|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part269

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
   | |i:i:i:il |i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i\/i:i:i:i:i:i:i:i:iゞ、Y\\\_γー―v'⌒ヽ
   | |i:i:i//i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:iiiiiiiijjjjii=ァ‐-<ijjiiii:i:iii( )i:i:i\ヽ {  { r \  ト、
   l 以У:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:ijji>ァ'"/斗.. /ィ≦¨}Τiiiiii( )i:i:i:iい   \ \)  ∨ ハ
.. / .イ:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:iii/..=≠≠=-  j/ y斥、!┤iiiiii( )r─-=   _\ノ   く  }、
. 幺 〈i:ii:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:iii/.>"y灯ハヾ /  ri゚j j}|=ト、ミiii( ):i:i>。、    ヽ  r‐=イy' \___
〈〈∧ 〈i:i:i:i:i:i:i:i:i:-=升=≦{弋゚'り      ゞ'  |...|ハ\( )¨γY⌒ー==-r一  ,ノ       /  ノ
...ゞi∧ 〈i:i:i:i:i:i:/.{i:::|.....i.|.ゞ       j〉  |...|...ト、 `∞{_ノ`ーァニ=ノニ=-ア//ヾ    | /
  \} 〈>彳....人_|.....i.|       _   ノ.. |..ヘ..ミ=-     (__  }_..イ///     i |
.   -=彡イ..r≪iiii|.....i.ト、    ゝ У .イiミ,. ト、ハ \__    `´V//////      / /
     //....|i:i:i:刻.....i.|j >....    /ヾiiiii|. |iii|..‘,/ / }    ∨////     / ∧
...  /.イ/ ......|i:i:i:i:i:|... i.|::`ー=ァェェ≧ "::.^ ゙。i|...|イ|/ / /`ー‐=ミ v──三 彡イi:i:i:i\

やかましい天使よりも、気の良いハゲに祝福を。教えてくんには貧乏神のご加護を。
初心者、上級者関係なく、質問する側、答える側、双方とも気軽に、気楽に、適当に。
真面目に質問したい方は、名前欄に最初に書き込んだレス番を書くと返答されやすいかも?

ルールなどはありませんが、自作に関係のない質問や、パーツの構成相談・購入相談
BTO・メーカー製PCに関する質問などの、つまらないネタ質はスルーされても当然。
その程度には考えて欲しいです。

あと基本的にまともな答えが返ってくることを期待しないこと…なのですが、
それでもここは"問題解決スレ"とでも明記しないと
空気さえも読まない人が増えているのは悲しい事です。はい。

前スレ
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part268
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1328712535/
2Socket774:2012/02/27(月) 17:13:14.84 ID:s6ZSB4ir
■関連スレ
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 172台目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1327490863/ 
BIOS総合質問スレ Part7
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1315651773/
ギコネコ先生の自作PC相談室その36
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1322062779/ 

■自作機のパーツ構成を相談するなら
自作PC初心者パーツ購入相談事務所【13列目】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1327935696/
誰かがものすごい勢いでお見積もりするスレ111
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1323876029/
【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ119
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1326459376/

■メーカー製PCやBTOを相談するなら
[パソコン一般]【構成】BTO購入相談室【見積もり】■188
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1329813450/ 
[ハードウェア]【構成】BTO購入相談室【見積り】■6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1324724521/

■自作PCに関係ないPC系の板
[パソコン一般]
http://kohada.2ch.net/pc/
[PC初心者]
http://kohada.2ch.net/pcqa/
[ハードウェア]
http://toro.2ch.net/hard/
[Windows]
http://toro.2ch.net/win/

■その他
教えてクン養成マニュアル
http://www.redout.net/data/osietekun.html
Google (質問する前やわからない単語がある場合はまず最初にここで検索しましょう)
http://www.google.co.jp
3Socket774:2012/02/27(月) 17:13:31.48 ID:s6ZSB4ir
様々なベンチ結果をとりあえずはまとめて確認
Tom's Hardware
http://www.tomshardware.com/charts/
AnandTech Bench (beta): SYSMark 2007 - Overall
http://www.anandtech.com/bench/default.aspx?b=2
CPUパフォーマンス比較表(合っている保証はなし)
http://maximums.gatt.nobody.jp/cpu.html
GPUの性能比較(合っている保証はなし)
http://hardware-navi.com/gpu.php

電源計算
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
http://support.asus.com/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp
http://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp

ASCII.jpデジタル用語辞典
http://yougo.ascii.jp/
2ch検索: [Windows7で検索]
http://find.2ch.net/?TYPE=TITLE&COUNT=10&STR=Windows7+board%3AWindows
4Socket774:2012/02/27(月) 17:13:43.64 ID:s6ZSB4ir
《わからない9大理由》
@読まない…説明書や本を読まない。元々読む気すら全く無い。
A調べない…過去スレ、ググる、問い合わせる等、自力で調べることを一切しない。
B試さない…面倒くさい等の理由で試してみない。試そうという気もない。
C覚えない…人から聞いて楽して得た答えは、身に付かずすぐに忘れてしまう。
D説明できない…どう困っているのかを、言葉で伝える能力がない。
E理解力が足りない…かつ理解力以前の問題で理解しようとすらしない。
F人を利用することしか頭にない…甘え根性&その場しのぎで誤魔化そうとする。
G感謝しない…教えてくれるのが当然。用済み=用無しで後は知らん顔。
H逆切れする…他人が自分の期待通りに動かないと逆切れする。
5Socket774:2012/02/27(月) 17:14:01.97 ID:s6ZSB4ir
おいフロッピーの帯みたいのどっち向きにさせばいいかおしえろ

おいネジんとこ盛り上がってるヤツのスペンサーいるかおしえろ

PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
答えられる人はいないようなので常時age
まさかこのような質問に答えられない人はここにはいないと思いますが(苦笑
最近このような質問を荒らし扱いされて困りますな、まともな答えがでたらそこで終了なのに、
わざわざ普通に答えないとは自分の無知を晒しているようなもの(苦笑

>>5
このスレで質問しても意味ないですよ
このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
答えられるはずもないですからw
現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、
自演までしているほどですからw
6Socket774:2012/02/27(月) 19:50:10.76 ID:7VGrKD/4
先程メモリを追加して差込みが甘かった為マザーから?煙が出まして、
グラボのファンが全開&CPUファンが回らない状態となりました。
マザーを交換しようと思うのですが、暖めずにどうやってFANを外せばよろしいでしょうか?
もうすっぽんは、やりたくないので・・・
7Socket774:2012/02/27(月) 19:54:03.21 ID:gyq4quG/
>>6
ドライヤーで温める
8Socket774:2012/02/27(月) 20:19:09.39 ID:sjoc2JMM
>>6
FANとクーラーくらいは区別して書けや。
9Socket774:2012/02/27(月) 23:32:40.12 ID:TW6clohS
前スレ957です
USBのLANアダプタを買ってきて繋いだらようやくネットに繋がりました!
本当にマザボの不具合だとしたら一時しのぎにしかならないような気もしますが
この時代にネットに繋がらないのは本当に精神衛生上良くない・・・
10Socket774:2012/02/27(月) 23:38:56.93 ID:ZL9233Zm
>>9
とりあえずよかったね。
11Socket774:2012/02/28(火) 00:17:12.33 ID:J+OpeBng
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
自作板には、Core2,C2D→セレGに変えた等というコスパが悪いお馬鹿ネタや、化石ベンチ(Superπ)の結果を、延々と多重IDで繰り返し投稿して、
G5xxのステマに励んでいるつもりのセレG宣伝厨が粘着しています。ステマにご注意を。
(セレGはOC不可、CPUにはHTもTBもありません)

最悪板のヲチスレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1323033936/

セレG宣伝厨が"録音"と呼ばれていた時代の自作PC板のログ
http://web.archive.org/web/20080518103351/http://z-temp.hp.infoseek.co.jp/2ch/Prescott699-.html

>E8400とG620(PenG)でやっと互角、G530(セレG)は格下
http://www.anandtech.com/bench/Product/56?vs=406
>しかもE8400は更に簡単にオーバークロックして性能アップ可能
>セレGはインテルCPUなのに、オーバークロック不可、CPU部分はターボブーストが未実装、HTテクノロジーも未実装
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
12Socket774:2012/02/28(火) 00:19:52.34 ID:0v0kqf2T
マザボの音声出力に依存しないで、独自に5.1chの音声をHDMII出力可能なビデオカード探しているんですけど、一番安い奴でどんなですか?
13Socket774:2012/02/28(火) 00:32:42.37 ID:zzJAV2Qn
14Socket774:2012/02/28(火) 01:16:03.61 ID:0v0kqf2T
>>13
安すぎワロタ
最近のRADEONなら全部対応してるって事かね
15Socket774:2012/02/28(火) 02:39:37.13 ID:08hLKdgm
OS:win7
CPU:core i5
グラボ:radeon5750
を使ってます

Janeで2chにレスをAlt+Wで書き込んだ瞬間いきなり画面が水色になってフリーズしたのですが
これは原因にどのようなものが考えられるでしょうか?
おそらくグラボが原因だと思うのですが…
16Socket774:2012/02/28(火) 02:40:55.95 ID:08hLKdgm
ブルースクリーンではなくてそれよりも薄い水色1色(エラーメッセージなし)になりました
17Socket774:2012/02/28(火) 02:42:04.79 ID:SHeQbpFc
毎回なのか? とりあえずドライバ変えるなり
OS再インスコするなりしろよ
18Socket774:2012/02/28(火) 09:41:29.45 ID:yaGtB+S+
すんまへん
LANケーブルって適当に安いの買っても速度落ちたりしませんよね?
300円とか2000円とかピンキリなんすけど
安いのと高いのって変わりませんよね?
19Socket774:2012/02/28(火) 09:44:40.55 ID:N9YLlMrF
>>18
カテゴリ5やカテゴリ6とかあって上級者レベルの話では速度は変わるよ。
20Socket774:2012/02/28(火) 10:06:05.13 ID:Q2q73Dv9
上級者ってオーオタみたいな生き物のことかwwww
21Socket774:2012/02/28(火) 10:13:29.40 ID:N9YLlMrF
>>20
変わんないよね。
22Socket774:2012/02/28(火) 10:35:29.52 ID:McOUiF7h
>>18
5m以上じゃない限り明確なエラーの差はないから気にすんな
10m超えるなら高いのかっとけ、あとが大変だ
23Socket774:2012/02/28(火) 10:49:19.63 ID:yaGtB+S+
>>19,22
ありっさす
カテゴリ6使ってました
泣けるぜ
24Socket774:2012/02/28(火) 11:50:12.49 ID:4momQsaV
GA-K8NS-939使ってます。BIOSにSmart Fan Control の項目が表示されないのですが、なぜでしょう。ファンがうるさくて困っています。
BIOSverはF10C(最新)です。マニュアルにはそのような項目があると記載されているのですが・・・。
25Socket774:2012/02/28(火) 12:13:00.45 ID:okFIofVY
>>24
ん〜マニュアルとBIOSの仕様が違うって結構あるからなぁ・・・たとえばハードウェアのメニューの中に統合されてたり。
BIOSでいじらずにハードファンコンやソフトファンコンなんかでいじった方が早いとは思う。
あと五月蠅いと感じる部分を静音ファンや社外CPUクーラーにするとかな。
26Socket774:2012/02/28(火) 12:21:45.73 ID:oa2Wz/wN
>>24
どこのファンだかわからんが、CPUクーラーなら掃除してみ。
そうじゃなければ、そろそろ寿命で不具合じゃないの?
27Socket774:2012/02/28(火) 13:00:48.26 ID:4momQsaV
>>25
ありがとです。
BIOSの設定項目はひと通り見てみましたがなさそうでした。その機能が搭載されてない可能性もあるのですね・・・。
ソフトファンコンというとspeedfanなどでしょうか。試してみたけどうまくいきません。低スペなのでハードファンコンなどの追加投資は厳しいです><
28Socket774:2012/02/28(火) 13:03:11.34 ID:4momQsaV
>>26
ありがとです。
CPU温度は30度くらいなので、冷却は適切に行われているようなのですが。。ファンはAMDのリテールクーラーです。
譲り受けたパーツや中古のパーツを使っているので、不具合の可能性はありますね。。。
29Socket774:2012/02/28(火) 13:04:30.83 ID:R+8ClEjM
PCが起動しなくなりCMOSクリアをしたら起動するようになったのですがなぜこの動作で症状が改善したのでしょうか?
30Socket774:2012/02/28(火) 13:07:24.51 ID:MGq2IzM/
Cooln'Quie って項目も無いの?
31Socket774:2012/02/28(火) 13:19:02.31 ID:KBmROR9C
>>27
マニュアルには Pro のBIOS例だって書いてあるね
んで、スペック(↓)のBIOS見ると、無印がPhoenix でProがAward ってなっとるね
まあつまりお察しどおりの可能性
http://ee.gigabyte.com/products/page/mb/ga-k8ns-939/#
http://ee.gigabyte.com/products/page/mb/ga-k8ns_pro-939/

speedfanなんかはマザーが対応して無い場合は機能しない
という訳で残るはFAN交換かファンコン辺りを検討するしかないんじゃないかな
5v化なんていう荒業もありえるけど、一応オススメはできないって書いておく
32Socket774:2012/02/28(火) 13:28:48.58 ID:4momQsaV
>>30
ありません。が、電源設定を「最小の電源管理」にするとクロックが下がったので機能しているようです。でもファンの回転数は変わりません。
33Socket774:2012/02/28(火) 13:28:49.82 ID:KBmROR9C
>>29
ちょっと話が違う内容だけどこの辺参考にはなるんじゃない
http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa1119471.html

まあ凄く乱暴な言い方すれば、CMOSに書かれていた内容が何らかの原因で狂って
起動しなくなったが、それを初期状態にクリアしたから治った
34Socket774:2012/02/28(火) 13:29:28.44 ID:4momQsaV
>>31
どうやらそれが正解っぽいですかね・・・なんかの拍子にそれらが手に入ったらやってみますが、このまま運用するしかなさそうですね。。
5v化は自分には敷居が高そうですw
みなさんどーもです。
35Socket774:2012/02/28(火) 13:33:01.30 ID:R+8ClEjM
>>33
ありがとうございます
36 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/28(火) 14:34:30.18 ID:okFIofVY
37Socket774:2012/02/28(火) 14:51:28.47 ID:oLE5NLTm
マウスコンピュータの筐体にASROCKのH67Mのマザーを組み込んで自作したんだけど、
起動ボタンを長押ししてLEDが点くのを確認しないといけないんだ。

簡単に言えば、今までボタンをポチで電源が入ってたものが、中身を変更して自作したら電源長押し→起動と言う形になった。

マザーとCPUは2500k グラボはなし
なんでこう言う形の起動になったのかな?

何となくでいいから原因分かる人います?
38Socket774:2012/02/28(火) 14:55:39.73 ID:Q2q73Dv9
ケースに組み込む前はどうだったんだ?
いきなり組み込んでから動かしたのか?
39Socket774:2012/02/28(火) 15:04:56.60 ID:oLE5NLTm
>>38
ケースに組み込む前は純正の電源だったんだけど、電源を変えてマザーを変えて組み込んでみたら、こんな風になっちゃって、、

いつからか分からないんだ、、
前の純正構成の時はボタンをポチ
LED光って起動、は覚えてるんだけど、、、
40Socket774:2012/02/28(火) 15:13:48.60 ID:okFIofVY
>>39
質問の意味がちげえw
組み込む前の段階でPCを動かしてみたか?と聞いてるんだw

どうしても気になるならスイッチ交換が妥当かな。
当然仕様の可能性もある。
41Socket774:2012/02/28(火) 15:24:57.46 ID:NL8CunqA
電源長押し biosはどうなんだ電源入ったらすぐ起動するか?
コネクタちゃんと刺さってるかもう一度見直せば
42Socket774:2012/02/28(火) 15:27:10.93 ID:oLE5NLTm
>>41
BIOSは立ち上がるけど、なかなか起動、

Windowsを起動しています までは時間が掛かります。
43Socket774:2012/02/28(火) 15:34:51.08 ID:NL8CunqA
>>42
最低構成で起動試して駄目なら >>40の言うとおりスイッチ交換かな

起動ドライブ以外のHDD USBメモリ外して試す
各コネクタのチェック 緩んでないか

後は部屋が寒すぎて起動が遅いだけとかもあるぜ
44Socket774:2012/02/28(火) 15:49:01.53 ID:MWx9I8JA
今まで問題なく起動していた自作機が、急にモニターに映らなくなったんだが
最初はどっかの配線か何かが抜けたかと思ったが問題はなく、
そしたらオンボのグラフィックが死んだかな、と思ったけど
念の為、別のPCに繋げたら問題なくモニターに写る…
次に元々のPCの方(の電源)で最小構成で起動しても問題なくモニターは認識をしたんだ。

んで、HDDを取り付けて起動したら、モニターに映らない…
これってHDDが逝っちゃったってことなのかな?
45Socket774:2012/02/28(火) 15:51:50.82 ID:oLE5NLTm
>>43
ありがとう!
電源が駄目、って事はなさそうな感じだね。
暇なおり、バラしてみるね、また何か分かったら教えてください。
46Socket774:2012/02/28(火) 16:07:57.65 ID:NL8CunqA
>>44
Beep音しないの?Beep音も出ないなら電源へたってるんじゃない?
47Socket774:2012/02/28(火) 16:11:47.68 ID:McOUiF7h
>>44
壊れたHDDがpostの妨げになってるとおもうなら、外してやってみりゃいいじゃん
そこまでやってなんでそれをしないかな、電源ケーブルひっこぬくだけでいいんだぞ?
48Socket774:2012/02/28(火) 16:13:43.82 ID:L2aDIzhe
2.5TBのWD25EZRXを買ったんだけど280GBしか認識してくれない
ググったらディスクの管理でGPTにチェック入れてIntel Rapid Storage Technologyってのを
更新すればいいらしいけど残念ながらIntelじゃなくAMD利用してる
AMDの場合どうしたらいいのか情報出てこない
誰か助けてください
OS Windows7 professional 64bit
マザーボード GA-MA785GT-UD3H Rev.1.0
49Socket774:2012/02/28(火) 16:16:55.56 ID:xcMw+bVd
そのマザボでいけるか知らんが
戯画もツール出してるから見てこいよ
50Socket774:2012/02/28(火) 16:19:05.44 ID:MWx9I8JA
>>46
このマザボBeep音用のスピーカーのヘッダがないんだ…

>>47
スマン そうだよな
ケースがクソちっちゃくてシステム用のドライブ取り出すのがめんどくさくてさ…
んだから、こういう例で原因がHDDってこともありえるのか聞いてみたかったんだ
51Socket774:2012/02/28(火) 16:54:50.00 ID:5KFPE8Iq
Crucial m4 128GBを2ヶ月使っていますが
Crystaldiskmarkでベンチを図るとrandom4K書き込みだけ異常な遅さです
速度にして3.374MB/sでした、他の人のベンチ結果等みるに70ほど出ています
何が原因でしょうか
52Socket774:2012/02/28(火) 17:03:19.79 ID:d7QeBQdd
>>51
0fillでやった?
53Socket774:2012/02/28(火) 17:11:49.21 ID:5KFPE8Iq
>>52
ランダム0fill1fillともに3.xxxxMB/sでした
54 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2012/02/28(火) 19:41:16.98 ID:UNaxHlKr
Maximus IV ExtremeのI/O部分のUSB3.0について教えろください。

本来ならPS/2がある所のUSB3.0 2ポートに
何を刺しても認識しません。

それ以外のUSB3.0は認識します。

このような場合BIOSの設定で何かあるのでしょうか?

BIOS 2105(最新)
55Socket774:2012/02/28(火) 20:55:23.37 ID:okFIofVY
>>54
仕様書に
USB 3.0/2.0/1.1×10(バックパネル×8、ピンヘッダ×2/NEC製チップ/VIA VL810ハブチップ)
USB 2.0/1.1×9(バックパネル×1、ピンヘッダ×8/Intel P67)
とあるので、どっちかのチップのドライバが入ってないんじゃない?
56Socket774:2012/02/28(火) 21:20:18.91 ID:zzJAV2Qn
デバイスマネージャーを確認したか?
57Socket774:2012/02/28(火) 23:28:57.32 ID:updT3Qek
H61M/U3S3にはLAN端子ありませんか?
58 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2012/02/28(火) 23:36:49.25 ID:FSZcEUyY
CPUのピンって、ちょっとぐらいは触っても問題ない?
59Socket774:2012/02/28(火) 23:40:20.37 ID:McOUiF7h
>>58
結構さわっても問題ない。
油とかなんかつけたり、静電気はご法度だから、触る前にはどこかに静電気逃がしとけよ。
60Socket774:2012/02/28(火) 23:48:29.10 ID:9hV0FGUa
>>58
触る必要が無ければ、あんまり触りたくないものだけどね
俺は3回メインマシンのCPUピンやマザー側のピンを曲げちゃった経験があるからトラウマ

最近はIntelのCPUでグリスを塗りすぎて掃除するときに、マザーボード側のCPUロックをはずした状態で、
CPUの表面を拭いたらCPUがずれてマザーのピンがストライクしたのが記憶に新しい。
こんなアホは俺以外にそうそう居ないだろうが、くれぐれも注意されたし
61Socket774:2012/02/28(火) 23:57:42.23 ID:zzJAV2Qn
62Socket774:2012/02/28(火) 23:58:38.53 ID:a/P0erJB
core 2 Quad Q6600 2.4GHz って
今のcore i シリーズだとどれと同じくらいの性能でしょうか?
63Socket774:2012/02/29(水) 00:20:13.84 ID:+h2IR2Vl
今日パソコンを組み、Windows 7をインストールし、マザボのドライバをインスコし、再起動したら
マザボのロゴの後、SSDorHDDにアクセスするときに黒画面で WCHUA is compressed と出て進まなくなりました・・
起動をDVDドライブにし、再度OSのインスコを試そうとしても

Press any key to boot from CD or DVD...

WCHUA is compressed
Press Ctrl+Alt+Del to restart

と出て、ループします。
これは一体どういった症状なのでしょうか・・

環境は
CPU:Core i5 2500K
メモリ:CFD 2GB*2
SSD:CFD 64GB
HDD:2台(メーカー忘れ)使い回し品 中にOS等々データ有り Bootメニューから外してあるので読み込みにはいってないと思います
MB:P8Z68-V LE
GPU:MSI HD6950 ツインフローザーU OC
電源:型番忘れ
64Socket774:2012/02/29(水) 00:52:57.01 ID:HWxi5KWb
MPCHCでffdshow切るのはどうしたらいいんですか?
65Socket774:2012/02/29(水) 01:07:06.49 ID:vAJibCjK
>>64
板違い
66Socket774:2012/02/29(水) 01:15:15.92 ID:wsR/7RQR
PCI 64bitバス(スロット)に64bitのボードと32bitのボードを挿したら両方とも32bit動作になるのでしょうか?
(クロックが同じになるのは分かります)
67Socket774:2012/02/29(水) 01:27:36.13 ID:6akMfp6B
68Socket774:2012/02/29(水) 11:27:24.24 ID:DN/BaBDU
HDMIが主流みたいですけど
画質もHDMIが最強なの?
HDMIって音声と映像を1本のケーブルだけでOKにするってだけ?
69Socket774:2012/02/29(水) 12:18:01.15 ID:E9pBn6xy
>>68
そう。
HDMIが主流じゃないだろ。HDMIは家電向けに作られた規格。
70Socket774:2012/02/29(水) 12:42:44.50 ID:z/J6zLez
>>68
HDMIはパソコン向けのDVIを家電向けにして音声を追加したもの。
よって画質自体はDVIと同じ
71Socket774:2012/02/29(水) 12:45:22.60 ID:vAJibCjK
>>68
日本の家電連合が考えた規格だから日本で使うには一番使い勝手がいい
72Socket774:2012/02/29(水) 13:31:58.65 ID:6bffjdJy
CPUファンを交換したんですが、
起動の際、一度電源がブチッと切れて、その後起動するようになってしまいました。
原因は何か考えられますでしょうか??
73Socket774:2012/02/29(水) 13:52:56.62 ID:et/RUGzo
>>72
よくあるのが電源の差し込み不良、抜けかけ。
その他パーツの接触不良。
クーラー交換で一番よくあるマザーボードの故障。
ケースをごろんごろん動かしたときにストレージ関連が故障した等々。
色々考えられるけど、動かなくなったら考えたらいいと思う。
74Socket774:2012/02/29(水) 15:36:36.72 ID:+QJsBkdo
>>68-71
HDMI(一般的に普及してるタイプAコネクタ)はDVIシングルリンクの映像信号しか
流せないので現在のPCディスプレイで一般的なフルHDorWUXGA60Hzあたりまでなら
問題ないけど、120Hzとか2560x1440以上の解像度とかには対応不能。
75Socket774:2012/02/29(水) 16:23:05.66 ID:1cSMo8Re
>>62
第一世代のi3-530ぐらい
76Socket774:2012/02/29(水) 16:46:44.95 ID:qN0w18wD
SSDの速度が出ないんだけどどうしたらいいの?

P8H61-MPRO
PX-128M3P
77Socket774:2012/02/29(水) 17:02:43.42 ID:DC+zGlgM
具体的にどんなもんなのよ
不具合レベルなの?
78Socket774:2012/02/29(水) 17:35:06.21 ID:Bg18yyYS
GPUが壊れたから交換したとかいうレスを見るけど
GPU壊れた場合、どうやって判断するの?大抵どんな症状になるの?
79Socket774:2012/02/29(水) 17:41:42.12 ID:n8+xyBJA
画面が写らない、フリーズする、シャットダウンする、画面がおかしくなる
ゲームや負荷かけると落ちるなどなど
80Socket774:2012/02/29(水) 17:43:35.37 ID:e+81zyCy
>>78
GPUが壊れた場合は画像が乱れる、モニタに出力されない。
GPUというかグラボのコンデンサが壊れてることが多い
81Socket774:2012/02/29(水) 18:24:26.26 ID:DpzaL6y+
>>78
無理メのOCでもしてみれば、手っ取り早く似たような症状を体感できるけど
寿命に影響があるというか場合によってはそのまま死ぬのでオススメはしない
82Socket774:2012/02/29(水) 18:54:52.35 ID:0D/8THwu
>>76
H61はSATA2.0までだから
挿せるならSATA3.0の拡張カード買うか
SATA3.0つきのマザー買え
83Socket774:2012/02/29(水) 19:34:42.35 ID:L8SNWfBP
ASUS P8Z68-V LEに、Ivy bridgeのCPUは取り付けられますか?
84Socket774:2012/02/29(水) 19:40:14.40 ID:DpzaL6y+
85Socket774:2012/02/29(水) 19:50:43.09 ID:MQR1Y4oU
>>49
そのツールって一体どこにあるんでしょう
商品ページに行ってもそれらしいものはないです
86Socket774:2012/02/29(水) 20:28:15.34 ID:S2Xxgkzj
>>85
これだろ、ただまだ7シリーズに対応はしてないけどね
ttp://www.gigabyte.jp/WebPage/-3/3tb_unlock.html
3TB+ Unlockerユーティリティ
ttp://www.gigabyte.jp/microsite/276/3tb.html
87Socket774:2012/02/29(水) 21:22:58.37 ID:dCTnoImC
wd20earsをジャンパピンでxpにて使用していますが、このままwin7で使う事は出来ますか?
88Socket774:2012/02/29(水) 21:35:57.95 ID:qN0w18wD
>>82
SATA3.0付いてます
89Socket774:2012/02/29(水) 21:38:35.85 ID:6akMfp6B
できるが。
90Socket774:2012/02/29(水) 21:39:35.71 ID:MQR1Y4oU
>>86
3TB+Unlock入れてみたけどドライブ一覧に検出されなかった
BISOにCD/DVD Boot Optionって項目なかったからマザーボードが対応してないってことみたいですね
マザーボード買い換えるまでHDDは押入れにしまっときます
91Socket774:2012/02/29(水) 22:06:54.18 ID:SiG1jyB8
HD6870が150W
GTX570が210Wで、、
消費電力が60Wぐらい違うのですが、
この違いによって、どういうデメリットみたいなのがあるんでしょうか?
電気代とかも大分違ったりするんですか?
92Socket774:2012/02/29(水) 22:08:31.13 ID:ohDuOZYK
93 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2012/02/29(水) 22:15:57.87 ID:OXDwTnD/
>>54 ですが
全てドライバーを入れましたが
やはりPS/2がある側の上2ポートだけが使用できません。

同じような症状に鳴った方いませんかね。
94Socket774:2012/02/29(水) 23:07:13.98 ID:HR94uBHD
>>93
ケースのその真下にスペーサー付いてたりはしないよね?
95Socket774:2012/02/29(水) 23:12:08.75 ID:rsaKWUQ+
>>91
約40w/hで1円だったとしてその差なら10時間で15円、その30日で月450円電気代が上がるかなw
PCの電源も対応しないとね
96Socket774:2012/02/29(水) 23:13:05.61 ID:Hq4ygWvf
>>1wを一時間使うと約0.023円するから
計算すれば、
60w×0.023円=1.38円(一時間)
97Socket774:2012/02/29(水) 23:14:18.83 ID:Hq4ygWvf
msしました。ごめんなさい
98Socket774:2012/02/29(水) 23:29:52.88 ID:SiG1jyB8
>>95
月450円程度なら問題ないですね。
電源も700Wあるので多分いけると思います。
ありがとうございました。
99Socket774:2012/02/29(水) 23:31:07.35 ID:L8SNWfBP
>>84
>>92
ありがとうございます!
100Socket774:2012/02/29(水) 23:31:25.84 ID:SiG1jyB8
>>96
ありがとうございます。
その計算式を今後活用させていただきます。
101Socket774:2012/03/01(木) 00:43:54.00 ID:FoYsbsIJ
Intel Core iシリーズのロゴってIvy Bridgeでまた変わりますかね?
102Socket774:2012/03/01(木) 05:52:14.56 ID:4j6mlcKq
プロジェクタを斜めに置いてもぴたっと合わせる仕組みって
レンズを動かしているのですか?それとも表示する映像の方を加工しているのですか?
後者だと画質が悪くなりそうですが
103102:2012/03/01(木) 06:21:35.80 ID:4j6mlcKq
書き込むスレ間違えました すみません
104Socket774:2012/03/01(木) 08:29:59.32 ID:AzgDGdym
何年かぶりに自作PCやったんですが、最近のPCケースの電源が
底面になったのは何故ですか?

埃や汚れの原因になったりして危ない感じがするんですが。
105Socket774:2012/03/01(木) 08:39:25.53 ID:uI6lAWvF
今PCが安いのって円高だからですよね?
円安が定着しそうだし買うなら今ですか?
今メインPCがCore2の初期型なんで早く買い換えたいです。
春のIvyBridgeまで待とうと思ったんだけど、
円安で高くなるようなら、もう今作っちゃうのもありかなって。
106Socket774:2012/03/01(木) 08:43:27.31 ID:Vf2SjvVI
>>104
エアフローがトップフローが主流になりつつあるから
上から風を送る時に電源が邪魔になるから下に置いた
107Socket774:2012/03/01(木) 08:47:23.32 ID:T4B8X1v5
>>105
迷いがよくわかる作文である。

>今PCが安いのって円高だからですよね?
いいえ

>円安が定着しそうだし買うなら今ですか?
買いたい時が買い時、HDDがお買い得じゃないが

>今メインPCがCore2の初期型なんで早く買い換えたいです。
そうね、早くかおうね

>春のIvyBridgeまで待とうと思ったんだけど、
次のを次のをって永久に待つの?

>円安で高くなるようなら、もう今作っちゃうのもありかなって。
そうだ、今が買い時だ、迷わず行けよいけばわかるさ
108Socket774:2012/03/01(木) 09:24:45.11 ID:+NqrDo/a
電源を除いた合計の消費電力が600Wだとした時、750W電源を使うのと1000W電源を使うのでは消費電力に差はある?
ほとんど差が無いなら1000W買った方がお得じゃね?
109Socket774:2012/03/01(木) 10:17:17.74 ID:s27FLVLk
>>108
そうとも言える。
だが1000Wの高効率ナイス電源は高い。
110Socket774:2012/03/01(木) 11:20:59.48 ID:6TQsfYLy
起動→普通に動く→30分ぐらいするとCドライブが読めなくなる→しばらくしてフリーズ→青画面→自動で再起動→ブートドライブ読めないからwindowsの修復してねみたいな画面
のような感じになって、本体の電源入れなおすとまた起動するようになる

1年ぐらい前に組んだPCで今までは普通に動いてた
OSの再インストールは試したけど効果なし、電源容量は余裕で足りてる、起動ドライブはSSD
これってどうすれば原因箇所特定できますか?
111Socket774:2012/03/01(木) 12:03:40.50 ID:s27FLVLk
>>110
いや・・・OSのSSDを疑えよ・・・。とりまHDDにかえてみるとか
112Socket774:2012/03/01(木) 12:05:05.17 ID:T4B8X1v5
>>110
もし一時間おきなら5184時間でググれば、対策出てくるよ、
113Socket774:2012/03/01(木) 12:07:56.40 ID:+NqrDo/a
>>112
うわSSDこええ…
114Socket774:2012/03/01(木) 12:46:38.12 ID:apcWocSU
質問お願いします
メモリの初増設を検討しています(8Gから16G)
現在AD3U1333C4G9-2を挿しているんですが、空いてるスロットに別の型番のメモリを挿しても平気ですか?
例えばAX3U1600GC4G9-2Gを挿しても問題く増設できるんでしょうか
115Socket774:2012/03/01(木) 12:48:28.14 ID:WFT434jX
低い方の周波数に合わせられるだけで使えないわけじゃないって聞いた
116Socket774:2012/03/01(木) 13:55:43.73 ID:6TQsfYLy
>>111-112
ありがとうございます
Micron C400使ってるのでファームウェアアップデート試してみます
117Socket774:2012/03/01(木) 15:41:22.10 ID:bkymuKxU
ウィンドウズ8の体験版って長期間使える感じですか?7のDSP版を購入しようと思っていたので。
118Socket774:2012/03/01(木) 15:49:21.31 ID:wcZyU99L
おとなしくDSP買っとけ
119Socket774:2012/03/01(木) 16:12:21.01 ID:Vf2SjvVI
>>117
来年の1月くらいまで使える
正直7のほうが使いやすい
120Socket774:2012/03/01(木) 16:22:03.81 ID:oJzejNHb
>>117
そんなに短い文章なのに、
まともに意味が通じる文が書けないとは。
121Socket774:2012/03/01(木) 17:29:04.58 ID:Bsr3eGI5
>>120
えっみんな理解してるけど
122Socket774:2012/03/01(木) 18:03:41.92 ID:EL//ANGm
USB3.0の速度を出すには今まで使ってた2.0のケーブルではダメですか?
123Socket774:2012/03/01(木) 18:06:07.92 ID:5rIxGL4y
>>122
うんダメ
124Socket774:2012/03/01(木) 19:26:08.34 ID:6TQsfYLy
>>111-112
ファームウェアアップデートで症状が出なくなったのでSSDが原因だったようです
ありがとうございました
125Socket774:2012/03/01(木) 20:57:38.39 ID:i5yVQAIN
マザーボードを洗浄したいのですが無水エタノールに深く漬けて
ジャバジャバ洗っていいですかね?
126Socket774:2012/03/01(木) 21:00:33.30 ID:k9W8WrF6
ちゃんと乾かせばいんじゃね?
127Socket774:2012/03/01(木) 21:05:50.53 ID:Qz2JoFHU
>>125
基板の表面保護剤とか剥がれるから止めとけって
昔このスレに書いてあった気がそこはかとなくする
128Socket774:2012/03/01(木) 21:06:29.83 ID:T4B8X1v5
エタノールを何リットル使う気だ、だが問題ない。
俺は水道水シャワー30秒やって、エアダスターで軽く水滴飛ばして陰干し一週間
129Socket774:2012/03/01(木) 21:06:43.19 ID:AjsEc5uF
モニター2台でネトゲすると中心にいる
キャラクターは半分ずつ映るの?
130Socket774:2012/03/01(木) 22:22:52.69 ID:JZO52Pr7
HD6850かGF560Ti
PCSX2でFF12やりたいんすけどどっちのが性能いいですかね
専用スレ行くとどちらも双方のものをdisってるんすよねー…
ゲームやるならGeforceと聞く
コスパと消費電力はHDのがいいので迷ってます
どっち買えばいいですか!
131Socket774:2012/03/01(木) 22:29:23.90 ID:k9W8WrF6
エミュスレ逝け
132Socket774:2012/03/01(木) 22:46:03.47 ID:KJYJYUoY
>>130
こすぱだいじ
133Socket774:2012/03/01(木) 23:20:38.48 ID:BINhnde8
i3i5i7対応を謳っているマザーボードに同じ型?の古いCPUを使っても起動できませんか?
134Socket774:2012/03/01(木) 23:25:31.11 ID:KJYJYUoY
>>133
言ってる意味はわからんが
今はソケットが一緒なら大概おk
135Socket774:2012/03/01(木) 23:28:20.84 ID:BINhnde8
ありがとう!
136Socket774:2012/03/01(木) 23:37:38.63 ID:3GrDhoXX
>>133
BIOSのVerによっては対応していないCPUがあるので、
現在乗ってるBIOSのVerで動くCPUをまず装着して、BIOSアップデートをして、
希望のもしくは最新CPUに変えるという作業が必要になることがあります
137Socket774:2012/03/01(木) 23:46:52.86 ID:VSZXoqUD
> 古いCPUを使っても
と書いてあるんだがw
138Socket774:2012/03/01(木) 23:47:33.03 ID:BINhnde8
実はCPU以外のパーツ揃えている途中で残るはCPUマザボ電源だけなんですが
Ivyのi3が気になってそれまで代わりになるCPUを探しています
G530あたりを買えば済む話なのですが、中古で1155のCPU買うのとで迷ってます
でもIvy買ったらCPU余っちゃうんですよね
139Socket774:2012/03/01(木) 23:52:31.64 ID:VuLWPmrG
・余ったCPUを売って資金の足しに
・余ったCPUを活用してサブ機を組む
好きな方を選べ
140Socket774:2012/03/02(金) 00:22:33.61 ID:UCMuAZh3
自作PC初心者で自作PCショップで買ったのですがRADEONのドライバー再インストールで困っています。
RADEONドライバとCatalyst Control Centerの再インストールや更新のやり方は
1,プログラムのアンインストールでCatalyst Control Centerの完全アンインストールして再起動
2,セーフモードでDriver Sweeper使って残ったの削除して再起動
3,AMDサイトからダウンロードしたドライバーで再インストール
でいいんですかね?1終わったらビデオカード外したりしないといけないのですか?
長いと言われたので次に書きます
141140:2012/03/02(金) 00:28:25.42 ID:UCMuAZh3
このやり方でやったんですがプログラムからCatalyst Control Center完全アンインストールして再起動
したら画面が映らなくなって(ノーシグナルになって)更新や再インストールができないです
それでビデオカードは挿して(ビデオカードの横にケーブル2つ差す場所があるんですが、
そのケーブルは外してます)
マザーボードでセーフモードで起動してDriver Sweeper使って残ったの削除して再起動(ここで
ビデオカードの横にケーブル2つ差して起動しても画面が映らないです)
ビデオカードは挿して(ビデオカードの横にケーブル2つ差す場所があるんですが、
そのケーブルは外してます)
マザーボードでRADEONサイトからダウンロードしたCatalyst Control Centerファイルで再インストールしたんですが
インストール完了(インストール中に警告が発生しました)。詳細はログを参照してください。となります
Catalyst Control Centerファイルのインストールのカスタムインストール画面にAMD-Displayが存在しないです
ビデオカードの横にケーブル2つ差してからやらないとDisplayてダウンロードできないんですか?
142Socket774:2012/03/02(金) 00:29:41.83 ID:CtlwvwSy
エスパースレとのマルチか
143140:2012/03/02(金) 00:30:07.05 ID:UCMuAZh3
スペックは
Windows7 64bit
Corei7 2600k
Kingston or SanMax DDR3-4GB-1333 合計8G 4GBが二枚
ASRock Z68 Pro3 lnte lZ68
Sapphire RADEON HD6870 1GB PCI-E になります
144Socket774:2012/03/02(金) 00:33:03.73 ID:UCMuAZh3
142さん
マルチで悪いんですが、自分ではどうしても解決できなかったんで
145Socket774:2012/03/02(金) 00:35:04.02 ID:YPDpVy9r
そもそも自作じゃないだろ
146Socket774:2012/03/02(金) 00:36:23.44 ID:8F7WXBO7
エスパースレ見たら自作じゃなくてtakeoneのBTOらしいからタケオネに聞け
147Socket774:2012/03/02(金) 00:39:12.66 ID:UCMuAZh3
146さん
聞いたんですが解決しなかったです。3回ビデオカード交換とかもしてもらったりタケオネに本体送って見てもらったりしたんですがね
148Socket774:2012/03/02(金) 00:42:04.36 ID:AH/xOe0s
>>143
やり過ぎ。
まずOSのクリーンインストールからやりなおすが早いしきれいになる。
ドライバスイーパーで必要なシステムファイルも消してる可能性がある。
基本的にCCCの更新は上書きでも大丈夫なようにしてある。
どうしても上手くいかないときのみそういう事をしたりすることもあるが・・・その場合大抵OSから入れ直しになるね。
149Socket774:2012/03/02(金) 00:43:20.98 ID:AH/xOe0s
>>147
あと、BIOSの設定を見直せ。説明書を読んでから。
150Socket774:2012/03/02(金) 00:46:09.98 ID:UCMuAZh3
148さん
ありがとうございます
クリーンインストールしかないですか了解です
上書した場合
WARNING

The Catalyst Control Center is not supported by the
driver version of your enabled graphics adapter.
please update your AMD graphics driver.or enable
your AMD adapter using the Displays Manager.

この警告がでってるのとCatalyst Control Centerの設定に3D設定が存在しないです
Catalyst Control Centerの設定は上から検索,ピン付き,プリセット,HydraVision,デスクトップ管理,共通ディスプレイタスク,ビデオ,情報しかないんですよ
151Socket774:2012/03/02(金) 00:50:27.77 ID:AH/xOe0s
>>150
まぁ相性とかの可能性もなきにしもあらずだからなんともいえんよ。

http://bluesky23.yu-nagi.com/#ATIcInstallTool
とりあえず解らないならこれつかえ。
152Socket774:2012/03/02(金) 00:51:47.66 ID:UCMuAZh3
151さん
ありがとうございます
そのツールも試したんですがエラーになって使えなかったんですよ
153Socket774:2012/03/02(金) 00:58:52.46 ID:id7/ixyo
2chで相手のレス番号にさん付けしたところで礼儀でもなんでもないから、ちゃんとレスアンカー>>付けろよ

それは置いておいてもBTO厨がいつまでもツラの皮分厚く自作板に書き込むな
自作PC初心者ですらない
154Socket774:2012/03/02(金) 01:02:04.72 ID:AH/xOe0s
>>152
これ以上は言わないぞ・・・。
最初から全部やり直すんだ。解らないと思うところは付属のマザーボードの説明書読め。

服を脱ぐ>CMOSクリアをする>グラボを刺す、電源も刺す>BIOSの設定を行う
>モニタはグラボにつなぐ>OSのCDをいれてHDDをフォーマットし、OSをインストールする
ウィルス対策ソフトを入れる>Windows updateをすべて行う>ATIcInstallToolを入れる
>自動モードで最新ドライバ入れる
155Socket774:2012/03/02(金) 01:03:35.52 ID:9DtqqNJw
ビデオカードの補助電源はちゃんと刺しとけ、
刺さんと電源不足でまともに動かないし、エラーが出る
基本的なことがまるで理解してないのでショップに持ち込んで頼んだ方がいいよ
156Socket774:2012/03/02(金) 01:08:26.67 ID:UCMuAZh3
>>153
ごめんなさい

>>154
ありがとうございます
了解です。やってみます

>>155
ありがとうございます
ショップに持ち込みたいんですが場所が遠すぎて行ける場所じゃないので送ってみます

157Socket774:2012/03/02(金) 01:41:14.29 ID:GUSGTegB
http://kakaku.com/item/K0000123737/
http://kakaku.com/item/K0000173542/
この2つは同時にZ9plusに乗せられますか?
158Socket774:2012/03/02(金) 01:41:17.59 ID:CtlwvwSy
>>141
取り敢えずそういう時には完全リセットだな
HDD0フィルかけてついでにエラーチェックもして全バラシしてCMOSクリアして
CPUクーラーも付け直して(グリスも塗りなおし)
全部組み直してメモリチェックかけてOSインストール
159Socket774:2012/03/02(金) 01:59:09.03 ID:CtlwvwSy
>>157
ttp://www.zalman.com/jpn/product/cases/Z9plus.asp
オープンの5インチベイ3つ、3.5インチベイ1つ有るから乗るだろ
160Socket774:2012/03/02(金) 02:20:51.79 ID:+6ghJL+5
自作してマザボードのHPからグラフィックとLANの最新ドライバーをインストールしたんですが
Windows Updateでドライバー更新のお知らせがある場合は、更新した方がいいんですか?
公式HPの最新ドライバーの方が信頼できそうなんですがどうなんでしょうか
161Socket774:2012/03/02(金) 02:38:00.29 ID:YPDpVy9r
問題ないなら更新しなくてもいい
162Socket774:2012/03/02(金) 02:44:45.08 ID:+6ghJL+5
そうなんですか。現状問題ないので更新はやめときます。どうも
163Socket774:2012/03/02(金) 02:53:26.55 ID:alimOm89
M4A88T-M LE(DDR3 PC3-14900)でDDR3 PC3-12800のメモリってつかえますか?
164Socket774:2012/03/02(金) 02:53:40.37 ID:4UGWf4c/
>>156
まだやってたのか・・・
BTOだし基本的なこともわかってないみたいでエスパーしようもなかったからスルーしてたけど、
ずいぶん前に知り合いが似たようなことを言ってたのを思い出したから一応書いておく。
ただ君からレスもらってもスレ違いだから返す気はない。

主な構成はi7 2600K、Z68マザー、HD5xxx、Win7 64bit、で一からの組み立て。
グラボ刺さずに内蔵GPUを使用してOSインストール・BIOS設定してから、グラボを刺してドライバ入れるつもりだったらしい。
さらに、グラボ付属のCDだとバージョンが古くどうせなら最新版にしたかったので、手間を省くためにグラボ刺す前に最新のドライバとCCCを落としたらしい。
ところがCCCが正常にインストールされなくて、CCCが立ち上がらなかった(デバイスマネージャでドライバーも確認できず)。
何だかんだいじり倒して(その間、ディスプレイに映像がいったりいかなかったり)、最終的にデバイスマネージャのディスプレイアダプタで内蔵GPUを無効にしてから、
グラボ刺してグラボ側から出力してドライバとCCCインストールすると、見事できたとのこと。

知り合いが言った説明をほぼそのまま載せた(適当に解釈してまとめた部分もある)。参考になれば。
165Socket774:2012/03/02(金) 03:11:58.11 ID:6qXgNbUp
dsp版のos欲しいんだけど、もう普通のバンドルは嫌なんです。
usbオナホールとバンドルできるの?
166Socket774:2012/03/02(金) 03:33:49.03 ID:8F7WXBO7
>>165
サンボのオバさんとバンドルしてもらおうとしたら
「うちはそういうのやってないんですよ」って言われちゃった (・ω<)☆テヘペロ
167Socket774:2012/03/02(金) 03:49:27.89 ID:id7/ixyo
>>164
板違いの馬鹿にそこまで親切ヅラのつもりでヅラヅラヅラヅラ長文書き込むのも十分荒らしだと思うが
168Socket774:2012/03/02(金) 04:00:32.20 ID:VlX7IJsn
うちのオカンがソフトバンクのCMの「テヘペロ」って台詞を「ペロペロ」と間違えて覚えててどう教えたもんか困ってる
169Socket774:2012/03/02(金) 11:46:58.37 ID:AH/xOe0s
ペロペロとはネコが子どもを愛でるような言葉なんだよ。
170Socket774:2012/03/02(金) 11:52:54.98 ID:j84E92Qj
ペロリストなんて絶対に耳に入らないだろうからおk
171Socket774:2012/03/02(金) 12:07:07.25 ID:AH/xOe0s
ペロペロ(^ω^)
172Socket774:2012/03/02(金) 12:20:33.35 ID:VQ4VtXIL
タワー型のPCケースを横倒しにして運用しても問題ないですか?
組んだはいいものの、思っていたより大きかったのでちょっと置き場に困ってます…
173Socket774:2012/03/02(金) 12:45:38.28 ID:vgBLLDYK
横にした方がよっぽど邪魔じゃないのか?
174Socket774:2012/03/02(金) 13:23:46.19 ID:sV/aDJ+l
>>172
温度が問題なければOKだけど、縦横どっちでも可能とうたってるケース以外は正しい向きでのエアフローしか考えてないから熱がこもるかも。
175Socket774:2012/03/02(金) 13:32:08.40 ID:CYYjG6w0
質問です

マザーボードとCPU交換して、後は全部引継ぎ(OSはいったHDDをそのまま使う)の場合って、OSは再インストールすることになるのでしょうか?
それともそのまま以前の環境のまま何事も無かったのように使えるんですか?
176Socket774:2012/03/02(金) 13:39:10.05 ID:rrWHGIn4
>>175
Windows7ならそのまま使えることが多い
AMD→INTEL→AMDと移ったPCがあるけど、何のトラブルも起きてないよ
177Socket774:2012/03/02(金) 13:40:58.45 ID:CYYjG6w0
>>176
回答ありがとうございます!

よかった、またOS買わなくて済んだ
178Socket774:2012/03/02(金) 13:43:21.28 ID:D+NkRGpW
再インストールなんてやってたのは相当昔だな
今じゃ殆どそのまま起動して足りないドライバガリガリ入れ替わって
in-boxで無い奴を自前で入れておしまい
179Socket774:2012/03/02(金) 14:23:15.04 ID:HNY0XYBB
>>177
あの、べつに再購入しなくても再インストールはできるぞ?
180Socket774:2012/03/02(金) 14:44:24.92 ID:RaZ2Z6Tb
そもそもよくてBTOへたすりゃメーカー製だろ
自作したことある奴のセリフじゃない
181Socket774:2012/03/02(金) 15:17:34.08 ID:KmoWTXcn
>>129
真ん中の自キャラはそうなるから見ずらいね
3画面にすれば問題ないw

あとからなんかあったらやだからCPUやマザボ替えたら再インスコするけどなぁ
まぁ動いてそれで気にならないなら個人の好みだろうね
182Socket774:2012/03/02(金) 15:24:01.39 ID:HNY0XYBB
まあ現在の構成に必要なドライバさえ入れば
まともに動く「はず」なんだよな本来は。
183Socket774:2012/03/02(金) 15:58:22.51 ID:8G0nLfdT
オンボードグラフィックがゲフォとかラデオンの最新マザーってもう無いんですかね?
全部CPU内蔵になっちゃったんでしょうか?
184Socket774:2012/03/02(金) 16:12:45.24 ID:9bY8H8PA
>>183
CPUをAMDにすればいい
intel系はないんじゃないかな?
185Socket774:2012/03/02(金) 16:37:54.86 ID:qtnmG6s7
mPGA604のソケットで、そのソケットに合うXeonならなんでも起動するというわけではないのでしょうか。
186Socket774:2012/03/02(金) 16:43:44.10 ID:YPDpVy9r
うん
187Socket774:2012/03/02(金) 16:58:23.17 ID:AH/xOe0s
>>185
Xeonは動けばラッキー。
188Socket774:2012/03/02(金) 17:44:57.16 ID:qtnmG6s7
>>186
ありがとうございます。ちなみになぜ同じソケットなのに起動しなかったりするのですか?
189Socket774:2012/03/02(金) 17:48:04.91 ID:GUSGTegB
http://www.geno-web.jp/Goods/GB11007110.html
Windows7 64bit SP1 + 店指定HDD1.5T \14780
これ買いでしょうか?
190Socket774:2012/03/02(金) 17:54:02.16 ID:YPDpVy9r
>>188
コアが違ったり、biosが対応してなかったり
191Socket774:2012/03/02(金) 17:58:29.15 ID:Ad6Eph1V
>>189
好きにしろ
192Socket774:2012/03/02(金) 18:00:08.53 ID:CtlwvwSy
>>189
俺ならHDDバンドルでは買わんが人それぞれだから
193Socket774:2012/03/02(金) 18:08:26.30 ID:GUSGTegB
やめときます
194Socket774:2012/03/02(金) 18:28:28.79 ID:azf1oA7X
>>181
やっぱりキャラ割れちゃうんですね。。
3画面にしたいと思います。
195Socket774:2012/03/02(金) 18:29:27.88 ID:LtgXQ/02
AM3→AM3+へマザボだけ交換しようと考えているのですが、メモリが安くなってきているのでついでにメモリの増設も行おうと思っています
そこで質問なのですが、現在のUMAX Cetus DCDDR3-4GB-1333(2GB2枚組)にA-DATA AX3U1600GC4G9-2G(4GB2枚組)を追加で挿してもデュアルチャンネルで正常に動作するのでしょうか?
低い方の周波数に合わせられるだけでデュアルチャンネル動作はするのであればこのまま買ってしまおうと
196Socket774:2012/03/02(金) 18:42:31.33 ID:YPDpVy9r
デュアルだろうがシングルだろうが体感速度なんてかわりゃしないよ
197Socket774:2012/03/02(金) 18:47:49.97 ID:qtnmG6s7
>>190
やっぱりFSBが違うと起動しませんか?
198Socket774:2012/03/02(金) 19:29:15.44 ID:YPDpVy9r
>>197
bios次第。ママンのメーカーサイト逝けばCPU対応表くらい書いてる
199Socket774:2012/03/02(金) 19:40:51.05 ID:qtnmG6s7
>>198
マザーが取り付けたCPUのFSBに対応してませんでした。
ありがとうございました。
200Socket774:2012/03/02(金) 19:46:44.71 ID:qn8E0VF9
アンチウィルスソフトのように定義ファイル更新に伴って書き込みが頻繁に行われるアプリケーションはSSDの寿命を縮める為、
HDDに入れたほうがいいのかな?
201Socket774:2012/03/02(金) 20:06:14.84 ID:jL1g/Tr4
SAPPHIRE HD6670 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DP (ROHS) LITE [PCIExp 1GB]
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000307615/

これのDisplayPortって2560*1600出力可能かな?
202Socket774:2012/03/02(金) 20:59:35.60 ID:72xVrlwR
>>200
寿命を気にするならそうしたほうがいいね
203Socket774:2012/03/02(金) 21:22:09.04 ID:IPPZCccQ
グラフィックボードの購入で悩んでます。
用途はゲーム(スカイリム+MOD)と動画編集です。
以下の4つの商品が候補なのですが、どれを購入するのがいいでしょうか
多分製品の質ではMSIの物が一番いいんだと思いますが(OCモデルですし、ファンもよさそう)、
購入店が怪しい+並行輸入品のコンボ
一番安いPalit Microsystemsはメーカー的に?でしかも購入店もドスパラで…
GAINWARDとZOTACの評判もいまいちよくわかりません

MSI
N560GTX-Ti Twin Frozr II 2GD5/OC [PCIExp 2GB] 
http://kakaku.com/item/K0000293741/
【値段】25,980+送料
【購入店】PC-IDEA

Palit Microsystems
GeForce GTX 560 Ti 2GB (2048MB GDDR5) NE5X56T01142-1140F [PCIExp 2GB]
http://kakaku.com/item/K0000278391/
【値段】19,980
【購入店】ドスパラ

GAINWARD
GTX560 TI 2GB PHANTOM [PCIExp 2GB]
http://kakaku.com/item/K0000224427/
【値段】23,700
【購入店】アーク

ZOTAC
ZOTAC GeForce GTX 560 Ti ZT-50307-10M [PCIExp 2GB]
http://kakaku.com/item/K0000321714/
【値段】22,386
【購入店】TSUKUMO
204Socket774:2012/03/02(金) 21:28:08.78 ID:YPDpVy9r
>>203
【Fermi】GeForce GTX 560Ti・560 Part2【GF114】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1329464152/
205Socket774:2012/03/02(金) 21:30:08.22 ID:IPPZCccQ
>>204
こっちのほうが質問スレだから質問しやすくて人が多くていいかな、
と思ったのですが、やはりそちらで聞いたほうがいいですね
ありがとうございます
206Socket774:2012/03/02(金) 22:15:21.96 ID:LtgXQ/02
>>196

周波数とメーカーが違っても混合で動作はするが、BIOSでシングルチャンネルモードに設定しないとならないということでしょうか
207Socket774:2012/03/02(金) 22:23:37.83 ID:Yo5mdzD2
>>206
デュアルチャンネルで動作はするよ
シングルでもデュアルでも体感は変わらないけど
208Socket774:2012/03/02(金) 22:24:48.63 ID:YPDpVy9r
>>206
相性問題が無い限りは自動的に低い周波数でデュアルになる。
ただ100%ではない。
209Socket774:2012/03/02(金) 22:46:21.25 ID:LtgXQ/02
>>207-208
なるほど、ありがとうございます
マザーやその他のパーツとの相性問題の方も買う前に少し調べてみます
210Socket774:2012/03/02(金) 22:46:29.09 ID:zl0+fPLX
2スロット独占のビデオカード使ってるので、PCI express x1が隠れちゃってるんですが、L字のように隙間に入り込んで延長できるものはありますか?
普通の延長コードしか見つけられなくて。
211Socket774:2012/03/02(金) 23:03:36.42 ID:CtlwvwSy
>>210
現物見たこと無いし
よく見えないがこれとかL字に近いっぽく見えるが
ttp://www.dirac.co.jp/dirac/pesx1.html
あとこれとか
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B004I8L1ZS/

延長とかあんま使わんほうが良いと思うが
212Socket774:2012/03/02(金) 23:25:35.62 ID:zl0+fPLX
>>211
ありがとうございます。
こんな感じなの探してました。
しかし、いい値段しますねw
やっぱりマザーボードから変えた方がいいかもしれない…
213Socket774:2012/03/02(金) 23:26:19.79 ID:h+0IuC7N
H61とか中古マザーなら安いよねうん
214Socket774:2012/03/03(土) 00:25:38.28 ID:1b8fioZs
HDDを追加したわけでも、壊れたわけでもないのに、
HDDからOSが自動的には起動しなくなり、初期画面でF12→ブートメニューからHDD→SATA0
を手動で選ばないとOSがが起動しなくなりました。
なんででしょう?
215Socket774:2012/03/03(土) 00:29:08.68 ID:8ExusHmE
CMOSクリアか電池切れ
216Socket774:2012/03/03(土) 00:29:57.99 ID:Llocsal0
>>214
とりあえずブート順をBIOSの設定から変えればいい
保存できないならボタン電池も交換、それでも無理なら故障だ、諦めろ
217Socket774:2012/03/03(土) 00:34:14.17 ID:PgoiRNqc
>>214
外部HDDつなぐと自動でそっちに優先権いっちゃって駄目な時がある。
BIOSで認識できる以上にHDDつなぐと駄目だったときもあった。
例:8台しかHDDの優先起動順位選べない時に9台目つなぐと何回ブート順位選んでも記憶されない等
218Socket774:2012/03/03(土) 00:41:48.55 ID:HaRp3rfk
つい最近自作板にアフターバーナーのガジェット貼られてたけど見つからない。
ご存じの方いませんでしょうか?
219Socket774:2012/03/03(土) 01:10:36.43 ID:3JH8MkHX
GeForceのグラボに関して、
6xx系が出たら、560Tiって多少でも値段下がりますかね?
4月末までには買い換えたいんですが、
今かちょっと待とうか迷ってます
220Socket774:2012/03/03(土) 01:13:20.15 ID:vwjPsLKf
そんなすぐに値下げしないよ
221Socket774:2012/03/03(土) 01:16:55.33 ID:YplGBzPm
Z68とか拡張性凄いですけどあんなに必要な人ってどういう使い方してるんですか?
222Socket774:2012/03/03(土) 01:23:20.42 ID:vvIPsX6I
1万切ってるZ68マザーもあるし最上位でないと値段的に物足りない
223Socket774:2012/03/03(土) 01:26:14.13 ID:8ExusHmE
普通にOCしてCFXしてサウンドカードやら拡張カードさしてたらZ68以外無理
224Socket774:2012/03/03(土) 01:30:06.19 ID:YplGBzPm
消費電力凄そうですね
225Socket774:2012/03/03(土) 01:31:00.68 ID:BxteyIb7
SLIとかCFとかできるほどお金ないんで・・・
226Socket774:2012/03/03(土) 01:31:48.46 ID:8ExusHmE
いや俺はまだP55マザー
用途でいえばそんな人がいるよって話よ
227Socket774:2012/03/03(土) 01:36:17.10 ID:3JH8MkHX
>>220
そうなんですか・・・
じゃあ4月くらいなら今買っても対して変わらんってことなんですね
228Socket774:2012/03/03(土) 05:14:27.25 ID:fHSvyBxX
>>227
今は決算期だから十分安いだろ、4月頃になったら値段を戻す上に円安の影響が出てくるだろうな
229Socket774:2012/03/03(土) 09:45:18.13 ID:Q5bIFZm2
質問させて下さい DDR3ー1066に対応したマザーボードに
DDR3−1333のメモリを使用して正常に動作しますでしょうか?
お分かりになりましたら教えてください
230Socket774:2012/03/03(土) 10:19:05.65 ID:et2bKNnY
>>229
DDR3-1333ならSPDにDDR3-1066の仕様があるはずだからDDR3-1066として動く
231Socket774:2012/03/03(土) 10:24:57.93 ID:3JH8MkHX
>>228
あぁ、そういうものなんですね
決算前と円安か、確かに・・・
ありがとうございます
232Socket774:2012/03/03(土) 11:36:28.38 ID:tNFldcKd
店の事情で特価販売はあるだろうが、1ヶ月の間でそうそう値段が
変わることはないだろうし、下がるばっかりじゃないだろ。
だいたいその手の話は「欲しいときが買い時」
233229:2012/03/03(土) 13:25:10.59 ID:Q5bIFZm2
>>229 ご返答有難うございます

234Socket774:2012/03/03(土) 15:25:32.83 ID:Llocsal0
その質問定期的にでるNE
235Socket774:2012/03/03(土) 16:19:36.55 ID:C8cL7keY
ASM1061てSATA3.0詐欺なの?
236Socket774:2012/03/03(土) 17:54:08.24 ID:HhZJVzyi
↓こういう感じの構成の環境使ってるんだけど

【CPU】AMD A8-3870K(定格)
【MEM】DDR3 PC3-12800 2GBx2
【VGA】なし
【OS】Windows 7 Professional 64bit SP1

DxDiag実行してVRAM容量確認したら1898MBって出た。
この値はユーザ側で変更できないのかしら。
あと、APUのVRAMってメインメモリから間借りしてるもんなの?
教えてエロイひと
237Socket774:2012/03/03(土) 18:35:17.70 ID:HhZJVzyi
気になったことがもう1つ

現環境でエクスペリエンスインデックスのゲーム用グラフィックの
スコアは6.4なのに、3DSTG(レイクドリャフカiXTL)を
遊ぶと超処理落ちする

処理落ち時にタスクマネージャ見たら
CPU使用率は4コア全体で25%程度。
見た感じ、負荷は1コアに集中

何故カクカクになるか心当たりの人は助言くだしあ
238Socket774:2012/03/03(土) 19:41:45.71 ID:dGcrTfct
>>237
今の所CPU内蔵GPUはメーカーが言うほど性能良くないわ(intelでもAMDでも)
せいぜい三千円程度のVGAと同じかやや低いレベル
まともにゲームしたいならビデオカードに最低2〜3万は出さんと厳しい
239Socket774:2012/03/03(土) 19:43:57.72 ID:19floFxR
そこまで金掛けんでも方落ちのグラボなら割と安く買えるだろ
240Socket774:2012/03/03(土) 20:04:24.24 ID:1gQy5o8q
>>237
同じAPUで800Mhz固定のGPU定格で殆どが282.4Mhz(アイドル状態)動作の負荷最大25%で常時60FPS
どういう状況で処理落ちが発生してるのかはわからんがキミの環境に問題あるんじゃね?
241Socket774:2012/03/03(土) 20:14:12.13 ID:QgQEDMx4
停電で電源が落ちてから、グラフィックボードがファンは回ってるけどモニターとつないでも出力しないんだけどぶっこわれたよね?
242Socket774:2012/03/03(土) 20:30:06.91 ID:HhZJVzyi
>>238
>>239
さんくす。近いうちに手頃な価格のグラボ購入して試してみるわ

>>240の環境と違ってグラボの無いのが問題っぽいし。
(240の常時60FPSっていうのは、俺がプレイしようとしてるのと同じゲームをやってみたときの数字だよね?)

やっぱり安くあげようとしたらダメか…

243Socket774:2012/03/03(土) 20:30:10.15 ID:6BxiB28E
>>237
windows7・64bitならメモリー用量は8GBお勧め!!
244Socket774:2012/03/03(土) 20:43:23.63 ID:1gQy5o8q
>>242
A8-3870、CPU側を800Mhz固定、内蔵GPU側を定格600Mhz(アイドル282.4Mhz)で動作。
動作させたのはしろくま屋にある"wankoixtl20041028a.zip"

負荷の高そうなステージを選択しログとりながらテストを行った結果、
CPU側は一度も1コア80%以上の負荷にはならず。
GPUは殆ど282.4Mhz動作で最大負荷25%。600Mhz動作時の一瞬しかないので負荷はわからん。(GPU-Z調べ)

レイクドリャフカiXTL、というのが自分の用意したファイルの物と別物であればわかるのだが・・・
245Socket774:2012/03/03(土) 21:03:10.65 ID:HhZJVzyi
>>244
ありがとう!すごくわかりやすい
(てっきり、何か別のグラボも載せてる環境なんだと勘違いしてた)

>動作させたのはしろくま屋にある"wankoixtl20041028a.zip"
俺が動かしてたのは、まさしくそのファイルです

>CPU側を800Mhz固定、内蔵GPU側を定格600Mhz
その数字で問題ないってことは、俺の環境がやっぱりおかしいっぽいのか…
念のため、俺もCPU800MHz固定してみる



246237:2012/03/03(土) 21:44:14.89 ID:HhZJVzyi
>>238-240>>243-244
APU環境でのゲーム処理落ちの件解決しました。
Windows7の互換モード機能を使ってゲームプログラムを
実行していたのがマズかったみたい。
互換モードON(for XP, NT)のときはカックカクになったけど
互換モードOFFのときは滑らかにヌルヌル動いたよ。

>>244を真似してCPU側を800MHz固定(multiplier x8に手動設定)とか
してみたけど、x20〜23でも問題なく動いた。
(今まではAutoにしてた)

>>243がメモリの問題とか指摘してくれたけど、関係なかったみたい

しかしなんで互換モードだとカクカクになったんだろう?
釈然とはしないけど、なんとか快適に遊べそうです!
ありがとう!


247Socket774:2012/03/03(土) 21:44:36.78 ID:22kYIVuJ
ネトゲやっているとCPUが63度くらいなんだけど、大丈夫なのでしょうか?
Core i5 2500k
248Socket774:2012/03/03(土) 21:45:40.14 ID:vwjPsLKf
許容範囲
249Socket774:2012/03/03(土) 21:48:02.05 ID:2m3mK+aj
70度くらいまでは余裕
250Socket774:2012/03/03(土) 21:48:37.31 ID:22kYIVuJ
そうなんですか!ありがとうございます!
251Socket774:2012/03/03(土) 21:49:54.70 ID:3JH8MkHX
八王子、横浜、川崎、で自作PCパーツを見るとしたら
品揃えと価格の面で、どこがいいですかね?
また、上記だとヨドとドスパラがあることくらいしか知らないのですが他にいい店はありますか?
例えば八王子のヨドがいい、とかを教えて貰えると嬉しいです
252Socket774:2012/03/03(土) 22:04:16.98 ID:3hxbn4cz
>>251
通販
253Socket774:2012/03/03(土) 22:37:08.70 ID:3JH8MkHX
>>252
いや、品揃えも価格もそうなんだと思いますが・・・
実物が見たい、店員の話が聞きたい等あるので店舗でお願いします
254Socket774:2012/03/03(土) 22:40:33.39 ID:pEivnocH
その3か所へ行けるなら,素直に秋葉原へ行け。
255Socket774:2012/03/03(土) 22:47:25.87 ID:YEH3gbly
全ての面で秋葉には勝てない
256Socket774:2012/03/03(土) 22:54:33.66 ID:22kYIVuJ
秋葉までの通行費が高い
257Socket774:2012/03/03(土) 23:03:33.43 ID:3hxbn4cz
少なくとも横浜は無い
横浜市民として言う
258Socket774:2012/03/03(土) 23:08:06.21 ID:et2bKNnY
八王子、横浜、川崎と距離の離れた地名が出た時点で
進行方角をずらせば秋葉原に着いてしまう罠

よって通販
259Socket774:2012/03/03(土) 23:15:19.39 ID:3JH8MkHX
細かい話をすると、東京の多摩地区から、明日、横浜方面に用事があり、
その途中or目的地近くの横浜で・・・という話なんです
先に書いておけばよかったですね、すみません

秋葉に行けば他より良いのはわかってはいるんですが
明日はちょっとそこまで時間は取れなそうなので。

>>257
ということは、川崎か八王子の方がまだ良いんでしょうか
260Socket774:2012/03/03(土) 23:16:31.93 ID:3hxbn4cz
なら通販だろ
261Socket774:2012/03/03(土) 23:47:17.92 ID:t+3oyubK
どうせ箱しか見られないし
今の店員の話なんてほぼ意味無いし
絶対宅配輸送が耐えられないパーツ以外で
実店舗に行く意味など無いと思うがな
262Socket774:2012/03/03(土) 23:48:19.24 ID:Vtk1qrDR
通販の方が良いぞ。秋葉原なんかわざわざ行って初期不良掴まされたら大損だし
263Socket774:2012/03/03(土) 23:49:14.96 ID:6swnQL+x
通販が利用できない理由でもない限り通販で良いと思うぞ
店舗で見たって読み取れる内容なんてネットで見られるのと大して変わらん
264Socket774:2012/03/03(土) 23:51:44.40 ID:et2bKNnY
>>259
その3都市ともまともなPCショップが無いというのが答
あってドスパラ、PCデポ辺り
ヨドバシ、ビックの大型量販店も一応自作パーツは扱っているが
買うのは馬鹿らしいレベルの価格設定

見るだけなら腹も痛まないだろうから好きに汁
265Socket774:2012/03/03(土) 23:59:38.49 ID:3JH8MkHX
みなさんありがとうございます

そんなもんなんですねぇ・・・
では横浜量販店と川崎のドスパラあたりをフラっとまわって
通販のための見るだけツアーにしておきます!
266Socket774:2012/03/04(日) 00:09:42.67 ID:OfjdLAsO
秋葉原も、昔に比べて品揃えが悪くなった。
全店舗回っても売れ筋はおいてあっても特色が無い。
そして、安いと思うのは極端に安い在庫整理のみ、売れ筋は高い。

宝探し的ワクワクが減った。ワゴンセールめぐりするなら別だがー?
267Socket774:2012/03/04(日) 00:42:50.86 ID:NzY5iD3F
YouTubeやニコニコ動画をスムーズに見るぐらいならオンボードグラフィックで十分でしょうか?
268Socket774:2012/03/04(日) 00:50:31.72 ID:mUKBuqoG
画質による
フルHDならインテルHDグラフィックス2000/3000相当は必要になる
グラボ積むのが吉
269Socket774:2012/03/04(日) 00:54:21.29 ID:wFs63+Ak
TS抜きできるTVチューナーを買おうと思ってます

抜いたTSファイルはモニタとグラボ?がHDCPなど
対応していない古い環境でも再生できますか?
270Socket774:2012/03/04(日) 00:57:55.72 ID:g7/+vVf8
>>267
そもそもフルHDでも3GHz弱のデュアルコアCPUでの再生で問題無い
それ以上の4k2k解像度や60p動画はベンチ屋のオナニーだから無視していい
271Socket774:2012/03/04(日) 01:08:37.73 ID:N5182xlv
フルHDというのは現在の基準みたいなものなのでしょうか
ずい分と横長な気がするのですが
272Socket774:2012/03/04(日) 01:18:37.28 ID:WhvJI8eY
そうですか
273Socket774:2012/03/04(日) 02:25:09.35 ID:LKFP45kN
質問です
今2GBのメモリを積んでて、部屋の掃除をしていたら512MBのメモリが出てきました(両方DDR2
512MBのメモリを増設した場合、一応性能は上がるものなのでしょうか?
基本的に同じ容量のメモリを追加した方がいいという知識があるんですがどうなんでしょうか
274Socket774:2012/03/04(日) 02:32:03.33 ID:r+RJVNuX
>基本的に同じ容量のメモリを追加した方がいいという
デュアルチャンネルで使用するには同じ規格が前提
ただシングルチャンネルで動いても速度はほとんど変わらない。
ただ512MB分のメモリを多く使えるというだけ
2GBカツカツで動かしてるというのでなければあまり意味はないかと
275Socket774:2012/03/04(日) 02:32:42.50 ID:brAdI3s1
OS入ってない状態でもLinuxとか入れたりネットでBIOS更新したり出来ますか?
276Socket774:2012/03/04(日) 02:40:10.76 ID:r+RJVNuX
できるんじゃないかな
277Socket774:2012/03/04(日) 02:55:08.45 ID:LKFP45kN
>>274
分かりやすい答えをありがとうございます
割とカツカツで動作が重くなることが多いので追加してみようと思います
278Socket774:2012/03/04(日) 02:56:41.87 ID:OmzF/cOC
>>275
Linuxがなんだと思っているんだw
279Socket774:2012/03/04(日) 03:20:41.42 ID:6bo5IPqC
よく、OCは保証対象外ですとか書いてるけど
実際OCで壊して保証断られるって事はあるの?
その場合ちゃんとした証拠(ログがどこかに保存されてるとか)あるんですか?
280Socket774:2012/03/04(日) 04:10:00.38 ID:lxSf/fD9
教えて下さい

ノートパソコン i3-330m  メモリ4GB インテルHDグラフィックス
でオンラインゲームをプレイしました。重かったです。

そこで質問です。デスクトップの
i3-2100 メモリ8GB HD6670と
i7-3930K メモリ8GB 内蔵グラフィックでは
どちらがゲームで動きやすいと思いますか?

よろしくお願いします。
281Socket774:2012/03/04(日) 04:35:06.00 ID:vGrw3Bf4
3930K内蔵グラフィックないから
282Socket774:2012/03/04(日) 04:49:22.97 ID:lxSf/fD9
>>281
HD4000ですよ?
283Socket774:2012/03/04(日) 04:50:40.47 ID:lxSf/fD9
インテルHDグラフィックス4000です
284Socket774:2012/03/04(日) 05:32:17.13 ID:WVfY4l2+
>>283
は?
お前は他人の指摘を確認することすら出来ない大馬鹿なの?
39xxはLGA2011のSandy-E、37xx以下はLGA1155のivyって根本を理解してないだろ
285Socket774:2012/03/04(日) 05:45:39.58 ID:lxSf/fD9
失礼しました
i-5の新しい奴にはHD4000らしいですね
286Socket774:2012/03/04(日) 05:46:23.35 ID:lxSf/fD9
CPUがこれだけ高ければ、内蔵グラボでも
CPUの弱いミドルグラボ搭載PCに勝てるのかなと思いまして
287Socket774:2012/03/04(日) 05:54:23.19 ID:vGrw3Bf4
両極端なこと言うよりゲームタイトルでも挙げたほうがいいよ
288Socket774:2012/03/04(日) 06:09:01.26 ID:kLC8920y
>>286
>CPUがこれだけ高ければ
えぇ?!?
289Socket774:2012/03/04(日) 06:28:32.78 ID:lxSf/fD9
>>287
ゲームのタイトルというより、
どちらが基本的に性能が上なのか知りたいんです


>>288
Core i5-3570K で低いって言うんですか?
290Socket774:2012/03/04(日) 06:35:43.29 ID:N5182xlv
内臓だとRFやFEぐらいまでと思う
今後もMMOやるつもりなら素直にグラボにしといたほうが良い
ただ最近のMMOはCPUにもかなり負担かかるのでi3はちと心もとない
i5、買えるならi7でいいんじゃないかと
291Socket774:2012/03/04(日) 07:40:16.89 ID:INw85/Bo
お前ら釣られすぎだろ・・・
292Socket774:2012/03/04(日) 07:42:44.65 ID:8jinDVLq
職場で、S-ATAをえすあたって呼んだら
笑われて恥をかいたんだけど、そんなに変?
しりあるえーてぃーえーって言わなきゃダメ?
293Socket774:2012/03/04(日) 07:44:41.69 ID:kWsVvUxk
CPUとGPUの両方性能が高くないと全く意味が無いということに気づく日はいつくるのかな?w
294Socket774:2012/03/04(日) 07:45:45.07 ID:kWsVvUxk
>>292
eSATA=いーさた
ってよんでる・・・だが確かに他の人のを聞いたことない・・・俺だけかも。
295Socket774:2012/03/04(日) 07:57:20.24 ID:KbaOnliV
公共の場では誰にでもわかるように言わないとな、TPOの常識が足らない

いきなり「えすあた」とか言われても普通の人はピンとこない、ネット上の方便だよ
一般的な言い回しではないからオタ臭い変な言い回しでバカにされるだけだ
296Socket774:2012/03/04(日) 08:04:02.26 ID:kLC8920y
>>289
>Core i5-3570K で低いって言うんですか
値段の事ちゃうんかw 低いって何だw
値段の事なら、お手頃価格でしょ。intelですもの。
297Socket774:2012/03/04(日) 08:26:23.57 ID:Nstw1SKj
i5 3570Kと
i7 2600Kってどっちが強いですか?
発売直後は25000円ぐらいいきそうだし、
i7が強いなら今そっち買おうかなと思っちょります。
298Socket774:2012/03/04(日) 08:35:59.20 ID:/oMAoDKp
俺のほうが強い
299Socket774:2012/03/04(日) 08:36:32.45 ID:OmzF/cOC
こっちだった

>>280はマルチのクソ野郎
300Socket774:2012/03/04(日) 08:41:06.40 ID:xeNvRJaX
いいんじゃねw?
くだらない質問スレだし
実際にくだらん質問なんだからw
301Socket774:2012/03/04(日) 08:45:41.28 ID:tbC3IoLz
8コアのAMD Opteron 3280SEがでましたが、
サーバ用CPUってパーソナル用途でも使えるんですか?
たとえばフォトショップとか重めのソフトや、
FF14なんかの重いゲームや、
動画のエンコードなんかがやりたいです。
302Socket774:2012/03/04(日) 08:55:23.60 ID:/oMAoDKp
ゲームでコア多くてもあんまり意味無いことが多いような
それはよく知らんが大概鯖用のってシングルスレッド性能はそんなでもないし

あとマザーが普通のだと非対応だったりする
動くこともあるけど
303Socket774:2012/03/04(日) 09:50:39.33 ID:h3koyfSX
>>292
あたしゃシリアタ派
304Socket774:2012/03/04(日) 09:51:02.75 ID:lxSf/fD9
w
305Socket774:2012/03/04(日) 10:06:22.41 ID:kb0/QaAw
SA TA
サ タ
S A TA
エス アタ
シリアル ア タ
S A TA
シリアル エー ティー エー
S A T A
エス エー ティー エー
306Socket774:2012/03/04(日) 11:57:43.36 ID:iRGr+kgJ
現在は外付けHDDケースをUSB2.0でマシンに接続中。
この外付けHDDケースはeSATA接続対応しています。
接続方法をeSATAに替えても
外付けHDDケースのデータへは
これまで通りアクセスできるのでしょうか?
出来るようならeSATAケーブルを購入したいと考えています。
307Socket774:2012/03/04(日) 12:03:29.33 ID:iRGr+kgJ
>>292
最近HDDの障害に遭いHDDメーカーやマザボの代理店の方と話す機会がありました。
そこではeSATAの事をイーサタと読まれていました。
もしかするとSATAが一般的というか多数派なのではありませんか。
308Socket774:2012/03/04(日) 13:02:27.12 ID:rSQYlLQu
秋葉原でPCI用パラレルポートカードを安く売ってる店をご存知でしたら教えてください。
新品中古は問いません。安ければ安いほど良いです。
309Socket774:2012/03/04(日) 13:09:21.30 ID:Othw2Vrz
>>306
出来なきゃ詐欺だろ
310Socket774:2012/03/04(日) 13:25:55.34 ID:M66cdax0
新規PCのOSに評価版を使用するのはありですか?
311Socket774:2012/03/04(日) 13:28:03.92 ID:kb0/QaAw
>>310
自由
312Socket774:2012/03/04(日) 13:29:13.99 ID:k24iwyXx
>>269
できる

>>279
サーモラベル(一定温度以上に加熱されると変色して、冷えても戻らないラベル)
の類が貼られてて、想定外の高温に晒された事がバレる

……かも知れないw
313Socket774:2012/03/04(日) 13:29:36.87 ID:brAdI3s1
楽天ソフマップで1000円クーポン使ってZ9plus購入したら
ケース底面の4隅のうちの1つスポンジ状のものがなくて
送ってきた箱の中みたけど見つからなかったです
こういう場合ってソフに報告したらどういう対処されるんでしょうか?
自分で直してもいいと思うけど何を買えばいいかわかりません教えて下さい
314Socket774:2012/03/04(日) 13:32:22.46 ID:kb0/QaAw
>>313
スポンジだけ送ってくるか、送ったやつ全回収で代替品
315Socket774:2012/03/04(日) 13:52:47.55 ID:MtVrNKC5
今使ってるPCはCPUがC2D E7500で、
そろそろCPUとM/Bを買い換えて、HDDもSSDに替えたいんですが、
実際にPCを組むのはゴールデンウィークになりそうなんですが、
今のうちにSandy i7 2700kとマザボを買っておくか、
それとも4月終わり頃にivyを買うか、どっちがいいでしょうか?
316Socket774:2012/03/04(日) 13:59:43.97 ID:iRGr+kgJ
俺ならIvy。
USB3.0ネイティブサポート。
317Socket774:2012/03/04(日) 15:58:49.92 ID:kLC8920y
>>315
ivy六月頃になるんじゃなかったっけ?
318Socket774:2012/03/04(日) 16:46:07.37 ID:u8EiOnGA
大量出荷が6月以降
319308:2012/03/04(日) 17:16:05.94 ID:rSQYlLQu
>>308の質問を撤回しスレッドを移動します
320Socket774:2012/03/04(日) 17:30:43.40 ID:N5182xlv
>>315
SSDだけ変えるのおすすめ
体感速度はすんげー早くなる
321Socket774:2012/03/04(日) 19:51:19.06 ID:wFs63+Ak
>>312
ありがとうございました
322Socket774:2012/03/04(日) 20:36:31.39 ID:GLyGlweW
デュアルチャンネル対応のマザーボードに三本挿しているんですが、
シングル動作かなと思いつつCPUZを見てみるとデュアル動作です
本当にデュアルチャンネルで動作しているんでしょうか?
323Socket774:2012/03/04(日) 20:37:44.44 ID:kb0/QaAw
デュアル+シングルって事じゃないの?
324Socket774:2012/03/04(日) 20:40:17.35 ID:GLyGlweW
並列で動作するんですね
ありがとうございました
325Socket774:2012/03/04(日) 21:27:07.58 ID:DSinonEO
10年以上前のimacなどのスケルトンカラーブームは何だったのでしょうか?
326Socket774:2012/03/04(日) 21:31:24.63 ID:IEPV12vy
327Socket774:2012/03/04(日) 22:00:46.88 ID:GLyGlweW
>>326
ありがとうございます思うんだけど
328Socket774:2012/03/04(日) 22:01:22.57 ID:GLyGlweW
>>327予測変換ミスですすみません
329Socket774:2012/03/04(日) 23:14:33.07 ID:rvBH3tKb
句読点
330Socket774:2012/03/05(月) 00:34:21.51 ID:Va+qjb74
win7でモニタ+スピーカとテレビ(HDMI接続)で表示してるんだが、音声はコンパネのサウンドの規定のデバイスをいちいち変えないと切り替え出来ませんか?
スピーカ、テレビの両方で音声出力させて、オンオフはスピーカやテレビの電源で調整したいんですが。
331Socket774:2012/03/05(月) 00:53:05.70 ID:5Qe0rQgO
Opteron 6000って違う型番のCPU同士2つつけても動くんですか?
332Socket774:2012/03/05(月) 04:07:49.39 ID:8IiDaXbJ
NTT以外でDSP版のオススメショップありませんか?
333Socket774:2012/03/05(月) 04:16:42.87 ID:R32mKVBb
>>330
そこまで行くと通常の使用範囲を明らかに超えている。面倒なことしたくなかったらAVアンプ辺りが必要になると思う。

>>331
人柱報告ならいつでも受け付ける。つーか・・マザーボードの仕様書読まないとわからないだろうなぁ・・・。

>>332
・・・DSP、Win7だよな?アマゾンとかでも売ってるぞ・・・?
334Socket774:2012/03/05(月) 07:26:09.73 ID:nZf5HJDg
データ用HDDでもやはり回転数の高いものの方が快適なんでしょうか?
例えば動画のコピー/保存/再生などで、5400rpmと7200rpmでは読み出し/書き込み速度に一定の差は体感できますか?
335Socket774:2012/03/05(月) 07:41:31.19 ID:8k8fMG59
データ引っ越しさせる時ぐらい
336Socket774:2012/03/05(月) 08:25:19.77 ID:1COmJUGp
>>334
普通は無い。
コピーや保存は基本放置だと思うので、
10分から5分になっても大差ない。
読み書きを大量に頻繁にするのならあるかもしれんけど。
それより転送速度の方を重視すると良い。
337Socket774:2012/03/05(月) 08:33:50.39 ID:V645tdMU
データ用HDDは多くの方が5400回転を選んでいるようですよ。
静音という魅力もありますよね。
338Socket774:2012/03/05(月) 08:34:07.05 ID:zITErZXJ
>>334
同じ容量で同じ世代(プラッタ密度)で同じプラッタ枚数なら
明確に回転数分の差が出る
けどそんなんいちいち調べないだろ
339Socket774:2012/03/05(月) 09:58:52.32 ID:R32mKVBb
SSDさんが出てきてからHDDは容量と値段と安全(耐久)性が1〜3番手で速度は4番目に見る項目になっちゃったからなぁ・・・。
コピーとか保存なら十分な速度でるし。
340330:2012/03/05(月) 10:22:42.44 ID:Va+qjb74
>>333
ありがとうございます。あきらめます
341Socket774:2012/03/05(月) 13:38:21.60 ID:8IiDaXbJ
H61のSATA3.0やUSB3.0はなんちゃって程度ですか?
342Socket774:2012/03/05(月) 13:44:41.76 ID:zITErZXJ
>>341
H61は元々SATA3.0非対応
intel 6シリーズは全部USB3.0非対応

マザーボードに載ってる別チップと勘違いしてないか
343Socket774:2012/03/05(月) 14:20:53.91 ID:8IiDaXbJ
H61にSATA3.0が載っていたらH61以外に別チップが載っているという事ですか?
344Socket774:2012/03/05(月) 14:24:10.75 ID:iJ1mGy9W
その通り
345Socket774:2012/03/05(月) 14:34:21.96 ID:8IiDaXbJ
そうなんですか
H61のUSB3.0はH67のUSB3.0より20秒遅かったって書き込み見ましたが
両方H61/67のチップセットには関係なかった、という事なんですね
346Socket774:2012/03/05(月) 14:43:03.12 ID:zITErZXJ
そう
USB3.0もチップセットに載るのは
IvyBridge用の7シリーズから
347Socket774:2012/03/05(月) 15:53:52.33 ID:b3Qw0DNO
うーん今使ってるマザーのほうでメモリ最大搭載量16GBまで対応してるから8GBx2を挿したら警告音が鳴りっぱなし…
4スロットのマザーなんだけどスロット毎に上限ってあったりするのかな?
348Socket774:2012/03/05(月) 15:57:36.50 ID:/O9p0+qC
今度初めてCPUクーラーを変えるのですが、よいグリスは無いでしょうか?
グリスよりよいシートなどはあるのですか?
Core i5 2500k
リーテル品からKABUTO SCKBT-1000
に変えたいです
349Socket774:2012/03/05(月) 15:59:39.09 ID:9iY7x1Hz
>>348
俺は付属のグリス使ったけどな、一応冷えてるよ
”買い!”なシリコングリスはどれだ? 20mg
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1313440152/
350Socket774:2012/03/05(月) 16:01:47.61 ID:zITErZXJ
>>347
ある
例えばi5-6xx台までのCore iシリーズは最大搭載メモリサポートが16GBであると同時に
最大メモリモジュールサポートが4GB
だから最大搭載メモリ容量が16GBだからと言って8GB*2枚を挿したりするとエラーが出る事がある
351Socket774:2012/03/05(月) 17:04:33.17 ID:/O9p0+qC
>>349
ありがとうございます
352Socket774:2012/03/05(月) 17:28:43.86 ID:H0opaJsE
WindowsXPで3画面出力可能なグラボを探しています。
予算は13000円以下でゲームは軽めの3Dゲームをするぐらいです。
手持ちのモニタにDPポートはありません。
353Socket774:2012/03/05(月) 17:52:45.56 ID:rCzYS5bP
人柱の読みってヒトバシラ?ジンチュー?
お店の人が陣中陣中言うのでpc業界とかだとそういう言い方するのかなあと
まさにくだらない事なんですがふとどうなんだろうと思って。
354Socket774:2012/03/05(月) 17:56:12.06 ID:nl6/qsyP
「ひとばしら」が正しい
355Socket774:2012/03/05(月) 18:29:24.12 ID:fX+uPZqW
http://www.links.co.jp/items/antec-case/antec-nsk3480.html
現在このケースを使っているのですが、この電源はLGA1155マザーに使えますか?
356Socket774:2012/03/05(月) 18:38:13.92 ID:SjIF/tfL
357Socket774:2012/03/05(月) 19:01:21.55 ID:fX+uPZqW
あ、コネクターの種類がやたら多くて最新マザーに仕えるのかなと・・・
358Socket774:2012/03/05(月) 19:02:33.35 ID:+jCbj4bk
>>335-339
遅くなってすいません
ありがとうございます
ググっても詳細が載っていなかったので質問させていただきました
359Socket774:2012/03/05(月) 19:21:37.48 ID:rCzYS5bP
>>354
THX。普通そうだよね。
アサスとかリナックスとか人によって読み方変わる単語の一つだと思っときます
360Socket774:2012/03/05(月) 19:23:19.89 ID:iJ1mGy9W
リナックス以外にどう読むの?
361Socket774:2012/03/05(月) 19:26:08.05 ID:8IiDaXbJ
362Socket774:2012/03/05(月) 19:33:02.53 ID:erQ9QLgo
cpuでグリスとシートはどちらの方が優れているの?同等なものでしょうか?
DDR(PC3200)512M or 1Gでハイニクスチップ搭載しているメーカーありますか?
ちなみにバッファロー512M購入したらエルピダでした
よろしくです
363Socket774:2012/03/05(月) 19:39:38.12 ID:iJ1mGy9W
>>361
他の読み方不自然すぎな気が…
thx
364Socket774:2012/03/05(月) 19:42:16.24 ID:iJ1mGy9W
>>362
グリス
せっかくエルピだったのにわざわざHynixがいいなんて
日本語微妙だしそっちの人か
365Socket774:2012/03/05(月) 19:47:14.88 ID:ONGl2fEM

スリープにしたはずのPCが普段ならキーボードを押せばすぐに復帰するはずが
ボタンを押しても復帰せず電源ボタンを押してももつきません。

裏の電源のスイッチを一回切って入れると点くのですが何が問題なのでしょうか・・・

366Socket774:2012/03/05(月) 20:05:03.09 ID:erQ9QLgo
>>364
以前ハイニクス使っていてよかった気がしたんだが容量アップしたいためバッファロー購入したら
エルピダだった
マザボが韓国製だったので相性がよかったのかと思ってなんとなくハイニクスほしかっただけです
メモリ性能ってどっかのサイトとかで商品レベル測れるってことできない?
367Socket774:2012/03/05(月) 20:13:46.62 ID:IZEPmilA
韓国製マザーボード()
368Socket774:2012/03/05(月) 20:25:25.75 ID:CnZFhWuS
キャプチャボードに、ボードを挿しているPCからグラフィックを出力して自らの画面をキャプチャすることはできますか?
369Socket774:2012/03/05(月) 21:40:13.47 ID:fxwncQuV
>>367
マザボの起源
370Socket774:2012/03/05(月) 21:41:59.44 ID:1COmJUGp
韓国製同士なら一周回って相性いいかと思ったらそんなことなかった
371Socket774:2012/03/05(月) 21:50:18.09 ID:Zt31lnmZ
USB3.0がケースに1個とマザボ1個ついていたら計2個使えるってことですか?
その場合ケースのものをマザボと接続する方法は説明書読めばわかりますか?
372Socket774:2012/03/05(月) 21:53:23.26 ID:ZgB3RAyd
>>371
ケースのUSBコネクタが3.0に対応していて、かつマザボも3.0に対応していれば使える
接続するピン配列がめんどいから説明書をよく見る必要はある
373Socket774:2012/03/05(月) 21:59:07.98 ID:/QY1YZE1
正直自作で一番面倒なのってパーツの取り付けとか各種ソフトのセットアップじゃなくてケースと板の細かいケーブル類の接続だよな
374Socket774:2012/03/05(月) 22:08:01.60 ID:Zt31lnmZ
>>372
ありがとうございます
マザボに1つケースに4つ等の場合1つしか使えなかったりするんじゃないかと心配してしまった
375Socket774:2012/03/05(月) 23:28:37.66 ID:/O9p0+qC
ネトゲをダウンロードし始めたのですが、PCがうるさくて眠れません
だからといってpcを消してしまうと4時間ダウンロードしていた時間が無駄に感じてしまいます。ダウンロードをしているものを一時停止する方法は無いのですか?
一時停止が出来てもpcは消せますか?
教えてください
376Socket774:2012/03/05(月) 23:35:15.27 ID:/QY1YZE1
結論から言うと無理。
正確には可能な支援ソフトは存在するが一旦始めたDL作業に適用はできないから一度ストップしてやり直す必要がある。
まあ最近は容量増大に伴ってソフトメーカー側でレジューム機能提供してる場合が多いから出来るかもしれないが、保証はしない。
というかここは自作板なんでパソコンの自作に関する質問しか受け付けてないんだな。よーするに質問する場所を間違えてる。
377Socket774:2012/03/05(月) 23:36:12.13 ID:E0ifGcbp
レジューム無いダウンロードサイトなら
時間あるときに落とす
うるさいのを我慢する
くそ遅い回線は解約する
好きなのをどうぞ
378Socket774:2012/03/05(月) 23:37:02.82 ID:/O9p0+qC
>>376
すみませんでした。
ありがとうございました。
379Socket774:2012/03/05(月) 23:44:02.46 ID:iJ1mGy9W
ダウソなんて低負荷なんだからファンぶち抜け
380Socket774:2012/03/06(火) 00:18:25.13 ID:31/JzJ+s
マザーボードのコネクタ接続したけど自信がない
もし間違ってたら電源ONしたときにショートして壊れることってありますか?
381Socket774:2012/03/06(火) 00:20:38.12 ID:wdpQ8ecF
>>380
ないとは言い切らんが
かなりの無理をしないとコネクタ接続ミスで破壊はそう滅多に有ることじゃないと思う
382Socket774:2012/03/06(火) 00:22:07.44 ID:xw4cAZwv
普通に刺さったなら大丈夫
差すときゴリゴリ言ったりえぐれたり、恐ろしい力が必要だったら見直しを
PcieとCPU田田は似てるから注意
383Socket774:2012/03/06(火) 00:26:32.16 ID:3WlVw0cz
最近,EPS 8pinを逆挿しして外せなくなった奴がいたw
384Socket774:2012/03/06(火) 00:48:23.20 ID:LFWOBAY6
そいつは知能も腕力もゴリラ並みってこったなw
385Socket774:2012/03/06(火) 00:51:18.14 ID:+Lpy9C+G
ttp://www.msi-computer.co.jp/products/MB/P45_Neo3-FR.html
この製品ですが、グラフィックカードをささないと画面は表示されないのでしょうか?
386Socket774:2012/03/06(火) 00:58:26.09 ID:K/1rlvHU
>>385
表示されない
387Socket774:2012/03/06(火) 01:00:20.58 ID:wdpQ8ecF
>>385
背面にディスプレイ系のコネクタないし
ビデオ機能なしって書いてあるし
表示されそうにないな
388Socket774:2012/03/06(火) 01:04:34.03 ID:+Lpy9C+G
>>386-387
ありがとうございます
389Socket774:2012/03/06(火) 01:04:41.40 ID:93dYsjDn
対応メモリがDDR3-1333のCPUを使用している場合、DDR3-1600以上のものを搭載しても恩恵は全くないんでしょうか?
現状3960XでやっとDDR3-1600に対応してるようですが、2333等を購入する方の意図はどういったものなんでしょうか?
390Socket774:2012/03/06(火) 01:18:36.97 ID:r0I1fJI9
OC
391Socket774:2012/03/06(火) 01:41:22.31 ID:V77gk22K
392Socket774:2012/03/06(火) 02:24:01.92 ID:31/JzJ+s
Z9plusのフロントパネル裏から延びる4pinペリフェラル2個は温度計とファン制御用のですか?
393Socket774:2012/03/06(火) 02:44:39.01 ID:CebOwIJK
ケツ毛にウンコがついて固まってしまいました
でもお風呂にはいるのはめんどいです
どうしたらいいですか?
394Socket774:2012/03/06(火) 02:56:47.22 ID:SyVroIHb
CPUやグラボのOCって、例えるなら界王拳みたいなもんですか?
395Socket774:2012/03/06(火) 03:41:47.99 ID:+Lpy9C+G
オンボでゲーム、2ch
たまに動画編集(15分ぐらいのゲーム動画です)をする時、
i3-2125とA8-3850だと、どっちのほうが良いでしょうか
396Socket774:2012/03/06(火) 03:56:13.02 ID:BhsARJI5
3850
397Socket774:2012/03/06(火) 04:49:13.05 ID:paHcu262
i7 2600kで組もうと思うのですが、現在使用している電源SS-650HTを流用しても問題ないですか?
398Socket774:2012/03/06(火) 04:59:11.73 ID:UW6m11md
3年以上使ってるなら換えた方が良い
399Socket774:2012/03/06(火) 06:42:29.38 ID:+Lpy9C+G
>>396
ありがとうございます!
400Socket774:2012/03/06(火) 08:07:48.99 ID:CTh/KJzf
>>397
俺ならグラボが250w以下ならまだ使うかなw
結局は自己判断
401Socket774:2012/03/06(火) 08:09:49.92 ID:CTh/KJzf
あ、5年過ぎてると迷うw
402Socket774:2012/03/06(火) 10:04:13.69 ID:tt4ROOlH
新規にPCを組んでLAN経由でデータ(TSファイル)のやり取りをしたいと思ってます
100BASE-Tと1000BASE-Tでは体感的にかなり差が出るものなんでしょうか?

1000BASE-Tは理論値云々であまり意味がないと聞いた覚えがあるので・・・
403Socket774:2012/03/06(火) 10:06:42.25 ID:EdGmgN8M
かなり差が出る
404Socket774:2012/03/06(火) 10:27:26.44 ID:tt4ROOlH
かなり差が出ますか・・・

SequentialReadが150MB/SのHDDなら
1000BASE-T環境にすればLANの帯域は不足する事ないので
HDDの性能そのままデーターを転送できますよね?

あと100BASE-Tなら実際の速度はどれぐらいになりますか?
405Socket774:2012/03/06(火) 10:38:03.95 ID:v6A/QguA
>>402
その話は何時何処で聞いたんだ?
10年前の1000BASE出初めの頃なら実効速度3倍程度だったが
今はよっぽど酷い環境じゃなければ実効速度7倍以上は普通に出るぞ
406Socket774:2012/03/06(火) 11:03:15.29 ID:5IYbBLP1
>>404
そんなにデータ転送帯域が気になるならその外部HDDと
パソコンをeSATAケーブルで繋げばいいんじゃねーの?
LAN接続に拘る理由は何?ホームサーバーとか構築したい?
って事?
407Socket774:2012/03/06(火) 11:56:52.37 ID:Rz9ukdQD
昨年、自作PCが物故割れて
受験とかでそのまま放置プレーして
合格したから昨日パソコン治したんだけど
前にそのパソコン使ったの一年以上前だし、起動したわいいけど
自分がした設定がカオス過ぎて
理解不能だったから、すっきりしたいです!

てなわけで、相談
今、SSDにWindows7が入っていて、それがメインで起動するようになってる。
そんで、Linuxも画面に表示されるがどこに入ってるかは不明
HDDに入ってるWindows XPも起動画面から選択できる。
なんだが、XPとかLinuxとか要らないし、カオスな設定過ぎて、動作不安定だから、全て抹消した上でWindows7がSSDに入ってるだけのパソコンにしたい。
ただし、HDDのパーティションの一つだけはそのまま残したい。(HDDにはパーティションが4つあり、一つは残す必要性有り)
どうしたらいい?
408Socket774:2012/03/06(火) 11:59:42.27 ID:kNwOPzfv
>>407
Win7のCDぶっこんでCDから起動したらパーティション切ったり消したり初期化したり出来る。
ただし大事なデータだけは絶対にバックアップとってからの方が良い。
409Socket774:2012/03/06(火) 12:00:38.36 ID:TJds+Skd
必要なモノをUSBメモリにでもバックアップをとって、Win7からフォーマット
し直して、OSクリーンインストが一番スッキリするだろう。
410Socket774:2012/03/06(火) 12:03:27.03 ID:Rz9ukdQD
>>409
ハードディスク全クリアするだけでLinuxとかが起動画面から消えるの?
411Socket774:2012/03/06(火) 12:17:21.77 ID:w63PNp/n
そんなに気になるならゼロフォーマットしろよ
412Socket774:2012/03/06(火) 12:20:25.33 ID:xw4cAZwv
他のPCにぜんぶ繋ぐ
必要なファイルコピー
物理フォーマット(時間がなけりゃ普通にフォーマット)
SSDだけ繋ぐ
Win7インスコ
他のHDD繋いで元通りにパーティション作る
413Socket774:2012/03/06(火) 12:22:30.67 ID:yQWqCFzP
>>410
データパテだけ残して領域解放してから
領域確保し直して先頭パテに普通に7新規で入れればMBR書き換えられて消えるだろ
414Socket774:2012/03/06(火) 12:29:24.76 ID:+Lpy9C+G
http://www.asrock.com/mb/photo/IO/A75M(m).jpg
真ん中下の赤いポートはSATAだと思うのですが、
SATAを外につなぐことってあるんでしょうか?
415Socket774:2012/03/06(火) 12:30:56.62 ID:xw4cAZwv
>>414
eSATAですね
416Socket774:2012/03/06(火) 12:32:48.26 ID:+Lpy9C+G
>>415
これがeSATAでしたか、はじめてみました。ありがとうございます。
417Socket774:2012/03/06(火) 12:42:33.98 ID:Rz9ukdQD
>>413
SSDとHDD跨いでる場合でもそうなるのかな?
というか、この場合はMBR情報はどこに入ってるの?
単純にMBRをオールクリアってできないの?
手元にウブンツとknoppix(スペル忘れたw)のディスクがあるけど、それからやればいいのかな?
418Socket774:2012/03/06(火) 12:43:12.98 ID:Rz9ukdQD
>>412
もし、他にやり方ないならそうします。
419Socket774:2012/03/06(火) 13:58:35.63 ID:DDvsW4Y0
GA-880GM-D2H REV4にHD6870積んだのだけれども、
オンボード機能は使えないのかな?
ゲームやる時はHD6870で、それ以外はオンボので処理みたいな。
420Socket774:2012/03/06(火) 15:14:26.85 ID:UW6m11md
無理
421Socket774:2012/03/06(火) 15:28:37.77 ID:EO7uKq+s
>>419
出力でオンボは使えるけど、ビデオカードとの画面切り替えやビデオカードの電源OFFはできないから無意味
だいたい省電力機能が強化されてるから特にオンボを使う必要性が無いだろうに、アイドルで20W程度だし
オンボ使うのならオンボ+ビデオカードで3画面のマルチ画面として使うくらいだな
422Socket774:2012/03/06(火) 15:50:03.09 ID:SyVroIHb
OS再インストールしたら前より動作が極端に重くなりました。原因は何が考えられますか?
windows7pro64bit
Z68Pro3
ドライブCにSSDいれてます
423Socket774:2012/03/06(火) 16:14:46.14 ID:DDvsW4Y0
>>421
ありがとう。
やっぱりマルチ画面でしか活用できないんですね。
424Socket774:2012/03/06(火) 16:30:45.13 ID:kDqLtS5O
SSD(FTM64GX25H)をファイルサーバーマシンに使ってたけど、いつ頃からか
数日に一回フリーズするように。外してたモニタ繋いで確認すると、ブルースクリーン後、
ブートドライブが無いというエラー。SSDを見失ってるみたい。そのうち毎日発生するように
なり、ファイル退避させようとしたら、一部のファイルはI/Oデバイスエラーで読み取れない。

SATAケーブル替えても、差し込むポート替えても、SATAカード増設して
そこに繋げても、別のマシンに繋いでも同じ。しばらくすると見失う。その時は
当然BIOS上でも見失ってる。スレ読んで、ファームアップ試すも
対象ドライブが無いよ的エラーメッセージ。

これって故障でOK?買って1年ちょいで、絶妙に保証切れてるけど・・・
425Socket774:2012/03/06(火) 17:07:41.80 ID:gsO4Be8X
仕事関係でXPのソフトなんかも使う場合OSはプロフェッショナルの32bit版がいいのでしょうか
426Socket774:2012/03/06(火) 17:11:14.21 ID:CseeYW0g
BTOでPCを買おうとしてて
HDDを4台内蔵したいと思っているんですが、HDDの内蔵可能台数って何で決まるんでしょうか?

ケースの方は3.5インチベイが4つ以上あればいいのかな、と思うんですが・・・
(HDDを接続するのはマザーボード・・?そこに何かが4つ以上ついてるタイプじゃないといけないのかな?)
427Socket774:2012/03/06(火) 17:13:45.40 ID:UW6m11md
>>425
今買うなら7か8の64bit。板違いだからwin板かソフト板逝け

>>426
ここ自作板
428Socket774:2012/03/06(火) 19:03:45.96 ID:31/JzJ+s
グリスってマザーボードと接触する方にヌルんですか?
429Socket774:2012/03/06(火) 19:05:13.19 ID:UW6m11md
ググレカス
430Socket774:2012/03/06(火) 19:18:10.20 ID:hYBuJ0xu
>>428
おいおいおいピンに塗ってどうするよ
431Socket774:2012/03/06(火) 19:19:04.97 ID:31/JzJ+s
ですよね
432Socket774:2012/03/06(火) 19:19:56.12 ID:RLJVq+ne
何と何の間に塗るのか考えるんだw
433Socket774:2012/03/06(火) 19:39:57.29 ID:NSbNTK3m
存在意義を考え直せwww
434Socket774:2012/03/06(火) 19:49:10.71 ID:yfVLPxvf
新しいな
435Socket774:2012/03/06(火) 19:56:59.95 ID:UAHZzRTg
今までのレス的に今組んでる最中?
436Socket774:2012/03/06(火) 20:48:19.17 ID:XdTylgXJ
CPUの寿命ってあるの?
437Socket774:2012/03/06(火) 21:09:29.55 ID:/Lsb6y0+
>>422
たぶんMBRが2重書きされてしまっている
Cドライブだけをフォーマットして再インストするとなりやすい(システム領域が残ったまま)

別PCでSSDのパーテーションを全部取り完全フォーマット後、非アクティブに
そのあとで現PCに繋いでクリーンインストすれば超快適
438Socket774:2012/03/06(火) 21:14:27.94 ID:dafv1/Hm
>>436
物理的な寿命よね?
定格で普通に使っていれば、半導体としての寿命。
439Socket774:2012/03/06(火) 22:08:03.92 ID:e9ke75i2
やっぱグラボ抜きは不便ですか?
440Socket774:2012/03/06(火) 22:13:26.88 ID:wdpQ8ecF
>>439
そんなもん人によるだろ
2chとyoutube、ニコ動程度なら最近はオンボでも困らんし
ゲームとかやるなら困るだろうし
NAS機とかならオンボも滅多に使わんし

それともオンボすらないマザーをモニターレス運用しようって話か?
441Socket774:2012/03/06(火) 22:22:05.19 ID:e9ke75i2
>>440
レス感謝です
ネトゲはあまりやらないと思うので、グラボ抜きにしときます
もし必要になったら後から乗せることにします
ありがとうございました。
442Socket774:2012/03/06(火) 22:27:51.34 ID:zCXzxEUo
GTX285が壊れてしまって今手持ちが少ないので安めの
グラフィックボードが欲しいのですが560Tiでは処理能力がGTX285より
劣ってしまうでしょうか?
443Socket774:2012/03/06(火) 22:29:23.67 ID:3WlVw0cz
444Socket774:2012/03/06(火) 22:30:03.30 ID:kNwOPzfv
>>436
他の部品に比べたら無いに等しい。
ただ、電源なんかに巻き込まれて壊れることはある。
445Socket774:2012/03/06(火) 22:37:41.07 ID:kNwOPzfv
>>442
安くて285↑くらいの性能ならHD6770がお手頃かも1万以下である。
560の価格帯ではHD6870に手が届く。
nVidiaしかつかわんってのなら560でいいかもね。
DX11ゲーならGTX560、DX9ゲーならHD6770かHD6870とかで考えるといいかもね。
HD7xxxは優秀だけどまだまだ高いネ・・・。
446Socket774:2012/03/06(火) 22:37:45.37 ID:zCXzxEUo
>>443
センキュー
安い割にはスペックいいんだね
447Socket774:2012/03/06(火) 22:42:51.83 ID:zCXzxEUo
>>445
レスありがとう
最近ラデをまったく使ってないので
遊んでるチョンゲやらSkyrimが動くのか心配だけど
駄目だったらまたあとで買えばいいやってな感じでHDを試してみたいですね

まったく情報を集めてなかったが進化してるんだね
448Socket774:2012/03/06(火) 22:50:09.83 ID:FwttOaEG
サイトをまるごとそのままに保存できるツールって有りませんか?
いくつか試したんですがなにかしら歪んだり保存されてなかったり見れなかったりで不便なんです
449Socket774:2012/03/06(火) 22:51:47.62 ID:UW6m11md
板違い
450Socket774:2012/03/06(火) 23:07:28.67 ID:kNwOPzfv
451Socket774:2012/03/06(火) 23:32:22.95 ID:FwttOaEG
アリガトウ
オレ オマエタチニ タスケラレタ
カンシャスル
452Socket774:2012/03/06(火) 23:46:27.13 ID:mm2/dttF
日本で売っている光学メディア・・・DVDドライブなどはやはりリージョン2規格なのでしょうか?
アメリカからの輸入版DVDなどのようなリージョン1は見れないのでしょうか?
453Socket774:2012/03/06(火) 23:49:42.28 ID:xw4cAZwv
数回リージョン変更できる
454Socket774:2012/03/06(火) 23:50:33.55 ID:wdpQ8ecF
>>452
なんかソフトがあるとか聞いたような気がするなぁ
ドライブのリージョン変更回数破るための
455Socket774:2012/03/06(火) 23:59:10.04 ID:mm2/dttF
>>453-454
返答ありがとうございます

それは、例えば3回だけ変更可能であった場合は、
A、B、Cというリージョン1のDVDは見れるが、4枚目のDというリージョン1のDVDは見れなくなるということでしょうか?

それとも、Aというリージョン1のDVDが3回までは見れるが、4回目からは見れないという意味でしょうか?
456Socket774:2012/03/07(水) 00:12:08.68 ID:X/2JjMgx
パーツを変えるとOS側で認証が必要になるみたいですが、
グラボやHDDを変えた程度では出なかったと思います
CPUやマザボを同時に交換したりすると出てくるんでしょうか?
457Socket774:2012/03/07(水) 00:23:12.49 ID:ZeLqyZeH
>>456
一概には言えないけど、その可能性が高い
特にNICは固有のマックアドレスがあるので、マザーのオンボNICを使ってたら
同じ型番のマザーでもマックアドレスが違うので再アクチを求められる可能性が
高い
458Socket774:2012/03/07(水) 00:28:22.70 ID:0WycKZoS
>>455
仮にリージョン1、2のDVDがあって、ドライブの変更回数が1回、初期は1だとする。
そのまま1だと1のDVDは何枚でも見れるが、他のDVDは見れない。
ドライブのリージョンを2に変えると今度は2のDVDが何枚でも観れる。
が、変更回数が0になるので最後に変えた2から戻せない(1のDVDが見れない)

例外でファーム書き換えとか有るけどぐぐってね
459Socket774:2012/03/07(水) 00:43:36.23 ID:bLgh2vgD
>>458.
なるほど、良く分かりました
460Socket774:2012/03/07(水) 01:01:12.17 ID:w7U4i9TG
CドライブをHDD→SSDに換えた場合の体感なんですが
起動やブラウザ立ち上げ、デスクトップへのDL等は感じられると思うのですが
他のHDDにインストールしているソフトや
ブラウザから他のHDDにダウンロードする際のスピード、
スカイプ等で友人から送られてくるファイルのスピード(同じ人から、SSD以外は同じ状況として)は
体感で変わるのでしょうか? 
自分自身、いまいち仕組みがわかっていないんだと思うのですが・・・
461Socket774:2012/03/07(水) 01:09:00.63 ID:v8KKEYvl
回線の速度とデータに戻すLANチップの性能によるから殆ど関係ない
462Socket774:2012/03/07(水) 02:07:37.85 ID:E7Eb+yVU
下らない質問ですが助けてください…

現在室温23℃なんですが、この気温でjane起動Chrome起動の動作に耐えられずPCが落ちるようになってしまいました
原因はどこだと思いますか?

CPUクーラーはたまに洗っています
CPUグリスはこの前シート式のを張り付けたばかりです
ファンからはジリジリと異音がしています

こんな具合なんですがわかりませんか?
お願いします
463Socket774:2012/03/07(水) 02:09:52.93 ID:SForrX5V
>>462
まず温度測れ
464Socket774:2012/03/07(水) 02:38:20.48 ID:E7Eb+yVU
>>463
測ってきました!
お願いします!

CPU
CPU 1コア 65℃
CPU 2コア 65℃

マザボ
TMPIN の2が、何に接続してるか失念しましたが100℃
ファン回転数3,409rpm
FANPWM の2が99%

グラフィックボード
47℃が2つ


こんな感じです
どうでしょうか?
465Socket774:2012/03/07(水) 02:45:39.57 ID:1sxWdUq9
クーラー付け直し
466Socket774:2012/03/07(水) 02:46:18.07 ID:zCnaoVdb
OSインスコのオートメーション化について情報欲しいんだけどどこで聞いたらいい?
前にこの板で話題になってた記憶があるんだけど・・・板違いなのかな?
467Socket774:2012/03/07(水) 02:49:59.39 ID:SForrX5V
>>466
そのOSの該当する板
468Socket774:2012/03/07(水) 02:52:03.08 ID:SForrX5V
>>464
100度はどうせ単位とか間違って取ってるだろうからどうでもいいが

>CPU 1コア 65℃
>CPU 2コア 65℃

CPUが何か知らんけどこれは普通によろしく無いだろ

>CPUグリスはこの前シート式のを張り付けたばかりです

これがすげー怪しい
469Socket774:2012/03/07(水) 03:21:30.96 ID:zCnaoVdb
>>467
ちょっとWindow板に行ってみるわ、あんがとね
470Socket774:2012/03/07(水) 05:13:25.81 ID:P9+EsPtv
前にオークションでマザーボードの説明で
オンボードLANが全く動作せず、PCIのLANボード増設しても
ネットに繋がらないジャンクって見たんですけど
これって回線かドライバの不具合じゃないんですかね
たぶんそれぞれ独立したチップ持ってると思うんで
こんな不具合って起こるもんなんですかね?
471Socket774:2012/03/07(水) 05:23:50.56 ID:1sxWdUq9
起こる
472Socket774:2012/03/07(水) 06:07:18.86 ID:4DgRXXHe
起こるね。 昔、オンボードのLANが死んだことある
この時は増設のは使えたから問題なかったけどね。

このオンボード・増設の両方がダメなのは
ネットやドライバではなくBIOSの問題な可能性もあるかもね。
473Socket774:2012/03/07(水) 07:03:11.56 ID:LJUgmZpk
>>471-472
ありがとうございます
もやもやが解消された気がします
474Socket774:2012/03/07(水) 13:15:54.95 ID:5mVsELQO
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2721351.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2721353.jpg

クーラーをハズしてみると、接地面に傷がありました。
cpuの方は爪が引っかかる程度。

埃をはさんで取り付け時にグリグリしてたみたいです。


質問ですが、これはこのまま取り付けても、冷却能力的に大丈夫でしょうか?
475Socket774:2012/03/07(水) 13:20:18.23 ID:LNj6WMFe
>>474
出っ張りがあるなら削ったほうがいいけど、
その程度の凹みならシリコンオイルがフォローしてくれる。
476Socket774:2012/03/07(水) 13:21:51.17 ID:eZ8SgTC6
>>474
余裕で大丈夫
グリスも塗れよ
477Socket774:2012/03/07(水) 14:06:02.12 ID:5mVsELQO
とん。
さっそくamazonでグリス買ってくる。
478Socket774:2012/03/07(水) 15:51:07.07 ID:edbaqZYW
マザーボードのフェーズ数ってどうやって数えるのっと
CPUソケットの周りにあるコンデンサの更に外側にある、四角くて黒いのっていうのは分かるんだけど
〇〇+×フェーズの"+×"の意味が分からなくて
479Socket774:2012/03/07(水) 16:12:38.29 ID:bI3CSMoC
>>478
多分だけど、DC-DC変換のタイミング(キャパシタへの充放電)を何回に分けてどの程度並列化したかかな?
480Socket774:2012/03/07(水) 16:33:45.74 ID:BhU1KyaY
481Socket774:2012/03/07(水) 16:47:49.27 ID:kVA6eMdH
ゲームのサラウンドサウンドの出力で質問です。

基本的にはサラウンドはアナログ出力のみで、
光デジタル端子からはDTS等に変換しないと出力不可と認識してますが、
nVidiaやAMDのVGAについているHDMIからはどうなんでしょう?
やっぱりエンコード必須だけどVGAに機能無し=サウンドカードが必要なんでしょうか?
482Socket774:2012/03/07(水) 16:56:52.91 ID:edbaqZYW
>>479,480
なんとなく把握しました。ありがとうございます。
483Socket774:2012/03/07(水) 17:28:26.69 ID:E7Eb+yVU
>>465,468
ありがとうございます。
張り付けたばかりのCPUシートでしたが、ご指摘どおりグリスに塗り替えました
これが現在の温度です

CPU
CPU 1コア 42℃ (max46℃)
CPU 2コア 39℃ (max43℃)

マザボ
TMPIN2 81℃
ファン回転数2,198rpm
FANPWM の2が99%

グラフィックボード
42℃が2つ

CPUの温度が40℃前後となり、動作は今のところ安定しています。
ただマザボのTMPINが昨日100℃だったのは見間違えではないようです
調べてみるとTMPIN2が128℃でずっと変わらずにとなってダミーだったという判断をした人もいるようなのですが、
100℃に達していたときは温度に変化があり(min95℃max105℃)、ダミーという例とは違うようです
今でも81℃なので下がりはしましたがあまり下がってないっちゃ下がってないようです

現在こういう具合なのですが、
TMPINが高温なことや、他のパーツの温度などはどう考えるべきでしょうか?
484Socket774:2012/03/07(水) 17:34:02.87 ID:mqxDXoO6
>>483
ケースのエアフローが悪いとかか?
まぁでもグラボ42度はそんなに高くないしなぁ
485Socket774:2012/03/07(水) 17:40:05.29 ID:SForrX5V
>>483
CPUコアの温度の低下と連動して下がっているように見えるので

>どうやらTctl(Thermal Diodeの測定値にオフセットをかましたコントロール用の値)

これだろう
486Socket774:2012/03/07(水) 17:58:44.22 ID:E7Eb+yVU
>>484
ありがとうございます
書き忘れていたのですが、マザーボードのほかのTMPINの値です

TMPIN0 35℃
     1 37℃
     2 82℃

こんな感じです。
たしかにケースファンの調子は悪いです。
ファンから異音がしますが、この異音はケースファンからの音のようでした
やはり大きな影響があるんですね。回転数が3400→2200と下がったのは負荷が少ないからなんでしょうか?

>>485
ありがとうございます
つまり、やはり高い温度で良くない状態という事でしょうか?
487Socket774:2012/03/07(水) 18:15:50.95 ID:tV+UyJFo
とりあえず扇風機を強で横から当てたみたら?
それでTIMPIN02とやらが40度近くまで下がったらどっか冷却不足の所がある、下がらなかったら意味ない数字だった、って分かる
488Socket774:2012/03/07(水) 18:17:56.43 ID:Om3xOUXb
アキバの某PCパーツ店でマザボ・CPU・OSを買ったら、初期不良の保障は一週間と言われました。これって短いですか?
489Socket774:2012/03/07(水) 18:19:07.70 ID:miELXH42
>>488
いいえ。その期間は新品に交換してもらえる期間です。
通常使用で壊れた時に無償修理の期間は一年とか箱にシール貼ってある。
490Socket774:2012/03/07(水) 18:24:39.26 ID:Om3xOUXb
>>489
ありがとうございます、確認してみます
491Socket774:2012/03/07(水) 18:25:36.06 ID:L4ZReTFT
まぁ短い方といえば短いほうかな
短すぎワロタwwwwwwwwwwってほどではないが
492Socket774:2012/03/07(水) 18:26:24.58 ID:0WycKZoS
買って2時間ですなら殴り込みレベル
493Socket774:2012/03/07(水) 19:12:57.97 ID:KAcJP1Nr
とりあえずメモリスロットいっぱいだけど今までのより容量多い奴買って
しばらくおいて、刺したらピーピピピは俺だけじゃないはず。
494Socket774:2012/03/07(水) 20:28:56.77 ID:BhU1KyaY
>>486
TMPIN2以外はやや高いけど高過ぎってほどでもない
構成書いた方が答えやすいよ
495Socket774:2012/03/07(水) 20:42:32.62 ID:9NkLX37t
パテーションいじっているのですがうまくいきません
@開いているパテーションとA昔のosが入ってるパテーションとB今使ってるosのパテーション
があります。僕はAをフォーマットして@とAとBを繋げたいです

この場合どうしたらいいでしょうか。とりあえず@とBを統合しようとしてみましたがうまくいきませんでした
496Socket774:2012/03/07(水) 20:45:30.22 ID:0WycKZoS
離れてるパーティションは繋がらない
2をフォーマットして1、2繋げたあとに3繋げる
497Socket774:2012/03/07(水) 20:46:04.65 ID:1sxWdUq9
全部初期化すれ
498Socket774:2012/03/07(水) 22:11:26.78 ID:Ru/s0I/R
CPUクーラーを変えたいんですけど、変える時はやっぱりマザー外した方がいいですかね?
499Socket774:2012/03/07(水) 22:14:34.67 ID:BhU1KyaY
>>498
ケースやクーラーによるけど外した方が楽
500Socket774:2012/03/07(水) 22:14:46.02 ID:1sxWdUq9
せやな
501Socket774:2012/03/07(水) 22:16:27.89 ID:29sOm9Zv
プッシュピンはマザボ外して裏からも抑えるとうまくいくイメージ
502Socket774:2012/03/07(水) 22:16:56.75 ID:i+TOdszE
でもCPU裏に穴開いてるケースだと外したら何かに負けた気がするの
503Socket774:2012/03/07(水) 22:19:27.96 ID:pdn5Hvtn
そうですか
504Socket774:2012/03/07(水) 22:19:43.28 ID:mqxDXoO6
>>502
何かに負けた気がするような自分には勝てるよ!
505Socket774:2012/03/07(水) 23:10:18.29 ID:bc4xLCCD
せやろか
506Socket774:2012/03/07(水) 23:28:25.73 ID:Om3xOUXb
未開封のマザボやCPUって、どうやって保管しておけばいいでしょうか?
TVの近くなどに置いても問題ありませんか?
507Socket774:2012/03/07(水) 23:35:57.44 ID:Ru/s0I/R
>>499>>500>>501
ありがとうございます。はずしたいと思います
508Socket774:2012/03/08(木) 00:07:44.41 ID:Om3xOUXb
>>488ですが、マザボに正規代理店の保証シールがありませんでした。
ASUSの製品なのですが、もしかして一年保証などは受けられないのでしょうか
509Socket774:2012/03/08(木) 00:15:48.09 ID:qMxZeIS3
>>508
並行輸入品なら販売店サポートが有ったり無かったり
未開封で嫌なら返品すればいいよ
510Socket774:2012/03/08(木) 00:16:31.07 ID:+DJC7Lgw
無理
511Socket774:2012/03/08(木) 03:47:13.98 ID:XWGdHIB6
「マザボ」には保証シールなんて貼ってないだろ
512Socket774:2012/03/08(木) 03:54:21.15 ID:fbb7UIHy
化粧箱って脳内変換してやれよそれぐらい
513Socket774:2012/03/08(木) 06:00:19.55 ID:/dR5shsn
>>508
代理店保証シールは箱に貼ってあるョ 箱にシール何も貼ってなければ並行輸入品確定
てか代理店保証の有無は当然代理店が出荷分を番号管理しているので製造番号で聞けばすぐわかる
勿論わかってると思うけど代理店保証は規定がありそれに1つでも添わないと却下される

ドスパラやフェイス等、正規品平行品表示のあいまいな販売店で買うと平行輸入品を掴まされる場合が多い
その場合はマジで1週間の初期不良しか保証がない
目先の安さだけで買うと、結局は高い買い物になるという社会勉強にはなるがw
514Socket774:2012/03/08(木) 08:19:11.39 ID:ho/49ZYP
>>513
あー…ありがとうございます。思い当たる節が大量にあります。
返品ってうまくいきますか?昨日買ったばかりですけど。
515Socket774:2012/03/08(木) 09:26:05.17 ID:vOM4gg/8
並行輸入品も悪くないぞ。解ってれば安く、なおかつきちんと動けば全く同じモノだし。
壊れたときの保証が短いことがおおいな。
保証が1週間とかは相当アレな店だけだ 普通数ヶ月〜半年はある場合が多い。
516Socket774:2012/03/08(木) 09:43:11.51 ID:ho/49ZYP
>>515
初期不良の保証は一週間と言われました。
自作PC板でも評判の悪い店で買ってしまいました。
返品か正規品と交換してきます。
517Socket774:2012/03/08(木) 11:11:02.45 ID:SVVgUYl7
SAPPHIRE HD7970 3G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DUAL MINI DP
MSI R7970-2PMD3GD5 [PCIExp 3GB]
値段もほとんど同じですが、これって全く同じ物なんですか?
サファイアの方がやたら売れてる見たいですが…
518Socket774:2012/03/08(木) 11:25:09.56 ID:Cv9Aj6s9
チップ名とメモリの量が同じだからか?
全く同じではないよ
519Socket774:2012/03/08(木) 11:44:34.42 ID:EjdgqAbx
>>517
SAPPHIREはAMDのOEMを請け負ってる会社なんで、純正的な扱いで売れ行きが良いんだとおもう。
元々ATiの子会社だったんだっけ・・・?
520Socket774:2012/03/08(木) 12:07:07.17 ID:PH7IgExe
パソコン使ってる途中でOSが入ってない方のHDDの電源が落ちる音がしてHDDにアクセス不能になることがあるんだけど、何で?
この現象はWindows 7でしか起こらないみたいです。
521Socket774:2012/03/08(木) 12:12:02.53 ID:y3n2+yWl
電源管理のHDDを自動で切る時間を0にしとけ
522Socket774:2012/03/08(木) 12:28:01.49 ID:XWGdHIB6
>>515
違う世界の人みたいだな。初期不良半年とか凄すぎる

>>516
不良品でもないのに開封したのを間違ったから返品受け付けてとか
二度と自作PCに手を出さない方がいいレベル

代理店品も平行輸入品も両方正規品だ
補償窓口が代理店になるか、メーカー直になるかの違いなのに殆ど言い掛かりだわ
523Socket774:2012/03/08(木) 12:49:44.84 ID:vOM4gg/8
>>522
なんか勘違いされてんな、初期不良じゃねえw
店又はメーカー保証だ。新品との交換か修理になるかはわからんな。
初期不良半年とか見たことネーヨ。
524Socket774:2012/03/08(木) 12:58:37.94 ID:EjdgqAbx
俺も昔買ったHD5870の並行輸入品に、代理店の半年保証がついてたな。
どこかは忘れたけど・・・。
525Socket774:2012/03/08(木) 13:21:00.84 ID:5X9kSV9O
昨日PCを組んだのですが、VGAを挿して電源をつけても画面がまったく表示されません。
VGAをはずして起動すると特に問題ないのですがなぜでしょうか?分かる方がいたら教えてください。
構成ですが i5-2500k,Z68 extreme3 gen3,MSI R6850 CYCLONE,HEC WINPOWER2 600Wです。
526Socket774:2012/03/08(木) 13:22:40.97 ID:Cv9Aj6s9
補助電源は差した?あと何度も挿し直した?
あとディスプレイケーブルはグラボ側に指してる?
527Socket774:2012/03/08(木) 13:26:48.39 ID:qMxZeIS3
>>516
初期不良保証とメーカーまたは代理店、販売店保証は別物
528Socket774:2012/03/08(木) 13:27:54.08 ID:5X9kSV9O
>>526 補助電源は差しました。何度か差しなおしました。また別のスロットにも差してみましたが駄目でした。
ディスプレイケーブルはVGA側にHDMI、DVI両方差してみましたが駄目でした。
529Socket774:2012/03/08(木) 13:51:30.75 ID:6IZChd9w
質問です。
電源容量が600Wの電源があったとき、ワットチェッカーがこの値を超えないようにすれば良いのでしょうか?
ビデオカードなどのパーツの消費電力が600WでもAC→DCの変換効率が80%だとしたらワットチェッカーで表示される消費電力は600÷(80/100)=750Wとなりますが、ここまでは大丈夫なのでしょうか?
530Socket774:2012/03/08(木) 13:56:43.10 ID:Cv9Aj6s9
>>529
全然ダメだ
全面的にダメだ
531Socket774:2012/03/08(木) 14:18:27.52 ID:zfoTF5ww
>>525
他にグラボないの?
パーツ取り替えて検証してみないと、マザーが悪いのかグラボが悪いのか判らんよ。
グラボの初期不良っぽいけど。
532Socket774:2012/03/08(木) 14:39:43.84 ID:6OE8s9x0
>>529
質によるが半分を目安にしたほうがいい、VGA積むなら特に。
ぎりぎりだと寿命が減るし、煩くなる。

ギリギリにしたいなら、15000円以上の電源を買うしか無いな。
533Socket774:2012/03/08(木) 14:41:54.75 ID:5X9kSV9O
>>531 初自作なので他のグラボは持ってないんです・・・。
とりあえずグラボを初期不良で交換してもらってみたほうがいいでしょうか?
534Socket774:2012/03/08(木) 14:44:32.78 ID:6OE8s9x0
>>533
VGAさしたら、VGAから出ている所にモニターのケーブル刺すんだぞ?
初心者がオンダイグラフィック付きを買うからそうなる。
535Socket774:2012/03/08(木) 14:45:59.82 ID:Gcx/Q9d/
>>529
ヒント 変換ロス
536Socket774:2012/03/08(木) 14:52:45.01 ID:S1EPlYJ1
通販でパーツ買いたいんですけど
みんな通販だとどこで買ってんの??
537Socket774:2012/03/08(木) 15:06:34.15 ID:5X9kSV9O
>>534 VGAのHDMIポートにつないでましたが駄目でした。
538Socket774:2012/03/08(木) 15:22:36.74 ID:6OE8s9x0
>>537
なんでHDMI?場合によってはVGAのドライバーインストールしないと見れないと思うんだが。
539Socket774:2012/03/08(木) 15:32:55.20 ID:zfoTF5ww
>>533
DVIケーブルだけで繋いでみた?
ディスプレイ側はちゃんと電源ついてる?PC自体は立ち上がってる?
オート切り替えならいいけど手動切り替えの場合はDVIモードとHDMIモードで違うから注意。

それでもダメなら買ったショップ送り。マザーとグラボは同じショップで買ったの?
ショップに連絡して症状話して、向こうの対応を待て。
多分マザーとグラボ返送して、向こうで検証、初期不良ならどっちか交換されて返って来る。
ショップでそこまで対応してくれない場合、それぞれをメーカーor販売代理店に送って検証してもらう。
とりあえずオンボで動くならグラボだけ送ってみる手もある。
540Socket774:2012/03/08(木) 15:37:42.94 ID:6IZChd9w
>>535
その変換ロス分も含めて600Wなのでしょうか?
541Socket774:2012/03/08(木) 15:40:42.34 ID:8bsSvO14
質問です。

GA-Z68MX-UD2H-B3 http://kakaku.com/item/K0000286306/spec/
を使っていましたが、オンボードグラフィックに不具合があるようで修理にだそうと考えてます。
ですが修理中のマザーの替えががないので、新しく買おうかと思ってます。
CPUは2600k、メモリはDDR3-1600 8Gです。
同じ物を買うのでもいいのですが、もし新しくいい物が発売されているのならせっかくなのでそちらを買おうと思います。
教えていただけますか?
542Socket774:2012/03/08(木) 15:46:32.60 ID:zfoTF5ww
>>541
ママさん変えたらパパさんもインスコし直しだけどそこら辺は大丈夫?
543Socket774:2012/03/08(木) 15:49:08.30 ID:8bsSvO14
>>542
すみません、あまり詳しくはないのですが、パパさんというのはBIOSのみならずOSもとかそういうことでしょうか?
544Socket774:2012/03/08(木) 15:56:18.87 ID:EjdgqAbx
>>543
パパさんが何を指しているかはともかくとして、マザー変えたら原則OSは入れなおしになるね。
オンボードデバイスが違ったり、コントローラーチップが違ったりがあるので。
たまに、同じ品番でもリビジョン違いでチップが違ったりもする。

そのまま載せ変えても、起動はするけど不安定だったりとか。
ただ、何もせずに行けるケースもあったりするので、フォーマット覚悟で載せてみるのもアリ。
545Socket774:2012/03/08(木) 15:58:11.50 ID:zfoTF5ww
>>543
マザーを違う物に変える場合、まずOSは立ち上がらないと考えた方が無難。
BIOSはマザーに付属してるものだから、マザー交換すれば必然BIOSも違う物になるよ。
546Socket774:2012/03/08(木) 16:00:04.65 ID:8bsSvO14
>>544
なるほど。
なかなか敷居が高いですね。
となると、少なくとも同じメーカーを選んだ方がいいですね。
去年の5月頃に出たてのZ68を買ったんですが、それ以降目新しい性能をもったマザーは出てますか?
547Socket774:2012/03/08(木) 16:01:41.23 ID:8bsSvO14
>>545
ようやく使い易くなってきたところなので、OSの入れ直しはできれば避けたいですね。
548Socket774:2012/03/08(木) 16:05:28.30 ID:ff5Y7RdA
>>547
今時そんな事になんかまずならんよw
何事も無く起動して変ったデバイスのドライバガラガラ探して来てインスコされて
OSが持ってないドライバだけ持ってきて入れればおしまい、がほとんど
549Socket774:2012/03/08(木) 16:08:46.87 ID:8bsSvO14
>>548
日進月歩なんですね。
運が良ければメーカー違いでもOS再インストールしなくてもいい場合があるということですね。
自分はパーツ運が悪いのであまり期待できませんが ^^;
550Socket774:2012/03/08(木) 16:09:07.97 ID:nAudcZub
>>547
OSは何かわからないけど、Windows7ならそういう心配は皆無だよ。
うちにAMD→INTEL→AMD→INTELと入れ替えたSSDがあるけど、何の問題もなし。
ただAHCIとIDEの選択を間違えるとブルースクリーンで止まるので、そこだけ確認しておけば
多分そのままいけるはず。
551Socket774:2012/03/08(木) 16:13:15.56 ID:wPPU6XpE
親用のマシンにG530で組もうと思うんですが、
このクラスのCPUはフルHD(解像度1920*1080)は厳しいですか?
モッサリ感があったりしないでしょうか?
モニタをフルHD対応の21.5インチにするかHD+(1600*900)対応の20インチにするか悩みます。
あとHDMIはやっぱりついてたほうがいいですか?
552Socket774:2012/03/08(木) 16:13:32.09 ID:OTbdeuPk
>>541
オンボグラフィックというかグラフィックチップはCPUの中にあるんだけど
553Socket774:2012/03/08(木) 16:13:38.86 ID:8bsSvO14
>>550
おお!そうでしたか!
Windows7を入れているのは同じくSSDです。
技術の進歩はありがたいですね。
そうなると、ちょっと冒険して新しいマザーもありかもですね。
AHCI/IDEの選択は気をつけます。
micro-ATXでなにかオススメの新機種はありますか?
554Socket774:2012/03/08(木) 16:15:57.04 ID:8bsSvO14
>>552

え・・・ ^^;

たまに、立ち上がると砂を撒いたようなチラチラが出てしまう現象なんですが、
てっきりマザーのオンボードグラフィックの問題かと思ってたんですが・・。
再起動すると治ったりします。
555Socket774:2012/03/08(木) 16:22:21.26 ID:EjdgqAbx
>>546
目新しいのはないかな・・・?出る直前ではあるけど。
もっとも、マザー最新にしたら、CPUも変えたくなる魔のスパイラル・・・。
556Socket774:2012/03/08(木) 16:23:58.60 ID:EjdgqAbx
>>554
VGAケーブルの接続が甘いか、冷却が足りてないとか?
557Socket774:2012/03/08(木) 16:25:52.69 ID:8bsSvO14
>555
そうなんですか。ありがとうございます。
魔のスパイラル、分かります 笑
558Socket774:2012/03/08(木) 16:26:31.73 ID:QH3QJaC0
>>554
電源が足りてない可能性は無いかな
俺は以前あった
559Socket774:2012/03/08(木) 16:26:32.60 ID:6IZChd9w
回答が得られないので、他所で聞いてくる為>>529を取り消します
560Socket774:2012/03/08(木) 16:27:43.58 ID:QH3QJaC0
>>548>>550
マジか
XPの時はエラー出まくった記憶があるわ。vistaぐらいから良くなったのかな
561Socket774:2012/03/08(木) 16:32:26.04 ID:8bsSvO14
>>558
電源は650wのこれ http://kakaku.com/item/K0000111693/spec/
を使っているのでたぶん足りているとは思うのですが。

>>560
こういう所の進歩はほんと助かりますね。
562Socket774:2012/03/08(木) 16:34:42.21 ID:5X9kSV9O
525です。さきほどグラボをつけなおして、DVI接続でつなぎCMOSクリアして起動
してみたところ無事起動することができました。
教えてくれた方々ありがとうございました!
563Socket774:2012/03/08(木) 16:36:32.79 ID:OKlMyzDq
VGA積んでないのに、この構成で650Wとか無駄だろ
俺ならケーブルの接触不良疑うわ
564Socket774:2012/03/08(木) 16:40:30.28 ID:fEtI69VZ
>>561

>>541に自分で載せたマザースペックのURLから
オンボードグラフィックの項目を見てみよう。
565Socket774:2012/03/08(木) 16:59:43.65 ID:jAmfTI9X
>>563
そうなんですよね。なにか載せるかなと思って大きめのにしたんですけど、結局なにも・・

>>561
価格コムのここには - になってますね。
566Socket774:2012/03/08(木) 17:00:11.48 ID:m2yTGeWW
win7をSSSとHDDで2つデュアルブートで使ってたけどマザーのBIOSアップデートしたらデュアルブート項目が消えてしまいました。
SSDだけ接続した状態ではデュアルブート項目出ますがHDDも接続すると項目が消えHDDから起動します。
BIOSではSSDを優先にしてますが。。。
マザーはP8P67EVOです。

SSDとHDDを接続した状態でデュアルブート項目出したいですがいい案ないですか?
567Socket774:2012/03/08(木) 17:10:16.22 ID:iOqO8/Fi
>>551
G530でも余裕
モニタはフルHDの方がいいよ
むしろそれ以下を買う理由が無い
HDMIはあっても無くても関係ないと思う
568Socket774:2012/03/08(木) 17:15:59.83 ID:Cv9Aj6s9
>>559
まぁなんで誰も答えないかって言ったら
説明するとかなり長くなる上に、電源の選び方とかでぐぐればいくらでも出てくる情報だからな
2chならどこ行ってもスルーされると思う
知恵遅れとか行くならいいが
569Socket774:2012/03/08(木) 17:26:18.39 ID:ONaHdTXV
AMDのグラボってメーカーによって値段がまちまちですが例えばどんな違いがあるんですか?
570Socket774:2012/03/08(木) 17:28:38.54 ID:QH3QJaC0
ファン
571Socket774:2012/03/08(木) 17:31:36.85 ID:nv6l7Cf6
基盤はリファレンスでどれもほほ同じようなものだと思います。
ファンも含め冷却でしょうかね。
フィンの形やら外へ放熱やら。
572567:2012/03/08(木) 17:38:48.80 ID:wPPU6XpE
>>567
ありがとうございます。
フルHD買うことにします。
573Socket774:2012/03/08(木) 17:48:26.48 ID:WgdlDa2p
>>571
ありがとうございます
574Socket774:2012/03/08(木) 18:45:11.12 ID:TwaL7Lc2
よくラデはゲフォ厨にドライバ弱いとか言われてるけど
今はどっちもどっちですよね?

ゲフォの新シリーズが発表されてからどっち買うか決めるつもりだけど
悩むなぁー
575Socket774:2012/03/08(木) 19:14:06.17 ID:gSaeCm7c
今、pen4 2.6Ghz メモリ1GBのxpマシン、PhenomII X4 945 メモリ4GBの7マシンを使ってます。

最近マザーが発売された、Atom N2800って前者2つと比べてどんなもんでしょう。
低消費電力、低スペースでもう一台組もうかと思ってるんですが。

目的はweb閲覧、office作業、画像処理、動画視聴など。

やっぱりH61の安いマザーとCeleron G530の方が無難でしょうか。
576Socket774:2012/03/08(木) 19:20:50.66 ID:QH3QJaC0
>>575
atom230、メモリ2GBを持ってるけど、動画視聴はfullHDのニコ動ならファンレスでいける。
BDになるとわからない。
あと画像処理もペイントなら余裕だが、メモリを大量に使うソフトになると分からない。
577Socket774:2012/03/08(木) 19:35:30.67 ID:/dR5shsn
>>575
N2800ならpen4とPhenomII X4 の中間より下くらいかと
ただAtomはAtomなんで相変わらずもっさり感あり、H61+G530には全く敵わない
俺的にはH61を強くお勧めする 
578Socket774:2012/03/08(木) 19:47:08.94 ID:FE1+ygc2
>>575
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11733323/-/gid=PS09010000
このマザーと
Pentium G630T (2.3GHz,3MB,DualCore,GPU内蔵,TDP35W)
このCPU合わせて1万切るくらいで買えるだろうからこっちの方が良いかもね
579Socket774:2012/03/08(木) 20:23:51.64 ID:vOM4gg/8
>>574
両方使ってるけどドライバはゲフォのが未だに安定してるイメージ有るなぁ・・・。
ま、どっちもどっちやな。
580Socket774:2012/03/08(木) 21:40:24.20 ID:gSaeCm7c
>>576-578
ありがとうござます。おとなしくCeleron買っときます。
581Socket774:2012/03/08(木) 22:26:14.20 ID:TwaL7Lc2
>>579
本当にくだらない質問にレスありがとう
今回のHD79やら78シリーズの出来がものすごくいいらしいので
久しぶりにラデにしてみようかと思います
582Socket774:2012/03/08(木) 22:55:43.87 ID:l14QoBQV
すみません。パソコンを起動するたびに一度電源が切れて勝手にまたつきます。これはどういうことですか?
583Socket774:2012/03/08(木) 22:59:41.63 ID:LKTNOWvG
ここにエスパーはいません
584Socket774:2012/03/09(金) 01:16:00.21 ID:kbPl8zY/
>>582
どのタイミングで再起動するの?
585Socket774:2012/03/09(金) 01:17:27.60 ID:XtDrPQ1T
>>582
何年物?
586Socket774:2012/03/09(金) 01:46:01.45 ID:lqYVyIWj
587Socket774:2012/03/09(金) 02:42:31.48 ID:SrkBFeG7
>>582
M/BがASUSならBIOSでOC Tunerをオフに。解決しなかったらエスパースレへ。
参考 ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000253269/SortID=13069314/
588Socket774:2012/03/09(金) 03:45:05.20 ID:lqYVyIWj
589Socket774:2012/03/09(金) 03:55:01.96 ID:Zb3NDBfw
けいあん!とクロシコはトラブルの元でしかない
590Socket774:2012/03/09(金) 08:34:24.22 ID:Onh6XqOF
オンボードグラフィックスとビデオカードから各一枚ずつモニタに出力してデュアルモニタを構築したいんですがうまくいきません。
System Agent ConfigurationでiGPUに
iGPU Multi-monitorをEnabledに
設定しています。
接続はオンボードとビデオカードに一枚ずつつないでいます。
どの辺りにが間違っているのでしょうか。
よろしくお願いします。

P8Z68-VとHD6850です。
591Socket774:2012/03/09(金) 10:19:38.74 ID:WO6GC8TD
>>590
HD6850だけでもデュアルモニタに出来るでしょ?
オンボードグラフィックスとビデオカードから各一枚ずつモニタに出力
↑にして何がしたいの?
592Socket774:2012/03/09(金) 10:35:21.13 ID:Onh6XqOF
>>590
プライマリをゲーム使用中にセカンダリでネットサーフィンするとプライマリのパフォーマンスに影響が出るので分離させたいんです
593Socket774:2012/03/09(金) 10:35:49.45 ID:Onh6XqOF
安価ミス
>>591
594Socket774:2012/03/09(金) 10:58:08.32 ID:S1Tvk/qn
Virtu
595Socket774:2012/03/09(金) 10:58:33.01 ID:xaJFteYu
OS買おうと思ってるんですが、DSP版とやらがやけに安いのですが通常の物となにが違うんですか?
596Socket774:2012/03/09(金) 11:01:11.90 ID:NjlR2XRu
パーツと一緒に買う
原則はそのパーツがついていないPCにいれてはいけない
32bitか64bit片方だけで売っている
597Socket774:2012/03/09(金) 11:02:02.82 ID:Onh6XqOF
>>594
virtuってi-modeで省電力化、d-modeでハードウェアエンコ利用可になる機能ですよね?
598Socket774:2012/03/09(金) 11:08:56.58 ID:S1Tvk/qn
誤解したまま調べる気もない典型
599Socket774:2012/03/09(金) 11:09:39.13 ID:Onh6XqOF
>>598
聞いてるんだからちゃんと答えろよつかねーな
わからないなら口出さなくていいんで
600Socket774:2012/03/09(金) 11:11:15.38 ID:xaJFteYu
>>596
OSを買うときにその商品がついて来るんですか?
それとも「この商品を買え」と指示があるんですか?
601Socket774:2012/03/09(金) 11:15:08.25 ID:Onh6XqOF
>>600
商品が付いてくる
だから価格は表示価格のまま
付いてくる商品は選べるが店舗によって違う
602Socket774:2012/03/09(金) 11:16:54.18 ID:aFIF4n+z
>>600
店頭で買うときには例えば
「win7ホームプレミアムの32bitをこのUSBボードとバンドルで下さい」
とか店員さんに言う
通販だとサイトによってOSを選択した後にパーツを選ぶようになっていたり
セットパーツが決まってしまっていて他は選べなかったりすることもある
603Socket774:2012/03/09(金) 11:30:48.38 ID:oaWEe1bA
色々探したけどどこで聞いていいかわからないので聞いていいですか?

acer Aspire AM3450デスクトップを購入したのですが、前に使っていたグラボを認識してくれません・・・
相性とかあるならこのPCにおすすめのグラボとメモリをご教授願えればと思いまして。
ハイエンドじゃなくある程度快適ならいいのです・・・
604Socket774:2012/03/09(金) 11:33:21.63 ID:onS58BE8
消えろ
605Socket774:2012/03/09(金) 11:35:39.32 ID:aFIF4n+z
>>603
ここ自作板だからメーカー製PCは専門じゃないからなぁ
しかも相性のオススメだと・・・
PC一般辺りにacerスレとか無いか?
そっちできっちりテンプレ読んでから質問したほうが良いんじゃないかなぁ
606Socket774:2012/03/09(金) 11:37:42.42 ID:oaWEe1bA
>>605
有難うございます、結構見てみたのですが何分初めてなもので解りませんでした。
ワードで調べてみてやってみますね。
607Socket774:2012/03/09(金) 12:09:36.73 ID:VBYayKHB
5年前5万円で買ったノートpcって性能どのくらい?
友人にもらうんだがスペックが把握できない
一応
CD−ROM搭載
windowsXP
とまでしかわかんねw
608Socket774:2012/03/09(金) 12:11:01.48 ID:onS58BE8
消えろ
609Socket774:2012/03/09(金) 12:22:01.18 ID:aFIF4n+z
>>607
ファイル名を指定して実行で[dxdiag]を実行すれば大概の性能が出てくるから
あとはググれ
610Socket774:2012/03/09(金) 12:27:55.36 ID:VBYayKHB
>>609
起動すらできなくて相手初心者だから何もわからんっていうw
611Socket774:2012/03/09(金) 12:31:48.94 ID:aFIF4n+z
>>610
貰い物にケチ付けてもなぁ
まぁかくいう俺も起動すらしないノートPCなんて処分費用掛かるだけだから要らないが
612Socket774:2012/03/09(金) 12:32:29.35 ID:S1Tvk/qn
>>610
ピンからキリまであるだろ
613Socket774:2012/03/09(金) 13:09:54.88 ID:1wfqndWs
CD-ROM搭載ってどういう事だ?CDが中に詰まってることか
614Socket774:2012/03/09(金) 13:13:25.00 ID:ryaNq0YB
笑うな不愉快だ
615 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/03/09(金) 13:20:57.36 ID:PjDigYE5
初の自作です。
センチュリオン5というケースと、
GIGABYTEのGA-N650SLI-DS4Lというマザボなのですが、
ケースから出ている配線のうち、
「+」「-」とコネクタ部に書いてある2本の線(色は薄緑と白、各1ピンのメスコネクタ)だけ、
どこに差すべきなのかわかりません。
これは何のケーブルなのでしょうか?
ケースは中古で買ったため、取り説がありません。

また、ケース後部についているファンのコネクタは挿す場所がわかり挿せたのですが、
フロント(3.5インチオープンベイの下あたり)についているファンは、どのピンに挿すのかわかりません。
それらしいピンはあるのですが、ケーブルの長さが足りません。
延長ケーブルなものを買ってくればいいのでしょうか?

情けない質問でございますが、先達者様のアドバイスを頂戴いたしたく、書き込みさせていただきました。
どうぞよろしくお願いいたします。
616Socket774:2012/03/09(金) 13:38:02.41 ID:aFIF4n+z
617590:2012/03/09(金) 14:07:50.17 ID:Onh6XqOF
自己解決したはw

>>591みたいに答えられもしないのにレスするバカと
>>594みたいな的外れの間違った知識でドヤ顔して消えるホラ吹きゴミ

こういうゴミクズどもは死んだ方がいいはw

618Socket774:2012/03/09(金) 14:09:48.54 ID:0O+kojDO
俺もこのスレで質問の内容にまったく関係ないレス返ってきた事ある
まぁわからなかったんだろうけど気にするな
619Socket774:2012/03/09(金) 14:12:06.19 ID:zysKUr5f
windows7の64bit版は
2Dネットゲームをやる場合に不都合起こったりしますか?
620Socket774:2012/03/09(金) 14:14:15.50 ID:cZIS2NPI
ある
特に無料チョンゲー系のネトゲに多い
621Socket774:2012/03/09(金) 14:15:50.41 ID:kbPl8zY/
>>615
緑白はたぶんPWR_LED
http://www.silentpcreview.com/article200-page6.html
ファンのコネクタは4、5、6のどれかに挿しておけば良いよ
http://petite-soeur.dyndns.org/cgi-bin/up2/src/ps20464.jpg
622Socket774:2012/03/09(金) 14:52:49.51 ID:zysKUr5f
>>620
ありがとうございました
32bitにしておきます
623615:2012/03/09(金) 15:33:27.50 ID:PjDigYE5
>>616
>>621
ありがとうございます!!
PDFでマニュアルがあったとは、助かりました!

また、ファンコネクタの画像つきのアドバイス、本当に助かります。

どうもありがとうございました!
なんとか頑張って、初の自作機を起動させたいと思います!
624Socket774:2012/03/09(金) 15:35:40.43 ID:EsWG6GS+
電源が上の配置のケース使っているんだが電源と5.25インチベイの間に熱がこもって困るんだが回避方法無いか?
625Socket774:2012/03/09(金) 15:45:09.39 ID:RtbemPat
PCをひっくり返す
626Socket774:2012/03/09(金) 15:53:18.32 ID:fBAbPLLy
ケースに余裕あれば2段目にドライブずらす
627Socket774:2012/03/09(金) 16:08:10.39 ID:AchF/gaN
ケースにもよるが
5インチベイにファン付けるとか
5インチベイの蓋をメッシュのに変えるとか
電源をストレート排気のものに変えるとか
吸排気ファン全体を見直してケースのエアフロー改善するとか
ケース自体を換えちゃうとか
方法論は色々ある
628 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 :2012/03/09(金) 16:18:25.69 ID:pWZ3po7B
ahciとideの違いってなに?
629Socket774:2012/03/09(金) 16:18:28.68 ID:e7343Q68
>>617
ここはヤフー知恵遅れに近いスレなのでそんなの日常ちゃめしごと
630Socket774:2012/03/09(金) 17:17:14.43 ID:fFMKi4aE
いいんじゃね?
どうせ質問してるヤツ自体、ネットでまともに検索も出来ないんだし。
テキトーに質問されればテキトーに返されるのは世の常人の常〜。
631Socket774:2012/03/09(金) 17:21:54.85 ID:y6PEverr
今んとこSSDで一番買いなのって何?
Corsairのとかっていいの?
632Socket774:2012/03/09(金) 17:41:06.84 ID:RxBqaU3v
>>631
性能ならPLEXTORが大変よさげ。
値段重視なら店で一番安いのをどうぞ。

4倍速の頃からプレクのCD-R愛好家だった身としては、感慨深い再会。
まあ、ブランド名以外の繋がりは無いんだけど。
633Socket774:2012/03/09(金) 18:09:00.07 ID:xazhW3hq
環境負荷を考慮して80plus電源を搭載したケースまたは電源+ケースで
コストパフォーマンス重視で作成したいのですが何かお勧めのものありますか?
マザボはMicroATX規格です
CPUは65W HDD1台 メモリ2枚 DVDスーパーマルチ あとは周辺機器にUSB3本分ぐらい
グラフィックはSandyBridgeのみで仮に増設してもグラボは30Wを目安にするつもりです
こんな感じなので250Wもあれば大丈夫だと思いますがアドバイスよろしくお願いします
634Socket774:2012/03/09(金) 18:18:38.68 ID:CcJy6Wy7
>>633
>>1
このスレは購入相談等はスレチ
その手の質問は適したスレに行きな

自作PC初心者パーツ購入相談事務所【13列目】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1327935696/
イイ!お勧めのMicro-ATXケース Ver.11
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1325761964/
635Socket774:2012/03/09(金) 18:25:17.40 ID:WjOYrXly
>>617
こんなコメする奴がいると答えたり解説入れたりする気がなくなるな
オンボとグラボでデュアルとかバカじゃねーのwww
636Socket774:2012/03/09(金) 18:34:59.20 ID:y6PEverr
>>632
なるほど
何も考えずに買ってみるわ
637Socket774:2012/03/09(金) 19:17:10.76 ID:xazhW3hq
>>634
わかりました
そっちで聞いてみます
638Socket774:2012/03/09(金) 20:19:54.51 ID:Kje2pcAm
PCを組もうと思うのですが、
Corei7やCorei5に搭載されてるGraphics 3000という内臓GPUと、
RADEONHD4550というロープロのグラフィックボード、
どっちが動画再生機能に優れているのでしょうか?
639Socket774:2012/03/09(金) 20:24:42.06 ID:NjlR2XRu
>>638
4550なら十分HD3000に勝てるかと
ただ、どっちでも動画ぐらい余裕で再生するから、動画ぐらいなら載せない方がまし
640Socket774:2012/03/09(金) 20:32:30.59 ID:Kje2pcAm
>>639
ありがとう。今のPCに4550を載せているので、どんなものかなと。
次のPCはi5かi7にしようと思っているので、
4550を超えるのであれば、オンボでいいかなと思っていたのですが、
そこまではいかないのですね。
641Socket774:2012/03/09(金) 20:39:22.04 ID:fBAbPLLy
無駄に消費電力増えるだけだから乗せないほうがいいと思うけどな
i3でも動画再生に困ったこと無いぞ(4k2kも余裕
642Socket774:2012/03/09(金) 20:42:53.05 ID:XVVWy1rx
HDD1、HDD2があり、1はシステム、2はデータ関係として分けて使っておりました。
さきほどHDD1をSSDに換装、vista32bitから7 64bitへ移行したんですが
前に使っていたHDD2をサブとして使うには、再度フォーマットしなおす必要がありますか?
643Socket774:2012/03/09(金) 20:44:00.71 ID:0vAaNN/f
>>642
データ用なら問題なし
644Socket774:2012/03/09(金) 20:53:14.29 ID:Kje2pcAm
>>641
ありがとうございます。
ブルーレイを見たりするのですが、
大丈夫でしたか?
645Socket774:2012/03/09(金) 21:05:08.74 ID:iNpcthdp
つーか動画再生に限ればUVD2.2のHD4550より
intel clear video hd technologyのHD3000の方が一部上だし
Intel InTru 3DでBru-ray3D対応してる等
646Socket774:2012/03/09(金) 21:06:41.97 ID:XVVWy1rx
>>643
ありがとうございます。今HDDを繋いで確認しました。

もう一つお聞きしたいことがあります。
HDD1はシステム関係のほかに、少しデータ関連も入っており
勿論バックアップはとってあるんですが、念のためアクセスして確認したいことがあります。
その場合、まだHDD1には例えばOSなどが残っていますが、前のシステム関連が
現在のSSDのシステムとかぶった時に何か問題が起こることがありますか?
647Socket774:2012/03/09(金) 21:07:10.69 ID:6mBf1cjG
>>639
HDだとやばくね?
648Socket774:2012/03/09(金) 21:09:10.75 ID:iNpcthdp
>>646
SSDより起動順位が下のコネクタに繋いでおけば何の問題も無い
649Socket774:2012/03/09(金) 21:15:44.46 ID:WjOYrXly
>>647
HD3000どころかG840でデュアルしながら片方でフルHD動画見ながらもう片方で余裕でネットできるよ
650Socket774:2012/03/09(金) 21:16:25.68 ID:y1ApEThD
何故か帰ってきてPCを見てたら自動再起動がかかっていたらしく、再起動されていたのですが
マザボの画面の前にでるディスクのチェック?のような画面で、ReadingError?だか・・エラメは忘れてしまったのですが
Ctlr+Alt+Delを押して再起動しろ というメッセージが何度やっても出てきたので、
OSの入っているSSDを繋いである線のマザボ側の挿し場所を変えてみたところ、起動したのですが・・
以前はSSDらしくマザボ画面→アンダーバー点滅画面→Windows起動画面→デスクトップ表示が15秒かかるかかからないかくらいだったのですが
アンダーバー点滅の画面(コマンドプロンプトのような画面?)で10秒ほど止まるようになってしまいました
コレは何が原因なのでしょうか・・
止まるといってもフリーズしてるわけではなく、アンダーバーがずっと点滅しています
その後の起動後は以前と変わらず動作しているのですが、どうにも腑に落ちません

環境
OS:Windows7 Ultimate 64bit
メモリ:CFD 4GB*2
CPU:Corei7 2600K
MB:ASUS Z68V-Pro
GPU:SAPPHIRE HD6970(クーラー換装「Accelero Extreme plus」)
SSD:CSSD-S6M128NMQ
HDD:Hitachi 2TB*2
ドライブ:詳細不明
電源:SST-ST85F-P
651Socket774:2012/03/09(金) 21:17:53.55 ID:XVVWy1rx
>>648
素早いレス感謝いたします。ありがとうございました。
652Socket774:2012/03/09(金) 21:21:30.62 ID:Kje2pcAm
>>645
ありがとうございます。
なんと、3dに対応しているのですか?
ならば、しばらくはオンボでいけるなんて、
さすがインテルですね。技術の進歩とは
すばらしいものです。

>>647
>>649
すばらしいですね。俄然、導入する気になれました。


653Socket774:2012/03/09(金) 21:25:12.08 ID:WjOYrXly
最近構成変えて再インスコしないって言う奴も多いしそういうのなら再インスコしない奴に聞かなきゃな
Ctlr+Alt+Delを押して再起動しろ ってメッセージ見たことないw
654Socket774:2012/03/09(金) 21:32:06.01 ID:y1ApEThD
>>653
構成はここ1年変えてないのですが、つい1週間ほど前、CCCの設定がバグりOSを入れなおしたくらいです
655Socket774:2012/03/09(金) 21:32:15.13 ID:Kje2pcAm
i72700kのようにkがついているのは、
オーバークロックがし易いとか、そういった機能が付いているようですが、
それでもオーバークロックをした場合、製品保証はきれるのですよね?
自分は基本的にオーバークロックというものはしないと思うのですが、
その場合、kが付いている方を買うメリットというものはあるのでしょうか?
656Socket774:2012/03/09(金) 21:33:06.85 ID:y6PEverr
ブートローダがぶっ壊れてるトキとかに出るだろ
657Socket774:2012/03/09(金) 21:44:49.77 ID:WjOYrXly
アンダーバー点滅ならメモリかグラボあたりになんかあるのかもね、アススの使ったことないけど普通でないし
>>656
ならそれじゃねw

>>655
ほぼないね、グラボ使えばまったくない
658Socket774:2012/03/09(金) 21:48:11.13 ID:NjlR2XRu
>>655
HD2000かHD3000(k)の違い
659Socket774:2012/03/09(金) 21:54:41.18 ID:t2lXW1oA
マザーボードに関して、
ケースに十分はいるならサイズが大きいもので特に問題無いでしょうか?
miniITXの方が高い気がしますが、消費電力が低いとかありますか?
660Socket774:2012/03/09(金) 21:59:33.16 ID:hKtLXQku
消費電力は低いが、機能性と拡張性も低い
661Socket774:2012/03/09(金) 22:11:10.40 ID:iNpcthdp
>>655
K付きはHD300でK無しはHD2000なので意味はある
662Socket774:2012/03/09(金) 22:13:56.69 ID:y1ApEThD
>>657
先程、フリーズしたのでまた再起動をかけたところbootmgr is missingと出てまた起動出来なくなりました。
どうやらマザボ側でSSDが認識されていないようです。BIOS画面にもOSインストール画面にも認識されていませんでした。
これはマザーが原因なのでしょうかね・・
663Socket774:2012/03/09(金) 22:14:45.09 ID:y6PEverr
認識されてなかったらそのメッセージも出ねえだろ
664Socket774:2012/03/09(金) 22:15:54.84 ID:iNpcthdp
>>662
認識されてなきゃ bootmgr is missing なんか出ないよ
OSが無いって言われるだけ
665Socket774:2012/03/09(金) 22:18:01.59 ID:t2lXW1oA
>>660
ありがとうございます
666Socket774:2012/03/09(金) 22:19:30.18 ID:Kje2pcAm
>>657
>>658
>>661
ありがとうございます。
2000と3000の違いというと、内臓GPUが違うのですね。
検索してみたら、かなり性能差があるのですね。
これだったらkを選んでしまいますね。
667Socket774:2012/03/09(金) 22:38:27.08 ID:t2lXW1oA
ASROCKのマザーボードで質問です。
H67DE3と比べて、Z68M/USB3には
・Intel HDグラフィックス内蔵ビジュアルのサポート
と書いてあるのですが、内臓グラフィックを使う場合はZ68の方がいいんでしょうか?
668Socket774:2012/03/09(金) 22:38:34.74 ID:WjOYrXly
CPU性能はインテルだけど軽いネトゲとかオンボで行くならこんなのも安くてグラはいいよ
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120310/etc_amd.html
669Socket774:2012/03/09(金) 22:41:30.31 ID:t2lXW1oA
i5を安く譲ってもらえたので、AMDは×なんです、すいません。
670Socket774:2012/03/09(金) 22:44:57.54 ID:WjOYrXly
グラフィック自体は一緒
z68にいろいろ付加価値があるから今じゃ値段的にzだね
671Socket774:2012/03/09(金) 22:50:55.14 ID:t2lXW1oA
ありがとうございます。zいっときます
672Socket774:2012/03/09(金) 23:25:22.95 ID:RiLuxxGY
じーふぉーすの500しりーずのローエンドとかって400しりーずのハイエンドより性能低いんですよね?
どういう存在意義がるんですか?
673Socket774:2012/03/09(金) 23:28:45.49 ID:Kje2pcAm
>>668
おお、いいですね。
でも、cpu性能的にはどうなのですかね?
ゲームがしたくなったら、さすがにグラボを載せると思うので、
あれかなと思うのですけども。
674Socket774:2012/03/09(金) 23:32:36.17 ID:NjlR2XRu
>>672
新しい機能が使いたくて且つオンボより欲しいけどそこまで性能はいらない人
リネーム品ならメーカーの販売戦略
675Socket774:2012/03/09(金) 23:34:09.51 ID:iNpcthdp
>>673
前世代のK10コアのままで低クロック(デフォ2.5GHz/ターボ2.8GHz)の4コアなので
基本的にPC用途に向いていない
676Socket774:2012/03/09(金) 23:36:22.77 ID:NjlR2XRu
>>673
i7ならグラボさせばハイエンドゲームPCに早変わり
i5ならグラボさせばマルチに活躍するオールマイティPCに早変わり
i3ならグラボ挿す意味そんなにない
ぐらいのCPU性能
677Socket774:2012/03/09(金) 23:37:19.61 ID:NjlR2XRu
あ、いろいろミスった↑は気にしないで
678Socket774:2012/03/09(金) 23:47:04.30 ID:RiLuxxGY
>>674
販売戦略ってどういうことだろう
リネームして売ったら新世代だから値下がり防げるってことかな
679Socket774:2012/03/09(金) 23:51:58.54 ID:NjlR2XRu
そういうことだと思う
あとリネームでも微細化とかでワッパ等よくなったりもする
http://www.sakura-pc.jp/pc/contents/hardware/vga/geforce-renaming.html
680Socket774:2012/03/10(土) 00:54:06.44 ID:AD4aIV1/
インテル系のソケットとクーラー取り付け穴位置の関係について教えてください
ソケット775とこれの後に進化したそれぞれのソケットのクーラー取り付け穴の位置は違いますか?
681Socket774:2012/03/10(土) 01:05:51.54 ID:IGfM+DDO
682Socket774:2012/03/10(土) 01:28:47.04 ID:AD4aIV1/
ありがとうございます、理解できました
683Socket774:2012/03/10(土) 02:07:44.67 ID:XtUFgdwu
CPUについてるHD2000とかHD3000ってありますよね?
i3の2125にHD3000ついてますが
これはゲームをやる分ではi5やi7と同等の性能を引き出せるってことですか?
684683:2012/03/10(土) 02:08:20.04 ID:XtUFgdwu
>i5やi7と同等の性能
i5やi7のkつきと同等の性能に置き換えて下さい
685Socket774:2012/03/10(土) 02:10:40.20 ID:rfC7sJaQ
基本そうだけど、HD3000じゃ重いゲーム出来ないのと、i3の分性能は落ちる
686683:2012/03/10(土) 03:04:16.01 ID:XtUFgdwu
>>685
ありがとうございます
CPUは抑えてグラボにお金かけることにします
687Socket774:2012/03/10(土) 04:14:30.03 ID:E+MmjOhf
acerのディスクトップ5201のcpu x8400(3コア)から9350eに交換したんだけどこの場合OSはクリーンインストールした方がいいのかな 7pro 64ビットです 今問題無く動いてます
688Socket774:2012/03/10(土) 04:15:52.65 ID:ror3NR7O
>>687
動いてるんなら別に良いべ
689Socket774:2012/03/10(土) 04:33:12.31 ID:+TuVEu6w
>>686
グラフィックパワーをやたらと食うゲームの場合CPUが足を引っ張ることがある
グラフィックパワーをあまり食わないゲームの場合
処理をCPUに任せている場合が多いのでやっぱりCPUがボトルネックになる

答:CPUはケチるな
690KHP059134004232.ppp-bb.dion.ne.jp:2012/03/10(土) 06:37:26.07 ID:ji7fYXrH
>>689
まあ理想としてはそうだけど
最近はローエンドでもそこそこの性能が出るから
CPU軽視でもいいんじゃね?
691Socket774:2012/03/10(土) 06:46:44.30 ID:8ZFJdxEa
BIOSって飛んだら元に戻せるんですか?
692Socket774:2012/03/10(土) 06:49:46.47 ID:y/QsovVq
>>691
むりぽ
693Socket774:2012/03/10(土) 07:13:21.38 ID:ji7fYXrH
>>691
基本的に無理だけど
取り外してライターで書きこめばできるかも

最近見ないけど予備BIOS積んでる奴とか
飛んだ時にCDやUSBからBIOSロードできる奴もあるから
説明書見れば
694Socket774:2012/03/10(土) 08:12:53.64 ID:dDKIbPmu
>>650です。
昨日からやはり調子が悪く、何度もブルスクを吐く状態になってしまっています。
ブルスクを吐くと、boot優先順位が何故か変わってしまい、SSDが一番上から外れてしまう為、bootmgr is missingと出てしまうようです
ブルスク画面で大体の原因がわかるものでしょうか・・?
695Socket774:2012/03/10(土) 08:36:31.04 ID:+fqA0xX4
PCパーツをテレビの近くに置いているのですが、問題ありませんか?
696Socket774:2012/03/10(土) 08:38:16.11 ID:QIG6Pisq
やめといたほうがいい
697Socket774:2012/03/10(土) 08:52:58.05 ID:nWJilfjf
>>694
OS入れ直したときにブートレコードが二重書きされてしまったんだろう

1 SSDを外し別PCにて管理ツールから入る(CPの管理→記憶域→ディスクの管理)
2 パーテーション削除しシステム領域含む全てを完全フォーマット(終了後、非アクティブにする)
3 MBをコンセントとボタン電池外してジャンパ10秒ショートでC-MOSクリア
4 SSDだけを繋いでOSクリーンインスコ
698Socket774:2012/03/10(土) 09:18:32.35 ID:+fqA0xX4
>>696
液晶テレビですけど、やっぱりマズイですかね?
699Socket774:2012/03/10(土) 09:52:09.90 ID:rfC7sJaQ
>>698
テレビラックにいれてるのと、テレビ横運用のが有るけど関係ないよ
700Socket774:2012/03/10(土) 10:00:28.07 ID:vU5NW8/Z
パソコンは起動して、普通に使えているのですが
BIOS起動画面やOS起動画面が表示されず、いきなりデスクトップが表示されます。

検索してもBIOSが起動しない場合などは書いてあるのですが、起動はしているようで
普通に使えています。

どうやったら最初の起動画面が表示されるのでしょうか?
よろしくお願いします。
701Socket774:2012/03/10(土) 10:06:23.00 ID:rfC7sJaQ
スリープか休止状態になってない?
BIOSセットアップに入れる?
702Socket774:2012/03/10(土) 10:09:50.58 ID:htIvo4dB
インスタントブートとか?まぁ知らずに使ってるわけもないか
703Socket774:2012/03/10(土) 10:14:07.08 ID:BPK2X9CA
休止状態はメモリ内容をHDDに退避して一旦シャットダウンするんだから
起動画面は表示されるだろ・・・
704Socket774:2012/03/10(土) 10:15:00.55 ID:rfC7sJaQ
そうだったすまんこ
705Socket774:2012/03/10(土) 11:00:10.19 ID:dDKIbPmu
>>697
別PCを使ったほうがいいですかね。それと、現在は起動後正常に動作しているのですが
起動してから1,2時間立ったあとに急にフリーズ、再起動後SSDが認識されておらず、一度パソコンの電源を完全に落とす
その後、また電源を入れるとWindowsが通常通りの起動 と繰り返しています。
これもブートレコード関係なのでしょうか・・
706Socket774:2012/03/10(土) 11:02:14.69 ID:BPK2X9CA
>>705
いい加減こっち

自作PC初心者にエスパーレスするスレ 173台目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1330513462/

でやって
707Socket774:2012/03/10(土) 11:07:49.25 ID:dDKIbPmu
>>706
誘導ありがとうございます。
しかし、こことエスパースレの差ってなんでしょうか・・
708Socket774:2012/03/10(土) 11:15:41.02 ID:BPK2X9CA
>>707
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1330513462/1
>このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレで

どう見てももう向こうの管轄
709700:2012/03/10(土) 11:17:26.83 ID:vU5NW8/Z
マザーボードはギガバイトのGA-X58A-UD5なのですが
再起動してdelキーを押しても画面は真っ暗なままで
今度はデスクトップすら表示されず、HDD読み書きランプも点滅しませんでした。

POSTエラーコードを確認したら
75h 全てのIDEデバイス:HDD、LS120、ZIP、CDROM...を検出し取り付けます。
と書いてありました。

起動し、デスクトップが表示された時のエラーコードは
FFh 起動試み(INT 19h)
でした。
710Socket774:2012/03/10(土) 11:24:29.01 ID:dDKIbPmu
>>708
強いて言うなら、ここは起動以前、または起動直後の問題
あちらはそれ以降ってことですかね。失礼しました。
711Socket774:2012/03/10(土) 11:33:06.85 ID:rwR7vBHv
>>710
全然違う
712Socket774:2012/03/10(土) 11:49:10.45 ID:dDKIbPmu
よくわかんねーならとりあえずエスパーいってろって話だろ
いつまでやってんだカス
713Socket774:2012/03/10(土) 11:50:52.76 ID:6r8KzasG
>>712
お前が言うなよ・・
714Socket774:2012/03/10(土) 11:54:02.73 ID:BPK2X9CA
ワロタ
715Socket774:2012/03/10(土) 11:55:45.87 ID:AF6qn0r/
>>700
起動時にDELキー連打してみ。反応ないなら、スリープになってるだけかと。
>>703
休止状態でも”Winndowsを再開しています”画面がでるだけでBIOSとかはでないから。
>>705
情報が少なくてそれじゃ解凍できんわ。せめて自作スペックを書いてくれないとな。
あとメーカー製とかノートだったら帰ってくれ

>>709
デスクトップが表示されたときの がわからんのだが、なにか表示されたんか?
FFとかだと普通になにか壊れてるんだが。全部がエラー状態ならCPUが飛んだと
推測される。
716Socket774:2012/03/10(土) 12:09:49.53 ID:ar0aNq67
>>707
ここは単純に回答するスレ
向こうはエスパー(相手のスキルと最低限と見積もってある程度の補完を交えつつ何とか回答)するスレ
717700:2012/03/10(土) 12:21:03.50 ID:vU5NW8/Z
>>715
シャットダウン後の起動や再起動時にdelキーを連打したのですが
フリーズ状態で何も反応がありませんでした。

デスクトップが表示された時というのは
普通に起動して(BIOS、OSの起動画面は表示されない)、PCが使える状態、普通に使えているのですが
マザーボードにはFFと表示されます。
718Socket774:2012/03/10(土) 12:23:27.20 ID:BPK2X9CA
>>717
騙されんなよw
GIGA板のFFhは正常起動の事
719Socket774:2012/03/10(土) 12:33:52.04 ID:wmFanFre
すみません、今インストールしてあるcatalyst(ラデのドライバの)のバージョンてどこ見れば判ります?
インストール.exeはもう昔に削除してしまっていて、CCCもインストールしていないのでどこに表示されてるのか判らなくて。
720Socket774:2012/03/10(土) 12:53:27.46 ID:gUPlhY+X
CCCいれろよ
721Socket774:2012/03/10(土) 13:46:11.88 ID:a0Rvso9O
クラウドってなんすか?
検索してもFF7のクラウドしかヒットしませんでした
722Socket774:2012/03/10(土) 13:47:14.51 ID:rMYDJDzj
723Socket774:2012/03/10(土) 13:49:53.84 ID:a0Rvso9O
英単語のじゃなくPC用語のを解りやすく教えてください
724Socket774:2012/03/10(土) 13:55:55.68 ID:x+V1v1dy
>>719
デバイスマネージャみろよ
でもラデの場合、バージョン言うときはCCCのバージョン言うからあまり意味ないけどな

>>721
嘘乙
725Socket774:2012/03/10(土) 13:56:08.46 ID:nU/u5gaK
クラウドコンピューティングで調べてみてください
726Socket774:2012/03/10(土) 13:56:23.34 ID:chLmRy6s
727Socket774:2012/03/10(土) 13:57:11.02 ID:42EcIdXF
>>717
DSubで繋げ
728Socket774:2012/03/10(土) 14:04:01.52 ID:a0Rvso9O
インターネット上に保存するってどういうことですか?
他人のHDDに保存するってことでしょうか?
729Socket774:2012/03/10(土) 14:05:40.51 ID:7RJ/2VKJ
Dropboxとかだろ
730Socket774:2012/03/10(土) 14:08:48.26 ID:97KDg5R/
レンタルサーバってわかるかね?
ホームページ運営したりメール送信するために借りるサーバ
それの一形態です
共有サーバ 専有サーバ 仮想専用サーバ(VPS) そしてクラウド
ファイル置き場としても使えるからインターネット上に保存するってそういうこと
ていうか自作PCとは全然関係ないよ
731Socket774:2012/03/10(土) 14:08:51.74 ID:h6jQqEqL
PCケースの内蔵USBコネクタがUSB3.0用なのですが、マザ−の規格はUSB2.0用なので刺さりません。
変換コネクタみたいなのって売ってないのでしょうか?
732Socket774:2012/03/10(土) 14:33:35.36 ID:XOY/31BP
>>717
普通に起動してってのはデスクトップ画面が見えてるってことかな?
BIOS上の設定で起動画面は表示しない設定もできるから、もう少し詳しく
聞かないとわからんな。

>>718
正常起動じゃない状態のFFって話だろ。引っ込んでろ。

>>719
http://www.techpowerup.com/downloads/SysInfo/GPU-Z/
これ入れれば常時見れるよ。他に温度とか動作クロックも。

>>721
検索するなら ”クラウド型”で検索してみて。

>>728
正確にはインターネット上には保存する場所はない。
インターネット上でつながったパソコンやHDDに保存するが正解。
個人や企業が、貸し出しているあまったHDDスペース保存する場合も
あれば、自分のパソコンでWEBから公開している場合もあるので
一概に他人だけとはいえない。
733Socket774:2012/03/10(土) 14:34:33.01 ID:a0Rvso9O
じゃあSSD64Gのだけ購入して
いずれゲットする予定のエロ画像とかはクラウドに保存しまくった方が安上がりなんですね
インストール先のHDDもクラウドを指定すればかなり便利そうですね^^
734Socket774:2012/03/10(土) 14:40:36.87 ID:97KDg5R/
そうでもない
クラウドは毎月金とられるよ
容量は無限に増やせるけどその分毎月かかる
NASでも作ったほうがよほど安上がりですよ
735Socket774:2012/03/10(土) 14:44:33.83 ID:XOY/31BP
736Socket774:2012/03/10(土) 14:46:31.02 ID:a0Rvso9O
なるほど美味しい話だけじゃないって訳ですね
ありがとうございました
HDDを素直に買うことにします
2Tのが6千円以下にならないと買う気起きないんですよね
737Socket774:2012/03/10(土) 14:50:10.21 ID:XOY/31BP
>>733
安いか高いかでいえば、高い。というか高すぎる。
それにクラウドってのは保存する場所って意味じゃない。
それはWEBストレージってやつ。価格もHDD買う何十倍も高い。
それに回線速度に影響するから保存速度も10〜100倍くらいかかる。
使い方としては頻繁に使う軽いデータファイルを置いておいて移動する人が
取り出したり、更新できること。
クラウドの本来の使い方はWEB上にあるアプリケーションでインストールする
手間を省いたり、アプリケーションの更新が必要なかったり、どのPCからでも
簡単に利用できること。
738Socket774:2012/03/10(土) 15:02:38.55 ID:9k57vGxD
ケースに付いてたUSB3.0のケーブルがこの一番下の青いのなんですが、マザーに刺さりません
http://www.scythe.co.jp/images/pc/monobox-micro/monobox-micro-io2.jpg
2分岐させる方法ありますか?
739Socket774:2012/03/10(土) 15:12:48.08 ID:rMYDJDzj
M/BにUSB3.0のコネクタが無いんだろ。
2分岐させてどこに挿すつもり?
740Socket774:2012/03/10(土) 15:13:49.93 ID:wmFanFre
>>732
なるほど。cccか外部ソフト入れないと12.1みたいな番号は判らないんですね。
ありがとうございました。
741Socket774:2012/03/10(土) 15:15:16.58 ID:htIvo4dB
>>738
変換すればいいんじゃね?単品であるのかは知らんが
二分岐は必要ない
742Socket774:2012/03/10(土) 15:16:54.50 ID:XzRtL3Z7
>>738
使わなければいい
743Socket774:2012/03/10(土) 15:29:06.79 ID:gqMnYt0C
HDDの4Kセクタとか7Kセクタってありますけど、これは数値が低いほうがいいんです?
1TB プラッタとかもききますがどういうふうに調べたらいいんでしょうか?
744Socket774:2012/03/10(土) 15:32:15.74 ID:/ZI/rmYW
エロゲやるにはやはりグラボ必須でしょうか?
CPUはcore2Quad辺りで行こうと思うのですが
745Socket774:2012/03/10(土) 15:34:55.52 ID:htIvo4dB
え?そんなCPU買う気なの?
746Socket774:2012/03/10(土) 15:35:47.13 ID:htIvo4dB
3D以外はオンボで十分です
ごく一部2Dなのにかなりスペックいるものもありますが
747Socket774:2012/03/10(土) 15:40:48.50 ID:chLmRy6s
>>744
エロゲもピンキリだからタイトルかけよ
748Socket774:2012/03/10(土) 15:41:27.68 ID:ooQf4QIm
2Dも戦略シミュ的なものだとカクつくかな、C2Qの世代のオンボじゃ
ローエンドのカードでも差しとくに越した事はない
749Socket774:2012/03/10(土) 15:44:29.78 ID:/ZI/rmYW
>>745
いや、貰ったんですよ
他スレで聞いたらえろげやるのに十分なCPUだと言われたので

>>746
ありがとう。しばらくはオンボードで充分かな

もう1つ2つ質問追加します。
1,MicroATXケースにATX電源は入るでしょうか?
  ケースはこれです
  http://kakaku.com/item/K0000327789/
2,エロゲをやるとなると電源容量は600Wは最低限必要でしょうか?
750Socket774:2012/03/10(土) 15:46:53.72 ID:/ZI/rmYW
>>747
組み立ててから買おうと思っているので今はまだ挙げられません…

>>748
戦略ものと云うよりかは、学園ものがやりたいです。
ましろ色シンフォニーみたいなゲームが出来れば十分なもので・・・
751Socket774:2012/03/10(土) 15:50:05.20 ID:+h43gTIG
まさか自分で組むつもりなのか
752Socket774:2012/03/10(土) 15:57:00.77 ID:htIvo4dB
>>749
最初に答えといてなんだんだけど本来ここはそういう相談スレじゃないので
そんなに細かい相談がしたいなら適切なとこでしっかり聞いたほうがいいよ
753Socket774:2012/03/10(土) 15:58:06.08 ID:/ZI/rmYW
>>752
おk
スレ探して聞いてきますm(_ _;)m
754Socket774:2012/03/10(土) 16:05:07.54 ID:eHqSxBTO
>731・738
下手な変換よりUSB3.0内部ピンヘッダ付のボードでも刺せ2k程度で売ってる

ttp://www.area-powers.jp/product/pcie/usb3/peu3v-2e2il.html
755Socket774:2012/03/10(土) 16:09:22.75 ID:clzIpFuJ
ガッコ休みになったらアホばっかになっちゃったな・・・

 やっぱここは  春だねえ・・・   だな
756Socket774:2012/03/10(土) 17:12:23.33 ID:ji7fYXrH
電源ユニットを冷やす方法ってある?
757Socket774:2012/03/10(土) 17:18:42.70 ID:x+V1v1dy
>>756
うちわ
758Socket774:2012/03/10(土) 17:20:30.30 ID:2FVqPRbR
>>756
電源ユニットは常に冷却されている・・・。
電源ユニットを外に放り出す、電源ユニットの通風口をふさいでいるモノを除去する、サイドパネルから新鮮な空気を取り入れる。

マジレスすっと特効薬は無い、触れなくなるくらい熱い電源は余り設計がよろしくないと思った方が良い。≒熱い電源が悪い。
759Socket774:2012/03/10(土) 17:55:24.91 ID:+jpiB09e
>>717
ふつーの液晶TVにPC繋げてないか?
TVだとOSのドライバ読み込むまでなにも表示されないってのがあるから
760Socket774:2012/03/10(土) 18:19:14.57 ID:rwR7vBHv
【乞食速報】intel Core i5 2500k付属品が1万円超え【錬金術】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1331367100/
761Socket774:2012/03/10(土) 18:30:28.42 ID:XOY/31BP
>>738
 >>731の質問で >>735にリンク貼ってるだろ

>>749
価格みてるなら、その先のメーカー製品情報もみたら?
P/S2 (ATX Power Supply) だから ATXもいけるだろ
762Socket774:2012/03/10(土) 20:08:37.14 ID:PerjBOvA
失礼します。

SATA増設する方法は、PCI Expressカードのみでしょうか?
他に方法などありましたら教えてください
763Socket774:2012/03/10(土) 20:46:13.84 ID:rMYDJDzj
PCIやUSBもあるが。
764Socket774:2012/03/10(土) 20:56:02.37 ID:DQGXxNV8
マザーボードにもSATAコネクタ付いてるね
765Socket774:2012/03/10(土) 22:56:23.03 ID:PerjBOvA
遅くなりましてすいません。くわえて言葉足らず過ぎて申し訳ないです。
HDDの増設がしたいのですが、マザーボードのSATAはすべて使っていて、
速度的にそれと変わらない環境が望ましいのですが、その場合
PCI EXPRESSでSATAを増設するという選択肢が最も良いでしょうか?
766Socket774:2012/03/10(土) 23:00:25.02 ID:+h43gTIG
良いというかデスクトップだったらそれしかないような
767Socket774:2012/03/10(土) 23:11:58.34 ID:PerjBOvA
レスありがとうございます。最後にもう一つお願いいたします。

今価格コムのインターフェイスカードにて調べているんですが、
例えば今1位にある「ASUS U3S6」は当方の環境でもある「ASUS P5Q-E」での
動作を確認したとレビューがあります。
マザーボード以外に、動作環境において例えば相性など気をつけることがありましたら教えてください。
768Socket774:2012/03/10(土) 23:52:57.11 ID:+h43gTIG
マザボ以外だったらないと思うけど
769700:2012/03/10(土) 23:56:07.70 ID:vU5NW8/Z
>>732
そうです。
起動して普通に使う事は出来るのですが
デスクトップが表示される前に普通表示される、BIOS起動画面やOS起動画面が表示されません。
今までは見えていたのですが
弄った所は音声出力をHDMIを通してモニターからにして、モニターに光デジタルケーブルを付けた事くらいで
特に設定を変えた記憶はありません。
試しに光デジタルケーブルを外してみたけど何も変わりませんでした。
770Socket774:2012/03/11(日) 00:01:02.89 ID:qK7AFDdA
771Socket774:2012/03/11(日) 00:05:54.97 ID:hKFGxdqB
ソケット775のQ9550SでOS7快適に動きますか?
MBはこれから買うのでどのチップセットがいいとか
どのMBが良いとか教えてください

よろしくおねがいしまう
772Socket774:2012/03/11(日) 00:07:21.81 ID:hKFGxdqB
あ、ゲームします
パンヤとかリネージュ2とか

よろしくお願いします
773Socket774:2012/03/11(日) 00:07:41.69 ID:qK7AFDdA
>ソケット775のQ9550SでOS7快適に動きますか?
動く
>MBはこれから買うのでどのチップセットがいいとか
CPU売って1156で組め
774Socket774:2012/03/11(日) 00:10:42.11 ID:aeZ38HER
自分もLGA775のマザボ探してるんだけど
4000円前後でオンボのがたくさんあるね
ゲームは3Dでなければ充分動く
775Socket774:2012/03/11(日) 00:11:42.38 ID:3ZtipwyU
>>771
ソケット775のE3300でwindows7が個人的感想だと今快適に動いているが
MacOS7は動くかも判らん
776Socket774:2012/03/11(日) 00:18:38.46 ID:hKFGxdqB
>>773ありがとー

ソケット775はケースの都合上どうしても変えられないんです
TNN500AFですから放熱ケースにリンケージするクーラーヘッドが
775しかサポートしてません
なので出来るだけ高性能な良いMBが欲しいです

>>775
あ、すみませんWindows7です
777Socket774:2012/03/11(日) 00:21:24.23 ID:aeZ38HER
>>776
安く済ませるならこれぐらいでもいいかな?
http://kakaku.com/item/K0000169230/
778Socket774:2012/03/11(日) 01:12:06.01 ID:qltQj0F4
>>776
中古になるけど Rampage Extremeかな。高品質、高耐久性。DDR3対応。
ttp://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga775/rampage_extreme/
779Socket774:2012/03/11(日) 01:44:07.52 ID:vJrfh7Zv
>>768
遅くなりました。ありがとうございました。
とりあえず買ってつけてみます。
780Socket774:2012/03/11(日) 02:20:19.92 ID:vetrUbFI
マザボのファンコントロールできれば、物理的なファンコンは要らないでしょうか。
781Socket774:2012/03/11(日) 02:56:36.64 ID:vYZGMFWo
>>776
DDR3メモリに対応してるG41マザー買えばいいと思う
でもメモリ容量の上限に注意な
782 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2012/03/11(日) 03:02:59.17 ID:8LbB7EnK
いらない!
783 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2012/03/11(日) 03:31:09.83 ID:zK5WNglT
フロントのusbを3.0にしたいときって、
ケースも対応していないといけない?
784Socket774:2012/03/11(日) 03:38:43.05 ID:/phpzXvo
互換性でいうなら2.0で動く
ケースのを3.0で使いたきゃ対応のでないとだめ
5インチや3インチベイで取り外しきくならそこだけ交換
785Socket774:2012/03/11(日) 04:14:50.31 ID:TTcAP57u
KABUTO(SCKBT-1000)を購入したのですが、
対角線上のアンカーがZ68 Pro3 Gen3(LGA1155)に刺さりません
隣り合った2つならささります
力を入れて押し込んでしまっていいのでしょうか

http://www.scythe.co.jp/images/kama/kabuto/kabuto300fu.jpg
この左のパーツを使っています。
また、別で持っているLGA775のマザーボードにはセット出来ました。
786Socket774:2012/03/11(日) 04:22:53.62 ID:/phpzXvo
物によっては力いると思う
787Socket774:2012/03/11(日) 04:23:33.25 ID:aeZ38HER
>>785
写真の銀の金具はちゃんとLGA1155のやつでやってる?
LGA775につける奴のまんまとかになってない?
788Socket774:2012/03/11(日) 04:29:31.69 ID:TTcAP57u
>>787
説明書によると、
http://www.scythe.co.jp/manual/kabuto-manual.pdf
775、1155(1156)、1366は同じものだと思うのです
少しアンカーの場所が移動するようになっており、内側だと1155・1156用になるということだと思うのです
789Socket774:2012/03/11(日) 05:10:12.23 ID:vYZGMFWo
790Socket774:2012/03/11(日) 05:12:03.45 ID:/phpzXvo
intelはいつまでクソプッシュピンなんだろな
ぶっちゃけバックプレートにした方がいいお
791Socket774:2012/03/11(日) 06:13:56.01 ID:Pt/KIGUC
P5QはUSB給電が少ない?と聞きました
USBメモリの転送速度も遅かったんですか?
792Socket774:2012/03/11(日) 06:15:11.14 ID:TTcAP57u
>>789
ありがとうございます
もう少し頑張って無理そうなら、諦めます・・・
793Socket774:2012/03/11(日) 07:02:35.59 ID:MHrZFKGI
これそのものじゃないけど
ちょっと似た構造のやつはちょっとぐっと押さないと合わなかったなぁ
責任は持てんが
794Socket774:2012/03/11(日) 07:33:36.78 ID:LDuw9uBN
            / ̄\
           | P5Q|
             \_/
              |
           /  ̄  ̄ \       >>791
         /  \ /  \      よくぞ聞いてくれた
        /   ⌒   ⌒   \     P5Qを購入する権利をやるから
        |    (__人__)     |     君自身で確かめてくれ
        \    ` ⌒´    /     
        /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/ 
       / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.   
      / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ.
     .l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \
     l     |    |ー─ |  ̄ l   `~ヽ_ノ
795Socket774:2012/03/11(日) 08:07:17.93 ID:TH2DaT8q
>>758
サンクス
自分のPCで一番暑いから気になってたんだ
別に異常な熱じゃないから
無視することにする
796Socket774:2012/03/11(日) 08:14:55.27 ID:vYZGMFWo
>>792
プッシュピンはマザーをケースから外して雑誌等に乗せて作業すべし
けっこうちからまかせに押し込んでも大丈夫
最後にマザーの裏からちゃんとはまってるか確認するのを忘れずに

まあ個人的にはBS-1156なんかのバックプレート式にするのがお勧めだけれど
797Socket774:2012/03/11(日) 09:18:58.81 ID:hMYgRvJJ
ATIのほうが性能はよさそうなのですが、Nvidiaのほうが名前がかっこいいですか?
798Socket774:2012/03/11(日) 12:20:00.79 ID:9Fclyfe6
i7 2600K+Z68のオンボードのグラフィックを使用しています。ゲームなどは一切しないのですが、HD6850クラスのグラボをさすと地デジなどの画質は分かるレベルで変わりますか?
具体的には、Tvtestでのtsファイルの再生がメインです。
799Socket774:2012/03/11(日) 12:24:52.63 ID:Pt/KIGUC
変わらない
変わるのはレンダラとデコーダー依存
800Socket774:2012/03/11(日) 12:27:34.67 ID:Pt/KIGUC
あーでもCatalystで発色変えられるな
HD6850クラスはいらないね
801Socket774:2012/03/11(日) 12:33:19.02 ID:TH2DaT8q
>>797
個人差がありますがnVidiaのほうがかっこいいかもしれません
802 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2012/03/11(日) 14:10:17.07 ID:zK5WNglT
>>784
ありがと。
そんな便利なものがあるんだ。5インチオープンベイとか3.5インチオープンベイに取り付けるってことだよね?
商品カテゴリはなにになる?増設ボードとか?あとケース内の接続インターフェースってなにになるのかな?
803Socket774:2012/03/11(日) 14:18:30.78 ID:qK7AFDdA
ドライブベイ内蔵で調べてみ
804Socket774:2012/03/11(日) 14:19:51.48 ID:Cu5LWIfd
>>802
ainexのサイトでケースフロントパーツで探せ
俺はお前のグーグルじゃねぇ
805Socket774:2012/03/11(日) 14:29:08.25 ID:glBK5Yu8
>>791
USBの5Vからちょっとたりなくて0.9とかなってたんだね。
転送速度は他のより遅かったというわけではない。

>>798
69xxクラスになるとちょっと繊細さが変わってくる感じは
あるけど、ほとんど一緒。要はモニターによる

>>802
ケースがバックパネルから引っ張ってくるタイプだと、そのまま
USB2.0のところにさせば2.0で動作するよ
ピンヘッダの場合はコネクタかまして変換するって手もあるけど
Pciで内部から引っ張ったほうがいいと思うわ
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=1&br=101&sbr=32&ic=308224&lf=0
他はフロントパネルだけ変えたりとかもできるけど
http://www.amazon.co.jp/dp/B005FIASAO
http://www.edion.com/CSfLastGoodsPage_001/91384
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0055WI316/
806771:2012/03/11(日) 15:23:06.50 ID:hKFGxdqB
>>777-778ありがとう
これはまた安いのと高いのと極端ですね
やっぱりメモリはDDR3がいいでしょうか?
ファンなし環境で発熱大丈夫なのかな・・・

>>781
メモリ上限は8Gあれば大丈夫ですか?
807Socket774:2012/03/11(日) 15:58:39.68 ID:bpkwdzQO
サウンドボードやグラフィックボードの基盤部分についた指紋を消すには
何を使えばよいでしょうか?
808Socket774:2012/03/11(日) 16:04:32.76 ID:MHrZFKGI
お水でじゃぶじゃぶ
809Socket774:2012/03/11(日) 16:48:48.14 ID:O54lBI9C
Z68のマザボのスペックを調べていると、ASRockのeSATAはSATA3なのに対して、
ASUSはSATA2のeSATAが多いんですが、単にASUSがそういう方針ってだけですか?
810Socket774:2012/03/11(日) 17:00:31.35 ID:xIKBN6kB
>>807
エタノール(アルコール)でふく
811Socket774:2012/03/11(日) 17:27:34.29 ID:AvtcGX5s
すいません質問します。
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0585820-1331454348.jpg
この部分ってなんですか?
812Socket774:2012/03/11(日) 17:30:26.83 ID:Cu5LWIfd
>>811
SLIやクロスファイアのブリッジケーブル刺すところ
813Socket774:2012/03/11(日) 17:31:12.63 ID:r5pToGVq
814Socket774:2012/03/11(日) 17:32:50.34 ID:AvtcGX5s
なるほど!
間違えてPCIeに挿すところでした。ありふぁとうございました!
815Socket774:2012/03/11(日) 17:36:39.87 ID:TTcAP57u
ふいたw
816Socket774:2012/03/11(日) 17:38:52.25 ID:jmHgsH1s
その発想は斬新すぐる
817Socket774:2012/03/11(日) 17:41:55.45 ID:oTaf3i+R
ぜひ挿してから(どうやってw)
PCI-expressの端子の方をこれはどこに挿すんでしょうと
818Socket774:2012/03/11(日) 17:46:53.46 ID:fCrvHo5p
スレ違いですけど自作PCでautodeskのmudbox起動しようとしたら
こんな画面が出たんですけど何のエラーかわかります?
http://iup.2ch-library.com/i/i0585838-1331455325.jpg
819Socket774:2012/03/11(日) 17:50:12.62 ID:3ZtipwyU
逆方向はPCIeX1対応か・・・
なんか心惹かれるな・・・
実用性は無いが・・・
820Socket774:2012/03/11(日) 17:57:49.41 ID:oTaf3i+R
>>818
ATIかnVidiaのグラボ挿せや
と書いてあるように見えるけど
821Socket774:2012/03/11(日) 17:59:30.46 ID:9Fclyfe6
>>809
チップセット的にSATA3ポートは2個まで
AsrockのeSATAはこのうち1個を排他的にeSATAで使用してる。だから、eSATA使用中はSATA3ポートは一個しか使えない。ASUSは競合しないSATA2ポートを独占的にeSATAに割り当ててる。
Asusの方が分かりやすいし、実測値的にもAsrockみたいにSATA3対応させるメリットはないから速度的にもAsusで問題ないし、SATA3を二個使いながらeSATA使えるAsusの方がメリットは多そう。
822Socket774:2012/03/11(日) 18:01:31.12 ID:fCrvHo5p
>>820
グラボは玄人思考の奴積んでる。
この環境じゃ2012バージョンは起動できないのか
823807:2012/03/11(日) 18:13:29.38 ID:bpkwdzQO
>>810
ありがとうございます。エタノール買ってきます。
824Socket774:2012/03/11(日) 18:15:14.52 ID:LoiPCdXz
>>823
薬局とかで売ってるよ。
825Socket774:2012/03/11(日) 18:21:15.81 ID:oTaf3i+R
>>822
なあ
ttp://images.autodesk.com/apac_japan_main/files/mudbox_2012_system_requirements_jp.pdf
を読んで
ttp://usa.autodesk.com/adsk/servlet/index?siteID=123112&id=14960418&linkID=11937426
位は確認したの?
クロシコはグラボのチップは作ってないからね?
826Socket774:2012/03/11(日) 18:24:45.17 ID:ZgE7pqUA
>>822
Please click on this link:Certified Hardware for more information.

って書いてあるじゃん
クリックしてその苦労人のが認証されてるH/Wかどうか見てくれば
827Socket774:2012/03/11(日) 18:39:12.73 ID:Cs5jP2O0
>>826
ID変わったすまない。このグラボ積んでるんだが
http://usa.autodesk.com/adsk/servlet/cert/details?siteID=123112&catID=16303594&id=16391880&product=19&os=8192&card=252
ドライバーがなぜかインストールできない
>>825
ごめん飛んだ勘違いしてた。
828Socket774:2012/03/11(日) 18:42:04.59 ID:oTaf3i+R
>>827
ふーん、玄人ってQuadro出してたっけ?
829Socket774:2012/03/11(日) 18:49:26.26 ID:ZgE7pqUA
>>827
推奨でも認定でも無いけど一応GTS250でも動作Passはしてるんだな

>ドライバーがなぜかインストールできない
おいwww
830Socket774:2012/03/11(日) 18:52:12.77 ID:Cs5jP2O0
>>829
download driver ていう項目クリックしてもなにも反応しないw
>>828
ごめんなさいよくわからないです。
831Socket774:2012/03/11(日) 18:52:31.02 ID:5J4g9Kx0
>>827
nvidiaから落としたドライバもインストール出来ないのかい?
832Socket774:2012/03/11(日) 18:52:44.46 ID:oTaf3i+R
ああ、CertifiedでもRecommendedでもないってのがあったか
どうせ>827から落とせないって意味だろ
OSが64bitならここから落とせばいい
ttp://www.nvidia.co.jp/object/win7-winvista-64bit-270.61-whql-driver-jp.html
833Socket774:2012/03/11(日) 18:52:49.99 ID:uy4jB7AM
>>827
ドライバ入ってないの?
そこに書いてあるドライバはビデオカードのドライバだからnVidiaから落とせよ
>>828
Passed
834Socket774:2012/03/11(日) 19:00:18.99 ID:ZgE7pqUA
>>830
あぁホントだ
Bad Requestになるな

皆言ってるようにNVIDIAから落としてインスコするべし
835Socket774:2012/03/11(日) 19:00:43.04 ID:glBK5Yu8
>>823
エタノールでもいろいろあるから、消毒用とか80%含有より
無水エタノール使ったほうがいいよ。
836Socket774:2012/03/11(日) 19:06:10.76 ID:Cs5jP2O0
>>831-834

ありがとうございます。なんとかインスコできました。
あとは起動だけですね。ありがとうございます
837807:2012/03/11(日) 19:11:03.36 ID:bpkwdzQO
>>824
>>835
ありがとうございます!
838Socket774:2012/03/11(日) 19:30:10.05 ID:r+xU9+cy
>>806
8Gあれば十分だよ
839Socket774:2012/03/11(日) 19:38:14.45 ID:O54lBI9C
>>821
いやそれが、ASUSとASRockの、特にATXマザーを比べると、
両方とも外部チップのポートをeSATAに割り当てているんですよ
その上でASUSはSATA2だったんで、SATA3にしない理由があるのかなと思ったんです。
まあ、現状でSATA3の恩恵を受けるであろうSSDは内蔵用途がメインだし、
そもそもUSB3.0が出始めたことで、eSATAの使い道はなくなりそうですが…。
840Socket774:2012/03/11(日) 19:54:04.35 ID:ZgE7pqUA
>>839
ASUSのATX板のP8Z68 Deluxeとか
内部8のうちSATA1と2がチップセットの6Gbpsで3456が3Gbps
7と8がMarvell 9128の2ポート6Gbpsで内部で使い切ってるけど
841Socket774:2012/03/11(日) 19:56:58.92 ID:TTcAP57u
windows7、メモリってどれぐらい使いますか?
842Socket774:2012/03/11(日) 19:59:04.11 ID:O54lBI9C
>>840
その板で言えば、Marvell 9128(SATA3)の1ポートをeSATAに割り当てずに、
JMicron JMB362(SATA2)の方をeSATAに割り当てていますよね。
内部のSATA3を確保することを優先した結果、ということですかね…。
843Socket774:2012/03/11(日) 19:59:24.42 ID:/phpzXvo
8G積んどけ
844Socket774:2012/03/11(日) 20:15:41.88 ID:ZgE7pqUA
>>842
確かに>>839で言ってる通り
一時言ってたeSATAp/p+の標準化もUSB3.0のチップセット搭載までにできなくて
結局音沙汰無し確定な時点でeSATAは終わりが決定してたようなもんだからな
あんまり真面目に載せる気無いんだろう
845Socket774:2012/03/11(日) 20:37:39.35 ID:O54lBI9C
>>844
そういった経緯もあったんですね。よくわかりました。
ありがとうございました。
846Socket774:2012/03/11(日) 20:54:49.82 ID:32OWY+83
8年くらい使ってるモニタ(4:3(1024×768))が死にそうなので買い換えようと思います。

せっかくだから16:9のモニタにしようかと思うんですが、
予算的にもよさげなモニタの最大解像度が(1366x768)なのです。

PCのディスプレイドライバによると、1280x768のモードが選べるようなんですが、
上記の解像度(1366x768)のモニタをつなげても、映るんでしょうか?

実際つなげてみないとわからないものなのでしょうか?
847Socket774:2012/03/11(日) 20:58:45.37 ID:32OWY+83
ごめんなさい訂正。
PCのディスプレイドライバによると、1280x720のモードが選べる でした。
848Socket774:2012/03/11(日) 21:02:17.70 ID:ZgE7pqUA
>>847
どんだけ古いPCか知らんが1366x768程度映らないのは無いだろ
今の状態で1366x768が出てこないのはモニタ側から来るEDID情報にその解像度が無いから
849Socket774:2012/03/11(日) 21:05:30.38 ID:3ZtipwyU
>>846
「このモニターでは表示できないモードを隠す」ってチェックボックス外した?
850Socket774:2012/03/11(日) 21:36:35.66 ID:7p8Vis11
これからPCを組む予定なんですが、今すぐWindows7home64ビット版を買うかWindows8が出るまでWindows7試用版を使うか迷っていますがどっちがいいだろうか?
851Socket774:2012/03/11(日) 21:37:10.69 ID:/phpzXvo
8とかいらねーから
852Socket774:2012/03/11(日) 21:40:16.33 ID:3ZtipwyU
>>850ここは今話題のVISTAで
853Socket774:2012/03/11(日) 21:44:57.11 ID:ANPP82aj
SATAのHDDについて質問なのですが。

バラクーダESやConstellation ES、ウルトラスター、等の
エンタープライズ向けモデルと、普通のバラクーダとかデスクスターなどの
モデルでは信頼性に圧倒的な違いがあるのでしょうか?

安鯖とかはメーカー製でも中身普通のバラクーダとかだし・・
854Socket774:2012/03/11(日) 21:50:15.49 ID:TTcAP57u
8が出て3ヶ月ぐらい経てば悪い面も改善されると思う
普通はそれまで様子見
855Socket774:2012/03/11(日) 22:10:32.98 ID:ZgE7pqUA
>>853
平均故障期間が長かったり保証期間が長かったりする事もあるけど
圧倒的と言うほどの差は無い
856Socket774:2012/03/11(日) 22:16:27.34 ID:xorzs2QJ
100台を1年間稼動させて1台壊れるか2台壊れるかぐらいの違い。
どちらも壊れるときは壊れるし壊れないときは壊れない
857Socket774:2012/03/11(日) 22:44:58.10 ID:afwCLVWL
やすいのをRAID1にしたほうがよほど信頼性はあがるがね
858Socket774:2012/03/11(日) 22:52:26.02 ID:32OWY+83
>>849
外して確認して、でてこないです。
1280x720
1280x768
1600x900
1856x1392
1920x1080
1920x1200
以上が出てきました
859Socket774:2012/03/11(日) 23:47:22.61 ID:Aoh7HWcL
何を使っているのか知らないが,800*600が無いのは興味深いな。
860Socket774:2012/03/11(日) 23:52:08.87 ID:32OWY+83
ワイド画面のものを挙げてます。
861771:2012/03/12(月) 00:25:03.75 ID:Yw6ZEe3E
>>838ありがとう
だいたい構想が出来てきました
DDR3が使えて8G積めるMBで探してみたいと思います
ざっとみたところスパーマイクロのがよさそうなので
ちょっと当たってみます。

どうもありがとうございました
また何かあったら相談お願いします
862Socket774:2012/03/12(月) 01:16:20.06 ID:1h8D75kr
win7導入に関して悩んでます
win7でACHIフォーマットされた3THDDはUSB外付けHDDとしてIDEフォーマットのXPで認識出来ますか?
SATAだとAHCI⇔IDEが認識しないのはわかったんだけど
863Socket774:2012/03/12(月) 01:22:26.56 ID:P1XYPsfv
なんかすごい勘違いしてる。
AHCIやIDEは転送方式であってフォーマットじゃない。
864Socket774:2012/03/12(月) 01:42:47.66 ID:yAVbZwYJ
電源入れると通電してグラボ電源CPUのファンは回る
しかしすぐ電源が落ちて数秒後にまた自動的に通電の繰り返し

つー事が起きてるんだが
これって電源の不具合の可能性が高い?
マザボは先月買い換えたばかりで、電源は6年ぐらい使ってる安物なんだよな
865Socket774:2012/03/12(月) 01:46:32.87 ID:tTt2K7UB
可能性はある
まあばらして最小構成にしてみたら?
866Socket774:2012/03/12(月) 02:10:44.58 ID:yAVbZwYJ
最小でやってみたけど、同じだったわ

電源代えてもダメだったら多分マザボだよな
買ったばっかだから泣ける、まあ安マザボだけどさ
867Socket774:2012/03/12(月) 03:25:17.43 ID:hyTx7AvC
そんなあなたにエスパースレ
868Socket774:2012/03/12(月) 03:41:01.60 ID:ducQnoLZ
>>864
再起動がPOSTで繰り返す場合は電源は考えにくいな。
一度はいってそれっきりならあるけど。
その場合の現象は マザーかCPUだろうな 一度24Pinぬいて電池抜いて
スイッチカチカチ押して放電後数時間おいてから再度電源いれてみ。

一瞬でも動いてとまるならマザボ確定。
869Socket774:2012/03/12(月) 05:10:33.69 ID:/s9fopGJ
現在Z68のオンボグラフィックを使用しています。
そこで、ゲフォやラデを搭載することによって、
静止画や動画の画質は向上するのでしょうか?
それとも大して変化ないですか?
870Socket774:2012/03/12(月) 05:52:57.37 ID:ug8Ij6Xs
対してかわらん。性能そのものに不満がないならオンボでいい
綺麗にしたいなら高いモニタ買ったほうがいい
871Socket774:2012/03/12(月) 06:10:13.88 ID:yAVbZwYJ
>>868
サンクス
やってみる
872Socket774:2012/03/12(月) 06:14:34.43 ID:zSc/YAfm
頻繁にフリーズするようになったのでmemtest86ぶんまわしたら4G×2のうちの1つがエラー噴出した。
もう1つ(5パスやったけど問題なし)だけを挿して使っててもフリーズ治らん…
HDD換えてみても変化なし。
メモリ以外でフリーズ起こるのはどこが怪しい?
今とりあえずもう一度memtestしてる
873Socket774:2012/03/12(月) 06:46:05.45 ID:IntA6vrX
>>864
俺はマザボがケースでショートしてた時にその症状が出たことがあるな
もしケース付けたままなら一度外してマザボの箱の上で最小構成でやってみたら?
874Socket774:2012/03/12(月) 06:46:10.70 ID:afc4oQ2y
>>872
グラボ、HDD、電源、マザー、CPU、他のデバイスの接続が緩い、OSのファイルが壊れてる
875Socket774:2012/03/12(月) 06:57:33.55 ID:Jrm9nfrU
>>874
全部可能性あるのね…
1つずつ潰してみます、ありがとうございました
876Socket774:2012/03/12(月) 09:13:15.76 ID:qNlEbeBF
昨日新しくマシン組んだんだが、XPインスコしてたら、ブルスクでて
HDDクラッシュかHDDコントローラークラッシュて出たんだ。試しに違うマシンで
HDDにインスコしたら普通にいれ終わった。これマザーの初期不良かな?
因みにマザーはアスロックのh61-ITXです。
877Socket774:2012/03/12(月) 09:23:14.67 ID:SO/a+u9/
AML device installって一体何?
878Socket774:2012/03/12(月) 12:01:34.89 ID:QYJL8Oad
>>876
XPインストール中に青画面になるなら、メモリーがカス。
879Socket774:2012/03/12(月) 12:21:02.29 ID:BBsgc9vA
http://up02.ayame.jp/up/download/1331522347.jpg
赤枠のヒートシンクがかなり熱いのですが、大丈夫でしょうか?給電部のヒートシンクなので(?)ある程度仕方ないのでしょうか。
880Socket774:2012/03/12(月) 12:28:41.01 ID:Q140Xk2N
>>879
なんならエアフロー考えなおすとか内部にファン増やして風当てるようにするとか
大きめのトップフロー型CPUクーラーにして纏めて風当てるとか
最悪ヒートシンク取り替えるとか・・・

というかチップセットじゃないのか?
俺が誤解していて給電部だったのか?確かに三端子レギュレータとかヒートシンク付けた記憶が有るが
881Socket774:2012/03/12(月) 12:42:45.14 ID:Om2c32JU
どう見てもチップセットだろw
882Socket774:2012/03/12(月) 14:44:35.53 ID:ARtwLqKI
>>876
おまえのマシンはクラッシュってでるんだ へぇすごいなぁ〜
883Socket774:2012/03/12(月) 15:06:47.31 ID:z+Bpjj8p
マザボ買い換えたら電源入れようとするとワンテンポ遅れて電源が入るようになってしまいました
(電源ボタン押してから0.5秒くらいで通電するような感じ)
このタイムラグを解消するにはどうしたらいいですか?

マザー P55A Fuzion
電源  EA-650
ケース SCY-T33-BK
884Socket774:2012/03/12(月) 15:23:50.86 ID:g9FCHSWM
SSDとHDDで組んでHDDをDドライブにしているんだけど
Dドライブにアクセスするときよく5〜6秒フリーズするようになりました
起動やアクセスしてすぐは問題なくアクセスできますが
しばらく時間が経つとまたフリーズ…
何が起こっているんでしょうか?
885Socket774:2012/03/12(月) 15:26:09.92 ID:ibNI56/V
電源スイッチを押すのでなくショートで起動させた時はどうなの?
ケースのスイッチの問題なのか切り分けた方がいい
886Socket774:2012/03/12(月) 15:33:46.66 ID:7W66n9zd
>>884
http://www.dosv.jp/other/0903/16.htm

ssd プチフリーズ でggr
887Socket774:2012/03/12(月) 15:33:58.76 ID:iZ+KTWfm
電源でもきれてんじゃねーの?
888Socket774:2012/03/12(月) 15:45:16.53 ID:g9FCHSWM
>>886
HDDにアクセスしたときだけなんでプチフリじゃないとは思ってるんですが…
889Socket774:2012/03/12(月) 15:48:47.20 ID:5omI9h+1
報告者の「思ってる」ほど当てにならないものはない
890Socket774:2012/03/12(月) 15:52:08.37 ID:Qq3Rb9NW
VBATなんですけれど、久々に電源を切って入れ直したら数値がHWMonitorで見ると3.25から3.09に変動してました。
再度電源を切って入れなおすと3.25に戻ってたりすることもあります。
大丈夫なのかどうか知りたいのと、あとこれって何の値なのでしょうか?
よろしくお願いします。
891Socket774:2012/03/12(月) 16:12:16.22 ID:z+Bpjj8p
>>885
ショートさせて入れてみても変わらない感じでした

前に最小構成でその時はオンボのセンサーで入れてみたのですが問題なく即座につく感じでしたが現在は今と変わらずです

どこかに原因があるのでしょうか
892Socket774:2012/03/12(月) 16:18:36.57 ID:ibNI56/V
マザーの仕様と諦める方が早い気がするけど
それが嫌なら電源を変えてみるくらいじゃないかな
まあマザー換えてみた方が気も済みそうだけど
893884:2012/03/12(月) 16:24:13.02 ID:g9FCHSWM
>>887の通りHDDの電源が切れてるだけっぽかったんですが
回しっぱなしにすると使わないときは切れているより、寿命が増減したりするんでしょうか?
894Socket774:2012/03/12(月) 16:24:30.42 ID:cmvynid2
>>884
しばらく使わないと省エネのため止まってるんだよ
895Socket774:2012/03/12(月) 17:32:49.24 ID:z+Bpjj8p
マザボ交換組み立て直後は違和感なしでしたが、日数がたつにつれて徐々に通電するタイミングが遅れてきた感じです

今後さらに状態が悪化しないようであればこのまま使用していこうと思います
896Socket774:2012/03/12(月) 17:35:57.99 ID:Om2c32JU
>>895
保証切れない内に一回店に持ってって診てもらえよ
897Socket774:2012/03/12(月) 17:42:01.29 ID:BBsgc9vA
かなりの台数組んでるけど、MSIのマザーは起動がワンテンポ遅いよ。
Sandyでも未だに遅い。
898Socket774:2012/03/12(月) 18:04:25.95 ID:c/HE2p3R
>>893
寿命は早まるかも
停止状態から動かす時が一番負荷かかるので
899Socket774:2012/03/12(月) 19:15:18.08 ID:OflOQXmA
ネット閲覧と動画再生しかしないので、
i3 530にH55M-S2Hでオンボグラフィックの低スペPCで不満無かったのですが、
BD再生では頻繁にカクついてしまう事が分かりました
この場合ビデオカードを新たに導入するのか、CPUを上位機種に交換するか、どちらが先決なのでしょう?
900Socket774:2012/03/12(月) 19:23:20.21 ID:fO2livG2
メモリのオーバークロックを試してみたら
5Vが4.5Vまで低下してしまったのでOCをやめて定格で動かしてるのですが
電圧の低下は電源不足と考えていいのでしょうか?
901Socket774:2012/03/12(月) 19:33:09.11 ID:cluQxqAW
ワイヤレスマウスとワイヤレスキーボードをセットで2000円のを使っているのですが、ネトゲとかしているとたまにいきなり反応しなくなる事があります。どうしてですか?教えてください!Logicool
902Socket774:2012/03/12(月) 19:35:58.68 ID:Q140Xk2N
>>901
俺なら取り敢えず有線接続のに換えて問題を切り分ける
903Socket774:2012/03/12(月) 19:36:59.41 ID:ug8Ij6Xs
電子レンジとか使われてんじゃねーの?
904Socket774:2012/03/12(月) 19:39:15.23 ID:afc4oQ2y
>>901
電波が遮断されてるんだろう
レシーバー、PCの前後スロット変えるだけでも結構高価あるよ
905Socket774:2012/03/12(月) 19:54:08.46 ID:ofoP5OXm
>>899
i3のオンボでもBD再生は十分いけるはずだよ
カクつくのなら重くしてる原因が他にあるんでないか
906Socket774:2012/03/12(月) 20:08:45.55 ID:UlHMNb4D
最近はRADEOのみならず、GeforceもHDMIから音が出ると聞きましたが、
どっちもカニさんチップですか?

購入して2年の5870を初めてHDMIでアンプに繋いでみたら、予想外に良い音が出てビビった。
2年間、サウンドカードにかけた費用はなんだったのか・・・。
907Socket774:2012/03/12(月) 20:15:04.91 ID:2Ot1QI9B
DDR3とDDR3L、電圧の違うメモリモジュールでデュアルチャネル駆動ってできるの?
っていうか実例ある?
908Socket774:2012/03/12(月) 20:34:31.30 ID:Gye03qMC
>>906
HDMIはDVIに音声信号も載せたやつ
基本、音でないのは無い
909Socket774:2012/03/12(月) 20:39:33.31 ID:orXyzvvQ
失礼します。SSDのベンチが今ひとつで、調べるとAHCIモードでないことがわかり
それは無事変更を終えたのですが、右下に「ハードウェアの取り出し」が表示されるようになりました。

そこには、今入っているSSDやHDDがあり、外付けのHDDなども混合して表示されます。
なんとか内部にあるSSD・HDDは表示されないようにしたいのですが、何か方法はありますでしょうか?
910619:2012/03/12(月) 20:43:58.51 ID:dR0IAW9U
>>908
初期のゲフォは出なかったよ。
911Socket774:2012/03/12(月) 20:45:33.71 ID:ug8Ij6Xs
912Socket774:2012/03/12(月) 20:48:19.92 ID:cluQxqAW
PCの前後スロットとは何ですか?
情弱ですみません。
913Socket774:2012/03/12(月) 20:50:51.97 ID:v8D4cdjp
つべこべ言わずにケース前面のUSBポートに挿せってことだよ
914Socket774:2012/03/12(月) 21:17:41.16 ID:orXyzvvQ
>>911
ありがとうございます。しかし、sata3で接続しているものは消せたのですが、
sata2のものは変わらず表示されます。
sata2接続のHDDの表示を消す方法はありますでしょうか?
915Socket774:2012/03/12(月) 21:56:39.13 ID:8b+sGVJI
>>906
HDMIは音声もデジタル出力だからカニチップは関係ないんじゃないか
音が良いのは単にアンプの性能が良いからだろね
916Socket774:2012/03/12(月) 22:24:26.70 ID:2viCDRDI
Core2Duoがそろそろ辛くなってきたのでCPUを載せ替えようと思ったのですがマザーボードのソケットのせいで載せ替えられません。
そこでこの度m-ATXからATXマザーボードに変えようと思うのですが
マザーボードと共に絶対に交換が必要なパーツは電源、CPU、メモリ、程度でしょうか?
交換が必要なパーツ以外はそのまま引き継いで使おうと思っています。
917Socket774:2012/03/12(月) 22:35:31.06 ID:tTt2K7UB
PATAのドライブはSATAに乗り換えるつもりでいたほうがいいよ
918Socket774:2012/03/12(月) 22:48:15.36 ID:2viCDRDI
>>917 ありがとうございます。
HDDはSATAなので大丈夫だと思います。
他のCDドライブ等は動かなければ追加で購入しようと思います。
919Socket774:2012/03/12(月) 23:01:56.87 ID:8b+sGVJI
>>918
動く動かない以前にIDEコネクタ付いてるマザーがもうほとんど無いのよ
あと電源は流用可能だよ、使用年数考慮すると買い換えた方がいいんだろうけど
920Socket774:2012/03/12(月) 23:36:53.72 ID:0n6KeMl/
>>919
安めのマザーは今でも結構IDEついてるよ
921Socket774:2012/03/12(月) 23:37:16.05 ID:0n6KeMl/
すまんsage忘れた
922Socket774:2012/03/12(月) 23:39:11.78 ID:yZnzFzI3
まぁ変換噛ませれば問題無いがな
どうせ大してしないんだし安めのSATA対応DVDドライブ買っときゃおk
923Socket774:2012/03/13(火) 00:02:27.41 ID:OrfeRlO7
お陰様で>>864だけど電源入れ替えたら起動できたよ!

ただ動かしてる時に偶然PCぶつけたらポロっとネジが落ちてきたんだよね
だから>>873の言うようにマザボがショートしてた可能性が高い…
コレは恥ずかしい、お騒がせしました
まあ電源変えたら音めっちゃ静かになったから良しとしようw
924Socket774:2012/03/13(火) 00:20:13.63 ID:xL0ZcyMt
>>923
それって最小構成サボってたんじゃねぇか・・・
925Socket774:2012/03/13(火) 00:29:15.22 ID:wS25Ytbx
>>924
ケースに付けてやっちゃってたからね…
次からは外すべきダナ
926Socket774:2012/03/13(火) 02:56:38.78 ID:NVRy3rqY
CPUの内蔵GPUというものについて質問なのですが
VT-Dも必要なさそうだしi7 2600kが売れ筋なので買おうかと思ったのですが
現在内蔵GPUとは別にショボいとはいえGTS250を積んでいます。
このままVGAを刺して運用するなら内蔵GPU機能は不要で3820を買ったほうが高パフォーマンスを発揮できますか?
それともVGAを使用していても内蔵GPUがVGAの補助をしてくれるのでしょうか?
927Socket774:2012/03/13(火) 03:19:38.08 ID:VTzt6I80
ケース付属の電源とケースファン、CPU付属のクーラーを使っています。
思った以上にうるさかったので、ケースファン、電源、CPUクーラーファンのうち、
どれかひとつを入れ替えて少し黙ってもらおうと思っています。
どれが効果を実感できるでしょうか?

928Socket774:2012/03/13(火) 03:39:21.69 ID:LCSY5ys+
どれがうるさいか特定しろ
929Socket774:2012/03/13(火) 03:41:18.83 ID:w9xSfH3r
耳近づけるなら髪を巻き込まれないように注意しろよ
930Socket774:2012/03/13(火) 04:19:24.89 ID:Uzfa+fRW
Sandy対応マザボってIvy対応してない可能性高い?
931Socket774:2012/03/13(火) 04:22:17.83 ID:w9xSfH3r
ソケット一緒だろ
932Socket774:2012/03/13(火) 04:28:07.31 ID:Uzfa+fRW
LGA775対応マザボにC2D設置しても使えなかったりしますが・・・
933Socket774:2012/03/13(火) 04:58:17.03 ID:8bdoDrBq
>>926
内蔵GPUはVGAの補助なんてしないよそもそもオマケ程度の性能だし
ビデオカード差すなら内蔵GPUの有無は気にせず好きなCPU買えばいいんじゃないかな
934Socket774:2012/03/13(火) 08:05:06.70 ID:RO2jCwPg
>>930
BIOSアップデートで使える可能性が高い
935Socket774:2012/03/13(火) 14:00:11.56 ID:VTzt6I80
>>928-929
ほぼ間違いなくケースファンが一番うるさいと特定しました
ファンスレ覗いてきます
936Socket774:2012/03/13(火) 16:11:55.94 ID:KN0F/KsP
HDDの価格はいつごろ下がるかわかりませんか?
災害前の価格と約2倍も違うんじゃなかなか手を出せませんわ
いつごろ工場は安定するのか…
937Socket774:2012/03/13(火) 16:39:47.99 ID:QX3XTXFl
>>936
WDでは2012年中は供給不足は解消されないという予想も
ttp://gigazine.net/news/20120203-seagate-hdd-shortage-continue/
938Socket774:2012/03/13(火) 17:21:07.74 ID:xhV+3oYj
メモリを4枚挿ししてデュアルチャネルAとデュアルチャネルBがそれぞれ速度が違うチャンネルの場合ってどういう動作しますか?
Aが使われてる時はAの速度で動作し、Bの時はBの速度となるんでしょうか?

        ─────── ←┐
    ┌→ ───────  同じメモリA
同じメモリB ─────── ←┘
    └→ ───────

       AとBの速度は違う
939Socket774:2012/03/13(火) 17:27:16.32 ID:ak6exzgN
>>938
低い方で統一
940Socket774:2012/03/13(火) 17:28:45.79 ID:9ffqTITV
低い方に合わせた動作する
デュアルチャネル動作時にはAとBを一単位として一緒にアクセスするので
片方だけ速くアクセスできるようにしても無駄
941Socket774:2012/03/13(火) 18:15:56.97 ID:xhV+3oYj
ちょっと書き方が悪かったのでもしかしたら誤解させたかもしれませんね
一応確認のために書きなおさせてください
書きなおすとこういう状態です
        A1─────── ←┐
    ┌→ A2───────  同じメモリ
同じメモリ  B1─────── ←┘
    └→ B2───────

A1とB1、A2とB2がそれぞれ同じメモリ同士でデュアルチャネル組んでます
A1orB1とA2orB2はメモリの速度が違います

違うメモリ同士で一つのデュアルチャンネルを組んでるのとは違います
それでも低いほうで統一ということでいいですか?
942Socket774:2012/03/13(火) 18:23:21.68 ID:CczQeGB5
>>941
メモリスロットだけで見るからそうなる。
メモリスロットがどこにつながっているか考えたらいい。
943Socket774:2012/03/13(火) 18:23:41.13 ID:9ffqTITV
同一チャネルの各メモリスロット毎に動作速度を切り替えられるマザーは見た事が無いな
944Socket774:2012/03/13(火) 18:28:52.03 ID:LCSY5ys+
デュアルだろうがシングルだろうが周波数下がろうが体感できるほどでもねえから安心しろ
945Socket774:2012/03/13(火) 18:33:30.38 ID:O39CmKUm
グラボを別に積むならあんまり関係無いが
オンボとかiGPUだとメモリ帯域は露骨に効いて来る
946Socket774:2012/03/13(火) 18:35:02.87 ID:9ffqTITV
UMAは明らかに変わるな
947Socket774:2012/03/13(火) 18:42:49.34 ID:KN0F/KsP
>>937
うーん。ありがとうございました
948Socket774:2012/03/13(火) 20:05:38.16 ID:P6dAxZ1X
32ビットと64ビットって具体的にどう違うんですか?
949Socket774:2012/03/13(火) 20:07:27.01 ID:w9xSfH3r
扱えるメインメモリの量
950Socket774:2012/03/13(火) 20:15:01.08 ID:UJ4iNX0D
PC組んでGPUの温度やらを表示するガジェット入れたんだけど表示されないデバイスマネージャーやGPU−Zでは認識されている
解決策はありますか?
Windows7の64bits
HD6850
951Socket774:2012/03/13(火) 20:17:12.20 ID:w9xSfH3r
まずガジェット名書こうな。
んで他のガジェットも試せ
952Socket774:2012/03/13(火) 20:18:35.83 ID:2/gs6Krw
そのガジェットはHD6850に対応しているのか?
953Socket774:2012/03/13(火) 20:23:52.19 ID:LCSY5ys+
スレチ
954Socket774:2012/03/13(火) 20:48:50.50 ID:UJ4iNX0D
>>951 6000シリーズに対応しているガジェットでも無理でした。他に何個か試したけど無理でした。サブ機のWindows7、32bit版なら動きました。

スレチならスルーでお願いします
955Socket774:2012/03/13(火) 21:11:04.65 ID:7uKqMH21
1台のPCに2台のHDDを積んで、それぞれのHDDにOS(WinXP)を入れたら
PCを起動させるときに、どのOSを起動させるか選択することはできますか?
956Socket774:2012/03/13(火) 21:12:17.65 ID:JWBQHiti
出来る
詳細はGoogleで
957Socket774:2012/03/13(火) 22:24:42.42 ID:iSdbUFay
HDDの製品名を覚えておくと捗るぞ
同じ会社のを使ってるなら特にな
958Socket774:2012/03/13(火) 22:27:15.48 ID:AJ/mFCCx
WD5000AAKS
959Socket774:2012/03/13(火) 22:33:40.65 ID:OygmU6EM
>>955
うちのパソコンは起動時にF8を押したら選択画面が出る。
960Socket774:2012/03/13(火) 22:35:55.50 ID:7Nu5+YjJ
3980円くらいのM/Bと、19980円くらいのM/Bについて、
他の構成が全く同じなら、インターネット閲覧やオンラインゲームの操作性について、
明らかな違いが出てくるものなのでしょうか??
961Socket774:2012/03/13(火) 22:37:30.29 ID:9ffqTITV
>>960
他が同じなら出ない
962Socket774:2012/03/13(火) 22:38:27.53 ID:6rTzZJMY
ネットの回線の安定性については差があるかも

でも無理させなきゃ基本的には動きに差はない
963Socket774:2012/03/13(火) 22:44:07.34 ID:7Nu5+YjJ
素早いレスありがとうございます。
特別な端子とかポートとか必要ないので、
M/Bで削った分他に回すことにします。
964Socket774:2012/03/13(火) 22:58:12.69 ID:7uKqMH21
>>956-957>>959
ありがとうございました。
965Socket774:2012/03/13(火) 23:16:59.07 ID:FgrUneId
ここの391を立ててほしいのです
信頼しているここにいるやさしい住人さんに頼るしかないです
自分で立てられないのでお願いします
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1331269630/l50
前スレが1000になって会話できなくて悲しいです
代行さんは選り好みをするようで直近のスレが立てられただけになっています
お手数ですがここの人だけが頼りです本当にお願いします
966Socket774:2012/03/13(火) 23:21:15.93 ID:FgrUneId
信頼できる先輩や同士はこのスレだけなんです
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
967Socket774:2012/03/13(火) 23:26:34.23 ID:FgrUneId
どなたか心優しい親切なひとお願いしますm(_ _)m

968Socket774:2012/03/13(火) 23:30:57.68 ID:FgrUneId
お願いします...m(_ _)m
969Socket774:2012/03/13(火) 23:35:23.24 ID:9ffqTITV
頭の悪いマルチだなぁ
970Socket774:2012/03/13(火) 23:39:50.01 ID:FgrUneId
無事に立てられました
努力を惜しまずがんばります
お騒がせしましたm(_ _)m
971Socket774:2012/03/13(火) 23:55:15.43 ID:8cEfUoPq
付属のCPUクーラーから変えようと思うんだが、クーラーにひっついてたグリス代わりのシールってどうやってのけるのがいいんですか?
CPUクーラーやシリコングリススレにはジッポオイルとかエタノールとか書いてあったんだけど、普通にティッシュでのけたらいいとも書いてありました

また、マザボの裏にバックプレート交換用のスペースが切り取られてないケースなのでバックプレートを使わないクーラーにしようと思います。
ケースからマザボを外さずにCPUクーラーを付け替えるのはやはり危険でしょうか?
972Socket774:2012/03/14(水) 00:11:57.58 ID:ZvhL5CJr
綺麗に拭き取らないと気がすまないならジッポオイルでも何でも使ってくれ
そうじゃなければティッシュで十分だと思う
あとクーラー付け直すなら横着せずにマザボを取り外して作業したほういいと思うよ
ケースから外さずに作業しようとするとかえって手間がかかることも
それにクーラーの選択肢も増えるしね
973Socket774:2012/03/14(水) 00:21:56.69 ID:vIgyeKB4
>>971
グリス代わりのシールははがれにくいからなぁ・・・プラスチックのへらとかでこそぎ落とすしかないの。
クーラー交換初めてに近いなら絶対マザー外した方が良い。
なれれば外さずにいけるが、なれないうちはピンを折ったり上手くはまらず、オーバーヒートなんてことがよくある。
974Socket774:2012/03/14(水) 00:26:34.35 ID:0oce7m3Y
暖めてはずす
975Socket774:2012/03/14(水) 01:22:41.67 ID:BPbQ8jeF
Z9 H61M/U3S3 ubuntu
この組み合わせで、ケース後ろ側の音声出力端子にスピーカーケーブルが刺している状態で
前面のヘッドフォン端子にヘッドフォンを刺してもヘッドフォンから音が出ずスピーカーから音が出ています
原因はubuntuなのか、マザーとの配線間違いなのか、Z9の初期不良なのか教えてください
976Socket774:2012/03/14(水) 03:23:05.90 ID:WKKofhuu
ubuntuって市販オーディオみたいに、ヘッドフォン挿したら、スピーカーから
音がヘッドフォンに自動的に切り替えてくれるんか。便利だな。
windowsだと一々プロパティから変更しなくちゃならんのに。
977Socket774:2012/03/14(水) 03:23:29.62 ID:G4301KEB
ASRock Z68 Extreme3 Gen3とASUS P8Z68-V LEで迷ってます。
電源を入れてからOSが立ち上がるまでではどちらが速いでしょうか?
978Socket774:2012/03/14(水) 03:36:20.43 ID:83DQupNi
>>976
?俺のPCでもなるぞ。
win7のチンコパッドだからスレチになるけど。
とりあえず、>>975は窓とかクノッピとか試したらどうだ?
979Socket774:2012/03/14(水) 04:56:39.14 ID:gKvEMlQa
>>976
>ヘッドフォン挿したら、スピーカーから
>音がヘッドフォンに自動的に切り替えてくれるんか。便利だな。

ジャック検出して切り替わるのはHD Audioの基本機能だけど
980Socket774:2012/03/14(水) 05:33:11.57 ID:BPbQ8jeF
配線見直してみます
981Socket774:2012/03/14(水) 05:49:28.58 ID:/CONcGoe
IDEモードからAHCIモードに切り替えると、ブルースクリーンになりOSが立ち上がらないです。
構成は以下なのですが、なにか悪いのでしょうか。
windows7は、SSDの方にインストールしています
CPU : Intel Core i5-2400
M/B : Z68 Pro3 Gen3
MEM : CFD W3U1333Q-4G (PC3-10600-4GBx2)
SSD : SSD 64GB:CFD MCSSD-SM64WJ3
HDD : Hitachi HDS5C3020ALA632
OS : DSP版 Windows 7 Home Premium SP1 64bit DVD + USB3.0N4-PCIe セット \12,480
982Socket774:2012/03/14(水) 06:06:20.32 ID:I5WgpqDU
起動時のドライバ自体違うんだからブルスク出て当たり前だ
シームレスに切り替えなんて便利なことは出来ねぇよ
やるならAHCIドライバに入れ直してからAHCIに切り替えろ手順はググればいくらでも出てくる
983Socket774:2012/03/14(水) 06:06:56.22 ID:/CONcGoe
>>982
ありがとうございます
984Socket774:2012/03/14(水) 06:35:00.51 ID:YwqCn5kx
>>972 >>973 >>974
ありがとうございます。
985Socket774:2012/03/14(水) 06:44:08.97 ID:WKKofhuu
>>978-979
フロントとリアは自動切り替えが効くのね。USBデバイスの時と勘違いしてた。
986Socket774:2012/03/14(水) 09:12:19.69 ID:yCHZzJy2
cpu温度って何度くらいが許容範囲内なの?
DTSの方でのね
987Socket774:2012/03/14(水) 09:36:35.15 ID:vIgyeKB4
>>986
解ってる風で全く解ってないな。
最近のはだいたい100度まで耐えられるよ。
988Socket774:2012/03/14(水) 11:00:25.60 ID:yCHZzJy2
>>987
わからなかったことを端的に聞いただけだったんだが(´Д` )
なんにせよさんくす
989Socket774:2012/03/14(水) 11:08:09.33 ID:NYY1i45u
オンボとグラボでデュアルディスプレイにしようと思います
仮にオンボを画面1、グラボを画面2とします
オンボのグラフィック性能とグラボのグラフィック性能に大きな差があった場合(グラボが高性能)、
動画再生時、画面1で見るより画面2で見たほうが綺麗だったりするのでしょうか
また、動画ウィンドウを画面1、2間で行き来させた場合、見え方に変化があったりするのでしょうか
990Socket774:2012/03/14(水) 11:17:37.00 ID:HR2vqtLc
>>989
またこのネタか。
流石に釣りに見えてきた
991Socket774:2012/03/14(水) 11:33:37.82 ID:NYY1i45u
>>990
既出の質問でしたか…
検索しても答えが見つけられなかったので質問させてもらったのですが…失礼致しました
992Socket774:2012/03/14(水) 11:40:26.37 ID:ZAxbPmms
>>991
それ以前に自分で試せ。多少の出費等による損が発生しても
結果的にそれが貴方の糧になる。
自分的には貴方は>>4の2,3,7に該当していると思うぞ。
993Socket774:2012/03/14(水) 12:03:08.11 ID:NYY1i45u
>>992
そんなことを教えてもらいたかった訳ではないのですが…;ありがとうございます
994Socket774:2012/03/14(水) 12:38:06.70 ID:RDOrLUvj
i5 2500kとP8Z68-V/GEN3で組もうと思っていたのですが、
マザーボードで、lga2011のものが出ると書かれていました。
lga2011のものが出ると、P8Z68-V/GEN3は旧式になってしまうのでしょうか?
少し待って、lga2011のマザーボードとそれに合うCPUを買ったほうがよいですか?
しばらく(3年くらい)使うPCを組みたいので、とても迷っています。
995Socket774:2012/03/14(水) 12:40:43.85 ID:b33gBKI+
待てるなら待てばいい
996Socket774:2012/03/14(水) 12:43:16.47 ID:iONoI4ZY
オンボとグラボでデュアルディスプレイにしようと思います
仮にオンボを画面1、グラボを画面2とします

  あっ 失礼すますたぁー
997Socket774:2012/03/14(水) 12:45:00.12 ID:w73Wivb2
うめちゃうっ
998Socket774:2012/03/14(水) 12:49:24.60 ID:4MgfE2bs
人を馬鹿にするやつは嫌いだがうめついでに

綺麗かどうかは動画の方で表現が決まってる
その表現の再生力は出力元の能力による
モニター・TVの能力で見た目も変わる
999Socket774:2012/03/14(水) 12:51:48.55 ID:Dio8kmqw
999
1000Socket774:2012/03/14(水) 12:52:10.85 ID:Dio8kmqw
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/