マルチディスプレイスレッド29

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |  メーカー製PCについては、なるべく .|
 |  パソコン一般板/ノートPC板でね!.|
 |________________|
    ∧∧ ||
    (,,.゚д゚)||
    / づΦ

まとめページ
http://homepage3.nifty.com/amachi/md/mdtemp.html

前スレ
マルチディスプレイスレッド28
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1306464425/
2Socket774:2011/09/11(日) 22:06:50.13 ID:cJQiinOK
       ∧_∧
  ♪   ∩´・ω・)   ♪ロリパワー ロリロリロリロリロリパワー
       l'    )
       ゝ  y' ♪
 ( ((  (_ゝ__)

       ∧_∧   ♪
      (・ω・`∩     ♪ロリパワー ロリロリロリロリロリパワー
       (   ノ
  ♪     'y  ノ
        (__ノ_)  )) )
3Socket774:2011/09/11(日) 22:10:26.41 ID:E3AoQAg4
>>1おつ
しかし何ヶ月も以前からまとめページは消えている
4Socket774:2011/09/12(月) 06:57:25.82 ID:gkcWzwwY
マルチディスプレイのまとめブログ版
http://multidisplay.blogspot.com/
5Socket774:2011/09/12(月) 07:01:02.28 ID:7r6swlef
TEST
6Socket774:2011/09/12(月) 19:26:55.10 ID:LcBiadMe
3画面用の壁紙も少ないが、縦置き用の壁紙も少ない
みんなどんなやつ使ってる?
ちなみに俺はこれ
ttp://s1.gazo.cc/up/s1_0057.jpg
7Socket774:2011/09/12(月) 20:15:15.75 ID:6+4cwA7j
きしょくわる
8Socket774:2011/09/12(月) 20:22:42.27 ID:HCdRsNeI
いあいあ
9Socket774:2011/09/12(月) 20:33:57.30 ID:O5c/Htzy
2画面以上とか縦用の壁紙は自分で加工して作るもんだろ
10Socket774:2011/09/12(月) 20:44:38.66 ID:obTvHi8v
>>9
そうでもないんだな、これが…
11Socket774:2011/09/12(月) 20:47:56.35 ID:iWOjpmY6
>>6
う○んこかと
12Socket774:2011/09/12(月) 21:02:01.44 ID:q7i1zQlX
質問です。
ビデオカード優先にしない方法と
オンボード+ビデオカードで合計モニタ三枚つなげた時に
うちモニタ二枚以内はオンボードでつながってる認識の為に
どう処理をしたらいいのかを教えていただけたらと思ます。

昨日深夜までフルhd1920x1080を三枚のトリプルに挑戦しましたが
ビデオカードを入れると
オンボードにつなげてるモニタのプロパティをみると
アダプタがオンボードのらで4200ではなくビデオカードラデ4350になってしまいます。
ビデオカードをはずすとオンボードのラデ4200と表示します。

三枚目ビデオカードにつなげると
可能性のあるものとして認識はするけど
フルhdでは認識しない。解像度が低いものになります。

そこで
オンボードにつけたモニタはオンボードのラデ4200で認識するようにし
三枚目ビデオカードにつなげたのはラデ4350で認識させたいのですが
方法がわかりません。

今使ってるマザボがM4A785TDM EVOです。

オンボードでもビデオカードでも二枚までは認識します。
モニタの会社からドライバいれてみたりもしました。
13Socket774:2011/09/12(月) 22:08:51.44 ID:iWOjpmY6
>>12

【OS】 ?
【M/B】 M4A785TDM EVO
【M/B-InitDisplayFirst】 ?
【PCIe-x16】 HD4350
【オンボ)】 HD4200
【VGAドライバ】 ?

とりあえず ? を埋めろ

あと、ここの意味がよくわからん。
>アダプタがオンボードのらで4200ではなくビデオカードラデ4350になってしまいます。

SurrounView有効にしていて普通にVGAドライバインストール出来ていれば
デバマネのグラフィックアダプタには4350と4200両方とも認識しているはずだが。
14Socket774:2011/09/13(火) 00:26:28.03 ID:s3f3RMRt
【OS】 win7
【M/B】 M4A785TDM EVO チップセット AMD 785G 
【M/B-InitDisplayFirst】 これもわかりませんbiosでみるのでしようか?
【PCIe-x16】 HD4350
【オンボ)】 HD4200
【VGAドライバ】 どこをみればいいのかわかりません
オンボードも最新版を自動検索して更新してます。
オンボードの方ですが
らでHD4200のプロパティのドライバの情報は
Advanced Micro Devices, Inc.
バージョン8.881.0.0
とあります。
アダプタはATI display adapter (o×9710)

>アダプタがオンボードのらで4200ではなくビデオカードラデ4350になってしまいます。
koreha
今の状態ですとオンボード側についていますから当然
液晶ディスプレイのプロパティの詳細をみると
アダプターの種類がATI ラデHD4200
と表示されるのですが、

これをビデオカードを差し込み何もつなげてなくて
オンボード側に液晶ディスプレイにつないだままなのに
表示されてるモニタのアダプタの表記がラデHD4350となってしまいます。

SurrounViewですね。調べてみます。
ありがとうございます。
15Socket774:2011/09/13(火) 10:31:51.30 ID:YiBtsi58
h67かz68マザーならHDMI+DVI独立同時出力できるって認識でおk?
16Socket774:2011/09/13(火) 20:12:23.45 ID:9RWL5hBM
今時な3画面講座

○SXGAx3(3840x1024)[17〜19inch]
 一番簡単お手軽な3画面で17inchなら横幅が一番最少(1m未満)
1920x1080x2画面に解像度で負ける、←の壁紙が流用できるので重宝

◎UXGAx3(4800x1200)[20〜21inch]
 一番使い勝手の良い3画面で21inchならA3サイズも実サイズ表示
お値段が張るので要資金、はずれモニターが無いので安牌

△FULLHDx3(5760x1080)[21〜27inch]
 一番品揃えの良い3画面で21inchでも最大1.5mの横幅が必要
品質に大きな差がある、3面で4万円切る低価格は魅力

○WUXGAx3(5760x1200)[22〜26inch]
△WQXGAx3(7680x1600)[30inch]
 一番難易度の高い3画面で横幅と上位グラボが必要
お値段が張るので要資金、3画面の到達地点である
17Socket774:2011/09/13(火) 20:12:53.49 ID:9RWL5hBM
今時な3画面講座 おまけ

1.ケーブル
 実はこれが一番の面倒で[電源][映像](音声)(USB)で最低2x3=6本
デイジーチェーンが出来ないので、何でも3口必要となります

2.ビデオカード
 ATIとnVidiaの寡占状態、なれどMATROX製品の方がマルチでは使い勝手は上
趣味と好みと性能と値段で決めても不満が出ます、チョット不思議

3.アーム・スタンド
 モニターより高額でも泣かない、3〜1本必要
アームは展開・収納が出来て配置も自由、狭い部屋ほど本領発揮
スタンドは対荷重に優れ大型向け、24inch以下なら1本で1列3枚配置も可
18Socket774:2011/09/13(火) 20:17:14.87 ID:RqrJScu5
>>15
俺もチョット迷ってる上に、
Z68でマザボにDVIが乗ってても
グラボ出力と排他なものもあるのかどうか迷っている

だれか教えて
19Socket774:2011/09/13(火) 20:25:31.43 ID:AIQ/uD59
>>16それ古くない?
20Socket774:2011/09/13(火) 20:31:24.08 ID:9M+3VEaT
>>15>>18
良さ気なマザーがあったら仕様表を眺めて見る
それだけで解決するじゃないか
21Socket774:2011/09/13(火) 21:13:25.21 ID:qBB6NEHa
俺は

UXGA(縦)×2(2400×1600)

というニッチ派。

こういう用途にはRADEONじゃないと厳しい。
GeForceも複数試したがドライバの縦回転のコードの出来がよろしくないのか妙に遅い。
22Socket774:2011/09/13(火) 21:52:36.07 ID:iwRTT5O2
俺はWUXGA*2だな、ゲームとプログラミング用なで縦は辛い
(プログラムは利用するIDEと配置次第では縦のがいいんだろうけど…)
ゲームしないなら縦の方が便利だ

UXGAが1枚余ってるけど流石にスピーカー、アンプまで乗せると3枚目は机に乗らねぇ…
23Socket774:2011/09/13(火) 23:41:47.27 ID:PeIy3Rns
ボタン一発で縦横トランスフォームできたら便利だしカッチョいいんだけどな
24Socket774:2011/09/14(水) 00:12:52.32 ID:Hwd7ZGIi
3画面使いだけど一般用途には2画面が最強だと思う
25Socket774:2011/09/14(水) 00:36:35.27 ID:SyrZGYvC
わかる。
俺も3画面使いだけど2画面でも事足りるんじゃねと思う時があるけど
2画面してみると何かと不便でもう2画面には戻れない
ちなみに4画面から3画面への移行は特に問題なかった
26Socket774:2011/09/14(水) 01:00:21.61 ID:D+Fpz+cE
NVIDIAで2画面でスパン
XPならできる
VISTA、7はできない、3画面ならできる(Surround?)
これであってる?
27Socket774:2011/09/14(水) 02:07:15.06 ID:FlICJaWu
>>17
> なれどMATROX製品の方がマルチでは使い勝手は上

今はもうMATROX買うやつもいないだろ
ATIで6画面、NVIDIAで4画面、普通に出せるんだから

>>22
ゲーム用の場合、縦を3枚並べるのが結構いいと思うぞ
28Socket774:2011/09/14(水) 09:03:40.30 ID:Voafvv6l
フルHD(縦)x3画面な俺が登場
ネットブラウジングは快適だけど
地味にマウスカーソルを見失うのが玉に瑕
29Socket774:2011/09/14(水) 09:05:47.77 ID:I9DhB6ms
動画とか見ないの?
30Socket774:2011/09/14(水) 10:07:11.09 ID:wvYDHHY8
右TS
左IPS
とかつらいかな?
31Socket774:2011/09/14(水) 13:35:22.13 ID:wGl/0257
モニタとアーム買う金用意したけど
win8は液晶タッチなのかマルチはどうなるのか

買うの迷う
32Socket774:2011/09/14(水) 13:39:27.44 ID:6y/O1eOA
win8の要項見る限り
DirectX 9 DDM 1.0 overとあるからWin7と同じやり方なんでマルチモニタも同じ条件やね
マルチタッチは5点ポイントまでデフォで対応していると明言されてる
33Socket774:2011/09/14(水) 15:44:35.56 ID:wGl/0257
じゃぁエロゲは5か所同時タッチまでおkって事か
こればっかりは小さめのシングルモニタだな
34Socket774:2011/09/15(木) 01:14:26.56 ID:AA8w/O7j
>>33
人間の指は5本だよな

ということは胸を揉む動作が5本指でしっかり食い込む描写まで出来るってことだ
時代の進化ってすげぇな!!

次は10点で、両手で揉めるようにお願いします。
35Socket774:2011/09/15(木) 01:21:01.57 ID:aZEN0ZEc
すでにiPhoneとかiPadは20点だかそこらまで昔からいけるはずだが
36Socket774:2011/09/15(木) 01:45:32.22 ID:d2r3Z6nj
足も全部使えば20本確保できるな
37Socket774:2011/09/15(木) 01:48:45.97 ID:aZEN0ZEc
よく考えるとちんちんも入れると21本だからちょっと足りないね
38Socket774:2011/09/15(木) 02:55:36.61 ID:XM8iqldg
>>28
1920x1080より1920x1200の縦3枚だともっといいと思うぞ
39Socket774:2011/09/15(木) 06:43:57.81 ID:W73oFl3I
>>25 眼が三つあると3画面でもOK
大抵の人は二つしかないので2画面でも事足りるな
40Socket774:2011/09/15(木) 07:29:07.87 ID:6Iysvouu
win8になったら
手元に操作用のタッチ21インチ
正面にモニタリング用に27インチ
マウスでのプラウジング用に立て置き24インチ
とかがいいのかしら
メインで使ってるモニタが手油だらけになるのはいやだお
41Socket774:2011/09/15(木) 09:50:56.31 ID:dUgKG7ls
>>38
横レスだがWUXGAだと
現在のオススメってどの機種になりますか?
ピボットOKって結構少ないような
42Socket774:2011/09/15(木) 11:04:19.84 ID:AnUaXa9y
ヘッドマウントをタッチしようとして失明した
43Socket774:2011/09/15(木) 11:46:19.61 ID:CU9XpCQD
ついに4画面化した…
ここまで来たらいけるとこまで逝くか
44Socket774:2011/09/15(木) 11:49:59.46 ID:ngKWpBV/
>>41
U2412Mとか
45Socket774:2011/09/15(木) 14:35:26.11 ID:92vu1//G
>>28
パソコンのスペつくおしえてちょ
46Socket774:2011/09/15(木) 18:22:23.07 ID:eDQLwPCh
>>45
28ですが
【OS】Windows7
【M/B】ASUS M4A88TD-V EVO/USB3
【PCIe-x16】HD 4350
【オンボ)】HD 4250

RDT231WM-XとIPS236V-PNが2面
SURROUNDVIEWで3画面です
47Socket774:2011/09/15(木) 20:01:06.91 ID:Hd7cLKrD
モニタ1枚余ってるけど、既に3画面でこれ以上設置する場所が無い・・・
48Socket774:2011/09/15(木) 20:09:31.98 ID:NtbnG1uc
今どういう配置か知らないが、さらなる高みを目指して上へ乗せる
49Socket774:2011/09/15(木) 20:12:32.26 ID:KHtni+gO
>>41
S2243W-HXかS2262Wはどうだろうか?
あえて22インチの縦3画面
50Socket774:2011/09/15(木) 22:13:28.02 ID:bPhE2Jdm
>>47
天井に張って、寝PCとして使うんだ。いろいろ捗るぞ。
欠点は地震
51Socket774:2011/09/15(木) 22:27:30.65 ID:AnUaXa9y
hdmiを無線化させてTVに繋いで動画を見るとか
52Socket774:2011/09/15(木) 23:27:09.39 ID:ldFvV58R
>>47
うちはアーム使って4画面化した
横にまだ横に出窓があるからあと3つぐらい増やせそうだけど
出窓に余りモニタ置きたくないんだ罠…
53Socket774:2011/09/15(木) 23:46:28.64 ID:RhLRfJH1
うpうp
54Socket774:2011/09/16(金) 00:02:07.13 ID:ldFvV58R
>>53
記念にさっき他板の部屋スレでうpしたけど
スレチだって事で消した…(´・ω・`)
55Socket774:2011/09/16(金) 00:09:45.81 ID:GdFiuqa6
>>54
君にとっては納得のいかない一枚かも知れない
でもここを訪れた誰かにとっては新しい環境に踏み出す一歩になるかも知れない一枚だ
さあ
56Socket774:2011/09/16(金) 10:47:45.93 ID:Ki81nHSk
>>39 天津飯乙
57Socket774:2011/09/16(金) 13:53:14.36 ID:oLGkUizw
目が2つでも左右別々のディスプレイは見ないって
58Socket774:2011/09/16(金) 13:55:25.62 ID:Ptvh7QeD
目玉を四分割すれば左右で8個同時に見られる
59Socket774:2011/09/16(金) 14:19:11.92 ID:BkbrvHWZ
>>47縦にすればいいじゃない?
60Socket774:2011/09/16(金) 19:27:41.93 ID:YqzUAj83
もしかして二枚並べてちょっと離れたところから寄り目で見たら3Dになるんじゃね?
HMZ-T1のデュアルパネル3D方式的な
6147:2011/09/17(土) 00:29:39.32 ID:258s5pP1
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2029981.jpg
キモオタでごめんなさい
62Socket774:2011/09/17(土) 00:47:22.78 ID:Y5YFS8pn
地震対策しろよw
組んでる最中か いろんなモノが剥き出しすぎだろw
確かに増設する場所ないな
63Socket774:2011/09/17(土) 03:39:28.84 ID:zveqKQby
いや、右側の台みたいなとこに設置できるじゃん
64Socket774:2011/09/17(土) 04:23:05.46 ID:OXjTKfHS
消してええええええええええええええ
リライトしてええええええええええ
65Socket774:2011/09/17(土) 04:32:23.04 ID:4skDg6ld
まずむき出しのパーツとかダンボールに詰めて
フィギュアもぶち込めばあと3枚は行ける
66Socket774:2011/09/17(土) 07:10:30.06 ID:hZjJqd8w
>>61
スピーカーどこかと思ったら
モニタの下に置いてるのか
67Socket774:2011/09/17(土) 07:15:41.42 ID:p3uDiTSN
お前らってみんなこういういかにもなPCデスク使ってんの?
狭いし使いづらくね?
68Socket774:2011/09/17(土) 07:55:39.57 ID:hZjJqd8w
んなの部屋のサイズよりけりだよ
69Socket774:2011/09/17(土) 09:33:32.77 ID:OXjTKfHS
IKEAの5000円の横長デスクを使ってる。
70Socket774:2011/09/17(土) 10:04:19.53 ID:us3jqzsG
やっと3枚目のZR22wを購入できたorz
でもグラボに回す予算が無い

WQXGAを3枚買える財力が欲しいな
7680x1600とかで使ってる人が羨ましい
71Socket774:2011/09/17(土) 10:56:31.77 ID:l/OQuOTu
>>61
地震でフィギャーが落ちたりとかしないの?
72Socket774:2011/09/17(土) 18:21:16.30 ID:/gQM7uzX
>>61
このIBMのキーボードは俺も手放せないでいる
73Socket774:2011/09/17(土) 18:27:38.67 ID:+YFJjsM4
ロゴはレノボになっちまったけどクーポンつくと送料込み1500円くらいで買えるんで英語版を3ヶ月毎くらいに壊しつつ愛用してる
がそろそろ飽きてきたんで違うの買うつもりやけど
74Socket774:2011/09/17(土) 19:31:17.59 ID:eviYeOYa
>>70
前スレでカキコした人?

WQXGAも10万円で買えるくらいにまで下がったからね
スレ住人の0.3%は所有し、0.05%は3面持ってるとか?
業物タンあたりは今頃7680x1600を堪能してるんじゃなかろうかw
75Socket774:2011/09/17(土) 20:20:25.43 ID:4skDg6ld
1000人中3人とか誤差の範囲 難病レベル
76Socket774:2011/09/17(土) 20:32:13.79 ID:zveqKQby
>>73
> 3ヶ月毎くらいに壊しつつ

どんな使い方してんだよ
ネトゲで切れて投げつけてんのかw
77Socket774:2011/09/17(土) 20:52:38.16 ID:gqVQ7q7M
>>73
どんだけ壊してんだよ
ノートPC買ったら半年持たねぇな
78Socket774:2011/09/17(土) 23:08:05.20 ID:258s5pP1
>>62
どうせ安いフィギュアだから落ちても問題ないw

>>63
右側の台(2段カラーボックス)の上にはノートPC置いてるからな…。

>>64
Rewriteは発売日に買って、3日で終わらせた。

>>66
単に置く場所無かったから下に置いた。モニターアーム仕込んでるから、スピーカーの上にKVMスイッチとか置いてる。

>>67
このPCデスクは貰い物。PCデスクの中では大型な部類に入るかと。

>>72
俺もこれが手放せない…。殆ど売ってないから、ぶっ壊れたらどうしよう…。これ、未だにPS2接続だったり…。
79Socket774:2011/09/18(日) 07:08:15.96 ID:Z6Q3CnUk
>>70
オメオメ
でもさ、WQXGAもの解像度があれば
マルチの必要も無い気がするけどねw
80 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/09/18(日) 17:12:05.14 ID:DyFwnc0r
GTX590*2で試験的に3画面してみた
ttp://img571.imageshack.us/img571/9717/dscf1532.jpg
センターのモニターが小さいのは勘弁してね
BF3出るまでに買わなきゃ
81Socket774:2011/09/18(日) 17:25:48.23 ID:iH+zmUP2
>>80
ケースだけで誰か分かるなw
モニタ買い換えたらまたうp期待してる
82 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2011/09/18(日) 17:27:53.56 ID:DyFwnc0r
その前にデジカメ落として画像が>80状態
先にデジカメ買わなきゃ
83Socket774:2011/09/18(日) 18:30:35.39 ID:FAxIYyDR
机の上にATX置くとは珍しい
84Socket774:2011/09/18(日) 18:37:34.29 ID:usD2BLxd
>>80
それぞれ解像度はいくつなんでしょうか?
85 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/09/18(日) 18:56:12.31 ID:DyFwnc0r
>>83
デスクトップパソコンと言うことでお許しをw
>>84
1920x1080
1680x1050
1920x1080
86Socket774:2011/09/18(日) 19:22:40.68 ID:P/g6ADrx
>>80クーランスのリザだねラジは外部ですか?
87 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/09/18(日) 19:43:58.19 ID:DyFwnc0r
>>86
はい
外部で窓際に置いてます
88Socket774:2011/09/18(日) 20:12:20.26 ID:D6JMqaBp
WUXGAを2枚とか3枚つないで
ゲームやるときは1枚だけで表示とかできるの?
普段はマルチモニターで使いたいんだけど
ゲームは流石に重すぎて1枚表示が限界なんで・・

もしできるなら、残りの画面には何が映るの?
真っ暗じゃないならタスクマネージャとか写せると最高なんだけど

@HD5850+780Gです
89Socket774:2011/09/18(日) 20:47:57.45 ID:G/lP4cJN
片方真っ暗消灯、1ディスプレイにもできる
2ディスプレイでシステム情報とゲームの2画面にもできる
90Socket774:2011/09/18(日) 21:30:48.28 ID:D6JMqaBp
>89
ありがとう^^
91Socket774:2011/09/18(日) 21:45:19.47 ID:O0EZdXyG
ゲームに凝りだすとWQXGAでも足りないからだいじょうぶ
92Socket774:2011/09/18(日) 21:46:47.38 ID:O0EZdXyG
っと安価忘れ、>>79


>>80
いいねー
ゲームの全画面って普通に出来るの?
もしくはSoftTHとか使ってる?
93Socket774:2011/09/19(月) 18:50:13.00 ID:ONgedCEs
>>74
貧乏リーマンです
明日納品されるようです
5760x1080か3240x1920か分かりませんが
トリプルを堪能するつもりです

業物チャン最近見なくなったね
マルチディスプレイに飽きちゃったのか
94Socket774:2011/09/19(月) 19:10:09.63 ID:FJTwUSf7
夕方受け取って夕食食べて設置開始して調整して写真撮ってここにうpされるのは22時くらいの予定ですね
95Socket774:2011/09/19(月) 19:17:00.45 ID:IDNlNH5U
そんなに急がんでも
96Socket774:2011/09/19(月) 19:17:32.59 ID:v5NRAwKT
いや21時だ
>>93ならやってくれる
97Socket774:2011/09/19(月) 19:24:55.32 ID:ONgedCEs
ほーら、素敵な写真を録ろうねー
         |::::||:::|  | |    | |  |::::||:::|  | |    | |  |::::||:::|  U
         |::::||::|   | ∧∧//  |::::||::|  | ∧∧//  |::::||::|
          | / | |   ( ゜д゜ )/   | /.| |  ( ゜д゜ )/   | /.| |
         // | |   |    /   //  | |  |    /   //  | |
        //  | |   | /| |   //   | | , | /| |   //   | |
       //   | |   // | |   //   | |  // | |   //   | |
       U    U  U  U   U     U  U  U   U     U
               ↑            ↑
                >>94           >>96
9870:2011/09/21(水) 03:19:38.71 ID:ID7e3/sR
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2048179.jpg.html
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2048186.jpg.html
とりあえず縦3枚で映るようにはしてみた
横3枚で65V液晶TV相当の幅、設置条件が厳しいですね
99Socket774:2011/09/21(水) 03:58:14.67 ID:bgMbdYpU
HPロゴがスゲー邪魔だなw
100Socket774:2011/09/21(水) 07:48:26.59 ID:ql6GQH03
黒ベゼルと後ろの障子のおかげで
観音開きの仏壇のようにも見えるなw
101Socket774:2011/09/21(水) 08:00:50.09 ID:prB9F/yg
ほう、仏壇の絵を3分割して壁紙にすればいいのか
102Socket774:2011/09/21(水) 08:04:31.30 ID:rbH7uPuY
やるな、やるなよ。
絶対にだ。
103Socket774:2011/09/21(水) 08:11:55.65 ID:Sz3T2Cy/
仏壇ワロタw
後ろの障子の枠とかが絶妙すぎる
蓮の置物とか置いちゃおうぜ
10470:2011/09/21(水) 08:22:35.08 ID:AKfhjnTs
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2048528.jpg.html
早朝までかかったけど横3枚出来ました、ちょっと暗いけどね
それでは出社するのでノシ
105Socket774:2011/09/21(水) 08:24:33.26 ID:prB9F/yg
仏壇じゃ無かった
106Socket774:2011/09/21(水) 09:27:57.19 ID:22/I1lT3
PCから時代を感じる
107Socket774:2011/09/21(水) 12:49:18.87 ID:3y9ayAn+
キーボードやマウスを床置きって腰悪くしそう
108Socket774:2011/09/21(水) 12:52:23.07 ID:gGlajqiL
>>107
そういうのね
寝っころがって使うの
109Socket774:2011/09/21(水) 13:29:58.40 ID:m891moiW
背筋鍛えているの?
110Socket774:2011/09/21(水) 16:11:35.50 ID:LAbt76Zv
早朝の薄明かりがすがすがしい達成感すら感じさせるw
111Socket774:2011/09/21(水) 16:41:43.59 ID:yZuoWEAa
マルチモニタ職人の朝はブリッジ2時間から始まる
112Socket774:2011/09/21(水) 18:07:03.26 ID:zSlh6nRp
2画面でFPSやると照準てモニターの繋ぎ目になるの?
113Socket774:2011/09/21(水) 18:09:11.13 ID:0lNwj/ZU
せやな
114Socket774:2011/09/21(水) 19:51:08.32 ID:zSlh6nRp
むっ 無理じゃないか2画面でFPSはw
やっぱりゲームするなら3画面がいいのか
115Socket774:2011/09/21(水) 21:10:18.88 ID:bgMbdYpU
せやな
116Socket774:2011/09/21(水) 21:14:55.85 ID:i0Z4rUbg
SoftTH使え
画面無い方のHUDがどっかいっちゃうが・・・
117Socket774:2011/09/21(水) 21:53:20.33 ID:zSlh6nRp
>>116
すげーな
こんなソフト知らなかった
118Socket774:2011/09/22(木) 02:40:54.24 ID:moG0dDMR
懐かしい、まとめページ のサイトじゃないかw
まとめブログもなかなか進まないのうww
119Socket774:2011/09/22(木) 10:48:57.15 ID:8ozOvLaF
>>108
それだと首が悪くなるだろ
120Socket774:2011/09/22(木) 12:56:40.22 ID:Seo2kDfY
>>98
3240x1920だとWUXGA1920x1200の縦横1.6倍拡大で
3072x1920になり縦がピッタリで壁紙流用可能なんだな
フルHDでも縦3枚だと16.8:10で結構いい感じなんだなw
3240x1920の壁紙自体は皆無だけど
121Socket774:2011/09/22(木) 15:43:28.35 ID:fZN5RkEH
24インチと18インチを一緒に使ってるけど
目が痛い

これをトリプルにするか素直に24インチを買って18をポイするか....
122Socket774:2011/09/22(木) 17:26:40.41 ID:Ug/GOiMx
>>98
見れないorz
24inchでトリプルしてる人は横幅1.8m超えるのか
置き場所の準備が大変だな
SXGAでデュアルしてるがこのままでもいいかw
視野角越えるしなワイドのトリプルは
123Socket774:2011/09/22(木) 18:10:20.54 ID:NG3StJwP
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110922_479161.html
HPの新モニタ
全モデルDP搭載
124Socket774:2011/09/22(木) 19:20:27.08 ID:uQgtVF+k
>「HP ZR2740w」は、2,560×1,440ドット表示に対応した27型モデル。直販価格は65,100円。
>「HP ZR2440w」は、1,920×1,200ドット(WUXGA)表示に対応した24型モデル。直販価格は39,900円。

これはいいね!
レビューか実物で好感触だったら買おうっと
125Socket774:2011/09/22(木) 19:28:35.32 ID:q9ChN4ro
>>122
23"だが両側を中央に向けると150cm以下
126Socket774:2011/09/22(木) 22:32:09.73 ID:PvZ66oFY
        _-- 、,. -z__    ミ     >>123
       > `   ´ <   三.  っ  き
     /        ヽ  三  :  た
.    l     ハ    l  三  :   ぁ
      |  ,ィ,イ/、,ゝハハ | 三.  :  (
     hィ==ミ レ==jh'  三   :   )
     U|v`:-゚:仆゚- 'ノlU   三  !  (
    /:ハ.u __、!レニ´v/ |ヽ.  彡     )
-‐''" |::::l :ト〔二ニ二ン'| |:::|`''ー-'/.川 l | !ヾ
::::::::::::|::::|. ト、ヽ.ニ.イ: :l l::::l::::::::::::::::::::lヽ
::::::::::::ヽ:| W: :ヽ  /: : lル':ノ::::::::::::::::::::|::::l、
:.:.:.:.:.:.:.:.:| : : : : |ー:| : : : :|.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|:.:.:.:l、
:::::よりによって3枚目届いた翌日に新製品発表かよw
127Socket774:2011/09/23(金) 00:29:24.18 ID:JeDe7knE
あと3枚買い足せばいいじゃない
128Socket774:2011/09/23(金) 15:46:52.41 ID:qCtU7/Ab
むむむ、知恵者のおまえがマルチディスプレイというのなら、その通りにしたほうがよいかもしれんな
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1109/23/news002.html

おまいらだったらショップ定員にどうダメ出しする?
129Socket774:2011/09/23(金) 16:30:35.84 ID:TfzgB9TF
低予算ならこれでいいんじゃね
130Socket774:2011/09/23(金) 16:40:52.64 ID:jYPcFrd3
DELLのU2711の方が安いんだけどこっちにする理由はあるのか?
131Socket774:2011/09/23(金) 17:27:29.54 ID:F61Tf7z+
DELLのは出てもうずいぶん経つからな
そんな古いの使うと死ぬ
132Socket774:2011/09/23(金) 18:17:55.82 ID:qCtU7/Ab
ふーん、俺はモニタ
光沢にしろ非光沢にしろどっちかに統一した方がいいと思ったよ。

後々三画面に拡張してゲームとか考えているのなら。
133Socket774:2011/09/23(金) 18:30:50.76 ID:TfzgB9TF
4p目みてなかった
最初の構成じゃないのかよw
同時期に買うなら同じモニタのほうがいいだろ
134Socket774:2011/09/23(金) 21:37:40.61 ID:oanCHl+T
>>120
WUXGAを1.6倍するより、WQXGA(2560x1600)を1.2倍したほうが
同じ3072x1920なのですがボヤケが少ないようです
アニメ調の壁紙だとボヤケないかも? 持ってないので憶測ですが

後日記になりますがエルゴトロンのスタンドは良いw
幅540mmなら重ねて横3面可能ですね、560mmは無理かなぁ〜と
縦3面なら26インチまで可能、ただし底面が床につきます、以上
135Socket774:2011/09/23(金) 23:21:02.43 ID:7PmkVd3q
と言うか10万程度の予算でマルチって…
136Socket774:2011/09/23(金) 23:24:13.19 ID:RB3eu9CW
マルチディスプレイにしてマシン不安定になるか…?
137Socket774:2011/09/23(金) 23:39:57.67 ID:F61Tf7z+
10億台マルチモニタしてくれ安定マシンつきって言ったら無理ッスて言われたわ
13880:2011/09/23(金) 23:55:11.11 ID:096+WE+u
同じRDT271WV-BK注文しました
これで3画面で遊べるぞよ(^−^)
139Socket774:2011/09/24(土) 00:49:10.26 ID:IgFNEOrb
TN+IPSでマルチディスプレイしてる人いる?
違和感ありますか?
140Socket774:2011/09/24(土) 00:51:36.28 ID:jYcS6M5B
してる
あるっちゃあるけどわかってるからなw
141Socket774:2011/09/24(土) 00:54:18.27 ID:ly1jNV0R
俺もしてるけどパネルの種類以外のスペックも全然違うから違和感とかそういう次元じゃないな
完全に別物
142Socket774:2011/09/24(土) 01:02:52.04 ID:IgFNEOrb
そうですかぁ
TNをゲーム用、ISPをブラウジングやお絵かき用にして適材適所に使い分ければ
安上がりで済むんじゃないかと思ったんですが悩みますね
143Socket774:2011/09/24(土) 01:09:09.39 ID:ly1jNV0R
そういうふうに使用目的が決まってて使い分けるならいいと思うよ
それにTNなんて安いもんだし耐えられないなら気軽に手放せる
144Socket774:2011/09/24(土) 01:30:54.48 ID:IgFNEOrb
確かにそうですね!
TNは仮に耐えられないにしてもメインのディスプレイ数台+1台みたいにあっても損はしませんし
展望が開けてきました。ありがとうございます
145Socket774:2011/09/24(土) 12:26:24.77 ID:7WJpyIeI
>>134
報告乙
エルゴトロン欲しいが高すぎ!
アームスレは金持ちばかりだし
モニタ≦アームだから困ってしまうw
146Socket774:2011/09/24(土) 13:29:40.20 ID:Zfyl1iSP
GeForceで一枚で3画面出せるカードある?
今ATIなんだけどTF2をセンターのみでフリーズしまくって困ってるんだ(´Д`)
147Socket774:2011/09/24(土) 13:32:46.41 ID:I+G5NoVd
今のはどれもできるんやないん
148Socket774:2011/09/24(土) 13:57:22.60 ID:Zfyl1iSP
>>147
まじかよ、ちょっとオナニーしてくる
さんきゅー
149Socket774:2011/09/24(土) 14:07:00.19 ID:RDNP6hOJ
       , -――- 、  /´´ ̄ ̄ ̄ >
     <_      ヽ!    _ノ´
          ̄> 、   .|    /
      ,. --/   ヽ    /ヽ
     /, -―!:::../ //´ ̄`ヾ!  i
    ..i::/   |::::.l | L /!  ,!/! .i |ヽ ・・・って、
     |::!    .!:::| l_l__ レ'_|_/ /! .|   なんでですかぁ〜
    ヽ丶---'ヾl :lヽ ツ  ツ'!'/ノ /
     ` ― '´.| :|>、 i' フ,.ィ ./ー '
         ,r,r'l.::l./-` ´、./:/
      / ̄;;;;;| ヽL:/|.| /l /i       _ノ! 
     ,!;;;;;;;;;;;;l // |;l l.//;';;;ヽ,     _ `て
    /ヾL;;;;/';/  l;;|//;l;;;;;;;;;;/  __ ノ 三>
   /  /" |;;|ヽ-.!;;;;;;/ヾrL!v/.ヽ!、/ ̄
  /  /   ,.!;;;ヾ'´;;;;;/   !   ,. - '
r‐'ヾ>'_ /´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
ー‐ヽ_|_;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ,
150Socket774:2011/09/24(土) 14:18:09.05 ID:GA/OUlz5
D-SUB15やDisplayPortを気にしなければ
2600Kとか組んで3画面も出来るだろうけど
DVI-Iで3画面とか言ってるなら
GTX580の2基搭載やGT210の4系統しかないんじゃ?
151Socket774:2011/09/24(土) 14:45:38.57 ID:Xiy67ngU
GTX590一枚でよろし
152Socket774:2011/09/24(土) 15:14:30.52 ID:ly1jNV0R
らでに逝っちゃったほうが楽だと思うけどね
153Socket774:2011/09/24(土) 15:52:36.53 ID:jYcS6M5B
ゲフォの3画面対応の基準がわからん
何を見ればいいの?
154Socket774:2011/09/24(土) 16:25:45.93 ID:lVyeKFHc
>>150
えーっ、まじかよ
もっかいオナニーしてくる;
155Socket774:2011/09/24(土) 16:25:55.39 ID:PTU5aZJU
156Socket774:2011/09/24(土) 16:35:42.68 ID:jYcS6M5B
>>155
どうも
ようはサラウンドって書いてるのがそうなのかな?
>>147は違うよなw
実際520とか430のローエンドじゃできなかったし
157Socket774:2011/09/24(土) 22:27:39.75 ID:GA/OUlz5
       //   | |   // | |   //   | |  // | |   //   | |
       U    U  U  U   U     U  U  U   U     U
               ↑            ↑
                >>148          >>154
158Socket774:2011/09/25(日) 13:27:51.14 ID:t1xsXiMg
>>151
これDPとか気にしなくていいんだな
明日買ってオナニーしてくる!
159Socket774:2011/09/25(日) 20:43:05.99 ID:OZKjxwua
完了(^◇^)
ttp://i.imgur.com/QVsNc.jpg
160Socket774:2011/09/25(日) 20:50:00.63 ID:ndwJ34Sa
>>158
オナニーで7万円出せる財力がすげえw
悪いこと言わん、GTX570SLI、1歩譲ってGTX580SLIにしておけ
GTX590は廃人向であってFPSオナニストが使うような代物
現行GeForceで3画面狙うなら費用対効果でGTX570SLI
これでゲームもオナニーも通常の3倍さw
161Socket774:2011/09/25(日) 20:52:02.55 ID:kpfjyWMU
>>159
壁紙共々かっけー
162Socket774:2011/09/25(日) 20:52:35.88 ID:eJyGMpYm
>>159
同じ壁紙使っててワロタ
しかし1ディスプレイあたりの値段が段違いだぜ・・・すげー
163Socket774:2011/09/25(日) 21:13:03.19 ID:m+ffHzLQ
だが6画面おなにーしたい場合はやはりATIじゃないとな
164Socket774:2011/09/25(日) 21:17:17.94 ID:knx24cP6
ラデオンは嫌って人もいるのだよ
165Socket774:2011/09/25(日) 21:20:25.08 ID:/renp9gQ
>>159
GJ!
166Socket774:2011/09/25(日) 21:24:44.33 ID:rV4/SvSd
いいからMARSU買ってこいよ
167Socket774:2011/09/25(日) 21:39:36.68 ID:fFnL4R2M
>>160
すまない、俺、FPSもするんだ・・・

んでSLIってマザーもそれ用でないとだめっしょ?
うちの環境だとATIでイマイチなんでGeForceに換装してみたいんだ
ちょっと3倍がんばって出すよ(性的な意味で
168Socket774:2011/09/25(日) 21:41:56.38 ID:OZKjxwua
>>166
GTX590のQUAD-SLIなんだけど、チョイOCでスコアあまり変わらないから勿体無いよ
169Socket774:2011/09/25(日) 21:52:02.74 ID:hQ1/58qZ
マーズIIはゲーマー用じゃなくてキチガイ用やで
170Socket774:2011/09/26(月) 03:30:18.05 ID:T1wAYwWc
fs2332とrdt231wm-xの2台でデュアルディスプレイ組んでfs2332をメイン+ps3で使いたいんだが、何かいい方法ない?
ps3つなぐ際にプライマリとセカンダリをいちいち入れ替えるのがめんどくさい
171Socket774:2011/09/26(月) 11:22:13.94 ID:jnzAXxqv
>>170
Win7ならWin+Pで
拡張と複製を切り替えればよかろ
172Socket774:2011/09/26(月) 14:12:48.32 ID:T1wAYwWc
>>171
そんなショートカットあったのか
サンクス
173Socket774:2011/09/26(月) 14:19:24.68 ID:T1wAYwWc
あとメインとサブを切り替えられるショートカットってないよね
174Socket774:2011/09/26(月) 15:04:37.05 ID:A6gmMkJn
マルチモニタ3枚以上でクローンとマルチを組み合わせることって出来るんだっけ?
今ちょっとCCC見たんだけど出来るような感じがしない。
175Socket774:2011/09/26(月) 17:09:35.41 ID:1lUwgY85
>>174
うっすらとした記憶だが、3枚接続したときにクローン元はどれにするって聞かれた覚えがある
176Socket774:2011/09/26(月) 20:44:49.42 ID:jnzAXxqv
>>174
手順は覚えてないけど
できてたよ
177Socket774:2011/09/27(火) 13:57:30.28 ID:cKHXdRPV
うーん、そっか出来るのが確実ならいいんだけど
あんがと
購入前に確認したかったんだ
178Socket774:2011/09/27(火) 22:22:24.51 ID:SDrIzoal
>>167
GTX590は良いグラボだけどTDP365Wと
マシン環境を選ぶからね、電源とケースの奥行きは必須条項
SLIはマザーの対応が必要ですね
16レーンx2を取れるマザーならSLI組んだほうが
GPUに規制を受けない、570SLI+マザー代金=GTX590な相場だし

それでは良きマルチディスプレイ生活を
179Socket774:2011/09/27(火) 23:44:03.36 ID:RlHj4wS4
マシン環境を選ぶのに良いグラボと言えるのか
180Socket774:2011/09/27(火) 23:46:01.74 ID:hzsYqkNT
CrossFireとCrossFireXはブリッジケーブルも違ったりしますか?
181Socket774:2011/09/27(火) 23:48:12.94 ID:AvWjoMPD
TDP365Wとか相変わらずアホみたいだな
182Socket774:2011/09/28(水) 01:27:13.79 ID:+PnhxuE4
>>179
性能的には良い、ということだろ
それを得るためには色々な犠牲が必要だが
183Socket774:2011/09/28(水) 01:54:31.39 ID:aJqadbJX
質問なのですが、セカンダリが認識されない原因って何が考えられるでしょうか?
状況としては、
BIOSとOSの起動までプライマリとセカンダリが写り、
ようこそ がでるとセカンダリがNO SIGNALと表示され、以後写らなくなってしまいます
いろいろと試してみたのですが、ケーブルを差しなおすと認識されるようです。
しかし、PC本体を起動しなおすと元(セカンダリが認識されない)に戻ってしまいます。
どうにか差しなおし以外で、写るようになる方法はないでしょうか・・・
【OS】windows7 64bit
【M/B】 P6T
【PCIe-x16】quadro4000
【VGAドライバ】NVIDIA グラフィックス ドライバー 267.66
【モニター】RDT231WLM 二枚
【接続】モニター→グラボ  DVI→DVI と DVI→変換コネクタ→Display port(こっちが写らなくなる方)
184Socket774:2011/09/28(水) 02:13:00.91 ID:JUbbU0XT
>>174 >>177
今更遅いかもしれないけど、HD6950でマルチ+クローンの3画面設定
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2076122.jpg
185Socket774:2011/09/28(水) 07:04:53.74 ID:Zn8TQnZI
>>183
エルザならサポに聞いた方が早い
なんでも答えてくれるし
186Socket774:2011/09/28(水) 13:40:43.88 ID:e1vamNq5
>>178
とりあえずぽちったよ
少し日数かかるかもだがワクテカしながらオナニーしとくよ
サンキュー
187Socket774:2011/09/28(水) 18:50:51.91 ID:Z0uBNDaC
>>184
遅くないです、ありがとうです。

ところでこれってEyefinity(の対応世代)でなくても出来るのかな?
対応は5000番台以降だよね、確か。
188Socket774:2011/09/28(水) 18:58:14.27 ID:zRjb12KK
>>187
そもそもEyefinityでないと単板で3画面出せないから
カード1
 プライマリとそのクローン
カード2
 拡張デスクトップ
ならできると思うけど
189Socket774:2011/09/28(水) 19:14:04.27 ID:Z0uBNDaC
うーんEyefinityとかイマイチ意義がわからないんだよな、
タダのマルチモニタとなにが違うん?と。
昔このスレで説明してくれた人がいたような気がするけど…

で、今ちょっと試したんだけどどうにもCCCじゃ埒があかなそうなので
Windows7の「画面の解像度」→「複数のディスプレイ」をちょっと
弄ってみたら6出力中1組クローンを作れたヽ( ・∀・)ノ

なんか釈然としないがこれで詰めていけばCCC使わなくても
出来そうな気がしてきた
190Socket774:2011/09/28(水) 19:32:25.05 ID:zRjb12KK
>>189
TH2GOがビデオカードに組み込まれてるようなもんだ
191Socket774:2011/09/28(水) 19:53:51.32 ID:b20mxHKX
ちょっと質問です。AMD liano(A3850)のグラフィックとPCIexのグラフィックを併用することはできますか?
速くすることが目的ではなく、ディスプレーをできれば6つつなぐこと(マルチモニター)が目的です。
たとえばGA-A75-UD4H
http://www.gigabyte.jp/products/product-page.aspx?pid=3927#ov
http://www.gigabyte.jp/fileupload/product/2/3927/4667_big.jpg

で、APUのグラフィックを使いつつ、PCIexに2枚グラボを挿して、それぞれからモニターにつなぐことはできると
思われますか?
OSはwinxp 32bit
グラボはRADEON HD5450 2枚挿し

が余っているのでこれを使うことを想定しています。
192Socket774:2011/09/28(水) 20:08:39.03 ID:Z0uBNDaC
>>190
わかるようなわからないような…

要するにGPUのマルチモニタ最適化技術かな?
今まではあくまで個別の出力を漠然と並べるだけだったのを
もっと一体的に管理するための技術、みたいな。

モニタ並べて最新の3Dゲーを立体的に楽しむとかそういうのじゃなきゃ
意味がなさそうなイメージかな。
プライマリ、セカンダリとかでGPUパワーに偏重があったらそんなこと出来ないもんね。
193Socket774:2011/09/28(水) 20:46:51.10 ID:zRjb12KK
>>192
立体視は関係ねーだろ・・・
全体的に言ってることが無茶苦茶だぞお前
194183:2011/09/28(水) 20:49:48.41 ID:aJqadbJX
>>185
返信ありがとうございます。

そうですね、トラブルが複雑で伝えにくいですし
確かに聞いてしまった方が早いかもですね・・・
明日サポートに電話してみます!
195Socket774:2011/09/28(水) 21:07:52.09 ID:Z0uBNDaC
>>193
あー、別に3Dゲーというのはあの3Dのことじゃないんだ
196Socket774:2011/09/28(水) 21:09:57.61 ID:5tr1ZuZv
どうせ正しく訂正できないんだろうから黙っとけよ
めんどくさいだろ
197Socket774:2011/09/28(水) 21:14:46.10 ID:Z0uBNDaC
レースゲーとかでモニタ並べて360°視野にしたりするあの立体的ね。
198Socket774:2011/09/28(水) 21:26:39.25 ID:eMhlGY68
180どころか360までいくのか
自分の背中にまで完全にディスプレイで囲む感じか?
そしてそれは立体と言うのか?
199Socket774:2011/09/28(水) 21:31:16.04 ID:Zn8TQnZI
>>191
できるしょ普通に
200Socket774:2011/09/28(水) 22:20:20.59 ID:b20mxHKX
>>199
191です。
ありがとうございます。
異論・反論などある方いらっしゃいませんか?
ご意見よろしくお願いいたします。
201Socket774:2011/09/28(水) 22:22:03.39 ID:gH8PSukp
>>192
単純には1GPUで3画面以上実現する技術。
1GPUで実現することによって、クローンとかグループとか
作れたり、グループ内で配置を変更できたりするけど、
まあそっちはおまけの方。
202Socket774:2011/09/28(水) 22:44:04.01 ID:GoXKQhHx
【OS】 win7 64bit
【CPU】 i7 2600k
【M/B】 P8Z68-V PRO

という構成で、2600kの出力(HDMI+DVI)でのデュアルディスプレイ環境を構築
したのですが、
右側のディスプレイをメイン、左側のディスプレイをサブという使い方をし
ようとすると、左側のディスプレイ(サブ側)に黒い四角(右下に矢印っぽ
いものも見える)が表示されます。

その上にディスプレイを持っていくと正しく表示されることからハードウェア
的には問題ないと思われます。
また、Windowsの終了時などには四角も消えるので、壁紙として表示しているわ
けでもなさそうです。

一般的な話かと思って「黒い四角」などのキーワードでぐぐったのですが、
ヒットしませんでした。
この四角ってなんなんでしょうか?
203Socket774:2011/09/28(水) 22:49:24.46 ID:UAHy0B5f
分からんからスクショ
もし映らないなら写真うp
204Socket774:2011/09/28(水) 23:06:40.34 ID:zRjb12KK
昔のCCCでデスクトップの隅っこになんか表示されたことがあったような記憶
205Socket774:2011/09/28(水) 23:09:30.78 ID:hKSb2uYi
>>201
なんか違ってるんだけど
206202:2011/09/28(水) 23:28:31.96 ID:GoXKQhHx
202です。
スクショうpしました。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2079006.jpg.html
207Socket774:2011/09/28(水) 23:52:28.18 ID:/YYTT7gT
>>206
画面のプロパティでマスタ・スレイブ変えずに配置を
UXGA+WUXGAをWUXGA+UXGAに並び変えても黒枠でるかい?
DVIとHDMIを差し替えても黒枠でるかい?
208202:2011/09/28(水) 23:55:30.71 ID:GoXKQhHx
>>207
サブディスプレイを右側に配置した場合は黒い四角は出ません。
また、UXGAをメインにした場合、WUXGAを左側に配置すると黒い四角が
出ます。

DVIとHDMIの差し替えは試せません。
# UXGAにHDMI端子がないので
209Socket774:2011/09/29(木) 00:13:51.53 ID:6Ussd3XB
つまり左側サブディスプレイに出る症状なのね
山勘だけどAero-off クラシック表示で消えると思う
あるいは黒枠表示されてた中身が現れると思う
駄目なら次の方に聞いてください、他が思いつかない
210Socket774:2011/09/29(木) 04:03:35.25 ID:Ofsot7rE
>>189,192
単にデスクトップを広げたいだけならEyefinityいらないんだけどね
全画面使ってゲームしたい場合はEyefinityで複数のモニタをひとつに認識させてあげたりしないとダメなのさ
(Eyefinity無しだと、いくらマルチモニタ環境でもひとつのモニタにしかゲーム画面表示できなかったりする)
211Socket774:2011/09/29(木) 04:04:44.72 ID:Ofsot7rE
ただDiretX9のゲームならEyefinityじゃなくても、Geforce複数差しとかでも、
SoftTHという神ツールによって多画面化出来る場合もあるけど
212Socket774:2011/09/29(木) 04:44:24.11 ID:9oGfujwk
DirectX11かせめてDirectX10に対応してほしいな
BF3やりたい
213Socket774:2011/09/29(木) 05:07:32.63 ID:7k2GPAoB
>>202
こちらの現象と同じ気がします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13383427/
214202:2011/09/29(木) 08:27:02.64 ID:RLp3Ncmx
>>213
おおお!ビンゴでした!
ありがとうございました。
215Socket774:2011/09/29(木) 08:36:58.79 ID:6r45VSos
3面モニターアームのお勧めありますか?
216Socket774:2011/09/29(木) 09:21:05.38 ID:OfeeiCS7
>>215
首から二手に分かれてるやつお勧め
217Socket774:2011/09/29(木) 09:47:25.50 ID:Ofsot7rE
>>213
なにこの自動で海苔貼って修正入れてくれる機能w
壁紙によってはジャストフィットしそうだな
218Socket774:2011/09/29(木) 17:37:11.24 ID:43UrPBcd
>>211
あれ若干遅い気がするけど気のせいだろうか
どっかEyefinityとSoftTHでベンチ回したやつないだろうか
219Socket774:2011/09/29(木) 17:53:37.19 ID:g/vqhIxB
test
220Socket774:2011/09/29(木) 18:49:34.29 ID:GQHU+2Lp
221Socket774:2011/09/29(木) 20:22:42.27 ID:NwYCUaGV
>>220
パッシブアダプタ1000円て
もうごく普通の値段じゃないか?
222Socket774:2011/09/29(木) 23:48:36.70 ID:NTZTIo/r
これパッシブなの?3画面出力に使えるって事?
223Socket774:2011/09/29(木) 23:53:19.94 ID:TWycchdd
アクティブじゃなきゃイカんでしょ
224Socket774:2011/09/30(金) 01:16:20.42 ID:7FaP2/Io
>>218
一番有用なのはGeforce複数差して多画面プレーしたい場合だろうけど
ATIグラボでEyefinity使えてその方が速いなら、SoftTH使わなければいいだけだし
逆にSoftTHの方が速い場合もあったりするよ

ttp://ameblo.jp/erix05/entry-11007506006.html
俺自身、ほぼこれと似たようなセッティングにして体感でのパフォーマンスアップは実感してる
225Socket774:2011/09/30(金) 07:48:29.19 ID:vOBWolXb
>>224
計器表示用まで用意してるとは
凝ってますな
226Socket774:2011/09/30(金) 21:15:58.27 ID:1t3isvC3
>>225
計器のボタンはなんなんだw
凄まじい環境だな
227Socket774:2011/09/30(金) 21:50:33.27 ID:7Z/IB8pb
>>224
君のおかげで数時間む...有意義に時間浪費してしまったではないか。
228Socket774:2011/10/01(土) 18:08:18.27 ID:omrWqZHe
左からWUXGA*2を横、UXGA*1を横、UXGA*1を縦で、
HISのH467QS1GP(HD 4670 DDR31GB)を2枚挿しで運用しています。
近々マシンの更新を考えているのですが、
グラボをもう少し上のグレードにしてみようと思っています。

自分はゲームなどを複数画面に渡ってプレイすることはほとんど無いのですが、
こういった場合、グラボを2枚購入するとしても、同じグラボで揃えるのと、
ゲームなどで負荷のかかるモニタ用のグラボをいいものに、
そうでない方はそこそこのものに抑えるのと、どちらがいいのでしょうか?
229Socket774:2011/10/01(土) 20:50:10.97 ID:70IMnVXF
>>228
俺は後者で運用してるが。

逆に聞くが、セカンダリGPUが良いものでないと
困る作業って何がある?
230Socket774:2011/10/01(土) 20:54:41.88 ID:bvy5vqdc
ゲームで酷使しないと言ってるってことはCFやSLIしないんだろうから
揃える必要なんてないよね
231Socket774:2011/10/01(土) 20:57:58.72 ID:omrWqZHe
>>229,230
いや、何か困ることあるのかな、って思ったので聞いてみた訳でして。

となると、DirectXのバージョンとか合ってれば、あとは好みの問題なのかな。
232Socket774:2011/10/01(土) 21:11:34.39 ID:Ma+lWnUO
ラデなら4出力なんて普通にできるぞ
グラボ新規でCFXとかしないなら、わざわざ2枚挿しする必要がない
>>228の悩みそのものが悩む必要無いだろ
233Socket774:2011/10/01(土) 21:19:12.56 ID:70IMnVXF
>>232
多画面ラデは
ゲームやってても動画再生すると
UVD用クロックに固定されるのを
どうにかせんといかんね。
234Socket774:2011/10/01(土) 22:24:49.99 ID:omrWqZHe
2画面出力の場合と4画面出力の場合って、グラボへの負荷にはどのくらい差があるんだろうな。
235Socket774:2011/10/01(土) 22:44:37.03 ID:L6P3uQuF
BS11
0:30
迷い猫オーバーラン! 第1話「迷い猫、駆けた」
236Socket774:2011/10/01(土) 22:47:40.82 ID:vwdA80ym
BS映らねぇよ
237Socket774:2011/10/01(土) 23:46:21.81 ID:2XmJ9hpK
そういや今夜Fateじゃん
238Socket774:2011/10/02(日) 01:50:42.27 ID:0/p5s4Yh
239Socket774:2011/10/02(日) 01:55:51.11 ID:nRV5EYfa
>>230
そもそもCF・SLIすると片方のカードでしかモニタ出力出来ないんでしょ
240Socket774:2011/10/02(日) 17:51:23.49 ID:gbNIJvFe
デュアルディスプレイしてる人って枠の色気にしてますか?
動画関係見る場合以外は枠の色が白でも黒でも特に気なならないイメージなんですけど、いかがなもんでしょう?
241Socket774:2011/10/02(日) 18:02:49.24 ID:RphRPo9U
>>240
枠の色って
今時は、テカる黒かテカらない黒かの
選択肢しか無くね?
242Socket774:2011/10/02(日) 18:09:50.69 ID:WH6cvZqY
>>240
うちはテカらない黒で枠は気にならない
白枠もネットで画像見た限りだと気にならないような感じ
ttp://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/473/701/html/lcdstand_b16.jpg.html
ttp://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/473/701/html/lcdstand_d07.jpg.html

色よりは枠の太さの方が気になるんじゃないかな
243Socket774:2011/10/02(日) 18:26:44.35 ID:mTWH3K4d
部屋を暗くして動画なり見るならテカらない黒
それ以外なら部屋の色調に近いのがいいんじゃないの
まぁ黒か白かグレーだろうけど
244240:2011/10/02(日) 21:56:29.23 ID:gbNIJvFe
レスありがとうございました、白か灰枠で考えてみますm(_ _)m
245Socket774:2011/10/04(火) 11:12:12.53 ID:GrynZrwQ
枠は色よりも幅
狭ければ狭いほど良い
246Socket774:2011/10/04(火) 11:49:53.83 ID:0xUvzoDq
枠の狭さならサムスンのMD230より細い物は無いだろうね
厚さ1mm幅7mm程度の金属製で、普通のプラ製のベゼルとは訳が違うぜ
247Socket774:2011/10/04(火) 14:48:25.67 ID:yj/7MHW2
ゲームモニタ買ったついでにデュアルも考えてたが、
表示だけでちょっとした3Dゲーム並みの負荷がかかり続けるってのは・・・
アイドルで10℃〜上がるようだが、そこは我慢してるの?
248Socket774:2011/10/04(火) 15:01:33.62 ID:7Bp7Ws/4
>>247
うちだと700VAのUPSで、ディスプレイ1枚が負荷10%だな。
50Wくらいかな。まあ冬は締め切ると暖房いらず。けど、
BOINCの方が多分電気食ってるから、気にしてない。

249Socket774:2011/10/04(火) 16:58:55.84 ID:vfsmSiOT
CRT時代に比べると液晶は消費電力低くなったよねえ
24型同士だとCRT150W以上だけど、液晶なら2,30W程度のもある
それに比べれば液晶2,3枚やビデオカードの負荷程度なら許容範囲内
250Socket774:2011/10/04(火) 17:14:37.24 ID:UO/o+PNj
30Wなんて高いな
LEDだと通常使用で20W以下が普通
251Socket774:2011/10/04(火) 17:37:46.26 ID:gh/nERA9
252Socket774:2011/10/04(火) 18:25:49.18 ID:n5OL/yfF
正直アイドル電力が気になるのは夏だけだなw
253Socket774:2011/10/04(火) 19:08:13.97 ID:MRiQrFjN
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/x3/index_j.htm
55インチで3840×2160(4K2K)
これなら枠が無いw
254Socket774:2011/10/04(火) 19:13:28.48 ID:vfsmSiOT
普通に枠は存在するだろ画面でかいから相対的に枠が小さ感じるだけだし
255Socket774:2011/10/04(火) 19:18:40.96 ID:JzNzCcrS
枠剥がせば良いじゃなーい
256Socket774:2011/10/04(火) 19:19:17.61 ID:VNVpw0SM
6画面だけと間にスピーカー置いたりモニタ簡の距離開けてるからあまり気にならないな枠幅
ぴったりくっつけてると圧迫感あって息苦しいし
257Socket774:2011/10/04(火) 19:56:05.83 ID:vfsmSiOT
1画面なら枠なんぞ気にならない むしろ気になるのは自己主張が激しい企業ロゴ
BENQとかギラギラ反射して眩しい
ディスプレイごとに別用途なら大丈夫だけどゲームを分割表示だと枠はものすごく邪魔
258Socket774:2011/10/04(火) 21:40:20.21 ID:X9LvurZq
4Kディスプレイに1/4毎の入力端子設けて実質4面分の出力で枠なし4Kのディスプレイとか
出来てもいい気がするんだけど
259Socket774:2011/10/04(火) 22:09:10.28 ID:/jWyqR1U
現時点だとIBM T221で疑似体験か
260Socket774:2011/10/04(火) 22:13:57.88 ID:SoBZw3en
リビングに32インチのテレビがあるんだけど、2007年ので倍速液晶じゃないんだ
PC使ってる部屋にあるXL2410Tとではどっちが動画再生に向いてるの?
やっぱり後者かな
261Socket774:2011/10/04(火) 22:15:11.67 ID:n5OL/yfF
ナナオが二入力連結の奴出すじゃないか3Mだけど
262Socket774:2011/10/04(火) 22:53:04.99 ID:C+KxA4GE
4kとか細かすぎて見えにくそうだし逆に目が悪くなりそうな
263Socket774:2011/10/04(火) 22:58:38.70 ID:vfsmSiOT
お前は現実の物質を見ると、原子分子が細かすぎるから目が悪くなるのか 大変だな
それに4kなら縦横2倍にすればフルHDと何ら変わらん
264Socket774:2011/10/04(火) 23:02:41.73 ID:C+KxA4GE
そしたら4kの意味ないんじゃ
265Socket774:2011/10/04(火) 23:07:56.69 ID:gh/nERA9
サンダーボルトでデイジーチェーンでやりたい
266Socket774:2011/10/04(火) 23:12:38.43 ID:Nk3tZOTU
AA無しでも滑らかな文字になれば十分価値はある
267Socket774:2011/10/04(火) 23:43:08.40 ID:X9LvurZq
AA(アスキーアート)かと思ってこいつ意味ワカンネと思ったけど
AA(アンチエイリアス)だったでござる
268Socket774:2011/10/05(水) 02:49:05.36 ID:bkibVe7c
>>258
それがまさに>>253らしいけど
269Socket774:2011/10/05(水) 02:52:08.15 ID:0xurkIdO
>>262
ドットピッチ計算したら0.317mmで、
普通のPCディスプレイより少し大きいぐらいだ
270Socket774:2011/10/05(水) 07:53:10.74 ID:B/CRx1DI
>>268
1080p入力を拡大スケーリングするだけだろ
四入力合成とはどこにも書いてないし
271Socket774:2011/10/05(水) 08:54:06.68 ID:SEfTBn1i
AAがAAで綺麗とな
272Socket774:2011/10/05(水) 12:35:25.19 ID:bkibVe7c
>>270
いやちゃんtのそういうアダプターがオプションであるんだとさ

ttp://www.toshiba.co.jp/about/press/2011_10/j0302/Spec_REGZA_55X3.pdf
| 4倍画素QFHD映像入力アダプター
| THD-MBA1
| o HDMI入力端子1系統4端子
| <4倍画素QFHD映像を入力するには4端子を同時に使用する必要があります>
273Socket774:2011/10/05(水) 12:36:13.65 ID:bkibVe7c
あぁタイプミス

ちゃんtの > ちゃんと
274270:2011/10/05(水) 18:22:30.23 ID:B/CRx1DI
>>272
なるほど。早とちりすまんかった。
275Socket774:2011/10/05(水) 20:40:53.76 ID:SeqRrRdX
>>272
まさに>>258じゃん
でも市場想定価格90万円前後って・・・
276Socket774:2011/10/05(水) 22:07:51.58 ID:r/49ZBL6
USBモニタはノートで持ち運びマルチディスプレイする奴しか使わんよね
据え置きならもっとでかくて安いのあるし
それともDVIやDPだけじゃ足りない6画面7画面の人が使ってるのかな

LenovoブランドのUSBモニタが登場! 最薄部9.3mmのスリムデザイン
ttp://akiba.kakaku.com/pc/1110/05/203000.php
277Socket774:2011/10/05(水) 22:22:56.17 ID:g/fWMMZW
Windows Media CenterでTV見るために画面最大化したら、そのディスプレイから他のディスプレイに
マウスが移動しないんだけど対策ありますか?


278Socket774:2011/10/05(水) 22:23:53.04 ID:hB4tyoOU
うちのは平気だよ
279Socket774:2011/10/05(水) 22:53:49.48 ID:khtQJaMZ
エイリアンウェアの横長モニタって出ないの?
280Socket774:2011/10/05(水) 23:41:49.70 ID:I3qb7mI/
>>276
重量850gだとHMDと大して重量変わらんな
281Socket774:2011/10/06(木) 01:57:43.33 ID:NzqdOuRw
>>275
ただのフルHDテレビだってでかくなれば何十万もする訳だし
4k2k初物だから値段はとりあえずそんなもんだろ、俺はむしろ100万切ってて意外だったくらい
282Socket774:2011/10/06(木) 02:09:49.21 ID:2l1vOaCA
10年経ったらお前まだ4K2Kなん?(笑)とか笑われるようになってるとええね
283Socket774:2011/10/06(木) 02:16:06.69 ID:3mX2EoYh
今のWQXGA的な位置づけなような気がする
284Socket774:2011/10/06(木) 02:20:16.85 ID:02Ke9M6Q
10年前って2001年だろ
その頃ってスクエアの液晶とかだったはずだから
それから考えるとそこまでの飛躍は難しいだろ
285Socket774:2011/10/06(木) 02:29:04.19 ID:NzqdOuRw
10年は経ってないけど、昔買ったEIZO-L887はたかだか1600x1200で15万近くしたなあ
まー当時の他機種と比べたらかなりいいモニタだったけど
286Socket774:2011/10/06(木) 03:01:42.31 ID:67KAv555
業界の4K押しが始まるにはハードル高そうだ
テレビ関係が対応しないと一般人買わないだろうけど地デジや3Dでお腹いっぱいだろうな
287Socket774:2011/10/06(木) 08:33:50.77 ID:NMEEzkhh
10年後くらいじゃねぇかな
288Socket774:2011/10/06(木) 08:37:20.06 ID:ChLGZPf1
その前にDELLとhpの2560*1600が5万円になればいい
いつまで10万で粘ってんねん
サムやLGやようつくらんのか
289Socket774:2011/10/06(木) 11:01:55.38 ID:yf/wH3YO
参入したら価格崩壊起こるかな
3007WFPは友人に譲ってU3011でトリプル組むつもりだけど、U3011の魅力がいまいちなんだよなぁ・・・
15万でいいから新機種でベゼル幅もうちょっと狭くして欲しいわ
290Socket774:2011/10/06(木) 14:47:59.75 ID:2l1vOaCA
http://twitpic.com/6vtpdi
QUADRO FX370LP 3980円

これ分岐ケーブル単品より安くね
291Socket774:2011/10/07(金) 03:24:03.31 ID:YtzbgPr0
AMDの次世代GPUは年内に「出荷開始」。
複数ラインナップで次世代アーキテクチャを採用〜グラフィックス部門副社長が語る
http://www.4gamer.net/games/135/G013536/20111006083/

最後にさりげなくUSB3.0グラフィックコントローラのサンプルが出とる

これかな
http://www.smsc.com/index.php?tid=343&pid=269
292Socket774:2011/10/07(金) 03:53:29.89 ID:JAnR+6fo
次は、6画面出力対応モデルを占有2スロット以内で出してくれよな!
293Socket774:2011/10/07(金) 21:51:10.50 ID:jxyG37jv
>>285
自分はL997を今も使ってるけどあの頃の高額なモニターは国産パネルを使ってるから写りは結構いいよね
294Socket774:2011/10/07(金) 21:54:25.92 ID:JAnR+6fo
EIZOってぶっちゃけL997がピークでそれ以後はダメでしょ
295Socket774:2011/10/07(金) 22:09:53.16 ID:jxyG37jv
>>294
確かL997が日立ディスプレイズ製のパネルで、その後PC用のパネルを製造しなくなって
サムスンのパネルを使う様になってから目つぶし液晶になったと記憶している
EIZOのモニターが駄目で三菱のRDT261に交換した事があったよ、なんか溶接の光を直視し過ぎた
感じの目の痛みがあったからな…
296Socket774:2011/10/07(金) 22:13:54.57 ID:GlqRl1ss
L997のパネルはNECのSuper-Advanced-Super-Fine-TFTですがな
日立パネルのL985EXはまだ使ってるがバックライトがへたってきた
297Socket774:2011/10/08(土) 09:28:31.00 ID:6JyD74lL
情勢はLEDなので消えてしまうとは思うが、CCFLで十分なんだけどね
むしろ蓄積した技術面では上だし、LEDの仕様値って設定が無茶苦茶だし
最近の高級機はLEDだがどんな物なんだろうね
298Socket774:2011/10/08(土) 12:14:52.58 ID:qEIywkgd
>>296
L997のパネルは日立ですよ

NANAO L997 30ms(S-IPS)(Hitachi) ○高性能 色が正確 ピボット可 縦1200
 スリムデザイン 国産 ×HDCP非対応

目が疲れにくい・目に優しいノングレア液晶 Part59
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1317000132/
の1参照

NECパネルはL797とか
299Socket774:2011/10/08(土) 13:17:06.49 ID:rkIS47Tv
終わったメーカーの古いモニタの話は懐古スレでお願いしますわ
300Socket774:2011/10/08(土) 19:21:23.58 ID:/Y/MfOrM
>>297
高価格帯はちゃんと調整されてるが、機能を絞った低価格帯がやばい
同時期の同型番でも個体差が激しい
301240:2011/10/08(土) 22:25:22.73 ID:Cj4YP4OM
みなさんは何インチ×何インチで構成してますか?
一緒に用途とかも教えて欲しいです。
302Socket774:2011/10/08(土) 22:52:28.59 ID:2RHlFyAo
24インチ(FullHD)と19インチ(900*1440)
用途って言ってもネットしたりとか動画見たり
縦置きするとネット見るのは便利だな
303Socket774:2011/10/08(土) 22:54:56.29 ID:EzVL4fW3
1980x1080@23インチをゲーム用や動画用
1980x1200@24インチを縦置きでネットやRSSや専ブラ用
ゲーム用を3画面にしたいけど縦置きの奴をどこに置くか決められない
どこにおいても首が疲れそうで困る
304Socket774:2011/10/08(土) 23:15:13.00 ID:llwOXYUk
フルHDの23インチを3×2の6枚
色んな事のながら用
常に6枚全て使ってる訳じゃないけどね
305Socket774:2011/10/08(土) 23:22:13.88 ID:QEs2Cg0I
グラボってモニターをいつも1枚しか使ってないのを2枚にすると
やっぱりGPU使用率がいつもより上がっちゃうの?
306Socket774:2011/10/08(土) 23:30:32.60 ID:aV+MnVSY
ラデ6970使ってるけど、モニタ2枚にしたらメモリクロックが1375MHz固定になってコアクロックが下限500MHzになる
アイドル温度がかなり上がったよ
307240:2011/10/08(土) 23:38:10.23 ID:5X6vpKu/
ありがとうございますm(_ _)m
自分は図面書くのに27インチ欲しいんですけど、27を2枚は見た目の圧迫感とか視線移動距離長くて目が疲れないかとか心配してしまって…
自分も図面書く時以外は動画や2ch、サンデープログラムのながら活用になるので19〜24の間再検討してみます。


縦シューするのに縦液晶も憧れますね;
308Socket774:2011/10/09(日) 01:00:58.83 ID:uVwyKljQ
1980x1080とか1980x1200とか面白い解像度でつね
309Socket774:2011/10/09(日) 03:58:43.64 ID:ADTDpq7S
>>308
そんな揚げ足とって面白いか?
単に少し間違えただけだろうに
310Socket774:2011/10/09(日) 05:43:35.02 ID:hbRUaeZl
>>309
308も、単に少しからかっただけだと思う

よくあるし、気にするな?
311Socket774:2011/10/09(日) 11:30:19.33 ID:MWrtCFel
>>301
ビジネス用途で23inchの三画面だったんだ
EXCELとWORDとPOWERPOINTで三画面だったんだ
始めはそのつもりだったんだ

FPS面白れええええええw
312Socket774:2011/10/10(月) 04:14:42.20 ID:ODy2VgaO
見事に堕ちたなw
313Socket774:2011/10/10(月) 15:47:39.61 ID:jdklxxu0
株を始めるため二枚目のモニタを揃えた初日に
市場から退場した私は目的を達成したといえるだろうw
314Socket774:2011/10/10(月) 19:13:49.00 ID:v450fPYv
市場から退場した理由kwsk
315Socket774:2011/10/10(月) 20:27:09.56 ID:u/ED5ldT
生涯遊んで暮らせるだけ稼いだんだろ言わせんな恥ずかしい
316Socket774:2011/10/10(月) 22:52:30.71 ID:xQyS6vbg
1日で退場ってどんな・・・
てか今日は株休みだろ
FXか?
317Socket774:2011/10/10(月) 23:17:49.83 ID:Bl6/4yTO
ここまで読解力のない人に説明するのも大変だろうなと思った。
318Socket774:2011/10/10(月) 23:24:12.34 ID:qHhOmTHE
昨日今日の話ではないだろ
319Socket774:2011/10/11(火) 00:21:11.71 ID:SSP738Mn
タスクバーって2ndモニターに移動できたのね。もっと早く教えてくれよおまえら…
320Socket774:2011/10/11(火) 00:42:53.79 ID:xohwN0Y/
>>319
俺が教えようとしたけど、お前が何処にいるかわかんなかったし
321Socket774:2011/10/11(火) 01:47:06.94 ID:WLYYJAQW
ちなみにwin8では全モニターにタスクバーが表示されるらしいぞ
322Socket774:2011/10/11(火) 04:10:41.46 ID:6gqc5GOo
uitramonじゃ駄目なの?
あれ、便利で手放せない。
323Socket774:2011/10/11(火) 04:12:29.25 ID:+h/BIHOv
追加びた一文払う気はない
324Socket774:2011/10/11(火) 06:21:22.65 ID:2fUsJHrK
ultramonちゃんは俺がやりたかったことが出来なかった
325Socket774:2011/10/11(火) 06:39:20.47 ID:+sgtQjRs
ultramon使ってるけど
他のモニタに移動させるボタンが、ウインドウないのにデスクトップに浮いてる状態になる
326Socket774:2011/10/11(火) 06:46:56.49 ID:Angk6b2b
>>325
あるあるwwww

ありすぎでワロタwww
時々なるよね。

気になるなら、ボタンを非表示に初期設定して、
キーボードショートカットで操作するといいよ。
Ctrl+←や→でモニタ移動とか、Ctrl+↑で最大化とか↓で最小化とか

似たことができるソフトに「DualMonitor Tools」というのがある。
それの中の、SwapScreenというのも同じことできるよ

327Socket774:2011/10/11(火) 11:53:21.73 ID:zl7K2GAg
>>321
XPで出来てたのにVista 7で出来なくなったのは酷いよな
328Socket774:2011/10/11(火) 17:55:57.42 ID:kuHOE1bn
>>321
・タスクバーのコピーが全ディスプレイに表示される
・全ディスプレイを跨る巨大な一本のタスクバー。邪魔っぽい
・各ディスプレイが個別のタスクバーを持つ。
 複数のディスプレイに跨るウィンドウはどこに表示されるのかしらん

どれ?
329Socket774:2011/10/11(火) 18:13:02.82 ID:NqRxjp1p
330Socket774:2011/10/11(火) 18:34:28.05 ID:WLYYJAQW
>>328
実際の画面はここに
ttp://cloud.watch.impress.co.jp/docs/event/20110914_477107.html

>>329見る限り表示方法選べるみたいだな
チェックボックス外せば従来通りぽいし
あと壁紙の新機能とか言ってるのはMultiWallpaper使えば実現できるから別にいい
331Socket774:2011/10/11(火) 19:05:00.93 ID:+h/BIHOv
OS標準機能でマルチモニタ補助機能がどんどん付いてくるな
少し前は標準機能じゃ何一つできんかったのに、感慨深いな
332Socket774:2011/10/11(火) 19:10:15.31 ID:NqRxjp1p
でも高解像度になると
タスクバーにカーソル持ってくだけでも面倒なんだよなー
333Socket774:2011/10/11(火) 20:14:16.26 ID:gQ7dOT3z
そこでトラックボールの出番ですよ
334Socket774:2011/10/11(火) 20:29:38.18 ID:R+EfjQvH
なぜトラボ?
トラボのほうが早いの?
335Socket774:2011/10/11(火) 20:32:16.47 ID:+sgtQjRs
>>326
俺だけじゃなかったのか
ちなみに俺の環境だとスペース ピクセルの数値を89以上にすると消えるw
これが嫌でZBarとDisplayFusionのフリー版の併用で凌いでた時期もあったわ

教えてもらったソフトも使ってみるd
336Socket774:2011/10/11(火) 20:33:24.59 ID:kuHOE1bn
>>329-330
さんくす
337Socket774:2011/10/11(火) 21:42:24.40 ID:gQ7dOT3z
>>333
カーソル速度は設定いじればどうとでもなるけど
腕動かさずにピューってカーソル動かせるじゃん
338Socket774:2011/10/11(火) 21:43:36.05 ID:gQ7dOT3z
>>334
自己レスしとった
まぁトラックボール俺持ってないんだけど。」
339Socket774:2011/10/11(火) 22:00:12.60 ID:R+EfjQvH
なんだよそれw
トラボって細かく素早く動かすのはかなり難しいぞ
だからゲーミングマウスはたくさんあるのにゲーミングトラボなんてないだろ?
中には器用な奴がいてFPSでもトラボって人もいるみたいだけどね
340Socket774:2011/10/11(火) 22:44:49.97 ID:WLYYJAQW
俺もトラボゲーマー2人知ってるわ
俺はマウスだけどDPI感度高くして使ってるからマルチディスプレイでも気にならないな
端から端に急いで動かさなきゃならないって状況もないし
341Socket774:2011/10/12(水) 02:05:02.92 ID:vlQwEAJO
タブレットでFPSやってるやつは居ないの?
絶対座標使えるから断然有利な気がするけど
342Socket774:2011/10/12(水) 02:05:56.66 ID:FJ/FdEvM
憶測でもの言うなよ
343Socket774:2011/10/12(水) 02:38:48.90 ID:c6TNTOSp
いるよ動画もある ってかここに入力して聞く前にgoogleに入力したほうが検索結果すぐでるだろ
344Socket774:2011/10/12(水) 21:50:53.95 ID:6hY5xyzw
UXGAx3(4800x1200)[20〜21inch]
って
SXGAx6(3840x2048)[17〜19inch]
HD×4(3840×2048)

の方が安くなりません?
まあラック代がかかりますけど、後者はそれを入れても、、。
でも6画面と違って4画面は相当見にくい?
345Socket774:2011/10/12(水) 21:53:27.56 ID:FJ/FdEvM
まず君は何がしたいのか明確にするべき
346Socket774:2011/10/12(水) 22:09:50.66 ID:6hY5xyzw
「HP ZR2740w」は、2,560×1,440

このレベルのものだと1枚で結構いけそうな感じもするのですが、全画面を使わないでいちいちサイズ調整したウインドウを乱立させるのは面倒でしょうか。
仮想画面分割みたいなことをして全画面ボタンを押すとこれこれの領域に拡大されるとかいう機能はあるのでしょうか。
347 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/10/12(水) 22:12:09.96 ID:mQ4W4Wq0
>>344
ヒント:アーム代
348Socket774:2011/10/12(水) 22:20:55.84 ID:ldvYrDbT
>>346
ウィンドウ移動 グリッド

あたりでぐぐれば。

俺はUXGA縦*2なんでグリッド使うまでもなく
ウィンドウスナップ機能あればそれで十分だけど。
349Socket774:2011/10/12(水) 22:20:56.35 ID:6hY5xyzw
デイトレ用になります。
UXGAx6(4800x1200)
は大きすぎたりしますか?
であるなら
まずはSXGAx3にしてそれを6に積むかな。
350Socket774:2011/10/12(水) 23:15:07.90 ID:lSHAwQuP
20インチUXGA 8枚でデイトレしてるけど

■■■■
■■■■

これ以上横幅を広げた場合、デスクに張り付いて作業するかぎりにおいては
首を相当横に向けることになるので疲れると思う

351Socket774:2011/10/12(水) 23:17:30.06 ID:rSVXHSzN
グラボ教えてくれ
352Socket774:2011/10/12(水) 23:24:03.23 ID:6hY5xyzw
>>346
1200×2と1024×2ではやれることが全然違いますか。

って、8枚もあれば1200を有効利用して2列表示したりとかしなくてもいいんじゃ。
353Socket774:2011/10/13(木) 02:58:13.32 ID:dTr+upzJ
>>351
1枚では無理っぽいから4画面出力を2枚差しだろ
354Socket774:2011/10/13(木) 06:12:26.89 ID:I3auAq02
デイトレって何でそんなにモニタ使うんだろ?
1画面にグラフ1つとかやってるのか?
355Socket774:2011/10/13(木) 06:16:49.10 ID:0BqO/uZS
2枚までは分かるが、それ以上は自己満足だろ。

俺はデイトレ2枚で充分
・・・そういう俺も4画面でMATRIXのスクリーンセーバーでネブカドゼネル号ごっこをするが・・・
356Socket774:2011/10/13(木) 07:37:02.46 ID:kRZB7X/i
30インチ三枚が一番しっくりする
357Socket774:2011/10/13(木) 07:49:39.17 ID:cEsWArnv
FXでも5分足と1分足と1時間足を同時に表示させたりするし
358Socket774:2011/10/13(木) 08:08:42.34 ID:+LrFkhOC
株式の場合だと、俺なら23インチモニター2枚くらいで足りるが、
FXだと3〜5枚くらい必要だな
359Socket774:2011/10/13(木) 09:33:49.90 ID:cHlkrRWu
デイトレ程度ならRadeon HD5450で十分だから
安TNモニタ3枚+グラボで4万円切るから
初期投資をFXで回収しやs・・・・・・健闘を祈る!
360Socket774:2011/10/13(木) 15:17:59.76 ID:IFIRIPB8
1024だとチャートを2段表示しにくい。
しかし1200だと何とか表示できる。
1200を2段重ね8枚とか豪勢だなあ。
これ2段重ねとかではなく広く広く使ってるのかな。

1440なら一段で行ける。
361Socket774:2011/10/13(木) 16:19:02.47 ID:vCiZXrlt
8枚に意味があるんだよ
特に大したもんは映してないよ
362Socket774:2011/10/13(木) 16:22:12.26 ID:8LzOX54T
8という数字は縁起が悪い
9にロリ
363Socket774:2011/10/13(木) 17:04:13.48 ID:kRZB7X/i
8枚ならPC2台の方がいい
どうせトレードには危機管理の観点からPC複数台所持が鉄則だし
364Socket774:2011/10/13(木) 17:49:52.37 ID:ZObaTK8S
8k4kの50インチでもあれば1枚でいいんだがな
365Socket774:2011/10/13(木) 17:52:34.11 ID:8LzOX54T
映画館の一番前の席は首が疲れるよな
366Socket774:2011/10/14(金) 01:04:28.09 ID:KANPQcgG
>>365
そうだな、画面に対して座席の位置が低すぎるからな
367Socket774:2011/10/14(金) 08:14:05.66 ID:odjKMyAc
真ん中の席で前が通路になってる所がベストポジション
368Socket774:2011/10/14(金) 17:42:06.19 ID:AETRXUy2
PHENOM X4ぐらいで

20インチUXGA 8枚でデイトレ

は余裕なのかな。
重いチャートソフトを起動する前提で。

グラボは3000円のを4枚。

それともCORE i5や PHENOM X6クラスがいるんでしょうか。
369Socket774:2011/10/14(金) 19:05:28.73 ID:nKP1ztUb
画面数が多い人ほど儲けが少ない
画面に映し出されたグラフは既に確定した他人の儲けなのだ
グラフを追うのでhなくグラフを動かす側でなければ成功はない

「デイトレの法則:あなたが勝てない100の理由」より抜粋


※フィクションですw
370Socket774:2011/10/14(金) 19:10:29.36 ID:Es8+4Vu4
一応市況板にもスレあっからな

【パソコン】トレードのPC環境について
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1314723281/
371Socket774:2011/10/14(金) 19:13:14.53 ID:iy7G+HWL
>>369
民明書房だな
372Socket774:2011/10/14(金) 20:34:16.01 ID:MHONq+CX
でも気分って大事だよな。
俺も沢山の画面に囲まれたトレーディングスタイルに憧れて8枚ディスプレイ構成にしたよ。
この環境でやってると一流トレーダーになった気がするんだ。
結果余裕をもってポジションを持てるようになったよ。
そして100万を3万にした。
373Socket774:2011/10/14(金) 20:37:27.64 ID:DYKde6bz
デイトレには3画面で十分。プロもそれが多い。
374Socket774:2011/10/14(金) 21:24:44.94 ID:2FKlaoDY
多分5年後には4k2kをどどーんと1枚が流行ってると思う
375Socket774:2011/10/14(金) 22:27:04.85 ID:AETRXUy2
勝つ方法を昔は探したけど、立場上無理と解った。
負ける方法を探してその逆をとることにした。
376Socket774:2011/10/14(金) 22:57:37.29 ID:odjKMyAc
pip抜きでちまちまやってます。
377Socket774:2011/10/14(金) 23:48:29.65 ID:nBWDIgH+
>>372
くそう・・・吹き出しちゃったよ!、俺のジョージアエメラルドマウンテンとワイヤレスキーボードを
儲けたらで良いので弁償しろ・・・orz
378Socket774:2011/10/15(土) 08:02:58.97 ID:m7Va5Iji
BNFは5台ぐらいでやってるみたいけど
みんなその辺を参考に台数決めるのかな
379Socket774:2011/10/15(土) 08:16:45.35 ID:nXTtPnCR
どうせ勝てないんだからやめろ
380 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/10/15(土) 08:19:19.06 ID:aYb31I/n
>>374
ウィンドウマネジメントが複数よりも圧倒的に面倒になると思うんだが。
ゲームで照準が割れ目と被るとかじゃのこれば、あんまり考えずに最大化できるマルチの方が便利じゃない?
381Socket774:2011/10/15(土) 08:43:07.66 ID:4Iyzv4kw
画面を見てる時点で勝てないよ
自動売買出来るようになれよ
画面なんか2枚あれば足りる
382Socket774:2011/10/15(土) 09:24:24.94 ID:LZtm3WeZ
画面を見てる時点で勝てないよ
バイナリ感じられるようになれよ
マウスとキーボードだけで足りる
383Socket774:2011/10/15(土) 10:07:04.74 ID:X6GfrNby
\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/

こ こ か ら 超 濃 厚 な F X ス レ に な り ま す。

           ご 期 待 く だ さ い ! !

/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\
384Socket774:2011/10/15(土) 11:12:40.82 ID:gf4crtto
>>381
矛盾してるから
385Socket774:2011/10/15(土) 11:42:13.73 ID:bKmtAWNm
>>382
頭の中に直接映像を投影できる時代がきたら、そういうやつが出てくるかもしれんな
386Socket774:2011/10/15(土) 12:34:42.44 ID:dsJQNe9L
やっぱりマルチディスプレイスレ住人はそういう目的の人が多かったのか
387Socket774:2011/10/15(土) 13:30:27.30 ID:LZtm3WeZ
マルチディスプレイ率(勝手な憶測
トレーダー 8割以上
ゲーマー  2割
プログラマー 3割
一般人    1分以下
388Socket774:2011/10/15(土) 14:44:44.08 ID:7+gRJ/in
パンピーってたとえば2chしながらアニメみたいな方向だろうか。
389Socket774:2011/10/15(土) 14:57:30.15 ID:HQkwv37s
8枚必要とかはトレーダーくらいだろ。
390Socket774:2011/10/15(土) 18:23:07.75 ID:8qq5cQN5
>>387
ゲーマーとプログラマーはもっといっぱい居るんじゃね?
ゲームはともかくプログラムはあったほうが捗るし
391Socket774:2011/10/15(土) 18:37:08.36 ID:Hz2pT1zX
TNがいっぱいだと不自由だと思うから8枚な人達はIPSなんですよね?
392Socket774:2011/10/15(土) 18:50:18.21 ID:1oDtFaHC
口実なんて後から考えるもの
とりあえず煩悩の赴くままに
モニタを増やすのだ!!w

>>391
2枚目以降はIPS必須でしょうね、正面以外TNだと見づらい
正面もIPSかVAが欲しいくらいさ
393Socket774:2011/10/15(土) 19:05:44.22 ID:HQ+rzSk7
同じ機種でないと統一感というか違和感あるから
まとめ買いしたいな
394Socket774:2011/10/15(土) 19:23:33.65 ID:LZtm3WeZ
>>390
ゲーマーは低年齢の奴もいっぱいいるし
プログラマーは会社で仕事だとディスプレイ2枚用意してもらえないから持参になる
395Socket774:2011/10/15(土) 19:58:16.62 ID:h+6sZoLl
フォトショ使う職種とかDTPとか映像編集もせいぜい2枚だろうな
ゲームも6枚や8枚の解像度で最新のゲームをバリバリ動かそうとしたら
ハイエンドグラボが何枚もいるだろうからゲーマーでもかなり少数だろ
396Socket774:2011/10/15(土) 20:32:19.84 ID:UYCKgCtO
マルチは2枚からマルチっていうんだぜ

オンラインゲーマーでも
ウインドウモード対応ならブラウザとかSkype+ゲームみたいにやってる人は多いと思う
397Socket774:2011/10/15(土) 22:12:26.81 ID:Hz2pT1zX
視野角の数値の見方教えてくださいm(_ _)m
398Socket774:2011/10/15(土) 23:11:06.67 ID:pucPOXdo
上下/左右の視野角が160/170はTNで178/178はIPSかVA
399Socket774:2011/10/16(日) 00:51:35.97 ID:849odD4X
昔176のTNがあったな
400Socket774:2011/10/16(日) 09:20:58.04 ID:ltlKpVQg
遅レスだが>>173
WindowsキーとShiftと→or←同時押しのこと?
路地の10ボタンマウス使ってるがマクロマネージャーで親指キーに割り当ててるがすごく捗るわ
三画面にしたらマウスホイール左右に割り当てるわ

多分おれが一番よく使ってるショートカットキーだわ
401Socket774:2011/10/16(日) 09:25:55.53 ID:ltlKpVQg
俺FPSのAVAやってるんだが
フル画面でやってるとゲーム最小化したときに裏から戻るときにサブ画面も全部最小化した状態でしかゲーム画面戻せないんだけどこれって仕様?
升対策とかで升ソフトが前面に出ないためとか?
402Socket774:2011/10/16(日) 09:35:14.13 ID:Re9CGIWT
>>387
他の用途でも使ってるけど
うちの場合はプログラマーだな
メインが4台で、サブが3台
403Socket774:2011/10/16(日) 09:43:25.52 ID:wtLHzZnz
うちは左モニターが嫁
センターが俺
右モニターが彼女
404Socket774:2011/10/16(日) 11:14:07.05 ID:lY9GsEG3
>>397
視野角とはどの角度まで画像を視認できるかを表しており
液晶モニタの場合だと>>398の表記が多いです
マルチの場合は視野角が広いほど利便性が上がります

が、モニタごとに色ムラ、輝度ムラが出るので
キャリブレータという品物を買うと幸せになれます
このスレでも所有者は少ないほどですが
キャリブレータ>IPS液晶>ドットピッチ>解像度>外形寸法>>>グラボ
な感じで重要になりますので参考までに
405Socket774:2011/10/16(日) 15:02:36.67 ID:j+5057bW
キャリブレータなんてグラフィック用途で使ってる人間が気休めとして必要なだけ
406Socket774:2011/10/16(日) 20:06:37.86 ID:wcKFLgD/

マルチディスプレイやってる人は、スピーカーどうしてる?
ディスプレイが3つ以上になると、大抵の机には乗らなくなると思うが
407Socket774:2011/10/16(日) 20:18:11.95 ID:t81K/wIB
>>406
幅150cmの机で23"を3台
センターの下から音が出るよう裏にAT-DSP190のような下出しスピーカーを設置

いま売ってるのだとKEIANのDP0400UとかRazerのFeroxとか
408Socket774:2011/10/16(日) 20:19:57.00 ID:lrdfptFG
>>406
俺は2枚だからあまり参考にならんかもしれんが、

23インチフルHD横に2枚並べてて、
ちょうどモニタスタンドの下からツマミが触れる位置に置いてる。

つまりモニタの裏なんだが。
音が少しこもるからあまりお勧めはしないが、今のところ仕方ないのでこれ。
409Socket774:2011/10/16(日) 20:54:01.52 ID:/tA8Y8nO
>>406
俺はロジクールR-5を横に倒してディスプレイの足のところに置いてる
基本、音楽とかゲーム中はヘッドホンだからスピーカーなんて音さえ出ればいいからそうしてる
410Socket774:2011/10/16(日) 21:10:04.33 ID:snx0toMy
>>406
BOSEのM2使ってる
小さいからなんとかなる
411Socket774:2011/10/16(日) 21:11:52.91 ID:j+5057bW
>>406
5.1chだからセンタースピーカーだけモニタ裏に置いてあとは部屋の壁際に
412Socket774:2011/10/16(日) 21:16:08.00 ID:R5Y6KTcA
2.6mのフリーデスクだから30インチを4枚並べているけど特に問題はないな
端っこまで遠いけど
413Socket774:2011/10/16(日) 21:17:01.66 ID:nDTDNMk9
23*6の俺もモニタの裏にスピーカー置いてる
414Socket774:2011/10/16(日) 21:27:35.88 ID:ZCqc6xd1
>>406
UXGA2枚のWUXGA2枚で4枚使ってるが、モニタの裏に棚置いて、
ちょうどモニタの上辺に棚の天面が来るようにして、そこにスピーカー置いてる。
415Socket774:2011/10/16(日) 21:28:03.69 ID:DA7PKyUu
>>406
机を2台タンデムに置いて奥側に22*3を載せて手前側にキーボードやマウスなどのスペースにしてるから
手前側の両脇にロジクールZ-4のサテライトを置いてる。
まぁ優先とはいえリモコン付きなのでモニタの裏においても構わないんだけど。
416Socket774:2011/10/16(日) 21:36:19.35 ID:ltlKpVQg
>>406の人気に嫉妬
417Socket774:2011/10/16(日) 21:40:38.82 ID:g/kYjLp9
ディスプレイいっぱいあるみなさんの部屋見たいです。
ここでうpお願いしちゃダメですか?(´・_・`)
418Socket774:2011/10/16(日) 22:00:08.83 ID:8CCskwAD
抱き枕とか片付けないといけないので無理です。
419Socket774:2011/10/16(日) 22:25:15.19 ID:IT4hsxpN
誰が全景映せと言ったよw
420Socket774:2011/10/16(日) 22:34:35.57 ID:7LlNbIJ+
いや、ディスプレイの横に鎮座しておられるのかも知れないだろう
421Socket774:2011/10/16(日) 22:36:34.29 ID:bUoNZpds
ぎくっ
422Socket774:2011/10/16(日) 22:40:36.64 ID:t81K/wIB
423Socket774:2011/10/16(日) 22:41:20.34 ID:xHJ8wjOQ
むしろその抱きまくらが見たい
424Socket774:2011/10/16(日) 22:42:06.53 ID:xHJ8wjOQ
>>422
前見たな
相変わらずいい椅子だ
425Socket774:2011/10/16(日) 22:42:50.52 ID:DA7PKyUu
>>417
それは部屋晒しスレでやらないと駄目だし
426Socket774:2011/10/16(日) 22:53:59.15 ID:g/kYjLp9
>>422
ありがとうございますm(_ _)m
使ってるディスプレイはNT?IPS?

>>425
そーは思ったのですが…
あっちはインテリアの事にいろいろ突っ込む人が居て、こちらの方がディスプレイやスピーカーの配置等デスク周りをうpするには適当なのかなぁと(´・_・`)
427Socket774:2011/10/16(日) 23:02:44.21 ID:z4Pn6Rv4
428Socket774:2011/10/16(日) 23:19:50.90 ID:xHJ8wjOQ
>>427
真ん中不安定だなw
429Socket774:2011/10/16(日) 23:25:50.25 ID:IT4hsxpN
うp主乙
いい週末になりますた 寝る
430Socket774:2011/10/16(日) 23:37:10.14 ID:7Z6XQ03t
右上に写ってるの誰の顔?
431Socket774:2011/10/16(日) 23:49:20.18 ID:xHJ8wjOQ
>>430
じっくり見たけど別に何も写ってないだろwwww




ないだろ…?
432Socket774:2011/10/17(月) 00:02:39.82 ID:usJtm+ad
>>424
シートの座面の底にあるラバーマットのへたりが早くてちょっと微妙な気がしてきた。
中の補強の関係で先端から10〜15cmぐらいのところに硬いところがあって、
その部分でふとももが圧迫されて軽く血行不良な感じ。
座面低めのソファ脚だから足を立てて伸ばさなきゃいいんだけども

>>426
DELLのU2311Hだからe-IPSなのかな
433Socket774:2011/10/17(月) 01:03:17.74 ID:pLr+anns
>>406
JBL Creature IIをモニタの下においてる
小さいから場所取らないけど音質は落ちるな

>>425
部屋スレだと部分的にうpとか叩かれたりするから
マルチの場合はココの方がいいかも
434Socket774:2011/10/17(月) 07:25:53.50 ID:QZTTN/Rs
>>430 心霊写真だよ
435Socket774:2011/10/17(月) 11:00:11.59 ID:KluR8cW9
>>406
机と同じ高さになるようにラックで横幅延長してそれに乗っけてる
436Socket774:2011/10/17(月) 17:40:26.01 ID:VlfqaSHQ
>>432
U2311はIPSみたいですね、視野角広そうだったのでちょっと気になったんです。
トリプルモニタでゲームするならIPSじゃないと厳しそうですね〜、ありがとうございましたm(_ _)m
437Socket774:2011/10/17(月) 17:48:32.68 ID:nHtVdXdH
>>387
2ch実況用にマルチしてる俺って・・・
438Socket774:2011/10/17(月) 18:37:14.06 ID:S36fFKiQ
>>437
心配するな。俺もだ。
439Socket774:2011/10/17(月) 18:45:12.24 ID:048ZnVpC
どの分野のユーザーでも、コアなユーザーはマルチディスプレイにいっちゃうよね
パソコンでマルチディスプレイができることを知らない人間は複数PCに行くだろうけど
440Socket774:2011/10/17(月) 19:02:24.47 ID:KluR8cW9
あえてマルチディスプレイ+2PC
441Socket774:2011/10/17(月) 19:37:06.67 ID:OUbcWdyU
マルチディスプレイ無しだとコーディング辛いわ
新人の頃は支給されたノート一台でやってたけど
家ではソース表示用にピボットのVA1枚とTN2枚のトリプルモニタだた
今はピボットにIPS1枚とVA2枚の合計23インチ3枚構成
442Socket774:2011/10/17(月) 20:23:26.20 ID:lwRjn4Tu
質問です
今まで液晶テレビをセカンダリに設定して動画鑑賞用に使用していました
PCのレイアウト移動の為、一度配線をバラして復元したのですがセカンダリモニター(液晶テレビ)に映像が映らなくなってしまいました
つなぎなおした最初は映ったのですが、色が白黒になっていたので、配線の差込みが甘いと思ってしっかり接続してPCを再起動した所、映らなくなってしまいました
ケーブルを疑ったのですが、3本くらいのケーブルでどれも駄目でした

プライマリとセカンダリ間のマウスカーソルの移動を許可していて、マウスカーソルはセカンダリ側に行ってるので設定は悪くないと思うのですが・・・
原因を確認する方法はあるのでしょうか?

OS:winXP
CPU:AMD Athlon 64*2 3Ghz
メモリ:3.5GB
グラボ:NVIDIA GeForce8600GTS
443Socket774:2011/10/17(月) 20:59:38.31 ID:9uf0qPfW
>>442
映らない方の端子単独で接続して
BIOS画面拝めなかったら諦める
444Socket774:2011/10/18(火) 06:09:39.52 ID:rJiIMtpZ
メインに写ってるんだったら、メインのディスプレイからDVI外してケーブルをそのまま液晶テレビに差し込んで単独起動
それで駄目なら、PC・ビデオカード・ケーブルはメインで問題ないんだから 残りの液晶テレビの中身が悪くなったと考える
テレビ買い換えるか修理するか、コンポーネントみたいに別のコネクタも試してみるか

単独で映るならビデオカードかケーブルか補助電源刺さってないか
製品ページに「30インチなどの大画面デジタル液晶ディスプレイに接続可能」と書いてあるが30インチ以上だと駄目ということはないだろう
445Socket774:2011/10/18(火) 10:41:50.64 ID:BJrqjOy4
>>426
パネルのタイプは、ニュータイプって読めばいいの?
446Socket774:2011/10/18(火) 15:38:20.89 ID:rDRoVq0d
win7x86+5770(11.7)でEyefinityのDisplay Group作るとExplorerがフリーズするんだけどなんでかなぁ・・・
CCCのバージョン上げたら直るだろか
447Socket774:2011/10/18(火) 15:53:21.05 ID:htEgnptL
>>446そこまで考えてるなら
試せ。
448Socket774:2011/10/19(水) 00:27:26.52 ID:72aKZy7U
Vista以降は解像度の違うクローン出力ができないって見たけどマジ?
今XP+9600GTで、1920*1080(HDMI)と1280*720(コンポーネント)のクローン出力してるんだけども
449Socket774:2011/10/19(水) 07:19:36.15 ID:DosmqscG
>>448
マジ
450Socket774:2011/10/20(木) 15:00:46.51 ID:91OkgMxJ
AOC、19,800円の23型IPS液晶ディスプレイ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111020_484990.html

この薄さでVESA対応(笑)
451Socket774:2011/10/20(木) 15:59:12.16 ID:JjQRB+Oe
すごいな欲しい と思ったけどコネクタ類は台に挿すのか
その状態でどうやって壁掛けするんだ?
台ごと宙にうかせるのか そもそも台が邪魔で壁に密着できないな
452Socket774:2011/10/20(木) 16:05:48.40 ID:EmwWrPZ4
MD用途で銀縁はやめとけ
453Socket774:2011/10/20(木) 16:54:17.81 ID:p7tA5Qt0
台の裏にねじ穴があって台折りたたんで使う
454Socket774:2011/10/20(木) 20:55:27.16 ID:+wL9SGls
>>452
なんでだ?
Appleのアルミシネマで3画面やってた時期あるけど違和感とかはなかったぞ
455Socket774:2011/10/20(木) 21:15:47.69 ID:NrVRFhtT
>>450
パネルはLGかな?
456Socket774:2011/10/20(木) 22:01:06.05 ID:+CxUAApx
>>454
金持ちだな
457Socket774:2011/10/21(金) 00:40:51.73 ID:CP48VVML
3画面お勧めゲームある?
458Socket774:2011/10/21(金) 02:54:47.86 ID:Dxs+wJRD
>>457
Rise of Flight
俺は結局3画面じゃ物足りなくなってその倍に増えたけど
459Socket774:2011/10/21(金) 05:46:32.57 ID:Vb6Wp8m0
>>458
うp( ̄▽ ̄)
460Socket774:2011/10/21(金) 12:39:02.00 ID:eoyOV5OI
フライト系はマルチいいよね
一枚だと周り見えなさすぎ
461Socket774:2011/10/21(金) 16:16:57.24 ID:vQiHyGoI
>>457
Oblivionやったけど目が痛くなった
GTASAは微妙、GTA4は重い


左右の画面の端の方になると歪むのはどうにかならないんだろうか
462Socket774:2011/10/21(金) 17:47:39.13 ID:fMoePsg9
3Dゲー以外でマルチディスプレイにして良かった、ってゲームある?
おれF/TPSとかレースとかフライトシムとかどうしても酔っちゃうんだよね。
463Socket774:2011/10/21(金) 17:51:36.83 ID:KE+O+rZR
やってみりゃわかるんだけど、FPS/TPS系はcoopやvsで多画面にしても有利にはならんよ
多画面前提で作られてないって言えばいいんだろうか
どっちかというとtactics系シミュレーションの方が向いてるんじゃないだろうか
464Socket774:2011/10/22(土) 02:07:02.82 ID:aQChUF0d
SandyBridge の内蔵グラフィックで
多画面実現できてる人いる?

CPU:2400S
MB:DQ67SW

再起動するとサブディスプレイの方がメインになってたり
サブディスプレイが認識すらされてなかったりとよくわからん
BIOS とかドライバのユーティリティとかいじっても思ったようにならなくて
結局 4670 さして二画面表示してるんだけど

現状 機能的には問題ないけど
「オンボで低消費電力デュアルディスプレイだぜ。ぐへへ」
と思ってたのでなんかすっきりしないです
465Socket774:2011/10/22(土) 22:07:18.83 ID:jgNzg1Tr
DisplayPort使ってるとか?
466464:2011/10/23(日) 04:19:50.61 ID:3vmNpQ0A
DVI*2 です

反応の薄さからして
オンボでマルチディスプレイをしてる人は
あまり多くないのでしょうね
467Socket774:2011/10/23(日) 05:54:32.88 ID:6BUtkHG9
俺は用途がゲームなのでオンボだけでマルチってのは考えたことないなー
年末〜年始ごろに新しいCPUとかグラボ出たらグラボで6枚+オンボで1枚の7枚マルチにする計画はしてるけど
468Socket774:2011/10/23(日) 07:31:47.30 ID:s3tp3kbM
>>466
いや俺だってオンボメインでマルチしてるけど
客観的に見て「オンボだから」出る症状じゃないだろ
469Socket774:2011/10/23(日) 13:58:22.91 ID:a4i1FI2m
ゲームでマルチやってる人に聞きたい。

マルチでやってみたくて3画面ないし(資金的に難があるが)6画面検討中なんだが、
実際のとこ画面の枠が邪魔になったりしないのだろうか。

>>80みたく3画面必須の設定にするのではなく、あくまで1画面だけでもプレイできる状態で
没入感上げるために視野を広げるイメージでいるのだが。
470Socket774:2011/10/23(日) 14:23:13.04 ID:G8jTfPJU
偶数画面で縁が目の前に来るのは当然気になる
奇数なら神経質な奴じゃなければ慣れる
お前どんなタイミングで息してる?とかまばたきいつしてるの?とか
眠る瞬間てどんな感じ?とか気になって仕方ないような奴は危ない
471Socket774:2011/10/23(日) 14:33:19.56 ID:M173RsmK
>>469
HUDが枠にかぶると操作できないし、ボタンが左上や右下に散ったりしても使いづらくなる
472Socket774:2011/10/23(日) 14:39:02.50 ID:a4i1FI2m
>>470
>>471
回答サンクス。

左右に広げたい、上に広げたい、下にも欲しい、枠なくしてほしい、
でも大画面だと目を動かすのにつかれる・・
なんか臨場感欲しい時だけHMDでやるってほうが現実的な気がしてきたな
473Socket774:2011/10/23(日) 15:00:00.29 ID:6BUtkHG9
>>469
> 画面の枠が邪魔になったり

するよ
3画面ならたいしたことないが6画面だと画面中央の照準が枠にかかったりして結構うざい
でもフライトシムだとそれ以上に全体の視野の広がるメリットの方が大きい、他のジャンルは知らんけど
474Socket774:2011/10/23(日) 18:36:24.72 ID:1HeeLDD5
475Socket774:2011/10/23(日) 21:00:08.17 ID:QPnBvzTl
あ、俺んちだ
476Socket774:2011/10/23(日) 21:46:36.72 ID:UAcNL4IM
狭額縁は少なくなったな
マルチディスプレイ向けは減る一方だ
477Socket774:2011/10/24(月) 01:27:47.21 ID:WJsYtnzs
今一番ベゼルの狭い機種ってどれ?
てかベゼルの幅で検索できるサイトないかな
478Socket774:2011/10/24(月) 02:21:04.57 ID:4yFt9g7e
>>477
サムスンのMD230だと思う、金属製筐体だから普通のプラ製とは段違い
ベゼル幅約7〜8mm、厚さもすげー薄くて0.5mmかそれ以下
479Socket774:2011/10/24(月) 07:57:48.11 ID:Id+Tu4FN
額縁なし液晶とかあったらヒットすると思う
480Socket774:2011/10/24(月) 08:20:21.17 ID:nxp8xGuE
誰もが思ってることだろうけど出ないってことは技術的に可能なのかどうか
もしくは耐衝撃性
481Socket774:2011/10/24(月) 10:46:25.67 ID:hKsKor2H
20wなら13.5mm
21.5wなら15.9mm
22wなら17.6mm
23wなら14.6mm
24w以上は興味ないので知らない

ワイド限定で現在の最狭ベゼル寸法
ベゼルを気にせず買うべきだな、気にすると禿るのでw
482Socket774:2011/10/24(月) 11:02:57.84 ID:Y6XL0I3I
ペーパーディスプレイみたいなヤツのことか
483Socket774:2011/10/24(月) 11:53:44.70 ID:nxp8xGuE
俺の携帯の縁ディスプレイ並で表示領域1mm四方しかないんだ
484Socket774:2011/10/24(月) 13:45:13.10 ID:ZdrEthHc
485Socket774:2011/10/24(月) 14:14:51.84 ID:JcqepgsT
そこが稼働かよ!ってツッコみたくなるなw
ショールーム以外に似合う場所はないな
486Socket774:2011/10/24(月) 14:32:31.59 ID:k8N3cSVf
80万まで出すなら
プロジェクタとマッサージチェア買った方が
満足感高いような気がする。
487Socket774:2011/10/24(月) 14:48:52.12 ID:Gwsw4buS
488Socket774:2011/10/24(月) 15:28:07.76 ID:nxp8xGuE
やはり思っていたような方向に進むようだ
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1110/24/news033.html

大型、ワイド、液晶、ハイビジョン、倍速補間、地デジ、3D、そして次は4Kか
新しい売る戦略を求め続けなければいけないとかテレビ業界も大変だな
テレビを生贄に早くディスプレイに普及してほしいぜ
まあコードの規格化すらまだないし時間掛かりそうだけど
489Socket774:2011/10/24(月) 16:31:52.40 ID:kwEhONC9
このスレ住人も家具板見てるんだな
マルチと机はセットか
490Socket774:2011/10/24(月) 17:55:54.88 ID:tu8m3yFp
コイン投入口がありそうで嫌だな
491Socket774:2011/10/24(月) 18:54:52.12 ID:fbqyY27R
30インチ 3画面までの対応であの値段だったらちょっと考えてもよかった
492Socket774:2011/10/24(月) 18:55:52.85 ID:ZdrEthHc
30インチ3台並べると首が痛くなるんじゃね
493Socket774:2011/10/25(火) 01:39:13.22 ID:JwFQg/I6
あ、昔のゲーセンの筐体入手して手を入れればいいんじゃね?
494Socket774:2011/10/25(火) 02:50:59.69 ID:Bqj519FR
ダライアス筐体なら普通に持ってるタイトー信者がいそう
495Socket774:2011/10/25(火) 03:12:06.15 ID:Bqj519FR
>>481
23インチはMD230が最狭
まぁ値段も最強だろうけどなw
496Socket774:2011/10/25(火) 08:07:25.44 ID:eFJBMSS+
>>493
R360だな
ものっそく五月蠅かった記憶がある。
497Socket774:2011/10/25(火) 10:26:12.60 ID:CtXSjYM7
ベゼルに拘り始めるとキリがない
ベゼルを重ねれば半分になるわけだし
アームやスタンドに拘ったほうが建設的
498Socket774:2011/10/25(火) 10:46:11.16 ID:BkpjqE+B
おれ電気代のためノート2台使っている

重たいVAIOでワンセグみて 3kg
軽いeeepcで布団のお腹2ch  1kg
499Socket774:2011/10/25(火) 13:48:28.32 ID:vmRIdME6
■最新液晶ディスプレイ ピックアップ■
日本HP「HP ZR2240w」
〜IPSパネルで豊富な入力系統とピボット機構を装備
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/lcd/20111025_486088.html

DELLのより入力はこっちの方がええなー
500Socket774:2011/10/26(水) 00:23:53.33 ID:BA7npnqU
>>499
うちのZR22wやZR2240wがMST対応なら
マルチディスプレイも捗るんですがねぇ〜
MST-HUBも出る見込みないしデイジーチェーンは
何時になることやら・・・
501Socket774:2011/10/26(水) 03:42:07.60 ID:IFth1vcd
メインとセカンダリモニタでそれぞれ別のゲームをフルスクリーン化とか出来ないかな
502Socket774:2011/10/26(水) 08:42:06.18 ID:vMRo+Klv
>>466
つかSandyBridgeの内蔵GPUはメインで使わないならIntel Quick Sync Videoのためにあるようなもんだしな
LucidLogix Virtuでやるんだろうけど、あんまり性能良くないって見たな
マルチディスプレイでの用途によるんだろうけど、メモリも食うし大人しくグラボの機能使った方がいい
503Socket774:2011/10/27(木) 14:09:58.51 ID:KdydyON3
>>500
Multi Stream Transportは普及しないんじゃないかな
RADEON HD7000で化けるといいがね
504Socket774:2011/10/27(木) 15:43:56.77 ID:jxZfQEsR
RADEONで3画面するとして1出力ポートあたりの最大解像度いくつですか
今は1600*1200とか1920*1200とかしか持ってないけど
将来的にはグラボ1枚で30インチ(2560*1600)3枚にしたいな
お金無いからDELLの27インチ2560*1440を3枚になっちゃうかもだけど・・
505Socket774:2011/10/27(木) 17:08:21.47 ID:nXxGLr7H BE:283905296-PLT(12346)
>>504
XFX HD-677X-ZMF3 にU2711を3枚つなげてつかってますよん。
PCの補助電源が6pinx1だとこれぐれいしかなかったもんで。
http://www.amazon.co.jp/dp/B005PUZMUI/
506Socket774:2011/10/27(木) 18:55:53.09 ID:XOha/X3K
3画面に釣られてHD6770買っちゃったよ・・・
これグラボとしてはたいしたことないでしょ?

情弱すぎわろたぁ
507Socket774:2011/10/27(木) 19:21:03.88 ID:iLmMPAXK
たいしたことあるかどうかは自分の用と次第
ただ6770は6シリーズでは地雷です・・・
UVD2だし
508Socket774:2011/10/27(木) 19:24:28.79 ID:fqx3ggiY
用途がEXCELとかワードとかHTML程度だと数万数億倍の性能だと思うよ
動画でも数十倍最新の3Dゲームだと全く足りない
509Socket774:2011/10/27(木) 20:35:59.07 ID:XOha/X3K
さすがにIntelHD3000よりは上だよね?
2600k+z68で今使ってるんだけど
510Socket774:2011/10/27(木) 20:48:43.41 ID:Ae08/i7+
XFXブランドの5画面出力対応HD 6770搭載カードが発売。変換アダプタ付属
http://www.4gamer.net/games/127/G012745/20111025022/

変換アダプタはアクティブ1個、パッシブ2個がついて16000円くらいらしい
511Socket774:2011/10/27(木) 23:53:20.11 ID:8yHuxw3N
皆さんこんばんわ。
質問なんですが、今までGeforceで2画面で満足していたんですが、2画面に慣れると
今度は3画面にしたくなり、実施しました。

環境は以下の通り
サファイア HD6670 GDDR5 DVI/HDMI/DP 1GB です。
ディスプレイは使い回したかったので
IBM T860     DVI→DVI
三菱 RD179V   DP→SANWA AD-DPV02変換器→D-SUB
DELL E228WFP  HDMI→DVI

上記環境でCCCは10.10で何とか3画面構築しました。
しかし、スクリーンセーバー→ディスプレイ電源消灯→復帰をすると、DP変換の三菱が認識されないと
でます。現在は電源管理でディスプレイの電源は落とさない設定で凌いでますが、今後復帰の際に
きちんと3画面出力がデフォルトにするには、どうすれば良いでしょうか・・・

ご指導宜しくお願い致します。m(_ _)m



512Socket774:2011/10/28(金) 00:38:21.63 ID:g96LruC9
>>511
うちも似たような環境だけど問題ない
うちの環境と違うのは変換器を使ってるところ
というわけで変換器が単純に怪しい
513Socket774:2011/10/28(金) 00:59:03.68 ID:B9kFciHA
>>510
安いねこれ。
ググッタら14,516円って所があったけど。
どうせなら6画面にしてほしかったなしかし。
誰か人柱きぼんぬ。
514Socket774:2011/10/28(金) 01:06:34.13 ID:bqyMhTXm
>>512
アドバイスありがとうございます。
三菱のモニタは大地震の時に画面にかなり傷が付いたのですが
まだ使えるのでもったいなくて使用してます。

買い換える余裕が出来たら、DP端子付きのモニタを購入したいと思います。
ありがとうございました。m(_ _)m

515Socket774:2011/10/28(金) 02:21:28.36 ID:2k9dXy9F
>>514
投げっぱなしののマルチ野郎だな

しねばいいのn

http://hissi.org/read.php/jisaku/20111028/YnF5TWhUWG0.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20111027/OHlIdXh3M04.html


【AMD(ATI)】 HD6xxx Part13 【NI/RADEON】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1308479258/888

888 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/10/28(金) 00:54:07.00 ID:bqyMhTXm
皆さんこんばんわ。
質問なんですが、今までGeforceで2画面で満足していたんですが、2画面に慣れると
今度は3画面にしたくなり、実施しました。

環境は以下の通り
サファイア HD6670 GDDR5 DVI/HDMI/DP 1GB です。
ディスプレイは使い回したかったので
IBM T860     DVI→DVI
三菱 RD179V   DP→SANWA AD-DPV02変換器→D-SUB
DELL E228WFP  HDMI→DVI

上記環境でCCCは10.10で何とか3画面構築しました。
しかし、スクリーンセーバー→ディスプレイ電源消灯→復帰をすると、DP変換の三菱が認識されないと
でます。現在は電源管理でディスプレイの電源は落とさない設定で凌いでますが、今後復帰の際に
きちんと3画面出力がデフォルトにするには、どうすれば良いでしょうか・・・

ご指導宜しくお願い致します。m(_ _)m
516Socket774:2011/10/28(金) 02:27:35.39 ID:5iSGT5Ng
完全にコピペで手抜きですな。
テキトーに投げて何処かで釣れればいやっていう魂胆か ID:bqyMhTXm

液晶壊れろ
517Socket774:2011/10/28(金) 03:03:19.04 ID:bqyMhTXm
>>515
暇人ですね。その時間をもっと有効に使えば?

紳士的に答えてくれる方には、こちらもそういう態度で臨むし尊敬する。

あなた、いや、お前みたいな蠅にも成れないウジ虫はそうやって一生重箱の隅突いて得意がってろカス!!
文句あるなら、直接会って話しても(タイマン)してもいいぞ、糞虫!
518Socket774:2011/10/28(金) 03:06:19.15 ID:8M34pBfh
ヒュ〜
519Socket774:2011/10/28(金) 03:49:50.82 ID:LkezAWB+
今北産業っ
520Socket774:2011/10/28(金) 04:19:22.16 ID:svPmzma7
小学生?

なんて言ったら小学生に失礼か。
521Socket774:2011/10/28(金) 06:50:44.95 ID:UxiKVKTV
マルチしていいのはディスプレイだけ。
マルチ投稿ダメ絶対。
522Socket774:2011/10/28(金) 07:15:03.61 ID:bea5jQvm
>>511
私も以前アクティブ変換ケーブル使用で同じ症状出てて、DPポート付を購入したんですが、症状改善しませんでした。環境によりけりなんかなー?
523Socket774:2011/10/28(金) 07:20:03.19 ID:rxbFiV5m
マルチペイント懐かしいな
524Socket774:2011/10/28(金) 07:26:06.43 ID:9cxGhiem
>>517
ガキ丸出しワロタ
書いているうちに興奮してきて顔真っ赤で鼻息荒くなった様子が手に取るように分かる
525Socket774:2011/10/28(金) 08:36:02.30 ID:9X9LoNKc
2枚目のモニタを1枚目と別の部屋に置いてみたんだが、
操作が凄い辛い。見えないから盲牌状態www
何かいい方法ないのか教えろ下さい・・・。
526Socket774:2011/10/28(金) 08:55:17.80 ID:czoI4Wom
お前アホだろwwww
部屋分けるならPCも分けろよw
527Socket774:2011/10/28(金) 09:02:32.62 ID:9cxGhiem
同じ映像を1枚目の部屋にも表示するようにもう一枚ディスプレイ設置するか
別の部屋でも操作できるように下のような無線式のマウスを置いておく

ttp://www.logicool.co.jp/ja-jp/mice-pointers/mice/devices/3443?debug=0
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=MA-WPR2
ttp://gigazine.net/news/20110308_air_mouse_keyboard/

無線マウスの場合は受信機から最大操作可能距離に注意

>>526の言うとおりPC分けてリモートデスクトップってのが一番楽だと思う
528Socket774:2011/10/28(金) 09:04:08.91 ID:Fb16WvjY
流石にクローン以外でその配置をする理由がわからない
つか何がしたかったのか説明キボンw
529Socket774:2011/10/28(金) 09:22:31.63 ID:9X9LoNKc
>>526
うむ、あほであるということは認めます、異論はないwww
PC2台あればというのはごもっとも・・・。
>>527
有難うございます、色々思案してみます。
>>528
ネットワーク接続された防犯カメラの映像を、
別の部屋にある2枚目のモニタに表示させてるんです、
で、PCは貧乏な会社の都合で1台しか無くって、
事務作業を1枚目でやってるんですよwww
530Socket774:2011/10/28(金) 09:31:50.54 ID:pYnaR86r
>で、PCは貧乏な会社の都合で1台しか無くって、

偉い人に言いなされ
「貧乏なんだから守るものないだろうw」
「守る程大事ならPC位買って来い!」
クビになったら勘弁な♪
531Socket774:2011/10/28(金) 10:01:54.11 ID:8M34pBfh
>>527
これなにげによさそうだな
普段の用途でも
椅子にくつろぎながら操作できたりするん?
532Socket774:2011/10/28(金) 12:52:46.21 ID:LkezAWB+
>>521
だれがうまいことを
といったつもりだろうがCPUとかGPUとかもダメなのかよw
533Socket774:2011/10/28(金) 15:27:09.12 ID:llDug4Sz
争いはよくない・・・そうだなジャンケンがいい
ジャンケンで勝者を決めよう。最初はグー!ジャンケン・・・
      ___      
    /___ \     
    | |⌒  ⌒| |    
    ヽ  ̄ ̄ ̄ /  
        ̄□ ̄    
   / ̄ ̄ハ ̄ ̄\


     ___      n:
  / __ \    .||
  | |(゚)  (゚)| |    ||
   ヽ  ̄ ̄ ̄ /   「| |^|`|
      ̄□ ̄     | !  : ::}
 / ̄ ̄ハ ̄ ̄\  ヽ  ,イ
534Socket774:2011/10/28(金) 19:38:03.98 ID:pHh5HHP2
DPでウインドウ配置とかリセットされるのはディスプレイ側の実装依存?
EDIDの関係なんかな
535Socket774:2011/10/28(金) 23:28:11.86 ID:MTznTyFX
こういういディスプレイの置き方(縦5枚)ってどうかな?
やってる人居る?使いやすい?
http://www.youtube.com/watch?v=fJqOD55xiK4&feature=player_embedded#!
536Socket774:2011/10/28(金) 23:33:28.99 ID:rT46UqVr
>>535
どんな使い方想定してるの?
537Socket774:2011/10/28(金) 23:41:01.08 ID:MTznTyFX
株取引とかプログラミングとか。
やっぱ横もあったほうが良いかな?
538Socket774:2011/10/29(土) 08:27:24.50 ID:WquLOGWj
>>535
2枚しか使ってないけど。

縦だと旧めのゲームは起動できなかったり。
オフィスアプリの見やすさという点では
横画面で並べるよりマシだと思う。
539Socket774:2011/10/29(土) 10:29:30.48 ID:9nKtWa60
>>535
縦3面だけど縦解像度が効く
ブラウザ、EXCEL、プログラムには最適
動画やゲームやCGなどのホビーには不向き

株は良くわからないが、窓縦置きと横置きの
使いやすいほうで選べばいいと思うよ
540Socket774:2011/10/29(土) 13:21:59.80 ID:nYRJIEcn
縦3面は今時のゲームならむしろ最適だよ?
541Socket774:2011/10/29(土) 14:27:13.93 ID:UQv1p5Rg
>>535
おおすごいね
こうなるとモニターのベゼルの幅が邪魔だねぇ・・・

PT2で地デジ見るとき、縦置きだと不便なんだよなぁ
2枚に渡って画面表示すると、どちらか片方しか映らなくて
結局縦置きしたモニターの幅分で視聴してる・・・・
たまにはフルHDで地デジも見たいのだが困りもの
542Socket774:2011/10/29(土) 14:37:44.23 ID:EhjiGJf4
>>535
このグラボかってやってみよう
543Socket774:2011/10/29(土) 17:26:46.53 ID:nYRJIEcn
>>541
縦置きはテレビとか映像見るには全く向かないね
別のPCとモニタ用意する方がいい
544Socket774:2011/10/30(日) 07:22:06.16 ID:nCIeYKiQ
GTX460でデュアル環境にしたら30Wも消費電力上がってワロタ
片側8インチのVGAで800×600だから気持ちもう少し低くても・・・と思ったけど
そこら辺は何使おうが均一なのね
545Socket774:2011/10/30(日) 07:49:40.35 ID:h7mTZarI
>>544
GTX460は、ピークで200W以上食うからな、今は8000円台で買えるけど夏場は熱くてたまらん
546Socket774:2011/10/30(日) 07:54:39.32 ID:h9mUAuCM
>>544
それだったらUSBディスプレイ使ったほうが良さそうな
547Socket774:2011/10/30(日) 09:54:28.90 ID:Qp1DJxJ/
GFはInspeterToolで
クロック調整ができるはず
548Socket774:2011/10/30(日) 10:05:25.58 ID:nCIeYKiQ
ほほう そんな素敵ツールが
BIOSでクロック書き換え等はしてたんだけど、マルチの時は一定如何に下がらないもんだとばかり思ってたよ
サンクス
549Socket774:2011/10/30(日) 11:26:15.27 ID:NJRKjn6P
別に30Wくらいええやん
ワイなんてGTX580x2でネトゲでPC全部で常時800Wくらいやで
モニタはtripleなんで、それもいれるとたぶん+200Wくらいかね、よくわからんが
550Socket774:2011/10/30(日) 11:35:08.45 ID:YEr8GIZo
仮にそれで24時間x30日だと電気代PCだけで16000円だなw
金持ってるならいいんじゃない?w
551Socket774:2011/10/30(日) 12:26:10.15 ID:3BvxQVY9
廃人乙w
552Socket774:2011/10/30(日) 13:08:52.93 ID:iPabqubM
性能は低いけどHD6450やGT220も良い選択肢ですよ
HD5450とGT520が期待外れだったからねえ
単に解像度が欲しいだけならローエンドでも十分
ロープロ、ファンレス狙いならオススメ
553Socket774:2011/10/30(日) 17:19:51.58 ID:9Neo2klc
VGA能力も欲しいけどゲームやってる時でも無いマルチで消費電力上げたくないなら
内蔵と併用できるマザボ買ってそっちと出力分けるといいかもね

クロックが割合高いトコで固定されちゃうVGA単体のマルチ出力よりも
Z68とかでVGAと内蔵で分けた場合のが電力低い
でもまぁ>>547みたいなツール使えばいいこったがw
554Socket774:2011/10/30(日) 20:50:53.29 ID:oVmT7IT5
6450を3枚もしくは4枚使おうとしたら、
「それは危ない」と店員に止められました。
これってそんなに危ないことでしょうか。

また、6450で、
@1600×1200 3枚でデイトレ
A2560×1600と1600×1200でデイトレ
これが出来ればこれ2枚ですべてが終わるんですけどできるでしょうか。

で、GA-990FXA-UD3はあまり安定しないから3枚使うならSABERTOOTH 990FX
といわれましたが、16.16.4.4に対し16.16.0.4か16.8.8.4でしか動かない後者が、
いくらasusだからと言って安定するのでしょうか。
デイトレマシンなので安定をというと、このマザーと450w8900円のゴールド電源を勧められてしまいました。
555Socket774:2011/10/30(日) 20:59:06.00 ID:4HQEUeKq
まあ組んでみれば分かるよ
556Socket774:2011/10/30(日) 21:10:55.69 ID:Qp1DJxJ/
>>554
PCIeのリンク幅と
システムの安定性は関係ないと思うぞ。

しかしデイトレなら一部はオンボでも十分いけるだろ
557Socket774:2011/10/30(日) 21:17:37.55 ID:e4M7erA0
正直デイトレなら、帯域関係ないね
解像度がいるから、PCIEじゃないとってだけで、それはショップ店員が売りたいだけだろ
558Socket774:2011/10/30(日) 21:54:26.38 ID:OfOFRvW1
グラボ4枚は夏場はクーラー全開でないと部屋がむっちゃ暑くなりそう。
うちは2枚なのにパソコン付けっぱなしだと室温が明らかに上がるゾ。
559Socket774:2011/10/30(日) 22:20:14.49 ID:6Ou7lnLX
冬は暖房要らずだな
560Socket774:2011/10/30(日) 22:27:24.80 ID:EkZTzlIy
マウスがあっちゃこっちゃ行って大変です。
対策はありゃしないんでそうか。
561Socket774:2011/10/31(月) 00:21:39.74 ID:YtsgN3TC
>>560
右クリック、CTRL2回押しで波紋
カーソル変更、デスクトップマスコットでカーソル追従
物理的にマウスを2つにする(フリーソフト等
>>4を読むべし!

お好きなものをどうぞ
562Socket774:2011/10/31(月) 07:54:24.97 ID:SVUsJ/tV
カーソル位置記憶ソフトなんていくらでもあるだろ
563554:2011/10/31(月) 09:37:10.15 ID:9+btQctM
ディスプレイポート対応モニタを6台とかでしたら簡単にできる時代ですが、
対応モニタが2560×1440とかなのでそもそもこれらのモニタなら3台で十分です。(あと電力も価格も高い。≫

1600×1200を6枚を一台のパソコンでというのはやる人が少なかったので検証が殆どないでしょうか。(この時代は複数台でやってた)
これを3枚差しでやろうとするのは止めたほうがよく、素直に2枚差しでできるような電気食いのビデオカードと、
DP変換アダプタを使うしかないんでしょうか。
564Socket774:2011/10/31(月) 10:38:00.29 ID:Ex93HXTV
>>563
デイトレ、安定、省電力、マルチモニタなんだろ?で、2560×1600も使いたい
素直にNVIDIA Quadro NVS 450使っとけ
2枚刺せば8画面までイケルだろ
565Socket774:2011/10/31(月) 11:59:36.34 ID:dPF8XX3/
ちなみに
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1110204283
これ買えば、DP1枚、非DP3枚の計4枚マルチでいける。
AMDのオンボード内臓のやつと組み合わせれば、これ1枚で6画面オッケー。
566Socket774:2011/10/31(月) 13:12:02.55 ID:RmolfZV0
>>565
別にAMDと併せなくてもIntelのでも2画面出来ないの?

電力的にはこっちのが良いけど、総合性能的なら5670だな。
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1627
567Socket774:2011/10/31(月) 13:57:44.14 ID:ImPL51Cl
>>563
デイトレ用途でマルチモニタなら、素直にFireProMVかQuadroNVSで十分だろ。
DP変換が嫌なら、ヤフオクあたりでリース落ちのちょっと古いモデル探せば、1枚で4画面DVI接続出来るやつだってゴロゴロしてる。

効率効率言うけど、安物3枚買うなら、中くらいの2枚か、上位の1枚の方が効率も性能もずっと上だよ。
複数のカードに跨る表示なんかは、CPU側でソフト的にいちいち処理を分割して、複数のカードにデータ出力してんだから、カードの枚数が増えるほど、オーバーヘッドが増えて無駄だよ。
568Socket774:2011/10/31(月) 14:30:24.41 ID:pnGhEsN3
自分で組むなら限界までGA組み込むのも自己責任でやるが、
他人に相談されたらそりゃ上位のマザー勧めるし、電源も含めて全体的に過剰装備を答えるわな
動くけど調子悪いとかで粘着されると鬱陶しいし
マルチポストするような奴だし、自作は自己責任という原則も守れないだろうから
かまわない方がいいんじゃないの
ttp://hissi.org/read.php/jisaku/20111030/b1ZtVDdJVDU.html
ttp://hissi.org/read.php/jisaku/20111031/OStidFFjdE0.html
569554:2011/10/31(月) 15:04:58.87 ID:9+btQctM
お騒がせしております。多分ここに落ち着きます。
他の事については十分そのスレごとにお答えをいただきました。
>>565さん
こちら3画面同時出力とありますので4画面は無理かと。

>>567さん
なんか最大消費電力は倍々ゲームで増えてゆくのですが、アイドル時電力の伸びは緩やかなのですよね。
6850クラスでもデイトレ用途ですとアイドル時19wに対して40w程度に収まるでしょうか。
6450はアイドル9でデイトレだと15−20程度×2と推測しております。
店員さんに6850なら6670なら電源はこれ、と、高負荷前提の電源を勧められ混乱してしまいました。

1600×1200 1920×1200 2560×1440などを適当に縦置きで3-5画面。液晶ラックも必要なし。
適当に好きなサイズを買い足して、計画的に買わなくてもいいのが便利。
ビデオカードは普通のを2枚。それでいい気がしてきました。

(するとマザーボードgigaでいいというか何でもいい気がしてきます。少し奮発して丈夫なのであれば何でもよかった。)
570Socket774:2011/10/31(月) 15:18:05.53 ID:3/EifMEY
>>569
DP使わずに3画面出力が可能という売り文句なだけで、DPを使えば4画面で出力できる
571Socket774:2011/10/31(月) 19:27:37.61 ID:E6Inkhcy
5770 FLEX で、Dvi*2 hdmi Dpで4画面
2枚挿しで8画面
うちは、6画面で運用

今は、品番6770に変わったが1万円チョイで買える
6770地雷とも言われているが、トレード用なら問題ない
NVS450は4万円以上する

572Socket774:2011/10/31(月) 19:36:40.47 ID:Ex93HXTV
>>569
つーかおまえ
何スレ同時に相談持ちかけたら気が済むんだよ
各スレごとに別々の話をしてるつもりなのかもしれないけど
おまえのやってることは現状でも立派なマルチポスト
573Socket774:2011/11/01(火) 00:54:54.45 ID:ehkfcBjr
しかもここに住み着くらしいぞ
言葉遣いは悪くないが発言するたびに注目されたくてageそう
574Socket774:2011/11/01(火) 01:57:49.47 ID:bwJGwAu7
小銭が入ったから6870 FLEX 買っちまった。結構五月蝿いな。まあ許される範囲だが…。
575Socket774:2011/11/01(火) 03:41:31.40 ID:fCIO6dX/
>>569
メーカーページで4画面まで対応を確認いたしました。
ミドルクラスですし発熱や消費電力も酷使しなければ少なそうですね。

今更気づいたのですがhdmiじゃ1600×1200は表示できないようです。1920×1080まででしたか。
1200×1600以上を全部デジタル出力しようとすると大変なことになるので、半分は素直にアナログ出力で考えます。

>>574
低負荷でも少々音は出るのですか。その分機材は長持ちしてくれそうですけど。
576Socket774:2011/11/01(火) 03:43:41.63 ID:fCIO6dX/
先走ってしまいました。1080p対応とホームページに書いてあって早合点してしまいましたが、普通のデジタル出力で12001920まで
対応してすよね。
577Socket774:2011/11/01(火) 13:23:43.86 ID:tjKSXqxc
ちと困ってるので助けて

P8Z68VでHDMI出力をAVアンプ経由でモニタとテレビにつなぎ、
DVI出力をテレビの別入力にだしてる

DVI出力をプライマリに設定しようとしても再認識されるたびに
(モニタ電源、テレビ電源、AVアンプの電源の入切のいづれか)
強制的にHDMI側がプライマリになり、同時に左右配置が入れ替わる
出力先をモニタのDVIやHDMIにしても症状は同じ

これなんとかするor少しでも利便性を向上させる方法ない?
(AVアンプにDVI+光出力ってのはなしで)

構成
OS Vista32bit
マザボ P8Z68V
CPU i7 2600K
ドライバ HDGraphics 3000 13.8.31
モニタ BENQ EW2430V
テレビ REGZA Z2
AVアンプ YAMAHA RX-V2067
578Socket774:2011/11/01(火) 20:46:45.18 ID:aXdWb/X2
>>575
574だけど原因は6870じゃなかった。お騒がせしました。
ゴメンよ6780!!
579Socket774:2011/11/01(火) 23:55:12.04 ID:2svA2cEE
>>577
AVアンプ替えるしかないでしょ
580Socket774:2011/11/02(水) 03:31:42.17 ID:T6RnZSLA
2万で5画面いけますた。
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/niji7/src/1320172027778.jpg

モニタ5000円x5
グラボ 3000円x2
USBグラフィックアダプタ 10000円
以前のモニタ2万1000円で売却

残念ながらwin7 64bitでは古いグラボ2枚指しは上手くいかず。
Nvidiaのドライバの問題っぽい。
XP環境に逆戻りしたのは予定外だが概ね満足。
581Socket774:2011/11/02(水) 04:33:42.28 ID:9OVQc/6L
USB変換のVGAアダプタなら、じゃんぱら中古で1個\2500位で手に入るから
秋葉近くならもーちょい削れたな価格
582Socket774:2011/11/02(水) 09:03:43.08 ID:Vb4dZ0wH
>>571
3画面デジタルでしたら6670でもあるんですが、店員が3画面を試したら動きが鈍かったって言ってたんですね。
だったら6770の2560×1600を含む4画面も無理じゃん。
ねえそれゲームの話じゃないの。ねえ。

でも実際のところマックスで出力しても余裕ですよね?

6450で2560×1600と1600×1200 2つ出せるのもあります。
3dゲームや乱限り余裕だと思うんですけどねえ。
583571:2011/11/02(水) 17:04:18.24 ID:VQJByUKk
>>582
5670=6670よりも、5770=6770のほうが、すこしはましだ。
でも、MT4のチャート表示位なら、サインはDVIでもオケ
動画はうごかないが、不思議なことに、グラボ出力の画面に少しオーバーラップさせると、サクサク動く
584Socket774:2011/11/02(水) 19:57:14.01 ID:DIcpeWqR
マルチディスプレイでデスクトップが広大になると、カーソルが迷子ってよくあるし、
それに対する解決策もいくつかあるけど、最近はタッチディスプレイあるじゃない?

それで、手元にタッチディスプレイをひとつ置いて、
それにデスクトップ全体の縮小画像を表示して、
それにタッチすると各アプリにタゲられたりできる、みたいなアプリないかな
585Socket774:2011/11/02(水) 20:04:17.87 ID:RJ0tPa+M
作ったらどうか
586Socket774:2011/11/02(水) 20:09:58.46 ID:T6RnZSLA
>>581
USBアダプタは失敗した。衝動買いしてしまった。
でもトータル2万で5面なら全然安い方じゃないかな。

>>584
WindowLister
http://homepage2.nifty.com/taks-2/WindowLister/
これいいよ。
587Socket774:2011/11/02(水) 20:17:02.10 ID:9ssS0eeR
カーソルいくら探しても見つからないと思ったらマウスの電池切れだったとかよくある
588Socket774:2011/11/02(水) 20:33:14.04 ID:SzSdOQ+s
カーソルいくら探しても見つからないと思ったらカブトムシだったとかよくある
589Socket774:2011/11/02(水) 20:43:18.56 ID:UtC31Mv1
カーソル動かしたらムニッとして生温かくて、それは私のお稲荷さんだ、と言われた事があるか
590Socket774:2011/11/02(水) 21:58:56.95 ID:DIcpeWqR
>>586
あら、とても便利だわ。ありがとう!
591Socket774:2011/11/02(水) 22:31:30.18 ID:AQDRSrY2
>>590>>589かと思ってワロタw
592Socket774:2011/11/02(水) 22:45:50.36 ID:PKWPwrox
K10.5だかK10だかのHoundコアが本来K9なんじゃないのかね
593Socket774:2011/11/02(水) 23:18:40.27 ID:Z4f41cYM
>>586
これすげー便利だな
594Socket774:2011/11/02(水) 23:22:35.07 ID:a9RpoJon
macにはデフォであったよなこういう機能
595Socket774:2011/11/02(水) 23:23:23.10 ID:PDUvF4K9
    _、_
  ヽ( ,_ノ`)ノ  >>591が見間違えた 9 は私のおいなりさんだ
 へノ   /
→  .9 ノ
      >
596Socket774:2011/11/02(水) 23:38:12.51 ID:LQfUiHl7
windowsに Exposé なくて不便だなと思ってたんだよ
トンクス
597Socket774:2011/11/03(木) 04:57:51.50 ID:9T+Kgmzo
>>595
9 っておいなりだけじゃなくてサオも含んでない?
598Socket774:2011/11/03(木) 08:57:50.53 ID:Hhiyypn8
>>582
少しオーバーラップさせると
とはどういったことでしょうか。

多分に同じ作業を複数画面にやるならGPUベンチが当てになるのですが、
CPUのコアよろしく、異なる作業を異なる画面に映すというのはベンチではなくキャッシュやI/O周り?
になるのかもしれません。ちょっとメーカーに聞いてきます。
599Socket774:2011/11/03(木) 09:19:59.09 ID:+2PEoqqT
>>598
USB出力画面の端を、少しグラボ画面に飛び出させるんだよ
600Socket774:2011/11/03(木) 10:57:40.25 ID:Nu+ibcF8
>>579
さすがにそれはねーよw

再認識と識別順の問題なんだろうけどこの辺はOS依存で手のうちようが無いんかな
まぁ素直に諦めます
601Socket774:2011/11/03(木) 14:25:50.34 ID:IoXelX//
>>586
おお便利だわ こんなの知らなかったぞ
602Socket774:2011/11/03(木) 15:35:10.93 ID:xVv5HGUx
グラボの温度みんな対策してる?
デュアル出力で10℃くらい上がるがら、夏を考えると結構厳しい。
603Socket774:2011/11/03(木) 16:47:57.16 ID:0mt6M7z7
例え10度あがっても一定値になるようにファンコントロールするから
リニアに10度増えるわけではない
604Socket774:2011/11/03(木) 17:33:28.19 ID:c9oZMa7j
一定値になるようにエアコンコントロールできない部屋だから
10度上がったら夏はサウナ
605Socket774:2011/11/03(木) 17:36:49.34 ID:1C19qWQ4
前向きに稽えろよ
サウナは体にいい
606Socket774:2011/11/03(木) 17:39:30.06 ID:aYJNIFEh
自作板なのにPCより自分の身体心配するヤツナンテイナイヨ
607Socket774:2011/11/04(金) 12:24:15.84 ID:MzQ0jmlV
グラボの温度よりモニタからの輻射熱がキツイ
608Socket774:2011/11/04(金) 19:24:09.94 ID:K6d9kSIH
どんだけ画面に顔近づけてんだよ
609Socket774:2011/11/04(金) 19:25:06.65 ID:g10clfRx
ペロペロしてんだろ
610Socket774:2011/11/04(金) 20:27:54.02 ID:i46OMQTS
Mini-ITXケースなので熱は死活問題
1スロット仕様のハイスペックグラボを付けたいが
難易度が高くて苦戦中
ZOTACの4画面対応mini-ITXに乗り換えるか
ATX電源搭載可なMini-ITXケースを使うべきか・・・
611Socket774:2011/11/04(金) 22:27:48.78 ID:EJzeicNz
>>1のまとめ見れないんだが
612Socket774:2011/11/06(日) 18:24:41.65 ID:/0dOV9DN
http://eetimes.jp/ee/articles/1111/01/news071_2.html
狭額は業務用なた需要があるからどこもたくさん出すけど
一般向けはちっともやな、枠5mmとかええのう
613Socket774:2011/11/06(日) 18:57:07.60 ID:eadKxcFd
サムスンのMD230がもっと売れてたら各社ともこぞって狭額出しただろうよ
614Socket774:2011/11/07(月) 10:24:36.28 ID:lpV/1cAz
>>612
こういう祭典?行ってみたいなぁ
最先端ってかんじ
615Socket774:2011/11/07(月) 17:55:17.02 ID:sBvCOSCE
>>612
狭縁モニタの値段>>より高解像度なモニタの値段
なんだからしゃーあんめぇ
616Socket774:2011/11/07(月) 18:35:41.20 ID:QJyO+ckF
 今、4インチのモニタ(LCD-4300U)を、PC5インチベイ×2
に取付→サブモニタ(フォトフレーム)として運用することを
計画しているのですが、こんな事は無駄ですかね。。
(モニタ実物を採寸して、それに合った5インチベイ固定枠を
板金屋さんに塗装共に依頼予定)
617Socket774:2011/11/07(月) 18:57:01.56 ID:RTMhAbzq
>>616
何年か前に閉店した光物PCパーツの大手ショップxiesでそんな感じのやつ売ってたな
618Socket774:2011/11/07(月) 19:12:40.80 ID:CsU8+GQK
>>617
これか
なんに使うのかと思ったらサーバー用なんだな
ttp://www.logitec.co.jp/products/monitor/lcmt042a.html
619Socket774:2011/11/07(月) 19:24:39.22 ID:QJyO+ckF
>>617

 情報ありがとうございます。
早速店舗名に色々単語を絡めて、google先生に
頑張って貰いましたが、該当商品には至れませんでした。。

>>618

その商品も勿論チェック済みですが、モニタを正面展開した場合、
ケース正面でフラットにならない事と、現ケース色(黒)と一致しないので、
候補から外している状態です。5インチベイ4台分を、全て綺麗に埋める
ことを主目的に考えているので、画質については大きくは求めては
いないのですが。。(DVD+ファンコン+モニタ固定(2台スペース))



620Socket774:2011/11/07(月) 19:46:50.73 ID:LT1786He
懐かしいな、それ去年ハドオフで売っていたんで勢いで買ったはいいが
使い道がないんで少し前にポイしてしもうたやつやん・・・
621Socket774:2011/11/07(月) 21:43:50.55 ID:RTMhAbzq
>>618
なんか違うような……



思い出そうとしてもキャラクタ表示用LCDモジュールを取り付けるキットしか思い浮かばないのでなんか勘違いしてるかも
622Socket774:2011/11/08(火) 13:08:43.56 ID:2khE6Uve
片側が7〜9インチの液晶で、そっちが手持ちぶさたの時はFy Slideshowつかって
モノクロ写真でもスライドショーさせとくと雰囲気良いな
623Socket774:2011/11/09(水) 01:17:20.49 ID:HbrGbVfV
えと、google画像検索で、もちろんセーフサーチはオフにして、ワイド2画面全体にブラウザが広がるようにしたうえで、エッチなワードで検索すると・・・
画面いっぱいに広がる光景はなかなかのもんですぞ。個人的には”立ちバック”とか好きです。
624Socket774:2011/11/09(水) 02:12:39.65 ID:hBQLCqQ1
>>622
そのものずばりフォトフレームでいいのでは・・・と思ったけど価格殆どかわらんのだな
625Socket774:2011/11/09(水) 04:44:41.20 ID:VFWsFxcQ
5インチベイ2つにハマるのは現状サイズ的にも解像度的にもLCD-4300Uがベスト
でも5インチベイ4つか5つ使ってもよいなら7インチ縦という選択肢もある
フォトフレームはサイズ・縁・解像度で見たらいいものがないな
他には・・・もしかしたら外部出力対応のカーナビとかぴったりなのがあるかも
626Socket774:2011/11/11(金) 04:32:53.67 ID:Oh0Y7NUh
製品探すよりaitendoで適当なキット買ったほうがいいんじゃない?
627Socket774:2011/11/12(土) 10:44:10.13 ID:THxEmdTY
マルチってやっぱりゲームとかだとFPS落ちると思うんだけど
3枚だと1枚の時に比べてどのぐらい落ちるの?
628Socket774:2011/11/12(土) 11:26:08.43 ID:9uJD4MUi
6970でBF3やる限りだと
フルHD1枚に比べて3枚だと2割くらい落ちるかな
3分の1になるわけじゃないみたい
629Socket774:2011/11/12(土) 12:00:39.20 ID:THxEmdTY
>>628
じゃあ中設定で60前後ってところか
思ったより落ちないんだな

どっちかって言うとGPUメモリの量に左右されるのか?
630Socket774:2011/11/12(土) 17:46:56.43 ID:4xm0VP57
いやfpsはまずGPUの速度だろ
マルチモニタにした分だけ描画面積が大きくなるから

しかしもちろん大画面だとより多くのグラフィックメモリも消費するので
VRAMが少ないグラボだとグラフィッククオリティを下げざるを得ない場合もある

結局マルチモニタでゲームしたいなら出来る限り高速なGPUと大容量のVRAM搭載のグラボを買うに越したことは無い
631Socket774:2011/11/12(土) 17:58:45.86 ID:TKV2iWS6
632Socket774:2011/11/12(土) 20:21:32.74 ID:tGe4m8Hp
6画面以上のeyefinityって現状では無理なの?
RADEON複数接続してもだめ?
633Socket774:2011/11/12(土) 20:28:37.19 ID:9uJD4MUi
5800発表会の時に、24画面だかでeyefinityのデモやってた気がするで
だから少なくともsix editionを4枚はいけるってことやない
634Socket774:2011/11/12(土) 20:46:35.17 ID:j0qR7K3j
>>632-633
このへんか

AMDが次世代GPUに搭載するマルチディスプレイ機能「Eyefinity」を披露
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090911_315056.html
> フライトシミュレーションゲームを24画面でプレイできるデモ。6画面対応ビデオカードを4枚搭載して実現している
635Socket774:2011/11/12(土) 20:54:41.02 ID:tGe4m8Hp
>>633-634
6画面以上の情報探しても、そればかりが引っかかるんだよね・・
1 AMD Phenom? X4 CPU
4 ATI Radeon? HD 5870 Eyefinity 6 Edition Video Card
24 1920x1200 Dell 2408WFP Display Port Monitors
Ubuntu 9.04
X-Plane 9.40beta
http://www.youtube.com/watch?NR=1&v=N6Vf8R_gOec
この条件で構築されてるみたいだけど、グラボ間を跨いだeyefinityを実際にやったという情報がこれ以外に見つからないんだけど誰かやってない?
636Socket774:2011/11/12(土) 22:12:14.48 ID:J03/0/pf
>>635
またぐのはSoftTHみたいなの使ったんじゃないかなーと予想
637Socket774:2011/11/13(日) 04:09:54.33 ID:12pq8nCI
>>636
ちょっと詐欺くさいけどそんな気がするわw
複数カードまたいだEyefinityは怪しい予感

6枚出力x複数カードじゃなくても、4枚出力を複数とか誰か試せないかね
638Socket774:2011/11/13(日) 06:24:37.16 ID:tRWeYv5I
nVidiaのVGAの場合、リフレッシュレートと解像度が両方で同じなら
マルチでもクロック最低まで下がって消費電力もあまり上がらないらしいけどラデもそうなのかな
639Socket774:2011/11/13(日) 06:50:51.49 ID:bBrseM//
GT440だが確かに下がるっちゃ下がるがちょっとでも負荷かけるとすぐに上がるよ
あんまあてにしない方がいいかと
ラデはメモリクロックは常にフルでGPU使用率がやや下がる感じ
640Socket774:2011/11/13(日) 07:02:48.63 ID:tRWeYv5I
なんと素早いレスw
サンクス
641Socket774:2011/11/13(日) 12:46:24.95 ID:aIBPSmGP
>>632
またいでのEyefinityは不可
またいでビッグデスクトップ(伸張モード)できるのは
現状、MATROX M9188 PCIe x16/J の2枚挿し16面が最高

MATROX製品のMseriesは全品またいでビッグデスクトップに
対応してるので6画面以上ならMATROX一択
642Socket774:2011/11/13(日) 18:46:58.37 ID:Ruh5rEku
6770一枚で4画面か64502枚で4画面か延々と悩んでいたのですが、
>>638
nVidiaのVGAの場合、リフレッシュレートと解像度が両方で同じなら
>>639
ラデはメモリクロックは常にフルでGPU使用率がやや下がる感じ

ということは、消費電力やら熱やらは6770一枚の方が大分大きいのかな?
アイドルは18対9で同じなのですが、解像度違うマルチモニタ環境にした場合、
実際の消費電力は60対30ぐらいになっちゃうのでしょうか?
643Socket774:2011/11/14(月) 00:13:25.97 ID:C4PZPcJE
こまけぇこときにすんな
644Socket774:2011/11/14(月) 13:20:51.61 ID:inaZmIAt
>>641
XFXの5portカード二枚手元にあって近いうちに
試してみるつもりなんだが,だめなのは確定?
デモで複数枚使っていたのを見て購入したんだが。
(モニタ7枚使うつもりなので)
645Socket774:2011/11/14(月) 22:36:16.78 ID:FdrbefDx
>>644
ATIがGPUを跨ぐ設定を想定してない
こればかりはATIが対応してくれないと無理
ベンダーが独自でソフト作れば別だけど

vista以降はビッグデスクトップはイレギュラー扱いなのです
646Socket774:2011/11/15(火) 02:02:03.06 ID:yGDkMHcS
>>644
実際に試せるなら是非試してみて欲しい
しかし7枚って半端な数で用途が何か気になるw
647Socket774:2011/11/15(火) 02:28:20.11 ID:hZu712wD
カメラ付きタブレットを6枚用意、キューブを作って
対面のカメラ映像をデスクトップに表示
問題は用途だ
648Socket774:2011/11/15(火) 07:34:38.56 ID:QCmFAwVl
正方形のタブレットってあるの?
649Socket774:2011/11/15(火) 12:41:07.61 ID:6Lizn319
別に正方形で有る必要はないと思うが
650Socket774:2011/11/15(火) 13:04:26.72 ID:t8lD54if
>>645
ビッグデスクトップが不可なだけなら大丈夫かな。

>>646
前にも貼った気がする。
http://jisaku.155cm.com/src/1321329654_6fc3f811ba2f458910ab158bafd3a024e810248f.jpg
仕事用だけど,今はDVIx1+USBx6で運用中。

USB接続でもいいっちゃいえばいいんだが,早くスクロールさせると
もたつきが気になるのと,多面だと視野角の問題があるので
IPSのほうが見やすくていいかなと思って更新計画中。

ただこれだけ枚数あると更新も面倒でどうしたもんかと。
651Socket774:2011/11/15(火) 13:28:26.77 ID:f4zEpAix
DVIとUSBシリーズを本来の姿に
652Socket774:2011/11/15(火) 15:24:24.69 ID:RottZokO
>>650
USB接続ってどうなん?
アイコン置けないとか、チョイチョイ不便じゃない?
653Socket774:2011/11/15(火) 15:36:04.64 ID:2LDh4Zxs
>>650
こんなに横に長いと体ごと移動しなきゃ見えなくて不便だったりしないの?
それと仕事用とのことだけどどういう仕事してるのか差支え無ければ教えて
654Socket774:2011/11/15(火) 15:59:18.06 ID:ypLdZ/07
USB接続と普通のだと何が違うの?
655Socket774:2011/11/15(火) 16:42:52.53 ID:1jLtxSzK
>>654
USB接続は、動画とかには、カクカクで使い物にならない。
656Socket774:2011/11/15(火) 16:51:15.07 ID:ArIUslyY
>>652
アイコンおけないなんてことはないよ。
画面のプロパティでもDVI接続と同様に扱われているし,
デバイスドライバ一覧でもグラフィックアダプタのところに
分類される。

>>653
田舎で弁護士稼業。
PDFの資料見たり,一太郎・ワード・エクセルの
書式見ながら書面作成したりするのが主な用途。
長い机に孤を描いて置いているので,首動かすか
いすをちょっと回転させれば足りる。
657Socket774:2011/11/15(火) 16:56:33.31 ID:ArIUslyY
>>654
PCで画面圧縮→USBでデータ転送→チップで展開・出力
となるので,DVIやDPでつなぐ場合よりも転送能力に劣る。
出力画像そのものは何もかわらない。

>>655
YouTube程度だったらまったく問題なしだよ。
実は動画の画質がSDくらいまでなら目に見えてカクカクするような
ことはない。
画面圧縮にパワーがいるので,動画のなめらかさはある程度までは
CPUパワーに依存(PCはC2Dの3GHz使用)。
658Socket774:2011/11/15(火) 19:07:39.16 ID:t/KgkDpp
弁護士さんがここにいるのワロタ
659Socket774:2011/11/15(火) 19:34:23.94 ID:ptR4waNj
つまりマルチディスプレイしてたら
将来弁護士になれるのですよ!(ォ
660Socket774:2011/11/15(火) 19:41:12.79 ID:CzFhxij2
今後はワタクシも当板では弁護士です。
661Socket774:2011/11/15(火) 19:58:19.94 ID:vCeF4Odv
妻と別れたいのですが(´・ω・`)
662Socket774:2011/11/15(火) 20:06:38.98 ID:6Lizn319
逃げなされ
663Socket774:2011/11/15(火) 21:48:41.01 ID:QuxMc4EN
今ラデのHD6450とマザボのオンボードHD4200から共に2枚とUSBモニタ2枚の計6画面なんですが
すべてのモニターに起動するソフトを決めてやっているんですが、予期せぬトラブル
(モニターの解像度を変更してしまったり停電やフリーズ、ブルースクリーン、USBモニターが抜けたりなど)
の時モニターの配列設定が初期化?されて横一列に並んでしまう事があります
こうなるとモニターの配置から設定をしなおして、しかも前回と全く同じ位置に配置することが難しくすこしずれてしまう為
起動するソフトも一々並べなおさなければいけません・・・
一度設定したモニターの配置を保存して、万が一配置が崩れた時は一発で戻す方法は無いでしょうか?
664やはりCCFLが無難?:2011/11/16(水) 00:04:30.45 ID:8gak6zpy
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1321249317/
【医学】モニターなどが放つ青色光を長時間見続けると?「ブルーハザード」にご用心

特許係争で話題になった青色LEDの一件から「青い光は簡単に作れない。そして相当に価値がある」
ということを学んだ読者は多いだろう。しかし「青い光はパワーが強すぎて眼に有害である」という主張に
なじみのある方は少ないと思う。

近年、眼科医療においてPCモニターなどが放つ青色光の影響をブルーハザード(blue-light hazard)と
呼び危険視する声がある。

確かに我々の身の回りには、かつてないほど美麗な青色光源があふれかえっている。野球場や競馬場を
彩る大型LEDディスプレイの美麗な青。最近は小型の液晶ディスプレイにも、消費電力に有利な白色
LEDをバックライトとしてあしらうようになった。白色と呼ばれるそのライトも、黄色い蛍光体をひっぺがせば
正体は青色LED。黄色と混じりあうことで白く見える光も、何割かは純然たる「青い光」だ。
665Socket774:2011/11/16(水) 00:16:44.54 ID:1Sy5Pmng
おまいらマルチやめれ。
666Socket774:2011/11/16(水) 01:18:07.60 ID:jHwKqzoQ
6画面したいのです。21.5インチ6枚が予算の面でも、設置面積でも、
モニターアームにも優しいと考えます。しかし、端っこの文字が遠くなり見えにくいかと思います。
何インチが6画面には良いでしょうか?皆さんのアドバイスお願いします。
667Socket774:2011/11/16(水) 01:18:47.27 ID:qLxAqLK9
100インチプラズマ6台いっとけ
668Socket774:2011/11/16(水) 01:27:50.79 ID:tyS5Iotg
マルチ画面は自身の周りにディスプレイを弧状に配置すると遠くはなくなる
回転しやすい椅子がないと首が疲れたりするから注意
回転に合わせてキーボードマウスも複数配置しておけばベスト
669Socket774:2011/11/16(水) 02:28:44.00 ID:egrz0P60
モニタの電源が青LEDで眩し過ぎるってのは実際あるな
ビニールテープ貼って半分塞いだりしてたわ、みっともないけど背に腹は替えられないので
670Socket774:2011/11/16(水) 14:02:41.30 ID:IuRJHD81
100インチのモニターだったら1枚でよさげ
671Socket774:2011/11/16(水) 15:27:26.83 ID:K7IHhtK9
>>663
UltramonやDisplayFusionやActualMultipleMonitors等の
DesktopProfileが使えなかったら諦める
672Socket774:2011/11/16(水) 16:22:38.14 ID:a1IYXb6e
デスクトップキーパーは動作に難有りだったが
UltraMonは普通に動いたな
673Socket774:2011/11/16(水) 17:32:16.64 ID:pNoQ5LI+
質問です。

VGAへの差込口がDVIでモニターの端子がD-subだったので
DVI-I29Pinオス HD-D-Sub-15Pinメスに変換出来るやつ買いました。
ですがVGAに刺さりません。
さしこもうとするとDVIのコネクタの右側の金属板が若干当たってるような気がします。
見た目は全く問題ない感じなんですが。

【M/B】EP45-UD3lR
【VGA】GF9800GTX+


今つないでるメインモニタも同じような端子使ってるんですが、
VGAに付属してた奴を用いてます。

どの端子買えばいいですか?
674Socket774:2011/11/16(水) 17:52:36.96 ID:qLxAqLK9
シングルリンクDVI端子にデュアルリンクDVI端子を刺そうとしているとか
675Socket774:2011/11/16(水) 18:05:25.58 ID:YQ1obkyX
DVIがデジタル専用だったりとか
676Socket774:2011/11/16(水) 21:30:16.56 ID:pNoQ5LI+
673です
>>674>>675
返信ありがとうございます。

先ほどパッケージの注意事項をよく見てみると
DVI-Dには使用出来ませんって書いてあったんで
アナログ用の買ってこないとダメみたいですね。
ありがとうございました><
677Socket774:2011/11/16(水) 21:42:27.08 ID:tyS5Iotg
>>676
GF9800GTX+はDVI(D-sub変換つき)とHDMIついてるんだろ
HDMIをDVIに変換して、DVIを付属のでD-subにする方がいいんじゃないか

個人的におすすめは画質が劣化するD-subはやめてHDMI対応のディスプレイ買う
>>580のようなモニタなら5000円くらいだし新品フルHDでも安ければ12000円くらい
678Socket774:2011/11/16(水) 22:21:21.15 ID:YQ1obkyX
>>676
VGAカードにアナログ端子がなく、
かつDVIもDVI-IではなくDVI-Dということであれば、
アナログモニタには接続できない。
HDMI はデジタル専用。

現在のメインモニタには、DVIついてないのかね?
メイン・サブのモニタ情報も書くべし
679Socket774:2011/11/18(金) 23:32:10.85 ID:+ThiHO7q
680Socket774:2011/11/19(土) 00:15:30.17 ID:LPQdUJKr
ミニ端子とかめんどくさそうだな
681Socket774:2011/11/19(土) 02:41:00.30 ID:wSziLatF
5画面て半端だな
上下二段に重ねる使い方は想定外か
682Socket774:2011/11/19(土) 02:55:56.42 ID:XsCQAtrQ
5じゃ無い4+1だ。
683Socket774:2011/11/19(土) 03:01:55.64 ID:wSziLatF
>>682
え、どういうんだぜ
奇数画面の横並びならいいけど、偶数画面だとど真ん中に枠が来てゲームで使いにくかったり不便だぞ?
684Socket774:2011/11/19(土) 03:05:53.05 ID:XsCQAtrQ
マルチ対応は4画面までで、1画面はオマケということだす。
685Socket774:2011/11/19(土) 03:17:56.44 ID:XsCQAtrQ
2x2+1、(2・3・4)スパン+1、クローンモードのみだと言いたかった。
686Socket774:2011/11/19(土) 03:33:31.70 ID:XsCQAtrQ
2x2、(2・3・4)スパン+1、クローンモードか。
専用ドライバは複数挿しにも対応するのだろうか。
687Socket774:2011/11/19(土) 04:01:35.82 ID:Yv+ALI5h
ドライバが専用のものなのは気にしないのか
688Socket774:2011/11/19(土) 04:08:14.97 ID:wSziLatF
良く分からんが俺には不要だってことだけは分かった
689Socket774:2011/11/19(土) 08:20:04.33 ID:P/KyLQky
ゲーマー向けにフルHD三画面出力可能にしたのはいいが
リフレッシュレート50Hzは微妙だな。

デジタルで50Hz受けられるLCDってあまり無さそうな気がするけど。
690Socket774:2011/11/19(土) 11:19:49.69 ID:rpdnMiDZ
「HDMI出力した4つのディスプレイはOS上では1つのディスプレイとして認識され、独立したディスプレイとしては扱えない」
691Socket774:2011/11/19(土) 11:27:25.57 ID:yq4pJy4N
超でかい解像度で出力して、それを分割表示してるだけやない
だから縦解像度の違うモニタ組み合わせるといろいろ不都合が多そう
692Socket774:2011/11/19(土) 11:51:40.69 ID:2yX6z6VV
クロシコの210ボード、これも似たようなものか?
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1627

基本的にnVidiaは1ボードあたり最大2出力なんだろうな。
なので3画面以上はこれらみたいにアレコレ制約がある変態仕様になってしまう。

マルチ出力についてはRadeonの方が先行しているな。
693Socket774:2011/11/21(月) 05:12:51.22 ID:J/qejtp/
先日マルチディスプレイデビューしたんだが
ウインドウズキー+シフト+左右でウインドウの移動ができるらしいが
うちの環境のせいなのか機能しないんだ・・・
OSは7
ちなみにウインドウズキー+Pは問題なし

原因わかるやついる?
それとも何かソフト入れるべきか?
694Socket774:2011/11/21(月) 06:05:23.53 ID:UBYh0CS3
デフォルトで普通に機能する
キーがイカレてるとかドライバが糞で同時押し認識しないとかはないか
695Socket774:2011/11/21(月) 06:47:11.56 ID:hYK4hw21
>>693 俺も普通に出来るよ
696Socket774:2011/11/21(月) 07:19:12.21 ID:J/qejtp/
>>694-695
ありがとう
原因わかったわ
コンピュータの簡単操作の設定で
ウインドウを画面端に移動したとき整列する(最大化など)
っていうのを切ってたわ
有効に戻したらできるようになった
697Socket774:2011/11/22(火) 02:33:12.31 ID:SOEZdPxM
USBモニタがずいぶん馬鹿にされているが、
動画やゲームなど以外の表示なら、
実はUSBの方が表示が早いことも多いよ。

なぜならチップで圧縮して展開してるから、
送るデータが圧倒的に少なく済むから。

これを見てごらん。
USBの方が圧倒的に早い

PCIとUSB、画面表示はどっちが速い?
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/blog/archives/2008/12/pciusb.html

おまいら、トレーディングとかの用途だったりして、
動画やゲームやCGはあまり関係ないだろ?
だったらUSBも選択肢に入れたほうがいいよ。実際上記の速さを見ても避ける?
698Socket774:2011/11/22(火) 04:15:57.42 ID:hNw95TXD
現在、幅100cmのデスクを使用中です。

24インチの2画面構成なんですが、あと1枚増やして3画面でゲームがしたいです。

デスクを買いなおしても置くスペースがありません。


この場合はモニターアームで対応可能でしょうか?
699Socket774:2011/11/22(火) 04:32:08.18 ID:dcpGFMFG
叶姉妹
700Socket774:2011/11/22(火) 04:33:18.27 ID:Q+/ItVob
>>698
24インチの2画面で、すでにデスクからはみだしてない?w
普通の24インチって、幅57cmはあるだろ。2台なら114cm。

なんとかしてデスク置けるスペースを確保したほうがいいと思うけど。
24インチで3面やりたいなら、左右のディスプレイを傾斜させるにしても、
最低でも幅150cmはほしいと思うんだが。150cmでも少し厳しい。
値段的な話なら、180cmのデスクだって1万円台で買えるぞ?

俺は何年か前、4.5畳の部屋に、IKEAで7000円で組んだ幅150cmの平机置いてたし、
今は6畳の部屋に、これまた1万円程度で組んだ幅180cmの平机置いてる。
部屋狭いから置けないっていうのは結構思い込み大きいよ。
ごちゃごちゃ部屋に置くより、広い平机どーん!の方がどう考えても便利。
収納は下に。
701Socket774:2011/11/22(火) 04:52:56.78 ID:idPd6g8/
俺は寝るところがなくなったので、机の下で寝ている
702Socket774:2011/11/22(火) 04:57:11.26 ID:PZZvOBmu
>>698
こういうのだろ 取り付けられるモニタと机かどうか調べてみるといい
ttp://www.donya.jp/item/7041.html

>>697
誰かに馬鹿にされたのか?ここの住人に言わないでそいつに言えよ
だいたいRadeon HD 3650と比べてUSBモニタの方が早いとか 資料探すのも大変だったろ
あとチップで圧縮するならPC側に専用のカード必要になるんじゃない?
モニタ側で圧縮するならUSBケーブルを通った後圧縮とか意味分からんことになるもんな
仮に圧縮転送だとしても圧縮する時間は見ないふりか?
まぁUSBモニタが悪いとは言わん
5画面目6画面目のサブディスプレイとか取り外ししやすいし持ち運び用ならいいんじゃないの
703Socket774:2011/11/22(火) 04:59:53.45 ID:Q+/ItVob
>>702
>仮に圧縮転送だとしても圧縮する時間は見ないふりか?

同じスクロールテストをしてみたらいいよ
なぜかUSBの方が速いのは事実
俺も驚いた
704Socket774:2011/11/22(火) 05:16:16.40 ID:Q+/ItVob
>>702
技術的なことを言えば、
圧縮に関してはドライバが行い、
伸張に関しては、USBディスプレイデバイスに内蔵された
DisplayLink社製のチップで行うのが普通。

いろいろ記事を読んだから知っているが、
なぜ速いのかというと、
そのドライバとチップがかなり優秀なんだよ。

圧縮と言っても、JPEGのような圧縮とも少々違うよ。
転送するデータを激減させる技術、と言ってもいい。

動画やCG以外の、OSの描画って、繰り返し描画や同じ描画が多いだろう?
さらに、秒間60フレームとか真面目に描画しなくてもいい部分が多すぎだろう?
それらをうまいこと処理すればデータ量を恐ろしいほど小さくできるんだよ。
そういうのをうまくやってるの。もちろん、可逆圧縮も組み合わせてね。

実際、上記の書き込みと同じようなスクロールテストをすると、
どう考えてもUSBモニタの方が速いんだから、
圧縮と伸張でタイムラグが、、などと言いがかりをつけても、
結果が早いんだから、文句のつけようがない。

そもそも、真面目に非圧縮で、毎秒何十枚と超巨大なデータ量を処理して転送しているごく普通のデバイスと、
卑怯なやり方、つまり秒間数kBから数百kBなどと異常に小さくして処理されたデータしかやりとりしないデバイスと比べたら、
圧縮伸張時間を加味しても、単純な2D転送で遅くなるのは仕方が無い
2Dで使うときの特性をうまく考えて作ってあるんだよ。
705Socket774:2011/11/22(火) 05:29:14.72 ID:Q+/ItVob
単純に言ってしまえば、USBモニタというのは、
実はグラフィックデバイス+ディスプレイというよりは、
「リモートデスクトップのハードウェアアクセラレータ」+ディスプレイ。
データ量が少なく速いのはあたりまえ。

もちろん動画やばりばり動く3DCGは無理だよw
706Socket774:2011/11/22(火) 05:34:29.61 ID:PZZvOBmu
ドライバが圧縮するんじゃなくてCPUが圧縮するんだよ
ドライバはいわば計算式だろ
windowsのデスクトップやウィンドウ移動程度の計算があまり必要ないものなら
最近のCPUなら普通に早い USBモニタでも素早く表示できる
何か話を2D限定のように持って行ってUSBモニタの勝ちと言いたいようだが
動画や3Dゲームのような糞重い処理なら汎用計算を行うCPUじゃ足りなくてVGAに余裕で負ける
まったく駄目 実用に耐えない
バトルフィールド3をVGAなしUSBモニタでやってみろよ
707Socket774:2011/11/22(火) 05:41:28.69 ID:Q+/ItVob
だから、何度も

>もちろん動画やばりばり動く3DCGは無理だよw

って言ってるじゃんw
708Socket774:2011/11/22(火) 05:45:26.13 ID:Q+/ItVob
最初から、

>動画やCG以外の

>もちろん動画やばりばり動く3DCGは無理だよw

>2Dで使うとき

って話なのに、なんで反論でゲームの話だよw
ゲームのときのことなんか、一切言っていない。
動画再生だってそうだ。
最初からそういう話してないのに。

ここのスレには、ゲームでばりばり使う住人もいるだろうが、
オンラインで株取引をするトレーダーも多いだろう。
昔からここにいるが、トレーダーの方が多い印象。

だから、そういう人たちにはUSBモニタはかなり良いと俺は思うよ。
ゲーマーとかはそもそも使わんでしょw
遅すぎて論外だもんw
そんなことぐらい当然わかってて言ってるのに
なにあつくなってんだかw
しかもゲームかよw
709Socket774:2011/11/22(火) 05:49:06.56 ID:4Mgnj+cu
あくまでうちの場合は、ってことになるんだろうけど、
USBディスプレイは使いにくいなあ。

グラボ経由で6画面、+USBで試してみたのだけど、
windows起動時にはusbディスプレイが無いから、ディスプレイ接続が変わった、っていう扱いになって、
毎度デスクトップのアイコンの配置がめちゃくちゃになっちゃう。
でもこれはdpのディスプレイの電源を入れ忘れたり、windows起動時にうっかり電源切ってもなるので、
usbのせいばかりではないかも。

あとやっぱりタイムラグはあるよ。
ただうちの場合は、USB機器がとにかく多くて、ハブで増やしまくって13個ついてるし。

usbディスプレイ、臨時で増やす分にはいいんだけど、常設するならグラボかなと思うなあ。


でも、dpも使いにくいんだよねえ。
DIVやHDMIはディスプレイの電源切っても、pcからはあることになってるのに、
dpは電源切ると、ディスプレイなくなった、ってpcに伝わっちゃって、
画面配置がいちいち変わるのが面倒。
710Socket774:2011/11/22(火) 06:01:43.60 ID:PZZvOBmu
最初からとか兵器で嘘つくな
>>705で初めて無理って話がでてきたんじゃねーか
こっちが書いてる途中に先に投稿してしてやったりって思ってるのか
だいたい>>697に対してレスしてたのにID:Q+/ItVobは横から何しゃしゃり出てきてそんなこと言ってないとか言ってんだこいつ
あと相手がゲーマーだと人格攻撃したつもりだろうけど、重い処理の例として動画とゲーム出しただけだぞ 物理シミュレーションとでも言えばよかったか
711Socket774:2011/11/22(火) 07:14:00.41 ID:za8N1BZv
なにファビョってんだこいつ
712Socket774:2011/11/22(火) 08:41:25.25 ID:U4F/cddA
議論するなら自分のPC環境明示した上で、
伝聞情報と自分で検証した情報を
きっちり整理して議論して欲しい。

環境の相違を無視して相手を批判してもしょーもないだろ。



713Socket774:2011/11/22(火) 10:01:15.61 ID:iDsAFpC6
>>697
コマ送りにして見てみたら、USBよりPCIeのほうが1フレーム早く動いてるじゃないか
PCIのほうが遅いのはよく判るが、そっちをPCIeと勘違いしてるんじゃないのか?
まぁおかげでUSBがPCIeより若干遅れる程度という事が確認できたから、そういう意味では価値があった
714Socket774:2011/11/22(火) 11:18:11.17 ID:BRXw/JW9
>>697は何と比べてUSBが速いって言ってるんだ? PCI? PCIe?
記事の評価環境だと PCIe>USB>PCI のようだが。
715Socket774:2011/11/22(火) 12:01:15.56 ID:VReWMcon
USB 3.0に対応した機器が出れば動画もサクサクさ!
716Socket774:2011/11/22(火) 12:05:05.53 ID:/3oybFyq
結局変換チップがすべてだからな
今のディスプレイリンクのは一部のゲームエンジンとおもいっくそかち合うから使えない
しかも何度文句いっても直さない死ね
717Socket774:2011/11/22(火) 12:17:29.82 ID:/xhM4NY1
IOから出る新製品の評価まちだぬ
718Socket774:2011/11/22(火) 23:00:55.22 ID:T2S8JWai
:     ハァ・・・   ハァ・・・   ハァ・・・
           ∧     ∧   
          / ヽ    / ヽ  
        : /   >_/;,;   ヽ <悔しくないニダ ぜんんっぜんn ・・
        //   ;;#  ,;.;::. ヽ :::\ :
     :  / -==、   '  、==- ..:::::丶
       / ""   _┃_ ""  * .:::.:\ :       _, ,_
     :\ #;;:..  l/ニニ|  .:::::::/ ::::::/        (・Д・; )
        ヽ.;;;//;;.;`ー‐' # .,..;;#:::ノ          (⊃   ⊃
         >;;;;::..   ....;,...;_<          //( (
       : / デラックス・コリア \ :     (
      韓国系キョッポ代表

719Socket774:2011/11/23(水) 15:01:25.00 ID:wCFGuunx
質問なんですがデュアルディスプレイにした場合
プライマリでゲームをフルスクリーンで遊びながら
セカンダリで動画を再生、という使い方は可能ですか?
動画はYouTubeでもローカル再生だったりです
720Socket774:2011/11/23(水) 18:40:58.65 ID:NK3E1yyS
俺はゲームやらないけど、フリーゲーム落としてやってみたら
一応出来たけど実用的ではないかも
ゲーム画面から動画画面に切り替えたらゲーム落ちた
721Socket774:2011/11/23(水) 19:19:13.63 ID:wCFGuunx
>>720
ありがとうございます。参考になります
他にも知ってる方いたらお願いします
722Socket774:2011/11/23(水) 19:31:08.73 ID:AI33fIWm
フルスクリーンの時にセカンダリディスプレイのカーソル操作が出来るのと出来無いのがある
さらにカーソル操作が出来るもののなかにはフルスクリーンが解除されるのとされないのがある

ただいずれにしろフルスクリーン時に他の操作を行うことを想定してないから不安定になる
どうしてもセカンダリの操作を行いたいならAlt+Enterでフルスクリーン解除が安全かな
723Socket774:2011/11/23(水) 19:37:08.93 ID:wCFGuunx
>>722
ゲームやりつつ隣で動画を垂れ流す分には問題ないということですね。
操作する時だけフルスクリーン解除すればいいと・・・
すっきりしました。ありがとうございます。
724Socket774:2011/11/23(水) 20:56:41.89 ID:xtyxhI0h
全画面は色々方式あるからね
全画面時に操作できないように作ってあるゲームだと
無理やりやる方法はAlt+Tabで切り替えやVirtualMachine上でゲーム
妥協してサブマシンを隣に置くとかかな
725Socket774:2011/11/23(水) 23:58:51.70 ID:GXohRjxo
例えば、WinマシンとMacが隣接してて、
いつもはWinでマルチしてるんだけど、ちょっとMacでマルチやりたいなって時に
ピューッと出てるDPとかのケーブルをMacに挿してディスプレイの入力を切り替えたら使い分けられる?
726Socket774:2011/11/24(木) 00:16:52.93 ID:n8jtQroA
DPは知らないけどDVIやHDMIやD-subはできる
でもHDMIセレクターとかを使ってボタンひとつで切り替えるのが楽
昔はwindowsでディスプレイとマウスとキーボードを同時に別マシンに切り替えるって製品あって使ってたな
あとVNC使ってwindows上でmacをリモート操作やその逆という手もある
727Socket774:2011/11/24(木) 00:24:47.39 ID:F8SD9HtI
>>723
フルスクリーンでゲームしつつ隣のモニタで動画やワンセグTV見てる。
ゲームが作業的な場面になると暇だからさ。
728725:2011/11/24(木) 09:48:29.48 ID:1x6imw3B
>>726
へーセレクターっつーのがあるのか
そんなに高くないし参考にさせていただきやす
729Socket774:2011/11/24(木) 21:29:11.06 ID:A7E9gKwD
>>726
KVMスイッチなら今でも普通に売ってるよ。
http://www.amazon.co.jp/dp/B002XQ2J0S
とかね

ただ、DP-DVI-D変換やHDMIも変換すれば映像はおkだが、
DVI-Dは音声乗らないので、モニタの内蔵スピーカから音が出なくなるのには注意。
730Socket774:2011/11/25(金) 04:21:14.53 ID:fpI5nFLY
DVI-Dも音声はのるけどモニター側が受け取らない
が正しかったかな
731Socket774:2011/11/25(金) 04:36:21.44 ID:A7zsECye
へぇ ならHDMI>DVI-D>HDMIなんて変態しても音声消えないんだ
732Socket774:2011/11/25(金) 04:44:11.80 ID:S+hHm4+c
らしいよ
733Socket774:2011/11/25(金) 09:36:46.31 ID:MXp5TGqN
もともとHDMIも特別な音声ピンなどはなくて、映像信号のvblank間に音声信号を
流しているので、DVIでもそのまま通してやればあとは受ける機器次第っていう感じだったと思う。
734Socket774:2011/11/25(金) 09:39:38.52 ID:MXp5TGqN
vだけじゃなくてhblankも使ってた
http://blog.ratocsystems.com/pcaudio/2008/12/index.html
735Socket774:2011/11/25(金) 14:30:55.89 ID:vRQsNIgV
つうか、DVIもHDMIも信号タイミングは昔のアナログディスプレイのまんま
なんだよな。だから解像度上がるとクロックが上がって、ぼろいケーブルは
クロックの違いについて行けなくなるって弊害もある。

もうリセットしてみんなDisplayPort使おうよと言いたい。
736Socket774:2011/11/25(金) 16:19:54.47 ID:fpI5nFLY
一時期流行ったGameSwitchだっけ
HDMI出力機器からアレ(DVI)通してHDMI入力機器に入れても音声乗ってるしね
737Socket774:2011/11/26(土) 01:31:26.16 ID:cnRRCTNZ
もはやHDMIばかりだからDP普及は厳しい
次は4k2kで新しいケーブルが必要になるだろうからその時にDisplayPort2か何かくるかも
一般向けに音声、3D対応も含まないと厳しいだろうけど
早めに規格化してVGAやTVに積んでもらったら普及するかも
HDMI1.5とかで対応してつぶされる気もするけど
738Socket774:2011/11/26(土) 10:14:31.17 ID:MnNx/aPW
知名度や互換性、お手軽度が高くないとなかなか普及しないよな
USB無双なのが良い例か
HDMIは家電で普及してきてるし家のTVにそのまま繋げるのもいい
DPの場合仕様上既存の環境で不都合(仕様だけど)あるのが大きいかもね
739Socket774:2011/11/26(土) 10:19:56.23 ID:5gpHqSRe
デイジーチェーンを標準規格で付けろ!
話しはそれからだ>HDMI

SCSI並に1LINEで6台前後ぶら下げられたら
マルチディスプレイも捗りますね
Windows8がモニタ数上限をどれだけ見てるか
7と同じならDPでもHDMIでも一緒でしかない
740Socket774:2011/11/26(土) 11:02:36.34 ID://poJP2O
HDMI(DVI)の基本概念はアナログRGB信号タイミングでそれをデジタル化したものだから、DPみたいにデイジーチェーン等の自由度を持たせるのは難しそうだね。
コネクタの形だけHDMIで信号は実質DPみたいなものには出来るかもしれないが。
741Socket774:2011/11/26(土) 12:02:49.71 ID:JyqIZ/EC
3画面で鉄板ディスプレイって今は何がある?
742Socket774:2011/11/26(土) 12:04:45.72 ID:fCqicq+3
2343bw
743Socket774:2011/11/26(土) 14:25:51.61 ID:BAqnf2FP
質問ですが、HD6970は1枚で6画面同時出力出来るんですか?

出来るとしたら、GTX580買った俺はかなり後悔だorz
1枚で2画面までとは。
744Socket774:2011/11/26(土) 15:17:38.44 ID:CGH8SFNr
WQXGAをHDMI受けできるディスプレイでも出てくれば
HDMIも選択肢に入るんだがね。


>>743
AMDはそう主張してるが、肝心のDPハブ製品が出てきてないので
現状では、出力端子が六個付いてるビデオカードを選ぶ必要がある。
6970ではAsusくらいしか出してなかったと思う。
745Socket774:2011/11/26(土) 15:22:48.63 ID:kRCsFffg
>>743
6970はコネクタ足りなかったような…実質4か5画面くらいだったかと。
6990のやつはDisplayPortx6だから行けるはずだけど。
746 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/26(土) 16:18:40.15 ID:7jIAM5i6
4画面可能なGTX570とやらが出たな
747 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/26(土) 16:21:36.04 ID:7jIAM5i6
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/201111/26_02.html
ttp://www.mvkc.jp/product/galaxy/vga/nvidiapcie/gf_pgtx5701280d5_mdt4.php
1枚のビデオカードでBF3も3画面!圧倒的に視野が広くなる!

GTX590*2のQUAD-SLIでも3画面高設定がやっとだというのにw
748Socket774:2011/11/26(土) 17:04:25.91 ID:CGH8SFNr
>>747
その手のは拡大スケーリング表示で我慢できるなら有りじゃないか?
749Socket774:2011/11/26(土) 19:49:42.32 ID:oxKM3TSv
いまは12万あれば2560x1600のディスプレイを選び放題なのね(;^ω^)
安くなったもんだね
750Socket774:2011/11/26(土) 19:54:49.99 ID:VCRqpRRS
iPad3が2048x1536らしくて、来年は高解像度モニタがたくさん出てくるっていう予想が出ているね
現実になってもらいたいもんだが
751Socket774:2011/11/26(土) 20:54:38.53 ID:2TY+TTSm
ちょっと質問です
マルチディスプレイにするとき1枚目のモニター(今使ってるやつ)の解像度が1920*1080で2枚目の解像度が1280*720だった場合
1枚目は1920*1080のままで2枚目は1280*720ってできます?それともどっちも1280*720になっちゃいますか?
752Socket774:2011/11/26(土) 20:56:31.70 ID:VCRqpRRS
別々の解像度でできるよ
3枚以上だとラデとゲフォでまた変わってくる
753Socket774:2011/11/26(土) 21:42:28.24 ID:JyqIZ/EC
>>750
iPad3がそんな解像度だったら従来の9インチ?ならドットピッチヤバイよな

と言うか普通の27インチぐらいのモニタでドットピッチをretinaレベルにまでしたらどうなんだ
現実的に可能なのか
754Socket774:2011/11/26(土) 22:08:15.08 ID:CGH8SFNr
ものの本によると
212ppiのディスプレイと50cmの視距離が
画素を粒状に感じない
人間の視覚の目安らしいぞ
755Socket774:2011/11/26(土) 23:06:49.76 ID:cnRRCTNZ
10cmまで近づけるようになったら俺は満足
もちろんパンツが見えたときに目を凝らして近づいて見る用です
756Socket774:2011/11/26(土) 23:47:47.30 ID:uH6fFJHM
dpiだろ?
757Socket774:2011/11/27(日) 02:31:19.31 ID:Vf3bENkY
>>745
あやふやな知識に頼って出鱈目いうなよ
6990で6画面は無い、6970ならDPx6+DVIx2で6画面出せるのがひとつある
758Socket774:2011/11/27(日) 12:41:03.65 ID:igj6LORs
>>745
リファレンスだと
6990:最大5画面同時表示
6970/6950:最大4画面同時表示

ただ、どちらも
・ディスプレイポート1.2 マルチストリーム・トランスポート対応による最大6画面表示
というのもあるけど今現在では現実的では無いか

>>757
1枚で6画面はASUSの3スロ食う奴かな、(miniじゃない)DPx4+DVIx2
カード自体は意外とフツーの値段なんだな…
つか同じ仕様の奴6950でも出してるのかw
759Socket774:2011/11/27(日) 13:11:28.43 ID:g8Zv/2i/
          '' 、,  ,,,'' ,, '' '、', ''''    、  _,,..,,,,_        
         @      _,,..,,,,_         . ---‐''''
     ,  , ヽ|ノ、, 、,,  ./ ,' 3/⌒ヽ-、_   、 ,,  
          、,   /l.  /____/   n `'ー---‐'''''"  ,,
          ,,, 、,,  ̄,, ̄ ̄ ̄ ̄,, ̄   ,,, 、,,  、,  、, .   @
      、、,  ,, 、,,   , " , ,,  、、, ,,     ,,, 、,   .  ヽ|ノ,,

      マルチディスプレイ? 私の代名詞ですね
        http://www.matrox.com/
760Socket774:2011/11/27(日) 13:12:41.91 ID:zqSLyOCg
DX11の最新ゲームがまともにうごかんと困るしのう
761Socket774:2011/11/27(日) 14:30:55.47 ID:Vf3bENkY
>>758
> ASUSの3スロ食う奴

そう、それ
安いからCFXしちゃいたいけど幅がギチギチで心配なんだよな…
762Socket774:2011/11/27(日) 14:54:01.77 ID:PIfuugS5
>>759
実際今のMシリーズの使い勝手ってどうなの?
763Socket774:2011/11/27(日) 16:47:33.26 ID:g8Zv/2i/
>>762
性能:M-seriesでDirectX9.0C完全対応に(w
Geforce-NV40(GeForce 6800)相当 【2DだけならGTX590相当】
RADEON-R520(X1800 XT)相当 【2DだけならHD6990相当】
まあ2Dなんてどれも同じなんですがね(´・ω・`)
3Dで言えば「ゆめりあ」でXGA 最高が3500~4000程度ですか

機能:M-series全品2way対応
最高で16画面可能(2560x1600x16画面)
x16 x1混合可能
拡大・拡張・複製モード可能(10240x6400x1画面等)
こんな夢の環境がたったの40万円オーバーから(w
764Socket774:2011/11/27(日) 16:55:07.36 ID:/BrgiYBJ
1920*1200のモニタが2台ある、GF GTX550Ti一枚で右側(Main)を横で左側(Sub)を縦に
したいんやけど、拡張だと左側の縦表示は上下に黒帯で真ん中に1200の表示になるし
クローンだと片方だけの回転ができない。
クローンでも拡張でもいいんだけど、サブ側だけ縦(1200*1920)にはできないっすか?
765Socket774:2011/11/27(日) 20:58:22.74 ID:tvFiEkPR
ラデなら余裕だがゲフォ使ったこと無いわ
766Socket774:2011/11/27(日) 21:06:52.21 ID:zqSLyOCg
欠陥品じゃあるまいし、そんな基本的な機能がいくらなんでもできないわけないだろ
767Socket774:2011/11/27(日) 22:07:47.24 ID:zgftJk1z
部屋にフルトールボーイで5.1ch導入したらパソコンおくスペースなくなった。

5.1chの3画面でBF3やろうと思ってたのに...まだ画面を1枚しか買ってないのがさいわいだがショックだ

せっかくXEも2枚手に入れたのに



やはり6畳1人暮らしが問題か
768Socket774:2011/11/27(日) 22:22:59.11 ID:bu1ZSFUO
>>767
6畳で家族ですんだら、もっと狭い
769743:2011/11/27(日) 23:06:16.15 ID:zWhEKBI3
743です。レスありがとうございました。
最近、モニター(DVI,DP)3台新調しましたが、GTX580が2画面までと知り、途方にくれてます。
自分の目的を考えたらHD6950で6画面同時表示できるEAH6950 DCII/2DI4S/2GD5を買うべきでした。
激しく後悔です。現在、P55マザー使いですが、Z68マザーとSandy Bridgeの内蔵GPUでお手軽に
3画面にできるみたいですね。
1.約2.7万でEAH6950 DCII/2DI4S/2GD5を買う。(GTX580はサブPCで使う。)
2.約3.4万でEAH6970 DCII/2DI4S/2GD5を買う。(GTX580はサブPCで使う。)
2.約4万でZ68マザーとi7 2700K買う。(3画面ゲームは×。)
3.約3.5万でGTX580を買い増す。(SLIしない。発熱、消費電力が多くなり常用は現実的でない。)
4.手持ちのローエンドグラボをGTX580と共に挿す。(設定が難しいらしい。3画面ゲームは×)
どうしたらいいか色々考えましたが、EAH6950 DCII/2DI4S/2GD5かEAH6970 DCII/2DI4S/2GD5を
新たに買うのが何だか馬鹿らしいけど、最善に思えてきました。
770Socket774:2011/11/27(日) 23:34:26.75 ID:Vf3bENkY
SoftTHが使えるゲームなら、ゲフォでも何枚差しでも多画面でゲーム出来るけどね
ttp://www.kegetys.net/SoftTH/
771Socket774:2011/11/28(月) 02:02:06.59 ID:64WTy4+o
ゲーム映す用の液晶買おうと思ってるんだけど、
デュアルディスプレイって負担がシングルと段違いなんですよね?
それってクローンモードでもですか?
772Socket774:2011/11/28(月) 02:10:02.67 ID:A91OEjXG
クローンでゲーム表示して何が楽しいんだw
773Socket774:2011/11/28(月) 14:18:51.26 ID:jvTe0DRu
2人で対戦とか?
774Socket774:2011/11/28(月) 15:39:19.41 ID:hKlrfUTd
>>771
大して変わらんよ
775Socket774:2011/11/28(月) 16:17:17.88 ID:Q8HhHzAt
776Socket774:2011/11/28(月) 16:21:43.66 ID:O8l09z4F
なんか・・もうちょっとなんとかならんのかいろいろ
777Socket774:2011/11/28(月) 16:22:59.80 ID:hKlrfUTd
>>775
キーボード四つにモニタ14台?

どういう役割分担なのか気になるな。
778Socket774:2011/11/28(月) 16:31:29.61 ID:uEY11ykk
なんか笑ったw
27インチ2560x1440に変えればはるかにすっきりするだろうにな
779Socket774:2011/11/28(月) 16:34:23.48 ID:WY4G0jze
一度使い慣れた環境になるとなかなか変えないもんだ
780Socket774:2011/11/28(月) 16:52:21.31 ID:O8l09z4F
これは他の環境を体験した事がないパターンじゃないか。
まぁ上をみるとキリがないし自分の環境に満足できるってのはいい事だ。
781AMDまほろ(えいちゃん) ◆MAHOROTMOw :2011/11/28(月) 17:23:44.22 ID:vu4S66+H
>>775
リッチマンで著名人なのに質素な環境だ
782Socket774:2011/11/28(月) 23:47:11.42 ID:dAf5U7gd
>>775
高そうな専門機器を不安定な窓枠に置くなよ(´・ω・`)
783Socket774:2011/11/29(火) 00:23:38.22 ID:APlnmDOt
電源が入っている5台のモニターは全て別のPCにつながっているように見えるのだが。
784Socket774:2011/11/29(火) 01:30:50.20 ID:/JdeAvHn
>>775
この人にsynergyの存在を教えてあげたいな
785Socket774:2011/11/29(火) 02:33:05.32 ID:sZ0Xrhgv
一度構築した環境に愛着があったり再構築が面倒だったり
古い機材を捨てられないタイプなんだろうね
786Socket774:2011/11/29(火) 02:41:00.99 ID:Kcf8kSs6
SandyのGPUだとデュアルディスプレイで片方のディスプレイの電源切ると
そのディスプレイに表示してたアプリが全部メインに移動してしまう
これがけっこうやっかい
ゲフォもそうだったっけ
ラデだとケーブル抜かない限り留まってくれるよな
787Socket774:2011/11/29(火) 02:42:16.82 ID:3jtRLJYs
>>786
GeForceだけどそれはないな、どんな設定なんだ
788Socket774:2011/11/29(火) 02:54:12.31 ID:sZ0Xrhgv
>>786
Windows7だかDisprayPortだか良く分からんが最近そんなふうに仕様変わった気が
789Socket774:2011/11/29(火) 03:02:19.49 ID:SZIw4wz0
win7でラデのdpがなる。
divやhdmiはならないな。

設定項目で変えられるのかな?
790Socket774:2011/11/29(火) 06:25:42.77 ID:Kcf8kSs6
ラデのDPでもなるけどインテルはHDMIでもDVIでもなる
791Socket774:2011/11/29(火) 08:23:02.67 ID:gZiiBkDv
sandyはノートで使ってるからその挙動はわかるが
デスクトップでもそうなのか。
792Socket774:2011/11/29(火) 09:32:20.39 ID:QFcS6DEZ
マルチモニタ環境はRADEONの方が向いてるんですか。

GEFOの方が、GPUコンピューティングや立体映像機能があるので、特に問題がないなら
520を2−3枚さして4−6画面体制を考えています。
793Socket774:2011/11/29(火) 09:48:27.88 ID:w/JqIEjO
>>775
マルチディスプレイじゃなくて、1台1台キーボードとマウスが
ありそうなんだけど。
全画面にスタートメニューついてっし
794Socket774:2011/11/29(火) 11:25:48.67 ID:0Dx4cdOC
795Socket774:2011/11/29(火) 15:29:48.83 ID:xD2eySXw
ラデの4830の同時出力って二枚が限界ですかね?
DVIとD-sub、今回HDMI追加したんだけど・・・
796Socket774:2011/11/29(火) 17:48:32.85 ID:gZiiBkDv
>>795
HD4k以前は
DPどうこう関係なくどれも二系統まで
797Socket774:2011/11/29(火) 18:16:11.57 ID:ncKnmd0I
>>789-790
7でラデでU2311HでDP接続だが俺はならない。
妄想だけど、ディスプレイの電源を切ってるときに待機電力でEDIDを返すかどうかが問題な気がする。
俺の環境だと電源切っててもMy Digital Flat-PanelsのPropertiesでディスプレイ名出るし
798Socket774:2011/11/29(火) 19:26:10.51 ID:xD2eySXw
>>796
oh・・・
799Socket774:2011/11/29(火) 20:52:30.70 ID:/6nGRFSW
>>763
さすが的さんは立ち位置が違うな
信者の私が言うのもなんだがボッタクらない
的さんなんて存在価値半減だぜww

ちなみにM9188は現在は入手困難
数作らなかった上に在庫も極少になりました
9120 or 9125なら簡単に買えるので
初心者にはお薦めしておきましょうかね
ゲームや動画、ベンチや値段は飾りです、まやかしですw
800Socket774:2011/11/30(水) 10:04:11.68 ID:DmPnx4Mn
>>715出たぞw

USB3.0対応の外付けディスプレイアダプターがIO DATAから
http://ascii.jp/elem/000/000/652/652738

http://www.iodata.jp/product/av/ga/usb-rgb3d/feature.htm

801Socket774:2011/11/30(水) 18:14:57.44 ID:fxhDhwYY
>>800
アダプタ型じゃなくて
720pくらいのLCD一体型欲しいね
タブレットPCと住み分けできるくらいの重量と価格で
802Socket774:2011/11/30(水) 18:20:42.20 ID:ZpF2Of2V
USB3.0とアダプタのメリットを生かして
HDMI付きで2系統出力とかだったら結構買いそうな気がするんだけどな
803Socket774:2011/12/01(木) 00:42:37.46 ID:XMI4Gn+E
>>802
DL-3900載せたやつ発売されれば、フルHDx2できるみたいだね
804Socket774:2011/12/01(木) 01:44:38.45 ID:7vo9ky8p
サンコーの16軸式くねくね4モニターアームで、
下のモニター2台を普通の付属の足でデスクの上に下置きして、
上のモニター2台だけをアームにつける運用ってできますかね?

もしくは、フレキシブル4面モニタースタンド2で
上2枚だけアームに取り付けるとか。
モニター4枚をクランプではさみ、一本の支柱で支持とるのがちょっと不安なもんで。

似たような使い方してる方、おられますか?
805Socket774:2011/12/01(木) 08:02:11.20 ID:80xwrdF7
そのアーム製品じゃないけど、上モニタだけアームで据え付けるってのは俺もやってる。
下モニタの足とアームの支柱が干渉しないよう工夫すればいいんでないの。
806Socket774:2011/12/02(金) 01:49:28.98 ID:/p/2Fmdf
>>805
レスサンクス。
必ずしも、下の2台もアームに付けなきゃいけないワケでもないんですよね。
上2台だけアームで釣る方向で検討します。
807Socket774:2011/12/02(金) 10:20:07.81 ID:HOL40tuL
CPU:Core i7 2600k
Mem:4*2 仇 1333
M/B:Z68 PRO3
VGA:RADEON Flex HD6770 GDDR5 1Gb sapphire製
モニタ:DVI*3(1920*1080が2枚、1280*768が1枚)とDP(1920*1080)で4画面出力(予定)
電源:KEIAN620W
OS:Windows7 home 64bit

今1920*1080と1200*768のデュアル構成なんだけどあと2枚フルHD液晶増やしてもメモリ不足とかならないかな?
808Socket774:2011/12/02(金) 12:39:17.40 ID:QRj8YBKG
GPU-ZでVRAM使用量みれるから、
映像出力切ったり入れたりウィンドウ数増やしたり減らしたりで
確認してみ

足りなくなったらなったで
Aero効果が切れるだけだけどね
809Socket774:2011/12/02(金) 23:58:36.75 ID:S2tSsJEH
EyefinityとNVIEWは全く同等のものだと思っていいのでしょうか。
4画面6画面の安定性や複数の解像度など。

これが同等ならそれ以外の利便性のあるGEFORCE520にしたいですが、(GPGPUと立体映像)
マルチモニタの安定性はRADEONの方が今でも上ということなら6450で行きたいと思っております。
810Socket774:2011/12/03(土) 00:22:54.93 ID:nbS4dN/O
GeForce520は3D Vision対応してないんじゃ
811Socket774:2011/12/04(日) 00:02:34.27 ID:4NkSI2Nz
これは本当でしょうか。

>>12
ブラウザですらDirect2Dを使う時代やで

ラデはデュアルモニタでクロック下げられないんだよな
ゲフォはBIOSいじれば150Mhzとか下がるし、電圧も0.6vにできるから
オタ的には実用性高い
ふつーに液晶一台で〜のゲームやりたいって人にはラデおすすめ
812Socket774:2011/12/04(日) 00:18:02.38 ID:d84TJqz7
ラデはマルチモニタ時にメモリクロックは自動では下がらない
コアクロックはシングル同様に下がる
ツールやBIOSでの変更はもちろん出来る

ただしマルチモニタで通常時のメモリクロックをデフォ以外に設定している場合
高負荷時でのクロック自動変動が頻発すると一部のモニタの描画が崩れる
高負荷時でも自動で変動しないようにしていれば問題ない
813Socket774:2011/12/04(日) 06:58:30.38 ID:JW8lfruG
高負荷じゃなくてもおかしくなるけどな
814Socket774:2011/12/04(日) 07:31:34.01 ID:XSyh9+AR
拡張デスクトップだとVRAMクロック上げとかないといけない
デスクトップグループ組んでればシングル時のアイドルクロックでイケる
815Socket774:2011/12/05(月) 00:51:08.20 ID:qJWxYOUu
【OS】Microsoft(R) Windows7 Professional SP1(64bit)
【CPU】Intel Core i7-2700K [3.50GHz/L3 Cache 8MB/QuadCore]TDP95W
【メモリ】16GB DDR3 SDRAM PC-10600 [4GB*4枚/メジャーチップ・6層基盤]
【マザボ】ASUS P8Z68-V PRO/GEN3 [Intel Z68chipset/USB3.0対応/Bluetooth搭載]
【グラボ】GeForce GTX580 3GB [DVI*2/Mini-HDMI]

PC新調予定なんですが、上記の構成で4画面出力ってできます?
816Socket774:2011/12/05(月) 01:17:42.79 ID:lzpVv0MP
ここは質問するところではない
わざわざ上げてまで答えてもらおうとするな
817Socket774:2011/12/05(月) 01:20:14.57 ID:p7FVWtGt
>>815
GeForce GTX580 3GBを2個買えばいいよ
818Socket774:2011/12/05(月) 11:09:05.12 ID:Sq+7rNqp
うーむ
GTX460とZ68内蔵で3画面やろうとして、GTX460が×2 intelで×1で
設定項目にはちゃんと出てて、一応3画面にて起動してる様なんだけどGTXの1つだけブラックアウト状態
で、何故か全く同じ環境をSSD→HDDにコピーして起動すると3画面共映るんだけど・・・SSDが原因なんだろうか?w
819Socket774:2011/12/05(月) 16:35:43.36 ID:9mFsLTZF
>>818
ふむ、わけわからんな。

Intelの出力切るとSSDでも二画面できたりするの?
820Socket774:2011/12/05(月) 20:14:03.92 ID:muMAaIs7
「BF3」ダウンロード権付属のSapphire製グラフィックスカード3モデルが発売
http://www.4gamer.net/games/122/G012292/20111205023/

これは買いなのか?
在庫処分か
821Socket774:2011/12/05(月) 20:17:47.62 ID:90SmlOnv
そろそろHD7000の発表があるんじゃなかったっけ
それの性能予想如何じゃないかな
822Socket774:2011/12/05(月) 22:45:36.36 ID:Sq+7rNqp
>>819
出来るね

ちなみにGTX×1 intel×2出力だとintel側が1つ消えた状態になってしまった。
一応、どっちもWin上からは認識してる状態ではあるんだけど・・・ OSはWin7Pproね
HDDにコピーした方はこっちも普通に映る・・・なんか訳が分からないけど、これも相性なんかなぁ?w
823Socket774:2011/12/06(火) 18:18:17.15 ID:w45PEwy8
>>822
確かWin7からSSD用に書き込みモード追加になったからそれじゃない?
824Socket774:2011/12/06(火) 18:35:56.55 ID:73B+b3y9
>>823
解説希望。
825Socket774:2011/12/06(火) 19:17:21.66 ID:w45PEwy8
>>824
自分はSSDのRaid派なんで適用されないんであまり詳しくないけど
Trimオペレーション(多分ドライバーレベル)と言う物作動するらしい、win7 ssd 最適化で
ググるとその手の記事が出てくるよ
826Socket774:2011/12/06(火) 20:18:12.10 ID:73B+b3y9
>>825
Trimとマルチディスプレイでググっても映像編集ソフトの話ばっかだぞ。

家では二年前からSSD導入始めたけど
SSDが原因で映像出力にトラブルとか無かったし、>818以外に聞いたこともないし。
827Socket774:2011/12/06(火) 20:36:58.12 ID:w45PEwy8
>>826
SSDとHDDの違いなんてそんな物だし、インターフェイスをIDEモードかRAIDモード
なら多分普通のHDDとして見に行くはずだけど。

自分もインテルの160G*2(RAID0)とRadeon6900シリーズ*2 モニター4枚でデータ用
HDDが20TB位Raidでぶら下がってるけど特に問題無いからこれ以上不明です
828Socket774:2011/12/09(金) 21:30:34.18 ID:a6nIZDVB
ultramon使ってるんですが、Jane Styleだけ起動時に
スマートタスクバーに表示してくれないで、
メインモニタのタスクバーに表示されてしまうんですが
同じような環境の方いますか?
829Socket774:2011/12/10(土) 14:51:38.84 ID:Dk6yADho
東芝の4k今日発売か
HDMI4本で1台なのにマルチですね
830Socket774:2011/12/10(土) 17:25:47.79 ID:z7IgiWpm
四本受けって同期ずれとか起きたりしないのかしら
831Socket774:2011/12/10(土) 22:20:19.57 ID:b9j3C4Hn
フルスクリーンでゲームをしている間に、
動画やWEBを見るモニタとして飯山のXB2472HD-Bを考えてます。

TNパネル以外で各部が薄い手ごろなモニタとしてこれを選んでみたのですが、
似たような価格帯でほかに何かありますでしょうか?
832Socket774:2011/12/11(日) 06:22:48.31 ID:AV4KS9uA
マルチディスプレイにする時はグレア・ノングレアを統一した方がいいのでしょうか
今使っているのが三菱のRDT232WM-Z(グレア)なのですがやっぱりノングレアの方がいいのかなぁと思って迷っています
833Socket774:2011/12/11(日) 06:44:13.16 ID:LoBIdHID
ゲームで3画面のように同じ用途で使うなら統一した方がいいだろうし
別々の用途なら好みで決めるといい
光がよく入り込む部屋ならノングレア
まぁ逆を買っても使い方でなんとでもなるから好きにしろ
834Socket774:2011/12/11(日) 16:27:30.78 ID:8eJdULQX
ノングレアはフィルム貼ればグレアにできるからな
835Socket774:2011/12/11(日) 18:59:51.03 ID:Hot/BCHJ
息をするように嘘をつくのはやめたまえ
836Socket774:2011/12/11(日) 19:09:37.49 ID:nLk2KqTw
逆だよな?
837Socket774:2011/12/12(月) 00:56:37.35 ID:P4yO3vw0
>>834-836
しっかりしろよ!

光沢フィルム
ttp://direct.sanwa.co.jp/ItemList/001004031001001
光沢防止フィルム
ttp://direct.sanwa.co.jp/ItemList/001004031001002
838Socket774:2011/12/12(月) 11:03:17.52 ID:AmhRs+TX
839Socket774:2011/12/12(月) 11:48:46.18 ID:u6d3DdBb
吸盤かよ、 落ちて割れそうだな。
840Socket774:2011/12/12(月) 19:36:04.92 ID:XhbTLKLR
今HD5870一枚でDPありの3画面マルチディスプレイをしているんですが、Z68マザーを使えば4〜5画面マルチが可能、という認識でいいですか?
HD5870出力で3画面ゲーム、内蔵GPUからテレビに出力(主に動画用)などを想定しているんですが・・・
841Socket774:2011/12/12(月) 20:28:00.17 ID:hmqdPMlK
マルチモニタ環境(グラボはX1950Pro)のXPで、
Boot.iniで/3GBオプションをつけると、
ウィンドウをドラッグしてモニタ間を移動させたとき
ゴミが残ったり再描画がうまくいかなかったりする。

まずはグラフィックカードが原因かと思い、
radeonのドライバは数年前のまでさかのぼって全部試したよ
でもだめだった。

とくに、画面の再描画がうまくいかないのは、
FirefoxとThunderbirdで顕著。
なにかウィンドウ全体の描画方式が独特なのだろうか。

画面の設定を32bitカラーから16bitカラーにすると、問題はまったく起きなくなる。

もちろん/3GBオプションが原因なのはわかっているのだが、
使用アプリが/3GBオプションが必要なので、なんとか共存の道を探している。
USERVA=でユーザーエリアを限定する方法も試したが全く効果がなかった。

Windows7にするか、グラボ変えるしかないかな。。。
どっちにしろ出費が...
DVI×2のグラボって案外少ないんだよね、低価格のradeonで。

3Dやらないから低価格でよかったりするんだが、、、
モニタは2画面とも縦にピボットしているので、
ピボットのときに2Dの描画が早いRadeonが希望なんだが、、、。

ちなみにピボットしなくても上記問題は起こる。

金ないしどうしようかな。
842Socket774:2011/12/12(月) 21:14:12.58 ID:SXeROyWi
1万のグラボは低価格じゃありませんか。そうですか。
843Socket774:2011/12/13(火) 01:56:38.02 ID:8mBGzan5
アイ・オーのUSB 3.0ディスプレイアダプタ「USB-RGB3/D」を試す
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20111213_498013.html

一応よくなってはいるようだが、うーむ
844Socket774:2011/12/13(火) 16:41:32.14 ID:1prXXI7d
>>841
結局/3GB処理とドライバの衝突なんだから買い換え先がドライバが変わらないRadeonだと変わらないんじゃないか?
845Socket774:2011/12/13(火) 16:47:39.81 ID:ZyNlQOSP
DisplayLinkドライバはシングルGPU環境でしかテストしてないらしいから
複数ビデオカード使ってる人は避けた方がいいかもしれんね
846Socket774:2011/12/13(火) 21:29:30.46 ID:Wh9vwZxw
IPS液晶 1920*1080(フルHD) アス比16:9 

このスペックでマルチディスプレイ用にもう一台かおうとおもっています。
(ゲーム、ネットサーフィン両方します)

どこのメーカーがいいとかあまり良くわからないので、おすすめ教えてください。
847Socket774:2011/12/13(火) 21:33:50.21 ID:Wh9vwZxw
IPS液晶 1920*1080(フルHD) ノングレア アス比16:9

ゲーム&ネットサーフィン両方やるようで
マルチディスプレイ用にもう一台買おうと思っています。

どのメーカーがいいとかあまり良くわからないのでよろしくお願いしましす。
848Socket774:2011/12/13(火) 21:58:06.89 ID:gvDEaDhj
>>846
アス比それしかないだろって アッー!
兄貴こっちに来な。
低価格でナイスなIPS液晶ディスプレイ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1302999541/
849Socket774:2011/12/13(火) 22:11:50.61 ID:A4WVche2
ちょっと面白そうな製品が出てきた。
VESAも対応してるみたいだし色々捗りそう。
光学式のセンサーってピボットできるのか?
ttp://www.iiyama.co.jp/products/touchpanel/24/PLT2451MTS/index.html
850Socket774:2011/12/14(水) 08:22:43.14 ID:HCzKrxM7
>>849
LX+エクステの先っぽにつけて、こたつ寝PCで正月をだらだら過ごす絵が浮かんだw
発売1月下旬だけどな
851Socket774:2011/12/14(水) 12:15:31.64 ID:xm2ya7Tc
>>849
エロゲーが捗るな
852Socket774:2011/12/14(水) 14:58:35.33 ID:QCb8+oNU
2人で対戦格闘ゲームの部分がなんかイラッときたw
853Socket774:2011/12/14(水) 18:12:56.84 ID:Tal0R5GY
てすと
854Socket774:2011/12/14(水) 18:33:19.36 ID:iJHBqrrP
>>852
アルカノイドくらいならなんとか
855Socket774:2011/12/14(水) 20:15:47.39 ID:Fnu365pO
受付の可愛いおねえさんと二人でムフフ
856Socket774:2011/12/14(水) 23:53:14.87 ID:LWtlqxTm
857Socket774:2011/12/15(木) 06:14:12.20 ID:6dXXSaWn
レーシングカー用のシートに座って普通にマルチディスプレイやった方がいいな
自分の好きなディスプレイ、マウスキーボード使えるし3画面以上もできるし
メリットは見た目がすっきりしてるってだけか
858Socket774:2011/12/15(木) 07:21:20.88 ID:xU4Q9ka3
>>856
これいくら?
3万までなら出してもいいかな。ネタとして。
859Socket774:2011/12/15(木) 07:24:38.38 ID:F5VkQpAv
見た目大事だろ。
860Socket774:2011/12/15(木) 07:28:17.09 ID:F5VkQpAv
>>858
100万以下じゃね。
861Socket774:2011/12/15(木) 10:51:42.29 ID:T8/9kvH4
>迫力のサウンドが楽しめる2.1chオーディオ・スピーカーシステムを標準装備しています。

ここまでしてなんで5.1ch未満なんだ・・・
862Socket774:2011/12/15(木) 13:36:19.16 ID:ixK7Huzi
椅子セットなんだから背面スピーカー背もたれに埋め込めよと思うよな
863Socket774:2011/12/15(木) 16:08:01.74 ID:hB4rUQf+
4k1枚10万になるのはいつかな
グラボもRADE8000シリーズになれば4k標準対応になるかな
それまで今のWUXGA 4枚で我慢する
864Socket774:2011/12/15(木) 16:45:11.80 ID:7eOQoEj+
>>858
普通の椅子でも3万なのに3万で買えるわけねーだろw
865Socket774:2011/12/15(木) 16:56:53.22 ID:xU4Q9ka3
あー、俺の椅子定価16万だわw
7万で買ったけど。

でも>>856には3万しか出さない。

とこれで俺の椅子について詳しく聞きたいか?ん?
定価16万の椅子について知りたいか?
866Socket774:2011/12/15(木) 17:00:47.84 ID:Vj0k3oBh
何が言いたいかよくわからんが3万で買えばええやん
別に止めやせんよ
867Socket774:2011/12/15(木) 17:02:15.81 ID:qE5nz2SS
椅子スレ行けよw
868Socket774:2011/12/15(木) 17:04:35.12 ID:7aQjN9ae
>>862
ビートソニックつけよう


ちなみに俺はレカロユーザ
SR-7だけど
869Socket774:2011/12/15(木) 23:09:19.89 ID:6dXXSaWn
55インチ×24台マルチディスプレイ
ttp://labaq.com/archives/51719227.html
870Socket774:2011/12/15(木) 23:17:57.43 ID:qE5nz2SS
突き抜けすぎててワロタw
871Socket774:2011/12/16(金) 00:40:24.57 ID:FsvKGg9b
解像度/サイズでみて数台のプロジェクタで同様の環境が作れそうだが、ナゼ液晶にこだわったのか?
872Socket774:2011/12/16(金) 02:29:29.93 ID:80R/NEXU
>>869
銃とか実物大通り越してもうデカすぎんだろww
でもピクセル数5760×1080ってのは意外とたいした事ないな?
873Socket774:2011/12/16(金) 02:30:00.45 ID:80R/NEXU
>>871
遅延とか残像とか気にしたのかも?
874Socket774:2011/12/16(金) 03:04:12.56 ID:dvaivUNN
D2342P、E2400HD、E2341

をGTX580SLIにつなげてて、2D Surroundにしても5760x1080になってくれん。

5040x1050になっちゃう。

どうすればいいの?

各ディスプレイのDVI-Dはシングルリンクでもいけるよね?
875Socket774:2011/12/16(金) 03:44:38.65 ID:o2uNcrxz
>>872
BF3ではグラボの性能やゲームの仕様的にその解像度、って事じゃないかな?
パネルが1枚辺りFullHDだからデスクトップではそれの枚数分だと思う
876Socket774:2011/12/16(金) 03:57:44.38 ID:nHV96/kH
>>875
数千万かける金があるのにGeforce GTX560 SLI使ってるからな
性能が欲しければ580SLIだろ
コネクタが足りなかったのか?
877Socket774:2011/12/16(金) 04:09:05.50 ID:Zx49GfZs
この人金持ちなんだろうけどいくらなんでもぼられ過ぎw
878Socket774:2011/12/16(金) 07:27:35.68 ID:gR9p/w+B
879Socket774:2011/12/16(金) 07:42:20.95 ID:rMlipaan
グラボw
880Socket774:2011/12/16(金) 08:52:04.77 ID:sRlXrOna
>>874
解像度だけじゃなくて
同期極性まで全モニタ揃わないとダメみたいよ
881Socket774:2011/12/16(金) 10:15:35.90 ID:iIZ0zdf6
882Socket774:2011/12/16(金) 10:29:35.70 ID:g27P7MOw
BF3はイギリスのゲーム番組でも全方位モニタに
バーチャルグローブで実際の銃の使用感を追求して
打たれると電流流れるギミック作ってどーたらやってたっけ
883Socket774:2011/12/16(金) 12:52:09.10 ID:80R/NEXU
>>882
> 全方位モニタ

くわしく!
884Socket774:2011/12/16(金) 19:08:10.12 ID:PPfaDHBp
>>865
3万は言い過ぎだろ
80万はボッタクリだけどな
885Socket774:2011/12/16(金) 19:40:20.10 ID:YX+c7sDS
>>865
どうせリクライニング付きの椅子だろ
886Socket774:2011/12/16(金) 19:46:07.90 ID:JAvCs8Ie
>>884
ごめん言い過ぎた。
10万かな。いややっぱ3万しか出せねーわw

>>865
まぁ付いてるが。普通付いてる。
どうせリクライニングチェアだろって事?
887Socket774:2011/12/16(金) 20:59:35.01 ID:8tqsX4Wb
椅子スレかと思った

16万の椅子なんて、アーロンあたりだろ。現地通販で$900だよ
888Socket774:2011/12/16(金) 23:01:43.49 ID:YWt1Eu/i
過去スレでマルチディスプレイ環境下でゲームのフルスクリーンをセカンダリ側にできるソフトを
自作してる方がいらっしゃったようなんですがリンク切れになってました
どこかに置いてないですか
889Socket774:2011/12/16(金) 23:15:18.15 ID:ITz1QRlL
3万,3万うるさいな
890Socket774:2011/12/17(土) 13:42:26.08 ID:EV3iWNlU
(´・ω・`)
891Socket774:2011/12/17(土) 21:41:14.39 ID:4qeOi725
その3万でディスプレイアームを買ったほうが
何倍も有意義&捗る
アームやスタンドは机以上に重要!
本体付属のスタンドで立ち止まるのは
マルチディスプレイの50%を捨ててると同義
892Socket774:2011/12/17(土) 22:23:36.29 ID:G13eol2G
俺も3万なら出せるよ。
面白いじゃん。
893Socket774:2011/12/17(土) 23:10:55.08 ID:14PpUL3s
俺は体を鍛えるために自分armを使ってる
894Socket774:2011/12/18(日) 02:41:24.12 ID:BSkMsJcF
3万で手に入れても置く場所がない
895Socket774:2011/12/18(日) 05:23:39.66 ID:ebRhV6CF
896Socket774:2011/12/18(日) 06:40:05.72 ID:Z8d2JHHw
>>895
thx、これはいいなぁ羨ましい
いったい幾らで買えますかw
897Socket774:2011/12/19(月) 02:42:31.24 ID:u/APUbVD
AMD/ATI系のチップセットだと、
かなり古いのでもオンボードVGAとグラボ同時出力できんのね。しらんかった。
(自分で使ってるのはECSのRS480)
898Socket774:2011/12/19(月) 07:00:46.28 ID:gRHoYO1q
できんのね は出来るのか出来ないのか
できんわ できんだ
899Socket774:2011/12/19(月) 07:45:46.56 ID:gv6YaaKl
AGPの時からな
その頃のATiはサウスがゴミだったから
買う気にならなかったけど
900Socket774:2011/12/19(月) 08:24:30.40 ID:gv6YaaKl
新作HD7kハイエンドのリファレンスは、DPアクティブアダプタが標準添付らしいな
901Socket774:2011/12/19(月) 21:26:31.21 ID:+I9MqRYv
>>877
>>876
売り物だって書いてあるだろ・・・
902Socket774:2011/12/20(火) 13:00:26.16 ID:kWC/eKxt
903Socket774:2011/12/21(水) 00:33:53.59 ID:UpNGMeU7
>>902
これはRADEON派にはすばらしい!!
Dual-linkは2系統対応だろうか?
904Socket774:2011/12/21(水) 00:36:30.25 ID:gxA3+ypl
SAPPHIRE、3画面出力に対応したロープロ対応Radeon HD 6450グラフィックスカード - ITmedia +D PC USER
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1112/19/news071.html

8kはやや高いが、やむをえんか
905Socket774:2011/12/21(水) 01:37:33.45 ID:qixyGQga
>>903
いやどう見ても1系統だと思うが

> DL-DVI-I 1基
> SL-DVI-D 1基
> HDMI 1基
906Socket774:2011/12/21(水) 10:05:55.28 ID:oatpPCsD
ASCII.jp:7000円台でDVI×3出力が可能なVGAがSapphireから発売
http://ascii.jp/elem/000/000/657/657815/
907Socket774:2011/12/21(水) 10:34:30.74 ID:wO7AWeIa
>>903
HD5k/6kは、ディスプレイコントローラ一基につき、DP or SL-TMDSの出力ライン一本の構造だから
コントローラ三基までのローエンドGPUでは、DL-DVI二系統の同時出力は実装不可能。
908Socket774@組み続けて12年:2011/12/21(水) 20:18:26.37 ID:ju1X02iU
これDVIx3でしか出力できないの?DVIx2とHDMIx1の3画面も出来るんだよね?
909Socket774@組み続けて12年:2011/12/21(水) 23:16:24.07 ID:JbmeXuJX
せっかくロープロ対応なのにベイ2段使うのもなあ
スペース上どうしようもない気がするが
910Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 02:44:10.22 ID:85E8cYeU
DPなら余裕で一段に収まりそう
911Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 02:48:21.34 ID:MMTQnYMn
グラボ二枚にテレビキャプチャ一枚 以外に使い道がないわ俺
912907:2011/12/22(木) 14:41:33.34 ID:Kguz3B+H
公式ページ見直してみたら
CaymanからTurksまでがコントローラ6基で
Caicosは4基みたいだな。

6450なら作ろうと思えばDL-DVI二系統可能っぽいな

>908
餅論
913Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 15:40:48.74 ID:VepAavUO
DVI×4、HDMI×1のグラボないですか??
914Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 16:18:23.42 ID:5Fgi9CfQ
ありますよ??
915Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 16:57:48.92 ID:VepAavUO
おしえてくださいな。
916Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 16:59:20.32 ID:2IotesX0
GF PGTX570/1280D5 MDT4
917Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 17:13:01.09 ID:VepAavUO
感謝します。
918Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 06:06:46.54 ID:YbwToX88
マルチゲームに超絶良さ気なディスプレイきたこれ
the DM92 has a slim (1 mm) bezel and makes use of an e-IPS (In-Plane Switching) panel with 178/178 degree viewing angles.
The DM92 also boasts an LED backlight and hopefully it comes with a native resolution of 2560 by 1440 pixels. Hopefully.
http://www.techpowerup.com/img/11-12-22/lg_dm92_01.jpg
919Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 06:11:54.30 ID:w2J+ytXt
なんで韓国メーカーって、
プレスリリースのとき、
製品と一緒に女を映すんだろう

まあこういうのとか派手なイベントコンパニオンとか
バブル期に日本がやりはじめたオッサン臭い文化が
アジア圏に広がったという見方もできるが。
中国も似たことするよね。
920Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 06:29:12.12 ID:YbwToX88
日中台韓どこも同じ
921Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 07:39:15.88 ID:Oriutxk5
1mmベゼルと書いてある
まじかー
922Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 08:13:35.25 ID:TKsgjkwk
>>918
WQHDは記者の願望かよw
923Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 08:17:23.22 ID:Oriutxk5
http://www.techpowerup.com/157242/LG-Previews-27-inch-3D-Monitor-with-an-IPS-Panel.html
振るHDだろうなあ、しかしながらデザインが壊滅的に終わっている気がしないでもない
924Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 08:34:43.29 ID:YONi9lW8
LGのIPSディスプレイは全部S-IPS2かUH-IPSだが27インチじゃ無理なんだな
e-IPSってそうとう質落ちる・・
925Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 12:09:40.00 ID:6gMwLTc5
27inch/WQHDのモニタ7台注文した。
年末にセッティング予定。
最初カードの決済認証通らんかった。
926Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 12:13:20.04 ID:wluiszzP
>>919
なんでソニーってすぐ赤ちゃん、サル、地球を映すんだろう みたいなもんだな
927Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 13:09:21.23 ID:9VZWvobX
>>918
左のやつ、下側の厚みさえなければなあ…
928Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 13:42:51.19 ID:TKsgjkwk
>>925
縦表示で七台横にずらっと並べるの?
929Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 14:44:22.19 ID:zkEg/JGj
  ■
■■■
■■■
930Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 15:01:53.16 ID:wluiszzP
■■■
■■■   ■サブ


    ■
  ■   ■
■   ○   ■ 周囲270度ワイド
  ■   ■
931Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 17:26:43.26 ID:aHEJ95ei
■  ■
■■■
■  ■

Hentai配置
932Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 17:34:28.07 ID:HNo48j44
気付けば UltraMon公式サイトに日本語化パックが来てるね よすよす
933Socket774:2011/12/24(土) 21:45:15.32 ID:sHyjkU4K
HD6670でプライマリ出力
HS4290がセカンダリモニタ
セカンダリモニタの画面を回転させるためのホットキーの設定のしかたがわかりません
教えてください
934Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 08:37:07.73 ID:CADLVqNj
>>933
回転させるためのホットキー、じゃなくて

回転させた状態を記憶させたプリセットに
ホットキー設定して呼び出す。
935Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 08:49:09.63 ID:WUH/RY11
CCのプリセットホットキー呼び出しって、以前やったときはバグだらけで使い物になら無かったんだけど
今は改善された?
936Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 09:43:02.41 ID:uveeydbt
用意したボタンを押すだけで、セカンダリモニタだけウィーンガチャンと90度回転するんだろ
物理的に回した上でCCCの設定も自動でやるという
937Socket774:2011/12/25(日) 10:42:06.36 ID:jR/fKGro
>>934
ありがとう!
素晴らしい!!

>>935
これからやるのでわからない
938Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 08:52:42.33 ID:aEFjjQx+
>>936
そんなアームやスタンドがでたら速購入だなw
939Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 17:15:59.92 ID:VjFlPSk8
>>938
ピボットではないんだが日立のTVは電動リモコン首振り機能がついていて便利だったんだが廃止されてガッカリ
940Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 17:42:53.50 ID:asXAFkzw
なんと扇風機とテレビの奇跡のコラボレーション!
空中に投影した立体映像を風にのせて視聴者まで運びます
941Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 17:55:54.13 ID:pBRCG9Bh
>>939
それ三菱じゃね?
942Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 19:53:40.13 ID:xpmOfHmF
>>941
初期の頃のにあったんだよ、今は三菱のOEMっぽいブルーレイとHDD両方付きのには
電動首振りついたのがあるね
943Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 04:26:18.89 ID:cgptit1c
>>936
アームでそういうの欲しい
944Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 17:32:08.59 ID:OznfKklr
【OS】 windows7 64bit home
【M/B】 M4N78pro
【PCIe-x16】 HD5870
【VGAドライバ】 12.1

DELL3007wfpを3枚並べてeyefinityで1画面として出力しているんだけど
解像度が2400x600,5040x1050,7680x1600の3通りしか選べない
単体ディスプレイでは1280x800が選べていたので3840x800が選べるものだと思っていたのだけど
解像度を追加しようとしても、PowerStripでは再起動後にも追加したはずの解像度は表示されず
resolution_changeでも、サポートされていない解像度と言われ、強制表示させても失敗

2560x1600のトリプルディスプレイ環境の人で3840x800で表示できている人いるかな?
945Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 01:26:51.75 ID:52vpx75L
その解像度をすてるなんてとんでもない!!
946Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 01:29:46.93 ID:OKWuwAfC
残りのドットは天使の取り分(はぁと)
947Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 11:29:33.59 ID:nHZk0diF
>>942
三菱はブラウン管時代はずっと付いてた
948Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 11:46:28.95 ID:rP1M338E
あれ結構良かったよ
暑い時うちわの代わりになるし
949Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 18:14:24.61 ID:iasc8BEw
そして近づき過ぎて往復ビンタを食らう姿が…ええ私の事です
950Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 15:52:36.94 ID:QRD8XQEl
横7,680ドット、超パノラマ環境を体験できるカフェバーがプレオープン
Core i7で環境構築、「ゲームなどのイベントも歓迎」
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20111231/etc_sixteen.html

>ちなみに、プレジェクターに接続されているPCは「スペックにもこだわった」(同)そう。
>具体的なスペックは、搭載CPUがCore i7-2600K、メモリが8GB、GPUがRadeon HD 6800番台×2枚
>そしてSSDなどとされている。

ゲーム用としてはあまり拘ってなさ気
951Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 16:05:51.08 ID:PfItgXT+
コストパフォーマンスに拘りました、って感じか
うちもプロジェクター(安物)をPC専用に使ってるけど、部屋の壁全方位に映したら
楽しいだろうなーとはよく考えてた。草原の壁紙にして風の音流したら癒やされそう
952Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 21:02:20.92 ID:QRD8XQEl
プロジェクター全方位とか夏はサバンナや砂漠、熱帯雨林がぴったりになりそうだな!
しかし一度やってみたいな
953Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 22:33:20.71 ID:My3/eHDh
白い壁・床に埋め込み式プロジェクタ
って考えたけど自分の体が邪魔で微妙に映せないな
やはり究極は6面有機EL部屋
954Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 02:30:19.85 ID:H270VDOK
Win7HPの64bitなんですがマルチってモニター何枚までいけますか?
DVI接続4枚USB接続6枚の10枚構成にしようと思ってるんですが問題ないですか?
955Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 07:45:22.17 ID:VWKvilve
USBでそんだけぶらさげると重そうだなぁ
956Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 07:47:59.32 ID:Lw9dZo75
Radeonなら2枚挿しで12画面いけるだろ
957Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 09:08:28.22 ID:mgQWrFMY
>>954
DisplayLinkのUSBVGAは
Vista/Win7OS上では複数GPU環境での動作を保証してないよ
958Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 11:33:18.29 ID:H270VDOK
皆さんどうもです、マジですかーUSB多いとあんまり良くないのかな
動画とかじゃなくテキストやWEB系を表示させとくだけなので
オンボにグラボ一枚増設して4画面+USB6画面が手っ取り早くていいかぁと思ってたもので
OS的には10枚は問題ないのですね。もう少し検討して見ます、有難うございました。
959Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 12:02:18.51 ID:n996Cbio
モニタ設置しました。
http://jisaku.155cm.com/src/1325385872_19f199b45df2b777ec456b3c3da3d31dcad9af4b.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1325385872_8321d130c2e17d7508ed3073e1fa835ab8d2a6b9.jpg
7台縦表示、横並びで。グラボはHD-677X-Z5F3+MA-AP01-MD2Kの二枚差し。
960Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 12:08:31.02 ID:n996Cbio
前に出ていた、eyefinityを複数カードまたぎでできるか試してみたが、
やっぱり駄目だった。普通に使うには6枚がMaxになるね。
http://jisaku.155cm.com/src/1325385872_a7c26c1b788534017855135598684d6d5d6da2f1.jpg
(3表示が同一カードでeyefinity設定、1は別カード)
961 【吉】 【665円】 :2012/01/01(日) 12:58:37.87 ID:pWqRPbLQ
今、GTX560Tiにモニタ二台と、9600GTにモニタ一台でトリプルにしてるんだけど、
コレにGTX560Tiを追加してSLIにした場合、560に繋がってる二台はSLIで動作できるって事でオケ?
SLIにしたらコネクタ増えても1枚分って認識でいいんだよね?

ちなみに、こういう場合は560に一台で9600に2台の方がパフォーマンスはいいのだろうか...?

誰か教えてください。
962Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 13:23:20.64 ID:LtDkAk/K
まずワットチェッカーを買ってきます。
963961:2012/01/01(日) 15:26:06.31 ID:pWqRPbLQ
連投スマソ。もう一点。
メインはRDT26WHで、両脇にデルの
2011FPを二台使ってるんだけど、
この二台はHDCPに対応してないのに、
nvidiaのツール上は、9600に繋がってる2011は何故か対応してる状態になってる。560に繋がってるのはモニターが対応していません。て出る。

違いはM/B(rampage4extreme)に付属し
てるOCのオーバーレイ表示用のコネクタを着けてるのが原因かもと思うんだが、なんらかのコネクタ一つ付けるだけ
でHDCP非対応のモニタが対応に出来ちゃったりするもの?

まだ試してないけど、前に地デジ表示可能か調べるツール使ったらダメと言われて、2011FPをテレビ変わりに使うの諦めたんだけど、また可能性出てきたならチューナー欲しいな...

半分チラ裏すまん。
964Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 17:02:08.58 ID:zGYlj4BI
何故にSLI出来るかどうかを560のスレとかで聞かないのか
965Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 17:38:12.64 ID:/iLD6Ucr
>>960
いや、そういう情報ってもう5xxx発売直後にもう
966Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 18:55:03.18 ID:f/2VNA1c
>>959

>925と同じ人?

モニタしか写ってないから
ずいぶんおおざっぱな置き方に見えるけど
そのまま使うの?
967Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 19:45:35.63 ID:vfgmotVm
>>960
あー予想はしてたけどやっぱ駄目なんだな
つか7枚全部並んだ全体像が見たい
968Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 23:05:29.69 ID:ptyIdyyk
>>966
>>925と同じで>>650とも同じ。
背面がすぐ壁なんで,アームとか使えないんだよね。
それときれいに並べていないのは,隣り合うモニタの
ベゼルを重ね合わせて置くようにしているから。
969Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 23:24:31.45 ID:ptyIdyyk
>>965,>>967
>>632あたりでラデ複数枚のeyefinityという話題があったのため
検証してみたという感じ。複数出力を一画面として扱う技術のようなので,
ビッグデスクトップということか。eyefinity設定をするとアプリを
最大化したときに複数枚にまたがって最大化されるので普通に使う分には
かえって不便。

単純に複数枚出力という点では,かなり安定しているのでMatroxとか
わざわざ買う意義は低く感じる。QuadroNVSも買うかどうか検討したが,
やってみた限りラデでDP複数出力が一番お手軽だと思う。

全体像はこんな感じ
http://jisaku.155cm.com/src/1325425332_f3b939ac1763e2b932745ff5460627b7b85ca12e.jpg
970Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 23:36:18.43 ID:7O2Fz3JB
見事な屏風マシン
これなら殿も喜んでくれる
971Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 00:23:54.16 ID:wlNIKD1g
>>969
これで何するのよkwsk
972Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 00:38:26.57 ID:mhZ2bhaz
>>971
前書いてた>>656
973Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 08:59:18.57 ID:wZjUCgJ3
>>969
HD-677X-Z5F3って出力端子が五つのカードだよね?

2x2みたいにデスクトップグループ同士で
クローン表示ってできるのかしら?
974Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 01:18:27.86 ID:JGmp9mj2
5770より明確に上のグラボでシングル3画面狙うなら素直にDPモニタ買った方がいいかなもう

と思ったら6970であるじゃん
975Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 11:03:28.01 ID:l3v2Zdjh
7970のレビューぼけっと眺めてたんだが
Eyefinity2.0のウリの一つ flexible bezel compensation ってこれ
「解像度は同じで、インチサイズの異なるディスプレイ同士でグループ組んだ時、ベゼル幅調整が容易になる」 って事で
「解像度もインチサイズも異なるディスプレイ同士でグループ組んで、ベゼル幅調整」 って話ではないよな?
976Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 16:08:57.22 ID:/8WHhGCi
ベゼル幅調整って要するに見えない部分が出来るってことでしょ。嫌だな〜。
けど、PCゲームをする上ではそれでも調整して一体感がある方がいいのかな。
977Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 16:41:54.94 ID:s79ZDg7e
マルチディスプレーで表示する利点って何?
978Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 17:03:53.83 ID:wjrXg8Up
そんなくだらない質問をする利点って何?
979Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 17:04:32.70 ID:K6ItMtNu
>>976
ゲーム中はやっぱベゼル分切った方がいいんだけど
メニュー画面とかで文字やボタンが切れて不便になるデメリットも有る
俺は結局ベゼル調整しないで使ってるわ…
980Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 17:04:34.80 ID:kKcmgpho
存在しないサイズやレイアウトの画面が使える
高解像度ディスプレイを買うより安く作業領域が増やせる
全画面表示のソフトを使いつつ別作業もできる
画面やソフトの切替作業をせずに視線を動かすだけでいい

こういうとこ見ればイメージ湧くはず
http://ja.wikipedia.org/wiki/マルチモニター
http://bizmakoto.jp/bizid/articles/0610/30/news040.html
981Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 17:27:21.19 ID:K6ItMtNu
ゲームだと画面のピクセル数が増えた分だけ視界が広がる
ttp://2d.moe.hm/2d/img/2d66792.jpg
これは6画面使ってるがそれでも物足りないから出来るもんなら全周視界にしたいわ〜
982Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 18:21:33.16 ID:l3v2Zdjh
次スレたてるよ
983Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 18:32:55.24 ID:l3v2Zdjh
立てた。

マルチディスプレイスレッド30
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1325583123/
984Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 20:41:50.61 ID:isbu6Agl
985Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 22:00:19.73 ID:kKcmgpho

立てた途端に荒れてるな
986 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 74.9 %】 !omikuji!dama:2012/01/03(火) 23:36:35.30 ID:B8DXOhQY
捕手
987 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 67.4 %】 !omikuji!dama:2012/01/04(水) 01:24:33.17 ID:UQWmD/6H
test
988Socket774@組み続けて12年:2012/01/04(水) 11:58:27.90 ID:dYbRky1Z
ume
989Socket774@組み続けて12年:2012/01/04(水) 12:18:38.66 ID:qUWfp9DR
ame
990Socket774@組み続けて12年:2012/01/04(水) 12:22:29.22 ID:tTx2GI+d
簡単に埋めとか言うけどさ、インターネッツは貴重な資源だ、大事に使おうぜ?
無駄な書き込みはしない事だな
991Socket774@組み続けて12年:2012/01/04(水) 12:23:26.76 ID:JVr7V7rD
>>990
埋め
992Socket774:2012/01/04(水) 14:24:17.35 ID:nYP9HLuO
無くなっても死にはせんだろ
993Socket774:2012/01/04(水) 15:27:53.85 ID:QJzRjdUd
土地と違って有限てわけじゃない
作り出すことも消して上書きすることもできんだろ
994Socket774:2012/01/04(水) 15:52:05.36 ID:2OqOwSu5
ベゼル補正使わないとズレがなぁ・・・
995Socket774:2012/01/04(水) 15:55:44.29 ID:Yd13lrmB
まぁ980超えたら勝手にdat落ちするんだし、どっちだっていいさ

で、多分超既出だろう質問
SAPPHIREのFlexシリーズを2枚挿ししてもDVIだけで6画面とか、DP込みで10画面とか
そういうことは無理なんだっけ?
996Socket774:2012/01/04(水) 16:51:20.15 ID:st8rkP6M
>>995
そういう質問はいわゆるビッグデスクトップが必要なのかどうか明記しれ
997!ninnja:2012/01/04(水) 16:58:19.29 ID:S3i0dZ0K
998Socket774:2012/01/04(水) 17:05:49.61 ID:Yd13lrmB
>>996
ビッグデスクトップ不要(単にマルチ出来ればOK)だと可能でしょうか?
あ、OSはWin7です。
999Socket774:2012/01/04(水) 17:13:15.32 ID:st8rkP6M
>>998
それならそのグラボが同時出力可能なモニタ数を、グラボの枚数分だけ増やせるはず
1000Socket774:2012/01/04(水) 17:21:10.77 ID:Yd13lrmB
>>999
dクス
そして1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/