【SSD】OCZスレ【Vertex/Agility】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
いろいろ毀誉褒貶激しいOCZのSSDを語れ

http://www.ocztechnology.com/jp/

vertex2マダー?
2Socket774:2010/05/26(水) 08:38:56 ID:fleYE+JN
2get
3Socket774:2010/05/26(水) 16:53:55 ID:Or4Rbu5e
>>1
OCZは股間を押さえてうずくまっている人のAAです。
公式Webで見られるロゴマークだと、それがよりリアルに見えます。

http://www.ocztechnology.com/jp/i/logo.gif
4Socket774:2010/05/27(木) 03:06:42 ID:G/Gt/a4U
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100529/ni_i_hd.html
「SandForce製コントローラ“SF-1200”を搭載している」(ショップ)
というOCZの2.5インチSSD。
5Socket774:2010/05/29(土) 09:14:13 ID:VBNbMwuH
6Socket774:2010/05/29(土) 11:56:18 ID:jI5MF962
古いけどOCZSSD2-1SUM60G使ってる身として
このスレの将来は楽しみだ
7Socket774:2010/06/07(月) 14:41:23 ID:QxLAGYz7
東芝のSSD買いに行ったつもりだったがVertex2の50GB買ってた。
X25-Mからの換装だけど体感できるほどの差は無かったぜ…
8Socket774:2010/06/08(火) 08:46:28 ID:AyL9ZWSJ
>>7
書込みも?
9Socket774:2010/06/08(火) 15:31:54 ID:i4RAfe6b
>>8
ベンチ取るとはっきりと差が出るんだけど、体感するほどでも無いかなーって感じですねぇ
エクスペリエンスインデックスのスコアは7.3(X25-M)→7.4(Vertex2)でした。
マザー(790FX-GD70)のSATA1とSSDはAHCIで接続してます。
10Socket774:2010/06/09(水) 00:43:44 ID:xuvZ7S+k
OCZ上級副社長Justin Shong氏インタビュー
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100609_372854.html

11Socket774:2010/06/09(水) 02:55:57 ID:EKA49b+l
>>10
Revo Driveよさそうだね
国内販売価格は高くなりそうだけど
12Socket774:2010/06/09(水) 08:47:57 ID:D8c0M3rc
>>9
なるほど。ありがとうございます。それでも俺はVertex2の50GB買うぜw
OS入れるのに使うから80GBもいらないんで。
13Socket774:2010/06/10(木) 13:11:03 ID:5Z5j+ds3
>>9
俺のところでは、7.7(X25-M)→7.4(Vertex2)
だったよ。
>>12
ファームで一喜一憂したいなら、Vertex2は、いいかもね。

ちなみに、ファーム1.10でSMART情報が、ちょっと変わった。
14Socket774:2010/06/12(土) 01:16:00 ID:tmyjTVj6
OCZ、エンタープライズSSD「Vertex 2 Pro」と「Vertex 2 EX」をリリース
「最も過酷なコンピューティング環境向けに設計された」と同社
http://www.computerworld.jp/topics/storage/184049.html
15Socket774:2010/06/12(土) 23:41:08 ID:uvGSxCAo
キタ!(・∀・)が,100GB/20万円,200GB/40万円…_| ̄|○

# 100GB - OCZSSD2-2VTXEX100G
# 200GB - OCZSSD2-2VTXEX200G
16Socket774:2010/06/13(日) 07:48:37 ID:P4BnJ9m1
>20万円、40万円

(´・ω・`)ショボーン
17Socket774:2010/06/13(日) 08:11:37 ID:+VVl1AOs
どこか不穏なOCZ、SandForce SF-1500搭載「Vertex 2 Pro」「Vertex 2 EX」発表
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201006/12_01.html
18Socket774:2010/06/13(日) 14:05:10 ID:OL9jiNjj
そのSF-1500はこの間発売されたSF-1200のとどう違いますか?
寿命ですか??
19Socket774:2010/06/13(日) 20:30:03 ID:JfxnTZFH
OCZ OCZSSD2-2C60Gを使っているんですが、コントローラエラーが頻発するのでファームウェア更新ようと思ったのですが、OCZ公式サイトで見つかりません。
どこにありますか?
20Socket774:2010/06/13(日) 20:39:23 ID:tdzVDILd
初代のV1使ってるぜ

3年半たつけど今まで不具合はとても寒い朝にSSD見失って起動できなくなったくらい
データ壊れたとかは無い、案外寿命長いなって感じてる
21Socket774:2010/06/14(月) 18:32:50 ID:ry0kyqxB
禅て書いてあるタイプはどう?
120GBで23kて安い?
22Socket774:2010/06/18(金) 06:11:00 ID:pweA2ff/
OCZSSD2-1VTXT60G 買ってきた
さすがに速いな
23Socket774:2010/06/18(金) 11:54:05 ID:8q0kF4Lr
>>22
なぜこっちにしなかった?特価だった?
OCZSSD2-2VTX50G
24Socket774:2010/06/18(金) 19:43:28 ID:qvhkrqg4
SSD Firmware Updates and Tools for OCZ SandForce based SSDs; Vertex2, Vertex 2 Pro, Vertex 2 EX, Vertex LE, Agility 2

http://www.ocztechnology.com/ssd_tools/OCZ_SandForce_based_SSDs;_Vertex2,_Vertex_2_Pro,_Vertex_2_EX,_Vertex_LE,_Agility_2/
25Socket774:2010/06/18(金) 21:01:53 ID:pweA2ff/
>>23
いますこし時間と予算をいただければ
26Socket774:2010/06/22(火) 17:31:41 ID:JyG3aegz
OCZSSD2-1APX60Gが10800円で売っていたので初めてSSDを買ってしまいました
プチフリしなければいいなぁ
27Socket774:2010/06/23(水) 00:05:37 ID:Vj5of/N8
ξ
28Socket774:2010/06/26(土) 12:18:23 ID:o4FB0wh3
みんなインテルや東芝のばっかりだからOCZにしてみた
29Socket774:2010/06/28(月) 00:36:58 ID:NRGFIZ34
おいどんはSSDはOCZとPhotofastしか使わんとです。
30Socket774:2010/06/28(月) 00:53:09 ID:xtwiQM7S
C300よりVertex2の方がいいよ。書込みの差がでか過ぎ。
31Socket774:2010/06/28(月) 16:46:28 ID:axvCv4kh
-------JSMonitor Version 0.4c-------
Copyright (C) Lansen 2008-2009
<Drive #0>
Controller: Indilinx Barefoot
Model: OCZ-VERTEX
Drive Size: 64.0GB
Firmware Version: 1.5
Raw Read Error Rate: 8
Power On Hours: 9055
Power Cycle Count: 304
Average Erase Count: 2667
Maximum Erase Count: 17788
Minimum Erase Count: 1151
Initial Bad Block Count: 4
Program Failure Block Count: 0
Erase Failure Block Count: 0
Read Failure Block Count: 0
Total Sectors Read: 5230670714
Total Sectors Written: 4811246147
Total Read Commands: 113695032
Total Write Commands: 94416500
Total Error Bits Count: 212021
Total Sectors Read with CBE: 144630
Bad Block Full Flag: 0
Maximum PE Count Spec: 10000
Remaining Drive Life: 74[%]
Expected T.E.C.: unavailable
T.E.C. Calculated using: Average Erase Count (Last 100 Data)

一年ちょい使ってこんな数値なんだけど計算上ではあと3年は使えるってことなのかな?
32Socket774:2010/06/29(火) 07:30:22 ID:g30VEf3S
33Socket774:2010/06/29(火) 18:37:07 ID:2w/eXf/z
コントローラが二つ…値段が高そう
34Socket774:2010/06/30(水) 01:18:17 ID:bYr8fJl7
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20100607_372663.html

これの時点では128GBで予価$450らしいけど、国内販売価格は高くなりそうだね
35Socket774:2010/06/30(水) 19:03:46 ID:jrl7eQcu
>>29
その2社だとかなりの挑戦者だよな
36Socket774:2010/07/07(水) 10:41:28 ID:qeg4x5ZI
Vertex2だが、ファームのアップが出来ない〜
実行ボタンを押した瞬間にフリーズ...
おまえらの誰か、回避方法解りますか?
37Socket774:2010/07/07(水) 11:54:05 ID:7iYkvX0/
IDEまたはAHCIでやってる?
38Socket774:2010/07/07(水) 13:37:02 ID:xOylmEVq
>>36
IDEモードしか出来ないっぽい。
ファームと一緒に説明書のpdfあるから嫁
3935:2010/07/07(水) 18:55:04 ID:kLcO1eqa
>>36
>>37
説明不足ですまん。
msahci 0でも3でも無理。
VAIO SZなので、BIOS設定も出来ないし、
Update無理かな...
40Socket774:2010/07/07(水) 19:15:11 ID:6ys8KHqE
来ました!・・・やはり海外価格*円相場の予想通り_| ̄|○

ttp://kakaku.com/item/K0000120901/
ttp://kakaku.com/item/K0000120902/
41Socket774:2010/07/07(水) 19:34:32 ID:xeTDEgbR
それ受注取り寄せだろ
42Socket774:2010/07/12(月) 10:42:29 ID:ktWlx2mZ
>>40
高すぎワラタ
43Socket774:2010/07/13(火) 02:09:56 ID:xBWoySs3
> OCZSSD2-2VTX50G
買った。
ファームウェア1.02からアップデートしたいんだが
no drives foundになってしまう。
IDEmodeでも見えないしAHCIでも見えないし
HDDtuneとかWindows上からは見えてんのに。
44Socket774:2010/07/13(火) 21:34:40 ID:j6DgGYkl
で?
45Socket774:2010/07/14(水) 00:21:54 ID:3kzsvdGy
だ?
46千年うんこ ◆UNKOg/MQDY :2010/07/14(水) 02:10:43 ID:V5VewV+I
同じような症状からアップデートした人がいたら
どうやったのか教えてくださいって事だよ
47Socket774:2010/07/14(水) 12:21:41 ID:G2Pkk9Zn
Nvidiaのチップセットだとそうだった。
48Socket774:2010/07/15(木) 00:39:15 ID:2YBYXtEe
すいません、誰か教えてもらえませんか?
現在のファームウェアバージョンが1275で
今までファームウェアアップデートをやっていなかったのでやろうと思ったのですが、
v1.4とv1.5は見つかったのですがv1.3が
v1.3のOCZのフォーラム
ttp://www.ocztechnologyforum.com/forum/showthread.php?57516-Official-Vertex-FW-v1.30-release-info-and-files

に行こうとするとログイン画面が出てきてしまいダウンロードできません。
アカウントはとったのですが、今度は権限がないと言われてしまいます。
なにかダウンロードする方法があるのでしょうか?
49Socket774:2010/07/16(金) 18:20:15 ID:GGAQ7lp7
>>43
マザーかチプセトくらい書けや

>>47
nVのチップセットからでも出来たよ
50Socket774:2010/07/16(金) 23:44:29 ID:gKKxAHdD
Vertex2を買った
マウンタがついてる・・・ということだったが長さが短くて片持ちになるから
800Dのシャドウベイには嵌められないことも判明

それよりも「MY SSD IS FASTER THAN YOUR HDD」ってなんだよw
51Socket774:2010/07/17(土) 01:25:59 ID:bcaAnR4v
落ち着け。これみたいなもんだ。

             / ̄\
            │34nm|
             \_/    いんてる!
             _|_|_
       n:     /      \    n: 
       ||   /         ヽ    ||   
      f「| |^ト  |   :::\::/:::   |  「| |^|`|  えーーっくす
      |: ::  ! }  | <(゚)>::::<(゚)> |  | !  : ::}   にじゅうご
      ヽ  ,イ  ヽ  (__人__) /  ヽ  ,イ     えーーーっむっっ!
52Socket774:2010/07/17(土) 17:38:05 ID:SItj5/Wj
>>43

英語の説明書(PDF)読んでないでしょう?(苦笑)

んで、俺の想像だとあなたはvistaを使っている?

「管理者権限で実行しろ」ってさ。右クリックから実行しましょう。

ここって懇切丁寧な人は・・・ozc
53Socket774:2010/07/20(火) 09:05:43 ID:KOoiOv0o
どこも在庫無しだが$表記のサイトで半額くらいのサイトをいくつか目にする.
SLC100GBで10万弱,SLC200GBで20万弱.

かと思えばユーロ表記の店は価格全然変わってない.
どっちが普通の値段なのやら?
5443:2010/07/21(水) 03:18:30 ID:qEJ8MaUp
マザーはJ&WのJW-A785GMT EXTREME
チップセット785G+SB710

AHCIで動かしてるXP。
AHCIのドライバはAMDのだが。

sataを取り付ける場所をアチコチ変えたり
最小構成にしたりしたんだがだめっす
55Socket774:2010/07/23(金) 23:54:26 ID:HUc7OAz+
>>50
おれも今日買った
パッケージに変換入ってたのか。
店頭ポップに別売りって書いてるの間に受けて買っちまったぜ。(つーかレジ行くまで箱見れなかった)
箱に入ってるってシール貼ってあるな
明日、文句言ってくるか
他にも使えるからいいといえば、いいんだけど
56Socket774:2010/07/24(土) 09:52:24 ID:iEtFYzja
vertex2 50G 2台でRAID0組むと幸せになれるのかな。
それとも、すでに内部でRAIDされてるから、あまり効果無いのだろうか。
57Socket774:2010/07/24(土) 17:26:48 ID:0qatqrrb
>>55
俺は99で買ったけど
価格一覧表に「※マウンタ付属してます」って書いてあった

ただまあ短いタイプだから
HDDに合わせたツールレスベイには付けられない場合があるね
(3つあるネジ穴のうち真ん中のピンがないレールがあるから)

ところでなんでVertex2ってキャッシュ積んでないの?無くても大丈夫なほど高速なの(´・ω・)?
58Socket774:2010/07/25(日) 22:47:07 ID:CzGs09f1
積んでないんじゃなくチップ内にキャッシュメモリが内蔵されてるの。
59Socket774:2010/07/26(月) 01:10:55 ID:NfE20ksV
すでに色々データが出ているがVertex2は圧縮効けばWrite/Readが275M/285Mだが、圧縮が効かない
データだとWrite/Readが60M/200MになるというSF-1222を搭載している。
なので、買ってCDMとかAS SSD BENCHとか実行するとガッカリしてしまうので注意が必要だぜ
6043:2010/07/26(月) 02:09:55 ID:Vn6qw5s6
で、vertex2のファームウェアを1.1に出来たの?
61Socket774:2010/07/26(月) 19:02:39 ID:eUZK4jBH
>>59
実際の処理ではどうなるの?
圧縮効くデータは実はほとんど無いとかそんなことあったりするかな
62Socket774:2010/07/27(火) 18:13:48 ID:xNiSHXKx
>>56
Vertex2 50GB*2でRAID0組んでる
こんな感じ→ttp://twitpic.com/23dz0e
マザーは790FX-GD70で、RAIDコントローラはSB750内蔵
ベンチだとこんな感じだけど、体感はそんなに変わんないかも
63Socket774:2010/07/27(火) 18:51:54 ID:d9t//BY9
はえーw
64Socket774:2010/07/27(火) 21:26:31 ID:kHKW+vpf
ランダムビット以外のベンチは意味ねーよな
6562:2010/07/27(火) 22:01:10 ID:HsScc4bc
>>64
そんなことないよ。
と悔し紛れにry
6656:2010/07/27(火) 22:18:32 ID:afoVY/kp
>>62
ベンチ結果d
速いねー!でも体感は変わらないのか・・・。
初SSDだし、とりあえずシングルでやってみます。
ありがとう!
67Socket774:2010/07/27(火) 22:25:37 ID:HsScc4bc
>>66
シングルのとき ttp://twitpic.com/20epn8 (Ramdom)
見比べるとわかることは、RAID0にすると4KQD32のREADが遅くなるっていうw
68Socket774:2010/07/27(火) 23:25:23 ID:q+mMqWrc
ストライピングサイズにもよるのかな?
RAIDコントローラの処理が逆に足かせになりそうな
69Socket774:2010/07/28(水) 10:03:27 ID:H4ZJGLZk
>>68
ストライピングサイズは32kにしてたはず
ハードウェアRAIDのお高いボードならもっとちゃんと生かせるかもね
一応オンボだとこのあたりが限界じゃないかと・・・
70Socket774:2010/08/03(火) 15:50:48 ID:+ebchuG3
OCZSSD2-1ONX32G
のベンチってどっかにない?
71Socket774:2010/08/03(火) 16:02:59 ID:DZHhJfo7
つAnandtech
72Socket774:2010/08/03(火) 17:34:20 ID:+ebchuG3
ありがと。でもOnyxのベンチはないようですが。
73Socket774:2010/08/03(火) 17:47:26 ID:DZHhJfo7
74Socket774:2010/08/03(火) 17:51:01 ID:+ebchuG3
忝い。
75Socket774:2010/08/04(水) 10:12:01 ID:PX9ebNjr
Vertex2の50GBって100GB以上のモデルに比べてライト遅い気がするんですが
76Socket774:2010/08/16(月) 08:09:05 ID:fbtxd6KV
Vertex2の50GBのファームを1.02から1.11にうpできない。
OSはwin7pro64bit、AHCIで動かしてる。
win上でssdupdateを管理者権限で実行させるとドライブはしっかり認識する。
しかし、FirmwarePackageFileを1.11に指定してDownloadFirmwareInSelectedDriveボタンを押しても
DownloadFirmwareFailedと出て先に進まない。
フォーラムの方を見てみたらインストールCDから実行できるけど64bitじゃダメって書いてある。
一応試してみたけど「この種類のイメージのサポートに必要なサブシステムがありません」
と蹴っ飛ばされる。
今、ゲゲゲの女房を見ながら書いていたら藍子に「無理だよ」と冷たくいわれた俺に
誰か愛の手をさしのべてくだしあ
77Socket774:2010/08/16(月) 08:29:34 ID:b6s2MKa5
64bitじゃダメ
7876:2010/08/16(月) 09:03:02 ID:fbtxd6KV
>>77
(´;ω;`)ブワッ


isoからうpグレできるようにしてくれよ、OCZ...

あ、そういえば親父PCのうpグレ用に7のDVD@32bitがあった。
ためしにやってみる。コマンドプロンプトまでなんとか行ければ良いのだが・・・。
7976:2010/08/16(月) 11:24:30 ID:fbtxd6KV
ライセンス的にビミョーな感じもするが、親父に買ってあげたXPノートで申し込んだ
win7アップグレードキャンペーン用DVDで起動してコマンドプロンプトからssdupdateで行けた。
1.02→1.11、okでした。再インストールも必要無く、普通に使えております。
まぁ、プロダクトキーを入力するはるか前の段階でやっただけだから見逃してもらおう・・・。

ってことで、
>>77
サンクス!
80Socket774:2010/08/17(火) 14:32:41 ID:lOq/2JS2
vertexのファームを1.1から1.6にしたいんだけど
いきなりはダメ?
8143:2010/08/20(金) 14:35:55 ID:tcG7Ctfv
やっとファームウェアアップデートが出来た
vertex2(50G)。

ファイルシステムをext4にしてあった事か
XP+AMDのAHCIドライバのせいなのか
原因はわからないが。

結局、>>79を参考にして
vistaRC2(32bit)のインストールディスクからコマンドプロンプトで
1.02→1.11へ
82Socket774:2010/08/20(金) 18:58:55 ID:fKFfmfm5
7 エンタープライズの体験版公開されてたよな?
あれ使って同じようにコマンドプロンプトからやりゃ良さそうですな
83Socket774:2010/08/22(日) 15:06:21 ID:kH5qM3gx
これってどうなん?
速度的にはOCZSSD2-1APX60Gより上なようだがプチフリがあるのか気になる
ttp://www.e-trend.co.jp/pcparts/20/1558/product_207150.html
84Socket774:2010/08/22(日) 23:38:09 ID:F/Mrti4q
今、使ってるけど、全く問題ないよ。プチフリも起きた時もなし。買った時2万円したよ。また、1個買った。情報ありがと!
85Socket774:2010/08/26(木) 01:52:49 ID:NwZIf04i
はよrevo drive買ってベンチ結果うpれや
86Socket774:2010/08/26(木) 03:12:19 ID:NwZIf04i
と思ったけど
今持ってるx25-m 160GB売って買ってみるか
87Socket774:2010/08/27(金) 13:17:54 ID:vY7Wy3UP
今日届くと思うが、PCIe x1スロットしか空いてないので、それのベンチしかできないぜ
何で買ったとか野暮な突っ込みはなしだ
8885:2010/08/27(金) 14:22:03 ID:qRMfI362
ttp://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up47355.jpg
Revo Steam用
ttp://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up47356.jpg
X25-E OS用
ttp://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up47357.jpg
X25-M 旧Steam用(ベンチ取った後知り合いに売った)
89Socket774:2010/08/27(金) 15:22:04 ID:vY7Wy3UP
有言実行、しかも早いな
しかし思ったよりベンチが出てないね
90Socket774:2010/08/28(土) 07:56:37 ID:dC2259Qu
>>88
Windowsエクスペリエンスインデックスの値は?
91Socket774:2010/08/28(土) 13:57:19 ID:mH9PYmJw
やたら、Windowsエクスペリエンスインデックスの結果知りたがるやつがいるけど、
そんなに重要か?閾値を超えるか割るかやI/Fで結果が大きく変るような目安が。
92Socket774:2010/08/28(土) 18:42:02 ID:bc3C9YXh
目安にはなる
93Socket774:2010/08/31(火) 09:46:15 ID:BezTW3HF
うちでもベンチ取ってみたけど88と大体同じだな
オリオの実測ほど数字が出ないのはWin7 x64だからだろうか
WinExインデックスは7.9だった

無理矢理PCI-e x1スロットに挿したら平凡なSSD並みの数字だった
出先なのでSSは貼れないが というか自宅が万年規制状態
94Socket774:2010/09/04(土) 15:45:33 ID:Vp2m8RrZ
確かに期待してたほど出ないよね
オリオはどんな環境で計測したのか教えてほしいわ
あ、ちなみにうちはVista64bitです

Revo 画像処理用
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up124845.png
X25-M(G1) OS用
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up124846.png
WD データ用
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up124847.png
95Socket774:2010/09/04(土) 17:19:11 ID:tLa2+JyD
Revo って Trim できるの?
96Socket774:2010/09/04(土) 18:08:55 ID:Vp2m8RrZ
現状できないっぽい
97Socket774:2010/09/09(木) 02:22:06 ID:2EoS22BM
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hot/20090501_167922.html
この辺にTrimコマンドとRAIDの相性の悪さについて書いてあるね
ナナメ読みしかしてないが、技術的に難しいのかな
98Socket774:2010/09/13(月) 01:17:10 ID:BMIP7xTI
出ないね
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up125345.jpg

>>88>>94
なんでおぬしらより出てないんだろ
悪いがスペックくれんかね

おいらの
Phenom 1090T
ASUS CrosshairV (790FX SB750)
ななみ Uti x64
DDR3-1600 8GB
9988:2010/09/13(月) 06:55:46 ID:JRob2ZKC
i7 980X
X58A-UD7
XP 32bit SP3
DDR3-1600 12GB

x1だから?自分はx8スロットに挿してるけど
100Socket774:2010/09/14(火) 00:00:07 ID:tL5Iherz
x4じゃなかった?
情報欲しいage
101Socket774:2010/09/14(火) 07:23:42 ID:rVA3GNGc
x4って箱に書いてあるね
102Socket774:2010/09/14(火) 22:29:51 ID:TRLgyRZm
0 Fillじゃないとだめだろ
103Socket774:2010/09/16(木) 18:23:40 ID:LGmlEBI3
ここ数日、2VTX100G買うか50G買うか迷ってたら、
昨日の介入で、100G30台分の資金ふっ飛ばして買えなくなった…うっ…

ねんがんのSSD、てにいれたかたよ…
104Socket774:2010/09/16(木) 23:57:37 ID:YQnnkkq5
10点
次回はがんばりましょう
105Socket774:2010/09/17(金) 02:07:41 ID:ZFav5hk7
Revo Drive X2 の情報が早くも出てるね
あんまし早く出ても、現行品を買った身としては悔しいが、
現状微妙な製品なので、速く出て欲しい気もあり
106Socket774:2010/09/17(金) 06:43:52 ID:YERZqueD
普通に今の売ってX2買うわ
107Socket774:2010/09/17(金) 16:02:28 ID:YERZqueD
108Socket774:2010/09/17(金) 18:47:31 ID:ZFav5hk7
超高そう Revoと比較するもんじゃないと思う
109Socket774:2010/09/18(土) 11:13:47 ID:zRETMrd7
よくよく考えたらデスクトップでSSDなら
SATAにこだわる必要ないんだよな
110Socket774:2010/09/19(日) 16:28:10 ID:NHw1YFnj
と、俺も思ってたんだよ
PCIe使えばSATAの帯域上限もへったくれも無いんだから、ドンドン出せよと
しかし実際使ってみると、x1以外のPCIeスロットがストレージで埋まるのは、案外不便だった
111Socket774:2010/09/20(月) 09:28:14 ID:MYEzoAtP
無知でごめん
PCI-eの上限には引っ掛からないの?
上限500MBくらいじゃなかった?
112Socket774:2010/09/20(月) 09:32:07 ID:uqjMcqRX
>>111
複数レーンならレーンの数だけ帯域増える
x4なら5Gbps×4で2GB/s出る
113Socket774:2010/09/20(月) 11:15:01 ID:MYEzoAtP
まじか!
サンクス
114Socket774:2010/09/28(火) 01:22:45 ID:p+XmKHQE
度々マシンのフリーズと再起動に見舞われて、調べていくうちに
OSドライブに使用しているVertex 30GBが原因である事が判明。
特定の論理クラスタにアクセスすると読みに行ったままブロックされてしまうようだ。
Ver1.60にアップした暫く後の事なので関連性があるかもしれない。

バックアップからの復旧で一時は復旧したものの、すぐに元に戻るので
sanitary eraseを敢行。フリーズは無くなった。
そのまま一週間ぐらいは動いていたのだけれど、今度はランダムにファイルが
破壊される現象が発生。HDDの末期状態と同じで、経時とともに少しずつ壊れていき
scandisk掛ける毎にリプレイスが増加するヤな状況。

今度はVer1.10のファームウェアを使ってYATAPDONG化からやりなおすと
バッドブロックを処理してくれたのだろうか、マトモに動くようになった。
以来、一週間ほど安定している。もう暫く使ってて大丈夫かな・・・
115Socket774:2010/09/29(水) 07:21:47 ID:E175bTNI
このスレでRevoDriveをブートドライブにすると不安定になってる人いる?(BSODで再起動かかりまくる等)
一応回避できたっぽいんでもしいたら同じ方法で確かめて欲しいんだけど
116Socket774:2010/09/29(水) 07:29:57 ID:sLoUm9P5
ああ、なんか起動時Chkdskよくかかるね あるある
117Socket774:2010/09/29(水) 07:59:33 ID:E175bTNI
いやまともに動かないのよ
起動時だけどうこうじゃなくてOSインストールしてHotfix当ててる真っ最中にBSOD発生したり
118Socket774:2010/09/29(水) 15:18:54 ID:MR7e6cC2
>>105-106
RevoDrive X2って
空きコネクタにもう2台のSSDを増設したRevoDriveそのものですけど
それでも買い替えるので?

そしてそのX2を2台束ねてPCIe switchで繋いだのがIBIS
http://www.anandtech.com/show/3949
http://www.tomshardware.com/reviews/ocz-ibis-hsdl-high-speed-data-link,2754.html
HSDLの中身はPCIe 2.0そのものでしょう、コレ。
poorman's fusion-ioの風体ですが
部品点数があまりに多過ぎて故障率が高そう。
ただioXtremeと比べると値段は1/3なので、
遊びやすさは比較になりませんな。
ioXtremeはさすがにアレでは誰も買わなかったようで小売やめちゃいましたし。
119Socket774:2010/09/29(水) 21:59:32 ID:sLoUm9P5
そこまでひどくは無いな
コールドブートのたびに、3回に一回くらいはBSODかChkdskになるんで、
なんか微妙におかしいんだろうけど、めんどくさくて放置 起動時以外は問題ないので
120117:2010/09/30(木) 20:31:15 ID:Jk39OAGV
一応メーカーの方にも報告したけど
スペックは
【CPU】 PhenomU 1090T
【マザー】 ASUS M4A89TD PRO/USB3
【メモリ】 CORSAIR CMX8GX3MA2A1333C9 (4Gx2)
【VGA】 メーカー忘れた RADEON HD4850

OSをRevoDriveにクリーンインストールすると初期設定の辺りから動作がおかしくなる(フリーズ>画面が崩れてBSOD>再起動、もしくはフリーズしたまま動かなくなる)
何かを書き込んだりしてる時に特にフリーズする
セーフモードの時やOSのインストール途中はなにも起きない為なにかのデバイスが原因かと思ってたんだけど最初は判らなかった
販売店に別の物と交換してもらったりしてもダメ
ググってみたら何人かブログやツイッターで似たような現象起こしているみたいだけど解決したって人は見つけられなかった

ASK経由でOCZに連絡してもらったんだけどなかなか結果が来ないんで本腰入れていろいろ試してみた
HDDにOS入れて試してみたら最初はドライブごと見失うんでsil3124のプロパティ見ようとしたらフリーズ
しょうがないんでRevoDriveでブートするのを諦めてHDDで環境を整え始める(Hotfix等をあてる)
そこでなんとなくsil3124のドライバ入れたら何事も無く動作

で試行錯誤の結果、i5で試したら問題無かったと言うブログやOSインストール後VGAドライバが適応された辺りからおかしくなるっぽかったんで初期から入ってるVGAドライバを怪しむ
初期設定終了後無事にデスクトップ画面が出たら速やかにVGAドライバを削除
そこでHotfix全てあてて再起動(再起動後BSODが出たりしたが何とか起動完了)、その後Catalystを当てて再起動
で今のところ他のソフトのインストールやベンチマークも何事も無く終了し今の所ノートラブル

その旨をASKに報告したところ、ASK>OCZ>ASUSを巻き込んで原因究明に当たってた模様
いつの間にか話がすごい大きくなってた
マザーボードのPCI-Exスロットを変更すると挙動が異なる場合があるとか何かこちらが気がついて無かった事まで発覚
正式な対処方法がわかったら連絡してくれるとの事

以上が事の顛末でした
他のトラブルにあってる人が同じ方法で解決できる事を祈ります

長文失礼しました
121Socket774:2010/10/01(金) 11:04:38 ID:1TNXG2NS
>正式な対処方法がわかったら連絡してくれるとの事

ちゃんとココに書いてね
122117:2010/10/02(土) 11:12:38 ID:973XTMa5
>>121
いつくるか分からないけどね
一応正式なコメントが着たらまた書き込むつもり
123Socket774:2010/10/02(土) 15:13:05 ID:vfxo8oce
Vertexが壊れて、RMA申請して新品が帰ってきたんですが、
Error_Bits_Flash_Tot_Ct と、Corr_Read_Errors_Tot_Ct がどんどんカウントしてる。
1週間で2万カウントって別に普通?
124Socket774:2010/10/03(日) 20:18:05 ID:cZXNFk38
>>123
それはすごい勢いで上がってくものだから大丈夫じゃないかなー 
125Socket774:2010/10/04(月) 03:03:03 ID:H/ER3+B4
core series v2のファームって見当たらないんですけど2.10104より新しいのってでてないんでしょうか?
126Socket774:2010/10/04(月) 19:20:22 ID:YPpw3ar2
Vertex Turboなんだけど
シーケンシャル書き込み25MB/sっていくらなんでも遅すぎない?(´・ω・)
127Socket774:2010/10/04(月) 21:56:52 ID:kYL6ZhCZ
うちはこんな感じ
ttp://loda.jp/nehalem/?id=310.jpg
128123:2010/10/04(月) 23:44:19 ID:Yj922y3e
>>124,127
ありがとう。安心したよ。
129Socket774:2010/10/06(水) 12:43:23 ID:PNDslm5N
OCZ
OCZSSD2-2VTXE60Gを購入してきたのですが
公称値が
Max Read 285MB(/s)、Max Write 275MB(/s)
なのですが
CrystalDiskMarkで測定しますと

seg Read 200.8 seg Write 100.3
512kRead 191.0 512kWrite 99.42
4k Read 18.43 4k Write 62.54
4kQDRead 111.1 4kQDWrite 98.71
でした。
速度が出ない理由わかる方いらっしゃいますか?
現在 intel SSDも使っていますが
公称値は出ています。

環境
AMD 1055
M4A89GTD PRO/USB3
win7 64bit
メモリ8GB
HD5870
intel SSD80GB
OCZSSD2-2VTXE60G
です。よろしくお願いします。
130129:2010/10/06(水) 13:07:34 ID:PNDslm5N
自己解決しました。
ALL 0X00,0Fillで測定しなおしましたら
公称値が出ました。お騒がせしました。
131Socket774:2010/10/10(日) 16:12:15 ID:zzdiPHpU
たまたまな症状であって欲しいんだが
Steam用データドライブとして使ってるRevoDriveがOS起動中に突然見えなくなった・・・
132Socket774:2010/10/10(日) 21:07:49 ID:NXscu90f
どう見てもたまたまじゃない件
133Socket774:2010/10/15(金) 13:34:04 ID:B0SRUqqs
fw1.3から1.6にあげたらHDDの健康度が98lから19lになったんだけど
どうすりゃなおるんだ?
134Socket774:2010/10/15(金) 18:53:41 ID:rDlDVCUo
>>133
どうしようもできないわなー 1.3はバグファームだったから最大消去回数が以上に上がってるパターンじゃないか?
135Socket774:2010/10/16(土) 03:54:21 ID:MjM24ieD
いや、1.3は"Max PE Specification"という値が100,000になってる。
つまり、Average Erase Countが100,000になったときにRemaining Drive Life(CrystalDiskMarkの健康状態)が0になるようになってる。
Max PE Specificationは1.4で10,000に、1.6で5,000になった。
もちろん正しいのは1.6の数値。
おそらく1.3以前はSLCの数値と逆になってて、1.4では適当によく言われるMLCの寿命の数にしてただけ。
というわけで、正しい状態に直ったということだね。そろそろ新しいのを買うのを検討した方がいいんでは。
136Socket774:2010/10/16(土) 13:01:11 ID:a94c3q8o
初期のジャンパー使って書き換えるファームに一度戻して
また1.6までアップデートすれば健康度戻るよ
137Socket774:2010/10/16(土) 15:54:08 ID:5LJ1FiA+
たとえ表示上の数値が増減したとしても、
本当の寿命がいくらなのかわからなければ、怖くて使えんわな…
138Socket774:2010/10/16(土) 22:22:08 ID:eiQ35h/c
>>131
俺もマザーをCrossHairのVからXに変えたらブルーバック頻発なんだが
元からチェックディスクやたら入ったりしてたし、安定性は微妙じゃねこれ
とちょっと思う

まあ別に遊べる値段だったからからいいけどさー
もうちっと改善してくれんかねえ
139Socket774:2010/10/17(日) 08:17:45 ID:nws9Knb5
(´・ω・`)久々にきたら1.6が出てたのか
健康状態27%なのでバックアップして予備は買っておいたけど
ジャンパ探して精神衛生整えてやんよ
140Socket774:2010/10/20(水) 23:50:01 ID:lbk0lkdv
RevoDriveってSMART見えますか
141Socket774:2010/10/21(木) 19:02:13 ID:Jsy+DU8b
誰も知らないんですか?
全く使えないスレですね
142Socket774:2010/10/27(水) 20:03:34 ID:buJVjozm
初代ばて子さんRMAに出したら新品になって帰ってきたぜ
1年半使ってたからちょっと得した気分。得してないけど
143Socket774:2010/10/29(金) 20:20:53 ID:Vp6bNvSM
X2きた
やっぱ安いね
144Socket774:2010/10/29(金) 21:43:15 ID:f/nc0REs
シールド付けてほしいな
145Socket774:2010/10/30(土) 06:40:42 ID:SqT3S9Lu
240GBが5.5万くらいで出るなら買うかな
146Socket774:2010/10/30(土) 20:59:48 ID:M5YpYLS4
Vertex初見失い記念パピコ。
1年以上ファーム1.1で使用して無問題だったが
今月初めに1.6に更新。1.6が原因なのか、そろそろ寿命なのか。
147Socket774:2010/10/30(土) 21:41:43 ID:mZmumor1
X2全世界で発売されたらしいけど、アキバに来んのいつよ
148Socket774:2010/10/31(日) 10:21:29 ID:FhO/+egR
OCZSSDPX-1RVDX0100
http://skinflint.co.uk/eu/a571953.html £311=\40,100

OCZSSDPX-1RVDX0160
http://skinflint.co.uk/eu/a571955.html £393=\50,700

OCZSSDPX-1RVDX0240
http://skinflint.co.uk/eu/a572615.html £476=\61,370
149Socket774:2010/10/31(日) 17:24:26 ID:wUzq/g5L
Trimは使えないみたいだけど、いかほどの弊害なのかね
やっぱり激しく劣化すんのかな
15085:2010/11/01(月) 20:15:18 ID:7WtaS1Cq
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 513.421 MB/s
Sequential Write : 449.968 MB/s
Random Read 512KB : 471.781 MB/s
Random Write 512KB : 442.790 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 28.991 MB/s [ 7078.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 93.545 MB/s [ 22838.1 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 273.615 MB/s [ 66800.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 281.094 MB/s [ 68626.4 IOPS]

Test : 1000 MB [D: 41.2% (46.1/111.8 GB)] (x5) <All 0x00, 0Fill>
Date : 2010/11/01 20:13:05
OS : Windows XP Home Edition SP3 [5.1 Build 2600] (x86)
151Socket774:2010/11/02(火) 15:20:03 ID:nlV3Eexf
>>107
i3とこれで組むか
152Socket774:2010/11/05(金) 07:23:49 ID:vb+l4ScE
WinPC誌の了見を疑うよな
153Socket774:2010/11/05(金) 22:45:37 ID:HeYTm1ZX
Genoで特売だったMacエディション30G@5kのファーム見たら、1370だったんで1.6まであげてみた

適当にやって再起動無しディスク入れ替えだけで継続したら失敗→アップ不可で焦ったが、
フォーラムのAlternativeを一度実行(これも失敗表示が出た)したあと通常のやったらなぜか入ったんでほっとした
よくない癖だがめんどくさいからついつい横着してしまうw
154Socket774:2010/11/07(日) 05:18:04 ID:OMzb6X2l
ttp://www.4gamer.net/games/017/G001762/20100609058/screenshot.html?num=004
HSDLカードに載ってるチップはPericom PI2EQX5804D
これ、ただのPCI-eバッファ。
HSDLって独自規格と謳ってるけど実際にはマルチレーンケーブルでPCI-eを延長しただけ。
155Socket774:2010/11/07(日) 08:37:32 ID:OxgC87ij
>>146
( ・ω・)今日1.6にしようかと思ってたとこダタ
特に問題ないからこのまま1.41で逝くか・・・
156Socket774:2010/11/07(日) 19:31:17 ID:7JMMxvd3
ファームうp失敗した時に何でそんな事しようと思ってしまったんだ・・・って後悔したわ
157Socket774:2010/11/08(月) 00:07:57 ID:Y+MsOXiZ
>>146
欠陥ファームで使い続けたのが原因だろ
さっさと更新しないのが悪い
158Socket774:2010/11/09(火) 07:11:43 ID:domZDaDs
>>154
HSDLの中身がPCIeだなんてのは100人見れば100人がわかることなのでそれはいいとして、
PCIe Cableの規格がさっぱり進行しないんで、今動くものだけを集めてさっさと製品化
してしまったのを独自規格と呼ばずに何と呼ぶかと。こういう、安物をかき集めて安く
作れるのって結構偉いんだぜ?

関係ないがこんなのをみつけた。
==
http://forum.dramexchange.com/viewtopic.php?f=7&t=17549&start=0
Author: oczbuyer
Message:
Post subject: WTB (Want to Buy): Silicom Image: SiI3124ACBHU
Posted: Fri Sep 10, 2010 2:04 am
Joined: Fri Sep 10, 2010 1:17 am
Posts: 2
Greetings!
OCZ Technology is looking for any quantity Silicon Image: SiI3124ACBHU
Please send me a PM to go over details!
Will look at all offers and quantities!!!
==
SiI3124の流通在庫を漁るOCZのバイヤー。
ただでさえ安い3124ですら徹底的に安く集めたいんでしょうなあ。
159Socket774:2010/11/10(水) 02:01:18 ID:jp2bNdDY
おお、まだvertexスレあったのか!

ADATAスレで気温が下がると起動できなかったり再起動したりする症状が
複数報告されてるけど、vertexなみなさんは、ダイジョブ?

うまく起動できなくなったら、暖めてみたりするといいみたいですよ!
160Socket774:2010/11/10(水) 11:01:48 ID:1XhNT98V
中旬とか待てない
161Socket774:2010/11/11(木) 18:27:41 ID:9G3FXOoJ
いきなり半額w昨日買った俺涙目w

価格.com - OCZ OCZSSD2-1VTX120G 価格変動履歴
http://kakaku.com/item/K0000011883/pricehistory/
162Socket774:2010/11/11(木) 21:39:41 ID:NUDzRjyV
昨日買ったとか絶対嘘だろw
163Socket774:2010/11/11(木) 23:11:44 ID:BXVmV/tn
>>161
これ何が起きたか疑いたくなる値段変更だよなw
在庫整理にしても下げすぎw
164Socket774:2010/11/13(土) 06:18:10 ID:utwOAg5Y
X2たけえw舐めてんのかw買えないや・・・
http://kakaku.com/pc/ssd/ma_1781/
165Socket774:2010/11/13(土) 13:13:48 ID:V0Oah+Ap
むしろ変わらない値段で出てきたら、無印買った俺発狂
166Socket774:2010/11/13(土) 13:22:00 ID:utwOAg5Y
>>148
例えば240GBの
+2万だぞ
代理店ぼったすぎだろう
Nvidiaレベルのボッタ(初期5870並)
167155:2010/11/21(日) 09:30:20 ID:Tx9uKX8a
(´・ω・`)1.6にうpして一週間程度でお亡くなりになられますた

(´-人-`)ご冥福を祈りまつ

( ・ω・)そして懲りずに2代目Vertexが1.4で動き始めたようです。。
168Socket774:2010/11/24(水) 18:10:52 ID:gKCA/XLM
ver1.6にしてから2週間で1%のペースで健康度? が下がってってるな。

やはり古いファームでかなり書き込んでたせいか一カ所に書き込みがまとまってたようだ。 最大書き換え回数は全く増えなくなった。
169Socket774:2010/11/24(水) 18:53:47 ID:PC+wXVNN
>>161
+1万値上げかよ・・・
170167:2010/11/28(日) 09:43:15 ID:XCPsOckG
(´・ω・`)あれから予備に交換後、1.4で復旧して
1.6にうpしようとしたらBad Command or filename 091402.exeだコノヤロー!!と怒られたので
aupの中に091402.exeが入ってるファームをフォーラムから落として無事1.6にうpできますた
約一週間が経ちましたけど今のとこ無問題でつ
171Socket774:2010/12/03(金) 14:51:29 ID:uxMkZ3Xp
Vertexてアスク保証は1年だけど、OCZ保証は3年だよね
一度アスクでRMAしたんだけど、3年内なら直接OCZに言えばRMAは可能なのかな?
それとも有償修理?
172Socket774:2010/12/04(土) 01:35:18 ID:tWkN2F8F
Askのサイトで問い合わせしてみたら?
173Socket774:2010/12/05(日) 14:07:48 ID:iuzraH0v
http://www.ask-corp.jp/inquiry/support.html

(´・ω・`)これか・・・ワシの壊れたSSD2-1VTX30Gは09年の3月購入じゃけん諦めとったけどどんなんかな〜。。
聞いてみるか
とりあえずレシート…レシート…
174Socket774:2010/12/06(月) 00:12:40 ID:8+SblK/O
アスクのサポート対応良いね
正規代理店の看板は伊達じゃないわ
175Socket774:2010/12/09(木) 00:47:55 ID:NKDMGo4+
>>173
俺は同時期購入品アスク無視ってOCZ台湾に直RMA送りつけた
代理店通すと時間かかるかなって思って
176Socket774:2010/12/11(土) 10:34:10 ID:pn9dSoNI
うちのVertexも1年1ヶ月で壊れてアスクにメールしたら保証修理OKもらった。
返ってくるまで1ヶ月かかるって言われてもう1つ買ったけど。
177Socket774:2010/12/12(日) 08:26:55 ID:vZJXwBwU
(´・ω・`)>>174 Askって伊達に代理店じゃないのねんって実はまだレシートが(ry
>>175 すごいっすね!!SSD2-1VTX30Gの値段だと送料考えるとアレなのでそこまでできないチキンなワシです
>>176 (; ・`д・´) ナ、ナンダッテー !! (`・д´・ (`・д´・ ;) もう一台今使ってるとこなので早くレシートみつけて送らねば・・・
178Socket774:2010/12/17(金) 08:56:20 ID:2RHaJso8
>>177
ちなみにRMAだと送って1週間以内に届くぜ
送料は配送会社によってピンキリだけど
179Socket774:2010/12/18(土) 15:37:52 ID:EziI4NX6
OCZSSD2-2VTXE60Gを買って二日目
Windows7の起動時間が30秒程度が倍の1分とかなり遅くなったんで
いろいろと調べてたら原因が分かった

RamPhantom(RAMディスク)のキャッシュを保存しないに
設定し直して再起動。これだけ。俺の半日返して…orz

SSDにRAMディスクが影響を及ぼすなんて、どういう理屈か分からないが
(tmpは別のHDDだし、プチフリバスターも入れてない)
Firefoxの一時ファイルにしか使ってないのなー
とにかく直ったから良しとするか…
180Socket774:2010/12/18(土) 17:16:25 ID:L3IdC8sS
RAMディスクの内容を保存する設定にしてた?
それだと起動終了のたびにRAMディスクの容量ぶんの書き込み書き出しが発生するぞ
俺はそれが嫌でRAMディスク使ってない
181Socket774:2010/12/18(土) 17:17:14 ID:PHJdZRz+
TMPをSSDじゃないなんてもったいない
RAMディスクはトラブルの元なので使わないのが吉。
182Socket774:2010/12/18(土) 17:27:08 ID:3fJRPf2m
そもそもtempなんてゴミをSSDやHDDに書き込んで保存する必要があるのか?
RAMディスクでシャットダウン時に捨てりゃいい。
183Socket774:2010/12/18(土) 17:42:41 ID:PHJdZRz+
インストーラーがTEMPに展開して再起動、TEMPからファイルをコピーってのがあって
RAMディスクを使ってたおいらは、はまった経験が。w

さすがに今はそういうのはインストール方法は無くなった思いたいけど
184Socket774:2010/12/18(土) 18:36:27 ID:4KNwErsN
トニーは元気?
185Socket774:2010/12/18(土) 20:12:01 ID:7OSsn1je
VERTEX-TURBO 1.0→1.6に失敗した。
oczがorzになったぜ。

[ERROR]SSD infomation read fail.
{ERROR]Invalid ssd drive.

購入価格48800円 \(^o^)/
186Socket774:2010/12/19(日) 01:32:37 ID:wS4/qSpU
別のやつに挑戦できると思えば安いものw
187179:2010/12/19(日) 02:24:05 ID:y1zbT15G
レスありがとうございます
RAMディスクは保存せずに破棄する方針にしますね
しかし、OSは立ち上げ早くなったし
なんと言っても火狐の初回起動が一瞬なのが嬉しいな
買って良かったす
188Socket774:2010/12/19(日) 23:19:30 ID:CzWxqxx2
>>178
φ(・ω・` )メモメモ....なるほど勉強になりまつ
ありがとうございまふ
189Socket774:2010/12/23(木) 10:55:54 ID:1/CY6yK+
>>185
yapon化してからまたやり直せ
190185:2010/12/23(木) 13:11:32 ID:HBTKphWc
>>189
ジャンパを刺すとデバイス名がそうなるのはわかったけど
その状態でファーム書き換えをしろということ?
191Socket774:2010/12/23(木) 13:33:46 ID:1/CY6yK+
>>190
ジャンパさしてyaponで認識するなら古いファームが書き込めると思うから
ジャンパさしてうpするファームに書き換えてそのあと1.6化すればいい
192Socket774:2010/12/23(木) 13:46:49 ID:HBTKphWc
>>191
うpするファームファイルはOCZにある1.6のISOでいいの?
そのISOから起動させるとfreedos上のうpツールが起動し

OCZ SSD UPDATE UTILITY Ver 1.0

デバイス検索するけど、一覧には何も出てこなかった。
yatapdong状態だと専用ツールがいる?
193Socket774:2010/12/23(木) 13:54:19 ID:HBTKphWc
ISOの中みてみるとaupディレクトリの中に051102.exeとか似たようなファイルが幾つかあるね。
これがロット別のうpデータかな?
だが、自分のVertex Turboがどれなのかなんてわからん・・・
下手に書き込んで失敗したら終わりだし。
194Socket774:2010/12/23(木) 14:04:39 ID:HBTKphWc
連投すまん。
ISO内のautorun.batを見ると
ssdchkを起動してるのがわかった。
>>192でうpツールと書いたのはssdchk.exeで、デバイス判別ができずに何も表示されない状態になっているようです。
ジャンパ抜いてやってみると、 OCZ VERTEX-TURBO Ver1.6と一覧に出るが、選択すると>>185のエラーが
表示される。
195Socket774:2010/12/23(木) 14:07:58 ID:4aIyXNFh
ここは待ったりしてるなw

別のところはすぐ荒れるけど
196Socket774:2010/12/23(木) 15:39:05 ID:1/CY6yK+
Turboにあるかどうかしらんが1199がジャンパー必要なファーム
1199にしてから1.6化じゃね?以前はファームふるいのから一つづつうpしてかないといけなかったんだけど
最近バージョン飛ばしてもうpできるようになったから、どこまで飛ばしていいのかはわからん
197Socket774:2010/12/23(木) 15:45:40 ID:1/CY6yK+
つーかBIOS ideにしてんか?
198185:2010/12/23(木) 17:31:49 ID:HBTKphWc
復旧に成功。

自分のVertexTurboはファームアップ前に1.0で、いきなり1.0→1.6にしようとしたため失敗した。
ダウンロードページにちゃんと赤文字1.5からアップするようにで書いてあるのを見逃していたよ。

>>191氏の助言をヒントにいろいろ探したら、1.0→1.5にするファームがあった。
実質1.0からのアップなのでジャンパをさしてyatapdong化してファームアップ。
これが正常に終了し、Vertex Turbo Ver1.5として復活できた!
あとは1.5→1.6化で終了。

スレ住人の方ありがとう。
199Socket774:2010/12/23(木) 20:13:17 ID:QWkeVuRD
>>114氏の
>今度はVer1.10のファームウェアを使ってYATAPDONG化からやりなおすと
>バッドブロックを処理してくれたのだろうか、マトモに動くようになった。
っていうのは、ファームを1.10に戻してから全ファーム順番に上げていったってこと?
それともその途中でもsanitary eraseしたりしたのかな。
俺も1.6に上げてまともに読み書きできなくなったので是非参考にしたい
200Socket774:2010/12/25(土) 01:25:02 ID:0xNia6EB
>>199
OCZのフォーラムには、1.1->1.3->1.4->1.5->1.6と段階的に上げていくように書いてあるよ。
まあメーカーがそう言ってるんだから面倒でも従った方がいいのでは。
201Socket774:2010/12/25(土) 11:13:14 ID:ywoJLAap
しかも
> Do not flash backwards from 1.6 to any other FW
とも書いてあるね、跳ばして上げたら詰んじゃうな
まあ他にできることもないし戻すけど
202170:2010/12/26(日) 13:38:53 ID:S6f2VI4P
(´・ω・`)ただいま健康状態97%
約一ヶ月で3%のダウン
チラ裏ですた。。
203Socket774:2011/01/05(水) 22:18:17 ID:B/Q7k0/L
FWを1.6にしようと思ったら、まず1.5にせにゃならんのか。
1.5へのアップデータってフォーラムに登録しないと入手できないですか?
204Socket774:2011/01/05(水) 22:24:51 ID:B/Q7k0/L
それらしいページを見つけました
お騒がせしました
ttp://www.ocztechnologyforum.com/forum/archive/index.php/t-77101.html
205Socket774:2011/01/05(水) 22:29:40 ID:n1YpDZe4
>>203
これダメかな?多分Turbo用?
ttp://www.ocztechnologyforum.de/forum/archive/index.php/t-448.html?s=1449c2ce8139b29fa8a27a48dd55453b
この舌の方にリンクが書いてあるね。
206Socket774:2011/01/08(土) 08:58:21 ID:I9F6xIrE
207204:2011/01/08(土) 12:54:56 ID:EvM0Y3PV
iso,USB両方で試したけど、

vertex_15は
[ERROR] Firmware download fail!

vertex_15_failは
[ERROR] DMA Invalid device
[ERROR] Firmware customer type read fail!
Invalid SSD!

と出てどうにもアップデートできません。
IDEモードにもしてるし、SATAの最初のポートにもさしてるし、
何が悪いのやら。

環境
OS:win7 32bit
MB:GA-MA78GM-S2H
SSD:OCZ VERTEX OCZSSD2-1VTX30G(FW 1.4)
208Socket774:2011/01/08(土) 13:14:06 ID:CYGs3PBL
無理してあげる必要ないよw

お前のためだwww
209Socket774:2011/01/08(土) 13:53:49 ID:JNZBgkE9
P5B deluxeでRAID0組もうとすると6ポートあるうちの
5番目のポートににつないでるSSD必ず壊れる。
3回やって3回とも同じポートが壊れた。
ケーブルは変更してみたがやはり壊れた。

環境は
OS XP SP3
P5B deluxe
mem 1gb*2 ノーブランド
VGA サファイアのHD2400
OCZSSD2-1VTX30G FW1.6*4

マザーの販売店に見てもらいさっき電話あったが
HDD4台だと問題ないって言われてSSDのファームっぽいって言われた。
SSDは故障してるかどうか聞いたらなんか挙動がおかしいって返答。

壊れたSSDの症状はBIOSで認識可能が3台
RAIDアレイ組めるのが2台
XPが認識できるのが2台
XPがフォーマットできるのが0台

壊れ方は4台でRAIDアレイ作成してフォーマット中にエラー
フォーマットできませんでした→RAIDアレイでエラー→故障
もしくはXPのファイルコピー中にエラー→コピーできませんでs(ry
XPが立ち上がったがブルーバック→RAIDアレイでエラー(ry

もうやだぉorz
210Socket774:2011/01/08(土) 15:13:57 ID:fW5r4Dd6
がんばれ
211Socket774:2011/01/09(日) 12:19:13 ID:yG1WyAAU
(;´・ω・`)1.4から1.6にしてもうてた。。
212Socket774:2011/01/09(日) 12:27:12 ID:DpDyt4EK
私も1.4から1.6に。
OSインストールして色々してる間にやっぱり止まって使いものにならなく。速度は改善されたけど。
他メインドライブが在るのでそっちにOS入れてSSDはデータドライブにした。今のところトラブル無し。
時間出来たら一からやりなおそう。
213sage:2011/01/10(月) 03:35:55 ID:PBJ/tFwx
VERTEX 60G 1199→1.4 の更新に難儀しています。

>>194と同じ状況・・・

IDEモードで、Yata化すると認識せず、ジャンパを抜いてVERTEXにするとエラー発生。
何が原因なのでしょうか?
1.0から順番に更新したくても、OCZのページから消されていて入手不可能でした。

旧バージョンは以下から入手しました。
http://marchen.boy.jp/category/pc/
214Socket774:2011/01/10(月) 10:53:18 ID:3QQFHEqQ
マザーボードは変えてみるべき

其れが無理なら、新しいの買え
215Socket774:2011/01/10(月) 16:00:30 ID:eqiisFjX
>>213
1199>1.4にするときはジャンパいらない気がしたが
216Socket774:2011/01/10(月) 20:07:04 ID:uAuM1pf9
ガーベージコレクションって効果あるのかな?
217Socket774:2011/01/11(火) 11:56:26 ID:dfa0596/
3年以上使っててパフォーマンス落ちないんだから
効果はあると思う
218Socket774:2011/01/12(水) 21:12:51 ID:MRADylhk
RevoDriveX2をブートドライブにしようとしているのですが
7を入れるドライブ上からSSDが見当たらないのですがどう設定すればいいでしょうか?

postでは、scz... と表示されるので認識されているみたい
AHCI, IDEモードは、試した 他社SATA Onboard Disabledもした
マザーは、Rampage3 Formula BIOS最新5.05です

ドライバとかOS入れる時にオプションで入れたりとかするんですかね?
219Socket774:2011/01/12(水) 22:21:07 ID:hLeDircz
RevoDriveX2はRAIDカード+SandForceのSSD複数台を一枚の基板に実装しただけのお手軽設計の品なので
RAIDカードのドライバが必要でOCZのページでダウンロードできる
中身見たところSiliconimageのRAIDコントローラーみたいだね。

Trim使えないしどのくらい速度低下するのか教えてね
220213:2011/01/13(木) 01:24:54 ID:trEo5e53
更新できている人と、僕の環境とではどこが違うのでしょうか?
普通に更新できている人が羨ましいです。

原因不明の更新失敗を繰り返しているときは、VERTEX TURBO化で解決するかもしれません。
僕の場合は、TURBO用の1.0→1.5更新パッチを使用することで進めることができました。
TURBO用の更新パッチを当てることでTURBO化してしまうので、1.5→1.6はTURBO用を使う必要があります。
TURBO化することで性能がアップしますが、TURBOの公称地には届きませんでした。
特定の条件下ではTURBOを上回る性能を発揮するので、TURBOの公称値が過大評価されているのかもしれません。
結果として、実測値がTURBOとTURBO化で同じ値だったので、性能アップしていると思われます。

おそらく、更新パッチを順番に当てていかないとVERTEXのまま更新することはできないと思います。
旧バージョンの配布が止まっている現状では、バージョンを飛ばしてしまった人が更新するためには
TURBO化するしか方法がなさそうです。
TURBO化しても実害はなさそうなので、変な拘りがなければTURBO化したほうが楽だと思います。
性能がアップすることに加え、更新回数が2回で良いのですから。

VERTEX Turbo 1.0 → 1.5 Updaters(Yataka化必要・Windows起動上で操作)
http://www.ocztechnologyforum.com/staff/ryderocz/vtx_turbo/turbo_10_15_updater.zip

VERTEX Turbo 1.5 → 1.6 Updaters(Yataka化不要・DOS起動上で操作)
http://www.ocztechnologyforum.com/staff/ryderocz/vtx_turbo/turbo_16.zip
221213:2011/01/13(木) 01:25:55 ID:trEo5e53
VERTEX 60G 公称値
Read230/Write135

VERTEX 60G ランダムデータ実測値
Read160/Write60

Ver1.0にて測定。
ファームウェア更新前とはいえ、公称値とかけ離れた数値しか出ていないのはどうかと思う。
全セル消去した直後に測定しているので、SSDの劣化が影響しているとも考えにくい。
発売時点でスペックに偽りあり?



VERTEX TURBO 60G 公称値
Read240/Write145

VERTEX TURBO 60G ランダムデータ実測値
Read210/Write100

価格COMから引用。
ファームウェアの更新状況は不明だけど、やはり公称値を大きく下回る結果になっている。



VERTEX TURBO化 60G ランダムデータ実測値
Read220/Write100

VERTEX TURBO化 60G パターンデータ実測値
Read250/Write190

最新のVer1.6にて測定。
結果だけで見るとTURBOの実測値と同じになっています。
テストモードをパターンデータにすると結果が激変。
もしかして、OCZの公称値はベンチマークソフトに最適化したパターンデータで測定しているのかな?
222213:2011/01/13(木) 01:34:27 ID:trEo5e53
OCZ Vertex & Summit Series Garbage Collection 対応ファームウェアの実力!
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/6915/pc/ssd-fwup-gc.htm

今回は色々と悩まされました。
orz打開の決め手になったページです。
TURBO化に触れているページが少ないのは、世間一般の方々は順当にファームアップしているからですよね?
皆さんのOCZへの愛には敬服します。
223Socket774:2011/01/13(木) 06:12:37 ID:rq2VgMI+
SUMMIT使ってる人少そうだけど
人気はないのかな
224Socket774:2011/01/14(金) 03:34:06 ID:8YdrPtzF
発売当時の評判が微妙だった気がします。
X25-MとVERTEXは価格差が歴然だったので話題に上がりましたが、SUMMITは登場価格が高かったので
様子見をした人が多かったと思います。
人柱レポートでもVERTEX→SUMMITの動作速度は値段の割に合っていないという内容でした。
SUMMITを選ぶぐらいならX25-Mに移行する人も多くいたと思うし、僕と同じようにVERTEXのままで
様子見していた人も大勢いたと思います。
当時の4〜8月は多くのメーカーがプチフリ対策チップを発表していた時期でしたから。
225Socket774:2011/01/14(金) 03:38:18 ID:8YdrPtzF
近日中にVer1.0のVERTEXが手に入ることになりました。
暇があれば、>>221で書いたようなスペック比較を残すかもしれません。
古いファームウェアで、パターンデータでベンチを取ったらどうなるか・・・
226Socket774:2011/01/14(金) 06:32:18 ID:gbiqBHyh
>>221
既出だが、OCZの公称値はATTOのQD=4の値だからあながち偽りでもないな
227Socket774:2011/01/14(金) 19:26:48 ID:zW9eL+lD
>>224
とするとVertexと同じ値段だとすると
會いということですね
228Socket774:2011/01/14(金) 22:14:07 ID:s0wDNlU5
俺用メモ

現在OCZ ForumからダウンロードできるVertex用ファーム(直リン)
1.4
ttp://www.ocztechnologyforum.com/staff/ryderocz/vertex/vertex_14_update.zip
1.5
ttp://www.ocztechnologyforum.com/staff/ryderocz/vertex/vertex_15.zip
1.6
ttp://www.ocztechnologyforum.com/staff/ryderocz/vertex/vertex_16.zip

Vertex用の旧ファームのダウンロード先
ttp://members.dslextreme.com/users/ocz/Firmware/

1.3以降はジャンパなしでアップデートできる
古いファームからは必ず1.3→1.4→1.5→1.6の順番でアップデートしないとだめ
229Socket774:2011/01/15(土) 09:05:51 ID:TIPW2Gjc
大きすぎるおっぱい
230Socket774:2011/01/15(土) 09:08:43 ID:TIPW2Gjc
うしろ
231Socket774:2011/01/15(土) 13:24:08 ID:wx9jWab7
>>218
それがわからずこの手ものに手を出すのは少し無茶だぜ。
RevoDriveのドライバをダウンロードして解凍、解凍したファイルをUSBメモリに入れる。
Win7インストール時にインストールするDISKを選ぶ画面でドライバを読み込むを選択して
USBのドライバを読み込ませる。
さすればRevoDriveが表示される。
まぁすでに解決してると思うが念のためな。
232173:2011/01/16(日) 13:40:48 ID:mr9yOlTb
>>212
(´・ω・`)人(´・ω・`)

(´・ω・`)それはそうとレシート見つかってAskはんに
『一年保証なんやけどOCZ様が途中で3年保証にしはりましてん・・・どんなんかなー?
って聞いてみたらOCZに交渉してくれて修理してくれはることになりました
Askさんは素晴らしい代理店ですたわ
233Socket774:2011/01/16(日) 14:59:36 ID:te8QTWxM
ASK税取ってるだけのことはあるな
234Socket774:2011/01/18(火) 17:31:40 ID:lxz80ir7
RevoDriveちょくちょくCheckDiskかかるんだが
きもちわるいなこれ。
235Socket774:2011/01/19(水) 02:09:07 ID:TXCYRaJS
アスクやるな
切れてたから台湾に送っちまったい
236Socket774:2011/01/20(木) 21:58:59 ID:aX2jZ5Lv
>>223
SUMMITなんてプチフリ発生しまくりの地雷だよ
所詮三星製だ
237Socket774:2011/01/24(月) 02:34:58 ID:OqGxXG8h
vertexのTURBO化は危険
英語のページググったらわかる
はやめのバックアップが吉
238Socket774:2011/01/24(月) 04:14:25 ID:lNCgZ7R8
一時期に大きく値下がったLimitedを買い損ねてVertex2を買って
使ってるけど快適だね。
SB850に接続で、SATA3 6.0GじゃなくてもWin7x64の起動が速い。
M/BのBIOS POST後のbeepから僅か11秒でデスクトップまで完了。
239Socket774:2011/01/26(水) 02:06:03 ID:/1IbEPg+
>>232
俺は、探してもレシート見つからなくて
しょうがないからOCZに直接RMA頼んだら
OKでしたよ!!台湾にEMSで送りつけて
ちなみに送料900円だったよ
1週間で新品交換品が届きました。

やるなOCZ
240Socket774:2011/01/26(水) 02:12:07 ID:zHHHnvPr
HDDなら当たり前すぎる流れだけどね
241Socket774:2011/01/28(金) 02:28:38 ID:mX3wvpAs
>>237
ソースよろ
242Socket774:2011/01/28(金) 02:32:39 ID:mX3wvpAs
故障したVERTEX(OSインスコ不可)がターボ化で復活。
ヘルスの寿命診断では35%あたりまで低下していたと思う。
起動ドライブとして運用しているけど調子いいよ?
243Socket774:2011/01/28(金) 02:41:26 ID:mX3wvpAs
「危険だから止めろ」という情報元が、メーカー関係者かエンドユーザーかどうかで分かれると思う。
メーカーは保障対象外になるから止めろと言うし、販売関係者もターボの存在価値が薄れるからいやな流れだと思うはず。
エンドユーザーの大半が故障事例を報告しているなら、本当にヤバイ改造なのだと思う。
それでも、改造の過程で故障するのか、改造後に故障するのかで実行する価値があるのかどうか分かれてくる。
改造の過程で故障しやすいなら改造成功品は安泰だといえる。
改造後に故障するなら、その原因もレビューされているはずだから原因を理解した上で判断する必要がある。

VERTEXシリーズのファームアップは、その行為自体が一般的なPCパーツの改造より危険だと思うのは僕だけ?
244Socket774:2011/01/28(金) 02:46:54 ID:mX3wvpAs
追記:
ターボ化したVERTEXだけど、400時間ほど使用してるけど寿命診断は100%から変化なし。
不調を疑うような症状も全く出てないよ?
245Socket774:2011/01/28(金) 10:20:40 ID:XDVeBdd4
TURBO化ってのは内部キャッシュメモリを160MHzから180MHzにOCする行為なのよ
逆にノーマルのVERTEXとVERTEX-TURBOの差は基本的にキャッシュメモリ以外はない
(正確にはサムスンNANDの型番二つと二段重ねによる256GBなどの差はあるにしろほぼ中身は同じ)

問題なのは耐性のあるキャッシュメモリならTURBO化が出来るわけなんだが、
製品やロットによって使ってるキャッシュメモリが違うわけでメモリ耐性無いものがある
TURBO化で動くが内部キャッシュデータが化けて破壊されつつ記録されて壊れていくことになる

たかだか20MHz程度と思うかどうかの差ではあるが、180MHzで動作不良起こすものもあるってこと
メモリの供給電圧が低いSSDもあるしデータ記録するものをOCとか正気と思えないのは事実
とても信用できないドライブだが速ければいいよwって人はいいんじゃね?
246Socket774:2011/01/28(金) 10:31:17 ID:XDVeBdd4
ちなみに低電圧で高クロックにしてるので温度にシビアになったりすることもある
起動で認識できなくなったりする状態になることもある
さらに長期間の電圧不足によりキャッシュメモリが動作ヘタレてきてしまい、
ノーマルのクロックである160MHzですら怪しい動作になることがある。
TURBO化して調子悪くなったらクボックする馬鹿もいるから注意してるとも思えるけど
してるやつはクボックすんなよ
247Socket774:2011/01/28(金) 20:24:32 ID:hxYJogaO
NAエンジンにポン付けターボでもたいてい扱いにくくなるしな
248Socket774:2011/01/28(金) 21:15:45 ID:5LaEj0d/
面白そうなんで余ってるのをTURBO化しようと思ってたけど、危ないみたいだね。
今のところ1.1(ジャンパOS)→1.6(ジャンパ無CD)で何の問題も無いな
むしろ順番にアップしたり、sanitaryeraseを使ったりしてたころの方が調子が悪くなることが多かった。

調子が悪くなったり認識不可になっても1.1→1.6で全部復活したよ
249Socket774:2011/01/28(金) 21:49:54 ID:mX3wvpAs
ID:XDVeBdd4
サンクス

VERTEXは64GB2個、32GB4個持ってて、全てターボ化して使ってます。
VERTEXのファームアップに困って、ヤフオクで叩き売りされるケースが目立つから
ファームアップできる人にとってはGC対応の安価なSSDとして最適だと思う。
うまく運用できているのは、偶然良い固体を引いたからか、冷却に拘ったデスクトップで
運用しているから壊れないだけなのかな?
CPU、GPU、MEMのOC製品が市場に溢れて、多少のOCで壊れるような固体は少ないと思うけど
危ない行為であることは事実かもしれませんね。

メーカー推奨のOCが180MHzということは、選別品はもう少しOCできるということになりますね。
安全と思われる範囲で製品化しているはずだから、180MHzで壊れる固体を引いてしまった人は
運が悪かっただけだと思う。
一般的な製品なら固体にして5%あるかどうか・・・?(もっと低いかもしれません)
ターボというだけで値段が跳ね上がるので、数%程度のリスクなら容認できる人のほうが多いと思います。
僕は遊び目的で改造しているので、VERTEXのような製品は好感が持てます。
250Socket774:2011/01/29(土) 08:38:20 ID:8HoaQ2AT
XPで使う限り
OCZが最強だよね

インテルみたいに変なツール入れなくても
自動でGCしてくれるし
251Socket774:2011/01/30(日) 07:48:15 ID:O1VKqInk
>>250
ハゲ同
しかし、どれくらいGCで効果があるのか見えないのが残念だな
252Socket774:2011/01/30(日) 08:34:29 ID:X5W7xuHL
見えないほうが幸せということに気づかないのかwww
253Socket774:2011/01/30(日) 09:10:04 ID:O1VKqInk
ちなみにおれSummitを使ってるんだけど
SummitとVertexってどっちが上位機種?
254Socket774:2011/01/30(日) 10:30:13 ID:dH7lk1AS
Vertex>Summit>Vertex EX
の順
255Socket774:2011/01/30(日) 10:34:25 ID:O1VKqInk
>>254
ふーん
じゃあVertexEXを買ってTURBO化したほうがいいのかな
256Socket774:2011/01/30(日) 14:55:46 ID:rvhh30un
(´・ω・`)試してガッテン系のジサカーの皆さんにはTURBO化とか胸熱ですな
>>239レシートなくてもいけますのんかいさぁ〜!!!!
システムドライブとしか使ってないのと常にバックアップとってあって
SSDとHDDの予備買うてあるので特に急がなかったので送料無料の方選びますた
257Socket774:2011/01/31(月) 07:30:01 ID:OWy6GaVw
VERTEX 30G −(ターボ化)→ VERTEX TURBO 32G

容量が増えるのは仕様ですか?
258Socket774:2011/01/31(月) 07:41:36 ID:snengnv1
>>257
仕様です
259Socket774:2011/01/31(月) 12:33:04 ID:NVgaW3+C
元々30Gモデルって32Gじゃなかったっけと思ってHP見たが、やっぱそうだな

30GB (32GB) - OCZSSD2-1VTX30G
60GB (64GB) - OCZSSD2-1VTX60G
96GB - OCZSSD2-1VTX96G
120GB (128GB) - OCZSSD2-1VTX120G
250GB (256GB) - OCZSSD2-1VTX250G*
260Socket774:2011/01/31(月) 16:35:11 ID:21xfnq56
予約領域が削られて128Gに増えます。
261260:2011/01/31(月) 16:36:36 ID:21xfnq56
100→120(中身は128)
262Socket774:2011/02/01(火) 11:06:53 ID:j0tFOGhR
ヤフオクで見かけなくなったな…
32GBを3000円とかで落とせた時期が懐かしい
263Socket774:2011/02/01(火) 11:07:53 ID:j0tFOGhR
↑ ジャンク品だけどね(ファームアップで直る)
264Socket774:2011/02/03(木) 06:06:58 ID:kt9f/yaY
平均消去回数が一日10位ずつ増えていくけどこんなペースなの?
265Socket774:2011/02/03(木) 06:45:48 ID:HoXd9Kgw
そんなペースです
266Socket774:2011/02/04(金) 06:24:57 ID:1JMqjWNZ
ということは、500日で5000回に到達しちゃうってことか…
267Socket774:2011/02/04(金) 11:17:22 ID:hJMH5gU5
60GB (64GB) - OCZSSD2-1VTX60G って
すでにファーム1.5にしたらターボ化できないの?
268Socket774:2011/02/04(金) 18:16:47 ID:RCPl2vca
そんなこたァ、できるw
269Socket774:2011/02/05(土) 17:29:10 ID:/LUrQZgL
>>268 どうやったらできるの?
TB1.6やったけどダメで、vertex1.6なら簡単にできたんだけど
270Socket774:2011/02/05(土) 20:14:50 ID:lmy6aGcK
まあ、落ち着いてメ欄にsageを入れるところから始めよーか。
とりあえず、ジャンパを付けてYATA化させる。
それからTB10-15のファームを当てる。
あとはこのスレの上のほう良く読むこと。
失敗したとて誰も責任は取ってくれないので覚悟とバックアップはしっかりな。
271Socket774:2011/02/06(日) 02:17:42 ID:o1LXJ6e4
12月の頭に、在庫処分で、双頭で OCZSSD2-2VTX100 を買ったんだ。
お値段 \14,980- もちろん中身はど新品。

最近の値付け見ると、\23,480-とかなんだよね。
買った当時、店員さんが間違えて1万円安く値付けしちゃって売ってたのかな。
(確か買った翌週か翌々週には1万円値段上がってた)

こっちとしては超お得に買えてよかっただけど、値段間違えて人始末書もんだったのかな。
272Socket774:2011/02/06(日) 02:51:16 ID:8fkNCVCp
>>271
それってファームの新旧とか関係あるんじゃない?
俺が昨年の秋に買ったときは\18,000だったぞ。
273Socket774:2011/02/06(日) 11:17:06 ID:VgC96nHr
在庫処分は、店側の都合があるから値付け間違いじゃないよw

バイヤーが飛んじゃったりとか、返品時期過ぎたとか
いろいろな理由があったんだろ

商品には問題ないが、ユーザーに取っては気にする必要はないけどなw
274Socket774:2011/02/06(日) 13:55:54 ID:NFbzRFLt
OCZSSD2-1VTX60G win7 64bit
管理者として実行からTB10-15のファームやったら..\..\host_install.c :432ってでて止まります。
windows上では見えなくて、BIOSでは、yatapdong barefoot-romって認識されてます。
これは、壊れてる状態ですか?
やり方が悪いだけでしょうか?
275Socket774:2011/02/06(日) 18:52:06 ID:GbpqqB/p
えっ、YATAからやる時はDOSからじゃなかったっけ?
フォーラムのフラッシュガイド良く読んだほうがいいよ?
276Socket774:2011/02/06(日) 19:29:08 ID:NFbzRFLt
コマンドプロンプトでやったけど..\..\host_install.c :432ってでて止まります。
277Socket774:2011/02/06(日) 19:48:13 ID:1c7RYh9D
DOSとコマンドプロンプトは別物
278Socket774:2011/02/06(日) 20:56:09 ID:CObsjChG
>>276
やり方が悪いみたいですね
ファームアップしなくてもそのままで使用できるので
無理してアップしなくても大丈夫ですよ^-^
279Socket774:2011/02/06(日) 21:17:31 ID:GbpqqB/p
俺も>>276には無理な気がしてきた。
フラッシュガイドも読んでないみたいだし…
次は「データが消えた!」って言ってきそう。
280Socket774:2011/02/09(水) 23:03:34 ID:6UEKkkSZ
1275→1.10にしたいけどスレッドが消えててファームが見つからない…どうすれば?
281Socket774:2011/02/09(水) 23:46:14 ID:j4AKjaoz
>>228 にあるのじゃいかんのかね?
282Socket774:2011/02/10(木) 07:30:50 ID:8TtIsyMp
最近出回ってるVertex2は中身が不安定な試作型25nmNANDに変えられた地雷で
ファームで解決できない低速問題を抱えた欠陥品だどか海外で聞くが
283Socket774:2011/02/11(金) 03:32:36 ID:9Rh0gROJ
そもそもSandforce系のコントローラ搭載品は
Windows標準ドライバじゃなくてIRST使わないとTrim効かないからな
AMD環境だと劣化間違いなし
284Socket774:2011/02/11(金) 12:04:39 ID:Tao9/d6k
それは知らんかった。
OCZSSD2-2VTXE60GをAMD環境でAMDAHCIドライバで使用中。
まだ2ヶ月だけど速度低下は無いけど、いずれ落ちてくるってこと?
285Socket774:2011/02/11(金) 19:10:27 ID:1xuCZzpK
うん、いづれは落ちてくるよ

SSDの宿命だから諦めな

君が生きているうちじゃないかもしれないしなw
286Socket774:2011/02/12(土) 07:41:41 ID:vjfAHc4O
でもINTELとTOSHIBAは速度が落ちてこない事実
287Socket774:2011/02/12(土) 15:10:17 ID:ii9msAO2
東芝は落ちないけど、インテルは落ちる
288Socket774:2011/02/12(土) 21:58:10 ID:vjfAHc4O
東芝のOEMは今や信頼性の低いKingstonだけ
289Socket774:2011/02/13(日) 07:13:26 ID:vetLEVLY
>>274
ジャンパしてファームを古いのに戻す
ただし中身のデータは死ぬ
290Socket774:2011/02/18(金) 16:42:42 ID:Ry1ctnCC
>>282
>最近出回ってるVertex2は中身が不安定な試作型25nmNANDに変えられた地雷で
>ファームで解決できない低速問題を抱えた欠陥品だどか海外で聞くが

それだけでなく海外に出てたフタあけたSS見る限り同容量でもチップ数半分になってる。
このため書き込み寿命が3000と短い25nmなのでさらに数GB容量削られてる

どうみても核地雷級のSSDでちなみに書き込み30〜60MB/s以下になることが多い
速度が最大まで絶対に出ないのもコントローラに対するチップ数が少ないから

買うならE型番のない34nm NAND入りのサムスン(120GB)とハイニックス(60GB)のがまだいいと思う
291Socket774:2011/02/18(金) 19:01:22 ID:SrFmZsu+
292Socket774:2011/02/18(金) 19:02:08 ID:MQwHWacN
>>290
ハゲ同
サムスンとハイニックスは素晴らしい
293Socket774:2011/02/18(金) 19:04:47 ID:7hwo36Ue
祖国に帰れ
294Socket774:2011/02/18(金) 19:20:34 ID:x3Gx92EW
>>292
ハイソックスに見えた
295Socket774:2011/02/25(金) 18:43:04.27 ID:jCOLRxqm
いつの間にか健康度71%まできてるorz でもスピードがあまり落ちてないのは評価したいな。
296Socket774:2011/02/25(金) 18:57:17.90 ID:TwlMZVfy
OCZSSD2-2VTX50Gが5kだったので買ってしまった
半年近く前に同じく5kで買ったOCZSSD2-1VTXA30Gもファーム上げたきり2個もころがしてるってのにw
297Socket774:2011/02/26(土) 22:45:38.83 ID:KwQo7SAJ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110226-00000010-zdn_pc-sci
Vertex3シリーズ 読み込み550MB/s 書き込み500MB/s
298Socket774:2011/02/27(日) 13:13:17.54 ID:g/ipgHaM
>>297
(´・ω・`)お〜なんかキテタコレ。。
C300/C400でも買ってみようかと思ったけんども
やっぱり慣れ親しんだOCZさんに食指が動きまんにゃわぁ〜
299Socket774:2011/02/27(日) 13:27:06.74 ID:XgY+6SLi
一度でも砂の力を知ったら、もう他のは使えない。
300Socket774:2011/02/27(日) 17:42:12.74 ID:YvZrd6j1
一握のSandForce
301Socket774:2011/02/27(日) 18:08:44.34 ID:F+cZA2zb
助けてオビワンケノービ あなただけが頼りです
302Socket774:2011/02/28(月) 21:08:37.11 ID:RIUxn03H
May the FORCE be with you.
303Socket774:2011/02/28(月) 21:12:29.12 ID:xeGEE+HT
AutoGC素晴らしい
全然遅くならないわ
304Socket774:2011/03/03(木) 09:02:03.28 ID:0y0s7Mo0
2VTXE60Gのファームv1.29アップデートがエラーで落ちるんだけど
ここのツール
http://www.ocztechnology.com/ssd_tools/OCZ_Vertex_2,_Vertex_LE,_Agility_2/

Windows7 64bitでやってるんだけど途中ブルーバックで落ちる
このツール以外で他に方法ないの?
305Socket774:2011/03/03(木) 10:10:03.19 ID:UoG1C4Uf
32bitでやるしかないんじゃない
306209:2011/03/03(木) 19:56:51.13 ID:4zjSrl8L
本日、何気なく壊れたSSDをダイナミックディスクにして
フォーマットしたら復活した・・・

謎すぐるw
307Socket774:2011/03/03(木) 21:32:07.22 ID:0y0s7Mo0
>>306
仕方ないな・・・と思ってVirtualPCにXPいれた
そして気付いた
あっ物理デバイスにアクセスできねw
308Socket774:2011/03/03(木) 22:11:17.92 ID:0y0s7Mo0
つーかなんでOS限定のToolのみで提供してんの
バカなの?
ブータブルイメージとかも用意しとけっつの
309Socket774:2011/03/03(木) 22:48:37.29 ID:0y0s7Mo0
別のHDDにXP入れたら今度は
not support on Win XP
ダウンロードページにはXPサポートって書いてあるじゃねーか糞が
310Socket774:2011/03/04(金) 16:56:10.28 ID:qWb/Ihur
Linux版使えばいーじゃねーか
311Socket774:2011/03/04(金) 21:55:26.82 ID:beNGjdVZ
ttp://semiaccurate.com/2011/03/03/ocz-shows-off-4tb-ssds/

( ;´з`)・:∵ ブッ
312Socket774:2011/03/04(金) 22:08:31.39 ID:YWfCZiyG
詰め合わせ?
313Socket774:2011/03/04(金) 22:19:06.03 ID:beNGjdVZ
5インチベイに取り付ける4TB SSD
最大32TBのRAIDアレイを構築可能
314Socket774:2011/03/04(金) 23:50:59.46 ID:O+b5r7p4
Vertex3って120Gbの価格がIntelD510と同じなんだが、Vertex3は買いだろうか。
315Socket774:2011/03/05(土) 00:14:52.05 ID:oGfrd6dx
ベンチだけ見れば余所より優秀だけど、問題はfirmwareだよね
最初から安定したファーム出してくれりゃいいんだけど…
316Socket774:2011/03/05(土) 04:20:39.81 ID:RVlB2c3D
Vertex3も発売後6ヶ月から1年は使い物にならんのは覚悟しておいた
ほうがいいぞ。VertexやVertex2がそうだったようにな。
317Socket774:2011/03/05(土) 12:23:46.16 ID:NXFjj+Z1
初代Vertexから使ってるけど、まぁそれも一理有るかもしれん。
でもあの頃はSSD黎明期だし。今度は大丈夫だよ。たぶん。
318Socket774:2011/03/05(土) 13:02:44.73 ID:isbrc06C
学習することを覚えなさい

世の中は、情弱と馬鹿で溢れている

同じことを繰り返す人間は、他人から謗られても仕方がない

1978 ドギー・ランベルト
319Socket774:2011/03/05(土) 13:34:42.92 ID:PAznlUJQ
まだ発売すらされてねーのに何いってんだ馬鹿
320Socket774:2011/03/05(土) 14:50:48.22 ID:oqcqgMvN
>>316
314だけど、まだSSD買ったことなくてよくわからないんだ。ファームウェアがきちんとしていないと使い物にならないのね?

んじゃC300かD510くらいしか選択肢が…

迷うなぁ…
321Socket774:2011/03/05(土) 16:00:17.75 ID:76WrpxsY
でもOCZの販売姿勢からして、初期は製品売るためにベンチスコアのみ最優先ってファーム載せるでしょ
322Socket774:2011/03/05(土) 18:10:15.01 ID:4+4DrR8/
何故Intel品やCrucial品が売れてるか分かってないんだよ>OCZ
323Socket774:2011/03/05(土) 18:55:47.79 ID:aUeLdWx+
>>322
何故Intel品やCrucial品が売れてるの?
324Socket774:2011/03/05(土) 19:19:15.66 ID:4+4DrR8/
・使い物になるファーム出してる
・その上で速度も出てる
・その上で安さもある

で、気がすんだかい
325Socket774:2011/03/05(土) 19:20:01.60 ID:aUeLdWx+
なんか根拠が薄いな
326Socket774:2011/03/05(土) 19:27:38.33 ID:esR55czt
安くて性能良い
が購入する根拠として薄いとか何を理由に物を買うんだろうね
安物買いの銭失いになるようなもの買うんだろうか
327Socket774:2011/03/05(土) 19:45:56.12 ID:I2qcdKZK
>>324を裏付ける根拠が薄いって言ってるんだけど
日本語理解出来ないのかな
328Socket774:2011/03/05(土) 19:50:04.32 ID:qf/6tzVm
>>327
>>324で何が不満なんだ?
ベンチじゃ信用できない
ベンチで速くても実はひっかかりがあってもっさりなんでしょ?
64GBで6000円くらいじゃないと安くないじゃん
HDDは2TBで6000円くらいなのに

みたいな感じで根拠が薄いって事かな?
329Socket774:2011/03/05(土) 21:52:44.46 ID:0sfAbRL8
OCZ「うちはエンスージャスト向けだから(キリッ」
330Socket774:2011/03/05(土) 23:04:05.71 ID:hVk8oGMN
ジャスト(笑)
331Socket774:2011/03/06(日) 06:21:51.41 ID:gcOvyANA
>>324
> ・使い物になるファーム出してる
Intelが?
冗談も程々になw
332Socket774:2011/03/06(日) 14:43:18.31 ID:RtX4fENy
333Socket774:2011/03/06(日) 20:01:42.78 ID:2cXof5zn
>>332
問題は実効速度だよな
OS入れると激遅になるのがSandforce
334Socket774:2011/03/06(日) 23:40:38.21 ID:fyJ12bh4
いずれにしてもクソだよOCZのSSDは
買ったオレが言うのだから間違いない
335Socket774:2011/03/07(月) 05:42:59.65 ID:+efMsQ4I
>>334
禿同
お前の言うとおりサムスンのSSDにを買うべきだ
336Socket774:2011/03/07(月) 10:08:20.42 ID:J0XYpslD
製造メーカーの寒と単なるパッケージング業者のOCZを並べてどうするんだ?
337Socket774:2011/03/07(月) 10:26:03.01 ID:50bhAkaF
>>331
Crucialを無視しないであげて
Intelと一緒に駄目なところ叩きまくろうぜ
338Socket774:2011/03/08(火) 01:19:52.40 ID:jbvELA/p
M/Bとの相性が有るみたいだけどREVO X2爆速だね配線もいらねーし楽ちん
339Socket774:2011/03/08(火) 14:53:38.68 ID:9QvJPlJ3
でも、REVOは起動ディスクにつかってると、チックディスクが多くてイライラするって
書こうと思ったんだが、このごろCheckDiskはしらねーな、なんでだろ。。
340Socket774:2011/03/13(日) 21:53:45.64 ID:qH5CnWt6
test
341Socket774:2011/03/15(火) 18:24:34.27 ID:KTB7Xan6
初代Revoを取り外したら、なんか一箇所、配線のハンダが取れてんですけど・・・
CHKDSK病はこいつのせいか?
到底物理破損するような衝撃は与えてないんだが
見ると、他にもすぐに取れそうな配線があるな・・・
ちょっと作りがヤワすぎないかこれ
342Socket774:2011/03/15(火) 21:22:42.30 ID:N6/7o65E
画像頼む
343Socket774:2011/03/16(水) 00:01:23.93 ID:KTB7Xan6
344Socket774:2011/03/16(水) 00:13:15.31 ID:MBkXUVsW
今時ジャンパで補修してある粗悪品か。
しかも、そういうジャンパ飛ばすときは普通ホットボンド、どんなに悪くてもテープで固定するもんだが
何もしてないってか。最悪だな
345Socket774:2011/03/16(水) 00:38:43.51 ID:Fpz5/JMA
これ中古で買った?
ムチャクチャ素人臭いハンダ上げなんだけど
346Socket774:2011/03/16(水) 01:07:56.11 ID:06hmq03H
めっさ新品ざますよ 壊れるような扱いした覚えは全く無いです
347Socket774:2011/03/16(水) 03:44:34.79 ID:aP71NH06
基板不良で補修された物だろこれ
そもそもこんなところにワイヤで配線するように設計されてないんじゃないの
348Socket774:2011/03/16(水) 12:34:59.80 ID:2EZrNWIR
設計ミスだろうな
こっちの画像ではC68のところのジャンパは無いが、他が何箇所かジャンパ飛ばしてある
http://nfy6aw.bay.livefilestore.com/y1pZ-gePo7Ki8oa1_UZsZESjagzNgUUh5Kig3E_9qc4RFryevBihF8pU3fhO15K7cJUrb_OqFdC2u_m3lDc-vaHcAmdDu05EGvu/Back.JPG

まぁオモチャ品質って事だな
349Socket774:2011/03/16(水) 12:59:56.96 ID:06hmq03H
まあ、とりあえず修理に出してみます コメントくれた皆さんどうも
350Socket774:2011/03/16(水) 13:45:57.21 ID:ehngXJr+
家のREVO 120Gはまともだなハズレひいたんじゃねーの
http://jisaku.155cm.com/src/1300250643_3693d8fb7892863ab13c40dabe6ad27f88dc2107.jpg
351Socket774:2011/03/16(水) 13:58:18.48 ID:2EZrNWIR
それはリビジョンが新しい奴だろ
シルク印刷がぜんぜん違う
352Socket774:2011/03/16(水) 14:23:56.36 ID:ehngXJr+
だからどうしたんだよ
家のREVO 120Gはまともだと言ってるだけだ
353Socket774:2011/03/16(水) 14:28:46.44 ID:2EZrNWIR
そりゃたまたま運が良かっただけだね
354Socket774:2011/03/16(水) 14:38:36.98 ID:ehngXJr+
普段のおこないが良いからだな
一緒に買ったREVO X2 240Gもまともだよwww
355Socket774:2011/03/16(水) 14:47:26.33 ID:A1Fw8OM9
356Socket774:2011/03/16(水) 16:24:47.96 ID:PPbN9E4F
マザーによって相性でるのは既出だし
X2一緒に買ったって事は買うの遅かったってだけだろう
>>354見てるだけで普段のおこないのみならず性格がいかに悪いのかがわかる
357Socket774:2011/03/16(水) 21:07:28.44 ID:ehngXJr+
自作なんてそんなもんだよ単に情弱なひとがもがいてるだけ
何でもかんでも闇雲に買えばいいってもんじゃないんだよ
358Socket774:2011/03/16(水) 21:39:45.59 ID:+PMfJi/L
OCZ、SSDコントローラメーカーのIndilinxを買収
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110316_433112.html
359Socket774:2011/03/16(水) 21:51:01.43 ID:7F95DUn6
どうみてもジャンパ飛んでるのは修理上がり品www
360Socket774:2011/03/17(木) 08:20:32.12 ID:nQvWUzv1
>>357
人柱もできないチキンなだけだろ
人柱してる人のフィードバックのおかげで完動品を使えてる分際で人様を情弱とは恐れ入る

>>359
初期ロットは初めからジャンパしてある
361Socket774:2011/03/17(木) 10:00:24.25 ID:izfux1k7
>>360
>初期ロットは初めからジャンパしてある

初期ロット全部買い占めたの?
362Socket774:2011/03/17(木) 12:09:21.75 ID:y/eUBiwE
もうちょっとまともな質問の方が良くないか
363Socket774:2011/03/17(木) 15:58:00.05 ID:Jpt0PDU0
REVOは3年保証だしそんなに必死になるなよ
364Socket774:2011/03/19(土) 17:50:44.90 ID:jeuRbqag
すいません

あまりのことに、狼狽していまいましたw
365Socket774:2011/03/19(土) 17:56:06.55 ID:QHM0CD2P
>>356
REVOはPCI-X用RAIDコントローラーを無理やり変換ブリッジで変換してあるからな
REVO買うくらいならせめてZ-Drive買えということだな
366Socket774:2011/03/20(日) 09:58:13.29 ID:qLlkbBIw
RevoDriveなんだけど、PCI Express x4なんで対応できるマザーボードが少ないのがネックだと思う
PCI Express x1だったら簡単なんだけど
367Socket774:2011/03/20(日) 10:30:47.33 ID:rpuU5WdC
x16のスロットが空いていれば大丈夫だっペ
368Socket774:2011/03/20(日) 10:36:58.61 ID:34s/N2Cp
PCI Express x4、(x8、x16は下位互換で動作可)
369Socket774:2011/03/20(日) 10:45:03.78 ID:qLlkbBIw
x16はグラボが挿入されてます。PCI Express x1しかありません
370Socket774:2011/03/20(日) 11:01:30.28 ID:R3CpfBJx
個人的環境の問題なだけじゃん
てか、x1じゃ帯域足りないだろ
371Socket774:2011/03/25(金) 09:29:36.43 ID:nVtcEVeS
俺x1スロット削って挿してるよ アホくさくていいだろ
ベンチ的には帯域不足で奮わないが、体感的には断然C300あたりより早いし、Windowsエクスペリエンスも7.9出る
理屈は分からないけど、やはりPCI-e接続のインターフェイス的優位性があるのかな
372Socket774:2011/03/25(金) 18:19:27.86 ID:JklZprTm
1.32でたよ
373Socket774:2011/03/26(土) 09:04:25.38 ID:VL6fJIkz
体感速度が速いのはランダムアクセスがC300より速いからでは無いかと
業務用を除きトップクラスだと思う
374Socket774:2011/03/26(土) 09:35:02.00 ID:ZgRDSCij
月末だがvertex3はマダか...
375 【東電 83.0 %】 :2011/03/26(土) 12:19:25.75 ID:/TJr3sej
対抗馬は出揃ったのに。。。
376Socket774:2011/03/26(土) 14:15:29.20 ID:qhIpVTki
>373 ベンチ的には4kランダムリードなんか大差ないのよね だから不思議
ライトは大幅に勝ってるけど
377Socket774:2011/03/26(土) 16:31:30.28 ID:XkTbzrhr
RevoDrive-B待ってるんだけど、出るんだろうか?
HyperDuoとZ68にCPで勝てないのかな
378Socket774:2011/03/27(日) 04:53:51.62 ID:iHHOKzcG
RevoDriveのC300を上回る体感速度とか良さが伝わりにくいから
RevoDrive-Bは微妙かも
379Socket774:2011/03/27(日) 09:18:31.05 ID:syzxGo3P
これ絶対のビルだろ
380Socket774:2011/03/27(日) 22:17:04.44 ID:ipqYpAjO
まだー?
381Socket774:2011/03/29(火) 11:31:19.40 ID:QHCt3Ubm
4月上旬発売に変更らしいな
382Socket774:2011/03/30(水) 20:02:26.78 ID:L4ySWgP2
3月中旬なんて過ぎ去ってるのに、もうすぐ発売って...
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/forecast/item/index_update.html
今週末には届くのか?
383 【東電 84.0 %】 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/03/30(水) 21:52:58.29 ID:G8u4NugT
確かに秋葉は週末に入ることが多いけどさ。。。
384Socket774:2011/03/30(水) 22:55:59.94 ID:eCJ7bxwc
どの店も入荷しても少ないみたいだね
予約受付してる店舗に関しては、今から予約しても初期入荷分は貰えないだろうね
385Socket774:2011/03/31(木) 02:39:54.05 ID:nsyr2+GO
まぁ、中途半端のバグだらけSSDを出すよりはじっくり作り込んでくれた方がいいな。
386Socket774:2011/03/31(木) 02:56:49.17 ID:5qzlFxtJ
果たしてじっくり作りこんでいるのだろうか
387Socket774:2011/03/31(木) 09:45:43.29 ID:dqklkse9
ベンチスコアをもう少し上げようって作りこんでるのかもw
388Socket774:2011/03/31(木) 22:08:53.90 ID:65CvuBB3
本当に3月中に極少数でも入荷してる店はあるのだろうか
389Socket774:2011/04/01(金) 00:13:21.40 ID:yxUr7Cz7
オリオスペックからは、4/7頃に発送予定ってメールきてますね。
X58のMarvellのほうに繋ぐけど相性の速度ダウンとかないといいなぁ。
390Socket774:2011/04/01(金) 00:33:43.01 ID:9ugCv0qP
X58のMarvellのSeq Writeは上限240MB/sだと思うけど
これより速かったら報告キボンヌ
391Socket774:2011/04/01(金) 19:45:55.11 ID:66v/kLVh
C400で測定しても爆遅だったから期待するだけ無駄じゃないかなぁ・・・
そこそこのRAIDカード用意した方が良いと思われ・・・
392Socket774:2011/04/01(金) 21:21:29.10 ID:knc2azHw
新品OCZSSD2-2VTX100G 14970円 ラスト1個…

ポチるべきか悩むぜ…

393Socket774:2011/04/01(金) 21:34:05.32 ID:f+CB4WFI
ヤメトケ
394Socket774:2011/04/01(金) 22:01:53.38 ID:prgSMgdC
その値段はないな
395Socket774:2011/04/01(金) 22:16:03.44 ID:knc2azHw
>>394
いくらぐらいならあり?
396Socket774:2011/04/01(金) 22:36:18.09 ID:prgSMgdC
いや、どういう用途で欲しいのかってのにもよると思うけどさ
オレなら10000位まで下がってくれないと砂力買い増す気にはならないなと
他にも試したいのあるしw
397Socket774:2011/04/01(金) 22:43:10.57 ID:f+CB4WFI
新製品が続々と登場予定のこの時期に、わざわざ現行モデルを買う必要は無いな。
待てないor爆安なら別だがw
398Socket774:2011/04/03(日) 07:59:11.40 ID:+33bLYla
>>311
(;´・ω・`)こっ、これは・・・
399Socket774:2011/04/04(月) 11:36:08.66 ID:WXFurRYy
まだかなー?
400Socket774:2011/04/04(月) 21:48:15.89 ID:HQ2DMj/W
Vertex3いつでるんだよ。ふざけんなよ
401Socket774:2011/04/04(月) 22:12:40.52 ID:SDHcyO+P
まだー
402Socket774:2011/04/04(月) 22:30:39.52 ID:pVQ0Aap3
いつ見ても orzスレに見えてしまうなぁ
403Socket774:2011/04/05(火) 14:30:12.23 ID:jGdn14oz
404Socket774:2011/04/06(水) 15:09:12.24 ID:J7k8HWh7
まだかのう
405Socket774:2011/04/07(木) 02:18:28.78 ID:hxV7URuD
困ったね、こんなメールきた

この度は当オンラインストアをご利用いただきまして
誠にありがとうございました。
お待たせをいたしまして申し訳ございません。
ご注文頂きました商品ですが、
取引先より4月下旬の出荷予定であるとの回答を受けました。
詳細につきましては、分かり次第に、再度ご連絡いたします。
恐れ入りますが今しばらくお待ち下さい。
よろしくお願いいたします。

円安が進んでるから迂闊にキャンセルもできないし
待つしかねえな
406Socket774:2011/04/07(木) 22:41:32.34 ID:GFq/vB27
407Socket774:2011/04/09(土) 09:44:31.76 ID:pU02qZbN
予約してた店に問い合わせたら
4月中旬とか....キャンセルするか迷う
408Socket774:2011/04/09(土) 10:47:40.58 ID:6Wh4D9YM
予約したままで大丈夫じゃないか?
たぶんそれが最短だろうから…

店頭では入荷したら即完売って場合もあるだろうし
409Socket774:2011/04/09(土) 11:35:54.28 ID:pU02qZbN
あわせてVGAも注文してて、同時発送になってるから
そっちだけキャンセル希望だしてみるよ
410Socket774:2011/04/10(日) 13:35:27.50 ID:hEuVElKW
RMAしたVertexで、Remaining_Lifetime値がぐんぐん減って、
1ヶ月も絶たずに不良セクタ大量発生して、
とうとう認識すらしなくなったんだけど、
RMAした物をまたRMAってできるんですかね?
411Socket774:2011/04/10(日) 13:58:18.06 ID:qLvECqwX
(´・ω・`)自分は代理店経由だけどできますた
412Socket774:2011/04/11(月) 21:46:36.97 ID:yxvi8KTb
413Socket774:2011/04/11(月) 22:12:39.62 ID:69gciMZz
発売まだかね−。
414Socket774:2011/04/11(月) 22:35:41.65 ID:n0/zGAkP
Vertex3を買う人は、どんなHBAを使う予定?
415Socket774:2011/04/12(火) 00:58:51.76 ID:+ZsWxrQ0
おや?240GBと比べてそこまで性能悪くないのか?
416Socket774:2011/04/12(火) 15:38:00.46 ID:UwWWx9HE
>>413
明日入荷だと
417Socket774:2011/04/12(火) 16:22:22.47 ID:ELQzYYDc
>>416
ふぉこじょうほうよそれーそれどこ情報よー
418Socket774:2011/04/12(火) 16:57:24.02 ID:UwWWx9HE
>>417
オリオだよ
419Socket774:2011/04/12(火) 17:37:35.66 ID:69GiXhgj
ニュースリリース
OCZ Technology社製 SATAV6Gbps対応 SSD Vertex3シリーズ120GBと240GBを本日より出荷開始
http://www.ask-corp.jp/news/2011/04/ocz-technology-vertex3.html
420Socket774:2011/04/12(火) 18:05:42.19 ID:yzsFZfZX
>>418
ありがとう
421Socket774:2011/04/12(火) 19:26:04.19 ID:9qEU2o8E
インテルにぶつけてきたな
422Socket774:2011/04/12(火) 20:18:04.17 ID:tvaLZskM
>416
さんきゅ。
偶然だが、初代Vertex 30Gもオリオで買ったっけなぁ。。。

てことで、早速予約してみようかな。
でも、若干だがまだ迷う不安要素があるんだよな…。
423Socket774:2011/04/12(火) 20:38:15.84 ID:Ee2l5ke9
SandForceとOCZはバグが無いとAnandTechに保証してるよ。
以前よりもより慎重に検証をしてるとね。
まぁこれでバグがあればもう完全アウトって事だが。
424Socket774:2011/04/12(火) 21:19:18.24 ID:yzsFZfZX
425Socket774:2011/04/12(火) 23:03:16.08 ID:7zWx88nX
週末には組めそうだな
426Socket774:2011/04/13(水) 00:39:46.91 ID:gC+4f8eS
明日アキバ行ってINTELの買うつもりだったけどこっちにしようかな・・
427Socket774:2011/04/13(水) 02:16:39.69 ID:YzcOhIV0
今回のはOSに向いてるのかな
前のモデルはOS入れて使ってたけど正直もたつきがあって使えんかたからな
428Socket774:2011/04/13(水) 03:04:27.43 ID:50wYzgss
http://www.gdm.or.jp/voices_html/201103/20110412a.html
>価格は120GBモデル「VTX3-25SAT3-120G」で約25,000円

おい思ったより安いぞ
429Socket774:2011/04/13(水) 08:29:17.36 ID:xHHVlw0U
Vertexってなんて読む?
やっぱりフェルテフ?
430Socket774:2011/04/13(水) 08:37:31.55 ID:UsVBPpNI
バーテックスって読んでる
431Socket774:2011/04/13(水) 10:08:07.26 ID:BdgIUwSF
>>427
Vertex2が使えないわけないだろ。
俺は100GをWin7x64で使っている。
432Socket774:2011/04/13(水) 13:41:10.48 ID:c1glBd4J
TSUKUMOに少数入荷中
祖父は入荷なし
433Socket774:2011/04/13(水) 15:27:48.15 ID:7np+dLyL
arkで120GB捕獲
あと120、240各一個残っている模様
434Socket774:2011/04/13(水) 15:42:07.21 ID:cvcN+KIo
>>433
ありがと、120g頂きました。
435Socket774:2011/04/13(水) 15:52:19.76 ID:c1glBd4J
>>433
価格は?
436Socket774:2011/04/13(水) 16:05:30.54 ID:c1glBd4J
秋葉原のドスパラは明日から販売の模様
入荷数は僅少みたいだから、欲しいやつは開店前から並んだほうがよさそうだよ
437Socket774:2011/04/13(水) 16:12:25.93 ID:7np+dLyL
>>435
120は26800
240が55800だったかな・・・?
438Socket774:2011/04/13(水) 16:13:02.73 ID:7VOmPIZo
PC4Uからも発送メールきたー
しかし9261-8iで性能出せるのか心配だ
439Socket774:2011/04/13(水) 16:54:09.53 ID:bKn9LwKV
みんないいなー
440Socket774:2011/04/13(水) 17:04:28.86 ID:iXZlQLRM
いつもの店から、どうせ買うだろうから取っときましたって
連絡あったんだけど、どうしようかね。

441Socket774:2011/04/13(水) 17:20:06.03 ID:UfjZKQzx
ツクモで120GBゲット、25980円
240は既に売切れてた。タマ数少なそうやね
442Socket774:2011/04/13(水) 17:37:41.89 ID:c1glBd4J
各店5個程度らしい
443Socket774:2011/04/13(水) 17:41:15.45 ID:UfjZKQzx
>>442
少ないね。訂正、ツクモは25780円ね
444Socket774:2011/04/13(水) 17:46:02.52 ID:c1glBd4J
時間あったらベンチあげてもらえますと助かります
445Socket774:2011/04/13(水) 19:39:01.37 ID:KqWLvVwX
446Socket774:2011/04/13(水) 19:48:56.98 ID:Bt+JSmzL
たけーよ!
60GBでいいから、15000円以下で出せよ!
447Socket774:2011/04/13(水) 21:09:51.52 ID:y9mvzDh5
どうせ、これもOCZらしく
ちょっと書き込んだら
速度、ガクッと落ちるんでしょ・・
448Socket774:2011/04/13(水) 21:10:22.28 ID:gC+4f8eS
>>446
貧乏人は(ry
449Socket774:2011/04/13(水) 21:24:01.71 ID:DCkzNQTP
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110416/image/swocz6.jpg
書き込み遅杉ワロタ。また0fill詐欺
450Socket774:2011/04/13(水) 21:49:47.42 ID:gC+4f8eS
とりあえずR3FのSATA6でやってみたょ
HD Tune: OCZ-VERTEX3 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 205.2 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 217.0 MB/sec
Transfer Rate Average : 211.1 MB/sec
Access Time : 0.2 ms
Burst Rate : 154.9 MB/sec
CPU Usage : -1.0%

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 364.891 MB/s
Sequential Write : 170.945 MB/s
Random Read 512KB : 337.857 MB/s
Random Write 512KB : 171.011 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 22.731 MB/s [ 5549.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 58.051 MB/s [ 14172.5 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 117.363 MB/s [ 28653.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 165.314 MB/s [ 40360.0 IOPS]

Test : 1000 MB [E: 0.1% (0.1/111.8 GB)] (x5)
Date : 2011/04/13 21:46:53
OS : Windows 7 Ultimate Edition SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
451Socket774:2011/04/13(水) 22:01:01.57 ID:YzcOhIV0
>>431
いやVertexではなくSandforceのこと
1200ってあんまりOS向きじゃなかったから
452Socket774:2011/04/13(水) 22:02:49.38 ID:bKn9LwKV
>>450
あれ?
これってあまりはやくない?
453Socket774:2011/04/13(水) 22:04:51.07 ID:DCkzNQTP
intel500より遅いね
454Socket774:2011/04/13(水) 22:13:14.81 ID:3UUbhlk9
as ssdはどんな感じだろう?
455Socket774:2011/04/13(水) 22:13:19.25 ID:Nbb15iHH
アスクのページにはH67/P67ネイティブのSATA3にIRSTじゃないとこの速度は
保証できねーよみたいな事書いてあるが、そんな差でるもんかなぁ?
456Socket774:2011/04/13(水) 22:14:30.20 ID:bKn9LwKV
>>455
だよねぇ
差が出たとしてもここまででるとはおもえない
457Socket774:2011/04/13(水) 22:16:07.73 ID:gC+4f8eS
>>452
んやMarvell経由だから遅いんだよ

と言い訳してみる
458Socket774:2011/04/13(水) 22:18:31.43 ID:KqWLvVwX
C300よりも遅いか同じくらい?
459Socket774:2011/04/13(水) 22:23:20.58 ID:Nbb15iHH
ネイティブのSATA2に接続したらRR4Kで30M出るんだろうか?
460Socket774:2011/04/13(水) 22:39:00.70 ID:2nBqFdls
>>450
R3Fの、というよりネイティブでなくてMarvell接続で測定したら頭打ちだよ。
C400も測定で頭打ちになって速度でなかった。
461Socket774:2011/04/13(水) 22:57:30.26 ID:DCkzNQTP
H67P67のレポまだー
462Socket774:2011/04/14(木) 00:24:11.33 ID:ij4fpzFH
俺も買うがレポは金曜の夜になってしまうから、他の人頼むぜ!
463Socket774:2011/04/14(木) 01:01:16.18 ID:LZqi9+Lf
>>460
やはりMarvellじゃちゃんと速度出ないのか・・・orz

>>461
i5&H67で別に今組んでるから出来たら貼りたいけど
眠気がマッハなんだぜ・・
464Socket774:2011/04/14(木) 01:34:54.33 ID:KSF0baS4
465Socket774:2011/04/14(木) 03:29:58.70 ID:Zw/X84vY
AMDのサウス、SB850のSATA3.0で最近のAHCIドライバではどうなのかな。
466Socket774:2011/04/14(木) 05:20:33.39 ID:Dkjb9g3I
PC OnlineのレビューでもMervellでは遅くなってるので問題ないのでは?

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20110303/1030549/?P=3
467 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/04/14(木) 07:12:00.87 ID:d1fuODcf
>>463
X58で使いたかったら、RevoDrive買いなされ。
自分のX58用は、RevoDrive 120GBにしてる。
PCI Expressカード使なのでい勝手は悪いけど、まだSATA3/6 SSDより速いんだよなぁ。
468Socket774:2011/04/14(木) 16:06:37.47 ID:WMdIILwX
>>467
vertex3とRevoとで迷ってんだども。

やっぱ体感で全然違う?
469Socket774:2011/04/14(木) 16:41:45.57 ID:Zgq4zLOc
おれもだんだん悩んできたRevoDriveよさげでもSSDと併用もいいカナ
470Socket774:2011/04/14(木) 17:31:03.23 ID:ZINYvpBV
revo買うんならちゃんとしたRAIDカード買ったいが、
revoみたいのだと配線すっきりするし、
手軽に扱えそうだよな、とも思う
471Socket774:2011/04/14(木) 18:05:03.57 ID:Zgq4zLOc
検索してもわからんかったけどtrim対応はどうなんかの>RevoDrive
472Socket774:2011/04/14(木) 18:07:08.46 ID:Ai4PCzV3
対応してる訳ないじゃん
473Socket774:2011/04/14(木) 19:45:02.26 ID:btNxK25L
中でRAIDされてるRevoでも
そんなに遅くなるん?
474 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/04/14(木) 20:00:11.32 ID:+Be/5ofs
>>468
「Marverll環境で使うなら」、RevoDriveが速いくらいかと。
OS入れたRevoDriveと空のC400でRevoのほうが速かったからね。
さらにリードの速いVertex3買っても頭打ちでC300相当にしかならないと思う。
ライトはC300以下でしか使えないと思う。
>>471
未対応。自分はDiskeeperで速度低下を防いでいる気分になってる。
ただ、ベンチ測っても、遅くなっている様子はないかな。
475Socket774:2011/04/14(木) 20:12:56.26 ID:/WIIgG05
vertex3ドスパラで注文したよ!!
476Socket774:2011/04/14(木) 20:18:53.67 ID:4C2hH8V6
コントローラがSF-2281だっけ?
初代Vertexはたしかindilinxだったと思うが、
うちのはシーケンシャルで140/40まで速度低下しちゃってる。。。
Vertex3はその辺どうだろう?
477Socket774:2011/04/14(木) 20:25:16.16 ID:Ai4PCzV3
>>473
SFはシーケンシャルライトすると速度低下しやすいが
RAIDなら分散書き込みだから速度低下しにくいのかもな
ただし確実に速度低下は起こるし
但し回復させる手段が限られるので面倒だ
478Socket774:2011/04/14(木) 21:07:29.53 ID:wrBa/bf+
OLIOSPEC 2011/04/14 19:33
お客様がアキバでかき集めたVertex3だったりします。オリオは足りないので… 最近登場のSSDでは唯一RAID特性が良い感じですね。 RT @watch_akiba: OCZ Vertex 3(120GB) ×4台(略 http://bit.ly/fN71al
479Socket774:2011/04/14(木) 22:47:32.47 ID:grgpUTRc
OCZ SUMMIT使ってるんだけど
何も作業しないでPCを放置してる時、
1秒周期くらいでHDDアクセスランプがチカチカしてる
これがガベージコレクションかな?
480450:2011/04/15(金) 01:12:59.33 ID:xRMB3pJl
i5 + H67 のSATA6でやってみました。

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 495.702 MB/s
Sequential Write : 171.448 MB/s
Random Read 512KB : 429.303 MB/s
Random Write 512KB : 170.812 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 35.979 MB/s [ 8783.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 98.282 MB/s [ 23994.7 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 117.904 MB/s [ 28785.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 166.920 MB/s [ 40751.9 IOPS]

Test : 1000 MB [E: 0.1% (0.1/111.8 GB)] (x5)
Date : 2011/04/15 0:53:24
OS : Windows 7 Ultimate Edition SP1 [6.1 Build 7601] (x64)


-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 491.443 MB/s
Sequential Write : 472.048 MB/s
Random Read 512KB : 431.304 MB/s
Random Write 512KB : 443.601 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 38.173 MB/s [ 9319.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 95.773 MB/s [ 23382.2 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 119.722 MB/s [ 29229.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 341.888 MB/s [ 83468.8 IOPS]

Test : 1000 MB [E: 0.1% (0.1/111.8 GB)] (x5) <All 0x00, 0Fill>
Date : 2011/04/15 1:06:03
OS : Windows 7 Ultimate Edition SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
481Socket774:2011/04/15(金) 06:47:41.53 ID:E3hzwaez
よくわからないけど早そう!!
482Socket774:2011/04/15(金) 07:41:39.82 ID:ro+xAQdA
C300から移行
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 516.116 MB/s
Sequential Write : 165.940 MB/s
Random Read 512KB : 439.231 MB/s
Random Write 512KB : 165.199 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 30.918 MB/s [ 7548.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 92.844 MB/s [ 22666.9 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 118.680 MB/s [ 28974.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 161.920 MB/s [ 39531.3 IOPS]

Test : 1000 MB [C: 24.4% (27.3/111.8 GB)] (x5)
Date : 2011/04/15 7:31:31
OS : Windows 7 Ultimate Edition SP1 [6.1 Build 7601] (x86)

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 513.756 MB/s
Sequential Write : 488.928 MB/s
Random Read 512KB : 465.802 MB/s
Random Write 512KB : 475.754 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 33.128 MB/s [ 8087.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 64.761 MB/s [ 15810.7 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 217.624 MB/s [ 53130.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 369.016 MB/s [ 90091.8 IOPS]

Test : 100 MB [C: 24.4% (27.3/111.8 GB)] (x5) <All 0x00, 0Fill>
Date : 2011/04/15 7:39:13
OS : Windows 7 Ultimate Edition SP1 [6.1 Build 7601] (x86)
483Socket774:2011/04/15(金) 08:51:45.59 ID:Jm6VDZYP
RR4K最速か・・・? vertexからの乗り換え候補か・・・ SATAU環境だけど
484Socket774:2011/04/15(金) 12:42:33.74 ID:cV/+1eEe
>>480
ありがとう!240G買ってあるけど今2600KとP6入荷まちでテストできないからありがたいよ!
485Socket774:2011/04/15(金) 13:15:04.50 ID:QbCo3ME8
アキバのドスパラでラストだったが120GB買えた
帰ったら早速試すわ
486Socket774:2011/04/15(金) 14:59:44.07 ID:gtLZRIqF
120GB買えたので出来るだけベンチとってみた。
Marvellとの相性が最悪ということは分かった。
マザーはP67 Extreme4と880GM-P61。

http://i.imgur.com/fmbIv.jpg
487Socket774:2011/04/15(金) 15:11:16.06 ID:fkRLXJ6W
120G欲しいけど、明日秋葉行っても全滅かなぁ
488Socket774:2011/04/15(金) 15:32:29.59 ID:cV/+1eEe
Marvellは他のSSDでもシーケンシャルが300MB/s台で頭打ちになるよ
489Socket774:2011/04/15(金) 16:34:51.86 ID:/zi6sItY
0Fillは、いらないと思うんだ
490Socket774:2011/04/15(金) 19:11:30.05 ID:inGhgNbJ
SF1xxxと同じ傾向とすると使ってるうちにシーケンシャルライトは
6〜7割ぐらいまで落ちたあたりで安定するから、120Gのだと100M
ぐらいかね。リード特化って感じだなぁ。RR4Kの速さにすごい誘惑
されてる……。
491Socket774:2011/04/15(金) 22:31:48.01 ID:FBMj2qto
速いねー
これでしばらくして安定性が確認されたら
向こう1年くらいは最強なのかな?
492Socket774:2011/04/15(金) 22:42:48.09 ID:7sIVpz0g
今更2のファーム上げようと思ったら、XPだとtoolbox駄目なのな
結局、ssdupdate使って7のインストディスクのコマンドプロンプトからAHCIで繋いで上げたけど
公式のファームの所に最初から載せて欲しいわ……
493Socket774:2011/04/16(土) 00:35:55.16 ID:SvpDbByI
GA-P35-DS3につないでみた
ドライバはICH9R用のIRSTドライバを改変してICH9に適用したもの
4kランダムは速い

GSATA2に接続すると相当遅くなるが
X25-Vを接続すると読み込み160MB/s出てるので相性か

http://jisaku.155cm.com/src/1302881061_3c64e2d3f598129b90cb1ad84e846a76d36c505e.png
494Socket774:2011/04/16(土) 17:29:38.59 ID:IgEnXjrs
>>493
> ドライバはICH9R用のIRSTドライバを改変してICH9に適用したもの
この辺詳しく。
ICH8の時はBIOS上でAHCIモードできたからInf改変でいけたけど、ICH9でも出来るの?
495Socket774:2011/04/16(土) 21:40:51.50 ID:4Szs0tlT
>>478
すご!と思ったが、9265はキャッシュを1G持ってるので、ほとんどキャッシュのスピード。
参考にならん。4000MBでベンチを取ってれば、、、残念。。。
496Socket774:2011/04/16(土) 23:29:47.83 ID:GT7ryUlY
オリオでこんな初歩的な・・・
もしかしてわかっててやってるんじゃ?
497Socket774:2011/04/17(日) 00:39:34.58 ID:FwiShb3c
498Socket774:2011/04/17(日) 01:39:03.85 ID:0dLuQdE0
Vertex2 100G使いなんだが、Windows7 x64のシステムドライブとして使っていると
toolboxを使ったファームウェアのアップデートできないんだな。
仕方なくネット中を調べてみたらLinuxからアップデートできることが分かったのでやってみた。
ファームアップデートツールはfwupdという実行ファイル一つだけ。
ターミナルから./fwupd /dev/sda するだけで、ファームウェアの最新版を勝手にダウンロード
してくれて、あっと言う間に 1.24→1.32に自動アップデートされた。ちなみにドライブの中身は
消されずに済み、再起動させたら無事にWindows7が起動。スゲー簡単で拍子抜け。
499494:2011/04/17(日) 06:41:23.30 ID:IiIGq8wR
>>497
ICH9でもAHCIに設定できるBIOSもあるのか・・・
ありがとう
500Socket774:2011/04/17(日) 07:02:22.30 ID:DnjkB/Wd
>>498
ssdupdate.exeでアップデートできんじゃないの?
↓で話題になってたけど
A-DATA SSD 総合
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1294547413/
501498:2011/04/17(日) 12:23:48.99 ID:0dLuQdE0
>>500
x64環境ではssdupdate.exe使用不可だという声をよく聞いたもので。
502Socket774:2011/04/17(日) 18:20:32.74 ID:tYn+A8dQ
ssdupdateで1.29にアップデートしたときocz本家のスレを参考にしたんだけど
確か64bit環境でも実行可能って書いてあったような・・・
ttp://www.ocztechnologyforum.com/forum/showthread.php?85528-Sandforce-Firmware-update-1.29

たぶん64bitの"インストールディスクもしくはリカバリーディスクは使用不可"ってのと
64bit環境がどうのこうのとごっちゃになってるんじゃないかと・・・
ちがうんかな?
503Socket774:2011/04/17(日) 22:49:25.11 ID:Az3WTxM4
240GBの方買っちゃった
ノートで使ってるがアスクにのってるベンチとほぼ同じだね
↑6G接続時
504Socket774:2011/04/18(月) 00:26:20.22 ID:ltIzaUK1
システムで使ってるのか
体感どんなもん?c300とかと比べて
505Socket774:2011/04/18(月) 01:13:33.71 ID:tnPWUKVq
ノート厨にかまうんじゃねーよカス
506Socket774:2011/04/18(月) 01:22:24.15 ID:NzIq59gS
少なくとも、何も書かないお前よりはましだろ。

240GBほしいけど高いんだよね〜
507Socket774:2011/04/18(月) 04:05:09.06 ID:8tyGTAE+
初SSD記念で貼っとく。
他のSSDとの比較とかはわからんけどすげー速いな。
今まではHDDのRaid0(Seagate7200.11 x 2)
Q9550からCorei7に変えたからチップセットとCPUの差もでかいが・・・

Corei7 2600K
ASUS P8H67-M EVO
IRST 10.1.0.1008

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 478.510 MB/s
Sequential Write : 300.538 MB/s
Random Read 512KB : 402.695 MB/s
Random Write 512KB : 294.857 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 35.278 MB/s [ 8612.7 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 88.872 MB/s [ 21697.2 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 202.054 MB/s [ 49329.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 253.686 MB/s [ 61935.1 IOPS]

Test : 1000 MB [C: 21.3% (47.6/223.5 GB)] (x5)
Date : 2011/04/18 3:45:20
OS : Windows 7 Ultimate Edition SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
OCZ VERTEX3 240G
508Socket774:2011/04/18(月) 04:34:39.94 ID:ExvfTcz4
Sandy Bridge専用みたいなところはあるな。
509Socket774:2011/04/18(月) 09:43:08.86 ID:/lN3doME
240Gにしては、遅い
510Socket774:2011/04/18(月) 09:47:21.55 ID:ALu1lxy3
>>509
240Gなら
2352m/s^2 だよ
511Socket774:2011/04/18(月) 10:33:20.41 ID:/lN3doME
ああ0fillじゃないと500オーバーでないんだね
512Socket774:2011/04/18(月) 19:55:44.63 ID:ThVD1wI0
Vertex3のレポ少ないね
みんな順調に使えてるってことかな?
プチフリしない?
513Socket774:2011/04/18(月) 20:28:26.41 ID:S1Ybg0rL
プチフリ(iastorエラー)してたけど、
LPMオフしたら今んところ平気
514Socket774:2011/04/18(月) 20:36:02.55 ID:nFrMOS/U
おいおい
SFとOCZの誓いは嘘だったのか
515Socket774:2011/04/18(月) 21:37:58.70 ID:ThVD1wI0
iaStorは出るけどLPMオフでおkなんだね
ありがと>>513
516Socket774:2011/04/18(月) 22:05:02.70 ID:8tyGTAE+
>>512
買いに行ったら品薄で入手が大変だったぐらいかな。
240Gはほとんど無かった。
517Socket774:2011/04/18(月) 22:42:55.65 ID:oDxPw4Zn
>>510
意味不明
518Socket774:2011/04/18(月) 22:58:05.57 ID:cyCX7L4w
240GBx8でRAID0試した人いないの?
120GBでは?
519498:2011/04/18(月) 23:30:53.60 ID:xz3bORzR
Vertex2ってキャッシュレスSSDだから、Windowsでドライブのポリシーを弄って
書き込みキャッシュを無効にしてみたけど、性能劣化は全く無いね。

┌──┬────┬─────
│全般│ ポリシー │ボリューム
├──┘      └────────
│┌ 書き込みキャッシュ ポリシー ────
││
││□ デバイスの書き込みキャッシュを有効にする(W)
││

これで停電時に少しは安心できるだろうか。
520Socket774:2011/04/18(月) 23:33:55.31 ID:xCSlwABZ
コントローラー内部にSRAMキャッシュ入ってますよ
つか、RAMが無いSSDコントローラーなんか無いですよ
521519:2011/04/19(火) 00:22:09.37 ID:cF1R762s
>>520
マジ?
スーパーキャパシタと逆流防止のダイオードでも付加しようかな。
522Socket774:2011/04/19(火) 00:28:06.09 ID:eW6YwvyZ
ブロック図の中に「Buffer」がある。
容量はわからんが確実にRAMはある。
ていうかRAMが無いと動かない。
そこを気にするならSF-2582のSuperCap付きの奴を買った方がいい。
523Socket774:2011/04/19(火) 15:55:06.07 ID:0H6PpPgJ
524Socket774:2011/04/19(火) 18:25:32.04 ID:ulpHZZ0y
>>507
自分も240もってるんですがまだ環境が整ってなくて。十分に早いですね。参考になります。
525Socket774:2011/04/19(火) 23:26:36.47 ID:5QQ0X0oB
1015入れたら32KのRWあがるよー
526Socket774:2011/04/20(水) 01:03:11.48 ID:w0SNZMe/
たった9時間で切れるリンク貼るバカなんなの
世の中1日じゅうネットしてるニートばっかじゃねえんだよ
527Socket774:2011/04/20(水) 07:56:52.60 ID:K8O3wT+Y
エロ画像じゃないんだから落ち着けよ
528Socket774:2011/04/20(水) 08:36:03.81 ID:W7l32CWR
529Socket774:2011/04/20(水) 18:17:53.93 ID:72VUxskt
いつになったら潤沢に出回るんかな
530Socket774:2011/04/20(水) 20:52:01.61 ID:75vc6qCr
RevoのX2の100Gのやつ買おうと思ったんだけど、
秋葉で売ってる?
531Socket774:2011/04/20(水) 22:19:12.34 ID:53SA8Cty
arkとOLIOのサイト覗いてみれば?
新商品と超人気商品以外は店頭と在庫共通だよ
532Socket774:2011/04/20(水) 22:29:49.18 ID:75vc6qCr
>>531
ツクモのサイトだけ見て無かったんで、売ってないかと思っちゃった。
OLIO売ってるね。

ありがと(チュ
533Socket774:2011/04/21(木) 20:46:55.56 ID:JtonZ9yF
Vertex3の240GBは秋葉の店舗のTwitter見てるとちょくちょく入荷してるみたいだけど
120GBの入荷情報は全然見ないな
534Socket774:2011/04/21(木) 21:06:04.93 ID:PNNQJTfR
X58だと速度でないー
なんとかしてくれ
535Socket774:2011/04/21(木) 21:17:30.00 ID:8MA7OmWE
X79出るまで我慢しろ
536Socket774:2011/04/21(木) 21:21:42.26 ID:1+XBDXbC
>>534
Vertex3での事?
なら当たり前だ、テメエでなんとかしろとしか言いようがない
537Socket774:2011/04/21(木) 21:24:47.83 ID:+PNSo0js
RAIDカードでも刺したら
538Socket774:2011/04/22(金) 02:46:04.86 ID:PKnIp46p
343でジャンパ断線したRevoの写真上げた者です
代理店に修理に出したら、「メーカーより新品交換となりました」という一文とともに戻って来ました
話にあったとおり、基盤から変わってますね ジャンパ配線もなくなってるし
半田付け直すだけでよかったはずなのに、丸ごと交換ということは、
やっぱ初期ロットは製造品質に問題があるという認識だったんでしょうかね? まあ、それだけです
539Socket774:2011/04/22(金) 02:54:31.00 ID:5BR1SNzs
OCZはモノは悪いがサービスは良い。
フォーラムで「ファームうpできねぇ!」って奴が居たら「RMAしろ」って返事するくらいだからな
ツール類も他のベンダーより充実してるしな。
それなら最初から問題ないモノを出荷すればいいのに・・・と思うくらいだ
540Socket774:2011/04/22(金) 08:22:18.05 ID:HKZAIP1J
>>534
ICH10RにSATA2接続するんだ
現状ではそれが一番マシ
541482:2011/04/22(金) 11:26:24.87 ID:vPlJxrGe
う〜んVERTEX3ベンチほど体感早くない・・・というかOS起動はC300より明らかに遅くなった。
SATA LPMオフでガチフリは収まったが、なんだか微妙な気分
542Socket774:2011/04/22(金) 14:54:03.07 ID:k4u4FtT3
Intel G2 160GBからVertex3 240GBに変更したけど、体感差はある感じ。
ただ、C300からだと差は微妙かもしれないねぇ。
543Socket774:2011/04/22(金) 15:41:48.92 ID:vPlJxrGe
>>542
体感差はなくてもベンチマークの数値はめっちゃ上がってるので、それだけでも元取った気にはなってるんだけど
起動が遅くなったのが納得いかないんだよね〜。OS再インストールしかないかな。
544Socket774:2011/04/22(金) 19:20:18.50 ID:hOn1eafU
>>543
古いC300繋いでてデバイスが多くなった分だけ遅いとかだったりしない?
545Socket774:2011/04/22(金) 23:38:25.47 ID:NrHEqU1U
体感差はあるっていうのは、もちろんG2より早く感じるでおk?
546Socket774:2011/04/22(金) 23:48:50.73 ID:F3M0gE9X
そもそもC300がG2より速いなんて一度も感じた事ないけど
ちなみにC300は256GBでX25-Mは120GB
違いが分からない
どっちも快適
547Socket774:2011/04/23(土) 00:25:08.08 ID:abZA8iha
>545
もちろん早く感じるでおk。
元のままでも快適だったのだけど、なんか、さらなるきびきびさを感じる。
長期的に使ってみてどうなるかはまだわからんけどね。
548Socket774:2011/04/23(土) 00:46:43.89 ID:Fc/mMGXM
>>545
OSやPhotoshop等たくさん読み込むソフトの起動時間測れば数秒は違いある
1ファイルの読み込みでは分からん
549Socket774:2011/04/23(土) 02:56:40.44 ID:e+DZ7r3B
Vertex2/LE, Agility2 Firmware v1.33
550Socket774:2011/04/24(日) 12:37:59.41 ID:5XBc78rO
(´・ω・`)体感…これからファームうpで楽しめそうな予感?
それにしてもベンチ速いどすなぁ。。
551Socket774:2011/04/24(日) 12:45:01.55 ID:TBAOnGOx
使ってるとシーケンシャルライトが遅くなるね。
こまめに消すより、一杯になるまで溜めてから消す方がいいのかな。
552 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/04/24(日) 13:03:49.66 ID:DnUNKt5T
Vertex3とsandyでおにゅーのPC組もうと思うんだが、
ATXマザーは何がオススメ?
553Socket774:2011/04/24(日) 13:09:26.81 ID:SKgBpKuS
てかこれ以上ベンチの数字上がっても体感できる機会なんて
起動と終了時くらいしか無いんじゃないかと思う
起動だけならUEFIが速くなった方がずっと体感できそう
554Socket774:2011/04/24(日) 13:12:11.00 ID:SKgBpKuS
>>552
売ってればこれが欲しい
http://www.mvkc.jp/product/biostar/motherboard/lga1155/tp67xe_brev_30.php
サポート最悪だが板は中々のデキ
起動もP67系のマザーでは一番速い

でもZ68待った方がいいよ、もう2〜3週間だし。
555Socket774:2011/04/24(日) 13:15:31.45 ID:DnUNKt5T
>>553-554
thx、もう2,3週間まってZ68にします
やっぱりMarvellのコントローラーがほとんどなのかな。
556Socket774:2011/04/24(日) 21:14:33.63 ID:2yDq2ekz
3月下旬に注文して早一ヶ月...
GWには組みたいんだが来ない予感>Vertex3
557Socket774:2011/04/25(月) 10:55:10.64 ID:5t864XAz
>>556
120 240どっち?
558Socket774:2011/04/25(月) 12:19:22.07 ID:zW3fjEV+
240の入荷はよく見ますが、120の入荷は見ませんね。
私は、120注文&支払済みですが、GWまでに届かないかも・・・
559Socket774:2011/04/25(月) 12:29:13.15 ID:ppY2/crG
240GB通常版は入手したんで
次は120GB MAXIOPS版を待っているんだが...
http://goo.gl/PgKGU
560Socket774:2011/04/25(月) 12:31:40.64 ID:t6j/ZPiP
>>549
この間上げたばっかなのにめんどくせえ……
561Socket774:2011/04/25(月) 13:15:48.09 ID:jPbQnW59
>>557
120です
562Socket774:2011/04/25(月) 17:35:08.81 ID:qii8wF+H
480Gまだー?
563Socket774:2011/04/25(月) 19:58:06.59 ID:LfODoFhA
確か480GBだけえげつない値段なんだよな
564Socket774:2011/04/25(月) 20:19:23.82 ID:WZ5BjAsR
1600ユーロ
20万か・・確かにえげつない
565Socket774:2011/04/25(月) 20:24:50.04 ID:5t864XAz
>>561
レスサンクス 新しく組む予定(2600K Z68 Win7)のPC用に購入予定なんですが120では足りなそうで240
行くか悩んでます
566Socket774:2011/04/25(月) 20:27:19.29 ID:5t864XAz
>>565
ていうか悩んだ末今日秋葉でポチってしまいました。結構お高いので出費キツカッタです
567566:2011/04/25(月) 20:28:32.09 ID:5t864XAz
スマン
アンカーミス
>>561
568Socket774:2011/04/25(月) 21:01:43.56 ID:jPbQnW59
>>566
120かい?
店頭購入?
569Socket774:2011/04/25(月) 21:29:24.09 ID:5t864XAz
>>568
240です。出かける前に電話で確認したら120は全くありませんでした。現地でもやはり120は無し
まあ今日月曜だし もし土曜あたりに入荷してても120は土日で売れちゃいますよね
570Socket774:2011/04/26(火) 06:40:29.85 ID:DG0ctFPE
某所でVertex3の初回入荷が日本全体で10台程度と聞いたんだが本当なのかな?
571Socket774:2011/04/26(火) 09:38:23.82 ID:0aDFrQzI
>>570
それはない
572Socket774:2011/04/26(火) 10:04:38.54 ID:vwBDE1U9
>>570
それはないかと。
ただ、120Gの入荷は一度もないと言われました。
240Gは頻繁に入るようです。
573Socket774:2011/04/26(火) 12:29:17.41 ID:xEbOKCIi
>>570
なんという家内工業
574Socket774:2011/04/26(火) 13:59:30.09 ID:C+dD/t2A
全国に散らばった10台のVertex3を集めると...
575Socket774:2011/04/26(火) 14:49:18.46 ID:O3yzoyKh
10台でRaidができますね。
576Socket774:2011/04/26(火) 17:32:13.19 ID:TnYmoT7a
股間のVertexが1cmUp↑
577Socket774:2011/04/26(火) 23:39:23.61 ID:bNAsEyei
全部集めると
一度だけ願い事が叶うんだよな
578Socket774:2011/04/26(火) 23:59:51.82 ID:69hC9FYE
http://crystalmark.info/bbs/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=7;id=diskmark
CDM以外でベンチしてくれ
本当の速度が知りたい
579Socket774:2011/04/27(水) 00:02:54.76 ID:HcNuPRPM
ZX-R400に社外マフラーとVertex3を積んだら三京で230km/h出た。
580Socket774:2011/04/27(水) 13:56:33.52 ID:l2DOZjLT
で?
581Socket774:2011/04/27(水) 14:22:31.02 ID:JKwypBJi
注文してた店から120Gの次回入荷は5月下旬ってメールきたわ。
なんで120Gだけこんなに品薄なんだ?
582Socket774:2011/04/27(水) 17:22:11.50 ID:l2DOZjLT
>>581
なんで120GBを買おうと思ったんだ?
それが理由だ。
583Socket774:2011/04/27(水) 22:31:17.64 ID:ZsAQzZZR
他は容量少ないと性能落としてるけど
コレは性能ほぼ同じだからな〜
584Socket774:2011/04/28(木) 00:59:52.68 ID:Wh2OGsVN
上位モデルだけ先に出して下位モデルはしばらくあとなんて割と良くある話じゃないか?
585Socket774:2011/04/28(木) 01:18:13.02 ID:OGxvwDHV
それとは違う話だと思うが。
586Socket774:2011/04/28(木) 13:03:47.83 ID:VDWaY934
OCZ、ランダムIOPSが向上されたSATA3.0 SSD「Vertex 3 Max IOPS」発表
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201104/28_05.html
587Socket774:2011/04/28(木) 13:19:36.44 ID:+UFY8c6N
>>586
えええ〜Vertex3買うんじゃなかったorz

これが控えてたから120GBが品薄なのか?
588Socket774:2011/04/28(木) 13:28:43.61 ID:Dc1559KX
>>586
これもう売ってるの??
589Socket774:2011/04/28(木) 13:44:23.66 ID:gBwLzs/T
>>586
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

>>588
発表されたっていう記事だからまだでしょ。

値段もそう変わらないみたいだし、すぐに飛びつかなくて良かったw
59064:2011/04/28(木) 13:49:36.19 ID:b+dbUTUi
我が人生、おわた
591Socket774:2011/04/28(木) 15:47:57.58 ID:KNGZcs29
>>586
OCZ、おめえさんわかってるなあ!
592Socket774:2011/04/28(木) 16:41:38.34 ID:AjbYihHA
SandForceはシーケンシャルよりランダムアクセスのIOPSの
良さが売りだからな。
コントローラーのチップを替えたんだろうか。
593Socket774:2011/04/28(木) 17:41:07.18 ID:jtgGQe33
240G2台目買おうとしてたからちょうどヨカタ
594Socket774:2011/04/28(木) 18:00:25.81 ID:jtgGQe33
595Socket774:2011/04/28(木) 18:23:37.02 ID:gBwLzs/T
>>594
120GBの方が4Kランダム書き込みが速いってどういう事?w
596Socket774:2011/04/28(木) 18:37:46.38 ID:ji5NK/JM
>>594
GW中に買えるかな
597Socket774:2011/04/28(木) 18:49:43.69 ID:CXweHQtL
でもお高いんでしょう?
598Socket774:2011/04/28(木) 19:24:43.66 ID:/zWNxk5l
まだ品薄でこれからどんどん売ろうってときに新商品発表とかいい根性してるな
599Socket774:2011/04/28(木) 19:54:34.55 ID:jtgGQe33
Vertex 3 240GBの希望小売価格が499.99ドル→実売55000円
Vertex3 MAX IOPS 240GBの希望小売価格が556.99ドル→実売60000円くらい?
600Socket774:2011/04/28(木) 20:09:04.86 ID:Y4COcYUP
もう新型でるんかいw
納期まで一月あるしキャンセルしとくか。
601Socket774:2011/04/28(木) 22:37:50.47 ID:dl8fruuZ
誰かがキャンセルする度に俺の予約が繰り上がって(゚д゚)ウマー
602Socket774:2011/04/29(金) 01:21:23.60 ID:6tXpPodl
おいおい買っちまった2日後にこれかよorz 買わなきゃ良かった まだ未開封だからオクにながすか
603Socket774:2011/04/29(金) 01:24:43.33 ID:h7rN1jGW
OCZは前科があるからな
604Socket774:2011/04/29(金) 01:27:52.45 ID:6tXpPodl
>>603
以前もこんな事やったの?
605Socket774:2011/04/29(金) 01:28:22.63 ID:jQzYPYRJ
25nm事件の時みたいにクレーム付ければ差額交換とかできそう
606Socket774:2011/04/29(金) 02:01:49.72 ID:h7rN1jGW
>>604
初代の1ヶ月後にV2発売
しかも初代のプチフリ問題ガン無視
607Socket774:2011/04/29(金) 02:35:24.90 ID:6tXpPodl
>>606
サンクス ごく最近SSD真剣にかうつもりになってスレを巡回しはじめたので昔のこと全然しらなかった 有難う
しかしまいったな 交換してくれないかな
608Socket774:2011/04/29(金) 03:28:06.29 ID:oC3Cn0Nj
>>607
ご愁傷さまです。残念ながら法律でも保証されてる。ただし不良品の場合を除く。
いまから不良セクタチェックをする作業に入るんだ
609Socket774:2011/04/29(金) 03:42:50.94 ID:D3vq+7pg
>>599
なぜか7万円くらいになると予想w
610Socket774:2011/04/29(金) 03:55:30.20 ID:eWULwjDT
611Socket774:2011/04/29(金) 07:42:25.49 ID:6tXpPodl
>>608
すみませんどのうように保障されているか教えて下さい。クーリングオフは販売店で購入した場合は含まれないと思いましたが
612Socket774:2011/04/29(金) 07:47:19.45 ID:PqYbU5ce
>>611
逆だろw
どう解釈したら都合のいい解釈ができるんだw

保証されているのは店やメーカーの売り方であって法的に問題は無いということ。
キミが返品できるなんて都合のいい話では無い。

なお不良セクタが見つかっても初期不良で同じものに交換されるだけの話だ。
この場合は店に在庫が無い場合だけ返金の可能性もないことはないが。
613Socket774:2011/04/29(金) 07:50:40.34 ID:4/ae/r+g
おいおい、またOCZに馬鹿みたいに釣られるのか?
http://goo.gl/wHPue
MAX IOPSの120GB、QD1の4Kはクソ
614Socket774:2011/04/29(金) 07:51:21.20 ID:4/ae/r+g
おいおい、またOCZに馬鹿みたいに釣られるのか?
http://goo.gl/wHPue
MAX IOPSの120GB、QD1の4Kはクソ
615Socket774:2011/04/29(金) 07:53:27.41 ID:6tXpPodl
>>612
すみません 頭来てて勘違いした そんな都合のいい話はないよね ほんとスマソ 初期不良なら交換可ということね
了解
616Socket774:2011/04/29(金) 09:25:09.84 ID:uQ6jOfRv
>>615
未開封でamazonで買ったなら、リターンラベル印刷して貼っつけて送り返すだけでいいがな。
箱開けた場合でも90%ぐらいは帰ってくることもあるし。
tsukumoなら交換保証つけておけば店頭にあるもので差額購入できるな。

あと店頭とか人と向き合って購入した場合にこそ使えるのがクーリングオフだよ。
通販でクーリングオフが出来るのはローゼンメイデンの世界だけだ。
クーリングオフは催眠商法とか買わざるをえない状況になったときのための救済処置。
しかも、開封した時点で無効だし、購入してから何日以内って制限があるから、レシートの日付が偽装されてた場合もアウト。
617Socket774:2011/04/29(金) 09:37:14.94 ID:6tXpPodl
>>616
店頭で購入もクーリングオフ出来るの?
618Socket774:2011/04/29(金) 09:38:22.12 ID:C9Uu/dNi
>>616
情弱で昨日ドスパラにて買ってしまったんだが
七日以内であれば同等品以上と交換で切るみたいだな
どうするかな
買って店を出た瞬間、スレに欲しい人はどうぞって書き込もうとしたら
新型の情報が。凹んだよ
C300か320の300GBにでもしようかな
619Socket774:2011/04/29(金) 10:01:01.58 ID:C9Uu/dNi
>>616
情弱で昨日ドスパラにて買ってしまったんだが
七日以内であれば同等品以上と交換で切るみたいだな
どうするかな
買って店を出た瞬間、スレに欲しい人はどうぞって書き込もうとしたら
新型の情報が。凹んだよ
C300か320の300GBにでもしようかな
620Socket774:2011/04/29(金) 10:04:01.57 ID:C9Uu/dNi
あれ?
誤爆るは
2重カキコするは
おのれ糞忍法帳めが
621Socket774:2011/04/29(金) 13:18:17.39 ID:uQ6jOfRv
>>617
ちょっと言い過ぎたかもね。レジで買うのと、事務所の椅子に座ってかわされるのとは違うし。
とにかく自分の意志で購入したものではなく
購入せざるを得ない状況になった場合にしか使えない方法がクーリングオフだな。



IYHスレで煽られて買わざるをえないから買うんだ!…これは僕の意思じゃない
622Socket774:2011/04/29(金) 14:30:41.31 ID:yYBH+wTf
(´・ω・`) OCZ製品はOCZのすることを楽しめる人向けかなとオモテル
623Socket774:2011/04/29(金) 14:59:16.17 ID:C9Uu/dNi
orzを楽しめる人だな
624Socket774:2011/04/29(金) 18:33:53.66 ID:Nyx1mcpa
キャンセルするか迷うな
625Socket774:2011/04/29(金) 18:38:18.73 ID:C9Uu/dNi
>>624
昨日、ドスパラ、祖父、悪で売ってたけど
さっき見てきたら120Gがドスパラで売り切れ
祖父は両方売り切れ
悪は、240が売り切れ
迷うわ
626Socket774:2011/04/29(金) 18:51:00.98 ID:6tXpPodl
>>625
しかし出回る前に新製品発表とか信じられんな オリオの予約も66800なんてとんでも価格だし
ただ新製品か旧製品か迷うのは良く分かる
627Socket774:2011/04/29(金) 20:16:54.39 ID:JMmYCI0L
キャンセルしてC400ポチッた
628Socket774:2011/04/29(金) 20:31:59.49 ID:AQlR+FQ6
行きつけの店で、聞いたら、こっそり教えてくれた。

新型のvertex3、120Gで4〜5千円UPだから
、売価3万円越えるらしい。


vertex3の120Gが27800円であったけどスルーしてきた。
Intelの510にしとこうかな
629Socket774:2011/04/29(金) 20:43:16.40 ID:6tXpPodl
もうこんな事されたらスルーがJKだよね 今買うとしたらC300という選択肢はないのかな
630Socket774:2011/04/29(金) 21:17:27.88 ID:9fFsQ6/k
新型か
いつ出るのかね
631Socket774:2011/04/29(金) 22:35:02.32 ID:h7rN1jGW
C300の256GBを35.8Kで買って来たよ
632Socket774:2011/04/30(土) 00:18:06.27 ID:sUQOzlVb
>>631
どこですかそれ 凄い安い
633Socket774:2011/04/30(土) 00:42:48.19 ID:gso/bRAl
geno
634Socket774:2011/04/30(土) 01:08:02.89 ID:sUQOzlVb
>>633
それ3年保障ですか?
635Socket774:2011/04/30(土) 05:55:29.93 ID:tr02vVwa
VERTEX3 120GBなんだがCDMでベンチテストすると1回ごとの数値のブレがかなり大きくて安定しない。
特にランダムライト512Kが顕著でひどい時だと倍近く違うことがある。
たとえばランダム1000x5のテストしたとして125→87→74→130→145で結果は145とかになる。
なんだか帳尻合わせで数値だけでてるんじゃないの?なんて騙されてる気分になる。
ベンチマークの数値はいいけど、OS起動時間もC300の128GBに劣るので結局外しちゃったよ
636Socket774:2011/04/30(土) 06:36:45.69 ID:y/0doU+b
>>635
OSの起動時間はほとんどReadできまるから、
SandForceは向いてないと思うんだが。

SandForceが向いてるのはファイルキャッシュ用途でしょ。
特にPHPのsessionを山ほど抱える場合にはとてもいい(これはRDB化という手もあるが)
637Socket774:2011/04/30(土) 06:38:33.88 ID:aIHkHza/
新型5月には出るとか…
糞高いけど
638Socket774:2011/04/30(土) 08:06:08.47 ID:Hec72W3P
今は買うな時期が悪い
639635:2011/04/30(土) 09:28:33.23 ID:tr02vVwa
>>636
なるほど、そうなんですね。
自分の用途での体感だとOS起動時間が一番わかりやすかったからそれにばかり意識が集中してたのかも。

635書き込んだ後、悔しいのでいろいろ調べて、OCZ Tool Box v2.35にてsecure eraseできた。
そしたらCDMの数値のブレも治り、ライトスピードも購入時の数値に戻ったので、再度使用してる。

さて新型の予約するか
640Socket774:2011/04/30(土) 12:51:19.01 ID:xKUm+G4p
CrystalDiskMark 3.0.1 デフォルト(ランダム)
http://www.ask-corp.jp/products/images/ocz/Vertex3_Max_IOPS_bench_01.jpg

CrystalDiskMark 3.0.1 0Fill(All 0x00)
http://www.ask-corp.jp/products/images/ocz/Vertex3_Max_IOPS_bench_02.jpg

どう見ても一人勝ち
他社が必死にネガキャン工作する気持ちわかるわーwwwwwww
641Socket774:2011/04/30(土) 15:22:36.57 ID:sUQOzlVb
先日VERTEX3 買ったものですけど結局ショップに持ち込んで交換で交渉したら新しいのいつ入荷するか分からないので返品にして
下さいということで返品してきた。やっぱ交渉は穏やかにやったほうがスムース たまにごり押ししてるのみかけるけど後々
その店に行きずらくなるしメリットすくない。
交換保障でC300の256ゲット 5月中にVERTEX3 MAXでたら交換予定、でなかったらそのままでいいかなと
642Socket774:2011/04/30(土) 15:47:22.10 ID:3bsFEwZG
>>641
交換保証付けていたのか
うらやまー
643Socket774:2011/04/30(土) 15:56:51.10 ID:sUQOzlVb
>>642
つけてないよ26日に買って28日に新製品発表はひどいよねと交渉しただけ まだ未開封だったのも良かったみたい
C300が少し安かった買っただけ(プチ特価だったから返金の金で購入して今回は交換保障付けただけ)
ごり押しあんますきじゃないのでいつも自分としてはこのような場合穏やかに交渉してる(まあやってることはごり押しといわれそう)
まあこんなこと頻繁にないけど
644643:2011/04/30(土) 15:58:40.63 ID:sUQOzlVb
訂正(スマソ)
安かった買っただけ→安かったから買っただけ
645Socket774:2011/04/30(土) 16:02:41.80 ID:21aexo5d
店員も人の子だし、心情をわかってくれたのかも
普通はダメなんだろうな

VERTEX3がネットで品切れじゃなかったら絶対買ってた
良くも悪くも新型の発表まで延びてしまったが
結果的にはよかった、いまなら3万以上でも出してもいい
646Socket774:2011/04/30(土) 16:40:55.60 ID:sUQOzlVb
>>645
初SSDなのでC300のままでもいいかなと思い始めてます。ただサイト見るとかなりVERTEX3 MAXって性能良さそうですよね
俺の場合いろいろ検討して128じゃ足りなそうなので買うとしても240なので6万越えはちときついです。
今回も1万ポイント溜まってたので一旦購入したわけですけど
647Socket774:2011/04/30(土) 16:44:30.42 ID:8qakA0Z1
早売りだけが得意のA●kだったら完全に拒否されているところだろうが買った店が良かったな・・・
648Socket774:2011/04/30(土) 17:05:10.95 ID:sUQOzlVb
確かに買った店と店員さんが当たりだったみたいです。たまたま対応してくれたのはフロアー責任者だったみたいだし
649635:2011/04/30(土) 17:36:18.18 ID:tr02vVwa
>>640
seq・512KのライトとQD32のリード・ライトがかなり早くなってるよね。
C300にダブルスコアつけられてたQD32のリード性能が大幅に上がっててかなり期待できる、これは買うしか。
650Socket774:2011/04/30(土) 21:53:15.80 ID:4mWjyTM/
ドスパラは断固拒否でした
651Socket774:2011/04/30(土) 22:39:38.98 ID:3bsFEwZG
>>650
未開封でもダメかな?
原則ダメみたいだけど
652Socket774:2011/04/30(土) 22:45:49.89 ID:4mWjyTM/
>>651
中古買取紹介されたよ
653Socket774:2011/04/30(土) 23:09:03.48 ID:3bsFEwZG
>>652
うほっ
諦めるしかないか
わざわざいやな思いもしたくないしな
買ってすぐならまだ大丈夫だったかもしれないが
既に多数の人が交換申し出たんだろうな
しかし、ASKもアホなことしやがる
654Socket774:2011/05/01(日) 00:04:48.38 ID:swfLhnrc
ベンチ命で無ければ大差ない。気にするなって。
655Socket774:2011/05/01(日) 02:20:32.49 ID:aw2qNKar
あとからいい物が出てくる星野商法だな
656Socket774:2011/05/01(日) 02:27:22.75 ID:FMV5Vgna
Vertex3買う時点でベンチ命の可能性が高いが・・・
657Socket774:2011/05/01(日) 12:40:16.12 ID:YAopx090
Vertex3使ってる人で
プチフリはどう?
いくら速くても、プチフリすなら
ちょっとと思っているもので。
658Socket774:2011/05/01(日) 13:09:54.56 ID:xbLrwjYX
Vertex2ですらプチフリ経験なし。
659Socket774:2011/05/01(日) 20:37:20.99 ID:aw2qNKar
ガチフリはJMの特権
660Socket774:2011/05/02(月) 12:32:55.18 ID:LaUDOS5B
SSD黎明期からプチフリなんてJMicronでしか起きてない
661Socket774:2011/05/02(月) 14:29:44.08 ID:mO+6i2hH
>>660
は?黎明期だとmtronとかプチフリ多かっただろ

初代Vertexもそれなりにプチフリするし。
ガチフリはないけど。
662Socket774:2011/05/02(月) 15:02:44.55 ID:EyWEIy5n
OSインスコで半日コースのPHISONやSiliconMotionも思い出してあげてください
663Socket774:2011/05/02(月) 16:07:04.01 ID:CBY0MtXU
>>661
俺のVertex60Gはプチフリもしないぜ?
VertexではなくApexとかのOCZ製品のことか、君のM/Bの相性問題じゃね?
664Socket774:2011/05/02(月) 22:01:44.90 ID:IbA6Tyl0
>>661
MtronのSSDでプチフリなんて経験した事ないな
SLC全盛期だったな
665Socket774:2011/05/03(火) 22:47:51.99 ID:QqFh6cdn
VeloDriveマダー?(・∀・)っ/凵⌒☆チンチン
666Socket774:2011/05/05(木) 10:24:20.54 ID:T0UGezd8
Revo Drive X2のほうがIOPS(最大)は速いな
667Socket774:2011/05/05(木) 11:02:58.59 ID:aiCTlmxv
X2早漏しちゃった可哀想な方乙〜
668Socket774:2011/05/05(木) 14:00:46.99 ID:lCSrIuGR
Vertex2ファームうp →1.33、至って普通でした。
669Socket774:2011/05/05(木) 17:56:58.16 ID:ISjVij7b
>>667
俺としては、買える財力がうらやましいが。
670Socket774:2011/05/05(木) 18:41:41.65 ID:Jjy02Fs1
新型の出荷いつになるんだ
Z68と一緒に買いたいのに
671Socket774:2011/05/05(木) 19:33:07.09 ID:CmEX9LOY
おれもZ68EX6と同時にほしいけどどっちも遅れそう
672Socket774:2011/05/05(木) 19:40:07.42 ID:aiCTlmxv
つーか>>666は嘘じゃん

RevoDriveX2 120,000 IOPS(MAX)
http://www.overclockers.com/ocz-revodrive-x2-ssd-review/

VeloDrive 130,000 IOPS(MAX)
http://www.techpowerup.com/img/11-04-29/186a.jpg
673Socket774:2011/05/06(金) 00:04:02.32 ID:F0y77H82
674Socket774:2011/05/06(金) 12:50:42.47 ID:iaQFph9i
32nのVERTEX3がOLIOに、明日、入荷予定だぁ。すでに代理店発送済み?もしかして豊富??
675Socket774:2011/05/06(金) 13:01:25.95 ID:laYZMgaJ
秋葉の他店舗でも販売するのかな
明日様子見しに行ってあったら買うか
676Socket774:2011/05/06(金) 13:40:46.65 ID:4eNT3fz7
>>674
それMAXのですか それともその前のやつ
677Socket774:2011/05/06(金) 13:52:16.24 ID:ZT44xNpN
>>676
MAXでしょ
678Socket774:2011/05/06(金) 14:42:30.17 ID:J4cwPOp9
120GBで3万超えはない
679Socket774:2011/05/06(金) 15:16:49.83 ID:v5OhEUQx
120GBで2万超えはない
680Socket774:2011/05/06(金) 16:39:32.05 ID:TE36703T
Vertex 3 Max IOPSは何プラッタですか?
7200rpmは欲しいです
681Socket774:2011/05/06(金) 18:12:16.95 ID:R31WjUFY
>>120
これ結局どーなった?

ほぼ同じ状況で涙目なう
なんだけど。
682 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/05/06(金) 18:29:00.19 ID:UrNfkykw
>>681
X58環境だけど、そういう症状はないなぁ。
マザーによって認識してくれないってのはあるんだが。
BIOSで認識しているのにドライバを入れてもWindowsインストーラーが見つけてくれないマザーがある。@Foxconn
ASUS R3Fでは問題なく使えている。
683Socket774:2011/05/06(金) 18:38:04.84 ID:R31WjUFY
>>682
BIOS更新でやや安定してきたけど、
こりゃマザーとの相性かな。

【CPU】 PhenomU 1065T
【マザー】 ASUS M4A89TD PRO/USB3
【メモリ】 尻 (4Gx4)
【VGA】 SAPPHIREの6850のヤツ
684Socket774:2011/05/07(土) 05:31:44.11 ID:y9FB4ANg
先日2009年に買ったVertexの30Gやつ壊れました。
PC付けっぱなしにしてて、暫くして画面をみたらブルースクリーン吐いてました。
何度再起動させてもOSが起動せず、終いにはA disk read error occurredのメッセージがが。

最後にCrystalDiskInfoでS.M.A.R.T.確認したとき、50%切ってたからそろそろ買い換えようかと
思ってた矢先の出来事だったんだけど、SSDってこんな壊れ方するんですな…。
685Socket774:2011/05/07(土) 06:08:43.01 ID:PqXMXpfo
http://nueda.main.jp/blog/archives/005676.html
良さそうじゃん
60GBが?くらいだから12000円前後かな
686Socket774:2011/05/07(土) 12:16:55.69 ID:aRVJ9T8B
オリオの初期不良対応十日までか
12日のZ68M/Bはasrock以外何処が何を出すか分からんしなぁ
待ってる間に期限切れになりそうだ
687Socket774:2011/05/07(土) 13:10:14.38 ID:m6ofLfuZ
Vertex凄く欲しかったけどなんか段々モチベーション下がってきちゃった
688Socket774:2011/05/07(土) 13:49:08.02 ID:g9EW1jF9
すごいよくわかるよ。
689Socket774:2011/05/07(土) 14:09:16.92 ID:oUKzfNyY
FreeTにMax IOPS 120GBが32,800円で入荷ってTweetがあった
690Socket774:2011/05/07(土) 18:49:52.38 ID:m6ofLfuZ
なんでVertexの情報ここであんまり流れないのにSSDスレでは沢山流れてるの あっちが本スレみたいなものなの?
691Socket774:2011/05/07(土) 19:10:16.85 ID:V5SC4ezy
>>684
ウチの初代Vertexは健康度4%で5/30に0%になる予定。
まだまだ現役中だけど買い替え考慮せねば。
692Socket774:2011/05/07(土) 19:17:05.35 ID:HECy19fi
2030はウェアレベリング過剰な欠陥?があるから2142にアップしたほうがいいのでは
693Socket774:2011/05/07(土) 23:10:13.19 ID:mj1Rc8xj
MAX IOPS買ったんだが・・・アスクの保証期間3年だってよ
確かこの前のやつは1年だったような気がしたんだが
694Socket774:2011/05/07(土) 23:16:39.87 ID:Iu/E23Jo
>>693
無印も3年
695Socket774:2011/05/07(土) 23:20:01.40 ID:Mi6UseyL
OCZのSSDは全部三年保証じゃないのか
696Socket774:2011/05/08(日) 10:18:18.41 ID:UicvQAwt
おまいらAnandTechのレビュー見た?
Maxじゃない120GBのやつだけど超劣化するってやつ
162MB/s→酷使した後38MB/s→Trim後102MB/s

暗に120BGじゃなくて240GB買っとけみたいな話の〆だし

コントローラーの方で圧縮できないファイルを扱うと途端に劣化するぽいな
tons of compressed images, videos and musicって書いてあるから
jpegとかmp4とかflacとかそういった物が該当するんだろうけど
697Socket774:2011/05/08(日) 10:38:52.17 ID:1mJ3t6Cu
bmpやwavやmpeg2使えばおkってコトだろ
698Socket774:2011/05/08(日) 11:40:13.58 ID:TGzDl8oE
データ用に最適ってことか
699Socket774:2011/05/08(日) 11:45:41.38 ID:P4x27O92
劣化してきたらSecureErase覚悟
別ディスクでデュアルブートとTrueImageでバックアップ
2台のSSDで交互にやる
700Socket774:2011/05/08(日) 12:21:28.22 ID:R3GMDgI5
で、品薄はまだ続いてるの?
701Socket774:2011/05/08(日) 12:49:29.88 ID:TuC/kONt
>>700
フリート
702Socket774:2011/05/08(日) 14:18:02.58 ID:n3ofvYzE
>>699
それって、その分の予算でRAID組むなり、上位グレードにしたほうがいいんじゃないのか?
703Socket774:2011/05/08(日) 14:18:02.77 ID:P4x27O92
アスクのHPにMaxIOPS240Gのベンチ結果載せてくれないかな?
704Socket774:2011/05/08(日) 14:19:29.54 ID:P4x27O92
>>702
たしかに今考えてたw
705Socket774:2011/05/08(日) 15:06:28.09 ID:nrNBWkEn
706Socket774:2011/05/08(日) 15:45:01.10 ID:Oauh/+1c
>>705
ドスパラ特価 \15,980-マジ?!
707Socket774:2011/05/08(日) 15:52:48.26 ID:kN8ND2ZB
>>706
25980の間違いだろうね
708Socket774:2011/05/08(日) 15:59:35.98 ID:pgtSs/KH
やすすぎわろた。
品薄に拍車をかけるわ。
709Socket774:2011/05/08(日) 16:03:32.80 ID:K6uxf5oX
(´・ω・`)\25,980に戻ってた
710Socket774:2011/05/08(日) 16:50:32.53 ID:dUaY4uTb
>>696
OSやアプリとゲームくらいなら問題ないのかね
jpegとかはHDDに置いとけばいいし
711Socket774:2011/05/08(日) 17:46:37.69 ID:weeHKkSc
>>710
下の文章は当たり前のようで当たり前じゃない重要な事が書かれてる
SandForce's block cleaning algorithm might do very well on the first pass of filling the drive
but fall short after multiple passes where the spare area is overwritten.

あまり知られてないけどSFの特徴はOPを設けずNANDの耐久を低下させないということ
これはSFのお偉いおっさんが自慢してるんだわ
そんでwhere the spare area is overwrittenって書いてあるでしょ
結局OPがない(完全にない訳じゃなくおそらく7%はあると思うけど)から
fall short after multiple passesになっちゃう訳だと思う
これはSSDに送り込むデータが圧縮してるしてないに関わらず
まあAnandの中の人は指摘してないけど
基本的にWA<1だけどこれは理論的に言えば1書いたのに1書かれてないという事になる
それはおかしい話でSFのWAはそれが圧縮された結果を示してるだけ
つまり必ず書き込まれるNANDがある以上いずれfill upされる

Anandの中の人はそれを考慮して落ち込んでTRIMじゃ戻んないから
出来るだけ最初から買うなら大容量の方がいいよって言ってる

個人的には潤沢になったら買いたいんだが
SFのコントローラーの中の人の仕事ぶりをもう少し勉強してみたいところ
712Socket774:2011/05/08(日) 18:14:28.81 ID:vZkJlnaJ
阿保なおいらにもっと分かりやすくお願いします(´・ω・`)
713Socket774:2011/05/08(日) 18:30:23.88 ID:CchahIMO
Max IOPS 120GB、Arkの通販でも買えるな
数多めに出回ったぽいね
714Socket774:2011/05/08(日) 19:21:19.84 ID:UF0Mz/7w
ほしい人が先に無印版をかって、買い換える余裕がないだけだったりして。
あと、高いよね少し。
715Socket774:2011/05/08(日) 19:25:07.50 ID:dUaY4uTb
>>714
120GはC300やm400より1万くらい高いし
240Gなんて2万以上だししょうがない
716Socket774:2011/05/08(日) 20:06:28.76 ID:cuEnMOJ4
>>714
タイミングが悪すぎなんだよ
しばらく入荷が無くて週末入荷したから買ったら
その日に新型発表とか。上位機種のつもりだろうが
たかが数千の違いだもの同じだちゅーの
717Socket774:2011/05/08(日) 20:56:27.66 ID:dBhxhwCN
無印から6000円↑か
ご祝儀相場としても高いわ
在庫も潤沢なようだし値崩れを待つ
718Socket774:2011/05/08(日) 21:08:07.93 ID:e+D8yTHQ
H/W的に何が違うんだろうね。
F/Wが違うだけ?
719Socket774:2011/05/08(日) 21:17:10.07 ID:P4x27O92
720Socket774:2011/05/08(日) 21:18:15.19 ID:XVIJxLsS
通常版は1.11BFだね
FWも違うしNANDチップも東芝32nmだしで色々違う
721Socket774:2011/05/08(日) 22:02:22.11 ID:P4x27O92
あらごめんなさい。cnecoのレビュー鵜呑みにしたわ。
722Socket774:2011/05/09(月) 00:17:38.83 ID:GRh36kpe
NANDチップの特性に合わせてチューニングしたら
ちょっとだけIOPS上がっちゃいました版、みたいな
723Socket774:2011/05/09(月) 08:53:44.45 ID:n9hEK/jR
つまり無印版とMaxIOPSはどうちがうんだってばよ
724Socket774:2011/05/09(月) 08:58:07.61 ID:ouTVdCEP
ファームもハードも別物で性能も別物
725Socket774:2011/05/09(月) 11:59:27.12 ID:kADWk6Um
>>691
うは、健康度4%まで頑張っているんですか…。恐れ入りました。
自分は精神的によろしくないのでそこまで運用できないですわ。
726Socket774:2011/05/09(月) 12:32:46.74 ID:yUFab+ep
>>723
異父兄弟
無印版は旦那が寝ている間に孕まされて誕生。MaxIOPS版が実の子。
727Socket774:2011/05/09(月) 12:35:58.11 ID:de6Mvdol
NTRフェチの俺は無印で問題なしと
728Socket774:2011/05/09(月) 17:59:37.95 ID:DM3ZZ5tT
初代Vertexにスパタレの2142入れてみた。
MPToolってS.M.A.R.T初期化してしまうのか。
まあこれで残り寿命が計れるとは思ってないけど。
729Socket774:2011/05/09(月) 20:48:25.94 ID:q67mk7Hm
730Socket774:2011/05/09(月) 20:51:36.84 ID:L6A0j9QL
寿命は早そうだな。
731Socket774:2011/05/09(月) 20:59:42.48 ID:q67mk7Hm
732Socket774:2011/05/09(月) 21:08:41.00 ID:w0D3ig7l
>>729
Agilityなのに120Gで190ユロって高すぎだろw
日本で実売25k↑くらいからか
733Socket774:2011/05/09(月) 21:28:26.68 ID:+hesNxIH
CrucialもIntelもぱっとしない一方で勢いだけはあるな

っつーかVertex3散々延期してあの数しか供給できてないのに大丈夫なのかよ?
734Socket774:2011/05/09(月) 21:30:21.63 ID:GGwUjxUk
>>729
このスピードで、Crucialと同程度価格だと・・・・・?
735Socket774:2011/05/09(月) 21:34:55.90 ID:leIQIDA+
無印120が今朝まで余裕で買えたが
さすがにドスパラも6ヶ月保証のみになったか
736Socket774:2011/05/10(火) 19:30:41.22 ID:hvVuDcFT
Agilityの64gbでいいや。
737Socket774:2011/05/11(水) 00:15:24.24 ID:v0GLBZRx
C300の128GBだと119ぐらいしか使えないんだけどOCZのSSDて120GBだと使える実容量何GB?
738Socket774:2011/05/11(水) 03:01:37.08 ID:ieN4bA3A
112GB
739Socket774:2011/05/11(水) 06:24:57.41 ID:flLcVeWi
AgilityやSolidはいつ買えるようになるとおもう?
740Socket774:2011/05/11(水) 18:48:42.92 ID:ieN4bA3A
741Socket774:2011/05/11(水) 19:23:03.32 ID:u7IpmF85
アブねー。。
これから買おうとショップの目の前で
スレ見てよかった。
どうすっかな。
742Socket774:2011/05/11(水) 20:02:52.96 ID:wdxfobc4
wktk待機
743Socket774:2011/05/11(水) 20:31:57.53 ID:flLcVeWi
おいくら万円?
744Socket774:2011/05/12(木) 03:53:57.67 ID:zRy7umdC
C300からMAX IOPS買い換えたらエクスペリエンスが7.9だったのが7.7に下がったけどなんで?www
745Socket774:2011/05/12(木) 04:18:38.32 ID:vsFuJavg
そりゃぁIOPS重視でスコア計測していないからに決まってんだろ
Windows エクスペリエンス インデックス は、直線番長が有利
746Socket774:2011/05/12(木) 04:58:58.04 ID:es+QV9ot
えー? シーケンシャルが200ちょいしか出ない、x1スロットに無理矢理刺したRevoDriveで7.9出たよ?(X58環境)
64GのC300(SB850環境・シーケンシャル300超)は7.8止まり
どういう基準なのかわからんけど、体感ではx1刺しRevoのが早いけどね(でもx4刺しに比べりゃ明らかに遅い)
747Socket774:2011/05/12(木) 05:54:22.71 ID:UjuWqb3V
MAXLOPS120GB購入記念
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 509.430 MB/s
Sequential Write : 257.193 MB/s
Random Read 512KB : 468.083 MB/s
Random Write 512KB : 256.936 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 31.317 MB/s [ 7645.7 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 115.453 MB/s [ 28186.7 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 191.139 MB/s [ 46664.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 213.971 MB/s [ 52238.9 IOPS]

Test : 1000 MB [C: 25.6% (28.6/111.8 GB)] (x5)
Date : 2011/05/12 5:44:56
OS : Windows 7 Ultimate Edition SP1 [6.1 Build 7601] (x86)
748Socket774:2011/05/12(木) 05:57:02.77 ID:UjuWqb3V
↑クローン前のVertex3無印
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 501.631 MB/s
Sequential Write : 137.069 MB/s
Random Read 512KB : 442.055 MB/s
Random Write 512KB : 134.209 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 31.753 MB/s [ 7752.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 119.434 MB/s [ 29158.8 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 105.498 MB/s [ 25756.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 135.405 MB/s [ 33057.8 IOPS]

Test : 1000 MB [C: 25.6% (28.6/111.8 GB)] (x5)
Date : 2011/05/12 5:21:04
OS : Windows 7 Ultimate Edition SP1 [6.1 Build 7601] (x86)
749Socket774:2011/05/12(木) 06:00:18.56 ID:UjuWqb3V
↑クローン前のC300
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 358.610 MB/s
Sequential Write : 143.700 MB/s
Random Read 512KB : 325.288 MB/s
Random Write 512KB : 146.313 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 29.551 MB/s [ 7214.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 62.633 MB/s [ 15291.4 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 230.038 MB/s [ 56161.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 138.675 MB/s [ 33856.3 IOPS]

Test : 1000 MB [C: 24.6% (29.3/119.2 GB)] (x5)
Date : 2011/04/29 12:04:31
OS : Windows 7 Ultimate Edition SP1 [6.1 Build 7601] (x86)
c300 firm007
750Socket774:2011/05/12(木) 20:20:30.50 ID:IIkeTLnO
9265-8i + Vertex3 IOPS x4 と x8 でRAID0の
ベンチもうそろそろ出てこないかな・・
何枚くらいでサチるのか知りたい。
751Socket774:2011/05/13(金) 02:49:27.64 ID:/CRo+YJ6
OCZ Announces Talos 3.5'' SAS 6 Gb/s SSD with VCA Technology, up to 960 GB Capacity
http://www.techpowerup.com/145656/OCZ-Announces-Talos-3.5-SAS-6-Gb-s-SSD-with-VCA-Technology-up-to-960-GB-Capacity.html
752Socket774:2011/05/13(金) 06:39:15.58 ID:XGIEPubS
Solid3でもC300とかm4より速そうですね。
60GB 11000円位で出ないかな。
753Socket774:2011/05/14(土) 01:32:22.85 ID:xO2V8jvh
754Socket774:2011/05/14(土) 01:50:47.50 ID:g8IxHc8l
>>753
無印のVertex3の240Gでもいい気がしてきた
755Socket774:2011/05/14(土) 04:03:28.03 ID:8Uii0YIW
240GB買うつもりなら無印が一番コスパ良さそうだけど、それなら他社のモデルのほうが満足度高い気がする。
120GB買うなら他社含めてMAXLOPS一択、性能が段違いだからコスト以上の満足度。
756Socket774:2011/05/14(土) 07:37:28.38 ID:i51Gj2af
×LOPS
○IOPS
757Socket774:2011/05/14(土) 08:54:49.31 ID:pMsNHUPN
120GB、240GB、それぞれMAXIOPS注文したぜ!
てか、いつになることやら。。。
758Socket774:2011/05/14(土) 09:28:26.96 ID:pyljLDlK
Vertex3 ファームどうやって更新すんの?
759Socket774:2011/05/14(土) 12:30:37.99 ID:/INxsdfv
>>757
日本橋のとある店で120GB版の注文数聞いたら、
次回入荷予定数くらいは余裕で越える数の予約が入ってるって言ってたな
さすがにそこまで待てなかったのでオリオ通販で買ったが
760Socket774:2011/05/14(土) 16:47:20.70 ID:A1JG1pcj
リリースノートにXPじゃないと更新できねーよとか書いてる
XPなんてノートと仮想しかねーよw
761Socket774:2011/05/14(土) 17:14:37.84 ID:iT+Rtr/L
新たにXPに対応しただけでVistaも7も出来る(筈)
但しIRST10.1環境非対応、SF-1500/2000系をシステムドライブにしてる場合はファームアップできませんと書いてある
762Socket774:2011/05/14(土) 19:40:24.75 ID:Efjje3jC
Agilityがarkで在庫ありになってる。

でもなんでvertexより高いんだろう。
763Socket774:2011/05/14(土) 21:33:02.44 ID:H8CE09GB
仕入れ値の関係
764Socket774:2011/05/15(日) 14:53:13.77 ID:inQZRI5K
(´・ω・`)焦らしおるのぅ・・・
765Socket774:2011/05/15(日) 17:33:09.42 ID:9xmuk3hR
アマゾンのMAXIOPS120,240共に在庫表示が具体的になってるから今週きそうだな
766Socket774:2011/05/15(日) 17:59:22.26 ID:fCAVmBIV
>>765
240は月末から来月頭くらいには来そうだって聞いた
問題は価格だな
6万越えは当たり前だとして7万超えるかどうか
近くまで行くだろうな
767Socket774:2011/05/15(日) 18:08:29.91 ID:XyLBnp70
なんで高いアマゾンで買うの?
arkとかオリオ、クレバリーで売ってたし
768Socket774:2011/05/15(日) 18:21:20.61 ID:u+d9IiBV
送料とか使っているクレカのポイントの倍率とかあるから
表示され手いる値札がすべての人にい同じ意味は持たないんだよ
769Socket774:2011/05/15(日) 18:28:45.98 ID:n9UBgHJP
でも、SSDに関してはアマゾンはないと思うが。
6万も出せば送料無料なんて普通すぎるし。
770Socket774:2011/05/15(日) 18:43:22.05 ID:rPAAVlVt
前もって買っておいたMAXIOPS組んでみた
LPM放置のSSD接続してるSATAのホットプラグだけ有効にしてガチフリなし
プチフリも今んとこない
IRSTはユニティで落とした10.5.0.1026
771681:2011/05/15(日) 18:47:55.78 ID:saEvBZhw
RevoX2が安定しなくて困ってた681っす。
とりあえず、PCIのスロット替えたり
BIOS更新したりしたんですが、どれもイマイチでした。

が、先ほどチップセットのドライバ更新したら
あっさり安定しました。

同じような症状の方、
チップセットのドライバが肝っすよ。

では股。
772Socket774:2011/05/15(日) 19:02:55.00 ID:+ZQ6RbQq
ここでOCZのVertex3 MAX IOPS x2 でオンボードのRAID0組んだ人っているか?
居たら使用感とCrystal DiskMark のスコア教えてほしい

俺もBull + Win7 x64 に移行したら報告しようと思う
773772:2011/05/15(日) 19:05:28.82 ID:+ZQ6RbQq
すまんママン情報抜け

MSI 890GXM-G65(SB850)
774Socket774:2011/05/15(日) 22:02:46.52 ID:9xmuk3hR
>>767
アマゾンでもし買うなら価格の高い時は買わないよ
あくまで参考ね
あと未開封で一ヶ月返品可能も買ってから頭冷やすにはちょうどいい
775Socket774:2011/05/15(日) 22:05:36.51 ID:9xmuk3hR
>>766
月末か来月初めか 資金繰り適におれにはちょうどいい
Z68マザーもそれまでにゆっくり考える
776Socket774:2011/05/16(月) 21:50:03.02 ID:tO5YBavB
OCZ Vertex 3 240GB Max IOPS SATA 3 SSD Review ? The Vertex 3 and V3 Max IOPS Compared
http://thessdreview.com/our-reviews/ocz-vertex-3-240gb-max-iops-review/
777Socket774:2011/05/16(月) 23:42:00.35 ID:B3p+LxVd
なんでこうシールの位置やサイズが適当なんだろうな
778Socket774:2011/05/17(火) 10:12:33.23 ID:lOyfxMdr
まぁPCの熱でペロンと剥けるメーカーもあるし
779Socket774:2011/05/17(火) 13:19:49.51 ID:Jz3CsH2P
マーベルSATA3だとこんな感じ
MAX IOPS 120GB

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 379.598 MB/s
Sequential Write : 204.381 MB/s
Random Read 512KB : 354.178 MB/s
Random Write 512KB : 206.899 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 30.398 MB/s [ 7421.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 66.212 MB/s [ 16165.1 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 183.619 MB/s [ 44828.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 170.976 MB/s [ 41742.2 IOPS]

Test : 1000 MB [C: 26.6% (29.7/111.7 GB)] (x5)
Date : 2011/05/17 13:15:22
OS : Windows 7 [6.1 Build 7600] (x64)
780Socket774:2011/05/17(火) 19:42:57.87 ID:kwMnk5ld
Vertex3 120G \25800だったので買ってきたがwrite 170M/Bしかでない。
200M/Bでるのは240Gだけかorz
781Socket774:2011/05/17(火) 19:50:12.91 ID:/vtPKSuV
Agility3 60Gまだ?
782Socket774:2011/05/17(火) 19:58:03.45 ID:WC3NIc0q
Vertex3のファーム2.06にしたら
IMEで日本語入力時のプチフリなくなった
よかった
783Socket774:2011/05/17(火) 19:59:29.59 ID:evtXjYe6
プチフリしてたんかwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
784782:2011/05/17(火) 20:28:56.73 ID:WC3NIc0q
毎回ではないんだけど、チャットやってたりすると1時間に2、3回くらい
マウスのカーソルだけは動くけど、キー入力受け付けなくなって時計の秒針も止まってる
その間にキー連打すると後で一気に入力されるみたいな、DIO様?

推奨環境ではないAMDなんでこんなもんかなと思ってたけど
ファームアップで今のところ問題なくなった
785Socket774:2011/05/17(火) 20:34:23.37 ID:kUkov0wL
うちではプチフリはUEFIでホットプラグをEnableにしたら止まったなー
786Socket774:2011/05/17(火) 21:06:45.00 ID:YWpbTFBU
ところでVertex3(MIも)ってパッケージの設計間違ってるよな
どう見てもマウンタ分忘れてパッケ作っちゃったけど無理やり入れちゃいました感がw
787Socket774:2011/05/17(火) 22:15:01.60 ID:df3KTa4X
オレはIRST消したら
プチフリしなくなったな。
788Socket774:2011/05/18(水) 01:01:18.74 ID:u228XeDj
vertex3 3時間でライトが170Mbyteから130Mbyteになったお
糞すぎる
789Socket774:2011/05/18(水) 04:15:05.77 ID:gj94MamM
3時間じゃないが、1週間でそうなったよ
まさか仲間がいるとはw
790Socket774:2011/05/18(水) 04:33:50.46 ID:V0n+PXPn
SandForce 1400系のでウチもそうなってるけど、
2000系以降でもそういう傾向は直ってないの?
791Socket774:2011/05/18(水) 05:19:52.90 ID:CCPOTAWR
なんかageてる人ってネガキャンやってるとしか思えないw
792Socket774:2011/05/18(水) 05:41:08.71 ID:Wh1fJ2DJ
130MB/secでも十分速いだろw
793Socket774:2011/05/18(水) 06:16:02.93 ID:NbC4sIrH
SandForceに1400系は存在しないなぁ

>>792
いや、SATA6Gbpsで130MB/sはかなり悲しい
半年くらい経てばGCのアルゴリズムが改良されるだろうけどwww
794Socket774:2011/05/18(水) 07:08:24.28 ID:NYOxSpUt
>>793
またお前か
795Socket774:2011/05/18(水) 07:12:47.45 ID:NYOxSpUt
>>793
いつも遠まわしにディスってくんなシネ
796Socket774:2011/05/18(水) 09:49:47.67 ID:u228XeDj
もう万策つきてSecure Eraseしました。171Mbyte/sに回復したけど
こんなの不安で使えんな
797Socket774:2011/05/18(水) 10:02:52.44 ID:NbC4sIrH
いやいやw
速度低下程度で心折れてたらSandForce道は務まらんよ。
リアルタイムGCあるから一定以上は落ちないし、
ベンチ目当てじゃなきゃ普通に使える速度は出るよ。
SSDの公称スペックなんて速度低下してない非現実的な数値なんだから期待しすぎるな。
798Socket774:2011/05/18(水) 10:05:08.10 ID:+KcPsa3A
そんなあなたにVertex3 MaxIOPS
CDM回しまくっても180MB/sを保ってます


最初は240MB/sを超えてたけどな!
799Socket774:2011/05/18(水) 10:10:02.99 ID:YzrF+1/T
Agility3 60Gってどうなの?
C300/C400超えたか?13000円とかだと問題外だけどw
800Socket774:2011/05/18(水) 12:18:05.30 ID:gj94MamM
実際買って使った感想言うだけでネガキャン呼ばわりかよ
801Socket774:2011/05/18(水) 12:35:38.28 ID:Yqgk8ckR
書き込む度にSS貼る必要があるんだろうな
802Socket774:2011/05/18(水) 16:40:20.07 ID:F22AVZHN
Vertex3/Vertex3 MaxIOPS/Agility3、Solid3シリーズ ファームウェアVersion 2.06

バージョン 2.02から解決された問題
・インテルP67サンドブリッジチップセット初版のプラットフォームにおいて、ウィンドウズ7をインストール中にSTOPエラーを引き起こす滅多に発生しない希なケースが修正された
・一般的な運用においてブートアップ時間が改善された
・アイドルモード時におけるドライブの電力消費量が改善された

既知の問題
・PMC-Sierra BR-8 HBAによるRAID1ボリュームのフォーマット操作が期待できない
803Socket774:2011/05/18(水) 21:20:51.15 ID:jPrEFgkN
804Socket774:2011/05/18(水) 22:36:49.02 ID:7hEEC8O+
MaxIOPS 120GB買ってきたけど、このスレ覗いてる限り、期待外れ?
ちなみに、Vertex2 100GB(2VTX100G)と交換予定。HBAはLSI SAS 9211-4i
805Socket774:2011/05/18(水) 23:17:48.16 ID:GWqPsr21
半分以上嫉妬だから気にスンナ
806Socket774:2011/05/18(水) 23:44:04.66 ID:jPrEFgkN
でかいね
OCZ Technology Vertex 3 SSD Form Factor: Bigger isn't Always Better
http://www.tweaktown.com/articles/4096/ocz_technology_vertex_3_ssd_form_factor_bigger_isn_t_always_better/index1.html
807Socket774:2011/05/19(木) 00:56:45.04 ID:I/KRSl+7
ところで、170→130に落ちたところで、
体感速度に変化はあったのかい?
808Socket774:2011/05/19(木) 01:33:11.76 ID:Sr2H3nXa
無印Vertex3 240G
Cドライブ Win7 64bit IRST10 LPMオフ
セットアップ後→しばらく使用(動画のコピー、編集、移動等がメイン)の変化
1000MB
Read 478.5->484.9
Write 300.5->222.7
512K
Read 402.7->407.2
Write 294.9->224.4
4K
Read 35.28->35.52
Write 88.87->89.40
809Socket774:2011/05/19(木) 04:17:09.41 ID:/Hbw2qVp
>>806
サンドペーパーmod…
810Socket774:2011/05/19(木) 09:39:10.75 ID:XCVuKYJ6
>>807
SHAREのDVD ISOのキャッシュから変換がプレクスターやインテル500より遅くなった
811Socket774:2011/05/19(木) 15:19:12.43 ID:74uan0NS
まさにOCZ買ってorzやで
812Socket774:2011/05/19(木) 19:51:44.16 ID:MxRKBDBE
速攻速度が低下するのかよw
813Socket774:2011/05/19(木) 20:52:31.07 ID:75Ru3LNd
814Socket774:2011/05/20(金) 10:21:15.31 ID:1q2/rEtE
ストレスで胃に穴があきそうなのでVERTEX3売ってくるわもう
815Socket774:2011/05/20(金) 10:36:14.74 ID:ke5cPm1i
816Socket774:2011/05/20(金) 11:28:39.13 ID:1q2/rEtE
CrisralDiskMarkの2000M一度やったら速度がさがる、もうダメぽ
817Socket774:2011/05/20(金) 11:35:11.68 ID:ke5cPm1i
半年待てば速度低下しにくくなるかもよ…
なんか今後ファームアップで予備領域削るらしいから無理かな…
818Socket774:2011/05/20(金) 12:00:19.41 ID:QOwwURtF
ネガキャンうざい
819Socket774:2011/05/20(金) 12:02:32.90 ID:QOwwURtF
インテル信者がとくにうざい
820Socket774:2011/05/20(金) 12:24:33.53 ID:QOwwURtF
>>817
いつも海外のレビュー貼ってネガキャンしてるのお前だろ自分の巣から出てくんな
821Socket774:2011/05/20(金) 22:47:09.16 ID:ppEGQB12
深夜販売とかしたりしないの?
822Socket774:2011/05/21(土) 21:36:16.08 ID:6boyh5Qv
Aglity買った。
明日届く。
60Gだが
823Socket774:2011/05/21(土) 22:01:41.17 ID:5uxL/Uww
>>882
いいな〜
¥13980?
824Socket774:2011/05/22(日) 09:53:42.00 ID:UXVSCk4V
vertex3 ドスパラで\8000で売れた。糞SSDであることが知れ渡った後だった
825Socket774:2011/05/22(日) 10:54:20.70 ID:eT4SAmQC
>>780
ヒント、ゼロヒィルベンチ
826822:2011/05/22(日) 11:03:23.82 ID:ZlMkIYR0
届いた。あれ・・・速度がでねぇ・・・。
AGT3-25SAT3-60G

* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 145.757 MB/s
Sequential Write : 67.860 MB/s
Random Read 512KB : 148.906 MB/s
Random Write 512KB : 67.650 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 16.011 MB/s [ 3908.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 10.449 MB/s [ 2551.1 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 12.941 MB/s [ 3159.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 9.258 MB/s [ 2260.3 IOPS]

Test : 1000 MB [C: 82.5% (46.0/55.8 GB)] (x5)
Date : 2011/05/22 11:00:40
OS : Windows 7 [6.1 Build 7600] (x64)
827Socket774:2011/05/22(日) 11:05:27.50 ID:Zi25x/QF
>>753通りだな
それにそれ、IDEモードだろ
828Socket774:2011/05/22(日) 11:11:30.87 ID:FB4uJONu
>>826
環境plz
829Socket774:2011/05/22(日) 11:16:43.15 ID:s4i0iNEM
ランダム以外は概ね発表通りだな
あとは設定と環境の問題
830Socket774:2011/05/22(日) 11:17:40.92 ID:ZlMkIYR0
C300に戻した。
C300 64GB
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 334.741 MB/s
Sequential Write : 71.914 MB/s
Random Read 512KB : 281.941 MB/s
Random Write 512KB : 64.330 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 18.316 MB/s [ 4471.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 4.699 MB/s [ 1147.3 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 18.235 MB/s [ 4451.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 4.551 MB/s [ 1111.1 IOPS]

Test : 1000 MB [C: 77.3% (46.0/59.5 GB)] (x5)
Date : 2011/05/22 11:15:24
OS : Windows 7 [6.1 Build 7600] (x64)
831Socket774:2011/05/22(日) 11:22:14.64 ID:ZlMkIYR0
MB GA-P55A-UD3R
Core i7 860
メモリ 16GB
radeon 5770
832Socket774:2011/05/22(日) 11:32:19.20 ID:ZlMkIYR0
>>827
AHCIモードなんだな。
833Socket774:2011/05/22(日) 11:33:29.27 ID:ZlMkIYR0
注意事項
OCZ SSD Agility3の性能を引き出すためには、下記のパソコン環境および設定でご使用されないと、
メーカー仕様のように性能が出ない場合があります。

1. OCZ SSD Agility3シリーズを接続するSATAVポートは、Intel社の6シリーズチップセット(例P67, H67)
のネイティブSATAVをご使用ください。
2. AHCIモードでご使用ください。
3. Intel RST(RapidStorageTechnology)ドライバーをご使用ください。
4. Microsoft社のWindows7環境下でご使用ください。(64bit推奨)
5. バックアップなど大量のデータの書き込みには起動ドライブでは無く、
2台目以降のドライブとしてご使用ください。
Agility3を接続するSATAVポートは、Intel社の6シリーズチップセット(例P67, H67)の
ネイティブSATAIIIをご使用ください。
834822:2011/05/22(日) 11:35:45.34 ID:uM5OsV+7
MB GA-P55A-UD3R

Marvell 9128 chip:
1.2 x SATA 6Gb/s connectors (GSATA3_6, GSATA3_7) supporting up to 2 SATA 6Gb/s devices

Marvell chipsetが原因くさいかな?
835Socket774:2011/05/22(日) 11:42:23.24 ID:96EgFzsi
>>780
>>825
240だとOSいれてもW200以上楽勝だねゼロヒィルじゃなくても
836Socket774:2011/05/22(日) 11:43:39.15 ID:96EgFzsi
837Socket774:2011/05/22(日) 12:08:58.69 ID:s4i0iNEM
>>834
SATA2はMarvellじゃないだろ?
SATA2で使ってみろ
ランダム遅すぎだ
838Socket774:2011/05/22(日) 12:55:22.24 ID:1wnZWtIM
Intel社の6シリーズチップセット(例P67, H67) のネイティブSATAVをご使用ください。
Intel社の6シリーズチップセット(例P67, H67) のネイティブSATAVをご使用ください。
Intel社の6シリーズチップセット(例P67, H67) のネイティブSATAVをご使用ください。
839Socket774:2011/05/22(日) 13:20:44.41 ID:xy8/8W6K
>>826
家も速度がでないw
2600K
Z68-UD5
840Socket774:2011/05/22(日) 14:09:18.23 ID:vlrd6yGZ
6シリーズチップセット使っても遅いってのはどういうことだ?
841Socket774:2011/05/22(日) 14:58:47.26 ID:B0kZTK2B
まさかケーブルが・・・
842Socket774:2011/05/22(日) 15:11:57.51 ID:Zi25x/QF
>>830
NCQ全く効いてない。環境がおかしい。
843839:2011/05/22(日) 15:15:39.98 ID:xy8/8W6K
ケーブルも何種類か試してもダメだった。
ASKのページを見たらランダムは低いのね
844Socket774:2011/05/22(日) 15:39:11.62 ID:32MtlGy6
0fillしかスピードでないんじゃないの?
http://www.ask-corp.jp/products/ocz/2-5inch-sata3-ssd/agility3.html
ランダムだと>>826に近い数字出てるし
845Socket774:2011/05/22(日) 16:30:07.26 ID:JzlSfPGl
よっ、レロフィル番長!
846822:2011/05/22(日) 18:58:53.00 ID:GgTenjXo
もう壊れたかもしれん・・・。
SSDがBIOSの画面に出てこない。
どのケーブル、どの電源ケーブル、どのポートにさしても認識されない。
USB機器として接続するやつ使って他のパソコンにさしてもUSBとして認識もされない。
どういうこった・・・。
847Socket774:2011/05/22(日) 19:05:17.28 ID:uWjksfp5
>>846
初期不良出してみたら?
同じマザーで他のSSD認識できるんだよな?
848822:2011/05/22(日) 19:12:44.99 ID:GgTenjXo
>>847
同じマザーで他のSSD、HDDは認識できるよ。
今回買ったoczのだけダメだ。
他のパソコンでやっても認識されない。
初期不良で出してみることにするよ。
849822:2011/05/22(日) 20:54:06.65 ID:GgTenjXo
初期不良で返品と言うことになりました・・・orz
850Socket774:2011/05/22(日) 21:13:27.57 ID:7XrJYoJa
         /⌒ヽ
        ( ´ω`)・・トホー
         ノ>ノ
     三  レレ
851Socket774:2011/05/22(日) 21:21:56.17 ID:th5U6yR6
(´・ω・`)初期不良って何度経験しても悲しいくて切ない
852Socket774:2011/05/22(日) 21:29:26.75 ID:96EgFzsi
ガンバレ
853Socket774:2011/05/22(日) 23:54:06.42 ID:iAC5kUWa
・・・ocz
854839:2011/05/23(月) 12:42:11.78 ID:F10ksWR6
AGT3-25SAT3-60G
家のも見失うorz
症状は>>846と同じ。
C300やWDの2Tはちゃんと認識するorz
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 13:16:05.48 ID:aTMwdzdf
修理、台湾に出したんだけどどれくらいで帰ってくるの?
1ヶ月って言うのと1週間って言うのがぐぐったらヒットしたんだけど
856Socket774:2011/05/23(月) 14:34:53.86 ID:QZtnGWpW
こんな展開とは流石に予想外だわ
「うわ、遅せぇ〜〜ww」くらいで済むかと思ってたんだが
857839:2011/05/23(月) 14:55:31.52 ID:zlX8YT/M
今購入店で交換してもらいました。
SSD本体の取り付け穴から見えるLEDが自分のは赤点灯でしたが
交換品は緑点灯でした
858822:2011/05/23(月) 18:19:23.95 ID:KKAfU71W
>>854
まさか仲間がいたとは・・・。
初期不良のロットがあるのかもしれんね。
859Socket774:2011/05/24(火) 02:26:14.59 ID:QYiS+1OH
そもそも、初期不良なのに修理対応なの?
860Socket774:2011/05/24(火) 16:44:25.36 ID:mDa4eBcP
861Socket774:2011/05/24(火) 17:04:23.58 ID:mDa4eBcP
862Socket774:2011/05/24(火) 17:50:13.46 ID:dalk3Hrd
480Gなんであんなに高いねん
普通に考えて240Gの倍やろ
863Socket774:2011/05/24(火) 18:36:47.66 ID:t9gBBqzw
きっとチップの歩留まりが悪いんだよ…
864Socket774:2011/05/24(火) 22:08:50.90 ID:g72sIdN2
Vertex3 120G ライトが170m-130m-100m
と順調に落ちてますが仕様ですか
865Socket774:2011/05/24(火) 22:27:08.20 ID:WqfnrBp4
trimは?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 00:43:21.91 ID:OLoWRCqD
金曜日発送、本日到着。
対応早いです。
メールでの対応に1週間かかってるので実質2週間位。
送った箱より小さくなって、S-ATAケーブル、2.5→3.5変換なしで送られてきました。
867Socket774:2011/05/25(水) 01:09:23.22 ID:R89JEU6c
Computexでは話題目白押しだな
OCZ to showcase new Indilinx controller, hybrid HDD/SSD drive at Computex
印度コントローラーがファームアップでIOPS500%アップ?
http://www.ocztechnology.com/aboutocz/press/2011/432
868Socket774:2011/05/25(水) 01:37:28.35 ID:R89JEU6c
URL抜けてた
OCZ to showcase new Indilinx controller, hybrid HDD/SSD drive at Computex
http://www.tcmagazine.com/tcm/news/hardware/38347/ocz-showcase-new-indilinx-controller-hybrid-hddssd-drive-computex
869839:2011/05/25(水) 03:34:15.80 ID:sYdvzkV7
交換品も見失うようになったorz
症状は、前回同様orz
Z68のメイン機+P67のサブ機で認識しないorz
870Socket774:2011/05/25(水) 03:53:20.40 ID:lZKEAeAw
買おうと思ってたけどしばらく様子見かなこりゃ。
871Socket774:2011/05/25(水) 03:59:12.01 ID:m3y/DoDk
ロット不良という奴か。
872Socket774:2011/05/25(水) 04:30:49.02 ID:oHWGflst
>>869
ケーブル交換してみれば?
873Socket774:2011/05/25(水) 09:03:38.83 ID:zFVMZCUh
874 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2011/05/25(水) 10:21:31.14 ID:ZbOabfwj
Pc4uにhanassd 復活きてるな
875Socket774:2011/05/25(水) 11:27:29.93 ID:EEi/PF+J
>>872
ケーブルを変えてもだめです。
876Socket774:2011/05/25(水) 15:18:18.89 ID:z0nAIM0y
初期ロット全部あかんのかもね
877Socket774:2011/05/25(水) 17:01:12.52 ID:zFVMZCUh
OCZ全部あかんのかもね
878Socket774:2011/05/25(水) 21:16:46.64 ID:lZKEAeAw
まともに動いてる人はいないのかな。
もしかして例のサンデーブリッジの呪いか?w
879Socket774:2011/05/25(水) 21:23:16.34 ID:3KSn6sSK
ベータテスター達に感謝
880Socket774:2011/05/25(水) 21:58:58.24 ID:kcVmleX1
OCZ Z-Drive R4 & Revo x3 Ready For Computex ? Imagine Speeds of 2.7GB/s and 330000 IOPS
http://thessdreview.com/latest-buzz/ocz-z-drive-r4-revo-x3-ready-for-computex-imagine-speeds-of-2-7gbs-and-330000-iops/
SandForceが4つ
881Socket774:2011/05/25(水) 23:29:51.95 ID:9EF1JgBL
買おうと思ってたけどやっぱり詐欺臭いな
882822:2011/05/25(水) 23:51:21.43 ID:1F7rxveR
俺は今日OSインストールした。
明日起動したらまた認識しなくなっていたりしてな・・・。
883Socket774:2011/05/26(木) 00:02:35.61 ID:aCPPgDGA
Vertex3ってC400とか510とかよりすごいの?
884Socket774:2011/05/26(木) 00:39:39.61 ID:GhfDNoTQ
ライト速度低下、ガチフリ、起動しない、で、すごいお
885839:2011/05/26(木) 02:54:27.47 ID:DdymCWQ9
また認識しないw
SATAコネクターがシビアすぎる。
ケーブルを根元まで押し込んで電源を入れると認識するけど
ちょっとの振動とかでケーブルにほんの少しでも力がかかると認識しなくなった。
何種類かのケーブルで試してみたけど、みんな同じ結果になった。
後不思議なのは、一度認識すると何の問題も無いけど、半日くらい放置して起動すると認識しなくなるorz
で、上に書いたとおりSATAケーブルを押し込むと認識する。
ラッチ付きケーブルも使ってみたけどロックされないでスッポンするw
886Socket774:2011/05/26(木) 02:59:18.86 ID:DdymCWQ9
途中送信しちゃった。
さっき、仕事から戻って起動したら完全に認識しなくなってた。
SATAケーブル押し込んでも、USB&eSATA接続してもだめw
もう3度目だよorz

887Socket774:2011/05/26(木) 03:04:47.28 ID:bqzD5gN0
PCの電源入れる前に他のPCとかACアダプタとかからSATA電源ケーブル引っ張ってきて
先にSSDに電源供給して5〜10秒待ってからホストPCの電源入れたらどうなる?
888Socket774:2011/05/26(木) 03:08:19.06 ID:DdymCWQ9
>>887
もう寝るので、午前中にでも試してみます。
889822:2011/05/26(木) 06:35:27.49 ID:r/lJRG0o
今朝は無事に起動できた。
怖くてベンチなんてできねぇ・・・。
890Socket774:2011/05/26(木) 09:03:40.02 ID:XT7+35Gj
つ コンタクティブZ
891Socket774:2011/05/26(木) 10:53:06.26 ID:aPxWrvYy
あまりの信頼性のなさに外付けとして降格だろ
892839:2011/05/26(木) 12:31:55.10 ID:kcnTluPl
>>887
別電源で接続してもだめでしたorz
893Socket774:2011/05/26(木) 12:35:57.34 ID:AiqVSKNW
俺のVertex2もPen4・Core2・SandyのマシンうちなぜかCore2しか
認識しなかった。
コントローラ開発会社だから、相性の検証してる余裕が
まだないんじゃない。
だからSF買うのは当分先にすることにしている。
894839:2011/05/26(木) 13:58:16.10 ID:kcnTluPl
購入店に行ってきました。
サボの人が自分の顔を見るなりにSSDですか?って聞いてきたw
流石に、4度目となると顔を覚えられたわww
サポ「いらっしゃいま・・・・・SSDですか?」
自分「そろそろoczから卒業したいんですが」
サポ「やっぱりだめですか?」
検証中
サポ「認識しません・・・・・・・別メーカーの製品に交換しますがどうしますか?」
自分「交換して下さい」
oczは自分には荷が重過ぎましたorz
895822:2011/05/26(木) 19:08:03.57 ID:V3qh2bXq
卒業者が出てしまったのですね・・・。
俺のは何とかまだ大丈夫です。
C400にすればよかった・・・。
896Socket774:2011/05/26(木) 20:59:52.49 ID:r1Hzsq5t
納期延期で3キャンセルして、m4買った俺は正解か
897Socket774:2011/05/26(木) 21:41:37.24 ID:BDBaUTUe
AGILITYもSOLIDも0fillじゃないとCrystalDiskMarkで全然速度出ないね。
0fillにしたとたん、450MB/sオーバー。
HD Tuneだと速度出るよ。
898Socket774:2011/05/26(木) 23:00:55.30 ID:p0GBLB9a
Vertex3のベンチ見て買う気まんまんだったけど
入荷待ちのおかげで買えなくてほんと良かった
とんだ地雷ですな
899Socket774:2011/05/26(木) 23:05:27.32 ID:qyz8SSFl
Vertex3ってシステムドライブだと自身のFW上げられないみたいだけど
WinPEとかメディアから起動するミニOSからFW上げられたりしないの?
900Socket774:2011/05/26(木) 23:06:39.64 ID:hZgvFAEY
あそこにやり方書いてあった
901Socket774:2011/05/26(木) 23:50:23.80 ID:TF2+HGmm
『AGT3-25SAT3-60G』を2台でRAID0してみたら
OS入れて1時間でフリーズしブルースクリーン。
再起動時にはOS修復を要求され、今やっと戻ってきた。
902Socket774:2011/05/27(金) 00:01:07.00 ID:TF2+HGmm
>>897
0fillにするとほぼ公称値並みの速度出るね。
RAID0でインテルのRAIDドライバ入れて計測したら、シーケンシャルリードが1000MB/s超えたよ。
おれ素人だからよくわからないのだが「0fill」って何なの?
903Socket774:2011/05/27(金) 00:09:40.01 ID:wJN7jMz+
テストデータが全て0である事。
実際に扱うデータは全て0なんて事は有り得ないので、
実際使ったときの速度とはまるで無関係な計測方法。
904Socket774:2011/05/27(金) 00:18:42.36 ID:QE8fO5u1
レロフィル載せなくて良いのにな、直線番長ですらない
905Socket774:2011/05/27(金) 00:48:03.86 ID:ic0nunfH
SFのSSDはどんな納戸を使っても、レロフィルで
世界最高速が出るって、ばっちゃが逝ってた
906822:2011/05/27(金) 03:27:46.27 ID:ZFvFy9J3
Intel 5シリーズ 0fill

* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 336.190 MB/s
Sequential Write : 212.930 MB/s
Random Read 512KB : 308.867 MB/s
Random Write 512KB : 209.018 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 19.641 MB/s [ 4795.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 29.972 MB/s [ 7317.5 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 15.441 MB/s [ 3769.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 32.976 MB/s [ 8050.8 IOPS]

Test : 1000 MB [C: 81.6% (45.5/55.8 GB)] (x5) <All 0x00, 0Fill>
Date : 2011/05/27 3:25:58
OS : Windows 7 SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
907822:2011/05/27(金) 03:37:11.18 ID:ZFvFy9J3
ランダム。今日にはIntel6シリーズになる予定。その前にまたBIOSから失踪しないだろうな。

* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 161.195 MB/s
Sequential Write : 55.340 MB/s
Random Read 512KB : 154.075 MB/s
Random Write 512KB : 56.119 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 16.172 MB/s [ 3948.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 29.432 MB/s [ 7185.6 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 13.841 MB/s [ 3379.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 33.012 MB/s [ 8059.6 IOPS]

Test : 1000 MB [C: 81.4% (45.4/55.8 GB)] (x5)
Date : 2011/05/27 3:35:37
OS : Windows 7 SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
908Socket774:2011/05/27(金) 03:47:19.05 ID:uAE+K5/2
>>906
5シリーズってチップセットの事かよ・・・
510と紛らわしい。
第一その世代のIntelマザーのSATA3ポートはMarvellだろう。
5シリーズじゃねえ
909Socket774:2011/05/27(金) 06:44:00.65 ID:xcHQdWd7
>>898
Vertex3は問題ないよ
910Socket774:2011/05/27(金) 08:27:04.89 ID:4X6aqLOj
Vertex3って
XP環境でのAutoGCはできるの?
911Socket774:2011/05/27(金) 09:26:12.66 ID:XxL57+x9
>>909
そうなの?なんだ、vertex3やばいと思って、昨日C300ぽちっちゃった
ま、安いから我慢しとこう。。
912Socket774:2011/05/27(金) 12:48:16.75 ID:dR57AmTb
こいつが地雷だとコルセアのForce3も地雷だったりしそうだなぁ
913Socket774:2011/05/27(金) 12:55:06.40 ID:PZGw9CiA
Vertex2 もすでに2回RMAしたし、
突然認識しなくなるのはOCZの個性のようなものだ。
それも含めて愛してやれ。
914Socket774:2011/05/27(金) 17:50:43.34 ID:dc+63WYt
>>913
そのうちマシン一新するから、安売りで買って置いたVertex2にOS入れようと思ってるのに
怖い事言わないでくれw
定期的にバックアップしておくしかないか
915Socket774:2011/05/27(金) 17:55:05.00 ID:TVRhQ3Z2
安売り買いの銭失いでなんかあっても今の新製品をディスらないでね
916Socket774:2011/05/27(金) 18:07:04.73 ID:TVRhQ3Z2
あっでもVertex3以外の安価帯新製品は叩かれてもしょうがないな 不具合報告が多すぎ
917822:2011/05/27(金) 21:07:22.32 ID:WYau3ZVW
P67にしたよ。
ちょっとベンチしてくるよ。
待ってておくれ。
918822:2011/05/27(金) 21:16:46.33 ID:WYau3ZVW
ランダム。次0fill

* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 162.168 MB/s
Sequential Write : 55.933 MB/s
Random Read 512KB : 155.832 MB/s
Random Write 512KB : 45.070 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 17.645 MB/s [ 4307.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 37.293 MB/s [ 9104.8 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 14.469 MB/s [ 3532.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 43.247 MB/s [ 10558.3 IOPS]

Test : 1000 MB [C: 81.3% (45.3/55.8 GB)] (x5)
Date : 2011/05/27 21:15:42
OS : Windows 7 SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
919822:2011/05/27(金) 21:23:30.81 ID:WYau3ZVW
0fill

* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 419.542 MB/s
Sequential Write : 373.779 MB/s
Random Read 512KB : 383.328 MB/s
Random Write 512KB : 385.531 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 24.394 MB/s [ 5955.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 51.971 MB/s [ 12688.3 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 16.754 MB/s [ 4090.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 59.815 MB/s [ 14603.3 IOPS]

Test : 1000 MB [C: 81.3% (45.3/55.8 GB)] (x5) <All 0x00, 0Fill>
Date : 2011/05/27 21:22:35
OS : Windows 7 SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
920Socket774:2011/05/27(金) 21:28:14.01 ID:nnpxRVzn
ツクモで9k切りなんだが

OCZSSD2-2VTX60G

買いかな?
921822:2011/05/27(金) 21:33:24.00 ID:WYau3ZVW
初期不良とかIntel6シリーズ限定とか考えるなら手を出さない方がいいと思う。
初期不良とかそれ以外だと遅くてストレスたまる。
C400とかintelの買った方がいいと思う。
私はこれからBIOSからoczのSSDが消えるのかビクビクしながら使っていくのだろう。
だから日本代理店(?)3年保証とかあるのかもしれないな。
AGT3-25SAT3-60Gのレポでした。
みなさんさらばだ。
922Socket774:2011/05/27(金) 22:14:57.00 ID:uAE+K5/2
>>921
早くSATAをAHCIモードに変える仕事に戻るんだ
923Socket774:2011/05/27(金) 23:03:57.23 ID:WYau3ZVW
AHCIだよ('A')
924Socket774:2011/05/27(金) 23:13:03.97 ID:uAE+K5/2
>>923
NCQ効いてないじゃん
他のSSDはどうなってる?
925Socket774:2011/05/28(土) 14:28:33.56 ID:WuUffWoz
初代Vertexが寿命0%になったけど元気に使用中。

-------JSMonitor Version 0.4c-------
Controller: Indilinx Barefoot
Model: OCZ-VERTEX
Drive Size: 32.0GB
Firmware Version: 1.6
Raw Read Error Rate: 7
Power On Hours: 6301
Power Cycle Count: 4444
Average Erase Count: 5040
Maximum Erase Count: 33229
Minimum Erase Count: 681
Initial Bad Block Count: 17
Program Failure Block Count: 0
Erase Failure Block Count: 0
Read Failure Block Count: 1
Maximum PE Count Spec: 5000
Remaining Drive Life: 0[%]
Expected T.E.C.: 2011/05/27
926Socket774:2011/05/28(土) 16:43:44.51 ID:1fZcwHW9
下位モデルは不具合報告多いですがVertex3やmaxは不具合ないと考えて大丈夫ですか?
927Socket774:2011/05/28(土) 17:30:48.62 ID:ff7Hrmar
>>926
一応価格.comやconeco.netのレビュー等を参考にしてみれば?
自分はVertex3無印持ってるけどまだSATA3環境がまだなの。

928Socket774:2011/05/28(土) 17:32:21.24 ID:ff7Hrmar
929Socket774:2011/05/28(土) 17:34:54.84 ID:ff7Hrmar
「まだ」を2回つかってしまったはずかしい。
930Socket774:2011/05/28(土) 17:38:12.20 ID:ff7Hrmar
931Socket774:2011/05/28(土) 17:41:52.05 ID:ff7Hrmar
>>926
個人的にはもう少し潤沢に出回ってから皆の反応をみてからの方がいいかも。まだ240GBMAXIOPSもまだ発売されてないし。
932Socket774:2011/05/28(土) 18:32:18.80 ID:ff7Hrmar
つーかVertex3やmaxは不具合ないかおれがききたい。まだ交換保証あるし。
933Socket774:2011/05/28(土) 18:44:20.88 ID:1LIIEp4F
無印3の使用感
asrockのM-ATXで120GBモデルを使用
安定させるまで結構大変だった
調整結果なのか、ファーム&マザーのBIOSうpのせいか
最近安定した

安定すれば数値なりの快適さを叩き出してる
お手軽にいくならインテルだったのかなーと
まあ満足
934Socket774:2011/05/28(土) 18:46:01.28 ID:1LIIEp4F
参考までにいろいろ裏でしながらのベンチ結果

Sequential Read : 497.899 MB/s
Sequential Write : 169.180 MB/s
Random Read 512KB : 431.089 MB/s
Random Write 512KB : 168.202 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 32.572 MB/s [ 7952.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 84.774 MB/s [ 20696.8 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 112.149 MB/s [ 27380.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 164.872 MB/s [ 40252.0 IOPS]

Test : 1000 MB [C: 27.1% (30.3/111.7 GB)] (x5)
Date : 2011/05/28 18:42:27
OS : Windows 7 Ultimate Edition SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
935Socket774:2011/05/28(土) 18:47:00.15 ID:6w9idIE3
618 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/05/28(土) 18:37:39.71 ID:W8rSPbIn
Corsair Force3 CSSD-F120GB3-BKが届いたのでとりあえずベンチ
P8Z68-V PRO SATA3/6G IRST10.1.0.1008
遊びに行くので0fillはまた今度に・・・

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 538.123 MB/s
Sequential Write : 271.239 MB/s
Random Read 512KB : 483.297 MB/s
Random Write 512KB : 265.485 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 41.037 MB/s [ 10018.7 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 133.665 MB/s [ 32633.0 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 208.292 MB/s [ 50852.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 245.009 MB/s [ 59816.6 IOPS]

Test : 1000 MB [T: 0.0% (0.0/111.8 GB)] (x5)
Date : 2011/05/28 18:28:02
OS : Windows 7 [6.1 Build 7600] (x64)

え・・・Corsair・・・なにやってんすか・・・
936Socket774:2011/05/28(土) 18:51:15.63 ID:1LIIEp4F
あくまでうちの環境で、という前提で対処した事

1.一定時間たつと数十秒のフリーズが発生、たまにブルスク
2.LPMをレジストリで無効、省電力関係をoffにしまくるIRSTを入れない これで安定
3.asrockBIOSうpでLPM設定が出現。この時点でIRST入れてLPMONでもなにもおきなくなった
937Socket774:2011/05/28(土) 19:24:13.81 ID:ff7Hrmar
凄く参考になります。
938Socket774:2011/05/29(日) 00:24:35.83 ID:Jaq8/tHH
>>935
0fillでその速度の間違いじゃねぇの?
939Socket774:2011/05/29(日) 02:08:57.96 ID:pcQ/RO++
OCZ Agility 3 240GB SATA 6Gbps SSD Review ? SATA 3 Performance at a Great Price
http://thessdreview.com/our-reviews/ocz-agility-3-240gb-sata-6gbps-ssd-review-sata-3-performance-at-a-great-price/
940Socket774:2011/05/29(日) 04:45:58.04 ID:pcQ/RO++
941Socket774:2011/05/29(日) 06:19:30.19 ID:afkHYTdN
>>936
うちの環境でもよく似た流れだったよ、MAXIOPS120GBでマザーはM4E
BIOSを1407に上げてからぴたりとフリーズ、ブルスクが収まった

他に気になるのは無印Vertex3同様、CDMでのシーケンシャル、ランダムともにライト数値が数日ですぐにがっつり落ちる。
体感はできないんだけど、やっぱり寂しい。
942Socket774:2011/05/29(日) 10:33:29.28 ID:STPpzrDo
引っかかりのないSSDはデータ整理のためベンチが悪い。
逆に、NCQがよく効いてベンチが高速なSSDは、
バラバラのデータを整理せずに書き込むからベンチ上高速だが、
数日使って書き込み領域がクシ状になると速度が落ちる。
当然の帰結。
SFコントローラのSSDは、地デジ録画にでも使えばいい。
でも地デジ録画用ならIntelの5年保証で納戸でも新品交換がよろし。
943Socket774:2011/05/29(日) 11:43:18.87 ID:NIBQe5bZ
>>942
つまり Intel G2最強と
944Socket774:2011/05/29(日) 14:23:23.74 ID:STPpzrDo
G2は3年保証しかない。
25nmの320が5年保証でNANDの寿命が短く新品交換を得やすい。
945Socket774:2011/05/29(日) 20:41:20.97 ID:QMy1Om4q
MAXIOPSにwin7入れてるけど
OSにドライバーとアンチウィルスソフトしか入れてないのに30G使われてるとかなにこれ
フォルダ見ると17Gしか使われてないはずなのに
946Socket774:2011/05/29(日) 21:36:44.02 ID:ZMuopI1t
>>945
激しくスレチだけどpagefile.sysとhiberfil.sys
947Socket774:2011/05/29(日) 22:27:40.49 ID:OVQQxy+g
>>945
仮想メモリとハイバネ
948Socket774:2011/05/30(月) 01:18:55.56 ID:slHJx3oa
>>945
スワップファイルと休止ファイルも
949Socket774:2011/05/30(月) 12:58:07.07 ID:zId72vKi
Vertex3無印240GBを2台体制で運用していく事にした。
なぜ2台かというとそれぞれにOSいれてバックアップ(True Image)メインとサブ
ファームアップやSecure Erase時に片方が使用不可の時に備えるため
サブもSSDにしたのはTrue Image使用時の高速化の為。
ほんとは交換保証でm4x2にしよかとまよったけど。
950Socket774:2011/05/30(月) 20:22:13.09 ID:CE4lXsZn
>>949
m4やめてVertexにした決め手はなに?
951Socket774:2011/05/30(月) 21:30:49.43 ID:slHJx3oa
>なぜ2台かというと

は?聞いてねえし
自意識過剰厨乙
952Socket774:2011/05/30(月) 23:11:51.68 ID:UGIEzxV0
>>950
やっぱm4にしよかな。。。
953Socket774:2011/05/30(月) 23:14:18.60 ID:UGIEzxV0
>>950
あっそだ、ひとつ理由をあげるとすればツールBOXがあってメンテし易いかもとか。
954Socket774:2011/05/30(月) 23:22:24.80 ID:UGIEzxV0
>>951
働けば?
955Socket774:2011/05/30(月) 23:58:51.15 ID:c5RrbPnJ
>>952
Vertex3 240で良いと思うよ。速いし今のところプチフリやトラブルと無縁。

m4 240は、Hyper-Vでインストール中、プチフリ、ガチフリらしきものに何度か遭遇した。
嫌な予感して、調べたら、Badセクタ部が早々に出来てた。。。

それからは、プチフリらしきものは無いけど、今後が心配。
956Socket774:2011/05/31(火) 00:00:36.51 ID:z+H+bNyb
m4 240じゃなくて、m4 256の間違い。
957Socket774:2011/05/31(火) 00:02:49.98 ID:+JiPdYl/
SATA LPMをオフにしないとガチフルだろ
958Socket774:2011/05/31(火) 00:11:32.90 ID:z+H+bNyb
>>957
サンクス。
やって無かった。orz
959Socket774:2011/05/31(火) 02:12:51.34 ID:Ku29WyRY
つまり、Vertexは買う意味なしってことか。
960Socket774:2011/05/31(火) 02:19:43.41 ID:pyKMuu45
今更Indilinxは無いわ
961Socket774:2011/05/31(火) 11:43:46.75 ID:Eng5bBDg
インディなめんな!
962Socket774:2011/05/31(火) 12:55:52.77 ID:o9XvFvn5
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1305342213/877
Becuase of that, SSD is worn out very quickly like 6 months or within 1year.Of course,
it depends up on the usage pattern.When you use the internet and watch video down streaming files,
it willquickly wear out the SSD and life span is dramatically reduced.
963Socket774:2011/05/31(火) 21:34:10.18 ID:jAOd9ULT
964Socket774:2011/05/31(火) 21:47:23.41 ID:jAOd9ULT
OCZ Reaches 1 Million IOPS in SSD Demo At Computex Taipei! Check Out The Toys!
http://thessdreview.com/latest-buzz/ocz-reaches-1-million-iops-in-ssd-demo-at-computex-taipei-check-out-the-toys/
965Socket774:2011/06/01(水) 00:53:42.23 ID:UOeG5vLM
966Socket774:2011/06/02(木) 03:00:27.82 ID:zSy/MEUL
OCZ Vertex 3 120GB SSD Review
http://www.legitreviews.com/article/1624/1/
967Socket774:2011/06/02(木) 11:12:56.90 ID:zSy/MEUL
1.8Inchも来るよ
OCZ Vertex 3 Gets New Form Factors
http://www.storagereview.com/ocz_vertex_3_gets_new_form_factors
968Socket774:2011/06/02(木) 11:58:24.83 ID:qY4p8Wh6
この製品はi-RAMとどう違うのでしょうか?
969Socket774:2011/06/02(木) 16:00:45.48 ID:wmVf0PIc
>>968
i-RAMはSDRAM+ATAコントローラー
SSDはNAND Flash+SSD用コントローラー
970Socket774:2011/06/02(木) 16:43:44.27 ID:txKq3lZl
Revo3X2の240GBが$699か
そのまんまの為替で日本に来てくれればかなり良いPCIe SSDだなぁ
971Socket774:2011/06/02(木) 21:04:57.81 ID:zSy/MEUL
【1.8/2.5】OCZ SSDスレ 2orz目【3.5/PCI-E】

いろいろ毀誉褒貶激しいOCZのSSDを語れ

関連サイト
OCZ
http://www.ocztechnology.com/jp/
ASK(日本代理店)
http://www.ask-corp.jp/products/ocz/
INDILINX(買収により子会社になる)
http://www.indilinx.com/

■前スレ
【SSD】OCZスレ【Vertex/Agility】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1274813917/

スレタイ&テンプレ修正ヨロ
972Socket774:2011/06/02(木) 21:08:11.76 ID:zSy/MEUL
973Socket774:2011/06/02(木) 21:09:58.56 ID:zSy/MEUL
974Socket774:2011/06/02(木) 21:12:08.09 ID:zSy/MEUL
975Socket774:2011/06/02(木) 21:14:10.10 ID:zSy/MEUL
976Socket774:2011/06/02(木) 21:16:12.58 ID:zSy/MEUL
修正&スレ立てよろしくネ(はーと
977Socket774:2011/06/04(土) 01:16:04.86 ID:6yt8402R
>>971
馬鹿が考えがちなスレタイ

1. スレッドだと分かっているのに「スレ」を入れる
2. スレ番号に〜目と入れる
3. 【】で前後を括りたがる
978Socket774:2011/06/04(土) 01:42:43.77 ID:sKULnSih
スレタイはこれ↓でよろ
【SATA】OCZ SSD Part2【PCIe】
979Socket774:2011/06/04(土) 02:07:49.50 ID:Bljas+cW
CORSAIR CSSD-F120GB3初期物特攻したら見事撃沈w
30秒以上のフリーズやブルースクリーン・・・ありえん  使えん
ケーブル換えたりOSも5回再イントールしても改善されず
電源管理やその他の設定もしたけどダメ
手持ちの他社SSDでは問題ないし
他の人で同様のトラブルがいくつかありSSD側に問題ありそう
購入店とお話し初期不良返品OKとのこと
たまたまOCZ VTX3MI-25SAT3-120G Vertex 3 Maxの在庫があったんでそのまま注文
明日届く

よろしくなぁ
980Socket774:2011/06/04(土) 10:16:35.88 ID:Bljas+cW
届いたぁ
早速取り付けインスコ開始
ttp://img828.imageshack.us/img828/4941/dscf0895u.jpg
981Socket774:2011/06/04(土) 10:19:11.31 ID:SSGh4LpF
>>980
コルセア好きなのね
982Socket774:2011/06/04(土) 10:41:18.46 ID:E5VKRor/
>>979
ナカーマ。
MAXどこも在庫ないからまだ買えない…
983Socket774:2011/06/04(土) 11:00:42.03 ID:4oCc6ygF
配線すっきり
984Socket774:2011/06/04(土) 11:07:58.57 ID:eVVh1smu
>>980
グラボの電源、ケーブルの黒い部分が背景に溶けこんでて(そうだよね?)
なんかしろい触手みたいなのがウニョウニョ生えてるみたいに見えて

     す ご く き も い 
985Socket774:2011/06/04(土) 11:37:10.80 ID:nbsERFcH
お前のかーちゃん、でーべそー
ってか
986980:2011/06/04(土) 11:44:12.95 ID:Bljas+cW
>>981
たまたまですね
>>982
宜しくです
>>983
どうもです
>>984
うどん製造機です。

取りあえずOS入れ完了
ベンチ
ttp://img808.imageshack.us/img808/4796/oczssd.jpg
987 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/04(土) 12:08:35.63 ID:eVVh1smu
>>986
そうか安心した。それなら仕方ない。
背景にケーブルの一部が溶けてるんじゃなくて、裏側に引っ張られてるのか
それにしても良いケースだな。SATAも裏配線になるのか。
なんというか、うやらま死ね。

>>985
お前のカーチャン、へそからうどんが出てるって>>980が馬鹿にしてたぞ

ところで誰が次スレ建てるのよ。
988Socket774:2011/06/04(土) 12:11:37.21 ID:V3Tt6zx0
ランドセル背負わせた兄ちゃんだな
なんだよIntelからCorsairにして最後にOCZに来たか?
989Socket774:2011/06/04(土) 12:23:47.25 ID:Bljas+cW
>>987
うん安心してくれw
>>988
GTX590から地雷踏みまくりw
自分の耐性は付きましたよ

SSDスレで報告したけどOS起動時相性なのかWindowsマークのところで1〜2秒引っかかるのがありやした。

コルセアのSSDに付け直すとそれはなくなるんで???って感じ
でも今ファームを2.02から2.06にしたら症状なくなりました
990Socket774:2011/06/04(土) 18:26:41.70 ID:V7e6RQfE
オクで買った
HDDから乗り換えたがあまりの速さに感激カキコ

今までガリガリなにやってたんだろ俺ocz
991Socket774:2011/06/04(土) 18:33:39.28 ID:aXU39MYI
>>990
そのうちデータドライブもSSDに換えたくなってくるぞ
覚悟しとけ
992Socket774:2011/06/05(日) 02:11:27.93 ID:uytOEfPd
SSDスレでC400,Vertex3MI,CorsairF3同時購入した馬鹿だけど3つ使ってみて
Vertex3MIが一番安定してて速いんでこれメインでいくことにしたよ
これからよろしく
まぁ前からノートでもVertex2使ってたんだけどね

>980
コルセアSSD被害者の会作ろうぜw
993Socket774:2011/06/05(日) 02:16:01.47 ID:elftzDc5
>>992
一応メーカーも不具合認識しててしばらくしたらファーム出すみたいです。
994Socket774:2011/06/05(日) 03:05:42.81 ID:znFqv5S/
CorsairF3の初期ファーム搭載品が糞なのはわかるが、
C400はどの辺が不安定だ?
995Socket774:2011/06/05(日) 03:49:14.71 ID:3DVhP6fD
>>982
在庫無いって 秋葉 通販 どっち?
996986:2011/06/05(日) 12:05:43.07 ID:elftzDc5
【SATA】OCZ SSD Part2【PCIe】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1307242864/
997Socket774:2011/06/05(日) 13:41:29.20 ID:Y4a9Q46w
>>996
乙(´・ω・`)これはポニーテールスープなんちゃらかんちゃら
998Socket774:2011/06/05(日) 14:08:42.84 ID:YY8bjG/N
998
999Socket774:2011/06/05(日) 14:11:19.14 ID:Y4a9Q46w
(´・ω・`)↓どぞ
1000Socket774:2011/06/05(日) 14:12:00.12 ID:Y4a9Q46w
(´・ω・`)/ ハーイ
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/