【LGA2011】 SandyBridge-E Part11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
SandyBridge-Eについて語るスレです。
次スレは>>950が(重複・乱立防止のため)一度宣言してから立ててください。

H2(LGA1155)についてはこっちのスレでお願いします。
【LGA1155】SandyBridge H2 Part62
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1319695475/

◆前スレ
【LGA2011】 SandyBridge-E Part10
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1321353267/

◆SandyBridge-E(LGA2011, 32nm, 4chDDR3)
  MN  コア/スレッド CPU定格/TB  倍率  L3   TDP    値段    発売日
i7-3960X 6C/12T  3.3GHz/3.9GHz フリー 15MB 130W   $999   2011/11月14日
i7-3930K 6C/12T  3.2GHz/3.8GHz フリー 12MB 130W   $583   2011/11月14日
i7-3820   4C/8T.   3.6GHz/3.9GHz ロック 10MB 130W   $294   2012/2月?
2Socket774:2011/11/20(日) 15:01:05.19 ID:HaoPV28e
◆国内レビュー

【PC Watch】 第2世代Core プロセッサーのハイエンド「Core i7-3960X Extreme Edition」を検証
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20111114_490745.html

ASCII.jp:Core i7-3960XとX79マザーが放つエクストリームな性能とは?|最新パーツ性能チェック
http://ascii.jp/elem/000/000/648/648989/

完全攻略!! 「Sandy Bridge-E」ベンチマーク - Core i7-3960Xで試す新世代6コアの実力 (1) 製品スペック パソコン マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/special/2011/sbesp/index.html

4Gamer.net ― 「Core i7-3960X&3930K」レビュー。LGA2011の「Sandy Bridge-E」は,ハイエンドPC環境に何をもたらすか
http://www.4gamer.net/games/128/G012878/20111113016/

イマドキのイタモノ:“ビックE”登場!──6コアな新世代ハイエンドモデル「Core i7-3960X」を全力で走らせる (1-3) - ITmedia +D PC USER
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1111/14/news092.html
3Socket774:2011/11/20(日) 15:08:44.74 ID:HaoPV28e
◆関連スレ

【SandyBridge-E】オーバークロック報告 X1【2011】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1321252280/
4Socket774:2011/11/20(日) 15:51:20.05 ID:/Vdkusnq
PCIE3.0非対応はIvy-Eの内蔵コントローラーが対応するから特に気にならないな。
大手メーカーの板はPCIE3.0 Radyということで対応表明してるし。
SATA3はLSIのRAIDカード差せばいい。RAIDするにしてもオンボードじゃI/O処理を
CPUがするから速度出ないし、CPU占領率上がるし。
5Socket774:2011/11/20(日) 17:01:50.85 ID:1OJtPHvM
1乙
6Socket774:2011/11/20(日) 18:51:17.86 ID:DZQDIMeg
そんな劇的に速くなるわけでもないみたいだし、しばらく2700Kでいいんじゃない?
7Socket774:2011/11/20(日) 21:56:40.71 ID:rP7Mnslw
PCIE3.0 Rady ?
8Socket774:2011/11/20(日) 22:17:41.22 ID:GdXOGWbN
マザボはG3対応(((o(*゚▽゚*)o)))
9Socket774:2011/11/20(日) 22:48:59.94 ID:wELdjRNW
PCの速度も天井っぽいな
10Socket774:2011/11/20(日) 23:09:57.77 ID:PsAhpqVd
新RevでSATA 6Gは増えるの?
結局増えないままなの?
11Socket774:2011/11/20(日) 23:18:08.09 ID:ald2mQSF
ヒント、ECSマザボ
12Socket774:2011/11/21(月) 02:15:36.15 ID:W07lO5l2
>>4
PCI-E3.0は非対応なのでは無いよ、
一応RAIDカードとか検証できた物に対しては非公式ながら対応してると言われてる。
機能的にも無効にされてるわけじゃないし。
VGAに関して物が無くて検証できないから対応と明言してないだけ。
13Socket774:2011/11/21(月) 09:35:05.65 ID:3nMtBJxd
メモリ安くなってるし64bitOS入れてSSDも入れようかと思ってるけど
今使ってるのがPhenom II X4 940なんで買い替え検討してる
Ivyまで待つか、2700K買っちまうか
タイミング的に微妙だな
14Socket774:2011/11/21(月) 11:48:04.08 ID:Ns1NWZYL
買い替えの必要性に迫られていないなら、待てるだけ待った方が安く上がる
特に今はHDDの暴騰がピークに達しているので、HDDの載せ替えも検討しているなら最悪のタイミング
Windows8発売まで待てるなら、Ivyのご祝儀価格も終わってマザーのバグ出しもほぼ終わっていて
HDDの価格も落ち着いていて256GBのSSDや8GBメモリモジュールもお手頃価格帯に降りてきて
28nm世代のGPUも発売されていてと次世代マシンを組むには丁度良いタイミング
15Socket774:2011/11/21(月) 14:14:01.54 ID:wA7eNha3
Intel SATAのRAIDモードで正常に動作する人居る?
俺の環境だと、Win7起動中にBSODで駄目ぽ。
もちろんドライバはX79対応のを使用している。
16Socket774:2011/11/21(月) 14:46:31.83 ID:h+YlPAce
>>15
RAIDモードでは、ダメだよ
DVDもRAIDのセットに勝手に入るから
インストールの始めにDVDドライブを見失うよ
AHCIかIDEじゃないと
それか、DVDをUSB接続するか
17Socket774:2011/11/21(月) 14:51:54.89 ID:dOnvt0e5
>>16
プッ笑
18Socket774:2011/11/21(月) 15:19:03.52 ID:jWsRq95q
R4Eの日本語マニュアルがFTPに来てる。
19Socket774:2011/11/21(月) 15:45:05.13 ID:0T7bLEzx
ほんとだ来てるね。いよいよ日本でも発売かな。
今の暫定マザーから換えて4Way-SLIにしたいな。
20Socket774:2011/11/21(月) 15:52:42.80 ID:UpEIg+wV
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/490/804/html/03.jpg.html
これ、写真だけ見た感じ、簡単に8コアできそうじゃね?
21Socket774:2011/11/21(月) 15:54:30.20 ID:2NKjpU/h
だからもともと8コアなんだって
22Socket774:2011/11/21(月) 15:58:01.95 ID:UpEIg+wV
じゃああれだな。phenom2の4コア化みたいに8コア化できるな。
23Socket774:2011/11/21(月) 15:58:03.47 ID:MORPNTvC
>>20
今頃何言ってんだよw
24Socket774:2011/11/21(月) 16:02:54.99 ID:h+YlPAce
>>17
何が?
25Socket774:2011/11/21(月) 16:04:16.29 ID:dltYF2KI
>>20
ぜひ頼むわw
26Socket774:2011/11/21(月) 16:05:31.68 ID:/MFbKBdm
インテルCPUの機能復活なんて期待するだけ無駄
27Socket774:2011/11/21(月) 16:12:03.17 ID:UpEIg+wV
>>26
それはマザーボードのメーカーしだい

コア復活の力をマザーボードに注入したメーカーを
AMDは なぜ黙認していたのか

コア復活技がそんな簡単に作れるものじゃないとすると
もしかしたら それ自体がAMDの販売戦略
28Socket774:2011/11/21(月) 16:15:55.87 ID:xIc66Veh
戯画はメモリ4スロットか・・・

やっぱり技術力でASUS、その場の勢いでASRock大先生には勝てないんだな。
29Socket774:2011/11/21(月) 16:17:17.75 ID:Eq5K5ofb
普通にgigaも8スロット出してますけど
30Socket774:2011/11/21(月) 16:26:13.36 ID:GtKONA0L
ただ真ん中のだけってのが意味不明
31Socket774:2011/11/21(月) 16:30:56.49 ID:lCqFYVv+
UD5わりと良さそうだけど販売遅れてるな
32Socket774:2011/11/21(月) 16:39:48.42 ID:GtKONA0L
コア復活は難しくても、sasの復活はもっとやっても良さそうなもんだが
33Socket774:2011/11/21(月) 17:07:57.09 ID:2lShMhhO
>>27
バグだけど、面白いから出来ないようにはしない消極的な公認したんでしょ。
34Socket774:2011/11/21(月) 18:29:36.22 ID:T8uOYeCp
TDPが
35Socket774:2011/11/21(月) 19:49:57.55 ID:lIRFNI5w
>>33
あれは 戦略でしょ
インテルなら対処した
トップシェアのメーカは締め付けで
2番手以降は自由度等で売上を伸ばす
36Socket774:2011/11/21(月) 20:17:30.72 ID:iU3Bb0j6
AMDのは戦略は戦略だな
実際にダイは壊れていても
もしかしたら、で買ってもらえるかもしれないって言う貧乏戦略だけど
37Socket774:2011/11/21(月) 20:43:43.59 ID:CoFT++M9
>>14
それを言っちゃ身も蓋もないけど、同感
38 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/11/21(月) 20:57:48.03 ID:L7DzNUNX
んなこといったら
Win9とBroadwell-Eと20nmGPUが発売される14年の方がいいだろ
39Socket774:2011/11/21(月) 20:58:35.81 ID:Eq5K5ofb
そんなの言ってたらキリがない
40Socket774:2011/11/21(月) 21:17:12.34 ID:OGSExblo
>>38
Win8 Ivy-E 28nmGPUの2012年と変わんねえじゃねえか
それを言うなら来年組んで二年後にまた組むのが正解じゃないのか
41 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/11/21(月) 21:26:02.29 ID:L7DzNUNX
さすがに変わらないはないだろ
2行目は賛成だけど
42Socket774:2011/11/21(月) 21:32:59.75 ID:oT47OSeZ
買いたい時が買い時
43Socket774:2011/11/21(月) 21:35:08.22 ID:wA7eNha3
買えない奴が負け組
44Socket774:2011/11/21(月) 21:38:21.76 ID:Q7+kKpdg
半年毎に組んだらいいよ
45Socket774:2011/11/21(月) 21:51:00.49 ID:/AovFxpW
2013年が買い時
SSDも安くなってるだろうしPCIE3もこなれてるだろうし
46Socket774:2011/11/21(月) 21:56:24.91 ID:gIGLSc7J
PCIe3にSATA3 6GbpsRAIDカード付けて
SSD4台でRAID0を構築してやるぜ!
47Socket774:2011/11/21(月) 22:18:50.78 ID:CoFT++M9
>>46
ベンチ以外に用途あんの?
48Socket774:2011/11/21(月) 22:19:58.36 ID:/cq3nIxI
cinebenchだと990Xとかなり差があるね
http://www.anandtech.com/bench/CPU/345
49Socket774:2011/11/21(月) 22:20:07.98 ID:gIGLSc7J
>>47
ベンチ以外に使うと思ってるの?
50Socket774:2011/11/21(月) 22:57:34.79 ID:W07lO5l2
51Socket774:2011/11/21(月) 23:06:19.62 ID:Zxs+Dr9t
>>50
ギガビットとギガバイトは全然違うんだが…
52Socket774:2011/11/21(月) 23:13:45.82 ID:w78afr7h
せめてX79が初期の仕様だったらなぁ
SATA3が2個ってなんなんだよ・・・・orz
ステッピング上げて本来の姿になってほしいな
あと熱すぎる
これで冷え冷えなら食指うごくんだが・・
暫く990Xと2600Kでいいわ。

53Socket774:2011/11/21(月) 23:18:46.11 ID:N5Bf7yZ6
       ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   12GB/s・・・・・・・・ゴクリ。
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |
54Socket774:2011/11/21(月) 23:33:52.16 ID:PRJGZ0d+
  / `ー 、_>´          〃   _こヽ
 /  r− /| `ヽッ         ヽ  ゙ヾ、\!
/  /  .//人ミ  /      , ヽ  \ ヽ \
  /  / /,∧  'y      i λl l    l ヾ  i       r'⌒ヽ
    /  / ヾ  /    ,、 ノノ |ノ! l  |  i,   |  |      / @ l  またまた、ご冗談を……
   /  ノ  ヽ,r| | / __, |ノ ノ、ュャ! ノ ∧ i ノ!.|     /    |
  ィ /    (k! レ r'uじ  ´ー´ノ! ノ /| ノ レ     ノ    ノ
;;/j/,-、   _,、>ゥ |'j ¨ ´   、  クノ /ノ レ  \__ /    ノ
  /   >´|   ト! ト、   − /リ  /    ,/,-て    _ん_
ー/    {  |   | リ ヾ`>- / ヾ /   /  ノ__/ `'ー-´  ヽ,
      l ヾ  ヽ 、 中ノ/  /ヽ/   /  / /     |     ,`-、
,      | /   ヽ _.┃_/   > y  l  | ノ     r⌒'ヽ/   !
ヽ_    | \_  ヾ=/  /___ヽ   |  .l .rーュ ィ'   ノー、 ノ )
>-、 ヽ__」 ̄   \  ∨ /     )ーヾ  L 、  \ __/   /-ノ
|    >┤ r───、r-、r-─'つ  ノ   l  「`ー-、_ノ^ヽ__ノ /
   ,ィ   | l      Y    ノ λ   ヾ ヽ     / `ー-
55Socket774:2011/11/21(月) 23:33:59.05 ID:W07lO5l2
>>51
ただのtypoだ突っ込みありがとう(ノ∀`)
56Socket774:2011/11/21(月) 23:36:36.23 ID:AuTVWP4B

         :∧ ∧:
        :(ノ∀;): ここまで馬鹿とは
          :.(  )ヽ:
          :.<  >:

         ∧ ∧
        (・∀ ・) まあ、知ってるけど
         ノ(  )ヽ
         <  >
57Socket774:2011/11/21(月) 23:49:40.56 ID:tpxk9DDh
所詮人間が作るものなんて限界があるもんさ
58Socket774:2011/11/21(月) 23:55:07.66 ID:QsZsUGcK
何時もの小出し作戦
のるかそるか
59Socket774:2011/11/21(月) 23:57:47.21 ID:AuTVWP4B
∋oノノハヽ
  川*’ー’) 
  / ,   ヽ    <涙ふけやよ
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄
  |\`、: i'、
  \ \`_',..-i
   \.!_,..-┘
60Socket774:2011/11/22(火) 00:56:20.83 ID:t/PfFgQc
              __            Π
        _,.-、    | |  r――'''つ  ┌‐┘ 'ー┐
      ,,-'' _,ノ_   | |  ´ ̄ ̄      ̄/ / ̄        / 〉
    ,,-''  < / /  .| |            / / ヽ二二!   / /
  ,,-''  rヘ `´ / _ | |  /`ー--―┐  / /         / /     r 、
 (_,.イ  ,、ヽ  〈 < ヽL_j  ` ー――‐'  <_/  <´ ー--、  { {__,.、    { i
    }  `  ハ `'´ ノ                 ` ー‐ '  ヽ__ノ    } }
   / r┐ ./ ヽ_,/       __           /         / ,/
     ̄ / ./            \:::::::\__     /         `"
     <_ノ     ヽ      ,-‐'::::::::::::::::::::::::::ヽ、  /         /
    \        ヽ  <、:フ::/::::::::::::::::へ、:::::ヽ            /
      \       ヽ  /:::/:::::/i/,-─ヽ:::::ヘ        /
       \       rヽ ̄7:::::へ'´ r rニヽ ヽ:::::}        /
         \    /` 、> i/i r=ヽ  ゞシ  ´`}     /
          \  < ヽ`>' ノ\ゝゞシ ,へ   ,r´   /
              `‐-'     {  \r } ノ‐-,ヘ、
                \_   `‐--‐ヘ'i´| 'とニヽ }
61Socket774:2011/11/22(火) 01:27:35.29 ID:qHZjLtFe
国外の自作市場では、ベンチや性能に優れる片方に
人気が大きく偏ることは無く、他方も結構売れるとか
「差に拘る」のは、日本市場の特徴みたい
62Socket774:2011/11/22(火) 01:39:04.50 ID:P6Ng8kJc
自分で考えて決めてるからじゃないかな
日本人みたいに人の意見を鵜呑みにして右へ倣えじゃなくて
63Socket774:2011/11/22(火) 02:01:35.93 ID:W8qMkboC
Amazon.comで注文したR4E、早く届かないかな。。。
転送業者のところには届いたらしいから、後は日本へ発送するのみ。
64Socket774:2011/11/22(火) 02:08:51.31 ID:CbSjibcZ
>>61
日本は,皆が他人と同じと思っている悪平等社会だから。
欧米並みに格差が広がれば,買えないものは買えないと諦めるようになる。
65Socket774:2011/11/22(火) 02:35:36.47 ID:IX3q9gzc
買いたい物を買う、使えると思うから買う、で良いじゃないか。

でも、まあ、右に倣えが多いのも事実。

ちなみに、3930k 3960x を買った人達は3820は買ったりするのかな?
66Socket774:2011/11/22(火) 02:44:04.82 ID:bFrNynl8
他も結構売れてたらAMDあんな状況じゃないと思うけど?
67Socket774:2011/11/22(火) 02:56:22.43 ID:JFH3Rald
8/2とか勝負になってないだろw
68Socket774:2011/11/22(火) 03:29:23.00 ID:bpI8Aari
>>61
だからAMDは日本市場を冷遇するわけだな
我々を評価しない日本は嫌いみたいな
69Socket774:2011/11/22(火) 03:34:30.20 ID:bFrNynl8
AMDはGPUのみだな
70 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/22(火) 05:14:58.87 ID:Er7KV0J4
>>63
今週末、日本でも出るんだが…
71Socket774:2011/11/22(火) 05:26:45.41 ID:P+wCq6MT
誰か、P9X79 PROで、最初から
RAIDモードでOSインストール
上手くいった人居る?
どうしても、DVDドライブとか見失うみたいw
72Socket774:2011/11/22(火) 06:19:15.50 ID:Wox3OFw5
>>71
お前さんもいろいろ見失っとるで
そのまま検索すればわかるはずがんばれや
73Socket774:2011/11/22(火) 06:33:18.07 ID:kHPdSUKe
>>70
12月じゃなかったっけ?
74Socket774:2011/11/22(火) 06:33:23.33 ID:P+wCq6MT
>>72
サンクス
なんとか検索して、分かったよ
75Socket774:2011/11/22(火) 10:15:51.62 ID:PFtT9i/K
>>70
ソースは?
76Socket774:2011/11/22(火) 10:30:06.34 ID:VfzaVvEy
980X4.5Gで4時間ものをx264マルチエンコすると20時間もかかるですが
3960Xなら半分ぐらいになりますか?
CUDAだと2時間くらいなんですが糞画質になるです
77Socket774:2011/11/22(火) 10:49:36.23 ID:0M9mJba1
>>76
糞画質ではないクーダのエンコードソフトウェアを使えばいいのでは?
78Socket774:2011/11/22(火) 10:54:28.13 ID:wURbAUcF
>>76
さすがにそれだけの情報では回答は難しいと思うの。
エンコードの条件とか、フィルタとか、x264のパラメータが出てこないとね。
79Socket774:2011/11/22(火) 11:04:45.43 ID:/PXCXRRo
>>76
多分半分にはならないぞ
同クロックで2割高速とかがせいぜいではないかと。

それにしても、x264で4時間物が20時間かかるって、ソースは1080p60以上の動画なのかな
80Socket774:2011/11/22(火) 11:33:02.05 ID:l6STMkqE
なんか無駄な設定してそう
81Socket774:2011/11/22(火) 12:27:01.87 ID:+txkH9ar
x264の作者が前にCUDAはダメだと言っていたらしいが
何がダメなんだろうな。プログラミングの難しさとか
H264のアルゴリズムがCUDAに合わないとか?
それとも速度をさほど稼げないとか?
82Socket774:2011/11/22(火) 13:04:28.17 ID:8LmME9OG
83Socket774:2011/11/22(火) 13:34:10.95 ID:jarl2cAz
もう限界がきとんのかなCPU
これ以上進化しないのなら終わりだな
84Socket774:2011/11/22(火) 13:38:12.51 ID:3tTJL8S6
>>81
うろ覚えなんだけど
H.264って整数演算でやってて、浮動小数点演算とかは使わないから、GPGPUではパワーでないとかなんとか。
間違ってたらすまん
85Socket774:2011/11/22(火) 14:12:44.73 ID:kdlkxsC8
cudaやcpuのハードウェアエンコードはどうしても画質下がるからね。
SpuarsEngineも試したけど同じ。
86 [―{}@{}@{}-] Socket774:2011/11/22(火) 14:27:03.61 ID:Q6cSMgUv
3960X売れてないねw
87Socket774:2011/11/22(火) 14:30:39.57 ID:3tTJL8S6
>>86
キャッシュ3MBと、定格クロック100MHzだけの差で三万円安かったら、3930K買う人が多いのではないかね?
88Socket774:2011/11/22(火) 14:31:53.41 ID:+txkH9ar
>>84
なるほどね、理解した。
CPUとGPUを合わせればもっと処理が速くなるんだろうけど
作者にその気がないならしょうがないか。複雑そうだし

>>85
x264もCPUというハードウェアを使ってエンコードしている訳だけど...

ハードウェアエンコードの質が良くないのは
それを動かすソフトウェアのアルゴリズムがx264に及ばないだけだと思う
要するにx264が優秀過ぎる、という事で
89Socket774:2011/11/22(火) 14:38:48.34 ID:YbyTZ65R
>86
いちばん上と二番目の価格差がかけ離れているのはしっているだろ。
9xxシリーズでもそうだ。980X(3.4GHz)や970X(3.3GHz)は7万〜7万5千。960は(3.2GHz)で3万5千。
他のスペックが同じなら、960が売れる。実際に売れている。
90Socket774:2011/11/22(火) 14:39:53.53 ID:YbyTZ65R
>89は990X,980X、970ね。
91Socket774:2011/11/22(火) 15:11:04.17 ID:2PGaYF+N
>>70
マジか?がっくしだ。。。
92Socket774:2011/11/22(火) 15:29:19.01 ID:jIFJeL/I
2pass以上出来ない点でだめじゃろ。
93Socket774:2011/11/22(火) 17:04:22.34 ID:TmcNDYhn
>>91
心配しなくても12月だよ。
94Socket774:2011/11/22(火) 19:03:23.12 ID:L2hjWypO
>>86
3960X売れてないねw

※売ってないが正解
95Socket774:2011/11/22(火) 19:15:22.75 ID:Q6cSMgUv
>>94
実際売れてないだろw
スレ過疎だしよw
96Socket774:2011/11/22(火) 19:17:17.05 ID:fqmafBJw
Sandy売れまくったから乗り換えようって奴が少ないんだろ
97Socket774:2011/11/22(火) 19:26:51.47 ID:SNw1RsbS
出来のいい弟を持つと兄は困るね
98Socket774:2011/11/22(火) 19:26:53.94 ID:XhkHR/d7
>>92
2pass以上できるハードエンコーダってあるの?
99Socket774:2011/11/22(火) 20:54:05.22 ID:ZikfdWFI
2pass以上は時間の無駄だろw
むしろ俺はnopass VBRで十分なんだが
100Socket774:2011/11/22(火) 20:58:37.83 ID:IX3q9gzc
>>99
画質に拘りがないお前ならそれで良いんじゃね?
101Socket774:2011/11/22(火) 21:33:09.26 ID:/RY/8QWZ
いくら速くても容量対画質が最悪なハードウェアエンコなんて…
102Socket774:2011/11/22(火) 22:42:21.32 ID:std4yXte
>101
画質を気にしない人にすれば「いちど流し見すれば満足のものにまで手間暇かけるとか……」だ。
人それぞれ。
103Socket774:2011/11/22(火) 23:13:07.86 ID:IX3q9gzc
>>99
しまった、釣られてた。
nopassってことは生tsってことなのか?!
104Socket774:2011/11/22(火) 23:25:11.82 ID:BIBHW5wr
>>99
2passで画質あがるとかいつの話だ?
105Socket774:2011/11/22(火) 23:35:04.34 ID:l6STMkqE
アンカー間違えてるのか、>>99は2passで画質があがるとは書いていないようだが
106Socket774:2011/11/22(火) 23:38:22.08 ID:kd4UMwTk
>>104>>92宛か?
107Socket774:2011/11/22(火) 23:44:15.59 ID:YRgDr9nb
ネットだとどこでも売ってないな
普通に買えるようになるのはいつ頃なんだ?
108Socket774:2011/11/23(水) 00:17:38.51 ID:+Sis1AiQ
>>105
すまん。言うとおり安価ミス
109Socket774:2011/11/23(水) 00:33:19.37 ID:gXNCxxuo
「CPU直結40レーンPCIe 2.0」の威力はいかに。Core i7-3960X+SLI&CFX動作検証
http://www.4gamer.net/games/128/G012878/20111122103/
110Socket774:2011/11/23(水) 01:17:55.18 ID:DuH/NHhI
8コアまだ?
111Socket774:2011/11/23(水) 01:47:36.73 ID:ezPU+o+N
メイン980Xのままで行こうと思ったけどもう我慢できず3960Xにかえたくなった
980Xって大体今いくらくらいで売れるん?
112Socket774:2011/11/23(水) 01:49:24.14 ID:iNENmhxM
知らん
113Socket774:2011/11/23(水) 01:54:55.54 ID:fQTwR3+B
4マソ位
3930Kが5万以下で買えるし今からさがるんじゃね?
114Socket774:2011/11/23(水) 02:03:04.87 ID:rTVFM2Ni
ジャンパラの買い取りもっと安いな
オクならもっちっと行くかもしれんが
115Socket774:2011/11/23(水) 02:34:18.97 ID:s8vH0a7F
>>109
X79もX58もZ68もなんか大差ないな
CPUボトルネックの可能性を排除するために4.5Gぐらいまで上げて比較してほしいんだが
にしても、最安で11万かけて2600K+1155の32レーンと数%差程度ってどうなんだろうか・・・
116Socket774:2011/11/23(水) 02:49:51.51 ID:fQTwR3+B
まぁAAバリバリの最高設定でしたい人は2011黙って買うだろうからなぁ
コスパコスパいうなら、2700K+P8Z68-V PRO GEN3セットが40660円で売ってるしそれ買っとけばって感じ
117Socket774:2011/11/23(水) 04:28:31.11 ID:JtqwzV0T
3960X+X79+580より2700K+Z68+580SLIの方が安くて圧勝ですね
118Socket774:2011/11/23(水) 04:41:08.27 ID:umqYd1OF
z68だと8ギガ8枚刺さらないよ( ̄▽ ̄)
119Socket774:2011/11/23(水) 06:24:50.18 ID:VZ7Rtpsb
ポスターの自炊用にスキャナ欲しいけどミラーじゃなくてプリズムの機種ってないの?
CCDの発色とCISの歪まない感じ。この2個が両立できてるやつが欲しい。
120Socket774:2011/11/23(水) 06:25:04.55 ID:VZ7Rtpsb
誤爆
121Socket774:2011/11/23(水) 06:45:54.45 ID:s5uZsZ1J
>>115
1155は20レーン
122Socket774:2011/11/23(水) 08:01:24.26 ID:s8vH0a7F
>>121
テストに使われたM4EだとNF200で(一応)32レーンでしょ
123Socket774:2011/11/23(水) 08:24:14.83 ID:i5RgJ8jB
>>117
2枚挿しまでならZ68どころかP67で十分
124Socket774:2011/11/23(水) 08:58:50.48 ID:Y7Yw5Weq
誰かR4E届いた人いないー?
俺も頼んだけど税関から進まんし
今週も組めなそうだなぁ
125Socket774:2011/11/23(水) 09:19:47.70 ID:Y7Yw5Weq
1月から旅行って誰と行くの?
彼氏とかあああああ
126Socket774:2011/11/23(水) 09:21:00.61 ID:Y7Yw5Weq
ごめんなさい、すごい恥ずかしいのだけど
書き込むところ間違えました
127Socket774:2011/11/23(水) 09:32:41.32 ID:s5uZsZ1J
>>122
元のCPU内部のPCI-Eコントローラーが
20本しかない
スイッチチップで誤魔化しても
3way SLIとかやると明らかにダメ
だから、40レーンの2011は意味が有るんだよ
128Socket774:2011/11/23(水) 09:40:09.89 ID:Nmldm0rx
2011にはそういう利点もあるのかぁ
129Socket774:2011/11/23(水) 10:15:25.64 ID:nWOhHIFF
>>125
どこの誤爆だ言え
130Socket774:2011/11/23(水) 10:26:03.23 ID:25qhkJ7i
ああきもいきもい
131Socket774:2011/11/23(水) 12:11:23.13 ID:Gbj+ZP61
ワロタ
132Socket774:2011/11/23(水) 12:41:26.92 ID:5GuGM2n5
定格でもターボで3.9GHz 6コア動いてるように見える
OCしなくてもいいような気がしてきた
133Socket774:2011/11/23(水) 14:08:38.70 ID:lM816/Is
>>125
本当に気持ち悪いから彼女作れよ
迷惑かかるから
134Socket774:2011/11/23(水) 14:12:45.44 ID:iAh/Dy+u
1155の20レーンって16レーンがVGA用、4レーンがDMI用だよな?
135Socket774:2011/11/23(水) 14:16:25.37 ID:eKext/GF
>>125は女だぞ。
136Socket774:2011/11/23(水) 14:45:28.70 ID:s5uZsZ1J
>>134
そうだよ
2wayでギリだ
VGAの世代が変わったら足りるかは不明
137Socket774:2011/11/23(水) 15:05:31.39 ID:F+P4PFCl
>>125
旅行先で彼氏とS○X三昧
138Socket774:2011/11/23(水) 15:31:46.02 ID:bG292LVw
>>137
三昧じゃありません!一日2回までです!><
139Socket774:2011/11/23(水) 16:10:29.88 ID:6Eajk2pF
1.59 - November 2011
- AMD Opteron Interlagos and Valencia (Bulldozer).
- AMD SR56x0 I/O bridge and SP5100 southbridge (Maranello).
- Intel Core i7-3960X, 3930K and 3820 (SandyBridge-E).
- Intel X79 chipset (Jaketown).
- VIA Nano 1000/2000/3000, Eden X2, Nano X2/X3, QuadCore.
- Support for Windows 8.
http://www.cpuid.com/medias/files/softwares/cpu-z/cpu-z_1.59-setup-en.exe
http://www.cpuid.com/medias/files/softwares/cpu-z/cpu-z_1.59-32bits-en.zip
http://www.cpuid.com/medias/files/softwares/cpu-z/cpu-z_1.59-64bits-en.zip
140Socket774:2011/11/23(水) 17:09:43.83 ID:DA2247zL
ASROCKのExtreme9もASUSのExtremeも予約受付始まったねぇ。
それを待ってた人達も居るだろうし、CPUの品薄感が加速するんかな。
141Socket774:2011/11/23(水) 17:11:49.26 ID:F+P4PFCl
EX9はE-ATXで作ってほしかった・・・
142Socket774:2011/11/23(水) 17:31:54.04 ID:ozr7SKjn
SandyBridgeが神すぎて乗り換える気が全く起きないやつ多数なんだろうな
IvyBridge-E待ち状態
143Socket774:2011/11/23(水) 17:39:59.50 ID:d7ZC2qTO
この程度なら990xで十分
144Socket774:2011/11/23(水) 17:48:27.43 ID:Sz2K6OYK
まだGulftownでもいいな
CPUとチップセットのステッピング変わったらどうなるかわからん
145Socket774:2011/11/23(水) 18:04:47.27 ID:Oj+CVImd
>>124
祝日って関税は通常運行なのかい?
146Socket774:2011/11/23(水) 18:17:22.18 ID:bV/9wYcV
>>145
土日、祝日はさむとそれだけ遅くなるって言われた記憶がある。


147Socket774:2011/11/23(水) 18:32:36.86 ID:d7ZC2qTO
関税→輸入貨物に掛かる税金

税関→輸入貨物の通関、取締り

148Socket774:2011/11/23(水) 19:05:28.38 ID:uuKQDqSL

■全国販売店のPOSデータに連動した「販売実績」ランキング
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0026.html

→ 1位 Core i7-2600K(3.4GHz)
↑ 2位 Core i7-2700K(3.5GHz)
↓ 3位 Core i5-2500K(3.3GHz)
☆ 4位 Core i7-3930K(3.8GHz)
↓ 5位 Core i3-2100(3.1GHz)
→ 6位 CelernDC G530(2.4GHz)
↓ 7位 Core i7-2600(3.4GHz)
☆ 8位 Core i7-3960X(3.9GHz)
↓ 9位 Core i5-2500(3.3GHz)
↓10位 Core i5-2400(3.1GHz)
------------------------------------------















※AMD石は売上不振でランク外ですw
149Socket774:2011/11/23(水) 19:18:30.24 ID:VZ7Rtpsb
AMDはもう先が無いな。グラボだけでやってくれ。
150Socket774:2011/11/23(水) 19:19:44.79 ID:vF/UQbKL
グラボも最近はNVIDIA追い上げてきてるからどうなるかな
151Socket774:2011/11/23(水) 19:20:50.20 ID:fwCar+Ue
i3やPenG辺りが一番売れてるのかと思ってたけどそうでもないのか
152Socket774:2011/11/23(水) 19:21:31.84 ID:IP2xa8VX
>>151
集計している店舗を考えろよ
153Socket774:2011/11/23(水) 19:22:50.03 ID:VZ7Rtpsb
一番の問題はOSだな。
XPから乗り換えてみんなが幸せ!になれるOSをさっさと作るべき。
でもHDDがもう無いから、XPも終わるんだろうな。
154Socket774:2011/11/23(水) 19:54:20.00 ID:OwpWqGkp
XPでもGPT使えるようにできるし、メモリもRAMDISK使えばまだ問題ない
155Socket774:2011/11/23(水) 20:03:35.44 ID:jSRU2jRm
なぁ、本当に品薄なの?
うちの近所3960Xも3930Kも両方普通に売ってたぞ
近所の自作野郎どもが貧乏ばっかだから売れてないだけか?
156Socket774:2011/11/23(水) 20:12:28.06 ID:iAh/Dy+u
>>150

nVIDIAは今後ARMを取り入れて急成長するだろうから、AMDは本当にオワコンだな
157Socket774:2011/11/23(水) 21:12:30.25 ID:bV/9wYcV
158Socket774:2011/11/23(水) 21:34:04.29 ID:IbKqaaII
X79はRAIDモードができない。
X58では簡単にできたのに酷いものだ。
DVDプレーヤーを見失うのでUSBでOS作って入れたら、今度はインストールする先のドライブが無い。
せっかく120GSSD2台で高速使用としたのにRAIDは無理のようなので、250GのSSDを買って取り付けた。

OSをインストールしたらしたで起動時にWMPが必ず立ち上がるような仕様になってしまった。
エラーなのか不具合なのかよく分からず、PowerDVD10を入れたら今度は起動時にPowerDDVD10が立ち上がってしまう。
スタートアップに登録されているわけでも無く、起動ソフトに設定もされていない。
OSをSP1のものに買い直したり色々試したがどうにもならなかった。

そんなこんなで、iPhone4sが届いたのでiTunesをインストールして音楽を移した。
再起動したら今度はコントロールパネルが立ち上がった。
コントロールパネルの音楽や画像の自動再生設定がPowerDVD10に設定されていたので、すべて規定を選択にしてみた。
起動時のPowerDVD10が立ち上がらなくなった。
Corei7 3960Xで組んだのに未だに不安定なものができてくるとは困ったものだ。
159Socket774:2011/11/23(水) 21:45:39.32 ID:Y0/8p1Dv
呪いでもかかってるんだろw
160Socket774:2011/11/23(水) 22:02:33.80 ID:bjocqYuo
スレ違いかもしれんが、P9X58 Proで組んで
・BIOSが起動しない時がある
・オンボオーディオで音が出ない

初期不良を掴まされましたとさwww
161Socket774:2011/11/23(水) 22:03:14.56 ID:bjocqYuo
P9X79 Proだった_| ̄|〇
162Socket774:2011/11/23(水) 22:09:14.50 ID:iWO1M8r2
>>158
俺も、そうだったよ。
こっちは幸いな事に、HDDだけRAIDにしたかったから
AHCIで、SSDにOSをインストして、WindowsでHDDのRAID組んだ
それと、起動時に何か立ち上がるという現象もあったよ
それはシャットダウンや再起動(こっちかな)をする直前の操作を
終了させてないと、次の起動時に再現されること
なんでかな?と思ったが一旦終了させてから立ち上げると再現はしなかった
P9X79 PROだがチップセットレベルでのSATA不良なのかも知れないw
163Socket774:2011/11/23(水) 22:51:39.11 ID:YuE43usN
>>156
いやいや
きそってるうちはまだいいだろ
NVはダイがデカいからちょっと勝ったくらいじゃ利益がひっくり返らんし
164Socket774:2011/11/23(水) 23:13:45.71 ID:eKext/GF
>>158
WMPが立ち上がるのはアレだ、ほれ。
なんだ。Intelのインテル ラピッド・ストレージ・テクノロジーのドライバ?のバクだ。
DVDドライブに何も入れてないのに。AudioCDってなってるだろ。
それを自動で再生しようとして関連付けられたアプリが起動してるんだな。
165Socket774:2011/11/23(水) 23:16:22.16 ID:eKext/GF
とりあえず。
ラピッド・ストレージ・てくのろじえんたーぷらいずってのインストールしなければおこらんよ。
入れても入れなくてもストレージ性能あんまかわらんよ。
166Socket774:2011/11/23(水) 23:20:06.80 ID:vpARvSfv
某所に転がってた3.0.0.2003ってバージョンのIRST入れたが、トラブルは出てない。
167Socket774:2011/11/23(水) 23:58:08.07 ID:fQTwR3+B
マザーのRAID機能使う位なら素直にHWRAIDカード買えばいいのに
168Socket774:2011/11/24(木) 01:43:03.12 ID:O2xuGILN
>>167
RAIDカード挿すスロットが無い人はどうすんの?
169Socket774:2011/11/24(木) 01:44:17.19 ID:Efl7G6uy
チップセットのRAIDはCPUパワーを使うって何の記事読んだんだっけ・・・
170Socket774:2011/11/24(木) 01:45:27.28 ID:VVsJyAd7
なんか色々面白不具合満載だな
171Socket774:2011/11/24(木) 02:05:15.61 ID:OxFT1l1F
>>168
2011買うような人なら速度の早くて容量の大きいSSD買うでしょ
172Socket774:2011/11/24(木) 02:29:38.30 ID:LsQ+1AI/
>>169

RAID5は間違いなくCPU圧迫してるよな。
パリティ算出の演算をしてるから
173Socket774:2011/11/24(木) 03:14:30.88 ID:L7V4OnGt
IRSTみたいなFake RAIDは元々CPUで演算する仕様だし何を今更と言うか
174Socket774:2011/11/24(木) 10:45:46.17 ID:XpsfNIvx
IRSTって、ストライピングと同じでSSDが壊れたら、OS再インストール必須?
175Socket774:2011/11/24(木) 10:59:49.67 ID:xOM8QGpA
Audio CDになるのは、IRSTのバグ
ICH10Rじゃないから、初心に戻って対処しる
176Socket774:2011/11/24(木) 11:17:29.71 ID:nS7O/W2N
3930K全然入ってこないからキャンセル、3960Xに変更したわあああああ(´;ω;`)
177Socket774:2011/11/24(木) 12:14:31.83 ID:apKFZtQM
3DCGや画像・動画編集やるつもりなんだけど2600と3930じゃコアが2つ違うだけで微々たる差なの?
178Socket774:2011/11/24(木) 12:33:04.02 ID:SAwx83oF
6コアなんて言わず8コアでデビューすべき
990Xなんかと差がわかりにくい
メモリのチャンネル増えたくらい?
来年のivybridgeが出ればベンチでどっこいどっこいになっちゃうんだろうし
12スレッドはそそるけどね
179Socket774:2011/11/24(木) 12:55:30.90 ID:t+J+hM3J
photoshopがサクサク動くなら何でも良い。
180Socket774:2011/11/24(木) 12:55:42.43 ID:rbGTINk+
ただ新しいのキター!っで買ってる俺はアフォなのか
例えば家電とか車とかでも新しいの出たらほすぃと同じ感覚なのだが
181Socket774:2011/11/24(木) 13:00:26.48 ID:t+J+hM3J
いいじゃん。液晶モニターとLED電球以外はな。
182Socket774:2011/11/24(木) 13:02:11.57 ID:LrkhBg9o
3930Kで3年ぶりにPCを組み直した自分には、すげーCPU。
HandBreakでDVDのH.264変換が15分で終わるのには、感動した。

183Socket774:2011/11/24(木) 13:47:15.06 ID:z+y7IrJI
990Xでいいだとかsandyでいいなんて言ってる奴は嫉妬してるだけだw 相手にスンナ。
184Socket774:2011/11/24(木) 13:50:01.60 ID:IVzhBSJ5
もう、妬いてるのね
185Socket774:2011/11/24(木) 14:22:17.44 ID:VOq7pv2h
980X使用してるけどがんばって金貯めて3960X買うわ
186Socket774:2011/11/24(木) 14:26:06.96 ID:J+72H6n5
お金貯めないと買えないような低所得者が、こんな中途半端な物を買うなよw
せめて8コア待つべきだ。
187Socket774:2011/11/24(木) 15:02:41.27 ID:jNAwnPFd
ここで来る非活性化された2コアの復活
188Socket774:2011/11/24(木) 16:14:54.00 ID:CvqdGtMs
>>180
わかるわそれ。
俺もそんな感じ。
ただ今回は金がなくて買えないけど。
189Socket774:2011/11/24(木) 18:03:50.84 ID:ghbGf2cK
とりあえず出しましたっていう物を飛びつくと
なんだ、これで食い付いてくるならすぐ修正版出さなくていいやとなるのが面白くない
競合がただでさえアレなのに

リスクを冒してメーカーが出した物は買わず痛い目にあわせたほうがいい
ネガっているやつの狙いはこれだろ

自分は物欲センサーが反応すればどんなに悪評でも買うからどっちつかずだけどな

今回は反応しなかった
190Socket774:2011/11/24(木) 18:31:49.53 ID:9IVInIV/
>>189
いやあ、ネガってるやつの大半は、何かしらの理由で買えないけど、買わなくても良い理由を一生懸命並べてるだけだろう。
買えるけど要らない奴は、何も言ってないと思う。
191Socket774:2011/11/24(木) 18:58:28.09 ID:z+y7IrJI
>>190
そうそう自分を必死になって正当化してるだけw
俺は今2600K使いだけどUD5が入荷次第3630Kも新規で組む、
逆に俺は必要なくても旧環境に我慢できなくて買ってしまうアホ。
192Socket774:2011/11/24(木) 18:59:34.37 ID:qXKtepvo
>買えるけど要らない奴は
つーかグチグチ言ってるのは今回買ってしまうと年明けに買い換えられないヤツ
俺もここに入るw
193Socket774:2011/11/24(木) 19:02:20.91 ID:L7V4OnGt
とてもエンスー向けスレとは思えない貧乏臭い罵り合い
194Socket774:2011/11/24(木) 19:04:48.52 ID:ktPPU5aY
でも本当売れてなさそうだよな〜
正直IvyBridgeが登場したら、性能同じで消費電力は半分なんてことになりそうだしな
195Socket774:2011/11/24(木) 19:05:45.65 ID:ghbGf2cK
ネガは本当に単なるネガって事か・・・
確かにかなりうざいな

そのアホというか物欲がなければこの市場は潰れちまう
CPUクーラーが出揃ったらX買うぜ
今週良い感じで増えててセンサーが反応しそうw
196Socket774:2011/11/24(木) 19:06:59.83 ID:t+J+hM3J
単に競合の信者だろ
197Socket774:2011/11/24(木) 19:08:11.16 ID:liADGKhO
Rampage IV Extreme まだ?
198Socket774:2011/11/24(木) 19:49:11.04 ID:5Su1Ydmg
>>189
痛い目にあわせたらハイエンド製品出さなくなるかもなwww
199Socket774:2011/11/24(木) 20:25:46.95 ID:ybgus7NM
intelの不完全商法なんとかならないの?
200Socket774:2011/11/24(木) 20:27:58.07 ID:CvqdGtMs
マザーの水枕最初はこれかな?
R4E用が29日発売だって。
http://www.koolance.com/water-cooling/product_info.php?product_id=1227
201Socket774:2011/11/24(木) 20:34:40.36 ID:/oAA49Bg

■全国販売店のPOSデータに連動した「販売実績」ランキング
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0026.html

→ 1位 Core i7-2600K(3.4GHz)
↑ 2位 Core i7-2700K(3.5GHz)
↓ 3位 Core i5-2500K(3.3GHz)
☆ 4位 Core i7-3930K(3.8GHz)
↓ 5位 Core i3-2100(3.1GHz)
→ 6位 CelernDC G530(2.4GHz)
↓ 7位 Core i7-2600(3.4GHz)
☆ 8位 Core i7-3960X(3.9GHz)
↓ 9位 Core i5-2500(3.3GHz)
↓10位 Core i5-2400(3.1GHz)
------------------------------------------















※AMD石は売上不振でランク外ですw
202Socket774:2011/11/24(木) 20:50:05.82 ID:LY27SLHC
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1321723244/
【x264+AviSynth】実用エンコベンチ

買った人ここのベンチ試してくれないか
203Socket774:2011/11/24(木) 20:51:31.64 ID:6OfNaJr9
>>163
>NVはダイがデカいからちょっと勝ったくらいじゃ利益がひっくり返らんし

いや、NVはグロスマージンも適正に載せて売れてるから、利益はきっちり出してる。
むしろ、グロスマージンが40%台のAMDは、やりたい値上げが出来なくって、
売り上げに対し随分と不健全な数値(投売り)を叩き出してる。

PC Watch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111111_490233.html

AMD 2011 Q2
売上高 15億7000万ドル 純利益 6100万ドル
AMD 2011 Q3
売上高 16億9000万ドル 純利益 9700万ドル

Nvidia 2011 Q2
売上高 10億2000万ドル 純利益 1億5160万ドル

Nvidia 2011 Q3
売上高 10億6620万ドル 純利益 1億7830万ドル

Intel 2011年Q3
売上高 142億ドル 純利益 35億ドル
204Socket774:2011/11/24(木) 20:58:26.09 ID:Cnbm4xdc
>>158
前半はお前のミスだぞ?

なあ


お前のミスをX79のせいにするんじゃねえぞ
205Socket774:2011/11/24(木) 21:26:47.16 ID:U9Z3jl8o
LGA775なんだが、年内に新調考えてる。用途はたまーにエンコとOC楽しむぐらい。
ほとんどはネットのみ。しかもWin7の32bit。z68で十分か?
206Socket774:2011/11/24(木) 21:29:29.06 ID:yMomhWbi
>>205
X79が欲しいかどうかじゃない?
207Socket774:2011/11/24(木) 21:29:37.84 ID:uPGl9QqI
鼻毛で十分
208Socket774:2011/11/24(木) 21:46:09.79 ID:LzykDAbW
鋭意制作中
EK-FB KIT RE4 prototype
http://www.coolaler.com/showthread.php?t=278375
209Socket774:2011/11/24(木) 22:12:55.63 ID:wtDT+bxr
ダッs…えらくシンプルですね。
210Socket774:2011/11/25(金) 00:15:01.45 ID:3rGI/Zra
211Socket774:2011/11/25(金) 00:15:08.46 ID:zJ7yCeOU
X79で組もうと部品屋行ったら、
「こんな不具合出まくりの不完全なモンなんか買うな、2月の2次ロットまで待て」って言われたんだけど、そうなの?
212Socket774:2011/11/25(金) 00:32:36.32 ID:a+UUzUCd
P67の初期のsataのバグよりひどいの?
213Socket774:2011/11/25(金) 00:39:45.34 ID:F6TaaRuM
X79はリコールしてないじゃん
214Socket774:2011/11/25(金) 00:49:50.83 ID:t7wqgMzW
不具合は出ていない
そもそも機能不全なだけ
215Socket774:2011/11/25(金) 00:52:10.89 ID:mz4V3w0l
仕様です!





仕様ですから!!
216Socket774:2011/11/25(金) 01:06:26.56 ID:dvY25mwp
人柱待ちの俺を臆病者だと罵ってもいい。
217Socket774:2011/11/25(金) 01:26:08.09 ID:zJ7yCeOU
>>214
実際、どういう不都合があるの?
スペック自体に問題なけりゃ明日にでも買いに行く
218Socket774:2011/11/25(金) 01:41:42.91 ID:mz4V3w0l
↓みて自分で判断するよろし



【PC Watch】 第2世代Core プロセッサーのハイエンド「Core i7-3960X Extreme Edition」を検証
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20111114_490745.html

ASCII.jp:Core i7-3960XとX79マザーが放つエクストリームな性能とは?|最新パーツ性能チェック
http://ascii.jp/elem/000/000/648/648989/

完全攻略!! 「Sandy Bridge-E」ベンチマーク - Core i7-3960Xで試す新世代6コアの実力 (1) 製品スペック パソコン マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/special/2011/sbesp/index.html

4Gamer.net ― 「Core i7-3960X&3930K」レビュー。LGA2011の「Sandy Bridge-E」は,ハイエンドPC環境に何をもたらすか
http://www.4gamer.net/games/128/G012878/20111113016/

イマドキのイタモノ:“ビックE”登場!──6コアな新世代ハイエンドモデル「Core i7-3960X」を全力で走らせる (1-3) - ITmedia +D PC USER
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1111/14/news092.html
219Socket774:2011/11/25(金) 01:42:18.47 ID:z46PchFQ
正式発表してからそれに比べて実物の機能が減ったならともかく
正式発表時の仕様のままなんだから不全でも何でもない
まさに仕様通り
220Socket774:2011/11/25(金) 03:19:33.65 ID:5KKBHP2K
3820も一緒に出さない理由ってハイコストのモデルをより多く売りたいから?
221Socket774:2011/11/25(金) 04:46:23.95 ID:Ly2S2wwE
>>211
2月にEP出る。上限8コアだからお前が買いそうだからお店がアドバイスしてくれたんだろ

222Socket774:2011/11/25(金) 05:04:27.61 ID:M5j9gD6G
おそらくクロック下げて8コア出るだろうけど、本来のクロックで動作させるにはハイエンドな冷却機構がマジ必要。空冷じゃ無理だろ。
223Socket774:2011/11/25(金) 06:16:32.56 ID:LbuPuLjz
>>222
本来とは、どういう状態?
多コア、高クロックで動かすなら、そうでない状態よりも放熱を確保してないと駄目なのは言うまでもなく明らかでしょ。
224Socket774:2011/11/25(金) 08:03:15.58 ID:V/x/Mu+R
asusのマザーで4GB 8枚刺しても24GB
としか認識しない。
これは2メモリ壊れてるってこと?
LGA2011って2chだっけか?
225Socket774:2011/11/25(金) 09:03:29.01 ID:6HGofFMO
>>210
デュアルCPUが来たのかと喜んじまった・・・・・・
226Socket774:2011/11/25(金) 09:06:36.02 ID:ycZBbTM1
>>225
CPUもまだ出てないのに、出るわけないだろ。
227Socket774:2011/11/25(金) 09:07:09.98 ID:mZfIXZap
>>224
4ch、うちのP9X79PROはDDR3-2133 4GB*8の32GB認識するよ。
OCしてないんであれば、故障か相性かもね。
枚数と差すスロット変えていって、マザーかメモリのどちらに原因があるか確認しないと
228Socket774:2011/11/25(金) 09:16:52.92 ID:OAa1sBwC
>>224
X58でも同じ症状あったけどmemやuncoreの電圧上げで対処してた
229Socket774:2011/11/25(金) 09:52:20.42 ID:ky33a+if
P9X79-PROに評判の悪いZALMANのCNPS12X付けたら
メモリースロットがCPU側4本干渉するよ
メモリー4枚買ったのにデュアルチャンネルでしか
動かせんやん
まぁ俺が違いがわかるとも思えんが
気分的のクアッドで動かしたかったぜ
ZALMAN嫌いには関係無いけど、もし買おうと思ってる人は
クーラーが相当デカいのでご注意下さいね
230Socket774:2011/11/25(金) 10:07:10.30 ID:IjwhMA5+
了解ニダ
231Socket774:2011/11/25(金) 11:46:29.69 ID:xng2Ej9x
それと個人的にはH50とかの簡易水冷使ったときに
一番左のスロットと干渉するかどうか気になる
ラジのファン1個とか背の低いメモリなら大丈夫そうだけど
サンドイッチ・ヒートシンク付きだとまずそう
232Socket774:2011/11/25(金) 11:52:02.85 ID:xng2Ej9x
H50は対応してないんだったラジ厚25mmのってことで
もちろんケースによっても変わってくるんだろうけどな
233Socket774:2011/11/25(金) 12:16:28.37 ID:GPPPWYCA
とりあえずメモリは水冷いがいロープロにしておいたほうが無難。
234Socket774:2011/11/25(金) 12:30:50.07 ID:V/x/Mu+R
>>227
とりあえず、4枚外して8GB認識になるパターン見つけてみる

>>229
biosでメモリ1.5Vだけどまだ盛るの?
CMZ8GX3M2A1600C9ってそんなに盛れないと思のですが?
235Socket774:2011/11/25(金) 12:42:02.69 ID:Ixs32OVY
>>234
1.55vにするとか
QPIvってあったっけ?あれも少し乗せるといい
236Socket774:2011/11/25(金) 12:42:57.12 ID:UQH/LLl3
>>231
H100でサンドイッチしてるけど、左端の1スロットは完全にファンの下
237Socket774:2011/11/25(金) 12:49:04.20 ID:xng2Ej9x
>>236
H100はトップだから大丈夫だと思うんだけど
リア型の、特にH80なんて完全にアウトな気がする
238Socket774:2011/11/25(金) 12:54:34.78 ID:IXc1TkeQ
>>237 H80って1ファン外に出せないんだっけ?
ケース内はラジ+1Fanで済むんじゃね?

まぁそれでも干渉する可能性はあるが・・・
239Socket774:2011/11/25(金) 13:28:48.11 ID:cGbJj+dp
オレもH100サンドイッチ使用してるけど、トップ取り付けなんでメモリの干渉は無いが
ASUSマザーのCPUソケットぐるっと囲った冷却シンクと8ピンの電源コネクターの干渉のほうが怖い
240Socket774:2011/11/25(金) 14:04:12.23 ID:d8Y/zs5X
ランパゲ届いたから今から組んであしたあたりに
報告するね
241Socket774:2011/11/25(金) 14:33:13.98 ID:TFFEywQ5
>>240
おぉ、来たか!
じゃ、こっちも来るかな・・・
242Socket774:2011/11/25(金) 16:19:27.74 ID:GNmhDPnU
ヨドバシで何故か3960Xが10万円を超える値段で販売されてるのだが
ソフマップは89800円なのに
243Socket774:2011/11/25(金) 16:30:09.25 ID:I3i7huJt
何故かって、ポイント還元があるからだろ…
244Socket774:2011/11/25(金) 18:05:19.57 ID:xng2Ej9x
>>238
その手があったか
最悪それだなぁ・・・
245Socket774:2011/11/25(金) 19:06:37.81 ID:/LkfFelE

第一世代Core → 第二世代Coreが凄すぎただけに、Sandy-Eに期待したわけで、
通常のモデルチェンジなんてこんなもんだろと自分を慰めている。

それにしてもSandyはCPUの歴史に残る名CPUだな
あらためてバランスの良さに感心するわ

Sandy-EはX79の妥協っぷりが残念なんだよな。
246Socket774:2011/11/25(金) 19:10:35.08 ID:Ot2ZhHGA
X79の後継はいつごろでるのん?
247Socket774:2011/11/25(金) 19:37:39.29 ID:VNS+ZAgS
X79でRAID0組むと不具合でるの?
248Socket774:2011/11/25(金) 19:51:04.30 ID:E1rmerlw
>>245
結局そういう結論にしかならないよな…。
IvyはGPU周り以外はマイナーチェンジ程度らしいし、
自作用なら来年も2600Kがメインになりそうだ。
249Socket774:2011/11/25(金) 20:15:24.67 ID:V/x/Mu+R
LGA2011って今回限りだよね?ivy-eだとLGA2012に移行するんだよね?
250Socket774:2011/11/25(金) 20:19:15.00 ID:Ixs32OVY
年号じゃないから爆発的に増えるか1pin減るか続投だろ
251Socket774:2011/11/25(金) 20:23:09.81 ID:gTBW/bzF
ivy-eっていつ出る予定なのですか?
252Socket774:2011/11/25(金) 20:29:39.78 ID:OZ8RSWTx
1155もivyまでは継続らしいから2011も継続だろう。
253Socket774:2011/11/25(金) 20:40:52.09 ID:z46PchFQ
>自作用なら来年も2600Kがメインになりそうだ。

さすがにこれは無いw
254Socket774:2011/11/25(金) 20:44:12.63 ID:gTBW/bzF
ivy-eっていつ出る予定なのですか?
255Socket774:2011/11/25(金) 20:45:33.15 ID:u3mOXJyP
2011は不完全とか言われてるけど、
機能面では1366も1155も軽く凌いでると思うんだ
不具合もないし結構優秀だとおもう。

256Socket774:2011/11/25(金) 20:46:17.77 ID:/nmIagpm
期待に対する出来は不完全
257Socket774:2011/11/25(金) 20:46:56.04 ID:NEfSoEw6
>>255
チップセットのリビジョンアップがあるってのがダメなんじゃね
チップとして不完全
258Socket774:2011/11/25(金) 20:53:04.64 ID:a+UUzUCd
AMDに未来はもうないな
259Socket774:2011/11/25(金) 20:55:21.04 ID:5fyWQoYh
価格,comかどっかで、X79マザーにAntecのKUHLER-H2O-920をつけてる人いた気がする。
普通のヒートスプレッダがついてる程度のメモリなら大丈夫みたいだな。

ちなみに、Antecの水冷はLGA2011に対応してないが、Scytheが出してるリテンションキットで取り付けできるらしい。
260Socket774:2011/11/25(金) 22:16:04.49 ID:udaNJHMw
?
261Socket774:2011/11/25(金) 22:27:27.17 ID:9aR+/NyB
二社のCPUをF1ドライバーに例えると

Core i7-2600K セバスチャンベッテル
FX-8150 井出有治

確かにAMDは救いようがないな。ウンコみたいだ
262Socket774:2011/11/25(金) 22:30:42.38 ID:5SoNnYc+
まぁ、そうだけど
AMD無くなったら誰得?
って事に・・・
ただでさえ、Ivy-E遅れても何の不都合も無いw
263Socket774:2011/11/25(金) 23:03:31.49 ID:0U5OJVQv
AMD貶してホルホルしたいなら専用のスレがあるだろ
そっちで好きなだけ暴れてくれ
個人的にはもうちょっとAMDに頑張って欲しいと思ってる
じゃないとIvyはまだしも、ハイエンドのIvy-Eは間違いなく
今回のSandy-Eみたいに手抜きと妥協の産物になる
264Socket774:2011/11/25(金) 23:44:52.43 ID:EnYfVoJ0
>>238
うちH80でケース内サンドイッチだが、
ケースのサイドファン以外は干渉する物無いな
ヒートスプレッダ付きで背高目のメモリだがそれでも5_くらいは余裕ある、
左側4スロット全部かぶってるから外さずにメモリかえるのは無理だが。

普通にリアが12cmファンつく奴ならH80はもんだいなさげ。
265Socket774:2011/11/25(金) 23:51:55.09 ID:0tB92s5u
AMDに肩入れしたところで選択肢になるような魅力的な製品出すって保証にはまったくならないんだよね。
むしろ、真実より嘘を、事実よりもプラシーボを選ぶキチガイAMD狂信者には自作やりたくなくなるまで徹底的に痛めつけたほうが自作民的にもAMD使ってる他の人にとってもいいんじゃないの?(´・ω・`)
266Socket774:2011/11/26(土) 00:05:13.26 ID:jZzsLzP1
>>265
別にAMD厨でも無いし事実、インテルのCPUしか使って無いが
AMDが無くなった時の事を本気で考えた事ある?
結構マジで怖いと思うよ
CPUの値段なんて好き放題
ローエンドで5万、ミドルで8万、ハイエンドで15万とかどうにでも誘導できる
それしかないという事は、そういう事だ。
267Socket774:2011/11/26(土) 00:05:35.21 ID:/nJmJhwG
お前がそう思うんなら(ry
268Socket774:2011/11/26(土) 00:12:54.69 ID:b1fhMVZl
高くて買い換える必要が無いなら大体の人は買い換えないだろ
269Socket774:2011/11/26(土) 00:18:12.57 ID:oCQdGUqY
今日地元のショップに行ったら3930kとASUSのDELUXあったからIHYしちゃったよ・・・
ついでにネットで色々注文しちゃった。早まっちゃった。でもQ6600はもう嫌なんです
270Socket774:2011/11/26(土) 00:38:26.76 ID:EVo56JW4
>>269
良く今まで我慢してきたな
Sandy-Eで5年は大丈夫だよw
271Socket774:2011/11/26(土) 00:45:36.04 ID:3sDU2FGL
>>266
まあ確かにな。
俺はAMDは信者が嫌いなだけで、存在だけはしていて欲しいと思う。
FX8150のような豪ケツだって、あの値段で佇んでいてくれるだけでいいと思うんだw

あの出来であの価格で売る気あるのか不明な所が、インテルにとって不気味なはずだからw
272Socket774:2011/11/26(土) 00:48:06.51 ID:NxJMt5NQ
>>265
AMDが潰れ、その結果Intelが王様経営しだすようになったとしよう。
他に選択肢が無くなったとしよう。
そしたら、俺たちは自作を見限るだけだろ?
つか、賢い奴は基本そう言うもんじゃねーの?

体感やら見せかけの8コアやらプラシーボなんか一切いらねぇ。
自分が求めるハードルに対し、それを越えられるものを俺の財布の許す範囲でIntelが作り続けるってんならIYHするまでだ(´・ω・`)
273Socket774:2011/11/26(土) 00:50:12.14 ID:QyP6oAvU
「インテルさんi7-3930Kをください」(11/25) ---某ショップ店員談
http://www.gdm.or.jp/voices_html/201111/25a.html
274Socket774:2011/11/26(土) 00:53:50.97 ID:WHaofSgz
AMDなんか潰してintelを分割した方が消費者にとっては良いよ
ブル土下座みたいな糞CPUじゃ競争にならないし
275Socket774:2011/11/26(土) 01:03:22.31 ID:oXAICeCF
まさに最上級の性能! Core i7-3960X EEをテスト
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20111125/1039224/
276Socket774:2011/11/26(土) 01:12:38.62 ID:2qxDgOEa
P9X79のD1とD2スロットが死んでる
どのメモリ刺してもAbnormalで認識される1.55Vまで盛ってもダメ
初期不良で交換かな?
また外すだけで1時間ぐらいかかる
ASUSゴミ作るんじゃねーよ
277Socket774:2011/11/26(土) 01:15:34.33 ID:2qxDgOEa
しかも4chだから1箇所でも破損するとメモリのアクセスもの凄く遅くなるまじダメ
278Socket774:2011/11/26(土) 01:19:07.48 ID:fgEUdh1M
メモリ挿しすぎてガバガバになっちゃったんだろう
279Socket774:2011/11/26(土) 01:23:19.07 ID:xbF3jNNT
>>264
マジか
参考にマザー・メモリ・ケース教えてくれないか
280Socket774:2011/11/26(土) 02:06:04.07 ID:XMM26/at
>>277
不良なら交換してもらえばいいだけじゃないの?
それとも大して遅くならなければ泣き寝入りするって意味?
281Socket774:2011/11/26(土) 02:25:10.88 ID:CEpm33ak
>>279
マザーはP9X79 ProでケースはCooler Master Centurion 590
メモリはPATRIOT PXD38G2133C11K
282Socket774:2011/11/26(土) 03:10:13.12 ID:xbF3jNNT
>>281
サンクス
これくらいのメモリのヒートシンクなら余裕があるんだな
俺のはCorsairのVENGEANCEだからやっぱり厳しそうだ・・・
283Socket774:2011/11/26(土) 03:25:14.68 ID:g1oMO8N7
>>280 運が悪いと、初期不良交換後にまた初期不良に当たることもある
出たばかりの歩留まりの悪いM/Bは気を付けたほうがいい
284Socket774:2011/11/26(土) 03:44:41.75 ID:VLxvqLN6
まさかX79にも不具合発見の流れにはならないだろうな
285Socket774:2011/11/26(土) 05:11:57.04 ID:6jT0u0XJ
>>282
うちはVENGANCE買ってみたもののCWCH80(ファンサンドイッチ)と
もろに干渉。バックパネル側4スロットともにダメだった。
一番CPUソケット側はぎりぎり使えるかもしれないけど。
ちなみにマザーはSABERTOOTH X79ね。
286Socket774:2011/11/26(土) 07:51:46.77 ID:/WzoVYY0
8コア16スレ待ちが正解のようだな
287Socket774:2011/11/26(土) 08:10:39.49 ID:jZzsLzP1
>>286
あ、それ皆知ってて買ってるw
288Socket774:2011/11/26(土) 08:12:08.74 ID:9hDV0vc4
皆さんメモリ8枚挿しどういう設定で動作させていますか?

こちらの環境は Corsair CML16GX3M4A1600C9 x2 (DDR3-1600 4GB x8)
DDR3-1600: Abnormal
DDR3-1333: Abnormal でなくても Memtest86+4.20でエラー。
DDR3-1066: Memtest中、なんとか通りそう。

MBは、Sabertooth, CPUは 3930Kです。 4.4GにOC中。
289Socket774:2011/11/26(土) 09:02:49.12 ID:jZzsLzP1
>>288
Corsairの1600C9はエラー出易いよ
Sandyでも散々な目に遭った
今ではG.Skillの1.25V 1600 9-9-9-24のメモリーに換えたし
LGA2011でも、1.25Vで動いている
良いメモリーだよ
290Socket774:2011/11/26(土) 09:10:51.93 ID:2qxDgOEa
>>288
abnormalになるとメモリの認識自体もダメな感じ?
291Socket774:2011/11/26(土) 09:36:00.29 ID:xbF3jNNT
>>285
やっぱりか・・・
H80+ファン1個とかラジ厚25mmのサンドイッチも難しそうだし
簡易水冷ならラジ厚25mm+ファン1個かH100しかないってことだな
292Socket774:2011/11/26(土) 10:00:14.03 ID:62gIyUvz
>>291
もうデカイ空冷クーラー詰めないしな
簡易水冷は嫌だったんだが、悩んだ末に仕方なく100で組んだよ
思ってたよりは悪くない。
293Socket774:2011/11/26(土) 10:00:36.76 ID:+5s6eeNt
>>288
低クロックならいけるのなら、
メモリ自体がおかしいかんじだな。
どっかのチップのODTが死んでいるのかも。

一枚づつレーンを変えてさして、ダメなメモリを見つけるしかないなあ。
大変そう。
8枚セットのやつ買えば初期不良だと言えそうなんだけとな。
294288:2011/11/26(土) 10:01:04.45 ID:9hDV0vc4
>>290
認識はしています。 Memtestがとおらないです。
1066だと問題ないです。
295288:2011/11/26(土) 10:20:57.47 ID:9hDV0vc4
すいません、あげてしまいました。
1066->1333(AUTO)設定で、Memtestまわします。
通りそうな感じです。 何が悪かったのか...
296Socket774:2011/11/26(土) 11:00:24.97 ID:+5s6eeNt
>>295
単によく刺さっていなかったという落ちか?
よくあることだけど。
297Socket774:2011/11/26(土) 11:06:29.67 ID:j2+keelB
Skyrim 購入するならRadeon
http://uproda11.2ch-library.com/324184JNF/11324184.jpg
298Socket774:2011/11/26(土) 11:11:38.24 ID:zukFOao8
>>297
すげー 俺の6850ちゃんが560Tiを越えちゃってる
299Socket774:2011/11/26(土) 12:20:13.93 ID:f2XrDv57
俺もG.Skillの1.25V 1600だな。
刺しただけで普通に認識したよ
300Socket774:2011/11/26(土) 12:45:18.18 ID:kXmU2Usw
>>288
おれも同じメモリを8枚さしてるけど
特に問題なく1600で動いてる。
Memtestはとおしてない。通してみる。
301Socket774:2011/11/26(土) 12:54:19.29 ID:MnNx/aPW
接点の微妙な関係で刺しなおしたり違うスロットと入れ替えてみるとうまくいく時有
302Socket774:2011/11/26(土) 13:13:51.35 ID:g1oMO8N7
>>301 そういうのは困るんだよな・・・
XシリーズのM/Bでそんな不確かなのは
303Socket774:2011/11/26(土) 13:29:34.71 ID:lGqghjP1
そもそもメモリ8枚っつーじてんでタイミングシビアだからな
304Socket774:2011/11/26(土) 13:31:47.33 ID:FuxHUglb
なんのトラブルもなく送り出されたチップセットはX58が最後

最新のチップセットはトラブル持ちでそれを楽しむぐらいじゃないと
新しい物に飛び付くのは精神的にやられるぞ
305288:2011/11/26(土) 13:38:44.95 ID:9hDV0vc4
皆さんありがとうございました。
1333は、Memtest86+は通りませんでした。

4枚組み、1600 Memtest完走。
8枚組み、1066 Memtest完走。

1066で常用します。
306Socket774:2011/11/26(土) 13:50:38.37 ID:lGqghjP1
>>305
電圧書いてけよ
特定箇所少し盛れば通るかもよ
307Socket774:2011/11/26(土) 13:54:01.25 ID:j2+keelB
>>305
8枚挿しても8GB/s違うだけなのか
308Socket774:2011/11/26(土) 14:04:30.36 ID:kXmU2Usw
おれP9X79DELUXEだけど、なんの問題もないよ。
初期不良交換してもらえば?
309Socket774:2011/11/26(土) 14:05:15.96 ID:y17VMH5j
>>294
間違いなく糞Corsairのせいだな。
俺も今回もCorsair駄目だった。
結局、G.Skillに買いなおして2度手間だよ!
310Socket774:2011/11/26(土) 14:15:47.82 ID:kXmU2Usw
まじかー念のため交換保証あるうちにG.Skillにしとくかー
311Socket774:2011/11/26(土) 14:28:17.71 ID:jZzsLzP1
まじだよ
Corsairでマシだったのは、2000C9だけ
2000C9は選別チップみたいだが
電圧高い割りに値段も高いw
312Socket774:2011/11/26(土) 14:30:06.92 ID:j2+keelB
>>308
Raid0構成にしてる?
してたら、インストール時のドライブ見失う等の不具合ある?
313Socket774:2011/11/26(土) 14:32:54.74 ID:kXmU2Usw
すまんRAIDにはしてない。
SSDでRAIDくまなくても十分はやいぞ?
314Socket774:2011/11/26(土) 14:40:04.59 ID:j2+keelB
>>313
SABERTOOTH X79はRaid0組む際に限定された構成や設定しないと不具合がでるみたいで
同じメーカーのDELUXEはどうなのかなぁって思って

C300:64GBが2台あるんですよ

・Raid0で最高速化しちゃうか
・OS用にSSD1台、ProgramFilesとTempジャンクション化してSSD1台
にしちゃうか迷ってるんですよね
315Socket774:2011/11/26(土) 14:41:51.55 ID:y17VMH5j
RAIDモードにするとBSOD出て起動しないから諦めた。
316Socket774:2011/11/26(土) 15:11:07.51 ID:kXmU2Usw
そもそもチプセットのRAIDは不安定だからやめたほうがええと
いろんな人に言われた。
おれも2台SSD繋げてるけど。
・1台はOS
・1台はSTEAMおよびOrijin領域。
な?
YOU!RAIDやりたいならカードかっちゃいなYO
317Socket774:2011/11/26(土) 15:12:48.62 ID:j2+keelB
>>316
玄人志向のやっすいRaid対応カードもってますけぇ・・どslot潰したくないんだよね
318Socket774:2011/11/26(土) 15:39:25.33 ID:+HgrmbCZ
1月号のWinPCで3000シリーズはPCIE3.0対応とデカデカと書かれててワロタ。
319Socket774:2011/11/26(土) 16:46:52.65 ID:JKt08Qeb
WinPCとか買う奴いるのか。
特集も「IntelvsAMD最後の決戦」とか書いてるんだろ。話にならん。
日本にPCライターなんていないんだよ。
320Socket774:2011/11/26(土) 16:53:34.89 ID:Te1fVmVF
WinPCは時々買ってたけど、ユーザーのための情報誌ではなく、広告主のための話ばっかり。
321288:2011/11/26(土) 17:15:14.16 ID:9hDV0vc4
>>306
Auto設定で、1.510-1.520vの間ですね。
1.520v指定で、1333(Auto)をMemtest中です。
322Socket774:2011/11/26(土) 17:29:48.01 ID:s7vGMGoO
>>319 図書館で毎月かかさず読んでるぜ
323Socket774:2011/11/26(土) 21:07:08.60 ID:QuwlOiWh
>>321
1.55vまであげてみ
それだとまだAutoと変わらない
324Socket774:2011/11/26(土) 21:27:16.53 ID:knGcHIaU
>>288
CMX12GX3M3A2000C9(VER5.11) + CMX8GX3M2A2000C9(VER3.18)という変態構成だけど
DDR3-1600 8-8-8-24-1T 1.5V設定でmemtest2passしたのでそのまま常用中
3960X + SABARTOOTH X79 BIOS0802
325Socket774:2011/11/26(土) 22:27:56.53 ID:9hDV0vc4
皆さん、アドバイスありがとうございました。
無事、DDR3-1600でMemtest 1passしました (DDR3-1333でも1pass)。

>>323
BIOSで、DRAM Voltage (CHA, CHB, CHC, CHD)を
1.525設定(1.520は間違いでした)。 BIOSの読み取り値は
1.545あたりです(ここら辺の仕組みはよくわからん...)

平日、もう一度MemtestのAgeingをかけたいと思います。
326Socket774:2011/11/26(土) 22:35:34.60 ID:kXmU2Usw
とりあえず。
980Xから3960X+DELUEXに乗り換えて、ゲームも早くなったし。
すげぇ安定しててかなり満足。KP41も出ないし。
327Socket774:2011/11/26(土) 22:52:44.18 ID:XTM1SE23
R4Eの新BIOS上がってるね。
マザー入手できてないけど。
328Socket774:2011/11/27(日) 00:06:31.10 ID:uCyHw89d
>>326
「早くなった」
これが有名な思い込みです
329Socket774:2011/11/27(日) 00:19:12.37 ID:uB4sqyJg
俺も早くなったと思うよ。速いでも良い。
体感でほんのわずかだが、おや?って感じがある。
確実に。
体感で分かるほどだからそれなりに良いのだろう。
後はインテルドライバーの熟成を待って、8コアを待てば良い感じ。
買った事に対する不満はない。
330Socket774:2011/11/27(日) 00:53:24.34 ID:g+m+Ifnu
思い込みでもプラセボでも快適に感じるならそれでよい。
仕事や啓蒙には客観的な根拠が必要だが、感想は主観を叫べばよい。
331Socket774:2011/11/27(日) 01:00:18.04 ID:6jXdGQU6
アーキテクチャ的にNehalem → SandyBridgeで確認できる性能改善があるわけだし
TBの強化も考えると体感(ゆーざーえくすぺりえんす?)が向上している可能性はある
まあほとんどはCPU以外の部分だと思うけど

ゲームなら実際にFPSが上がっていたりしても
おかしくないと思う
332Socket774:2011/11/27(日) 01:09:19.25 ID:6VoZyQ+B
Ivyの省電力化効果が期待はずれだったら新リビジョンのX79と8コア買うか。
333Socket774:2011/11/27(日) 01:11:37.68 ID:q+r83sY2
Ivyが7Gくらいまで回ればなあ
334Socket774:2011/11/27(日) 01:42:11.83 ID:uhoVv1PR
>>326
具体的に何で早くなったのか教えてもらいたいところ
335Socket774:2011/11/27(日) 01:51:39.30 ID:hKTytR9t
わざわざ8コアとか、今から買わない理由作らなくて良いのに
336Socket774:2011/11/27(日) 02:19:54.03 ID:sO899WVs
いつまで貧乏臭ぇ自己主張ばかりやってんだ
お前らみたいな奴の為に1155っつープラットフォームがあるんだからさっさとそっち行って満足してろ
そしてこっち見んな触んな近寄んな
337Socket774:2011/11/27(日) 04:45:35.55 ID:Uhh8QUJi
LGA775環境からの移行だから、まるで別世界だわ
338Socket774:2011/11/27(日) 04:55:12.10 ID:24aeQuiw
>>337
そんな長いこと使うならせめてrev上がるまでまてばよかったのに・・・・・・・・・
339Socket774:2011/11/27(日) 09:15:51.79 ID:M9Dss7+a
>>336
同意w 3行目は少し言い過ぎかもだけどな
待つ待つ言う奴って今は何使ってんだ?最低でも980X位は持ってる奴が言うセリフじゃね?
それ以外は何年待ってんだよwそういうの待つじゃなくて、買えないって言うんだぞ?
金あるなら普通すぐ買うけどな。
どうせ待っても金無くていつまでも買えねーんだから、1155買えばいいのに
金ある奴はコレ買って、次も買う!そういう世界のCPUだろ?
340Socket774:2011/11/27(日) 09:45:00.15 ID:AOXWcrKI
今970使ってるけど金が貯まるの待ってたら新リビジョンになりそうだ…
出始めに買える人は楽しそうで良いな
341Socket774:2011/11/27(日) 09:46:46.05 ID:uhoVv1PR
トライアンドエラーが自作の醍醐味だから、多少の不具合があるのが楽しいって言えば楽しいなw
342Socket774:2011/11/27(日) 09:51:51.39 ID:h6JxTmwl
Mっすね
かなりの
343Socket774:2011/11/27(日) 10:27:22.38 ID:hKTytR9t
【GIGABYTE】GA-X79総合【LGA2011】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1322355830/
344Socket774:2011/11/27(日) 10:41:44.79 ID:nUlxL13e
>>340
970からなら体感で向上全くしないぞ
素直にhaswellにしとけ
345Socket774:2011/11/27(日) 12:12:44.74 ID:nWIYXrDJ
>>220
高コストの製品を売ったら儲からないぢゃないか!
346Socket774:2011/11/27(日) 13:07:26.50 ID:Uhh8QUJi
>>338
気がついたら、パーツをIYHしてたんで…
347Socket774:2011/11/27(日) 13:35:26.30 ID:M8RdTqbM
というか、今Sandy-E買う主な層って、Revが後で上がるとか、新しい物がそう遠くない内に出るなんて事は承知の上で、実際新しいのが出たら、理由付けて買い換える人が多いんでないの?
348Socket774:2011/11/27(日) 13:57:04.75 ID:kDe/zpkB
>>347
もちろん
349Socket774:2011/11/27(日) 14:36:24.82 ID:6cmohApM
んー結構買え変える気あるんだけど安定してない報告多いから
もう少し様子見てBIOSとか安定し出したら買おうかな。
350Socket774:2011/11/27(日) 14:54:49.45 ID:hmobT4qi
CPU(3960X)とメモリ(64GB)は買った。後はR4Eを待つだけの状態。
351Socket774:2011/11/27(日) 15:29:14.63 ID:TMV60yrw
R4Eは日本だけ遅れる様な気がする
352Socket774:2011/11/27(日) 16:04:11.78 ID:gBVWouoq
CPUの載せ替えは対したことないからいいんだけど、マザーの載せ替えは面倒だから、今買うのは躊躇しちゃうんだよな。
じゃあもう一台組むかというてもあるんだけど、嫁がうるさいし。
若い頃なら簡単にIYHができたんだがなあ。
353Socket774:2011/11/27(日) 16:10:25.10 ID:8AaUHbEX
3930が売ってなくて乗り換えたくても出来ません
354326:2011/11/27(日) 16:22:11.40 ID:Ph8M5ZQ1
ゲームのロードがめっさはやくなったで!いやまじで。
FPSは5%くらいの上昇か誤差。
そのRound一番乗り余裕です。
355Socket774:2011/11/27(日) 16:38:22.48 ID:dTTM9CY/
今HDD高いからSSD買って組んだってオチじゃないよね
356Socket774:2011/11/27(日) 16:39:16.29 ID:Ph8M5ZQ1
SSDは使い回し〜
変えたのはCPUとMBとMEMだけ〜
357Socket774:2011/11/27(日) 17:16:30.23 ID:SGmGzjCF
自作するなら2600kの方がええんかね?
358Socket774:2011/11/27(日) 17:24:23.72 ID:Ph8M5ZQ1
自作つーか、コストパフォーマンスを気にするなら。
2600kのがええと思われ。
359Socket774:2011/11/27(日) 17:28:39.51 ID:Ph8M5ZQ1
あのP9X79DELUXEなんですが。
MBの温度センサーってどこら辺についてるか知ってる人いませんかね?
60度を超えたとうるさいのでFANをどこに追加すれば効果的なのかなぁと思いました。
360Socket774:2011/11/27(日) 18:01:43.96 ID:Sks4pBlF
PROだけど、prime95回しても30〜31℃(室温23℃)だよ。
本格水冷で、Antec Spot Coolを使いVRM付近を冷やしている
361Socket774:2011/11/27(日) 18:14:55.91 ID:Ph8M5ZQ1
石じゃなくてMBの温度な。
362Socket774:2011/11/27(日) 18:43:27.13 ID:Sks4pBlF
>>361
MBの温度だよ
363Socket774:2011/11/27(日) 18:45:44.45 ID:Sks4pBlF
大体、MBの温度で60℃なんて有り得ないよw
364Socket774:2011/11/27(日) 18:53:55.36 ID:Ph8M5ZQ1
現に警告がでてるんだYO!
365 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/27(日) 18:57:59.55 ID:C/NVKuVb
2600kの優秀さ、コスパの凄さは無いな。
366Socket774:2011/11/27(日) 19:01:05.68 ID:H9wblZrS
>>364
警告てASUSのアプリ?
367Socket774:2011/11/27(日) 19:04:00.63 ID:Ph8M5ZQ1
うん、たぶんProbe2だと思う。
368Socket774:2011/11/27(日) 19:08:02.95 ID:H9wblZrS
ASUSのアプリはクソて昔からのデフォだよ
ホントはテスター使うのが良いけど違うソフトで見たら?
369Socket774:2011/11/27(日) 19:09:39.52 ID:TMV60yrw
そこまで分かってるならチップセットのグリス塗りなせばいい位わかるだろが
370Socket774:2011/11/27(日) 19:25:29.60 ID:Ph8M5ZQ1
お?チップセットの温度なの?
371Socket774:2011/11/27(日) 19:35:02.87 ID:eHEbTCaG
チップセットで60℃ならX58でもビビるよ
372Socket774:2011/11/27(日) 19:53:29.67 ID:Sks4pBlF
ファン付ける前でも、31℃〜32℃程度だったから
P9X79 PROとの違いがあるとしても、60℃って高過ぎるね
測定は、AI Suiteだったと思うよ
373Socket774:2011/11/27(日) 19:56:36.48 ID:2+xl/BVz
PCIがっつり使いたいからノーマルなP9X79早く出て欲しいわ
374Socket774:2011/11/27(日) 19:58:21.06 ID:KkQWpj8+
同じASUSのX79マザーでもSABERTOOTHだとThermal Radarがついてるから
AI Suiteで12個のセンサーがマザーのどの場所にあって温度が何度か分かるから対処も早くて済むのにな
375Socket774:2011/11/27(日) 20:18:35.28 ID:GTZh9fmF
X58に引き続き、チップセットも水冷で冷やさないと、満足にオーバークロックできない仕様か。

やはりマザボ用の水冷パーツが出るまで様子見かな。
376Socket774:2011/11/27(日) 20:25:08.38 ID:Ph8M5ZQ1
どこに温度センサーついてるのか情報ないのか。
377Socket774:2011/11/27(日) 20:45:07.25 ID:TMV60yrw
そらProbe2のどこの項目が何度って表示されて、どういう症状になるとか詳しく言わないと出てこないだろ
Probe2のMBの項目が60度ってんなら上でも言ったとおりチップセットだろ
というかggrksが
378Socket774:2011/11/27(日) 20:57:28.83 ID:Ph8M5ZQ1
ぐぐってもでてこないんだな。それが。

ちなみにチップセットの温度ではないと思うの。
379Socket774:2011/11/27(日) 20:58:10.00 ID:Sks4pBlF
>>375
そんな事は、全く無い
>359がハズレなだけだ
380Socket774:2011/11/27(日) 20:58:37.74 ID:KlH1/oGy
不良品だな、買ったショップで対応してもらえ。
381Socket774:2011/11/27(日) 20:59:28.18 ID:X6dP2byp
>>378
>>ちなみにチップセットの温度ではないと思うの。

根拠は?
382Socket774:2011/11/27(日) 21:07:26.62 ID:a1wcrs5r
常識的に考えて、って事じゃね
その熱で自滅する事が多かったnForceでさえそこまでの温度にはならなかったと思う
383Socket774:2011/11/27(日) 21:11:08.95 ID:DiUegrJ/
P9X79 DELUXE
マザボ上のCPU-FANソケットが壊れてる模様

ファンのソケット挿しても400回転前後までしか回ってない
BIOSも最新にアップしたけど直らなかった

修正の仕方あります?
それとも初期不良で交換しかないかな?
384Socket774:2011/11/27(日) 21:12:33.15 ID:2+xl/BVz
ファンが壊れてるって選択肢は無いのか
385Socket774:2011/11/27(日) 21:15:59.45 ID:Ph8M5ZQ1
>>381
根拠はねーよwはげw

思うって言ってんだろw
386Socket774:2011/11/27(日) 21:16:45.09 ID:DiUegrJ/
>>384
CPU-FANあきらめて、CHA-FANに挿したら800前後で動いてるんだけど
どうなんだろ
387Socket774:2011/11/27(日) 21:25:52.85 ID:SkYycubm
教えてクンの癖に臭いやつが沸いてるな
388Socket774:2011/11/27(日) 21:35:38.29 ID:X6dP2byp
>>385
チップセットじゃないって思い当たる事があるから「思う」なんだろ?
それともなんとなく「そう思う」って程度ならエスパーにまかせるしかないな
389AMDまほろ(えいちゃん)67万円男 ◆MAHOROTMOw :2011/11/27(日) 21:38:56.95 ID:MARbGmyq
>>383
もってないけど、BIOSからQ-FAN無効にしてもダメ?
390Socket774:2011/11/27(日) 21:57:21.67 ID:Ph8M5ZQ1
>>388
すみませんでした。
そう思うってことはそうです。

いろいろググった結果ASUSのマザーはサーマルセンサーのチップをMBのどこかに積んでる
らしいという情報まで見つけたのですが。
とうぜんX79の話ではない。でもP9X79でも似たようなチップつんでるんだろうなーと。
それが根拠であります。
391Socket774:2011/11/27(日) 22:13:23.96 ID:X6dP2byp
>>390
起動して実際にチップセット周り触ってみて熱くなかったら誤表示だと思うので
Probeを再インストか警告設定温度上げて対策するしかないかも

熱かったら販売店に確認してみることをお勧めします
392Socket774:2011/11/27(日) 22:25:10.70 ID:Ph8M5ZQ1
えっと60度をこえるのは不具合ではないと思ってるんです。
高負荷をかけたときに出るので。
ただ高負荷の時でも警告が出るのが嫌なので風でも当ててみたいな〜と思いまして。
393Socket774:2011/11/27(日) 22:34:28.01 ID:hCmwPm0v
モンスター質問者
これは流行る
394Socket774:2011/11/27(日) 22:36:10.25 ID:Ph8M5ZQ1
なにがモンスターだよw
はじめから場所が知りたいいってるやんw
395Socket774:2011/11/27(日) 22:36:31.01 ID:PqvoUc/b
モンスターってのは立場上簡単に追い返せない人たちから
モンスターって言われてるんであって、単なるバカは
被差別階級質問者 ってところだろ
396Socket774:2011/11/27(日) 22:42:14.41 ID:SkYycubm
親切に答えるバカのせいでつけあがってるんだから責任もって引き取れよこいつ
397Socket774:2011/11/27(日) 22:43:36.18 ID:X6dP2byp
X79自作する人って不具合以外自己解決するもんだと思ってた私が馬鹿でした
モンスター質問者の釣り針はあまりにもでかすぎた
398Socket774:2011/11/27(日) 22:43:46.07 ID:Sks4pBlF
>>392
http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20111127224202.jpg
  ↑
100%負荷で、こんなもんだよ。
60℃って異常だよw
399Socket774:2011/11/27(日) 22:49:15.33 ID:Ph8M5ZQ1
おれもはじめに言わなかったのが問題あると思ってますが。
発熱体がCPUだけだと思わんでほしいな。

っていうかMBの話はスレチですね。
400Socket774:2011/11/27(日) 22:54:21.14 ID:Sks4pBlF
>>399
ちゃんと、お店で交換して貰った方が良いよw
401Socket774:2011/11/27(日) 22:55:09.66 ID:Ph8M5ZQ1
もういいよw
402Socket774:2011/11/27(日) 23:10:15.86 ID:DvmrY9xw
P9X79 Proこいつダメだ

1枚目、マザーボードの温度不良で実際の温度よりも
異常に高い値を示すから交換してもらった。
2枚目、メモリスロット複数認識しない不具合あった
3枚目、これもメモリスロット異常

結局sabertooth x79に交換で全然大丈夫だった。


403Socket774:2011/11/28(月) 00:43:56.26 ID:sRkxPZu2
そもそもfanをケースに固定にしないで手で当てていけばいいだけじゃね?
それでも直らないなら初期不良だろ?
相当馬鹿なの?超絶あほなの?死んじゃうの?
こんなヤツがハイエンドCPU買って自作とかあぼがどばなな
404Socket774:2011/11/28(月) 00:48:57.81 ID:bYdp93TN
>>402
> 2枚目、メモリスロット複数認識しない不具合あった
> 3枚目、これもメモリスロット異常
これ電圧の問題じゃね?
405Socket774:2011/11/28(月) 01:01:32.38 ID:MuFNCpXD
406Socket774:2011/11/28(月) 02:27:38.86 ID:+JSTcaoh
真性の池沼が暴れていると聞いて
407Socket774:2011/11/28(月) 02:36:28.25 ID:vSlspxUW
MBがどこの温度を測っているか調べるにはエアダスターを
センサーがありそうな所へ吹き付けるのが手っ取り早いぞ。

ちなみにうちのSABERTOOTH X79で一番熱いのはVRM周り。
使っているケースのエアフローがあんまりよくないから負荷を
掛け続けるとAI Suite読みで60度を超えてしまう。
Spot Coolで風を送ってやれば大丈夫なんだが。
408Socket774:2011/11/28(月) 06:34:08.44 ID:Pf2VWRHG
まー、何だ。そんなに気になるなら、メーカーかショップに聞いた方が早いんじゃね。
409Socket774:2011/11/28(月) 06:40:26.83 ID:c3PDGy0e
トイレットペーパーの芯に4cmファンをつけて、
局所的に冷却して調べたことがある。
P8P67LEは左上隅にあるみたいだった。
X79は知らない。
410Socket774:2011/11/28(月) 09:03:08.07 ID:AwnsxUF9
チップの中に載ってるのもあるからチップICを見てけばいいんじゃね?
411Socket774:2011/11/28(月) 09:05:10.77 ID:eqyfCARx
Ivy-E情報教えろ
412Socket774:2011/11/28(月) 09:36:10.98 ID:79canfpQ
スレ違い
413Socket774:2011/11/28(月) 10:05:16.16 ID:Eoqu0D6+
>>403
そんなことは分かってるわ。
そうするのがめんどくさいから知ってたら場所を教えてくれって言ってるんだよ。

>>407
thxそうして探してみるわ。
414Socket774:2011/11/28(月) 11:13:59.63 ID:jBYVYL7u
SABERTOOTH X79で初めてライザーカード使ったんだけど、不格好な取付かたしか
出来なくてライザーカード使ってる人はどうやってるのか知りたいな
415Socket774:2011/11/28(月) 12:15:25.47 ID:YndxTKMN
熊通販でR4E/BF付きを予約してみたら12月中旬とか言われた。
キャンセルして店頭で買うか悩むところだ。
416Socket774:2011/11/28(月) 12:48:27.63 ID:yL5uGGVE
そうこうしているうちに素直にメーカーなり代理店に問い合わせてれば解答が得られただろうに
417Socket774:2011/11/28(月) 14:44:08.22 ID:N4ftv2VJ
ギスギスしがちな漏前らに役に立つスレを紹介しにきますたよ〜

         且且~
         且且~
   ∧__∧   且且~
・・・ (;´=ω=)  且且~
   /ヽ○==○且且~
  /  ||_ | 且且~
  し' ̄(_)) ̄(_)) ̄(_))

(´・ω・`)Ivy-Eの情報はまだ出てきてないみたいだけど、いちおうここ紹介しとくな
Intelの次世代CPUについて語ろう 48
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1320688547/l50

(´・ω・`)SandyBridge-Eオーバークロックしたならヨロシクな!
【SandyBridge-E】オーバークロック報告 X1【2011】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1321252280/l50

(´・ω・`)猛者な漏前らには全く必要ないと思うけど紹介しとく
オーバークロック初心者スレ Part4
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1319738342/l50

m(;´-ω-`)m漏れライザーカードは使ったことないからよくわからん、役に立たなくてごめんな

418Socket774:2011/11/28(月) 14:47:06.71 ID:1+sVGt20
現状だとどこの板買っても(現時点での)鉄板はなさそうだな
R4Eも絶対初期BIOSじゃ安定しねーんだろうな
419Socket774:2011/11/28(月) 15:32:51.00 ID:sRkxPZu2
Delux 4.5GHzで安定してるがR4Eで5GHz安定するなら買いたいなぁ
420Socket774:2011/11/28(月) 15:39:50.83 ID:HWETOj1n
>>418
ほんとはR4E欲しかったけど、どうせ8コア出たら買い換えるだろうと割り切って、一番安かったAsRockのX79 Extreme4買って、3930k乗っけて[email protected]で遊んでるけど無問題。

X79って、当初より機能は削られてるけど、どれ買っても安定するんじゃね?
そんな悲惨な報告も見てないしさ。
421Socket774:2011/11/28(月) 15:43:23.22 ID:F9iE1/1y
R4Eでとりあえずメモリ8枚の32GB
認識しました
osインストールしてるかれocはちょっとまってね
422Socket774:2011/11/28(月) 17:04:04.61 ID:sRkxPZu2
>>421
お、手が空いたらでいいからちょっとしたレビュー頼むぜ!
423Socket774:2011/11/28(月) 18:05:00.93 ID:PQZLYdH/
せっかくのR4Eなんだから1.6V以下で5GHz常用可とか、GTX580の4Way-SLIのパフォーマンスなんか頼んまっせ
424Socket774:2011/11/28(月) 18:19:47.61 ID:OiJc8ghX
MBでそんなに変わると思えんがなぁ。
i7 920のときはMBで大きな差があったけど、Sandyはあまり差が出なかったから
同じようなもんだと予想。
425Socket774:2011/11/28(月) 18:43:59.89 ID:i1+ZvbPJ
倍率可変だとな
426Socket774:2011/11/28(月) 19:09:39.80 ID:FHEqhXl8
>>420
え?結構OSインストールに関する不具合でてるけど
427Socket774:2011/11/28(月) 19:41:55.39 ID:DsIDeywO
うちの環境はOSインストールはうまくいったな
3960X 8GBメモリ8枚挿し SABERTOOTH X79 Win7Pro64Bit システムドライブSSD2台RAID0
428Socket774:2011/11/28(月) 20:10:14.16 ID:2dGiNhMV
ウチもOSインストールはうまく行ってる、1回X58の環境のまま起動しても特に問題なかった
X79 Ex4 + 3930K + メモリ16GB + LSI Logic MEGARAID 9260-4i に SSD2つでRAID0
429アム厨:2011/11/28(月) 20:14:11.57 ID:ecN1UuZf
3960Xと3930Kって同クロックでどんだけ差が出るんだ?(・´ω`・)
430Socket774:2011/11/28(月) 20:15:28.59 ID:fFPWeR8o
うちはOSインスコドライブ選ぶとこで
SATA3のスロ1ではこのドライブにはインスコ出来ませんって言われて、
スロ2なら大丈夫だった。

3930kでsabertoothに黒秋刀魚4GB×4、m4 128GBな環境
431Socket774:2011/11/28(月) 20:16:50.32 ID:NK87RkvW
>>428
起動時、RAIDカードでどの位待たされる?
432Socket774:2011/11/28(月) 20:48:49.01 ID:t5lIX0uH
428じゃないけど、
うちのRAIDカードARC-1680ix-12だとX58の時より初期化が長くなってる、
30秒くらいかかるようになった、X58だと20秒もかからなかったのに。

433Socket774:2011/11/28(月) 21:52:44.49 ID:xgjqE6iS
>>427
オンボで上手くいったの?
どうやったの?
Marvellに光学繋いで?
434Socket774:2011/11/28(月) 22:02:09.12 ID:2dGiNhMV
>>431
初期化はX58(R3E)より長くなってるね、20秒くらいかな
でも、パフォーマンスは変わらず
435431:2011/11/28(月) 22:04:51.55 ID:2dGiNhMV
ちょっと再起動する機会があったから測ってみたけど
RAIDカードのROMが起動して、31秒で論理ドライブ認識して次に進んだ。
思ったより時間かかってたんだな
436428:2011/11/28(月) 22:07:34.08 ID:2dGiNhMV
すまん間違えた、上の書き込み428です
437Socket774:2011/11/28(月) 22:21:40.74 ID:DsIDeywO
>>433
オンボだよ。別に特別な事は何もしてない。
http://jisaku.155cm.com/src/1322486373_4424170ff2b90b7f9470ca1df1ecdaf3f7e5d681.jpg
438Socket774:2011/11/28(月) 23:10:44.46 ID:upirkJHz
【CPU側不具合】
Sandy Bridge-E VT-d Broken In C1 Stepping, Fixed In C2 Stepping, Shortly After Launch
The initial batch of C1 revision Sandy Bridge-E processors have a bug
http://www.techpowerup.com/152978/Sandy-Bridge-E-VT-d-Broken-In-C1-Stepping-Fixed-In-C2-Stepping-Shortly-After-Launch.html

【X79チップセット側不具合】
チップセットのリビジョン変更で,将来的にSATA 6Gbpsを最大6ポートサポートできるようになる
http://www.4gamer.net/games/132/G013252/20111027090/
439Socket774:2011/11/28(月) 23:19:43.73 ID:xgjqE6iS
>>438
皆、知ってる事をワザワザありがとうw
440Socket774:2011/11/28(月) 23:25:44.19 ID:xgjqE6iS
>>437
あら、俺の初期不良なのか・・・
PROだけど、ダメだわw
441Socket774:2011/11/28(月) 23:42:28.24 ID:i7WfUce8
Vt-dのバグって具体的にどんなバグなの?
442Socket774:2011/11/29(火) 00:05:25.13 ID:RBkrHaaK
>>440
OSが認識するSATAにDVDドライブ挿して、チップセットのドライバ読み込ませれば良いんでないの?
443Socket774:2011/11/29(火) 00:38:23.71 ID:4RNLGqKC
>>441
どんなのっていうか、バグ取り間に合わなかったので、
完全にVT-dが使えない(無効化されてる)

と言われてるけど、ソケ603XeonのHTTみたいに、単にモデル間の差別化のために、
実装してるものを無効化してるだけな気もするなあ
VT-dを必要とするような用途には、i7ラインじゃなくてXeon売りたいだろうし
444Socket774:2011/11/29(火) 00:44:09.36 ID:Fsd4gemr
>>439
1スレに1回は書かないとみんな忘れるからね〜。
445Socket774:2011/11/29(火) 00:46:39.01 ID:GEPeS84P
>>443
需要もあんまり無いと思う
例えばVMWare ESXiをSandy-Eで走らせたいユーザが
一体どれだけいるのやら
446Socket774:2011/11/29(火) 00:57:00.43 ID:4RNLGqKC
VT-dは当面使う予定ない(というかHyper-Vが対応しないことには、個人的には使わないな)し、
オンボードのSATA6Gbpsなんて、SSD用に1個か2個あれば十分だから、
いまのX79に何の文句もないんだけど、

X58 + i7 920 C0 @ 3.75GHzから乗り換える理由も特になかった
そこそこのVcoreで4.8GHz程度の常用が可能なら、メモリ8枚運用もコミで
魅力的だけど、OCスレみてる限りだと、4.4〜4.5GHz程度が常用上限っぽいね

しかし、欲しいな。買うかな…

>>445
まあ、X58のように、「全部入り」を求める気持ちも理解できるけどね
そう考えると、X58はよくできたプラットフォームだったな
447Socket774:2011/11/29(火) 02:55:47.87 ID:YHTAZyia
X79の仕様上ムリかと思われた2Rankメモリの8枚差しもイケるようだし、それも8GBモジュールで64GB積めるのか
一部で不具合を囁かれたオンボによるSSDのRAID0によるブートもOKのようだし、そろそろ買うかな
448288:2011/11/29(火) 03:27:31.28 ID:bUO76eoS
ご報告です。 8枚刺しですが、結局、1日Memtest86+をかけるとエラーがぽろぽろと
でました。 もしやと思い、追加で購入した4枚だけさすとエラーがでたので、不良品の
可能性が高く、お店に行ってきます。 お騒がせいたしました。

最新のMemtest86(+じゃないほう)って、Multicore対応でめちゃくちゃ早いですね。
449Socket774:2011/11/29(火) 05:54:06.33 ID:NZEt64hm
>>448
>>最新のMemtest86(+じゃないほう)って、Multicore対応でめちゃくちゃ早いですね。
以前より、テスト項目減らしてるんじゃなかったっけ?
450Socket774:2011/11/29(火) 12:27:31.72 ID:2H49H5cd
R4Eは予価40000円か。
不良品チップセット搭載のくせに
451Socket774:2011/11/29(火) 12:29:43.84 ID:mdDXeYJ+
何も関係ないだろアホか
452Socket774:2011/11/29(火) 12:52:09.00 ID:f6ZdIjxd
レン4ダメなの?
453Socket774:2011/11/29(火) 13:33:28.58 ID:xD0UY1Xa
機能満載のてんこもりマザーなのに4万ってむしろ安いだろ
454Socket774:2011/11/29(火) 14:01:24.88 ID:R6bDoU+w
LN2よりの機能が多すぎて、普通にケースに入れて使う分には下位と大差ない性能という
455Socket774:2011/11/29(火) 14:14:47.20 ID:F9quoYMb
そんな、やっとケース内にGTX580を4台入れて、空冷か簡易水冷で5GHz常用できると期待してたのに・・・
456Socket774:2011/11/29(火) 14:39:16.92 ID:LE1nIHBe
アキバ店員のPCパーツウォッチ( Sandy Bridge-E )
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20111203/etc_shopwatch.html
457Socket774:2011/11/29(火) 17:09:21.54 ID:RmzBH3wD
3960Xより上位のCPUのリリース予定ってある?
458Socket774:2011/11/29(火) 17:22:24.05 ID:ow8cuKxm
来年のQ2に3970Xの予定。
先のこと考えてると鬼が笑うぞ。
459Socket774:2011/11/29(火) 23:47:39.18 ID:XNU+EVuG
>>456
マザーはASUSが飛びぬけて人気みたいだね。
SABERTOOTH X79 P9X79DELUXE P9X79PRO
もうそろそろ、P9X79も出るかな?
460Socket774:2011/11/29(火) 23:54:00.71 ID:dTZKtOq5
LGA2011って生き残るのかしら・・
461Socket774:2011/11/30(水) 00:05:46.26 ID:bJMEXoD9
1366と同じようなスタンスでしょ
462Socket774:2011/11/30(水) 00:28:42.08 ID:Uy4KgR5G
Ivy-Eまでは残るだろ
Haswellからかわる
463Socket774:2011/11/30(水) 00:34:04.09 ID:FIZQbflk
今日3960K売ってたよ
464Socket774:2011/11/30(水) 02:15:14.87 ID:ecbMtKnm
ぽちっちゃったわ

2600kは養子に出します。
465Socket774:2011/11/30(水) 12:38:56.83 ID:TeRCBtbB
R4Eに取り付けてみたけどRocketRAID 2720と相性出て動作しなかったわ
466Socket774:2011/11/30(水) 13:41:03.03 ID:xyh8k2+G
EKとKOOLANCEの直販にR4Eの水枕きましたね。
http://www.ekwaterblocks.com/shop/
http://www.koolance.com/water-cooling/product_info.php?product_id=1227

この冬にお金貯まったら買いたいなぁ。
467Socket774:2011/11/30(水) 13:43:22.42 ID:xyh8k2+G
ああごめん、EKの方は12月8日以降って書いてある。
468Socket774:2011/11/30(水) 15:34:49.82 ID:IlAabLs1
>>459
そりゃそーだろ最初ASUSくらいしか売ってなかったし
469Socket774:2011/11/30(水) 15:40:20.82 ID:Uc5RXTGm
初日ASRockたくさんあったぞ。
470Socket774:2011/11/30(水) 15:47:29.30 ID:IlAabLs1
種類が少なすぎ、GIGAもインテルも売ってなかったし。
471Socket774:2011/11/30(水) 16:04:14.03 ID:Uc5RXTGm
種類が少なすぎってw
ASUSだって2種類しかなかったじゃんw
472Socket774:2011/11/30(水) 16:10:25.62 ID:jOHvBBQP
Ivyが本命なんで、どこのメーカーも及び腰か・・・・・・・・・・・・・・
たけーしなぁ・・・・・・  時代にあわんか・・・・・・・・
473Socket774:2011/11/30(水) 16:13:31.52 ID:qRAzaogH
アイビーブリドジが弩本命ですから・・・
474Socket774:2011/11/30(水) 16:33:06.10 ID:ecbMtKnm
アイビー-E もLGA2011で出るでしょ

欲しい時に買えばいい
475Socket774:2011/11/30(水) 16:37:18.23 ID:jOHvBBQP
>>474
それなら逆にユーザが二の足ふんでるのかね 1155と同時出荷ならよかったんだが
ずれたせいで、Ivyが先に見えてるんでユーザが買い控えてる
そんな感じ
476Socket774:2011/11/30(水) 16:37:56.91 ID:jSGrlmxC
アスキーでSB-Eちょこっとやってたから読んでみたけど

普通のサンブリの出来の良さが却って目立つっていうw
本命待ちだねぇ
477Socket774:2011/11/30(水) 18:21:26.29 ID:aLOkFzzD
>>475
同時発売でも微妙な気がするなあ。
売れ筋になりやすい2〜3万クラスのは結局どっちも4コアで大きく性能は変わらないだろうし
しかも3820のほうは数ヶ月後とあっちゃ
じゃあ2600Kでいいやという人が多くなりそうな予感。

ていうかハイエンド専用プラットフォームなんて本来ニッチなもんだべ。
1366のときは下位のプラットフォームはまだ旧世代のままということもあって注目浴びてたが。
478Socket774:2011/11/30(水) 18:31:21.07 ID:IfMG4Z1d
8Coreは、まだか・・・Ivy-Eではくるよな?
479Socket774:2011/11/30(水) 18:32:57.73 ID:ZGLV7egs
>>478
8coreがくるとしたらAMDがSandy-Eに性能で並んだ場合だけ
つまり絶望的
480Socket774:2011/11/30(水) 18:53:33.47 ID:Rqxy0+M6
8コア出るとしても、空冷じゃ運用できんだろ
481Socket774:2011/11/30(水) 18:55:15.22 ID:PtjIFbAs
冷却も消費電力も問題なくなったら8コア出すんだろ
482Socket774:2011/11/30(水) 18:55:23.08 ID:ecbMtKnm
>>480 32nmだとCPUは選別品 + 簡易水冷の純正クーラー必須だろうね
483Socket774:2011/11/30(水) 19:03:34.15 ID:72Ge4Hro
水冷必須な状態では、デスクトップ用は出さないだろう
484Socket774:2011/11/30(水) 19:23:42.71 ID:cksTcMdX
電力はトライゲート+22nmで余裕だな
485Socket774:2011/11/30(水) 19:34:07.11 ID:spL+jakl
出すとしたら空冷でいける程度のクロックにするだろうさ。
どちらちしろ簡易水冷なんぞつけなくてもいいだろう。
性能こだわるような人ならクーラーも各々で勝手に用意するだろうし。
486Socket774:2011/11/30(水) 19:41:29.15 ID:NV+8REzy
んだ。
エンスー向けのクーラーについては今後も同梱ナシでお願いしたいね。
クーラーのせいで980Xなんかなんだそれってくらい箱でかかったからね。
487Socket774:2011/11/30(水) 23:03:47.53 ID:wEHD5ESH
K6-3からいつ乗り換えればいいんだ・・・
488Socket774:2011/11/30(水) 23:15:40.42 ID:vlzNTr3f
>>487
死ぬ時
489Socket774:2011/12/01(木) 00:09:03.03 ID:zVz9Q3Vl
>487
壊れたとき。
490Socket774:2011/12/01(木) 00:40:33.96 ID:lhlbJYyb
「やっと来るか」(11/30) ---某ショップ店員談

品薄気味のIntel製CPU「Core i7-3930K」だが、明日1日にまとまった量の入荷が
多数のショップで予定されている。
CPUの品不足は、周辺パーツの売れ行きにも影響していたことから、
再入荷を歓迎する声が多数。
http://www.gdm.or.jp/voices_html/201112/01b.html
491Socket774:2011/12/01(木) 01:09:22.22 ID:H4oHEZB8
>>480
クロック下げれば問題ない

だけどシングルが下がる
oc前提ならやはり26Kか


それはそうと、86主要メーカ一社時代到来か?
492Socket774:2011/12/01(木) 01:36:00.44 ID:2mXoLx6M
ローエンドのAPUはしばらく続けるだろ
Krishna延期とか言い出したからかなり怪しくなってきたが
493Socket774:2011/12/01(木) 02:14:57.74 ID:fXUhF47q
8core 定格3.2GHzなら30万位しても買ったのに。EPならでるかな?
でも、Xeonだと安定性重視だから最上位でも2.9GHzとかになりそうだよね。
494Socket774:2011/12/01(木) 02:22:58.44 ID:2mXoLx6M
EPはほぼ間違いなく8コア出るけど
水冷効かせて、どこまでOCできるか人柱見てからの方がよさそうだな
495Socket774:2011/12/01(木) 06:34:24.07 ID:vta8eJ1d
>>493
とりあえず8コア3.1GHzの150Wまでは予定されてる。>Xeon
496Socket774:2011/12/01(木) 07:57:14.03 ID:0PleXsWF
>>490
今週月曜に3930kを買って、まだ組んでないんだけど
もう品薄が解消されるんだな
田舎だからか、たまたま行ったGWに残ってたから捕獲したんだが
今後は値下がりもするだろうし、買い時って難しいね
497Socket774:2011/12/01(木) 09:22:36.02 ID:I13oRahB
欲しいと思った時が買い時、
値段とか次に何が出るとかそんなの気にしてたらなにも買えなくなる。
498Socket774:2011/12/01(木) 09:31:09.01 ID:2mXoLx6M
欲しいと思った時が買い時、とカキコするのは店員
499Socket774:2011/12/01(木) 09:32:01.47 ID:um631Ej+
>>497
無理に買わんでいいよ
500Socket774:2011/12/01(木) 09:39:44.68 ID:J4kgvkdl
作りたい時が作るときだと思うけど、値段は気にする。
501Socket774:2011/12/01(木) 10:35:14.86 ID:aCfUVdBm
ivyが5月に延期、そのちょい後にEの上位が来る、
ivyはクロック変わらず5パーセント程度の性能アップで消費電力が下がるのがメイン、
Eの上位が出るときに8コアになったらivyなんて葬式状態でEがお祭りw
502 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/01(木) 10:40:19.05 ID:Z9uA3iwE
ユーザー層は被らないから!
503Socket774:2011/12/01(木) 11:20:16.10 ID:J4kgvkdl
CPUもマザーボードも価格帯が違いすぎるから。
504Socket774:2011/12/01(木) 11:35:43.08 ID:wPH5ziBw
PCに限っては買い時あるだろプロットフォームが一新されるか価格改定又は円高で安くなった時が買い時
505Socket774:2011/12/01(木) 11:56:36.01 ID:yKTV0ni6
3930Kマジで良いCPU、買って良かったー
安過ぎる位だろw
506Socket774:2011/12/01(木) 12:17:47.69 ID:uhWYLweb
X58からX79に換えたけどオンボでSATA3のSSDがRAID0で起動できるようになったのが良かった。
ASUSだからメモリ8枚挿せるのもいいな。
エンスー向けなんで値段は気にしない。
507Socket774:2011/12/01(木) 12:18:06.72 ID:xgxhBLqe
>>496
そうそう安くならんだろ。
508Socket774:2011/12/01(木) 12:27:52.25 ID:IKTC5KHm
Sandyが居座ってるからねー
509Socket774:2011/12/01(木) 12:32:10.64 ID:/CeLpLy2
>>486
箱の大きさなら、QX9650がでかすぎ
510Socket774:2011/12/01(木) 12:34:56.39 ID:H4oHEZB8
なにごとも思い付いたが吉日だな
金は補填可能だが時間は補填不可だ、故に欲しいと思ったときが買い時

E07Z欲しいなぁ・・・
ACTYに載っけたい
511Socket774:2011/12/01(木) 12:54:38.55 ID:39uV14gv
思い立ったが吉日 だけどな
512Socket774:2011/12/01(木) 13:46:27.74 ID:LSo75h99
>>490
仕方が無く3960X買ったのにこれはひどい
513Socket774:2011/12/01(木) 13:52:30.05 ID:yKTV0ni6
>>512
EEの称号に差額分払ったと思えばいいじゃない
俺はそんな金無かったw
514Socket774:2011/12/01(木) 14:37:11.74 ID:Msz3bYGs
これだけ円高なのに、この価格かつIvyBridgeまでのものっていうのが
非常に残念だ
515Socket774:2011/12/01(木) 14:49:13.13 ID:Y4SO/67g
しかしOCすると明確に選別されてるのがわかるね3930K
516Socket774:2011/12/01(木) 14:53:01.32 ID:RTCUVUYV
>>465
R4Eのレビューお願いします
517Socket774:2011/12/01(木) 15:00:50.69 ID:Xp1LK38c
Ivyは定格では微妙だろ、OCマージン次第ではSandyEを過去のモノにする可能性はなくはないが
518Socket774:2011/12/01(木) 15:17:51.80 ID:buY41sg0
Core i7 3930Kぜんぜん入荷されないんだけど
いつごろ安定供給されるんだ?
519Socket774:2011/12/01(木) 15:27:02.37 ID:j4AjMP+b
そろそろだろ
520Socket774:2011/12/01(木) 15:27:41.40 ID:j4AjMP+b
521Socket774:2011/12/01(木) 15:28:22.22 ID:RTCUVUYV
今日アキバの店にはそこそこ入荷したみたいだけど、全国的にはどうなんだろ
522Socket774:2011/12/01(木) 17:28:12.12 ID:ChO+j3qE
P9X79無印まだ?
523Socket774:2011/12/01(木) 17:30:52.78 ID:I13oRahB
524Socket774:2011/12/01(木) 17:36:15.51 ID:ChO+j3qE
もう売ってたの
あんまり安くないね
さんくす
525Socket774:2011/12/01(木) 18:32:19.38 ID:W6W76Znd
今日
黒秋刀魚 マイクロン 1600 4G×8
3930k MSI X79A-GD65

買ってきた。組む上がったらOCとかやってみる。
・・・しかしMSIの報告が無いね。地味だから?
526Socket774:2011/12/01(木) 18:39:40.35 ID:nC2zJS32
R4F早くでないかなあ
R4Eみたいに極端なOCいらなくて基板も標準サイズだから欲しい
ゲーマー向けらしくメモリースロットも無理のない4スロ
ゲーマーは大容量メモリーなんて必要ないから無駄を省いて安くなっているなら大歓迎

527Socket774:2011/12/01(木) 19:11:09.99 ID:ZFMG66sb
来月に新リビジョン出るの?
528Socket774:2011/12/01(木) 20:10:16.61 ID:YSQkGq8V
>>525
MSIは、P67でクセのあるUEFIを搭載していて
LLCが高いか低いかの極端にしか設定出来なかった悪いイメージが
ついてしまった
知ってる人は敬遠するんじゃないかな?

>>527
出ない
529Socket774:2011/12/01(木) 21:01:49.12 ID:Xp1LK38c
>>527
早くて来年のXeonリリースの頃だろ
530Socket774:2011/12/01(木) 21:21:33.37 ID:uAYCgDo5
531Socket774:2011/12/01(木) 22:38:57.86 ID:i57b0hMo
>>528
P67はasrockのEX6使っているんでわからんけど、MSIはメモリ周りが良い印象がある。
艦隊の人も言っていたが、メモリ8枚差しの検証はMSIでやったとのこと。

A75チップでも、ASUSは秋刀魚・千枚 4枚差しで1600が限界だったけど
MSIは1866で普通に動いてprime95も丸一日パスした。
なんで今回もMSIを買った。戯画のUD5とは迷ったけどね・・・
532Socket774:2011/12/01(木) 22:51:15.79 ID:yXd9RBiH
Intel純正マザボまだか(´Д` )
533Socket774:2011/12/01(木) 22:51:39.06 ID:YSQkGq8V
>>531
まぁ、P67からX79に変わっている訳だし
良い感じに変わっている可能性も大な訳ですし
良い報告を期待しています
534Socket774:2011/12/01(木) 23:30:44.45 ID:i57b0hMo
>>533
さっき組みあがって少しprime95を回してみたけど・・・

マザー付属のクーラー 100×45 1.35V で70度位。メモリ 1600 9-9-9-24 1T 1.5V で回したら、
しばらくして12スレッド目だけ止まる(あとの11スレッドは動いている)。
この症状は熱が問題?それとも電圧をもう少し(1.375V位)盛った方がいい?
クーラーもマザー付属より忍者参の方が冷えるかな? 分かる方居たらアドバイスよろしく!
535Socket774:2011/12/01(木) 23:33:24.55 ID:s5zhA38I
>>534
盛れ
536Socket774:2011/12/01(木) 23:43:29.28 ID:i57b0hMo
>>535
ありがと 盛って明日1日回して見るよ
537Socket774:2011/12/02(金) 00:32:04.38 ID:RPNR/eCm
マルマルもりもり
538Socket774:2011/12/02(金) 04:13:40.60 ID:6WoFS6M1
ECS以外にもsata3復活させたマザボ出ないかな
539Socket774:2011/12/02(金) 05:51:21.90 ID:gciOYonQ
3930Kは結局5万円越えになっちゃったのか
540Socket774:2011/12/02(金) 05:53:45.67 ID:6WoFS6M1
昨日入荷で最安は5万切ったぜ
年末までには多くの店で5万弱に落ち着くだろう
541Socket774:2011/12/02(金) 07:56:25.10 ID:EYEh/Sjg
X79用の安定メモリはどれがいいの?
UMAX Cetus QCD3-16GB-1600OC?
542Socket774:2011/12/02(金) 11:16:38.15 ID:ZJI5XkVU
>>534
普通は盛るより、冷却に気をつかうわな
543Socket774:2011/12/02(金) 11:44:52.53 ID:hR3IP5Wg
マザー付属のクーラーって何よ?
544Socket774:2011/12/02(金) 12:17:49.51 ID:/dgFoIu0
MSIの奴だろ
545Socket774:2011/12/02(金) 12:25:37.88 ID:+RuQnXDZ
>>542
忍者参はあるので、2011用の金具買ってきてファンも回転数と風量のバランスの良い奴買ってきます。

常用は4~4.2位が限度かね・・・ 4.5はファンが爆音で堪らんわ。
546Socket774:2011/12/02(金) 18:11:33.32 ID:qkrQtLJa
Ivyは1割くらいIPCが改善されるみたいだから、また完全無敵2600Kの後継に脅かされるな。
それならIvyE待ってたらHaswellがメインストリームに登場したり、ARMが台頭してきたり
するだろうし・・・
547Socket774:2011/12/02(金) 18:40:19.52 ID:6WoFS6M1
しかしTDP抑えてあると、電圧盛ってクロックどこまで伸ばせるのか
548Socket774:2011/12/02(金) 19:03:45.83 ID:kSRGqq55
Ivyが延期したみたいだね。
Ivy-Eも延期かな。この様子じゃ。
549Socket774:2011/12/02(金) 20:55:40.80 ID:eiFcb5Ck
R4E が店頭にならぶのはいつなのだろう?
550Socket774:2011/12/02(金) 22:11:37.60 ID:zFf/aKDk
>>545
4.5Ghz程度で爆音って・・・
おもちゃ水冷の方が良くない?
H80かH100とか
551Socket774:2011/12/02(金) 22:23:41.26 ID:MziBs5lQ
どんなに高くて高性能のクーラー積んでも空冷じゃむりなの?
OCするけど
552Socket774:2011/12/02(金) 22:28:47.51 ID:OcteP9JH
無理じゃないけどファン回転数上げるくらいしか手がないから超爆音になる
553Socket774:2011/12/02(金) 22:36:22.56 ID:P8E8XbVl
ASUSのSABERTOOTH X79とP9X79 DELUXEってなにが違うんだ?
PCIのありなしとか以外に何か違いってあるの?
554Socket774:2011/12/02(金) 22:39:31.86 ID:zFf/aKDk
>>553
確か、VRMのフェーズ数は寺の方が多い筈
部品の品質はセイバートゥースの方が上なのかな・・・
555Socket774:2011/12/02(金) 22:41:19.97 ID:kGiRMu/h
>>553
DELUXE使ってるけど
フェーズ数、USB3.0数、BT、WiFiぐらいじゃないか?
SABERTOOTHの方が頑丈なのかどうかは分からんが・・・
WiFi思ったより感度良くてかなり使える。
ゲーマーとかで有線使う人には無用?
556Socket774:2011/12/02(金) 22:55:48.04 ID:P8E8XbVl
>>554
>>555
ありがと
OC+多機能ならP9X79
安定ならSABERTOOTH
って感じなのかな
557Socket774:2011/12/02(金) 23:00:00.95 ID:kSRGqq55
>>553
デザインが違う。
558Socket774:2011/12/02(金) 23:10:50.58 ID:oSE/IU2d
味も違う
559Socket774:2011/12/02(金) 23:18:47.86 ID:lzJrSCzG
>>550
CPUクーラーを忍者参に変更 ファンもサイズのRM1225S15B-P×2 を付けたら
1.375V 100×45 でprime95 70度前後で安定 1500rpmでファンの騒音も許容範囲に・・・
マザー付属のCPUクーラーは予備に回します。
560Socket774:2011/12/02(金) 23:59:02.69 ID:gr5wEznW
発売前に3960X出たらニコニコベンチ再生できるマシン組むんだとかほざいてたやつはどうした?
待ってるんだが、報告も動画うpもないし
561Socket774:2011/12/03(土) 00:02:27.49 ID:eKWTi1El
GIGABYTEのX79マザー UD3、めちゃ不安定でござる。
GIGAスレでも騒がれてる。
明日、ASUS X79 PROに買い換える予定。
562Socket774:2011/12/03(土) 00:13:06.87 ID:DzvgLad0
>>560
フラッシュにあるGUP再生支援使えばi5でも楽に再生できるんじゃねーの?
563Socket774:2011/12/03(土) 00:15:15.57 ID:KGjKkn7N
なんでベンチ待ってるほうがそんな偉そうなんだよ
564Socket774:2011/12/03(土) 00:30:03.53 ID:I3oLg5I/
64GB載せているやつはいないのかね?
いたら、安定している?
565Socket774:2011/12/03(土) 00:33:49.22 ID:r+uvMoVU
>>561
お前もどうせCorsairメモリ使って騒いでる情弱なんだろ?
566Socket774:2011/12/03(土) 00:38:58.66 ID:uPOSrTLi
8Gx4で2万切っちゃってるからなぁ、そろそろ64GB試す奴も出てくる頃か。
567Socket774:2011/12/03(土) 00:48:48.30 ID:hgTXcIXf
>>564
3960Xとメモリ64GB使ってる>>437だけど安定してるよ。OCして2週間以上使ってるけど大丈夫。
568Socket774:2011/12/03(土) 01:38:29.45 ID:cJc4yQ+h
ああああああOSのインストールから安定しないわ
こまった
569Socket774:2011/12/03(土) 03:26:08.07 ID:2t7Vh2MC
Corsairメモリって地雷なのか?
570Socket774:2011/12/03(土) 03:33:22.93 ID:CkhRK4hl
眉毛が嘘っぽい奴を召喚するんじゃねーよ
571Socket774:2011/12/03(土) 03:46:18.18 ID:fvjslyIa
P9X79の無印はSSD Caching非対応なのか
572Socket774:2011/12/03(土) 04:54:24.66 ID:v+9zj9n3
ASUSだとMarvellで出来る
他は知らん
573Socket774:2011/12/03(土) 07:43:02.89 ID:pNTzfCoo
    _ _
   ( ゚∀゚ )  コルセアじゃないと安定しないよ
   し  J
   |   |   
   し ⌒J
574Socket774:2011/12/03(土) 08:14:34.61 ID:f0c60Ucq
>>565
バカじゃね
575Socket774:2011/12/03(土) 08:27:16.48 ID:xA7W362Z
きっとかなりのアホ
576Socket774:2011/12/03(土) 08:49:56.43 ID:VOHiJ0cA
ivy-Eまで使ってこうと思ってるんだけどマザーは何がいいん?
ASRock X79 Extreme9なんかいいかなって思ってるんだけどこれいつ出るん??

鉄板マザーってあるんけ?
577Socket774:2011/12/03(土) 08:50:58.98 ID:Z4QEg3/d
アサスにしとK( ̄▽ ̄)
578Socket774:2011/12/03(土) 08:53:04.58 ID:VOHiJ0cA
ASUSがいいのけ
X79 Extreme9がいつになっても出ないそうなんでどうすっかな・・
579Socket774:2011/12/03(土) 08:58:22.81 ID:WaIhOljD
コルセア伝説も昔のものだと思うよ
G.Skillはかなり良い、特にSandy専用設計にしてからは
580Socket774:2011/12/03(土) 09:01:30.87 ID:KS+MpeDn
581Socket774:2011/12/03(土) 09:22:31.84 ID:f0c60Ucq
>>576
安いし最高の気がする、俺はR4EやめてE9特攻の予定。
ヘタに4way出来る板買うとグラボ4枚買っちまいそうだしなw
予約と価格は出てるし、もう少しじゃない?
582Socket774:2011/12/03(土) 09:33:02.08 ID:WaIhOljD
ttp://www.clevery.co.jp/eshop/g/g4997401145309/
クレバリーで取り寄せ可能みたい
ただ、10日営業日は掛かるとか・・・
583Socket774:2011/12/03(土) 09:33:48.25 ID:VOHiJ0cA
>>581
欲しいんだけどまだ代理店にも来てないって言われたんだよね
・・既存のMB売るための口実か なんて考えたけど違うよね
584Socket774:2011/12/03(土) 10:06:29.17 ID:f0c60Ucq
>>579
おっしゃる通りだと思う。でも地雷は言い過ぎだろw
>>583
サウンドいらない人は別として、この値段で完璧な気がする。
まあ、ASUSがイイに決まってるけど、十分アリじゃないかね?
ttp://translate.google.co.jp/translate?sl=zh-CN&tl=ja&js=n&prev=_t&hl=ja&ie=UTF-8&layout=2&eotf=1&u=http%3A%2F%2Fwww.xfastest.com%2Fcms%2Ftid-67846%2F
早く欲しいですな〜
585Socket774:2011/12/03(土) 10:10:36.22 ID:WaIhOljD
>>584
地雷なんて一言も書いて無いよ
人違いだよ
586Socket774:2011/12/03(土) 10:21:48.67 ID:VOHiJ0cA
>>584
魚おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
買いまする
587Socket774:2011/12/03(土) 10:31:06.74 ID:f0c60Ucq
>>585
あぁゴメン、あなたには言ってないよw
情弱と地雷に釣られたw
どうでもいいや、好きなの使えばいいよな
588Socket774:2011/12/03(土) 10:34:53.62 ID:HfZMzbVY
NH-D14 SE2011使ってる人います?

プレートとクーラーをネジ留めする時、どの位まで締めればいいんでしょうか?
加減が分からないのですがどなたか教えてください
589Socket774:2011/12/03(土) 10:44:52.77 ID:f0c60Ucq
>>586
でしょ?ナマカだなw
これで製品に問題が無ければ売れ筋になりそう
サウンドある無いは、用途により人選ぶかもだけどな
チーミングって使った事ないんだが、どうなんだろ?
590Socket774:2011/12/03(土) 10:45:38.47 ID:3z9RjVy1
ネジが回らなくなるまでだろ…jk
591Socket774:2011/12/03(土) 10:57:23.38 ID:aMwRDXik
>>583
この前のワンズちゃんねるでは代理店が視聴者プレゼントで持ってきてたから、もうすぐでしょ
592Socket774:2011/12/03(土) 10:59:10.93 ID:VOHiJ0cA
>>591
やっぱりか、既存のMB売るための口実だったか・・・
593Socket774:2011/12/03(土) 11:58:40.51 ID:WLF8ivRm
>>560
結論Flashplayer 11.2がチート杉た
594Socket774:2011/12/03(土) 12:03:16.03 ID:cWoAMv+h
Flashplayer 11.2使うとメモリリークしまくるんだが
595Socket774:2011/12/03(土) 12:18:10.49 ID:f0c60Ucq
4K画質を6画面再生出来そうだよなw
596Socket774:2011/12/03(土) 13:07:43.83 ID:5y6E75+P
>>594
ソレは何かおかしいと思うぜ・・・
597Socket774:2011/12/03(土) 13:31:38.31 ID:f0c60Ucq
PCI-Expressに関してはチップセット自身から出るのはPCI-Express 2.0となる。
Intel 7 seriesはPCI-Express 3.0をサポートせず、PCI-Express 3.0のサポートは2013年の“Haswell”まで延期された。そのため、2012年は5.0GT/sのPCI-Express 2.0を使用することになる。

どうなるかな?HD7xxxのお披露目もあるようだし、この問題は気になるな。
598Socket774:2011/12/03(土) 13:34:07.95 ID:2t7Vh2MC
GF580GTXをPCIE2.0x8動作させてもボトルネックにはならないと、某雑誌で読んだ気がする。

x16帯域でSLI、CFXできるSandy-Eなら3.0非対応でもまず問題無いかと。
599Socket774:2011/12/03(土) 13:35:21.31 ID:81hwOVOO
3930kを定格vcore -0.05v CPUZ読み1.160v でPrime回してみてるんだけど 室温24度でCPU温度74度もある

intelの簡易水冷は地雷ってことなのか、ただ単に3930kが熱いのかどっちなんだろ
600Socket774:2011/12/03(土) 13:50:39.22 ID:5NDbbkla
>>598
CUDAのメモリ転送の帯域が足りないんだよね。
ゲーマーの人には関係なさげだけど。
601Socket774:2011/12/03(土) 13:57:14.65 ID:r+uvMoVU
>>599
普通。6コアなめんな。
602Socket774:2011/12/03(土) 14:11:19.46 ID:5L2QXYEc
>593
FlashPlayer11.2で3960X使うまでもなく、ニコニコベンチマークは終わったのか…
603Socket774:2011/12/03(土) 16:24:21.40 ID:o+0gbusq
>>599
お前のケースかエアフローが糞なだけじゃね?
604Socket774:2011/12/03(土) 16:27:51.26 ID:ci8Iq6uI
>>599
クーラーの取り付けミスってるとか、ラジエーターを冷やすファンが鈍速すぎとか
普通にやれば50℃前後になると思われ
605Socket774:2011/12/03(土) 16:35:24.35 ID:VTzSJk/o
>>589
業務系でよくチーミングつかうけど、
チーミングは信頼性よりの機能だと思う。
あとスイッチが対応してないとダメなんじゃないか?

チーミングじゃなくてトランクみたいのが出来るなら面白いけど。
ギガをトランクしてもねぇ。そのスピードに付いてこれる機器がないでしょ。

ゲームなんかでレスポンスが重要な場合、チーミング処理が重荷になると勝手に想像している。
606Socket774:2011/12/03(土) 16:36:41.37 ID:81hwOVOO
エアフローは糞じゃないから 取り付けミスってんのかな

ちょっと付け直してみるわ
607Socket774:2011/12/03(土) 17:16:04.54 ID:KnRqD+qT
>>606
昔、ファンとファンを向かい合わせてサンドしてそれくらいの温度になったことがあるな
608Socket774:2011/12/03(土) 17:16:44.06 ID:VTzSJk/o
G.SkillとASUSなら64Gでも余裕で動きそうだよね。
そんな俺はコルセア32GとDELUXEで1600で問題なく動いてる。MEMTESTはしてない(キリッ
609Socket774:2011/12/03(土) 18:31:38.08 ID:fRoJv+zH
問題なく認識するって言い直してもらえないかなw
610Socket774:2011/12/03(土) 18:40:25.13 ID:VTzSJk/o
G.SkillとASUSなら64Gでも余裕で動きそうだよね。
そんな俺はコルセア32GとDELUXEで1600で問題なく認識している。MEMTESTはしてない(キリッ
611Socket774:2011/12/03(土) 19:07:40.71 ID:7Ks6jf0b
まぁ問題なければやらなくていいよw
612Socket774:2011/12/03(土) 20:52:38.82 ID:X1FvvXVZ
問題なけりゃMEMTESTってやらない人多いのか
613Socket774:2011/12/03(土) 21:48:37.04 ID:VTzSJk/o
やっとR4Eくるか、交換保証の期限もあるので、BF3付きだな。いらないけど。
614Socket774:2011/12/03(土) 22:00:59.07 ID:Qhhi/bTN
多い。自作でも問題が起きてから調べてMEMTESTを知る人が多い。
大半は問題が起きれば交換だ。
615Socket774:2011/12/03(土) 22:04:07.72 ID:VOHiJ0cA
>>613
R4Eっていつ発売?
616Socket774:2011/12/03(土) 22:29:22.75 ID:VTzSJk/o
617Socket774:2011/12/03(土) 22:32:35.53 ID:WaIhOljD
>>615
12/15
618Socket774:2011/12/03(土) 22:37:36.27 ID:VTzSJk/o
BF3付き版は5日だろ、このばかちんが!
619Socket774:2011/12/03(土) 22:43:28.43 ID:WaIhOljD
まだ、あんのかな???
620Socket774:2011/12/03(土) 23:26:31.06 ID:oEeylrxy
SEBERTOOTHから載せ返す価値はあるんかな?

x79のリビジョンが変わってからなら変えるかもしれないんだが。
621Socket774:2011/12/03(土) 23:45:51.22 ID:DbJnQrsX
ランパゲマダー?
622Socket774:2011/12/03(土) 23:58:34.46 ID:VTzSJk/o
おれは交換保証あるから変えとく〜
623Socket774:2011/12/03(土) 23:58:39.62 ID:WaIhOljD
>>620
う〜ん、どうだろうか・・・
俺も、P9X79 PROから換えるかどうかは微妙。
ただ、一部のサイトで、OC時にVcore 0.025Vほど下げれたSSが載ってたんで
気にはなってるんだが

リビジョンチェンジは、必要な人には重要だよね
しかしSATA3.0の個数が理由なら、ワザワザ乗り換えるよりも
RAIDカード買った方が良い気もするし・・・
624Socket774:2011/12/04(日) 00:10:03.03 ID:Sdja9lyT
R4E争奪戦か…胸熱だな。
参加できるか怪しいが…

入荷数はやっぱり少ないのかな。
BF3やってみたいから付属してるの買いたいんだが
初回ロットだけとかだったらちょいと悲しいな。
625Socket774:2011/12/04(日) 00:20:17.37 ID:BP/7gcoL
R4E BF3付き5日って明日かよ・・・
それなら他店でも告知あったもいいような気があるので
5日本当なのかな?amazonさん?
626Socket774:2011/12/04(日) 00:29:55.79 ID:eQU5kMRM
>>625
あくまで発売日が、12/5だよ
良く読んだ方が良い・・・
「通常配送で12月24日までにお届けします(離島を除く)。」
という布石が打ってある
極一部の最初に申し込んだヤツだけが12/7日とかに手に出来るんじゃないかな
627Socket774:2011/12/04(日) 01:32:59.86 ID:m/+N6kXM
【X79】マザーボード総合【LGA2011】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1322875382/
628Socket774:2011/12/04(日) 01:34:30.14 ID:QU5r+BHO
それってクリスマス用じゃね?
「クリスマスの贈り物ですか?今なら通常配送で12月24日までにお届けします」
629Socket774:2011/12/04(日) 04:27:54.08 ID:yvrQtBiE
>588
絞まるとこまで締めて問題ない
630Socket774:2011/12/04(日) 07:41:29.24 ID:2LeFK6+o
R4E と P9X79 DELUXEの違いは

・フェーズ数はDELUXEが多い
・4way CFX,SLIをサポートしてるのはR4E

サポートしてるSATA6GやUSB3.0の数も同じだし、違いはこの2点だけでいいのかな?
631Socket774:2011/12/04(日) 08:17:02.86 ID:eDKf1HFt
>>630
肝心なものが抜けている

「ROG」ブランド(キリッ
632Socket774:2011/12/04(日) 09:09:34.66 ID:te9vW0dq
付属品も違いがあるな
633Socket774:2011/12/04(日) 09:36:02.70 ID:eQU5kMRM
R4E、暫く様子見するわ
P9X79 PROから買い換えるメリットを見出せたら買う
USで、$469.99だから今の価格は、ご祝儀含みだろ
634Socket774:2011/12/04(日) 09:44:47.20 ID:Ewp/ZGdU
635Socket774:2011/12/04(日) 09:49:49.86 ID:PL3nbES1
>>634
でた、ぼったくり。
636Socket774:2011/12/04(日) 10:06:56.20 ID:09n2leFY
無性にBF3がやりたくなり、せっかくだから4年近く使ったCore 2 Quadから乗り換えるならってことで奮発して
3930Kとママン、メモリ、ビデオカードその他を購入

しかし肝心のBF3が売切れててワロタw
ワロタ・・・
637Socket774:2011/12/04(日) 10:15:05.26 ID:Q4lSCvbW
OCして使っていきたいんだけど
フェーズ数が多い方が耐久性に優れるの?

高耐久と言われるSABERTOOTH X79は10フェーズ
P9X79 DELUXEは16フェーズ

ivy-Eまで使ってく予定で
夏等考えるとどっちがいいの?
638Socket774:2011/12/04(日) 10:16:16.49 ID:Q4lSCvbW
>>636
OriginからDL購入すれば
639Socket774:2011/12/04(日) 10:41:03.73 ID:ftGXrdo9
普通に尼とかで売ってるじゃん・・・・
640Socket774:2011/12/04(日) 10:53:01.12 ID:09n2leFY
>>638
Originって何のことか分からんかったけどEAのオンラインストアのことだったのか
情報サンクス

>>639
思い立ったのが昨日だから、店頭でサクっと買って帰りたかったんだよね
まさかヨドバシとかで品切れになってるとは思わなかった
これからポンバシうろついてみて見つからなかったらOriginのダウンロード販売で買うことにする

しかしPCIスロットがあるマザーボードってだいぶ少なくなったっぽいな
ASUS辺りが無難かと思って高耐久を謳うSABERTOOTH買ったけど、どうせ定格かショボい4GHzくらいまでの
OCでしか使わないしP9X79無印でよかった気がしてきたw
641Socket774:2011/12/04(日) 12:19:30.93 ID:q9VW6Wfv
いまどきゲームパッケージ買いはしませんから!
642Socket774:2011/12/04(日) 12:28:05.07 ID:q9VW6Wfv
ちなみにBF3バンドル版のR4Eを5日に発売するよって言ってる店舗ある?
ツクモに聞いたけど、まだ何時発売だからわからん言ってた。
643Socket774:2011/12/04(日) 12:31:19.91 ID:WHf7mp4s
MODが当たらないImpulse乙
644Socket774:2011/12/04(日) 12:32:02.38 ID:NXBaMc7T
P9X79 WSはまだかーー
誰か入荷情報とか知ってる人いないだろうか。。。
645Socket774:2011/12/04(日) 13:07:01.23 ID:1dnIlYdX
欧州ではもう発売中らしいが...
646Socket774:2011/12/04(日) 13:16:57.35 ID:abZRy/LA
R4E店頭販売明日だよね?
有休とって明日じゃなかったとかオチだったら無駄すぎる。。
647Socket774:2011/12/04(日) 13:53:27.04 ID:BbfnrkfS
天皇陛下が入院先の病院でパソコンを使っていたことが発表された。皇太子が代読する「お言葉」を
パソコンで推敲されたとのことだが、実は陛下のパソコン歴は10年以上になるという。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322958763/

天皇陛下「Sunday-Eが発売すると言うのに入院とは・・・」
皇后陛下「メモリは8スロットがよろしいですか?」
648Socket774:2011/12/04(日) 14:08:05.15 ID:nEOg4kca
Sunday-E
649Socket774:2011/12/04(日) 14:30:08.62 ID:q9VW6Wfv
>>646
おれは明日発売するって店を確認できてないぞ。
650Socket774:2011/12/04(日) 14:37:42.96 ID:eQU5kMRM
尼がフライングなのか?
651Socket774:2011/12/04(日) 15:11:42.66 ID:abZRy/LA
>>650
だとしたら尼ってすげぇな。
やっぱ影響力でかすぎて尼優先になるんだな。。
652Socket774:2011/12/04(日) 15:19:53.69 ID:eQU5kMRM
>>651
ただ、保証が心配だ
ちゃんとした正規代理店品なのかな?
653Socket774:2011/12/04(日) 15:26:56.99 ID:Qv7yuWu6
>>652
初期不良なら尼なら大丈夫。
送り返せば、交換してくれうる。
しかも送る前に交換品を送ってくれるし、
在庫がなければ返金してくれる。
マーケットプレイスでは一応尼が仲介してくれるが、
あまり期待できない。

それ以外の故障に関してはダメだな。
654Socket774:2011/12/04(日) 15:30:58.20 ID:WCKxDNDp
evga待ちの奴はおれ以外にも居ないのか
655Socket774:2011/12/04(日) 15:58:09.58 ID:Q4lSCvbW
asusのP9X79シリーズ買う人は気を付けた方がいい

OSインストール時の光学ドライブの差し込み口は
純正SATAスロットに挿すなら、必ずMarvelに挿すこと
そうしないと、OSインストールで失敗する

asus側の不具合なのか、X79側の不具合なのか
しっかりしてくれアスースよぉ・・・
656Socket774:2011/12/04(日) 16:40:20.51 ID:yCERLH/y
ASUSでもSABERTOOTHだったから光学ドライブはインテル側でもOSインストール大丈夫だったよん
インテルの6Gb/sポートでRAID0も問題ナッシング
657Socket774:2011/12/04(日) 16:41:31.72 ID:14lRDU6v
>>655
ASUSの問題じゃない。

AHCIなら純正SATAで光学ドライブ認識するし、
RAIDならRSTe 3.0.0.2003のドライバ入れれば認識する。
658Socket774:2011/12/04(日) 16:45:02.40 ID:ckKMiy/D
つーかケーブルちゃんと刺さってないんだろw
659Socket774:2011/12/04(日) 17:00:23.33 ID:eQU5kMRM
いや、俺のP9X79 PROでも発生した
SABERTOOTHでも発生してる人はしている
なんだろうか、光学ドライブの相性か特定のマザーチップのロットでの不良か?
660Socket774:2011/12/04(日) 17:04:19.70 ID:eQU5kMRM
あ、そうそうIntel SATAのモードはRAIDでの話しね

>>657
ドライバーは、USBか何かでインスト?
661Socket774:2011/12/04(日) 17:05:16.22 ID:09n2leFY
うわああああ

組み立てようと思ってプラケースからCPU取り出そうとしたら飛び出してCPUソケットの上に落ちやがった
見事なまでに何本かピン曲がってるし、電源入れてもウンともスンとも言わない
買ったばかりのマザーボードがゴミになるなんて泣きそうだ・・・
662Socket774:2011/12/04(日) 17:10:40.25 ID:AUxO217O
>>661
おう
俺もこのあいだマザー死んだぞ
よくあることだから心配すんな
663Socket774:2011/12/04(日) 17:12:44.14 ID:Gkbt0RKi
>>655
そんな不具合無かったけれど。
SATA300にDVD、SATA600にHDD。
664Socket774:2011/12/04(日) 17:13:06.03 ID:nMSQK/OA
自作で一番緊張するのはCPUを取りつける作業だからな
不注意乙としか…

その次は静電気だ
665Socket774:2011/12/04(日) 17:16:52.10 ID:qowXITGC
静電気を防ぐのってやっぱり全裸?
666Socket774:2011/12/04(日) 17:22:50.78 ID:14lRDU6v
667Socket774:2011/12/04(日) 17:24:11.61 ID:14lRDU6v
>>660
OSインストール中にUSBメモリ等で読み込ませればよい。
668Socket774:2011/12/04(日) 17:24:46.38 ID:WCKxDNDp
>>665
全裸になる段階で服がすれて静電気が発生するからむしろ危険
パーツ触る前に手を洗って静電気逃がすくらいでいいよ
669Socket774:2011/12/04(日) 17:27:00.29 ID:KVDKxSXc
>>665
医療用ゴム手袋
670Socket774:2011/12/04(日) 17:36:35.92 ID:V8R8zynz
>>661
ソケットのピン折れは俺も経験あるわ。
数本だけだったからなんとか直せたけど。
悲しいね(´・ω・`)
671Socket774:2011/12/04(日) 17:36:39.84 ID:Ty9KrZA7
>>661
落としたぐらいで壊れるようなシロモノだとは知らなかった
次から気をつけて扱おう
672Socket774:2011/12/04(日) 17:45:27.53 ID:q9VW6Wfv
とりあえず精密ピンセットで治らないのか?
673Socket774:2011/12/04(日) 18:04:47.76 ID:ckKMiy/D
自作なめんな!
特にCPUインストールは十分なイメトレをして取り掛からないと事故る。
674Socket774:2011/12/04(日) 18:05:48.74 ID:eQU5kMRM
購入店で確認しました

Intel SATA RAID ModeでOSインスト時に光学ドライブを見失うのは、チップセットのバグだそうです

回避手順は以下の通り
1.光学ドライブは、MarvellのSATA3.0に繋ぐ
2.RAIDドライバーは予めDL、USBメモリに入れておく
3.OSインスト時に「2.」で用意したUSBより、RAIDドライバーを読み込ませる

以上で回避出来、SSD RAID 0でもインスト可能との事でした

>>661
あちゃ〜、電源入れちゃったの?
CPUに変な電圧掛かって、壊れる場合が多いよ
675Socket774:2011/12/04(日) 18:08:54.40 ID:2LeFK6+o
>>657
AHCIでのインストールにて

・X79_6G:認識はするがOSインストール失敗
・X79_3G:上記同文
・Marvel_6G:認識しOS正常インストール

光学ドライブ:パイオニア BDR-206
*RAID0でも同じX79だと失敗する
676Socket774:2011/12/04(日) 18:10:33.52 ID:2LeFK6+o
>>674
やっぱりか...
677Socket774:2011/12/04(日) 18:13:24.52 ID:ulAAvYmh
チップセットのバグっていうか、新しいATAコントローラーのドライバが WIN7のCDに入ってないだけだろ
678Socket774:2011/12/04(日) 18:15:24.46 ID:2LeFK6+o
>>677
明記しておいてほしいよね
679Socket774:2011/12/04(日) 18:20:17.65 ID:eQU5kMRM
>>677
RAIDモードで光学見失って、AHCIでは見失わない
そんな現象はドライバー云々の話では無いと思うが・・・
680Socket774:2011/12/04(日) 18:25:30.33 ID:2LeFK6+o
>>679
X79チップ側のSATAで、AHCIモードでも失敗したのは何でだろ?
P9X79 PRO
681Socket774:2011/12/04(日) 18:38:45.28 ID:ulAAvYmh
>>679 WIN7のCDに入ってる汎用ドライバが、うまく動かないor動くからじゃね?

バグなら完全に動かないとおもうけどな

昔はRAIDとかの別コントローラー使ってれば、ドライバ入れないと動かないとか普通だったし、別に騒ぐほどのもんじゃないんじゃ?

最近自作始めた人はなにこれ?って思うだろうけどね
682Socket774:2011/12/04(日) 18:38:46.77 ID:yCERLH/y
ドライバーは最新のDLしてUSBメモリからインスコしたけど光学は見失わなかったな
100%起きるバグではないみたいだけど、もしかして6シリーズに続いてリコール?
683Socket774:2011/12/04(日) 18:40:21.78 ID:ulAAvYmh
>>682 ドライバ入れなきゃドライブ見失うことに、騒いでるみたいだよ
684Socket774:2011/12/04(日) 18:45:07.12 ID:eQU5kMRM
>>681
店員がバグって言ってたから、代理店かなんかの話じゃないかな
別コントローラーじゃ無いし、ICH9Rくらいから別にRAIDしたからってだけで
光学見失うって無かったと思うけど・・・
685Socket774:2011/12/04(日) 18:45:33.09 ID:JrmTW+5G
いまだにDVDからOSインストールしてんのかよ・・・
USBメモリでやってたからそんな不具合には気がつかなかったわ。

光学ドライブ空なのに音楽CD入ってると認識してたのはあったが、
今のドライバでは治ってる。
686Socket774:2011/12/04(日) 18:47:07.51 ID:ulAAvYmh
>>684 店員が詳しいとは限らない・・・・
687Socket774:2011/12/04(日) 18:55:26.03 ID:eQU5kMRM
>>686
あ、そう
今度、そう言っとくよ
688Socket774:2011/12/04(日) 18:58:29.67 ID:ulAAvYmh
>>687 うむw

まあお前みたいなバカにわかりやすく説明したんだろうけどな
689Socket774:2011/12/04(日) 19:00:03.27 ID:Pmz/jNyl
光学で不具合あるって言ってたんだし、人柱としておいしいだろ
それにUSB
690Socket774:2011/12/04(日) 19:03:55.46 ID:OXkoeAAC
バグ言っときゃいいからこんな便利な言葉はないからな
店員的にはずっとかまってられないし
691Socket774:2011/12/04(日) 19:19:56.84 ID:2LeFK6+o
>>683
ドライバ入れても見失うんだけど?

正確には、X79SATAでドライブは認識はしてるんだけど、OSインストールの段階でうまくいかない
692Socket774:2011/12/04(日) 19:22:03.47 ID:2LeFK6+o
>>683
ちなみに、AHCIモードでも
X79SATAでドライブは認識はしてるんだけど、OSインストールの段階でうまくいかない

これは?どう説明するの?
ASUSのDELUXEとPRO、どちらでも起きた現象なんだけど・・・
693Socket774:2011/12/04(日) 19:25:04.34 ID:ulAAvYmh
>>691 OSのインストーラーまでは誰でも立ち上がる筈 そこでドライブを見失うから ドライバーをWINに読み込ませる

ドライバ入れても見失うなら 指定するドライバを間違ってんだろ 
インストーラーが起動するならハード的に問題はない筈だぞ
694Socket774:2011/12/04(日) 19:26:01.82 ID:ulAAvYmh
>>691 これでもわからないなら ショップに行って金払ってOS入れてもらうんだな・・・
695Socket774:2011/12/04(日) 19:29:09.23 ID:ulAAvYmh
× ドライバ入れても見失うなら 指定するドライバを間違ってんだろ 

○ドライバ入れてもドライブが見えないなら 指定するドライバを間違ってんだろ 
696Socket774:2011/12/04(日) 19:30:07.32 ID:eQU5kMRM
>>688
バカにバカって言われてりゃ、世話ないわw
697Socket774:2011/12/04(日) 19:30:25.48 ID:Pmz/jNyl
めんどくせぇやつだなβドライバ使えよ
698Socket774:2011/12/04(日) 19:31:16.80 ID:Pk07Ed7R
つ3.0.0.2003
699Socket774:2011/12/04(日) 19:40:49.46 ID:2LeFK6+o
>>693>>694
だからMarvelのSATAでOS入れたよ

RAIDドライバーを付属CDから入れたし、価格で出てたASRockのでも試してみた
OSインストール最中、最終確認で一度再起動するよね?
その再起動後いずれも
「システムレジストリファイルが見つからないか壊れている為ロードできませんでした 0xc0000017」
がでて進まない

無理して進めると起動して最終確認の画面で立ち上がったのちに
電源落として次に立ち上げる時には
「要求されたデバイスにアクセスできないため、ブートの選択でエラーが発生しました 0xc00000225」
それもRAIDだけじゃなくAHICでもなる

メモリの不具合かなと思いmemtestを行いエラー無し

しょうがないので価格.comを見たら光学ドライブの件があり
光学ドライブだけmarvelに繋ぎ直し再インストールしたところ無事正常稼動中
>>693で言ってる事だけだと解決しなかったんだよね
700Socket774:2011/12/04(日) 20:41:32.17 ID:bRG1WIQi
だからパイオニアは以前から相性言われてんだけど知らないの
701Socket774:2011/12/04(日) 20:53:52.80 ID:2LeFK6+o
以前からX79で?知らなかった
702Socket774:2011/12/04(日) 20:55:13.08 ID:RY+OiFTi
>>672
ピンセットじゃ無理  裁縫用針で一本一本たちあげるしかない

匠の世界だよw
703Socket774:2011/12/04(日) 21:41:25.08 ID:9q+2VyeB
しかも見た目元に戻したからってちゃんと動くとは限らない

ピンのCPUでそんな悲しい思いをしたよ
704Socket774:2011/12/04(日) 21:45:50.30 ID:LdvIuh62
直した2枚とも動いてるなぁ
705Socket774:2011/12/04(日) 21:47:28.14 ID:eQU5kMRM
特にLGA2011と巨大になった今はデンジャラスだねぇ〜
ちょっとしたことで曲がりそう・・・
R4Eとかの高いマザーなら号泣してしまいそうだw
なんか、リスクヘッジ出来る画期的な機構があれば良いのだが・・・
706Socket774:2011/12/04(日) 22:21:10.61 ID:nBOR4h/g
ソケット478とかなら直せそうだけど
LGAのピンはバネだから曲がったらもう駄目そうだな
707Socket774:2011/12/04(日) 22:33:20.77 ID:q9VW6Wfv
とりあえずソケットのカバーはCPUがステンバーイできてからだな。
んでCPUを上から持っていくのではなく横からスライドするように。
708Socket774:2011/12/04(日) 22:33:53.72 ID:4Ve3NWO0
Sandy-Bridgeとはふざけた名前だな?
709Socket774:2011/12/04(日) 22:46:45.45 ID:q9VW6Wfv
ところでR4Eはどうなったのじゃ?明日店で買えるのか?
710Socket774:2011/12/04(日) 23:03:21.36 ID:bEww1Gbe
俺もP5Eで30本くらいピンやっちまって動かなくなったが
爪楊枝で適当に起こしたら問題無く使えるようになったぞ
711Socket774:2011/12/04(日) 23:14:41.78 ID:T3rPAOwz
知り合いに頼まれてかれこれ10枚ほど直してる
先週なおした1366は40本程いかれててかなり酷かったがなんとか再生できた
使う道具は接眼拡大鏡とシャープペン
シャープペンのペン先の内径はソケットピンにジャストフィット
712Socket774:2011/12/04(日) 23:31:42.17 ID:uZnKquIk
純正の小型CPUクーラーって意味あるのか?
冷却性能が低い上にファンが五月蝿いらしい。
Core i7-990Xに付属のやつみたいにヒートパイプ搭載のサイドフロー型にすればいいのに
713Socket774:2011/12/04(日) 23:32:29.30 ID:Np0ReNC/
Q9650からそろそろ買い換えようかと思っているが

sandy
sandy-E
Ivy
Ivy-E

この4つの違いがイマイチわからん教えてください。エロい人。
714Socket774:2011/12/04(日) 23:36:54.28 ID:BbfnrkfS
>>713
sandy   4コア なんかすごい 今売ってる 割と安い
sandy-E  6コア 結構すごい 今売ってる 割と高い
Ivy     4コア以上の予定 今設計中
Ivy-E    きっと8コア 設計中かも知れない
715Socket774:2011/12/04(日) 23:37:07.69 ID:ZpWnxyn8
ggrks
716Socket774:2011/12/04(日) 23:40:09.02 ID:q92+w3Rw
まずはぐぐる大先生に聞いてみるんだ
717Socket774:2011/12/04(日) 23:44:01.00 ID:XwZ5MMxV
その程度の知識ってことはどうせ2chとエロのみだろ
9650から買い換えるほどのもんじゃないな
718Socket774:2011/12/04(日) 23:54:07.18 ID:Np0ReNC/
ぐぐる先生に聞くよりここの諸先輩方の方が明朗完結に教えて頂けるから好きなんです。
sandy→Ivy-Eにするかな
719 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/12/05(月) 00:05:49.35 ID:QUSt63FX
漢なら土下座
720Socket774:2011/12/05(月) 00:22:37.84 ID:ZpDTr4TD
>>671
CPUが無事なのと、マザーが無事なのどっちがいいの?
CPUピンまがりは直しやすいが、マザーは直しにくいのはこの際置いておく
721Socket774:2011/12/05(月) 00:44:51.03 ID:f6zBot7P
さて12/5な訳だが今日本当に店頭に並ぶのかねR4Eは…
半月以上寝かせてる3960Xをいい加減使ってみたいんだが…
722Socket774:2011/12/05(月) 01:17:25.76 ID:Do2N4e02
>>721
今日出るなら誰か書き込んでるだろうね。
尼だけ今日なんじゃないの。
723Socket774:2011/12/05(月) 01:35:21.99 ID:UTYmGHVg
何とか仮組み終わった・・・
一応壊れたSABERTOOTH以外のパーツはすべて無事だったようだ
これでCPUまで死んでたらもうショックで立ち直れないw

ただ、一応動いてるけど微妙に挙動不審なとこがあるな
・OSインストール時、電源投入はそうでもないけどリセットにえらく時間がかかり、2,3回電源断を繰り返してやっと画面が出る
(なぜかOSインストール後はこの症状は治まった)
・IRSTが入らず、デバイスマネージャ上では標準AHCIドライバとeSATAコントローラ用ドライバしか出てこない
・BF3をインストールしようとしたら、なぜかメディアがオーディオCDとして認識されてしまいインストーラが立ち上がらない
(USBの外付けDVDドライブがあったのでそっちを使ったらいけた)

一応主目的のBF3はオフラインプレイで動作確認できたからだいたい目的は達成できたけど、なんかモヤモヤが取れない感じ
明日の夜辺りトラブルシューティングやるか・・・
でもBF3が3930KとGTX570のおかげでサクサク動いたのでよかったぜ

>>670
結局新しいママン買ってきたよ(´・ω・`)
往復2時間ちょいの道のりorz

>>671
モロに剣山の上にCPU落としちまったからなorz

>>672
俺の腕では修復は無理と悟った
このマザーボードどう処分しようか・・・


724Socket774:2011/12/05(月) 01:41:27.14 ID:Do2N4e02
>>723
購入したショップか代理店に事情を話せば安く修理,
初期不良扱いにしてくれたかもしれないのに。
今からでも遅くないから購入店,代理店に相談してみ。
725Socket774:2011/12/05(月) 02:07:29.61 ID:YlBnKQ9G
そして有料ならジャンクとしてオクに格安で放出。
直せる奴にはウハウハ
726Socket774:2011/12/05(月) 02:20:05.84 ID:GDvV9OIq
出費が重なってCPU以外の他のパーツが買えなくなった
何かあのAA状態だよ(´・ω・`)
727Socket774:2011/12/05(月) 07:55:18.60 ID:avNYwS7b
さて、R4Eが並んでるか見に行くかな。
尼は在庫切れになってるね。
728Socket774:2011/12/05(月) 09:54:50.54 ID:eZxm3mp7
なんで俺が欲しい物はいつも品薄なんだ…
729Socket774:2011/12/05(月) 10:34:00.47 ID:nC0RXcH9
とーちゃん、かーちゃん
自転車操業の俺だけど、990Xを貧乏して買った俺だけど
3960Xとか8コアじゃないけど、我慢したいけど出来ないれす^p^
ivyEはLGA2011と互換性あるみたいだしR4Eで使えるなら問題無いと思いまつ
待ってろよ3960X乗り換えして990Xたんをドナドナしちゃうぜ

お前ら仲間に入れてくれよな1
730Socket774:2011/12/05(月) 10:39:04.45 ID:DKehUUOM
貧乏人はお断りします
731Socket774:2011/12/05(月) 10:50:49.34 ID:nC0RXcH9
>>730
(´・ω・`)そんなー
732Socket774:2011/12/05(月) 10:54:09.48 ID:roo7vC5R
ただいま巡回中。
R4Eは予定通り今日発売。
ただ代理店が振り分けているため全部の店で今日販売開始とはならないらしい。
アマゾンにどれだけ振り分けたかにかかってるな。
733Socket774:2011/12/05(月) 10:55:12.07 ID:DKehUUOM
くそげぶたやんけ!
734Socket774:2011/12/05(月) 11:26:25.71 ID:UTYmGHVg
>>724
レシートどっかいっちまってそれができない\(^o^)/

しかしLGA2011用の空冷クーラーってでけーな・・・
今使ってるケースだとサイドファンが干渉しちまうしメモリスロットも一番CPU寄りの2か所が刺さらないorz
まだ仮組みでサイドカバー閉めてないけど、カバー閉めたら熱暴走しましたとかなったらマジでワロエナイ・・・
やっぱこのスレの中の人はコンパクトな水冷クーラーとか使ってるんだろうか
735Socket774:2011/12/05(月) 11:26:57.49 ID:u+kvgyUD
R4E、大阪日本橋全滅だったわ。。
入るとしたら夕方だってよ。
736Socket774:2011/12/05(月) 11:28:52.11 ID:nuYN7Pp5
開店の段階ではどの店も店頭には並んでないでおkかなR4E。
ひとしきり見て見当たらなかったから帰途についた。
737Socket774:2011/12/05(月) 11:29:07.13 ID:poBcweIN
X79のリビジョンチェンジ無いらしいね
ほしい人はR4Eに安心して特攻できるね
738Socket774:2011/12/05(月) 11:29:53.70 ID:nuYN7Pp5
>>736
は秋葉原です。
739Socket774:2011/12/05(月) 11:36:26.71 ID:nC0RXcH9
(´・ω・`)R4E注文しようと思ってconecoみてみたらまともなお店ないじゃないですかー
(´・ω・`)アマゾンで注文って恐ろしすぎて怖い
740Socket774:2011/12/05(月) 11:46:04.48 ID:AqpkOjbt
>>739
入荷時期って意味で?
741Socket774:2011/12/05(月) 11:56:14.21 ID:nC0RXcH9
あまぞん:応が悪い
実例:
俺<これHDMI通しても画面真っ暗で動かないんですけどー?初期不良みたいなので交換お願いします
サポセン<それは本当に初期不良なのですか?メーカーがそういってるんですか?
俺<え、いやメーカーにはまだ聞いてないのですが、動かないのです
サポセン<ではメーカーに確認して頂けますか?
俺<・・・ メーカーに問い合わせ→初期不良ですね→アマゾンに電話
俺<最初からもう一度 + メーカーに問い合わせたら初期不良って言われました
サポセン<メーカーから確かに初期不良って言われたんですね?
俺<はい(だからそういってんだろksg)
サポセン<じゃあまずは商品を送ってください、確認できたら送ります
俺<(同時発送じゃねーのか・・・)結局1週間位かかった

Eとれんど:ていうか売り切れ
まいすぺ:なにこの検索し辛いWebページ、売る気無いだろ、ついでに言えば入荷日:待 = 未定ってoioi
あと初期不良と、交換・修理の部分って重複されんの?またメーカーに聞いてからじゃあ初期不良ですね
パターンなのか(´・ω・`)

っていうな
742Socket774:2011/12/05(月) 12:13:59.86 ID:55LkGGuE
>>737 あれそうなの? 2月ごろとかいう話じゃなかったっけ
743Socket774:2011/12/05(月) 13:02:59.11 ID:cZi/3nzF
そんなことより天皇病気のスレの誰かのレスで

アメリカのオバマが白タイを着用して対面するのは、
ローマ法王、エリザベス女王、そして日本の天皇陛下の3名だけ、

ってことにいささか驚いた。
すごくね?
744Socket774:2011/12/05(月) 13:09:13.66 ID:vylYX1TC
エリザベス女王が並ぶことに驚いた
745Socket774:2011/12/05(月) 13:11:40.15 ID:nC0RXcH9
>>743
天皇さんって位で言えばローマ法王さんより上っすからね
746Socket774:2011/12/05(月) 15:29:53.79 ID:tgW+xnEC
>>744
エリザベス女王を元首と仰ぐ国は沢山ある。
実質的には皇帝と同じ権威。
天皇陛下はエンペラーと呼ばれるが、正確には征夷大将軍がエンペラーに1番近いと思う。
故に天皇陛下の権威は他に比類が無い。
まぁうちら国民がしっかりしないと、その権威も台なしなんだけどね。
747Socket774:2011/12/05(月) 15:42:46.55 ID:BYsrZ/6A
国民より妃殿下なんとかしないとw
748Socket774:2011/12/05(月) 17:10:23.39 ID:3cMhMxBn
HENTAI、BUKKAKEと並んでTENNOを英語にしてしまえばいいとおもうの
749Socket774:2011/12/05(月) 17:26:33.78 ID:wREhZiw2
それコピペだろ
750Socket774:2011/12/05(月) 17:27:09.66 ID:AqpkOjbt
今日店頭でR4Eを手にした強者は居らんのか?
751Socket774:2011/12/05(月) 17:36:48.02 ID:PbWiWCgU
今日は店頭無いっす。
752Socket774:2011/12/05(月) 17:48:48.68 ID:CBiMpgQk
店頭無視
753Socket774:2011/12/05(月) 17:49:29.15 ID:AqpkOjbt
Amazonどんだけ強いんだよw
754Socket774:2011/12/05(月) 17:53:38.66 ID:8/PeQpWM
尼CFDは即交換してくれるようになったからいいけど、代理店どこだろ
755Socket774:2011/12/05(月) 18:02:15.87 ID:p3v0m7PM
もうPCパーツもアマゾンには勝てんな。。
756Socket774:2011/12/05(月) 18:55:00.26 ID:0u6F7s9Q
R4EはEKの水枕がなんかパッとしないよな〜
もっといい形に昇華してくれないだろうか
757Socket774:2011/12/05(月) 18:59:23.04 ID:Ms11rKMf
結局、今日は店頭に並べてる店は無かったってことでよい?
BF付きでこの少なさ16日のBF無しはそこそこ数出るんかね?
758Socket774:2011/12/05(月) 19:05:30.67 ID:AqpkOjbt
Amazonは普通にブラウザから返品とかすれば何も文句いわれたりしないぞ。
わざわざ不良を認めさせてからやるとか労力のムダ。
759Socket774:2011/12/05(月) 19:17:47.39 ID:8EbnAkoJ
>>743
そして天皇制をなくしたがってるのが韓国人
760sage:2011/12/05(月) 19:40:32.82 ID:50xj1TkA
キターーー 48k円
761Socket774:2011/12/05(月) 19:50:45.94 ID:Q9w8V0Ms
どこで?
762Socket774:2011/12/05(月) 20:12:51.41 ID:s54yO8Kn
763Socket774:2011/12/05(月) 20:13:19.76 ID:OIKN8/VU
コア数、TDP、性能、価格で見ると980Xのリネームに見える。
764 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/05(月) 20:20:51.16 ID:LLzUgXqL
コア数、TDP、価格
ここは一緒だな

性能は違うだろ!
765Socket774:2011/12/05(月) 20:36:15.62 ID:7SlH1cjM
ここには尼組居ないのかしらん
766Socket774:2011/12/05(月) 21:58:53.99 ID:37WAVQeR
おう、天皇と英国王とローマ教皇は王であり皇帝であり宗教主扱いなんだよ。
767Socket774:2011/12/05(月) 22:15:28.75 ID:31E7bXe3
いい加減、スレチは止めろよw
768Socket774:2011/12/05(月) 22:18:58.90 ID:KnMq9CYA
うおおおおR4Eかえるところおどこおおおお
769Socket774:2011/12/05(月) 22:19:02.81 ID:rD96ed1p
http://rog.asus.com/products/Motherboards/

R4Eのプロモムービーが格好良すぎる。
770Socket774:2011/12/05(月) 22:22:18.89 ID:AqpkOjbt
>>768
必死するぎるww
771Socket774:2011/12/05(月) 22:23:33.42 ID:AqpkOjbt
>>769
マザーボードがこんなかっこいいPVで紹介される時代がくるとはねぇw
772Socket774:2011/12/05(月) 22:23:56.70 ID:zU9UQf5h
R4Eはいらない機能多すぎる
R4Fで十分なんだけど、メモリスロット4本なんだよなー
773Socket774:2011/12/05(月) 22:34:44.45 ID:eZxm3mp7
メモリ8連のX79マザーはかっこいいよなぁ
マザーのデザインに惚れて自作したくなったのはメモリ4連のデュアルチャンネル登場以来だわ
あの時はsis655の・・・俺もオッサンになったな(´・ω・`)
774Socket774:2011/12/05(月) 23:12:37.56 ID:m7SS110V
ミンナオサーン('A`)
775Socket774:2011/12/06(火) 00:20:25.44 ID:845MzyMf
例の激安GEILメモリ試した人いませんか?
64GB環境で問題なさそうなら移行したいなぁと思うんですが。。。
776Socket774:2011/12/06(火) 00:30:02.72 ID:eRNtx7t8
2Pなら16本行ける・・・のか?
777七百七拾七げっと♪:2011/12/06(火) 01:17:43.73 ID:S/Iu0T/w
 
778Socket774:2011/12/06(火) 01:54:40.71 ID:yMQw0gXY
779Socket774:2011/12/06(火) 03:39:23.37 ID:81ohcull
eVGAのX79は日本に入ってこないのか?
待ってるんだが、来ないならR4Fに行くか
780Socket774:2011/12/06(火) 08:13:24.27 ID:mmzJuv17
インテルマザボもいつ入ってくるんかな。
今回全体的に遅くない?
いつもこんなもんだったっけ?
781Socket774:2011/12/06(火) 09:23:14.97 ID:cjdGWfgk
>>778
宣伝しなくていいから
782Socket774:2011/12/06(火) 09:34:10.71 ID:cjdGWfgk
conecoにR4Eレビューあったけど、やっぱこいつにもSATA関係のバグあるじゃないですかー
(´・ω・`)クソがっ
783Socket774:2011/12/06(火) 10:43:17.07 ID:9P+cpy11
つか、光学ドライブ周りが怪しいってだいぶ前から話題が出てるんだからUSBメモリでも用意しておけばいいのに。
事前に情報収集しないで凸る奴が多いのかね?
784Socket774:2011/12/06(火) 11:20:38.92 ID:OCe3IlgV
初物ってそんなもん
785Socket774:2011/12/06(火) 11:25:51.32 ID:cjdGWfgk
また回収入るのか、BIOSで対応出来るのか
786Socket774:2011/12/06(火) 11:40:26.25 ID:9P+cpy11
米AsusのDLリストにRAID構成時の注意書きがうpされてるが
インテルのSATAに光学ドライブをつなぐなとは書いてないからマザー側の問題じゃ無いんじゃね?
787Socket774:2011/12/06(火) 11:43:12.57 ID:cjdGWfgk
アマゾンでBF3つき再募集はじまったな
2〜4週間待ちだが
788Socket774:2011/12/06(火) 11:45:00.37 ID:3bTWjK1p
R4Eは12/8らしいな。
某店のブログに載ってた。
789Socket774:2011/12/06(火) 11:46:04.37 ID:3bTWjK1p
すまん、12/9だった。 orz
790Socket774:2011/12/06(火) 12:07:36.45 ID:YFWXRio0
R4E輸入組だが、特に問題なく光学ドライブからのOSインストールできたんだがな?
791Socket774:2011/12/06(火) 13:49:12.14 ID:AUBQwEXi
おれもDeluxだけど問題なくインスコ出来てる
792Socket774:2011/12/06(火) 14:23:48.70 ID:QTKkX3cp
問題が起こる人と起こらない人が居るって事はドライブとの相性の問題なんだろ。
パーツの相性なんて昔はもっと酷かったし対策法がある今回の事で騒いでる奴って
自分はにわかって言ってるのと同じ様なもん
793Socket774:2011/12/06(火) 14:33:01.64 ID:wS4o1HSi
俺んとこはSABERTOOTHとπ205だけどインスコOKだったぜ
794Socket774:2011/12/06(火) 14:46:01.68 ID:Z7eDj+yz
相性以前の問題なわけで・・ とか言うとまた燃え上がるんだろうか?
795Socket774:2011/12/06(火) 14:52:38.62 ID:cjdGWfgk
昔より〜って言う奴ってアホだよな
商品で出してる以上なるべく不具合を消して出すのが普通だろう
不具合は不具合だわ
796Socket774:2011/12/06(火) 15:11:51.97 ID:zU/OgnkG
昔よりいいとか昔はひどかったからてか言う奴は古参アピールしたいだけだからほっといていいよ
797Socket774:2011/12/06(火) 15:53:13.58 ID:b/bdW4Uf
>>788
某店ってどこ〜?
798Socket774:2011/12/06(火) 16:15:07.11 ID:cjdGWfgk
取り敢えずX79GIGAスレが息してない報告上がりすぎダワ
799Socket774:2011/12/06(火) 16:51:23.36 ID:VSWHrmM4
Asrock X79 EXTREME4、どうせ繋ぎだから一番安くて良いやと思って買ったけど、4.5GHz、vcore 1.24vで安定。
NH-D14が今日届いてるはずだから、もう少し上をねらってみたい。
石も良かったけど、2万円でトラブル無く、RAIDカードもきちんと動いてくれるから嬉しい。
GIGAスレ見るとかわいそうになる
800Socket774:2011/12/06(火) 18:07:44.83 ID:OvcTC3Ea
相性が不具合っていうなら初期不良で交換してもらえよ
出来ている人いるなら個体不良だろ
801Socket774:2011/12/06(火) 18:34:13.16 ID:hpB+cPo/
普通にSATA3Gbpsのポートに光学ドライブ繋いでWin7インストールできた
ただしOS起動後、そのドライブに入れたDVDがオーディオCDとして認識されてしまう
オマケになぜかIRSTもデバイスマネージャに表示されてないし・・・他にもこんな症状出てる人いる?
802Socket774:2011/12/06(火) 18:35:02.26 ID:+AxAYhQW
IRSTのドライバを細心にしろとあれほど・・・・
803Socket774:2011/12/06(火) 18:46:36.47 ID:hXA8e8/0
M/Bに張り紙ないのか
804Socket774:2011/12/06(火) 18:48:31.22 ID:nA9hGTns
805Socket774:2011/12/06(火) 18:57:49.46 ID:/o9W0/di
3960X買うぜ〜〜〜
806Socket774:2011/12/06(火) 19:59:26.35 ID:hpB+cPo/
>>802>>803
サンクス
IRSTが入れられなくて困ってたんだが、さっき色々調べてみたら
X79はIRSTエンタープライズっての入れなきゃダメなんだな
Intelのサイトから普通のIRST落として入れようとしてたけど無理で当然だったわ・・・
とりあえずASUSのサイトから最新のIRSTエンタープライズ落としてきて入れたら
ちゃんとメディア認識できるようになったっぽい

デバイスマネージャ上ではIDE ATA/ATAPIコントローラーのとこじゃなくて
記憶域コントローラーの所に「Intel C600 Series Chipset SATA AHCI Controller」
って感じで出てるけどこれは正常でいいんだよね?
807Socket774:2011/12/06(火) 20:02:26.28 ID:+AxAYhQW
Y

E

S
808Socket774:2011/12/06(火) 21:23:51.57 ID:25luKJzz
R4E(BF3付きでもいい)何時店頭に並ぶんだ?
809Socket774:2011/12/06(火) 21:56:08.94 ID:b/bdW4Uf
少しはログ読め?な?
810Socket774:2011/12/06(火) 22:08:18.73 ID:AKmUgCcQ
お客様の中に中国語のできる方はおりませんか〜
X79将升? 揄チ四个SATA 6Gbps并支持SAS
http://www.chiphell.com/thread-323509-1-1.html
811 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/06(火) 22:35:47.45 ID:LsayefUK
元々X79は、SATA3.0が10ポート、SATA2.0が4ポートの合計14ポートで、8ポートのSASに対応するはずだった。
しかし、最終的にSATA3.0は2ポート、SATA2.0は4ポートに減り、SAS対応は見送られた。
新ロードマップによると、新X79はSATA3.0が4ポートに増え、SASに対応する。
新しいステッピングに置き換える必要があるかもしれないが、具体的なアップグレードの方法はまだわからない。

って感じか?
812Socket774:2011/12/06(火) 22:39:07.35 ID:AKmUgCcQ
さんくす
813Socket774:2011/12/06(火) 22:48:57.74 ID:d8sQbSp4
で、その新X79とやらはいつ発売になるの?
814Socket774:2011/12/06(火) 22:49:05.05 ID:+AxAYhQW
新ステッピングは2月に出るとかいう話じゃなかったっけか?
815Socket774:2011/12/06(火) 22:57:26.71 ID:LCpB76SD
14ポートフルサポートしろとは言わないけど10ポートは欲しい
上位モデルはMarvellやAsMediaのチップを積んで10ポートを実現している物があるが
X79でサポートですれば無駄なチップを載せずに済む
SATA6Gを6ポート、3Gを4ポートが理想。早く来い来い新ステッピング
816Socket774:2011/12/06(火) 23:37:05.88 ID:ntoJv2c0
問題は新ステッピングになったところで、どんなマザーが出てくるかだなー
しょっぱいシリーズのマザーだったら結局フラグシップマザー出てくるまで待ちだから
3月とか4月になるんじゃないのかな
817Socket774:2011/12/07(水) 01:26:22.18 ID:27jGVGuv
個人的には逆にx79側無しで全部外部チップの方が・・・

俺だけ?
818Socket774:2011/12/07(水) 01:36:37.02 ID:1BKQ6I68
>>817
でも結局CPUとつながなくてはいけない。
819Socket774:2011/12/07(水) 07:51:46.82 ID:7zFtBiD1
OCでブン廻すならUD7でよくね?他の部分で目を瞑れるならだが
820Socket774:2011/12/07(水) 08:22:16.42 ID:1iKIESom
スナイパーでしょ。
821Socket774:2011/12/07(水) 08:45:50.55 ID:3trFuTDU
ASRockのX79EX9でよくね?
戯画スレ見てると、あと数年は買わないほうがいいレベルのマザーっていうか
BIOSなのか知らんが、だしすぎだろ
822Socket774:2011/12/07(水) 10:21:39.76 ID:HM+V3T6O
>>817
俺的には光学ドライブ用1PortあればあとはRAIDカード使うからオンボードのS-ATAなんてそんなにいらない。
823Socket774:2011/12/07(水) 10:29:45.06 ID:3trFuTDU
正直PCIex3.0もSATA6.0の数もどうでもいい
PCIexスロット全挿しして全てがx16動作出来る用にしてくれ(´・ω・`)x8に下がった時の
ガッカリ感が凄まじいのだ
824Socket774:2011/12/07(水) 10:39:02.83 ID:HYDPGf+a
全部挿しって4枚って事だろ?x8に下がったからって分かるレベルなのか?
825Socket774:2011/12/07(水) 10:58:44.16 ID:oq74WKGD
電子部品一つでも性能に上限下限あるのに製品同士の相性無くせとか理想と現実が分かって無い奴が多いな。
自作する奴はそういうリスク分かっててやってるんじゃないの?
リスク背負いたくなければショップモデル買っとけと思うわ。
826Socket774:2011/12/07(水) 11:29:50.59 ID:3trFuTDU
>>824
がっかりベンチさんになるじゃないかー(´・ω・`)
827Socket774:2011/12/07(水) 12:16:38.36 ID:E56zwc9S
x8に下がって帯域が半分になっても
実効だと1/2よりはよくなると思うし
x8でも相当速いから余程特殊な用途でないと・・・
828Socket774:2011/12/07(水) 12:59:44.95 ID:MEzq5vG/
>>826
ひょっとして、RAIDカードとかの話なのか?
グラフィックカードだと、誤差だった気がするんだけど、最近は違うんかな
829Socket774:2011/12/07(水) 13:03:06.15 ID:3trFuTDU
いやそこまで大げさな話じゃなくて
俺の使い方がSLI + その他カードだから
ベンチとか回したりして遊ぶ時に、
x16x16だったのがx16x8になった時のがっかり感があれだからーってだけの話よ
(´・ω・`)若干スコア落ちるやんやん
830Socket774:2011/12/07(水) 13:03:40.94 ID:eoIfx63k
RAIDカードならまだx8までしかないから、大して影響はなさそうな…
831Socket774:2011/12/07(水) 13:41:48.48 ID:r04YQakX
×16×16と×8×8って5%ぐらいしか変わらなかったような
832Socket774:2011/12/07(水) 13:58:47.50 ID:o3kL4Tfq
R4E注文先にいまだ入荷予定入らず!

本当に手に入るのだろうか・・・

9日朝市、秋葉に特攻したほうが手に入っちゃったりして・・・

833Socket774:2011/12/07(水) 15:44:40.31 ID:lEyb5whs
ギガスレ見てもへこんでるのはたった一人だけどねw
834Socket774:2011/12/07(水) 15:46:54.99 ID:oytS17dz
Z68の頃で既にもうダメだったからなぁGen3対応とか嘘付いて
ダメだったら謝罪も告知もしないで無言削除
その他不具合てんこ盛りだからなぁ
835Socket774:2011/12/07(水) 16:24:41.37 ID:8ZMtzZLA
ギガなんて昔から3流じゃん

一時期店頭に並びまくってたけど、リベート配りまくってたんだろ
836Socket774:2011/12/07(水) 16:33:23.17 ID:fDCWI8Uy
MSIもいろいろ問題あるし。
今更だけどマトモなメーカーってどこなの?
ASUS?EVGA?RSROCK?
837Socket774:2011/12/07(水) 16:35:04.58 ID:DqRzCcDV
ASUSかASROCKを選んでおけば大ハズレは無い
838Socket774:2011/12/07(水) 16:51:18.76 ID:+/UCG1kO
ASUSとG.Skillでいこう
839Socket774:2011/12/07(水) 17:55:30.30 ID:wMupxYrQ
ウィンドウズまでの起動時間ができるだけ短いマザーを教えてほしい
840Socket774:2011/12/07(水) 18:08:39.90 ID:o3kL4Tfq
AsusとG.Skillメモリでいこうと思います。
841Socket774:2011/12/07(水) 18:19:07.09 ID:36o+whtP
ASUSとG.Skillのコンビ使ってノープロブレムだけど
ASROCKとCORSAIRをオススメする!
842Socket774:2011/12/07(水) 19:00:55.01 ID:LdkSv7mV
R4Eの発売情報が欲しくてみたけど、このスレのレベルってこんなに低いん?
843Socket774:2011/12/07(水) 19:04:46.09 ID:X+PVLTDT
α版みたいなもんだしな
844Socket774:2011/12/07(水) 20:16:33.82 ID://TkX9bQ
>>842
次のチップリビジョン待ちとか多いからな
あとCPUとMBの供給量が悪い
845Socket774:2011/12/07(水) 20:16:57.43 ID:bhBOqgOe
R4E/BF3の入荷連絡キター!
P9X79DELUXE、君の事は忘れる!
846Socket774:2011/12/07(水) 20:31:43.53 ID:AWfJ0vBh
ASUSも一頃はゴミマザー出しまくっていたけれど、X79では栄光を取り戻しつつあるな。
847Socket774:2011/12/07(水) 20:43:58.58 ID:2mgB/IGi
ウンコ色PCBが懐かしい〜
848Socket774:2011/12/07(水) 20:47:57.99 ID:9afJqixO
>>847
ASUSのX79マザーの試作品見て、復活するのかと思ったな…
http://images.anandtech.com/doci/4404/ASUS%20C1X79%20Deluxe.jpg
849Socket774:2011/12/07(水) 21:31:58.83 ID:E56zwc9S
寧ろ中国辺りがウンコからPCBを(ry
850Socket774:2011/12/07(水) 21:45:26.34 ID:fDCWI8Uy
>>845
君も交換保証のクチかね?
851Socket774:2011/12/07(水) 22:09:48.64 ID:bhrt0DOI
>>845
入荷したって事は明日店頭に列ぶ可能性があるって事か?
852845:2011/12/07(水) 22:32:35.51 ID:bhBOqgOe
>>850
DELUXEはヤフオク行きかな。

>>851
代理店には入荷済みなので、12/8中に並ぶ可能性はあるけど、
12/9が代理店指示らしいので並ばない可能性もある。
853Socket774:2011/12/07(水) 22:34:50.04 ID:bhrt0DOI
>>852
そっか代理店から指示が出てるんだ。それは知らなかった。
貴重な情報有り難うございます。
854Socket774:2011/12/07(水) 23:34:33.50 ID:xroRGNSK
そろそろSandy-Eを買おうと思っているんだが、
ドスパラとかは通販で買うのとアキバの店舗で買うので値段は違うのかな?
855Socket774:2011/12/08(木) 00:47:36.83 ID:J7+ElWqf
「この際、ノーマル版いらないだろ」(12/7) ---某ショップ店員談
[2011年12月8日更新]
 「X79」チップセットを搭載したASUSTeK製マザーボードのハイエンドモデル「Rampage IV Extreme」と「Rampage IV Extreme/BATTLEFIELD 3」が今週末の10日より発売となる。予価はBF3版が約48,000円、ノーマル版が約47,000円とわずか1,000円差。
856Socket774:2011/12/08(木) 00:52:38.20 ID:moqDRXaD
価格差が1000円と聞くとBF3版がすげー安く思えてくるな
857Socket774:2011/12/08(木) 00:53:37.04 ID:D48bndF0
また無料クーポンばらまかれるんじゃないの
858Socket774:2011/12/08(木) 01:16:20.39 ID:+E7kqAis
9日かと思ったが10日か
どっちみち週末は争奪戦だな
859Socket774:2011/12/08(木) 02:12:56.19 ID:L8izanoV
FPSは嫌いだからノーマル版が値下がりするのを待とうかな
860Socket774:2011/12/08(木) 02:35:16.28 ID:adZsYjqX
けど、ノーマル版との差はBF3だけだろ?
ノーマル版で問題無いけどな
861Socket774:2011/12/08(木) 02:36:37.43 ID:gXU9hOIg
ノーマル版の値下げ待ちなら、BF3のキー売った方がいいんでないか?
862Socket774:2011/12/08(木) 02:37:50.27 ID:9t2j+ldt
ノーマル版買う意味ない
もし今欲しいならBF3の方買って売ればいい
863Socket774:2011/12/08(木) 02:42:04.55 ID:5qNZIcll
>854 違う。他人に聞くようならBTOで完成品を手にするのがよい。
864Socket774:2011/12/08(木) 07:34:09.47 ID:BNXJ+7XM
>>855
有り無し両方出るのか…
実はそこそこ数があったりってのは楽観的すぎるかね?
865Socket774:2011/12/08(木) 07:52:33.60 ID:aoaaZ3lF
>>864
今週入荷分の無印は相当少ないらしいが、来週から潤沢に供給ありとのこと
866Socket774:2011/12/08(木) 08:44:11.60 ID:4H6fJy78
>>858
いや9日だろ
8日はあるけど、代理店の指示で8日には並ばないって書いてると

>>865
我先にじゃなければすぐに在庫出来るのか
転売厨いるなら爆死して欲しいね
867Socket774:2011/12/08(木) 09:31:13.03 ID:zJbh2gLs
>>865
マジ?ソースはどこなの?

BF3っていくらで売れるのだろうか?いらないw
箱がアノ絵になるのが嫌だな、箱飾りたいのに
先に出るなら買うしかないか。
868Socket774:2011/12/08(木) 09:39:31.16 ID:zJbh2gLs
調べたw
3000円後半位が相場のようだな、しかしR4EのBF3版
が発売したら沢山出回りそうな予感。
3000円即決で先に売り抜いた方が勝ちかな?

う〜ん箱の絵がダセーw 迷うぜ
869Socket774:2011/12/08(木) 13:26:29.73 ID:WQqcozTv
おまえらなんでそんなにランページにご執心なんだよ。
普通のでええやんけ。
870Socket774:2011/12/08(木) 13:31:08.02 ID:pQY6BvXu
2600kから乗り換えだが エンコ糞速くなった 快適
871Socket774:2011/12/08(木) 13:51:49.41 ID:zJbh2gLs
>>896
教えてやろう! それはカッケーからだ(キリッ
4wayの為でも、OC KEYの為でも無い。
赤いマザーがカッコ良く。値段が高いから欲しいのだよw
872Socket774:2011/12/08(木) 13:52:53.20 ID:zJbh2gLs
873Socket774:2011/12/08(木) 14:02:49.19 ID:43z4qRkA
AI Suiteが赤くてかっこええやん?
874Socket774:2011/12/08(木) 14:05:58.82 ID:SYUvecWC
R.O.G.は正義だ、他は悪、ただそれだけ
875Socket774:2011/12/08(木) 14:08:41.53 ID:DInppf70
今更AutoGK + DivXという化石ソフトでエンコードしてるけど、TB無効の3930K定格でも糞速くなってて吹いた
前使ってたAthlon64 X2/3800+からだと7〜8倍くらい、Core 2 Quad Q9450からでも2倍以上速くなってやがるw

こういう古いソフトでもちゃんと速くなっててくれるとやっぱり新調した甲斐があるな
1時間半のソースDVDがたった30分でエンコできるようになるとは・・・
876Socket774:2011/12/08(木) 14:38:40.74 ID:WQqcozTv
>>871
ありがとう。
おまえは俺の心の叫びを代弁してくれた。
おれもランページ買うわw
877Socket774:2011/12/08(木) 15:27:16.02 ID:ZrKxbBPu
BF3、3000円なら欲しいな
878Socket774:2011/12/08(木) 16:18:07.60 ID:rgv60yd1
879Socket774:2011/12/08(木) 16:26:16.63 ID:L4MMZbDR
Core i7 3930KとASUS P9X79DELUXEにメモリーCorsair Vengeance CMZ32GX3M4X1866C10Rに
CPUクーラー忍者参リビジョンBの組み合わせでドスパラに注文したのですが(明日到着予定)
今使っているIntel SSD 510の250GBとWDのHDD3台にDVDとBDドライブを接続する予定です
チップセット側のSATA 6 Gb/s ポートにIntel SSD 510
同じくチップセット側のSATA 3 Gb/s ポートにHDD3台を接続するのは分かるのですが
光学ドライブ2台はMarvell 9128 コントローラーとASMedia 1061 SATAコントローラーの
どちらに接続するべきでしょうか?
よろしくお願いします
880Socket774:2011/12/08(木) 16:50:08.05 ID:kWQd6zz4
z68のマザー数種に2600K使い回して
板、特に電源フェース規模と品質の違いでOC時に壁突破に必要な電圧の盛り具合に結構差が出る
結局その差が限界域の発熱量の差にも成るから
より高クロックで常用したければ電源部にコスト掛けたマザーを選ぶか
それなりのマザーで冷却で無茶するかだな

だからこそR4Eとかに価値がある
881Socket774:2011/12/08(木) 17:00:13.34 ID:ot2kYU6c
つまりR4Eガス冷が鉄板ということか
882Socket774:2011/12/08(木) 17:03:27.83 ID:tkAtrzR0
>>879
光学ドライブは基本的にチップセットから出てるのにつなぐ
外付けチップは光学ドライブを考慮してないやつが多いからな

OSインストールの問題が怖いならUSBメモリから入れれば無問題
883Socket774:2011/12/08(木) 17:05:36.26 ID:pQY6BvXu
>>879 Marvell 9128 コントローラーとASMedia 1061 SATAコントローラー

俺ならマーベルチャン でもどっちでも差はないんじゃ 好きにするといい

UFEIで該当するコントローラーから起動できるようにきちんと設定さえしておけばNPかと

あとX79のコントローラー用ドライバは最新を落として用意しておくんだ
884Socket774:2011/12/08(木) 17:08:14.07 ID:NFktdZ0O
つまりP9X79DELUXEよりも最上位のR4Eのほうが電源フェーズ多いからOCしやすいってわけか
かっこいいだけじゃ買う気はしないが
俺も5GHz狙ってるからフェーズ少ないDELUXEから乗り換えするぜ
885Socket774:2011/12/08(木) 17:54:19.67 ID:O5D0HRUe
チップセットにファンついてるのとかよく買えるなぁ・・・
886Socket774:2011/12/08(木) 17:58:54.52 ID:kWQd6zz4
いやフェーズ数は無駄にP9X79Deluxeのが多い
ただR4EはCPU側1フェーズ毎で載ってる部材品質と容量が違う
887Socket774:2011/12/08(木) 18:04:22.58 ID:kWQd6zz4
P9X79Deluxe→P5X79下位モデルのフェーズ数を増やした
R4E→電源部設計と使用部材のフェーズあたり容量と品質自体が別物
888Socket774:2011/12/08(木) 18:10:33.30 ID:L4MMZbDR
>>882
>>883
アドバイスありがとうございます
あとX79のコントローラー用ドライバとはIntel Chipset Software Installation Utilityの事でしょうか?
889Socket774:2011/12/08(木) 18:28:48.62 ID:O5D0HRUe
R4E買う人は静音とかは興味なし?
890Socket774:2011/12/08(木) 18:41:26.25 ID:pQY6BvXu
>>888 Intel(R) Rapid Storage Technology enterprise Driver Software V3.0.0.2003
891Socket774:2011/12/08(木) 18:48:55.29 ID:bFYc6760
>>890
それって必要なのか?
892Socket774:2011/12/08(木) 19:01:45.00 ID:fqYl8eB4
IRSTはRAIDやらないなら入れてはいけない、SMART効かなくなる
893Socket774:2011/12/08(木) 19:24:17.17 ID:Cp7kQfvK
>>889
ぶん回す時は気にしないけどアイドルのときは静かになってほしい。
894Socket774:2011/12/08(木) 19:47:16.60 ID:nje1DTLz
>>893
チップセットファンは小さいから静音は期待するな
895Socket774:2011/12/08(木) 19:48:26.75 ID:14exEMBK
え?あの手のファンって、小さいほどウルサイと思うんだけど
896Socket774:2011/12/08(木) 20:18:41.93 ID:BNXJ+7XM
>>894
マニュアル見るとある程度は回転数落とせそうだからそれで調整かな?
897Socket774:2011/12/08(木) 22:33:48.47 ID:adZsYjqX
あのファン、サイレント設定にすればかなり静かになるよ
898Socket774:2011/12/08(木) 23:32:11.08 ID:f46qzamh
ASRocKのチップセットファンは高負荷時しか回らないんだが
R4Eのは常に回るのかね? 輸入組どうなの?
899Socket774:2011/12/08(木) 23:51:21.77 ID:hHiZ1WbO
ファンの1つくらいいいじゃん。うちのSABERTOOTHなんか2つもファン付いてるぞ。
900Socket774:2011/12/09(金) 00:00:55.37 ID:+AJ75vp1
チップセットファンなんかとっくの昔にヒートパイプに取って代わられた存在だったのに、
いきなり復活されたもんだから面食らうよ
901Socket774:2011/12/09(金) 00:25:51.37 ID:ceOexAD1
ヒートパイプこそいらんわ
ハイエンドマザーですら、ヒートシンクもヒートパイプもそこまで精度よく組まれてないだろ
曲がるゴム製ならともかく、角度悪くて密着悪くするだけの事も多いぞ
902Socket774:2011/12/09(金) 00:30:55.27 ID:2o4dp7+U
そのくらいは手で合わせるから良いけど
ヒートパイプで中継されてると水洗いするとき面倒くさかったりはする
曲がったりしないように気を付けて扱わないといかんから
903Socket774:2011/12/09(金) 00:35:08.97 ID:NTr2hLNu
はぁ?そんなに軟いか?
904Socket774:2011/12/09(金) 00:40:13.57 ID:2o4dp7+U
>>903
曲げたことがあるんだ
あのときは3重にかしめて切り離してなんとかしたけど

サイズクーラーのも曲げたことあるな、全体的に荒いからかな、作業が
905Socket774:2011/12/09(金) 00:50:18.14 ID:NprU6xUZ
R4E土曜日発売
906Socket774:2011/12/09(金) 06:11:37.05 ID:6RYsq7Tv
小さいファンは寿命が短いしな
かわりになるようなサイズがどこでもうってればいいが
変な規格じゃないよな
907Socket774:2011/12/09(金) 09:10:54.13 ID:GVTmPovB
まいすぺ見ると16日に次回入荷が来るみたいだな
来週から在庫が〜ってのもマジっぽいな
急ぐ必要性はなさそうだ
908Socket774:2011/12/09(金) 10:01:13.29 ID:NTr2hLNu
今日発売か?
909Socket774:2011/12/09(金) 10:07:49.07 ID:7f/6X7XH
>>908
アキバ行く予定だから見てくる。
910Socket774:2011/12/09(金) 10:23:54.76 ID:awGR+KDH
入荷情報ありますか?
ASRocK Extreme9の情報もないな
911Socket774:2011/12/09(金) 10:27:38.25 ID:GVTmPovB
>>910
代理店が売れすぎて入荷わからないっていうほど未定
912Socket774:2011/12/09(金) 10:32:33.94 ID:awGR+KDH
>>911
そんなに買う人いるのかな?
みんなお金あるんですね〜w
913Socket774:2011/12/09(金) 10:32:57.51 ID:NTr2hLNu
>>909
そうか頼んだ。アンさんはGETしてくれ。
914Socket774:2011/12/09(金) 10:35:05.33 ID:GVTmPovB
>>912
少なくともらんぺ4よりも1万位安いしなー
俺が電話で問い合わせたらそういってたぜ
915Socket774:2011/12/09(金) 10:39:55.93 ID:HTg7w9b5
exは無かった。
916Socket774:2011/12/09(金) 11:03:14.50 ID:HTg7w9b5
ドスパラあった
917Socket774:2011/12/09(金) 11:06:34.40 ID:NTr2hLNu
なんである店とない店があるんだ?
代理店の違い?
918Socket774:2011/12/09(金) 11:12:35.10 ID:fUEfzVPk
流して覗いた感じだと今の時点ではドスパラだけ見たい。入口脇にコッソリ置いてあって見逃すところだった。
BF有り無し両方売ってた。数はそんなに無いらしい。
919Socket774:2011/12/09(金) 11:14:42.88 ID:GVTmPovB
Web通販で在庫全部さばいたのかねー
920Socket774:2011/12/09(金) 11:23:32.04 ID:GVTmPovB
Web通販BF3 シグナルで入荷きたぞー
921Socket774:2011/12/09(金) 11:26:51.35 ID:WmOH9JAk
ドスパラのもしかすると代理店通して無いやつかも?
安心(?)のユニティーシールが貼ってないぞ。
922Socket774:2011/12/09(金) 11:31:20.20 ID:GVTmPovB
お前ら飛びつきすぎだろwwww
(´・ω・`)速攻で在庫消滅したぞ
923Socket774:2011/12/09(金) 11:41:46.81 ID:awGR+KDH
戦いが始まったのですね!
マジみんなはえーってwww
仕事しながらたまにチェックの俺涙目だぞw
924Socket774:2011/12/09(金) 11:47:46.56 ID:GVTmPovB
>>923
あと20分早ければあったのにな…値段も45980円と通常版と変わらない安さだった
925Socket774:2011/12/09(金) 11:49:35.73 ID:1cK/jjOS
ポチってしまった。
amaonの方はキャンセルするべきか。
926Socket774:2011/12/09(金) 11:54:44.88 ID:wmac9Va4
やべ。ドスパラのってもしかして地雷か?
927Socket774:2011/12/09(金) 11:56:26.42 ID:GVTmPovB
ドスパラってMVKだかASKじゃなかったっけ?
(´・ω・`)シグナル明日届くらしいしはよおおおお
今日帰りに茄子下ろして3960X買ってかなきゃ
928Socket774:2011/12/09(金) 12:03:07.39 ID:1qoLVuvb
かも知れない。
前にも何度かシール無し買ったけどサポートが必要な状況に陥った事が無いから何とも言えないがw
サポートに電話する可能性がある人は避けた方が良いかも?
929Socket774:2011/12/09(金) 12:21:46.41 ID:MNH1/eYg
(´(I)ω(I)`) ドスパラは有料店です  僕のこの目を信じて
930Socket774:2011/12/09(金) 12:29:13.73 ID:QdcxY0In
有料店とな。
931Socket774:2011/12/09(金) 12:34:09.09 ID:GVTmPovB
無償修理しますお^ω^
→お願いします
動作問題ないですお^ω^
どうしてもというなら有償修理してあげますお^ω^
(゜ ω ゜)
932Socket774:2011/12/09(金) 12:34:59.13 ID:1qoLVuvb
933Socket774:2011/12/09(金) 12:35:58.75 ID:fspqQYzZ
ドスパラは店舗次第だろうなw

地方のほうがサポートはそれなりにやってくれそうだ

ユニティはキッチリ検証して日本の品質に合致しないのは蹴ってるらしいから
ユニティ扱いのASUSが一番安心
934Socket774:2011/12/09(金) 12:37:54.00 ID:tuiwNeVq
>>921
ドスパラは平行輸入多いよ
935Socket774:2011/12/09(金) 12:39:32.58 ID:GVTmPovB
Web通販なら並行輸入とかは記載されてるはずだが
店舗はマークないなら並行輸入かもなー
936Socket774:2011/12/09(金) 12:42:47.61 ID:1qoLVuvb
まあ何だかんだ分からないエラーやら初期不良が出ないことを祈るだけだ。
そして、よく見たらID変わってたorz
937Socket774:2011/12/09(金) 12:44:12.61 ID:fspqQYzZ
ドスパラはASROCKとか自社が代理店になってるものもあるからな

見た目並行輸入 実はドスパラが代理店みたいなの結構あるんじゃね
938Socket774:2011/12/09(金) 12:46:59.65 ID:GVTmPovB
仮にドスパラが代理店だったとしても、それはそれで嫌すぎる気がする
939Socket774:2011/12/09(金) 12:56:03.53 ID:8wYy3mkH
ドスパラで買わないのは常識
940Socket774:2011/12/09(金) 13:03:31.72 ID:qkKHZ631
asrockスレ見るとわかるがドスパラは代理店としてのサポートは放棄してるぞ。
ただの輸入業者みたいなもんだ。
941Socket774:2011/12/09(金) 13:17:16.44 ID:EgR6DQAx
これからアキバ行って確保してくる
942Socket774
未だにドスで買い物してる奴居るんだなw