RADEON友の会 Part257

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
AMD社のGPU、RADEONシリーズに関する話題、質問、雑談を扱うスレッドです。
【メーカーサイト】
Advanced Micro Devices (Japan)
http://www.amd.com/jp/
■過去ログ、関連リンク、FAQ等■
RADEON友の会(旧名称 ATiWiki)
http://radeon.pcdiyweb.net/
【前スレ】
RADEON友の会 Part256
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1325579937/
【初心者・質問者の方へ】
質問前に最低限FAQには必ず目を通し、解決策が提示されていないか確認して下さい。
よく調べないで発言したと思われると、放置されたり煽られやすいので注意。
また、ドライバは最新という表現はやめて必ずバージョンを明記する事。
質問は>>6にある報告用のフォームを利用の上、「環境と状況を明記して読み手にわかりやすく」がポイント。
2Socket774:2012/02/06(月) 00:07:44.94 ID:r908Hvkl
【公式ドライバ Catalyst】
■AMD
http://support.amd.com/us/gpudownload/Pages/index.aspx
■AMD GAME
http://sites.amd.com/us/game/downloads/Pages/downloads.aspx
12.1からはCCCは多言語版になりCatalyst Software Suiteに統合されました
■Latest Package
Catalyst XP(32bit)
http://sites.amd.com/us/game/downloads/Pages/integrated_xp-32.aspx#1
http://support.amd.com/us/gpudownload/windows/Pages/radeonaiw_xp.aspx
Catalyst XP(64bit)
http://sites.amd.com/us/game/downloads/Pages/integrated_xp-64.aspx#1
http://support.amd.com/us/gpudownload/windows/Pages/radeonaiw_xp64.aspx
Catalyst Vista&7(32bit)
http://sites.amd.com/us/game/downloads/Pages/integrated_win7-32.aspx#1
http://support.amd.com/us/gpudownload/windows/Pages/radeonaiw_vista32.aspx
Catalyst Vista&7(64bit)
http://sites.amd.com/us/game/downloads/Pages/integrated_win7-64.aspx#1
http://support.amd.com/us/gpudownload/windows/Pages/radeonaiw_vista64.aspx
■過去のバイナリ
Previous Catalyst XP(32bit)
http://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_xp.aspx
http://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/integrated_mce-xp.aspx
Previous Catalyst XP(64bit)
http://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_xp64.aspx
http://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/integrated_xp64.aspx
Previous Catalyst Vista&7(32bit)
http://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_vista32.aspx
http://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/integrated_vista32.aspx
Previous Catalyst Vista&7(64bit)
http://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_vista64.aspx
http://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/integrated_vista64.aspx
3Socket774:2012/02/06(月) 00:07:58.54 ID:r908Hvkl
■最新のDirectXランタイム
DirectX End-User Runtimes (June 2010) Version:9.29.1974
Date Published:4/18/2011
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=3B170B25-ABAB-4BC3-AE91-50CEB6D8FA8D&displaylang=en
■Catalystのダウンロード手順解説
http://orange.zero.jp/angel.omega/Tips.htm#cat
※CatalystのVersionについて
現在は1月毎に更新されているが、不定期での追加もある。
Ver.は基本的には何年何月の更新かを表している。
今日現在の最新版は、Catalyst 12.1
■Terry Makedon (CatalystMaker) on Twitter
http://twitter.com/CatalystMaker
■ドライバインストールの参考に
http://www.4gamer.net/games/041/G004167/20070930001/
■バグレポートにご協力をお願いします
Catalyst Crew Feedback Program
http://www.amdsurveys.com/se.ashx?s=5A1E27D27E29B0E3
AMDへの不具合報告・要望・フィードバックはこちらへ
http://emailcustomercare.amd.com/default.aspx?language=JA
■AMR Station グラフィックボード仕様一覧表
http://www.amrstation.com/style/media/g-b_amd.html
http://www.amrstation.com/style/media/g-b2.html
■関連ページ
【ワット計算】
◆eXtreme PSU Calculator Lite◆ - Capacitor aging 20-30%にする
http://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp
Zippy Power Budget Calculator
http://www.zippy.com.tw/P_Budget.asp?lv_rfnbr=2
ASUS 電源用ワット数計算機
http://support.asus.com/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp
電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
4Socket774:2012/02/06(月) 00:08:10.45 ID:r908Hvkl
■ASK RADEONドライバ(日本語版フル)
http://www.ask-corp.jp/supports/ati_driver.html
【カスタマイズドドライバ】
Omega Driver(7.12で休止中)
http://www.omegadrivers.net/
DNA-AMD GFX
http://donotargue.com/category/dna-modded-drivers/dna-amd-gfx/
Xtreme-G ATI Drivers
http://www.tweakforce.com/
【ドライバ・BIOS・Utilitiesその他DLサイト】
Station-Drivers
http://www.station-drivers.com/
tech Power Up !.com [ATITool] [GPU-Z] [RBE]
http://www.techpowerup.com/
ATI Tray Tools他
http://downloads.guru3d.com/download.php?id=13
Driver Sweeper
http://phyxion.net/Driver-Sweeper/Driver-Sweeper/
ATIc Install Tool(Radeonシリーズ用ドライバをダウンロード&インストールするツール)
http://bluesky23.yu-nagi.com/index.html#ATIcInstallTool
5Socket774:2012/02/06(月) 00:08:23.16 ID:cqhlM4SP
【AMD】 HD7xxx Part11 【SI/RADEON】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1328067650/
【RADEON】 HD79xx Part07 【Tahiti】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1328355711/
【AMD(ATI)】 HD6xxx Part14 【NI/RADEON】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1321356372/
【RADEON】HD69xx Part28【Cayman/Antilles】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1320206497/
【RADEON】HD68xx/6790 Part24【Barts】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1327038233/
【AMD(ATI)】 HD66xx/65xx Part04 【Turks/RADEON】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1326185644/
【AMD】 HD5xxxシリーズ Part32【RADEON】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1318209116/
【AMD/ATI】HD59xx/58xx Part35【Cypress/RADEON】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1311891807/
【AMD/ATI】 HD57xx Part30 【Juniper/RADEON】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1311146920/
【AMD/ATI】HD56xx/55xx Part11【Redwood/RADEON】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1327745962/
【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part91 【RADEON】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1309416376/
ATI Radeon HD 4550/4350 part6
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1269257405/
【AMD/ATI】HD2xxx/3xxxシリーズ Part2【RADEON】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1320508323/
AGPビデオカード総合スレ Part29
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1321416337/
■ATI RADEON総合 初心者質問スレ 其の9■
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1318477310/
6Socket774:2012/02/06(月) 00:08:36.09 ID:r908Hvkl
※質問はこちらのフォームを利用して下さい

A.環境報告用テンプレ
=============
CPU:(OCしている場合は基本クロックとOC後のクロックも)
Mem:(できれば製品名も)
M/B:
Chipset:
VGA:(接続方法も)
VGAドライバ:(Catalystのバージョンを。「最新」禁止)
モニタ:(種類・接続方法も)
電源:(できれば製品名も)
DirectX:
OS:
常駐アプリ:
その他:(ドライブ類・PCIデバイスetc)
=============

B.不具合相談用テンプレ
 A.と併用して下さい。必ずしもフォームどおりでなくても構いませんので、
 なるべく下の5項目を含め、読み手に伝わるように分かり易く書いて下さい。
=============
症状:(なるべく詳しく)

エラーメッセージ:(青画面、イベントビューア、エラーダイアログボックス等)
7Socket774:2012/02/06(月) 15:41:16.53 ID:FkNMNJTL
アスクにある12.1のドライバー入れたらようつべとニコ動が途中で止まったりしてちゃんと再生できない・・・(´・ω・`)

で、ひとつ前の11.12に入れなおしたら、途中で止まることなくちゃんと再生できました。

もしかして、12.1って出来ない子なのかなあ・・・

一応、システムは
HD6870
2600K
P8Z68-V PRO GEN3

です。

8Socket774:2012/02/06(月) 16:03:10.80 ID:ZpPshEvz
12.1previewの時は仕様が変わったので、CCCの設定で
出荷時のデフォルト設定に戻すをやってくださいって言ってたけど
WHQL版では言ってないのか
9Socket774:2012/02/06(月) 21:31:54.45 ID:kJflhh3t
>7
おれも12.1入れたらつべのエラー出だしたわ
なんか中央に!マークでて止まる
10Socket774:2012/02/06(月) 22:34:54.89 ID:14jAJNmV
いちょおつ
11Socket774:2012/02/07(火) 00:43:36.01 ID:QvqNjIXq
※このスレは新ドライバでエラーが出る人のみで構成されています
12Socket774:2012/02/07(火) 02:05:31.88 ID:YzkeAvjc
月刊カタリストマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
13Socket774:2012/02/07(火) 02:57:47.56 ID:tH5WgBLD
>>7
CCCの設定リセットした?
12.1pの方を試してみるとか?
ほぼ同じ構成だけどうちは問題ないよ
うちはP8Z68-Vで、それ以外は同じ
14 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/07(火) 05:04:50.65 ID:Ml3utDI8
12.2まだ?
15Socket774:2012/02/07(火) 09:34:18.88 ID:Jrpr9qGt
>>7
止まるってゆう動画を教えて、それとも全動画途中でとまるのかな
16Socket774:2012/02/07(火) 22:23:10.43 ID:60Zf3UX2
>>9
それ前から出てた
17Socket774:2012/02/07(火) 23:53:12.01 ID:7OHherVM
AMD Radeon HD 7900 Series Windows Vista Support
http://support.amd.com/us/kbarticles/Pages/hd7900seriesvistasupport.aspx
18Socket774:2012/02/08(水) 00:19:32.31 ID:iNsFxY2L
わざとRadeon HD6450を買った人は猛者か?
Celeron G530+MSI H61M-E33で組んでいるがRadeon HD6450にしたら3Dグラフィックがちょっとだけ速くなった
19Socket774:2012/02/08(水) 00:50:48.74 ID:IHPwgpSP
HDグラフィックスでわざわざ6450クラスを付ける意味あんのか?
マザーがD-SUBしか映像出力無いタイプでもないようだし
20Socket774:2012/02/08(水) 00:52:36.82 ID:cro/FcyA
>>7
いろんなスレに12.1つかうな、使うなら12.1preにしろってアレほど書き込んで回ってるというのに
21Socket774:2012/02/08(水) 01:01:59.34 ID:js1QBIIW
月刊カタリストマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
22Socket774:2012/02/08(水) 01:14:37.47 ID:EbeOkEBI
先月号で廃刊になりますた(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
23Socket774:2012/02/08(水) 01:15:57.59 ID:lXfbZLx1
>>18
未だにWindowsXP使ってる情弱だけど動画再生支援目的で6450買ったわ
3D?なにそれおいしいの?
24Socket774:2012/02/08(水) 01:46:26.86 ID:uzQDz3GB
6450ロープロサイズじゃなければVNF100付ける目的で欲しい。
25Socket774:2012/02/08(水) 01:52:07.90 ID:L6/PlVCP
2Dが死んでるから2D特化版も出ないかな
26Socket774:2012/02/08(水) 02:06:21.17 ID:IHPwgpSP
>>25
その「2D死んでる」だけど、7発売以降あたりのハード使ってて不満感じるほどの問題出るもんかねえ
27Socket774:2012/02/08(水) 03:12:14.37 ID:Ja0saSwN
俺もXPだが動画再生支援目的で6450買ったわ
概ね満足しとるが今セッティング煮詰めてるところ

モニタに24>60FPS補間機能ついとるんだがそれと相性悪い
24Hz駆動にするときっちり補間してくれるがポインタのチラツキがひどくなる
28Socket774:2012/02/08(水) 06:29:43.26 ID:YsufkjHS
Catalyst12.1にアップデートしてからGPUスケーリングが効かなくなったんだけどどこに設定項目があるのかわからない
29Socket774:2012/02/08(水) 06:47:16.77 ID:3f6x1Yya
マイデジタルフラットパネル/プロパティ
30Socket774:2012/02/08(水) 08:44:34.88 ID:YsufkjHS
ありがとうございました
31Socket774:2012/02/08(水) 10:28:51.04 ID:k4E0XVwY
>>27
当たり前かと
32Socket774:2012/02/08(水) 15:23:03.61 ID:HHjlyYih
>>27
動画再生目的で6450って、それ超地雷じゃないすか・・・w
その用途だと6770以上買わないと
33Socket774:2012/02/08(水) 15:28:34.17 ID:CXXPjrl4
>>32
6670でもいいんじゃね? 700番台だと補助電源がいるよな?
34Socket774:2012/02/08(水) 15:36:54.72 ID:TyLhEfb6
>>19
ビスタ、7の3フレーム遅延問題対策かもね
35Socket774:2012/02/08(水) 15:43:51.98 ID:d/3Fo4BR
6770ってUVD2じゃん……
6670がベストとか聞いたような
36Socket774:2012/02/08(水) 15:49:01.15 ID:HHjlyYih
>>32>>35
最低ラインは6670の方だったかも
というかUVD3対応でも6450はないわw
37Socket774:2012/02/08(水) 15:50:53.24 ID:IHPwgpSP
>>33
さすがに動画目的で最低ライン67xxとか口走るのは騙し目的と思っていいだろう
無知だから言えるってもんじゃないはず
38Socket774:2012/02/08(水) 15:50:56.48 ID:yMsgbehh
知ったかで偉そうに指摘とか・・・w
39Socket774:2012/02/08(水) 16:10:32.19 ID:E2Bysezl
>>34
それ、6450クラスをつけると改善されるわけじゃないんじゃ。
40Socket774:2012/02/08(水) 16:24:46.30 ID:TyLhEfb6
>>39
オンボじゃ解決できないけど、グラボ付けて設定すれば直ると思ってたけど違うの?
41Socket774:2012/02/08(水) 16:26:42.98 ID:vysQYbD7
普通にUVD3目的だろ
少なくともmpg環境は大幅に改善される
42Socket774:2012/02/08(水) 16:46:07.21 ID:DckTXYuJ
そもそもXPってDXVA2対応してないからUVD2以上は使えないんじゃないの
43Socket774:2012/02/08(水) 16:55:05.57 ID:Tz7JFxkn
全てのUVDはDxVA1にも対応してますよ
44Socket774:2012/02/08(水) 19:52:54.07 ID:GVaV6h6L
>>32
6450と6570/6670のUVD3に機能の違いがあるって
情報はないので同等と考える。

ちなみに6750/6770はUVD2だよ。
45Socket774:2012/02/08(水) 19:56:41.13 ID:ssssoKGJ
ID:HHjlyYihが間抜けだったってことでいいの?
46Socket774:2012/02/08(水) 19:58:14.55 ID:GVaV6h6L
ちなみに機能・性能が同等でもグラフィックボードを
装着すると使い勝手が向上するよ。
OSの動きにサクサク感が出てくる。
たぶんメモリの共有がなくなるからだと思うけど。

後は、あくまで体感だがビデオメモリがDDR2以下と
GDDR3以上でもレスポンスに違いがある気がする。
47Socket774:2012/02/08(水) 20:01:26.73 ID:GVaV6h6L
>>45
YES・・・と言っていいのかな。

ローエンドとミドルのUVD機能の違いはHD4350までで
HD5450からは上位クラスと同等になっていたと思った。

UVDは専用ユニットなのでグラフィックの性能とあまり
関係がないんじゃないかと思う。
48Socket774:2012/02/08(水) 20:02:47.93 ID:GVaV6h6L
>>43
UVD3で強化されたMPEG2 HDはDXVA2専用。

連投しちゃった・・・
49Socket774:2012/02/08(水) 20:38:38.41 ID:ev9LOK5L
ASK RADEONドライバ(日本語版フル)
コレのおかげで
1360×768が使えるようになりました
ありがとうありがとう

元に戻そうかと真剣に悩んだわ
50Socket774:2012/02/08(水) 21:25:28.02 ID:aYTYcUqG
>>47
確か5450や6450のような下位モデルって動画再生に割ける機能に差がなかったっけ?
メモリかメモリバンド帯かGPUの差か良くわかんないけど、フルHDの動画を再生したら下位モデルとそれ以外じゃ明らかに差が出るよ。
両方持ってる人ならまず気が付くだろうから解かると思うんだけど。
51Socket774:2012/02/08(水) 21:46:12.57 ID:kK0k330r
>>35
>>44

6750/6770は5750/5770リブランドだからUVD2.2だよ

UVD2は4000シリーズ
52Socket774:2012/02/08(水) 21:49:03.17 ID:aA0jdRYb
>>50
フィルター関係はGPUの実パワーが要求されるからね
だからUVD使ってCPUに負担かけずに再生させるだけでいいのか
それともフィルターも使いたいのかで必要とされるGPUも変わってくる
53Socket774:2012/02/08(水) 21:53:40.71 ID:k4E0XVwY
フルHDに関してなら6450で十分実用になります
理由は既出
それ以外の独自の機能を使いたいのなら
また論点が変わってくるので上位の物を選択すればよいだけです
54Socket774:2012/02/08(水) 21:57:32.11 ID:bZDwQTdA
いつまでも、いつまでもx450系はGPUパワーないね
HD3450からどれくらい性能上がってんだっけ?
55Socket774:2012/02/08(水) 22:41:26.23 ID:ssssoKGJ
大体2倍くらい
56Socket774:2012/02/09(木) 00:45:38.16 ID:qoqD+1zD
GPU-Z v0.5.8立ち上げたらブラックアウトした・[email protected]
0.5.8で直ったとあったけどまだ完璧じゃないのかな。
57Socket774:2012/02/09(木) 02:04:28.45 ID:BDG5r7hK
>>53
結局はGPU+メモリの速度勝負だから、3D surface & bicubic補間とかするとやっぱり下位モデルは弱いよ
実用可能範囲かどうか、許容できるかどうかは使う人次第じゃないかなあ

5450よりも6450の方が性能良いから、動画再生用途にはやや有利な感じだね
まあ負荷掛けると電気1.5-2倍くらい6450の方が食うけど、元が省電力だから気にするほどでもないし
58Socket774:2012/02/09(木) 02:15:15.76 ID:ifcquHJp
俺の6450 512MのCCCのビデオ>品質>AMD ビデオ安定化のとこがグレーアウトしてて
チェック入れられないんだけど俺のだけ?
59Socket774:2012/02/09(木) 02:23:21.10 ID:zfONL+2q
ヘルプぐらい見ろ。それはチップセットもAMDじゃないと機能しない。
60Socket774:2012/02/09(木) 02:31:22.41 ID:ifcquHJp
おお!dクス
最近買って少し気になってた
61Socket774:2012/02/09(木) 03:23:28.07 ID:0HTy2BCx
HD6850ってHDMIとDVIでトリプルディスプレイできないのな
62Socket774:2012/02/09(木) 05:15:59.45 ID:FLyT0nk5
DVI/HDMIのクロック信号はアナログRGBの拡張に過ぎないからコントローラーがデカい
だからダイに3つも統合するのは現実的じゃない
Cayman/Tahitiでさえ3つ目は外付けチップだしな
63Socket774:2012/02/09(木) 06:58:42.59 ID:xS+F98p3
>>58
6450はこの機能をサポートしてません
上位製品を選びましょう
64Socket774:2012/02/09(木) 07:03:20.98 ID:Vi/VcoGT
俺の6950 2024MのCCCのビデオ>品質>AMD ビデオ安定化のとこがグレーアウトしてて
チェック入れられないんだけど俺のだけ?
65Socket774:2012/02/09(木) 08:50:03.49 ID:XSEfSOEj
>>61 HD5450が出来るのに。ホントかいな?
66Socket774:2012/02/09(木) 10:16:52.06 ID:aOjQ90U0
>>57
3Dsurface使用するのが前提になってくるとHD6450じゃチョイ役不足だね
ま、それでも描画遅延で線入ったり多少ドロップするくらいだから、使う人が気にならなければ実用範囲内だとは思う
高いレベルで再生できないと嫌だって人は、x450系は買っちゃ駄目なのは間違いない
67Socket774:2012/02/09(木) 12:19:36.18 ID:GKrhiW2d
ああ、DPを必ず一つ使わないとトリプルディスプレイ出来ないって意味だろ
出来ないよ

そもそもRADEの3画面ってそういう制約だろ。
うちはDP使ってHD6850でDVI×2で3画面だけど。
68Socket774:2012/02/09(木) 12:27:21.62 ID:SFsc6XOo
アクティブ変換もサッピレから5kぐらいで出てるだろ。
DPで煩わされるよりは買え。
今後も使いまわせるし、高い出費じゃないよ
69Socket774:2012/02/09(木) 12:27:35.74 ID:WqXBJG7+
>>67
DP使えば出来るのか・・・
70Socket774:2012/02/09(木) 12:50:32.40 ID:8zUoWjd7
直接DPで繋ぐかアクティブ変換つかえばおk
パッシブじゃ無理だお
71Socket774:2012/02/09(木) 13:57:22.38 ID:sCHmQcMg
>>50
HD4670から買い換えるときに気になって調べたが、HD4350の
時のような機能の差があるという情報はなかった。でもHD6670
にしちゃったけど。
>>46にも書いたとおりメモリの差は全体の動作で実感できるが
UVDに明確な差がある気はしない。HD4350/HD4650/HD4670
を同一のPCで動かした時の感じだけど。
特にDXVA対応プレーヤで動画を再生したときには全く違いは
ない。あるとすればFlashPlayerでのWeb再生の時かな?これも
UVDの差と言うより描画パフォーマンスの違いな気がするけど。

>>51
マイナーバージョンじゃなくてメジャーバージョンの話をしてんだけどなw
72Socket774:2012/02/09(木) 13:58:45.69 ID:NtWkVgYl
DP、HDMI、DVI×2とかの4ポートついてるカードはDP使わずに3画面できるよな?
73Socket774:2012/02/09(木) 14:04:01.75 ID:sCHmQcMg
>>51
それに、そこまで言うならHD4350/4550/46xx/47xxは
UVD2.2だよ?
74Socket774:2012/02/09(木) 14:11:57.21 ID:8zUoWjd7
>>72
無理
DVIのうち1個とHDMIが排他仕様になってる
75Socket774:2012/02/09(木) 14:12:34.44 ID:sLayg1ZO
ドヤ顔で役不足誤用は恥ずかしいよ
76Socket774:2012/02/09(木) 14:24:04.61 ID:aOjQ90U0
>>71
5450は5550と機能差あるね
確かダイナミックコントラストが使えないはず
あとデュアルストリームに対応してないとかだっけ
うろ覚えなんで、間違ってたらスマンです

6450のUVD3だけど、機能に制限は掛かっていない
ただ、ドライバの問題か仕様どおりに機能してないのもあるみたいだけど

3Dサーフェス使うとSP云々になってくるから、パフォーマンス低いカードでフルHD再生すると普通に差は出るよ
77Socket774:2012/02/09(木) 14:42:07.40 ID:NtWkVgYl
>>74
そうなのか。買うとこだった、助かった。
78Socket774:2012/02/09(木) 14:54:51.09 ID:cFos8FgU
>>75
役不足の本来の意味を知らない人が多すぎて困るよな
79Socket774:2012/02/09(木) 14:57:38.15 ID:H7L8zSKE
>>77
FLEXモデルならDPなしで3画面出力が出来るよ、出来るよ!
80Socket774:2012/02/09(木) 14:59:21.50 ID:8zUoWjd7
>>77
サファのFLEXなら多分大丈夫だけど高い
81Socket774:2012/02/09(木) 15:03:49.60 ID:aOjQ90U0
>>75
間違ったのはそりゃスマンこったが、そんな鬼の首取ったみたいに言われてもねぇ
どっちがドヤ顔なんだかとまでは言わんがなw
82Socket774:2012/02/09(木) 15:06:26.78 ID:QKzfvgg9
指摘をありがたいと思える資質
83Socket774:2012/02/09(木) 15:06:49.94 ID:edrdxrrm
12.1にしたらスケーリング保持しなくなった
意味分からん
84Socket774:2012/02/09(木) 15:12:48.47 ID:GKrhiW2d
安くなったらすぐにでも7950飛びつきたいんだけど、6850でもこんな
ドライバ毎で不安定なのに、7950とか買っちゃったらまともにゲームや
マルチモニタ設定保存できなさそう?

85Socket774:2012/02/09(木) 15:21:42.79 ID:aOjQ90U0
>>82
それが指摘ならね
悪意持ってる相手に感謝とか俺は無理だわw
86Socket774:2012/02/09(木) 15:27:47.01 ID:nrpv/8Iv
>>68
MSIのなら二千円台である、高くても三千円台
87Socket774:2012/02/09(木) 15:28:12.82 ID:sLayg1ZO
>>85
あの書き方だと確かに悪意あったと思われるな
気分害したならごめんなさい
88Socket774:2012/02/09(木) 16:02:24.71 ID:8xq1ru3P
DP接続でまともに使えてる人助けてください。
DP端子使ってるとスリープ復帰時に画面出力しなくなる不具合に見舞われた。
 
DP端子に刺してる間スリープ復帰のためのキーボード操作ができない。
スリープ中にDP端子抜くとキーボードが反応するようになり正常に復帰する。
DP端子に刺したままマウス操作で復帰させるとGPU分の消費電力が減った状態で復帰する。
どうしたらいいんだこれ。
 
AX6750 NS3DH / U2311H U2312HM / Win7x64/カモン1.8m/TP-550
NG DPx1のみ/DVI+DPx1/DVI+DVI+DP
OK DVI+DVI/DVI+HDMI/DVI+DVI+HDMI
DELLのサポートからはDCC/CI切れとのことだったがモニタ2種とも効果無し。
89Socket774:2012/02/09(木) 16:07:40.67 ID:GKrhiW2d
>>88
U2311Hでクロシコの6850使ってるけど何の問題もないけど・・・
今は12.1。

ただ、3画面で画面が切り替えや再表示されるのがDVI接続の他の2枚と比べて
3テンポくらい遅い位かな。

スリープ復帰も問題なし。
90Socket774:2012/02/09(木) 16:09:36.77 ID:g2NlwMHU
U2311Hをアフォックスの6850で使ってるけど
DPで繋ぐと稀に暗転するな
交換してもらったけどダメで、結局DVIにしてるわ
91Socket774:2012/02/09(木) 16:13:37.73 ID:NtWkVgYl
>>79,80
d。検討するっす。
92Socket774:2012/02/09(木) 16:17:55.43 ID:8xq1ru3P
>89
ドライバは11.12と12.1のどちらもだめです。
しばらくDPのせいってわからなくてシャットダウンで運用してたがスリープ以外で出力が切れるようなことはなかったな。
 
>90
相性あるんだね。うちもFLEX検討。
93Socket774:2012/02/09(木) 16:38:36.40 ID:GKrhiW2d
>>92
スリープというか、モニタ電源OFFからの復帰は大丈夫なの?
94Socket774:2012/02/09(木) 17:35:14.72 ID:8xq1ru3P
>>93 モニタがオフでも省電力待機状態でもウォームブートとコールドブートは正常でスリープはどちらもダメです。
95Socket774:2012/02/09(木) 17:37:13.87 ID:sCHmQcMg
>>76
HD5450とHD5550は機能差あったのか、スマン。
HD4350については以前、HD6450はつい最近
調べてたんだが、HD5450についてはざっと見た
だけだったから見逃したんだな。

描画パフォーマンスで差が出るのはわかったけど
UVDの違いといっていいのかどうか…
P4-3.0GHz + XP + HD4350 + mpchcでFull HDでも
何ら問題なく再生できるからね。
Vista/7で差が出るのかな…
96Socket774:2012/02/09(木) 18:35:28.87 ID:xS+F98p3
それは
付加機能を使わないから再生できるだけかと
97Socket774:2012/02/09(木) 19:22:19.34 ID:hVFsyLXW
ACEEventLogに起動直後やたらとエラー?みたいなログが大量にでるんだが、みんな何もでてないのか?
7インスト+12.1ドライバーやCCCインスト直後はACEEventLogの項目自体ないんだが、いつの間にかできてる

Could not find Type [ATI.ACE.CLI.AIB.TutorialInfoCentre.Tutorial.Dashboard.DB_TutorialInfoCentre] from [CLI.AIB.TutorialInfoCentre.Tutorial.Dashboard] in assembly [CLI.AIB.TutorialInfoCentre.Tutorial.Dashboard]
Error
Called by: ATI.ACE.LOG.Foundation.Services::LoadAssembly processID:04060 threadID:(CCCThreadNew:Dashboard) domainName:(CCC.exe ) assemblyName:(LOG.Foundation, Version=3.5.4356.39809, Culture=neutral, PublicKeyToken=90ba9c70f846762e)
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
Exception <Load>: ファイルまたはアセンブリ 'CLI.AIB.TutorialInfoCentre.Tutorial.Dashboard'、またはその依存関係の 1 つが読み込めませんでした。指定されたファイルが見つかりません。
Exception Called by: ATI.ACE.LOG.Foundation.Services::LoadAssembly
processID:04060 threadID:(CCCThreadNew:Dashboard) domainName:(CCC.exe ) assemblyName:(LOG.Foundation, Version=3.5.4356.39809, Culture=neutral, PublicKeyToken=90ba9c70f846762e)
************************************************************************************************************************
こんなのがやたらとあるんだが、なんなんだこれ?
システム復元で戻っても治らないし、また7インストールしなおさないとだめなのか?
98Socket774:2012/02/09(木) 19:25:10.01 ID:JO1lUR9g
>>97
気にしたら負け
99Socket774:2012/02/09(木) 19:26:08.13 ID:ikpA0rGa
>>97
昔からそうだよ。最初問題なくても気がついたら出るようになってる。
100Socket774:2012/02/09(木) 19:56:03.82 ID:BDG5r7hK
>>95
横槍すまん
XP+mochc環境だと、VMR9レンダレス+3Dサーフェイス+バイキュービック補間+DXVA-ON
これでフルHD24fpsのh264なんかを再生すると、ビットレート高めのところで画面に線が入ったりするかもしれない
60fpsなんかだと代替の垂直同期オンにしてもカクカクになりそう
レンダラがVMR7とかだとめちゃくちゃ軽いんだけどね
うちは過去にローグレードのグラボでこういうことがあって、買い換えたことがあった
101Socket774:2012/02/09(木) 20:15:28.23 ID:hVFsyLXW
>>98
>>99
え・・マジで?
それで不具合ないなら再インストしなくていいのか・・
102Socket774:2012/02/09(木) 20:40:21.39 ID:PSvbs3jJ
> 5450は5550と機能差あるね

ないよ。そもそもUVD自体に機能制限なんてのは存在しないよ。
ダイナミックコントラストとかのことを言ってるならそれはUVDの機能ではないし。
103Socket774:2012/02/09(木) 21:30:14.16 ID:zuPWwPYJ
>>102
デュアルストリームはサポートされてないんじゃね?>5450
104Socket774:2012/02/09(木) 21:33:40.40 ID:zuPWwPYJ
>>102
5450はHD+SD

HD5550からは制限なし
105Socket774:2012/02/09(木) 21:36:22.11 ID:zuPWwPYJ
ちなみに、6450からは制限はない
106Socket774:2012/02/09(木) 22:17:30.16 ID:PSvbs3jJ
>>104
それは公式スペック上の話ね。
実際に制限がある訳ではないのでHD+HDでもUVDは同時に効くよ。
ただコマ落ちなく再生可能かどうかはコンテンツのビットレートとかで変わってくるけど
そういった問題が出ないのが5550からなんだろうね。
あと、書き忘れてたけどダイナミックコントラストも効くよ。
107Socket774:2012/02/10(金) 03:47:52.66 ID:7su0nN82
>>101
今は昔と違いLOGの場所が分けられてるから
気にもならないでしょ
108Socket774:2012/02/10(金) 04:22:20.41 ID:3pAtp2GA
>>106
ソースは?
109Socket774:2012/02/10(金) 05:51:00.76 ID:rCnlWJQc
HIS H687QN1G2M (HD6870ガリガリ君) を使用しているものです。
CCCのバージョンは12.1。

HDMIでサラウンド出力をするためのオーディオドライバが見つからず困っています。
通常のCatalyst Software Suiteによるインストールだと
2chオンリーのドライバしか導入されません。

HD6870用のドライバのありかを教えて頂けないでしょうか?
110Socket774:2012/02/10(金) 06:27:35.67 ID:uLWtr12D
>>109
俺も6870でHDMIで音出してて、12.1とかも最近のほとんど入れたけど
2chだけしか出せないドライバーなんて無かったな

AMD High Definition Audio Deviceで最新のは7.12.0.7705で
Mod Driverの 12.3 RCとか12.2 Previewに入ってる
うちで今12.3 RCので問題ないので、これ入れてダメなら設定とか他の問題

12.3 RC
ttp://forums.guru3d.com/showthread.php?t=358269
111Socket774:2012/02/10(金) 06:53:08.69 ID:7su0nN82
>>109
再生ソースと接続先の構成は?
112109:2012/02/10(金) 07:58:46.96 ID:rCnlWJQc
>>110
リンクのドライバはDL中です。

再生デバイスは
http://iup.2ch-library.com/i/i0559651-1328827629.png
プロパティは
http://iup.2ch-library.com/i/i0559652-1328827649.png
(現在はマザボの光出力を使っています)
113Socket774:2012/02/10(金) 07:59:40.43 ID:uu1xuB9X
>>109
AVアンプとか使ってるなら
まずそっちの設定を確認。

受け側デバイスの仕様に合致したフォーマットしか選択できないのは
ディスプレイとおんなじよ。
114Socket774:2012/02/10(金) 08:01:10.10 ID:rCnlWJQc
>>111
再生ソースは一般のBDやDVDです。
接続はSONYのサラウンドヘッドフォンMDR-DS7500です。

2chに書き込むことがほとんど無いのですが
文字数制限とかやっかいですね・・・
115Socket774:2012/02/10(金) 08:45:45.54 ID:uLWtr12D
うちのはこんな感じでRealtekなんて付いたことないからオンボのは一度削除してみては?
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0559664-1328830716.png
116Socket774:2012/02/10(金) 08:52:02.57 ID:7su0nN82
なるほど
過去に変なドライバーを入れたわけね
117Socket774:2012/02/10(金) 09:27:54.28 ID:xDMACcCW
118Socket774:2012/02/10(金) 13:14:09.60 ID:y6iQ1nAs
HDMI経由の多チャンネル出力はプレーヤ側で
パススルーの設定しなくちゃいけないんじゃないの?
119109:2012/02/10(金) 13:20:29.50 ID:rCnlWJQc
皆さんアドバイスありがとうございます。
無事、8chの音声出力が出来るようになりました。

まず、サラウンドのドライバが別にあると勘違いしていたのですが
HD4700シリーズを使っていた時のドライバが残っていた?ようです。
120109:2012/02/10(金) 13:22:39.36 ID:rCnlWJQc
(続き)
これはAudioとDisplayのドライバをUninstallして
Catalyst Software Suiteを入れ直すことで
>>115さんと同じAMD HDMI Outputと表記されるドライバになりました。
121109:2012/02/10(金) 13:24:58.41 ID:rCnlWJQc
(続き)
しかし、これも初めは2chのままでした。
これは>>113さんの言うとおり受け側デバイスの問題でした。

MDR-DS7500はHDMI入力が3つあり
配線の都合で3番目を使っていたのが問題でした。
1〜2番目のHDMI入力では無事8ch認識されました。
122Socket774:2012/02/11(土) 00:50:56.50 ID:iAMQuxGP
Cata12.1入れるとベンチのスコアが軒並み半分になったのは何故?
Cfxは有効になっているみたいなのだけども。
Win7+6970cfx+@DP接続
123Socket774:2012/02/11(土) 02:59:37.84 ID:T23rVGsa
そりゃCFXが効いてなくてシングルで動いてんだろ
124Socket774:2012/02/11(土) 03:54:07.95 ID:3ZcnoVey
半分と書いてるから
問題は別かと
125Socket774:2012/02/11(土) 03:55:34.47 ID:lhAt8jB3
大体半分ってことだろう
多分効いてないだけ
126Socket774:2012/02/11(土) 05:25:51.98 ID:3ZcnoVey
それは本人の回答が無いと分からない
127Socket774:2012/02/11(土) 09:36:14.93 ID:XN+Ry89E
自決したので大丈夫です
128122:2012/02/11(土) 09:38:52.56 ID:iAMQuxGP
あれから色々設定いじってみたけど、結局直らなかったので11.12に戻しました。
11.12に戻してからはベンチのスコアもアップしました。

コントロールセンターから言われるままにアップデートして、さらにcapファイルも当てたのになぁ。
何だったんだろ。
129Socket774:2012/02/11(土) 09:45:09.40 ID:a4s4QEhC
>>128
自動でアップデートか?
130Socket774:2012/02/11(土) 11:11:11.43 ID:rhp5LAw8
玄人がRadeon限定\1,000引きキャンペーンを実施
2/10〜2/26まで
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201202/10_04.html
131Socket774:2012/02/11(土) 12:02:53.57 ID:FRggB98r
クロシコほどネーミングもロゴもダサい所ってないよね
132Socket774:2012/02/11(土) 12:30:55.11 ID:XN+Ry89E
アナログ全盛期だったころはクロシコ敬遠されてたけど
デジタルな今はあまり考えなくなったな
電源も安くていいもの作ってくれるし
133Socket774:2012/02/11(土) 12:36:41.59 ID:tHm2ecak
昔はクロック低いのとか地雷出してたから、未だに嫌煙してるわ
134Socket774:2012/02/11(土) 12:41:06.53 ID:3ZcnoVey
俺は悪い印象無いけどね
クロック低いのは低いで恩恵もあるのだし
135Socket774:2012/02/11(土) 13:09:35.03 ID:sCPMpYRL
5年も10年も使い続けたい!って人には絶対に勧めない
値段なりのコストだし、高品質を謳っている訳でも無いからね

とりあえず6850のファン軸カタカタどうにかせんとな…
136Socket774:2012/02/11(土) 13:15:07.45 ID:unTDOw/L
一年ごとに交換するなら問題なし
137Socket774:2012/02/11(土) 13:27:25.23 ID:HUcpayMs
>>132
作ってくれるって…
138Socket774:2012/02/11(土) 13:32:35.38 ID:21NzX4KE
問題なくても今使ってるヤツの次のが安くなったら買い換える。
今使ってるのは予備か売ればいい。
139Socket774:2012/02/11(土) 14:46:08.51 ID:+Gw4JHbG
基本OEMの箱詰めじゃないのかあそこは
140Socket774:2012/02/11(土) 15:08:33.54 ID:u3BFbjQm
中身は基本TUL(Power Color)だったはず。玄人のRadeonは。
前のUnitcomのイベントで立っていた兄ちゃんに聞いたら、寧ろ最近は特に謳ってないが品質は高いと。
バッファローと同じメルコということもあり、使用する部材に関してはかなり制限があるらしい。
(過去にトラブったりしたら、使用禁止部材として登録されるらしい)
141Socket774:2012/02/11(土) 16:22:53.37 ID:DFgOs6/u
リファの4850使って30インチWQXGAに出力してるんだが1280x1600しか入力されてないと出ます。
ケーブル(5m)は一応デュアルリンク分の端子はあるけど、シングル分しか使われてないようにしかみえないです
なにが原因でしょうか?
142Socket774:2012/02/11(土) 16:31:18.31 ID:aCDeai18
HD5870でUVDのせいかクロック400Mhzメモリ900Mhzに固定されてしまう
AMD GPU clock toolでクロック900Mhzメモリ1300Mhzで固定すると動画再生したとたんドライバが落ちる

どうすればいいんだよ
143Socket774:2012/02/11(土) 16:40:31.55 ID:1z7+1cmL
>>135
保証期間内なら修理出したらいいじゃない。
144Socket774:2012/02/11(土) 16:43:45.53 ID:1z7+1cmL
>>142
なぜ動画再生中にフルスピードで動かしたいのかがわからんが、そういうもんじゃないのか?
他のベンチを起動したりして、その際にちゃんとフルスピードで動けばいいんでないの?

ちなみにつべやニコ動の動画でも動画再生支援が効くから、同じ状況になると思うんだけども。
145Socket774:2012/02/11(土) 16:48:30.79 ID:aRhhNgEa
動画再生支援中だとクロックが固定されて、ベンチとか起動してもクロックMAXまで上がりませんよ。
146Socket774:2012/02/11(土) 17:01:31.41 ID:AGLnQ9l0
テレビや動画みながらゲームしたりするんでUVDのプロファイルは邪魔だな。
なので3Dと同じ設定にいつもはBIOSを書き換えてる。
で特に不具合もないので思うんだが、なんでUVDの設定ってあるの?
147Socket774:2012/02/11(土) 17:19:35.08 ID:Z9NAgQBW
ゲーム以外の事も同時にしつつなんて使い方する前に、そんな使い方でやるゲームなんてやる価値もないクソゲ
そんなゲームを止めたらどうか
ゲーム中断して動画みてる分には何も問題ないわけだし、ましてやUVD使わなくても動画みれるだろが
148Socket774:2012/02/11(土) 17:25:24.13 ID:3ZcnoVey
>>146
二兎を追うものは一兎も得ず
149Socket774:2012/02/11(土) 17:37:25.68 ID:yh8cz8Oq
動画プレイヤー側で再生支援を切ればいい
Flashならハードウェアアクセラレーションのチェックを外す
それ以外のプレーヤーなら設定画面とにらめっこ
WMPはどうしようもないからほかのプレーヤ使え
150Socket774:2012/02/11(土) 18:07:34.09 ID:vzfbV8av
用途は、ネトゲ・BDエンコです
151Socket774:2012/02/11(土) 18:34:48.38 ID:tsV3L8zp
Iindividual Downloadsが表示されないんだが、なくなった?
152Socket774:2012/02/11(土) 18:41:20.00 ID:judF3rwV
最近のドライバはUVD使用中でも定格クロックまでは上がるようになってるはずだが
153Socket774:2012/02/11(土) 18:41:55.28 ID:HUcpayMs
>>151
前々スレかな?で話が出てたけどSuiteに入ってる
CCCが多言語対応したのでdd/cccの個別ファイル
はなくなった。
AVIVOとHydravisionは別ファイルになってる。
XPのAVIVOは打ち止め。
154Socket774:2012/02/11(土) 18:47:33.72 ID:tsV3L8zp
>>153
そっか、ありがとう
こまめにチェックしないと駄目だね(´・ω・`)
155Socket774:2012/02/11(土) 19:28:50.37 ID:aCDeai18
>>149
ありがとう
ニコニコ見ながらマインクラフトやってるとカクツクの治った
156Socket774:2012/02/11(土) 19:41:21.17 ID:1z7+1cmL
>>152
ウチのも上がったり上がらなかったりするけど、CPUパワーに余裕が無いわけじゃないから
フラッシュの動画再生支援は止めておいたほうがいいのかもな。
157Socket774:2012/02/11(土) 20:13:47.51 ID:Q4rUBe+B
ニコニコ見ながらマインスイーパーやってるけどなんともないぜ
158Socket774:2012/02/11(土) 21:01:37.45 ID:icUfX8hI
>>157
つ…、つられないぞ!
159Socket774:2012/02/11(土) 23:24:02.72 ID:Sa5UHxsk
XPから7に移行したときのマインスイーパーのグラの進歩具合にはチョビっと感動したな
160Socket774:2012/02/12(日) 00:05:41.01 ID:IQsG7sGi
>>159
えっそうなの?っと思って今やってみたけど、絵は別に進化してるとは思わないけど、爆発したときPCの上に置いてある箱コンが激しく振動して、PCが壊れたかと思った。
161Socket774:2012/02/12(日) 00:54:26.52 ID:Y5i7sQ6J
月刊カタリストマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
162Socket774:2012/02/12(日) 01:09:03.38 ID:7GZFwRf0
>>160
XP時代は結構味気ないというかかなりシンプルだったじゃない
163Socket774:2012/02/12(日) 03:23:52.56 ID:quUwcfk+
dual bios使い道ないから、電圧下げた省エネのbiosにしたいんだけど、どれくらいがいいの?
6950 2Gで
164Socket774:2012/02/12(日) 08:29:17.83 ID:IQsG7sGi
そういうのを自分で模索する人の為にあるんだろヨイ
165Socket774:2012/02/12(日) 11:44:08.33 ID:irqfst/E
不死鳥マルコ
166Socket774:2012/02/12(日) 15:31:11.23 ID:RJVwxLlF
12.3RCにAVIVOビデオコンバーター入ってないな
xcodeだけが不足してる。
しょうがないからこれだけ手動登録するか
167Socket774:2012/02/12(日) 18:45:59.19 ID:CvJhgv6F
BIOSで下げる前にATTとかアフターバーナーでやれよ
168Socket774:2012/02/12(日) 20:10:15.46 ID:Y5i7sQ6J
月刊カタリストマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
169Socket774:2012/02/12(日) 21:03:14.18 ID:rc3d71UO
月刊CatalystのHD7970対応まだー?
170Socket774:2012/02/12(日) 21:43:55.14 ID:fxzVLUTv
いま、HD4670でCCCのverが12.1なんですが、CCC立ち上げると、ディスプレイの接続が
カットされるんdすけど・・・・ちなみにデュアル環境でクローンで使ってまして片側は問題なく
使えて、もう片方が切れてします。切れる方は必ず17incで切れないのは15incです

CPU切り替え機使って別PCに切り替えて、30分ほどで元に戻すとすでに接続がカットされている状態です。
接続カットされている時は、CCCでモニターが見えてない状態です(ケーブルはきちんと接続)

これはグラボが悪いんでしょうか?
171Socket774:2012/02/12(日) 21:50:53.48 ID:ekedbtyv
KVMのせいに1エスパー
172Socket774:2012/02/12(日) 22:04:19.43 ID:fxzVLUTv
KVMかな〜とは思っているんですが
CCC立ち上げただけで接続切れる物でCCCのverが悪いのかどうかも・・・・
とりあえず前に使ってたKVMで試して見ます
173Socket774:2012/02/13(月) 00:19:29.38 ID:Pe47Sx1Z
12.1から起動時に画面がちらつくから
おかしいと思ってみたらスタートアップに
変なのが登録されてる
174Socket774:2012/02/13(月) 01:04:49.23 ID:8foSxrnA
>>173
その変なのを書かないことには
175Socket774:2012/02/13(月) 02:58:29.63 ID:MXxCxGDJ
>>173
12.1aだけどCCCしか見当たらなかったなぁ。
PlaceEngine.exeとかいう入れた覚えのないファイルは登録されてたが
Catalystのセットアップファイル内にはなかったから関係ないと思うし。
176Socket774:2012/02/13(月) 03:15:47.75 ID:k1PRMjqT
画面にごみが浮くなの何なの?
12.1にしてからの症状で形態学切ってても出るんだけど
177Socket774:2012/02/13(月) 04:09:22.81 ID:PloCXsb7
へ、へーきなの
178Socket774:2012/02/13(月) 08:08:22.04 ID:Pe47Sx1Z
"C:\Program Files (x86)\AMD AVT\bin\kdbsync.exe"
が常駐してる
179Socket774:2012/02/13(月) 08:09:35.28 ID:Pe47Sx1Z
ごめん12.2以降だと思う
12.3のRCには入ってたから・・
180Socket774:2012/02/13(月) 08:12:38.81 ID:Pe47Sx1Z
avivo関連のインストーラーに同梱されてる
なんか送ってるのがイヤならスタートアップから削除すればいい
181Socket774:2012/02/13(月) 10:07:50.75 ID:awExqouM
サファイア6850ぽちった
7000台出て値段下がるかもしれないけど後悔はしないようにする
182Socket774:2012/02/13(月) 11:03:07.38 ID:og0LFtCR
>>176
12.1正式版使ってるなら11.11b/c/12.1a使ってみては?
ところで形態学ってなに?
183Socket774:2012/02/13(月) 11:18:31.99 ID:ADxSNKLu
>>175
PlaceEngine.exeはSONYだろうが
184Socket774:2012/02/13(月) 11:24:04.03 ID:JdfoK1cn
>>186
12.1aはRAGE専用Fix別物ドライバ
勧めるなら12.1Pre
185Socket774:2012/02/13(月) 12:16:30.68 ID:oGL0xyAd
俺が186だ
186Socket774:2012/02/13(月) 12:54:44.77 ID:jBKNerwg
いいや俺が186だ!
187Socket774:2012/02/13(月) 12:59:26.91 ID:hNXQq8zk
どうみても俺186です
本当に(ry
188Socket774:2012/02/13(月) 14:22:54.87 ID:og0LFtCR
>>183
そっか、ありがと。じゃLismoPortかX-アプリで入ったのかな。
>>175で書いたようにCatalyst関係じゃないのはわかってたよ。
189Socket774:2012/02/13(月) 16:03:37.15 ID:K/Lm9bv7
a8-3850を使っていてもっと良い設定でskyrimをしたいと思っています。
game中に使用中メモリを見てみたら1GB 超えの容量を使っている様でした。
@ HD6870のGDDR5メモリ2GB
A HD6950のGDDR5メモリ1GB
上記2種から選ぶとしたら「メモリ容量重視」の方が良いのか「性能重視」の方が良いのか悩んでいます。
PCにはDDR3-1600のメモリを4GB乗せています。
@とAどちらを購入したら快適に動かせるでしょうか?
190Socket774:2012/02/13(月) 16:17:11.44 ID:2adjLueA
>>189
HD6870の2GBって言いたいところだけど日本で普通に売ってないので候補にならないと思う。
VRAM1GBのHD6950だと、Ultra設定や公式ハイレゾや高画質背景系のMOD入れるとあふれるので
HD6950のチップ性能が生かしきれない・・・。

なので入手しやすいのならHD6950の2GBかGTX560やGTX560Tiの2GBを買うしかないと思うよ。
と言ってもAMDのCPUだと高性能なGPUが生かしきれないのでそこら辺は割り切るしか。

http://www.techspot.com/review/467-skyrim-performance/page7.html
191Socket774:2012/02/13(月) 16:18:43.66 ID:TQTYuVPA
>>189
>>game中に使用中メモリを見てみたら1GB 超えの容量を使っている様でした

念のためきくけど,それってちゃんとVRAMのほうの使用量を
見たんだろうな?

まぁどっちにしろ,メインメモリが4GBってことはOS等が使う分を
差し引くと,Skyrim本体(英語版exeなら4GBまで使える)が
めいっぱい使えないから増やした方がいいけど。
192Socket774:2012/02/13(月) 18:48:57.91 ID:Pe47Sx1Z
インストール後、初回起動で
kdbsync.exeが起動して何かをDL、インストールした
何をインストールしたかは確認してないが
hotfixかもしれない
193Socket774:2012/02/13(月) 18:59:19.75 ID:K/Lm9bv7
>>190-191 resありがとうございます。
やっぱりメモリ容量は大事ですよね、でも安いのには2GBとか本当に少ないですね、
Ge... の方はハイエンドでも1280MBとか凄く少ないし
HD6950の2GBで入手出来そうな物を探してみたいと思います。
194Socket774:2012/02/13(月) 19:31:57.73 ID:LEYT4hw2
6850で応答停止が尋常じゃないくらい発生してしまいます。
別PCに4670がついているのですが、CFしたら直る可能性ってありますでしょうか?
195Socket774:2012/02/13(月) 19:36:54.41 ID:MiibxBKt
まずは試しに4670だけで動かしてみるべきじゃないの。
196Socket774:2012/02/13(月) 20:22:50.88 ID:sq72YdKs
BSOD 原因 [検索]
197Socket774:2012/02/13(月) 20:25:56.76 ID:TsoXkcbB
>>194
その組み合わせじゃCFできないだろ
4670だけ挿して問題なきゃ6850が壊れてる
交換しても直らないならドライバ入れなおしたりOS入れなおしてみるんだな
198Socket774:2012/02/14(火) 00:03:15.77 ID:zg4ncyEv
12.1だかのドライバ入れてRageやってる人いる?

Rage先にポチっちゃってこれからグラボ買おうかと。
狙ってるのは6950の2GBあたりなんだけど快適にプレイできるかな?
199Socket774:2012/02/14(火) 00:05:38.59 ID:O3xiqHmm BE:1714443146-2BP(11)
MSIのR6950ツインフローザーU買いました。
200Socket774:2012/02/14(火) 00:28:11.51 ID:V4jcASyb
>>198
12.1がダメでも正常に動くドライバのatioglxx.dllを抜き出して
Rageのインスコフォルダに置けば大丈夫のはずだから多分おそらく大丈夫だよ
結局Rageが真の意味で正常に動くドライバがリリースされたのかが問題になるけど
201Socket774:2012/02/14(火) 02:49:16.17 ID:YulnfS6Z
>>184
AMD Catalyst 12.1a preview driver
http://support.amd.com/us/kbarticles/Pages/Catalyst121apreviewdriver.aspx
ゲーマーは12.1よりこっちがいいよって言ってたpreviewドライバの
更新版、上記のページにも12.1previewの全ての内容を含んでますよ
って書いてあるでしょ?
202Socket774:2012/02/14(火) 04:02:47.41 ID:D3u5/KW4
>>193
日本語でおけ
203Socket774:2012/02/14(火) 14:05:01.43 ID:voY10XCB
>>194
ハードじゃなくてドライバのせいじゃないの
12.1使ってない?

俺の環境だと、12.1にしてから2回もBSODが発生したんで、
今は11.12に戻してる
204Socket774:2012/02/14(火) 14:14:17.18 ID:9VDKpuPK
12.1Pre使ってたときは特に不具合無かったけど、12.1公式にしてからAeroが突然切れたりするようになったな。
205Socket774:2012/02/14(火) 14:22:55.73 ID:oHKvRZru
>>204
自分もそれなってRAMに振り分けた容量減らしてメインメモリ容量増やしたら直った
206Socket774:2012/02/14(火) 14:26:10.82 ID:9VDKpuPK
>>205
日本語でおk

RAMDiskか何か組んでいたのか?
207Socket774:2012/02/14(火) 14:37:10.42 ID:oHKvRZru
>>206
ごめんごめん
16Gのメモリのうち10GをRAM DiskにしててCCC12.1入れたらAero切れるんでRAM Diskの
容量減らしたら直った
208Socket774:2012/02/15(水) 01:50:46.98 ID:hyRZfoA+
ハードディスクをハードと言ったり,USBメモリーのことをUSB
と言ったりする人いるよね
209Socket774:2012/02/15(水) 02:55:39.04 ID:rBMMJI7i
ハードディスクをハードと言ったりHDと言ったりする人はいるな
210Socket774:2012/02/15(水) 03:05:30.30 ID:RQrwSf5L
>>209
ハードディスクだから一見HDでもよさそうに思えるけど
誤解を与えない範囲で最後のドライブを略してるから
ハードディスクドライブでHDDだよね。

そもそもハードと言うとハードウェアとHDDの区別すら
ついてない人もいるし。

デスクトップPCの本体をハードディスクって呼ぶ人もいる。
まあ、これはそういうふうに呼んでるメーカーがあるのが
悪いんだけれども。

>>208
USBフラッシュメモリドライブをよく聞く名前+形状で連想して
メモリースティックって呼ぶ人も多いよ。
211Socket774:2012/02/15(水) 03:58:37.06 ID:Yo+GCO2B
海外のサイト見てるとHard Driveと書いてあることが多いんで
まーHDでもw
212Socket774:2012/02/15(水) 04:05:54.86 ID:xLRdHRLj
Hard Drive
High Definition

まあ文脈で通じてればなんでもいいんでないの。
昔は固定ディスクとも言ったな。
213Socket774:2012/02/15(水) 04:14:16.94 ID:hgfluZgF
>まあ文脈で通じてればなんでもいい

(なに言ってんだこいつ?、ああ○○と言いたいわけか…)と見逃しながら会話続けてやれ、てことか
214Socket774:2012/02/15(水) 04:28:08.31 ID:QxIdV881
> デスクトップPCの本体をハードディスクって呼ぶ人もいる。
> まあ、これはそういうふうに呼んでるメーカーがあるのが
> 悪いんだけれども。

そんなメーカーあるんか初耳
215Socket774:2012/02/15(水) 08:18:22.06 ID:GFFRrGc0
ssdをssやsdとは言わない
hdは呼ぶだろ
216Socket774:2012/02/15(水) 08:23:00.32 ID:EA2lo+AZ
すげぇどうでもいい
217Socket774:2012/02/15(水) 09:52:12.71 ID:2rzFLRXy
218Socket774:2012/02/15(水) 10:08:00.68 ID:t3uvOcCd
>>217
XenteraGTとはまたキワモノだなあ
219Socket774:2012/02/15(水) 13:24:32.81 ID:cf4/qIOG
なにこれ、コラか
発想はいい
220Socket774:2012/02/15(水) 13:48:10.50 ID:jitUQRyM
OSにXP使ってるとこ結構あるからコラってわけでもないんじゃないか
近所のコンビニのATMがWindowsだったようで青画面出してたのを見たことがあるし
221Socket774:2012/02/15(水) 14:13:48.02 ID:c5mAbY4G
222Socket774:2012/02/15(水) 16:32:50.52 ID:HICk25z5
7770にIYHるか、5770のまま値段が落ち着くのを待つか。
それが問題だ。

ぐぬぬ。
223Socket774:2012/02/15(水) 16:34:05.54 ID:IBh9qUSq
俺なら1万の6850買うけどね
224Socket774:2012/02/15(水) 17:10:13.70 ID:K3yquDSN
6850のステマが酷いな
まあそれぞれ選べばいいだけのこと
脳みそがない人はどこまでも流されてなさい
225Socket774:2012/02/15(水) 17:33:05.25 ID:VkjDIuPv
Radeon HD 7000シリーズの80Wと55Wモデル,「Cape Verde」は買いか

http://www.4gamer.net/games/145/G014573/20120214074/
226Socket774:2012/02/15(水) 17:53:32.45 ID:I3Xm37Jw
ATI TrayToolの最新β版置き場が死んでる・・・
227Socket774:2012/02/15(水) 17:58:49.98 ID:/Hv1OMKL
>>224
ステマするほどの価値もない
228Socket774:2012/02/15(水) 17:59:25.40 ID:e41+CBbj
229Socket774:2012/02/15(水) 18:01:30.16 ID:e41+CBbj
230Socket774:2012/02/15(水) 18:03:17.79 ID:uyT90sFp
256bitのミドルはまだかね?
231Socket774:2012/02/15(水) 18:03:28.71 ID:otSASP57
7970に対応してくれ・・・
232Socket774:2012/02/15(水) 18:31:13.50 ID:y94q3nEB
>>224
6850使ってるが、ゲームしないからほぼいらないわ
233Socket774:2012/02/15(水) 19:51:37.20 ID:CbOoO6mO
>>217
こんなん見たらニヤっとしてしまう
234Socket774:2012/02/15(水) 20:10:58.68 ID:JK1otAl3
6670止めて7750買おうかな…
マザー側がPCI Express 2.0だと恩恵ない?
235Socket774:2012/02/15(水) 20:27:03.12 ID:cf4/qIOG
7750以下も出してくれればよかったんだけどなぁ。
APUに統合は分かるが、AMD CPUもかわなきゃいけないのがデメリット。
それが狙いか。
236Socket774:2012/02/15(水) 20:35:05.22 ID:v/JSi2/r
>>234
7970でも大した差は無かったし7xxクラスだとほとんどないんじゃないの?
237Socket774:2012/02/15(水) 20:51:11.03 ID:NjH5s1Vg
月刊カタリストマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
238Socket774:2012/02/15(水) 21:10:33.12 ID:tyi28uAf
>>234
君の言う恩恵の定義は?
239Socket774:2012/02/15(水) 22:21:53.05 ID:MKCeWMJ8
7850って650W 80+で足りるかなぁ
240Socket774:2012/02/15(水) 22:22:58.01 ID:jitUQRyM
HDD大量に繋いでない限りは足りるでしょ
241Socket774:2012/02/15(水) 22:54:16.82 ID:KPNENzY8
HDD10台繋いだところで問題ない
242Socket774:2012/02/15(水) 22:57:40.97 ID:CbOoO6mO
>>234
UDV3.0とかあるのかな
243Socket774:2012/02/16(木) 00:39:32.28 ID:bgqa4uCQ
ウチの4870様がゲーム中に画面崩壊の後
BIOS画面が文字化けという典型的な症状でたった今御亡くなりになりました・・・合掌

この典型的な症状、BIOSの文字化けって何度か見てきたんだけど、なんでこうなるんだろうね
どこかに解説ないですかね、ひょっとして蘇生しないかななんて甘い夢を見ちゃうんです
244Socket774:2012/02/16(木) 01:10:05.65 ID:CH0OGnml
>>215
SSDはソリッドステートとは呼ばずそのままエスエスディーって発音するが、、
HDDはハードディスクと呼ぶのが一般的なんだ
245Socket774:2012/02/16(木) 01:36:58.88 ID:ynPlRu6p
えぃちでーでー
246Socket774:2012/02/16(木) 01:38:56.85 ID:bgqa4uCQ
げ、挿し直しても生き返らなかったのに、時間置いたら生き返った
助かったけど余計に訳分からん・・・
247Socket774:2012/02/16(木) 01:45:09.97 ID:C0jhFMl0
埃がシンクに詰まったりとかして冷却性能落ちて熱暴走とか…?
248Socket774:2012/02/16(木) 01:48:51.25 ID:HUuoEQp/
俺も>>246みたいな経験あるよ
でも、またしばらく使ってるとノイズが出て止まるんだ
まぁVRAM腐ってるんだから早めに交換した方がいいよ
249Socket774:2012/02/16(木) 02:12:51.87 ID:bgqa4uCQ
>>247-248
本当に生き物みたいな挙動たまにするよね
まぁ、もう永くないのは間違いなさそうだし買い替え検討するよ・・・
250Socket774:2012/02/16(木) 02:19:21.99 ID:bgqa4uCQ
ああ、やっぱり軽負荷で再死亡した。一度おかしくなったグラボは生き返らない・・・
251Socket774:2012/02/16(木) 03:05:25.64 ID:bgqa4uCQ
最近の事情をとんと知らなかったけど
7770/50販売祭りで6850あたりが在庫吐き出しのセールってトコか
まさに今が買い時とは運が良いのか悪いのか
252Socket774:2012/02/16(木) 03:12:16.44 ID:WjpIYqrb
7750が補助電源無しになるということは
補助電源無しで最上位は7670じゃなくて7750になるってことか?
253Socket774:2012/02/16(木) 04:02:12.56 ID:VWaddkWE
そうだね
クロシコ安いし買ってみようかな
254Socket774:2012/02/16(木) 05:54:34.81 ID:B7NHw4o4
AMD Radeon HD 7700 Series Catalyst Driver
http://support.amd.com/us/kbarticles/Pages/hd7700series7support.aspx

AMD Radeon HD 7700 シリーズ以外にもインストール可
AMD Catalyst 12.3 RC
255Socket774:2012/02/16(木) 07:04:30.71 ID:VtjNLp3f
それ酷いドライバのやつだろ確か。
guru3dに2月初旬に出たunoficialの
AMD Catalyst 12.3 RC (8.950.0 January 31)
と同じドライバだから、7シリーズ以外は入れん方が良いと思う。
256Socket774:2012/02/16(木) 07:30:45.61 ID:B7NHw4o4
2/14のドライバだぞ
257Socket774:2012/02/16(木) 07:51:33.12 ID:VtjNLp3f
AMD Catalyst 12.3 RC (8.950.0 January 31)
DriverVer=01/31/2012, 8.950.0.0000
Catalyst: 12.3
2D: 8.01.01.1235
D3D: 7.14.10.0894
OGL: 6.14.10.11552
CCC: 2012.0131.2220.39925

AMD Catalyst 12.3 RC (8.950.0 February 14)
DriverVer=02/14/2012, 8.950.0.0000
8.95-120214a-133575E-ATI
Catalyst: 12.3
D3D: 7.14.10.0894
OGL: 6.14.10.11554
CCC: 2012.0214.2218.39913
258Socket774:2012/02/16(木) 08:53:18.24 ID:rSZ/gfxD
>>257
これ入れて何の問題もうちでは無いんだけど何が酷いの?
ちゃんとAA項目とパフォーマンスタブも表示されるしPreより安定してるんだが
特定のゲームとか環境だけじゃねえの?
259Socket774:2012/02/16(木) 09:14:57.89 ID:hTchOQDw
>>258
ベンチ上がった?
260Socket774:2012/02/16(木) 11:25:49.60 ID:nAQdcDYN
7シリーズでもDX9のゲームの起動失敗したりするといろいろヒドイぞ。
261Socket774:2012/02/16(木) 11:56:32.65 ID:HVY8pg99
HD7770 今調べた感じでは付属品にminiDP>DVI変換コネクタはつかないみたいね
デュアルディスプレイはどーすっかねー
262Socket774:2012/02/16(木) 12:17:14.14 ID:eICreQpb
>>255が酷いって言ってるのはguru3dでリークされた非公式の (8.950.0 January 31)
>>254は公式がHD7700の製品用に公開してる(8.950.0 February 14)だから全くの別物
263Socket774:2012/02/16(木) 12:24:42.21 ID:P6aoJFi+
264Socket774:2012/02/16(木) 12:33:01.58 ID:X+zclp+7
>>263
なんでAPだけ
しかも12.3になってんだよw
265Socket774:2012/02/16(木) 12:38:33.32 ID:J2OIBNWd
ファイルはちゃんと12.1CAP3だからHPの表示ミスだな
266Socket774:2012/02/16(木) 13:42:58.83 ID:GnKj47Jt
AMDいろいろひでぇな
いまに始まったこっちゃないが
267Socket774:2012/02/16(木) 14:22:39.36 ID:SqfldeWT
ファン止められて焼死しないだけマシ
268Socket774:2012/02/16(木) 14:43:26.65 ID:HOs8Fa0j
当時はゲフォも使っててファン止めドライバ入れて、気づかないでしばらく放置してたぜ
269Socket774:2012/02/16(木) 22:11:16.34 ID:CH0OGnml
ASUSなにやってんだ
倒産間際かってぐらい動きが遅いな最近
270Socket774:2012/02/17(金) 00:15:41.69 ID:WO9g16XY
>>259
余程大きな変更無いとベンチなんて時間の無駄でやらんだろ
↓こことか参考にしとくといい
ttp://benchmark3d.com/

>>262
8.950.0 January 31が酷いって指摘してたんだから8.950.0 January 31の件の話なんだが
6870のうちの環境では問題ないんでなんでかなっと、最近ドライバまともに入れられない人もいるから
特定のゲームとかなら参考になるし何がどう酷いのか聞きたかったんだがな
271Socket774:2012/02/17(金) 06:05:18.48 ID:n08XGrS0
272Socket774:2012/02/17(金) 06:48:14.94 ID:n08XGrS0
AMD Catalyst 12.2 Pre-Certified Driverのリリースノートは数時間以内にアップ
273Socket774:2012/02/17(金) 07:59:17.74 ID:n08XGrS0
AMD Catalyst Software Suite Version 12.2 Pre-Certified Driver Release Notes
http://support.amd.com/us/kbarticles/Pages/AMDCatalystSoftwareSuiteVersion122PreCertified.aspx
274Socket774:2012/02/17(金) 10:14:38.62 ID:CUTUZFmV
12.2Preと12.3RCて12.3のが先に出たけどどっちが新しいの?
275Socket774:2012/02/17(金) 10:15:22.49 ID:gTWcEpSK
12.1pre>12.2pre>12.1
12.2preが12.1preに勝つ可能性もあるが、多分77xx関係だけの手直しだろ。
特に体感できない
276Socket774:2012/02/17(金) 11:27:15.50 ID:UsdTaxg0
,「Catalyst 12.2」のプレWHQL版だ。
AMDは「MicrosoftのWHQL認証を通れば正式版に昇格する」
「正式版は2月の終わりか,3月初旬公開予定」としているので,
待ちきれない人に向けて一足早くリリースされたものという理解でいいだろう
ttp://www.4gamer.net/games/022/G002212/20120217001/
277Socket774:2012/02/17(金) 11:42:01.08 ID:wZ00hxqY
ベンチやってみたが、大討伐が下がった、しかし3DMARK11は上がった
ゆめりあベンチも上がってるって感じかな
278Socket774:2012/02/17(金) 12:33:08.19 ID:g/dqC+4H
feb14はBF3で何も問題起きないな、jan31はボロクソだったけどw
279Socket774:2012/02/17(金) 12:42:04.44 ID:GFjSG8t1
なんかドライバのリリースがどんどん変則的になって来てるけど大丈夫なの?AMD
280Socket774:2012/02/17(金) 12:47:13.85 ID:gZpwZDvj
月刊カタリスト以外は細かいバージョン出すのいつも通りじゃん。
ペースが早い気はするけど。
281Socket774:2012/02/17(金) 12:47:49.92 ID:txOkLelF
強化するって言ってたゲーマー向けの細かい対応でしょ
基本の月刊カタリストは維持してるんだから気にするな
282Socket774:2012/02/17(金) 12:51:08.90 ID:zzDlFedj
>>276
>最後に1つだけ注意事項を述べておくと,今回のプレWHQL版は,あくまでも現状渡しの無保証版だ。WHQL認証に回るくらいなので,完成度は相応に高いと思われるものの,正式版にはない問題を抱えていて,Microsoftから却下されるという可能性もゼロではない。
とあるが、毎度毎度、頓珍漢な事を書いて、佐々山とか言うライターは素人なの?
WHQL認証は、単にそのドライバがWindows用で不正に改竄されてないという電子署名を発行して貰う為に、MSにカネを払って形式的な自動テストを通してるだけ。
ドライバ自体の機能、特に個別のアプリごとの性能や互換性など事実上何の保証もしてない(だから貧乏なベンダはWHQLを極力通さない)。
特にGPUの場合、GDIはまだしもDirectX系のAPIは、プログラマがコード書く手続きを標準化してるだけで、実際の実行環境での互換性はMS自身も完全保証などしてないから、なおさら保証などしようがない。

>>279
ドライバのリリース間隔については、昔は正式版だけを不定期リリースしてたが、それだと、ちょっとリリース間隔が開くとサポート放棄してるとか文句言うヤツが多かった。
だから、少なくとも月1でリリースするつー話になって、その後、余裕があるなら月の途中でも個別のFixやプレビュー版も出すようになった。
ただそれだけの話。
283Socket774:2012/02/17(金) 12:53:58.24 ID:87WNWzny
月一しか出なくてぶつくさ文句を言っていた時代が懐かしいな
284Socket774:2012/02/17(金) 12:57:19.58 ID:gZpwZDvj
今じゃnVIDIAのほうがよほどドライバサポート放棄してるな
285Socket774:2012/02/17(金) 13:05:52.96 ID:cdOIoSyi
12.2 Pre-Certified 入れてみたけどCCCで見ると12.3なのねw
今の所問題無しです。
286Socket774:2012/02/17(金) 13:09:53.76 ID:/qGJZM+Q
Skyrim神対応は来なかったか
DX9ゲーなんかもうドライバ開発チームの頭の中には存在して無いんだろうな
287Socket774:2012/02/17(金) 13:30:25.50 ID:cdOIoSyi
12.2 Pre-Certified 問題なしと言ったけど、ATI Tray Tools が下記のエラーでて起動しなくなった・・・。

Can not initialize ATIPDLXX library! Exiting now...
288Socket774:2012/02/17(金) 13:45:41.00 ID:Hpc5sCjw
WHQL認証通ってビデオカード燃やしたドライバーがあってだな・・・
289Socket774:2012/02/17(金) 13:47:14.21 ID:cZpGhjeR
負荷かけるとファン止めて節電してくれる神ドライバだったな
290Socket774:2012/02/17(金) 13:50:45.02 ID:Z+edtd2D
何度もしつこいねえ
一度書けば十分だろうに
291Socket774:2012/02/17(金) 14:10:44.64 ID:VQ3OyljO
効いてる効いてるw
292Socket774:2012/02/17(金) 15:08:11.01 ID:/m3fjG06
IntelのCedarview用ドライバはWHQL認証で弾かれたけどな
293Socket774:2012/02/17(金) 15:12:41.51 ID:g/dqC+4H
燃えドライバ
294Socket774:2012/02/17(金) 15:22:16.79 ID:wIsn1KgV
>>282
Gefoのβドライバにはそんなこと一切言わない佐々山さん
ttp://www.4gamer.net/games/022/G002210/20120201002/
>先の公式最新版から早3か月。そろそろ公式最新版が登場していい頃だとも思われるだけに,
>それを待つのも手ではないかと思われる。ただ,いくつか重要なバグ修正が入っているのも確かなので,
>そちらに期待しつつ,自己責任で更新するのも選択肢としてはアリだろう。
295Socket774:2012/02/17(金) 15:38:13.61 ID:ws+OsbCA
自作PCなんてそもそも自己責任の塊なわけで、板民にとっては当たり前すぎるわけだが、
4亀読者には非自作な人間も多いから、わざわざ書いて責任回避に努めてるダケだろ。
296Socket774:2012/02/17(金) 17:10:23.63 ID:04xM6nwI
月刊カタリストマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
って月末ですかそうですか(´・ω・`)
297Socket774:2012/02/17(金) 17:13:01.99 ID:LSLR39nQ
>>269
15日付で情報は出てる
Rampage IVと同じなら日本での発表は一月後になるが
298Socket774:2012/02/17(金) 17:22:19.01 ID:Duj0M/En
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1202/15/news062.html
こういうグラフってなんの意図があってやってんの?
299Socket774:2012/02/17(金) 18:52:23.58 ID:h79IGkfQ
ativideodecoderってフィルタまえからはいってたっけ? 
300Socket774:2012/02/17(金) 20:02:47.53 ID:gtYjjs2u
今回デコーダー周りに新ファイル増えてんね
301Socket774:2012/02/17(金) 20:13:00.79 ID:XVzVh2vu
>>282
Gefoの発火ドライバーも、そういえばWHQL認証受けてたよなw>>294
302Socket774:2012/02/17(金) 20:32:59.50 ID:Z+edtd2D
>>268
消費電力的には良い感じですね
7770買ってみようかな
303Socket774:2012/02/17(金) 20:39:51.89 ID:vU4L++dY
応答停止の解決方法ってまだ確立されていないんですか?
いちおう今乗ってあるやり方をすべて試したのですが効果がなかったです・・・
304Socket774:2012/02/17(金) 20:46:10.54 ID:Z+edtd2D
応答停止は環境依存なのかな?
こちらでは経験無いですね
305Socket774:2012/02/17(金) 20:48:56.98 ID:ZkTzST31
>>303
ドライバの応答停止は特定の原因があって起こっているものではありません。
PCの動作・Windowsの動作・ビデオカード・ドライバのどれか、もしくは組み合わせ
で動作が不安定な場合に起こります。
だから、あなたの環境で起こっている不具合の何が原因かは自分で調べるしか
ないんですよ。

さらに、こうすれば大丈夫という対処方法が確立しているわけではないので、あなた
の言う「すべて」が何を指しているのかは私たちにはわかりません。

具体的に「どういった構成で」「何を」「どうした」がわかれば有効なアドバイスが
もらえるかもしれません。
306Socket774:2012/02/17(金) 21:00:34.44 ID:yp1i2YuR
windowsのサービスをバンバン無効にしていくのもいいかもね
307Socket774:2012/02/17(金) 21:14:30.67 ID:FNtzV+jZ
DriverCleanerなりSweeperなりで一度ドライバをすっきりさせるのも試すべきだな
308Socket774:2012/02/17(金) 21:46:11.54 ID:Fyj/6cCQ
>>271
HD7970 Win7 x64
ゲームやベンチはさほど変化無しだけど、
マルチモニタ時のアイドルクロックが350MHz→500MHzになったお
adltest使うから良いんだが、地味にめんどい
309Socket774:2012/02/17(金) 21:52:21.14 ID:y+PAAUsf
>>303
ドライバの停止と回復は俺も昨日まではなってた(11.12 12.1で)
俺の場合はV2Cが原因みたいで画面がめちゃくちゃになったり、V2C起動させたままCCC開くとなってたんだけど
特殊設定のDirectDrawとDirect3Dを使用しないにするとぴたりとおさまったよ
310Socket774:2012/02/17(金) 22:11:43.60 ID:X4BB9vbG
12.2 Pre-Certified ど安定 bv HD6870
311Socket774:2012/02/17(金) 22:13:25.84 ID:ygVIrV33
カオスだ
どれ入れればいいのか・・
312Socket774:2012/02/17(金) 22:15:57.97 ID:QHO8Way4
まだ待つべし
313Socket774:2012/02/18(土) 03:45:36.53 ID:DsqdCnZw
CCC11.12入れて問題ないと思ってたけど再生支援が使えなくなってた
XPSP3 785G
314Socket774:2012/02/18(土) 04:03:41.87 ID:xgVpv1oM
ドライバクリーナ関連を勧めるなよ
かくいう俺はカタリストインストールマネージャからやってるから叩かれそうだがw

上書きはシラネ
315Socket774:2012/02/18(土) 07:59:44.98 ID:jcZmF3iq
ゲフォは応答停止しまくってたけど、ラデってから一度も出てない11.4
316Socket774:2012/02/18(土) 08:32:45.80 ID:WD6F/UrU
イベントログに記録しすぎw
止めました
317Socket774:2012/02/18(土) 08:41:35.00 ID:WD6F/UrU
止めるのやめて、エラー出るとpopupで知らせるようにした
7のタスクは便利だな
318Socket774:2012/02/18(土) 08:50:50.48 ID:YPEirxax
ASKまだ?
319Socket774:2012/02/18(土) 10:32:35.16 ID:YiuuYfVV
不思議だな
商品は、ASK税高いと騒ぎ
ドライバは、ASK配布じゃなきゃやだと騒ぎ
320Socket774:2012/02/18(土) 10:37:58.29 ID:bdyA53Yk
クロシコの無地CD-Rドライバにも食いついちゃうたくましい子であって欲しい
321Socket774:2012/02/18(土) 11:02:14.79 ID:Dy+Fxqw3
>>318
本家とASKは全く同じ配布形式になったのに、まだASKとかいってるのはネタだとしても全く面白くないし、
ただのキチガイでしょ?でしょ?だよ。
322Socket774:2012/02/18(土) 11:12:20.95 ID:nUdNi0RY
そうやって毎回構ってやるから居着くんだ
323Socket774:2012/02/18(土) 11:14:48.45 ID:YPEirxax
並行輸入品買ってる貧乏人はASK利用しなければ
いいだけだろ。
324Socket774:2012/02/18(土) 11:43:53.84 ID:lgZQRHxA
初ラデ検討中なんだけどローエンドってファンレスばかりだね
325Socket774:2012/02/18(土) 12:57:00.21 ID:3iH+Gl8f
ドライバ乱発
昔のgeforceを思い出したぜ・・
326Socket774:2012/02/18(土) 14:33:59.54 ID:J+d6GTnj
あのころはドライバはgeforceって言われてたのにな・・・
327Socket774:2012/02/18(土) 14:38:54.13 ID:dMQ0UG74
>>217
北千住か…

そういえば、買ってからドライバ更新してないや
328Socket774:2012/02/18(土) 16:42:39.38 ID:m6l+a81+
CCC12.1のアプデ来てるんだけどどうよ?先送りしてるんだが
329Socket774:2012/02/18(土) 16:43:28.02 ID:wDVEP4tY
使ってるけど特に問題ない
330Socket774:2012/02/18(土) 17:09:48.58 ID:8Xpb0i+d
>>328
アプデ?
hotfixの事?
それともまた別?
331Socket774:2012/02/18(土) 17:29:20.25 ID:uSKfkGiG
アプデって言うやつはなんか信用できない
332Socket774:2012/02/18(土) 17:31:29.70 ID:bdyA53Yk
分かる、多分ネトゲ畑の人間だって分かる、同類だから分かる
333Socket774:2012/02/18(土) 17:47:39.10 ID:k70WuYZC
質問させていただきます
現在、HD5570を使用していて、
CCCの代わりにATI Tray Toolsを使おうと思っているのですが、
ATI Tray Toolsインストールしたものの、起動時に「アプリケーションを正しく初期化できませんでした」とエラーを吐きます

仕事の諸事情でWindows XPをクリーンインストールした直後に起きた問題なので、常駐ソフトウェア関連の問題ではないとは思います

エラー発生前の手順としては
Windows XP Pro SP3導入→ATI Driver &CCCを導入(XPで現在使用可能な最新のドライバを導入)→エラー
という感じです

構成は

【OS】Windows XP Professional Edition
【CPU】Intel® Core 2 Quad Q9550
【メモリ】4GB(DDR2-800 2GB×2)
【HDD】640GB+500GB(WD6400AAKS+WD5000AAKX)
【VGA】Radeon HD5570 DDR3 1GB

334Socket774:2012/02/18(土) 18:07:25.43 ID:towAkyo4
適当にこたえると必要なNET Frameworkがインストールされてないとか
335Socket774:2012/02/18(土) 18:10:00.80 ID:wVRKq9Jy
セットアップで日本語にするとなんかエラーでたような…
336Socket774:2012/02/18(土) 18:12:44.10 ID:bYYCPsur
ドライバから上書きインスコしてみては?
337Socket774:2012/02/18(土) 18:13:42.66 ID:8Xpb0i+d
>>333
仕事環境に何故ATI Tray Toolsを入れる必要があるのだろう?
338Socket774:2012/02/18(土) 18:14:50.65 ID:IPdGLxSz
>>333
なんで、cccじゃダメなん?
339Socket774:2012/02/18(土) 18:21:57.74 ID:qt6ys0KK
>>333
ドライバーどれ入れた?
Catalyst 12.2 pre-certified を入れたならATI Tray Toolsは起動しなくなるよ。
なので、12.1aに戻したけど。
340Socket774:2012/02/18(土) 18:26:03.60 ID:j1L7kQlm
未だにXP使ってる自称上級者って自らトラブルに飛び込むよな
341Socket774:2012/02/18(土) 19:49:08.62 ID:FsIw0R9f
>>340
この流れでそういうレスいらねぇだろ・・
342333:2012/02/18(土) 20:10:56.16 ID:k70WuYZC
皆様御回答ありがとうございます

>>334
もしかするとその可能性が高いかもしれません
CCC側がFramework要求してくるのでインストールした時にMSEも同時インストールしたときにインストール失敗のエラーを吐いていたのを思い出しました

>>335
インストール時Englishを選択したので問題ないと思われます

>>336
それは既にやりましたが最新版がインストールされているとのことです


343333:2012/02/18(土) 20:12:01.49 ID:k70WuYZC

>>337
ATTを導入することとの直接的な関係はありませんが、Windows XP以降動作をサポートしていないグラフィック系のソフトウェアを動かす為に以前の環境とのデュアル環境にしたためです

>>338
当方の環境で起動が大幅に遅れるためです

>>339
インストールされたバージョンを確認しましたところ12.1でした
バージョンによっては不具合が生じることもあるんですね
344Socket774:2012/02/18(土) 20:19:26.92 ID:aCDISggp
srvinst.exe
これのインストールを実行
345333:2012/02/18(土) 20:26:50.14 ID:k70WuYZC
>>334
それは一体何をするものですが?パッチですか?

どこからダウンロードできるでしょう?
346Socket774:2012/02/18(土) 20:30:15.19 ID:aCDISggp
C:\Program Files (x86)\ATI Tray Tools
347Socket774:2012/02/18(土) 20:30:15.81 ID:8Xpb0i+d
>>343
経費で仕事PCは分けようよ
プライベートと一緒にして良い点は全く無い
何より経費で落ちなくなる
348Socket774:2012/02/18(土) 20:41:54.97 ID:wDVEP4tY
>>345
ググレカス
349Socket774:2012/02/18(土) 20:49:20.74 ID:VXcYjVUV
>>345
同じく、甘えるなカス!!
350Socket774:2012/02/18(土) 21:31:52.24 ID:CLd9QsCT
言葉と裏腹に優しいな
ツンデレか
351Socket774:2012/02/19(日) 00:52:17.44 ID:PFA9oKOb
>>345まで行ってしまうと、こいつ自作板に書き込んでいい人間じゃないよ
352Socket774:2012/02/19(日) 00:54:48.13 ID:Teg3SC4P
案外、自作板人口の半分ぐらい消し飛びそうで不安だな
353Socket774:2012/02/19(日) 01:04:37.99 ID:ko0w7+sk
Romってる奴はもれなく半分程度なら消し飛ぶなw
354Socket774:2012/02/19(日) 03:37:07.39 ID:wgxtP6g1
もれなく半分程度って漏れてるじゃんw
355Socket774:2012/02/19(日) 10:55:12.27 ID:aFAjjswN
あれ、ドライバがいつのまにか基本パックがマルチランゲージになってる、ありがてぇ、ありがてぇ・・・
356Socket774:2012/02/19(日) 11:02:57.81 ID:vOdc+nHw
だろ、俺がやっといたんだ。
357Socket774:2012/02/19(日) 11:24:02.94 ID:Ukak9puV
フェイスわろた
在庫整理に必死だなw
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201202/19_kore01.html
358Socket774:2012/02/19(日) 11:44:21.13 ID:sj3YoJPB
フェイス
アレ?なんか変な顔してませんか?
ワロタw
359Socket774:2012/02/19(日) 12:10:54.06 ID:wT4KoZIy
ワロタが俺もnVたん期待してるよ
はやく出してHd7系をやすくしてw
360Socket774:2012/02/19(日) 14:02:30.14 ID:OHOgTSFI
フェイスって立地が悪いよな
いつもガラガラだし
361Socket774:2012/02/19(日) 14:19:53.08 ID:ninsZbJ/
フェイスは不買で
362Socket774:2012/02/19(日) 14:30:18.89 ID:h0vri3OF
ふざけんなよw
363Socket774:2012/02/19(日) 16:30:51.28 ID:ChsFtkZ9
フェイスか
オレのカード情報漏らしたことはずっと忘れない
364Socket774:2012/02/19(日) 16:35:28.51 ID:u+o49GRG
通販で2ヶ月かかったのはフェイスだけだな
365Socket774:2012/02/19(日) 17:53:16.51 ID:HckbY5RA
俺もやられたなぁ。
All-In-Wonder X800XTが3万円になったんで注文したら
4週間届かなくて、届いた数日後には2万円になっていた。
多分、届いた分の入荷時から価格変更になったんだろう。
366Socket774:2012/02/19(日) 18:22:47.05 ID:mkzSQplo
4週もの間何もせずに待ってたんだからすごいなw
367Socket774:2012/02/19(日) 18:29:35.80 ID:HckbY5RA
>>366
連絡は取ったよ。
注文後に在庫切れで1-2週間待ちって事だった。
他も軒並み在庫が切れてたし。
368Socket774:2012/02/19(日) 18:30:51.71 ID:gR8q9sZg
SATAのHDDを注文したはずが誤表記でIDEだったことがあったな
その後カードお漏らしするわで使わねーと決めた
369Socket774:2012/02/19(日) 21:32:05.14 ID:tAkb/6AV
フェイスで買い物とか罰ゲームかなにかか?
370Socket774:2012/02/19(日) 21:38:55.55 ID:5AM0XMyh
機械は時価だからなぁ
在庫あり購入がベターだが取り寄せ注文だとどうしようもないわ
371Socket774:2012/02/19(日) 21:43:57.56 ID:V127C2vZ
銀行振込などで在庫がアリならフェイスで買い物するのは悪くないと思うがな
クレカはダメだが、一度やらかしたところは信用ならん
372Socket774:2012/02/19(日) 21:47:49.22 ID:Ukak9puV
フェイスは人気のあまりない普通のパーツだったら普通に届くよ
ただ、人気があるパーツは一度ポチッた客に逃げられたくないために
放置するというケースがあったみたいだけどなw
373Socket774:2012/02/19(日) 21:51:07.22 ID:V127C2vZ
フリーウェイだった頃の悪評がいつまでも尾を引いてるからな
374Socket774:2012/02/19(日) 21:51:34.24 ID:JmN03sdQ
TWO TOPで買えばいいんじゃね?
375Socket774:2012/02/19(日) 21:52:23.57 ID:fXiUmsVk
高くてもまだ尼でポチった方が安心できそうだ
376Socket774:2012/02/19(日) 22:28:14.58 ID:/LjKl/Rt
ID:ueueAQaq
http://hissi.org/read.php/jisaku/20120219/dWV1ZUFRYXE.html
スレ荒らしの豚。晒しあげ
377Socket774:2012/02/19(日) 22:41:00.75 ID:LTcLCUpj
そこで何で尼が出てくるんだ
九十九とか他にあるだろうに
378Socket774:2012/02/19(日) 23:46:17.20 ID:mkzSQplo
>>367
ど・・・どんまい

>>376
くやしかったのか田村w
自分の場かさ加減を晒しあげてるようにしか見えないぜ
379Socket774:2012/02/19(日) 23:51:51.00 ID:nFxZ74jm
老人は古いものに縛られるからなあ
380Socket774:2012/02/20(月) 00:13:12.83 ID:kOwFF9qX
99は毎度正規代理店シールが心地良いがコンビニ決済も導入するべき、当然手数料無料で、
フェイスは10年前は安かったしそれなりに良かったが今となっては
フェイス TWOTOP ドスパラ パソコン工房 売りっ放しフザケンナ糞店舗の一人
ソフマップは利用した事ないから解らん、

で、7870 7850 は\4万〜3万の価格帯なのだろうか? 今VGA必要で資金\25000なんだがどうしよう
今まで\1万クラスしか使わなかったから高性能なVGAって良く解らんが欲しいんです。
381Socket774:2012/02/20(月) 00:26:51.00 ID:cxzQ7yWd
>>380
それぐらいの予算なら6970狙いでいいんじゃね?
安いところならそれぐらいで手に入るまで価格落ちてるし。
382Socket774:2012/02/20(月) 02:20:04.58 ID:fQ9miKa2
>>330
CCCにアップデート自動チェック機能ついたから
それのことかな?俺は12.1a入れてるから手動で
チェックしても最新版って言われるけど。
383Socket774:2012/02/20(月) 04:13:18.63 ID:1AboYRPl
>>380
その価格帯なら6970狙っておいたほうがいいよ
384Socket774:2012/02/20(月) 04:47:26.27 ID:MifJJ6nB
今までHD4670・HD5670・HD6670とWindows7でスリープの復帰で失敗してたんだけど、
ドライバのバージョンを変えてもマザー替えても、レジストリいじってもダメ。

で、電源替えたらあっさり解決。。。
385Socket774:2012/02/20(月) 07:09:35.07 ID:YyXBHezb
>>384
うん。。。
386Socket774:2012/02/20(月) 10:18:16.73 ID:VeaEZ6z2
見落としがちだけど電源って安定度に関わる最重要パーツと言ってもいいからなあ
俺も作りがタコなシナ製安電源使ってた頃頻繁にフリーズしてたよ
今は反省して多少値が張っても国産コンデンサ使用の80+選ぶようにしてる
387Socket774:2012/02/20(月) 10:27:22.55 ID:6lubSyC5
品質≒変換効率
388Socket774:2012/02/20(月) 10:47:04.21 ID:JNcc1jin
Antecの電源は出力低下が早い感じ
389Socket774:2012/02/20(月) 10:51:52.36 ID:pxOzwIK3
んなこたない
390Socket774:2012/02/20(月) 10:52:48.27 ID:8e0ZEcwX
当たりハズレが多いってこったな・・・
391Socket774:2012/02/20(月) 12:51:11.62 ID:+9J2bqGp
電源はSeasonicかEnhance選んどけば間違いない。
これはここ数年ずっと同じ
http://www.dosv.jp/feature01/201202/41.htm

Seasonic→Corsairの一部など
Enhance→Scytheの高額のやつ、Silverstoneなど
392Socket774:2012/02/20(月) 13:16:11.41 ID:DGFaHA0q
Antecのプラチナ買っちゃったよ
393Socket774:2012/02/20(月) 13:26:25.67 ID:+9J2bqGp
Enhance製は玄人志向のKRPW-J400W持ってるが、
購入から一度も不具合無い。コンデンサ一次、二次全部日本製105℃のおかげかも知れんが。
394384:2012/02/20(月) 13:36:07.55 ID:6RwASFF3
こんな事俺だけだろうけど、一応環境晒してみる。
OS Windows7 x64 SP1
CPU Athlon2 x4 605e
M/B GigaByte GA-MA790GP-UD4H
M/M Sanmax DDR2 800 2G×4
HDD HGST OSO3191 ×2
VGA HD4670
PWR Enermax MOD82+ 425W
395384:2012/02/20(月) 13:38:18.01 ID:6RwASFF3
症状:スリープ移行は全く問題ナッシング。で、復帰するときのパス入力画面で一部にファミコンのバグ画面のような模様が出る。
パス入力するとブラックアウト。Ctrl+Alt+Deleteを数回押すと30秒後くらいに画面が出る。放っておくとフリーズ。いつもここで再起動を掛けてた。

VGA → 5670
M/B → ASUS M5A99XEVO
M/M → Sanmax DDR3 1333 4G×4
症状:変わらず。
396Socket774:2012/02/20(月) 13:41:10.78 ID:CHx0e0Rb
電源だな。
397384:2012/02/20(月) 13:42:25.58 ID:6RwASFF3
VGA → 6670
症状:変わらず。テスターで電源の出力を確認。問題ナッシング。

PWR → Antec EarthWatts EA-450-PLATINUM
症状:スリープ移行・復帰ともに改善する。
398384:2012/02/20(月) 13:44:33.24 ID:6RwASFF3
いろいろググっても「サファイアでスリープ失敗、相性が…」とかしか情報がない。
こりゃ俺の糞環境が問題かと1年半以上悩む。たまたま鯖の電源の入れ替えに伴ってメインも変えたところ改善。
サファイアたん疑ってゴメン。

以上スレ汚しすまん。
399333:2012/02/20(月) 15:03:32.59 ID:GOKpnbbh
皆様からご教授されました方法を全て試したのですが
どうも解決に至りません

素直にWin7 Proを導入してXPを使うことといたします

ありがとうございました
400Socket774:2012/02/20(月) 16:17:17.32 ID:Yw6H4T9P
>>399
VC++2008 Redistributable と DirectX の最新版は入れたかな?
401Socket774:2012/02/20(月) 17:39:26.74 ID:l3Azp5Rr
>>399
いまさらだけどセキュリティソフトにavast使ってない?
なぜか相性悪くて、チェック外に設定しても、avast起動してると起動しないんだよね
402Socket774:2012/02/20(月) 17:46:20.72 ID:4Ya2AuA2
安い物には、それなりの理由がある。
安い物に直ぐに飛び付く者は、
人間性も安く貧しい証拠である。
403333:2012/02/20(月) 17:56:16.14 ID:qzxm+Qpl
>>400

それでした!VC++2008 Redistributableのインストール後、問題なく動作しました!

本当にありがとうございました
404チラウラです:2012/02/20(月) 18:01:07.98 ID:OdC0snLa
avastはリソース食いまくり→OSフリーズに悩まされてちょっと前にやめたな
その時にシステムチェックでwinのサービス見直してたら
firefoxの起動爆遅が完全解消された
ググってもsqliteのことばかりだったのにw
405333:2012/02/20(月) 18:02:29.52 ID:qzxm+Qpl
>>400
おお!VC++2008 Redistributableの導入によって無事起動する状態になりました
>>401
MSEですが、avastを入れていると起動しなくなるんですね・・・

ありがとうございました
406Socket774:2012/02/20(月) 19:44:45.37 ID:qzxm+Qpl
>>404
スペックkwsk
407Socket774:2012/02/20(月) 20:30:11.45 ID:OdC0snLa
>>406
去年のavastスレだったか結果出てたけどスペック関係なく起こるみたいだったよ
起動から五分ぐらいでアイコンも文字もなにもかも化けだすw
俺の構成
cpu:athlonヅアル2.0GHz mem:pc-3200 512GB*2 xp機
(↑コレより低スペでも無問題の人もいた)
408Socket774:2012/02/20(月) 20:32:12.73 ID:kIjuiKnr
ESETを推し進めたい雑音がまた何か書き込んでるのかと
409Socket774:2012/02/20(月) 20:33:03.79 ID:8qEn0zs2
6770てどうなんですか
情報少なすぎ
6670よりは性能上ぽいけど
410Socket774:2012/02/20(月) 20:36:17.11 ID:b96FtjiL
>>409
情報少なすぎって・・・HD5770のリネームなんだからそっちの結果見ればいいだけでしょw
411Socket774:2012/02/20(月) 20:36:46.78 ID:kIjuiKnr
また微妙なw
6770は5770と比べて小食でDX11がちょっとだけ出来る子だけど基本的に一緒。
412Socket774:2012/02/20(月) 20:43:50.92 ID:K68qkgah
少なすぎつーか単なる疎すぎだよな
413Socket774:2012/02/20(月) 20:47:05.87 ID:8qEn0zs2
そうなんですか・・w
HD5770同等品と分かっただけで調べられます
どうも
414Socket774:2012/02/20(月) 20:48:29.85 ID:b96FtjiL
>>413
・Blu-ray 3Dのハードウェアアクセラレーションをサポート
・HDMI 1.4aをサポート

の2点の変更のみ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20110509_444197.html
415Socket774:2012/02/20(月) 20:54:42.14 ID:GslIMKQA
リネームだから再生支援はUVD2.0と古い
416Socket774:2012/02/20(月) 20:56:56.56 ID:/+YfZ71u
明日、熊田?
417Socket774:2012/02/20(月) 21:00:13.45 ID:8qEn0zs2
>>414
ナイスなページどうもです
UVD3じゃないんですね

なるほど、リネームだから・・
418Socket774:2012/02/20(月) 21:13:45.25 ID:qzxm+Qpl
>>407
そうですか
ただ理由は分からないけれど
OSの変更で割りと解決するかもしれないなぁ

俺も一時期それと似たような環境の時
avastに限らずそういう問題があった

Aviraのときもお馴染みの傘マークが開かなかったり、MSEでも「保護が無効」とで続けたりだな

ただそういうトラブルはWindows 7に更新してから皆無になったぞ

419Socket774:2012/02/20(月) 21:14:43.75 ID:qzxm+Qpl
スレ荒らしスマソ

スレチだったわ
420Socket774:2012/02/20(月) 22:33:40.39 ID:KC2IpU1O
調子のんな
421Socket774:2012/02/20(月) 23:47:08.38 ID:GOKpnbbh
>>420
そこでそういうのいらんやろww
422Socket774:2012/02/20(月) 23:56:22.60 ID:OdC0snLa
まぁ、アレ…脳の切り替えが出来てなくて(絵描いてた使う脳が違う)
なんか違和感あったんだが優しくスルーされてもらってるし
ニヤニヤされてるとは思うが512GBではなく(ry
423Socket774:2012/02/21(火) 05:03:59.29 ID:PRkyH11m
>>330
返信遅れたが今11.x(点以下覚えてない)で動いてるからアプデで間違いないんじゃね?
hotfixってデバッグパッチみたいなもんだろ?
424Socket774:2012/02/21(火) 18:01:45.60 ID:hVMiPmB3
不安定であったり、バグ持ちだったり11.9から様子見してたが12.2 Preview安定しすぎてわらた
425Socket774:2012/02/21(火) 20:16:04.57 ID:myFlFe3G
ASK
426Socket774:2012/02/21(火) 20:24:05.84 ID:ntTmjC2j
teraで応答停止くらわないバージョンってある?
427Socket774:2012/02/21(火) 20:30:33.12 ID:GSZVewxd
そういうのはそのゲームのスレで聞いた方が早いだろ
428Socket774:2012/02/21(火) 20:59:27.39 ID:9R8B5Ul5
>>426
OSを変えましょう
429Socket774:2012/02/21(火) 23:38:57.16 ID:6ouDR/ny
月刊カタリストマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
430Socket774:2012/02/21(火) 23:40:59.52 ID:6qU3uEZb
いまさらな話題かもしれないけど
AfterBurnerの2.2BetaでRadeonでもVRAM使用量見れるようになったんだな
ついでに日本語対応してた
431Socket774:2012/02/22(水) 00:22:16.98 ID:Nz/hJkPG
すいません
色々知識をもらって6850を検討しています
で、いろいろなメーカーから出ているんですが、どのような違いがあるんでしょうか?
同じ6850でも価格で3k異常差があったりして迷ってます
432Socket774:2012/02/22(水) 00:24:29.88 ID:6kbMl2Bd
音と熱がさいくろんしちゃうのと
無難なギガとサファ
安いくろしこ
433Socket774:2012/02/22(水) 00:26:26.40 ID:Cw7FB6BW
GPUクーラー VRAM いろいろ
434Socket774:2012/02/22(水) 00:27:01.48 ID:csbhDWHF
BF3付き
435Socket774:2012/02/22(水) 00:42:33.04 ID:cHAAkIis
初心者が合理的な選択できると思うな
436Socket774:2012/02/22(水) 01:23:03.14 ID:Jvlx12Y4
安心のサファ
437Socket774:2012/02/22(水) 01:28:42.90 ID:6kbMl2Bd
>>431
マジレスするとギガバイトのおすすめ
ただ繋ぎで使う程度ならクロシコでええよ
438Socket774:2012/02/22(水) 01:31:44.38 ID:wJiOohdd
AFOXだけは止めとけ
ソースは俺
439431:2012/02/22(水) 01:33:27.83 ID:Nz/hJkPG
色々ありがとう
サファかギガかな
MSIってどうなんだろうか
440Socket774:2012/02/22(水) 01:36:53.58 ID:ubbH+Wlg
良くも悪くも中堅
安心の中堅、面白味のない中堅

悪い選択じゃない
441Socket774:2012/02/22(水) 01:39:40.69 ID:Cw7FB6BW
MSIはTwinFrozrシリーズは評判良いよ
442Socket774:2012/02/22(水) 01:40:51.02 ID:Tw3WLuFh
>>439
MSIはファンコン出来ない地雷出したりしてたから、その辺は様子見た方がいい。
443Socket774:2012/02/22(水) 01:43:20.11 ID:IA9yfhAy
取りあえず…ならサファが無難
他のベンダーのは良くも悪くも一癖あるのが多い
444Socket774:2012/02/22(水) 01:50:03.46 ID:Nz/hJkPG
返す返すサンクスコ

とても参考になりますた
445Socket774:2012/02/22(水) 02:03:26.90 ID:EUU/Qs60
クロシコの6850を9千円で買って今日届いたけど普通に使えてるよ
446Socket774:2012/02/22(水) 02:12:35.48 ID:GPruxVkr
そりゃ使えるだろ
使えなけりゃ不良品
447Socket774:2012/02/22(水) 02:32:24.26 ID:EUU/Qs60
ちょwまってww steam立ち上げたらスピーカーから異音がし始めたんだがwww
誰か助けてww
448Socket774:2012/02/22(水) 02:33:51.43 ID:1xc+eRhN
そりゃするだろ
しなきゃ不良品
449Socket774:2012/02/22(水) 02:38:04.37 ID:EUU/Qs60
動画とか見てる時は大丈夫だったのに・・
steamでゲーム起動するとダメだ・・コイル鳴きみたいな音がずっと鳴ってる
450Socket774:2012/02/22(水) 02:39:24.47 ID:wbUOF6Yy
そりゃ鳴るだろ
鳴らなきゃ不良品
451Socket774:2012/02/22(水) 04:02:27.50 ID:Jvlx12Y4
高負荷でコイル鳴きとかそんなにめずらしいことじゃなくね?
俺のサファ6850もたまーにキューってなくけど気にしてないわ

と思ったらスピーカーからかよwそれグラボ関係あるの?
452Socket774:2012/02/22(水) 04:12:51.43 ID:cHAAkIis
神経症は害悪だな
453Socket774:2012/02/22(水) 04:33:15.63 ID:QZir9MUI
STALKERシリーズのタイトル画面だけで必ずコイル鳴きする
454Socket774:2012/02/22(水) 09:56:19.24 ID:mAFXsvDg
S/PDIF接続じゃなかったら笑う
455Socket774:2012/02/22(水) 11:51:18.17 ID:tYB/PTDM
>>426
俺がつけてやったHD6850では10.10preview3入れてから
11.11c上書きで安定動作してるそうだ。
456Socket774:2012/02/22(水) 11:51:54.08 ID:tYB/PTDM
>>423
デバッグパッチ…
457Socket774:2012/02/22(水) 13:09:52.27 ID:yQXG7ZMF
まあだめな可能性が高いが、サウンドカードが移動できるなら
そのカードとオーディオまわりのケーブルをなるべくグラボから離す。
それでだめなら光にする。
グラボのHDMIなら諦める。
458Socket774:2012/02/22(水) 13:10:58.88 ID:i0wjGBQz
MSI Afterburner 2.2.0 Beta 14
ttp://downloads.guru3d.com/download.php?det=2859
459Socket774:2012/02/22(水) 13:31:24.41 ID:ZAsItI2R
そろそろatt12.3対応版来ないかな?
460Socket774:2012/02/22(水) 13:54:11.44 ID:i8IirFTr
>>447
出先なんで確認出来ないけど
それは多分マイクが音拾ってるんじゃないかな。
STEAMボイス関係の設定を見直すといいよ
461Socket774:2012/02/22(水) 21:16:33.85 ID:H/BKYETZ
ASKまだ?
462Socket774:2012/02/22(水) 21:31:59.96 ID:gqrb9Jrw
Afterburnerはいつになったら正式版になるのか
463Socket774:2012/02/22(水) 21:35:05.38 ID:kzVDFmqy
541 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2012/02/21(火) 00:21:50 ID:OcOYKNws
RadeonHD7970を衝動買い。
しかしインストーラの誤字はいつまで放置する気なんだろうか…

http://www.uproda.net/down/uproda448045.png.html
464Socket774:2012/02/22(水) 21:41:13.12 ID:LppYQLc8
465Socket774:2012/02/23(木) 01:05:57.81 ID:sIohpYHP
>>444
知らないで否定してる奴多いけどMSIの6850はサイクロン『S』以外は問題ないよ
アフターバーナーでもOCPEV2使ってるけどファンいじれるし6850の中で最もクロック上げられてる
グラボサイズも21cmでかなり短いからスペース気にするならいいと思う
ただしヒートシンク、ファンはむき出し、てのと6870に値段も最も近い値で売られてるのがネック
466Socket774:2012/02/23(木) 01:11:35.74 ID:/yTtl5iq
>>460
すいません、自分の環境のせいみたいですwお騒がせしましたw
467Socket774:2012/02/23(木) 02:12:33.97 ID:5COC8X7T
ASUSはいつになったらDirectCUを発売するんだ・・・
468Socket774:2012/02/23(木) 09:42:05.43 ID:M23kPeWq
12.2まだー?
469Socket774:2012/02/23(木) 10:31:10.15 ID:DwwbbBQe
12.2の正式版て出るんかな?
12.2Preのソフト情報見るとCatalystバージョン12.3になってるんだよね
470Socket774:2012/02/23(木) 12:09:15.45 ID:gcppnldh
>>463
誤字どれだとくまなく探したら、カスタマーイズww
面白いやないか
471Socket774:2012/02/23(木) 12:15:43.13 ID:/sfnI5Fn
12.1から糞ドライバしか提供されなくなったのか?
ブラックアウト直るまで入れない
472Socket774:2012/02/23(木) 13:40:27.60 ID:ZbvuS9K4
↓LG
473Socket774:2012/02/23(木) 13:49:50.85 ID:3HwtxXlH
↓NG
474Socket774:2012/02/23(木) 13:57:52.84 ID:jdTNw73W
RADEONってAMDになっても伝統としてドライバが腐ってるようね。
475Socket774:2012/02/23(木) 17:51:11.18 ID:CZ9+oKnB
炎上よりマシってだけでたいした差はないw
476Socket774:2012/02/23(木) 18:19:33.75 ID:I6IjalAf
>>471
ブラックアウトして戻ってこないならば
君の環境がおかしいと言う事なのでは?
もしくは一瞬の瞬きのことなら既出過ぎるので
具具ってクレ
477Socket774:2012/02/23(木) 19:05:12.94 ID:DwwbbBQe
12.1WHQLはアンインストールでブラックアウトしたままになる
デバイスとの相性と言えばそれまでだけど>>471の言ってることは環境のせいじゃなくドライバが問題
478Socket774:2012/02/23(木) 19:12:19.01 ID:qowA5xSM
CCC2でメモリクロック固定って出来ないのでしょうか?
Profileの文字列に、Memoryの文字すら無くて書き換えられないんです・・・
479Socket774:2012/02/23(木) 19:21:13.91 ID:uqwp+8mi
12.4今出ました。ダウソ中
480Socket774:2012/02/23(木) 19:30:43.75 ID:H+/ATyOv
ダウン症
481Socket774:2012/02/23(木) 19:58:52.05 ID:T4hmP9gz
>>465
なるほど
参考にします
482Socket774:2012/02/23(木) 20:36:39.25 ID:kLXOsH0D
ダウン症児がもっとも生まれにくい女性の年齢は16から18
よって男性は本能的に女子高生へ欲情する
483Socket774:2012/02/23(木) 20:53:33.37 ID:Xm7LADMW
もっと低い年齢だと駄目なの?
484Socket774:2012/02/23(木) 20:54:27.49 ID:qowA5xSM
14歳はだめなの
485Socket774:2012/02/23(木) 22:15:46.95 ID:/sfnI5Fn
今の倫理観がキリスト教の間違ったものでしょ
明治初期までは10代前半で嫁入りが当たり前だった。
初潮がくるってことは男を迎え入れる準備おっけーでフェロモン出てるんだよ
一番食べごろの雌をスルーして腐った雌に欲情しろってのが今の倫理や法律
486Socket774:2012/02/23(木) 22:33:01.27 ID:cRyNppvZ
これだから道程は…w
487Socket774:2012/02/23(木) 22:38:01.71 ID:vjjkAViD
まぁ日本で年増を適齢期に定めたのは近代以降だしな。
あれ、ここ何スレだっけ
488Socket774:2012/02/23(木) 22:39:54.08 ID:3iih9Av/
LOLICON友の会だろスレタイぐらい読め
489Socket774:2012/02/23(木) 22:45:54.09 ID:gcppnldh
そうなのか、俺ラデ好きだったけど爺フォースにうつるよ
490Socket774:2012/02/23(木) 22:48:22.48 ID:KcmdlQoX
素直に幼女が好きと言っておけばいいものを、つまらない理屈をこねるから
491Socket774:2012/02/23(木) 22:49:46.37 ID:UpeowSaz
10代前半って、中学生どころか、小学生もはいってんじゃねーか
気持ち悪いわコイツID:/sfnI5Fn
492Socket774:2012/02/23(木) 23:36:33.87 ID:/rrXuk2q
ロリスレがあると聞いて。
493Socket774:2012/02/23(木) 23:45:10.68 ID:YGgAr9P7
開いてるスレ間違ったかと思ったわw
494Socket774:2012/02/23(木) 23:48:53.63 ID:P8Fmei/q
15で姉やは嫁に行き
495Socket774:2012/02/23(木) 23:50:23.96 ID:PBGlaVTr
>>491
ああ、ID:/sfnI5Fnはどうやらゲフォ厨臭い。しかもニートくせぇ
ニートで小学生隙とか人生詰んでるだろ

http://hissi.org/read.php/jisaku/20120223/L3Nmbkk1Rm4.html
496Socket774:2012/02/24(金) 01:38:34.27 ID:Ja6UBYvL
そういや、昔はできてたはずのATI Tray Toolsで使用中VRAMとか見れなくなったんだけど
これってやっぱりXPから7の64bitに変えたせいなのかな?
atitray64.sysの署名まわりとかその辺かなーって思ってるけど
497Socket774:2012/02/24(金) 04:18:54.02 ID:BCWMl80N
へえ Radeonって画質いいんだ。
498Socket774:2012/02/24(金) 04:42:05.66 ID:s2ZG7Oc0
>>496
GPU-Z使えばええやん
499Socket774:2012/02/24(金) 04:49:51.61 ID:mmIBr9J/
>>496
MSI Afterburner 2.2.0 beta14
500Socket774:2012/02/24(金) 06:05:22.87 ID:pjaVwj+v
>>469
ProcessExplorer
501Socket774:2012/02/24(金) 16:00:47.98 ID:1SUmbpJB
>>497
VGAの時は、Matoroxのような独特な画質で好みだった。
502Socket774:2012/02/24(金) 17:56:36.32 ID:po393rMK
UVD2と3で動画再生画質全然違ってくるの?
503Socket774:2012/02/24(金) 18:02:41.33 ID:PEUYI9y8
π*√自分の年齢
以下の女性を好きになるのはロリコンです
504Socket774:2012/02/24(金) 18:16:15.31 ID:ZyY2NU7Z
その計算、年齢が上がればあがるほど有利じゃないか!
505Socket774:2012/02/24(金) 18:57:37.61 ID:ZGVMHAyw
>>503
パイの大きさが個人の成長具合によって定数にならないのでダウト
506Socket774:2012/02/24(金) 20:06:21.68 ID:I6FcBwEu
>>502 ソースとモニターのが重要じゃない?
ソース・モニター>>>デコーダーやレンダラー(の一部にUVDx)
507Socket774:2012/02/24(金) 20:14:03.40 ID:IuEskCak
ASKまだ?
508Socket774:2012/02/24(金) 20:34:15.93 ID:HI/G65f2
略しちゃいかんだろマダァ-?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
509Socket774:2012/02/24(金) 20:43:42.33 ID:hb8oVeqP
>>505
おっ、パイの大きさだと?
510Socket774:2012/02/24(金) 21:01:03.98 ID:HI/G65f2
( ゚∀゚)o彡゚おっぱい
( ゚∀゚)o彡゚おっぱい
( ゚∀゚)o彡゚おっぱい
511Socket774:2012/02/24(金) 21:31:17.82 ID:TtQHhok+
月刊cccマダー?
512Socket774:2012/02/25(土) 02:41:52.29 ID:oCAYr877
そんなことより、今月のπはまだ届かないのか
513Socket774:2012/02/25(土) 02:44:55.14 ID:rNX2HsvJ
>>503
なかなかいい式じゃないか
514Socket774:2012/02/25(土) 07:31:31.16 ID:cTHJNkYC
ずーっと今までゲフォだったんだけど、今回HD6950 2GB買いました。
現在 HD6950品薄っぽいけどなんあったの?
515Socket774:2012/02/25(土) 07:33:24.92 ID:gxY7lVAM
>>514
型落ちなんでディスコンです
516Socket774:2012/02/25(土) 09:48:08.15 ID:ie9KBDFC
Windows7の64bitで6850でドライバは12.1で液晶TVへ出力で、
レンダラはEVRカスタムで、
よく使うデコーダは、マイクロソフトDTVなんちゃらとCoreAVCなのですが、

Radeonの設定の、液晶TVのピクセルの項目と、
ビデオ再生の伸張の項目はどれにすればいいの ?

それと映像の色が薄いように感じるんだけど、
ひょっとして古いドライバへ変更したら改善されるんかな ?
517Socket774:2012/02/25(土) 10:06:46.93 ID:XSuW4bWw
EVCカスタムつーことはMPCHCだろ
CoreAVCとか捨てて内蔵デコーダ使えよ
518Socket774:2012/02/25(土) 10:52:19.31 ID:cTHJNkYC
>>515
なるほどありがと。

製品が余って安くなるんじゃなくて物がなくなるのかぁ。
生産上手く調整してるってことかな。
519Socket774:2012/02/25(土) 13:51:11.36 ID:OVaroF1h
ブラウザ起動したり、マウスホイルでページを上下するだけで
クロック上がるの勘弁してほしい・・
4000番台では上がらないけど、6000番台のは上がるわ
520Socket774:2012/02/25(土) 14:38:51.35 ID:KkCM3YBl
(´・ω・)つ ADLtest
521Socket774:2012/02/25(土) 15:09:53.52 ID:iuEy/Xvd
Win7(64bit)で6850を最新ドライバとAVIVO入れて使用しています。
以前5870を使ってた頃はTVTestやMPCHCからデコーダで「ATI MPEG Decoder」選べましたが選択できません。
また、MPCHC標準のデコーダのDXVAの項目も「not using DXVA」と表示されます。
6850からはDXVA非対応になったのでしょうか?
522Socket774:2012/02/25(土) 16:15:52.98 ID:iJ1cYNMi
レンダラはEVR使ってるの?
523Socket774:2012/02/25(土) 16:41:11.49 ID:BbehhfUt
>>521
カスタムインストールにした時AVIVOの項目は表示される?
Win7ではまだ経験無いけど、デコーダが認識されていない
可能性あるよ。
524Socket774:2012/02/25(土) 16:44:49.76 ID:1frLxuZS
12.1でavivoないっつうのなら過去ログ見ろよ 前スレだわ やり方書いてある
525Socket774:2012/02/25(土) 18:09:25.00 ID:iuEy/Xvd
>>524
過去ログ読んだら解決しました。ありがとうございました!
526Socket774:2012/02/25(土) 20:10:00.14 ID:hTW8/JTI
射影空間における集合論的完全交叉についての連結性定理
527Socket774:2012/02/25(土) 20:17:03.49 ID:hTW8/JTI
って事は現在製造の分は全て800MHz?
528Socket774:2012/02/26(日) 12:20:58.90 ID:H7DEeTZ4
>>527
クロシコHD6450/512MBの話の誤爆?
スペック見ろよって事だ。
529Socket774:2012/02/26(日) 15:09:05.76 ID:iZlh/4OX
12.2Preでドライバの停止と回復キター!
ASK12.1で無問題。
530Socket774:2012/02/26(日) 17:55:07.46 ID:12yiM6qW
ASKASKって言ってる奴いるけどファイル名微妙に違うだけで中身同じじゃね?
531Socket774:2012/02/26(日) 18:20:12.32 ID:H7DEeTZ4
うん。
532Socket774:2012/02/26(日) 19:42:48.26 ID:iZlh/4OX
>>530
で?
533Socket774:2012/02/26(日) 19:45:43.29 ID:ZXhX9E0n
いちいちASKとか付けちゃって馬鹿だね
534Socket774:2012/02/26(日) 19:46:42.95 ID:8fiSMV9k
それでASKまだ?
535Socket774:2012/02/26(日) 19:54:27.42 ID:UTLqH2n3
ASKマダーって言いたいだけだろうと思ってたけど違うのか?
Help Video見れば消防でも余裕だと思うけど
536Socket774:2012/02/26(日) 20:08:11.01 ID:ChGrmNSC
ただお約束だから暇つぶしにやってるのにそんなに目くじら立てて云う事じゃない
537Socket774:2012/02/26(日) 20:14:24.53 ID:rU3rjAdg
もうASK待つ必要ないって知らないわけじゃぁあるいよ
538Socket774:2012/02/26(日) 22:27:28.30 ID:dGIRgQvQ
ASK言いたいだけちゃうんかと
539Socket774:2012/02/26(日) 23:09:01.84 ID:+WjbVjw7
だってそれ以外にこのスレに用ないんだもの
540Socket774:2012/02/27(月) 00:37:57.01 ID:bCNvtp5q
ASKまだ?
541Socket774:2012/02/27(月) 02:28:31.84 ID:nLMrQZJF
今月は月刊カタリストおせーな
542Socket774:2012/02/27(月) 02:35:50.12 ID:3eEfNXpe
preのコメントに三月初頭になるかもって書いてあったからな
543Socket774:2012/02/27(月) 02:56:57.99 ID:u+Lj9k70
12.2 Pre-Certifiedが2/14のドライバで、WHQL取得に2週間ぐらいかかるからな
544Socket774:2012/02/27(月) 08:07:13.78 ID:RvzAnoB+
12.1preか12.2preつかっとけば問題ない
12.1はヘボい、あれで認証を通すMSって仕事してるのか?
545Socket774:2012/02/27(月) 08:12:22.27 ID:Dswu+D0O
仕事してない事はゲフォのドライバで証明済みだろ
546Socket774:2012/02/27(月) 08:13:48.07 ID:Et9z7/Ft
マジな話、12-2は今月中に来るの?
547Socket774:2012/02/27(月) 09:01:40.76 ID:RvzAnoB+
>>546
12.1preが認証通って12.2になるんじゃねーの?適当でごめん。
あと数日で来ないといままでのペースと変わるな。
548Socket774:2012/02/27(月) 09:44:26.81 ID:2GxAoiEO
12.2PreがWHQL直前のもので中身が12.3になってるから12.2WHQLはなくて12.3になるんじゃ
ねぇの?
ドライバ更新が月一なんて決め事自体そもそもないし
549Socket774:2012/02/27(月) 11:31:24.29 ID:hXXhFcU8
実際、12.2P入れたらCCC上12.3扱いだからね
550Socket774:2012/02/27(月) 11:33:00.88 ID:V8KwEd6T
HD5450に17スクエアと20ワイド、HD4290に17スクエアの
三画面で使っているんだけど、Catalyst11.9からCatalyst12.1にアップしたら

グラボ側の17型モニターが20型ワイドの大きさ分、縦横にスクロールして
仮想デスクトップみたいに広く使えるようになったのは、そういう仕様なのか?
残念ながらオンボ側のモニターは、これまで通り変化なしでした。
551Socket774:2012/02/27(月) 11:52:38.14 ID:NCwwFX5x
月刊カタリストマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
552Socket774:2012/02/27(月) 12:58:43.77 ID:CArVEsbC
だれかレイアダムス見かけませんでした?
553Socket774:2012/02/27(月) 13:52:03.85 ID:Axnk0ghK
昔はそうでもなかったが、一応、公式に月刊化を認めたとかって話がなかったっけ?
やはり、スケジュールがきつくて、それも無理になってきたってことなのかな。
まあ実際は、今の現状、preとかもろもろ入れたら、月刊どころの話じゃないがw
554Socket774:2012/02/27(月) 14:04:12.08 ID:1JHZzA00
>>545
555Socket774:2012/02/27(月) 15:27:15.08 ID:h7uSSk0Y
去年末だったか大幅リストラされたからドライバ要員思いっきり削られたんだろうなあ
556Socket774:2012/02/27(月) 15:39:34.74 ID:1JHZzA00
10.12が最後で、11.1から大幅に悪くなったな。
557Socket774:2012/02/27(月) 17:12:00.38 ID:0hJLECv1
ドライバアンインスコしてDriver Sweeperできっちり削除して
12.1インストールしようとするとCCCインストールするとこから進まない
上と同じ手順で12.1preもインストールしようとしても同じ症状が出ます
助けてください
558Socket774:2012/02/27(月) 17:24:40.78 ID:7eziRnI4
>>557
DriverSweeperは使うなとあれ程言われてるのに使うお前がアホ
いい勉強と思ってOSクリーンインスコしろ
これでひとつ賢くなったなw
559Socket774:2012/02/27(月) 17:28:11.30 ID:vUpdbTVl
カタリストインストールマネージャーを起動して「ドライバ・ソフトウェアの削除」
これで問題が出たことがない
560Socket774:2012/02/27(月) 17:31:45.41 ID:hBpSCI4W
>>558
おいらはDriverSweeper使ってずっと(9.3あたりから)やってるけど問題ないよ。
561Socket774:2012/02/27(月) 17:36:21.11 ID:vUpdbTVl
CCCを消してないとか、アホなことはしてないだろうな
562Socket774:2012/02/27(月) 17:50:15.17 ID:k8Jb+7L2
公式でも何でも無い物を使っておかしいとか
おまえが勝手に使ったんだから好きにしろよ
563Socket774:2012/02/27(月) 20:13:41.97 ID:bCNvtp5q
ASK12.1ど安定だから、12.2来なくていいよ
564Socket774:2012/02/27(月) 20:15:32.40 ID:QbPtMOsW
お前も来なくていいぞ
565Socket774:2012/02/27(月) 20:22:49.42 ID:llDDVnPD
お前も来なくていいぞ
566Socket774:2012/02/27(月) 20:41:26.70 ID:gDO1X4Qq
お前も來なくていいぞ
567Socket774:2012/02/27(月) 20:47:46.90 ID:bCNvtp5q
嫌な奴3人発見
568Socket774:2012/02/27(月) 21:08:48.17 ID:D6IDqaQd
倖田來未
569Socket774:2012/02/27(月) 21:14:01.89 ID:TJyxrO3g
香田晋
570Socket774:2012/02/27(月) 21:23:52.84 ID:hXXhFcU8
DriverSweeperがしてる事は何なんだろうな。
数年使ったこと無いけどatikmdag.sys(カーネル)とかのファイルを削除するが
レジストリそのままで不具合招いて結局OS再インストールが必要と。
571Socket774:2012/02/27(月) 21:42:11.02 ID:imjQWbGZ
全自動でやるからだろw
572Socket774:2012/02/27(月) 21:46:51.47 ID:J35wR9DZ
そらまあそろそろ10年になろうかというノウハウで、
PCに関してこの手のノウハウは賞味期限が切れたあとに
無検証で手を出すと痛い目みるからねえ。
573Socket774:2012/02/27(月) 21:51:28.59 ID:BUTbOMX7
初心者乙としかいえないな
時間だけで語る人の特徴です
574Socket774:2012/02/27(月) 22:10:23.99 ID:nV2cgMYS
つかぬことを聞くけどグラボメモリって3GBフルに使うにはOSあるいはソフト側で何か設定変える必要あったりする?
なんか3GBあるのに最大1GBしか使われていない気がするんだよね
ちなみにwin7 64bit ProでCiv4をやってるときの話なんだけどさ
575Socket774:2012/02/27(月) 22:20:30.65 ID:hBpSCI4W
>>574
VRAM3GBってHD7970かHD7950使ってるの?
大半のゲームは1920×1080の8×AAの最高設定で1GB辺りで足りちゃうよ。

2GB超えるにはSkyrimで、1920×1080以上の解像度+プリセットウルトラ(8×AA以上)公式ハイレゾ+他の背景高画質MOD入れまくりとかでないと。
576Socket774:2012/02/27(月) 22:21:24.37 ID:7zdIxptj
そんじゃCRYSIS2で高精細パッチ当てて遊んでみろよ。
577Socket774:2012/02/27(月) 22:22:14.72 ID:BUTbOMX7
随分新しいゲームでしか語れ無いのだね
それなら書き込まないほうが良いと思う
578Socket774:2012/02/27(月) 22:25:13.12 ID:04VAfx4Y
>>575
君の浅い知識なんてどうでもいい
579Socket774:2012/02/27(月) 22:29:54.76 ID:hXXhFcU8
とりあえず深い知識でよろしく
580Socket774:2012/02/27(月) 22:31:05.19 ID:4ZzJrvuo
批判するだけの奴は楽だねww
浅くない知識を是非披露していただきたいw
581Socket774:2012/02/27(月) 22:31:45.78 ID:PcStTJl2
ググってコピペするだけの簡単なお仕事だよ
582Socket774:2012/02/27(月) 22:42:29.21 ID:nV2cgMYS
HD7970でござる
しかも書き込む前にググってもわからなかったから聞いてみた
583Socket774:2012/02/27(月) 23:04:25.80 ID:7zdIxptj
>>582
ビットマップやら画像のデータがでかいゲームをやれば、メモリ消費するだけの話
昔のゲームは当時のPCがしょぼいせいもあって、データもしょぼい。
584Socket774:2012/02/27(月) 23:14:55.79 ID:zXgFaz0w
SONY VAIO Cシリーズ
CPU:インテル i3 2330M 2.20GHz
Mem:DDR3 4GB×1(メーカー不明)
M/B:SONY VAIO(N/A)
Chipset:インテル Sandy Bridge 09
VGA:汎用PnPモニター on AMD Radeon HD 6470 1366×768
VGAドライバ:8.821.2.1000(多分) Catalyst Control Center バージョン2011.0425.456.6915(こっち?)
モニタ:汎用PnPモニター
電源:VAIO初期のまま
DirectX:DirectX11
OS:Win7 HP 64Bit SP1
常駐アプリ:ウイルスバスター2012 無線LAN ブルートゥルース
その他:(ドライブ類 PIONEER BDR-TD03 ・PCIデバイスetc わかりませんがHDMI端子・USB3.0も付いています。カードスロットなし。)
585Socket774:2012/02/27(月) 23:15:57.17 ID:zXgFaz0w
つづき
【症状・質問する事柄】
ニコ動等動画サイトを見ていると1回プラウザが黒色になってそのまま使うと
ディスプレイドライバの応答停止と回復となるかブルースクリーンでシャットダウンになる。
BlueScreenViewでダンプファイルを見ると10回中すべてdxgkrnl.sysが原因ぽい。
Bios初期化とRADEONドライバをリカバリしたが改善せず。
SONYには相談したが↑をしてだめならOSの再インストールと言われたができれば最終手段にしたい。
症状を改善する方法があればご教授ください。また足りない情報があれば追加しますのでお願いいたします。
長文すみません。
586Socket774:2012/02/27(月) 23:21:45.27 ID:hXXhFcU8
どうぞ

ノートPC板 SONY VAIO C Part13
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1327965491/l200
587Socket774:2012/02/27(月) 23:34:06.75 ID:Hf6rQH/V
GPU-Zがメモリ使用量まで見られるようになったのはいいな
588Socket774:2012/02/27(月) 23:39:05.36 ID:jqu21MZn
>>584
>SONY VAIO Cシリーズ

初っ端からこの板を舐めくさりすぎw
589Socket774:2012/02/28(火) 00:06:40.09 ID:EgFYJKQQ
>>588
なんで?RADEON搭載PCのことを聞いちゃいけないの?
590Socket774:2012/02/28(火) 00:07:17.19 ID:062OjTqa
SONY買っちゃう人はやはり違うな
591Socket774:2012/02/28(火) 00:13:07.67 ID:DDfRoaFU
>>589
マジレスするとメーカーPCはビデオBIOSなんかもいじっていて汎用品とは言えないものも多いから
つまり、その機種固有のトラブルが多いということ、もちろん全部が全部じゃないけどね
592Socket774:2012/02/28(火) 00:14:31.95 ID:se3ZWsTe
>>589
■ATI RADEON総合 初心者質問スレ 其の10■
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1327423409/202-204
593Socket774:2012/02/28(火) 00:19:06.45 ID:Kplgffh2
BTOですらスレ違いと撥ね退けられるのにメーカ製なんて…
594Socket774:2012/02/28(火) 00:49:47.70 ID:HJUZc9Jb
BTOは自作に非ず
595Socket774:2012/02/28(火) 02:49:52.61 ID:kAZ6ObKo
>>592
すっげーw
そいつ9時の段階で「板違いでした、ごめんちゃーい」とかやってたくせに、
2時間後には初心者スレどころかこっちにまで平気なツラして来やがってたのかw
596Socket774:2012/02/28(火) 03:02:54.51 ID:Kplgffh2
で、結局誘導してくれた>>586には行ってないのかw
597Socket774:2012/02/28(火) 03:13:04.23 ID:Hy/aURkL
自身を餌にした自爆釣りなんじゃね
598Socket774:2012/02/28(火) 04:00:17.74 ID:m1LYEKAW
学びました。もうRadeonは買わない。
599Socket774:2012/02/28(火) 06:30:57.30 ID:R9yI0uab
総合スレで指摘されてるのに同じ自作板の友の会で・・・
本物のアホてやっぱ居るんだな
600Socket774:2012/02/28(火) 08:08:30.45 ID:CVHUibQH
>>589
板違いだから、そもそも、知っている人がいる可能性が低い。
ここでは、自作用のPCパーツのRadeonのことが取り上げられているのであって、
メーカー製の特にノートブックは、名前はRadeonでも別物だと考えたほうがいい。
実際、Radeon開発元のAMDの最新ドライバーのリリースノートにも

The following notebooks are not compatible with this release:

•Any notebook launched after this driver release
•Switchable Graphics enabled notebooks.
•Toshiba notebooks (please contact the notebook OEM for driver support for these notebooks)
•Sony VAIO notebooks (please contact the notebook OEM for driver support for these notebooks)
•Panasonic notebooks (please contact the notebook OEM for driver support for these notebooks)

とあって、SonyのVAIOのドライバーはSonyから入手しろと書かれている。

だから、>>586 はノートPCの板で質問することをお勧めしているわけだ。

>>584
dxgkrnl.sysが原因らしいと考えているのならDirectXの再インストールもしているんだろうと思うが、
OSの再インストールが結局早いんじゃないかな。
メーカー製は、基本、メーカーサポートの言うことに従ったほうがいい。
601Socket774:2012/02/28(火) 11:26:26.99 ID:Y4pRoZhE
よくメーカー製のアホ相手にマジレス出来るな
602Socket774:2012/02/28(火) 11:35:36.12 ID:3lDOL4VP
>>598
Radeonに原因があるんじゃなくてお前自身に原因があるんだよ
Radeonに原因があるなら他の人も同様に問題提起されてるだろうし
ソニーの方にも報告上がってFAQとか載せるだろうし
603Socket774:2012/02/28(火) 11:41:06.28 ID:S3boznmA
>>585
ブラウザのGPU支援とFlashPlayerの再生支援を切る
604Socket774:2012/02/28(火) 13:08:45.90 ID:ii4uAL1D
再生支援必要な重い動画どこ?
605Socket774:2012/02/28(火) 15:32:01.24 ID:+P/fHZUG
4k2k動画でも見りゃわかる
606Socket774:2012/02/28(火) 19:11:20.75 ID:Z3/yri8k
部外者のためにスレが混乱チュウ
607Socket774:2012/02/28(火) 19:19:33.26 ID:tAiimVR9
そう見える内は2chに毒されてないな。
608Socket774:2012/02/28(火) 19:42:34.48 ID:Fd5GL/CW
CCC抜きの最新ドライバマダーチンチン☆
609Socket774:2012/02/28(火) 20:13:24.52 ID:JQh6m4MZ
んなモンCCC起動させない設定にすりゃエエんでね?
610Socket774:2012/02/28(火) 20:16:42.87 ID:vGm/orxF
611Socket774:2012/02/28(火) 20:35:08.93 ID:JQh6m4MZ
CCC動いて余計な事サせたくないなら起動させなきゃ同じ事。
無いものねだりするより工夫しろって
612Socket774:2012/02/28(火) 20:37:01.97 ID:9PJKWzVy
613Socket774:2012/02/28(火) 20:39:42.85 ID://P4oy6d
??
614Socket774:2012/02/28(火) 20:40:42.19 ID:dGIE9WzE
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴:
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴
∴∵∴∵∴∵/ ̄ ̄ ̄\∴∵∴∵∴∵∴∵
∴∵∴∵∴∵|.  ===  |∴∵∴∵∴∵∴∵∴
∴∵∴∵∴∵|.   ̄| ̄  |∴∵∵∴∵∴∵∴∵
∴∵∴∵∴∵ヽ三 | 三/∵∴∵∴∵∴∵∴
∴∵∴∵∴∵∴\ ○/∴∵∴∵∴∵∴∵
:∴∵∴∵∴∵(・)∴∵:(・)∴∵∴∵∴∵:
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴       tanasinn
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴
615Socket774:2012/02/28(火) 20:41:02.26 ID:LGbOsTm1
カスタムインストールでCCC入れなきゃいいだけでね
616Socket774:2012/02/28(火) 21:17:11.51 ID:reYCH0ug
>>605
【H_264】 恋のタイムマシンベンチ Lv_12 【4096x2160 120fps】
音しかでなかった
617Socket774:2012/02/28(火) 22:20:02.43 ID:PIBqvrg3
12.2まだかね
Catalyst Makerのつぶやきも来ないし
618Socket774:2012/02/28(火) 23:01:19.31 ID:ERbv6PgS
12.2pre入れたらSkyrimのテクスチャが変になったw 即効11.12に戻したわ
619Socket774:2012/02/28(火) 23:29:20.58 ID:y0JOYi2h
12.2きたな
620Socket774:2012/02/28(火) 23:31:23.83 ID:QGg3UbZl
CCCでは引っかからんぞ
621Socket774:2012/02/28(火) 23:36:36.64 ID:QObGDY2q
海の向こうはまだ二日あるし
622Socket774:2012/02/29(水) 01:16:41.21 ID:6P254Lq9
今年はうるう年だから1日長くてよかったね
623Socket774:2012/02/29(水) 07:22:18.18 ID:xxNH1Sf5
毎年29日まであったらいいのに・・・
624Socket774:2012/02/29(水) 11:22:20.06 ID:vAuNzYA/
夏寒くて冬暑くなったりしても良ければ可能だな
625Socket774:2012/02/29(水) 11:29:21.94 ID:VDQ4Y9m7
それまで100年くらいかかるだろ
626Socket774:2012/02/29(水) 12:14:55.69 ID:xxNH1Sf5
残念。生きてないや・・・
627Socket774:2012/02/29(水) 13:51:36.20 ID:IvcuO3fh
諦めないで
628Socket774:2012/02/29(水) 14:20:16.34 ID:Y5ZKQ+oR
もう少し
629Socket774:2012/02/29(水) 14:25:12.56 ID:I32JjQ9D
7シリーズ高いわ
630Socket774:2012/02/29(水) 14:44:29.95 ID:TQEoim/C
>>629
コスパ考えたら絶対6000のがいいよな

カタリストはよ
631Socket774:2012/02/29(水) 14:59:07.31 ID:4mpzBWzQ
月刊カタリストもここまでか
632Socket774:2012/02/29(水) 16:15:53.16 ID:waeBH1cu
次回から週刊カタリストに・・・
633Socket774:2012/02/29(水) 16:19:47.39 ID:DoRueBep
創刊号は780円
634Socket774:2012/02/29(水) 16:25:28.07 ID:53edpMDs
ディアゴスティーニかよw
創刊号はグラボ付きの特別定価で逆に高いとか?
635Socket774:2012/02/29(水) 16:29:10.94 ID:YFuMWInb
付くのはグラボの基盤だけな
636Socket774:2012/02/29(水) 16:33:46.01 ID:c3fy2vEJ
毎号パーツが

終刊する頃には既に世代遅れな気が
637Socket774:2012/02/29(水) 16:34:52.21 ID:yO9/KuGj
自分達で半田付けしろというのかw
638Socket774:2012/02/29(水) 16:35:36.00 ID:vLHlBvey
7970出てからドライバの更新が変則的だよな
12.1が出て12.2aがクソで12.3RCが出たと思ったら12.2Preが出て中身見たらCCCのVer.が
12.3だし
12.2Preは12.2のWHQL認証前のほぼ完成形とか言ってたくせに12.2WHQL出そうにないし
639Socket774:2012/02/29(水) 16:58:11.17 ID:+Al5LMOP
>637
そこはすべてのICチップがソケット使用で。
640Socket774:2012/02/29(水) 17:13:29.35 ID:YTyQNlj6
>>638
> 12.2Preは12.2のWHQL認証前のほぼ完成形とか言ってたくせに12.2WHQL出そうにないし

リリース見てないの?
12.2Pre公開時に3月になるかもしれないことが予告されてるよ
641Socket774:2012/02/29(水) 17:51:33.29 ID:xxNH1Sf5
3月にはきっと2回出してくれるんだろう。
642Socket774:2012/02/29(水) 20:48:39.18 ID:bFkELtKV
3月に本採用されるころには次のドライバができててくれないと困るわ
643Socket774:2012/02/29(水) 22:44:59.51 ID:NOnIkN8f
休刊かよ
644Socket774:2012/02/29(水) 22:59:05.18 ID:6jrRaCpD
キュウカンカヨ
645Socket774:2012/02/29(水) 23:48:27.36 ID:eFVtZc5K
radeon6970 にアナログをデジタルに変換して2個ディスプレイをさしたのだが
片方しか認識してくれないのですが 助けてほしいこと山の如しです。
646Socket774:2012/03/01(木) 00:03:05.79 ID:RospsYzg
日本語でおk
647Socket774:2012/03/01(木) 00:06:06.95 ID:I2hq7LZ7
片方がDVI-D端子、もう片方がDVI-I端子じゃないの?
つまりそういうことじゃないの?
648Socket774:2012/03/01(木) 00:16:25.33 ID:wxY1drk4
ASKまだ?
649Socket774:2012/03/01(木) 00:22:05.86 ID:+Tma3sse
カタリストは1月号をもってお休みを頂き、季刊紙として生まれ変わります!
全面リニューアルした春号は3月発行予定!ご期待ください!!
650Socket774:2012/03/01(木) 00:23:10.97 ID:XQwVkYHQ
ぇっと ディスプレイが1つしか認識してくれなくて、いろいろググってみたけどわからなくて。

VGA端子しかないディスプレイが二つあって、でもビデオカードのほうはDVI−I端子で。
変換機つかって2つ挿しているのが、つかない原因かなっておもったかんじです・。・

う〜ん うまく説明できません・。・
651Socket774:2012/03/01(木) 00:28:22.52 ID:RospsYzg
>>650
HD6970はリファレンスだと2つともDVI-Iだけどメーカはどこの使ってる?
652Socket774:2012/03/01(木) 00:28:29.11 ID:e/jfg+bd
スレ違いなんでエスパーすれにでもいってください・。・
653Socket774:2012/03/01(木) 00:30:51.94 ID:XQwVkYHQ
>>651
SAPPHIRE?だとおもいます

>>652
すいません;;ほかスレあさってきます><:
654Socket774:2012/03/01(木) 00:41:15.91 ID:u+OlNnJS
月刊 語リスト
ツラツストラ書くか他力
655Socket774:2012/03/01(木) 01:20:31.16 ID:dBe5GDZE
1回休み
656Socket774:2012/03/01(木) 01:37:19.61 ID:l/6pvt2D
2・3月合併号とか
657Socket774:2012/03/01(木) 01:50:44.60 ID:TTeEXaPF
春休み増刊号オナシャス
658Socket774:2012/03/01(木) 01:54:11.56 ID:NXnwFygE
ついこないだも次の月に入ってから出したのあったよな
何月か忘れたけど
まぁ日本時間では次の時だったけど向こうでは間に合ってたのかもしれんw
659Socket774:2012/03/01(木) 02:12:50.17 ID:gROM1jks
水曜の深夜だし
そろそろかな?
660Socket774:2012/03/01(木) 02:26:26.71 ID:NYAkWDF9
661Socket774:2012/03/01(木) 05:11:42.13 ID:o+QnZQCY
きたか…!!

  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
662Socket774:2012/03/01(木) 05:41:11.63 ID:lQC6TU+6
8用とかいらんわ
663Socket774:2012/03/01(木) 07:53:09.77 ID:0aMi5U37
664Socket774:2012/03/01(木) 07:53:43.62 ID:0aMi5U37
Official Catalyst 12.2 release will be out early next week - it's identical to 12.2 Pre-Cert (just with Windows logo)
FYI - Skyrim image corruption (only seen with Anti-Aliasing) found on certain AMD products will be fixed in Catalyst 12.3
Alan Wake CF issues will also be fixed in Catalyst 12.3. 12.3's will hopefully be released around March 21 or so
665Socket774:2012/03/01(木) 09:13:41.83 ID:49mDj3U2
>664 機械翻訳で
公式のCatalyst12.2のリリースは早く来週になります - それは12.2プレ証明書と同一です(ちょうどWindowsのロゴ付き)
FYI - 特定のAMD製品で見つかったSkyrimの画像の破損が(唯一のアンチエイリアシングで見られる)
12.3アランウェイクのCatalystで修正される予定CFの問題は、Catalyst12.3で修正される予定です。
12.3'sはうまくいけばそう3月21日に発売、またはされます。
666Socket774:2012/03/01(木) 09:15:20.72 ID:49mDj3U2
ということは、ほんとに3月は2回になるのかな?
667Socket774:2012/03/01(木) 09:18:33.38 ID:lQC6TU+6
対応おせぇw
668Socket774:2012/03/01(木) 09:32:25.83 ID:T4B8X1v5
2月がまにあわなくて3月二つかよ。
669Socket774:2012/03/01(木) 10:10:03.10 ID:7zBST/BC
まぁそれだけ完成度高いなら許す。
期待はしてないが(笑)
670Socket774:2012/03/01(木) 10:16:18.41 ID:T4B8X1v5
個人の環境と使ってるVGAの型番で当たり外れが必ずといっていいほど存在している限り、
試せるものが多いほうがいい。
671Socket774:2012/03/01(木) 10:49:25.09 ID:DaLGiJyf
Windows8CPはAMDの環境だけうまく表示されない
モニタの相性とかもありそうだけど>>660のドライバとか酷い
672Socket774:2012/03/01(木) 11:21:47.33 ID:De7VeZcP
>>665
どうりで・・・HD6770で12.2pre入れてSkyrimのテクスチャ変になったわ
673Socket774:2012/03/01(木) 13:47:45.39 ID:DaLGiJyf
なんかドライバがインストールされてないのに気が付いてよく見てみたら
サポートリストから外れてた・・・
674Socket774:2012/03/01(木) 14:08:00.41 ID:/L17pNPE
Windows 8 Consumer Preview公開。AMDとNVIDIAからは対応グラフィックスドライバも登場
http://www.4gamer.net/games/126/G012689/20120301001/
675Socket774:2012/03/01(木) 14:11:38.52 ID:08lbItLA
マジだな
AMD Catalyst Drivers Windows 8 Consumer Preview

Hardware

AMD Radeon HD 6000 Series
AMD Radeon HD 5000 Series
AMD Radeon HD 7000M Series
AMD Radeon HD 6000M Series
AMD Mobility Radeon HD 5000 Series
AMD A-Series APU
AMD C-Series APU
AMD E-Series APU
AMD FirePro Series
AMD FIrePro 3D Series

うわ、HD4000以下はサポしてねーわ
うちの780Gと4770ちゃんがが!!
676Socket774:2012/03/01(木) 14:29:47.05 ID:WfDFXDGJ
ふぅ・・今月6870に変えておいてよかったぜ
677Socket774:2012/03/01(木) 14:30:52.68 ID:3DKwlhUi
さすがに8が正式リリースされるころには、HD4000より前のグラボが乗ってるようなPCは
マザボからCPUから全取替しないとだめってことじゃないか。
678Socket774:2012/03/01(木) 14:32:54.75 ID:4Q+9rfhy
Win8のビデオ面が気になるな
DXCS使って動画デコードとかできんの?
あとVCEがどう使われるのかも
679Socket774:2012/03/01(木) 14:33:11.80 ID:0aMi5U37
680Socket774:2012/03/01(木) 14:42:15.49 ID:HEWUYWEF
win8に対応してる暇あったら7xxxシリーズ用の安定動作するドライバを早く作れよマジで・・
681Socket774:2012/03/01(木) 15:06:23.53 ID:f35mTrR8
さすがに8は待てないので
7と7000で組む
682Socket774:2012/03/01(木) 15:08:24.75 ID:2Gi0UxT7
>>679
HD 4000以前の世代のRadeon HDシリーズでもWDDM1.1で使えるようだね
これからもドライバが更新されるかは不明だけど
683Socket774:2012/03/01(木) 16:21:26.80 ID:gROM1jks
Win8はHD4250じゃ使えないのか
ConsumerPreviewを入れてみようかと思ってたのに・・・
HD6450でも買ってこようかな
684Socket774:2012/03/01(木) 17:39:51.77 ID:NOhNO0/m
>>664
12.3でスカリムのバグフィックスか
12.2飛ばして12.3preview待ちだなこりゃ
685Socket774:2012/03/01(木) 17:41:05.20 ID:tFdJecHk
今年に入ってからまともなドライバが提供されてないような
686Socket774:2012/03/01(木) 19:12:36.07 ID:2DUturm5
今年どころか(ry
687Socket774:2012/03/01(木) 19:25:15.29 ID:oW6M5wrU
>>684
Catalyst 12.4(8.96)Feb14は如何?
ttp://kirry777.blog46.fc2.com/blog-entry-254.html
688Socket774:2012/03/01(木) 19:33:33.99 ID:KCyw2bhY
>>687
12.4てxp対応するんじゃなかったのか・・・?
689Socket774:2012/03/01(木) 19:52:14.57 ID:PMBkkAeG
4月以降って話で4月に対応するとは言ってない気が
690Socket774:2012/03/01(木) 19:54:51.60 ID:VhDPJFP1
もう季刊でいいよ
691Socket774:2012/03/01(木) 21:22:43.28 ID:yjKNdG9a
ASKまだなの?
692Socket774:2012/03/01(木) 21:26:55.29 ID:0aMi5U37
Windows XP support will be made available in AMD Catalyst 12.4
http://support.amd.com/us/kbarticles/Pages/catalyst122precertifieddriver.aspx
693Socket774:2012/03/01(木) 21:51:05.41 ID:9NmgHjcy
Win8なんてどうせコケルから対応要らないのに…
694Socket774:2012/03/01(木) 21:54:28.01 ID:tu197YR5
まずはマックosより安くしないとなあ
1万以上とかボッタクリだよね
695Socket774:2012/03/01(木) 21:57:18.10 ID:sqaBeiPi
毎年のアップデートに金払わないといけないMacOSXと比べるとかどうなの。
696Socket774:2012/03/01(木) 21:57:38.10 ID:QZm4/FPg
>>687 win7 64bit SP1でdwm.exeのコンテキストスイッチが増え続けてる現象が治ってる。
697Socket774:2012/03/01(木) 22:03:27.00 ID:nq0D4DId
>>695
Lionで2000円だけどね。
698Socket774:2012/03/01(木) 22:08:13.26 ID:6CrRE/Th
>>687
DL後解凍して、なんか異様にサイズが大きいので内容確認したら、
Packages\Drivers\Display\W76A_INFとPackages\Drivers\Display\W7_INFになぜかIntelのドライバが紛れ込んでたw
あとPackages\AppsにCIMがない(抜けてる?)
入れてはないけど、リンク先のページにプログラムと機能に表示が無いというのはそのせいかもしれない
699Socket774:2012/03/01(木) 22:26:55.31 ID:BbCDDnzP
解凍したら700MB超でびっくらこいたが、確かにintelドライバ入ってるw
700Socket774:2012/03/01(木) 22:30:30.95 ID:4Q+9rfhy
Intel入ってる
701Socket774:2012/03/01(木) 22:33:56.85 ID:u+OlNnJS
やっぱり。
702Socket774:2012/03/01(木) 22:34:45.87 ID:6CrRE/Th
>>698のIntelフォルダが無いと、ドライバのコンポーネントが足りないとかでインストール失敗するので、削除不可だった
あと適当に12.3preとかからCIMフォルダコピーしてやれば、プログラムと機能に表示される
703Socket774:2012/03/01(木) 22:42:07.54 ID:xsK2Vlxb
こっちから落とした方がいいかもね、8.96
http://www.station-drivers.com/forum/viewtopic.php?f=47&t=3645
704Socket774:2012/03/02(金) 00:07:53.91 ID:85CnK+jR
8.96のベンチマーク結果はこちら
ttp://benchmark3d.com/amd-catalyst-8-96-14-february-benchmark
705Socket774:2012/03/02(金) 00:16:22.61 ID:AqPbbIp7
まあ可もなく不可もなくってところか
>>703のドライバ200MBなんだが(>>687は170MB)
何が違うんだ?
706Socket774:2012/03/02(金) 00:20:52.80 ID:BDxJiivg
8.96@HD7750ならHeaven Benchmark v2.5 Basicで8.95と比較して6%ぐらいスコアうpしたよ
707Socket774:2012/03/02(金) 00:31:31.33 ID:V6XLr+++
ゆめりあと3DMARK11もスコアうpした
12.3RC以降、マルチモニタ時のアイドルクロックが350→500MHzになったんだけど、他の人はどう?
シングルモニタだと問題なし
adltestで固定するからさほど問題は無いとは言え、ちょっと気になる
Win7 x64 HD7970単騎
708Socket774:2012/03/02(金) 01:58:05.85 ID:BDxJiivg
8.96で%CommonProgramFiles%\ATI Technologies\Multimediaにatimpenc.dllとatimpenc64.dllが足りないので、
必要なら7-zipなどで8.95のPackages\Apps\AVT64\AVT64.msiから、この2つを取り出してコピーし、

64bit版の場合
%windir%\SysWOW64\regsvr32.exe /s "%CommonProgramFiles%\ATI Technologies\Multimedia\atimpenc.dll"
regsvr32.exe /s "%CommonProgramFiles%\ATI Technologies\Multimedia\atimpenc64.dll"

32bit版の場合、atimpenc64.dllは不要で
regsvr32.exe /s "%CommonProgramFiles%\ATI Technologies\Multimedia\atimpenc.dll"

以上のように登録すればおk
709Socket774:2012/03/02(金) 02:03:33.86 ID:AqPbbIp7
その2つはなにをするDllなのかな?
710Socket774:2012/03/02(金) 09:54:20.02 ID:jFsm7yN8
>>707
12.3じゃなくても
それは前からだお
711Socket774:2012/03/02(金) 10:37:28.49 ID:+q1JPT0T
>>710
ありゃ、そうなんだ
8.932.2と8.932.5の時はコア350MHzになってたんだけどなぁ
500MHzの方が正常って事なんかな
712Socket774:2012/03/02(金) 12:36:15.74 ID:BDxJiivg
スマン>>708のDLL、ちゃんと8.96のPackages\Apps\AVIVO64\AVIVO64.msiに入ってたわ、12.1からインストーラーがおかしいみたい
DLLのバージョンは8.95と同じだけどハッシュが異なるので、気になる人は、例によって7-zipなどで取り出し、8.95のDLLを登録解除

64bit版の場合
%windir%\SysWOW64\regsvr32.exe /u "%CommonProgramFiles%\ATI Technologies\Multimedia\atimpenc.dll"
regsvr32.exe /u "%CommonProgramFiles%\ATI Technologies\Multimedia\atimpenc64.dll"

32bit版の場合
regsvr32.exe /u "%CommonProgramFiles%\ATI Technologies\Multimedia\atimpenc.dll"

解除したら、タスクマネージャのプロセスタブでCCC.exeを一旦終了し、
%CommonProgramFiles%\ATI Technologies\Multimediaにある8.95のatimpenc.dllとatimpenc64.dllを削除、
"%ProgramFiles(x86)%\ATI Technologies\ATI.ACE\Core-Static\CCC.exe"を再起動

そして、8.96のatimpenc.dllとatimpenc64.dllをコピーしなおして、再度登録

64bit版の場合
%windir%\SysWOW64\regsvr32.exe "%CommonProgramFiles%\ATI Technologies\Multimedia\atimpenc.dll"
regsvr32.exe "%CommonProgramFiles%\ATI Technologies\Multimedia\atimpenc64.dll"

32bit版の場合
regsvr32.exe "%CommonProgramFiles%\ATI Technologies\Multimedia\atimpenc.dll"

再掲したのは、バッチからそのままコピペして/sを外すの忘れてたから、サイレントモードになるので登録されたかどうかわかりづらい
713Socket774:2012/03/02(金) 13:40:37.66 ID:GcyHFhZN
>>703
それ落としてみたら
>>687で紹介されているページから以前落としたファイルと同じだった。
多分12.4出たとかいう書き込みから検索して落とした筈。
現在は自己解凍書庫に差し替えられてサイズも小さくなってるみたいだね。
714Socket774:2012/03/02(金) 15:34:22.34 ID:FWZXZYSB
715Socket774:2012/03/02(金) 21:53:46.08 ID:V6XLr+++
>>714
入れてみたけどfeb14から特に変化なし
CF環境でのskyrimとかだと違うのかしらん?
716Socket774:2012/03/02(金) 22:12:18.30 ID:FWZXZYSB
ノートン先生がatiumdag.dllからSuspicious.Cloud.7.Fっぽいってインスコとめちゃったわ。
717Socket774:2012/03/02(金) 22:22:43.41 ID:V6XLr+++
カスペル先生と傘だと無反応だったお
718Socket774:2012/03/02(金) 23:22:49.01 ID:nTz7gud4
ノートン先生自体がウイルスみたいなもんだし問題無い
719Socket774:2012/03/02(金) 23:36:48.92 ID:D00glOc7
ノートンとウイルスバスターは初心者向けだからな
720Socket774:2012/03/03(土) 01:30:53.65 ID:XX9Whxk+
グラボのドライバのexeのアイコンが表示されるまでとクリックして反応するまでが
異常に重いんだが同じ症状の人居る?
多分ATIのすべてのバージョンのexeでそうなる。
721Socket774:2012/03/03(土) 01:35:04.78 ID:mduNqmft
そりゃ異常だ てぇへんだてぇへんだ
722Socket774:2012/03/03(土) 01:40:33.23 ID:qDHixdn5
て、底辺だー
723Socket774:2012/03/03(土) 03:18:50.51 ID:UMNylcYO
もう3月なのに2月のドライバがきていないというのは本当ですか?幻滅しました…
NVIDIAのファンになります
724Socket774:2012/03/03(土) 03:28:35.65 ID:bav4zT24
NVなんか、4月中旬まで本体も出ないんだぜww
今度はIntelのファンにでもなるか?
725Socket774:2012/03/03(土) 03:50:17.35 ID:2Tb7FMYw
nvidiaのWHQLドライバ最近4ヶ月ぶりに出たばかりだろうがw
726Socket774:2012/03/03(土) 04:08:57.37 ID:6C4df2zV
そんなの、わざわざ報告しなくていいから、さっさといなくなればいいのに。
727Socket774:2012/03/03(土) 04:32:45.30 ID:IfFSUotm
今まで9.12使ってて 新たに11.12インストールしてみたら
様々な場面でキーボードのエスケープキーが効かなくなった…。
全ての場面で効かなくなる訳じゃないけど何なのこれ。
ドライバ戻したらきちんと元通りに動作するようになったから一安心だけど釈然としないなぁ。
728Socket774:2012/03/03(土) 04:33:53.76 ID:EqRoBsE8
むしろnVidiaなんか数ヶ月ベータだけなんてザラだがなあ
正式版なんか数える程しかないぞ
729Socket774:2012/03/03(土) 04:43:19.52 ID:S5I22jjo
WHQLの登録とかってその都度結構金かかるんだろうか?
だったらβ連発していいからそのコストぶん開発に回してほしいわ
730Socket774:2012/03/03(土) 09:38:07.85 ID:XTBZygDb
「これで出揃いますね」(3/2) ---某ショップ店員談
ttp://www.gdm.or.jp/voices_html/201203/02a.html
731Socket774:2012/03/03(土) 10:32:47.95 ID:6hNRs4X7
>>720
多分セキュリティソフトのせい。
俺はダウンロードしたあと専用フォルダにまとめて入れておいて
ウイルス検索対象からフォルダごと除外して回避してる。
ちなみにNISだけど。
732Socket774:2012/03/03(土) 10:44:05.59 ID:ywahqF9P
WINDOWS8プレビュードライバ着てるかな
733Socket774:2012/03/03(土) 12:28:50.51 ID:6HtBuFdZ
>>715
IE9のプラグインが追加されているね。
(ビデオ周りが弄れるのかな…)
734Socket774:2012/03/03(土) 13:01:00.14 ID:XDCc0j9t
SAPPHIREのHD6670(11192-01-20G)買って 12.2 pre-certifiedを入れてみたのですが
常時ではないのですが画面にブロックノイズの様なものが出てしまいます
これは相性的なものなのでしょうか
ドライバ変更で改善しますかね 似た症状出た方居ないでしょうか

Vista32Bit
GA-P35DS3R
C2D E6750
RAM 4G
735Socket774:2012/03/03(土) 13:02:47.07 ID:lyjFowuG
pre-certifiedだからね、仕方ないね
736Socket774:2012/03/03(土) 13:07:59.36 ID:B17Ke9Sj
安定してるのがいいんなら、11.7でいいんじゃね。
737734:2012/03/03(土) 13:45:38.15 ID:XDCc0j9t
評判良さげで新しいのを選んだつもりですが
11.7試してみます ありがとう
今まで8600GTだったので 古めのでも性能的には十分と思います。
738734:2012/03/03(土) 13:51:37.68 ID:XDCc0j9t
結果的に後出しになりますが、症状がひどくなってきたので再起動かけたら
今はノイズ出ていません。
スリープを常用しているのも原因のひとつかもしれません。
739Socket774:2012/03/03(土) 16:24:22.55 ID:XX9Whxk+
>>731
ありがとう。
なるほど。当方はノートン360です。
740Socket774:2012/03/03(土) 17:01:15.39 ID:VZHkpQkX
>>731
速攻で感染しそうな設定
741Socket774:2012/03/03(土) 18:40:41.09 ID:6hNRs4X7
>>740
なんで?
ダウンロードしたあとに専用の除外フォルダに移してるんだけど?
もしかしてそれで何故安全なのか理解できない人?
742Socket774:2012/03/03(土) 18:45:51.57 ID:Wxe0LyXq
実行の時に見つかる場合もあるわけだが
743Socket774:2012/03/03(土) 18:50:03.97 ID:L7UA77Aa
こういうアホが、広めてるんだろうなw
744Socket774:2012/03/03(土) 19:00:55.16 ID:OvzR+sI3
>>720
CCCのスタートアップ処理は最近のバージョンからちょっと変わったように思う。
OS起動後5,6分後(アイコンが表示される)までCCC自体じゃなくスタートアップ用のexeのみ起動してる。
なのでCCC本体をそれまでに起動せせようとすると重く感じる。
745Socket774:2012/03/03(土) 19:04:57.99 ID:wkn9Obs8
気付いたらCCCのシアターモードで全画面シアター側にもマウスカーソルが表示されるようになっちゃってたんだけど(昔は表示されなかったはず)
これってどっかの設定でシアター側にはマウスカーソルでないよう設定って出来る?
746Socket774:2012/03/03(土) 19:10:07.85 ID:6hNRs4X7
>>742
あのね。
Catalystは自己解凍書庫で、セットアップ時はフォルダに解凍されてから
実行されるの。
だから大丈夫なのわからない?
747Socket774:2012/03/03(土) 19:12:58.09 ID:JH9nhTdH
自己解凍だから危ないんじゃないの?
748Socket774:2012/03/03(土) 19:17:39.56 ID:QIVALfm7
大丈夫って嘯いてる奴ほど危ないからな
749Socket774:2012/03/03(土) 19:42:27.31 ID:DScafJ9a
大丈夫だ、問題ない
750Socket774:2012/03/03(土) 19:52:00.84 ID:GbEhNY9B
有名メーカー製プログラムは100%安全だと信じ切ってしまってってるのか・・・。
アンチウィルスソフトですりゃ、下手すら危ういっていうのにね。
751Socket774:2012/03/03(土) 19:59:05.87 ID:EqRoBsE8
>>744
もしかしてXPかつスタートアップ山盛りにしてないかい
スタートアップは上限あるから何か起動しなくなるって事がある。
もしくは常駐アプリ入れすぎとかね。
752Socket774:2012/03/03(土) 20:03:59.83 ID:XX9Whxk+
>>744
CCCは使わないのでインストールしていないです。
ちなみに僕が言ってるアイコン、フォルダというのは12-1dd_ccc.exe等の事です。
アイコンのデザインが表示されるまでと表示された後にクリックしても1分後くらいに
やっとマウスカーソルやキーボードの操作が受け付けるようになる様な状態です。
それまで画面が固まるんです。
今は安定していますが。

レスありがとうございます。
753Socket774:2012/03/03(土) 20:12:35.64 ID:bav4zT24
システムが腐ってんじゃねーの?
754Socket774:2012/03/03(土) 20:15:41.58 ID:OvzR+sI3
ああ、なるほど勘違いしてた。
そりゃ間違いなく使ってるアンチウイルスソフトのチェックだな。
ドライバセットアップexeは自己解凍圧縮ファイルだから展開してチェックしてるんだろうね。
755Socket774:2012/03/03(土) 20:42:21.00 ID:XX9Whxk+
皆さんレスありがとうございました。
何だかRadeonに変えてよかった様な気がします。
756Socket774:2012/03/03(土) 21:20:47.33 ID:RJHlM0hd
逆に言うともしレスがもらえてなかったらゲフォのほうがよかったということか
757Socket774:2012/03/03(土) 21:23:28.20 ID:bav4zT24
使ってるのはノートンか?MSEに変えればそんなストレスからも解放されよう
758Socket774:2012/03/03(土) 22:31:41.41 ID:9gMhB5Sw
>>756
「〜様な気がします」と自分に言い聞かせてるんだから優しくしてやれ
759Socket774:2012/03/03(土) 23:26:34.32 ID:H9pobRe3
そういや12.2WHQL来てないじゃん
もう出さないことになったの?
760Socket774:2012/03/03(土) 23:34:25.61 ID:6ftM2ZfQ
>>747
実行ファイルはダウンロード時にチェックされるよ。

>>748,750
うん、業務の一環としてウイルス駆除にも携わってるけど
たぶん君たちよりもウイルス対策ソフトは信頼できる。
MS-DOSの頃から駆除はしてても感染したことは一度たり
ともない。
残念ながらウイルスを解析するほどの能力はないので、
どうしても実態のつかめないウイルスの挙動を見るのに
仮想環境でわざと感染させることはあるけどね。

ちなみにNISの場合はフォルダをAutoProtectから除外
してても怪しいプログラムの実行は防御してくれる。
761Socket774:2012/03/04(日) 00:06:18.65 ID:Gu9nH7KE
762Socket774:2012/03/04(日) 00:35:30.61 ID:ZEAeNluk
>>760
そういうの詳しくないけど
ダウンロード時の定義ファイルに引っかからない可能性とか
ダウンロード後に改編される可能性ってないの?
763Socket774:2012/03/04(日) 01:27:43.10 ID:tCMCerb9
http://www.virusbtn.com/vb100/archive/vendor?id=84

脳豚、よく、こんなポンコツ使えるなw
764Socket774:2012/03/04(日) 01:31:17.51 ID:c+xDqADN
765Socket774:2012/03/04(日) 01:51:04.40 ID:HJDykCpW
>760
きちんと情報集めて、しっかり選んでいるなら別に問題ないけど、
過去には、アンチウィルスソフトのくせにウィルス紛いの動作したり、
hddぶっ飛ばしてくれたりするようなモノもあったようだしね・・・。
766Socket774:2012/03/04(日) 01:52:22.18 ID:Efb7PpOf
ま、俺みたいな玄人だとFWだけで十分だぜ
767Socket774:2012/03/04(日) 03:14:40.49 ID:rwj8hejr
┐(´ー`)┌
768Socket774:2012/03/04(日) 03:20:27.08 ID:GsiJ2LrU
>>760
言ってることはわかるが
何が言いたいよくかわからない
769Socket774:2012/03/04(日) 03:50:51.02 ID:yLeio0V3
わかるのかわからないのかはっきりしろよ
770Socket774:2012/03/04(日) 04:13:58.99 ID:HX8FgKc9
UNDERSTOOD!SIR!
771Socket774:2012/03/04(日) 06:20:14.78 ID:FUJraAGe
皮肉ろうとして何言ってるか分からない系
772Socket774:2012/03/04(日) 07:04:42.06 ID:Bwv+ySRd
自分も昔はautoprotectなんて遅くなるだけって思って手動でスキャンしてたけど
いつの間にかトロイに感染してACCSに何か月もDDoS攻撃しまくってた事に気付かなくて
怖くなったのでそれ以降ちゃんとリアルタイムスキャンさせることにしてるよ
773Socket774:2012/03/04(日) 10:25:00.01 ID:QDwBei07
>>760
自分の主張が正しいと信じるなら>>741のような煽りは良くない
内容にかかわらず反発されるだけ
774Socket774:2012/03/04(日) 10:33:37.25 ID:gv4QsskX
>君たちよりもウイルス対策ソフトは信頼できる。
>MS-DOSの頃から駆除はしてても感染したことは一度たり
>ともない。
>残念ながらウイルスを解析するほどの能力はない

こういうのが一番危ないと思う
何も分かってないのに分かったつもりになっているという
775Socket774:2012/03/04(日) 11:35:23.78 ID:FUJraAGe
変なプライドど根拠無い自信持ってるひと怖い
776Socket774:2012/03/04(日) 11:37:12.67 ID:MHqWBkQM
恐れるな
戦場では即、自分を殺すことになる
777Socket774:2012/03/04(日) 11:59:24.01 ID:DFgCwHu2
>>774
多分お前より分かってると思うよ
778Socket774:2012/03/04(日) 12:02:12.64 ID:DmcgWS0m
怖さを知ってるならともかく聞いてもいないプロフィル披瀝したり色々痛い
どっちスレチなんで放置で
779Socket774:2012/03/04(日) 12:06:15.03 ID:9wniEGI7
98時代のファイルをスキャンしたら.com系のファイルが軒並みカスケードに感染してたでござる
780Socket774:2012/03/04(日) 12:07:59.45 ID:vLxjupzT
仮想環境が云々とか言ってるヤツに限って、実はやってないし、それどころか業務ですらないという法則
781Socket774:2012/03/04(日) 12:36:36.38 ID:iaudyk55
ケチつけてばっか
782Socket774:2012/03/04(日) 12:51:21.72 ID:FUJraAGe
当の本人が無駄に煽り入れて反論してるからな
783Socket774:2012/03/04(日) 12:54:01.24 ID:4xX/69kY
まぁ、UACで何も考えずOKボタン押しちゃうような馬鹿は、どんな優秀なアンチウィルスソフト入れても感染するな。
784Socket774:2012/03/04(日) 13:25:15.94 ID:LNAEKZG6
UACを有効にしてるやつとかいるんだな
785Socket774:2012/03/04(日) 13:33:54.05 ID:OsVMqWz2
UACオフの人って、やっぱLinuxでもroot常用なんて常識でっしょーみたいな考え方なん?
786Socket774:2012/03/04(日) 13:45:52.56 ID:9wniEGI7
UACとrootを同列に考えるのはちょっと・・・
787Socket774:2012/03/04(日) 16:12:33.04 ID:seTsTJ9L
>>785
恥ずかしくないの?
788Socket774:2012/03/04(日) 16:38:19.94 ID:F/fzLgfP
恥ずかしい・・・恥ずかしくて死にそう、 恥死なう  ・・・ だがそこがいい
789Socket774:2012/03/04(日) 17:04:18.25 ID:kosfi2dF
>>786
そりゃそうだよな
UACが一瞬だけの権限上昇なのにたいし、
Rootは恒常的な最上権限だもんね。
Rootのほうがセキュリティザルだし
790Socket774:2012/03/04(日) 17:43:29.90 ID:CyS3OCrT
いつからセキュリティスレになったんだ
791Socket774:2012/03/04(日) 18:55:41.59 ID:Raa+7VVe
CCCが月刊で出ない月なんて、いままであったかな…?
792Socket774:2012/03/04(日) 19:50:07.97 ID:HzjhZ+in
catalystをアップデートしたら、文字がぼやけて滲んだようになってしまいました。
どうすれば治りますか?
793Socket774:2012/03/04(日) 19:55:25.31 ID:5UvabrxI
旧verに戻せ
794Socket774:2012/03/04(日) 20:02:37.77 ID:2/l6IgYc
スリープから復帰する時にファミコンバグの様な細かい横の縞模様みたいなんが出て
しばらくすると直るときと再起動しないと直らない時があるんだ。
で、ライトコンバインをオフにしてみて今のところは問題ないんだけど
皆もこういう事あった?
795Socket774:2012/03/04(日) 20:38:15.78 ID:9AveHygC
月刊カタリストマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
796Socket774:2012/03/04(日) 20:52:03.39 ID:J6lBtT0i
>>794
>ライトコンバインをオフ
そんな項目自体無い
797Socket774:2012/03/04(日) 21:18:52.44 ID:O/phk9kT
月刊カタリスト2月号まだー
798Socket774:2012/03/04(日) 21:22:56.19 ID:zlliShNP
もう、2月3月合併超特大号でいいんでね?
GCN GPUフルサポートで頼む
799Socket774:2012/03/04(日) 21:32:49.91 ID:Idyc2SHv
>>792
文字の表示にDIRECTX 3Dを使うようになったから、AAだかなんだかの設定を変えれば文字も変わるんじゃね?
800Socket774:2012/03/04(日) 21:58:22.65 ID:ndY3pB1B
>>792
形態学的フィルタリングのチェックを外せ
801Socket774:2012/03/04(日) 22:00:40.94 ID:2pl190g3
>>792
CCC開いてアンチエイリアスのとこの形態学的フィルタリングのチェック外せ
802Socket774:2012/03/04(日) 22:02:47.51 ID:9092vnCS
不具合だらけで大変やでしかし
803Socket774:2012/03/04(日) 22:09:37.19 ID:2/l6IgYc
>>796
ライトコンバインはOSの設定です。
書き忘れすみませんでした。
804Socket774:2012/03/04(日) 23:16:03.74 ID:Icp6ICFF
12.2が遅いのは、コケタからだろう
805Socket774:2012/03/04(日) 23:41:33.33 ID:jMCzPsE5
代替dvi操作 これデフォテでチェックはいってる?
806Socket774:2012/03/05(月) 00:10:21.42 ID:Z5KGFKyT
入ってる
807Socket774:2012/03/05(月) 00:11:32.89 ID:K00UdFZl
クリーンインストールしたときにデフォでチェック入ってた記憶がある。
説明を読んで外して使ってたこともあるけど、何かが変わったようには見えなかったので
今はチェックを入れたまま。
EDIDをちゃんと返すモニターならどっちでもいいんじゃないか。
ソースは
ttp://www.4gamer.net/games/022/G002212/20080905042/
808Socket774:2012/03/05(月) 00:57:14.40 ID:PZ5EYAjp
エアロ無効にしてゲームやってるとき、デスクトップガジェットを前面に持ってくるとFPSがっくり落ちるって人居ない?
ウィンドウモードでもフルスクでも変わらず、エアロ有効だと普通なんだよね。
809Socket774:2012/03/05(月) 01:32:58.45 ID:8inTGHax
だったらエアロスミス聴いてればいいじゃん
810Socket774:2012/03/05(月) 01:39:39.79 ID:M2MK3+tY
>>808
画面の描画方式が変わるからじゃないの?エアロの有効無効で。
811Socket774:2012/03/05(月) 02:50:37.76 ID:oZq5/Wpt
Aero無効にすると描画がエミュレーションになるからでしょ
812Socket774:2012/03/05(月) 02:51:03.54 ID:hQD8BcLl
>>779
うちは軒並みヤンキーだったでござる
813Socket774:2012/03/05(月) 13:16:20.42 ID:PZ5EYAjp
>>810
>>811
そういうことだったのね、胸のモヤモヤがすっきりした。
ありがとうー
814Socket774:2012/03/05(月) 14:01:22.39 ID:ROxVvA6i
「Radeon HD 7870&7850」3D性能速報。発表時点でも謎が残るものの,ポテンシャルは相当に高い
http://www.4gamer.net/games/145/G014572/20120304001/
815Socket774:2012/03/05(月) 14:09:18.71 ID:YXadSaUT
>HD 7850のリファレンスカードがリファレンスデザインを採用していないことだ。
ちょっとワロタ
816Socket774:2012/03/05(月) 14:15:34.83 ID:GBdpgOrt
7870が中途半端な立ち位置になってる希ガス
値段さえ目をつぶったら7950に行った方がよくね?
817Socket774:2012/03/05(月) 14:19:34.21 ID:BmzI/BJF
>>816
その値段が一番の注目どころなんじゃないの
818Socket774:2012/03/05(月) 14:19:53.28 ID:a1+1E5K4
むしろ7950がいらない子になりそうだが。
7950買うなら7970行くだろうし。
819Socket774:2012/03/05(月) 14:20:10.09 ID:XTExopd2
7系は50番台の出来がいいなー
820Socket774:2012/03/05(月) 14:26:21.57 ID:iJBfpVwq
この性能の良さだと7850はあんまり安値で売りそうもねーな
2万円前後の価格帯は7790を投入して埋めるんかね?
821Socket774:2012/03/05(月) 14:26:30.07 ID:GBdpgOrt
>>817>>818
冷静に考えたらご尤も


6850から7850の載せ替えもありかなあ
値段こなれたら考えよう
822Socket774:2012/03/05(月) 14:35:39.68 ID:uih9NR1X
>AMDが示した「Radeon HD 7800シリーズで狙う価格帯」。北米市場においは
>199〜399ドルの範囲で展開されるという。確証はないことをお断りしたうえで,
>海外の情報サイトが報じている内容を引くと,HD 7870が299ドル,HD 7850が199ドルのようだが,さて……

HD7950の例を考えると、最悪の場合HD7950に価格で負ける可能性も出てくるな…
GeForceが新しいの出してきて価格が落ち着いてきた時が狙い目かね
823Socket774:2012/03/05(月) 14:40:48.31 ID:kSfP0IdP
HD9800Proマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
824Socket774:2012/03/05(月) 15:05:58.63 ID:srQP+Pov
HD7500でいいや
825Socket774:2012/03/05(月) 15:45:46.58 ID:Rot5zmFw
【PC Watch】 スイートスポットに投入される「Radeon HD 7800」シリーズを試す
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20120305_516542.html
826Socket774:2012/03/05(月) 17:36:34.35 ID:0SJcDwHr
>>814
なにこの4Gamer・・なんかいろいろ焦ってる感じがあるな
HD7770を用意したといいつつ、写真の説明ではHD7750-1GD5・・・
827Socket774:2012/03/05(月) 18:59:05.81 ID:it3Wokvj
消費電力→Beterの件といいレビュワーがモルダー化してるなw

なんかもうGeforceの魅力の無さがヤバいな
828Socket774:2012/03/05(月) 19:09:46.75 ID:43XLK2V8
199〜399って、7850 1Gが2万、7870 2Gが4万(ご祝儀込み)
落ち着いたら18k〜36kって所か……
しばらくは手持ちの6970で耐えるよ
829Socket774:2012/03/05(月) 19:30:15.38 ID:nEI2WQEq
遂に型式番号一巡したか…
830Socket774:2012/03/05(月) 20:55:36.22 ID:m9kkaPR2
>>827
やるかどうかはともかく、価格破壊という大技が残されているぞ
自身のダメージも大きい禁断の技だが・・・
831Socket774:2012/03/06(火) 01:19:13.81 ID:27/cT2jd
7000LEも良いカードだった
832Socket774:2012/03/06(火) 02:14:21.64 ID:5cGY7/Wu
7500が初ラデだったなぁ
833Socket774:2012/03/06(火) 03:43:45.93 ID:AoRLldXV
Radeonから7200に乗り換えたらパワーもスピードも大幅に上がった

何より羨ましがられる
834Socket774:2012/03/06(火) 05:19:11.25 ID:IMZ/x4fs
仕事も見つかり、彼女も彼氏も出来て座高も大幅に伸びました。
今ではもう絶対に手放せません。
835Socket774:2012/03/06(火) 05:33:12.79 ID:lWD/9NON
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄ ̄
836Socket774:2012/03/06(火) 08:01:29.97 ID:uqXE+GTT
AML Device Installってなんですか?
837Socket774:2012/03/06(火) 08:51:14.80 ID:iiHwCt3N
イタリア尼で発売日が表示されるなど、Diablo3発売が現実味を帯びてきたんで、相談したいんだが
DX9世代のゲームをプレイするなら HD5xxx > HD6xxx > HD7xxx でいいんだよな?
838Socket774:2012/03/06(火) 09:14:52.13 ID:ZXfjabTs
HD6900(VLIW4)…DX9の処理効率は落ちてるが性能向上で打ち消してる
HD7000(GCN)…Shader Model 2(DX9.0〜9.0b)の性能はVLIW4以上に落ちてるがShader Model 3(DX9.0c)ではそれほどでもない

絶対性能は上がってるんだからいまさらHD5000系を選ぶことはない
839Socket774:2012/03/06(火) 09:21:17.47 ID:+1GImaEC
>>837
xxxの数字次第でいくらでも順番入れ替わる
例えばこれ
http://www.guru3d.com/article/amd-radeon-hd-7970-review/13


http://www.techpowerup.com/reviews/AMD/HD_7970/20.html

SC2と同傾向とするなら「DiabloIIIのためだけに7970」はカネドブと言えるかもね
840Socket774:2012/03/06(火) 09:28:18.12 ID:iiHwCt3N
スマン、手持ちの5870と6970を売るか残すかの判断材料にする予定だったんだ
Dia2もやってるから、5870は残す必要があると判断できたthx 6970はオクに流してくる
841Socket774:2012/03/06(火) 09:35:46.50 ID:rf+Yqneg
そもそもDia2ならハイエンド物は必要なかろう
842Socket774:2012/03/06(火) 09:39:56.55 ID:Y3XCHngM
http://www.techpowerup.com/img/12-03-05/36c.jpg

冷えそうだなこれ、デザインもいいし
843Socket774:2012/03/06(火) 10:20:47.03 ID:Qp3mbEda
ずっとNvだったけど
とりあえず初AMDは6450から入ってみる
よかったら7870あたりでも買ってみたい
844Socket774:2012/03/06(火) 10:38:34.73 ID:Hf8Bzkpr
いま6450買うて、なんかもったいない気がするな
845Socket774:2012/03/06(火) 10:45:45.71 ID:yaWmtFg+
6850が一番バランスいい気がする
コスパもいいしそれなりのゲームもいける
846Socket774:2012/03/06(火) 11:12:17.14 ID:iHfK6jnp
>>829
先頭のHDと型番3桁目のあるなしで判別は付くけどね。
ノート用グラフィックだとHD書き忘れるとわからなくなるかもw

RADEONになって3Dに大幅に振ったせいでATIの売りの画質の
良さがスポイルされてるって言われてたのがずいぶん昔の事の
ように感じる。
847Socket774:2012/03/06(火) 12:07:37.17 ID:lyINVNdY
>>836
それ何するもんなんだろうね。
848Socket774:2012/03/06(火) 12:23:30.22 ID:kwtCsLUZ
>>847
OpenCLを介してGPUのシェーダーを使ったビデオ圧縮に必要なライブラリらしい
849Socket774:2012/03/06(火) 12:57:12.80 ID:uwHWgNx+
アニメしか見ない俺には6450で十分すぎた
3D?なにそれおいしいの?
850Socket774:2012/03/06(火) 13:03:33.85 ID:ATlYI4kZ
美味しいよ
851Socket774:2012/03/06(火) 13:21:35.11 ID:2lu+sAJd
3D見てると目が痛くなるのでイラネ
852Socket774:2012/03/06(火) 13:25:22.01 ID:yaWmtFg+
てか正直6450使うぐらいならsandyのオンボ使ったほうがよくね?
853Socket774:2012/03/06(火) 13:50:47.06 ID:OfVRq58S
それはないね。HD3000と比べたら数字分の価値はある。
854Socket774:2012/03/06(火) 14:12:17.77 ID:VfenW1gm
6450でも最低設定ならBF3が出来るしなw
855Socket774:2012/03/06(火) 15:16:33.84 ID:Pj9CpAob
6450はオンボの負担を逃がすだけでも十分な効果があるからな。
というか、そのためのカードだろ。あとは、とりあえず映ればいいというだけの。
むしろ6570や6670の方が存在意義に疑問があるよ。
ゲームやりたければ、6770か7750は最低でも要るのに。
動画見るだけなら6450のDDR3で十分だしな。
856Socket774:2012/03/06(火) 15:34:27.41 ID:XFyjk402
HD6450じゃポストプロセシングがフル稼働しないから動画再生でもHD6570や6670に意味はある。
857Socket774:2012/03/06(火) 16:10:42.18 ID:ygsSqQ3x
GPU刺すとメモリ帯域がフルに使えていいよ
6450でも刺さないでオンボ使うのと違う
ゲームしなけりゃ6450でも優秀だよ
858Socket774:2012/03/06(火) 18:36:02.23 ID:tNBi9yC8
>>855
お前基準なんてどうでもいい
859Socket774:2012/03/06(火) 19:01:09.80 ID:8c8q/QYv
ゲームったって色々あるからねえ
どんなゲームをどんな設定でプレイするかで随分変わるし
860Socket774:2012/03/06(火) 19:33:37.84 ID:3vBRvfj6
OMD程度ならHD3650でも十分だったわ
861Socket774:2012/03/06(火) 19:43:52.79 ID:UWN6XCQB
BDでレートたっぷりは5450だと重い感じあるから6670を買ってしまった…
アイドルで5W強あがったのがちょっと残念
862Socket774:2012/03/06(火) 19:50:16.12 ID:NQZ7vZhO
>>861
よーし、次はHD7750だ
アイドルが2W下がっちゃうぞ
863Socket774:2012/03/06(火) 19:53:37.29 ID:Mj2te3tB
久々にこのスレのぞいてみたらRADEON7000シリーズの時代なんだ。
おいらの3780なんて、もう時代遅れかねぇ。7000シリーズの中級カード
に負けてしまったりするのかな。まさか、低下価格帯のカードにも負けてし
まったりはしないよね。買い換え考える必要あるかも。
864Socket774:2012/03/06(火) 20:01:00.70 ID:T7lwsBb7
>>863
HD3870って5770で既にダブルスコアだったからな……
865Socket774:2012/03/06(火) 20:08:05.28 ID:teaUXnHm
3870なら5670ぐらいじゃないの
負けるからって買い換える必要ないと思うけど消費電力考えると意味はあるのかな
866Socket774:2012/03/06(火) 20:35:37.49 ID:knyPGYHc
7000の中級どころか
5000台のエントリーにすら負けてるよ
867Socket774:2012/03/06(火) 20:56:17.44 ID:qrFFajlJ
>>863
こういったサイトを、御自分で確認しなされ
ttp://www.anandtech.com/bench/Product/514?vs=537
868Socket774:2012/03/06(火) 22:23:36.38 ID:yum/G+M6
>>863
まず2900XTに勝ってから言おうか
869Socket774:2012/03/06(火) 22:57:14.67 ID:61n0fVSm
月刊カタリスト通信は?
870Socket774:2012/03/06(火) 23:03:11.91 ID:XTTGh4l4
>869
>664.>665
871Socket774:2012/03/06(火) 23:10:09.08 ID:OfVRq58S
カタワリストに見えた
872Socket774:2012/03/06(火) 23:18:42.74 ID:f1VfeQUK
>>863
RADEON7000なんて書かれると、昔のを思い出してしまうがなw
873Socket774:2012/03/06(火) 23:20:36.58 ID:LrGmjyk6
俺のノートはMOBILITY RADEON 7500
874Socket774:2012/03/06(火) 23:36:39.76 ID:fVtvlfbP
>>863
2600XTの俺に謝れw
875Socket774:2012/03/07(水) 00:26:23.59 ID:FvsmaNmS
買い換えません壊れるまでは
876Socket774:2012/03/07(水) 00:30:34.08 ID:A4w0Pw8c
今月で保障切れるし7000系に変えようかな…
877Socket774:2012/03/07(水) 03:28:33.81 ID:H/qWD1aC
>>870
もうearly this weekな時期なら過ぎたよなぁ
878Socket774:2012/03/07(水) 05:02:11.36 ID:dzazvt1M
>>848
了解した。ありがとう
879Socket774:2012/03/07(水) 18:08:31.40 ID:xUKuuLYo
月刊Catalyst2月号まだ…
というか、77xx正式対応カモン・・・
880Socket774:2012/03/07(水) 18:14:11.06 ID:Hr5tE9Ks
来週あたり2月号が出たとしてもう3月も残り半月でしょ
3月号出せるのか…?
881Socket774:2012/03/07(水) 18:17:24.87 ID:f0khBD6Y
2月・3月合併号だろ
882Socket774:2012/03/07(水) 18:26:33.38 ID:1T+uVC37
そもそも12.2Preの中身が12.3だからWHQLは12.3だろうね
883Socket774:2012/03/07(水) 18:44:25.26 ID:kp8OHtBD
超火曜も終わったしカタカタくるでくるでー
884Socket774:2012/03/07(水) 18:48:09.06 ID:cANzTh//
77xxのCD付属(8.95RC)→12.3
12.2Pre(8.95)→12.3
12.x(8.96)→12.3

うーん
885Socket774:2012/03/08(木) 01:22:59.98 ID:9SbDdc0f
12.2うpされたぞ
886Socket774:2012/03/08(木) 01:28:25.29 ID:9SbDdc0f
887Socket774:2012/03/08(木) 01:32:46.89 ID:nYyB8L2T
おせーよハゲ
888Socket774:2012/03/08(木) 01:37:54.73 ID:w4hzL3Hk
>>886
8.95だった
889Socket774:2012/03/08(木) 01:40:42.92 ID:DA45El67
HD5770CFXって、7850に劣る?性能・電力的に
890Socket774:2012/03/08(木) 01:47:16.65 ID:ds4VlT7K
俺は難しい事分からんのでこのあたりから適当に判断してくれ


1万円台前半〜中盤のグラフィックスカード2枚によるマルチGPU動作検証。
HD 6850・6790・5770 CFXとGTX 550 Ti SLIを試してみる
http://www.4gamer.net/games/110/G011065/20110428059/

「Radeon HD 7870&7850」3D性能速報。発表時点でも謎が残るものの,ポテンシャルは相当に高い
http://www.4gamer.net/games/145/G014572/20120304001/
891Socket774:2012/03/08(木) 03:45:41.38 ID:1Rodg7CR
>888
とゆーことは、12.3は予告通り3/21ぐらいに出る可能性高そうだね。
892Socket774:2012/03/08(木) 03:46:24.48 ID:9SbDdc0f
893Socket774:2012/03/08(木) 08:14:11.05 ID:4WjM8nr1
どうでもいい
whatever
894Socket774:2012/03/08(木) 09:22:27.55 ID:T6882xxf
CCCからうpしたらカタリストのバージョンが12.3になってるんだけど
合併号になっちゃったの?それともCCCからうpしたら勝手に今の月が反映されちゃうのかな
895Socket774:2012/03/08(木) 09:26:18.50 ID:yzkKsIgu
>>894
もともと12.2Preの中身が12.3だったから12.2がPreからWHQLになったところでCCCが12.2に
なるわけがない
896Socket774:2012/03/08(木) 09:40:01.19 ID:T6882xxf
>>895
なるほどそういうことなのね
pre入れたことないから知らんかったわサンクス
897Socket774:2012/03/08(木) 09:47:20.53 ID:tdxBbBHK
で、使ってみてどうよ?
898Socket774:2012/03/08(木) 10:18:39.03 ID:vUHLD0su
12.2なのに12.3
899Socket774:2012/03/08(木) 10:21:21.21 ID:Ky/FtYDa
一本でもニンジン
900Socket774:2012/03/08(木) 10:22:47.01 ID:7jjWXttS
もっと簡潔に教えてよ! つまり得したって事でOK?
901Socket774:2012/03/08(木) 10:23:24.65 ID:4AaV+rKo
ビスケットを叩くとポケットが二つ
902Socket774:2012/03/08(木) 10:59:49.87 ID:7Kh7x+5H

skyrimの最適化は一体いつですか
903Socket774:2012/03/08(木) 11:49:27.61 ID:aRpyDGX2
新しいドライバ入れて再起動したら
kdbsync.exeが動作を停止しました
って出たんだけどなんなんだこれ?
904Socket774:2012/03/08(木) 11:54:30.01 ID:XYGCYkLs
HD 7900&7700に正式対応した「Catalyst 12.2」ようやく登場。プレWHQL版がそのまま昇格
http://www.4gamer.net/games/022/G002212/20120308007/
905Socket774:2012/03/08(木) 12:13:08.53 ID:heh+qYh+
21日頃に12.3が出る予定か・・・
もう少し待ってみるか。
906Socket774:2012/03/08(木) 12:45:46.67 ID:gTei55Bw
12.3でSkyrimバグフィックスか
同時に最適化入らないかな
907Socket774:2012/03/08(木) 14:02:41.22 ID:MrjtzMoO
>>903
私のPCではそんなファイルすらないですね
WIN764BIT
CATA12.2
908Socket774:2012/03/08(木) 14:11:27.20 ID:q2zo/iXW
AML Deviceでしょ
909Socket774:2012/03/08(木) 14:30:51.14 ID:meE0pue4
>>908
俺もなるんだが、もう少し詳しく頼む
910Socket774:2012/03/08(木) 14:37:20.63 ID:q2zo/iXW
>>909
スタートアップに登録されているやつだね
内容は>>848
普通は再起動するとコマンドプロンプトが一瞬出てすぐ消えちゃう
クラッシュする理由は分からない
911Socket774:2012/03/08(木) 14:38:58.94 ID:IwiYObsn
ほんとだなんかスタートアップに盛り込まれてる
俺の環境では特に問題ないけどスタートアップから削除しとくか
プログラム自体は消さないほうがいいよね?
912Socket774:2012/03/08(木) 14:49:16.48 ID:q2zo/iXW
AMD Media Foundationに付いてくるやつだと思うけど、
.NETアプリみたいに再起動時にコンパイルするっぽい
常駐したりするもんじゃないから放っておいて問題なし
913Socket774:2012/03/08(木) 14:50:08.79 ID:meE0pue4
>>910
お陰様で謎が解けたよ、スッキリした!
スタートアップのやつは消しておいたよ、これでスッキリ。

ちなみに、RAMDISKを作ったらそうなった(ASRock XFast RAM)。参考までに
914Socket774:2012/03/08(木) 16:23:33.74 ID:BW7zxHRP
Sapphire RADEON HD6950 2GB が1万円なんだけど買い?
915Socket774:2012/03/08(木) 16:28:21.53 ID:3/NdEOME
1万なら買いかな
916Socket774:2012/03/08(木) 16:29:16.14 ID:7MlbYTnq
今すぐ必要なら買えよ
俺なら買わんが
917Socket774:2012/03/08(木) 16:31:29.49 ID:BW7zxHRP
よし、買うわ(`・ω・´)
918Socket774:2012/03/08(木) 16:53:01.18 ID:nRIyGClD
サブ用に2枚欲しいどこに売ってる?
919Socket774:2012/03/08(木) 16:56:26.62 ID:4AaV+rKo
6670で12.2入れたらいきなり再起動食らいだした
920Socket774:2012/03/08(木) 16:58:53.66 ID:7MlbYTnq
上書きかアンインスコの上かぐらい書いてないと何の参考にもならん
921Socket774:2012/03/08(木) 17:02:26.93 ID:4AaV+rKo
両方試したよ
922Socket774:2012/03/08(木) 17:46:15.54 ID:gbBgrsrg
人柱に任せればいいのに
923Socket774:2012/03/08(木) 18:07:49.93 ID:IwiYObsn
サファ6950が1万って6850より安いじゃん
924Socket774:2012/03/08(木) 18:19:05.36 ID:iW8OQRZy
6950ならおれも二枚ほしいわ
925Socket774:2012/03/08(木) 18:25:24.26 ID:Ky/FtYDa
俺も買うよ
926Socket774:2012/03/08(木) 18:36:46.43 ID:UTHzzToz
>>903
win7 64bit
上書きだけどそんなエラーは出ない。
スタートアップには登録されてるけど消さないでおこうとそのまま
927Socket774:2012/03/08(木) 18:53:38.66 ID:jncZqoXW
俺は問題ないけど消した
よくわからんけど12.1までにはなかったからなんか気持ち悪い
928Socket774:2012/03/08(木) 19:19:05.30 ID:P0Q94sA3
12.2入れたら再起動食らって、KDB aml installationてのガ始まった
cataのバージョンが12.3になってるんだが何が起こってるんだ
929Socket774:2012/03/08(木) 19:22:45.12 ID:uSh+T1ZE
AVIVOの一部が同梱されるようになったらしく
AMD Accelerated Video Transcodingのなんか
930Socket774:2012/03/08(木) 19:24:14.20 ID:zucoIAqH
1万ってことは中古だろ
状態がわからんからパス
931Socket774:2012/03/08(木) 20:56:48.51 ID:O3M5+CyU
初AMDは6770で決まった!
932Socket774:2012/03/08(木) 21:54:48.08 ID:LpJrQMH4
>931
今更感がバリバリ・・・・。
って、うちでも使用しているがなw
933Socket774:2012/03/08(木) 22:01:34.77 ID:dfOpD8A2
俺も6670から6770に買い替えて使ってるけど
一部のゲームでフィルタリングがおかしいのが気になる
934Socket774:2012/03/08(木) 22:04:17.51 ID:O3M5+CyU
安い今だからだよw
935Socket774:2012/03/08(木) 22:10:22.82 ID:Jw4giwAe
>>933
どのゲーム?
936Socket774:2012/03/08(木) 22:29:54.15 ID:dfOpD8A2
TMNF
http://ux.getuploader.com/marshal1021/download/2/tmnfproblem1.jpg
APB:R
http://ux.getuploader.com/marshal1021/download/3/2012-03-08_00001.jpg

他多数のゲームでも一部のテクスチャだけ↑の画像と同じ様にAFの処理がおかしい事がある
6670使ってた頃はこんな現象無かったんだけど
937Socket774:2012/03/08(木) 22:32:16.79 ID:gNs4CFaN
直リン位持って来いよ面倒だな
938Socket774:2012/03/08(木) 23:00:55.20 ID:LeHp5WeU
12.2でスリープから復帰するとマウスカーソルが表示されなくなってるのは俺だけかな?
Win7-64HP i7-2600K HD6950
939Socket774:2012/03/08(木) 23:08:53.55 ID:n9q0fIB+
あんただけ
940Socket774:2012/03/08(木) 23:11:46.50 ID:b3qeNu7e
画像斧はめんどいから見ません
941Socket774:2012/03/08(木) 23:20:30.94 ID:z3DfS7zS
12.2入れたらモニタの回転がグレーアウトしてできなくなった。
Win7x64にHD6670。
12.2preでは問題なかったから油断してた。
>>904じゃそのまま昇格って言われてるが本当に同じドライバなのか?
何度もインストールとアンインストールを繰り返して疲れて嫌になったので
Previous Driversから12.1を落としてバージョンダウンさせたら回転のグレーアウトしなくなった。
942Socket774:2012/03/08(木) 23:21:47.83 ID:plXFhikD
今のところSAPPHIRE製の「Radeon HD 7870」搭載モデルで約40,000円、「Radeon HD 7870」搭載OCモデルで約約41,000円、
「Radeon HD 7850」搭載モデルで約27,500円、「Radeon HD 7850」搭載OCモデルで約30,000円程度の予定。

ただし19日の発売まで時間もあることから、さらに見直される可能性もあるという。

http://www.gdm.or.jp/voices_html/201203/06a.html


まーたアスク税1万円か
943Socket774:2012/03/08(木) 23:23:44.44 ID:w8cwQjOs
>>938
お前だけだろw
環境依存ならクリーンアップしとけよ
http://mikasaphp.net/registry_repair.html
944Socket774:2012/03/08(木) 23:31:50.77 ID:dfOpD8A2
>>937
たかが数回のクリックも出来ない位低能なの?
945Socket774:2012/03/08(木) 23:59:20.74 ID:Rwx4jAcb
マウスカーソルは消えてないがスリープ復帰後にマウスカーソルが動かなくなってるなw
946Socket774:2012/03/09(金) 00:27:46.21 ID:yXtejOD6
スタートアップにkdbsync.exe登録される
AVIVOビデオコンバーターのファイルatimpenc64.dllとatimpenc.dllが
AMD Accelerated Video Transcodingに含まれるようになった。
OSを再起動すると、OpenCL.dllがありませんというエラーが出る。
個別にAMD Accelerated Video Transcodingを削除すると、当然atimpenc64.dllとatimpenc.dll
も削除される
よって、ビデオコンバーターを使用するには、AVIVO+AMD Accelerated Video Transcoding+OpenCL.dll
が必要な模様
947Socket774:2012/03/09(金) 00:38:28.93 ID:6EGNdL+J
948Socket774:2012/03/09(金) 00:50:02.37 ID:i/qvTKih
はい次
949sage:2012/03/09(金) 01:07:36.69 ID:Ku+gm+J0
クリーンインストールして
12.2入れたが、CCCのパフォーマンスのOverdriveで条項の承認すると、
デスクトップの作成と配置が出て、左のメニューから「パフォーマンス」が消えるんだが

Win7Pro 64bit+HD7970
950Socket774:2012/03/09(金) 04:05:56.82 ID:FlbBWMTd
>>944
こういうふうに他人に何でもやらせようとするアホは画像URIもろくに貼れないクズでございます
951Socket774:2012/03/09(金) 05:21:13.25 ID:TWfI4k54
ID変わってからそんなこと言ってもな
952Socket774:2012/03/09(金) 05:38:39.33 ID:dL2FxQqx
12.2でも未だ、atikmpag.sysのBSOD直ってないなあ
いつまで待てば良いのやら
953Socket774:2012/03/09(金) 05:50:20.07 ID:OgsXVTey
12.2は月を跨いだ挙句に不具合てんこ盛りかよほんと駄目になったなAMD
954Socket774:2012/03/09(金) 05:53:32.20 ID:FUfqGAaS
12.1から12.2にしたらskyrimでブロック状のノイズが出たので戻した
http://cyclotron.mine.nu/up/skyrim/src/skyss0901.jpg
955Socket774:2012/03/09(金) 05:58:04.28 ID:1ahxxWdi
そのBSODはドライバだけが原因じゃないだろ。
956Socket774:2012/03/09(金) 06:16:53.50 ID:5arF2/eM
UVD3・0とPS3のアプコン
どっちがキレイだと思う?
957Socket774
イニシャル順の先頭のファイルがatikmpagであって
ドライバじゃなくてシステムファイル全体が壊れてる