【鞍馬】クーラーマスター31台目【CoolerMaster】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
クーラーマスターの総合スレです。
初心者〜玄人までCoolerMaster社製品について語るスレです。
PCケース以外の話題もOKです。

CM国内サイト
http://www.coolermaster.co.jp/index.php?language=jp
CM storm(英語)
http://www.cmstorm.com/en/start/

前スレ
【鞍馬】クーラーマスター30台目【CoolerMaster】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1304163815/l50

2Socket774:2011/10/03(月) 22:49:13.47 ID:RF+gdpom
あなたの 明日を 新しく


    ノ^ヽ, ___ i┐  ヘ _____.   ,ヘ  ,ヘ  ,ヘ       ,¬,
  /∠ゝ,,ヽ! | | |   ノ/└┐i-i┌-! ┌ゝムゝム!∠-i    ノ ヘ,.ヽ.,,
 くイ'三三┐| | | |  / |'┌┘!-!└┐ | |二二二二マ |  ,.-''" ∠--ゝ ,"フ
  | ,二二, | | | | |  <,. | | n n n |  ̄ !---'ゝ/└┘ 丶-'======='=
  | i三三┘| | | |   | | | || | | | | | ┌----! '----┐ └--, ,-,..---┘
 丿,. ┌┐"|U | |   | | | U U U |  " ̄ ̄] | ̄ ̄"  _/ ∠,..ゝ\
 'V |__二_| エ_|   |_| |__i-----i__|    匸_.」      !,. ----''''"ヽ,ゝ
3Socket774:2011/10/04(火) 07:53:07.07 ID:V8TYZBD+
[過去スレ]
【鞍馬】クーラーマスター30台目【CoolerMaster】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1304163815/l50
【鞍馬】クーラーマスター29台目【CoolerMaster】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1285170376/
【鞍馬】クーラーマスター28台目【CoolerMaster】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1274842678/
【鞍馬】クーラーマスター27台目【CoolerMaster】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1264379595/
【鞍馬】クーラーマスター25台目【CoolerMaster】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1249977854/
【鞍馬】クーラーマスター24台目【CoolerMaster】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1244650007/
【鞍馬】クーラーマスター23台目【CoolerMaster】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1239232197/
【鞍馬】クーラーマスター22台目【CoolerMaster】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233918283/
【鞍馬】クーラーマスター21台目【CoolerMaster】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229756650/
【鞍馬】クーラーマスター20台目【CoolerMaster】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1227432278/
【HighAirFlow】クーラーマスター 19台目【HAF932】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1222078317/
【鞍馬】クーラーマスター 18台目【CoolerMaster】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220861005/
[CoolerMaster] クーラーマスター 17
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217397684/
【鞍馬】クーラーマスター 15台目【CM690】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1204208400/
【鞍馬】クーラーマスター 14台目【CM690】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1194104518/
【鞍馬】クーラーマスター 13台目【COSMOS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1186925306/
【鞍馬】クーラーマスター 12台目【CoolerMaster】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1175144901/
4Socket774:2011/10/04(火) 07:53:49.00 ID:V8TYZBD+
【PCIが浮く】クーラーマスター 11台目【精度悪し】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1147840611/
【バリがバリバリ】クーラーマスター 10台目【830】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1139069987/
【鞍馬】クーラーマスター 9台目【新型スタッカー】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1130845564/
【鞍馬】クーラーマスター 8台目【新製品続々】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1122699799/
【鞍馬】クーラーマスター 7台目【スタッカ厨カモーン】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1113326526/
【鞍馬】クーラーマスター 6台目【coolermaster】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1106146348/
【鞍馬】クーラーマスター 5台目【hp採用】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1091026675/
【鞍馬】クーラーマスター 4台目【復活】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1071945077/
【鞍馬】クーラーマスター 3台目【冷却】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1059312125/
【鞍馬】 クーラーマスター 2台目【蔵升】
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1025/10255/1025572795.html
CoolerMaster(クーラーマスター)アルミケース
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1012/10128/1012809274.html

抜け
【鞍馬】クーラーマスター26台目【CoolerMaster】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1255107280/


CM国内サイト
http://www.coolermaster.co.jp/index.php?language=jp
CM storm(英語)
http://www.cmstorm.com/en/start/
5KOCMOC:2011/10/04(火) 08:43:58.76 ID:QWGXtK2j
COSMOS2はいつ出ますか
6Socket774:2011/10/04(火) 10:21:55.80 ID:NwfBVgFx
すいません、前スレでも書きましたが、HAF 912 Advancedのフロントパネルをうまく外すコツを
どなたか教えて頂けないでしょうか?
7Socket774:2011/10/04(火) 11:14:49.88 ID:KXGXP1ta
SWの白い兵隊さんはいつ出ますか?
米国で今月中に出るって事は分かってるんだよねぇ
8Socket774:2011/10/04(火) 15:58:42.23 ID:gES1Kbsj
>>1

>>6
フロントUSB3.0ベイのメッシュの折り返し部分がフロントパネルに引っかかるせいで外しにくくなってるかと思います。
フロントパネル自体はプラ爪のタイプなので説明書通りにやって、後は前述のせいで外せなかったのでパネルを無理やり外しました。
USB3.0ベイを自分で加工するか、あるのであればマザー付属のベイを使う方が楽でよいかと
9Socket774:2011/10/04(火) 18:56:02.15 ID:NwfBVgFx
>>8
ありがとうございます。
そういうことになってるんですね。
確かに、上下は外れる感じはするんですが真ん中が外れなかったような感じがしました。
今度チャレンジしてみますけど、力任せでやったら壊れそうですね。
10Socket774:2011/10/05(水) 18:19:29.84 ID:YFV5cIaH
HAF922に根本がしっかりしてるSATAラウンドケーブルを曲げないで入れられますか?
11Socket774:2011/10/06(木) 00:52:17.86 ID:Ggza1LBI
曲げないで組むのは難しいと思うわよっ
一直線なんでしょ
アチキには出来ないわぁ
12Socket774:2011/10/06(木) 00:54:55.04 ID:5dWnKSJ9
小傘ちゃん乙
13Socket774:2011/10/06(木) 20:12:37.43 ID:HdDY42f7
centurion590使ってる人いる?
14Socket774:2011/10/06(木) 21:50:41.04 ID:NJu6a2dX
いない
15Socket774:2011/10/06(木) 22:13:57.21 ID:Nbfuglg4
>>13
使ってるけど何か?
16Socket774:2011/10/07(金) 00:09:19.94 ID:/F7o0Apg
アチキの鯖代わりのレイラチャンは590よっ
HDD5個で今日も元気にいごいているわよっ
17Socket774:2011/10/07(金) 04:01:40.72 ID:Mbg62pmU
ここの代理店ボリすぎじゃね?
USB3.0や内部塗装とかで日本特有の型番つくって高く売るとか露骨過ぎだろ
CM自体はいいんだけど代理店がクソすぎて買う気しないわ
18Socket774:2011/10/07(金) 05:08:34.42 ID:+FfAsFNM
912のことかー
19Socket774:2011/10/07(金) 21:54:51.79 ID:/F7o0Apg
買う気がしないのねっ
どこえでも行ってちょうだいっ
アチキは止めないわよっ
20Socket774:2011/10/07(金) 22:31:36.78 ID:+wswfxUj
毎度汚カマうぜぇ
リアルに殺してぇわ
21Socket774:2011/10/08(土) 01:07:17.44 ID:PTzsM/jH
trooper幾らよ
22Socket774:2011/10/08(土) 21:41:07.31 ID:iVm+ppMK
>>20 殺すなんて言葉を安易につがってはいけません ってママに教わらなかったのっ
大人なんだから節度っしっているわよねっ
ボクちゃんっ
23Socket774:2011/10/08(土) 22:03:57.40 ID:hXQy71fd
黙れボンクレー
24Socket774:2011/10/09(日) 12:29:33.43 ID:uScfw3ML
申し訳ありませんが、CM690Uの上部外装の外し方を教えていただけないでしょうか
マニュアルではツメを外す的な絵があるのですが、そのツメの位置までアクセスできず、外し方が分かりません。
25Socket774:2011/10/09(日) 13:24:04.35 ID:/RBzdKmU
>>24
まず先にフロントパネルを外した方が良いです
サイドパネルも勿論外します
次に
左右3箇所計6箇所爪があるので探してみて下さい

後ろ側から持ち上げるように力を加えながら爪を押していくと外れると思います
26Socket774:2011/10/09(日) 16:16:12.33 ID:wOnS5CMq
CM690U、正面のHDDケージを外して使ってたけど
追加してファンを底面紳士1150 1基、HDD前鎌FLEX140 1基にしてみたらエアフローが密になった
撤去して底面にFAN埋めた時よりHDDが3度HD6970が4度下がって良い感じだ。
27Socket774:2011/10/09(日) 17:59:34.91 ID:jg5eDypL
>>6です。
HAF 912 Advancedのフロントパネルがようやく外れました。
>>8さんの言う通り、フロントUSB3.0ベイが邪魔をしててこいつを外さないとパネルが外れない仕様でした。
でもこれでようやくフロントパネルの内側にエアコンフィルターを貼ることができて(*´Д`)スキーリ
28Socket774:2011/10/10(月) 08:56:04.76 ID:jHG8YwtN
今SOLO使っているんだけど、広さ目的でHAF Xってもったいないかな?
HD6850でCorei7 860でハイエンドPCってわけでもないしさ。
なにかいじるたびに狭いSOLOだと、イライラしてくるから。
やっぱATXマザボだともったいない?
29Socket774:2011/10/10(月) 09:31:43.76 ID:NX7FYLj0
OCしないのにATXM/BでHAF X使ってるよ
別にその人のお財布事情に合わせてでいいんじゃないかな
30Socket774:2011/10/10(月) 09:47:20.94 ID:NfLkfMqT
>>28
置く場所があるのならHAF-Xの方がいいし、ファンの音がむしろ小さい
3128:2011/10/11(火) 23:59:58.04 ID:bhRJ0sZS
そうか。ありがとう。買う決心がついたよ。
組みやすそうで質感もよさそうだし。

ところでSATAドッグ使うの初めてなんだけど、
ここにSSDを使おうと思っているんだけど、SATA3に
対応しているのかな?それとも単なる結線器具だから
そんなのは関係ないことになるの?
32Socket774:2011/10/13(木) 00:13:16.43 ID:teoTfHMJ
>>26 もう少し解りやすく変更点を述べなさい
ちと解りにくいです

やさしく教えてねっ
33Socket774:2011/10/14(金) 01:46:32.28 ID:2ePj+tkr
>>25
遅くなりましたがはずせました!本当に助かりました
34Socket774:2011/10/14(金) 20:00:03.85 ID:YigUL1q7
自分の環境ではCM690_2はHDDステイ取ったほうが冷えてる
底面前面吸気にしてサイドは両面ホームセンターの特価品塩ビ板で塞いだ
HDDとノースサウス付近共にこの方が冷えている
35Socket774:2011/10/14(金) 22:20:48.71 ID:YigUL1q7
CPU方面の吸気不足は、天板の前ファンを吸気にして調整すればいけるんじゃないかと思う
銀石のポジティブなんとかみたいになるけど
36 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/15(土) 14:52:04.84 ID:SuycGaJo
37Socket774:2011/10/15(土) 23:22:54.03 ID:Pbf4yG5P
アチキが690U、HDD冷却向上委員会会長です
全面FANに12cm38mm厚の取付を試してみまする
あの隙間に38mm厚のファン、入るかなぁ
楽しそうでしょ たのしいわぁ ルン
38Socket774:2011/10/17(月) 16:05:17.28 ID:42hKrDlo
cosmosって5インチベイに3.5インチのせるマウンタ付いてたっけ?
フロントのメッシュパーツは見つけたんだけど
39Socket774:2011/10/18(火) 02:09:11.83 ID:sJTRNwKl
最下段にだけ使えるマウンタが一個ついてるが、
普通はそこはHDD冷却用のファンブラケットで埋まるから無いと思っていい。
40Socket774:2011/10/18(火) 14:18:10.92 ID:o7e7U3ic
>>39
ありがとう
じゃあainexあたりの買うか
41Socket774:2011/10/18(火) 18:59:26.26 ID:cERLjS7a
俺のcosmos最高だぜ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8432500
42Socket774:2011/10/19(水) 21:48:03.83 ID:yt41A0H6
690UHDD冷却向上委員会会長です
HDDの前面12cm38mm厚のファン取付でけましたっ
次はHDDの後のファンの効力のテスト開始ですぅ
楽しそうでしょ たのしいわぁ ルン
43Socket774:2011/10/19(水) 21:54:11.17 ID:of+adyeE
裏側の80_薄型ファン侮れないよ
システム温度が1度下がる
CPUにも少し効果あるかな
44Socket774:2011/10/20(木) 08:30:21.73 ID:7rtvnrR/
>>43
ファンの向きはどっちで使ってます?
M/Bベースにたいして吹きつけですか?
45Socket774:2011/10/20(木) 15:46:44.28 ID:AaKxonsq
俺は旧690で80mmファンを吸気で使ってたら、冷却効果抜群だったが
すぐにホコリまみれになり短期間でファンが逝きまくったから今は排気で使ってる
吸気時よりも効果落ちるが、あるのとないのでは数度の差が出てる。
46Socket774:2011/10/21(金) 19:49:20.03 ID:LEwRtSpK
アチキが690U、HDD冷却向上委員会会長です
HDD前ファン、12cm25mm1650rpm全開の時、
HDD後ファン、12cm25mm1100rpmが一番効果があるわぁ
3度下がったのっ
それ以上回しても変化なしぃ 飽和状態みたいぃ
今仮組だからぁ 今月中に綺麗に仕上げたいのっ
楽しそうでしょ たのしいわぁ ルン
47Socket774:2011/10/24(月) 02:26:56.12 ID:xJzm+6O1
HAF922買ったった記念書き込み
サイドの20センチファンは追加すべき?
48Socket774:2011/10/24(月) 16:22:39.00 ID:tBGv9es9
HAF-Xのメンテホールちょっと小さいので加工したら剛性が著しく下がってしまった。
やるんじゃなかった
49Socket774:2011/10/25(火) 00:26:28.62 ID:67nR+lWh
COSMOSUまだー???
リリースされたら、新しく組もうと思ってるのに・・・
50Socket774:2011/10/25(火) 15:23:33.01 ID:lVsvQTPo
このスレホモでいっぱいだね(^.^)
51Socket774:2011/10/25(火) 15:45:35.20 ID:MI9KRTSQ
\   / .::::::::::::::::::::::::;;:;;::,ッ、::::::   )  く   ホ  す
  \ l  ,ッィrj,rf'"'"'"    lミ::::::: く   れ  モ  ま
     Y           ,!ミ::::::: ヽ  な  以  な
`ヽ、  |           くミ:::::::: ノ   い  外  い
     |、__  ャー--_ニゞ `i::::,rく   か  は
``''ー- ゝ、'l   ゙̄´彑,ヾ   }::;! ,ヘ.)  !  帰
      ゙ソ   """"´`     〉 L_      っ
      /          i  ,  /|    て    r
≡=- 〈´ ,,.._        i  't-'゙ | ,へ     ,r┘
,、yx=''" `ー{゙ _, -、    ;  l   レ'  ヽr、⌒ヽ'
        ゙、`--─゙      /!         `、
  _,,、-     ゙、 ー''    / ;           `、
-''"_,,、-''"    ゙、    /;;' ,'  /         、\
-''"    /   `ー─''ぐ;;;;' ,'  ノ      
   //    /     ヾ_、=ニ゙
52Socket774:2011/10/25(火) 17:21:53.65 ID:DKroggfo
最近広いケースが欲しくて、HAF Xにしたんだが、
PCIのスロットにグラボとかつけてネジで固定しようとすると、
穴の位置が合わなくて無理しないと固定できないんだけと、
そうゆうもんなの?
後グラボにN580 Lightningつかってるが、
このサイズのグラボだともう12cmファンつけれるダクトは諦めるしかないのかな。
サイドパネルのダクトも干渉するし、
こんなもんなのかな?
53Socket774:2011/10/25(火) 17:55:47.42 ID:zxz1hyyF
前も似たような話聞いた気がするが、↓は参考にならんかな
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000135177/SortID=11995711/
54Socket774:2011/10/25(火) 19:20:55.95 ID:bSvkHYRz
690IIの日本国内仕様版って、何で上の蓋とかHDDコネクタが付いてないの?
省略でコストダウンとか?
小物置きだと言い張るにしても、せめて蓋は付けておいてほしかったんだが。


55Socket774:2011/10/25(火) 19:38:31.83 ID:CoRgqYS4
>>54
ここで言われてもねぇ
56Socket774:2011/10/25(火) 20:06:19.11 ID:fgaWR/yg
>>54
俺も蓋だけ欲しいと思って探したが見当たらなかった
57Socket774:2011/10/25(火) 21:52:22.06 ID:anVYhNWu
690Uサイドパネルの東名走行を外してみたが
下は排気で上は吸気気味だった
58Socket774:2011/10/25(火) 22:21:55.05 ID:Rm1AseEF
ケースを色々と遊んでエアフロの癖が判って来ると飽きてきちゃて別のケースが欲しくなって来るのはアチキだけかしらぁ
690Uに飽きて来たのはアチキですぅ
59Socket774:2011/10/26(水) 16:58:23.24 ID:Yd4llm8z
cm690UにDVDドライブつけたいんですけど前のパネルて外せるんですかね?
硬くて無理矢理やるの怖いんですがw
http://up02.ayame.jp/up/download/1319615861.jpg
60Socket774:2011/10/26(水) 17:23:10.52 ID:k1sBPeoc
簡単に外れますけど?
61Socket774:2011/10/26(水) 17:24:13.23 ID:mZGTP/bd
マジか壊れたりしない?
62Socket774:2011/10/26(水) 17:34:51.40 ID:mZGTP/bd
言われたとおりにできました。意外と簡単でしたね。
ごめんなさい
63Socket774:2011/10/27(木) 13:48:25.27 ID:r2mqdYlu
俺も初めてのときは苦戦したよ
今はコツ掴めてるから簡単に外せる
64Socket774:2011/10/28(金) 14:45:51.82 ID:qU3bYtJK
ビビってじんわり力をかけても外れないよね。
ポンと一気に引っこ抜くような感じかな。
65Socket774:2011/10/28(金) 18:31:11.44 ID:8KcvGiOl
Enforcerの騒音が少しだけ気になったからサイドパネルのネジ緩めたらそれだけで直った
66Socket774:2011/10/30(日) 19:12:23.03 ID:TtunIupm
CM690からHAF922にしたんだけど、
HDD載せる枠の突起がキツキツで思いっきり押し込まないと入らなかった。
CM690のは先が尖ってたし楽々入ったのにな。
67Socket774:2011/10/30(日) 21:10:09.84 ID:+iqUQnMJ
HAF Xについておしえてほしいのですが、3.5インチドライブベイに2.5インチのSSDを2ついれたいのですが、
製品詳細のページに2 in 1 2.5" and 1.8" SSD drive supportとかいてあるのですが変換マウンタが付いているということでしょうか?
68Socket774:2011/10/30(日) 21:12:50.25 ID:2JIKHjIq
ついてくるよ
69Socket774:2011/10/30(日) 21:21:58.92 ID:+iqUQnMJ
>>68
レスありがとうございます。
いま価格コムみていたら3.5インチに1つ付いてると書き込みがあったので1つだけ買おうと思います。
70Socket774:2011/10/31(月) 13:57:48.56 ID:mff3fsHZ
>69
変換マウンタ付きのSSD買えば?
71Socket774:2011/10/31(月) 19:45:38.37 ID:TnY1d999
HAF-Xのケース内の底に、細長いゴツゴツした防振ゴムが、剥がれた
両面テープ付きで落ちてたんだけど、これどこに貼り付けたら良いの?
72Socket774:2011/10/31(月) 20:30:33.37 ID:TnY1d999
電源のベースだった。

何をどうしたら良いか分からん。来年の今頃までには何とか動かそう…
73Socket774:2011/11/01(火) 02:27:07.47 ID:VtgrQHL2
ケースの底って、内側のこと?
外側なら俺はキャスター付けて設置してるから解らんな
74Socket774:2011/11/01(火) 10:44:43.31 ID:Y5QxZO6D
MVK Tatto C2って どのケースになるのかな
75Socket774:2011/11/01(火) 20:36:41.87 ID:8JVrYxdN
CM 690 II whiteを買ったのですがサイドパネルがどう頑張っても開きません。
なにかコツが有るのでしょうか?
ちゃんと止めてあるネジは外しました;;

だれか助けてください
76Socket774:2011/11/01(火) 20:54:40.46 ID:tSBredrY
>>73
すまん、マグライト片手にケースに潜り込んで自己解決した。

Windowsの起動サウンドをSLの警笛に変えたら似合うかもな…
77Socket774:2011/11/01(火) 22:08:22.48 ID:K2OxnISN
>>75
最初に背面方向にまっすぐスライドさせる必要があるんだけどそれはOK?
78Socket774:2011/11/01(火) 23:14:16.97 ID:BUEo326d
Silencio550の吸音シートに裏配線が接触するマジ糞ケース
79Socket774:2011/11/02(水) 09:21:48.12 ID:TFkkPhQW
別に接触してもいいじゃない
何か問題あるの
80Socket774:2011/11/02(水) 12:23:47.05 ID:VGFVvSjn
>>77
それが正解っぽいけど、75は自力で組み上げれそうに思えないな。
81Socket774:2011/11/02(水) 17:19:46.89 ID:ALm2bnuZ
82Socket774:2011/11/02(水) 21:06:27.34 ID:OQoLR4gd
昨日CM690 U買った俺涙目。
でも変更点UBS3.0対応だけか・・
83Socket774:2011/11/02(水) 21:29:36.34 ID:MGi2e8mA
フロントなら正直eSATAのほうがいいよな
84Socket774:2011/11/02(水) 21:40:40.11 ID:42TdRyMs
これの白待つか
85Socket774:2011/11/02(水) 21:50:58.38 ID:qhd+sFHP
そもそもマザボにフロントパネル用のUSB3.0カードが付いてる物もあるからなぁ
86Socket774:2011/11/03(木) 18:35:57.51 ID:sEqTqETQ
>CM690II Plus rev2 は上面インターフェースにUSB3.0のついたモデルです
そんなことよりサイドパネルとCPU裏の穴なんとかしてくれ
87Socket774:2011/11/05(土) 01:54:48.24 ID:S7nueW63
もっこす2はマダー?(´・ω・`)
当分先になりそうだな、1買っといて正解だったか。
次の買い替えとタイミング合いそうな予感。
88Socket774:2011/11/07(月) 09:18:30.48 ID:O8lGfjMn
パワーランプとアクセスランプをもう少し大きくして視認しやすくしてもらいたい
89Socket774:2011/11/08(火) 18:30:34.09 ID:rh5wgbLZ
CM690の天板のファン、前の方は外したほうがいいんかな?
ここ排気にするとCPUのほうが吸えなくなるから逆効果な気がするんだが
かといってここを吸気にしたらエアフローのバランスが崩れそう
90Socket774:2011/11/08(火) 18:33:45.03 ID:rh5wgbLZ
言いだしっぺだから自分が試してみるわw
91Socket774:2011/11/08(火) 22:10:35.47 ID:kicr+OML
CosmosU待ちで次の自作に取り掛かれない・・・
別のケース買って作っちゃおうかとも思うんだが、
CosmosUの値段が高そうなのがネック。。。
92Socket774:2011/11/08(火) 23:54:39.87 ID:dofLw0fE
俺もコスモス2待ちだよー
Ivy が出るまでには来てほしいが…
93Socket774:2011/11/09(水) 21:35:13.28 ID:VFXK8kyc
サイドファンがガラガラいうのは当たりが取れてないからだろうと
放置してたら、案の定、全体の轟音にまぎれて聞こえなくなった。
94Socket774:2011/11/09(水) 23:01:39.82 ID:5N+rRXHj
>>92
Ivyは来年の前半にリリースらしいね。
Cosmos2は今年の7月に少しだけ情報が出て以降、何の新情報も無いのが気がかり。
予定では9〜10月頃に発表予定だったんだけど…
95Socket774:2011/11/13(日) 14:58:48.11 ID:1k4jSun/
一昨日 CM690U 買ったんだけど
CPU裏のメンテナンスホールがデカくなってて
裏配線用の穴にゴムがついてるんだけど仕様変更したの?
96Socket774:2011/11/13(日) 16:22:43.52 ID:dPtbQsBe
それってUSB3.0仕様の?
HP等には書かれて無いけど仕様変更したのかもね。
特にメンテナンスホールは評判悪かったから。
97Socket774:2011/11/13(日) 22:34:13.69 ID:iY9EBjK2
>>96
それって CM 690 II Plus rev2 ってやつでしょ?
買ったのは CM 690 II Plus で間違いないんよなー
まぁ改善してるわけだから不満があるわけじゃ無いんだけど、使用変更なんて聞いてないからニセモノなんじゃないかと思ったw
98Socket774:2011/11/14(月) 01:11:54.58 ID:F+B+BAN2
99Socket774:2011/11/14(月) 02:16:50.65 ID:3o4PKWBc
>>98
コレだ!安心した!ありがと!
100Socket774:2011/11/14(月) 08:40:40.51 ID:bC94PqGE
>>98
うわー、これ欲しいなぁ。
でも9月末にHAF 912 Advancedで組んだばっかだしな・・・。
101Socket774:2011/11/14(月) 10:18:57.70 ID:4+Epp+zM
CM690 II Plus rev2も同じ仕様になってるんじゃないの。
今買うならrev2でしょ。投げ売りあるなら旧版でもいいと思うが。
102Socket774:2011/11/14(月) 17:00:32.29 ID:Zp1/q1Y0
先月COSMOS買ったけれど大きすぎて捗らないぞ。
あと右サイドパネルが蓋締まらないから新しいのに返品してもらった。
103Socket774:2011/11/14(月) 17:07:04.86 ID:5yHLTNXH
それで閉まるようになった?
うちのは未だに苦戦してるよ
ちょっとでも負荷がかかるとパカっといくから裏配線めんどくさい
104Socket774:2011/11/14(月) 17:27:54.02 ID:Zp1/q1Y0
反対側のパネルは閉まるから不良品だろう、ということでTSUKUMOに返品した。
裏配線はもちろんなしで今度は蓋が閉まるようになって満足してるよ。

強力な粘着両面テープで補強するのもありかもね。
105Socket774:2011/11/16(水) 01:43:04.11 ID:+3z88L+4
メンテ何回かしてるうちに底面のメッシュファンフィルターの引っ掛け爪が折れた
普通のファンガード取り付けるか・・
106Socket774:2011/11/19(土) 14:21:26.58 ID:ORf5MITj
CM690 II Plusで初めて自作したんだけど、過去に
こういう事した人がいたなら、効果を知りたくて書き込み。


 <初期のファン位置>

       ↑↑
    ┌─⊂⊃───┬──┐
   ←∩           │    │
   ←∪           │    │
    │            ├──┤
    │            │  ←∩
    │            │  ←∪
    │            │    │
    └──────┴──┘


 <移動させてみた>

       ↑↑  ↑↑
    ┌─⊂⊃─⊂⊃┬──┐
    │            │    │
    │            │    │
    │            └──┤
    │                  │
    │                  │
    │        ↑↑      │
    └────⊂⊃───┘

   ・リアの排気ファンを天井に移動
   ・前面の吸気ファンを底に移動


CPUはOC無し2500Kに兜を装備。ファンコン無し。
追加のファンが必要がどうが様子を見るつもりだけど、現時点で
悪手だったら教えて欲しい。
107Socket774:2011/11/19(土) 17:46:29.55 ID:PxETgmR0
増設じゃなく移動ときたか
108Socket774:2011/11/19(土) 17:56:53.04 ID:ECWe8dMU
エアフローは別として、底面にLEDがきて間接照明というのは味があるかも
109Socket774:2011/11/19(土) 19:04:27.62 ID:R+8y6gPq
で、この緑LEDって、基本に点けっ放しにしとくものなの?
それとも、いざという時に、ここぞという時に点けるものなのか?
たまに点けることはあるけど、すぐ消しちゃうんだよな。
110Socket774:2011/11/19(土) 20:07:07.46 ID:HgKlWzCj
ずっと消してる
111Socket774:2011/11/19(土) 21:58:54.48 ID:PxETgmR0
初めて電源入れた時に即消しちゃったわ
大人しめのデザインなゲーミングケースが欲しくて買ったのに、あんなにギラギラ光ってたら困っちゃう
112Socket774:2011/11/19(土) 22:11:20.43 ID:HvSNXK/U
テレビ録画で使ってるから遠くから電源状態分かるようにHAF XのファンLEDはつけっぱなしだな
最近ビデオカード見失てエラー画面で固まってるときあるからその判別もできる
113Socket774:2011/11/20(日) 01:10:30.57 ID:KtewY77A
ENERMAX UCCL12 っていうFANを買ってみた、690Uwhiteのフロントファンにしてみようと思う。
白色LEDなら、ちょっとは上品になるかなと思ったんだがどんなもんだろ?
木曜日くらいに取り掛かれるからいい感じだったら報告する。
114Socket774:2011/11/20(日) 22:42:08.39 ID:JexGNI8V
アチキのアリアチャンもレイラチャンは白色ピッカーンなのっ
白色じぁないファンは白色LEDに交換なのっ
ついでにお気に入り3信ケブルに交換。
楽しそうでしょ 楽しいわぁ ルン
115Socket774:2011/11/21(月) 13:40:18.54 ID:H4E9CCfN
116Socket774:2011/11/21(月) 19:03:29.22 ID:2vVVfd30
HAF-X買おうかと思ってたけど、CM Storm Trooperの方が良さげだな
117Socket774:2011/11/21(月) 21:15:47.64 ID:EEhV6RSZ
窓あるとマザーのデバッグコード見えるし、開けるの面倒に
ならないから良いよ。意外にありがたいのはキャスター。
118Socket774:2011/11/21(月) 22:09:16.59 ID:4VR0915F
サブのレイラチャンのケース、どれにしようかしらぁ
アチキまよっちゃうぅ ルン
119Socket774:2011/11/21(月) 22:38:39.23 ID:sCG53D2y
cm690U
前面底面吸気天面×2排気背面排気に落ち着いた
FANは背面の紳士台風1150以外ドスパラDEEPCOOLの安い奴
値段の割には使えるし、へたったら交換前提なんで
サイドパネルは全部アクリルサンデーで蓋
120Socket774:2011/11/21(月) 23:14:18.14 ID:EEhV6RSZ
さっきクーラー付け直ししたら起動しなくなって滝汗で
コード参照したら刺さってるはずのメモリが接触不良だった。

多少、中は光らせないと駄目らしいな。黒くてゴツくて
デカくて、威圧感あり過ぎ。コンピューターって感じで
ないから。
121Socket774:2011/11/21(月) 23:33:29.57 ID:XnfL3FE+
ストームトルーパーが黒いのはいかがなものか
122Socket774:2011/11/22(火) 01:00:44.71 ID:0qgm8pMo
何を突っ込んでもいい万能さならHAFXに負けるだろうけどSSDのホットスワップが
この位置についてるのはかなり良いね。
123Socket774:2011/11/22(火) 21:11:50.81 ID:dUab3zbU
もっこすの上部の取っ手が意外に便利。
あれのお陰で何とか腕力だけで静かに持ち上げられる。

同じ重さのやつで取っ手無かったら、たぶん担がないと上がらないw
124Socket774:2011/11/22(火) 22:17:16.37 ID:p/fV7VO8
>>116
手に入れた俺が言うけど、CM Stackerの小型版ってイメージ。
ツールレスじゃないのは残念だけど、カスタマイズはし易いかな。
125Socket774:2011/11/22(火) 23:05:38.69 ID:p/fV7VO8
後、俺の感想として、品質は悪い。

代理店経由したものがどれだけマシか知らないけど、品質には期待しないでおくべきかな。
126Socket774:2011/11/22(火) 23:11:08.39 ID:C4EyAmHc
工業製品にどれだけ期待してるのやら。
本当にまともなの欲しかったら飛騨の職人にでもワンオフで作ってもらえよ。
127Socket774:2011/11/23(水) 00:15:04.19 ID:5pi1N57l
品質悪いってどの辺?
検討してる人もいるんで具体的に書いて欲しいなあ
128Socket774:2011/11/25(金) 01:03:43.52 ID:xe3BEb/2
CM690Uの→サイドを開放して、正圧になるまでFANを追加してみた
天面140_2個、側面120_1個、底面120_1個 HDDケージ120_1個
前面140_1個背面120_1個、天面がOWL-FY1425L+江成
バルク140_(電源についてる奴)、側面が倉庫に転がってた
芯2BBの120_1225Bを50%で
底面がDEEPCOOLのオレンジLED付120_、HDDケージがDEEPCOOL120_、
前面が標準のやつで背面が真摯台風1150
デフォ3個の時に比べてアイドル時HDDが31→27度迄下がった
ただ天板が薄いのが影響してるのか、OWLの共振音が気になる
芯のBBは2年以上使いまわしてるけど全く問題ない。
129Socket774:2011/11/25(金) 11:42:29.99 ID:lnNfveqc
>>128
>デフォ3個の時に比べてアイドル時HDDが31→27度迄下がった

単に季節が進んで、室温が下がっただけ
130Socket774:2011/11/25(金) 13:50:54.92 ID:WovZMWyy
HAFも、ネジ穴の精度がよろしくないみたいなことが書いてあったな
CoolerMaster製品全般がそうなのかな?
131Socket774:2011/11/25(金) 15:32:12.53 ID:gllL30Iw
CoolerMasterがっていうより内部塗装してるケースは塗料の目詰まりでネジ差す時に
硬くなるんだよ。
132Socket774:2011/11/25(金) 18:04:48.30 ID:F1SvNkfp
haf x持ってるが目詰まりじゃなくて、間違いなく精度が悪いぞ
最初締まらないかと思った。慣れたら問題ないが
133Socket774:2011/11/25(金) 22:46:00.68 ID:JFke9WIv
>>129
つけはずしで3回検証した。
デフォ3個はさすがに吸気不足で熱溜りが出来ていたとは思う。
134Socket774:2011/11/26(土) 01:46:12.58 ID:w0W6FyYU
902とsniperしか保持してないけど
精度はsniperの方が悪いよ

サイドパネルは固くて開けづらいし閉じにくい
サイドパネルを閉じる螺子4箇所あるけど
きちんと閉めるのに螺子を選ばないといけない
902ではそんなことはなくすべてスムーズに行える

CMにantec並の精度は求めてはいけないと思った
135Socket774:2011/11/26(土) 13:32:21.12 ID:D6GE3FtE
ネジ穴は最初は堅いな。予想通り使ってて緩くなった。

メイドインUSAだぞ? 不具合は蹴っ飛ばして直すんだ。
136Socket774:2011/11/26(土) 16:27:54.66 ID:SE8KV740
台湾だろ?
137Socket774:2011/11/26(土) 20:46:33.81 ID:D6GE3FtE
ブランドが。台湾メーカー?
138Socket774:2011/11/26(土) 23:03:09.96 ID:cv6nLYG9
タップ立て直せばいいじゃない
139Socket774:2011/11/27(日) 06:50:58.47 ID:0mJR12hJ
ミリネジならタップって方法もあるけどそこがインチなら困っちゃうわねっ
売っている所、あるのかしらぁ
探した事ないけどぅ
140Socket774:2011/11/27(日) 08:44:59.40 ID:pBF85XcG
とりあえずStorm Trooper買うか
141Socket774:2011/11/27(日) 14:22:35.63 ID:SU+7deUV
カバー固定ネジの穴が広がるまでちょっとの間、ドライバーがいるだけだ。

窓あると光ものがちょっと嬉しい…
142Socket774:2011/11/27(日) 17:51:01.25 ID:ML0Bik8l
Silencio550で組んでるんだけど、PWスイッチやHDDランプとかの配線コード
+−どちらも同じ黒だし、GNDも書いてないし、どっちがどっち?
△がついてるほうがGND?
143Socket774:2011/11/27(日) 18:29:19.11 ID:rbaebUDa
>>142
逆にさしても壊れないから経験の為に自分で試しな
144Socket774:2011/11/27(日) 20:36:00.82 ID:Jxevjun9
なんかに書いてあった気がする
145Socket774:2011/11/28(月) 09:15:52.12 ID:SmnMG348
きにしたこともないぜ
146Socket774:2011/11/29(火) 22:44:46.77 ID:KMdJPpnz
三冊くらい自作ハウツー本を買って予習はしてんだろ。
147Socket774:2011/11/29(火) 23:18:06.13 ID:CEKjgSJy
シレンシオと聞くとデビットリンチのマルホランド・ドライブ思い出すぜ
俺だけじゃないはずだw

CM690U気に入ったぜ。今まで使ってた某社より
ケース内が広くて組みやすい
148Socket774:2011/11/29(火) 23:44:42.79 ID:uiwiZGVD
アチキのアリアチャンは690Uなのっ
そんでレイラチャンのケースを替えよと思っているんだけどっ 好いのがないのよねぇ
アリアチャンとレイラチャン、お揃いのケースにしようかしらぁ ルン
149Socket774:2011/11/30(水) 00:50:04.10 ID:BXhd67bj
穴だらけのヤリマンとは対極の窒息静穏ケースにしたら?
逆にもっと穴だらけのガバマンにするか?
150Socket774:2011/11/30(水) 01:14:19.34 ID:eQ8KQDHg
ガバマンマスターCOSMOS-S
151Socket774:2011/11/30(水) 11:14:46.97 ID:RA5lfw4+
COSMOSUってXL-ATX対応なの?
152Socket774:2011/11/30(水) 11:18:27.80 ID:RA5lfw4+
>>151
ごめん、スロット数数えて分かった
153Socket774:2011/11/30(水) 21:59:41.17 ID:VNUG5MBf
154Socket774:2011/11/30(水) 23:41:27.04 ID:QfLluP4v
XL-ATXもHPTXもUltra-ATXも標準化されたもんじゃねーのな
WTXにしとけよ
155Socket774:2011/11/30(水) 23:54:12.48 ID:fQCuJHmH
Silencio550のフロントカバー、ちゃんと開いた状態で止まらん・・・
CDドライブ開けるときにひっかかるから、いちいちフロントカバーを手で押さえた状態で
CDの出し入れしなきゃならん なにこの欠陥
156Socket774:2011/12/01(木) 09:33:29.66 ID:FY3hzmuJ
床が傾いてんじゃねーの
157Socket774:2011/12/01(木) 20:26:07.75 ID:WcE8VZjb
CM690 II rev2のAC97とHD AUDIO端子って逆についてる?
手前がHD AUDIOで合ってるの?
158Socket774:2011/12/02(金) 09:58:02.48 ID:VXLZ5l/c
>>157
何が逆だって?
159Socket774:2011/12/02(金) 22:07:44.42 ID:F/kTE95T
157>> アチキには何が逆なのかわかんないぃ
フロント12cmファン2個付けられるケースってあれしかないのかしらぁ
あれよっ あのケースの事よっ
160Socket774:2011/12/02(金) 23:05:48.44 ID:DUpxl/RG
フロントオーディオのコードの手前と奥のコネクタのことでしょ
持ってないから知らんけど
161Socket774:2011/12/03(土) 14:48:34.16 ID:PWZovgRU
トゥルーパー、安っぽいしガッカリした
しかも2万切るってことはペラいのかも
162Socket774:2011/12/03(土) 22:01:14.39 ID:0MENvrTc
Trooper表面ラバー加工とか余計なことしやがって
163Socket774:2011/12/04(日) 01:03:47.68 ID:YWmfjFsM
>>156
いや、扉が完全に開いた状態でキープできないのよ
トレイがでてくるスペースを確保するために、フロントの扉を手で
力入れてキープしないといけない
扉のバネの部分が強すぎるのかな
164Socket774:2011/12/05(月) 09:01:16.50 ID:pQKDZS3C
SNIPER SGC-6000-KKN1-GPの
サイドについてるファンって吸気でしょうか?

165Socket774:2011/12/05(月) 09:24:37.15 ID:eKIQhfwv
>>163
個体差かな
ウチのは開いた状態で止まるよ
166Socket774:2011/12/05(月) 10:38:56.71 ID:WhcA16dR
sileo500のような前にロゴもなく
落ち着いた形の新型が出てきてほしいな
167Socket774:2011/12/05(月) 13:38:38.66 ID:nl4W7dRt
>>164
ファンついてたっけ?
168Socket774:2011/12/05(月) 17:29:41.13 ID:pQKDZS3C
>>167
ついてたような・・。
違ってたらごめんなさい
169Socket774:2011/12/05(月) 22:01:37.08 ID:O0FMxf9Y
サイドのファン、普通は吸気でしょ
ひっくり返して付けたらアラ不思議ぃ
排気になりましたぁ
170164:2011/12/08(木) 19:16:08.44 ID:hl7tRzwq
>>169
ありがとうございますです。
171Socket774:2011/12/10(土) 00:53:23.58 ID:G21AgS4U
↑ どいたしましてっ
クルクルファンで楽しんでねっ
172Socket774:2011/12/11(日) 22:56:36.27 ID:lzZGtS2n
173Socket774:2011/12/11(日) 23:05:41.84 ID:35g2CSSW
あと22日とは
引っ張るなぁ
174Socket774:2011/12/12(月) 09:03:56.22 ID:YjMxh//1
でも旧コスモスのがクオリティ高いんだろうなぁ…
175Socket774:2011/12/12(月) 11:11:36.38 ID:QPQLfWZs
年明け早々に公開として、発売はいつになるんだ?
もっこす2待ちで自作が滞ってたから、駄作だったら泣くな
176Socket774:2011/12/12(月) 18:41:16.14 ID:ckb5hH07
http://hothardware.com/cs/forums/t/56385.aspx
Coolermasterの黄色は久しぶりだな
177Socket774:2011/12/12(月) 19:54:18.29 ID:TwVqwu4Q
待ってました!
178Socket774:2011/12/12(月) 22:02:06.42 ID:sQr+jOPI
おお!買ってしまいそうだ!
179Socket774:2011/12/13(火) 06:41:02.45 ID:/Evh090M
イエローきたか!
180Socket774:2011/12/13(火) 21:42:14.69 ID:PPBLkspd
とるーぱー
冷却性能はいかがなもんでしょう?
181Socket774:2011/12/14(水) 19:07:37.17 ID:UmeB6q41
BF厨にはくるくるマークが似合ってる…
182Socket774:2011/12/17(土) 14:39:09.20 ID:dNzpHnLi
>>180
三日使った感想
冷却うんぬんっつーか
ゴム臭い。
183Socket774:2011/12/18(日) 04:44:49.95 ID:qTf0vtKm
>>182
マジ?今となりの空き部屋に箱入りで置いてある。パーツが全部届いたら組み始めようと思ってたんだけど。
ゴム臭いのか。
184Socket774:2011/12/18(日) 13:48:40.11 ID:klg1WKoI
CM690UPLUS Rev.2買ったんだけど、正面から見て右の15mmファンを付ける
場所は、吸気、排気どちらにしたらいいの?
他のファンは、フロント、ボトム、左サイドが吸気、天板、リアが排気で正圧状態
なんだけど、右サイドはCPU裏を冷やすので吸気なのかな?
185Socket774:2011/12/18(日) 18:02:05.08 ID:B1rtz8tA
熱のあるパーツの部分は吸気、熱のある空気の部分は排気
186Socket774:2011/12/18(日) 18:48:59.73 ID:1/rGHzNV
それだと、排気になるのかな。バックプレートやMBに風当てても冷えない機がするな〜。
187Socket774:2011/12/18(日) 21:09:47.79 ID:DQj/rx4D
付けるとしたら吸気かなー
付けない もしくは 塞ぐという手もあるが
188Socket774:2011/12/18(日) 21:17:33.40 ID:Fa8cVeVc
>>185
それだと左サイドのファンはどっち?
熱のある空気もあるし、グラボは熱のあるパーツだし
ファンレスならまだしも、ゲフォのリファ型に横から風当てても意味無い気もするし。
189Socket774:2011/12/18(日) 21:21:27.46 ID:sHRhp7uu
んなもん試せばいいんじゃない
190Socket774:2011/12/18(日) 23:03:09.40 ID:kTqpOfYx
はぁはぁ
もうじきトルーパーがやってくる!
ワクワク
191Socket774:2011/12/19(月) 01:54:33.99 ID:xu47K03M
トルパを買ったのねっ
192Socket774:2011/12/19(月) 13:34:21.47 ID:gooG9DuZ
PCIスロットに色々積んでたら風当てたほうがいいだろうな
右サイドは吸気。水冷パーツでMBを裏から水袋で冷やす奴があったと思う
気休め程度だけど
193Socket774:2011/12/19(月) 14:03:44.01 ID:W87Uj2pq
右サイドの吸気はCPUをOCしてなきゃ必要無いけどね。
194Socket774:2011/12/19(月) 19:45:30.83 ID:667SmNwF
マザーのPWMに親和の14センチの2000RPMのリアファン繋いだら、
風圧でケースが前進しそうだぞ。

Intelのマザーでもリアファン端子指定はPWM4pinなのを確認。

エアフローなんてCPU温度で全然違っちまう。
195Socket774:2011/12/19(月) 22:02:51.82 ID:jlKmZHR2
なんかキャンペーンはじまるよ
ttp://www.coolermaster.co.jp/ryokou/
196Socket774:2011/12/20(火) 07:27:02.73 ID:OyhOqyei
先月ケース買ったしもう必要な物が無いわ。
197Socket774:2011/12/20(火) 12:56:42.88 ID:qjYJVhZQ
トルーパー買ったけど、嫁ともめて組み込む前に傷物にされた
198Socket774:2011/12/20(火) 15:24:41.87 ID:OyhOqyei
>>197
無茶しやがって…
199Socket774:2011/12/20(火) 17:28:46.67 ID:qjYJVhZQ
>>198
初代HAF破壊されたから代替として購入したのに・・・・・・・・・、今修復中
200Socket774:2011/12/20(火) 18:17:26.77 ID:MnC8uqGA
それは破壊されないように説得するのが先じゃないのか
201Socket774:2011/12/20(火) 18:34:35.22 ID:e2nb5PwM
そんな嫁とよくやっていけるな
202Socket774:2011/12/20(火) 21:03:21.10 ID:5DE4ogXJ
独身に戻れば、おまいの給料はおまいのもんだぜ?
203Socket774:2011/12/20(火) 21:59:04.92 ID:1ziSrhOu
童貞を卒業せょ
204Socket774:2011/12/20(火) 22:12:19.73 ID:6pdmWzYt
リボの手数料分も含めて請求したほうがいいですよ
205Socket774:2011/12/20(火) 23:28:19.45 ID:1ziSrhOu
痛ケース…
206Socket774:2011/12/20(火) 23:37:47.84 ID:YZSLPUbH
とるーばー
横のでかいファンないのね
207Socket774@組み続けて12年:2011/12/21(水) 22:14:29.21 ID:AN7NsexT
トルーパーの側板て以外とベコベコしてるな 今日弄ってたらガッカリした
208Socket774@組み続けて12年:2011/12/21(水) 23:45:30.20 ID:LkQZyhID
迷っていたアチキのレイラチャンのケースっ
やっぱアリアチャンとお揃いの960Uにしまするぅ
マザもお揃いぃ
お家の引っ越しが終わったらレイラチャンもお引っ越しぃ ルン
209Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 00:22:39.86 ID:eRQtk8oi
宿六にキレる女房の激しい攻撃からPCを守るには防弾板のような
HAF-Xが良かったな…
210Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 12:03:06.57 ID:+/VV24H5
>>160
サイドパネルがHAFX以下でペラペラでベコベコしてるよ
211Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 17:02:49.87 ID:eRQtk8oi
価○コムにトルーパーのレビューないはずだな。
誰か責任取れょ
212Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 21:43:07.39 ID:eRQtk8oi
裏配線で鉄板薄いと下手なケーブルの取り回しじゃ蓋が
膨らんで来るからな。
213Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 23:02:37.90 ID:FWLIT8nm
逆に考えるんだ
蓋が膨らむ事によってぶっといケーブルでも裏配線できる、と
214Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 23:19:12.63 ID:9hdtq3ZF
以下思い出話。この会社のケースは精度が悪かった記憶がある。
スタッカーとかいうパンダ柄の重たい鉄製のケースが光学ドライブ入らなかった。
そういうのに2台ぐらい当たったっけ。値段も高い部類だったし何でこんな品質悪いのかと思った。
フロンベゼル取り外すのもトライバーでケース内部の後ろから爪をこじ開けてやらなきゃならないとかだったし。
どうしたらあそこまで酷い設計になったのかまじでイライラしたっけね。
215!ninjya:2011/12/26(月) 12:13:58.19 ID:/SYaJlj1
トルーパーって売れてないのかな?結構余ってるような・・・・・・・トルーパーって限定品?
216Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 12:23:27.00 ID:NOoG7gWC
買った俺からすれば、他人にお勧めすら出来ないケース
失敗品ではないんだけど、製造ミスが多すぎる劣化品
217Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 12:52:32.06 ID:/SYaJlj1
>>216
製造ミスが多すぎる劣化品

だからサイドパネルがペコペコいったり手回し螺子が硬くてベイ外すのが大変だったりするのかな?
218Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 13:02:13.52 ID:LCoGB+vh
じゃあHAF X買っとくか
219Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 18:10:34.79 ID:JEDw06MJ
レビュー乙。現在、売れ筋六位。じわじわ上昇中。
220Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 21:23:28.13 ID:oG/Apsz1
中華産が糞なんだと思うけど、今まで通りだと、製造過程とチェックが杜撰って事なんだろうな。
欲しくなる製品は出すのに品質はAntec、Corsair、雑なSilverstoneの足元に及ばないってのが…

CM Stacker思い出せたケースなのにクソ品質で汚れたわw
221Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 07:36:44.83 ID:nvGUKW15
CM690のシャシーがサイズのなんとかってケースに使われだした頃から粗悪品質になった気がする。
222Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 17:22:27.85 ID:RDunWBp2
トルーパーはラバー加工ってだけで却下
ラバー加工採用してる奴は劣化したらどうなるかまで考えてるのかね
223Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 17:34:21.35 ID:sRgqdcre
劣化するその前に、新しいのに買い換えて ハート 
224Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 19:47:56.63 ID:KEPzyP8x
同じケースを2年以上使った事がないわよっ
だってアチキ、自分で組初めて3年なんだもんねぇ
お正月が過ぎたら4個目のケースを買っちゃうもんねぇ ルン
225Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 23:16:21.97 ID:g4hvWKVE
トルーパーつい買っちゃったけどそんなに酷いか?
ゴム臭いのは間違いないけどつーかマジ臭えw
226Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 01:30:57.74 ID:QTuZAjh/
トルーパー、見た目が気に入って欲しいと思ったんだが評判悪そうだな
そんなにゴム臭いんか・・・
ラバー加工してあるのは取っ手の部分だけ?
227Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 19:43:45.68 ID:VgtQfE4x
>>226
取っ手とフロントパネル、劣化したらお仕舞い、長く使えるケースではないな
228Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 03:06:35.98 ID:IfsZzf8S
結局今も昔もいいケースとなると
HAFXかCM6902+
の二択しかないんね
229Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 10:11:54.59 ID:UeLsIORa
CM690U+使ってるが、今となってはこれが良いケースというのは
微妙だ。
230Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 11:08:18.83 ID:ggidMnDC
>>229
なんで?
231Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 12:12:12.83 ID:lZ1kzJ83
この価格帯なら690もいいケースだと思うけど、
破損や何かで使えなくなったとしてもこれを買うことはないかな
232Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 15:18:34.74 ID:y87/Hdvi
初代が出た頃は、ある意味、画期的革新的だったけど。今となっては、どうかなCM690てな感じ。
233Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 15:23:35.17 ID:NO/SnuGa
フルタワーとミドルタワーは比較対象にならないだろ。

裏配線のATX電源のぶっといコード、タイで真っ直ぐ沿わせる
スロットが付いてんだな。ぎゅうぎゅうにフタ閉めてたわ。
234Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 15:45:33.85 ID:bOh6n+ce
ここはケースファンもOK?

使用ケースはElite 311 Plus Silverで
デフォのファン(リア)が弱いから交換したいんですけど
お勧めとかありませんか?

ちなみにフロントには90 CFM Blue LED Silent Fan 120mm付けてます。
235Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 15:48:23.19 ID:UeLsIORa
ファン総合スレ Part71
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1322577628/

こちらでどうぞ
236Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 15:52:54.91 ID:bOh6n+ce
>>235
ありがとうございます
237Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 17:25:15.30 ID:NO/SnuGa
矢でも鉄砲でもってんでなきゃミドルタワーで良いんだよな。
238Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 22:49:31.76 ID:DrUUHJw8
ttp://www.coolermaster-usa.com/landing/cosmos2/
このページってどうやって探し出したのか教えて欲しい
普通に.comのページ内にリンクがあるのでしょうか
239Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 10:27:07.85 ID:7TunMCwQ
http://www.techpowerup.com/156583/Early-January-Launch-for-Cooler-Master-Cosmos-II.html
なんかメールが来たらしいよ
「Countdown to its launch」
240Socket774:2011/12/31(土) 16:25:41.03 ID:fJRQuvCW
>>238
"coolermaster cosmos2"に期間指定つけてググるだけ
(1週間以内)とかにすれば更新新しいのだけ当たる
そろそろくるかなーと思ってこまめに見てたらそういう書き込み見つけた
241Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 17:39:11.56 ID:LFkHncAN
なるほどメール登録でリンクを貰えたし、検索の仕方も変えればそのページを探し出すことができると
ありがとうございますm(__)m
242Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 21:20:45.44 ID:Nm5q/pvR
保守上げ
243Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 02:44:50.03 ID:bJZcmEsJ
HAFはデフォで負圧?
244Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 04:04:24.94 ID:rHgxTqOj
245Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 09:25:26.99 ID:6DDJvHnp
韓国では今日から発売なのか?
俺も欲しい!!
246Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 09:40:33.79 ID:6DDJvHnp
247Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 11:22:39.67 ID:vgPFUWMS
なかなかよさげだけど日本での発売価格はいくらになるのかな
ケースに3万以上出すのはきついけど、最初は3万超えでくるかな
248Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 12:22:31.03 ID:IAsJaBnR
>>243
ファンコンや自動調整設定でどうにでも変化するよ。

フロントの空きベイやリアのメッシュから適当にエアが出入り
するし。フロントをクリアプレートで塞いで、前入後出のトップ
ファンのエアが混ざらないように敷居を垂らしたが、そもそも
そんなに温度上がらん。
249Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 13:06:50.54 ID:bJZcmEsJ
>>248
thx
気にしないことにする
250Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 13:08:51.73 ID:91spmRgO
Sの後継なのか
251Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 13:54:13.52 ID:CGe665I8
高さ70cmか置き場所どうしよう…
252Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 14:34:14.26 ID:nBKjA102
机の下に入らない・・・・
まあ別にいいけど
253Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 14:46:43.43 ID:POJ9Cj9u
こりゃええな
すっごく欲しい(現在COSMOS Pureを2台使用中)
絵描き用のSandy-Eマシンを作りたいんだ(今はLGA1366マシン)
254Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 15:15:01.48 ID:NEqp78+X
どなたかいらなくなったCOSMOS2ください
255Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 15:21:51.71 ID:POJ9Cj9u
$350かぁ 日本ではなぜか39,800円だろうなw
256Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 15:32:59.36 ID:aTNmPgsZ
COSMOSシリーズ持ってないんだけど、COSMOSUは所有者から見てどう?
デザイン・拡張性etc...画像から分かる範囲で感想を聞かせてください。
257Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 15:52:09.10 ID:POJ9Cj9u
>>256
海外レビューをざっと見て、COSMOS Pureと比較して考えると

・裏配線できるようになった
・窒息路線と静音路線を放棄し、HDDを目一杯積んで冷やせそう
・デザインはガンダム化した
・サイドパネルの機構的に狭い場所での工作は不可能
258Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 16:58:40.38 ID:6xaoG2u5
静音性は放棄なのか
259Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 20:41:43.00 ID:5fy3fDNn
今S使ってるけど、Uは想像以上にでかいな・・・

買うけどね
260Socket774@組み続けて12年:2012/01/04(水) 12:17:02.10 ID:E8p3Tc1i
うわだっせー モッコス2だっせぇwwwwww
まさに邪神!

なんで、せめてSみたいな方向に行けなかったんだろう・・・
261Socket774:2012/01/04(水) 21:53:08.69 ID:UWyqAy5/
店頭でS見てデカイと思ってたのに、2はもっとデカイのか・・・
イエローVerは本当に出るの?
262Socket774:2012/01/04(水) 22:51:07.36 ID:rO9nECud
やばいほしい
Rv03買ったばかりでまだ箱から出してすらいないのに買いそう
263Socket774:2012/01/04(水) 23:24:42.96 ID:VGlJcUe1
Sってなんやねん、人の事SS言うなや
そんなに言いたけりゃ滋賀まで来て面と向かって言ってみろやクズ
264Socket774:2012/01/05(木) 12:51:44.96 ID:kPvWx9Wv
ピエリ守山の空き店舗で決闘か 胸が熱い
265Socket774:2012/01/05(木) 17:08:35.26 ID:n+NZ3kuT
>>263
そんなド田舎行くわけねえだろが
266Socket774:2012/01/05(木) 21:49:29.78 ID:5kVnBHti
>>263
まさにドSな発言ですねwww
267Socket774:2012/01/07(土) 01:44:37.56 ID:L3mWfVQD
COSMOS2は高さが・・・
机の下に入らねぇ
268Socket774:2012/01/07(土) 10:54:20.74 ID:e6/7Yg6Z
>>267
机買い換えればいいじゃん
269Socket774:2012/01/07(土) 11:08:39.53 ID:5jxM8DAy
>>267
床に穴開けたらいいじゃん
270 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2012/01/07(土) 11:58:14.13 ID:t4vIqa1D
冷静に考えたら、コスモスUって剛性良くしたトルーパーみたいだな
271Socket774:2012/01/07(土) 12:34:28.48 ID:U8gb38nM
静音性がどうしても欲しいから今のうちにcosmos買った方がいいのかな
272Socket774:2012/01/07(土) 12:39:16.32 ID:UF0YSQ6Y
コスモス2を2台買ってその上に板を乗せればおk
273Socket774:2012/01/07(土) 20:34:50.39 ID:or4T/kAB
CM690 2plus rev2を購入予定なのですが、定番のファン配置などありますか?
フロントに縦2個並べる改造はちょっとやってみたいなぁと思ったんですが、どうなんでしょう。
274Socket774:2012/01/07(土) 22:32:55.43 ID:G/c2UA3H
>>273
14cmいいよ
275Socket774:2012/01/08(日) 00:47:13.21 ID:mA8BIzuJ
>>273 前面吸気ファン2個っ 面白いそうねっ
けどアチキのアリアチャンは5インチオプンベイに排気ファンを付けているのよねぇ
12cmファン3個は前面、着かない予感がぁ
276Socket774:2012/01/08(日) 08:44:08.53 ID:d1A8Hyfo
コスモスいいね
いくらかなぁ
277Socket774:2012/01/09(月) 09:31:13.17 ID:KggpLT1w
>>276
海外レビューでネガティブ要素に
・very expensive
って書いてあったから覚悟はしておいた方がいいと思う
278Socket774:2012/01/09(月) 10:20:06.65 ID:RMcIcI3U
コスモスって、足が独特だから、車輪は、付かないよね。
重いのにどうやって、みんな運ぶんだろ。
今は、初代スタッカだけど、コロ付きで便利なんだよね。
279Socket774:2012/01/09(月) 10:30:43.83 ID:I8f3CJOM
>>278
つ台車
280Socket774:2012/01/09(月) 17:04:50.57 ID:V+GFlX/C
つタイヤ付スノコ
281Socket774:2012/01/09(月) 22:43:14.46 ID:CyV1+Sop
みんなは基本固定ではないの?
直だと埃吸うからラックには入れてるけど
282Socket774:2012/01/10(火) 01:46:21.42 ID:UMhrH0Uq
PCは上の方に置いて空気清浄機24時間稼動してる
283Socket774:2012/01/10(火) 03:29:07.32 ID:SGcju/jU
ケースだけで47型LED液晶TV位の重さか…
284Socket774:2012/01/11(水) 18:34:46.73 ID:Gry46LU0
kosumosu2はだめだな
285Socket774:2012/01/12(木) 11:01:37.00 ID:EGIwCaOn
ん? KOS-MOS?
286Socket774:2012/01/13(金) 14:20:11.30 ID:wsDQukpM
コス・モスさん(34)
287Socket774:2012/01/14(土) 22:30:08.64 ID:LUoEgc/6
コスモス2と買い替えを考えているので、コスモス捨てる時は粗大ごみかな?
それともバラバラにして不燃として出すか。

流石に金鋸でバラすのは大変なので、電動ノコの購入を検討していたら嫁に疑われたよ。
288Socket774:2012/01/14(土) 23:51:40.10 ID:HI6a73G1
電動ドリルでリベットぶち抜いて、ばらしたあとに自治体のゴミ袋に入る大きさに折りたためば良いんじゃね
その方法でガスコンロ捨てた
289Socket774:2012/01/15(日) 10:24:49.01 ID:T4uV/rC0
>>287
おいぃ、中古市場に放流してくれよ、貧乏で激安ケースしか買えない俺のために。
290Socket774:2012/01/15(日) 10:51:13.99 ID:d9zCESR0
ケースって中古で売れんのか?
291Socket774:2012/01/15(日) 11:42:33.86 ID:mwoFATlo
ハードオフでは売れたよ。
エプソンのEndeavor Pro2500のケースが2000円で売れた。
292Socket774:2012/01/15(日) 12:32:34.22 ID:slSEpPwE
ハニカム切っちゃった。
293Socket774:2012/01/15(日) 22:02:04.49 ID:M3Uhwogv
いまのクラマスってどうなの?
相変わらず精度でてない?ネジ穴がずれるとかデフォだと思ってんだが
294Socket774:2012/01/16(月) 11:01:15.47 ID:QRlMUqg5
Cosmos Pureでは精度は出てなかったが
CM690IIでは普通だった
295Socket774:2012/01/17(火) 20:07:44.76 ID:xLAh6yHV
690U、2台目を買いました
アチキのアリアチャンとレイラチャンはお揃いケースぅ
ルン
296Socket774:2012/01/17(火) 21:40:41.49 ID:VaMd//lD
いいかわるいかはともかく

アンテックのケースは剛性がダンチなんだけど
クラマスの二倍くらいの強度ないかい?

この違いをどうおもう?
297Socket774:2012/01/18(水) 00:19:04.54 ID:HLs8yrfV
ほんとに倍も違うのか?
まあケースにもよるだろうけど
298Socket774:2012/01/18(水) 02:56:05.20 ID:6MX281Wn
比較するなら、同時期の新製品発売時の売値同価格帯製品でないとね。
たまに、全然見当違いのを並べて比較する奴がいるからなー。
299Socket774:2012/01/20(金) 18:27:09.69 ID:0KMIKzJG
コスモス2って意外と精度面で???になりそうだね初代と比べて何かギミック部分が壊れやすそうな
感じだ、長く使えなさそうな幹事だ
300Socket774:2012/01/20(金) 22:37:59.40 ID:oL9ksc2v
そー思うなら買わなきゃいい
301Socket774:2012/01/21(土) 13:58:52.08 ID:JpwdwCyG
COSMOS IIIが出るまでもてばいいから気にしない

クラマスは精度が低いし、ケースによっては剛性がない
(HAF932とかあまりにも酷かった)
それでもセンスのないAntecは使いたくない
302Socket774:2012/01/22(日) 19:53:12.92 ID:iyqAiKkd
age
303Socket774:2012/01/24(火) 22:30:59.02 ID:ba5HZr+k
近所のデポで初代無印が安定高値だ
304Socket774:2012/01/26(木) 12:47:30.68 ID:/H4ae732
>>299
電源スイッチのところは開けっ放し、5インチベイのところは閉めっぱなしにして外付けBDD
これで動かさなくて済むよ
305Socket774:2012/01/26(木) 13:52:01.84 ID:eEJ8kNL0
モッコスUの価格4万前半かよ、それよりも重量22キロにびびった/(^o^)\
306Socket774:2012/01/26(木) 16:39:45.92 ID:EVLB0Omk
個人輸入の方が安いんじゃね?
NVIDIA EDITIONとか出るんだろーか
307Socket774:2012/01/26(木) 18:47:23.23 ID:IpU4uVfY
やっぱ高いなあ
308Socket774:2012/01/27(金) 07:47:29.61 ID:oMOlfzSk
>>260
2はどう見てもHAFとpureのニュアンスを取り入れた劣化Sだよなあ
309Socket774:2012/01/27(金) 07:59:22.76 ID:aLDs8p8j
>>287>>290
「cosmos」の落札相場検索結果
http://aucfan.com/search1/smix-qcosmos-tl30d-ot1-c10.html

そこそこ綺麗なら1万くらいにはなってるみたい
310Socket774:2012/01/27(金) 09:30:18.28 ID:UREE9akh
>>309
cosmos用のサイドアクリルパネル何時の間にここまで高騰してんだ…
一年半位前に3500円で買ったのは運が良かったのか
311Socket774:2012/01/27(金) 17:07:14.04 ID:MSAqoJvy
現行時の市価が約\7000だったから
それは運がいい
312Socket774:2012/01/30(月) 04:00:11.30 ID:S5zJWQRT
HAF912AdvancedからSilencio550に替えてみたよ
conecoのレビューに書かれたけどHDDと固定用ステーの間にシリコンゴム挟んだらより静かになりました。
元々ついてるファンは買ってすぐに別のに替えたからそのままの冷却力はどうだか分からんw
313Socket774:2012/02/01(水) 12:27:53.69 ID:6/hgmG3b
COSMOS2はSの後継か・・残念・・
314Socket774:2012/02/01(水) 19:28:27.52 ID:KW8J0XGg
ってかコスモス2じゃなくて実際はコスモスS2だよね
315Socket774:2012/02/02(木) 17:13:27.30 ID:oT5x4HWv
だよねっ ってアチキに同意を求められてめ困っちゃうわねぁ
316Socket774:2012/02/02(木) 17:24:32.59 ID:8vWi+D7k
コスモタイガーUと聞いて
317Socket774:2012/02/02(木) 17:33:03.79 ID:PiD25Ye1
くらます
318Socket774:2012/02/03(金) 00:33:37.40 ID:os9yGC5P
どうせでかくなるなら2と同じサイズで見た目は旧コスモスまんまでいいから
大きくなった分裏配線とHDDの搭載スペースと冷却を改善したモデルにして欲しかったね
319Socket774:2012/02/03(金) 01:38:46.40 ID:aONcKZa8
>>313-314
ttp://www.youtube.com/watch?v=wdsLW2shMik

S2というか
HAFのサイズ大きくしてコスモスのガワをかぶせたやつでしょこれ

あえてコスモスで例えるなら自由度の減ったSというか
320Socket774:2012/02/03(金) 14:10:44.48 ID:CmKyc6ue
COSMOS2待っていたのだが私が思っていたのとは別物に仕上がっているようなので初代COSMOSを買おうと思います
一応確認しておきたいのですが、初代COSMOSは静穏性の点が割と良いのですよね?
321Socket774:2012/02/03(金) 23:06:42.70 ID:eX2xByci
もっこす2はちょっと詰め込め過ぎてつまらないんだよな
S使ってるから裏配線的にはかなり良さそうなんだけど、ただそれだけって感じ
322Socket774:2012/02/04(土) 03:01:45.23 ID:8ttz0Twj
初代やSの条件でもそれなりの裏配線やってる人もいるしな
323Socket774:2012/02/05(日) 23:26:38.31 ID:E226PnMJ
グラボの補助電源ケブルの数が多いと大変な感じって感じっ
324Socket774:2012/02/06(月) 04:38:56.20 ID:VGPau3Lk
BTOでこのCM690UPlus Rev2使って組んで貰おうかと考えてるんだけど音って平均的にどんなもんなんでしょう?
325Socket774:2012/02/06(月) 04:39:50.53 ID:ezh6bqlX
板違い
さようなら
326Socket774:2012/02/06(月) 07:18:41.51 ID:aTBMctim
CM690A+の背面FANを吸気に付け替えたら狂いそうな高周波音が出たorz
12mmFANの枠だけ下駄代わりに付けてやっと止まった
327Socket774:2012/02/07(火) 19:30:34.84 ID:DS80amaG
>>324
平均的って言うのはよく分からないけど・・
俺はBTOでこのケースを選んで結構音がするほうじゃないかと思ってます。
ファンコンを一緒に付けたほうがいいですよ。じゃないとケースファンの回転数を絞れないので。。
それでもCPUファンの音は多少しますが。
328Socket774:2012/02/07(火) 21:07:20.03 ID:IuN2MYj6
>>327
BTOは板違いだっていってるだろ。荒しか。
329Socket774:2012/02/08(水) 00:53:20.56 ID:oc6lO6Yf
荒らし必死だな
NGワードくらい設定しておけよ気違い
330Socket774:2012/02/09(木) 00:56:14.85 ID:0vlLiL9I
BTOって書かなけりぁわかんないのにっ
初めて自作をするんだけどっ って言ってみたらどうかしらぁ
オバカさんねっ
331Socket774:2012/02/09(木) 05:47:28.53 ID:P4jNEfUL
BTOで買っても、
目の前にあるPCは自作品と言われてもわかんないのと一緒。
世の中うそやごまかしだらけ。
332Socket774:2012/02/09(木) 16:01:49.39 ID:StAKz4UT
Haf912
Haf922
Haf932
だとどれがおすすめ?
Haf xmいくらぐらいになりそう?
333Socket774:2012/02/11(土) 21:22:30.75 ID:lskJ2pdd
やっぱり鉄板ケースの942だろ。嫁対策もバッチリ。
334Socket774:2012/02/11(土) 21:54:34.08 ID:29dr98Lw
HAF XM発売まだー?
情報出なさすぎだろ
335Socket774:2012/02/11(土) 22:55:05.12 ID:qVjO00RG
CoolerMaster CM 690 II Plus rev2の搭載可能な電源のサイズってどこを見れば分かるのでしょうか?
公式を見てもCPUクーラーとGPUのサイズ上限しか分かりませんでした
搭載しようとしている電源のサイズは150(W) x 160(D) x 86(H)mmです
336Socket774:2012/02/12(日) 04:24:39.09 ID:dZ/b6PVI
>>335
大抵の電源は載るでしょ。
形が独自のものはケースとセットか電源の方に注意書きがあるはず
337335:2012/02/12(日) 10:50:19.19 ID:YJTu498A
>>336
ありがとうございます
今回初自作でいろいろなパーツのスレを見ていたのですが
電源のスレで晋作っぽい商品を買ってくるというレスに「18cmもあるがケース大丈夫?」というレスがされているのを見て
予定している電源が入るか不安だったんですが安心しました
338Socket774:2012/02/12(日) 23:27:27.91 ID:iD4e1Syf
奥行きが180mmを超えると底面中央のファン取付部に重なってしまい
ファンの増設をあきらめないといけなくなりそうだが,それ以外はまあ問題ないと思うよ。
339Socket774:2012/02/13(月) 02:09:43.87 ID:PytOS52N
Musketeerまた出してくれ
340Socket774:2012/02/13(月) 16:33:28.23 ID:Ywl26uNK
>>337
奥行き180mmのCORSAIR HX750付けているけど大丈夫だよ
奥行き160mmなら余裕。

ちなみに奥行き180mm電源でも底面中央に140mmファンは設置可
超ギリギリだけどね、SST-AP141さん。
341Socket774:2012/02/13(月) 23:03:38.78 ID:bcKzq71Q
>>320
ケース自体の遮音性はかなり高いよ
ただし静音志向の人は付属のファンの交換は必須
そして注意しときたいのが超負圧ケース故に外排気のグラボと相性最悪なとこ
できるなら鎌ベイプラスとかでフロントにファン増設して吸気増やすのがおすすめ
342Socket774:2012/02/13(月) 23:21:30.78 ID:cWwY+6rr
コスモスに鎌ベイプラスは俺もやったけどフロントにファン増設は効果あるのでほんとおすすめ
343Socket774:2012/02/13(月) 23:35:22.37 ID:DVXhJf5/
扉あるから意味ないと思ってたけど効果あるのか
自分の場合はHDDの冷却を兼ねて
シャドウベイにファン2台追加して吸気量増やすようにしてるけど
344Socket774:2012/02/14(火) 00:49:12.38 ID:rITeWQiU
Trooperって臭いとかラバー加工がどうのこうのとか見るけど結局総合的にどうなん?
キャンペーンで当たったから売ろうかそのまま使おうか迷ってる
価格なりの価値なければコルセアのCC600TWM-WHTとか
NZXT Phantomあたりの資金にでもしようと考えてるんだけど
345Socket774:2012/02/14(火) 01:39:16.65 ID:7+Ls2BFi
コスモスのフロントにファン追加はCPUとその周辺冷却に効果出るので興味ある人はお試しあれ
346Socket774:2012/02/14(火) 08:32:21.57 ID:Ow6HguPP
コスモスに外排気のグラボ付けちゃった…
オーバークロックはしないし、温度には問題無いようなんでこのまま使っても大丈夫ですかね?
347Socket774:2012/02/14(火) 08:48:56.59 ID:8fmQ7HWz
温度に問題ないならいいんじゃないの?
ベンチマークなどで負荷かけたときの温度が、
蓋閉めと蓋開けで極端な差がなければ
348Socket774:2012/02/14(火) 09:29:33.00 ID:Ow6HguPP
防塵とかは大丈夫ですかね?
逆流したりはしませんか?
349Socket774:2012/02/14(火) 16:07:42.97 ID:eJNydTla
COSMOS2はないわ、音漏れやすいメッシュ増やしてその上サイド吸気て・・・
ただ裏配線ができて底面吸気ファンの設置数増やしてフロントにHDD冷やせるファン増設できるようにするだけでよかった
そこそこの冷却性確保しながら静音志向のニーズにも答えられるのが強みだったのに
なんでCOSMOS Sの路線をこっちに持ち込んだん?(´・ω・`)
350Socket774:2012/02/14(火) 18:45:27.20 ID:8fmQ7HWz
実際はメッシュサイド吸気の方がオリジナルCOSMOSより静かだからさ
構造的に熱がこもりにくいから、ファンの流量を抑えられる
オリジナルCOSMOSは低性能パーツで組んだPCならいいけど、
ハイエンドグラボでは外排気がうまくいかず、
結局高速ファンにつけかえたりするハメになり、かえってうるさい
351Socket774:2012/02/14(火) 18:53:12.52 ID:seSC46dZ
HAFとの住み分けを考えたら>>349に追加して
シャドウベイを3.5×6から3.5×4プラス2.5×2の仕様だったりしたらよかったのに
352Socket774:2012/02/15(水) 20:24:32.18 ID:5XDSLF9Y
どうせ水冷にするから穴は少ないほうがいい
cosmosだと中が結構狭いから大変なんだよね
353Socket774:2012/02/15(水) 20:53:30.36 ID:HitqhLh2
cosmos2の情報まだかよ
354Socket774:2012/02/16(木) 14:54:11.90 ID:05UB96ui
>>195で教えてもらった景品が当たったw
モバイルバッテリーだけど、そういう類のもの買おうと思っていたのでちょうどよかったw

『Cooler Master冬の大感謝祭』当選者発表のお知らせ
http://www.coolermaster.co.jp/ryokou/index.php
355Socket774:2012/02/16(木) 23:49:26.61 ID:17WAGZq2
356Socket774:2012/02/17(金) 01:16:20.13 ID:uI6ExFUG
>>355
尼経由だと送料込みで38,295か…
国内の価格によっちゃこっちで買うかな
357Socket774:2012/02/17(金) 01:30:05.91 ID:CajvCX/p
国内版と微妙に違うってことない?
発売日違うし値段高いし

同じなら詐欺やで
358Socket774:2012/02/17(金) 01:42:34.95 ID:uI6ExFUG
代理店によっちゃLian-Liのみたいに同じ物で凄く値段盛ってる所もあるよね
359Socket774:2012/02/17(金) 04:32:10.10 ID:/maWi+ct
>>354
195だが、おめでとう。そしてナカーマ。俺もモバイルバッテリーが当たったw
360Socket774:2012/02/18(土) 13:05:03.21 ID:3iH+Gl8f
>>352
水冷でどこを冷やすかで変わってくるんだけど
361Socket774:2012/02/19(日) 03:59:50.99 ID:xxMZOb4J
何が変わるんだ?
362Socket774:2012/02/19(日) 16:33:56.45 ID:44Np6rXj
cosmos2情報見てきました。
サイドカバーのところドアみたいに開け閉めしてましたけど
あのサイドカバーを完全に取り外すことができるかどうか
わかるかたいらっしゃらないでしょうか。
363Socket774:2012/02/19(日) 16:41:56.86 ID:PyiBAoDm
>>362
前に見た動画では外してたよ
上に持ちあげると外れるみたい
364Socket774:2012/02/19(日) 19:14:13.96 ID:44Np6rXj
>363
ありがとうございます。
それが心配でした。
365Socket774:2012/02/20(月) 23:52:32.16 ID:LJnmwF07
COSMOS II すごくよさげだけど、何が何でも大きすぎない?

W/H/D 344 x 704 x 664 mm
366Socket774:2012/02/21(火) 06:34:36.51 ID:qsioipTH
ケースと構成の都合上GeminII S525がベストマッチするから
これ日本でも発売してくれ。頼む
367Socket774:2012/02/21(火) 12:26:39.39 ID:+wj2L7tH
奥行きは初代COSMOSとほぼ同じ、高さは+15cm横幅+8cmか
現在COMOSを押し込んでる隙間には入らないなこれw
368Socket774:2012/02/21(火) 12:31:48.29 ID:uh6/D1mO
>>367
同じく。机の下のスペースにCOSMOS入れてるけど、
COSMOS II のサイズだと机の横に置かないと

しかし机の横にそんなスペースはないという
引っ越しするまで無理かorz
369Socket774:2012/02/21(火) 22:14:46.85 ID:Px/NX4Om
>>368
机の上に乗せちゃいなよw
370Socket774:2012/02/22(水) 03:31:11.46 ID:Sj1WoC8n
ホコリ付くし床におきたくないからいいのと
大きい机だから横に置けれるけどモニター思いの2つ置いてるし机の強度が心配
どっかに専用のキャスター付きのラック売ってないかな
371Socket774:2012/02/22(水) 06:20:34.15 ID:zIzuaRS2
僕は信頼のエレクターちゃん!
372Socket774:2012/02/23(木) 04:23:19.05 ID:YLoFbY62
>>370
別に専用のラックじゃなくてもいいじゃない
ホムセン行って自作するのもありだと思うよ

うちはメタルラックの本用の奴に2台積んで机の裏に配置してる
373Socket774:2012/02/23(木) 08:56:17.10 ID:C6dDL3d7
僕ちんはコスト重視のエレクターもどきちゃん!
374Socket774:2012/02/23(木) 22:11:47.26 ID:HCpmyvo+
アチキはねっ ミドルサイズを少し高く、少し幅広が欲しいのっ
自分で作れって言われちゃうわねっ
375Socket774:2012/02/23(木) 23:49:17.47 ID:FJQInKVW
HAF XMまだー
376Socket774:2012/02/25(土) 13:53:40.03 ID:/N6ntXnR
>>365
22kgってすごいな
377Socket774:2012/02/25(土) 16:13:52.11 ID:2925WBDP
CM 690 II Plus
HDDのマウントの白いゴムネジ
4つ中2つしか付けるの無理だった
代わりにインチネジでしめてもグラグラしてるし

作りが??な所が何箇所かある
愚痴っす
378Socket774:2012/02/25(土) 17:18:07.84 ID:H8Zdv1FU
あの手のワンタッチHDDホルダーはまともであったことがない

CM690II 一発で白ゴムの装着をキメないと、ゴムがすぐ劣化して
 ますます装着が困難になる代物
ThermalTake Spedo とにかく不完全にしか装着できないので
 共振音が酷い
COSMOS初代 ネジ止めだから固定は確実、冷えないけどw
AntecSolo 一番まとも(ゴムブッシュを介したネジ止め)
379Socket774:2012/02/25(土) 17:40:55.74 ID:33YXXP+f
2個だけ?
380Socket774:2012/02/26(日) 01:06:02.97 ID:XFATXB9z
CM690UPlusのアクリルサイドパネルってCM690無印でもつくかな?
381Socket774:2012/02/26(日) 01:34:04.90 ID:xaak9N64
>>380
ケース自体のサイズが違うから無理じゃないのかなー
問い合わせてみたら?
382Socket774:2012/02/26(日) 19:19:20.38 ID:YlxW5PrQ
7年くらいぶりにケース交換しようとして色々調べてたらこのスレに
行き着いた。HAF XMってのが近々でるんだね。wktk

ttp://www.techpowerup.com/img/12-01-13/141a.jpg
ttp://www.techpowerup.com/img/12-01-13/141b.jpg
383Socket774:2012/02/26(日) 19:57:53.33 ID:6mQZdsUE
デコトラPCファンへの裏切り行為だな。

リア14cmPWMは風○2ってチョイスがあったか…
384Socket774:2012/02/26(日) 21:35:43.07 ID:sra6dJal
HAF MXすげえ…
HAF X使ってるけどほしくなってしまう

そんなでかいPC2代もいらないけど
385Socket774:2012/02/26(日) 22:44:28.92 ID:6mQZdsUE
>>378
今回の初自作で一番、苦労した作業。
386Socket774:2012/02/26(日) 23:29:57.31 ID:Pw8Tpk2P
>>382
俺もそれ気になってるんだけど、全然追加情報が出てこないんだよなぁ
387Socket774:2012/02/27(月) 00:04:03.67 ID:2sZe4T0E
COSMOS IIも追加情報出てこなくて半年して発売が決まった
HAF MXも夏以降じゃね?
HAF Xから2年ぐらいしか経過してない
388Socket774:2012/02/27(月) 12:19:45.29 ID:/eDHpGRs
HAF XMであってMXではないとだな
389Socket774:2012/02/27(月) 14:01:47.33 ID:rW75IEAG
HAF XSが欲しい
390Socket774:2012/02/27(月) 17:21:04.31 ID:q583eq2t
んじゃ、HAF-XLで。
391Socket774:2012/02/27(月) 22:44:17.99 ID:+mVDWvqX
笊のファンコンでなくて純正か。下向きファンのクーラーは?
392Socket774:2012/02/28(火) 00:22:52.09 ID:Wc4H6uoV
CM690Uadvanced日本でも売ってくれよ
393Socket774:2012/02/28(火) 02:06:31.50 ID:8w45vbbG
貧乏な日本人は安いトルーパー使ってろってさ。
394Socket774:2012/02/28(火) 13:53:17.35 ID:7E1dde8i
Cooler Master COSMOS II (RC-1200-KKN1-JP) 3/9予定 \39,800
http://www.signal-pc.com/
395Socket774:2012/02/29(水) 03:14:32.28 ID:DTYUQi7i
XMまで我慢するんだ。
396Socket774:2012/02/29(水) 21:45:16.18 ID:6CSWHHBu
安定のCMレート
397Socket774:2012/02/29(水) 21:49:10.00 ID:we33c1dx
延長ケーブル
398Socket774:2012/03/01(木) 09:43:03.66 ID:73Rm8EWB
399Socket774:2012/03/01(木) 13:27:59.28 ID:NHcKSRbQ
>>398
サイドパネルの穴が防げたらなー。
他は結構好みなんだけどなあ。
400Socket774:2012/03/01(木) 15:04:35.52 ID:WaKsjeDd
GPU側の穴は塞げても、下段はHDD冷却用だから塞げないね
使わないなら、どうとでも塞げるけど
401Socket774:2012/03/01(木) 15:17:50.92 ID:3kHjhiJ9
安定の布ガムテやな(´ё`)
402Socket774:2012/03/01(木) 15:19:08.47 ID:F+P18deM
モッコスUの予価まだ出ないのか

>>399
負債でも支障きたさなけりゃパテ埋めでもすればいい
403Socket774:2012/03/01(木) 15:31:02.78 ID:v1guJ4/W
>>402
39800で受け付けてるところあるんやで
404Socket774:2012/03/01(木) 15:33:54.51 ID:ouXchT15
金と場所が許すなら2も良いとおも
埃対策は・・部屋掃除する習慣つければ問題なし・・か?
405Socket774:2012/03/01(木) 17:06:08.59 ID:roezMhg6
布ガム使うより、アルミテープの方がいいなー。
406Socket774:2012/03/01(木) 20:19:54.34 ID:dUbJ+Y3I
HPTXママン入りそうなのになぁ…もっこすII。
407Socket774:2012/03/01(木) 20:23:25.69 ID:Rf9A01Ns
黄色は出ないの?
408Socket774:2012/03/01(木) 20:31:20.24 ID:Wulzpqa9
塗れ
409Socket774:2012/03/01(木) 21:17:49.25 ID:lWkL3V9M
>>406
Cosmos II Supports HPTX Motherboards!
ttp://www.coolermaster-usa.com/news.php?year=2012&month=January
普通に入るみたいだよ。
スペック表には書いてないけど、クーラーマスターとしてはHPTX対応ケースとしてるそうな。
搭載の際の注意事項が少々書いてあるけどねw
410Socket774:2012/03/01(木) 23:07:09.49 ID:dUbJ+Y3I
>>409
うゎお、入れることできるんだな・・・いいねぇ(*´д`)
配線周りやCPUの件は兎も角、物理的にママン板入れられるのがわかって嬉しいです。
10年ぶりにケース買い替えするかな…
こういう紹介があること気づかなかったから本当にありがたいです。d
411Socket774:2012/03/01(木) 23:39:28.14 ID:dUbJ+Y3I
…と、こんなの見つけてくることができました。転載スマソ。
ttp://forums.bit-tech.net/showthread.php?t=223478
ttp://www.coolercases.co.uk/cosmos_II/cosmos_II_111.jpg
412Socket774:2012/03/02(金) 00:57:22.28 ID:QNbkVBkh
29800位だったら即決したのに
413Socket774:2012/03/02(金) 01:51:39.30 ID:Cia3O2e9
自分ももう少し値段が落ち着くまでは待ちかな 今ATCS840で乗り換えたいけどこの値段だと二の足踏む
414Socket774:2012/03/02(金) 09:05:20.75 ID:uP+PBzLZ
コスモス2に突撃したくて我慢できないんだけど誰か止めてくれー
415Socket774:2012/03/02(金) 09:09:12.05 ID:QNbkVBkh
人柱よろ
416Socket774:2012/03/02(金) 11:28:16.52 ID:qn8E0VF9
初自作でHAFXかっちゃった!追加でファンも三つ付けちゃった!ぼくの最強マシンができあがったぞぉー!
417Socket774:2012/03/02(金) 12:20:59.08 ID:kV1ed65o
>>416
ぜひこちらでお披露目してください。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1327556145/
418Socket774:2012/03/02(金) 12:23:25.51 ID:HcYmzdPB
>>416
その勢いのまま何に対して最強なのかも述べてみろ
419Socket774:2012/03/02(金) 17:07:02.50 ID:ac02d+XK
モッコス2いいね
でもこれのUSB3.0はピンヘッダじゃなくて
またママンのIOから引っ張ってくるタイプなんだろうか?
420Socket774:2012/03/02(金) 17:29:14.08 ID:P0cUZN6Q
>>419
ttp://www.coolermaster.com/microsite/cosmos_ii/images/manual/COSMOS_II_Manual.pdf
このマニュアルで確認したけど、ピンヘッダ方式だったよ。
この時期に出るケースでピンヘッダ方式じゃないってのは、流石にありえないでしょw
421Socket774:2012/03/02(金) 17:33:28.90 ID:/HBl2njh
コスモス2静音性の評価教えてくれ
422Socket774:2012/03/02(金) 17:52:20.66 ID:C8c49UqM
見て期待できると思うか?
423Socket774:2012/03/02(金) 18:20:34.47 ID:JCgM787k
だから聞いてるんでしょ
下手な窒息よりメッシュでエアフローがあるほうが静かな場合もあるし
424Socket774:2012/03/02(金) 18:25:18.38 ID:GmMQ0qI7
だから、と言われてもな…
425Socket774:2012/03/02(金) 19:19:14.74 ID:lRhoe6hW
>>411
すごくかっこよくて
ほしいんだけど

とにかくデカすぎて、これはかえません
CM6902+くらいの大きさなら大いに悩んだけれど
426Socket774:2012/03/02(金) 19:45:59.41 ID:ac02d+XK
>>420
おお、ググったけど見つけられなかったんで助かったわwサンクス
ピンヘッダなら尚更欲しくなったぜw
427Socket774:2012/03/03(土) 13:25:54.85 ID:5aJcqUlE
色々と初代と比べて魅力は感じるけど
今の価格は厳しいな、3万そこそこまで値下がったら候補にもなるな
428Socket774:2012/03/05(月) 00:24:16.78 ID:rjKeyWh7
COSMOS Pureをヤフオクに出そうと思ってるんだけど、
即決だとどれくらいにするべきかな?
2万ぐらいになると嬉しいんだけど。
429Socket774:2012/03/05(月) 00:28:03.45 ID:t7kdyvXj
ケースなんかに高い値がつくかよ
430Socket774:2012/03/05(月) 03:05:39.54 ID:pVuab27G
>>428
今時フロントにUSB3.0がないとか結構キツいんじゃないかな。
自分がいくらなら買うかとか考えたらいいんじゃまいか。

因みに俺なら5000円くらいまでが限界w
431Socket774:2012/03/05(月) 04:17:09.02 ID:34hglnT9
>>428
一部手を加えた物で2万位だな
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m92743304
432Socket774:2012/03/06(火) 09:02:01.22 ID:9MFahlRo
Silencio 450にA6-3670Kで組もうと考えています。
5000円電源スレだと叩かれまくるGX Bronze 450Wなんですが、実際のところどうなんでしょうか。
433Socket774:2012/03/06(火) 12:29:53.48 ID:RG3zfPZL
搭載するシステムが安物だから電源も安く上げるのがいいだろう
434Socket774:2012/03/06(火) 12:36:29.21 ID:ntqj8Fi+
KEIAN工作員が持ち出して叩かれるとか言ってもね
他社で叩く要素が見つければ叩きまくるし
自社の駄目なとこは見ないふりして必至で褒められる点探してる連中の評価なんぞ役に立たん
435Socket774:2012/03/06(火) 16:35:02.08 ID:XY8mMx4k
Cooler Master Cosmos II Review - Page 1/6 | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/reviews/CoolerMaster/Cosmos_II/1.html
436Socket774:2012/03/06(火) 16:40:15.73 ID:ce2VGtVd
コスモス2ホスィ─!ゴキブリみたいでカッケー
437Socket774:2012/03/07(水) 00:55:22.60 ID:9M7WGBeZ
モッコス2だろ
438Socket774:2012/03/07(水) 21:21:08.96 ID:X55tEqP4
モッコスモッコス!!!
439Socket774:2012/03/07(水) 22:47:32.51 ID:5wQIF5SU
肥後もっこす
440Socket774:2012/03/07(水) 23:02:10.24 ID:qVXIjZ1/
690 II Plus rev2は裏配線スペース何mmくらいある?
441Socket774:2012/03/07(水) 23:03:08.75 ID:J8xxYydJ
ええんか?ええのんか?
442Socket774:2012/03/08(木) 22:20:40.75 ID:ISKOO+JI
690UV2の裏スペスは690Uと同じよっ
そんでもって590とも同じよっ
アチキは3つと共持っているもんねぇ
443Socket774:2012/03/08(木) 23:13:54.44 ID:bghcY7N3
メッシュの穴がでかくね?
ホコリの侵入量が多くなる気が…
444Socket774:2012/03/08(木) 23:18:01.53 ID:tdVkUPN6
HAFシリーズでXLとR4EみたいなEATX扱いの大型マザーが入るのって、メーカーサイト情報通りXのみしかないの?
932はEATX対応みたいだけど、電源を移動させればXLを入れられるってことないの?
445Socket774:2012/03/09(金) 01:30:25.48 ID:v0MJSzDO
>>444
ちょうど電源移動させた932の画像をうpする用事があったから参考までに
メジャーで測ってみたらXLの34.5cm×26.4cmはクリアしてる
公式FAQだと非対応になってるね

ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1331222165676.jpg
446Socket774:2012/03/09(金) 12:17:24.57 ID:m+kFB6p0
組み立てミスor知識不足なせいなのかもしれんが、690 II Plus rev2のフロントのUSB3.0ポートの左側が認識しない…
USB3.0ポート一つのためにPCばらして重たいケースを持って行って交換してもらってまた組み立てるのは割が合わなすぎる
447Socket774:2012/03/09(金) 12:24:50.62 ID:0I5dPM5e
断線してるとかじゃないのかね
以前フロントヘッドホンジャックは正常だけどマイクだけ認識しなかった事があったな
面倒なんでマイクはリア端子から延長ケーブルで引っ張って済ませたけど
448Socket774:2012/03/09(金) 12:43:51.41 ID:v0MJSzDO
>>446
端子が寝てるんじゃないか?マイナスドライバで起こせば復活するかも
449Socket774:2012/03/09(金) 13:43:34.44 ID:m+kFB6p0
>>447 USB2.0のキーボードを挿してみたら認識したんで、多分断線ではないかと
ケーブルの内部的にUSB2.0の部分と3.0の部分に分かれてるなら話しは変わってきますけど
450Socket774:2012/03/09(金) 13:44:32.10 ID:+IxHaXSU
側面のメッシュにはフィルター無いんだな…
451Socket774:2012/03/09(金) 13:48:52.00 ID:m+kFB6p0
>>448 不具合があるとしたら突起の上部にあるUSB3.0用の5つの端子だと思いますけど、
見た感じ問題は無いように見えます
452Socket774:2012/03/09(金) 22:58:15.90 ID:dL+0/5uh
Haf912と690Uどっちが裏配線幅広い?
453Socket774:2012/03/10(土) 02:17:39.90 ID:pjE+jlav
>>445
どうもありがとう。
電源付近にでっぱりがないならXLを入れることは可能っぽいね。
454Socket774:2012/03/10(土) 05:18:06.07 ID:5iZR6B8w
銀石の磁石で貼るファンフィルタみたいなののカスタム版、CMのケース用のもいくつかあるね
糞高いけど
ttp://www.performance-pcs.com/catalog/index.php?main_page=index&cPath=36_463_500_514
455Socket774:2012/03/10(土) 14:58:11.49 ID:DFMTjaun
モッコス2改めゴキブリ届いたけど・・
分かっちゃいたけどさすがにデカイわ
456Socket774:2012/03/10(土) 18:21:58.63 ID:YbsmR27C
>>455
おめでとう。早速レビューを頼む
457Socket774:2012/03/10(土) 18:40:41.58 ID:hnaoPAZ/
>>455
早速隣にマイルドセブンを並べた写真をうpするんだ
458Socket774:2012/03/10(土) 19:10:14.09 ID:AXiQJDzt
>>455
横に何を置くかで君のセンスが問われることを忘れないで欲しい
459Socket774:2012/03/10(土) 19:36:28.89 ID:7z6FqEX2
ティッシュBOXだろJK
460Socket774:2012/03/10(土) 20:16:59.58 ID:TFbg/2J5
お前ら容赦ないな。レポは期待
461Socket774:2012/03/10(土) 20:59:17.51 ID:+pc4NRW/
コスモス2のサイドパネル外せるんだな
動画観るまで固定かと思ったわ
462Socket774:2012/03/10(土) 22:01:16.33 ID:AXr5byYq
クーラーマスターの電源ってあんまり人気ないの?安いのじゃなくてGOLDのやつとか。
463Socket774:2012/03/11(日) 03:53:37.86 ID:KT7XZo7o
クーラーマスターの電源って言ってもOEM品だし、同価格帯と比べた時に
使用してる人が多い方を選びがちじゃないのかな
コストパフォーマンスがいいとか何か秀でてるものがないと惹かれないかなあ
464Socket774:2012/03/11(日) 11:41:27.24 ID:F9XvB45O
モッコス2の黄色欲しいけど日本はいつだろ
465Socket774:2012/03/11(日) 12:50:20.65 ID:Hh6OSEln
黄色って日本はまだ売って無いの?
俺も黄色が欲しいんだけどなぁ

466Socket774:2012/03/11(日) 14:03:54.71 ID:QZejTwkP
モッコス2のレポないの分かった
今届いたけど俺には手に負えないかもしれん
ケースで挫折するとは思わなかったわ
467Socket774:2012/03/11(日) 14:04:54.52 ID:v+uHJRxo
なにがお前の心を折ったのかくわしく
468455:2012/03/11(日) 14:59:45.56 ID:rwZXhroV
工作精度は840からの移植だけど、持ってる840がヒドすぎたのかマシに思える
側面の質感は840とほぼ変わらん、あまり好みじゃない
サイドパネルの開閉は意外としっかりしてる
電源付けようとしたら若干のズレが
糞レポスマン、ゴミ部屋なんで写真は勘弁してくれ
469Socket774:2012/03/11(日) 15:04:00.74 ID:fKRkoUb8
>>464-465
奇遇だな。オレも黄色が欲しいんだ。
470Socket774:2012/03/11(日) 15:18:26.57 ID:fKRkoUb8
471Socket774:2012/03/11(日) 17:46:33.90 ID:QZejTwkP
・Power LEDがない
・ファンコンに繋いでもファンが回らない
初期不良品かなあ・・・
472Socket774:2012/03/11(日) 17:50:32.45 ID:n/RRgMK+
>471
・・・結線間違えているなどという根本的な問題でないことを祈ります。
473Socket774:2012/03/11(日) 18:11:18.60 ID:QZejTwkP
なんかこれファンコンにも専用の電源ケーブル繋ぐ必要あるんだな
電源周りの敗戦はシンプルにしたかったんだが専用に1本引くことになった、なんだかなぁ
474Socket774:2012/03/11(日) 18:11:38.34 ID:QZejTwkP
敗戦>配線か
475Socket774:2012/03/11(日) 18:16:27.95 ID:gw7ZoSFY
え?
476Socket774:2012/03/11(日) 19:15:54.87 ID:FXZ9H3IJ
ファンコンに繋いだFANへの電源供給用とは別に
ファンコンへの電力供給ケーブルが必要ってことか?
477Socket774:2012/03/11(日) 19:31:23.78 ID:PBC24Tnt
Power LED無いのかぁ

なんか心許ないな
478Socket774:2012/03/11(日) 20:14:34.96 ID:OLbgyOUw
過去ログ見て初めて知ったんだけど
HAF932のHDDアクセスランプが常時点灯するって不具合だったのか…
M/Bのせいか、そういう仕様だと思ってた。サポートにメールしたよ
479Socket774:2012/03/11(日) 20:30:45.68 ID:BZy6LVKa
昨日COSMOS IIが届いて喜び勇んで持ち上げたら腰をやってしまい、
寝返りをうつにも激痛が走る状態になってしまったが、なんとか2日が
かりで初自作完了。天板が通排気口になっているので上に物が置け
ないこと以外は不満なし。
480Socket774:2012/03/11(日) 20:45:54.15 ID:FXZ9H3IJ
初自作でモッコスU選択って凄いな
481Socket774:2012/03/11(日) 21:05:01.81 ID:MbmidfJy
初自作でこのクラスのケースを使っちゃうと、コスモス以下のケースを使えなくなるかもしれん
次はHPTXケースだ・・・
482Socket774:2012/03/11(日) 21:07:35.74 ID:fKRkoUb8
>>479
腰が痛いとこ申し訳ないが、写真とレビューお願いします。
同じく、初自作をモッコス2にしようかと検討中ですが、難易度的にはどうでしたか?
(デカイ分、やりやすそうではあるのですが・・・)
483Socket774:2012/03/11(日) 21:11:13.75 ID:kErw/jwv
COSMOS IIを2つポチった
さあどうなるか、もう引き返せない

これまで買ったCooler Masterケース:
COSMOS Pure * 2
HAF932
CM690
CM690/II * 4

COSMOS Pureマシン(LGA1366/i7-950)の後継機として組立予定
まだマザボ(LGA2011)、メモリ、RAIDコントローラ(Adaptec SAS2-RAID 6508)
光学ドライブ、電源しか買ってないけどw
484Socket774:2012/03/11(日) 22:42:13.30 ID:BZy6LVKa
>>482
とにかく大きいので作業をするにあたりそれなりの空間が必要です。
外箱の大きさは73cm x 40cm x 78cmもあり、まずはケースを取り出すのに一苦労です。
お察しの通り大きいので内部はゆとりがあり、作業はしやすかったです。
配線も裏に回せるのでケーブル乱舞ということもなくなりかなりすっきりします。
485479:2012/03/11(日) 22:48:27.16 ID:BZy6LVKa
左右のパネルはどちらも後ろにあるロックを解除すると90度まで開きますが、
パネル自体の大きさもかなりあるのでどちらも90度まで開くには左右で約140cm
ぐらいの空間が必要になります。また後ろから前に向けて開くタイプなので中
を覗くには後ろにまわる必要があるので、結局作業するには広いところまで移動
させてパネルを外すことになり、頻繁にパーツ交換する方には向かないと思います。
486Socket774:2012/03/11(日) 22:58:46.13 ID:kErw/jwv
>>485
パネルをはずすには何度まで開けばいい?
487Socket774:2012/03/11(日) 23:01:59.29 ID:0AEarzIh
初自作は大きいケースのが逆に良いだろ
488Socket774:2012/03/11(日) 23:17:04.01 ID:v+uHJRxo
コードが届かなくて作業中断
489479:2012/03/11(日) 23:18:51.84 ID:BZy6LVKa
>>486
最低で20度程度でしょうか。
490482:2012/03/11(日) 23:24:24.30 ID:fKRkoUb8
>>484-485
レビューありがとう!
狭い部屋だからとても参考になったよ!
自作は部屋のレイアウトを見なおしてからになりそうw
491Socket774:2012/03/11(日) 23:48:06.21 ID:kErw/jwv
>>489
THX
それならなんとかなりそう

今のCOSMOS Pureは作ってから3年弱、裏面側のパネルははずしたことがない
途中でグラボを1回交換しただけ
492Socket774:2012/03/11(日) 23:54:09.74 ID:MbmidfJy
DVDドライブは無しでも大丈夫な状況になってて
HDDもSSDに切り替わりつつあるから、
来年か再来年にはベイを取っ払って若干コンパクトな小コスモスUが出るかもしれんな
読み方はココモスでお願い
493Socket774:2012/03/12(月) 00:23:11.03 ID:Q96j4ykP
ロシア風にKOCMOCでもいい
494Socket774:2012/03/12(月) 01:23:25.73 ID:+qvBZfJ/
COSMOS初代使ってるけど、SSDとBlu-rayドライブ1台ずつしか内蔵してないわ

大きいケースは使いやすいんで戻れない
495Socket774:2012/03/12(月) 03:17:34.40 ID:s0eGXMoF
COSMOS 2のスロットインHDD の高さ5インチベイ2段分より若干薄いのな。
外して2段のファンコンで埋めるつもりだったけど駄目だったでござる
496sage:2012/03/12(月) 13:24:06.05 ID:qOiFndTN
COSMOS初代から、Uに乗り換え。
ようやく仮組み終了です。
フロントパネルから伸びている8本の2ピンのLEDケーブル?
これ何の役に立つのか分からないのですが。
分かる方ご教授願います。
497Socket774:2012/03/12(月) 13:25:55.98 ID:qOiFndTN
間違ってageてしまいました。ごめんなさい。
498Socket774:2012/03/12(月) 17:42:44.27 ID:yi4fpXqI
>>496
恐らくLED用だと理解して放置してます。
499Socket774:2012/03/12(月) 18:00:38.46 ID:1L59FTKz
>>497
許してやるから、作業色々うp
500Socket774:2012/03/12(月) 18:17:28.51 ID:RtASO2Mm
>>492
そういうこと言われると、デカさで躊躇している俺は心が揺らぐ・・・
501496:2012/03/12(月) 18:32:25.59 ID:qOiFndTN
私も2pinのケーブルはLED用と理解して放置しているのですが、
果たしてどこのLEDなのかが謎で仕方ありません。
ていうか、邪魔です。
正面から向かって右サイドの
フロントファンから出ているとみられる2pinは、
そこのLEDなのではないかと想像しているのですが・・・。
それ以外は無事組み込みが終わって、普通に動いています。
502Socket774:2012/03/12(月) 19:16:56.60 ID:yi4fpXqI
>>501
ファンによってはモーター用の3ピンと別にLED用の2ピンがついているものがあるようで、そういうファンに対してフロントパネルのLEDボタンによって発光のオンオフができるんだと思います。ケース付属のフロントファンはそのタイプではないかと。
503501:2012/03/12(月) 19:33:49.91 ID:qOiFndTN
>>502
なるほど。やっと理解できました!
ありがとうございます。
504Socket774:2012/03/12(月) 20:11:49.12 ID:fEgWh3D4
処分品のコスモスが美味しくいただけるかな
505Socket774:2012/03/12(月) 20:13:40.99 ID:I7NOLnFG
506Socket774:2012/03/12(月) 20:33:57.49 ID:x8ba+5u+
>505
>470
5071960年代風にいえば:2012/03/12(月) 22:40:00.80 ID:Q96j4ykP
>>505
「隣のCOSMOS1が小さく見えまぁす」
508Socket774:2012/03/12(月) 22:42:14.72 ID:DoHHeMO3
モコスってママンが小さく見えるのねっ
509Socket774:2012/03/13(火) 00:08:03.81 ID:hyf2u1H+
COSMOSがスリムPCに見えるなんて何事
510Socket774:2012/03/13(火) 01:34:31.24 ID:bECrRu42
コスモスTだって未だに通用するケースだと思うが
511Socket774:2012/03/13(火) 03:11:56.60 ID:bECrRu42
>>500
でかすぎて躊躇してるなら、コスモス2レベルのでかさは必要としてないって証拠じゃなかろうか
512Socket774:2012/03/13(火) 03:12:46.52 ID:QLznkTah
>>510
USBさえなんとかなれば、ずっと使い続けたいんだけどなあ
513Socket774:2012/03/13(火) 09:16:12.96 ID:YbB3uWk0
>>512
自作
514Socket774:2012/03/13(火) 12:14:21.76 ID:Hb6jJ5EL
COSMOS2のレビューがないね
515Socket774:2012/03/13(火) 13:32:21.86 ID:MbSBJkig
下見せずに買ったモッコス2が家に来た日、デカ過ぎて笑った
516Socket774:2012/03/13(火) 14:48:52.75 ID:HpRiS+N0
コスモス2にカードリーダー移植したいんだけれども
アダプターみたいのないよね?
した2個はHDD入れるところみたいだし
上3個覗いてみてもつけられるようなネジ穴見当たらなかったしどうすればいいんでしょ?
517Socket774:2012/03/13(火) 16:06:25.06 ID:mMYfbhd/
>516
エスパーだけど、こーゆーの?
ttp://www.ainex.jp/products/hdm-08bw.htm
518Socket774:2012/03/13(火) 16:11:11.17 ID:HpRiS+N0
>>517
そうそう
そういうたぐいの物がついて来なかったんだよね
だから内蔵できなくて別途にUSBカードリーダー買わなきゃいけないのかなと。

ainex何でも売ってるなw
519Socket774:2012/03/13(火) 17:59:23.33 ID:HpRiS+N0
お店から返答あったわ
3.5-5変換のやつ使って組み込んでくれって
内蔵するにはコレしかないようだ
520Socket774:2012/03/13(火) 18:30:32.90 ID:dYrqSorA
http://www.freedom-pc.com/product/photo_link/PMU-012-2.html
スリムドライブ使うならこんなのもあり
521Socket774:2012/03/13(火) 20:55:09.49 ID:X2GrWaWl
>>479
うちの690-2プラスも

上は穴あいてるけど、稼動中はなにもおかないけど
電源オフして寝るときは必ず、上にタオルしいてるよ
埃はいんないようにね
522Socket774:2012/03/14(水) 02:16:47.17 ID:yeX1bU5x
フラッシュでCPUクーラーの辺りが飛んでいて見にくいけどうpして見る。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYwc7_BQw.jpg
523Socket774:2012/03/14(水) 04:04:24.98 ID:aaRL1PCU
配線きれいだなー
haf932持ってるけど机の中に入れておけば上から誇りはいらないさーたぶん。
コスモス2はでかすぎて入らないかなー
524Socket774:2012/03/14(水) 10:45:39.49 ID:MklFowm/
ATX板にNH-D14かな
普通それなりに詰まってる感じに見えるはずなのにスカスカで笑ってしまった

トップFAN有りケースで天板に物置けないのが不満な人はトップFAN止めてしまえばいいんじゃないかね
不満を覚える事ができてしまう程度の発熱しかしないんだろうし
525Socket774:2012/03/14(水) 10:52:22.27 ID:IuoWtqgo
モッコス2って、生産国何処?
台湾産?シナ産?
台湾産だったら買う。
526Socket774:2012/03/14(水) 11:11:48.36 ID:nZjGC9P+
China
527Socket774:2012/03/14(水) 12:27:48.84 ID:pnQZZe2U
モッコス2届いた なにこの梱包箱のデカさ…移動だけで死にそう
528Socket774:2012/03/14(水) 17:23:41.84 ID:rIMDIrZe
CM690 II Plus NVIDIA edition rev2 (NV-692P-KWN5-JP)  これi7 2700kとドスパラでかったんだけど 前面のグリーンLEDファンつかないんだけどどうなってるの?ww
529Socket774:2012/03/14(水) 17:55:58.42 ID:uDjEVBqT
まずはドスパラに文句言えよ
530Socket774:2012/03/14(水) 18:53:28.04 ID:rIMDIrZe
メールで問い合わせまでしたのにケース上部のボタン押したら付いた
なんかLED点灯専用ボタンがついてる
531Socket774:2012/03/14(水) 19:27:39.04 ID:aU+SNFu5
>>530
常識じゃねーかよ

すんげー迷惑な客だな〜
そんくらい調べもせずに不具合とかさわいでたのかよ!反省しろよ!
532Socket774:2012/03/14(水) 19:32:50.93 ID:EEHow9xN
ドスパラってだけで単発IDが飛んでくるんだから話題に気をつけろよw
533Socket774:2012/03/14(水) 19:45:57.23 ID:nYGo+rrH
BTO買って自作気取り
挙句の果てに糞みたいなクレーム付ける
死ねよクズ
534Socket774:2012/03/14(水) 21:20:20.51 ID:jwAPBUel
>>530
取扱説明書くらい読めよ
535Socket774:2012/03/14(水) 21:24:50.01 ID:dxQHkVcy
構うなよ
スルーするかNGしとけ
536Socket774:2012/03/15(木) 18:23:57.58 ID:74Lwl/zY
悪意なくクレームつけたんだろうけど
ひさびさにひどいものをみたよ
明らかにゆとり世代だよ
ゆとり教育の間違いをまざまざと認識した
537Socket774:2012/03/15(木) 22:27:28.74 ID:B6CU/I2r
そんなBTO君!
まずHDDの増設から初めませうっ
大きいCPUクーラーって冷えるわよっ
RAID0って速いわよっ
538Socket774:2012/03/16(金) 00:54:21.48 ID:EsXqyO6G
もっこす2の埃対策ってどうなってますか
539Socket774:2012/03/16(金) 03:19:14.05 ID:fY6uZLBS
もっこす2まじで欲しいが・・・いかんせん値段がハンパないなw
540Socket774:2012/03/16(金) 03:47:36.61 ID:6itNckPI
あのサイズと重さ考えたら高くないように思えるw
作りも良いらしいしw
541Socket774:2012/03/16(金) 04:29:14.89 ID:AQn8G5cY
円高だからね

貿易赤字が続けば、倍の値段になってるなんてこともあるかもよ
542Socket774:2012/03/16(金) 06:26:14.31 ID:pd9rzbdh
今は円安に転じてるんでないの?
543Socket774:2012/03/16(金) 09:16:20.28 ID:VbvJl6xN
>>538
サイドパネルがスッカスカっぽいんだよなぁ。
フィルター有るのかな?
544Socket774:2012/03/16(金) 10:48:26.89 ID:FGREQcad
silencio650が出るって事はsilencioシリーズ
結構売れてる?
545Socket774:2012/03/17(土) 15:34:43.39 ID:f4sffpUf
もっこす2の前面スライドカバーって自動で開きますか?
(光学ドライブをOS側から開いたりしたらガツッと当たる?)
546Socket774:2012/03/17(土) 16:33:51.24 ID:f5oJKSbg
自動?意味不明
547Socket774:2012/03/17(土) 16:35:36.88 ID:Eq8qQbad
自動ドアみたいに開くのか
548Socket774:2012/03/17(土) 16:38:54.31 ID:qd5Lo2CB
5インチベイに蓋がついてて、光学ドライブを開けるとその蓋が押されて開く
あらかじめ蓋を手で開ける必要は無い

ってケースなら見たことあるから、そういうやつの事言ってると予想
549Socket774:2012/03/17(土) 16:56:04.15 ID:USk/wPO/
Power Mac G4はバネでパカパカするカバーがついてたけどスライドカバーで自動なのは見たトキ無いな
http://www.youtube.com/watch?v=NVhHb55rz24
これは電動だけど光学ドライブと連動はしてないし
550Socket774:2012/03/17(土) 18:13:38.35 ID:f4sffpUf
>>546-549
つまり、スライドカバーは手動ってことですね?
ゲーミングPCのケースには付属のソフトでLEDやカバー類の開閉を制御できるものもあるので、
そういったモノを想像していました。
公式サイトのビデオだと自動的にスライドしているように見えるので。
551Socket774:2012/03/17(土) 18:27:32.07 ID:f5oJKSbg
>カバー類の開閉を制御できるものもあるので、
最近の奴でもそんなのあったっけ?
つか公式以外のレポもつべに上がってるから観て味噌
552Socket774:2012/03/17(土) 22:24:24.33 ID:y+PpGYAU
全閉で壊れたら泣きそうな…

手動が良いわ
553Socket774:2012/03/18(日) 16:49:15.91 ID:aSS5LyLj
モッコス2を見てきたけど上の取っ手みたいなものが取れそうで怖かった
554Socket774:2012/03/18(日) 16:52:28.29 ID:rCWCPoDb
あれ飾りじゃなくて取っ手なのか
555Socket774:2012/03/18(日) 16:55:28.31 ID:aSS5LyLj
いや、多分飾りかと
556Socket774:2012/03/18(日) 16:57:36.92 ID:WWnzN8kp
飾りじゃないのよ涙は はっは〜ん
557Socket774:2012/03/18(日) 17:29:38.34 ID:sTz2aZzR
飾りじゃなくなったらモッコスの後継と呼べないわ
558Socket774:2012/03/18(日) 18:36:33.59 ID:Dc3e2V0L
COSMOS Pureではあの取っ手の上にキーボード(Model-M)を置いてる
COSMOS IIが届いて数日、まだ箱から出してない
559Socket774:2012/03/18(日) 19:51:07.90 ID:CjCitgCF
Mac Pro意識したんとちゃうの?あの取っ手
560Socket774:2012/03/18(日) 20:28:39.38 ID:yP77DjLR
全然似てないように思うけど
俺はなんか間違ってるのか
561Socket774:2012/03/18(日) 20:35:43.68 ID:CjCitgCF
さーせん、なんか間違ってました
MacProのような気がしたけど記憶違いでした
562Socket774:2012/03/19(月) 02:00:24.98 ID:fqmIOSv/
少なくともコスモスSの取っ手はかなり頑丈だった。
563Socket774:2012/03/19(月) 13:24:27.01 ID:TjYbws4o
無印で取っ手と勘違いして破損させた馬鹿者続出だったから、Sでは強度上げた
564Socket774:2012/03/19(月) 16:51:27.61 ID:xBIhsX02
勘違いって…

工業製品に、ある形状の装備があり、それが特定の使用法を
想定させる形状・作りになっていて、その想定される使い方をしたら壊れた、
そういう想定にはなってません、っていうのを欠陥商品という

コーヒーカップに持ち手があり、その持ち手を持つとコップが壊れる
両手で抱えるように持って下さい、持ち手は飾りなので持ってはいけません、
というのと同じだ
565Socket774:2012/03/19(月) 17:24:06.15 ID:Vx1NIXw3
普通、PCケースには取っ手が無いからそれは当てはまらない
566Socket774:2012/03/19(月) 17:43:31.27 ID:Eg+Ecemx
>>563
無印そんなんだったっけ?
不良品が壊れるって話だったような気がするんだが。
567Socket774:2012/03/19(月) 17:43:42.78 ID:jUfcbOHA
普通、取っ手がないから
取っ手のようなものがあれば
それは取っ手
568Socket774:2012/03/19(月) 18:03:57.12 ID:PwY32HK1
>>563
調べてから書こうな坊主

COSMOSの筐体に亀裂が入る不具合
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/blog/archives/2007/09/cosmos.html

COOLER MASTER製ケース「COSMOS」の改良版が複数のショップに入荷
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20071020/price.html
569Socket774:2012/03/19(月) 22:25:19.14 ID:CMIXRrK+
>>568
俺のも完全にコレだったんだよなー。
この不具合聞いたころには組み込んだ後で面倒だったから放置したわ。
今となってはヒビどころか完全に割れてるわ。w
570Socket774:2012/03/20(火) 01:40:11.89 ID:buad+J6I
>565
十年ちょい前にゃ、国産でX68とかいうPCがあってだな・・・w
571Socket774:2012/03/20(火) 02:46:25.14 ID:u8oE8Gct
そこに剥き出しのおっぱいがあったら触りたいだろ!
572Socket774:2012/03/20(火) 10:11:04.50 ID:qQ9GKmHj
この話の流れだとモッコス2は取っ手持ち上げて平気になってるって事?
573Socket774:2012/03/20(火) 10:17:01.85 ID:fMaXVS0H
取っ手なんて飾りです
574Socket774:2012/03/20(火) 18:49:09.17 ID:5aahkxPW
>>550
前面のカバーは一番上でロックされている状態から手動で少し押し下げてロックをはずしてやると自重でゆっくり下がってゆく仕組みです。下がってい
くところだけみるとあたかも自動で動作するようにみえますね。
カバーが一番上にある状態でドライブのトレーを出し入れしようとすると当然カバーにあたります。
575Socket774:2012/03/20(火) 19:07:46.98 ID:5aahkxPW
>>572
パーツを組みつけていない空の状態であれば十分に取っ手として機能していました。
というかそうでなければ箱から出せなかったと思います。
かなりがっちりと本体に組みつけられていますよ。
576Socket774:2012/03/20(火) 19:47:21.56 ID:wap3Q6ev
>>575
箱から出す時は、箱をひっくり返すと出しやすいから覚えておけ。
577Socket774:2012/03/20(火) 19:56:15.65 ID:MnePsgw6
え、基本箱から出すときは逆さまにして出すものと思っていたけど。
特にでかいのとか。
アレそのまま上に持ち上げて出した人もいるのか…
モッコスだな
578Socket774:2012/03/20(火) 22:16:38.50 ID:yat72LmZ
箱を両膝で押さえて、取っ手持って…
よっこらしょ(グキ

3日寝込みます。
579Socket774:2012/03/20(火) 22:18:50.69 ID:2r5KGV10
無茶しやがって…
580Socket774:2012/03/20(火) 22:23:24.69 ID:CCWPTuoW
ハイエンドマシン用ケースだからOC大会とかLANパーティーに持参する前提なんだろうな
581Socket774:2012/03/20(火) 22:49:35.89 ID:jSrPIqtt
私は毛布とか布団をひいてから横に倒し
ズルズルと引き出す方法を取ってます。

582Socket774:2012/03/20(火) 23:49:25.96 ID:6/mhwApr
箱の上から出すために
1ヶ月筋トレします
583Socket774:2012/03/21(水) 02:36:59.54 ID:+xnJBr4f
いつかは指1本ずつ両手で10個モッコスIIを持ち上げられるその日まで
584Socket774:2012/03/22(木) 00:31:43.04 ID:BA4Kir1R
みんなどこに置いてる?机の下?
モノ自体は文句の付けどころ無いんだけどさ。
俺の机の下には入らないんだがどうすればいい?
585Socket774:2012/03/22(木) 01:03:21.87 ID:XbZJ0l7a
>>584
机の横
586Socket774:2012/03/22(木) 01:11:18.15 ID:++wPQr0W
机をどかせばいいだけ
587Socket774:2012/03/22(木) 01:24:47.69 ID:ypJb1/Cy
机の横にメタルラックで縦に2台
588Socket774:2012/03/22(木) 01:27:48.72 ID:NOKJxZiM
>>587
突風に注意やな
怪我させたら大変やで
589Socket774:2012/03/22(木) 19:48:52.23 ID:aSgL0jGs
明日から新しいケースファン数種類と電源が発売されるようだ。
590Socket774:2012/03/22(木) 21:28:20.65 ID:JC0Pbofe
Haf912の付属のフロントUSB3.0パネル?はマザーボード内部のヘッダに取り付けるタイプかリアから延長して持ってくるタイプなのかどっちでしょうか?
591Socket774:2012/03/23(金) 00:42:48.36 ID:ka8vYEPM
>>588
3.11でも倒れなかったぜ
592Socket774:2012/03/23(金) 01:52:31.34 ID:CauTwWfw
593Socket774:2012/03/23(金) 16:34:06.77 ID:KUrMfBAM
5.25インチベイ用のUSB 3.0拡張パネルを付属
最新規格のUSB 3.0ポートを2つ搭載する、5.25インチベイ用のUSB 3.0拡張パネルを付属しています。
配線は、マザーボードのバックパネルに搭載するUSB 3.0ポートに、USB延長ケーブルを取り付けることで行います。
このような配線方法を採用することで、どのようなマザーボードにも対応可能となっています。

594Socket774:2012/03/23(金) 20:28:59.35 ID:5iQJeR9F
>>592
そこの特徴の写真では20ピンのように見えて
さらに価格.comのレビューではマザーのヘッダに取り付けるタイプというのがあったので質問しました
ケース買う店に聞いた方が良さそうですね
ありがとうございます
595Socket774:2012/03/23(金) 23:02:08.58 ID:qV6qI2EV
HAF-XMってミドルか
フルタワーであるHAF-Xの後継は出ない
のかよ
596Socket774:2012/03/24(土) 00:06:59.37 ID:THVFAxkX
HAF-XLが待ち構えていそう
597Socket774:2012/03/24(土) 03:04:00.12 ID:pJkIwRBK
楽天ソフでポイント10倍だったのか。。
まぁでも買ったかどうかは微妙だがw
598Socket774:2012/03/24(土) 13:15:24.74 ID:FPcP0VcB
楽天は全店でポイント使えるとかポイントで値引きされた分にもポイント付くのとかはいいんだけど
使用可能になるのは20日後以降ってのがなぁ
599Socket774:2012/03/24(土) 16:59:02.01 ID:+jX8jnQN
もっこす2はあの大きさ以外は満足
同じ性能で大きさ二分の一に出来たら神ケース
600Socket774:2012/03/24(土) 17:54:04.88 ID:+zZxeS+R
長期休みの磁器になると糞みたいな事言う奴が多いな
同じだけの内部空間確保して体積1/2に出来たら歴史上の偉業だろ
開発チームが人智を超えた神で、その神に作られたケースだな
601Socket774:2012/03/24(土) 18:56:53.19 ID:ZJJ8SaC6
デカくなってもいいから中が広いケースが欲しい俺得商品だな
あとは金を用意するだけだ・・・
602Socket774:2012/03/24(土) 21:53:32.81 ID:FVcehQYl
>>600みたいなほうが糞
603Socket774:2012/03/24(土) 23:14:43.94 ID:wzTNqTMd
Centurion 5 IIってラデオン7850入りますかね?
それとハードランプはあります?
604Socket774:2012/03/25(日) 00:59:20.68 ID:/EohQorY
>>601
ケースがデカくなっても、
スペースがシャドウベイで埋めつくされるだけだ
605Socket774:2012/03/25(日) 11:10:46.95 ID:cbOigb+h
シャドウ米外せる奴なかったっけ
606Socket774:2012/03/25(日) 14:00:59.24 ID:raaQg2Z2
Hyper 212 EVO RR-212E-20PK-J1て、このヒトみたいに横にしかつけられないのか
http://aome.dip.jp/wordpress/archives/688
607Socket774:2012/03/25(日) 17:45:03.79 ID:d8re/Qb7
Intel環境は正方形なので基本的に前後、上下自由
AMD環境は穴の位置が長方形なので対策を施していない製品は方向が限定される
近年の自作の常識


608Socket774:2012/03/26(月) 12:48:45.38 ID:aQ4md8St
値段が1/2なら即決なんだけど
609Socket774:2012/03/27(火) 10:59:01.05 ID:lZwCxz+j
>>601
ランボイアみたいのを出して欲しい
610Socket774:2012/03/27(火) 15:00:44.53 ID:yycJGw7+
611Socket774:2012/03/27(火) 16:53:31.90 ID:aJJO5Rxk
もっこす2はあの大きさ以外は満足
同じ性能で大きさ二分の一に出来たら神ケース
ついでに重量も10kg程度に抑えたバージョン2を希望する
612Socket774:2012/03/27(火) 16:58:30.14 ID:UZBPa8Vo
ゴテゴテに盛るつもりはないけど、もっこす2良いなぁ…。
ホントあの巨大さだけ何とかしてくれたら…。
613Socket774:2012/03/27(火) 18:34:32.15 ID:9vBKLxuL
モッコス2は飾りのせいででかく見えるけどフレーム自体はFlmoGTと大差ないのが残念
614Socket774:2012/03/27(火) 18:41:01.10 ID:aJJO5Rxk
もっこす2質感は悪くない
むしろあの物体が4万で買えることに驚いた
615Socket774:2012/03/27(火) 18:59:20.88 ID:V0GBFRPe
Z68+CoolerMasterのSilencio 550ケースで今PCを組んでるんだけど
前面パネル(上部)にあるUSB 3.0コネクタ裏から普通のUSBケーブルが生えてる・・・
まさかと思うんだがコレを後ろまで引っ張っていって延長ケーブルみたいに
外部のUSB3.0コネクタに繋げって事なのかな?

マザーには、きちんとUSB3.0用の20pinコネクタがあるんだけど・・・
616Socket774:2012/03/27(火) 19:21:03.37 ID:EIyborCU
>>615
そうだよ
今、よくあるパターンだ安いケース皆そんなもんだ
諦めろ
617Socket774:2012/03/27(火) 20:18:19.74 ID:V0GBFRPe
>>616
そうなのか・・・ありがとう
618Socket774:2012/03/27(火) 20:25:23.01 ID:cR9SU9eX
619Socket774:2012/03/27(火) 22:55:59.71 ID:V0GBFRPe
>>618
やはりこういう物があったんですねー
前面パネルにもUSB3.0が欲しかったので是非使います。
620Socket774:2012/03/28(水) 02:14:42.11 ID:vxl/yvd3
MicroATXサイズのモッコス出ないかなぁ
621Socket774:2012/03/28(水) 10:24:16.79 ID:RntY3L3W
Nano-ITXサイズのモッコス出ないかなぁ
622Socket774:2012/03/28(水) 13:31:59.16 ID:8rXePio0
HAFXの後継機って出ないかな?
623Socket774:2012/03/28(水) 15:33:23.98 ID:2PdxLZVT
>>622
HAF-XM
624Socket774:2012/03/29(木) 17:54:28.85 ID:lvTW5nsz
>>623
これってマイナーチェンジじゃないのか?
フルタワーじゃないんだよね
625Socket774:2012/03/29(木) 21:41:26.25 ID:TW5F8ZaO
>>624
マイナーチェンジですらなく新しいのがHAFシリーズに加わるってだけだろ
626Socket774:2012/03/30(金) 00:48:02.45 ID:J6dP5sOc
HAF-X W/H/D = 230mm x 599mm x 550mm 14.25Kg
HAF-XM W/H/D = 252mm x 530.5mm x 571mm 11Kg

裏配線とかはHAF-XMの方が楽そうね
背の高いクーラー、全長の長いビデオカードもXMの方が楽
HAF932, HAF-Xとも上面がフラットじゃなかったが
HAF-XMは比較的フラット

CM690 IIのハッテン型を思わせる
627Socket774:2012/03/30(金) 03:58:57.98 ID:i/Y6gMmc
見た目のインパクトがHAFXよりないなぁ
628Socket774:2012/04/01(日) 07:56:40.90 ID:ia0XmbBx
てst
629Socket774:2012/04/02(月) 10:44:47.41 ID:r39OFAxV
haf912いい感じ
630Socket774:2012/04/02(月) 16:04:36.71 ID:mz2zHsvn
cosmosのサイドパネル、RA-1100-KWN1-GPが今更ながらほしくなった・・・
ヤフオクの転売erは毎度どこから仕入れてるんだろうか・・・
631Socket774:2012/04/02(月) 17:38:20.56 ID:TtCfYRfM
南アフリカのショップで発見した
http://www.electricantcomputers.co.za/index.php?main_page=product_info&cPath=10_281&products_id=1205

オランダにはケース用補修パーツ専門店があり、そこからも流出しているもよう
(オリジナル銀COSMOS用サイドパネルはeBayでオランダから4枚出品されてる)
632501:2012/04/02(月) 21:31:50.11 ID:DeQFFoxJ
>>630
cosmos1のやつなら、楽天オークションに出てましたよ。
633Socket774:2012/04/03(火) 04:46:07.52 ID:xy4mrpTZ
ここだな
ttp://shop.coolermaster.nl/

いろんなケースの保守部品があるよ
送料とかわからんけど
634Socket774:2012/04/04(水) 04:01:13.06 ID:RjWEUUeu
cosmos2はどうですか?買った人

@冷えますか?
A精度具合はどうですか?
Bやはりウルサイですか?
Cフィルターって付いてますか?
D前面のカバーみたいなの、あれ上下に移動するのはどういう構造なんですか?
上下移動繰り返して壊れない?
あれって必要なのかな?
635Socket774:2012/04/04(水) 08:22:15.88 ID:xxz2747K
youtubeとかでコスモス2の紹介見てると俄然欲しくなるが、まだレビュー
少ないね。
636Socket774:2012/04/04(水) 09:10:18.61 ID:5nuxNtF0
2600k@4.2GHz
ゲフォ580*2
HDD*2

FT02と比べて
@本体付属ファン使用でモコス2の方がやや冷える。ファンコンでlowモード
A良いと思う。安物ケース使ったことないから悪い状態というのがよく分からん
B素の状態だと煩い。サイドとトップの開口部を塞ぐとFT02と同等かな?
C下と前面には付いてる
D指で押すと上下にスライドして移動する。壊れそうな感じはない

取っ手や特殊な内部構造のために大きさの割りに狭い
ただこのケースから換えたいと思うようなケースもない
637Socket774:2012/04/04(水) 09:16:10.22 ID:5nuxNtF0
Bはサイドとトップを塞いで、天井ファンと下段の2つのサイドファンを止めた状態
これでようやくFT02レベルかな
パーツさえ静音PC向けを選べばそこそこ静かになるだろうけど、
高価なモコス2を使ってやる意味はないと思う
638Socket774:2012/04/04(水) 13:17:39.09 ID:RjWEUUeu
>>636
>>637

サンクス
やはり狭いかったか
サイズ的には広そうな感じだけど写真では狭い気がした

標準でHDDが11個、冷却効率を考えて1個づつ間空けて7個HDDを入れるような人には魅力的なケースってところか

天井ファンが1つってのが引っ掛かる
639Socket774:2012/04/04(水) 17:06:37.43 ID:xxz2747K
FT02も興味あるケースだが、おおざっぱに
静音重視ならFT02、ド派手に豪快にいくならコスモス2か。
640Socket774:2012/04/04(水) 17:57:27.24 ID:+CGsgALu
もっこす2がデカすぎて、HAF-XMが気になる今日この頃

まだ発売されてませんよね?
641Socket774:2012/04/05(木) 03:07:50.09 ID:pywpNhm3
>>638
トップファンは追加でもう2個(合計3個まで)つけられるよ。
642Socket774:2012/04/05(木) 14:10:34.14 ID:iXrojxM8
COSMOS IIにインテル純正(?)簡易水冷2011ってのを付ける場合、
どこにつけるのが一番いいかなぁ
643Socket774:2012/04/06(金) 02:50:34.79 ID:QvUEdcOP
>>641
マジ?cosmos2買おうかなぁ
銀石のRV4待ちなんだが

下の6HDDの所ってフィルターある?
644Socket774:2012/04/06(金) 09:48:40.28 ID:+1vbt+T1
>>642
ホースの長さに限りがあるだろうから順当にいけば天井部かな。長さに余裕があればシャドウベイのところとか。
645Socket774:2012/04/06(金) 09:50:41.35 ID:+1vbt+T1
>>643
サイドパネルの吸気口はメッシュ状になってはいるけどフィルターはついてない。
646Socket774:2012/04/06(金) 15:58:44.75 ID:QvUEdcOP
>>645
やっぱりか…それはイタいね
埃ヤバそう

YouTube観てサイドのフィルター外してたけど粗い気がしたからもしやと思った

サイドにファン付けれるようになってるけど、オプションなのはそのせいかな
647Socket774:2012/04/06(金) 17:06:12.91 ID:9CH1DqEX
>>646
サイド、トップ、リアは排気に徹するしかw
648Socket774:2012/04/06(金) 21:21:53.78 ID:QvUEdcOP
YouTubeの公式cosmos2レビューで2本の細長いパーツを紹介してたが、あれは一体なんのパーツなんだろう?
649Socket774:2012/04/07(土) 00:23:14.52 ID:mBZx/quP
>>646
サイドはGPU冷却用。もともと空間に余裕があるので廃熱に困らないからオプション扱い。
>>648
ラジエーター用のブラケット。下段のHDDスロットx6を外して代わりにラジエーターを置く際に使う。
650Socket774:2012/04/07(土) 20:00:22.89 ID:hBId2yqB
最強のケース
651Socket774:2012/04/07(土) 20:12:32.64 ID:xWdgIRu2
V10のファンがどちらもヘタってヘロヘロ回転だったので交換した
見違えるほど冷えるようになった
まだまだ現役!(`・ω・)
652Socket774:2012/04/07(土) 23:49:08.98 ID:tguUiHku
>>649
なるほどラジ用か
サンクス

ラジ導入でも結局フィルター無しでは使えないけどね
ちょい埃心配
653Socket774:2012/04/09(月) 01:46:54.56 ID:zy2zLbzJ
V10を超えるイケメンクーラーは今後出ないだろうなぁ。
ただもう少しフィンを厚くして欲しかった。
654Socket774:2012/04/09(月) 08:00:28.16 ID:66A4PWQT
550と550Dで迷ってしまう
655Socket774:2012/04/09(月) 16:25:11.73 ID:p6DaMIKE
ほんとは650待ちだけどivyが出揃って落ち着いてからでいいと判断して
とりあえずsandyを放り込むケースを探してた、って状況で
550Dは実物触って扉のヒンジが壊れやすそうなとことかでパス。

せいぜいミドル以下のグラボしか積まないので550に決定。
楽天祖父ポインヨ10倍で約8k、550Dの半額程度。
後々静音サブ機としても使えると思ってる。
656Socket774:2012/04/09(月) 23:49:56.63 ID:FkseW46B
日本の住宅向けMiniCosmos2マヂで出ないかなぁ・・・
さすがに13機もHDD積まないし。。。
てか海外の家ってそんなにデカイの?
いくら海外の家がでかくて、人も大柄でもCosmos2はデカイと感じるのでは?
657Socket774:2012/04/09(月) 23:59:29.01 ID:DkD7Rgb5
Cosmosの存在意義を何もわかってないな
658Socket774:2012/04/10(火) 00:16:49.24 ID:qwjk6EOX
>>656
海外でもCOSMOS2は巨大すぎという認識

フラッグシップで気軽には買えない大きさ・価格の
ブッ飛びケースというところに意義がある
小さくなったら意味ないよ
君が買えない大きさというところが重要なのだ
659(・´ω`・)ラデ厨TX.Dz2qTUo:2012/04/10(火) 12:22:42.44 ID:n7EP5U9A
何のためのハイエンドケースなのかもう少し考えてみよう!
660Socket774:2012/04/10(火) 14:03:39.17 ID:JSvyAU3n
COSMOS2みたいなのは出荷台数少ないからなあ
いずれ買えなくなるだろ
日本で実際に使ってる奴なんて30人もいないよ
661Socket774:2012/04/10(火) 18:20:38.80 ID:bpkzMZxy
もっといるだろw
662Socket774:2012/04/10(火) 20:20:44.02 ID:ORZlUG+r
モッコス2は九十九で実物を見ると結構小さく見えるからがっかりするかもしれない
663Socket774:2012/04/10(火) 21:25:24.86 ID:/OABCRpQ
4畳しかない部屋にもっこす2置いてるが届いた瞬間はまさかここまでとは思わず笑ったよ。
664Socket774:2012/04/10(火) 23:20:07.20 ID:qwjk6EOX
コスモス2、いまだ開封せず通路をふさぐ
http://jisaku.155cm.com/src/1334067468_13e797270d9a5530f6b65e96ad4357e43cc0cc65.jpg

このところクーラーマスターしか買ってない
そろそろ他のも欲しいところ
http://jisaku.155cm.com/src/1334067468_f6ab1fdd94cf7fa16080ae3e26837c73bedde9a5.jpg
665Socket774:2012/04/10(火) 23:56:10.54 ID:Jmd2WcXP
「Cosmos2はデカイことに意義がある」というのも分かるのだが、
「もう少しコンパクトなら買うのに…」と思っている人も多いはず。(実際、スレにも躊躇している人が多い)
このへん、クラマスの中の人はどう思ってるんだろうと思って。。。
やっぱり、巨大ケース求める「一部の人」がターゲットなのかな?
666Socket774:2012/04/11(水) 00:14:04.60 ID:yMJzBeiU
どうもこうも無くね?
売られている現状が物語っている

一回り小さくしたとして、水冷やら大型CPUクーラーがギリギリとかいうケースを
4万で売られたなら買うか?
667Socket774:2012/04/11(水) 00:21:01.30 ID:btNivtW9
COSMOS2のコンセプトを何も理解してない奴がいるな
668Socket774:2012/04/11(水) 00:40:47.82 ID:kivReuyW
>>666
デザイン面/水冷やら大型CPUクーラーを収納できる上段の構成については不満はないよ。
というかとても魅力的。欲しい。
(まぁ、MicroCosmos2が出たとして、小さくなった分は安くして欲しいけどw)
ただ、3TBのHDDがある時代に下段に6つ積むのは必要ない気もする。
電源を取り付ける為に拡張せざる負えない空間を上手く使っているのかもしれないが...
基本、サーバーマシンとして使う想定ということ?
>>667
理解を深めたいのでコンセプト教えていただけると幸いです。

批判的に聞こえるかもしれないけど、とてもいいケースだと思うし、欲しいんだよ。
ただ、デカ過ぎるんだ...orz
Cosmos2、モニタ、プリンタ、バックアップ用RAID、モデム、ルーター、その他小物類etc...。
置けねぇ(;´Д`)
669Socket774:2012/04/11(水) 00:44:42.86 ID:pqGtf6ga
小さいCosmos2が欲しいって言ってるのはケース内のギミックなんてどうでも良くただガワがあんな感じならいいんだろ
670Socket774:2012/04/11(水) 00:49:11.81 ID:ds92w2qn
もう相手にするなよ
671Socket774:2012/04/11(水) 00:51:33.67 ID:aLvxQ6YW
小さいもっこすってもっこすじゃねーじゃんw
普通にシャトルでも買ってた方がいいレベル

因みに俺のもっこす2はシリアル40番台だったw
買って大満足だけど、正直あんま買ってる奴いなそうw
672Socket774:2012/04/11(水) 01:01:44.01 ID:aLvxQ6YW
micro cosmos II を作ったところでこんな感じになると予想
http://twitter.com/#!/SiTube/statuses/175762538129129474
673Socket774:2012/04/11(水) 09:19:13.58 ID:WgbLQ3lM
世界で唯一のPCを所持したくて自作してるからな
自作用PCケースにはいつも不満を感じていた
その他のケースでは物足りなくてもっこす2買った
やはりあの大きさには特別感がある
これならメーカー製に負けないと思った
674Socket774:2012/04/11(水) 13:28:41.18 ID:/fh8RFfs
>>673
所有感を満たすよね
675Socket774:2012/04/11(水) 16:05:30.21 ID:j1l4U6BY
負けないって誰と戦ってるんです
676Socket774:2012/04/11(水) 17:23:23.51 ID:FXOOEU0D
メーカーだって書いてるだろ
677Socket774:2012/04/11(水) 17:27:15.28 ID:yLlOyoXJ
>>672
ある意味では当たっているけど、逆に言えばそれが「本当に客が欲しかった商品」だったのか?
って問題もあるよね。
モニター販売で試しながら売れば、ヒット商品も産まれたんじゃねーかと思うが。
678Socket774:2012/04/11(水) 17:40:03.13 ID:btNivtW9
まあ要望を投稿する客ってのが多数派であるか少数派であるかを取り入れる前によく調べる必要があるわな
大多数が満足してる状況で要望なんて聞いても少数派の意見しか出てこないわけで
マクドナルドの例は少数派の要望を取り入れたら失敗しましたという当然の結果でしかない
679Socket774:2012/04/12(木) 03:46:25.57 ID:27dshVty
小さいのなら欲しいって奴は要するに
ランボルギーニが欲しいけどエンジンとか中身は軽自動車でいい
みたいな感じなんだろうな
680Socket774:2012/04/12(木) 04:53:58.43 ID:Q3zbv56I
喩え話で余計わかりづらくしてどうする
681Socket774:2012/04/12(木) 10:20:43.96 ID:/VXxacMw
cosmos2の側のデカさとHAF-Xの内部の広さを兼ね備えたHAF-XXとか出ないかな…

ちゃんとフィルターも付いててとか…
682Socket774:2012/04/12(木) 12:42:37.98 ID:ZAhShJBu
HAF-XY 男の子向け 究極のミリタリー風デザイン 先鋭的で無骨でかっこいい
HAF-XX 女の子向け ゲーミングケースなのに可愛い!モフモフ!ピンク色!
以下ふたなりの人向け
HAF-XO ミニゲーミングケース HAF-XXを小型にしたものでmATX用、ITXも積める
HAF-XXY フルタワーだけど奥行きと幅が狭いヒョロ系 HDDをたくさん積みたい人向け
683Socket774:2012/04/12(木) 21:25:21.55 ID:zVQD7LhT
Silencio 550と550Dの違って何なの?
684Socket774:2012/04/12(木) 21:31:53.33 ID:IIo1heo5
ノリ
685Socket774:2012/04/12(木) 21:37:41.65 ID:6ixHeB+j
haf xmはよ
686Socket774:2012/04/12(木) 22:21:07.11 ID:Me06bTS+
>>669
ケースのデザインを選べるのも自作PCをする理由の1つなんだから、
ガワで選んでもいいと思うが。
それに>>669がどのギミックを重要視してるのか分からないが、
同じようなギミックを備えつつ、COSMOS2より小さいケースもある。
サーバーマシンとして使用するならCOSMOS2は丁度いいけど、
個人が使うものとしては、オーバースペックかも。
COSMOS Sとかと、同じ高さにするだけで、だいぶ印象は違った。
ttp://i.imgur.com/ndkEX.png
687Socket774:2012/04/13(金) 02:35:39.14 ID:gNZIC7U9
あのデカさだから魅力があるかと
688Socket774:2012/04/13(金) 05:58:03.77 ID:FQM+TPW8
いちいちここで愚痴るよりケースを自作すれば良いのに
689Socket774:2012/04/13(金) 08:18:23.91 ID:EqRPGwMJ
まだ小さいくらいだからね
高さ150*奥行き120*幅60
このくらいのハイエンド向け発売されないかな
690Socket774:2012/04/13(金) 09:09:31.91 ID:ol3Z2jrH
死体でも隠すつもりか?
691Socket774:2012/04/13(金) 09:56:22.13 ID:fEijNs5b
>>685
同じく
692Socket774:2012/04/13(金) 09:59:58.00 ID:EqRPGwMJ
筐体もアルミやプラスチックを重ねた構造にして厚さ2cmは必要だな
静音にも対応できる
693Socket774:2012/04/13(金) 12:25:55.46 ID:HSqX6Jp+
筐体は厚さ1mの水の層で覆われてるのがいい
中性子によるソフトエラーを防止し安定動作に寄与する
694Socket774:2012/04/13(金) 12:40:26.37 ID:UHVSYGvn
現実的ではないからECCメモリでも載せとけ
695Socket774:2012/04/13(金) 16:19:06.71 ID:YrMnopyG
猫が収容できるスペースが欲しい
696Socket774:2012/04/13(金) 17:57:59.99 ID:IIPSqg2O
>>695
HAF X系にminiATXつんで感電せぬよう仕切って横のファン部分をくり抜けばおk
697Socket774:2012/04/13(金) 22:55:14.92 ID:RnIoZ991
Silencio 550買ったらフロントUSBのコードが扉の支柱のプラパーツの内側通ってて
ドライブ嵌めるのギリギリだったんだけど仕様でしょうか
送り返すのも面倒なので無理やり押し込んで組んじゃったけど
698Socket774:2012/04/13(金) 23:16:50.74 ID:D9WeFDB1
最強の自作パソコンを目指す上での礎
699Socket774:2012/04/13(金) 23:42:42.77 ID:YrMnopyG
>>696
お、おぉ…
Elite 361買って横にして猫は上に乗せればいいかと思ってた自分が恥ずかしいぜ…

>>697
扉のヒンジの真横あたりなら俺が買ったのもそうなってたけど同じかな?
せっかくなので確認がてら一度フロントパネル外してみて構造を確認したついでに押し込んだよ。
700Socket774:2012/04/14(土) 00:52:21.70 ID:j0GMlry8
>>689
巨大ケースが欲しい人は、用途から巨大ケースを求めてるの?
どんなことに使っているのか興味があります。
701Socket774:2012/04/14(土) 00:58:04.29 ID:roRpSvZn
車や家と同じさ
702Socket774:2012/04/14(土) 01:16:55.00 ID:A1LUCByD
ようやくモッコス2を箱から出したが、取っ手があるから出すの楽だな
重い重い言うからどんだけと思ったら拍子抜けした

作業のためサイドパネルをはずすと、
ドアヒンジ機構の鉄板が外側に開いたままになる
これで手を切ったりしそうだし、ここがゆがんだらドアをつけられなくなるな
両側はずして横倒しにして作業したいんだけど無理かなぁ
703Socket774:2012/04/14(土) 02:08:10.22 ID:j0GMlry8
>>701
イマイチ喩えが分からんです...(・∀・;
704Socket774:2012/04/14(土) 02:11:14.55 ID:K3cQ0AE1
車は室内が広いと運転する方も、乗る方も楽
家は広ければ広いほど色々弄ったり、大きいベッドを置いたり余裕を持って暮らせる
705Socket774:2012/04/14(土) 07:21:39.45 ID:43RCUWhu
見栄やかっこよさもあるよな
唯一デザインで選べる部品だし
706Socket774:2012/04/14(土) 07:46:52.94 ID:UzPyeZf2
デカいケースのメリット
@排熱処理が楽
A作業が楽
B拡張性が高い

デカいケースのデメリット
@大概重い
A大概高い
B場所を取る
707Socket774:2012/04/14(土) 09:56:41.75 ID:evwLKj0G
デカイ外側に相応して内部も使いやすければそれでいい
結構大きい癖にあれやこれや仕切ったりしていて狭かったり使いにくいケースは勘弁
708Socket774:2012/04/14(土) 11:32:54.02 ID:41t0M0tr
709Socket774:2012/04/14(土) 11:37:17.82 ID:A1LUCByD
>>708
いや、ひっくり返さなくても持ち上げるだけで出るだろ
他ケースの梱包と違って、発泡スチロールが上下についてるから、
上をはずせば引き抜きは容易

>>707
部分同意だけど、あまりにもがらんどうだと剛性が落ちるんだよね
ある程度は柱構造がないと…
もっともAntec P180/P190シリーズのようなのは感心しない
710Socket774:2012/04/14(土) 12:21:36.08 ID:tdfi/FxQ
〉〉702
ヒンジを手で内側に戻せばいいだろ?
俺ももっこす2だがサイドパネル外してヒンジだけ戻して、横に倒して作業したぞ
手切りそうだと思うなら手袋すりゃいい
711Socket774:2012/04/14(土) 13:37:06.79 ID:iNUwrzKX
>>709
引き抜こうとしたら発泡スチロールが壊れて落ちたぜ…
712Socket774:2012/04/14(土) 14:26:15.96 ID:j0GMlry8
>>706
だね。
メリットの@〜Bはある程度組み上がってしまうと実感が薄れるかもしれない。
デメリットの@,Aは普段、使っている中では気にならなくなる。

B場所を取る は、デカイ家なら置き場もあるんだろうが、
日本の狭い住宅だと継続的に問題になるよな。
713Socket774:2012/04/14(土) 15:34:35.30 ID:41t0M0tr
>>709
いや、取っ手が付いてるとかどうとかじゃなくて、重いモノを取り扱う際の基本なんだよ。
714Socket774:2012/04/14(土) 16:10:31.44 ID:2izS5Uqr
TPC812はいつ日本で発売? 再来月に香港行くからそこで買ってきたほうが早いかな
715Socket774:2012/04/15(日) 04:02:55.31 ID:qJIsWXaT
結局今もCM690-2-プラスが最高ってこと!
716Socket774:2012/04/15(日) 04:43:43.21 ID:NZCpRRXQ
はい
717Socket774:2012/04/15(日) 09:56:31.22 ID:Rkx+Jt6C
最高は初代スタッカだろ?何言ってんの?
718Socket774:2012/04/15(日) 10:23:59.22 ID:0pg/kgdL
そろそろ今風にリニューアルした初代スタッカが欲しい
と初代使いがつぶやいてみる
719Socket774:2012/04/15(日) 12:59:39.29 ID:N+jJI1uK
激しく同意

と初代にあこがれる810使いが言ってみる
720Socket774:2012/04/15(日) 13:17:09.80 ID:h3EMZect
そういやスタッカもデビュー当時は4万近くしたよなーってググってみたら、やっぱそうだったw
ttp://kakaku.com/akiba/hayamimi/06/12/hayamimi20061214_cmstacker830evo.htm
721Socket774:2012/04/15(日) 13:25:09.89 ID:9w5sky4c
それは3代目あたりじゃねぇのか
722Socket774:2012/04/15(日) 14:13:02.03 ID:MWFSY4Q4
初代ならまだ買えるぞ
価格応談だからプレミアプライス&海外からの発送で
総額いくらになるのか見当もつかないが…
http://www.atxcases.com/p292-cooler-master-cm-stacker
723Socket774:2012/04/15(日) 17:33:53.78 ID:ISdOOx6i
もっこす2のケースファンは、ケースから伸びている
コードをケースファンから伸びている電源コードにつなげることにより
ケースファンに電流がながれ、ケースファンが駆動する仕組み
でしょうか?
724Socket774:2012/04/15(日) 18:03:56.25 ID:HsfUeWJ0
なんだかんだでカンダムも鞍馬も初代ですよ
725Socket774:2012/04/15(日) 18:09:41.67 ID:kMLA29gW
>>723
リアだけはマザボ若しくはコードから取る形になります
他は全部電源コード数ファン付けられる分だけ揃ってます
726Socket774:2012/04/15(日) 18:15:33.82 ID:ISdOOx6i
>>725
ありがとうございました。
近日soloから乗り換えます。
727Socket774:2012/04/15(日) 18:57:24.63 ID:MWFSY4Q4
SOLOからだと、軽自動車からリムジン並の飛躍w

両方持ってるので、並べて置いてみた

http://jisaku.155cm.com/src/1334483712_448187d70406aa48a9cbcecfc4db16cc266cac1a.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1334483712_758d40ae9bc12f17deb2e15b941384bc9cab32a0.jpg

大きさの覚悟はできてるかね?
728Socket774:2012/04/15(日) 19:21:39.50 ID:ISdOOx6i
>>727
すごく参考になります。
画像、感謝します。
729Socket774:2012/04/15(日) 20:04:22.80 ID:9i/liOJ3
なんでそんなに買ってんだw
730Socket774:2012/04/16(月) 06:15:37.78 ID:+DV1DC3d
HAF912買ったけど付属の5インチベイUSB3.0はピンヘッダから取るタイプだった
731Socket774:2012/04/16(月) 13:19:01.36 ID:M7kMw1Ue
>>722
初代もっこすがこの状態なら2はなおさら手に入りにくくなるだろうなあ
メーカーも店も不良在庫になったら置き場所だけでとんでもないことになるし
732Socket774:2012/04/16(月) 15:07:30.20 ID:G4jDmByi
690U+にH100載せて上部設置吹き付け排気にしたら上蓋が閉まらなくなった
蓋が浮いたまま2ヶ月様子見してたけど、我慢の限界でもっこす2ポチった・・・REGZA37Z3とかなり迷ったが俺の判断は間違ってないと信じたいッス
733Socket774:2012/04/16(月) 17:30:57.11 ID:Ap1xkwET
>>732
干渉するとこだけ削ったら閉まったよ
734Socket774:2012/04/16(月) 20:08:28.29 ID:Wwzm4ghK
初めて自作するんですが、予算とスペースに余裕があれば
もっこすUを買えばとりあえず間違いないんでしょうか?
735Socket774:2012/04/16(月) 20:29:00.52 ID:cGlFRjqS
>>734
欲望に忠実になれ
そうすればここで聞かずとも答えは出る
736 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/16(月) 20:31:20.02 ID:UcQmmlQw
初自作でCOSMOS2とか羨ましいのう
737Socket774:2012/04/16(月) 22:59:08.65 ID:/SZm7jOQ
>>734
初なら流石に実物見てきた方がいいな
HAFも相当でかいがもっこす2は更にでかい
定番のNine Hundredなんかと見比べてくるといい
738Socket774:2012/04/16(月) 23:16:30.50 ID:wEEdCFa5
COSMOS2は前と後ろの幅が絞られてるのと、高さにはハンドルが含まれてるから
巨大でもそれほどの威圧感はない
同じサイズで直方体だったら、もっと凄いことになっていそうだ
優美な曲面と手触り、工作しやすい作り、価格は高くても満足できる
ただしプラスチックは初代COSMOSより脆弱なので愛護的に扱うこと
さっそく補修パーツを注文した俺がいるorz(案外安い)


最初の自作がコレだと、次のマシンからは目が肥えて選択の幅が狭まりそうだ
739Socket774:2012/04/17(火) 00:22:26.82 ID:7TtD5+4A
>>738
補修パーツてどこの?
740Socket774:2012/04/17(火) 07:07:17.34 ID:zT96WNZl
>>733
干渉部分を削るのも考えたけど結局サンド出来ないのよね
メモリクーラー付けてるから薄型FANも厳しいかなっと
Blackhawk-ULTRAとSwitch810も考えたけど長く使いたいからもっこす2に
週末に組み替える予定だけど、取り敢えず眺めて堪能するよ
741Socket774:2012/04/17(火) 07:35:05.82 ID:gtzVoS0W
最初ならhaf912もいいぞ
幅広いし裏配線しやすい
ただ見た目が合ってるなら
742Socket774:2012/04/17(火) 07:46:56.57 ID:Y8ZHYLGR
HAF-HPTXはよ
743Socket774:2012/04/17(火) 07:58:11.23 ID:BUAyyeo8
HAFは、そろそろ次のが出ないとね(Trooperを買えということかもしれないけど)
X79,Z77から標準装備になったUSB3.0の内部コネクタがないのはディスコンだろ
CM690IIは定番だからかマイナーチェンジ版を出したけど
他のは新製品で対応にするんじゃないかな

AntecはP18x/P19xシリーズをマイナーチェンジしたし、
Soloには交換用フロント端子ユニットも出してる(ただし内部コネクタはなしで
市販の変換アダプタをかます必要がある)
HAF932の作りだったら交換ユニットを出すのは簡単だと思うんだけどなぁ
744Socket774:2012/04/17(火) 09:08:28.59 ID:OWT+ApE1
HAFシリーズの新作はHAF-XMが控えてるけど、追加情報が全然来ないな
745(・´ω`・)ラデ厨TX.Dz2qTUo:2012/04/17(火) 13:23:16.02 ID:xEF94TRS
COSMOS-SU待ちなんだけど
746Socket774:2012/04/17(火) 14:02:39.42 ID:mdcOgDx+
俺も欲しいけど評判悪いから出ない気がする
747Socket774:2012/04/17(火) 18:23:42.12 ID:cYhq01a6
俺のHAF XはフロントのUSB3.0ピンヘッダで接続するタイプだよ
748Socket774:2012/04/19(木) 00:43:04.73 ID:lP9vBxwv
COSMOS2ってハンドル部分で持ち上げても大丈夫ですか
749Socket774:2012/04/19(木) 00:50:01.99 ID:Hzv15UQp
今のところ問題ない
初代の最初期にプラが割れたから、そのあたりはちゃんと作ってあると
信じたい(主構造体にネジ止めされてるだけではあるが)
あのハンドルがあるせいで、巨大で重くても取り回せる

ネタで買ったBitfenix Colossusに廃棄相当パーツを組み入れて
1台組んでみたが、クラマスと雲泥の差に愕然とした
CMシリーズのスタッフが独立して作ったメーカーなのに
やっぱ本家には遠く及ばないと痛感
750Socket774:2012/04/19(木) 08:35:41.34 ID://qylF22
もっこす2来た
デカ過ぎw
CM690A+がスゲーちっさく見えるのだけどw
751 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2012/04/19(木) 11:55:49.15 ID:PxkQf4Vl
コスモスU無印がゲーム系な造りなのでSが出るとしたら静音でサイドパネル吸気口オミットしてフロントは初代みたいなドア式にしてほしい
752Socket774:2012/04/19(木) 16:41:51.77 ID:nXbGSpQZ
無印はドアが外せる
いずれオプションでサイドの開口部無しが出るはず
753Socket774:2012/04/19(木) 20:35:38.31 ID:xA/mn98g
最近V10買って使ってみたんだけどキーンてなり続けるのは仕様ですかね?
754Socket774:2012/04/19(木) 21:44:49.44 ID:adrB8sXN
Sはスタッカ的な意味でフル5インチベイ10段くらいでお願いしたい。
静音は犠牲になっても妥協。
755Socket774:2012/04/19(木) 22:01:35.92 ID:Hzv15UQp
COSMOS IIは色違いを毎年出してほしい
今年はパールイエロー、来年はライムグリーンパール、再来年はメタリックピンク
とかそんな感じで

標準色も黒だけじゃなくて、ガンメタリック、パールホワイトなども
選べたらいいと思う
756Socket774:2012/04/19(木) 22:51:18.30 ID:PO5J4CoJ
価格ドットコムで黒いCOSMOSIIの画像眺めてたら
だんだんゴキブリっぽく見えてきた
757Socket774:2012/04/19(木) 22:53:24.86 ID:k406ZT8a
その前に精度あげろ
雑なんだよぼけ
758Socket774:2012/04/20(金) 06:27:05.98 ID:5PYNuZBU
精度が低くないPCケースメーカーなんてあったっけ
759Socket774:2012/04/20(金) 08:27:55.66 ID:mCB/G0Yn
Hyper212でA6の3670K 3.1Ghz常用を冷やしてみた
これ本当に良く冷えるねー予想以上だわ
長時間高負荷掛かっても大体51〜60度付近までで収まってるし、少し休憩いれてアイドル続けると50度を下回る(47度付近まで下がる)
ケースは静音系のSielo500でクロスファイアもしたから、ケースも替えようかどうか正直不安だったけど室温15度の現在でこれだから夏も乗り切れそう

HAF X貯金始めてたけど別の貯金になりそう
760Socket774:2012/04/20(金) 20:11:58.70 ID:l8wYIyTS
HAF Xの天板についるフィルターって取り外し不可?フロントのフィルタみたく外せるかと思って試したけど
構造がよくわからず断念した
761Socket774:2012/04/20(金) 21:16:57.28 ID:JKzxPCKy
COSMOS IIのスペアパーツ来た
こんどは壊さないぞ
762Socket774:2012/04/21(土) 07:08:11.73 ID:T9aJZCgq
>>761
kwsk
763Socket774:2012/04/21(土) 07:41:42.50 ID:56OQn20D
>>762
天板の後ろにある固定穴を割っちゃったんだ
アソコは構造が脆弱、気をつけたほうがいい
税込み1575円なので、それほどの損害じゃないが、
天板は2ピース構造で、穴があるところは別パーツだから
ソコだけ交換でよかったのだが

注文から到着まではすごく早かった
代理店は3つ?あり、シリアル番号で識別される
別の代理店に頼んでもダメらしい
梱包の箱にどの代理店扱いかのシールが貼ってあるから、
箱は捨てないほうがいいね
764Socket774:2012/04/21(土) 08:12:04.12 ID:SqQPz5Dz
>>763
本体を持ち上げる時にメッシュ天板の後ろを掴んじゃった訳かご愁傷様
上部のハンドルって意外と強いからパーツ組み込んでも持ち上げに使ってるよ
12v田の字の延長ケーブルは付いてたけど24PINが微妙に届かないのには泣いたw
ガイシュツだが上部スペースが狭いのでH100付ける奴は注意ね
CPUとチップセットの冷却用に本格水冷始めるかなーってくらいに中が広い
765Socket774:2012/04/21(土) 22:57:47.44 ID:14EfJaYD
ゲージンはすげーなぁw
http://forums.bit-tech.net/showthread.php?t=223486
766Socket774:2012/04/21(土) 23:21:56.63 ID:iOv6zMBj
シルバーギャバンみたいでかっこいいな。w
767Socket774:2012/04/22(日) 00:43:07.44 ID:sPhPIIMc
cosmos2買う予定だけど、リアに120mmファン用のネジ穴あるか心配
768OPM ◆saI92BnN/g :2012/04/22(日) 00:57:42.92 ID:0Af8sUjS
769Socket774:2012/04/22(日) 01:06:43.41 ID:BQ8YSTFN
>>767
心配するくらいなら鞍枡のサイト見ろよ
↑を書いた後サイトに見に行ったら載ってないなースマヌ
心配しなくてもあるよ。でも120mm付けたら開口部が大きいからスカスカになるかもね

770Socket774:2012/04/22(日) 01:16:53.27 ID:sPhPIIMc
>>768-769
ありがとう。ファンじゃなくてKoolance BKT-HX001を付けたかったので心配でした
771Socket774:2012/04/22(日) 01:28:36.49 ID:BQ8YSTFN
簡易水冷には向かないケース
H100がゴミの様だ(ry
ttp://i.imgur.com/FAfKc.jpg
772Socket774:2012/04/22(日) 01:49:58.95 ID:zLN2mCih
そだね そんな半端な水冷にするぐらいならフルThermalrightの空冷の方が全然カッコいい
773Socket774:2012/04/22(日) 06:39:12.68 ID:vE9VgVsL
初代コスモスなんですが、サイドパネルのリリースレバーに付いているバネが外れてしまいました
無理なくケースを開ける方法ってありますか?
向かって左側、裏配線ではないほうのサイドパネルです
774Socket774:2012/04/22(日) 07:08:36.04 ID:vE9VgVsL
無理やりドライバー突っ込んで外しました
サイドパネルが少し破損してしまいましたが、なんとか開いて良かったです
775Socket774:2012/04/23(月) 13:45:19.68 ID:iEIpDZW0
>>771
まるでオモチャだなwww
776Socket774:2012/04/23(月) 15:56:22.37 ID:Ea4mcmzL
>>760
何方か教えていただけないでしょうか・・・
777OPM ◆saI92BnN/g :2012/04/23(月) 23:09:35.29 ID:Nsi9KOXd
>>760 >>776
兄貴、どう見ても簡単には外れそうにありませんぜ・・・
http://jisaku.155cm.com/src/1335189951_9fe82f89eaaa2f93f3c0ceff4ee11a0141b78048.jpg
8箇所の折り込んでるコレを立たせて、上からカパァ〜しかなさそうですぜ・・・・
http://jisaku.155cm.com/src/1335189951_1c0829e12fd044d37253be07f22a3a785664b7fb.jpg
778Socket774:2012/04/23(月) 23:31:38.71 ID:Ea4mcmzL
>>777
やっぱそのツメを立てるしかないんですね・・・ありがとうごあいます。
779Socket774:2012/04/24(火) 09:43:11.23 ID:06owz5le
コスモス2ってケースだけで灯油の赤いポリタンク以上の重さなんだなw
店で実物見てから考えよう・・・
780Socket774:2012/04/24(火) 22:55:44.55 ID:+XQ28an3
haf xmレビュー
http://www.techpowerup.com/reviews/CoolerMaster/HAF_XM/
いまいちな評価
781Socket774:2012/04/25(水) 00:09:50.31 ID:Cm7aeepf
PC初心者です。
coolmaster 5Uを使っているのですが、電源を交換したいと思ってます。
今の電源150x140x86mmから150×160×86mmの電源に交換したいのですが、サイズは対応しているでしょうか?

782Socket774:2012/04/25(水) 08:39:36.22 ID:JTtYsrif
>>781
定規持ってないの?
いくら初心者でも2cm大きくなるってわかってんだから
蓋あけて測ってみればいいんで?クールマスターさん
783Socket774:2012/04/25(水) 08:57:17.63 ID:LvvJ5Qsi
うん…、いくらなんでも「自分で計ってみれば良いじゃない」としか…。
784Socket774:2012/04/25(水) 09:27:48.73 ID:5fwhU+wU
大体2cmぐらいなら問題ない場合が多いですよクールマスターさん
785Socket774:2012/04/25(水) 10:34:31.60 ID:sqlRL67a
質問厨ではなく人柱になりなさい!
786Socket774:2012/04/26(木) 19:00:35.23 ID:AS9ztR3W
ありがとうございます
柱になってみます
787Socket774:2012/04/28(土) 09:50:00.20 ID:7suQefrg
>>779
普通のフルタワーでさえポリタンクよりデカイだろ
今はコス2使ってるけど更にふた周りはデカイぞ
788Socket774:2012/04/28(土) 13:37:41.01 ID:UW+hxiq9
COSMOS2は海外旅行用フルサイズスーツケースを連想させる
見慣れてしまったせいか、もうこの大きさでは驚かない
789Socket774:2012/04/29(日) 08:39:38.79 ID:gfLABxns
cos2が三万以下になったら本気出す
790Socket774:2012/04/29(日) 21:50:58.99 ID:7dNJm39+
HAF XMきたか
ミドルだから天板スペースが狭くなっているなぁ
これじゃ、、H100入れられんな
HAFXみたくラジエターをファンでサンドしても
スペースが余裕じゃないとなぁ
791Socket774:2012/04/29(日) 21:53:49.96 ID:ByPaUhk6
もっこす2よりでかいHAFを出せと云うのか
792Socket774:2012/04/30(月) 00:12:59.03 ID:482nDhAA
HAF-XMの背面に一つだけ縦のPCIスロットっぽいのがあるけど
これ何に使うのさ??

http://www.hardwaresecrets.com/fullimage.php?image=44772
793Socket774:2012/04/30(月) 00:13:57.48 ID:8ozE7+V9
>>792
グラボ用のファンだろ
794Socket774:2012/04/30(月) 00:33:24.78 ID:SdQJyBp+
もう知らない世代多いんだな
795Socket774:2012/04/30(月) 00:50:22.74 ID:yPS2MO2i
Storm Guardちゃうんけ?
796Socket774:2012/04/30(月) 09:21:23.02 ID:bM6c150w
USB端子用ブラケット、使う人は減ったがCOMポート用ブラケットなどを
装着するためだろ
普通のI/Oパネルに装着してもいいけど、スロットが1つ潰れる
それを嫌う人向け
COSMOS IIにもあるし他メーカーのケースでもこれが存在することがある

ま、ついてるというだけで使ってる人はいないのでは?
797Socket774:2012/04/30(月) 09:58:04.07 ID:4m1pLCoz
798Socket774:2012/04/30(月) 10:57:15.32 ID:dNlMqui9
>>797
言語がおかしい感じのレビューだなぁ
これで文句言われるサポートも難儀だわ
799Socket774:2012/04/30(月) 11:09:31.64 ID:9B/wWJBX
ただ、あのくそでかいCOSMOSIIに初期不良あるとすごーくめんどくさいね
俺なんか箱捨てたしw
800Socket774:2012/04/30(月) 13:53:15.95 ID:MoF8iOhn
確かに片言の多い日本語だなw
と言うか全部嘘じゃない気がする
俺のもっこす2も最初ファンコンの調子が悪かったんだよなぁ・・・
症状はFANが全体的に電圧不足で回転が遅い、切り替えが出来ない(MIDから変化無し)って感じ
電源何回か繋ぎなおしたら正常になってそれ以来問題は出てないけど今は様子見してる
販売店に連絡して本体交換か基盤の交換になったけどモノがでかすぎてめんどくせーのよねw

もしコンデンサが破裂したのだったらファンコンのコンデンサかもしれん
ttp://cdn.overclock.net/4/44/600x450px-LL-44f3a850_DSCF0008.jpeg
801Socket774:2012/04/30(月) 18:05:50.24 ID:8NmocZoN
>>791
良いんじゃね?HAF-XX

コス2よりデカかったら買いたいな
802Socket774:2012/04/30(月) 18:08:30.04 ID:0qM0sZwU
いずれ立方体に近い形状のHAFが出ない物か・・・
803Socket774:2012/05/01(火) 04:24:20.26 ID:NiZFS9O0
CM 690 II Plus rev2 買おうと思うんだけど、5インチベイのメッシュのところって
埃入らないようにフィルターとかついてるかい?
804Socket774:2012/05/01(火) 10:13:17.13 ID:NEWNfG9t
ついてる
805Socket774:2012/05/01(火) 11:29:04.14 ID:K8XxIPX3
>>802
SRなんとかってやつが真四角っぽくなかったっけ?
806Socket774:2012/05/01(火) 21:10:33.55 ID:tCZFP27x
CM690ってモデルチェンジしても相変わらずサイドパネルの出来が酷いのか
良くなってたら候補に入れようかと思ってたんだが、他のにしよう
14cmのファンがかなり種類増えてるし、パネルの出来さえ良ければ良いケースなのに勿体無い

初代の使ってたんだけど、サイドパネル無理に外そうとして指の皮剥けた事ある
807Socket774:2012/05/01(火) 21:22:53.28 ID:KZEeOWka
初代CM690ほど酷くない
少なくても自分はアレでイライラしたことはない(初代はイライラした)
現行CM690IIよりサイドパネルが酷いモデルは多いので油断は禁物デース
808Socket774:2012/05/02(水) 06:33:13.48 ID:EogpNcJ/
何がどう酷いのか具体的な事が一切出てこない不思議!
809Socket774:2012/05/02(水) 08:41:19.21 ID:IgVrtQuL
普通に精度の話だろ
酷いのはおまえさんの読解力だ
810Socket774:2012/05/02(水) 13:28:59.78 ID:2zjJob98
CM690は初代もIIも、サイドパネルに生えてる爪を本体の穴に挿入して
スライドさせるシステム
安価なケース故に凝った開閉システムなどはなく、あれが一番安上がりなのだろう
初代は側板の強度が全然なくてたわむので、
すべての爪がしっかり挿入されず、スライドさせると浮き上がったりしてイラつく
IIは若干肉厚になったのかどうなのか初代ほどたわまないのと、8つあった爪が
6つに減り、挿入とスライドがスムースになった

万人向けというだけで基本的には安物だから、多くを期待すべきじゃないな
811Socket774:2012/05/02(水) 13:50:31.11 ID:5oZpjzX3
横にしてスライドさせれば良いだけだろ
812Socket774:2012/05/02(水) 16:44:34.52 ID:MAma61j6
>>808
(/ω\)ハズカシーィ
813Socket774:2012/05/02(水) 16:59:40.36 ID:a5nSVTFN
もっこす2が来てただいま格闘中です。
横倒ししたら電気コタツくらいの大きさで笑えるw
爆発するのか?
814Socket774:2012/05/02(水) 18:27:23.80 ID:vbouZ2Bk
>>727
SOLOちゃん、はやく逃げて!!!
815Socket774:2012/05/02(水) 18:27:28.19 ID:a5nSVTFN
もっこす2のファンコンのコンデンサは105℃品でした。
使わないLED用ケーブルの撤去完了し、ファン配置を検討中です。
816Socket774:2012/05/02(水) 20:37:39.21 ID:5ws0VFY0
>>806
rev2のまえの、ふつーのCM6902-prusだけど
サイドパネルスムーズにスコっとはいるよ
一回もつけるのにてまどったことないよ
ロットによるバラツキがあったのかもね

個人的には天板のメッシュから埃がはいりそうなのが嫌なので
天板はデルのエイリアンウェアみたいに
アクティブベンチにしてほしかったなw
電動はいらんトラブルうまれるから、手動でw
817Socket774:2012/05/03(木) 04:50:51.72 ID:e92HvmVQ
バキッ!
あっ!!

保守パーツ馬鹿売れだお…
818Socket774:2012/05/03(木) 09:10:10.32 ID:nQpmEK4p
何がどう酷いのか具体的な事が一切出てこない不思議!
グダグダ言わずに具体的に言えよクズw
819Socket774:2012/05/03(木) 11:12:33.44 ID:AzGn5nOp
初代CM690のフロントパネル着脱は酷いと思ったけどな
取説の通りに下から丁寧に持ち上げたのに、
ベキバキバッキンという音がして、
固定プラパーツのほとんどが折れたw
カリ高の亀頭みたいな形状だから、一旦挿入したら穴から引き抜けない
CM690IIも同じ構造だが、カリ低に改良され、初代のように折れることはなかった

まあ同じノリでCOSMOS IIの天板も速攻で割ったけどw
820Socket774:2012/05/03(木) 14:47:43.38 ID:0Z4GOplz
コスモス3万きるのまだかー
821Socket774:2012/05/03(木) 15:13:32.18 ID:NKyCoEde
初代COSMOSが入ってたスペースにCOSMOS IIが入らない
机をわずかに移動することに成功してギリギリで押しこむことができた
http://jisaku.155cm.com/src/1336025412_8f7390623a3a605758f4d8fb1331612cd440e699.jpg
どうしても入らなかった時用のケースも用意していたが無駄になった

が、四畳半の汚部屋にコレはちょっとw すごい威圧感、まさにメカの壁

初代とちがって上にゴミを散らかしたりするスペースがないのは残念だが
とりあえず天板メッシュの手前の方に目覚まし時計を置いてみる
少し生活感が出て汚部屋に馴染んできた
あとはフロントメッシュにホコリがビッシリこびりつけば本物になれる予感がする
822Socket774:2012/05/03(木) 15:54:24.37 ID:0Z4GOplz
左下グロ注意
823Socket774:2012/05/03(木) 16:43:49.36 ID:bVKyPQw2
COSMOS2やっぱかっこいいな
観賞用にそのうち買うおうかな
824Socket774:2012/05/03(木) 19:28:22.64 ID:dMR1iUcq
それよりも右側の錆びた机の脚と剥げた床が気にかかる
825Socket774:2012/05/03(木) 19:30:40.96 ID:Oe5QaLJM
俺もw
826Socket774:2012/05/03(木) 19:42:35.45 ID:ugCbLB9U
コス2は前面の壁が邪魔すぐる
827Socket774:2012/05/03(木) 22:48:55.74 ID:U5D8NW2o
>821
お前はもう少し掃除をしろ
828Socket774:2012/05/04(金) 14:51:33.15 ID:gLPJGtFw
CM690IIのフロントのファンの部分のフィルターって掃除機できれいにしたほうが楽かねえ
一々解体するのがめんどくさいしよくわかんない
829Socket774:2012/05/04(金) 19:39:00.74 ID:dhleCN2V
気になったら掃除機で吸い取る。取り切れない細かい埃が気になりだしたら
シャワーで洗い流す。
830Socket774:2012/05/04(金) 20:33:33.94 ID:AwJ8P6CP
初代COSMOSの天板がホコリだらけなのではずして水洗いしたら、
ゴムが敷いていあるところがツルツルになってしまった
酸化による劣化もあるだろうけど、初期のねっとりしたソフトな
感触には戻れないようだ
831Socket774:2012/05/04(金) 23:22:21.23 ID:UhkxXHMk
>>830
お前の左脇に置いてあるローションを使うと良い
832Socket774:2012/05/05(土) 17:22:58.42 ID:qAuesqHn
もっこす2下段部のHDDが40度近くあるんだが、なんでこんな熱いんだ
833Socket774:2012/05/05(土) 17:39:45.76 ID:ZmE6zOu2
サイドパネルのスリットがデザイン優先で開口面積が広くないから
ファンがフレッシュエアを十分吸えてないんじゃないかな
サイドパネル全開で温度計測してみたらどうだろうか
834544:2012/05/05(土) 19:50:32.80 ID:MEc1OMyu
お前の部屋が40℃なんだろ
室温22℃で30℃前後キープしてるぞ
835Socket774:2012/05/05(土) 21:03:23.17 ID:6/iVUl4x
COSMOS2やっと実機見てきたけど思ってたよりデカかった
左右がだいぶもっこりした感じしてた、サイドパネルの剛性感はいい感じだったな
今初代使ってるけど水冷にしてるから2でも窓付きのパネル出ねーかな
836Socket774:2012/05/05(土) 23:38:15.90 ID:GXEAqC5T
もっこす2はやっぱ格が違う
Lian-Liにはもっと高価なアルミケースもあるけど
単純な直方体でないところに痺れる憧れる
837Socket774:2012/05/06(日) 03:41:21.32 ID:EYKnulL7
>>836
憧れないけどね
838Socket774:2012/05/06(日) 06:52:16.27 ID:FdRb00Po
HAF XM
いつ日本発売すんの?
839Socket774:2012/05/06(日) 07:24:22.37 ID:jE1W41e1
モッコス2は格が違うと言うより値段で慄いてしまうな
こんなに高いのだから良いケースに違いないという擦り込み
まぁファンコンとサイドパネルのギミックは価値があるとは思う
付属品にキャスターをなぜ付けなかったのか疑問だ
余裕で30kg越えてるじゃねーかw
840Socket774:2012/05/06(日) 08:41:02.58 ID:f2A+NjQp
モッコス2はキャスター付けることできないのか・・・
841Socket774:2012/05/06(日) 13:22:29.31 ID:sS1p8wBB
だっておまえらキャスター付けたら跨って遊ぶだろ?
842Socket774:2012/05/06(日) 17:50:37.01 ID:VqqqStgB
痒いところに微妙に手が届かないのがクラマスのケースの特徴
843Socket774:2012/05/06(日) 18:18:24.41 ID:flCvbJjW
それでもケース出してるメーカーのなかでは1番好きかな
844Socket774:2012/05/06(日) 18:54:26.98 ID:71FwnB/x
最近いろんなメーカーに手を出してみたけど、やっぱクラマスが無難かなと思う
現行クラマスって結構バランスとれてるし、「これは使えん」
というようなゲテモノもなく、無難にまとまってる

ただ遊びの部分がなくなっちゃった感じ
EnforcerとかStormとか、あの手の製品ラインですら、はっちゃけてる感じはしない
845Socket774:2012/05/07(月) 02:58:35.28 ID:BmrgNw4v
銀石はFT02やRV02シリーズ以降苦しんでるし、antecなんて旧製品の使い回しで目新しさが無い
コルセアはプアな材料使って自爆気味、笊は安さだけが取り柄なだけで上位ケースは売れない
NZXTは精度に問題あるし、Defineはパクリでオリジナリティが無い
アルミ製メーカーはコアなユーザー意外は売れない
他の老舗メーカーも低価格路線に変えて来てる

クラマスが無難な気がしないでも無い
846Socket774:2012/05/07(月) 06:59:48.25 ID:YM2a86Vy
コスモス2はマザーマウントを引き出し式にして欲しいよ!
847Socket774:2012/05/07(月) 18:01:52.34 ID:0apFhtit
簡易水冷とか流行ってる状態では、引き出し式のニーズって
あまりないような気がする
848Socket774:2012/05/10(木) 19:59:21.75 ID:yy2oBxO7
849Socket774:2012/05/10(木) 20:02:56.66 ID:vBAqSNK0
それは ステマ ではなく 広告 です(^o^)
850Socket774:2012/05/10(木) 20:17:39.50 ID:vNNXAIX1
ステルスマーケティングの意味理解してないよな
851Socket774:2012/05/10(木) 21:11:27.32 ID:o0B6Op2o
最近はステマって書けば必ずレスしてもらえるからな
852Socket774:2012/05/10(木) 23:34:33.30 ID:38Af9yqC
>>851
ホントに?
ステマ・ステマ・ステマ
853Socket774:2012/05/11(金) 01:19:16.38 ID:4Wa11nrG
DVDかよ
854Socket774:2012/05/12(土) 01:55:00.50 ID:fr54nr5U
http://dic.nicovideo.jp/oekaki/2391.png

モッコスA来たよ(`・∀・´)
855Socket774:2012/05/12(土) 02:09:29.85 ID:NklhWXgz
モコ2はデカさは申し分ないがエレベーターが邪魔だな
MXは小さくなっちまったし
856Socket774:2012/05/12(土) 06:09:41.27 ID:fr54nr5U
一応突っ込んでおくが、MXじゃなくてXMな!
857Socket774:2012/05/12(土) 10:08:47.23 ID:WXhaeRjY
グロ注意
858Socket774:2012/05/12(土) 13:39:12.97 ID:YzusZBA6
cm690U rev2って1万でお釣りくるならコスパ悪くないでしょうか?
冷却重視で組みたいです
859Socket774:2012/05/12(土) 14:27:10.45 ID:fr54nr5U
>>858

水冷にしても悪くないケースだからオススメ!
860Socket774:2012/05/12(土) 14:42:08.43 ID:SIRaoNsd
>>854 うちのモッコスAと違うぞ。
SSI EEB対応ということでASUS Z9PE-D8 WS用に買ったが、
スペーサー2個のネジ穴がなかった。1つは力の掛かる
電源コネクタの近くだったのでドリルで穴あけたよ。
861Socket774:2012/05/12(土) 15:51:35.90 ID:YzusZBA6
>>859
ありがとう!ラス1だったので今から買いにいってきます。
862Socket774:2012/05/12(土) 16:14:32.04 ID:CYs0Y5WP
邪神モッコスを貼るような奴のアドバイスを素直に聞けるとか尊敬するわ
863Socket774:2012/05/12(土) 17:56:42.58 ID:SIRaoNsd
       .l゙ | | : : : : .l゙: : :|: : : : l゙          l  |  .l゙ : l゙ |゙l
       |  | | : : : : │: ::|: : : |     /ニニ ,,l゙: ::,!: ../ │ :|: ゙l
       │ .l゙ | : : : : ": _,,―‐'゙\__/     l゙: :/: :/,i ..,l゙: ,/: :゙l
       .|  .| | : : _,,-'"`       」L       ゙̄:i/: .,/: ./:: : l゙
      │: : |: 丶  '゙l、         '-l「     : `i、/ : : :/:::: :l゙
      '|``'-|: : 丶  ゙i、''゙,,ニニニミ'    /  ,ニニニ、、  |: : :_,,/.:: :│
      │、: : \、:ゝ ゙l゙(、 ◎ ,)  | (  ◎  )'  ̄i'‐ : : : : :l゙
      l゙  │: : \、: :/   ̄ ̄"   : 、 ' ̄ ̄"   /: : : : : :l゙
     .| .":|: : : |゙l::` ̄'         l       ./: : ::: : : : :,
     .|  l゙  │゙l::: : :       .、,,_ _,,i、     \::::::::::::: : :,|
     l゙: . |  : |;;│:         `"        : ::,l゙;:,、: : : |
     |: │ :: |;;;;;゙l,: :       ニニニニ=‐      : ./::::l゙: : : : |  >>862 何か言いましたか。
     |、:" | : |;;;;::::丶、:      .,,,,,,,,,,,、     : ,,'":: |:  : : |
     |: : : ,! : |;;;;;::::;;;`-、:             ..,,i´;;;;;: |:  : : :|
     | : : :|` : |;;;;;;;;;;;;;;;;,/'-,_:        : ._,,/;;;;;;;;;;; |:   : : l
     |:: : : |: │;;;;;;;;;;;;/  : `''-,,_: .__,,,,,,,-‐'゙);;;;;;;;;;;;;;;;;;;│  : : :
864Socket774:2012/05/12(土) 18:42:57.26 ID:fr54nr5U
>>863
クソワロタw
865Socket774:2012/05/12(土) 19:20:34.29 ID:YzusZBA6
売り切れてたorz
866Socket774:2012/05/13(日) 15:12:12.96 ID:TDHi+Qvu
Elite310のケースで
電源非搭載のは販売しているのかな?
867Socket774:2012/05/14(月) 14:54:22.86 ID:NucJltEA
クーラーマスターの電源の評判はどうなのかな?
868Socket774:2012/05/14(月) 16:19:25.55 ID:3XFruMVx
>>867
どこかのOEM品だからそんなに買う人は居ないんじゃない?
まあ安定感抜群だけどね。レーン数が多い代わりにアンペア数がアンテックよりも低いのが傷かな。
アンテックの方は38Aなんだけどクラマスは大体25Aだからね。
869Socket774:2012/05/14(月) 16:27:50.39 ID:3XFruMVx
あれ今の電源ってコルセアみたいにレーン数減らしてアンペア数高くしているなw
でもプラチナムは出ていないんだよな。
870Socket774:2012/05/15(火) 04:31:06.63 ID:UAJZ1gW3
>>863
携帯で見ると何が何だかサッパリ分からん
ぬこでも分からん
871Socket774:2012/05/19(土) 18:30:25.21 ID:xIG9wI5b
cm690Uplus
フロントとトップとリアに標準でファンついてるみたいだけど、夏にむけて冷却性を強化したい。
ボトム吸気、トップ排気で1つずつ追加したらさらに冷えますか?
おすすめの追加位置あったら教えてください

予算4k
872Socket774:2012/05/19(土) 18:31:05.15 ID:xIG9wI5b
ちなみにまだCM690U買ってないので一緒に追加ファン2つ買う予定です。
873Socket774:2012/05/19(土) 19:27:35.69 ID:qRLsUZ26
ファン増やせばそりゃあ冷えるでしょ
でもケースファンに4k出すなら、
同じ金額くらいのCPUクーラー買った方がよくない?
874Socket774:2012/05/19(土) 19:45:18.59 ID:MR8Yrbip
>>873
何を冷却したいかによって、CPUクーラー変えても無意味でしょ
875Socket774:2012/05/19(土) 20:05:20.63 ID:xIG9wI5b
すみません、情報少なすぎですね
自分でもう少し調べなおします
876Socket774:2012/05/20(日) 07:08:14.82 ID:FbY9Y6Ic
CM690Uをゲーム仕様で使ってたけど空冷運用ってむずいんだよな
どんな用途かわからんけどTDP190wクラスのVGA使うなら吸気は付属の140mmじゃ全然足りない
しかもサイドパネルのFAN取り付け位置が後方にあるからサイドからの吸気よりボトムからの吸気が効率的だと思う
CPU空冷だったらでサイドフローなら5インチベイに120mmFANを付けて導線にするとかなり冷えるし、5インチベイでも取り付け位置次第で光学ドライブ+FANコンも付けられる
排気はリアとトップで十分だと思うが、気になるならトップ140mmに変えて後方に付けたらよろし。2個はいらないと思う
が、正直2個追加したらFANコンも欲しくなるし追加費用と防塵対策を考えたらCM690Uはお勧め出来ないな
素直にRV02買った方が後悔しないし追加無しで冷えると思う
自分は外排気VGA2機+H100仕様だったが、ボトム120mm×2吸気、フロント140mm+5インチベイ120mm吸気、トップH100+120mm×2排気、リア120mm吸気で使ってたが
コスモス2に変えてサイドに120mmFAN1個追加だけでCM690Uより冷えてる
877Socket774:2012/05/20(日) 11:04:02.15 ID:qlTAI+u1
3行にまとめて
878Socket774:2012/05/20(日) 11:53:14.85 ID:5LMRFo88
単純に箱がデカイからコスモス2に入れ替えるだけでシステム全体が5度は下がったよ
ケースファンの効果は知らん
879Socket774:2012/05/20(日) 11:56:38.84 ID:9FAIEy2s
モッコス2は側はでかいけど容積が少ないから容積もでかいモッコス3を早く出すべき
880Socket774:2012/05/20(日) 19:34:20.30 ID:TWLSQv2F
>>878
大きい箱の方が熱こもりにくいかとおもって、
COSMOS初代にmicro ATXのマザーボード入れてるわ

COSMOS IIとは逆にHAF XMは大きさの割に容積大きそう
881Socket774:2012/05/21(月) 02:31:58.13 ID:vvVKJqpj
HAFXにGTX680リファのっけた場合にVGAダクトって使えています?
下記のやつね
http://img.techpowerup.org/101002/35.jpg

二階建て補助電源が引っかかりそうで気になるけど
ケーブル曲げれば入るのかな
882Socket774:2012/05/21(月) 05:39:36.04 ID:uTBCdIle
P8H77-VをCM690Uに入れてるんだけどケースファンの電源を付属のコードじゃなくてマザーから直接とるようにしたら回転数が1200からおよそ800になった。
これは一体何事?
ここじゃなくてマザースレで聞いたほうがいい?
883Socket774:2012/05/21(月) 09:03:51.23 ID:ZYGCjUTw
PMWならマザーが回転数制御してるから当たり前じゃない?
884Socket774:2012/05/21(月) 12:23:59.85 ID:uTBCdIle
>>883
PMWでググったらなんとなくわかりました。
故障じゃなくて良かった。
あと一つCHA FAN に繋げたファンとPWR FANに繋げたファンの回転数が違う(前者が800くらいで後者が1200)んですけどこれは一体?
不具合でなければいいんですが、、、
885Socket774:2012/05/21(月) 12:31:55.99 ID:ZYGCjUTw
>>884
3ピンなら回転数固定、4ピンなら可変速
と、覚えておこう
120mmで1200rpmなら静音タイプかな
PMWは変速範囲があるからね
886Socket774:2012/05/21(月) 12:45:43.78 ID:ZYGCjUTw
3ピンファンの回転数はものによって固定だから、
800、1200、1500、1800とかある
回転数が上がるほど当然煩くなるが風量は上がる
下がれば逆になる
887Socket774:2012/05/21(月) 23:40:57.54 ID:ycvjtE2c
3ピンでも電圧で回転数調整できんだろ
888Socket774:2012/05/21(月) 23:43:02.88 ID:8gvtKsUf
マザボじゃ無理だろ
ファンコンなら行けるけど
889Socket774:2012/05/22(火) 00:15:59.93 ID:h+PaEk6i
出来るだろ
マジならかなり痛いぞw
890Socket774:2012/05/22(火) 00:30:24.58 ID:iSbRbw7F
>>888
ttp://www.tekwind.co.jp/backup_uc/support/faq/answer/other/q-fan.html
実際に重宝して使ってるよ

長らくASUSマザーばっかり使ってるけど、
他のメーカのマザーじゃ出来ないのかな?
891Socket774:2012/05/22(火) 04:26:47.51 ID:5zSH3j/l
MSIなら100%、75%、50%、固定だな(P55マザー)
ABITも制御可能だけど、もはやABITェ状態だからな……
892Socket774:2012/05/22(火) 07:08:49.10 ID:gPumP/oM
あ、出来るの!?
マジで知らんかった恥ずかしい…
ファンコン捨てて来るわ
893Socket774:2012/05/22(火) 07:44:39.51 ID:6yJXl8l6
>>885さん
884です、ためになる情報ありがとうございます。
当方初自作でして知識不足の為、初期不良を疑ってしまいました、、、
安心しました、ありがとうございますもっと勉強します。
他のみなさんの書き込みをみてるとPWR FANも電圧?で回転数が調整できるみたいなので調べてみます。
894Socket774:2012/05/24(木) 00:15:26.03 ID:Rd8pZy0j
素人にはPWRは危険だと思う
895Socket774:2012/05/24(木) 01:11:24.21 ID:cDpny/eq
危険が危ないのねっ
896Socket774:2012/05/24(木) 19:32:13.71 ID:OlgykUvl
HAF X買おうと思うんだけど
ペンチ持ってないと厳しそう?
色々レビュー見てるとキャスター取り付けさえ何時間もかかってる人とかいるんだけど・・
897Socket774:2012/05/24(木) 20:00:05.39 ID:0OJY4HbK
>>896
俺のはサクッと入ったが、個体差じゃね。
898Socket774:2012/05/24(木) 22:57:50.37 ID:VFX0YIX6
>>896
キャスターはドライバーでつくべ
899Socket774:2012/05/24(木) 23:57:18.14 ID:P9Lpv6aY
Elite 310 500Wのケースだけど
ttp://www.mvkc.jp/product/coolermaster/case_ac/
middletower/elite_310_500w.php

このケースと付属の電源だけど、評判はどんな感じでしょうか?
これで組立をした人はいるのかな?
900Socket774:2012/05/25(金) 00:43:49.62 ID:dLMKhE/v
横置きが目的でElite361買って組み立ててみたが、
縦置き用の足って固定で最初から付いたままなんだな・・・・orz
マザーボードが下になるように(ロゴが左になるように)置くと、
左側面に脚が見えた状態になってしまう。
901Socket774:2012/05/25(金) 01:45:14.78 ID:qxACh0wU
>>896
時期が悪い
XMを待つんだ!
902Socket774:2012/05/26(土) 01:08:57.75 ID:5auLIIA2
XMの写真見てきたけどHAF X注文しました
初めてケース交換するのでドキドキです
903Socket774:2012/05/26(土) 02:21:07.17 ID:zyssmSz/
>>902
箱から出すときは横に倒した状態でな
持ち上げようとか思うなよぜったいだぞ!
904Socket774:2012/05/26(土) 06:40:31.62 ID:TnX/DEk/
毛布敷いて上下逆さにしてから箱だけ抜けばいいだろ
905Socket774:2012/05/26(土) 08:15:40.45 ID:a0umrbF+
906Socket774:2012/05/26(土) 13:02:11.58 ID:jvYPuLgk
持ち上げて梱包材破壊した俺が通りますよ(´・ω・`)
907 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2012/05/26(土) 14:56:07.98 ID:wioJzIYK
HAF Xで組んでキャスターの偉大さを知った
908Socket774:2012/05/27(日) 17:30:49.55 ID:s/FUGe9d
>>905
うむ、こっこいいな
909Socket774:2012/05/29(火) 15:12:44.10 ID:IJnma3pL
Silencio 450のサイズのケースで、吸気ファンが12cm×2つけれればいいのに・・・
910Socket774:2012/05/30(水) 20:32:36.14 ID:obztaL38
HAF XでサイドフローのCPUクーラーに風当てる為に4-in-3DeviceModuleって意味ある?
911Socket774:2012/05/30(水) 22:33:27.97 ID:NhgmrPpF
>>910
風当てるだけなら5インチベイに付けるファンステイのほうが良いんじゃね?
手前にも奥にも付けられるから便利だし
http://www.ainex.jp/products/fst-bay.htm
912Socket774:2012/06/01(金) 07:41:57.74 ID:7/OAb+sy
CM 690 II Plusのフロントファンって14cm×1から12cm×2に変えられるスペースある?
913Socket774:2012/06/01(金) 09:49:27.87 ID:vWqVB2/u
ところで COSMOS 2 のイエローカラーはまだかね?
914Socket774:2012/06/01(金) 10:27:21.74 ID:yKnIux9g
>>912
無い
915Socket774:2012/06/01(金) 12:50:58.37 ID:jqCptDGA
あるだろ
916Socket774:2012/06/01(金) 13:10:21.43 ID:yKnIux9g
嘘は駄目だってばっちゃが言ってたよ
917Socket774:2012/06/01(金) 13:23:10.12 ID:jqCptDGA
検索したらファン変更したってブログが出て来るけど?
918Socket774:2012/06/01(金) 13:38:52.28 ID:yKnIux9g
>>912をよく読んでみろよ。上げてまで書く事かよ
919Socket774:2012/06/01(金) 16:33:15.35 ID:5BeqoFpv
>>912
ぐぐってみたらネジ穴を使わずにインシュロックで12cmファン2個つけてる人がいたね
920Socket774:2012/06/01(金) 17:06:44.28 ID:1SW2heXv
物理的には可能だけど、上下が隠れるな。ファンへの負荷が気になる。
http://ameblo.jp/doctor-7-7-7/entry-10827863096.html#main
こんな改造してる人もいる。
ここまでするなら普通に12cm×2の対応ケース買った方がいい気がするけどね。
921912:2012/06/01(金) 18:09:09.90 ID:7/OAb+sy
みんな回答サンクス。ファン隠れるけどスペースはあるっぽいね

>>918
スペースのことを聞いてるから間違ってないよ?
922Socket774:2012/06/01(金) 20:45:51.44 ID:UOU+Q6vS
5インチベイのとこにファン置きたいよなCM690II
923Socket774:2012/06/01(金) 21:18:14.98 ID:1SW2heXv
>>922
http://www.ainex.jp/products/fst-bay.htm
これ使ったら?5インチベイ3段使えなくなるけど、フロント側に付けたらHDDは付けられるし
リア側に付けたら、ファンコンや奥行のない物は付けられると思う。
924Socket774:2012/06/01(金) 21:28:54.95 ID:UOU+Q6vS
いいものを知った
ありがとう
週末にでも近場の店のぞいてくる
925Socket774:2012/06/01(金) 22:29:55.40 ID:yfaf4vXC
CM690IIの場合FST-BAY使うとファンコンは物によると思うが
HDDは無理じゃないかな?マウンタ固定に使う穴とFST-BAY使う穴が
被ってるぞ。
がっちり固定しなくて良い&磁石は気にならないならFST-MAGの
方が自由度高いよ。
926Socket774:2012/06/02(土) 06:54:08.81 ID:ja3asRuL
HDD積むなら磁石は使いたくないな
データ飛ぶほど強力な磁石ではないと思うけどやっぱ精神衛生上よろしくない
まぁ>>922がHDDとかファンコンを5インチに積むかどうかはわからんが
927Socket774:2012/06/02(土) 15:26:00.65 ID:xAJuAAwM
HAF XのグラボのダクトにファンつけたらFF14のベンチ最大で5度下がった
928Socket774:2012/06/02(土) 16:00:58.72 ID:ZTYlej3v
>>926
ファンフィルターに付いてるような弱い磁石ならなんとなく問題無い気がするが
FST-MAGで使ってるような強力なのはちょっと怖いね。手を滑らせてMBに
当ったりしたら、あぼ〜んしそう。
929Socket774:2012/06/03(日) 10:00:45.32 ID:ZKw94TUj
尼でcosmos2頼んで早2週間
入荷の見込みないのかな
ドスパラで買うかね…
930Socket774:2012/06/03(日) 13:19:50.75 ID:MWGkYzqe
どこでもいいよ。
931Socket774:2012/06/03(日) 13:32:18.87 ID:LGXyYlH9
>>929
GW中だったけどドスパラで注文確定の翌日には来たよ
932Socket774:2012/06/04(月) 01:44:08.86 ID:O7a2/5VL
三万切ったら買う
933Socket774:2012/06/04(月) 13:03:52.30 ID:d4FFWjms
へー
934Socket774:2012/06/04(月) 22:02:23.87 ID:fAnQFakl
CM 690 II Plusでスリープモードにしたとき点滅するんだけど
あれ寝ててふと起きたとき夜とかだと結構明るいからうっとうしいんで消したい
935Socket774:2012/06/04(月) 22:10:30.94 ID:0LQHk/ZP
>>934
それはケースではなくマザボの設定次第
あとは、ランプとマザボの間にスイッチを入れてスリープした後に自分でオフにするとか
ランプの前にテープを張って減光するとか
936Socket774:2012/06/04(月) 22:21:55.63 ID:m8Lk4fvo
うちのアスロックちゃんのママにはLED全部消せるオプションついてたよ
937Socket774:2012/06/05(火) 03:29:51.92 ID:GnWo28Dy
HAF Xのサイドパネルに軽くヒビ入ったんだけど
サイドパネルだけ売ってくれるとこあるかなぁ・・
まだ割れてないから今すぐ必要ってわけじゃないけども
938Socket774:2012/06/05(火) 03:33:44.93 ID:8LBKq6Mn
>>937
サイドパネルって鉄だろ?なんでそんなことに
939Socket774:2012/06/05(火) 03:55:28.99 ID:GnWo28Dy
いや、透明のアクリル部分のとこ
940Socket774:2012/06/05(火) 05:29:40.35 ID:43a//Fuv
ホムセンにアクリル板売ってるぜ
レッツ自作
941Socket774:2012/06/05(火) 05:42:42.66 ID:LGQeoHnd
パンチングメタル買ってきてメッシュ化しよう(提案)
942Socket774:2012/06/05(火) 17:39:54.41 ID:/JJUAK0P
HAF Xのアクリルって結構厚みあると思うんだけど
943Socket774:2012/06/05(火) 21:54:48.39 ID:KvUTGVZi
>>937
tp://coolermaster.cm-industry.co.jp/form/supportform.htm
ここに「補修部品としてHAF Xのサイドパネルを提供してください。」
ってフォームに入力すればいい。
2〜3日後には振込先等の回答をくれる。
決済方法は銀行振込みのみ、送料は着払いのみの対応。

944Socket774:2012/06/05(火) 22:05:19.86 ID:GnWo28Dy
おぉ、公式で対応してくれるのか
神だなー
どうもありがとう
945Socket774:2012/06/06(水) 19:34:59.25 ID:/pmrzbV5
COSMOS2の天板を壊した時も、メールのやりとりだけですんだし、
振り込んだら即発送してくれて対応の速さにビビった
946Socket774:2012/06/06(水) 20:29:29.30 ID:uEAB523x
その対応の早さで、HAF XMも国内で発売して欲しいものです
947943:2012/06/06(水) 20:49:55.57 ID:9HkQOhoJ
>>944
当然ながら多忙のようで最初の返信だけは遅いかも知れないけれど少し待ってみてね。

948Socket774:2012/06/08(金) 08:09:48.45 ID:AtVxITAS
3週間待ってようやく尼からcosmos2来るよ
パーツ買わなきゃなぁ
949竹島は日本領土:2012/06/08(金) 18:26:46.20 ID:pLKxg4Yq
950Socket774:2012/06/14(木) 00:36:49.30 ID:9+tYapfs
皆、優しいのねっ
アチキにも優しくしてねっ
951Socket774:2012/06/14(木) 01:35:47.55 ID:0x4ARXG4
>>944
それはそのままで使って新しいケース買った方が良くね?
952Socket774:2012/06/15(金) 22:11:47.67 ID:aGXGisms
それで済むなら最初から相談しなくね?
953Socket774:2012/06/16(土) 10:55:44.17 ID:lnRDwC6Y
↓このレイアウトのmATXやATX版をだしてほしい。

株式会社サイズ | 商品詳細 |MONOBOX ITX
http://www.scythe.co.jp/case/monobox-itx.html

側面メッシュから吸気(CPUとグラボあたりに12cmファンで2つで吸気)で、
フロントとリアで12cmファンで排気にするとなおいい。
これで設置面積最小で、体積最小で、CPUクーラー体積確保しながら、冷えひえも最高になる。
DVDドライブは外付けで十分だし、HDDも外付けボックスでたくさんつみたい人だけつめれるようにしたほうが、
体積食わなくていい。
 
アルミじゃなくてもいいので1マン以下で頼む。

954Socket774:2012/06/16(土) 11:31:28.25 ID:PZWKIh9w
年末までにHaf xm出してくれよー
新しくシムシティとFF14用に組むから
955Socket774:2012/06/16(土) 22:18:50.23 ID:7nnjmEu+
質問です、COSMOS IIを購入してサイドパネルにもファンをつけようと思ったのですが、
2つある内のリア側のファンのネジ穴内部に、サイドパネル内の六角形の支柱?が通っています
これって外す方法あるのでしょうか?それとも無理矢理ねじ込むしかないのでしょうか?
956Socket774:2012/06/16(土) 23:13:27.12 ID:7nnjmEu+
すみません解決しました、パネル内部から外せるんですね
お騒がせしました
957Socket774:2012/06/17(日) 21:15:35.84 ID:tvBDrpYH
>>954
待ちきれなくて
CM Storm Troopeで組んだ
値段安くなってるし少し大きくて良いなら検討したら?
機能はXMより良い
たぶんXMとの値段差1Kくらいでしょ
CM690よりXMが安くなるとは思えないし
958Socket774:2012/06/17(日) 22:55:42.30 ID:q6yS9WFh
>>957
CM Storm Troopeみてみたけど、フロントのeSATAは蛇足だなぁ
959Socket774:2012/06/18(月) 17:12:34.55 ID:FXs7b273
必要な人には便利なんだろな

国内品ならともかく世界的に展開してる商品の場合、リサーチは絶対してるから海外での需要が高いんだろ

まぁ、ゲーミングPCしか必要ない奴には無縁の端子だわな
960Socket774:2012/06/18(月) 20:12:56.79 ID:DHvs3fEC
>>958
eSATAはクラマスのはどれも大体ついてね?
961Socket774:2012/06/19(火) 01:25:05.51 ID:wHakcl7w
うちのはeSATAがないどころかSDカードスロットがついてるんだぜぇ
誰得だろぉ
962 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 :2012/06/19(火) 19:47:36.08 ID:DKS9/eey
トルーパーは個体差があるね、俺のはサイドパネルが閉めづらくペコペコする
963Socket774:2012/06/19(火) 21:24:27.89 ID:3A+C3fJZ
>>962
一台目イヤホンジャックから音が出ないので交換
二台目サイドパネルが凹んでて交換
現在三台目(実は二台目と三台目のサイドパネル交換した中身は二台目)
嵌り具合に特に問題なかったな3台とも
それにサイドパネル結構ゴツイよ
形状つけて別部品も組み合わさってるのでペコペコってのが理解できない
二台目も凹んでたけど良く凹ませられたなって感じ(微妙に凹んでただけだけどね)
普通に押して凹むようなパネルじゃないと思う
964Socket774:2012/06/19(火) 21:29:55.65 ID:yfhpMBU8
イヤホンジャックの時点で、自分で付け直せば良かったんじゃないか?
965Socket774:2012/06/19(火) 21:43:37.41 ID:3A+C3fJZ
>>964
付け直したかったけど
I/O周り全部交換になるし
送り返す品のI/O周り調べられたとき
弄ってたら保障が効かなくなるから駄目だとさ
店は自分が送り返したやつをそのまま代理店に送るから
箱と中身のシリアルも合わせろって言われたな
サイドパネルは別にシリアルもないし交換してても分からないからOKだそうで
966Socket774:2012/06/21(木) 15:16:32.67 ID:h0vy4TPf
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 141台目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1339836973/

161 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/06/21(木) 00:26:36.05 ID:xEGDhjO1
z9よりモッコス2は冷えないからな

162 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/06/21(木) 00:44:30.98 ID:krVjPUan
どうみてもZ9より冷えないだろ・・
冷えると思って買う層いるのかあれw

167 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/06/21(木) 02:23:39.81 ID:p8KWbzM0
Z9で収まるような構成ならわざわざモッコス2に行く意味が無い。
オブツダン800もそうだったけどデカ過ぎると冷やすのが大変。




COSMOSUを買おうと思ってるのですが上記に書いてあることは本当ですか?
967Socket774:2012/06/21(木) 16:02:02.48 ID:IZmO/BTo
そりゃただ冷却を重視したいだけなら穴の多いケースの方が冷えるだろうし
ある程度狭い方が吸気ファンで取りこんだ空気が中のパーツに直に当たりやすいってのはあるだろう
968Socket774:2012/06/21(木) 22:39:13.76 ID:j3MxzgX6
そこで聞けよ
969Socket774:2012/06/22(金) 11:35:08.14 ID:sr7uz1jn
cosmos系は空き巣に入られても盗まれない逸話
コスモス2と組込み入れて27kgぐらいだから持ってかれないはず
970Socket774:2012/06/22(金) 12:32:13.95 ID:HcA1TyZX
中身だけ抜き取られたら笑うけどな
まあHDDとか10マソ級の高額VGAぐらいなら普通にありそうだが
971Socket774:2012/06/22(金) 12:36:38.64 ID:eSTKkAdc
そんなに盗まれるモノが?普通
972Socket774:2012/06/22(金) 13:44:59.07 ID:bMugMO12
こっそりVGAをローエンド品と差し替えておくとか
973Socket774:2012/06/22(金) 17:19:05.78 ID:5XPI9mMc
ttp://www.coolermaster.co.jp/news.php?id=80&action=ViewNews&newsletter=2

Silencio 550に合うブラックカラーも出て欲しいわ
974Socket774:2012/06/22(金) 22:42:00.95 ID:y3IwoS43
グレルカの防具を買って貴女も危険から身を守りましょう っていうのが耳に残る
975Socket774:2012/06/23(土) 23:57:27.18 ID:6PfGWVCE
976Socket774:2012/06/24(日) 00:17:02.18 ID:Nr1Vtztw
秋…だと?

ところでP280のカラバリモデルは前に画像上がってたのと同じ固体なのかな?
天板穴無しでフルブラックモデルが出たら選択肢に入れるのに。
977Socket774:2012/06/24(日) 14:01:40.27 ID:oM7CD8JV
cm690U rev2ってキーボードとかマウスのUSBどこにつなげるの?
まさか頭についてるUSBポート?

前面か背面についてないんかい?
スピーカーのジャックとかさ
978Socket774:2012/06/24(日) 14:08:05.82 ID:XxarXAZG
上についてるの使ってねw
979Socket774:2012/06/24(日) 14:10:07.36 ID:oM7CD8JV
ちょんまげみたいになるじゃないか
980Socket774:2012/06/24(日) 15:40:58.28 ID:Zyi6VwZn
素人にも程があるw
981Socket774:2012/06/24(日) 16:01:58.67 ID:Nw5qe+z/
釣り乙
982Socket774
XM待てずに今更ながらHAF922買った。
体感だけど、P180より静かになった気がする。

冷えるからファンが低回転キープできるのかも