【空冷】皆の愛機の中を晒してね Part85【水冷】
1 :
Socket774 :
2012/01/26(木) 14:35:45.11 ID:tYSvSrTS 時間と金を費やし、丹精込めて仕上げた箱の中を晒し合おう。
LEDピッカピカも所持パーツの証明に晒すも大歓迎。
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| ☆ 基本は誉めて誉めて誉めまくる。 .☆ |
| ☆ 罵倒するのではなく改善点を提案しろ。☆ |
|____________________|
/
< ビビビ
/
,ィ'^i^ト、 ★ 罵倒されたい奴はその旨、明記するように。
,´イ'´,、`ヾ. ☆ 晒すときはできる限り、正面も晒せ。
l !リリ リ))〉 ★ いやな人はその限りではないです
!ハ ゚ ヮ゚ノi!〉 ☆ 証明にも使いたいならトリップ使え!
んつ○(} ★ 画像はこのスレ専用のアップローダに投稿
// iヾ
`じテ'´
┏━━━━━━━
┃▼「トリップ」って何?
┃名前欄に#に続けて適当な文字列を入れることで、騙りを防ぐキャップ機能。
┃騙りは防ぎたいがfusianasanは使いたくないという時などに便利。
┃「名前#password」で「名前◆I'veSound (←passwordに対応したID)」のように表示される。
┃passwordが同じであれば同一サーバ内では日付が変わっても同じIDになる。
┃トリップの語源は、ひとり用キャップの略ヨ。
前スレ
【空冷】皆の愛機の中を晒してね Part84【水冷】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1321855187/
2 :
Socket774 :2012/01/26(木) 14:36:22.21 ID:tYSvSrTS
3 :
Socket774 :2012/01/26(木) 14:39:22.42 ID:NW4+tqwo
| ̄ ̄ ̄|___
|
>>1 |
|______|
||
( ◇)||
/ づΦ
________
|___ |
| 乙! |
|_____|
||
||(∵ )
Φ⊂ ヽ
________
| ̄ ̄ ̄|___ |
|
>>1 | 乙! |
|______|_____|
|| ||
( ◇)|| ||(∵ )
/ づΦ Φ⊂ ヽ
4 :
Socket774 :2012/01/26(木) 14:42:56.15 ID:9RsWUnkz
スレダブってるけど本スレどっち?
5 :
Socket774 :2012/01/26(木) 14:45:52.37 ID:mkv0Zoep
こっち
6 :
Socket774 :2012/01/26(木) 14:49:42.15 ID:BWyUKfsV
次すれ立ってねーのに埋め始める基地外氏ね
7 :
Socket774 :2012/01/26(木) 15:03:23.43 ID:OCc+i3se
8 :
Socket774 :2012/01/26(木) 16:07:00.83 ID:qspGJlrv
, :::-、 __ ,,r::::::::::::〈:::::::::) ィ::::::ヽ 〃::::::::::::;r‐''´:::::::::::::::::::::ヽ::ノ ,'::;'::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::: l::::::::::::::::::l::::::::::●::::::::::::::●:::::ji |::::::::::::::::::、::::::::::::::( _●_)::::::,j:l いちおつクマー! }::::::::::::::::::::ゝ、::::::::::|∪|_ノ::;! . {::::::::::::::::::::::::::::`='=::ヽノ:::::/ ';::::::::::::ト、::::::::::::::i^i::::::::::::/ `ー--' ヽ:::::::::::l l;;;;::::ノ
9 :
Socket774 :2012/01/26(木) 17:54:52.09 ID:8DPWPc+6
何のことかと思って前スレ見たら 993 :Socket774:2012/01/26(木) 14:11:57.23 ID:zjLCyzLF 次スレは半端な壱百萬弗かぶれさんの誤魔化しアングルが減りますように 個人の感想・一意見としてはありでしょ 無理強いじゃないし
いちおつん
13 :
Socket774 :2012/01/26(木) 23:30:58.13 ID:8DPWPc+6
潔癖症だな・・
緊縛マニアか
せめて黒いの使って目立たなくしようぜww
PC98?とG4が気になった・・・
すげー丁寧!やるなぁ
神経質そうなのが伝わってきて俺には目の毒だ いや、綺麗だけど ギガのAMDの黒いバックプレートは好き これ、メーカーや製品ごとに微妙に違うんだよな
5年前のPCでスリムケースで鮨詰め状態のPCなんて晒す気にならない
test
21 :
12 :2012/01/27(金) 23:08:24.14 ID:HdE65E6/
>>13 >>14 そんなことはないw
>>15 家になかったからあり合わせw
>>16 聞かれてはないけど、PC98はCx13ですね。いわゆるCanbeですが、互換音源をオンボで積んでる上に
安くてそこそこ動くので重宝してます。互換では動かないソフトも書き換えれば大抵動きますし。
G4は最低グレードの400ですよ。(AGP)昔はHTMLの確認とかに使ってましたが今はほぼ放置ですw
>>17 ありがとう
>>18 そうなのか?神経質に見えるのか・・・
なぜか昔からメインには戯画しか買わないんだよなぁ。
Q6600→2600K換装記念といいたいところだが
CPUファンがメモリにブツかるから上に上げたら隙間1mmとかシビアになったので
位置確認的に写真撮っただけのやつの晒し。
http://uploda.jisakupc.info/file/1152.jpg 配線整理なんてやる気ないんだぜっていうお気楽写真
そんなんだからスリーブ化にも興味ない。
でも無駄に長い線短くするのとかは興味あるから抜き工具ほしい今日この頃。
メモリヒートシンクもっと低い奴にすればいいんじゃね
構成ぐらいかけや
フィルターわろす
耳かきの存在感
29 :
Socket774 :2012/01/29(日) 10:07:25.86 ID:F+rgYYRd
手荒れww 手前の画面近くない?
デュアルキシリトール
ケンウッドのk'sって俺かよ。 この年代でオーディオに少しでもかぶれた事があると気になっちゃう商品だった。 ASUS STXの使い心地はいかが?
9801のキーボードとは懐かしい どうやって繋いでるの?
10mmのフィルターで500rpmって吸えてんのか? フィルターがホコリキャッチで中が綺麗なのか、吸えてないからそもそもホコリが入らないのかが気になる。 漏れも2600Kなんでアイドルとシバキ温度参考に知りたい。
光もんスレでも作ってそっちでシコってろよ
綺麗にまとまってる光もんこそこのスレの花形 それに色々なのがあった方が楽しいじゃないか。
/j /__/ ‘, // ヽ ', 、 // ‘ ! ヽ …うん、文句しか言わない奴は黙ろうな /イ ', l ’ iヘヘ, l | ’ | nヘヘ _ | | l ハイ!! やめやめ | l_| | | ゝ ̄`ヽ | |〈 ̄ノ ゝソノノ `ー‐' l ! ¨/ n/7./7 ∧ j/ / iヽiヽn |! |///7/:::ゝ r===オ | ! | |/~7 i~| | | ,' '/:::::::::::ゝ、 l_こ./ヾ.. nl l .||/ | | | | l {':j`i::::::::::::::::`ーr ' ||ー---{ | '" ̄ ̄iノ .l::::::::::::::::::::::∧ | ゝ ', , 一 r‐‐l γ /、::::::::::::::::::::::::〉ー= ___ ヘ ヽ } / o |!:::::} / o` ー 、::::::::::::i o ,':::::::{`ヽ ヘ ノ / o ノ:::::∧ /ヽ o ヽ::::::::| o i::::::::ヽ、 / / / ノ::::::/ /::::::::ヽ o ヽ:::| o {::::::::::::::Υ /
このネオン管のインバーターってすぐ焦げるよね
カーボンヒーターっぽい
コタツ色
42 :
Socket774 :2012/01/29(日) 17:51:56.42 ID:F+rgYYRd
あったかそうや。
>>43 5インチ米に水冷じゃないのにリザーバーつけてない?
小物入れ?
>>46 それです
敷居が付いてるので以外に便利(転がり出ない)
あとケースの天板上にもの置けなくなったのでその代わりにも使う(iPodとかデジカメ繋いだとき)
48 :
Socket774 :2012/01/30(月) 19:18:27.16 ID:arYPrn9d
tyotyotyo
アルミケース四角くくりぬきたいんだけど何使えばいいんだっけ ドリルで地道に抜けばいいの?
>>50 うちはアルミのサイドパネルをドリル+Pカッターで加工したけど、かなり手が痛い。
結局ほかの部分も加工したかったから、ハンドリューター買った。
>>29 > 手荒れww 手前の画面近くない?
冬は乾燥するよ。奥0.27で手前0.207のドットピッチなので細かいので近い方が見やすい
解像度は欲しいが視線の移動量増加は嫌なので、大きさを抑えてたらドットピッチ小さくなって、
2種類あると0.27は距離が欲しいが、0.207は間近で問題無い、間を取ったらこんな配置になって結果満足
>>31 > ケンウッドのk'sって俺かよ。
> この年代でオーディオに少しでもかぶれた事があると気になっちゃう商品だった。
ヽ( ^ー^)人(^ー^ )ノ
スペックに対して買いやすい価格帯だったのとデザインと質感が気に入ってる。意外とご長寿家電w
> ASUS STXの使い心地はいかが?
私の要求する性能や音質だとSBでも変わらない感じなので語るほどのレベルではないです(私が)
ASUSだったのと違うの買ってみるかー的な感じ。特に問題は出てない。満足。
>>32 > 9801のキーボードとは懐かしい
> どうやって繋いでるの?
PS/2へのコンバーターがある。押し下げ抵抗が無いメカニカルキーボード最強。スペース バーとか。
>>33 > 10mmのフィルターで500rpmって吸えてんのか?
> フィルターがホコリキャッチで中が綺麗なのか、吸えてないからそもそもホコリが入らないのかが気になる。
> 漏れも2600Kなんでアイドルとシバキ温度参考に知りたい。
一応必要な放熱はできてるぽい。
室温20〜22度くらいで、とりあえずキリ良く倍率だけで4.0G運用、prime95で4c8T100%で60℃くらい。
kazukunの3960Xまだかなぁ
ravenでかすぎるよw 嫌いじゃないけどさ
>>27 昔モニターななめに置けるラックとかあったよね
視線が下なのでドライアイにいいとかなんとか。
設置する場所がなあ
画質悪くね?
何を見せたいのかわからない
これ電源のファン内側にしてるけどRV02てFT02みたいに背面に電源用の通気口ないの? それかSATAケーブルの長さの問題でわざと逆向きにしてる? それともただの無知?
うpする前に画像の確認ぐらいしましょう
>>65 電源によるが通気口と合わないものもある
おれの電源だと半分以上塞いでしまうから
ケース内に向けてるけど
850AXは知らね
そういやこのスレrevodriveってあんま人気ないよな。やっぱ高すぎなのが原因
メモリ剥き出しだから危なっかしいし見栄えもイマイチなのよね 4万以上するデバイスなんだからシールドぐらい付けて欲しいわ
軽くぐぐってみたけど普通の定番SSDの方が速くね? ランダム、シーケンシャル共に
そういうスレじゃねーからここ
せめてつべだな
75 :
Socket774 :2012/02/03(金) 23:37:14.87 ID:pNhe2J+8
動かないものの動画って・・・
>>72 動画にした意味あんの?
画像じゃ駄目な理由は?
ここの動画で面白かったのは自走暴走FAN位だ
ファンよりもケースの方がおもしろかった ホバークラフトPCとかなんとかいうやつで腹筋割れた
ID変えてまで必死だな
やっぱりやっかみ妬みと中傷しかねーなここ。そりゃかそるわ さよなら
これは構成の嫉妬は無いだろうな。 どっちかというと投稿方法に対する批判。 アップローダどころかテンプレすら使ってないからな・・・・
つべに上げりゃ良かったものの・・・
ルールを守らない奴は叩かれて当然だろ サッカーでもチョンの悪質なファールやインチキ審判は叩かれてるだろ?
87 :
Socket774 :2012/02/04(土) 10:42:32.11 ID:FrwVc+lI
じゃあここで一回ルールを整理してみよう。
は?
まずズボンを下ろします
マヨネーズを用意します
>>87 スレタイどうり中を晒す
暗くして光ってるとこだけで実質中の様子が見えないなら他所行け
これがルール
( ´,_ゝ`)プッ
わかった、わかったから
マースw なんかマースの重みで若干斜めになってるんだが大丈夫かこれ?
HISに付いてくる大力士があればいいな
てす
ちゃんと大型のグラボ収まるんだな。よくできたケースだ
>>101 しのびほわいとってどうなん
すごい気になるんだけど
103 :
Socket774 :2012/02/04(土) 23:13:44.21 ID:zCOIOGFh
>>101 HR02結構欲しかったんだけどアイドル時で何度くらい?
安価ずれたwww 101→102 102→103
106 :
Socket774 :2012/02/04(土) 23:50:16.15 ID:/wb45Ozw
107 :
Socket774 :2012/02/04(土) 23:54:38.10 ID:/wb45Ozw
スペック書き込むの忘れてました 【CPU】Intel Core i7 2600K 【クーラー】CWCH50-1 【M/B】ASUS P8Z68-V PRO 【Mem】Corsair CMZ16GX3M4A1600C9 【HDD】Intel 510 Series SSDSC2MH120A2K5 【VGA】MSI N480GTX Twin Frozr II 【ケース】SST-FT02B-W 【電源】SST-ST85F-G
綺麗に纏まってて良いですね。 グラボは冷えますか?
109 :
Socket774 :2012/02/05(日) 01:08:57.67 ID:hUcqInnR
>>108 グラボも冷えますね
室温15度 GTX480はアイドルで30度以下です。
480だとよく冷えてますよね。 良いケースだわ
>>101 マッチョの台座のAMDソケットへの取り付け方法(ネジ穴が半分欠けてる)
がすげー不安なんだけど安定感はどうですか?
>>111 自分も始めてみたときはびっくりしたけど意外と安定してる
>>106 FT02て裏配線スペース狭いってレビューあるけど、実際狭くてヒドイ?
ちょっとFT02欲しいんだけど、そこだけ気になってる
106じゃないが裏は狭いけどなんとかなるレベル ひどいってほどではない 裏きれいにしたいなら工夫しないと無理かもな
116 :
前スレ830 :2012/02/06(月) 20:13:49.50 ID:7e57QlOx
117 :
前スレ830 :2012/02/06(月) 20:15:47.00 ID:7e57QlOx
すぺっこうp
119 :
前スレ830 :2012/02/06(月) 20:21:32.55 ID:7e57QlOx
スペック忘れてました 【CPU】 PhenomII X4 980BE 【クーラー】 忍者参 【M/B】 GIGABYTE GA-990FXA-UD5 【Mem】 CFD W3U1600F-4G (4GB*4) 【HDD】 C300 128GB + WD2TB*3 【VGA】 RadeonHD 5870 + 雪原 【光学ドライブ】 Optiarc BD-5300S 、AD-7240S + iHAS124 【ケース】 Lian-Li PC-9FJ 【電源】 Seasonic SS-700HM
電源長持ちだね
裏配線の技術がえらい上達したなぁ
122 :
Socket774 :2012/02/06(月) 22:53:12.76 ID:YfICruwP
>>114 裏配線スペースが気になるのであればナイロンクランプを購入すると
配線をキレイにまとめることができるのでオススメです。
自分は一番大きいサイズのPH-879Pを使いました
俺のSS-500HMもまだ現役 静かだしいい電源だよね
125 :
116 :2012/02/07(火) 15:02:53.94 ID:jMRZDAbp
ママン右下の穴が顔に見える
>>2 すんません、アップローダの投稿パスワードはどこに行けば分かりますか?
>>129 いっぺん見てたけど、言われて見直して気づいた。
ありがとね。
132 :
131 :2012/02/09(木) 03:20:06.13 ID:n0otoybs
写真の順番が逆になってしもうたスマソ
高密度マシンキターーー 静かな音楽再生機ですかね。 TDP35Wだと、これだけ高密度でもファンレスで大丈夫? CDプレーヤもDACも素敵だわ〜
こういうの見るとウズウズしてくる
ファンレスじゃなかった、スマソ
要らないケーブル切っちゃいたい
むしろ氷室の中にSSDを入れるといいんじゃないかな
138 :
131 :2012/02/10(金) 01:36:02.81 ID:Ia/8K8Hm
>>132 ファンレスはさすがに怖いっすw
CDプレーヤーはたしか15年、あるいはもっと前の古い機種です。ずっと使わずしまい込んでいたものを売りに出そうと思って
動作確認のためにラックに据えました。機能にまったく問題はありませんでしたが、古すぎて値がつきませんでしたorz
DACも古いものですが、これはずっと使用してきました。近々代替わりさせる予定ですが、動作試験のために今回作った
PCと光デジタルケーブルで音が出るようにしています。
>>136 もともとベアボーンについてた20pin---20pin+各種デバイス用コネクタ、というマザボ電源ケーブルに20pin---24pinの
変換ケーブルを噛ませたので、長くなってとぐろ巻いてます。工具とスキルがあれば各種デバイス用コネクタを変換ケーブルに
植え替えることもできるのでしょうが・・・。
>>137 氷室使ってるのは冷却よりも遮音が目的です。
HDDの回転音は音楽聴いてると少し離れていても結構気になるので。
それがなんだよw
【CPU】Intel Celeron G530
【M/B】Gigabyte GA-H61M-USB3-B3 Rev.2.0
【Mem】Silicon Power SP004GBLTU133V21
【HDD】WESTERN DIGITAL WD10EADS
【PCI】PT2
【ケース】Silverstone SST-GD04S
【電源】CoolerMaster GX450W (Bronze)
数年前、同じくらいの予算で組んだAtom330からの乗り換え
http://uploda.jisakupc.info/file/1186.jpg
庶民的でイイ
とんでもなく汚い配線を見せたら お前等うずうずしそうだな
>>142 う〜ん!結構俺好みなマシンだなー
ケースもカッコイイですね
146 :
142 :2012/02/11(土) 22:19:15.57 ID:ZLiCbZ8o
初めて裏配線できるケースと簡易水冷と買ってきて一から組み直した。 結構なパーツは旧PC環境から流用したけどね 今から写真撮ってさらすんでいろいろ指摘してくれ
つテンプレ
153 :
151 :2012/02/12(日) 01:39:33.03 ID:2s6Vl2hv
ごめん投稿ミスってた 【CPU】 i7-3930K(C2) 【クーラー】 APSALUS120+LGA2011リテンションキット 【M/B】 ASUS P9X79無印 【Mem】 PatriotPSD38G1600KH*4 DDR3-1600 4GB*8 【HDD/SSD】 WD20EARS 2TB/Vertex3MAXIOPS 120GB*2 【VGA】 HIS RadeonHD7970 【光学ドライブ】 Pioneer DVR-S16J/BDR-S03J 【ケース】 Antec P182V3 【電源】 Silverstone SST-ST85F-P マザー、CPU、簡易水冷キット、ケースを今回新調
APSALUS120のホースとラジエターの位置は、上側にしたほうがいいと思うよ
155 :
151 :2012/02/12(日) 02:03:23.69 ID:2s6Vl2hv
え?もしかしてポンプもラジエーターも上下逆でつけてるの俺・・・ マニュアル見直したらポンプは確かに上に来た方が良いような?はっきり書かれていない ラジエーターはホースが下に来てる図が書いてあるけど 確かにたまにエアかんだような音が聞こえるw激安特価品だしこんなもんだろうと思ってたw
空気は上に上がる
>>151 電源24pin、そのケースだと遠回りさせられるんだぜ?
最近できた短い人用直通通路つかってる。
>>155 エア抜きしたあとならいいけど、してないなら良くない。
24pinじゃないや、VGA補助電源ケーブル。
>>157 簡易水冷キットでエア抜きなんかできるのか?
愚問
>>161 俺と同じ箱ktkr
電源それにすればよかったかなあ・・・
ここで画像を載せている奴らは埃対策どうしているのよ 無菌室にでも置いているのか?
>>163 二ヶ月くらいに1回掃除だな、俺は
フィルタで通気悪くなるのも面倒だし
>>157 遠回りってどこのこと?
俺もP183使いだけど151と同じ取り回しだ
>>161 ちっこいケースいいないいな。
少ないオープンベイの使い方もええねー
>>164 静音志向な俺はフィルタなんて考えられんし、付くがままだな。
ファンレス向けCPUクーラーだとフィン間隔が広くて詰まることもないし、問題ないぜ
汚れてくると仕事してるな!っと思えて、ますますマシンに惚れるんだぜ
壊れて上等ってところか 流石にHDDやSSDは埃が入らないように工夫はすると思うが
埃対策なんて一切してないな 上に積もった埃は掃除機かけるときについでに吸うけど中の埃は掃除したことないわ
169 :
151 :2012/02/12(日) 20:23:39.68 ID:2s6Vl2hv
ラジエーターはケースに干渉するので向きは変えられなかった ポンプは一応上下逆にしてみた。効果は不明 >157 で、VGA補助電源ケーブルの近道ってどう通すのか教えて欲しい
Corsairの公式?スリーブケーブル買ってみたけどけっこう硬いなこれ ごわごわした感じ 個人的にはBitfenixのがやわらかく手触りもよくていいんだけどなあ
>>166 静音指向でもフィルターつければいいじゃない
>>170 日本でも買えるの?英語だから躊躇してしまう
>>170 d やっぱりそうなのか
レビュー動画見てたら硬そうだなーと思って躊躇してた
>>172 クレジットあればCorsairのHPから普通に買えるよ
ぶっちゃけ英語の知識なんか要らない
俺の場合は香港からの発送だったから注文後4日くらいで届いた
>>173 まとめて握り締めると擦れてバキバキ音がする…
175 :
Socket774 :2012/02/13(月) 22:48:54.61 ID:IRPzpmB8
>>174 1200AX用のスリーブセットを購入しようとしたけど
ナイロンで固めなのか・・・。
布と言うか紐っぽいMDPCみたいやつを想像していたのになー。
>>174 名前とか住所て日本語で入力していいんかね?
>>179 2セット買ったけど送料40ドル以下だったよ
日本円で2800円くらいか
高いと見るか安いと見るかはしらねーけど
>>182 ええやん
これエアフローめっちゃええで
CPUクーラーに何があったw
裏配線が綺麗だなw
へこんでるね
これがサイズが誇る「トライデント多層フィン構造」か
>>182 SATAケーブルの赤と青がキカイダーみたいでかっこいいな
二枚目のサイズが異様に小さいのが気になる
くそっ・・・またCPUクーラー殴っちまった・・・
191 :
Socket774 :2012/02/15(水) 22:19:58.10 ID:499akORy
CPUクーラー殴り代行始めました
みんなスゲーCPUクーラー使ってるのな。 俺はソケット370の頃からCPUに同梱されてるの以外使ったこと無いわ。
リテールは眺めて終わりだな・・・
>>192 俺、わざわざLGA2011のIntel純正ヒートシンク買ったよw
頼んだの、まだ日本の税関にすら着いてない。
196 :
Socket774 :2012/02/16(木) 12:40:40.95 ID:Vwq0erHo
高密度キタ━ヽ( ゚∀゚)ノ┌┛)`Д゚)・;'━!!
エアーガイドがとてもいい味出してるなw テンプレよろ
>>196 外観もみたい
専用ロダ使ったら?
ついでにテンプレもよろしく
晒すならテンプレと専用ロダ使えYO!!
一昔前のAMD環境ってことくらいしかわからんな
方眼紙って久しぶりに見た
在日なんですけど晒していいですか?
在日アメリカ人?
韓国人です><
というか、国籍晒す前に、愛機を晒せばいいよw
ガタガタ言ってねぇーで晒さんかい 自作に国籍も人種も肌の色も宗教も関係無ぇーよ
テンプレ埋めて専用ロダ使うならウェルカム
PC好きならいいじゃん。 期待してるよー
210 :
Socket774 :2012/02/16(木) 21:50:14.13 ID:pWn09Ln4
自分、在日日本人なんですけど曝していいすか?
おまえら釣られすぎw
在日グンマー人です。
213 :
Socket774 :2012/02/16(木) 22:09:10.93 ID:Xm+xsNLa
214 :
Socket774 :2012/02/16(木) 22:16:55.77 ID:Xm+xsNLa
>>142 あれだけエアフローよさゲでケースファンつけてんのになんでリテール?
エアフローのみでCPUをも十分に冷やしてしまうって発想か
G530だからリテールでも静かに十分冷えるだろ
>>196 そのケース使ってたな
底のファンが煩かった
みんな配線きれいだなー
>>195 すだち県民だが、自分のよく行くパソ屋にはあったぞ>LGA2011のIntel純正ヒートシンク
すだち県ってどこ?地中海の方?
俺も知らん
うどん県の隣と思われ。
みんな故郷を離れてしまうからすだち県
饂飩県の隣は蜜柑県では?
>>227 早明浦ダムはかつお県な。
分かってて書いたのかもしれんが。
四国のローカルスレになってるぞ!!
すだち県マイナー杉乙
ここで涙目のすだちさんから一言↓
お尻はらめぇえええっっ
∧∧ ヽ(・ω・)/ ズコー \(.\ ノ 、ハ,,、  ̄  ̄
やるじゃん
あらやだかっこいい
PS07いいなぁ、俺が今のケース買ったときに出てれば絶対買ったのに スサノヲ突っ込んだから今から買い替えはできないけど
フロントパネルにキズついて内科医(´・ω・`)
それとTJ08の新しい奴ってシャドウベイが横向きなら完璧なんだけどなあ
狭いところに大きなヒートシンクぶち込むと映えるなぁ 3連ファン状態は確実に過剰だけどw
配線をやり直したのでうpしてみる。
なんかスカスカだなぁ
【CPU】 PhenomII x6 1100T
【クーラー】 ANDY SAMURAI MASTER
【M/B】 MSI 990FXA-GD80
【Mem】 秋刀魚ELPIDA DDR3-1333 4G x4
【SSD】 Crucial m4 128GB x2 RAID0
【HDD】 WD WD1002FAEX x1
【VGA】 MSI R6950 Twin Frozr II OC
【サウンド】 Pioneer N-50 (USB-DAC)
【光学ドライブ】 AD-7260S
【チューナ】 PT2
【イーサ】 Intel Gigabit CT
【ケース】 Chieftec CX-01B-B-SL
【電源】 SeaSonic SS-750KM
http://uploda.jisakupc.info/file/1202.jpg http://uploda.jisakupc.info/file/1203.jpg
>>234 Nikon D90…良いカメラ使ってんな
断りもなくEXIFチェックするなんて―――セクハラですよ
>>241 CPUクーラーにも紳士か。
マザボが電圧制御に対応してるのかな?それとも回転数固定?
制振シート
248 :
234 :2012/02/20(月) 08:41:02.34 ID:oegZWBq/
レスdです
>>237 スサノヲ様をmATXの箱に降臨させたのですかw晒して欲しいなぁ(チラッ
>>238 ギクッ
>>238 禿同ですwこのシリーズ先ずそこを改良してほしいですよねw
>>240 峰2、入れてみたら収まってしまったのでw
ファンは真ん中をマザボでPWM制御して、前側と排気は、ファンコンでケース内と、
CPUソケット周りの温度が一定以上になると回るようにしてます
>>242 安かった時にIYHしてしまったのです(´・ω・`)b
そのケース、設計不良レベルの凄まじい共振起こすからな 俺は天板に鉄アレイ載せたり、ビリビリ鳴り出したら蹴飛ばしたりして耐えてきたが、 HDDステーが熱で劣化してポキポキ折れ始めたので ついに先日バラバラに解体して粗大ゴミに出した
OWL-602D IVのOEM元のオリジナルだよな オレもOWL-602D IV使ってるけど確かに吊るしの状態だと サイドパネルはビビるよな、オレも対策でオトナシート貼ってる HDDステーも確かにプラスチックなので劣化してきたのかオレも一つ折れた。 できれば金属で作って欲しかった。オウルテックで補修品売ってんのかな? でもそれ以外は概ねいいケースだな。
HDDの熱で劣化ってどんだけHDD発熱するんだって思ったらプラ製なのか そりゃ劣化するわ
602Dはいいケーススレでも定番だったな hecの6A19とか初代コスモスとか流行ってた頃か
253 :
245 :2012/02/20(月) 21:12:28.17 ID:KpnYd5pM
俺リアルシールドって読んでたわ
↑IDE HDD用のRex-DOC付けているけど、 最近ほとんど利用していません。 吸気用ファンをコントローラ付きの タイプに交換して、排気用のファンより 回転数を速目に回しております。
見せる気ねーだろ
259 :
234 :2012/02/22(水) 09:33:08.42 ID:36Dl+9ob
>>249 5incベイ用3.5incのマウンタは樹脂ですねw
微妙なので 2.5incを積むために金属製のマウンタを組み合わせて、
シリコンワッシャを噛ませて取り付けたら振動皆無です(´・ω・`)b
ケースの振動を抑えるには、振動モードを予想して、一番振幅が大きくなりそうなパーツの固有値(ケースだと側板かな?)
を変えてあげるのが効果的です。側板のマスを10%ぐらい変えちゃえば、たいてい解決すると思いますが・・・
というか、鉄板の板厚を倍にしても、コストたいして変わらないんだから最初からケチらずに上げておけと・・・w
あれのサイドパネルのは結構でかいぞ それが板厚二倍って・・・重さがどれだけ増えるんだかw
板厚2倍になると端部の折り曲げ処理とか大変なことになるんじゃ無いの? 材料のコストだけで言えばたいしたことないのかもしれないけど それより筋交いのようなもので補強するとか防振材挟むとかの方が現実的な気がする
単純に厚くするより、質量の違うものを貼り合わせてくれるといいな。 制震シートを貼っておりてくれるのが一番いい。Fractal Designみたいに
>>262 それやって肘でエルボーしなきゃいけなくなったのがP180系だかんな
確かに静音制震には効くが
肘でエルボー そりゃそうだろう
ワロタwwww
正しくは膝でエルボーだなw
はい?
ここをこうこうこう
膝でエルボーは antecのPスレではテンプレになってるな
生徒さん「膝って10回言ってみて?」 英語教師「膝膝・・・x10」 生徒さん「腕についてるのは?」 英語教師「エルボゥ」
Zipplease
テンプレ埋めろ
【CPU】 Core i7 3930K 【クーラー】 EK-Supreme HF - Full Nickel 【M/B】 ASUS Rampage IV Extreme 【ケース】 COSMOS 初代Cooler Master 【電源】 SilverStone SST-ST75F-P テンプレ入れると、「本文長すぎ」出る。 忍法帖巻物のせいか。
グラボの水枕はNickelじゃなくてCopperか・・・・・?
アセタールだと思うぞ
トップ部分はアセタールだけど、接触部分は銅でしょ? > Base is made of electrolytic copper. Top is made of quality POM Acetal material.
>>276 グラボは、5年前に組んだPCから流用した9600GT
EKの水枕で銅です。
ゲームしないで、コード書いたりするだけだから
低消費電力のグラボ出ないかな…。
つ7750
ATiはちょっと… Linuxも使うから
コード書いたりなら問題ないと思うよ 3D支援に手を出すととたんに困るけど
風よ!光よ!正義の祈り
ゲームはしないがcompizでって時困るかも
DFIとか懐かしいなw
どっかにDFI出てきた?
ランパゲとランパチまちがったか?
吸音マニアきたこれ 効果の程は?
とりあえずケースだけ新調か ハイエンドで揃えきれず力尽きたようなパーツ構成や 丁寧なようで一部投げやりな防音強化加工からおじさま臭さが漂っていて、 そこだけは面白い しかし、チューナーやキャプチャーカードも刺さってないのに9TBも何に使ってんの リッピングサーバー?
GIOS乙
机の下に置いといたら音なんて気にならんけど そんなに消音必要か?
机の下だとファンヒーターの風直に吸い込んで熱があばばばばば そして足元でごーごー言うのと耳元でごーごー言うのではやっぱ違う
熱は上へ行くからな やっぱ下においたほうがいいわけよ
>>289 うーん、ファンとかも全部変えちゃったからなぁ・・・
前PCと比べたらかなり静かになったけど・・・
HD650つけるとほぼ聞こえなくなるね、まあプラシーボが濃厚なんだけど
>>290 主な用途はFPSとエロゲ、エロ漫画やエロ動画の観賞です
>>293 レイアウト的にどうしてもPCが布団の頭付近にきちゃうからさ・・・
821の工作機械制御盤製作業の人生きてるかな?
WHS(2011ではない)の微妙に共振していたケースの交換が終わった この流れならHDD20TBのPC晒しても良いよね・・・?
>>285 防振剤使ってる?
吸音だけだと、逆に低周波目立つ様になるし。
ファンシュラウドも、効果あるかもよ。
302 :
301 :2012/02/26(日) 22:34:00.50 ID:T18Map1M
【CPU】 Core2Quad Q8400s 【クーラー】 NINJA3(FANはケース背面排気ファンで共用) 【M/B】 GIGABYTE GA-G31M-S2L 【Mem】 DDR2-800 2GB*2 【HDD】 WD EARS 2TB*10台 【VGA】 オンボ(Intel G31内蔵) 【サウンド】 無し(オンボをoff) 【光学ドライブ】 Liteon IHBS212 【PCI-E】 Sil3132 SATA 2ch i/F(ノーブランド)+Sil3726マルチプライヤ*2 【ケース】 J-MAX JX-FM500B 【電源】 CorePower3 400W 電源そろそろ火を噴きそう・・・・3年ぐらい停電以外で落としたことないw
>>300 HDDにはケース付属の防振材、ファンには全部防振ワッシャー使ってる
シュラウドかー、そこまでやるんだったらダクト化させて防水ファン使って室外吸排気のほうがいい気が・・・
もう帰っていいよカス
全体がわかる写真はないのか
なんで素直に真横から写さないの? あとコンソールのSSとか別にいらないよね? せっかくごちゃっとした楽しそうな中身なのにもったいない
結局、全体のイメージがつかめないよね・・・。 真横から全体を写してよ。
CPUクーラーのファンにフィルター付ける人なんているんだ
ケーブル類からガードしてるのか? ごちゃごちゃしてるとはいえ取り回しでなんとかなりそうな気もするが
CPUクーラーの上にあるごつごつした突起って ケーブルをまとめるためにあるの? 教えてえろいひと
ヒートパイプやろ
写真の取り方もかえたほうがいいな
職も変えた方がいいぞ
PCも新しくした方がいいぞ
人生も新しくしたほうがいいぞ
キーボードも変えた方がいいぞ >フラッフュ
CPUクーラーのファン減らした方が冷えそうな気がするけどそうでもないのかな
減らすとCPU温度上がるよ
峰の性能じゃ3つつけても意味ねーよ
い峰ーよ
325 :
↑ :2012/02/29(水) 01:22:23.87 ID:7XL7kVtg
【CPU】Intel Celeron G530 【クーラー】Thermaltake Frio 冷却魂 【M/B】Bioster TH61 ITX 【Mem】Kingbox DDR3-1333 4GB×2 【SSD】Crucial C300 64GB 【HDD】WD WD10EARS 【VGA】Intel HD 【ケース】PC-Q07B 【電源】AC150-AP04AA
326 :
309 :2012/02/29(水) 02:32:45.89 ID:UfZUuYN0
コメントありがとう。 こいつは、特に、い峰ーマシンなんで、とりあえず動けば、どうでもいいんですよ。 以前は、刀3を使っていたことがあるのですが、刀が折れて、ファンを取り替える 羽目になったので、投売りされていた峰2に換装し、意味なくファンも追加して みただけです。とりあえずフィルターでガードしておけば、大丈夫かな?といった 感じですね。
あらかわいい
なんでそんなでかいCPUクーラーが必要なんだ? と、思ったがクーラーから生えたのなら仕方ないw
これをNASと言い張るところに男気を感じた
HR-02買おうぜ。
313〜323 なんでIDが異なっているの? 教えてえろいひと
は?
ひ?
ど?
ざ?
え?
も?
ん?
鈴木土下座ェ門―――
てすてす
テンプレを是非
>>117 おいいいいい!超亀レスで申し訳ないけど写真一枚目
ビデオカードのメモリチップについてるヒートシンク剥がれかけてるじゃないか!
ビクビク
ヘッドホンとかどうでもいいからもっと引き画像とか裏を映せ 色の統一は評価する ブルなら更にちょっと評価する
コネクタからケーブルホールまでが遠すぎてスパゲッティになってるな ケースデカスギィ!
>>343 >>346 before→117
After→116
スペック→119
忍法帳に怒られてまとめ書きできなかった本人です
RadeonHD 7950買ったのでそのうち晒します。
>>341 CPU:1090T
M/B:Fatal1ty 990FX Professional
VGA:HD 6990 x2
と予測しておく
適当にニッパーで切ってそのままにしてるや 簡単でいい絶縁方法が知りたい
352 :
Socket774 :2012/03/03(土) 13:29:48.56 ID:Z+eiTBdk
ダイソーの熱収縮チューブじゃだめなん
来週月曜から少数導入のホールでの設置が増えるだろうからレスも増える・・・ハズ
>>342 【CPU】1090T (〜4.30GHz)
【M/B】Fatal1ty 990FX Professional
【VGA】GV-R699D5-4GD-B x2 QuadFire-X
【ケース】Lian Li PC-A71F
【電源】Enhance EPS-1610 (1000W)
【電源】ENERMAX EPM1200EWT
本文長すぎが出る
>>344 今度中身入れ替えする時に撮す
ヘッドフォンは机上がいっぱいだから入っちゃうんだよ
PC自体20kg以上は余裕であるから、簡単には動かせない
>>345 奥行きのあるケースを選んだから仕方ないね
>>348 355に書きました
>>349 お主...見たな?
当たりだ
349には豪華景品として、一年分の空気を差し上げようじゃないか
みんなレスありがと
6990でQuad CFX組んでるのあまりみないから謎の親近感が湧いた
359 :
117 :2012/03/03(土) 14:18:57.23 ID:hm0gXjzm
>>358 CPUがAMDとなると、この構成にしている人は他にいないんじゃないかとワクワクしている
だけど、CPUボトルネックでAMDはもう諦めムードなので、今月中に3960Xに替えたい
次はチップセットも冷やすぞぉぉおおおお!!!
ID:I9tU34jG チキン野郎だったか 晒す気無いなら最初から貼るな
え?晒してね?
>>359 VGAのタレが気になっちゃうなぁ・・・
うちの子もそうなんだけどw
>>362 マジかよw
ID:I9tU34jGは飛んだ馬鹿野郎だなhahaha!!!
hahaha!!!
☆ 晒すときはできる限り、正面も晒せ。 ★ いやな人はその限りではないです
正面がはっきり分かる画像と裏を晒さないと叩くのが出てくるのはいつものことだ 別に見せたくなきゃ晒さなくても結構
>>359 CPUとVGAのヒートシンクがケース内部の色と合っててカコイイ
せっかくAM3+のマザボに変えたのにFX終わってたの辛いね...
他製品sageまでするとかチキンなだけじゃなくてカス野郎だったか
>>359 いじった後のVGAのチップ用ヒートシンクが剥がれかけてるな
371 :
359 :2012/03/03(土) 16:09:26.51 ID:hm0gXjzm
>>361 ODD外して付けてもいいかなと思ったけどフロントに突起ができるのが嫌でこの配置です
とういか風サーバーのフラットタイプでないかなぁ・・・
>>363 ハイエンドグラボ挿すと結構な確立でタレるよね
>>368 SATAポート数でこのマザボ選んだけど色味には満足してます。
電源変えるときはVGA補助電源ケーブルの色にも気を使いたいw
Phenomの時みたいに2世代目で覚醒してくれることを祈っています
といいつつそのときに出たチップセットのに買い換えそう・・・というかIvy出たらIYHしそうで怖いw
裏面は
>>359 の裏面から変更が全くないので上げてない
というか24pin延長ケーブルのコネクタ部分でサイドパネルが閉めにくい orz
372 :
359 :2012/03/03(土) 16:10:06.81 ID:hm0gXjzm
アムダー香ばしいなぁ
インテル原理主義者うぜぇえええ
980BE 売って欲しい。マジで
ケース加工したいがやる気が出ない…物は揃ってるんだが
__ 、 r'´:: .:::`ヽ ゙_,,..ノ''"゙、 f´`i:: ..:;f´`i ゙_,,..ノ''" レ'ゝ;;;;;;;;;ゝノ' /~~~~ i_]つ やるき出ろ〜〜 、'_______」 やるき出ろ〜 / l l l l i
ここってハイエンド構成のPCを晒すと大体荒れるよな 何故でしょう?
嫉妬
別にアートな写真が見たいわけじゃねーのに。 真横から全体を映しゃそれで充分。 裏がみえればなおよし。
でも画質なり配線なり汚いと汚い汚いうるさいじゃねーか
え、だから斜めから撮ったりして誤魔化して、 そんなことして賞賛されたいの?
蛍光灯下で携帯撮影はもうちょっとどうにかと言いたくなる
言わなくていいから
晒すスレで配線が汚い画像を晒したら そら汚い汚い言われるだろw
携帯でも綺麗に撮れるだろ 構成とか配線見れれば何でもいい、勘違い野郎が湧くのが一番鬱陶しい
物理的にレンズが小さいんだから光が少なけりゃ腕とか関係ないよ
個人的に画質が悪かろうが配線が汚かろうが 見せるとこちゃんと写ってればあとはどうでもいいな どさくさに紛れてフィギュアとか関係ないものを一緒に写してる レス乞食はアホだと思うけど
晒しの手本みたいな画像だな 5インチベイにケーブル突っ込んで隠してるくせに そのアングルは見せないのとかいるもんな
【CPU】Core i5-650 【CPUクーラー】Prolimatech Panther + TR TY-140 【M/B】ASUS P7P55D 【Mem】DY1333-2G/ECO 2GBx2 【SSD】SAMSUNG 470 64GB 【HDD】WD WD7500BPVT-R 750GB 【VGA】Sapphire HD5670 【VGAクーラー】ICY VISION Rev.2 ファンレス 【BDドライブ】Pioneer BDR-206BK 【ベイアクセサリ】鎌キャビネットPRO 【ケース】SOLO Black 【電源】ELT500AWT-ECO
割り箸キタ━━━( ´∀`)━━━!!! 割り箸だよね? あー、なんかええわ〜 こういうマシン見てると和む
394 :
Socket774 :2012/03/04(日) 03:45:19.99 ID:lpWMWNcy
>>392 すごい綺麗にまとまってる・・・
なんか裏配線のコツってないですか
395 :
Socket774 :2012/03/04(日) 04:01:27.27 ID:RcjUppjj
( ´_ゝ`)その配線に至るまで何台壊したかが問題なんだよね
>>394 私はプラグイン電源+分割ケーブル等でケーブルを減らしていますが
非プラグイン電源だとちょっときついですね。
>>395 コネクタの挿抜回数とかは気にしてます…いつヘタるやら
398 :
Socket774 :2012/03/04(日) 08:27:29.00 ID:/yfOwzer
プラグインじゃない方が長さ調整しやすい 腑分け必須になるけど
腑分けってわざと使ってんの?
割り箸 ってなんこと?と思ったが、たわむからつっかえ棒にしてるんだね。 内部も写真もきれいだね。
>>392 ENERMAXのLIBERTY懐かしす
5年モノ?
割り箸かwww なかなかいいね
アクリル柱を使っている同志はいないのか
グラボに柱ってつけたほうがいいの!?
HISには「大力士」というグラボ用の柱がおまけについてくるんだぜ
「忍者ワイヤー」に対抗して、「忍者割り箸」という商品名で発売だな
【CPU】Intel Core i5 2500K 【クーラー】COOLER MASTER 風神鍛 【M/B】ASUS P68Z68-M PRO 【Mem】ADATA DDR3-1600 4GBx2(AX9U1600GC4G9-2G) 【SSD】LITEON S100-064 64GB(システム) 【SSD】KINGSTON SV100S264G 64G 【SSD】ADATA SSD 300 Series 32GB 【HDD】Hitachi HDS5C3020ALA632 2TB 【HDD】Hitachi HTS545050B9A300 500GB 【VGA】SAPPHIRE RADEON HD6450 512M DDR3 【サウンド】OnBoard 【キャプチャ】DN-PHVC626 【光学ドライブ】MATSHITA BD-MLT UJ-260 【PCI】EarthSoft PT1 Rev.A 【PCI】EarthSoft PT2 Rev.A 【ケース】IN-WIN IW-BK623/300R-80P(黒) 【電源】Mini-Box picoPSU-160-XT + Adapter Technology STD-12160(Max 192W) 【ファン】OMEGA TYPHOON 60x25mm 3000rpm x 2 (IOパネル上) 【ファン】XINRUILIAN RDL1225S 120x25mm 1700rpm (フロント部分) これでMAX消費電力175Wしかいかないなんて…
ファンフィルターの掃除したいwww
うちの3930Kを5GhzにOCするとアイドル時の消費電力180w wwww
414 :
413 :2012/03/05(月) 20:00:48.34 ID:8JFsn978
スペック書き忘れ。。 【M/B】ASUS E45M1-I DELUXE 【Mem】SiliconPower SP008GBLTU133V21
415 :
Socket774 :2012/03/06(火) 03:51:08.60 ID:yyDVDgBt
>>413 密度高くて(・∀・)イイネ!!
自分にはそんな技術ないんで羨ましい
416 :
Socket774 :2012/03/06(火) 09:50:04.90 ID:xAF+TNmH
HDPはどこにあるん?変換ライザー使うのか?
417 :
413 :2012/03/06(火) 14:53:01.62 ID:Bu4GP+gi
DVIの上にあるのは何だ???
419 :
413 :2012/03/06(火) 18:44:38.15 ID:Bu4GP+gi
>>418 1枚目で左にでっぱってるヒートシンクの端。
>>408 INWINのHP見たけど構造把握しにくい写真だった。。。
加工してるのね。
加工する気合いはスンバラシイ!
けど自分だったらこのケース排熱不安で使わないかな。。
mATXでフルハイトカードが載るケースとしては他より圧倒的に小さいから、一部に人気あるケースだよね
>>421 なるほど、特徴があるんだね。
デフォで電源ファンしか排気ファン無いのは
昔はたくさんあったけど、最近は珍しいね。
Intelのリテールクーラーを使って、ケース付属のエアーガイド?を取り付けると、 CPUクーラーが吸気ファンも兼ねて機能する様になってるんだよ。
TDP65Wを前提としたターゲット絞った製品なんだねぇ。
426 :
425 :2012/03/08(木) 20:47:59.75 ID:Em7aH20O
【CPU】Core i5 2500K 【クーラー】ETD-T60-VD (ファンWING12PL-BL) 【M/B】GA-Z68A-D3H-B3/G3 Rev.1.3 【Mem】Cetus DCDDR3-16GB-1333 x2 【SSD】AS510S3-120GM-C 【HDD】WESTERN DIGITAL 2.0TB 【VGA】GV-N550OC-1GI x2 【光学ドライブ】外付け 【PCI】GV-MVP/XS2W 【ケース】SST-LC20B 【電源】SST-ST1000-P (ショートケーブルSST-PP05)
メモリは対策なしか
メモリの冷却といえば、スプレッダって効果あるんかね あれ付けると、外側スロットの両片面以外は隙間がギチギチに詰まって かえって熱が篭りそうな気がするんだが
>>425 ガムテ?と思ったらウィンドウ無しケースに黒ガムテで取り付けてるのね。。
加工がんばるなぁ。
穴あけがんばれたならガムテからボルトorリベット止めまであと一息だ!
>>427 対策って?
>>428 熱容量&表面積の増加と周辺エアフローのバランスだよねえ。
まあチップ素性を隠すとかの意味合いもあるらしいけど。
最近は複数選択肢のあるメモリ用ファン使えば確実に冷えるとは思うが。
431 :
Socket774 :2012/03/09(金) 19:36:49.24 ID:uc/h0qUh
microATXケース化でござるか てか2台持ってんのかw
こういうのは、製作中の写真も見てみたいもんですな
>>431 GJ!
ケースだけ入手してそのまんまって人、多そうよね
電源ユニットってどこに入ってるんだろ? 底のほうにあるっぽいけど
>>433 製作途中の写真一枚もないです
>>435 電源はG5の物を使ってます(中身を入れ換えてます)
水冷に挑戦してみようと水枕を買った所でそのコストかけるぐらいなら空冷でいいだろって 気がついた馬鹿な俺を笑ってくれ
試しにつけてみろよ 水なしで
高いのに男らしいなw
規制されたんで携帯から 【CPU】PhenomII 960T 【クーラー】スサノヲ 【M/B】MSI 880GMA-E45 【Mem】青鳩 DDR3-1333 4Gx2 Team DDR3-1600 4Gx2 【SSD】Kingston 96GB 【HDD】HGST 2.5インチ 320GB 【VGA】HIS HD6870 ガリガリ君 【光学ドライブ】たぶんパイオニアDVR-116 【ケース】Abee Smart 230T 【電源】KRPW-P630W/85+ 【その他】GELID Silent12 ,XINLUILIAN静圧 ,サイズ 3.5→2.5x2変換 ,出所不明5.25→3.5変換 AINEX制震シート・アルミファンフィルター12cm用
ケーブルタイ活用したらどうだろうか
>>443 まとまりは良いんじゃね?
あとクーラーが哀愁漂うな
光学の白は少ないから白ケースは大変だな。
>>443 グラボのスロットが下なのはケーブル届かないから?
吸気が電源と喧嘩するかもよ
>>445 ファン類はまだいじってないから、純正の正面LEDだけ
>>446 クーラーは予算の都合で今はリテール
工学の黒はアクセントとして活躍中
古いクリーム色とか下手に入れてもあれだし
>>447 上の段だとケーブルがちょっと厳しい
電源のファンは下なんだけどやっぱまずいかなぁ
>>443 光学の黒が目にモザイク入ってるように見えるw
>>448 その黒いスロットはx16じゃなくてx4だよ
よく見るとx4分までしかピンがついてない
>>449 そういう見方もあるのか!
>>450 指摘thx
マニュアル見て確認しました。ケーブルががが
晒しスレなんだからほっとけよ
>>451 ATX24pinを裏に回すだけでかなり良くなると思う
目を肥やすのが先決かと
【CPU】 core i7 950 【クーラー】CWCH100 【M/B】 ASUS R3F 【Mem】Corsair CMT12GX3M6A1866C9 【HDD】WD1002FAEX, WD20EARS 【VGA】EVGA GTX570SLI + Accelero XTREME Plus II 【サウンド】ASUS XONAR Essence STX/A 【PCIe】適当なUSB3.0ボード 【ケース】LIAN LI PCV2120X 【電源】Antec TPQ-1200
458 :
457 :2012/03/12(月) 23:12:40.75 ID:Thq2aD2/
>>458 自分で言うだけあってひどい画質だなw
まぁ赤黒なのは俺は好きだけど、裏もうちょっとどうにかならんかい
>>458 まずは COOLPIX S8 の説明書をよく読め。
部屋が暗すぎるのか?ISO感度の設定が高すぎてノイズが大杉
461 :
457 :2012/03/13(火) 01:08:47.28 ID:oDlnawaL
おおうすまん。カメラはよくわからんのだ。とりあえずISOを落としてみたが
まだブレてるしノイズが多いな。。。
>>459 完成状態ではなくて解体途中で撮ったものですんません・・。次期メインも懲りずに
X58でいきますんで出来たらうpします。
462 :
457 :2012/03/13(火) 01:10:57.19 ID:oDlnawaL
とりあえず写真の出来を確かめるためにサブ機でも 【CPU】corei7 920 【クーラー】Tuniq Tower 120 Extreme 【M/B】 P6T 【Mem】UMAX Cetus TCDDR3-6GB-1333 ×2 【HDD】いっぱい 【VGA】MSI GTX280 【サウンド】SE-200PCI 【PCIe】いろいろ 【ケース】Lian Li PC343B 【電源】 SST-ST1200-G
463 :
457 :2012/03/13(火) 01:15:42.10 ID:oDlnawaL
三脚買えばISO感度上げなくてもおk
近いうちに配線治したいな 増設に増設を重ねてカオスになってしまったし
暗くて良く見えないけど汚いことだけは分かるw
やっぱ赤は暖房を連想して、熱そうにしかみえないなw それだけうまく光ってるってことなんだろうけど。
CPUクーラーのスレだかで前に見たな 配線直したいwww
CPUファンはどうなってんだ?三重反転ファン?w
前は2重反転ですよ。 真ん中のはファンの外枠だけを繰り抜いた。 しかし三連ファンも興味深いし、計5連ファンCPUクーラーは前人未到かもしれない。挑戦してみる価値はあるな・・・
【CPU】AMD Phenom2 X6 1100T
【クーラー】ZALMAN CNPS9900 MAX [Blue LED]
【M/B】gigabyte GA-990FXA-UD5
【Mem】CFD DDR3 PC3-10666 2Gx4
【HDD】1.SSD Crucial m4 CT128M4SSD2(system drive)
2.Hitachi 0S03191 2TB
3.WDC WD10EADSS 1TB
4.Hitachi HDS721010SLA360 1TB
【VGA】MSI N580GTX Lightning XE
【サウンド】Onkyo SE-300PCIE
【キャプチャ】---
【光学ドライブ】Pioneer DVR-S16J-BK
【PCI】---
【ケース】CoolerMaster COSMOS II (RC-1200-KKN1-JP)
【電源】ENERMAX Platimax EPM1200EWT
Case Fan : Top - Enermax Twister UCEV12*2
GPU - Enermax Twister UCEV12*2
Rear - Scythe Gentle Typhoon D1225C12B5AP-15
http://uploda.jisakupc.info/file/1282.jpg 正面上部
http://uploda.jisakupc.info/file/1283.jpg 前面左サイドのVGAファン含めの図
http://uploda.jisakupc.info/file/1284.jpg メインの内部
http://uploda.jisakupc.info/file/1285.jpg 何もしてない裏側
P183+CP850のセットからcosmos2にしたかったのでケース換装ついでに電源も新しく。
電源は明らかにオーバースペック。
まだドライブとか内部いじる予定なので配線に関しては未着手
写真撮る角度とかで見づらいかもしれん すまんな
モッコス2来たか(ガタッ にしてもこの手の構成でUD5は見てもUD7は全然見ないな あと笊使ってるとBTOっぽく見える
後ろのキューピーに目が行ってもうた やっぱ大きいケースは手入れのしやすさやエアフローよさそうでいいね
ONKYOのサウンドカード使い多いな
下段(電源の前)にHDD積んでるのか? それは間違いだぞ 上段に積んで前面ファンのエアがあたるように設置するのが正解 下段ファン外す
下段HDDは左側面吸気右側面排気がエアタロなのに何言ってんだ 春なのか?
デカイね、デカイよ!、デカイわー
>>473 そやねーUD7もUD5もみなくてUD3がそこそこ売れてるみたいねー
買った当時はSLIとか視野に入れてなかったからコレ選んだけれども
次はもっといいマザーにいっちゃいそう
>>474 キューピーにはもう少し小さな子供もいるんです!
メンテは箱の入れ替えだけだから前はペンチとかでつまんでUSBさしてたけれども
それやる必要なかったな 直に手で出来た
>>475 地味に多いね
300使ってるけれどもオーバースペックや
これ5.1chとか持ってる人が買うもんや
PCだけなら200でいいかと
>>476 サイト行ってみてこい
>>477 ですよねー
>>478 でかいよ!
すのこキャスターの上に乗っけてるから下から測ると
78cmぐらいあるよ!
全レス大使久しぶりにみたわw自作初心者かよ
モッコス2デケーw
スサノヲ様降臨させたくなるw
>>480 自己紹介乙
逆にレスしない方が失礼だと思うけど、 全レスがキモイって言う風潮ってどうかと思うな。
どうせVIPのノリ持ち込んでるんだろ 寧ろ全レスは丁寧だと思うが菜
>>486 レス番抜かされた時悲しいですものねー
出かけよ
そういうレスの仕方するとまた変な奴に絡まれるぞ ハイフン使え
>>487 さすがに笑ったw
今日は君に免じて(ry
PC-V2100やCC800DW持ちだけど、それらと並べたくなるでかさだな
嫉妬の念を抑えた装いで指導したものの、 あっさり返されて嫉妬の念丸出しになってしまったID:HEjtFQMA?
おいおいエア太郎すらしらないnoobばかりが今の自作板住人かよ
引きもあるし裏も晒してるし叩かれるところはないな これが本来の「晒し」というものだ。日本語の意味をよく考えろ 裏すら見せなかったりするチキン野郎や写真の見た目のみを気にするボケ野郎はこれを見習え
恥ずかしさの余りにレスを3つも付けるID:HEjtFQMAであったw 死ねよ
ID:HEjtFQMAは空気の読めないエア太郎さん
あーダメな流れw ヤレヤレ ┐(´ー`)┌ マイッタネ
|\___/| | .| | Θ Θ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | .| < 自作自演乙、あっち逝け ∈AA∋ ∧∧ \_______ (゚‥゚ ) ( ゚Д゚) ∪∪|___⊃ ⊃ /|__.| |__|\ | | | | \_| | ノ ノ \_| \_ノ| | | |
おっさんが顔真っ赤にしてるスレはここですか?
恥の上塗りはよくないぞ
エアフローが上下で別々になっている構造だって事を 見て解らないほど馬鹿な人はいないと思うので、たぶん釣り…多分
>>501 世の中を自分基準に考えてはいけない。
想像を絶するアホの方が世の中には多いと感じる。
角が生えとる
こりゃすげぇ! かけた金額を聞くのは野暮だと判っていても、ちょっと聞きたいw
かずくん乙 そのうちつべの方にもお願いします
kazukunのは毎回一緒過ぎて何が違うのか分からない
テンプレートってなんだっけ
510 :
503 :2012/03/16(金) 00:40:48.52 ID:Asx9byB/
たけえなおい
プラチナ電源いれようず
こいつは自己中だから無理だろ テンプレ通りにロダ使って画像貼らないし
>>510 比較とかどーでもいいんだよ
メモリとかサウンドカードのドアップなんて誰得だよ
毎回同じ写真ばっか貼らなくていいから
なんか綺麗な写真だけ見せられてもなんだかなーって思うわ 裏配線とか汚くても参考になる場合もあるし オナニースレじゃなくてお勉強スレにしていこうぜよ
ではお手本を
晒せんやつがほざいても負け犬の遠吠えにしか聞こえないw
このスレでもう晒してるよ
何回も晒してるわ
むしろ晒したことのない奴がこのスレにいるのかい?
配線と、基盤とかパーツそのものの見た目を見るほうが好きだから 電飾の光だけ綺麗に見せたい人のは…愛機の中を晒してる様に見えないんだよな あと、自分もだいぶ昔に晒してる ショボいスペックだけど撮り方としては手本に近いのを
LAVは取られるは速攻でAは取られて守りはしないわ 脳筋しかいないのか
おっとごめん誤爆
晒したら叩かれたでござる
>>528 3603はPVCだから外部の変色はしょうがない
中も外もいかつくてイイネ
すっきりとまとめていて、なにげなさが上手い
まさにうどん
>>521-522 晒したのはどれかな?
晒した事のあるやつは分かるようにした方がいいな
クレーム言えるような愛機かもわかるし
やっぱりチューブの色が惜しいねー
スリーブ化パネェ
>>528 裏の配線の流し方きれいだね
はじめ表見たときはうどん裏にすればいいと思ったけれども
スペースもないししょうがないのかなー。
この白いケーブルって別途購入したものだよね?
おれっち初めてみたんだけれどもどこで買ったんでしょ?
ー-ニ _ _ヾV, --、 ニ-‐'' // ヾソ 、 !ヽ _/,.イ / /ミ;j〃゙〉 }U } ..ノ /ハ 〔 ∠ノ乂 { ノノ_,,,,.... --―''''ヽ / ̄_,,,,.... --―''''"'''-- .,,_ |_ ''-,, ...,,,_""''''―-- ....,,,,_ ' , _|::::::::| ̄ ̄. `ヾ:フ |:::::"''- ,, '',_ 、|::::::::| ∠ニニ} |:::::::::|/ "',_ ' トl、::::l {⌒ヽr{ |:::::::::| '',_ '',_ :::::::丶、 ヾ二ソ |:::::::/| '',_ '',_ ::::::::::::::丶、 `''''''′!:::::::/〈 '',_ '',_ :::::::::::::::::::::`'ァ--‐''゙:::::::/::::ヽ '',_ '',_ \;/:::::::::::::/::/:::::::::::://:::::〉 '',_ '',_ ::`ヽ:::ー-―'´::::::::::::::::/-ニ::::( '',_ '',_ へ へ ( ヽ |\ <⌒l ( レ⌒) |\ \ノ \ \ l⌒l \_) / / |\_/ /へ_ \) ___ \ \/ / |\ / / \_./| |/ \ __/ _ \ > / \_) / / / / ̄~ヽ ヽ. (___/ \ \ / / / / / /| | | | | | / / / / ヘ | | | | / / | | | | / // \ \\ノ | / / / / | ヽ____ノヽ / /^\ ヽ_ノヽ \_ノ_/ / _/ / ヽ____ノ ヽ_/ \___ノ ∠-''~ ∠-''~
>>528 配線が綺麗なだけに電源前の大黒ふ頭みたいなってるのが気になるw
あと個人的には排気ファンのスリーブは黒でもよかったような
ところでCPUのバックパネルの上にある変換器みたいのなんです?
541 :
528 :2012/03/18(日) 01:57:28.33 ID:xaQoqHPJ
鯖用ケース(TQ-2000)からの買い換えだったので、Level10GTの裏側パネルの薄さ+工作精度の低さにゲンナリ……
>>536 スリーブはMDPC-Xのヤツです
Nilsのアドバイス「白スリーブはケーブルに塗装しろよ」に購入後に気づいて、萎えながら塗料塗りました
>>539 CPU用4pin(白)とペリフェラル(未処理の黒)がとぐろ巻いてます
どっちも根元から切るつもりだけど、面倒だしエアタロー阻害してないしイインジャネ?と絶賛放置中
バックパネルのは流量計のパルスをファンコネクタ用に変換するアダプタ(ADT-FM03)
質実剛健のTQ-2000から何でこんなイロモノケースに・・・
Level10のデザインを辱めたTtの罪は重い
>>528 その構成で240のラジ一個でいけるんだ
かずくんの構成だと裏配線綺麗にとかまず無理じゃないかと想像 裏開けたら閉まらないくらい過ごそうw
スレストカズクン
test
決算セールとかで買ったパーツを組んだ奴とかおらんのか
CPU変えたいけどSandyにするかIvy待つか1155は見送るかで悩んでる
電源かったら晒す
メンドークサ
x79にしとけ
ホセ・メンドーサ
ミヤ・メンドール
オキナワ・メンソーレ
>>558 すいません。
3820って早いですか?
裏の配線少ないし 1配線を束ねるようにチョットずつ纏めていけば綺麗に収まるんじゃね?
>>558 5インチベイのそれなんて奴?一目惚れしたんだけど。
>>559 十分早いよ。OC耐性も2600Kと大差ない程度
近い電圧で同じクロック逝ける。
Ivy3770Kの様子見てから考えたら?
>>559 ごめんなさい、時間無くて組んだところで止まってて、まだまともに動かせてないんです。
それにAM3どころかAM2+からの移行なんで感想も役に立たないかも。
>>562 どっちかな。3.5インチの方ですかね?
AIC XC-34D1-SA1C-0-Rってやつです。エンクロージャはいいですよ!ロマンがあります。
ただこいつ、建て付けが悪い・・。端のディスクは抜き差しにエライ苦労します。
2.5インチはICYDOCKのMB994-SP-4Sです。これはトレイが少々チャチだけど特に不満もナシ。
TJ04-Eの最大の特徴である3.5インチシャドーベイを使わないという暴挙にでてるので
サイズの割に下部の空間は思ったより余裕あります。上部はH100とエンクロージャでギチギチだけど。
裏配線もちっと頑張ります。
よく冷えてるなあ
起動するのか心配になるほど綺麗だな
いつも思うんだけどなんで サイドのクリアパネルタイプは変なとこに穴開いてるんだ? 別に電源とことかいいんじゃねーって どこのメーカーもそうだけどさ
3本のSATAケーブルをニッパでパチパチパチって切りたくなる衝動にかられる
どこかで見たことあると思ったらkazukunと同じケースかw
571 :
平井 :2012/04/01(日) 12:41:10.43 ID:Ed3wv5TK
これはよいドクロ
組み込みだけで発狂しそうだ
>>565 SATA電源ケーブルが殆どピッタリだな
綺麗に配線できるケースが出ないものか
ケースよりも自身のテク
578 :
565 :2012/04/01(日) 15:41:32.45 ID:pGg8XpPt
579 :
Socket774 :2012/04/01(日) 21:22:47.40 ID:7NoGzHv2
580 :
Socket774 :2012/04/01(日) 21:28:00.34 ID:7NoGzHv2
【CPU】 i3 2100 【クーラー】 EnermaxETD-T60 HR03GT 【M/B】 msi Z68A-G43 【Mem】 CFD 4G×2 【HDD】 HITACHI 750G 【SSD】コルセア 60G 【VGA】 GTX 550Ti 【光学ドライブ】 外付け ASUS 【ケース】 Solo2 【電源】 剛力短2 600W サブ機として安く組みました。
581 :
Socket774 :2012/04/01(日) 21:44:19.87 ID:7NoGzHv2
http://uploda.jisakupc.info/file/1329.jpg 【CPU】CeleronG530
【クーラー】Retail
【M/B】GA-H61M-DS2 Rev1.2
【Mem】UMAX DDR3-1333 2GB×2
【HDD】Maxtorの250GB流用
【VGA】オンチップ
【サウンド】オンボード
【キャプチャ】なし
【光学ドライブ】iHAS324-27
【PCI】拡張なし
【ケース】Modecom MC5001
【電源】KRPW−L3-400W
出来立てホヤホヤなのでスッカスカです
そこはかとなく年寄り臭さを感じさせる
鼻毛鯖かとオモタw
>>580 完成度高すぎて突っ込めないじゃんw
素直に格好良いと思う。6月発売のPT3入れて録画も出来るマシンにしたいw
>>578 プラグインケーブルを加工したのかw
確かにケースと電源をセットで使う考えはいいね
SATAの電源ケーブル自作するのは良いけど コンタクトピンにも、ケーブルにも流せる電流限られてるから あんまり連続して接続しない方が良いような リップルで不安定になりそうだし。 昔、ぶっ壊れかけたHDD繋いで その系統に接続してたHDDのヒューズ全部殺しちゃった事ががが。 PATAのディスクに使われてたMolex 4Pは10A マザボやグラボ、プラグイン電源に使われてるMolex Minifit Jrは、9A-13A (13Aは金メッキのコンタクトだったかな) よく使われてるAWG16は、13A ← これは、ケーブルをまとめない状態で。 PC用って、素性の解らないナンチャッテMolexモドキコネクタも平気で採用されてるあるから、怖いよ。
588 :
Socket774 :2012/04/03(火) 01:33:17.12 ID:IfGvWij6
清濁合わせ飲む度量がないと 女は付き合ってくれないぜ?
スッカスカなのがないとレベル高いのしかなくなって誰でも晒しづらいから全然いいよ
そうだな、超美麗水冷マシンとかをまるで写真家が撮ったかのように美しく晒されても よし、俺も晒そう!だなんて思わないからなー
592 :
Socket774 :2012/04/03(火) 11:13:10.88 ID:QTpP1F5B
でもさー、ちょっとくらい色気出さないと。
キッタナイの見てあれこれ想像してそれ反映したのを貼ってくれるのがいいね ここはこうしたーとか
SSDのRAID0ええなぁ、リッチやなぁ
>>596 容量にもよるけど、今はHDDの方が高いよ。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1327556145/ 【CPU】 Intel Corei7 950
【クーラー】 Scythe120
【M/B】 ASRock X58 Extreme3
【Mem】 馬 PC3−10600 2G*3
【SSD】 C300 64G
【VGA】 GTX285-1G
【HDD】 1T*1 500G*2
【TVチューナー】 BUFFALO DT-H70
【光学ドライブ】 DVDマルチ
【ケース】 AntecP280
【電源】 Scythe 超力2P850
ケース新調したのでうpしてみる
そろそろ中身も新くしたいがやってるゲームが糞軽いから・・・
どんまい><
>>599 この構成で950のメリットってあるの?
電気無駄に食ってるだけじゃないの
>>603 無駄に?
常に全開で動いてるわけじゃないじゃん
この頃の定格3Ghz超えのでお手頃のが950じゃん
ゲームやるんでしょ? けっこう食うんちゃうの
>>605 君の自慢のPCはどんなのか興味があるから是非とも晒してくれたまえ
それはもう無駄さを微塵も感じさせない程に立派な構成なのであろう
期待している
むしろやりたいゲームがまともに動かない方がストレスじゃね? これ以下のCPUだとオンラインゲームでの大人数同期とかでストレスだぜ むしろこの頃のゲーム用ベストチョイスだと思うけどな 何を基準に消費電力の事言ってるのかわからんが ゲームPCなんて今のでもある程度の性能超えればこんなもんじゃね?
そもそもPCでゲームなんてものが電力の無駄なんだから それを言うのはナンセンスw
PCはゲームと共に成長してきたのだよ?それを理解できていないとは滑稽だね
娯楽と怠惰無しで発展しない業界なんて無いもんなあ
>>610 初心者か?
まずはおまえのPC晒してからだな
1155と1366って違うしな〜
同じ時期のものを比べた場合だいたいのは消費電力の大きい方が性能がいいんだよ
性能は十分でも消費電力的に そろそろ買い替えの時期に来たんじゃないかなぁと思っただけですw 余計なお世話でした、すみません
力こそパワー
616 :
Socket774 :2012/04/05(木) 12:31:53.66 ID:/k5Ly/ve
あげ
無駄が気になるなんて思ってる奴は、人間の人生そのものが無駄だと気づけよ^^;
618 :
Socket774 :2012/04/05(木) 19:17:19.11 ID:x4Rs6uTY
念願の初自作でテンション上がりまくってCPUが届いていなのに組んだのでうpさせてもらいます
ttp://uploda.in/img/data/img13166.jpg 構成
【CPU】Core i3-2105(予定)
【CPUクーラー】CPU付属リテールクーラー(予定)
【メモリ】W3U1333Q-4G (PC3-10600-4GBx2)
【M/B】GA-H61M-USB3-B3 [Rev.2.0]
【VGA】OnBoard
【HDD】2.5inch 500GB(外付け分解品)
【SSD】LAT-128M3S-16 (SSD/128GB/SATA/2.5インチ)
【ケース】ANTEC NSK2480 \9,920
写真に載ってるケース付属の連結する黒いプラボードはどういう用途なんだろ・・・
あとSSDにもフリスビーに使えそうな用途不明品がw
http://uploda.in/img/data/img13167.jpg
まぁ無駄だよね
CPUはいいとしてクーラーをその状態から取り付けるの大変そうだな 不明な付属品が出てくる時点であまり周到な用意してないみたいだしこの先はそれなりの覚悟が必要かと
リテールなら簡単でしょ
首が・・・
>>619 どっちもケースの付属品だったのですね・・・スマソ
チラ裏
Sofmapとドスパラとヤホーポイント使い切りたかったんでアプ◯イドとかいう所から買ったんだけど
ドスパラ&Sofmap=在庫あり、即日発送可能→注文から2日で到着
アプ◯イド=在庫あり、3〜4営業日で発送予定→注文から3日後にやっと受注確認メール→「4〜5営業日で発送予定です」
確認メールすら来ないから問い合わせたらオート返信メールで「田中太郎() 様」
ってなぜか括弧付き名前で返信されてワロタ・・・マジで二度と買わねえ
625 :
Socket774 :2012/04/05(木) 23:04:37.44 ID:75gZvOlq
地元にあるけどあんまいい店じゃないね、高いし。
626 :
Socket774 :2012/04/05(木) 23:13:51.34 ID:kNlm+SV2
初自作のPCです。評価のほどお願いします。 【CPU】Core i5 2500 Box \15780 【CPUクーラー】CPU付属リテールクーラー 【メモリ】W3U1333Q-4G \3580 【M/B】P8H67-V \9500 【SSD】m4 SSD CT128M4SSD2 \14980 【HDD】WD20EARX \6680 【光学ドライブ】iHAS324-27 \1980 【OS】Windows 7 Home Premium 64bit SP1 DSP版 DVD-ROM \11500 【ケース】P183 V3 \13150 【ケースファン】↑に標準装備のもの2個 【電源】AURUM SERIES AU-500 \11448
写真はどこいったの?
値段が書いてある時点で誤爆でしょう
K厨に何か言われそう
> WD20EARX \6680 どこ??
フェニックス1号のコピペ思い出したw
>>631 思い出さす必要は無い。今現役バリバリだ!
昭和の俺からひとつ忠告 バリバリという表現は略
>>633 昭和ってお前何年生まれよ?
昭和40年以前じゃねーと昭和生まれって認めんぞ(キリッ
バリ伝面白かったな
なんだ?50手前のオッサンが(キリッ とか言ってんのか
バリ伝なら平成生まれでも知ってるだろう
あいつとララバイのケンジ君もかっこよかったな
支払いはまかせろー
湘爆→昭和 軽シン→大正
湘爆もバリ伝もシャコタンブギも好きだったぞ
642 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/07(土) 00:59:53.35 ID:4WYtU8be
その昔バリマシという投稿雑誌があってだな…
まぁその手の雑誌は色々あったなぁw
バリマシに親父が乗っててワロタ
>>646 気をつけろ、かーちゃんの斜めうんこ座りを発見してもしらんぞ
648 :
Socket774 :2012/04/07(土) 23:01:28.20 ID:sEHeTIq6
tes
かーちゃんがウンコしてるのを見たくはないな
おまえのかーちゃんうんこしてたぞ
ふかわが言いそうだなw
初ミズモーレ 水漏れ経験無い奴っている?
スレ間違った。スマン
尿漏れ便漏れなら何度か
凄いスペックだけど何に使うの?
板的にも「用途:2チャンネル」でも不思議はないね
自作PCの趣味を存分に楽しんでいる様でいいじゃねぇか
>>656 ,658みたいなしらけた奴が多くなってきたから、自作PC業界も経済も盛り下がってくるんだぜ
>>655 いいぞもっとやれw
661 :
Socket774 :2012/04/12(木) 17:14:37.22 ID:DI8fv3AB
電源買ったから晒すかもしれん
これフルタワーってやつ?
663 :
Socket774 :2012/04/12(木) 19:43:44.52 ID:yKSbnKdX
【CPU】 Phenom II X6 1100T
【クーラー】 CWCH50-1
【M/B】 M3A32
【Mem】 DDR2-800 2G*4
【HDD】 安物SSD*2+HDS721050CLA662+HUA723020ALA640
【VGA】 HD5970
【サウンド】 X-Fi Xtreme Gamer Fatal1ty Professional
【PCI】 謎のLANカード
【ケース】 CC-9011014-WW
【電源】 SST-ST75F-P
http://uploda.jisakupc.info/file/1346.jpg 【CPU】 Atom330
【クーラー】
【M/B】 AT3N7A-I
【Mem】 PQI DDR2*1G
【HDD】 WD20EADS *6
ST3802110ACE
【ケース】 JX-FM500B
【電源】 謎のEnhance
http://uploda.jisakupc.info/file/1347.jpg 財布がスッカラカンでござる
裏配線できるケースって憧れるわ 表だけでやってたらグッチャグッチャで分けがわからなくなってきた
>>663 M3A32の爆熱ブロードコムLANチップの上に大き目のヒートシンクを貼り付けて
ファンで風当てれば、謎のLANカードは不要な希ガス。
割り箸キター
667 :
Socket774 :2012/04/12(木) 20:13:10.16 ID:yKSbnKdX
>>664 ありがとうございます(><;)
このケースは裏配線用に隙間が多くとられてるのでしやすいとおもいます
>>665 単にサーバーとの通信用にLANポートが2個ほしかったので
LANカードを増設しました。ちなみにジャンクで500でした。
>>666 前は割り箸でしたけど今回はスペーサーです><
668 :
Socket774 :2012/04/12(木) 20:48:12.44 ID:Yp8HUcvU
669 :
Socket774 :2012/04/12(木) 20:50:21.88 ID:Yp8HUcvU
670 :
Socket774 :2012/04/12(木) 21:46:26.05 ID:TqV4N0/Q
>>655 良いねー。
自分は2600Kだけど後は似てるような感じだ。
今週末にでも7970を水冷にする予定なので
出来たら俺も晒そうかな。
>>669 CPUもGPUもOCしていないので一応大丈夫だと思う。
今の所はゲームやエンコしても落ちたことないし。
でも、不安があることには変わりないので、近いうちに無難にAX1200あたりにでもしようと思う。
672 :
Socket774 :2012/04/12(木) 22:26:08.33 ID:47sL8xNw
>>663 配線綺麗じゃん、ここまでできるならスリーブやってみたら?
NASのリプレイス用 【CPU】 Intel Celeron G530 【クーラー】Akasa AK-CCE-7106HP 【M/B】 Intel Server Board S1200KP 【Mem】 Winchip WVD31333C9L-8GX2 【HDD】 Seagete ST3500418AS *2 【PCI】 IBM ServeRAID-M5015 【ケース】 SUPERMICRO CSE-836E16-R500B 【電源】SUPERMICRO PWS-501P-1R *2 【その他】Ainex MA-041B,SAS Expander,FAN-0125L4 *2,FAN-0126L4 *3
674 :
673 :2012/04/14(土) 15:38:29.10 ID:/P8gEGgR
こんならあ水冷好きじゃのう 空冷の方がスッキリまとまって良いじゃろうが
今度簡易水冷入れたら晒す
677 :
673 :2012/04/14(土) 18:36:46.30 ID:/P8gEGgR
この写真だと まるで1mもあるかのような細長いケースに見える
>>673 パーツの選択がメリハリ効いてて良いねーw
SuperMicroケース、ServeRAIDにセロリンか
ケースに付いてるゴツイファンは2重反転ファンなのだろうか?
自宅で使うにはうるさそうだなw
680 :
673 :2012/04/14(土) 20:15:39.12 ID:/P8gEGgR
配線が汚いのはご愛嬌 【CPU】 Intel Core i5 2400S 【クーラー】Scythe Shuriken Rev.B 【M/B】 MSI H61I-E35 【Mem】 Crucial BL2CP51264BA160A 【SSD】 ADATA AS396S-30GM-C 【ケース】 Scythe MONOBOX ITX 【電源】abee AC84-AP03AA
681 :
673 :2012/04/14(土) 20:18:38.00 ID:/P8gEGgR
test
683 :
673 :2012/04/14(土) 20:35:33.38 ID:/P8gEGgR
>>679 最初は奮発してPenG630T付けてたんですけどね
G7にXeon E3-1230乗せたらセロリン余ったので
ファンは普通のDCファンです
FAN-0125L4が山洋の80mm,6700rpm
FAN-0126L4が日本電産80mm,7000rpm
ファンだけで合わせて1万円超えてそうな
684 :
Socket774 :2012/04/14(土) 20:48:00.45 ID:VeTo7gsZ
水冷クーラー買ったら自作熱再発してマザーCPU、SSD取っ替え前晒しです
PCパーツ1個からもう1個増える定番ですな(´・ω・`)
【CPU】 Intel Core i7 860
【クーラー】 Antec KUHLER-H2O-920
【M/B】 ASRock P67 Transformer
【Mem】 CFD W3U1600HQ-4G
【HDD】 Crucial m4 C400 256G
【VGA】 MSI GTX560Ti HAWK
【サウンド】 オンボ
【キャプチャ】 7160HD Capture
【ケース】 Antec NineHundred
【電源】 超力2プラグイン 1000w
http://uploda.jisakupc.info/file/1359.jpg
やっぱ養生はグリーンだよな
689 :
673 :2012/04/14(土) 22:28:00.93 ID:/P8gEGgR
ゲーム用 【CPU】 Intel Core i7 2600K 【クーラー】Scythe APSALUS2 120 【M/B】 Asrock P67 Extreme 4 【Mem】 Corsair DDR3-2000 4GB*2 【SSD】 Crucial C300 64GB 【HDD】 WD WD20EARS 【VGA】 XFX HD-695X-CDFC 【光学ドライブ】Pioneer BDR-206/WS 【PCI】 Bigfoot Networks Killer Xeno Pro 【ケース】 Antec SOLO2 【電源】Seasonic SS-560KM
690 :
673 :2012/04/14(土) 22:30:43.14 ID:/P8gEGgR
これは養生テープじゃなくてコーキング用のマスキングテープだね 3Mの紙テープ
>>691 正解3Mシーリング用です(。・ω・。)
これが自分は使いやすくて
Z11のケース格闘中
694 :
686 :2012/04/15(日) 03:24:16.28 ID:kD+dGURZ
>>694 微妙なことなんだけど、CPUクーラーの細いケーブルを、メモリあたりで太いほうに
黒のロックタイでも使ってまとめてほしい
自分でも良く分からんが気になってしょうがなかったw
裏配線うまくまとめてるなぁ
697 :
Socket774 :2012/04/15(日) 08:41:53.90 ID:dEBbxjCc
新年度だからかうpが増えて嬉しい 色んなPC見るの楽しい
>>696 2代目途中で力尽きて寝てしまったw
cpuファンを今Amazon待ちなので
とどいたらやってみます!ありがとう
あ、はい
どれも簡易水冷のラジエター逆さまですよ エア噛み異音の原因ですの
ケースを倒立させればおk
>>701 上下左右ためして、これが一番静かだったのですが
下がホースが正常なんでしょうか?車のイメージで上が正解かと勘違いしてました
マニュアル読まない信念でもあるの?
エア抜き出来ない構造だから、苦肉の策って事なんだろうね。 要はポンプの方にエアが行かない様に、設置しようという事ではないか…
苦肉の策でなんでパイプ上向き? 余計エア噛みし易くなるだろ
メーカー推奨の向きが、ってことだろ
俺も下をホースにしてるけどマニュアルに書いてあったっけ? まー試して上にホースがいちばんよかったならそれでいい気も・・・。
向きの指定なんてない 正常に動作してればいい
上向きだと干渉しちゃう
マニュアルは読んでましたが図でパイプ横向きくらいしかわからないです 一回下にしてみたいと思います、ありがとうです
>>707 そうですー
言葉足らずスマソ
きっちりエア抜きして出荷してくれれば、何も問題無いのにね。
それとも、クーラントの熱膨張もあるだろうから、多少エアが入ってないとダメなのかな…
ラジエターの上下に透明な素材使ってくれればこんな事にはならないんだが・・・ でも水の流れと空気の行き場所を想像すればいいだけね
異音は負荷与えて暫く放置すれば直るよ
沸騰するくらいになるんだったら密閉式にして圧高めて沸点上げるけどPCでそこまで上がらんだろ 普通ラジエータは水入ってくるのは上で下から出ていくようにするんだけどな
716 :
Socket774 :2012/04/15(日) 21:51:14.26 ID:DwoppKrQ
>>716 こんな写真の撮り方があったのか・・・
PCだからって屋内で撮影なんて固定概念にやられてたわ
庭写したいだけちゃうんかと
いやその昔3R systemが自社ケースの紹介に、林の枝にケースを引っ掛けたり 枯葉に埋めたりした写真を多数サイトに掲載してた たぶんその流れを汲んでいるのでは
>>716 hr55冷える?俺も買ったけど干渉してダメだったからhr05に戻したわ
hr05との比較があればわかりやすい
つかSLIじゃないhr55出さないかな…
722 :
Socket774 :2012/04/15(日) 23:40:21.74 ID:DwoppKrQ
へーHR05のが干渉しないんだ、HR55は干渉したからヒートパイプ2本カットしてるので 単なる飾りw あとIFX10を無理やり追加しようと考え中1155にはまともに つかないだろうから・・・
>>722 飾りかwどうりで中身がよく見えねーなと思ったw
ifx10は挟んでネジ止めしてしまえばどうとでもなるんじゃね?
まあバックプレート加工が一番綺麗だと思うけど
後はhr09入れて完全体やねw
725 :
Socket774 :2012/04/16(月) 01:10:11.54 ID:AYXBOfT+
面白いからええやんか。
この撮影中に奥の隣家のドアが突然開いて目が合い気まずい雰囲気になってる 風景を想像してしまった・・・・・
【CPU】Intel Core i7 2600k
【クーラー】Corsair CWCH80
【M/B】ASUS Maximus IV Extreme
【Mem】UMAX Cetus DCDDR3-8GB-1600OC
【HDD】WD20EARS×2、WD5000AAKX
【SSD】Crucial RealSSD C300 64GB×2
【VGA】ASUS GTX680-2GD5×2、ZOTAC GeForce GTX 680 ZT-60101-10P 3-way SLI
【光学ドライブ】2000円程度の安いやつ
【ケース】CoolerMaster HAF X
【電源】SilverStone SST-ST1000-P
配線汚い&画質悪いのは仕様です
夏ごろにX79にするからその時に水冷に戻したいな
ttp://uploda.jisakupc.info/file/1374.jpg
いや、今も一応水冷ですがな
簡易水冷だしVGAは空冷やん
メンテナンスフリー水冷って言わないとw
グラボ熱すごそうだなw
マザボとVGAとファンの色の合わせ方(・∀・)イイネ!! ギチギチマッチョもいいけどw
>>733 メンテナンスは大変だろうけど、前のギチギチの方が好きかなーw
サイズからも出ている ただ、薄いファンで熱いファンと同等の風量を確保しようとすると五月蝿くなる
厚いファン
>>733 前者の同じ構成を考えてだが
TJ08にHDD3台乗せたらトドロキますか・・・?
記録・・それは儚い・・ TJ08ってHDDシャドウベイはエアガイドの意味もあるから、 HDD内蔵しなくても外すなって話じゃないのけ?
>>735 >>738 ありがとう
2個搭載は諦めて1個を14cmファンで風量あるのにしたほうがいいんですかね
>>733 これに使ってるVGAとATX電源ケーブル、イカスミみたいでかっこいいですな
スリーブ化はあるけどIDEみたいな板系は見ないね マザボとかはそういう風にしてみたいんだが
つーかケーブル脱着式の電源の場合、そのケーブルの替えとかあるのか? あれば良い電源ケーブル欲しいけどねぇ
今使ってる紫蘇は普通に延長用の6pinのやつ流用できそうな構造だが試したことはない
>>745 ENERMAXだと足りなければ
売ってくれたよ。
エナマとシーソニってどっちがいいんだろう??
系統分けたいか分けたくないか
>>750 うるさくない?
HDDが共振しないのか、ちゃんと冷えるのかが気になってなかなか購入に踏み切れないケースだ
752 :
Socket774 :2012/04/18(水) 22:29:55.57 ID:KV5mHUMM
晒したいが只今エア抜き&テスト中・・・。
>>745 既出情報だけどCorsairのAXは、スリーブ化したケーブルをLinksで売ってる。高いけどw
5インチベイに埋め込んでほしい
|д゚) チラッ (゚Д゚≡゚Д゚) ダレモイナイ
いるよ^^
|д゚) ジーッ
し、白い… り、リッチ…
美しい
>>757 羨ましいマシンだな
EVGAの水枕単体はもう発売してるんだ
>>757 このハイエンド水冷マシンだと騒音はどんな感じですか?
個人差で感想も違うと思うけど、大雑把な感想をお願いします。
くっ・・・う、うやらましくなんかないぞっ!
766 :
757 :2012/04/21(土) 09:00:14.68 ID:bkvjefAF
ありがとうございます。 このケース、レビュー記事で見つけて一目惚れでした。 天井の3連ファン含めて全部800rpmくらいで回してますんで、結構静かです。 天井以外のファンは全部吸気にしています。 預金残高が・・・ ヽ(´Д`;)ノアゥ...
nzxtのケース switch 810 いいね
>>757 電源の向き間違ってない?
普通はファンがある方が上じゃない?
どっちでもいいしどちらかと言うと下向きが普通だと思うが
物落とすドジっ子は下向けるってばっちゃが言ってた
>>768 マジレスすると、ケース底面部で吸気出来る様にメッシュになってる。
て言うか電源底面置きケースはごまんとあるけど、ファンを上に向けて電源設置するケースなんてAntecくらいしかないと思うけど。
コルセアも
電源の向き逆とか大きなお世話だろ 自作機なんだからどう付けようが本人の勝手だ
にわかの集まり
778 :
Socket774 :2012/04/21(土) 16:16:25.78 ID:MMVoa6a8
>>757 カッコ良いなぁ~。何か久々に弄りたい気分にさせられるPC見たw
ありがとうw
かしわっておいしいよね
gb
鶏肉のかしわ? 美味いよな。くせがあまり無いから、色んな味付けに出来るしw
>>757 そのケース、今日秋葉で見たよ。かっこいいよね。
電源ケーブルしらべてみたら9千とかすんだね。
でも、電源とケーブル変えたくなってきた^^
ケースがなんか安っちいな
784 :
Socket774 :2012/04/22(日) 13:46:15.09 ID:x6MrBZcP
確かにな〜、好みあるけどabeeのがいいわ。
785 :
Socket774 :2012/04/22(日) 13:50:41.25 ID:x6MrBZcP
裏面に配線回すときのゴムのピラピラがあんま。 しかし金持ちだw
NZXTはどれも好みの分かれるデザインだね、材質はぶっちゃけ安っぽい
swicth810やっぱりいいなー いいけど長く使えるケースじゃ無いって気がするから候補からハズレたんだよね・・・
788 :
Socket774 :2012/04/22(日) 16:21:14.10 ID:piC+La52
MDPCのスリーブって今売ってる? 久々に行ったけど、ケーブル類見れない・・・
789 :
Socket774 :2012/04/22(日) 16:25:53.77 ID:piC+La52
ごめん見れた
790 :
757 :2012/04/22(日) 19:56:58.65 ID:zvA4dF2p
あ、NZXTは他人にはお勧めできませんよ。 Tempest410も持ってますけど、チリが合ってない・入らない・折れる・割れるは当たり前。
やっぱりケースはアンテックだよな
鉄くずには興味ねーな
最近のantecは、なんか普通というか、特別なものは感じないかなー lian-liの工作精度はなかなかいいと思う。
lian-liはアルミだけで何とかしようとしすぎる傾向がちょっと リベット打ちアルミフレームレスだとケース歪んだら手も足も出ず産廃になるし リサイクルしやすいのは評価するが だったらもっと安くしろやって感じ
オレも同じ意見だな 高級品なのは分かるけど スチールで同機能のものを作ってもらいたいわ
>>788 この前オレも開こうとしたけど無理だったわ
告知かなんか書いてた気もするけど、面倒でよんでなかった(´A`)
>>788 ,796
NEXT OPENING TIME: Sunday at 19h00 MEZ German time-zone (Berlin time) - but only for a short time
買いたいならこの時間に買うしかないかもね。
798 :
Socket774 :2012/04/23(月) 00:08:05.92 ID:MSjeRwTe
なかなか、これだってケースないな。Abeeは外観がイマイチ、作りと質感とかはええけど。 アンテックはマウンタがカッコ悪いのと塗装がゴテゴテや MDPCは働き過ぎでニルス 体調崩したんだとか・・・
p280凄くいいよ
モノリスみたいなケースないですか?
やっぱコルセアの2万も以上する高級なケースが一番だな
日本が誇るあのメーカーが出てこないとな
Corsairで高級とは(笑)
長尾製作所はオーダー止めて長いからな すばらしいケースなんだが
JIGENもいいな
806 :
Socket774 :2012/04/23(月) 01:04:36.79 ID:MSjeRwTe
長尾製作所素晴らしそうだな〜、JIGENは売れてんの?HPも更新されてなくて 怪しそうだけど・・個人的には電源上置きが好きだけど最近は下が主流みたいだ。
なんでそんなとっくに潰れたとこの名前が…
あやつの敗因は基本のケース形状まで個性を出そうとしたこと 売れ筋の形から大きく外れず、他に無い品質やデザインなら買ってた Abeeも同様の路線だし(BEYONDは良かったけど) いくらデザインがよくてもあんな使いにくそうなケース要らないわ
いいからモノリスみたいなケース教えろよおっさん
鉄板六枚買って来いよそれでケースの周り囲め
CaseLabとか結構好きだわ
三洋さんのケース見てみたいわー
815 :
Socket774 :2012/04/23(月) 10:04:43.69 ID:/aNXayR1
816 :
Socket774 :2012/04/23(月) 10:32:22.01 ID:jrH/NZCX
8万つかってそのCPUとママンは非常に勿体無い どっちか基準にしないと
818 :
Socket774 :2012/04/23(月) 10:56:29.41 ID:jrH/NZCX
>>817 本体だけだと6万2000円くらいね。
一応CPUはPenDCでも良かったんだけど3000円+でi3に出来るならって事でこっちになった
マザーはオンボVGAの関係でコレになったんよ。
弟の使用用途がノートより早く起動できてサクサクにネットとか出来ればってことだったし
ゲームがやりたくなったら後々グラボ買えばいいかと思ったのでこんな感じになった
>>816 俺もちょっと高いかなと思ったけど、そういう事ならまぁ、堅い判断なのかな
820 :
Socket774 :2012/04/23(月) 12:14:21.74 ID:jrH/NZCX
>>819 正直言うとケースも2000円のでよかったりとか思ったんだが
弟がタバコ吸って使うのと夏場に冷房使わないのを考慮して
このケースにしたんよ。あとSSDね。正直こいつ要らねーだろと思ったんだけど
弟がどうしてもSSDがいいというので仕方なくバックアップ兼プログラムファイル用のHDD買うはめに
コレがなかったら2万くらい浮いてたはず
821 :
Socket774 :2012/04/23(月) 13:27:02.74 ID:XCQo75p0
昨日、MDPCのスリーブでレスしたものなんですが・・・やっぱりダメわ。
HPの左側クリックしてもエラー出るし
右側だと見れるんだけど・・・
アカウントも登録してるんだけど、前の購入履歴も見れないし・・・
>>798 さんのレスって・・・
だからNilsが体調不良で休業中なんだってば こないだも同じようなことあったよ 管理できないからHP止めてるんだろう
3万PCみたいな構成に近いからなぁ 8万出すならZ77のがいんじゃないかなと思う今日この頃
まぁまぁ いいじゃないか 弟が満足ならそれはそれで
8万あったらもっといいの組めてたと思うんだけど こんなもんだったっけ?
スレが厳しく見積もるになってるぞ あっちでやれよ
普通に考えれば下給水だろ 空気溜まりから給水する水冷見たことないわな
未だにどっちかわからない奴って馬鹿だな
ヘッド側もラジ側もパイプが上にくるのが正解 バイク見てみろ、ホースは全部上だ
>>832 空気溜まりはリザーバにあるんじゃねーの?
リザーバー付いたバイクのラジとおもちゃの簡易水冷一緒にするバカに構うな
ちげーよ ポンプが空気噛むのが一番まずいだろーが ゆえに空気が抜けやすい上向きが正解 そしてヘッドよりラジ側ホースが下に向かってるとヘッド上に空気が溜まるのでラジも上向きが正解 ラジの上空気溜まりにエアが常駐するのが正しい常態 本来ラジは天井設置すんのが基本だがな ワカってない奴多すぎて困る
違うよね〜 簡易水冷で天井設置だとラジエタのフィン通路に空気が溜まって厳密には効率落ちるから×ね 縦設置で空気溜まり以外から給水が正解ね
理論上じゃな 実際に透明なホースに変えて水流してみるとわかるけど リザーバーが無い簡易水冷でラジのホース上側だろうが 下側だろうがどっちもエア噛まずに流れるぜ ただラジを横向きに寝かした状態、お前だけはダメだw ヘッド側にエア抜き穴あるしやろうと思えば簡単に試せるよ ただ、ホース変えるからクーラントの蒸発は抑えられないけど って 思いっきりスレ違だったゴメン
めんどくせーことで悩んでねえで空冷にしろや 大して変わんねえだろ
>>837 いいよ、PCの中と一緒にその透明にした奴UPしてくれ
中途半端にグラボファンレスにするくらいなら、300回転でもいいから風当てればいいのにといつも思う
微妙性能のでファンつけちゃうくらいなら、オンボでいいじゃんと思う ファンレスになってないしそれ・・
サイドパネル付けると、CPUファンが塞がれちゃったりしないのだろうか
セミファンレスって何? どう見てもファンが付いているように見えるんですが。 それともファンをつけているけど回していないの?
一定以上の温度になったらファンが動くってことじゃないの?
>>842 夏場はCPUファンを使用してます
>>843 吸気に影響がない程度には隙間があるので現状問題ありません
>>844 一応、電源、グラボ、CPU(夏場以外)、はファンレスで通常ケースファンだけなので「セミ」かなと、しかし言われてみれば確かに・・・
AP181が回ってる時点でファンレスのファの時もないわ…
ファンレスとかいいながらクソでかいファンがついててワロタ
849 :
Socket774 :2012/04/24(火) 14:06:33.60 ID:fa0PU0j8
セミファンレスとかゆう言葉ないでw
おまいらイジメ過ぎw
一昔前の電源とかはわりと普通にセミファンレスって言ってたな
あまったパーツでこんなの作れるなんてステキやん セカンドPCにはちょうどいいなぁ・・・・・ 俺にくれw
>>852 こういう余り物で作ったPCはなんか好き。簡素故に綺麗に仕上げてあるね。
このままだとネット用くらいって感じだけど、HDD足してNASやチューナーカードぶっ挿して録画鯖にも使えそう。
俺も何か、あまり物で・・・と思ったらケースがPC-T1しかないでござる・・。
確かATXも無理すれば乗せられたはずだけど・・・。
うちなんて余り物ケースはTQ-2000だぜ でかすぎるっちゅーの
家もHAF余ってる
ウチはSKELETONが
余り物があるってまともな買い物ができないダメ人間だな
うちも5,000円で買ったPC60Fが組み付けることなく余ってる
Slot1のPenIIIとかモデムカードとか焼け落ちたセレDマザーとか色々余ってる
>焼け落ちたセレDマザー これは意味ないから捨てろよw
リテールのCPUクーラーならいっぱい余ってるw
これはスレ内で物々交換して一台組み上げる流れだな。 Seagate 250GB HDD(一応SATAだよ☆)とLG(笑)の超高性能マルチドライブ(BDは読み書きできないよ)と紳士1200rpmをあげるので、DDR1 DIMMメモリ2枚ください。
やるくれでやれよ
Katmaiが懐かしいとか失礼な うちではまだ現役
懐かしパーツ見るとPC性能の成長の速さに驚く
だな キャッシュがオンダイだ
俺のより新しいだと・・・
河童って普通のソケットじゃなかった?
>>873 後期からソケットがセレロンとおなじになった
下駄がなつかしい
両方あったんだよ それにしても河童あたりだと 大サイズはちっさいな もといダイサイズは小さいな ウチにあるP6はまじデカイぞ
たぶん家捜しすればキャッシュがオンダイじゃないPenIIも出てくると思う
廃棄記念
【CPU】河童1GHz @0.662GHz動作
【M/B】戯画6BA
【Mem】PC-100 ECC 256MB
【HDD】Maxtor 6GB
【VGA】Marvel G400
【Sound】SB AWE64 Value、ESS
【Cap】Hauppauge WIN/CAST、Marvel G400
【光学ドライブ】HTACHI 6x DVD-ROM IDE
【PCI】Pro/1000、Urtra133/TX2
【CASE】不明、ペラペラ鉄板のケース、脆弱な電源付き
【電源】初代CoRE POWER 400W
ttp://uploda.jisakupc.info/file/1406.jpg ttp://uploda.jisakupc.info/file/1407.jpg 6BAは、電圧弄れる下駄でソケットCPUを使うには良かったのだが...
Slot1 カトマイは、FSB100MHz大丈夫なんだけど、
Slot1 河童は、FSB100MHzでコケルという病気持ちだった。
>>878 うちもVRM冷却用にCPUクーラーのファンサンドやめてこんな風にしようかしら
(・)=(・)_ セミファンスレと聞いて ヽ Y k\ ノヽノ );;::\ く く  ̄
880GMA-USB3は、REV 3.1だけ、じゃないの?
6BAには、REV 2.9とREV 3.0があったみたいだ。既に、REV商法の魔の手が。 最近では、ASRockにも、REV商法の疑惑が。
>>878 EVE買おうと思ってるんだけど外観と中の構造どう?
ちゅかいやすい?
885 :
884 :2012/04/25(水) 16:01:07.93 ID:Ce+WsTQP
ちゅかいやすい?→使いやすい? です。
あざとい間違いだ
ちゅかいやすい? \_____ _______ ∨ _ _ ( ゚∀゚) (^ω^*) もんもん ティンポー♪ ( ∩ミ ⊂ ヽ | ωつ,゙ .⊂__,,ノ ミ し ⌒J
外見は、ピアノのような感じで、まあまあいい感じ。 ネジを緩めて、蓋を外そうとすると、フレームが歪んでいて 一苦労。電源の下にSATAのコネクタがくるマザーの場合、 上向きのコネクタだと、マザー付属のケーブルが利用できないので L字タイプで、他のコネクタ類と干渉しない向きに曲がったモノを 用意する必要があった。スロットにカードを装着した状態では 電源ユニットを取り付けられない。ATX電源コネクタは、マザーに 挿し込んでから、電源ユニットをケースに取り付けないと、 というか、ケーブル類をすべてマザーに装着してから、マザーを ケースに取り付ける必要があるかもしれない。という感じで、 各所に落とし穴が仕込んである雰囲気。気が付くと、手は傷だらけで 血まみれなんていう可能性もあります。ともかく、パーツを詰め込んで 封印するのには、いいケースだと思います。
889 :
Socket774 :2012/04/28(土) 02:18:48.91 ID:GUuxZnVV
復活
r
MDPCは明日一時的に開業
システム更新・・・・GreaseBridgeに行くのか。なんて勇者なの
最近カズクン更新してないね
1409と1410。凄いじゃないか、夢に出てきて、魘される。
>>894 何やらEVGAスレにSR-Xで組んでるみたいなカキコがあったと思う
テンプレすら守れないあいつはそのまま死ねばいいよ
898 :
Socket774 :2012/04/29(日) 14:27:48.36 ID:tQuaq3lC
カズクンって誰w?
テンプレは守ってたんじゃね? うpロダが違うとこだっただけでは?
/ < ビビビ / ,ィ'^i^ト、 ★ 罵倒されたい奴はその旨、明記するように。 ,´イ'´,、`ヾ. ☆ 晒すときはできる限り、正面も晒せ。 l !リリ リ))〉 ★ いやな人はその限りではないです !ハ ゚ ヮ゚ノi!〉 ☆ 証明にも使いたいならトリップ使え! んつ○(} ★ 画像はこのスレ専用のアップローダに投稿 // iヾ `じテ'´
バカはレスしなくていいよ
カス君って誰や
カスクソ
http://uploda.jisakupc.info/file/1412.jpg http://uploda.jisakupc.info/file/1413.jpg http://uploda.jisakupc.info/file/1414.jpg 【CPU】 Intel Core i5 760 @ 4.0GHz
【クーラー】 Scythe APSALUS2 120
【M/B】 Asus P7P55D LE
【Mem】 Sillicon Power SP008GBLTU133V22 (PC3-10600 4GB x2),
Cetus DCDDR3-4GB-1600OC (PC3-12800 2GB x2)
計12GB
【HDD】 Crucial CT128M4SSD2 (128GB SSD),
Seagate ST3500418AS Barracuda (500GB HDD, 7200rpm)
Samsung HD103SJ (1TB HDD, 7200rpm)
【VGA】 ASUSTeK ENGTX550TI DC/DI/1GD5 (Nvidia GTX550Ti) @ 1025MHz
【サウンド】 オンボード光出力
【光学ドライブ】 Optiarc AD-7260S
【PCI】 AREA SD-PEU3EU2N (USB3.0, eSATA),
AREA SD-PEU3V-2E2IL (USB3.0)
【ケース】 ANTEC P280
【電源】 Scythe CORE4-400-P (CoRE PoWER4 PLUG-IN 400W)
パーツ増設ついでに。
少しずつ拡張して行ってるので、かなり構成はチグハグです…
無駄に詳細が細かいのは自分用備忘録を兼ねてます
>>904 裏配線はともかく、もう少し配線まとめようや・・・
906 :
Socket774 :2012/04/29(日) 19:26:03.67 ID:lz34ZH1K
( ´゚д゚`)エー
907 :
Socket774 :2012/04/29(日) 20:03:17.29 ID:tQuaq3lC
いいえてみょーだな、むしろ裏面のが綺麗だし、カズくんのPC見たいわ〜。
スパゲティきたああああああああ カズクソは荒れるから名前出すなボケ
丁寧にまとめられて無い人って、電源がお粗末な気がする 俺的感想なので、すいません
これで400wじゃ足りんよね ゲームとか長時間遊んでるとボムッ!って死ぬよ
>>904 よくその配線で使う気になるな
少しは束ねようや
うまくあおれない! きちがいはいらいらしている
別に適当に動けばいいならこんな感じでもいいんだろうけど愛着とかは湧かなくて雑に扱っちゃいそう
914 :
Socket774 :2012/04/29(日) 23:35:04.31 ID:tQuaq3lC
600Wくらいは欲しいね。
皮算用でそれっぽいパーツで計算したら確かにアウトだわ・・・
電源買い換えますご指摘ありがとう
そしてケーブルまとめます。。
【CPU】 Core i5-760 2.80GHz 45nm L2/256B×4 L3/8MB
【M/B】 25W − 普通のM/B
【VGA1】 NVIDIA GeForce GTX550Ti (TDPのみ)
【HDD1】 Seagate ST3500418AS 500GB 16MB
【HDD2】 SAMSUNG HD103UJ 1TB 32MB
【SSD】 IO DATA SSDN-ST128BNEW (THNS128GG4BB) 128GB MLC
【光学ドライブ1】 SONY NEC AD-7170A ■DVR-AN18GS
【メモリ】 5W ←1枚でこれくらい? ×4
【インターフェースカード1】 USB2.0■IFC-USB2P4
【インターフェースカード2】 USB3.0■REX-PEU3 (RATOC)
【その他の機器1】 USB&PS/2 有線光学式マウス ■BOMC2-Y01
【その他の機器2】 USB接続 キーボード ■BKBU-J109M
【その他の機器3】 FAN 12cm CFX-120F 標準 2.88W ×3
【合計 ☆ 消費電力】 [ 349.13W(最大時) ]
【電源】 Scythe CORE3-400 ■ 400W / 24.17A [12V] / 24A [5V] / 25A [3.3V]
Scythe CORE3-400
【ライン別】 ピーク 12V 5V 3V アイドル
【電源容量】 400W 24.17A 24A 25A 400W
【消費電力】 349.13W 25.69A 8.01A 0.26A 105.34W
【運転出力】 87.28% 106.27% 33.38% 1.04% 26.33%
【12Vの内訳】 12V合計 12V1(CPU以外) 12V2(CPU)
【電源容量】 24.17A 14A 14A
【消費電流】 25.69A 17.77A 7.92A
【運転出力】 106.27% 126.93% 56.55%
■ 電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
皮算用はほんとざっくりした目安にしかならないよ ワットチェッカー導入すれば色々調べられていいんだけど これから組みたい構成の消費電力は色々なレビューサイトにAC側実測値乗ってるから参考にするといいね
2万くらいの安い電源でいもいいからプラチナ電源にしたほうがいいね
KRPW-PT750W/92+ こんなんどうですか
919 :
Socket774 :2012/04/30(月) 01:14:58.71 ID:L7lg+SbE
↑ へー安いなプラグインだし、いいねコレ
>>915 >>892 の人が使ってるAX750か850あたりをオススメしておく。
あれはいい電源だ。
ケーブルはこのスレの住人が納得行く水準でまとめられたら、
世間一般では上級者レベルだと思うから、それを励みに頑張ってくれ。
そもそもコアパワーはないな
>>920 コルセアならスリーブケーブルもでてるしイイと思うよ
>>923 G大量発生
耐性無い人は見ないほうがいいと思う
PCにGが〜って話し信じてなかったけど、ホントにあることなのか
>>923 どこに住んでたらこんなことになるんだよ
中国 んでそれクズ屋の放置筐体な
929 :
Socket774 :2012/04/30(月) 20:03:05.00 ID:nYlvdsLI
ちょっと仕様変更したので晒します。 2回に分けます。 【CPU】Intel 2600K@4.8GHz 【CASEFAN】ENAMAX TB.VEGAS.DUO UCTVD14Ax2(Rear×1 Underx1) 【Drive】Pioneer BD-RE Bulk 【M/B】Asus Maximus IV Extreme 【Mem】ADATA DDR3-2000 4Gx2 【HDD/SSD】PLEXTOR PX-M2P 120GBx1 海門500Gx2 WD2.5Tx1 【GPU】Sapphire HD7970 3G GDDR5x2 CFX 【サウンド】オンボード 【ケース】Corsair CC800DW 【電源】Corsair CMPSU-1200AX
930 :
Socket774 :2012/04/30(月) 20:03:36.10 ID:nYlvdsLI
932 :
Socket774 :2012/04/30(月) 20:12:49.02 ID:nYlvdsLI
>>931 すみません。
ちょっと悪戦苦闘していまして移り込んでると思いますが
部屋が汚すぎです・・・。
電源んとこまで伸びてるのはドレーン用ですか?
934 :
Socket774 :2012/04/30(月) 21:56:12.10 ID:nYlvdsLI
>>933 ドレーン用ですね。
丁度、ラックの下部にスペースがあるので
桶を置いて排水しています。
>>934 なるほど。水冷のメンテは大変そうだけど、あこがれます。
936 :
Socket774 :2012/04/30(月) 22:14:18.61 ID:nYlvdsLI
>>935 シャットオフバルブを使うと、部分的な切り離しが
楽になるし、最初に妥協無く組み上げればメンテも
楽ですよ。
>>936 ありがとう御座います。勉強になります。
>>892 >>930 水冷組む人ってのは、ネオン管つけるイメージあるなw
下の人はまだ仮組?エア抜けきってないし、上部の配管ごちゃごちゃしすぎてる。
939 :
Socket774 :2012/04/30(月) 22:42:27.76 ID:nYlvdsLI
>>938 すみません。
組み上げたばかりでエアが抜け切ってません。
もうちょっときっちりホース長を綺麗にしたいのですが
ID1/2OD3/4は抜け易いと言うイメージが先行して
だいぶ余裕を持って配管してしまいました。
ちなみにネオン管は煩すぎるのでLEDに変えてあります。
>>938 UV使えばチューブとかも光らせることが出来るからだと思う。
>>930 入り口と出口でそんなに温度変わらないんだからGPU→ラジ→CPU→ラジ
じゃなくてGPU→CPU→ラジ→ラジでもいいんじゃない?
そっちの方が配管ごちゃごちゃしないと思うよ。
あと、4.8GhzまでOCしているんだったらチップセットも水冷化した方がいいような・・・
近々X79にするんならどうでもいいかもしれないけどさ。
あと、メモリってOCしているの?M4Eって1866か2133だったと思うけど。
941 :
Socket774 :2012/04/30(月) 23:15:33.99 ID:nYlvdsLI
>>940 たしかにその経路の方がごちゃごちゃ感が無いんですよね。
たしかにあまり温度は変わらないし、次に変えるときは
シンプルな方法でやってみます。
MBのチップセットも考えたんですが、MB購入の際に
たまたま水枕が売れきれで放置してしまいました。
結構、熱持つし考えどころですよね。
メモリは1866にしてますよ。
色々ご教授ありがとうございました。
クーラントがUVだと、お漏らしも判りやすいんだっけ?
943 :
Socket774 :2012/04/30(月) 23:32:06.16 ID:nYlvdsLI
>>942 光るので分かり易いですね。
自分は、組んで数日間はキッチンペーパーを
GPU周りと下部に敷いて様子見ますが・・・w
944 :
Socket774 :2012/05/01(火) 00:04:26.90 ID:l7FPMfb3
ISO感度が高すぎるよ〜。
水冷の知識が無い雑魚だけどAquaComputerの継ぎ足せるラジエターは格好良くて欲しくなった
みえる(ゴーゴー) みえる(ゴーゴー) 光渦巻く 稲妻回路の01ボディ
948 :
Socket774 :2012/05/01(火) 15:53:00.57 ID:lkhUc0JD
ああ、サウンドレントねー。 前作のが好きかな。
カッコつけすぎワロタw
やけに格好いいなぁ〜。夜景だけに
そういう発言は慎んでくれナイト
今回は近所のにーちゃんがスプレー缶片手に色塗った感 親近感の持てるPCだね
954 :
Socket774 :2012/05/01(火) 17:51:25.10 ID:l7FPMfb3
おまいら一番好きなのどれ?
そりゃ自分のに決まっておろうがw
ダジャレ書いたおっさんは絶滅すべきだと思うの
>>953 いや、青いLEDテカテカに光らせてクロームパーツたっぷりにカーテンも付けなきゃ駄目だな。
まだまだ全然ナウなPCじゃないよコレ。
958 :
Socket774 :2012/05/01(火) 19:57:46.97 ID:l7FPMfb3
自分の以外でだよ〜。
Corsair C70が出たら本気だす
分割@ 【CPU】i7-2600K 【クーラー】水冷 【M/B】Maximus IV Extreme 【Mem】Corsair CMZ8GX3M2A1866C9R+CMZ8GX3M2A1866C9 【SSD】PLEXTOR PX-128M2P 【SSD】Crucial C300 CTFDDAC064MAG-1G1 【HDD】 HGST 5K3000 2TB 【VGA】 XFX HD-687A-ZDFCx2 CFX 【ケース】SilverStone SST-TJ04B-EW 【電源】Corsair CMPSU-850AXJP
CFケーブル1本(?)だけの人たまに見るけど、2本と比べて性能差出たりするの?
1本が普通で本当は2本いらない
2本のほうがわずかながら。
そんなことより分割の続きが書き込まれないことのほうが気になる
純正じゃ意味ないよ マザーに付いてるやつじゃないと。あ、付属していない安物マザーでしたか、失礼
Rampage Formulaで安物と言われる時代になったか。。
969 :
Socket774 :2012/05/02(水) 00:09:33.83 ID:Q9JMf/Vv
970 :
960 :2012/05/02(水) 00:58:45.20 ID:0gRtf7g8
夜景でカッコつければ結構いけてると思うw
>>970 熱収縮チューブの処理が残念すぎる
きっちり長さ合わせてやりなおしと、その色の割合なら全赤にしてしまうかスリーブの色に合わせたチューブ使う方がいいと思う
評論家さんちーっす
やり直せってすげーなw 色の好みまで押し付けとかw
まあなんか長さは気になるな
別に叩いてるわけじゃない スリーブ化までやる人で端部の処理が甘いのはもったいないから書き込んだだけ あげられた画像には称賛コメしかダメだってことはないんだろう? 俺があげた時は色んな意見貰えたからこそ違う目線で見れたものだけれど
>>970 自分でスリーブ化やっててすごいな。結構時間かかってそう
HDD周りケーブル調整するとすっきりしていいね
いい感じだからこそ、ちょっとのところが気になっちゃう(´・ω・`)
個人的にはヒートシュリンクの長さと揃えたり、黒もう少し多めで赤を少なくアクセントきかせたりしてたかなぁ
裏もまとまってるけど、わざともう少しばらけさせると、すっきり見えるかも?
まとまりすぎて太く見えちゃってるような気も
関係ないけど、スピーカーよさげなの使ってそう
こういうDQN仕様の画像晒すのやめてくれないかなー 光物は消えてくれ、お前は蛍かっつーの
お前の好みなぞ知らんわ
光とDQNなんだ()笑
感じ悪い煽りレスばかり こりゃ過疎る訳だ
984 :
Socket774 :2012/05/02(水) 08:59:08.81 ID:2F7rsrYE
別にDQNとは感じないが、ゲーミングなんでしょ。 確かにHDDの電源のスリーブは一番難しいよね(;´Д`)
スレ立ていってみるお (´・ω・`)
人が多いのが最大の利点だった 今は他に選択肢あるからな
SATAのスリーブってさ、どうしてもチューブがずれちゃうじゃん だから、瞬間接着剤でつけちゃえばいいやって思ってやったのよ そしたら、SSDの接続部分まで液が流れてて、完全接着でとれなくなった 接着剤で付ける場合は液の量に注意なw
ww それは瞬間接着剤とは言えないんじゃなイカw
瞬間接着剤って、つるつるしたところだと結構ながれるのよw
>>986 乙であります。
>>972 初めてスリーブ化したんですけどヒートシュリンクの処理が甘いのは
自分でもわかってます
今回は練習のつもりでしたので時間がとれればやり直す予定です
>>978 まさにその通りでまとまりすぎて太くなってしまってます・・・
次回やり直す時は参考にさせて頂きます。
ちなみにスピーカーは安物コンポのスピーカーですw
>>989 とりあえずで晒したのでファンは統一する予定です
今度からゼリータイプを使おう な?
車用のHIDで15000Kなら青くて明るいかなと思って PCの中につけたけど、ちょっとこれは、まずったかもしれん 明るすぎて夜中なのに夕方より明るい 2個もいらんかったwみんなも付けるなら1個で少し明るさ低いのがいい
あほかwww
梅
HIDならAqua用の小型のやつがあるべ コントローラも100V/200V対応で扱いやすいし
1000!!
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread