【Flash】SSD Part143【SLC/MLC】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
NANDフラッシュメモリと制御コントローラ+RAM等で構成されるストレージ
無音で低消費電力、HDDと比較してもランダム性能が非常に高速
コントローラによる性能差も大きいのが現在の特徴だ
寿命については情報が少なく、HDDの様に初期不良や突然死の方が多い
HDDとは別物の為、性能を語るには基礎知識が必要だ

このスレッドでは、JMicron・Indilinx・Samsung・intel・東芝
といったコントローラーメーカーの違いを問わず、SSDに関する全ての情報を扱います
各製品での詳細情報は>>2の別スレッドを参照

■Flash SSD まとめwiki
http://www11.atwiki.jp/flashssd/

■前スレ
【Flash】SSD Part141【SLC/MLC】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1339911551/


■質問する際の注意
報告・質問用テンプレをなるべく使ってください
ベンチのみの報告では、あなたの言いたい事が伝わりません
お勧めSSDを聞くのは止めましょう 宗教戦争になります

【SSD】 品番、台数
【M/B】 使用ママン名、チップセット名
【ATA】 IDE or AHCI or RAID(拡張カード使用時はカード名も)
【環境】 OS、システムドライブorデータドライブ
【使用状況】 書き込み頻度、使用容量
【ベンチ】
【その他】 使用感、問題の現象等

2Socket774:2012/07/12(木) 01:44:59.90 ID:Zp39kg6i
■専用スレ

【総合】 Intel SSD Part35
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1334839240/

【Crucial】 Real SSD C300/C400 Part28 【Micron】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1335026803/

【東芝】Toshiba SSD 友の会 23芝目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1334531482/

【SATA】OCZ SSD Part3【PCIe】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1328302223/

A-DATA SSD 総合 Part2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1320288310/

PLDS / PLEXTOR SSD 9
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1341908063/

SamsungサムスンHDD,SSD友の会24
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1305824266/

【IDE】IDE接続SSD★4【Flash】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1331128172/

【US】SandForce Driven SSD no.2 (DAT落ち)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1298844085/
3Socket774:2012/07/12(木) 01:45:36.48 ID:Zp39kg6i
■ノートPC等、自作PC以外の利用者への注意事項

ノートPCでの利用には、仕様によってSSD搭載または性能に制限が付く場合が有る
仕様を起因とした事項はノート板の機種別スレやSSDスレへ
SSDを自作的な観点で語るのがこのスレの趣旨であるので、過去の経緯よりスレ違い

★ノート板SSDスレ
SSD・ゼロスピ化・ストライピング 8台目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1298051595/

HDD → SSD (改造 交換 変更 古い 修理 化)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1293355743/

★新・Mac板SSDスレ
【SLC】SSD Part 8【MLC】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1317529493/

★ハードウェア板SSDスレ
【次世代HDD】SSD 6台目【オモトメヤスク?】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1319462523/
4Socket774:2012/07/12(木) 01:46:16.10 ID:Zp39kg6i
■ベンチマークソフト
当然ながら、一つのベンチマークでは全ての性能は計りきれない
・AS SSD Benchmark (ファイルコピー速度も計測可)
http://www.alex-is.de/PHP/fusion/news.php
・CrystalDiskMark (3.0.1以降(重要)で1000MB5回計測がスタンダード)
http://crystalmark.info/
・HD Tune Pro (書込テストはProのみ)
http://www.hdtune.com/
・Iometer (非常に細かい設定が可能)
http://www.iometer.org/

★CrystalDiskMarkのバグ問題、3.0.1以降を利用しましょう
・2.1以前のバージョンで テストサイズを 500/1000MB に設定した場合に
 Random Read/Write 4KB が本来の結果よりも良好な結果が得られていた可能性があります
・3.0.1より前のバージョンで、テストデータのランダム性が不完全であったため
 SandForce系SSDを測定する際に本来の結果よりも良好な結果が得られていた可能性があります
尚、作者の対応の良否の話題はスレ違いとなります

■有志作成ベンチ
・CopySpdBench (主にコピー速度計測)
http://d.hatena.ne.jp/Lansen/20081003/1223054467
HDDやSLCでは最大30MB/s程度のコピー速度が出ますが、MLCでは10〜15MB/sといった感じ。

・4KBのダミーファイル30000個をZIP圧縮したもの
http://www.geocities.jp/saratoga_eeaoc/Random4KB30000.zip
SSD上で解凍してフリーズの検証に使ってください
5Socket774:2012/07/12(木) 01:46:48.66 ID:Zp39kg6i
★SLC 製品が少ない。寿命・書込速度の点でMLCより有利だが高価。

intel X25-E/311/720
SOLIDATA K5

★MLC 最近の主流。寿命は通常の使い方なら問題ない(数年持つ)とされる。

☆活発なメーカー

INDILINX (3G/6G) OCZ傘下: コントローラベンダ
・コントローラ : Barefoot/Amigos(3G) EVEREST(6G)
・特徴 : 地雷FWに注意
★主な搭載SSD : HanaMicron Forte K2 , OCZ VERTEX Plus(FW注意)/Octane , SOLIDATA K5

intel (3G/6G) : SSD / 自社コントローラ有 Micronとの合弁会社でNANDも生産
・SSD : 310/320(3G) 710(3G) [EOL] X25-M G2(Trim○) X25-E/M G1(Trim×)
・他社コントローラSSD : 510(6G/Marvell) 520(6G/SandForce)
・特徴 : SSD TOOL BOX にてTrimコマンド発行が可能(社外コントローラのSSD510も)
★主力SSD : intel 320/510/520

JMicron (3G/6G) : コントローラベンダ
・コントローラ : JMF612/616(3G) JMF660(6G)
・特徴 : インターフェースがSATA/USBのコンボ 採用製品が多い JMF660製品は現在無し
★主な搭載SSD : adata S596 , SiliconPower E20 , Kingston SSDNow V200

Marvell (6G) : コントローラベンダ
・コントローラ : 88SS9174シリーズ(6G)
・特徴 : 採用製品が多い
★主な搭載SSD : Crucial C300/m4 , intel 510 , Plextor M2S/M2S-M/M2P/M3
(その他メーカーはadata/CFD販売等)
6Socket774:2012/07/12(木) 01:47:21.84 ID:Zp39kg6i
SAMSUNG (3G/6G) : SSD / 自社コントローラ有 NAND大手
・SSD : 470(3G) 830(6G)
・特徴 : 国内での流通少なし
★主力SSD : SAMSUNG 470/830

SandForce (3G/6G) LSI傘下: コントローラベンダ
・コントローラ : SF-1000シリーズ(3G) SF-2000シリーズ(6G)
・特徴 : データ圧縮等の特殊な構造 採用製品は非常に多い
★主な搭載SSD : OCZ Vertex/Agility/Solid/RevoDrive/RevoHybrid
(その他メーカーはadata/CFD販売/Corsair/OWC/Patriot/SiliconPower/Team等)

東芝セミコンダクター (3G) : SSD / 自社コントローラ有 NAND大手
・SSD : SG2/HG3(3G)
・特徴 : 主にOEMで流通する
★主力SSD : HG2/HG3/SG2 , Kingston SSDNow V+100

☆その他ベンダ

eastWho : コントローラベンダ
INITIO : コントローラベンダ
Mtron : SSD 倒産
PHISON : コントローラベンダ
SanDisk : SSD 国内では流通が少ない
SIGLEAD : 国内コントローラベンダ / Spring(6G)の動きが無い
7Socket774:2012/07/12(木) 02:14:30.13 ID:X1uIjbzQ
イチモツー
8Socket774:2012/07/12(木) 10:07:02.38 ID:K6lbjWU8
      へ
    / ∧ \
   ヽ/ \/
   /<> <>\  ┏━ ┏┓┏ ┏ ┏┓ ┏┓┏ ┏┳┓┏┓┏┓
   |ヽ (人) /|  ┗┓ ┣┛┣ ┣ ┃┃ ┃┃┣ ┃┃┃┃┃┃┃
   \____/   ━┛┸  ┗ ┗ ┗┛ ┗┛┗ ┸ ┸┗┛┸┸
    川川川し  [intel]  SOLID-STATE DRIVE intel.com/go/ssd

         このスレはご覧の提供でお送りいたします。

  ∧_∧    /ヘ
  (´Д`)   /L/
  )" (_  //
 ∠二二/)丶( ̄)
`/   / (/∠ノ彡 SPEED DEMON!
| |_ノ /∠ノ|   速度の悪魔!
丶__⌒)" _ノ
 (  彡 (\   悪魔悪魔悪魔悪魔ッ!
  \__ノ \ デーーーーーモンッ!!!!
  | /⌒\ \
  ノ |  >  )
 / ノ  /\/ 
`/\/   ( イ
( イ    丶_つ
丶_つ
             / ̄\
            │34nm |    速度悪魔!
             \_/    インテル!
             _|_|_
       n:     /DEMON\    n: 
       ||   /   悪魔   ヽ    ||   
      f「| |^ト  |   :::\::/:::   |  「| |^|`|  エーーックス
      |: ::  ! }  | <(゚)>::::<(゚)> |  | !  : ::}   ニジュウゴ
      ヽ  ,イ  ヽ  (__人__) /  ヽ  ,イ     エーーーッムッッ!
            \ `⌒´ /
9よくわからないけど、直しておきますね:2012/07/12(木) 15:36:54.61 ID:Q6AYYR+i
      へ
    / ∧ \
   ヽ/ \/
   /<> <>\   ┏━ ┏┓┏ ┏ ┏┓ ┏┓┏ ┏┳┓┏┓┏┓
   |ヽ (人) /l   ┗┓ ┣┛┣ ┣ ┃┃ ┃┃┣ ┃┃┃┃┃┃┃
   \____/  ━┛ ┸  ┗ ┗ ┗┛ ┗┛┗ ┸  ┸┗┛┸┸
    川川川し  [intel]  SOLID-STATE DRIVE intel.com/go/ssd

         このスレはご覧の提供でお送りいたします。

.   ∧_∧      /ヘ
   (´Д`)     /L/
   )" (_   //
  ∠二二`/)丶( ̄)
`/   / (/∠ノ彡 SPEED DEMON!
| |_ノ /∠ノ|   速度の悪魔!
丶__⌒)" _ノ
 (  彡 (_ \   悪魔悪魔悪魔悪魔ッ!
  \__ノ  \デーーーーーモンッ!!!!
    | /⌒\ \
.    ノ |    >  )
  / ノ   /\/ 
`/\/    ( イ
( イ      丶_つ
.丶_つ
             / ̄\
            │34nm |    速度悪魔!
             \_/    インテル!
             _|_|_
       n:     /DEMON\     n: 
       ||   /   悪魔.   ヽ    ||   
      f「| |^ト  |   :::\::/:::   |  「| |^|`|  エーーックス
      |: ::  ! }  | <(゚)>::::<(゚)> |  | !  : ::}   ニジュウゴ
      ヽ  ,イ  ヽ  (__人__) /  ヽ  ,イ     エーーーッムッッ!
            \ `⌒´ /
10Socket774:2012/07/12(木) 16:04:24.25 ID:dXEUuXI1
サーバ向けのコントローラだが、実パフォーマンスがEVEREST2の様な残念な結果
但しWriteが早い、Readが足を引っ張ってる可能性もある
エルピにMicronONFiと言う足回りを生かせてないかな・・・

Biwin、NOVACHIPSのBugattiコントローラ搭載SSDレビュー
http://www.tweaktown.com/articles/4827/biwin_nuvodrive_nx_novachips_bugatti_preview_world_exclusive/index.html
11Socket774:2012/07/12(木) 16:22:18.82 ID:lW/xqQd9
>>6
http://i.imgur.com/UJ1mt.jpg
これでは、SF-2281速そうに見えるけど、インテノレ以外は地雷だからなぁ
http://www.legitreviews.com/images/reviews/1874/filecopy-chart.jpg
12Socket774:2012/07/12(木) 16:40:59.52 ID:ig7gIx/E
asyncが地雷なんであってコントローラは速いって結果を
特定メーカー以外は地雷と表現するのはミスリードやな
13Socket774:2012/07/12(木) 16:51:38.90 ID:e8CGU8M7
>>12
お前の方がミスリードしてる訳だが
コントローラ部分のIOが微妙で、折角の小容量DRAMの設計と
Syncの性能を生かせてないと取れるが
14Socket774:2012/07/12(木) 17:01:24.23 ID:ig7gIx/E
安価つけなかったのが悪いが>>12>>11へのレスだろどう見ても
NGワードが入ってたなら仕方ないが
15Socket774:2012/07/12(木) 17:17:12.71 ID:e8CGU8M7
おっとそいつは失礼
16Socket774:2012/07/12(木) 20:36:58.47 ID:dsu2l+A6
SSDってHDDに比べてデータの抹消が難しいらしいけど処分するときは物理的に壊すのかな?
不要になったら中古で売ろうとか考えないほうがいいのかな?
それともOS導入後にドライブを暗号化させれば安全なのかな?
みんなどうしてるの?
17Socket774:2012/07/12(木) 21:11:22.38 ID:5IZGXTzb
>>16
セキュアイレースじゃ駄目なん?
18Socket774:2012/07/12(木) 21:39:38.20 ID:dsu2l+A6
>>17
「セキュアイレース」でググってきました
最近のメジャーなSSDはほとんど対応しているみたいですね
安心しました。ありがとうございます
19Socket774:2012/07/12(木) 21:59:50.29 ID:x3N3Z+1N
   /⌒⌒⌒⌒\
  /            ヽ
  | /)ノ)人(ヾ(ヽ |
  | /  ⌒  ⌒  ヽ|
 ( |   ・  ・   | )
  |     ‥     |
20Socket774:2012/07/12(木) 22:02:25.31 ID:fshirwwK
定番ぽいんでm4-128GB買おうと思ってたんだけど
今だとサムチョンのMZ-7PC128B買った方がいいのかな?
21Socket774:2012/07/12(木) 22:06:15.11 ID:6c/2K+vO
そろそろSSD導入も考えてるんだが、
OS分とアプリ数個入れれば64GBだと足りないような気がするから
やっぱ120GBは最低あったほうがいい?
22Socket774:2012/07/12(木) 22:07:20.65 ID:DQLgPK4H
>>21
自分のpcの中見て判断しろよ
23Socket774:2012/07/12(木) 22:52:33.31 ID:2tUMEf8k
今買うとしたらMarvellコンのCrucial・PlextorかSamsungになるんじゃないのかな
SandForceに抵抗ないならIntelや東芝でもいいと思うが
24Socket774:2012/07/12(木) 22:58:32.40 ID:i7wxGdFL
今買うならIntelの新型だな
Intelの新型は化物だな
25Socket774:2012/07/12(木) 23:07:59.98 ID:A3XTgRWf
価格.comとか見てると1位はサムスンだな
まあ売れてるのが一番いいとは限りらないけど
世界的に見ればSSDシェアNo1だしサムスン買っておけば問題ないんじゃない?
民族上の理由で買えないなら別だけど
26Socket774:2012/07/12(木) 23:19:10.08 ID:Ikm4g4+Y
>いまこそSSD形状のRAMディスク欲しいわ
>16G一万ぐらいでどっかださんかな

昔、i-RAMと言うのがあってだな…
要するにバックアップ付きDRAMディスクだが、
今の技術で作ってみるとすると
・5インチベイフルサイズに大容量リチウムイオン電池積む
・PC電源オフ時は外付けACアダプタで充電しつつバックアップ。
・計画停電するから24時間程度は電源補償。
・SATA6.0接続
こんな感じかな。量産したとしたらギガバイト単価1万円ぐらいかな。
27Socket774:2012/07/12(木) 23:21:52.78 ID:fF1svV9c
SATA6GでなくSATA6.0って所がキモだよな
RAMディスクだからSATA6Gじゃ帯域が明らかに足りない
28Socket774:2012/07/12(木) 23:30:29.18 ID:6LNuY+on
>>25
どんなもんかと見に行ったら、売れ筋・注目・満足度(圏外)共に3位以下じゃねーか。
レビューにしても13件中4件がレビュー数2件以下で、例外なく最高点付けるステマ全開っぷり。
さらに、レビュー数20件以上の人達から、むちゃくちゃネガティブなレビューが2件も有る。

民族とかそういう次元じゃなく、品質に疑問有りだわ。
29Socket774:2012/07/12(木) 23:34:26.87 ID:Ikm4g4+Y
SATA6.0は光ファイバーで接続しますwww
30Socket774:2012/07/12(木) 23:39:45.99 ID:CB0mum/t
macmini梅のHDDをSSDに換装しようと思うのですがSSDをどれにしようか迷っています。
オススメのSSDを教えてください。
容量は256GB以上でお願いします。
候補は
m4 CT256M4SSD2、PX-256M3P、PX-256M5Sです。
同じ価格帯で他の品、この中だったらコレ等教えてくださると助かります。
よろしくお願いします。
31Socket774:2012/07/12(木) 23:41:31.25 ID:Ikm4g4+Y
初心者を生暖かく迎えるスレも結構だが、相応しいスレもあってだな

|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part276
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1340384244/
SSDってどれくらい早いの?
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1321699598/
32Socket774:2012/07/12(木) 23:43:17.36 ID:cem5jqmg
来月からIntelが価格引下げで
330の128Gで104ドル(約8300円)、180Gで154ドル(約13000円)、
520の240Gで259ドル(2万ちょっと)等々
ttp://www.techpowerup.com/168934/Intel-Plans-Price-Cuts-for-Consumer-SSDs.html

まぁ今の最安より少し価格が下がる程度だね
33Socket774:2012/07/12(木) 23:45:51.06 ID:Y5Uvm/3p
>>30
ちょっと前はCrucial一択だったが今ならM5S買っとけ
34Socket774:2012/07/12(木) 23:49:44.75 ID:ijak7FA2
>>32
インテル1か月以内に値上げしてたよな
やっぱり売れ行きガタ落ちしたから再値下げしたんだろうか
35Socket774:2012/07/12(木) 23:51:10.18 ID:Ikm4g4+Y
>>31
【次世代HDD】SSD 7台目【2チャンネルモツカッテル?】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1333320568/
【Trim】Windows7はSSDで Part1
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1265375812/
36Socket774:2012/07/12(木) 23:53:09.46 ID:Ikm4g4+Y
>>34
その程度の短期の卸値変動は
小売の安売り競争に吸収されたんじゃなかろうか。
と言う事で今回の値下げは大局的には小売最安値に大きな影響が
でないとみる。
37Socket774:2012/07/12(木) 23:54:03.06 ID:tjZZw1WW
>>32
とりあえず、330の120GBが8000台になるのは確定?
38Socket774:2012/07/12(木) 23:54:29.24 ID:HWV/f6Be
>>30

SATA6Gならシーケンシャルリード、
3Gならシーケンシャルリード/ライトは
気にしなくてもいい時代なんだよな。

ベンチのランダムアクセスの結果を見て
好きなのを選べと。

39Socket774:2012/07/12(木) 23:56:24.67 ID:CB0mum/t
>>30
2chに慣れてなくて検索で出てきたところで質問してしまいました。
相応しいスレがあるんですね。URL間で貼っていただいてありがとうございます。
そちらの方で聞いてみます。
40Socket774:2012/07/12(木) 23:57:53.58 ID:Vcj7GIi2
>>30
SATA6GのSSDで換装しても速度が出ないから、どれでも一緒
最悪は起動もしない
41Socket774:2012/07/12(木) 23:59:13.19 ID:CB0mum/t
>>33
ありがとうございます。
前はm4一択だったのですね。自分で調べた感じだとM3Pが評判がいいとかいてあったのでその後継?のM5Sがすごくきになってました。
42Socket774:2012/07/13(金) 00:00:40.51 ID:Ikm4g4+Y
>>30
mac特有の問題は↓へ

[SLC]SSDPart9[MLC]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1332494716/
43Socket774:2012/07/13(金) 00:02:12.20 ID:2EJ9nCXD
別にm4安いしいいと思うけどなぁ
プレクに値段差分の価値があると思えない。。。
44Socket774:2012/07/13(金) 00:03:41.44 ID:u8VNgnrp
>>28
>民族とかそういう次元じゃなく、品質に疑問有りだわ。

HDDの時代から(略
45Socket774:2012/07/13(金) 00:03:47.85 ID:tgl11/eB
いや、好きなの買えばいいのよマジで
各信者のウチが最強論争とか価値無い
46Socket774:2012/07/13(金) 00:04:49.74 ID:HClm9LEe
>>45
ホントにそう思う。
47Socket774:2012/07/13(金) 00:05:26.45 ID:u8VNgnrp
>>30
それと、HDDからSSD(新品)に換装するなら
どれ買っても異次元スピード(誇張)が出るから
悩む必要はないだろ。トラブルや安さで選べば。
ベンチとか、クリティカル業務とか、スピード神経症ならともかくだ
48Socket774:2012/07/13(金) 00:06:41.24 ID:C02NqilM
ありがとうございます。
ベンチマークのランダムアクセス結果ですね。
ネットでさがしてみます!
49Socket774:2012/07/13(金) 00:08:14.04 ID:u8VNgnrp
50Socket774:2012/07/13(金) 00:12:01.06 ID:QSKXRwi8
そろそろHDDからSSDに変えてみたいがプチフリが心配。
51Socket774:2012/07/13(金) 00:15:37.41 ID:C02NqilM
>>42
mac専用のスレもあるんですね。ありがとうございます。
>>43
たしかにm4の安さは魅力的ですね!
52Socket774:2012/07/13(金) 00:19:54.66 ID:a6r5Ekjc
>>50
実験としてネットブックにkingstonのV100って安物突っ込んでも
プチフリ感じないよ
53Socket774:2012/07/13(金) 00:20:51.18 ID:C02NqilM
>>45 ,46
SSDにも信者はいるのですね。最初の1つ目なので慎重になっちゃってました。
>>47
用途はサーバーなのでできるだけトラブルなどの少ないのがいいですね。
そっちの面もしらべてみます。
54Socket774:2012/07/13(金) 00:22:41.28 ID:R2xjjPJr
NAND価格に下げ止まり感 6月分大口、出荷抑制が影響
ttp://www.nikkei.com/article/DGXNZO43694000S2A710C1QM8000/

うーん今後は揉みあう展開?
55Socket774:2012/07/13(金) 00:41:12.23 ID:XoYaQwN1
NANDatte?
56Socket774:2012/07/13(金) 00:41:28.09 ID:AlVmjlxS
512GBを三つほど買おうと思ってたんだけど
いよいよ覚悟を決める時が来たかな
57Socket774:2012/07/13(金) 00:43:16.29 ID:m9ACy/Bh
>>48
いやそうじゃなくてさ(笑)、もうベンチがどうあろうと体感できるような
製品の違いなんてないんだよ。だから好きなの買えと言われてる。

m4は安いからいいと思うよ。
58Socket774:2012/07/13(金) 00:49:05.78 ID:C02NqilM
>>57
なるほど、そこまで差がないんですね。
Mac mini ssdでしらべるとm4がよくでてくるし安いのでm4で行ってみようと思います。
みなさんこんな初心者にお付き合いいただいてありがとうございます。
59Socket774:2012/07/13(金) 01:08:21.89 ID:rO0o5ohK

http://www.gdm.or.jp/voices_html/201207/12a.html

「火に油を注ぐのか」(7/12) ---複数ショップ店員談
IntelのSATA3.0(6Gbps)対応SSD「Intel SSD 520」シリーズと「Intel SSD 330」シリーズが価格改定を予定しているようだ。
下げ幅は120GBモデルで約30ドル程度。
現在の最安値クラスまで一気に引き下げることで、さらなるシェア拡大を図るのか。
価格競争のさらなる激化を招くのではという懸念も少なくない。


http://blog-imgs-35.fc2.com/t/a/k/takossu/1259243388922.jpg
60Socket774:2012/07/13(金) 01:13:08.13 ID:yJjJNyfn
インテルはSSD復旧のための役割を終えてフェードアウトするのかと思ったが・・・
61Socket774:2012/07/13(金) 01:21:09.50 ID:7DtFD7b/
Intel「死ぬ時はみんな一緒やで(俺は死なへんけど)」
62Socket774:2012/07/13(金) 01:21:54.50 ID:HzBFACZ4
逆に考えれば下げても利益が出るってこったね
まだまだぬるかったんだよ
63Socket774:2012/07/13(金) 01:26:05.53 ID:Fdg699ic
どういうトコが最後には残るんだ?
64Socket774:2012/07/13(金) 01:35:20.41 ID:O1IWWQ6h
Intelは工場の権利ほとんどMicronに売ったからな
SSDが赤字になっても規模が小さいしSSD安くなった分のPC買替需要で黒字に出来る
65Socket774:2012/07/13(金) 01:38:50.12 ID:0N1fU9vD
下げ止まってないな
きょうも最安値更新

128
http://kakaku.com/item/K0000248009/pricehistory/
256
http://kakaku.com/item/K0000249207/pricehistory/
66Socket774:2012/07/13(金) 01:42:02.93 ID:m9ACy/Bh
>>64
買い換えがPCになるとは限らんでしょ、いまは。
67Socket774:2012/07/13(金) 01:43:24.16 ID:HzBFACZ4
HDD高に業を煮やしたのかもな
あれがPC市場を冷え込ましているのは言うまでもないことだし
だったらストレージ市場をとっととSSDに置き換えてやんよ、てな感じで
68Socket774:2012/07/13(金) 02:13:53.54 ID:0N1fU9vD
69Socket774:2012/07/13(金) 02:41:55.05 ID:xm7eFU90
>>63
SSDの値段が多少暴落したところで痛くもかゆくもないところ。
Intel、サムスン、マイクロン、東芝とか自前でフラッシュを作ってるところ以外は厳しいだろうね(´・ω・`)
70Socket774:2012/07/13(金) 03:56:12.87 ID:Be3C04OF
アメ企業は基本的にナショナリズムの塊だから
本当に潰したい相手はサムチョンと東芝以外にありえない
71Socket774:2012/07/13(金) 04:43:52.66 ID:d7CElHLJ
>>47
> HDDからSSD(新品)に換装するなら
> どれ買っても異次元スピード(誇張)が出るから

エロ寒ずっと重宝したしなー
72Socket774:2012/07/13(金) 04:52:58.04 ID:U6fBKeCD
CorsairやTeam等の選別メモリ組は価格競争に勝ち残った2〜3ベンダ
intel、Micron、Samsung、東芝、SK Hynix(LAMD)、LSI(SF)、PLDS(Marvell)って所かな

OCZはエンプラ採用がSFでEVEREST系が全く相手にされてない
SilicomPowerは今後も価格で勝負だろう
ADATAは半端に品質も求めてるが・・・?どうか
73Socket774:2012/07/13(金) 06:11:26.69 ID:m2JxPzIn
EVERESTなのはまだいいんだけど、今度は載せてるNANDが低品質っていうオチが付くOCZ
74Socket774:2012/07/13(金) 06:35:57.07 ID:cmR3O6J7
>>59
6000円台か
胸熱だなww
75Socket774:2012/07/13(金) 07:41:43.51 ID:Sa1BvhWF
256Gと3THDDが同価格帯に来るといいかんじだな
旧製品は一万切りも見えてくるかもね
76Socket774:2012/07/13(金) 07:50:23.11 ID:aLQUUlhX
intelさん体力あるからって消耗戦やめてくださいw
77 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2012/07/13(金) 08:08:22.34 ID:1/pe4Ypq
店員さんチーッす
78Socket774:2012/07/13(金) 08:09:45.90 ID:cmR3O6J7
PC関連がまったく売れなくなったのはHDDカルテルのせいだから
インテルの低価格攻勢はあながち間違いではない

むしろ店員はインテルを応援すべき
79Socket774:2012/07/13(金) 08:23:14.78 ID:QMVuiDOw
インテル値下げ予告きたかw
販売店は在庫早く売り抜けないと大変なことになりそうですねww
80Socket774:2012/07/13(金) 08:53:11.92 ID:7N7uJMhH
火に油というかそのあたりの低容量はもう需要がなくなってきてるってことだろ
81Socket774:2012/07/13(金) 08:56:31.12 ID:cmR3O6J7
128GBが5000円切ればかなり需要があるぞ
システムには128GBあれば十分だしな
82Socket774:2012/07/13(金) 08:58:25.63 ID:aLQUUlhX
以前8MB病報告がちらほらあったのが少し心配なんだが、
あれファームウェアで直った? 最近はあまり見なくなったね。
83Socket774:2012/07/13(金) 09:00:43.64 ID:yhDzcKe4
実際の発症例は殆どないよ
アンチが騒いでただけで
84Socket774:2012/07/13(金) 09:34:50.85 ID:+kD4kH+j
林檎にBAN食らって特許侵害世界一のSSDなんぞ買えるかボケ





と言うか電気食いすぎ
85Socket774:2012/07/13(金) 09:38:23.18 ID:cmR3O6J7
日本語でおk
86Socket774:2012/07/13(金) 09:42:11.33 ID:u8VNgnrp
>>50
安い窓7ノート買ってそれを安いSSD(ノーブラ除く)に換装するが吉だな。

デスクトップ?デスクトップでXP使ってるなんて情弱
87Socket774:2012/07/13(金) 09:48:52.38 ID:u8VNgnrp
>>53
鯖?
データベースとか頻繁に更新するのならそれなりの
高価なSLCタイプとか買わないと後で泣きをみるぞ、と
ただし書き込み量が管理できる家庭向けローカルNASとかだったら
その限りではない
88Socket774:2012/07/13(金) 09:52:02.21 ID:u8VNgnrp
>>59
そしてSSD関連スレは、「換装するから教えろにわか」で溢れかえることになる。
89Socket774:2012/07/13(金) 09:52:22.22 ID:yhDzcKe4
>ノーブラ
90Socket774:2012/07/13(金) 10:04:22.57 ID:u8VNgnrp
91Socket774:2012/07/13(金) 10:25:53.15 ID:E5/3pMke
INTELの価格改定で他のメーカーのSSDも価格も下がる?
92Socket774:2012/07/13(金) 10:30:37.30 ID:a5nygpRa
かなりの刺激になるよ
高性能&高耐久のKingcrestが出て上からの値下げ圧力もかけて欲しい
93Socket774:2012/07/13(金) 11:00:29.38 ID:Ikw+E9rM
Intel Intel SSD 330 120GB (SSDSC2CT120A3K5)

これも対象?6500位ならほしい、これリコール?かなんかあった機種
94Socket774:2012/07/13(金) 11:11:36.70 ID:n6FYhFKZ
>>59北森表

IntelがSSD 520, 330, 320 seriesの価格改定を予定している模様
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-6069.html
95Socket774:2012/07/13(金) 11:28:46.57 ID:ooUYT8rj
もう暴落レベルの値下がりになってね
あまりに安すぎてM3Pとか高級路線が安さに対抗できなくなってきてる
96Socket774:2012/07/13(金) 11:31:30.32 ID:eMWdYf0c
330買うのもうちょっと待てばよかったなぁ
97Socket774:2012/07/13(金) 11:45:09.95 ID:HzBFACZ4
330の120GBは149ドル→104ドルだから約30%値下げか
今実売1万円だから7000円程度にはなるのかな
60GBだと94ドル→69ドルで約27%の値下げ
実売5500円ぐらいだから4000円程に

ずいぶん買いやすくなるな
98Socket774:2012/07/13(金) 11:59:00.49 ID:HzBFACZ4
よく考えたら69ドル
99Socket774:2012/07/13(金) 12:01:05.07 ID:HzBFACZ4
あ送信しちゃった
69ドル≒5500円だからすでに値下げ後の価格適応してんのかもなw
100Socket774:2012/07/13(金) 12:19:49.36 ID:FfyG4C5k
ssd128g買ったらもうどんなに安くなっても
もう一個買おうとは思わない これ以上は容量
あっても買い換える気にならない

もうメモリ以上に先がねえダメじゃねえか
101Socket774:2012/07/13(金) 12:25:54.85 ID:lkAVgvdF
データのHDDのシェアを食うまではこの速度で成長続けるでしょ RAIDで256+256の512Gが15k以下ぐらいなら速度遅くても買い換えたいな
102Socket774:2012/07/13(金) 12:55:21.03 ID:VOZkHLKO
普通に512GBも3万切ってきそうだし、最低でも128GB
256GBがよく売れる容量になりそうな感じだ。

SF系の値下がりが本当に早いな。コントローラにかかるロイヤリティも
下げてんのかもなぁ。速度より容量で売れてるみたいな印象が強かったけど
それが加速してきた。
103Socket774:2012/07/13(金) 13:10:13.18 ID:/9hqKcPA
256GB一万円以下まで待つ!
104Socket774:2012/07/13(金) 13:13:29.73 ID:0N1fU9vD
ユーザの平均的なディスク使用量ってどれくらいなんだろ
自作ユーザでも1TB以内が9割を超えていそうな予感がする。
俺は動画、音楽のコレクションいれても500GB程度だ。
105Socket774:2012/07/13(金) 13:16:14.48 ID:yhDzcKe4
SSDなら1TB以内がほぼ100%のはず
106Socket774:2012/07/13(金) 13:25:16.22 ID:lbaxz8Eh
アニオタで律儀に番組録画をPCでしてる奴以外は、ゲームとかしてても1TB以内なんじゃないかな
107Socket774:2012/07/13(金) 13:26:32.75 ID:d7CElHLJ
量販店のパンピー向けPCからHDDを一掃するまではまだまだっしょ。
俺たちの戦いは始まったばかりだ
108Socket774:2012/07/13(金) 14:44:13.87 ID:zxDcOHy6
SSDがこれだけ安値攻勢しかけてくると、HDDもやばいな。
日本電産の株買ってる場合じゃねえや。
109 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2012/07/13(金) 14:50:29.91 ID:UM5BSoom
割れとか動画がないからか、500GBも使ってないな。
気分的には2TB欲しいけど1TBで十分運用出来てる
110Socket774:2012/07/13(金) 16:19:32.98 ID:sHp6cKFS
最近はアニメとかもすっかり録画しなくなったなあ
本当に必要な情報って10GBにも満たないよね
111Socket774:2012/07/13(金) 16:46:35.47 ID:VUzR0Z5z
>>110
続きはブログでどうぞ。
112Socket774:2012/07/13(金) 17:11:20.48 ID:rrrRQapW
P2Pが終わってからHDD買う必要がなくなったんだよな
113Socket774:2012/07/13(金) 17:16:42.71 ID:yhDzcKe4
つまりP2Pで(ry
114Socket774:2012/07/13(金) 17:19:11.84 ID:MZxl0hy5
一部のカスどものせいですっかりP2P=悪の図式になってしまったな
115Socket774:2012/07/13(金) 17:54:01.47 ID:RYDP1v20
一部じゃなくて大多数でしょ?
116Socket774:2012/07/13(金) 17:56:04.87 ID:MZxl0hy5
せやったな
117Socket774:2012/07/13(金) 17:58:41.02 ID:sHp6cKFS
エロやエンコやP2Pがなければこれ程ストレージは売れていません
118Socket774:2012/07/13(金) 18:26:03.64 ID:M8aVRIX7
ストレス時代の
119Socket774:2012/07/13(金) 18:26:14.63 ID:vCm8O96B
てかさネトゲ蔵入れると25GBとか食われるだろ?

256はないと辛い
120Socket774:2012/07/13(金) 18:30:55.90 ID:Z5yu4SsH
一部のカスどものせいっていうか、マスゴミとそれをとりまく偽善者どものせいだな。
Winny裁判も結局無罪だったんだぜ?不当逮捕だったってことだよ。
それなのにダウンロード違法化とか、もう狂ってるとしか思えない。
はいはいスレチスレチ。
121Socket774:2012/07/13(金) 18:49:17.91 ID:M8aVRIX7
カウチカウチ
122Socket774:2012/07/13(金) 19:42:17.17 ID:ywXP6YXX
MSI Entering SSD Business with SandForce-Driven Products | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/168949/MSI-Entering-SSD-Business-with-SandForce-Driven-Products.html
123Socket774:2012/07/13(金) 20:22:35.66 ID:u8VNgnrp
>>99
ヒント:平均価格
>>104
システム60、データ250(GB)
あとTVとBDレコで2TBずつ
124Socket774:2012/07/13(金) 21:05:24.68 ID:pf+uX9VM
>>90
関連のノーパンで吹いた
いいのかこれ?
125Socket774:2012/07/13(金) 22:22:03.76 ID:JZhOe8VH
 スライディングで陰毛引火でワロタw
126Socket774:2012/07/13(金) 22:28:02.20 ID:u8VNgnrp
>>124
「お前は奴隷だから下着など必要ない」などの言葉責めで、被虐意識を刺激することができる。
127Socket774:2012/07/13(金) 22:48:40.29 ID:rrrRQapW
たまにオペラがプチフリみたいになると思ったら32bitのやつインストールしてた
落とすときに勝手に64bit落としてくれると思ってたら違うんだな
変えたら快適になった
128Socket774:2012/07/13(金) 23:14:15.99 ID:0N1fU9vD
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120714/etc_olio.html

速すぎる
8台のRaid0でも案外4kは伸びないんだな
4K QD32は伸びてるけど、違いがよくわからん。

4k-QD32と普通の4K、どう違うの?
重視するべきなのはどっち?
129Socket774:2012/07/13(金) 23:19:24.50 ID:a+zA9E7R
OSで頭打ちになってるんだから、変わらないぞ
Win8使うのが正解
130Socket774:2012/07/14(土) 00:34:43.64 ID:shlNqJ1R
win8()
131Socket774:2012/07/14(土) 01:10:03.16 ID:TNA/IFII
連休中に価格変更するのもなぁ
http://www.gdm.or.jp/voices_html/201207/13a.html
132Socket774:2012/07/14(土) 01:38:56.45 ID:0HxrK+Ry
>>131

>下げ幅は120GBモデルで約30ドル程度
とか言ってた割に今とほとんど変わらんのな
133Socket774:2012/07/14(土) 02:15:25.32 ID:SCK4c3/v
価格改定前(〜4月)
期間限定値下げキャンペーン(5月〜6月)
価格改定(今ここ)
4月の値段からすると下がってるって事なんだろう
134Socket774:2012/07/14(土) 02:22:24.24 ID:IXHZAHfh
ボッタクリHDDメーカー、
特に洪水の影響受けてないのに大幅値上げしたseagateが総スカン食らうくらいに
SSDの価格が下がって欲しい。
135Socket774:2012/07/14(土) 02:26:24.56 ID:HRncHuE3
価格改定は8月で520 240GBが269ドルってのを海外サイトで見たが。
この改定前座なんじゃないの?
136Socket774:2012/07/14(土) 03:08:21.38 ID:Dnhb9npb
価格改定が実売価格に追いついてなくねw
137Socket774:2012/07/14(土) 03:55:27.98 ID:ImElDFq/
複数ブランドの上位モデル512GBも相次いで3万切り
正月にはまさかね、夢にも思わなかった。怖いね
138Socket774:2012/07/14(土) 09:35:04.86 ID:bFAEkmJW
年収800万円もあればマザーボード上の全てのSATAポートにSSDをつなげるという漢っぷりを見せられるだろうか。
139Socket774:2012/07/14(土) 09:43:15.74 ID:gshjD67p
年収8万でも可能だろ( ̄◇ ̄;)
140Socket774:2012/07/14(土) 14:31:52.43 ID:ihDlop75
年収150万だけどもううちにHDDないよ
141Socket774:2012/07/14(土) 15:22:21.41 ID:BPTcfz4G
>>138
PCI-Eにも接続するべし
142Socket774:2012/07/14(土) 15:54:56.54 ID:5adYRWmQ
USBにも接続するべし
143Socket774:2012/07/14(土) 16:01:31.16 ID:17K8OQvu
穴という穴に
144Socket774:2012/07/14(土) 16:47:30.05 ID:uYmgUlHL
ワロタw
145Socket774:2012/07/14(土) 17:40:48.19 ID:yjMs0xrX
>>127
64bitブラウザから落とさないと32bitがデフォ
146Socket774:2012/07/14(土) 20:41:27.80 ID:EuFDagdS
今はOS起動用で使うだけでも、64G買うより128G買った方がお得って事でええの?
147Socket774:2012/07/14(土) 20:43:28.89 ID:pAlumrs2
ええで
148Socket774:2012/07/14(土) 20:58:00.17 ID:EuFDagdS
そか〜
じゃm4とかm3sとか買ってみようかな…
149Socket774:2012/07/14(土) 21:05:14.17 ID:mp381/2W
サムがコストパフォーマンスいいよ
150Socket774:2012/07/14(土) 21:12:35.79 ID:ilFXhlxy
>>146
m4は64Gだけ異質なんで、128G以上がオススメ
RealSSD C400/Crucial m4 SSDをテスト
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/special/20110324/1030895/
「C400は性能向上で耐久性も十分」、Micron SSD担当者インタビュー
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20110302/1030532/
151Socket774:2012/07/14(土) 21:14:32.02 ID:B8gDi0wp
その2つならm3s、それ以外なら330
コスパしか見えないなら寒もあり
152Socket774:2012/07/14(土) 21:20:24.95 ID:0u23jxLv
何だかんだで安さは武器だな
153Socket774:2012/07/14(土) 21:23:42.80 ID:qtjHUf4V
M3P 128Gの値段で330 180Gが買えるんやな
154Socket774:2012/07/14(土) 22:33:59.89 ID:pQUgvUre
P5Q-Eで330使うと速度半減しちゃうのかな?
仕様書みたらSATA 3Gb/sまでしか対応してないっぽい・・・
155Socket774:2012/07/14(土) 22:39:09.75 ID:+X8TgnBI
SATA 3Gb/sで速度半減するにはSATA 6Gb/s出し切らなきゃならない
156Socket774:2012/07/14(土) 22:45:30.32 ID:YL/9p+BS
>>154
300MB/sを少し切るぐらい出るらしい。
157Socket774:2012/07/14(土) 23:01:41.12 ID:o5/Q01ab
>>140
そもそもPC持ってないとか
158Socket774:2012/07/14(土) 23:03:56.38 ID:pQUgvUre
>>156
それくらいなら許容範囲かなー
将来的にマザボも換装するだろうしSSDだけとりあえず買おうかな
159Socket774:2012/07/14(土) 23:14:01.00 ID:yif4sXpk
>>134
洪水被害者救済にいくらかでも供出したのかな
それでも儲けすぎだからなw
seagate潰れろw
160Socket774:2012/07/14(土) 23:31:22.48 ID:EuFDagdS
チョンは嫌いだからサムチョンだけは使いたくないぉ…
161Socket774:2012/07/14(土) 23:34:57.09 ID:b3LSwZu0
チョソはただでもいらないです
162Socket774:2012/07/14(土) 23:36:13.28 ID:YK7P3Csq
>>94
おほー
163Socket774:2012/07/14(土) 23:43:48.62 ID:Ylb1X3tw
毎日ループでうんざりだぜ
164Socket774:2012/07/15(日) 00:25:14.59 ID:R4Cq2bEH
んじゃ一緒にM2Pのパチモン買おかw
165Socket774:2012/07/15(日) 01:03:40.29 ID:LvlhmZOl
東芝のフラッシュを内蔵したIOデータの
SSDN-3T120B
SSDN-3T240B
あたりを購入しようかなと思っています。

上記のSSDを選んだときの情報がちょっと古い可能性があるのですが
今から購入する上で上記のSSDよりもお勧めの製品って登場していますか?
166Socket774:2012/07/15(日) 01:06:00.80 ID:xwi9/kKO
>>165
M5S
167Socket774:2012/07/15(日) 01:22:08.35 ID:GdN2+9Fb
ぷれくすたーはM4,M4Pは出さないの?
まさか某社と被るのが嫌とか?
168Socket774:2012/07/15(日) 01:43:16.34 ID:TTUpQU6o
4は死で縁起悪いから飛ばしたらしいよ
169Socket774:2012/07/15(日) 03:25:59.27 ID:VPvT4i5D
M4が1年以上現役なのが悪い
今度はクルーシャルがM6出したりしてw
170Socket774:2012/07/15(日) 03:30:16.94 ID:xcS6IjOc
M5はMicron NANDって話だからCrucialブランドのSSD辞めてPlextor通すようになるだけかもよ
171Socket774:2012/07/15(日) 03:38:06.38 ID:8TpVFe/e
Micron NAND使うのはM5Sだけって話だったと思うが
172Socket774:2012/07/15(日) 03:49:04.87 ID:PHDnsa7a
173Socket774:2012/07/15(日) 05:34:47.25 ID:4bXJCpAe
別製品にせずM2Pの新ファームとして提供しろよと一瞬思ったが、
シーケンシャルリードが結構下がるから難しいか
174Socket774:2012/07/15(日) 06:41:38.16 ID:PHDnsa7a
175Socket774:2012/07/15(日) 06:58:22.62 ID:KNzQHAef
m4 より330が人気なのはなんで?
176Socket774:2012/07/15(日) 07:08:51.97 ID:d0mvtLCw
インテルだから
177Socket774:2012/07/15(日) 07:13:29.12 ID:fgwqQS33
C300の64GBを発売直後から使ってたがあまりいい印象はなかった
だからm4もなんか買う気になれない
178Socket774:2012/07/15(日) 07:34:42.88 ID:1R6SoJY8
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120714/etc_intel2.html

>Intel製SSDは5月に始まった「キャンペーン価格」が6月末に終了、
>2〜4千円ほど値上がりしていたが、今回の値下がりでそれ以前よりも値下がりしたかっこうだ。

むしろキャンペーン価格が通常価格で、一時的に値上げしていたと考えるべきじゃね
179Socket774:2012/07/15(日) 07:37:10.13 ID:n5gPMEqO
劇薬を一度使うとなぁ。売り上げが相当落ちたんじゃない?
180Socket774:2012/07/15(日) 07:40:14.58 ID:bf8Cjp+o
インテルって高ぇよね、なんでも…
181Socket774:2012/07/15(日) 08:46:35.51 ID:4hbcTqKm
先週m4-CT128M4SSD2を購入
SATA3.0対応だけどUDMA5なのが気になった
182Socket774:2012/07/15(日) 08:53:00.19 ID:mS1bYhyr
価格改定って8月じゃないん?
183Socket774:2012/07/15(日) 10:26:22.00 ID:+IDcN3jY
価格改定でいつ値下げ?と思ってたらもうされたのか
はえーな
けど、他社製品も追従するように値下がるだろうからまだ待つわ
184Socket774:2012/07/15(日) 10:41:34.54 ID:dtl1l7u3
>>175
インテルのブランドもあるだろうけど
XP&VISTAで安心して使えるから、XP&VISTA世代のマシン延命
には最適だからでしょ
185Socket774:2012/07/15(日) 10:54:00.11 ID:dRi0z2TU
SSDの値下げニュースを肴に夜酒を飲むのが日課になってきた
SSDって(酒の、肴に、ドゾー)だったんですね
186Socket774:2012/07/15(日) 11:21:22.97 ID:HropKxBT
【炎上中】東芝SSDスレ住人 vs ツクモ・ヤマダ工作員
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1341651936/l50

ツクモ(ヤマダ)はリファービッシュ品であることを隠蔽し、
通常の新品と同様に販売し、その後で売り切れWeb広告を改ざんした
詐欺問題をスレチ・擁護を連呼するのは、ツクモの工作員ってことだな!
187Socket774:2012/07/15(日) 11:24:31.67 ID:B6p4WAiS
どう見てもツクモの販売方法が問題なだけだろ
188Socket774:2012/07/15(日) 11:36:07.49 ID:wWh7o1ao
>>186
読んだけど、ページ書き換えて無かったことに、はやっちゃ駄目だろ・・・
189Socket774:2012/07/15(日) 11:41:36.87 ID:Wrz3u2d4
サポートに聞けば対応してくれるけど、告知がないので知らない人は
どうしようもない。小売の問題なんでtsukumoが発表しないとだめなんだが
190Socket774:2012/07/15(日) 11:42:17.86 ID:ieFwKE1W
ツクモ通販で新品買うと中古が送られてくるってことか
191Socket774:2012/07/15(日) 11:51:22.22 ID:RkxA+yHF
はいはい、つづきはあっちでやってねバカども
192Socket774:2012/07/15(日) 12:06:52.08 ID:4A4jQyPU
議論はここでしなくていいが多少の拡散はしてくれた方がありがたい。
誰もがあらゆるスレに目を光らせてるわけじゃないからね。
193Socket774:2012/07/15(日) 12:10:19.28 ID:PvnbctdW
sanのExtreme 120GBも結構安くなってたんだな
194Socket774:2012/07/15(日) 12:16:37.34 ID:ieFwKE1W
なにげにSKHynixの128GBも安くなってんなぁ
m4 128GBも8000円台突入してるし・・・
195Socket774:2012/07/15(日) 13:49:14.54 ID:Vi99G13e
m4はwriteが遅いからな。
性能より安さで選ぶ場合だけだな。
intelは信頼とブランドだろ。
196Socket774:2012/07/15(日) 13:52:15.12 ID:0Xi2CIXg
m4は高速な256GBが安いじゃん
197Socket774:2012/07/15(日) 13:52:59.25 ID:Z2l54tR+
>>195
体感できない物はどうでもいい、という考え方もある。
198Socket774:2012/07/15(日) 14:17:15.61 ID:QApfA3+b
>>186
消費者センターにでも相談しろよ。
叩いてほしければニュー速辺りにでもスレたてれば何でもいいから
週末に叩いてストレス解消してるやつらがいるから、そいつらに頼めw
199Socket774:2012/07/15(日) 14:33:00.06 ID:yRngBtqI
初SSDで256GB買って、steamのサマセで開発しまくってたら
早くも残り空き領域が1/3割った
200Socket774:2012/07/15(日) 15:18:09.33 ID:23KUP3ZL
CT128M4SSD2からVTX4-25SAT3-128Gに買えたけど
明らかに体感は違うな
シーケンシャルはともかくIOPS(ランダム 4k読込)で2倍以上違うのはさすがに大きい
201165:2012/07/15(日) 15:28:38.48 ID:LvlhmZOl
>>166
> M5S

Plextorの新型SSDですね。
SSDN-3Tシリーズに比べてどのあたりが魅力的ですか?
202Socket774:2012/07/15(日) 15:33:47.80 ID:Z2l54tR+
>>200
うーん、「変えたから早くなってないとおかしい」と思ってるからだと思うよ。
あと、再インストールしたらもちろん早くなる。
203Socket774:2012/07/15(日) 15:54:32.57 ID:zuE57zaj
>>200
ベンチではそんなに差がついてないだろ。メーカーは自分の有利なようにしか言わないから鵜呑みにはできん
204Socket774:2012/07/15(日) 16:04:07.12 ID:evrOQzd5
普通に考えてこんな値段のocz製品買うわけ無いから超怪しいわw
205Socket774:2012/07/15(日) 16:26:43.51 ID:M5fG+67A
右往左往スレまだ?
206Socket774:2012/07/15(日) 16:31:24.74 ID:Lf/TwSnu
>>205
もうある
SSDの価格変動に右往左往するスレッド1台目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1340632598/
207Socket774:2012/07/15(日) 16:45:51.73 ID:ArZa5z1k
OS用 ゲームデータ用とか、わけてる?
208Socket774:2012/07/15(日) 16:50:12.69 ID:evrOQzd5
>>207
うん。システムとアプリケーションはSSD,データは動画入力ドライブ、動画出力ドライブ、データ蓄積用ドライブに分けてる
209Socket774:2012/07/15(日) 18:28:28.32 ID:9shoT12T
>>168
4と9は欠番かよ?って日本だけだろそりゃ
あっちだと13番とか欠番かな?
他のアジア地域の忌み数は知らない
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BF%8C%E3%81%BF%E6%95%B0
210Socket774:2012/07/15(日) 18:38:08.60 ID:9shoT12T
>>207
NASにしたらえんでね
211Socket774:2012/07/15(日) 18:43:41.60 ID:4A4jQyPU
M3からM5は他社と被るの避けただけだろ。
それ自体別におかしなことじゃないし。
むしろ同じにする方が面倒な事が起きないとも限らない。
212Socket774:2012/07/15(日) 18:56:52.87 ID:kWopPZhr
>>209
散々既出だが、台湾でも4は縁起が悪いから避けたってインタビューで言ってる
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201206/24_03.html
213Socket774:2012/07/15(日) 18:59:50.24 ID:Lf/TwSnu
「M+数字」が縁起が悪いだろう

マグニチュード、地震を想起させる名前
214Socket774:2012/07/15(日) 19:06:59.85 ID:qDnUL0pr
M78星雲
215Socket774:2012/07/15(日) 20:14:29.05 ID:+OAn/DnO
プロ野球は縁起の悪いすぽおつなのか
216Socket774:2012/07/15(日) 20:17:20.35 ID:J1ECG5Ly
>>215
盗んだり殺したりがわんさかなスポーツだもの
217Socket774:2012/07/15(日) 20:50:25.65 ID:2YAtl0oX
パソコン関連も物騒だよな。
「マザーが妊娠して死んだ!」とか、
「子供殺してもしなずにゾンビになった?親ごとまとめて殺すしかないな」とか。
218Socket774:2012/07/15(日) 20:50:43.02 ID:evrOQzd5
>>213
ライカに怒られるお
219Socket774:2012/07/15(日) 22:50:51.86 ID:fgwqQS33
>>217
全板トナメの時に
「ママンが妊娠orz」
「窓から投げ捨てて新しいの買ってこい」
「まあ二号さんだからどうでもいいや」
みたいな会話したら他板の人からドン引きされた
220Socket774:2012/07/15(日) 22:51:46.71 ID:fgwqQS33
あらIDかぶってる
221Socket774:2012/07/15(日) 23:18:52.17 ID:H7cYg0zU
かかか被ってないわ!
222Socket774:2012/07/15(日) 23:24:07.97 ID:XnlbbOzH
ソードM5
223Socket774:2012/07/16(月) 00:58:27.08 ID:Y+pF2h48
日曜にCT128M4SSD2 新宿淀で8980円の10%だった。
その後、秋葉淀に行ったら11000円の10%とかorz
224Socket774:2012/07/16(月) 01:35:16.15 ID:N1/K9HkT
Ninja SSDのレビューマダァ━━━(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン━━━???
225Socket774:2012/07/16(月) 01:52:54.25 ID:gM0AAA1D
SSD4台で軽自動車一台分とか本当に金喰いだお
226Socket774:2012/07/16(月) 01:55:03.25 ID:II9Ub34X
IYHスレに猛者がいた気が
227Socket774:2012/07/16(月) 01:55:04.75 ID:lJgJGVHa
crucial m4 256GBが死んだ
買ってから3か月の突然死
228Socket774:2012/07/16(月) 01:56:28.66 ID:t5Qglt4q
>>227
3ヶ月なら保証効くかね?
229Socket774:2012/07/16(月) 02:02:13.17 ID:BxNzzGMt
容量大きいほうが速度速いとかいうのはガチなの?
230Socket774:2012/07/16(月) 02:04:28.73 ID:AFfLJdmA
うるせぇオナニーして寝ろ
231Socket774:2012/07/16(月) 02:16:33.31 ID:BxNzzGMt
ごめんね
232Socket774:2012/07/16(月) 02:28:57.50 ID:Ck7YG5jY
>>229
だいたいあってる
233Socket774:2012/07/16(月) 02:51:43.39 ID:JKpMHzlh
>>227
C300 64GBが1万5千時間越えても絶好調
買ってから3年目の夏
234Socket774:2012/07/16(月) 04:14:19.32 ID:jHkNcCeX
235Socket774:2012/07/16(月) 04:21:21.17 ID:lJgJGVHa
>>228
1年保障だった様な気がするので、たぶん大丈夫
236Socket774:2012/07/16(月) 04:21:50.06 ID:JKpMHzlh
だって忍者はM2P改だもんw
在庫のM2Pにスペシャルとか暗示かけてファーム書き換えて赤いケースに移し変えたのが忍者
在庫のM2P使ったから数が無い、だから限定品と称しコレクターを刺激しレアアイテムとして市場に流す
プレクは型落ち不良在庫が無くなり万々歳、これに味しめてM3Pの在庫使って下落するSSD市場に高価な忍者2を計画中
237Socket774:2012/07/16(月) 04:23:17.85 ID:rWtxIFwf
ttp://park16.wakwak.com/~nueda/image/ninja256_fw10_cdm.png

これでカスとかm4ディスり過ぎだろ
238Socket774:2012/07/16(月) 04:26:15.84 ID:jHkNcCeX
数が無いとか言いながら
100台限定→500台に増産→ry
だしなー

普通にPX-256M5S買えってことだな
239Socket774:2012/07/16(月) 04:53:46.04 ID:BxNzzGMt
330の仕様書によると書き込み速度が400MB/sらしいけど
実際は80MB/sくらいしか出なくね
240Socket774:2012/07/16(月) 05:52:55.19 ID:5ai+seCi
忍者は全数日本に来たんじゃね?
東芝NANDに拘るネトウヨ向けw
241Socket774:2012/07/16(月) 06:00:55.89 ID:/9y33j++
Appleがネトウヨねぇ・・・
242Socket774:2012/07/16(月) 07:13:48.52 ID:QSGrj+UK
kakaku トップ20
Marvell 8台
Sandforce 6台
JMicron 5台
サムスン 1台

前週と変化無し
243Socket774:2012/07/16(月) 07:48:44.90 ID:DD3M1xi5
Appleは原発を否定しないのでネトウヨ
244Socket774:2012/07/16(月) 07:51:27.29 ID:XItKNMpc
Intel330や520に関してはIRSTとの相性問題が少なからず報告されてるので
買おうとしてる人には要注意
245Socket774:2012/07/16(月) 09:20:32.12 ID:GTlERYEp
Intel製品なのに、Intelの名がつく技術と相性がよくないなんてPOISONだよね
246Socket774:2012/07/16(月) 09:40:35.30 ID:3iWtYLRl
おれAMD使ってる
Intelのcpu使ってるのに可哀想だな
247Socket774:2012/07/16(月) 09:53:28.30 ID:tIwfAd4V
>>244
具体的には?
248Socket774:2012/07/16(月) 10:05:29.91 ID:pKkCGh1L
あじりてぃ4ってダメ?
249Socket774:2012/07/16(月) 10:08:36.30 ID:UqA9JgJV
>>244
FUD乙
それってSATAの相性周りだろ
あとLPM問題がIRSTの相性問題に摩り替わっていることもあるしな
250Socket774:2012/07/16(月) 10:30:32.67 ID:3OmjP712
>>248
それ買う意味が謎だわ
251Socket774:2012/07/16(月) 11:06:06.23 ID:d23pRSV9
忍者の最大のメリットは32nmによる長寿命と
「アクセスパターンに対する速度特性が同社のこれまでの製品と異なっている」
(代理店のリンクスインターナショナル)
だと思われ。要するにどんなアクセスパターンで速度に特長が出るか解析頼むw
252 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2012/07/16(月) 12:07:45.92 ID:06sJdV+U
でも100人しか持ってないんだろ
253Socket774:2012/07/16(月) 12:10:39.17 ID:29DFJkFV
100以上は出荷されてる、500以上かもな
アキバスレでシリアル番号499のひとが居た↓

448 名前:OPM ◆saI92BnN/g [sage] :2012/07/16(月) 02:00:43.08 ID:t9yqtRsp
>>441>>446
http://gazo.restspace.jp/img-box/img20120716015955.jpg

254Socket774:2012/07/16(月) 12:13:30.89 ID:II9Ub34X
100はショップの飛ばしじゃないかとどっかで見たが忘れた
255Socket774:2012/07/16(月) 12:15:45.10 ID:0O70iybg
どうもプレクのやり方は好きじゃない
この自称限定モデルもそうだし、
ちょっと前の鉄版SSD選び云々のチラシも胡散臭さが漂ってた

でもM3Pの出来はいいと思う
M5は知らんけど
256Socket774:2012/07/16(月) 12:19:46.70 ID:rUmkKaRm
赤いだけだし
後発のが良いわ
257Socket774:2012/07/16(月) 12:19:52.37 ID:29DFJkFV

砂軍団?一生ありません( ̄▽ ̄)

http://www.newslogplus.com/2012/06/plextor-sandforce.html
258Socket774:2012/07/16(月) 12:29:53.55 ID:2WUvG3C/
Marvellで増えたのってOCZぐらいだよな
インテルもやめちゃったし
259Socket774:2012/07/16(月) 19:26:02.24 ID:whhgJ1pH
OCZはノーサンキュー
260Socket774:2012/07/16(月) 19:31:21.54 ID:6xZfH6NH
ネタ的にORZというメーカーが出てきて
壮大な失態をやらかしてほしい
261Socket774:2012/07/16(月) 19:43:08.84 ID:7eHjDCzS
体を張ったネタなら本家がもうやってる
262Socket774:2012/07/16(月) 20:56:37.61 ID:kkjeqH4z
OCZは何処からこの自信が出てくるのか不思議w

一番のメーカーになれる自信をもって常に臨んでいます(キリッ
ドイツではマーケティング投資で利益よりもシェアを優先しました(ドヤッ
自社コンとFW持ってるから5年後10年後も残っていけるようにしたい
日本ではCrucialが気になる、世界ではIntel(聞かれたPLDSは何故かスルー)
http://www.gdm.or.jp/review/opinion/ocz/index_01.html
263Socket774:2012/07/16(月) 21:00:24.81 ID:ndakStlP
>>262
エンジニアにではなく経営陣・営業・広報に聞いたのなら
無駄に自信を持っているのが普通
264Socket774:2012/07/16(月) 21:00:28.79 ID:Ck7YG5jY
エルミタは毎日見てるがその記事は完全スルーした
265Socket774:2012/07/16(月) 21:02:00.92 ID:tIwfAd4V
そりゃ日本の自作ユーザーくらいしか相手にできないメーカーを
気にする必要なんかあるまいよ。

別にOCZを擁護するつもりはないけど、それはさすがに持ち上げすぎ。
266Socket774:2012/07/16(月) 21:05:32.89 ID:4uJwOBVa
もはやOCZは割高のイメージしかないわ
わざわざ買うようなもんじゃない
267Socket774:2012/07/16(月) 21:11:02.30 ID:4ShML81v
エルミタって相変わらず偏ったメディアなんだな
中の人の信仰に反しなければ、お札数枚で操れそう
268Socket774:2012/07/16(月) 21:17:12.50 ID:urBTsn/0
IT系なんて所詮こんなもんだろ
269Socket774:2012/07/16(月) 21:22:09.44 ID:d23pRSV9
IT系というか、世の中のメディアはスポンサーやら何やらとの関係がある。
何がどうとは言わないが。
270Socket774:2012/07/16(月) 21:25:05.46 ID:2WUvG3C/
CrucialやIntelは自前NANDだから値段下げれるだろうけど
他は体力勝負できんのかな
271Socket774:2012/07/16(月) 21:32:10.96 ID:D1p4MTbI
OCZは返品率トップを目指しているので、品質は二の次らしい
272Socket774:2012/07/16(月) 21:59:51.01 ID:lJgJGVHa
買ったとき2万5000円だったのに、3か月で1万円も値下げしてたのか
273Socket774:2012/07/16(月) 22:16:20.65 ID:bTasB/9j
OCZは広告記事打つのにエルミタは使えると踏んだんだろう
広報だけが有能ってのも困るな
274Socket774:2012/07/16(月) 22:46:10.14 ID:j5BHOCxp
PinupsもOCZとSamsung推しがあからさますぐる
いくら貰ってるんだろうな
275Socket774:2012/07/16(月) 22:48:48.69 ID:MFZs0j7l
エルミタ(爆)
276Socket774:2012/07/16(月) 22:53:11.10 ID:q1fzWshF
277Socket774:2012/07/16(月) 23:06:35.05 ID:Ce8+Yuk+
つまりOCZとサムソンを避けて買えばいいわけだ
かんたんじゃ無いか
278Socket774:2012/07/16(月) 23:36:29.04 ID:3OmjP712
>>277
真の漢は尻一択
279Socket774:2012/07/16(月) 23:48:07.54 ID:+oLY7JFV
尻に棍棒を力強く入れてもらうのですね
280Socket774:2012/07/16(月) 23:51:53.27 ID:UqA9JgJV
>>275
エンスー(笑)
281Socket774:2012/07/17(火) 01:03:32.53 ID:kR+gu30q
赤く塗ってNINJAと名付けて100個限定と謳う
実際はM2Pの在庫処分とは詐欺商法だなwwww
282Socket774:2012/07/17(火) 01:14:46.06 ID:OllqSJfE
M2Pてたくさん余ったんだ。128GB/18900円で買った友人アホみたいw
283Socket774:2012/07/17(火) 01:39:04.16 ID:1LKFRHNj
東芝製チップ採用、スペシャルチューニングを施した特製ファームとか謳えば
高値でも売れてしまうのが日本市場なんだよねw
284Socket774:2012/07/17(火) 01:52:59.87 ID:BRARECKv
赤いってだけで3倍速いんでしょ?
285Socket774:2012/07/17(火) 01:57:00.13 ID:ZcvKrixj
>>284
ただし、部下は一人残らず戦死しますので・・・部品は周りにくっつけない方が良いかと
286Socket774:2012/07/17(火) 01:57:05.20 ID:mFjlpf54
内蔵SSD 26台だけでドライブ門司を使い切るような



になりたい
287Socket774:2012/07/17(火) 02:04:22.96 ID:v8HWXaZL
>>286
次の検索結果を表示しています: ドライブ文字
元の検索キーワード: ドライブ門司
288Socket774:2012/07/17(火) 05:25:43.33 ID:mOyO/S8r
パーティション分ければ簡単
オンボとATAカードとキャッシュカードとかで
既にドライブレター20個くらいつこてる
289Socket774:2012/07/17(火) 06:00:22.19 ID:WkaMqJXA
Intel Intros 240 GB SSD 330 Series Variant | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/169123/Intel-Intros-240-GB-SSD-330-Series-Variant.html
290Socket774:2012/07/17(火) 07:34:25.66 ID:WkaMqJXA
291Socket774:2012/07/17(火) 07:35:21.04 ID:rVy5F9IG
プレクってやっぱりそれほど売れてなかったのか・・・

前から最近のサムみたいに不自然にアゲるやつ
多いと思ってたんだけどやっぱりそうだったのか
292Socket774:2012/07/17(火) 08:09:04.24 ID:hRm5HyeG
サムチョンももう安くないしなあ、他より1000円安いならありかもしれんが
同一価格じゃ論外。ゴミ
293Socket774:2012/07/17(火) 08:16:41.83 ID:MeyHSeTA
ベンチの結果はともかく、体感で速度差が感じられないような速度差なら、売れ線の安い方が数は売れるだろうね
294Socket774:2012/07/17(火) 08:47:54.11 ID:f062bpgB
>>292
みんながみんな酷使様みたいな考え方をするわけではありませんが。
295Socket774:2012/07/17(火) 08:52:18.98 ID:KTOIuYWM
256GBのm4で決まりだろ。コスパ最強。
296Socket774:2012/07/17(火) 09:07:28.75 ID:v8HWXaZL
m4は発病するからな
297Socket774:2012/07/17(火) 09:15:13.36 ID:EkolTyPu
とっくに撲滅されたし、発症後のワクチンも有るけどな
298Socket774:2012/07/17(火) 09:16:22.35 ID:G6F/ZNgI
発病発病言うやつが発病してることもあるな
ワクチンはないぞ
299Socket774:2012/07/17(火) 09:16:52.43 ID:VQH1Irv/
m4に1500円強積んでM5S-256GBって選択肢もある、と思ったら
17800円クラスの店舗軒並み売り切れてるな
M5Sの128Gは微妙だから買わないほうが良い
300Socket774:2012/07/17(火) 09:19:05.17 ID:wjxfGEUK
>>298
発症してもファームアップできるけど
妄想癖?
301Socket774:2012/07/17(火) 09:21:01.14 ID:luYm3pIf
m4より830の方が全体的なパフォーマンスが上だからなぁ
特に寒嫌いでなけりゃ830で決まりと思われ
302Socket774:2012/07/17(火) 09:21:05.31 ID:G6F/ZNgI
>>300
発病発病言うやつのワクチン
303Socket774:2012/07/17(火) 09:43:13.99 ID:eXSblehq
今から買うなら256G一択
512Gは新コントローラのが出て2万なってから考える
304Socket774:2012/07/17(火) 09:46:34.90 ID:eIz5GjMD
なぜか96Gとか180Gみたいな微妙な容量好きなんだよなぁ
305Socket774:2012/07/17(火) 11:28:04.57 ID:ELjEIqAu
306Socket774:2012/07/17(火) 14:31:29.73 ID:C5MuUyhe
MRAMのみのSSDが出たらもう寿命を気にしなくても
よくなるからちゃっちゃと商品化してくれ128GB2万円くらいで
307Socket774:2012/07/17(火) 15:25:39.83 ID:cgHZj3Oy
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120717_547160.html

 米Intelは16日(現地時間)、「SSD 330」シリーズに最大容量となる240GBモデルを追加した。

 SSD 330シリーズは、25nmの同社製MLC NANDフラッシュを採用し、SATA 6Gbpsに対応しなが
らも、「SSD 520」シリーズよりも安価な製品。これまでのラインナップは60/120/180GBだった。
性能は180GBモデルと同じで、最大読み込み速度は500GB/sec、最大書き込み速度は450GB
/sec、ランダム4KB読み込みは42,000IOPS、ランダム4KB書き込みは52,000IOPS。

 また、同社はSSD 520、SSD 330、SSD 320シリーズ既存製品の推奨小売価格引き下げを発
表した。値下げ幅は520が14〜38%、330が27〜34%、320が10〜18%前後となっている。すでに
秋葉原の店頭では520の480GBモデルが2万円以上値下がりするなど、小売価格に反映されている。



なんだってインテルはイレギュラーな容量表記を好むのかな。
308Socket774:2012/07/17(火) 15:29:00.16 ID:G6F/ZNgI
おめ男だろ?
こまけぇこたぁいいんだよ(AAry
309Socket774:2012/07/17(火) 15:38:50.58 ID:UQpShk9T
はやくSSDが1テラ1万円くらいにならないかな
310Socket774:2012/07/17(火) 15:55:32.53 ID:s8+yD3t6
4年くらいかかりそうだな
311 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2012/07/17(火) 16:18:30.10 ID:MsYMRPd/
最大読み込み速度は500GB/sec、最大書き込み速度は450GB/sec
312Socket774:2012/07/17(火) 17:07:42.26 ID:T3TiFOiE
シーケンシャルリードライトの向上なんかより4Kの速度が今のシーケンシャルリードライトの速度になってくれればいいだけ
313Socket774:2012/07/17(火) 17:09:48.92 ID:ELjEIqAu

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120717_547160.html

Intel 330の240GB、194ドルは78円換算で15130円くらいか
314Socket774:2012/07/17(火) 17:16:58.72 ID:f062bpgB
>>312
なったところでわかんないんじゃないかなあ。
315Socket774:2012/07/17(火) 17:18:29.29 ID:FLyxmBSz
>>313
日本に来たら22000円ってとこか
316Socket774:2012/07/17(火) 17:19:22.14 ID:bNb+1OQa
win7じゃわからないよ、win8はデフォルト設定でも7より軽い WHS201も軽いぞ
317Socket774:2012/07/17(火) 17:28:20.97 ID:ELjEIqAu
>>315
そうはならないよ
CPUの内外価格差を見てみればいい。

もし大きな価格差があれば、並行輸入品が出回り、
その差は縮小する
318Socket774:2012/07/17(火) 17:30:38.77 ID:eIz5GjMD
6月で1万で330 120G買った奴らが負け組か
俺だよ
319Socket774:2012/07/17(火) 17:38:58.74 ID:HMN/NwMn
512Gが普及帯になるまで待ついま512GのHDDだし
320Socket774:2012/07/17(火) 18:21:37.56 ID:v8HWXaZL
>>310
2-3年トミタ
321Socket774:2012/07/17(火) 18:26:24.22 ID:WkaMqJXA
こういうのが一般向けに降りてくるのはいつ頃になるんだろうな
メモリ/ストレージ技術 SSD:【ESEC2012】バッファローのMRAMキャッシュ搭載SSD、その実力やいかに!? - EE Times Japan
http://eetimes.jp/ee/articles/1205/10/news089.html
322Socket774:2012/07/17(火) 18:36:21.14 ID:zaFrYpca
1テラ1万になるよりも、速度が上がってくれたほうが良くないか?
起動ドライブに使うなら今の容量単価で十分安い。
1テラ1万を望むということは、SSDが完全にHDDの用途を駆逐するまで買わないということか。
323Socket774:2012/07/17(火) 19:04:46.50 ID:dqHIWFPI
かなり使い込んで1年半で消耗が95

もう寿命も何も考える事さえ意味無いな・・・
324Socket774:2012/07/17(火) 19:10:28.34 ID:YmEbKVxs
ネームバリューで330買おうと思ってたんだけど
m4の方がいいの?ねえおしえて
325Socket774:2012/07/17(火) 19:24:35.47 ID:fyDzRt3Z
326Socket774:2012/07/17(火) 19:35:28.00 ID:YmEbKVxs
どれもこれもネットのほうがやちゅいね
327Socket774:2012/07/17(火) 20:43:08.10 ID:FVRPVsJk
>>325
これ180の間違いっていわれてなかったっけ
328Socket774:2012/07/17(火) 20:54:45.66 ID:s8+yD3t6
>>323
それでもSSDに詳しくない奴はSLC以外は使い物にならないと信じている
いくら説明しても無駄
329Socket774:2012/07/17(火) 21:01:00.13 ID:v8HWXaZL
>>321
それは業務系組み込み系向けだから基本的に。
コンシューマー用に下りてくるのは、最も枢要な管理用領域を電源断から保護するためにMRAM化だな
(8MB病などの発病を防ぐ)
もっとも、もっとビット単価が安いReRAMが性能向上キャッシュを兼ねてエンスー(笑)向けに
下りてくるかもしれないぞ。

もっとも>>320よりは遅いきがす
330Socket774:2012/07/17(火) 21:04:28.88 ID:mOyO/S8r
>>324
m4はいい感じに枯れたSSD
Readは普通だけど、Writeが控え目なのがいいね
価格もかなりこなれてるし
最初のSSDなら後悔しない製品だよ
331 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2012/07/17(火) 21:13:31.92 ID:JFWRQ5Sq
むしろ初めて買うSSDでも後悔出来るやつ教えてくれよ。
シリですらHDDからなら感動出来るだろ
332Socket774:2012/07/17(火) 21:19:04.81 ID:cMf4HcCb
シリコンパワーV70がきた!金色だぜぇ
え、SF? そこはやっぱシリコンパワーだな。
333Socket774:2012/07/17(火) 21:34:07.16 ID:NPbY+YeA
>>325
下の方の小さい文字の注意に「担当者の故意のミスでも売らない」ってあるけど、釣り広告の可能性もあるってこと???
334Socket774:2012/07/17(火) 21:36:50.48 ID:57/fUJaJ
故意のミスェ…
335Socket774:2012/07/17(火) 21:45:10.67 ID:k9c/8v7f
釣り広告連発するような店は代わりに信用を失う
その辺の判断は各人がやるしかないな
336Socket774:2012/07/17(火) 22:34:39.35 ID:57/fUJaJ
>>331
「○年保証」って書いてあっても
「ホントに○年 SSD やってるんかな」って
疑問に思うところの製品を買うがいいさ
337Socket774:2012/07/17(火) 23:01:55.48 ID:asuHo/QB
>>324
330 180GB \12,470 @Sofmap ・・・ \69/1GB
m4 256GB \15,780 @Sofmap, TSUKUMO ・・・ \61/1GB
M5S 256GB \17,980 @TSUKUMO(品切) ・・・ \70/1GB
もう微妙だと思ってたm4だけどチップが多くて書込高速な256GBなら有りじゃないかな。
自分は330 180GBと迷った末m4買いそう。
338Socket774:2012/07/17(火) 23:08:05.86 ID:8EP3AOlN
>>337
もうすぐ330の240Gが出てくるらしいですよ
339Socket774:2012/07/17(火) 23:22:31.15 ID:asuHo/QB
砂コンで240GBは持てあましそう。14k以下でお得感あったりしない限りはパス。
340Socket774:2012/07/17(火) 23:32:25.07 ID:FZUbtr2f
WD サポート / ダウンロード / SATA & SAS / WD Green / GP
Windows用Data Lifeguard Diagnostic
ttp://support.wdc.com/product/download.asp?groupid=608&sid=3&lang=jp/

これってSSDで使う必要はあるのでしょうか?
341Socket774:2012/07/17(火) 23:33:19.78 ID:zjQ3BAoT
>>331
oczの下位モデルとかどうかね?
342Socket774:2012/07/17(火) 23:45:51.30 ID:EzXsMWQX
>>331
地雷原を走りたいなら
OCZ全モデル→二流メーカー系の60G 120GとかのSFコン→朝鮮メーカー系
 →SiliconPowerの激安物→安定の壁→ 一流メーカー物
343Socket774:2012/07/17(火) 23:50:57.78 ID:KEdyL2Df
ASCII.jp:【価格調査】Intel製SSDが急落、180GBが12000円台に!
http://ascii.jp/elem/000/000/709/709917/?mail
344Socket774:2012/07/17(火) 23:54:51.74 ID:0HgB/CGD
>>340
無いと思われ
345Socket774:2012/07/18(水) 00:01:17.87 ID:WnPacxtO
>>344
ないのですか、ありがとうございます
346Socket774:2012/07/18(水) 00:44:54.65 ID:oEsJ9FcZ
SiliconPowerの256GB、12800円はインパクトあるな
3ヶ月前のm4 128GBの値段

んで、まだNANDの価格下落止まってないね、3週間で10%位落ちてる
NANDの価格が製品に反映される時間差がどれ位か知らんけど、まだ落ちるのかな
あと19,20nm製品投入でどうなるか
347Socket774:2012/07/18(水) 00:45:03.48 ID:+EkLHcgx
>>332
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/201207/17_06.html
> シーケンシャル読込557MB/sec、書込507MB/sec、ランダム書込86,000 IOPS
SUGEEEEEEE!!!!

> SandForce「SF-2281」を採用
あ・・・(察し)
348Socket774:2012/07/18(水) 00:49:51.03 ID:o7wzJQbD
>>346
なー。これで512GBきて欲しいわ。動画エンコの入出力用にふたつ欲しい
349Socket774:2012/07/18(水) 00:55:03.23 ID:vsrTZJh/
32G メモリ積んだほうが安い
350Socket774:2012/07/18(水) 01:06:55.00 ID:o7wzJQbD
>>349
メモリそんな使わんし、32GBだとRAMディスクでも小さすぎて。だいたいソースは100GB-140GBくらいをBlu-ray用にエンコだから
351Socket774:2012/07/18(水) 01:08:29.22 ID:oEsJ9FcZ
年内に256GB最安1万割れきそう
352Socket774:2012/07/18(水) 01:10:40.20 ID:r4DhSXqE
SFな時点でいらね
353Socket774:2012/07/18(水) 01:37:27.03 ID:LQ06oLxd
>>345
HDD用のツールをSSDに使うと死ねる場合がある
354Socket774:2012/07/18(水) 04:17:20.12 ID:PnFmOBm5
SandForceなら何が何でも絶対にダメってお題目じゃねーんだから
ほんとに自作板かよここ
355Socket774:2012/07/18(水) 04:24:08.36 ID:4EFFZ0is
だめ、絶対
356Socket774:2012/07/18(水) 04:38:30.93 ID:5UtdIiJV
むしろ自作板らしいが
357Socket774:2012/07/18(水) 04:48:06.63 ID:GNfvKJO2
自作に宗教はつきもの
358Socket774:2012/07/18(水) 06:47:50.23 ID:vPyxVR52
>>343
120G考えてたけど、180Gの方が余裕あって良さそうだな。6年前のバラクーダ320G*2から乗り換え
359Socket774:2012/07/18(水) 06:58:51.97 ID:7Gy6Yd0u
Intel SSDSC2CT180A3K5

sandforce?
360Socket774:2012/07/18(水) 07:13:37.02 ID:uyOVR3wq
1ヶ月半前にそれ1万8千円で買った
5000円返して!
361Socket774:2012/07/18(水) 07:18:44.83 ID:OOz75Bf2
一日100円ちょっとか
362Socket774:2012/07/18(水) 07:48:40.10 ID:AkxgbMJY
メモリー32GB積むとスワップファイルも
32GB出来上がるし、キャッシュ用程度なら
速度半減する砂でもいんじゃない。
安いし。
363Socket774:2012/07/18(水) 08:16:03.52 ID:79Tl62fs
364Socket774:2012/07/18(水) 08:18:13.04 ID:uyOVR3wq
半減なんてしない
365Socket774:2012/07/18(水) 09:36:09.10 ID:MXUj6qBH
速度低下して230MB/sって、そもそも同容量クラスのm4とかより速い件
366Socket774:2012/07/18(水) 09:57:19.21 ID:1N+Pf2RH
>>365
ランダムパターンじゃないテストデータの速度を比較するバカがいる件
367Socket774:2012/07/18(水) 10:10:30.56 ID:m0K2KnTr
最も速度が低下しにくいコントローラはMarvellなの?
368Socket774:2012/07/18(水) 10:11:46.14 ID:MXUj6qBH
このグラフを見てゼロフィルだと言い切れる理由を教えて欲しい
このテストがゼロフィルなら520のシーケンシャルライトが何故170〜180MB/sくらいからスタートしてるんだ?
SFのゼロフィルならシーケンシャルライト500MB/s近い数字が出るだろう?
369Socket774:2012/07/18(水) 10:30:26.18 ID:ZzQvucR0
>>367
劣化しなくても元々のスペックが低いとか、最初は速くても劣化が大きいとか、
ベンチで劣化してないように見えても内部のレイテンシが悪化してるとか、
コントローラだけじゃなくファームによって性格はいろいろ。
今時、使用に困るほど劣化するやつは無いだろうから、Trimで簡単に回復するとか
回復ツールがあるやつ選んどけばいい。
370Socket774:2012/07/18(水) 10:38:28.49 ID:1WbPe2xt
>>348
俺も512GBが安くなって欲しい
音楽データを全部入れたいんだよ
371Socket774:2012/07/18(水) 10:40:19.15 ID:a02fgJMR
>>370
音楽データ512GBとかすげーな、作曲とかやってるの?
372Socket774:2012/07/18(水) 10:51:13.64 ID:gmi6Wz7Z
速度低下のベンチでもGC考慮してないから実用的なところはよくわからんけども
SFがーっていうのはプチフリがー寿命がーと同じで思考停止すぎる
373Socket774:2012/07/18(水) 10:52:03.03 ID:XeLXjfEW
でも心情的に買いたくないなSF
374Socket774:2012/07/18(水) 10:55:21.69 ID:1WbPe2xt
>>371
いや、ただのマニアw
flacで持ってると簡単にこの位になる
最近は24bit96kHz以上の音源増えたし
375Socket774:2012/07/18(水) 10:56:47.59 ID:koKSyZFh
シーケンシャルライトにこだわる理由がわからん
100MB/s出てれば実用上問題無いんだけど
376Socket774:2012/07/18(水) 11:06:10.43 ID:MXUj6qBH
>>375
SFの速度低下がダメなところとして挙げられる以上
気にしている人は相応にいる事になる
377Socket774:2012/07/18(水) 11:14:22.90 ID:gmi6Wz7Z
378Socket774:2012/07/18(水) 11:30:28.14 ID:koKSyZFh
>>376
それはベンチ至上主義だからじゃないの
速度低下しても実用上問題ないし
ただSFのファームが不安定でLPM関連のトラブルが少なからずあるのが問題
俺もH61とIntel330の組み合わせでフリーズ多発したし
個体差や相性で片づけられるけど鉄板とはいえないな
379Socket774:2012/07/18(水) 13:17:08.87 ID:/lUItsRC
    _  ∩
( ゚∀゚)彡 S・S・D!S・S・D!
 ⊂彡
380Socket774:2012/07/18(水) 14:17:41.66 ID:kg7peSgf
尻+砂ならまあそんなもんかと思うし、気まぐれで買う気になることもあるけど
Intel+砂は買う気にならねーな。なんだろうなこの気持ち。
381Socket774:2012/07/18(水) 15:26:43.62 ID:2f4vZoLs
インテルも避けないと…高ぇし…
382Socket774:2012/07/18(水) 16:01:08.07 ID:9oN6TXgT
SDDの空き残量ってどれぐらいとってる?
半分以上とらないと速度低下するってどっかに書いてあったけど本当なの?
383Socket774:2012/07/18(水) 16:02:51.52 ID:tAsftbx3
3割でいいってきいた
384Socket774:2012/07/18(水) 16:13:44.76 ID:JknOVRgH
OSと他は分けたほうがいい、体感速度でえらい違ってくる
385Socket774:2012/07/18(水) 16:17:01.19 ID:v82q0dkR
デポチラシのインテルSSDは誤表記なので20日まで520の240GB版を\1,000引きにするとのこと。売り場に張り紙あった。
386Socket774:2012/07/18(水) 16:24:25.22 ID:l2sLLOk1
>>384
OSとアプリ別の方がいいの?
387Socket774:2012/07/18(水) 16:47:35.42 ID:Wv2+U4PT
MMOみたいなゲーム用途ならシーケンシャルリードだし砂でもいいかな?
388Socket774:2012/07/18(水) 16:50:00.33 ID:Wx2a65gi
インストール時はシーケンシャルライト
今時のゲームのデータは圧縮されてるし
389Socket774:2012/07/18(水) 16:53:48.54 ID:GNfvKJO2
いいかな?
ってもはやHDDじゃまともに動かないような言い方だな
390Socket774:2012/07/18(水) 16:54:37.06 ID:tAsftbx3
OSにSSD 他をHDDにするとスタートアップだけが遅くなる
391Socket774:2012/07/18(水) 16:59:03.94 ID:JknOVRgH
SkyrimはHDDとの体感差がない ゲーム・OSの出来によるけど
392Socket774:2012/07/18(水) 16:59:09.13 ID:Wv2+U4PT
>>388
読み込みはどうなんだろう
ゲームによるのかな

>>389
まともに動かない
PSO2とかFF14とかキャラを読み込む時にカクカクしちゃう
393Socket774:2012/07/18(水) 17:08:45.74 ID:tAsftbx3
HDDでまともに動かないってwww
今頃批判の嵐だと思うのですが
394Socket774:2012/07/18(水) 17:19:29.17 ID:XlP+XNu7
むしろキャッシュ1GB凍死スーパーチートSSDでてくれ
395Socket774:2012/07/18(水) 17:20:54.06 ID:t9b/ZMIF
>>392
それはきみんちのPC、ないしはHDDがおかしいだけ
396Socket774:2012/07/18(水) 17:22:47.29 ID:j5wmWLqS
キャラ読込で重いってHDDじゃなくてCPUグラボ側だろ
397Socket774:2012/07/18(水) 17:22:53.05 ID:Wv2+U4PT
まともに動かないってのは誇張しすぎたかも
だけどキャラの読み込む度にカクついてキツイ
398Socket774:2012/07/18(水) 17:24:33.63 ID:LQ06oLxd
>>362
swap fileは減らせば
399Socket774:2012/07/18(水) 17:24:50.66 ID:a02fgJMR
>>397
とりあえずマシン構成教えてよ、鼻血はそれからだ・・・
400Socket774:2012/07/18(水) 17:28:56.57 ID:LQ06oLxd
>>377
終盤の速度はinter 520大健闘じゃないか
401Socket774:2012/07/18(水) 17:30:09.42 ID:LQ06oLxd
>>384
そこまでするならRAID
402Socket774:2012/07/18(水) 17:30:34.36 ID:GNfvKJO2
ゲームデータを1ファイル数GBのファイルに固めないで、数万数十万個の細かいファイルに展開して保存するゲームあるけど
そういうのだと重かったな
403Socket774:2012/07/18(水) 18:07:35.35 ID:/geDxNxE
>>392
SSDだと症状が緩和されるというだけの話で根本的にはゲーム側に問題があるようだな
>>402と同じだと思う

ttp://pso2.jp/players/support/measures/?id=124&page=2
404Socket774:2012/07/18(水) 18:24:00.93 ID:ahsQDk7a
最近はそんなにファイル圧縮して、読み込みファイルは少なくなるようにしてるから
SSDのほうがもちろん速いけど、記録密度が高いHDDだとそこまで遅くは感じない
ような気がする。ゲームしだいかな?

コンシューマとのマルチならそのあたりしてないと、ロード時間と頻度がえらいことになるしなぁ
405Socket774:2012/07/18(水) 19:20:24.15 ID:qB+ryT7z
406Socket774:2012/07/18(水) 19:29:17.08 ID:LQ06oLxd
>>402
ファイルシステムの性能になるからな
407Socket774:2012/07/18(水) 19:45:45.11 ID:Q+F2E1l6
>>377
m4がなかなか優秀じゃまいか
うむ
408Socket774:2012/07/18(水) 20:11:03.90 ID:v82q0dkR
m4なら余裕見て256GB買いやすいしな。128M3Pから興味薄れた
409Socket774:2012/07/18(水) 20:43:56.53 ID:sffKvm/2
東芝製で5年保証なら検討対象に入るとは思うが
410Socket774:2012/07/18(水) 20:45:49.10 ID:/icFCmzk
ヒント:M3PはPLDS製
411Socket774:2012/07/18(水) 20:53:32.42 ID:Ip9ruwU8
あれM3Pまでは東芝NANDじゃなかったっけ?
記憶違い?
412Socket774:2012/07/18(水) 21:15:23.69 ID:t9b/ZMIF
>>410
なんでそんなライトン大好きなの?
413Socket774:2012/07/18(水) 21:19:31.71 ID:tAsftbx3
PLDSってなんあん!
414Socket774:2012/07/18(水) 21:24:11.03 ID:aRGMhF2b
>>346
ノートの光学ドライブ(SATA2接続)外してデータ用SSDにそれ使ってるがなかなか良いよ。
CrystalDiskMarkのデータは手元に無いが×25より速かった筈
415Socket774:2012/07/18(水) 23:23:51.56 ID:NLbx7wIg
>>318
同志よ俺もだORZ
416Socket774:2012/07/18(水) 23:25:30.76 ID:kYz9zuGU
インテル180GB買った。初SSD!!

OS起動とアプリ起動が早い。大きく体感できるほど。
いつもは気持ち一呼吸おいて立ち上がるのが、一瞬で立ち上がる。

でもアプリが一度立ち上がってさえしまえば、あとは大きな恩恵は特にない。
一般向けPCはハイエンドはそろそろSSDが載るかもしれないが、ミドルクラスはもう少し先かな。
417Socket774:2012/07/19(木) 00:02:49.88 ID:e9Zy/6W8
418Socket774:2012/07/19(木) 00:06:44.33 ID:/JByyPfn
>>417
ベンチマークの公称値比較
ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/547/522/html/224.jpg.html

何だこのオッサン!(驚愕)
419Socket774:2012/07/19(木) 00:14:57.68 ID:2bjvJjQF
>>418
各SSDの性能を髭の濃さでグラフ化しました
420Socket774:2012/07/19(木) 00:22:11.89 ID:O2oTKye2
変わり種ネタ
ASCII.jp:新型手裏剣!? ユニークな形状のSSD/HDD用マウンターが販売中
http://ascii.jp/elem/000/000/710/710235/?mail
421Socket774:2012/07/19(木) 00:28:43.84 ID:jgqsy2Y3
>>417
コントローラーにはルネサスが一枚噛んでるんだな
ニュースリリース | ルネサス エレクトロニクス
http://japan.renesas.com/press/news/2010/news20101018.jsp
422 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2012/07/19(木) 00:33:57.61 ID:kqJl6M3F
>>418
クワトロソ
423Socket774:2012/07/19(木) 00:39:54.57 ID:oYQnp6qO
>>418
俺もいまそのベンチマーク値を見て飛んできたところw
424Socket774:2012/07/19(木) 00:42:46.35 ID:lSVJVKzi
>>418
初めて見るベンチマークだな!(迫真)
425Socket774:2012/07/19(木) 00:59:43.46 ID:sPOMi0S4
自分の目が信じられなくて一回閉じてしまったよ(意味深)
426Socket774:2012/07/19(木) 01:01:11.82 ID:VYB6WNaL
AAにしたい 傑作
427Socket774:2012/07/19(木) 01:07:02.78 ID:VYB6WNaL
428Socket774:2012/07/19(木) 01:07:19.52 ID:oYQnp6qO
まあ実際な、メーカーが謳ってる公称値なんてこんなもんだよな
429Socket774:2012/07/19(木) 01:12:23.30 ID:O2oTKye2
エルミタージュ秋葉原 [エルミタ取材班] 市場を塗り替える新型SSDにハイテク電源!見るもの多きCORSAIR夏の新作発表会レポート
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201207/18_13.html
430Socket774:2012/07/19(木) 02:04:42.57 ID:7FCgGvM1
【自作PC】Corsairのベンチマークすげええええええええええwwwww
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1342630862/
431Socket774:2012/07/19(木) 02:46:56.91 ID:jgqsy2Y3
Crucial m4 SSD にインテルSRT対応の mSATA版発売、256GBで226ドル - Engadget Japanese
http://japanese.engadget.com/2012/07/17/crucial-m4-ssd-srt-msata-256gb-226/
432Socket774:2012/07/19(木) 03:00:32.18 ID:AtjFCTyA
Neutron最強時代がきた
433Socket774:2012/07/19(木) 05:44:22.37 ID:glOSil2f
でもお高いんでしょう?
434Socket774:2012/07/19(木) 06:24:36.38 ID:33HJcJo4
SSDはhynixとサムの二択になってしまうのか…
435Socket774:2012/07/19(木) 06:49:55.40 ID:3Ku2Fpmc
>>434
東芝は脱落?

DRAMと似た様相を呈してきましたな
436Socket774:2012/07/19(木) 06:53:47.74 ID:y1Oo4Mmp
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO43885510Y2A710C1QM8000/
次世代記憶装置「SSD」が下落 大口価格


>>434
なんで?
437Socket774:2012/07/19(木) 07:27:23.08 ID:+oT+zQy9
書き込みが1周したら速度低下が始まるっていうのはドライブに未割り当て部分を作れば回避できるの?
438Socket774:2012/07/19(木) 08:06:42.12 ID:3Fukl/4h
nandベンダー各社 1x〜2xの最新プロセスで安定してきてるが 大手2社以外はApple/Lenovo/hp/Dell等の安定供給先が乏しく 実質 供給過多傾向で ダンピングへ
日本国内だけでnand deviceを作っているT社は今後 価格競争でかなり厳しい状況になりそう
数年後 Elpidaと同等に・・・
439Socket774:2012/07/19(木) 08:16:53.91 ID:E6aM7IjX
440Socket774:2012/07/19(木) 08:24:37.75 ID:ZbawgczV
まだHDDでいいだろw
寿命気にしながら使うとか耐えられんわww
441Socket774:2012/07/19(木) 08:26:28.34 ID:ofBzKOmY
>>440
今時寿命気にしてるとかどんだけ浦島太郎やれば気が済むんだ?
442 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2012/07/19(木) 08:26:53.52 ID:G8dnkIMl
東芝は自社でSSD作ってエンタープライズ向けにガンガン
高値で捌くからな。
そんな心配することなかろう。
443 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2012/07/19(木) 08:37:08.08 ID:4jef0JyI
>>440
そもそもお前には大切なデータないだろ
444Socket774:2012/07/19(木) 08:47:01.12 ID:DiQW5cfB
>>420
指に刺さりそうだ
445Socket774:2012/07/19(木) 08:48:16.16 ID:MwB30MHr
SSDって書き込み量を常時監視して、一周しそうになったらシステムをバックアップして
SSDをERASEした後、リストアしなきゃ初期の性能を発揮できないの?
自動でできるツールとかある?
446Socket774:2012/07/19(木) 08:48:47.85 ID:DiQW5cfB
>>440
いっぱい釣れたね…
447Socket774:2012/07/19(木) 08:49:18.44 ID:DiQW5cfB
>>445
全角うぜえよボケ
448Socket774:2012/07/19(木) 08:54:35.06 ID:KBQuk75s
>>445
新品を買えば良い
449Socket774:2012/07/19(木) 10:19:24.52 ID:v3wf9C3K
Intelが砂とかよくわかんないんだけど
結局何を買えばいいんだ
さっぱりわからないよ
450Socket774:2012/07/19(木) 10:24:43.43 ID:2bjvJjQF
今のだったら何買っても大丈夫だよ。
要するにこいつらは派閥争いしてるだけだから。
451Socket774:2012/07/19(木) 10:33:49.26 ID:tlJe7LUW
わからないなら手を出さないことだな
おまえにSSDは早すぎる
452Socket774:2012/07/19(木) 10:51:22.70 ID:WEoSxwLq
SSD2台目買ったんだが、2.5インチ用のマウンタ買うの忘れたorz

http://www.antec.com/product.php?id=MjczMw==
このケース使っているのですが、ショップで売ってる3.5インチ→2.5インチの変換マウンタ買っとけば
まず大丈夫ですよね?
453Socket774:2012/07/19(木) 10:53:07.98 ID:T49BJ5E9
- 内部 2 x 2.5" SSD用
って書いてますけど
454Socket774:2012/07/19(木) 10:55:59.98 ID:Pk/S8dSl
どれでもいいやと思って買ったら
FDDベイにしかネジ止め出来ない奴だったことがあった
455Socket774:2012/07/19(木) 11:02:42.96 ID:E6aM7IjX
ainex製マウンタ仕様一覧
ttp://www.ainex.jp/products/hdd-mounting-bracket/
456Socket774:2012/07/19(木) 11:13:36.83 ID:KBQuk75s
個人的にはアルミのマウンターがいいな
前にこのスレで固定してない人が続出してたが
457Socket774:2012/07/19(木) 11:23:10.87 ID:5DkttTGA
いや、マウンタ使ってHDDベイに固定してないだけで、
みんななんらかの固定はしてたよ。
置いてるだけってのも僅かにいたけど。
458Socket774:2012/07/19(木) 11:25:34.12 ID:DiQW5cfB
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part276
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1340384244/
SSDってどれくらい早いの?
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1321699598/
【次世代HDD】SSD 7台目【2チャンネルモツカッテル?】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1333320568/
【Trim】Windows7はSSDで Part1
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1265375812/
459Socket774:2012/07/19(木) 11:26:14.93 ID:DiQW5cfB
固定しないとか地震とかちょっとした振動でショートしてあぼーんしかねないだろ
アホだな
460Socket774:2012/07/19(木) 11:29:16.69 ID:RBfGmvRr
そんなこと心配するなんて馬鹿だな
461Socket774:2012/07/19(木) 11:30:24.88 ID:LkRQ9Ajr
>>459
そんなんでショートするPCって、狭いスリムケースでも無いと思うけど・・・
462Socket774:2012/07/19(木) 12:24:13.74 ID:PDMEzX85
SSDの固定とかなんでもいいだろ
両面テープでいいようなレベル。
マジックテープだと御の字だ
463Socket774:2012/07/19(木) 12:28:07.37 ID:2bjvJjQF
>>459
24台のSSDをケーブルごと振り回してベンチ走らせる動画を知らんのか。
464Socket774:2012/07/19(木) 12:39:42.04 ID:Fnx/4ICv
>>449
サムソンがいいよ
465Socket774:2012/07/19(木) 12:42:03.90 ID:y1Oo4Mmp
俺はマウンタがどっかいっちゃったんでHDDを固定せずに3年間使ってたけど
なんともなかったよ
466Socket774:2012/07/19(木) 12:46:07.38 ID:6cgwTcGO
>>465
さすがにそれは賛同できんw
467 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2012/07/19(木) 13:39:11.74 ID:4jef0JyI
>>465
HDDは駆動中にはなるべく振動を与えずにだな。
PC起動中に揺らしたりしてないだろうな?
468Socket774:2012/07/19(木) 13:51:36.52 ID:y1Oo4Mmp
>>467
俺の家はボロ過ぎて天然免震構造になってるから地震が起きても
大丈夫だったんだろう。
469Socket774:2012/07/19(木) 13:53:45.29 ID:hENoCmdQ
>>468
天然免震構造なら逆に大揺れするじゃねえかw
470Socket774:2012/07/19(木) 14:11:31.05 ID:3UhpHzh1
プレクスターがエライ値上がりしてますが、どういうことですか?
471Socket774:2012/07/19(木) 14:18:22.40 ID:G3PMCNII
HDD非固定で使ってて使用中に一度ケースに躓いて蹴っ飛ばしたこともあったが別に問題ないな
472Socket774:2012/07/19(木) 14:18:46.68 ID:Fx9OF4TI
チョンは止めとけ
SamsungSSDの返品の山の画像とblog記事見なかったのか
速いかも知れんし安いかもしれんが
そもそもappleに締め出し食らったSSDなんぞ良く買えるな
473Socket774:2012/07/19(木) 14:19:43.23 ID:y1Oo4Mmp
>>472
見てないから紹介してくれ
474Socket774:2012/07/19(木) 14:22:36.67 ID:GMWegV/E
>>472
ネトウヨはやはり馬鹿だな
それはAppleとSamsungでGalaxyの訴訟やってるから
Samsungの部品が採用されないだけだ

>>473
ただのネトウヨの妄言だよ
475Socket774:2012/07/19(木) 14:29:38.94 ID:TXF0y4V5
Mtron→Ntron
476Socket774:2012/07/19(木) 14:32:03.85 ID:Fnx/4ICv
>>472
こいつ通報してきた
477Socket774:2012/07/19(木) 14:54:03.72 ID:xdbIWs3T
windows7が入った古いHDDを使ってます
SSDに変えると重くてカクつくphotoshopCS5の動作が軽くなると聞いたのですが
変えた方がいいのどうでしょうか?
478Socket774:2012/07/19(木) 15:03:37.79 ID:vLvbK4Cl
日本語でおk
479 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2012/07/19(木) 15:15:24.94 ID:4jef0JyI
Win7が入ったHDDとかなんなの?
他の人はHDD使ってないとかOS入ってないとでも思うの?
って煽りは置いといて、SSDよりCPUをry
ドスパラか九十九かデポでBTOの一番いいやつ下さいって言っとけ
480Socket774:2012/07/19(木) 15:17:53.40 ID:LkRQ9Ajr
>>477
まずマシン構成列挙してください、話はそれからだ
481Socket774:2012/07/19(木) 15:20:33.82 ID:2bjvJjQF
>>472
それいつも言ってますけどソース有るんですか?
482Socket774:2012/07/19(木) 15:27:27.90 ID:tlJe7LUW
お前にはサムスンがよく似合うよ
はい終わり
483Socket774:2012/07/19(木) 15:30:12.20 ID:2bjvJjQF
>>482
なぜ?
484Socket774:2012/07/19(木) 15:33:20.77 ID:GMWegV/E
>>481
474を読めって

そんなに問題あったら多くのショップが入荷しないっての
485Socket774:2012/07/19(木) 15:35:14.09 ID:fhc1GTzG
SSDならバッファローのUSB接続のやつがいいよ
486Socket774:2012/07/19(木) 15:41:15.34 ID:y1Oo4Mmp
>>484
でも日本の情報産業業界関係者が全て韓国人だったとしたら……?
487Socket774:2012/07/19(木) 15:54:23.76 ID:UniYLj1U
ID:Fnx/4ICv
ID:GMWegV/E


この二匹どう見てもチョンだからNGしとけ
はいはいネトウヨネトウヨ
488Socket774:2012/07/19(木) 16:06:18.86 ID:2bjvJjQF
>>486
そういう妄想もよく聞くけど、いったいどこから彼らは道を誤るんだろうねえ。
なにかこう、そういうのに惹かれる因子でもあるんだろうか。

陰謀論のばかばかしさってのは小学生でも習うことだとおもうんだが。
489Socket774:2012/07/19(木) 16:09:43.32 ID:KBQuk75s
夏だねえ
490Socket774:2012/07/19(木) 16:54:12.59 ID:msTZUf/4
>>474
所詮、パクリ企業ってことだろ
どっちにしろイメージ良くないなw
491Socket774:2012/07/19(木) 17:06:59.69 ID:2bjvJjQF
>>490
話が全然つながってないじゃんw
やっぱり病気なのか?
492Socket774:2012/07/19(木) 17:25:11.02 ID:msTZUf/4
>>491
なんにでも噛み付く、お前のほうが病気だろ
サムスン防衛軍のつもりか?
493Socket774:2012/07/19(木) 17:39:38.97 ID:2bjvJjQF
ああ、ホントにそういう考え方するんだw
494Socket774:2012/07/19(木) 17:49:20.41 ID:DiQW5cfB
495Socket774:2012/07/19(木) 18:36:34.65 ID:DHSpj2Zp
>>489
熱いぜ
496Socket774:2012/07/19(木) 19:49:31.56 ID:eZ7IakAx
オランダの半導体装置メーカーASMLが、
450mmウェハとEUVの露光装置開発のため、
自社株の購入と開発資金提供で提携したのが、
Intelとサムスン、TSMCの大手3社。
日本(の東芝)はこの協定に入れないため、
次世代の半導体製造からは一歩後退した。

ttp://eetimes.jp/ee/articles/1207/17/news043.html
497Socket774:2012/07/19(木) 20:07:14.53 ID:xO0pCGE+
インテルはニコンを捨てたんだよな
日本のハイテク神話終了〜
498Socket774:2012/07/19(木) 20:09:32.75 ID:l33knExe
お前らSSDのマウンタって何使ってる?
499Socket774:2012/07/19(木) 20:15:08.34 ID:VmbX2aZB
両テー
500Socket774:2012/07/19(木) 20:17:53.22 ID:BLKutjGV
付属マウンタ、無ければ200円くらいから有る適当なマウンタ、何でもいいだろw
501Socket774:2012/07/19(木) 20:24:36.04 ID:YWTBxxV0
502Socket774:2012/07/19(木) 20:33:46.84 ID:c45k2bh1
>>501
裸族なのにインナーwww

と言いつつ、うちでは裸族の二世帯住宅が稼働してるw
503Socket774:2012/07/19(木) 21:29:12.19 ID:dU1FCnxz
504Socket774:2012/07/19(木) 21:54:16.26 ID:5DkttTGA
軽さが目的か。
自作レベルでは気づかなかったメリットだな。
505Socket774:2012/07/19(木) 22:02:35.70 ID:AtjFCTyA
ねじ1つで固定できるだろ。
506Socket774:2012/07/19(木) 22:47:38.83 ID:w95WGUZU
その1つのネジがパラレル世界のテツローの今の姿かも
507Socket774:2012/07/19(木) 23:01:48.36 ID:PDGNcjDS
日本の半導体製造装置はシェアを減らせ続けてるねぇー
サムスンの半導体が売れても製造装置は日本製とか苦しい擁護すら出来なくなりつつある
508Socket774:2012/07/19(木) 23:04:38.17 ID:n8wkPjid
ASMLに食われまくっているのがねぇ
キヤノンは退場状態だし、ニコンはインテル以外客いないし
509Socket774:2012/07/19(木) 23:22:21.04 ID:7QXdlzFO
信越は磐石ってこと???
510Socket774:2012/07/19(木) 23:41:50.56 ID:LkRQ9Ajr
>>509
プレクはフィリップスジャマイカ
511Socket774:2012/07/20(金) 00:01:10.10 ID:tbtqyLhs
信越とサムコの2強は強いね
512Socket774:2012/07/20(金) 00:02:12.99 ID:7QXdlzFO
>>510

いやいや、キヤノンやらニコンやらがASMLに食われてる。日本のお家芸がーって嘆いてる流れだったのでw
でもウェハーはこのまま300mmだろうと450mmに移行しようと信越、SUMCOでほぼ独占でしょ?
関係者でもないのに業者の衰勢にあれこれ言っててもしょうがなぇなぁと
ただ日本に本社があるというだけなのにぃ、日本というのが付くだけで全部自分のことのように考えるのは
ネトなんとか脳っていうの?片腹痛くてさww
513Socket774:2012/07/20(金) 00:10:43.96 ID:ZnX2Mi+A
日本はトップが微妙な人が多く、脇が甘い所があるから
このままだとずぶずぶと凋落の一途を辿るような気がしないでもない
514Socket774:2012/07/20(金) 00:12:22.18 ID:42zx9ioB
なんだ信越って?
515Socket774:2012/07/20(金) 00:13:14.83 ID:xe9ZSd85
>>509は信越と信濃を間違えてシナノケンシ(プレク)の事だと思ったんだろう
516Socket774:2012/07/20(金) 00:16:18.06 ID:e2nLTxO9
>>496
記事に無い結論付け足してんじゃねーよ
517Socket774:2012/07/20(金) 00:20:28.99 ID:neh609/O
>>496

ASMLと提携が決定したのはINTELのみ

サムスンとTSMCとは交渉中だろ?
518Socket774:2012/07/20(金) 00:34:49.26 ID:kpxBrj/F
信越のグリス
519Socket774:2012/07/20(金) 00:56:58.96 ID:hHqjdAYO
いつから日本は下請けを誇るようになったのだろうな。
520Socket774:2012/07/20(金) 01:01:27.86 ID:emiVFh9F
羨むことに慣れてしまったら誇れる自分が遠ざかってく
521Socket774:2012/07/20(金) 01:06:30.08 ID:VMstUZLh
下儲けでも仕事の誇りは持っていいと思うが
522Socket774:2012/07/20(金) 01:07:58.60 ID:neh609/O
>>519

いわゆる「工業」に属する企業のほとんどは下請けなわけだがw
523Socket774:2012/07/20(金) 01:38:41.63 ID:QQgrRfjK
524Socket774:2012/07/20(金) 01:40:03.72 ID:QQgrRfjK
SEAGATEがOCZの買収を検討中か?
http://nueda.main.jp/blog/archives/006315.html
525Socket774:2012/07/20(金) 01:55:00.32 ID:MX6xwcYy
日本人に完成品を作らせちゃダメ
その次の流れは、日本人に部品を作らせちゃダメ

その流れはずっと続いている。
日本人に作らせると、他の国が稼げない。
日本人は開発だけやっていればいい。製造販売は他の国の仕事。
それが役割分担。外国人にもパクれる技術の開発だけが、日本の仕事。

日本の開発力が落ちた生産品はどれも性能が伸び悩む。
日本の開発力不足が世界経済停滞の根本原因。日本は知財に拘るな。
パクって少し変えるだけで、タダで使える技術を開発しろ!
526Socket774:2012/07/20(金) 01:55:53.87 ID:CQaLpklG
壊門かよ
527Socket774:2012/07/20(金) 02:24:39.68 ID:3DONXhZ1
>>525
死ね
528Socket774:2012/07/20(金) 04:33:44.74 ID:otVIMu/6
>>512
サムチョンの株主のほとんどが外国人だから利益をどんどん外人に吸い取られてるとか、
開発してる技術者の大半が外国人だとかいうのと同じだね。
529Socket774:2012/07/20(金) 06:27:51.05 ID:DZq7UNQj
>>524
ソースがファジラだから読み流す適度が吉
最も最近は反省したのかマトモなリークを出来るだけ流してるが
530Socket774:2012/07/20(金) 08:09:33.10 ID:hHqjdAYO
>>528
意味分からないなら、そういう頭の悪いレスしない方がまだマシだよ。
531Socket774:2012/07/20(金) 10:50:45.88 ID:+Tmz1BfL
> Intel製でエントリークラスのSATA3.0 SSD「Intel SSD 330」シリーズに追加された
> 240GBモデル(最大読込500MB/sec、最大書込450MB/sec、ランダム4K読込42,000IOPS、ランダム4書込52,000IOPS)。
> 同製品の販売解禁は今週末の21日(土)となっているとのこと。
> 価格は約17,000円前後のようだ。
      ~~~~~~~~~~~~~~
ttp://www.gdm.or.jp/voices_html/201207/19a.html
532Socket774:2012/07/20(金) 10:54:31.50 ID:ekaiasJB
m4だって17000円切ってるし今更強調するようなことでもないだろ
533Socket774:2012/07/20(金) 12:55:39.19 ID:/hP9aNKS
うっかりNAND作りすぎたみたいな売り方やな
534Socket774:2012/07/20(金) 13:21:31.65 ID:cLM0EgWJ
実際作りすぎてはいるだろうけど
最新プロセスの製造工程が上手く行きすぎて順調にコストダウンできてることが大きいんだろうな
535Socket774:2012/07/20(金) 14:48:43.00 ID:oW11AqRy
Intel SSDを4台接続しても安定して動作するマザーはインテル製のみ!
536Socket774:2012/07/20(金) 18:12:58.97 ID:5+J5dmUQ
中身c300のSSD-N64S/Mが5千切った
537Socket774:2012/07/20(金) 18:48:52.36 ID:7J+V9n2Z
>>528 これが、日本株の外国人比率だ。
空前の株安のおかげで、殆どの大企業が既に三割以上を抑えられてる。
こんな有様では、既に日本企業に拘る意味が殆ど無いw

【国産】PCで愛国を語るスレ【親日】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1340803839/
15 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/07/10(火) 04:48:06.90 ID:WE9I4XZG
>>12
三菱UFJ銀行33.7% 三井住友銀行39.4% 新生銀行73.3% キヤノン47.3%
武田薬品43.7% 花王49.5% HOYA54.3% ローム51.6% 富士フイルム51.1%
塩野義製薬41.5% アステラス製薬47.3% TDK44.6% ソニー50.1% ヒロセ電機39.3%
メイテック44.1% コマツ35.6% 東京エレクトロン49.8% SMC49.3% 任天堂41.1%
村田製作所37.8% パイオニア37.8% 小野薬品35.0% エーザイ33.6% 日立製作所39.5%
三菱地所38.3% 三井不動産45.0% 大和證券37.1% 野村證券43.6% セコム43.3%
栗田工業37.3% 第一三共32.3% コニカミノルタ41.4% リコー39.0% 参天製薬36.3%
コナミ30.0% 日東電工55.9% 信越化学36.3% ヤマト運輸31.2% JR東日本30.6%
KDDI31.4% 三井化学29.7% 積水化学33.6% 日産自動車66.7% ホンダ35.5%
スズキ35.7% ヤマハ発動機31.9% 京セラ34.8% 東京ガス32.7% オリンパス34.7%
大日本印刷34.2% NEC29.3%・・・など
538Socket774:2012/07/20(金) 19:18:27.70 ID:0U69iOJS
>>536
これ、本当にまだm4じゃなくてキャッシュ256MB載ってて寿命も128GBモデルと同等なC300なの?
539Socket774:2012/07/20(金) 19:43:05.27 ID:cuyYH2Yd
C300はWAがよろしくないので、寿命の優位はありません
540Socket774:2012/07/20(金) 20:05:33.33 ID:neh609/O
>>537

こんなデータ出して何を語りたいんだ?
これは日本人の膨大な資産が有る特定のもの=国債にアンバランスに向かってることを示すいい証拠じゃないか?

日本人が資産運用に長けていて企業というものの経済における重要性をわかっているなら、
この日本企業の極端な状況の対比として、スタンダード&プアーズ500の企業の日本資本の比率が
このくらいでもおかしくないんだが(笑)実際そうではなく、ほとんど国債に行ってる

おれはこのデータを見る限り、外国勢の資産は日本経済に大きく貢献してると見るし、逆に日本人の資産は
日本あるいは世界経済に全く貢献してないと説明する際に、データの一つとして引用したいねww
541Socket774:2012/07/20(金) 20:20:05.15 ID:S+iYVIFK
SSDのスレを理解できないキチガイが何を書いても無駄
542Socket774:2012/07/20(金) 20:56:05.54 ID:vHJaPyPN
新生銀行やばいね、で、SSDに関係あるのはどこ?
543Socket774:2012/07/20(金) 21:14:24.97 ID:webaQHn0
>>542 はい釣れたW
544Socket774:2012/07/20(金) 21:17:04.76 ID:VMstUZLh
うわぁ・・・
545Socket774:2012/07/20(金) 21:22:22.26 ID:otVIMu/6
>>540
日本は資本収支でもプラスになってる。日本の主婦投資家を示すスラングでミセスワタナベって言葉すらある。
海外に貢献してるかはともかく儲かってるよ。
546Socket774:2012/07/20(金) 21:35:14.19 ID:CQelQGHB
>>540
おまえの話は、たった一言、 「日本だけがデフレだから」 で説明できるね。
デフレのときは現金を持っているのが一番確実に儲かるからな。
ほっときゃカネの価値がどんどんあがっていくんだから、ゼロ金利でも
実質価値で金利がついていくようなもんだ。
国債を買ってるのも円建てだろ。それだけ円に価値があるんだよ。
そんな社会状況の国で、せっかく円を持ってるのに海外の株式投資とか
そんなハイリスクな資金運用なんか普通の頭があったらするわけない。
547Socket774:2012/07/20(金) 21:44:44.92 ID:neh609/O
>>546

ほぉ

じゃーきくけど、円が価値があるからといって、日本企業を買い占めてる連中が
そのポートフォリオから米国債やら米企業の株式をはずして日本株だけに投資してるんですか?
え????
548Socket774:2012/07/20(金) 21:49:09.43 ID:TalG2had
スレタイも読めない野蛮人が、経済を語れると本気で思ってるのかな。
549Socket774:2012/07/20(金) 21:49:40.54 ID:EgZ5E8iM
>>536
これ買っても大丈夫なん?
550Socket774:2012/07/20(金) 22:33:05.70 ID:7J+V9n2Z
>>540
だから、株主のほとんどが外国人だから利益をどんどん外人に吸い取られてるっつー奴に、ブーメランを突き刺してやってんだろうがw

>>545
資本収支が黒字なら経常収支は赤字になるだろうがw
もう日本は貿易赤字国に転落してしまったし、これからジリ貧になっていくだけだろ
551Socket774:2012/07/20(金) 22:35:04.78 ID:FNGj+rcG
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
 ⊂彡
552Socket774:2012/07/20(金) 22:35:37.01 ID:VMstUZLh
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
 ⊂彡
553Socket774:2012/07/20(金) 22:51:34.75 ID:od6pht7t
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 おっ!おっ!
 ⊂彡
554Socket774:2012/07/20(金) 22:54:12.04 ID:ou1NVjpp
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 っ!っ!
 ⊂彡
555Socket774:2012/07/20(金) 22:55:55.89 ID:SA3+Rf6O
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
 ⊂彡
556Socket774:2012/07/20(金) 22:59:30.21 ID:S+GSKrBA
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
 ⊂彡
557 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 :2012/07/20(金) 23:10:19.82 ID:S4OHRhnl
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 ちっぱい!ちっぱい!
 ⊂彡
558Socket774:2012/07/21(土) 00:10:06.55 ID:SKEEg+hH
今更だがノート用にSP256GBSS2T10S25買った
取り付けてデータなしの状態

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read :   250.706 MB/s
Sequential Write :   148.871 MB/s
Random Read 512KB :   203.118 MB/s
Random Write 512KB :   123.486 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) :    17.578 MB/s [  4291.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) :    28.547 MB/s [  6969.4 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) :    42.337 MB/s [ 10336.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) :    51.950 MB/s [ 12683.0 IOPS]

Test : 1000 MB [D: 0.0% (0.1/238.5 GB)] (x1)
Date : 2012/07/16 12:58:48
OS : Windows 7 Home Premium Edition SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
559Socket774:2012/07/21(土) 00:12:23.30 ID:SKEEg+hH
もう一つIntel SSD 310 40GB (SSDMAEMC040G2C1)
こちらも取り付け後データなし状態

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read :   197.435 MB/s
Sequential Write :    43.649 MB/s
Random Read 512KB :   155.626 MB/s
Random Write 512KB :    44.330 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) :    19.807 MB/s [  4835.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) :    32.414 MB/s [  7913.7 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) :   144.395 MB/s [ 35252.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) :    39.696 MB/s [  9691.5 IOPS]

Test : 1000 MB [G: 0.2% (0.1/37.3 GB)] (x1)
Date : 2012/07/16 13:02:01
OS : Windows 7 Home Premium Edition SP1 [6.1 Build 7601] (x64)

公式サイト:インテル® Solid-State Drive 310 シリーズ: コンパクトなサイズで高性能を発揮
http://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/solid-state-drives/solid-state-drives-310-series.html
560Socket774:2012/07/21(土) 00:21:39.31 ID:u7INX1Sq
>>558
>>559
Random4KがクソなのってCPUが追いついてないんでね?
561Socket774:2012/07/21(土) 00:35:37.27 ID:SKEEg+hH
そうなの?付けたのはノートなんだが一応Core i7-3612QM付いてんだけどな…
こっちはありふれてると思って張らなかったがOS用に付けたM3S

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read :   489.379 MB/s
Sequential Write :   205.422 MB/s
Random Read 512KB :   378.541 MB/s
Random Write 512KB :   182.161 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) :    25.730 MB/s [  6281.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) :    48.203 MB/s [ 11768.2 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) :   248.655 MB/s [ 60706.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) :   203.102 MB/s [ 49585.5 IOPS]

Test : 1000 MB [C: 22.9% (27.3/119.1 GB)] (x1)
Date : 2012/07/16 12:55:42
OS : Windows 7 Home Premium Edition SP1 [6.1 Build 7601] (x64)

このノートでSSDを計測したあと、Win7のエクスペリエンス走らしたらなぜか完走しなくて
OS落ちてたから何かおかしかったのかもしれんね…
562 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 :2012/07/21(土) 00:48:27.80 ID:z3NrHUM6
QuadMobileって動作クロック低くなかったっけ?
TBだとデスク用に近くなるだけだったような。
にわかなので玄人さん教えてくだせえ
563Socket774:2012/07/21(土) 01:11:26.62 ID:u7INX1Sq
SSDに換装する事で今まで全開になれなかったCPUの平均使用率が大幅に上がるだろうから
貧弱な電源、給電系や冷却だと耐え切れず暴走するかもね
564Socket774:2012/07/21(土) 01:14:45.82 ID:mnWt3owk
>>563
んなわけあるかバカ
565Socket774:2012/07/21(土) 01:20:31.00 ID:SKEEg+hH
一応クワッドだけど所詮TDP抑えた省電力モデルで一番安い奴だからね
mSATA入れて三つも付けたの不味かったかな…

Intel® Core™ i7-3612QM Processor (6M Cache, up to 3.10 GHz) BGA
http://ark.intel.com/ja/products/64901/Intel-Core-i7-3612QM-Processor-(6M-Cache-up-to-3_10-GHz)-BGA

買ったばかりだし熱暴走だけは勘弁して欲しいな
涼しくなるまで眠らせておこうかな…
566Socket774:2012/07/21(土) 01:29:18.81 ID:cQw1sejE
徐々に慣らして入れないと括約筋がバカになっちゃうのと同じだな
567Socket774:2012/07/21(土) 01:29:29.62 ID:U4J5ff2i
>>564
ディスクアクセスのオーバーヘッド(待ち時間)がほとんどなくなるから
CPUの負荷が増えるのは本当だと思う。
568Socket774:2012/07/21(土) 01:32:29.66 ID:/6bzY/YT
最近のCPUは熱くなったら自分でクロックを落とすから大丈夫でしょ。
569Socket774:2012/07/21(土) 01:53:30.38 ID:iMmIUJPN
熱くなるのはそれだけ電気を消費した結果なわけで…。
570Socket774:2012/07/21(土) 03:11:06.18 ID:K6A73nuq
最近のPCでディスクアクセスをCPUが制御する構成ってあったっけ?
AtomもFusionもIO周りはCPU直接制御じゃないと思ったけど・・・
571Socket774:2012/07/21(土) 04:18:57.97 ID:B+saCI58
ディスクアクセス速度がボトルネックの作業って何かあったっけ?
572Socket774:2012/07/21(土) 04:29:43.65 ID:/rAwyeso
ベンチマークとか
573Socket774:2012/07/21(土) 05:18:14.29 ID:B+saCI58
可逆圧縮の録画しか思いつかないな
574Socket774:2012/07/21(土) 08:41:38.79 ID:25THglvT
ハッキリ言うと

このスレみてる程度の貧乏人が

ぴーちくぱーちく騒いでも

日本経済はピクリとも動かないよ




おまえらの資産って300万とかがせいぜいだろwwwww
575Socket774:2012/07/21(土) 09:07:07.36 ID:rZuu789K
同情するなら金をくれ
576Socket774:2012/07/21(土) 09:32:55.21 ID:QmRFCI/3
>>571
PCで行う作業全体の7割だか8割(正確な数字失念)は断片化するなどした
小ファイルへのランダムアクセス。
それらのアクセスは、HDDがもっとも苦手で、SSDがもっとも得意。
だから日ごろの作業で、たとえばWEBを見る場合ならキャッシュへのアクセス
(キャッシュをHDDに書き込んだり読み込んだりする待ち時間)のオーバーヘッドが
なくなるとそれだけCPUも待ち時間がなくなり短時間に回転しっぱなしになる。
HDD→SSDで体感できるほどアクセス待ち時間が減るのだから、その減った分の
時間でCPUは今までと同じ処理を行う、つまりその分負荷が上がる。
577Socket774:2012/07/21(土) 10:17:42.97 ID:HfdWjPDk
>>574
なら他人を貧乏人と蔑むお前の資産公開してみろよ
エア資産家じゃなけりゃなw
578Socket774:2012/07/21(土) 10:31:38.92 ID:cQw1sejE
579Socket774:2012/07/21(土) 10:35:56.46 ID:4TVAD7pj
> おまえらの資産って300万とかがせいぜい
勝手な脳内の決めつけとかアスペっぽいなあ 世の中いろんな人がいるってことが分からない
俺みたいに親の資産受け継いでニートでも余裕な奴もいるのに
300万なんて国債で余裕で超えてるわ 毎月何もしなくても分配金10万ぐらい入ってきてるけど?
580Socket774:2012/07/21(土) 10:38:27.52 ID:xyTZwg9y
資産ほ話は金融板なり経済板なりそっちでやれ
581Socket774:2012/07/21(土) 10:44:32.50 ID:GiKirmr+
資産の自慢大会とか見てるだけで死にたくなるくらい恥ずかしい
582Socket774:2012/07/21(土) 10:53:48.84 ID:lWvsgvF3
学歴と資産/年収の話を持ち出す香具師は無条件でNGすべしw
583Socket774:2012/07/21(土) 11:07:58.84 ID:lZ6MxcfY
そんなことよりおっぱいの話しようぜ

  _  ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
 ⊂彡
584Socket774:2012/07/21(土) 11:08:49.47 ID:8Yp+7hTo
3年ほど前に、IO寒SSDプチフリなし保証なしが64Gが9800円、128Gが18000円ぐらいでソフ店頭限定で少量販売があった時に、
慌ててソフ店頭に電話したときは、興奮したよね
585Socket774:2012/07/21(土) 11:27:32.70 ID:uEtIM4M2
いや、別に・・・。
586Socket774:2012/07/21(土) 11:27:33.35 ID:mnWt3owk
>>576
お前がバカなのはよくわかった。
587Socket774:2012/07/21(土) 11:32:19.75 ID:QmRFCI/3
>>586
反論できなくて小学生みたいに「ばーかばーか」と言ってるお前のほうがどうみてもバカ。
588Socket774:2012/07/21(土) 11:42:09.86 ID:kNqm2t7M
反論していいの?
589Socket774:2012/07/21(土) 11:47:55.85 ID:QmRFCI/3
>>588
聞くまえにとっとと反論しろや。
ググるための時間稼ぎか?
590Socket774:2012/07/21(土) 11:49:51.30 ID:AQDyub1+
いやあ、夏ですね
591Socket774:2012/07/21(土) 12:02:50.21 ID:njCex0FH
PIO病で処理待ちの夏。
592Socket774:2012/07/21(土) 12:06:26.45 ID:3Ibvc31a
ID:mnWt3owkの書き込み

>>563
んなわけあるかバカ

>>576
お前がバカなのはよくわかった。
593Socket774:2012/07/21(土) 12:07:18.88 ID:Xm6MODzn
バカほどバカバカ言うのですね。わかります。
594Socket774:2012/07/21(土) 12:14:51.60 ID:mnWt3owk
>>592
そんなの反論するまでもないだろうよw
マジで576みたいなのが正しいと思ってるの?
595Socket774:2012/07/21(土) 12:20:34.98 ID:mnWt3owk
簡単に言うと、考え方が逆なんだよ。
まだまだCPUにとってはHDDもSSDも「同じように遅い」デバイスでしかないんだよ。
596Socket774:2012/07/21(土) 12:23:15.33 ID:xyTZwg9y
誰かID:mnWt3owkの言いたいことを要約してくれ
597Socket774:2012/07/21(土) 12:30:11.08 ID:qvAElNup
HDDは間違いなくいまのPCの主要コンポーネントの中では
ボトルネックだよ。
だからこそわずかな速度改善が使用感に直結する。
598Socket774:2012/07/21(土) 13:08:34.88 ID:QmRFCI/3
>>595
逆逆(笑)
ぜんぜん逆。

HDDからSSDに変えたとき、人間が体感できるくらい速度が改善するだろ?
人間が体感できるくらいの時間っていうのは、
CPUみたいに、1秒間に何十億回も計算できるものからみると
 「とてつもない長い時間」 になるわけ。

HDD時代には、そのCPUから見て 「とてつもない長い時間」 が
HDDへのアクセスと待ち時間で消費されてたの。
つまりその「とてつもない長い時間」、CPUは遊んでたわけ。

それがSSDになると、いままでHDDへのアクセスや待ち時間に
費やしていた時間が無くなるので、CPUは遊んでいられなくなる。

言ってる意味わかる?
だからCPUの負荷は上がるっていう話ね。
599Socket774:2012/07/21(土) 13:19:12.09 ID:E8QkuPjM
言いたいことを簡潔に述べる能力に欠いていることはよくわかった。
600Socket774:2012/07/21(土) 13:20:57.25 ID:QmRFCI/3
理解力の欠けている人間にもわかるように説明しただけだよ。

さっき簡潔に書いたけど理解できなかっただろ?
601Socket774:2012/07/21(土) 13:23:57.94 ID:QmRFCI/3
反論がないようなので論破っていうことでそろそろ出かけますさようなら
602Socket774:2012/07/21(土) 13:24:58.13 ID:V6n3cMpi
何のためのCPUキャッシュだよ
603Socket774:2012/07/21(土) 13:29:30.69 ID:mnWt3owk
>>598
それ、俺の話を聞いて思いついたんだろ?
冷静にCPUの内部速度と転送レートを考えて見なよ。
まったく逆の結論になる。
604Socket774:2012/07/21(土) 13:30:39.42 ID:mnWt3owk
>>597
それはそうだよ。でもCPUとのボトルネックを解消するなんてレベルでは
まったくない。それはもう果てしなく遠い。HDDとSSDの違いなんてゴミ
みたいなもんだ。
605Socket774:2012/07/21(土) 13:31:13.19 ID:gTVv21mk
キャッシュとかレジスタの大きさってあんまり増えないよなー
606Socket774:2012/07/21(土) 13:42:40.66 ID:4PUWncaL
でも同じ処理が短時間で終わるんだから、ある時間内のLAが上がるのは事実
SSDですらCPUにとって遅いのも事実だけどね

全ての記憶装置がL1キャッシュ並みの速度だったらCPUはさぞ本気を出すことだろうね
607Socket774:2012/07/21(土) 13:52:59.31 ID:V6n3cMpi
というか連続処理は入力する人間側の問題もあるし
記憶装置に書き出す前にまずメモリに処理貯めて順次やってくだけだし
ドヤ顔で語るほどの変化はそうないと思うけど
608Socket774:2012/07/21(土) 13:53:09.54 ID:qvAElNup
>>604
ゴミは体感できない
でもSSDは体感できる。
起動時間などの数字にも明確に表れる。

いまなら最もコストパフォーマンスのいい投資ポイントだよ。
609Socket774:2012/07/21(土) 13:57:08.42 ID:4PUWncaL
>>607
あ、記憶装置というのはメモリ(主記憶装置)も含めての話ね
610Socket774:2012/07/21(土) 14:27:25.68 ID:mnWt3owk
>>608
だから体感はできるって言ってるでしょ。
でも今は人間にとってじゃなくて、CPUにとっての話なんだよ。

ゴミだろうがゴミじゃなかろうが、SSDだろうがHDDだろうが、
今のCPUから見たら同じだよ。それくらいかけ離れている。
611Socket774:2012/07/21(土) 14:35:55.36 ID:wgmeToyy
もう雑談はよそでお願いしマウス
612Socket774:2012/07/21(土) 14:53:13.51 ID:suTEmDlJ
SSDも並列処理は弱いのな
SSD→HDDにバックアップとりながらFirefox使ってたらフリーズしまくってワロス
技術低いなあ
613Socket774:2012/07/21(土) 14:55:04.28 ID:HHicVN+B
使う人の技術が低いのか、糞SSDをつかまされたのか、PC自体が(ry
614Socket774:2012/07/21(土) 15:05:34.90 ID:PHkh0qYW
CPUの使用率は高い位置で推移するかもしれないから冷却はしっかりしたほうがいい、
ただ最大の消費電力自体は変わらないだろうな。

615Socket774:2012/07/21(土) 15:08:43.47 ID:/ZxZgxVB
>>612
そんな事ならないよw
616Socket774:2012/07/21(土) 15:13:04.39 ID:Pkne3+rQ
>>610
お前の意見が正しいのは分かってるが下らんレスも程々にしろよ。
長文書いてもいいから一回で済ませろ。
さもなきゃ馬鹿は放置しとけ。
617Socket774:2012/07/21(土) 15:18:58.62 ID:mnWt3owk
>>616
長文なんか書いてないのに シクシク(つДT)
618Socket774:2012/07/21(土) 15:26:10.20 ID:qvAElNup
>>610
> 今のCPUから見たら同じだよ。それくらいかけ離れている。

それが俺らに何の関係が?
必要なのは使用者の体感じゃないのか?
619Socket774:2012/07/21(土) 15:58:27.98 ID:mnWt3owk
>>618
話の流れが分からないならレスしないほうがいいよ。
620Socket774:2012/07/21(土) 16:01:11.48 ID:sUiHYPu5
換えたときの感動を数値化すればいいんだよ


単位はヌルヌルな
621Socket774:2012/07/21(土) 16:44:18.70 ID:cQw1sejE
ペペロ買ってきてSSDにぶっかければいいわけか
622Socket774:2012/07/21(土) 16:45:30.16 ID:a6PpkAZn
SSDがにんにく臭く辛くなるな
623Socket774:2012/07/21(土) 17:03:31.13 ID:lZ6MxcfY
>>605
レジスタは 64bit 化したときに増えた
624Socket774:2012/07/21(土) 18:46:04.41 ID:Pkne3+rQ
>>617
短文で延々やり取りするより
馬鹿にも分かるように懇切丁寧な長文を一回書いて
さっさと黙らせろという意味だったがもはやその必要は無いようだ。
625Socket774:2012/07/21(土) 18:49:29.08 ID:sls0Jy3l
2ちゃんはバカが多いから長文書いても理解できない場合が多いし、
全体で何を主題にしてるか捉えられず、主題には影響しない一部分に
突っ込みを入れてくれることが多いから短いほうがいいんだよ。
626Socket774:2012/07/21(土) 18:58:52.40 ID:YwGn9xo2
何のスレだー
627Socket774:2012/07/21(土) 18:59:59.68 ID:V6n3cMpi
自己紹介スレ
628Socket774:2012/07/21(土) 22:49:38.58 ID:u7INX1Sq
俺様が反論するぞー!スレ
629Socket774:2012/07/21(土) 22:53:12.59 ID:6IStuwrI
糞コメだらけとか・・・・・
夏だなぁ・・w
630Socket774:2012/07/21(土) 22:53:19.21 ID:BWSfCMOr
なんとなく値段も落ち着いたというか、当分はさらなる値下げないのかな
631Socket774:2012/07/21(土) 22:58:34.60 ID:cQw1sejE
だいたい半年のスパンだっけか
632Socket774:2012/07/21(土) 22:58:46.27 ID:lZ6MxcfY
取り立ててセールスポイントのないものは
しばらくのうちに intel よりいくらか安い値段まで下がるんじゃない?
633Socket774:2012/07/21(土) 23:05:58.85 ID:nHfg65nb
512GBで3万切ってるADATAのヤツでよくね?
634竹島は日本領土:2012/07/21(土) 23:13:04.02 ID:KDTLuwcz
driverバージョンによるパフォーマンスの違いはあるのか
PROGRESS REPORT WITH INTEL 11 SERIES DRIVERS
http://www.rwlabs.com/article.php?id=655
635Socket774:2012/07/22(日) 10:58:46.64 ID:9w0Zqsx1
おい

おまえら教えろ

本当にSSDってTEMPをデータ用のドライブに引っ越したほうがいいのか?

本当にユーザーディレクトリ?をデータ用のドライブに引っ越したほうがいいのか?

メモリ8G積んでても仮想メモリ ゼロ にしたほうがいいのか?



おしえろください
636Socket774:2012/07/22(日) 11:00:23.33 ID:nb7vNhnW
3年前の教科書でも読んだのか?

全部、no だ
637Socket774:2012/07/22(日) 11:01:09.19 ID:9w0Zqsx1
まじでかwww 全部やっちゃってるよw
638Socket774:2012/07/22(日) 11:04:16.22 ID:ONZGa4pL
>>635
>本当にSSDってTEMPをデータ用のドライブに引っ越したほうがいいのか?
>本当にユーザーディレクトリ?をデータ用のドライブに引っ越したほうがいいのか?
>メモリ8G積んでても仮想メモリ ゼロ にしたほうがいいのか?

全部遅くなる行為だな
最近のSSDでは不要
639Socket774:2012/07/22(日) 11:07:06.84 ID:9w0Zqsx1
2台のpcのシステムにSSD インテル330だっけ あれ付けてるんだけど

必死に色々とSSDの為?になると言われてる事したのにwww
640Socket774:2012/07/22(日) 11:15:30.46 ID:XKMt3kv9
>>639
おいらも同じだ安心しろ
641Socket774:2012/07/22(日) 11:18:44.64 ID:06AF3RSF
一時ファイルこそ、SSDの恩恵があるのに何のためのSSD?
SuperFetchを切るとかも、逆効果
642Socket774:2012/07/22(日) 11:23:30.44 ID:AbrEUwfs
SSD認識しても無効にならんのか?
643Socket774:2012/07/22(日) 11:23:34.92 ID:5MUenhCP
データ用もSSDにすればシステムでビジーを回避できる場面では多少は速くなると思うよ
644Socket774:2012/07/22(日) 11:24:53.20 ID:9w0Zqsx1
一時ファイルだけば8Gのうち1G使ってRAMDISKにしてそこに入れてるけどいいよな?w

SuperFetchとかなんかSSDに書き込みしそうなのは全て無効ってのにしてみた



SSDでて5年もまともにたってないし
何が本当にいいのか全然わからんw
どんどん進化してるしね
645Socket774:2012/07/22(日) 11:30:59.80 ID:06AF3RSF
RAMディスクとかwww
今のSSDなら、RAMディスクなんていらんだろ、無駄な仲介してるだけw
646Socket774:2012/07/22(日) 11:32:36.11 ID:BkezevNV
8ギガしか無いのにラムディスク笑
最低でも16ギガくらい詰めよ
647Socket774:2012/07/22(日) 11:37:06.10 ID:9w0Zqsx1
ラムディスクだとSSDに読み書き負担無いから壊れにくいって感じで採用したんだよw
そういう風に指南してるhp多いだろ

知識無いから書かれてる事素直にやっちゃう人かなり多いと思うw


MMOとエロゲーぐらいしかしないから8G以上積む気にならんかったw
648Socket774:2012/07/22(日) 11:38:49.60 ID:HZEsZxFM
煽るならもっと面白いやつお願いします。
649Socket774:2012/07/22(日) 11:38:52.24 ID:qlz314Iy
一時ファイル置き場って1GB程度で足りるか?
うち2GBのRamdisk使ってた時、
領域容量不足ですって毎日のようにブラウザに言われたからRamdiskでは使ってない・・・
650Socket774:2012/07/22(日) 11:46:39.69 ID:yCQwQLil
俺はDLファイルだけHDDにしてるな。
まじで耐久性は今SSDのがある気がするんだが、去年買ったWDの
1Tがもうプチ壊れてきた。日立の2T買ったけど。
SSD1T3万くらいででないかな。
651Socket774:2012/07/22(日) 11:52:08.81 ID:oiKi3REF
古い話だが、A-DATAってのはUSBメモリの遅さに懲りて以来
虎馬で拒否メーカーの一。 SSDではいいんだろうか?
652Socket774:2012/07/22(日) 11:58:50.83 ID:06AF3RSF
だめに決まってるw
SSDなのに低温病とかあったしw
653Socket774:2012/07/22(日) 12:00:44.04 ID:AbrEUwfs
ドスパラが一押しする優秀なメーカーですぞ
654Socket774:2012/07/22(日) 12:31:17.35 ID:GhCZEK5i
はじめて買ったSSDがA-DATAだったなあ。
まだ2chの自作PC板でSSDを勧めると、HDD信者が烈火のごとく
ファビョリだしてた頃ね。

どれだけOSの起動が糞みたいに速くなるとか体感速度アップ
ハンパないと言っても、あの頃は聞く耳すらもたず、ひたすら
HDDを持ち上げSSDをディスってたHDD信者が今はそしらぬ顔で
SSDを使ってるというね。
ホント今でも市ねばいいと思う、こういう一貫性の無いアホは。

それはさておき、その最初に買ったA-DATAは当時容量は20GB
だったがOS入れて終わりだっがた特に問題なかった。
容量の8割9割使ってのによく持ったよ。
655 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2012/07/22(日) 12:32:39.02 ID:O9kJpq76
単芝の頭悪そうなのが煽ってるな。
8GB×4で32GBならRAMDISKとして十分機能しそうだが。
656Socket774:2012/07/22(日) 12:33:08.35 ID:9w0Zqsx1
当時だからAでも疑問に思わなかっただけじゃね?w
657Socket774:2012/07/22(日) 12:35:07.88 ID:M7A7NKL8
頭の悪い厨(ゆとり)は、ネトウヨです
658Socket774:2012/07/22(日) 12:41:47.22 ID:GhCZEK5i
ネトウヨという単語を使うのは在日です
659Socket774:2012/07/22(日) 12:49:54.65 ID:hjxcTWXg
SSDの変え時を教えて欲しい
660Socket774:2012/07/22(日) 12:53:21.88 ID:4n+7dMjo
欲しくなったとき
661Socket774:2012/07/22(日) 12:56:37.77 ID:XKMt3kv9
金が余った時
662Socket774:2012/07/22(日) 12:59:57.50 ID:a7j9dYGm
間を取って
ネトウヨ=在日
と言うことでどうでしょうか
663Socket774:2012/07/22(日) 13:00:53.53 ID:9w0Zqsx1
ちょっとキムチ食べるのに飽きたからカラオケ行って国歌歌ってくるわ
664Socket774:2012/07/22(日) 13:18:02.25 ID:GhCZEK5i
665Socket774:2012/07/22(日) 13:55:36.54 ID:nX3XTPXy
どんどん下がってる・・・
ttp://kakaku.com/item/K0000154550/pricehistory/
666Socket774:2012/07/22(日) 14:20:15.77 ID:9w0Zqsx1
会社で使ってるvistaに使いたいな
3000円ぐらいなら即買うんだけどねぇ
667Socket774:2012/07/22(日) 14:22:57.04 ID:AbrEUwfs
いくらなんでもこれは要らん
668Socket774:2012/07/22(日) 14:48:10.56 ID:yXyp78et
まだHDDしか持ってない人は、今すぐ買ってOK
669Socket774:2012/07/22(日) 14:49:35.25 ID:06AF3RSF
これバグとかファームとかどうなってる?
670Socket774:2012/07/22(日) 15:03:31.59 ID:llKMeBMe
>>665
美しい下降線
671Socket774:2012/07/22(日) 15:04:37.44 ID:JryU7FDa
C300か
672Socket774:2012/07/22(日) 15:22:38.35 ID:9nyGeYP6
64Gか
673Socket774:2012/07/22(日) 16:10:03.43 ID:llKMeBMe
sofmap中古SSDの在庫が全然減らないどころが
一日に10くらいずつ増えてる…
674Socket774:2012/07/22(日) 16:11:28.23 ID:Iy6ypiDg
安くなったから新しいのを買って古いのをお払い箱にしてるのか
675Socket774:2012/07/22(日) 17:42:24.53 ID:W5il20ve
64G以下は手元から排除する頃合いかねぇ
676Socket774:2012/07/22(日) 17:46:08.58 ID:9w0Zqsx1
OSもOLも新しい方に乗り換えたほうがいい
677Socket774:2012/07/22(日) 18:03:51.22 ID:nX3XTPXy
OLはちょっと熟れたくらいが好みです
678Socket774:2012/07/22(日) 18:19:02.76 ID:MbjEdM6M
OSに120GBって勿体無いよな
679Socket774:2012/07/22(日) 18:30:51.07 ID:Ndr2o8Vw
アプリは入れんのかね
680Socket774:2012/07/22(日) 18:35:43.92 ID:9w0Zqsx1
フォトショとか本当に特定のアプリならともかく

普通のアプリならデータ用のHDDでいいんじゃね?
681Socket774:2012/07/22(日) 18:47:17.29 ID:df0SKwPH
682Socket774:2012/07/22(日) 19:48:51.79 ID:lad2iMvw
SSD128GBはメモリを32GBにする準備ができたということ
683Socket774:2012/07/22(日) 19:51:05.12 ID:vj83Eyqd
>>641
7ならシステムドライブがSSDだったら自動的にOFF
684Socket774:2012/07/22(日) 21:04:57.07 ID:nab0Irbv
今日7で組んだんだけど起動まじクソ早いね
チョイ感動した
685Socket774:2012/07/22(日) 21:32:39.49 ID:H/UV0I5K
8はさらに速いぞ
686Socket774:2012/07/22(日) 21:41:44.84 ID:Ndr2o8Vw
SP1がリリースされたら報告して良いよ
687Socket774:2012/07/22(日) 21:48:23.76 ID:THF1i7hY
UI 以外はよくできてる>8
688Socket774:2012/07/22(日) 21:51:22.63 ID:MF+70flv
>>685
8の起動なんてインチキだろが
689Socket774:2012/07/22(日) 21:59:56.31 ID:uE1jpgxz
Vista SP2みたくWin7 SP2でWin8の一部を取り込んでくれるといいんだが
あ、Metroは要らないです
690Socket774:2012/07/22(日) 23:08:20.88 ID:+WfHxdCN
>>688
高速スタートアップってやつだな
電源切ってHDD交換して起動して…っていう
自作ユーザーにとって普通にやってる作業に著しく支障がでそうなので
即効でOFFにしそうだな
691Socket774:2012/07/23(月) 01:00:16.68 ID:PECGrk49
自作ユーザーなら分かっていれば問題ないだろうよ
692Socket774:2012/07/23(月) 05:23:28.89 ID:27KuGEz6
そういう時のためにシステムドライブを別にしてるんだと思ってたけど違うの?
693Socket774:2012/07/23(月) 06:18:00.74 ID:34OZHDK9
普段から構造を徹底していれば毎日再インストールしてもいいくらい
694Socket774:2012/07/23(月) 09:11:08.09 ID:Rh9BBNvc
構造を徹底
695Socket774:2012/07/23(月) 09:19:46.34 ID:ymGpdpOB
意味わかるから全然問題ない 
696Socket774:2012/07/23(月) 09:32:55.45 ID:Rh9BBNvc
構造を徹底
697Socket774:2012/07/23(月) 10:00:22.03 ID:eJpuqOOY
7で動画フォルダのサムネの表示が遅い、動画のサイズが大きいから?
SSDの恩恵ない?7の設定が悪いんかな?
698Socket774:2012/07/23(月) 10:35:15.69 ID:Ken3djJi
Macがいいぞ
699Socket774:2012/07/23(月) 10:54:08.81 ID:ymGpdpOB
windowsはWinFSを完璧に作り上げてOpenMetaとかパクらないとダメだわな
ファイル探すまでにMacのHDDより遅いっていう
700Socket774:2012/07/23(月) 10:58:08.51 ID:au5dmWaJ
>>697
そんな断片的な情報じゃ判断できないよ。せめてPCの構成挙げろよ
701Socket774:2012/07/23(月) 11:07:29.17 ID:mC3r7ko0
>>699
Everything使ってないバカ発見
702Socket774:2012/07/23(月) 11:51:16.41 ID:e1OQCq4T
sof中古SSDの在庫増が加速してる…
投げ売り来るかな?
703Socket774:2012/07/23(月) 12:10:14.49 ID:5KsGrKTz
売れない新品でも値下げして売れないから会計上そういう売り方を
704Socket774:2012/07/23(月) 12:12:47.62 ID:+xYd1Icb
寿命があるSSDを中古で買う奴はアタマがおかしい
705Socket774:2012/07/23(月) 12:17:22.55 ID:a2nGB8c0
>>704
そうでもない
なぜならPCパーツで寿命が問われないものはケースくらいだからだ
706Socket774:2012/07/23(月) 12:17:54.49 ID:vW/nnqiD
昔、安さにつられてX-25Mの80GBを買ったが問題ないよ
売る方はSMART情報を提示すべきだとは思うが
707706:2012/07/23(月) 12:18:26.56 ID:vW/nnqiD
あ、中古な<X25-M
大して使われてなかった
708Socket774:2012/07/23(月) 12:31:22.01 ID:MbBj7J1H
ぶっちゃけほとんどの中古SLC機種なんか、現時点では消耗度1%程度だからな
でも中古は買うべきではない。なぜなら俺が安く買いたいからw
709Socket774:2012/07/23(月) 13:07:37.07 ID:FV5s2Gt6
リファービッ種でいいよ
710Socket774:2012/07/23(月) 13:17:38.40 ID:5KsGrKTz
>>705
扱い雑だと歪むよ
SOLO歪ました俺が言うから間違い無い
711Socket774:2012/07/23(月) 13:19:56.89 ID:au5dmWaJ
>>710
すげーなw蹴りぶっこんだのか?
712Socket774:2012/07/23(月) 13:47:47.51 ID:x0v2VpfF
アルミならともかくSOLOは1mm鋼板だよな?
上に座ったところで大丈夫だと思うぞw
713Socket774:2012/07/23(月) 13:59:24.27 ID:G3Xb+p4a
膝でエルボーかましたんじゃね
714Socket774:2012/07/23(月) 13:59:47.46 ID:au5dmWaJ
710は格闘家なのか!
715Socket774:2012/07/23(月) 14:01:26.38 ID:vW/nnqiD
>>710ガテン系疑惑
716Socket774:2012/07/23(月) 14:03:49.17 ID:au5dmWaJ
710はこのスレ最強ということがわかった。つぎはM3Pの512GBを素手でへし折った話を期待して待つわ
717Socket774:2012/07/23(月) 14:05:13.25 ID:MbBj7J1H
窓から投げ捨てただけに一票
718Socket774:2012/07/23(月) 14:16:47.71 ID:q2M3pUuF
部屋の中にゾウでも居るんじゃね
719Socket774:2012/07/23(月) 14:49:13.67 ID:ymGpdpOB
>>701
ファイル名でしょ? 次元が違う
720Socket774:2012/07/23(月) 15:11:07.73 ID:PSsaUoDK
710×SOLO
721Socket774:2012/07/23(月) 17:15:50.73 ID:5KsGrKTz
いやさあ重いし持つとこ無いだろ
パネル開けて持ち歩けばさ
722Socket774:2012/07/23(月) 17:42:16.81 ID:qlMV1iwI
どんだけウロウロ持ち歩いたんだよ
フルマラソン自作でもしたんかw
723Socket774:2012/07/23(月) 19:50:32.49 ID:Rh9BBNvc
>>697
Windows Search切ってるんだろ?
724Socket774:2012/07/23(月) 20:08:43.30 ID:Ken3djJi
だからMacにしとけと
725Socket774:2012/07/23(月) 20:10:03.16 ID:rjwt+AF+
>>724
なんで自作板にいんの?
726Socket774:2012/07/23(月) 20:18:02.21 ID:8g5w7aGn
Windows searchとサムネは別では
727Socket774:2012/07/23(月) 20:22:49.32 ID:9jd+PDIh
macはメカ品質悪いからなぁ
実装のレベルも低いし
728Socket774:2012/07/23(月) 20:26:49.27 ID:UXhTEGcL
動画のサムネ切ってない人居るんだ
画像のサムネは便利
729Socket774:2012/07/23(月) 20:54:45.38 ID:BwT1p+X/
>>725
itunesのスマートプレイリストと同じ
2chのスレタイにSSDが入っていれば”SSD板”になるから
運営のカテゴリ別けとか無視でSSD関連横断検索状態 
マザボスレでSSDの相性が話題になっても自動的にピン抜きできる
今書き込んだ文字列も全てタグでリアルタイムに検索可能

730Socket774:2012/07/23(月) 20:56:38.79 ID:EoncVuMl
何言ってんだこいつ
731Socket774:2012/07/23(月) 20:59:23.45 ID:Ux85emkN
タグでリアルタイムに検索可能 とか
ドヤ顔で言われてもなあ・・・
732Socket774:2012/07/23(月) 21:01:04.46 ID:UxU8dk+Y
タグ打ちとか手動でやんの?

論外
733Socket774:2012/07/23(月) 21:09:51.45 ID:z8EsL51I
なんだ只のKYか
734Socket774:2012/07/23(月) 21:40:03.57 ID:zTHhYWPj
なんだ只のJKか
735Socket774:2012/07/23(月) 21:59:25.12 ID:3y2vRZVw
ちょっとJDK落としてくる
736Socket774:2012/07/23(月) 22:04:13.41 ID:mW0tJ+SE
なんだ只のジャパニーズ男子高生のことか
737 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2012/07/23(月) 22:12:03.71 ID:en1He5QZ
お前それサバンナで言ってるの?
738Socket774:2012/07/23(月) 22:42:16.41 ID:xaTLPgOs
   /⌒⌒⌒⌒\
  /            ヽ
  | /)ノ)人(ヾ(ヽ |
  | /  ⌒  ⌒  ヽ|
 ( |   ・  ・   | )
  |     ‥     |
  |   ┬┬┬   |  後出しじゃんけん
  ヽ    ̄ ̄   ノ  じゃんけんぴょん
  /二⊃ー イ ̄
  |  二⊃__ノ \
 /  ソ    | |
(__/       | |
739Socket774:2012/07/23(月) 22:47:16.72 ID:SjP5Xs/z
容量の小さいSSDに移行するときってHDDをSSDに取り替えて
メーカー(Acer)のリカバリディスクで起動すると元に戻せる?
容量小さくなるけどそれは平気?


740Socket774:2012/07/23(月) 22:54:23.62 ID:Rh9BBNvc
>>739
intelの買っとけぼけ
741Socket774:2012/07/23(月) 23:11:27.68 ID:34OZHDK9
頭おかしいレスばかりする奴だなぁ
742Socket774:2012/07/23(月) 23:11:41.93 ID:+gab3ZrL
ブレクスターに容量小さい方へコピーできるソフト付いてるじゃん
743Socket774:2012/07/23(月) 23:18:16.26 ID:z8EsL51I
バックアップソフトは大抵できるけど
むしろリカバリディスクの方が怪しい気がする
744Socket774:2012/07/23(月) 23:20:04.20 ID:xZbauzBG
使ってるHDDみたいにリカバリする元の領域がなけりゃクリーンイントールになると思うが
745Socket774:2012/07/23(月) 23:41:54.23 ID:RnHdBkQd
SRT用に32〜64GBくらいのSSD探してるんだけどオススメとかない?
746Socket774:2012/07/23(月) 23:44:27.42 ID:SslvTw6C
最近買ったhp(dv-7000)とLenovo(ThinkipadEdgeE425)は行けた
⇒容量小さいSSDにリカバリ

E425の方は64GBのSSDにリカバリしたけど無問題
747Socket774:2012/07/23(月) 23:56:14.14 ID:wrpnO5Do
>>706
SMART情報が見れれば買いやすいよな。店員に言えばPCに繋いで
見せてもらえるとかならいいんだが
中古のSSDもいままで使ったことあるSSDならどんな感じかわかるので
持ってるのよりも大容量のやつなら買えそう
748Socket774:2012/07/23(月) 23:56:34.53 ID:SjP5Xs/z
>>746
ありがとうございます。一応いけるみたいですね
Acerはよくわかりませんが・・・
749Socket774:2012/07/24(火) 00:05:44.40 ID:gjbd7myE
dynabookだと、リカバリ領域固定、Dドライブに10GB割り当てて、
残りは全部Cドライブになるね。
750Socket774:2012/07/24(火) 00:09:14.92 ID:4APBdWPp
ここ1年のSSDなんてあと10年使ってもぴんぴんしてると思うよ。
むしろバスタブ曲線を考えたら中古の方が安心感があるくらい。
751Socket774:2012/07/24(火) 00:17:30.94 ID:sDeNqtbt
>>745
中身C300のバッファローSSD-N64S/M
絶賛値下がり中
752Socket774:2012/07/24(火) 01:32:39.07 ID:0mvyas6F
SRTにC300なんか使ったら逆に遅くなるんじゃね
753Socket774:2012/07/24(火) 01:36:07.11 ID:xy8364kO
>>751
それ普通にファーム適用できるんだっけ?
754Socket774:2012/07/24(火) 01:37:58.24 ID:3r0ELafj
バッキャロー!
755Socket774:2012/07/24(火) 02:44:04.88 ID:9C6YKKsK
だっけ?
756Socket774:2012/07/24(火) 02:48:20.89 ID:05w2ZW4p
一気に値下がりが鈍ったな、これで安心して買える
757Socket774:2012/07/24(火) 07:40:54.76 ID:4APBdWPp
>>753
できる。
758Socket774:2012/07/24(火) 07:58:41.17 ID:H9bMr2M5
Updated: MSI's Client SSD Lineup Piloted by Reflex Series, Pictured | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/169412/MSI-s-Client-SSD-Lineup-Piloted-by-Reflex-Series-Pictured.html
759Socket774:2012/07/24(火) 09:54:04.39 ID:koPoCEDN
東芝、四日市工場でNAND型フラッシュメモリの生産を3割削減
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120724-00000046-reut-bus_all
>NAND型フラッシュメモリのUSB・カード向け市場では、供給過剰から価格
下落が続き、6月以降出荷を調整していた。7─9月には需給の改善が見込まれるとしている。


ああ、やっぱり供給過剰だったんか。

ところで、DRAM市場の経験から言うと、こういうの最初にブレーキ踏んだ
順に脱落していくよな……?
760Socket774:2012/07/24(火) 09:55:32.55 ID:E6dp2tbG
チョンの焦土作戦が始まるな
761Socket774:2012/07/24(火) 10:21:56.64 ID:DgHzos8b
HDD市場からシェア奪ってる最中に減産とかもうどうしようもないレベル
DRAMの時より酷い
762Socket774:2012/07/24(火) 10:47:36.67 ID:Yhn5PVVf
>>759
単に体力ないところから先にブレーキ踏むってだけじゃないの?
763Socket774:2012/07/24(火) 10:58:27.77 ID:05w2ZW4p
どこかが減産しないと飽和しすぎ、寒はTLCの価格暴落で出荷調整中
intelは1工場残してMicronに売却、Micronはシェアで相対的なダメージは小さいか

売るだけ赤字のTLCの下落が今後も継続するのなら足を止めるのも一つだが
一旦定着した値段は戻らないだろ、特にSDカード類のTLC品は
764Socket774:2012/07/24(火) 12:45:07.65 ID:gR1cAUwG
>>758
[業界動向] MSI、SandForceコントローラでSSD市場へ参入間近か
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/201207/23_07.html


[リリース] 最大550MB/secのHDDキャッシュ向け高速SSD、Mushkin「Catalyst」シリーズ
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/201207/24_04.html
765Socket774:2012/07/24(火) 12:47:05.14 ID:E6dp2tbG
まだまだ下がりそうだな
766Socket774:2012/07/24(火) 14:11:04.07 ID:aiWAVpK0
とっととメーカー製PCからHDDを駆逐して
愚民どもに真のコンピューティング環境を体験させてやれよ。
いつまでカリカリ鳴る駆動パーツ乗っけて売ってるんだよ。
767Socket774:2012/07/24(火) 14:26:10.84 ID:3r0ELafj
CPUファンをなくすのは難しいな
768Socket774:2012/07/24(火) 14:26:35.58 ID:vCISYUl9
カリカリしなさんな
769Socket774:2012/07/24(火) 14:34:26.17 ID:4APBdWPp
審議拒否
770Socket774:2012/07/24(火) 15:27:22.28 ID:MdXOKmN2
ところで
Intel SSDの価格改定はもう行われたの?
771Socket774:2012/07/24(火) 15:35:41.00 ID:usdFDiIi
274 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/07/24(火) 14:50:25.76 ID:IozmvpG4 [2/2]
インテル120GB 8千円切ったな
772Socket774:2012/07/24(火) 15:39:53.82 ID:aaJmBZCt
そうだね
773Socket774:2012/07/24(火) 16:43:43.27 ID:I9HA0zRh
>>759
半導体は死ぬまで全力で走るビジネスだからね
価格下落に耐えられず、開発投資と生産を絞ったところから脱落する。
774Socket774:2012/07/24(火) 17:19:48.44 ID:ZwNAKvc1
東芝脱落という事か、でもあまり脱落者が多いとHDDみたいになって困る。
775Socket774:2012/07/24(火) 17:27:52.44 ID:apbzRhsK
値下げ祭りがひと段落して
冷静に容量と価格をみるとまだ割高だよな・・
776Socket774:2012/07/24(火) 17:31:35.48 ID:E6dp2tbG
サムチョンぜんぜん値段下げる気配ねーな
やる気あんのかコラ?
777Socket774:2012/07/24(火) 17:37:49.91 ID:3r0ELafj
別にいーよさっさと消えてくれれば
778Socket774:2012/07/24(火) 18:08:08.03 ID:lD1I9VWW
BTOでHDDをSSDにカスタムしてもらったら
CとDの2台にするより大きいSSDを
2つに区切ったほうがいいと言われました
(そうしたほうが速いし電力も半分だとか)

頼んだ構成
C 64GB
D 128GB

すすめられた構成
C+D 512GB

こういうときはどっちのほうがいいんですか?
779Socket774:2012/07/24(火) 18:15:28.03 ID:nnsCZRv1
C+D 256GB
今のコントローラーは256が一番速くて512は速度的なアドバンテージは無い模様
値段も今なら256がベスト
780Socket774:2012/07/24(火) 18:16:52.26 ID:jqgZmzEy
>>771,772
サンクス
781Socket774:2012/07/24(火) 18:17:51.03 ID:pYlPWrh2
C SSD128G
D 1T以上の好きなHDD

これが無難
782Socket774:2012/07/24(火) 18:21:33.17 ID:QlnpmB2P
C、128Gは欲しいから
C128G、D256G
783Socket774:2012/07/24(火) 18:24:16.84 ID:aaJmBZCt
C256G、D256G、E3T
784Socket774:2012/07/24(火) 18:26:02.92 ID:QlnpmB2P
てか値段かなり違うだろうに、悪徳BTOだな
785Socket774:2012/07/24(火) 18:27:24.91 ID:KgNyB5Cj
>>776
サムチョン性能を考えればSFより高くて当たり前だけど
業界リーダーとしてはやはり安くて高性能と2兎を追って欲しい
786Socket774:2012/07/24(火) 18:34:01.74 ID:phb9IBa8
システムとデータ一緒だとSecureEraseする時移動が面倒だな
そう頻繁にやるわけではないけども
787Socket774:2012/07/24(火) 18:36:10.72 ID:hr54Xtmc
一回もしたことないけど、いいことあるの?
788Socket774:2012/07/24(火) 18:44:05.04 ID:XaYZgRhi
>>778
64GBのより容量大きい方が速いのは本当だし当然1台の方が消費電力も少なくなるが
現時点で64GB+128GBのかわりに256GBじゃなくて512GBのを勧めてくるような店は
>>784と同感で個人的にはあんまり好感が持てないなw

2台に分けた方がいいかどうかは使い方で人それぞれ
自分なら1台より色々融通効くから128GBを2台か>>781のSSD128GBとHDD台に一票
64GBは今となっては割高だし128GB以上のに較べると速度的にも不利だと思う

>>787
体感で分かるほど速度落ちたらSecureEraseするといいことがあると思うw
789Socket774:2012/07/24(火) 18:53:23.36 ID:WwfkSs1r
C:128GB or 120GB(intel)
D:好みの容量のHDD

これが一番C/P高いし汎用的。
これ以外の組み合わせを選択するなら明確な理由付けが必要。
790Socket774:2012/07/24(火) 18:57:02.02 ID:vCISYUl9
システムだけでいい人とそうでない人
791Socket774:2012/07/24(火) 18:57:03.53 ID:hr54Xtmc
Cに128Gもいらないよな、64Gとかで十分
792Socket774:2012/07/24(火) 18:58:24.21 ID:9QVY9gY/
512GBは無いわwwww
ひでえ店だなあ
793Socket774:2012/07/24(火) 18:58:47.96 ID:3r0ELafj
メモリ4GBしか要らないXPの奴は64GBで十分なんじゃない
794Socket774:2012/07/24(火) 18:59:01.82 ID:KgNyB5Cj
エロゲーインストールしたらすぐなくなる
795Socket774:2012/07/24(火) 18:59:33.43 ID:DVy6Tn+z
C:256GB SSD
D:必要になった時点で増設
という訳には逝かんのか。
SSDでパーティション切る意味ってあんまり無いし。
796Socket774:2012/07/24(火) 19:03:28.72 ID:nnsCZRv1
自分はOSとデータに区切ってデータドライブだけBunBackupしてる
797Socket774:2012/07/24(火) 19:04:07.72 ID:MELEg4+W
>>791
容量は64GBで大抵問題無いけど、速度的に魅力が薄い。
798Socket774:2012/07/24(火) 19:42:29.26 ID:1De5m1TM
>>788
やっぱり本当なんですかナルホド
256GBは在庫切れで納期増えると言われて
512GBをすすめられました

Cは128GBのほうがいいということなので
この構成で返信します

C 128GB
D 128GBか納期聞いて256GB

ありがとうございました
799Socket774:2012/07/24(火) 20:04:03.15 ID:ZcqhGsmC
> 256GBは在庫切れで
そんな店で購入するのはやめたら?
売れ筋を在庫してない店なんて信用できない
800Socket774:2012/07/24(火) 20:05:08.37 ID:9SICDiLq
HDDのキャッシュにMLCを使うとやっぱりすぐ寿命がきちゃうの?
801Socket774:2012/07/24(火) 20:07:17.08 ID:gLD5GQ13
一日、100G書き込んでも10年は持つだろうな
802Socket774:2012/07/24(火) 20:07:40.48 ID:1BUWmLJm
HDDのキャッシュにSSDを使う技術は現状カスですが
803Socket774:2012/07/24(火) 20:08:38.83 ID:3r0ELafj
毎日何十TBも書き込む可能性がある奴は数ヶ月しか持たないから注意な!
804Socket774:2012/07/24(火) 20:09:50.10 ID:9SICDiLq
なるほどー
120Gの奴で100GほどOS用として確保しておいて、残りの20GをSRTに使うと思ったけど、やめたほうがいいのか
805Socket774:2012/07/24(火) 20:11:56.35 ID:MVDUUqrb
>>799
SSDは価格変動が激しいからあんまり在庫持たんだろ普通。
よほど大量に購入できてスケールメリット出せるようなところじゃない限り。
むしろ大量に在庫してるほうが信用できないわ
無能な経営の結果倒産してサポートが受けられないなんてことになりかねない。
まあ深読みしすぎだがw
806Socket774:2012/07/24(火) 20:15:56.74 ID:5gG6m6S0
>>804
それって意味ねえぞ
807Socket774:2012/07/24(火) 20:16:25.38 ID:a3/EVpMR
>>804
iSRTを理解してるのならそのような訳のわからない構成にはしないが・・・
808Socket774:2012/07/24(火) 20:20:59.85 ID:vTZTJtMc
C:SSD128G or SSD256G
D:大容量HDD
これが理想
あとページファイルは切るかDドライブに置かないと裏で動くから注意な
809Socket774:2012/07/24(火) 20:21:20.33 ID:E6dp2tbG
書き込み寿命がくる前に倍の容量で半額くらいになるんだから
気にするだけ無駄
810Socket774:2012/07/24(火) 20:22:15.77 ID:4APBdWPp
裏で動くからなんだっちゅうのよ。
811Socket774:2012/07/24(火) 20:23:42.31 ID:H51YL/6L
で、IRST 11.5はいつ出るんだよ…最初H1予定じゃなかったか?
812Socket774:2012/07/24(火) 21:06:22.81 ID:Q7VkBhBd
寒損830の256Gが\15k(今のM4並)切ったら買う予定で待機中
813Socket774:2012/07/24(火) 21:10:22.48 ID:H9bMr2M5
>>811
βでよければASUSのFTPに置いてある
814Socket774:2012/07/24(火) 21:46:27.56 ID:u6cbdPjJ
intelのリテール向けSSDの長期保証ってどういう内容?
815Socket774:2012/07/24(火) 22:23:47.83 ID:veksszNx
>>766
メーカー製PCはSSDマシンはでまだプレミア付けて上級機種として売ってるからな
価格がもうちょっとこなれて来ればそのうちSSDに総ざらえされるかも知れないが
まだまだ先だな
816Socket774:2012/07/24(火) 22:29:00.38 ID:veksszNx
>>808
>あとページファイルは切るかDドライブに置かないと裏で動くから注意な
否。ページファイルについては2択。

1.ページファイルをOFFにできる程度のメモリを積む(16GB〜)
2.寿命を気にしながらページファイルをSSDに置く。

Vista/7では特にページファイルへのI/Oが最大のボトルネック源になっているので、
HDDにわざわざ動かすってのはナン・セン・ス
817Socket774:2012/07/24(火) 22:29:36.48 ID:veksszNx
>>815
×SSDマシンはでまだ
○SSDマシンではまだ
818Socket774:2012/07/24(火) 22:38:04.87 ID:9QVY9gY/
OFFにしなくてもメモリ積んでおけばpagefile.sysをHDDに作っても大丈夫だよ
全然使われないけど

さっき見たら作成、更新、アクセス時間がOS起動時の時間で一致しとった
俺の言ってる事あたってる?
819Socket774:2012/07/24(火) 22:48:52.54 ID:WwfkSs1r
SSDがデータストレージとしても容量単価的に使えるようになってくれば、
メーカー製もSSDになる。多分500GBが1万2000円とか。

それ以上容量が必要な動画マニアやP2Pユーザーはストレージとして安価なHDDを追加選択。
820Socket774:2012/07/24(火) 22:49:01.55 ID:gLD5GQ13
初期値を128くらいにして、最大4096とかに至徳
821Socket774:2012/07/24(火) 23:03:43.82 ID:4APBdWPp
>>818
あたってる。初期のSSDに関するTipsは、いまはもうまったく意味がない。
822Socket774:2012/07/24(火) 23:14:22.79 ID:2cNxqnXv
そういやSRTで思い出したんだが、
HDDのキャッシュに空いたメモリを使うにはどうすりゃいいんだっけ?
823Socket774:2012/07/24(火) 23:20:51.23 ID:pLrRRvy7
( ゚Д゚)エエッ普通に使うつもりだったけど、ページファイルを切るかHDDに移さないとだめなの?
824Socket774:2012/07/24(火) 23:24:22.53 ID:9QVY9gY/
>>823
普通に使ってもいいけどSSD使うような奴はメモリも大抵どっさり積んでるから(8G以上?)
ページファイル使われない。
切るとWindowsさんに文句言われるからHDDに適当に作っておくのがいいんじゃね?って話なのかなあ
825Socket774:2012/07/24(火) 23:28:29.01 ID:QutWY46a
まあサイズが出かけりゃ、HDDで良いんじゃ無い?
今32G積んでるけど、何も設定していないでいると、
ページファイルと、ハイバネーションファイルが合計で64GもCドライブに作られちゃうから
ページファイルは可変にしてCドライブに追い出してるよ
826Socket774:2012/07/24(火) 23:29:00.32 ID:vCISYUl9
ページファイル切るとなんか言われたっけ?
経験ないんだけど。
827Socket774:2012/07/24(火) 23:36:36.96 ID:wynbE003
SSD寿命とか関係なくページファイル切るのが習慣になってた
828Socket774:2012/07/24(火) 23:37:16.67 ID:5gG6m6S0
>>824
スワップが起きなくてもWindowsは少量ページファイル使ってるって
どこか忘れたけど以前読んだ記憶がある
だから自分でページファイルの大きさを設定して使えばいいと思ってるけど
829Socket774:2012/07/24(火) 23:41:29.97 ID:cfygmNWi
1TBが普及価格に到達するまで買わない
830Socket774:2012/07/24(火) 23:41:57.53 ID:EPaKCNvH
本末転倒だがRAMディスク作ってそっちにページファイル移せばいいのでは?
831Socket774:2012/07/24(火) 23:45:06.33 ID:7wpaKVc4
>>818
うろ覚えですまんが、ページファイルは起動時以外のアクセス日時は更新しなかったような気がするよ
832Socket774:2012/07/24(火) 23:51:50.11 ID:QutWY46a
>>830
それは俺も考えてやったことがあるけど、
起動時ページファイルを作るときにRAMディスクの作成が間に合わないと、
Cドライブに勝手にページファイルが作られてしまう

RAMをたっぷり積んでりゃそんなにページファイルなんかアクセスしないんだから、
難しく考えずに、そのままにしておくか空いてるドライブにしておけばいいよ
833Socket774:2012/07/24(火) 23:57:12.34 ID:5gG6m6S0
>>825
SSDにしたことで起動が速くなってるからハイバネいらないと思うが
834Socket774:2012/07/24(火) 23:57:41.38 ID:FBrKnG69
そこまでカリカリにして
PCで何をやろうってんだい
835Socket774:2012/07/25(水) 00:00:27.72 ID:aZuRz2Vq
ベンチ…かな
836Socket774:2012/07/25(水) 00:01:29.86 ID:3sjlYCNK
>>824
ごめんよ、8GBしかメモリ積んでないよ。趣味の動画いぢりはペガシスのアプリが思ったよりメモリ使わなくて8GBでも余裕なんだ
837Socket774:2012/07/25(水) 00:02:13.72 ID:QutWY46a
>>833
ソフトを起動したまま、電源ポチッと押せば休止状態になるから、ハイバネーション便利じゃん
次に電源入れたらまたその状態なんだし
838Socket774:2012/07/25(水) 00:03:23.52 ID:QutWY46a
超絶円高来る〜
俺のユロ円、ドル円、ポン円の売りが全部プラテンした〜
839Socket774:2012/07/25(水) 00:04:36.10 ID:yv8uSuAk
>>838は誤爆
840Socket774:2012/07/25(水) 00:05:48.18 ID:aPyQIEXs
こねーよ
円高基調は続くだろうがな
日銀の弱デフレ調整力をなめてはいけない
841Socket774:2012/07/25(水) 00:11:07.03 ID:ll1IQPux
ページングファイルはたまに必須のプログラムがあって、
切ってしまうと色々エラーが起きる。わからん人はオンのままでおk
842Socket774:2012/07/25(水) 00:12:54.42 ID:WPDHbFws
うろ覚えだが昔のフォトショとかそうだったっけ。
843Socket774:2012/07/25(水) 00:15:35.05 ID:u+fkWV80
>>837
便利だけどソフト終了してから止めるのが癖になってるから
ハイブリットスリープとか休止は使わないのよ
ただバッテリ駆動のノートはバッテリ切れの保険としてハイバネは残してるけど
844Socket774:2012/07/25(水) 01:01:56.46 ID:Wy6aMTtH
MSI Enters SSD Business with Reflex Series by VR-Zone.com
http://vr-zone.com/articles/msi-enters-ssd-business-with-reflex-series/16785.html
845Socket774:2012/07/25(水) 01:06:47.86 ID:GQb1ZQxn
>>844
SandForce NOおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
846Socket774:2012/07/25(水) 01:10:51.34 ID:QkIs/mrG
>>821
>あたってる。初期のSSDに関するTipsは、いまはもうまったく意味がない。
それもまた言い杉。
HDDと比較すると、書込寿命が無限と言うわけではないし、SSD独特の癖と言うのもあるので
>>822
fsutil behavior set memoryusage 2

fsutil behavior set memoryusage 0
で比較実験する
>>830
BIOS/EFIレベルでRAMドライブ実装されれば良いけど無くない
>>825
メモリ大量に積んだらハイバネは切るのが基本
847Socket774:2012/07/25(水) 01:16:54.90 ID:n16LdUlj
カリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリ
848Socket774:2012/07/25(水) 02:38:17.07 ID:6pSf2DjT
>>825
ページファイルをCドライブに追い出してる?
849Socket774:2012/07/25(水) 05:11:52.37 ID:v3JQ/MxI
貧乏性な俺はSSDに入れるのはOSの本体くらいだは
ログもprgdataもユーザープロファイルもHDDにリンク張り
寿命来る前に買い替えるんだろうけどさ
850Socket774:2012/07/25(水) 05:21:02.66 ID:45SJVqff
そういう奴って結局寿命表示が95%以上残ったまま終わりそう
851Socket774:2012/07/25(水) 07:17:02.33 ID:iPnBkTea
>>849
すごく勿体無い気がする
852Socket774:2012/07/25(水) 08:29:32.21 ID:7p6eKn6t
>>846
書き込み寿命? まさかHDDが10年使えるとおもってるのかな?
SSD独特の癖って何よ。
853Socket774:2012/07/25(水) 08:49:26.48 ID:J1CEsORk
ん?10年前のノーパソまだ完動だよ
854Socket774:2012/07/25(水) 09:07:35.27 ID:n16LdUlj
それは感動するな
855Socket774:2012/07/25(水) 09:24:00.59 ID:gnPd2M83
確率でしか故障を予期出来ないのHDDと違ってSSDは比較的寿命を予測しやすいからストレージとしては扱いやすいと思うんだがなぁ
856Socket774:2012/07/25(水) 09:27:59.58 ID:G8K5WSRk
5年前のSSDでも不具合無く動いてる
Dynabook RX2のSSDモデル、20万ぐらいしたけど
857Socket774:2012/07/25(水) 09:30:00.01 ID:B6082XFu
5年前どころか3年〜4年前のだろ・・・
858Socket774:2012/07/25(水) 09:45:25.50 ID:DGHCb2XR
NAND FlashもDRAMとおなじ道を歩むことがほぼ決定したな
HynixのFlash本格増産開始で、Flashは余剰感ありまくりだし

韓国勢以外ほとんど脱落してDRAMとおなじ道を歩むだろう
しかも、過去のDRAMの例からすると、市況悪化してほとんどのメーカーが新規投資できなくなくなっても、
韓国勢だけじゃんじゃん新規投資して、
市況回復時に莫大な収益を上げるっていういつかみたいなことになるとおもう
859Socket774:2012/07/25(水) 09:47:07.67 ID:OLuTpLGd
>>852
年2,3回の起動だが16年前の外付けHDD動くよ
230MBの…

ノートPC搭載HDDだって12年前のやつ動くし
860Socket774:2012/07/25(水) 09:49:09.00 ID:AcLrMOje
m4 256GBの値下げレースしてた2店が消えたか
861Socket774:2012/07/25(水) 10:01:21.65 ID:7p6eKn6t
>>859
君んところのHDDが動いてるかどうか、なんて話はしてないよ(苦笑)
それを言うならイマドキのSSDなんて20年持ったって不思議じゃない。
個別事例で語るならね。

実際サーバーやPCメーカーはHDDに対して耐用年数を設定している
わけだし、それに基づいて破棄や交換が行われる。10年も同じHDDを
使わせるところは、それこそ何の考えもないところだ。
862Socket774:2012/07/25(水) 10:02:12.49 ID:J1CEsORk
日記の続きはブログでな
863Socket774:2012/07/25(水) 10:16:02.14 ID:68JOUXOK
HDDとSSDの異なるとこは
HDDはどんな使い方しても
壊さない限り5年10年動く
しかしSSDは普通に使って5年10年
ガリガリ君すりゃ1年とかで死ぬ
だからどうやっても
SSDはHDDのかわりにはならんよ
864Socket774:2012/07/25(水) 10:18:13.47 ID:lIrLoE4a
HDDの最大の問題は「壊さない限り」が難しいことだけどな
865Socket774:2012/07/25(水) 10:21:34.71 ID:yt7eI55k
SSDの突発死は少ない、HDDと比べてGB単価が近くなれば、HDDにすべての面で優位に立つよ
866Socket774:2012/07/25(水) 10:24:38.05 ID:Rbc+u0CB
SSDの突発死あるぞ
867Socket774:2012/07/25(水) 10:26:31.76 ID:UcTjxqx3
その単価の近づかなさ具合がトップ級の問題点だろうが
868Socket774:2012/07/25(水) 10:28:24.63 ID:J1CEsORk
>>863がSSDを使ったことがないのは分かった
869Socket774:2012/07/25(水) 11:20:26.66 ID:PRcWXlyR
>>868
SSDはガリガリ君出来ないから死なないって意味かもしれんぞ
870 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 :2012/07/25(水) 11:34:58.95 ID:3pJ/s6o4
>>869
お前頭いいな
871Socket774:2012/07/25(水) 11:46:57.40 ID:7p6eKn6t
>>863
普通に使うだけならそれこそ5年10年じゃびくともしないよ、今のSSDは(苦笑
872Socket774:2012/07/25(水) 11:48:54.44 ID:dJrNhqQk
なんつーか物理的な寿命より規格が合わなくなる方が早そうな感じか?
IDE→SATAみたいに
873Socket774:2012/07/25(水) 11:58:44.21 ID:45SJVqff
SATAも限界っぽいしなぁ
874Socket774:2012/07/25(水) 12:46:43.68 ID:8gq0x5zA
thunderboltか
875Socket774:2012/07/25(水) 12:50:55.11 ID:7p6eKn6t
>>873
SSDが出てからは限界に達するのがはやかったよね。
HDDなんて未だにATA/133でも充分なのにw
876Socket774:2012/07/25(水) 13:02:41.90 ID:k8hJw+YO
規格上は余裕があるけど実装が間に合っていない
研究試作で開発に成功することと、量産工業製品として上手く作れるかは別だからな
USB3.0の内蔵化遅延やPCI-e 3.0のgdgdっぷりは記憶に新しいところ
877Socket774:2012/07/25(水) 13:47:18.71 ID:7p6eKn6t
そのうちストレージ専用PCI Expressx16スロットとか出たらいいなあ。
878Socket774:2012/07/25(水) 13:52:55.68 ID:RkggRlvt
>>875
>HDDなんて未だにATA/133でも充分なのにw
シーケンシャルとはいえ200MB/s実測で出てるこの現状で流石にこれは無いわw
879Socket774:2012/07/25(水) 14:07:39.87 ID:bEMAdsyl
まぁSATA規格が倍の1200Mになったとしても、それが体感できるかというと
疑問があるところだけどね
880Socket774:2012/07/25(水) 14:18:58.59 ID:45SJVqff
普段仕様じゃ体感できなくても
HDDのデータ移行で2TBのデータ移すとかならかなり違ってくる
これから最大容量が増えればまたそれだけ
881Socket774:2012/07/25(水) 14:49:55.62 ID:7p6eKn6t
>>878
そんなのごく一部じゃん。
882Socket774:2012/07/25(水) 15:27:49.40 ID:iKjnAF8s
>>880
SATAからSATAに2TBコピーする人間は限りなく0だな
あほくさ
883Socket774:2012/07/25(水) 15:38:36.44 ID:wLqRuwBg
OSとアプリで1台、ゲームで1台欲しい
884Socket774:2012/07/25(水) 15:54:58.62 ID:1JMwkERo
>>882
どういうこと?
885Socket774:2012/07/25(水) 15:59:26.56 ID:k3IRCJSt
一晩バックアップにかかる場合はむしろ待ち時間は関係ないw
転送速度が実感できるのは日常の作業のほうが大きい
886Socket774:2012/07/25(水) 16:04:11.00 ID:P2fMLw48
>>883
保存用と布教用もいかが?
887Socket774:2012/07/25(水) 17:13:19.52 ID:L9Qwg0MF
>>877
PCIe使ったストレージ用規格の構想自体は結構前に出てたような
あれから音沙汰なしだけど
888Socket774:2012/07/25(水) 17:16:18.63 ID:H6+wPx0r
PCIe直挿しでもかまわん。
速度と値段とOSブートでいいところ頼むよ!
889Socket774:2012/07/25(水) 17:21:31.52 ID:45SJVqff
PCIeはブートで認識時間数秒増えるの我慢すればSATAより速いのはもうある
誰も興味ないみたいで多少高いままだし種類増えないけど
890Socket774:2012/07/25(水) 17:45:58.63 ID:eSL3hMIl
サーバ使え
ただしコールドブートの時間がっつり増える
891Socket774:2012/07/25(水) 17:48:26.74 ID:QkIs/mrG
>>861
(苦笑)
892Socket774:2012/07/25(水) 17:50:24.66 ID:QkIs/mrG
>>865
HDDの突然死の代わりに、SSDは突発的な発病があるからな
まあこれはファームと相性のせいで、運が悪いだけだが。
893Socket774:2012/07/25(水) 17:51:44.84 ID:QkIs/mrG
894Socket774:2012/07/25(水) 17:52:26.07 ID:k8hJw+YO
TMS Announces Industry's First Bootable Native PCIe Flash Storage System | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/169457/TMS-Announces-Industry-s-First-Bootable-Native-PCIe-Flash-Storage-System.html
895Socket774:2012/07/25(水) 18:29:24.34 ID:RkggRlvt
>>881
浅い奴だな
3.5型の殆どが133MB/s越えてるだろうが
それこそ低回転モデルですら

まさかシーケンシャルの値を認めないことはないよな?
896Socket774:2012/07/25(水) 18:39:42.77 ID:o3gaeXLB
>>895
ニワカの馬鹿を相手するだけ時間の無駄
897Socket774:2012/07/25(水) 18:55:15.42 ID:n16LdUlj
CPUだってメモリだってママンだって突発的な死亡はあるだろうに。
この俺だって明日生きていられるかどうか……
898Socket774:2012/07/25(水) 19:05:26.34 ID:7Zj1Orvb
>>895
認めるわけ無いじゃん
899Socket774:2012/07/25(水) 19:10:41.73 ID:45SJVqff
都合の悪いことは見えません聞こえません
900Socket774:2012/07/25(水) 19:27:38.19 ID:vtxna/ZF
>>882
は、HDD壊れて大騒ぎするタイプ
901Socket774:2012/07/25(水) 19:28:51.78 ID:VqNl983p
>>895
外周部ならそれ位は出るけどね
902Socket774:2012/07/25(水) 19:47:23.30 ID:iPnBkTea
>>897
おいやめろ
903 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 :2012/07/25(水) 21:41:26.65 ID:fCA/fCIK
>>902
もうあいつの話はやめろ。
レスしたって虚しいたけで、あいつは逝っちまつたんだよ...
904Socket774:2012/07/25(水) 21:44:30.44 ID:ywR6NgzF
ニコニコ生放送とかUSTREAMとかの生放送ストリーミングを閲覧するときってローカルにキャッシュが溜まってくもんなの?
もしそうなら動画だけあって相当の容量のキャッシュがSSDに溜まっては消えてくことになるとおもうんだけど
そういう生放送ストリーミングを頻繁に見てる人間からするとTempはHDDに移したほうがいいかな?
905Socket774:2012/07/25(水) 21:52:02.43 ID:mV0V2azb
んな神経質なら最初から使わなくていい
906Socket774:2012/07/25(水) 22:12:12.49 ID:RHkAfnZd
>>904
それなー。SSDよりもCPUのキャッシュが著しく劣化しちゃうから、ニコ生とかは安いCPUに差し替えるほうが先だ!
907Socket774:2012/07/25(水) 22:28:01.98 ID:iPnBkTea
>>904
動画のキャッシュはブラウザ落としたら消えたはず
IEでしか確認してないけど
908Socket774:2012/07/25(水) 22:34:46.76 ID:QkIs/mrG
>>897
話を広げるな
それらは交換すれば済むが
ストレージは記憶ごと持って行くから問題なんだ

まあ、バックアップしとけって話
909Socket774:2012/07/25(水) 22:35:54.84 ID:QkIs/mrG
>>904
つべは確かにテンポラリファイルにDLしてる。ニコは知らん。
まあ、キニスンナハゲルゾ
910Socket774:2012/07/25(水) 22:36:15.40 ID:BYGzgFIg
SSDのほうがHDDより故障率低い
ただしどっちにしろ逝くときは逝く
911Socket774:2012/07/25(水) 22:39:48.96 ID:PySg2yAV
ブラウザのキャッシュは小ファイルのランダムアクセスが主なので
SSDの効果がもっとも現れるところ
そんなキャッシュをわざわざ、ランダムアクセスがクソ遅いHDDに移したら
SSDを使っている意味がない

ほとんどの人はSSDの寿命が来る前に、次世代のSSDに新しく買い換える
1年前と今と、同じ容量のSSDの価格を比べてみればいい
912Socket774:2012/07/25(水) 22:43:16.05 ID:QkIs/mrG
>>911
寿命を気にするハゲ予備軍は次のようにすると良いだろう
1.中古で叩き売ってる小容量SSDを安く買い叩く
2.そのドライブをページファイル、ブラウザキャッシュ、テンポラリファイル専用ドライブにする
3.エラーが出たら交換する
913Socket774:2012/07/25(水) 23:14:56.46 ID:aZuRz2Vq
IE先生はキャッシュが消えなかったりするから信用してはいけない
914Socket774:2012/07/25(水) 23:15:17.50 ID:xCq65Swd
ハイリスクだけど寿命は確実に延ばせるSSD 8台でストライピング
915 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2012/07/25(水) 23:36:25.33 ID:FE0I9tjp
ハイリスクローリターン
916Socket774:2012/07/25(水) 23:42:57.75 ID:BYGzgFIg
>>913
定期的にキャッシュクリアすればいいよ
917Socket774:2012/07/25(水) 23:44:34.16 ID:RHkAfnZd
そういえばAcerのウルトラブックは128GBのSSD2台積みのraid0と攻めたスペックだよな
918Socket774:2012/07/25(水) 23:45:01.54 ID:d7C/NS7V
へえ
919Socket774:2012/07/25(水) 23:52:46.11 ID:RkggRlvt
>>913
キャッシュ消えないのにいつの間にか踏んだリンクの色が変わらんくなったりするとか
IE9になっても全然直らん
920Socket774:2012/07/26(木) 00:28:50.32 ID:DaR5h8yd
921Socket774:2012/07/26(木) 00:56:49.37 ID:QQJwrJPX
おれはどうせ1年くらいごとにクローンで引っ越しするのでtempとかは気にしない
922Socket774:2012/07/26(木) 03:14:43.69 ID:FntBbpro
1年ごとならOS入れ直しした方がスッキリ
923Socket774:2012/07/26(木) 06:18:38.93 ID:9teAiflf
嫁も毎年買い換えたい
924Socket774:2012/07/26(木) 08:15:31.02 ID:Oiy4ZRqq
ディスプレイの事か
925Socket774:2012/07/26(木) 08:20:33.46 ID:tE6T10rP
>>844
MSIがSSD市場に参入する模様―製品名はReglex series
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-6104.html

60GB .:R=525MB/s、W=495MB/s
120GB:R=550MB/s、W=515MB/s
240GB:R=560MB/s、W=525MB/s
926Socket774:2012/07/26(木) 08:27:31.43 ID:UeiMg8jj
>>917
ぼくのvaioはquadのストライピングでした
927Socket774:2012/07/26(木) 08:35:29.39 ID:6Km2NX/2
>>926
ぼくのvaioもです
いまのvaioはぜんぶdualらしいっすね
928Socket774:2012/07/26(木) 10:08:47.67 ID:TJOb7PEq
>>914
たしか故障確率が8倍だか8乗倍だかになるんでなかったかそれ。
929Socket774:2012/07/26(木) 10:33:05.92 ID:A89/rkPP
故障率=1-(生存率)^台数
になるのかな。故障率が低いとあんまり気にならないがそうでないとすごい勢いで破滅に向かってくよww
故障率1/2だと台数が増えると3/4、7/8、15/16ってなるし1/10だと19/100、271/1000、3439/10000 ってかんじになる
930Socket774:2012/07/26(木) 10:39:06.67 ID:WcNZ4Nu9
SSDは故障率が低いから、ほぼ問題にならない。
931Socket774:2012/07/26(木) 10:40:07.56 ID:pVEyzTbI
【SSD】 インテル 330 Series SSDSC2CT120A3K5
【M/B】 GA-M720-US3 F6 / NVIDIA nForce 720D Chipset
【ATA】 IDE
【環境】 windows7 x64
【使用状況】 120GB
【ベンチ】
【その他】
マザーボードがなかなかSSD読み込んでくれません

PC起動時bios前の選択画面を見てると、4/5くらいの確率でNoneとなってました
四苦八苦しながらなんとかOS入れたんですが、フリーズも度々
電源ケーブルやらSCSIケーブル換えたりしても安定せず
同じような症例あるのでしょうか?
現在返品交換しようと荷造りしてます。
932Socket774:2012/07/26(木) 10:40:44.28 ID:lqv+o0Yp
SSDくらい速度があるなら素直にミラーリングしとけばいいだろ
933Socket774:2012/07/26(木) 10:48:03.85 ID:WcNZ4Nu9
容量減るしね。ミラーするような容量でもなかろう。
かさばるデータはほかのPCに保存するんだろうし。
934Socket774:2012/07/26(木) 13:08:33.42 ID:yLR51rjA
ミラーリングとか24時間稼働でしかも絶対止めれないサービスを提供してるのが前提だな 
業務じゃなく個人でSSDミラーリングする意味ねーよ
935Socket774:2012/07/26(木) 13:21:00.14 ID:6Km2NX/2
人によるわんなもん
936Socket774:2012/07/26(木) 13:30:01.24 ID:vl019q/t
最近大幅に価格低下したせいでSSDユーザーが増えてると思うけど
可動部分がないからHDDより信頼性が高いとか思い込んでバックアップしてなかった奴らが荒れ狂いそうだよなw
937Socket774:2012/07/26(木) 13:35:06.15 ID:c85/OWh1
HDDと同じく迷ったらサムスンを一押ししてる
938Socket774:2012/07/26(木) 13:38:12.97 ID:jfeoizGt
          _____
          /ノ      ヽ \
      / /・\  /・\ \   ご冥福をお祈りします
      |    ̄ ̄    ̄ ̄   |
      |    (_人_)、     |
      |     \   |     |
        \     \_|    /
939Socket774:2012/07/26(木) 13:41:44.69 ID:Pw4Y6foo
128GBにしようか迷っているが
256GBにすれば仮想OSも全部おけるし
しかしまだ値段が下がりそうだし買い時迷う
940Socket774:2012/07/26(木) 13:42:57.46 ID:uKrQybmn
     *。+ _、_゚ + ・  
      ・.(<_,` )-、゚ ・ その選択肢だと128GBを買っても後悔しか残らないようにお見受けしますが?
       ,(mソ)ヽ   i  欲しい時が買い時ですよ
       / / ヽ ヽ l  
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ ̄ ヽ、_ノ ̄
941Socket774:2012/07/26(木) 13:44:22.11 ID:AVVK64Dq
>>939
128GBx2で片方OS、片方仮想OSがおすすめだけどなあ
942Socket774:2012/07/26(木) 13:49:27.35 ID:ob6XZ9EO
貴重なオンボード6Gポートだし、後々増設したくなった時の為に大容量が良いと思うけどな
AMDは知らん
943Socket774:2012/07/26(木) 14:50:23.37 ID:TJOb7PEq
>>931
SCSIケーブル?
944Socket774:2012/07/26(木) 14:52:27.73 ID:ektWPy5O
特価品まだー?
128G 6,800円になったら本気出す(ただしSPを除く)
945Socket774:2012/07/26(木) 14:52:46.39 ID:TJOb7PEq
>>931
あとなんでわざわざIDEにしてる
XPだから?

>>936
バックアップしない馬鹿は一度痛い目に遭わないと分からない。
それどころか、一度痛い目に遭っても理解せずに二度三度と遭う馬鹿もいる。
まあ、交通事故みたいなもんだな
946Socket774:2012/07/26(木) 15:05:54.18 ID:9n/QMIUq
947Socket774:2012/07/26(木) 15:09:41.49 ID:YjwSSe4F
orzってどうなん?普通に使えて遅いとかならいいんだけど
認識しないとかガチフリしたりとか致命的なのあるのかな?
948Socket774:2012/07/26(木) 15:12:23.77 ID:YjwSSe4F
ってか>>946のレビュー最悪じゃん
やっぱ価格なりって事なのよね・・・連投すまn
949Socket774:2012/07/26(木) 15:12:38.10 ID:6Km2NX/2
orzってなんだよ
950Socket774:2012/07/26(木) 15:13:23.08 ID:tE6T10rP
>>549
だいたい合ってる
951Socket774:2012/07/26(木) 15:34:25.13 ID:NZTkC3NZ
>>947
orzも俺みたいに快適に使えてる人も居るにはいる。
けど今出てるのはFWで改善したとか言ってても軒並み酷い地雷だったやつだからやめたほうがいい。
952Socket774:2012/07/26(木) 15:43:53.95 ID:2bffWqFg
EverestってMarvellコン+INDILINX独自ファームだよな
やってることはプレクと同じはずなんだがどうして
953Socket774:2012/07/26(木) 16:13:32.96 ID:ob6XZ9EO
組み合わせだろ?PLDSと同じ事やってたらこんなザマにならなかった筈
HDDは選り好みする程無いが、SSDベンダなんて掃いて捨てるほどあるんだから
キッチリ作らないとユーザーは直ぐ心変わりする

intelのようなネームバリュー持って無い癖にOCZは日本ユーザー舐めすぎだな
外国と違ってOCメモリベンダは人気無いんだから
954Socket774:2012/07/26(木) 16:14:57.97 ID:dnfHc9NQ
貧乏人だから330買っておくか
955Socket774:2012/07/26(木) 16:34:43.67 ID:ektWPy5O
>>946
お前はSiliconPointの同類だろあっちいけw
956Socket774:2012/07/26(木) 17:18:56.58 ID:T8Gxga8c
Everestって、名前のせいで遭難者が多数出てるんじゃないかな
957Socket774:2012/07/26(木) 17:22:13.81 ID:Dv5smHZd
ずっと「えヴぁれすと」って読んでたけど、山のエベレストと同じスペルだったのか…
958Socket774:2012/07/26(木) 17:28:38.30 ID:gz+no9Yc
昨日買ったTeamの60GBのやつが
Win7、Linux上で51GBしか認識されないんだけど
初期不良?仕様?
959Socket774:2012/07/26(木) 17:30:15.44 ID:wLDH0wji
お前だけの特別仕様だよ
960Socket774:2012/07/26(木) 17:45:15.66 ID:4MxNSys8
ドンマイ
961Socket774:2012/07/26(木) 17:51:26.34 ID:84/koh0x
Team買うくらいならクルーシャルだな
962Socket774:2012/07/26(木) 18:07:16.97 ID:lzX/Wxfe
エバークエストやってる奴はなぜか買いそうだな
963Socket774:2012/07/26(木) 19:52:14.71 ID:pVEyzTbI
>>943
SCSIじゃなくてSATAでした。何を間違えたのだろう

>>945
IDEにしてたのは、BIOS設定良くわからないまま使ってたからです。
AHCIにするためにレジストリいじったり、インストールしなおしてみたりしましたがダメでした

IntelSSDが価格どっとで評価良かった上に安かったから買ってみたんですが
AMDとは相性がかなり悪いみたいで・・・もう少しよく調べてから買うべきでした

964Socket774:2012/07/26(木) 19:58:46.73 ID:ALk/8PDq
わざとAMDと相性悪くしてるのだろうか?
過去に色々やってるから疑わしいな
965Socket774:2012/07/26(木) 19:59:21.15 ID:HY3okzCo
人との相性だろ俺のはなんもとない
966Socket774:2012/07/26(木) 20:06:29.71 ID:TJOb7PEq
人との相性
967Socket774:2012/07/26(木) 20:08:19.23 ID:8kmfDX9q
ちゃんと声をかけたり労ったりしてあげないとだめだよ
968Socket774:2012/07/26(木) 20:21:41.86 ID:mvOlGeLj
>>963
チップセットはnVIDIAなんだけどね
駄目元でBIOSをF7Nにしたら?
どのSSDにもいえるけど古いチップセットとの互換性は100%じゃないしね

969Socket774:2012/07/26(木) 22:02:42.10 ID:/xmzMqg1
970Socket774:2012/07/26(木) 22:04:46.88 ID:84/koh0x
宣伝か?
971Socket774:2012/07/26(木) 23:05:38.70 ID:FPV3Qfm9
3年半前に買った安物の時は起こらなかったプチフリが起きまくり
糞だな
972Socket774:2012/07/26(木) 23:20:12.56 ID:TJOb7PEq
>>971
SSDが病気になったらあげるスレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1342458818/
973Socket774:2012/07/27(金) 01:18:11.37 ID:zIEgLlGP
上の方で話題になってたCとDの容量の話だけど
120GのSSDを
C 60G(XP)
D 60G(ゲーム等のProgram)
ってもしかしてあまり良くないことだった?
974Socket774:2012/07/27(金) 01:24:42.63 ID:4uyPWV93
XPなら30G モアイで十分だろw
975Socket774:2012/07/27(金) 01:33:36.96 ID:fyvgMTed
小容量はそもそも遅いやん
976Socket774:2012/07/27(金) 01:47:23.36 ID:V9euksTj
ストレージでパーティション切るやつまだ居たんだ
977Socket774:2012/07/27(金) 01:54:16.64 ID:QaGh7I+n
>>973
良い悪いと言うよりメリットがない
978Socket774:2012/07/27(金) 01:59:30.43 ID:lWmu7de9
HDDなら速度速い外周使うために分けたりとかってのはありだろうがSSDじゃな・・・
979Socket774:2012/07/27(金) 02:02:21.31 ID:wiAbPcvv
SSDでも外周のほうが速い。
980Socket774:2012/07/27(金) 02:09:17.94 ID:zIEgLlGP
>>977
HDDの時はいろいろメリットあったから
SSDもそうするかと思ってやったんだが、メリットないのかー
981Socket774:2012/07/27(金) 02:15:57.65 ID:0PCzGUTN
SSDはチップの組み合わせが重要
偶数チップが固まるようにパーティションを切れば、アクセスが凄く速くなるし、音質もまろやかになるよ
982Socket774:2012/07/27(金) 02:16:54.22 ID:Fp7z70CO
メリットは使う本人が見出すモノだろ
何かメリットがあると思って分けてたんじゃないのか?
983Socket774:2012/07/27(金) 02:32:34.42 ID:qtUpYiVH
7ってなんで無駄にOS容量多いの?
.NET?w
984Socket774:2012/07/27(金) 02:35:07.72 ID:7PpbrfsB
SSDってドライブを分けると、そのドライブの中だけでウェアレベリングするのか?
985Socket774:2012/07/27(金) 02:36:11.75 ID:kSHzJouV
>>983
インスコする前にソフト使って削れよ
986Socket774:2012/07/27(金) 02:37:02.12 ID:ixe2Cbdp
>>973
良くないとは言わないが、意味もない。
987Socket774:2012/07/27(金) 03:26:05.00 ID:m9iHxZnk
7は120Gあれば余裕だろ?
988Socket774:2012/07/27(金) 03:30:50.76 ID:kSHzJouV
ちゃんとフォルダ設定してキャッシュとか考えてる人なら64Gでもいいくらいだろうね
今は安いから128Gでいいんじゃないかな
989Socket774:2012/07/27(金) 04:44:44.29 ID:fD6ai/Sq
> 7ってなんで無駄にOS容量多いの?
Windows95に比べればxpなんて糞デカイ
990Socket774:2012/07/27(金) 04:52:11.86 ID:m9iHxZnk
Windows3.1はフロッピーディスク版をインストールしてたわ
95からはCD-ROM版
991Socket774:2012/07/27(金) 05:38:07.26 ID:pDwUOaCG
100MBくらいだっけ、Win95
992Socket774:2012/07/27(金) 07:05:54.42 ID:MbX+94/w
3.1にCD版なんてあったか?
993Socket774:2012/07/27(金) 07:50:50.31 ID:6vqLTFCN
ロッピー5枚とかそんな感じだったような
994Socket774:2012/07/27(金) 08:37:48.54 ID:fD6ai/Sq
ttp://epcan.us/s/07270837981/ep671646.jpg
12枚かな。フォントがデカイと思う。
995Socket774:2012/07/27(金) 08:44:38.43 ID:Qej8wpX4
14枚だそうだ。
ttp://mbsupport.dip.jp/bk/w3.htm
996Socket774:2012/07/27(金) 08:44:54.19 ID:dZR/Cv3A
フォントだ
997Socket774:2012/07/27(金) 08:50:13.68 ID:Aj8NVQcx
ホント?
998Socket774:2012/07/27(金) 08:55:21.11 ID:0AYlQjD2
Windows2.11なんてフロッピー1枚だったからな。
999Socket774:2012/07/27(金) 09:18:22.72 ID:Xf23glCh
俺、95もフロッピーだったわ
20枚以上あった記憶が
パーティション切ってアプリ入れればOS再インスコが楽だった。
今もそうしてるけどイメージバックアップから巻き戻しのほうが多くなってきたから意味ないのかな
1000Socket774:2012/07/27(金) 09:44:43.92 ID:A5LMn4HZ
しかしここ3ヶ月で相場大崩れだな
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/