【AMD】HD7xxx Part12【SI/RADEON】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
AMD(旧ATI) RADEON HD7xxx(Southern Islands = SI) シリーズについて語るスレッドです。

■AMD
http://www.amd.com/jp/
http://game.amd.com/

■過去ログ、関連リンク、FAQ等■
RADEON友の会 ( 旧名称 ATiWiki )
http://radeon.pcdiyweb.net/

■前スレ
【AMD】 HD7xxx Part11 【SI/RADEON】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1328067650/
2Socket774:2012/02/12(日) 21:57:26.81 ID:Kt4Vu3Eh
■関連スレ
【RADEON】 HD79xx Part07 【Tahiti】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1328355711/

RADEON友の会 Part257
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1328454443/

■ATI RADEON総合 初心者質問スレ 其の10■
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1327423409/
3Socket774:2012/02/12(日) 21:57:40.76 ID:Kt4Vu3Eh
■RADEON HD7xxx ( Southern Islands = SI )

 ●Radeon HD 7900 シリーズ (Tahiti) 28nm、GCN  2012年1月
    ◎HD 7970:2048sp、925MHz、3GB/5500MHz/384bit、TMUs128、ROPs32、3/300W
 ●Radeon HD 7800 シリーズ  2012年3月
 ●Radeon HD 7900 シリーズ  2012年2月

ソース
http://www.techpowerup.com/img/12-01-31/amd_radeon_hd_7000_roadmap_sl01.jpg
http://www.techpowerup.com/159707/MSI-Slips-Out-Upcoming-Radeon-HD-7000-Series-Launches.html

Radeon HD 7900(Tahiti、28nm、DX11.1、PCIe 3.0)
HD 7970 3.79TFLOPS 925MHz 2GE 32CU 2048SP 128TMU 32ROP 384bit GDDR5 3GB 5.5Gbps 3W/15W/260W 2012年1月9日
HD 7950 2GE 28CU 1792SP 384bit GDDR5 3GB 2012年1月9日

解説
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1112/22/news066.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20111222_501138.html
http://www.4gamer.net/games/135/G013536/20111221078/

機能解説
Power Tune(電力管理、GPU版ターボ)、Zero Power(モニタOFF時電力削減)
UVD(デコード)、VCE(エンコード)
DDM Audio(オーディオ)、Eyefinity(マルチディスプレイ)、Steady Video(ビデオ品質向上)
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1112/22/news066_2.html
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1112/22/news066_3.html
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1112/22/news066_4.html

テクスチャフィルタリング
http://www.pcper.com/reviews/Graphics-Cards/AMD-Radeon-HD-7970-3GB-Graphics-Card-Review-Tahiti-28nm/Tessellation-Texture-

ピクセルフィルレート
http://images.anandtech.com/graphs/graph5261/43134.png
4Socket774:2012/02/12(日) 22:01:30.48 ID:6/yDcZU9
>>1
5Socket774:2012/02/12(日) 22:06:21.53 ID:FNCkLDDr
いちおつ
6Socket774:2012/02/12(日) 22:21:57.36 ID:AlQJTGvC
PSO2を設定5出やるにはどれ買えばイイんだよ
7Socket774:2012/02/12(日) 22:22:22.13 ID:STp92bFT

                  |  | └┐ ┌-┘  | |    ヽ
                    | l  | |    l |     |
                   | | _,,,ニニ,,_   | |     l
                  〉-ァカ  |. ヽ ヽヾ``'、,,j    |
                   /l { | ト、\ヽゝ弋ド、ヽヽ\  j'  っ
            ⊂  { | .iト|r=ミ、 ヽトゞチラヌ\ i |∨
                 ヘ、レミ! トハ      トッj:}ヒj リ { !   ⊃
    ,___    _,. -'' ´⌒`}. ゞ-'     `ー"//λ !.i
   (__, `ヽ /        ヘ"" ’r-、 ""u//彡ハ.l !   こ、これは>>1乙じゃなくてホイミンちゃんの
     / / /   ○     `ト、  '  ,.イ./r=ミ、i.l l   足なんだから…。変な勘違いしないでよね!
    / /  {.    r-...__ ○ ヾ`,ア´.ラ,〃  } ! !.|
  / ∠,____,.ゝ.    i    ア    八三彡イ/  /} リ.l
  ゝ.,____,,,.->、._ ゝ、_ノ  (^くr' └i /  .//ノノ j
         Z,. -'' /`7'''┬(二` `ハ'´ヾム  /彡イ /
       /  ,. -''| {ヽ ヽ(二   ,  j   //丿.ノ
       `ー'   ヘ ヽヽ--'`j=-^ヽ、_ノ-ー'〈 
8Socket774:2012/02/12(日) 22:31:06.22 ID:tzxxp0x9
おつんこ
9Socket774:2012/02/12(日) 22:43:50.94 ID:ChSWpJ3B
7700は独立した方がいいんじゃないの
10Socket774:2012/02/12(日) 22:49:03.46 ID:y+aUwes8
>>3
2月に7900シリーズまだ出るのか?
11Socket774:2012/02/12(日) 23:09:25.29 ID:MG0Z0RWQ
ばあさんや
CapeVerdeのスレはまだじゃったかいのぉ〜?
12Socket774:2012/02/12(日) 23:21:54.07 ID:lnlYUm/D
>>6
560tiでおk
13Socket774:2012/02/12(日) 23:59:29.59 ID:4n1VvK8Z
>>6
α2の環境ではHD6850か550Ti以上でFA
つまり7770(性能が本当に6850と同等なら)以上
製品で重くなること考えると(マグやマルチ人数、エフェクト処理)HD7850 or 560Tti以上買っとけばまず問題ない
14Socket774:2012/02/13(月) 00:09:48.35 ID:wjJ+6hu8
>>12-13
ありがとう
15Socket774:2012/02/13(月) 00:46:30.12 ID:yg70mhFp
7950でサファがついにデュアルファン出したんだな
78XXでも出してくれればMSI見送ってサファ一択なんだが

個人的にはツインガリガリ君が出て欲しい
16Socket774:2012/02/13(月) 01:33:26.85 ID:2bQgES/e
GIGABYTEなら3連ファンあるな
17Socket774:2012/02/13(月) 03:26:39.56 ID:ce7yor0q
7850が2万切ったら買い時とか思ってたら、PS3ってもう2万で買えるのね

要らんけど
18Socket774:2012/02/13(月) 03:29:33.59 ID:bXA639Bf
HD7700が2/15なら物はもう海外日本問わずショップに入荷してる所もあるはず

なのに、なんだこの静けさは?本当に出るのか?
19Socket774:2012/02/13(月) 03:36:01.68 ID:65dfFW+o
だって高杉て売れねえよ6850特価で1万切ってるのもあるのに
20Socket774:2012/02/13(月) 04:06:16.34 ID:V8SM/PSM
>>16
ペラ径が実測75mmと小さめなうえに意外に薄いんだよね
まぁ他に3ファンの選択肢ないんだが〜
21Socket774:2012/02/13(月) 04:15:55.24 ID:fJJCnQyf
RADEONはデュアルディスプレイのときにタスクバーをどっちの画面に表示するか選べる?
22Socket774:2012/02/13(月) 04:16:46.11 ID:oPWQb5Xp
>>9
んなもん出てからでいいよ
個人的にはどうせ祭りはすぐ終わるんだから
そもそも3桁台で分ける事自体が無駄だと思うけどな
23Socket774:2012/02/13(月) 07:16:35.65 ID:C7qvb0Ky
>>21
そもそもビデオカード依存の問題か?
24Socket774:2012/02/13(月) 07:44:22.57 ID:lkHgI0We
余り仕入れてないだろ 値段考えてもあまり入ってきてなさそ
25Socket774:2012/02/13(月) 09:41:55.23 ID:2bQgES/e
>>20
最悪Accelero Xtreme 7970買ってつければ皆3連ファンだw

Radeon HD 7970/7950/7870/7850
Radeon HD 6970/6950/6870/6850/6790
ATI Radeon HD 5870/5850/5830

に対応してるらしいし
26Socket774:2012/02/13(月) 10:41:11.64 ID:4FtodPw1
>>25
値段が難点。リテールにくっついてるのでも、同じようなのを買うと2000円するから
その分ムダになる事もあるが、それよりも保証・・・。

7970買うような層には関係ないですね
27Socket774:2012/02/13(月) 10:47:25.26 ID:q2b6EpK+
そうですね
爪に火をともすような生活をしている奴とか金の無い学生さんは特価品スレに篭っておくべき
28Socket774:2012/02/13(月) 10:53:10.08 ID:2bQgES/e
まぁOCするならファン換えた方がいいだろうけど、定格ならリファレンスで十分
29Socket774:2012/02/13(月) 11:18:12.03 ID:2bQgES/e
それより7950が最終的に何処まで値下げされるか、7990が幾らで発売されるかが気になるな・・・

大まかには分かってるけど実際のショップ価格が気になるな
30Socket774:2012/02/13(月) 11:21:48.95 ID:7doSvER9
7700と7800もDualBIOSなんかね?
31Socket774:2012/02/13(月) 11:30:14.04 ID:MUuGiPdi
32Socket774:2012/02/13(月) 12:27:31.00 ID:wg3G8BIY
>>31
7770はデジタルオンリーか。
ついにディスクリートからアナログRGBが消えるな。
33Socket774:2012/02/13(月) 12:33:15.41 ID:8S2RobXD
>>31
x670の作りだな。7750
34Socket774:2012/02/13(月) 12:33:32.77 ID:CaSnI9Ky
MSI R7770-2PMD1GD5/OC ( MSI ATI Radeon 7770 1G GDDR5 MSI Dual Fan 4500MHz memory clock 128bit DVI VGA adpt 2xmini HDMI 1020MHz GPU clock )
backorder USA pricing: $177.79

MSI R7750-PMD1GD5/OC ( MSI ATI Radeon 7750 1G GDDR5 MSI Dual Fan 4500MHz memory clock 128bit DVI VGA adpt 1xmini HDMI 830MHz GPU clock )
backorder USA pricing: $128.79
35Socket774:2012/02/13(月) 12:56:17.74 ID:GYvwUkLJ
>>31
今3850なんだけど、この箱は薄くてでかいんだけど、
俺は7750の箱みたいな厚くて小さいのがいいな、なんかずんぐりむっくりでかわいい。
36Socket774:2012/02/13(月) 13:14:24.00 ID:lHkMVRge
VGAは変換かまして使うしかないのか?
なかなか壊れないからサブモニタとしてずっと使ってるだよな
37Socket774:2012/02/13(月) 13:14:26.48 ID:EpU4VnNB
>>31
こんなカード短いのか
ミドル帯は一気にこれでそまりそうだな
38Socket774:2012/02/13(月) 13:21:20.83 ID:MiibxBKt
サブPCはまだまだアナログ液晶使ってるなぁ。
Llanoみたいな統合かオンボードでいくしかない。
39Socket774:2012/02/13(月) 13:32:40.84 ID:42Bqb01r
エロゲーの箱サイズだな
40Socket774:2012/02/13(月) 13:38:10.66 ID:6JX9VuYg
今モニタ買うならDPのやつ買ったほうが長く使えるかな
41Socket774:2012/02/13(月) 13:56:07.26 ID:hd1jS2I1
HISの7750はワンスロットか
42Socket774:2012/02/13(月) 14:00:55.49 ID:2adjLueA
>>41
下と同じクーラーなんだから2スロットでしょ・・・。

http://www.hisdigital.com/un/product2-616.shtml
43Socket774:2012/02/13(月) 14:04:48.99 ID:hd1jS2I1
>>42
幅は2スロ専有だけどスロットはワンスロ仕様でしょ
俺のケースはワンスロしかないから重要なんだ
44Socket774:2012/02/13(月) 14:06:22.21 ID:65dfFW+o
7850の性能がはっぎりしねと7770なんて買えねえずらよ
45Socket774:2012/02/13(月) 14:08:08.21 ID:bWLx74Eo
7770性能は6850よりちょい下
Radeon HD 6850 消費電力は127W 約11000円〜13000円
Radeon HD 7770 消費電力は80W 約16000円〜19000円

7750性能は6770やGTX 550Ti並
Radeon HD 6770  消費電力は108W 約9000円〜12000円
GeForce GTX 550Ti 消費電力は116W 約9000円〜12000円
Radeon HD 7750 消費電力は55W(補助電源なし) 約13000円〜15000円
46Socket774:2012/02/13(月) 14:17:56.35 ID:1KjN0/wo
やっとオレの4670を置き換えるときが来たか
47Socket774:2012/02/13(月) 14:20:19.85 ID:QGU91EeR
>>33
いや、全く違うけど、サムネレベルで見ての話だけだろ
48Socket774:2012/02/13(月) 14:46:00.73 ID:7WXNEXAm
7600番台のコア作らない理由がわかるな
49Socket774:2012/02/13(月) 14:47:54.18 ID:JKYpQx/e
・ 48 Socket774  sage

このぼった価格を考えると

Radeon HD7970 \53,000
Radeon HD7950 \46,000
Radeon HD7870 \38,000
Radeon HD7850 \30,000
Radeon HD7770 \22,000
Radeon HD7750 \15,000
とかだろうな

俺が前スレで予想した価格もまんざらじゃないな・・・・本当ASKごみすぎでしょ
50Socket774:2012/02/13(月) 14:49:24.00 ID:CaSnI9Ky
「Radeon HD 7770」搭載モデルで約16,000円〜19,000円、「Radeon HD 7750」搭載モデルで約13,000円〜15,000円程度
51Socket774:2012/02/13(月) 14:53:31.04 ID:ce7yor0q
Radeon HD7870 \34.000〜39,000
Radeon HD7850 \27.000〜31,000
Radeon HD7770 \16,000〜19,000
Radeon HD7750 \13,000〜15,000
52Socket774:2012/02/13(月) 14:56:29.06 ID:CaSnI9Ky
7950のぼったくり一切無しの価格が35000円
53Socket774:2012/02/13(月) 15:00:57.79 ID:JKYpQx/e
モデル名/海外 → 日本円/ASK税版日本(ドルレート77円換算) ※見やすく調整

Radeon HD7970 / $550 → \42,350 / \53,000
Radeon HD7950 / $450 → \34,650 / \42,980
Radeon HD78xx /
Radeon HD78xx /
Radeon HD7770 / $129 → \10,000 / \19,000 NEW
Radeon HD7750 / $110 → \08,500 / \15,000 NEW
54Socket774:2012/02/13(月) 15:02:20.81 ID:qUVtUjaA
DVIが2つ付いた7750出ないかなあ
55Socket774:2012/02/13(月) 15:02:46.49 ID:8S2RobXD
>>47
あそうなの、ふーん。で何が違うの
56Socket774:2012/02/13(月) 15:10:40.68 ID:dsS59VYs
4670が59Wだから
同程度の消費電力の7650は
4670の何倍界王拳?
57Socket774:2012/02/13(月) 15:13:56.73 ID:5vhEe4If
小売の取り分ってどれくらいなのかな?
7掛け?
だったら、ASKは通常の取り分の何倍ぼったくってんだ?
潰れろ!
58Socket774:2012/02/13(月) 15:17:44.02 ID:EpU4VnNB
ASKぼったすぎるのになんでつぶれそうなん?
実は代理店だけってあんまりもうからねえんじゃねーの
この価格も仕方ないわ
59Socket774:2012/02/13(月) 15:22:50.61 ID:CaSnI9Ky
取り扱いメーカー増やしすぎて無駄が多いんじゃない?
60Socket774:2012/02/13(月) 15:23:46.01 ID:MbhQpEzI
給与に分配しすぎてるんじゃないのかな
61Socket774:2012/02/13(月) 15:26:38.99 ID:MbhQpEzI
役員とかの取り分は給与じゃないんだっけ?
ご祝儀と称してぼったくった分は役員賞与とかに消えてたり
62Socket774:2012/02/13(月) 15:30:52.63 ID:mywPrKZc
ぼったASKがつぶれても、20年前の流通事情じゃあるまいし対応出来るから困らないだろうな
代理店の経営側でも無いのに無駄に理解示そうとする思考回路って日本人独特だよな
63Socket774:2012/02/13(月) 15:42:36.05 ID:bWLx74Eo
ぼったくりASKつぶれそうなら速くつぶれて下さい
64Socket774:2012/02/13(月) 15:44:48.48 ID:JSESciqs
売れるものなら他が代理店になるだけだから潰れても誰も困らない現実w
65Socket774:2012/02/13(月) 15:45:30.71 ID:fJJCnQyf
>>23
知らないけど
Eyefinityでタスクバーの位置を選べるようになったのは最近なんでしょ
66Socket774:2012/02/13(月) 15:46:44.19 ID:ZMJ+bJQv
7750ならファンレス出してくれよ
67Socket774:2012/02/13(月) 15:48:10.98 ID:KCmBZeYT
どこが代理店になっても同じだよ
卸値変わらないから値段も変わらず
68Socket774:2012/02/13(月) 15:49:58.74 ID:R+WFF2vi
4670の後継なら外排気でお願いします
69Socket774:2012/02/13(月) 15:52:43.67 ID:27N9Fvc2
CPUかなんかで、いつぞやAMDからクレームでてなかったっけ?
70Socket774:2012/02/13(月) 15:53:19.22 ID:CaSnI9Ky
ASUS SHOPとかあるんだから
ビデオカード売ってくれよ
71Socket774:2012/02/13(月) 15:58:30.33 ID:c0NnOXGZ
また個人輸入も出来ない物乞いが沸いてる
72Socket774:2012/02/13(月) 16:11:31.79 ID:lkHgI0We
>>31
下は8000円が適正価格だな 
73Socket774:2012/02/13(月) 16:24:45.75 ID:JSESciqs
7870まだー
74Socket774:2012/02/13(月) 16:25:34.92 ID:lkHgI0We
◎HD 5770:800sp、 850MHz、1GB/4800MHz/128bit、TMUs40、ROPs16、1.36TFlops、105W

◎HD 7770:640sp、1000MHz、1GB/4500MHz/128bit、TMUs40、ROPs16、1.28TFlops、80W

前スレの情報だが性能下がってるのか?
もし5770以下なら買う価値なさすぎる。
75Socket774:2012/02/13(月) 16:29:56.09 ID:algIBZYn
もう発売すぐそこなのに
4亀とか辺りのベンチマーク記事とかさっぱり出ないな
76Socket774:2012/02/13(月) 16:33:47.25 ID:RYrN/hwQ
>>67
他の代理店と比べてもASK扱いだけ高いような気がするんですけど?
気がするだけかな
77Socket774:2012/02/13(月) 16:36:16.02 ID:zK3OCH9J
>>53
仕入れはさらに安いからな60-70%?
78Socket774:2012/02/13(月) 16:36:37.31 ID:MUuGiPdi
機密保持契約があるから、
まっとうなサイトはどこも正式発表前にベンチマーク記事を出せない。
79Socket774:2012/02/13(月) 16:43:25.89 ID:em8A3NSh
>>75
情報解禁も発売日くらいになるのがいつもの流れじゃん
明日か明後日には出てるよ
80Socket774:2012/02/13(月) 16:54:16.09 ID:+X7zdbq0
もう発売すぐそこなのに
SPの数が倍も違うリーク記事でてくるのがおかしいな
81Socket774:2012/02/13(月) 16:57:13.68 ID:Vfit2AXn
GCNの64spはVLIW5の80sp相当
クロックの高さで押し切れる
82Socket774:2012/02/13(月) 17:03:21.12 ID:MiibxBKt
楽しみだなぁ明日
83Socket774:2012/02/13(月) 17:09:05.35 ID:jHo2lF3o
ベンチ解禁は早くても日本時間の水曜
木曜の可能性も高い
84Socket774:2012/02/13(月) 17:10:45.16 ID:B8YL/vLY
640*2*1000=1280000
800*2* 850=1360000
ってことでピークは大して変わらん
6770は既に前々世代のアーキなので7770が6770に劣るということは考えづらい
85Socket774:2012/02/13(月) 17:15:29.34 ID:GCkN+0CY
ドライバ次第?
でも、ベンチ特化なら体感ではひっくりかえるかもしれないしね
86Socket774:2012/02/13(月) 17:18:39.07 ID:lDfv4RJo
87Socket774:2012/02/13(月) 17:23:10.76 ID:2adjLueA
>>86
GPU-Z v0.5.9になっても表示がきれちゃうのは修正されてないのか〜・・。
88Socket774:2012/02/13(月) 17:25:46.45 ID:wg3G8BIY
>>86
>Added GF108 based GT 520

なにげにリネーム情報が
89Socket774:2012/02/13(月) 17:50:44.63 ID:i1Sj9gyT
フォント指定がおかしいんだろうな
90Socket774:2012/02/13(月) 18:03:12.17 ID:aHNj5vYH
640spを信じるなよ、嘘に決まってるだろ
91Socket774:2012/02/13(月) 18:04:08.58 ID:TnbPc0Vj
誰も報告してないんだろうな
92Socket774:2012/02/13(月) 18:16:39.58 ID:q9VDriii
ttp://www.hisdigital.com/jp/download1-684.shtml
HIS 7870 IceQ 2GB GDDR5 PCI-E DVI/HDMI/2xMini DP
最初からIceQで来るようだな。
7850のページはまだないみたい。
93Socket774:2012/02/13(月) 18:51:24.95 ID:CaSnI9Ky
既に3Dmarkのスコアはいくつか出てるから
もし640SPだとすると驚異的な実行効率だな
94Socket774:2012/02/13(月) 19:02:50.67 ID:LpK5tUgr
1280spの方が信じがたい
95Socket774:2012/02/13(月) 19:06:00.09 ID:Q9IlTgyX
ライバル企業の発売がない期間なのに
なんでこんなに違ったスペックが流布されるのか
在庫処分の為なのか
96Socket774:2012/02/13(月) 19:14:35.35 ID:sq72YdKs
風雪のルフ
97Socket774:2012/02/13(月) 19:18:02.23 ID:iO/T0Bmm
この価格に食いつく金持ちがそんないるとは思えないが、取付前に計れてたらよろしく
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2633928.jpg
98Socket774:2012/02/13(月) 19:18:02.84 ID:TnbPc0Vj
間を取って960くらいじゃねえの
99Socket774:2012/02/13(月) 19:20:20.86 ID:CaSnI9Ky
7770が4CU*4の1024SPで7750が4CU*3の768SPだと思う
とりあえず10CUってことは無いと思う
半端だし
100Socket774:2012/02/13(月) 19:23:05.30 ID:ADxSNKLu
>>75
4亀で公式発表前のGPUのベンチ記事が出たことなんかあったか?
101Socket774:2012/02/13(月) 19:29:13.42 ID:CaSnI9Ky
4亀は普通のサイトだからフライングやリークはしないよ
102Socket774:2012/02/13(月) 19:32:23.92 ID:GS/ls8Qa
考えただけでボッキしそう
103Socket774:2012/02/13(月) 19:50:51.95 ID:UHxZeWWo
なんだこのポークビッツ
104Socket774:2012/02/13(月) 20:18:26.69 ID:4BwDYhEV
小指サイズですいません、(∀`*ゞ)
105Socket774:2012/02/13(月) 20:23:01.63 ID:CaSnI9Ky
ポークビッツ、小指サイズのクリトリス…
106Socket774:2012/02/13(月) 20:43:08.60 ID:gpNeO8Jr
7850まだー?(ちんちん
107Socket774:2012/02/13(月) 21:09:14.32 ID:q2b6EpK+
自作erならそれくらい自分で直せよ
108Socket774:2012/02/13(月) 21:33:07.65 ID:knxwgNo2
7970買うとほかの7000番台のカードなんて、どうでも良くなるな。
109Socket774:2012/02/13(月) 21:43:34.95 ID:4BwDYhEV
7770買っても他の7000番買わないからどうでも良くなるけどなw
110Socket774:2012/02/13(月) 21:45:54.23 ID:iyokPjIS
>>108
7970買った状態からコスパ重視の板買っても
全くの無駄なだけ
111Socket774:2012/02/13(月) 21:50:00.64 ID:hd1jS2I1
なんでも物欲が満たされればどうでもよくなるよね
買うまでが華というか
112Socket774:2012/02/13(月) 21:58:34.15 ID:ZdBM2Z+1
いつだって買うまでが楽しかったろ・・・
113Socket774:2012/02/13(月) 21:59:41.20 ID:cheTUA0U
バレンタインデーも来る日までが楽しいもんな
114Socket774:2012/02/13(月) 22:01:40.76 ID:ZdBM2Z+1
下駄箱、机の引き出し、ロッカーは前日にきれいに掃除して
ロッカーの鍵はあけておく
115Socket774:2012/02/13(月) 22:03:04.72 ID:4BwDYhEV
バレンタインデーは当日もそれまでも楽しくないだろ
116Socket774:2012/02/13(月) 22:21:44.20 ID:gpNeO8Jr
【号外】バレンタイン中止のお知らせ
117Socket774:2012/02/13(月) 23:01:37.72 ID:q2b6EpK+
7970X2まだー
118Socket774:2012/02/13(月) 23:03:23.95 ID:+X7zdbq0
7950GX2だったらもう出てるんだけどなw
119Socket774:2012/02/13(月) 23:48:41.18 ID:zPb+hpwB
買うまでの検討が楽しい
ショップ巡りが楽しい
買うのが楽しい
組むのが楽しい

セットアップだりー
120Socket774:2012/02/13(月) 23:56:41.40 ID:XiQtK1ak
121Socket774:2012/02/14(火) 00:05:00.21 ID:CTBiWQoS
55WでHD6850並とかすげーな
そりゃ1万円の6850売れなくなるわな
122Socket774:2012/02/14(火) 00:06:23.47 ID:8tccM/bb
>>117
来たって買えんだろが
球数少ない上に馬鹿高い
123Socket774:2012/02/14(火) 00:08:49.28 ID:FXq3FgIX
シェーダ640じゃん
124Socket774:2012/02/14(火) 00:10:11.73 ID:3b0eun2Q
お通夜だろ
125Socket774:2012/02/14(火) 00:10:29.22 ID:mRalb8nM
>>119
OS入れてアプリ入れるまで楽しい。
でも使い道がないので、ボインCしてるだけ
126Socket774:2012/02/14(火) 00:10:39.61 ID:rmVtIHbT
微妙だな
127Socket774:2012/02/14(火) 00:13:39.62 ID:Fddd39VV
なにこのガッカリ感
128Socket774:2012/02/14(火) 00:14:41.86 ID:A1ILQtR7
GPU-Zはデータベースをみてるだけなんで確定じゃないがまあ640SPだと思う
129Socket774:2012/02/14(火) 00:15:33.35 ID:c4p/RAtW
640って…
こりゃ7870が1280パターンあるで
130Socket774:2012/02/14(火) 00:16:22.82 ID:YFjjLcoA
いまいち信じられんなあ
これじゃスペックのわりにベンチスコア高すぎでしょ
131Socket774:2012/02/14(火) 00:16:57.18 ID:mRalb8nM
計算上の性能は、5770よりちょっと↑、6850よりちょっと↓なのは確かっぽいな・・・びみょー
132Socket774:2012/02/14(火) 00:19:58.46 ID:YFjjLcoA
http://www.4gamer.net/games/135/G013536/20111006083/
>「次世代グラフィックスアーキテクチャでは,各コアを常にビジーな状態にできるようになっており,
より少ないコア数で優れた性能を得られるようになるうえ,省電力性にも優れる。
また,キャッシュアルゴリズムの改良によって,メモリへの負荷も軽減できる」

これが関係してるのか?
133Socket774:2012/02/14(火) 00:21:39.63 ID:nsRhgX5J
OBRのはったりなんか信じてなかったけど最初のリーク通りだったな
134Socket774:2012/02/14(火) 00:29:20.70 ID:Fddd39VV
7850に期待
135Socket774:2012/02/14(火) 00:31:57.91 ID:FXq3FgIX
本命7850だしな
136Socket774:2012/02/14(火) 00:38:15.90 ID:QQuD3Zmt
>>122
お前のような貧乏人とは違うよw
137Socket774:2012/02/14(火) 00:45:48.28 ID:Hgb1F6Fw
7850の性能を見てから7750を買おう
138Socket774:2012/02/14(火) 00:47:25.81 ID:qWRWx2lJ
PSO2がそれなりに動きさえすればいい
77xxは128bitがネックかな
αじゃ256bit要求だからなぁ
139Socket774:2012/02/14(火) 00:50:42.25 ID:YFjjLcoA
256bit要求ってどういう事ですか?
140Socket774:2012/02/14(火) 00:56:42.70 ID:2N3d70It
ちょくちょくps2の話題が出るが、pso2ってそんなに期待できるの?
俺はskyrim狙いなんだが、買ったらpso2も試してみよう。
141Socket774:2012/02/14(火) 00:58:02.13 ID:QQuD3Zmt
αの意味がそもそもわかってないくさい
142Socket774:2012/02/14(火) 00:58:13.76 ID:rmVtIHbT
バンド幅少ないとキツイって事だろ?
143Socket774:2012/02/14(火) 00:59:28.12 ID:YFjjLcoA
>>140
結構話題になってるから人が集まるかもね
オンラインゲームはプレイヤーの人数が一番重要
144Socket774:2012/02/14(火) 01:00:32.70 ID:FXq3FgIX
フルHDを128幅でいいなんてDirt3ぐらいだろw
145Socket774:2012/02/14(火) 01:02:36.08 ID:SfcZM3os
つーか、高解像度で未発売の3Dゲームするのに77xx買ってどうすんのよ
7970買え
146Socket774:2012/02/14(火) 01:21:30.60 ID:HlaRqy6s
PSO2に期待するのは分かるがスペックスレ建ってるからそっち使ってくれよ
しかしこの流れじゃ7850が6870より上で6950より下も在り得るなぁ
147Socket774:2012/02/14(火) 01:21:48.14 ID:P2ve36Bp
やっぱりHD77xxは1万円エントリーカードクラスだったか。
今まで600番台がエントリークラスだったけど、
600番台以下はAPUと旧式に任せてこれからのエントリークラスは700番台を割り当てるんだな。
HD87xxでHD57xx並のダイサイズに拡大するか、リネームするかが見ものだ。
148Socket774:2012/02/14(火) 01:22:04.20 ID:MPa5L6if
SkyrimさんMODたくさんいれてVRAM2GB超えそうなんですけど
HD7970一枚でそこそこ幸せになれますか?
149Socket774:2012/02/14(火) 01:23:48.22 ID:IIOP506k
HD7970はメモリバス幅384bit、メモリクロック1375Mbps(別の表記方法では5.5Gbps)
メモリバス幅もメモリクロックも限界付近だし、これ以上はXDR?しか無い領域だな
150Socket774:2012/02/14(火) 01:24:20.70 ID:iRd1yy5S
123mm2って6700より6600に近いサイズだな

そしてObrはまた自爆した
151Socket774:2012/02/14(火) 01:28:06.65 ID:2N3d70It
SP数が640だろうが1280だろうが、128bitの4.5Ghzじゃ、
メモリ帯域が5770(6770)から減少してるのに変わりは無いのが本当にヤバイ予感しかしない。
仮に演算効率が良くなってるとしたら、比例して演算に利用するデータの転送速度だって要求されるはずなのに、
むしろ減ってるっていうのはどういうことなわけ?

このリークがガセであることを願うよ。
できれば1280SPで192bit 4.5Ghz 1.5GBくらいはあってほしい。
TDPも80WでPowerColorから補助電源なしファンレスが出るのを願う。
152Socket774:2012/02/14(火) 01:31:23.44 ID:SfcZM3os
演算効率が良くなっている = 伝送効率が良くなっている
153Socket774:2012/02/14(火) 01:32:30.29 ID:YFjjLcoA
128bitは確定してる
カードの画像あるし
192bitだとGDDR5が48bitモードという事になるw
前代未聞
154Socket774:2012/02/14(火) 01:36:19.07 ID:FXq3FgIX
7790ってのがあるんだが
155Socket774:2012/02/14(火) 01:36:35.40 ID:uE3//F+6
77xxのbit幅は128/64bit確定だから
ここがボトルネックになるようなゲームじゃどうにもならん
156Socket774:2012/02/14(火) 01:40:57.33 ID:2N3d70It
>>152
激しく納得いかねーぞ。情報工学的にはそれで正解なのか?
演算器がいくら速くてもデータが届かなけりゃカラ回りするだけだと思う。

128bit確定ってことなら、なんだかとても悪い予感がするよ。

それとも新種のテクスチャ圧縮プロトコルでも仕込んできたのか?
157Socket774:2012/02/14(火) 01:45:39.72 ID:iRd1yy5S
>>156
キャッシュ増量&効率アップ

てか単に7970の1/3強と考えるだけでも
5770を上回る事に疑問は無いと思うが
158Socket774:2012/02/14(火) 01:50:23.52 ID:9gUnm3zz
ラインナップを整頓したからじゃないのか?
79xx 384bit
78xx 256bit
77xx 128bit
76xx 隙間埋めのリブランド
APU内臓
となって非常に判りやすい
trinityで内臓性能アップを謳ってるから来年は76xxのところが詰まって無くなるだろう
上から3つがTSMC APUはGFとIBM
ローエンドを作らなくて良い分は上位の生産に回せるから生産量も期待できるだろう
159Socket774:2012/02/14(火) 01:52:29.56 ID:b7QhGMXN
>>154
その位置はCapeVerdeではなくPitcairnの選別落ち品じゃあ・・?
160Socket774:2012/02/14(火) 01:53:58.16 ID:2N3d70It
>>157
7970は384bitで5.5Ghzだから、128bit 4.5Ghzと比べたら、
26%程度のメモリ帯域じゃん。1/3弱だよ。

まぁとにかく性能がいいことに越したことは無い。
今はお前のいうことを信じて待つのみだな。
161Socket774:2012/02/14(火) 01:56:12.58 ID:A1ILQtR7
5770などから性能大きく上げたいのなら7850じゃね
多分6pin*1で出てくんだろ
x600やx700なんかのナンバーはファミリー内でどこに位置するかの数字でしかないしな
162Socket774:2012/02/14(火) 02:01:35.22 ID:YFjjLcoA
あと36時間
短いようで長いw
163Socket774:2012/02/14(火) 02:03:23.99 ID:JPJ1k8ZC
26%を1/3弱とは言わんな
どう贔屓目に見ても1/4強だ
164Socket774:2012/02/14(火) 02:36:19.02 ID:niX0K5T7
>>158
IBMでの製造はガセネタじゃなかったか?
165Socket774:2012/02/14(火) 02:56:39.22 ID:JPJ1k8ZC
ガセだね
GFの32nm SOIがあまりにもお粗末だから
IBMがGFのプロセス技術に助言するって話が拡大解釈されただけと言うオチ
166Socket774:2012/02/14(火) 04:30:15.93 ID:teePM5II
普通に5770の置き換えなのにこの値段
消費電力が低いのは上位を売るために性能抑えまくったからじゃねーか
167Socket774:2012/02/14(火) 04:39:16.94 ID:teePM5II
>>138
参考として
i5-2300 メモリ8GB win7 64bit HD5670 GDDR5
設定3だと4人で森で敵が大量のところで激重で性能不足
簡易設定にしたら何とかなったが、重くなった場所を試してないから分らない。

HD7750じゃ不安があるから避けた方がいいと思う。
今後のことを考えると720Pの設定5で動く性能が欲しいところ
HD7850が一番の候補としか思えない。GTXの対抗が出て安くなったところで捕獲
168Socket774:2012/02/14(火) 05:15:06.68 ID:T67xnmyQ
7830に期待
169Socket774:2012/02/14(火) 05:19:41.72 ID:9/uhGktJ
HD7750はHD5770並の性能で補助電源無し、値段が1万半ば
初回入荷は弾も少ないだろうから瞬殺か
土日にしかアキバに行けないのに
170Socket774:2012/02/14(火) 07:16:44.96 ID:FOl5zl5F
>>167
i7-2600 メモリ8GB win7 64bit HD5750 GDDR5
設定3からテクスチャ高解像度、シェーダー標準にして1600*900ウインドウでやったけど特に激重の場所はなかったけどな

7750なら5750を上回るだろうしそれなりに動くなら十分な気がする
どのみち正式サービスまで時間がかかるし結論を今出す必要はなさそうだが

>>169
7770は性能の上がり方も中途半端だけど7750は補助電源無しということでかなり人気出るでしょうね
5770と同等の性能ってのが本当ならですが
171Socket774:2012/02/14(火) 07:26:26.35 ID:QhvdFI9n
7750はOCして5770/6770に並ぶぐらいじゃないかな
それでも75Wに十分収まると思う
172Socket774:2012/02/14(火) 07:50:20.42 ID:YhXLNQ38
なんかHD7xxxシリーズはハイエンド以外微妙な感じがする
173Socket774:2012/02/14(火) 07:51:44.08 ID:xQQA15Om
7750はアイドル5W位だったら買い替えだな
6670は5670よりアイドルの消費電力低いとはいえ、10W超えだから。
174Socket774:2012/02/14(火) 07:57:08.93 ID:gxuE6+sd
HD5850からの乗換えだと何が最適だろう
175Socket774:2012/02/14(火) 08:18:48.60 ID:axpB/iFf
補助電源無し最上位がとうとうHD4850相当の性能に底上げか
感慨深いね
176Socket774:2012/02/14(火) 08:35:47.96 ID:OWUMBdWb
補助電源無しってだけでいいならHD6850の一部モデルとかがそうじゃなかったっけ
177Socket774:2012/02/14(火) 08:47:47.52 ID:C6JoH9bJ
HD6850」だね
178Socket774:2012/02/14(火) 09:19:34.04 ID:SfcZM3os
>>174
同等の消費電力でさらに上の演算性能を目指すのか
同等の演算性能でより低い消費電力を目指すのか
179Socket774:2012/02/14(火) 09:39:24.35 ID:aZOfNAWl
>>175
8800GTX相当以上と考える俺はさらに感慨深い
180Socket774:2012/02/14(火) 10:58:23.40 ID:d+UUS3QZ
しばらく絶てば、アホの子(AFOX)あたりから、ロープロな7770とか、ファンレスな7770とか、ワンスロットな7770とかとかとか出てくるのかな…
181Socket774:2012/02/14(火) 11:00:12.10 ID:xW+aA8az
アイドル時の電力カット機能が有り難いね。
182Socket774:2012/02/14(火) 11:31:49.93 ID:omAvzaxY
>>172
結局ハイエンド出した所でCPUもソフトウェアも殆ど追いついてないからな
183Socket774:2012/02/14(火) 11:34:23.04 ID:snzs1VJc
HD4670 (320SP、512MB版初値\12,000〜13,000)2008.9
 ↓ 性能20%増、GDDR5化、微細化
HD5670 (400SP、1GB版初値\12,000〜13,000)2010.1
 ↓ 性能20%増、UVD強化
HD6670 (480SP、1GB版初値\10,000〜12,000)2011.4
 ↓ 性能20%増?、新アーキテクチャ、微細化
HD7750 (512SP?、1GB版初値\13,000〜15,000?)2012.2
184Socket774:2012/02/14(火) 11:40:11.53 ID:rmVtIHbT
>>179
6600GTな俺は小便漏らすしかないのか・・・・・
185Socket774:2012/02/14(火) 11:50:00.63 ID:+zSbVQef
186Socket774:2012/02/14(火) 11:55:37.59 ID:R6YjcFyV
>>183
512SPで性能20%もupするか?
187Socket774:2012/02/14(火) 11:59:01.35 ID:a7Q8kWhu
>>184
6600GTがまだ現役なのか?
うちのは数年前の夏にファンが突然止まって焼けちゃって4670に換装したわ
188Socket774:2012/02/14(火) 12:01:25.49 ID:YFjjLcoA
HD5670 775MHz/400SP/20TU/8ROP/4.0GHz/128bit/64W
HD6670 800MHz/480SP/24TU/8ROP/4.0GHz/128bit/66W
HD7750 800MHz/512SP?/32TU?/16ROP/4.5GHz/128bit/60W?

ROP大幅強化で補助電源無しマニア歓喜

GCN化で効率もUP 6970(32ROP)→7970(32ROP)に注目
http://images.anandtech.com/graphs/graph5261/43134.png
189Socket774:2012/02/14(火) 12:04:03.88 ID:0ufvgNcl
>>185
最近のアスク税率だと最低価格は15700-ってとこか
予想どおりなら例によってクロシコ一択だな
190Socket774:2012/02/14(火) 12:05:19.97 ID:U/+vERGI
ROP強化はAAの負荷に強くなると聞いたことがあるな
191Socket774:2012/02/14(火) 12:05:21.02 ID:rmVtIHbT
>>187
P4 6600GT機だよ未だに 次に新調した時に心臓麻痺起こさないか逆に不安なんだw
192Socket774:2012/02/14(火) 12:05:26.01 ID:YFjjLcoA
MSIはいきなりTwin Frozr来るらしい
193Socket774:2012/02/14(火) 12:17:27.86 ID:snzs1VJc
>>186
HD5870からSP数が減っても性能を伸ばしてるHD6970とか
同じコア数でも性能が伸びてるCPUの世代変化を見れば何の不思議もないけど。
リークが正しければROP数が倍増してるし。
194Socket774:2012/02/14(火) 12:18:52.65 ID:nzufmpjB
PitcairnことRadeon HD 7870/7850の発表は3月6日となるとのこと
価格についてはHD 7870で$249、HD 7850で$199以下と想定されています

http://xtreview.com/addcomment-id-20815-view-Radeon-HD-78xx-will-be-presented-in-6-March.html
195Socket774:2012/02/14(火) 12:20:17.66 ID:Tild+rcv
どの世代でもX850買ってれば勝ち組だよな
もっと性能高いマニアでも5802枚組にすりゃいいんだし
196Socket774:2012/02/14(火) 12:21:10.48 ID:zjkVGk4H
ふむ・・・、あと三週間か
197Socket774:2012/02/14(火) 12:21:58.00 ID:ed2YYpmc
>>194
きたか…!!

  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
198Socket774:2012/02/14(火) 12:22:47.41 ID:DzoRn+ML
7870いくしかないなこれは
199Socket774:2012/02/14(火) 12:28:07.33 ID:1iwK4ZGI
256bitなら何でも良い・・・
200Socket774:2012/02/14(火) 12:29:16.78 ID:snzs1VJc
>>194
想定されてるんじゃなくて、xtreviewの記者が想定している。
悪く言えば妄想。
The AMD's Cafeはいつもこうだ。
201Socket774:2012/02/14(火) 12:34:40.97 ID:QQuD3Zmt
ミドルレンジ志向のユーザとしては
半年で下取りに出してチェンジするつもりで6850買うか、
1年使い続けるつもりで7850を待つか、
あたりになるのかね
202Socket774:2012/02/14(火) 12:42:13.59 ID:EA7yZV3j
  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ ニャー
__|_| / ̄ ̄ ̄/_ _ _ _ _ _ _ (-ω-) )〜
  \/    /
203Socket774:2012/02/14(火) 12:56:37.85 ID:dnvxROC1
GK104(GTX 680)のスペックとHD 7970/7950・GTX 580とのパフォーマンス比較

http://we.pcinlife.com/thread-1831876-1-1.html
204Socket774:2012/02/14(火) 13:06:56.05 ID:zjkVGk4H
ほぼ互角ってところか
値段次第だな
205Socket774:2012/02/14(火) 13:09:38.53 ID:aqRXG3ru
ぶっちぎってるんだが
206Socket774:2012/02/14(火) 13:17:16.48 ID:HYcdDa/l
1920x1080だし条件も出てないしなあ
しかも方やNVはサンプルさえ出てないし
エアーと言われても仕方ない状態
207Socket774:2012/02/14(火) 13:23:36.05 ID:snzs1VJc
Chiphellでスペックをリークしてた奴と同じ作者だろ?
ChiphellだとNVIDIAがステルスマーケティングと言われてbanされるから、
PCINLIFEで新アカウント取ったんじゃないの。
解像度とかAAとか勝てるように軽負荷を選んだ印象。
オーバークロックしてるっぽいし。
HD7770をリークした奴みたいにスクショやサンプル基板の写真を出せば信憑性増すのに。
208Socket774:2012/02/14(火) 13:24:32.56 ID:EA7yZV3j
  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_ _ _ _ _ _ _ (-ω-) )〜 (-ω-) )〜ニャー
  \/    /
209Socket774:2012/02/14(火) 15:13:25.09 ID:0fimQG1e
>>203
7970を1100にOCしたスコアに近いような
後出しでGTX680なら最低このラインだろうっていう妄想にしか見えない
210Socket774:2012/02/14(火) 15:55:39.87 ID:w8209Wpt
>>183
7750は5750、6750からの流れだろう
6670の後継はリネームの7670だ
211Socket774:2012/02/14(火) 16:00:07.42 ID:rBjoC6IO
>>210
補助電源無しのワットパフォーマンスが基本だろ
212Socket774:2012/02/14(火) 16:04:49.37 ID:JPJ1k8ZC
解禁が近づいて舞い上がって
だんだん何言ってんだか分からん奴が増えてきたなw
213Socket774:2012/02/14(火) 16:07:14.81 ID:U/+vERGI
            ヾヽ'::::::::::::::::::::::::::'',    / あ .あ ま ヽ
             ヾゝ:::::::::::::::::::::::::::::{     |  あ .わ だ  |
             ヽ::r----―‐;:::::|    | わ あ    |
             ィ:f_、 、_,..,ヽrリ    .|  あ わ     |
              L|` "'  ' " ´bノ     |  わ わ     |
              ',  、,..   ,イ    ヽ わ わ    /
             _ト, ‐;:-  / トr-、_   \  て   /
       ,  __. ィイ´ |:|: ヽ-- '.: 〃   `i,r-- 、_  ̄ ̄
      〃/ '" !:!  |:| :、 . .: 〃  i // `   ヽヾ
     / /     |:|  ヾ,、`  ´// ヽ !:!     '、`
      !      |:| // ヾ==' '  i  i' |:|        ',
     |   ...://   l      / __ ,   |:|::..       |
  とニとヾ_-‐'  ∨ i l  '     l |<; 天  ヾ,-、_: : : .ヽ
214Socket774:2012/02/14(火) 16:11:32.96 ID:c4p/RAtW
上は消費電力の縛りもゆるくバンバン高性能化していくけど
下は補助電源1つまでだからなぁ

それでいて上中下の3つしかラインナップがないんじゃ
クラス間の性能差が広がりそう

HD5800とHD5700みたく。
215Socket774:2012/02/14(火) 16:13:21.45 ID:YFjjLcoA
216Socket774:2012/02/14(火) 16:20:11.24 ID:Bid9f0y+
6850相当のスコアでてるよな
217Socket774:2012/02/14(火) 16:20:49.30 ID:aqRXG3ru
6850並か
218Socket774:2012/02/14(火) 16:21:04.78 ID:aqRXG3ru
でもそれなら今やすい6850買うわけで
219Socket774:2012/02/14(火) 16:26:27.94 ID:08kqeY2f
発熱はどうか
220Socket774:2012/02/14(火) 16:26:32.12 ID:9/uhGktJ
値段だけで見ればな。
ワットパフォーマンス重視派と新しもの好きにとっちゃ値段はこんなもんだ。
777のネーミングはネタにもなるし。
221Socket774:2012/02/14(火) 16:26:32.79 ID:oRY1Pf2F
>>215
思ったよりスコア低いね〜。

DX11  HD7770 > HD6850
DX9/10 HD6850 > HD7770

ってなるのを期待してたのに・・・。 DX11で同等なのか〜。
222Socket774:2012/02/14(火) 16:27:31.14 ID:dnvxROC1
サファの6850が一万以下なら考えてもいいけどな。
いま安売りされてる6850は当たり外れのあるクロシコか、
一割オーバークロックで6870並の消費電力のMSIR6850Cycloneという、
地雷しか無い。
223Socket774:2012/02/14(火) 16:28:25.94 ID:GLK5i4x0
>>120
なんで最新GPU-Zの表示が正常なんだ
224Socket774:2012/02/14(火) 16:30:53.30 ID:aqRXG3ru
ワッパとかどうでもいいわー
手持ちの電源で動く範囲なら、どれでもいいわー
発熱とか穴あきまくりのスカスカケースだから、かんけいないわー
値段と性能のバランスだけがすべてだわー
225Socket774:2012/02/14(火) 16:32:26.58 ID:tUGm5ync
そうですか
226Socket774:2012/02/14(火) 16:37:03.38 ID:H7LM2RYp
ワッパどうでもいいなら現行品買えばいいやん
227Socket774:2012/02/14(火) 16:37:56.95 ID:xW+aA8az
ワッパッパー ルンパッパー
228Socket774:2012/02/14(火) 16:38:43.99 ID:UajypQ7t
7770なんてどうでもいいじゃん
補助なしでいけるとこまで7750ocすりゃいい
229Socket774:2012/02/14(火) 16:39:31.92 ID:Hgb1F6Fw
7850が余裕で6850追い抜くから待ってろ。
俺は55Wので十分だからそれでいく。
230Socket774:2012/02/14(火) 16:39:36.14 ID:+zSbVQef
>>221
6850で既にDirectX11強化されてるからな
http://ascii.jp/elem/000/000/563/563940/index-2.html
231Socket774:2012/02/14(火) 16:39:54.98 ID:dnvxROC1
ワッパーウマイけどカロリーが心配だ。
232Socket774:2012/02/14(火) 16:43:40.70 ID:xW+aA8az
>>231
アレ1個で一日分のiだもんなw
233Socket774:2012/02/14(火) 16:47:48.41 ID:9TI64stS
> ワッパー 661kcal
一個で一日分のカロリー・・・?

http://www.burgerkingjapan.co.jp/menu/calorie_allergen.pdf
234Socket774:2012/02/14(火) 16:49:39.60 ID:/TKXUBQz
77xxて今日出るの?
235Socket774:2012/02/14(火) 16:53:47.31 ID:QoP4omH1
>Radeon HD 7700系列,預計在台北時間2月15日下午1300解禁

日本時間2月15日14時発売
236Socket774:2012/02/14(火) 16:55:55.83 ID:gAKZcOia
>>201
もし24,000円ですぐに買えるなら7850。
じゃないならいま処分価格の6850買って来年処分価格の7850を買うのがいい(予算は同じでグラボ2枚)。
6850で満足できれば12,000円で済むし。
237Socket774:2012/02/14(火) 17:21:31.64 ID:teePM5II
はよ7850が1.5万になったら起こしてくれな
238Socket774:2012/02/14(火) 17:23:34.09 ID:oqyseO9w
来世で会おう
239Socket774:2012/02/14(火) 17:29:07.50 ID:E79nS+Bt
いつまでも涅槃で待ってな
240Socket774:2012/02/14(火) 17:29:19.51 ID:/TKXUBQz
>>235
おお明日か
241Socket774:2012/02/14(火) 17:37:53.48 ID:VT3oF3I3
7770は6850と同等で確定か
これは7850かなり期待できそうだな
242Socket774:2012/02/14(火) 17:40:09.35 ID:rewokvUW
6850と同等程度なのに、
Radeon HD7770 \19,000
Radeon HD6850 \10,000
か・・・
消費電力面で多少改善があるとはいえひどいな
243Socket774:2012/02/14(火) 17:48:37.39 ID:4UUxCnmL
19000円で買うと24時間つけっぱでも消費電力で取り戻すにはうちの料金だと7年必要じゃん
わろーた
244Socket774:2012/02/14(火) 17:49:57.61 ID:qfcpl9zy
>>242
1年も経てばだいだいその12000円ぐらいにはなってるんじゃね
そう、今は買うな時期が悪い
245Socket774:2012/02/14(火) 17:50:19.34 ID:FuT7xWYc
下がった6850を買っておいて7850が安くなったら買換えだな
246Socket774:2012/02/14(火) 17:51:16.56 ID:ed2YYpmc
>>242
7700を売るためではなく
6800を処分するためのプライシングだろ
247Socket774:2012/02/14(火) 17:55:15.94 ID:RxwAGX32
買わない理由付けが大変だな。
248Socket774:2012/02/14(火) 17:56:28.14 ID:C6JoH9bJ
7850が1スロットになったら起こしてくれな
249Socket774:2012/02/14(火) 17:58:16.19 ID:EeEPtkwg
終息商品の捨値と新製品の価格を一緒に考える脳味噌ってシワ少なさそうw
250Socket774:2012/02/14(火) 17:58:38.87 ID:teePM5II
買わない理由 単純だろ 値段や
251Socket774:2012/02/14(火) 18:00:52.95 ID:dWGeUwLh
貧乏人が初日に飛びつこうなんて
おこがましい
252Socket774:2012/02/14(火) 18:01:30.63 ID:4UUxCnmL
どうせ2年ぐらいで買い換えるのにこのクラスで消費電力ガーっていうのは馬鹿だな
こりゃ1年寝たほうがいいわ
253Socket774:2012/02/14(火) 18:02:58.94 ID:GHhGXw6Y
所で、このアホみたいな円高逆還元価格はAMDだけなの?
NVではこういったぼったくりは無いのかね?
254Socket774:2012/02/14(火) 18:03:36.72 ID:H7LM2RYp
5770が出たときも高いだの何だの言ってたな
255Socket774:2012/02/14(火) 18:04:20.32 ID:pXBz43rZ
>>237
起きたら俺もおこしてくれな
256Socket774:2012/02/14(火) 18:04:58.61 ID:QoP4omH1
仮に1万円程度で出たとしても、
HD4770みたいに一瞬で売り切れてずっと入手困難ってことになると思うぞ。
あと、自作PCで消費電力が気にされるのは電気代というよりは発熱・冷却を考慮しての意味合いが強い。
257Socket774:2012/02/14(火) 18:05:38.23 ID:2WOac0Gm
涅槃で寝てろ
258Socket774:2012/02/14(火) 18:08:17.73 ID:RxwAGX32
http://kakaku.com/item/K0000161695/pricehistory/
一年前にHD6850を2万で買った人と
今月、HD6850を1万で買う人。

祝儀価格で買うのは馬鹿だと思うが・・・
259Socket774:2012/02/14(火) 18:08:58.03 ID:HYcdDa/l
ぼったくりASKが代理店の所だけ
260Socket774:2012/02/14(火) 18:10:28.74 ID:aAnberDQ
需要に対して弾数少ないなら
適正価格で売ったら転売屋に買い占められそう
261Socket774:2012/02/14(火) 18:11:40.25 ID:dWGeUwLh
>>258
値段とは別の快感があるんだろう
262Socket774:2012/02/14(火) 18:13:05.01 ID:tUGm5ync
耐久消費財だから値が下がるのは当たり前だろ
なにいってんだ
263Socket774:2012/02/14(火) 18:13:17.40 ID:oRY1Pf2F
>>258
約1年前の3月決算特価あたりからHD6850は13,000円〜ぐらいで売ってたよ。
おいらがそこで丁度買ったのでw
264Socket774:2012/02/14(火) 18:13:35.42 ID:anbdlMUv
3ヶ月後くらいに買うのが一番いいな
265Socket774:2012/02/14(火) 18:13:44.56 ID:bGpT5oBg
時間>>>>>金
266Socket774:2012/02/14(火) 18:16:28.74 ID:UajypQ7t
>>253
今更HD4xxx世代のゴミ安くてもいらないだろ
267Socket774:2012/02/14(火) 18:18:55.63 ID:UZqVkkM3
7700の敵がNVじゃなくて6850
268Socket774:2012/02/14(火) 18:20:14.55 ID:xW+aA8az
>>266
ゲーム専用PCには4850が入ってる。
仮想PC用のホストには6850が入ってる。
ドウシテコウナッタ・・・w
269Socket774:2012/02/14(火) 18:22:45.56 ID:YFjjLcoA
     |┃三        / ̄\
     |┃         |550Ti|
     |┃          \_/
 ガラッ. |┃            |
     |┃  ノ//   ./ ̄ ̄ ̄ \
     |┃三    /  ::\:::/:::: \
     |┃     /  <●>::::::<●>  \
     |┃     |    (__人__)     |
     |┃三   \    ` ⌒´    /
     |┃三   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
270Socket774:2012/02/14(火) 18:28:43.14 ID:QJKJSpbc
神グラボがきよったな
271Socket774:2012/02/14(火) 18:30:19.65 ID:zpq3M4QR
nvidia息してないなw
272Socket774:2012/02/14(火) 18:30:55.58 ID:o1gMysRn
価格変動激しすぎなんだよ
ぼったくり→暴落っていうのもうやめろよw
273Socket774:2012/02/14(火) 18:32:13.39 ID:vUcfpneF
ようやく8600GTから買い換える事が出来そうだ
274Socket774:2012/02/14(火) 18:37:35.29 ID:Ofj69fwY
>>258
ハイエンドならともかく、ミドルレンジで初値買いはあんまり賢いとは思えないなぁ
275Socket774:2012/02/14(火) 18:39:01.56 ID:UajypQ7t
>>272
一時的にもぼったくれるだけマシでしょ
世間には商品価値が低すぎてOEM向け地雷にしかならないゴミもある
276Socket774:2012/02/14(火) 18:40:26.09 ID:NbnjlVin
初値→安定期→捨て値
277Socket774:2012/02/14(火) 18:43:28.29 ID:o20UKVFv
そういう奴は暴落で買えばいいだけ
分かりやすいだろ?
278Socket774:2012/02/14(火) 18:44:05.17 ID:P8Ccibak
HD 7870: 950MHz/24SIMDs/1536ALUs/96TMUs/32ROPs/256bit GDDR5 5.8Gbps 186GB/S /2GB/ TDP 120W
HD 7850: 850MHz/22SIMDs/1408ALUs/88TMUs/32ROPs/256bit GDDR5 5.2Gbps 166GB/S /2GB/ TDP 90W
HD 7670: 12SIMDs/768ALUs/48TMUs/16ROPs/900MHz/128bit/GDDR5 5.0Gbps 80GB/S /1GB/TDP 60W
HD 7570: 750MHz/12SIMDs/768ALUs/48TMUs/16ROPs/128bit GDDR5 4.0Gbps 64GB/s/1GB/TDP 50W
279Socket774:2012/02/14(火) 18:44:31.82 ID:VaFuanGW
>>275
おっとゲフォの悪口はそこまでだ
280Socket774:2012/02/14(火) 18:46:23.53 ID:EA7yZV3j
  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_ _ _ _ _ _ (-ω-) )〜 (-ω-) )〜ニャー(7750)〜
  \/    /
281Socket774:2012/02/14(火) 18:47:27.45 ID:anbdlMUv
OEMなら7750あたりがいいだろうな
282Socket774:2012/02/14(火) 19:07:49.57 ID:qIa+f9Ic
>>266
TVがHDブラウン菅だからサブには4670が入ってるわ
283Socket774:2012/02/14(火) 19:15:34.21 ID:AWBWbHo2
>>282
S端子は4xxxがラストか。
俺は液晶に移行したから要らなくなったけどブラウン管マニアはまだまだ必須だな。
それかHDFury
284Socket774:2012/02/14(火) 19:24:16.71 ID:H7LM2RYp
>>265
これ無視するやついるよなあ
1ヶ月程度で暴落したのならともかく1年以上も使ってるのに高かったも糞も無いw
285Socket774:2012/02/14(火) 19:27:16.37 ID:+zSbVQef
7770って言う数字が並んでるだけでもありがたい
286Socket774:2012/02/14(火) 19:28:00.76 ID:3q47mp5j
7850、1万後半くらいにならねえかなぁ
287Socket774:2012/02/14(火) 19:32:22.24 ID:DiVpQp49
>>286
無理だとおもうw
288Socket774:2012/02/14(火) 19:35:52.19 ID:GW0fPwO/
今HD6850
一年後にGT680

コレで攻守最強である
289Socket774:2012/02/14(火) 19:48:13.76 ID:FOl5zl5F
>>284
ミドル以下は同性能の前世代上位機種が安く買えるってのもあるからね
性能以外の機能的な部分でアップデートがない限りは高い時期に買うメリットはあまりない
290Socket774:2012/02/14(火) 20:03:21.86 ID:zpq3M4QR
>>285
実際これ逃したら次に数字が揃うのは相当先になるよな
乗るしかないこのビッグウェーブに
291Socket774:2012/02/14(火) 20:10:11.53 ID:FeUNffJE
次々世代だが9990という数字も惹かれるものがある
もうこれ以上はないんだぞという感じで
292Socket774:2012/02/14(火) 20:10:19.28 ID:2lkjYgmt
8880が出れば中国で爆発的に売れそうだな
台湾系のベンダーが多いからリクエストもありそう
293Socket774:2012/02/14(火) 20:15:02.63 ID:hc++4xcs
7770にしても問題は値段じゃなくドライバ
294Socket774:2012/02/14(火) 20:15:33.82 ID:U/+vERGI
んで何時に発表何だ?
295Socket774:2012/02/14(火) 20:19:59.31 ID:6TkE8BtD
14000円なら即買いなんだが7770
296Socket774:2012/02/14(火) 20:23:41.22 ID:GW0fPwO/
>>295
Palitでも\16980だろ
297Socket774:2012/02/14(火) 20:24:10.63 ID:C6JoH9bJ
買いたい時が買い時
298Socket774:2012/02/14(火) 20:25:06.74 ID:EA7yZV3j
  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_ _ _ _ (-ω-) )〜 (-ω-) )〜ニャー(7770 StreamProcessor数896)〜
  \/    /
299Socket774:2012/02/14(火) 20:26:24.43 ID:mQD1okCn
7770が7770円になったとき何かが起こる、かもしれない
300Socket774:2012/02/14(火) 20:31:06.58 ID:76v3COER
年末くらいにどこかがやってくれるんじゃないか?w
301Socket774:2012/02/14(火) 20:31:21.60 ID:GW0fPwO/
あかん、円安到来や
302Socket774:2012/02/14(火) 20:33:16.02 ID:DzoRn+ML
>>301
えっ・・・?
303Socket774:2012/02/14(火) 20:34:24.64 ID:6oFLu4Yp
77xxの情報まだ?
304Socket774:2012/02/14(火) 20:38:39.74 ID:QQuD3Zmt
>>256
4770は良い子だった・・・
店頭でIYHして、その後に再販が全然されなくて嘆いてる書き込みとか見てほくそ笑んだものだ
305Socket774:2012/02/14(火) 20:40:04.64 ID:+zSbVQef
とりあえず明日行くか
306Socket774:2012/02/14(火) 20:41:46.82 ID:QQuD3Zmt
週末、遅くとも週明けにはベンチマークやレビューも出揃うだろうから楽しみに待つが良い
307Socket774:2012/02/14(火) 20:43:56.61 ID:6oFLu4Yp
明日発売なのになんで1つも情報でないの
308Socket774:2012/02/14(火) 20:46:23.61 ID:SfcZM3os
明日の14時が解禁だって情報が出てるじゃん
309Socket774:2012/02/14(火) 20:47:27.97 ID:YFjjLcoA
リンクス、XFXブランドのPINE Technologyと販売代理店契約
http://www.links.co.jp/2012/02/xfx/
310Socket774:2012/02/14(火) 20:48:31.26 ID:2TADTipz
>>304
あ〜あれから40年・・・
311Socket774:2012/02/14(火) 21:10:51.52 ID:Ofj69fwY
>>288
どうせならフルスペックの780まで待てよ
312Socket774:2012/02/14(火) 21:12:24.29 ID:wzfdzpBO
7000シリーズをvirtuで使う場合、内臓gpu使用中のグラボの消費電力はlong idolのもの?つまり3wになるの
313Socket774:2012/02/14(火) 21:20:59.87 ID:69Y0UeTQ
理論上はなるだろうけど、ドライバがk
314Socket774:2012/02/14(火) 21:27:58.50 ID:wzfdzpBO
って事は現状ならないわけね virtuつかってもグラボのアイドル電力が普通に掛かるんじゃな

ゼロコアテクとvirtuってすごい相性いいと思うんだがな amdのドライバがダメなのかintelなのか
315Socket774:2012/02/14(火) 21:31:23.02 ID:mQD1okCn
アイドル10w以下になりそうなんだけどそこまでして下げる必要あるか?
CFならまあ分からなくもないんだけど
316Socket774:2012/02/14(火) 21:32:48.43 ID:FOl5zl5F
不具合がなければ低いに越したことはない
メーカーが下げるのは省電力規格がアイドルで消費電力を測るから
317Socket774:2012/02/14(火) 21:33:59.12 ID:fwHz29sh
CFXやDGでモニタ繋がないケースは増えそうだしね
318Socket774:2012/02/14(火) 21:39:12.74 ID:wzfdzpBO
なんか最近ラデの動画再生時の消費電力が高いって話しあったじゃん

virtuとゼロコアが完璧な動作をすればブルー再生時でも+20wぐらいで行けそうだと思ったん
319Socket774:2012/02/14(火) 21:41:02.74 ID:PhdRUbYN
>>304
4770現役!
4850が一万円で高スペって話題のとき
40nmにあこがれて4770買った。
クレバリー1号店でみつけたときはIYHしたw
320Socket774:2012/02/14(火) 21:45:39.16 ID:fwHz29sh
Virtuって実際はdGPU使いながらQSV使いたいぐらいの用途
321Socket774:2012/02/14(火) 21:48:05.77 ID:mQD1okCn
Virtuってキャラがキモいのがちょっとなあ
ほんと外人はセンスないわ
322Socket774:2012/02/14(火) 21:48:12.34 ID:axpB/iFf
>>318
そのままでも低くは出来るよ
UVD働くとクロック上がる設定になってるだけで
自分で調節すれば低いままで十分再生出来る
あれどしてクロック跳ね上がる設定にしてるんだろね?
あとGPUの動画再生支援てのは低消費電力機能というよりCPUの負荷低減のための機能
似てるようでちょっと違う
323Socket774:2012/02/14(火) 21:52:55.81 ID:wzfdzpBO
なる 勉強になったd
324Socket774:2012/02/14(火) 21:54:16.77 ID:mQD1okCn
6850使ってるけど動画自体はアイドルでも再生出来るよ
BDは知らんけどyoutubeで1080pがドロップしないのは確認済み
77xxでも大丈夫だとは思うけどツールが無いな
ATTが早めに対応してくれれば言うことないんだけど
325Socket774:2012/02/14(火) 21:57:59.10 ID:YFjjLcoA
XFXもDualファンモデルあり
326Socket774:2012/02/14(火) 21:58:47.31 ID:YFjjLcoA
7770ね
327Socket774:2012/02/14(火) 22:02:01.33 ID:7YQD3UH+
YoutubeはCPUなら+1Wくらいで再生できるような動画も、
20
328Socket774:2012/02/14(火) 22:04:20.56 ID:U/+vERGI
>>308
ありがと
329Socket774:2012/02/14(火) 22:04:44.42 ID:7YQD3UH+
途中で書き込んでしまった・・・

YoutubeはCPUなら+1Wくらいで再生できるような動画も、
再生支援有効にしてしまうと+20Wくらい使ってしまう。
最近はデフォで有効になってるから切った方が吉。
330Socket774:2012/02/14(火) 22:15:36.37 ID:UajypQ7t
amdは知らんけどc2d以上なら再生支援いらなくね?
再生支援有効にすると逆にスキップが遅くなったりスキップで飛ばした分の差分合成されなかったりするし
331Socket774:2012/02/14(火) 22:15:38.26 ID:oRY1Pf2F
>>329
でも動画再生支援機能での高画質化もあるから消費電力だけで語るのもどうかと思うけど・・・。
332Socket774:2012/02/14(火) 22:17:27.72 ID:wzfdzpBO
>>329それは酷いね、最近のpcでは再生支援使わないほうがいいって言う人もいたな
333Socket774:2012/02/14(火) 22:18:08.60 ID:m15nI7U/
ちょっと7750買いに秋葉原行ってくる!
334Socket774:2012/02/14(火) 22:20:04.12 ID:wzfdzpBO
はやw14時発売だっけ?フラゲかな
335Socket774:2012/02/14(火) 22:20:32.49 ID:qfcpl9zy
再生支援の効かない動画だとトラブルも元だしな
336Socket774:2012/02/14(火) 22:23:04.68 ID:JPJ1k8ZC
>>322
完全に別ハードウェアのデコードユニット以外の
ポストプロセッシングとかシェーダーでやるからじゃないの?
337Socket774:2012/02/14(火) 22:25:19.62 ID:YFjjLcoA
地味にいつもと違ってた…
http://tpucdn.com/images/logo2_valentine.1.gif
338Socket774:2012/02/14(火) 22:25:38.14 ID:irmkPKPs
CCCのビデオ品質のポストプロセス設定を無しにすればいいんでね?
339Socket774:2012/02/14(火) 22:37:27.18 ID:uE4st/s0
円高考慮した適正価格なら、7850が\19800くらい?
GW頃にはそのくらいになってるかな・・・・
340Socket774:2012/02/14(火) 22:44:43.70 ID:UlhN6WBL
77xxてスペックのリークすらないの
341Socket774:2012/02/14(火) 22:45:43.23 ID:mQD1okCn
もう何時間も無いから待てよw
342Socket774:2012/02/14(火) 22:49:44.15 ID:U/+vERGI
本当にギリギリまでリーク出なかったな
343Socket774:2012/02/14(火) 22:50:39.58 ID:YFjjLcoA
しかしここまで隠し通したのは初かもしれない
いつもは一週間くらい前にスライドが流出しちゃうよね
罰則を厳しくしたのだろうか
344Socket774:2012/02/14(火) 22:59:13.71 ID:3b0eun2Q
なぜ隠すか

そりゃ隠したほうが都合が良いから
すなわち、リークしたら在庫がやばい
345Socket774:2012/02/14(火) 23:05:54.34 ID:1A2mY8Yt
もう我慢汁も枯れてきた
はよはよ
346Socket774:2012/02/14(火) 23:06:46.90 ID:UajypQ7t
最低でも6670より省電力で高性能だしじゅうぶんだろ
アスク税さえなければ
347Socket774:2012/02/14(火) 23:08:49.17 ID:TLzuMDB8
出ないんじゃないの?
348Socket774:2012/02/14(火) 23:09:47.64 ID:zjkVGk4H
解禁まであと15時間だ!
349Socket774:2012/02/14(火) 23:11:26.11 ID:mQD1okCn
ペーパーロンチだったら笑うけどw
350Socket774:2012/02/14(火) 23:14:33.43 ID:6RNOW/Ex
入荷数に余裕があるのか、かつかつなのか
どっかの店員、匿名で良いからブッパしてくれんかな
351Socket774:2012/02/14(火) 23:15:12.88 ID:U/+vERGI
カードを切断したデモとかやってくれませんかね
例え二番煎じでも爆笑必至ですよ
352Socket774:2012/02/14(火) 23:16:54.12 ID:zpq3M4QR
ショップ的には550tiみたいな不良在庫抱えてるしリークは避けたいだろうなw
353Socket774:2012/02/14(火) 23:19:51.81 ID:kMVruLi2
ここまでリークが出なかったのは性能がよすぎるからだろ
そうであってくれ
354Socket774:2012/02/14(火) 23:22:14.27 ID:u5196xEW
というか台湾に行けばもう売ってたりしないのか
355Socket774:2012/02/14(火) 23:28:10.93 ID:m15nI7U/
ふへへ
コンビニ行って帰ってきた
356Socket774:2012/02/14(火) 23:31:25.19 ID:JPJ1k8ZC
intelならフライング販売したら完全に干されるけど
AMDはそこまでの力無いような気がする
357Socket774:2012/02/14(火) 23:33:43.40 ID:leqADVTf
>>350
在庫どうなんだろうね
358Socket774:2012/02/14(火) 23:35:44.00 ID:9xbDVrqV
明日秋葉に行ってみるかなあ
359Socket774:2012/02/14(火) 23:41:43.14 ID:U/+vERGI
>>356
AMDにとって大事な大事なお客様だしな
360Socket774:2012/02/14(火) 23:43:53.91 ID:3b0eun2Q
販売戦略だししかたない

7770は6850より低消費電力で性能ちょっと低めだから
発表後も在庫の6850が売れ残る心配はない
361Socket774:2012/02/14(火) 23:45:19.14 ID:o4SuAEGi
7750は1スロかな
362Socket774:2012/02/14(火) 23:48:11.43 ID:j+rxpWau
>>359
AMDにとっちゃ何の特にもならんASK税も今のとこ放置だしねぇ
363Socket774:2012/02/15(水) 00:02:09.39 ID:SNx8Cd7h
金無きゃファブ維持も製品開発も直配も
何もできひんからねー

皆びんぼが悪いんや
でも、死なない程度には頑張りやがれ
364Socket774:2012/02/15(水) 00:04:19.14 ID:OHLMmqGX
明日15kを切ってたら7770を買うわ
365Socket774:2012/02/15(水) 00:05:50.81 ID:zjkVGk4H
ウェブで値段を確認してから買いに出かけてたら、たぶん、間に合わないよ
速攻で売り切れる予感
366Socket774:2012/02/15(水) 00:08:32.03 ID:cZFbsN7F
てか、明日秋葉まで買いに行けないから終わったかな…
秋葉以外でも普通に流通してくれりゃいいんだけど
367Socket774:2012/02/15(水) 00:10:40.33 ID:cCQOFVlX
Ivyが出る頃までにあればいいか
368Socket774:2012/02/15(水) 00:13:11.00 ID:ES7/1QiO
通販も午後解禁じゃソフと尼ぐらいしか発送してくれないな
369Socket774:2012/02/15(水) 00:18:03.98 ID:R2VgBjVh
明日アキバで大量に仕入れるので期待していてください
お安くしときますよ
370Socket774:2012/02/15(水) 00:23:31.47 ID:YpuSkYJ6
パフォーマンスだけでみると6950は7850位になるのかな?
6970が7870位?
371Socket774:2012/02/15(水) 00:24:16.90 ID:cQd62WR7
正直128bit買って256にしとけばよかったとかないのん
372Socket774:2012/02/15(水) 00:58:45.91 ID:TaAhKAJ8
7790が気になる
373Socket774:2012/02/15(水) 01:00:26.86 ID:682UuaD5
374Socket774:2012/02/15(水) 01:03:38.13 ID:Q7aZMCpy
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52258782.html#comments
3DMark11 
HD 7770 P3535 グラフィックススコア 3147
HD 6850 P3548 グラフィックススコア 3273
HD 5770 P2667 グラフィックススコア 2414
375Socket774:2012/02/15(水) 01:18:05.17 ID:qMFhWi+Z
7770、いいねいいね
376Socket774:2012/02/15(水) 01:20:07.96 ID:r3UComI6
ギガがファンレス7770ださねーかな
377Socket774:2012/02/15(水) 01:23:27.84 ID:cZFbsN7F
77x0は128bitなんだよね…??
378Socket774:2012/02/15(水) 01:25:49.50 ID:3/4KDb5F
うん
379Socket774:2012/02/15(水) 01:26:21.47 ID:ES7/1QiO
XGAでゲームやるとかじゃないならマジでやめとけ
ベンチのようにはいかん
380Socket774:2012/02/15(水) 01:31:13.97 ID:816PwHs+
今更だけどGCN自体のアーキテクチャ的に
GCN CU4基(=256SP)ごとに共有キャッシュがくっ付く構造だから
512SPはありえても640SPはないはずなんだけど
381Socket774:2012/02/15(水) 01:40:43.33 ID:Q7aZMCpy
構成はいくらでも変えられるとインタビューで答えてたはずだが
382Socket774:2012/02/15(水) 01:43:09.96 ID:sgbSFeZw
>>380
フル版が別にあると?7790って確か
ロット落ちの産廃じゃなかったっけ?
383Socket774:2012/02/15(水) 01:47:04.98 ID:cZFbsN7F
>>378
こりゃ、7750も5770超えてくるってことになるのかな…
384Socket774:2012/02/15(水) 01:48:22.90 ID:fKNfDr8l
385Socket774:2012/02/15(水) 02:00:01.05 ID:cBCshgz6
とりあえず7750ファンレスが大ヒットしそう
386Socket774:2012/02/15(水) 02:01:59.80 ID:/+faHgqN
>>374
事前情報通りだな。これは期待して良い
387Socket774:2012/02/15(水) 02:02:02.91 ID:X6sKGop+
ラインナップ眺めてて思ったが今回の7xxxでかなり整頓されたね
7750は補助電源なしならOEM用をカバーできるし
それでいて性能は5770クラスというから
安価静穏ワッパ最強を狙う層にはたまらんだろうな
夏にはtrinityがきて7750の下の層を埋めてくれるから
6xxxのときのように3世代コアが入り乱れて混乱するようなことがなくなる
388Socket774:2012/02/15(水) 02:02:46.83 ID:2XSwNMXV
RADEON HD 5850から 7750はダウンになる?
389Socket774:2012/02/15(水) 02:02:46.96 ID:816PwHs+
>>381
モジュール化してるってもL1キャッシュ構成のレベルでは変えないと思うな

>>382
7790は例によって78xx(Pitcairnだっけ)の選別落ちでそ
Tahitiがフルで2048SP(256の8ユニット)・削減版の7950が1792SP(256の7ユニット)だから
Pitcairnがフルで1536SP(256の6ユニット)・削減版が1280SP(256の5ユニット)
77xx(Cape Verde)がフルで768SP(256の3ユニット)・削減版の7750が512SP(256の2ユニット)って感じだとぴったり来る

※あくまでイメージ的に.
390Socket774:2012/02/15(水) 02:07:11.65 ID:Q7aZMCpy
だからそれを帰られるって言ってんの
中の人の返答より自分の妄想のが信じられるって凄いですね
391Socket774:2012/02/15(水) 02:11:54.54 ID:X6sKGop+
>>388
2/13あたりのリークが正しいなら
5850>7770>5830>5770=7750>5770
という性能順になる模様
392Socket774:2012/02/15(水) 02:12:29.67 ID:X6sKGop+
失礼最後は5750だ
393Socket774:2012/02/15(水) 02:17:45.74 ID:2XSwNMXV
>>391

ありがとうございます。

5850からの買い替えを検討してるとけど特にゲームもしないからこの際、7770するか78xxを待つか迷うところ…
394Socket774:2012/02/15(水) 02:20:53.40 ID:SbczoCWK
高杉WWW
プレステ2台買えるわw
CPU部門の損失補填か
395Socket774:2012/02/15(水) 02:27:09.04 ID:X6sKGop+
>>393
5850からの乗り換えねらうなら7950以上でないと意味無いよ
ゲームしないなら8xxxまで5850で十分いける
396Socket774:2012/02/15(水) 02:36:14.82 ID:KgXUn1Wt
7770でDX11ベンチが6850並か以下かあ
HD7850で6870並か?
HD58系持ちはHD79系にいかないと恩恵あまりなさそうだな
397Socket774:2012/02/15(水) 02:42:24.82 ID:fKNfDr8l
ユーロ圏で予約取ってるところあるけど
11201-00-20G HD7770
11202-00-20G HD7750
イタリアだとそれぞれ15,000 11,000位で売ってるな 
398Socket774:2012/02/15(水) 03:01:59.84 ID:d/Ua8Vrw
ゆめりあベンチじゃないといまいち性能わからないお
399Socket774:2012/02/15(水) 03:10:06.19 ID:9ojeoXB2
取り得は消費電力だけ・・か
400Socket774:2012/02/15(水) 03:10:07.03 ID:fKNfDr8l
401Socket774:2012/02/15(水) 03:30:31.71 ID:RPbRNAEk
Sapphire HD7950をcore:1175MHz/memori:7204MHzまでOCしてる動画がyoutubeにあった・・・
それでもGPU温度がリファレンスデザインの定格より低いって優秀すぎるだろw

たしかコアクロック1200MHzまで上げてるのもあったなw
402Socket774:2012/02/15(水) 04:05:33.76 ID:9TFSur0p
>>271
2万円以上にチェックしてみろ
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0028.html
どう考えても実売でNVが圧倒してるんだが
403Socket774:2012/02/15(水) 04:07:15.61 ID:9TFSur0p
解像度が上がったら6850と7770の差って広がるんだろ?
フルHDでゲームすることを前提に考えたら7850を待つべきだろう
404Socket774:2012/02/15(水) 04:31:01.22 ID:5mD2NZWF
128bit と 256bit の差はでかいよな
まぁ何よりでかいのは最近の3DゲームはVRAMが最低でも2GBはないときつい時代に突入してることだな
BF3然り、skyrim然り。7770は標準が1GBだからメーカーが変体仕様にしない限り、ゲーマーが買うGPUとしては論外かもしれん
405Socket774:2012/02/15(水) 04:32:19.87 ID:X6sKGop+
>>402
上位に560がならんでるだろ
AMD狙ってる連中は当然78xxにらんで数ヶ月は買い控え
406Socket774:2012/02/15(水) 04:34:25.27 ID:X6sKGop+
77xxはあきらかにワッパ優先してる層が買うカードだよ
高負荷ゲームやる層はそもそも2Gタイプがないミドル層から下は選択肢外
407Socket774:2012/02/15(水) 04:46:19.56 ID:y0y2jE1i
7770ファンレスにwktkして今日は寝ることにするよ
408Socket774:2012/02/15(水) 04:48:41.56 ID:lftkpxMM
7850高いんなら6870か
409Socket774:2012/02/15(水) 04:53:06.59 ID:9TFSur0p
Cape VerdeことRadeon HD 7770/HD 7750がドイツやアメリカでリストされています
価格は順に$186、$133などとなっています

つまり代理店じゃなくてAMDがぼった価格設定してるんじゃないのか
HD7970だって糞高かったし
410Socket774:2012/02/15(水) 04:58:25.54 ID:eW5Uc8Hs
まぁフライングだし
411Socket774:2012/02/15(水) 05:09:28.02 ID:RPbRNAEk
i5 3570KとSAPPHIRE HD7950 CrossFireでくもうかなぁ〜
HD7950を1100MhzまでOCしてやればBF3を最高設定にして常時80FPSは出そうだし
412Socket774:2012/02/15(水) 05:17:00.34 ID:2GhYw5Bt
>>404
skyrimってMOD入れまくらなきゃ1GB程度でいい
現状VRAM食いまくるゲームってBF3しかないんじゃね
そのBF3ですら設定ちょっと落とせば1GBでいけるでしょ
極端すぎるわ
413Socket774:2012/02/15(水) 05:29:27.95 ID:L8+dXvA7
最近のゲームを満足に動かすために
128bit製品を選ぶなんて血迷った事するような変人は居ないだろ
初心者じゃないならスペックやベンチ結果みて判断しろ
414Socket774:2012/02/15(水) 05:37:10.53 ID:iVYCgHmd
>>409 日本円換算で14880円、10640円になる(80円計算)これがアメでの採算の合う販売価格

当たり前だが仕入れ値はずっと低いし、関税無し、輸送費安い、円高も合わさり、ピンはね額がアメと同じ額なら

日本の方が本来は安く変える物  まあ俺は文句無いけど
415Socket774:2012/02/15(水) 06:02:42.86 ID:ylOs4zsp
なんか偏った人が来てるね…スカイリムはMODを入れまくらなければHD5770で十分快適に動くよ。
意図的にゲフォ買わせようとし向けてる様な書き込みが多すぎ。
MODを入れまくるやり方は通常のプレイ方法じゃない。
自分が必要とするMOD入れて遅くなってからでも、買い換えは手遅れではないよ。
416Socket774:2012/02/15(水) 06:08:37.93 ID:y0YxEyCQ
HD7xxxシリーズって再生支援はどの解像度まで対応になったんでしたっけ?
417Socket774:2012/02/15(水) 06:17:07.93 ID:WDhGhMdX
>>414
ショップURL貼らずに海外も高いと言う奴は相手にしなくて言い
その海外ショップでintelCPUはいくらなのか
こういった比較もしないと意味ないから
418Socket774:2012/02/15(水) 06:19:03.62 ID:59mWEnTu
xx90(最上位を除く)とかxx30とかは地雷の予感なんだが。
419Socket774:2012/02/15(水) 07:35:31.35 ID:9TFSur0p
1万円じゃダメなんですか?
420Socket774:2012/02/15(水) 07:51:00.92 ID:ZhCz0xkr
HD 6000 / 7000の育ての親退社って書いてありましたけど。この先AMD
だいじょうぶなんですかね。
421Socket774:2012/02/15(水) 07:58:18.12 ID:nAV18AIj
本当にワットパフォーマンスを気にしてる人ならもう7970買って
電圧やらクロックやらを自分好みにチューニングしてると思うぞ。
大は小を兼ねる、在りがちな結論ですがね。
422Socket774:2012/02/15(水) 08:30:55.26 ID:o29nIb2y
兼ねないだろ
電源とかもそうだが、大は小を兼ねないパーツは多い

そもそもワッパを気にする層は7970とかに手を出す層ではないし、リファレンスからいじればいいじゃんってのは定格派の人を理解しない無責任な発言すぎ
423Socket774:2012/02/15(水) 08:35:02.63 ID:y0YxEyCQ
兼ねねえな
あほかと
424Socket774:2012/02/15(水) 08:35:27.80 ID:L8+dXvA7
前提条件を自分の物差しでしか語らないから
話が通じないバカになるんだろ

まぁ「高い」「ボッタクリ」なら売れ残るんだから安心しろよ
本当に値段が適正じゃなければ売れ残ってしまう分野だろ
売り切れる=適正価格なんだから個人が何と思うかは関係ない
425Socket774:2012/02/15(水) 08:37:39.24 ID:zG08Qhh7
金があるなら7970買うよw
426Socket774:2012/02/15(水) 09:27:03.72 ID:Ea3IC9am
あ〜、一番高いベンツが一番いいと思っちゃうタイプですね
427Socket774:2012/02/15(水) 09:35:58.22 ID:HE18qL70
>>414
Radeon HD 7770が1.2万なら待つんだけど
6850買っちゃうか悩むわ
428Socket774:2012/02/15(水) 09:45:01.89 ID:XYkL1kOk
ワッパはしばらく5450がダントツだったよな
429Socket774:2012/02/15(水) 09:45:18.90 ID:y0YxEyCQ
430Socket774:2012/02/15(水) 09:45:50.33 ID:mo57gmAe
HD6850で悩んでる奴は6850買えっての
別にオレには関係ないw
ここは7xxxスレ何だから
HD6xxxならこっちで
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1321356372/
431Socket774:2012/02/15(水) 09:52:35.92 ID:RPbRNAEk
>>421
ワッパなら7950の方がよくねえか?
432Socket774:2012/02/15(水) 09:54:48.01 ID:HE18qL70
>>430
人間細かって言うか小さっ
433Socket774:2012/02/15(水) 09:56:46.38 ID:I0JhGDS/
マルチモニタ用に DP 6ポートのが欲しいんだけど、出ますかね
434Socket774:2012/02/15(水) 09:58:37.40 ID:uE+rrg/r
>>430
7xxxと6xxxの比較の話ならどちらでしろとか言えないんじゃないの
435Socket774:2012/02/15(水) 10:14:55.14 ID:f/aw9qDH
7770は微妙なポジションだろ
消費電力とサイズぐらいしか恩恵はない
6850の方がしばらく安いだろうし性能は午後には出るだろうがそこまでかわらないだろう
436Socket774:2012/02/15(水) 10:15:03.36 ID:vx5UgscS
>>433
SapphireやAsusが出すだろうという話
437Socket774:2012/02/15(水) 10:18:31.43 ID:MLXsa0hB
サファの6850オリファンが12280円だと・・・ウゴゴ・・・
よかろう、リファ初値15000円までなら7770、それ以上ならいったん6850だ
438Socket774:2012/02/15(水) 10:22:33.95 ID:yOTaI9nA
HD77xxのレビュー マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
439Socket774:2012/02/15(水) 10:39:09.21 ID:h48Enp1h
7870が120wなら6850から乗り換えるには最適だわー
440Socket774:2012/02/15(水) 10:41:22.25 ID:9TFSur0p
ワンズ見てきたが糞たけー 17000〜20000オーバーってところか
441Socket774:2012/02/15(水) 10:41:57.39 ID:f/aw9qDH
7870は150Wこえるっしょ
今にご時世で補助電源1本モデルのラインナップ3本はありえん気がするが
442Socket774:2012/02/15(水) 10:42:48.40 ID:9TFSur0p
クロシコが15980円だな クロシコはなぁ 失敗してるからいらない。
443Socket774:2012/02/15(水) 10:44:07.06 ID:WwPnKNoa
7750はクロシコでも12980円なのか
まだ買えんな
444Socket774:2012/02/15(水) 10:46:42.91 ID:9TFSur0p
サファイアたけーぞこら
445Socket774:2012/02/15(水) 10:49:00.59 ID:MLXsa0hB
写真をうpしてくれよ
446Socket774:2012/02/15(水) 10:53:29.24 ID:ot4pQHz6
そろそろ現地行ってくる
15k切りがあったら買ってくるぜ
447Socket774:2012/02/15(水) 11:04:00.92 ID:5aGUZGgt
  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_ _ _ _ _ (あと3時間)〜
  \/    /
448Socket774:2012/02/15(水) 11:17:33.90 ID:d/Ua8Vrw
449Socket774:2012/02/15(水) 11:21:05.55 ID:zG08Qhh7
ttp://chinese.vr-zone.com/10056/amd-radeon-hd-7770-02142012/
3DMark 11 Extreme
スト4ベンチ
ロスプラ2ベンチ
追加

Furmarkの結果とアイドルの差から80Wってのは嘘じゃなさそうだな
450Socket774:2012/02/15(水) 11:25:19.40 ID:MdATRab4
4670が出た頃の価格くらいで何をピーピー言ってるのか
そういう人は買わなくていいだろww
451Socket774:2012/02/15(水) 11:25:51.95 ID:MLXsa0hB
クロシコの1スロット7750だけ在庫アリになってるなw
452Socket774:2012/02/15(水) 11:35:36.08 ID:sgbSFeZw
相変わらずASUSは遅いな
453Socket774:2012/02/15(水) 11:36:02.44 ID:dj9tFkZV
>>435
ラッキーセブンネームだけで買う価値ありだろ
454Socket774:2012/02/15(水) 11:38:02.03 ID:xAOWquQN
MSIの代理店ひでえな
アスク以上にぼった食ってるじゃん
455Socket774:2012/02/15(水) 11:40:03.30 ID:s339vkQF
>>454
これは釣り?
MSIてASK扱いじゃないのか?
456Socket774:2012/02/15(水) 11:43:03.27 ID:qg85E+30
さっそくASK代理店の超ボッタクリが発動してますな
糞ASK消えてほしい
457Socket774:2012/02/15(水) 11:49:59.97 ID:4wbBeIV/
>>455
リンクスとマイルストーンも代理店やってるよ。
やけに高いのはOC仕様かオリファンなんじゃないの。
458Socket774:2012/02/15(水) 11:54:53.05 ID:vx5UgscS
7770はリファ基板でどれだけOCできるか
7750はどれだけ電力絞れるかが評価のポイントになりそうだな
459Socket774:2012/02/15(水) 11:58:29.49 ID:586sXWjc
4830でMMDやってる自分としては7750狙いなんだが、省電力化はありがたいけどDX9の性能が落ちるのは避けたいな…
460Socket774:2012/02/15(水) 12:06:25.75 ID:MdATRab4
>>459
HD4770
461Socket774:2012/02/15(水) 12:14:37.13 ID:XYkL1kOk
>>450
4670のAMD想定価格79ドル→8600円(当時は1ドル=110円近く)
4670は3850と比べ得て不得手があるものの性能はほぼ互角で十分な省電力化
3850が1万円〜で売られていて
4670サファの最安値が11680円

一方今回は、ここまでの情報で
7770のAMD想定価格129ドル?→10400円
7770は6850とほぼ同性能?十分な省電力化はしてそう
6850が1万円〜売られてて
7770のサファの値段は最安値はまだ不明だが、ワンズで17480円

4670のときよりボリ具合は高そう
462Socket774:2012/02/15(水) 12:18:14.98 ID:OxCVrhv5
ASKぼったくりすぎ
英語が堪能な方、AMDに抗議メール送ってくれw
別な代理店と契約してもらいたいわ
463Socket774:2012/02/15(水) 12:18:48.47 ID:TNIOjSOo
ぼってるって思ったら買わなきゃいいんじゃね
464Socket774:2012/02/15(水) 12:20:19.46 ID:qE5EL8TW
ゲフォの対抗品でるあたりまでまてよ
そんなにすぐグラボ能力が必要なら6850でも買ってりゃ必要十分だろうし
465Socket774:2012/02/15(水) 12:20:24.11 ID:W2I28LrC
いきなり3350とか出たらおまえらどうする?
466Socket774:2012/02/15(水) 12:21:48.27 ID:xAOWquQN
サファイアの値段はマシな方じゃね
6670のGDDRはサファイアが一番安いし
つーか薄利多売しろよ
467Socket774:2012/02/15(水) 12:22:23.50 ID:yOTaI9nA
HD98xxまで後2世代か・・・
468Socket774:2012/02/15(水) 12:23:10.07 ID:4whVNLJJ
7770の定格が1000MHzならOCマージンはあまり無さそう
電力的には余裕がありそうだけど、7970と同じく1100〜1200まで上がれば良いかな
2割うpできるなら十分だとも言えるが
469Socket774:2012/02/15(水) 12:31:07.86 ID:9TFSur0p
円高還元しろ
470Socket774:2012/02/15(水) 12:31:41.23 ID:sgbSFeZw
1000MHzでTDP80Wって凄いなクロック上げるとワッパ悪くなし
ワッパだけで考えたら7750良かったりして?妄想だけど
471Socket774:2012/02/15(水) 12:32:09.54 ID:V2haro0N
マジレスすると6850はスルーするべきw
6850が市場から消えたら次は6870の投げ売り始まるから
472Socket774:2012/02/15(水) 12:42:39.04 ID:h48Enp1h
6850勧めてるのは在庫抱えて涙目の店員だろw
473Socket774:2012/02/15(水) 12:45:13.62 ID:sgbSFeZw
絶対に買わないからw
474Socket774:2012/02/15(水) 12:50:58.62 ID:o8enknyb
レビューはよ
475Socket774:2012/02/15(水) 12:52:48.58 ID:sgbSFeZw
これ程1時間を長く感じるとはw
体感時間がやばいな
476Socket774:2012/02/15(水) 12:53:02.02 ID:y0YxEyCQ
ろくはちごーぜろ(笑
477Socket774:2012/02/15(水) 12:53:44.22 ID:y0YxEyCQ
478Socket774:2012/02/15(水) 12:54:49.54 ID:ot4pQHz6
こちらスネーク
現地の店頭(まだだけど)在庫は割と多い
一瞬で刈られる最安値を除けば夕方からでも入手可能と思われる
通販はシラネ
479Socket774:2012/02/15(水) 12:54:59.25 ID:sgbSFeZw
上のレスくらい確認しろ
480Socket774:2012/02/15(水) 12:56:42.11 ID:y0YxEyCQ
あははっは
481Socket774:2012/02/15(水) 12:57:28.62 ID:KcLJPmJv
意外と安いのか?以前のHD68xxに近い値つけだな
性能も同じくらい?
482Socket774:2012/02/15(水) 13:04:30.94 ID:sgbSFeZw
TDP100W位のカードって出るのかな?
7850がそれだったらそれにしよう
5770はTDP108Wだったしな
483Socket774:2012/02/15(水) 13:08:46.43 ID:m8uwadrB
484Socket774:2012/02/15(水) 13:11:20.20 ID:zG08Qhh7
違いがよくわかんねえw
485Socket774:2012/02/15(水) 13:15:23.18 ID:5rRz6Ah2
フルHDでゲームの場合128bitと256bitだと体感やfpsでどの程度違いが
わかるものでしょうか?
486Socket774:2012/02/15(水) 13:16:36.10 ID:NkKbsnJc
もう買えるってホント?
487Socket774:2012/02/15(水) 13:18:27.04 ID:sgbSFeZw
一般的には高負荷が掛かるほど強く差が出ると言われてる
低負荷ゲームをAAやら色々負荷を増大させた場合も差が出るかは知らん
488Socket774:2012/02/15(水) 13:20:48.00 ID:qg85E+30
高すぎるな、ボッタクリはんぱねえ
489Socket774:2012/02/15(水) 13:24:16.31 ID:JXPwmfH9
サファの7770がOC最大
クロシコとパワカラの7750は1スロで同じ物かな
490Socket774:2012/02/15(水) 13:26:05.11 ID:4Edsb5IN
メモリバス幅が狭いと、メモリOCさせたときの性能上昇率って半分になるの?
491Socket774:2012/02/15(水) 13:28:21.84 ID:7OcHYhyh
は、はんぶん・・・
492Socket774:2012/02/15(水) 13:29:26.74 ID:qg85E+30
ゲームするならメモリ幅128bitは厳しい
493Socket774:2012/02/15(水) 13:34:49.08 ID:5rRz6Ah2
>>492
厳しいとどんな症状が出るのですか?
494Socket774:2012/02/15(水) 13:39:24.56 ID:f/aw9qDH
>>493
性能が落ちる
どんぐらい落ちるかはゲームによる
としか言えない
495Socket774:2012/02/15(水) 13:39:25.51 ID:YSKbH6qs
上位が384bitになっちまったからな
価格が高いんじゃ買う気は失せるとは言わんが低下するな
496Socket774:2012/02/15(水) 13:39:59.29 ID:5aGUZGgt
  ( ゚д゚ ) ガタッ ガタガタ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_ _ (あと20分)
  \/    /
ガタガタ
497Socket774:2012/02/15(水) 13:41:21.00 ID:zG08Qhh7
コアの大きさが3分の1ならバス幅が3分の1になるのは普通だから256bitになりようがない
このダイサイズだと伝統的に128bitだから諦めろ
498Socket774:2012/02/15(水) 13:41:55.35 ID:cf4/qIOG
速攻品切れかよwww
ちくしょう…人柱待つぜ
499Socket774:2012/02/15(水) 13:43:14.62 ID:4Edsb5IN
まぁ最初から期待してないけどな
7850まだかなー
でも性能は6870レベルなんだっけ?
うーん、微妙だなぁ
メモリ2GBならいいかぁって感じ?
あれ、でもそれなら1年前にメモリ2GBの6950買った人一番お得・・・
500Socket774:2012/02/15(水) 13:45:25.47 ID:sgbSFeZw
7900とはコアは違うが同じアーキだし初回から
ドライバがある程度安定してると良いな
501Socket774:2012/02/15(水) 13:46:11.91 ID:ie9k7O+5
502Socket774:2012/02/15(水) 13:46:39.45 ID:m0zFD2aP
bf3マイナーパッチ後の7970って1080pの最高設定で最低60fps出ますか?
503Socket774:2012/02/15(水) 13:51:13.87 ID:RuhSmd8H
あと10分か
504Socket774:2012/02/15(水) 13:52:52.83 ID:5aGUZGgt
  (( ゚д゚ )) ガタッ ガタガタ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄//_ _ (あとdfddgdx分)
  \/    //
ガタガタガタガタ ガタガタガタガタガタガタガタガタ ガタガタガタガタ
ガタガタガタガタガタガタガタガタ *ガタガタガタガタ**ガタガタガタガタ
ガタガタガタガタ ガタガタガタガタガタガタガタガタ ガタガタガタガタ
ガタガタガタガタ ガタガタガタガタガタガタガタガタ ガタガタガタガタ
505Socket774:2012/02/15(水) 13:54:03.95 ID:sgbSFeZw
ふへっふへへへへへww
506Socket774:2012/02/15(水) 13:56:37.94 ID:zG08Qhh7
>>502
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1328355711/994
ここで聞くより79xxスレで聞いた方がいいぞ

さて4亀更新し出すかw
507Socket774:2012/02/15(水) 13:56:53.29 ID:XYkL1kOk
http://www.techpowerup.com/reviews/AMD/HD_7770/
なんかもうベンチでてるんだが
508Socket774:2012/02/15(水) 13:57:04.99 ID:Ml8znFqG
640spなのか
509Socket774:2012/02/15(水) 13:57:09.39 ID:m8uwadrB
>>485
メモリクロックによる
256bitでも2GHz相当のメモリなら64GB/sだし
128bitでも4GHz相当のメモリなら64GB/sだ
510Socket774:2012/02/15(水) 13:57:45.32 ID:ErCTM0Gi
511Socket774:2012/02/15(水) 13:59:32.48 ID:m8uwadrB
ワットパフォーマンスパネェwwwww
http://tpucdn.com/reviews/HIS/HD_7750_iCooler/images/perfwatt.gif
512Socket774:2012/02/15(水) 14:00:00.75 ID:RuhSmd8H
513Socket774:2012/02/15(水) 14:01:40.74 ID:ah+PK4uu
Southern Islandsの最廉価モデル「Radeon HD 7770&7750」レビュー。消費電力あたりの性能は要注目だ
http://www.4gamer.net/games/145/G014573/20120214074/
514Socket774:2012/02/15(水) 14:01:43.02 ID:zG08Qhh7
http://www.4gamer.net/games/145/G014573/20120214074/
きたあああああああああああ
のりこめえええええええええええええ
515Socket774:2012/02/15(水) 14:02:15.41 ID:m8uwadrB
面白い構成だな
http://www.techpowerup.com/reviews/HIS/HD_7750_iCooler/images/slide3.jpg
4CU1組のグループが1つと3CU1組のグループが2つ
516Socket774:2012/02/15(水) 14:02:34.86 ID:sgbSFeZw
キタ━(゚∀゚)━!って俺も被る所だったアブねww
さてゆっくり記事でも読むかww
517Socket774:2012/02/15(水) 14:02:37.88 ID:AOS3EaoT
カード短いな
518Socket774:2012/02/15(水) 14:02:51.19 ID:m0zFD2aP
>>506
わかりました。ありがとうございます
519Socket774:2012/02/15(水) 14:03:37.63 ID:sgbSFeZw
520Socket774:2012/02/15(水) 14:04:01.22 ID:yOTaI9nA
Southern Islandsの最廉価モデル「Radeon HD 7770&7750」レビュー。消費電力あたりの性能は要注目だ

ttp://www.4gamer.net/games/145/G014573/20120214074/
521Socket774:2012/02/15(水) 14:05:31.89 ID:s/SeVjcV
貧乏なので安売りが見込まれる6870狙いでいくかな
ASK税はんぱないw
522Socket774:2012/02/15(水) 14:07:31.35 ID:qg85E+30
値段・ゲーム性能を考えると6850・6870が優秀だな
523Socket774:2012/02/15(水) 14:07:43.61 ID:4wbBeIV/
524Socket774:2012/02/15(水) 14:08:35.79 ID:QRlJBZ1D
海外から直で購入する方法調べるかな
どっか安いところ知らない? 糞ASKに税金納めたくねえよ・・・
525Socket774:2012/02/15(水) 14:11:30.48 ID:sgbSFeZw
>>524
AmazonとGMarketしか知らないな
誰かお勧めある?
526Socket774:2012/02/15(水) 14:11:51.69 ID:im7Q1Me2
テッセ強化したHD6830・6790ってところか
527Socket774:2012/02/15(水) 14:12:39.08 ID:y0YxEyCQ
ワッパはやばいな
528Socket774:2012/02/15(水) 14:13:29.74 ID:y0YxEyCQ
ワットパフォーマンス半端ねえwwwwwwwww
http://tpucdn.com/reviews/HIS/HD_7750_iCooler/images/perfwatt.gif
529Socket774:2012/02/15(水) 14:13:31.47 ID:xAOWquQN
なんか微妙だな
530Socket774:2012/02/15(水) 14:14:08.03 ID:1Xi/7zrM
OBRはごめんなさいしとけよ
531Socket774:2012/02/15(水) 14:15:08.41 ID:zG08Qhh7
6850強すぎワロタ
532Socket774:2012/02/15(水) 14:15:31.54 ID:9TFSur0p
>>510
これはDX9しか対応してないゲームなのか?
PSO2もDX9だから こんな感じの性能差になるってこと?
HD6850との差が大きくてがっかりだわ
533Socket774:2012/02/15(水) 14:15:38.67 ID:qX3kHiGg
ORBが当たってたのは
パクったES品があったブルだけ
534Socket774:2012/02/15(水) 14:16:53.78 ID:sgbSFeZw
>>528
7950ぶち抜いててワロタwwww
535Socket774:2012/02/15(水) 14:16:58.71 ID:cCQOFVlX
7770の短基板出ねえかな
536Socket774:2012/02/15(水) 14:17:04.85 ID:9TFSur0p
あかん7770はスルーかな DX9が弱すぎるのかバス幅のせいか
>>510でのHD6850との差がでかすぎる。
15%以上性能負けてるじゃないっすか
537Socket774:2012/02/15(水) 14:17:10.55 ID:MD86a2z1
7970 Twin FrozrかLightningはよこい
538Socket774:2012/02/15(水) 14:17:31.15 ID:1Xi/7zrM
>>528
これは凄い
HD7750が100%に対して560Tiが51%とか…
539Socket774:2012/02/15(水) 14:18:27.05 ID:im7Q1Me2
5770は100W行ってたんだし、7770も100Wくらいでもっと性能上げた方がよかったんじゃ
540Socket774:2012/02/15(水) 14:19:29.61 ID:9TFSur0p
DX9が若干弱すぎるよ 困った。7850なら6850より上に行くのかねDX9
541Socket774:2012/02/15(水) 14:19:48.88 ID:sgbSFeZw
7750はワッパ・補助なしで低消費電力を
求める層にとっては最強過ぎんな
542Socket774:2012/02/15(水) 14:20:07.79 ID:xAOWquQN
>>539
7850がこの辺に下りてくるんだろ
543Socket774:2012/02/15(水) 14:20:23.54 ID:mAZBdRWm
7770でのワンスロットは厳しいのかな
がんばれAFOX
544Socket774:2012/02/15(水) 14:20:58.09 ID:syP7fh6j
DX9の場合、ゲームや設定によって結構違うみたいだな
俺は買ってもいいわ
これだけ動いて消費電力と熱が少ないのはいい
545Socket774:2012/02/15(水) 14:21:30.50 ID:JXPwmfH9
MSIの7750かっけーな、デュアルファンが必要かは微妙だが
サファイアにはファンレスもあるね
546Socket774:2012/02/15(水) 14:21:57.34 ID:XNnklEw1
絶対性能がなぁ、7750を640spにしてもクロック抑えれば70w以下にできただろうに。
補助電源つけるなら7770は768spにして6850を完全に上回るようにして欲しかった。
547Socket774:2012/02/15(水) 14:22:02.93 ID:KcLJPmJv
いずれにせよ,HD 6850が1万円台前半で当たり前のように販売されている2012年2月中旬時点の現状を踏まえるに,
HD 7770は1万円台前半,HD 7750はそれ以下の価格に落ち着く必要があるだろう。
HD 7770最終評価の件も踏まえるに,1万円台から2万円強くらいまでの予算で
GPUアップグレードを想定している人は,Radeon HD 7800の登場を待ってみるのがいいのではなかろうか。

なんだ、HD6850にも劣るゴミか・・・HD6850買ってる方がマシだなw
548Socket774:2012/02/15(水) 14:22:27.22 ID:f5FwIjK4
来月の 78x0 が出てから考えよう
同時に出てくれれば、どれかを買ったのに
549Socket774:2012/02/15(水) 14:22:41.39 ID:zG08Qhh7
値段はともかくとして57xxの後継と見るのが正しいな
値下がりも早そうだしもう少し待った方がいいかもね
550Socket774:2012/02/15(水) 14:22:54.83 ID:yOTaI9nA
効率房歓喜だなw
ワッパ最強チップw
551Socket774:2012/02/15(水) 14:23:04.40 ID:9TFSur0p
もっと性能に振り向けるべきだよ この価格なら
思いのほか6850が強いのが木になる。
552Socket774:2012/02/15(水) 14:23:38.32 ID:1Xi/7zrM
性能が欲しけりゃ7850以上を買えや
553Socket774:2012/02/15(水) 14:24:03.35 ID:9TFSur0p
でもお高いんでしょ?HD7850
554Socket774:2012/02/15(水) 14:24:09.09 ID:4wbBeIV/
>>532
SkyrimのDirectX9では差が大きくないので、
古めのDirectX9タイトルはドライバの最適化が進んでいないと4gamerは結論づけている。
555Socket774:2012/02/15(水) 14:24:25.59 ID:a50eumcd
7750はエントリーグラボとしてかなり有能だな
5600、6600番台を完全に蹴散らせる存在
556Socket774:2012/02/15(水) 14:24:50.51 ID:SNx8Cd7h
もうちょい性能の方にふってくれたら良かった
ほぼ性能据置で消費電力控えめつーのはイマイチ購入意欲わかんなー

アーキ変更怠けて来たツケが廻ってきたか
557Socket774:2012/02/15(水) 14:25:11.05 ID:sgbSFeZw
>>544
4亀によればCall of Duty 4では低い性能出してるね
7770にしておけば6770より劣る場面は少ないだろう

まあドライバで変わるかも知れんが
558Socket774:2012/02/15(水) 14:26:30.51 ID:UaKctAnz
DX11とかソフトメーカーによっては全く対応させる気が全く無いしな
559Socket774:2012/02/15(水) 14:26:37.60 ID:zG08Qhh7
アイドルは10w切ってるね
そこだけは評価出来るかな
560Socket774:2012/02/15(水) 14:27:36.13 ID:o8enknyb
メモリバス256bitの6850にここまで迫れただけでも相当なものだと思うがな
値段はアレだが
561Socket774:2012/02/15(水) 14:28:38.02 ID:WwPnKNoa
7750のアイドルだとオンボに較べて10w弱のアップか
562Socket774:2012/02/15(水) 14:29:06.19 ID:9TFSur0p
じゃあ新しいゲームはもう少し差が縮まるのか。
DX9をあまり重視しない傾向だから心配だわ。ゲームは相変わらず殆どDX9だし
563Socket774:2012/02/15(水) 14:29:15.65 ID:V2haro0N
DX9はドライバー次第だとは思うが現状6770以下か
564Socket774:2012/02/15(水) 14:30:30.18 ID:sgbSFeZw
6770よりは消費電力少ないし当然かもね
565Socket774:2012/02/15(水) 14:32:03.17 ID:9TFSur0p
DX9は6790より少し上みたいだが?HD7770
HD7750のことかね。省電力重視だから性能でないのは当然じゃ
566Socket774:2012/02/15(水) 14:32:28.70 ID:mCz9Nm2p
うーん、7770は現状じゃあ6850持ってりゃいいのかなぁって感じだなあ。
どうせならはっきり6850下回って値段安くとか補助電源無しとか
すればよかったのに・・・。


あと円高(笑)
567Socket774:2012/02/15(水) 14:33:15.54 ID:4Edsb5IN
円高になっても代理店の人件費は下がりませんし
568Socket774:2012/02/15(水) 14:34:13.09 ID:qg85E+30
メモリバス幅上がると、消費電力も上がるから
なので77系は128bit幅だから低いんだよ
569Socket774:2012/02/15(水) 14:34:16.51 ID:aSvZXxTt
ファンが怪しい音出してる5670は7750に交換で何の問題もなさそうだ
570Socket774:2012/02/15(水) 14:35:18.73 ID:T03zkEgN
×人件費
○税率
571Socket774:2012/02/15(水) 14:35:27.86 ID:a50eumcd
>>565
7750と比べてるんじゃない?
7770の比較は6850とされる事が多いようだし
572Socket774:2012/02/15(水) 14:35:45.41 ID:9TFSur0p
Call of Duty 4が糞弱
SP数のせいか 800ぐらい積めよ…
573Socket774:2012/02/15(水) 14:36:15.07 ID:yOTaI9nA
後は価格が下がってお買い得感出るの待つだけだよなぁ
574Socket774:2012/02/15(水) 14:36:49.39 ID:dSoalHoF
まぁHD7670はHD6670のリネームという話が本当なら
迷いようが無くHD7750選ぶしか道が無いから…きちんと消費電力下げて性能も
HD6670から上げてるから需要はあるだろうな。

補助電源無しではずっとnVIDIA怠けてるから、選択肢が無さ過ぎるんだよ。
575Socket774:2012/02/15(水) 14:37:08.96 ID:c5mAbY4G
DX9は基本的に単精度演算4つと超越関数演算がセットで発行されるから
GCNやVLIW4だと処理するのに2サイクルかかってしまってどうしても不利
576Socket774:2012/02/15(水) 14:37:55.39 ID:9TFSur0p
>>571
Call of Duty 4が6770に大きく負けてる。
ちょっと一部ゲームで糞化しそうだな7770
577Socket774:2012/02/15(水) 14:39:13.27 ID:sgbSFeZw
7850が100W位だと良いな
578Socket774:2012/02/15(水) 14:39:24.07 ID:XNnklEw1
そのうち7770は補助電源無しモデルが主流になるやろ
579Socket774:2012/02/15(水) 14:41:22.59 ID:4wbBeIV/
techpowerupを見る限りだと
MSIはツインファン7770はOCが僅か20MHzでファンが煩くて高価な誰得仕様。
ASUSのDirectCU7770は1.12GHzにOCされててファンも静かで消費電力ほぼ同じの当たりっぽい。
580Socket774:2012/02/15(水) 14:41:53.10 ID:9TFSur0p
買わずにPSO2のCβで情報収集するか
581Socket774:2012/02/15(水) 14:41:58.36 ID:zG08Qhh7
OCモデルは補助電源つき
無しは省電力調整&ファンレスが来そうだね
582Socket774:2012/02/15(水) 14:42:07.29 ID:mCz9Nm2p
>>577
そうなれば値段次第で6850は壊滅だろうなw
逆に言えば今の所は(値段的な意味でも)7770は
投売り気味の6850と競合してない気がする。

ところで米尼の通販だとどの位から取り扱うんでしょう?
583Socket774:2012/02/15(水) 14:43:42.18 ID:4Edsb5IN
7770はいらない子だろ
完全に6850と競合してるっつーのw
7750は需要あるからいいけど、7770は誰得だわ
7850来たら完全終了
584Socket774:2012/02/15(水) 14:43:44.40 ID:4wbBeIV/
>>576
オーバークロックで押し切れる
http://www.techpowerup.com/reviews/AMD/HD_7770/29.html
585Socket774:2012/02/15(水) 14:44:21.93 ID:KcLJPmJv
所詮、ゴミはごみだな。買う価値ない
ゴミにつぎ込む金を少しでも足してワンランク上に
したほうがゲーム用途には有効的だな。
586Socket774:2012/02/15(水) 14:45:02.46 ID:m8uwadrB
ダイサイズ(トランジスタ数)

HD6900 389mm2(2640M)
HD7900 352mm2(4300M)

HD6800 255mm2(1700M)

HD6700 166mm2(1040M)

HD7700 123mm2(1500M)
HD6600 118mm2(716M)
587Socket774:2012/02/15(水) 14:45:53.00 ID:cf4/qIOG
ワットパフォーマンス半端ないな
こりゃファンレス余裕だ
588Socket774:2012/02/15(水) 14:46:06.24 ID:9TFSur0p
せっかく省エネなのにOCしたら本末転倒な気がするわ。
589Socket774:2012/02/15(水) 14:46:35.10 ID:UaKctAnz
現状は何が何でもワッパ重視な人以外にメリット無いな
一歩間違えば6850でCFで出来ちゃう価格差だしコスパは最低だな
590Socket774:2012/02/15(水) 14:47:45.68 ID:sVE3v66D
7770は6pinいらずにならないと買い手がいないだろせっかく数字の並びがカッコイイのに
ROPやバス幅が6850の半分のローモデルだしな
591Socket774:2012/02/15(水) 14:47:49.27 ID:FNXgNMx9
7850が出るまで様子見
592Socket774:2012/02/15(水) 14:49:36.10 ID:cf4/qIOG
7770は数字カッコイイのに中途半端だな。
7750で超ワッパファンレスか、7850で性能を上げるか。
593Socket774:2012/02/15(水) 14:49:36.82 ID:syP7fh6j
そもそも6850が視界に入る層は
あえて7700系選ぶ客層とはかぶらないんじゃないのか
594Socket774:2012/02/15(水) 14:49:51.01 ID:qxIKVqe9
ワッパはいいのに、どこかの代理店のせいでコスパ最悪だな
本当こんなことやってたらKepler出てきて、そっちに全部シェア持っていかれそうだな
595Socket774:2012/02/15(水) 14:50:00.91 ID:4Edsb5IN
3月まで冬眠すっか
596Socket774:2012/02/15(水) 14:50:39.86 ID://6e3b1i
ボッタが落ちついたら、6670あたりがそのまんま7750に置き換わる感じかね
7800どうなんのかな
597Socket774:2012/02/15(水) 14:50:40.25 ID:qg85E+30
7850はASKボッタで高いよー
3万行くんじゃね
598Socket774:2012/02/15(水) 14:50:47.99 ID:yOTaI9nA
7850は楽しみだねぇ
599Socket774:2012/02/15(水) 14:50:53.15 ID:rp8Bvm8T
GCNのアーキ自体がDX11用だろうから
DX9に弱いと言うのは7970のベンチからある程度は想像されてたんじゃ?
680をはじめNVIDIAの次世代もでてきてDX11は加速してくるだろうから
現存のDX9ゲームに強くてもね
それにしてもこの消費電力でこの性能たたき出せた点がすごいわ
600Socket774:2012/02/15(水) 14:51:06.64 ID:4Edsb5IN
ダイリテンガーとか言う人は
台湾か韓国にでも行って買えば?
近いし
601Socket774:2012/02/15(水) 14:51:26.21 ID:LYNQ+gMh
7800期待できるな
602Socket774:2012/02/15(水) 14:51:58.29 ID:sgbSFeZw
7850迄待って最終的に判断する
その間に値下がりしろよ
603Socket774:2012/02/15(水) 14:52:25.27 ID:mCz9Nm2p
>>597
だろうなー('A`)>3万
604Socket774:2012/02/15(水) 14:52:29.34 ID:Ml8znFqG
>>599
でもDX9のskyrimでnoAAフルHDだと
640spで128bitなのに6850ちぎってるぞ
605Socket774:2012/02/15(水) 14:52:29.51 ID:4Edsb5IN
値下がりする前に品不足になるだろ
606Socket774:2012/02/15(水) 14:52:38.94 ID:9TFSur0p
でも肝心のゲームは大半がDX9
DX11対応しろよ日本のゲーム
607Socket774:2012/02/15(水) 14:53:38.66 ID:K7OvdSPp
7770CFでも550iシングルより消費電力少ないな
http://tpucdn.com/reviews/HIS/HD_7750_7770_CrossFire/images/power_average.gif
608Socket774:2012/02/15(水) 14:53:52.11 ID:4Edsb5IN
>>604
そりゃコア1GHzだし
でもnoAAなんて現実低じゃないし
AAx8で置いてかれてますがな
609Socket774:2012/02/15(水) 14:54:28.64 ID:3XEFC3Pp
これでVRAMが2GBありゃあスイートロールなんだがなぁ
610Socket774:2012/02/15(水) 14:54:52.33 ID:m8uwadrB
>>607
小型犬が2匹なイメージ
611Socket774:2012/02/15(水) 14:58:05.90 ID:zG08Qhh7
4亀でフルスペック版の話も書いてあるからコアが溜まってきたら7790が来るんじゃね
612Socket774:2012/02/15(水) 14:58:24.73 ID:K7OvdSPp
>>607と合わせると、7770CFは560Ti並の消費電力で480並の性能になるw
http://www.techpowerup.com/reviews/HIS/HD_7750_7770_CrossFire/22.html
613Socket774:2012/02/15(水) 14:59:07.28 ID:ZmSkZ6WX
6850並で電力3分の2か。
それだけ温度も下がるし値段がこなれれば善いものだな。

俺はIvyと同じタイミングで7850を買うとしよう。
願わくばnVidiaの実機伴う発表があって価格が落ちてることを祈るw
614Socket774:2012/02/15(水) 14:59:29.53 ID:arpHHiDD
7750 MONOBOX ITXに入るかなぁ・・・
615Socket774:2012/02/15(水) 15:02:38.17 ID:816PwHs+
相変わらずマイナビは特集どころかレビューもまだか
大原なにやってんだ
616Socket774:2012/02/15(水) 15:02:41.78 ID:4Edsb5IN
7770CFXでも6870シングルよりちょっと上程度じゃん・・・
617Socket774:2012/02/15(水) 15:03:21.18 ID:zG08Qhh7
http://tpucdn.com/reviews/HIS/HD_7750_7770_CrossFire/images/power_idle.gif
アイドルめっちゃ低いな
CFしても+2w
価格が高いからやらんけどw
618Socket774:2012/02/15(水) 15:03:41.44 ID:MdATRab4
消費電力的には最高だ
619Socket774:2012/02/15(水) 15:04:19.56 ID:CJW86aGJ
32nmキャンセルで一気に二段階小さくなったからかなり7750バランスいいな
逆に7770は7850のスペック次第で微妙な存在になりそう

しかしぼった価格はNvidiaの28nmくるまで続きそうだな
現在1ドル80円以下で、なんで120〜130円並なんだよ
620Socket774:2012/02/15(水) 15:04:55.64 ID:fKNfDr8l
>>612
7770CF≒7850と考えるとこのあたりに来るのか
621Socket774:2012/02/15(水) 15:05:34.91 ID:JXPwmfH9
CFが切れてる時は片方が1Wになるみたいだな
効果が微妙な一部のゲームで妥協できるならかなり使える
622Socket774:2012/02/15(水) 15:07:22.90 ID:zG08Qhh7
ああすまん
+1wだな
まあ高いからry
623Socket774:2012/02/15(水) 15:07:49.57 ID:I9qgb5Am
電力比性能極まって来てるな
もう先は次はオンボだろうし値段下がれば言う事何も無くなる
624Socket774:2012/02/15(水) 15:08:15.23 ID:5RmAotK1
700番台はこんなもんじゃないかね〜
800番台あるんだし。
625Socket774:2012/02/15(水) 15:09:37.72 ID:4Edsb5IN
7770先に発売して6850/6870の在庫整理した後に7850ドーン
626Socket774:2012/02/15(水) 15:11:11.06 ID:9zAx+9Jw
既出のもあるけど日本語記事いろいろまとめ

AMD、コア1GHzを達成した「Radeon HD 7770」〜下位のRadeon HD 7750も発表
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120215_511283.html

Southern Islandsの最廉価モデル「Radeon HD 7770&7750」レビュー。消費電力あたりの性能は要注目だ
http://www.4gamer.net/games/145/G014573/20120214074/

Radeon新アーキテクチャの中堅「7750」「7770」登場、最安1万3千円 補助電源なし+1スロットの製品も
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120218/etc_amd.html

Radeon HD 7770/7750はミドルレンジの新定番になるか?
http://ascii.jp/elem/000/000/671/671508/

[発表] AMD、シリーズ初のミドルレンジモデル「Radeon HD 7770」「Radeon HD 7750」を正式発表
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201202/15_04.html

「Radeon HD 7770/7750」が一斉発売! DX11.1対応のミドルクラス、最安1.3万円
http://akiba.kakaku.com/pc/1202/15/141500.php
627Socket774:2012/02/15(水) 15:11:56.62 ID:xAOWquQN
そろそろケプラー葬式スレたてとくか
628Socket774:2012/02/15(水) 15:12:05.96 ID:7DsXKWWK
7750のロープロが出たら飛びついて会社のに入れてやるんだが
629Socket774:2012/02/15(水) 15:12:20.94 ID:Z1PY3guK
【レビュー】「Radeon HD 7770」と「同7750」を試す - パフォーマンス/ワット性能に見所あり (1) HD 7000シリーズの普及帯GPUが登場
http://news.mynavi.jp/articles/2012/02/15/capeverde/
630Socket774:2012/02/15(水) 15:12:33.10 ID:Ml8znFqG
>>608
コア1Gだろうが単精度浮動小数点演算は1.28Tと1.49Tで7770のほうが負けてるんだけどな
631Socket774:2012/02/15(水) 15:16:25.43 ID:4Edsb5IN
>>630
大雑把に演算能力だけでどういう言えんわ
細かい命令で違いがあるんだろ
632Socket774:2012/02/15(水) 15:16:41.72 ID:UaKctAnz
今の7770は売る気なしで、決算期に68xx処分した後に本格販売だろうな
78xxは69xx自体元から玉数が無いから最初から普通にくるんじゃね?
633Socket774:2012/02/15(水) 15:16:55.71 ID://6e3b1i
ASK   20k 15k
CFD   17k 14k
くろしこ 16k 13k

ワロタ
634Socket774:2012/02/15(水) 15:18:10.83 ID:h48Enp1h
ASKは毎度おなじみ平壌価格か
635Socket774:2012/02/15(水) 15:19:19.34 ID:xAOWquQN
>>633
CFD=くろしこだろ
636Socket774:2012/02/15(水) 15:20:13.38 ID:qg85E+30
68501万〜
68701万4千〜
78503万〜
さあどちらを選ぶもあなた次第
637Socket774:2012/02/15(水) 15:20:24.65 ID:AOS3EaoT
>>626
ITmediaもあるよ

この消費電力でこの性能──エコなGPU「Radeon HD 7700」シリーズはどこまで走る?
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1202/15/news062.html
638Socket774:2012/02/15(水) 15:20:49.21 ID:qMFhWi+Z
メモリバス128bitでこんだけの性能出るのかぁ
凄いな
639Socket774:2012/02/15(水) 15:21:06.41 ID:4Edsb5IN
>>635
同じ部署じゃないだろ
640Socket774:2012/02/15(水) 15:22:17.50 ID:9zAx+9Jw
>>637
あああ巡回サイトなのに抜けてたスマソ・・・
641Socket774:2012/02/15(水) 15:24:43.99 ID:yS86tiIq
8750がきて7750が投売り価格になったら買おう
それまでは4650でいいや
642Socket774:2012/02/15(水) 15:26:15.83 ID:MLXsa0hB
7850、7830が俄然楽しみになってきた
その頃には7770の価格も落ち着いてきてるだろうから、ここは様子見を選択
6850は買わないでおこう・・・
643Socket774:2012/02/15(水) 15:27:37.46 ID:4wbBeIV/
玄人志向のHD7750はAMDが完成品納入したそのまんまの1slotモデルだな。
そのうち2スロットのArctic Coolingのファンに置き換わるだろうけど。
HD7770もHD6770の部品流用で短尺基板に変えてくるだろう。
↓こういう奴に。
http://kuroutoshikou.com/modules/display/index.php?iid=1488
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1603
644Socket774:2012/02/15(水) 15:29:31.14 ID:3XEFC3Pp
低負荷時に片方のカードが完全に休止状態になるなら
低価格帯カードでクロスファイアも有りだな
検討してみるか
645Socket774:2012/02/15(水) 15:30:04.25 ID:rsQAiHnv
7770はパワカラがGo! Greenを作ってくれれば…!
646Socket774:2012/02/15(水) 15:31:14.92 ID:xAOWquQN
>>645
7750ocでよくね?
647Socket774:2012/02/15(水) 15:31:27.92 ID:mAZBdRWm
7770のワンスロットモデルはまだか・・・・
648Socket774:2012/02/15(水) 15:31:53.65 ID:sgbSFeZw
基板が見たいんだけど4亀が言うには
AMDからストップが掛かって公開出来無いんだっけ
649Socket774:2012/02/15(水) 15:33:01.70 ID:3+3V8C0A
週アス+の7750の表はちゃんと修正して置くように。
HD77500になってるぞw
650Socket774:2012/02/15(水) 15:35:43.53 ID:nruxKbsa
>>648
AMDからのリファだから分解すんな命令だろ、今回は
サファなりどこぞのメーカーからの提供品なら別にクーラー外しても問題なかったと思われ
651Socket774:2012/02/15(水) 15:36:13.82 ID:4Edsb5IN
>>637
グラフの色分け微妙すぎて分かりにくいわ
652Socket774:2012/02/15(水) 15:38:25.66 ID:gWL5AyIa
この55WてのはAGPの供給電力が60Wらしいから
要望が多ければAGPモデルも出しやすいように作ってあるのかな
653Socket774:2012/02/15(水) 15:38:49.22 ID:/JJofGrl
いやー、いい出来だ
HD6850に肉薄だよ、素晴らしい

HD7850爆売れ間違いなしだな
あぁ・・・wktkが止まらない
654Socket774:2012/02/15(水) 15:39:16.43 ID:sgbSFeZw
>>650
じゃそれ待つか
655Socket774:2012/02/15(水) 15:39:53.04 ID:vjO8Omzw
>>649
4Gamerも誤字あるぞ>偏光
656Socket774:2012/02/15(水) 15:41:55.75 ID:9TFSur0p
AGPなんていいだろもう
657Socket774:2012/02/15(水) 15:42:42.14 ID:Uz8oQrvd
5670から7750に替えたいがこの前CPUを1090Tにしたばかりだからなぁ。
658Socket774:2012/02/15(水) 15:42:54.66 ID:h48Enp1h
AGPないわーw
659Socket774:2012/02/15(水) 15:44:45.81 ID:zG08Qhh7
要らないからAGPのP4パソコン一式捨てたなw
660Socket774:2012/02/15(水) 15:45:05.95 ID:sgbSFeZw
時代はPCI 133MHz
661Socket774:2012/02/15(水) 15:45:22.83 ID:9TFSur0p
不法投棄は犯罪やで
662Socket774:2012/02/15(水) 15:47:05.83 ID:y0G9ggf/
アイドル1桁っぽいのはいいな
663Socket774:2012/02/15(水) 15:51:39.21 ID:N+6ZrZN2
というかそろそろ購入報告が欲しいんだが
664Socket774:2012/02/15(水) 15:54:00.05 ID:OieTTtE6
数が出てないから購入報告が今日中に来るかは怪しい
665Socket774:2012/02/15(水) 15:56:24.17 ID:/JJofGrl
ゆめりあベンチ各サイズお願いしますわー
666Socket774:2012/02/15(水) 15:57:17.98 ID:uriWtmxL
7750のCFの消費電力5770以下ってどういうことなん‥
667Socket774:2012/02/15(水) 15:59:29.04 ID:Ajq4n4dM
買おうと思ったけどファンレスまで待つことにした
668Socket774:2012/02/15(水) 16:02:10.85 ID:3ty5Ga1b
ゆめりあは11.12あたりから数値がかなり悪くなってて
HD77x0は対応ドライバが12.1以降だから
ゆめりあ基準だとHD77x0は全然駄目なんじゃないかな
669Socket774:2012/02/15(水) 16:02:38.29 ID:9TFSur0p
コールなんたらが余りに酷いベンチだったから様子見
670Socket774:2012/02/15(水) 16:03:19.70 ID:9TFSur0p
12.1ってブラックアウトするから使い物にならない>HD5670 win7 64bit
671Socket774:2012/02/15(水) 16:06:51.36 ID:QRlJBZ1D
ワンズなんでクロシコだけ売れ残ってるんだ?w
それはそうと7850ならBF3どれくらい動かせるかなあ
672Socket774:2012/02/15(水) 16:07:56.03 ID:y0G9ggf/
7770って皆こんな基板長いのか
錯覚かと思ったわw
673Socket774:2012/02/15(水) 16:08:08.58 ID:NTezBKJJ
7750のファンレスどこー
674Socket774:2012/02/15(水) 16:09:13.49 ID:9TFSur0p
クロシコのGPUでブルスク拝ませてもらったことがあるから買わないと決めている。
675Socket774:2012/02/15(水) 16:09:20.13 ID:7jeq0MbS
>>671
7850はだいたい6950と同じぐらいでねえの
676Socket774:2012/02/15(水) 16:09:25.14 ID:4wbBeIV/
>>672
HD 5770の出始めと同じだよ。
http://sawaguchi.sakura.ne.jp/HD5770/HD5770.html
677Socket774:2012/02/15(水) 16:09:43.29 ID:cf4/qIOG
サッフィレが出すからちょっとまっとりなさい
678Socket774:2012/02/15(水) 16:12:30.95 ID:MLXsa0hB
>>652
んなわけねーだろ
ローエンドやらエントリーユーザやらはAPU買えばええんや
679Socket774:2012/02/15(水) 16:13:48.03 ID:9TFSur0p
APUなんて需要ねーから 中国やアフリカ向けじゃないのあんなの
680Socket774:2012/02/15(水) 16:15:15.13 ID:pwX/peP8
ゲームやると分かってて7770を選択肢に入れるやつけっこういるのな
バカじゃね
681Socket774:2012/02/15(水) 16:16:10.06 ID:MdATRab4
>>679
視野が狭い
682Socket774:2012/02/15(水) 16:17:44.51 ID:MLXsa0hB
たとえゲームでもフルHD解像度の最高設定にこだわらないなら問題ないだろ
683Socket774:2012/02/15(水) 16:18:06.09 ID:m8uwadrB
ゲームが全部BF3 Ultraクラスなら7770が力不足というのもわかるが・・・
684Socket774:2012/02/15(水) 16:18:42.79 ID:spTZN/v2
HD4670から7750に変えたら、速くなって消費電力も下がるか…な?
685Socket774:2012/02/15(水) 16:19:13.08 ID:WeCYEOuG
性能を妥協した超小型ゲームPC、
と言ったニッチな需要しか思い付かない>7750


つまり俺だけのためのグラボ。
686Socket774:2012/02/15(水) 16:21:13.12 ID:6mSAm0U/
俺もそうだぞ
というかFPSならともかくMMOならこれで十分
687Socket774:2012/02/15(水) 16:21:26.37 ID:y0G9ggf/
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/511/922/g01.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/511/922/g16.jpg

http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/511/922/g20.jpg

7770 56→126 70+10W? =80
7770 56→97 41+10W? =51
6850 69→184 115+23W? =138
560T 64→259 195+18W? =213

電源 SST-ST75F-P 80+Silver
688Socket774:2012/02/15(水) 16:21:45.34 ID:spTZN/v2
ACアダプタ電源愛用者には、長らくHD4670より↑の選択肢が無かったんだぜ…
689Socket774:2012/02/15(水) 16:22:40.39 ID:0EYcrIFw
ワットパフォーマンスが良くなるとか、まやかしだな。
グラボの強力な廃熱で冬場でも暖房要らずだったのが、
こんなに発熱が下がったら暖房が必要になるじゃないか。
690Socket774:2012/02/15(水) 16:24:16.33 ID:4SxBcLqp
PSO2の為に買うつもりだったが・・・見送るしかなさそうだな
HD7850とかはちゃんと性能引き出せるのかねぇ
691Socket774:2012/02/15(水) 16:24:26.10 ID:PYID324n
MMOはゲームじゃない
SNSだ
692Socket774:2012/02/15(水) 16:24:45.10 ID:K3yquDSN
実際そうだろうね
暖房機能込みと考えれば
693Socket774:2012/02/15(水) 16:24:48.90 ID:zG08Qhh7
どんな理屈だよw
部屋を暖めたければそれに適した物を使えw
694Socket774:2012/02/15(水) 16:25:13.42 ID:qtQNpBDs
>>689
夏場は云々〜
695Socket774:2012/02/15(水) 16:25:44.78 ID:WSBcu2QV
>>689
そうだね夏と冬でグラボ使い分けてこそエコロジー
696Socket774:2012/02/15(水) 16:26:18.00 ID:/JJofGrl
>>690
おいおい・・・俺なんか設定最低だけどオンボのHD3300でやってたぜ・・・
HD7700で余裕だよマジで
697Socket774:2012/02/15(水) 16:26:50.25 ID:ZKk+4MT+
civ5程度しかやらないおれは7750買っとくか
698Socket774:2012/02/15(水) 16:27:05.08 ID:y0G9ggf/
基板でかくて補助電源有りの中途半端は7770の方だな
7750は結構需要あるだろう

7770はBTOに入れられるなw
699Socket774:2012/02/15(水) 16:27:06.99 ID:zlTcpdce
>>690
PSO2始まる頃にはドライバの最適化も進んでるかもしれんし慌てるところじゃないだろう
700Socket774:2012/02/15(水) 16:27:37.10 ID:qtQNpBDs
>>684
MAXは若干下がる程度だろうけど、アイドル時はそこそこ差が出そう<消費電力
701Socket774:2012/02/15(水) 16:28:33.98 ID:PYID324n
わりと真面目にPCの廃熱利用できないか考えてる
ていうか前面排気、もしくは側面排気にして足元に置くとか
702Socket774:2012/02/15(水) 16:30:04.36 ID:4wbBeIV/
77xxが選択肢に入るのはコンパクトPCを作りたい奴、静音PCを作りたい奴、
MMOゲーマー、RTSゲーマーだろう。
AMDの立場からすれば、コア流用のモバイル版で中の上クラスのノートPCに採用してもらうのが主眼。
市場の主流はとっくにノートPCだからな。
703Socket774:2012/02/15(水) 16:30:07.99 ID:0Q89yjsi
5670のDDR3版から7750に変えたらアイドル時消費電力下がるかな?
下がるなら買う。24時間起動しっぱなしだし
704Socket774:2012/02/15(水) 16:30:43.91 ID:K3yquDSN
外気でパソコン冷やすとかあったな
ダクトつけて
もっと気候が厳しくなればそういうこともやらんとな
705Socket774:2012/02/15(水) 16:31:34.89 ID:9TFSur0p
いやPSOスレ見る限り6850でもマルチPTとロビーでFPSが結構下がってるだろ。
7770じゃデフォルト設定で快適って程度だろう。
706Socket774:2012/02/15(水) 16:34:41.15 ID:y0G9ggf/
1コアしか使わないゲームでCPU遊んでるいう奴の話なんか聞くな
707Socket774:2012/02/15(水) 16:37:02.64 ID:cf4/qIOG
むしろ7770級でも動かないゲームのほうが少数だぞ
708Socket774:2012/02/15(水) 16:37:25.25 ID:S9WBYtKP
hd7750どこも品切れで買えんわ
709Socket774:2012/02/15(水) 16:37:47.50 ID:Puv3VdL+
うーん、DPいらんからDVIx2 HDMIx1かDVIx1 HDMIx2の使用でどっか出してくれよん
710Socket774:2012/02/15(水) 16:38:01.25 ID:syP7fh6j
PSO2αのアレは現状どんな廃スペックPC用意しても起きるから参考にならん
711Socket774:2012/02/15(水) 16:38:28.70 ID:ZLrl5yVr
>>705
6970相当の6950でも30fpsまで落ちるから7770でも要らない機能を切れば十分だろ
そもそもCPUが1コアで頑張っちゃってるしシッカリしたらかなり軽くなる・・・だろう
712Socket774:2012/02/15(水) 16:38:44.60 ID:JTFrlGN/
ID:9TFSur0p 朝の4時からずっと常駐してんのか
713Socket774:2012/02/15(水) 16:39:33.76 ID:9TFSur0p
大丈夫夜まで頑張るぞ
714Socket774:2012/02/15(水) 16:39:50.78 ID:/JJofGrl
715Socket774:2012/02/15(水) 16:40:05.01 ID:y0G9ggf/
716Socket774:2012/02/15(水) 16:40:06.68 ID:syP7fh6j
お前、あっちのスレでもこっちのスレでも連投しすぎだろw
717Socket774:2012/02/15(水) 16:46:27.03 ID:K3yquDSN
無類の二ちゃんねる好きだろうからな
ゲームも寝食もどうでもいいんどろw
718Socket774:2012/02/15(水) 16:47:44.87 ID:3oiuKbqS
7770買うか、78xx待つかだな。
719Socket774:2012/02/15(水) 16:48:04.67 ID:y0G9ggf/
PSO2は6850でもいいからCPUは2600Kで5GHzまで上げろ
お前のCPUではどれでも一緒だからもう出てくるな
720Socket774:2012/02/15(水) 16:48:26.62 ID:HivEoPDn
7750ロープロ祈願
721Socket774:2012/02/15(水) 16:48:46.95 ID:7t0hy/h2
【GPU】Radeon HD7770/7750発売開始&レビュー解禁!
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1329282433/

嫌儲にもスレ立ってた
結構賑わってるw
722Socket774:2012/02/15(水) 16:49:12.14 ID:816PwHs+
ゲフォが影も形も無いのにラデが77xxまで出しちゃったんで
涙目顔真っ赤なんだろうなぁ・・・
723Socket774:2012/02/15(水) 16:50:26.02 ID:9TFSur0p
値段が高すぎて涙目だわ はよ安くして7850
724Socket774:2012/02/15(水) 16:51:03.34 ID:3oiuKbqS
でてないだろw
725Socket774:2012/02/15(水) 16:51:41.52 ID:6WWeS3Ds
これは投売り6970の2GB狙うのが正解な気がしてきた
3年は使えるで
726Socket774:2012/02/15(水) 16:52:11.80 ID:9TFSur0p
確かにi5-2400じゃ性能足りなさ過ぎる。買い換えるなら3570Kだな
AMDのCPUは全部無理じゃねーか
727Socket774:2012/02/15(水) 16:52:20.02 ID:y0G9ggf/
728Socket774:2012/02/15(水) 16:54:12.12 ID:9TFSur0p
クロシコとパワカラの見た目がまったく同じじゃねーか
どうせパワカラ製品をクロシコの箱に入れてるだけだろ
729Socket774:2012/02/15(水) 16:55:28.27 ID:3ty5Ga1b
>>709
その組み合わせは
Sapphire FLEXみたいに外部チップを追加した特殊モデルじゃないと
同時に2系統までしか出力できないから
標準仕様モデルでは多分採用されないと思う
730Socket774:2012/02/15(水) 16:56:22.26 ID:dSoalHoF
え?前からだろうパワカラがCFDなのは。というか、クロシコのOEM元だし…
ただ、サポートは玄人志向よりマシじゃないか?
731Socket774:2012/02/15(水) 16:58:23.79 ID:m0+yM+Y/
こんだけワッパよかったら次のiMacは7750そのまま突っ込んでくれるかも
現状6770Mの次が6950Mと極端だし6770Mってsp数480だから純粋にグレードアップなのよね
GPGPUの性能上がってるっぽいからFCPXとかMotion5とか
ゲームより恩恵あるかも、てかあってほしい
732Socket774:2012/02/15(水) 16:58:34.55 ID:6WWeS3Ds
3スロ使っていいから、冷却十分な完全外排気モデルでねーかな
733Socket774:2012/02/15(水) 16:59:38.82 ID:/JJofGrl
>>728
ばっかほらクロシコのほうが金かかってないよ
ttp://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1656
734Socket774:2012/02/15(水) 17:01:05.55 ID:JzbjYnu+
いずれにせよ,HD 6850が1万円台前半で当たり前のように販売されている2012年2月中旬時点の現状を踏まえるに,
HD 7770は1万円台前半,HD 7750はそれ以下の価格に落ち着く必要があるだろう。
HD 7770最終評価の件も踏まえるに,1万円台から2万円強くらいまでの予算で
GPUアップグレードを想定している人は,Radeon HD 7800の登場を待ってみるのがいいのではなかろうか。

なんだ・・・HD6850買ってる方がマシだなw
735Socket774:2012/02/15(水) 17:02:32.53 ID:6mSAm0U/
5750Greenと比べてワッパどうなん
736Socket774:2012/02/15(水) 17:03:31.63 ID:f5FwIjK4
>>701
boinc 動かせば、オイルヒーターのように空気を汚さないで暖気を得られるよ!
合計 600 w で 6 畳間ほどいける。
737Socket774:2012/02/15(水) 17:05:48.00 ID:xOS/o5tR
>>579
遅レスだがASUSの7770が1120MHzってさすがに間違いじゃないか?↓に1020MHzって書いてある
http://www.techpowerup.com/160544/ASUS-Launches-HD-7770-DirectCu-and-Non-Reference-HD-7750.html

レファレンスは知らないけどmsiのモデルは結構なOC耐性があってかつツインで冷え冷えなので満足だわ
738Socket774:2012/02/15(水) 17:06:05.23 ID:cf4/qIOG
7850出るころには7750少しやすくなってくれるかな。
人柱報告待ちと、ファンレス待ちと、Ivy待ちでちょうどいい時期になる。
739Socket774:2012/02/15(水) 17:08:45.94 ID:KOTuANbt
将来的にAPUに載せるGPUも7750クラスになるのかな
740Socket774:2012/02/15(水) 17:08:55.10 ID:y0YxEyCQ
HIS Radeon HD 7750 iCooler 1 GB
http://www.techpowerup.com/reviews/HIS/HD_7750_iCooler/24.html

Idle 5W
741Socket774:2012/02/15(水) 17:10:07.27 ID:00MgQ5cz
>>687
7770は中途半端だけど、7750はかなりいいんじゃないか。
742Socket774:2012/02/15(水) 17:11:12.17 ID:rp8Bvm8T
次世代プロセスなら7750がのっかるだろうな
現状プロセスじゃコア大きくなりすぎるから性能的には76xxくらいだろう
おそらくまともに立ち上がるのは2年先だろう
743Socket774:2012/02/15(水) 17:11:31.07 ID:qg85E+30
NVが出ないと安くならない
744Socket774:2012/02/15(水) 17:12:39.25 ID:Y12mqnjM
ワッパいくらよくてもHD6850とこの価格差なら24時間つけっぱでも3年ぐらいは元とれないよ
745Socket774:2012/02/15(水) 17:16:37.34 ID:ErCTM0Gi
>>744
3年は流石にないけど、ピーク40W差ぐらいあるから
1日18時間ピーク(ゲームやベンチ)で1年で6,000円の元は取れるね。
746Socket774:2012/02/15(水) 17:20:39.72 ID:6yWraTHP
このボッタ価格は売る気があるとはとても思えん程の所業
前みたいにAMDの指導入って代理店涙目な展開希望
747Socket774:2012/02/15(水) 17:22:36.24 ID:3MIlyemL
ワッパってのは基本的にスコアみたいな物で
性能の指数の一つだよ
以前のワッパに比べどれほど向上したかが重要

6850連呼してる奴って在庫処分で涙目な店員さんっすか?
748Socket774:2012/02/15(水) 17:22:51.02 ID:/JJofGrl
HD6850との差がアイドルの時点で12W違うので
24時間つけたとして一年間で2370円違ってくる
ロングアイドルモードも考慮すると相当だろう
749Socket774:2012/02/15(水) 17:23:13.82 ID:rp8Bvm8T
想像以上の人気っぷりだから
過去のカードが不良在庫にならないようにしばらくはAMD黙認じゃないか?
nvidiaが安く出してきて競走になれば話は別だが
750Socket774:2012/02/15(水) 17:24:33.39 ID:dSoalHoF
このやり取りHD5xxxから変わってないんだけどなぁ
登場時の価格はHD5770のときも高かったし。円高とか関係ないのもいつもどおり
751Socket774:2012/02/15(水) 17:26:45.57 ID:/JJofGrl
>>750
初物が高いのはどこの業界でも同じだわな
今回のは世代が違うわけだし
競争相手もいない
当分下がらないよね( ´゚д゚)(゚д゚` )ネー
752Socket774:2012/02/15(水) 17:28:26.47 ID:m0+yM+Y/
電気代って住んでるとこにもよるんじゃね
東京電力管内なら賠償やら火力用の燃料やらが上乗せされて
普通より省電力ってのが金になるんじゃないの
753Socket774:2012/02/15(水) 17:29:11.89 ID:qg85E+30
NVはよ出せ
754Socket774:2012/02/15(水) 17:29:33.09 ID:sgbSFeZw
VAPOR-X HD5770を2.2万で買ったけなw
今はVAPOR-X HD6770の最安値は1万程かww
755Socket774:2012/02/15(水) 17:29:56.43 ID:WSBcu2QV
>>745
極端だろ一日18時間は人間の方がもたないぞ
高橋名人も「ゲームは1日1時間」と言ってる
756Socket774:2012/02/15(水) 17:32:40.68 ID:h48Enp1h
6850厨はもうめんどくせーからASK社員乙って事でいいだろw
757Socket774:2012/02/15(水) 17:32:57.60 ID:816PwHs+
さすがに18時間は失笑レベルw
758Socket774:2012/02/15(水) 17:33:22.88 ID:g2i2GfIm
実家住みだから省電力はおおいに結構
759Socket774:2012/02/15(水) 17:33:36.74 ID:69YtFK/y
わすれてたー祭りに乗り遅れたー
760Socket774:2012/02/15(水) 17:34:03.57 ID:8MM6fRBN
貧乏スレはやはり荒れるな
761Socket774:2012/02/15(水) 17:34:45.11 ID:ZKk+4MT+
762Socket774:2012/02/15(水) 17:34:47.31 ID:Qoaye79Q
よく考えるとビデオカードの消費電力って気にする必要無いんだよな
1日中ゲームしたりPC点けてるわけじゃないから
763Socket774:2012/02/15(水) 17:37:13.53 ID:cf4/qIOG
消費電力っていうより、ファンがうるさいんだよ。
あの小さいスペースで無理やり冷やすもんだから高速回転しよるし。
764Socket774:2012/02/15(水) 17:38:02.05 ID:vx5UgscS
消費電力が少ない→発熱が少ない→しょぼいクーラーでも静音性が期待できる
765Socket774:2012/02/15(水) 17:38:11.50 ID:xAOWquQN
>>762
HD2xxxとかGF8xxx世代はクロック固定じゃね?
766Socket774:2012/02/15(水) 17:39:29.02 ID:ccwpZ+OX
>>756
実は、おめえが社員だろw
767Socket774:2012/02/15(水) 17:41:08.01 ID:h48Enp1h
>>766 ないわーw   仕事終わったから帰りに秋葉みてくるわ
768Socket774:2012/02/15(水) 17:41:30.09 ID:92/ywm65
VGAを ┐ この角度で折り曲げて3スロット専有ででかいクーラー付けようずら
769Socket774:2012/02/15(水) 17:42:29.06 ID:sVE3v66D
>>740
デュアルモニタ環境下のアイドルが低いのに目を惹かれたな
770Socket774:2012/02/15(水) 17:43:40.51 ID:69YtFK/y
スゲー4670から約2倍の性能アップか
771Socket774:2012/02/15(水) 17:44:38.23 ID:3oiuKbqS
消費電力が少ない→電源にやさしい→地球に優しい→世界平和
気にせざるを得ない
772Socket774:2012/02/15(水) 17:45:46.77 ID:ErCTM0Gi
>>755
まあ極端と言えば極端だけど、MMOなんかやってるとメンテ以外ログアウトしない人とか結構いるよ。
773Socket774:2012/02/15(水) 17:46:24.27 ID:y0G9ggf/
テスターに当選した場合、1週間のうちどれくらいの時間、テストに参加できそうですか? *
6時間未満
6時間以上〜12時間未満
12時間以上〜24時間未満
24時間以上〜48時間未満
48時間以上〜72時間未満
72時間以上〜144時間未満
144時間以上〜
774Socket774:2012/02/15(水) 17:47:30.94 ID:OieTTtE6
誰も買ってないのかよ
775Socket774:2012/02/15(水) 17:49:13.52 ID:BgvYDi0d
俺買ってきたぞ
IYHスレに写真うpった
776Socket774:2012/02/15(水) 17:49:17.84 ID:qMFhWi+Z
7770はそのうちどっかが補助電源無しモデルを出しそうだな
777Socket774:2012/02/15(水) 17:49:36.22 ID:c33ehv0T
ネトゲ用PCは消費電力にも気を使わないとな
778Socket774:2012/02/15(水) 17:53:21.09 ID:k84RVrHG
うちの近所のパーツ屋でクロシコHD6870が13780円だったなぁ
しかもBF3ダウンロードチケットもついてた。

HD7770魅力なさすぎだろwww
779Socket774:2012/02/15(水) 17:58:53.45 ID:K3yquDSN
魅力あるからすぐ売り切れちゃうか
それどこの店
780Socket774:2012/02/15(水) 17:59:37.79 ID:ZKk+4MT+
グラボ処女を7750にささげようと思うんだが、
ワンズ、ドスパラでクロシコだけ残ってるのはなんか理由あるの?
特に問題ないなら買う
781Socket774:2012/02/15(水) 18:03:12.77 ID:MEtvMl0G
そういやHD77x0スレは立てないの?
782Socket774:2012/02/15(水) 18:03:32.07 ID:BgvYDi0d
今から7770取り付けるから、何かやって欲しいベンチとかあれば書いといてくれ
ちなみにCPUは[email protected]、RAMは1333 16GB
783Socket774:2012/02/15(水) 18:04:08.06 ID:WSBcu2QV
>>780
処女が痛いめ見るのはデフォだし
引きが強いなら好きにすればいいと思う
784Socket774:2012/02/15(水) 18:05:09.26 ID:CwyB0x/H
購入層の問題じゃないのか?
クロシコってちょっとお安く買いたいときに選ぶ人が多いんじゃないか?
安く買いたい奴は発売直後に飛びつかないとか
785Socket774:2012/02/15(水) 18:05:43.70 ID:816PwHs+
>>781
勢い300すら行かないのにいらね
786Socket774:2012/02/15(水) 18:05:48.57 ID:4SxBcLqp
>>782
DX9世代のゲームのベンチオナシャス!
787Socket774:2012/02/15(水) 18:05:50.47 ID:uriWtmxL
>>782
CPUを定格に戻して欲しいわ
788Socket774:2012/02/15(水) 18:07:22.84 ID:m8uwadrB
スレ分けは適正価格まで落ちて購入者が増えてからでも遅くはない
789Socket774:2012/02/15(水) 18:07:57.71 ID:9QTjnUM/
790Socket774:2012/02/15(水) 18:09:38.71 ID:hJMp7gJI
1スロットの7850まだー?(ちんちん
791Socket774:2012/02/15(水) 18:09:47.28 ID:69YtFK/y
7750買う層はDELLとかHPの5万ぐらいのPC買って
しょぼ電源交換無しでワンランクアップさせたい層だから
今日発売とか絶対知らない
792Socket774:2012/02/15(水) 18:09:56.02 ID:Q7aZMCpy
http://images.anandtech.com/graphs/graph5541/44256.png

FLOPS理論値だと5770と同程度なのに
GCNで効率上がりまくったな
793Socket774:2012/02/15(水) 18:12:17.61 ID:BgvYDi0d
>>786
リンクくれ
794Socket774:2012/02/15(水) 18:15:23.93 ID:4SxBcLqp
>>793
ゆめりあベンチでOKっす
795Socket774:2012/02/15(水) 18:16:02.71 ID:NMlDigTB
796Socket774:2012/02/15(水) 18:19:26.15 ID:69YtFK/y
HISの外排気が来たら4670の再来来そうだな
797Socket774:2012/02/15(水) 18:20:00.84 ID:oh42ZG+V
798Socket774:2012/02/15(水) 18:20:55.24 ID:Y0E65PT8
まさか7750でも2スロットがデフォなんだろうか
799Socket774:2012/02/15(水) 18:21:46.42 ID:7ljJb8GS
6670でもなんの不満もないし、7750が8千円切るくらいになったら考えよう。
800Socket774:2012/02/15(水) 18:22:21.54 ID:7t0hy/h2
>>795
この7750良さげだな
801Socket774:2012/02/15(水) 18:23:56.74 ID:ErCTM0Gi
>>782
もってたらだけど、DX9ゲームで一番重いらしい Serious Sam 3 BFEを。

http://www.pcgameshardware.de/aid,856735/Serious-Sam-3-BFE-15-Grafikkarten-im-Benchmark-Test-Durchmarsch-fuer-AMD/Action-Spiel/Test/
802Socket774:2012/02/15(水) 18:24:07.67 ID:PreByEUq
>>782
ゆめりあ頼む
803Socket774:2012/02/15(水) 18:24:09.50 ID:HE18qL70
>>513
消費電力すげえな
804Socket774:2012/02/15(水) 18:24:40.10 ID:4F0eastp
>>798
リファレンスは1スロットなのにSAPPHIREも2スロだな
1スロってパワカラ(玄人志向)とAMDしか無いね、いまのところ。
で、手に入りやすいのはクロシコくらいか。
805Socket774:2012/02/15(水) 18:25:48.37 ID:ahjaLoTy
7770でメモリ2GBのが出たら買うかな
806Socket774:2012/02/15(水) 18:29:28.77 ID:WSBcu2QV
>>805
バスが128ビットでは2G版出さないだろ
807Socket774:2012/02/15(水) 18:29:42.72 ID:uriWtmxL
7750を超える省電力カードはあと2年は発売されないだろうな
808Socket774:2012/02/15(水) 18:31:33.23 ID:rp8Bvm8T
2Gひつような場面ならふつうはバス256bit以上を選択するだろう
809Socket774:2012/02/15(水) 18:31:36.34 ID:xAOWquQN
>>807
そういうこといってると8670やら9670にリネームされるぞ
810Socket774:2012/02/15(水) 18:32:09.15 ID:uriWtmxL
>>806
プロセスシュリンクで勝手にメモリチップの容量増えるから128bitでもそのうち2GB版出るよ
今年出るかは分からんけど
811Socket774:2012/02/15(水) 18:32:26.64 ID:A001KHB3
5850からまだ乗り換える必要なさそうだな
812Socket774:2012/02/15(水) 18:32:34.52 ID:m8uwadrB
ES品は両面実装の2GBだったよ
製品が出るかはわからないが
813Socket774:2012/02/15(水) 18:33:46.79 ID:rp8Bvm8T
>>809
夏発売予定のtrinityコアが内臓66xx相当になるから
7750より下はもうでないだろうて
でたとしても66xxコアの在庫処分目的のリブランド程度だろう
814Socket774:2012/02/15(水) 18:35:17.08 ID:ZKk+4MT+
>>783
>>784
サンクス ワンズで買った
どうせ半年待っても8000円ぐらいにしかならんだろ
815Socket774:2012/02/15(水) 18:38:58.25 ID:qg85E+30
5850って6950クラスじゃね?
7870クラスでないと変える意味なさそうだが
816Socket774:2012/02/15(水) 18:40:24.47 ID:8FQG7hS3
で、結局7770のエクスペリエンスインデックスは7.7いったの?
まあ無理だろうけど
817Socket774:2012/02/15(水) 18:42:46.55 ID:wSa4dfOW
全く必要に迫られてないんだが地雷買ってきた
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2642536.jpg.html
中はスカスカ
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2642537.jpg.html
818Socket774:2012/02/15(水) 18:45:04.45 ID:4F0eastp
>>817
MSIのこれ、まったく意味がわからんね
7750なんか特に
819Socket774:2012/02/15(水) 18:45:23.91 ID:rzr6Aw4s
買うのを強いられてるんだな
820Socket774:2012/02/15(水) 18:46:01.22 ID:wSa4dfOW
GPU
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2642539.jpg.html
メモリは廃
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2642540.jpg.html
こいつメモリに全くシンクがあたってないんだが・・・
821Socket774:2012/02/15(水) 18:46:23.42 ID:GqeMDzAw
アメリカでの価格は7770が129ドルで7750が110ドルか
鬼畜じゃないと商人は務まらないんだねえ
822Socket774:2012/02/15(水) 18:46:52.43 ID:/1709A/u
>>817
リファレンスっぽいからこれよろしく
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2642614.jpg
823Socket774:2012/02/15(水) 18:47:59.00 ID:4SxBcLqp
代理店ってなんのために存在してるんだろうな
転売するだけのクソでしかないわ・・・
824Socket774:2012/02/15(水) 18:49:48.42 ID:ErCTM0Gi
>>810
4GbitのGDDR5の話は聞かないから無い気がするけどね〜。
2Gbitの両面8枚実装のVRAM2GBはでるかもだけど・・・。

http://www.elpida.com/ja/products/gddr5.html

その前にXDR2メモリに変わりそうな気がする。

http://www.rambus.com/jp/technology/solutions/xdr2/xdr2_vs_gddr5.html
825Socket774:2012/02/15(水) 18:50:48.30 ID:m8uwadrB
techpowerupによると
7750が110ドル(8630円)、7770が160ドル(12550円)
826Socket774:2012/02/15(水) 18:51:08.08 ID:HVJ0SoFJ
>>817
h抜くのになんでhtml抜かないんだよ
827Socket774:2012/02/15(水) 18:51:10.53 ID:tdVhsrC5
828Socket774:2012/02/15(水) 18:53:40.35 ID:tUKrXDLl
http://www.techpowerup.com/reviews/HIS/HD_7750_iCooler/images/front.jpg
基盤スカスカだな。もっと短くできるんだろうな。
829Socket774:2012/02/15(水) 18:55:21.73 ID:TYcP2WBt
7800待ちかな
830Socket774:2012/02/15(水) 18:56:37.35 ID:PCbtCiPD
ロープロ余裕だな
831Socket774:2012/02/15(水) 18:57:25.48 ID:wSa4dfOW
832Socket774:2012/02/15(水) 19:03:30.86 ID:tUKrXDLl
http://www.techpowerup.com/reviews/HIS/HD_7750_iCooler/27.html
相変わらずワッパだけは凄いな
833Socket774:2012/02/15(水) 19:04:37.75 ID:BgvYDi0d
ゆめりあ

【解像度】1024x768
【 画質 】最高
【 スコア 】82478
834Socket774:2012/02/15(水) 19:05:32.78 ID:/1709A/u
>>831
さんくす
835Socket774:2012/02/15(水) 19:05:51.32 ID:cf4/qIOG
もうVGAは裏を向いてもいいころだと思う。
なぜわざわざ廃熱しにくい下向きにしたのか。
836Socket774:2012/02/15(水) 19:07:03.26 ID:lM1fvoHs
そこでBTXの出番なわけですよ
837Socket774:2012/02/15(水) 19:07:20.39 ID:4F0eastp
>>825
実際110ドルで売ってるとこなんて無いだろ
HISで158ドルみたいだし
838Socket774:2012/02/15(水) 19:07:32.31 ID:5mD2NZWF
ドライバの問題かな?
ゆめりあめちゃくちゃ低いな
839Socket774:2012/02/15(水) 19:08:49.23 ID:rp8Bvm8T
>>835
上にむけるとタワータイプの場合止まってるときに
ファンやフィンにに埃がつまりやすいから
840Socket774:2012/02/15(水) 19:09:16.88 ID:33DjRACP
5850ユーザー大勝利だなw
841Socket774:2012/02/15(水) 19:09:38.44 ID:tUKrXDLl
ドライバがネックだな。
12.3preボロボロだったわ。いきなりブルスク
ベータ版しかない状態だから仕方ないだろうな。
842Socket774:2012/02/15(水) 19:10:42.79 ID:0T9q4uUs
7750でMini DPが2個あるのって出せないのかな
7750でも4画面できるのあれば6670から買い換えてモニタ1台追加するのに
843Socket774:2012/02/15(水) 19:11:07.29 ID:o+J5Bgbi
7850が15kあたりになるのは夏以降になりそうだな
844Socket774:2012/02/15(水) 19:11:19.13 ID:5KJE6RPT
>>835
ライザーカード買って好きにしろよ
845Socket774:2012/02/15(水) 19:12:42.79 ID:Q7aZMCpy
>>824
XDR2とか100%ないからw
GDDR5の次はインターポーザで確定
846Socket774:2012/02/15(水) 19:12:53.25 ID:xAOWquQN
>>833
やべえ
9800GTGEと大差ねえ・・・
847Socket774:2012/02/15(水) 19:13:32.93 ID:PCbtCiPD
>>835
FT02みたいなケース買えば?
848Socket774:2012/02/15(水) 19:13:39.84 ID:tNxwhlU9
>>838
ゆめりあはXPとVista以降でスコア全然違うからなー
849Socket774:2012/02/15(水) 19:13:51.86 ID:sVE3v66D
>>833
低すぎワロタ
850Socket774:2012/02/15(水) 19:14:19.83 ID:9ojeoXB2
>>835
古い規格ひっぱりすぎて、現状とあってないよな

業界が一丸となってまるごと新規格にしてほしいわ
全体のエアフロめちゃくちゃや
851Socket774:2012/02/15(水) 19:15:00.73 ID:5mD2NZWF
>>846
それXPの場合だろw

>>848
おまえは何をいってるんだ。6850相当って言われてるし、3dmark結果だと同等だったんだから
10万近くはいってないとおかしい
852Socket774:2012/02/15(水) 19:15:47.67 ID:PCbtCiPD
■ゆめりあベンチ目安 Vista/7 1024*768 2/2
□シングルカード 2/2
HD5850. .      137700 HD6970.      136000
GF9800GX2.     134000 HD5970...     132500
GTX470.        126000 GTX285.       120500
HD6990       113500 HD6870      111000
GTX280.        110000 HD4870X2.     104000
HD6850       102500 HD4870       100000
GTX260(SP216)   98000 HD5770.       94500
GTX260(SP192)   93000 GTX460(1G)    90500
GF9800GTX+ .     86000 HD6790.       86000
HD5750        84000 HD5830.       81500
GF8800GTX       80000 GF8800GTS(G92) 79000
HD4850.          78000 GF9800GTX    76000
GF8800GT.      74200 HD3870X2      73000
GTX550Ti      71500 HD4770. .       70000
9800GTGE.      69000 HD4830       65000
GF9600GT.      63500 HD6670       63000
GTS450       62000 HD5670       61000
853Socket774:2012/02/15(水) 19:16:29.94 ID:vx5UgscS
>>842
7770買って降圧すりゃいいじゃないですか
854Socket774:2012/02/15(水) 19:17:11.20 ID:oh42ZG+V
今後の展開の参考に

10月13日 HD5750発売(\15,000〜\18,000)
 ↓ 3週間後
11月6日頃 ロープロファイルHD5750発売(\13,800)
 ↓ 6週間後
12月19日頃 ファンレスAX5750 1GBD5-S3DH発売(\14,980)
 ↓ 2か月後
2月20日頃 ファンレスGo! Green AX5750 1GBD5-NS3DH発売(\15,980)
855Socket774:2012/02/15(水) 19:18:12.64 ID:sgbSFeZw
>>833
概ね予想通りだな
856Socket774:2012/02/15(水) 19:19:12.67 ID:816PwHs+
>>833
OS何?
857Socket774:2012/02/15(水) 19:19:37.96 ID:/DB9i65U
>>842
技術的にはできても営業的な理由で作らないんだろうね。
858Socket774:2012/02/15(水) 19:19:43.07 ID:5mD2NZWF
とりあえずまだpso2始まらんし、保留だな
7850と本当に出るかどうかの7790の値段とTDPがきになる。ドライバも当分安定しないだろうし
859Socket774:2012/02/15(水) 19:19:50.47 ID:BgvYDi0d
モンハン絆
1920x1200で6200

The Last Remnant 1920x1200で73.12
860Socket774:2012/02/15(水) 19:20:07.49 ID:BgvYDi0d
>>856
7 x64
861Socket774:2012/02/15(水) 19:20:11.97 ID:a+aJVixc
既出と思うが、7850が3月6日に発売予定らしい。
欲しいのだが、最近「レッドマン」のLD-BOXを
買ったので大きな買い物ができない。
一般的に値段が落ち着く(ご祝儀期間終了)は発売からどれ位だ?
862Socket774:2012/02/15(水) 19:20:24.54 ID:816PwHs+
>>860
dd
863Socket774:2012/02/15(水) 19:21:17.26 ID:4SxBcLqp
>>833
サンクス
ゆめりあだとHD7770=550Tiってところか

・・・えっ
864Socket774:2012/02/15(水) 19:22:44.70 ID:PCbtCiPD
>>863
>>852
GTX550Ti      71500
865Socket774:2012/02/15(水) 19:23:22.57 ID:sQnpRIhb
>>854


5750って一応75Wオーバーのカードだったからファンレスのハードルが高かったから
7750のファンレスはもうちょっと早く出るかもしれないね
60Wの6570でもおパイプ無しのファンレスカードがあるから
7750もそれなりに簡単なヒートシンクでファンレスできる気がする
866Socket774:2012/02/15(水) 19:25:03.40 ID:sgbSFeZw
5770組はやはり7850待ちかな
DX11.1カードだろうが世間はDX9ばっかだし
867Socket774:2012/02/15(水) 19:28:55.59 ID:PCbtCiPD
>>863
HD7770   82478 126W
GTX550Ti  71500 211W

http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/511/922/html/g20.jpg.html
868Socket774:2012/02/15(水) 19:30:27.30 ID:f5FwIjK4
>>840 >>852
確かに。
2世代経っても58x0が比肩するということに、AMDの迷走を感じる。
7850買う予定だが、なんだか寂しさがいっぱいだよ。
869Socket774:2012/02/15(水) 19:32:41.62 ID:NTezBKJJ
5850は無理しすぎたんだよ
870Socket774:2012/02/15(水) 19:36:03.88 ID:4SxBcLqp
ああ、流石に550Tiよりは1割ほど高いか
いやでもなんていうか 4gamerの前評判通りというか・・・
871Socket774:2012/02/15(水) 19:41:08.52 ID:b4iNKdwf
ゆめりあはDX9と言ってもSM2.0だぞ
未だにDX9ゲーが多いといっても、SM3.0非対応なんてあるのか?
872Socket774:2012/02/15(水) 19:41:12.55 ID:RnlaNCoI
ITmedia のReview
GPU-Zで表示されて無い画像の載せて何がしたいんだ?
誤字脱字が所々あるし、グラフも意図的か?
873Socket774:2012/02/15(水) 19:41:32.93 ID:STl5DDgW
7770の選別品なら電圧下げてOCかつ補助電源無しという神仕様も可能かも知れない。
それなら18kでも買う。
874Socket774:2012/02/15(水) 19:44:32.33 ID:hJMp7gJI
AFOXの6850が補助電源無しでなんで動くのか、使っていても理解出来ないww
875Socket774:2012/02/15(水) 19:44:45.39 ID:BgvYDi0d
あ、DXVA Checkerの最新版起動させたらOSごと固まったから気をつけて
一応報告しといた
876Socket774:2012/02/15(水) 19:45:34.06 ID:sgbSFeZw
7850がTDP100Wで出てきたら5770の後継として考えるけど
6850はTDP127Wって設定だったんだよなー
877Socket774:2012/02/15(水) 19:45:47.45 ID:5mD2NZWF
>>874
マザーから給電してるだけ
実測の消費電力は普通の6850と同じ
pci-e2.0は150Wまで給電できる。75wまでは1.0

要するにマザーブレイカー
878Socket774:2012/02/15(水) 19:45:58.12 ID:3ty5Ga1b
HD7770のレポ乙です
もし余裕があればmty_cal_x64.exe(Radeonを使った10桁トリップ検索プログラム)を試して
ちゃんと動くようなら↓あたりへ結果報告お願いします
※HD7970でエラーが出てる人がいるみたいなのでHD7770でちゃんと動くかどうか分かりませんが…

未だに検索人引退は叶わず....まあ、待て屋。へのグチはこちらへ
http://yy43.60.kg/test/read.cgi/tripageruo/1274911652/

【mty】トリップ検索「まあ、待て屋。」 Part.1
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1205766220/

・mty_cal_x64.exeの使い方
1. http://en.sourceforge.jp/projects/naniya/releases/36697 からmty_cal_20081222.zipをダウンロードして解凍

2. \Windows\System32のaticalcl64.dllとaticalrt64.dllをmty_cal_x64.exeと同じ場所にコピーして
aticalcl64.dll → amdcalcl64.dll
aticalrt64.dll → amdcalrt64.dll
とリネーム
※下の2行の内容のバッチファイルを作ってmty_cal_x64.exeと同じフォルダに置いて実行すると簡単
copy %windir%\system32\aticalcl64.dll amdcalcl64.dll
copy %windir%\system32\aticalrt64.dll amdcalrt64.dll

3. mty_cal_x64.exeを実行
http://img.wazamono.jp/pc/src/1307737284473.jpg のように
コマンドプロンプトのウインドウの一番下のMTrips/s@GPUの数値が増えていればGPUが使われている
数分放置すれば数値が安定してくるのでそれを結果報告
※事前にCCCやGPU-Zを起動しておいてGPU使用率も合わせて報告してもらえるとありがたいです
終了する時はCtrl+Cを押すかコマンドプロンプトのウインドウをそのまま閉じる

もし「ATI Stream(TM) が見つかりません。」のメッセージが出て
数値が0.000000Mtrips/s@GPUのまま変わらなければGPUが使われていないので
必要なDLLが正しく配置されているかどうか確認
879Socket774:2012/02/15(水) 19:46:21.07 ID:AwMS6Z/V
7750を買おうかな。
1スロで出るのは予想外だったわ。
880Socket774:2012/02/15(水) 19:46:45.51 ID:oh42ZG+V
>>861
NVIDIAの商品展開次第だけど、特に何もなければ3か月〜半年くらいかな。

>>868
迷走というより、「古いソフトには時代に合った古いパーツ」っていうセオリーどおりだと思う。
881Socket774:2012/02/15(水) 19:48:38.78 ID:BgvYDi0d
>>878
5750では正常に動いてたけど、今はクラッシュするようになった
882Socket774:2012/02/15(水) 19:50:32.33 ID:BgvYDi0d
昨日徹夜だったからもう寝るわ
おやすみ
883Socket774:2012/02/15(水) 19:50:59.07 ID:816PwHs+
>>877
真に受ける奴がいるからそういう冗談はやめようね

IDF Fall 2007 - Nehalem / PCI Express Update
http://news.mynavi.jp/articles/2007/10/10/idf01/005.html
884Socket774:2012/02/15(水) 19:51:06.29 ID:ZAb1Qfwi
>>817
つぃんふろーざ?って
ファンはともかく、ヒートパイプとフィンってそんなだっけ?
885Socket774:2012/02/15(水) 19:52:13.75 ID:3ty5Ga1b
>>881
早速ありがとうございます
じゃあやっぱりアーキ変更でmty_calが動かなくなった、ってことなんですかね…
886Socket774:2012/02/15(水) 19:54:09.56 ID:YS0OF0p/
元々はCPUに干渉しにくいよう実装面を反対側にした
当時は横置きがほとんどだったしね
縦置きの向きが間違いの源
887Socket774:2012/02/15(水) 19:55:27.51 ID:STl5DDgW
5850はセミハイエンドだったんだから6850とは最初から位置づけが違うだけ
888Socket774:2012/02/15(水) 19:55:44.99 ID:5mD2NZWF
889Socket774:2012/02/15(水) 19:59:47.34 ID:xOS/o5tR
>>884
Twin Frozrじゃないからね
まあ現状で十分冷える
890Socket774:2012/02/15(水) 19:59:59.67 ID:bkv3I6su
HD7770は微妙なポジションだね
HD3850→HD4770→HD5750と続く系譜に名を残す1枚になるだろう

HD7750はついに出た8800GTXを上回る性能を持った補助電源無しカードだな
圧倒的な性能と消費電力で8万以上した性能が今や補助電源を必要とせずファンレスすら視野に見えているとは・・・
nVidiaがKeplerで同じカテゴリのカード出せなければ、補助電源無しのカテゴリではしばらく天下が続きそうだ
891Socket774:2012/02/15(水) 20:00:10.47 ID:rp8Bvm8T
5850はDX9環境ならまだまだ強いよ
もっとも完全にDX11環境だと7770に肉薄される
892Socket774:2012/02/15(水) 20:01:18.26 ID:vx5UgscS
>888はOAタップに電気ストーブタコ足してケーブル燃やすタイプ
893Socket774:2012/02/15(水) 20:02:59.69 ID:5mD2NZWF
意味不
894Socket774:2012/02/15(水) 20:04:19.26 ID:8TBL6KiK
HD7750はメモリ1Gのしかないんですか?
895Socket774:2012/02/15(水) 20:04:42.85 ID:d/Ua8Vrw
こりゃ6850の値上げあるかもしれんで
896Socket774:2012/02/15(水) 20:05:42.23 ID:4SxBcLqp
>>890
でもHD7770で82478なら、HD7750は、
HD6670の63000と大差無いようなベンチが出そうなんだが・・・
897Socket774:2012/02/15(水) 20:06:28.44 ID:9ojeoXB2
>>887
最安値で買うから、値段と性能が評価のすべて
898Socket774:2012/02/15(水) 20:07:40.35 ID:bkv3I6su
>>896
別にゆめりあやるわけじゃないんで
DirectX9ゲーの指標になるベンチってわけでもないし
899Socket774:2012/02/15(水) 20:08:30.08 ID:9ojeoXB2
>>895
少なくとも、値下げはないな
7850出ても価格と性能が違いすぎるし
7770が現状の値段と、さらに品薄になればなるほど6850の価値が上がる
13kでも十分売れる
900Socket774:2012/02/15(水) 20:08:32.36 ID:hJMp7gJI
>>877
さんくす!今のところ、問題ないがHD7770に移ろうかなー
でも7850がいいんだよなー
901Socket774:2012/02/15(水) 20:08:41.02 ID:V2haro0N
HD7770は内蔵から移行する人向けだな
すでにビデオカードな人の買い替え対象としては弱いわ
902Socket774:2012/02/15(水) 20:08:51.84 ID:sQnpRIhb
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1329303972/
77xxシリーズのスレ立ててみた
903Socket774:2012/02/15(水) 20:15:15.41 ID:K7OvdSPp
実測はともかく、PCI-Eの給電能力は仕様上は75wじゃないの
904Socket774:2012/02/15(水) 20:17:09.36 ID:STl5DDgW
過給電を制御する仕組みがないんでは?「できる」が推奨ではないということだ
905Socket774:2012/02/15(水) 20:17:20.73 ID:8TBL6KiK
ああ、1Gのしかないんだ
2Gとか3Gのが出たらすぐにでも買うんですが
補助電源ありになっちゃうのかな…
906Socket774:2012/02/15(水) 20:20:25.33 ID:xAOWquQN
>>896
間とって73000くらいで落ち着くんじゃねえの?
907Socket774:2012/02/15(水) 20:29:02.59 ID:CwyB0x/H
>>905たぶんだけど、7750で2Gがどうのとか補助があるとかないとかの問題でもないきがする
908Socket774:2012/02/15(水) 20:29:46.02 ID:MLXsa0hB
>>870
レビュー記事と現実違ってたら詐欺じゃねえかw
909Socket774:2012/02/15(水) 20:33:16.42 ID:EM/M7JKF
7770&7750圧倒的にウンコすぎるだろwwwww
910Socket774:2012/02/15(水) 20:33:52.22 ID:4OCmRIqn
んびであの対抗製品はよう
911Socket774:2012/02/15(水) 20:35:31.85 ID:816PwHs+
>>903
何か規格と言うものの意味を
基本的に理解して無いようなのでもう触らない方がよさげ
912Socket774:2012/02/15(水) 20:38:28.02 ID:STl5DDgW
nvidiaってここ数年このカテゴリー全くダメだよね。
現行だと全体的にも560と580しかマトモな商品がない。
もうちょっと頑張ってくれないとラデが高くて困る。
913Socket774:2012/02/15(水) 20:38:57.74 ID:8TBL6KiK
>>907
ああっ、なんか上の方でバスが128bitだからどうの書いてありました…
物理的に載せられないんでしょうかね
がくっ orz
914Socket774:2012/02/15(水) 20:38:58.53 ID:m8uwadrB
ルールが変わりました
消費電力は高い方がBetter

http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/511/922/g20.jpg
915Socket774:2012/02/15(水) 20:41:00.24 ID:av7KbiAQ
>>903
そうだよ、だから>>877は半分正解で半分間違い(PCIe3.0も75w)
まぁafoxの6850が頭おかしいのは間違いないw
916Socket774:2012/02/15(水) 20:41:56.58 ID:oh42ZG+V
>>913
そうじゃなくて、2GBのメモリを要求するゲームに対してはHD77xxクラスではコア性能が足りないので載せる意味がない。
917Socket774:2012/02/15(水) 20:43:41.37 ID:+27ybzNx
>>916
付け加えるなら
メモリ大量にのせてコストアップ消費電力アップしたら本末転倒
918Socket774:2012/02/15(水) 20:46:02.10 ID:6QEW+KxX
7750に2GBとか、アンバランスにも程がある
919Socket774:2012/02/15(水) 20:47:32.08 ID:5aGUZGgt
バス幅がボトルネック
920Socket774:2012/02/15(水) 20:50:19.90 ID:DGEcjTTC
7850早くだせ
921Socket774:2012/02/15(水) 20:50:20.76 ID:xAOWquQN
2GB欲しいなら投売りの6950辺り拾えばいいのに
922Socket774:2012/02/15(水) 20:53:07.91 ID:L8+dXvA7
128bit幅でも2GBメモリ欲しい環境の人も居ると言えば居るが
ニッチすぎるからな
そのうち出ればラッキー程度に考えておくくらいだろ
923Socket774:2012/02/15(水) 20:55:14.29 ID:bkv3I6su
>>914
今は冬だから暖かいほうがいいよね
924Socket774:2012/02/15(水) 20:55:26.06 ID:4OCmRIqn
すかいりむ のMODが整頓されるまで3年くらい掛かるから慌てずとも良い
慌てたい人は7970買え
925Socket774:2012/02/15(水) 20:59:16.25 ID:STl5DDgW
そこまで飽きずにやる自信がないw
確かにクオリティは高いがオブリやFO3みたいな時代をつくるようなゲームじゃない気がする。
926Socket774:2012/02/15(水) 21:00:29.27 ID:6x65URDF
>>913
ZOTAC GeForce GTS 450 ECO Editionという
メモリ2Gで補助電源いらない変なのがあってだな
DDR3だしオススメではないけれど
927Socket774:2012/02/15(水) 21:04:03.63 ID:nruxKbsa
>>914
ワラタw
928Socket774:2012/02/15(水) 21:04:30.33 ID:4F0eastp
>>926
そんなのあったんか
これ最強っぽいな
929Socket774:2012/02/15(水) 21:09:48.13 ID:dgAGqTQ1
7770の補助電源無しいつ出てくるかな
電圧落せば簡単に75W切りそうだし期待してる
930Socket774:2012/02/15(水) 21:11:14.55 ID:oF+OarkI
クロシコの中身がパワカラだと今更になって騒いでる人が居ると聞いたので来てみたら終わってましたー
931Socket774:2012/02/15(水) 21:11:21.83 ID:xAOWquQN
そもそも7770の6ピン抜いても問題なさそうじゃね
932Socket774:2012/02/15(水) 21:11:46.97 ID:c0KkKN8+
>>928
DDR3だからオススメされてないんだろ

DDR5だと消費電力的に補助無しで2Gは無理なんだっけ?
933Socket774:2012/02/15(水) 21:17:03.72 ID:m8uwadrB
GHz EditionじゃないHD7770は70Wかな?
7がいっぱいだといいね!
934Socket774:2012/02/15(水) 21:17:56.91 ID:5GLK2yrA
http://www.techpowerup.com/reviews/AMD/HD_7770/images/front.jpg
7770リファレンスちゃんの裸体

935Socket774:2012/02/15(水) 21:18:36.60 ID:rrTT7PDC
GTS450のEcoってコアクロックもメモリクロックも下がりすぎ。
GTS440って名乗るべきレベル。
936Socket774:2012/02/15(水) 21:18:37.83 ID:pUmxXynN
勢いすごいな
937Socket774:2012/02/15(水) 21:21:05.48 ID:4OCmRIqn
>>934
おおらかな感じ
938Socket774:2012/02/15(水) 21:22:49.79 ID:EM/M7JKF
>>934
つるぺたやないか
939Socket774:2012/02/15(水) 21:22:57.50 ID:m8uwadrB
>>934
題名:肩幅の広い女
940Socket774:2012/02/15(水) 21:23:26.29 ID:J1jtdxCg
>>934
長さ17センチorロープロは余裕でいけそうだね
941Socket774:2012/02/15(水) 21:23:53.29 ID:7jeq0MbS
>>934
こういうの見てしまうと余計にボックリ感が増す
942Socket774:2012/02/15(水) 21:26:19.17 ID:MLXsa0hB
ボックリ感って何?
松ぼっくり的な何か?
943Socket774:2012/02/15(水) 21:28:03.08 ID:7jeq0MbS
すまんwボッタクリ感です
944Socket774:2012/02/15(水) 21:29:28.75 ID:816PwHs+
ボックリ逝きそうな感じかと思った
945Socket774:2012/02/15(水) 21:29:40.33 ID:4OCmRIqn
ゆとりの子ってぼったくりって言葉好きだねえ
「じょうじゃく」とかも
946Socket774:2012/02/15(水) 21:30:18.06 ID:JCkdhEJI
ぼったくり?
PCBの無駄使いでお得感あるやんか!
947Socket774:2012/02/15(水) 21:32:14.42 ID:9ojeoXB2
ぼったくられたことも無いくせにぼったくりって騒ぐな
高校生の頃に16MBのメモリに3万出したことあんのかよ!
948Socket774:2012/02/15(水) 21:33:35.81 ID:4oTG9Z9/
hd7800は7870が1280sp,150W。7850が1024sp、125Wくらいのになるのかなあ
949Socket774:2012/02/15(水) 21:33:45.51 ID:cKiTB1KU
>>947
(^ω^)ノ
950Socket774:2012/02/15(水) 21:33:54.87 ID:Jbq7OGDE
16色ボードや、PSG音源ボード、256kバイトのメモリにそれぞれ16000円出したな
951Socket774:2012/02/15(水) 21:35:33.23 ID:vx5UgscS
>>947
おい早く謝らないとおっさんほいほいスレになるぞ
952Socket774:2012/02/15(水) 21:35:46.54 ID:4F0eastp
うぜー
953Socket774:2012/02/15(水) 21:35:52.52 ID:JXPwmfH9
>>865
ファンレス発表はされてるぞ
パッケージも出来てるからリリース待ち
http://www.gdm.or.jp/image/item/201202/rade_963x543.jpg
954Socket774:2012/02/15(水) 21:36:16.62 ID:rrTT7PDC
ムカシノネダンガーはそのへんにしとけw
歯止めがきかん。

>>950
そろそろ次スレたのむ
955Socket774:2012/02/15(水) 21:36:44.28 ID:9ojeoXB2
おっさんが加速させる
956Socket774:2012/02/15(水) 21:38:52.33 ID:PrkPe/Jj
【RADEON】 HD77xx 【CapeVerde】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1329303972/
957Socket774:2012/02/15(水) 21:39:00.04 ID:tUKrXDLl
>>914
wwwwww
958Socket774:2012/02/15(水) 21:40:08.06 ID:5GLK2yrA
HIS、XFX-OCも同じ基板
7750ちゃんは恥ずかしがりやなのか いまだクーラーつけたのしか見れない
959Socket774:2012/02/15(水) 21:42:12.44 ID:5GLK2yrA
サファイアのねーちゃん 怖いね
ギガの目よりはいいけど
960Socket774:2012/02/15(水) 21:42:51.32 ID:cZFbsN7F
>>914
ワロタ
961Socket774:2012/02/15(水) 21:43:08.30 ID:Jbq7OGDE
ERROR:Lvが足りなくてスレッド立て(ら)れません。と出たので、
スレッドを立てられる人、おねがいします。
962Socket774:2012/02/15(水) 21:45:00.78 ID:5GLK2yrA
重複しなくてよかったな
963Socket774:2012/02/15(水) 21:45:45.52 ID:6QEW+KxX
>>956は7700番台のスレ
964Socket774:2012/02/15(水) 21:46:13.62 ID:SNx8Cd7h
型番がHD7670なら納得出来た気がする
965Socket774:2012/02/15(水) 21:46:28.84 ID:816PwHs+
7xxxを埋めようとしてんだから
77xxがあったって7xxxは立てなきゃ駄目だろ
966Socket774:2012/02/15(水) 21:46:40.13 ID:4oTG9Z9/
もう78スレ立てて枝分かれすれば?
967Socket774:2012/02/15(水) 21:49:24.79 ID:sgbSFeZw
>>934
数カ月前に出てた基板とほぼ一緒だな
968Socket774:2012/02/15(水) 21:49:36.24 ID:aSvZXxTt
ASUSの7750はまたうんこFANかよ
やる気ねーんだな
969Socket774:2012/02/15(水) 21:55:17.17 ID:PrkPe/Jj
7600以下はOEM専用リネームなんだから7800スレ立てればいい話
970Socket774:2012/02/15(水) 21:59:45.39 ID:cf4/qIOG
>>934
なんとまあ、ひんぬーですこと
971Socket774:2012/02/15(水) 22:03:46.39 ID:NMlDigTB
>>968
なんだ、ミニ四駆じゃないのか
972Socket774:2012/02/15(水) 22:03:50.35 ID:ODWAIlgr
>>934
こんなスカスカで2万とかボッタクリにもほどがある
こりゃ4亀に絶対クーラー取るなよって念押しして隠蔽したがるはずだよ
973Socket774:2012/02/15(水) 22:06:13.30 ID:9fKhn5yg
ボッタクリだと思うなら買わなきゃいいと思うんだが
買えと脅迫でもされているのかと
974Socket774:2012/02/15(水) 22:07:13.71 ID:I64YEIPz
975Socket774:2012/02/15(水) 22:07:23.95 ID:PreByEUq
>>934
このくらいスカスカだったらいくらが適正価格なの?
976Socket774:2012/02/15(水) 22:08:19.90 ID:2FNVXLcC
2GB欲しいし俺はHD78x0待ち
977Socket774:2012/02/15(水) 22:09:49.59 ID:WwPnKNoa
7760があればな
補助電源無しで、7750よりちょっとだけ性能が上のやつ
978Socket774:2012/02/15(水) 22:13:25.36 ID:lhddj/g8
出るからぁー
ぜったいファンレス7770でるからぁー
それまで生きろ
979Socket774:2012/02/15(水) 22:14:47.26 ID:4OCmRIqn
>>977
7750のOC版も出るだろ
3ヵ月後くらいに
980Socket774:2012/02/15(水) 22:16:06.77 ID:4F0eastp
自分でOCすればいいだろ
981Socket774:2012/02/15(水) 22:25:02.07 ID:g7BYBKsP
7750はそれ以下のローエンド全部吸収しちゃうだろうな
いうならトップオブローエンド
982Socket774:2012/02/15(水) 22:26:20.08 ID:4OCmRIqn
7750未満はオンボ層になる
983Socket774:2012/02/15(水) 22:28:45.43 ID:xOS/o5tR
>>981
ロープロが来たらそうなるけどまだわからん
984Socket774:2012/02/15(水) 22:28:45.59 ID:4F0eastp
ティターンズがバーザム開発完了したようなもんだな
985Socket774:2012/02/15(水) 22:30:43.21 ID:Vvo/gt3g
スカスカなのにファン2個
限界までOCしろってことなのか
986Socket774:2012/02/15(水) 22:31:21.91 ID:sgbSFeZw
6770 → 7850
6750 → 7770
6670 → 7750

これが真の後継だと良いな
987Socket774:2012/02/15(水) 22:43:39.01 ID:9FbdwTGB
5770から乗り換えるならやっぱ78xx以上か
988Socket774:2012/02/15(水) 22:44:37.39 ID:mo57gmAe
思い切って7970だな
989 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 :2012/02/15(水) 22:44:49.01 ID:rrTT7PDC
とりあえずスレ立つかやってみる。
990 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 :2012/02/15(水) 22:46:09.65 ID:rrTT7PDC
ERROR:新このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。
またの機会にどうぞ。。。無理だった('A`)
991Socket774:2012/02/15(水) 22:53:44.59 ID:9FbdwTGB
【AMD】 HD7xxx Part13 【SI/RADEON】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1329313928/
992Socket774:2012/02/15(水) 22:54:52.72 ID:cf4/qIOG
新スレはとっくにある >>956
993Socket774:2012/02/15(水) 22:55:40.66 ID:cf4/qIOG
と、思ったけど77xx専用スレだった。
すまんね。
994Socket774:2012/02/15(水) 22:56:09.88 ID:zlTcpdce
>>991

次スレ重複しちゃったか
995 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 :2012/02/15(水) 22:57:06.49 ID:rrTT7PDC
>>991

なんか重複してるがそっちのが早かったようね。

>>992
それHD77xxだから総合スレじゃない
996Socket774:2012/02/15(水) 23:07:40.89 ID:V2haro0N
>>975
せいぜい5000円レベルだなw
997Socket774:2012/02/15(水) 23:10:07.01 ID:4SxBcLqp
イマイチ生かしきれねぇんだよなぁ
一昔前のゲームを低消費でサクサクいけますとかだったら需要あるのに
何故DX9世代が弱いんだ

といいつつ埋め
998Socket774:2012/02/15(水) 23:12:23.97 ID:brkC6LVp
2だったらハロワいく
999Socket774:2012/02/15(水) 23:14:22.26 ID:cQd62WR7
1000ならタバコ止める
1000Socket774:2012/02/15(水) 23:14:37.59 ID:d/Ua8Vrw
7790登場でDX9問題解決!
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/