【鞍馬】クーラーマスター32台目【CoolerMaster】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
クーラーマスターの総合スレです。
初心者〜玄人までCoolerMaster社製品について語るスレです。
PCケース以外の話題もOKです。

CM国内サイト
http://www.coolermaster.co.jp/index.php?language=jp
CM storm(英語)
http://www.cmstorm.com/en/start/

前スレ
【鞍馬】クーラーマスター31台目【CoolerMaster】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1317649729/
2Socket774:2012/06/30(土) 09:18:15.78 ID:1Q230eMn
[過去スレ]
【鞍馬】クーラーマスター30台目【CoolerMaster】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1304163815/
【鞍馬】クーラーマスター29台目【CoolerMaster】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1285170376/
【鞍馬】クーラーマスター28台目【CoolerMaster】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1274842678/
【鞍馬】クーラーマスター27台目【CoolerMaster】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1264379595/
【鞍馬】クーラーマスター26台目【CoolerMaster】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1255107280/
【鞍馬】クーラーマスター25台目【CoolerMaster】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1249977854/
【鞍馬】クーラーマスター24台目【CoolerMaster】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1244650007/
【鞍馬】クーラーマスター23台目【CoolerMaster】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1239232197/
【鞍馬】クーラーマスター22台目【CoolerMaster】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233918283/
【鞍馬】クーラーマスター21台目【CoolerMaster】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229756650/
3Socket774:2012/06/30(土) 09:18:47.85 ID:1Q230eMn
【鞍馬】クーラーマスター20台目【CoolerMaster】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1227432278/
【HighAirFlow】クーラーマスター 19台目【HAF932】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1222078317/
【鞍馬】クーラーマスター 18台目【CoolerMaster】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220861005/
[CoolerMaster] クーラーマスター 17
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217397684/
【鞍馬】クーラーマスター 15台目【CM690】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1204208400/
【鞍馬】クーラーマスター 14台目【CM690】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1194104518/
【鞍馬】クーラーマスター 13台目【COSMOS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1186925306/
【鞍馬】クーラーマスター 12台目【CoolerMaster】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1175144901/
【PCIが浮く】クーラーマスター 11台目【精度悪し】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1147840611/
【バリがバリバリ】クーラーマスター 10台目【830】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1139069987/
【鞍馬】クーラーマスター 9台目【新型スタッカー】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1130845564/
【鞍馬】クーラーマスター 8台目【新製品続々】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1122699799/
【鞍馬】クーラーマスター 7台目【スタッカ厨カモーン】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1113326526/
【鞍馬】クーラーマスター 6台目【coolermaster】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1106146348/
【鞍馬】クーラーマスター 5台目【hp採用】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1091026675/
【鞍馬】クーラーマスター 4台目【復活】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1071945077/
【鞍馬】クーラーマスター 3台目【冷却】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1059312125/
【鞍馬】 クーラーマスター 2台目【蔵升】
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1025/10255/1025572795.html
CoolerMaster(クーラーマスター)アルミケース
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1012/10128/1012809274.html
4Socket774:2012/06/30(土) 13:46:39.02 ID:Ygw6tDnl
>>1
乙です。
5Socket774:2012/07/02(月) 01:19:47.24 ID:79hJ/+8a
なかなかスレ立たなかったね
6Socket774:2012/07/05(木) 23:12:41.40 ID:1vLXqq3m
STRYKERいつ出るんだろ。
CT2700から買い換えたいのに。
7Socket774:2012/07/06(金) 01:17:06.43 ID:kLk/KsYZ
cm stackerが初自作だったんだけど
今はもうラインナップから消えてるのか
8Socket774:2012/07/08(日) 18:18:35.56 ID:YqEHJY9W
STRYKERいつごろ日本で買えますか?
9Socket774:2012/07/08(日) 18:26:24.52 ID:YqEHJY9W
STRYKERが出たらTrooper値下がりするかな
今使ってるのがホワイトケースで光らす予定ないのでTrooperが欲しい
10Socket774:2012/07/08(日) 21:07:34.26 ID:JK3/AIH2
CPUや液晶じゃあるまいし、ガワが値下がりってそんなにないだろ。
11Socket774:2012/07/09(月) 01:57:35.59 ID:T20gwhPz
CM690II使ってるんだけど
このリセットボタンっていうのは、強制シャットダウン+再起動するボタン?
使うときあるのかな
12Socket774:2012/07/09(月) 14:28:05.48 ID:lqNt6Z9Y
OSによってはある
13Socket774:2012/07/09(月) 19:59:43.52 ID:zn0Htwrl
不安定なパーツに当たったりすると良く使う
14Socket774:2012/07/09(月) 20:30:44.82 ID:1modS/fS
>11のような質問をする奴が出てきたことに驚愕。
PCに限らず、ゲーム機にも必ずついてるもんなんだがな・・・
15Socket774:2012/07/09(月) 21:56:21.56 ID:jy+aPCDS
PCでのリセットは普通使わないからね。というか使わない方がいいわな。
リセットの無いケースもあったりするし。
16Socket774:2012/07/09(月) 22:06:11.72 ID:lqNt6Z9Y
ゲーム機は必須っていうかいつでも切っても大体問題ない設計になってるが
PCはなぁ…
17Socket774:2012/07/09(月) 23:35:48.17 ID:1modS/fS
ファミコンはリセットボタン押しながら電源切らないとカセットにダメージ行くような設計だったんだっけ。
リセットを押すとなんかの回路が切れる設計だと聞いたような。
18Socket774:2012/07/11(水) 23:50:30.35 ID:wAh3MSbB
strykerの発売は7/17みたいだな。今月末には日本でも買えるだろうか。

俺、strykerを買ったらCWCH100で水冷デビューするんだ・・・
19Socket774:2012/07/12(木) 00:32:35.44 ID:4S/hVCGE
Silencio 550を購入検討してるんですがHDDの音が気になります。
3.5シャドウベイの上段2つに隙間があり騒音に繋がるというレビューを目にしたんですが
HDDとケースの間に薄いゴムやらシリコンを噛ませて効果ありますかね?
ゴトゴトした低音も指摘してる人がいるので、シャドウベイ2段に処理したとしても意味がなく
ケースパネル等他の要素があるのか不安です。
20Socket774:2012/07/12(木) 21:15:08.45 ID:B3jUTzA9
ストライカーってトルーパーの白版なんだね、やはりベイの向きってトルーパーもストライカーも
向き変えたほうがいいの?それとも買った当事の横向きのほうがいいの?
21Socket774:2012/07/12(木) 21:56:02.77 ID:pbth1R47
ぺらぺらの鉄板立てたぐらいでHDDの音は遮断できないw
力技で遮断するならスマドラだけど、
今時ならCドライブだけでもSSDにして、
残りはキャビアグリーンなどにして、
無アクセス時に停止する設定にすれば無音になる。
22Socket774:2012/07/13(金) 00:01:04.70 ID:PxRZ97iw
HDDが昔に比べて静かになったせいか、スマドラのような静音ケースの
新製品って最近みないね。
23Socket774:2012/07/13(金) 00:42:10.76 ID:ivBsETa7
カリカリカリはさほど気にならないししょうがないって割り切れるけど
低音は凄くイライラするわ。
近所の車のマフラー替えたものとか、カーステのズンドコ節とかもうきっつい
24Socket774:2012/07/18(水) 12:35:01.96 ID:xvAra448
>>22
スマドラ絶滅してるに近いよね
最近はスマートドライブでググったら安全運転のサイトばかりヒットする
25Socket774:2012/07/18(水) 13:27:57.76 ID:MFxQLsrX
昔HDD静音ケース使ってたけど、どうも静音ケースに入れたHDDの故障率が
高かったので使うのやめたわ。
26Socket774:2012/07/19(木) 22:22:09.68 ID:Fnx/4ICv
HAF Xぽちったwww
最高wwww
27Socket774:2012/07/19(木) 22:27:27.64 ID:nvr08rL0
でかすぎて故障の時涙目になったけどね!orz
28Socket774:2012/07/21(土) 12:39:27.05 ID:fZy+Ewyp
届いたけど、3階まで持っていく途中で腰痛めたwww
29Socket774:2012/07/22(日) 06:17:39.57 ID:1d3nDJwj
コスモス2概ね満足してるけどホコリの吸引だけがきついな
開口部すべてにフィルターが必要っぽい
30Socket774:2012/07/22(日) 07:21:47.67 ID:Pjqwl5lM
cosmos2のHDDのとこにはじめからついてる2つのファン
電圧変えても回転数かわらなくてうるさいわ
1300回転数近くで常に回ってる
31Socket774:2012/07/22(日) 23:26:30.20 ID:23CmZ8QA
Sileoと夏の暑さでSSDとHDDが両方吹っ飛んだorz
今のSilencioはHDDの冷却とか大丈夫なんだろうか?
32Socket774:2012/07/23(月) 13:05:18.28 ID:v5UL1kPh
両方一度に飛んだなら別に原因がありそう
33Socket774:2012/07/23(月) 16:10:33.35 ID:fHQpuFbu
いや、先週データ用のHDDがとんで、その後吸気ファン交換したんだが、
ほどなくして起動用SSDも逝ってしまわれたという。
サウスチップが原因かとも思ったんだが、BIOSの画面でSATA接続認識できてるしなあ。
34Socket774:2012/07/24(火) 01:00:19.61 ID:NTLvChrR
それはストレージではなく電源が怪しいっ
ってZIIが言っていたのを思い出したわっ
35Socket774:2012/07/24(火) 20:34:29.46 ID:yYC+Qsdk
困った。自作してから5ヶ月目、CM 690 II Plus rev2の上部右側のUSB3.0が認識しないことに気付いたorz
でもちょっとおかしいんだ。USB3.0の機器は認識しないのにUSB2.0の機器は普通に認識するんだ
こんな症状の人他にいる?
36Socket774:2012/07/24(火) 22:43:03.60 ID:jEyIDurM
MBのUSB3.0ピンにちゃんと挿してるの?
USB2.0ピンに挿してるなんて落ちはやめてね。
37Socket774:2012/07/25(水) 00:55:54.69 ID:vThEEx+c
そういうオチだろ
38Socket774:2012/07/25(水) 04:59:37.31 ID:d+NJ4iP4
>>34
あー、そこは考えてなかったわ。試してみる。
39Socket774:2012/07/25(水) 09:57:10.31 ID:jOm3QGkP
>>36
>>37
そもそもUSB3.0とUSB2.0はピンの形状違う

もしかしたらマザボのUSB3.0ピンに問題があるのかと思って
マザボ付属のブラケット付けたら普通に認識したんでやっぱケースの問題みたい
交換になるんだろうけど組み立てるときマザボ浮かせるネジ一本ダメにしちゃったんだけど大丈夫かな?
40Socket774:2012/07/25(水) 20:37:12.45 ID:NuScWA9p
よくよく考えたら間違えるような形じゃないな
41Socket774:2012/07/25(水) 20:59:10.93 ID:jOm3QGkP
メーカーに問い合わせたところ
フロントI/Oポートの基盤とケーブルを送るのでそちらで交換してくれとのことだ
こちらから送らなくていいので楽で助かったわ
明日には届くみたい
42Socket774:2012/07/25(水) 22:15:14.44 ID:UbBCs22P
>>38
電源買ったら教えてね
43Socket774:2012/07/25(水) 22:54:17.79 ID:vThEEx+c
>>39
確かにそうだな
早とちりしたわ
44Socket774:2012/07/25(水) 23:01:47.02 ID:d36RME1Q
strykerまだあ
45Socket774:2012/07/26(木) 08:59:32.74 ID:dNTWOOV0
HAF-XMまだあ〜
46Socket774:2012/07/26(木) 10:53:47.82 ID:Worzk+Eu
ラバーコーティングってベトベトするってネットだと書いてるな。
trooperのラバーコーティングもベトベトするのかな
47Socket774:2012/07/26(木) 10:55:44.30 ID:Worzk+Eu
>>41
良い対応でよかったね
4841:2012/07/26(木) 19:01:40.30 ID:qH+q4Zcb
>>47
ネジ一本ダメにしてるからてっきり断られると思ってた
交換は15分ほどで終わった。取り付け後は異常なし
しかし同時期にポチった製品が初期不良で交換になって届いた交換品も初期不良orz
49Socket774:2012/07/27(金) 22:19:50.48 ID:GJHa8vBJ
>>46
冬に買ったが今頃、ハンドル部とかベイパネルとかベトついてるしポロポロ剥げ落ちてくる
50Socket774:2012/07/28(土) 15:35:37.14 ID:hqwgqTZU
COSMOS II ってあの上下のバーは取れるの?
机の下に入れたいけど66cmなので、あともうちょっと低くしたいんだが
51Socket774:2012/07/28(土) 19:01:14.26 ID:5KY09N5m
>>50
COSMOSUが可哀相な形になりそう。
つか、ベタ置きは電源の通気口塞ぐことになるけど大丈夫?
52Socket774:2012/07/28(土) 20:17:02.51 ID:+gjyLqsT
秋桜二型、超欲しいにゃんにゃん
53Socket774:2012/07/28(土) 20:23:40.40 ID:hqwgqTZU
>>51 うん、底面はあえて潰そうかと思う
とりあえずバーが外れるならチャレンジしたい
54Socket774:2012/07/29(日) 21:18:58.31 ID:PyInLWjt
まずは買え
答えは出てる
55Socket774:2012/07/30(月) 09:26:12.11 ID:IYUjMV0+
>>54 でてたっけ?
56Socket774:2012/07/31(火) 15:12:10.05 ID:ah807QnB
elite361買った人居る?
57Socket774:2012/07/31(火) 23:39:01.26 ID:AzU5OqbP
COSMOS2のtop fanの向きどうしてる?
明らか吸気不足だから吸気にしてるけど
なんとなく排気のほうがしっくりくる
58Socket774:2012/08/01(水) 20:00:28.24 ID:YV5X3E32
>>57
自分はCWCH100のファンを排気で使用してる。
でもCOSMOSUで吸気不足って?
フロントパネルのファン開口部は小さくないよね。
左右のサイドパネルの通気穴も決して少なくもないし。
底面からも電源経由して入ってくる。
天井の開口部意外でまともな排気といったらリアパネルのファン一個でない?
自分の解釈が間違ってるのかな?
59Socket774:2012/08/02(木) 09:33:23.65 ID:npDNrTHS
>>58 エアユーザーってやつだよ、夏は特に多いんだ
60Socket774:2012/08/02(木) 21:56:56.40 ID:IniSVOL8
fanだけに
61Socket774:2012/08/03(金) 23:42:35.25 ID:KkQYaZxq
TPC812ってどうなの。冷えるって話と冷えないって話があって買いづらい。値段も空冷ではたけーし
62Socket774:2012/08/04(土) 16:13:29.49 ID:uzvEOqs4
trooperがかっこよすぎるわ
転勤で引っ越したらついでに買います
63Socket774:2012/08/05(日) 20:33:49.55 ID:DK3Ojvuz
64Socket774:2012/08/07(火) 20:50:25.93 ID:YgW0wZUO
ゲーミングPC作るのに正圧設計のケースを探していて予算の関係からHAF XかTrooperで迷ってるんですが、
埃の侵入ってどうですか?

ケースファンの追加は考えていないのですが、
フィルター付いてないところからバンバン埃が入ってしまうのは避けたいです。

また、どちらが冷えるかとかオススメなポイントなど教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
65Socket774:2012/08/07(火) 23:09:47.06 ID:L+8evTN0
>>64
慎重になるならば面倒でも実際に現物を見るべきだよ。
HAF X、Trooper、comosUそれぞれ見た感じでは、
熱のこもりを嫌ってか、埃もエアーも吸い放題って感じだけど。
排熱を積極的に促すならばエアーを取り入れる孔も増えるし埃も入るよね。
ただケース内の容積があるほうが後々熱対策をするにあたりアプローチは幾つか選べると思う。
6664:2012/08/08(水) 12:39:01.53 ID:teEeQf8s
>>65
ありがとうございます。
埃は小まめに掃除するしかありませんね。
近々アキバ行って実物見てきます。
67Socket774:2012/08/08(水) 17:17:42.38 ID:/GDQ36mn
ちょうど5年のもっこす無印から、Uに引越し完了。
上にもあったけど、やっぱトップファンの向きが気になる。
最初から排気で付いてるのに、クラマスのサイトじゃ吸気って・・
設計者の意図はどっちやねん?

68Socket774:2012/08/08(水) 18:31:16.31 ID:aDBPbX9r
一回吸気にして、1日適当なベンチをまわしてから温度計ってみたら?

俺の脳内じゃ、サイドを排気にすればかなり冷えそうだなーって
結論が出ました
69Socket774:2012/08/09(木) 07:03:04.63 ID:0GgW991l
エアユーザーはひっこんでろ
70Socket774:2012/08/09(木) 19:55:19.06 ID:WyjuWBKY
>>65
( ^ω^)吸気のトコには、換気扇のフィルターを切って貼ってるお
7131:2012/08/11(土) 00:38:31.00 ID:7q9Dkh2V
>>42
ちょいとスレ違いになりますが、電源買ったので報告。

ふっとんだSSDはサブ機につないで修復できたので、いよいよ電源が原因と見て電源だけ交換した。(コルセア750HX→帝力750)
750HXを腑分けして調べると、見た目コンデンサなどの異常はなかったが、一本のケーブルのソケットがほぼ抜けかけてるのを発見。
ついでにほかもよく見たら、CPUクーラーを逆付けしていて、風の向きが逆だったためエアフローがむちゃくちゃだったことも判明。
Sileoのせいにしてすまんかった。
組み直してぶん回しているが、HDDも36℃程度に落ち着いてるので、これで治っているのだろう。
的確なご指摘頂いた>>34に感謝。
72Socket774:2012/08/12(日) 17:25:52.43 ID:RN1LVn94
>>71
よかったね
じゃあ、750HXは保証で直して次のPC用に・・・
73Socket774:2012/08/12(日) 21:37:40.56 ID:ak+BBOKB
HAF912、レビューだとUSB3.0は引出しタイプなのに、今日買った奴はマザボから取るタイプになってた
74Socket774:2012/08/12(日) 23:02:28.85 ID:purVqQ4A
ttp://www.coolermaster.co.jp/product.php?product_id=6671&category_id=19
製品情報のサイト見ると、説明はバックパネルから取るように書いてるけど、
画像はマザボから取るような感じなんだよね。

自分は中古購入なのでバックパネルから引いてくるタイプだった。
75Socket774:2012/08/13(月) 10:51:44.73 ID:9VHsWWrs
予告なしの改良なり改悪なりはよくあることだからな。
改良なら良かったんじゃね。
76Socket774:2012/08/13(月) 21:53:01.85 ID:ujZVKPX8
HAF Xはバックからとマザボからどちらか選べるようになってたよな
77Socket774:2012/08/15(水) 18:09:24.83 ID:jHVLvXhN
Silencio650まだかな……
550のCPUクーラーの高さ制限が辛い。
まぁFX4100に560TiTOPを静音ケースに入れてる時点でアレだけど
78Socket774:2012/08/15(水) 21:03:08.51 ID:2sqcAyBp
CPU cooler height: 168.0 mm
銀矢入るね
8〜9月発売予定か…
8月中に出ないかなぁ
79Socket774:2012/08/20(月) 08:14:55.31 ID:ic3dTgup
Elite 100、どこか買えるところ知りませんか?
80Socket774:2012/08/20(月) 21:34:41.73 ID:kahQB5sX
知ってる
81Socket774:2012/08/21(火) 06:58:58.25 ID:2Bxejr2m
私、気になります!
82Socket774:2012/08/28(火) 18:02:10.96 ID:v59Zp9mE
JustでCOSMOS2を「限定15・残り1」で買った
すぐに「売り切れました」になっていたが、1時間後ぐらいには「残り1」に復活w
どうせ取り寄せ(メーカー発送)なんだからそんなことせんでもいいのに
他の商品みても「残り1」が多いから、そういう売り方なんだろうね〜
83Socket774:2012/08/29(水) 02:42:06.61 ID:6NLCjOvw
COSMOS IIの側面はフィルタついてないみたいだが、側面に磁石とかつく?
買ったら側面ファン追加して、磁石でレンジフードあたりでもつけようかと思うんだが
地方民だから現物触れないんで分からん
埃が入るの嫌だから、吸気過多にするために正面と側面を吸気ファン、上は排気にしようかと思う
84Socket774:2012/08/29(水) 03:25:23.26 ID:vvHRBxIk
>>83
残念ながら、磁石は引っ付かない
85Socket774:2012/08/29(水) 03:31:14.67 ID:5Nr5uI8u
マジックテープのトゲトゲの方を利用すればおk
86Socket774:2012/08/29(水) 08:35:07.63 ID:+O6ywJAP
磁石無理か
テープ類は汚くなるからなあ
他に大きくて外しやすいフィルタがついたのないかな
87Socket774:2012/08/29(水) 12:34:01.33 ID:nxWjm/wM
Silencio 550ってサイズの某ケースのような刺激臭はしない?
しないなら欲しいんだ…
88Socket774:2012/08/29(水) 20:58:49.35 ID:5Nr5uI8u
剥がし跡なんてジッポオイルででも拭い取ればいいだろ
89Socket774:2012/08/30(木) 13:23:26.16 ID:T97QJHu+
>>86
壁にポスターはるアレなら跡つかないし、
最悪ガムテで貼っても、車にステッカー張るようなもんで、シール剥がしで取れるよ。
90Socket774:2012/08/30(木) 13:31:08.92 ID:JqMH2yNE
黒いフィルターないかねぇ・・・
基本白で目立つんだよね、内側だと内部に飛散していきそうだし
91Socket774:2012/08/30(木) 16:28:40.68 ID:jEHHuk6E
ストッキングじゃダメ?
92Socket774:2012/08/30(木) 17:27:32.03 ID:JqMH2yNE
それだとマジックテープで付かないから使いにくいし
カッドされて交換が容易じゃないと意味が無いかなぁと
93Socket774:2012/09/01(土) 10:43:19.96 ID:lgaVB0cB
ストッキングフィルタ アチキのストッキングをあげるわよぅ
けどアミアミが多いのよねっ
94Socket774:2012/09/01(土) 22:29:31.13 ID:m3QVi1M6
>>93 欲しい人は居ないようです('A`)
95Socket774:2012/09/02(日) 08:07:56.68 ID:ijZanV6e
HAFXのグラボ用ファンって取り付けると大分変わりますか?
96Socket774:2012/09/02(日) 15:12:08.34 ID:6fFfEwsM
COSMOS2の下段HDDがまったく冷えない
あそこにファン設置するとうるさいから低速で回してたら、真夏はHDD温度48度いった
温度やばいからファン変えて高速で回してるがそれでも昼間は43度になる
設計に問題あるんちゃうか
97Socket774:2012/09/02(日) 16:48:38.72 ID:tgxsxCIh
エアコンの効かないキミの部屋に問題があるんじゃないか?
98Socket774:2012/09/02(日) 17:27:25.88 ID:6fFfEwsM
それは言えてるw
ただ中段のHDDはすべて40度以下なんだよね
さすがに温度差違いすぎる
99Socket774:2012/09/02(日) 17:34:40.01 ID:CjtNJSCM
それはHDDの個体差もあると思うが入れ替えても同じになるのか?
100Socket774:2012/09/02(日) 17:55:50.01 ID:6fFfEwsM
入れ替えても変わらんね
中段と下段にWD3TBあるが温度が5度くらい違う
中段は海門3TBとWD3TBで、下段はWD3TBと2.5TBが占めてる
101Socket774:2012/09/02(日) 20:03:20.17 ID:VNgVip12
>>100フロントのファン追加してる?
うちは、そこまで上がんない
102Socket774:2012/09/03(月) 03:48:32.37 ID:Z62pO4Mo
>>101
kwsk!
マニュアルには20cmのを14cm/12cmファンに交換する方法しか書かれてないし、
メーカーサイトにも追加可能とは書いてないから20cm×1がベストかと思ってた

>前部:200mmファン(700rpm/19dBA/ブルーLED)x1
>(140mmファンx1または120mmファンx1に換装可能)
103Socket774:2012/09/03(月) 08:23:01.39 ID:TwsS4gsc
うちのCOSMOS2は、買って半年だが、電源スイッチが早くも、反応が鈍くなってきたぞ。
3万以上するケースで、長く使うんだから、格好より丈夫なメカニカル式にしてくれよ・・・
104Socket774:2012/09/03(月) 13:44:08.93 ID:+2z4m9J9
>>102 普通に純正ファンの下に12cmファン付けれるだろ
現物あるんだろ?
105Socket774:2012/09/03(月) 14:27:59.30 ID:6nnYWoTi
>>104 あるよ
馬鹿だから判らないんだろw
106Socket774:2012/09/06(木) 12:50:50.19 ID:6M522PFN
[リリース] 電源回路やメモリも冷却できるトップフロークーラー、Cooler Master「風神ワイド」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201209/06_02.html

これ凄く良さそうな気がするw
107Socket774:2012/09/06(木) 15:49:15.84 ID:DMTDHxLN
つかHAF XM公式来てるじゃねーか!!待ってました!!

まだ国内通販サイトは静かだが、発売は14日からかー!はよポチりたい!!
108Socket774:2012/09/06(木) 18:06:41.39 ID:h1oL/BCS
車のドアみたいにサイドパネルが取れるわけではないのか
109Socket774:2012/09/06(木) 18:09:22.34 ID:Uwy0vcKg
110Socket774:2012/09/06(木) 19:29:28.82 ID:laUMV/ZT
HAF XM来たな。少し欲しくなった
111Socket774:2012/09/06(木) 20:57:35.89 ID:g39aGZZi
Strykerも来たぜぇぇぇぇ

これで親父の遺産のCT2700から買い換えることができる・・・
112Socket774:2012/09/07(金) 01:42:37.90 ID:0Xi2tTya
HAF-Xの更にデカいのが欲しいな
113Socket774:2012/09/07(金) 20:15:30.11 ID:DUNODrrt
HAF-XLかXX? 若しくはXZとかか。
114Socket774:2012/09/09(日) 14:40:17.55 ID:2X2w8DgW
もっこす2の少し小さいのが欲しいな
115Socket774:2012/09/09(日) 21:29:34.18 ID:W+FnpYFI
Silencio650いつのまにか発売されたのだな。
ttp://news.livedoor.com/article/detail/6931830/

昨年からSilencio550を使ってて気に入ってたから
新しく組むPC用に検討していたのだが店頭で
Silencio550の倍くらいの売価にびびって見送った。
Silencio450に標準でHDDドッグがついてたら
それでよかったのだかな。
116Socket774:2012/09/09(日) 21:50:49.05 ID:KlXfWWFn
購入して半年、TROUPERの樹脂製パーツ(ゴム?)が劣化して剥げたりしてきた
117Socket774:2012/09/10(月) 23:10:16.66 ID:+M2/thH5
HyperZ600使ってるんだが、これってLGA1155に取り付け可能っぽいんだけど
どのタイプのリテンションブラケット使うかご存知の方いらっしゃいますか?
持ってるのが古いタイプ(2010年1月以前出荷)でマニュアルに載ってない
製品ページにはLGA1366/LGA1156/LGA1155/LGA775に対応で注釈に
※2010年1月以前に出荷された製品はLGA1366/1156に非対応となっております
と記載されててそのまま読んだらLGA1155でも使えそうなんですが
118Socket774:2012/09/11(火) 11:03:23.95 ID:eA1KrYid
次に組むPCのケースも今と同じCM690Uにしようかと考えてたが、EATX入るならHAF XMの方がいいな
119Socket774:2012/09/11(火) 11:26:55.29 ID:eA1KrYid
>>117
LGA1156に対応してればLGA1155はクーラーの互換性あるから行けただろうけど
LGA1156にも対応してないのであれば無理だろう
120Socket774:2012/09/11(火) 17:41:52.72 ID:Le7ASoWF
CMインダストリーに訊いてみたんだけどSilencio650はやっぱり裏配線スペースが狭くなってるそうだね。
550に比べて12mmくらい狭いからメイン24pinケーブルが厳しいそうだよ。
121Socket774:2012/09/12(水) 16:30:22.26 ID:f3clgmg+
HAF XMってミドルケース扱いではあるけど高さ以外はHAF Xよりでかいんだな…
122Socket774:2012/09/14(金) 19:57:57.93 ID:NzZmFoKg
HAF XLのデザイン考えたけどCMに送ったら採用してくれるかな
お金とかいらないから作って送ってきて欲しい
123Socket774:2012/09/14(金) 20:05:22.06 ID:sHWngufV
>>119
ですよね〜
取りあえずリテールクーラーで一時しのぎすることに
「Intel Retention Bracket Set」とか今時売ってんのかな……
124Socket774:2012/09/14(金) 21:44:23.90 ID:hp2fJ96Q
サイズのリテンションセットでも買っとけ
125Socket774:2012/09/15(土) 00:49:19.99 ID:yDbE1aL2
>>122
公募してれば別だが、著作権が絡むから絶対有り得ない
126Socket774:2012/09/15(土) 09:53:46.92 ID:MlBSMc9H
COSMOS IIは、別の名前にして、上下のバーは、廃止して欲しかったぜ。
バーのおかげで、車輪は付かんし、横倒しにした時、不安定だぜ。
こいつの祖父に当たるスタッカーを使ってたが、車輪つけて、かなり移動が楽だったよ。
127Socket774:2012/09/15(土) 12:18:57.72 ID:EsnLDWBb
HAFXL出るなら電源2個付けられるようにしてほしい
グラボ専用の電源付けたい
128Socket774:2012/09/16(日) 20:03:36.92 ID:fNzmBM64
HAF X買ってしまった
はよ届かんかい
129Socket774:2012/09/17(月) 15:33:26.63 ID:gxjYtqe/
HAF XM買った人いたらレビューしてくれ〜
130Socket774:2012/09/17(月) 17:30:37.80 ID:MQC1wDP/
HAFX届いた
でかすぎワロタ
131Socket774:2012/09/17(月) 17:50:39.46 ID:trQ0ajm7
フルタワー大きいよね
購入して部屋に入れて始め判る、無駄なでかさ

メンテとか色々便利だから2台あるけど圧巻だよ
最近 E-ATXのM/Bが増えて来たから使い道が
広まりまくリング
132Socket774:2012/09/17(月) 20:10:59.37 ID:yk2Nt7ab
ウルトラタワーのCOSMOS IIはもっとでかいよ('A`)
133Socket774:2012/09/17(月) 23:19:02.17 ID:bChxKtwr
>132
きっと独創的デザインの19インチラック出してくるぜ。
134Socket774:2012/09/19(水) 02:02:56.89 ID:9pbWlJqK
cosmos2が届いたときトランクかよwって嫁に言われたわ
135Socket774:2012/09/19(水) 12:40:59.52 ID:iUwBOBMq
cosmos2みたいなデザインはダメだな
昔のパッカードベルみたいなかっきり四角じゃないと
3台とか積み上げて使えないw
136Socket774:2012/09/19(水) 18:03:17.21 ID:Au1NufcQ
Silencio550でPC組んだんだけど、HDDのシーク音が防音材で緩和されて、
カリカリ聞こえてた音がポコンポコンみたいな低音に変わって前より気になるようになってしまった…
何か改善策は無いですかね?
137Socket774:2012/09/19(水) 18:11:52.48 ID:gpcHptmv
>>136
シリコンのワッシャーを固定ステーに追加。シャドウベイに多少入れにくくなるけど
正直なところあまり変わらない気もする
138Socket774:2012/09/20(木) 23:17:44.82 ID:+2HTObLC
HAF XMとどいたーー!!!
今から組んでみる!!!
139Socket774:2012/09/20(木) 23:38:37.09 ID:+2HTObLC
今組みあがりました。
途中、SSDがしっかり刺さってなくて起動せず
あせったのは内緒だw

とにかくHAF XMデカイな
CM690IIと並べてみるとその大きさに驚くな
まぁサイドの取っ手オープンは思っていた以上に便利だ!
140Socket774:2012/09/21(金) 01:21:37.82 ID:a+3gA9Y7
ほんまやね
141Socket774:2012/09/21(金) 15:18:36.02 ID:G1AKVSTm
HAF Xに搭載させる空冷CPUクーラーはサイドとトップはどっちがいいんだろうか…
142Socket774:2012/09/21(金) 16:25:21.24 ID:oWExuSdA
>>141
サイド以外しか無いと思うが
143Socket774:2012/09/21(金) 16:55:10.61 ID:oR9n+Yd9
>>141
空冷ハイエンドクーラーはもれなくサイドフロー
HAF-Xはハイエンドクーラーが干渉しない十分な幅を持ったケース
あとはわかるな
144Socket774:2012/09/21(金) 21:45:32.54 ID:waGAzzJe
いや、むしろ高性能トップフローCPUクーラーに最適だよ
リアを吸気に反転して天井を排気にすれば
サイドファンがビデオカード周辺を冷やし、
トップフローCPUクーラーがサイドフローからの吸気の一部とリアの吸気を
一緒に利用できる

これでCPUだけでなくMB全面同時強制冷却という途方もないエアーフローを達成する
トップフローの潜在能力はサイドフローをたやすく凌駕している

このケースは水冷にも対応といっているが実は究極の空冷エアーフローに限りなく近い
145Socket774:2012/09/21(金) 21:49:52.32 ID:waGAzzJe
ひょっとしたらこのケース使って上に書いたようなエアーフローにしたら
トップフローCPUクーラーを使ったときの温度が各レビューサイトに出た温度より下がるかもしれん
146Socket774:2012/09/21(金) 23:29:41.91 ID:G1AKVSTm
>>141>>142>>143
サンクス、参考になった
今のケースがZ9プラスに羅刹つけてて
今度組むPCのケースはHAF Xにしようと思ってたんだ
サイドフローで評判が良い忍者参をつけてみようと思う
147Socket774:2012/09/22(土) 03:41:35.93 ID:oXvj+KKZ
>>139
うp
148Socket774:2012/09/22(土) 06:56:27.68 ID:h+2EPk2u
>>146
5インチベイが3段以上空いてるならAinexのファンステーとか使って吸気ファンの増設をお勧めする。
149Socket774:2012/09/23(日) 18:34:57.72 ID:+Ni7AO+u
HAF Xの前面ファン交換したいのだけど買えるとこあります?
Mega Flow 200はどこでも買えるけど
サイズが微妙に違うような・・
150Socket774:2012/09/23(日) 20:45:31.73 ID:zchKPsIZ
>>149
MagaFlowに交換したって人がいたから
使えるだろ
それが使えないとどれも合わないと思うぞ
151Socket774:2012/09/24(月) 00:00:38.25 ID:6gfQTKf4
>>150
thx
Mega Flow使えるなら助かるねー
152Socket774:2012/09/24(月) 00:23:19.71 ID:/QnS3TAG
Spectre Proってどうなん?
153Socket774:2012/09/24(月) 07:54:07.37 ID:+BwqarTa
>>152
海外で販売当初から某ショップ経由でずーっと販売のリクエスト送っていますが、DIRACが全然入荷してくれません
154Socket774:2012/09/27(木) 08:33:19.11 ID:WnBllhJI
HAF XMとCM Strykerの初期値段設定おかしいな。
HAF XMってアメリカじゃ定価$130じゃん。
Corsairの550Dと比べ内外価格差ありすぎだ。
アメリカじゃ550Dのが高いってのに。
代理店ボリすぎだろ。
155Socket774:2012/09/27(木) 09:17:09.98 ID:F+NEJeCx
>>154 そういう時は個人輸入すればいいだけ
156Socket774:2012/09/27(木) 16:02:22.18 ID:Z+OQd+fu
>>154
今サービスでHAF XMには20cmファンが3つついてるぞw
157Socket774:2012/09/27(木) 22:27:51.98 ID:Gp69pE0n
650買った奴いないの?
158Socket774:2012/09/28(金) 00:03:21.20 ID:FPFKHRB0
俺買ったよ
159Socket774:2012/09/28(金) 11:01:57.67 ID:sw0+Ndwh
>>144
今更でなんだが、何のケースの話?
160Socket774:2012/09/28(金) 16:15:10.75 ID:4Po8TpNc
Centurion 5 II とCM690 II Plus rev2のどちらを買おうかと迷っているのですが、
Centurion 5 IIの話題をあまり見かけないのはなぜなのでしょうか?
conecoでもCenturion 5 IIは順位が低いし、買ってる人が少ないのでしょうか?
161Socket774:2012/09/28(金) 19:37:53.36 ID:B0PwmgKW
>>160
HAF XM がなにかと便利だぞ
162Socket774:2012/09/29(土) 02:50:29.86 ID:XoEU7Oyc
CM690以上に見た目のマシなケースはないからこっちにしとけ
他のケースは全部ダサすぎて部屋に置きたくない
163160:2012/09/29(土) 10:20:54.06 ID:utwegHNR
レスありがとうございます
>>161
HAF XMですか。赤色LEDが消せてよさげですが、いかんせん値段が高い・・・
>>162
CM690のメッシュ構造って埃に弱いと聞いたんですが、そこらへんはどうなんでしょう?
164Socket774:2012/09/29(土) 10:51:48.72 ID:f5VDp4I+
>>163
友人が使ってるけどCenturion 5 IIも良いケースだと思うよ
ただCM690に比べて小型なので大きなグラボ等を入れるつもりがあるのなら厳しい

CM690は前面と上部がメッシュ構造でCenturion 5 IIは前面がメッシュ構造だね
埃に関しては取りつけてるファンが排気>吸気の状態だとメッシュ部分からも若干空気を吸うので埃が詰まりやすい
吸気>排気であれば、埃が詰まるのは前面下部の吸気ファンの部分くらいになると思う

CM690は実際に使ってるけど、掃除は大体年に1回メッシュ部分についた埃を外側から掃除機で吸って、内部はその時に
覗いて見て埃が入り込んでるようなら掃除機を少し離しておきながらエアダスターで埃を飛ばす程度でやってる

ちなみにタバコは一切吸わないからこのくらいの掃除で済んでるけど、タバコを吸う人だと埃よりもヤニが厄介なので注意
165160:2012/09/29(土) 14:27:04.78 ID:8552Q6uX
>>164
丁寧なレスありがとうございます。CM690で行ってみようと思います。
166Socket774:2012/09/29(土) 18:32:47.20 ID:3BR1IOR8
今更strykerの実物見てきたけど
ざらついた白を予想してたら、テカテカの白だった
結構いい感じだな
167Socket774:2012/09/29(土) 19:35:17.66 ID:MxQ0x6ot
アチキのLAYALチャン ファンを交換してちょっと普圧から少し制圧にかえたのっ
あれとこれが解決したらARIAチャンもって思っているのっ
楽しそうでしょ 楽しいわぁ るんっ
168Socket774:2012/10/02(火) 03:46:31.87 ID:X56fNxky
HAF XM所有者に訊きたいんだけど、
電源下のメッシュフィルタって電源を取り外さなくても、取り付け・取り外し可能?
ちなみに使いたい電源はCorsairのAX1200で長さ18cmなんだけど。
169Socket774:2012/10/02(火) 03:50:56.74 ID:X56fNxky
ごめん、間違った電源の長さは20cm
170Socket774:2012/10/02(火) 15:10:00.22 ID:hvvdUpVp
無理と言わざるをえない
http://www.youtube.com/watch?v=5SM4EVGaXek#t=4m7s
171Socket774:2012/10/02(火) 15:38:43.71 ID:wMoQUEk/
>>168
フィルタは本体ケースと荒めの目とフィルタの荒めの目が交差して
フィルタのような役目を果たしてるので掃除機で裏側から吸うだけでOKだよ
172Socket774:2012/10/02(火) 19:02:13.21 ID:9zAagFZY
COSMOS II欲しいんだけど海外だといくらなんだろう
個人輸入したいんだけど、amazon.comに無いみたい。
COSMOS II扱ってる海外通販ショップあったら教えてくれ
海外の値段知りたい
173Socket774:2012/10/02(火) 21:10:15.79 ID:Nex98yX3
>>172 尼ぐらいしか思いつかないレベルなら、国内で買うべき
お前にはケースの個人輸入なんて1000年早い
174Socket774:2012/10/02(火) 23:31:53.01 ID:3mMqqcgc
日本語がおかしかったw

本体ケースの荒めの目とフィルタようなもの(荒めの目)が交差して
フィルタの役目を果たしてるので掃除機で裏側から吸うだけでOKだよ

フロントや天井についてる目の細かいフィルタとはまったく違うもの

サイドパネルの部分も電源部分と同じになってる
175Socket774:2012/10/03(水) 06:47:28.05 ID:nPcriyML
>>170,172 ありがと。掃除機かあ。
吸気だし電源の場合はファン交換出来ないからどうかなって思ってた。
CM StormのTrooperとStrykerはケース外のダストフィルター装備してるのにって。
逆にCM StromはサイドパネルのVGA付近に14cmファン取り付けられたらなあ。
HAFシリーズとCM Stormシリーズのいいとこ取りしたケース出してくれりゃ最高なのに。

もうちょい安くなってから買いたかったがポチったわ。

あとはケース底にキャスター取り付けるために加工どうするか。
176Socket774:2012/10/03(水) 13:58:59.88 ID:WZ3rozFC
HAF XMはとても良いです
欠点は3.5インチベイがないところ
3.5インチタイプのカードリーダーを取り付けるためには3.5 - 5インチ変換マウンタ が必須

フロントの3.5インチベイにみえるのは3.5インチHDDまたは2.5インチSSD用のリムーバブルベイ(X-dock)
これがSSDに使うと便利で、いままではSecureEraseするときのロック解除のために態々側面パネルを開けて
SSDの電源を抜き差ししてたけど、このX-dockのおかげでベイの開け閉めだけでロックが外れる
便利すぎる〜
Intel520,SAMSUNG830をこのX-dockで使ってます
速度が落ちるとか不安定になるとかは一切ないです

20cmファンはMegaFlowと同じものが付いてます
型番もおなじなのでMegaFlowそのものだと思います
天井2つをRedLEDタイプと交換しました
MegaFlowを2個新たに買うと4000円強の出費なので少し痛いですねw
ボーナスで20cmファンは前面(RedLED付き)1個、上段(LEDなし)2個の計3個付いてましたので
無理に天井のファンは交換しなくてもいいかもw

側面は14cm2個か20cm1個が取り付け可能
俺は14cmを2個付けました
14cmのファンを側面に綺麗に取り付けれて振動も防げる
親和産業 SS-SRD-4A 振動吸収型FAN取付ゴムがオススメ
ttp://www.shinwa-sangyo.co.jp/products/silent/ss-srd-4a
177Socket774:2012/10/03(水) 14:00:55.56 ID:WZ3rozFC
欠点は3.5インチベイがないところ


OUTベイのことですw
178Socket774:2012/10/03(水) 16:05:01.07 ID:txR1aA23
HAF Xはネイティブusb3.0対応してる?
179Socket774:2012/10/03(水) 16:27:04.13 ID:bWe4zl8+
>>178
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000135177/SortID=13537414/
2種類あるみたい
今流通してるものはバージョンアップ版で内部接続型かと
売れ残り品とかだと裏側に通すタイプがレアで売れ残ってるかも
レア品に当たったらご愁傷様でしたってところか

HAF XMは最近出たケースなので内部接続オンリー
180Socket774:2012/10/03(水) 16:50:09.29 ID:2mU70TLz
なるほどじゃあ
尼とかから買ったほうがいいのかな
価格最安店とかどうなんだろ
旧版だったら嫌だから買うのためらうわ
181Socket774:2012/10/03(水) 20:31:22.16 ID:ME6Oc1GA
>>175
海外のだけど、参考になれば
http://cdn.overclock.net/1/17/17cbf8e0_HAFXM.jpeg
182Socket774:2012/10/04(木) 07:06:19.65 ID:PcxhT+Br
>>181 ありがと。参考になる。
ケース届いたら電源置いてみて真似できるか確認だわ。
183 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/05(金) 17:26:04.11 ID:mYZQLEQp
今年の春にAmazonでHAF X買ったけど
俺のはピンヘッダに指すタイプだった
184Socket774:2012/10/05(金) 19:21:11.52 ID:YB+l1uga
去年の年末にショップで買ったHAFXは内部接続だたよ
185Socket774:2012/10/06(土) 19:31:23.61 ID:8wAscBf4
HAF XMを買ったのですが、ちょっとお尋ねしたいことがあります。
前面ファンの赤LEDをオフにするにはどうしたらよいのでしょうか?
ファンは普通にマザーボードに3ピンでつないであります。

しかし、このファン結構な音がするものですね。17dbと書いてあったので、
もうちょっと静かだと思ったのですが。
186185:2012/10/06(土) 20:31:43.45 ID:b8lzRH15
自己解決しました。電源左のボタンでLEDが消えるようです。
187Socket774:2012/10/07(日) 06:52:36.24 ID:4p4eF2KA
>>185
ファンコンは必須です
ファンコンを買うまではマザーのファンコンで調整されたらどうでしょうか?
4pinのPWMでしか調整できないマザーだと無理ですが

私はファンコンにサイズのKM05-BKを使ってます
調整ボタンを引っ込めることが出来るのですっきりしていいです
188Socket774:2012/10/07(日) 07:30:47.82 ID:unQEiNJN
サイズのRFC-01BKをHAF-XMに使ってる。
選んだ理由は6つ制御できるのと、フロントの質感がHAF-XMに馴染むから。
フロントはプラスチックのつや消し黒で、悪く言えば安っぽいけど。
189185:2012/10/07(日) 09:25:45.86 ID:MHuI7zhZ
>>187
ファンコンを買おうと持っていたのですが、マザー(ASUS M2N-E)のQ-fan control
という機能を利用したら(設定をsilentにした)たちまち静かになりました。

前面ファン(700rpm→300rpm)
後部ファン(1000rpm→600rpm)になりました。
190Socket774:2012/10/07(日) 18:16:19.40 ID:+lV+fuVu
おめでたう
191Socket774:2012/10/07(日) 19:47:37.78 ID:762yB6uN
HAF XMなんだけど、
前部20cmファンを低速化すると後部14cmファンの音が目立つね。後ろは止めて、
上部20cmファンから排気した方がよいのだろうか。
192Socket774:2012/10/07(日) 19:57:29.77 ID:pn6klnm4
HAF 912、今買うのは、古臭いかな?
193Socket774:2012/10/07(日) 20:14:25.87 ID:76CCcZzo
>>191
後ろのファンを交換すればいいのでは?
194Socket774:2012/10/08(月) 10:26:13.10 ID:6Fv9/rMr
>>193
後ろは14cmまでしかつけられないよ

うちもHAF XMだが、上面がファンだから物を載せられなくて困った。
195Socket774:2012/10/08(月) 10:55:36.74 ID:Hvffwqjm
>>194
12cmか14cmの別のファンに交換すればいいじゃんw

いま付いてるファンをファンコンを取り付けて回転制御

ファンコンを付けたくないなら最高回転数の低いファンに交換する

これで解決じゃん




196Socket774:2012/10/08(月) 10:59:19.59 ID:Hvffwqjm
ENERMAX PCケースファン TBアポリッシュ14cm レッド UCTA14N-R
http://www.amazon.co.jp/dp/B004DY3R5O

750rpm 15db これならファンコンで制御しなくても静かかと
もっと静かにしたけりゃ12cmの回転が低いやつを取り付ければOK
197Socket774:2012/10/08(月) 11:06:33.29 ID:Hvffwqjm
あと、ファンを取り付けるときにはネジはやめましょう

AINEX ファン固定用 防振ゴムブッシュ
http://www.amazon.co.jp/dp/B000BL9RPC

こういうものを使うと静音に役立ちますよ
198Socket774:2012/10/08(月) 11:29:06.99 ID:1yg8Yh6z
リブありファンにM4ねじとナットで取り付けてるお
199Socket774:2012/10/08(月) 11:44:49.48 ID:Hvffwqjm
リブありでもOKな防振ゴム

親和産業 SS-SRD-4A 振動吸収型FAN取付ゴムがオススメ
http://www.shinwa-sangyo.co.jp/products/silent/ss-srd-4a

これは側面に14cmファンを固定するのに使うと外からの見た目がGood
25mm厚という制約があるので側面にMegaFlow(30mm厚)はこれでは取り付けできないけどね
200Socket774:2012/10/08(月) 12:35:28.85 ID:fAqtYm4t
大口径ファンを低速で回した方が静かじゃないの?
HAF XMの前面20cmファンは300rpmくらいにするとほとんど音が聞こえないぞ。
201Socket774:2012/10/08(月) 13:25:57.16 ID:NBUc549F
HAF XMは3.5インチドライブベイが丸ごと取り外せないのが難点。
6つのネジはずして上のブロックの片側だけ外せるけど、あれじゃあ物足りない。
エアフロー重視を謳ってて、かつSSDを裏配線側に設置できるんだから
尚更もったいないと思う。

あとサイドパネルに20cmファン取り付けると、
1番上の拡張スロットより上までにファンが場所取るから、
165mmより高さのあるCPUクーラーが取り付けられないのも残念な点。
まあサイドパネルのファンはビデオカード冷やすのが主目的だから、
14cmファン2個つけりゃいいんだけど、上の2個ある20cmファンの内の1つを
サイドパネルに流用したかったんだよな。
14cmファン2つ買うと\3000にはなるし。
202Socket774:2012/10/08(月) 13:39:53.96 ID:Hvffwqjm
>>200
後ろのファンの話してるんだよw
俺は前と上2つの20cmは450回転で使ってる

>>201
俺は側面にZAWARD 140mmファン ZFL14025S-3Cを2つ取り付けてる
http://www.amazon.co.jp/dp/B002TOJVC8
スイッチで赤、青、緑、消灯に切り替えれて便利
前のケースから使っていたので使いまわしw
ファンコンで650回転で使ってる
こいつが静かなんだわー軸音もしない

新たに追加して買うとそれなりにお金が掛かるよな〜たしかに
MegaFlowもLED付きに上2つを買い換えると4000円超えコースだし

ファンを交換したり増設したりしてると
もう1つ安いケースが買えちゃうくらい使うよねw
203Socket774:2012/10/09(火) 05:13:34.41 ID:kOHWLsFG
PC一式購入したので、物置からスタッカー810を引っ張り出してきたぜ

で、そのスタッカーのMBスペーサーを紛失しちまってたんだが、アレって何処で手に入れればいいかな?
確か1cmか1.2cm位の、やや長めの特注品っぽい代物だったと思うんだが、その所為でどう探せば良いのか分からん……
204Socket774:2012/10/09(火) 08:37:23.63 ID:D6HuayDD
>>203
あれは汎用品じゃなかったきがするようなしないような
とりあえずCMインダストリーへ
それの在庫あるかと汎用品が使えるなら使いたいから規格教えてくれってメールするといいと思うよ
205Socket774:2012/10/09(火) 08:37:55.64 ID:D6HuayDD
規格じゃねぇや寸法だ
206Socket774:2012/10/09(火) 21:56:02.45 ID:kOHWLsFG
ども、早速問い合わせてみる
最悪、汎用の6mmを二段重ねすれば(バックプレートは付けられないだろうけど)逝けそうな感じだ
207Socket774:2012/10/11(木) 00:05:13.18 ID:+2tio9wb
>>206
BTXにも出来るってことで余計に特注品なんだよな、あれ。
208Socket774:2012/10/11(木) 06:30:30.01 ID:JNtLDy0g
町工場の旋盤屋に作って貰え
209Socket774:2012/10/11(木) 17:39:21.60 ID:txevgfWs
初代cosmosにXL-ATX入れると電源と干渉する?
210Socket774:2012/10/12(金) 17:49:39.19 ID:XE4Qcdq0
MegaFlow凄く気に入ってるけど寿命短いのが残念だ
211Socket774:2012/10/13(土) 18:38:42.89 ID:QwLmeU9e
HAF XM買って一ヶ月たったが、一箇所足のゴムが取れてしまった。。。
瞬間接着剤でつけたらついたからいいけど、ほかの箇所も結構簡単に
取れそうだな。
212Socket774:2012/10/14(日) 04:24:18.03 ID:5/qJKs3m
100円ショップのキャスターにcosmosII乗せた瞬間割れた
プラ製には荷が重すぎたか
213Socket774:2012/10/14(日) 07:43:24.62 ID:ORNK93CG
>>211
http://kakaku.com/item/K0000414809/images/

足の部分なんて壊れないぞw
無理やりひこずってるとかって落ちじゃないのかよw
軽く持ち上げて動かせよw
214211:2012/10/14(日) 09:50:21.98 ID:MqsJlvrA
>>213
足の裏にあるゴムのことだよ。昨日持ち上げたらとれていた。
足自体はしっかりしているのは仰せのとおり。
215Socket774:2012/10/14(日) 23:13:19.82 ID:eTMNy5GS
cosmosシリーズの次期バージョンはやく出ないかなぁ・・・
根拠ないけど名機になる予感がするんだ
216Socket774:2012/10/17(水) 19:31:53.70 ID:gRA5m82/
GTX680 DC2TをHAF Xに入れてみたけど
サイドパネルのダクトが干渉した。
ダクト外せばいいだけですが
一応報告
217Socket774:2012/10/18(木) 21:24:01.04 ID:hFD23raL
http://kakaku.com/item/K0000414808/
これの感想ききたいんだけど,使用してる人いる?
218Socket774:2012/10/21(日) 13:22:03.57 ID:gYvBvpDj
CM690U+はBTOでも使用され始めたんだな
219Socket774:2012/10/22(月) 09:36:24.84 ID:LYcQXKJ4
サイコムでは結構前から使われてる。
nVidia Verの方を買ったけどカコイイ。
220Socket774:2012/10/23(火) 21:18:59.13 ID:MDo1l2qy
素人なんだが
ケース交換しようと思って HAF-X と XM で迷ってる。

やっぱフルタワーの方が冷却性能は良いのかな。
221Socket774:2012/10/23(火) 22:35:02.72 ID:+iU3T6XP
サイコムでポチるが評判いいのか?
CoolerMaster CM 690II Plus rev2
222Socket774:2012/10/24(水) 11:54:21.21 ID:ca4w2lWS
>>221
評判ってサイコムの?690IIの?
サイコムは悪くないんでないの?会社の奴も含めこの6年で4台買ったけど特に問題は無い。
他社に比べて高いのでは?とはよく言われてるけど。

690は自分で使ってる限りは特に問題ない。
Z77+Core i7 3770 グラボ無し。
温度は見てないから何とも言えないけど,PhotoshopやEdius等でブン回しても何も変わらん気がする。
223Socket774:2012/10/25(木) 05:00:42.05 ID:Mx3t9twG
今年色んな買い物したけど
その中でHAF Xが一番満足度高いわ
ほんと買って良かった
224Socket774:2012/10/25(木) 15:21:59.13 ID:jAFDfGw6
HAF XMって電源ユニットのファンがある方を上向きにするのが正しい設置方法なんですか?
下にメッシュ穴が開いてるから下向きでも良いと思っていいのでしょうか?
皆さんはどうされてますか?
225Socket774:2012/10/25(木) 15:25:21.29 ID:H6KE3uq1
そもそも下向きにして使うためのメッシュ孔
226Socket774:2012/10/25(木) 20:08:13.19 ID:RSV9+FdL
>>223
HAF X 買おうと思うんだが結構使える?
227Socket774:2012/10/25(木) 20:12:21.92 ID:wChvdkop
HAF XMおすすめ
228Socket774:2012/10/26(金) 00:17:51.07 ID:KjaJdGJ6
個人的にミドルタワーはあまり好きじゃないな
フルが1番
229Socket774:2012/10/26(金) 07:36:56.11 ID:kIENY45b
>>216

私もサイドパネルのダクト干渉したので外しました・・・

さらにはメモリーのラッチとの隙間がほぼ無しですねDC2T。

現在はメモリーファンがやや浮いた状態になっております。

HAF付属のVGA用ファンのダクト削ってHDマウント脇に挿入してる画像みました。

さすがのHAF Xですね意外とすっぽりおさまってました。

230Socket774:2012/10/26(金) 07:44:34.23 ID:bD61T6a/
>>226
横レスだがユーザーなので
○ フルタワーで内部広々、H100をファンサンドにして天井面に取付けても余裕
  内部幅も十分、Archon,Silver arrow SB-Eも余裕の上裏面配線スペースも十二分に確保されている
  なのにケーススサイズ外寸はフルタワーにしてはコンパクト
  電源の配線カバーが結構便利。余ったケーブルが目立たない

× 吸気不足になりがちなエアフロー
  200mm,230mmファンの選択肢が少ない
  用途によるけれど、無駄に多い5インチベイ+少ない3.5インチベイ

2年近く使ってるけどすごく気に入ってるし、他に代わるものもない。
吸気不足+CPU冷却については、5インチベイ潰すつもりでCPUクーラーに直接当たるようにファン追加すると一気に改善される。
HDDを5台以上搭載するなら5インチベイの変換アダプタ使用することになりますが、その際どうしても配線がごちゃってくるのが悲しい。
  
231Socket774:2012/10/26(金) 11:22:28.41 ID:dTwGzp1R
>>228
HAF XMはミドルタワーとは言え高さ以外はフルタワーのHAF Xよりサイズ大きくなってるけどね
ドライブ沢山積むんで無ければこっちの方がスペース広いんじゃないかな?
232Socket774:2012/10/27(土) 21:05:24.92 ID:OwI7MS2w
究極のハイエアフロー「HAF X」の弟分 Cooler Master「HAF XM」検証
ttp://www.gdm.or.jp/review/2012/1027/7026
233Socket774:2012/10/28(日) 19:05:41.15 ID:ean8SyHW
>>232
欲しいけど、初代もっこすの処分が困る
234Socket774:2012/10/30(火) 15:06:10.36 ID:nzCX+TNL
外れ引いたのかGX450Wが時々コールドブートに失敗する
ファンが回らず、ビープ音が数十回連続で鳴り続けるようになってしまう
前日との気温差が大きい時に起きてるように思えるけど
再現性がイマイチ一貫していないのがメンドイ
235Socket774:2012/10/31(水) 05:26:04.85 ID:ubuPqxa8
今までずっとMega FlowはLED無しの使ってたんだが
初めてLEDの買ってみたけど
若干ネジ穴の所がLED無しと比べて脆い気がするな
ネジ締めててちょっと怖かった
236Socket774:2012/10/31(水) 10:37:14.83 ID:W/j10Nzj
>>232
20cmファンを追加できる大型ケースは憧れるし買おうかなあと思ってるんだけど
そもそも20cmのファンが殆どないのが悩みだなあ
237Socket774:2012/10/31(水) 22:05:05.19 ID:tGxcxT7v
HAF XMだとCPUクーラーの高さも気にしないでいいみたいだし
グラボの長さも気にしなくていいみたいだし
裏配線もしやすいみたいだし
なかなか良さそうですね〜
238Socket774:2012/11/01(木) 16:09:30.19 ID:PrpBUzu/
中を晒してねスレにHAF XMが丁度あったので転載

42Socket774sage2012/10/31(水) 23:08:41.34 ID:0L3wFyA2(1)返信 (1)
どうしても我慢できず、ケース買い換えた記念にうpします
COSMOS初代と比較して、裏配線のスペースが広く、ものすごく楽でした

全然使っていなかったBDドライブをこの機会に取り除いてみました
コンセプトはシンプルなゲーム機なのにBD外すという選択肢はどうでしょうか

【CPU】 Intel Core i7 3770K
【クーラー】 サイズ KABUTO(兜)クーラー
【M/B】 ASUS Maximus V Gene
【Mem】 G.Skill F3-2400C10D-16GTX (DDR3-2400 CL10 8GB×2)
【HDD】 Plextor Ninja-256
【VGA】 GALAXY GF PGTX680/2GD5
【サウンド】 ONKYO SE-300PCIE
【光学ドライブ】 無し
【ケース】 Cooler Master HAF XM
【電源】 CORSAIR HX750W

ttp://uploda.jisakupc.info/file/1937.jpg
ttp://uploda.jisakupc.info/file/1938.jpg
239Socket774:2012/11/01(木) 16:26:57.10 ID:IH1F1rwu
マザーボードがすんげー小さく見えて笑った
240Socket774:2012/11/01(木) 16:33:07.79 ID:d7mN0zFx
やっぱでかいな
241Socket774:2012/11/01(木) 16:55:09.06 ID:G10hGo6F
このMBでも特大ケース使えるものなんだな
242Socket774:2012/11/01(木) 20:28:04.22 ID:U8lck5q2
XXMで迷う・・・
243Socket774:2012/11/01(木) 20:29:07.41 ID:U8lck5q2
訂正
XとXM
244Socket774:2012/11/01(木) 20:55:00.09 ID:IH1F1rwu
こっちも迷ってるけど
Xの売りっぽいダクトとかグラボ支えとかがつけられないっぽいので、XMでいいかなーって思ってる
でもXMは底面のフィルターの掃除がしにくいっつか基本不可能っぽいのでそれもまた悩みの種
リアから吸引してボトムから排出なら何の問題もなかったんだけどねー……
でもXの方がカッコイイ(重要)と思ってるので悩みポイントだわ
245Socket774:2012/11/01(木) 21:18:57.34 ID:Yd461Kiv
個人的にはXは5.25吋ベイが4つあるのが素晴らしい
246Socket774:2012/11/02(金) 06:32:28.31 ID:tVBCb7ae
使用マザーのサイズ(X:XL-ATX XM:E-ATX)
3.5と5インチベイの使用数、中が見えるor見えない
このあたりが決め手になるかと
247Socket774:2012/11/02(金) 17:57:03.21 ID:INHJMjjc
CM690が予想以上に成功しちゃってるからシリーズ物ばっかりで新しいの中々出てこないな
248Socket774:2012/11/02(金) 20:30:33.94 ID:/fCQs/xA
今日もっこす2届いたんだが箱でか過ぎわろた
でかいでかいとは聞いていたんだが予想の上だった
249Socket774:2012/11/03(土) 13:01:18.36 ID:QkGHrUFL
お勧めケーススレから誘導されてきました。

COSMOS2、HAF X、ARMOR REVOで 迷ってるのですが
COSMOS2でR3Eを使う場合、CPU用裏窓の位置はきちんと合いますか?
あと、COSMOS2、HAF XでCWCH100を取付けるにあたり注意点みたいなものってありますか?
一部部品を取外さなきゃいけないとか、ラジエータの向きや配置はこうした方が良いみたいな。

よろしくお願いします。
250Socket774:2012/11/05(月) 12:10:03.27 ID:/WXi7v2M
Silencio 650買ったどー
一万切ってたけど持ち帰り現金特価なんで重かったわ…
251Socket774:2012/11/05(月) 14:11:04.71 ID:osuqMse+
コレで万が一に銃撃戦になっても盾にできるな!
252Socket774:2012/11/05(月) 14:15:44.92 ID:jePZtsSu
>>249
HAF Xに天井マザー側にラジエーター取付けの場合
ラジ取付の前に天井200mmファンは取り外したほうが作業効率良い。
ついでに200mm取っ払った位置に120mmファンつけてサンドにもできる。
ポンプの4ピンペリフェラルコネクタはケース取付の際近辺のねじを緩めるか取付けないでおいて、
マザーとケースの隙間から裏に持っていくと悪目立ちしない。

余談ですが、5インチベイが空いてるなら、マグネット付ステーなどで吸気ファンを増設してやると
ケース内温度が一気に下がります。
253Socket774:2012/11/05(月) 20:05:47.74 ID:wgkpykxo
>>252
遅レスですみません。

参考になります。
ただ、レスして頂いたのに申し訳ないです。
裏窓の位置の兼ね合いでCOSMOS2に傾いてます。
今はサーマルテイクの裏蓋が外せないスーパータワーを使ってて、クーラー交換が毎回大変なので。
254Socket774:2012/11/06(火) 02:17:58.85 ID:Ln7V7d8O
COSMOS II \27,750はやっぱ、安いんよね。
なんか知らない店でポチれない。。。
255Socket774:2012/11/06(火) 06:32:55.61 ID:Cln3lkKk
>>253
X79マザーならバックプレートいらないよ
という冗談はさておき、設置できるスペースあるならCOSMOSUのほうがいい
256Socket774:2012/11/07(水) 21:26:10.40 ID:QZ7RYipn
cosmos2の窓化サイドパネル 出る予定無いの?
257Socket774:2012/11/07(水) 23:07:39.23 ID:1Ci46p6M
CM690のサイドアクリルにファン穴なければ買うんだが
258Socket774:2012/11/10(土) 10:58:16.07 ID:DyhTZqjA
Elite 361 のフロントUSB3.0はピンヘッダ対応ですか?
259Socket774:2012/11/10(土) 16:28:33.12 ID:d1jY4Meu
3.0はフロントに一箇所しか出ていないがピンヘッダ対応だよ
260Socket774:2012/11/12(月) 16:03:14.40 ID:z+qpzw2r
HAF XMのインシュレータのゴム部分に家具滑らせる奴付けたら快適
径が3cmの丸型が丁度ゴムと同じサイズ
底面のゴムを引きずって痛めたくない人にはオススメです

ただ、回転もの沢山積んでると振動で動くかも
261Socket774:2012/11/12(月) 16:22:51.36 ID:UJALeEip
ちょっと買ってくる!
262Socket774:2012/11/12(月) 22:28:19.11 ID:GByoRKRf
質問があります教えて下さい。
COSMOS2を使用しているのですが、前面にあるファンコンがフロント以外有効になりません。
1.ファンコンの電源はどのケーブルから引っ張ってきてるのでしょうか?Webのマニュアルでも確認しましたが見当たりません
2.2ピンが大量にありますが、あれは何に使えばよいでしょう?フロントファンのみ最初から2ピン接続があり、
それを外すと電源(ファンコンは消えず)が消えます。

http://www.coolermaster.com/download.php?action=ViewDownload&id=756
ここにあるマニュアルを見ましたが、ケーブルがよくわかりませんでしたorz
263Socket774:2012/11/12(月) 22:44:45.92 ID:+mwd4O2n
>>262
リンク先のマニュアル18ページに書いてないか
2.9.3の図のAのコネクタがファンコンの電源
2ピンは付属ファンのLED制御用となってるみたいだけど
264Socket774:2012/11/12(月) 22:57:11.13 ID:GByoRKRf
>>263
確かにこのページで、それっぽいのがそこにあったんですが
(A)がまず見つからないのと、ブラックケーブル以外が見つからないのです。
Connector for fan power/speed controlケーブルの居場所がわからずなんとも言えない感じに
Connector for fan led switchの黒い方は、ケース正面から見て右上から垂れていて確認できています。

確認できているもの
Connector for fan LED Switch系の黒いケーブル(3ピン、ファン差し込みタイプ) + それと一緒になってる2ピン
黒い奴には HDD(TOP,GPU) FANとか書かれているので、そこにファンを差し込んでも動かない感じです。

マザーに差し込んでるのは
・USB2.0 2つ ・USB3.0 1つ
・SATAは使ってないので未差し込み ・4ピンは正面HDDケース用に2つ(HDDは未セット)
・電源スイッチ ・リセットスイッチ ・HDDLED
くらいです
265Socket774:2012/11/13(火) 00:49:36.79 ID:fa35A67j
>>264 ファンコン部分のカバーは結構簡単に取れましたよ。
そうすると分かり易いかも。
自分は邪魔臭い光物のケーブル全部撤去しました。
266Socket774:2012/11/13(火) 11:39:37.13 ID:T5ScBLyy
267Socket774:2012/11/13(火) 20:17:01.05 ID:8eV+Nj7K
>>265
なるほど基本的にファンコン部分にあるということですね。
リアルが忙しくなってしまったので週末試してみます、ありがとうございます。
268Socket774:2012/11/13(火) 20:33:25.32 ID:G+QhnXel
Storm Stryker で組めたよー
裏配線のスペースは結構困らないしファンコンもあるしいねこれ。大きいし広いし作りやすかった
でもデフォルトだと前面にファンがなくてHDD冷やすだけの風の流れになってるし、前向きに入れ替えるとファンのコードが反対側になってファン付け直しになって面倒だったわ

上部の取っ手は持ち運びにすごい便利だけど設置しちゃったら変わらんし
構造上PCの上に物を置けないしUSBが上にしかないから、外付けDVDとか置き場が無いからちょっと困った。取っ手の上に強引に置いたけど
269Socket774:2012/11/14(水) 00:42:10.45 ID:H6i8Kpqo
う、うーん寝る前にちょこっとと思って見てみましたけど、COSMOSUの配線分からず…
ペリフェラルコネクタ4ピンから、主電源を持っているのは解りました。
(外すと適用されているFRONTファンとLEDの点灯が消えました)
やはり、GPU/HDD/TOPに反応がありません。
COSMOSU持ってる方で宜しければ上記の電源(どこに挿せば光る)コネクタ見せて貰えないでしょうか?
270Socket774:2012/11/14(水) 02:20:57.22 ID:2VVpYzh6
>>269 下の画像の一番上の3.5インチHDDとその上のSSD(?)の間にある
黒い4ピンのコネクタ(ケーブルは下から来てる黒の3本をより合わせ
てあるもの)です。
http://4.bp.blogspot.com/-fQ0AfgAK4qo/T6k6mhZCRWI/AAAAAAAAmv8/Q2hEzJHO8fE/s1600/20120506_3618.jpg
271Socket774:2012/11/14(水) 11:26:33.50 ID:kxRtqvog
COSMOS IIは大きさもさることながら、ファンの配線も複雑そうだから敬遠してしまいますわ
272Socket774:2012/11/15(木) 00:20:58.74 ID:1o9rwB9S
>>270
ありがとうございます、
マーキングした奴でしょうか?
http://iup.2ch-library.com/i/i0785561-1352906360.jpg

私もこれは、4ピンを電源に差し込んで有ります。
これ+黒い端子(3ピン)にTOP FANなどラベルが付いた奴に、対応するファンケーブルを差し込んでるといった
感じでしょうか?

となると、FRONT FAN以外ファンコンが死んでるということに…
273Socket774:2012/11/15(木) 01:41:29.35 ID:qMdcqcpf
>>272 そうです。それが電源に繋ぐコネクタです。

ファンは、何々FANというラベルの付いたケーブルに繋ぎます。
テスターとかがあったらちゃんと電気来てるか確認してみると
よいかも。
また、ケーブルの反対側がちゃんとファンコンに接続されて
いるか?メーカーのミスなどでファンのケーブルとLEDのケー
ブルが逆になっていないか?(ファンコンのカバーを外すと
見える)などを確認してみるのもよいかも。
あと、ファンコンで一番遅い設定にしていると、ファンによ
っては電圧低すぎて起動しないことがあるかも。あと、ファン
がPWMファンだったりするとダメかな?
274Socket774:2012/11/21(水) 09:16:04.04 ID:gQoZP72p
HAF Xの上部ファンの取り付け部のネジのサイズとか規格が何か知ってる方いませんか?
ファンを交換してる時にネジをなめてしまったんで取れなくなる前に交換しときたいんですよね。
275Socket774:2012/11/21(水) 15:34:27.90 ID:uYa7ERwP
HAF XBいい!XM買ったばっかだけど欲しいわぁ
276Socket774:2012/11/22(木) 19:31:00.53 ID:4agJoKVt
Cooler Master Silencio 650 (RC-650-KKN1-JP)
http://www.bestgate.net/pccase_coolermaster_silencio650.html?ss=price
パソコン工房が値下げしたお陰て一気に安くなったな
277Socket774:2012/11/23(金) 06:49:37.35 ID:LGrA0k7/
>>272
もう解決しているかもしれないけど、電源入れたまま新しくファン挿してないか
俺の場合は一度電源OFFにして、ファン挿してから電源ONすれば有効になった
278Socket774:2012/11/23(金) 09:38:11.30 ID:7vXD2ckz
>>273
どもです、やはりダメですね。カバーの取り外し方がわからないのではずしてないですが
中から、覗きこんでみてもコネクタ外れてる部分はないです・・・

>>277
再起動してもだめぽ…

諦めてファンコンコントロールなしで運用したいと思います(´・ω・`)
4ピンから延長でファンケーブル出して最初からMAX運転でorzz
279Socket774:2012/11/23(金) 11:06:49.08 ID:Yjrge8lA
CoolerMaster
【20周年記念特価】HAF X (RC-942-KKN1)
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=1&br=72&sbr=79&ic=349304&ft=20%E5%91%A8%E5%B9%B4%E8%A8%98%E5%BF%B5%E7%89%B9%E4%BE%A1&lf=0
17,800円

クラマスケースって1年保証だっけ?
280Socket774:2012/11/23(金) 12:28:02.31 ID:o/H2daTR
サブPCにElite 371 500w考えてるんだけどここの電源ってどうなん?
そんな無理に使わないから大丈夫なのかな
281Socket774:2012/11/24(土) 03:37:50.72 ID:WpMsWWMd
モッコス2のフロントカバーを電動にするキット出ないかな…
282Socket774:2012/11/24(土) 13:15:06.12 ID:h9Vbltst
手でやった方が早くね?
283203:2012/11/26(月) 07:38:08.42 ID:e1JcfeiK
やっと規制がとけた……
問題のスペーサーを物置から発見したので、クラマスへの問い合わせは見合わせました
(同時期に物置に突っ込んだ590内部に放り込んでた)

問題のスペーサーの長さは、凡そ1cmでなんとも対処に困る長さだったよ
284Socket774:2012/11/26(月) 16:23:56.43 ID:m42sRf3q
>>257
簡単にアクリル外せるからホムセンで買ってきて張り替えればok


Silencio 650にCM690のアクリルのやつピッタリでうれしい
285Socket774:2012/11/26(月) 22:15:51.59 ID:KytnMkvM
HAF XMのスペーサー(6mm)だと高さが足りなくて、
マザーボードのバックパネルの穴とコネクタが合わなかったんだけど、
こんなことって有るのかな
286Socket774:2012/11/26(月) 23:22:26.88 ID:QVcs2cLC
クラマスのスペーサってオリジナルな気がする
一度、HAFXか何かに汎用ネジセットのスペーサ付けようと思ったら
ケースの穴とスペーサのネジのピッチが合わなかったことが
287Socket774:2012/11/27(火) 05:10:16.11 ID:8LNP2mVU
最近COSMOSIIが小さく見えてきた
288Socket774:2012/11/27(火) 08:02:33.26 ID:+OGpfoqK
>>286
オリジナルてwミリとインチすら知らないの?
289Socket774:2012/11/27(火) 11:14:17.27 ID:j1xVokSF
スタッカ810のスペーサーは、ケース側のねじ穴がミリねじで、マザー固定側がインチねじ
AINEX辺りの汎用のだと、どっちもインチかミリで一緒だから、長さ以外でも独自規格風味が漂ってるぜ
290Socket774:2012/11/27(火) 12:08:54.54 ID:LS/dFpMY
>>285
スペーサーって高さ6mmと8mmのものが市販されてる
6mmで合わないなら、8mmで合うんじゃない?
ただし、>>289に書いてあるとおり、ケース側のミリとインチを間違うと取り付けられないので注意
291Socket774:2012/11/27(火) 16:05:46.57 ID:sfwdpVtq
HAF XMに付属のスペーサーでまったく問題なく取付できてるぞ
292Socket774:2012/11/27(火) 20:55:16.94 ID:uBGDKiu0
マザボトの取付けなんてバクバネルにバッチシ位置が合えばいいんでしょ
解んない事を言っているのは貴方なのねぇ
293Socket774:2012/11/27(火) 23:51:36.43 ID:Jpcxw6Gu
Gladiator 600の電源スイッチが壊れてきた
294Socket774:2012/11/30(金) 22:54:56.43 ID:yi6U66GI
↑ 1日に4回の電源豆乳で1ケ月に120回で半年で・・・
誰か計算してぇ
アチキのAriaチャンとLaylaチャンはキーボドのスペスキーで on だもんねっ
ケースの電源スイチって何処なのぅ って感じっ るんっ
295 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:5) :2012/12/08(土) 20:45:17.67 ID:z/0DWtd1
HAF XB組むよ!
時間あるときに少しずつだけど勘弁してね
http://jisaku.155cm.com/src/1354546370_8fdc4ffacc378918b56b6c8efafca2677402d810.jpg
296 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:5) :2012/12/08(土) 21:02:43.53 ID:z/0DWtd1
とりあえずフロントを140に。付属の120はひとつ背面に、ひとつは倉庫行き。。
http://jisaku.155cm.com/src/1355000508_e948829580ae61a4f9c09cbe46f053a43fe87e2f.jpg
297Socket774:2012/12/08(土) 21:09:14.22 ID:z/0DWtd1
おいてみた。これ剥がせるんだっけ・・?
298Socket774:2012/12/08(土) 21:13:02.41 ID:z/0DWtd1
http://jisaku.155cm.com/src/1355000921_586c6c6a507a37b3548f9ba0ee3bda2282c4e1bb.jpg
めんどうだから気になったときに剥がそう・・・。
299Socket774:2012/12/08(土) 21:41:21.17 ID:z/0DWtd1
電源つける時に底のスポンジがひっかかるので、中から入れてネジを閉める。
http://jisaku.155cm.com/src/1355002799_a9ef4906742f33e1aae8647de5f8307a56df77c8.jpg
300Socket774:2012/12/08(土) 22:09:48.08 ID:z/0DWtd1
これではさんでぶちこむ。
http://jisaku.155cm.com/src/1355002921_dfb3fafc20c52f65e25f2a51a0ae6bdab5e44bf4.jpg
いいね、気に入った。
301Socket774:2012/12/08(土) 22:11:36.24 ID:z/0DWtd1
どんなにきたない配線でも気にならないケースっていいね!
http://jisaku.155cm.com/src/1355004657_528cf26475628c57e80f55cebbf32485e91bcfcc.jpg
302Socket774:2012/12/08(土) 22:43:51.94 ID:z/0DWtd1
http://jisaku.155cm.com/src/1355006557_274a023c11984698413a1c7876398b097051a0cb.jpg
よし ぱぱはもう寝る! またちまちまと進めて写真とってくよ。聞きたい事があったら聞いてよ。
おやすみ
303Socket774:2012/12/08(土) 22:47:05.07 ID:smIvAZqq
もっとまとめてから貼れよ
304Socket774:2012/12/08(土) 23:28:40.22 ID:KAgsENxC
ちまちまと貼らないでくれよ
305Socket774:2012/12/09(日) 00:17:30.08 ID:HkhzhwcP
>>301
電源の後ろ狭いなぁ
306Socket774:2012/12/09(日) 07:06:29.68 ID:otm0iBJ4
おはよー まとめて書くと文字数の制限がーとかで書き込めないんだ…
電源の後ろ ごめんね写真の影の加減でせまくみえるみたい。
実際はキツキツにはならない程度で、この状態でプラグイン抜き差しも全然つらくないよー。
307Socket774:2012/12/10(月) 22:31:02.90 ID:/Y9Sz/b8
白のstrikerと白の1200w電源組み合わせた。
308Socket774:2012/12/13(木) 21:50:28.22 ID:zqLAd/jW
CM690 2 PLUS rev2買おうと思ってるのですが、HDDベイや光学ドライブのプラスチック部分の剛性に不安があるのですが(近くの店に見にいったら展示品のHDDベイの取っ手が折れていたので…)そこまで心配いらないでしょうか?
後、USBやイヤホン端子が上向きですが横向きに比べて埃の心配はやはりありますか?
309Socket774:2012/12/14(金) 10:23:36.15 ID:HMFJhRKc
剛性に不安があるなら辞めとけ
展示品が製品より劣るわけじゃなく割れは買ったケースでも取り扱い如何で起こる
展示品で起こることが製品では起こらない保証がどこにある?
割れなんて全く気にならないなら買えばいい
310Socket774:2012/12/14(金) 15:19:49.23 ID:HMFJhRKc
ジャックの埃も気になるなら辞めとけ
見た目と、どういうスペックが必要で、どういう部分を妥協出来るのかがケースの選び方
311Socket774:2012/12/14(金) 19:02:05.40 ID:8WDt/iZQ
CM690の天板がどうしても外せないんですが・・・
誰かコツとか教えてください・・・
312Socket774:2012/12/15(土) 02:11:53.44 ID:i+sDBESF
>>311
ちゃんとツメ外してる?
左右に3つずつくらいある
具が入った状態だと結構外しにくいから、どうしても外せないなら
マザボ取ってから外そう
313Socket774:2012/12/15(土) 09:33:56.06 ID:wQ/uiro2
314Socket774:2012/12/16(日) 02:40:40.06 ID:WqUC0rup
HAF XB、HDDファンがあればかったのになあ
315Socket774:2012/12/16(日) 03:09:49.85 ID:XHilUaAG
HAF XBってネーミングのPCが出たってことはだな
いづれHAF XLかXXかそれに近いハイエンドのケースが出るかもな
316Socket774:2012/12/16(日) 07:26:05.09 ID:VWf8HPca
HAF XBでけぇよなぁ・・・もう少しコンパクトな方がいい
317Socket774:2012/12/16(日) 17:22:15.56 ID:IKOmPJYW
silencio 450でケース本体のネジからフロントパネルのSD端子部あたりに
繋がって(ハンダ付けされて)いる短いケーブルは何のためのものでしょうか?
前面を開けた際に切ってしまったんですが、各端子は問題なく使えていて放置でいいのか迷っています
318Socket774:2012/12/16(日) 21:48:43.61 ID:i53pYDAa
HAF X か XM で迷ってる
おまいら的にはどっちがいい?
319Socket774:2012/12/16(日) 21:50:28.37 ID:aJYMpYyK
多分XMを選ぶと、後で「どうせならXにしとけばなー」とか後悔するから
予算ケチる事が目的であれば辞めておいたほうが精神的に幸せ
320Socket774:2012/12/16(日) 23:23:46.04 ID:kl/HRT4f
尼で購入したSilenco650の電源スイッチが壊れてた…

断線なのか接触不良なのかはわからんが
初期不良でも送料負担しなきゃダメなんかな?
321Socket774:2012/12/16(日) 23:24:55.35 ID:ewCouRsF
アマに聞け
322Socket774:2012/12/16(日) 23:46:49.57 ID:kl/HRT4f
>>321
そりゃそうだね
リセットスイッチは機能するので電源にしてもいいけどなんだかなぁ…
明日尼に連絡します。失礼しました
323Socket774:2012/12/19(水) 00:09:05.29 ID:gSZ2JbCR
当方Silencio650なんですが。
ケースの配線に特にファンコンに戸惑っています。
前面の2つは始めからファンコンであろう端子オスに接続されていて、背面は中継機(ペリフェラル4ピンのオスーメスにファン端子オス2ピン)が付いていました。
ファンコンから延びる端子2ピンオスが、もう1つあったので、背面の中継機を外し、ファンを接続しました。
これで、ファンコントロールできると思うのですが、ファンが回りません、電源はどこから取るのでしょう?
分かりにくい文章になってしまったかも知れませんが、ご教授ください。
324Socket774:2012/12/19(水) 00:33:26.59 ID:2APPu3MX
3.5インチシャドウベイの裏のHDD切り替え用の基板からファンコンの電源を取ってるので
基板の4ピンペリフェラルに電源から繋いであげないとファンコンも使えない

ttp://www.guru3d.com/miraserver/images/2012/cm-silencio-650/IMG_6317.jpg

これのSATA端子の間にある大4ピン(わかるかな?)に電源から繋いでください
ちょっと何か勘違いしてる感じがあるのでどういう風になってるか一度確認したほうがいいかも
325Socket774:2012/12/19(水) 04:46:08.67 ID:gSZ2JbCR
>>324
そうだったんですね!
HDD切替用の基盤から電源を取るとは露知らず(-_-;)
ありがとうございます!
一気に疑問が吹き飛びました。
326Socket774:2012/12/19(水) 17:00:40.47 ID:6H0ABzoz
CM690 2 PLUS rev2
327Socket774:2012/12/19(水) 17:02:38.89 ID:6H0ABzoz
文章が途切れてしまった

CM690 2 PLUS rev2
このケースって、メッシュ部分に物を置いて使っても問題ないですか?
充電中の機器やポータブルHDDなど接続機器を天面に置きたいのですが、小物入れだと収まらないので
328Socket774:2012/12/19(水) 17:47:03.48 ID:EkRmhUb0
329Socket774:2012/12/19(水) 18:24:43.47 ID:H7A/j6wL
よく見つけてくるね
330Socket774:2012/12/19(水) 21:45:01.68 ID:3FsPEqdd
自分で宣伝してるだけだもの
331Socket774:2012/12/20(木) 09:20:45.74 ID:Rp7TTLTQ
Silencio 550を購入検討してる者ですが、CPUクーラーで悩んでいます。
静かなサイドフロータイプにしたいのですが、高さ制限で中々良いのが見つかりません。
色々調べたらTRINITY2011が良さげでしたが、もう売ってませんでした…。
Silencio 550を使ってる方々は何を付けてるのか教えてほしいです。
332Socket774:2012/12/20(木) 10:16:29.00 ID:YlrptYGP
刀じゃだめなん?
333Socket774:2012/12/21(金) 07:20:06.01 ID:PPE0crp4
いつか買ったCM STORMあまってって
最近それでPC組んだんだけどHDDスライドレール?
あれが1SET分しか見つからなくて・・・
あれってどこかで販売してるものでしょうか
パーツ名が違うのか検索HITしませんどなたか情報あれば教えてください
334Socket774:2012/12/21(金) 07:53:12.31 ID:iWH6g2zu
CM 690 II Plus
12月になった頃から、電源投入後にファン(天部)から異音が出るようになりました。
再起動すると普通に回ります。

原因のファンは特定したものの対処方法がわかりません。交換?
純正ファンまたはお奨めのファンを教えて下さい。
335Socket774:2012/12/21(金) 08:19:05.12 ID:FqveTtx7
取説読んで交換すれば良い。どこに挿せばいいか分からなければ、
今刺さってる所を写真とっておけばいい

音、性能など気にするなら
www.coolermaster.co.jp/product.php?product_id=6646
↑に乗ってるファンのスペック見て同等又は上位の物を買ってこれば良い。

気にしないなら12cmか14cmならなんでもいい。
336Socket774:2012/12/21(金) 09:25:56.61 ID:YYc21QOI
>>334
純正で上部についてるファンとなると上部後方のCPUクーラーの上あたりについてる排気ファンのことだと思うけど
CPU等の冷却が十分ならいっその事ファンの配線外して止めたままにしておくのも良いかもよ?
至る所がメッシュになってるケースだから吸気がしっかりしてれば熱はそこから出ていくし
337Socket774:2012/12/21(金) 14:40:14.74 ID:iWH6g2zu
>>335-336
レスありがとうございます。

>>335
スペックは比較しましたが、どれも同じに見えて悩んでいます。
音と耐久性が良ければと考えています。

>>336
場所はそこで合っています。
配線を・・・その手がありましたね。

マザボ、電源も疑いましたが、結露または潤滑油切れでしょうか?素人判断
スペック比較して交換します。

ありがとうございました。
338Socket774:2012/12/21(金) 15:05:41.04 ID:iWH6g2zu
価格コム見てこれにしました。
Long Life LED Fan 120mm R4-L2R-20CK-GP
339Socket774:2012/12/21(金) 15:27:05.93 ID:YYc21QOI
>>338
マテ
同じケースにそれのグリーンの奴つけて使ってるけど、2000rpmだからそのまま使うと物凄くうるさいよ
ファンコントローラなどで回転数落として使うなら良いけどね
340Socket774:2012/12/21(金) 15:43:43.92 ID:iWH6g2zu
>>339
ファンコンは付けてないです。
まだ注文してないので助かりました。

最大ノイズレベル:〜20dB
最大回転数:〜1500rpm
だと、2択か・・・クチコミないなぁ

Turbine Master MACH 0.8 R4-TMBB-08FK-R0
これとか?

後、conecoも見てみます。
341Socket774:2012/12/21(金) 15:54:57.88 ID:YYc21QOI
>>340
実際クーラーマスターのサイトのノイズ表示はかなりいい加減で、元のファンの17dBAってのはあまりあてにならないよ
R4-L2R-20CK-GPもカタログでは19dBAとなってるけど、実際に回すと全然違くて煩いからね…

ファンの騒音は殆どファンの大きさと回転数で決まるから
同じサイズで似たような回転数の物選べば良いよ
割と定番で評価も高い『XINRUILIAN RDL1225LBK』とか、長寿命の物がいいならサイズの『KAMA FLOW2 12cm』で
冷却を重視するなら少し回転数の高い1400rpm(販売終了、店舗在庫のみ)か、静音を重視するなら回転数の低い
900rpmの物あたりが良いんじゃないかと
342Socket774:2012/12/21(金) 16:08:00.48 ID:YYc21QOI
追記で、クーラーマスターのファンが良いのであれば『SuperFan 120 SU2 R4-S2B-124K-GP』が
120mm角で同じ回転数だね
ただこれ価格コムで見ると扱ってるところ1件だけで、4個セットでの販売しかないな
343Socket774:2012/12/21(金) 16:09:22.55 ID:iWH6g2zu
>>341
KAMA FLOW2 12cm SP1225FDB12L
静音重視でこれにします。

重ね重ね、ありがとうございました。
344Socket774:2012/12/21(金) 16:23:54.30 ID:iWH6g2zu
>>342
SuperFan 120mm SU1
これの4個セットでしょうか?
ぐぐると売っていましたが、割高になりますね。
345Socket774:2012/12/21(金) 23:10:40.05 ID:IUE8Q5Dv
ケース付属ファンは一つ壊れると連鎖する・・・ような気がする
全部交換しちまえw
346Socket774:2012/12/21(金) 23:48:36.00 ID:iWH6g2zu
>>345
全部交換すると爆音になるかも・・・
ファン次第?

ファンコンか、ケースに合いそうなの探そうかな。
347Socket774:2012/12/22(土) 08:14:45.63 ID:V7EcsUEw
CM690Uの純正のファン全部交換して、さらに140mmファン×2、120mmファン×2、80mmファン×1追加したけど
回転数低めのにしてるから別に爆音にはなってないな
結局一番音が大きいグラボのファンかCPUクーラーのファンの音にかき消される
348Socket774:2012/12/22(土) 09:56:32.76 ID:3ErVpFzT
>>332
レスありがとうございます。
やはり9cmファンタイプしか無いか…
刀4かHyper TX3 EVOの静かな方を検討してみます。
349Socket774:2012/12/22(土) 10:52:38.35 ID:T/JPc2ao
>>348
TX3は回転数が低いうちは静かだが、負荷をかけて回転数が上がると結構うるさいぞ
ついでにあんまり冷えない
350Socket774:2012/12/22(土) 11:14:40.19 ID:V7EcsUEw
>>348
XIGMATEKのDark Knightはどうかと思ったけど高さが154mmまでだと5mmオーバーか…
吸音シートに接触する形で無理やり収まりそうではあるけど実際入るかは分からんしな…

後はDEEPCOOLのASSASSINがファン付の状態でギリギリ高さ154mmだね
14cmファンを12cmに変えれば少し高さ下げれるだろうけど、ツインタワー型で大きいんで
背の高いメモリとか一番上のPCIeスロットとか他の部分に干渉しそうだ
351Socket774:2012/12/22(土) 14:11:26.74 ID:niLVYxJG
Silencio 650の最大VGA長268mmって、3.5インチベイにファン非搭載時のもの?

>>348
TRUE Spirit 120Mは?
小型すぎて今度は足元の干渉に注意が必要そうだけど、高さ145.15mmだそうで。
352Socket774:2012/12/22(土) 14:24:49.85 ID:RNzw1mGt
>>351
常識で考えればそうだろうに
353Socket774:2012/12/22(土) 14:49:57.30 ID:niLVYxJG
>>352
やっぱそうかあ・・・
組んだ後の画像見ると割と余裕あるようだったから、もしかしたらと思ったんだが。
残念。
354Socket774:2012/12/22(土) 15:02:14.79 ID:RNzw1mGt
650実測したら290mm間あるわ。
355Socket774:2012/12/22(土) 15:10:20.56 ID:RNzw1mGt
356Socket774:2012/12/22(土) 17:14:16.19 ID:niLVYxJG
>>354
おお〜、わざわざありがとう。
これならカードを多少選べば、ミドルハイぐらいは入りそうだな。
357Socket774:2012/12/22(土) 17:24:38.76 ID:iA/BLKPw
祖父地図でジャンク扱いのhaf912を2500円で購入
358Socket774:2012/12/22(土) 20:29:29.86 ID:4L+uhWK0
912ならタダでも要らないかな
359Socket774:2012/12/23(日) 03:24:20.12 ID:OMQwSyIC
>>348
153mmの無双 ver.IV Ultimateなんかはどうだろう?
冷えるかどうか分からないけど

構成が分からないから何とも言えないけど
CPU:AMD FX-4100@定格
GPU:ASUS GeForce GTX560Ti TOP
クーラー:HyperTX3 evo
で夏場に冷房なしでBF3なんかやった時は70℃近かった覚えが
360Socket774:2012/12/23(日) 11:13:12.14 ID:BQKSVa1x
たくさんレス有難う御座います。

>>349
うるさい割りにTX3はあまり冷えないんですね。価格.comの評価が高かかったので…

>>350
Dark Knighは159mmだったのでキツそうです。黒メッキは格好良いですけど。
DEEPCOOLのASSASSINは価格的にキツいので、FROSTWINかGAMMAXX 300を考えてみます。

>>351
TRUE Spirit 120Mは良さそうですね!うるさかったらファンも換えれそうですし。

>>359
無双 ver.IV Ultimate…こちらも若干予算オーバーですが検討したいと思います。
361Socket774:2012/12/24(月) 21:10:43.47 ID:0J7TXfVR
311 Plus Silver
安いだけあって色々歪んでるな 個体差かもしれんけど
362Socket774:2012/12/27(木) 23:41:32.54 ID:GJ0JAZwK
363Socket774:2012/12/29(土) 04:21:18.78 ID:9pfsx8YG
Silencio 550使ってます。HDDの増設しようと思ったら、HDDに取り付けるスライダーを紛失してることに気付きました。
これって単体で買えるんでしょうか?
364Socket774:2012/12/29(土) 06:39:59.18 ID:nqXvUmdm
アマゾンでXBぽちった。
365Socket774:2012/12/29(土) 17:21:06.38 ID:rH5nRcok
うp
366Socket774:2012/12/30(日) 00:05:19.50 ID:YQkwzyz8
来るのは来年です(>_<)
367Socket774:2012/12/30(日) 04:16:06.84 ID:iIkvEnvy
(´・ω・`)
368Socket774:2012/12/30(日) 09:51:17.44 ID:GDIXdhA4
3960X+R4FをCorsair 300RからXMに引っ越しした。
サイドに140x25mmファンx2を付けてもCPUクーラー(NH-D14またはPH-TC14PE
に140mmファンx2を装着(※))と干渉することもなく満足。
埃は沢山吸い込みそうだけど。

※40mm高のメモリのため、CPUクーラーのフロント側ファンを少し
 高い位置にセットしてるので、CPUクーラー全高は180mmを超えて
 いるかも。サイドパネルのレバーの裏が膨らんでいるので、ここ
 はギリギリ(この部分はCPUクーラー自体の高さが190mmは厳しい
 かも)。
369Socket774:2013/01/01(火) 10:46:23.52 ID:4e1DBNLV
silencio 650買ったんだけど
前の扉を逆開きにするのってどうやるの
説明書が適当すぎてわからない
370Socket774:2013/01/01(火) 12:32:48.45 ID:DoFzwcyn
引きちぎってガムテープ
371Socket774:2013/01/01(火) 13:19:34.52 ID:Yjz+yUbv
1. 扉を開けた状態で下の方持ち上げて扉を外す
2. 扉右に刺さってる棒を抜いて左に突き刺す
3. 扉を戻す
372Socket774:2013/01/01(火) 15:41:30.24 ID:hvtJ4Wt3
Silencio550買ってきた。
デザインで選んだけど軽いね。腰には優しいかも

ところでこれなんて読むの?
さいれんちょ?
373Socket774:2013/01/01(火) 17:38:46.13 ID:3sPTxgPp
HAF XM 標準だとHDD(SSD)いくつ載ります?
HDDをいっぱいつみたい
またHDDの交換は簡単にできますか?HDDの冷却能力は?
374Socket774:2013/01/01(火) 17:41:26.72 ID:ka7JV3Kp
シレンシオ派もいると思うけど

(大声で)サイレン!
(自身なさげに小声で)ごにょごにょ
(大声で)ゴーゴー!
(「ゼロ」「まる」で一瞬迷って)ゼロ

これで通じる
375Socket774:2013/01/01(火) 17:50:49.81 ID:4e1DBNLV
>>371
2の棒が抜けません!
下側はネジになっててわかったんだけど
上側のバネになってる方が引っ張っても回しても抜けないよぉ
376Socket774:2013/01/01(火) 19:39:35.42 ID:k0OiN1+i
Silensio650は裏配線きついよ!って話だけど具体的にどんな感じにきついの?
コネクタL字じゃないと死ぬとか?
377Socket774:2013/01/01(火) 20:21:16.68 ID:hogEYN/x
普通に狭いだけ。Lじゃなくても大丈夫。スポンジがごつい。
綺麗にするのはかなり難易度高い
378Socket774:2013/01/01(火) 21:12:10.98 ID:hogEYN/x
>>375
てか見てみたら取説に結構詳しく書いてあるじゃねーかw
他のメーカーの取説なんて紙1枚とかだかんな。冊子なんて上等すぎる
379Socket774:2013/01/01(火) 22:35:04.86 ID:Yjz+yUbv
>>375
上もネジになってるから左回し(普通のネジと同じ)で外れるよ

>>376
自分は試行錯誤が面倒になってSATAは裏に回すの諦めて
電源系だけ裏配線
あと10mmぐらい広くして欲しいわぁ
380Socket774:2013/01/01(火) 23:25:24.30 ID:eVuQW2pp
COSMOSIIでけえw
HAFXと並べても数字以上に存在感を感じる
引越す事になったら大変そうだな
381Socket774:2013/01/01(火) 23:48:50.20 ID:PTmkF0ou
Core i7 3770K BOXに付けるクーラー

CNPS9900 MAX
http://kakaku.com/item/K0000159047/
ELC240
http://kakaku.com/item/K0000423731/

どっちが良い?
382Socket774:2013/01/02(水) 09:45:11.07 ID:0WgG0azF
これは誤爆なんだろうか
どっちもそう変わらないと思うけど
383Socket774:2013/01/02(水) 11:00:16.94 ID:l2gQcRpI
>>377
つまり雑でもいいならなんとかなるのか
まあそれだと裏配線の醍醐味がって事になるんだろうけどそれくらいには気に入ってるんだよなぁ

>>379
そういう手もあるのか
384Socket774:2013/01/02(水) 17:19:11.22 ID:pqRF9CF6
モッコス2のX-dockスロット(下段)に入れたHDDが出てこなくなっちゃったんですが、
これってメーカーで対応してくれますかね?

上段はまぁまぁスムーズに出てくるのですが、下段はうんともすんとも…
思いっきりやるとプラスチックカバー(兼レバー)が折れそうなので怖いです…
取り出すコツがあれば教えてください。
385Socket774:2013/01/02(水) 18:36:03.47 ID:LpcubVCa
上段のX-dockスロットのHDD外してサイドカバー開いて下段のHDDの後ろの方をマイナスドライバか何かで小突いてやれば?
HAF XMしか持ってないんでCOSMOS IIがどんなになってるかよく知らんが
386Socket774:2013/01/02(水) 20:37:09.46 ID:IdsLVVsn
一番冷えて、中もいじりやすくて、埃とかの手入れも簡単で、なるべく静かなケースを教えてください。
387Socket774:2013/01/02(水) 21:31:25.17 ID:wX99zGpd
388Socket774:2013/01/02(水) 21:55:03.45 ID:UA4w9rTD
センチュリオン6が出ると聞いて
CPUクーラーのとこに穴空いてないんだなトップフローのクーラー使ってる身としてはちょっと
389Socket774:2013/01/02(水) 21:57:49.15 ID:Q/C8gHFK
>>388
ソースプリーズ
390Socket774:2013/01/02(水) 22:27:24.38 ID:IdsLVVsn
>>387
ありがとうございます。
っていうか、これ大丈夫なんですか・・・?
391Socket774:2013/01/02(水) 22:36:35.94 ID:beDotU0V
392Socket774:2013/01/02(水) 23:34:23.41 ID:0WgG0azF
trooperとかstrykerってE-ATXつくの?
393384:2013/01/03(木) 01:28:06.24 ID:XiRVjgUj
>>385
レスd!
教えて頂いた方法とは少し違いますが、左のサイドカバーを外して、
内側からHDDを押し出すレバー機構部(少しだけ見える金属部分)を、
マイナスドライバーで押してみたら取り出せました。

原因としては、HDDを入れない状態だとX-dockスロットの上段はスムーズに開閉するのに対して、
下段は開閉するものの、引っかかる感触があるので、これが原因かと…

X-dockのあるユニットは取り外せそうもないので困りました。。。
394Socket774:2013/01/04(金) 18:16:28.41 ID:fXDC5sue
XB届いた。
395Socket774:2013/01/04(金) 23:17:42.22 ID:ijCYwpoJ
HAF932使いだけど、そろそろ電源スイッチの接触が怪しくなってきたなぁ。
買い替えも検討しているけどこれに替わる良いケースはあるのだろうか?
396Socket774:2013/01/04(金) 23:26:00.33 ID:MtsJTRCj
HAFXでいいんでね
397Socket774:2013/01/04(金) 23:36:32.25 ID:IG3uxK2M
赤色ファンを天面、フロントに付けた。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3810025.jpg
398Socket774:2013/01/04(金) 23:58:47.59 ID:ezmlp7NS
>>395
モッコス2だろJK
399Socket774:2013/01/05(土) 00:31:53.31 ID:OWRt0xAP
というかゴキ
400Socket774:2013/01/05(土) 01:04:15.14 ID:kX8zxDVh
>>395
CMインダストリーにスイッチの代替売ってもらえないか問い合わせてみろ
401Socket774:2013/01/05(土) 17:02:45.39 ID:QeKDAY/1
>>391
最初の50ドル前後って話で、安い!と思ったが、結局69ドルに確定か。
残念なような、少し安心したようなw
402Socket774:2013/01/05(土) 18:52:14.26 ID:kw3hnXU+
cos2のホットスワップの鍵あるじゃん
あれって共通なのかな?なくしたんだが
403Socket774:2013/01/05(土) 18:54:55.01 ID:sSu3iiH1
>>402
CMインダストリーに(ry
404Socket774:2013/01/05(土) 19:05:48.69 ID:kw3hnXU+
他のcos2だと合わないのか....
405Socket774:2013/01/05(土) 19:56:25.51 ID:2quiC2S3
鍵掛けないといけないような物が入ってるの?
406Socket774:2013/01/05(土) 20:55:22.88 ID:JV6zuRlS
407Socket774:2013/01/05(土) 22:29:32.12 ID:g+EP35oE
CM Storm Stryker (CM Storm Trooper)いいよ
取り付けファンは少ないけどよく冷える
408Socket774:2013/01/05(土) 23:00:54.87 ID:Vg2xKF49
Strykerはデザインめっちゃ好きだけど安っぽいという話を聞いたので悩んでる
409Socket774:2013/01/05(土) 23:22:44.41 ID:g+EP35oE
>>408
俺はTrooperとScout 2使ってるけど、Trooperはそれほど安っぽいとは思えないので白塗装が良くないのかもね。
Scout 2はファン増やすとかなりうるさいしプラ部品のガンメタが安っぽい
410Socket774:2013/01/05(土) 23:33:05.21 ID:VNauQaqk
扉なしの中身が見えるのがいいので
Scout2とStrykerどっちがおすすめ?
411Socket774:2013/01/06(日) 00:44:12.71 ID:TKLF+oOP
クリアパーツの大きさはStrykerが大きい
載せるグラボが大きくて、HDDもたくさんならStryker一択
Scout2は入るけどやっぱり狭いし、グラボの電源の位置によってはそのままだと厳しいかも
リムーバブルドライブベイを外せば最長399mmって書いてるけど、外しちゃうとHDDが3個しか載せれないのは排熱的にも×

そんなに長いグラボも使わなくて、HDDも積まないならScout2も悪いケースじゃないと思う
ファンの取付作業もしやすい設計だし、幅も広いから裏配線も楽、忍者参リビジョンBを入れても余裕ある

ただし、上にも書いたけど、ファンを沢山つけるとかなりうるさい
ケースの剛性からなのか、設計上の欠点なのか、ファン自体の鳴り方と言うよりもケースと共鳴してるっていう感じ
特に上部ファンに静音ファンを使わないといけないかもしれない
ファンを入れ替えたり、ファンコンで抑えてもビリビリ言い出す時があるので、ファン用防振ゴムを使おうかと思案中

これは俺のケースだけの問題かもしれないけどね

大きなケースも問題なくて、5kくらい余計にに出せるよって言うならStrykerがいいと思う
412Socket774:2013/01/06(日) 04:15:24.45 ID:RwtlPsxR
trooperとHAFXNVIDIAとマジ悩むわ、今が690NVIDIAだから出来ればNVIDIAでそれえたいんだけど、trooperの方が新しいから良くできてそうだし、でもHAFXの方が高いから作りがいいのかなとかw

クラマス的にはコスモス→HAFX→trooperなのかな?コスモス2にクリアパネル来たら即決何だけどね
413Socket774:2013/01/06(日) 06:14:12.28 ID:9vf+U0OO
HAF-Xは無くなり始めてるから急いだ方が良いよ。特にそのnVIDIA版。
コスモスやstrikerとかに世代交代始めてる。両方XL-ATX対応だし。
414Socket774:2013/01/06(日) 11:36:16.51 ID:owxatHqJ
クラマスのミドルケースでX-dockあるのってSilencioシリーズだけ?
415Socket774:2013/01/06(日) 11:54:23.26 ID:iG04CZd3
一応ミドルケースなXM
416Socket774:2013/01/06(日) 12:40:51.27 ID:owxatHqJ
oh、せんきゅー
417Socket774:2013/01/06(日) 23:21:30.26 ID:Sn+LPydg
9年ほど前のケースだけどPraetorian (PAC-T01-E1)ttp://www.pc-look.com/boutik/Plus_700890-009.php
を倒立レイアウトに改造してやった。
改造って言ってもM/Bベースを反対向きに差し替えるだけでほぼ完了
ねじ穴とかサイドパネルとのはめ合わせ部がうまい具合に左右(上下)対称になっててワロタ
ベース引き出しレールが機能しなくなるけど
倒れなくなるだけでもともとそんなにスムーズに出し入れできる感じでもなかったので不便でもない

ttp://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201301062257150000.jpg

緑の部分4つねじでM/Bレール溝(上)を撤去
倒立にしたかったのクーラーの向きをこのようにしてNBチップを冷やすため
ttp://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201301062307150000.jpg

裏 
ttp://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201301062306520000.jpg

デスクとの兼ね合いで今までは椅子に座った位置からPC内部を観察できてたのが机の反対に行かないと見れなくなったと
バックIOパネルのケーブルレイアウトをまとめにくくなったのがちょっと不便かな
418Socket774:2013/01/06(日) 23:33:52.95 ID:07r7xLjg
silencio650使ってるんだけど、
フロントファンまわらないな〜と思ったら、
>>323-324 で書いてるように HDD切替機はずすと使えないんですね。

でも、このHDD切替機はHDDを切り替えしない人とっては邪魔なだけだよね?
HDD切替機外した上にケースのファンコンは使うことはできないよね?
この>>324の小4ピン?メスのケーブル抜いてマザーのファン端子につないだら動くの?
変換ケーブル使ってもなんか、上手くさせない感じがするんだけど。
419Socket774:2013/01/08(火) 22:10:44.53 ID:kPNaZ5Qs
鞍馬のケースでCPUクーラーのV8が入りそうなのってどれだろう?
全部微妙な気がするが・・・
420Socket774:2013/01/08(火) 22:26:35.64 ID:igralUon
Strykerの話ばかりで悪いけど
CPUクーラーの高さ:186mmまでってことだから、V8mp161.1だったら余裕じゃないのかな?
HAF 932なんかCPUクーラー(高さ):194.4mm、CM 690 II PlusですらCPUクーラー(高さ):177mm

最近のケースのサイズくらい考えて設計してるでしょう
421419:2013/01/08(火) 22:45:59.60 ID:kPNaZ5Qs
419だけどV8じゃなくてV10だた・・・orz
422Socket774:2013/01/09(水) 01:07:06.26 ID:bKfe3F/9
V10の方が高さ低くなかったっけ?俺、690にv8だけど、かなりギリギリだね
423Socket774:2013/01/09(水) 02:04:46.39 ID:MltJHw9S
むしろくっついた方が側板へ熱を逃がすので冷えると新説を唱えてみる
424419:2013/01/09(水) 09:05:38.24 ID:e2GQ93bI
V10の高さはさほど無いけど、問題は長さなのよね。
CPUソケットの中心からメモリ側に約190mmほど出てるんだ。
なので、普通のミドルタワーじゃ入りきれない・・・orz
フルタワーのE-ATX対応じゃないとムリかな?
425Socket774:2013/01/09(水) 18:23:13.66 ID:F/kynSeL
最近の重量級グラボとかCPUクーラーに対応すべく
ケースにも色々と工夫とかあればいいのになあ、といつもお思う
小さいグラボとリファクーラーしかつけない一般人なら、こういうゲーミング向けケースなんぞ買わねーだろうしさ
426Socket774:2013/01/15(火) 17:32:19.81 ID:HfAVdXMF
427Socket774:2013/01/16(水) 00:33:36.39 ID:W1+l4+L1
サムネでグロかとおもたわ
428Socket774:2013/01/16(水) 01:44:47.30 ID:YD99EZCL
確かにw
429Socket774:2013/01/19(土) 10:57:53.26 ID:ns53QTvZ
HAF-XB一度箱にしまおう。中身が無いんだw
430Socket774:2013/01/19(土) 16:28:41.25 ID:wIrJstfV
strykerで今組んでるんだけど、
PowerLEDのMB接続用ケーブルが見当たらない。
電源スイッチとリセット、HDDLEDは見つけたんだが。
余ってるのはペリフェラル4ピンとHDDケージ用ファンに接続されてるLED用?と同じ形の2ピンケーブル。
ペリフェラルはファンコン電源用だって判るが、正体不明の2ピンは何?
それともPowerLEDケーブルはファンコン電源と共用なのか?
431Socket774:2013/01/19(土) 16:48:19.58 ID:dVarbDLs
うp
432430:2013/01/19(土) 17:46:49.30 ID:wIrJstfV
>431
ほい。

http://jisaku.155cm.com/src/1358617417_9d00bab64891961f9bff42ac88fb57406b0efc60.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1358617417_a4767c5d6eaa7bc796e5ed92000c73786efcb1a4.jpg

一枚目が余ってる2本のケーブルで、ペリフェラルでない方の2ピンは2枚目に写ってる上の方の黒いコネクタと同じもの。

天井についてた20cmファンを外した時に余ったコネクタかと思ったがあれLEDついてないし・・・
説明書にもコネクタの記載がないんで、困ってる。
433430:2013/01/19(土) 18:19:04.12 ID:wIrJstfV
調べてみたけど、やっぱりPowerLEDのコネクタはないみたいで、
techpowerupのレビューでもM/Bに接続するコネクタは3本しかないような記述でした。
ttp://www.techpowerup.com/reviews/CoolerMaster/Storm_Stryker/4.html
このまま組み立ててもちゃんと電源LED点くんでしょうかね?

スペーサーがうまくはまらなかったりで疲れたんで、続きは来週に持ち越すことにします。
434Socket774:2013/01/19(土) 20:50:12.21 ID:6jCgcHF4
Trooper使ってて、多分同じだと思うけど点いてるよ
ストームマークが赤く光ってかっこいいよ
435Socket774:2013/01/22(火) 06:34:00.76 ID:5YJd2SYK
>>433
俺もCOSMOSIIでそれが大量にあって随分悩んだけど
↓みたいなファン給電とLED給電が分かれてるタイプの物の2pinの部分に繋げてLEDだけON/OFFする為の物らしい
ttp://www.enermaxjapan.com/Twister_APV/APOLLISH-VEGAS.html
436Socket774:2013/01/25(金) 00:18:01.43 ID:10XADZwl
http://www.coolermaster.co.jp/product.php?product_id=6774

かっけええええええええええええええええええええええ
437Socket774:2013/01/25(金) 06:01:28.36 ID:MyE06du6
>>436
ついさっき米尼で知って、調べてたんだが、送料込みで15000前後。
PC watchでは予想価格16000前後と言うが、2万超えそうな気がする。
438Socket774:2013/01/25(金) 09:40:39.75 ID:kwCuz2Sd
HAF XM買ったけどXBで良かった気がしてきたよ…


ところでXMのフロントのフィルターって外すのに裏側のツメをいちいち曲げなきゃいけないのかな?
教えてエロイ人!
439Socket774:2013/01/25(金) 17:15:08.24 ID:HRiR+0CP
>>437
先週注文したときは14000円
はたして届くのが先か店頭で見るのが先か・・・
440Socket774:2013/01/26(土) 01:07:44.53 ID:+dDXDYJt
441Socket774:2013/01/26(土) 15:45:15.75 ID:2CUH2PHO
442Socket774:2013/01/26(土) 17:06:55.97 ID:sHYufXA1
           ____
         /       \
        /   ─   ― ヽ
      /    ( ●)  ( ●)'  
      |        __´ _   |  ___________
     /\        ̄  , ( ::)| |             |
__/      ー‐   ヽ ( ::) .| |             |
| | /      /^ー r ̄ ̄ ̄i     | |    >>441       |
| | |   i   /    ノ、___ノ    | |             |
| | |   l /  r‐´    ̄ |    ..|_|___________|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ l二二l二二  _|_|__|_
443Socket774:2013/01/26(土) 18:45:19.28 ID:QkLQfkeU
>>441 テーブルの上の手袋が気になるぅ〜
444Socket774:2013/01/26(土) 20:43:00.15 ID:1oM07Cqz
サムネで何でドライブ飛び出てるんだと思ったら
全面パネル外してるのか

綿スムス手袋っぽいけど、検品でもやってるんか
445Socket774:2013/01/26(土) 21:29:47.98 ID:jeFFtzXy
それよりもビニール袋入りのリモコンの方が気になるw
446Socket774:2013/01/26(土) 21:35:04.06 ID:ZBS9UoMM
リモコンってあんな感じにしないか?
447Socket774:2013/01/26(土) 21:37:01.84 ID:QkLQfkeU
何で?
ラーメンの汁が付かないようにか?
448Socket774:2013/01/26(土) 21:41:07.10 ID:QkLQfkeU
畳でスリッパ、ウナクール、サカタのタネのタオルとかも気なるぅ〜
449Socket774:2013/01/26(土) 21:51:58.80 ID:2CUH2PHO
だって自作するときは、風呂上りに裸に綿手で組み立てろと
みんなだってスマホに フィルム貼って使ってないの?
450Socket774:2013/01/26(土) 21:53:39.75 ID:QkLQfkeU
じゃあ、キーボードにも貼ったほうがいんじゃね?
451Socket774:2013/01/26(土) 22:16:35.17 ID:2CUH2PHO
キーボードは使い捨てでは?k270も安いことだし
452Socket774:2013/01/27(日) 00:54:21.55 ID:epdhqrKb
潔癖症とかなのか?
453Socket774:2013/01/27(日) 01:26:50.99 ID:g834+TLf
リモコン袋にいれるとか潔癖かよ気持ち悪い
454Socket774:2013/01/27(日) 03:04:38.96 ID:gAWItJpk
俺も入れてるな
新しいの買ったらオク行きになるのでできるだけ綺麗にしときたいという理由で
455Socket774:2013/01/27(日) 08:16:34.51 ID:wjsHnfLK
並べて使うケースが高さ480mmなんだが
同じぐらいの高さの912か思い切って
HAF Xいくか悩んでる
高さ違うの並べると違和感あるよな
456Socket774:2013/01/27(日) 09:19:49.21 ID:iCjs1x+h
メンテしにくい、吸気口が塞がれるという理由でPCを並べるという選択肢が存在しない
457Socket774:2013/01/27(日) 09:22:05.81 ID:wjsHnfLK
隣りのサブ機は横吸気無しで構成固定なのよ
458Socket774:2013/01/27(日) 12:15:04.68 ID:Wjf/hRQT
好きなようにすればいい
459Socket774:2013/01/27(日) 13:20:20.29 ID:zqyGkLqv
なぁに、気になりだしたら低い方にゲタ履かせりゃいいのよ
460Socket774:2013/01/27(日) 13:26:28.02 ID:KMq8tZhm
違和感とかでケース選びをチュウチョ(躊躇)するなら
同じケースを買えばいいじゃない
461Socket774:2013/01/27(日) 13:49:45.05 ID:wjsHnfLK
気になったら考えてHAF Xにするよ
みんなアリガト
462Socket774:2013/01/27(日) 21:20:10.05 ID:MP1x+7MM
haf912キャスター化したぜ
463Socket774:2013/01/27(日) 22:58:54.15 ID:EdjTKzmP
いいねぇ、加工の手間は結構かかった?
464Socket774:2013/01/27(日) 23:58:36.72 ID:MP1x+7MM
>>463
ホームセンターで材料購入、費用は2600円くらい
もっと安くあげることは可能かと、作業時間は30分もかからず
ケース左奥が電源と干渉しない高さに調整するのが肝で後は楽勝でした
465Socket774:2013/01/28(月) 09:43:46.04 ID:t7MSrj0u
ゲームノート買ったからR9-NBS-4UAKJ買ってみるわ
初めてのクーラーマスターだから楽しみだぜ
466Socket774:2013/01/28(月) 16:14:29.88 ID:3+Rgudrm
CM690Uで内臓HDDを入れようと思ったらネジがぴったり嵌まんなくて
無理やり押し込んで今使ってるんだがこれ上手く嵌める方法が分からんわ
取り出す時にまた引っ掛かりそうで怖い
467Socket774:2013/01/29(火) 12:31:38.39 ID:4Is2OMj0
>>466
はめるの結構大変だったよ
あれだったらネジ式にしてくれた方が正直使いやすい感がある
468Socket774:2013/01/29(火) 13:00:12.11 ID:O3vPFWKZ
>>467
ドライバーの頭でグリグリ押し込んだのにまだネジが飛び出してるのを見たとき
ついムカついてドライバーでネジをガンガン叩いてしまった…
一応認識してるしエラーも無いけど後悔してる
469Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 18:57:41.73 ID:BPBs8P10
HAF XBの下に置く5インチベイ3〜4段x2の拡張ケースを出してくれんかな

ベイアイテム入れてそのまま使っても便利そうだし
スペース的にも水冷システムを突っ込んでおけるし
何より改造の妄想が膨らむのが一番(;´Д`)ハァハァする

クラマスさん頼むから出してくれ〜 ('A`)ノ
470Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 17:21:42.08 ID:lSLzlmh8
Trooper買っちゃった。白のStrykerはパス。
そこでみんな要らなくなったケースどうしてんの?
どの店も買い取ってくれないし。
やっぱヤフオク?
471Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 17:29:46.33 ID:YrrxJwa0
まだ使えるなオクだな
ゴミで出すより楽だし
472Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 17:31:51.95 ID:/PlFM+NB
粗大ごみの日に指定場所に出しておくと、業者が来る前に誰かが持ってく
473Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 18:05:50.63 ID:CmyP6/++
CMすタッカーの古いのを譲ってもらってi5とメモリ12Gのってるんだが、
正直もうしばらくは買い換えようって気にならないな

ネットと動画再生とエクセルの重いマクロとイラストレータが動いて
これ以上高性能なものいらなくなってしまった

兼ねかけるとしたらスピーカーとかディスプレイか
これも不満ないし、ストレージだな
DROBOとかほしいな。
474Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 18:09:21.22 ID:CmyP6/++
BTXってどうなったんだろ
475Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 19:15:11.34 ID:Mv2iWwRU
HAF XB欲しいが、5インチベイが2個ってのがなぁ。
X-dock1つにしてもう1つ5インチベイがあれば即買うのに。
いつか出ることを期待しながら待つか。
476Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 22:22:38.66 ID:dX2UMQt4
690U使ってるんだけど、これゲーム用のコントローラー繋げるときもUSBはトップにあるの使ってる?
477Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 22:58:05.30 ID:nKGyuetB
>>476
ダイソーでUSB延長ケーブル買って後ろから延長してるけど?
478Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 00:21:15.65 ID:zux/al7O
>>475
5インチ2段は少ないよな
そこで>>469ですよ

てか要望は何処に送ればいいのだ?
株式会社エムヴィケーか?
それともCMインダストリー株式会社の方か?
本社は俺の英語スキルが貧弱すぎて文章書けねーしorz

>>476
好きな所に挿して延長で引っ張ってくればいいさ
あとコントローラが何個もあるならスイッチ付きのUSBハブがオヌヌメ
479Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 00:50:20.97 ID:ngUO0K8y
自分的にはHAF XMの奥行き短い版が理想かなぁ…あと光らなくていい
480Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 01:02:53.38 ID:w4cWHF9Q
>>478
要望を代理店に送ってどうすんだよ…
481Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 01:10:06.41 ID:z539rq0N
クラマスの日本語サイトから、ダメ元で日本語で送ってみるとか?

と思って、日本語サイトのお問い合わせの所を見たら、直接はテクニカルサポートしかないな。
482Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 01:25:53.54 ID:Io3irwzC
>>480
CMインダストリーの方を見るとCMインダストリー株式会社
(2009年5月15日にクーラーマスター株式会社から商号変更)ってあったから
代理店経由でどうにかならんものかとw

>>481
そうサポしか無いんだよ

本社に日本語+ググるのなんちゃって翻訳付けて送ってみるしかないのか…
483Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 03:05:58.32 ID:pFTG4QN5
COSMOSIIで組んで2週間程経ったけど
大きさに慣れてそれほど気にならなくなってきた
これが感覚の麻痺という物か
484Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 04:52:58.87 ID:w4cWHF9Q
>>482
言葉がたりなくてすまん
CMインダストリーならOK MVKは代理店なのでNG という意味
485Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 21:57:56.06 ID:oI8OlB7q
>>484
ああ、なるほど
テンプレで返されるだろうけどCMインダストリーに要望送ってみる

風邪ひいて全く頭が回らんフラフラだわorz
風邪が治ってからにするかな
オマイラも風邪ひくなよ
486Socket774@苦節13年:2013/02/04(月) 23:50:23.41 ID:Vg8fC8Xo
>>485
馬鹿だから大丈夫だ
487Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 00:31:39.68 ID:1+1dEuhk
Hyper TX3 EVO買ってきたんだが、回転数落とすと静かでいいな
サイドフローてデカイのばっかだけど大きさ的にもこのくらいがちょうどいいな
488Socket774@苦節13年:2013/02/06(水) 05:25:23.69 ID:F95toExp
489Socket774@苦節13年:2013/02/06(水) 23:43:59.45 ID:2hyRWxY3
のんくそいつ結婚するの?
490Socket774@苦節13年:2013/02/07(木) 00:01:12.53 ID:2hyRWxY3
のんくそラブプラスの続編くさいのでるぞ
http://www.konami.jp/lpp/2013new/
491Socket774:2013/02/17(日) 08:17:57.31 ID:eYc0mUhj
XB面白そう
492Socket774:2013/02/19(火) 06:18:51.66 ID:Ood0wMX1
493Socket774:2013/02/19(火) 08:53:04.20 ID:Khx3mWO4
>>492
あとコルセアスレとアスロックスレにゲフォスレも貼って来いよ
494Socket774:2013/02/19(火) 18:13:57.92 ID:eITVrThb
ネットにHAF-XLなるものがあるけど、あれは何だ?
495Socket774:2013/02/20(水) 09:59:48.07 ID:k2OCgUrG
HAF-Xを個人で改造した物じゃないか?
496Socket774:2013/02/20(水) 12:21:04.52 ID:jE+HqJb8
なんだつまんね
497Socket774:2013/02/23(土) 01:56:11.27 ID:K8D57CWz
HAF XBの現物見に行ったが予想以上にデカい
どうしてこうなったのか
498Socket774:2013/02/23(土) 08:06:38.49 ID:ilFWcJVp
つーかそういうのが無かったのだからいいだろw
499Socket774:2013/02/24(日) 01:25:45.44 ID:isluZjL3
>>301
160mmでも後ろ狭いのかー
と思ったらそうでもないのか
>>306
500Socket774:2013/02/24(日) 02:57:44.79 ID:SAOX9PWA
>>497
モッコス2のお供として置こうぜ
501Socket774:2013/02/24(日) 09:34:19.59 ID:vTKL403M
>>492はどんなのだったんだろ・・・
ちなみに俺は背景を真っ黒にしてこれを中央に
http://i.imgur.com/3JedVdF.jpg
502Socket774:2013/02/24(日) 22:16:22.33 ID:/TAjSyfV
>>500
一瞬「なぜ邪神像を?」と思ったのぜw
503Socket774:2013/02/25(月) 08:44:28.73 ID:EcfkswB6
ETS-T40-TB が100
無限3が200だとしたら
Hyper TX3 EVO は50?80くらいありますか?
504Socket774:2013/02/25(月) 16:15:20.40 ID:ZGLGhfTJ
HAF-Xの改良版でフィルターとか追加したケース出ねーかな
ごちゃごちゃしてるトップの端子とかもう少しスマートにしてくれたな
505Socket774:2013/02/25(月) 19:42:39.26 ID:nuNxm6e+
開けなくてもフィルター掃除出来るようになればそれだけで欲しい
506Socket774:2013/02/27(水) 17:39:53.62 ID:K5FINBHH
CM 690 II Plus rev2のシャドウベイにうまくHDDが入らないんですけど
コツとかってありますか?

こんな面倒ならHDDと一緒にネジも買っちゃえば良かった
507Socket774:2013/02/27(水) 20:24:22.09 ID:uMpYiNUx
ネジ穴に、アルミ棒が太すぎて入らないね
古い690の時は細すぎてゆるゆりだったが
508Socket774:2013/02/27(水) 21:14:40.98 ID:K5FINBHH
まじかーネジ買わないと
509Socket774:2013/02/27(水) 21:18:31.67 ID:TFPnAyPZ
自分でネジ山切れってことなんだよ
510Socket774:2013/03/02(土) 21:39:50.22 ID:c8+NaVp6
もっこす2はまだ激安にならないのか?
511Socket774:2013/03/02(土) 21:55:00.23 ID:MXo1Okpz
いつなる予定なの?
512Socket774:2013/03/02(土) 21:56:31.37 ID:AUtR++1h
なるわけないだろ
513Socket774:2013/03/02(土) 22:11:44.68 ID:e5+tyGd+
安くならないと買わない層のショボい構成で組んでもみすぼらしいだけだよ
514Socket774:2013/03/02(土) 22:25:26.78 ID:5fP+6yYN
>>513
だよな。
俺もカッコが気に入ってコイツで組んでみようと思ったけど
スカスカになりそうでまだやってない。
でも買ってしまいそうで・・
515Socket774:2013/03/02(土) 22:29:42.77 ID:g6WUGJQF
ここのキーボードぽちった
なぜ安いか謎ですが
516Socket774:2013/03/02(土) 23:10:35.16 ID:c8+NaVp6
ショボくて構わんのだがいつなるんだ?
517Socket774:2013/03/03(日) 00:47:00.56 ID:6/Gu6cYj
COSMOS IIIが出たら中古が出回るかも
518Socket774:2013/03/03(日) 00:55:32.08 ID:+y1CmwhI
他人が使っていたPCケースを使うという選択肢が有る事に驚かされる
519Socket774:2013/03/03(日) 01:15:38.56 ID:6/Gu6cYj
ヤフオク見て死ぬなよw
520Socket774:2013/03/03(日) 07:08:36.29 ID:5Drdz4g1
貧乏人も大変だな
521Socket774:2013/03/03(日) 20:56:55.10 ID:jbifsKYz
中古なんて怖いよ…
まあPCに深刻なダメージを与える消耗品はほとんどないけど
522Socket774:2013/03/03(日) 21:29:49.05 ID:UpPbll1C
ビデオカードの中古よりはずっとマシそうw
523Socket774:2013/03/03(日) 22:32:57.91 ID:gDCq+M92
そろそろ決算のせいか
怒濤の勢いの値上げ傾向だったのが
いろいろ下がってきてるよねw
524Socket774:2013/03/05(火) 04:57:33.10 ID:oIHA6PCh
striker持ちの人に質問なんだが裏配線スペースってどのくらいある?
デザイン気に入ってるんだがそこだけ気になって踏み出せない…
525Socket774:2013/03/05(火) 11:25:41.01 ID:ZGSGhhro
>>524
当方Trooperだけど、結構狭いよ。
サイドパネルをはめる時、ATX 24pinやCPU補助電がガリガリ音を立てる。
526Socket774:2013/03/05(火) 13:25:41.54 ID:oIHA6PCh
>>525
情報サンクス!
そっか、狭いのか…。横幅広いから期待してたんだが…。
今使ってるのがcc600tでそろそろ飽きてきたから
同じような大きさで裏配線しやすいケースを探してたんだ。
デザインはほんと良いんだけどな<striker
もうちょっと探してみるわ。ありがとう
527Socket774:2013/03/05(火) 20:03:23.54 ID:wN3b78gC
>>526
狭いってだけで、問題なく閉まるよ。
ケーブルさえ重ならなければ。
528Socket774:2013/03/05(火) 21:43:33.61 ID:uJPvVeV8
Seidon120Mかー
529Socket774:2013/03/06(水) 10:30:42.42 ID:GKR5yXBK
コス2が来るんだけどさw
これからどんどん値上がりすることを祈るw
530Socket774:2013/03/06(水) 16:31:14.66 ID:3/qcgJaj
梱包箱の大きさと重さにビックリして腰抜かすなよw
531Socket774:2013/03/06(水) 16:42:28.51 ID:pBWoh1ro
>>529
デカ過ぎで買う客が限られていたせいか、新型は少し小さくするみたいだぞ
ttp://www.fudzilla.com/images/stories/2013/march/Cosmos_Mini_prototype.JPG
新型と共存できるかどうかは知らんが、置き換わるようなら値下げの一途だろうなw
2は俺には大き過ぎて要らないが、miniがいい感じなら買うかも試練
532Socket774:2013/03/06(水) 17:13:33.61 ID:I7d3mL5x
モコモコはデカいだけってイメージ
デカい癖に内部狭いとかアホかと
オマケに全面シャッター?とか要らねーよ
533Socket774:2013/03/06(水) 17:52:16.32 ID:lFkyT6vu
XB最高や!
534Socket774:2013/03/07(木) 01:30:42.89 ID:m2HVFq50
XBいいなぁ
まな板3台持つオレ様としては是非買いたい
つうか買いたくないw

激安になるのはいつでつか?><
535Socket774:2013/03/08(金) 00:39:42.01 ID:SpkMtH3c
すもすこ2来た
まぁなw


おぉっといきなし20円下がってるじゃないかw
これから怒濤の値上げでタノむw
536Socket774:2013/03/08(金) 00:45:23.53 ID:KGnrEDrs
20円くらいでぶつぶつ言うなよカス
他人の痛みは蜜の味とか在日かよ死ねよカス
537Socket774:2013/03/08(金) 00:55:42.90 ID:9WMr/qQF
粗大ゴミw

ところでHAFXのnvidia版、なんであんな緑々にしたんだろうな?
サイドはカッコいいし全面のマークがnvidiaだから良いのに、全面緑々は有り得ないわw

全面もサイドと同じ色調にすりゃいいのに
ファンだけ緑々ならカッコ良かったんだ
デザイナーがカス過ぎ
538Socket774:2013/03/08(金) 04:41:35.00 ID:/1Y2XvII
あの筐体何か見覚えあると思ったら…

レンタルトイレだ
http://kakaku.com/item/K0000183507/
http://www.miyoshi-eisei.jp/houjin/rental/index.html
539Socket774:2013/03/12(火) 01:26:44.98 ID:5+0Noada
コス1、コス2、スタ830が並んでるんだけど
コスにはスタの引き締まったかっこよさが無いよな
1はガリガリペッチャンコ、2はデブっつーかノペーっつーかw
540Socket774:2013/03/13(水) 17:24:04.94 ID:ioIUu0WL
HAF XBの追加はマダかよ?
541Socket774:2013/03/14(木) 21:47:56.14 ID:Q/pOyZ6P
クリアパネル付きで
542Socket774:2013/03/16(土) 21:26:50.88 ID:iEAApPbs
NTT-Xで少しだけ安売りしてるよ
543Socket774:2013/03/17(日) 00:08:36.46 ID:8Hf4kzD5
今更だけどクーラーマスターってすごくダサい名前じゃない?
544Socket774:2013/03/17(日) 00:41:44.11 ID:7sTsyN+K
貼ってあるロゴもそのまんまCOOLER MASTERって字だけ
ダサダサだよw(うちはCOSMOS IIとXM)
鉄板は焼きが入っていて固い感じがする。
545Socket774:2013/03/17(日) 00:45:00.25 ID:+mST9EwN
リャンリとかよりはずっといいんでねっていう
546Socket774:2013/03/17(日) 01:13:53.56 ID:Koxjhu6V
雪印も大概だけどな
547Socket774:2013/03/17(日) 03:36:35.77 ID:pNOeTYUV
周りを下げて相対的にましに見せようって時点でダサいと認めてるよな。
548Socket774:2013/03/18(月) 00:52:51.87 ID:tAIv7GkM
雪印のケース冷えそうだな。
549Socket774:2013/03/18(月) 09:37:10.13 ID:1MFkKD6k
おばちゃーんホムランバーいっぽんちょうだーい
550Socket774:2013/03/18(月) 13:11:31.48 ID:Tedn0HPx
Centurion6、メシュの穴でかいな
551Socket774:2013/03/19(火) 00:50:00.52 ID:aBkZLVSp
>>543
>>544

だからね、NVIDIA仕様のがマーク格好いいからそれにしたいんだけど、緑基調が真緑過ぎてイヤなんだよな
バカの一つ覚えみたいな全面緑過ぎパネル、あれ普通に黒で良いわ
552Socket774:2013/03/19(火) 01:45:05.66 ID:BpmyDfsM
AMDモデルが一番かっこいい
553Socket774:2013/03/19(火) 01:50:22.07 ID:pZaabL+U
RADEON使いだけどケースはコッチのほうがいいかなw
ttp://www.coolermaster.co.jp/product.php?product_id=6672&category_id=18
554Socket774:2013/03/22(金) 11:46:47.44 ID:RwFM1Uxq
HAF-Xの前面ファンが、カタカタ異音出すようになってきたんですけど寿命かな?
組んでからまだ半年経ってないんだけどな。
交換するならmega flow200で行けるんですよね?
555Socket774:2013/03/22(金) 12:31:21.49 ID:0y42M9A0
ファンコンで回転数落し過ぎとかそんなオチは無しで?
556Socket774:2013/03/22(金) 12:37:52.64 ID:zLzt9WnK
ケース付属のファンなんか始めからカタカタ言うものかと
557Socket774:2013/03/22(金) 13:24:29.59 ID:FbWqpmUL
>>554
横しつ
内部のゴミ状態はどんな感じ?
558Socket774:2013/03/22(金) 17:45:46.48 ID:RwFM1Uxq
>>555
ファンコン無しでも音量はあまり気にならない(異音は気になる)ので、風量は絞ってないです。

>>556
ケース付属品って言ってもmegaflow200同等品だと思うんですが、megaflow200は耐久性イマイチなんですかね?

>>557
あんまり掃除しないんですが、今の所はうっすら微細なホコリが乗っかってる程度です。
ファンのブレードにはホコリは積もってないです。

みなさんレスありがとうございます、異音は消えたり鳴ったりしてます。
今はなぜか静かです。
559Socket774:2013/03/22(金) 19:06:12.69 ID:Fw8u7h3O
中に忍び込んだゴk・・
560Socket774:2013/03/22(金) 21:31:47.58 ID:SglalFFn
ウチのHAF-Xは微妙な置き位置の違いによってファンの異音が発生する

要は、立てつけが悪い。キャスター付けてるせいなのかもしれんが
561Socket774:2013/03/24(日) 17:59:12.62 ID:ebofBS1Q
HAF Xにサイド、フロント、トップ2とMega Flow200つけてるけど
トップ手前の寿命だけやたらと短い
フロントパネルのケーブルの影響なのかなぁ・・
562Socket774:2013/03/25(月) 06:53:52.40 ID:GEQnrzZB
>>540
待ち遠しいネー
563Socket774:2013/03/28(木) 18:49:00.64 ID:EhMrV0Rf
16日にNTT-Xで予約したHAF XB
本日発送メールきた
全裸待機中
564Socket774:2013/03/28(木) 19:53:29.28 ID:AxVJu8g1
そのデカさに驚愕するw
565Socket774:2013/03/29(金) 19:04:08.18 ID:I1Xp4J0f
http://kakaku.com/item/K0000414808/
↑これ一目ぼれしたんですがポチってもいいでしょうか?
もし「やめとけ!」ってとこがあったら教えて下さい
デカさ以外で
566Socket774:2013/03/29(金) 23:35:28.05 ID:H9Ao4Xwi
白い
567Socket774:2013/03/29(金) 23:54:56.17 ID:lt/HjSoe
黒い
568Socket774:2013/03/29(金) 23:58:12.25 ID:qwFUmR37
>>565
黒いCM Storm Trooperのがカッコイイかも(アクリルのサイドパネルは別売り)

http://www.cmstorm.com/en/products/chassis/Trooperwindow/
569Socket774:2013/03/30(土) 00:07:48.01 ID:uS5v0BDm
あ、CMIダイレクト販売終了になってる
570Socket774:2013/03/30(土) 12:07:13.10 ID:DZyNY3E5
>>568
それと白いのとは何かが違うんですよね?
てか白いのが好き
571Socket774:2013/03/30(土) 12:56:00.04 ID:xMHwx0RC
早くコスモス3を出してください
572Socket774:2013/03/30(土) 13:19:57.74 ID:pptzOKqQ
>565>568見て異魔神思い出した
573Socket774:2013/03/30(土) 16:09:49.54 ID:/U5RYazD
>>570
前面のeSATAの有無。
白には無い。
あとはサイドパネルが最初からアクリルなことぐらい。
他は同じだったかと。
574Socket774:2013/03/31(日) 05:42:03.42 ID:4caaxoEV
HAF Xのネジ止め不要のHDDラック?が破損してしまったのですが
オリジナル品買えるとこ、もしくは代替品で良いのあったら教えて下さい・・
575Socket774:2013/03/31(日) 08:56:39.50 ID:xqQrwLWS
Silencio 650 (RC-650-KKN1-JP)
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11943256/-/eVar3=LSSPR
※生産終了に伴い、初期不良・付属品欠品等の場合は返品でのご対応となります。

生産終了早いなあ
576Socket774:2013/03/31(日) 09:51:51.56 ID:+7OhiLiy
早いですね半年チョッとくらいかな
配線たいへんだったけど、満足はしてる。
人気無いんだなァ
577Socket774:2013/03/31(日) 10:41:40.57 ID:BOq8iD8Z
>>575
値上げ用に品番替えるだけじゃね?
578Socket774:2013/04/03(水) 20:56:53.59 ID:FEHY2LIa
HAX XMの赤い電源ランプが点かなくなったんだけど、どの配線が間違ってるのか分からん
579Socket774:2013/04/03(水) 21:14:21.88 ID:K7BibUi6
LEDの寿命じゃねっていう
580Socket774:2013/04/03(水) 21:41:21.23 ID:FEHY2LIa
全部バラして掃除後組み立てたら点かなくなった
起動もシステムも問題ないのに謎だ
581Socket774:2013/04/03(水) 21:55:29.96 ID:K7BibUi6
んじゃどこか断線したんじゃね?
582Socket774:2013/04/03(水) 22:16:18.38 ID:FEHY2LIa
差し込み一個間違えてたは死ぬわ
583Socket774:2013/04/03(水) 22:28:27.27 ID:K7BibUi6
むしろ生`
584Socket774:2013/04/03(水) 22:36:02.22 ID:3gdoL2hc
部屋の配置替えとかやって、電源はいんねー!コンセントも抜けてねーのに!
とかなって焦ったりした事思い出した。延長コードの元が抜けてただけだったのに
585Socket774:2013/04/03(水) 22:48:59.17 ID:UCrVshiu
XM組むときシステムパネルのコネクタの向きでさんざん悩んだよ
マニュアルには説明ないしコネクタに▼だけあっても+-どっちだよって
USBやらサウンドのコネクタは説明あるのにな
586Socket774:2013/04/04(木) 00:25:02.08 ID:gFhsWwFG
素直に+って書けばいいのに

スイッヱ
587Socket774:2013/04/04(木) 03:16:22.23 ID:Mi6l71rv
鞍馬の設計者がバカなの気付けよ
588Socket774:2013/04/04(木) 17:56:53.49 ID:44CyRkEP
お前の方が馬鹿そうだなw
589Socket774:2013/04/04(木) 19:41:55.16 ID:OgdF9k6o
と、バカが申しておりますw
590Socket774:2013/04/04(木) 19:44:53.28 ID:HdDD1wLs
まて、俺がバカだ
591Socket774:2013/04/04(木) 20:56:20.15 ID:44CyRkEP
いやいや俺が
592Socket774:2013/04/04(木) 22:01:38.44 ID:O1QodHiI
お前らみんなバカだ
593Socket774:2013/04/04(木) 22:06:25.57 ID:44CyRkEP
じゃあ592がバカでいいよ
594Socket774:2013/04/04(木) 22:41:10.10 ID:WL40LhLM
ほーんと、バカばっか
595Socket774:2013/04/05(金) 00:21:14.76 ID:QhG91KJY
バカ仕様のケースを考えてみた
COOLER MASTER BKX

高さ/幅/奥行き 89cm/あれ?/忘れたw

素材/鮮魚用白色発砲スチ(サイズ違いの蓋付)

前面端子/US0800*4

電源/なし、電源スイッチ*2予備用、リセットスイッチ*5ほど
HDDトレイなし、FDD*3

価格/100兆円
596Socket774:2013/04/05(金) 00:41:42.49 ID:7DpA/zfy
久々の大物ですね。
相手は死ぬ
597Socket774:2013/04/05(金) 07:05:41.47 ID:lrQypyh/
平和だねぇ・・・
598Socket774:2013/04/05(金) 10:38:42.53 ID:N0fcdaVe
>100兆円

小学生かよ
599Socket774:2013/04/05(金) 13:27:02.07 ID:QfKLIxV5
今どき小学生でも言わないだろ
600Socket774:2013/04/05(金) 17:51:13.67 ID:J+pU2QES
ギザギザデザインを今後も採用するなら
ピカティニー・レールの寸法と同じにしてくれないかな
鞍馬さん、外人にも受けると思うんだけど
601Socket774:2013/04/05(金) 19:52:28.11 ID:H8r3boUw
>>600
ケースにピカティニー・レールつけて何するの?
PCにフラッシュライトとかバイポットとかスコープ付けるのか?
ケースの上に付いてるならM4のキャリングハンドル付ければ持ち運びは便利そうだが
602Socket774:2013/04/05(金) 20:34:28.84 ID:J+pU2QES
>>601
いまはレール付きのマグカップも売ってる時代だ
PCに付けても良いはず。
ttp://www.stylecitizens.com/wp-content/uploads/2012/02/ferrari39.jpg

ケースの上にキャリングハンドルは良いな。
後はバイポットやフォアグリップを利用したヘッドフォン掛けとか
こんな感じのライトつけたり
ttp://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/evohobby/cabinet/kougaku/bee080414-7.jpg?_ex=300x300&s=0&r=1
603Socket774:2013/04/05(金) 21:09:17.35 ID:elozTUqr
無駄なギミックとか奇を衒ったデザインとか、一見すると意味の無いようなものでも
じっくりと使い込んでいくうちに役に立たない事に気づくものである
604Socket774:2013/04/05(金) 21:10:29.15 ID:H8r3boUw
>>602
今はこんなものあるのか…
ピカティニー・レールPCケースに付けたら台湾はPCパーツだけじゃなく銃関係のレプリカパーツ沢山作ってるから儲かるな

俺の趣味エアガン弄りに自転車 自作PCだから台湾には散々貢いだぜ
605Socket774:2013/04/06(土) 12:23:39.62 ID:zIIOLL7C
マウスグモちょっと欲しい気がす
606Socket774:2013/04/06(土) 23:49:08.14 ID:+4aFfJdC
どなたか初代CM690用のアクリルサイドパネルを
お持ちの方で、ゆずっていただける方はいませんでしょうか?
607Socket774:2013/04/12(金) 17:18:08.83 ID:TMynz7uD
>>561
この日にトップのファン交換して
昨日同じ箇所につけた新品のファンから異音が発生してしまった
やっぱりケーブルか何か接触してるのが原因なのかね・・
608Socket774:2013/04/12(金) 19:15:52.29 ID:wk1yKnf7
HAF X買おうかと思ってるんだけど
XMみたいに3.5インチのシャドウベイにファンって取り付けられる?
付けれる場合ネジ止めってどっち側からでも出来る?

グラボの水冷ラジエータを前側に取り付けたいんだけど
XMだとラジエータ+ファン(10cm)とグラボ(30cm)が干渉しそうで無理っぽいんだよなぁ
609Socket774:2013/04/16(火) 01:27:29.59 ID:1ETv1JUY
HAF XBの下の段って高さ何pくらいあるんだ?
12pは流石にないだろうから10pくらいかな?

持ってる人居たら測ってくれると有難い
610Socket774:2013/04/16(火) 07:08:34.73 ID:n9vk1aHj
はい、だいたい10.5cm位。
611Socket774:2013/04/16(火) 08:43:51.16 ID:rOQqygPh
>>610
サンクス
じゃぁ、HDDを立てて固定出来るな
612Socket774:2013/04/16(火) 23:45:34.97 ID:f3uZlryZ
CM Storm Stryker SGC-5000W-KWN1-JP
HAF X RC-942-KKN1
HAF X NVIDIA EDITION NV-942-KKN1-JP

この三択だったらどれがお勧めですか?
613Socket774:2013/04/17(水) 10:19:01.48 ID:850WDd/B
CM 690 II Plus rev2の件で一つ質問ですが
3.5インチシャドーベイ:120mmファン x 1を搭載可能って具体的にどの部分ですか?
もしかしたらシャドウベイを4つ取り外して残ったベイの下側に付ける物でしょうか
これを付けれるとしてファン以外に何か必要な物があるのでしょうか
614Socket774:2013/04/17(水) 10:28:55.74 ID:MUnEN9Y4
>>613
底部はそれとは別の記載あるから、そこに書かれてるのはこんな感じ↓にシャドウベイ自体にファンを取り付けるって事じゃないかと
ttp://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/284/1284145_m.jpg
615Socket774:2013/04/17(水) 13:36:06.62 ID:850WDd/B
>>614
分かり易い画像ありがとうございます。ここに付くのでしたら付けられそうです
別件ですが画像見ると底部の電源横に一つ付けようと思ってたのですが、ちょっと窮屈そうになりそうですね
ケースの底と床に隙間作るような感じで設置すれば効果ありそうですが
616Socket774:2013/04/18(木) 21:16:31.59 ID:sfbQsDSd
S650付属のHDDガチャポンだけど、入れるときはいいけど
出す時がかなりキツイ(´・ω・`)
いい方法ない?(´・ω・`)
617Socket774:2013/04/18(木) 22:16:25.14 ID:8pKexiRK
@ ガバガバになるまで何回も抜き差しする
A 分解してキツイ所探しだし改良する
B 手を鍛える
C 市販のガチャポンに交換する

好きなのを選びなさい
618Socket774:2013/04/18(木) 22:22:51.53 ID:sfbQsDSd
トン
自然と@状態になるまで我慢します(´・ω・`)
619Socket774:2013/04/21(日) 01:23:06.65 ID:fABDqFQA
HAF Xのホットスワップベイも固かったな
興味本位で入れてみて抜くのに苦労した記憶がある
620Socket774:2013/04/21(日) 18:38:53.27 ID:bF77PFXx
Elite120Cube使いの方がいらっしゃるなら、意見を頂きたいです。

このケースにGPUも設置した状態で、トップフロー型CPUクーラーを配置する時に、CPUクーラーのフィンの向きはケース内ファンの風向きに垂直にするか、水平にするかのどちらがいいでしょうか?
現在、Samuel17を使用してフィンをケース内ファンの風向きと垂直になるように設置し、サイドの80mmファンから空気を排出するようにしてエアフローを作って試行錯誤をしております。

やはりエアフローはケース背面に向かって一直線に流れるようにすべきでしょうか
621Socket774:2013/04/22(月) 09:49:44.54 ID:QznsHZc2
Silencio 650 を購入したぜ。
GWに組み立てる。ウシシw
622Socket774:2013/04/22(月) 12:06:09.23 ID:5Py4rFYR
Scout2のデフォルトのフロントファンってLEDスイッチ用の2ピンケーブルがついてるけど、同じようなファンって売ってます?
623Socket774:2013/04/22(月) 14:04:32.01 ID:o7Ic2ZRN
>>620
80mmから排出って意味ねーw
素直に一直線のエアーフローにしなさい
俺は水冷にしてるからcpuファンのことはわからんな
624Socket774:2013/04/23(火) 20:11:39.13 ID:9rEoPcc/
HAF XB 買っちまった・・
置く場所考えねば・・・

アクリル天板自作してる人いる?
625Socket774:2013/04/24(水) 07:35:48.07 ID:ZZTjpZxJ
初めての自作でStorm Stryker買っちった
製作するにあたって何か注意点はありますか?
626Socket774:2013/04/24(水) 08:28:51.27 ID:4gl0pEDz
xbの天板はダイレクト辺りが販売してくれないかなー
という淡い期待
627Socket774:2013/04/24(水) 08:52:30.54 ID:Qx1JG9Go
単純に網を固定しているリベットを外して、アクリル板を代わりに取り付けるだけじゃダメ?
628Socket774:2013/04/24(水) 10:59:49.86 ID:0oly9vax
出来なくもないなw
サイズ計って手ごろなアクリル板買って自分でカットするか、高くつくけどアクリル板のフリーカット通販
してる所から買うかしてネジ穴開けて固定
629Socket774:2013/04/24(水) 11:34:51.30 ID:zmDlr2Or
前面にH100つけたばあい、天面吸気したほうがいいのかな?それともリア吸気の天井排気
630Socket774:2013/04/24(水) 17:46:34.18 ID:Qx1JG9Go
天面吸気はキッチリとフィルタでも付けないと、
埃吸いまくりになる恐れが・・・
631Socket774:2013/04/24(水) 19:18:24.08 ID:20kjvJlz
レースのカーテンかぶせとけば
632Socket774:2013/04/24(水) 21:21:14.87 ID:zmDlr2Or
やっぱ背面吸気の天面排気にします。
ちょうど3800回転のファンが余ってるから、吸気に関しては問題なし。
あとは天井につけるファンだな。
633Socket774:2013/04/24(水) 22:12:26.11 ID:AhZsoZ+a
3800回転の騒音に耐えられるのなら、どんなファンでも大丈夫そうだよ
634Socket774:2013/04/24(水) 23:34:49.52 ID:O3QeQplj
一番いいのはクーラーの排気口にPCを直結するのが理想的だよね
635Socket774:2013/04/24(水) 23:59:57.42 ID:nmvBybtj
それだと結露してショートしないかな?
636Socket774:2013/04/25(木) 07:44:01.04 ID:eOc2SPc+
昔バポチルとか言うケースがあったが、まさに冷気をCPUにぶつけるタイプだったな
637Socket774:2013/04/25(木) 15:31:38.39 ID:eOc2SPc+
>>633
INTELケースなんか6000回転のファンがついてたよ!
まさに掃除機並みの轟音だった
638Socket774:2013/04/25(木) 17:36:33.99 ID:k5uRldkd
>>637
12cmでか?
639Socket774:2013/04/25(木) 18:11:19.76 ID:eOc2SPc+
>>638
そ、DELTAの超高回転タイプ。
ついていたのはこのファン一個だけ。つまりケース内を負圧にして外気をどんどん取り込もうと言うことらしい。
640Socket774:2013/04/25(木) 18:26:53.54 ID:dJgxro3b
ダイソンの掃除機よりも喧しそうだなw
641Socket774:2013/04/25(木) 19:26:47.18 ID:JjaUM1O7
elite361買ったが、もってた電源のサイズが合わなくて、入らなかった。
ATX電源ならなんでもいいと思ってたわ。
642Socket774:2013/04/25(木) 19:59:16.11 ID:k5uRldkd
>>639
さすがDELTAファンだな
その昔CPUクーラーに付いていた、6cmの6800rpmでも耐えられなかった・・・
643Socket774:2013/04/27(土) 11:01:35.61 ID:GkDXt0Fw
>>640
あるショップ店員が自宅でINTELケースを使っていたら、隣の部屋の住人から「いい加減掃除機を止めろ!」とどなられたとか。
644Socket774:2013/04/28(日) 21:07:31.04 ID:OzH9ECPy
HAF-XBにトップファン、リアファン、H100i 水冷キットを導入してみた。
フロントメッシュがラジエーターでふさがったので、リアファンを吸気、トップを排気にしてます。
645Socket774:2013/04/29(月) 22:32:46.34 ID:VR+kAULi
力を貸してください。
Silencio 550のフロントパネルコネクタの種類がわからなくなってしまったのです。
公式サイトを見ましたがありませんでした。
どなたか教えていただけないでしょうか?
646Socket774:2013/05/01(水) 10:45:24.80 ID:nozw6yF/
自作(゚听)ヤメレ
647Socket774:2013/05/01(水) 20:51:16.83 ID:Y8Qp3mQQ
>>645
フロントスイッチやLEDからの線をたどればわかる。
LEDはさしてみて転倒しなければひっくり返せばいいだけ。
このくらい自作をするなら自分でできるようにしないと!
648Socket774:2013/05/02(木) 00:32:17.51 ID:IsM6+Xbz
正直言って自作と言うより自組だと思うのだが・・・
チャリンコもさ・・・・・・
649Socket774:2013/05/02(木) 10:49:47.25 ID:0gDl6VPe
まぁそれ言っちゃったらメーカーPCもそのメーカーが部品から作ってる訳じゃ無いし
車なんかも下請け中小企業に作らせた部品を組み立ててるだけだがw
650Socket774:2013/05/02(木) 12:44:37.93 ID:/Dod6f//
飛躍させすぎ少なくともメーカーは図面引いてるだろ
651Socket774:2013/05/03(金) 23:48:29.45 ID:hkghCy3F
コスモス2の設置場所は床に直置きなのかな?ラックに入れるにも奥行きが足りないんだけど。どうでしたら良いと思う?
652Socket774:2013/05/04(土) 14:21:24.46 ID:K9xz94vU
あ、それCM690Aも聞きたい。みんなラックに入れてる?
一応ラックに入れてるけどでっかいゴムついてるし床にまんまでも大丈夫かな?
653Socket774:2013/05/04(土) 16:11:50.51 ID:tV/lHjmn
コスモス2持ってるけど、床に直置き。
掃除するときは取手を持って動かしてる。
ホントは、キャスター付きの台が欲しいけど...
654Socket774:2013/05/05(日) 10:46:21.15 ID:Ui42cpvu
机の下の移動式引き出しの上に借り置きしてるけど
目線上にあってうっとおしい
でも蓋開けて作業するのに便利なんだよなぁ
655Socket774:2013/05/09(木) 10:37:39.14 ID:q7r6WbuX
コスモス2はいざ使ってみると側面パネルの扉開きが非常に邪魔だな
マザーの裏側だけでも旧来の方式なら良かったのにと思う
部屋のど真ん中に置いてるんなら気にならないだろうけど
656Socket774:2013/05/13(月) 22:08:45.67 ID:a/3aCb0a
あるブログでグロメットが切れたら交換品送ってもらえるっていうの見たけどホント?

アユートのサポートにメールしても帰ってこない
657Socket774:2013/05/14(火) 03:44:40.10 ID:7oe36z1D
CoolerMaster R4-LUS-07AB-GP
のLEDは取り外すことは可能でしょうか?
658Socket774:2013/05/20(月) 19:01:19.77 ID:LNiwBwDP
これが一般人

727 名前:名無しさん痛みに耐えられない[sage] 投稿日:2013/05/19(日) 21:42:05 ID:oSFPaxwA0 [9/10]
http://jisaku.155cm.com/src/1368990320_45d248f0d8009a2b21bde2599937779bbdb1fbb4.jpg

これうまいなあ

742 名前:名無しさん痛みに耐えられない[sage] 投稿日:2013/05/19(日) 21:44:26 ID:h85TtgqM0 [14/18]
>>727
左側に置いてある黒い物体ってなんだ
スピーカーなのか暖房具なのかデスクトップの本体なのか

755 名前:名無しさん痛みに耐えられない[sage] 投稿日:2013/05/19(日) 21:46:32 ID:HJYotKc.0 [14/16]
>>742
クーラーマスターって読めるロゴみたいなのがついてるから多分床置き型のクーラー的なものだと思う、。
日本だと工場とかで使われてるダクトみたいなのが付いたのを小さくしたもの。
659Socket774:2013/05/20(月) 21:25:20.43 ID:2oO1P9Qa
で?
660Socket774:2013/05/20(月) 21:49:50.93 ID:9iDhsaLx
俺はSTAXの方に目が行ったよ
661Socket774:2013/05/20(月) 22:41:28.86 ID:MNqRejlN
本人はかっこよく撮ったつもりなんだろうけどデスク裏のケーブルで台無しだな
662Socket774:2013/05/21(火) 00:48:26.77 ID:U8WseK8D
それ何処のスレだ
すげえツッコミ入れたい
663Socket774:2013/05/21(火) 04:56:35.88 ID:R99wk/uD
右上に置いてある気持ち悪い物体はなんだ
664Socket774:2013/05/21(火) 07:29:28.22 ID:93ZariWX
カーテンぐらいきちんとかけろよ
665Socket774:2013/05/21(火) 11:38:08.25 ID:wqjBwv2K
どんなに整理しててもPC置いてる部屋で煙草吸ってるような形跡あるだけで市ねと思う
666Socket774:2013/05/21(火) 21:33:57.57 ID:RqQliQSL
PCに限らずタバコ用空気清浄機以外の家電がある部屋で吸うカスは死滅してほしいわ
667Socket774:2013/05/21(火) 22:46:27.87 ID:U8WseK8D
>658
「何がクーラーやねん。それPCケースや、USB端子あるやろ」
って早速突っ込まれてた。
668Socket774:2013/05/21(火) 23:44:12.48 ID:tlZlmaZj
Cooler Master Silencio 650
 1万1千円切ったら買うかと思っていたが
型番に-0と付いただけで使用変更も全くないのに
高くなったままだな
669Socket774:2013/05/22(水) 05:49:40.95 ID:evM06w0u
>>668
もう生産終了してるっぽいから、下手すりゃ今より値段高い所しか残らない可能性も…
670Socket774:2013/05/25(土) 20:32:29.87 ID:0AOD891o
今更だけど342をポチってしまった。
とりあえず届いたら安物構成で組む。
671Socket774:2013/05/30(木) 02:05:07.02 ID:wlV1OTAy
CM 690 II Plus rev2買ったけどHDD固定するピンの工作精度がウンコすぎてHDDのネジ穴に入らないのが結構ある
他のベイから入るやつ取って何とか取り付けたけど次HDD増やす時はネジ買わないとだめだな
672Socket774:2013/05/30(木) 06:43:36.90 ID:u2FNL/oY
>>671
WDにはパチンって感じで入るかな。
少しでも斜めだと入らなかった記憶がある。
2.5→3.5変換のやつには入らなかったなぁ。
673Socket774:2013/05/30(木) 12:51:01.48 ID:ok9N4i8P
SF-19今更だがぽちった
商品手配中のままだが・・・もう無理なんかなぁ
674Socket774:2013/05/30(木) 15:47:15.06 ID:fGAg8y4X
質問。
ここの製品って正規代理店以外で新品購入(※)した場合の
修理はどういう手順で修理申し込みするのかな?
サイトのテクニカルサポート経由?

※通販購入だと修理→直接メーカーに出してのパターンが多い為。
675Socket774:2013/06/04(火) 23:35:48.38 ID:ccbZr3Tk
[COMPUTEX] Cooler Master看板モデル「CM 690 III」は今秋デビュー
http://www.gdm.or.jp/crew/2013/0604/32627
676Socket774:2013/06/04(火) 23:59:54.40 ID:J/3O/DUq
677Socket774:2013/06/05(水) 00:09:48.38 ID:713wU8rt
>>676
ttp://www.youtube.com/watch?v=E2jQKcIp7Lo
Silencio 352て書いてあるね
動画もあるけどなんか内側にシート貼ってある?
そのくせサイドパネルに穴があいてたりよくわからないね
678Socket774:2013/06/05(水) 00:26:05.47 ID:pzc/CEOB
いや、左側、、
679Socket774:2013/06/05(水) 01:18:24.95 ID:wAJEhYMG
特に買い替えたくなるような魅力は感じないな
680Socket774:2013/06/05(水) 02:57:16.01 ID:6TYXHafv
681Socket774:2013/06/05(水) 04:03:04.81 ID:snX+rAyF
Cosmos SE
期待してたけど正直、微妙
やっぱあのサイズがあってのデザインなのかな
取っ手とか嘘くさく見える
682Socket774:2013/06/05(水) 04:04:01.50 ID:8Qd1U81c
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
683Socket774:2013/06/05(水) 08:34:47.22 ID:jrOD0txy
エルミタの記事は記者があまり取材せずに書いた思い込みが多いからあまり信用しないほうがいいよ。
CoolerMasterのプレスリリースによると、
http://www.coolermaster.com/company/newsDetail-M13052300019395-20130523.html?page=1
CM690Vは280oラジエターを2台内蔵可能
Compact Cosmosは360mmラジエターを前面、280mmラジエターをトップに内蔵可能
あたりが面白いところ。
684Socket774:2013/06/05(水) 11:04:38.85 ID:SvCnxxHu
>>669
Silencio 750はまだですか
685Socket774:2013/06/05(水) 23:47:58.88 ID:7Gr18e+E
http://www.amazon.co.jp/dp/B00D2MAXUU
COSMOSU自体もマイナーチェンジすんのか?
686Socket774:2013/06/08(土) 04:47:25.05 ID:y4dw/nF7
strykerほしいんだけどアマ2種類あてなにが違うんだ
687Socket774:2013/06/08(土) 06:06:55.45 ID:oPiJpfN6
尼販売とマケプレ販売
688Socket774:2013/06/08(土) 12:55:16.65 ID:v21rfLkh
>>686
型番が最後0付きがあるな
まあアマの登録ミスじゃないか
689Socket774:2013/06/10(月) 01:55:06.09 ID:uiYAKMRW
CM 690 IIのNVIDIA EDITIONポチったが、このモデルは純正アクリルパネルがないみたいだが
これってBluckとかのアクリルサイドパネル付けれるのかな
まぁ入れるグラボRADEONなんですけどね
690Socket774:2013/06/10(月) 02:23:01.92 ID:uRKa61D2
>>689
つく
691Socket774:2013/06/11(火) 18:40:51.34 ID:Oh4J6XgB
はやくCOSMOSGIGAを出してください
692Socket774:2013/06/11(火) 20:36:12.98 ID:njKpMa5W
モッコスサーバーラックとかあったらどんなふうになるんだろ
693Socket774:2013/06/13(木) 13:50:59.68 ID:+cw3a0pY
HAF XBを買おうか悩んでるんだけど
使ってる人感想聞かせてくれ
爆音ってマジ?
694Socket774:2013/06/13(木) 14:54:51.35 ID:OGAIoKJc
穴だらけだから、中で爆音がなってたら、殆ど外に音が漏れるな
後、左側にある2.5inchベイの噛み合わせが緩いようで、HDDによっては振動して音が出る
695Socket774:2013/06/13(木) 15:56:54.95 ID:5ioE6Zbk
>>693
満足。

どっちにしてもゲーミングケースだから音は漏れるよ
設置場所が確保できればなかなかおもしろい
696Socket774:2013/06/13(木) 16:55:58.18 ID:+cw3a0pY
THX
やっぱり置き場所が難かぁ
上にものが置けるわけじゃないからな…
今無印CM690なんだけども後継機は何にすべきか…
697Socket774:2013/06/13(木) 17:45:37.46 ID:5ioE6Zbk
>>696
なんか自分と似てますなw
私はCM690UPlusからHAF XBに引っ越ししました。

内部構成古いですが参考までに・・・・・
http://www.jisakupc.info/?plugin=pukimonaview&refer=thread%2F92&res=922

そろそろ中身も新調したい・・・
698Socket774:2013/06/13(木) 21:17:42.60 ID:XedNg1Zn
スペース的な意味で言うならHAF XBなんて使っちゃ駄目だろ
699Socket774:2013/06/14(金) 00:59:43.55 ID:02Nmn9c3
cm690U無印使いだけど、ケース交換したくて690Vまで待てるか自身ない
はよ発売してくり
700Socket774:2013/06/14(金) 03:08:50.32 ID:hne4lgXG
トップパネルのコネクタにヘッドホン挿してると
ケーブル曲がりすぎてすぐに断線しちゃうんじゃないかと不安になる
これの対策してる人いる?
701Socket774:2013/06/14(金) 03:13:03.44 ID:Gt3NQ4JQ
そんな人いないよ
702Socket774:2013/06/14(金) 04:17:43.74 ID:hne4lgXG
自分より下にPCがあれば必要なさそうだな
703Socket774:2013/06/14(金) 10:04:43.69 ID:LYFwBAmZ
>>700
L字コネクタのイヤホン使えばいいんじゃ?
704Socket774:2013/06/14(金) 10:37:34.33 ID:NqRPBd+P
HAFって何て読んでる?はふ?
705Socket774:2013/06/14(金) 10:44:09.91 ID:X34e8sw/
俺はCM690UからHAF-XMに移行した

>>704
「はふ」って読んでるわ
706Socket774:2013/06/14(金) 12:15:19.83 ID:b9qGKoL1
>>704
同じく「はふ」
707Socket774:2013/06/14(金) 12:53:05.99 ID:DyREO4jg
XMってストレージの入れ替え以外で何かメリットあったっけか
708Socket774:2013/06/14(金) 14:09:03.10 ID:X34e8sw/
>>707
ミドルだけどExtendedATXに対応してるよ!

まぁ買った当初はASUSのMAXIMUS V FORMULA入れる予定だったけど、予定変わって結局ATXマザーになったが・・・
709Socket774:2013/06/14(金) 18:29:22.49 ID:tTre4VlC
COSMOS IIの中身の広さが
Blackhawk-ULTRA並なら俺の希望的には完璧なんだが…
でかくなりすぎるし値段も高くなるし需要少なすぎるし無理だよなあ
天井に薄型じゃないラジエター付けてマザーと干渉がなければ最高なんだけど
710Socket774:2013/06/14(金) 21:21:15.75 ID:eX42fdNN
HAF XM
パワースイッチがスムーズに押せない。
押すときに引っかかるのか「ガッチャン」って音がする

>>704
外人のレビュー動画でも「はふ」っ言ってる。
711Socket774:2013/06/14(金) 22:07:06.98 ID:u9JzaBZS
CM690Plus買ったら最初からついてるファンに延長ケーブルみたいなのが付いてたんですけど
外してマザボに直接刺したんですがあのケーブルのまま使った方が良かったんでしょうか?
あれだと電源にコードつながないとダメですよね?
712Socket774:2013/06/14(金) 22:23:48.56 ID:rYuWXGia
>>711
ペリ4ピンの事かな?
だとしたらもう捨ててもいいぐらいのもんだ。
713Socket774:2013/06/14(金) 23:20:51.64 ID:02Nmn9c3
Seidon 240M 690U無印に付くかなぁ
714Socket774:2013/06/15(土) 03:41:45.41 ID:onLfdXaP
Silencio 650はもうAmazonでは取り扱わないのかな?
少し前は買えたよね?
715Socket774:2013/06/15(土) 05:44:22.30 ID:DxiJi37P
>>714
今も買えるように見えるが
716Socket774:2013/06/15(土) 08:11:19.45 ID:hNLgsoJQ
ハーフ

XB欲しい
でも入れる中身がない
買っても良いけど中身そろえたときに新しいのでてるかも
でも終息してる可能性も否めない
717Socket774:2013/06/15(土) 09:17:59.37 ID:H9Fn2LX3
Silencio 650無印と何が違うのかよく解らん…
より黒くなてっるだけ?
http://www.guru3d.com/news_story/cooler_master_silencio_650_pure.html
718Socket774:2013/06/16(日) 00:10:46.91 ID:n9uMsGzn
>>715
今あるのってみんなマーケットプレイスじゃないの?
調べてみたら4月の20日以降入荷してないみたいだけど
719Socket774:2013/06/16(日) 13:52:49.99 ID:UYzTxhvY
>>718
http://www.amazon.co.jp/dp/B00C0M5P10/
3点在庫ありになってるけど
違ったらすまん
720Socket774:2013/06/16(日) 19:58:20.91 ID:gtDK6/xL
>>716
同感
721Socket774:2013/06/16(日) 22:42:27.49 ID:RFA4sIdn
>>719
すいません、別のページにあったんですね
ありがとうございます

しかし以前とくらべて随分高くなったんですね
150000ぐらいなら欲しかったんだけどなぁ〜
722Socket774:2013/06/17(月) 02:49:36.29 ID:B5iNQzUY
15万…だと…!?
723Socket774:2013/06/17(月) 22:01:08.18 ID:dQpOLlE7
Centurion6 使っている人いませんか?
色々探したんだけど、使用レポートが見つからなかった。

購入前に気にしているのは音,この一点です。
やはりこれだけメッシュになっていると,煩いでしょうか???
724Socket774:2013/06/18(火) 02:29:27.33 ID:H7acfWww
>>717
右のスライドスイッチが起動HDDの選択からFanのon/offになってるっぽい
725Socket774:2013/06/18(火) 05:03:31.31 ID:7kBwIcYP
COSMOSUとXB欲しいなぁ
726Socket774:2013/06/18(火) 09:15:43.36 ID:N51yZtq+
HAFX NVIDAEDITIONの天板に合う200mmFANのグリーンLEDってないかな?
Phantom用のしか見つからんけどこれ付かんよな
727Socket774:2013/06/18(火) 10:13:50.87 ID:cDrcGjL5
>>726
穴位置違うしね、
無い色は自分でLED交換するしか無いだろうね。
ケースファンじゃなくてメモリークーラーのLEDは交換したことあるけど、そんなに難しくなかったよ。
728Socket774:2013/06/18(火) 11:11:41.23 ID:QNZtzw7R
BitFenixのSpectre ProがグリーンLEDで穴共通だけど入手性が悪いな
729Socket774:2013/06/18(火) 11:37:37.68 ID:nqB70YcT
>>726
そんなに難しくないから自分でやったほうがいいかもね、+と−の間違いに気を付けて。
ttp://www.overclock.net/t/709812/project-eva-haf-922-mega-pics-completed-4-23-10
730Socket774:2013/06/19(水) 00:49:01.30 ID:VDHHSecy
>>726
よく買ったな
フロントダサくて手が出なかったわ
731Socket774:2013/06/19(水) 10:17:36.03 ID:UTnHu8PI
レスがこんなにつくのは久しぶりだな
>>727
>>729
簡素な工作なら楽しめそうだし時間見つけていじるのも検討しますわ、ありがと
>>728
海外通販は結構利用したことあるんだけど、これはこれでまた難しそうだな、でも頭に入れとくよありがと
>>730
現物まだ見てないけどひどいんかね、写真見た感じだとドストライクだったわ
澄ました表情の機械ってあんまり好きじゃないんだよな、Pioneerとか好きでな
732Socket774:2013/06/19(水) 11:49:32.49 ID:Kxtv+pWd
>>728
現物見たこと無いけど、鞍馬のメガフローの大きい方のマウント部分って言えばいいのかな?
そことは穴位置違って見えるけど本当に同じなの?
733Socket774:2013/06/20(木) 00:42:14.86 ID:aszAW4ta
CM690にH110 CW-9060014-WW 付きますか?
734Socket774:2013/06/20(木) 00:53:11.05 ID:ZUE/o1pX
別売りです
735Socket774:2013/06/20(木) 02:16:59.30 ID:YujnkSwA
この流れに乗ってみよう
cm690UにSeidon 240M は装着できますか?
736Socket774:2013/06/20(木) 09:35:41.43 ID:gbidZd1K
センチュリオン6買った人いる?
レビューとかぜんぜんない…
737Socket774:2013/06/20(木) 10:24:56.49 ID:mgoQXsYW
>>733, >>735
素朴な疑問なんだけど
ここで付くと言われて買っても取り付けられなかったらどうするの?
738Socket774:2013/06/20(木) 12:58:40.21 ID:YujnkSwA
2chでだまされたーって嫁への言い訳になるから、
240Mの取り付けられるデカイケースを買うだけ。
付けられたら次の新しいケース買う新しい理由を探す
中身は内緒で交換できるが、ケースだけはどうしてもばれるからな・・
739Socket774:2013/06/20(木) 13:06:56.15 ID:sCC7D9dS
で「240Mの取り付けられるデカイケースってどれですか?」って2ちゃんで聞くわけか
それで騙されてたら「デカイケース」に付けられる簡易水冷もう一個買う言い訳ができるな
すばらしいな
740Socket774:2013/06/20(木) 13:52:01.11 ID:YujnkSwA
スレチになるけど、みんなってケース交換する時って嫁になんて言ってるのかな?
嫁「壊れてるの?」
俺「壊れてる訳ではありません」
嫁「んじゃ使えばいいじゃん」
俺「いや・・気になるのがあるのでそろそろ新しいのが欲しいのですが・・」
嫁「はぁ?」
俺「いえっ何でもありません!!」
の無限ループなんだけど・・・
741Socket774:2013/06/20(木) 14:05:22.01 ID:FgUBB4/M
>>740
嫁の財布から金出す訳じゃないから別に何も言わないけど
742Socket774:2013/06/20(木) 14:26:27.54 ID:FKGNV0uP
買うのは問題ないけど
古いケースを売るなりしてさっさと処分しないとコワイな。
743Socket774:2013/06/20(木) 14:47:45.26 ID:sCC7D9dS
ウチも俺がコツコツお小遣い貯めてるの知ってるからなんも言われない
ただし>>742同様、迅速に処分しないとコワイ
744Socket774:2013/06/20(木) 14:55:47.09 ID:uF27SmwN
>>740
似たようなケースの一回りおおきいの買うとか
徐々に替えていけば良いんじゃね?
745Socket774:2013/06/20(木) 15:23:42.13 ID:FKGNV0uP
>>743
そして他のパーツ類はPCケースの外箱に収まるだけしか所持が許されないんだ。
自作機2台分の空き箱その他を収める為、マトリョーシカのように箱を重ね、テトリスのように隙間無く詰め込む。
そうしなければ容赦なく捨てられるのさ…
746Socket774:2013/06/20(木) 16:14:34.68 ID:YujnkSwA
金は自分で出すんだけど、ケース交換って言うとメーカーPCみたいに買い換えるって
思考になるみたいなのよね かと言って、中身見せると「これいくらしたの?」って聞いてくるし・・
GF670 2枚を知り合いから中古で15000円で購入したことになってるが、怖くて本当のこと言えないけど
やぶ蛇になりそうだし 小遣い貯めると「貯める余裕有るなら、もっと少なくても良いよね!」って言われる。
まぁ給料少ないのがわるんですけどね。
747Socket774:2013/06/20(木) 17:04:28.72 ID:PR76qsUd
確かに新しいパーツはあまり煩くないが売るときののこと考えて取り置きしてある箱は処分するよう煩く言われる
748Socket774:2013/06/21(金) 00:17:07.49 ID:kyPq/4xb
>>744
いい事聞いた
その手でNUCからCOSMOSIIに進化させよう
749Socket774:2013/06/21(金) 00:56:00.86 ID:CQ9UX8ed
ちゃんとお○んこしてるか?
750Socket774:2013/06/21(金) 08:57:00.23 ID:Azm4Ep78
昨晩おうんこしたよ
751Socket774:2013/06/21(金) 10:17:53.88 ID:CQ9UX8ed
それで嫁喜んだのか?
わっ
752Socket774:2013/06/21(金) 10:31:46.04 ID:Tj/kSi7w
>>748
流石にバレるだろwww
753Socket774:2013/06/21(金) 21:02:59.88 ID:Q/wfQKj3
結婚なんてしたくないな
754Socket774:2013/06/21(金) 22:44:12.38 ID:dtL3U5z7
>>753
する必要がないならしなくていいよ
755Socket774:2013/06/22(土) 02:56:33.02 ID:1YljnXyF
>>753
独身みたいに気楽に金は使えなくなるのは間違いない
756Socket774:2013/06/22(土) 22:08:07.52 ID:JDFwZaFe
嫁に稼いでもらって悠々自適w
757Socket774:2013/06/24(月) 02:00:09.64 ID:JDVKevai
>>737
おーっと会話が成り立たないアホが一人登場〜〜
質問文に対し質問文で答えるとテスト0点なのしってたか?マヌケ
758Socket774:2013/06/24(月) 03:04:24.66 ID:zhC1npA/
テスト0点とか
759Socket774:2013/06/24(月) 03:23:38.18 ID:cGUdyh6t
>>757
2chはテストだったのかw
760Socket774:2013/06/24(月) 03:59:14.98 ID:d4AXWABN
>>757
0点はオマエだろw
761Socket774:2013/06/24(月) 06:47:24.12 ID:hoOtGJwr
>>757
台詞ドヤ顔で貼る馬鹿
762Socket774:2013/06/24(月) 12:26:56.39 ID:DtSQbO9j
>>575
マウンテン・ティムさん、ちぃーっす
763Socket774:2013/06/24(月) 13:31:43.24 ID:mER1/xbo
>>757
レスもお前の顔も赤くなーれ☆ミ
764Socket774:2013/06/24(月) 20:44:21.44 ID:LxaN656u
765Socket774:2013/06/26(水) 00:05:29.70 ID:HAJaqbSs
まぁまぁ
もう試験を受けることも無く最下層が決定しているオマイらより
そこから脱却できる可能性がゼロでは無い若者の方が
生ぬるく見守ってやる価値があるなwww
766Socket774:2013/06/26(水) 00:11:20.47 ID:dnbWaGB+
>>765
もういい
もう休め…
767Socket774:2013/06/26(水) 02:05:34.49 ID:tZeh787k
>>765=>>757さんちーっす!^^
768Socket774:2013/06/26(水) 20:12:01.49 ID:KWYrV9f0
769Socket774:2013/06/26(水) 20:12:20.83 ID:FkWffOvq
>>765
涙拭けよ
770Socket774:2013/06/26(水) 23:03:41.26 ID:uyAHM63Q
典型的なパターン
771Socket774:2013/06/28(金) 22:11:30.43 ID:7n2a3J/N
Cooler Masterが分社化。CM Stormブランドの製品などは新会社「Cooler Master Technology」へ移管
ttp://www.4gamer.net/games/086/G008680/20130628121/

> 2013年6月28日,Cooler Masterは,同社を3社の企業に分社化すると発表し,合わせて新しいブランドロゴを披露した。
> 分社化により,「CM Storm」ブランドのゲーマー向けマウスやキーボード,
>Cooler MasterブランドのCPUクーラーやPCケースなどはすべて,今後,新会社「Cooler Master Technology」扱いとなる。
>
>
> Cooler Master co., Ltd.は2013年6月28日,Cooler Master co., Ltd.を3社に分社化することを発表いたしました。
>分社化後の新会社は以下の3社となります。
>
>「Cooler Master Development Corporation」
> 事業内容:マネジメント業務
>
>「Cooler Master Technology Inc.」
> 事業内容:一般向け小売業務
> Cooler MasterブランドでのPCパーツやモバイル製品などの開発販売
>
>「Cooler Master Co., Ltd.」
> 事業内容:OEM/ODM業務
> サーバー,通信,冷却ソリューション,LEDなどの開発販売
772Socket774:2013/06/28(金) 22:58:09.36 ID:mz16hZ1C
まじかよややこしい
773Socket774:2013/06/30(日) 10:03:13.78 ID:a4Z7SeIw
Silencio 650の起動ドライブ切り替えスイッチに惹かれて買って数か月経ったけど
思いのほか使用する機会が少ない…
というか別にわざわざこれ買わなくても、5インチベイ辺りにリムーバブルケースというやり方でも構わなかったのでは無いかと思えてきた
マイナーチェンジモデルでこの仕様がオミットされた辺り、思いのほか需要無かったのかな
774Socket774:2013/07/01(月) 08:36:36.88 ID:Jjy3Cw9U
おい「分社化」って連続で言ってると楽しくなってくんぞ!
775Socket774:2013/07/01(月) 11:53:39.39 ID:4ScM+d6O
べつに・・
776Socket774:2013/07/01(月) 13:52:34.51 ID:YUB7SSy6
ブーンブンシャカブブンブーンwww
777Socket774:2013/07/04(木) 23:09:53.95 ID:44Zxi4Vj
>>733
H100iは穴ずらしてギリ付きました
でかい方は無理だと思う
778Socket774:2013/07/09(火) 13:17:30.84 ID:CNkVfmmL
HAF XBの天板はどうしてもっこりしてるの?
もっこりさえしてなければポチるんだけど・・・
779Socket774:2013/07/09(火) 15:43:18.22 ID:5ee7zDpm
200mmファンを搭載する分もっこりさせて内部のスペース確保したんでしょ
780Socket774:2013/07/09(火) 18:37:44.16 ID:7aaKHeUD
しかし背の高いCPUクーラー付けると、結局FANは付けられない
どうせならもうあと2cm位モッコリしてくれれば・・・
もしくは全体に高さを伸ばして平らにするとか
781Socket774:2013/07/10(水) 12:00:02.09 ID:gran3Jpm
おぉ、同志よ!!
あそこだけが中途半端に感じるんだ。
男で例えればイケメンの真性方形。
女で例えれば美巨乳美女の陥没乳首。

なぜ!?この言葉しか言えない。

まぁ、陥没乳首は感じると突如勃起するパターンもあるんだけど・・・
HAF XBは期待薄。米国と日本じゃ住宅事情が全然違うのを鞍馬は理解していない。
782Socket774:2013/07/10(水) 13:16:10.33 ID:CYmAluG3
住宅事情持ち出すほどのことか?とは思うがw
デカすぎて設置場所に困るというのならElite120Cubeでもつかって省スペースPC作ればいいのでは
783Socket774:2013/07/10(水) 14:27:12.45 ID:6AoutCYX
けど俺は買ったよ・・・
あのデザインにはほれるものがあったし、その気になれば天板変えりゃすむ事だし
3.5ベイのHDDが冷えない事を除けばおおむね満足w
784Socket774:2013/07/10(水) 16:45:36.54 ID:eMvY6UJo
USBの扇風機でも当てておけばおk
785Socket774:2013/07/11(木) 09:27:30.30 ID:33SNdo2s
>>781
お前がでかい家に住めば済むことだろw
フローリングの床に直置きしてるけど
これぞ男の部屋って感じになったぞ。
1Rだけどw
786Socket774:2013/07/11(木) 19:28:05.56 ID:+S31LnCB
HAF XB は終息が早そうだ
787Socket774:2013/07/11(木) 20:21:54.74 ID:gsp5n0fS
>>786
まだ買ってないからやめて
788Socket774:2013/07/15(月) 21:42:08.93 ID:d4UBbQ0S
789Socket774:2013/07/17(水) 07:51:14.57 ID:0j2R1ksX
Elite310ってどうなの?レビューとかも少ないし微妙?
790Socket774:2013/07/17(水) 12:57:33.33 ID:slMu07Cx
今時のケースのトレンドとは一線を画す,非常にコンサバティブな設計なので
「こういう古臭いデザインのケースが好きなんだよ」って人以外には興味を引きにくいと思います
791Socket774:2013/07/17(水) 14:23:14.56 ID:At7QFRVH
Elite310より311の方が使い勝手良さそう
792Socket774:2013/07/19(金) 23:32:51.23 ID:oR2xTgai
Elite310のの小さい版みたいなElite344最近買ったけど至って普通だ
793Socket774:2013/07/21(日) 13:45:45.19 ID:WUVGynus
ケースのレビューって難しい気がするなぁ
794Socket774:2013/07/27(土) 11:42:08.78 ID:rs2QZE7X
O型だからそう思えるのかもしれないけど鞍馬にハズレ無しだと思うよ。
革新・保守、実績と王道を行ってる。他のメーカーだと何故か飽きるの早いもんw
付き合った長さの期間とか、そういうの抜きに誰もが美人という子に言い寄られても
「ごめん、彼女(嫁)がいるから・・・」と断る心境に似ている。
鞍馬は革新的で保守的な魅力がある。実績もある。

麻雀で言うなら鞍馬は安牌なのかもしれない。経験を積むと人は傷つきたくなくて
安牌から捨てようとする。俺みたいな自作経験が長い(自慢)輩は自然とそういう風になる。
信者といわれようが、誰もが跪く様な美女が現れても鞍馬のケースが俺を癒し包んでくれる。

俺が帰る場所はいつも鞍馬のケースだった。ありがとう。CoolerMaster!!
俺の浮ついた心を冷やしてくれて、俺は嫁と一生共に生きていくよ。
例え、信者といわれようが、そんなの関係ねぇー!!!!!!
795Socket774:2013/07/28(日) 12:21:06.91 ID:iReymrGn
Silencio352いつ出るかなー
796Socket774:2013/07/29(月) 17:30:28.91 ID:e+1sSrF9
CM 690 II Plusってヤマトでも佐川でもパソコン宅急便の大きさ超えてるよね…
2月に自作したんだけど急に引っ越すことになっちゃった…めんどくさい…
797Socket774:2013/07/29(月) 19:38:40.59 ID:2hITFQIa
650pureはまだかー
8月中に組みたかったのに…
798Socket774:2013/07/31(水) 03:03:17.38 ID:Q3dKdao0
買ったまましばらく放置してたElite342で組んだけど、やはり至って普通だ。
可もなく不可もなくって感じの安ケース。
デザインや表面の塗装の感じはけっこう好み。

フロントのファンが少々うるさいが、静音のに換えても良さそうだな。
799Socket774:2013/07/31(水) 22:11:51.26 ID:LGyhX5VF
Silencio352天板側板穴無し版
800 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/08/01(木) 00:29:03.30 ID:TC34zYmw
Hyper 612ググっても使用してる人かなり少ないですが冷却効果抜群ですか
801Socket774:2013/08/01(木) 09:14:01.99 ID:ZHMAouBy
↓2年前の比較レビューだから参考になるかわからんけど、「抜群」ってほどではないかな
Hyper612より冷えて安いクーラーもいくつかある
でもHyper612は高負荷時でもノイズが少ないようだ
ttp://www.tweaktown.com/reviews/4244/cooler_master_hyper_612_pwm_cpu_cooler_review/index6.html
802800:2013/08/01(木) 10:16:26.67 ID:9AHJEJVL
>>801
返答ありがとうございます
昨日在庫限りで投げ売りされてるのを発見し検索しました
軽くOCしますし多くを望まなければこれでも良さそうですね
803Socket774:2013/08/02(金) 12:29:13.18 ID:9l7IZeqA
804Socket774:2013/08/02(金) 13:02:52.31 ID:NJcnl3ov
HAF-XM買っちゃったから690Vはスルーだけど、底面のフィルター外しやすくなったのは良いな
805Socket774:2013/08/02(金) 13:06:49.94 ID:GWQ64xJM
240mmのラジエーターもOKか
806Socket774:2013/08/02(金) 16:30:16.93 ID:NJcnl3ov
新シリーズも来たか
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/2013/0802/39546
N200は小型だけど内部広くていいな
807Socket774:2013/08/08(木) 20:42:05.03 ID:WekLpoga
全部のケースにキャスターつけてほしい
808Socket774:2013/08/08(木) 21:23:52.52 ID:Pcvbyt7/
安いんだし自分で付けろよ
809Socket774:2013/08/09(金) 10:58:01.33 ID:MljyZNR8
丁度良い大きさのアクリル板にキャスター付けてその上にケースのっけてるな
安く済ませたいのならこんなのもあるぞ
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B000BGQ7PK
810Socket774:2013/08/09(金) 12:26:42.78 ID:mBkuuXc8
俺はすのこキャスター
811Socket774:2013/08/09(金) 19:36:06.72 ID:lNVXO28g
100円ショップの園芸用品のキャスター2個結束して使ってる
812Socket774:2013/08/23(金) 11:36:48.80 ID:/rKi1sRK
813Socket774:2013/08/23(金) 11:57:37.11 ID:VFL6+U0q
全面フルメッシュ前面全部5インチベイのスッタカだったりしてな
814Socket774:2013/08/24(土) 05:59:20.85 ID:tom9vKgf
815Socket774:2013/08/24(土) 20:14:05.08 ID:ai0jrQTW
サイドパネル窓付きいいね!
cosmos2も出して下さい
816Socket774:2013/08/25(日) 04:56:41.24 ID:c9ylrRDZ
>>812
テイザーの画像変わったね。
内部の基本シャシーはCosmos SEかCosmos2と共用の
CM Stackeの現代版と予想
しかも HAF シリーズなので
扉付きなのにメッシュだらけ
817Socket774:2013/08/25(日) 08:51:28.69 ID:J1et9Dmq
>>816
この画像てパズルになってたのか。
今ごろ気づいたorz
HAF Stackeか…ワクワクするじゃねえかこのやろう
818Socket774:2013/08/25(日) 13:09:19.26 ID:DKF55/BO
>>817-818
r が抜けてるぞ
Stackerな
819Socket774:2013/08/25(日) 17:43:46.98 ID:Mj/u1aUO
HAF932にモッコスのパイプを付け足した感じ
820Socket774:2013/08/28(水) 09:26:42.67 ID:DXvcPzGl
HAF Stackeは出落ち感満載w
盛に盛ってカウントダウンとかPCケースなのにやり過ぎw
821Socket774:2013/08/28(水) 21:27:57.53 ID:kgr7nIne
Silencio352はよ
日本法人のお盆休みのせいでローカライズ作業が遅れてたりするわけ?
822Socket774:2013/08/30(金) 03:34:42.92 ID:tObwSbFV
N400ってCPUクーラーは高さどれくらいまでいけるの?
どこかに書いてあるとこない?
823Socket774:2013/08/30(金) 03:36:17.77 ID:tObwSbFV
すまん…164mmだそうだ。
824Socket774:2013/09/01(日) 08:24:11.72 ID:LWr2DBkG
今更ながらATCS 840が欲しい・・・
825Socket774:2013/09/02(月) 21:07:21.51 ID:bhzk98S8
ATCS 840って何気によかったよね あれUSB3にして出してくれないかな
826Socket774:2013/09/03(火) 05:05:45.49 ID:pIrwSb23
ATCS 840は何気に
・裏配線スペース
・天板へのラジエター設置スペース
・ボトムファン設置可能
・HDDケージにファン設置可能
・フィルター完備
・ツールレス5インチベイ&HDDケージ
今時ケースの機能は完備してたからな。

更にアルミ製でマザーボードトレー引き出し可能
現在のケースでは少なくなった5インチベイが6段
当時のフルタワーケースとしては少なかった6台の3.5インチシャドウベイも
1ドライブあたりの容量がでかくなった現在なら十分な量だし
かなり魅力的
827Socket774:2013/09/04(水) 11:24:57.44 ID:KMRM+iLH
Cooler Master Hyper 212X (RR-212X-20PM-J1) 9/14予定
Cooler Master CM 690 III (CMS-693-KKN1-JP) 9/14予定
http://www.signal-pc.com/
828Socket774:2013/09/08(日) 15:26:33.62 ID:ZZVYO5I0
なんでいつまでたってもSilencio352出ないんだ
もう違うケース買っちまうぞ
829Socket774:2013/09/08(日) 16:47:36.74 ID:zrGj5BWN
N200に吸音材はっつける
830Socket774:2013/09/09(月) 21:22:04.59 ID:RSJASWUk
COSMOS2にキャスター付いてたら買ってた 
831Socket774:2013/09/09(月) 21:33:31.05 ID:Ce5BdjSP
COSMOS2<本日の天気は晴れです
832Socket774:2013/09/11(水) 13:34:26.80 ID:iLawOSRd
COSMOS2の現物をお目にかかったが
何あればかじゃないの? ってサイズで笑った。アタッシュケースかよ……
でもちょっと欲しい
833Socket774:2013/09/11(水) 15:29:09.62 ID:8/A5ok7b
三みてきたけど
なんかもっさいなw
834Socket774:2013/09/11(水) 16:14:07.99 ID:lcJDJCkj
>>832
デカさは3日で慣れるからへーき
835Socket774:2013/09/11(水) 16:23:14.26 ID:iLawOSRd
>>834
置き場が机の上だから、22kgは腰がヤバイんだよなあ……
あと中をいじる時にサイドパネルが扉型だと横が壁とモニターだからスペースが……ぐぬぬ
使ってるのストームストライカーだから買ったばっかりだし……! でもコスモスかっけーよなー
836Socket774:2013/09/11(水) 16:31:42.99 ID:wW3AinwI
だがそれがいい
837Socket774:2013/09/11(水) 20:03:45.78 ID:e64rTM+u
床におけばノープロブレムだろ
838Socket774:2013/09/11(水) 20:06:17.74 ID:U0ja1usT
ジャンクパーツの屍が転がってます
839Socket774:2013/09/11(水) 22:25:03.34 ID:e64rTM+u
屍かたづけるのと22キロ机の上にもちあげるのどっちがいいか腰と相談だな
840Socket774:2013/09/12(木) 02:30:02.48 ID:Gx4/y0pK
COSMOS2はまったくオススメしない
邪魔、重い、うるさい
キャスター付きのHAF Xサイコー
841Socket774:2013/09/12(木) 02:30:50.28 ID:hhLaqFnR
は?Stackerだろ?
842Socket774:2013/09/12(木) 10:43:22.69 ID:0TbFwv7w
COSMOS2って冷却性能どうなの?
水冷向きのケースで空冷ならHAF Xのがよくね?
843Socket774:2013/09/12(木) 11:19:42.05 ID:iCceKxmo
クーラーマスターのゲーミングキーボードほしい
しかし日本で取り扱ってる店ほとんどないんだな
ましてUS配列になると全然なさげ
輸入しかないか
844Socket774:2013/09/12(木) 11:34:15.01 ID:gYJuvSWj
>>842 ATI 7970(OCエディション)+4770K 普段は定格(簡易水冷H100)+SSDx2+HDDx14使ってるけど
どうなの?ってのはOC時の話?

1台でも多くHDDを載せたいのでコスモス2を買ったので満足
ゲーム中はVGAカードが強FANになるので五月蝿いが、普段は静か

ただ机の下に置きたくて、こたつの足を上げるパーツを使って机全体を5cm嵩上げしてる
高いのは疲れるかなとおもったが、OAチェアをその分あげたらむしろ前より楽なった
845Socket774:2013/09/12(木) 11:48:14.89 ID:hp/BotEe
>>844
HDDそんだけ積むなら良いねw
846Socket774:2013/09/12(木) 16:02:46.36 ID:0w8Hxx3C
>>844
スレチだが、設置スペースがあるならPC-D8000をお勧めしたくなる構成だな
847Socket774:2013/09/12(木) 19:58:39.41 ID:5xwQaqkp
>>846 机の下に置くので、2台分筐体は足の置き場がなくなるので無理なんだよ
ちなみに、これはメインというか主用機でLianLiV2000を使ったNAS専用が2台別の部屋で動いてる
夏は止めるので、それでもある程度HDDはほしいのでコスモス2は愛用してる
848Socket774:2013/09/12(木) 21:06:35.52 ID:POTt+MO+
CM Stacker 832を使ってるんだけど、電源スイッチの調子が悪い・・・
パネルを外してみたいんだけど、外し方を教えて欲しい
849Socket774:2013/09/12(木) 21:16:40.74 ID:SXKUL/ij
見れば分かるだろ・・・
850Socket774:2013/09/13(金) 02:03:54.36 ID:+d1jW5X/
この際、サイズの遠隔スイッチにしちゃえば?
(ひも付き君は、セリングが逝った影響なのか、3で直系が途絶えたっぽい南無)
851Socket774:2013/09/13(金) 11:25:39.38 ID:b9ioj5te
>>849
わかるならおせーて
I/Oのトップパネルを外すってわかるんだけどなぁ
見えるネジを外したけど動かなくて諦めたんだよね

>>850
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B003CIPAWU
これなら未開封で出てきた
そういえばスイッチの調子が悪いからって買った記憶がwww
852Socket774:2013/09/13(金) 13:46:18.83 ID:MnDdAgXo
もう少しなのに何故そこで諦めるw
853Socket774:2013/09/13(金) 19:59:08.02 ID:v05QVTan
初代HAF愛用してる方っていますか? もういないかな?
854Socket774:2013/09/13(金) 20:40:01.40 ID:b9ioj5te
ttp://blog-imgs-54-origin.fc2.com/a/i/b/aiban/CA3F0561_20130222213754.jpg
ttp://blog-imgs-54-origin.fc2.com/a/i/b/aiban/CA3F0560_20130222213754.jpg
ピンぼけ画像見つけたお・・・
奥にもネジが有るのね・・・
今度見てみるかな
855Socket774:2013/09/15(日) 22:37:46.74 ID:FwF+UPUN
連休前に352出せよおおおお
アユートなにやってんだ
856Socket774:2013/09/17(火) 21:36:59.86 ID:pdSI18Tm
>>671
手前と真ん中(但し真ん中はゴム無しピンだけって形状)の穴にピン刺せば上手く固定出来ることは出来るが
なんでデフォルト状態のピンが気持ちよく刺さって難なく終了……ってなってくれないのかね〜
857Socket774:2013/09/25(水) 16:40:28.25 ID:0jAKN0Nx
Q&A
LOVEPHANTOM
ZERO
愛のバクダン
ULTRA SOUL
ねがい
太陽のKOMACHI
イチブ
858Socket774:2013/09/26(木) 08:06:58.62 ID:9rdngnxg
誤爆し過ぎだろw
859Socket774:2013/09/26(木) 17:32:16.40 ID:Z+T8iarY
Silencio650のUSB3.0ってどこ製かわかりますか?
860Socket774:2013/09/26(木) 17:50:21.30 ID:Gxa1PYH6
え?Silencio650 って USB HUBついてんの?
861Socket774:2013/09/28(土) 03:00:09.44 ID:3XFlFk21
CM 690 III気になってて、ケースのフロントや上部の網みたいな所は掃除しにくいのかな?
862Socket774:2013/09/29(日) 14:56:07.91 ID:iDlTL6Zm
Silencio650買って組み立ててるだけど、USBって書いたケーブル余ったんだけどこれはどこにさすんでしょうか?
マザーボードはASUSのY HIROです
http://i.imgur.com/10ubN3O.jpg
863Socket774:2013/09/29(日) 17:17:17.87 ID:r9erjCev
>>862
マザーに刺すんじゃないの?
マザーに刺すところが無いならケース内に遊ばしておく。
864Socket774:2013/09/29(日) 18:18:33.11 ID:cvNVwAD0
>>862
持ってないからググって調べたら

ROG Extension OC PanelってのをUSB1314にさしてるなら1ポート分のケーブルは余るんじゃない?
ないならUSB1112とUSB1314に刺していい気がする。
865Socket774:2013/09/29(日) 19:51:22.87 ID:Xe4KBadO
こんなのも分からないヤツが自作してるのかw
自作PCが下火になるのもうなずける
866Socket774:2013/09/29(日) 20:04:38.62 ID:+GNeP9M5
マザーの取説ボロボロになるまで読め
867Socket774:2013/09/29(日) 21:52:40.71 ID:iDlTL6Zm
>>864
ありがとう、自分も調べたらあまりみたいなのでこのまま置いときます
868Socket774:2013/09/29(日) 22:18:50.95 ID:cvNVwAD0
>>867
ざっと調べてたら、Silencio 650のスペックにUSB3.0x2とUSB2.0x2ってあったけど
ケーブルはUSB2.0の2ポート1本はI/Oパネルっぽいが、
USB2.0の1ポート1本はどこから来てるのが気になったくらいか・・・
869Socket774:2013/09/29(日) 22:32:05.40 ID:iDlTL6Zm
>>868
3.0と2.0の1本は難なくさせたんですけど、その2.0の1本がマザーにさす部分が謎なんですよね
870Socket774:2013/09/29(日) 22:38:51.97 ID:OxnDeg/K
ググったら天板のSDカードリーダーから生えてるっぽいぞ
871Socket774:2013/09/29(日) 23:48:45.98 ID:cvNVwAD0
>>870
なるほど
ttp://www.cmstore.eu/cases/silent-series/silencio-650/silencio-650-usb-card/
これと
ttp://www.cmstore.eu/cases/silent-series/silencio-650/silencio-650-card-reader/
これのケーブルか
納得、でもOC Panelってのを挿したらどっちか使えねってことか・・・w

そんな自分はホコリまみれになるCM Stacker 831のままなんだけどな
電源スイッチを何とかせねば。。。
いい加減、例のリモコンスイッチをつけるかな
872Socket774:2013/10/11(金) 18:30:26.44 ID:yTFzhEsc
最新情報 - 薄さわずか70mmの縦置き横置き両対応スリムタイプMini-ITX PCケース「Mini 110」を発表 - Cooler Master
http://www.coolermaster.co.jp/news.php?id=117&action=ViewNews&newsletter=2

最新情報 - 薄さわずか99mmの縦置き横置き両対応スリムタイプmicroATX PCケース「Mini 210」を発表 - Cooler Master
http://www.coolermaster.co.jp/news.php?id=118&action=ViewNews&newsletter=2

最新情報 - 前面メッシュでハイエンドビデオカードも搭載可能な妥協不要のキューブタイプMini-ITX PCケース「Elite 130 Cube」を発表 - Cooler
Master http://www.coolermaster.co.jp/news.php?id=116&action=ViewNews&newsletter=2

最新情報 - 静かなPCを求める人に向けたサイレントミニタワーPCケース「Silencio 352」を発表 - Cooler Master
http://www.coolermaster.co.jp/news.php?id=119&action=ViewNews&newsletter=2
873Socket774:2013/10/11(金) 19:06:40.75 ID:xKNQ7K0m
今更普通すぎるスリムケース出すのもどうかと思うけどまあ出来合いPC向けには需要があるのか
874Socket774:2013/10/13(日) 01:11:08.92 ID:D4FLT2xv
CM690IIIのHDDトレイはN600でも使えるから単体売り希望したい。
875Socket774:2013/10/17(木) 21:23:39.82 ID:OTJqfTyx
elite130は簡易水冷が入るようになっただけか
876Socket774:2013/10/18(金) 01:20:19.90 ID:hedzlBTP
すっかり忘れてたけど>>812の詳細でたんだな

Cooler Master Releases the HAF Stacker Series PC Cases
http://www.techpowerup.com/192576/cooler-master-releases-the-haf-stacker-series-pc-cases.html
877Socket774:2013/10/18(金) 05:41:40.58 ID:z5QK22eY
ん〜デザインが古臭いな
878Socket774:2013/10/18(金) 11:34:26.88 ID:TU5Wom9U
縦に重ねて、これが本当のスタッカーってか
879Socket774:2013/10/18(金) 13:23:01.76 ID:IqCv6y2L
   【審議中】
    |∧∧| >>878  (( ) )   (( ) )  ((⌒ )
 __(;゚Д゚)___   (( ) )   (( ⌒ )  (( ) )
 | ⊂l     l⊃|    ノ火.,、   ノ人., 、  ノ人.,、
  ̄ ̄|.|.  .|| ̄ ̄   γノ)::)  γノ)::)   γノ)::) 
    |.|=.=.||       ゝ人ノ  ゝ火ノ   ゝ人ノ
    |∪∪|        ||∧,,∧ ||∧,,∧  ||  ボォオ
    |    |      ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
    |    |      ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
   ~~~~~~~~     | U (  ´・) (・`  ). .と ノ
              u-u (    ) (   ノ u-u
                  `u-u'. `u-u'
880Socket774:2013/10/19(土) 00:20:02.97 ID:LDaYNMJX
881Socket774:2013/10/19(土) 00:48:12.71 ID:lI/eHawX
天板側板穴無しMicroATX
882Socket774:2013/10/19(土) 15:28:26.93 ID:Fbcbu2Gr
CMU690の電源を上下どっちをファン側にして設置するか悩む
883Socket774:2013/10/19(土) 17:14:11.82 ID:icTIdciN
下に吸入があるから下の方がいいじゃないかな?俺は上向きにしてたけど、下に変えたよ690のとき
884Socket774:2013/10/19(土) 17:37:56.55 ID:Fbcbu2Gr
thx!
ネットでぐぐっても意見が割れてるんだよね
大きな差はなくて、ほんのちょっとした好みなんだろうとは思う
885Socket774:2013/10/19(土) 17:46:56.12 ID:icTIdciN
たぶん上向きはケースの中の熱風を多少外に追い出すけど、電源には余り良くないし、ケース内のエアフローを乱すかもしれない、下向きの方が電源にもいいしね
886Socket774:2013/10/20(日) 02:38:16.39 ID:qX/JECMz
参考になるかわからんがelite130の場合はcpuが空冷なら電源ファンの吸気は外部側で、簡易水冷なら内部側にするのが推奨されてた
887Socket774:2013/10/21(月) 13:05:57.79 ID:mZOReDYP
今になって中古のHAF932を一万で買った俺
888Socket774:2013/10/21(月) 14:09:37.38 ID:lLCaQ188
中古のケースって何処で買うんだい?
889Socket774:2013/10/21(月) 14:38:37.70 ID:mZOReDYP
地元にあるパソコンショップで買ったよ
Z9と迷ったけど憧れのHAF932だったから満足してるよ
890Socket774:2013/10/21(月) 21:02:15.11 ID:L5O3/E1M
本日中古のSTACKER 830を5,000円で購入したよ
背の高いCPUクーラー取り付けるとサイドパネルのファンと干渉する
簡易水冷のラジエーターも同理由で背面に取り付けられない
トップフローの金具着脱可能だが冷却効果落ちるし
5インチベイにラジエーター入れるか
891Socket774:2013/10/21(月) 23:15:34.89 ID:mZOReDYP
おれもSNIPER買ってきた
大きなファンがついてるからHAF932のファンの予備に使える
892Socket774:2013/10/21(月) 23:53:09.53 ID:t3vNYML6
14cm水冷のNeptonに期待、いつ頃なんだろ
893Socket774:2013/10/22(火) 00:14:51.90 ID:67nXg4NB
お前らうらやましいですね
俺も鞍馬のケース欲しい・・・
894Socket774:2013/10/22(火) 00:24:12.98 ID:zsJ49eCU
>>893
実際手に入れると、ここがこうだああだと不満もでるけどなw
895Socket774:2013/10/25(金) 04:32:25.01 ID:jhXoXv9v
あるあるw
896Socket774:2013/10/25(金) 13:07:47.36 ID:QosjjDw2
上級ケース手に入れたら他のパーツも買い換えたい欲求が出てきそう
897Socket774:2013/10/25(金) 13:17:10.80 ID:2bJFHFIY
>>896
その為のIHYスレ
イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!!206IYH
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1379787702/
898Socket774:2013/10/26(土) 13:50:18.22 ID:LdeIuFUB
さて、初代コスモスとHAF要らないから処分するか
899Socket774:2013/10/27(日) 10:43:53.18 ID:9uik8dtl
欲しいです
900Socket774:2013/10/27(日) 10:45:09.89 ID:rgpWnRrM
今頃オク出してるよキットカット
901Socket774:2013/10/27(日) 11:48:36.74 ID:NqOmQlVS
CM 690 IIIかって、フロントパネルにUSBパネルつけるのにネジ固定なんだけど、
格子にぶつかってしまってネジまわしができん・・・。
902Socket774:2013/10/27(日) 22:32:49.10 ID:tN13xlUP
silencio650 の5インチベイ中段下段を取っ払って、8センチファン付けてみた。
ただの自己満。
903Socket774:2013/11/01(金) 18:02:37.92 ID:XLNulQKf
cm690 U plusにファンを増設しようと思っています。
上部に二つ下部に一つつけるつもりなのですがケーブルの増設などは必要なのでしょうか?
中を開けて見たところ下部にはケーブルが一つ余っていました。 上部には今はついているのと交換でつけるつもりです。
クーラーマスターのサイトページには各箇所に二つまで取り付け可能であると書いてありましたが、ケーブルの増設が必要なのか知りたいです。
904Socket774:2013/11/02(土) 12:36:36.76 ID:eM4cGMog
>>903
メジャーで測るという考えには至らないのか
905Socket774:2013/11/05(火) 11:35:54.64 ID:BxhiS/ah
690IIIのPowerLEDって白なんだな
906Socket774:2013/11/05(火) 16:30:59.64 ID:EVEWHDqt
今回も690Vのヌビエディションって出るんかね?
907Socket774:2013/11/05(火) 22:07:16.06 ID:Awr2qCis
初代スタッカから買い換えて満足の出来るケースを教えて下さい
908Socket774:2013/11/05(火) 22:26:39.85 ID:ncZQulJh
あるわけがないだろう
909Socket774:2013/11/06(水) 13:24:16.41 ID:05pc/AUl
>>907
満足かどうかは知らんが自分はモッコス2で満足した
910Socket774:2013/11/06(水) 14:14:35.79 ID:2ifrjVNo
もっこすSEの日本発売はまだなんですか!!!!!!11
911Socket774:2013/11/06(水) 17:00:49.81 ID:Xdj+gzHQ
コス2は全面シャッターが邪魔
912Socket774:2013/11/06(水) 19:27:51.38 ID:32P2JSSR
日本サイトなくなった? 撤退っすか?
913Socket774:2013/11/06(水) 20:05:13.67 ID:o6wb6QTQ
会社逝っちゃった?
914Socket774:2013/11/07(木) 00:56:10.97 ID:5XkFQGTJ
みんなでかいケースがお好きなようだがelite130も良いケースだお…
915Socket774:2013/11/07(木) 06:42:31.95 ID:6/wbAgCM
>>912
DNSの設定
916Socket774:2013/11/07(木) 13:22:21.26 ID:4fVo6OGj
ケース部品のバラ売りってどこもやってないよね?
917Socket774:2013/11/07(木) 14:34:19.97 ID:nBA+vJV0
>>916
CMインダストリーにメールで問い合わせてみろ。もしかすると部品を売ってもらえるかも試練
俺はあるケースの電源スイッチ部分だけ売ってもらえた
918Socket774:2013/11/07(木) 19:34:47.04 ID:Wd3F4o++
HAF X NVIDIA editionは、もう生産終了してしまったのでしょうか?
919Socket774:2013/11/08(金) 00:00:27.75 ID:tkF45590
>>916-917

アカウント取らないと値段見れなくなっちゃったけど。

ttp://www.cmstore-usa.com/parts-replacements/
920Socket774:2013/11/08(金) 06:11:07.75 ID:U2SK1Njg
>>916,919
ありがとん
921Socket774:2013/11/10(日) 05:35:55.85 ID:n8CWA81g
nine hundredを5年以上使ったんでElite 361買おうと思うんだけど使ってる人いる?
922Socket774:2013/11/11(月) 19:33:43.28 ID:usvDw6od
CM690にAccelero HybridとH80同時に装着できるだろうか?
923Socket774:2013/11/14(木) 14:01:00.93 ID:gyEXjnZq
SSD18台、圧倒的な拡張性を実現したミドルタワーPCケース、Cooler Master「COSMOS SE」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2013/1114/50827
924Socket774:2013/11/14(木) 14:39:23.11 ID:Z9YMrUNi
微妙な感じ
ラジ3付ける意味あんのか?
窒息すんじゃねの

ラジを3ヶ所で冷やして1周させるんなら効果あるだろうけど、ボトムがないのがイタいね
925Socket774:2013/11/14(木) 18:24:25.09 ID:3tDNfzz+
小さいもっこす2欲しいってのが前居たからそういうのには良いんじゃね
926Socket774:2013/11/14(木) 18:58:09.24 ID:SeUtUFl0
標準幅のATX板でも配線グロメットが半分塞がるのはダメだわ
http://www.gdm.or.jp/wp/wp-content/uploads/2013/11/COSMOS_SE_900x800f.jpg
927Socket774:2013/11/15(金) 13:30:20.54 ID:y9uicxQE
もっこす2はでかいからいいんだよ
928Socket774:2013/11/15(金) 21:12:10.62 ID:DylBsLPs
俺のもっこすはあまりでかくありません!
929Socket774:2013/11/16(土) 17:11:39.79 ID:oSqVkwsa
いいやんミドルもっこす
なんで水冷なんかで使おうとするかな?
930Socket774:2013/11/16(土) 17:16:26.23 ID:oSqVkwsa
みどるもっこすごっついくせに
コルセアのCC600より軽いのね
931Socket774:2013/11/16(土) 17:22:03.43 ID:sBrq3vrP
HDDベイが外せてもフレームは残るのかー。
その位置がガラ空きでファンやラジの手入れがしやすいのが好きなんだけどなぁ。
ケース剛性は車のタワーバーみたいにして出す感じのケースたのむ。
932Socket774:2013/11/16(土) 17:24:43.22 ID:wLKFy+mX
でかいモッコス後継機もよろしく
アルミ使って良いから
933Socket774:2013/11/16(土) 17:33:12.99 ID:oSqVkwsa
空冷で使う分にはとくに悪そうなポイントはないんだが、
CC600の新作と比べてどっち買うか決めよっと
コルセアはトラブル多いしな
934Socket774:2013/11/16(土) 18:37:28.83 ID:q8Dm4lYc
 
935Socket774:2013/11/16(土) 20:52:55.25 ID:oSqVkwsa
三中必要か?こいつ
936Socket774:2013/11/18(月) 13:34:56.78 ID:17YgT8O1
HAF Stacker、イベントで展示されたみたいね
http://www.gdm.or.jp/wp/wp-content/uploads/2013/11/1117_01_akiba_1024x768_07.jpg
937Socket774:2013/11/18(月) 14:32:04.78 ID:8lKNkVr0
なんじゃこりゃぁあ!
938Socket774:2013/11/18(月) 15:16:04.64 ID:YWu1SKJU
>>936
だっせーケースだな。
クラマスは690とHAF Xだけ進化させて作ってればいいと思うんだが
939Socket774:2013/11/18(月) 15:31:09.25 ID:PPVNpE0j
格好いいスタックってなんだよ
940Socket774:2013/11/18(月) 16:00:16.77 ID:hcnGXcL/
初代スッタカの精度で初代スッタカのリファイン作ってくれればいいよ
941Socket774:2013/11/18(月) 18:19:27.42 ID:xzTzFWAD
>>936 >>937
ttp://www.xilence.de/it/prodotti/casse/casse/interceptor-pro.html

随分前からこのタイプのケースはあったな。
因みにアプライドで店頭販売してたぞ。
942Socket774:2013/11/19(火) 13:22:46.75 ID:hsrffocQ
CM 690 II Plus rev2のUSB3.0ポート2つが>>35と同じように3.0の機器だけ認識しなくなったからサポートに連絡したら交換パーツ送ってくれた
しかしなんでこんなとこ壊れるんだ
943Socket774:2013/11/19(火) 13:59:23.87 ID:9D+mf1TT
>>942
俺も同じ現象かも
認識するときとしないときがある、ほぼしない感じだが
まれに認識するんだよなぁ
944Socket774:2013/11/19(火) 16:19:36.29 ID:hsrffocQ
>>943
保証期間内サポートに問い合わせてみたら?
945Socket774:2013/11/21(木) 03:58:00.58 ID:sp3W1fl9
尼でモッコスSEが二万切り。
946Socket774:2013/11/22(金) 07:10:44.15 ID:iqHyHjg0
買おうと思ったら売り切れオワタ
947Socket774:2013/11/22(金) 15:43:27.26 ID:cjVRcS44
モッコス3まで待つ
948Socket774:2013/11/23(土) 23:42:41.68 ID:Tfmg+uq6
>>886
http://coolermaster-usa.com/product.php?product_id=10083&product_name=Elite%20130
これかな? でも水冷にするとHDDへの冷却が心配だなぁ……
949Socket774:2013/11/24(日) 19:31:46.13 ID:Hlu05edI
690さんはスイッチ類とこの蓋とサイドファン用のフィルターがないことで萎えた
それ以外はいいのになー
950Socket774:2013/11/26(火) 21:27:14.25 ID:hCfgSr3D
CM690IIで使うSATAケーブルって何cmくらいが妥当?
951Socket774:2013/11/26(火) 22:07:26.67 ID:dIM/LjlD
マザーやドライブによるだろうけど15〜30cmってとこかな
952Socket774:2013/11/27(水) 08:19:59.22 ID:SdWxza0s
silencio652はまだなのー
953Socket774:2013/11/29(金) 09:59:34.57 ID:nNg00S4q
>>952
650のPureが結局日本には来なかったし、652もあまり期待しない方がいいと思う
954Socket774:2013/11/30(土) 21:56:46.28 ID:9u9QvPFj
やっぱこねぇかなぁ 来夏ぐらいに来たら組みたかったんだが
955Socket774:2013/12/03(火) 11:05:08.49 ID:tf3NPBzJ
silencio 650のSDカードリーダでSDXCカードは読めるのかな?
どうも公式にはSDHCまでの対応のようだけど。
956Socket774:2013/12/04(水) 10:26:26.57 ID:3hlaC3Cu
silencio650買ったんですが、説明書どおり一番下のHDDラックにSSDやHDDを付けると
SATAケーブルや電源ケーブルが付けられないと思うんですけど、どうすればいいんでしょうか?
今は中段の3.5インチベイにSSDとHDDを入れています。
それと、売り?の機能の一つであるデュアルブートにするにはどのように配線すれば良いのでしょうか?
説明書見ても書いてなくてわかりませんでした。
どなたかご教示ください。
957Socket774:2013/12/06(金) 13:33:13.24 ID:ymCwEzHy
silencio 652日本市場に来たね
高すぎるようだけど
958Socket774:2013/12/06(金) 16:11:53.14 ID:Z2W76NF0
652売れるだろうな
959Socket774:2013/12/06(金) 16:14:52.70 ID:t5BbEmZi
550D \13,000
R4 \10,000
P280 \10,000


Silencio 652 \19,000
960Socket774:2013/12/06(金) 16:20:48.89 ID:I770pwBu
10,000も20,000も誤差の範囲じゃん
961Socket774:2013/12/06(金) 18:29:18.32 ID:wqci2QEY
652は650に比べて3kgくらい軽いのが…
どこでダイエットしてるのかが問題だ
962Socket774:2013/12/06(金) 21:46:18.59 ID:pmdmmzyC
要らんスワップ機能じゃね
あったか知らんけど
963Socket774:2013/12/07(土) 00:30:40.30 ID:Lb5D5p04
>>962
スワップ機能なんて、名刺より小さい基板が一枚内蔵されてるだけだぞ
964Socket774:2013/12/07(土) 00:36:02.34 ID:S84Df1cR
>>963
お前あの基盤3kgあんの知らないの?
965Socket774:2013/12/07(土) 10:05:08.90 ID:WzsmFu4r
上面にUSBポートやSDカードスロットが付いてるのにフタがないのか。
すぐにホコリで使い物にならなくなりそうだ。
なんでファンコンやブートドライブ機能がないのに650より高いんだ?
966Socket774:2013/12/07(土) 11:05:53.41 ID:E3Vsq1T9
amazonUKは650とほぼ同じ値段
最初だけ高めに設定じゃないかな
全面扉やその他がプラっぽいし
967Socket774:2013/12/08(日) 09:33:36.61 ID:Prb6uSL9
Silencio652出たのかよ。
この間の土日のツクモズバリ特価(16888円から3000円引き)で650買っちまった・・・
968Socket774:2013/12/08(日) 15:22:18.37 ID:msKa3sOQ
>>967
それで正解だと思うけど?
969Socket774:2013/12/08(日) 18:24:12.02 ID:arVC+InT
>>967
650の上位互換て訳ではないし、良いと思うよ
個人的に650の最大の難点だと思う背面配線スペースの狭さも改善されていないし
むしろ、冷却と静音で後者のウェイトが高いなら今のうちに650を買っておくべき
海外のレビューでも、天板とサイドの蓋がプラスチッキーなのが難点だとあったし
970967:2013/12/08(日) 18:42:38.31 ID:CGb/0ght
>>968-969
レスありがとうございます。
確かに背面配線スペースが狭いですね。
一応情報提供しておくと、ツクモwebの特価はまだやってるようです。
650が欲しい人はどうぞ。
971Socket774:2013/12/08(日) 18:42:42.11 ID:1Yhe8QkT
>>956
すでについている基盤に差し込んで、配線は基盤の裏にケーブル挿す。
972Socket774:2013/12/09(月) 16:42:55.73 ID:BTXj5H+v
基盤に差し込むってどうやるんですか?
2.5インチSSDをHDDマウンタに入れてラックに押し込めば自然に
ガチッて入るかと思ったらそうじゃないみたいだし・・・
973Socket774:2013/12/09(月) 16:57:46.15 ID:1if4n7Dw
>>972
基盤の位置を確認してマウンタに取り付けてるよね?
3.5インチだとはまる?
974972:2013/12/09(月) 18:42:47.55 ID:BTXj5H+v
>>973
SSDの4穴がちゃんとマウンタの穴に装着できるのは1パターンしかないと思うんですが・・・
2.5インチじゃだめなのかな。
別に今すぐ使うわけじゃないから良いんですが、せっかくなので値段が下がってきたSSD
をもう一個かってdebianでも入れてみようと思っているところです。
975Socket774:2013/12/09(月) 18:58:21.44 ID:P8Xx8TFe
>>974
価格コムのレビューに写真付きで簡単な説明が載ってるけど観ましたか?
976Socket774:2013/12/09(月) 22:31:56.90 ID:u/Zc432A
>>974
一般的な2.5インチ→3.5インチマウンタだと,3.5インチのコネクタの位置とピタリと合うものは殆ど無いと思う。
ProjectMとか裸族のインナーとか,「コネクタ位置がピタリと合う」ことを謳っているものを使うべきだと思う
977Socket774:2013/12/10(火) 01:48:47.75 ID:4lKHf599
CoolerMasterの新しいVモデルの電源、本気で良いみたいだな
レビュー見てきたけど、かなり絶賛されてた

フィルター類もしっかりしてるし、UCP以来買ってないけど久々かなり欲しくなった

1000W電源の方は周りの1000W級よりやや奥行き短め

V1000 RSA00-AFBAG1-JP
http://www.coolermaster.co.jp/product.php?product_id=6807

V850 RS850-AFBAG1-JP
http://www.coolermaster.co.jp/product.php?product_id=6806

V700 RS700-AFBAG1-JP
http://www.coolermaster.co.jp/product.php?product_id=6805



参考画像
http://www.coolermaster.co.jp/upload/product/6807/featured/top5.jpg
http://media.bestofmicro.com/,B-0-395676-3.jpg

海外での反応も上々
http://www.techpowerup.com/reviews/CoolerMaster/V850/11.html
http://www.techpowerup.com/forums/threads/cooler-master-v-series-850-w.192368/
http://www.tweaktown.com/reviews/5683/cooler-master-v850-850-watt-80-plus-gold-power-supply-review/index5.html
978Socket774:2013/12/10(火) 07:41:08.80 ID:BN9rrwx5
電源は始祖でいいわ。
つーかこれ始祖のOEMとかじゃねーよな?
979Socket774:2013/12/10(火) 08:24:01.64 ID:O+mVAz9G
>>978
seasonicのOEMベースだよ
980Socket774:2013/12/10(火) 08:51:54.14 ID:BN9rrwx5
>>979
やっぱそーなん。紫蘇の香りがしたけどやっぱりか
981Socket774:2013/12/10(火) 08:55:00.94 ID:BN9rrwx5
モッコスSEのサイドパネルって後ろからビスで留めるスタイル?
コルセアのCC600みたいなワンタッチ着脱がいいんだけどな
982Socket774:2013/12/10(火) 10:51:18.03 ID:k33vAidw
意外とないよねワンタッチな側面パネル
983Socket774:2013/12/10(火) 13:56:49.01 ID:z+5HMYcd
KEIANの電源の方がよっぽど玄人思考だと思う
984Socket774
苦労と思考