(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 142台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃世界中に数多くあるPCケース。       ┃
┃ケースで大切なのは機能性、静粛性です。 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
これらを満たしたPCケースについて語るスレです。関連スレ等(>>2以降)も参照のこと。

「アルミ」“ペラペラ”“かっこいい”等は他のスレッドで。ネタケースも厳禁です。
>>950を過ぎたら次スレを立てるように。重複や乱立を避ける為、宣言した後立ててください。

■前スレ
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 141台目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1339836973/

■PCケースWiki
http://f34.aaa.livedoor.jp/~ksgeek/pukiwiki2/pukiwiki.php?FrontPage

■ケース価格・スペック検索サイト
http://kakaku.com/specsearch/0580/
http://www.bestgate.net/pccase/
http://www.coneco.net/SpecList/01506010/
http://iweb.earena.co.jp/cgi-bin/QueryProductSpec.asp

■画像アップローダー
http://jisaku.155cm.com/
http://sakuratan.ddo.jp/
■避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42023/1263349294/
2Socket774:2012/07/17(火) 17:00:22.91 ID:79XLA6PD
3Socket774:2012/07/17(火) 17:01:20.69 ID:79XLA6PD
4Socket774:2012/07/17(火) 17:03:20.84 ID:79XLA6PD
■関連スレ
低価格でもイイ!お勧めのPCケース part28
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1334800933/
イイ!お勧めのMicro-ATXケース Ver.12
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1332581877/

【横置】デスクトップ型ケース総合13段目【HTPC?】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1316792491/
省スペース・スリムケース 14台目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1308954475/
【フルタワー】サーバケース Part10【ラックマウント】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1270627190/

■自作・オリジナルPCケース Vol.46■
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1331734649/
まな板ケースについて語れ 2枚目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1241543983/
扉付きPCケース5台目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1339419607/

■関連スレ(メーカー別)
【電源】Antec製品 総合 第25部【ケース】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1338623760/
【鞍馬】クーラーマスター31台目【CoolerMaster】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1317649729/
【Corsair】電源スレ Part9【コルセア】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1337534214/
Antec P180/P182/P183/P193/P280/Mini P180 Part62
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1340108186/
【コルセア】 Corsair ケース総合 7
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1339661043/
【実質剛健】IN-WINのPCケース 5【ダサかっこいい】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1281499058/
Lian-Li の PC ケースを語るスレ 18台目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1341840830/
【FORTRESS】SilverStoneのPCケース20【RAVEN】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1336819474/
5Socket774:2012/07/17(火) 17:27:20.06 ID:nKHc8Iby
>>1
オツ、チュッチュ
6Socket774:2012/07/17(火) 18:22:44.83 ID:rTinlK13
989 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/07/17(火) 17:32:47.40 ID:IdcVuyjI [1/2]
>>985
外つけではOSインストロール出来ない。

995 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/07/17(火) 18:04:23.19 ID:IdcVuyjI [2/2]
釣れてくれてありがとうございまっす。ついでにインストロールの部分にも触れてほしかったです


前スレの勇者
7Socket774:2012/07/17(火) 18:30:36.83 ID:1yDpoPv/
インストロール 乙
8Socket774:2012/07/17(火) 18:50:30.40 ID:LR5rDswc
>>1乙乙
9Socket774:2012/07/17(火) 19:14:57.14 ID:KubNzhja
989 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/07/17(火) 17:32:47.40 ID:IdcVuyjI [1/2]
>>985
外つけではOSインストロール出来ない。

995 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/07/17(火) 18:04:23.19 ID:IdcVuyjI [2/2]
釣れてくれてありがとうございまっす。ついでにインストロールの部分にも触れてほしかったです
10Socket774:2012/07/17(火) 19:17:13.24 ID:M1rSsqMS
釣り行為は良い
だが面白くないのは許せん
11Socket774:2012/07/17(火) 19:25:34.32 ID:2yTUwy/6
ここでお勧め聞いて買うと、失敗するよな
自分でいろいろ調べてかわないと絶対コレジャナイってなって後悔するわ
12Socket774:2012/07/17(火) 19:29:48.84 ID:dasITGHS
ママに決めてもらいな
13Socket774:2012/07/17(火) 19:39:57.13 ID:2yXOLD3N
自分で調べるなんて自作する上で当たり前のことだろ
14Socket774:2012/07/17(火) 19:47:56.21 ID:TrZvUcOz
J( 'ー`)しあらまぁ
15Socket774:2012/07/17(火) 20:24:29.73 ID:HZ4Rgiei
それでも絞り込み候補にはなってるぜ
おまいら、これからもヨロシク
16Socket774:2012/07/17(火) 21:29:43.37 ID:8gkxs5gh
>>1
17Socket774:2012/07/17(火) 21:31:02.38 ID:OhYiF/6c
静音&冷却系&防塵ケースを探していた前スレ>>947です。

> FT02
> 550D
> P193
> T100-BK

いろいろと提案していただきありがとうございます。
実際にショップに足を運んでみていろいろいじった上で決定しようと思います。

> FT04

FT02というケースは聞いたことがありますがその後継が出るんですか。
FT02は確か90度マザーボードを回転して設置する方式だったはずですが
FT04はさらに180度回転させるようですね。
180度に何か深い意味があるのでしょうか。
18Socket774:2012/07/17(火) 21:41:20.29 ID:XW5IOMvE
そろそろソンチアーTQ700から買い換えるか
19Socket774:2012/07/17(火) 22:18:36.51 ID:2yTUwy/6
>>17
http://www.4gamer.net/games/081/G008117/20120607008/
ほれ
見た目が平気なら、大して高くも無いRV03もいいケースだぞ
ただし、トップフロー型のCPUFANや外排気じゃないグラボだと大して冷えないだろうが
20Socket774:2012/07/17(火) 23:08:43.31 ID:vxsWf3zd
メーカー製PCケースって、あれわざとパーツ壊そうとしてないか?
宇宙最強とか吹いてるゲーミング志向のアリエンワーですら
外吸気ゼロって・・・マジで名前通りのありえなさ。
他の一般向けに至ってはもはや言葉も出ない。
21Socket774:2012/07/17(火) 23:13:08.65 ID:efXPPu1I
>>20
言いたい事はわかるけどスレどころか板違いだから止めとけ
22Socket774:2012/07/17(火) 23:14:06.14 ID:KubNzhja
>>20
研究してるけど吸気ないほうが効率はいいよ
そのケースがそうとは言わないが
23Socket774:2012/07/17(火) 23:17:51.42 ID:91c5M6vZ
>>9
24Socket774:2012/07/17(火) 23:19:11.64 ID:91c5M6vZ
>>9
> 外つけではOSインストロール出来ない。

うそだろ?
ATAPIでないと無理なんて聞いたことがない
25Socket774:2012/07/17(火) 23:23:47.70 ID:LLyL4FY9
>>19
RV03ってここじゃ話聞かないけど結構悪くないのか
26Socket774:2012/07/17(火) 23:39:32.16 ID:0u4VaQNN
>>25
チープな作りに不満が無いなら
面白いケースではある
27Socket774:2012/07/17(火) 23:46:30.19 ID:LLyL4FY9
>>26
良いケースじゃなくて面白いケースか
迷うところだなw
28Socket774:2012/07/17(火) 23:58:27.58 ID:Z/A+/xUw
黒鉄13kって買い?
29Socket774:2012/07/18(水) 00:24:28.29 ID:t2pa76OM
なかなか条件に合うのがなくて困ってて知ってたら教えて頂きたくお願い申し上げます
今うちのもんのPCのケースがCSI-2109で、それはそれほど大きくないのに、ケースだけで13〜14kgあり、組み込むと20kgほどになるもので。

それがどんなものかと具体的に言うと、同じモノで色違いのものが叔父の家にもあったときに、トラブルがあり、そのケースだったが為に
助かった衆もいるぐらいに側板まで抜かれても、ベース板で止まるぐらいに頑強さを兼ねたケースなのですが。

要はそれと同じか、それ以上の頑丈なケースを欲してます。

皆さんら、良いケース知ってたら教えていただけませんか、 色は、車屋に変えさせるので問いません。
黒鉄というものも1年ほど前に設置しましたが70にもなろうという親父が容易く叩き割ってしまいまして。
30Socket774:2012/07/18(水) 00:27:34.68 ID:t2pa76OM
>>28
横槍ですみませんが、名前ほど頑丈じゃ ありませんでした
31Socket774:2012/07/18(水) 00:35:56.78 ID:grM0LWvX
RV03かー
ちょっと今度見てみるかな
32Socket774:2012/07/18(水) 00:54:45.10 ID:H/nCIeV2
安くて案外効率良く冷えるって意味じゃRV03は買いだと思うんだが
見た目が気にならなければ
俺は見た目で駄目だなw
RV買うくらいならちょっと奮発してFTにする
まぁ今ならもうちと待ってFT04にするかな
33Socket774:2012/07/18(水) 00:59:53.22 ID:grM0LWvX
>>32
>安くて案外効率良く冷えるって意味じゃRV03は買いだと思うんだが
それなら安心して買えそうだw
CM 690 II の代わりになりそうなケース探してたんだわ
34Socket774:2012/07/18(水) 02:00:58.84 ID:pNlWUDAr
RV03とCM690って比較対象になるのか
35Socket774:2012/07/18(水) 04:44:48.72 ID:H/nCIeV2
構造が違うのに何故比較する必要がある?
36Socket774:2012/07/18(水) 06:33:16.19 ID:oWAOFpPZ
同じなら比較する必要が無い
37Socket774:2012/07/18(水) 13:22:30.39 ID:76Ftam8F
http://xps-dell.com/index.php?e=13
なんにしてもさぁ・・・やっぱりDELLのケースにはかなわんなぁ...

どうしてこんなに冷却効率高い&静かなんだか。
38Socket774:2012/07/18(水) 13:56:32.74 ID:iOCdfCc4
BTXェ
39Socket774:2012/07/18(水) 14:11:39.45 ID:yac52r8z
>>37
そりゃパーツもケースも専用設計だからじゃねーの?
40Socket774:2012/07/18(水) 14:18:26.23 ID:X4b8MYQg
ゲーミングPC販売 PCinfoって言うショップで
2008年くらいのハイエンドグラボ8800GT 9800GT 9800GTX搭載
ゲーミングパソコン1万〜2万で売ってたよ
かっこいいケースも激安だった
41Socket774:2012/07/18(水) 14:36:08.05 ID:fy1zaI+s
はいはい
42Socket774:2012/07/18(水) 15:13:59.33 ID:ng0KgC5g
>>32
RV03は前面にファン追加しないとHDD冷やせないだろ
全体的に中途半端な作り
それならRV02かFT02にした方がいい
43Socket774:2012/07/18(水) 15:18:30.16 ID:LVqjIOSA
フロントUSB3.0付いてるminiATXで安いやつありませんか?
44Socket774:2012/07/18(水) 15:20:47.38 ID:K9j/xcCk
>>42
そこと比べると価格帯も違うしどうだろうな
値段の割にはってことじゃないの
RV03使ったことないけど
45Socket774:2012/07/18(水) 15:25:50.47 ID:tahS9VYr
ケース選びマジ迷うな、もう3ヶ月経ったww
OSとケース以外そろったのに・・・
初期不良期間過ぎちゃったww
俺に運があれば大丈夫だ問題ないwww
46Socket774:2012/07/18(水) 15:27:39.37 ID:tahS9VYr
とりあえず、最小構成?+グラボで起動確認は済ませた
そのままの形で押入れに入れている
47Socket774:2012/07/18(水) 15:28:13.96 ID:K9j/xcCk
>>45
3ヶ月ってwどんだけw
48Socket774:2012/07/18(水) 15:29:49.23 ID:aIkpXIko
>>45
予算は?
49Socket774:2012/07/18(水) 15:31:27.20 ID:K9j/xcCk
>>48
この手のパターンは予算がそんなにないから迷うってパターンだと予想
50Socket774:2012/07/18(水) 15:32:13.65 ID:r/O3Rw3/
私の予算は53万です
51Socket774:2012/07/18(水) 15:36:18.64 ID:Xn8kzCDa
>>45
自作初めてで迷ったらとりあえず5000円くらいの安いケースでも買っとけばいいのに
そのケースのままで不満がなければ使い続ければ良いし
不満が出ればそのケースの良い点悪い点から次にどんなケースを選べば良いかある程度分かる
作ったのに使えもしない 飾ってもいないで押し入れのこやしなんて一番もったいないだろ…

古くなったケースは鯖か何か作るとか色々できるだろうし
本当に要らなくて邪魔なら捨てるなり誰かにあげるなり
1日15円ずつでも節約すれば5000円くらい1年でたまるんだから勉強代くらいケチるな
52Socket774:2012/07/18(水) 15:42:56.18 ID:aIkpXIko
経験あまり無いならファントムとかDRAGON RIDER、P280と1100が大型のわりに安価で
いじりやすいんじゃね?
53Socket774:2012/07/18(水) 15:49:12.40 ID:aIkpXIko
54Socket774:2012/07/18(水) 15:55:13.75 ID:ZVYTMb+a
それこそ安くてそれなりってことなら
ちょっと前に出ていたRV03でも問題ない
55 ◆CHIYO.70PQ :2012/07/18(水) 16:16:15.85 ID:AMj/cix6
存在感無いけどPC-K9も手頃で組みやすくて良いよ
56Socket774:2012/07/18(水) 16:23:42.60 ID:ZVYTMb+a
じゃあH2やTEMPEST410も
57Socket774:2012/07/18(水) 16:23:55.08 ID:r/O3Rw3/
ファントムってホコリのこと何も考えてないよね
電源フィルターもスライドじゃないし
58Socket774:2012/07/18(水) 16:23:57.18 ID:HYqgVibg
俺はTJ09・10を推すぜ
59Socket774:2012/07/18(水) 16:27:39.32 ID:4OG+nVSa
手頃な値段でお勧めのケースの名前を挙げるスレか

よし、じゃあ500Rで
60Socket774:2012/07/18(水) 16:30:52.36 ID:AVsNUcFj
          /  .:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:/.:.:.:.:.ト、.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
          .′ .:.:./.:.:./.:/.:/| .:.:.:/ ヽi:.:.:.:.:.:.:.:.
           i .:.:.:.:i .:./.:/|/ !.:.:./   }ト、|.:.:.:.:.:i
           : .:.:.:.:| /|/≧ュ、|/ ,ィ≦ j :| .:.:.:. |
         ノイ.:.:.:|.:.iYfて坏    ィfて坏 !.:.:.;イ:|  ‐|‐ | |
             | .:.:.| .:| 乂;ソ      乂;ソイ .:.:| l |  ‐|‐  ノ ツ
             |イ: :ト、{       '     刈 .:| jノ
           |:.:.|`人     __    ,'¨!.:.:′
           人:.|.:.:.:.:.: 、  〈二〉  .イ |.:/  アイ・ドント・マネー!
.              {ヽ.i.:./ 〕 . _ ,. ィ    j/
                |.:.人{rf入     ノヽ
               Vイニ|  ≧≦  |≧z、
         .r‐=ニニ/ニニ|  人i_i人  |ニハニニ=r 、
      .rf´  |ニニニ/=ニニ|/ > o < \|ニハニニ! `ヽ
61Socket774:2012/07/18(水) 18:09:17.43 ID:hvPgWTAM
銀石のusb2.0のケースを安く買えばいいと思われ
62Socket774:2012/07/18(水) 18:36:14.90 ID:yZiVEhdQ
>>28
確か1月ほど前ツクモで9K切ってたよね
なぜそのときに買わないの・・
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4942322303819/
63Socket774:2012/07/18(水) 18:45:47.86 ID:oW/FK70S
実店舗でセット割で更に4000円引きって書いてあったのは幻だったのかなぁ
黒鉄が4980円って信じられなかった。
64Socket774:2012/07/18(水) 19:03:10.20 ID:yZiVEhdQ
>>29
Fractal Designのケースにしたらどう?
あそこのは鉄板の質が違うので散弾銃の直撃程度じゃ穴が開かないんだそうな・・

484 名前:竹島は日本領土:2012/07/04(水) 20:40:56.43 ID:n2swnfLK
強度ならDefine XLでキマリ☆
http://www.brightsideofnews.com/news/2012/7/3/video-is-fractal-design-define-xl-case-shotgun-proof.aspx

前スレで誰か張ってたのでサルベージ
65Socket774:2012/07/18(水) 19:11:20.74 ID:ZiZiSXPM
>>42
>>>32
>RV03は前面にファン追加しないとHDD冷やせないだろ
>全体的に中途半端な作り
>それならRV02かFT02にした方がいい
たかだか1つか2つFAN追加するくらいだろ
価格にも変なレビューばかり上がってるが、わかって使う分には費用対効果&冷却静穏性能は十分あるよ
FANてんこ盛りなケースじゃないと気がすまないやつには無理だがな
66Socket774:2012/07/18(水) 19:23:49.73 ID:r/O3Rw3/
ファンてんこ盛りじゃなきゃやだ!
やだやだ!
67Socket774:2012/07/18(水) 19:25:41.61 ID:4ZfX1kPw
ファントムは最初からLEDファンついてんのがGOOD
68Socket774:2012/07/18(水) 19:28:27.95 ID:LuKV9u0N
SSD使ってたらデータドライブ用のHDDへのアクセス頻度が少ないので
殆ど発熱の無い5400rpmの省電力仕様のHDD使ってる

7200rpmな熱いHDDを使わないなら、HDDの冷却は要らんかもな
69Socket774:2012/07/18(水) 19:48:55.28 ID:ol6EFieD
クーラマスター買ったら、標準ファンだと意外と冷却性が低いので
(HDDの温度が50度近く…)ファンを交換しました。
やっぱりファンてんこ盛りのにすべきだったでしょうか。
ファンコンの導入も考えていますが、ファンの数が多いケースは
やっぱり冷えるんでしょうか?それから、回転数の高いファンを一個より
回転数低いファン沢山の方が静かで冷えるでしょうか?
70Socket774:2012/07/18(水) 19:52:32.21 ID:1l+lTD8C
ちょっと違う視点からのケース選びを提案したい。
本格的な水冷用のラジエータをケース内に内蔵して冷却できるケースといったらどんなのがある?

ラジエータといってもケースの外にぶら下げるような女子供向けのちゃちい奴じゃ無くって
本格的に冷却性能を追求した漢仕様のごついラジエータのことね。
71Socket774:2012/07/18(水) 19:54:07.75 ID:tpKsH6Gz
COSMOS2でも買っとけ
72Socket774:2012/07/18(水) 20:04:27.70 ID:r/O3Rw3/
光物好きでそれを活かせるケースを探してたけど
この際光が見えなくてもいいんじゃないかと思えてきてV3が欲しくなってきた
73Socket774:2012/07/18(水) 20:29:05.34 ID:H/nCIeV2
>>69
HDDの搭載方法にもよるよ?
HDDゲージにギュウギュウ詰めに一杯積んでたら当然弱いファンだと冷却効果が悪くなる

風の流れを考えて搭載する数や位置を考えないと無意味だ
74Socket774:2012/07/18(水) 20:38:48.05 ID:1l+lTD8C
>>71
FT02よりデケエじゃないか(;´Д`)
75Socket774:2012/07/18(水) 20:47:14.61 ID:oefnXDHt
うあ,ちょっとCOSMOS2欲しくなったかも試練
76Socket774:2012/07/18(水) 21:06:51.47 ID:ol6EFieD
> HDDの搭載方法にもよるよ?
> HDDゲージにギュウギュウ詰めに一杯積んでたら当然弱いファンだと冷却効果が悪くなる
そうですね。内蔵してるのは3台なんですけど、ベイの風の当たるところが
四台分なので、一番上に一台(システムドライブ)一個開けて二台入れてます。
もっと離したいのですが、電源ケーブルの長さが足りないのでどうしようかなと。
やっぱり間を開けた分、システムドライブが一番温度が低いです。
77Socket774:2012/07/18(水) 21:07:01.77 ID:TPHa3hQY
なんでRV03に妙に熱心な支持者がいるんだよ
78Socket774:2012/07/18(水) 21:26:13.87 ID:QeSDgeAf
RV03も良いと思うけど、買うのなら奮発してFT02にすると思う
ま、買い換えないけどね
79Socket774:2012/07/18(水) 21:39:39.98 ID:ZiZiSXPM
どっちも使ったことないやつが、良し悪しも判らず書き込みしまくるよね
価格と同じような奴が多すぎるわ
80Socket774:2012/07/18(水) 21:41:24.86 ID:QeSDgeAf
価格を目の仇か、親でも殺されたのかw
81Socket774:2012/07/18(水) 21:44:25.02 ID:JM80Kcn2
今の時期は特に、・・・ RV03てGみたいだよね
82Socket774:2012/07/18(水) 21:50:51.72 ID:x/0nzLmM
>>79
最初からきっちりファンを搭載してるケースの評価が高いのは当然だろ
RV03はファンの数足りてない時点で評価は落ちる
83Socket774:2012/07/18(水) 21:53:44.96 ID:QeSDgeAf
ケースに最初から付いてるファンは喧しいから交換とか、個人の好みによってはそんな運命を辿るので割りとどうでもいい
84Socket774:2012/07/18(水) 21:59:53.63 ID:6ratul2a
ANTECケースは付属ファン全部交換する奴多い
85Socket774:2012/07/18(水) 22:24:43.22 ID:D37UMv8t
どんなケースでもファンは全交換前提だぜ
86Socket774:2012/07/18(水) 22:24:49.61 ID:092ym2xm
87Socket774:2012/07/18(水) 22:36:18.78 ID:QGDtN0Ck
俺も基本ファンは全交換だな。なので使わないファンがゴロゴロしてる。
88Socket774:2012/07/18(水) 23:22:11.78 ID:HimZobhu
もちろんケースにもよるだろうけど、ファン換えるのは主に静音目当て?
俺はファン換えた経験ってさっぱりだからどれぐらいの効果があるのか想像つかなくて
結局付属がなにかしらで壊れるまでつかっちゃってるなぁ
89Socket774:2012/07/18(水) 23:39:10.11 ID:HYqgVibg
ファンは全部紳士に変える
90Socket774:2012/07/18(水) 23:39:40.96 ID:HYqgVibg
間違えた。
紳士じゃなくて芯でした
91Socket774:2012/07/19(木) 00:07:56.59 ID:pv6mICJe
付属のファンで十分冷えるケースや静かなケースは存在しない
92Socket774:2012/07/19(木) 00:11:49.82 ID:FqsUwosI
ケース付属用のしょぼいファン作るラインがあるのかね
93Socket774:2012/07/19(木) 00:16:07.01 ID:b3fmAKS/
>>88
昔壊れるまで使って、オイルぶちまけて壊れたのがあるから
備え付けのファンでも怪しいのは使わないな。
94Socket774:2012/07/19(木) 00:22:41.74 ID:bQiwDEt/
>>70
RV02B-EWだけどケース内に収まるようなちゃちいラジエータでは役に立たないんですが・・・
95Socket774:2012/07/19(木) 00:33:59.79 ID:JEz6R1tz
>>93
へぇ…それは怖いな。
最近のタワーだとトップにファンついてるのも多いしね
ファン換えるってなってもいろいろ考えなきゃで難しそうだよなぁ
ファンスレでもみてちょっと参考にするか
96Socket774:2012/07/19(木) 01:42:47.01 ID:8UNwYsfl
冷蔵庫の中に入れたら良く冷えるんじゃね?
97Socket774:2012/07/19(木) 01:51:10.44 ID:vmtOy0bS
せやせや
98Socket774:2012/07/19(木) 02:16:18.43 ID:Dai7pOmx
工場の業務用冷凍庫の冷気から吸気したらどうかな
99Socket774:2012/07/19(木) 02:17:55.61 ID:HDzyU+wj
結露してあぼん
100Socket774:2012/07/19(木) 02:42:57.50 ID:zyJ9tLwC
一坪冷蔵庫が欲しい
101Socket774:2012/07/19(木) 02:46:05.87 ID:kevPCu9I
>>37
http://xps-dell.com/files/gdpop/s_xe520_001.jpg
これはフロント部分改造してあるの?
これがノーマルならちょっと趣味じゃないなあ
102Socket774:2012/07/19(木) 02:49:31.40 ID:kevPCu9I
ああ、XPS 700って2006年の製品でしかもBTXかよ…
103Socket774:2012/07/19(木) 02:55:28.95 ID:J/vmlCCb
1万そこそこでお勧めのケース教えて下さい
104Socket774:2012/07/19(木) 02:58:47.49 ID:tdcPbdB1
関係ないけどDELLのPCってDVDドライブがよく壊れる
105Socket774:2012/07/19(木) 03:57:59.43 ID:fCyuKlbW
DELL製とか眼中どころか頭の中にもない
106Socket774:2012/07/19(木) 09:47:20.97 ID:G3ALvGVn
>>103
p280
107Socket774:2012/07/19(木) 09:58:50.06 ID:QMmexTSE
108Socket774:2012/07/19(木) 11:24:40.46 ID:CZ4IaKs+
XPS435だっけ?そのケースは良いと思う
109Socket774:2012/07/19(木) 19:22:24.11 ID:/imIZAOA
>>107
ぶっちゃけテンプレが古くなっちゃって使えないよな
110Socket774:2012/07/19(木) 19:32:27.18 ID:3IPfJ4Y8
BitFenix PRODIGY Black BFC-PRO-300-KKXSK-RP
111Socket774:2012/07/19(木) 20:55:48.77 ID:GMyFM4lK
PRODIGYってフロントにフィルター付いてんのかな?
レビューがどれもこれもそこに触れてないので全く分からん。
112Socket774:2012/07/19(木) 21:17:17.40 ID:vl68Zzjr
>>111
もってるけどフィルターはないな
目が細かいくらい
113Socket774:2012/07/19(木) 21:21:25.39 ID:QVV6efAO
>>94
> RV02B-EWだけどケース内に収まるようなちゃちいラジエータでは役に立たないんですが・・・

そんな小さいラジエータしか中に収まらない?
天板付近の空きスペースに設置すれば結構大きなラジエータも収納できる気がするんだが
114Socket774:2012/07/19(木) 21:35:54.53 ID:bQiwDEt/
>>113
天板部分は120サイズがせいぜいで床の徹甲弾ファンの上ですら360までしか乗らない
これでは3930Kと5870を3枚オーバークロックしたら全く役に立たない
仕方ないんで外に1080サイズのラジエータを設置してる
115Socket774:2012/07/19(木) 21:40:45.52 ID:28v1n0oS
FAN付ける前提の通風口はしっかり有るけど、それ以外はなるべく塞がってる
ミドルタワーのケースって無い?
116Socket774:2012/07/19(木) 21:57:17.31 ID:QVV6efAO
>>114
サイドに巨大ファンを搭載したケースがあるけどその部分に貼り付けるってのはどう?
117Socket774:2012/07/19(木) 22:02:16.21 ID:FqsUwosI
P193 V3は使い心地いかが?
118Socket774:2012/07/19(木) 22:15:02.60 ID:cAHGS/K8
>>117
・大きい
・SSDは入れ替えやすいけど、HDDの入れ替えが面倒
・付属ファンの12cmと14cmは結局交換した

それ以外は特に不満もなく、冷えてるしホコリも入りにくいし気に入ってるよ
119Socket774:2012/07/19(木) 22:21:48.09 ID:MNUbJwCE
>>114

そんなもの突っ込んで正常に冷やせるミドルケースがあるなら教えてほしいw
120Socket774:2012/07/19(木) 22:23:22.81 ID:FqsUwosI
>>118
thx
頑丈そうなのとホコリに対してしっかり対策してるっぽいから買っちゃおうかな
121Socket774:2012/07/19(木) 22:27:30.05 ID:GMyFM4lK
>>112
ありがとう
122Socket774:2012/07/19(木) 22:42:46.56 ID:oY/6DL5Z
>>120
ただサイドファンのせいでCPUクーラーの高さは160mm弱が限界
123Socket774:2012/07/19(木) 22:44:44.41 ID:bQiwDEt/
>>119
元々は ID:1l+lTD8C が「本格的な水冷用のラジエータをケース内に内蔵して冷却できるケースといったらどんなのがある?
」と聞いてきたから、うちの構成だとムリだってレスしただけなんだが…
1080ラジが普通に収まるミドルタワーがあるなら多少高くてもオレが買うわ
124Socket774:2012/07/19(木) 23:00:21.40 ID:7yn6dAT6
その構成でミドルにおさめようとする頭がまずイカレテルわ
125Socket774:2012/07/19(木) 23:06:02.24 ID:ChELcRYD
何を冷却するとは買いてないから、ラジエーターだけ入ってケースが冷却できればいいんじゃない?
126Socket774:2012/07/19(木) 23:49:31.48 ID:/RwU6qkc
>>115
Define R3 は、どうかな?
127Socket774:2012/07/19(木) 23:58:38.09 ID:bQiwDEt/
だから最初に内蔵は無理だとコメントしてるんだが?
128Socket774:2012/07/19(木) 23:59:04.64 ID:Ua9NMB/U
兎に角冷却性重視のケース教えてください。
CPUはi7-920だけどOCは一切してないし、今後もしません。
グラボはGeForce210でファン無しだけど、そんなに熱くならないので。
HDDは六台くらいは内蔵したい。で、これを猛烈に冷やしたいんです。
予算は一万二千円前後で。可能ならば静音性もある程度あったら尚いいです。
129Socket774:2012/07/20(金) 00:19:31.37 ID:3caCrBdJ
>>128
HAF X
130Socket774:2012/07/20(金) 00:30:37.50 ID:0Kwpui/V
>>128
Silencio550
131Socket774:2012/07/20(金) 00:34:30.72 ID:h9dWL9RE
>>128
p280
132Socket774:2012/07/20(金) 00:36:46.95 ID:xL9v3ZQz
> Silencio550
これ持ってるんですけど、付属ファンだとHDDの温度が50度とかになるので、
交換・追加しました。そしたらまあなんとか。ちょっとうるさいかな。程度まで。
このケースはケースファンは前二個、背面一個の合計三つが限界で、
これ以上はどうやっても冷やせないみたいなので、
もっとファンを沢山積めるケースで、もうケースの中で嵐が吹きまくってるような
ものすごいケースないでしょうか?
予算は一万二千円前後くらいで。
133Socket774:2012/07/20(金) 00:51:15.60 ID:fzHULiTT
HDDの温度が50℃って、高速を求めるドライブ→SSD/保存目的で速度は求めない→5400rpmの低発熱HDDって選択肢は無いのかな?
7200rpmで50℃超えのHDDじゃないと困る理由が有るのなら仕方ないだろうけど
134Socket774:2012/07/20(金) 01:20:16.58 ID:DzWA/Rhw
>>128
TJ04-E
135Socket774:2012/07/20(金) 01:48:34.02 ID:HRveblkk
>>133
5400回転は遅いから使えない
136Socket774:2012/07/20(金) 01:59:58.08 ID:FH0kzQTI
WD10EZRX(5400rpmらしい)でこの程度、温度は酷使しても室温と大差なし
Sequential Read : 169.426 MB/s
Sequential Write : 143.009 MB/s
Random Read 512KB : 81.676 MB/s
Random Write 512KB : 195.850 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 1.227 MB/s [ 299.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 2.631 MB/s [ 642.3 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 2.850 MB/s [ 695.7 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 2.719 MB/s [ 663.9 IOPS]

SSDと併用してるから気にならないというか
保存用に高熱HDDを使う理由もないというか
やっぱその辺りは人それぞれか
137Socket774:2012/07/20(金) 02:05:35.32 ID:0Gho47db
最近なんでもP280薦めるやついるけど
わざとなのか?んな良いケースでもないだろあれ
138Socket774:2012/07/20(金) 03:27:13.97 ID:hoAxhk/t
>>64
沢山のモノが溢れる中良いケースを思い出し、紹介して頂けましてありがとうございました。

(空気)猟銃程度では2109も問題なかったのでDefineXLの強度も大体想像することが出来ました。
2109の板はフィリピンで側板をM39 9mmP通常弾で撃抜、ベース板までは抜けなかったので、2109くらいの目安の強度は必要でした。

非常に有益な情報をどうもありがとうございました。
139Socket774:2012/07/20(金) 03:31:45.92 ID:4fjLCqii
強盗に散弾銃で撃たれてもとっさにPCケースを盾にするのは難しそうだな
140Socket774:2012/07/20(金) 03:44:50.48 ID:sntVMLj1
だからXLサイズなんだろ?
141Socket774:2012/07/20(金) 04:01:34.56 ID:z+jCbFED
そもそもケース盾にするくらいなら机ひっくり返したほうが良い罠
142Socket774:2012/07/20(金) 08:37:29.34 ID:Xa93f7zX
散弾銃持った強盗に押し入られる状況が想像できないw
143Socket774:2012/07/20(金) 08:57:40.56 ID:36bfPS9Q
おいおい、誰でもアサルトライフルで敵と銃撃戦くらいした事が有るだろう
144Socket774:2012/07/20(金) 09:04:04.93 ID:Mlf410+5
そういえば家の前で銃撃戦があったけどSOLOのおかげで無傷で済んだわ
145Socket774:2012/07/20(金) 10:57:33.24 ID:1ZPZqoWO
俺も末期癌だったけどSOLOのおかげで奇跡的に快復したわ
146Socket774:2012/07/20(金) 11:30:44.23 ID:T7W9WqZy
SOLOなだけに彼女はできませんでした
147Socket774:2012/07/20(金) 12:21:56.99 ID:pJDuYJAG
地震で2階が落ちてきたけどSOLOのおかげで隙間ができたわ
148Socket774:2012/07/20(金) 12:52:48.97 ID:BhlGdMSb
今年の夏こそ旧solo買いかえてメンテしやすいマシンにすると
思ってたが結局めんどくさくてそのままだ
149Socket774:2012/07/20(金) 13:01:15.91 ID:IRL89z42
津波に飲まれたけどSOLOのお陰で無傷だったわ
150Socket774:2012/07/20(金) 13:07:56.72 ID:GsRpfmlT
SOLOSOLOやめなさい
151Socket774:2012/07/20(金) 14:22:53.61 ID:ro5iA6kD
んまい
152Socket774:2012/07/20(金) 14:26:53.98 ID:0svpkNlD
電源底置きは、底の狭い部分から空気を吸うのか
机の埃も一緒にね
153Socket774:2012/07/20(金) 17:28:26.20 ID:Vkw7kBHo
それがどうした?
154Socket774:2012/07/20(金) 18:20:13.87 ID:xAfnTimS
底置きの方が安定するんだよな
155Socket774:2012/07/20(金) 18:23:27.73 ID:N9sRWWVX
やわな安ケースばっかり買ってるから…
156Socket774:2012/07/20(金) 18:29:07.22 ID:BqESjRfc
最近のはデスクボトムケースばっかりでなー
157Socket774:2012/07/20(金) 18:32:08.81 ID:klsm6T5o
電源って埃まみれになっても平気なん?
158Socket774:2012/07/20(金) 18:44:44.45 ID:LwuPkd5B
中の熱い空気を吸わせるよりは
外の冷たい空気を吸わせたい
それが人情いうもんや
159Socket774:2012/07/20(金) 19:06:35.28 ID:DzWA/Rhw
外の冷たい空気を〜ってよく言うけど
個人的にフィルター+ケース本体の蜂の巣で窒息してると思うんだが
160Socket774:2012/07/20(金) 19:12:27.90 ID:VNjqNQ7k
つまりSOLO2大勝利ということか
161Socket774:2012/07/20(金) 20:18:19.91 ID:BYZOw8W4
電源は保証期間残ってる間は排気口に掃除機あてて
ファンの隙間から、ブロワーで埃とばしてるわ。
保証期間過ぎたら分解して掃除かな。
最近は保証期間過ぎる前に買い換えるから分解も
長いことしてないけど。
162Socket774:2012/07/20(金) 20:18:34.37 ID:xL9v3ZQz
ATXに対応していて、3.5インチシャドウベイは8個くらいあって、
5インチは二個くらい。スイッチ、ランプ、USBコネクタは前面にあって、
HDDの取り外しを割りと頻繁にやるので、その作業がやりやすい。
冷却ファンは最初から沢山ついてるか、後にオプションでも取り付けられる
冷却性の高いもの。静音性もそれなり。のケースで一万円前後くらいのいいケースないでしょうか?
163Socket774:2012/07/20(金) 20:21:04.30 ID:XgS6dKfM
>>162
ttp://www.links.co.jp/item_cat/case/
ここみて無かったら諦めてもいいレベル
164Socket774:2012/07/20(金) 20:26:07.35 ID:H6yW/nD3
165Socket774:2012/07/20(金) 20:29:56.54 ID:LwuPkd5B
>>159
息をフーフーやって通るなら問題なしやッドンといけ
166Socket774:2012/07/20(金) 20:48:30.55 ID:xL9v3ZQz
Fractal Design
Define R3 USB3.0 FD-CA-DEF-R3-USB3-SI
これシャドウベイも沢山あるし、静音性もよさそうだし、
メンテナンス性も評価高い、お値段もお手頃。特に問題が無ければこれに
しようかと思いますが、どうでしょう?
167Socket774:2012/07/20(金) 20:56:59.99 ID:JAB7ze0G
PCケース内にHDDてんこ盛りにしたい奴って
やっぱチョットいい多段の外付けリムーバブルユニットとかの便利さよりも
内蔵に拘ってるんかねぇ?
168Socket774:2012/07/20(金) 20:58:03.89 ID:h9hn97c8
うわ、ヤフオクにJULES DERNIER出品されてたとは・・・
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e124636124
169Socket774:2012/07/20(金) 21:15:04.77 ID:0Zfw0LFD
>>166
裏配線側のカバーが非常に取り付けにくい。
後、振動が大きいHDDを取り付けると共振する。
それ以外は特に問題ない良いケースだと思う。
170Socket774:2012/07/20(金) 21:20:31.19 ID:lZqAQ20U
>>166
メンテナンス性は、フィルタがネジ止めだからね
特に底のは、外して掃除が不可能と言って良い(毎回外すと割れる)
底板も薄いし、出来ればXLの方が良い
171Socket774:2012/07/20(金) 21:28:06.97 ID:lZqAQ20U
あ、R4が出る、らしいぞ
底フィルタはH2で悪評高い超ロング後ろ引き出しだ
まあ外せないより、前後に半回転せざるを得ない方がマシか
172Socket774:2012/07/20(金) 21:32:19.87 ID:BqESjRfc
R4って聞くとあれやあの人の事しか思い浮かばんw
173Socket774:2012/07/20(金) 21:36:59.19 ID:DzWA/Rhw
174Socket774:2012/07/20(金) 21:41:44.40 ID:Geff7I7n
SST-TJ04B-EW  お勧め 正圧 わりと静かで冷える 3.5インチシャドウベイ8 5インチベイ4
175Socket774:2012/07/20(金) 21:58:10.20 ID:klsm6T5o
側面アクリルはちょと・・・
176Socket774:2012/07/20(金) 22:01:56.37 ID:nXx+qe2A
今までSOLOみたいな静音タイプだったけど
今回フルタワー買ってみた

全然違うぞw使い勝手

もうちっこいケースに戻る気しない
177Socket774:2012/07/20(金) 22:08:18.34 ID:SA3+Rf6O
>>122
> ただサイドファンのせいでCPUクーラーの高さは160mm弱が限界

Silver Arrow SB-E
http://www.scythe.co.jp/images/cc/silver-arrow-sb-e/silver-arrow-sb-e-size.jpg

は、P193 V3に収まりまつか('A` )?
178Socket774:2012/07/20(金) 22:25:53.65 ID:BYZOw8W4
R4というか、R3.1くらいの改良しかないんじゃないの。
179Socket774:2012/07/20(金) 22:26:19.58 ID:JBYNAOpA
>>177
KABUTOは大丈夫かな?
180Socket774:2012/07/20(金) 22:36:23.01 ID:BqESjRfc
ケースのスペックにグラボの限度サイズが記載されてるのはあるけど
クーラーの高さ限度も大まかでいいから記載してほしい、特にミドルタワー

>>179
余裕じゃな
http://www.scythe.co.jp/images/cooler-size/kabuto-size.jpg
181Socket774:2012/07/20(金) 22:59:19.15 ID:Tk969Dck
>>177
余裕で無理
サイドからの吸気がメインなんだからトップフロー使え
仮に5インチベイにファン増設しても、風が届く前に天板から吸い取られる
>>179
余裕
てかP193でKABUTO使ってる、2cm近く余裕あり
182Socket774:2012/07/20(金) 23:04:13.76 ID:JBYNAOpA
>>180-181
ほほう余裕だの thx

つか>>177ってどんだけでかいんだよ!
183Socket774:2012/07/20(金) 23:07:55.14 ID:c0AYreR/
というかそんなにSOLOいいんですか?
184Socket774:2012/07/20(金) 23:13:16.55 ID:1aHA15bl
>>183
良くないよ
いいって言うのは信者だけ
185Socket774:2012/07/20(金) 23:21:08.37 ID:SA3+Rf6O
>>181
>>182
Silver Arrow SB-Eは余裕で無理なのね。
なら発想を転換しよう。

Silver Arrow SB-Eが堂々と搭載できるケースといったら何(`・ω・´)?
186Socket774:2012/07/20(金) 23:24:07.40 ID:DOJlp0JW
>>185
p280
187Socket774:2012/07/21(土) 00:35:28.62 ID:rZFGNt6r
メインフレーム時代によくマシンルームへ涼みにいったが
年中、冷房の部屋にPC本体を置けばどんなケースでも冷却の心配はないね
今も超冷房中
深夜は、停電なし
188Socket774:2012/07/21(土) 00:40:07.75 ID:d7rsZc2s
暑がりのデヴは電気代大変だな
189Socket774:2012/07/21(土) 00:42:35.45 ID:rZFGNt6r
冷房なんかたいした金額じゃない
冷房分だけで、2ヶ月で、2千円もかからない
190Socket774:2012/07/21(土) 00:43:57.42 ID:d7rsZc2s
一ヶ月千円の超冷房ってどこの扇風機だよデヴ
191Socket774:2012/07/21(土) 00:45:05.71 ID:n0nyFBWC
まぁ、1ヶ月五千円くらいか
192Socket774:2012/07/21(土) 00:49:28.27 ID:ErJtpDq5
>>187
どっか行けよ知障 どうでもいい話すんなゴミ
193Socket774:2012/07/21(土) 00:52:47.29 ID:qDntcqFH
お前らどんだけ古い冷房使ってるんだ?
194Socket774:2012/07/21(土) 01:03:03.46 ID:d7rsZc2s
デヴの冷房自慢は家電板でも探してしてこいや
195Socket774:2012/07/21(土) 02:25:49.45 ID:e9Pz9Dvj
24時間で600円くらい
昼は自家発電で
196Socket774:2012/07/21(土) 05:02:06.37 ID:mGElBSy/
>>170
確かにXLの方が良さ気ですね。
ちょっとお高いけど、これにしようかな。
197Socket774:2012/07/21(土) 05:50:37.19 ID:mGElBSy/
Define XL FD-CA-DEF-XL-BLを検索したらPCデポとアマゾンでしか取り扱ってないのは
(ネット通販)お高いからあんまり売れないからでしょうか?
198Socket774:2012/07/21(土) 07:29:34.95 ID:rZZ957YS
199Socket774:2012/07/21(土) 08:30:48.29 ID:mGElBSy/
調べ方が甘かったです。一番お安いところでポチりました。
届くのが楽しみです。m(__)m
200Socket774:2012/07/21(土) 08:46:24.07 ID:wlqImZV9
>>189
馬鹿は自分の極狭い範囲の又聞きや経験則でしか語れないから困る
201Socket774:2012/07/21(土) 08:56:17.60 ID:gVcgFOUt
>>197
E-ATX対応のケースならP193 V3-JPでいいんじゃないかな?と、思った
202Socket774:2012/07/21(土) 09:45:47.17 ID:mGElBSy/
>>201
フルタワーでデカイのが欲しかったので。
203Socket774:2012/07/21(土) 10:35:52.87 ID:rZZ957YS
>>201
P193一台使ってるけど
思った以上に狭い
クーラーも高さ制限で選ぶし
あの大きさでE-ATX対応は良いけどね
作りも良いし
ただ広いのがほしい人はフルタワー素直に選んだほうが良い
204Socket774:2012/07/21(土) 10:44:32.03 ID:i8cZWVVV
黒鉄の人は買っちゃたかな
西新宿ヨドアウトレットで6,980円だよ
205Socket774:2012/07/21(土) 11:00:37.30 ID:ne4yrFUu
p280良さそうだけど人気無いのか
206Socket774:2012/07/21(土) 11:33:17.58 ID:KgtO4WU/
P1xxシリーズと比べるとガッカリ感が凄まじかったり、これといったギミックがないというだけで
1万円程度のケースとしてみれば十分魅力的だし、何より扱いやすい
最近のパワレポのイチオシケースだしね

フロントポート関連のケーブルの短さを改善し、天板をデフォで塞げられるようにならば
十分良質のケースになりうる
207Socket774:2012/07/21(土) 11:46:19.41 ID:zqM8S6oE
天板塞いでまで静音にこだわりたい偏執者は電源上置きのケースでも使っとけ
って、オウルテックの人が言ってました、嘘です
208Socket774:2012/07/21(土) 13:02:40.54 ID:8jeZcb5l
Z9 Plusってどこのお店でも、売れてますって
そうなの
209Socket774:2012/07/21(土) 13:11:32.53 ID:GqvawjxU
そうだよ
210Socket774:2012/07/21(土) 13:20:55.60 ID:FE3F0UhI
安さは武器だからなー売れるのは売れると思う。
質は値段相応だろうし
211Socket774:2012/07/21(土) 14:49:58.89 ID:HdJqamKo
>>207
嘘付きは地獄の獄卒に舌を引っこ抜かれてしまえw
212Socket774:2012/07/21(土) 16:36:43.39 ID:Bt6RI6sw
安かろう臭かろう
213Socket774:2012/07/21(土) 17:52:51.61 ID:auqJMoB8
>>203
手間かかるけど側面ファン外して切り抜いたアクリルはめ込むとたいていのクーラー入って中もみえていいよ
ファン外して残った穴にネジ入れて止める方が楽だが
214Socket774:2012/07/21(土) 18:02:44.00 ID:0yYTBTmr
そんなんするなら193選ぶ意味ないw
215Socket774:2012/07/21(土) 20:09:26.07 ID:J9rooKPJ
Soloは微妙(値段相応?)ってことだけどSolo2,Solo2-Gも微妙なのか?
いや、あの見た目が好きでちょっと気になってる
216Socket774:2012/07/21(土) 20:26:33.86 ID:mGElBSy/
まあ住居事情は人それぞれなんだし、フルタワーはたしかにデカイ。
でもミニタワー、ミドルタワーと並べてみてもそんなに極端には違わないと思う。
でもって、デカイのは中が広いから配線とかウルトラやりやすい。
冷却性とか静音性にも有利。
ハリーポッターみたいに物入れで暮らしてる奴はしょうがないけど、
八畳間くらいの部屋に住んでたら、特に問題の無い大きさだと思うんだが。
敢えて小さいケースを狙うのはどういう利点があるんだろう。
217Socket774:2012/07/21(土) 20:43:32.32 ID:6632to+J
>>216
住宅事情や家族事情もあるが
結局グラボ使うようなゲームをしないならオンボードで十分なんだ

ちなみにノートは個人的に、画面サイズとか画質の問題で除外してる
218Socket774:2012/07/21(土) 20:56:31.73 ID:USGMolPb
P193V3使ってるけど普通にデカいと思う
PC内が汚れないのとよく冷えてるのは良いんだけど
やっぱりデカい、部屋の大きさ関係ない
219Socket774:2012/07/21(土) 21:13:40.51 ID:87bvczPd
>>1
のPCケースWikiが404なんですけど
どこかに移転したのかな
220竹島は日本領土:2012/07/21(土) 22:31:09.16 ID:KDTLuwcz
221竹島は日本領土:2012/07/21(土) 22:34:36.97 ID:KDTLuwcz
PC-A75の扉つきバージョンPC-A76もあるらしい
http://www.cowcotland.com/news/32591/nouveaux-boitiers-lian-li-pc-a75-pc-a76.html
222Socket774:2012/07/21(土) 22:45:46.47 ID:TyKmWf5e
>>221
Define R3と区別つかんw
223Socket774:2012/07/21(土) 22:50:32.14 ID:2LxW+TQL
>>220
一瞬、自動改札機に見えたw
224Socket774:2012/07/22(日) 00:03:49.97 ID:V3MJKAb/
>>220
出たら間違いなく買うぞ
225Socket774:2012/07/22(日) 00:32:51.05 ID:/E1pbmKh
>>216
> まあ住居事情は人それぞれなんだし、フルタワーはたしかにデカイ。
> でもミニタワー、ミドルタワーと並べてみてもそんなに極端には違わないと思う。

フルタワーには大きさの制限がないんだよ
そもそもミニタワーってタワーじゃなくて、横置きを立てただけのモノだから
226Socket774:2012/07/22(日) 00:35:55.57 ID:twDZ0wxV
>>225
>そもそもミニタワーってタワーじゃなくて、横置きを立てただけのモノだから

えっ…?
227Socket774:2012/07/22(日) 00:41:23.93 ID:/E1pbmKh
>>226
昔のPCってみんな横置きだったの
横置きのケースのサイズが、今のミニタワーのサイズと同じで、タワーが流行りだから無理から立ててるだけの話なんだ
228Socket774:2012/07/22(日) 00:45:45.66 ID:twDZ0wxV
>>227が何を言っているのかわからないので誰か解説plz
229Socket774:2012/07/22(日) 00:47:17.62 ID:R/Vi9i0R
>>228
日本語訳:
オレって物知りだろ?すげーだろ?エヘヘ
230Socket774:2012/07/22(日) 01:06:38.24 ID:DmCcEdpl
>>228 横置きも想定したスリムタワーの何か特定の機種の
イメージだけで言ってるんじゃないかという希ガス。
231Socket774:2012/07/22(日) 01:32:47.98 ID:pXdjdl2m
何処かのオバカサンの戯言を信じちゃったのかしらぁ
早く正気に戻ってねっ
232Socket774:2012/07/22(日) 01:37:26.85 ID:330LEm4Q
ミニタワーにも横置きデスクトップにも
色々種類がある現在の状況を全く無視して
偶々自分の知ってるミニタワーがそうであったからと
すべてのミニタワーの共通の仕様であるかのように語る

ただのバカかと
昔のPCがすべて横置きとかどこの世界の話だ?
233Socket774:2012/07/22(日) 01:44:40.25 ID:T//ft1eZ
PC-98辺りまで遡ればすべて横置きだったと思う。
あの頃はケースにファンが付いてる方が珍しかった。
234Socket774:2012/07/22(日) 01:51:23.46 ID:330LEm4Q
>>233
PC98だけがパソコンか?
X6800ってのもFMタウンズも無視か?
そもそもIBMさえ無視か?
PC98にだって縦置き横置き兼用やスリムタイプもあったぞ
235Socket774:2012/07/22(日) 02:08:55.43 ID:ThlyGazP
俺もx68000を思い浮かべたな。
98は確かにほとんど横が多かったような気はする。
富士通なんかのDOSV機はタワーが多かったような記憶がある。
つか、初期の頃からタワーはあったよな。
そのまえはキーボード一体型が多かった。
236Socket774:2012/07/22(日) 02:10:07.40 ID:BMkJuG7m
>>234
まあ落ち着こう
確かに、パーソナルコンピュータでは横置きがすべてに思える時期もあったさ
でも、>>227がおかしいのは、「流行りだから立てた」という点だろ
237Socket774:2012/07/22(日) 02:22:51.26 ID:T//ft1eZ
そういえばX68000はスリム縦置きだったな。
タウンズはミニタワーだっけか、こりゃ失礼した。
まあ言いたかったことは>>236が全て言ってくれたのでもういいや。
238Socket774:2012/07/22(日) 02:26:52.61 ID:TwonW+gb
5年くらい前にSoloかって「やっぱ俺情強だなあ」と思ってたのに
いざ名前出すと「窒息ケース乙」って言われて最近焦ってきたわ
ビデボに合わせてケースも買い換えちゃおう
239Socket774:2012/07/22(日) 02:26:58.05 ID:DmCcEdpl
つまり、昔横置きしか見てない。そして最近の横置き考慮の
スリムタワー(ミニタワーとの区別なし)を見た。それでそう思った。
ってことではないか?
>>227は人気者だなw
240Socket774:2012/07/22(日) 02:38:51.72 ID:2Buw8efQ
>>227
すげぇよ…
昔って具体的に何年前くらいかな?
俺はX1くらいの頃からやり始めたけど、
まあ横置きが多かったと思う。
電源にもCPUにもファンがなかった。グラボなんてほぼオンボのみ。
冷却する必要がないから小さかった。
241Socket774:2012/07/22(日) 03:10:28.18 ID:BMkJuG7m
さっそく夏休みの到来って感じだなw
242Socket774:2012/07/22(日) 03:44:33.66 ID:3nLY5E/J
夏だなぁ厨 【なつだなぁちゅう】

夏厨が出没すると放置ができず「夏だなぁ」と言い出し
荒れの元となりスレ住民全体に迷惑をかける存在。

【特徴】
・とにかく文中に「夏だなぁ」を入れないと気がすまない
・スレの流れや空気を読めず、反応してしまう
・普通のスレ住人は夏厨を放置しているのに自分だけが過剰に反応してしまう
・夏厨に反応している時点で夏厨と同類であることに気づいていない
243Socket774:2012/07/22(日) 03:47:10.81 ID:HQRLpUKF
で、俺はどのケース買えばいいと思う?
最近光物が鬱陶しくなってきた
244Socket774:2012/07/22(日) 04:47:44.79 ID:kpZj2jNx
>>243
中身が見えないケースかファン換えればいいじゃん
245Socket774:2012/07/22(日) 06:27:57.51 ID:U9PUeIWp
>>243
そんなあなたに扉付き!
あれ系は中見せない作りなわけだし光ものもついてないのが多いと思う。
246Socket774:2012/07/22(日) 07:34:51.51 ID:SxG7CQzE
>>238
窒息ケースだけどHD7750までにビデオカードは控えて
SSDとHDD1〜2台で使えば十分静音のすばらしいケースじゃないか。
エンコードダメゼッタイ!
麻薬撲滅のCMみたいだな、二時間以上フルロードするとちと排熱が間に合わなくなる。
247Socket774:2012/07/22(日) 07:56:45.54 ID:KuEeyTVI
>>246
そんな用途やパーツを限定させるようなケースは産業廃棄物以下なんだよ
248Socket774:2012/07/22(日) 08:16:14.15 ID:Fn+wmbjc
机の下におくので内部光らせても意味ないことに気づきましたw
249Socket774:2012/07/22(日) 08:40:41.63 ID:Tse71kJl
見えない部分に光る物を隠し持つクールさに憧れる年頃
250Socket774:2012/07/22(日) 08:54:54.64 ID:sBlAWSDu
おまわりさんこいつです
251Socket774:2012/07/22(日) 13:06:30.78 ID:9w0Zqsx1
横置きならタワーじゃなくね?
252Socket774:2012/07/22(日) 13:58:58.31 ID:8ysh/U9N
LEDは目に悪すぎるからね
光物はみんな揃って卒業したほうがいい
253Socket774:2012/07/22(日) 14:03:12.37 ID:ARnpxcx8
爺さんにはきつかろう 色んな意味でな
254Socket774:2012/07/22(日) 14:06:23.50 ID:sBlAWSDu
キモオタ以外にはもれなくキツいよ
255Socket774:2012/07/22(日) 14:25:59.09 ID:DmCcEdpl
蛾とか昆虫は光好きだよな
256Socket774:2012/07/22(日) 14:26:02.56 ID:JD7ijGWR
キモヲタに限って他人のPCまで気にするんだよね
好みも押し付けてさ。だから友達いないんだよ
257Socket774:2012/07/22(日) 14:31:35.65 ID:owu/9G5S
ふざけんなよ!俺は他人のPCのことを気にしたことなんて無いぞ!
なんで友達いないんだよ!
258Socket774:2012/07/22(日) 14:38:58.44 ID:p+pT0ItN
だからCM690UにしろZ9+にしろLEDついてるだろ?
近年これより売れたPCケースなんてあんの?
LED否定厨のほうがマイノリティだっての

はい論破
259Socket774:2012/07/22(日) 14:41:39.85 ID:MCn4cspO
ロンパwwww
260Socket774:2012/07/22(日) 14:42:48.45 ID:tN5J1SJK
それは違うよ!
261Socket774:2012/07/22(日) 14:43:16.44 ID:7sR2YQ9H
CM690UはLEDオフに出来るけどな
262Socket774:2012/07/22(日) 14:46:12.28 ID:jXM9bUy6
せっかく自作してるんだから自分の好きなように組めばいいじゃんか
263Socket774:2012/07/22(日) 14:49:01.06 ID:DmCcEdpl
COSMOS IIは光物ケーブルがわんさか付いてて萎えた。
邪魔だからすぐに全部撤去した。
264Socket774:2012/07/22(日) 14:51:07.66 ID:C2wS2NTp
HAF X
CM Storm Trooper
500R
どれが冷えますか?
265Socket774:2012/07/22(日) 15:51:40.00 ID:330LEm4Q
>>264
標準FANだけなら
TROOPER
底面吸気が効いてる
FAN増やすなら
HAF X
上面200*2は強力
まあどちらも冷却に不満は出ないかと
500Rは知らね
266Socket774:2012/07/22(日) 15:58:20.78 ID:C2wS2NTp
>>265
両方ともに長く使えそうなので上記二つでもう少し考えて見ます。
レスありがとうございました。
267Socket774:2012/07/22(日) 16:06:14.02 ID:2Buw8efQ
Define XL FD-CA-DEF-XL-BL届いた。デカイ、重い。
なのにダンボール箱に取っ手の穴が開いてないから持ちにくい。
今日はもう暗くなるから、明日取り付けよう。
268Socket774:2012/07/22(日) 16:17:55.89 ID:DmCcEdpl
>>267 暗くなるからって、野外生活ですか?
269Socket774:2012/07/22(日) 16:20:14.26 ID:RfARA+iu
ホームレス自作PC
270Socket774:2012/07/22(日) 16:56:29.17 ID:l28oWHAe
ホームレスなら防弾必須だな
271Socket774:2012/07/22(日) 17:04:08.80 ID:RfARA+iu
ここから防弾に最適なケースの話題
272Socket774:2012/07/22(日) 17:10:12.35 ID:2Buw8efQ
荒川の橋の下で生活してるし、今日は曇りなのでよく見えない。
ファンコン付属だけど、三端子レギュレータと可変抵抗と固定抵抗とダイオードが一個。
数百円レベルか…まあおまけだから…
しかし重い。これ、マザボとかHDDとか入れて、机の上にのせるの一苦労だな。
273Socket774:2012/07/22(日) 17:26:50.88 ID:DmCcEdpl
Define XLならキャスタ付けて床置きが安全なのでは。
キャスタ付いてると、いざってとき動かして盾にできるよ。
274Socket774:2012/07/22(日) 17:28:57.45 ID:yrILc2Cu
これからのケースはやっぱり防弾性だな。
275Socket774:2012/07/22(日) 17:35:53.51 ID:DmCcEdpl
じゃあ、俺はCOSMOS IIの分厚いサイドパネルにケブラー繊維と
ポリカーボネイトのコンポジット材でも仕込んでおくか。
276Socket774:2012/07/22(日) 17:38:35.42 ID:2Buw8efQ
そうですね、電源スイッチとかUSB端子も上に付いてるから、
机の下に置きます。掃除機かけとかないと。
277Socket774:2012/07/22(日) 17:44:36.69 ID:8Ax0/mes
不遇な500R
278Socket774:2012/07/22(日) 18:10:50.37 ID:DmCcEdpl
500Rは色々な面で中途半端?
279Socket774:2012/07/22(日) 18:33:39.08 ID:bsptPI6p
HOPLITEどうですか?SOLOとなやんだんだけど
280Socket774:2012/07/22(日) 20:17:23.89 ID:330LEm4Q
>>272
なぜ机の上に乗せる?
普通下だろ
仮にもフルタワーだぜ?
281Socket774:2012/07/22(日) 20:30:47.93 ID:O+1hSYCm
>>280
そこは橋の下に机置いてるのかよってツッこむ所だろ
282Socket774:2012/07/22(日) 20:32:39.79 ID:tfsbyRzj
座布団敷いて椅子代わりでしょ。
283Socket774:2012/07/22(日) 20:35:43.97 ID:bK7wH/go
俺のXLの場所は、和室だから畳に痕つけないように
黒御影石敷いてその上置いてる。
御影石は・・・い、今はスピーカーの
インシュレーターになんかしてないんだからねっ
284Socket774:2012/07/22(日) 20:42:54.63 ID:3RkNLM9b
夏だなぁ
285Socket774:2012/07/22(日) 21:50:52.73 ID:330LEm4Q
>>281
荒川の橋の下には村があるから机くらいあるだろ
ってことでスルー
286Socket774:2012/07/22(日) 22:23:10.03 ID:Bzcz+Yu1
ダンボールとブルーシートで作らないとらしくない
287Socket774:2012/07/22(日) 23:59:20.42 ID:O+1hSYCm
>>285
河童はいるは教会はあるわだな
288Socket774:2012/07/23(月) 03:00:53.25 ID:ECw6GenC
289Socket774:2012/07/23(月) 18:02:20.40 ID:G+mKWn6H
HAF Xをタダで貰ったけど、重すぎたので友達に返してきたw
290Socket774:2012/07/23(月) 18:12:09.93 ID:T8GnePMZ
もったいない…
291Socket774:2012/07/23(月) 18:35:18.90 ID:K6mJhoxk
太っ腹な友達だなぁ
そもそもなんで買ったのか
292Socket774:2012/07/23(月) 19:31:02.42 ID:G3fBiuxV
やっぱりパンダなんだよなぁ
293Socket774:2012/07/23(月) 19:32:43.08 ID:Pjykg9MK
パンダって中途半端
294Socket774:2012/07/23(月) 19:38:48.55 ID:CFOGs5yW
いや、良いんじゃないか?
使ってないけどw
295Socket774:2012/07/23(月) 19:41:00.04 ID:1PvYDlTT
パンダって何?
296Socket774:2012/07/23(月) 19:43:18.31 ID:Pjykg9MK
297Socket774:2012/07/23(月) 19:47:19.62 ID:CFOGs5yW
いやいやいやw
標準で付いてるファンが煩いとよく言われてるコルセアのケースの事だろ
ttp://xepid.com/src/up-xepid26154.jpg
298竹島は日本領土:2012/07/23(月) 19:47:33.12 ID:hJslYuuO
299Socket774:2012/07/23(月) 20:18:18.91 ID:G35wQ5zB
Define XL FD-CA-DEF-XL-BLにマザボとか入れてみたんだけど、
これHDD LEDが付いてないね。リセットボタンは蓋開けたところにある
ちっこい奴だと思うんだけど。HDDが動いてるかどうか、どうやって確認するの?
LEDだけって売ってるのかな?
あと、マニュアルがほぼ無いみたいなもんだから、よく分からない。
ビスが全種類一つのビニール袋に入っていて、最初に分けとかないと作業できない。
お高いケースなのに細かい点が雑だと思った。でもまあ静かだしHDDも冷えるからその点は良い。
300Socket774:2012/07/23(月) 20:21:12.93 ID:jOWJ0hA1
長文書く割には詳細調べずに見た目だけで買うのな
301Socket774:2012/07/23(月) 20:23:13.75 ID:A6Xz9W2i
DiskStateでも入れとけば?
302Socket774:2012/07/23(月) 20:30:09.81 ID:dzLFLTbE
303Socket774:2012/07/23(月) 20:56:05.45 ID:K6mJhoxk
仕分け対象か
304Socket774:2012/07/23(月) 20:59:00.68 ID:G35wQ5zB
>>300
衝動買いしてしまったんだよね。
まあLED単体を探すか、古いケースから引っこ抜くからいいんだけど。
305Socket774:2012/07/23(月) 21:46:21.06 ID:ajLYytnd
>>298
普通のケースだし、構成見れば冷えるのもわかる
とはいえ、おなじようなケースならどれでも大して変らん
306Socket774:2012/07/23(月) 22:22:35.95 ID:aRIxMjBi
FT02はトップフロー構造で結構お気に入りなんですが
唯一右側面に透明窓が付いているのが残念なんですよね。

普段PCは右側に置くんでできれば左側面が透明パネルだと
PCの中を観察できて良かったんですが・・・
307Socket774:2012/07/23(月) 22:46:31.80 ID:53MnLB2W
Define R4もどっちつかずで面白みのないケースになったもんだな、
モッコス2といいP280といい、しょーもない。
308Socket774:2012/07/23(月) 22:59:01.53 ID:ibHcqRSs
お前らP280買うの??
俺は買わないけど
309Socket774:2012/07/23(月) 23:01:52.46 ID:ibHcqRSs
色違いって言葉抜けてたスマン
310Socket774:2012/07/23(月) 23:11:02.13 ID:O8SUgcGq
P280は色違い関係無しに購入候補にある
P182、P183といい加減にもう堪能したからな
311Socket774:2012/07/23(月) 23:17:31.75 ID:YYOhJyIx
ゲーム中にグラボ冷やしたいという理由だけで
側板にファンとフィルター付いてないのは購入対象外ですのう
FT02は面白い構造なので興味あるけど
312Socket774:2012/07/23(月) 23:30:11.14 ID:52pkkr1D
P280持ってるけど細かい所に不満があるから
その辺りを修正した上での新色P280なら買い換えたいね
313Socket774:2012/07/24(火) 00:03:05.13 ID:+oyit20Z
不満点を述べよ
314Socket774:2012/07/24(火) 00:55:14.01 ID:NTLvChrR
その辺の不満って どの辺なのっ
あの辺って どの辺なのっ
315Socket774:2012/07/24(火) 01:46:29.52 ID:8wiXLVGI
むしろP280は大まかな所に不満がある
ざっくりと、見た目が不満
316Socket774:2012/07/24(火) 01:47:56.93 ID:ei2rQHlv
要するに、好き嫌いの問題
317Socket774:2012/07/24(火) 04:37:47.83 ID:TC3NEZby
見た目ってw買う前に気づけよw
318Socket774:2012/07/24(火) 07:23:14.59 ID:/zRYR9Ai
シャドウベイとかの固定パーツがプラスチックなとことか
Antecのケースといったらガッチガチのスチールだろ
319Socket774:2012/07/24(火) 08:06:40.50 ID:Zgi/a/Fn
内部配線が短過ぎても改善されないPCケースとか要らんでしょ、P280ww
320Socket774:2012/07/24(火) 09:11:05.28 ID:36VZXcUj
>>311
>側板にファンとフィルター付いてないのは購入対象外ですのう
>FT02は面白い構造なので興味あるけど
ついてても意味がないからのにね
倒立ケースは使ってみない限り良さがわからんと思うよ
321Socket774:2012/07/24(火) 09:29:22.12 ID:06X2RE1E
コストや技術を出し惜しみせずに作ったとしたらどんな形のケースになるんだろう
322Socket774:2012/07/24(火) 09:58:14.86 ID:qe231fQm
突き詰めたらそのケース専用のCPUクーラーとかGPUクーラーを出さなきゃならなくなるぞ
323Socket774:2012/07/24(火) 10:26:14.86 ID:06X2RE1E
確かに
やはり完璧なものより自分で工夫できる部分がある物のほうが愛着も出るだろうね
MODやMOD
324Socket774:2012/07/24(火) 10:47:54.35 ID:AmH5nbHu
>>322
ATXとか規格が決まってるのに、面白い話だよな。
ケース側も寸法決めちまえばいいのにって思ってる。
何個か規格作って、それをはみ出る奴なら満たしてる規格とEX表示とか。
325Socket774:2012/07/24(火) 13:15:52.05 ID:5KXQr006
Define R4キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
326Socket774:2012/07/24(火) 13:37:13.64 ID:xWDB8Yg2
R4いいな 主に価格
327Socket774:2012/07/24(火) 14:52:24.72 ID:GX2IrUOV
アスキー恒例のケース特集やってるが微妙だな。
http://ascii.jp/pc/
328Socket774:2012/07/24(火) 14:54:24.08 ID:ZXBH8CsY
>>320
FT02は購入対象外だけど別腹なんだろ、わからんけど
329Socket774:2012/07/24(火) 14:58:59.13 ID:GX2IrUOV
R4いいかねぇ?静音寄りの視点だと無いなぁ。
両立目的だとしても
R3とか550Dみたいにフタあるほうが融通利くし、
冷却目的で選ぶケースでもないし。
330Socket774:2012/07/24(火) 15:06:11.89 ID:py8A2YT4
>>329
ちゃんと蓋ついてるぞ
331Socket774:2012/07/24(火) 16:02:41.54 ID:z61WmbDq
ボトムフィルターは横抜きにして欲しかった
332Socket774:2012/07/24(火) 16:19:48.60 ID:qe231fQm
リアファン上の蜂の巣は何の嫌がらせだよ
333Socket774:2012/07/24(火) 16:48:38.58 ID:xWDB8Yg2
横幅増やしてリアに140mmできるようになったのか
334Socket774:2012/07/24(火) 17:28:50.48 ID:oeebvxLk
>>331
そうだな。背面のケーブルがごちゃごちゃしてるところから、
フィルター抜き取るのは結構面倒だな。背面にそれなりの
スペースも必要だし。
動かせるラックなんかに載せてるとメンテは楽そうだが。
335Socket774:2012/07/24(火) 19:40:22.35 ID:mgQ+i2S0
R4って名前がわるいよなぁ
どうしても白いBBAを思い出してしまうw
336Socket774:2012/07/24(火) 19:41:27.08 ID:hZJiWNDO
R4になってもペラいのと、フィルターが薄くて破れやすいのは変わらないのかな?
337Socket774:2012/07/24(火) 19:52:28.75 ID:/zRYR9Ai
動画の最初に天板を叩いた時の音が地味に気になる
338Socket774:2012/07/24(火) 20:07:17.89 ID:lpmqAPKs
>>320
空気の流入口を増やすより、エアフローをカチッとした方が結果冷えるのにな
むしろ流入口増やしたらよほど上手くやらない限り、かえってエアフローが阻害されたりするし。

グラボをピンポイントで冷やしたいんならそんな中途半端な事するよりヒートパイプか水冷だろう。
339Socket774:2012/07/24(火) 20:23:23.19 ID:9TBRKeno
グラボ冷やすのにそこまでやるのはただの偏執狂
340Socket774:2012/07/24(火) 20:36:10.40 ID:mUq2jl5V
まあ事情や価値観は人それぞれだからな
341Socket774:2012/07/24(火) 21:09:13.88 ID:Sp6SAMHe
ELEVEN HUNDREDのCPUを裏側からファンで冷却って効果あるのかな?
ttp://www.links.co.jp/wp-content/uploads/2012/01/1100_032.jpg
342Socket774:2012/07/24(火) 21:52:49.52 ID:IAqQdpHJ
>>341
CPU裏にヒートシンクついてるマザーがある
こいつには割りと効果あった
まあヒートシンクなくても
CPU裏は結構温度上がるので
CPU温度を下げるってよりCPUソケット周辺の温度を下げて
システム温度を下げる効果はある
OC時なんかに安定度が増すんじゃない?
343Socket774:2012/07/24(火) 22:06:18.15 ID:+oyit20Z
CPUクーラーの新しいトレンドになれば面白そう
344Socket774:2012/07/24(火) 22:07:11.30 ID:VfbhjE8g
>>308
>>310

P280
P193
P183

ここらへんの位置づけの違いって何?
345Socket774:2012/07/24(火) 22:16:29.77 ID:0enwVrYw
P183:前作
P193:↑にサイドファンをつけた
P280:2ブロック構造でなくなった
346Socket774:2012/07/24(火) 22:28:22.89 ID:Sp6SAMHe
P193はP183よりも奥行きが伸びて(EATX対応)
天板のファンが140mm×2だね(P183は120mm)

>>342
特定環境下では効果が有るかも?程度なのかな
Ivyとかで劇的な効果とか有ればなぁ・・・
347Socket774:2012/07/24(火) 22:50:37.82 ID:VfbhjE8g
>>345
>>346
d
このスレだっけな?
P193はサイドファンが付いた関係で銀矢SB-Eといった巨大CPUファンが
搭載できなくなったって噂を聞いたんだけど本当?

> P280:2ブロック構造でなくなった

↑これkwsk

今購入を検討するならP193とP280を天秤にかけることになるのね。
静音性を取るならP280
冷却性を取るならP193
という理解でおk?
348Socket774:2012/07/24(火) 23:30:08.56 ID:mUq2jl5V
ちっとは自分で調べろよ
全部他人任せだと後で、こんな筈じゃなかったになるぞ
349Socket774:2012/07/24(火) 23:32:37.80 ID:iYQPgqH1
>>347
どっちも天板に穴空いてファン付いてるから、基本上からは中の音漏れまくりだ
350Socket774:2012/07/24(火) 23:39:01.63 ID:J2/qWyxS
>>347
P193は静音でも冷却でもない中途半端さがなあ
そこが良いって人もいるんだろうけど
351Socket774:2012/07/24(火) 23:40:31.78 ID:EnXysF8g
オウルテックの612silentを再利用するか、新たにケース買うか迷うわ。
352Socket774:2012/07/24(火) 23:47:48.87 ID:VfbhjE8g
そっか、P193P280共に静音ってわけでもないのね(^-^:)
お店で見たときP280の前面パネルに吸音材がはられていたからてっきり静音ケースなのかと思ってた
353Socket774:2012/07/25(水) 00:17:57.45 ID:n3lJ3cpK
フルタワーの真っ白のあれ、買ってみようかな
354Socket774:2012/07/25(水) 00:32:12.81 ID:wU3wmVR1
NZXTのPHANTOMかなり気になっているのですが
購入した方、よろしければ感想を教えてください
355Socket774:2012/07/25(水) 00:40:59.64 ID:ehn22BqN
自分も気になってたけどホコリ対策がやばそうなのでやめた
356Socket774:2012/07/25(水) 00:43:46.98 ID:LqaPMGiH
>>353
パンダ?
357Socket774:2012/07/25(水) 01:05:12.28 ID:JFRm6Uej
>>354
NZXTの総合スレが有るからそこを見てから購入を検討した方がいいよ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1314452422/
358Socket774:2012/07/25(水) 01:55:10.07 ID:wU3wmVR1
>>355>>357
レスありがとうございました
総合スレを覗いて考えてみます
359Socket774:2012/07/25(水) 03:24:40.40 ID:SuIHqUCN
tp://www.qualista.co.jp/product/nzxt/phantom.html フルフェイスヘルメット
360Socket774:2012/07/25(水) 13:26:09.32 ID:lyS+FY6r
スターウォーズの音楽が脳内再生される
361Socket774:2012/07/25(水) 13:52:24.54 ID:W9aNeLyN
ASCII.jp:長〜く使える極上のPCケース2012【NZXT&コルセア編】|長〜く使える極上のPCケース2012
http://ascii.jp/elem/000/000/711/711401/?mail
362Socket774:2012/07/25(水) 15:50:44.78 ID:g2EmLCoU
550Dは改めて見てもやっぱ行き届いてるのう、
実際使ってないから色々あるのかもしれないが。
363Socket774:2012/07/25(水) 18:05:41.19 ID:uKpD8c1n
人気ケースはまず買っても失敗少ないし欲しくなるな。ただスイッチ周りの銀が激しく格好悪い
364Socket774:2012/07/25(水) 18:11:09.63 ID:bjrPAnCp
どっちにも対応できると言うが、そのせいでどっちにしてもかっこ悪い。
塞げば無意味な穴のフタがださい。FANつければカバー固定用の部品が丸出しでダサい。

アクリル部の一部に穴あけてあるのもかっこわるい。
見た目も変だし安っぽい。吸い気にするならフィルターいるしね。
これだけケースの種類があるんだから、共用ってのはやめて欲しいわ
365Socket774:2012/07/25(水) 18:11:55.07 ID:wfmK89B8
あれがカッコいいんだろ
366Socket774:2012/07/25(水) 18:20:05.24 ID:lyS+FY6r
真ん中にでかい丸があるのがいかんのだ
おでこのホクロみたいで
367Socket774:2012/07/25(水) 18:20:51.91 ID:JzoHyRPJ
>吸い気にするなら
吸気のことを「すいき」と読んでるマヌケを見た
368Socket774:2012/07/25(水) 18:23:19.34 ID:3/jqcWUP
「すいき」はかっこ悪くてダサくてやめて欲しいわ
369Socket774:2012/07/25(水) 18:33:11.55 ID:lyS+FY6r
吸いを気にするなら じゃないの?
370Socket774:2012/07/25(水) 18:35:48.10 ID:4N6H4r/u
正圧ケースこそ至宝
371Socket774:2012/07/25(水) 18:49:19.82 ID:MB08sd9X
NZXTの傑作はテンペストだと思うけど、ファントム売れちゃったからもうテンペスト路線は
売らないのかのう
372Socket774:2012/07/25(水) 19:04:45.99 ID:4Nk2x9rM
猫が鎮座できるくぼみがあるPCケースが欲しいな
373 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2012/07/25(水) 19:10:44.65 ID:DVi45TWB
>>372
一票
374Socket774:2012/07/25(水) 19:18:06.14 ID:PQyTgodA
ケース自体に引き出しというか収納スペースが欲しい
PCケースとしてだけではなくインテリアとして役に立つような
375Socket774:2012/07/25(水) 19:20:18.50 ID:9GHRZSub
>>374
ttp://www.ainex.jp/products/bb-02.htm

これじゃダメなん?
376Socket774:2012/07/25(水) 19:23:25.47 ID:W9aNeLyN
377Socket774:2012/07/25(水) 19:41:31.11 ID:jPVVRzL6
そろそろ旧コスモスから買い替えたいけど2はでかすぎて置けない
コスモスから乗り換えて満足いきそうな扉つきの無いかなぁ
コスモス2のサイズがもう一回り小さかったら無条件で買ってたんだが
378Socket774:2012/07/25(水) 19:55:54.26 ID:PQyTgodA
>>375-376
それ持ってる、イメージとしてはそういうことなんだけど
ケーブルとか外付けの周辺機器などの収納スペースも考えられた
PCケース兼棚ぐらいの勢いのものが欲しい
379Socket774:2012/07/25(水) 20:31:53.71 ID:FrC5Y7mh
机型PCとか楽しそう。

…机をPCケースに見たてて…?
380Socket774:2012/07/25(水) 20:36:07.16 ID:0hzGqKRA
>>377
よう、オレ。
コスモス2欲しいけど、高さ的に机の下に入らなくて断念。
旧コスモスだと机の天板といい具合にスペースも取れてジャストフィットなのに・・・。
「こんなの静音じゃないから!」と無理やり理由をつけて諦めようぜ。
ハァ・・・
381Socket774:2012/07/25(水) 20:53:34.21 ID:ml6Eplur
各種ケースで取り付け可能な最大CPUクーラサイズをまとめたようなのはないですかね?
382Socket774:2012/07/25(水) 20:57:30.42 ID:fil313pl
>>381
無いが、soloかちょうどCPUの横にFANでもない限り16cmはぎりぎり入るぞ。
12cmファンがバックパネルの横にあったらそれだけで15cm超だ。
ピンポイントで知りたいケースを言えば、もってるひとがメジャーで測ってくれた場合もある。
383Socket774:2012/07/25(水) 21:14:10.73 ID:UAs8izLz
SOLO3出ないものか。
SOLO1のフロントパネルをUSB3とeSATAにしてくれるだけでも良いんだが。
384Socket774:2012/07/25(水) 21:35:51.13 ID:ehn22BqN
overclock.netのギャラリーを見てると心が豊かになる
385Socket774:2012/07/25(水) 22:17:42.99 ID:uKpD8c1n
SOLO3は24cmくらいの横幅に後ろに2連装大型FAN、フィルター付き前方片側側面に縦長吸気口
と下部吸気口でよろ
386Socket774:2012/07/25(水) 22:32:02.03 ID:5QhpyQ/U
Soloは窒息が売りなんだからそんなことしたら売り物にならないよ
387Socket774:2012/07/25(水) 22:41:46.51 ID:dpVEAw+L
みんなコスモス2コスモス2って唱えているけどでかい以外にどのあたりが魅力的なの?>あのケース
388Socket774:2012/07/25(水) 22:51:43.83 ID:vThEEx+c
拡張性
389Socket774:2012/07/25(水) 22:57:45.39 ID:dJ5w/Olp
とりあえずSOLO2の天板の網を塞いで、グラボ用に空けた部分に
取り外し式のシャドウベイの追加でいいよ。
390Socket774:2012/07/25(水) 23:33:33.47 ID:hCO5QriL
おいらは吸気は下部からのみで天板もフロントもサイドもスロットの横も隙間なしに進化してほしい>SOLOV
391Socket774:2012/07/26(木) 00:13:45.04 ID:qUt6iyiG
>>387 とにかくデカイw Dual Xeon E5-2687Wも楽に入った。
でも、鉄箱の部分だけ見ればそんなにでかくない気もする。
392Socket774:2012/07/26(木) 00:57:20.93 ID:xRfObVOE
SOLO3の天板の網網ってなんのためにあるの?
あれ結局電源でふさがっちゃうような気がするんだが。
個人的にはAntecではSonataという超マイナーケースが
好きでずっと使ってた。
393Socket774:2012/07/26(木) 01:02:27.34 ID:lOUs9eAP
このスレに未来人がおる
394Socket774:2012/07/26(木) 01:07:32.50 ID:ONaTj2YW
COSMOS3でかすぎワロタ
奥行き高さが1m超えとか
395Socket774:2012/07/26(木) 01:08:53.80 ID:TQbBuXCx
COSMOS5に住んでるけど割りと快適
396Socket774:2012/07/26(木) 01:22:15.92 ID:VTYhLGEF
>>379
昔PRISMというケースがあってだな
397Socket774:2012/07/26(木) 01:24:10.13 ID:5WIiHF+G
COSMOS空をかけぬけて
398Socket774:2012/07/26(木) 01:25:56.54 ID:DsxaIy2h
COSMOS7って言うとマクロスみたいだよな
399Socket774:2012/07/26(木) 02:19:40.07 ID:z/2SFA0X
>>397
アンパンマン乙
400Socket774:2012/07/26(木) 02:45:40.76 ID:qnNqDdRE
>>392
電源の吸気を上向きにって意図。
ホコリ入るじゃんってやらない人も多し。
401Socket774:2012/07/26(木) 08:09:58.20 ID:+h3BPlnK
「入る」より積極的なイメージ「積もる」
402Socket774:2012/07/26(木) 11:51:07.06 ID:+VtPQK9T
リアファンの蜂の巣っていい加減何とかならんのかのぉ
蜂の巣切って市販のファンガード付けると吸気が明らかに増えまりんぐ
403Socket774:2012/07/26(木) 14:52:10.24 ID:YsMQp8ly
吸気なんだ
404Socket774:2012/07/26(木) 14:53:28.05 ID:JB97Pt6H
多分言いたいのは排気効率が上がるから負圧が増えてって話だとおもふ
405Socket774:2012/07/26(木) 15:04:06.19 ID:YsMQp8ly
アレって皆ナニで切ってんだ?
406Socket774:2012/07/26(木) 15:12:13.38 ID:9Yd9VQfy
そりゃナニは裁ちバサミで(ry

大き目で金属対応のニッパーでパチンパチンと
407Socket774:2012/07/26(木) 15:15:32.30 ID:YsMQp8ly
やっぱり硬いモノでもイケるニッパーか、高いんだよな、アレ
408Socket774:2012/07/26(木) 15:44:05.54 ID:lXr0zFX3
>>402
蜂の巣切って穴大きくすると、日本ではGが進入して
ケース内をカサカサ動き回るよ〜
409Socket774:2012/07/26(木) 15:49:30.96 ID:IJLMZZab
別に蜂の巣より小さいGだって入るんだから、そんな事言ってたらきり無い
410Socket774:2012/07/26(木) 15:51:42.61 ID:YsMQp8ly
台所と自室の外周に通過しただけでムカデも即死する殺虫粉を散布してるのでGとか出てこない
411Socket774:2012/07/26(木) 16:38:13.09 ID:TpJCONDW
>>407
100均のでかいニッパーでも切れるだろ

>>410
壁 天井 空中なんていう通り道がだな
412Socket774:2012/07/26(木) 16:41:32.32 ID:clR6oLAy
軍曹さんにケースの中で生活してもらえば問題解決
413Socket774:2012/07/26(木) 16:45:10.50 ID:ccH9/H62
>>410
馬鹿じゃないんだから床にしか巻かない奴なんていないだろw
414Socket774:2012/07/26(木) 17:20:32.93 ID:+VtPQK9T
東北だから家にGがいないのよね
代わりに鼠とカメムシが住み着いてるけど
415Socket774:2012/07/26(木) 19:25:38.15 ID:w4AtLKX+
ケース、6年ぶりに買い換えます(今Antec TITAN550 鯖用ケース)。
LGA1366でかなり「音」を我慢して来ましたが、今年の夏こそ交換しようと考えてます。

変なギミックは要りません・静音重視・SAS/GTX570が冷却出来る
こんな感じの「空冷」ケースで選択すると、550D辺りが無難ですかいね?
416Socket774:2012/07/26(木) 19:37:14.15 ID:9Yd9VQfy
そこまでうるさいならまず音源なんとかした方がいいぞ
CPUクーラーとGPUクーラー交換からしたら?
箱で抑え込むにも限度がある
417Socket774:2012/07/26(木) 19:37:19.75 ID:B1cGyLr+
金あるなら550D
安くするならDefine R3 か新しく出る R4
418Socket774:2012/07/26(木) 20:12:23.54 ID:w4AtLKX+
>>417
thx。
ケースは金かけて長い事使う様にしてますので、550D逝ってみます
>>416
もう・・・手が・・・無い・・
CPUクーラー:グラ鎌・GPUクーラー:リテール(交換したくても直下にI/Fカードがある為無理。リテール以外だと3スロット食うし)
SASカード(X58延命&SSD−RAID用)HDD、全部NASにして熱源極力排除。このカード、Power PCがのっかってます

起動時:破裂音と共にSANYOファン4機が始動→PWMで少しは収まる→やっぱり音でかくなる てな具合でして・・・
鯖用なもので、冷却と耐久性第一、音はどーでもいいようで・・・
419Socket774:2012/07/26(木) 20:14:07.05 ID:9BKQt2+j
水冷だと1スロでおさまるじゃない
420Socket774:2012/07/26(木) 20:18:28.06 ID:/Y4bE+tR
>>417
>>418
空冷&静音&金に糸目を付けるな
なら550Dにもうちょこっとだけ金積んでFT02という選択肢もありでは?
421Socket774:2012/07/26(木) 20:24:23.68 ID:9Yd9VQfy
ファンコン入れたりAccerelo Hybrid入れたりも考慮した方がいいけど、
ケースとしては自分も煙突を勧めるかな
静音では一歩劣るけどスロット埋めてるなら音の割に冷える
422Socket774:2012/07/26(木) 20:45:57.28 ID:w4AtLKX+
なる。
煙突は頭に無かったですねぇ・・・(メタルラックにケースごと突っ込んであるんで)
FT02ならDUAL-DVIケーブルの取り回しも何とかなりそうな高さですね。
(3DCGや、Adobe関連使うとCPU・GPUフルロードになるんで・・・ソフトに金かかってシステム変えられませんw)
煙突考えてみます。ありがとうございます。
423Socket774:2012/07/26(木) 21:44:04.74 ID:CZvQtWuO
煙突はここのバカ共には不評っぽいが、マジで冷却と静音性がいい
ただ、トップフロー型のCPUクーラーはダメ
424Socket774:2012/07/26(木) 21:50:40.71 ID:z+S910eK
煙突には惹かれるが選択肢が無いのと
ケース買う時に存在を知らなかったのが大きい
次買い換える事が有ったら多分煙突買う
425Socket774:2012/07/26(木) 21:55:02.76 ID:p0J3ZaZS
倒立マザボが煙突ってことすか?
426Socket774:2012/07/26(木) 22:03:39.40 ID:KLaxHZtZ
>>414
東北でもゴキいるわ
427Socket774:2012/07/26(木) 22:13:02.39 ID:E15IHUuz
428Socket774:2012/07/26(木) 22:24:05.24 ID:Tlf2Epks
上にファンつけられるケース使ってるんだけど
これやっぱり↑の方が、温度差がるの?
なんか落としたりしそうで、怖いんんだけど
429Socket774:2012/07/26(木) 22:25:34.17 ID:z+S910eK
日本語でおk
430 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2012/07/26(木) 22:36:50.97 ID:HpB5LZ9m
規制解除age
431Socket774:2012/07/27(金) 00:10:54.82 ID:KU8PfkQU
>>423
RV03やFT03はどう?
価格的には02の方が静穏性冷却性共に上かなと思ってるけど、実際どうなのか知りたい
432Socket774:2012/07/27(金) 00:34:07.98 ID:QOJi7KHp
RV03はなんか・・こう、ギミック満載方向に走ってますねぇ…
ゴミ箱は却下で・・・(LGA1366@980 MEM24G GTX570 SAS-MEGARAID入れたら熱ダレするでしょうねぇ・・・)
433Socket774:2012/07/27(金) 00:42:02.76 ID:62QtFbPl
大きさ、特に奥行きの長さが許容されるならRV02は良いケースです
煙突ケースはPCI-Eスロットに優しい、主にビデオカード的な意味で
434Socket774:2012/07/27(金) 01:00:07.71 ID:m/1RZ8jk
ケースよりGPUとCPUかえるべきだな
爆熱1366と570じゃどんなケースでもうるさいだろ
435Socket774:2012/07/27(金) 01:04:05.79 ID:cqMjMoIm
>>434
だな
Bloomfieldを未だに使っている奴は非国民
436Socket774:2012/07/27(金) 01:51:18.45 ID:bE8k5sBn
Bloomfield からivy
TDP130W 77W
FermiからKepler
TDP244W 195W

フルロードで実消費電力でも100Wくらい変わってくるからなぁ
437Socket774:2012/07/27(金) 02:03:22.26 ID:QOJi7KHp
FT02とCNPS9900 MAXポチりました

・・・システム総取り替えはちと今は厳しいっす(CS6&AE買ったばっか)。
438Socket774:2012/07/27(金) 02:05:25.54 ID:zu0N+Tsm
980はBloomfieldじゃなくて32nmのGulftownだろ。
何故誰も突っ込まんのだ。
439Socket774:2012/07/27(金) 03:59:10.83 ID:k+kCrdMF
パンダってやついいなww
すげー使いやすい
440Socket774:2012/07/27(金) 06:01:12.83 ID:A5LMn4HZ
CFI has a really really really big PC case | SemiAccurate
http://semiaccurate.com/2012/07/26/cfi-has-a-really-really-really-big-pc-case/
441Socket774:2012/07/27(金) 06:07:08.79 ID:A5LMn4HZ
Lian Li Announces Silent ATX Chassis - PC-B12 | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/169542/Lian-Li-Announces-Silent-ATX-Chassis-PC-B12.html
442Socket774:2012/07/27(金) 06:08:46.94 ID:XTeW5ELE
>>441
ランドセル背負っとる
443Socket774:2012/07/27(金) 06:37:06.57 ID:NysrW+1u
コルセアの800DWの後継みたいなケースないですか?
444Socket774:2012/07/27(金) 07:21:18.39 ID:9Qx0+/4w
>>437
クーラーの選択外したな・・・
445Socket774:2012/07/27(金) 07:36:25.75 ID:G4ucteZA
H11PLUS買ってみた。意外にいいケースじゃん。
ただ、サイドファンはいかん。轟音過ぎる。
見た目ガンダムみたいでちょっと萌え
446Socket774:2012/07/27(金) 08:26:38.52 ID:QOJi7KHp
>>444
何故にデショカ?
447Socket774:2012/07/27(金) 08:29:34.72 ID:SCJMmLwE
チンポス9cmMAX
448Socket774:2012/07/27(金) 08:49:10.58 ID:QOJi7KHp
ファン自体は12pに見えるのですがねぇ?
(違うのですかいな?)



・・・今から仕事モードorz
449Socket774:2012/07/27(金) 08:51:38.71 ID:9HM1qe0p
ファン交換できないCPUクーラーはちょっと…
450Socket774:2012/07/27(金) 08:59:39.02 ID:gFLcmNcu
笊のそれは冷えるけど音がアレだからじゃねーの?
ファンも替え利かないし
まあ個々で許容範囲は違うので問題無いかもしれん

GTX570が一番五月蠅そうだし発熱にも一番貢献してると思う
ゲームやらなくて3DCG・Adobe用途なら金貯めてQuadro 2000積んだら良いね
451Socket774:2012/07/27(金) 13:18:19.54 ID:xtMVel8x
PC箱の上にティッシュ箱置きたい人向けの冷却ケースってないですか?(・∀・)
452Socket774:2012/07/27(金) 13:21:24.20 ID:LooJMkuT
P193V3ならケース上にティッシュ置いても天板排気と干渉しないよ
453Socket774:2012/07/27(金) 13:30:29.92 ID:XTeW5ELE
PCの上で踊れるケースはないですか
あ、ちなみにタップダンスです
454Socket774:2012/07/27(金) 13:50:03.78 ID:WWvg6n5L
>>451
オナニーしすぎww
455Socket774:2012/07/27(金) 14:17:47.53 ID:0QobagBO
>>453
タフブック
456 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2012/07/27(金) 14:28:00.76 ID:v9hppBGm
クソワロタw
457Socket774:2012/07/27(金) 20:00:05.38 ID:xtMVel8x
>>452
アリガトウゴザイマス!

>>454
そ、そんなことないです!週10回程度です!
458Socket774:2012/07/27(金) 20:16:39.29 ID:SCJMmLwE
ネタが尽きても隣の国の国技発動するなよw
459Socket774:2012/07/27(金) 23:32:33.31 ID:RduXyI6Q
RV03は、ガチャポンが使えないて、本当?
5インチベイの使い道がかぎられるので、二の足を踏んでいるのですが?
460Socket774:2012/07/27(金) 23:52:47.81 ID:WWTMv/oR
使えるけど見た目が残念なことになるって意味じゃないのかな
461Socket774:2012/07/28(土) 16:30:03.64 ID:qiOTwJVN
RV03の電源横のスリットから埃入りそうだけど、フィルタとか自作必要?
462 【関電 84.1 %】 :2012/07/28(土) 16:56:44.19 ID:Asfp9ugO
PCケースってさ
なんでいまだに5インチべいとかが普通にたくさんあるわけ?
2.5インチとか1.8インチべいつけろよって感じ
463Socket774:2012/07/28(土) 16:58:18.76 ID:NTU/ePE7
5インチベチはファンコンとかHDDリムーバルケース用
464Socket774:2012/07/28(土) 16:58:43.48 ID:NTU/ePE7
5インチベチってなんだ
5インチベチの間違い
465Socket774:2012/07/28(土) 17:03:31.42 ID:mDGiNHt6
おちつけ
466Socket774:2012/07/28(土) 17:03:48.49 ID:8iaUsN7/
>>464
取り敢えず落ち着こうか
467Socket774:2012/07/28(土) 17:10:51.74 ID:i4zznhEl
不覚にも噴いた
468Socket774:2012/07/28(土) 17:11:13.92 ID:hxyApwsb
俺の5インチベイが5インチより大きい!!
469Socket774:2012/07/28(土) 18:04:30.34 ID:iPZ/n7hp
3.5インチ「…」
470Socket774:2012/07/28(土) 18:15:25.05 ID:E9BwNq6Y
>>460
ガチャポンの裏とマザボの隙間が少なく
ケーブルが繋げないと聞いたのですが?
471Socket774:2012/07/28(土) 19:45:18.16 ID:S9rPaU6r
クーラーマスター Silencio 550に付いてる3.5インチホットスワップベイ。
どう見てもファンの風が当たってないんだけど、冷却はどうやったらいいんだろう?
472Socket774:2012/07/28(土) 19:45:29.40 ID:8Gd+KTXR
だいぶオープンベイ減ってきたよな
ATXでも5インチ2個のみとかざら
473Socket774:2012/07/28(土) 20:15:06.24 ID:H0mU9QyX
>>471
ホットスワップベイなんて臨時に使うモンなんだから冷却なんぞより短時間ですませる方に気をつけな
474Socket774:2012/07/28(土) 21:54:30.42 ID:nOkJzuYq
FT02届きました。
・・・要塞の名前は伊達じゃ無いですね・・・今の鯖E-ATX対応ケースより奥行が少し長いw
クーラーも届きました。Ω型の奴デス。MAXの方なんでそれなりに・・・いいかも・・・

後は音ですね。後で12V繋げてみます(ファン壊れた時は丁度システム入れ替え時でしょうから)
盆休みにでも裏配線やらなんやらやってみます。
475Socket774:2012/07/28(土) 22:53:51.03 ID:OekIwH5n
最初はケースに1万以上とか考えられなかったけど価値がわかってくるとどんどんつぎ込んじゃうな・・・
476Socket774:2012/07/28(土) 22:56:04.32 ID:cONHaJEX
短時間で済ますならeSATA接続でいいや
477Socket774:2012/07/28(土) 23:54:52.28 ID:kTSGHwPl
550Dの値下がり待ってたけどR4に惹かれだした
日本でも販売されるかな?
478Socket774:2012/07/29(日) 01:16:52.58 ID:wB7Ltj+k
光らず静かで冷却性のあるPCケースは?
ANTECのナインハンドレッド使ってるけどさっきケースあけたら埃がすごかった
とてもPCパーツに悪そう
479Socket774:2012/07/29(日) 01:23:19.88 ID:ps1cjaAZ
大事なのは フィルター付きで ということじゃないのか
480Socket774:2012/07/29(日) 05:54:56.36 ID:T3vgSS67
>>478
550Dでいいじゃん
481Socket774:2012/07/29(日) 08:13:14.94 ID:VQAO3Apm
>>475
BTXもDTXも消えたからな。安心して1万数千円のを買える。
安いのを買うとバラして捨てるのがめんどくさいし、ばらしてる間に木材買ってきて
気がついたらへんな自作ケースができてたりする。
482Socket774:2012/07/29(日) 23:30:29.23 ID:VdFPrZMT
ケースってどこに置いてる?
今左側なんだがメンテ面倒くさい
でも右に置くとクーラーの風遮る
どうしましょ
483Socket774:2012/07/29(日) 23:31:26.49 ID:jy0k2Dmx
左側に置いてメンテのときだけ動かす
484Socket774:2012/07/29(日) 23:36:17.99 ID:Bw2Bf2zv
左側に置いてキャスター付ける
485Socket774:2012/07/29(日) 23:41:07.46 ID:07lgEZ+n
Eee PC買う
486Socket774:2012/07/29(日) 23:51:44.72 ID:dwtUP8wc
このように、机の右側にスチールラックを置き、そこに置いている
ttp://jisaku.155cm.com/src/1343573349_a096ad58087a3a9b3440988a135e1ebe80474686.jpg
すぐに手が届くので驚異的に捗る
ちょっとしたメンテなら、ラックに入れたまま側板を外すだけで可能だ
487Socket774:2012/07/30(月) 00:15:23.88 ID:8VPhyc9p
>>486
取り出すのめんどくさくねーか?これ
ラックの一番下の段外してキャスター付の台に載せた方がいい気がする
488Socket774:2012/07/30(月) 00:20:39.13 ID:nyR0zsvJ
PC部屋の真ん中に置けよ
489Socket774:2012/07/30(月) 00:40:18.36 ID:XOh/gYjR
>>487
前はそうしてたけど、あえてエアフローの為にこうしたんだ
490486 489:2012/07/30(月) 01:21:50.12 ID:XOh/gYjR
>>487
言い忘れた
そのレス自体は良いアドバイスだった
ありがとう
491Socket774:2012/07/30(月) 07:19:46.50 ID:fm/s7Kds
ケースはSST-TJ04B-Eにしようかと思ってるのですが、※USB 2.0ピンヘッダへの変換ケーブル付属と書いてありました。
このケーブルの接続はケースを開けてからするものなのでしょうか?難しい作業になりますか?
PCには疎いので難しいようならUSBハブを買おうと思ってます。
492Socket774:2012/07/30(月) 07:25:58.97 ID:+ILpK8Ga
>>486
グラグラデスクキター
あと掃除大変そうだな
493Socket774:2012/07/30(月) 10:07:35.81 ID:qhy+ugKQ
ダイソーのキャスターでめっちゃメンテナンス楽になったw
494Socket774:2012/07/30(月) 10:18:52.47 ID:qhy+ugKQ
>>491
usb 3.0に変換ケーブル繋いでマザボに挿すだけの簡単なお仕事です。
495Socket774:2012/07/30(月) 13:54:05.44 ID:O4ZzX+1N
キャスターいいよな。クーラーマスター以外でなかなか採用するメーカーがないのが残念
台方式はスペース効率が悪いし
496Socket774:2012/07/30(月) 16:37:41.99 ID:nRF5F0Ko
>>491 接続は簡単 見ればわかります。
デフォルトでusb3.0ピンヘッダがついています。その
ピンヘッダ(青)に繋いでMBのusb2.0端子に繋げばおk。
このケース使ってるけど、良く冷えるしわりと静かでお気に入り。
497 【関電 80.9 %】 :2012/07/30(月) 20:11:27.31 ID:utu5plyv
最近こういうのあるんだね
https://thermaltakeusa.com/Product.aspx?C=1257&ID=2030

RAID組みやすくなってきたかも
498Socket774:2012/07/31(火) 00:32:25.44 ID:UgAFGmXE
>>497
2.5インチHDDって遅いじゃん…SSD用じゃね?
499Socket774:2012/07/31(火) 00:53:32.63 ID:sIWDCr5G
約10年ぶりにPCケース買おうと思ってる。
HDDはネジでしっかり固定するものと言う考えなんだけど。

名前の上がってるケースはトレイマウント式ばかり、
HDDを振動させて大丈夫なのか心配になる。

SOLO等、トレイ式のケースって、
自分が考えている以上にHDDをしっかり固定できてる?
500Socket774:2012/07/31(火) 01:25:48.29 ID:TCSTiMK+
>>499
SOLO使っている俺の意見だけど固定はしっかりしてる。
しっかりしてるからちょっと取り出しにくいってのはある。
501Socket774:2012/07/31(火) 01:37:01.51 ID:sJk1xe10
名前の挙がってないネジ止めケースを自分で探せばよかろう
ttp://www.links.co.jp/item/p193-v3-jp/

名前も挙がらないような安物なら大抵ネジ留めだろうから適当に買えば良い

アクセスの多いシステムドライブはSSD、アクセス頻度が低いデータドライブは
1TBプラッタの低回転・低発熱のHDDでも使ってりゃ、そんなに神経質にならんでも…とは思う
502Socket774:2012/07/31(火) 02:04:51.37 ID:Iv4JZYZY
>>499
twoのほうじゃないThree Hundredはまだまだ売ってるよ。
503Socket774:2012/07/31(火) 04:05:00.26 ID:QWr5tEzo
>>500
>>501
>>502
ありがとう

SOLO試してみようかな、
PCケースはWhiteって言う10年前の考えも持ってるし。
504Socket774:2012/07/31(火) 14:41:01.45 ID:kGyOR4WD
1万円くらいのケースを、机の下に置こうかと思っていますが、高さが45cmくらいしかありません。
今のケースでそれだと、SOLOしか選択肢が無いですか?
他のケースがあれば比べて見たいです。
昔のOWLTECHのケースみたいにシンプルなのが良いです。
505Socket774:2012/07/31(火) 14:46:56.24 ID:FLqYiusJ
>>503
並以下ぐらいの構成にしとかないと排熱が間に合わなくなるけれど
鉄板1mm厚という最近見ない強度でいいぜ。
506Socket774:2012/07/31(火) 15:57:04.41 ID:aCkFG5i+
>>504
ゴム脚とかで実際の寸法より高くなるケースもあるから初代SOLOが無難だろうね
メンテし難い+ちょっと加工しないとあんまり冷えないけど
507Socket774:2012/07/31(火) 16:17:47.80 ID:kGyOR4WD
有難うございます。
初代SOLO売り切れ始めて、値段上がってますね・・・。
少し調べたのですが、
ANTE ONE S3とSOLOUはどうでしょうか。
508Socket774:2012/07/31(火) 16:23:43.16 ID:VXJQSMcP
ドスパラ通販のケースのコーナーでも見てきたほうが早いと思う
買うのは別の店でというのは言うまでも無く
509Socket774:2012/07/31(火) 17:51:33.78 ID:bIVoUeBA
Antecで振動吸収に使われてるシリコングロメットって
どのくらいの寿命だろう?

うちにあるSONYのノートパソコン、
ゴムの部分が融けてベタベタになった。
510Socket774:2012/07/31(火) 18:05:16.76 ID:v7c1n/Cd
>>509
> ゴムの部分が融けてベタベタになった。
おおかたウレタンゴムとかつかってたんだろ・・・
511Socket774:2012/07/31(火) 18:29:07.02 ID:p6L1s2mO
P180使ってるのですが値段と大きさを厭わないで
今より窒息を解決できて静音性はキープできそうなケースってどれがいいですか?
P280とかに防音シート張って改造とか考えたけどお勧めあれば教えてください
512Socket774:2012/07/31(火) 18:33:41.98 ID:EbjUjOFr
Define XL かな
513Socket774:2012/07/31(火) 18:34:39.20 ID:SLGWjM9x
FT02
514Socket774:2012/07/31(火) 18:50:14.46 ID:AWmvqvhv
アストンマーティンがこんなダッサイケースにされてしまった・・・
http://www.kotaku.jp/2012/07/pc_aston_martin.html
515Socket774:2012/07/31(火) 18:52:56.21 ID:czrZssM1
>>511
下手な小細工するくらいならFT02でいいんじゃないかな
516Socket774:2012/07/31(火) 19:48:02.46 ID:wXLfT/ML
FT02は天板から音漏れするじゃん
517Socket774:2012/07/31(火) 19:59:28.27 ID:WuQnvkF4
もともとP180使ってる奴ならその程度の事は問題ないだろう
PCの性能を制限してまで神経質に静音に拘る奴なら話は別だろうけど
518Socket774:2012/07/31(火) 20:32:42.67 ID:lWeV0Hu5
>>509
3台持ってたpen2時代のvaioノートのゴム足全滅したの思い出した
519Socket774:2012/07/31(火) 21:01:30.38 ID:MHm35iJ4
このスレ的には LIAN LI ってどうなん?
LIAN LI PC-Z70B買おうか悩んでるんだけど
520Socket774:2012/07/31(火) 21:33:02.63 ID:p6L1s2mO
FT02勧めてる方が多くて申し訳ないんだけどフロントパネル欲しいのでDefine XL行ってみようと思います
USB3.0版の方が最近出た奴で少し安くなってるけどUSB3.0コネクタ搭載してる以外は違い無いのでしょうか?
521Socket774:2012/07/31(火) 21:37:32.64 ID:S3ZGZ0xx
>>520
違わないと思うけど、HDD LEDが無いので、自分で付けないといけないのは
納得出来ないと感じている。
522Socket774:2012/07/31(火) 21:38:58.05 ID:EQzK06bM
使ってるよ。
空冷ならいいケースだと思う。

水冷化するならラジエター内蔵
できるヤツのほうがいい。
523Socket774:2012/07/31(火) 21:40:53.53 ID:EQzK06bM
>>522>>519へのレスね。
524Socket774:2012/07/31(火) 22:23:57.94 ID:p6L1s2mO
>>521
ありがとうございます
安心してUSB3.0版を買うことにします
525Socket774:2012/07/31(火) 22:29:01.43 ID:S3ZGZ0xx
冷えるし静音だと思います。
でかいから取り付けもしやすいし。
526Socket774:2012/07/31(火) 22:46:25.61 ID:yGNeK5hR
あれで冷えるなら、タワーならどのケースでも冷える事になるな
527Socket774:2012/07/31(火) 23:29:51.70 ID:S3ZGZ0xx
かれこれ10時間くらいデフラグしてるHDDの?度が、
今日の昼間でも41度くらいだから、冷える方じゃないかな。
クーラーマスターも持ってるけど、45度くらいになってるし。
528Socket774:2012/07/31(火) 23:38:44.11 ID:EFvVLkrw
エアフローと室温高いだけだろ
529Socket774:2012/08/01(水) 00:13:27.24 ID:Ke2m4caK
室温32℃でもうちのHDDの温度は40℃なんて超えない
530Socket774:2012/08/01(水) 00:36:37.81 ID:XtcjPTKT
HDDもいろいろだからな
531Socket774:2012/08/01(水) 00:39:19.99 ID:IMm0bI/d
冷却しても41〜45℃とかよくもそんな糞HDDを使い続けられるもんだと感心する
532Socket774:2012/08/01(水) 00:42:57.44 ID:Sih79/hQ
うちは室温38℃で53℃くらいかな。
某メーカーの省スペースPCだとケースの蓋を開けても
61℃とかになるが…
533Socket774:2012/08/01(水) 00:45:26.06 ID:IMm0bI/d
ケースの冷却に合わないHDD突っ込んでも壊れるだけっしょ
性能以前に頭大丈夫か?と
534Socket774:2012/08/01(水) 00:52:10.76 ID:g/moBNdn
大きくてもいいから冷えて静音も備えてるケースがほしい
535Socket774:2012/08/01(水) 03:08:17.74 ID:QMC/l5C7
室温38℃ってどこに住んでるの?
536Socket774:2012/08/01(水) 03:38:56.59 ID:1Ka8ZaZI
ブルネイ
537Socket774:2012/08/01(水) 05:59:06.79 ID:Ke2m4caK
ID:IMm0bI/dこういうバカがいるスレでオススメなんて聞いても意味が無いのがよくわかるわ
538Socket774:2012/08/01(水) 07:51:05.72 ID:hQUrzbJB
窒息ケースでクソ熱いHDDを使う奴も大概だと思うがw
539 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2012/08/01(水) 08:44:54.30 ID:FBMvpTx/
オレのバラクーダが、なんたらかんたら
540Socket774:2012/08/01(水) 08:53:34.01 ID:pLke35Ll
うちのパンダは室温26℃で日立3191が34℃
HDDの後ろにFAN追加して だけどなー


・・・顔とスタイルがよければ性格なんてどうでもいいんだよ。
結婚するわけじゃあるまいし
541Socket774:2012/08/01(水) 10:05:14.14 ID:rHEkqSeB
パンダ以外意味ないよ
542Socket774:2012/08/01(水) 18:27:12.61 ID:hG79JHJa
FT02BとFT02B-Wの違いってなんなのでしょうか
543Socket774:2012/08/01(水) 18:30:50.75 ID:Uiek4Lh/
窓ありなし
544Socket774:2012/08/02(木) 09:37:51.05 ID:OGmC6CHd
5千円くらいで組み立てやすくメンテもしやすいケースってどれでしょうか?
はじめてPCケース変えるのでまだ素人同然です。
みなさまご意見お願いします。
545Socket774:2012/08/02(木) 10:01:46.59 ID:GrW7aOVg
>>544
Z9 plusは...つまらんよなぁ
546Socket774:2012/08/02(木) 10:13:10.93 ID:PhFqtL0A
最初は皆と同じでも良いと思うよ。
ある程度つかんだら自分の好みもわかるようになってくると思うし。
547Socket774:2012/08/02(木) 11:05:10.20 ID:m8KeWZ1u
Z9pはスロットの部分が全部切り取り式で一度外すとつかない
変なネジ使ってるから無くすと多分替えが効かない
あとサイドのメッシュの穴が大きくて防塵性能が低い

なんだかんだ文句行ったけど俺はZ9pは結構好きな部類だな
Z9pの最大の利点はコスパ
LEDファン3つだけで3500〜4000くらいするわけで、それが3つも付いてくると考えれば安い
548Socket774:2012/08/02(木) 12:05:18.72 ID:azoa3VQi
>>544
こちらのスレも見てみるといいかも

低価格でもイイ!お勧めのPCケース part29
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1342363032/

でも実質 ZALMAN Z9Plus の話題ばっかりですけど
これ以外でも一般にザルマンは冷却性を重視した製品で定評があるらしく
Z9+もその流れの製品かと思います
現代的な構成と経済的な価格で超売れ線モデルです
いかにも韓国メーカー的な派手なデザインに抵抗が無ければ
この価格帯ではもっとも正解に近いのかもしれません

でも自分だったらもっと違う選択肢探すのが楽しいかなぁ

ANTEC ONEHUNDRED 定評のあるANTECでも安いのがありますね
http://review.kakaku.com/review/K0000185801/

Sharkoon SHA-T28 ドイツのメーカーらしい?評判とデザインはよさげ
http://www.dirac.co.jp/shakoon/t28/t28.html
http://review.kakaku.com/review/K0000372936/

サイズ T33-B サイズはこの他でも低価格帯で面白そうなのが多いです
http://review.kakaku.com/review/K0000318513/

品質等について情報持ってるわけじゃないけど
Sharkoonとかちょっと気になったかも
549544:2012/08/02(木) 12:09:55.94 ID:OGmC6CHd
みなさん どうもありがとうございました
勉強になりました
z9 plusが人気あるので それを第一候補とします。
550Socket774:2012/08/02(木) 12:16:19.71 ID:gGS4SRof
俺が思うZ9+
○値段
○I/Oパネル 温度計 簡易ファンコン マイク ヘッドフォン USB2.0x4
○ファンx4 LED3ピンx3 白羽ペリ4ピンx1
○中も黒
○HDD4台積んでるがうちは共振ない
△PCIスロットカバーねじ切り グラボとか使ってないから1つも切ってないので分からん
△5インチベイのとこもねじ切り 切ってしまってもメッシュカバーある
△少し狭くて裏配線ちょっときつい 固いケーブルだとギュッてやらないとダメ
×天板非常に外しづらい 爪を折る可能性あり
×サイドメッシュの穴大きすぎわろち ファンを付けないなら塞いだほうがいいかも

BTOケースや窒息ケースからなら満足するんではないかと
551Socket774:2012/08/02(木) 12:21:46.02 ID:DJ4WEgKn
z9 plus使用1年3ヶ月
サイドカバー外して室温33〜35℃でモンハンやってるとCPU近くの温度が42℃くらいまで上がる
552Socket774:2012/08/02(木) 15:14:56.37 ID:0wbKAUde
前々から思ってたんだが、サイド外してる奴ってもうまな板に扇風機で良いんじゃないか?
553Socket774:2012/08/02(木) 15:17:17.89 ID:zGtpOGFp
まず室温33〜35を是正しなさい、
どんな電化製品でも攻めすぎだろw
554Socket774:2012/08/02(木) 15:36:42.91 ID:VIVgp9CU
夏なんだから室温40度まで耐えろや!甘えんなぼけ!
555Socket774:2012/08/02(木) 15:47:52.55 ID:fBAXOvkS
稚内だとこの時期でも平均温度20度以下とかすごい
556Socket774:2012/08/02(木) 16:06:14.21 ID:iC+15cCD
なにそれ、ワケわっかない
557Socket774:2012/08/02(木) 16:26:42.41 ID:5eOzBPfx
558Socket774:2012/08/02(木) 16:32:17.47 ID:s4hIoOoC
過去スレ見てZ9+のサイドカバーを入れ替えた

(・∀・)イイ!!ね
559 【関電 89.3 %】 :2012/08/02(木) 16:37:59.48 ID:4h0R84fX
完全ツールフリー設計で5インチベイが2個できれば3個以上あるけど
できるだけコンパクトで そこそこ静音、冷却、振動が考慮されてる
pcケースってないの? (ママンはATXフォーム)
560Socket774:2012/08/02(木) 16:38:49.70 ID:tusnqKRx
サイドカバーって開けっ放しにすると内部温度上がる?
561Socket774:2012/08/02(木) 16:41:40.01 ID:j5rSQ83q
>>560
いや逆に下るよ
562Socket774:2012/08/02(木) 17:04:09.76 ID:ThMi2wL2
サイドカバー開放はひと夏でも結構中にホコリたまって汚くなるぞ。

夏用には100均とかでエアコンとか換気扇用の大き目の不織布のフィルター買ってきて
サイドカバーの替わりに貼りつけてるわ。
温度も開放とそう変わらんしホコリ対策にもおヌヌメ
563Socket774:2012/08/02(木) 17:05:51.90 ID:JXR6OJP1
>>551
モンハンは軽いゲームなの?
うちは横外して室温33度でアイドル40度だよ 2700k
エンコしようものなら60度まであがる
564Socket774:2012/08/02(木) 17:08:55.72 ID:tusnqKRx
なるほど。ホコリ対策して開けておこうと思います
m(__)m
565Socket774:2012/08/02(木) 17:30:35.16 ID:4M9reK4a
サイド開けっぱで扇風機の風をあてるのなら
サイドに扇風機の付いているP193を買えばいいじゃない
…と、心からそう思う吉宗であった。
566Socket774:2012/08/02(木) 17:33:33.47 ID:WxHb5ODk
ハードディスクを冷やすファンが無いと
サイドカバーを外すと温度が上がるので注意
567Socket774:2012/08/02(木) 18:06:52.41 ID:hj9+dGp3
>>549
もう1000円増やしてSharkoonのT28も候補に入れておくと良い
568Socket774:2012/08/02(木) 18:21:08.24 ID:/lmx9YyM
>>567
Sharkoon なんか良さげだよね?
ドイツのブランドってのがまた気になる

驚いた事にSharkoonの公式サイトが日本語対応してる
http://www.sharkoon.com/?q=ja/overview/12%2B40%2B13%2B44
569Socket774:2012/08/02(木) 18:57:03.28 ID:d90W9hIP
日本のケースメーカーてどこですか?
570Socket774:2012/08/02(木) 19:03:45.88 ID:E4OrVgZa
ほしn
571Socket774:2012/08/02(木) 19:05:54.21 ID:/XuM+9e9
サイズとAbee
でも日本のメーカーは無いと考えて良いと思う
572Socket774:2012/08/02(木) 19:11:26.46 ID:0NeG1LeR
バリューウェーブェ・・・・・・
573Socket774:2012/08/02(木) 19:17:02.59 ID:02m7KQAh
JIGEN「ギリリリィ・・・」
574Socket774:2012/08/02(木) 19:50:54.71 ID:d90W9hIP
>>571
どんな理由があるんですか?
575Socket774:2012/08/02(木) 21:07:53.48 ID:Pvjc1Guo
taoとマスタードシード
576Socket774:2012/08/02(木) 21:43:09.68 ID:+LZPhGIK
Z9マイナーチェンジしたら
旧くなったZ9+のステマ
ほんま怖いなぁ
577Socket774:2012/08/02(木) 21:44:25.46 ID:ZvBqsnFv
Define R4 8月中旬 \11,980
http://www.signal-pc.com/shop/f_c44.html
578Socket774:2012/08/02(木) 21:47:36.91 ID:ZvBqsnFv
579Socket774:2012/08/02(木) 21:52:12.09 ID:QKLyRBf4
>>578
裏配線スペース 18mm って相当薄くないか?
580Socket774:2012/08/02(木) 22:24:44.44 ID:f5Dzp1Ll
R4はフロントファンの取り付けがプラスチックのパーツにはめ込むタイプになったのか
ファンの振動でガタつきそうでやだな・・・
581Socket774:2012/08/02(木) 22:51:53.53 ID:GcL3lDWW
92mmかぁ…現役のケースで使ってるのは猿漫の誰得ケースくらいしか思い出せず
ttp://www.zalman.co.kr/jpn/product/cases/GS1200.asp
582Socket774:2012/08/02(木) 22:52:52.02 ID:GcL3lDWW
ぬっふぁ、ファンスレのつもりが誤爆でござる
583Socket774:2012/08/02(木) 22:55:50.84 ID:9cJZBJRw
R4はarc midiのフレームの使い回しに見える
足の位置とか穴の空き方がメーカーサイトの写真を見ると殆ど同じなんだよね
midiは加工精度に問題があったからこのスレの報告とconecoのレビュー待ちにした方が安全かも
584Socket774:2012/08/02(木) 23:08:44.39 ID:iddi1jOw
スシィザの 「ACB-TYPE3」使ってる人いますか?

使い勝手良いですか?
585Socket774:2012/08/02(木) 23:59:25.38 ID:fEsXY6x5
Defineシリーズはチャチいってみんなしってるから大丈夫だろ。
6500円ぐらいのケースを使いやすく改造して
フラクタルデザインのマークつけて本来なら8000円ぐらいの品物を12000円で売ってるんだもの。
でかくなって、シートか鉄板かが0.1mm厚くなった分、ファンコンが手抜きになった。

値段にしてはいいものだ、少なくとも俺は欲しい。
586Socket774:2012/08/03(金) 00:01:01.25 ID:fEsXY6x5
>>584
柱とまな板みたいなケースだから、それなりにいいんじゃない?
それは常用するもんじゃないぞ、もしくは緊急時に横から扇風機
587Socket774:2012/08/03(金) 02:49:35.05 ID:HTSYuQQO
どうしよう、DC-ACPCD/Rを常用してるわ。ミニファンをHDDとメモリに当ててるけど
588Socket774:2012/08/03(金) 11:56:36.73 ID:mCMLBTuM
そろそろテンプレのケースも変える時期だと思うけど
新しく追加するならどのケースが入るかな?
589Socket774:2012/08/03(金) 12:23:28.36 ID:LZaHhycN
corsairのD550とC70あたりは?
590Socket774:2012/08/03(金) 12:24:55.21 ID:7OqFa9y5
R3をR4に変えて終息したテンペストとかは除く感じで?
591Socket774:2012/08/03(金) 12:25:48.85 ID:mCMLBTuM
>>589
それらは入れてもいいのかな
>>590
そんな感じ
592Socket774:2012/08/03(金) 12:32:08.46 ID:aydZjG7+
PCケースって地味に大きくなっていくな
今流行りの構成で初代SOLOサイズのATXケース出せよ
593Socket774:2012/08/03(金) 12:36:07.89 ID:xsRPDhur
水冷穴
デュアルチャンバー
アクリルパネル or 三重構造減音パネル
巨大なケースファンいっぱい

これでMATX級という夢の様なケースが!
出たら起こしてくれ
594Socket774:2012/08/03(金) 12:57:30.36 ID:vQe5A9uy
三十構造って一体どれだけ出ているんだろう
最近はサイドパネルにケースファン満載のが出ないな
595Socket774:2012/08/03(金) 13:38:59.99 ID:QwAUZTmc
その後、>>593は目覚めることはなかった
596Socket774:2012/08/03(金) 14:21:11.19 ID:mfmGqQtp
無いなら作ればいいじゃない
つ素体 Mini P180
597Socket774:2012/08/03(金) 17:29:40.08 ID:GsFw5JF9
http://www.anandtech.com/show/6102/fractal-design-define-r4-case-review-evolution-not-revolution/5
550DとR4の比較面白いな、14cmファン積んでる分冷える
けどちょっと五月蠅いみたいだな
598Socket774:2012/08/03(金) 20:09:52.71 ID:9cdsxxQr
SOLOの排熱の悪さについて聞きたいです。展示品見て、
フロントFANとフロントパネルの間のスペースが狭すぎるのが気になったんだけど、
フロントパネル開けっ放しにすると吸気が良くなったりする?

エンコードする予定。
599Socket774:2012/08/03(金) 20:40:26.71 ID:ePbkOpW8
>>598
そりゃ開けっ放しの方が冷えるかも知れんけど
SOLO他、Antecの窒息ケースの最大の長所のひとつに、
静音と吸気量を兼ね備えたフロントサイドの吸気スリットにあると思ってるんだが。
ファン付けて吸排気のフローをちゃんと確保すれば、暖房要らずの熱気がリアから出てくるぞ。
600Socket774:2012/08/03(金) 20:48:04.25 ID:qJ2lndJh
SOLO窒息っていうけれど最近の低発熱パーツなら気にしなくても良いんじゃね
最近のPCで熱い排気なんて感じたことない。涼しい風ばっかだ
601Socket774:2012/08/03(金) 20:48:31.53 ID:PggZg7/c
>>598
フロントパネル開けっ放しにするくらいなら
最初からフロントメッシュのケース買った方が早くね?
602Socket774:2012/08/03(金) 20:55:03.33 ID:/TDil1n4
全角使いはアホばかり
603Socket774:2012/08/03(金) 21:18:16.39 ID:Ju7+xf2I
>エンコードする予定。

って書いてあるからあんまりお勧めしないなぁ。
多分6コアとか8コアとか使うんでしょ。
SOLOは向いてない。
604Socket774:2012/08/03(金) 21:19:15.27 ID:9cdsxxQr
今、使ってるケース。
フロントパネル開けた状態でHDD温度が36〜41℃くらい。
閉めるとどんどん上昇する。47℃までは測った。
室温28℃。HDDは日立の7200rpmと5000rpmくらいのやつ。

当然、閉めた状態で使いたいです。
605Socket774:2012/08/03(金) 21:33:54.23 ID:JaYZ+aqt
HDDなんだ
606Socket774:2012/08/03(金) 21:37:00.51 ID:CWOC+84o
全角使いは、以下同文
607Socket774:2012/08/03(金) 21:45:26.68 ID:PggZg7/c
文面からだと何が言いたいのかさっぱりわかんね。
今使ってるケースがSOLOで、冷えないと悩んでいるのか、
HDDが冷えないからSOLOに替えたいけど冷却が心配なのか、
マジで全く分からん。日本語が残念とかそんなレベルじゃねえぞ。
608竹島は日本領土:2012/08/03(金) 21:50:53.54 ID:bdl+DAg6
究極のエアフローケースですべて解決
Review: In Win H-Frame
http://hexus.net/tech/reviews/chassis/43237-in-win-h-frame/
609Socket774:2012/08/03(金) 21:54:07.90 ID:9cdsxxQr
何だか荒れてきてしまって申し訳ない。
SOLOに替えたいけど冷却が心配なんだ。
HDD温度は40℃以下が良いって聞くからそれくらいに冷やしたいと。
610Socket774:2012/08/03(金) 21:54:29.46 ID:r6mopHvW
HDD 47℃で何が不味いの?
611Socket774:2012/08/03(金) 21:56:29.61 ID:TwP15aAL
>>608
5インチベイ1つあるみたいだけどどこについてんだコレ・・・?
612Socket774:2012/08/03(金) 22:10:20.86 ID:P5fd+Rgf
>>611
http://news.mynavi.jp/articles/2012/06/12/computex16/index.html

中段ぐらいに5インチベイの写真が
無い方がかっこいい感じだけど
613Socket774:2012/08/03(金) 22:13:19.39 ID:NVeTDjeJ
静音窒息ケースは買ったままの状態だとみんな冷えない
ファン変えて蜂の巣切り取ればそれなりに冷える
あと初代SOLOの付属フィルターはウンコ。Uは知らん
614Socket774:2012/08/03(金) 22:24:20.19 ID:zcNGALf0
とりあえず ID:PggZg7/c と ID:r6mopHvW の読解力が平均以下なのはわかったw
いや、それだけ。
615Socket774:2012/08/03(金) 22:28:47.26 ID:i5ALSLIb
>>612
下の冷蔵庫付きケースは何なんだw
616Socket774:2012/08/03(金) 22:34:23.44 ID:1Ii1KTcs
>「ゲームをして喉が渇いたときに便利だろう」(同社)ということで冷蔵庫の搭載を考えたのだとか
もうネタ切れなのかw

>>613
蜂の巣取っても1℃も変化ないと思うJK
617Socket774:2012/08/03(金) 22:41:50.79 ID:ljFrpr8i
奥には冷却用のヒートシンクが

ってヒートシンクあっても冷えないだろw
618Socket774:2012/08/03(金) 22:59:22.42 ID:PggZg7/c
>>614
ここはお前の日記帳じゃねえんだ。チラシの裏にでも(ry
619Socket774:2012/08/03(金) 23:50:59.33 ID:2arLSXQE
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h165939448


i7はこういうケースにすべきらしい・・・

i7なのにHAF-Xでごめんね
620Socket774:2012/08/03(金) 23:54:04.04 ID:tkFpskrt
R4もまあいいけど、550Dの方がやっぱ無難っぽいな。
550Dがよく売れてるのも分かるわ。
デザインもそれなりに無難にまとまってるし、理想のケースではないにしろ、どうしても
ここが許せないっていう点がないんだよな。
ただ、おれ黒嫌いだからカラバリ増やして欲しいなあ。
621Socket774:2012/08/04(土) 00:07:33.38 ID:Cc1CjIdn
R4
加工精度に難あり
5インチベイが少ない
550D
ペラい
スペイサーがフレームと一体化
高負荷部分がプラスチック

どっちも微妙だと思うけど俺はR4派かな
珍しく約1mmあるしトレイもSOLOに近い金属+シリコンの今時珍しいしっかりとした設計
まぁ完全に御神籤だしハズレを引いたら悲劇だけどw
622Socket774:2012/08/04(土) 00:19:40.87 ID:X7Gdws/+
アンテッ子がケースのキャラ無視して穴開けまくったりしない子だったらなあ
623Socket774:2012/08/04(土) 01:02:41.08 ID:n2uYm5t0
次スレから、お勧めのゴミPCケースにスレタイ変えてくれ
624Socket774:2012/08/04(土) 01:07:26.08 ID:4burBG2z
>>619
こんなゴミばっか出してるから潰れるんだよw
625Socket774:2012/08/04(土) 01:15:22.30 ID:LUVZqTNJ
ある国産アルミ製PCケースメーカーが大地震の後に
「今こそ国産ケースを買って被災地を救おう」みたいなキャンペーンやってて
どんな事があっても、ここのもんだけは絶対買わねえと思った
潰れて当然かな
626Socket774:2012/08/04(土) 02:15:55.75 ID:9NSx+EPJ
むしろあのレベルの品物売って今までよくやってたよ
詐欺でもしてたんじゃねーの
627Socket774:2012/08/04(土) 06:04:14.61 ID:E0ghxYSr
なんでこんなにR4を気持ち悪いほど推すのが多いんだろ?
628Socket774:2012/08/04(土) 07:11:28.57 ID:NG/t0ozo
情弱は550D(笑)R4(笑)Silencio550(爆笑)

情強はH2(キリッ
629Socket774:2012/08/04(土) 07:35:18.07 ID:diB+lS8c
我こそはP193なり
630Socket774:2012/08/04(土) 07:44:07.50 ID:HLPhVNt2
我こそP193なりー その手の中にーいー
抱かれたー者はー 全てー消えゆくー
631Socket774:2012/08/04(土) 07:51:25.51 ID:Mns9/y5p
取り付けた筈のパーツがいつのまにか消えているのか…
632599:2012/08/04(土) 08:06:00.10 ID:KNIwNlA+
>>609とか>>614見てると
荒れた責任は自分には無いと言い切ってるのか。
相当なウンコだわ。なんだこいつ。


>>603
全然平気。フロントファン→CPUファン→リアファンへと、ちゃんとエアフロー確保できれば
phenomII6コアを全力でシバキで回しても十分冷える。HDDも40度超える事も無い。
633Socket774:2012/08/04(土) 10:10:19.96 ID:n0HNQghV
40℃境界でHDDに何があるの?
634Socket774:2012/08/04(土) 10:15:45.09 ID:WshPDhGF
さすがに全力運転なら40度は超えるだろ。まあ40度台前半で抑えられると思うけど
50度超えなければOKとグーグルさんが言ってるから40度台半ばぐらいまでなら十分だよ。多分
635Socket774:2012/08/04(土) 10:26:29.81 ID:Vw0/7Wzz
googleのHDD故障率の話は、よくよく読むと
コールドスタートから20度以上温度差が出る環境が一番ヤバイ。

例を挙げると
真冬の室温15度の暖まってない部屋で
PCの電源いれて、HDDが暖まってきて40度になる
このHDD40度はアウト

真夏の室温30度の糞熱い部屋で
PCの電源いれて、HDDが暖まってきて45度になる
このHDD45度はセーフ
636Socket774:2012/08/04(土) 10:29:16.82 ID:iirs6Yrb
分かりやすっ
637Socket774:2012/08/04(土) 11:09:37.36 ID:tBEYnfUB
自作初心者です
coolermaster elite 430 と
zalman z9 plus で悩んでます
せっかくSSDとかラデ積むので静音ケースを・・・と考えています
ただ冷えないと意味ないのでどちらがいいのか教えてください
638Socket774:2012/08/04(土) 11:17:38.15 ID:diB+lS8c
自作はどっちみち金使っちゃうからケースはいいの買えばよい
z9plusも持ってるけど付属ファンはうるさくて光るけど風量もないよ
639Socket774:2012/08/04(土) 11:36:56.12 ID:LUVZqTNJ
その価格帯であればSharkoon SHA-T28を推してみたい
640Socket774:2012/08/04(土) 11:47:29.67 ID:cNIa884O
>>637
ケースにもっと予算を割いたほうがいい
組んでるときは熱中してるので気にならないが、
粗が目立つケースは、使い始めてしばらくすると本当にイヤになってくるぞ
641Socket774:2012/08/04(土) 12:08:01.51 ID:0no1ebSh
ケースと電源には金掛けろってばっちゃが言ってた
642Socket774:2012/08/04(土) 12:09:22.89 ID:1zfHd8Zn
メモリとマザーも妥協したら駄目だよな!
643Socket774:2012/08/04(土) 12:14:02.97 ID:9vT83jGU
CPUとグラボもな
644Socket774:2012/08/04(土) 12:19:13.35 ID:WshPDhGF
自作はほんと道楽だな
645Socket774:2012/08/04(土) 12:34:45.19 ID:wDxzqvde
>>635
つまりPC室はクーラー入れないでむしろ暖房入れろって事か
646Socket774:2012/08/04(土) 12:40:45.77 ID:MFOdm2/x
自作パーツで金かけなくてもいいのはHDDだけって隣のおっさんが言ってた
647Socket774:2012/08/04(土) 13:22:00.07 ID:88q+mbpa
>>646
ケーブルだろ
648Socket774:2012/08/04(土) 13:30:07.21 ID:nJ/Q5L1T
Antec総合にも書いたのですが、答えが無いのでこちらでお尋ねします。

SOLOUの電源は、吸気面を上側にするか下側にするか、自分で選べるって事でしょうか?
649Socket774:2012/08/04(土) 13:33:39.70 ID:fQXJ+Z8u
>>646
HDDには金かけなくてもいいと踏んでサム買って憤死した人間の何と多いことか・・・
650Socket774:2012/08/04(土) 13:37:41.33 ID:HwvfbUUO
>>648
答えがないって昨日の夜書き込んでから半日ちょっとしか経ってないじゃんか
マルチもいいとこだな
651Socket774:2012/08/04(土) 13:40:48.36 ID:MQ4EtWMj
>>649
金をかけなくてもいいとは言ったが見えた地雷を買ってもいいとは言ってない
652Socket774:2012/08/04(土) 13:57:34.32 ID:pOkt7x0C
CPU・・・パソコンの頭脳に当たる部分、ここは重要
メモリ・・・当たり外れの大きな部分、ここは値段で妥協するな
マザボ・・・PCの基礎となる部分、ここは質にもこだわるべき
HDD・・・何より大事なデータが保存される部分、ここは重要
グラボ・・・ゲームや動画再生能力はここで決まる、ここは大事
電源・・・ここがニプロン以外だと他のパーツもダメになる、ここは妥協出来ない
ケース・・・一番長く使う。ここから決めるぐらいの大事なパーツ
キーボード、マウス・・・直接触れる部分、ここに金をかけると幸せになれる
モニタ・・・これがダメだとどんなPC組んでもダメ。いいものを買え
653Socket774:2012/08/04(土) 14:01:29.57 ID:AgQpueCR
PC-K63の構造が理想的だが、見た目がダサい
ほぼ同じ構造のPC-K9は見た目はいいけどトップファンが無い
Lancoolのケースは微妙にハズしてるんだよなぁ・・・
654Socket774:2012/08/04(土) 14:01:29.96 ID:diB+lS8c
メモリって鼻糞ほじって買うレベルなんだけど
そんなに変わるもんなの?
655Socket774:2012/08/04(土) 14:07:00.29 ID:uPcnjeN7
>>652
それやると安いBTOより4割くらい値段高くなるんだよな…
656Socket774:2012/08/04(土) 14:14:58.86 ID:NG/t0ozo
>>653
俺と同じ感想だな、K62も8kくらいで買えるけど今となってはファン3つしかつけれないっていうのは
なんかなーって感じだよな。
俺は終息するって聞いてすぐテンペストエヴォ買って今使ってるけど、早く買えてよかったわ。

次に手出そうと思ってるのはこのへんのケースだわ、YOUのツボにも入ればいいが。
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=1&br=72&sbr=79&ic=302450&waad=hX0TUucV&lf=0
http://www.links.co.jp/item/eca1092ag-bl/

657Socket774:2012/08/04(土) 15:02:43.01 ID:Cc1CjIdn
>>653
同感
新しいバリエーションモデルが出ていて喜んだら上ではなく横に穴が空いていたorz
個人的にはbitfenixのraiderが気になっている
尼の重量を見てみるとあっているならペラくないみたいだし
アッパーミドルのグラボを一枚しかささないからK9とかraider位の奥行きのケースが俺的にはちょうど良い
中二ロゴとラバーコートが許せれば悪くないかもしれないと思っているけどHDDのトレイだけが気に入らなくて
海外レビューを見てみると長いDVDドライブやグラボとの干渉や地味な見た目での減点はあったけど他の部分は割と評価が高いんだよ
HDDケージを全部外さずに片面だけ外す仕様とか付け根が分岐して2.0と3.0が選択出来るUSBの仕様が気に入っている

658Socket774:2012/08/04(土) 15:03:11.13 ID:wDxzqvde
>>646
今はSSDがあるし、システムは高速SSD、ストレージはNASと考えると一番金がかかるパーツになっている

キーボードは絶対に譲れずリアルフォース、マウスもロジのマイクロギア付き、マウスパッドはエアーパッドプロ2と
ホントに金かけなくていいパーツが無いな
あ、ビデオカードが最近3000円で買った8400GSだった。3Dは酔うからいらん。昔はマトロックス一択でかなり拘っていたが。
659Socket774:2012/08/04(土) 15:31:49.12 ID:gs6usguH
HDDは1コの質や値段に拘るんじゃなくて初めから壊れるモノとして
壊れてもデータは壊れない様に冗長性備えたシステム全体で見るもんじゃないの?
660Socket774:2012/08/04(土) 15:40:57.16 ID:4burBG2z
まあHDDは壊れるモノだから対策は当然だな。
まず自前のバックアップは必須、しかし家に何かあると終わるので、外にもバックアップ。
しかし近場だと地震と津波で終わるので、海外へ。
しかし海外ストレージだと閉鎖やデータ保持が不安なので、複数確保。
ランニングコストがウンチ、
そして裸単騎へ。
661Socket774:2012/08/04(土) 15:48:28.24 ID:0no1ebSh
>>653
K-63は実物見てその感想なら仕方ないが写真より実物は
だいぶ落ち着いて見えるよ。リーゼントも悪く無い
662Socket774:2012/08/04(土) 15:53:45.03 ID:9vT83jGU
>>660
つまり海外移住してバックアップを銀行の貸金庫にでも預けておけばおkだな
663Socket774:2012/08/04(土) 16:12:22.32 ID:uzvEOqs4
リンクスいつまで死んでんだよwww
664Socket774:2012/08/04(土) 16:50:36.81 ID:4H2FRuAU
リンクスなにも異常ねーぞ
お前の環境だろks
665Socket774:2012/08/04(土) 17:53:26.03 ID:nJ/Q5L1T
>>650
今日注文しようと思って急いで聞いただけだよ。
そんなにドヤ顔で怒る事でもないだろう。
666Socket774:2012/08/04(土) 18:13:29.48 ID:W1MpVPPl
お前の都合なんて知るかよ自己中
667Socket774:2012/08/04(土) 18:21:13.78 ID:ZATqA2J4
>>665
ガキはおっぱい吸ってろよ
668Socket774:2012/08/04(土) 18:22:02.34 ID:MQ4EtWMj
>>665
そんな事をドヤ顔で言われても困る
669Socket774:2012/08/04(土) 18:23:14.86 ID:diB+lS8c
自分の知りたいことを質問する時だけ敬語の人って怖いわー
670Socket774:2012/08/04(土) 18:23:16.74 ID:Cc1CjIdn
>>665
特別に答えてやると上の認識であっているよ
ただし上向きにした場合は当然ながら上から電源ファンの音が漏れるのとファンがフィルターの長さに収まる奥行きの電源しか使えない
逆に下向きにしても上に穴が開いているせいでSOLOよりは音が漏れやすい
この仕様とベイの削減のせいでこのスレとかではSOLO2は改悪だと考える人も多いけど
元のスレの質問は取り下げておけよ
671Socket774:2012/08/04(土) 18:53:16.48 ID:LUVZqTNJ
>>670
ホレた
672Socket774:2012/08/04(土) 19:44:17.28 ID:fQXJ+Z8u
>>669
質問する時はちゃんと敬語を使うという言い方も出来る
673Socket774:2012/08/04(土) 20:08:40.42 ID:FJ/unLvL
>>670
どんだけうるさい電源使ってんの?
674Socket774:2012/08/04(土) 20:10:53.11 ID:n0HNQghV
安物電源買うと大変ですネ
675Socket774:2012/08/04(土) 20:29:28.10 ID:Cc1CjIdn
>>673
あくまでも一般論の話
サイズやクロシコとかは必要以上に回転数を絞るけどコルセアとかはしっかりと冷却するために回転数を確保しているから結構煩いしDBBファンはひっくり返して使うと軸音が大きくなる場合もあるよ
676Socket774:2012/08/04(土) 20:30:40.21 ID:nJ/Q5L1T
>>670
ありがとうございます。
元の質問は取り下げておきますね。
やっぱ支えあうって良いわ。
足の引っ張り合いは勘弁。
俺も微力ながら質問に答えているし、世の中もちつもたれつだな。
677Socket774:2012/08/04(土) 20:34:10.86 ID:Vw0/7Wzz
>>675
俺のAX850はすげー静かですけど?
678Socket774:2012/08/04(土) 20:34:35.65 ID:FDSHVp8N
マルチする奴はキモいけど「知ってっけどマルチには教えられんはー」ってやつはもっとキモいわ
無視しとけよ
679Socket774:2012/08/04(土) 20:39:17.22 ID:Cc1CjIdn
>>677
上位モデルではないTXとかの方
AXはたしかFDBファンだし品質面でも最高に近いし違うね
680Socket774:2012/08/04(土) 20:58:19.57 ID:9UI8TLrj
自分も、答えてくれた方に感謝。
681Socket774:2012/08/04(土) 21:17:38.85 ID:aStOgK17
>>676
叩かれるようなことしてるんだからお前がスルーすれば荒れないんだよバカ
ハズレ品届いて死んどけカス
682Socket774:2012/08/04(土) 21:40:21.12 ID:rUX7o5tf
>>672
そういうもんかな?
貰った途端に態度が豹変する物乞いには以後施したくないと思うが
狭量すぎか?
683Socket774:2012/08/04(土) 22:39:21.36 ID:yELtcGgM
RV03について語ろうか!
684Socket774:2012/08/04(土) 22:43:14.28 ID:Vdc0swt2
R4って重量あるし安定してそうなんだけど
作りが悪いってことなのかな?
あんまり前評判良くない?
685Socket774:2012/08/04(土) 22:53:47.24 ID:fQXJ+Z8u
>>684
フラクタルの(正確に言えば製造委託先の)工作精度がおみくじ状態らしい。
前作からの不満点は改良してあるっぽいから悪くはないと思う。
繰り返すがおみくじなので前評判聞いても多分ムダ。
686Socket774:2012/08/05(日) 00:23:07.60 ID:/cp+B1/O
PC-K63はもっこりが嫌われてるけど
実物みると品があってかっこいいんだぞ
687Socket774:2012/08/05(日) 00:31:17.27 ID:nLBGbmUs
いや。かっこわるいよ。 買えばわかる
688Socket774:2012/08/05(日) 00:37:13.58 ID:JfF3u2IH
ああ…そうなんだ…
はずれR4を引くのとペラ高い550D
どっちにしよう
689Socket774:2012/08/05(日) 01:09:39.04 ID:AuVdKsMn
>>688
ペラいって言ってもレビューではR4のほうが静かってなってるけどね
690Socket774:2012/08/05(日) 05:42:45.18 ID:SXDYdwxn
たまには静音じゃなくて冷却を語るか
691Socket774:2012/08/05(日) 09:19:15.50 ID:CnnnorHG
>>684
前からOEM先のシャーシが安物っていうのはこのスレで知る所。
ベースモデルから見るとフロント扉だのなんだの、よくもここまで良く出来たなって思えるけれど。

>>688
あっちはデザイン的にどうなのよっておもうが、史上最高傑作だのとコルセアスレで騒がれてる物だし
あっち買えばいいんじゃないか?俺ならR4をわかってて買う。
日本での売値がちょっと不適切なだけなんだがな。あっちの値段は7k程度だし。
692Socket774:2012/08/05(日) 13:08:44.08 ID:8m3Eh3cY
もうHDDって消えてく流れなのかね?
そうするとssdの搭載のみ前提としたケースがいずれ主流になんのかね
693Socket774:2012/08/05(日) 13:11:00.89 ID:242V5A3y
10年後はそうなってるかも
694Socket774:2012/08/05(日) 13:27:39.42 ID:CnnnorHG
>>692
SSDが2TB1万円ぐらいになったら、一般用が全部SSDに変わるから
HDDが尻窄みになっていって、研究費もろくに稼げなくなっていずれ消えるかもね。
こんなことが言われたときからはや10年、HDDの進化も止まらない。
695Socket774:2012/08/05(日) 14:10:31.41 ID:hqpVglsR
FT02、FT04、ELEVEN HUNDRED、どれを買うかで迷ってます。
構成はGTX680 SLIを予定しています。また、水冷は考えていません。

■FT02
良い点
5インチベイの多さ、煙突構造、工作精度

悪い点
狭い裏配線スペース、防塵フィルターのメンテナンス性

■FT04
良い点
まだ発売してないので…

悪い点
5インチベイの少なさ、HDDとCPUクーラーのクリアランス

■ELEVEN HUNDRED
良い点
圧倒的な裏配線スペース、結束バンド固定フックの多さ

悪い点
トップ200mmファンがうるさいらしい?、標準付属ファンの数、若干ペラい
696Socket774:2012/08/05(日) 14:12:42.32 ID:QfXMyaOo
その頃にはSSDよりさらに高速なストレージが登場してそうだけどな
そしてペタクラスHDDとテラクラスSSDとギガクラス何とかドライブで今より分化が進む・・・
697Socket774:2012/08/05(日) 14:22:43.06 ID:Re6qYLxa
あれ、日付跨いでID変わってた>>684=688

>>691
デザイン的にどうなのって、みんな〜のこと?

R4にしろ550Dにしろ
前面吸気は静圧のあるモノに取り換えるの前提だから
それならR4かな〜って考えてる、んだが、魚竿

R4→シャーシ安物・おみくじ・R3より板厚
550D→扉に気をつけろ・側板ペラい?・フィルタの掃除がしやすい

って認識でいいのかな?
あと、HDDのマウンタ部分はR4のがよさげだと思ってるんですが
補足あります?
698Socket774:2012/08/05(日) 16:36:37.47 ID:5znfGBHe
>>697
R4もフロントのフィルタは取り外し可になった。
699Socket774:2012/08/05(日) 16:54:20.70 ID:hLF6a2ik
>>683
ファンが沢山ついてると冷えると思ってる奴らには購買対象外の不運なケース
煙突ケースは冷却と静音性を同時に得られるが、これまた大抵のやつらが使っているトップフロー&内部に排気ぶちまけグラボな奴が使うとどっちの効果も得られないでアンチになる

>>695
SLIで冷やしたくてその2種なら、FT02しかないだろ
つか、比べるものがELEVEN HUNDREDとか・・物が違いすぎんだろ
裏配線のスペースなんてきにするものでもないっつーの
700 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2012/08/05(日) 17:05:04.18 ID:G2zktZet
>>695
eleven使っているけど、200mmファンうるさくないよ
オプションファン全て付けているけど、気にならない

ちなみにCPUは簡易水冷
701Socket774:2012/08/05(日) 17:08:23.90 ID:Gczyjw+N
>>697
550Dは裏配線スペースが10mmしかない
702Socket774:2012/08/05(日) 17:10:10.81 ID:kqDwh964
煙突ケースは使ってみたいけど、hLF6a2ikみたいな一方的な信者は普通にキモい
>>695
FT02でいいんじゃないかな、少し高いけど
703Socket774:2012/08/05(日) 17:57:48.02 ID:OtQJ49BO
い・・・いま大変な物を見てしまった
P280の壁をジワジワと登るハエトリグモがいたのよ
いかん このままでは天板のファンに巻き込まれる!
落ちる前に捕まえようとしたらハエトリさんがジャンプして
ファンガードの隙間から・・・いやぁぁぁ!

俺は・・・俺は何という事を・・・PC開けられないよ・・・orz
704Socket774:2012/08/05(日) 18:00:05.11 ID:Gczyjw+N
>>703
買い替えの理由ゲットだぜ
705Socket774:2012/08/05(日) 18:02:44.67 ID:LLMjBJdT
ねじ止めに邪魔されてどんなHDMIケーブルも挿せねえwwwwっわwwwろwwwたwwww
706Socket774:2012/08/05(日) 18:07:49.17 ID:242V5A3y
>>703
  _n
 ( l    _、_
  \ \ ( <_,` )
   ヽ___ ̄ ̄  )   グッジョブ!!
     /    /
707Socket774:2012/08/05(日) 18:17:10.50 ID:huP7b9xC
ここのテンプレも古くなったけど
P280やRV3や550Dどうする?
次スレでテンプレに入れる?
708Socket774:2012/08/05(日) 18:50:37.97 ID:oGu2ncDs
そんなの次スレ直前でいいだろJK
709Socket774:2012/08/05(日) 19:10:44.85 ID:vNtzEnbk
初PC自作でDefineXLを選んだが…。
こういうフィルムってお前らはすぐ剥がす?
ttp://i.imgur.com/V7fmZ.jpg

SS-760KMに付属のATX12V4x2が届かなかったから困ったww
710Socket774:2012/08/05(日) 19:18:42.58 ID:uo2yjn6v
当たり前やんwww
711Socket774:2012/08/05(日) 19:20:04.01 ID:BO4HWF9x
>>709
貧乏くさいからすぐにはがすよ
新車のシートにかぶせてあるビニールをずっとそのままにしてる車を見たら
悲しいというか切ないというか哀れな気持ちがするだろ?
712Socket774:2012/08/05(日) 19:35:04.50 ID:/CA0VL1Y
ピシっとシワひとつ無く貼ってあるのはそのままだけど、
さすがにここまでシワシワは剥がす
713Socket774:2012/08/05(日) 19:58:08.53 ID:jBuK9LpL
>>709
クルマと違ってPCのある部屋に来客がないなら別に良いだろw

俺は自分で貧乏くさいと思うのではがすけど
714Socket774:2012/08/05(日) 20:04:09.82 ID:EfIIEglw
>>709
率直に言おう
冷却面で不利になるから剥がす

貧乏くさいとかそんな問題じゃねえ!
715Socket774:2012/08/05(日) 20:16:46.72 ID:KKawu14L
テカテカケースは直ぐ傷だらけになるからいやん
716Socket774:2012/08/05(日) 20:18:33.50 ID:jjeyZQjK
傷よりも指紋が気になる
717Socket774:2012/08/05(日) 20:19:46.77 ID:eOmGIcvz
っ 焼き鉄板
718Socket774:2012/08/05(日) 20:22:26.10 ID:F3brqjyD
テカテカケースは手袋して扱うだろJK
719Socket774:2012/08/05(日) 20:28:37.59 ID:DK3Ojvuz
マジレスすると、このぐらいまで隙間だらけだと
まだらなシミだらけになるからとっとと剥がしておくに限る
720Socket774:2012/08/05(日) 20:44:34.05 ID:aUtC3u5y
>>709
記念に貼りっぱなしで良いじゃん
721Socket774:2012/08/05(日) 20:50:50.80 ID:Gczyjw+N
>>709
上の人も言ってるけど、そのままにしてると柄になっちゃうよ
722Socket774:2012/08/05(日) 21:22:42.17 ID:o6thCPNY
はやくdefine r3のアクリルサイドパネル出ないかなぁ
723Socket774:2012/08/05(日) 21:52:45.32 ID:ARRyvTby
ZALMANのZ9 U3ってどんな感じ?
Z9 plusと比べて
USB3.0がついてるからこっちにしようと思うんだが
724Socket774:2012/08/05(日) 22:31:53.51 ID:TLIYgOgZ
またステマか。スレ違いだ。空気読め。
725Socket774:2012/08/05(日) 22:39:03.07 ID:SRt8Kw4v
>>723
ほぼZ9専用スレと化してるのでコチラで聞いた方がいいかも

低価格でもイイ!お勧めのPCケース part29
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1342363032/
726>>709:2012/08/05(日) 23:08:58.85 ID:Q3O6Lcc2
>>721
>>719
まじかよww剥がすか

今更だが、サイドパネル裏に貼られているのは「制振材」なんだな
吸音材だと思ってたわ
727Socket774:2012/08/05(日) 23:14:10.02 ID:TLIYgOgZ
フィルム剥がすときに静電気出るから
パーツ組み込んだ後に剥がすのは如何なものか
728Socket774:2012/08/05(日) 23:14:31.95 ID:GBlFbEty
先日買ったケースの2つのファン(型番同じ)の内、1つがカサカサ軸音が酷い。
こんな時皆さんどうします?

1.我慢する
2.違うファンに取り替える。
3.代理店にゴラァする。(ちなみに代理店がマスタードシードなのでこちらからの
            送料は負担する必要がありそう)
729Socket774:2012/08/05(日) 23:19:01.29 ID:jjeyZQjK
ケース付属のファンはゴミだから組み立て時に取っ払ってる
730Socket774:2012/08/05(日) 23:58:06.77 ID:D1o5igQT
俺なら取り外してシュラウド化する
731Socket774:2012/08/06(月) 00:15:31.28 ID:c4vawwqQ
>>709
そのままにしとくと跡が残ったりするよ
732Socket774:2012/08/06(月) 00:24:00.70 ID:Rw0ieMKy
>>698
d
前面ファンがネジ止めできなさそうなのが気になるなぁ

>>701
まじすか。って銀矢入るんだから裏狭いか。
733Socket774:2012/08/06(月) 00:30:06.20 ID:sxROOHFD
ケース付属ファンで取り替えなかったのは、10年自作してHAF Xだけだった
734Socket774:2012/08/06(月) 01:57:11.05 ID:J4DVDs0Q
DefineXLいいっすね、
初代モッコスからだと今はこれしかねぇかなぁ静音フルタワーは。
735Socket774:2012/08/06(月) 02:20:07.37 ID:le8drNNi
ケース色々見繕ってるけど静音←→冷却って感じでどっちかしか取れないんだなあ
両方求めようとすると水冷とかになるみたいだけど流石にそれはキツイ
736Socket774:2012/08/06(月) 02:23:00.39 ID:Po8qGjef
737Socket774:2012/08/06(月) 08:03:49.03 ID:FMgWg3hN
裏配線が1cmしかないと聞いてからはオススメできないなぁ
738Socket774:2012/08/06(月) 09:16:14.00 ID:XARhlMIW
SOLOUって電源の吸気ファン側を、天板のメッシュのほうに向けて設置するであってるよね?
739Socket774:2012/08/06(月) 09:31:17.83 ID:ptpbJCRf
メーカーの意図としてはそう。
740Socket774:2012/08/06(月) 09:55:15.60 ID:w1CgTA9m
負圧にするといくらフィルタがあってもケース内がホコリだらけになるお
ワタボコリはともかく細かい土ボコリがたまってパーツが白く汚れてしまうし
741Socket774:2012/08/06(月) 11:17:19.89 ID:kb9uRBtz
コルセア 300R
アンテック 300 TWO

どっちのがいい? よく似た製品だけに選びきれない・・・
742Socket774:2012/08/06(月) 13:36:12.32 ID:waMP572M
500Rがいいよ
743Socket774:2012/08/06(月) 13:43:51.27 ID:V/dGKrtl
>>741
ブラックホーク
744 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2012/08/06(月) 14:07:29.69 ID:pG4gLRbp
>>740
埃たまったら、皆さん、どうやって除去してます?
カメラ用のシュコシュコ?
745Socket774:2012/08/06(月) 14:08:46.20 ID:waMP572M
水洗いがいいよ
746Socket774:2012/08/06(月) 14:21:31.89 ID:zyrOz+O/
埃たまるほど永く使ったことないな
747Socket774:2012/08/06(月) 14:33:58.68 ID:fhHy9Iw8
工事現場で使ってるので、どうしても汚れが。
748Socket774:2012/08/06(月) 14:41:16.40 ID:cGOUAFtD
工事現場ならブロアーが転がってるだろw
749Socket774:2012/08/06(月) 14:41:35.38 ID:uR8MzS43
>>741
302の方が作りがしっかりしてるしフロントのフィルターが外せる
750Socket774:2012/08/06(月) 17:22:27.00 ID:vH8EDKLl
http://www.youtube.com/watch?v=dgTm65xhNj4&feature=g-user-u

この動画を見れば300Rがいかにペラいかが分かる
751Socket774:2012/08/06(月) 21:54:31.83 ID:/harBHHl
全部のファンが14cm以上のケースない?
今背面ファンをケース外に取り付けてるんだけど虫とか入りそうで危なっかしい‥
あとグラボも重すぎて上から糸で吊ってる感じだから
グラボ固定できる柱?みたいなのもほしい
752Socket774:2012/08/06(月) 21:56:05.32 ID:xuMzsJ3i
>>751
HAF X
753Socket774:2012/08/06(月) 22:33:52.54 ID:E+FOe2/N
>>750
ありがとう
ペラいとは、そういうことか
こんなことになってたとはw
754Socket774:2012/08/06(月) 23:23:41.28 ID:aDRUmU8j
時代遅れのジャンクパーツで、ミドルクラスのPC組もうと思ってるんだけど、
予算1万円くらいで防塵やメンテ性能に優れたケースってなんかないかな
あとなるべくLEDの付いてない奴がいい
755Socket774:2012/08/06(月) 23:24:49.97 ID:/ryXezm8
>>741
アンテックはないわ
高かろう古かろう設計
756Socket774:2012/08/06(月) 23:25:18.97 ID:mA6c2vI/
>>754
ドスパラの通販HPでも見てamazonで買え
757808:2012/08/06(月) 23:25:37.99 ID:SRYMfFEw
>>752
ありがとう!
でもとっても高いね!
しばらくこのまま使うよ
758Socket774:2012/08/07(火) 03:07:43.03 ID:6pF4Hysy
>754

http://item.rakuten.co.jp/edion/0843591021364/

安いぞ、すぐ買え
759Socket774:2012/08/07(火) 03:13:52.41 ID:/ku7BAKa
C70もうこんな下がってるんか、ちくしょうw
760Socket774:2012/08/07(火) 03:31:10.89 ID:0VM55Xcj
地元の特価のときに10800円で買った俺はまだ安心しているw
761Socket774:2012/08/07(火) 06:22:45.95 ID:rVwO5Y4b
ケース選びしてて不満に思うこと
フルタワーとミドルタワーの区分がメーカー毎に違う
幅210奥行き505くらいででフルタワーって所もあれば
幅230奥行き600くらいでミドルタワーと言う所もある

フロントポートが上部や天板なの大杉、自作erは誰もがデスクより低い所に置くと思ってんのか?
中央やZ9みたいに位置変更出来るモデルももっと出せ
てか床置きするなら外付け光学ドライブみたいにポートだけデスク上に持ってこれるようにした方が使い易くないか?

フロントダブルファンのやつ、下に2個ばかりでなく上と下で2個で間に5インチベイってのがあっても良いと思う
Nine Hundredみたいな位置変更出来るけどファンとシャドウベイが一体ってのもどうかと思うが
762Socket774:2012/08/07(火) 07:14:36.83 ID:8shdWmCD
ここはチラ裏
好きなことを好きなように書いて良いんだ
きっとそうなんだろう
お前の中では
763Socket774:2012/08/07(火) 09:20:38.06 ID:saHt45fa
俺は足元に置きたいから静音謳ってるのにトップに穴開けるのやめて欲しい
764Socket774:2012/08/07(火) 09:23:50.61 ID:LF3eohKb
ネコが乗るから、毛を吸うしな
765Socket774:2012/08/07(火) 10:28:31.90 ID:JzZoc80K
床において蓋開けっ放しにしてたら、ヌコが覗きこんでたから、慌てて蓋を閉めた。
PCはぶっ壊れてもいいけど、ヌコが怪我したら大変。
766Socket774:2012/08/07(火) 10:29:37.30 ID:f4KDWNBu
ぬこは狭い所が好きだからなぁ…
767Socket774:2012/08/07(火) 10:44:13.56 ID:py/GfkHN
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201208/06_13.html

最初見たときゼットン?ってオモタ
768Socket774:2012/08/07(火) 11:36:17.88 ID:EpWR4s3V
俺は彼女のビラビラかとw
769Socket774:2012/08/07(火) 12:14:54.65 ID:0VM55Xcj
猫よけのトゲトゲ設置した
これでパソコンは安全だ
770Socket774:2012/08/07(火) 12:21:04.14 ID:tEFIx6r4
お勧めのPCケース教えてください。
ミニタワーの大きさで冷却性が優れているものが良い。
今使っているのはアンテックのPなんたらだけど
ハードディスクが熱暴走でご臨終したためケースごと変えたい。
気になっているのはサーマルティクのLevel 10 GTだけれど冷却性や
静音性はどう??
771Socket774:2012/08/07(火) 12:28:44.90 ID:lSz6VyUz
アンテックのPなんたらで、HDDが熱暴走するような使い方をしてるようでは
何を使っても無理。
Pシリーズは冷却性能も優れたケースだから普通に使っていれば、そう簡単に
HDDが熱暴走するような音頭にはならんよ。

どうせろくに冷却対策もやってないんだろう。
見直すべきところが違う、ケースのせいにしても解決しないよ。
772Socket774:2012/08/07(火) 12:33:18.00 ID:py/GfkHN
ミニタワーでLV10GTがいい・・・・・??????
773Socket774:2012/08/07(火) 12:37:49.54 ID:GlCoMjka
なんでもケースのせいにする奴は何使っても無駄
774Socket774:2012/08/07(火) 12:42:31.18 ID:py/GfkHN
HDD冷やしたいならフロントに14cmファン複数ついてるのや、20cm〜ファンついてるのでいいのでわ?
775Socket774:2012/08/07(火) 12:43:18.84 ID:b/duF135
俺のp193は冷え冷えでHDDが風邪を引きそうだというのに
776Socket774:2012/08/07(火) 13:08:46.42 ID:bufKHQhj
トップのファンって実際効果的なの?
俺のお馬鹿理論だと暖かい空気は上に行くから効果ありそうな気がするけど
777Socket774:2012/08/07(火) 13:13:16.97 ID:py/GfkHN
>>776
そのへんあんまり関係ないと思うけど、リアはいろいろ端子とかついてるしあまりファンつけれないじゃん。
じゃあトップにつけて排気しようってことなんじゃね、ガンガン排気すれば冷えるのは間違いないし。
778Socket774:2012/08/07(火) 13:14:10.29 ID:T4ENhJRO
俺のトップは全部吸気
779Socket774:2012/08/07(火) 13:17:34.75 ID:K0prDAdF
>>776
そりゃそうだろ
780Socket774:2012/08/07(火) 13:18:46.98 ID:lSz6VyUz
今のPCケースのトレンドが上面排気になってるし煙突と同じ原理だから
効果はあると思う。
パーツがぎっしりつまってて熱の行き場がないとかでもないかぎり。
781Socket774:2012/08/07(火) 13:19:41.03 ID:tEFIx6r4
>>771-775
レスありがとう。
ミニタワーではなくてミドルタワーの間違いすまん。
あと現在使ってるケースぐぐったらSOLOだった。
冷却対策はたしかに特別に何もしていなかったな。
背面にあるもとからついてたファンだけで7年今日毎日使用し続け
HDD御臨終。
782Socket774:2012/08/07(火) 13:23:22.48 ID:tEFIx6r4
連投すまん。
>>776
つまりファンが多ければ多いほど冷却性能はいい、
という理解でOK?
783Socket774:2012/08/07(火) 13:29:11.89 ID:ubQcT4ma
7年使って壊れたんなら冷却不足じゃなくて単に寿命な希ガス
784Socket774:2012/08/07(火) 13:29:14.27 ID:0h1X/WZh
>>781
HDDが死んだのは本当に熱のせいなの?
何度になってるの?
785Socket774:2012/08/07(火) 13:36:37.43 ID:Or+z2WQR
むしろファンレスでよく7年も保ったなという
786Socket774:2012/08/07(火) 13:39:51.63 ID:tEFIx6r4
>>783-784
正直熱だと断定できるとは言いにくい。というのも、使用中に突如HDDの回転音がしなくなり
画面フリーズしたんだ。強制終了させて再稼動しようとしたところHDDだけが動かない。
その時HDDがやけどしそうなほどの熱を持っていたため、恐らく熱暴走だろうということになったんだが・・・。
787Socket774:2012/08/07(火) 13:45:43.74 ID:tEFIx6r4
>>784
あまりにも突然のことだったので、HDDが逝った時何度だったかは測定できていない。
。あと、電源の側面に焦げたような黒い帯状の筋がついていて、まさか発火しかけたのか??
とガクブルしたわ。
次回は冷却性をきちんと考えてPC組むなり買うなりしないとな。
788Socket774:2012/08/07(火) 14:00:09.07 ID:ubQcT4ma
HDDのベアリングが固まってモーター発熱から短絡とかじゃないの?
電源開けてみたら埃とか溜まってそう
789Socket774:2012/08/07(火) 14:32:48.02 ID:tEFIx6r4
>>788
ケース内しか掃除してなかったことに気づいた。
ちょっと電源あけてみる。
790Socket774:2012/08/07(火) 15:29:57.89 ID:Bik7LysM
7年なら寿命だろ。温度差激しい環境ならなおさら
791Socket774:2012/08/07(火) 15:38:56.82 ID:ie79epec
適当なケース買ってメンテもせず
また7年後HDD溶かしてください
792Socket774:2012/08/07(火) 16:08:52.04 ID:92JXJ8Ez
上部のファンって人気なの?
なんだか好きになれない
793Socket774:2012/08/07(火) 16:35:04.49 ID:LfFsmcDA
>>761
フルタワーとかミドルターとかの区分をケース選びの参考にしてるのか?
普通はセンチ単位の正確なサイズで比較検討するだろ。
794Socket774:2012/08/07(火) 16:41:58.38 ID:vc1SABnz
>>767
カッコヨスギ
795Socket774:2012/08/07(火) 17:40:59.60 ID:pggzOzth
RV03が10K切ったらポチるかなー
796Socket774:2012/08/07(火) 18:14:46.82 ID:EpWR4s3V
Silverstone RAVEN タワー型 ゴールドライン SST-RV03B-W
5つ星のうち 4.8 (5)
値上がりしました: 18% (ほしい物リストに追加した時の価格: ¥ 10,476)
¥ 14,979¥ 12,455
在庫あり。
1点在庫あり。ご注文はお早めに。
8点の新品/中古品 ¥ 12,300より
797Socket774:2012/08/07(火) 18:19:54.72 ID:uI9bbuzD
静音寄りだから天板ファンは非常にイヤだが
かといってミドル以上の構成だと排気が背面x1じゃ足りない
けど背面にファン複数つける設計は難しい、悩みどころですな。
理想は底面から吸って背面から排気してほしいんだが、
現状はDefineXLみたいなダクトで我慢かね。
798Socket774:2012/08/07(火) 18:25:52.19 ID:wdBuRZjg
今日K63破壊したけど、なかなか丈夫だった。
色々惜しい。もっとまともなデザイナー使ってくれ
799Socket774:2012/08/07(火) 19:27:50.22 ID:yDblDEV8
鎌アングルみたいなCPUクーラーが増えるんなら天板ファン使うけど
ツインタワーのCPUクーラーだと効果実感できないから塞いでるわ
800Socket774:2012/08/07(火) 19:58:26.87 ID:Aj8Sar6I
内排気グラボから出る暖まった空気を効率よく排気する方法はないものか
801Socket774:2012/08/07(火) 20:00:02.41 ID:4M0C0u/W
外排気するファンを付ける。
802Socket774:2012/08/07(火) 20:04:49.98 ID:hCe2Pf9s
正圧無視して、排気ファン最大で回す。
803Socket774:2012/08/07(火) 23:25:11.94 ID:dYYbAqPC
まな板(恥)
804Socket774:2012/08/07(火) 23:34:01.24 ID:KyIk0WCK
>>800
あくせろはいぶりっどちゃんに変える
805Socket774:2012/08/07(火) 23:44:37.20 ID:e8E4ej2V
>>780
>今のPCケースのトレンドが上面排気になってるし煙突と同じ原理だから
>効果はあると思う。
穴がいろいろとあきまくってるケースが多いのに、煙突と同じ原理ってのは無いだろ
バカに限って勝手にそう思うんだよな
806Socket774:2012/08/07(火) 23:53:27.07 ID:1bSlhjMn
>>805
穴があきまくってても同じ。
煙突の原理がわかってないから、おまえみたいな恥ずかしいレスができるんだろうけど。
煙突の原理を調べてみ。
どうせ俺が説明してもお前は揚げ足をとるだけで納得しねえから自分で調べろカス。
807Socket774:2012/08/07(火) 23:56:14.46 ID:csogwwP0
>>805
何をどうやったらこんな恥ずかしいレスが出来るんだろう
根拠も知識も無く、ただ他人を馬鹿にしたいだけ
808Socket774:2012/08/08(水) 00:14:07.05 ID:Dc4yJ6Wo
煙突効果とPCケースの煙突構造は別物だろ
809Socket774:2012/08/08(水) 00:24:32.17 ID:UVEsYI18
>>808
いや・・・。もうちょっと調べれば判るだろうに
810Socket774:2012/08/08(水) 00:40:30.90 ID:+fp/tSZA
PCケースみたいな小さな筐体で煙突もクソもねえだろ。
何回ループすれば終わるんだよこのネタ。
811Socket774:2012/08/08(水) 00:41:08.18 ID:fpTSMxxG
www.xenon-jp.com/resource/image/xenon/prodacts/define_xl/garelly/xl_05.jpg
左上のファンはただの空気循環用なの?
トップに穴がないから吸気も排気も出来なさそうだけど
812Socket774:2012/08/08(水) 00:41:26.17 ID:fpTSMxxG
813Socket774:2012/08/08(水) 00:45:46.82 ID:+fp/tSZA
>>812
普通に排気用のファンだよ。
背面に風が抜ける構造になってる。
静音謳うSOLOやP280にも見習って欲しい設計。
814Socket774:2012/08/08(水) 00:52:08.11 ID:fpTSMxxG
>>813
あー排気の道が直角三角形みたいな形になって後ろに通じてるのか
サンクス
815Socket774:2012/08/08(水) 00:52:09.80 ID:vjkM2rXl
>>806
>>807
バカだろお前ら
煙突って、途中に穴空いてるか?
背面、側面にファンがついてるようなケースで煙突とか意味不明すぎるわ
原理以前の問題で、お前らみたいなやつって温度がーっていうと、側面パネル外して扇風機使えって言うタイプだろ
だから、このスレのお勧めは意味がねーんだよ
816Socket774:2012/08/08(水) 01:04:50.30 ID:zikCUb6h
ソフマップ名駅店で FLOSTON PRC-A10Bが980円だったから買ったぜ。
817 [―{}@{}@{}-] Socket774:2012/08/08(水) 01:10:30.83 ID:wU6CU2E3
上部ファンって付けないと
背面ファンから直接風を奪って上部から背面だけの風のとおりになっちゃう?
818Socket774:2012/08/08(水) 01:26:56.31 ID:J6QUMBJl
まあ煙突云々より、暖気は上に行くっていうアレだな。
CPUの熱が逃げやすいけど、サイドフローぶん回してると微妙。
819Socket774:2012/08/08(水) 03:05:29.44 ID:DpOgdLbB
PCケースで煙突効果とか何言ってんの?馬鹿なの?
820Socket774:2012/08/08(水) 03:55:05.06 ID:Xki2AV8W
市販のパーツを組み込んで運用しているPCケースの中でも
煙突効果が有る無しという話なら、そりゃーちょっとはあるだろうが
その効果はケース内のエアフローにどんだけ影響があるんだよ?

CPUファンやらグラボのファンやらが、常にエアーを掻き回し続けるあの狭い空間の中で
熱い空気は馬鹿みたいに上に上にと上ってくれてるのか?

原理的にちょっぴりでも効果が有ることを誇らしげに言おうが、何の意味も無い
実際は大部分がケースファンの効果でベンチレーションしてるに過ぎないんだよ
821Socket774:2012/08/08(水) 04:28:58.94 ID:c/iBFgOP
今wikipediaで煙突効果について読んできたけど

ファンを使って強制的に換気している状態では
煙突効果って言葉はあまり相応しくないみたいですね
822Socket774:2012/08/08(水) 06:01:41.37 ID:D3X8XjAB
>>778
俺も吸気にしてるわ
排気だとCPUクーラーにVGA等で暖まった空気当たる気がして

HDDはこれ↓使って
http://www.ainex.jp/products/fst-mag-a.htm
←14cmFAN←シャドウベイ←フロント12cmFAN←外気 で冷やしてる
フロントFANだけだと日立のHDDだけ40℃超えてたけど
シャドウベイの後ろに14cmFAN追加したら35℃になった
823Socket774:2012/08/08(水) 06:07:22.43 ID:XmcloT/J
>>822

>>778だけど
( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ 俺もFST-MAG-A使ってるよ
824Socket774:2012/08/08(水) 07:15:15.59 ID:DY+lhz12
煙突ケースは後ろベタ付き出来るからいいんだよ
FT-05は煙突にしろ糞が
825Socket774:2012/08/08(水) 08:11:23.17 ID:llk1J76V
メンテの時にケーブルの着脱が楽なのはいいな
ミドル向けにATXで小型のも出してくれればいいんだけど
826Socket774:2012/08/08(水) 09:51:44.49 ID:4SS+pGx0
最近ずっと静音の話だったのに久しぶりに冷却の話になってるなw
827Socket774:2012/08/08(水) 11:03:39.79 ID:6wn+C20D
RV02やFT02の煙突効果はおまけで
実際のところは風が下から上にまっすぐ抜けるのがキモなんだろうな

多くのケースのトップファンの役目は排気量を増やすためだろう
12cmファン1個でケース内の空気を排気するにはかなり高回転にしないといけないが
ファンの数増やせば1つあたりの回転数は落とすことができる
例として、以下の動画では排気がリアファン1つのエアフローを検証しているが
スモークマシンを止めても煙を出しきるのに時間がかかっているのが分かる
http://www.youtube.com/watch?v=hBRBEIU5dkQ
828 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2012/08/08(水) 13:05:38.02 ID:v5kQyy3+
>>827
これは解りやすい
829Socket774:2012/08/08(水) 13:09:15.14 ID:kVtIhhsn
>>827
これラジエーターが排気で抵抗になってるんじゃないの?
830Socket774:2012/08/08(水) 13:22:01.14 ID:JAQfuLO0
>>817
なっちゃうと思う
上部に排気ファンを取り付けないならふさいだ方がましでしょ
831Socket774:2012/08/08(水) 13:24:40.19 ID:y33tffvx
LianLiに聞く「LianLiケース、ここがポイント」(前編)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120811/sp_fline0.html
832Socket774:2012/08/08(水) 13:28:18.33 ID:7zGqORBK
>>827
ねじなしで光学ドライブやHDDを取り付けられるマウンターは便利だな。
3.5インチシャドウベイがこれの倍くらいあれば。
833Socket774:2012/08/08(水) 14:13:52.26 ID:lSYn8rnz
ファントムよく冷えるぜ
ケースも蓋の部分のファン回しただけでHDD温度10℃も下がった
CPUもファントムにする前より5℃は下がってる
だが上に物が置けない、USB3.0が2ポートしかない、何故かケース上面にSATAポート等
不満は結構あるが…
834Socket774:2012/08/08(水) 14:27:51.45 ID:3nVkreKE
>>827
>>実際のところは風が下から上にまっすぐ抜けるのがキモなんだろうな

いやいや(笑)
それが煙突効果なんですけど。
なんで理解できないの?
バカなの?
いや、マジで、暖かい空気が上に行くことが理解できないの???
835Socket774:2012/08/08(水) 14:29:24.64 ID:nlmDmvvB
ハハ・・・
836Socket774:2012/08/08(水) 14:32:47.84 ID:llk1J76V
倒立ケースはエアフローが整ってるだけで
ファンで掻き乱されたPC内の空気に煙突効果なんてねーよw
837Socket774:2012/08/08(水) 14:37:45.76 ID:khcgKi2l
EVEが販売終了のようなんだが後釜ちゃんはあるのか?
838Socket774:2012/08/08(水) 14:41:58.18 ID:6wn+C20D
>>834
煙突効果は温かい空気が上へ立ち昇る性質を利用したものだけど
あのケースは18cmの徹甲弾ファン3つの風力で吹き付けてるから、煙突はおまけって言ったんだよ
RV04、FT04の倒立が90度回転から180度回転のレイアウトになった事から見ても
煙突がおまけだったってのは分かるだろう
839Socket774:2012/08/08(水) 14:45:11.48 ID:3nVkreKE
>>838
>>煙突はおまけって言ったんだよ

だからそれが違うって言ってるんだが。
「おまけ」では無いって言ってる。
とことんわかってないよね、お前。

ぐぐって出てきた誰かのページの受け売りとかいらないから。

いいか?煙突効果はおまけじゃない。
ターボエンジンの仕組み、知ってるか?
上面に排気口をつくるのが煙突効果。それのファンを取り付けるのはターボ。
これで理解できないなら、もう一生上面排気のケースを買わないでいいよ。
840Socket774:2012/08/08(水) 14:47:35.72 ID:DpOgdLbB
煙突効果なんてPCケースじゃ発生しねえよ、いつまでやってんだよ馬鹿が
FT02だって直進性のある18cmファン*3がすげーだけだよ
後継機は別に下から上のエアフローじゃねえだろ、たいして優位性無いのに
スペースだけは取るからやめたんだよ
841Socket774:2012/08/08(水) 14:49:13.81 ID:c/iBFgOP
ファンを使って換気している状態は
煙突効果とは呼べないみたいですよ
842 [―{}@{}@{}-] Socket774:2012/08/08(水) 14:50:08.42 ID:JrrrvKWL
FT02を逆さまにして優位な温度差が出るんなら煙突効果はあるんだろうさw
843Socket774:2012/08/08(水) 14:50:17.88 ID:3nVkreKE
>>841
それは、ターボエンジンはエンジンとは呼べないって言ってるのと同じ。
844Socket774:2012/08/08(水) 14:51:05.57 ID:nlmDmvvB
マイナスイオン効果と似てるよな
845Socket774:2012/08/08(水) 14:51:28.25 ID:3nVkreKE
>>842
そうそう、煙突効果が無いっていってるやつは上から吸気して
下から排気するケースでもいいってことだもんな。
そんなケース誰が買うかッツー話。
846Socket774:2012/08/08(水) 14:52:44.41 ID:3nVkreKE

 暖 か い 空 気 は 上 昇 す る 


 っていう小学生でもわかる理屈が理解できないバカっていったい何と戦ってんの?

物理学の常識をひっくりがえしたいのかな?

マジ、それぐらいしか目的が理解不可能なんですけど・
847Socket774:2012/08/08(水) 14:58:14.17 ID:v5kQyy3+
「効果」と「構成」は違うんだが
「効果」を利用した「構成」な

でも、煙突効果を利用したターボって理解できんな
848Socket774:2012/08/08(水) 14:58:43.47 ID:UDdxq5mS
ちょっと落ち着いて頭にCPUクーラー載せませんか?(提案)
849Socket774:2012/08/08(水) 14:59:57.41 ID:KWTEK0Ze
冷えピタ買って来い!
850Socket774:2012/08/08(水) 15:00:32.15 ID:3nVkreKE
>>847
いやいや、PCケースでは煙突”効果”は無いって言い切ってるぞ?
ホレ、声を出して読んでみ、→>>840>>836
構成とかそういう後付の言い訳はいらないからといりあえず声をだして
読んでみ、ホレ→>>840>>836
851Socket774:2012/08/08(水) 15:01:27.31 ID:6wn+C20D
>>846
お前こそ誰と戦ってるんだ?
煙突効果自体を否定してる奴はいないぞ
PCケースの構造で煙突効果がどれだけ有効なのかって話だ
852Socket774:2012/08/08(水) 15:03:01.08 ID:3nVkreKE
>>851
>>煙突効果自体を否定してる奴はいないぞ

はあ?どこに目をつけてんだ?メクラ野郎
それとも知っててすっとぼけてんのか?
ホレ、声を出して読んでみろ →>840>>836
853Socket774:2012/08/08(水) 15:03:37.63 ID:fpTSMxxG
暖かい空気が一瞬で上の方に行くってんなら最強だけど
実際はゆったりゆっくりだし
20℃近く差がないと内部ファンに掻き乱されて負ける
854Socket774:2012/08/08(水) 15:04:20.21 ID:nlmDmvvB
熱くなりすぎだろ
煙突効果で頭冷やそう(提案
855Socket774:2012/08/08(水) 15:06:19.20 ID:3nVkreKE
>>853
>>暖かい空気が一瞬で上の方に行くってんなら最強だけど


空気がワープするわけねーだろ。
・・・、ねえ、マジで頭おかしいの?おまえ
856Socket774:2012/08/08(水) 15:07:39.39 ID:3nVkreKE
あのなあ、おまえら、全員に共通することなんだが

おまえらの反論は、全部 感情 なんだよ、感情

理屈じゃねーんだよ

だからことごとく俺に論破されんだっつーの

理屈で考えてミロや

暖かい空気は上にいきますか?下にいきますか?

はい、どっちよ
857Socket774:2012/08/08(水) 15:10:42.45 ID:DpOgdLbB
逆さまとか言ってる馬鹿は同じ銀石のケースに上方から吸気する構成の
ケースがあるのも知らない馬鹿だな
858Socket774:2012/08/08(水) 15:11:51.22 ID:GvxddzRx
この荒れ方、多分正解が無いパターン

どっちも正解と言えるし、どっちも間違っているとも言える

まあそんくらいにらして、どっちも眠れ
859Socket774:2012/08/08(水) 15:12:04.20 ID:3nVkreKE
上から吸気して 「下から排気」 な。

なんか後半を意図的に削って勝ち誇ってるアホがいるので一応いっとく。
860Socket774:2012/08/08(水) 15:13:33.95 ID:3nVkreKE
>>858
いやいや、暖かい空気は、上にいくのか、いかないのか、っていう話だよ。

正解は本当に無いか?あるだろ?おまえでもわかるだろ???
861Socket774:2012/08/08(水) 15:14:48.24 ID:c/iBFgOP
>>850
煙突効果とは動的に換気が行われて居ない状態で
暖められた空気が上方に抜ける事で
下部から冷たい空気を次々に吸い込むような状態を表したもので

ケース内部の一般的な熱対流の事を「煙突効果」とは呼ばないと思うのですが

PCケースのセールルスポイントとして使われる「煙突構造」という語と
言葉の響きは似ているが「煙突効果」という「定義された概念」を混同しているのでは無いでしょうか?

熱対流と煙突効果を取り違えていませんか?
煙突効果という言葉の意味を調べた事がありますか?
印象だけで語っていませんか?
862Socket774:2012/08/08(水) 15:16:29.03 ID:+fp/tSZA
>>859
下から排気って、ケースとの接地面が邪魔だからに決まってんだろw
つうかアンタがいるべきスレは多分ここではない。
863Socket774:2012/08/08(水) 15:16:42.75 ID:nlmDmvvB
後半戦

ふぁいっ!
864Socket774:2012/08/08(水) 15:18:25.61 ID:3nVkreKE
後半戦もなにもない。


 暖かい空気が上にいくのか、いかないのか?


この話しかしてない。
長文でヘリクツごねてるアホとかいらない。
たった、これだけの話をしてる。
865Socket774:2012/08/08(水) 15:19:27.94 ID:3flK8Xgk
俺はどちらかと言うとID:6wn+C20DとID:DpOgdLbBの意見を支持したい
866Socket774:2012/08/08(水) 15:22:03.17 ID:rsSf7DgR
>>805の口が悪すぎるのが事の発端
867Socket774:2012/08/08(水) 15:25:27.06 ID:P6pKBQhk
ID:3nVkreKE自身が一番感情的だからな〜w
868Socket774:2012/08/08(水) 15:26:44.97 ID:nlmDmvvB
>>861のレスから急に大人しくなるID:3nVkreKEであった
869Socket774:2012/08/08(水) 15:29:07.38 ID:7zGqORBK
まあ落ちつけ
870Socket774:2012/08/08(水) 15:31:41.82 ID:2VgBc2iU
とりあえずここで暇潰してるニートは仕事探して来い
煙突とか生きていく上で割とどうでもいい事なんだから
871Socket774:2012/08/08(水) 15:35:42.78 ID:XmcloT/J
(゚д゚)バーカ
872Socket774:2012/08/08(水) 15:36:36.66 ID:RO3vALEk
>>827の言いたかった事
実際のところは風が下から上に 「まっすぐ抜ける」 のがキモなんだろうな
>>834の受け取り方
実際のところは風が 「下から上に」 まっすぐ抜けるのがキモなんだろうな

みたいな感じから引くに引けなくなっているんじゃまいか
873Socket774:2012/08/08(水) 15:36:58.90 ID:I7w2DBBY
PCケース内は開放空間ではなく
CPU、VGA、電源、熱源となるそれぞれに付属するファンがあり
これらがまちまちな方向に空気をかく乱するので煙突効果など期待できん

ケース底面から強力なファンで吸い込んで隙間から追い出したり
ケース上面に設置したファンで吸い出しているのなら
自然と流れている状態ではなく、それは煙突効果とはいえないだろ
874Socket774:2012/08/08(水) 15:41:00.43 ID:+fp/tSZA
>>872
単に煙突構造と煙突効果を混同してただけでしょ。
要するに>>861
この手のバカはFT02全盛の頃はしょっちゅう湧いていた。
875Socket774:2012/08/08(水) 16:16:37.16 ID:Xki2AV8W
暖かい空気が上に向かう性質は、確かにある性質だ
そんなことはとっくに皆知ってること
煙突効果も同様に、確かにある性質だ。それも皆知っていること
そんな効果は無いと、一部の学の無い奴が言ってるのかもしれんが
疑いの無いことだ

PCケース内で、CPUやらVGAから発生した熱も
放置しときゃジワジワとケースの上に自然と昇るだろう
ケース天井部に開口があり、ケース底部にも同様に開口してれば、煙突『効果』もちっとは発生するだろうよ

だがな
内部の熱源にはそれを冷却するファンが付属しているのが一般的で
そのファンが温まって上昇している空気を四方八方に掻き回し続けている
そんな中では、煙突『効果』による換気は期待できないんだよ

それを何人かが指摘しているのに、感情だーなんだと
少し落ち着いてレスをよく読みな
原理すら理解できていないレスがあったとしても、スルーして
正しい指摘に、正しい反論しな
876Socket774:2012/08/08(水) 16:22:58.43 ID:xEo+Jnar
こんなケース探してます
知ってる方や心当たりのある方は
教えてくれると嬉しいです

CPUは水冷で冷やす
ケースの通風口は前面と背面にしかない
12cmファンがつけられる
インシュレーターで振動を床に伝えない
通風口には取り外し可能なフィルタがついている
グラボを載せられるだけの大きさがある
877Socket774:2012/08/08(水) 16:36:17.00 ID:otwe670M
OCして排気しなかったら、PCが大分軽くなりました。
カツ入れして、本気ださせたら、PCケースが浮くのでは?と思います。

やっぱアルミケースじゃないと厳しいですか?
878Socket774:2012/08/08(水) 16:36:45.27 ID:fpTSMxxG
プラスチックフレームで肉抜きすれば浮くよ
879Socket774:2012/08/08(水) 16:38:37.24 ID:d0J4LEod
>>877
空だって飛べるお!!(AA略
880Socket774:2012/08/08(水) 16:47:50.80 ID:otwe670M
>>879
そらぁ >>878素敵(ステーキ=肉)だ

ありがとうございました
881Socket774:2012/08/08(水) 17:12:59.70 ID:qWE6wYLq
Maximus V Formula取り付けるのにオススメのケースって何かな
882Socket774:2012/08/08(水) 17:44:27.78 ID:OSHCAkvm
ID:3nVkreKEは本来の煙突効果を知らないんだから放っとけよ
883Socket774:2012/08/08(水) 18:26:02.34 ID:+yeBNBUT
もう面倒だしどこかの大学かなんかで調べてもらいなよ
884Socket774:2012/08/08(水) 18:34:44.56 ID:Ws+0y4Tp
なあ?お前ら学校とか仕事とか行って無いの?
885Socket774:2012/08/08(水) 18:36:52.00 ID:hpoC1sda
夏休みの学生はこんな臭いスレには来ないし
どうでもいい事を論議したがるのはニートだけ
886Socket774:2012/08/08(水) 18:43:45.36 ID:qWE6wYLq
>>884
夜勤とかいろいろ有るやろ
887Socket774:2012/08/08(水) 19:42:56.20 ID:r0oLf0Rs
>>881
FT02っしょ。
888Socket774:2012/08/08(水) 19:48:58.44 ID:3nVkreKE
>>867
違う違う。
俺は、冷静に煽ってるの。

俺がバカとかアホとか言うと、ムキになって反論してくるやつがいるだろ?
俺がいってるのはそいつらね。感情で反論してるのはそいつら。
そいつらは、もはや理屈で反論してるんじゃないんだよ。

だから、俺がいくら

 暖 か い 空 気 は 上 に い く 

っていうあったりまえのことを言っても、俺にバカとかアホとか言われたのが
くやしいから、絶対に認めないし、反論してくるだろ???


でも、冷静に考えてみ。暖かい空気は上にいくだろ?
理屈で正しいのはどっちだ?
俺だよね???

わかったか?

俺はいつでも冷静に煽ってる。
感情的になってるのは、俺にアホだのなんだのといわれて
あったりまえのことも、正しいといえなくなってるアホどもね。
889Socket774:2012/08/08(水) 19:50:16.52 ID:1DgGg5M5
この長さで冷静とかwwwwwwww
890Socket774:2012/08/08(水) 19:50:54.71 ID:hpoC1sda
ニートは暇で悩みも無くていいな
891Socket774:2012/08/08(水) 19:52:53.96 ID:3nVkreKE
>>872
違う違う。

俺がひっかかってるのはココ↓
>>RV02やFT02の煙突効果はおまけで

で、それに対して反論してるのがコレ→>>834>>839
ちゃんと読もうね。勝手に妄想で曲解しないように。
冷静に流れを読めばバカなお前でも理解できるかもしれない。
892Socket774:2012/08/08(水) 19:54:17.38 ID:3nVkreKE
>>874
それも違うからね。
っていうか、それについてはとっくの昔に反論したよね???
ホレ→>>850
893Socket774:2012/08/08(水) 19:56:10.51 ID:aAXa6qVl
みんなわかってるよ(^^)
894Socket774:2012/08/08(水) 19:57:30.36 ID:3nVkreKE
>>875
おまえがわかってないのは、

か く は ん さ れ た 空 気 が ど こ に 行 く か ?

っていうことね。
拡販された空気も、暖かければ上に上がる。
ほらね、これが煙突効果。
いってるだろ?暖かい空気は上にあがるって。

いいか?落ち着いて聞けよ間抜け。
かくはんされていようが、いまいが、暖かい空気が上にいくのが煙突効果。
もう一度書くぞ?
か く は ん さ れ て い よ う が 、 い ま い が 、
 暖 か い 空 気 が 上 に い くの が 煙 突 効 果 。
はい、声をだして1000回読もうね。
895Socket774:2012/08/08(水) 19:59:25.83 ID:3nVkreKE
>>889

ものわかりのわるいバカには、親切丁寧に説明しないと理解できないんだよ。

わかるか?

俺は、煙突効果と、暖かい空気は上にあがるとしか言ってない。

でもそれで理解できないバカなんだから丁寧に教えてやってるだけ。
896Socket774:2012/08/08(水) 20:00:21.30 ID:IBQmcw3o
さっさとCPUクーラー頭に乗せて寝ろ
897Socket774:2012/08/08(水) 20:00:59.47 ID:hpoC1sda
昼寝から起きてきたとこだろ、多分
898Socket774:2012/08/08(水) 20:01:10.69 ID:+ZXeF8+0
小学生みたいな言い争いはやめろ
みっともないから
899Socket774:2012/08/08(水) 20:01:50.07 ID:+ZXeF8+0
よく見たら一人が喚いてるだけか…
900Socket774:2012/08/08(水) 20:02:11.91 ID:2GIfdxoR
煙突効果っていいね
今度、そのケースで組んでみようっと
901Socket774:2012/08/08(水) 20:09:07.24 ID:0bIARfmd
R4まだかな?
902Socket774:2012/08/08(水) 20:32:09.87 ID:2pVKCroO
煙突ってば最強ね!
でもケースの大きさなんてたかが知れてるし、効果は期待できないだろ…
903Socket774:2012/08/08(水) 20:34:36.49 ID:3nVkreKE
レッテル貼りが好きだね、こいつ
でも全部妄想っていうね。


抽出 ID:hpoC1sda (3回)

885 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/08/08(水) 18:36:52.00 ID:hpoC1sda [1/3]
夏休みの学生はこんな臭いスレには来ないし
どうでもいい事を論議したがるのはニートだけ

890 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/08/08(水) 19:50:54.71 ID:hpoC1sda [2/3]
ニートは暇で悩みも無くていいな

897 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/08/08(水) 20:00:59.47 ID:hpoC1sda [3/3]
昼寝から起きてきたとこだろ、多分
904Socket774:2012/08/08(水) 20:35:24.87 ID:hpoC1sda
ニートお得意のレッテルか
905Socket774:2012/08/08(水) 20:36:21.52 ID:3nVkreKE
俺がいってるのは、

 暖 か い 空 気 は 上 に い く 

ということだけ。
たったこれだけ。

たったこれだけのことに、いまだに噛み付くてくるバカがいる。
・・・ってこうかくと、必ずバカは噛み付いてくる。
バカは、バカと言われて頭に血が上ると、正しいことも正しいといえなくなる。
ゆえに、バカ。
906Socket774:2012/08/08(水) 20:38:37.15 ID:1DgGg5M5
元気がいいねぇ、何かいいことでもあったのかい?
907Socket774:2012/08/08(水) 20:41:55.23 ID:hpoC1sda
>>906
自作板以外でも出てくる語彙が極端に少ない低能のニート
構う奴が居ると延々と居つく
IDが変わると居なくなる
908Socket774:2012/08/08(水) 20:43:27.51 ID:3nVkreKE
はい、また妄想でレッテル貼り。
バカはワンパターンだね。次もレッテル貼りだよ、こいつ。

抽出 ID:hpoC1sda (5回)

885 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/08/08(水) 18:36:52.00 ID:hpoC1sda [1/5]
夏休みの学生はこんな臭いスレには来ないし
どうでもいい事を論議したがるのはニートだけ

890 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/08/08(水) 19:50:54.71 ID:hpoC1sda [2/5]
ニートは暇で悩みも無くていいな

897 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/08/08(水) 20:00:59.47 ID:hpoC1sda [3/5]
昼寝から起きてきたとこだろ、多分

904 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/08/08(水) 20:35:24.87 ID:hpoC1sda [4/5]
ニートお得意のレッテルか

907 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/08/08(水) 20:41:55.23 ID:hpoC1sda [5/5]
>>906
自作板以外でも出てくる語彙が極端に少ない低能のニート
構う奴が居ると延々と居つく
IDが変わると居なくなる
909Socket774:2012/08/08(水) 20:46:20.69 ID:/5ALTlF0
20回も書くほど熱くなる話題だったのか

どうでもいいくだらん内容にしか見えないけど
910Socket774:2012/08/08(水) 20:48:05.55 ID:3nVkreKE
実にくだらないよ

 暖 か い 空 気 は 上 に い く 

ということだけ。
たったこれだけしか俺は言ってない。
しかし、どうしても納得できないバカが噛み付いてくるから困る。
どんなに丁寧にせつめいしても理屈がわからないようだ。
911Socket774:2012/08/08(水) 20:53:24.62 ID:pFPAIB8F
どう見てもムキになってるのはアンタだけど。暑さで頭やられてるのか?
CPUクーラー余ってたらおでこに乗せなさい
912Socket774:2012/08/08(水) 20:53:55.90 ID:q5A560fI
煙突効果は

暖 か い 空 気 は 上 に い く

だけじゃなく、その結果煙突下部に負圧が発生して
FANなしでも吸気が行われることを指す

暖 か い 空 気 は 上 に い く

これはただの対流

いい加減にしろよ、知らないなら黙っとけ
913Socket774:2012/08/08(水) 20:55:04.73 ID:aAXa6qVl
914Socket774:2012/08/08(水) 20:55:22.04 ID:3nVkreKE
>>911
>>912を見てみ。ま〜た噛み付いてくるだろ?バカが。
915Socket774:2012/08/08(水) 20:56:34.47 ID:3nVkreKE
一応バカを論破しておく。

>>FANなしでも吸気が行われることを指す

指 さ な い 。
勝手に煙突効果を捏造すんな、ゴミクズ野郎。
916Socket774:2012/08/08(水) 20:57:08.59 ID:c/iBFgOP
暖かい空気が上にいくのは熱対流≠煙突効果
単純に用語の使い方を誤ってるから指摘しているだけ
917Socket774:2012/08/08(水) 20:59:21.41 ID:uH7YO14P
対流と煙突効果の違いがわかってない馬鹿が暴れてると聞いて来ました
918Socket774:2012/08/08(水) 20:59:30.31 ID:3nVkreKE
これもとっくの昔に論破されてるのにまた蒸し返してくるだろ?バカは。
>>830>>841
ターボエンジンはエンジンじゃないって言ってるのと同じっていうやつな。
これだから困るっていってんだよ。
919Socket774:2012/08/08(水) 21:00:17.06 ID:DpOgdLbB
論破とか何年前の2ちゃんからワープしてきたんだよ
920Socket774:2012/08/08(水) 21:00:24.14 ID:NCpicnH+
ID真っ赤にして吠える阿呆にそれに構うアホ

煙突スレでも立ててそっちでやれよもう
921Socket774:2012/08/08(水) 21:01:30.41 ID:3nVkreKE


>>FANなしでも吸気が行われることを指す


しっかしなんだ?これ。
「FANなしで吸気が行われることを指す」 とかどこのマヌケが言ってるんだ?
922Socket774:2012/08/08(水) 21:02:49.50 ID:3nVkreKE

>>FANなしでも吸気が行われることを指す

すごくね?コレ
どうしてこんなウソを平気で知ったかぶれるんだろ?コイツ
頭おかしいとしか思えないんだけどマジで。
923Socket774:2012/08/08(水) 21:04:12.65 ID:c/iBFgOP
この人、怖いです
924Socket774:2012/08/08(水) 21:06:05.59 ID:3nVkreKE

>>FANなしでも吸気が行われることを指す

俺言ったよな?
ターボエンジンはエンジンじゃないって言ってるのと同じって。
自然吸気エンジン(FANのない排気)じゃないとエンジンじゃないって言ってるのと同じだぜコレ。
どんだけ頭わるいんだよ。

ターボチャージャーは、エンジンの効率を上げるためのもの。
FANは、煙突効果の効率をあげるためのもの。

なんでこういう小学生でも分かる理屈がわからないんだろ、このバカって。
925Socket774:2012/08/08(水) 21:07:02.77 ID:q5A560fI
wikipediaより

煙突効果は、(1)空気の密度は温度が高いほど低くなる。煙突内は外部より高温のため外部より空気が低密度となるため浮力が生じる。
(2)この浮力により煙突下部でΔP の 圧力差 が生じる。(3)この圧力差により、煙突下部の空気取り入れ口から毎秒 Q の冷たい空気が
給気され同時に暖たかい空気は煙突内を上昇して排気される、の3段階で説明される。

>>(3)この圧力差により、
>>(3)この圧力差により、
>>(3)この圧力差により、
>>(3)この圧力差により、


PCケースの提灯記事鵜呑みにするバカが、原理も知らずに「煙突効果」とか口にするな
926Socket774:2012/08/08(水) 21:07:10.66 ID:3nVkreKE
>>923
よく読んでおけよマヌケ。
今のくだりは、てめえに言ってんだからな。
927Socket774:2012/08/08(水) 21:07:54.88 ID:L3jqi1UP
928Socket774:2012/08/08(水) 21:08:00.48 ID:OSHCAkvm
>>922
煙突効果の本来の意味はそうなんだけど
なんでそんなこと知らないのに知ったかぶれるんだろ?コイツ
頭おかしいとしか思えないんだけどマジで。
929Socket774:2012/08/08(水) 21:08:30.04 ID:3nVkreKE
>>925
はあ?
俺はそこについては俺はひとつも否定してねえだろうが。
おまえのこの↓部分のマヌケな書き込みを否定してんだよタコ。


>>FANなしでも吸気が行われることを指す
>>FANなしでも吸気が行われることを指す
>>FANなしでも吸気が行われることを指す
>>FANなしでも吸気が行われることを指す
>>FANなしでも吸気が行われることを指す
>>FANなしでも吸気が行われることを指す
>>FANなしでも吸気が行われることを指す
>>FANなしでも吸気が行われることを指す

930Socket774:2012/08/08(水) 21:09:01.69 ID:1DgGg5M5
お前らもういい加減にしてくれないか。
ここはPCケースのスレであって、煙突効果のスレではない。
始まりはケースの話でも逸脱しすぎだろ。
今すぐ他所へ行け。
931Socket774:2012/08/08(水) 21:09:08.84 ID:jQZn2FxX
932Socket774:2012/08/08(水) 21:09:14.86 ID:3nVkreKE
>>FANなしでも吸気が行われることを指す

俺言ったよな?
ターボエンジンはエンジンじゃないって言ってるのと同じって。
自然吸気エンジン(FANのない排気)じゃないとエンジンじゃないって言ってるのと同じだぜコレ。
どんだけ頭わるいんだよ。

ターボチャージャーは、エンジンの効率を上げるためのもの。
FANは、煙突効果の効率をあげるためのもの。

なんでこういう小学生でも分かる理屈がわからないんだろ、このバカって。
933Socket774:2012/08/08(水) 21:10:46.38 ID:3nVkreKE
>>FANなしでも吸気が行われることを指す

あれかな、どこが大事な部分なのかわからないのかな?
じゃあ書く。大事なのはココ

・ターボチャージャーは、エンジンの効率を上げるためのもの。
ターボによって効率があがったとしてもエンジンはエンジンです。

・FANは、煙突効果の効率をあげるためのもの。
FANによって排気効率があがったとしても煙突効果は煙突効果です



はあ・・・なんでこういう小学生でも分かる理屈がわからないんだろ、このバカって。

934Socket774:2012/08/08(水) 21:11:38.52 ID:OSHCAkvm
>>932
つまりファンが無くてもエアフローが生まれるんだな?
実験して証明してみろよw
935Socket774:2012/08/08(水) 21:12:35.76 ID:3nVkreKE
>>934
おまえは、

暖 か い 空 気 は 上 に い く


っていうことが、実験で実証しないと理解できないのか?
バカなのか?死ねよ
936Socket774:2012/08/08(水) 21:13:01.77 ID:xMxn0I4m
スレ伸びてるから、凄いケースが発表されたと思ったのに
しょーもな
937Socket774:2012/08/08(水) 21:13:03.27 ID:NCpicnH+
いい加減に他所でやれアホども
938Socket774:2012/08/08(水) 21:14:14.86 ID:3nVkreKE
みてみ、暖かい空気が上にいくということが実験で実証しないと納得できないとほざくバカ
こういうバカが、いつまでもまとわりついてくるからうぜえんだよ


934 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/08/08(水) 21:11:38.52 ID:OSHCAkvm [3/3]
>>932
つまりファンが無くてもエアフローが生まれるんだな?
実験して証明してみろよw
939Socket774:2012/08/08(水) 21:14:44.54 ID:OSHCAkvm
>>935
お前のPCにはCPUファンやGPUファンがついていないのか?
そういうものに阻まれ、さらに微弱な温度差でも煙突効果と言えるほどの流れが起きるのか?
940Socket774:2012/08/08(水) 21:16:22.40 ID:a1DJIVrK
んでmicroサイズで最近のお勧めケースはどれですかね?
941Socket774:2012/08/08(水) 21:17:52.08 ID:7zGqORBK
残り60か。100書き込みは無理だったか…
そんなに書き込んでアクセス禁止にはならないのか。
942Socket774:2012/08/08(水) 21:19:27.99 ID:OSHCAkvm
煙突効果=暖かい空気が上に行く事だと思ってるID:3nVkreKEは大学にも通わせてもらえなかったんだろうね
可哀想
943Socket774:2012/08/08(水) 21:20:00.46 ID:3nVkreKE
>>939
>>お前のPCにはCPUファンやGPUファンがついていないのか?

付いてるよ?何か?

>>そういうものに阻まれ、さらに微弱な温度差でも煙突効果と言えるほどの流れが起きるのか?

わからないならてめえが実験で実証すればいいんじゃね?
なんでも人に聞くなマヌケ。
結果がわかったら書き込めや、それまでは黙ってろ無知。

944Socket774:2012/08/08(水) 21:20:36.70 ID:3nVkreKE
>>942
妄想でレッテル貼りして勝ち誇ることしかできねえのか?クズ
945Socket774:2012/08/08(水) 21:21:01.66 ID:1DgGg5M5
荒らしは消えろよ
946Socket774:2012/08/08(水) 21:21:26.85 ID:OSHCAkvm
>>943
起きるって言ってるお前が実験するべきだろハゲ
947Socket774:2012/08/08(水) 21:22:36.76 ID:35YE92by
ID:OSHCAkvmとID:3nVkreKEが凄まじくウザイ件について
948Socket774:2012/08/08(水) 21:22:45.87 ID:fpTSMxxG
ケース内の上下に温度計設置すりゃいいんだろ?
実験簡単そうじゃんがんばれ
949Socket774:2012/08/08(水) 21:26:47.32 ID:3nVkreKE
>>948
そんなことしなくても、PCケースの天板と底板に手を置いてみりゃわかる。
ID:OSHCAkvmみたいないアホにはわからんだろうけどな。
950Socket774:2012/08/08(水) 21:28:11.25 ID:OSHCAkvm
>>949
で、お前はやってみたの?
ファン無しで手で感じられる程度の空気の流れが得られるならファン必要ないなw
951Socket774:2012/08/08(水) 21:29:07.14 ID:3nVkreKE
なあおまえらみてみ。
暖かい空気が上にいくということが実験で実証しないと納得できないとほざくバカの図。
こういうバカが、いつまでもまとわりついてくるからうぜえんだよ。


934 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/08/08(水) 21:11:38.52 ID:OSHCAkvm [3/3]
>>932
つまりファンが無くてもエアフローが生まれるんだな?
実験して証明してみろよw
952Socket774:2012/08/08(水) 21:30:50.70 ID:6wn+C20D
>>950
スレ立てよろしく
この調子じゃすぐ1000になっちゃいそうだから早めに頼む
953Socket774:2012/08/08(水) 21:31:53.10 ID:JrrrvKWL
伸びてると思ったら、まだやってたのか
954Socket774:2012/08/08(水) 21:35:07.71 ID:EEyd8fGx
だからファンが無くても、熱気が自然上昇して排気する力で
新しい空気を取り込む現象を煙突効果と定義してるのであって、
それ以外の別の力で空気の流れを起こしてるのは煙突効果ではない。
955Socket774:2012/08/08(水) 21:44:22.14 ID:q5A560fI
熱い空気が煙突内で上昇することで負圧を発生させて吸気するのが煙突効果
PCケースは穴だらけなうえに、内部のFANで攪拌されまくっては、そもそも負圧が発生しない
挙句に下部にFAN付けてケース内を正圧にしてる時点で、もう煙突効果なんか起こりようもない

PCケースが下部から吸気して上部で排気するのは、熱い空気が上に上ることを考えれば
間違いじゃないし、それ自体は誰も否定してない

エアフローと煙突効果は、お前のいうターボとエンジンという関係性ではなく
熱気球に馬鹿でかい推力装置を付けてるようなもん

「もうそれ熱気球ていわなくね?」ってこと

しかし、途方もないバカもいたもんだな
956Socket774:2012/08/08(水) 21:45:30.24 ID:9YZYCuQd
懲りてなかったのか
あまりに哀れだわ
957Socket774:2012/08/08(水) 21:51:56.01 ID:3nVkreKE
>>925
はあ?
俺はそこについては俺はひとつも否定してねえだろうが。
おまえのこの↓部分のマヌケな書き込みを否定してんだよタコ。


>>FANなしでも吸気が行われることを指す
>>FANなしでも吸気が行われることを指す
>>FANなしでも吸気が行われることを指す
>>FANなしでも吸気が行われることを指す
>>FANなしでも吸気が行われることを指す
>>FANなしでも吸気が行われることを指す
>>FANなしでも吸気が行われることを指す
>>FANなしでも吸気が行われることを指す
958Socket774:2012/08/08(水) 21:54:19.01 ID:3nVkreKE
>>954>>955
>>933
とっくの昔に論破済みの話ね。これで2回目だ。
何回繰り返せば理解できるようになるんだ?てめえの足りない頭では。
959Socket774:2012/08/08(水) 21:55:50.03 ID:3nVkreKE
コピペしとくか。

933 名前:Socket774[] 投稿日:2012/08/08(水) 21:10:46.38 ID:3nVkreKE [31/39]
>>FANなしでも吸気が行われることを指す

あれかな、どこが大事な部分なのかわからないのかな?
じゃあ書く。大事なのはココ

・ターボチャージャーは、エンジンの効率を上げるためのもの。
ターボによって効率があがったとしてもエンジンはエンジンです。

・FANは、煙突効果の効率をあげるためのもの。
FANによって排気効率があがったとしても煙突効果は煙突効果です



はあ・・・なんでこういう小学生でも分かる理屈がわからないんだろ、このバカって。
960Socket774:2012/08/08(水) 21:57:44.51 ID:n1FFIPB1
何だか盛り上がってるなw
961Socket774:2012/08/08(水) 21:58:05.52 ID:5WTwVAVx
キチガイ記念カキコw
962Socket774:2012/08/08(水) 21:59:50.87 ID:PcO2DI3f
963Socket774:2012/08/08(水) 22:08:27.10 ID:q5A560fI
お前が身近な人間でないことだけを切に祈るわ
しかし、SilverStoneも罪深いな、こんなバカを生み出したんだから
964Socket774:2012/08/08(水) 22:14:58.24 ID:8wGp+u1o
低発熱パーツの時代になったのになんで穴だらけケースや煙突ケース買うの?
一体どんなパーツ積んで何に使ってるんだよ
965Socket774:2012/08/08(水) 22:16:55.98 ID:eaT7Un3N
低発熱になったしせっかくだからSLIやCFするかーってこったろう。
あとCPUは逆にOCが当たり前になってきたからな。
966>>709:2012/08/08(水) 22:18:03.47 ID:FrPDf/Wf
お前ら煙突好きなんだなww
塩ビパイプでもってケース作っちゃえよww
967Socket774:2012/08/08(水) 22:19:19.91 ID:3nVkreKE
>>925
はあ?
俺はそこについては俺はひとつも否定してねえだろうが。
おまえのこの↓部分のマヌケな書き込みを否定してんだよタコ。


>>FANなしでも吸気が行われることを指す
>>FANなしでも吸気が行われることを指す
>>FANなしでも吸気が行われることを指す
>>FANなしでも吸気が行われることを指す
>>FANなしでも吸気が行われることを指す
>>FANなしでも吸気が行われることを指す
>>FANなしでも吸気が行われることを指す
>>FANなしでも吸気が行われることを指す
968Socket774:2012/08/08(水) 22:22:11.36 ID:O7v/HQkD
煙突効果www

ファンによる付加吸気排気に対してゴミみたいな自然吸気は限りなくゼロみたいなもんだろ
試験だったら問題文に「無視しても良い」って書かれてるぞw

よって煙突効果はおまけ
ID:3nVkreKE完全敗北w涙目ww
969Socket774:2012/08/08(水) 22:24:18.37 ID:oX4RUf5b
ビデオカードの発熱はそんなに減ってないような…
970Socket774:2012/08/08(水) 22:27:03.76 ID:3nVkreKE
933 名前:Socket774[] 投稿日:2012/08/08(水) 21:10:46.38 ID:3nVkreKE [31/39]
>>FANなしでも吸気が行われることを指す

あれかな、どこが大事な部分なのかわからないのかな?
じゃあ書く。大事なのはココ

・ターボチャージャーは、エンジンの効率を上げるためのもの。
ターボによって効率があがったとしてもエンジンはエンジンです。

・FANは、煙突効果の効率をあげるためのもの。
FANによって排気効率があがったとしても煙突効果は煙突効果です



はあ・・・なんでこういう小学生でも分かる理屈がわからないんだろ、このバカって。
971Socket774:2012/08/08(水) 22:29:01.21 ID:eaT7Un3N
>>969
そうかな?設定にもよるけど冷えるオリファンモデルなら負荷かけてもハイエンドクラスで
60℃行くかどうかくらいだよ。
972Socket774:2012/08/08(水) 22:32:10.65 ID:+fp/tSZA
>>963
煙突構造≠煙突効果ってのはライターだけじゃなく
銀石もちゃんと言ってたりする。
tonyと一緒によく出てくる例の女性が前に記事で言ってた。
その辺キッチリしとかないとアメリカ辺りではメンドクサイ事になるんだろう。

>>970
安心しろ。お偉い学者さんでも絶対分からないからw
973Socket774:2012/08/08(水) 22:34:44.70 ID:ZYQGaXWe
ニートは気楽でいいな、一生こんな感じで生きていけるんだろ?3nVkreKE
974Socket774:2012/08/08(水) 22:40:01.52 ID:jGHt1Z/s
仕方ないから次スレたてておいた
テンプレ貼ってくる
975Socket774:2012/08/08(水) 22:40:46.30 ID:M/1RS2MP
ター坊とでも呼べばいいんじゃ
976Socket774:2012/08/08(水) 22:43:46.87 ID:jGHt1Z/s
ほれ
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 143台目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1344433144/

R4を追加しようかと思ったけど相談していないので保留
977Socket774:2012/08/08(水) 22:48:00.24 ID:0z3d8su+
>>965
俺の経験上だけど無理して静穏ケース使うより
穴だらけで冷却優先のケースをファンゆるゆるで使ったほうが静かなことが多かった
どうせ500rpmぐらいまで落とすから音聞こえないしね
978Socket774:2012/08/08(水) 22:49:48.57 ID:0z3d8su+
間違えた>>964だった
979Socket774:2012/08/08(水) 22:50:48.43 ID:eaT7Un3N
>>977
俺もテンペストでファン6つ可動させてるけど全然気にならね。
静音に拘るのもいいけど、神経質すぎるヤツとはからみ辛いしぶっちゃけキモイと思ってる。
980Socket774:2012/08/08(水) 22:58:20.14 ID:F0n9cc1Z
>>970
熱力学と対流について少しでも知識があれば1〜2度差による空気の流動がファンのつくるエアフローに有為差を産み出さないことわ分かるよ
そうすれば煙突効果がオマケでエアフローがメインだってことも分かるだろ?
981Socket774:2012/08/08(水) 23:04:36.19 ID:HN4zQo4n
突然スレが伸びたと思ったら、夏厨というよりはマジキチと言った方がいいレベルのが暴れてただけか。
このスレで満足して新スレに引き継がないでくれよ。
982Socket774:2012/08/08(水) 23:05:33.26 ID:fpTSMxxG
キチガイ演じてるだけでしょ
マジモンならこのスレも常日頃賑わってるはず
983Socket774:2012/08/08(水) 23:10:20.62 ID:3nVkreKE
>>980
わからないからもうちょっと詳しく、できれば物理公式とかもまじえて
実際の数値で教えてくれないかな。

あ、大丈夫だよ。
一応某大学工学部電子工学科卒業してるから大卒レベルの物理や数学なら
平気でついていけるから。

じゃあ、くわしく説明してください。
はい、どうぞ↓
984Socket774:2012/08/08(水) 23:12:51.21 ID:ZYQGaXWe
高卒以下の文章しか書けない池沼にマジレスするだけ無駄だろw
985Socket774:2012/08/08(水) 23:15:09.74 ID:3nVkreKE
いやあ、たのしみだなぁ。

煙突効果を完全否定できるらしいからね。
これでもし>>980が、本当に論理的に説明できたら
現代物理学の常識を覆すからね。

いやあ、たのしみたのしみ。
さあ、どうぞ?
986Socket774:2012/08/08(水) 23:18:11.52 ID:qWE6wYLq
>>985
まじで明日病院行けよ
987Socket774:2012/08/08(水) 23:19:43.64 ID:3nVkreKE
大学時代の同級生に、流体力学の卒論書いた奴がいるんだけど呼んでおいたほうがいいかな?
電話番号調べないとな。

さて、熱力学と対流 の話はまだかなぁ〜
どんなモデルで説明するのかなぁ〜
たのしみたのしみ
はい、どうそ?遠慮せずに。
988Socket774:2012/08/08(水) 23:20:48.46 ID:HsCOYNJL
この勢いなら言える!

strykerまだぁ?
989Socket774:2012/08/08(水) 23:23:27.27 ID:caRKEqdf
たった一人のキチガイにスレを潰されるとは
990Socket774:2012/08/08(水) 23:24:02.93 ID:Z8nbxulL
この勢いなら言える!


自作機でアシュリーのパンツ、やっと拝んだ(´;ω;`)
(939、X2 4400+ & GF7600GSで)
今日はレオンと一緒に祝杯だ、俺ビールで
991Socket774:2012/08/08(水) 23:26:50.98 ID:rsSf7DgR
人の恨みはホンマ恐ろしいでぇ・・・
992Socket774:2012/08/08(水) 23:28:01.81 ID:3nVkreKE
恨み?

俺はただひとつ、


 暖 か い 空 気 は 上 に い く

って言ってるだけ。
それに噛み付いてくるバカがいるから仕方なく相手してやってる。
それより>>980が現代物理学の常識を覆す代発表をしてくれるから
おとなしくまってろカスども

993Socket774:2012/08/08(水) 23:28:09.06 ID:y4/Omjol
>一応某大学工学部電子工学科卒業してる
学生じゃないのに昼から暇とはニート確定
>大学時代の同級生
普通「同級生」って言うか?大学で
994Socket774:2012/08/08(水) 23:30:51.55 ID:3nVkreKE
>>993
くだらない妄想でスレつぶすなやゴミムシ
>>980さんの、世紀の代発表が次すれにもつれこんじゃうだろう

発表まだかな?
次スレまで続くよ?この話題
>>980が出てこないと続いちゃうぞ?いいのか?
995Socket774:2012/08/08(水) 23:31:22.79 ID:fpTSMxxG
>>987
固体の発する熱で温められた空気の起こす対流は風速0m/sだよ
これよりファンの方が弱いと思ってる?
大学で学んでたなら>>980に反論できないはずだけど
996Socket774:2012/08/08(水) 23:31:31.82 ID:PH8/VlOT
中身の薄い46レスだこと
997Socket774:2012/08/08(水) 23:33:06.33 ID:3nVkreKE
>>996
まあ俺の言ってることが

 暖 か い 空 気 は 上 に い く

だけだからな。

これに、反対するバカがいるんだから仕方ない。
これのどこに反論する余地があるのか、まったく
バカの考えることは理解できんね。
998Socket774:2012/08/08(水) 23:34:04.12 ID:y4/Omjol
一応某大学工学部電子工学科卒業してるのならもう少し専門用語使って言ってみ?
999Socket774:2012/08/08(水) 23:34:47.01 ID:F0n9cc1Z
>>985
別に煙突効果を完全否定はしてないだろ
レスちゃんと読めよ
それと証明して欲しいなら気圧やら温度差やら湿度やらPCケースの内部構造やらを先に決めろよ
1000Socket774:2012/08/08(水) 23:35:15.30 ID:3nVkreKE
次スレに持ち越しでいいのかな?
いいみたいだね。


>>998
ギロッポンにシースーでもクーイーにいーこーかーな。
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/