【SATA】OCZ SSD Part3【PCIe】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
いろいろ毀誉褒貶激しいOCZのSSDを語れ

関連サイト
OCZ
http://www.ocztechnology.com/
ASK(日本代理店)
http://www.ask-corp.jp/products/ocz/
INDILINX(買収により子会社になる)
http://www.indilinx.com/

■前スレ
【SATA】OCZ SSD Part2【PCIe】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1307242864/
【SSD】OCZスレ【Vertex/Agility】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1274813917/
2Socket774:2012/02/04(土) 05:51:20.85 ID:N33NA4qu
3Socket774:2012/02/04(土) 05:52:41.09 ID:N33NA4qu
■サポート関連
FirmwareやToolboxのダウンロードはこちら
http://www.ocztechnology.com/ssd_tools/
上で落とせない場合はSupport Forumから
http://www.ocztechnologyforum.com/forum/forum.php
4Socket774:2012/02/04(土) 06:01:46.43 ID:N33NA4qu
スリープの度に使用時間が0にリセットされる

http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc010433.png
5竹島は日本領土:2012/02/04(土) 06:55:29.38 ID:G7b+qEE/
>>1
6Socket774:2012/02/04(土) 10:39:11.65 ID:IjeeA9eb
>>4
Firmware更新してみて。
7Socket774:2012/02/04(土) 13:09:42.83 ID:69rut0Oi
1ocz
8Socket774:2012/02/04(土) 15:27:08.12 ID:Lt7UJ/G8
ワゴンのVertex+捕獲してきた
9Socket774:2012/02/04(土) 20:43:56.73 ID:wsl4J7To
>>8
そろそろ樋口切りしてる?
10Socket774:2012/02/04(土) 22:46:14.78 ID:uXHBKctk
結局octane SATA3の1TBは出ないのか?
仕事用のノートPCに使いたかったので期待してたのだが
11Socket774:2012/02/04(土) 23:59:22.78 ID:N33NA4qu
ファームウェア更新してみた
再起動すれって言うから再起動したらシャットダウンしていますで固まりやがった
けど、アクセスランプ点きっぱなしでもお構いなしに長押しリセットしてやった

アップデートは出来たけど、これ本当に綺麗サッパリ中身消えるんだね
ただの脅しかと思いきや

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1307242864/954
と比較してWriteが結構伸びた

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 308.088 MB/s
Sequential Write : 150.290 MB/s
Random Read 512KB : 135.772 MB/s
Random Write 512KB : 163.229 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 14.166 MB/s [ 3458.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 43.836 MB/s [ 10702.2 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 114.389 MB/s [ 27926.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 50.705 MB/s [ 12379.1 IOPS]

Test : 1000 MB [E: 3.5% (4.2/119.2 GB)] (x5)
Date : 2012/02/04 23:56:59
OS : Windows 7 Home Premium Edition SP1 [6.1 Build 7601] (x64)

12 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2012/02/05(日) 03:44:10.63 ID:gvalZsJv
Agility 3 120GBなんだけど
OS入れる前は500MB/sあったのに
OS入れたら230MB/sだって!!!

なんでだろう!!!

SR
13Socket774:2012/02/05(日) 03:57:57.97 ID:/WFN75Si
IDEじゃね?
14Socket774:2012/02/06(月) 03:14:28.87 ID:00c0/jTD
そういう性質のSSDだし
15Socket774:2012/02/06(月) 08:01:37.53 ID:CetX5HdM
OS入れたドライブで速度計測するなって公式サイトにも書いてあるじゃない
色々理由があるんだよ、色々
16Socket774:2012/02/06(月) 10:35:46.18 ID:J6Y0KHOP
大人の情事ってやつか
17Socket774:2012/02/06(月) 12:06:37.85 ID:eoSUaGa7
でも230は遅すぎないか?
18Socket774:2012/02/06(月) 15:40:06.06 ID:o68wsb3s
廉価モデル多すぎてVertex3の値段が下がらない
19Socket774:2012/02/06(月) 15:41:05.23 ID:6Oe23tDV
ラインナップ多すぎて不良在庫が増えそう
20Socket774:2012/02/08(水) 10:30:29.70 ID:GOE/5Z5Q
ag3-120糞やすい
祖父で11000切ってる
21Socket774:2012/02/08(水) 10:57:35.49 ID:gJrGWg00
鯵ってどういう仕組みですぐ速度落ちるん?
22Socket774:2012/02/08(水) 22:37:20.60 ID:FXNljipP
>>20
祖父じゃないけどそれ買ったよ
ほんと安いよな
これからもっと安くなると思うと胸熱
23Socket774:2012/02/08(水) 22:48:07.01 ID:zb1WctKS
25nmプロセスだからそれが適正価格
俺はチキンだから32〜34nmの処分価格の奴の方を買うけどね
Aglity3はどうせ実用性能はSATA2世代並だし
24Socket774:2012/02/09(木) 12:16:51.84 ID:Ezhq0HwS
Petrolの128Gも11k前後で売ってるし値下げせざるを得ないんだろうな
25Socket774:2012/02/10(金) 09:31:03.10 ID:Q96rPIf0
■ドスパラパーツ館
(1F)OCZ Petrol SATA III 128GB(2.5インチSerial ATA-SSD,128GB,Indilinx製コントローラー) 9,980円
保証6ヶ月。

■ソフマップ 秋葉原 リユース総合館
(1F)OCZ AGT3-25SAT3-120G(2.5インチSerial ATA-SSD,120GB) 10,980円
26竹島は日本領土:2012/02/10(金) 20:30:46.13 ID:pyOGHGiG
27竹島は日本領土:2012/02/10(金) 23:00:02.36 ID:pyOGHGiG
最近はOCZブランドのNANDを使っているらしい、製造はIntelとMicronの合弁会社
http://www.hardcoreware.net/ocz-branded-nand-appearing-in-ssd-products/
28Socket774:2012/02/13(月) 14:53:46.09 ID:W7CDXv4V
今vertexの総書き込み量を出そうかと思っているのですが、byte数を出すためには
総書き込みセクタ数*512/1000/1000/1000GBで合っているのでしょうか。
29Socket774:2012/02/13(月) 19:45:14.46 ID:5EArgJ8N
>>28
1024じゃない?
総書き込み量なら CrystalDiskInfo で見られなかったかな?
30Socket774:2012/02/13(月) 21:27:20.84 ID:WXFrLiLC
>>25
:(ヽ´ω`): 何故に発売されたばかりのIndilinxコントローラ製品が
      SendForceコントローラのより安くなっておるのじゃ・・・?
31Socket774:2012/02/14(火) 12:21:36.32 ID:xI56iYs5
(´・ω・`)インドの山奥で修業してノウハウあるからとちゃいますか
32Socket774:2012/02/14(火) 12:32:12.51 ID:K5Ti7EJp
>>29
1024だとGiBになるかなと思いまして。
です。総書き込みセクタ数があるのでそこからの参照ですね。
33Socket774:2012/02/14(火) 20:47:13.32 ID:ZI+/I5So
>>31
何のノウハウだよw
34Socket774:2012/02/15(水) 16:42:08.41 ID:dU104fsl
>>30
印度はOCZの子会社だから安く仕入れられるんじゃね?
35Socket774:2012/02/15(水) 21:01:42.42 ID:1m/qbKDM
印度万歳
36Socket774:2012/02/17(金) 14:14:02.66 ID:C4Ls1CCb
Petrolの7.5mm化簡単そう?
37Socket774:2012/02/18(土) 17:52:30.14 ID:vreMYenw
簡単かどうかは知らんけど、見た目的には
上のプラスチックのガワ外せばそれくらいの高さにはなりそう
38Socket774:2012/02/18(土) 19:21:30.25 ID:regjIbQB
39Socket774:2012/02/18(土) 20:37:51.45 ID:ICCZNPBm
800怨嗟なんだからAgility3のほうがペドよりは
マシだろう・・・・・
40Socket774:2012/02/18(土) 20:45:55.62 ID:CsLEZfyP
奥たん以外意味無いよ
41Socket774:2012/02/19(日) 00:16:15.21 ID:l0zXdK5l
ファームウェアアップデートして以来から約一ヶ月mブルースクリーンが一切でない

こりゃあいいや

というか、ファームウェアアップデートは
OSをインストールする前に絶対しなければならない作業の1つだね

これを見落とすとバックアップという地獄が待っている
42Socket774:2012/02/19(日) 10:23:20.89 ID:Da4XBDbf
OCZはOS入ってるとファームupできないの?
43Socket774:2012/02/19(日) 10:25:36.33 ID:bJVaMAI7
>>42
出来るよ。
但し起動ドライブとして起動してると当然出来ない。
44Socket774:2012/02/19(日) 12:44:01.45 ID:gkylik/9
PTL1-25SAT3-128G が今一番1GBあたりのコスパ良いのかな?



ああ、 RVDHY-FH-1T があったわw
45Socket774:2012/02/19(日) 13:01:41.62 ID:JVfNhi4U
24時間運用のサーバーのOSは
HDDに入れてるんだけど、やっぱり遅い。
で、Synapseに興味があるんだけど
これ、キャッシュで使ってるから
SSD(Synapse)が死んでも
HDDには影響でないんだよね?
46Socket774:2012/02/19(日) 16:38:00.36 ID:xjLVlYIu
Agility3が激安だったから買ってきた\(^o^)/

すげー快適!
早くSSDにすればよかったぜ(´ε`)
47Socket774:2012/02/19(日) 16:42:30.59 ID:Dgr1BGDu
>>46
F/Wは確認したかい?
48Socket774:2012/02/19(日) 16:55:12.37 ID:1dCjobRl
FW2.15でようやく完成品っぽいな
他社もそうだけど新製品とか買う騎士ないわ。
49Socket774:2012/02/20(月) 20:34:36.25 ID:MGbzk9Ik
OCZToolbox v3.02.02
やっとX79にRST-E入れてる環境で認識&SMART情報が見れるようになった
50Socket774:2012/02/22(水) 00:30:04.02 ID:BuvB9asH
>>42
できるが面倒臭いだけ
51Socket774:2012/02/22(水) 00:40:30.22 ID:ZHiE1YJ6
Petrolの新ファームマダァ-?
52Socket774:2012/02/23(木) 11:58:55.53 ID:wehvyKJ0
「限定特価」って、「限定」で「特別」な「価格」ってことで、
決して「通常よりも安い」わけじゃないんだな・・・。

ttp://www.clevery.co.jp/eshop/g/g4537694136068/

53Socket774:2012/02/23(木) 12:27:26.19 ID:5rO/loCa
>>52
AGILITY 3 120GB (AGT3-25SAT3-120G) 【120GB/SATA/SSD】

税込価格 (通常価格 10,870円)
(本体価格 10,353円)

キャンペーン価格10,970円(税込)  ←100円高い



これは確かに意味がわからないな・・・w
54Socket774:2012/02/23(木) 12:32:58.19 ID:d0pmWMtl
最近の鯵はブリスターだから尚更安物くさくなってるな
55Socket774:2012/02/23(木) 20:57:35.49 ID:9KaZ5fQV
ブリスターは開けるのがめんどくさくていやだわ
56Socket774:2012/02/24(金) 00:08:56.54 ID:P0MHQ/sU
最近Agility3買ったけど箱だったんだが、ブリスタのもあるのか?見たことないよ。
57Socket774:2012/02/24(金) 00:48:48.51 ID:ljwupLAf
暮、キャンペーン価格オワタwww
58Socket774:2012/02/24(金) 09:06:36.10 ID:g1MEdtzR
>>56
もう流通はブリスターに切り替わってる
59Socket774:2012/02/24(金) 11:26:41.81 ID:jeCCTqjD
何も知らずにVER3と変換ブラケットをポチったら付属してた。
AGI3(箱入りのほう)を買ってみたらブラケットはおろかネジすらついてなかったけどステッカーは入ってたな。
ステッカーよりネジが欲しかったよ。
60Socket774:2012/02/24(金) 12:09:39.12 ID:g1MEdtzR
現行でマウンタ付いてるのってvertexとsynapseだけだった気がする
61Socket774:2012/02/24(金) 20:58:36.26 ID:m50FC/3I
何も考えずに99の9780のをIYH
保証はブリスター込みなんだな
62Socket774:2012/02/24(金) 22:06:30.83 ID:RBjbm2TC
オクタンS2(9980)のほうが良さそうだけど
(コントローラが新しいから)
実際はPetrolや鯵3も含めてどうなんだろうね?

OCZこの価格帯に密集させすぎだろうw
63Socket774:2012/02/24(金) 22:15:22.23 ID:9UNH8hSJ
スペック上では奥たん2号はぺド以下だしなぁ
鯵3は安い以外魅力がないし・・・

やっぱり奥たん以外意味無いよ
64Socket774:2012/02/24(金) 22:32:26.37 ID:EB8iYjT8
これ見る限りVERTEX3と鯵3は明らかに差をつけてるよな
SandForceは実使用ベンチは余り変わらないけど
Everest奥嘆は実使用に弱いか

http://phase.s214.xrea.com/module/techreport/ssd/index.html
65Socket774:2012/02/24(金) 22:45:00.91 ID:RBjbm2TC
安いSFはランダムとゼロフィルで大差があって
高価いSFはそうでもないんだよなぁ

キャッシュも非公表だし、分かりにくくて困るわ

コントローラ名で差別化してくれればいいんだけど
66Socket774:2012/02/25(土) 02:50:18.63 ID:PkhxX0Gs
正味ガソリンと鯵ささんと同じ値段で8GB差ってどうなの?
VistaでTrimとかファーム出来とかその辺

速さにとりつかれてないんで安定度とかの方が重要

かと言って人柱的な事を行うのもやぶさかでは無い
67Socket774:2012/02/25(土) 02:54:07.15 ID:lqnCTtsu
>>66
安定性を求めるならOCZに手を出すのは止めた方が良い
強いて言えば出てからある程度時間が経ってるAgilityの方が良い
INDILINXは今だ未知数な部分が多いし試してみるのも有りかと
68Socket774:2012/02/25(土) 08:36:52.88 ID:3uOu2nV6
OCT1-25SAT2-128G  ってやつがドスパラで9980円だなー
H61だからSATA2環境やからお買い得なのかな 256GBと比べて書き込みが遅い気がするが
69Socket774:2012/02/25(土) 20:45:07.87 ID:Uije4GNV
PetrolのLinux-based Toolキター(゚∀゚)!!
FWベースが3.12で新ファームコネー(゚A゚)
70Socket774:2012/02/25(土) 22:37:00.58 ID:rUoVrtcy
>>68
自分もSATA2環境だからOCT1-25SAT2-128G考えてるけど実際どうなんだ?
ちなみTWOTOPの店舗だったら9680円だったわ
71Socket774:2012/02/25(土) 23:35:47.99 ID:cdK+wZu0
オクタン1万切りしてるのか
PTL立場無いな
72Socket774:2012/02/25(土) 23:59:36.92 ID:/vgkuSHx
二号さんだけどね
73Socket774:2012/02/26(日) 00:01:33.05 ID:/U9n1ioK
>>67
ジサカーなら最終的に安定するまでの過程を楽しむもんじゃないかねぇ
74Socket774:2012/02/26(日) 00:15:28.75 ID:u/8+KVTt
2号タンの構成ってどうなってんのかな
基本的に1号タンと同じで
NANDが遅いだけだったら買いたいんだが
ペドたんみたいにキャッシュ省略とかだと
やだなぁ・・・・
75Socket774:2012/02/26(日) 00:48:04.78 ID:4ukFDa7B
PETROLはキャッシュ省略してるんだ?
76Socket774:2012/02/26(日) 00:50:57.78 ID:3zcMi6fv
>>75
サンドフォースコントローラー搭載型はキャッシュ無し
77Socket774:2012/02/26(日) 00:55:55.88 ID:4ukFDa7B
PETROLはIndilinxだから、ペドたんってなに?
OCZは製品名慣れてないから略されるとわからんわ
78Socket774:2012/02/26(日) 01:02:07.55 ID:u/8+KVTt
うーん、悩ましい
SB710とかで使うなら
2号タンのほうがバランスよさそうんだけどなぁ

ttp://www.hardware.fr/news/12014/ocz-petrol-indilinx-everest-3eme.html
79Socket774:2012/02/26(日) 01:10:45.37 ID:qWZkAwEi
>>77
REVO系とmSATAのは別格として、今のOCZで実質的なラインナップは
奥たん、2号たん、ぺド、鯵3、Vertex3、Synapseの6種類
80Socket774:2012/02/26(日) 11:32:24.13 ID:ZDhp5RE0
(´・ω・`)録画機にしてるPCケース内でインド人の奥たんを抱こうと思います
(つ鯵と) しかし安くてうまい鯵さんを食べてしまいそうなのです
81Socket774:2012/02/26(日) 11:53:36.78 ID:hVSggjj6
アキバ速報
プラスちゃん9780
オクタン2号9680
だったかな
ツクモ
鯵3が9980のドスパラ限定で購入
82Socket774:2012/02/26(日) 13:59:46.28 ID:Bthst8jG
synapse 結構入荷待ち状態なのに
ここでの報告ないね・・。
使ってる人、どう?
83Socket774:2012/02/26(日) 17:19:23.73 ID:/U9n1ioK
ここまでSSDが安くなってくると
大容量HDDからOS部分&アプリだけをSSDにコピーしてくれるツールが欲しくなるねぇ

84Socket774:2012/02/26(日) 17:24:21.02 ID:ptlSntjT
ストレージ買い替えは、OSクリーンインストールの
いい機会と思ってしまう俺は少数派か?
85Socket774:2012/02/26(日) 17:26:43.07 ID:u/8+KVTt
誰も買わないので
マップで2号タン128捕獲@9980
マップは中古でポイントゲットするので
優先なのだ。
86Socket774:2012/02/26(日) 17:34:21.70 ID:/U9n1ioK
>>85
プールで買うの?
ツクモだと9680か9780だったか
Plusと2号タンどっちがどっちか忘れた
87Socket774:2012/02/26(日) 17:35:38.10 ID:/U9n1ioK
>>84
家族マシンなので色々と
88Socket774:2012/02/26(日) 17:41:23.32 ID:u/8+KVTt
>>86
いえーす
15%は結構馬鹿にできない
ポイントにポイントもつくし
89Socket774:2012/02/27(月) 13:55:52.63 ID:hw+RKl59
>>83
そんなのGPartedとかパーティション操作ツール使えば簡単にできるじゃん、
OSのパーティションだけ入るように切り詰めてSSDにコピーすればいい。

最初はそれでやった・・・が、
Win7とかだとインストール時にSSD検出して設定変わる部分あるから結局入れなおした。
90Socket774:2012/02/27(月) 16:22:04.29 ID:d+3m7pPa
OctaneのSATA2バージョンってどうなの?
安いしPenM世代のノートに入れてみようかと思ってるんだけど
91Socket774:2012/02/28(火) 09:29:08.06 ID:n8FuUFfp
安いんだからやってみればいいんじゃない
92Socket774:2012/02/28(火) 09:34:18.44 ID:OPlm9cpy
>>90
レポヨロ。
PenM世代のノートって、HDDが足を引っ張ってるからねぇ・・・。
93Socket774:2012/02/28(火) 12:30:26.33 ID:8aHdx/FS
PenM世代はIDEじゃない?
94Socket774:2012/02/28(火) 18:31:41.03 ID:l3mWGgbJ
>>93
SATAとIDEが混在だね。
どっちかと言えば、IDEの方が多いと思うよ。
95Socket774:2012/02/28(火) 18:38:22.94 ID:j0i9hFDW
i855(Banias世代)がIDE
i915(Dothan世代)がSATA
96Socket774:2012/02/28(火) 19:40:58.23 ID:tiOlDnLk
>>91-95
VAIO S(92)だからSATA1.5になってしまうね、注文したから後々試すわ
流石にVERTEX TURBO 30GBじゃx86/Windows7ですら手狭だからなぁ
化石デスクトップのSATA1.5環境でもきちんと動く良いSSDだったが
4倍の容量が半額程で買える時代か
97Socket774:2012/02/29(水) 00:09:18.36 ID:eelfIB2C
ブリスターの鯵とかCFDなのな
98竹島は日本領土:2012/02/29(水) 09:37:38.17 ID:0OHnXFnJ
99Socket774:2012/03/01(木) 22:15:29.29 ID:eI0/aQgC
今日OCZ OCTANE S2 SATA 2.0買ってファームアップツール的なのやってみたんだけど
ver4.11であってるの?あがってるかどうかよくわからないんだが
100竹島は日本領土:2012/03/02(金) 00:39:38.17 ID:9gnirSQ7
CeBITでEverest 2 展示か?
OCZ Technology to Showcase Industry-Leading SSDs at CeBIT 2012
http://www.techpowerup.com/161544/OCZ-Technology-to-Showcase-Industry-Leading-SSDs-at-CeBIT-2012.html
101Socket774:2012/03/02(金) 00:39:54.62 ID:gIvDpuBV
http://www.unlimitpc.com/article_783_OCZ-OCTANE-S2-SATA-2.0-128-GB-page-3
持ってないからわからんけど>>98のでは4.11になってるな
102Socket774:2012/03/02(金) 00:59:25.90 ID:mJbrL3kF
>>101
ありがとう、自分でも少し調べてみたけどこの状態で問題ないっぽい
さぁOSインスコしてみるか。
103竹島は日本領土:2012/03/02(金) 01:50:59.52 ID:9gnirSQ7
Over Clock Zone(略してOCZ)がOCZ Z-Drive R4 CM88 1.6TBをReview
http://www.overclockzone.com/tor_za/year_2012/03/ocz_r4_cm88/index.htm
104Socket774:2012/03/02(金) 22:19:50.27 ID:gsknoWeN
OCtaneとAgility3ってどっちが性能いいのん?
105Socket774:2012/03/02(金) 22:24:52.08 ID:+MUg3t2+
最初だけは鯵3のほうが速いと思われ
106Socket774:2012/03/03(土) 03:33:38.37 ID:VhegXFCn
128GBが約1万ですね
あれってどうなの?

もう買っていけそう?
107Socket774:2012/03/03(土) 07:26:24.02 ID:fzbiWUV2
>>106
どの子?
VTXPlus?オクタン2?ガソリン?鯵ささん?
限定を含み全て120GBクラス諭吉切ってるけど
108Socket774:2012/03/03(土) 09:24:47.45 ID:pPds4Vg6
>>107
2chのスレでの呼称はよくわからないけど価格で
OCZ 128GB〜256GBで絞り込むと1万円切ったところにでてくる
2機種かな

片方はSATAIIでもう一つはSATAIIIだけどその辺はこの際どっちでもいいかも
109Socket774:2012/03/03(土) 09:33:45.18 ID:eBl9KjM4
初SSDだと種類多すぎて結局どれがいいのかわからんw
110Socket774:2012/03/03(土) 10:14:00.68 ID:bmIgt4xt
OCZ限定ならVertexか奥たん
OCZ限定でかつ値段優先なら良くも悪くも実績のある鯵3か
今後のファームうpの速度の伸びに期待して奥たん2号かぺド
111Socket774:2012/03/03(土) 10:22:25.56 ID:eBl9KjM4
>>110
d
古い機種SATA2が出る前のSATA1(Core Duo)あたりの機種だと
どれ買っても同じ気がしてきた('A`)
でもどれ選んで良いか判らない('A`)
112Socket774:2012/03/03(土) 17:13:30.75 ID:Z+ADrCR9
mSATAの選択肢が少なすぎて困る
ここでは話題に上らないな
113Socket774:2012/03/03(土) 18:33:30.41 ID:6KP22ALL
スレタイに入れられてないから存在を忘れ去られてるのと、利用者がほとんどいないもん。
114Socket774:2012/03/03(土) 20:24:05.83 ID:Z+ADrCR9
ドマイナーのインターフェイスだもんな
超ロープロファイルのPCを作ろうとしてたんだが、おとなしくインテルにしとくか
115Socket774:2012/03/03(土) 20:33:34.68 ID:T1WeDrHf
mSATAってwinタブなんかだと採用してるんだよな
116Socket774:2012/03/03(土) 21:00:24.84 ID:nwg8Gesw
ThinkpadのX220とかにもこっそり付いてるので
増設しようかなぁと思ってる。
117Socket774:2012/03/04(日) 09:46:16.61 ID:0EiHt/TZ
この>>43の意味がわからないんだけど
OS入れててブートドライブじゃないって複数OS以外にどんな状況がある?
あとブートドライブにしてるとFWアップデートできないってなぜだ
ブート順序入れ替えてあげてってのじゃだめなのか
118Socket774:2012/03/04(日) 11:19:11.06 ID:ZGC/8+YY
>>117
CDブートとか他のPCからとかじゃ無いの?
119竹島は日本領土:2012/03/04(日) 21:30:35.78 ID:TbB7ktI5
OCZ OCTANE S2 SATA 2.0 128GBを台湾サイトが追試
http://www.coolaler.com/content.php/768-SATA-2-0還有?頭?!OCZ-Octane-S2-128GB-測試
120Socket774:2012/03/06(火) 03:06:05.23 ID:UKoDNSEh
>>111
AGILITY3の120Gを購入して、5年目突入してるマザーで使ったけど本当に何買っても同じだと思う。

* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 111.908 MB/s
Sequential Write : 60.552 MB/s
Random Read 512KB : 110.340 MB/s
Random Write 512KB : 56.532 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 18.644 MB/s [ 4551.7 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 11.501 MB/s [ 2807.9 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 17.197 MB/s [ 4198.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 11.799 MB/s [ 2880.7 IOPS]

Test : 1000 MB [Y: 0.1% (0.1/111.8 GB)] (x1)
Date : 2012/03/05 19:08:13
OS : Windows XP Professional SP3 [5.1 Build 2600] (x86)

このガッカリ感ときたらもう・・・
ちなみに、買ってきてフォーマットして最初にベンチ取ってこれだから・・・orz
121Socket774:2012/03/06(火) 09:27:28.69 ID:TYO881yl
まあなんだ、HDDよりは
122Socket774:2012/03/06(火) 09:35:25.79 ID:K/bCc1yP
SSDのコントローラーが頑張ってるとしてもフラッシュメモリその物の
弱点はなんらかわってないんだから過度に期待しない方がいいんだよw

SSD間で速度比べしたら幸せになれないよw
HDDと比べないと

わざわざ自分で不幸になりたいやつってマゾなの?
CPUベンチで満足するやつらと変わらん

不毛すぎる
123Socket774:2012/03/06(火) 10:19:06.03 ID:gaRbKThy
誰が禿げやねん!!
124Socket774:2012/03/06(火) 12:23:46.84 ID:shZ5cumt
4KBランダムしか見てない
125Socket774:2012/03/06(火) 12:26:16.04 ID:7qlCjQ99
>>124
それで十分なんだけどなw
HDDが恐ろしく低いのでSSDの4KBも数値が低いように見えるが
HDD比でみると10倍くらい違うから
126Socket774:2012/03/06(火) 12:28:23.55 ID:UsIglASv
転送速度はsataの上限がボトルネックになってるんじゃなくて、
全体的に遅くなってしまうのはどうなぜ?
127Socket774:2012/03/06(火) 12:31:10.70 ID:4PdO4oka
agility3の4KBランダムはなにげに最高クラスでっせ
128Socket774:2012/03/06(火) 12:31:19.91 ID:7qlCjQ99
>>126
このスレにずっといたわけじゃないのでそんな部分的な話されても・・・

素の買ったままのSSDにどういうことをしたあとベンチしたら遅くなってるとか
もっとわかりやすく
129Socket774:2012/03/06(火) 12:36:45.57 ID:UsIglASv
ごめんなさい、言いたい事まとまらないので出直してきます
130Socket774:2012/03/06(火) 12:42:28.36 ID:t9D3OJGR
>>126を翻訳すると、SATA2.5のSSDをSATA1接続したりSATA3のSSDをSATA2接続すると、
シーケンシャルだけじゃなくてランダム4KB等も低下するのは何故か?
答え:旧式のHDD前提のSATAコントローラーのコマンドを出す速度がSSDのランダム性能に追従できないから

>>124
4KBランダムも意味無い
リードだけとかライトだけって言う状況が非現実的だから
131Socket774:2012/03/06(火) 12:47:50.72 ID:UsIglASv
>>130
エスパーありがとうございます。
132Socket774:2012/03/06(火) 17:32:03.46 ID:X2O5lQtC
SATA1はHDDだとジャンパやツールで切り換えしたりしないとダメなの多いのに、
そのままで認識してるんだな。やるじゃん。
133竹島は日本領土:2012/03/07(水) 00:25:08.89 ID:QZqE9nk4
134Socket774:2012/03/07(水) 01:35:50.73 ID:0raTxC3z
やっぱインドだよなぁ
135Socket774:2012/03/07(水) 02:00:44.50 ID:cA73RUDM
いくらくらいで出るんだろ
136竹島は日本領土:2012/03/07(水) 13:42:39.28 ID:HrxIhqdL
137Socket774:2012/03/07(水) 18:16:47.70 ID:Mx1BL279
ツクモで奥短SATA2/128Gが8980円だな、安い
138Socket774:2012/03/07(水) 19:14:06.29 ID:BwcIQAoj
安いな…ノート用に買うか…
139Socket774:2012/03/07(水) 19:15:44.38 ID:/3wYfM2y
>>137
2chの隠語と実際のちゃんとした製品名が一致するようなテンプレないの?
140Socket774:2012/03/07(水) 19:33:14.47 ID:49IawqpR
Vertex3、Synapse、Agility3、Octane、Octane SATA2、Petrol
ほぼ現行はこれだけなんだから日本人なら類推できるだろ
141Socket774:2012/03/07(水) 20:09:31.63 ID:cA73RUDM
>>137
少し待てばもっと値下がるかな…と思ったけど
この辺りのGB単価ならもうどうでもいいやとぽちった。
142竹島は日本領土:2012/03/07(水) 20:24:59.88 ID:HrxIhqdL
143Socket774:2012/03/07(水) 20:28:09.17 ID:/3wYfM2y
>>142
いつの話してるんだ
インプレスか何かでちょっと前にエンタープライズ向けに
シリコンドライブとして紹介されてたろ
確か3.5インチHDD形状で
144Socket774:2012/03/07(水) 21:23:21.39 ID:Mx1BL279
>>141
TLCでコストダウンを図る前にOctaneは値崩れしちゃったね

Vertex3にしろAgility3にしろOCZは殆ど特価やワゴン行きになっちゃったな
まぁ良品質のNANDを使ってるMIが128Gが14000円位になったら購入予定だけど
145Socket774:2012/03/07(水) 23:29:19.12 ID:cA73RUDM
まあ、ここまでになってしまうと値段のわりに
悪くない感じになってきたかなぁ
TLCの奴はいくらになるんだかw
146Socket774:2012/03/07(水) 23:43:48.48 ID:64JloGGS
>>137
もう一声きませんかねw
147Socket774:2012/03/07(水) 23:44:57.34 ID:Hbulz4GU
>>146
現状もう一声がこれだろw

最近インプレスでこの手のモデルが1万切ったって記事になった上に
ツクモがキャンペーンでここまで下がってるのに
148Socket774:2012/03/07(水) 23:45:05.01 ID:yhPtcL+k
オクタンと鯵3はどっちがいいの?
149Socket774:2012/03/07(水) 23:50:22.49 ID:vYHfGDO6
どうしてOCZのSSDだけすぐ安くなるんだろう、人気無いのかな(´・ω・`)
150Socket774:2012/03/07(水) 23:58:15.66 ID:yhPtcL+k
腹抱えてうずくまってるように見えるからな
151Socket774:2012/03/07(水) 23:59:42.50 ID:Mx1BL279
OCZのSF-SSDは高速モデルでも実用Writeが200MB前半で頭打ちになるからなぁ
Octaneは他SSDへの優位性が全く無いし、特性も余り知られていない→人気が無い
SandForceは1000世代から0Fill番長で駄目烙印が確定されてるのも痛い

>>148
オクタンズ→まだ人柱レベルでも良ければ、体感は他SSDと変わらない
鯵3→Writeが見劣りするが体感は他SSDと余り変わらない
鯵の方がコントローラの成熟度が高い
152Socket774:2012/03/08(木) 00:01:48.72 ID:yhPtcL+k
thx
vertex以外は団子状態なんかね
153Socket774:2012/03/08(木) 00:16:41.92 ID:0dP6mTYm
プチフリとか除けば、ベンチではなく体感で言ってしまうと
どのSSDでもあんま変わらん気がしないでもない
154Socket774:2012/03/08(木) 02:52:12.51 ID:I9lb+D5s
>>140
VTXPlusが草葉の陰っぽい所で泣いてます・・・
155Socket774:2012/03/08(木) 04:00:25.07 ID:DJCR8S/z
http://www.coneco.net/reviewList/1110518199/
このレビューどうなの?
156Socket774:2012/03/08(木) 04:33:19.03 ID:GfZlI99n
長い
産業で
頼む
157Socket774:2012/03/08(木) 05:01:40.13 ID:LrnvKL+S
ゴミ日記
企業に物申すおれかっこいい
嫌韓
158Socket774:2012/03/08(木) 05:13:00.81 ID:Mrg/7GPb
日本語の勉強をしたほうが良いレベル。内容もツッコミ待ちだとしてもひどい。
159Socket774:2012/03/08(木) 10:40:17.12 ID:tXMR6qh2
この手のは、なんで突然韓国とか言い出すのかわからん。意識しすぎ
160Socket774:2012/03/08(木) 11:02:16.72 ID:0XpG4JyI
A-DATAの511も4Kランダムはえー
http://img2.coneco.net/review/69991_01l.jpg
161Socket774:2012/03/08(木) 20:56:25.67 ID:J+bP+YYs
OCZ、SandForce買収されてから勢いゼロになったね
後出しで満を持したハズのEVERESTが軒並み値崩れワゴン行きになってるし
まぁ安く買えるのは喜ばしいんだが、ツクモの売り切れてるし
162Socket774:2012/03/08(木) 21:53:34.71 ID:6IZChd9w
明日Agility3が届くんだが、最初に適当なPCに繋いでFWをアップデートした方が良いんだよな?
あと、FWをアップデートするとデータ消えるのか?
163Socket774:2012/03/08(木) 21:59:44.56 ID:BWxVUZ7a
いやいや今買ったらさすがに最新でしょ
164Socket774:2012/03/08(木) 22:03:06.47 ID:gFqOdyd1
>>163
2月末に買った鯵3は最新のファームだったな
165Socket774:2012/03/09(金) 00:51:44.39 ID:5T95wYfl
>>162
今月買った鰺3も最新だった。
166Socket774:2012/03/09(金) 01:42:03.19 ID:xCM5XV+p
>>161
高価、速度追求はEVEREST2もあるみたいだし、
むしろ、EVERESTは廉価大容量でいってほしい
167Socket774:2012/03/09(金) 04:14:50.90 ID:ZWQE+11M
>>165
年末に買った俺ですら最新だった。
168Socket774:2012/03/09(金) 05:45:47.06 ID:KoJ84mkO
初代Vertexのファームを1.7にしたらErase Countが微動だにしなくなった…
169Socket774:2012/03/09(金) 09:07:46.82 ID:Sht/MYph
>>168
いつのまに1.7が・・・。早速上げてみた。AHCI→IDEに設定変更して無事終了。トンクス。
Erase Countってどれでモニタリングすればいいの?
170Socket774:2012/03/09(金) 15:02:18.86 ID:KoJ84mkO
>>169
SMARTのCE/CF/D0がそれぞれ最小/最大/平均の消去回数のようですが
1.5の時は、それぞれ結構な勢いで増えていたのに、
1.7にしてから全く変わらなくなってしまって、どうも信用できない(-_-)
171Socket774:2012/03/09(金) 21:31:23.04 ID:Et5MJATI
来たねえ

Vertex4 4kランダム90,000 IOPを実現
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201203/09_10.html
172Socket774:2012/03/09(金) 21:55:04.93 ID:OGwPZDt/


EVEREST2来たな、今度はNCQや多スレッド時のIOPSを
前提とした表記で公称とするのが予想通りと言うかOCZらしい

OCZ、「CeBIT 2012」で4kランダム90,000 IOPを実現する“Everest 2”採用SSD「Vertex 4」発表
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201203/09_10.html

シーケンシャルは遅い、90kIOPSはスレッド数64等と言う非現実な状態でのみ発揮
シングルスレッドでは20kIOPSまで落ちる
http://pics.computerbase.de/3/9/9/6/0/1.jpg
173Socket774:2012/03/09(金) 21:55:24.63 ID:OGwPZDt/
被ったスマン
174Socket774:2012/03/10(土) 00:48:45.56 ID:OjtsA3Oe
いきなりEverst2って・・・
PetrolたんやOctaneたんの立場はどうなってしまうん?(´・ω・`)
175Socket774:2012/03/10(土) 00:50:10.27 ID:CnR7EZcK
ワゴン逝き
176Socket774:2012/03/10(土) 00:53:23.89 ID:QbT13sf9
>>174
128GBが安く買える様になっていいじゃん
すでに買ってしまった人はナンピン買いすればOK
177Socket774:2012/03/10(土) 01:17:23.53 ID:aT+O2QHB
>>174
既にオクタンズは安いじゃないw
オレンジ色のヤツは知らないが
178Socket774:2012/03/10(土) 13:06:00.71 ID:OjtsA3Oe
>>175-177
何そのファーム更新とかされなくなって
早く新しいの買えよって感じに取り残されそうな雰囲気(∩Д`)゚。
179Socket774:2012/03/10(土) 14:46:30.00 ID:aT+O2QHB
>>178
EVERESTは現状バグが少ない模様
出たのは橙オクタンの性能向上ファームだけだしね
下位の青オクタンはファームUP無し

VERTEXの立ち位置考えると早々にディスコンは無いと思うよ
OCZが仕入れたSF-2281が捌け次第、鯵3が橙Octaneに変わると予想してみる
問題はVERTEX4の性能が駄目って事だけだな、SR/SWがあれじゃ
ランダム性能を上げるとシーケンシャルが死ぬのがEVEREST系の特徴だし
正直枯れたVERTEX3を買った方がいい気がする
180Socket774:2012/03/10(土) 14:51:18.54 ID:Q/AiscVh
相変わらずベンチ番長だな
そんな頑張って盛らなくてもいいのに
181Socket774:2012/03/10(土) 16:01:57.03 ID:CnR7EZcK
盛らないOCZなんてOCZじゃないじゃないか!
182Socket774:2012/03/11(日) 00:20:50.24 ID:nuwPYKMJ
>>179
256GクラスのVERTEX4はリード370MB弱にライト305MBか
128Gのオクタン(V1.13)がリード450MBにライト200MBだし
そこまでIOPS最強を訴求力にしたかったんだろうか
183Socket774:2012/03/11(日) 00:33:09.48 ID:La9yzLhR
OCZ-AGILITY3の温度が起動直後や負荷かけたときも30℃から動かないんだが何でだ?
FWは2.15で、P8Z68-VのSATAIIIを使ってて、一緒に使ってるST2000DL003-9VT166の温度は変動してる。
184Socket774:2012/03/11(日) 04:18:39.22 ID:/bQQ2TNA
>>183
センサがないから設定値(セ氏で30度)を出力してるだけ。
185Socket774:2012/03/11(日) 06:10:37.78 ID:La9yzLhR
>>184
温度センサーないのか。
d
186120:2012/03/12(月) 13:40:22.89 ID:7Pa0TzKw
マザー上のSATAポートで全然速度が出ないので、SATA増設ボード買ってきた。
フルスピードとまではいかないけれど、良い感じに上がったのでこれであと2年戦う。

* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 111.908 MB/s
Sequential Write : 60.552 MB/s
Random Read 512KB : 110.340 MB/s
Random Write 512KB : 56.532 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 18.644 MB/s [ 4551.7 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 11.501 MB/s [ 2807.9 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 17.197 MB/s [ 4198.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 11.799 MB/s [ 2880.7 IOPS]

Test : 1000 MB [Y: 0.1% (0.1/111.8 GB)] (x1)
Date : 2012/03/05 19:08:13
OS : Windows XP Professional SP3 [5.1 Build 2600] (x86)
187186:2012/03/12(月) 13:41:23.65 ID:7Pa0TzKw
間違えた、上のはマザーに接続したときの結果だ、落ち着け俺orz

* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 184.284 MB/s
Sequential Write : 72.777 MB/s
Random Read 512KB : 167.048 MB/s
Random Write 512KB : 68.067 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 17.080 MB/s [ 4170.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 11.030 MB/s [ 2692.9 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 63.812 MB/s [ 15579.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 34.346 MB/s [ 8385.3 IOPS]

Test : 1000 MB [Y: 2.9% (3.2/111.8 GB)] (x1)
Date : 2012/03/12 13:29:28
OS : Windows XP Professional SP3 [5.1 Build 2600] (x86)
188Socket774:2012/03/12(月) 14:16:21.45 ID:skW257vx
SATA3にすればもっと速度出るんじゃないの
189Socket774:2012/03/12(月) 15:52:52.49 ID:7Pa0TzKw
>>188
SATA3カードを買ったけれど、マザー側がPCIe 1.0だから無理ぽ
190Socket774:2012/03/12(月) 16:07:20.11 ID:sVElivs0
>>189
2.0仕様のx16空いてないの?
191Socket774:2012/03/12(月) 16:09:04.90 ID:bKtZvQah
古いマシンにてこ入れするのは無駄で高くつくので
せめてSSDだけにしておけとさんざん・・・

SSDの速度求めてカード増設ってアホ
192Socket774:2012/03/12(月) 16:11:47.33 ID:7Pa0TzKw
>>190
オンボードビデオが無いから、ビデオカードが刺さってる罠

>>191
確かに、ちょっと後悔してる・・・(;´Д`)
193Socket774:2012/03/12(月) 16:16:37.38 ID:bKtZvQah
拡張カードに3000円も払うなら次のマザー用に資金にすればいいのに

古いマシンでもSSDを入れるのを悪としないのは
古い規格のメモリ増設したりするよりいいからなんだよね〜

SATAポートがあればマシン変えても使いまわせるし
メモリ規格だけはどうにもならん
古いマシンだとHDD->SSDでかなり体感変わるし
メモリ少なくてスワップしてるような環境でもかなり違うし
194Socket774:2012/03/12(月) 16:17:45.87 ID:uhFm8QaF
>>187
鯵3はSATA3環境に無い奴は買うべきじゃないね
鼻毛につないだけどそんなモンで遅い
195Socket774:2012/03/12(月) 16:29:22.08 ID:fr99hKPO
ag3はsata3にしてもあんま意味ないよ
てかランダム速いのが強みなのにあんま効果上がってないな>>187
196Socket774:2012/03/12(月) 16:49:19.54 ID:7Pa0TzKw
色々参考になる、ありがとうみんな(´;ω;`)ウッ…
197Socket774:2012/03/12(月) 17:10:53.65 ID:cpFGQ8jH
ブラウザのキャッシュとかをSSDに奥のはよくないのかな?
SSDが使われ始めた頃に、SSDは極力書き込みを少なくしろといわれてたがそれは最近のもあてはまるの?
198Socket774:2012/03/12(月) 17:19:07.89 ID:bKtZvQah
SSD様()
って神棚にでも飾っておく気なの?
199Socket774:2012/03/12(月) 17:34:49.73 ID:dKVvaJWH
>>197
キャッシュ領域もCドラ設定してスーイスイ!消耗品は使ってナンボだよ
200Socket774:2012/03/12(月) 18:45:34.99 ID:Rt3H8hqG
>>197
メインメモリ大量に載ってるならキャッシュはRAMDISKにしとくのがお勧めだけどね
メモリ少ないならSSDでいいと思う、
普通に使っててブラウザキャッシュくらいでそう簡単に寿命来るほどもろくはないよ。
201Socket774:2012/03/13(火) 23:03:40.30 ID:CddZZ0f0
ramdiskってIEの設定を大きくしてると容量不足でまくるから嫌い
ramdiskを大きくとってIEの設定を小さくする無駄をしないといけない
202Socket774:2012/03/13(火) 23:09:00.42 ID:CddZZ0f0
奥さん128GB 7980円になりませんか?
203Socket774:2012/03/13(火) 23:12:29.32 ID:syPrpMdn
なる前にディスコンと予想
204Socket774:2012/03/13(火) 23:13:38.53 ID:BTvAzLbD
2号さんなら…きっと
205Socket774:2012/03/13(火) 23:19:42.02 ID:vmeXjFxd
後六ヶ月ほど寝てなさい その頃にはなってるかも
206Socket774:2012/03/13(火) 23:19:47.07 ID:WMJKrHL4
VTXPlus辺りが8000円台になってないかな?
207Socket774:2012/03/13(火) 23:31:14.19 ID:0hVy2lpi
クレバリーでAGILITY3-60Gが5999円だったから思わず、よろしく
208Socket774:2012/03/14(水) 12:25:43.79 ID:9oT2JBjr
60GBと120GBで性能差どれくらいあるの?
209Socket774:2012/03/14(水) 20:14:08.79 ID:JC6gxP18
性能差じゃなく寿命差で考えたら
210Socket774:2012/03/14(水) 20:44:54.88 ID:Dxqs6q+I
容量が多いほうが書き込みも速いんじゃね
211Socket774:2012/03/14(水) 21:47:59.72 ID:HnCCiR6c
Octaneの128Gは1万割ってるし、そろそろ256Gも2万割れはこないのかー?
212Socket774:2012/03/14(水) 22:27:05.54 ID:5ziCP8tW
2号はな、本妻はまだ高い
213竹島は日本領土:2012/03/15(木) 00:28:01.01 ID:+G9smqZD
PETROLの256GB販売始まったけど,これも2万切るまでまだまだかかるな
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120317/ni_cptl1256.html
214Socket774:2012/03/15(木) 07:07:27.50 ID:YUREL9R/
トリプルレベルセル採用したSSDが出ればまだ価格下がるかな?
128GBで5000円台とか
215Socket774:2012/03/15(木) 07:46:33.26 ID:T84Wsopw
>>214
新しい技術が開発されて、それが普及すれば、当然価格は下落する。
HDDが、その最たる例じゃないか。
洪水の影響で、一時期は有り得ない程高騰したけど、災害復旧すれば、また元の価格に戻るし。
216Socket774:2012/03/15(木) 10:01:46.80 ID:Kal5y4bi
>>214
>トリプルレベルセル
ファイルシステムが面倒なことになりそう
217Socket774:2012/03/15(木) 10:37:46.74 ID:gEHOm+L3
楽天地図ちょい安売りきてるで
Petrolランダムライト遅いんで迷うわ
218Socket774:2012/03/15(木) 11:28:34.45 ID:gEHOm+L3
トラベルクーポン禁止になってたので無かった事にしてくれ
219Socket774:2012/03/15(木) 16:58:48.83 ID:qhWVjs4W
3/5に1k引きP24%の鯵3こうたわ
220Socket774:2012/03/15(木) 19:47:16.42 ID:kuOi7zj8
>>219
10店舗買ったの?
221Socket774:2012/03/15(木) 19:55:59.00 ID:qhWVjs4W
元の10%off+facebook連携で14%ついたんよ
222Socket774:2012/03/15(木) 20:08:19.57 ID:kuOi7zj8
facebookがあったんだ!
10店舗買ったら更に10%offだったんだね。
223Socket774:2012/03/15(木) 22:39:25.43 ID:ImTlbrbR
256GBで2万割れは尻のE25が出てきたな
Petrolも続くか?なんだけど公式じゃ256GBモデル載ってないよな
224Socket774:2012/03/16(金) 01:08:46.36 ID:7LG04R1x
>>215
一行目と二行目以降が全くつながっていない件
225Socket774:2012/03/16(金) 08:33:30.78 ID:oHKO501G
落ちた?
226Socket774:2012/03/16(金) 23:06:08.66 ID:LZXJdas3
ツクモと祖父でまたオクタンSATA2の128Gが8980円
損切りなのかもしれないけどw
TLC製品なら6000円位じゃないと売れそうに無いな
227Socket774:2012/03/17(土) 00:10:06.59 ID:ox9SPBDv
祖父の取り扱い終了て…
2号は出てからそんな経ってない気が。
228Socket774:2012/03/17(土) 07:00:19.24 ID:AyFvBe7W
Agility3 60GB買ってみたが、プチフリ&ブルスク連発で速いことのメリットが
吹っ飛ぶほどメンテに時間とられた^^;

SSDは使い方が難しいな。
プチフリ対策ソフト(フリーソフト)で何か良いソフトありますか?
プチフリバスターってソフトを入れてみたけど、評判はどんなもんでしょうかね。
229Socket774:2012/03/17(土) 07:34:00.88 ID:ENkmqPul
>>228
OCZのSSDは使わない。
230Socket774:2012/03/17(土) 07:44:37.14 ID:l0enQ9HZ
現在SATAU環境
Ivy来たらゲーム用に回す前提なんだけど120GB前後で安定してるのはどれなんでしょうか?
OCZラインナップ多すぎてよく分からないです
231Socket774:2012/03/17(土) 08:04:04.48 ID:FNeC053e
安定志向がOCZ使うなよw
232Socket774:2012/03/17(土) 08:14:02.70 ID:ENkmqPul
>>231
だよねぇwww
233Socket774:2012/03/17(土) 08:15:37.52 ID:6uLqmGsX
今日の99の鯵3(120GB)9980円。
あれ、先週は9480円だったよな。円安で値上げか。
234Socket774:2012/03/17(土) 08:37:37.58 ID:l0enQ9HZ
リロードしてから書き込めばよかったw
235228:2012/03/17(土) 10:16:08.53 ID:D9fldmkz
ブルスク連発の原因はプチフリバスターだったw

プチフリバスターはアンインストールして、HyperDiskCacheの試用版をインストールし
今の所順調。しかし、この手のソフトに金払ったことのないケチな人間だから、この先どうするか悩むわ・・・
236Socket774:2012/03/17(土) 10:47:16.52 ID:HG9RzzGc
俺も鯵3使うとるがプチフリはないねぇ
インテルCPUの独特なプチフリとかじゃない?
237Socket774:2012/03/17(土) 11:18:21.64 ID:B9GWIAVf
>>235
そんなよくわかんねソフト使わないでもプチフリなんてしないよ
R4E+3960X+IRST 3.0.0.2003
F1A75-M+3670K+catalyst12.1
Acer Aspire 3820+IRST F6 10.8.0.1003
どれも鰺3 120GB FW2.15+win7 x64

見失いでBSOD出るんだったらLPM無効にすると良くなる可能性大
ttp://my.opera.com/dive-peace/blog/2011/05/10/c300-lpm
他社SSDであれだが、以前M4E BIOS 1409+Force3 GTで頻発したBSODがこれやってから全く出なくなった
238Socket774:2012/03/17(土) 11:31:45.45 ID:Zdha5ntf
>>237
そういえば、LPM問題に関してはCrucialのはファームウェアで解決されたみたいだが、
Agilityは2.15でもLPM問題は残ってるのかな?(=自分で手動で無効化するしかない?)
239Socket774:2012/03/17(土) 11:47:00.17 ID:B9GWIAVf
現状、F1A75-MはLPM弄らないでもそのまま動いてるが
その他はLPM無効じゃないとうちでは駄目だね
非システムドライブなBigBang X-Power2の友人はそのまま動いてるっぽいけど
システムドライブにしなければそのままOKなんかな
240Socket774:2012/03/17(土) 11:53:13.45 ID:Zdha5ntf
>>239
マザボにも依存する面があるということか。うーんややこしいな。
241Socket774:2012/03/17(土) 23:03:36.77 ID:XNnB2g55
ag3
総読み込み量2.03TB、総書き込み量1.26TB
→2.7TB、1.67TBでWear Range Deltaが初めて1になった
242Socket774:2012/03/18(日) 00:29:03.05 ID:Rp/4R/bJ
Agility3 120GB をP67で使ってるけど
ISRT入れるととたんにもっさりになる。
これはやばいと思ってアンインストールしたんだけど
コントロールパネルにまだ残ってて嫌だ
243Socket774:2012/03/18(日) 01:11:27.13 ID:d9uxM8l4
IRSTじゃなくて?
244Socket774:2012/03/18(日) 03:28:57.32 ID:Ugo+gKQF
oczのネガキャン中
245Socket774:2012/03/18(日) 07:57:29.91 ID:psY9e3NB
>>244
ネガキャンも何も、SATAの規格通りの仕様でF/Wを作らない会社の製品なんぞ、怖くて使えないよwww
246Socket774:2012/03/18(日) 08:45:38.75 ID:wgrutGpD
>>235
>HyperDiskCacheの試用版をインストールし今の所順調。

臭いモノに蓋を閉めただけにしか見えないな。
プチフリバスターをアンインストールした状態だとどうなん?
247Socket774:2012/03/18(日) 20:40:45.99 ID:0+puU2kG
祖父の2号なくなるの?もっと値下がりまってたのによ 
248228:2012/03/20(火) 09:54:31.48 ID:Iff40KNg
プチフリ問題は解決しました。
ソフト的に重大な問題も同時に発生したため「クリーンインストール」しちゃいました・・・
(プリフリしたシステムは、Seagate DiscWizardで作ったクローン)
余計なソフトも使わず、今は安定して稼働してます。
249Socket774:2012/03/21(水) 00:34:36.32 ID:axeMT1CW
つまり初歩的な知識が無く、やってはいけないことをしていたのか
250Socket774:2012/03/21(水) 08:21:34.89 ID:3cRLEElJ
クローンすると駄目なん?
みんな知ってた?
251Socket774:2012/03/21(水) 10:09:34.56 ID:J0Dwp1EC
>>250
SSDの普及が始まった頃からいわれてるじゃんか
クローンしたらデフラガーとセットで
252Socket774:2012/03/21(水) 17:44:26.95 ID:ZmpXj1GH
OCT1-25SAT2-128G
8980円でぽちったったー。
レビュー少なくて不安だが、値段に負けた。
253Socket774:2012/03/21(水) 17:58:39.86 ID:RAlL8fq9
>>252
ナイスレビューお待ちしております
254Socket774:2012/03/21(水) 18:53:29.10 ID:vkHZNFMW
1000円高いsata3の方は2並しか出ないからよくないらしいね
sata2環境ならいいと思うけど
255Socket774:2012/03/21(水) 22:54:57.50 ID:7QiaMPPh
SATA3買っとけば下位でも動くしええんとちゃう
256Socket774:2012/03/22(木) 06:16:58.49 ID:PPRoIufl
いやだから1000円無駄って話だろ

257Socket774:2012/03/22(木) 06:44:20.73 ID:iyHalskC
消費電力もsata2まで対応の方が低くないか
258Socket774:2012/03/22(木) 08:31:42.65 ID:+Nhdufbo
>>257
まじで?
259Socket774:2012/03/22(木) 08:50:29.09 ID:6Iv4tlrr
まあSATA2のノートに乗せるからAGI3程度でいいやと思って買ったんだけど、
どうせならプレクかCrucialにすればよかったとちょっとだけ思う私みたいなのも。

いや一世代前のCrucialもあるんだけどさ、明らかにそっちのが速いんだよね。
260Socket774:2012/03/22(木) 08:55:26.82 ID:pVHwch4h
初戦安物
261Socket774:2012/03/22(木) 15:12:32.17 ID:mqYv1bRp
OCT1-25SAT2-128G 買ったからベンチとってみた
安物P55マザー sATA2 AHCI接続
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2776883.jpg
初SSDだから分からないけど正常な速度かな?
262Socket774:2012/03/22(木) 18:21:10.23 ID:Eao9Y2g1
263Socket774:2012/03/22(木) 19:02:18.56 ID:7kbapWdK
不良セクタが出てしまって、どうにもならくなってしまったんだが
もう捨てるしかない?。

不良セクタ: 0, 256, 2048, 70144 ・・・ その他5個くらい 計8セクタ。
肝心の先頭0セクタがヤラレてるんで、パーティションすら切り直せない。
稼動時間2ヶ月くらいでこの有様なんだけど、大ハズレだったな。
264Socket774:2012/03/22(木) 19:04:55.29 ID:OQSRDP9J
>>263
購入店に持ち込むべし。
265Socket774:2012/03/22(木) 19:10:54.65 ID:7kbapWdK
ども、買ったの2年くらい前だから
最初少しだけ試してみて、後は外したままにしてあった。
2年ぶりに繋いで見たらこの有様
266Socket774:2012/03/22(木) 19:20:57.98 ID:OQSRDP9J
>>265
記憶が確かなら、3年保証だったと思うけど・・・。
267Socket774:2012/03/22(木) 19:25:44.36 ID:yDf3PD1g
>>261-262
おぷたんとあじたん、それでだいたい合ってると思う
268Socket774:2012/03/22(木) 19:47:16.93 ID:JOnDLmGv
>>262
CDMarkでも頼むよ
269262:2012/03/22(木) 19:52:33.18 ID:FEAhGFSM
悪い。CrystalDiskMarkは全く信用してないから。
270Socket774:2012/03/22(木) 20:21:16.93 ID:p/2ibBWI
>>263
初代Vertexならジャンパかまして
ファーム書き換え時のリワーク処理でいけるかもだが
物はなによ?
271Socket774:2012/03/22(木) 20:21:28.38 ID:CYkH3i90
他に何を信じるんだ?
272Socket774:2012/03/23(金) 12:36:16.81 ID:Fs/eKs+9
>>270
ども、モノは CORE_SSD/30G/Firm:02.10104
不良セクタの代替処理を期待して、Linuxで全面書き込みやって見たけどやっぱりダメだった。

Win7入れて試した程度だったから、大して痛くもないんだけど
買った当時で1万円チョイだった記憶。 正直なんだこれ? って感じ。
綺麗サッパリ諦めて、捨てる事にしました。
273Socket774:2012/03/23(金) 20:26:39.90 ID:VY/Johg6
OCT1-25SAT2-128G安かったから自分も購入したのですが
シーケンシャルリードが160MB前後しか出ません。
マザーはASUS E35M1-I DELUXE
OSはXPで別ディスク アライメントはとってません。
公称値に近い速度がでるにはwin7環境でないと無理ですかね?
274Socket774:2012/03/23(金) 22:39:27.21 ID:q9e4YABe
ひょっとしてSeqReadだけが下がってってるの?
Marvell91xxとPETROLでXPで試しに使ってた時はそんな感じだったね。
(アライメント調整しない場合、4KR/Wがおおむね3分の2になった)

OCT1-25SAT2-128G@Win7x86&ICH9R(GA-G33M-DS2R)だとこんな感じ
かれこれ2週間くらい使ってるかな?PETROL含めてWin7向けだとは思うよ。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2782839.jpg


275Socket774:2012/03/23(金) 22:47:17.76 ID:VY/Johg6
>>274 レスありがとうございます。
やはりwin7推奨なのですね。今、vistaでフォーマットしています。
これでだめならwin7買ってきます。
276Socket774:2012/03/24(土) 00:22:26.37 ID:DrLD1LQc
やはりと言うかPETROL<OCTANE SATA2だったな

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.127 OCZ製SSDの廉価モデル「Petrol」と「Octane SATA2.0」に隠された秘密
http://www.gdm.or.jp/review/ssd/ocz/Petrole/index_01.html
277Socket774:2012/03/24(土) 00:28:04.01 ID:h+GgjD8+
OctaneS2なかなかお買い得っぽいですねぇ
278Socket774:2012/03/24(土) 01:48:38.82 ID:c+0H8Fwi
明日、Octan 120GBツクモで限定特価7980円だから
買おうか迷ってんだけど、5台とか並ばないと無理か?
279Socket774:2012/03/24(土) 03:05:12.80 ID:WY04d4Cp
>>278
昼過ぎで大丈夫

>>277
今日日SATA2て・・・

>>276
死ね

>>275
ageんなsageろ
280Socket774:2012/03/24(土) 03:16:12.52 ID:c+0H8Fwi
これほどがっかりした返信は久しぶりだわ・・・
281Socket774:2012/03/24(土) 04:04:22.37 ID:94D57UFa
>>278
通常の値段から1000円引きだが、
元々Pet自体がすごく高性能とゆーわけではないので
Octが性能で並んだと言われても、
最低賃金で働いても2時間でお釣りが来る値段分の値引きに
並んで買う価値があると言えるかどうか微妙に判断に困る感じ・・・

暇なら並んで買ってもいいんでない?
てか欲しかったら買え!
必要ないなら行って余ってたら買うくらいの気持ちでもまぁ。
282Socket774:2012/03/24(土) 05:07:34.99 ID:HgWsM4xy
AMD環境でも強いモデルはどれなんだ
283Socket774:2012/03/24(土) 05:09:00.52 ID:gO2AI74A
いつの間にか祖父もツクモも二号8980円が無くなってね
284Socket774:2012/03/24(土) 06:29:53.44 ID:ugjUjcBM
日本語使え
285Socket774:2012/03/24(土) 08:49:57.59 ID:JeCgReBe
>>273
ちゃんと>>276
AHCIになってる?
286Socket774:2012/03/24(土) 08:51:59.09 ID:JeCgReBe
>>285
ありゃ、アンカミス。

>>273
ちゃんと
AHCIになってる?
287Socket774:2012/03/24(土) 09:04:31.17 ID:JeCgReBe
>>276
みてみたけど、CDIのPetのファームVer.が変だね。古いのかな?
うちのH61環境だとファーム3.12のPetならSeq.Read以外は
OCTANE SATA2と同じくらい出るよ。

Marvellのsata3口もあるけど、Seq.Read300MB/sは超えなかったなー
288Socket774:2012/03/24(土) 11:52:56.26 ID:3XMXKm5t
>>276
すげー
安いほうが実は性能が上とかw
買ってよかった
289Socket774:2012/03/24(土) 13:11:29.98 ID:ReQU+YGZ
OCT1-25SAT2-128G

買おうと思ったらもう安いのなくなってた
290Socket774:2012/03/24(土) 13:28:49.01 ID:C04Gp0/A
>>286
AHCIの設定はしてませんでした。
VISTAでフォーマット後に計測したところ4KBの値は改善されました。
シーケンシャルは変わらずです。
291Socket774:2012/03/24(土) 14:21:54.62 ID:g131LPbp
99の奥タン7980円で買えたよ。
SATA2(HM55チップ)のノートに入れてみる。
292Socket774:2012/03/24(土) 16:45:05.89 ID:DrLD1LQc
OCTANE S2持ってる人にちょっと聞きたい
SMARTの09値(Power-on Hours Count)おかしくないか?
12日頃にツクモで買った奴が未だ4なんだよなぁ
実時間に直して50時間位通電してると思うんだけど
293Socket774:2012/03/24(土) 17:02:51.48 ID:vJ5BCvjW
オクタンは消費電力高めだからノートには向かないと思うが
294Socket774:2012/03/24(土) 18:34:17.20 ID:c+0H8Fwi
>>289
TSUKUMOの8980円は復活してるよ

店舗の限定の奴は寝過ごして行けなかった><
295Socket774:2012/03/24(土) 18:34:55.50 ID:HgWsM4xy
鯵3売って買い換える価値あるのだろうか
296Socket774:2012/03/24(土) 18:41:39.92 ID:jB+Udi0Z
コスパは良いみたいだけど
CDinfoで情報をすべて正しく読み取れないとかその辺は不便か
297Socket774:2012/03/24(土) 20:15:13.66 ID:MaAxOq71
鯵3は2.16で爆速になるはず・・・なってくれ
298Socket774:2012/03/24(土) 22:03:29.93 ID:g131LPbp
>>292
ノートPCに入れて5時間使用後、スリープさせて(30分程度)復帰したら
使用時間が0時間になった。
CrystalDiskinfo 4.3.0aとOCZ Toolbox 3.02.03にて確認。
299Socket774:2012/03/25(日) 00:42:10.24 ID:Bf8Qj9PJ
>>298
やっぱりリセットされてるみたいなのか
OCZのSSDはこれが初めてだが何か詰めが甘いと言うか独特だな
300Socket774:2012/03/25(日) 01:03:35.89 ID:CA2UONOW
まあ、OCZだからな、あまり気にせず使ってて問題なけりゃおkな感じ。
あと、あらかじめ言っておくけどファームアップの時はSSDが初期化されて内容がまじで消えるからな
ファームアップ前にバックアップ云々は脅しじゃないぞ。
301Socket774:2012/03/25(日) 01:11:10.25 ID:YppHgKDq
今はSSDの容量少ないから大して問題ないけど
SSDが本格的に大容量のHDDに置き換わる容量に
なったらファームアップなんてしてらんないねw
302Socket774:2012/03/25(日) 01:34:25.02 ID:qrNUOh2k
Indilinx+Hynix NANDなのでOCZというより純韓国製SSDだけどね
303Socket774:2012/03/25(日) 02:29:55.53 ID:Bf8Qj9PJ
Micronって韓国企業だったんだ・・・てっきりアメリカ企業だと思ってた
304Socket774:2012/03/25(日) 07:18:47.87 ID:zbehH21N
(´・ω・`)オクタンなかなか楽しめそうなのです
ってことでポチってきまふ
305Socket774:2012/03/25(日) 07:21:12.02 ID:HEjY/B+4
SATA2なオクたんさんって、6ヶ月保証?
秋葉原現地で買える店、通販含めての話で
306Socket774:2012/03/25(日) 07:46:02.14 ID:XG4XKOJ5
メーカー保証は3年
代理店保証も3年
あとは並行輸入品売ってる店がどういう保証してるかによる
307Socket774:2012/03/25(日) 07:53:14.38 ID:K9/HiW7S
>>306
どうも。
買ってくる
308Socket774:2012/03/25(日) 08:31:38.18 ID:vGn5V7Iu
新しい鯵3が一番遅いとか納得できない
309Socket774:2012/03/25(日) 10:19:57.01 ID:Zcp1yP+3
新しい3回目の嫁が一番ブサイクなのは自分的には納得している。
中の具合とテクが一番。

スレチすまぬ。
310Socket774:2012/03/25(日) 10:43:05.78 ID:mGc6DKq/
OCZ core series っていうやつなんですけど、
買ってからファームアップなんてしてないから、やってみようと思い、
公式行ってみたがファーム見つからないです。
昔のはもう置いてない?
311Socket774:2012/03/25(日) 11:20:44.17 ID:wafBBP5k
8980円のオクタンってみんな300M/B超えてる?
かおうかな
312Socket774:2012/03/25(日) 12:18:15.17 ID:FdaUU9MD
270くらい
313Socket774:2012/03/25(日) 17:27:59.47 ID:YUZlmHAW
http://www.gdm.or.jp/review/ssd/ocz/Petrole/index_01.html

この記事のPTL初期ファームだな
ファームアップでオクタン2号とほぼ同じ結果になってる>>11

それにしても、ほぼ同じものを名前変えて売る意味があるのだろうか?
314Socket774:2012/03/25(日) 17:36:47.14 ID:wafBBP5k
おお
ありがと
そのサイトみて質問したんだ。

安いほう買えばいいのか。
315Socket774:2012/03/25(日) 19:11:47.76 ID:XTK8JI1A
>>314
ネタ的にもオクタンの方がいい
OCZも承知の上でのSATA3.0動作だろうから潰されることはないだろうけど、
最悪ファームアップで制限されても元が遅いから体感では変化無し

いっとけ
316Socket774:2012/03/25(日) 20:40:58.98 ID:TSoCXG+X
OCT1-25SAT2-128G購入してみました。
P5B寺にSATA2で接続だけど、安くて速度もまあまあで満足です
317Socket774:2012/03/25(日) 20:54:37.76 ID:LrvV/qHj
そうですか
318Socket774:2012/03/25(日) 20:58:03.01 ID:XG4XKOJ5
満足するかどうかは月日が立たないとわからんな
すぐぶっこわれるかもしれん
319Socket774:2012/03/25(日) 21:33:16.63 ID:mGc6DKq/
色々探してたらスーパータレントのファームを流用するっていう記事を見つけました。
ちょっと特攻してくるわw
320Socket774:2012/03/25(日) 21:37:03.06 ID:hTKOJBEB
そして使えないニセタレントの誕生
321Socket774:2012/03/25(日) 22:26:16.71 ID:l0FYrUCh
鯵買ったばっかでこの話題は微妙
322Socket774:2012/03/26(月) 07:28:11.33 ID:YjSAfIIP
鯵3を設置した直後に、ワクワクしながらベンチを走らせた後のガックリ感と言ったら・・・
壊れてるかと思ったもんな
323Socket774:2012/03/26(月) 10:41:15.67 ID:07srqNNd

.............. Read[MB/s] Write[MB/s]
Seq........ 253.8MB/s 137.2MB/s
512k....... 126.2MB/s 123.9MB/s
4k............ 12.81MB/s 36.60MB/s
4kQS32 116.0MB/s 49.56MB/s


(Intel H55のSATA2ポートに接続した状態でテスト)
324Socket774:2012/03/26(月) 10:43:32.19 ID:07srqNNd
ミスって書き込み押してしまったorz
OCZ-OCTANE S2 128GB のスコア
325Socket774:2012/03/26(月) 12:16:25.67 ID:2GNyXL33
少しは奥たん本妻の事も思い出してあげてください
326Socket774:2012/03/26(月) 12:57:06.90 ID:9nWzZLWE
オクたん売り切れが多いなぁ ソフはもう入荷しないのかよ
327Socket774:2012/03/26(月) 13:02:42.77 ID:YjSAfIIP
百姓が対象外だからってステマ扱いするのはひどいな
328Socket774:2012/03/26(月) 13:03:15.28 ID:YjSAfIIP
↑誤爆った
329Socket774:2012/03/26(月) 13:08:21.14 ID:9nWzZLWE
百姓もパソコンぐらいは使えないといけない時代だろ
330Socket774:2012/03/26(月) 13:30:29.12 ID:XW6FUxkt
百姓には ipadがあります
331Socket774:2012/03/26(月) 17:46:35.15 ID:58V+03Ej
Crystal Disk Markで0Fillじゃなくてランダムにすると速度が落ちるのってコントローラーが低スペなせい?
IntelのSSDとかだと問題ないのかな?
332Socket774:2012/03/26(月) 17:49:25.09 ID:WiW/gNSm
ヤフれ
333Socket774:2012/03/26(月) 17:54:13.37 ID:58V+03Ej
ビングってみたが、SandForceのコントローラーがデータを圧縮して読み書きしてるからって書いてあったんだがこれであってる?
334Socket774:2012/03/26(月) 17:54:46.30 ID:WiW/gNSm
そう
335Socket774:2012/03/26(月) 20:00:42.89 ID:G0Mw0w9A
先週安売りしてたoct無視して鯵3買った俺は負け組
ベンチ測ってメガテンになったよorz
336Socket774:2012/03/26(月) 20:04:54.18 ID:c3jrhtEq
買う前に調べないから
337Socket774:2012/03/26(月) 20:22:37.30 ID:G0Mw0w9A
>>336
買う前にここで尋ねようと思ったんだよ!
規制されてて書き込めず結局自己判断さ。・゜・(tДt)・゜・。
338Socket774:2012/03/26(月) 21:16:14.65 ID:oTYQK6B4
SATA3なら鯵のが上だろさすがに
339Socket774:2012/03/26(月) 21:29:35.24 ID:SOeIL6DZ
ランダム速度速いから普通に優秀だよAg3
340Socket774:2012/03/26(月) 22:07:12.19 ID:L4rB5Q+g
SFはランダム4K速いもんな
341Socket774:2012/03/26(月) 22:55:56.25 ID:dvQKyeoO
調子にのってオクタン3/2にペドと3種類買ってしまった。
342Socket774:2012/03/27(火) 00:13:00.42 ID:cZcjYz1N
おまえらが鯵のネガキャンばっかするから今日新品のまま売り払っちゃったわ
機が熟すまで1プラッタHDDでがんばろう
343Socket774:2012/03/27(火) 00:15:59.47 ID:yCJayCWp
アホ自慢はいいから
344Socket774:2012/03/27(火) 00:35:02.71 ID:cZcjYz1N
オクタンが7k切るころに買うかな
今夏にはそれくらい行くだろ
345Socket774:2012/03/27(火) 02:13:01.10 ID:5U6pBWCC
>>344
そのころには 次のが出てるだ。
346Socket774:2012/03/27(火) 14:33:28.50 ID:aZvl6rP3
来年の今頃はSSDの256GBが10000円〜15000円くらいになってるんだろうな
OCZ 256GBに限っては1万以下が相場になっているに違いない
347Socket774:2012/03/27(火) 16:29:28.97 ID:W+8BU9Xf
親が使ってるノート用に祖父の安いOCZ128Gポチった
348Socket774:2012/03/27(火) 16:51:47.12 ID:fgJDnsVE
それは親不孝かもしれない
349Socket774:2012/03/27(火) 17:34:52.58 ID:lsz8H6Kn
大して値段変わんねえんだからm4あたり入れてやれよww
350Socket774:2012/03/27(火) 17:37:16.29 ID:CbsxKMy2
ファームアップしてないm4とか良いよな
351Socket774:2012/03/27(火) 17:45:32.24 ID:nVpaucds
オクタン買った
同時にUbuntuを10.10から11.10にしたせいでもっさり感じる
まあHDDより遅いわけないので間違いなくosが悪いんだが
オクタンを楽しめないのが悲しい
352Socket774:2012/03/27(火) 17:51:36.11 ID:LtZDSxKz
他のディストリ試してみたらどうよ
353Socket774:2012/03/27(火) 19:37:34.30 ID:nVpaucds
ある意味流行り物だから(情報多い・考えなくても使える)使っている所があるから・・・
別のディストリ試す時間も無いorz
354Socket774:2012/03/27(火) 20:54:07.36 ID:SS00mnIm
(´・ω・`)b デストリ跡を濁さずということですな

(´・ω・`)ゞ 本日ポチっておいたインドのオクタンが我が家に嫁入りしますた
355Socket774:2012/03/27(火) 20:55:41.45 ID:gfhPJel2
チョモランマ
356Socket774:2012/03/27(火) 21:02:08.24 ID:946Zoe9W
ツクモ通販でm4買った
ファームアップしたのがきたって見たから
357Socket774:2012/03/27(火) 21:07:04.33 ID:Z8eLQW2A
m4のファームアップくらい楽勝だろ…
てか、二号の安いの無くなってるな…
358竹島は日本領土:2012/03/27(火) 21:41:08.99 ID:q9zDyrjf
359Socket774:2012/03/28(水) 01:34:26.55 ID:j1eFaVX1
>>358
やってみようと思ったけど、手持ちのヤツはどれも対応してなかった
360Socket774:2012/03/28(水) 01:56:22.86 ID:Xdpnhedh
>>248-249
ん?
やっぱりOCZはよろしくないの?
361Socket774:2012/03/28(水) 06:54:37.73 ID:zJ35eYY2
はぁ?
362Socket774:2012/03/28(水) 09:10:41.06 ID:RB4Sky23
頭弱すぎワロタ
363Socket774:2012/03/28(水) 12:17:03.33 ID:odjLUstt
特定のNAND構成のみ対応か
OCZ安くて良いんだけど同じ製品でもロット毎にNANDチプ違うのが難点だな
intel/micron/nanya/toshibaなんでもありだし
364Socket774:2012/03/28(水) 21:02:37.66 ID:Q+9l9Oto
OCT1-25SAT2-256Gの二万割れまーだー?
365Socket774:2012/03/29(木) 02:39:39.36 ID:1sM2/Mxc
ag3の256が特価で2万割れてたな
366Socket774:2012/03/29(木) 02:40:31.83 ID:1sM2/Mxc
240GBだった
367Socket774:2012/03/31(土) 06:49:07.93 ID:RqMM50iN
箱入りも売れ残ってるだろうけどパッケージがUSBメモリと同じ台紙とプラスチックカバーの安っぽい感じになった
368Socket774:2012/03/31(土) 10:33:41.63 ID:5scxb8qW
さすがにブリスターパックは安っぽいよな
特に初心者は安物と思って敬遠しそうだ
こんなん気にすんの日本人だけかもしれんが
369Socket774:2012/03/31(土) 13:17:49.91 ID:2eGcoRfX
開けるのがめんどい
370Socket774:2012/04/01(日) 09:50:48.36 ID:mVUbMkjm
99でAg3 240Gが19980円
371Socket774:2012/04/01(日) 10:44:43.29 ID:TilZYUFU
ブリスターでも開閉可能タイプならいいんだけど、接着してあるからなあアレ。
しかも無意味にでかいし。もっとコンパクトにしてほしいな、せめて。
372Socket774:2012/04/01(日) 12:40:33.44 ID:69j+n0OL
H61SATA2環境だけどオクタン、ペト、鯵で速い順に並べて
373Socket774:2012/04/01(日) 12:43:47.16 ID:gVOHWJr5
オクタンは非公式で6Gの速度が出るからぶっちぎり。
374Socket774:2012/04/01(日) 13:54:37.49 ID:XxdsjH3Z
二号=ペト>鰺3?
…でも鰺3は4Kが結構早いから
どれも同じかも
375Socket774:2012/04/02(月) 02:20:49.44 ID:EJLwryoK
祖父でオクタン2号128Gを8980円で買った。
会計時、
SATA2ですけど大丈夫ですね、
と念を押されたw
376Socket774:2012/04/02(月) 06:53:36.72 ID:jr8b+ylP
友人に初代vertex 30GB貰ったからサブのシステムにしてみたんだけど十分速いな
メインで使ってるM3PやらM4と比べても体感じゃ変わらない
377Socket774:2012/04/02(月) 07:19:08.66 ID:1U6DGbXg
m4は速いけどな
鯵はシーケンシャルが遅いからベンチは見栄えしないけど
ランダムがそこそこ速いので、体感上は不満出ないね
378Socket774:2012/04/02(月) 08:40:13.78 ID:U8k4I4Ow
OctaneS2 firm 4.11なんだけど、アップデートしたほうがいい?
379Socket774:2012/04/02(月) 08:43:08.80 ID:2AEHwOXy
Octane S2のfirmってもう出てんの?
380Socket774:2012/04/02(月) 08:44:36.39 ID:U8k4I4Ow
S2じゃなくて、これOCT1-25SAT2-128G
381Socket774:2012/04/02(月) 09:08:47.98 ID:2AEHwOXy
http://www.ocztechnology.com/ssd_tools/OCZ_Octane_S2/

これでなくて?
フォーラムで上がってるってことかな
すまん理解力がない
忘れてくれ
382Socket774:2012/04/03(火) 13:36:09.81 ID:PV60xdsn
オクタンS2が1ヶ月弱でお亡くなりになった・・・
昨日まではあんなの元気だったのに急に逝っちゃうもんなんだね
383Socket774:2012/04/03(火) 13:42:24.89 ID:48yhH1Ch
384Socket774:2012/04/03(火) 14:23:25.34 ID:cMxKTEsG
2号さんだからって無茶させすぎ
385Socket774:2012/04/03(火) 19:57:45.32 ID:QSue0PfH
>>382
どう逝ったんだ、認識しなくなったの?
386Socket774:2012/04/03(火) 20:27:36.52 ID:PV60xdsn
>>385
今朝電源を入れると起動途中でフリーズ
復元を試みるも復元が完了しない
フォーマットをするもフォーマットが完了しない
サブPCに接続してアクセスするとフリーズ

こんな感じでした、ツクモには在庫も入荷予定も無いらしく返金となるようです
387Socket774:2012/04/03(火) 20:31:18.65 ID:UdiT8JTC
生産終了したから、返金しかされないよ
388Socket774:2012/04/03(火) 20:57:13.26 ID:QSue0PfH
>>386
なるほど、ほんとに逝っちゃったのか
389Socket774:2012/04/04(水) 16:01:36.85 ID:MMXc/PHE
一応こっちにも

個体数も少ないと思うが、OCZのIndilinx Barefoot(Arowana f.t.l)採用SSDの
性能改善ファームウェア来てる、シーケンシャルライト速度が+30MB/s
ランダム4kも+25MB/sの高速化と、レイテンシが最大1/5位になった

http://www.ocztechnologyforum.com/forum/showthread.php?100122-Arowana-Update-for-34nm-Vertex-Agility-Solid2-drives
390Socket774:2012/04/04(水) 20:59:41.50 ID:IwyZIJdE
>>358にて既出
391Socket774:2012/04/04(水) 21:41:53.63 ID:iMiMVicV
>>389
VertexPlus投売りされねーかなあ
392Socket774:2012/04/04(水) 22:19:45.75 ID:Kb5LkfH1
スゲー速くなるっぽいけどSMART読めなくなるのは困るかも。
393竹島は日本領土:2012/04/04(水) 22:31:26.80 ID:zAwgx4O2
Vertex 4 のReview来とるで
OCZ Vertex 4 Review (256GB, 512GB) AnandTech
http://www.anandtech.com/show/5719/ocz-vertex-4-review-256gb-512gb
OCZ Vertex 4 Review: A Flagship SSD Powered By...Indilinx? Tom's Hardware
http://www.tomshardware.com/reviews/vertex-4-everest-2-benchmark,3172.html
OCZ Technology Vertex 4 (Indilinx Everest 2) 256GB and 512GB SSD Review TweakTown
http://www.tweaktown.com/reviews/4653/ocz_technology_vertex_4_indilinx_everest_2_256gb_and_512gb_ssd_review/index.html
OCZ Vertex 4 Indilinx 256GB & 512GB SSD Reviews Legit Reviews
http://www.legitreviews.com/article/1888/1/
OCZ Vertex 4 512GB SSD Initial Review - Vertex Returns to its Indilinx Roots (Firmware Progression Testing)PC Perspective
http://www.pcper.com/reviews/Storage/OCZ-Vertex-4-512GB-SSD-Initial-Review-Vertex-Returns-its-Indilinx-Roots-Firmware-Pro
Review: OCZ Vertex 4 SSD (256GB and 512GB) HEXUS
http://hexus.net/tech/reviews/storage/37357-ocz-vertex-4-ssd-256gb-512gb/
OCZ Vertex 4 512GB SSD Review Kitguru
http://www.kitguru.net/components/ssd-drives/zardon/ocz-vertex-4-512gb-ssd-review/all/1/
OCZ Vertex 4 SSD Review StorageReview
http://www.storagereview.com/ocz_vertex_4_ssd_review
394Socket774:2012/04/04(水) 23:02:51.36 ID:2JuAgJQP
Vertex4はそのレビューだとちょっと消費電力が多いな
あと1GBキャッシュで書きは誤魔化せたけど
読み込みはちょっと負荷かかると息継ぎしてる感があるな

毎度のことながら出荷後にファームで調整しますねだろうけど
395竹島は日本領土:2012/04/04(水) 23:49:56.84 ID:zAwgx4O2
もっと欲しいのかい,欲しがりやさんだねぇ
OCZ Vertex 4 Indilinx Everest 2-Infused SSD :HotHardware
http://hothardware.com/Reviews/OCZ-Vertex-4-Indilinx-Everest-2Infused-SSD-Review/
OCZ's Vertex 4 solid-state drive:The Tech Report
http://techreport.com/articles.x/22736
OCZ Vertex 4 Solid State Drive 512GB / 256GB Review:HardwareHeaven
http://www.hardwareheaven.com/reviews/1467/pg1/ocz-vertex-4-solid-state-drive-512gb-256gb-review-introduction.html
OCZ Vertex 4 512GB SSD Review:Hardware Canucks
http://www.hardwarecanucks.com/forum/hardware-canucks-reviews/52963-ocz-vertex-4-512gb-ssd-review.html
Test: OCZ Vertex 4 SSD mit Indilinx Everest 2 Controller:Hardwareluxx
http://www.hardwareluxx.de/index.php/artikel/hardware/storage/22030-test-ocz-vertex-4-ssd-mit-indilinx-everest-2-controller.html
OCZ Vertex 4 512 et 256 Go en test:HardWare.fr
http://www.hardware.fr/articles/859-1/ocz-vertex-4-512-256-go-test.html
396Socket774:2012/04/05(木) 14:49:25.83 ID:7YNMP4k5
OCZ、Indilinx新型コントローラ「EVEREST 2」搭載SSD「Vertex 4」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120405_524086.html
397Socket774:2012/04/05(木) 14:49:56.92 ID:6WtaSqYV
Agility 360G 3万切ってくれないかなぁ
256と512の間のラインナップ少なくて一気に価格が跳ね上がるんだよな
398Socket774:2012/04/05(木) 14:50:30.78 ID:7YNMP4k5
> Indilinxブランドの新型コントローラ「EVEREST 2」を搭載。
>3モデルともにSATA 6Gbpsをサポートし、シーケンシャルリード最大535MB/sec、
>512Byteランダムライト最大12万IOPSを達成した(4Kランダムライトでは85,000IOPS)。
>実使用におけるパフォーマンスを重視し、データの圧縮性に関係なく高パフォーマンスを実現するという。
399Socket774:2012/04/05(木) 14:57:02.66 ID:/wy27mgs
消費電力なんてm4も2.5インチHDDよりピーク高かったんだが
400Socket774:2012/04/05(木) 15:48:07.94 ID:oFibSZDn
> データの圧縮性に関係なく
oh...
401Socket774:2012/04/05(木) 21:39:24.91 ID:s7K/U53v
128GBで16800円かぁ
402Socket774:2012/04/05(木) 22:30:53.70 ID:kJWYZbID
OCT1-25SAT2-128Gを使用して2週間で
代替処理済のセクタ数が8ってなったんですけど
初期不良ですよね??C400等で3000時間使用しても
でてないので戸惑ってます。
403Socket774:2012/04/06(金) 00:03:35.56 ID:LwlVyu+3
自分も心配になってSMART見てみた
05 reallocated sector count 12セクタ

おいおい使用十日目なのにどういうこった
404Socket774:2012/04/06(金) 00:07:32.41 ID:dABT/A7U
俺も2週間前に買ったら8セクタぐらい出てから、
起動数分でアクセスランプが付きっぱなしになってフリーズ
初期不良交換してもらったら快調だよ
405Socket774:2012/04/06(金) 00:09:05.23 ID:4pqaMoVc
およよ
動作確認だけしてほったらかしだが心配になってきたな
406Socket774:2012/04/06(金) 00:10:07.00 ID:eagvqvte
おはよ に見えてこんな時間に何言ってんだこいつとか思った
407Socket774:2012/04/06(金) 00:35:37.89 ID:Dpd6lJba
仲間たくさんいる…明日交換してもらってきます
408Socket774:2012/04/06(金) 01:24:49.09 ID:lIJPBy1t
悩んでるうちに買えなくて涙目だったんだが
8,980円のは不具合多いロットだったのか、そうかそうか
409Socket774:2012/04/06(金) 01:27:56.27 ID:xovEQiDG
せんべい
410Socket774:2012/04/06(金) 02:35:50.13 ID:JvvCrZVD
ウチの2号も一月前くらいに買って2日で05が2になったけど
その後増加しないので気にしないでそのまま使ってるわw
411Socket774:2012/04/06(金) 20:06:03.64 ID:uxTXSfDq
俺のペトちゃんは代替処理済のセクタ数が25
結構初期に買ったから多いなw

つか、こんなんで初期不良交換してくれんの?
確かに他に所有するm4なんかは0だけど、正常動作はしてるしなあ
412Socket774:2012/04/07(土) 02:14:41.08 ID:bcrSJRfU
代替処理がどんどん増えてるとか
代替処理保留や回復不能が出た!とかじゃなければまあ多分何とか
413Socket774:2012/04/07(土) 02:36:26.63 ID:iNRQrV7T
m4も出荷時の不良ブロック数って項目もSMARTにあるし
SSDの不良セクタの扱いはなんとも言えんな
414Socket774:2012/04/07(土) 10:07:13.64 ID:9nykOZRP
もう鯵3の60G買っちゃったけどw
安値は正義で
415Socket774:2012/04/07(土) 18:06:59.89 ID:CTyBQ1Ur
PTL1-25SAT3-128Gはどうなのさ。
システムドライブにしようか考え中なのだが
416Socket774:2012/04/07(土) 18:10:46.03 ID:cYc3Gh/7
PTL1−25SAT3−1 128GB
PS3に入れてアイマス専用機と化している
417Socket774:2012/04/07(土) 22:41:53.39 ID:ub6KrT74
>>415
どうぞ
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc011034.png

01と05はまあキニスンナ
418Socket774:2012/04/07(土) 23:39:49.64 ID:CTyBQ1Ur
認識されてない・・・
419Socket774:2012/04/07(土) 23:41:42.98 ID:iNRQrV7T
>>417
これで見るべきところはE9だな
420Socket774:2012/04/08(日) 00:40:49.96 ID:+wVMfMek
情報が出てないだけで認識はされているんだよ
そうでなければ数値がこんなにモリモリ増えたり減ったりしない

ところで交換してもらうと言っていた>>407はどうなったんだろう?
俺は最後を見届けてから、あわよくば差額を支払ってVertex4と交換を狙う
421Socket774:2012/04/08(日) 09:26:53.97 ID:E9C8bAhn
(´・ω・`)あらっ、HDDは増設したけどまだOCT1-25SAT2-128Gテストしてなかった
保証あるしまっ、ええか
422Socket774:2012/04/08(日) 15:23:42.53 ID:5jUt8tMa
Synapse 128GBがさっき届いたんで単体でのベンチとって見たが遅い気がする
うちのPCの問題かな?

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 222.864 MB/s
Sequential Write : 163.330 MB/s
Random Read 512KB : 213.068 MB/s
Random Write 512KB : 163.622 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 30.413 MB/s [ 7425.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 100.146 MB/s [ 24449.6 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 97.838 MB/s [ 23886.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 158.497 MB/s [ 38695.6 IOPS]

Test : 1000 MB [E: 0.2% (0.1/59.6 GB)] (x5)
Date : 2012/04/08 15:16:38
OS : Windows 7 Home Premium Edition SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
423Socket774:2012/04/08(日) 15:36:10.98 ID:hkg0psyc
遅くねえじゃん
424Socket774:2012/04/08(日) 20:12:38.99 ID:5jUt8tMa
>>423
製品ページだと「読込速度 最大550MB/s 書込速度 最大490MB/s以上」なんてなってるもんだからそれにしてはシーケンシャルが速度でないなと思って書き込んでしまった
CDMのテストデータを0Fillに変更したら仕様に近い速度が出たんで安心した、お騒がせしました

Sequential Read : 507.621 MB/s
Sequential Write : 467.002 MB/s
Random Read 512KB : 466.808 MB/s
Random Write 512KB : 458.708 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 36.324 MB/s [ 8868.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 102.577 MB/s [ 25043.2 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 113.870 MB/s [ 27800.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 260.252 MB/s [ 63538.2 IOPS]

Test : 1000 MB [E: 0.2% (0.1/59.6 GB)] (x5) <All 0x00, 0Fill>
425Socket774:2012/04/08(日) 23:07:08.33 ID:KF9Cdl6X
>>422
シーケンシャルが俺の鰺3(SATA2)でのスコアと同じ
マザー買い換えるかスロット空いてるならSATA3カード買ったら?
426Socket774:2012/04/08(日) 23:24:26.91 ID:5jUt8tMa
>>425
ありがとうございますM/BはM5A88-M EVO使ってます

http://www.ask-corp.jp/products/ocz/2-5inch-sata3-ssd/agility3.html
鰺3の製品ページ見るとCDMのベンチ結果が>>422,424と同じ傾向なんでCDMのデフォルト設定でのベンチでは>>422の速度で妥当なんだと思います
OCZの言う製品仕様での最大速度は0Fillでベンチ取ったときの物みたいですね
427Socket774:2012/04/09(月) 00:33:41.06 ID:2C3a21ak
PTL1-25SAT3-128Gが悪い悪い言われてるのは
6Gの割には3G相当しか出てないから?

それともプリフリとかそういう不安定現象があるってこと?
428Socket774:2012/04/09(月) 02:21:17.22 ID:WuHtSK76
PTL1-25SAT3-128Gが悪いって言われてるのは性能変わらん
10000円ほど安いOCT1-25SAT2-128Gと変わらんからだろう。
1ヶ月くらい使ってるが今のとこプチフリとかはないね。
ただ、m4の128GBも安くなってきてるからSATA3で
これから買うならそっちの方がいいかもね。
429Socket774:2012/04/09(月) 13:07:55.61 ID:aSsHu9ZY
先月末奥タン2仕込んだが、流石にHDよりは早いし、プチフリにも今のところ出会ってないので満足。
まあ、ベンチはあれだが、気にしないことにする。
430Socket774:2012/04/09(月) 21:36:40.88 ID:WuHtSK76
Win7で使ってるがプチフリとかはないね。快適ではある。
てか、10000円ってなんだよ…orz
1000円だわ
431Socket774:2012/04/09(月) 21:49:20.81 ID:PrMmIBEa
ぺろぺろ128GBでも買うか。。。
432Socket774:2012/04/10(火) 23:32:01.50 ID:fUB/9TVU
MAX IOPSのベンチ凄いな
433Socket774:2012/04/11(水) 00:33:34.72 ID:LLVEkwz6
ベンチだけね
434Socket774:2012/04/11(水) 07:49:16.10 ID:ErkS0Rf5
まやかしベンチ
435Socket774:2012/04/11(水) 15:05:07.18 ID:NJStdtzQ
公演のベンチにのっかって ああ次は0フィルだ 
436Socket774:2012/04/11(水) 16:50:16.21 ID:ErkS0Rf5
高橋敏也のパーツ・パラダイス OCZのSSD群をベンチマーク!
http://www.youtube.com/watch?v=5B2baSprWrk
437431:2012/04/11(水) 19:28:59.87 ID:6Ws1j2r9
おくたん128GB買ってきた。。

438Socket774:2012/04/11(水) 22:26:47.83 ID:UztNh185
Vertex4今週出荷とか本当かな
439Socket774:2012/04/11(水) 22:50:49.70 ID:BxDyuvIW
16000円くらいだっけ?
440Socket774:2012/04/12(木) 15:21:55.31 ID:GnZv4T5Y
441Socket774:2012/04/12(木) 18:23:19.94 ID:mkJZNbfy
Everestは88SS9174カスタム
Everest2が88SS9187カスタム

PLDSと同じく、INDILINXはファームウェアに専念か…
というかもう最近はSandforceとMarvellが中心だなこりゃ。
442Socket774:2012/04/12(木) 18:38:32.53 ID:uJGsctti
メーカー系で 東芝とSUMSUNGだけか 残ってるのは
intelも あほらしいのでやめたのかな・・
443Socket774:2012/04/12(木) 18:43:33.33 ID:SNpYORgM
>>442
東芝も新型はSFのカスタムじゃないかと言われてるな
Intelは正式にSFって発表されてるし。
444Socket774:2012/04/12(木) 19:27:22.86 ID:fEz3xIOc
本当かは知らんが芝もintelもJMのプチフリでケチがついたSSDを立て直すために手を貸しただけって話は納得できた
445Socket774:2012/04/12(木) 19:30:51.24 ID:/35vcJSN
各社横並びで価格だけで選ぶ時代か
低価格化に拍車がかかりそうやな
446Socket774:2012/04/12(木) 19:31:50.82 ID:zXwNRwV0
OCZだけはもう絶対に買わないけどなw
447Socket774:2012/04/12(木) 20:51:43.23 ID:zkzqHdUG
88SS9187ってMarvell最新のコントローラーだよなぁ。まさかOCZが一番乗りとは…
てか、EverestがMarvellコンカスタムだとは思わんかった
448Socket774:2012/04/12(木) 21:00:24.78 ID:FbN0yQqp
PETROLもOCTANE S2もMarvellみたいか
消費電力が同Marvellを採用したPlextor等と比較してもかなり高いのは
高クロック版のコントローラかオーバークロック動作をさせている、か
それにしても無印Octaneのランダム速度がFWによって激変したり
IndilinxチームはMarvellのジャジャ馬っぷりに慣れてないようだな
449Socket774:2012/04/12(木) 21:01:18.55 ID:mkJZNbfy
INDILINXのJetstreamとして出す予定だったのもコードネームJetstreamも
Marvellコントローラベースでファームウェアのみ担当だった気がするから
OCZに買収されたあと、それがEverestになったんじゃないかな。
基本路線は結局変わってないってことなんだろう。
450Socket774:2012/04/12(木) 21:53:39.88 ID:uAml6uwm
JetStreamは88FE102にIndilinxFirmwareの予定だったから
88SS9174にIndilinxFirmwareなのがEverestだとすると
Indilinxの独自性が薄まる方向に路線変更されてる
451Socket774:2012/04/13(金) 13:01:40.20 ID:szJg1vjt
Vertex4 今日から発売?
452Socket774:2012/04/13(金) 22:48:27.02 ID:mKPy+L9o
Marvell搭載か、何か急にOctane S2がお買い得に思えてきたんだがw
Indilinx次第だな、CrucialやPlextorとは全く異なるチューニングしてるし
453Socket774:2012/04/13(金) 23:50:34.54 ID:Hpn9sUjV
forumにあふれるpetrolのBad sector増加・Life Remain激減問題をみると同じNANDらしいS2も怖いけどな。
無印が安くなれば良いのに。どうせVertex4より遅いんだしさ。
454Socket774:2012/04/14(土) 03:18:24.64 ID:Zw7dNvS9
Everest IDX300
11/11/25 M00
11/12/15 M01 HS
12/01/18 M01 HS
12/02/03 M01 HS

Everest2 IDX400
11/12/06 M00


88SS9187かどうか微妙
455Socket774:2012/04/14(土) 03:43:16.07 ID:Zw7dNvS9
2011年3月に買収して
2011年5月にEverest発表してる

Thunderboltという名前がいろいろ都合悪くてEverestに改名したんだろう


http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20120118088/SS/004.jpg
こんな事やるぐらいだから88SS9187を優先的に使わせることもありえるかな
456Socket774:2012/04/14(土) 19:50:48.56 ID:pXx9bTXv
起動ドライブには使用しないでください ( ´,_ゝ`)プッ
457Socket774:2012/04/15(日) 07:48:24.32 ID:E6AerseP
(´・ω・`)砂が入ってないらしいとのことで東の芝も刈りたいけど
その前に鯵さんでも釣りにいってみようかしら
しかし安くなりましたのぅ。。
458Socket774:2012/04/15(日) 17:04:11.14 ID:hq7YSt3d
virtex30GBが約2年間のシステムドライブ、1年間のキャッシュ+tempドライブのお務めに耐えきれず他界しました。
寿命表示60%位だったけど再起動したらbiosから見えなくなりました。
459Socket774:2012/04/15(日) 17:07:00.47 ID:jGEkTsjt
酷使されて辛かったやろなぁ・・・
よう頑張ったで
460Socket774:2012/04/15(日) 18:06:11.71 ID:w69/LKQV
そして次はvertex4か・・・

そんな自分もvertex60GB 7TBほど書き込んで残り23% どうせなら最後まで使ってあげます
461Socket774:2012/04/15(日) 18:17:57.60 ID:UeSHC5O2
俺もシステムドライブでvvertex 30GB*2のRAID0にて2年以上使ってるけどそろそろ不味いかな・・・
462252:2012/04/16(月) 01:05:09.06 ID:VOEwGVa/
C5代替処理済のセクタ数の生の値が2になってました。
windows再起動時にディスクチェックが走って、途中で止まって進まない。
別のPCに接続してチェックディスクすると、いくつかのファイルでエラー有。

やっぱり安物買いの銭失い だったかな・・・・
たまたま運が悪かっただけなのか・・・・
463Socket774:2012/04/16(月) 01:10:00.34 ID:w3X+YDDT
464Socket774:2012/04/16(月) 07:21:38.87 ID:pFesAlB/
>>462
世の中には3連続でエラーメモリ引く奴もいるらしいから
そのカテゴリーの人間かもしれんねw
465Socket774:2012/04/16(月) 11:14:20.77 ID:JKHQpBHK
>>462
こちらも同じような状況です
アロケーションユニットサイズ4kでフォーマット>スキャンディスク
ついでにSSDドライブをntfs圧縮して様子見
466Socket774:2012/04/16(月) 13:37:15.97 ID:HXmFi31M
>>464
エラーメモリはまずないが、1度引くとそれが大抵地雷ロットなんで
2〜3回連続でハズレを引くこともままあるよね
467Socket774:2012/04/16(月) 15:51:47.92 ID:XDbpTLjs
>>464
俺のことかー、
昔マジでそれあって泣いたわ、
最初2枚不良→別メーカーのに2枚交換したら一枚不良→二枚交換したらまた一枚不良で次は不良の奴だけ交換
秋葉3往復とか勘弁してくれよw

あの時はメモリ不良頻発してた時期だったからそれ以外で二回以上交換したってのはさすがにないけども。
468Socket774:2012/04/16(月) 20:13:26.79 ID:xx7W+TQ2
>>462、465
05が出てかつ障害があるようなら、
不良の場合もあるからショップに持っていったほうがいいんじゃないか?
ASK扱いなら3年保障だからそっちへ聞くのもありかも
469Socket774:2012/04/16(月) 22:18:30.52 ID:TMY9OtlT
SSDはask税少ないんだな 謎
それともショップ逆ザヤ?
470Socket774:2012/04/16(月) 22:34:27.34 ID:/yl5xf5B
mp7ラピサプ使ってみたがそんなに強く感じなかったぞ
サプレッサーのせいで打ち合いで負けやすくなる
471Socket774:2012/04/16(月) 22:34:42.92 ID:/yl5xf5B
誤爆
472252:2012/04/17(火) 00:46:25.62 ID:D/cSgaNh
ssdの全領域 読み取りテストしたいんですが、オヌヌメツールは何でしょうか?
473Socket774:2012/04/17(火) 01:08:20.35 ID:MuCug5nv
8980のOCT1-25SAT2-128Gが壊れたー。

ここにも少なくともお二人ほどいらっしゃるようですね。
価格COMでは3台買って2台壊れた人を見ました。
代理店、販売店はさっさと告知するべきでは!?
まだまだ犠牲者がでそうなので、あげときます。
474Socket774:2012/04/17(火) 01:24:58.46 ID:lUI6Gb3K
TSUKUMOで購入したOctane S2が初期不良(BIOS認識せず)だったな
交換後は全く問題なく動作してる、SMART05も0のままド安定
確かに検品は甘い気がする、他SSDで一発も重度の初期不良に当たった事無いし

一部Marvell系やSandForceのファームウェアのマズさから来るSATA LPM問題は有り
知り合いのICH10R接続だと、プチフリどころかBSOD食らったらしいし
475Socket774:2012/04/17(火) 09:05:15.25 ID:al2/zKiN
価格がこなれてたからポチろうかと思ってたけどもうちょい様子見た方がよろしいのかしら
476Socket774:2012/04/17(火) 09:28:17.40 ID:zw7X7yZc
安定性を求めるならOCZはやめた方がいい
477Socket774:2012/04/17(火) 11:32:10.37 ID:bChoqpB7
256じゃ足りなく512は高すぎるので間を探したらAgility360しか該当品がないという
478Socket774:2012/04/17(火) 15:56:43.05 ID:9LyvrWHP
120でも有り余ってるが、どんな使い方してるんだ?
479Socket774:2012/04/17(火) 16:06:01.68 ID:qv+r7RNw
その予算でシステムに120GBのSSD
データ用に2TBのHDD買った方が幸せになれる
480Socket774:2012/04/17(火) 16:37:36.11 ID:9TxTvBTz
アプリやゲームで256GBでも足りないとか極普通にあると思うが
481Socket774:2012/04/17(火) 17:51:10.26 ID:lNvgQ5i0
仮想マシン置き場
482Socket774:2012/04/17(火) 18:15:16.54 ID:dW52Pe4Y
俺も128GBをゲームに使ってるけど全然足りなかった
483Socket774:2012/04/17(火) 21:44:59.86 ID:4mbC0Pkp
VERTEX3で聞きたいんだが
このSSDをSATA3.0で接続してWin7インストールしたいんだが、ドライブを選択してください。の画面で
出てこないんだがなんでだろ?
マザボはASRockのExtreme7Gen3で認識はしてるんだが。
チップセットはZ68
Win7ならドライバは入ってるよな?

484Socket774:2012/04/17(火) 21:47:51.81 ID:fIyg8sGW
vertex3ってシステムドライブいけたっけ
ポート0に挿すのもよくないんじゃなかった?
485Socket774:2012/04/17(火) 21:56:45.34 ID:bi5i5JOl
>>483
どこにつないでるの?
Z68のポートとMarvelのポートがあるみたいだけど。
Z68 のモードは IDE?AHCI?RAID?

ほかにドライブはつないでるの?それは見えている?
486Socket774:2012/04/17(火) 21:58:34.73 ID:bi5i5JOl
>>485自己レス
Marvel じゃなくて ASMedia ですね orz
487Socket774:2012/04/17(火) 22:09:34.32 ID:4mbC0Pkp
>>484
えっシステムドライブだめなん?!
ちなみに前のOSでフォーマットしてデータドライブとしては使える
>>485
ポートはSATA3-0とSATA3-1、SATA2-2とSATA2-5は試したよ!
他のドライブはどれ繋げても見えるよ〜
488Socket774:2012/04/17(火) 22:15:56.87 ID:4mbC0Pkp
1 Vertex3を接続するSATAVポートは、Intel社の6シリーズチップセット(例P67, H67)のネイティブSATAVをご使用ください。

今代理店のページで見つけてきたorz Marvelのポートじゃないといけんのかなあ・・・
>>485
あ、モードはAHCIとIDEは試したよ
489Socket774:2012/04/17(火) 22:19:47.78 ID:fIyg8sGW
関係あるかわからないけど俺のvertex3は初期ファームだとosとbiosから見失うってのがたまにあったよ
firmwareupしてからはなくなったけど
490Socket774:2012/04/17(火) 22:25:06.85 ID:4mbC0Pkp
>>488
俺も間違えた、ASMediaね
>>489
ファームは最新にしてるんだけど変わらず・・・
P67は相性あるって聞いたことあるんだけど
491Socket774:2012/04/17(火) 22:48:10.84 ID:e6MMZ8Na
このスレ楽しいな。
おくたんSATA2かな?アマゾンで在庫無いけど\9Kなので狙ってるんだが。
このスレすごい参考になった。

そかー、OCZは突然死するんか〜。
それに、OS突っ込むつもりだったんだけど参ったなぁ〜。
492Socket774:2012/04/18(水) 02:28:44.54 ID:dgytajvf
同一製品でも人によってはちゃんと使えてたり…
同一製品でも人によってはOS入れても問題なかったり…
それがOCZクオリティ
493Socket774:2012/04/18(水) 03:00:27.50 ID:pFvhvcb2
つーかソレは製品の組み合わせ次第とか、使う人間のクォリティー差だろう。
494Socket774:2012/04/18(水) 12:44:01.00 ID:uGQYfNJQ
>>491
アダタのS510でも入れとけ
495Socket774:2012/04/18(水) 13:41:24.85 ID:PneCi+MY
本当に「同一製品」か、製品名では判別できないってあたりがOCZクオリティ

>>358
>This updater will only update drives that were shipped with specific Nand configurations.
...
>Anything made after December 2009 has a chance, but not a 100% chance.
496Socket774:2012/04/18(水) 17:36:41.28 ID:3rfJB8m3
OCT1-25SAT2-128Gを初期不良交換してきました
使用10日でrelocated secterが12でしたが、20日で16まで増えてました
エラーの深刻度もHDDとは違うんでしょうが不安ですねえ
497Socket774:2012/04/18(水) 23:07:13.15 ID:C8qaPmRh
祖父通販でオクタン \8,980で復活してる。
なんでまだ在庫有るんだよ・・・
498Socket774:2012/04/19(木) 09:31:27.87 ID:br6H9In1
最近買ってos入れてセットアップ完了したら不具合出まくりHDDインジゲータが
エンドレス点灯でマウス操作以外受け付けず・・・

毎日これの対策でで時間が過ぎるわ
499Socket774:2012/04/19(木) 11:23:58.71 ID:stCvC/NC
ここは日記スレではありません
あしからず
500Socket774:2012/04/19(木) 13:24:30.80 ID:qMVMkqCQ
vertex4でSATA3のSSDは最後になるってホント?
501Socket774:2012/04/19(木) 13:45:44.28 ID:RfAVouQv
SATA2に戻るのか?
502Socket774:2012/04/19(木) 13:53:43.73 ID:H92zzsOP
昨日大宮ソフでオクタン8980で売ってたぜ。
陳列だけでも20個はあったような。
503Socket774:2012/04/19(木) 14:40:39.52 ID:XRRSrImx
オクタンをゲーム用PCに買うか迷ったけど問題多いのね。
504Socket774:2012/04/19(木) 14:45:47.55 ID:cN3q6CmB
単純に個体差が激しいだけで、良いの引けば問題ない。
505Socket774:2012/04/19(木) 14:49:36.33 ID:Qeao6tHp
不調の原因がわかれば何かの役に立つんだが
うちで使ってる120GB2台はどうもないので何もできない
506Socket774:2012/04/19(木) 15:16:09.70 ID:0MptH97Q
中みてニヨニヨしようと思ったけど 保障がきれるまでサイトの写真でがまんしておこっと

あとシリコンパワーくらいしか お予算にあわないんだ
507Socket774:2012/04/19(木) 16:15:31.90 ID:o8z4O+Gk
そのシリパワがE20のことなら仇のS396でもいいんじゃないか?
ちょっとした遊びに使うんだろ?
508Socket774:2012/04/19(木) 17:44:52.83 ID:jrSK6JLE
誰かたすけて
Agility3 60GBとAsRock H67M-ITXで使ってるけど、Win7のインストールが失敗する。
HDD(Seagate 120GB)つなぐとインストールも一発で終わって起動しても問題ない。
ケースはMonobox itx 電源は剛力短2 メモリはSanMax 4GB(Memtest8週OK)
マザーかSSDのどっちかまたは相性だとおもうんだけど
509Socket774:2012/04/19(木) 17:51:01.32 ID:84iUaUlM
SeagateHDDにインストールした後で、それを鯵3にクローンすればいいだけじゃない
クローンツールはSeagateでも配布してるだろ
510Socket774:2012/04/19(木) 17:51:54.68 ID:dUo2GMd3
>>508
インストール中の再起動で SSD 見つからないのん?
511Socket774:2012/04/19(木) 17:56:52.20 ID:ZfGljY/L
>>508
鯵3をパテ分けしてドライブサイズが小さくなってるとかは?
パテ分けしてない?
512Socket774:2012/04/19(木) 18:03:24.44 ID:rR+1EUZX
H67DE3とAgi3-120GBで普通に通ったけどなぁ
AHCIにはしてるよね?
513Socket774:2012/04/19(木) 18:06:10.38 ID:RLu77Ac+
単なる初期不良じゃないの
店に相談してみたら?
514Socket774:2012/04/19(木) 18:12:51.96 ID:5rn14N8m
win7でssdにインスールするとき超絶時間がかかるバグか何かなかったっけ?
あれはAMDだけ?
515Socket774:2012/04/19(木) 18:27:45.26 ID:uQH4Vcl0
vertex3 maxiopsとか他社のSSDで何度かWin7インストールしてるけど、
特に時間かかるとかはなかったけどな。

FDDつながってると時間かかるとかいうのはあったような気がするけど。

HDDで起動してSMART値とか調べてみたら?
SSDに異常があるという線が濃厚な気がするんだが・・・
516Socket774:2012/04/19(木) 18:33:00.03 ID:H92zzsOP
>>514
それVista(無印)でAHCIの時じゃない?
517Socket774:2012/04/19(木) 18:34:09.19 ID:wraz02iO
>>508
初期不良あざーっす
518Socket774:2012/04/19(木) 18:51:39.22 ID:jrSK6JLE
>>510
ちゃんと見つかってるね。CDからのインストールが終わってHDD単体で初回起動のところあるよね?
そこで予期せぬエラーが発生しました云々って出て再起動のあと再セットアップしますって出てループ
SMARTもCristaldiskInfoで全項目正常だった。
519Socket774:2012/04/19(木) 18:53:34.31 ID:5rn14N8m
>>516
AHCIの問題でしたか、申し訳ない
520Socket774:2012/04/19(木) 18:53:37.31 ID:dUo2GMd3
>>518
SATAポート0に繋いでる?
最初のポートに 3TBのHDDがつないであったら失敗したような気がする
521Socket774:2012/04/19(木) 19:15:57.25 ID:jrSK6JLE
>>520 
ノートPCでフォーマット、んでケースのファン(ケースにデフォでファンコン付)を最速にしたらインストールできた。
でもファンを停止や低速にしたり、ケースの中身を出して単体で起動するとデスクトップ表示後3秒で落ちる。
電源の初期不良か?ケースのファン最速にしないと起動しないとか謎だわ
522Socket774:2012/04/19(木) 19:18:29.84 ID:jrSK6JLE
>511
全部Cに振ってるね。

>>512
もちろんAHCIにしてある。

>>520
うん、あとはCDドライブしかつないでない
523Socket774:2012/04/19(木) 20:38:31.98 ID:84iUaUlM
データ化けてるときの症状だな
SATA6Gbpsに対応しないケーブル使ってるんじゃね
BIOSでSATA速度制限できるなら遅くしてみれば?
もしくはチェックディスクで全クラスタの読み込み検査
524Socket774:2012/04/19(木) 22:08:20.51 ID:E7Dz6/2M
メモリーの相性かも。メモリーは1枚でインストール。

あと、BIOSのハードウェアモニター ファン回転数をignoredに設定。
525Socket774:2012/04/19(木) 22:30:39.26 ID:jrSK6JLE
>>523
不良クラスタ0だった。
マザー付属のケーブル使ってるんだけど、3Gポートにつないだらだめ?
BIOSに速度設定はないみたい。

>>524
メモリー1枚でやってみる。
ファンは電源の4ピンタイプ
526Socket774:2012/04/19(木) 22:31:14.33 ID:ZkOCPeFz
システムドライブにSDDを選ばないといけない。
どれ選ぼう。120G以上で安いので頼む。

スペック:GA-P55-UD3Rで一応SATA3対応マザボ

SATA2のドットコム4位のやつかSATA3の奴かで迷ってるのだが、
システムドライブだとどっちが幸せ?
527Socket774:2012/04/19(木) 22:36:58.08 ID:Bi4dudNV
祖父通販でオクタン \8,980でええんちゃう!
528Socket774:2012/04/19(木) 22:41:04.99 ID:7TUpbc2t
ツクモもあるな、再入荷したのかな?
ロット違いとかあんのかな
529Socket774:2012/04/19(木) 22:45:32.57 ID:UBNdI5SG
価格でオクタン戦争やってて面白い。

安いのに入荷しないアマゾンさんに負けるかと言わんばかりのフェイスとツートップ。
二番手商法で美味いはずのクレバリーを押しのけるツクモ、ソフマップ。

さーどうなる。
530Socket774:2012/04/19(木) 22:57:36.92 ID:wLl2GWb9
どうでもいいがおまいらS2をオクタン呼ぶなよ。
531Socket774:2012/04/20(金) 00:02:37.08 ID:gTUF4UUw
奥さん、こいつが欲しかったんだろ!?
532Socket774:2012/04/20(金) 00:10:44.18 ID:TWObLFTt
(///
533 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/04/20(金) 01:42:21.21 ID:+wNPCVEb
OS再インストールする時にトラブルがあってVertex3を衝動買いしたんだけど
このスレ読んだ感じだとOSインストールする前にファームウェア上げるべきだったんだね
別のドライブから起動してファームウェア上げても中身は全部消えちゃうのかな?
あとVertex3の話題が全然出てないけどどんな評価?無難すぎて面白くない?
534Socket774:2012/04/20(金) 01:46:18.98 ID:8dTjc9uF
今のファームウェアなら普通に動くだろ。
初期はバグ山森でまともに使えなかった
535Socket774:2012/04/20(金) 04:03:34.69 ID:yNINuL50
婆3買うならm4行くだろうし
上はプレク
下は鯵ペト奥
単純に需要無いんでね?
536Socket774:2012/04/20(金) 07:00:42.27 ID:EcIkqM0n
そもそもVERTEX3が話題になったのは1年以上前だし
色々語り尽くされたし、執拗なまでに某ユーザーから叩かれて
対応も面倒臭いから話題にも上がらなくなった
しかし砂力がこの1年でここまで広まるとは予測できなかったわw

初6GSSDならSATA LPM問題を良く理解してからでないと
色々トラブルに巻き込まれて面倒くさい事になるぞ
537Socket774:2012/04/20(金) 08:00:41.81 ID:q/nO9hys
>>508
自分も同じ状態のAgility3に当たった
相性問題か自分の操作ミスかという可能性を排除するためにあらゆる事を試してみたけどやっぱりダメだった
お店に言って返品交換してもらったら、新しい固体では全く問題なかったよ
>>508さんのも単なる初期不良だと思います
538Socket774:2012/04/20(金) 11:10:15.71 ID:0+LmePNr
>>533
うちのはMAXIOPSだけどファームアップ数回してるけど中身消えた事なんかないぞ、
ただ、バージョンアップ内容によってはセキュアイレースした方がいいってのはあるけど。

初期はLPM問題なかなか解決しなくて苦労したが、最近は安定してるな。
539Socket774:2012/04/20(金) 18:21:24.74 ID:Lzllsg2b
OCT1-25SAT2-128Gが今日突然死んだ
使い始めて一ヶ月もたってないのに
ソフマップの保証書捨てちまったよ・・・
540Socket774:2012/04/20(金) 18:33:08.91 ID:naPEo0ex
ブランドいっぱいありすぎてよくわからんな





ぐらいにしてほすい
541Socket774:2012/04/20(金) 18:42:40.87 ID:SzKsgogM
すいません、初心者なのにSSDにこんかんしようとしました
ギガバイトのH61M-USB3-B3と言う物のSATA3に、CT128M4と言うssdを繋げました。

ahciにしてるのにbiosだとIDEと表示されます。

原因か対策知っている方お願いします。<(_ _)>
542Socket774:2012/04/20(金) 18:46:19.33 ID:TWObLFTt
>>541
どこに IDE と表示されているのですか?
543Socket774:2012/04/20(金) 18:47:51.44 ID:QrDpp54S
>>541
レジストリをいじる
HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Services\Msahci
この値の数値が3になってるはずなので0に変更する

読んで意味不明ならそのままIDEモードの方がいい
544Socket774:2012/04/20(金) 18:48:39.20 ID:SzKsgogM
>>542
biosのhddのリストに出てしまって
ます(ahciじゃでないみたい)
そして、ideと書いてありましたを。
545Socket774:2012/04/20(金) 18:52:23.67 ID:TWObLFTt
AHCIでもBIOSのドライブリストに IDE: なんとかと表示される場合があります。
デバイスドライバでどのドライバーが使われているか調べるのがいいと思います。
546Socket774:2012/04/20(金) 19:00:57.49 ID:SzKsgogM
>>543
>>545
おあ、有難う御座います。
自分で調べてもなかなか手がかりがなかった。
547Socket774:2012/04/20(金) 19:03:02.65 ID:94zGmjse
>>537

おお、同じような人がいましたか!
今日交換してもらったけどまた同じ症状でたわ・・
連続で外れ引いたんじゃなきゃあとはマザーくらいしか考えられないかな
3回もアキバ行くとかさすがに嫌なんだぜ
548Socket774:2012/04/20(金) 19:35:33.18 ID:8XKBdabu
549Socket774:2012/04/20(金) 19:52:39.89 ID:Lzllsg2b
二度と買わねえよ!w
550Socket774:2012/04/20(金) 19:57:03.31 ID:gpZzDZus
>>549
いやいや、>>548を買って>>539を初期不良ということでクボックするんだ
これで2号さんが2人になります
551Socket774:2012/04/20(金) 20:07:34.60 ID:TWObLFTt
クボックさん元気かなぁ?
552Socket774:2012/04/20(金) 20:15:43.02 ID:Lzllsg2b
確かにソフマップで買ったもんだけどさすがにそれはできん
ちなみに症状はSSD自体は認識されるけど容量その他がまったく取得できない
マザーにつないでもUSBでつないでも同様でHDDつなぐと問題ないので確実にOCZの不良だと思われる
553Socket774:2012/04/20(金) 21:05:03.71 ID:dA18ZHFy
そりゃ不良品だね
554Socket774:2012/04/20(金) 23:15:44.45 ID:YSohbTDQ
クボックしていいのよ
555Socket774:2012/04/20(金) 23:50:38.00 ID:jcq6xvc5
安物買いの銭失いか・・・ふん
556Socket774:2012/04/21(土) 00:18:01.88 ID:Lb5HW7u+
>>552
俺はAgility3で

・ Win7インスコ後 激遅い TA990FXE
・ Win7インスコ後 :激フリ頻発 TA990FXE
・ 認識せず 939SLI32-eSATA2
・ データ用としても認識したりしなかったり ML110-G6

3月半ばに買って、交換時期少し過ぎたから保証対応求めたら交換してくれたAmazon感謝 交換後は普通のSSDのように安定してる。
いろいろ試して失った時間は大きいのでOCZは二度と買わんと思う
557Socket774:2012/04/21(土) 00:19:18.83 ID:Lb5HW7u+
激フリ頻発は TA790GX の間違い
558Socket774:2012/04/21(土) 00:56:35.73 ID:5Z2ArOak
>>539
ポイントカード使ってたらそれで購入履歴たどってもらえば?
559Socket774:2012/04/21(土) 02:37:19.01 ID:96Ha8QTw
ソフなら過去の購入履歴が全部でるじゃないか
エロゲとか買ってたら見られるけど
560Socket774:2012/04/21(土) 02:52:06.17 ID:vCd0j91f
Agility3とm4、同じ値段だったらどちらがよいのん?
561 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2012/04/21(土) 04:33:41.50 ID:9Nco92WQ
>>534,536,538
ファームあげても問題ないんですね。一応バックアップ取ってからやってみます
あざっしたー
562Socket774:2012/04/21(土) 09:31:30.20 ID:6n3EMP/6
>>560
m4じゃね?
563Socket774:2012/04/21(土) 09:37:57.08 ID:1jp8hoOF
>>560
よほどの事がない限りOCZはやめといた方がいい
564Socket774:2012/04/21(土) 10:16:31.88 ID:vCd0j91f
どこのスレでもそんなような事いわれますね
A-DATAでもそうだったし
565Socket774:2012/04/21(土) 11:21:47.92 ID:lkpbzA14
>>563
なぜここにいる

これから買う人はあちこち見て選んだらいいんじゃない
不具合に当たるときはどこのメーカーでも当たる
所詮消耗品です
566Socket774:2012/04/21(土) 12:12:38.15 ID:UcFM4FTr
でもoczの不具合は別格だとおもうよw
567Socket774:2012/04/21(土) 12:32:21.69 ID:UzspYDyl
oczの逆ステマスレに流れが・・
568Socket774:2012/04/21(土) 19:15:28.59 ID:JWe8xjgS
OCT1-25SAT2-128G使って1ヶ月になるけどフリーズ多発してきた・・・。

CrystalDiskInfo 4で調べてみたら「リードエラーレート」が8だったんだけど大丈夫かな?
569Socket774:2012/04/21(土) 19:17:50.43 ID:KOhRcPCj
01出たらダメでしょう
570569:2012/04/21(土) 19:20:04.23 ID:JWe8xjgS
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0615565-1335003543.jpg

こんな感じ。不良品かな?
571Socket774:2012/04/21(土) 19:24:39.00 ID:KOhRcPCj
外付けで使用してるの?
572568:2012/04/21(土) 19:30:58.35 ID:JWe8xjgS
最初は、CドライブでOS入れて使ってたんだけどフリーズ多発で起動しなくなったから、
別のHDDにOS入れてSSDに入ってたデータを取り出してるところ。

ちなみにディスクツールの「エラーチェック」すると完走しない^^;
573Socket774:2012/04/21(土) 19:34:10.20 ID:Kl9L8Gex
mjk・・・

明日ぽちろうと思ってたのだが。。。

親へのCドライブプレゼント品なんだ。。
オススメSSD教えてくれ。
(離れてくらしているためサポートできない)
574Socket774:2012/04/21(土) 19:41:19.42 ID:NcMzgSzq
>>573
信頼性ならintelじゃない?
sandforceコントローラ以外のやつ
575Socket774:2012/04/21(土) 19:43:02.13 ID:o31LUnQ9
手堅さだけならIntelの510とか
576Socket774:2012/04/21(土) 19:43:11.67 ID:KOhRcPCj
>>572
保証書あるなら購入店に連絡だな
577568:2012/04/21(土) 19:45:13.96 ID:JWe8xjgS
>>576
捨てた・・・。

TUKUMOで買ったから、メールでサポート依頼出してみた。
購入履歴残ってるとは思うけど保証書無いと無理かな・・・。
578568:2012/04/21(土) 19:48:32.82 ID:JWe8xjgS
ちなみに「エラーチェック」完走しないので、SSDをフォーマットしてからチェックしてみたら完走した。

うーん・・・。ちなみに「リードエラーレート」は8のまま。
もしかして使えちゃったりするかな?また壊れるほうが先?
579Socket774:2012/04/21(土) 20:00:39.29 ID:KOhRcPCj
>>578
フォーマットするととりあえず使えるようにはなるけど、たぶんすぐにまた発症するよ
それとフォーマットしてもSMARTのエラーレートの数値はクリアされない
クリアされるのは>>570で言うと05の代替保留済のセクタ数
580Socket774:2012/04/21(土) 20:27:43.52 ID:6n3EMP/6
>>570
05とE9がやばすぎるから不良品で交換してもらった方が良いよ、
ペトであったけど、たまに1分ぐらいフリーズするでしょ?
これ05のカウントが上がるたびにおきる。
この状態だと使い物にならなくね?
581568:2012/04/21(土) 21:17:13.19 ID:/EN4Euqc
> 様

>日頃より当社をご愛顧頂き誠に有難う御座います。
>当社にてご購入頂きました製品の件でご迷惑をおかけしております。
>お問い合わせの件ですが、製品に不具合のある可能性が高いと判断いたしますので
>下記の通り修理対応にてご案内申し上げます。

TUKUMO対応早いな。メールして1時間くらいで返事が来たよ。
582568:2012/04/21(土) 21:21:40.99 ID:/EN4Euqc
>>580
1分所かフリーズしたら10分、1時間放置しても直らない^^;
結局再起動しかないという・・・。

で、フォーマットしてみて思ったけど、100MBくらい不明な使用容量があるんだけど^^;
これが不良セクタかな?
583Socket774:2012/04/21(土) 21:33:03.65 ID:dHVG+WKX
システムで予約済みのアレでねぇの
win7か?
584Socket774:2012/04/21(土) 21:34:46.81 ID:6n3EMP/6
Win7ならブート用区画じゃないの?(システムで予約済みパーティーション)
でもま、環境によってフリーズの症状が違うんだな
なんにしても、交換か修理対応でよかったね。
585Socket774:2012/04/21(土) 23:58:58.48 ID:TKf3NNIu
OCT1初期不良率は高そうだけど、
C/Pは高いから交換してくれそうな店で
もう一個いってみるか
586Socket774:2012/04/22(日) 00:24:03.17 ID:JSD4/HR9
OCT1-25SAT2-128G 不良品率高いな。
もしかして今出回ってるの殆どそうなんじゃないか?
587Socket774:2012/04/22(日) 01:58:14.53 ID:9snuwU57
この症状が出るのは、PETROLとS2のみみたいだから
EverestというよりかはHynixNANDのせいかねこりゃ…
588Socket774:2012/04/22(日) 04:09:22.51 ID:9RG6AsrJ
リコールくるかな?
589Socket774:2012/04/22(日) 07:52:45.26 ID:tunimwLz
OCT1-25SAT2-128Gは
ゲームだけ入れて使ってるけど
この使い方なら長く使えるかな
590Socket774:2012/04/22(日) 08:33:54.51 ID:nGtqsEAU
>>587
投売りの理由がわかってきたぜw
591Socket774:2012/04/22(日) 08:56:13.85 ID:AjS7/pCJ
発売されてだいぶたってるからさすがに全部ということはないだろうけど
特定ロットがやばいのはありそうだ
592Socket774:2012/04/22(日) 09:16:34.13 ID:qptnMSgl
最近120Gも安くなったなぁなんて思ってたら
メーカーコメントに、「起動ドライブには使用しないで下さい」なんて、但し書きがあるから驚く
593Socket774:2012/04/22(日) 09:17:14.26 ID:yFa1AIfT
Octane S2の上手い買い方は
購入後の初期不良期間に酷使して、駄目な個体を交換してもらえば良いな
俺も最初に届いたのが届いた状態で文鎮だったが、2個目は安定している

PETROLは性能的にも値段的にも無いが
594Socket774:2012/04/22(日) 09:21:31.96 ID:PensRL6A
>>592
砂コンSSDにはもれなく注意書きされてるでしょ
クレーム対策
595Socket774:2012/04/22(日) 09:23:46.24 ID:nGtqsEAU
SSDにもCPU・GPU・メモリ並みのストレステストが必要な時代になったか
596Socket774:2012/04/22(日) 09:31:18.82 ID:Ndo2zfWt
届いた状態で文鎮とか手間が省けていいじゃない
597Socket774:2012/04/22(日) 10:01:39.15 ID:nkIgt/vo
無印使ってるけど特に問題ないぜ。
598Socket774:2012/04/22(日) 11:29:59.00 ID:9snuwU57
まあ、俺のもPETROLはやらかしてくれたけど
S2のほうは問題ないんだよね。
ハズレひかなきゃ悪くはないとは思う。
599Socket774:2012/04/22(日) 19:59:20.23 ID:9RG6AsrJ
Octane S2 ファームウェアアップデートきてるっぽい
600Socket774:2012/04/22(日) 20:03:48.15 ID:Bes/SEdR
>>599
きてなくね?
601Socket774:2012/04/22(日) 20:04:04.47 ID:Bes/SEdR
602Socket774:2012/04/22(日) 21:13:33.97 ID:9luZkW1Z
S2購入して3週間で代替処理済セクタ数が483まで急増して初期不良交換になり、
ファームウェアのバージョンが上がってました。

交換前4.11 → 交換後4.13

使用時間がリセットされるバグも改善しています。
製品の不具合が改善するか不明ですが、使用中の人は早めにファームウェア更新をしたほうがよさそうです。
603Socket774:2012/04/23(月) 02:20:56.81 ID:nWqJKwov
4.13のファームアップデートは上がってないか
604Socket774:2012/04/23(月) 12:34:00.63 ID:PNeJRRdr
オクタン2古いVistaノートに入れたけど2回ほどアクセスランプ付きっぱなしフリーズしたな
Diskinfoで見たらC1リードエラーが案の定2になってた
滅多には起きない感じたが不安だわ
605Socket774:2012/04/23(月) 12:40:01.07 ID:WJ7tOAaV
C1じゃなくて01?
交換した方がいいよ
606Socket774:2012/04/23(月) 13:06:44.68 ID:BGKsbQlc
ちょっと教えて欲しいんだけど
アクロニスと相性悪いとか過去レスあるかな?

復元仕様とするとシステムドライブにしているOCZの読み込みが出来なくて
フリーズしてしまう。。。
607Socket774:2012/04/23(月) 13:08:11.74 ID:+x1CSU9/
オレもたまにフリーズすることがあったがマザボとの相性かと思って
騙しながら使ってたら3週間ほどで突然死んだ
交換したほうがいいぞ
608Socket774:2012/04/23(月) 14:16:57.98 ID:J9gcpB3+
”相性”より初期不良を疑うべきだよなw
609Socket774:2012/04/23(月) 14:30:56.26 ID:BGKsbQlc
初期不良っぽい挙動もあるし困るなぁ
別のHDDからSSDのOSをフォーマットしたら読み込んでくれた
扱いづらい
610Socket774:2012/04/23(月) 14:45:51.43 ID:jJRUOt13
環境も書いてないから憶測でしか言えないが
Octane S2はAMDチップセットとは相性が悪いかもしれん、
990FXの6Gポートだと、一旦電源落とせば問題ないが
再起動後にドライブを見失ったり、省電力モードに移行した際に
一瞬マウスカーソルが固まったり気持ち悪い動作をしていたが
intelのZ68だと何の問題も無かった
611Socket774:2012/04/23(月) 17:36:21.21 ID:LyZgGsSP
>>610
それリードエラーw
一回、Diskinfoで状態調べてみw

不良品だ
612Socket774:2012/04/23(月) 17:49:00.39 ID:0PBs2k0k
オクタン2ファーム4.13書き込みは4.11と比べ少し早くなったが
読み込みのブレが激しく安定していない
ペテロみたいになっちまった
http://www.gdm.or.jp/review/ssd/ocz/Petrole/ihtml/24.html
613Socket774:2012/04/23(月) 18:31:15.98 ID:+x1CSU9/
たしかにいまどきは相性問題より不良を疑うべきなんだろうけど
長年染み付いたクセはなかなか変えられないな
614Socket774:2012/04/23(月) 20:59:28.79 ID:zHdsoJRX
3月に買った俺のOCTANE2も代替セクタ出まくりで
再起動にも失敗しやがる…。

GW前には交換品届くといいなぁ。
615Socket774:2012/04/24(火) 10:07:03.99 ID:JwTY46BF
奥たん、あなた仕事できないならもう帰ってもらうよ
616Socket774:2012/04/24(火) 10:12:26.42 ID:o9hMBrhz
ドジッコ奥たん可愛いよね
あまりにもドジッコ過ぎて床にたたきつけちまったけど
617Socket774:2012/04/24(火) 22:02:56.97 ID:++zX7reQ
ダメっこ奥たん2号
618Socket774:2012/04/24(火) 22:48:51.42 ID:r0HupjTt
奥たんがいけないんですよ。こんなに代替セクタ増えていくなんて俺もう我慢できません!
619252:2012/04/25(水) 00:50:25.35 ID:FzLIV3+s
01:リードエラーレートが7〜8(その日の体調によって違うみたい)
05:代替処理済のセクタ数が2
の、うちの奥タンは、初期不良かな・・・・
ツクモに言えば、どうにかしてくれるかな。
先日のリストア以降、とりあえずは動いているようなんだ。ただし使用時間は少ない。
1日2時間程度で週に4日くらいかな。
620Socket774:2012/04/25(水) 07:32:45.26 ID:L5oHJGeB
ところでVERTEX4の購入報告が無いな
SSD本スレでも全く話題にあがってこないし
621Socket774:2012/04/25(水) 10:35:17.13 ID:aRtfXLG6
>リードエラーレートが7〜8

これその日っていうか、info見るたびに違うよね?
うちのだと、7〜9だわw

なにこれw
622Socket774:2012/04/25(水) 10:51:16.73 ID:Xsdod9x2
>>620
・VERTEX4は同クラスの中でシーケンシャルリードが若干低い
・特に中〜小サイズのランダムリード転送が他SSDと比較して低い
 (実用ベンチでのスループットが低い)
・実用上、売りの最速IOPSが全く意味を成してない
・売れ筋の128GBの速度は控えめ、値段はPLEXTOR並
・中身がINDILINX(IP:Marvell)、ブランドがOCZ

TrimやGCでの速度回復が良いなら欲しいが
現状INDILINXとOCZの組み合わせでちょっとって人も多いんじゃないのか?
623Socket774:2012/04/25(水) 11:05:40.43 ID:HJgxrRbu
奥たんまたここ数字間違えてるじゃない。
しっかり仕事してくれなきゃこまるんだよねぇ
624Socket774:2012/04/25(水) 14:06:12.42 ID:agdSywH/
>>621
10進数にしてあるか?
625Socket774:2012/04/25(水) 14:55:49.64 ID:llpdGpOI
>>622
チップはMarvellだから検討したなぁ。
512GBクラスだとWriteも早いし。

しかし、Firmwareの出来が悪いとMarvellでも不具合はひどく起きると指摘されて
後ろ髪を引かれた俺はM3Pを買ったな・・・
626Socket774:2012/04/25(水) 17:16:15.53 ID:aRtfXLG6
>624

10進数にしたら、7〜8になったw
627Socket774:2012/04/25(水) 17:47:12.22 ID:PvQwqETW
OCTANE2が全て不良品に見えてきたw

これは俺らも涙目だがショップも不良品交換で大変だろw
もうOCZのSSD仕入れてもらえないレベルなんじゃね?w
628Socket774:2012/04/25(水) 17:54:13.53 ID:pDpmFPih
OCZで不具合嫌なら安牌のAgility3かっとけ

性能とか価格とかの微妙な誤差はしらん
629Socket774:2012/04/25(水) 17:54:40.64 ID:VF5rn6M5
祖父は奥たん取り扱い止めるっぽい表記になってるね
で、鰺3はディスコンかな
630Socket774:2012/04/25(水) 22:42:59.36 ID:BWFjSPoC
うちのおくたんS2も代替セクタ3になってた。
今まで不具合も変な挙動もなく素直なもんだけど
急に起動しなくなるとか報告見るとこまめなバックアップは必要そうだな
631Socket774:2012/04/25(水) 22:50:12.10 ID:Xsdod9x2
オクタンS2、超安物風のブリスターやステッカーの癖に
本体はヘアラインアルミにマット塗装のダイカストと重厚感+高級感が有るんだよな
この不具合の多さは異常な気がするが、こんなんでTLCのSSD出したら阿鼻叫喚だなw
632Socket774:2012/04/26(木) 01:24:58.40 ID:40uGLE36
オクタンS2ファーム4.13の人は調子どうですか?
633Socket774:2012/04/26(木) 06:23:35.70 ID:RSM+RQhg
はい、うちのOCT1-25SAT2-128Gも起動しなくなりましたー
買ってまだ1,2か月だよ
ここのメーカーは二度と買わん
634Socket774:2012/04/26(木) 06:58:43.78 ID:VKKSaw7V
マジかよバックアップ取っとくか…
635Socket774:2012/04/26(木) 07:10:20.83 ID:LP/KQmiV
バックアップ推奨

システムドライブじゃなくアプリ専用にしてたのが不幸中の幸いか
保証の問い合わせは購入店じゃなくASKでいいんだよね
636Socket774:2012/04/26(木) 07:26:17.86 ID:IlgHIYYy
こりゃファーム出てから使った方がいいな・・・
637Socket774:2012/04/26(木) 07:56:27.98 ID:mbiGDexg
安定安心低速の鯵3にしとけば良かったのに
638Socket774:2012/04/26(木) 08:58:27.67 ID:BiLdnKTO
オクタン投売りの理由がよく分かる
639Socket774:2012/04/26(木) 12:05:43.72 ID:FYoceSUp
安買銭失
640Socket774:2012/04/26(木) 14:01:54.16 ID:DFMTJ9Vh
ノートPCに奥タン使ってる。
PCの電源入れたら、Diskが見つからなくて起動せんかったわ。
もう一度電源入れ直したら、いつもどおり起動した。

きっと起動しない日が来るんだろうな。
641Socket774:2012/04/26(木) 14:12:56.24 ID:1HxPxM9n
おくたんは一旦機嫌損ねて05カウントとかしちゃうと、そこで終わりだからな
じゃじゃ馬過ぎるわ
642Socket774:2012/04/26(木) 14:29:12.11 ID:IlgHIYYy
奥たんを調教してやるぜグヘヘヘヘ...orz
643Socket774:2012/04/26(木) 14:32:02.32 ID:Wms05ZFK
>>640
女の子の日
644Socket774:2012/04/26(木) 15:59:55.92 ID:guVOjYys
さっきBIOSでファンの回転数弄ってたらCドライブのOCTANE sata2.0が壊れた。

どうしてこうなった(^o^)
645Socket774:2012/04/26(木) 16:10:58.95 ID:Wms05ZFK
ふぁんいじくっただけでこわれるとかかわいすぎだろ
646Socket774:2012/04/26(木) 16:33:41.83 ID:uU2GM0/R
お前ら不安のあまりおかしくなってるぞw
647644:2012/04/26(木) 16:37:32.62 ID:guVOjYys
さっき店舗に電話したら交換もしくは返金で対応してくれるみたい。嬉しい(´:ω;`)
648Socket774:2012/04/26(木) 18:29:40.45 ID:yYHyd/ol
オクタン2全ロット不良っぽいな。
もう2度とここのメーカーのは買わん。
649Socket774:2012/04/26(木) 18:38:57.17 ID:upd4cbW4
>>648
どこの情報?
650Socket774:2012/04/26(木) 18:40:18.11 ID:Ow4slxlm
おくたん2リコールまだー?
651Socket774:2012/04/26(木) 18:51:59.68 ID:Wms05ZFK
リコール待ってる割に愛着ありそうないいかただな
652Socket774:2012/04/26(木) 20:21:11.18 ID:AvlvPQtv
鰺3なんですが
毎回起動時間遅かったり速かったり
「起動しています」と「ようこそ」の間でブラックアウト20〜30秒
まれにBIOSで見失い。
これってやばいよね?

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2905609.jpg.html
653Socket774:2012/04/26(木) 20:25:09.63 ID:unVgdxms
おくたん2買って1か月で01が2回分フリーズがあるくらいだからまぁどうでもいいや
自分のPCじゃないし
654Socket774:2012/04/26(木) 20:31:54.66 ID:upd4cbW4
>>652
うおおお リードエラーレートが!

でも、代替処理は0なんだ。

ケーブルちゃんと刺さってる?もしくはケーブル替えてみるとかおすすめ。
655Socket774:2012/04/26(木) 20:39:36.68 ID:yYHyd/ol
>>652
リードエラー多いなw
656Socket774:2012/04/26(木) 21:06:14.63 ID:deyjYyv/
>>647
もちろん奥たん2号に交換だよな?
657Socket774:2012/04/26(木) 21:27:35.38 ID:LR/4R7IF
>>652
SMART値は一切やばくない(生属性値を一通り見てもエラー訂正すら必要となってない)。
が、BIOSで見失うことがあるなら、ケーブルか、2.15だとまだ残ってるPHYバグだろう。
BIOS見失いが頻出するなら交換頼んで良いと思うよ。Firmwareのバグだけど、起きるなら使えないのは事実だし。

ちなみに無印octaneは特に問題なく動いてるぜ。
658Socket774:2012/04/26(木) 22:06:56.31 ID:BiLdnKTO
>>652
この季節にHDDがこの温度(44℃!)はかなりヤバイな
SSDも30℃超えてるって、ケースの中はどんな状態なんだw
659Socket774:2012/04/26(木) 22:27:51.09 ID:uRBBiRfQ
>>652
BIOSの設定をみなおしてみろ
ケーブルを取付確認、変えてみろ
電源を変えてみろ
660Socket774:2012/04/26(木) 23:17:39.03 ID:x7/4BtaL
おまいらそんなに不安定って大変だな
俺の鰺3元気だよ
いつかダメになるのかな・・・
661Socket774:2012/04/27(金) 17:24:35.42 ID:1TsM2Y4u
いつか使ってる本人自信が
ストレスでダメになる。
662竹島は日本領土:2012/04/27(金) 19:40:31.21 ID:OaeDvaxf
Vertex 3 series, Agility 3 series, Solid 3 series firmware 2.22きてるよ
663Socket774:2012/04/28(土) 11:36:17.24 ID:f7LTumC2
オクタン2なんか不安定だなと思って来てみれば全ロット不良ですか・・・。
調べてみたら代替処理済のセクタ数10あった・・・。

駄目だなコレ。
664Socket774:2012/04/28(土) 19:44:05.19 ID:3TEzfIbJ
GWに奥タン買おうと思ってたが、このスレ見て思いとどまった。
665Socket774:2012/04/28(土) 19:53:16.03 ID:dS3AiJ99
OctaneS2で一番困るのが、なんとなく不調な点なんだよな
BSODになる訳でもなく(なる個体もあるが)、プチフリするわけでもなく
省電力から復帰した際にコマンドがタイムアウトしてるのか
エクスプローラ等の一覧取得が出来なくなったり

大抵はLPM設定で治る訳だがw
666Socket774:2012/04/28(土) 19:55:05.36 ID:/2ZjkIPU
OctuneはコントローラーもファームウェアもNANDも100%韓国製!
韓国パワーを感じよう!乗り遅れるな!
667Socket774:2012/04/28(土) 20:37:22.88 ID:8wiSfQzA
無印Octoreでは05が増加していく不良ってあったのかな?
PETROLとS2のみなら、05増加はNAND不良ロットなのかな…?
OctoreS2でFW4.13のはどうなんだろ。
668Socket774:2012/04/28(土) 21:27:08.79 ID:Dv5+2gxp
pcパーツって何製がいいの?
669Socket774:2012/04/28(土) 21:37:44.45 ID:0oeQDCan
J( 'ー`)し ooО(何言ってんだこいつ・・・)
670Socket774:2012/04/28(土) 21:38:51.84 ID:EwWnpB9k
>>668
>pcパーツって何製がいいの?

コリア印は買わない勇気
671Socket774:2012/04/28(土) 22:32:42.78 ID:5Kfz2owF
OCT1-25SAT2-128Gを買いました。

windows7の64bitに取り付けました。
cpuはi7の2600で、マザーボードはギガバイトのH61M-USB3です。

ウインドウズエクスペリエンスのプライマリハードディスクのスコアが6.9しかないのですが・・。
つけたままで特別何もして無いのですが、なにか特別なことをしなければ速度がでないのですか?
672Socket774:2012/04/28(土) 22:53:22.62 ID:DG4Ohl9w
>>671
マザーボードは GA-H61M-USB3-B3 でしょうか?

SATA 3Gbpsでももう少し数値伸びそうですが…
ベンチマークの結果教えてもらえませんか?

673Socket774:2012/04/28(土) 22:58:04.58 ID:5Kfz2owF
>>672
ごめんなさい、それです。ver.2

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 221.686 MB/s
Sequential Write : 149.349 MB/s
Random Read 512KB : 120.667 MB/s
Random Write 512KB : 131.831 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 14.053 MB/s [ 3430.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 44.302 MB/s [ 10815.9 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 117.442 MB/s [ 28672.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 49.736 MB/s [ 12142.6 IOPS]

Test : 1000 MB [C: 43.7% (47.0/107.7 GB)] (x3)
Date : 2012/04/28 22:45:56
OS : Windows 7 Home Premium Edition SP1 [6.1 Build 7601] (x64)

やっぱり、ちょっとだけ遅いみたいです。
クリーンインストールは、メーカー製PCなのでできないです ><
674Socket774:2012/04/28(土) 23:07:01.92 ID:8wiSfQzA
ICH9RだけどウチのS2じゃ7.5出るね
Win7x86だからかな?
675Socket774:2012/04/28(土) 23:12:51.78 ID:DG4Ohl9w
>>673
kakaku.comにあがっているベンチに比べると少し遅いようですが、
QD32を見ると AHCI のようだし、そのあたりが性能じゃないんでしょうか…。
676Socket774:2012/04/28(土) 23:12:56.41 ID:5Kfz2owF
x64とx86の差ですかねー
もう、あきらめますありがとう。
677Socket774:2012/04/28(土) 23:13:58.88 ID:5Kfz2owF
使用感が、新品のHDDとあまりかわらなくて・・。

もう遅いので寝ます。
ありがとう。
678Socket774:2012/04/28(土) 23:24:45.11 ID:8wiSfQzA
てか、東芝のHG3だけどWin7x64、Z68で7.2程度は出るんだけど…
679Socket774:2012/04/28(土) 23:30:49.13 ID:DG4Ohl9w
HDDからコピーする前にデフラグしてたら、少し違っていたかも。
680252:2012/04/29(日) 00:08:17.76 ID:gQqmuVNI
奥たん
05:代替処理済のセクタ数 2→6
なんか鬱だな。禿げてきそう。
681Socket774:2012/04/29(日) 00:17:12.98 ID:RyfcTpZb
>>680
YOU!悩んでないでVERTEX3MIをIYH!!!しちまえYO!
と言うかINDILINX系は止めた方がいい、余りに不具合と互換性問題が多すぎる
SandForce以上にバリデーション行ってないんじゃないか?って思える程だわ
やはりOCZの血を引いてしまったか
682Socket774:2012/04/29(日) 00:36:08.78 ID:yPzrbzcW
>>680
早めに交換してもらった方がいいぞ。
代替処理済のセクタ数が一気に増えてくるから。
683Socket774:2012/04/29(日) 00:48:55.80 ID:HIZiqPoK
>>681
SFももはやメジャーだし、現役で
変わった系統ならIndilinxくらいしか無いんだよなぁ…
684Socket774:2012/04/29(日) 01:13:49.35 ID:hd8QmM+B
685Socket774:2012/04/29(日) 01:42:41.87 ID:yPzrbzcW
>>684
電源投入回数51回じゃん。
リードエラー5回してるし。

そのうち壊れるよ。
686Socket774:2012/04/29(日) 01:50:57.10 ID:RyfcTpZb
EVEREST系のSMART01は常時変動する、大抵1桁で他SSDの様な累積ではない
E8、E9ともに機能してないしな
687Socket774:2012/04/29(日) 02:29:38.83 ID:HIZiqPoK
05増加問題発生のPETやS2でE9は減るけど
E8は全く変動しないな
688Socket774:2012/04/29(日) 02:36:02.42 ID:mGLRie6n
ハンパに調子悪くてショップ保証中に壊れないのが最悪なパターンだな
死ぬなら早くしてほしい
689Socket774:2012/04/29(日) 02:44:15.86 ID:hd8QmM+B
>>685
1.13だから使用時間がリセットされてる(バグが治ってない)。51回はあってる。
IDXのリードエラーレートは直前区間での平均の指数部らしい。toolboxだとRaw Read Error Rateなんだけど、区間平均だからかすぐ変動する。
1-8まで変化してるのを確認した。だから一桁なら気にしてもしょうがない。

>>687
E8は初期値のまま全く変化ないね。まったく意味無い。
E9は「petrolでガンガン減ってるよ…」ってoczforumに書き込みが何度かあった。ちゃんと働いてはいるようだ。
690Socket774:2012/04/29(日) 03:52:02.61 ID:Fx5j5gdn
エクスペリエンスインデックスなんて採点方法非公開のベンチですら無いものを気にする時点で…

>>681
Barefoot知らないか?Indilinxは元々こうだった。
691Socket774:2012/04/29(日) 14:16:53.80 ID:+oLtJyW0
>>690
数字で出てるものなら、基準になるから比較できるんじゃね?
692Socket774:2012/04/29(日) 14:29:35.11 ID:4u6Gzuiq
某SSDは7.9でもプチフリしてたからなぁ
エクスペリエンスの指標にすらなってなかったという
693Socket774:2012/04/29(日) 21:25:58.72 ID:O2ao0rnF
ファーム2.22どうですか?
適用して変化ありましたか?
694Socket774:2012/04/30(月) 17:56:03.18 ID:emtP34KX
購入時2.15だったんだけど、ファームアップすると中身消えちゃうんだっけ?
695Socket774:2012/04/30(月) 19:50:42.08 ID:8FoeGMWD
鯵3買ってきたけど外装の角に目立つ傷が…
落としたりしてないだろうなコレ
696Socket774:2012/04/30(月) 20:09:28.16 ID:NXGO7zRw
>>695
外装って、ブリスターパッケージの?
697Socket774:2012/04/30(月) 22:08:34.58 ID:6bmE5nG0
オクタンS2のファームマダァー??チンチン
698Socket774:2012/04/30(月) 22:35:19.49 ID:+/q8khkn
Octane S2に強力なライバル現る、限定で8980→6980円だったらしいな
速度で不具合だらけのOctaneか、黎明期レベルの速度しか出ないClient proか

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120428/ni_cking128.html
699Socket774:2012/04/30(月) 23:31:08.66 ID:061VIund
>>694
アップした後
secure erase を使ったら中身が消えるよ。
ただoczが推奨してる方法だけどね。
あと
http://www.ocztechnologyforum.com/forum/showthread.php?100944-FW-2-22-is-now-live-and-ready-for-update/page3
700Socket774:2012/05/01(火) 12:46:29.10 ID:t5BFAko9
>>698
>Octane S2に強力なライバル現る、限定で8980→6980円だったらしいな

アキバ祖父、今日も6980みたいよ
701Socket774:2012/05/01(火) 20:08:49.29 ID:2RD2QmAP
Kingmaxや中身NANDがロットでチグハグな事を考えても、値段は正義か
コントローラが新顔なのが気になる部分だけど

OCZのTLCモデルが7000円でも、MLCのこちらの方が幾分かマシだろうな
データの信頼性から考えて書き込み量リミッターが絞られたSandForceになるだろうがw
702Socket774:2012/05/01(火) 20:20:50.67 ID:+UdmaW+V
新ファーム出たのに盛り上がってないw
OCZはもうオワコンでしょうか
703570:2012/05/01(火) 20:25:46.72 ID:3sPVCpV2
オワコンだと思う・・・。
というか手元に物が無いw

帰ってこないからPLEXTOR PX-128M3P買ったよ。
704Socket774:2012/05/01(火) 21:28:28.37 ID:PATF/Mc6
オワコン
705Socket774:2012/05/01(火) 21:37:42.65 ID:JK5OahMW
Vertex4用のツールってまだ出てない?
706Socket774:2012/05/01(火) 22:14:00.06 ID:n2M/2o+a
久々に来たら最近のfirmアップってtool Boxでやるのかよ
firmおけよ...orz
707Socket774:2012/05/01(火) 22:16:55.63 ID:cLTFpy5q
Intel330(\12,980)とどっちにしようかと迷ったけれど、SATA2で十分なので
OCT1-25SAT2-128Gを\8980でゲット。でも、このスレ読んで、ちょっと涙目……
とりあえず、Windows7を載せる前にファームを上げておくか。
708Socket774:2012/05/01(火) 22:22:51.29 ID:uVHZV94U
RVD3-FHPX4-120Gをos用に買おうか迷ってる。
誰か持ってる香具師いたら使い心地教えてくれ。
709Socket774:2012/05/01(火) 22:41:49.83 ID:31QD4iJW
FW 2.22は性能落ちるのか?
710Socket774:2012/05/02(水) 00:33:24.91 ID:Xs16EsY4
>>707
なんていうか、ご愁傷様です。

奥たんでトラブって、わやです。
数千円の追加で、intelかcrucialにしとけばよかったとほとほと反省しています。
安定性は大事だな。
711Socket774:2012/05/02(水) 00:41:40.35 ID:IIk5EqLT
いや、S2は安定はしてると思うよ
ブルスクとかプチフリとかもないしな
いつ05が増加して壊れるかわからんだけで
712Socket774:2012/05/02(水) 00:46:01.76 ID:GACoX4/Q
intelやCrucialが安定とはおめでたいねぇ
( ´ー`)y-~~
713Socket774:2012/05/02(水) 00:46:53.71 ID:23/dQ3vq
その「いつ」が1ヶ月以内に起こるよ。
オクタンはマジで止めとけ。
714Socket774:2012/05/02(水) 00:50:25.92 ID:Xs16EsY4
>>713
本当に同意するわ

個体差かもしれんが、intelでハズレは引いてないが、奥たんはハズレでした。
715Socket774:2012/05/02(水) 00:55:50.10 ID:23/dQ3vq
オクタンについては個体差レベルの話じゃないと思う。
2個買って2個とも05増加したから。

買って1週間くらいは平気なんだよ。1ヵ月後はアウトだからw
716Socket774:2012/05/02(水) 01:04:16.83 ID:IIk5EqLT
ウチは3月初めに買ってすぐ05が2つカウントされたので、なんだkりゃと思いつつ600GBくらい書き込んでやった。
増加しないのを確認してOS入れてサブマシンにて今まで使ってるけど、以降は増加はしてない。
まあ、そのうち壊れるんだろうけど、3年保障だからいいかと割り切ってる。
717Socket774:2012/05/02(水) 01:07:44.76 ID:23/dQ3vq
それ、データ取り出せない可能性出てくるぞ。

05増加は、HDDのカコーン音と一緒と思ったほうがいい。
すぐに起動出来なくなって、ディスクにアクセスできなくなるから。
データも取り出せないので重要なファイルも置けない。
718Socket774:2012/05/02(水) 01:13:02.44 ID:IIk5EqLT
心配ご無用。
OSそのものもすでに何回も書き戻してるし別に壊れても問題なし
他のSSDも3〜4個転がってるし。
719Socket774:2012/05/02(水) 01:37:56.37 ID:Xs16EsY4
>>718
壊れた時にかかる手間が問題だよ。
急いでる時に限って壊れるんだ。出先とかな。
出先でOSが起動しないとか、どんな地獄だよ。
720Socket774:2012/05/02(水) 01:57:02.59 ID:IIk5EqLT
いや、だから問題ないっていってるじゃん…
ここ自作板だし、自己責任という意味でも問題ないと言ってるの
ID追ってもらえれば分かるが、別に人に勧めてるわけじゃないし。
てか、壊れるまで使わせてくれw
721Socket774:2012/05/02(水) 02:22:17.24 ID:Na++nQBm
相性は自己責任だが、パーツが壊れるのは自己責任じゃねーだろw
722Socket774:2012/05/02(水) 02:25:13.83 ID:jJmIzn75
>>721
壊し方によるんじゃね?
723Socket774:2012/05/02(水) 02:32:32.37 ID:RhtcgG47
そりゃ、ペキッて折ったりするのは別だが
オクタンは不良品を無理やりさばいた感じだよな
724Socket774:2012/05/02(水) 02:38:36.39 ID:zllWVzAA
SandForce全般もCrucialも出たばっかのころは産廃そのものだったぞ。
Octuneは熟成期間のそのまた序盤って感じだな。
まぁIndilinxのファームが安定するまでには一年半くらいは必要だが
725Socket774:2012/05/02(水) 03:03:51.18 ID:9UYI+C28
一年半じゃ今買う意味ないじゃないですかやだー
726Socket774:2012/05/02(水) 03:26:33.44 ID:Na++nQBm
>>722
自己責任になるSSDの壊し方って何だよw
727Socket774:2012/05/02(水) 03:29:32.53 ID:P0opjZc3
オクタンS2Firmware4.13の人は調子どうですか?
728Socket774:2012/05/02(水) 07:26:44.16 ID:n5gVQmlE
4.13で8日目
今のところ問題なし
綱渡りの心境
729Socket774:2012/05/02(水) 09:13:44.27 ID:LOibporg
一回HDDランゲージ常時点灯に見舞われたけど
その後安定しだした。

原因は分からん・・・
730Socket774:2012/05/02(水) 10:48:39.71 ID:cSE8gtsN
SuperTalentのSATA2 SSD5つ(印度1砂4)使ってるが初期ファームの頃からどれも全く問題ないんだよなぁ。
SATA3のVertex3 MAXIOPS、m4使ってトラブル出まくったからSATA3が鬼門なんじゃないかと思ってる。
731Socket774:2012/05/02(水) 10:52:07.24 ID:nHfWKnn2
OCZのサイト見てもオクタンS2は
>*THERE IS CURRENTLY NO FIRMWARE UPDATE
となってるんだが、Firmware4.13ってどこから落とせばいいん?
732Socket774:2012/05/02(水) 11:09:39.15 ID:h8/HJq2A
>>725
マジでけっこう時間かかると思うぞ。SandForceはいろんなメーカーが採用してるけど
Everestはここだけだからフィードバックが少ない分ね。
733Socket774:2012/05/02(水) 13:12:06.32 ID:uSd06AMM
うちのは買ったときから4.13だった。
買ってから今このスレ見たもんで、ガクブル中w
734Socket774:2012/05/02(水) 14:03:15.61 ID:YOkD7gQR
OS検証用にしよっと >S2

XP、7 次は8でもいれよっかな
735Socket774:2012/05/02(水) 15:24:43.47 ID:z6lSuNiz
Agility3 120G 2.15→2.22

初アップなので、セキュアイレース後に消えてない感がしたが、
再起動でパーティーションごと消えるんだな。
性能については、また後で。
736竹島は日本領土:2012/05/02(水) 18:56:53.72 ID:VI+Pqks4
[リリース] アスク、OCZ「Octane 2.5" SSD」に容量1TBの大容量モデル追加
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201205/02_04.html
737Socket774:2012/05/02(水) 19:00:59.07 ID:pqSG9xOn
2号さんでなく本妻のほうか
738Socket774:2012/05/02(水) 19:26:52.10 ID:7DZ3JflJ
TSUKUMO通販でオクタンS2が8480円、欲しい奴は買え、お勧めはしないが
739Socket774:2012/05/02(水) 20:43:09.07 ID:EHblQN5D
みんなオクタンS2を買えばいいと思う
そうしてユーザーが増えてファームがこなれてきたあたりで俺が買う
740Socket774:2012/05/02(水) 20:43:42.63 ID:xofxyiNp
OCT1-25SAT2-128GにWindows7を入れようとクリーンインストール中。
ドライバーが分からず用意できないため、対象ディスクとして認識されず。
早くもつまづいております。
741Socket774:2012/05/02(水) 22:06:51.66 ID:7DZ3JflJ
>>739
ファームがこなれる前にディスコン、サポートフェーズで安定した頃に使うのが
安いOCZ製SSDの買い方、COREは覚醒せず寝かせすぎて腐ったが
742Socket774:2012/05/02(水) 22:27:57.09 ID:9mm8Z0Kq
HDDランゲージ ってなんですか?
743Socket774:2012/05/02(水) 22:31:27.45 ID:rjUn9Sic
ATAコマンド? っていうのは置いといて。アクセスランプ?
744Socket774:2012/05/02(水) 23:57:14.53 ID:7DZ3JflJ
ソフでもOctaneS2が8480円、鯵240Gが18800円だな
GB単価とSFの速度云々を許容できるのならは鯵は安い
745735:2012/05/03(木) 00:26:33.78 ID:FccBUjar
ベンチ回してみました。
4kリード・・・
ttp://upup.bz/j/my32939ZlHYt_4dcd3s0FEM.png
746竹島は日本領土:2012/05/03(木) 01:58:46.37 ID:HquPvi+g
新製品の話題
OCZ Q4 2012 - Agility 4, Intrepid 3, Two New Platforms Coming Soon
http://www.storagereview.com/ocz_q4_2012_agility_4_intrepid_3_two_new_platforms_coming_soon
747Socket774:2012/05/03(木) 07:44:54.07 ID:dNhICmbu
>>745
生の値に読み取りエラーが出てるから、繋ぐSATAポートを替えた方がいいよ
OCZはこれ多いよな
748Socket774:2012/05/03(木) 09:31:24.28 ID:4atm5jdY
>>745
ファームアップ前のと比較してほしいかも
749Socket774:2012/05/03(木) 15:21:06.65 ID:/o6P3Buv
OctaneS2が認識しなくなってから
3日くらい経ってまた接続したら認識はするようになったけど
データ全消去されてた
こんないつまた消えるかわからん物使いたくない
開封使用済みで1か月も経ってるから返品は無理
あとはメーカニーによる交換くらいしかないけどどうせ中身は同じ
泣き寝入りしかないのか
onzに変えろよ糞メーカー

750Socket774:2012/05/03(木) 15:22:02.75 ID:/o6P3Buv
メーカニーってなんやねん
これも全部糞メーカーのせいだ
751Socket774:2012/05/03(木) 15:38:17.02 ID:rySeYtZz
3年保証なんだし、
生産終了か正常ロットが出てくるまで待って
故障申請すればいいんじゃない?
752Socket774:2012/05/03(木) 15:39:48.64 ID:CUo/s3Cn
むしろOCZ・Indilinx・格安と三拍子そろってて正常動作を期待する方がアレ
753Socket774:2012/05/03(木) 18:30:06.43 ID:+/ktJyFx
>>749
メーカーによる交換の後、ヤフオク。
んで追金でintel で、どうか。
754Socket774:2012/05/03(木) 19:10:21.44 ID:lM8hHwZv
誰かおらに教えておくれ!
GIGABYTE 880GM-D2HでAgility 3 120GB×2(RAID0)を今使ってるんだけど、SATA6G環境にしたらどれ位速度上がるかな?
755Socket774:2012/05/03(木) 19:12:27.67 ID:2omJ242p
>>749
あとはメーカニーによる交換くらいしかないけどどうせ中身は同じ

ギャプ!ギャプ!クソワロタwwwwww
756Socket774:2012/05/03(木) 19:33:37.73 ID:7REpAc2k
ぎゃぷって何?
757Socket774:2012/05/03(木) 20:39:01.52 ID:MEIpRALa
買ってきた。
firmware のバージョンはどこで見られる?
758Socket774:2012/05/03(木) 21:07:04.56 ID:+lvHgy9r
こういうググりゃ一瞬で分かるような事をわざわざ2chで質問する意味が本当に理解できない
759Socket774:2012/05/03(木) 23:37:34.34 ID:nYFsCMUl
と言うことを一々書いていく奴も同類だけどな
気がついてないだけなんだろうけどw
760Socket774:2012/05/04(金) 02:19:26.48 ID:lmO1tOGi
いちいち気にしていたら、2chなんてやれない
761Socket774:2012/05/04(金) 18:06:20.68 ID:qCpVCys+
ttp://www.gdm.or.jp/review/opinion/ocz/index_06.html
vertex4のコントローラは88SS9187で確定やね
762Socket774:2012/05/04(金) 18:47:57.69 ID:6BhpiKQT
ダメになったPetrol、ファームUPしたら
しばらく使えるようになったけど、何日か
したらまた認識しなくなった。
一時的に回復したように見えるってのは
頑張っているとみてあげるべきか。
763Socket774:2012/05/04(金) 18:48:31.42 ID:fAMDwvBt
窓から捨てるべき
764Socket774:2012/05/04(金) 19:10:30.59 ID:6XrjP/TC
噂通りというかうちのOCZも一ヶ月ちょいすぎてからくたばった
祖父地図に問い合わせたら初期不良一ヶ月過ぎてるので送料こっちもちらしい
1000円払って何週間も修理にかけてまで使いたくないので本気で窓から投げ捨てた
765Socket774:2012/05/04(金) 19:21:31.23 ID:9WUHRSlS
>>764
同じやつかな?
128Gのやつ、今じゃ8千円くらいで売ってる奴。

俺も、1ヶ月で壊れた。
766Socket774:2012/05/04(金) 19:58:21.02 ID:LSs86Jba
殆どが1ヶ月で潰れるとか欠陥品としかいいようがない
ファームで改善出来るレベルなのか
767Socket774:2012/05/04(金) 20:11:58.06 ID:VwBgKL2W
とんでもねー地雷品だったわけか
768Socket774:2012/05/04(金) 20:19:06.31 ID:rWUupa2P
価格コムみても、壊れたとの報告を見るね
相当駄目みたいね
769Socket774:2012/05/04(金) 20:27:40.43 ID:q8GEqHn0
そろそろ1ヶ月経つよ
戦々恐々の日々だわ・・・
770Socket774:2012/05/04(金) 21:05:12.43 ID:MRw4N90G
ソニータイマーより酷くないか?
771Socket774:2012/05/04(金) 21:11:51.40 ID:1TW9Hnd/
>>770
だから、OCZはダメなんだって。
SATAの規格に準拠してないF/Wである事を分かってて、平然とうpして来るのだから。
772Socket774:2012/05/04(金) 21:20:39.53 ID:sznCLp9H
俺の使っているvertex2がピークだったか
773Socket774:2012/05/04(金) 21:24:02.39 ID:PY8jksrN
>>761のインタビューより

> 製品としてはまず相性問題の解決が優先されます。
> そのためまず安定性を重視した状態で製品を出荷します。
> その後お客様から様々なフィードバックをいただき安定性を上げつつ、
> 製品の性能向上のためのファームウェアアップデートを行います。

安定性重視でこの状況ってヤバくね・・・?

> (ドイツの)マーケティングへの投資も積極的に行い、
> まずは利益よりもシェアを取ることを優先しました。

そういえばSandForceが出た時もやたらと持ち上げられてたな
日本だと匿名掲示板が有るから楽なんだろうけど
774Socket774:2012/05/04(金) 21:29:01.89 ID:Dq6Qmn+0
ファームウェアのアップデートで何とかなることが多いから
とりあえず出しとけ!みたいな風潮、どうかと思いますなあ
775Socket774:2012/05/04(金) 21:29:20.39 ID:yeXIvpk0
二号タンもペドも爆死か・・・・・

鯵3は生きてる?
776Socket774:2012/05/04(金) 21:36:59.03 ID:t+apYf4Q
ペドに加えて二号だけでなく一号までいってしまった
からには、Vertex4も逝かないとだめだろうか。
777Socket774:2012/05/04(金) 21:42:07.20 ID:X8Ut3Ws9
コントローラは良くてもファームないがしろではいけないの
この部分OCZはマジで学習しないな…
778Socket774:2012/05/04(金) 21:42:50.24 ID:RCX9hjXh
鯵3は無問題だよ
OCZ兄弟の中では異色だから
779Socket774:2012/05/04(金) 23:57:47.22 ID:nWXm5J5V
安いから鯵3ポチったたわ
780Socket774:2012/05/05(土) 01:32:43.22 ID:kAj7HGVZ
以前、鰺3のNANDはIMFT製だったっけ
そういえば
781Socket774:2012/05/05(土) 02:28:58.15 ID:xgzytN2v
IMFTの外販ランクは基本AsyncとSync/Sync(Compute MLC)の三つ。AgilityはAsync(3K Cycle)、Vertex3はCompute Sync(5K Cycle)、
Octane無印もCompute Sync,Vertex4はSync(3K Cycle)。
782Socket774:2012/05/05(土) 17:04:19.80 ID:jh6G+la0
一ヶ月で壊れるって完全にウェレベリング腐ってるよね
管理領域固定とか大ポカやってんじゃね
オクたんやヴァー4はハイニクソNANDってのも難点
783Socket774:2012/05/05(土) 18:33:34.90 ID:tBHgGCql
壊れた…
どうしよう。

1万円の時に買ってずっと使ってなかったから初期不良無理だ。
何なんだこれ?

製品として売っちゃダメなレベルでは?
こう言うのって消費者庁に電話すれば良いのかな?
784735:2012/05/05(土) 18:36:46.44 ID:RPyzMqSL
>>783
メーカー3年保障じゃないのけ?
785Socket774:2012/05/05(土) 18:39:46.09 ID:kAj7HGVZ
>>783
ASKとか国内代理店の取り扱いなら
代理店に言えばいい
786Socket774:2012/05/05(土) 18:41:29.90 ID:cl595uCy
そしてまた1か月後に同じことが・・・
787Socket774:2012/05/05(土) 18:44:39.15 ID:tBHgGCql
ありがと!
やってみる
788Socket774:2012/05/05(土) 18:45:45.30 ID:/QRqSDsm
ネタとか自演じゃなくてマジでみんな壊れてんの?
ここまで品質悪いSSDなんて聞いたことないぞ
789Socket774:2012/05/05(土) 18:49:34.71 ID:R1runFzA
ネタじゃねーよ
販売店に修理に出したら不良品がハンパない数で
メーカーの対応にかなり時間がかかるといわれた
今から修理に出すなら一ヶ月は覚悟しといたほうがいい
790Socket774:2012/05/05(土) 18:51:58.69 ID:EBTfowjZ
出戻り奥たん・・・
791Socket774:2012/05/05(土) 18:52:54.56 ID:o0pJvFVj
そういうのをネタって言うんやで。
792Socket774:2012/05/05(土) 19:00:13.69 ID:kAj7HGVZ
>>788
とりあえず、ウチのはPETROLがやられた
S2は今のとこ問題ない
793Socket774:2012/05/05(土) 19:16:27.16 ID:8pRidgN9
海外ではどうなの?
裁判になってもおかしくなさそうだけどw
794Socket774:2012/05/05(土) 19:18:52.28 ID:7f6Q813L
天下を取るシナリオどころか
この大騒ぎをどうするか考えないといかんだろOCZ
795Socket774:2012/05/05(土) 19:45:13.71 ID:13VEZ525
悪評では既に天下を取っただろう、OCメモリ時代の許容出来るレベルじゃない
CORE世代から、後出し高スペックや高かろう悪かろうの製品乱発して
敬謙な信者様もVERTEX2頃にはもう冷え切ってしまってるし

初速のみ圧縮番長で通常使用だと激しく速度低下する
代理店推奨のIRST環境でLPM仕様プチフリ、バグで公式フォーラムも地獄絵図
自称圧倒的なシェアを誇るドイツの人は気が長いんだろうかw
796Socket774:2012/05/05(土) 19:49:56.38 ID:3wFE1isT
寛容な精神を持つ独逸人はクレーム付けずに投げ捨てるらしいよ
通りにはOCZ製SSDの雨が降るため、女性が建物側、男性が道側を歩くそうだ
797Socket774:2012/05/05(土) 21:00:23.07 ID:4ysedU83
ここって数あるSSDスレの中で最も活気あるね
798Socket774:2012/05/05(土) 21:21:30.79 ID:/jp3bjSB
260,000円
ざわ・ざわざわ・・ざわざわざわ・・・
799Socket774:2012/05/05(土) 21:59:07.01 ID:CMvmTSte
>>797
癖があったり不具合の有る物のスレほど活気があるもんだ
逆に誰でも安定して高性能な物なんかはネタがなさ過ぎて過疎る
800Socket774:2012/05/05(土) 22:02:34.20 ID:yKCB5+I8
何せ、SATAの規格に沿った仕様の製品を出してない、って事が問題の原因だと思うよ。
F/Wの改訂履歴で、SATAのコマンドキューイングのタイミングを変えました、って書いてある位だからねぇw
ここの製品は、もう二度と買わないw
801Socket774:2012/05/05(土) 22:37:27.62 ID:lQoyv8Uq
うわっ…このSSD、遅すぎ…?
http://www.rupan.net/uploader/download/1336224564.jpg
pci-e接続の120Gで、os入れてるヤツだが。
802S2持ち:2012/05/05(土) 23:02:27.73 ID:GfbuyV5A
糞マップ PETROL128GB も投売り圏にはいったかなあ
おくたんS2 と変わらんレベルまで落ちてきた
S2 +500円 くらいか
803Socket774:2012/05/05(土) 23:05:54.72 ID:3wFE1isT
OctaneS2は1ヶ月程度無問題で乗り切れば出来る子
格安SSDの中では割と早い、問題が出なければ、だが
804Socket774:2012/05/05(土) 23:14:32.24 ID:iIbB5WGi
オクタンs2ファーム4.13現在20日目で無問題

まえのは10日でアウトだったからなあ
805Socket774:2012/05/05(土) 23:15:49.77 ID:PvvnqKTc
OCZは余計な弄りとかしてしまうのが難点。というよりIndilinxが変わってるのか
SFそのまま使ってるのは悪くなかった気がする。
806Socket774:2012/05/06(日) 00:03:34.86 ID:pTWmpD3z
>>801
初代RevoDriveか、X2ってところか?
4K、4KQD32のR/Wがかなり遅いな。
807Socket774:2012/05/06(日) 00:06:03.23 ID:TbaVn1lA
Trimが効かないSandForceのRAID0だからそうなるのは買う前からわかるはず
808Socket774:2012/05/06(日) 00:39:24.29 ID:l5R3VwlW
>>788
マジで壊れたw

1ヶ月以内に壊れるから騙されたと思って買ってみると面白いよ!
809Socket774:2012/05/06(日) 02:32:30.71 ID:4aocxYTr
Vertex 4 256GB 買おうかなと思うけど、kakaku, coneco ともにレビューが無いのは売れてないのかな…
810Socket774:2012/05/06(日) 09:00:00.32 ID:RzrENzSK
おくたんs2は裸で部屋の隅の棚の上におきっぱ
もし落ちても別にいい
811Socket774:2012/05/06(日) 09:04:28.74 ID:twBJoBA5
Octane安いから買おうと思ってここのぞいたんだけど
酷いね

2000円足してCrucial買ったほうがいいみたいだな
812Socket774:2012/05/06(日) 09:09:53.69 ID:9KJayhVw
>>811
Vertex2は、ド安定だった。
その信頼感を元に、Vertex3を買った。

地雷だった。 iii orz iii
813Socket774:2012/05/06(日) 09:15:11.78 ID:YRBMYdIb
Crucialもどうだかな。ファームの酷さではどっちもどっち。
Vertex2も初期は超不安定だった。
安定性が欲しければ最低限PLDSラインのでないと。
814Socket774:2012/05/06(日) 10:55:57.05 ID:KYJ4Uwyy
Crucialはファームでやらかしたけど既に解決したバグであって故障ではないからな
Octaneより全然マシだろ
815Socket774:2012/05/06(日) 12:10:29.36 ID:/wtTnsoB
まあ、文鎮になるか、ならないかの時点で超えられない壁があるな
816Socket774:2012/05/06(日) 12:39:22.15 ID:sueKLelR
修理に出して2週間未だに音沙汰なし
新品交換で戻ってきたらオクに出す
817Socket774:2012/05/06(日) 13:35:04.80 ID:EPUWB88+
Crucialも文鎮化ファーム出したことあるぞ
C300の0001、0002
818Socket774:2012/05/06(日) 14:05:11.28 ID:9/G6A7w2
おくたんS2の代替処理済セクタ数が11に増加
が、まだまだ元気ですw
819Socket774:2012/05/06(日) 14:43:29.09 ID:oF+S82A+
半日待ってもチェックディスクが終わらないのですが・・
これはもうダメですか?
820Socket774:2012/05/06(日) 15:23:55.82 ID:51DAsAMM
>>818
アウトw

>>819
アウトw
821Socket774:2012/05/06(日) 15:35:18.33 ID:MTi0sKFk
おくたん2のリードエラーが使用し始めてから一週間で2になったんだけど問題ないよね(´・ω・`)
822Socket774:2012/05/06(日) 15:55:16.76 ID:1X8CNs2p
壊れてなければリードエラー何年使っても0ですw
823Socket774:2012/05/06(日) 17:19:40.60 ID:ntNYrNRA
死屍累々・・・(;´Д`)
824Socket774:2012/05/06(日) 18:14:22.42 ID:sGgicfdt
>>806
RevoDrive3、金曜にツクモで3万で買ったモノだが
Read975Mのハズが1/3なんて…ここにいる他の者も皆遅いのか??
まぁ5年動いてくれりゃ元が取れるかな
825Socket774:2012/05/06(日) 19:02:38.37 ID:3oFopwLb
>>821
総合スレでいいものを見つけたので

ttp://phase.s214.xrea.com/module/uploader/member/src/oc_120411w3rt.jpg
826Socket774:2012/05/06(日) 19:54:23.18 ID:tNDYrSpV
オクタンs2ベンチ
購入直後
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2950431.jpg
一か月ちょいで壊れ、数日後に復活して
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2950443.jpg

誰かこのゴミ買い取ってくれ
827Socket774:2012/05/06(日) 19:55:10.59 ID:LtFEJyVX
奥たん、
怖い((((;゚Д゚)))))))
828Socket774:2012/05/06(日) 20:03:21.56 ID:e5VmqZwv
>>824
まさか、マザーがPCI-E 2.0じゃないとか、
またはBIOS設定でx1になってたりしないか?

829Socket774:2012/05/06(日) 20:06:48.27 ID:MTi0sKFk
>>825
リードエラー8とかマジかよΣ(゚д゚lll)
830Socket774:2012/05/06(日) 20:15:04.50 ID:nRmlx7QT
生産終了品だからリコールはしませんとかそんな感じだなぁ
流石にこの不具合やばすぎるんじゃないかね?
831Socket774:2012/05/06(日) 20:17:39.88 ID:oF+S82A+
まじで許せねえ
832Socket774:2012/05/06(日) 21:00:13.30 ID:sGgicfdt
>>828
BIOS全然弄れない。x4 5Gbpsとしか表示されなかった。
マザーもググったが何もわからず…[Lenovo CIP67M]
http://item.taobao.com/item.htm?id=14548479596
833Socket774:2012/05/06(日) 21:04:59.08 ID:EPUWB88+
メ ー カ ー P C は 板 違 い
834Socket774:2012/05/06(日) 21:09:27.17 ID:ZwxJDVR3
>>832
>マザーもググったが何もわからず…[Lenovo CIP67M]


x1での動作ぽくね?
835Socket774:2012/05/06(日) 21:48:43.26 ID:lvtKnBmG
1155マザーなのにRevoDriveを買うのが分からないな。
自分はX58だからRevoDriveだけど。
836Socket774:2012/05/06(日) 22:11:08.13 ID:qt3NTTTq
x79環境だけどRevoドライブx2使ってるよ(´・_・`)
837Socket774:2012/05/06(日) 22:36:26.81 ID:qP2MVVNk
p55環境だけどRevoドライブ3使ったら速くなりますか?
838Socket774:2012/05/06(日) 22:42:20.20 ID:twBJoBA5
消費者庁に通報してみるか
1ヶ月超えたら壊れる製品に1ヶ月以内のみ初期不良交換の条件つけて売りまくってるって。
839Socket774:2012/05/06(日) 23:50:33.36 ID:2li9dRqq
1ヶ月おたったら初期って言えないだろ
840Socket774:2012/05/06(日) 23:53:25.45 ID:oF+S82A+
サイショカラそのつもりで日本人に売ったのか?
841S2持ち:2012/05/07(月) 00:06:57.53 ID:LW/0p26H
ASKだいじょうぶかな(棒
842Socket774:2012/05/07(月) 00:14:46.48 ID:HKlD6LzQ
一ヶ月は店舗の保証
OCZ自体は3年保証
通販じゃなけりゃ直接購買店舗にもってけば無償交換できるぞ
ただし数週間だか一ヶ月だかの待ち時間と持ち込み+受け取りの手間がかかる
843Socket774:2012/05/07(月) 00:37:39.17 ID:LthPcw2G
>>835
なんらかのボトルネックが発生してるって事なのか
844Socket774:2012/05/07(月) 02:30:06.22 ID:OEBVRoz7
>>819
同じ現象です。
アスクサポートセンターに連絡すれば「修理・交換対応」してくれるようだ。
俺はまだ送ってないから、どのくらいかかるかは知らん。

cipher コマンドで全領域書き込みすると、代替処理済みセクタが増えて、
その後、ちゃんと動作するかも。
(まぁ、代替処理済みセクタががんがん増えること自体問題だが)
製品をアスクに送る前に、cipher でデータを消した後にhdtuneで読込テストしたら、
異常があった部分をすんなり通過した。

アスクに送っても異常なしで返却されそうで、送るかどうかためらってる・・・・

なんて中途半端な製品なんだ糞が。
845Socket774:2012/05/07(月) 09:54:46.97 ID:PuEkEXPD
基本不具合あってもシステムドライブで使ってるから簡単に修理とか出せないよなぁ
代替え品送って貰ってからならいいんだがなぁ
846Socket774:2012/05/07(月) 10:09:19.07 ID:lZxoI/XB
まずはデータorテンポラリドライブとしてエージングして
それで問題なければシステムドライブにする必要があるのかOCZのSSD…
847Socket774:2012/05/07(月) 13:57:06.76 ID:nv3xIhsV
もしかして: 代替品
848819:2012/05/07(月) 14:00:14.40 ID:IIH8kRFn
>>844
なんか、考え方間違ってません?
PCオタクの人ってアニメオタクと同じで微妙に違いますよね。

それで使えるようになっても一時的だろうし、考えがさっぱり理解できません。
849Socket774:2012/05/07(月) 14:21:29.65 ID:f4yAhagu
>PCオタクの人ってアニメオタクと同じで微妙に違いますよね。
きめぇ
850Socket774:2012/05/07(月) 15:57:19.88 ID:5jnJHZV0
残念な人がいるようだな
851819:2012/05/07(月) 17:53:25.74 ID:IIH8kRFn
今ゴミ箱に捨ててきました。
軽くてそれこそ文鎮にすらならないし
中途半端に厚みがあるので、コースターにもならない・・。

当然靴ベラとしても使用不可。

言い切りますが
完全な役立たずの産業廃棄物です。
自然を汚してます。
この会社がecoなどと宣伝したらげんなりします。
852Socket774:2012/05/07(月) 18:19:27.48 ID:Cv4tyl8w
奥たんをゴミ箱に捨てるとかどんだけDV夫なんだよ
853Socket774:2012/05/07(月) 18:22:08.75 ID:EG5KUWwi
器量がありませんね
またやり直したくなっても知らないぞ?
854Socket774:2012/05/07(月) 19:01:50.26 ID:FmUlF+2Q
だめだ
認識するようになったから、またゲーム入れてみたが
プレイ中にフリーズ、数秒後にpcが再起動したかと思いきやフリーズ
新品交換じゃなく返金してもらいたい
855Socket774:2012/05/07(月) 19:03:16.19 ID:MACS2eXD
ざわ・・・ざわ・・・。これはリアルガチャでは・・・。ざわ・・・。ざわ・・・。
856Socket774:2012/05/07(月) 19:07:53.18 ID:QnEBwb3z
新品交換というより、もう今は在庫品をやりくりしてるだけだからな。
4日に買って認識不良だったので返金対応にしてもらって送り返したわ。
まともにOS起動できたのが数回は流石に厳しいな。調子の悪いロットが出だして
安くしてディスコンしたようにしか思えない。
857Socket774:2012/05/07(月) 19:22:44.25 ID:zt0o4apL
オクタンS2はoczのフォーラムでもここで言われてるのと同様の不具合報告があるようだけど何も動きが無いね
新ファームも公開されないしファームでどうこうなるレベルじゃないハード不良かね
858Socket774:2012/05/07(月) 19:35:57.25 ID:HKlD6LzQ
859Socket774:2012/05/07(月) 19:45:18.92 ID:qiFB+nBn
>>857
NAND不良じゃないのかね?
ハード的にはペトもS2も同じHynixNANDで、
同じEverestでも無印奥たんにはそういうの聞かなかったし
(無印奥たんはHynixじゃないよね?)
860Socket774:2012/05/07(月) 19:50:05.87 ID:z49NWKMu
ちゃんと動いてる個体は問題ないが、余りに多い不良と相性ってとこか
株価も2月半値まで下落、INDILINXを買収した時点で先は見えてるような気がしたが

VERTEX3は値崩れしても売れない、AGILITY3はワゴン常連でも売れない
Octaneは値段高すぎて売れない、PetrolとS2は不具合だらけ
したたかにメモリを選別する地味な作業をしてればよかったものを
861Socket774:2012/05/07(月) 19:53:56.33 ID:0amWnyOt
公称スペック自体が最もSSDに向いてないHynix NANDだからしゃあないんじゃない?
862Socket774:2012/05/07(月) 19:57:57.07 ID:0zay9Gkh
>>859
Octane無印はintel製同期型NAND、販売数が少ないのか報告が少なめだが
相性やフリーズや見失い病、はたまた購入時に既に死んでいたと報告例が多い
863Socket774:2012/05/07(月) 20:22:13.76 ID:mQ5KpAjF
2012年05月05日

OCZ、SSD価格を$0.65/GBまで値下げ、TLCと10nmクラスNANDでさらに値下げられる
どんどんと値下げられるようです

・OCZ PROMISES FURTHER REDUCTION IN SSDS PRICE  by Xtreview.com


OCZは利益を害することなくSSDのコストを$0.65/GBまで下げることができたとのこと
TLC NANDの採用や、 NANDが10nmクラスの製造プロセスへ移行することでさらに値下げすることが可能とのこと
このTLCと10nmクラスは2012年に計画されているとのことです

現在日本で販売されているSSDの容量単価は最も安くて70円/GB程度ですので、$0.85/GB程度でしょうか
TLCとなると寿命等に問題が生じてきそうですが、実際にどうなのか気になるところですね
864Socket774:2012/05/07(月) 20:30:02.22 ID:QnEBwb3z
forum見たらボッコボコだな。まだSF搭載だった奴の方がマシだったとは
思わなかった。

>>863
TLC?
MLCでも、微細化で徐々に耐久性が問題視され始めてるのにSSDに採用するのか?
OCZってなんかやばい方へ突っ込んでいきすぎだろう…フラッシュメモリでも
使ってたら勘弁して欲しいレベルなのに。
865Socket774:2012/05/07(月) 20:34:25.74 ID:j2E59dXH
>>858
英語さっぱりわらない orz
だけど、Vertex4 の不具合報告(?)スレッド結構ありますね…。

Vertex4 買おうかと思っていましたが…どうしよう
866Socket774:2012/05/07(月) 20:38:17.95 ID:gR7d29C5
MLCが1万回と言われてたときでTLCだと1000回と言われてたと思ったが
867Socket774:2012/05/07(月) 20:57:26.96 ID:0amWnyOt
うちの無印はコントローラが最初死んでた。初期不良で交換してもらってからは安定。

>>866
ペトや二号に載ってるHynix 20nm Generationの公称書き換え回数は1000だぜ。しかも保持期間1年。
各社2xnm世代ではダントツの低スペック。消去時間も5msという遅さ。
26nmでも各社よりやばかったのに無理しすぎ。安いけどな。
868Socket774:2012/05/07(月) 21:10:56.61 ID:4znF0vtA
鯵3はそんなに酷くはなかったけど、OCZはファーム面と品質管理がおかしい
869Socket774:2012/05/07(月) 21:21:04.65 ID:qiFB+nBn
Everest自体もアレなんだろうけど、ウチのS2は今んとこ安定してるからなぁ…
HynixNANDがそんな遅くてもそれなりの速度でてるのは、やっぱ無理させてる面もあるのかね
東芝NANDとは言わんけど無印や鰺3みたいにIMFT製を使ってみて欲しいもんだ。
870Socket774:2012/05/07(月) 21:43:23.11 ID:n+4VcuKL
3年保証のものを捨てるとか何てブルジョアw
貧乏人には真似できません
871Socket774:2012/05/07(月) 21:54:09.47 ID:YxE3uJdJ
>>862
octaneどーみてもhynixなんだが
http://www.gdm.or.jp/review/ssd/ocz/Petrole/index_03.html

まぁロットによってNANDメーカー違うってのはOCZの得意技だけどなw
872Socket774:2012/05/07(月) 22:50:43.30 ID:0zay9Gkh
Octane無印って書いたよ、何も間違っていない、そのリンク先はOctane S2だね

http://images.anandtech.com/doci/5143/_DSC7003sm.jpg
873Socket774:2012/05/08(火) 00:07:02.75 ID:6QIlbW5y
どうでもいいかもしれぬが、鯵3だが緑に光るんだな。ちょっと感動した
874竹島は日本領土:2012/05/08(火) 00:07:27.38 ID:+4lj8XJE
875竹島は日本領土:2012/05/08(火) 00:27:46.60 ID:xtBK0gO+
Reviewも出てる
OCZ Vertex 4 SSD revisited with FW 1.4RC review
http://www.guru3d.com/article/ocz-vertex-4-ssd-revisited-with-fw-14rc-review/1
OCZ Vertex 4 SSD Review (Firmware v1.4RC)
http://www.storagereview.com/ocz_vertex_4_ssd_review_firmware_v14rc
876Socket774:2012/05/08(火) 00:30:12.53 ID:On6j48Vy
128GB の書き込み 200MB/s が 420MB/s にってどんなマジックなんだろ…
877Socket774:2012/05/08(火) 00:40:17.09 ID:sOC9VJSt
高速化はいいんだが、SMART表示は相変わらずというかSATA規格外れてるよな
ファームウェアのつくりかたが相変わらずおかしいぜ
878Socket774:2012/05/08(火) 01:13:10.98 ID:hHKXDx+d
>>876
多分ONFiモードを有効にしたんだろうな、IMFTのシンクロナスNANDはやたらと早い
EVERESTですら2年近くコントローラいじくりまわしてあの出来だから
まだリファレンスが出てから1年も経ってないEVEREST2(Marvell)のファームなんて・・・
879Socket774:2012/05/08(火) 01:22:13.11 ID:2XT5GFZ5
修理しなくていいから返品させてくれ
戻ってきても使いたくない
880Socket774:2012/05/08(火) 01:25:52.64 ID:hHKXDx+d
何かOCZってFWロック解除で性能向上しますよってのを売りにしたいのか?
m4の性能向上で一気に売り上げを伸ばしたのが、羨ましかったのかもしれんが
現在のOCZのINDILINXチューンFWとか、データ共々爆死しないか不安になる
881Socket774:2012/05/08(火) 07:55:44.40 ID:S71tkx0a
>>868
鯵3だけはまともに動くんだよなw
購入当初はベンチ詐欺でムカついたけど、
これが一番マシだったとは・・・
882Socket774:2012/05/08(火) 09:00:04.45 ID:i7lqkHMc
多少遅くても安定志向、なんて考えはOCZの中の人には有り得ない選択肢なんだな
883Socket774:2012/05/08(火) 09:22:59.93 ID:R+M8oIp7
初期不良交換の期間が1か月なら良心的なメーカーでね?
884Socket774:2012/05/08(火) 09:30:42.65 ID:Myj7Wvci
一度チェックディスクしてエラーが出てから怖くて出来ない涙
どうすべきか。。。
885Socket774:2012/05/08(火) 09:34:15.46 ID:YBFltiyp
>>884
窓から投げ捨てると良いよw
886Socket774:2012/05/08(火) 09:49:57.03 ID:wbPVe2Ic
>>885
お前>>851だろwwww
887Socket774:2012/05/09(水) 00:53:10.64 ID:9/8NmfKw
奥たん、送料1000円程度払ってまで、修理交換に出すか悩む。
梱包までした。
なんで買っちゃったんだろ・・・・・・・
888Socket774:2012/05/09(水) 00:56:32.69 ID:iquffh0T
OCZとINDILINXのタッグはあれほど避けろと
889Socket774:2012/05/09(水) 01:24:15.58 ID:d1z1E+qq
修理に出してもまたOCTANEが戻ってくるんだぜ
890Socket774:2012/05/09(水) 01:51:27.34 ID:QxVr/nYM
おまえらそんなに離縁したいならなんで奥たんもらったんだよ
891Socket774:2012/05/09(水) 01:59:05.80 ID:zBDj+gGK
もらう前は魅力的に見えたんだよきっと…
892Socket774:2012/05/09(水) 02:37:37.05 ID:9/8NmfKw
壊れてない奥たんが戻ってくると信じてる。
893Socket774:2012/05/09(水) 04:44:16.84 ID:NnW956i7
でも、ただひとつ違っていたのは……奥たんは魔女だったのです!
894Socket774:2012/05/09(水) 06:48:17.22 ID:b4NIqn0W
本気で潰れてほしい
こんな悪徳企業
895Socket774:2012/05/09(水) 07:09:01.88 ID:iquffh0T
コンシューマーから巻き上げた資本でエンプラ領域の充足を計るOCZ
初期より高かろう悪かろうの製品の大量投入、安い製品はバグや不具合だらけ
他社マーケティングの見まねでFW性能向上アピール(Octane/VERTEX4)
ブラフや嘘ばかりついた上に、爆弾発現を平気で行う営業部

これが選別メモリ屋から電源・SSD等に手を出した成金OCZの姿です
(お先が)暗くて(OCZの)SSDが判らないわ どうだ、明るくなったろう

次世代SSDに大きく舵を切るOCZ
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20120118088/

OCZとしては、一番のメーカーになれる自信をもって常に臨んでいます。
> まずは利益よりもシェアを取ることを優先しました。
> さらに成長が見込める(儲けられる)分野だったのがSSD事業だったわけです。結果は、ご存じの通りです。
> 5年後、10年後も残っていけるようにしたいと考えています。
> まず安定性を重視した状態で製品を出荷します。その後安定性を上げつつ、性能向上のためのFWUPを行います
http://www.gdm.or.jp/review/opinion/ocz/index_01.html
896Socket774:2012/05/09(水) 07:52:13.16 ID:ugTllPlR
不具合報告ばかりだけど、オクタン普通に使えてる奴もいるんだろ
897Socket774:2012/05/09(水) 08:11:32.97 ID:hFSbZryV
> さらに成長が見込める(儲けられる)分野だったのがSSD事業だったわけです。結果は、ご存じの通りです。
>結果は、ご存じの通りです。
>結果は、ご存じの通りです。
>結果は、ご存じの通りです。
898Socket774:2012/05/09(水) 09:07:41.42 ID:SK9yypF1
そこなんですよ、また新しい同じ製品が来てしまう・・。
また壊れたらまた送る・・・

送料と手間だけで足が出てしまう。
しかも、PCその間使えない。
899Socket774:2012/05/09(水) 09:18:04.29 ID:aoqkehYv
         / ̄\
        | OCZ |
         \_/
          |
       /  ̄  ̄ \
     /  \ /  \       よくぞこのスレを開いてくれた
    /   ⌒   ⌒   \     褒美としてSSDを買う権利をやる
    |    (__人__)     |
    \    ` ⌒´    /   ☆
    /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
   / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.          _______
 / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ..      __/IBIS 3.5 HSDL/|________
. l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \  ./MiniPCIeSSD/| ̄ ̄|/ Z-Drive R2 /|
..l      |___|ー─ |.. ̄ l ___`~ヽ_ノ__| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/Vertex MAC/|. ̄ ̄|/|
         /VERTEXTURBO/|  ./ Colossus LT _/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|. ̄ ̄|/
        .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|  _| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | /Agility EX/Agility 2 /|
     / ̄APEX  ̄/|  ̄.|/|/Colossus Plus/| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄_|__/
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ SOLID ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄|/  Storata / RevoDrive /|
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄CORE ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/
  / ̄Agility 3/VERTEX 4 ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/ Agility2 / ̄ Solid3 ̄ /|
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄Petrol  ̄/ ̄ENYO ̄/ ̄ONYX ̄/|/
/ ̄ONYX 2 /VERTEX L.E. / Octane S2 /VERTEX 3/VERTEX2PRO/
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |./
. ̄ ̄/VeloDrive/ Synapse ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/VertexPlus/ ̄Solid3/|
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/Colossus 2 /Vertex4/ ̄Nocti ̄/|/
/RevoDrive2 /Vertex3MI /RevoHybrid/RevoDrive3MI/VERTEX EX/|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |./
900Socket774:2012/05/09(水) 09:28:33.74 ID:+4SOVLYu
鯵3ファムアしたいんだけど
いまの時代起動ディスクって何でつくるんだ…
WinMeのディスクで起動するんだろうかw
901Socket774:2012/05/09(水) 09:35:12.60 ID:aoqkehYv
>>895
ワロタwww

わろた・・・

COREとかJMF60X系を高速だ、これからはSSDだとかで売り始めたのが害悪だったな
即失速プチフリの上にガチフリ、結果NTFSジャーナリング超負荷でBSOD
intelやTOSがそこそこマトモな製品を出してきたら流石に焦ったのか
まだINDILINXを採用してプチフリしない事を売りにして販売開始したが
今度はファームも未熟で高WAや品質管理が悪く不具合ドライブ多発
次にはSandForceを引き入れ、絶望的なバグ量と独特の速度低下を全世界に知らしめる
SFが買収されたら新製品はINDILINXオンリー、しかし・・・←今ココ
902Socket774:2012/05/09(水) 09:50:33.30 ID:yLwTBrD+
SFコンが嫌われる原因の一翼を間違いなく担っている
903Socket774:2012/05/09(水) 10:49:14.18 ID:tbBxRNGd
海外での評価ってどうなんだ
904Socket774:2012/05/09(水) 11:19:20.63 ID:CstO5sOk
修理に出して新品交換で戻ってきたらオクに出す
そしてOCZとは綺麗サッパリ手を切る
905Socket774:2012/05/09(水) 11:25:51.67 ID:AIILAntR
EU圏のみのブランドじゃないの?他の地域で売れてる話は聞いたことが無い
SSDについては酷い評価のもの連発してるし。公称ベンチでは速いんだがな
906竹島は日本領土:2012/05/09(水) 13:02:41.12 ID:6OPTXgQW
まあ,なんだ,これ見て落ち着けよ
http://www1.oc.com.tw/forums/forumview.asp?id=6&msgid=3322&itype=1
907Socket774:2012/05/09(水) 13:16:28.98 ID:imbG8EQs
グロ注意
908Socket774:2012/05/09(水) 15:16:22.38 ID:wkalTKZU
>>906
面白そうだから誰か翻訳して?
909Socket774:2012/05/09(水) 15:56:17.87 ID:yrBVc3GZ
>>883
掴むもののほとんどが初期不良とかひどいバグだから1ヶ月でも足りんな・・・

知ってる限りVTX2ぐらいだな、俺が買ったOCZのSSDで安定してたのって。
Everestには期待を寄せてたんだが
オクタンなんてSSD黎明期よりひどいだろw
910Socket774:2012/05/09(水) 17:11:25.75 ID:eCX6dN8N
オクタンs2はさすがにリコールすべきレベル
911Socket774:2012/05/09(水) 17:37:19.09 ID:F5b6SUIq
リコールだよなぁ・・・。

販売店が愛想尽かすまで返品←→修理を繰り返してやる。
10回返品したら1年経過すると思うけど・・・。

って何回くらいまで返品可能なん?
912Socket774:2012/05/09(水) 18:45:24.16 ID:iquffh0T
>>911
大抵は2〜3回繰り返した所で販売店が返金処理か
差額で別製品との交換を提案してくると思われるw
初期不良交換で該当製品の入荷が終了してれば、基本返金かな?

店にも因るが、俺は大抵中堅〜大手通販なので
初期不良期間が過ぎると返送送料が馬鹿にならんが
913Socket774:2012/05/09(水) 20:21:12.47 ID:EaebVrgz
>>912
困るって書きたかったのかな
914Socket774:2012/05/09(水) 20:38:46.59 ID:9bxhbG/6
915Socket774:2012/05/09(水) 21:02:25.38 ID:GyrghwxG
よる だと思う
916Socket774:2012/05/09(水) 21:55:38.00 ID:Vy84W+ky
店に「依る」でないの?
917Socket774:2012/05/09(水) 22:15:42.30 ID:CstO5sOk
漢字なら拠るだろうけど気にするほどのことか
918Socket774:2012/05/09(水) 22:21:10.63 ID:7lu/IWfd
返送はレターパック500で十分だろ?
1000円もかかるか?
919Socket774:2012/05/09(水) 22:26:01.92 ID:SK9yypF1
10回送り返したら労力で差し引き無しになるでそ
そもそもの製品が低品質なんだから、新しいの返してもらっても壊れる?

その間PCは使えないし
精神的ダメージは相当なものだと・・・。
920Socket774:2012/05/09(水) 22:31:54.44 ID:7lu/IWfd
まあPCを早くて快適にしたいからSSD買うんだから
そのせいで余計に時間取られて不愉快な思いをするんじゃ意味ないわな
921Socket774:2012/05/09(水) 22:32:48.99 ID:4Q+04U0i
S2のファーム4.13がだおうなのかってことだね
922Socket774:2012/05/09(水) 23:02:05.53 ID:LgfnaOis
CorsairのSandForceは発売直後にリコールされたよね
S2はもうすぐ半年になるけどファームすら出てないってどういうことだよ
923Socket774:2012/05/09(水) 23:12:15.54 ID:JWuwbiZZ
>>918
アスクによると↓のようです。

※ご発送につきましては、宅配便のご利用をお願い致します
 定形外郵便、レターパック、各社メール便での発送はお控えください。
 宅配便以外の配送における破損、不着は対応致しかねます。

発送元によっては1000円くらいになるよ。
924568:2012/05/09(水) 23:41:58.74 ID:F5b6SUIq
TUKUMOから【同品】が返却されてた。

送ったのが4月25日に定形外郵便(送料240円)で送ったから4月26日着かな?
GW期間もあったから、実質5日営業日(14日掛かってるけど)くらいで返却。
1ヶ月は掛かると言われてたので、結構早い対応だった。

同品も不具合でるんだろうけど、何度でも返品繰り返してやるw
925Socket774:2012/05/09(水) 23:42:44.54 ID:SK9yypF1
同品かよ・・・。

ご愁傷様です。
926568:2012/05/09(水) 23:44:41.77 ID:F5b6SUIq
そうなのよ・・・全く同じ品w
修理対応じゃないだけマシなのかな?

新品の方が信用ならんSSDってのも珍しいけどw
1回目の返品で返金は無理だと思ってるので、最大限の対応かなとは思う。
最低5回繰り返してやるさw
927Socket774:2012/05/09(水) 23:56:11.24 ID:PJ6YXiuE
>>825
俺のFW4.13だけどまったく同じ数字でワロタ
928Socket774:2012/05/09(水) 23:56:20.77 ID:NQCvKBLN
バツイチどころかバツゴかい
929Socket774:2012/05/10(木) 08:46:12.75 ID:yOxcIOJo
OS入れたらダメって、Vertex4 なら大丈夫ですよね(´・ω・`)
930Socket774:2012/05/10(木) 09:00:08.95 ID:bUvfyj6l
oczに安定を求めてはいかん
931Socket774:2012/05/10(木) 10:34:25.07 ID:YU12WSq/
>>929
128Gのを発売日に買ってシステムで使ってるけど今の所問題ない
毎週のバックアップは欠かせないけどな

で、誰かFW1.4RC入れた猛者はいないの?怖くて入れられない
932Socket774:2012/05/10(木) 11:44:39.24 ID:GklGtYae
3年保証といっても送りつける分の送料は自前だからな
933Socket774:2012/05/10(木) 16:52:11.01 ID:XyFBtkPa
S2ファーム4.13の人は速度どうですか?
934Socket774:2012/05/10(木) 17:09:33.26 ID:SJzGnz5P
>>931
自分もシステムに使ってるんで、ファームの「RC」が取れたら入れようと思ってる
データ飛ばなければすぐにでも入れるんだけど・・・
935Socket774:2012/05/10(木) 17:16:20.57 ID:vxqqWWQl
臆病にならずに入れればよくね?
イメージバックアップは必須だけど
936Socket774:2012/05/10(木) 18:25:54.76 ID:SJzGnz5P
>>935
データ破損が怖いとかそういうのじゃなく、ただ単に面倒じゃん
新たにOS入れたディスクを用意してファームアップしたあとに、さらにバックアップの復元だなんて
しかもWindowsの復元はたまにやらかすし・・・
937Socket774:2012/05/10(木) 20:22:54.14 ID:OKLO/qOB
おくたんS2のファーム4.13使用者は05がひとつでもカウントされてたら報告してくれよ
938Socket774:2012/05/10(木) 21:35:16.61 ID:bSDvx1pJ
確認してみた
おくたんS2ファーム4.13稼働22日目で05無し
以前のファームに比べたら雲泥の差
939Socket774:2012/05/10(木) 21:36:07.93 ID:XyFBtkPa
速度はどうですか?
940Socket774:2012/05/10(木) 21:45:23.12 ID:iriWFze+
見るたびに上がり続けていた鯵3のリードエラーレートがいつの間にか0になってた
数日たっても変化なし。これで安心して寝られるわ
941Socket774:2012/05/10(木) 21:46:14.40 ID:JuwVJvCH
オーバー風呂??
942Socket774:2012/05/11(金) 01:24:03.72 ID:7TmkI71Z
>>940
鯵3はリーエドエラーと全く同じ値で変化する項目が4つあって
数値が増減するからそもそも正常に値が取得できてないね
943Socket774:2012/05/11(金) 05:30:45.60 ID:SkH7U9NJ
だら下がりに安売り攻勢をかけてきてるみたいなんですけど
944Socket774:2012/05/11(金) 08:23:35.41 ID:WlVuqtKH
Askへの送料って、自腹なの?ペトなんですけど。
945Socket774:2012/05/11(金) 10:28:18.06 ID:xmO8W0Y9
やっぱり続々と壊れた報告がくるね。
946Socket774:2012/05/11(金) 11:49:48.78 ID:GTaZ2c4c
そんなにすぐ壊れるのか

怖くて新マシン起動できない
結局ペン4の旧マシンメインで使ってる
947Socket774:2012/05/11(金) 18:00:30.74 ID:vahY4Rx7
安いっていってもCrucialと2000-3000円しか違わんのに
返品交換すんだらオクで叩き売れ
948Socket774:2012/05/11(金) 18:22:25.65 ID:tzDpfuud
8000円割れとか
SSDの価格破壊に貢献してるな まぁ品物も壊れちゃうのはいただけないが
949Socket774:2012/05/11(金) 18:38:28.99 ID:4XlYCMF3
新規に買うやつはOCZのSSDは避けろ。
買っちゃったやつは、不良が出たらその都度交換で対応しろ。
950Socket774:2012/05/11(金) 19:27:46.81 ID:9qYFv5cD
半年ぐらい、システムドライブにVertex3 240Gなんだけど、何の問題もない...
ここってやばいベンダーなんだっけ?
951Socket774:2012/05/11(金) 19:32:29.66 ID:GTaZ2c4c
8000割れしてるのGWに九十九で買ってるし
8980円で

鬱だ
安くなってるし壊れやすいって知っちまったし
怖くてSSDつけた新PCつかわないで
旧PC使ってたらゲームしてるといきなり電源落ちるし
952Socket774:2012/05/11(金) 19:33:36.83 ID:xBb9t8Hs
SSD黎明期からの老舗ベンダーです
953Socket774:2012/05/11(金) 19:50:09.07 ID:9UhoY5mt
0x000000F4のstopエラーでブルスクきたわぁ
うちののおくたんS2もとうとう寿命だな
954Socket774:2012/05/11(金) 19:57:32.74 ID:lm0WCU4l
SSD入門でOCZSSD2-1VTXPL60G、安かったからソフマップで買ってしまった。
ママンの制限でSATAUまでだし、
取りあえずファームも3.55にUPしたし認識してるから初期不良では無いもより。

システムには使わないで読み込みが激しいゲーム突っ込んでみたけどいや早い。
ソフマップではもうこれ扱わないから保証内に不良や故障が発生した場合は、
代替品交換に交換だって。
955Socket774:2012/05/11(金) 19:59:16.46 ID:lm0WCU4l
>>954
何か最後日本語がおかしいorz
956Socket774:2012/05/11(金) 21:05:50.79 ID:3pa+n5kH
OCZはオワコン
957Socket774:2012/05/11(金) 21:28:55.70 ID:kRYmU4VI
初期不良のが送料無料だからマシだったりする
一ヶ月後には自腹
958Socket774:2012/05/11(金) 21:38:39.49 ID:8c0vpOgC
秋葉で明日から限定でPTL1-25SAT3-128Gが7980円だって。
959Socket774:2012/05/11(金) 21:42:02.11 ID:WQMEvEh2
ペトはオクタンと比べてE9という弱点が追加オーダーだからなぁ
OCZの事だから、ファーム分けて市場でテストしようぜって流れが目に浮かぶ
960Socket774:2012/05/11(金) 21:42:19.03 ID:D0+Rsce5
進んで地雷踏まなくてもいいだろ
agi3やAS510の120GBが8980で買えるんだから
961 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/11(金) 21:44:06.42 ID:dhpE+Tl/
マザボにmSATAがついていたからコネクタ差してみたくて、ocz-noctiかったら0fill詐欺じゃねえかよ・・・。
aglityで引っかかったのにまた引っかかるとは・・・。
962Socket774:2012/05/11(金) 21:48:58.17 ID:WQMEvEh2
>>961
米国公式のSpecificationにもSandForce 2181使用が明記されている上に
代理店アスクも日本語でSandForce社 2181/2141 SSDコントローラを搭載と明記
流石に同情の余地は無く、リサーチ不足、同じ失敗を繰り貸す失態は(略
963Socket774:2012/05/11(金) 21:51:34.79 ID:JsmGERrL
OCZでRAIDとか組んだらヤバそうだな
964Socket774:2012/05/11(金) 22:07:28.55 ID:3pa+n5kH
シングルでもやばいから、やばさは変わらんと思う
故障するのは一緒
965Socket774:2012/05/11(金) 22:16:28.91 ID:JurAq3PF
RAIDだとかかる送料が倍以上になるんだから
ヤバいだろう
966Socket774:2012/05/11(金) 23:05:48.81 ID:vahY4Rx7
7980にするとどんどん売れてどんどんOCZの評判悪くなると思うんだが何考えてるんだろ?
いまこの一瞬儲かればそれでいいのか?
967Socket774:2012/05/11(金) 23:07:50.02 ID:DO5beDFf
ユーザーを篩にかけてエリートを探してるんだよ!きっと!!
968Socket774:2012/05/11(金) 23:08:27.05 ID:GTaZ2c4c
安定して使えてる人はぜんぜんいないのかな
969竹島は日本領土:2012/05/11(金) 23:22:44.38 ID:oGcvnDui
7mm厚も来るよ
OCZ Vertex 3 Low Profile 7mm SATA III 2.5" SSD
http://www.ocztechnology.com/ocz-vertex-3-low-profile-7mm-sata-iii-2-5-ssd.html
970Socket774:2012/05/11(金) 23:31:08.91 ID:t+Uv4+Zz
>>968
うちのAgility3は全く問題なく使えてるよ
HDDよりは遙かに速度が上がって快適
971Socket774:2012/05/11(金) 23:43:06.82 ID:GTaZ2c4c
>>970
安定してる人いた
でもウチのはPTL1-25SAT3-128G

たしかに起動はすごい快適だよね
972568:2012/05/12(土) 00:25:54.81 ID:FRrb9NPr
>>966
もうショップがOCZのSSD入荷しない為の在庫処分セールだったりしてw

ちなみに、TUKUMOから送られてきた同品のファームは4.13になってた。
(不良品起こしたのは4.11)いつまで持つかな〜。
973Socket774:2012/05/12(土) 00:45:55.13 ID:ioTpHyqh
>>972
4.13は使用時間リセットの問題なおってるんだっけ?
974568:2012/05/12(土) 01:06:03.70 ID:FRrb9NPr
>>973
こんな感じ・・・駄目ジャンw
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2971193.jpg
975Socket774:2012/05/12(土) 01:14:48.87 ID:+tTS3Go3
上の方でソフが在庫限りみたいなレスあるからどこもその流れだったりして
976Socket774:2012/05/12(土) 01:17:08.67 ID:ioTpHyqh
>>974
使用時間はともかく、SATA1接続?
977568:2012/05/12(土) 01:23:16.83 ID:FRrb9NPr
>>976
たしかに言われてみればそうだな。ちょっと設定直してみる。
978Socket774:2012/05/12(土) 05:45:59.55 ID:DpqXLPEs
俺は大丈夫そうだが。でも、ちょっと遅い感じ。
古いマザー(P5B E Plus)だからかな?
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2971812.jpg
979Socket774:2012/05/12(土) 05:49:07.72 ID:TFYL8e2j
onz公式サイトの最新4.11なんだけど
どこにあるの4.13
980Socket774:2012/05/12(土) 06:29:35.26 ID:cb9sPLui
「Execute Order 66」
981Socket774:2012/05/12(土) 08:18:19.96 ID:IIfxrO8y
May the FORCE be with you.
982Socket774:2012/05/12(土) 09:02:51.18 ID:aiYgqI9k
>>951
俺なんか、通販で9980円で買ったぞ。
福岡の店だから送り返すのに千円かかった・・。

殆ど使ってなかったのに ><
983Socket774:2012/05/12(土) 09:21:30.59 ID:wgnNX4zm
使わないのに何で買ったんだよ
984Socket774:2012/05/12(土) 09:32:06.40 ID:aiYgqI9k
忙しいから。

新しいPC組んですぐ壊れた。
日曜二回くらいしか使ってない。
985Socket774:2012/05/12(土) 09:33:48.67 ID:djxKmTVB
>>944

※送料については双方負担とさせていただいております。

って書いてた。
986Socket774:2012/05/12(土) 09:39:24.89 ID:aiYgqI9k
つか、今日せっかくの休みなんだけど新しいPCいぢろうとしてたのにやること無い・・。
987Socket774:2012/05/12(土) 09:40:36.19 ID:KpavFumT
>>986
それが、OCZ quality.
988Socket774:2012/05/12(土) 12:24:29.59 ID:ioTpHyqh
>>978
使用時間リセットされてないね
4.11よりもシーケンシャル遅いけど4KR/Wはあんま変わらんな。

989Socket774:2012/05/12(土) 12:28:57.34 ID:dhzC3mdC
990Socket774:2012/05/12(土) 12:38:48.72 ID:3FG+RPUd
ASKじゃなくて、代理店CFDなんだよなこのPetrolまた取り扱い変わるのか?
991Socket774:2012/05/12(土) 12:41:40.24 ID:x3iW4xWX
>>963
RAID組んだほうが故障の頻度は台数分増えるけど、
データロストの可能性は下がるでしょ。
992Socket774:2012/05/12(土) 12:44:19.64 ID:VV+HhsRl
祖父.comでも7980円、買わないけど
993Socket774:2012/05/12(土) 12:55:12.15 ID:ioTpHyqh
RAID0で256GBとしても格安だが…リスクが高いどころじゃないな

次スレ
【SATA】OCZ SSD Part4【PCIe】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1336794674/
994Socket774:2012/05/12(土) 13:00:39.02 ID:Nud7qNre
奥たんでRAID0なんて穴のない空気嫁ってレベルじゃねーな
995Socket774:2012/05/12(土) 13:01:56.84 ID:UFTMWOGk
いくら安くても寿命が1ヶ月と知ってたら買わないよ
996Socket774:2012/05/12(土) 13:41:51.01 ID:/V+Fl/na
>>982
マジか・・・・
さすがに二回以上は起動したけど
ほとんど旧マシンの環境移植のためだけに数時間づつ起動しただけ
今日で購入から一週間だ
ここ見てからなんか怖くて起動してないけどww
997Socket774:2012/05/12(土) 14:20:29.54 ID:wLtoqAOL
>>992
安物買いの銭失い
あーチョンマジむかつくわ
998Socket774:2012/05/12(土) 14:23:51.09 ID:Ns4bgQZw
ここ最近のSSDの値段の動向を考えると
メーカー問わず売れてないんだろうなと思うわ

まぁ例え3000円になろうともOctaneS2とPetrolは買わないだろうけどね
修正ファームで安定が確定なら引き取っても良いが
999Socket774:2012/05/12(土) 14:24:21.00 ID:Nud7qNre
Hynixさんは悪くないよ
1000Socket774:2012/05/12(土) 14:25:57.89 ID:Ns4bgQZw
1000ならOCZは滅亡、若しくは極僅かな可能性で奇跡の復活を遂げる

【SATA】OCZ SSD Part4【PCIe】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1336794674/
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/