1 :
Socket774:
2 :
Socket774:2012/05/20(日) 00:05:18.85 ID:xZphnjKr
3 :
Socket774:2012/05/20(日) 00:08:45.20 ID:g/jee3Gt
4 :
Socket774:2012/05/20(日) 00:09:17.91 ID:g/jee3Gt
5 :
Socket774:2012/05/20(日) 01:10:14.33 ID:0m2CLcqb
_______
| ____ |
| |´ ・ ω ・ `| |
|  ̄ ̄ ̄ ̄ |
| l
| 550D l
| l
| l
|_______l
6 :
Socket774:2012/05/20(日) 08:53:09.73 ID:yjdkkr2W
7 :
Socket774:2012/05/20(日) 17:43:08.22 ID:O8PIMVB0
ブラックホーク悪くはないけどファン5個のうち4個がペリフェラルってのは痛い
全開で回ってもいいって人ならいいけどこの板にいる人はそれを許さんでしょ
結局ファン数個追加で高くつく
3ピンファンとかが余ってる人はいいかもね
8 :
Socket774:2012/05/20(日) 18:47:55.19 ID:I+JiPwQD
Z9+から少しランクアップしたい程度のケース
9 :
Socket774:2012/05/20(日) 23:34:56.28 ID:RaJSfjtc
そこでFulmoですよ
_______
| ____ |
| |´ ・ ω ・ `| |
|  ̄ ̄ ̄ ̄ |
| l
| 550D l
| l
| l
|_______l
>>13 外見はすげー好みだな
作りが悪いってのはちと気になるが欲しい
>>9 そういやFulmoは上位のGTがBlackhawk ULTRAのOEMだって話だけど
下位のほうも基本的には同じシャーシだよね(シャドウベイの構造が全然違うけども)
上位だと値段差が大きいからBlackhawk ULTRAのコスパが目立つけど
下位のほうはファンコン+αで+2-3kってとこだから結構悪くないんだよな
…まあBlackhawkは価格が強みの一つでもあるし、10k前後となると他にも選択肢が増えるんだけども
>>13 欲しいが
値段に対しサポートがアレなのはちと考えるな
古そうな設計だな
グラボの冷却がちょっと不安かなあ
すすめといてなんだけど、物理的に置き場所有るなら
Micro-ATXマザー使う時でも廃熱考えると大型ケースがいいと思うわ
このロゴの慎ましさはANTECやクラマスに見習って欲しいなあ
CPU部への風通しがちと不安だな
なかなか(・∀・)イイ!!ケースだけど、こんなにUSBいらないし
しかも上向きに開口してるから全部キャップしないと
やべぇ、欲しくなってきたw
P183みたいに中段HDD部分が
取り外せるケースないですか?
>>30 650D,600t,Switch810等々
550Dの前吸気ってどうなってるの?
カバー無しならサイドのスリットからだと思うんだが
カバー付けたらどうなるんだろ
どこかに断面図っぽいのがないかな
>>17 最近のは媚び過ぎててキモいな
初期の頃のがよかった
>>32 サイドのスリットに加えて、下部にも吸気口がある(扉の内側にあるから見えないが)
扉しめて前面ファン2発を全開でも問題ない
Level10GTにZ9-PE D8WSとXeon2機でKuhlerH2O-920で組んだんだけど苦労した。
マザーボードはあっさり入ったが、裏配線用のホールは全部ふさがっちゃっているから
スパゲッティ状態。
天板の20cmファン外して12cmファンネジ片側だけでぶら下げた。
ファン1つつけるとマザーボードにギリギリで、天板側でサンドは不可能。
CosmosIIみたいに外側にファンを一つつけることもできないから吹き付けにした。
もう一つは背面の14cmを撤去して装着。コチラはギリギリだったがファンサンドに
できた。正直デュアルCPUには向いてなかった>Level10GT
37 :
Socket774:2012/05/21(月) 16:27:14.13 ID:YvuAue6C
>>36 KuhlerH2O-920×2ってこと?
うちのホームサーバーもそんな感じにするつもりだけどケースとCPUクーラーで迷ってる
BMWデザイン室のケースってもう出ないのかな
マウスは今度出るみたいだけど
あのマウス使いにくそう
買っても観賞用になりそうなんだよな
猫飼ってたらケースの防塵性とか気にした方がいい?
ワンズで組もうと思ってるんだけどケースはどれがいいのかサッパリだ
家のネコは冬になると、ケースの上が暖かいのか
いつも乗っかってるな。
ブラウン管時代はモニタの上占領されて
揺れるから、どかそうとすると噛み付かれたな
長毛種ヌコ+穴あきケースだと掃除が大変ってレビューがどっかにあったな
あとヌコの性格によっては新しく買ってきたものにシャワーしちゃう子がいるからな
>>13 笊のGS1000と、クラマスのSilencio 550を足したような感じかね
天板部にあるUSB接続口(6つ)・オーディオIOに蓋が欲しかったな、残念
質感は良さそう
_______
| ____ |
| |´ ・ ω ・ `| |
|  ̄ ̄ ̄ ̄ |
| l
| 550D l
| l
| l
|_______l
550D:在庫切れだった
Sileo500:前面パネル開かないけどフィルタ掃除どうすんだ
Silencio550:フィルタとスリット部を空間あけてネジ止めすんな
SoloII:前面パネル開くの硬いし3.5"ベイ実質2個じゃ話にならん
P183 V3:蓋の下にスイッチつけるな
Silencio650の発売と550Dの入荷を待つか
天板にi/o付けるならフタ付けてほしいよな
むき出しじゃ穴にホコリ積もるで
49 :
竹島は日本領土:2012/05/22(火) 21:13:21.00 ID:dkyUrbjw
>>49 コルセアのやつが好みだな。取っ手も付いてるし。
あとは値段の問題か・・・15k辺りなら即買いなんだが。
ハイ ゴーイズ
>>49 1. 上にアイスクリーム、下扉の裏に玉子
2. 緊急停止ボタン?
3. 特徴は・・・赤白青と、 M! S! I!
>>49 Corsairのやつかっけえ
1100買ったばかりだけどサブに欲しいな
途中で無理やり突っ込んでる黒い長方形は何なんだよ
>>49 コルセアのやつ、フロントはプラなのかな?
全部鉄板プレスならじつにミリタリーな感じでいいんだが
>>49 MSI IN-602についての感想
フロントに200mmファンを対応させるなら初めから付けておいて欲しい
足がない様に見えるけど裏返した写真を見るとついている
どっかのドイツメーカーのケースみたいに内部塗装は青なのでアクリルの方が見栄えはよさそう
ストレージは最近多いペラいシリコン入りトレイに挟み込む方式
まぁ値段次第かな
アクリルサイドのケースで
ファンやらなんやら電飾でビカビカさせるのって
やっぱ大人がするもんじゃないよな
abeeのケースで穴からうっすら光が漏れてるような渋いのも良いが
NZXTのファンコンにエナーマックスの電飾ファンやら使ったデコトラみたいなケースもいいなと
最近思ってる
追記
ケースの重量は6.6Kg
奥行きは460mm
コルセアと同等かそれ以上にペラいね…
下手をすると0.6mmなんてこともありえそう
見たけどそれ男だぞ、改造したお兄ちゃん
手の骨格でわかる、嫁や妹とか家族いるなら自分の手と比べてみな
とくに親指を外側へ反らせると男と女は違う
うそだろ承太郎!
デザインは超好みでリセットSWのギミックとかも良いんだけど、
手狭な中身と見た目とは裏腹にペラそうなのが残念である
>>48 その通り
そこもSilencio550はダメだ
Sileo500のスイッチとUSB2.0+IEEE1394はもっとアレだが
Silencio650は電源スイッチをカバーすんなって感じだし
天板はもちろん正面パネルでもI/O端子が丸出しは嫌だな
青とか赤とか尚更いらん
66 :
Socket774:2012/05/23(水) 00:42:10.25 ID:Gf3cJ5xz
>>65 USB3.0はキャップすればいいけど、赤ボタンはあかんわ
自爆ボタンに見えて仕方ない
押したらまさに自爆するようなもんだからいいじゃない
イケナイのは自爆ボタン見たら押したくなる奴の方だろ?
ぽちっとな
_ .. _
/ \
/, '⌒ l.r‐-、.`、
/ ( 八 ) ヽ
( ー-' `ー-' ノ
ー┐ (_八_)┌-'
`ー┐┌┘
-======' ,=====-
-====' ,=====-
-==' ,==-
______ ,r-‐┘└-‐、_______
>>67 キャップは当然でも、それが前面パネルや天板で丸出しは嫌だよ
サイドの脇なら目立たないから許容できる
どうせ臨時でしか使わないし隠れた場所でいいな
理想は天板でフタ付 (当然キャップする)※使用時フタ内の窪みに置いとける
今週のハイライトktkr
C70ってフロントのファンがHDDの後ろに来てるけど
あれ前に移動できないのかな
なかなかいいバスト
C65がいいな
>>71 たしかにフロントのUSB端子使う事ってそんなに無いな
ディスプレイにHubとカードリーダ付いてるせいもあるけど
>>76 俺もモニターについてるけど、それもあまり使わないね
でもこんな感じにしてる人も多いし裏端子や内部ピンから好きに出来るので
タワーケースの目に付く場所には無いほうがいい
HTPCやCUBEならまた別だろうけどね
USB3.0のせいで余計に増えてるし一層不恰好になる
製作側としても御荷物な機構なんだろうけど
付けなきゃ売れないと心配して念の為つけてるって感じなのかな?
フロントはUSB2.0 2個、USB3.0 2個でいいわ。
あとフロントのオーディオ端子も要らないんだけどなあ。
フロントオーディオ使ってる人いる?
一度使ったけど、ケース内のノイズ拾いまくって酷かった。
オーディオI/Oも要らん、フロントに4つもUSB何に使う?
俺はせいぜいUSBメモリ挿すぐらいだし無くてもいい
必要なら裏からシンプルなハブでもひっぱるほうがマシだな
USBはしかたないとして、その他のLEDとかスイッチの類は無線接続になってくれるとありがたいw
>>71 フロントI/Oに蓋とかカバーが付いてるケースってどんなのがある?
スレに出てる中ではGS1000がそうじゃね?
あとはLIAN LIとか型番忘れたけど
他にもそんなに多くは無いけど結構あるよ
>>80 俺も内部配線すっきりさせるのに、USBを2端子分しか引っぱって無いわ
オーディオ、eSATA、IEEE1394はケースの根元から外してる
>>86 電源だって電磁誘導かなんか使えば無線で供給できでしょ。ネジみたいに、あらかじめ位置を決めておけば問題ないw
なんか使ってて悦に浸れる高級ケースないかな
昔は星野金属も高級ケースだったんだがな・・・
星野金属は10年前なら2chでも大人気だったな
星野は立て付け悪い・側面ペラペラで最悪だったわ
アルミで0.8mmもないってHDDの振動でビビるわ
>>95 マジで質悪いし、どんどん悪化していった
アルミのフレームってすぐネジ穴馬鹿になるし
今となっては正直使ってるのが恥ずかしいレベル
>>87 そんなコストの高い機構をわざわざ組みこむより、ケース内部で予め配線されている方が遙かに良いと思う
電源スイッチやインジゲーター、USBなどはマザーに近い位置にジャックを設けてそこに短いケーブルで接続
ファンやストレージなども電源の近くに電源inを設けて、デバイスの近くにジャックを設けると。
SATAもマザーから近い位置にジャックを設けて短いケーブルで接続し、ホットスワップベイに内部配線すれば
見た目は殆どケーブルが見えないようなケースが作れるんじゃないか?
>>81 その小さいボード単体で何種類か出てたけどな。今売ってるのかは知らん
規定のソケットにコード繋ぐのすらメンドウなのでは自作なんてやめたらいいのにw
面倒って理由じゃないだろw
>>65,
>>67,
>>71,
>>76,
>>77,
>>78,
>>79,
>>80 USBメモリをよく使うので、数多くなくてもあるに越したことはない
それに今の大半のマザーならハブを使わなくてもポートの数も多い
DS1はトップI/Oがワンタッチ?で開閉できるようだし、
550DみたいなわざわざI/O部分だけセンスの悪い色違いではないので見た目もすっきりして良さそう
欲を言えば、ポート1個ずつ独立して開閉できればなお良かったが
しかしあの煙突はいささか効果と見栄えに疑問が(笑
ハブ使うのは数増やすというより、手元で交換するのが楽なので使ってるな。
オレはマシンバラす時に何本も抜き差しするのがめんどいので、
1本抜き差しで済むようにハブ使ってる。
1 CM 690 II Plus rev2
2 Fractal Design Define R3
3 Corsair Carbide 500R
で迷ってます
1〜3で誰か決めてください
>>104 実物見たら一番頑丈そうなのが3だったから3
姉にファンヒーターと勘違いされたP193 V3を使ってる俺は、折角だから2を選ぶぜ
じゃあ1で
>>104 1最近買ったんだけど、HDDマウンタが
使いづらい(大容量HDDが入れづらい)以外はオヌヌメ
>>104 1 ファンが少ないのとフロントファンが1つしかなく吸気が弱い割に高い
数が出ていて少し前の鉄板
2 静音寄りであり残りと方向性が違う
このメーカー自体、加工精度がイマイチ
デザインは良い
3 妙に軽いのでおそらく0.7mmしかなくペラい
コストカットの爪痕が多くプラスチックを多様しておりうっかり作業中に力を加えると壊すおそれがある
設計そのものは良くあまり欠点がない
比較的高い200mmファンが初めからついてくる
トップファンの追加の必要があるものも吸排気のバランスが良く冷やしやすい
この中なら俺なら3を選ぶな
どれもデザイン優先のケースだしわかりやすい欠点もあるから見た目で選ぶ事を薦めるよ
>>104 2を使っているけど、裏配線するとサイドが閉めにくい。
あと、底面が弱いのでちょっと移動するにも慎重さが必要・・・と、総じてメンテナンスに難がある。
その他は、静かで冷えるしデザインもカッコイイし、良いケースだと思う。
色は黒が嫌なら白がお勧め。
>>104 HAF XMあたりをレポしたいただけまいか
3万前後のちょいと高級なケースでオススメのってありますか?
_______
| ____ |
| |´ ・ ω ・ `| |
|  ̄ ̄ ̄ ̄ |
| l
| 550D l
| l
| l
|_______l
>>110 R3の工作精度が悪いってのがいまいち理解できないんだが。 どっかずれてたっけ?
サイドパネルがきついのは精度が低いからじゃないと思うぞ?
精度云々だとLancoolのK62あたりはサイドパネル閉めたときに隙間からフレームが見えてたってのがあったが…
フロント扉もプラスチックの成形物の割りにヒケもなくて悪くないと思うんだ。
HDDアクセスランプはないけどなw
conecoのレビューだと工作精度でもう少しというところもありましたが(ビス留めが結構ひどい)
って書かれてるな
117 :
110:2012/05/25(金) 02:56:11.86 ID:Eu2u2xbI
>>115 lancoolの方はデザインや設計の話で加工精度とは関係ない筈
フラクタルデザインはark midiとかXLの方も加工精度を疑問視する声はコネコとかにもあったしこのケースだけではなくてメーカー自体の問題だろうね
まぁ個体差がある話だから外れを引かないというよりはうまく当たりを引ければ大丈夫だと思うけど
俺の情報は半年位前のものだから、もしかしたらメーカーが検品に気を使う様になって最近は改善されたとかなら分からんけど
conecoのレビューは今月のだな
>>115 工作精度はともかく底板が薄い
フィルタが『内側に』ネジ止め
プラを直接ネジ止めなんで、数回外すと割れる
550Dの付属ファンの静音性、冷却性はどうなんだろう?
どっかにレビュー載ってるところない?
DS1がCOMPUTEXで展示されるらしい?
扉付きケースとか不便過ぎだろwwwって思ってたけどいざ使ってみると全然問題無いな
もっこす2ポチったった
楽しみすぎてやばい
>>121 英語分からんけどこれはサイドのパネルを装着した状態でのテストなのかな?
そうだと仮定するとパネルを付けた状態だと、冷却性はかなり落ちてる代わりにノイズレベルはトップクラスで静かだね。
逆にパネル外した状態でのテストならGPUの冷却性は付属ファンだけじゃちょっと足りない感じだね。thx
R3って人気あると思ってたけど、わりとレビューしてる人少ないのな
しっかりとしたレビューあるのコネコくらいか
蓋付きは好みがあるからね
俺は人気無いと思ってたわ
蓋関係なしで
密閉恐怖症だから蓋はアカンわ
密閉性を求めるよりも
ファンをたくさんつけて全部ゆるゆるにしたほうが
ずっと静かでずっと冷えるって事にようやく気づいた
Lanboyairはやりすぎだと思うけれど
>>112 まだ出てないでしょ?
そろそろ待ちくたびれた
Trooper買っちまうかな・・ちょっと大きいけど
ケースファンゆるゆるで普段静かでも、グラボとCPUの全開音はメッシュケースでは遮断できないからな…
扉や衝立は有効な対応策だよな。
>>134 これ、Appleに怒られないのかなw
それはともかく、小型の鯖マシンには良さそうだなー。
なにこのMac Pro Cube
ゴルフやるおっさんが好みそうなブランドマークだなw
>134
ちょ、これすげーいいじゃないか。
デカいの来たら即買い。
最近電源下置きで天板に穴空けてるケースが多いけど、あれもけっこうやかましいんだよな
もう全部煙突底面吸気でいいんじゃね?
144 :
Socket774:2012/05/26(土) 09:02:49.90 ID:cCeU1btm
自ずと正圧ケースになって埃対策が楽だし、
バック(トップ?)パネルのケーブル引き回しは慣れと妥協で解決するし、
サイズ気にしなければ、倒立ケースが正解かもね
>>132 米尼品切れ
取り寄せで数週間かかるみたいだね
安いんだけどTrooperも安い・・・
送料とか手数料幾ら位なんだろ?
>>145 試してみた・・やっぱりケースは大きすぎ重すぎるは・・
送料と手数料だけであほみたいな値段になる
HAF XMが円決済で16000円近く
Trooperが円決済で19000円近く
素直に国内でTrooper買うわこの値段だと
147 :
Socket774:2012/05/26(土) 12:38:17.71 ID:xvAhlIWq
静音ミドルでオススメは?値段は平均帯で
148 :
Socket774:2012/05/26(土) 12:42:38.65 ID:xvAhlIWq
電源少し溶けてるみたいだから、電源付きのケースが良さそうだけど
自分で選べない奴は一番売れてるZ9+でも買っとけ
次からは具体的にどんなケースが欲しいか自分で判断できるようになるだろう
>>147 そこそこ静かにしたいのか?
静音にしたいのか?
無音にしたいのか?
無音じゃないならネトゲはやるのかやらないのか?
ファンはパーツにつけるのかつけないのか?
ケースは窒息がいいのかメッシュがいいのか?
君じゃないとわからないのよ
151 :
Socket774:2012/05/26(土) 13:20:32.68 ID:xvAhlIWq
>>149 >>150 おお、無音行きたいね無音
ゲームはしない、リテールのファンうるさくて、今のケースは狭い安物ででかいファンを付けられない、将来的にはファンも帰る可能性がある
取りあえず今はケースをかえてみて音を見てみる
HAF XMいいな 俺が求めてたのはこれかもしれない!!
日本ではよ買えるようにならんかな
7月ぐらいまで自作用のパーツ探しつつケース待ちしようかな
155 :
Socket774:2012/05/27(日) 06:43:53.20 ID:rKUPl1Wv
156 :
Socket774:2012/05/27(日) 08:33:39.57 ID:rKUPl1Wv
>>154 でも無音はちと高いな、やっぱ静音無難で平均価格帯がいいわ
ip変わるかテスト1
変わってたら明日から仕事探す!
1'sに550D入荷してるぞ。在庫あと4個だ
昨日の夜残り2だったから在庫なくなる詐欺かもしれないがw
>>159 スペックが気になる。
まな板はメンテが容易な反面、ほこりとか色々大変そうだからな・・・・
米尼で買ったやついる?
日本のほうが高杉ワロタ
アメリカよりも経済が疲弊している日本からボッタくろうとか代理店様は鬼畜じゃのう
米尼だと送料入れて16043円か。保証とかどうでもよくて
代理店がぼったくりだと思うなら米尼から買えばいいんじゃね
その場合払った金はほとんど国内経済に還元されないけど
ケースは箱がでかいから送料が高くなりそうで躊躇するな。
大体、送料を含めた値段とトラブル、交換保証とか考えると日本で買えばいいかと思える値段設定になってることが多い
_______
| ____ |
| |´ ・ ω ・ `| |
|  ̄ ̄ ̄ ̄ |
| l
| 550D l
| l
| l
|_______l
P182から
Corsair CC-9011015-WWにケースのみ交換しようと
考えております。
なかなか良さそうなケースですよね
>>168 人様が儲けるのが気に入らないみたいな考えの方が性格悪いと思うけど
そういう風にしか捉えられないのが性格悪いってことやで
550Dにハンドルつけたら良いんじゃないかと思ったが、
値段が値段だからしくじったときが怖いな・・・
>>171 性格悪い以前に無知なんだと思うわ
送料調べりゃ個人輸入は割に合わないってすぐ分かるし
>>ID:ULwexPRL
おまえに至っては、本人乙じゃなければ一体何がしたいのか分からんわ
性格悪いと言われたからといって、じゃあ心を入れ替えますとはならないしな
結局てめえが溜飲下げたいだけだろ。分かったらもう無駄な内容で話しかけるなよ
おい、いい加減ディラックをdisるのをやめるんだ
177 :
Socket774:2012/05/27(日) 21:11:03.86 ID:dt84Paic
素直な性格なら、PC自作なんてしないで、メーカー製の吊るし使っているよ
お、おう
R3とか今更感がありまくるけどなw
ホワイト買った
他で良さそうなケースは黒ばっかでつまらんし
>>181 白はプラスチック部分が直ぐに色褪せる
その他のカラーも同じ
塗装部分と樹脂部分で色が違うのは嫌だろ?
だから黒が多い
サイドのアクリルも色褪せてくすんでくるので
自分は嫌い
2年半くらい使ってる白のケースあるけどほとんど変わらないよ
うちはタバコ吸わないしモノによるんじゃないの
>>174 素晴らしい知識に見合わない中身空っぽの無駄なレスはもうやめて下さいね
>>186 素晴らしい知識に見合わない中身空っぽの無駄なレスはもうやめて下さいねw
>>178 おおおお!いいじゃん!!レポお願いします!!!
今までの鞍馬ケースの海外発売→日本発売の期間と照らし合せて
HAF XMが国内に流通する時期の目安っていつぐらいなの?
教えて詳しい人
190 :
Socket774:2012/05/28(月) 10:13:26.50 ID:Whp2Hddc
cosmos IIがオススメです
R3での不満はグラボ長が31cmまでってくらいか。
HDDケージ外れないからなー Core3000のシャーシ構造だったらよかったが…
R3は薄い。 薄いがフタを閉めてある限りそう気にはならない。
開けっぱだと薄さを感じる剛性だが、扉つきケースで横フタ開けっ放し運用は普通ありえな(ry
日本語でよろしく。
俺はだいたい分かった
>>192 もうすこしどくかいりょくをみにつけないとしゃかいにでられないよ?
>>194 まともな日本語書けない朝鮮人には言われたくねーよ。
>>196 まともな日本語読めない朝鮮人には言われたくねーよ。
うるせーよクソジャップ猿
消えてくれないかな
>>199 そろそろなんで朝鮮人なんかをおせーて?
俺はよくわからん。メリケンかもしれんぞ
>>199 頭の病院行ってこい日本猿
やっぱりウヨジャップは血が汚れてんだろうな
いや、普通は分かるから。
分からないのは日本語が不自由な外国人だけ。
日本人なら分かるだろ vs 日本人ならちゃんと書けよ
飽きるまで終わらんw
普通に読めるな、わざわざ指摘するほどでもない
ここのチョンは日本語にコンプレックスでもあるのか
無理して日本語を使わなくてもいいんだぞ
機械翻訳してやるからハングルでOK
つうかグラボ30cmクラスの積むような人はR3なんて使わな(ry
209 :
Socket774:2012/05/28(月) 16:02:40.98 ID:NJIUyvsl
ここでもチョンが暴れてんのかよ
211 :
Socket774:2012/05/28(月) 17:59:16.41 ID:WrbCWEew
ハングンマル ハルチュラセヨ?
くだらねーレスばっかり
ほんと使えないゴミ共だな
ニートが元気な時間帯はそんなもんだろ、気にするな
日本が嫌いだけど日本語しかしゃべれないニダ
在日の彼女と話すときもお互い日本語ニダ
墓石の墓標も偽名の日本名ニダ
>>208 うちのR3にはHD6950が載っててるけどね
どっちかというと俺も
>>208と同意見だが
SOLO2とかは明らかにSOLOに長いグラボ載せたいって層向けみたいだしな
ケース選びから間違ってる気がしないでもないが、そういう需要はあるみたい
変なキチガイに目を付けられたみたいだなこのスレw
今 ケース変えるのに2つで迷ってるんですが
コルセアの
CC-9011015-WW ってアンプとかファンコンって入りますかね?
もし入らなければ
AntecのP280にしようと思うのですが
入るのか入らないのか
良ければ教えていただきたいです
エスパースレ行っとくれ
どんなでかいアンプとファンコンだよしらねーよ
よーしパパAVアンプをケースに入れちゃうぞー
5インチベイに入れるようなファンコンは、入れると
扉が閉まらなくなるって書き込みをコルセアスレで見た気がする
つかファンコンまでなら分かるけどアンプもとなると
扉付きは候補に入らないんじゃないの
長いビデオカード使うやつなんて無視でいいから
静音性追求してくれ。
なんか、申し訳ないです
>>222 飾りのないただの箱 みたいなケースが欲しくて、良さそうなのがこの2つだったんですよ...
扉に固執はしてませんが、他にこういう風なケースってありますかね?(汗)
んだなあ
長いビデオカードのせいでHDDケージ取り外し可とかやめてもらいたい
そのためにHDD振動音とかくそう
>>219 使い勝手にもよるけどファンコンならサイズの風マスターフラットみたいなタイプなら
突起部が出ないからいけると思う。
ただ、アンプは自作して扉と突起部が干渉しないようにするしかないとしか言いようが無い。
自作できるのならこんなところで聞くわけないと思うがとりあえずがんばれ。
227 :
Socket774:2012/05/29(火) 09:31:10.44 ID:OW9deDuV
マザボのファンコンで足りるよ
>>218 自分でおかしな事言ってフルボッコ敗走した奴いっぱい居るから、心当たりありすぎて困るよなw
>>227 俺もそう思うんだが
ファンの数が多いとか、なにか理由でも有るんだろうか
ファンの数が多くても分岐ケーブル等で工夫は出来るけどな
ID:xiLgH/gK
質問したのに回答もらえなくて暴言吐くガキw
自作経験無しならz9plusから入るべきじゃない?12ファン4つ付いてるし
1箇所だけ温度測れてファンコン付いてるけどオマケみたいなもんだな
別途でファンコン付けたけどケース付属の温度計と別途のファンコン温度計の温度差が3℃から4℃あるけど
ファンコンを別途で買うなら5chでUSBとMICとHEADPHONE付きほうがええよ
4chのファンコンだとだみだあこりぁ
233 :
Socket774:2012/05/29(火) 11:55:29.60 ID:OW9deDuV
スレ違い
Z9連呼厨本当にしつこいな
絶句する位しつこいよな
Z9だけに
お前のギャグセンスに絶句だよ
3点
臭そう
_____ ━┓
/ ― \ ┏┛
/ノ ( ●) \ ・
. | ( ●) ⌒) |
. | (__ノ ̄ /
. | /
\_ ⊂ヽ∩\
/´ (,_ \.\
. | / \_ノ
241 :
Socket774:2012/05/29(火) 16:36:54.15 ID:OW9deDuV
日本語じゃないんじゃないかな
絶交=絶対交尾
243 :
竹島は日本領土:2012/05/29(火) 19:37:19.38 ID:j7QQREA8
244 :
Socket774:2012/05/29(火) 19:40:28.36 ID:UEQGhq4T
ハングンマル ハルチュラセヨ?
ハムハサムニダ
パンニハムハサムニダ
>>224 他の条件が分からないし好みに合うかも分からないが、扉にこだわらず
5インチベイが使えてシンプルなデザインとなるとSOLO系統
もしくはFT02の窓無しタイプとかかな
もし扉付きにこだわるならアンプ等のインタフェースは外付けに変えてもいいかと
249 :
竹島は日本領土:2012/05/29(火) 21:21:29.41 ID:j7QQREA8
ギガのやつのフロントグリルはいままでの中で一番気に入った
エアロクールもシルバーは好きじゃないがなんだがいい感じだ
Antec SOLOと同じデザインでアルミにしてくれないかな?
9Kgオーバーはちょっと重すぎるw 3万以内なら欲しい。
それでも男ですか、軟弱者
だって中身入れると20Kgくらいになるんだもんw 重てえわぁw
P193 V3に電源等パーツ一式組み込んで20Kgオーバーでもなんともないぜ
コンボイケーキ思い出した
モッコスAにDual Xeon E5-2687W組み込んで何Kgかわかんぇーけど
なんともないぜ
モッコス2はケースだけで20kgオーバーだもんなw
_______
| ____ |
| |´ ・ ω ・ `| |
|  ̄ ̄ ̄ ̄ |
| l
| 550D l
| l
| l
|_______l
>>262 側板がペラいんで裏面配線の量が多いと膨らむんだよ…
>>263 いや右側だぞw
デカイCPUファン付けて膨らんでるんだろ
若干の放熱効果も期待出来るかも知れ無い
_______
| ____ |
| |´ ・ ω ・ `| |
|  ̄ ̄ ̄ ̄ |
| l
| 550D l
| l
| l
|_______l
>>267 ポップで見ないとズレズレだぞ
見ても汚いけど
右側だから裏配線なんだろ
265は鏡の中の国に住んでいるんだよ
秋葉原のPCパーツショップ「クレバリー」が破産手続きに入った。
これは同店の店頭に貼られた告示書によるもので,代理人弁護士によれば,近日中にも破産手続き開始決定が下されるとのことだ。
4Gamer的には,ゲーマー向けPC「COORDY’S G-Maximum」で知られ,
最近では「ファンタシースターオンライン2」の推奨モデルなども出していたが,
PCやPCパーツなど,同店で購入した製品の保証がどうなるかなどは今のところ明らかになっていない。
ここ数日の間に注文した人へ向けてアイテムが発送されたのかどうかも不明のままである。
いずれにせよこれで,秋葉原で古い歴史を持つPCパーツショップがまた1つ消えることになる。本当に残念だ。
http://www.4gamer.net/games/090/G009087/20120530003/ クレバリーホームページより
申し訳ございません。現在全ての受注業務を停止しております。
http://www.clevery.co.jp/
アチャー
店舗縮小した時点で危いとは思ってたけど…
AntecのELEVENHUNDREDってだめですか?
デザインが気に入ったんならいいんじゃね
工作精度は抜きにして、構造的にはいいものだと思う
クラマスは取っ手付きじゃないと個人的に見た目がイマイチ
ケースに光学ドライブを付けた状態の写真も公式に置いてほしいよな
CM690はサイド穴が無いと冷却面の魅力が落ちるから
nvidiaじゃない普通のrev2のがいいと思うけど。
サイドファンなんてSLIでもしない限りいらんだろ。
280 :
Socket774:2012/05/30(水) 17:26:58.21 ID:qW4y8Rap
静音で平均価格帯のおすすめ何?
281 :
Socket774:2012/05/30(水) 17:28:59.41 ID:qW4y8Rap
ミドルケース希望なんだけど、Silencioはどんな感じ?
いつも通りのクラマスでイマイチ感がパないな。
あとCPUクーラーの高さもかなり自由がきかないのが痛いところ。
買うならR3とかのほうがマシだろうな。
283 :
Socket774:2012/05/30(水) 18:41:31.12 ID:qW4y8Rap
クーラーマスター COSMOS II RC-1200-KKN1-JP [ミッドナイトブラック]は人気上位だけどいいのか?
悪くはないんじゃね、それだけ大きいケースってあまり無いし欲しい人は欲しいんじゃね。
でもまあ買う人は少数だろ、どこの人気上位か知らんけど興味本位でクリックする人多くて
上位になってるだけちゃうの。
>>283 ケース自体の作りはとても良いものだよ
ただ無駄にデカ過ぎて机の下に入れられないレベルだし
HDDトレイも無駄に多過ぎるしでニーズに合うかどうかは人それぞれだよ
286 :
Socket774:2012/05/30(水) 18:59:44.82 ID:A/QvQZUu
メインマシンにHDD馬鹿みたいに積む奴ってもう希少種だよな
287 :
Socket774:2012/05/30(水) 19:02:23.27 ID:qW4y8Rap
>>286 確かに最近HDD容量は全然使ってないわ
288 :
Socket774:2012/05/30(水) 19:03:14.04 ID:qW4y8Rap
逆にHDDトレイを削ってコンパクトにしたケースってある?
550dの電源は下に置くようですが、電源選びの際、
ケース下から吸気の背面排気がいいんでしょうか?
電源を逆さにするってことでしょうか?
初心者ですいません。
まあそういうことだな
メインは256GのSSDを2台、3TのHDD1台にしてるわ。
5インチベイもBDドライブ1台しか付けてないので、スカスカだよ。
5インチ、3.5インチベイに関してはSOLO2が結構割り切った作り
しかしもう一声足りない
床のホコリを吸うのは嫌だからケース内から吸気してるんだが
HDD8個も置く場所あっても使わないしな
切り捨てて電源前に持ってきて煙突構造パクろうぜ
ところでみんなケースってどうやって処分してるんだ?
じゃんぱらに持ち込む
ダチにくれてやる
>>295 月1で近所のリサイクル品の無料回収屋が来る日に家の前に置いておく
友達にあげる(押しつける)
自治体の粗大ごみに申し込む(無料)
バラして不燃物として出す
県道 国道とかの空き店舗に置いておく
定期的にその話題出るな
中古で売れないの?
売る手間と価格を考えたら捨てた方が楽
確かにケースなんか車持ってないと売りに行けないし下手したら駐車場代で赤字になる
100均で買った鑿を鏨の代わりにしてリベット飛ばしてばらして不燃ごみ
>305
ノミをタガネ代わりに…ね。読めんwww
20kgくらいばらしたやつあるけど捨てるのめんどいわ
不燃ごみは30センチ以内とかわけわからないルールあるし
家バラすときに一緒に業者へ任せた
>>308 ここへPCケース10台位捨てたわw
帰りに缶コーヒーかお茶くれたっけ
客の送料元払いで送らせる情弱相手のこすい商売
>>287 俺も昔はHDD馬鹿みたいに積んで(80〜250GBぐらいの頃)、それでも足りなくて
ラトックやセンチュリーのUSB外付けHDD4台ケースとか複数使ってたけど
NASにしてからこの手の悩みは全くナス
PCケースもフルタワー使ってるが、果たしてこんなデカイケースが必要なのかと自問中
>>312 大きいだけでも排熱に余裕出るだろうし、
置き場所さえ有ればフルタワーがいいんじゃないかな?
でかいケースはでかいマザーとCPUファンとグラボのために必要なんであって
HDDのためにでかいのが欲しい訳じゃないのよな
>>314 マザーとHDDはどうでもいいけど、
CPUファンとビデオカードはケースで制限されたく無いわ
マザーは必要な機能載ってれば、それこそMicro ATXでも事足りる
むしろ、無線LANとか余計な物付けないで欲しい
・ATXマザー全体にファンの風が直接乗る
・でかいCPUクーラーを付けられる
・全体の大きさはできるだけ小さく
この条件を満たそうとするとLian LiのPC-X500FXに行き着くという
色々あってまよう・・・
鼻毛鯖の箱でいっかもう・・・・・・・
SharkoonのTauron品薄が気になって
99でポチッた
319 :
Socket774:2012/05/31(木) 19:13:30.56 ID:P4+vueXO
一時期流行したパッシブダクト付きケースはLGA775マザーならぴったり合うがSandy bridge世代のマザーボードだと位置がずれてしまうんだよな
AQTechのAC400-M02B-PにMSIのH61M-E33を入れてるがパッシブダクトとCPUクーラーが見事にずれてる
>>319 なんというか…さすがに古いので窓から投げ捨てろ
今時パッシブダクトなんか付いてたらクーラーに干渉しちゃうじゃん
322 :
Socket774:2012/05/31(木) 21:47:51.60 ID:P4+vueXO
>>321 結局パッシブダクトは意味を成していないため取り外した
323 :
Socket774:2012/05/31(木) 22:34:18.79 ID:Jq2W0E+i
パッシブダクト?
パッシブインテークだよね
ケース外の空気をダイレクトにCPUクーラーに当てて
埃まみれにして冷却能力を漸減させる死のアイテム
>>323 パッシブダクトって言葉に噛み付く意味がわからん
馬鹿なの?
でかいというか高いと地震で倒れそうで怖いな・・・
ミカン箱みたいなケースねーかなww
つ段ボール
鼻毛鯖サイズで8キロ超えのケースってない?
鼻毛鯖が黒なら流用したんだけど
っSST-GD08B
>>325 起き上がり小法師とか床置きサンドバックみたいな
倒れないケースを自作すればいいんだよw
普通のケースでも側面が平らなら横倒しでも使えるのだよ
それかキャスター付きの台に防振用のゲルマットで張り付けるとか
側面が両方とも平面のケースは横倒しで上にモニターくらい置けるから捗る
333 :
Socket774:2012/06/01(金) 00:29:42.04 ID:bEo0FhVA
CC-9011014-WW
このケースって良いの?
>>333 両開きをうたってるけど
その両開きの付け根がどうも安っぽいかなぁ
337 :
竹島は日本領土:2012/06/01(金) 02:01:35.48 ID:kFhuWkKt
338 :
竹島は日本領土:2012/06/01(金) 02:28:16.74 ID:kFhuWkKt
なかなか中華ぽくてよろしい
980円だな
>>338 フロントの水色ラインがいい感じに 安っぽさを演出しているな
>>338 小学生のときに使ってた虫ゲージにソックリだw
なつかしす
天板穴無しでもそこそこ冷えるおすすめケースってありますか?
ボトムに吸気のファンを追加しようと思っています
銀石のファンがいいみたいですが他にもオススメのファンは何でしょうか?
山洋
初自作ケースにPHANTOM410を買ったけど思ったより小さかったな
そんなんだったらフルタワーの方のPHANTOMにしておけばよかったと後悔してる
ピラミッド型ケースは倒れにくい
348 :
竹島は日本領土:2012/06/01(金) 17:00:16.37 ID:p+WZC97z
トランスフォーマーだな。
天板の辺りはなかなか良さげな感じだけど要らない
352 :
竹島は日本領土:2012/06/01(金) 17:09:30.97 ID:p+WZC97z
353 :
竹島は日本領土:2012/06/01(金) 17:12:44.26 ID:p+WZC97z
354 :
Socket774:2012/06/01(金) 17:56:00.56 ID:+dXRHRcv
雪印の下
初心者マークがピッタリサイズっぽい
500RのHDD乗せるところプラスチックでふにゃふにゃでびびったwww
357 :
Socket774:2012/06/01(金) 19:10:03.63 ID:yu9W2Wuf
ATX電源搭載可
最大でMicro ATXが載る
2スロットを占有するグラボが載る
この条件をみたすケースをいくつか教えてくださいな
お断りします
>>357 ベイを横付けしてなくてスリムタイプではないケースならほぼ大丈夫
フラクタルデザインのMATX二種とかサイズのmonobox microとかがこれにあたるね
つーかグラボの場合、スロットの占有数じゃなくて長さで選べよ
3スログラボを複数差し出来るように選んだマザーがE-ATXとかXL-ATXしか無かったりして
グラボのせいでケースの選択範囲が狭まったりもするんだぜ…
>>364 よう俺!!
E−ATXマザーに合わせて対応したケースを探してる
CoolerMaster Trooper
拡張性と冷却性能とファンコン等付いてて
15Kとフルタワーにしては安くていまポチる寸前なのだが
このスレ的にどう?
静穏より冷却重視のゲーム専用で使おうと思ってるんだが
テンプレでお勧めもされてないし
人気ランキングも下位だし不安なのだが・・
持ってないので分からんがデザイン許せるなら別にいいんじゃないかw>Trooper
Trooperはどうしてもデザインが許容できずSwitch810にした
>>365 気に入ったのなら、もう買ってしまえば良いと思う
自分的には吸気口にエアフィルタ無しのケースは
定期的にエアダスターでコッテリ中の掃除が
必要なのでパス
>>365 なんて言うか
絶対ダメってほどの部分も無いけど積極的に勧める理由も無いような
そんなケースに見える
店で現物見てから決めれば?
>>366 >>367 デザインはもうちょっとすっきりが好みだけど
フルタワーで安いのが無いんだよね・・・
HAF Xよりは好み
本当はHAF XMが欲しかった
>>368 エアフィルタ殆ど付いてるみたい
無い箇所はエアコンフィルターでも針tけるかな
>>369 田舎なので地元の店にはランキング上位のケース位しかない
色々調べてたら結構レビュー結構良さげなのでポチった
届いたら又レポするよ
371 :
竹島は日本領土:2012/06/02(土) 02:41:52.57 ID:EshhRLo1
>>370 安さ重視ならSinobi XLとか、あとAeroCoolもなんかすごく安いの出してなかったか
373 :
竹島は日本領土:2012/06/02(土) 10:21:14.52 ID:EshhRLo1
>>373 CM Stormブランドはスナイパー以降あんま良いの無いな。
さいれんしお650来週かああああああ
使わない5.25インチが2つぐらいで内蔵3.5が多いのってありますか?
5.25が3つぐらいはあるんだけども
550Dにかなり惹かれてるんだが裏配線とるの難しい?
それと吸音材は年月たつとボロボロになったりしないのだろうか?
1年くらいで吸音材の黒いカスが出てきたら・・・悲劇
_______
| ____ |
| |´ ・ ω ・ `| |
|  ̄ ̄ ̄ ̄ |
| l
| 550D l
| l
| l
|_______l
>>378 それは裏配線するとがんばっても膨らむよ、裏スペースが狭いんだよってことですか!?
ヘタすると閉まらなくなったりする?
deep silence one いいかも
経年劣化で妊娠してるんだよニンシン
どういうこと?わからぬ・・・
ASCII.jpにCarbide 300Rを使っった自作例があったけど気持ち悪いぐらいCorsairだらけだったな
>>383 ____ / ̄ ̄ ̄\
/___ \ / ___ ヽ
/ |´・ω・`| \ / |´・ω・`| \ みんな〜
/  ̄ ̄ ̄ \ / _,  ̄⊂二二)
| i ヽ、_ヽl | |
└二二⊃ l ∪ | |
| ,、___, ノ | ,、 |
ヽ_二コ/ / ヽ / \ /
_____/__/´ __ヽノ____`´
>>382 あー(´・ω・`)になってたのねw初めて気が付いた
なんだ、フルアーマー枝野か
|´・◎・`|
389 :
竹島は日本領土:2012/06/02(土) 20:22:12.67 ID:EshhRLo1
調べてたら裏配線とる幅15mmしかない・・・
ちゃんと閉まるように組めるかな、不安
可愛いよ550Dマジで愛してる
中みられればいいんだが・・・残念だ・・
初自作で、550Dを購入しようかと考えているんだが、どうなの?
新参で、どういう意味でAAが貼られているのかもわからんのだが…
>>390 550D使ってるけど裏配線しても膨らまないよ
550Dは意外と大きいので、電源のATX12V/8ピンケーブルが短いやつだと
裏配線だと届かないことがあるから注意な!
KRPW-PT600W/92+使っててケーブル長45cmだけど裏通すとコネクタ届かなかったw
>>395 地雷とかではなさそうで、安心した。
忠告ありがとう。
>>396 内部広いしメンテしやすくて静音にも冷却重視にも振れるから、初心者にも扱いやすい良いケースだと思うよ。
注意点はスレでも既出だが側板のペラさと前面扉ヒンジの強度ね。
側板は割とペラいけど、消音素材のおかげでビビリ音は皆無だから気にする必要はないかもしれん。
扉は乱暴に扱わなければまず壊れない。一応予備パーツ4個入ってる。
398 :
Socket774:2012/06/02(土) 21:54:29.30 ID:b38Ji0FT
扉壊れなくてもそのうち外して常用する
と思っていれば間違いない
>>397 >>398 ありがとうございます。
側板の扱いには、気をつけるようにします。
それほど大きな問題があるわけではないようなので、購入することにします。
様々な意見、ありがとうございました。
>>399 まあ実物は一度見ておくといいよ、他の候補と共にね
幾つか触ってみれば、いいとこ、わるいとこ分かってくるよ
いま、りんくすアウトレットでCC600Tのパンダが出てるから掘り出し物だと思うけどな
12800円で安いし。
中古?その値段なら新品のがよくね
>>403 アウトレットはジャンクや中古とは違う
箱に潰れや本体に小さな傷があるとかだろ
物は新品だよ普通
>>404 「リンクスアウトレット」という名前のサイトだけど、扱っているものすべてが箱破損品とは限らないよ
限らないも何も、箱破損と中古でコーナーわかれてるじゃん
箱破損はお得
で、件のCC600Tは箱破損なのか中古なのか
見当たらないんだけど
ねちっこい奴だなぁ。箱破損だよ売り切れたから消えた
中古だと白で11800円切るからね
箱破損は、まあなんだ
リンクスがメーカーから課されている販売ノルマを達成する為の最終手段なんだろうな
数こなさないと品物卸して貰えなくなるからさ
でもダンボールが凹むくらいの衝撃を受けていると言うことは・・・
ねちっこいも何も話がそれたから戻しただけだろw
箱蹴り職人の修行のため数多くの商品が生贄に供されている
>>410 箱破損は代理店が指定する最低金額より安く売るための手段だろ
店員がそれらしく傷を付けただけだから中身にダメージはないよ
ぶっちゃけ傷なんてついてn おっと誰か来たようだ
箱蹴り職人は中の商品にダメージを与えずに
箱を蹴る技術が一般人より圧倒的に優れている
まさに職人の中の職人
無職が一度はなりたい職業
空気読まずにレスすると、箱も無傷なんだけどな
ロジのアウトレットはわざわざ箱破ってから送ってくるけど
普通に箱破損で返品されたの売ってるだけじゃね?>ロジのアウトレット
憶測で語ってもループするだけ
420 :
Socket774:2012/06/03(日) 20:37:34.57 ID:XA2/kutN
実際に送られてきたアウトレット品の写真ないの?
アウトレット品
_______
| ____ |
| |´ ・ ω ・ `| |
|  ̄ ̄ ̄ ̄ |
| l
| 550D l
| l
| l
|_______l
某ショップの箱キズの特価品買ったことあるけど、箱にキズなんてなかったよもちろん中身も
通常販売価格下げたら怒られるから、こういう手法で値段下げて販売数稼いでるだけだろ
アウトレット品はもっこりがでふぉなのか
424 :
Socket774:2012/06/04(月) 08:02:59.05 ID:qhlBdV4P
つまり箱キズと称してアウトレットしている自転車が次に倒れるんですね
ド○パラも新宿店大幅縮小したしヤバイな。
ケースファンが7種類くらいしか置いてなかったwww
これしかないの?って店員に訊いたら涙目になってて本当に経営ヤバそうだったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
すぐ近くのヨドバシにはPCパーツの品揃えもそこそこよかった。
BTO屋でしょあれは
もう通販と法人だけにするんだろ
ドスパラは
パーツ売っても儲からんよ
BTO通販は売れてる方だし大丈夫だろー
430 :
Socket774:2012/06/04(月) 10:09:44.09 ID:0xQ/h6mz
Level 10 GT は初自作でも組めますかね?
見た目に惚れたんだけど難しそうならまた考えようとおもうんだけど
アキバの元ツートップのあそこは売り場広くてケースも多くていい店だから存続して欲しいな
432 :
Socket774:2012/06/04(月) 10:32:44.34 ID:qhlBdV4P
>>430 組めない可能性があるのでオススメできません
>>430 公式とかいろいろ見て自分で判断できないならやめたほうが良いよ
>>430 比較的難しいけどガンプラ作るよりかは簡単だ。
いろいろ失敗して金はかかるかもしれんがそこが自作PCの醍醐味でもある
というかこれだけはいえる
構成考えること、パーツを選ぶこと、作ること
これが楽しくなければやめたほうがいい
楽しみ方は人それぞれだから好きなようにしていいと思う。
てかパーツIYHだけでも幸せになれるぞ!
結果、未開封パーツとダンボールで1部屋の半分ぐらい埋まってるわ・・
437 :
Socket774:2012/06/04(月) 11:25:58.18 ID:waYafnOc
>>430 余裕余裕
ドライバー回せりゃ大丈夫
つまづいた時の調べ物のためにネットに繋げられるPCがありゃ心配ない
よく考えたら自作歴はもう10年以上なのに実際に使ったPCケースが3つしかなかった
ケース気に入るとずっと使っちゃうからな
>>438 ケースはそんなに買い換えないなぁ
気に入っちゃったらね。
そうだな
ケーススレで言うことじゃないかもしれないけど
俺もショップで現物見て買わずに帰ったりするし
そりゃケース変えても劇的に改善することってあまり無いからな〜。
ファンは結構変えてるので、今では使ってないファンが結構溜まってるけどね。
安物ケースから良いのに変えた時は劇的に静かになって感動したけどなw
もともと結構良いケース使ってる人は大して変わらないだろうね。
音だけに限定するなら、ファンスレでお勧めの静音ファンに全部変えたら
かなり改善するよ。その分金は掛かるけどね。
変更しようが無い、作りの良さや、ケーブルの取り回しやすさ、フィルタの交換しやすさ
などメンテにこだわると、ケース買い換えの必要があるけどね。
まあ、最近はどれも出来が酷いケースは少ないのでデザインで選んでもいいかと思うけど。
445 :
竹島は日本領土:2012/06/04(月) 17:42:10.02 ID:ec5hSXeE
ぶっちゃけどんな高いパーツが売れるよりサプライ用品売れるほうが儲かるっていう
シックで高級感があり、どことなく個性を感じさせる。
そんな静音ケースはありませんか?
Fractal Design ミドルタワーATX Core 3000 ブラック FD-CA-CORE-3000-BL
>>445 うぉぉぉおお!!!
最高じゃないか!!
>>445 安いな。日本だと120円換算でも8400円くらいか。
550DかP280で組む予定だったけどこれにしようかな。
>>448 あるのか…
しかも手頃な値段で
サンクス
>>452 Fractalのケースはリアルおみくじ状態。
買うならそれなりの覚悟をしてからの方が良い。
デザインが良いだけにホント勿体ない。
>>370 CoolerMaster Trooper
来ました組みました
良いねこれ!!!
標準FANだけで目茶冷えるし(上面20cmが凄い効いてる)
FANコンで可也静穏にできる
全部のFANが3ピンってのも良い
一応フィルターは全部入ってるし(ちょっとサイドなどは目が粗い)
中は広々作りも良い裏面スペースも十分
ラバーコートは感触いいし
唯一気になったのは電源用の吸気口がちょっと狭いことかな
付属品も充実してるし
冷却重視のケース探してる人にはお勧め
おまけで余りどこもレビューしてないことだけどこのケース
FANコン音が鳴ります
あとFANのLEDも消灯できます。
でも初期不良が発覚
前面イヤホンポートが壊れてやがる・・
交換してくれるそうですがまたこの糞重いケースをいじくるのかと思うとちょっと憂鬱
>>456 > 前面イヤホンポート
そこ使ってるヤツを初めてみた気がする
458 :
竹島は日本領土:2012/06/04(月) 21:11:46.80 ID:ec5hSXeE
>>457 そう?普段はモニターのスピーカーだけど
イヤホンするときは前面ポート使ってる
とくにこのケースは大きいので後ろに回ってイヤホン刺したくない
>>457 今まで普通に使ってたけどもしかして恥ずかしい事なの?
全然そんなことないよ!
ノイズ拾うことが多いし
音質にある程度以上こだわる人は絶対使わないと思う
前に刺した時にすごいノイズで使えなかった。
今はピュア病にかかってしまったのでなおさら使えない。
配線の引き回し方が悪いだけじゃない?
おい!泥沼にハマったらどうすんだよ!
ノイズなんてただの飾りですよ
467 :
Socket774:2012/06/04(月) 21:42:59.17 ID:qhlBdV4P
HDMIでAVアンプに繋いでアップサンプリングで十分
>>445 お! なかなか期待通りの完成度みたいだが
底面フィルター……てめぇだけは駄目だ
>>469 468じゃないけど
長すぎて取りにくいんだよ。
そこは550Dも同じで
改善して欲しいところだな。
ボトムフィルターは短辺方向にとれるようには出来ないんだろうか
>>469 P280みたいに横から引き抜くでいいと思うよ
P280は左側に抜くけど、個人的には右にして欲しい感じ
後話変わるけど、底面吸気の気流は後側からしか入ってこないのかな、このケースは
サイドパネルで側面は床まで塞がってるみたいだし
ていうか、サイドパネル下端中央からも吸気してるのか? 良く分からんな
あぁ、足の話か。
横の穴は中に通じてないから、たぶん後ろ側だけだね。
前に使ってたケースだと、フロントにイヤホンを挿すとノイズ酷かったけど今のケースは一切なくてびっくりだわ
運が良かっただけかな?
前Z9+ 今302AB
汁650は側面がネジ止めなのか…
あと標準仕様で底面を塞ぐことも出来るようにしてくれとあれほどorz
大きめで安かったからOverseer RX-I (VN700M1W2N)を買ったが
サイドファン200でかすぎてとか忍者ですら干渉した
確認すればよかった…
日本語がおかしくなってしまった
格好悪いけど外側につければいいのか
連レススマン
481 :
Socket774:2012/06/05(火) 12:55:20.14 ID:scOK5wuy
ださっ!あぶっ!
まあ猫が上に乗らなくなりそうだな
>>481 TOPに吸い込み方向でファン付ける意味あるのか?
>>484 CPU周辺の空気の温度を下げることが出来る
H100入れようとしてマザボのシンクと干渉しちゃって上に取り付けたやつか
元記事読んだけど、途中で5M越えの画像リンクあったりで誰得(ry
米尼はいつになったらHAF XMサイド窓verを取り扱ってくれるのだろう
ザルマンGS1200ってこのスレ的にはどう?
田舎なんで現物が見れないんだ
パネルの厚みや剛性感が知りたい
>>488 ザルは安かろう悪かろうの典型のような・・
Z9もあの価格だから許されるのであって
あの工作精度に出せる金額はあそこまでかと
490 :
488:2012/06/05(火) 19:49:53.57 ID:M5PCf+8g
なんでこいつらこんなに車輪好きなの!?
クラマスのsilencio 650はもう発売してるの?
>>489 安かろう悪かろうはZ9だからだろ。
ってこんな事書いたらどうせ荒れるんだろうけど。
GS1200が微妙な評価なのは別の理由からじゃね。
アホみたいに長い奥行きとか、良く分からんコンセプトだとか。
GS1000の時は高剛性+静穏というハッキリした設計思想だった。
495 :
Socket774:2012/06/05(火) 21:02:38.77 ID:1aonlYwv
無難な静音ミドルないかな
R2
今なら550DでE-----JAN
在庫復活したみたい出汁
phantom410ってこのスレ的にはどうなの?フルタワーまではいらないし、ざっくりでもファンコン付きで、デザイン好きだし、かなりイイナーと思ってるんだけど
ちなみに赤狙い
>>498 フルタワーのPhantomが安くなってるのであまり人気はないかな。
というかPhantomの外見は好き嫌い分かれるみたい。
自分で気に入ったデザインならポチるべし。
>>499 ありがと
ってことは機能とかスペック的には及第点と思って大丈夫そうだね
色々見てると水冷仕様が多いみたいだけど、空冷でもちゃんと冷えるのかな
見た目はむしろあれじゃなきゃイヤって位なので、とりあえずぽちることにするよ!
>>494 1100も微妙だった様な・・
静音ってよりただエアフローの悪い
窒息ケースだし
剛性高いってより無駄な仕切りイッパイ付けて
ペラペラを無理やり本体だけは誤魔化してただけ
全体的に要らない機能は有るのに
肝心の要る機能はイマイチな作り
1200はもっと分け分からんけどね
笊のケースは設計そのものが悪いものが多い
502 :
!ninja:2012/06/06(水) 00:58:18.84 ID:dL47j1d+
1100じゃない1000ね
orz
503 :
竹島は日本領土:2012/06/06(水) 01:05:41.23 ID:0QzcgX8s
レパのは上がMini-ITX用で下がATX用ってことかな?
クーガーのケースのアーミーグリーン、なんかありそうで無かったような。
コルセアH100のラジをFANサンドでケース内に収めたいんだけど
お勧めのケースいくつか教えて下さい
クーガーのケースって日本じゃ売ってないんだよな
Evolutionはなかなか悪くなさそうなんだけど
クーガーのケースって日本じゃ売ってないんだよな
Evolutionはなかなか良さそうなんだけど
なぜか連投になってしまった・・・
PHANTOM-410使ってる人いる?550Rとこいつで迷ってるわ
HAF Xガ再ビ12999円ニナル可能性を算出セヨ
550Rとかあったっけ
メインPC1台に全部つなぎたい派だから
ほしいなそれ。
>>513 リンク先に写真があったけど
新型RAVENは倒立式に変わってるっぽいね。
FT04も倒立式
大型化したTJ08Eになった
RV04もゴミ箱?
TJ08というよりPS07じゃないかな
RV・FT共に扉付きになってるようだし。
扉付ケーススレの住民大歓喜ではないかと。
倒立にする意味はあるのだろうか
あれば各社が出してるでしょ
電源と5インチベイを同じラインにして、HDDを下に配置すると長尺VGAの幅がとれる
ってのを狙ってるのかな?画像見ると
尺もそうだけど全面吸気ファンの風がCPU,GPUに
直に行くのが良いんじゃないのかね。
まあ後はGPUが排出した熱を、CPUクーラーが吸い込まないようにって感じじゃね
煙突効果がどうとか聞いた覚えあるけど?
だからケース内に熱をばら撒くようなCPUorグラボクーラーは相性悪いとか何とか
正直眉唾・・・
徹甲弾のおかげで風がまっすぐ送りやすくなったから生きてくる形なんだろ
BITの倒立にエアフロのイメージあったな
90度回転のボトム吸気天板排気は、エアフロー的になんとなく理解できるが
倒立の良さはわからんな〜。
529 :
Socket774:2012/06/06(水) 15:55:54.83 ID:X71/RicZ
倒立ケースはトップカバー内が正圧で逆流しないまでも排熱の効率悪くしている
上昇気流で熱溜りが〜というけど、
実際は積極的に熱溜りを作っていて、それが直接素子に影響しないくらいのメリットで
排熱で見るとデメリットになっている
効率悪いから大型ケースでないと成立しないのも問題だし
CC600安定なんですわ
これなんです
初めて自作しようと思っているので教えてください。
PCケースって所詮はパーツを覆う箱だからなんでもいいやって思ってましたが
色々見てたり調べていると迷ってしまいます。
使用条件としては3Dゲームはやらないので高性能なグラボは積むつもりはありません。
デザイン&価格からZALMANのZ9Plusがいいかなぁと思っているのですが
ちょっと上のレスで「安かろう悪かろう」とありました。
どんなところが悪いのでしょうか?
初自作ならZ9+でいいんじゃないか、ちょっと壊しても痛くないし練習になるだろう。
良いケースは欲しいギミックが解るようになった時に買えばいい。
大体ケースは一目惚れだな
CC600TWM-WHTに惚れたやつ沢山いるだろ?
使い方とか、価値観でも評価が変わる
2台目、3台目と違うケースを渡り歩いて、初めて使ってきたケースの長所と短所が見えてくる
初めてならZ9Plusでも上等だよ
536 :
Socket774:2012/06/06(水) 17:00:05.08 ID:NNllYjIq
>>535 そうそう、癖の強い箱とかもあるけど
自分の使い方に合ってれば愛着がわくもんだw
ちなみにオレが今使ってるケースは
Antec ISK-100
Lian-li PC-Q25
ついでに今欲しいケースが
Lian-li PC-Q02
>>534 最初すごい良いと思ったが
ずっと見てたら蚕に見えて来てやめた
>>532,535
ありがとうございます。
そうですね。実際に組んでみてからではないとわからない事ってありますからね。
もっと酷評されるものだと思ってました。
DQNみたいですけど、今使ってるNECのがあまりにも地味な箱なので
どうせならLEDのファンがついて側面パネルから中身が見える(プラ板?)ものが好きです。
>>531 自分の予算とケースの見た目でいいと思う
>>538 取り合えずZ9+を買って
使ってる内にここが嫌だとか、どんなケースが欲しいのか具体的に分かってきたら
自分にあった物を探して買えば良いと思う
542 :
竹島は日本領土:2012/06/06(水) 19:42:01.85 ID:0QzcgX8s
どうせベゼルを変えて売るだけで中身は大して変わってない
CMStormは前からこんな感じだろ。
>>542 白かサイドパネル形状は白の奴いいな
VGAサイドに直に風当てれそうで
ただ色は黒がいい白は汚れが目立って駄目・・
546 :
竹島は日本領土:2012/06/06(水) 20:03:11.35 ID:0QzcgX8s
カラバリなんていらんから、とっとと改良版出して欲しいわ
カラバリはまじでいらない
552 :
竹島は日本領土:2012/06/06(水) 22:04:18.42 ID:0QzcgX8s
>>549 >独島は大韓民国のハワイ
日本のハワイに対する大韓民国の独島ってことだろ
ハワイに行くにはパスポートが必要だから独島に行くにも・・・ってことだな
RV04、倒立云々の前に小さ過ぎな点でNGだな
556 :
Socket774:2012/06/06(水) 23:37:44.15 ID:jLqsZEhv
↑ 突然どしたのっ?
やな事でもあったのぅ?
お腹が減っているのねっ
558 :
竹島は日本領土:2012/06/07(木) 00:00:45.32 ID:0QzcgX8s
カラフルなオイルヒーターっぽい
560 :
竹島は日本領土:2012/06/07(木) 00:36:54.83 ID:bhLg2UiP
561 :
竹島は日本領土:2012/06/07(木) 00:55:53.46 ID:bhLg2UiP
RVもFT?も逆さにしちゃって、
煙突はどうしたんだよ。
煙突はキッチリ効果出てたろうに。
563 :
竹島は日本領土:2012/06/07(木) 01:36:46.32 ID:bhLg2UiP
>>561 この記事COMPUTEX2012と関係あるの?
レヴェテン水冷仕様か・・・
また買わないとな
全体で300台?って少な過ぎないか?
>>561 クズしねええええええええええええええええええwwwwwwwwwwwwwwww
間違えた
DS6はフルタワー銀か
とすると
ミニ(M-ATX),ミドル(ATX),フル(XL-ATX?)の各2色で6種類?
うわぁせっかくの高級感がまるっきりダサぁ…
カラーよりサイズのバリエーションを出してくれとりあえず机の下に収まるサイズを…>もっこつ
モッコス2は最初発表されたあたりでも黄色かったよな。
573 :
Socket774:2012/06/07(木) 08:23:57.81 ID:x5X2ROK/
ID:GtYOOX4T
ID:qZgC1rF4
↑こう言うのが常に某ケースのステマしているキムチ人ですか?
>>568 自分の生まれた国を憎み
祖国でも半日本人と嫌われて
恨み辛みで生きていく在日朝鮮人w
嫌いな日本語しかしゃべれない在日朝鮮人w
カラバリのP280にはトップファン用の穴ないのかな?
>>574 盗人小日本人は死ねwwwwwwwwwwwwww
577 :
Socket774:2012/06/07(木) 09:41:40.66 ID:G/gJ6aTV
無難な静音ミドルどれがいい?
R3
家を買っても表札は大嫌いな日本名(通名)
墓の墓標も大嫌いな日本名(通名)
喜怒哀楽の思考言語も大嫌いな日本語
子供も孫も大嫌いな日本語しかしゃべれない
韓国が発展しても半日本人扱いの根無し草には無関係
アメリカ人や台湾人が国籍と本名を明かして日本で幸せに生きているのに
偽名で心に憎悪の炎を燃やし死ぬまで後ろ向きに生きていく在日超汚染人
青モッコスはかっこいいな。出たら買う。
海外だけだったら輸入したい。
最近のinwinは相変わらずぶっ飛んでるな
まぁ造り自体は昔から堅いから好きなんだけど
>582
コレはもうガイシュツだから。
bitfenixは、
早急にこれのATX版を開発するべき。
584 :
竹島は日本領土:2012/06/07(木) 12:52:17.30 ID:bhLg2UiP
585 :
竹島は日本領土:2012/06/07(木) 12:57:46.69 ID:bhLg2UiP
586 :
竹島は日本領土:2012/06/07(木) 12:59:15.04 ID:bhLg2UiP
>>587 「うぜえから来るなカス」 と日本語で火病る糞在日
死ぬ気でチョン語を習得しても、日本語で考え → チョン語に変換 → 発声
脳味噌に刷り込まれた大嫌いな日本語からは逃れられないw
589 :
竹島は日本領土:2012/06/07(木) 14:51:52.52 ID:bhLg2UiP
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwWWWWWWWW
593 :
竹島は日本領土:2012/06/07(木) 14:59:36.04 ID:bhLg2UiP
594 :
竹島は日本領土:2012/06/07(木) 15:05:54.81 ID:bhLg2UiP
595 :
Socket774:2012/06/07(木) 15:24:44.67 ID:7Y1Ht6St
超花って電源くらいしか知らなかったけどケースもつくってんのね
前からあるよ
598 :
竹島は日本領土:2012/06/07(木) 19:48:53.82 ID:bhLg2UiP
>>598 お前うざいwwwwいいかガンにしろおおおおwwwwwwwwwwwwwwww
レス番号がやたらと飛んでるが
また腐れ在日が沸いたのか?
>>600 お・ま・え・が・わ・い・た・wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>601 コテ外すなボケ
NGが外れるだろ朝鮮ヒトモドキ
在日さんは相手しちゃダメだよ
>>602 ボケはてめーだろ、人種差別主義者は地獄に落ちろ!!!!!1111
結局10k以下で選択するなら何がいいんだよ
化粧箱破損のp280をキャッシュバックで3000円引きだったので7kで買えました
>>605 どんな使い方するのかわかんないけど10k以下で静音考えるならR3かな
冷却重視ならいろいろありすぎる
>>607 P8Z77-V PRO 3770k GTX680でBF3用に久しぶりに組もうと思ってます。
静音と冷却のバランスが良いコスパの良いケースありませんかね
609 :
Socket774:2012/06/07(木) 20:40:52.47 ID:HoY+eXyC
一ヶ月半締め込んだ汚え六尺を変態ウケ野郎に嗅がせてやる。
奴は、
「臭ぇ、クッセエ、兄貴の褌マジ臭っせぇッス! タマンネー!」
と呻きながら嗅ぎまくる。奴のチンポはすでにビンビンで自分で扱いている。
頃合いを見て野郎の口を開けさせマラを突っ込み喉マンを責め立てる。
そして喉から抜くと
「兄貴のデカマラも臭くてうめえッス! このマラで俺の助平なケツ掘って下さいッス!」
とせがむので、ケツを持ち上げさせ穴にブチ込む。
ガン掘りすると野郎は
「ウォー!ウォー!効くゥー!効くゥー!マンコー!チンポー!」
とよがるので思う存分掘りまくってやる。
そして種を付けると野郎はケツの穴の刺激だけでトコロテン発射する。
>>604 差別じゃねえな「区別」だ
人種ってのは日本人なら読めばわかるが人に適用される
だから人種を差別してるわけでなく
朝鮮ヒトモドキを「区別」してる
>>608 残念ながら10k以下で静音と冷却の両立はかったバランスいいケースはないよ
どっちかとるしかない
あと、安いケースの専用スレあるからそこでも聞いてみるといいかも
超花からもパンダカラーのケースが出るのか
どうでも良いけどID:qZgC1rF4の2chmateでのあだ名が朴になってて吹いたw
>>610 ネトウヨが日本人じないのも「区別」だよな
おまえのリクツでは
ネトウヨはどんどん日本人から区別していこうぜ
これは差別では無いから
おれは差別とネトウヨが吐き気がするくらい嫌いだし
俺はなんでもネトウヨで一括りにするバカが嫌いだな
単純に差別がダメなんて奴は思慮が足りないアホに見えるよ
ネトウヨとかどうでもいいからとりあえず汚すの辞めろ
ここはオススメケースのレスだということを忘れんなよ
>>615 >>616 日本のこのスレに来て騒ぎ立てる在日が嫌い=ネトウヨ
とか頭大丈夫か?
ってかお前らも在日か?
ネトウヨとかアホじぇね?
言葉覚えたてで使いたくてしょうがない厨房か?
あの朝鮮ヒトモドキが何日このスレに粘着してると思ってるんだ?
まともな朝鮮人が迷惑するから区別は当然だろうが腐れ在日
ここはレイシストだらけみたいですね^^;
621 :
石原慎太郎:2012/06/07(木) 23:52:28.02 ID:UpF713vM
「 黙 れ !」
今鼻毛で新しく組むケースなんだけど、P183V3とR3で迷ってる
そこそこ静音で質実剛健なケースが好みなんだけど、どっちがいいだろうか
しっかりとした作りが良いならantecかな
ケース内が狭いからケーブルの取り回しに苦労するかもしれないけど
ちなみにツクモ使用のマイナーチェンジも出ているよ
フラクタルデザインの話なら上で結構でているから見てみてはどうかな
最近の作りの静音ケースの鉄板は未だに出ないね
>>621 出たあああwwww三国人閣下キタコレwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
在日が区別されるのは仕方ないだろ?
在日外国人は色々いるが
「日本人と同じ権利をよこせ」
と自分たちだけの特権を要求してくるのは在日朝鮮人だけ
他と平等に扱うなと自ら主張してるんだから
平等に扱うのは失礼だろ在日にw
スレチもいい加減してくれんかね
まあ日本人も相模原以西はほとんどチョン出身だけどなwww
628 :
竹島は日本領土:2012/06/08(金) 00:30:58.19 ID:pLKxg4Yq
本当ゴキブリのようにひょっこり出るなチョンって
631 :
竹島は日本領土:2012/06/08(金) 01:25:01.15 ID:pLKxg4Yq
>>631 P290(仮)は何だかとっても背が高く見える。
Bitfenix Ghostは悪くは無さそうだけど
Silencio650やFT04を見た後だとやはり見劣りしてしまう。
634 :
竹島は日本領土:2012/06/08(金) 04:54:44.59 ID:pLKxg4Yq
FT-02の後継機って出ないのん?
倒立ブームなのか…ッ
ぱっとみFractal いいじゃん
倒立はいらんから
90度回転のやつをもっと流行らせてくれー
>>638 90度回転は銀石が特許持ってるので流行るということはない
RV03みたいなケースじゃないと底面から吸気しても効果薄い、ってかあんまり意味ないよな
グラボ冷やしたいだけならいいかもしれないけど
特許とかマジか…
銀石ふざけんなよクソが…
とりあえずどんどん新作出してください^q^
しかし、90度だとそれはそれで上部ファンが煩いとか、ホコリが入りやすいとかデメリットもあるからな
つけっぱ前提だからホコリ入りにくいにカテゴライズされてたw
TJ08-Eを手前に90度回転して煙突状態にしてHDD+8センチ吸気ファンを5インチベイ2段に収納してる
てか、開発スタッフがそういう思いもあって、熱対策はもちろん、音と埃の遮断を目指したらしいからな
90度より180のがより良いってことになったんだろ
ディケイドだw
Lian-LiのPC-X500やX2000を自分で90度回転させれば
FT02的なケースになるよw
ちょぱりひともどき
90度で天板部分に防音の仕組みつければいいのに
FT04のフロントが天板になるイメージ
652 :
Socket774:2012/06/08(金) 14:48:34.63 ID:xJCudNj4
45度のケースはないの
>>642 あんなものに特許があるのか!
おかしいだろ
でも89度回転で作ればおkだな
倒立ってグラボのファンが上向きになるよな?
そうなると内排気のグラボの場合、 排気された熱が昇ってそれほグラボのファンが吸って・・・って感じでループしそう
上から見て三角形にすればケースファンの風でマザーを直に冷やせていいんじゃないかな?
>>655 その理論だと下向きのほうが酷いんじゃないのか
熱いエアってもグラボより低い温度だから外排気グラボならいんじゃね
PCケースのワイド化が次なるトレンドになるかねぇ
モッコス2みたく高さが70a以上だと机の下に入らなくなるけど、幅なら裏配線やらHDDの追加設置やらで結構利用価値があるよね
ほこりがすぐかぶるから
クイックルのあれでさっとふけないとすぐきたなくなりそ・・
663 :
Socket774:2012/06/08(金) 21:03:46.97 ID:0XJyCzuJ
それは流石に部屋を掃除すべきだろう
リンク巣アウトレットで550dの箱破損出とるで
>>664 12800円か
1つ持ってるけどもう1つポチったわ
666 :
竹島は日本領土:2012/06/08(金) 22:32:04.75 ID:pLKxg4Yq
668 :
竹島は日本領土:2012/06/09(土) 00:17:45.82 ID:u0rq95/G
サイドパネルのメッシュ塞ぎてえー
特別冷えないし埃入りまくるし
見栄え気にしないならすぐ塞げるでしょ
セロテープやビニールテープ貼るとか
新聞紙や雑誌破って貼るとか
ほんの少し手間かけるならフィルターになるような物買ってきてそれをメッシュ部分と同じように型取って貼るとか
550Dの箱破損品
代引き入れたら微妙な値段だから買おうか悩んでるうちに寝落ち・・・
起きて今見たら売り切れたw
悩むくらいなら買わなくてよかったと思うことにした
カードで買えば代引料は取られないのに
673 :
Socket774:2012/06/09(土) 09:13:08.22 ID:z4txveye
自転車倒れるん?
黒で高級感のあるケース何かない?
なるべくシンプルでかっこいいの
>>671 それで正解だと思うよ
それに今後はちょくちょくやるだろうし
リンクスアウトレットの傾向からしてそうちょくちょくはやらないと思うが、無駄遣いしなくてよかったってのは同意
>>652 ネタかも知れんが45度のケース良いな
ケーブルは無理なく後部に纏められるし
水平の屋根を付ければ誇り対策にもなるし
スペース効率は悪そうだけど、その分作業がし易く
長いグラボ対策だと最強じゃないか?
682 :
Socket774:2012/06/09(土) 15:37:04.21 ID:btF8X5MS
無難な静音ミドルどれにしおっかな〜迷うね
3R買うぐらいならPhantom買うわ
685 :
Socket774:2012/06/09(土) 15:56:04.67 ID:JrkINS3W
300よく冷えるけどうるさい。とにかく静かで作業性のいいケースない?
>>683 途中から翻訳放棄してハングルのままの投げっぱなしっぷりにワロタ
大抵誰かが最強と言うのが最強だった試が無い
今予備のPCでSST-TJ08B-E使ってるんだがHDDのケーブル周りの配線が厳しくて
無理して使ってたらコネクタがとろけるチーズになってしまった・・・
他にのせかえたいから、電源下置きのマイクロタワーでおすすめ教えて欲しい
(無ければ上置きでも)
689 :
竹島は日本領土:2012/06/09(土) 16:36:27.29 ID:Bi5gk5wr
さんくす!
691 :
Socket774:2012/06/09(土) 17:42:51.36 ID:btF8X5MS
静音ミドルの電源付きでいいのは?
パンダ買えよ
693 :
Socket774:2012/06/09(土) 18:03:33.84 ID:btF8X5MS
パンダってこれの事か?Corsair CC600TWM-WHT
静音性はどんな感じだ?
前と上がガラ空きのケースにお前は何を期待してるんだ?
695 :
Socket774:2012/06/09(土) 18:21:25.59 ID:btF8X5MS
なんだ罠か
何が罠なのか全くもって理解不能。
その程度の認識しか持たないなら煽りでも何でもなく
BTOいっといた方が間違いなく幸せになれる。
697 :
Socket774:2012/06/09(土) 18:27:23.55 ID:icZOY4Ut
人間だれしも身銭を切って勉強する方が覚えるのも早い
電源付きのケースでいいのなんて皆無だろ
550Dまだ安くなんねーのかよ
一万二千円きったら買ってやるからはよしろ
パンダ安定
550Dも良いけどデザインがシンプル過ぎ
>>700 パンダ使ってる?
自分は冷却に不満ある
パンダは見た目と作りが安定していて安いからな
個人的に他で見た目とつくりが安定してるところといえばもうabeeしかないが
さすがにGTX580よりも高いケースは買えないわw
銀石のFT02も見た目はいいが煙突なんちゃらとかよくわからん仕様なのでNG
一時期パンダを買おうかと思ってたが結局P193 V3を買った俺ガイル
704 :
Socket774:2012/06/09(土) 20:58:09.30 ID:FIJGD4yU
もう自作してる人なんて希少種なんだしいい加減BTO向けに特化したケース作ってくれればいいのに
つまりどういう事かというと省スペースで静音かつ充分な冷却性能があって
それでいてmicroATXは制約が多いのでATXも可というケース
そのためには自作erとBTOerの一番の需要の差は拡張性だろうから、
拡張性を極限まで削ってしまえばいいんだよ
具体的にはドライブベイを5インチ×1、3.5インチ×3まで削ってしまえば後はどうとでもなるかと
実際部屋に置いてみて横幅よりも高さと長さの方が気になる人は多いんじゃないか?
むしろ横幅はもっとあっても気にならないと思う
この方法なら電源の置き方(というか電源自体の作りも変えて欲しいが)を工夫すれば
グラボの置き場所やCPUクーラーの居場所を確保しつつ高さや長さを抑えられる
こうする事で高性能、省スペース、静音の三者両立が出来ると思うんだが
なんで誰も作らないかなー
ようやくCOSMOS Uが届いたぞ
覚悟はしてたけど圧倒的にデカイし重いしで詰め込むの大変だったわ
それでもイイケースだな
ちなみに天板のファンだけが回らない
どの線をどこに繋げんだコレ
>>704 日本市場でしか売れないようなケースをメーカーが作ると思うか?
ちなみにその条件に近いケースならabeeが出してるぞ。
>>704 それ単なるFSX電源のキューブなんじゃねえの?
>>706 海外の事忘れてたわwww
あとabeeはコンセプト自体は良さそうだけど静音性は評判良くないんでしょ?
うるさいからしばらくROMっててくれよ
ファンの音なんぞ3日もあれば馴れる
>>704 既にBTO向けケースはほとんどそのBTOブランド向け特化仕様だと思うが
ってか小さいBTOのケースなんてほとんど糞だろ
側だけ多少見栄よければ中身なんて如何でもいい」ケースばかり
大体
横置きケースでそれっぽいのは銀石がいっぱい出してるだろ
CM690にFAN10個つけてるし、昔はリテールFANでぶん回してるプレスコとPRIMERGYを
同居させてたから静音性なんか一切考えたことない。
LIAN-LIのPC-K9Xに側面アクリル板がオマケに付くやつが売ってたけど、
ケースそのものの出来はどんなもんすか?
716 :
Socket774:2012/06/09(土) 22:55:24.89 ID:QZci4w53
z11 plus てどうなんですか?
>>718 最近のHDDって高回転モデル山積みでもない限りここまでする必要無い気がする
横に無駄に広い割りに奥行きがなくて中が窮屈そうなケースではある
723 :
竹島は日本領土:2012/06/10(日) 02:25:20.09 ID:ynANSpPm
>>716 80*2とか前時代の遺物かよ・・・
笊のケースはいつもどこか設計がおかしい
>>704 大量に売れるBTOブランドは自社でケースも設計(あるいは特注)してるのに
そんなのを作って得するのは、弱小ショップぐらいだろ。
どっちにしろ個人には全く関係無い話。ショップ店員の愚痴なら余所へどうぞ。
BTO買う人でもメンテナンスのやり辛いケースはイラネだろ。
基本的にPCパーツ全般、大は小を兼ねるだからな。
じゃあ結局自作カーに人気のケースをBTOで採用すればいいだけじゃないか
実際そういうショップブランドは多いし
後、自社設計ケース採用の大手BTOブランドでも、極端に安いヤツとか
省スペースが売りのヤツ以外はメンテナンス性もそれなりに考えられているのも多い。
メンテナンス性というのとは少し違うが、自作ケースでも少ない、全面ホットスワップ×4とか
キャスター付きのケース採用なんてのもあるし。
>>727 お前は自作に向いてない
代わりに組み立てて欲しいだけだろ
ウダウダ言ってないでBTO屋に行って自らケースを指定して注文してこい
は? 俺はBTOなどどうでもいいって一貫して主張してるだけだけど。
ショップ店員のステマなら余所へどうぞ。
昨晩の奴がスレ荒らしに来たんですか?
>>729 それならBTOなどどうでもいいの一言で済む話をダラダラ書くな
>>727 何が言いたいのか今一わからんな
BTOケースのの批判をしたいのか
と思えば
> 全面ホットスワップ×4
> キャスター付きのケース
・・・笑うところ?
他社のBTOケースを貶めて
素人騙しの笑いどころ満載の自社BTOケース自慢か?
734 :
Socket774:2012/06/10(日) 12:17:21.42 ID:0OvOKtEl
静音ミドルで5年くらい無難に使える奴無いかな
>>734 予算とか用途とか構成とか無しで聞かれてもね・・・
Corsair Obsidian 550Dでいいんじゃね?
今一番人気だろ
まあ550D勧めておけば無難だな
現在静音ケース作ってるまともなメーカーって
AntecとCorsairしかないよな?
クーラーマスターの静音ケースはまだまだだし
_______
| ____ |
| |´ ・ ω ・ `| |
|  ̄ ̄ ̄ ̄ |
| l
| 550D l
| l
| l
|_______l
>>733 読解力なさすぎだろ・・・
やばいだろこれ
セールスポイント引用して貶めてるはおかしいわw
BTOはマザボと電源手抜きのぼった多すぎだから論外
>>736 は?NZXTがまともなメーカーじゃないと??
NZXT以外はFractal Designとかもあるし、漢なら黙って黒鉄!のオウルも忘れちゃ困る。
ツクモで叩き売りされてて古いケースだからUSB3.0とかは無いが、元々は高級ケースなので
そこらの静音ケースよりはいいだろ。
>>740 無知だったころに某BTOでいろいろカスタマイズして22万で買ったPCが
自分でパーツを買い集めれば8万でできることを知って泣いた経験がある
744 :
Socket774:2012/06/10(日) 13:52:56.23 ID:0OvOKtEl
Corsair Obsidian 550Dでポチろうかな
お前らが買うから550Dは値段がさがらねーんだよ
絶対買うなよ
>>743 いろいろカスタマイズしてボッタクリ価格っていうとPCタケが真っ先に思い出される
確かにあの重量と制振パッド装備は心強い。
ツクモでセット購入で更に4000円引きで売られてた時には目を疑ったよ
748 :
Socket774:2012/06/10(日) 14:11:26.79 ID:0OvOKtEl
ツクモがいいのか
>>741 ごめんH2のコスパ良いね
>>742 Fractal DesignはフルタワーのDefine XL USB3.0がコスパ良さそうだな
14cmファン対応のケースもっと増えろ
750 :
Socket774:2012/06/10(日) 14:12:50.43 ID:0OvOKtEl
Corsair Obsidian 550Dのお得なとこどこかな?
>>738 それはお前だろ?
自作で人気のケースで良いじゃんと言ったそばから
全面ホットスワップやキャスター付のBTOケースを褒めるとか意味不明だろが
>>739 セールスポイントって笑って良いか?
自作PCケースにほとんどこれらの機能が採用されていないのは
必要とされてないからだろうが
必要とされていない機能にコストを掛けてセールスポイントとか
ほかにコスト掛けろよ
だから素人騙しなんだよ
大体自作PCerならこんな下らん機能後から追加するのなんて朝飯前だろうが
必要になったときに追加すれば十分
だからオリジナルBTOケースは糞なんだよ
752 :
Socket774:2012/06/10(日) 15:16:40.10 ID:dA5PRP9e
BTOケース勧めてる時点でスルーしろよ
厨二自覚あるならNGワードでもいい
なんにでも噛みつくキチガイか
まだ箱蹴りが安かったな
リンクスアウトレットで12800円だったけど今はもう売ってないからな
ナイトセールで更に値下げしてたが今は売ってないな
758 :
Socket774:2012/06/10(日) 15:57:34.29 ID:0OvOKtEl
俺みたいな知識不足は2ちゃんの自作板やら子猫やら価格やら見てBTOじゃなく某フルカスタイズで楽々PC購入安定
特に受け皿となるマザボ、電源、ケースは念入りに調べる
そんな俺が選んだケースは
CC600TWM!色はホワイト
フルカスタマイズドだろうが他作は板違い
761 :
Socket774:2012/06/10(日) 16:46:44.89 ID:B4i9baRr
とにかく静かで1万前後のケース教えてくれ
SOLOかH2じゃね
近年のケースのトレンドである下置き電源、裏配線が出来なくてもいいならSOLO一択だな
トレンドを取り入れて静音かつ1万以下となると扉つきではあるけどsilencio550とかR3かな
サイドアクリルパネルで作業性やメンテナンス性の高いミドルタワーっつうと、代表的なの何かあるかな?
足元に置くんで静穏性は割りとどうでもよく、予算は25kぐらいまでならイケるかなぁ
予算的にはRV02やFT02、HAF Xくらいじゃね
電源が下に来たのはエアフローの邪魔にならないようにって事だな
>>751 機能絞れよ→とっくにあるだろ→俺は機能多いのがいい→そういうのもとっくにある
って流れになに噛みついてんだよ。お前がもの知らないだけ
>>769 あほか?
お前の頓珍漢な指摘に噛み付いてんだろ
____
. / \
/ _ノ '' ⌒\
/ (● ) (● ) \
| :::::⌒, ゝ ⌒::::|
\ `ー=-' /
⊂⌒ヽ/ ヽ /⌒つ
\ ヽ / ヽ /
\_,,ノ |、_ノ
>>770 アホで頓珍漢なのはお前だよw
お前と関わりのない全く別の話に噛みつくなw
冷却と静音が両方欲しいけど、2万とか3万とかのケースは買えない俺は、冷却重視の安価なケースに1000rpm程度の安いファンをつけたよ。
机の隣に置いてるのもあってまぁまぁのレベルで両立できたから満足です
ケースはANTECのthreehundredtwoab
>>773 静音に片足突っ込むつもりならせめて1000rpm→800rpmにした方がいいと思う
冷却性能はそこまで変わらないし
800も1000も本人が静かと思ってるのならそれでいいだろ
776 :
Socket774:2012/06/10(日) 20:42:54.69 ID:dA5PRP9e
いろんなケースと比較してるから静かと断言できるんですよ
思い込みだなんて思い込みで断定しては失礼です
777 :
Socket774:2012/06/10(日) 20:53:44.04 ID:B4i9baRr
なんか安かったのでP280ポチってきた。
ThreeHundredからの乗り換えだから期待
いくら?
>>774 800rpmでも冷却に差は殆どないんですね
ありがとうございます
実は外の虫や車のロードノイズのほうがうるさいんで目立たない程度に静かなら差を感じられないんですよねw
781 :
Socket774:2012/06/10(日) 21:52:42.40 ID:0OvOKtEl
Corsair Obsidian 550Dに合う電源何がオススメ?500くらいで
782 :
Socket774:2012/06/10(日) 22:02:42.15 ID:0OvOKtEl
KRPW-SS600W/85+が良さそうだ
自分でパーツの選定が出来ないなら、素直にBTOにしたほうが良いと思うんだ
784 :
Socket774:2012/06/10(日) 22:15:56.87 ID:0OvOKtEl
電源のポイントは?
今使ってる玄人志向の奴は溶けてるんだけど、無理な使い方したら溶けるのは普通なのか?
それともまともなら溶けないのか?
電源に話変わったなら電源スレの方がいいぞ
786 :
Socket774:2012/06/10(日) 22:52:34.72 ID:0OvOKtEl
おう、そうするd
自主性の無いやつに限って人から勧められたり
指摘されると意固地になる。
聞く前に自分で買って使ってみりゃ一番判るぜ
788 :
Socket774:2012/06/10(日) 22:54:49.25 ID:0OvOKtEl
もういいよ、このスレに用はない
それはそうとwikiしんでないか?
「BTO」をNGワードに入れておけば幸せになれる
昔のペンギンケースや木目ケースみたいなイロモノ見なくなったな
さみしいわ
PC-T1が剥き出しで無ければ良かったな
>>791 ペンギンwwwあったなぁ〜w
口が5インチベイのな
もう一つ同じ動物があったけど何だったかなぁ?
赤いヤツだったのは何となく覚えがある
確かオウルテックだったと思う
犬とか猫とかズゴックとかのことかー
マジンガーのパチとかあったなー
796 :
Socket774:2012/06/11(月) 03:07:34.95 ID:JdpTK/jr
P280は先月のドスパラ箱蹴り品の9980円で3000円CB付きが最安だったかな
個人的に今回のサーマルテイクのケースは気になる。
ARMORはわりとデザイン好みだし、20cmファン搭載の静音ケースも。
静音静音言ってるヤツはなんでそこまでして僅かな音すらも出したくないんだ?
攻撃型潜水艦の中とかで使用するのか?
机の上にケースとモニタ並べてるんじゃないか?
きっと寝てる時もそばでつけたままでいたいのか?
803 :
Socket774:2012/06/11(月) 13:39:04.45 ID:Suji38oM
PC-K62Bのアウトレットが3999円だった。買えばよかったかな
絶対的静音は求めてないつーか、ゲーミングには所詮無理があるにしても、出来る限り静音に近付けたいからな
煩いノイズは小さい方がより良いに決まってる
今回のCOMPUTEXでFT04は試したいケース第一位だな
倒立の効果も含めてね
PS07が大型化しただけじゃん
そりゃ煩いのと静かなの、どっちがいいかって聞かれたら後者だろ
i7のリテールクーラー、GTX580とかでR3やSilencio550で運用するのは厳しいだろうけど・・・
後部廃気ファン全開なら大丈夫じゃね
>>804 銀石のケースは搭載ファンのおかげでエアフロー良好で冷えるんだろうけど、
倒立の効果なんてないんじゃね?
あれば他のメーカーもマネしてるはずだし。
まぁ、エア太郎確保はなかなか難しい問題だからな
それぞれのパーツが好き勝手に熱撒き散らしてたら
廃熱がカオスになりそうだよな
このサイズでファンレスってのが既に本末転倒臭いし
>>808 だから試すんじゃないか
只、煙突よりはもしかすると冷却効果があるかも知れないと思う
煙突だとCPUが上部だから、下の吸引ファンから遠い分だけ効果的に弱いから冷却の影響が低い
オマケに上部はファンの近辺は排熱出来ても、カードスロット部分は遮断されるから排熱出来ない
つまり、エアフローは完璧ではなかった
倒立ではそれがクリアされるかもや知れん
マザボ90°回転のRV系のケース以外、底面吸気はグラボの為だけのもんだ
>>808 ヒートパイプは下部で発熱、上部で冷却ってのが最大限性能を発揮する
FT02の煙突効果で静音微風時の冷却は高いが、GPUの限界性能が最も悪くなるの設置方法
FT04の180度倒立はGPUのOC性能重視ってことになるね
FT02はバックプレート排気のGPUしか推奨してなかったから、GTX680オリファンモデルの
との相性は良さそうだけど、ロマンは消えたな。。
PCの音なんて嫁の顔と同じで三日で飽きるというか慣れる
でもあっちは飽きないんじゃね?
ところでAMDのAPUキャンペーンが始まったことだしサブPCとして小型ケースで一台組もうと思うんだけど、何かいいものはある?
予定としては
APUのどれか+SSD+HDD詰めるだけ+地デジチューナー
みたいな感じで
完全にスレチだと思うけど
そのサブで何する予定なのかによるんじゃね
そのサブ機で直接HD再生とか考えてないならG530辺りで十分だろうし
APUでいきたいならA6-3500〜3870K
後は使用目的と予算で好きなの選べ
それにPT3いれてとりためる。
HDつけまくってファイルサーバーも兼ねる。
>>814 >ヒートパイプは下部で発熱、上部で冷却ってのが最大限性能を発揮する
うむ
>FT02の煙突効果で静音微風時の冷却は高いが、GPUの限界性能が最も悪くなるの設置方法
うm・・・え?
原理的にはそうだろうが
ヒートパイプが下向きになることでどれだけの差が出るのかな?
822 :
Socket774:2012/06/11(月) 21:36:40.75 ID:F+d3Do/r
ヒートパイプは毛細管現象で冷媒を循環させ、
気体は飽和状態なので、向きはオカルト程度の影響しかないよ
>611関東大震災テロ
初耳過ぎる、ネット限定の与太話?
VAPOR-Xなんかはそれこそ向きなんかほとんど関係ないだろうな
>>823 ヒートパイプはもともと微小重力下の航宙機のシステムで
効率よく熱輸送するために開発されたんだそうな
自作板の実測でも誰も上下差は認められなかったんだよ
VAPOR-Xこそ倒立に向いてんじゃないかな?
ヒートパイプ付きケースがいずれ…
サーマルかなんかが全身ヒートパイプのケースを作ってた記憶が
831 :
Socket774:2012/06/11(月) 23:35:24.37 ID:4A4skxRr
ヒートパイプよりエア太郎を意識したケースのほうが冷えるだろ
>>824 報道関係者だから断言するが、報道も教育も扇動&洗脳道具で捏造だらけ
戦前なら天皇万歳・鬼畜英米、戦後は完璧な言論統制による平和ボケ化
岸信介総理はCI○、日テレ&読売新聞社長もC○A(ポダム)が機密文章から判明しても
政府&全テレビは黙殺=捏造・暗殺・テロやり放題の○IA天国?=日本は完璧な属国?
歴代米大統領、マッカーサー、鳩山一郎らがフリーメイソンとの事実は隠蔽されまくり
彼らの嘘を見破るには、隠蔽された支配構造などの「重要な事実」の情報を
探し出し自分自身で判断すること。上位の情報リーク系サイトほど捏造もうまい。
「リビア M8.4」とか色々ぐぐってみて。 スレチすまんかった。
http://youtu.be/KUzWqSAaOjE#t=1m7s
統失患者か
>>829 もう既にあるよ
サァマルテイクのXナントかはヒートパイプだったはず
めちゃくちゃ高いくせに効果はゼロらしい
>>833 分かってるなら書くな
長々と書いても誰も読まないし
グラボの冷却が気になるならバックパネルを前にしたケースあってもいいんじゃないか!?と思ったんだが、
普通のケースひっくり返せばいいだけだった。
貼ってあるwikiの検証結果は無視か…
>>834 知ってる患者がこんなだわ
P280のファンをOMEGA TYPHOON Gの静音に交換したらほぼ無音になったー
>>837 なあ。普通にグラボ付けたときって、Thermalrightの星4つと真逆の向きになるよな
ほとんどの人が一番ダメな付け方をずっとしてるって事なのか?
CC-9011015-WWかP280か・・・
コルセアのを型番で書かれるとさっぱりわからんな
>>845 おれもその2つで悩んでるんだけどクルマで例えれば、550Dがレーシングカーで、P280が大衆車なんだよな
冷却・静音の性能と、耐久性や扱いやすさで考えるとなんだけど
どっちが良いとか悪いとかではない性格付けの話
異論は認める
>>847 色的にはP280が好みなんで
先程ポチリました!
箱蹴りまだー?
>>844 国内販売が無ければ論じたところで意味はないし、
anideesの様な壮絶なオチが待っているとも限らない。
まあ何にせよ、Silencio 650やFT04ほどの期待感はないな。
気に入ったものなら個人輸入するぐらいの気迫が持たないと駄目だよ
うん駄目だ
気迫が持たない
理想:Cosmos II
↓ 金が無い
妥協:550D
↓ 供給不足で割高
現実:パンダ
金はあるけど置き場が無い>もっこつ
Antecのnine hundred twoとZALMAN Z9 plusってどちらが冷却性能高いでしょうか?
ZALMANの場合はサイドにファンは取り付けません。
antec nine hundred two
トップ 200mm
リア 120mm
フロント 120mm 2個
サイド 120mm
ZALMAN Z9 plus
トップ 120mm 2個
リア 1200mm
フロント 1200mm 2個
下 120mm
OCしてハイエンド2枚刺しぐらいまでいかないと、正直ココまでFANいらんよな
リアファン一個でも案外冷えるしな
省エネな構成ならそれで十分よ
>>850 anideesって結局どうなったの?
ケーマニのTOPから記事のリンク消えてるけど
1200mmファンだと部屋全体が冷却できるな
120cmwww
でも随分吸気過剰なケースだな
1200mm ねえ・・・
業務用送風機
>>855 誤記は無視すると
冷却性能はたいして変わらないだろ
ただし作りは圧倒的にNINEHUNDRED TWOの方が良い
FANの質も静穏性もNINEHUNDRED TWOだね
仮に同じ値段ならZ9を選ぶ馬鹿はいない位の差
もっこす2はデカくてカッコ良くて強力に冷えそうで欲しい候補なんだが、唯一前面のプラ板が邪魔な気がするんだよな
普段は上方でDVD使う時だけ下げるとか面倒くさいし、下げたら下げたで冷却が悪そう
やっぱFT04ですかね
早く実物を見たい
冷却性能はともかく、Antecのケース付属のファンは喧しかったので12cmファンと14cmファンは総取替えした
俺のP193 v3だけかもしれんが…
そんなことよりz9+のフロントにファン2個付けられるのか?
デフォなら1個しか付けられないぞ
5インチのところに自作で付けるのかな
OCは当然として、IvyとGTX680載せんのにP280じゃ流石に無理か…
早くケースにノイズキャンセリング機能付けろよ
HAF Xにトップファン増設して初めて気付いたんだけど、
デフォルトのトップファンって吸い込みになってんの?
200mmファン4つで吸い込んで、後ろの120mmファンで吐き出すという恐ろしいことになってるんだけど
>>873 正圧設計なのかな?
でも普通トップは排気じゃないの?
まあ・・自分で好きに変えればいいと思うけど
>>840 >>822 >>827 補足だが、CPUクーラーWikiの先人のデータ有難く参考にさせてもらっている。
>>823 のリンクのFT02(RV02)、Prolimatech MK-13はGPU問わず公式NGだ。
http://www.prolimatech.com/en/products/detail.asp?id=159&subid=688#showtab しかもMK-13はGTX480では発熱量的にNG、つまりGTX470はヒートパイプ性能の限界ライン
この状態では最大20cm以上の高低差では毛細管現象が間に合わず、発熱部がすぐに
水なし状態になるヒートパイプの特性が、823の結果からも裏づけでき、公式NG情報とも一致。
また、Prolimatechといえば、Megahalems、Super Mega、Genesisと何年も連続でCPU
クーラー最高クラスの性能を維持するメーカーだから、他よりも情報の信頼性が高い。
熱抵抗のボルトネックを最小限に抑える最高クラスの加工技術でMK-13が造られている
ことは、他レビューから伺える。 しかも、添付グリスも最高クラスと隙がないw
つづき
一方、Wikiで地面と逆に垂直∩のヒートパイプ評価したのは、ID:n5UEqY/0 氏の一人だけ
E3W-N85XC-03の8年も前のクーラーは、素材、接合技術、グリス、FAN性能も含め、
ヒートパイプ以外の熱抵抗が高いため、ヒートパイプがボルトネックとの判断が難しい。
しかも限界性能はPrescott Pentium4 3.2GHz、一方n5UEqY/0氏は2.4GHzでヒートパイプ
限界性能には、800MHzほど余裕がある。
また、最大高低差10cmとMK-13の半分程度で、水の戻り時間も半分。
つまり、MK-13はヒートパイプ限界に達した乾燥状態で、Wikiは限界に達しない水有り状態
と考えれば、何の矛盾もない。 全ての情報は信じるだけでなく、疑うことこそ重要だ。
>>833 報道関係者、議員、工作員、秘密結社らは、一般人が知らない情報を独占することで、
やり放題莫大な利益を得ている。一般人の常識とはまったく異なるのは当然。
http://www47.atwiki.jp/haarp/?plugin=ref&serial=67&w=800 少女拉致監禁レイプ売春のプチエンジェル事件が解決しない理由は・・おっと誰か(ry
>>872 P280無理かな?
俺もその構成を考えてたんだが……
mini-itxでいいのない?abeeのケースみたいなおしゃれなやつ
ならabeeでええやないか
買ってすぐ、もっといいものがあったら後悔するから聞いてるのよ
>>873 トップ当然ながら排気だが、吸引になってるなら自分の配線ミス
abeeのっつーから見に行ったらほとんどサイコロなんだけど、そういうのか
BitFenixの取っ手付きは?
>>884 さらっと見てたらBFC-PRO-300ってのがあったんだけど終わってんのかな
逆に、出る前のやつだったのかw
>>850 そもそもDS3はMicroATXですが
>>859 今更ですが、マニアックと名乗りながらメーカーを限定しているのはよく分かりません
巻き込まれて死ぬ
これにワロチなりスサノヲなり乗っければ完璧だな
パンダ人気過ぎ
普通にファン付けろよそれ
結局ケースファンが普通より多く回るだけじゃん
sharkoon T9のスチール厚さとかわかりませんか? 使ってる人いれば剛性とか聞かせてください
全段5インチのATXケース、ゲーマー向けっぽくない見た目(LEDファンとかは外せるのでおk)で検討中
896 :
Socket774:2012/06/13(水) 19:18:04.13 ID:DPF70bU4
897 :
Socket774:2012/06/13(水) 20:40:16.73 ID:TyQCjTkL
Sharkoon T28使ってる人いないですか?
配線切断すればLED消せそうですか?
>>893 でもノーパンダのほうはそれほどでも無いんだよな
BTX対応のケースのような極端な構造変更でもない限り
目新しいケースが無いね。
たいてい前面5インチベイ数段手前上にスイッチ&インターフェイス
上面排気メッシュ+サイド吸気
色変えてベゼル変えるくらいしか商品展開が無いw
>>899 もうそのケースは古いだろ
Silver Stoneの最新作見てこいよ
何で右側がアクリルになってるケースって少ないんだろうな。
銀石の倒立とか煙突とか米櫃とかイロモノはまあお腹一杯だから・・・・
目新しさ満点の汽車ポッポがあるだろ
ASUSのVENTO3600のガワだけ同じで中を改良したケースでねえかな
>>902 イロモノ扱いして思考停止してるのは手前じゃねえか
思考停止って言われればそれまでなんだよ、うん
根本的にタワー構造を見直すにしても
RavenとかFTとか90℃回転させたり
デスクトップ、生板平置きしたりってさ
俺自身も発想がもう硬直しちゃってるから
ここ数年の新奇さが皆無なのは否定できないんだ
誰かが画期的なアイデア出してくれて活性化すれば
いいのにナ。
事実機能や冷却性能、静粛性でドラスティックな変化
は起きてないっしょ
車のタイヤがずっと丸いままなのと同じような理由だよ
TJ10ってもう廃盤なんかな・・・
もう出尽くしちゃってんじゃないの
後はマザーの形変えるくらいしか
とりあえず、ラインナップが黒ばっかりなのをどうにかして欲しい
あんまり変な色とか出されても困るが、せめて白は同型で用意して欲しいな
ボタンまで全てシルバーとか欲しいけど糞高い
吸気口にメンテしやすいエアフィルターが付いてて
ホコリが入りにくいように網々なメッシュ部分が無くて
ファンにビビらない剛性を持ったボデーで
CPU・GPUへの送風、HDDの冷却、排熱がしっかりしてるケースなら
俺はどんなケースでも良いよと思ってた・・・
頻繁にHDDを交換する事は皆無といえ、下段HDDケージの構造が面倒だなと
買ってから思ったAntecP193V3
昔、星野から机型のケースというかPRISM III出てたな
再販したら買うかも知れんけど・・・・
店頭で見たSHINOBI XLに一目惚れしてポチっちゃいそうなんだが
BITFENIXのケースってぶっちゃけどんな感じ?
使ってる人がいたら教えて
デザインやゴム皮を除けば及第点以上・人によってはすごく良いって評価のイメージ
>>906 別に倒立させんでも従来ケースより効率的な構造になってるんだが
倒立の一点だけ見てギャーギャー喚いてる奴にはわからないだろうな
冷える
静か
ペラくない
好みのデザイン
HDD搭載台数
人によって優先順位違うだろうが、この条件満たせば構造は何でもいい
>>916 煙突が理論的に一番冷却効果があると思ってるからだろ
俺はむしろ倒立の方が更に冷却効果が高いとみてる
FT04は静音性に優れてるから02より冷えるか同程度なら04は優れたケースになるというだ
ガンガンにエアぶっこんで電源、グラボ、CPUファンの流れに乗せて排気する静音とは無縁のケースなんじゃないの
>>919 完全静音は無理かも知れんが少なくとも02よりは静音性は高いはず
FT02の時からそうだが、「高冷却ケースにしては比較的静か」というだけで
静音性云々って言える程のものとは思えない
3.5インチシャドウベイよりも5インチベイの方がホスィ
けっきょくどのケースも根本的に変わってないってことだな、どんぐりの背比べ状態。
マザーのレイアウトがガラッと変わらないと新しいモノも出てこないだろう
BTX
ATY
液浸がいいよ
>>901 右側アクリルにして一体何が見えるんだよw
魅せる裏配線
見せる裏配線を隠す萌え絵
倒立なら確かに右アクリル
音の原因はファンなんだから、冷却に優れた構造になればなるほど
ファンを絞って静音に出来る
>>918 倒立か煙突かというより、重要なのはケースファンの風をあてる必要のない
5インチベイと電源の隔離じゃないか。そしてマザー上に風が抜けるように
ファンを配置すればサイドファンや天板ファンは不要
FT02よりFT04のほうがより無駄のない形になってる
正圧ケースでファン絞ったらどうなるんだろな
負圧なら微量ながらもケース内換気できるかんじするけど
>>931 まぁそうだな
もっと理想的なのはFT02を基本にすると排気ファンを左アクリルパネル上部に配置するのが良いんじゃないかと
吸引ファンもアクリルパネル下部にすると、よりファンが遠い位置になって箱が遮断するから静音になる気がする
で前面、左MB側側面、トップ、アクリルパネルと防音素材貼れば静音最高
>>931 なんとなくRV03のことかと思ったがたぶん違うんだろうな
936 :
Socket774:2012/06/14(木) 15:04:56.23 ID:vD89OHrI
EpsonのEndeavor Pro 7500のケースだけ欲しい
どっか売ってねーかなぁ・・・w
>>936 . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::: * 。+ ゚ + ・
.∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・
(゜∀゜ ;;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *
/ 彡ミ゛ヽ .::::iー-、 .i ゚ + 買って中身を売れば解決ですよ
/ :::/;;: ヽ ヽ.:::| ゝ ,n _i l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ヽ、_ノ ̄ ̄ E_ )__ノ ̄
P280安過ぎだろIYHせざるを得ない
P280はトップに140mmファンを2個付けられるSpecial Versionってのがそのうち出るらしいな
全部14cmで統一したケース出せよ
前面14cm2基 後面14cm1基 上面14cm2基 下面14cm1基
こんな感じで全部統一すれば正圧にするのが楽なんだがw
>>940 正圧にするのは簡単だろ?
吸気過剰にすれば良いだけ
FAN統一で出来るのは給排気の完全バランス型じゃね?
トップは140cmファン一基でいいだろ
そんなデカイ穴2つも開けたら音がだだ漏れで、メッシュケースと変わらなくなる
やべぇ140cmじゃでかすぎる!
VGA用の排気ファンほしいんだけどなぁ
945 :
Socket774:2012/06/15(金) 00:51:31.57 ID:cYo/btwu
後面2基ほしいよな
140mmファンは良ファンが無い(少ない)、120mmがいい
と、言ってる奴はケースに14cmファンが付けられない奴で
排気とかゆるゆる回す分には音も静かで良い
前面に18cmファン付けられるケースあったろ
949 :
竹島は日本領土:2012/06/15(金) 01:16:38.70 ID:uX0kWBXF
軍用じゃない迷彩なんて恥ずかしさの極みだろ
正圧がどうのこうの、もうお前らはサイドパネル外して直接扇風機を当てて右から左へ受け流せよ
>>940 Fractal Design Arc Midi Tower
MiniPは良いケースっぽいよね
自作PC初心者です。冷却重視のケースについて教えて下さい。
PhantomとHAF-Xと言うのは比較的良く聞くので知っているのですが、
これと同じようなコンセプトのケースや個人的なお勧めでも良いので何かありますでしょうか?
※値段はとりあえず問いません。E-ATXは対応じゃなくても構いませんが、ATXくらいの大きさは欲しいです。
よろしくお願いします。
>>957 FT02
試してみないと分からないがFT04も
ミドルレンジのCPU、グラボなしのPCで、
オススメのケースってなんですか?
重視したいのは防塵、静音、剛性の順です。
MBはmicroATXですが、サイズは特に気にしないです。
最初FT02か黒鉄にしようと思ってたんですが、
FT02は意外とうるさいみたいだし、黒鉄は正圧にし辛そうだしで、
今のところP280とか550Dあたりが無難なのかなと思っています。
星野まだ潰れてなかったことが驚き
>>961 47.23cfmも風量あるから2基で十分いける
最初に組んだのが星野だった
あの頃のは良かった
一時期COSMOSUがアマで35000割ってけどあれなんだったんだのかわかる人いない?
また安くなったりしないんだろうか
たまたま安くなったんだと思います
>>964 P280って吊しでファン三つ付いてた筈だけど、一つは撤去したってこと?
月締めで売上積み増ししないと自転車が倒れたりするからね
>>969 そうそう
ただ単純にもう一個買い忘れただけなので到着待ち。
972 :
竹島は日本領土: