【Kepler】GeForce GT 640 Part2【GK107】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
補助電源無しで使える「Kepler」
GeForce GT 640について語るスレです

前スレ
【Kepler】GeForce GT640【DDR3】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1338826455/

GeForce GT 640
http://www.nvidia.co.jp/object/geforce-gt-640-jp.html
2Socket774:2012/07/07(土) 14:32:29.45 ID:BPnEZv7s
GT640 製品群 (2012.06.15現在)

玄人志向 GF-640-E1GHD  901/1782Mhz 2Slot
玄人志向 GF-GT640-LE1GHD  901/1782Mhz 1Slot ロープロ
GIGABYTE GV-N640OC-2GI  900/1782Mhz 2Slot
Leadtek WinFastGT640 1GB 900/1800Mhz 1Slot ロープロ
Leadtek WinFastGT640 2GB 900/1800Mhz 2Slot 4画面出力
ASUS GT640-2GBD3  901/1782Mhz 2Slot 2DVI
ZOTAC ZTGT640-2GD3R001/ZT-60201-10L 900/1782Mhz 1Slot
ZOTAC ZTGT6402GD3LPR001/ZT60203-10L 901/1782Mhz 1Slot ロープロ
Gainward GW GT640 1GBD3 900/1782Mhz 2Slot
Gainward GW GT640 2GBD3 900/1782Mhz 2Slot
Palit GT640 1GB NEAT6400HD01-1070F 900/1782Mhz 2Slot
Palit GT640 2GB NEAT6400HD41-1070F 900/1782Mhz 2Slot
Innovisio Inno3D N640-1DDV-E3CX 900/1800Mhz 2Slot
MSI N640GT TwinFrozr SE 2G OC 941/1782Mhz 2Slot
MSI N640GT TwinFrozer SE 1G OC 941/1334Mhz 2Slot
MSI N640GT TwinFrozr SE 2G OC V2 941/1334Mhz 2Slot

※ロープロ表記はHPに表記があったもののみ
3Socket774:2012/07/07(土) 16:20:19.84 ID:zFdS5S+b
全部DDR3なんでしょ?
4Socket774:2012/07/07(土) 17:27:45.00 ID:EL7yig4e
>>1
乙ぱい
>>3
うむ、NVIDIAだらしぇねな
5Socket774:2012/07/07(土) 17:43:18.76 ID:EL7yig4e
>>658
>>664
それコピペだから無視していいよ
6Socket774:2012/07/07(土) 19:00:46.26 ID:zFdS5S+b
ファンレスマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
7Socket774:2012/07/07(土) 19:51:22.24 ID:5PR1bqzY
550tiの買える値段だし今のままじゃ微妙だからDDR5はよ
8Socket774:2012/07/07(土) 23:06:54.83 ID:0JJVWow3
出し惜しみしすぎなんだよ
9500の時もGT240の時も出すのが1年遅すぎた
9Socket774:2012/07/07(土) 23:32:35.53 ID:70IrokVX
>>2
>GIGABYTE GV-N640OC-2GI  900/1782Mhz 2Slot

1,050MHz/1,800MHzじゃね? GDDR5待つの飽きたんで
コレ買ってみようかと思うんだが、持ってる人おらん?
10Socket774:2012/07/07(土) 23:42:10.31 ID:wIe3OMtx
>>9
それくらいだったら普通にOC出来るよ
もうちょい上まで出来るし
11Socket774:2012/07/07(土) 23:48:57.39 ID:70IrokVX
>>10
他のカードでもって事だよね? ちなみに何をお持ち?
12Socket774:2012/07/07(土) 23:51:35.25 ID:wIe3OMtx
>>11
そう他のカードでもってこと
持ってるのはZOTAC GeForce GT 640 2GB
13Socket774:2012/07/07(土) 23:54:57.69 ID:70IrokVX
>>12
d 他含め、もうちょい検討してみる
14Socket774:2012/07/07(土) 23:56:51.92 ID:9ygfOdR7
NiBiTor対応まだかよks
15Socket774:2012/07/08(日) 01:47:43.49 ID:gpmr5RJV
7月に新モデル(GT 650?)でるんだろ、早くしろよ、期待してるんだから
16Socket774:2012/07/08(日) 02:01:33.75 ID:1nTS92zQ
でもロープロは出ないと思うが
17Socket774:2012/07/08(日) 04:20:18.37 ID:eqyT8sMB
LPは出ないだろうな 完全に供給足りない 
900MHzを超えるコアクロックをDDR5で出したならば,いくら28nでも相当な消費電力になる

LP限定ならばGT640は悪くない製品だと思うがフルサイズのクラボでこの値段性能はね。。。
HD6570が650MHzコアクロックだから+250Mhzかぁ ずい分とカツ入れしとるな
18Socket774:2012/07/08(日) 04:27:48.30 ID:wWPDZEzC
6670、6850でGDDR5のロープロがあるからいけることはいけるんだろうな
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1111130083
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1110808250
19Socket774:2012/07/08(日) 04:29:47.51 ID:wWPDZEzC
20Socket774:2012/07/08(日) 05:30:29.81 ID:1nTS92zQ
21Socket774:2012/07/08(日) 05:34:54.35 ID:eqyT8sMB
>>18
6670 6850もそこまでコアクロック高くないけどな
>>19
ますますHD5570と比べるとほぼ同じな製品だよね GT640
HD5570 DDR3をコアクロック900MHzまで上げると、どの程度性能上昇するんだろ@@?
40nだからGT640よりは消費しちゃうだろうけど。
22Socket774:2012/07/08(日) 12:09:31.00 ID:3sPMw48M
「GeForce GT 640」レビュー。「GK107」コアを搭載したデスクトップPC向けGPUの存在意義を探る
http://www.4gamer.net/games/160/G016083/20120610001/
23Socket774:2012/07/08(日) 13:39:52.13 ID:kWdEFFLm
>>20
AFOXって昔ロープロの6870出してたとこか?
電力足りるのか?
24Socket774:2012/07/08(日) 14:34:57.11 ID:1nUpC7gC
75Wオーバー上等の仕様でしたが
25Socket774:2012/07/08(日) 15:07:54.06 ID:T8X4UPBV
GT640はVP5によって動画再生やエンコする人には現在最高のカードだね。
AMDじゃそもそもDGIndexNV使えないからまともにBDエンコ出来ないし。
26Socket774:2012/07/08(日) 15:37:56.94 ID:e35cW7im
6850は燃える燃えるとネガキャンあった割にはこことかステマコムに故障報告なかったよな
27Socket774:2012/07/08(日) 15:41:04.23 ID:gZ3Uj/Ib
報告する間も無く家ごと全焼したからだろ
28Socket774:2012/07/08(日) 16:01:33.79 ID:kzAgFoEW
>>24
標準ではチップの定格よりダウンクロックしてあってきりきり75W以内に落としてあるが、
ツールでチップの定格のクロックに戻せば75WオーバーするようなGPUならよくあるな
29Socket774:2012/07/08(日) 16:53:42.59 ID:cso8mYMU
DELLのDDR5版だと消費電力どの程度上がるんだろう
30Socket774:2012/07/08(日) 17:23:37.15 ID:1e3G0+t7
公式見ろよ
31Socket774:2012/07/08(日) 20:30:42.66 ID:G9sPw1uR
>>22 の440ってDDR3なのかGDDR5なのか分かるひと居る?
GDDR5の440が壊れて困ってるんだけど、DDR3の640でこれだけ
パフォーマンスアップしてるなら間に合わせで買おうかと
思ってるんだけど。

ホントはGDDR5な640か、650待ちだったんだけど。
32Socket774:2012/07/08(日) 20:32:26.48 ID:1nUpC7gC
パフォーマンスアップというかDDR3でGDDR5の240のパフォーマンスに戻っただけ。
33Socket774:2012/07/08(日) 20:34:40.86 ID:1nUpC7gC
>比較対象としてGT 440を用意したのは,前述したとおり,リネームによってGT 630となったため。
>今回用いるGALAXY Microsystems製カード「GF PGT440/512D5」は,容量こそ512MBながら,
>動作クロックが3200MHz相当(実クロック800MHz)のGDDR5メモリが組み合わされた製品だ。
34Socket774:2012/07/08(日) 21:27:59.99 ID:G9sPw1uR
>>33
あ、ちゃんと書いてあったのね。スマソ。
パフォーマンス的にまだ値段高いけど、背に腹は替えられないから
とりあえず買っとくことにする。ありがとん。
35Socket774:2012/07/08(日) 22:08:05.90 ID:eqyT8sMB
>>31
GT440には地雷メモリのDDr3版もあるんよw 1066MHzだか1333MHzのw
36Socket774:2012/07/08(日) 22:17:16.58 ID:3sPMw48M
GT440のDDR3版=ただのGT430
37Socket774:2012/07/08(日) 22:41:36.21 ID:G9sPw1uR
>>35
おれが使ってたのはちゃんとGDDR5のZOTACのやつだよ。

ちなみに550Tiのも一枚持ってたけど、ワケの分からん不具合
あって手放しちゃった。消費電力もデカかったし。
3837:2012/07/09(月) 00:40:13.76 ID:LwP9onfE
ということで、祖父通販で銀河のやつポチった。
皆様仲間に入れてやってくんなまし。
39Socket774:2012/07/09(月) 00:52:29.08 ID:rm+Mr+Uq
戯画640使ってる人いる? これ起動時マザボのBIOS前にビデオBIOS表示されるんかな
あのタイプは避けたいんだが
40Socket774:2012/07/09(月) 02:40:21.76 ID:ZrLBxmQg
戯画安いなあ
OCにちょっと抵抗あるんだけど
定格のほうが壊れにくいんじゃないかな??
41Socket774:2012/07/09(月) 22:47:59.32 ID:LwP9onfE
補助電源無しでOCなんて、地雷の匂いが…
42Socket774:2012/07/09(月) 22:55:14.16 ID:WIWOfFOK
ギガの時点でヤバイだろ
43Socket774:2012/07/09(月) 23:16:16.07 ID:U6YeGxuU
光が普及する前から見てるわ
44Socket774:2012/07/09(月) 23:31:14.41 ID:lLOvmHlN
>>41
MSIのはOCだけど、定格より消費電力低いんだよな
45Socket774:2012/07/09(月) 23:59:08.79 ID:LwP9onfE
>>44
N640GT Twin Frozr SE 1G OCのこと?
実際使ってての評価なら良いんだけど、MSIのファン盛りの
VGAってどこ見ても評価散々だよ?
46Socket774:2012/07/10(火) 00:10:02.35 ID:1AVqHJuD
Twin Frozr SE このファン あまり良い噂は聞かないね
sapphireの1スロの方が静かだとは聞くがあれも静か過ぎて冷えんからなぁ
4741:2012/07/10(火) 00:13:18.51 ID:EcdTCfiM
てか210とか520とかならともかく、このクラスのVGAになると
補助電源無しだとママンに負担掛かりそうで怖い。
だから間に合わせで、ってことでポチった。

できれば早くGDDR5で補助電源アリの640か、650Tiみたいの
出て欲しいんだけど目処が立たないからな。
48Socket774:2012/07/10(火) 00:15:11.49 ID:Tq3OJbhZ
モメリ2Gではどこのがお勧め?
49Socket774:2012/07/10(火) 00:34:41.47 ID:gJchpP1b
>>48
Club3D

というのをワンズで見た。
ロープロで1スロでありながらメモリ2GBで10k切ってた。
静かかどうか試してくれ
50Socket774:2012/07/10(火) 00:37:36.91 ID:Tq3OJbhZ
>>49
ttp://www.alternate.nl/html/product/Club_3D/GT640/1012443/

これか。
見るからにやかましそうじゃね?
51Socket774:2012/07/10(火) 01:03:59.92 ID:FC3mF8Qk
マヅカ3D

つか、玄人志向と一緒じゃね?コレ
52Socket774:2012/07/10(火) 01:19:14.48 ID:a+Y6oaM+
見た目がsparkleぽかったけど違ったのか>玄人

で、sparkleのサイト見ていたらこんなものが。
デジタル4系統いけるの?
http://www.sparkle.com.tw/products/geforce-gt-640-2g-d3/
53Socket774:2012/07/10(火) 01:23:41.94 ID:sP1ikFQK
HDMIはともかく、DVIx3かよw
でも、これは静かそう
54Socket774:2012/07/10(火) 01:28:39.91 ID:d23pHqes
>>51
多分一緒だね クロシコロープロはウルサイみたい GF-GT640-E1GHDは不明

>>41
ここ見たら割と良さそうなんでポチってみるわ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20120612_538866.html

640の中ではファン一番デカくてWindForceの流用っぽいのが気に入った
静かで冷えるのは体感で知ってるし
55Socket774:2012/07/10(火) 02:49:31.61 ID:kAIwUKXD
>>39
それってメーカーにもよるのか?
ゲフォだと全部出るのかと思ってた
56Socket774:2012/07/10(火) 05:35:07.23 ID:CTvps7D7
>>52
DVI*3とは、よだれでそう・・・
57Socket774:2012/07/10(火) 06:05:11.46 ID:GREeRlmv
個性だそうとゴチャゴチャやってるなら勝手にGDDR5版出せばいいのに
58Socket774:2012/07/10(火) 07:17:31.93 ID:CleQmeV3
nvidiaがGDDR5出すなって言ってるんだろうな・・・
59Socket774:2012/07/10(火) 09:34:07.59 ID:FC3mF8Qk
つか、とっとと5000円台まで下げろよ
60Socket774:2012/07/10(火) 13:17:15.58 ID:ZeYVCbtu
>>45
>>44
N640GT Twin Frozr SE 1G OCのこと?

コアは若干OCされているけど
メモリが1333だよ
61Socket774:2012/07/10(火) 13:50:28.99 ID:81xjgvPs
ファンレスまだかよ
62Socket774:2012/07/10(火) 16:10:33.46 ID:pxTWZvXu
>>60
例の変態仕様か NVは多いな コアクロックが900MHz超えと元から変態だから
メモリが標準の1600MHz 1800MHzじゃ無くても多少は性能でるか
63Socket774:2012/07/10(火) 16:36:25.91 ID:Q1ZeRg2n
>>60
2GのV2じゃない方はメモリは定格
64Socket774:2012/07/10(火) 18:04:51.78 ID:zYvcEKwu
電圧盛らなくても普通にOC出来るからそれほど負荷かからないでしょ
65Socket774:2012/07/10(火) 18:27:58.51 ID:d23pHqes
戯画ポチりましたぜ GDDR5版 or 650 or 660出たら即乗り換えるけど
66Socket774:2012/07/10(火) 19:00:34.54 ID:Cv3F/uSB
レポ待ってるよん
67Socket774:2012/07/10(火) 23:21:30.72 ID:27YJb5xn
ついに来るぞ

http://wccftech.com/nvidia-preparing-revision-gt-640-gpu-gddr5-memory/

補助電源端子が付くらしいが。。。
68Socket774:2012/07/10(火) 23:27:02.71 ID:npX0ja/Y
きたか
69Socket774:2012/07/10(火) 23:27:30.14 ID:kAIwUKXD
補助電源ww
70 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/10(火) 23:27:47.03 ID:aJnnIojZ
the original didn’t had any since power was provided through the PCIe expansion slot.

この表現スマートでかっこいい
71Socket774:2012/07/10(火) 23:28:43.51 ID:kAIwUKXD
いやOCの時のためにあるのか
72Socket774:2012/07/10(火) 23:30:46.11 ID:SMNRYXfa
Performance wise it would be equivalent to the GTX 550Ti.
そこまでの性能いらんて
73Socket774:2012/07/10(火) 23:33:04.82 ID:npX0ja/Y
待ち焦がれたわ
74Socket774:2012/07/10(火) 23:36:47.37 ID:kAIwUKXD
550Tiつったら7750以上やん
75Socket774:2012/07/10(火) 23:39:16.59 ID:EcdTCfiM
今日銀河のが届いたばっかりだというのに…
でも欲しいな。

これくらいのクラスのVGAでも、マザーの劣化が早まりそうだから
やっぱり補助電源はあったほうが良い。
76Socket774:2012/07/10(火) 23:42:08.66 ID:DR+E0+X3
OC支援用に補助電源端子付き?
補助電源レスモデルも出たりするのかな
77Socket774:2012/07/10(火) 23:52:34.93 ID:27YJb5xn
【補助電源無しで使える「Kepler」GeForce GT 640について語るスレです】
では無くなってしまうな。

まあ、OEMのリファレンス通りだとしても75Wで、PCI-eの供給能力ギリギリだから
補助電源はあった方が安心な事は確かだが、個人的には性能はGTS450程度で
良いから補助電源無しにして欲しかった。
78Socket774:2012/07/10(火) 23:55:54.42 ID:npX0ja/Y
>>77
この際ファンレスならなんでもいい・・・
79Socket774:2012/07/11(水) 00:01:13.02 ID:A7VimTrI
ゲームしなけりゃGDDR5選ぶ必要ないよな?
80Socket774:2012/07/11(水) 00:01:23.11 ID:uuODjeWR
>>76
むしろ微妙にダウンクロック仕様でもいいから補助電源無しがほしいわ
81 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/11(水) 00:01:28.70 ID:aJnnIojZ
どーせOCするユーザーは居るし
PCIeの電源供給能力を超えて不安定になったり最悪マザーを焼くより親切設計
補助電源なしのGTS450もDDR3だったのでは?
82Socket774:2012/07/11(水) 00:05:01.47 ID:SMNRYXfa
8600GTSみたいなもんだろ。
83Socket774:2012/07/11(水) 00:29:52.19 ID:jeUP4zoV
随分と焦らせたなNVIDIA
84Socket774:2012/07/11(水) 00:52:30.27 ID:fUYwdUno
こんなエントリーモデルをOCするとか意味不明なんだが
85Socket774:2012/07/11(水) 01:09:54.25 ID:ExaB5WFM
http://wccftech.com/nvidia-preparing-revision-gt-640-gpu-gddr5-memory/
GDDR5のGT640は補助電源ありだそうだ
86Socket774:2012/07/11(水) 02:41:05.00 ID:YbqqoDOb
補助電源有じゃ存在意義ゼロじゃんw
相変わらず馬鹿だなゲフォは。
本当は補助電源有じゃないと危ないから、言い訳としてのOCなんだろ?w
87Socket774:2012/07/11(水) 03:00:51.32 ID:eMMH09RI
これじゃない感
88Socket774:2012/07/11(水) 03:16:32.76 ID:7xfQ47X9
問題は価格じゃん
これでDDR3版が値下げされるなら良いけど
GT650ではないんだね
89Socket774:2012/07/11(水) 03:21:53.50 ID:MHQQFA66
GDDR5のGT640>>>HD6850、HD7770てこと?

90Socket774:2012/07/11(水) 04:08:37.21 ID:/XSlBq3V
値段がか
91Socket774:2012/07/11(水) 04:28:30.43 ID:ZQEGYW8o
補助電源6ピンつくなら
GTX570クラスまで性能持って欲しかったな
GTX550程度ならHD7850行くっつうの
92Socket774:2012/07/11(水) 06:14:28.63 ID:AtlFeEV5
NVIDIAがGDDR5を搭載したGeForce GT 640を準備中

ttp://nueda.main.jp/blog/archives/006296.html
93Socket774:2012/07/11(水) 06:20:09.45 ID:A57CTPVH
1スロットのが欲しい
94Socket774:2012/07/11(水) 06:45:19.37 ID:TbGY/1Ar
GDDR5 プラス クロックアップ
ということになりそうですな。
95Socket774:2012/07/11(水) 07:01:37.39 ID:bbodsQZf
これで数少ないラデチョンの希望が消えるのか…
ミドルに抜かれるハイエンドに続き
ローエンドにミドルが潰されるw
96Socket774:2012/07/11(水) 07:26:52.35 ID:4uP2TmpF
補助電源無しはできないのかな?つける理由がOCなら
無しも可能ってことになるけど。ちょっと期待はずれかな…DDR3版より大幅に高速ならまだいいんだけど
97Socket774:2012/07/11(水) 08:24:03.50 ID:/XSlBq3V
>5000MHz/128bit
こんな速いメモリはいらん。
98Socket774:2012/07/11(水) 09:18:56.60 ID:OxRWmDpc
補助なしで550Ti並みの性能ならわかるが
補助ありならゴミ確定じゃん
99Socket774:2012/07/11(水) 09:31:08.58 ID:PqEO5dvC
ちゃんと補助なしなら補助なしの最高性能
補助ありなら6pinの本数なりの最高性能
あたりのを出してもらわないとなー
100Socket774:2012/07/11(水) 10:15:25.56 ID:fUYwdUno
GDDR5出ればDDR3安くなるだろう
それを狙うわ
101Socket774:2012/07/11(水) 10:27:35.53 ID:W6L3ajt8
なんでヒートシンクもっこりで2スロット占有させちゃうんだよ
1スロットに意味があるんだよ
102Socket774:2012/07/11(水) 10:29:59.09 ID:fUYwdUno
このクラスで1スロット型なんてほとんど存在しないよ
当然リファレンスではありえない
103Socket774:2012/07/11(水) 10:50:07.94 ID:ZQEGYW8o
また一つ情弱を騙す地雷品が出るってだけだなw
今度のは補助電源ないと思って買ったのに補助電源ついてたんですけどってw
104Socket774:2012/07/11(水) 11:04:37.68 ID:BKet2K9+
コアクロック900MHzのHD7750も補助電源ありと噂されているが
各メーカーの努力で補助電源無しモデルの発売を期待
105Socket774:2012/07/11(水) 11:32:28.63 ID:Fxgh1n+1
OEMのNVIDIA GeForce GT 640 DDR5とスペックは同じなんだが
補助電源つくのかね?消費電力増えたとしても75Wには収まるような?

DDR3版は公称よりWは低く抑えてたし。何でだろ
106Socket774:2012/07/11(水) 12:06:55.76 ID:fUYwdUno
余裕もたせてるだけだろ
チップの供給元がそんなギリギリの製品出せるわけない
107Socket774:2012/07/11(水) 12:29:38.16 ID:RMTcXcoZ
いつ出るのかな
660がQ4の最初に出るらしいし
108Socket774:2012/07/11(水) 16:03:26.87 ID:nQvWyQi3
補助電源付いたらこれの存在意義って何なんだ?
付いてていいってんならGTXでいいような気が。
550Ti程度の性能ならそれこそ550Tiでいいじゃん。安いぞ。
109Socket774:2012/07/11(水) 16:09:20.31 ID:ZpzO6Xl4
>>108
補助電源付いていいなら選択肢は広がるからなあ
ワットパフォーマンスはいいのかもしれんが
110Socket774:2012/07/11(水) 16:47:56.28 ID:2jZCqo3V
むしろ補助無しな7750の方が異常なんだ
そこで無理に張り合わなくても
111Socket774:2012/07/11(水) 17:05:15.25 ID:64B7ybzA
微妙すぎ
クロック落として補助電源無しモデル出せよ
112Socket774:2012/07/11(水) 17:05:21.97 ID:rrm+C0uP
消費電力はどうなんだろ、補助電源付きでも550Tiよりはかなりワッパいいだろうし期待
113Socket774:2012/07/11(水) 17:11:44.05 ID:/XSlBq3V
消費電力と性能の両方で560SEに負ける550Ti
114Socket774:2012/07/11(水) 17:14:27.35 ID:ZQEGYW8o
補助電源1本のGeForce GT640 VS Radeon HD7850
Radeon HD7850の圧勝
http://www.anandtech.com/bench/Product/549?vs=541

補助電源無しのGeForce GT640 VS Radeon HD7750
Radeon HD7750の圧勝
http://www.anandtech.com/bench/Product/614?vs=612

こんな感じだろw
115Socket774:2012/07/11(水) 17:33:32.89 ID:3oQTCikC
まだこの人張り付いてんだなw
どんだけ必死なんだ
116Socket774:2012/07/11(水) 17:38:08.03 ID:64B7ybzA
対立煽り=アフィカスな
117Socket774:2012/07/11(水) 17:40:46.94 ID:/XSlBq3V
で、7850は1万円台で買えるの?
118Socket774:2012/07/11(水) 18:16:46.41 ID:w2AvxPST
GDDR5版が補助有りならゴミそのものだな
今後1年間は7750一強になる

もし補助無しなら十分売れる
119Socket774:2012/07/11(水) 18:32:22.27 ID:6DSylbXr
7750結局安定してくれなかったので640GDDR5期待してます
8750まではさすがに待てんw

補助電源は有っても無くてもどっちでも構わんし
2スロット使ってもいいのでファンレスさえ出てくれれば良いな
120Socket774:2012/07/11(水) 20:08:38.16 ID:8aR25nVr
ラデはブルスク発生器だから
121竹島は日本領土:2012/07/11(水) 20:22:04.23 ID:udGVH7Yf
122Socket774:2012/07/11(水) 21:00:26.12 ID:uuODjeWR
GDDR5版が補助電源付きならDDR3版と650tiに挟まれた中途半端な機種になりそう
123Socket774:2012/07/11(水) 21:01:51.13 ID:3oQTCikC
384SPの上が960SPってちょwwwちょwwww
124 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2012/07/11(水) 21:10:41.71 ID:7Pwbbo1c
640DDR5と650Tiはどれくらいの性能差なのか・・・
125Socket774:2012/07/11(水) 21:11:45.89 ID:NR0mW0PC
しかも同じ値段ってw
126Socket774:2012/07/11(水) 21:19:48.78 ID:yiko/xEf
DDR3が99ドルでDDR5が120ドルか
3ヶ月経ってるからもう8000円切ってないとおかしいな
127Socket774:2012/07/11(水) 21:20:43.96 ID:tOf2rSlB
650Tiが補助電6pinx1なのかどうかが
128Socket774:2012/07/11(水) 22:14:40.38 ID:YbqqoDOb
DDR5版20ドルも高いのかよw
駄目だコリア
129Socket774:2012/07/11(水) 22:27:07.60 ID:p7axVh/i
ASUSの下がった奈
130Socket774:2012/07/11(水) 22:27:12.10 ID:bbodsQZf
流れ読まずに戯画640のちょいレビュー 各種ベンチは割愛 概ね↓程度
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20120612_538866.html

・起動時のビデオBIOS表示無し 起動遅くならず良い感じ 因みに銀河の
 560SEはいちいち表示されててウザかった

・ファンは48% (1440〜1470rpm)が最低 AB等でもそれ以下に出来ない
 静かで冷えてるのでそのままで問題無さそう アイドル時35℃程度、
 負荷時でも45℃を超えず回転数も上がらない(室温28℃ 窒息ケース)
 アイドルに戻るとあっと言う間に35℃に下がる

・HD3000や560SEでたまーにあったAeroのカクつき(多数ウィンドウ
 展開時のフリップ3Dやらブラウザのタブアニメーションやら)が解消
 動画再生等もスムーズ

んー、結構頑張ってるんじゃなかろーか? DDR3でコレならDDR5版は
かなり期待出来そう
131Socket774:2012/07/11(水) 22:30:14.74 ID:bbodsQZf
GDDR5ね
132Socket774:2012/07/11(水) 22:36:29.28 ID:YbqqoDOb
サブのHD4670を交換出来ると思って待ってたのに
240以降のゲフォゲフォ状態はなんとかならんのか?
133Socket774:2012/07/11(水) 23:18:38.54 ID:Ey5xnuCu
リファレンスは補助なし
OCは補助あり
って北森さんは言ってる。まぁ当たり前だわな

てか650も8月に出るらしいからちょっと迷ってきた
ヒートパイプ無くても良いから静かでファンコントロールされるんなら640 GDDR5欲しいけど、
回転数固定 or アチチ or 爆音なら650を候補に入れるは
134Socket774:2012/07/11(水) 23:18:40.34 ID:BKet2K9+
DELLのGDDR5版と同じの出せばいいのに
表示通りHD7750と同等かちょっと落ちる程度なら
安定度もあるしかなり売れるだろうと思う。
135Socket774:2012/07/11(水) 23:53:21.82 ID:dUzWLqtp
安定度もあるしってもう持ってんのかい
136Socket774:2012/07/11(水) 23:57:08.52 ID:tOf2rSlB
そんな大したことはしてないせいもあるが
ウチのZOTAC GT640DDR3は安定してるかな
別にもんだいない。GDDR5だとどうなのか知らんけど。
137Socket774:2012/07/12(木) 00:00:17.08 ID:BKet2K9+
HD77系全版にブルスクの症状がたまにあるみたいだ
GT640とかに不具合の報告はないから多分大丈夫じゃないの?
138Socket774:2012/07/12(木) 00:03:47.83 ID:64B7ybzA
77#0のブルスクっておまえらのネガキャンだと思ってたわ
139Socket774:2012/07/12(木) 00:16:49.38 ID:/9o6k3hd
公式やDELLのとスペック一緒だな
7750とどっこいになるかどうかかぁ
微妙だな
140Socket774:2012/07/12(木) 00:32:21.56 ID:KSuzEkto
>>136
ZOTAのファン音は静か?
141Socket774:2012/07/12(木) 00:35:10.52 ID:Tf6ukmKn
ファンレス出すとしたらどこだ?
asusくらいしかないか?
142Socket774:2012/07/12(木) 00:38:29.33 ID:2AD2G6AU
>>141
ZOTAC
143Socket774:2012/07/12(木) 00:46:57.80 ID:tjZZw1WW
>>140
1スロってのもあるけど、気になる人はうるさいと感じると思う
爆音ってワケじゃないけどね
144Socket774:2012/07/12(木) 00:48:20.59 ID:KSuzEkto
thx
145Socket774:2012/07/12(木) 01:10:54.51 ID:EOS5EPOp
GT640D3が4月→6月だったということは
D5は10月ってこと??
146Socket774:2012/07/12(木) 01:14:19.57 ID:koRvVTZ1
ばんなそかな
147Socket774:2012/07/12(木) 05:33:43.05 ID:Qya95+Pr
ギガはコイル鳴きするからイラネ
148Socket774:2012/07/12(木) 12:29:36.15 ID:Qya95+Pr
650Tiのコスパってもしかしてかなり高くなるか?
149Socket774:2012/07/12(木) 18:10:18.99 ID:Py4HHwVQ
>>148
640 GDDR5が補助電源付きなら、650tiのほうが人気出るだろうね
150Socket774:2012/07/12(木) 18:30:01.08 ID:pp2PitE6
>>148
ASK「ご期待ください!」
151Socket774:2012/07/12(木) 18:31:32.04 ID:/9o6k3hd

GTS 650 Ti    $120-160
GT 640 GDDR5  $120


予想価格おかしいだろw
152Socket774:2012/07/12(木) 18:38:52.07 ID:Lmb9zYPr
最初はそんなもんじゃないの?DDR3版がそもそもまだ値下がりが
ほとんどしてない状態だし。GPUコアクロックとGDDR5メモリも
高速化してるから別物みたいなもんだろうからなぁ。じわじわ下がるんじゃないかな?
153Socket774:2012/07/12(木) 18:42:14.33 ID:YC/K4Ik5
や、多分ソコじゃなくて650Tiの底値と640D5の値が同じなトコに
突っ込んでると思われ
154Socket774:2012/07/12(木) 20:06:11.70 ID:Lmb9zYPr
GTS 650 Tiははっきりしてないんじゃないか?「GT640よりは高いだろ」
みたいな予想で。
GT 640はOEMで販売してるから予想がつき易いとか。
155Socket774:2012/07/12(木) 20:43:41.12 ID:0Zwb0C3K
GTS 650 TiとGT 640 D5の間にある溝が深すぎて辛い
156Socket774:2012/07/12(木) 21:18:32.00 ID:sUHnQtsp
ノート用の650Mをそのまま流用はできなかったのかね・・・
157Socket774:2012/07/12(木) 23:18:32.22 ID:dTIkmT1l
できねーっす
158Socket774:2012/07/12(木) 23:56:19.63 ID:+hXjimmY
9600GTGEぐらいの消費電力で収まればいいな
159Socket774:2012/07/12(木) 23:58:42.78 ID:viafBqhC
よくて9800GTGEだろ
160Socket774:2012/07/13(金) 03:47:06.07 ID:Qu+ChJx2
161Socket774:2012/07/13(金) 03:49:56.35 ID:Qu+ChJx2
ん? コレ仕様が「GDDR3」? 誤記かな…
162Socket774:2012/07/13(金) 04:15:35.32 ID:GVB6YaSg
\________________________/
         o
           。
             。 ヽ从/
        ガバッ   ∧ ∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             (゚Д゚;):. _ < なんだ夢かゴルァ!!
            r'⌒と、j ミ ヽ \_________
           ノ ,.ィ'  `ヽ. /
          /       i!./
           (_,.         //
          く.,_`^''ー-、_,,..ノ/
            `~`''ー--‐'
163Socket774:2012/07/13(金) 05:35:42.86 ID:f1Z4yH/k
http://videocardz.com/33814/nvidia-readies-geforce-gtsx-650-ti-for-august
650Tiなどの新製品は八月に出るとのことです
164Socket774:2012/07/13(金) 07:21:19.82 ID:eN7OfZ5e
その前にGT640 D3のファンレスはよ
165Socket774:2012/07/13(金) 11:13:18.69 ID:aZRtioSG
ASUSのファンは何であんなに無駄にデカいんだろう
しかもファンのガワ部分
166電力コネクターつくのかw:2012/07/13(金) 22:00:10.98 ID:tkXIWLpD
GT 640 GPUは先月当初DDR3メモリインタフェースで開始されました、新しいD5版は6-Pin PCIe電力コネクターを加える
167Socket774:2012/07/13(金) 22:05:28.34 ID:qXsqJkkL
650Tiがいいな
168Socket774:2012/07/13(金) 22:55:47.71 ID:BFa9DEtX
かたくなに
169Socket774:2012/07/13(金) 22:59:40.51 ID:Gn5tCLGb
ゲームしないだろうな〜
動画見るくらいだろうな〜
なら、640 DDR3で十分?
170Socket774:2012/07/13(金) 23:06:54.38 ID:gX4s/6gw
オンボでも十分
171Socket774:2012/07/13(金) 23:51:48.27 ID:GcQAerp/
スマホで十分
172Socket774:2012/07/14(土) 00:05:43.14 ID:UGojwIa3
>>169
十分 VP5 デコーダーがあるしね。
UVD3よりずっと性能が上
NVENCハードウェアエンコーダーもあるしね
VCEよりずっと性能が上
173 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/14(土) 00:25:26.76 ID:ibdxl6Po
VP5だけならファンレスGT520で事足りるけど
NVENCも欲しい欲張りさんならKeplerにするしかないな

pp.26-27
ttp://www.geforce.com/Active/en_US/en_US/pdf/GeForce-GTX-680-Whitepaper-FINAL.pdf
174Socket774:2012/07/14(土) 00:27:51.95 ID:M4txQ1cx
2GB10k切り多くなてきた
175Socket774:2012/07/14(土) 01:45:13.33 ID:/8UhVjzo
PV5でDDR5が欲しいんじゃないの?
176Socket774:2012/07/14(土) 10:02:33.45 ID:bdDOHZVj
いつまで経ってもコムのチップ種類に640が追加されないのは何でだろう
177Socket774:2012/07/14(土) 10:03:49.19 ID:xWMUeoNQ
電通とステマ会議がで忙しいから
178Socket774:2012/07/14(土) 15:28:57.52 ID:KAFyJuiD
660、650Tiの性能上がりすぎだろ?
これだったらラデオンのラインナップ皆殺しじゃないかw
960SPの650Tiがでたらぽちりそうだ・・・
179Socket774:2012/07/14(土) 15:37:49.35 ID:KAFyJuiD
>>105
OEM版は補助電源なしだけど、基板にパターンがある。
75Wぎりぎりで怪しいモデルは、補助電源つけてくれたほうがありがたい気がするが。
http://www.geforce.com/Active/en_US/shared/images/products/geforce-gt-640-oem/geforce-gt-640-f-1000x580_gallery_preview.png
180Socket774:2012/07/14(土) 15:42:51.21 ID:xWMUeoNQ
>>179
単純にATI殺す目的でOEM以外はクロック上げて補助付けたんじゃないの
181Socket774:2012/07/14(土) 15:43:51.32 ID:ByDKJIhj
そういえばGT440 GDDR5にも日本国外ではなぜか補助電源付きのモデルがあったな。
182Socket774:2012/07/14(土) 15:46:07.85 ID:SEGbqcG/
海外はOCが常識だからな。
なので、海外のレビューサイトには必ずOCのスパンに関する情報が載る
補助電源無し最強モデルの評価がイマイチなのも、OCの限界が低すぎるから。
183Socket774:2012/07/14(土) 15:46:32.65 ID:EvjZ5ii0
むしろGT440 GDDR5にこそ補助電源が必要な消費電力だった気がする。
184Socket774:2012/07/14(土) 15:48:41.85 ID:ByDKJIhj
一般的に補助電源不要といわれたGTS450のDDR3にも補助電源コネクタがついているのがあったな。
そのモデルにどんな意味があるのか不明だが。
185Socket774:2012/07/14(土) 19:17:25.66 ID:0svKe/t2
とりあえずGDDR5版が出て、DDR3版が5000円位まで値下げされるのを期待。
まだ高すぎるわ。
186Socket774:2012/07/14(土) 19:30:56.90 ID:t3/Znwa3
>>185
どんだけ貧乏なんだよw
187Socket774:2012/07/14(土) 19:47:59.31 ID:ouEZ609v
俺は基本的に1万円以上のパーツは買わない主義なんだ
188Socket774:2012/07/14(土) 20:33:54.55 ID:t3/Znwa3
>>187
納得
オラは8万円以上のビデオカードは買わない主義だ
189Socket774:2012/07/14(土) 20:35:23.15 ID:EUEDJodb
ASUSのファンレスに期待しとく
190Socket774:2012/07/14(土) 20:38:30.91 ID:SEGbqcG/
>>188
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ
191Socket774:2012/07/14(土) 20:40:13.42 ID:t3/Znwa3
>>190
カノプの8800が8万以下まで下がってから買ったのは内緒w
192Socket774:2012/07/14(土) 20:56:29.62 ID:0svKe/t2
>186
確かに貧乏ではあるけどw
3770KのiGPUより少し性能が良ければいいだけなんで、AMD以外の安物で
あれば何でもいいんだよね。エントリー向けなんだから5000円位が適正
じゃないかと思っただけ。
193Socket774:2012/07/14(土) 21:12:52.65 ID:WJSEwVjo
5000円クラスは630OEMだな、640は5000〜10000の430&440の後継(ダイサイズも同程度)
520 1SM→630 OEM 1SMX
430 2SM→640 D3 2SMX
440 2SM→640 D5 2SMX
ただ430は初値クロシコが7000円くらいだったから、8500円の640はちょっと高いね
194Socket774:2012/07/14(土) 22:49:06.07 ID:o5/Q01ab
>>178
いや普通に考えてポチるのが当然だろう?
195Socket774:2012/07/14(土) 22:52:38.96 ID:ApUM4Je3
さすがに5000円切りとまで言わないが2GB8000円台くらいは早く来ないかなと
196Socket774:2012/07/14(土) 22:59:50.15 ID:228Tsyhk
猛暑で9600GTが逝ってしまったから買ってきたわ
消費電力減って性能上がったから満足

ホントはD5待つつもりだったんだけどね
197 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2012/07/14(土) 23:10:09.21 ID:se8x5Ezn
8月まで長く感じるな〜
198Socket774:2012/07/14(土) 23:12:34.27 ID:IVQWyi1C
>>170-173,175
>>169 です
レス有難うございます

助言頂けて調べるあたりがつけられました
助かりますた

>>175
ちなみに、128bitでGDDR5はDDR3に比べて
消費電力・価格差(前後しそうですが)に見合う性能差・所有欲に
どの程度変化があるものでしょうか?
199Socket774:2012/07/14(土) 23:50:28.47 ID:228Tsyhk
GT440はGDDR5 512MとDDR3 1Gの比較で4-13%性能が上がったらしい
http://www.hardwaresecrets.com/article/GeForce-GT-440-512-MB-GDDR5-vs-1-GB-DDR3-Video-Card-Review/1272/12

性能は1割増しなら550Tiと640D3の中間くらいになるんじゃないの
価格2割増しだけど
200Socket774:2012/07/15(日) 00:24:04.35 ID:UqCR2+FI
いや、GT440はコアの性能が低すぎてGDDR5だとメモリ帯域が無駄に余っている。
201Socket774:2012/07/15(日) 00:44:26.58 ID:PIZcoG17
GT440はバス幅が狭すぎてGDDR5を生かしきれてないんだよね
202Socket774:2012/07/15(日) 00:58:55.95 ID:WI0pes27
ROP 4基しかないからなw
203Socket774:2012/07/15(日) 03:56:15.84 ID:ANfZgTWT
だって430のOC版だもの
204Socket774:2012/07/15(日) 09:42:22.31 ID:xgz3OuOR
ASKショップが7980円にしてる
代理店叩きを少しでもやわらげるつもりかw
こうなると本来は6000円台っぽいな
205Socket774:2012/07/15(日) 11:56:16.83 ID:CNr1SMEo
ローエンドの値段見てると本当に採算取れてるのか心配になる
206Socket774:2012/07/15(日) 12:19:42.76 ID:GQ/iTIia
>>204
具具っても見つけられなかた
うrl晒して
207Socket774:2012/07/15(日) 12:54:26.97 ID:XQ2o7a74
4uだろ
208Socket774:2012/07/15(日) 21:08:17.56 ID:0ntBb311
>>198
>>199
GK107はGF106・116と同等性能のコアなんで、GTS450のDDR3版とGDDR5版くらいの性能差になるよ
つまり、おおよそ30%ほどの性能差、1ランク上相当のカードになる

↓ってかこれ、散々既出の情報じゃなかったっけ?
http://www.4gamer.net/games/120/G012011/20110509014/
209Socket774:2012/07/16(月) 00:42:05.48 ID:uDQjaWhl
このNv表みると悪くなさそうなんだが所詮毛が生えた程度だよ
30%? そんなにあるわけが無いw
210Socket774:2012/07/16(月) 00:45:26.17 ID:cVx3MywA
だといいね(ニコッ
211Socket774:2012/07/16(月) 01:03:24.32 ID:9Kud7if9
DDR3地雷比で2割は上がるんじゃね
212Socket774:2012/07/16(月) 02:42:03.15 ID:6AonXr59
性能がどの程度向上するかは、メモリがどの程度ボトルネックになってるかによる
KeplerとFermiは単純にクロック数×コア数での比較がほぼ可能なんだが、
アムダールの法則的に、クロック数×コア数が同一ならFermiの方が上
その代わり、Keplerの方が消費電力が低くなる
で、192コア×(783×2)MHzのGTS450と、384コア×950MHzのGT640では、
シェーダ部分の演算効率はどちらが上だったとしてもほぼ同じだろう
なので、GDDR5にすることによる性能向上も>>208があてはまる
213Socket774:2012/07/16(月) 07:23:23.74 ID:DLrPQ7CO
ボトルネックになっててそんな性能上がるなら最初から出してるだろ
アホか・・・
214Socket774:2012/07/16(月) 07:36:20.24 ID:PhclEewl

ゆめりあ
GTS450       62000
HD6670       63000
GT640(DDR3)   55083

HD6670のDDR3版はたしか4万程度しかでなかったぞ
それをGDDR5にしたらこんなに上がるんだから
GT640は7万くらいにはなると思われ
215Socket774:2012/07/16(月) 08:11:11.23 ID:xIDMBy4v
理論上はそうだけど
なんせ現物が出てないし、具体的なベンチ計測してる人間もいないから…
216Socket774:2012/07/16(月) 08:15:58.74 ID:cVx3MywA
>>213
んー? 出ると何か困るヒトー? ねーねーw
217Socket774:2012/07/16(月) 08:17:20.40 ID:uASSgF+3
ま〜だあの必死な子居るのか、ほんとしつけーなーw
218Socket774:2012/07/16(月) 08:25:22.08 ID:+hUyM90r
出し惜しみするNVIDIAと日本だけ高く売る代理店が悪い
さっさとNVIDIAが直販しろ
219 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/16(月) 09:07:26.76 ID:BKL5o8lB
直販はありえん
220Socket774:2012/07/16(月) 10:25:01.13 ID:Qq2yhNJY
GDDR5待ってるのが馬鹿らしいと今更気づいたんで、昨日550Ti買ってきた。
221Socket774:2012/07/16(月) 10:32:33.35 ID:PhclEewl
↑典型的な駄目思考だなww
我慢できず目先の益に流されるタイプ
Ivyの時も我慢できずSandy買ったとか言ってる奴たくさんいたなあww
まあSandyはケースによってはSandyのほうがいいこともあるけど
222Socket774:2012/07/16(月) 11:07:27.39 ID:TGGAm67K
>>214
これじゃよくて8万程度か
DX9環境で9800GE以下だと自分は手が出ないな
せめてHD5750の10万超えてもらわないと
223Socket774:2012/07/16(月) 11:14:14.33 ID:cVx3MywA
そんなもんこの先も出ないだろw
もうDX9切り捨てなんだから
224Socket774:2012/07/16(月) 16:42:55.66 ID:UGS6hAN2
>>215
GTS450とテクスチャユニット&ROPが同じだから、GDDR5になれば450より早くなるのは確実。

補助電源しばりが無いなら別に550tiでいいじゃん。
8500円で安いしメモリバス192bitだから7750や640より高性能だぞw
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4988755002899/
225Socket774:2012/07/16(月) 16:56:00.05 ID:9P5qjU9y
補助電源なししばりがないなら、こんなもん買わねえよ
226Socket774:2012/07/16(月) 17:00:57.19 ID:IDhoMZLN
450 192SP 1566MHz 601GFLOPS TMU32 ROP16 3608MHz 58GB/s
640 384SP *950MHz 730GFLOSP TMU32 ROP16 5000MHz 80GB/s
550 192SP 1800MHz 691GFLOPS TMU32 ROP24 4104MHz 98GB/s

GT640 D5が550Tiを超えるかは微妙なところかな、ROPユニットと帯域が足りてれば
550Tiを超えるはずだけど
227Socket774:2012/07/16(月) 17:04:07.69 ID:O64zwrG8
>>225
ファンレス品を待ってるのだが出ないなあ
GDDR5版だけファンレス品が出るとかだったら買っちゃうかも
228Socket774:2012/07/16(月) 17:09:53.35 ID:np4HijWi
クーラーの固定穴も今までのカードと同じようだしS1ポン付けでいいや。
#460/560は固定穴自体が今までと異なっているのが痛かった。
229Socket774:2012/07/16(月) 17:10:00.15 ID:GvAUnLyH
>>226
だがそれを補って余りあるほどの ワッパ
230Socket774:2012/07/16(月) 17:39:51.83 ID:UGS6hAN2
>>216
まあGDDR5にビビってギガヘルツエディションを計画するぐらいだからw

>>205
550Tiが1万円で売られてた2011Q3時点の原価は6300円だよ。
231Socket774:2012/07/16(月) 18:18:32.91 ID:QX1V9CGg
2000円のG210でも採算取れてるくらいだからな
232Socket774:2012/07/16(月) 18:48:50.78 ID:DLrPQ7CO
HD7850と差が開きすぎてGT640のGDDR5もGTX550Ti選ぶ価値ないだろ・・・
233Socket774:2012/07/16(月) 18:50:29.48 ID:GvAUnLyH
>>232
クラスが違うから比べること自体無意味 
234Socket774:2012/07/16(月) 18:54:17.99 ID:MwF45bpj
640スレなのに640情報よりネガキャンの方が多くてワロタ
まあこのレンジだと特に情報交換とか必要ないのかもな動けば良いって感じの人多そうだし自分含めて
235Socket774:2012/07/16(月) 19:07:03.41 ID:AeqvjP2M
Asus2GBが8,980円で山盛りw

GDDR5 640は補助電源1で、550Tiより劣るレベル。
DDR3版の一割+の性能アップだったはずでしょ。

で、お値段はDDR3が10k以下へシフトして、GDDR5 1万円中盤からかw
236Socket774:2012/07/16(月) 19:11:51.52 ID:ZWSmmDsy
と、いう事にしたいんですねw
237Socket774:2012/07/16(月) 19:12:49.28 ID:GvAUnLyH
>>235
まだまだ甘々ちゃんだな
肝心なこと見落としているぞ
238Socket774:2012/07/16(月) 19:16:40.09 ID:AeqvjP2M
とっくにベンチレビューは出てたはずだがw

そんなに期待値高いんかw
239Socket774:2012/07/16(月) 19:19:55.63 ID:GvAUnLyH
>>238
ワッパだよw
240Socket774:2012/07/16(月) 19:25:23.08 ID:ZWSmmDsy
あんまりワッパワッパ言ってるとギガヘルツエディ子ちゃんが来ますよ!
241Socket774:2012/07/16(月) 19:26:12.85 ID:9GWNIa4x
>>238
>DDR3版の一割+の性能アップベンチレビューは出てたはず

どこ?
242Socket774:2012/07/16(月) 19:27:26.09 ID:AeqvjP2M
葬儀の前スレ
243Socket774:2012/07/16(月) 19:29:29.55 ID:ZWSmmDsy
ほら来たw
244Socket774:2012/07/16(月) 19:32:20.12 ID:9GWNIa4x
>>242
URL持ってきてよ
245Socket774:2012/07/16(月) 19:33:15.59 ID:+BsE4z1Z
>>241
>DDR3版の一割+の性能アップベンチレビュー

http://www.hardwaresecrets.com/article/GeForce-GT-440-512-MB-GDDR5-vs-1-GB-DDR3-Video-Card-Review/1272

GeForce GT440ならDDR3-1800(1GB)とGDDR5-3200(512MB)で
大体10%くらいの差ってレビューは見た記憶があるけどな・・・
246Socket774:2012/07/16(月) 19:35:27.34 ID:ZWSmmDsy
>>199-201
で、
>>208 >>212
だとさ
247Socket774:2012/07/16(月) 19:58:34.60 ID:UGS6hAN2
壊れたレコーダーのように同じことを言い続け、即論破されるお仕事w
248Socket774:2012/07/16(月) 20:18:27.41 ID:tztNBw96
>>245
640 D5が640 D3の一割+レビューは無いって事?
葬儀場146・147を640やDDR3で検索したんだけど>>245すら無いんだが
また嘘吐きラデキチが適当ぶっこいたのか、懲りないなあいつ
249Socket774:2012/07/16(月) 20:47:22.70 ID:9P5qjU9y
DDR3でもいいから、とりあえず補助電源なしのファンレスを出せ

話はそれからだ
250Socket774:2012/07/16(月) 20:47:35.03 ID:aV1wH315
てか単純にGT640D5=GTX660mじゃないの?
251Socket774:2012/07/16(月) 20:51:05.30 ID:GvAUnLyH
>>249 >>250
知障が2匹w
252Socket774:2012/07/16(月) 20:58:29.00 ID:rWtxIFwf
スレが伸びているから新製品でも出たのかと思ったら・・・
253Socket774:2012/07/16(月) 21:02:55.21 ID:0YlAnyWh
GT640はFXAAやTXAAで性能を発揮するタイプで
単純にベンチマークでの比較は難しいんじゃないんの?
254竹島は日本領土:2012/07/16(月) 21:06:05.55 ID:1tmeR9BT
分かりやすく言うと、こういうことなんだろ
http://news.mydrivers.com/1/234/234490.htm
255Socket774:2012/07/16(月) 21:07:54.20 ID:GvAUnLyH
>>253
その通り
だから自分の要求にあった物を買えば良い
答えは一つではないのだから
256Socket774:2012/07/16(月) 21:23:49.75 ID:aV1wH315
>>251
GT640のチップとGTX660mのチップて同じじゃないんだっけ?
257Socket774:2012/07/16(月) 22:14:14.43 ID:Jl8v0Ava
GTX660Mはコアが835Mhzに、メモリが4Ghzにダウンクロックされてる
これと、CPUは3610QMが組み合わせたノートで、
3DMark11のパフォーマンスのスコアが2551なようだ
3DMark11はコアクロックでのスコア変化がかなりリニアなので、
仮に950Mhzだった場合、2551×950/835≒2902
さらに、メモリがダウンクロックされてる点や、CPUがノート用なことを加味すると…
ちなみにHD7750の3DMark11のPスコアは、4亀では2729になってるな
258Socket774:2012/07/16(月) 22:51:40.77 ID:0NF4maZF
GT640もうちょっと安くなればいいなと思って調べたらOEMもあって計3種類ってなんの冗談だよ
ちょっと混乱しちまっただろ
259Socket774:2012/07/16(月) 23:16:41.74 ID:ocSdrIyc
640 D3が691.2GFLOPSだけどメモリがボトルネックで440と450の中間(実質450GFLOPSぐらい?
550Tiも691.2GFLOPS
つまり640のD5で本気出せば550Tiと同じスペック

ちなみにOEM 640 D5は729.6GFLOPSで550Ti以上
要は、なんでOEM限定にしたんだ
260Socket774:2012/07/16(月) 23:20:27.69 ID:W3zACZGQ
GT 64x系

GT 640 D3 1GB/2GB
GT 640 OEM D3 1.5GB/3GB (劣化550Ti)
GT 645 OEM D5 1GB/1.5GB (劣化560Ti)

GT 640 D5 1GB/2GB ← New
261Socket774:2012/07/17(火) 00:07:07.40 ID:EXYeLwUy
>>258
OEMは単体売りしねーから気にしなくてOK
スペックの参考にはなるがな
262Socket774:2012/07/17(火) 00:36:40.26 ID:39roKrvk
でさ、結論だそうよ
何待ちなの?
263 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/17(火) 01:06:30.68 ID:GkJ5w/d8
ファンレス
264Socket774:2012/07/17(火) 09:17:35.66 ID:1p+UjRx2
http://wccftech.com/wp-content/uploads/2012/07/GTS-650-Benchmark-1-635x345.jpg

GTS650期待ハズレ
ゲフォ厨完全にオワタ
265Socket774:2012/07/17(火) 09:28:02.04 ID:gKvmwYzX
おはよう、ギガヘルツエディ子ちゃんw
相変わらず爆音・爆熱・電気食いだねぇ
今日も暑くなるみたいだから気を付けてw
266Socket774:2012/07/17(火) 09:29:34.69 ID:kT0Pqgwm
いちいち対立煽ってるアフィカスの相手するなよ
267Socket774:2012/07/17(火) 10:51:36.10 ID:iqVlxGqS
GTS650ならスレチだなw
268Socket774:2012/07/17(火) 11:25:00.90 ID:+L6aUQwD
>>264
ん? 何が期待ハズレなんだ?
それ、>>257で試算されてるGT640-GDDR5そのものじゃないか
なんでそれをGTS650と思ってしまったんだ? ん?
そりゃ元サイトにはそう書かれてるだろうが、スコアからして分からないかね
そのスコアだと、HD7770にすら全く勝ててない
GTX660がどの程度の性能になるか分からないにしても、
いくらなんでもGTS650のスコアがそれだと、660と650の差がおかしいことになるだろう
ってなことも分からないんだろうなぁ、低学歴ヒキニートのバカなんだろうから
よう中卒、就活の調子は大丈夫か?
269Socket774:2012/07/17(火) 12:13:25.61 ID:3fKu0YMr
だいたいGT640でもそうだがKeplerはFXAAとTXAAとAdaptive Vertical Syncがあるのだから
単純にベンチマークでRADEONや550tiやGTS450と性能を比較するのは困難だろう
あまり意味がないと思う
同じベンチマークの設定ではなくkeplerとたとえばRADEONとは設定を変えて
ベンチマークする必要があると思う
270Socket774:2012/07/17(火) 12:34:42.50 ID:JuF7ogDl
まあ正直性能はどうでもいい

一番重要なのは補助電源があるかどうかだけだ
もし補助電源が必要なら650選ぶ意味は皆無だな
だが補助電源がいらないなら性能には目をつむっても
選ぶ人間は多いだろ
271Socket774:2012/07/17(火) 13:10:34.45 ID:bwIAay6/
2chの見過ぎです
272Socket774:2012/07/17(火) 13:15:06.94 ID:1p+UjRx2
前スレのこいつすげえな
やっぱゲフォのコトよく知ってる

177 :Socket774:2012/06/09(土) 07:36:01.96 ID:vGLgSqJr
GTS650をGT640にGDDR5載せて多少クロックアップしたモデルにするつもりかな
273Socket774:2012/07/17(火) 13:21:14.73 ID:3fKu0YMr
ちなみにバイオハザード5のDX9の場合
FXAAは4XMSAAと同等の機能でモーションブラーの効果もあり
Adaptive Vertical Syncは垂直同期ありと同様の効果があるのだから
だいたいHD5570と比べてGT640LP DDR3で2.4倍くらいの性能があることになる
274Socket774:2012/07/17(火) 13:35:04.91 ID:IJnRjVcT
残念だが650のスペックはもうわかってるから
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-6066.html
275Socket774:2012/07/17(火) 14:03:39.18 ID:kT0Pqgwm
アフィブログ貼るなゴミ
276Socket774:2012/07/17(火) 16:10:25.30 ID:ZXqENHBM
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201207/17_03.html

相変わらずこの糞ソフト下切れてやんの。
フォーラムでも取り上げられてるのにずっと無視
実行ファイルの中身みたらマイナーなパッカーで圧縮されてるし
日本語も入ってない。
277Socket774:2012/07/17(火) 18:39:15.22 ID:1A2rTWyf
GTS650(GT640 GDDR5)は
HD7750(=GTX550Ti)より少し早いが体感的にはほとんど変わらない程度?
HD7770には遠く及ばない
278Socket774:2012/07/17(火) 19:34:07.79 ID:vnk5Ynte
KeplerとGCNは192SP=256SPで同じくらいになるからそんなもん
  Kepler        GCN
384SP(192×2) 512SP(256×2)
.          640SP(256×2.5)
576SP(192×3) 
768SP(192×4) 1024SP(256×4)
960SP(192×5) 1280SP(256×5)
こっから↓Radeonは+1
1152SP(192×6) 1792SP(256×7)
1344SP(192×7) 2048SP(256×8)
1536SP(192×8)
279Socket774:2012/07/17(火) 22:55:48.26 ID:acjxta3V
280Socket774:2012/07/17(火) 23:01:58.11 ID:VfVfnr9Y
AMDはCPU部門が盛大にやらかしちゃったから後が無いんだよね(´・ω・`)
分かるよ(´;ω;`)
281Socket774:2012/07/17(火) 23:07:34.43 ID:acjxta3V
ギガヘルツエディションで大勝利!(´;ω;`)
282Socket774:2012/07/18(水) 00:54:37.58 ID:Ii0kttcf
283Socket774:2012/07/18(水) 00:55:29.15 ID:Ii0kttcf
GT640のファンレスわろた
http://www.zotac.com/components/com_virtuemart/shop_image/product/ZT-60204-20L_image3%20(Custom).jpg
飛び出しすぎw
284Socket774:2012/07/18(水) 01:05:23.51 ID:AY7wbkFH
横置きケースだから上に飛び出すのは駄目なんだよ・・・・・
なぜGT630仕様にしなかった
285Socket774:2012/07/18(水) 01:07:27.59 ID:+EkLHcgx
286Socket774:2012/07/18(水) 01:15:40.92 ID:Tib8B01S
640 D5はでないらしいぞ
650に名前が変わって?出るっぽい
消費電力は70W
これは期待なんだが、いろいろ情報が錯綜してるなぁ
NVIDIAの発表はよ
287Socket774:2012/07/18(水) 01:17:51.50 ID:OcuJlByK
GT430とGT440をみるとあり得そうではあるな
288Socket774:2012/07/18(水) 01:28:53.03 ID:DLp0co/a
>>286
ブツはあるのに出ないって納得出来ねぇよなぁ。
てか正当な550Tiの後継早く出して欲しい。
289Socket774:2012/07/18(水) 01:52:11.01 ID:sJdymJ57
>>284
俺のドッペルゲンガー乙
290Socket774:2012/07/18(水) 01:57:13.63 ID:P7idotde
>>284
横置きケースなら
ヒートパイプの時点で諦めろ
291Socket774:2012/07/18(水) 02:49:27.50 ID:DFpDKqRi
292Socket774:2012/07/18(水) 02:55:12.39 ID:sJdymJ57
ショップのせいかよw
293Socket774:2012/07/18(水) 17:39:45.23 ID:ahsQDk7a
GeForce GTS 650
http://videocardz.com/33874/geforce-gts-650-is-3-faster-than-gts-550-ti
http://wccftech.com/nvidia-geforce-gts-650-gk107-performance-estimated/
結局補助電源なしの Geforce GT640 DDR5は70W止まりか。
550Tiクラスのレベルなら、まぁ今までのnVIDIA中では比較的がんばったか?

価格がいったん落ち着てきたら、ありかな。$120以下はちょっとありえない
294Socket774:2012/07/18(水) 18:00:41.24 ID:wuLuK4fV
結局どっちも補助無しでテメーんとこの9800GTGEと5750GEの壁破れなかったのか
295Socket774:2012/07/18(水) 18:17:56.23 ID:rIbAppwf
6770に届かない7750より速いってことか
296Socket774:2012/07/18(水) 18:52:47.00 ID:P7M7oEzu
70Wならファンレスできるよな?
297Socket774:2012/07/18(水) 18:53:23.89 ID:GG/3l97G
Ivy 4コア並だな
298Socket774:2012/07/18(水) 18:55:28.47 ID:A/7ALWeG
消費電力の測定は、してないだろw
299Socket774:2012/07/18(水) 19:14:27.36 ID:Wl8iDlOB
>>298
でも理論上そんなもんだぞ
逆におまいはどんなもんだと思うんだ? そしてその理由を説明できるのか?
300Socket774:2012/07/18(水) 19:21:42.05 ID:A/7ALWeG
>>299
NVIDIA公式HP
GT640のGDDR5が既にある
これでクロックも控えめなわけだが消費電力が75Wとある
クロック上げれば消費電力が大幅に上がるだろう
これは、公式HPだから信頼出来る情報だと思うが
http://www.nvidia.co.jp/object/geforce-gt-640-oem-jp.html#pdpContent=2
301Socket774:2012/07/18(水) 20:11:00.34 ID:Wl8iDlOB
>>300
逆にメモリはクロックダウンしてるがな
それと50MHz程度のクロック差じゃ、消費電力ほとんど変わらんぞ
それにコア電圧が同じとは限らん、ってかこっちの方が消費電力に与える影響は大きい
クロックで変わるのは動作電力だけだが、コア電圧はリーク電流にも影響与えるからな
302Socket774:2012/07/18(水) 21:39:23.47 ID:P7M7oEzu
DDR5はGeForce GTS 650 ってことでOK?
70W
303Socket774:2012/07/18(水) 22:41:08.54 ID:+EkLHcgx
ZOTAC GeForce GT 640 ZONE Edition
ttp://www.mercateo.com/p/832-106746/Zotac_GT640_Zone_2048MB_PCI_E_2xDVI_HDMI_passi.html?chooseGeo=true

ドイツだと94.94ユーロ(\9,176-)
日本だとこれにどのくらいASK税が盛られるやら
304Socket774:2012/07/18(水) 22:46:39.75 ID:IIrLxVrf
ASKに文句言ってる奴はASK以外の代理店のGPU買えばいいだけじゃん
305Socket774:2012/07/18(水) 22:54:41.36 ID:Hc9J8t9/
>>282
GT630がKeplerコアなら欲しい
306 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/18(水) 22:55:48.11 ID:4rt6VWsp
Keplerコアじゃないよ
307Socket774:2012/07/18(水) 23:32:21.21 ID:P7M7oEzu
>>303
これDDR3?
308Socket774:2012/07/18(水) 23:37:29.61 ID:uHZIsdiM
N640GT Twin Frozr SE 2G OC、V2でない方も値下げしてくれよ
309Socket774:2012/07/19(木) 05:52:17.29 ID:Bs2zs/N4
ASKさんが怒っていらっしゃる
310Socket774:2012/07/19(木) 07:11:35.52 ID:8S2HUyoE
購入して差し上げろ
311Socket774:2012/07/19(木) 08:15:12.32 ID:QPXkHl50
あのさぁ・・・
312Socket774:2012/07/19(木) 09:40:56.59 ID:OqcCTjdJ
淀にELSA来てんな 21日発売か
http://www.yodobashi.com/%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%82%B6-ELSA-GeForce-GT-640-2GB/pd/100000001001549243/

DDR3で実質12kちょい… 無いなw まだゾタのファンレスのがマシ
313Socket774:2012/07/19(木) 10:03:35.54 ID:QPlX0ilN
2年保証は嬉しい
314Socket774:2012/07/19(木) 10:09:17.83 ID:MT8bxD59
>>305-306
マジでそう言うのやめて欲しいな
OEMだと640もKeplerじゃないしもうわけ分からん
315Socket774:2012/07/19(木) 10:28:29.75 ID:T49BJ5E9
640のもう一つのDDR3のやつもKeplerじゃないので注意
316Socket774:2012/07/20(金) 21:21:26.61 ID:GyWaKTwj
わかる人だけが買えばいい。
調べる能力や知識が著しく劣る人にまで気を使ってたら世の中おかしくなる。
317Socket774:2012/07/21(土) 11:40:02.61 ID:CaOizMEB
GT640ぽちったら何故か ゆめりあ38000とHD5570にも及ばないとか胸が痛い報告ありそうだな
318Socket774:2012/07/21(土) 15:10:37.11 ID:kCVtLdZD
HD3650から乗り換えたなう
最近のグラボは冷え冷えで良いね
319Socket774:2012/07/21(土) 15:18:40.14 ID:ajKaqSg8
価格のレビュー少なすぎるな
人気無いのかな
320Socket774:2012/07/21(土) 15:23:13.85 ID:BWSfCMOr
まあ、人気は無いと思う
321Socket774:2012/07/21(土) 17:35:58.08 ID:WuTwew4c
HD7750と大差付けられてるからな
いつか出ると言われ続けてるGDDR5で巻き返しあるか知らんが現状はコレだ
http://www.anandtech.com/bench/Product/614?vs=612
322Socket774:2012/07/21(土) 18:41:13.51 ID:yVR3G24S
440でもGDDR5が当然のように乗ってるんだから640でも乗るだろうに、
ずっと出し惜しみしてるんだもの
焦ってまで買いたくないよ
何この逆スィートスポット戦略
323Socket774:2012/07/21(土) 19:01:15.96 ID:9CidbjeB
640GDDR出る頃には7750V2
324Socket774:2012/07/21(土) 22:12:45.85 ID:sVrIwVR+
最悪の場合7750V2とGTS650の両方が補助電源付きになる可能性もあるんだよな
こればっかりは実際に発売されないと分からない
325Socket774:2012/07/21(土) 22:49:04.76 ID:EHFoAi5L
>>321
HD7750がよっぽど好きなんだねw
326Socket774:2012/07/21(土) 22:51:43.96 ID:9wyJ5Qqf
327Socket774:2012/07/21(土) 22:52:40.89 ID:NnS61lTO
アススの2GB、キバガイトより安くなた
328Socket774:2012/07/22(日) 07:01:09.73 ID:TZLOJM1G
85W程度の低消費電力よりなら補助電源付いててもかまわない派なんだけど妙に肩身が狭い
電源にコネクタさえあればM/Bに負担あんまりかけないだろうしむしろ補助電源付いてた方がいいのに
329Socket774:2012/07/22(日) 07:03:46.29 ID:bkjHTKHR
発熱が少ないのがメリットなのにあのサイズのクーラーは邪魔なだけ
zotacみたいな1slotかlpじゃないと価値無いよな
330Socket774:2012/07/22(日) 07:11:20.22 ID:Ye40xzZY
メモリ2GBも必要なの?
どんな時に必要なわけ?
331Socket774:2012/07/22(日) 07:16:33.86 ID:TRwnY+ob
3Dやって頂点数とか増えて行くとメモリをモリモリ食っていくな監視ソフト見てると
あっという間に1GBは軽く超える
332Socket774:2012/07/22(日) 08:04:46.97 ID:Jg1ns9G7
でもそれだけメモリを必要とする状況では GT640 では力不足で、結局非実用的ではないかと。
333Socket774:2012/07/22(日) 08:14:44.33 ID:TRwnY+ob
自分的にはそれほど力不足は感じてないよこればっかりは主観だから何とも言えないけどね
334Socket774:2012/07/22(日) 08:35:43.78 ID:DtYyYsbg
そんなにメモリ必要?→実例が挙げられる→その性能では実用的じゃない
ビデオカードスレでおなじみの流れだな
MODとか馬鹿みたいにメモリ食ったりするからその辺もやるなら多いに越したことはない
335Socket774:2012/07/22(日) 11:37:58.88 ID:yhHzqm3y
ASUSは2GBしか出してないんだな
336Socket774:2012/07/22(日) 12:21:39.79 ID:6eUM1IMo
ATIの出方伺ってないで補助無しGDDR5と補助有りoc+GDDR5で出せばいいのになにをモタモタしてんだ?
oc+GDDR5が7770と勝負にならないゴミなら670の出来損ない半殺しにして660デッチあげればいいのに
337Socket774:2012/07/22(日) 17:12:45.91 ID:QaTROIBS
>>300
OEMのGT640 DDR5だけ誤植かもしれんけど最大DVI解像度2560x1600までとか制限あるのな。
これ以外のGT640は最大DVI解像度3840x2160になってるのに。

338Socket774:2012/07/22(日) 20:49:09.83 ID:/T7oqdGo
>>321
640はFXAAやTXAAなどでその性能を発揮するタイプなのに
単純にベンチマークで7750と比較するなんて無意味
339Socket774:2012/07/22(日) 21:09:29.41 ID:Os6QI+UA
もういいよそのレス
340Socket774:2012/07/23(月) 11:57:15.22 ID:AomVXfgg
VP5のバグ直ってる?
341Socket774:2012/07/23(月) 16:10:21.85 ID:vMmihtaj
ZOTAC GT 640 ZONE Edition 2GB DDR3 \15,000
http://www.4gamer.net/games/160/G016083/20120723026/
342Socket774:2012/07/23(月) 16:22:27.96 ID:qwRkxPy9
性能ボロ負けなのに高すぎワロタw
343Socket774:2012/07/23(月) 16:23:18.62 ID:Ftj2hoeW
頭おかしい
半額でもいらん
344Socket774:2012/07/23(月) 16:29:40.61 ID:Csln7hvY
>>342
性能ボロ負とかFXAAとTXAAで性能を発揮するタイプだから
単純にベンチで比較するなんて無意味
7750の場合4xのアンチエイリアスとモーションブラーと垂直同期の設定を
したうえでFXAAの設定をした640と比較する必要がある
550tiや450の場合はFXAAの設定で比較する必要がある

それに7750は動画再生やエンコード性能で640にボロ負けしている

345Socket774:2012/07/23(月) 16:40:54.54 ID:qwRkxPy9
>>344
じゃあそれで比較してグラフあげてくれよw
どんだけ捏造してくるかみものだw
346Socket774:2012/07/23(月) 17:10:05.00 ID:CwcVUyCH
このCPUは、AVX xで性能を発揮するタイプだから
単純にSSE xを使ったベンチで比較するなんて無意味
AVX xを使って比較する必要がある

Intel iGPU(ivy、sandy)デコーダーのパフォーマンスにボロ負けしてるVP5やUVD3
347Socket774:2012/07/23(月) 17:27:53.52 ID:bOLlPacq
やっとファンレス来たと思ったら高すぎワロタ
HD7750のファンレスは初値でも11000〜12000だぞ、ASK頭おかしいだろw
そして相変わらずここでしかホルホルできないラデ厨哀れwwwww
348Socket774:2012/07/23(月) 18:14:51.93 ID:WX/YYpE9
>>347
別の意味で高すぎでうちのPCにはつけれません・・・・・
349Socket774:2012/07/23(月) 18:38:29.06 ID:Csln7hvY
>>345
6570や7750に搭載されているUVD3.0は520や640などの600シリーズに搭載されているVP5の
半分の性能しかないなんてこのスレでは常識だろう

FXAAなどの3Dに関しては7750持ってないのだから
比較のしようがない


>UVD3.0ってVP5の半分のスピードしか出ないの?VP5と比較してシークも遅いんでしょ?
http://images.anandtech.com/graphs/graph4380/38170.png
350Socket774:2012/07/23(月) 18:51:38.21 ID:qwRkxPy9
>>349
いつのグラフ持ってきてるの?
最新のもってこいよ
351Socket774:2012/07/23(月) 19:17:07.43 ID:Csln7hvY
>>350
同じものが入っているのに
こいつは池沼なのか
意味わかっているのか
520と同じVP5が640に
6570と同じUVD3.0が7750に入っているんだけど
352Socket774:2012/07/23(月) 19:22:49.66 ID:qwRkxPy9
>>351
だからドライバでとっくに改善されてるかもしれないだろ
353Socket774:2012/07/23(月) 19:28:05.30 ID:Csln7hvY
>>352
ドライバーで埋められるような差じゃないだろうが
しかもドライバーがアレなAMDなのに
こいつは本当の池沼だな
そもそもVP5やUVD3.0が出てどれだけの期間が立っていると
思ってんだよ
354Socket774:2012/07/23(月) 19:39:42.26 ID:qwRkxPy9
>>353
だからHD7750の掲載されて無いような古いグラフ持ってきて必死になっても仕方ないだろ
その頃からドライバで改善されてないとも言いきれないだろ?
別にそれがゲームに関係あるのかしらねえけど
355Socket774:2012/07/23(月) 19:49:10.61 ID:OJTWTmW3
>>354
わかってないなら黙ってろよ
356Socket774:2012/07/23(月) 19:55:08.62 ID:b3NDunez
なんか少年チャンピオンの「ウダウダやってる暇はねー」の最強キャラの話してるのに、
「特攻の拓」最強の武丸さんが出てくればとかって話しだすやつと同じだな
357Socket774:2012/07/23(月) 19:55:30.84 ID:Csln7hvY
>>354
しつけーなー こいつ
そんなことなんかありえねーよ
こいつはUVD3.0やVP5がデコーダーだということも知らないのか
そもそもVP3程度の性能しかない
UVD3.0なのに何言ってんだよこいつ
半分程度の性能しかないうえに
keplerみたいな最近出てきた仕様ならともかく
VP5やUVD3.0自体は最近出てきたばかりの機能じゃないのに
ドライバーでその差が劇的に改善するなんてありえないの
358Socket774:2012/07/23(月) 20:05:23.49 ID:CwcVUyCH
デコーダーの性能だけなら、Intel iGPU(ivy、sandy)の方が上なんだけど
画質面や機能面での差を明確にしたソースがあってそういう話をしてるんだよね?
359Socket774:2012/07/23(月) 20:15:55.88 ID:Csln7hvY
>>358

>UVD3.0ってVP5の半分のスピードしか出ないの?VP5と比較してシークも遅いんでしょ?
http://images.anandtech.com/graphs/graph4380/38170.png
360Socket774:2012/07/23(月) 20:16:26.27 ID:+X2WlSUm
>>358
まず君からどーぞー
361Socket774:2012/07/23(月) 20:19:56.39 ID:Ftj2hoeW
まーた動画厨が沸いてんのか
再生支援使わずフィルターはパワー有り余ってるCPUにやらせろよ
362Socket774:2012/07/23(月) 20:20:50.43 ID:643wIrvp
どうでもいいけど、最強比較はやめない?

人それぞれ、用途も違えば、要求も違うのだから
人によって選択は変わるのが普通でしょう。

なにがなんでもトータルバランスで7750がいいひと。
CUDAを使いたい640がいいひと。

いろいろ居るとおもう。

それよりか、どのドライバが安定しているとか、
どういう活用をしているかとそういう報告キボンヌ。
363Socket774:2012/07/23(月) 20:26:11.17 ID:GUuEv8gn
そうそう640スレなのにそういう情報が皆無だからな
ドライバとしては俺自身最新のを真っ先に使うってことをしないから報告は難しいが
最初に付いてた296.43で問題無く動いてる
ゲームはやらないから個別ゲームに対しての不具合はわからん

実際640ユーザーって俺みたいなつまらない奴が多そうだから報告も少ないのかもなw
364Socket774:2012/07/23(月) 20:28:22.24 ID:bOLlPacq
GDDR5の7750がDDR3の640にベンチで勝ってる事だけが支えな人が
必死に張り付いてなかったらdat落ちするんじゃないかこのスレ
365Socket774:2012/07/23(月) 20:36:30.81 ID:Csln7hvY
まあ、Keplerはスケジューリングをハードで処理していたのを
ソフトで処理するようになったから
ドライバーが最適化されて
本来の性能が出るようになるまで
ある程度時間がかかるのは仕方がないとは
思うけども
366Socket774:2012/07/23(月) 20:50:16.06 ID:qwRkxPy9
>>359
バカなの?
古いグラフ持ち出して何いばってるの?
もうドライバで改善されてるだろ
367Socket774:2012/07/23(月) 21:26:13.19 ID:+X2WlSUm
これまた程度の低い釣りだなぁ
368Socket774:2012/07/23(月) 21:32:52.74 ID:bN8N6K7p
369Socket774:2012/07/23(月) 21:34:25.67 ID:qwRkxPy9
ゲフォ厨がUVD3だから6xxx系と同じとかほざいてるが
HD7970が登場した時にこう言う記述もあったしな

もう1つ,ゲームと直接の関係はないが,ビデオ再生支援機能の大幅な強化も紹介しておきたい。
 まず,UVD(Unified Video Decorder)は,MPEG-4やDivXのデコードに対応。
さらにH.264のフルエンコード機能を備える「VCE」(Video Codec Engine)の追加によって,
HD+SDのデュアルストリームを2系統同時再生できるようになったり,エンコードの高速化が図られたりしている。
370Socket774:2012/07/23(月) 22:17:04.70 ID:qwRkxPy9
ゲフォ厨完全にオワタw
371Socket774:2012/07/23(月) 22:22:29.57 ID:Csln7hvY
>>369
こいつなんもシラネー
NVENCというハードウェアエンコーダーがkeplerにはあるんだよ
VCEなんかよりはるかに性能が上なんだよ

>ビデオ・コーデック・エンジン (VCE)
マルチストリーム・ハードウェア H.264 エンコーダー
フル固定モード:1080pにて60FPSエンコーディング
ハイブリッドモード:ストリームプロセッサーアシスト・エンコーディング


> 「NVENC」と呼ばれる新世代ビデオエンコードエンジンは,
「Tegra 3に統合されたエンコードエンジンをベースにしており,
1080pのエンコードを4〜8倍速で実現できる。また,消費電力も数Wに抑えられるので,
CPUを利用したエンコードよりも省電力になる」(Alben氏)とのこと。
エンコード品質自体もGeForce 500ファミリーより向上しているという。


>NVENCは、次の機能を提供します。
高速リアルタイムよりも最大8倍速までのフルHD解像度(1080p)のビデオをエンコードすることができます。
例えば、高パフォーマンスモード、16分長い1080のエンコーディング、30 fpsのビデオで約2分かかります。
H.264ベース、メイン、ハイプロファイルレベル4.1(ブルーレイ規格と同じ)?サポート
Blu-ray 3Dのために使用されるH.264の立体ビデオ拡張のためのMVC(マルチビュービデオ符号化)をサポートします。
エンコード4096x4096最大
372Socket774:2012/07/23(月) 22:22:42.18 ID:x95owJmi
>>370
どうせWindows信者だろ、どっちも
早く10/26に向けて準備しろよ
373Socket774:2012/07/23(月) 22:33:17.71 ID:Csln7hvY
>>366
こいつ本当に池沼だろう
2倍もの性能差があるのに
どうやってドライバーで埋められるんだよ。
しかもドライバーがアレなAMDに
本当にこいつは馬鹿だろう
しかもUVD3.0やVP5は出たての機能じゃないと何回言ってんだよ。
keplerみたいな出たてで、
今までハードで処理していたのを
ソフトでするようになったのなら
ドライバーで性能が向上するかもしれないが
374Socket774:2012/07/23(月) 22:51:53.24 ID:qwRkxPy9
ゲフォ厨の逆ギレっぷりが半端無いな
HD6xxxからHD7xxxで動画再生支援機能が強化されてるのも知らんかったし
だから何で古いグラフを持ってきてるのお前は?って言ってるの
バカだから?
375Socket774:2012/07/23(月) 23:10:07.61 ID:Csln7hvY
>>374
こいつ本当に馬鹿だろう
エンコーダーもデコーダーもわからん池沼か?
何回同じことを言わせるのか
性能が全く同じなのに古かろうが新しかろうが
関係ないだろう
2倍もの性能差があるのに
どうやってドライバーで埋められるんだよ。
しかもドライバーがアレなAMDに
本当にこいつは馬鹿だろう
しかもUVD3.0やVP5は出たての機能じゃないと何回言ってんだ
こいつは屁理屈ばっかりしか言わないな
誰もがお前の頭がおかしいとしか思わないだろう

動画再生支援はデコーダーのことだ
UVD3.0もVP5もデコーダーだ
デコーダーはHD6xxxもHD7xxxもUVD3.0だ
http://ja.wikipedia.org/wiki/RADEON#Northern_Islands_.E4.B8.96.E4.BB.A3_.28HD_6xxx.29
単にお前が馬鹿ということ

追加されたのはハードウェアエンコーダーだ
NVENCやVCEで性能はNVENCのほうがはるかに上だ

本当にこいつは救いようがない馬鹿だ
単に無知でバカでなんも知らないなら
黙ってろ
376Socket774:2012/07/23(月) 23:10:34.76 ID:jwxyYlgt
ゲフォ厨って言葉が哀れ
葬式スレでネトウヨって騒いでいるのと同じ奴か
377Socket774:2012/07/23(月) 23:11:04.82 ID:yr8qxcpO
もう好きな方選べばいいじゃん
378Socket774:2012/07/23(月) 23:14:39.64 ID:Csln7hvY
>>376
ろくに反論できないから
自演か
惨めだね
単にろくに言葉も読めない池沼ということだ
379Socket774:2012/07/23(月) 23:28:25.36 ID:+X2WlSUm
>>374
後釣り宣言マーダー?
380Socket774:2012/07/23(月) 23:49:57.43 ID:FWIV3E7w
ID:qwRkxPy9は逃げたの?
二度と戻って来なくていいよ
381Socket774:2012/07/23(月) 23:51:21.05 ID:Zj3ITxDK
http://www.tomshardware.co.uk/radeon-hd-7770-7750-benchmark,review-32379-13.html
うーん・・・

7770のエンコードはあまり伸びてないようだね・・・
382Socket774:2012/07/24(火) 01:06:12.70 ID:TM0mRrhv
面白い話題があってスレが伸びてると思ったら荒れてるだけかよ
GDDR5がGTS650で出たらこのカードはどうなるのかな
383Socket774:2012/07/24(火) 01:51:40.05 ID:z61WmbDq
5000円以下なら価値あり
384Socket774:2012/07/24(火) 02:00:42.02 ID:Pjyl9jy2
XP301.42で使ってるけど、俺の使ってる程度じゃ問題なくて
このままずるずる使い続けそう…
一応、GDDR5版が出たら買い換えるつもりだったんだけど
385Socket774:2012/07/24(火) 02:22:23.92 ID:SMaqlkIh
今、GT640が1万でHD7750が9千円だから5千円以下になるころになってもHD7750が相対的に下がるから価値無いんじゃない?
386Socket774:2012/07/24(火) 02:27:03.81 ID:IoNYT/tY
・ゲームやらない/やっても軽めのネトゲ程度
・iGPUでは力不足に感じる時がある(Aero/動画再生etc)
・うんこドライバのラデは避けたい

って向きには現状悪くない選択肢だと思う…価格設定以外は
流石に1万の価値は無い 650辺りが出揃っての値崩れに期待
来月マジ来んのかな…
387Socket774:2012/07/24(火) 02:52:48.84 ID:ctxQteo0
ほんとは単体ビデオカードいらないくらいなんだけどiGPUもドライバがイマイチだし、
現状3画面の選択肢が少ないしわざわざivy行くまでもない。

2スロ占有でいいから安くなってくれー
ラデはもう売り飛ばしちゃったんだ
388Socket774:2012/07/24(火) 15:46:18.32 ID:KW4JRpua
俺もスペック的に640で十分だけど、まだ割高な気がするのよ
389Socket774:2012/07/24(火) 18:33:56.25 ID:7Kc422nw
期待が大きかった分ガッカリ感がすごいよなGT640
価格も先行のラデがこなれてる時期で割高感があるし
かと言ってラデ買おうにも上位の670/680の性能見ると今更感があるんだよね

390Socket774:2012/07/24(火) 20:50:01.35 ID:KefiJUYd
おんぼで我慢できなくて特売のAsus640を買い増しした。
INTEL 3475の内蔵グラ HD4000からの以降。

ベンチマークとかせっかくだから取って比較したいんだけど、
どういうのすればいいかわからない・・・

いい2Dベンチないかなぁ
391Socket774:2012/07/24(火) 21:39:06.23 ID:qQ9D/yc5
>>390
比較するのは内蔵グラとだけにしておけよ…
392Socket774:2012/07/24(火) 22:40:12.89 ID:JsQkEX8j
2Dだと?
森ベンチとHDBENCHぐらいしか思いつかんな
393Socket774:2012/07/25(水) 00:13:46.53 ID:jEyDitxo
なんでオンボで我慢出来なくなったのか?
その我慢はGT640で解消されたのか?
394Socket774:2012/07/25(水) 00:16:41.02 ID:KuF/cqGJ
あと1年待てばHaswellでオンボGPUが超強化されるのにね
俺はHaswellまでの繋ぎでGT640買った
395 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/25(水) 00:50:37.76 ID:DAZSyy3V
GMAはそういう夢があっていいよね
永遠に叶わないんだけどw
396Socket774:2012/07/25(水) 02:08:12.37 ID:nUqonqSa
最近優先的に内蔵GPUを強化されるのはハイエンドCPUだが
ハイエンドユーザーは外部GPUを買うという矛盾
397Socket774:2012/07/25(水) 02:18:46.02 ID:jEyDitxo
グラボを別途必要とするゲームや3DCG以外だと
ハイエンドCPUを必要とする用途ってエンコか鯖用途くらいか
398Socket774:2012/07/25(水) 02:41:00.84 ID:RHSqZNAD
Haswellはivyの2〜3倍程度の性能だから
GT640のほうが性能上だろう
399Socket774:2012/07/25(水) 03:00:46.10 ID:rxBGjCPQ
Virtu的な仕組みをIntel辺りが主導でキッチリ作ってくれれば
iGPU&dGPUの良いトコ取り出来るのにな

iGPU動作中にdGPUを完全に眠らせられないなら意味が薄い
その点でVirtuはウンコ 8〜9割にdGPU性能落ちるし
400Socket774:2012/07/25(水) 03:17:25.24 ID:pY/fz57B
Virtuみたいなシステムは、MS・Intel主導でやってほしいな
ベンダ・サード任せじゃなくapple手動でやってるMacはちゃんとできてるんだし
401Socket774:2012/07/25(水) 03:37:11.80 ID:UAphcyRQ
>>352
またわいてんのか?この馬鹿
ドライバの改善でDDR3がGDDR5並みの性能になるのかい?
それと同じく、VP5とUVD3はハードウェアレベルで設計に差があるからどうにもならんよ。

>>369
>まず,UVD(Unified Video Decorder)は,MPEG-4やDivXのデコードに対応。
これはVP4で実装されてる機能だね。
周回遅れでようやくVP4に追いつきましたって^^;

GT640、650を値下げさせるために、ラデオンを放って置いてやってんだからおとなしくしてろ。な?
402Socket774:2012/07/25(水) 05:20:47.40 ID:EACtSILx
IGPUは不具合満載だからグラボ載せてる俺ガイル

Hasになって性能上がってもドライバがイマイチでは使う気になれん
403Socket774:2012/07/25(水) 09:30:43.70 ID:4JjRLtFP
>>401
お前ももう目くそ鼻くそ論するのやめろよ
気にしない連中からみたら誤差の範囲内だろうよ
404 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/25(水) 19:09:52.39 ID:DAZSyy3V
Virtuはソフトウェア技術だから淫の一番不得意な分野
あとここに投資するとNVやAMDに花を持たせることになる
全く利益がない
405Socket774:2012/07/25(水) 20:04:17.85 ID:rxBGjCPQ
Virtu「的な」仕組みね HWで実装出来るならそれに越した事は無い
406Socket774:2012/07/25(水) 21:55:56.99 ID:UAphcyRQ
>>403
誤差の範囲かぁ?w
気にしてる連中が2倍の差を誤差の範囲と周りに言い聞かせてんだろが。
http://images.anandtech.com/graphs/graph4380/38170.png
407Socket774:2012/07/25(水) 23:57:19.07 ID:GgfoX4Ld
基地外には何言っても無駄なんだね
408Socket774:2012/07/26(木) 06:56:22.77 ID:CZje6kiL
HQV Benchmark 2.0 の結果をみると
http://www.anandtech.com/show/4380/discrete-htpc-gpus-shootout/4
MSI GT 520は146/210の超低品質じゃないか。
こんなんで動画視聴するとかないわーwww

とかいったら>>406はdriverガーとか言うのだろうか。
409Socket774:2012/07/26(木) 07:18:03.07 ID:tsi6X4uj
HQVベンチが何をどんな方法で測ってるのか分かって言ってるのかな
410Socket774:2012/07/26(木) 07:23:42.06 ID:CZje6kiL
測定者が肉眼で画面をチェックして採点する。
411Socket774:2012/07/26(木) 07:35:20.90 ID:caVfqw/H
>>408
はいはい。キチガイの感覚だと
フィルタをかけまくって、実写なのに絵の具で塗りつぶしたような小汚い画質が最高なんだろ?(笑)
http://images.anandtech.com/doci/4380/ship_anno_6570.png

やっぱ動画再生するときドライバでいちばん右に設定して再生してんの?
よりにもよって画像が破綻するほど強くフィルタをかけられるラデオンで。

・・・眼科に行ってきたほうがいいんじゃね?w
412Socket774:2012/07/26(木) 07:47:20.32 ID:caVfqw/H
GT430 もそうだけどAnandはGPUコアのパフォーマンスが高くて、
うんこみたいな画質になってもいいからフィルタを強くかけられるGPUが高得点だな。
413Socket774:2012/07/26(木) 08:02:38.57 ID:AVVK64Dq
ラデの画質が綺麗とか言ってるのはあほだよな
インタレ解除はたしかに一番綺麗だけどゲフォでもソフトウェア処理でどうにかなるし
414Socket774:2012/07/26(木) 10:35:36.21 ID:kAjjeyhE
PSO2やるなら、こっちと8月に出るもう1段上のヤツと、どっちが良いかねえ? 解像度はフルHDで。
9600GT使ってるから、現行販売品の何を使おうとレベルアップになるのは確かなんだがw
415Socket774:2012/07/26(木) 10:46:52.91 ID:CAaJ0j3J
PSO2推奨PCが560積んでるから、640はやめといた方がいいんじゃない?
416Socket774:2012/07/26(木) 11:06:19.12 ID:FOQ9lkjx
最高設定なら後者しかない。
417Socket774:2012/07/26(木) 11:32:43.06 ID:WpQxHU7Z
>>406
ttp://www.anandtech.com/show/4380/discrete-htpc-gpus-shootout/10

Even considering the fact that the GT 520 took shortcuts by skimping on the post processing,
it comfortably beats every other GPU in the race.
418Socket774:2012/07/26(木) 12:53:32.42 ID:mGDVFEKF
>>406
どっちが2倍の性能でも再生支援なんて付いてればいいだろう
ラデでも特に苦労することでもないんだろうし
ラデ持ってないからしらんけど

419Socket774:2012/07/26(木) 13:06:41.67 ID:7dZFqG82
>>414
今後出るGTX660にしたら

何かいろいろ熱くなってるけど普通の人から見れば動画は再生できればそれでいいんだよね
420Socket774:2012/07/26(木) 13:16:19.98 ID:CZje6kiL
http://d.hatena.ne.jp/umonist/20120227/p1
>DXVAChecker のベンチマークをやってみた。
>MPEG2-TS の方は、156fps 位出る。CPU 負荷も 10% 程度。
>これは凄い、が、なぜ実際の再生ではダメなんだろうか。

実際の再生ではダメとかGT520はベンチ番長だったようだ。
421414:2012/07/26(木) 13:16:43.65 ID:kAjjeyhE
>>416,419
 アドバイスどうもです。

 PSO2、9600GTでベンチスコア900とかプゲラな数値出してくる割に、
実際動かしてみると(時々カクつくけど)そこそこ動いてくれるのでなかなか買い換えに踏み切れないのw
400w電源に6ピン1つで動かしてるから680とかは足回りから変えないとダメだし、ローエンドすぎても
価格性能比が〜って思うと、640は有力な選択肢だと思ったんだけどね。

 Blu-ray見る範囲までなら9600でも全く問題無いし、壊れる気配も無いから、PSO2がなければ
次のPC組む時もこれ使ってたんだろうけど……
422Socket774:2012/07/26(木) 14:50:55.63 ID:HjlvjTqm
GTX660無印?っていつでるんだ
423Socket774:2012/07/26(木) 15:22:00.71 ID:1iOyyiQ2
>>421
そこそこ動くよな 9600GT9800GTだとw GT640は確かに9600GTよりからは上がるが
50歩100歩 僅かな差だよ HD5570改みたいな性能だし。消費電力でNV選択は無かったが
改善されそうなので(4**,5**系より)フルで遊ぶならGTs650だかのもう一段上だね
RADEならHD7750,HD7770が選択肢かと。
424414:2012/07/26(木) 16:57:45.65 ID:kAjjeyhE
>>423
 正直なところ、現状のグラボの性能差がよくわからんのですよ……9600GTで十分過ぎたので。
9600GTが2008年頃だから、もう4年分、3〜4世代分も差があるわけで、それでいてローエンドよりとはいえ
GT640が9600GTと50歩100歩、とか……。
 9600GTで何とかなるPSO2ごとき(失礼)、640入れたらずびゃあと最高画質60fpsくりだして欲しいw
425Socket774:2012/07/26(木) 16:59:55.45 ID:YVd2m1Wc
DDR3が乗ってるローエンドのカードに過剰な期待するなよw
426Socket774:2012/07/26(木) 17:21:23.14 ID:1iOyyiQ2
>>424
格段に上がる(つーても9600GTに比べて3割5割として)候補はHD7750 HD7770 フルok
GT640 HD6670は9600GTからは上がるがフルは無理 HD6750 HD6770は前世代のGPU フルは逝けるかもしれない微妙なライン 前者は特に。
GT650はHD7770前後の性能があると思われ(未発表) 候補はこの辺りだね

電源の制限が無ければもっと上を見るがそこまで固執していないだろうから、候補はここになるが
ドライバーを変える頻度が少ないNV製かドライバーを変えなければ動かない場合があるAMDどっちか。
動かない&不具合がでる場合アップデート待ちか少し前の奴入れれば動くはず。
427414:2012/07/26(木) 17:38:56.33 ID:kAjjeyhE
>>426
 なるほど、そうなると650か660かを待った方が良さそうですね。
#AMDは以前こっぴどい目を見たのと、知り合いのマシンが焼き鳥通り越してケースのフレームだけになっちゃったのを見て以来禁忌w

 一時期は8ピン×2とか狂ってるとしか思えない製品しか出てこない現状に、あと10年9600GTで頑張るとか思ってたもんですが、
6xx系が出てくれて助かった。これでまた4年は戦えるw
428Socket774:2012/07/26(木) 18:19:24.59 ID:KIPlFxr9
8pin*2しかない時期なんてあったのか。デュアルGPUでしか見たこと無いが
429Socket774:2012/07/26(木) 18:30:48.07 ID:kAjjeyhE
>>428
読み返してみたら確かに変だw
「狂ってるとしか思えない製品が出まくる現状に」、かな。ハイ〜メインの電力的な印象が強すぎて、
ローエンド側の製品が目に入ってなかったのもあるかも。

430Socket774:2012/07/26(木) 18:43:15.89 ID:CZje6kiL
>>414
参考になりそうな所があったので
http://plaza.rakuten.co.jp/comapple/diary/201207150000/
431Socket774:2012/07/26(木) 19:09:01.15 ID:AVVK64Dq
クロシコが7500円まできたね
432Socket774:2012/07/27(金) 01:29:36.35 ID:h1QCzA60
>>429
GTX270 GTX280の頃だねw この頃から性能微妙で消費電力馬鹿食いの暗黒期に入ったから。
9600GTの上位機である筈の9800GTが殆ど性能変わらずの5変化したのも失笑に。
9800GT→9800GTGE(消費電力殆ど下がらず下がった奴でもアイドルのみ)→9800GTX→9800GTX+→9800GTX+2→GTS250

やっと出たDX10,1のGT240は9600GTの後塵を帰す性能だったし実に4世代を経てGT6**と言う消費電力がマトモなミドルが出る事と^^;
433Socket774:2012/07/27(金) 02:57:29.47 ID:bNBtNvvp
GT 240の批判をみると、なんで?っていつも思っちゃう。
個人的にアタリなんだけど…補助電源いらないとかさ。
まぁ、いい加減GT 240は退役させてあげたいから、
はよGTS 650
434Socket774:2012/07/27(金) 06:06:22.24 ID:aAsGrdTt
思えば、SLIとかCrossFireとかが、電力的なタガを外してしまったような気がする……
そりゃ2枚挿せば理屈上性能は倍だろうけど、電力も倍だろう、みたいな……w
電源もそれに対応してでかいのがメインになるし、マザボもx16が2本3本と、使えないポートが増えるし……
435Socket774:2012/07/27(金) 06:17:39.44 ID:ewFMbYWr
GT240の3D性能は確かに良くないけど、9600GTと違って低負荷時にクロック落ちるし、40nmだし、動画再生はPV4だし、そこまで悪くない
436Socket774:2012/07/27(金) 06:44:24.32 ID:RJtr7RuS
GT 240 GDDR5は9600GTGEとほぼ同等位じゃないか?
確かに3D性能が上回れないのは痛いが。ROPsが8から4まで削減して酷い事に
なったGT430/440と較べるとまだありだと思う。

厳密に言うとGT215は動画再生支援がVP4になって、40nmプロセスになってるので
GT200シリーズでは異色だった。
(VP2止まり、65/55nmが入り混じったのがGT200系)

この所のgdgdの為にGTS 650には期待している。
437Socket774:2012/07/27(金) 09:30:32.58 ID:BzbkiJjr
ゲームではGT240の方が余裕で下だった
438Socket774:2012/07/27(金) 21:44:33.13 ID:OGIvjdR/
GTS650のLowProって本当に登場するのかね?
待てないオレはGT640のLowProを買ってしまったのだが、、、

もし650のLowPro本当にでたら買い換えるかな
439Socket774:2012/07/28(土) 00:09:30.65 ID:iMg6TmJq
>>438
いくらなんでもロープロは出ないだろう
440Socket774:2012/07/28(土) 08:58:33.16 ID:lBY5kIWd
補助電源なしなら出てもおかしかない
441Socket774:2012/07/28(土) 09:01:53.06 ID:QWr1Z1j7
>>439
ファンレス・ロープロ共に1個ずつぐらい出るんちゃう?
ゾタ辺りで
442Socket774:2012/07/28(土) 18:19:44.43 ID:AbpemIAq
あすすのだけどんどん値崩れしてるのな
443Socket774:2012/07/28(土) 18:33:56.49 ID:QICqOq/f
\4980でも悩むレベル
444Socket774:2012/07/29(日) 03:40:14.80 ID:M5Ly+WMa
DDR3地雷じゃ仕方あるまいよ
445Socket774:2012/07/29(日) 13:04:18.64 ID:G3UNq0vr
446Socket774:2012/07/29(日) 13:43:47.96 ID:x/gjbvx7
>>445
> Shader Processing Units : 256

Fermiでミドル以下はSPが48個単位で増減だから数合わないしな・・・
384SPなGT640 (GK107/DDR3)より減ってるのはただの記入ミス・・・?
447Socket774:2012/07/29(日) 18:39:38.53 ID:7BYzQLnq
Max Power 105 Watts

補助電源無しって言ったのは誰だよ
448Socket774:2012/07/29(日) 18:45:55.43 ID:qsrPuZNO
( ゚Д゚)ハァ?  PSU 70 Wattって明記されてんじゃねーか        
449Socket774:2012/07/29(日) 18:53:33.62 ID:fNxb2xs/
450Socket774:2012/07/29(日) 19:16:01.35 ID:b9HKzR/Q
>>447-448
これって
最大消費電力105W
推奨電源70W以上ってこと?
451Socket774:2012/07/29(日) 19:55:37.90 ID:KcWPUYiN
他機種見る限りそうみたい、MaxPowerがTDPでPSUが推奨電源容量&12VxA数
消費電力105Wなのに70Wの電源推奨ってお前は何を言ってるんだw
状態だしSP数もおかしいから記入ミスってるんじゃないかな
452Socket774:2012/07/30(月) 13:54:18.72 ID:tDtMnibG
>>417
どこかの楽天社員並みに馬鹿だな・・・
お前は英語をコピペする前に「日本語と英語」の勉強をしろ。2カ国の言語能力が外人にも劣る

ヒント:No VPP (Video Post Processing)
これ以外の棒グラフはなんだろ〜ね?僕ちゃん
Full VPPや個別ポストプロセッシングの項目があるけど何だろうね(笑)
http://images.anandtech.com/graphs/graph4380/38173.png
処理が有効になってるから個別の項目でFPSに差が出るんじゃあないの?

極めつけは>it comfortably beats every other GPU in the race.
「VP5はレースでほかの全てのGPUを心地よく破ります」
自爆かぁ?w
日本語、英語が読めなくてグラフを読む知能もないなら黙っとけ。
453Socket774:2012/07/30(月) 14:02:05.16 ID:tDtMnibG
>>420
本当に頭が悪いな。おまえは・・・
anandは実際の動画を再生させたFPSを掲載してんだよ阿呆
リンクにソースが乗ってるだろが。>Planet Earth ones
http://www.anandtech.com/show/4380/discrete-htpc-gpus-shootout/11
doom9でも実際の動画を再生させてanandと同じ結果になってるし、ごねても無駄だぞ?

僕の大好きなラデオンの弱点を書くなぁ〜って言いたいならそういえ
454Socket774:2012/07/30(月) 14:04:01.06 ID:tDtMnibG
っていうかおまえ前スレのID:wGE6Ft07だろ?w

241 : Socket774 : 2012/06/10(日) 08:02:59.45 ID:za7gTmM3
>>ID:wGE6Ft07
すまん、俺の書き方が悪かった。
まさか相手がゆとり世代の小学生だと思ってなかったわw

まず再生支援をOFFにする。次に、ソフトウェアデコーダーを選択
1、50の性能のpentium4で再生
2、100の性能のi3 2100で再生
http://images.anandtech.com/graphs/graph4380/38170.png
さて、どちらが高性能でしょうか?
この例で1が速いんだぁあああ!!!!!!と力説してるのがおまえなの。
もしほんとに1が高速なら、世界が間違っているとanandtechや外人達を罵倒する作業を始めるんだw
455Socket774:2012/07/30(月) 19:22:45.68 ID:NHcmgyFe
>>453
お前、DXVAChecker 使ったことあるのか?
実際の動画を再生させるんだぞ。
それで>>420のブログの中の人は実際にDXVACheckerに地デジのMpeg2-tsを使って
ベンチマークしてるんだよ、それの結果が156fpsでたと。
だけど実際に動画を再生するプレイヤー(MPC-HCやPowerDVD11)
>フル画面ではコマ落ちがひどい
と、使えないベンチだけの結果という事だろうが。
456Socket774:2012/07/30(月) 20:13:17.36 ID:oJRYsZX7
何をずっとやりとりしてるのかよくわからんが
GT520をMPCで再生してコマ落ちするってのは、ようはGPUの馬力が低すぎるってことだよ
ハードウェアデコードのチップとGPUは別物だから
いくらハードウェアデコードが高性能でも動画を再生するには結局GPUの馬力が必要
457Socket774:2012/07/30(月) 21:09:19.03 ID:JaymWvIN
640の動画再生能力(VP5)がラデより高性能
ラデプギャーしたいだけだろ
458Socket774:2012/07/30(月) 22:05:13.37 ID:0fJV7Qnp
AMDの工作員うぜーわ
459Socket774:2012/07/30(月) 23:32:57.48 ID:Vjdjc3R7
anandtechの件のグラフのサイトだけど結論のページではこう書かれている

http://www.anandtech.com/show/4380/discrete-htpc-gpus-shootout/16
>Coming to the business end of the review, it must be quite clear by now that we can't recommend the GT 520
>or the AMD 6450 with full confidence. They are probably doing well in the OEM market by getting incorporated
>into generic systems (not geared towards HTPC use). A discerning buyer building a HTPC system, having perused
>the various sections in this piece, would do well to avoid these two products.

>GT520やHD6450は自信を持って薦めることはできない。
>HTPCシステムを構築する目利きのあるユーザーはこれらは避けるべきだろう

もう無くなった
【H.264】HD動画再生PCを考える20【Blu-ray】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1306574982/
のスレでもそういう流れだった

これはGT520固有の問題であって640となんら関係は無い
460Socket774:2012/07/30(月) 23:44:14.70 ID:oJRYsZX7
だからさ、GPUの馬力の問題なんだってば
GT520とHD6450じゃ単純に馬力が足りないんだ
461Socket774:2012/07/30(月) 23:46:06.30 ID:oJRYsZX7
こんなのはMPC-HCの設定をあれこれいじってHD動画再生して
GPU-Zで負荷を見ればだれにでもすぐわかることだろう
なのになぜかこんな簡単なことにも気づいてないようだ
ほんとにこんなことにも気づかない連中がなぜ自作板にいるのか
462Socket774:2012/07/30(月) 23:55:40.98 ID:jwXgrSW0
デコーダーとレンダラーの区別のつかない奴もいるしな
463Socket774:2012/07/31(火) 00:03:57.87 ID:xCVOh07X
この流れ勉強になるな。
GPU=ZとMPC-HCというソフトも今知った。
再生用の動画は何を使えばいいかな。
一応、PT-2で録画したNHKの朝ドラとか用意できる。
464Socket774:2012/07/31(火) 00:17:31.44 ID:Pjy48+zW
>>342の煽りコメに

>>344が反応してしまって
>それに7750は動画再生やエンコード性能で640にボロ負けしている
と発言しHD7750とGT640の比較を持ってくれば良かったのが
グラボ自体の性能を全く考慮せず持ってきたのが例のアレで
いつのまにかUVD3.0のHD6450とVP5のGT520の代理戦争に

なぜかドライバの話に発展

いつもの罵り合いに ←いまここ

続く
465Socket774:2012/07/31(火) 00:22:39.68 ID:AqOrBjFZ
4k2kはともかくフルHDの動画再生の差なんて普通に使ってでるのかね
ベンチマークの結果じゃなくてね
466Socket774:2012/07/31(火) 00:43:28.30 ID:wOXNnNmW
core2duoでも、H264/1080p/30fpsやらH264/1080i/60fpsでソフトウェアデコード問題ない
sandyやivyならソフトウェアデコードでH264/1080p/60fpsもソフトウェアデコード可能
地デジTSもcore2duoで余裕でソフトウェアデコード可能

よって、画質にこだわるならソフトウェアデコードすればいいよ
467Socket774:2012/07/31(火) 00:49:48.78 ID:ybd1gpcj
>>464
>HD7750とGT640の比較を持ってくれば
そのとおりだな。さっさと持ってくればいいんだよ
本人が「単純にベンチで比較するなんて無意味」とか言ってるからベンチだけでは「7750は動画再生やエンコード性能で640にボロ負けしている」と言えなくなるんだよな
468Socket774:2012/07/31(火) 02:27:48.17 ID:gtOkmMNA
そもそも再生支援ガーって言ってる人はどんなクソCPUつかってるの?
i
469Socket774:2012/07/31(火) 02:52:51.93 ID:BsNB5hr9
Atomだけど何か?
470Socket774:2012/07/31(火) 03:05:33.64 ID:1/wOatQ6
>>467
ベンチで比較するのは無意味といったのは
3Dの性能のことだろう
それに640と7750のデコード性能を比較したベンチは見当たらない

>>460
MPC-HCとLAV-CUVIDでFHDの動画を再生して
640のGPU使用率は15%程度で
640はCUDAコア384 シェーダークロック901Mhz
520はCUDAコア48 シェーダークロック1620Mhz
だから
GPUの馬力の問題じゃないだろう


この人のブログを見る限り
CPUはAthlox X2みたいだからAthlox X2の詳しいスペックのことは知らないが
CPUの馬力不足だろう
http://d.hatena.ne.jp/umonist/20120114/p1


エンコードの性能は7750は実際ボロ負のようだが。
640と470や460・550ti・560tiはエンコード性能は変わらない
昔からgeforceは ある一定以上の性能のあるカードの場合
エンコード性能は変わらないのは昔から言われているが

>CUDAエンコードについては、9500 GTを除いてほぼ横並びのスコアになりました。
以前から同様の結果が出ているので驚くことではありませんが、
CUDAエンコーダの性能は比較的下位のGPUでも使えるように設計されているため、
上位GPUの性能を生かし切れないようです。これはnVidiaのライブラリによるものでしょうか。
http://plaza.rakuten.co.jp/comapple/diary/201207150002/





381 :Socket774 [sage] :2012/07/23(月) 23:51:21.05 ID:Zj3ITxDK
http://www.tomshardware.co.uk/radeon-hd-7770-7750-benchmark,review-32379-13.html
うーん・・・

7770のエンコードはあまり伸びてないようだね・・・

471 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/31(火) 03:05:40.38 ID:7rqHR9bZ
anandのレビュアーが何と言おうと今更HD6570やGT430を買うことはありえない
472Socket774:2012/07/31(火) 03:13:45.25 ID:JY68cPO9
GT640って再生支援できるのは何ストリームまでなの?
473Socket774:2012/07/31(火) 03:14:58.63 ID:JY68cPO9
>>468
PCを動画再生だけで使うユーザってほとんどいないだろ?
474Socket774:2012/07/31(火) 06:35:52.41 ID:FvMdp8YA
>>420のブログの記事は32bitメモリ接続のカードの記事でしょ
なんでそれだけでGT520自体を叩く流れになったんだ?
475Socket774:2012/07/31(火) 08:29:54.13 ID:70H6DkxN
>>470
エンコードに関してNVEncのページを見るとGPGPUならCUDAに対して3秒差まできてるよ。
NVEncに対してはVCEの実装待ちという所、倍速とかNVEncすごいな。
http://www.tomshardware.com/reviews/geforce-gtx-680-review-benchmark,3161-16.html
476Socket774:2012/07/31(火) 08:50:08.63 ID:70H6DkxN
>>474
http://2ch-ita.net/upfiles/file4426.jpg
anandのベンチに対して、DXVACheckerベンチマークはこのサイズでのベンチでほとんど負荷なんか掛らないだろう。
意味あんのか?
と言う趣旨でGT520自体をたたいてる気持ちはないよ。
477Socket774:2012/07/31(火) 09:41:58.32 ID:mHjUPrYB
>>476
再生してんのは横においてあるsample1080pじゃねえの?
478Socket774:2012/07/31(火) 10:42:06.20 ID:70H6DkxN
>>477
そうだよ。anandのベンチではこのサイズ(424x240ぐらい?)に対してフィルター有り、なしの結果なんだよ。
フルスクリーンのベンチでないと動画再生のベンチとしてどうなのよ?てことです。
479Socket774:2012/07/31(火) 11:32:33.52 ID:GNr5JCD2
このどうでもいい話題いつまで続けるの
480Socket774:2012/07/31(火) 11:33:49.12 ID:k/L9z3b1
>>470
520のGPU負荷もわからないのになんでGPUの馬力の問題じゃないといえるのか
481Socket774:2012/07/31(火) 12:36:16.30 ID:2HHdplaG
>>478
スケーリングはポストプロセス後に行われるんだよ
だから実際の表示サイズなんて殆ど関係ない
っていうか試せばすく分かるもんだが・・・
http://msdn.microsoft.com/en-us/library/cc307964(v=VS.85).aspx
482Socket774:2012/07/31(火) 15:49:04.63 ID:70H6DkxN
483Socket774:2012/07/31(火) 16:37:33.07 ID:1/wOatQ6
>>480
GPUの馬力に問題があるのなら
520を出した意味が全くないだろうが
FHDのデコードさえできない馬力しかない
GPUなどそもそも出すわけがない
484Socket774:2012/07/31(火) 16:52:48.44 ID:k/L9z3b1
>>483
全然わかってねえじゃん
485Socket774:2012/07/31(火) 16:58:40.30 ID:Npxj2s5V
よく分からんスレになってきてるな
640のGDDR5を出してくれればいいだけじゃないか
半年も遅れてるんだからGT640に補助電源付こうがHD7770に勝てる性能で出すしかないだろ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
486Socket774:2012/07/31(火) 17:32:30.51 ID:1/wOatQ6
>>484
何意味不明なこと言っているの?
そもそもFHDをデコードできないローエンドのカードなんぞ
メーカーが出すわけがないだろう

再生に問題があるとすれば
GPU以外に問題があるということだろう
メインメモリの不足かnvidia以外の古いドライバーを
ちゃんと削除できていないか
CPUのパワー不足か
487Socket774:2012/07/31(火) 18:07:33.78 ID:k/L9z3b1
>>486
動画の処理がデコードだけだとでも思ってんのか
488Socket774:2012/07/31(火) 19:13:03.87 ID:nHRj0ukc
GT520、ドライバーソフトで各画像処理掛けてもG210みたいにカクカクにならなかったよ
つまり動画の処理速度は今までより速いという事
489Socket774:2012/07/31(火) 19:31:46.33 ID:1/wOatQ6
>>487
レンダラーのこと言ってんのか?
MPC-HCとLAV-CUVIDとEVRカスタムプレゼンタで640のGPU使用率は15%
MPC-HCとLAV‐CUVIDとmadVRで30%弱しかないのに
GPUの馬力は全く関係ないだろうが
490 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/31(火) 19:38:31.17 ID:7rqHR9bZ
>>488
GF210 CUDAコア 16 Units
GT520 CUDAコア 48 Units
コア数もVPの世代も違うし210よりは速いでしょうよ
491Socket774:2012/07/31(火) 22:58:00.37 ID:k/L9z3b1
>>489
だからなんで640だけのこと言ってんだってww
640はそりゃ問題ないだけの馬力がある
492Socket774:2012/07/31(火) 23:49:12.18 ID:1/wOatQ6
>>491
640は3Dのベンチで520の2.6〜2.8倍くらいの性能なのに
520でもFHDのデコードで馬力に問題があるはずがない
493Socket774:2012/07/31(火) 23:53:12.57 ID:k/L9z3b1
という思い込み
494Socket774:2012/08/01(水) 00:01:08.73 ID:S17/Wg7m
>>493
馬鹿はとっとと失せろ
実際にそうなのだから仕方がない
3Dベンチで640は520の2.6〜2.8倍なのだから
それぐらいちゃんと調べろ
http://www.4gamer.net/games/128/G012838/20110508001/
http://www.4gamer.net/games/119/G011954/20110210084/
http://www.4gamer.net/games/160/G016083/20120610001/
495Socket774:2012/08/01(水) 00:47:03.48 ID:r90uoq5O
いやおまえほんとわかってねえよ
まず今何を問題にしてるのかすらわかってない
496Socket774:2012/08/01(水) 00:49:58.92 ID:S17/Wg7m
>>495
お前が何もわかってないの
497Socket774:2012/08/01(水) 00:53:23.10 ID:5wj3Tgsj
いつまでやってるんだごみ共は
498Socket774:2012/08/01(水) 04:46:39.66 ID:8hFwMKZS
499Socket774:2012/08/01(水) 06:50:08.69 ID:r90uoq5O
だいだいデコードとか言ってる時点でお前がテキトーなこと言ってるくらい最初からバレてる
500Socket774:2012/08/01(水) 07:27:14.57 ID:S17/Wg7m
>>499
何の論拠も示さずに何か言っても
何の説得力もありませんな
501Socket774:2012/08/01(水) 07:42:00.78 ID:r90uoq5O
論拠も何もねえよ
>>456で最初からGT520はHWデコードの性能は良いと言ってるんだよ
502Socket774:2012/08/01(水) 08:00:06.07 ID:S17/Wg7m
>>501
FHDの動画も再生できないような
ビデオカードをメーカーが出すわけがないだろう
お前は脳障害か
503Socket774:2012/08/01(水) 08:07:14.85 ID:r90uoq5O
はいはい、実際使って色々テストしてから言ってくださいね
504Socket774:2012/08/01(水) 08:09:14.31 ID:uMHKIuoL
もう、試験項目と試験手順だしてくれよ
505Socket774:2012/08/01(水) 08:11:27.26 ID:S17/Wg7m
>>504
お前の詭弁は聞き飽きたんだよ。
シェーダーコアとかハードについて全くわかってないんだろ

MPC-HCとLAV-CUVIDとEVRカスタムプレゼンタで640のGPU使用率は15%
MPC-HCとLAV‐CUVIDとmadVRで30%弱しかないのに
GPUの馬力は全く関係ないだろうが

3Dベンチで640は520の2.6〜2.8倍なのだから
それぐらいちゃんと調べろ
http://www.4gamer.net/games/128/G012838/20110508001/
http://www.4gamer.net/games/119/G011954/20110210084/
http://www.4gamer.net/games/160/G016083/20120610001/
506Socket774:2012/08/01(水) 08:13:18.43 ID:S17/Wg7m
>>504ではなく
>>503
お前の詭弁は聞き飽きたんだよ。
シェーダーコアとかハードについて全くわかってないんだろ

MPC-HCとLAV-CUVIDとEVRカスタムプレゼンタで640のGPU使用率は15%
MPC-HCとLAV‐CUVIDとmadVRで30%弱しかないのに
GPUの馬力は全く関係ないだろうが

3Dベンチで640は520の2.6〜2.8倍なのだから
それぐらいちゃんと調べろ
http://www.4gamer.net/games/128/G012838/20110508001/
http://www.4gamer.net/games/119/G011954/20110210084/
http://www.4gamer.net/games/160/G016083/20120610001/
507Socket774:2012/08/01(水) 08:26:14.25 ID:r90uoq5O
というかフルHDと言ってもFPSやビットレートで負荷なんていくらでも変わることくらいわかってるよな?
508Socket774:2012/08/01(水) 08:34:20.36 ID:r90uoq5O
今問題にしてるのはGT520でDXVAで再生してるのにコマ落ちするケース
こんなケースいくらでも考えられる
MPC-HCのEVRカスタムプレゼンタ(Bicubic)他はデフォでBSハイビジョンなんかでも負荷50%は軽く超えてけっこう危うい
それだけGT520はGPUが弱い
DXVAで再生してるのにCPUの問題なわけない
あまりにくだらないのでこの辺で諦めてほしいものだが
509Socket774:2012/08/01(水) 08:37:23.96 ID:S17/Wg7m
>>507
それがどうしたんだよ
そもそも520は動画再生がメインのビデオカードなのに
FHDの再生ができないわけがないだろう
いつまでくだらないことばかり言っているんだ
要するにハードに関して無知なだけだろうが
510Socket774:2012/08/01(水) 08:40:03.80 ID:r90uoq5O
てか自分でも
「MPC-HCとLAV‐CUVIDとmadVRで30%弱しかないのに」
って言ってるじゃん
このケースだとGT520じゃコマ落ちするかしないか微妙なラインであることくらい想像つくだろ?
511Socket774:2012/08/01(水) 08:57:13.27 ID:S17/Wg7m
>>50
いつCPUの問題だけだといったんだよ
単にGPUの問題とは別の問題だといっただけだ
>>510
madVRはそもそもかなり処理の重い特殊なレンダラなのに
メーカーが520での使用を想定しているわけがない
メーカーも520の場合WMPやMPC-HCなどでの
EVRの使用を想定しているに決まっているだろうが
あんたの無知に基づく詭弁はいい加減にしろ
512Socket774:2012/08/01(水) 09:02:20.08 ID:S17/Wg7m
>>510
そもそも、640は520の2.6〜2.8倍程度の性能なのに
madVRでも問題ないだろうが
いい加減にしろ
513Socket774:2012/08/01(水) 09:04:07.72 ID:r90uoq5O
>メーカーも520の場合WMPやMPC-HCなどでの
EVRの使用を想定しているに決まっているだろうが

そんなケース最初から問題にしていない
514Socket774:2012/08/01(水) 09:07:41.48 ID:S17/Wg7m
>>510
何も知らないならおとなしく黙ってろ

>>486でも言っているように
再生に問題があるとすれば
GPU以外に問題があるということだろう
メインメモリの不足かnvidia以外の古いドライバーを
ちゃんと削除できていないか
CPUのパワー不足か
そのビデオカードが不良品だったか
515Socket774:2012/08/01(水) 09:09:35.62 ID:r90uoq5O
そもそもmadVRを持ちだしてきたのは君だよ
なのにmadVRは想定していない、かw
だったら最初から持ち出すなよ
デコーダの件といい
ほんと君は、ああ言えば上祐だね
516Socket774:2012/08/01(水) 09:09:38.30 ID:S17/Wg7m
>>513
何訳の分からないこと言っているの?
もういい加減にしてよ。

>>486でも言っているように
再生に問題があるとすれば
GPU以外に問題があるということだろう
メインメモリの不足かnvidia以外の古いドライバーを
ちゃんと削除できていないか
CPUのパワー不足か
そのビデオカードが不良品だったか
517Socket774:2012/08/01(水) 09:11:26.22 ID:S17/Wg7m
>>515
屁理屈ばかり言うな
お前が単に無知で馬鹿なだけだろう

>>486でも言っているように
再生に問題があるとすれば
GPU以外に問題があるということだろう
メインメモリの不足かnvidia以外の古いドライバーを
ちゃんと削除できていないか
CPUのパワー不足か
そのビデオカードが不良品だったかということだ
518Socket774:2012/08/01(水) 09:24:08.07 ID:r90uoq5O
まあ、勝手にそう思ってりゃいいんじゃねw
そうやって間違った考えのもとでパーツ選んで後悔するのは君だし
519Socket774:2012/08/01(水) 09:31:08.64 ID:S17/Wg7m
>>518
もう、いい加減にしろ。
あんたの屁理屈はもううんざりなんだよ

そもそもFHDの動画再生もできないこの520クラスのカードを
メーカーが出すわけがないだろう
そんな当たり前のことも分からないのか
馬鹿は黙ってろよ
520Socket774:2012/08/01(水) 09:51:54.29 ID:9aALbGMU
そろそろ520スレでやr



無かった
521Socket774:2012/08/01(水) 09:58:06.92 ID:KVJmjgas
久しぶりのに伸びてると思ったらryry
522Socket774:2012/08/01(水) 10:06:05.44 ID:N6fDeiHk
GTS650ってなんぼだべ?
1万5千円くらいすんのか?
523Socket774:2012/08/01(水) 10:21:09.47 ID:vZIpwgvh
7770対抗で性能も同じくらいなら2万弱から1万8千あたりで始まるんでね?んで玄人が16000とか
524Socket774:2012/08/01(水) 10:32:27.92 ID:ED3IbR9l
今度はGTX650という情報がw
NVIDIAから正式発表が出たらまた来る。
525Socket774:2012/08/01(水) 10:35:54.39 ID:uMHKIuoL
そいえば、内蔵グラのHD4000からAsusのGT640に衝動買いしたといってたけど簡単な2D?ベンチ結果貼るわ。

うん。Core i5 661とかの内蔵グラの発色超好みだったのに2405Sとか3475SとかのHD3000,HD4000
の発色はいまいち好きになれない。なんかかわったのかな。GT640は発色好みなんで気に入ってる。

適当な2Dベンチなかったので・・・ 紙芝居PCゲーム用らしいちはやローリングWE (Ver.1.10)ってのを使ってみた。
あまり変わらかった。
●HD4000 PC3-10600
**********************
ランク = A
スコア = 1251360m

●HD4000 PC3-12800
**********************
ランク = A
スコア = 1346367m
**********************
OS = Microsoft Windows 7 Professional 64 ビット
CPU = Intel(R) Core(TM) i5-3475S CPU @ 2.90GHz
ビデオカード = Intel(R) HD Graphics 4000
**********************

●GT640(PC3-12800Memory使用)
**********************
ランク = S
スコア = 1650442m
**********************
OS = Microsoft Windows 7 Professional 64 ビット
CPU = Intel(R) Core(TM) i5-3475S CPU @ 2.90GHz
ビデオカード = NVIDIA GeForce GT 640
**********************

エロゲ?つながりで
PCショップでたまにデモってる たいむりーぷブートベンチってのもやってみた。

●HD4000 PC3-10600  28FPS

●HD4000 PC3-12800  31PFS
●GT640(PC3-12800Memory使用) 98FPS

3Dはさすがに交換の効果でてるな。
526Socket774:2012/08/01(水) 10:57:35.99 ID:uMHKIuoL
連投になるけど、いろいろ書きたい。
中途半端といえば中途半端なんだけど低消費電力でそこそこのスペック
かつ不人気ってのが惹かれるw

昔、 Core i 5 661買ったときとか
S27や430 GT をかって2枚ざししてMultiChormeで遊んだときとか
ET-2000の後継の2D最速グラボET-4000を電話通販で買ってWindowsNTでベンチとったときとか
HISの4670でサクサクつかってたときとか結構たのしかった。

S27も430 GTはドライババグだらけでゲームもまともに動かんかったけどねw
527Socket774:2012/08/01(水) 12:04:25.65 ID:mqlOxpcU
中途半端なスペックはいいんだよ問題なのは価格
HD7750に総合的に負けてる上に出てきた時の価格がほとんど被ってしまった事
これが初期価格7000円台後半で出てたらかなり売れたと思うんだよ
528Socket774:2012/08/01(水) 13:00:02.79 ID:fWZ8j1Uw
GT640のGDDR5版はGTX650の200j以下、9月17日ローンチなんて話が出てるみたいね。
GTXって国内だと値段上昇しそうで怖いな。
529Socket774:2012/08/01(水) 15:23:51.04 ID:QFqwFOfy
430/440の後継がたったの200ドルか!
530Socket774:2012/08/01(水) 17:39:16.40 ID:uMHKIuoL
サブマシン RADEON 5770で測ったらこんなもんだった。
GTS650?が出たら買っちゃいそうだ。スペックみるためだけに。

ランク = SS
スコア = 1842468m
**********************
OS = Microsoft Windows 7 Ultimate Service Pack 1 64 ビット
CPU = Intel(R) Core(TM) i7-3770S CPU @ 3.10GHz
ビデオカード = ATI Radeon HD 5700 Series
**********************
531Socket774:2012/08/01(水) 17:47:53.69 ID:n7XcVt1t
当時5750GGか9800GE買って使い続けてる奴の勝ちでいいよ
532Socket774:2012/08/01(水) 18:35:25.18 ID:guYZlDtv
9/17か
かなり先だな
533Socket774:2012/08/01(水) 19:15:34.20 ID:N6fDeiHk
コストパフォーマンスで言うと550Tiの在庫処分がベストチョイス、ということになりそうですな‥
534Socket774:2012/08/01(水) 20:23:57.14 ID:uMHKIuoL
ワットチェッカー知人に貸し出してるから計れないんだけど
うちの300Wのマシンで余裕があるかな。550TiまぁGT650も補助電源いるからな・・・
3475S Mem 4G*2 (1.5V)
SSD*2 2.5HDD(7200rpm) *1
ASUS GT640
Slim BD-ROM
535Socket774:2012/08/01(水) 22:23:04.69 ID:u0p0yRl0
ワットチェッカーでHD7750とGT640測ったら両方とも微妙だったな
HD7750はWMPとかでも20w位くう、GT640は5〜10wくらい
対して、高負荷時ではどちらも同じくらいの消費出力だけどHD7750の方が10fpsは上の性能

結局オンボのHD4000に戻したわ
536Socket774:2012/08/01(水) 22:46:58.73 ID:01BT8JO1
なんだそりゃw
豚に真珠のようだからHD7750くれや
537Socket774:2012/08/02(木) 21:38:12.73 ID:tBksbmBj
>GT640は5〜10wくらい

え?HD7750で20W食う動画の再生で10W以下?
538Socket774:2012/08/02(木) 22:12:33.09 ID:sOdd4ouH
なるほど低負荷時の消費電量が少ないのね。
アイドルとフルロード時は違いがなくても。
539Socket774:2012/08/02(木) 22:21:10.51 ID:tBksbmBj
いや低負荷じゃなくて動画だからだろう
ラデはUVDでクロック固定だからどんな負荷軽い動画でもUVD時ならある程度の電力になってしまう
540Socket774:2012/08/02(木) 23:49:10.30 ID:q+Gp8Uir
良く分からんが、動画視聴程度でkepler世代欲しければ
640がベストってことかいな
値段で550Ti辺りと大差ないようだけど、あっちは確か補助電源が要るんだっけ
541Socket774:2012/08/03(金) 06:13:15.56 ID:Gphv/PxF
>HD7750はWMPとかでも20w位くう、GT640は5〜10wくらい
測ったけどHD7750、WMP、1080P-H264の動画でフィルターなしで13〜14W
フィルター4つ有効で17〜18Wだった。
ついでにION2(G210ベースVP4世代)だとフィルターなしで8W
フィルター2つ有効で9〜11Wだった。
542Socket774:2012/08/03(金) 08:01:04.76 ID:uZ0d2tin
>>540
良く分からんが、動画視聴程度なら支援ついてる内蔵グラボがベスト
543Socket774:2012/08/03(金) 08:22:34.60 ID:IM54LQzh
>>540
ベストで間違いない
544Socket774:2012/08/03(金) 09:27:54.21 ID:BV1D2Dkz
>>540
kepler世代のGPUだったらGT640しかない。
視聴だけにわざわざ550TIを選ぶ必要はないよ
ある程度見れればいいのなら内臓で十分だけどな
545Socket774:2012/08/03(金) 12:38:18.64 ID:TxVaG3+j
>>542
すまんが今のメインマシンはPentium 4 3E + G31-M4なのだ
G31の内蔵VGAはカス過ぎて話にならんよ

E1400機もあるが調子が今ひとつ良くなくて、安定稼動してる3E常用中だが
一部H264動画がカクつくのが気になってねえ
OSも7にするかなあ メモリの量は問題ないし
546Socket774:2012/08/03(金) 12:49:31.32 ID:P/imbRjw
GT640買う金でさっさとCPUマザーメモリの1セット買ってこいよwwwwww圧倒的にそっちが先だろwwwww
547Socket774:2012/08/03(金) 12:59:37.32 ID:TxVaG3+j
G530とDDR3メモリ4GBx2とマザボは買ったんだよ

ところがCPUとメモリだけ相性保証めあてでドスパラで買ったら動きやしない
マザボは通販で中古を格安で買ったのだが、動作検証きっちりして貰って問題ないと確認済

時間取れなくて1ヶ月の相性保証ギリギリにマザボ持ってすべり込んだら動作検証すらしてくれず高価なサムスンメモリを売りつけて差額を徴収する始末
それでも動かず今に至る
今から相性確認をするなら1万掛かる可能性があるって言い出すし
そんなコスト掛けてたらH77マザー買えるっつの


DDR3ってそんなに相性厳しいんかね
最小限構成のCPU・メモリ・マザーだけ刺してDVIに接続してもBIOS(UEFI?)すら出て来ない
いっそBTOにするかとさえ考えたくなる
548 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/03(金) 13:16:14.81 ID:qTNu/h+6
マザーが何か分からんけど初期BIOSだと
DVIなどのデジタル映像出力からPOST画面出ないマザーとかあるらしい
リカバリモードで最新BIOSに更新ブチかますとか
とりあえずビープスピーカー刺してピポ音でるかとかやってみたら
549Socket774:2012/08/03(金) 13:32:37.00 ID:lsmIMDc/
>>547
お前はGT640も改めて買う必要も無し
豚に真珠だ

GT610かGT620でいい
GT640よりさらに低消費電力
ただし3D性能はウンコ
http://review.dospara.co.jp/archives/52015772.html
550Socket774:2012/08/03(金) 14:20:59.38 ID:zO4QXiH9
標準仕様が64bitになったGT620(元GT430)だったらGT610(元GT520)のほうがマシ。
551Socket774:2012/08/03(金) 14:34:03.10 ID:hnKNAh7k
むしろこういうやつだからこそ640くらいのものを買っておくべきなんだよ
メモリは相性じゃないだろうな
たぶん電源だろ
CPU電源とか刺してないんだろw
552Socket774:2012/08/03(金) 14:38:08.53 ID:JId2Dhrp
道具は使う人次第
使い手がヘボだとどんな道具を持ってきてもダメ
553Socket774:2012/08/03(金) 14:43:42.48 ID:/Phgvype
DDR3モメリは相性問題起きにくいって聞いたが?
ID:TxVaG3+jはどこ製の買ったのか聞きたい
554Socket774:2012/08/03(金) 15:07:28.12 ID:TxVaG3+j
アナログケーブルも刺してあったんでアナログVGAも試したがNG

マザボはコレ
http://www.asrock.com/mb/overview.jp.asp?Model=Z68M/USB3

BIOSをアップデートするためには「システムのPOST起動時に「F2」を押しBIOS設定メニューに入ります。」とあるので
画面すら出ない状態では無理っぽい
ビープスピーカーって昔のマザボなら標準でついてたのにな

もうドスパラ千葉店では主要部品は一切買わないの確定だな
非道いときは電話17コールでようやく繋がったり、商品サポートセンターの番号でナビダイヤル以外の03で始まる番号があるのに
聞いた当初は「無い」とか嘘を平気で言うし最悪
あの店のクオリティはモノ売るってレベルじゃないわ
555Socket774:2012/08/03(金) 15:08:50.58 ID:DIOe4kUJ
この状況で、メモリだと断定する理由がわからないし
この程度の事を自力で解決できないのなら、自作は止めておいた方が良いレベル
556Socket774:2012/08/03(金) 15:15:50.71 ID:hnKNAh7k
だいたい1ヶ月間何してたんだっていう
やる気なさ杉だろお前
パーツ詳しく書かないし
557Socket774:2012/08/03(金) 15:36:06.68 ID:/Phgvype
BIOSでビデオカードからじゃないと画面が出力されない設定になってるとか?
558Socket774:2012/08/03(金) 15:50:19.63 ID:TxVaG3+j
結論から言うと今動作確認できた

今日のエスパー大賞は>>551
CPU補助電源なんて今日知った…この書き込みを読んでからマニュアルを読んで電源コネクタ探して刺したら
VGAでもDVIでもUEFI無事表示


ていうか1st generationは触ってないから知らんけど、
Core 2以前から乗り換えたら全員ハマりかねない罠な気がする
20pinのATX電源でもOKなのにCPU補助電源必須とか、良く分からん(マニュアルに記載による)

マザボ次第かも知れんけど、マザボ購入店もドスパラの店舗も誰も指摘せんかったからなあ

>>553
CFD販売のelixerだったとおもう

>>556
あとだしで申し訳ないが、このスレは組み立てに関する相談をするスレではなかったから当初は大転回する気がなかったもので…
結果として情報を小出しにすることになり面目ない


では、したい方は思う存分罵倒してください
559Socket774:2012/08/03(金) 15:54:34.88 ID:czHH/q4P
気にするな。最近AthlonX2からLilanoに代えた知人もCPUの横のコネクタさしわすれてた。

時分も同じ症状になって、抜き差ししたら立ち上がった・・・
が不安定で、ピン曲がりをやらかしててショップサポートでピンセットで戻してもらったりもした

4スロットのうち1スロットのみメモリさしたとき立ち上がっててメモコンのピン折れてショートしてた。
560Socket774:2012/08/03(金) 15:55:09.97 ID:/Phgvype
では反省の印に今後ドスパラ千葉店以外では主要部品は一切買わないで下さい
561 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/03(金) 16:41:54.34 ID:qTNu/h+6
だな
562Socket774:2012/08/03(金) 17:02:46.15 ID:JId2Dhrp
CPUの4Pって、Pentium4やAMD754、939時代からあっただろw
563Socket774:2012/08/03(金) 17:12:19.77 ID:TxVaG3+j
自作に復帰した頃に手元にあったU8668-Dにはそもそもコネクタがなかったし
手元にあるP4i65GとかG31-M4とかでは電源24pinさえ刺してれば問題発生しなかったんだわ(コネクタとしてATX12Vあるけど)

戯画のG31/LGA775マザーでも同様で、ATX12Vコネクタによる問題に遭遇した経験がこれまで皆無だったという言い訳をしてみる
コイツに至っては20pin電源のみでも平然と動作


今回のマザボは、マニュアルを読むと "Please connect ..."とあるので、
要は今回はATX12V接続がmustだったということかなあと
圧子でもATX12Vなしで動いてんのに不思議というか何というか、まあ仕様ってことか


>>560
結論が出ていない問題が残っているので、何とも…

何せアノ店は電話しても10コール以内で出たこと一度も無いからな
携帯の157より非道いかもしんない
店員の応対の件でも苦情を入れざるを得ないものがあったし、ううむ…
(平日の昼間にこんな書き込みをしてることから察してくれ)
564Socket774:2012/08/03(金) 17:29:49.35 ID:8I58Q2SI
>>560
ナイスwww
565Socket774:2012/08/03(金) 17:36:06.92 ID:5EcIs9A1
つまり、無知で取説も読まないお馬鹿さんってことか
566Socket774:2012/08/03(金) 17:45:05.78 ID:CDk6vqe0
64bitのカードを勧めるなら内蔵グラフィックのほうがまし
てか相性が出るパーツはドスパラで買わないほうがいいぞ
567Socket774:2012/08/03(金) 17:58:18.37 ID:IM54LQzh
内臓がマシとか行ってる奴はただの馬鹿
568Socket774:2012/08/03(金) 18:41:15.08 ID:uZ0d2tin
なんにせよ動いてよかったな。Pen4やE1400と比べれば
3GHz程度は欲しいところだがG530でもキビキビしとるんじゃなかろうか
もちOSの無駄な視覚効果を切れば、のハナシだけど

つかZ68なマザボならCorei3を買って内蔵でよかったのでは・・・w
569Socket774:2012/08/03(金) 18:45:39.44 ID:7Bx/4jK0
むしろ今日のエスパー大賞は>>555>>552
570Socket774:2012/08/03(金) 19:24:16.16 ID:StH0XpIG
なかなかGDDR5搭載しないからHD6670買ったわ
6千円台だし良かった。
GT240でGDDR5載せたんだから乗せ惜しみしなきゃいいのに変なの
571Socket774:2012/08/03(金) 19:32:05.28 ID:95M2yfSk
GT240でGDDR5じゃなかったら悲惨だ
載せざるを得なかった
載せてもアレなんだから
572Socket774:2012/08/03(金) 19:42:19.63 ID:Gas/4+XM
>>570
HD6670言いたかっただけだろ
573Socket774:2012/08/03(金) 20:17:49.87 ID:TxVaG3+j
皆様どうもです。感謝しております。
罵倒文句も…ん、まあ、想定外のものは>>569さんくらいでしょうか。

>>568
使い込んでみて使用感を比較してみようと思ってます。
ただ、OSはSSDにインスコする予定なので、CPU自体のキビキビぶりよりはストレージの改善効果が大きいかも知れません。

Z68にしたのは、H61でSATA3/USB3.0対応の新品よりも1,000円程度安い値段で、付属品全つきの中古品が偶然見つかったからで
ゆくゆくはKつきにでもしようかなあとも思ってます。BIOSを上げればIvyも使えるようですし、SATA3やUSB3.0にも対応してるので、
悪くない買い物かなあと思ってたのですが、思わぬ所に穴が待ち受けていたのでした。

>>565
取扱説明書を読んでも「ATX12V」の意味が分からずに撃沈してたとおもいます。
このスレでそういう電源コードの存在を知り、8ピンのメスコネクタをマザボに発見したため
それによって電源ユニットから配線したので、どのみち私の前提知識だけでは無理ゲーだったと思われます。

実際には、圧子時代から「繋がないと動作しないよ」的マザボもあったようですけどね。
574Socket774:2012/08/03(金) 21:02:48.81 ID:bqd1Y/mt
>>570
NV初のGDDR5だったからテストのために240に無理やり載せただけ。
GPU性能考えるとGDDR3でも十分だった。
それに1割程度しか性能差出せなかったし。
640に採用しても性能の伸びなどたかが知れてる。
価格さえもっと下がればGDDR3の640も一定の評価を得るよ。
まぁ6670は悪くない選択だったよね。
575Socket774:2012/08/03(金) 21:51:04.67 ID:5EcIs9A1
>>573
あなたは自作マシンを作る、いじくるには不勉強すぎ。
そして不向きな人。
576Socket774:2012/08/03(金) 22:33:10.14 ID:+6TYmYLH
エスパー大賞は電話が鳴った時点で『相手にしない方がよい客』と判断した
ドスパラ千葉店に決定
577Socket774:2012/08/03(金) 22:55:16.66 ID:Vztkqn8s
www
578Socket774:2012/08/03(金) 23:50:52.94 ID:TxVaG3+j
>>575
ATX12Vなるものを知らないだけでそこまで言われる理由は無いとおもうがな。

むしろPentium iii以前でソコソコ経験があるとド入門者向けの本等を読まない面もあり
また、これまでATX12Vなし、下手すると20pin ATX電源のみで問題なく作動するマザボさえあり
学習する機会がまるで無かったというのもあったのだが…

上記の文章が自己正当化に過ぎないという批判がありうるのは充分承知だが
自作する資格ってなに?
貴方なりに答えてみてくださいな。
579Socket774:2012/08/04(土) 00:02:32.48 ID:V6FSoUY7
>自作する資格ってなに?

レス読み飛ばしてるんでよくわかんねーけど
自分で調べない奴はダメなんじゃないかな
580Socket774:2012/08/04(土) 00:06:31.57 ID:TxVaG3+j
>>579
不適切な誘導をしてサムスンメモリへ交換させて1,080円を巻き上げるショップもダメなんじゃないかな
581Socket774:2012/08/04(土) 00:20:27.17 ID:YL+O9Y9E
もうドスパ千葉店でしか買い物しねえwww
582Socket774:2012/08/04(土) 00:47:02.25 ID:3UOwsMqp
補助電源が付いてから何年も経ってるし、自作してる人なら常識の範疇なんだけどね
その程度の事すら知らないような知識で、自作しようと思う事自体が間違い

一通り揃えて購入していれば、少なくとも今回のような事にならなかったのは紛れもない事実
店の対応は褒められたものではないが、無難と思われる物を押し付けて終わりにしたかったんだろうね
583Socket774:2012/08/04(土) 02:22:40.32 ID:vAw1sgDd
なんつーか「小利口な考え・立ち回りを出来ているつもりだがバカ」の典型だな
↓ なんか見ると特にそう思う

>では、したい方は思う存分罵倒してください
>罵倒文句も…ん、まあ、想定外のものは>>569さんくらいでしょうか。
>上記の文章が自己正当化に過ぎないという批判がありうるのは充分承知だが

表向き自分の非を認めてる素振りは見せるが、心底では殆どそう思ってないね
「フシンセツナショップガー」「ジブンノカコノケイケンデハー」…… >>575に同意。
584Socket774:2012/08/04(土) 02:50:30.63 ID:LuC2UZ6U
>>583
知識を持ち合わせていないことと馬鹿の区別が付かない大馬鹿者発見
無知につけこんで差額聴衆なんて詐欺ショップじゃん
585Socket774:2012/08/04(土) 03:01:15.41 ID:vAw1sgDd
「知識を持ち合わせていない事」をバカと言ってる訳では無いんだわ
その後の対応・ここでのカキコからそう感じただけで 解り難かったか
スマンね

まぁ、「したい方は思う存分罵倒してください」
586Socket774:2012/08/04(土) 04:53:16.45 ID:M0DPnjmD
>>547,554,558,578
まとめるとこんな感じか?

(1)メモリ以外は中古含めて他の店で買った。

(2)メモリはドスパラで買った。

(3)組み終わったけど動かない。

(4)全ての責任はドスパラある。文句言ったらブランドメモリに差額交換させられた。!ドスパラ死ね!

(5)交換したメモリに変えてみたけどまったく動かねー!ドスパラ死ね!

(6)2chで店名晒しあげたところエスパー回答。

(7)あーわかった。CPUの12V電源コネクタ挿してなかったわw 挿したら問題なく動いたわ!おまえらさんきゅー

(8)こちとらPen3時代の知識しかないのに、教えてくれなかったドスパラ死ね!

こんな客に名指しで非難されるドスパラ千葉店カワイソスw
587Socket774:2012/08/04(土) 05:23:44.99 ID:V6FSoUY7
「自分で調べない奴はダメ」とか書いたけどそれ以前の問題だったとは驚いた。
「自己責任」ってもんを全く理解してないんだから調べるとこまでいかねーわな。
588Socket774:2012/08/04(土) 06:12:21.46 ID:qzfHJG6p
この話題はいい加減このへんで
激しくスレチなので
589Socket774:2012/08/04(土) 06:30:47.23 ID:2lzV/NoB
自作初心者スレかエスパースレにでも誘導してやれw
590Socket774:2012/08/04(土) 07:59:29.58 ID:PEIq6yGY
しかしこのスレ
話すことねーじゃん
591Socket774:2012/08/04(土) 08:03:46.97 ID:D6A1BnaU
今出てるGT640でGIGAのは高負荷でもコイル鳴き無かったよ?とか
MSIのはああ見えて案外静かとか
VP5は張り子の虎だった。。
とか何とかかんとか
592Socket774:2012/08/04(土) 08:45:16.49 ID:rjNnfNs6
価格情報ぐらいかな。
先々週と先週SofmapでAsusのが9,800円セールだった。
ワンズは対抗で9,500円にしてるっぽい。Gigaのは8,800か。

1スロやLowProfileじゃない2スロFANは、性能を求める人は550tiとかいってるんだろうか?
売れてないね。自分はAsus一目ぼれで9800円になってから買ったけど
593Socket774:2012/08/04(土) 09:33:09.13 ID:O60Syxk8
>>592
それ大阪の話?
594Socket774:2012/08/04(土) 10:10:44.33 ID:LFG7MxSz
次スレのスレタイは
【Kepler】GeForce GT640/GTS650 Part3【GK107】
にしよう
595Socket774:2012/08/04(土) 10:13:40.87 ID:MFsBccDU
GTX650かもしれへんねんで
596Socket774:2012/08/04(土) 11:19:24.64 ID:qzfHJG6p
>>591
MSIは前にHD5570だったかな、レビューで二人が静かとか言ってたから買ってみたら
アホみたいにうるさかったので1,2件しか情報ないなら信頼できない
597Socket774:2012/08/04(土) 11:26:38.75 ID:D6A1BnaU
>>596
そうなんかーありがとう!

MSIがんばれ
598Socket774:2012/08/04(土) 12:31:50.30 ID:8/SmQzB4
GTX650は80wの可能性が高いからな
599Socket774:2012/08/04(土) 12:36:21.27 ID:bMg9Qmuc
80Wでもいいから7750に勝ってくれ
600Socket774:2012/08/04(土) 13:20:06.65 ID:rjNnfNs6
>>593
大阪の話です。

AsusはけっこうFAN静かかな。
800rpmの12cm*2よりはうるさいけど。
601Socket774:2012/08/04(土) 21:19:54.32 ID:7AueT4BX
>>598
80Wいいね!かうかうまじかういっこください
うちのへなちょこ電源でもノープロブレム
602Socket774:2012/08/04(土) 21:33:30.43 ID:0LHRa4Vv
wikipediaみて、GT640 GDDR5 帯域80GB/sec 75Wってのがあると思って来たが、ガセかよ。
603Socket774:2012/08/04(土) 23:06:05.11 ID:MFsBccDU
604Socket774:2012/08/04(土) 23:08:47.90 ID:0LHRa4Vv
>>603
ん?だからどこに売ってるんだよ?DELLか?HPか?
605Socket774:2012/08/04(土) 23:16:59.59 ID:bMg9Qmuc
福引きだよ
フェルミのリネームでもokなように640は、3種類同じ名前で用意してあるの
606 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/04(土) 23:27:49.97 ID:QYm3DGX9
ババ抜きだろw
607Socket774:2012/08/04(土) 23:33:23.50 ID:2kT83zMp
>>604
単体としては、どこにも売ってないよ。
搭載品PCは今のところDELLは確認した
608Socket774:2012/08/05(日) 00:55:40.13 ID:iB/dOg6F
GTX555も結局出回らなかったな
609Socket774:2012/08/05(日) 08:34:00.01 ID:2CdeqMRt
GTX555なんてあったか?GT 545ならしってるけど
610Socket774:2012/08/05(日) 08:42:08.06 ID:mI3bGe8U
611Socket774:2012/08/05(日) 14:00:19.31 ID:bQEu+lGi
GDDR5搭載のGK107ってGTS650になるんじゃなかったっけ?
612Socket774:2012/08/05(日) 14:30:08.62 ID:ckYEmP3v
出すには出すが……今回、その日時までは指定していない
つまり、我々がその気になれば、10年後、20年後も可能だろう……ということ
613Socket774:2012/08/05(日) 16:24:23.65 ID:ri42Dj6Z
ひねりが無いな
614Socket774:2012/08/06(月) 09:03:08.85 ID:vlMdrrSv
LeadtekのGT640 LPを買ったけど、何だかファンの能力不足を感じるなぁ。
MicroATXのケースで使ってるからか?夏だからか?なぁ?
615Socket774:2012/08/06(月) 09:14:49.80 ID:mU/c/g3m
ケースがちっこい+夏真っ盛り+ロープロ だからじゃね?
616Socket774:2012/08/06(月) 11:33:31.95 ID:J8UBoccW
画像を見るとファンのブレードが垂直?
ブレードが小さすぎてあまり風量ないんじゃないかな。
617Socket774:2012/08/06(月) 11:38:39.31 ID:EYl3LsjF
ブロアだからな。
618Socket774:2012/08/06(月) 12:13:18.35 ID:P7X+R8lQ
>>614
ファンは静かですか?
619Socket774:2012/08/06(月) 17:59:01.63 ID:amrldxef
>>618
自分もLeadtekのLPを使っているけど
静かな方だと思う
620Socket774:2012/08/07(火) 01:10:47.19 ID:1u/XZwst
ロープロとしてのGT640は悪くない製品だなぁ
糞みたいに高かったGT240LPより使いやすい(消費電力、発熱、騒音)

HD6570DDR3と対を成す製品だがフルサイズ物は地雷品も混ざってて性能も芳しくない
621Socket774:2012/08/07(火) 01:51:58.24 ID:p2pGaDmw
622Socket774:2012/08/07(火) 01:57:29.92 ID:wqHtt/fX
ELSAは割と騒音値いい加減だからなぁ
もう少し出せばゾタのファンレス買える値段だし
623Socket774:2012/08/07(火) 02:46:59.18 ID:9Kx2CwYo
>>621
GDDR5だったら迷わず買ってた。
624Socket774:2012/08/07(火) 03:43:58.94 ID:Ef6tPLs8
ELSAのLPのファンは酷いからなぁ
これはマトモそう
625Socket774:2012/08/07(火) 11:00:42.23 ID:OxTUsJIm
ELSAのLPクアドロ使ったことあるけど、
ビクーリするくらい亀井静香だったよ
626Socket774:2012/08/07(火) 11:17:52.26 ID:6Mv7+/x+
こういうファンだと静音と思うかどうかってほんと個人差激しいから
627Socket774:2012/08/07(火) 12:23:39.64 ID:Ef6tPLs8
ゲフォとクアドロじゃあなぁ
628Socket774:2012/08/07(火) 19:22:52.96 ID:wRMqejDR
クアドロはコンデンサからファンまで気合の入れ方が違う
629Socket774:2012/08/07(火) 20:26:02.79 ID:GuAJJb/y
リファレンス基盤ベースのOC版GeForceとQuadroだと使われているコンデンサの品質が逆転してたりするぞ
まあGeForceの方はOC版のくせにGPUクーラーがショボくて冷えないという残念仕様だったが
630Socket774:2012/08/08(水) 11:39:30.82 ID:dLe1Q52T
631Socket774:2012/08/08(水) 11:42:24.55 ID:U66erFu8
GDDR5のGT640とか出回ってないし誤表記だろ
一個前のtweetでZOTACのDDR3貼ってるし
632Socket774:2012/08/08(水) 11:51:47.09 ID:SkcgvMHN
650Ti先に出ちゃうの?
633Socket774:2012/08/08(水) 11:52:00.07 ID:OZVCSESQ
>>630
アハハハハ八八ノヽノヽノヽノ\/\
634Socket774:2012/08/08(水) 12:01:20.46 ID:MRwrLpmn
>>630
GDDR5版のGT640なんて発売されてないし、OEM版なら950MHzだ
つまり誤記
635Socket774:2012/08/08(水) 13:09:23.36 ID:xONEP2dv
えー?GT640こんなに性能いいの?
636Socket774:2012/08/08(水) 15:46:31.64 ID:G5YrGNrH
GT620ってどうなんだろ?
640より動画再生で電力食ったりするんだろうか
637Socket774:2012/08/08(水) 15:52:42.66 ID:F9Io2Bfx
>>636
>>549-550
もうこの辺にしとけ
638Socket774:2012/08/08(水) 15:54:38.99 ID:pG/Wa+vg
>>630
HD7750って定格800MHzじゃなかったっけ
639Socket774:2012/08/08(水) 21:33:33.86 ID:XiBLU16C
>>628
FX3800、だいぶ前の製品使ってるけどファンはかなり煩い
Palit 2GBと比較して

個人差といえばそれまでだけど
640Socket774:2012/08/08(水) 21:34:55.40 ID:fUEHtAVk
ビデオカードを擬人化か
641Socket774:2012/08/08(水) 21:40:10.58 ID:PTOfaqIo
>>639
ファン外してCRC掛けてエアダスターで強制油きりしてみ
642Socket774:2012/08/09(木) 00:10:56.43 ID:C/JjX8cv
CRC556は潤滑油まで除去しちゃうから駆動部には使わない方がいいぞ
一度使うと、蒸散しやすい556を潤滑油代わりに頻繁に補充しないといけなくなる。
643Socket774:2012/08/09(木) 05:20:43.56 ID:MoFCFKN0
GT620は430の後継(正しくは430→530の後継)だが消費電力改善されてんのな
ってことはGT610も520に比べて改善されてんのか?
644Socket774:2012/08/09(木) 05:23:15.99 ID:MoFCFKN0
あー違った
GT420はメモリ64bitで430は128bitか
そら違うわw
645Socket774:2012/08/09(木) 09:58:55.31 ID:IvBT8UZO
GTX 650は結局6ピン一つが確定か

補助電源無しにこだわって欲しかった…
646Socket774:2012/08/09(木) 10:15:13.26 ID:ZphNvrAC
GTX660の出来損ないの650狙うしか無いようだな
647Socket774:2012/08/09(木) 10:54:32.14 ID:gUZkHJzb
650てコスパ悪いんちゃうか
648Socket774:2012/08/09(木) 15:07:57.95 ID:gGAdvfhZ
>>643-644
430 620どっちも49Wで、単なるリネーム品
610 520どっちも29Wで、これも単なるリネーム品

420 430どっちも128bitだけど…
ちなみに420はOEM専用
649Socket774:2012/08/09(木) 15:16:24.12 ID:vPLkSAKO
ゲフォはアッパーミドル以上しか買っちゃダメだなw
それ以外は製品が糞すぎるw
650Socket774:2012/08/09(木) 15:33:29.65 ID:A0r/INm7
>>630>>634>>638
つまり、7750を50MHzオーバークロックして、
OEM版640を50MHzダウンクロックすればラデオンが大勝利ってこと?


ラデオン大丈夫か?
ほんとに全価格帯でボッコボコじゃないの?これwwwwwww
651Socket774:2012/08/09(木) 15:39:54.65 ID:MoFCFKN0
>>648
>>644はミスった
GT430が128bitでGT620が64bit
これはあってるでしょ?
652Socket774:2012/08/09(木) 16:02:43.02 ID:XJLUZonf
>>651
そう
http://www.4gamer.net/games/160/G016083/20120515068/
動画再生の消費電力の差なんてたいしたことないよ
http://www.techpowerup.com/reviews/Zotac/GeForce_GT_640/26.html

>>650
クロック50MHz上回ってるのに逆転できない時点でゲフォがやばい
>>730が本当かどうか知らんけど
653Socket774:2012/08/09(木) 16:02:57.70 ID:GAORBzbl
>>650
全価格帯ってどう言う意味?
GT640が息して無いのに
654Socket774:2012/08/09(木) 16:15:40.24 ID:MoFCFKN0
GT620良さ気だなあ
ちょっと買ってみようかな
動画再生で128bitなんて無駄以外の何物でもないし
ただGT610じゃやはり弱すぎるんでこれくらいがちょうどよい
655Socket774:2012/08/09(木) 16:23:22.83 ID:Efx6zPNO
>>652
>クロック50MHz上回ってるのに逆転できない時点でやばい

マジキチwwww
高クロック=高性能って何時の時代の人?w
656Socket774:2012/08/09(木) 16:26:54.88 ID:nAbEFsUX
どうでもいいからDDR5版の640はよ
あ、補助電源付きとかの産廃はいらないんで
657Socket774:2012/08/09(木) 16:31:06.95 ID:XJLUZonf
>>655
>高クロック=高性能って何時の時代の人
たしかにゲフォはマジキチですね
HD7750 850MHz 4124
GT640 900MHz 4005
658Socket774:2012/08/09(木) 16:32:56.56 ID:Efx6zPNO
うわ、こいつマジでアホやwww
659Socket774:2012/08/09(木) 16:36:21.36 ID:XJLUZonf
>>658
何も言い返せなくて悔しいんですね。わかります
660Socket774:2012/08/09(木) 16:39:43.13 ID:Efx6zPNO
FXスレにでも行ってクロック上なのに上回れないってヤバイよねーって言って来いよバーカwwww
この頭の悪さはアレか、またメモリが増えれば速くなるの人か?
661Socket774:2012/08/09(木) 16:44:47.62 ID:gvi/Uhhu
値が下がってきてるのにわざわざリネーム選ぶ必要ってあるのか
662Socket774:2012/08/09(木) 16:51:54.24 ID:XJLUZonf
>>660
GT640スレなのにわざわざFXの話題が出てくるのかな?
何もいえないって事はGDDR5搭載してクロック上回ってもHD7750に勝てませんって認めてるようなものだな
663Socket774:2012/08/09(木) 16:54:16.72 ID:jZO+fOwW
ttp://www.techpowerup.com/reviews/Zotac/GeForce_GT_640/28.html
ttp://www.anandtech.com/bench/Product/612?vs=535

どっかの店舗のなんか誤植もあるような単一のベンチ結果だけじゃなくてここらへんも見ようず
664Socket774:2012/08/09(木) 16:55:26.65 ID:JKzYboIg
煽りあいばっかだなこのスレ
665Socket774:2012/08/09(木) 16:58:42.75 ID:IvBT8UZO
よく分からんがID:Efx6zPNOが最高に頭悪いのだけは理解できる
666Socket774:2012/08/09(木) 17:01:47.56 ID:Efx6zPNO
>>662
FXスレ行って聞いてみ?お仲間が教えてくれるからさ
クロック上回れば、普通勝てますよね?ってw
667Socket774:2012/08/09(木) 17:01:55.92 ID:gvi/Uhhu
>>663
DDR5のデータもほしいよな
650出るまでまつか
668Socket774:2012/08/09(木) 17:11:54.10 ID:ln9IGZ/k
>>654
GT520(GT620)の32bit版は動画再生でフルスクリーン時にコマ落ちするそうなので64bit版か確認必要よ。
669Socket774:2012/08/09(木) 17:16:50.20 ID:XJLUZonf
仲間とかいつ俺がFXユーザーになってるんだよ
それになぜ俺が聞きに行かなきゃならんのか意味不明だな
見えない敵作りすぎだろ
高クロック=高性能とかマジキチとか言ってるけど>>630どう見るんだ
これの真偽はわからんけど
670Socket774:2012/08/09(木) 17:21:37.18 ID:MoFCFKN0
>>668
32bitなんて存在するの?
671Socket774:2012/08/09(木) 17:24:31.13 ID:EaijvLSh
玄人のメモリ512MB版が32bit。(OEM元のPalitもたぶん・・・)
同じ512MBでもgiadaやleadtekはちゃんと64bitだったが。
672Socket774:2012/08/09(木) 17:27:07.16 ID:uoTBb1Ua
GTX650出たらこれはどのくらい価格が下がる?
673Socket774:2012/08/09(木) 17:27:55.18 ID:8bqwBpzA
8980円位
674Socket774:2012/08/09(木) 17:28:26.42 ID:Efx6zPNO
>>669
お前さぁ、マジで全く別種の物でもコアクロックで全てが決まると思ってるの?
普通クロックが同じなら性能が同じで、上なら上、下なら下になるって?
煽り屋やりたければもっと知識付けろっていつも言ってるだろ
675Socket774:2012/08/09(木) 17:39:45.62 ID:MoFCFKN0
676Socket774:2012/08/09(木) 17:49:17.51 ID:EaijvLSh
>>675
5000円以下スレで買って報告してくれた奴がいるから間違いない。
ちなみに玄人のサイトにbit数は書かれていない。お察しくださいってこと。

http://2chnull.info/r/jisaku/1331284415/588
677Socket774:2012/08/09(木) 17:51:26.82 ID:8bqwBpzA
amazonのレビュー見たら地デジ見れてるみたいだし、実質困らんのかもな
678Socket774:2012/08/09(木) 21:16:36.70 ID:Kn1wDDUq
GT740でDDR5になりますように・・・
679Socket774:2012/08/10(金) 01:48:29.55 ID:6tITL/pH
>>653
そのまんま全価格帯だよ。
販売数
GT520>HD5450
550Ti>HD7750
GT640>HD6670
560Ti>HD7850
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0028.html

ゲーマーが多いSteamのシェアはもっと酷い。
さあGFの値段を下げるために、価格.comでラデオンの営業をがんばってくるんだw
680Socket774:2012/08/10(金) 01:52:23.63 ID:6tITL/pH
>>664
都合の悪いレスがあると、連投や関係ない話題で誤魔化すのは
2ch馬鹿営業のパターン。覚えときな
681Socket774:2012/08/10(金) 02:09:11.24 ID:6My+uqOc
>>679
製品名ベースで比べてもよくわからないな
例えば 550Ti>HD7750 というなら 550Ti搭載全種とHD7750搭載全種、それぞれの合計で比較するか
GPUの出荷数くらい提示してくれないと、単に投売りされてる商品が上位にランキングされてるだけにしか見えん。
まーどうでもいいけど。
682Socket774:2012/08/10(金) 02:18:32.61 ID:6tITL/pH
>>668
1070MHzだと64bitで帯域が8560MB/s
32bitでも4280MB/s。
動画は1920x1080x32bitx60fps =497MB/sなので、十分な性能があるわな。

コマ落ちするとしたらデコーダ、レンダラ、設定あたりだろ・・・

>>681
550Tiは半年以上販売実績1〜2位だぜ?月間ランキング見てみ?

GPUの出荷数というなら、一日400万人がログインしてるソースどぞ。
SteamのシェアだとHD7000はさらに酷い結果になってるね・・・うん・・・・
http://store.steampowered.com/hwsurvey/directx/
683Socket774:2012/08/10(金) 02:31:08.40 ID:QXCLPGEC
どこをどう見たらGeforceが勝ってるように見えるんだよ
アタマ腐ってるんじゃねえのか?
684Socket774:2012/08/10(金) 02:46:38.39 ID:6tITL/pH
Steamユーザーの実機統計
GTX 560  9.08%
GTX550Ti  3.86%
HD7770 0.36% 550tiの10分の1
HD7750 0.18% 550tiの20文の1 ぶーーw

ラデオンが余計に惨めになっていく・・・。もう休め(笑
685Socket774:2012/08/10(金) 02:57:17.23 ID:ot/xzBF7
購入者側からするとそういったランキング表で上位の物が必ずしも良い物とは限らないでしょ
売り手側からすると利益が多い(売上が多い)物が一番良い物だろうけど

たとえばやり玉に挙がってる550Tiなんかは消費電力と性能のバランスが悪くて自作板じゃよく地雷扱いされてる物だし
出荷数が多いというのもユニットコム系やサードウェーブ等の初心者御用達BTOで各ゲームの推奨PCとして販売されてるといった要因もあるでしょう
そういった推奨PC構成を見て単品増設で購入する層も結構いるだろうしね

まあゲフォはドライバが安定してるのが一番良い所
特にラデ7000番台は新アーキでドライバが安定しないところが痛い
686Socket774:2012/08/10(金) 03:04:19.15 ID:hM3WKnt/
調べてきたけど550Tiって補助電源付きのゴミじゃねーか
比較対象にするもの間違えてる気がするな
687Socket774:2012/08/10(金) 03:18:52.62 ID:6My+uqOc
GK107のGDDR5版出たらBIOS書き換えてコアクロック少し落とせば補助電源無しで動くかな?
メモリの消費電力ってそんなに変わらんよね?
コア電圧高めで固定になってたらダメだろうけど。
688Socket774:2012/08/10(金) 05:26:37.45 ID:EVkQ55Ay
560Ti 448Core(GF110)
560Ti(GF114)
560無印(GF114)
560SE(GF114)
560Ti(GF100 OEM)
560無印(GF100 OEM)

560はリネームの塊でこれだけあるのをひとまとめだもの、そりゃ数字大きくなりもするし
550の発売は11年3月で7700は12年2月、販売期間が1年近く差があるものを比べてもなあ
689Socket774:2012/08/10(金) 06:17:02.24 ID:y2YP8ZVK
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1341986828/367-

397 :Socket774:2012/07/26(木) 20:56:51.55 ID:4c71E0aM
Steamに登録しているユーザの中の
Steamにデータを提供することに同意しているユーザの中の
統計結果

としては正しい。そういう限られた母集団のデータだけを見たいなら
それはそれでいいと思う。

でも母集団の性質を隠してGPUユーザ全体の話に拡大解釈する
愚か者がごくわずかだがいるわけ。全体の話に拡大解釈するなら
Steamのデータはまったく信頼性がないよという話。


716 :Socket774:2012/08/03(金) 07:07:05.59 ID:8qQuyUJm
565 Socket774 2012/06/07(木) 08:54:53.98 ID:D7fjcwXx2010年10月にユーザー数3000万
http://www.4gamer.net/games/038/G003821/20101019039/

2011年12月現在で3500万超
ttp://wiki.game-damashi.com/glw/Steam


2011年Q4の単体GPU出荷数は1610万ユニット(前期は1720万ユニット)
http://xtreview.com/addcomment-id-21079-view-NVIDIA-is-the-market-leader-in-discrete-graphics-solutions.html


2011年は6000万ユニット以上出荷された単体GPU
多くのユーザーは2〜3年に1度しか買い替えない
SteamユーザーにはCPU内蔵GPUも使用している人も居る
アンケに協力しているユーザーはごく一部
アンケ協力者の人数は公開されていない


      ,,,
( ゚д゚)つ┃
 steamアンケのシェア
690Socket774:2012/08/10(金) 08:32:57.77 ID:YwRa1cfn
ゲフォ優勢なデータを必死に否定するだけで、ラデ優勢なデータは出せないんだよな
そんなもん無いからw
691Socket774:2012/08/10(金) 08:57:11.08 ID:72zbC6jW
そんなもん貼る理由がないし、間違ったものを間違っていると
ただしているだけの話だし。
692Socket774:2012/08/10(金) 13:13:58.84 ID:9LTLBN4+
ID:XJLUZonf
アスペってこんな感じなのかなぁ
693Socket774:2012/08/10(金) 13:27:16.38 ID:Qk0HcqGg
なんだかんだいっても2012 Q1のシェアはAMD25% nvidia15.1% はかわらんよ
コンシューマ全体で出荷数が落ち込んでるんだから
いくらkeplerがよくても簡単にはシェア戻らん
来年には7750相当が内蔵されてAMDはローエンドチップすら作らなくなる可能性あるし
そのころにはintelも630相当くらいまでは性能あげてくるしな
694Socket774:2012/08/10(金) 13:58:18.89 ID:GqVMBB8n
どっちが優勢だろうが、俺にとっては一銭の得にもならないので
どうでもいいです
695Socket774:2012/08/10(金) 14:02:43.80 ID:bU6vmZHP
実力が拮抗してないと安くならないので時に何百万銭の得にもなるぞ
696Socket774:2012/08/10(金) 16:18:36.73 ID:7XIhcGq9
そろそろ740GTが発表される頃だな
697Socket774:2012/08/10(金) 16:46:57.95 ID:v4VdZlT+
740は補助電源ありだろうな
640をクロックアップして性能を押し上げてくる
GTX460→GTX560みたいなクロックが上がって消費電力激増
性能上がってるから良いじゃんみたいな
製造プロセスが微細化されない限り消費電力下げられないから当然って言えば当然なんだけどね
698Socket774:2012/08/10(金) 17:46:46.39 ID:UGhzEQfP
性能上げる為にはクロック上げるしかなかった>GTX460→GTX560
リファクロックを設定しなかったのもある程度の性能の向上を確保する為の苦肉の策か
また560SEですら550Tiが6Pin×1であるところ同Pin×1でなぜ収まらず同2本になってしまったのか
560SEの性能で6Pin×1を550Tiとしてもしも出ていれば550Tiさんもそれなりに格好はついたが
699Socket774:2012/08/10(金) 18:45:11.00 ID:lKucA0yl
>>697
HD 8750バカにしてんのか
700Socket774:2012/08/10(金) 18:46:53.62 ID:72zbC6jW
未来のGPUですか。
701Socket774:2012/08/10(金) 18:51:05.16 ID:/p4QpF9Y
>>700
8750は補助電源ありだろうな
7750以上の構成で性能を押し上げてくる
5850→6950みたいなクロックが上がって消費電力激増
性能上がってるから良いじゃんみたいな
製造プロセスが微細化されない限り消費電力下げられないから当然って言えば当然なんだけどね
702Socket774:2012/08/10(金) 19:08:46.32 ID:gdpMJlKO
>>693
結局今後もnvidiaがLP対応のものを出してくるだろし
そもそもこのクラスは動画やエンコードがメインで
3Dはおまけだからなあ
NVENCの対応ソフトがまだ出ないかねえ
それとVP5と同様NVENCはプログラマブルなんですかねえ
703Socket774:2012/08/10(金) 19:31:59.54 ID:SMq4NfX2
>>702
でてるよCyberLink MediaEspresso 6.5
http://techreport.com/articles.x/23324/3
704Socket774:2012/08/11(土) 12:04:46.37 ID:anD1qtig
GK107のDDR5搭載品はGTS650らしいな
705Socket774:2012/08/11(土) 12:37:00.31 ID:nYD6L06x
周波数上げて補助Pin一個付いちゃいました
HD7750に対抗するために上げた感じか
706Socket774:2012/08/11(土) 12:40:19.40 ID:wCdm7F9A
コアクロック下げたオリジナルモデル出て欲しいな
707Socket774:2012/08/11(土) 13:34:44.12 ID:EMrucch4
GalaxyのGT620買ったがうるさすぎわろえない
交換が必要だなこりゃ
それかファン止めてファンはそのまま置いといて横から12cm800rpmファン当てるだけでしのげるだろうか?
708!ninja:2012/08/11(土) 13:58:36.84 ID:CQoZ1YT1
スレ違いだしローエンドでファンレスを買わないのが悪い
709Socket774:2012/08/11(土) 14:03:48.10 ID:EMrucch4
↑うるせえよゴミカス
ここは次からGT610〜統一スレなんだよww
ファンレスもないんだよぼけw
だいたいファンレス買うべきこととGalaxyのファンがうるさいことと何の関係もない
馬鹿の基地外のあんぽんたんの池沼のゴミ化すおかお前はw
710 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/11(土) 14:05:54.25 ID:CQoZ1YT1
それがこのスレでGT620の話をする理由にはならない
おとといこい
711Socket774:2012/08/11(土) 14:06:19.64 ID:CNxW9EaY
FermiはFermiスレへ。
712Socket774:2012/08/11(土) 14:08:34.17 ID:eoyl8cmi
リネーム品はリネーム前のスレで継続だろ常識的に考えて
713Socket774:2012/08/11(土) 14:23:37.51 ID:EMrucch4
うるせえんだよ珍カスどもwww
てめえらが書き込むごとに俺の高いIQが0.1ずつ下がっていくから書き込むんじゃねえ
馬鹿が移るは
714Socket774:2012/08/11(土) 14:27:52.25 ID:lZan11sk
ID:EMrucch4=池沼さん
715Socket774:2012/08/11(土) 15:04:36.22 ID:W+QU9+A+
典型的夏厨

707 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/08/11(土) 13:34:44.12 ID:EMrucch4 [1/3]
GalaxyのGT620買ったがうるさすぎわろえない
交換が必要だなこりゃ
それかファン止めてファンはそのまま置いといて横から12cm800rpmファン当てるだけでしのげるだろうか?

709 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/08/11(土) 14:03:48.10 ID:EMrucch4 [2/3]
↑うるせえよゴミカス
ここは次からGT610〜統一スレなんだよww
ファンレスもないんだよぼけw
だいたいファンレス買うべきこととGalaxyのファンがうるさいことと何の関係もない
馬鹿の基地外のあんぽんたんの池沼のゴミ化すおかお前はw

713 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/08/11(土) 14:23:37.51 ID:EMrucch4 [3/3]
うるせえんだよ珍カスどもwww
てめえらが書き込むごとに俺の高いIQが0.1ずつ下がっていくから書き込むんじゃねえ
馬鹿が移るは
716Socket774:2012/08/11(土) 15:21:05.88 ID:sv7zKPb/
>>709
>>713
こんな感じの罵りレス久々に見たよ
何年も前の過去スレ眺めてるような感覚だ
あまりに幼い
717Socket774:2012/08/11(土) 15:54:12.90 ID:h07Fr32g
なんか幼すぎて哀れみを感じる
718Socket774:2012/08/11(土) 16:04:08.59 ID:EMrucch4
>>716
そりゃおれは1999年から2chやってる2chエリートだからな
お前ら新参は2chの質をどんどん低下させてるからとっとと失せろ
IQが下がる
719Socket774:2012/08/11(土) 16:17:14.41 ID:3OtUjISP
GT640とコアのクロック同じで、GDDR5のファンレス補助電源無しを
GT645とかの名前で出せば売れそうな気がするんだが、
そういうのってニッチなニーズなのかな?
720Socket774:2012/08/11(土) 16:18:24.09 ID:InsUNIqR
夏真っ盛りですね
721Socket774:2012/08/11(土) 16:34:10.41 ID:BQ09MbOD
NVENCがプログラマブルなものなら
将来的にはいろんなものに活用できそうで楽しみだな
722Socket774:2012/08/11(土) 16:38:40.72 ID:DqoCYQho
>>718
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ
723Socket774:2012/08/11(土) 16:45:10.55 ID:j7JragAL
>>685
日本のBTOが売れると世界全体のStreamのシェアが上がるのか?
そもそもBTOにはAMDモデルもある。
ってことは、単純にRADOENの人気がなくて売れてないだけでしょう。

馬鹿なのか?
724Socket774:2012/08/11(土) 16:59:28.51 ID:j7JragAL
その槍玉に上がっているユニットコム系やサードウェーブはAMDモデルを公平に扱ってるね。
被害妄想がなぜここまで強いんだろうな。やっぱ2chで工作してるからっしょ?w
http://www.dospara.co.jp/5gamepc/rade/

さらにいうと、自作板で(馬鹿から)地雷扱いされてたもっさりC2Dが
実際はAMD CPUより人気が高く、販売数が多かったように、
自作自演のステルスマーケティングをやりやすい2chで人気だからといっても参考にはならないってこと。

わかるか?ソースが2ちゃんねる(笑)のキチガイさん
725Socket774:2012/08/11(土) 17:07:51.55 ID:M9Gz0CiX
2chエリートなんて恥ずかしい称号くれるって言われてもほしくないです。
726Socket774:2012/08/11(土) 18:00:29.79 ID:2OmiU3ZK
MVK ASUS GALAXY GAINWARD Leadtek
ドスパラ Palit

これが全て
これ以上何も言う事はない
727Socket774:2012/08/11(土) 18:14:57.53 ID:DqoCYQho
GK107にGDDR5を組み合わせたグラフィックカードはGeForce GTX 650と呼ばれていたこともあったが、
今回の情報ではGeForce GTS 650と呼ばれている。GeForce GTS 650はGeForce GT 640と同じGK107
を搭載し、CUDA core数は384となる。一方でメモリはGT 640がDDR3であったのに対し、GTS 650は
GDDR5を搭載する。また周波数もGT 640より高められるが、その代わりPCI-Express電源コネクタとし
て6-pin×1が必要となる。
GeForce GTS 650は9月6日予定で、$119〜129が見込まれている。

その代わりPCI-Express電源コネクタとして6-pin×1が必要となる。
その代わりPCI-Express電源コネクタとして6-pin×1が必要となる。
その代わりPCI-Express電源コネクタとして6-pin×1が必要となる。
その代わりPCI-Express電源コネクタとして6-pin×1が必要となる。

ゴミ決定



728Socket774:2012/08/11(土) 18:20:50.03 ID:F+DUae8Z
650Tiは予定より高くなりそうだな・・
729Socket774:2012/08/11(土) 18:33:39.67 ID:EMrucch4
>>723
StreamじゃなくてSteamなw
Steamが何かすらしらないお花畑くんっぽいがwww

ちなみにPassMarkのベンチ結果からは過去30日のシェアは
Nvidia 41.98%、ATI 32.07%とされている
http://www.videocardbenchmark.net/30dayshare.html
Steamのシェアもだいたい同じものと推測される
730Socket774:2012/08/11(土) 18:35:44.75 ID:EMrucch4
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52262235.html
2011年Q4の単体GPU市場シェアは以下の通りとなったとのこと

※2011年Q3→2011年Q4の順で
・NVIDIA・・・59.7%→63.4%
・AMD・・・39.9%→36.3%
731Socket774:2012/08/11(土) 19:23:00.25 ID:3OtUjISP
>>727
9800GTGEの時みたいにギリギリで補助電源無しってのは怖いから妥当な選択だとは思うけど
クロック上げるために電圧モリモリでワッパ最悪とかにならなければいいな。
732Socket774:2012/08/11(土) 20:03:30.94 ID:TxMuACh3
ぎりぎり補助電源無しは、サーバ用やゲーマ用の高めのマザーボードならともかく、
安物マザーじゃちょっと不安だな
733Socket774:2012/08/11(土) 20:11:01.28 ID:nYD6L06x
どこかのメーカーがクロック落としてGEとして出すんじゃない
734Socket774:2012/08/11(土) 20:46:20.31 ID:s0nCLHmK
GT 650Mのデータいる?GDDR5の
735Socket774:2012/08/11(土) 21:30:43.47 ID:01u5FJSY
GT650MってDDR3と5とあるんだっけ
これもおみくじかよ
736Socket774:2012/08/11(土) 22:58:20.11 ID:xZTWwhsu
>>723
君の方こそ文盲じゃないの?
誰もゲフォよりラデの方が人気あるとか言ってないだろ

ゲフォ・ラデ関係無く、更に言えばグラボじゃなくても人気ランキング等での上位が必ずしも良い製品だとは限らないと言ってるだけなんだが?
そんなに550Tiや560が好きなら誰も止めんから勝手に買ってろよ


737Socket774:2012/08/11(土) 23:02:50.35 ID:01u5FJSY
560Tiは560Tiってネーミングじゃ売れないもんだから
GTX675Mにリネームして販売されてるんだけどな
Keplerと勘違いする情弱相手に売りさばく
やり方が汚いから叩かれてるのに
ゲフォ厨は売れてる、人気あるの一点張り
買った奴が、Fermiだって知らずにあとから聞かされて泣いた奴は多いよ
738 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/11(土) 23:17:48.26 ID:CQoZ1YT1
ノートPCか…
660M買えって話だな
739Socket774:2012/08/12(日) 00:36:49.53 ID:t8l8uiiT
そもそもノートPCで高負荷なゲームをやろうとする時点で情弱乙としか
740 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/12(日) 00:40:36.76 ID:bNKYE21i
自分の買うノートPCの仕様ぐらい調査しようよ…って感じだねぇ
741Socket774:2012/08/12(日) 03:10:15.02 ID:WWct5XtX
>>719
http://www.nvidia.co.jp/object/geforce-gt-645-oem-jp.html#pdpContent=2

OEM向けだとGT645ってのがすでに存在していたりする。
ただコレ倍速シェーダー&288SPだからGTX555(OEM)のリネームのような。

・・・もしリテール向けGT645出すとしてもFermiリネームになる予感。
742Socket774:2012/08/12(日) 05:23:36.17 ID:gzp8GfHa
ノートPCっていっても、いまはデスクノートとモバイルノートの2つに分かれた感じだけどね

デスクノート 大画面・高速・でかい・重い・バッテリー持たない
モバイルノート 小さめの画面・速度は遅め・コンパクト・軽い・バッテリー長持ち

デスクノートでそれなりのゲームするっていう需要は結構あるとおもうぞ
743Socket774:2012/08/12(日) 12:11:30.67 ID:rRuSXRAA
本気でPC使う奴向けノートはその2つだけど、一般向けには安くて遅くて大きめで廉価なノートPCって一大ジャンルもある
744Socket774:2012/08/12(日) 12:13:03.75 ID:q+HuWmYT
俺はまだ補助電源がないと信じているぞっ
745Socket774:2012/08/12(日) 12:13:40.15 ID:q+HuWmYT
ちょっと誤爆
746Socket774:2012/08/12(日) 12:59:54.22 ID:metk9vke
>>742
デカイほどバッテリー積んでるMac
747Socket774:2012/08/12(日) 13:02:55.08 ID:HUuSK6Lg
>>743
つーかそれが一番でかいセグメント
748Socket774:2012/08/12(日) 14:27:43.90 ID:iztXaKtF
補助電源は有っても無くても構わんな
ファンレスが出るかどうかが肝
749Socket774:2012/08/12(日) 15:14:27.02 ID:GaA4JU86
補助電源つきでファンレスとか相当でかいヒートシンクつけないと無理だろ
750Socket774:2012/08/12(日) 15:38:52.78 ID:nyHpQzIv
5750のファンレスあるんだから余裕だろ
751Socket774:2012/08/12(日) 15:40:02.19 ID:yNk9MUCt
消費電力(ワットチェッカー読み)
消費電力  HD7750  HD4670
アイドル    62W   65W
3DMark    169W  168W
ロード時    194W  222W
http://club.coneco.net/user/30597/review/101632/

補助電源に関してはHD7750に出来てGT640(GDDR5)に出来ないってことはないだろ。
付けたら存在価値全くないぞ。
752Socket774:2012/08/12(日) 16:07:32.98 ID:5Gj0KnI3
AFOX「ふむ・・・」
753Socket774:2012/08/12(日) 16:14:44.01 ID:PEogxok4
マザーファッカーさんはお帰りください
754Socket774:2012/08/12(日) 16:16:42.33 ID:k0d5kBI2
なんで補助電源付きいやがるの?
同じ消費電力だったら付いてても付いてなくても一緒やん
むしろ付いてたほうが色々柔軟に対応できると思うんだが?
今時6pinの補助電源コードついてない電源なんてないだろうし
755Socket774:2012/08/12(日) 17:16:21.06 ID:rRuSXRAA
俺も省電力が好きだけど補助電源付いてたほうがいいな
M/Bが安物であんまり負担をかけたくないし、電源から直接供給されてたほうがいい
まあメーカー製PCとかで電源のケーブルに空きがないならわかるが
756Socket774:2012/08/12(日) 17:22:55.70 ID:UrcoqIuc
まあ、補助電源1本付いた場合は比較相手が7750から7850に切り替わるだけだな
757Socket774:2012/08/12(日) 17:26:36.75 ID:e/VGvgNm
AMDだろうがnVidiaだろうが、75W定格で75Wピッタリ使ってないだろ
マージンは既に十分あるんだから問題ないだろ
758Socket774:2012/08/12(日) 17:41:36.44 ID:AvZgV2Ch
>>754
省電力家に定評のAyakazeにはついてないなあ
http://huntkey.co.jp/ayakaze/ayakaze300/index.html
ACアダプタにも普通ついてない
759Socket774:2012/08/12(日) 18:21:40.50 ID:nyHpQzIv
>>754-755
7750とか660買えばいいじゃん
760Socket774:2012/08/12(日) 18:29:09.60 ID:PEogxok4
>>758
その辺の電源だとギリ補助ピンのつかない70Wのグラボ自体が無理だろw
761Socket774:2012/08/12(日) 18:37:57.59 ID:GsThiHvZ
電源の話をしだすときりがないからなぁ。
電源ほど誤解されてるPCパーツもない。
762Socket774:2012/08/12(日) 18:43:11.05 ID:dXXdDCy1
>>758
Huntkey、いつのまにか日本法人ができてたのか。

大サイズ低速ファン電源を世界で初めて自作市場に出したときは、ちっぽけな会社だったと思うが、
ずいぶんでかくなったもんだ。

まあ、動物電源作ってた会社にシャープが買収される時代だから、この程度のことは珍しくないか。
763Socket774:2012/08/12(日) 18:58:59.78 ID:AvZgV2Ch
>>760
いや全然無理じゃないし
764Socket774:2012/08/12(日) 20:29:03.74 ID:5Gj0KnI3
>>756
つHD7770
765Socket774:2012/08/12(日) 20:30:02.52 ID:5Gj0KnI3
HD7750もV2から補助電つくんだっけ
766Socket774:2012/08/12(日) 20:46:38.94 ID:xFIfTrJi
特価品7770が1万円だった
GTS650は軽く1万5000円を越えるだろう
767Socket774:2012/08/12(日) 20:48:21.54 ID:TGtOjjqu
HD7770との対抗馬か。
いい勝負してほしいものだ
768Socket774:2012/08/12(日) 21:57:39.43 ID:ojBj1nx2
GT 650M買ったら900MHzのGDDR5 5GHzだった
GT 640はコアクロックオーバークロック版でも負けんな
769Socket774:2012/08/12(日) 22:29:19.72 ID:UrcoqIuc
>>768
650Mは型番同じでDDR3もあるから運良かったな
ベンチ載せてくれ
770Socket774:2012/08/12(日) 23:05:36.11 ID:ojBj1nx2
>>769
MacBook Proだからベンチは上がってると思う
買う前に調べたら723MHzって情報もあったから900MHzでうれしい
メモリは情報通り5GHzだったな
771Socket774:2012/08/13(月) 06:37:57.67 ID:U7W0+EUf
Retina?
なかなかすごいスペックのノートなんだね
772Socket774:2012/08/13(月) 12:30:40.91 ID:ocxEc8cE
650M積んでてもマックじゃ使い道なくね?
773Socket774:2012/08/13(月) 17:50:12.14 ID:8boBTnq3
>>772
OpenCLベンチ走らせる
ベンチなあたりはWindows信者の使い道とと変わらん
774Socket774:2012/08/14(火) 16:12:01.03 ID:+LMyG4q1
>>741
土日を利用して地方に行って田舎のPCショップ覗いたら
GT645搭載PCってのが店頭で売ってた
http://www.acer.co.jp/ac/ja/JP/content/model/DT.SJPSJ.003
これだった
775Socket774:2012/08/14(火) 16:49:27.46 ID:z/RR6P/5
GT645とか情弱の目から見ればGT640のDDR5だ
って選択する

え?それGTX555のリネームだろ
ようするにFermiだから余計にゴミだ
って調べたら出てきて買って後悔する
776Socket774:2012/08/14(火) 16:53:17.73 ID:Uv6EkeOR
N640GT Twin Frozr SE 1G OC購入

ゆめりあ1024x768最高 47632
FF14【LOW】 2809

ワットチェッカーも持ってて、電力はアイドル+10W(今の構成で34W)
FF14ベンチ平均で70W、ピーク80Wってとこやね
アイドルは+6Wくらいになってくれないかなと期待してたが甘すぎたw
まあ微妙やなww
AfterBurnerでDCして動画専用にするわ
777Socket774:2012/08/14(火) 16:53:51.29 ID:Uv6EkeOR
書き忘れ
CPUはi5 2405s
778Socket774:2012/08/14(火) 16:58:36.91 ID:/zpBAn9l
>>776
ツインフローザ前から興味あた

静音性はどんな感じ?
779Socket774:2012/08/14(火) 17:28:35.46 ID:Uv6EkeOR
微妙
小さいファンの割に静かな方だと思うが、
サファの6670のArcticとかHISのファンに比べるとうるさいわ(どちらも体験済み)

http://www.techpowerup.com/reviews/Zotac/GeForce_GT_640/26.html
これによるとBlue-rayで10Wとかなってるけどありえんだろー
どういう設定にしたらそうなんねん
できるだけ負荷回避するように設定とソフト選んでも20Wは食っとるわ
780Socket774:2012/08/14(火) 17:29:27.81 ID:VKzP5eXA
fermiリネームって640以下のゴミモデルだけじゃなかったのか
未だにTSMCが電話CPUメインで作って貰えないの?
781Socket774:2012/08/14(火) 17:30:57.59 ID:/zpBAn9l
>>779
ありがとー

音には神経質だからやめとくわ
782Socket774:2012/08/14(火) 17:30:58.47 ID:T8xEVn5q
>>776
アイドル+10Wって >>777 に書いたi5 3405sの内蔵GPUに対してって意味だよね?
外付け挿した状態で、BIOSで内蔵GPUの無効する必要はないんだっけ?
俺も内蔵に比べてアイドル+6Wくらいかと思ってたからちょっと意外。
まぁ4W程度を気にするのもアホらしいけどさw
783Socket774:2012/08/14(火) 17:37:15.28 ID:Uv6EkeOR
>>781
神経質だったらやめたほうがいいなw
ファンの音狙いならGIGABYTEがいいと思うが
まあ今の環境にもよるでしょ
俺の場合、もともと静音で定評のある12cmのKazeJyuni800rpmと500rpmしかファンがないという結構な静音環境だったから、
このグラボの音はそこそこ目立つ
もともと1200rpmくらいのファン回してる環境ならさほど目立たない気がする

>>782
BIOSでGPUオフにしても変わらないな
もともと24Wとかだったから+10Wは痛いっちゃ痛いww
そのへんある程度見据えて買ったので後悔はしてないけどね
784Socket774:2012/08/14(火) 17:52:37.71 ID:T8xEVn5q
>>783
ありがと!
24時間つけっぱだったりすると、アイドル24W→34Wの10Wは確かに気にしてしまうよねw
実際の電気代の差はたいした事ないのはわかってるけど。
785Socket774:2012/08/14(火) 17:53:24.94 ID:/zpBAn9l
>>783
いろいろありがとん

GIGAかー
CPUやグラボクロックアップすると、なぜか頭が痛くなる特異体質なんで
かなりアップされてるGIGAは抵抗あるんだよなー
786Socket774:2012/08/14(火) 18:20:45.02 ID:mjlHbjcX
>>779
>これによるとBlue-rayで10Wとかなってるけどありえんだろー
BD-DRIVEの消費電力分引いてないとか?
787Socket774:2012/08/14(火) 18:48:39.54 ID:oME6BmBv
そのサイトに乗ってるのはGPUだけの消費電力じゃねーの?
788Socket774:2012/08/14(火) 19:49:09.88 ID:Uv6EkeOR
いやGPU載せたアイドルの時点で+10Wなんだぜ?
ほんとはその10WのうちGPUの分は少なくてチップセットが電力食ってるとか?w
789Socket774:2012/08/15(水) 11:28:05.00 ID:zBl3XCTZ
昨日ここでTwin Frozr叩かれたから、2Gのやつツクモが1000円も値下げしたぜw
790Socket774:2012/08/15(水) 12:46:45.28 ID:ygkh4/LY
するとあと5日もたたけば更に5000円…
791Socket774:2012/08/15(水) 13:02:02.72 ID:MyOoKS7V
640のGDDR5版らしい650無印が出たらここが640、650スレになるんかな
792Socket774:2012/08/15(水) 13:06:08.07 ID:fm0V5SE6
型番詐欺多すぎだからチップで分けた方がいいよな
793Socket774:2012/08/15(水) 14:14:16.33 ID:iUC13B/Z
>>788
クロックはツールで簡単に落とせるが
794Socket774:2012/08/15(水) 14:14:48.16 ID:iUC13B/Z
↑間違った、>>785へのレス
795785:2012/08/15(水) 14:55:48.25 ID:VJnSMAC0
>>793
なんだけどねー
けどそれではもったいない気が…
796Socket774:2012/08/15(水) 16:24:30.33 ID:GQJMfcm7
そもそもGT640(DDR3)が微妙すぎだろ
GDDR5待てよ
797Socket774:2012/08/15(水) 16:41:23.40 ID:PVNNA388
GDDR5はゲームしない人にはメリット無いよね?
798Socket774:2012/08/15(水) 17:17:04.28 ID:lqq5KOF3
>>798
はっきり言ってないでしょうな
あるなら640なんか出さないもの
799Socket774:2012/08/15(水) 17:29:31.42 ID:4hsKAhFR
動画とFlashの再生支援用GPUか。
800Socket774:2012/08/15(水) 17:35:30.80 ID:Eov1VUqo
>>799
それだと610でもいいような(´・ω・`)
801Socket774:2012/08/15(水) 17:48:05.23 ID:6/e7/hWb
トリプルディスプレイ…
802Socket774:2012/08/15(水) 18:30:20.35 ID:InLNgFet
>>799
自分の場合それ+shade
ROP数少なすぎはだめらしい
803Socket774:2012/08/15(水) 18:46:03.13 ID:XOVVFlij
DDR3も5kくらいならそのゲームしない層は買いそう
と、2600KにG210刺してる俺が
804Socket774:2012/08/15(水) 19:36:21.32 ID:iUC13B/Z
まあゲームもほとんどが快適にできるんだけどな
805Socket774:2012/08/15(水) 19:38:54.57 ID:W6eyEG4v
快適とは程遠いけどな
ガマンすればって感じだ
806Socket774:2012/08/15(水) 19:54:45.76 ID:4hsKAhFR
ECOとかマビとかパンヤみたいなローポリゲーなら
普通に動くと思うけど、そのへんが限界かな。
807Socket774:2012/08/15(水) 20:02:15.45 ID:MyOoKS7V
その辺はそもそもまともにGPU使ってないような
808Socket774:2012/08/15(水) 20:12:42.15 ID:iUC13B/Z
>>806そのあたりなら780G当たりのオンボでも快適にできる
809Socket774:2012/08/15(水) 20:42:52.71 ID:8SgxZJJb
エロゲだけど3Dカスタム少女辺りでWUXGAだと
この辺り程度が必要かな、GT520では不足した
810Socket774:2012/08/15(水) 22:18:19.02 ID:GG9GxIZm
明日深夜販売やるVGA、GT650Tiだったりしないかなー。
811Socket774:2012/08/15(水) 22:40:57.61 ID:GJBmN+z/
>>810 660Ti
812Socket774:2012/08/15(水) 22:59:10.86 ID:wgSpohsk
660の再生チップなんだから出るのは後から
813Socket774:2012/08/16(木) 02:45:17.83 ID:UBaLtKcv
Emuなんかは8800GTクラスないと厳しい
よって640のGDDR5版は意味ある
814Socket774:2012/08/16(木) 14:28:45.15 ID:ztSzc60L
MSIのGT640のファンを交換しようと思う
815Socket774:2012/08/16(木) 14:30:22.05 ID:kZ6y63A3
交換しなきゃいけないほど酷いのか
一応あのファンが売りなのに




ツクモさんもう1000円下げて下さい
816Socket774:2012/08/16(木) 14:31:16.16 ID:DSVyImUR
スッポンもしくはバキメリ報告お待ちしております
817Socket774:2012/08/16(木) 14:46:17.20 ID:kZ6y63A3
ELSAがもっと安くなったらいいんだけどな
クロシコはどこ製がわからんから使う気になれん
GALAXYは中華だし
818Socket774:2012/08/16(木) 15:05:09.00 ID:ztSzc60L
別にひどくはない
ただ軽い静音厨なのでやっぱだめだ
819Socket774:2012/08/16(木) 15:07:47.08 ID:kZ6y63A3
俺も軽い静音厨なので、今はgt240をZALMANのファンに交換して使ってる
820Socket774:2012/08/16(木) 16:04:13.02 ID:ztSzc60L
>>619ザルのどれ?
型番忘れたけど評判いいから前に買ったことあるんだが普通にうるさかった
ファンコンもついてたけど絞ってもうるさいのw
821819:2012/08/16(木) 18:22:39.47 ID:3CWBt+Cb
>>820
おいらのことかな?
俺はこれ↓で幸せになったんだけど、そのお気に召さなかった奴ならすまん
ttp://www.ecj.jp/U1301.doit?goods=108483&cm=103
822Socket774:2012/08/16(木) 18:40:38.80 ID:ztSzc60L
>>821サンクス
これは大きさを見ても静かそうではあるな
たしか俺が買ったのはファンが透明のやつだったと思う
823Socket774:2012/08/16(木) 22:36:08.86 ID:IfT++yiP
ttp://www.btopcshop.com/itemRemark.php/modelId/1204030001
ここ見たら、Twin Frozrの騒音値アイドル 34〜36dBか(GT640じゃないけど)。
なるほど、こりゃ使えんわ。
824Socket774:2012/08/17(金) 00:22:36.60 ID:bmreNKQr
つか、そもそもメモリがアレだから情弱くらいしか買わないだろ
825Socket774:2012/08/17(金) 00:36:56.04 ID:JSe/7MVV
それをわかって買ってるんだろ
826Socket774:2012/08/17(金) 07:39:41.84 ID:yR9fWEIt
いつもATIかってたしたまにはNvidiaがほしくなるっていうおいらには、ぴったりの製品だった。
7750と迷ったけど、4670、5770、6850を使ってるし。240GTから乗せかえるのにわるくないかなぁと

Asusのファンの騒音にはまだ満足してる。57770のTwinFrozerより静か。HIS4670よりフルロード時に音が気になるぐらい。
※フルロードはめったにないつかい方なんで満足してる。
827Socket774:2012/08/17(金) 10:22:23.13 ID:f3tdNIJe
>Asusのファンの騒音にはまだ満足してる。
騒音が好きな人ですか?
828Socket774:2012/08/17(金) 12:10:21.25 ID:JSe/7MVV
ZALMANは軸音がうるさい
ただの風切音だけならある程度音あっても許容できるんだけどな
キュイーーンとかギギギギとかカタカタカタとかなるやつはだめだ
829Socket774:2012/08/17(金) 13:47:46.23 ID:O8oQk7kd
Twin Frozrって8cmファンだから、個人的には1500rpmまでだな。
レビューを探してみたけど、26℃:1370rpm 65℃:2500rpm
この回転数が確かなら、26℃のアイドルは良いとして2500rpmとか爆音だな。
830Socket774:2012/08/17(金) 15:09:26.61 ID:qSZSISCr
消費電力42Wとか魅力なんだけどね
まあ爆音じゃ使えんわ
831Socket774:2012/08/17(金) 15:33:24.91 ID:OJcQEsf8
そこでELSAですよ
832Socket774:2012/08/17(金) 16:11:40.86 ID:ekUQvyqJ
300W電源で動かすにはきついよなぁ>640
833Socket774:2012/08/17(金) 16:20:30.88 ID:UNqO4l7k
300Wでも物による。
834Socket774:2012/08/17(金) 16:32:59.90 ID:JSe/7MVV
CPUなどでどれくらい使ってるかにもよるしな
基本的に余裕だと思うけど
835Socket774:2012/08/17(金) 16:58:57.95 ID:vLql9Aov
ワット数で考えるのは初心者。
自作erなら12Vラインの電流容量と本数で考える。
836Socket774:2012/08/17(金) 17:55:01.24 ID:m3iEfMgX
>>835
エントリークラスのグラボにそこまで考慮するのはあなただけです。
837Socket774:2012/08/17(金) 18:15:44.38 ID:JSe/7MVV
つかそんなの常識でそれを考慮しても300で余裕って話なんだけどね
838Socket774:2012/08/17(金) 19:06:23.18 ID:2EqhWdgY
電源ってピーク時の約2倍くらい容量確保しておくもんじゃないの?
静音的に
839Socket774:2012/08/17(金) 23:48:15.03 ID:Gfbm1Azp
HD7750なら55W
GT640なら65W
840Socket774:2012/08/18(土) 01:50:11.71 ID:cTbqqdol
で、Quadro Keplerのエントリーモデルはデルの会?
841Socket774:2012/08/19(日) 04:07:25.21 ID:CcYiwwq/
>>838
電気料金的にはピーク+50W位の方が良いかもね。
400で十分なのに700とか800にしちゃうと、アイドル時の電力効率が悪くなっちまう。
842Socket774:2012/08/19(日) 16:54:55.17 ID:lPXcaRhX
友人がHD7750を買ったらしく私のGT640を馬鹿にしてきます。
値段も変わらない癖に馬鹿にされムカついちゃって凄いっすよ?

640のGDDR5版はどーせ外部電源必須になるので640でOCして7750をブッチめる事はできますでしょうか
843Socket774:2012/08/19(日) 17:46:41.56 ID:MXlL2pyz
>>842
性能差が大きすぎて無理
http://www.anandtech.com/bench/Product/614?vs=612
HD7750ならCF出来るけどGT640はSLIコネクタが無いから出来ないんだよねえ
HD7750のCFは補助電源無しでそのまま倍速化でGTX560Tiすら超えるんだよ
CFが効果無いシーンではZeroCoreでセカンダリのGPUはファンが止まってるの
この時のセカンダリGPUの消費電力は、ほとんど0Wに近いらしいよ
http://www.techpowerup.com/reviews/HIS/HD_7750_7770_CrossFire/6.html
あとは、HD7750とAMDの来年登場予定のCPUでデュアルグラフィックス出来る可能性もあるから
もし出来ればHD7750CF相当の性能で行けちゃう
ファンレスモデルもGT640よりHD7750のモデルの方がなぜか安いしね
844Socket774:2012/08/19(日) 17:49:03.04 ID:uPYUkeTR
なにこの自演
845Socket774:2012/08/19(日) 17:51:29.45 ID:hKJWRXze
例のアフィカスだろ
846Socket774:2012/08/19(日) 17:53:28.76 ID:CIXaHRrP
わかりやすい自演
847Socket774:2012/08/19(日) 18:01:54.50 ID:SWqdBA4O
GT640でSLI出来るかは知らないが、
必ずしもブリッジコネクタで繋がないとSLI出来ないと言うわけじゃない
848Socket774:2012/08/19(日) 18:03:58.57 ID:Lmz/wgJW
SLIなんて7100GSでさえできる。

【解像度問題は2】ゆめりあベンチ結果報告50
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1339292776/4

4 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/06/10(日) 10:47:44.88 ID:bypav4yH
■ゆめりあベンチ目安 XP 1024*768 1/3
□マルチカード
GTX580SLI..   226000 GTX280SLI..   223000
GTX260(192)SLI 193000 GTX260(216)SLI 192000
HD4870CF    186000 HD4870X2CFX  178000
GF9800GTXSLI 167000 HD4890CF    156000
HD5870CF    155000 HD4850CF    154000
GF8800GTSSLI 153000 GF8800GTSLI   143000
HD4830CF    125000 HD4770CF    111000
HD3870CF..    108000 HD4670CF.     90600
HD3850CF.     87000 HD2600XTCF   46000
ChromeS27MC  13000 7100GSSLI     5220
849Socket774:2012/08/19(日) 18:12:45.62 ID:O7jdzz9P
バレる自演するくらいならいっそもう同IDのままで堂々と潔くやってくれる方が
みんな笑えて楽しめて良い事ずくめなんだよな
850Socket774:2012/08/19(日) 18:23:47.26 ID:MXlL2pyz
>>848
もしかして情弱?
SLIコネクタってのがある奴じゃないと出来ないよ
GT640のは全部ついてないんだよ

>>849
ごめんなさい
自演じゃないんです
851Socket774:2012/08/19(日) 18:44:46.23 ID:TdCLiTug
まず情弱っていうのを辞書で引こうか
852Socket774:2012/08/19(日) 18:46:56.60 ID:SWqdBA4O
853Socket774:2012/08/19(日) 18:49:36.16 ID:Lmz/wgJW
ぶっちゃけNvidiaのリミッター解除でなんとでもなります。
854Socket774:2012/08/19(日) 18:50:43.31 ID:MXlL2pyz
>>851
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BE%F0%BC%E5
使い方間違ってたら言ってくれ
855Socket774:2012/08/19(日) 20:50:00.82 ID:lPXcaRhX
すみません。聞いたスレを間違ってました。

ここまで基地外揃いとは思ってもおらず、友人が基地外じゃなくて我がゲフォ勢が基地外でした…
856Socket774:2012/08/19(日) 21:04:25.69 ID:pJvCWzNb
>>855
尋ね方が馬鹿っぽいからw
857Socket774:2012/08/19(日) 21:08:10.23 ID:KDl7Vhix
GT640のいいとこなんてまるっきり無いから捨てろ
GTX680で仇討ちしてこい
858Socket774:2012/08/19(日) 21:23:14.06 ID:z2PD/zzP
>>857
動画やエンコードがあるわ
7750なんてその性能は
640に圧倒されているだろうが
859 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/19(日) 21:36:41.71 ID:y3ic55AL
>>858
動画やエンコードで圧倒といってもなぁ…w
4k2kならGT640押しってところか?
860Socket774:2012/08/19(日) 21:41:12.63 ID:61QFRnj6
XP限定なら2Dベンチが7750より圧倒的に上
3D性能欲しいなら大人しく7750
861Socket774:2012/08/19(日) 21:45:43.47 ID:OvlwAX0z
640とかかつては550Tiとか
狂信者はどんなゴミでも擁護しなけりゃならないなんて大変だなあ(失笑)
普通のGeForceユーザーにも見限られて他人に薦めようとは思わないのに
862Socket774:2012/08/19(日) 21:48:57.35 ID:KDl7Vhix
今までに何回も議論されてるけどHD7750に勝ってるなんて情報は一つも出て無い
もういいんだよGT640は糞でもGTX680が仇討ちすれば
863 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/19(日) 21:57:23.31 ID:y3ic55AL
ラデで間に合うならGF買う必要はないと思う
AMDで間に合うなら淫は要らんしな
864Socket774:2012/08/19(日) 21:57:27.21 ID:OvlwAX0z
狂信者の有志が勝ってる(ように見える)コピペなりソースを嬉しそうに探しにいってるので
少々お待ちください

個人的にはこのレベルの微々たる勝ち負けの優劣なんてどうでもいい
好きな方使えばいい
好き補正でどうにでもなるだろ
865Socket774:2012/08/19(日) 21:58:56.51 ID:3sh5nxGt
勝手に戦いたがってるAMD厨はまるで韓国のようw
なぜそんなに好戦的なのw
866Socket774:2012/08/19(日) 22:08:30.26 ID:PGmgdox6
>>861
現行640が糞ってのは初っ端からこのスレの総意なんだが
867Socket774:2012/08/19(日) 22:15:18.64 ID:EKXgx2L+
ゲフォは中途半端なGT640で何がしたかったんだとみんな思うわな。
一消費者としてはエコなGPUを増やして欲しかったんだが
868Socket774:2012/08/19(日) 22:23:22.67 ID:GiwT0lgA
5000円以下なら良グラボだと思うよ
ちょうどそのくらいの消費電力にパフォーマンス
869Socket774:2012/08/19(日) 22:43:22.86 ID:EKXgx2L+
確かに安ければかなりいい物だけど
GDDR5出すとか別番にすると言って結局補助電源付きで型番何度か変更
下位機種は迷走しすぎ
870Socket774:2012/08/19(日) 22:59:08.20 ID:pJvCWzNb
GT640は絵描きにとってはかなり良いものGTX550tiからの換装だけど買って良かった
871 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/20(月) 00:23:07.55 ID:tGnNsmGT
PCで絵を書くことに関してGT640とGTX550Tiでどういう差があるの?
872Socket774:2012/08/20(月) 00:31:23.22 ID:uqTjNI7Q
>>871
省スペース、予備電源レスが大きいだろ
フルタワーはゲーマーくらいしか使わないし
873 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/20(月) 00:36:44.16 ID:tGnNsmGT
>>872
あなたはGTX550Tiから換装して絵を書いてる人?
この2つの製品で絵を書くことに関して差があるとは思えない
874Socket774:2012/08/20(月) 00:39:02.03 ID:2i4V42Y1
>>871
メモリの容量の差
875Socket774:2012/08/20(月) 00:39:29.82 ID:f3Ynvbh/
絵を描くのに適してるとしたらそのままで3画面マルチに出来ることだな
876Socket774:2012/08/20(月) 00:53:32.04 ID:a3jnI0o+
GDDR5のGT640は550tiとか7750あたりの性能なんでそ?
これがGTS650でおk?
877Socket774:2012/08/20(月) 01:34:12.15 ID:kUIajPqs
>>876
ok ただし今までいわれてたように補助電源無しじゃなく6pin1つらしい
そしてGT640よりクロックアップされる模様
878 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/20(月) 02:16:16.09 ID:lAECMWJS
>>874
VRAM容量ですか?ちょっとそれはありえないような…
879Socket774:2012/08/20(月) 08:34:50.43 ID:2i4V42Y1
>>878
絵を描く時は関係あるんだって。
フィルターかけるときはVRAMに展開するし、画像が大きなサイズであればさらに有利、ほかにも利点はあるけど割愛。
880 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/20(月) 09:20:08.27 ID:lAECMWJS
ttp://hardforum.com/showthread.php?t=1556329

データ依存なのは分かりますがかなり大きな画像を扱っても
>486mb vram
程度のusageに留まるようですが
881Socket774:2012/08/20(月) 10:35:04.30 ID:uqTjNI7Q
882Socket774:2012/08/20(月) 11:01:16.09 ID:/irFjyhA
なんかPC-DIYとか思い出したよ
883Socket774:2012/08/20(月) 15:50:22.95 ID:ivbIEwCg
>>877
クロックアップなしで補助電源無しの方が売れるんじゃないか。。。
まぁどこかが出してくれそうだけど。
884Socket774:2012/08/20(月) 16:10:43.89 ID:E4H805lz
2DCG制作者には人気だな GT640
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1338910277/

AMDは全く相手にされてなくてワロタ
885Socket774:2012/08/20(月) 16:23:10.78 ID:k1/3xlCV
2Dの場合ぶっちゃけGPUなんか何でもいい。
色にこだわるならプロ用になるしモニタとキャリブレータ選びは
必須になるけど、個人用でそこまで用意する必要はない。
886Socket774:2012/08/20(月) 17:09:08.14 ID:NRmsfEKZ
LEADTEKのWinFastGT640買った。
音静かすぎワロタw
ちゃんとファン回ってのんかと思い、使用中ケース開けたくらい。

不満な点は発色が綺麗でない。
ASUSのGT430は恐ろしく綺麗だったし、ELSAのQuadroFX380も綺麗だった。
どうもこのGT640は色が濁ってるような…。
まあ比較する対象も何なんだが。
887Socket774:2012/08/20(月) 17:31:41.33 ID:gmvahNgV
ドライバじゃないかな?
ちょっと詳しく聞きたい
888Socket774:2012/08/20(月) 17:36:40.52 ID:NRmsfEKZ
ドライバはnvidiaのページへ逝って301.42を落としてきたから間違いないと思うんだけど…

濁ってるは言い過ぎだったかな?
これまで使ってたGT240と大して変わらん画作りが不満と言いたかった。

色合いにこだわり持たない人が見たら何も感じないレベル
889Socket774:2012/08/20(月) 17:40:22.91 ID:OjNAXLxz
GT640の濁ったのはベンチマークで有利にさせるためなのかもなあ?
だとすると色合いにこだわりないけどベンチマーク高い方が気分いいって人向けか
890Socket774:2012/08/20(月) 17:43:38.99 ID:b+axX6Me
何の色の話だよ
そんな違いがあるわけないだろ
891Socket774:2012/08/20(月) 17:44:54.31 ID:NRmsfEKZ
ASUSのは『独自に高品質な部品を使用』とか謳ってるから、
もうちょっと綺麗なんだろうか??
892Socket774:2012/08/20(月) 17:59:11.82 ID:meqHEOyY
いや、D-Subとかで使ってるのならともかく、DVIやHDMI、DPなら色設定が違ってるとしか。
893Socket774:2012/08/20(月) 18:06:33.06 ID:NRmsfEKZ
DVI接続でGT430、FX380は何もしなくても綺麗だったよ。
基本的な画作りというか発色の話だから色設定は関係ないよ。
多少自分の好みには調整できるだろうけど。
GT240はかなりいじってたが、GT430の綺麗さには勝てなかった。
894Socket774:2012/08/20(月) 18:09:31.05 ID:b+axX6Me
だから違いなんてねえっつの(笑
895Socket774:2012/08/20(月) 18:12:37.59 ID:92kmOx/w
きっとディスプレイも変えたんでしょw
896Socket774:2012/08/20(月) 18:21:34.94 ID:meqHEOyY
これはメーカー製FDに入れた*.MIDの方が音がよくなると言い切った音楽家と同レベルのお・か・んw
897Socket774:2012/08/20(月) 18:31:29.05 ID:oOUZKNRb
オーオタ信者と同レベルなお話だよな。違いがあるにしても良い悪いの話じゃなくて好みの問題
個人でブログとか開設してそこで好きなだけビデオカードの画質について語ってくれ
898Socket774:2012/08/20(月) 18:50:53.12 ID:b+axX6Me
一つ考えられるのはNvidiaコンパネでデスクトップカラーの設定を変えてたってパターン
超絶初心者ならありえる
899Socket774:2012/08/20(月) 19:04:58.95 ID:TEdWXiyD
昔だとラデとゲフォだと赤系の発色が違ったりしたんだけど今デジタルになってメーカー差
ってのも無いのかね
メーカー差の違いがあるならチップでの違いとかも少なからずありそうな気がするんだけど
そこら辺は基本部分だからチップ世代が変わっても踏襲するのかな
900Socket774:2012/08/20(月) 19:50:01.91 ID:k1/3xlCV
RAMDACの特性差はあるんじゃないの?
今どっちもRAMDACはチップ内蔵だし。
901Socket774:2012/08/20(月) 20:14:10.30 ID:92kmOx/w
DVIで関係あるの?
902Socket774:2012/08/20(月) 20:49:18.89 ID:yNNLg6/p
3Dならドライバデフォのガンマ値やAAとTFの品質とか
たくさん違いがある
ラデは知らんがゲフォは世代が新しいほど品質が良く美しい
ケプラー世代は使ったことがないから分からんが
903Socket774:2012/08/20(月) 21:35:42.81 ID:k1/3xlCV
ああDVIとかHDMIはデジタル出力か。
904Socket774:2012/08/20(月) 21:37:14.73 ID:XT3YHloS
>>886
>LEADTEKのWinFastGT640

2種類あるけどどっちよ?
905Socket774:2012/08/20(月) 22:05:19.22 ID:sTONktx3
ID:b+axX6Me
906Socket774:2012/08/20(月) 22:15:48.69 ID:mt+3tX/L
GTS250からの買い替えとしてあり?
907Socket774:2012/08/20(月) 22:55:56.59 ID:OjNAXLxz
>>906
劇的な性能アップは期待するなw
多少下がってもいいかってぐらいの覚悟があるならありw
GT240 VS GT640でこれだからさw
http://www.anandtech.com/bench/Product/611?vs=612
908Socket774:2012/08/20(月) 23:58:50.44 ID:Cf/IazHx
GT640はGT240とGTS250の中間やろ
909Socket774:2012/08/21(火) 00:07:08.04 ID:9UeXybQz
画質がにじむって奴の対処に何件か行ったことあるけど
どれもwindows7デフォルトのメイリオが滲んでるだけだった
ここで言ってる奴らも多分そうだと思う
その手のバカが画質ガー色ガーって言ってると思うと暗澹たる気分になる
910Socket774:2012/08/21(火) 00:11:08.53 ID:YhBIaLkH
7もメイリオなんか即切る
911Socket774:2012/08/21(火) 00:11:08.76 ID:AW7ptMlN
>>908
中間は盛りすぎ精々GT240+α
GT640のメモリがGDDR5だったらGTS250以上だったかもしれないけど
912Socket774:2012/08/21(火) 00:13:47.62 ID:T3IFb8oN
ID:b+axX6Me
913Socket774:2012/08/21(火) 00:38:53.37 ID:zvIWLuZV

まあ、今までハードでスケジューリングやっていたのを
Keplerはソフトでやるようになったから
性能を発揮するのに時間がかかるとは思うが
ドライバーがまだその性能を十全には発揮できていないだろうし
ドライバーがこなれてくれば
640はGTS450以上の性能を出せるようになるだろうと思う
914Socket774:2012/08/21(火) 01:10:23.21 ID:CnX3Tanl
余分にCPUパワーが必要になってるだけじゃねw
915Socket774:2012/08/21(火) 01:20:12.33 ID:zvIWLuZV
>>914
6000番台までのRADEONがソフト処理だったのも知らないの?
916Socket774:2012/08/21(火) 06:21:52.56 ID:BkEeMzrP
VLIWのスケジューリングはコンパイル時の静的最適化が
メインだぞ。ランタイムでのスケジューリングを最小限に
とどめるのがVLIWの思想なんだから。
917Socket774:2012/08/21(火) 07:34:17.78 ID:CnX3Tanl
>>915
わらかすなよ、捏造ゲフォ厨w
918Socket774:2012/08/21(火) 09:15:22.27 ID:BGH9rhi7
>>909
>どれもwindows7デフォルトのメイリオが滲んでるだけだった
フォントが滲むって・・・、ClearTYpe有効時のアンチエイリアスがウンコってこと?
それだとゲフォのフォント処理が(画質ガー)悪いってことだろう。
919Socket774:2012/08/21(火) 11:14:10.85 ID:9s+EmB5c
元々の色の話で、フォントが滲むとか何の話だよ
920Socket774:2012/08/21(火) 12:13:42.84 ID:zvIWLuZV
>>917
捏造だという証拠を出せよ
921Socket774:2012/08/21(火) 12:20:48.64 ID:8HJTip2t
それは あくまの しょうめい だ
922Socket774:2012/08/21(火) 15:39:46.11 ID:1G0wwgvx
つまんね
923Socket774:2012/08/21(火) 17:13:45.51 ID:CnX3Tanl
>>920
俺をお前の持論で納得させてみろよw
924Socket774:2012/08/21(火) 20:00:12.96 ID:0ckMohIy
今日パソコン屋さんのぞいたらGT660Ti販売されてた。
925Socket774:2012/08/21(火) 20:46:17.12 ID:FpcuLlxP
このAsustecのGT640とGTX640って何が違うんでしょうか?
価格はGTXよりGTのが高いです
NVIDIA GeForce GT640
http://www.amazon.co.jp/dp/B0089ATH9S
NVIDIA GeForce GTX640
http://www.amazon.co.jp/dp/B0088TKS20
926Socket774:2012/08/21(火) 20:56:44.62 ID:MfCLZEcF
>>925
上が正規代理店物で下が並行物じゃね
アマゾンコードで検索すると下はアメリカアマゾンで引っかかるが
上は引っかからないし
927Socket774:2012/08/21(火) 21:54:29.26 ID:FpcuLlxP
https://ja.wikipedia.org/wiki/NVIDIA_GeForce#GeForce_600_Series
GTX 600 Seriesに640が無く、GT 600 Seriesの方に28nmと40nmプロセスが混在
この書き方だと主にGTXの方が28nmぽいけどアマでGTの方が高価

Amazon表記でサイズとVGA出力ポートも違うぽい
価格コム注目ランキング5位リンクからはGTXの低価側に飛びます
http://kakaku.com/item/K0000390983/
928Socket774:2012/08/21(火) 23:28:15.60 ID:Qzi/PJEE
929Socket774:2012/08/21(火) 23:31:18.85 ID:AuSKCqDJ
苦しく死死死死
930Socket774:2012/08/22(水) 01:22:19.84 ID:hbGsfJNw
931Socket774:2012/08/22(水) 02:13:58.79 ID:GbHqz81G
この製品とGTS240はどちらが性能がいいのでしょうか?

http://www.nvidia.co.jp/object/product_geforce_gts_240_br.html
http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/geforce_gt640/

GT640の方が新しい製品で後継とビックカメラの店員は言っていましたが
この2つを比べて見てもGT640の方が性能が悪い面があるように見えるのですが。

無知ですいませんが、買い替え検討をしているのでアドバイスを
どうかよろしくお願いいたします。
932Socket774:2012/08/22(水) 02:22:53.45 ID:z+bPs8+s
どっちもどっち
多少の差もハイエンドのグラフスケールからすると誤差程度
足引っ張るときはどっちも足引っ張るし
それでできる時はできる
933931:2012/08/22(水) 02:48:28.06 ID:GbHqz81G
>>932
レスありがとうざいます。
934Socket774:2012/08/22(水) 17:11:10.38 ID:K9TDZLX6
>>931
ざっくりいってDX9ベースのゲームとかならGT240のほうがいいかもしれない
しかしその性能差は気にするほどでもないし
DX11がつかえないGT240をいまさら選択する理由もない
よって購入するなら640にしておきなさい
640購入したあとにHEVEANベンチでDX10とDX11の差を見比べたり
3Dmark11を走らせて見れば640にしておいてよかったと思うよ
935Socket774:2012/08/22(水) 17:21:35.95 ID:v2tvHHYB
ややこしいから機種名間違えるなよ
936Socket774:2012/08/22(水) 17:26:12.43 ID:K4Wy9oc0
ゲームの話するなら今のところはDX11関連ベンチよりも
DX9関連ベンチを重視したほうがいいな。
937Socket774:2012/08/22(水) 17:38:25.53 ID:8wgq1eSP
お気に入りのゲームには、それぞれ専用機を用意するのが吉だ。
CPUもGPUもストレージもネット回線(回線速度、プロバイダ)も、ターゲットに合わせて最適化しとけ。

それぞれのメーカーへのおかしな信心など不要。ドライに組み上げろ。
938Socket774:2012/08/22(水) 17:54:42.60 ID:o9LfleIw
DX9なら5750GGでいいんじゃねえの
cod4とゆめりあくらいしか参考になるベンチがないが
939Socket774:2012/08/22(水) 18:04:12.68 ID:6NipUai0
こんなに性能低いんならELSAで8,000円台、その他で6,000円台で
よかったんでねえの

QuadroじゃなくGeForceだしさぁ
940Socket774:2012/08/22(水) 18:04:45.76 ID:lbvOTHuV
>>931
GTS240からの買換ならGT640は意味がない。
GTX650かGTX660を待つと良いと思うよ。
941Socket774:2012/08/22(水) 18:13:34.38 ID:Kez1BAcP
>>939
こなれたらそうなるだろ GT440とか今そんなもんだ
942Socket774:2012/08/22(水) 21:46:22.78 ID:jMITL5GK
WinPC 8月号のベンチだとGT640は
GTS250にほとんと勝ってるじゃん。
これが現実w
943Socket774:2012/08/22(水) 22:00:31.29 ID:wyealq+w
GTS250もゆめりあ10万クラスじゃないっけ
今のドライバで出るのか知らないけど

補助電源無しで10万行くのは6750GG
944Socket774:2012/08/22(水) 22:05:10.29 ID:RO/3EnQF
XPでだろ?
HDラデでXPとか苦行かよ
945Socket774:2012/08/22(水) 22:13:33.61 ID:7MX/yN2l
640はXPで運用するから価値が出るんだろ
7だったら大人しく7750買ってるわ
946Socket774:2012/08/22(水) 22:15:23.38 ID:wyealq+w
かよっていうかSkyrimなんかまともに動かないよ
947Socket774:2012/08/22(水) 22:23:50.68 ID:jMITL5GK
特に断りもないけど
なんで今さらXPでベンチするんだよw
大体XPはDirectX9どまりじゃんw
OSの区別もつかんのかw
948Socket774:2012/08/22(水) 23:58:54.16 ID:E5ifTTbH
elsaの1スロ640どうなの
949Socket774:2012/08/23(木) 02:06:11.33 ID:u2daqpl8
GT240とGT640でどっち買うのかって質問かとおもってたら
GTS240とGT640の比較だったか
よくみてなかった
正直言ってDX9環境のゲームとかなら現状のGTS240のほうが上かな
GTS240はGTS250と同じコアでやや性能を落としたものだから
だから買い替えならせめて未発表の650以上にしないと性能アップ体感できないと思う
950Socket774:2012/08/23(木) 02:09:16.24 ID:BweHO458
それなら分かるね。
951Socket774:2012/08/23(木) 07:40:52.81 ID:LhTFeumw
けっきょくどこの出したやつがいちばん良さげなんだろ?
やっぱELSA買っとけって感じなのかな
952Socket774:2012/08/23(木) 08:13:59.83 ID:9ekmgOyS
ギカ良かった
953Socket774:2012/08/23(木) 08:46:12.94 ID:dt7vbSUg
消費電力気にするならASUS
954Socket774:2012/08/23(木) 10:44:13.45 ID:x4XhBQs7
実用性を考えると1slot3出力のzotacだろ
955Socket774:2012/08/23(木) 13:14:49.21 ID:HymyKloN
>>953
無知なんで教えて欲しいんだが、何でASUS?
消費電力42wて書いてあったMSIでは?
とか思うんだけど
956Socket774:2012/08/23(木) 13:20:33.87 ID:Ib6hes2O
あんな公称値はあまり意味がないが
MSIが低いのだとしたらメモリクロック低いからだろ
957Socket774:2012/08/23(木) 13:28:43.79 ID:HymyKloN
V2じゃない方も42Wだったよ

誰か>>953の理由教えて
958Socket774:2012/08/23(木) 13:45:34.45 ID:Ib6hes2O
てきとーに言ってんじゃね?w
そういや前にどのカードか忘れたがZotacのだけ異様にわっと低いのあったなあ
959Socket774:2012/08/23(木) 15:38:26.83 ID:DeRApnwM
無知のドヤ顔みっともないな
960Socket774:2012/08/23(木) 18:01:57.35 ID:TI7QyUuL
ID:Ib6hes2O
961Socket774:2012/08/24(金) 03:01:50.04 ID:cVImFwF6
960 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/08/23(木) 18:01:57.35 ID:TI7QyUuL
ID:Ib6hes2O
962Socket774:2012/08/24(金) 05:56:46.36 ID:Qt1jYkif
次スレ
963Socket774:2012/08/24(金) 17:18:59.77 ID:iu6H7CX2
ほい
【リネーム】GeForce GT610/GT620/GT630
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1345796275/
964Socket774:2012/08/24(金) 19:34:31.21 ID:Cqvnj2W9
結局GK107のGDDR5版
もしくはいっこ上のコアの奴出たの?
965Socket774:2012/08/24(金) 19:41:42.42 ID:9GkHympA
GTS650として出そう
966Socket774:2012/08/24(金) 19:45:51.90 ID:t6KrYPe1
9月6日予定だったかな

いよいよあと2週間か
967Socket774:2012/08/24(金) 21:25:39.51 ID:ec7xP1xv
そのあたりになったら640は安くなるんかなぁ
968Socket774:2012/08/24(金) 21:38:33.72 ID:4y/USQa5
ツクモで下げてきたなぁ
まぁ買わないけど
969Socket774:2012/08/24(金) 22:32:41.38 ID:Qt1jYkif
>>963
ちげぇw

次はDDR5版であるGT650を加えて
GT640/650スレかね
970Socket774:2012/08/24(金) 23:21:18.26 ID:420qdorA
>>969
それでヨロ
971Socket774:2012/08/24(金) 23:40:31.33 ID:4y/USQa5
で、GTS650と
972Socket774:2012/08/25(土) 20:50:42.80 ID:4Rvv11bi
>>884
mac book proにGK107が採用されたのが大きいな(´・ω・`)
973Socket774:2012/08/26(日) 03:49:58.12 ID:oXHxtC+Z
macは関係ないだろ
見たところamdはソフト対応の悪さとOpenCL性能の低さで避けられてるようだ
974Socket774:2012/08/26(日) 06:55:45.77 ID:NqFFVX5O
クリエイターには無視されるAMD…(´;ω;`)ウッ
975Socket774:2012/08/26(日) 08:03:55.21 ID:6QPhJkKk
OpenCL性能はAMDが圧勝してる部分だろ、CUDAじゃないの。
https://clbenchmark.com/result.jsp
976Socket774:2012/08/26(日) 08:21:54.74 ID:i0VS5knz
Photoshopu CS6のOpenCLだと
¥20,000ぐらいのhd7850と¥10,000ぐらいの550tiが互角だそうだ
http://www.svethardware.cz/art_doc-6CE2667289511631C12579F80068FB2C.html
977Socket774:2012/08/26(日) 08:36:31.96 ID:n3tN5yAG
自分のまわりの、主に同人や趣味でネットで公開してる絵描きさんは、
おいらみたいに自作PCが趣味って人、ほとんどいなくて、画材(といってた)って
PCは道具扱いみたい。

で、オフ会とかTwitterで この道具 ツール プラグイン よかった〜とかで口コミで自分使った画材の
情報交換してる。

この間、640買うんだけどどれがいいって聞かれてAsusすすめたりしたんだけどね。
本体は去年ドスパラでBTO(クリエイターモデル)買ってたみたい。

何がいいたいかって、自作PCとか使用ソフトの観点からいえば、オススメは1つじゃないんだけど、
GT640が人気みたいだね。
978Socket774:2012/08/26(日) 10:47:22.09 ID:QaEE1nTI
人気があるんじゃなくて一般人はゲフォぐらいしか知らないからでしょ。
979Socket774:2012/08/26(日) 12:45:20.99 ID:ReF54QH+
GT650なの?GTSなの?はっきりしないとスレ立てられん
980Socket774:2012/08/26(日) 12:50:28.91 ID:pDy8nFV6
別にひとまずGTSでいいんじゃない

>>1の補助電源無しで、ってのもひとまず削っとくといい
981Socket774:2012/08/26(日) 13:26:53.94 ID:wVcdUmg2
GTXSでいいんじゃないか?
982Socket774:2012/08/26(日) 14:53:44.84 ID:cxuTOxQR
GT?650でいいじゃん
983Socket774:2012/08/26(日) 15:13:48.10 ID:KqFSfjHf
>>982
じゃあそれで決定
984Socket774:2012/08/26(日) 15:21:33.80 ID:ReF54QH+
985Socket774:2012/08/26(日) 15:31:35.91 ID:lT9QyCgz
いちいちアフィブログの宣伝すんなよ
986Socket774:2012/08/26(日) 22:10:46.89 ID:57/F3K1K
あの管理人定期的に貼りに来るな
987 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/26(日) 22:11:56.86 ID:2q7ZUHOr
糞記事よりコメントの方が楽しいブログなのにコメント消しやがって…
988Socket774:2012/08/27(月) 09:27:41.57 ID:7KJKoGaK
GT 640/650にすればひとまずGTSでもGTXでもおk
989Socket774:2012/08/27(月) 14:55:38.93 ID:k1ZcknDh
GALAXYのが7000切ったな
990Socket774:2012/08/27(月) 15:22:32.63 ID:yLILwr8W
切っても中華製は買わない
991Socket774:2012/08/27(月) 23:35:15.83 ID:J0fcYnyF
1スロで出せ
992 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/27(月) 23:41:43.57 ID:Jp1ULa7M
>>990
支那製以外のVGAカードってあるか?
993Socket774:2012/08/27(月) 23:56:37.84 ID:qXEujdn+
>>992
少なくとも台湾が販売会社の物を買う
994 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/28(火) 01:20:35.89 ID:vywAredM
え…w
995Socket774:2012/08/28(火) 02:37:34.67 ID:MXVg6tNr
GALAXYってそんな評価低かったっけ?
996Socket774:2012/08/28(火) 03:00:26.48 ID:KdNtTWF8
んーなんでわかんないんだろ
997Socket774:2012/08/28(火) 08:13:09.03 ID:w00W/qQU
次スレ不要ってことかな
998Socket774:2012/08/28(火) 09:55:45.61 ID:CFkzcuwd

                -‐..::::  ̄ ̄ ::::::......、、
             /:::::::::/::::::::::::::::::::::::ヽ:::::::::ヽ、
            r'´:/:::::::,イ:::::::::: |::jハ;:::::::::ヽ:::::::::::\
            |::/::::::::/│::::::::::|::| |::::ヽ:: ',:::::|:::::::..',
            !:l:::::::/ ̄|::::::::::// ̄|:::从:: |:::::|::::::::::rヘ
           ノ:|::::/ ___レヘ:::::/ ___V  ';::|:::::|::::::::::|:::::.i
          . !:::{从rテ示  ∨ rテ示7 V::::::|::::::::/::::: |
          /:::::::::リ ヒソ     ヒソ /::::::/::::::/:::::::::|
          |:::::::: ′          /:::::::「`)イ::::::::::::|
          |:::::::小、         /::::::::::r'´ |:::::::::::::|
          |∧:::| l::> .. _ ̄   .イ::::::::::/  |:::::::::::::|
          l| V !:::::::::|rュr勹   フ::::/V    |:::::::::::::|
              |:::::/ん)´  /:/ン勹ぅ- 、│:::::::::::|
              |::/ r')ヘ   んr'´ノ´   ヽ ::::::::::::|
              l;' /  `⌒´  ( {、     |:::::::::::::|
              / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ }!     |:::::::::::::|
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃             あずにゃんは ようすを みている!              ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
999Socket774:2012/08/28(火) 11:43:51.75 ID:jY70+g1o
人妻昼の疼き
1000Socket774:2012/08/28(火) 11:45:38.94 ID:jY70+g1o
2015年 来るか
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/