マルチディスプレイスレッド30

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774@組み続けて12年
マルチディスプレイ関連の話題をマターリと語るェ




前スレ
マルチディスプレイスレッド29
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1315746296/

暫定まとめ
マルチディスプレイのまとめブログ版
http://multidisplay.blogspot.com/



☆お約束

 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |  メーカー製PCについては、なるべく .|
 |  パソコン一般板/ノートPC板でね!.|
 |________________|
    ∧∧ ||
    (,,.゚д゚)||
    / づΦ


なお、PCパーツ以外の製品(ディスプレイ・LCDアーム・机椅子等)について詳しく知りたい場合は、
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ハードウェア板 http://toro.2ch.net/hard/ に行ってみるのも良いかもだ。
2Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 19:56:48.12 ID:rL1EgTBI
1乙
3Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 20:08:29.33 ID:VtcGJwDx
ニ ー ト に な る 人 の 特 徴 

・コミュ能力が著しく欠如している
・緊張しやすく、すぐ舌が回らなくなりよく聞き返される
・自分から雑談等の話を振れない。職場・学校での自分と、家族・親友に接する自分が別人
・円滑な人間関係の築き方をわかっておらず、職場・学校において高確率で孤立する
・誰に対してもへりくだる。とにかく何事も譲る癖がある。店員とかにもへこへこしている
・基本的に「いい奴」「マジメ君」である。中学高校でも先生には気に入られ、制服も乱さず暴力や万引きもしたことがない
・とにかく他人より出会いがなく、さらに出会いを求めて行うべき努力を放棄している
・女性とどう接したらいいのかわかっていない。すぐに誤解を招き嫌われる
・目がうつろで元気がない。俯いて歩いている。放つ雰囲気そのものが気持ち悪い
・無愛想。本心では仲良くしたくても、照れ臭くて無愛想にしてしまう
・友達が少なく、独りでの行動が圧倒的に多い
・物事に対する視点のピントや考え方のロジックが周囲から大きくずれていて、さらに自分ではそれが優れていると思っている

プライドが高い諦めが早い人が怖い寝るのが好き

夜更かしが大好き一日三食食べない
部屋の床が見えないほど汚い
理想だけは立派な考えでいるが、現実には成せない

大抵、表面的にはいい人を気取っている割に、
実は面倒なことやリスクから逃げて、自分が必死になりたくないだけで、
限界や実力が露呈することを恐れて、自分を取り繕うことだけを考えている。

当事者として経験を積むことがなく、年齢の割には顔つきが非常に幼く、
そのくせろくな運動や食事をしていないので、肌や体つきがかなり老けていて、
そのアンバランスさが全体的にエイリアンぽく、童貞の匂いがプンプンしている。

会話の内容がテレビやネットを通じた他人の話ばかりで行動力のなさが窺え、
知識自慢で相手を退屈させ、相手の話には必ず否定的な説教をして自分を偉く見せ、
話を膨らませるより遮断させることが得意で、ネガティブなオーラがますます顔を暗くする
4Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 20:21:15.32 ID:udFi5qr8
マルチすると地ジデソフト起動しないのが腹立つ。
マルチだからテレビ映しときたいんだろうが。
地デジ関連はほんとうに「ユーザーは全員強盗だ」
といわんばかりの縛り具合。

それが唯一の不満。
5Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 20:50:21.36 ID:K6ItMtNu
>>4
PT2とかその類似品使えば問題なし
一番面倒なのがBD再生じゃね?
6Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 21:14:36.95 ID:mk3JoH1o
TS抜きしてるならBDも抜いちまえよ
7Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 21:22:51.25 ID:udFi5qr8
そうなるよねぇ。PT2に逃げるだけだよねぇ。

権利主張するばっかりで公共性の視点ゼロだ。
総務省にはよほど良い天下り先でも用意されてるのか?
8Socket774@組み続けて12年:2012/01/04(水) 08:10:33.18 ID:x0vnpQtp
セル動画はDVD止まり
地上波はワンセグ限定の俺は
特に苦労してないな
9Socket774@組み続けて12年:2012/01/04(水) 11:48:13.24 ID:zhhCrJ3J
今時な3画面講座

○SXGAx3(3840x1024)[17〜19inch]
 一番簡単お手軽な3画面で17inchなら横幅が一番最少(1m未満)
1920x1080x2画面に解像度で負ける、←の壁紙が流用できるので重宝

◎UXGAx3(4800x1200)[20〜21inch]
 一番使い勝手の良い3画面で21inchならA3サイズも実サイズ表示
お値段が張るので要資金、はずれモニターが無いので安牌

△FULLHDx3(5760x1080)[21〜27inch]
 一番品揃えの良い3画面で21inchでも最大1.5mの横幅が必要
品質に大きな差がある、3面で4万円切る低価格は魅力

○WUXGAx3(5760x1200)[22〜26inch]
△WQXGAx3(7680x1600)[30inch]
 一番難易度の高い3画面で横幅と上位グラボが必要
お値段が張るので要資金、3画面の到達地点である
10Socket774@組み続けて12年:2012/01/04(水) 11:49:31.43 ID:zhhCrJ3J
今時な3画面講座 おまけ

1.ケーブル
 実はこれが一番の面倒で[電源][映像](音声)(USB)で最低2x3=6本
デイジーチェーンが出来ないので、何でも3口必要となります

2.ビデオカード
 ATIとnVidiaの寡占状態、なれどMATROX製品の方がマルチでは使い勝手は上
趣味と好みと性能と値段で決めても不満が出ます、チョット不思議

3.アーム・スタンド
 モニターより高額でも泣かない、3〜1本必要
アームは展開・収納が出来て配置も自由、狭い部屋ほど本領発揮
スタンドは対荷重に優れ大型向け、24inch以下なら1本で1列3枚配置も可
11Socket774:2012/01/04(水) 16:21:22.24 ID:axUPqQcX
>>10
2.ビデオカードだけど、MATROXが優れてる要素って何なの。
うちは3画面でソフトいくつか表示させるだけの用途だけど、
Z68+ラデ6450で別に不満なく、素人が組む際に詰まることもなかった。
12Socket774:2012/01/04(水) 16:23:43.00 ID:axUPqQcX
すまん>>9見たら昔話のアップデートされてないだけだったわ。。
13Socket774:2012/01/04(水) 17:33:11.88 ID:2OqOwSu5
HD7970ってDVIx1、HDMIx1、MiniDPx2なのか
今DVIx2、DP→DVIx1でトリプル環境だから、もう一つ変換買わないとダメなんだろうか
デュアルリンク対応だと高いんだよなぁ、あれ・・・
14Socket774:2012/01/04(水) 18:06:17.56 ID:x0vnpQtp
Mシリーズはわざわざ買って比較する気にもなれない価格性能比だからなぁ

たまにMatrox推す人がいるけど
ホントに最近の他社GPU/コンパネ使った上で言ってんのかと問い詰めたい


ちなみに俺はMatroxはG550が最後です。
15Socket774:2012/01/04(水) 18:59:58.71 ID:Gk6KqXrX
インテルHD3000でDVIとHDMIでデュアルしてるんだが
片方のディスプレイの電源切るとそこで開いてたウィンドウが全部
もう片方のディスプレイに移動してまじうざい!
電源入れなおしても位置戻ってくれないし
たしかゲフォとラデはこういう仕様じゃないよね?
は〜省電力捨ててグラボ買おうかな
16Socket774:2012/01/04(水) 19:34:04.84 ID:6H8JRyF3
まあその手の技術一番先に出したのMatroxなんだしいいんじゃないの
いちいちケチつける必要もないんじゃね?落ち着けよ
17Socket774:2012/01/04(水) 19:47:53.05 ID:QJzRjdUd
>>15
PC初心者のクレーマーうざいからな
ウィンドウが消えた!隠しやがったな最低だなこいつ訴えてやる!みたいな
知識ある奴は自分で調節すればいいし。なんならウィンドウ位置調節ツール使うとかな
18Socket774:2012/01/04(水) 19:55:51.79 ID:XZi6fIun
>>15
おれのGT440も同じですが
19Socket774:2012/01/04(水) 20:18:54.78 ID:Gk6KqXrX
あれ?そうだっけ?
以前GT430使ったとき大丈夫だったと記憶してるが
ラデはついこの前まで使ってたから間違いないけど
20Socket774:2012/01/05(木) 00:01:15.02 ID:bJQOWYbu
>>15
RadeonのDP接続でそれは有名だけどな。

>>18
手持ちの560tiはDVI/HDMI接続ディスプレイ切っても
出力有効なままだが、ケーブル引っこ抜くとさすがに出力は切れる。

ディスプレイの電源落としても
EDID取れるかどうか等の違いがあるんじゃないかな
21Socket774:2012/01/05(木) 00:36:06.46 ID:/BCU9/U2
>>20
5850でDPで繋いでいるモニタの電源切ってみたけどウインドウは移動しなかったぞ。
22Socket774:2012/01/05(木) 00:45:27.83 ID:a/KSJn2q
>>20
5770+U2311Hx3だけど問題ない
23Socket774:2012/01/05(木) 01:04:47.68 ID:1KCqQF4J
>>15
Radeonでも同じ
最近のwindowsの仕様なんじゃね
24Socket774:2012/01/05(木) 10:18:03.55 ID:zDy42xVM
俺のだとラデはDPで一枚だと電源オンオフでウィドウサイズが縮むが
DP+DVIとかで2枚以上だと大丈夫
でもDP+DPはやったことないからわからん
25Socket774:2012/01/05(木) 10:24:51.19 ID:zDy42xVM
スタンバイ状態ならそのまま復帰してくれるからスタンバイにすればいいんだが
一応スタンバイにするフリーソフトいくつかあるけど、どれもなぜか勝手に復帰してしまって使えない
だから俺はウィンドウズの電源管理でなんとかやってる
プログラム組める人とかなら簡単に作れるのかも知れんがな

あと試してないけどディスプレイ側で接続モードを切り替えるでもいけそうじゃない?
ちょっと今外出してて確認できないが
26Socket774:2012/01/05(木) 10:26:18.15 ID:zDy42xVM
↑誤解のないように一応言っておくがスタンバイってのはディスプレイのスタンバイ状態のことね
OSの電源管理なら「電源を切る」と表現されてるが正しくはスタンバイだよな
27Socket774:2012/01/05(木) 16:16:24.38 ID:HtmZaPj5
RadeonHD5450 512M DDR3 PCI-Eでマルチモニタの片方に
DVI-DでUXGAの縦(1200×1600)に表示させた場合に、
IEなどでウンドウの上下スクロール表示がやたらノロイんだけど、
ビデオカードのスペックが低い事が原因でしょうか?
28Socket774:2012/01/05(木) 16:37:28.17 ID:HtmZaPj5
27の者ですが、PCのスペックです。
CPU PhenomIIX4 955BE
メモリ 4GB
VGA  RadeonHD5450 512M DDR3 PCI-E
OS   XP
29Socket774:2012/01/05(木) 16:41:20.34 ID:8fFszbdo
XPだと遅くなるって話を聞いたことはあるな、7だと平気らしい
XPのドライバアップデートはもうほとんど無いから改善は望めない気がする
30Socket774:2012/01/05(木) 16:41:40.10 ID:wAGlwIWM
>>1
乙!
31Socket774:2012/01/05(木) 16:59:34.60 ID:HtmZaPj5
>>29
そうなんですか。
CPUがPhenomIIX4 955BEなのにPentium4にダウングレードした感じですw
ビデオカード交換でもした方がいいのかなと思ってます。
32Socket774:2012/01/05(木) 18:10:20.33 ID:z/JojDg8
>>25
SendMessage(... やるといちおうその瞬間は切れる。
だけどすぐ復活しちゃったり、省電力効かなかったり、いまいちわけわからない挙動なんだよね。

確実に制御する方法があればまじ知りたい。
33Socket774:2012/01/06(金) 23:58:33.63 ID:ZoGnrvxN
あばばばばば
34Socket774:2012/01/07(土) 17:31:25.54 ID:LEHdCr8J
デュアル環境にしたけど急に面積増えても使い道が無くて戸惑う
35Socket774:2012/01/07(土) 17:35:04.77 ID:atBQI9Um
22インチでUSB一本だってェ・・・

http://japanese.engadget.com/2012/01/06/22-hd-usb-aoc-e2251fwu-ces/
36Socket774:2012/01/07(土) 17:52:00.08 ID:mDQ9E8t7
ずいぶんと思い切った造りだなw
37Socket774:2012/01/07(土) 18:02:59.85 ID:IW6MlbOJ
USB一本とか正気かよwwww
38Socket774:2012/01/07(土) 18:15:05.53 ID:em6YvpqO
ノートのプレゼン用に使えそうだね
あまり持ち歩きはできないけど
39Socket774:2012/01/07(土) 19:33:05.55 ID:N14cZFlW
>>35
これでUSB3.0対応だったら神だったんだが…
2.0ってことは動画には向かないんでしょ?
40Socket774:2012/01/08(日) 00:53:56.08 ID:JoJrq7oW
>>35
なかなか良さそう。usb3.0って供給出来る電力が下がったんじゃなかったっけ
41Socket774:2012/01/08(日) 00:58:15.83 ID:FxlDmwZQ
>>40
> usb3.0って供給出来る電力が下がったんじゃなかったっけ

知ったかぶりは恥ずかしいよ。
42Socket774:2012/01/08(日) 01:00:08.78 ID:sS0CCgbj
USBオンリーだとえらい不安定で
結局外部電源必要ってオチじゃないかな
43Socket774:2012/01/08(日) 02:44:40.58 ID:h5m4Z7J3
>>35
どうやって持ち歩いたら割らないで済むかな……
44Socket774:2012/01/08(日) 04:39:23.27 ID:6eq2eavQ
45Socket774:2012/01/08(日) 09:40:29.05 ID:tcTJmNYV
輝度は低いけど消費電力考えたら魅力あるなー
うちはまだLED液晶買ってないからこいつの数十倍電気食ってるぞ・・・
46Socket774:2012/01/08(日) 11:15:04.41 ID:OSwQoqJ6
>>43
さあ、これを持って朝の田園都市線に乗り込むんだ
47Socket774:2012/01/08(日) 13:02:52.89 ID:TW97Nleq
いい加減USBモニターの電源ボタン無しとか、ボタンOFFでデバイス切断なんて仕様はやめてくれよ
モニターなんだから同じようにバックライトが消えるだけの仕様にしてくれ
そしたら6台買い換えちゃう
ケーブル1本とは言え、多分二股USBケーブル位の保険はかけるんだろうなw
48Socket774:2012/01/08(日) 14:02:25.85 ID:IX1gcyHO
>>47
> ボタンOFFでデバイス切断

それはUSBだけに限った話じゃないんだな
49Socket774:2012/01/08(日) 16:13:01.40 ID:Gp74qqxU
>>47
ノートも?携帯も?
50Socket774:2012/01/08(日) 18:15:02.62 ID:SNEJlm2d
23型のディスプレイと24型のディスプレイを並べたら
大きさ的に微妙な感じになっちゃうかな?

24で揃えるほうが良いんだろうか?
51Socket774:2012/01/08(日) 18:20:42.16 ID:sS0CCgbj
俺は金銭的な問題で
24を売っぱらって23x3にしたーよ
24買う金で23型2台かえちゃうんだもん
52Socket774:2012/01/08(日) 18:40:55.02 ID:fLkTUYD4
1つのアプリを複数画面に伸ばして表示するなら絶対に揃えたほうがいい
53Socket774:2012/01/09(月) 00:15:03.17 ID:c45B3odn
俺はいろんな組み合わせで散財して、結局、同じもので揃えることにしたよ。
54Socket774:2012/01/09(月) 02:55:52.62 ID:55kf7PxR
クワッド……1個USBだけど……
55Socket774:2012/01/09(月) 11:52:15.61 ID:xUe1LeQ6
今回、自作PCの買い換えに際してモニターもデュアルで新しく購入しようと考えています。

一応候補で
1.Diamondcrysta WIDE RDT233WLM-D
ttp://kakaku.com/item/K0000187546/

2.ProLite X2377HDS-B PLX2377HDS-B1
ttp://kakaku.com/item/K0000311341/

3.FLATRON IPS231P-BN
ttp://kakaku.com/item/K0000234785/

あたりを考えているのですが、お勧めとかありますか?
あと、やはりマルチディスプレイとなるとIPS一択という感じなのでしょうか?
宜しくお願いします
56Socket774:2012/01/09(月) 12:08:59.21 ID:E/41vPSt
マルチポスト
57Socket774:2012/01/09(月) 17:15:01.07 ID:VOIXHwuN
なんだ屑か 答える気なくした
58Socket774:2012/01/09(月) 17:53:26.29 ID:xUe1LeQ6
すいません>>55です

なぜ私の投稿がマルチポストなんですか?
今回の質問は初めてこちらにさせてもらったものです。

もし全く同じ質問が他の所であったとしても、それは私の質問では無いです。

>>56さん 同じような内容の物があるのでしたら、その質問のurlなり教えてください。
そちらを参考にさせていただきます。
でも、もし何の根拠も無しにマルチポストだの書かれたのならいい加減にしてくださいね

59Socket774:2012/01/09(月) 18:07:46.17 ID:fRE0fDdt
そういう態度だと誰も答えん罠
60Socket774:2012/01/09(月) 18:26:42.75 ID:lShDAiN8
6970Lightning買わずに一番安いのを買えばいいじゃん
61Socket774:2012/01/09(月) 18:31:28.26 ID:xUe1LeQ6
ごめんなさいちょっとカッとなってた・・・
でも屑呼ばわりは無いだろ!ヽ(`Д´)ノ


で、この流れでなんなんですがどなたか>>55回答を頂きたい><
62Socket774:2012/01/09(月) 18:41:15.71 ID:38EptWAz
>>13
俺も今7970の仕様を知って絶望中
DVIしか端子ない昔の液晶だからorz
DL-DVI端子が今まで2本あったのに1本になっちまうのか
付属品はディスプレイポートからSL-DVI端子変換コネクタしかないみたいだし、DL対応の製品を購入しないとな
63Socket774:2012/01/09(月) 18:43:15.19 ID:VOIXHwuN
屑は>>56だったようだ 悪かった
あと用途を言わないと選択も変わってくる
64Socket774:2012/01/09(月) 18:43:17.96 ID:DRZcCiF3
>>61
死ねクズ
65Socket774:2012/01/09(月) 19:02:06.17 ID:xUe1LeQ6
>>63
ワンセグチューナー入れて1台をそれで使うつもり

あとFPSやったり、仕事でExcel使うくらいです。
66Socket774:2012/01/09(月) 20:09:33.53 ID:VOIXHwuN
ワンセグ用途なら正直なんでも、というか23インチなんかで見たら汚すぎるて話にならないレベル
FPS用途なら応答速度の速いTNや120Hz液晶、でもガチプレイヤー以外はIPSでもそれほど気にならない
その他や普段使いはIPS
値段重視ならTN
画質重視ならIPS
光のよく入る部屋ならノングレアタイプ必須
コネクタはHDMIぐらいはついていた方がのちのち困らない

自分のPCにちゃんと2つ以上コネクタあるか確認
ディスプレイはまったく同じもの2つ買わなくてもいい
あと個人的おすすめは縦置きにしてネット。気軽に回転できるようにピボット機能付きがおすすめ
だからその3つの中からだとIIYAMAの奴だけど、それにピボットついたProLite XB2374HDS-Bなんかよさそう
67Socket774:2012/01/09(月) 20:32:54.93 ID:xUe1LeQ6
>>66
もともと回転できる機能のあるモニターもあるんですね。
スペース取らないしネット閲覧も便利そう。
1台は縦置きできる物を検討してみようと思います。

応答速度もそこまで拘ってるわけじゃないし、視野角も気になるのでIPSにしようかと。
あとは自分の財布と相談して検討してみます。
ありがとうございました。
68Socket774:2012/01/10(火) 15:06:12.15 ID:15x0gUuJ
このスレが一番情報持ってる方が多いかと思うのでお尋ねします。

DP→DVIの変換アダプタについてなのですけれど、
Radeon HD6xxx DPポートを1つ、シングルディスプレイでDVIに変換した場合、
変換コネクタは、パッシヴでも可能なのでしょうか?

それとも、シングルで変換する場合でも、
3画面/Eyefinityを利用する時と同じく、Activeのシングルリンク or Active デュアルリンクが必要になりますか?
69Socket774:2012/01/10(火) 15:34:07.75 ID:RG/M6c7w
>>68
同時出力が二つまでならパッシブでもおk
70Socket774:2012/01/11(水) 13:32:08.80 ID:8PQJoQTm
71Socket774:2012/01/11(水) 16:11:17.24 ID:ayzHUBc9
$179.99
taka
72Socket774:2012/01/12(木) 11:14:41.90 ID:jxkxKWX7
MSI,Z77マザーボードとThunderbolt接続の外付けグラフィックスボックスを公開
http://www.4gamer.net/games/132/G013252/20120110072/


今年から、グラボはグラフィックボックスの略、ということでよろしk
73Socket774:2012/01/12(木) 11:34:39.11 ID:gnA0gPZm
>>72
ほう。…と言うか、増設するのにいちいち箱を繋げなきゃならんとは、なんだか無様な気がする。
74Socket774:2012/01/12(木) 11:39:55.53 ID:4eIKFLvd
PC界にもサンボル登場か
インテルとアップルの規格だけどAMDはどうすんの
75Socket774:2012/01/12(木) 11:43:37.91 ID:tz8S/OuP
1本で繋がるようになると一気にスマートになるのにな
AMDも乗るしかないだろう、文句いいつつ出してくるんじゃね
反発して違う規格なんてだそうもんなら総スカンじゃん
76Socket774:2012/01/12(木) 13:47:06.78 ID:erA6tluk
>>75
SONYのVAIO Z で同じことやってるけど、サンダーボルトの帯域が足りなくて結局ラデオンの性能が生かしきれないってブーイングされてたような。

インテル内蔵と同じくらいしか出ないなら、意味無いわ。
77Socket774:2012/01/12(木) 17:30:36.13 ID:JYnf0gHg
>>69
忙しくしてて、お礼が遅くなりすみませんでした。どうもありがとうございます。

……ということは、既存にアクティブかパッシブか判明している物を除けば、
新たに変換ケーブルを見つけて、アクティブかパッシブかを判断する場合、
3画面で試すより他に手段はないということでしょうか?

デュアルリンクならUSBの給電コネクタらしいものが付いていて分かりやすいですが、
シングルリンクのアクティブ・パッシブの対応の是非の確認は分解するか、
3画面で試すしかない

そういうことですよね?
78Socket774:2012/01/12(木) 20:29:14.97 ID:jxkxKWX7
>>77
アクティブアダプタなら
製品のどっかにActiveと明示してると思うよ。

でも、今時はメーカーリテール品も4k前後だし
時間かけてバルク探すよりは、飯代節約してリテール買ったら?
79Socket774:2012/01/12(木) 20:50:46.42 ID:FZRNoUeU
はやくHD7950が欲しい
3画面したい
80Socket774:2012/01/13(金) 03:07:27.88 ID:+LrRa1Tn
俺もはやくHD7970のVRAM6GB版が欲しい
6画面したい
81Socket774:2012/01/13(金) 08:47:22.38 ID:C5150fkw
DisplayPortをHDMI×2に分岐するアダプタが登場
フルHD×2画面出力、8千円強
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120114/etc_zotac.html

またZOTACか
82Socket774:2012/01/13(金) 09:31:23.21 ID:6nqFObSV
>>81
きたか…!!

  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /

これでIvyを待たずともオンボで三画面できるな
83Socket774:2012/01/13(金) 13:00:14.25 ID:MW0yojcO
変わり種DP変換か
古HDx2なら割と使えるか
買ってみるか
84Socket774:2012/01/13(金) 14:14:58.31 ID:MW0yojcO
85Socket774:2012/01/13(金) 15:55:17.75 ID:ZG+OVHaO
>>81
DH2GOみたいなもんか
86Socket774:2012/01/13(金) 19:22:48.62 ID:eFc2cJEe
>>81
面白そうだな。

半値くらいになったら買おうか…
87Socket774:2012/01/13(金) 21:45:31.93 ID:GJorvMKl
>>81
スリープ等しても接続切れないなら前向きに検討しよう
88Socket774:2012/01/13(金) 21:55:37.49 ID:KA8E/585
関係ないけどS24B750Vのスタンドのダサさにわろた
89Socket774:2012/01/14(土) 12:09:01.44 ID:nxyddNHW
>>81
これ、DPが2個以上付いてるグラボに使えばモニタ増やしたい放題になるな・・・
90Socket774:2012/01/14(土) 12:13:05.89 ID:Z617FqSe
>>89
調子にのって増やしすぎると、ビルの管理室みたいになりそう。
9175:2012/01/14(土) 12:38:08.51 ID:Yc9oxunl
http://japanese.engadget.com/2012/01/13/amd-thunderbolt-lightning-bolt/
まさか本当にやるとは思わなかった
ちょっと違うみたいだけど出落ち感がすげえ
92Socket774:2012/01/14(土) 15:08:43.24 ID:x9Sk6YEI
>サンダーボルトに対抗してライトニングボルトという出オチ的な開発名はさておき

わろたw
93Socket774:2012/01/14(土) 15:55:19.82 ID:iTbtO5ZU
ネタじゃないのかよ・・・
規格は統一してくれ
94Socket774:2012/01/14(土) 17:23:42.37 ID:Er/ny7Su
開発担当者はゲーム好きだなきっと

まぁ内容見ると普及方法に難ありな感じはするな
年内にも採用ノートの出荷を目指すってことはそれまで林檎とIntelが普及を進めるであろうTBに勝てんし
林檎は新規規格を普及させる事に限って言えばかなり影響力が強い
95Socket774:2012/01/14(土) 17:39:04.55 ID:T6+nCvWd
端子が同じってのがいやらしいなぁ
96Socket774:2012/01/14(土) 18:42:27.44 ID:Oric2u8h
>>93
乗っかったら乗っかったらで、インテルが難癖をつけてきそうだけど…
97Socket774:2012/01/14(土) 19:03:41.55 ID:IARj93ob
AMDにはDPハブという宿題があろうが!
98Socket774:2012/01/14(土) 22:27:21.26 ID:Q7hG4Xb1
サンボルの親規格がライトピークってのも
99Socket774:2012/01/15(日) 00:05:57.69 ID:0KYhYjSn
ピボットってディスプレイがピボットに対応して無くても出来るの?
その場合ゲフォだとピボットさせると重いっていうのは関係なくなるの?

答えてくれたら俺が嬉しい
100Socket774:2012/01/15(日) 00:11:36.73 ID:0KYhYjSn
>>99
もしかしなくてディスプレイのピボット対応ってアーム使わずに縦向きに出来ますよっていう事か
ごめん俺もうROMっとく
101Socket774:2012/01/15(日) 00:30:04.78 ID:SbWhqOwZ
うん ディスプレイのピボットはただ回転させるだけ
最悪転がせばできる
102Socket774:2012/01/15(日) 00:46:51.33 ID:HNOwJMe/
ピボット想定してない設計のモニタを回転させて使うと熱がうまく排出されなくてヤバいとゆう話もあるけどな
103Socket774:2012/01/15(日) 00:48:05.63 ID:0KYhYjSn
>>101
じゃあアーム買って回したほうがディスプレイ選ぶ幅が広がるな!!!
縦で3枚したかったからピボット対応ディスプレイッ!!と思ってたけど単に俺がアホなだけだったようだ

ところでみんなは3枚だとどんなアーム使ってるの?
今wiki見てるんだけどオススメとかある?
104Socket774:2012/01/15(日) 00:49:31.92 ID:0KYhYjSn
>>102
おいちょっと待て書き込んだ後に突然出てくるなww
熱だと?排熱の穴が上か下かで熱が篭るってことか
105Socket774:2012/01/15(日) 00:52:32.16 ID:HNOwJMe/
ROM宣言した直後でいきなりIDも変わらないうちに戻って来てんなよw
106Socket774:2012/01/15(日) 00:54:43.99 ID:0KYhYjSn
>>105
ゴメンwww
俺のIDがKYだからかなwww

つッテwwwwww
107Socket774:2012/01/15(日) 01:01:21.86 ID:shL1wxYb
汚い写真だけど上がピボット非対応で下がピボット対応
非対応だと横方向の排熱が考えられてないからピボットすると熱で故障する可能性があるよっていう
http://up.img5.net/src/up41133.jpg
http://up.img5.net/src/up41134.jpg
108Socket774:2012/01/15(日) 01:08:03.98 ID:0KYhYjSn
>>107
ほうほうなるほど
どうも汚い写真をありがとう。
まぁ常に縦にする予定じゃないし基本横3面だから大丈夫かな
ゲームとコード書く時にするぐらいだからなぁ多分

ところで1枚目でネジが無いけど大丈夫なのか?w
109Socket774:2012/01/15(日) 01:13:20.47 ID:4e8plkj0
>>108
ID変わってるけど107
対角線しか止めてないけど問題ないw

というか実際に壊れる壊れないって言うよりも保証的なところで問題あると思うんだ
気にしないって言うなら良いけど
110Socket774:2012/01/15(日) 01:18:27.96 ID:HNOwJMe/
頭おかしそうな割に目の付け所がこまけぇやつだぜ>KY
111KY:2012/01/15(日) 01:27:10.20 ID:0KYhYjSn
iPhoneにしたからID変わるかな?

>>110
うるせぇよ
マルチディスプレイにする目処が立って興奮してんだよwwww

頭おかしいかどうかは言うなwww
ただ今までずっと真顔で書き込んでる
112Socket774:2012/01/15(日) 01:32:28.86 ID:Dl89ix49
家の中で無線LAN接続かよw
113Socket774:2012/01/15(日) 01:43:15.20 ID:SbWhqOwZ
>>111
ピボットはいいぞ〜

webとか9割以上縦長想定な作りだし
掲示板も一度に見やすい、プログラミングもしやすい
文書も書きやすい、縦長な画像も大きく引き伸ばし拡大表示できる
動画やゲームとかは不得手だけどそこはピボット、もしくはマルチディスプレイで対応だ
初めて使うと感動するはず
114KY:2012/01/15(日) 01:49:09.33 ID:0KYhYjSn
>>112
お前ん家って無線LANないのかよ

>>113
やめろww顔がにやけるw
115Socket774:2012/01/15(日) 01:51:04.06 ID:Dl89ix49
>>114
> iPhoneにしたからID変わるかな?

に対するツッコミだ。
IDが変わらなかったからなw
116KY:2012/01/15(日) 02:07:47.85 ID:0KYhYjSn
>>115
おうおうそうか
つってもまぁ変わらんわなID
かんがえるのはもう眠いから明日するわ
れあ
117Socket774:2012/01/15(日) 02:12:41.35 ID:9wk537Tt
縦にするとどうしても見上げる形になって疲れない?
以前所有してたモニタがピボットつきだったが結局使わなかったな
118Socket774:2012/01/15(日) 02:24:59.01 ID:ybBMA7Kl
横置きでさらに横に並べると視野に収まりにくい
縦置きは省スペースにもなる
一番はWEBや2chのテキストの読みやすさだが
縦置きならFullHDよりもWUXGAもしくはUXGAがいいと思う
動画、タスクバーなどの関係でメインは横置きの方が良いかな
119Socket774:2012/01/15(日) 02:26:32.05 ID:SbWhqOwZ
机高い人や近眼は疲れやすいかもしれない
自分は限界まで下に下げて全体が視界に入るくらい後ろに移動させてるな
あと縦置きは横幅が重要なので1920x1200を使ってる
120Socket774:2012/01/15(日) 04:11:23.81 ID:Tarcr4eJ
左画面を縦置きにしてみたら目線あがりすぎて困った
121Socket774:2012/01/15(日) 08:44:21.01 ID:5ixkt+58
あのすいませんOSがXPでマルチモニターする場合ってリソースの競合とか起きるんでしょうか?
3画面以上で使いたいんですけど
一般的なラデゲフォの2画面までのグラボにオンボのチップセットを足して
3台4台の画面を、従来のグラボ1枚から2画面でやってたような拡張デスクトップの扱いにできますか?
重い3Dゲームにも使うPCなんで、matroxとかs3のカードで3画面4画面するって方向は無しでお願いします。
122Socket774:2012/01/15(日) 12:49:07.60 ID:xJun6hJy
Intelオンボがビデオカードと共存できるのはIntel 6以降 + Win7の組み合わせだけ
何も考えたくなけりゃEyefinity
123Socket774:2012/01/15(日) 13:13:04.71 ID:KsYNrfCH
>>122
会社XP パソコンではQ45 のオンボとGF 6200でデュアルディスプレイ出来てるよ。
三画面以上は試してないので判らないけど。
124Socket774:2012/01/15(日) 13:55:27.84 ID:DhY1TYZ7
>>121
重い3DやるならWin7 64bitにすればいいじゃん
125Socket774:2012/01/15(日) 15:57:18.96 ID:Dl89ix49
>>122
AMDのFAQでは,EyefinityはWindows XPをサポートしないとなっているけどな。
http://www.amd.com/us/products/technologies/amd-eyefinity-technology/how-to/Pages/faqs.aspx#tech-works-with
126Socket774:2012/01/15(日) 15:57:48.05 ID:HNOwJMe/
>>121
3Dゲームやるなら、単にモニタ繋げて映せるだけじゃなくて、ビッグデスクトップになってないと駄目じゃない?
RadeonのEyefinityオススメだけどXPでちゃんと使えるかはわからんなー
127Socket774:2012/01/15(日) 15:57:50.65 ID:mXtlWNJe
ワイヤレスでマルチディスプレイにしたいんだけど
Intelのwidiとかいうの対応じゃないPCでワイヤレスにする方法ってある?
128Socket774:2012/01/15(日) 16:01:40.09 ID:HNOwJMe/
おっとやっぱりXPじゃダメだったかw>>125

ビッグデスクトップじゃない適当な寄せ集め多画面でも、
DirectX9のゲームならSoftTHが使える可能性はあるけどね
ttp://www.kegetys.net/SoftTH/
129Socket774:2012/01/15(日) 16:40:24.75 ID:5ixkt+58
ごめんなさい。なんか書き方悪かったみたいです。
重い用途にも使うことがあると言う程度の意味合いなんでゲームでの3画面4画面使うことは想定に入れてないです。
たぶんメインモニター1台でやると思います。
ビッグデスクトップ対応タイトルとかは考えてないですし
matrox等の1枚で3画面以上標準対応カードだとdirectXやopenGL性能が力不足なので
一般的なラデゲフォを使って3画面以上構成したいというだけです。
使ってるソフトの都合でOSがXPは絶対条件で外せません。

まとめると
3画面以上をラデゲフォ+オンボ(AMD、INTEL問わず)またはsandy内蔵を使ってXPで使う方法があったら教えていただきたいということです。
よろしくお願いします。
130Socket774:2012/01/15(日) 16:55:54.89 ID:+94cHLVL
パナソニックは20型で4k2kのIPSパネルを発表

これ
131Socket774:2012/01/15(日) 16:56:56.47 ID:BOMcH1fU
>>129
なら話は簡単じゃないか


    1         2           3           4

.     __                       __             _
    ,i,_,i_        ,-,_         ,-i,_,l 、      :.. :. ≡=-i'__l,
    |  `i         /'-' `i         //l   l       iコ==ラ`'i ti
    | lヽi li,   →  | lヽl li   →   l i,,l   l |   →     ./  /l/
    | l-'l |,l       | | // l        `"|iコ=''         /  /
.    'Fヲ|,H      E三l_l_A         | .i .|         /  /
    ,i_| .| |                   | || |         i' /l .l,
     -'‐'                      | || |_       l l .ヽ,ヽ,
                          ‐' ' `‐'       -'-'  -'-'


1 オンボグラのあるマザーとビデオカード一枚、
 もしくはx16スロットが二本あるマザーとビデオカード二枚を
 適当に買ってくる

2 適当に組む

3 適当にドライバを入れる

4 これで勝つる!
132Socket774:2012/01/15(日) 17:15:57.28 ID:xJun6hJy
>>125
知らんかったわ
133Socket774:2012/01/15(日) 18:23:37.37 ID:egZ0No2s
>>129
GF210を活用汁

糞カードだけどな
134Socket774:2012/01/15(日) 19:02:44.96 ID:djBIjVz8
7で仮性XPだと動かないソフトかい。
135Socket774:2012/01/15(日) 19:10:45.89 ID:djBIjVz8
デュアルブートだってガチャポンでインストールされるからな。
136Socket774:2012/01/15(日) 20:17:51.56 ID:qnm68Yov
>>131
これのAAあるのかw
137Socket774:2012/01/15(日) 20:30:01.32 ID:HNOwJMe/
しかし3と4のポーズが何してるのかよく分からんのだが
138Socket774:2012/01/15(日) 20:48:58.17 ID:Tarcr4eJ
139Socket774:2012/01/15(日) 21:23:31.28 ID:BOMcH1fU
くっ、もうネタとして通じない世代なのか・・・

おじさんはもう寝るよ
140Socket774:2012/01/16(月) 00:09:15.98 ID:n/BWCCEd
>>138
d把握した
141Socket774:2012/01/16(月) 13:50:05.61 ID:D+/POTbV
複数のディスプレイをスパンで使用中に、各モニタ内のみで最大化って出来ないの?
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20100624_376352.html
こういうの使うしかないのかな
142Socket774:2012/01/16(月) 16:07:24.17 ID:EOd169tY
>>139
20代とその前後の層しか分からんだろw
143Socket774:2012/01/16(月) 18:16:08.39 ID:+/I+REyu
オチのない落語よりもつまらん
144Socket774:2012/01/16(月) 18:41:54.34 ID:DQTRGTfp
2画面出力対応のDisplayPort−HDMI変換アダプタ
ttp://www.4gamer.net/games/017/G001762/20120116034/
これってどういうこと・・・?
クローン出力するだけかなと思ったら、製品概要みたらそれだけではなくて普通にマルチディスプレイにできるみたいだし、
グラフィックチップ内蔵してるってことなのか?
145Socket774:2012/01/16(月) 18:47:45.19 ID:weWJUao6
>>144
DisplayPortのOutputを分割するだけ。

>>81で既出。
146Socket774:2012/01/16(月) 18:55:18.63 ID:DQTRGTfp
即レスありがとう
DisplayPortってそんなこともできるのか…
勉強してみる!
147Socket774:2012/01/16(月) 20:04:53.07 ID:R+OMYt6P
>>141
Win7環境で二画面スパンなら
Winキー+左右カーソルで代用できるけど

それ以外は外部ツール探すしかないんでない
148Socket774:2012/01/16(月) 20:47:45.15 ID:R+OMYt6P
>>144
これって商業サイトでは横並びしかできないって書いてるけど
実際どうなんだろうね
149Socket774:2012/01/16(月) 20:50:20.69 ID:weWJUao6
>>148
VGAの出力は,3,840×1,080の1画面だから,当然そうなる。
150Socket774:2012/01/16(月) 20:57:25.66 ID:qjQtoJzz
HD5770+HD5450の非CF環境でマルチモニタしてるんだけど
7年位前のネットゲーがどうしても重くなるんだけど、軽くする方法ありますか?

[OS]Windows7 HOME Premium 64bit
[CPU]PhenomUx6 1055T
[メモリ]8GB
[モニタ]E2400HDx2 共にDVI接続

一応、デスクトップコンポジションは無効化してあります
151Socket774:2012/01/16(月) 21:31:28.53 ID:CAqJTTE2
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20120116_504880.html
サンダーボルト用モニタの方が先に出そろいそうだね
DP団体がいくらやってもさっぱりだったのにインテルの鶴の一声でこうも変わるもんか
152Socket774:2012/01/16(月) 21:40:26.39 ID:ZldsTuWQ
>>141
radeonならCCCにHydraGridてのがある
153Socket774:2012/01/16(月) 22:13:44.80 ID:D9SPHCSj
>>151
金の力だろ
失敗しないために必死だが、対応マザーが皆無に近いしインテルにまともなドライバが作れるわけないから無理だろ

ちなみに専用チップ必須だから、対応品は割高になるよ
154Socket774:2012/01/16(月) 23:15:40.48 ID:uAlKaH5B
>>151
てか団体が定めてた標準てDPだったような…サンボルが標準になったらDP 団体の面子丸潰れだな。
155Socket774:2012/01/16(月) 23:36:26.78 ID:ktUGaNAe
Thunderboltってケーブルにまでコントローラーが内蔵されてるのか
156Socket774:2012/01/17(火) 00:22:22.98 ID:Rk1j6I47
HDMIってスピーカー無いディスプレイ使ってたら意味無いよね?
DVIとかに変換すればいいし
157Socket774:2012/01/17(火) 01:04:11.78 ID:lmhgvCK/
Thunderboltってケーブルの種類を意識しなくて済むのと
デイジーチェーンができるのがメリット。

そんなにありがたいのかなぁ?
無線と同じで使わないと良さが分からないとか?
158Socket774:2012/01/17(火) 01:50:04.67 ID:5xZF6oQh
>>150
何のネットゲーかわからんけどそれより古いネットゲーで
Windows7で言う拡張だと重くなるのがあったな
複製の方だと問題無かった
159Socket774:2012/01/17(火) 02:20:13.10 ID:UkYi+kkp
>>150
一番確実な方法としては最新のグラボとCPUとメモリとマザーボードを買う
160Socket774:2012/01/17(火) 04:12:53.25 ID:9nsg3LvU
15インチ以下で解像度高くゲームできるやつ知りませんか
アマとか価格にあるのはデカ過ぎます
161Socket774:2012/01/17(火) 04:29:29.65 ID:9nsg3LvU
目が悪いもんでデカイのは要らないんです
今使ってるのも7年ぐらい前の15インチ液晶(最大1024×768)で
壊れたわけでもないんですが
PC本体買い換えたのを契機に、良いディスプレイでプレイしたいと思いました
それとワイドの方が後々はいいんでしょうか
162Socket774:2012/01/17(火) 07:14:12.21 ID:K+0ufx3M
スレタイ読んだ?
163Socket774:2012/01/17(火) 08:38:45.54 ID:l9Bor5m5
初心者に親切にお勧めのディスプレイのご説明して差し上げるスレッド
164Socket774:2012/01/17(火) 09:32:42.87 ID:r0dGM+kr
モニター本体がでかくて解像度が低いやつが良いね
165Socket774:2012/01/17(火) 09:50:36.68 ID:d7Esh0J9
>>164
昔の19inchSXGAモニタを何台か繋げれば良いような…
166Socket774:2012/01/17(火) 10:00:09.52 ID:SgvaKGY+
>>161
> それとワイドの方が後々はいいんでしょうか

「画」の視聴用途を重視するならね。


俺はUXGAを縦で使ってるけど
たとえば720pソースの動画だと80ピクセル分
横が圧縮されて比が狂っちゃうんだよね。

最近はエロゲでさえワイド解像度を前提に原画作ってるとこもあるしね。

167Socket774:2012/01/17(火) 17:41:32.22 ID:N+2749be
>>164
つ40インチ液晶TV
168Socket774:2012/01/18(水) 10:56:44.68 ID:+K64tN5V
1枚で4画面出力可能なビデオカードってあるの?
169Socket774:2012/01/18(水) 10:58:23.79 ID:+K64tN5V
なんだいくらでもあるじゃんさーあせん
170Socket774:2012/01/18(水) 12:38:13.51 ID:ilH9W3Ie
windowslisterは、7/64bit対応していますか?
6画面で、一台だけタッチパネルにして、各画面の一覧だしたいんですが、他に良い方法ありますでしょうか?
171Socket774:2012/01/19(木) 17:05:44.80 ID:vX4svupK
グラボからのケーブルが1本で済む意義は大きいですよ
DVIケーブル6本とか体験者なら分かってもらえるかと
172Socket774:2012/01/19(木) 18:55:21.56 ID:wRkdsZaa
未だにGeForceって、画面縦回転(ピボット)で使うと、速度がめちゃくちゃ遅くなるの、
直ってないんだな......
(nvdia的に言うなら、パンコントロール、別名nvrotate)

久々に1台組んだんだが、さすがにもう直ってると思って、GeForceにしたんだよ。
でも俺、もう縦に使うの慣れちゃってるから、今回も縦に、、、、と思ったら、、、未だに。。。。
昔みたいにまたRadeon買いなおしたよ。そうしたらやっぱりRadeonの方は普通に速度出る。

ググったら、nvidiaの本家掲示板でも、6年も経っても未だに直ってないって言われてるしw
http://forums.nvidia.com/index.php?s=34fdfd6e8b79056c27031e26d4a1ef51&showtopic=2586&st=20

1画面ならまだマシな方なんだよ。それがさー、UXGAかそれ以上の画面を「2画面」縦にすると、
もう、あきれるぐらい、とんでもない速度になるんだよwwww
webブラウジングすると明らかにわかるぐらいのスロー。
デスクトップに表示しているランチャがスクロールホイールでページ切替できるんだが
Radeonならだーーーっとコマ落ちせずいくのに、ゲフォだともうコマ落ちしまくり。
ウィンドウを移動したときのリロードすらワンテンポ遅れるのがわかる。

なんでRadeonみたいにちゃんと普通の速度でピボットの処理できないんだろう。
Radeonなら、古いのでも新しいのでも、縦にピボットした状態でオーバーレイすら効くのに。

2回ぐらいnvidiaに要望も英語で出したんだが、ゲームに関係ないとスルーなのかなあ。
ただの画面回転なんて、ちょっと間に処理かまして3D的にチップでやればすぐだろうにね。
なんかゲフォの方は、なぜだか知らんが、完全にCPUでやっているっぽい。
173Socket774:2012/01/19(木) 19:31:00.71 ID:uSX2VXC+
ゲフォだけど特に気になったことはないなぁ…
CPU何使ってんの?
174Socket774:2012/01/19(木) 19:48:16.26 ID:wRkdsZaa
>>173
逆に聞くけど、構成は?
UXGA以上の解像度の画面を、
2画面両方縦にして使ったことある?

CPUはCore i7-2700Kだよ
175Socket774:2012/01/19(木) 20:06:14.56 ID:QHXuUVNn
共感得たいなら、適当なベンチ回して結果貼れよ。


これなんか解像度設定に影響されないから使ってみ。

http://www.tomshardware.de/download/Tom2D,0301-26150.html
176Socket774:2012/01/19(木) 20:11:37.27 ID:wRkdsZaa
ベンチの結果はそこそこ出るんだよ
でも表示がスキップされて見た目明らかに遅いんだよ

ここ(nvidia公式掲示板)を最初から読めば、6年も前からの問題なのが、わかる
http://forums.nvidia.com/index.php?s=34fdfd6e8b79056c27031e26d4a1ef51&showtopic=2586&st=20
177Socket774:2012/01/19(木) 20:34:39.10 ID:MEYodX9k
nvdiaってベンチの数字を水増しするウィルスソフトのことだろ
スコア×10の計算を数百ワットかけて計算してる 描画はもちろんCPUまるなげ
178Socket774:2012/01/19(木) 20:52:36.55 ID:uSX2VXC+
>>174
Geforce GTX460にWUXGA*2
CPUはCore i7 980Xだよ

Webブラウジングなんてとくに何ともないんだが
179Socket774:2012/01/19(木) 20:53:10.98 ID:FTl68wNw
LinuxでもnVidiaはやる気なしって感じ
設定ツールは日本語化されてないし、
ピボットするのに設定ファイルを手書きする必要がある
昔はLinuxでATIは鬼門だったのに、いつの間にか逆転してたw
180Socket774:2012/01/19(木) 22:37:51.92 ID:uSX2VXC+
まさかXP使ってるとかってオチじゃあるまいな
181Socket774:2012/01/19(木) 22:42:58.33 ID:QHXuUVNn
>>176
ベンチに反映されないんなら動画上げれば?

主観だけで構成した文章用意しても
比較検討のしようがないだろ。


ゲフォ厨とかレッテル張りされるかもしれないから
あらかじめ言っておくけど
俺自身は、GFが遅くないと主張するつもりはないからね。
182Socket774:2012/01/20(金) 17:06:40.14 ID:NEI9nhvf
ただの釣りにしかみえん
183Socket774:2012/01/21(土) 02:49:53.55 ID:UE0gpsu2
現在、DーSUBとDVIでマルチを行なっているんですが
そろそろモニターの買い替えに伴ってグラボも買い換えたいと思っています。
早速探してみると、HDMI端子×2のボードがほとんどなく
この理由ってなんですか…?
184Socket774:2012/01/21(土) 03:16:44.85 ID:Yq2ljJvK
>>183
PCに限れば
HDMIはDVIから変換して作れるし
HDMIは対応最大解像度低いし
PCモニタ接続としては大してメリットないからじゃない。
少なくとも俺は魅力を感じない。
185Socket774:2012/01/21(土) 03:23:50.33 ID:UE0gpsu2
>>184
深夜に回答ありがとうございます。
もちろんPCです。
HDMIはDVIの上位と思っていたので、メリットがそんなにないとは思いませんでした。
ということは、DVI×2のボードか
HDMI×1、DVI×1のボードを選べばよさそうですね。
ただネットに後者は同時出力無理なのもあると書いてあるので気をつけます。
186Socket774:2012/01/21(土) 03:36:03.18 ID:KEzXULaH
どこの電気屋でもケーブル売ってるとか、コネクタがDVIよりコンパクト、という以外に
HDMIでメリットつうと音声信号も送れるってところだが
二枚のモニタに別々の音声信号送っても仕方ないしな〜
187Socket774:2012/01/21(土) 05:43:39.08 ID:qlg2KPHs
HDMIなんてDVIにサウンドを抱き合わせ販売して見た目をスリムにして素人受け狙ったようなもんだろ
それが悪いとは言わないが
188Socket774:2012/01/21(土) 12:34:09.86 ID:VdtlkI84
ディスプレイにスピーカーが無いモデルだとHDMIなんて意味ない
189Socket774:2012/01/21(土) 13:22:31.51 ID:TcG0r8RJ
以前買ったベンQのG24なんとかはイヤホン端子が付いてたっけ
使ったこと無かったが
190Socket774:2012/01/21(土) 17:15:31.58 ID:kc9zr6PQ
>>187
家電とPCでおなじ規格の端子を共有出来るってのは結構大きなメリットだとは思うけどね
191Socket774:2012/01/21(土) 18:03:24.02 ID:PIgsfTSu
隣の部屋から延長するならDVIよりHDMIの方が遥かに優秀
192Socket774:2012/01/22(日) 13:15:00.79 ID:dFIqlsR5
長いのになるとHDMIの方が安く買えるから便利だな 10mと5m使ってる
193Socket774:2012/01/22(日) 17:03:17.46 ID:2xYpOPrp
194Socket774:2012/01/22(日) 17:12:03.95 ID:tH+qUkMV
>>193
思わず保存しちまったぜ
195Socket774:2012/01/22(日) 17:43:31.51 ID:WE8gI0iI
>>193
険しい顔してるな
196Socket774:2012/01/22(日) 17:52:41.59 ID:Lh2T0dEf
画面が足りないし、ほとんどチャートかよ

それより、4画面は多いが、3画面ぐらいはニュースや外の情報を逐一表示させてるわ
197Socket774:2012/01/22(日) 18:43:52.48 ID:7OeS5cSx
モニターを三つ使って、 レーシングゲームをプレイ
http://himado.in/80299

コメントがあほらしい
やっぱ普通の人からしたら3つって普通じゃないんかね
実際はPS3買うくらいのコストで簡単に構築できるのにな
198Socket774:2012/01/22(日) 18:47:38.13 ID:cCq7lAZB
安ものTNディスプレイ2つ追加
グラボ新調
広い机

それでも10万行かないか。
199Socket774:2012/01/22(日) 18:55:52.35 ID:5VyB00dR
>>193
こんなモニタ遠くて見えるのかな?w
200Socket774:2012/01/22(日) 18:57:06.69 ID:3Q/b8EGL
>>199
よく見ると奥のローソクが馬鹿でかいから、だいぶ拡大してるんだろう
201Socket774:2012/01/22(日) 19:08:54.67 ID:jkyjZL6v
フルHD2枚追加で購入しても3万でお釣り来るくらい Vitaより安い
202Socket774:2012/01/22(日) 19:37:59.55 ID:d75PidWl
NVもKeplerで1GPU三系統出力やるつもりみたいだね
203Socket774:2012/01/22(日) 19:44:51.84 ID:7y/OckAY
Thunderbolt対応って大変なのかしら
204Socket774:2012/01/22(日) 21:08:06.37 ID:3Vyn0QvF
>>193
右下に霊が映ってますよ(´・ω・`)
205Socket774:2012/01/22(日) 22:27:12.90 ID:taGdYo0Q
>>204
えっ、右下にも?俺は左下のしか見えないけど?
206Socket774:2012/01/22(日) 22:44:03.85 ID:M2UtuQ64
このあいだの爆問学問で2〜3画面ぐらいでFPSやってた
207Socket774:2012/01/22(日) 22:49:53.05 ID:hUkzgRvo
被弾すると電気刺激で痛みも再現ってやつなw
208Socket774:2012/01/22(日) 22:57:31.35 ID:M2UtuQ64
そんなのあったっけ?
シリアスゲームの回だったんだけど
209Socket774:2012/01/22(日) 23:04:59.25 ID:hUkzgRvo
じゃあ違う番組かもw
210Socket774:2012/01/22(日) 23:57:49.01 ID:7o6PsJ0J
あれかw
巨大スクリーンの前でランニングマシーンみたいになった床で歩きまわる奴
ああいうのゲームセンターとかに設置してほしいな
211Socket774:2012/01/23(月) 14:00:58.23 ID:nUs3it8R
ZOTACのやつの人柱にでもなろうかな・・・
これ買えば実質4画面いけるんだよな
グラボ(Sapphire HD6850)
├DVI→DVIモニタ
├DVI→DVIモニタ
└DP→DisplayPort to Dual HDMI Adaptor→3840x1080のディスプレイ
の3画面ってことで3840×1080がHDMIで二分割されて実質4画面
ソフト側(Eyefinity )からは3画面として認識ってことだろうけど

もしこの変換アダプタがアクティブじゃない、Eyefinity非対応だったらブチギレるぞ
212Socket774:2012/01/23(月) 14:56:28.35 ID:MMnaHZ+E
HD6850を2台をPCデスク用、1台をコタツトップ用で3台使ってる
DPモニタは持っていないけど、DVIとHDMIが排他なんで切り替えてやってる
しかしながら最近はコタツの使用頻度が高いので、コタツを2台にしたいけどスペース的に無理やん
213Socket774:2012/01/23(月) 15:17:50.82 ID:X7ZoLDI+
>>211
> もしこの変換アダプタがアクティブじゃない、Eyefinity非対応だったらブチギレるぞ

じゃあ,ブチ切れろw
214Socket774:2012/01/23(月) 15:43:43.77 ID:Bqlk29Vx
radeonはドライバが糞だな。
昔の話だと思ったが今も変わらない悲劇。
215Socket774:2012/01/23(月) 16:02:46.78 ID:Pae/uHeo
でもマルチディスプレイにおいてはコンパネの扱いなどラデが最高だと思うけど
216Socket774:2012/01/23(月) 16:09:47.56 ID:vFz0HRFB
上の方で大好きなゲフォが叩かれていると勘違いして対抗してみただけでしょw
217Socket774:2012/01/23(月) 17:01:36.91 ID:LESV3Fhk
新しいグラボ入れて適当な最新ドライバ落として入れたらプライマリモニタ以外が砂嵐だった事あるな
ラデのドライバ本当に怖い
218Socket774:2012/01/23(月) 17:10:56.78 ID:Bqlk29Vx
マルチモニターのほうがもっとありえない。
識別番号勝手に変わるし一瞬ブラックアウト、点滅、色もおかしい
というかカタがないとまともに動かない時点で無い。そのカタもバグだらけ。
ゲフォも色変だけどフォースウェアなくてもOSがPnPでちゃんとやってくれる。
キャリブレーション環境あるなら絶対ゲフォのが良い。
219Socket774:2012/01/23(月) 17:16:17.73 ID:vFz0HRFB
>>218
もしもXPなどという古いOSを使っているなら
Boot.iniから3GBスイッチを削除すると安定するかもね
220Socket774:2012/01/23(月) 17:45:42.64 ID:Pae/uHeo
CCC使わないの前提なの?w
マルチディスプレイでそんな使い方する奴がどれだけいるんだか
221Socket774:2012/01/23(月) 18:48:53.03 ID:ugQ6WtXD
まずゲフォのドライバが最高、ラデは糞という前提条件がある
マルチディスプレイにおいてゲフォが正常に動かないと言うことは前提条件からラデ厨の言いがかり&精神異常
ラデドライバがいいのはラデ厨の工作、CCCはズルだから比較条件には含まれない
222Socket774:2012/01/23(月) 18:50:11.77 ID:Vw5CIaSq
>>218
ATIとNVIDIAの2枚刺してるけど識別番号が変わるとか無いよ
223Socket774:2012/01/23(月) 18:55:51.96 ID:OmcQfaJH
昔はラデのほうが発色が綺麗って言われたもんだが、デジタル以降だとさすがに差は無いよな?
224Socket774:2012/01/23(月) 19:38:22.05 ID:0fgAj2u8
>>223
デジタル以降ってどういうことだよ
225Socket774:2012/01/23(月) 19:41:42.83 ID:BkSPK8wk
転送信号がデジタル化して以降ってこと?
226Socket774:2012/01/23(月) 19:47:01.81 ID:Pae/uHeo
デジタルだろうがアルゴリズムが違うんだから違いがあるに決まってるだろ
227Socket774:2012/01/23(月) 20:11:27.38 ID:n3olBqL7
たしかに発色をみてアルゴリズムに起因する差異かメーカーの味付けかを
判断するのは少し難しいからね。ま、素人には分からないだろうけどw
228Socket774:2012/01/23(月) 20:43:12.38 ID:GW9CGqwL
質問させて。
http://amazon.jp/dp/B000E9VF1U
↑これを使ってトリプルディスプレイにしたんだけど、今まで使っていたスピーカーをどう設置したらいいか迷ってるんだ。
スピーカーの大きさは幅169x高263x奥240(mm)。
今まではディスプレイ1台だったので、その左右に置いておけたんだけど。
アクティブスピーカーだからディスプレイの裏に置くとボリュームの調節がやりにくいし…。
知恵を貸してくれ。
229Socket774:2012/01/23(月) 20:46:12.63 ID:aaoUi0Yf
>>228
横置きにして、天板とモニタの間から顔を出すようにして、
ちょっと上に向ければ?

スピーカーに角度つけたいならこんなのあるよ
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1248%5EMOPAD%5E%5E
230228:2012/01/23(月) 21:26:42.79 ID:GW9CGqwL
>>229
さっそくありがとう。
それいいかも。安いし。
それを含めて試行錯誤してみます。
231Socket774:2012/01/23(月) 21:49:53.05 ID:qpsLgOMX
Catalystが「バグだらけ」って具体的にどんなの?

ま、脳内ユーザーには答えらんないだろうけどなwwww
232Socket774:2012/01/23(月) 22:03:55.40 ID:Bqlk29Vx
>>218に書いてるだろ読めないのか?
233Socket774:2012/01/23(月) 22:39:01.23 ID:mhNoxeSm
環境も書いてないのに誰が信じるんだよ
234Socket774:2012/01/23(月) 23:41:07.00 ID:qpsLgOMX
>>218はCatalyst使ってないんでしょ?
235Socket774:2012/01/24(火) 02:04:54.29 ID:ShAYBgYF
ゲーム用でモニタ7枚繋いでるんだけど、配置順に識別番号が並ばないと凄く気持ち悪くて
出力ポート差し替えてみたりとか最初のセットアップ散々苦労するのよね

あの識別番号ってOSから自由に指定とかできないもん?
236Socket774:2012/01/24(火) 02:29:18.77 ID:fL9aPWg6
識別のために適当に割り当てられる番号だから、気にしないのが正解。
237Socket774:2012/01/24(火) 02:35:18.79 ID:lVPw+KNZ
血液型変えろよ(・∀・)
238Socket774:2012/01/24(火) 07:18:14.68 ID:ShAYBgYF
ショボンヌ…
239Socket774:2012/01/24(火) 13:01:40.72 ID:w29A+/Av
骨髄移植したら血液型変わるよ
240Socket774:2012/01/24(火) 13:22:05.63 ID:lvp6vF4H
高橋氏の仕事部屋ずいぶん小綺麗になったの
引っ越ししたてだからかな
241Socket774:2012/01/24(火) 20:39:37.10 ID:50fDfWtU
高橋氏www
242Socket774:2012/01/25(水) 00:42:51.78 ID:JN/GWYO7
7画面化しようとして挫折した
243Socket774:2012/01/25(水) 01:08:26.02 ID:g3o0rrDN
久々にグラボ替える必要があって調べてたらHD5770時代から消費電力倍近く上がっててワロタ
誰も文句ないのかなこの流れ
244Socket774:2012/01/25(水) 01:10:22.29 ID:3tvlVTBB
5xxxシリーズが一番ワットパフォーマンスが良いと思うよほんと
245Socket774:2012/01/25(水) 01:17:37.48 ID:qJlQySNA
>>243
そりゃ、7970とか見て言ってるのなら2グレードもランクが違うんだから当たり前だわ。
5770を2つ付けても性能が追いつかないものだし。

5770から変えるなら5(770と同じ40nmだけど)HD6850か、HD7770、HD7850待ちでしょ。
5870から高いって言うのなら分かるがな。
246Socket774:2012/01/25(水) 06:44:41.10 ID:mlu8LKMB
>>243
7970のアイドル消費の低さなめんな!!
247Socket774:2012/01/25(水) 14:38:31.95 ID:R6GLXdM/
248Socket774:2012/01/25(水) 16:37:53.46 ID:ks3QxoNj
ゲーム用に買うわけだからアイドルの方が少ないんじゃないん
俺も7970あるけど、24時間中23時間はフルロードだよ・・・
249Socket774:2012/01/25(水) 16:59:23.54 ID:jSvLVNkF
23時間もゲームしないし
250Socket774:2012/01/25(水) 17:43:57.44 ID:LkelSEQP
23時間って、いつ寝てるのか、いつお仕事すんのか

おれも7970あるけど・・・

あたし女だけど・・・って同じ切り出し
251Socket774:2012/01/25(水) 17:51:01.63 ID:YztAfsuN
あたし女だけど(実はネカマ)
俺も7970あるけど(実は持ってない)
これ、7970持ってる女の俺が言うんだから間違いない。
252Socket774:2012/01/25(水) 17:59:11.05 ID:ks3QxoNj
仕事はしてないからだいたい1日10時間はcoopやらvsやってる
それ以外や寝ているときはネトゲのBOTだね
だからまあ23時間てのは少ないか、24時間だね
253Socket774:2012/01/25(水) 19:23:04.72 ID:UCKWycgv
ATIでGPGPUはトリップ検索ぐらいしか・・・
254Socket774:2012/01/25(水) 19:34:39.84 ID:qUqQeBb8
BOINC
255Socket774:2012/01/26(木) 01:26:31.00 ID:Adi64kIb
HydraVisionってまだ発展途上なん?
なんかいまいちすなあ
256Socket774:2012/01/26(木) 12:21:04.73 ID:rUY3wJDK
カタ12.2でEyefinityがアップデートされるみたいだ

AMD Eyefinity 2.1 technology enhancements
・Additional resolution support: Users can now choose from a larger set of resolutions when running AMD Eyefinity
・Dynamic Configuration Changes: Switching between different display configurations will occur automatically when physically plugging/un-plugging displays
・HydraVision™ enhancements: The Windows® Task bar can now be moved and resized based on users preference
・Profile Manager improvements: Increased support for Display Groups (including 5x1) and Extended configurations within the Profile Manager
257Socket774:2012/01/26(木) 15:14:17.25 ID:7IWIgOIS
ほしゅ
258Socket774:2012/01/26(木) 16:42:56.31 ID:91PPJv3N
AMDはまともなドライバ出さないからな。
259Socket774:2012/01/26(木) 17:56:57.51 ID:q1C+Lker
質問なんですが4870をCFさせて3画面でゲームをしたい場合は
必ずTH2GoやSoftTHが必要になるのでしょうか?
HD4000シリーズはEyefinity非対応、CF時はセカンダリからの出力不可という認識なんですが
260Socket774:2012/01/26(木) 19:24:25.42 ID:KHh4TxsB
>>259
そうだね
261Socket774:2012/01/26(木) 21:29:42.01 ID:FsI4Db8L
SoftTHは無理じゃね
3枚目積むならいけるかもしれないけど
262Socket774:2012/01/27(金) 00:12:37.46 ID:IvtVJChr
Radeonでマルチモニタにして,GPUクロックを落としたときに
画面がぶれるって話はここだっけ?
私もなってしまったので調べてみたら,割と有名な問題らしい。
http://crazy-man.cocolog-nifty.com/blog/2010/07/ati-radeon-d8f4.html

ところで前スレでRadeon×2に7台モニタを繋げて使っていることを書いたが,
起動時に一枚モニタを見失ったりこまごま不具合は出てる(再起動したり
ブラックアウトしたモニタを一度画面設定で切り離して再度デスクトップに
復帰させれば治ったりはする)。使っている人が少ないのでバグがあるのは
仕方ないんだろうけど。

それと二枚のRadeonに片方5枚・片方2枚で繋いでいたら5枚側がクロックダウン
できずに困った。4枚・3枚で分担させたら両方クロックダウンできるようになったけど。
263Socket774:2012/01/27(金) 04:01:25.74 ID:MmcrXLZL
>>261
i5 2400+Z68とでの使用なので、マザーボードから1画面分出力させれば使えると思うんですが・・・
i-modeとかd-modeでしたでしょうか?
264Socket774:2012/01/27(金) 04:03:30.05 ID:MmcrXLZL
ケータイからなのでID違いますが>>259です。
265Socket774:2012/01/27(金) 11:18:27.56 ID:+mj6uXHe
>>263
最近のマザーボードは詳しく無いんだけど、同時に出せるならたぶんできると思う。
本当はメインから1枚、サブから2枚ってのが一番性能がいいらしいけど
266Socket774:2012/01/27(金) 11:45:56.07 ID:7mOXO5Zo
>>262
overdriveからクロック弄るとロックが外れる不具合あるからデフォ推奨
普通ならチラ付きと不具合防止の為に最高クロックで固定されてるはず
家ではATT使って低クロックで固定してるけどね
モニタは相性もあるから何とも言えないけどDPで変換器つかってるならそういう関係かもな
267Socket774:2012/01/28(土) 01:14:15.13 ID:QJ2n7AE1
Radeonスレで聞いたがこっちの方が分かりそうのなで教えて

HD6670にDVI、DisplayPort、HDMIで3台モニタを繋げているが
メイン:DVI、セカンダリ:DPにしたいんだけど、DVIが必ず3番目となり
PCのBIOS画面がDPとHDMIには映るが、DVIに映らない

OSが起動したら問題ないが、BIOSやブート中に表示するモニタの
固定は出来ないのかな

認識のタイミングなのか仕様なのか分からないが、何とかできない?
ラデのBIOSを書き換えるとか
268Socket774:2012/01/28(土) 02:00:32.15 ID:GjFtbY1Z
sapphire radeon hd 6850
dp+dvi*2でトリプルモニタ中なんだけど、「ようこそ」画面まで(POST等)は2画面にしか表示されないけど正常?
269Socket774:2012/01/28(土) 02:11:11.89 ID:2W/m9H0+
>>268
仕様じゃね
270Socket774:2012/01/28(土) 03:40:54.10 ID:jPCWrTi3
>>259
SoftTH使用時にCFは効かないんじゃねーかなあ

>>262
> 起動時に一枚モニタを見失ったり

環境は違うけど俺もそれある
271Socket774:2012/01/28(土) 09:26:15.28 ID:RYS52CLP
スリープからの復旧時に見失うのはあるな
何度か電源抜き差ししてれば直るけど
272262:2012/01/28(土) 10:29:56.61 ID:qSIfQGHl
複数枚の不具合としては起動時に一枚見失ったり,
最高解像度が選択できなくなったり,windowsでモニタへの
電源管理で一定時間たつとモニタへの出力やめる設定にしておくと
復帰時にモニタ一枚とか二枚見失うことがある,というぐらいか。

>>267-269
Radeon2枚,モニタ7枚だがBIOS表示画面はいまいち一定しない。
POST画面がかわることもある。
POSTは複数枚だと二枚だけ表示される(Windowsへようこそ画面まで)。

仕様だろうし,どういう仕組みで表示するモニタを選択しているのかも
ぜんぜんわからん。
273Socket774:2012/01/28(土) 12:51:08.30 ID:idr8xaUd
うちは7枚にしてから起動時に1枚ぐらい見失うことがあるぐらい
再起動で直るし起動してしまえば不都合無し
274Socket774:2012/01/28(土) 15:34:14.42 ID:PlSaZhDe
うちは6850+Win7で3枚使いだけど、
たまに起動時に見失ったときは、「画面の解像度」の「検出」を実行すれば認識する。
275Socket774:2012/01/28(土) 20:15:08.11 ID:jPCWrTi3
1枚見失う 現象って結構みんな起きてるんだなあ
俺だけじゃなくてちょっと安心したw
276Socket774:2012/01/28(土) 20:53:49.50 ID:Kmd8BWJ9
試してもらいたいことがあるんだけど
HDMIとDVIで行うとき上下のDVIで認識の違いが生まれるのは俺だけ?
仕様かどうか気になっている

HDMIとDVI→HDMIがだめなのもまた仕様だよね?

調べてみたけど情報がないから判断できないんだよ
277Socket774:2012/01/28(土) 21:08:38.09 ID:GMERfCFq
意味がよくわからん
278Socket774:2012/01/28(土) 21:10:16.35 ID:48AaJNWA
俺もマジで意味が分からない
279Socket774:2012/01/28(土) 21:16:45.30 ID:FZTr37jJ
俺も俺も
280Socket774:2012/01/28(土) 21:19:55.06 ID:zPWqxh82
DVIだろ
281Socket774:2012/01/28(土) 21:45:26.04 ID:MQ2I8wH/
>>276
上下とは何か
グラフィックカードの端子の場所のことか

>>HDMIとDVI→HDMIがだめなのもまた仕様だよね?
二つの出力を統合してHDMIに出力って事か?
282Socket774:2012/01/28(土) 22:18:06.17 ID:QARfJfPy
二系統出力でHDMIとDVI(もしくはDVI→HDMI変換)を使いたいんですぅ〜
ってとこまではエスパーした。

  上下ってなんだ上下ってwwwwwwwwww
283Socket774:2012/01/28(土) 22:54:46.11 ID:6iffElui
284Socket774:2012/01/28(土) 23:02:49.04 ID:D+8bnEOB
画面見失った時の対処法としては
ラデならカタでプリセット作って切り替えれば
再認識してくれる、あるいは画面の検出
これなら再起動しなくて済むよ!
285Socket774:2012/01/29(日) 05:10:24.22 ID:yd5bHLAa
DVI×2のビデオカードを2枚差して、DVI×4の4画面にしたいのですが、
2枚とも同じビデオカードでいいのでしょうか?
安定性重視で、×16のスロットが2つあるマザーボードは何がいいでしょうか?
286Socket774:2012/01/29(日) 08:40:18.91 ID:tYnT6tze
>>285
今時の製品なら何でも動くよ
287Socket774:2012/01/29(日) 11:25:41.32 ID:AxCe2Bl9
SLIやCFするならモデルはメモリの容量とコアの種類で決まるが
ただ単に映すだけなら別にGF+ATIでもできたはず…
その場合割と厄介になるのはディスプレイドライバだがw

GTX580+9600GTとかでも普通に4画面はいけるよ
288Socket774:2012/01/29(日) 11:29:44.69 ID:LOIkIYUI
VGA1枚とactiveのDP2DVIコネクタを2個買った方が楽じゃね
289Socket774:2012/01/29(日) 11:30:22.24 ID:jvu75C1V
GF+ラデは一瞬やってたことあるけど、
ドライバそのよりも、プライマリ表示の固定で悶絶する。
タスクバーはこれ、DirectXのフルスクリーンはこれ、ってのに手が届かない。
あとCCCとnVコントロールパネルで設定ソフトが2個になるのが厄介。
290Socket774:2012/01/29(日) 13:50:14.09 ID:uAd5GV6h
インテルオンボと親和性の高いのはどっち?
291Socket774:2012/01/29(日) 16:00:24.53 ID:hNPRlAW8
インポ?
292Socket774:2012/01/29(日) 18:43:28.16 ID:lvvRCFLZ
>>285
極まれに駄目なソフトがある、アドビのプレミアプロ5.5とか
293Socket774:2012/01/29(日) 18:43:49.15 ID:IT6joMPF
ティンポ?
294Socket774:2012/01/30(月) 02:01:55.79 ID:ruP5V4ho
秋葉原でクレジットカードが使えるお店はソフマップ等の大手しかないのでしょうか?
クレジットで買いたいのですが…
295Socket774:2012/01/30(月) 02:02:18.14 ID:ruP5V4ho
誤爆スマソ
296Socket774:2012/01/31(火) 14:45:55.43 ID:tA8QB+9c
今コレ買っとけばOKみたいな安くておすすめなDP→DVIorHDMIのActiveアダプタってある?
1920x1080のモニタにだそうと思ってるからシングルリンクでおk
297Socket774:2012/01/31(火) 18:16:23.22 ID:eqAzwXFW
サファイア純正買っとけ
298Socket774:2012/01/31(火) 19:19:29.37 ID:WDWE5Hnq
アマでリテールが4k切ってるじゃん
299Socket774:2012/01/31(火) 20:20:25.18 ID:uewYFT46
ebayで漁れよ
300Socket774:2012/01/31(火) 20:28:43.59 ID:Pr2ED94J
ただの変換プラグで4千円とか高すぎだろ
301Socket774:2012/01/31(火) 20:48:52.54 ID:6NY/X8l5
2まんえんしたとです…(´・ω・`)
302Socket774:2012/01/31(火) 23:32:28.51 ID:tA8QB+9c
なんかスリープ復帰で認識できなくなるとかいうレビューのやつもあるし
レビューがまったくないのがほとんどだしで選ぶのが難しい
303アクティブ:2012/02/02(木) 03:44:16.00 ID:zSA2L+QI
>>300
アナログ信号変換器だから
304Socket774:2012/02/02(木) 03:49:49.05 ID:FGTfJ6Yw
2980であるじゃん
ちゃんと探せ
305Socket774:2012/02/03(金) 16:43:07.66 ID:lKZHkkl4
グラボ付けてマルチにしたら電気代バカ高になった
8時間25円とかぶざくんな
306Socket774:2012/02/03(金) 16:56:01.37 ID:CgvyLRko
どんだけ貧しいの・・・
307Socket774:2012/02/03(金) 18:08:37.84 ID:fT53t7uR
正直グラボよりモニターの方が電気代食ってると思う
308Socket774:2012/02/03(金) 18:27:05.68 ID:NrZ6yZL8
PC側の電源容量に入ってないからな。
309Socket774:2012/02/03(金) 20:01:37.91 ID:LVsKZJeT
OnLap1301でも並べてりゃいいんじゃね
310Socket774:2012/02/03(金) 21:30:18.87 ID:lF1CN0u4
そんなあなたにUSBバスパワーフルHD液晶
311Socket774:2012/02/03(金) 21:40:17.77 ID:CgvyLRko
>>308
関係無いだろw
500W電源が常に500W食ってるとでも思ってんの?
312Socket774:2012/02/03(金) 22:12:36.26 ID:vW1z+Wel
会話についていけてない奴がいる
313Socket774:2012/02/03(金) 22:39:02.44 ID:QKUYybY1
Thunderboltでモニタの電源供給もできりゃ便利なのに
314Socket774:2012/02/03(金) 22:40:07.23 ID:/faOlQqz
315Socket774:2012/02/05(日) 19:06:55.73 ID:BFQEW+N9
過疎っとるでぇ
316Socket774:2012/02/06(月) 01:14:48.87 ID:s3gD7q4B
じゃあひとつ質問させてほしい。
モニタが三枚あって全てD-subのみなんだけど、これとラデ6xxx一枚でビッグデスクトップは作れる?
DP→DVIのアクティブのヤツ以外にも多数の変換コネクタ連結になるから正常に働くか疑問なんだ。
Eyefinityはアナログお断りとか制限あったっけ?
317Socket774:2012/02/06(月) 01:43:48.77 ID:pxNuzZKM BE:1500358537-2BP(1)
DP->D-SUBのアクティブはあった気がする。
318Socket774:2012/02/06(月) 01:45:24.69 ID:lOYg93p0
それだとフツー無理じゃねーの、EyefinityはむしろDP必須みたいな機能だし
DirectX9ゲームだとSoftTHでビッグデスクトップ的な使い方出来るかもだけど
319Socket774:2012/02/06(月) 01:48:59.27 ID:pxNuzZKM BE:1143130728-2BP(1)
>>318
もういちどよく読めよ
320Socket774:2012/02/06(月) 01:57:50.07 ID:lOYg93p0
>>319
DP->D-SUBの変換かました場合でもEyefinity機能する確証があって書いてるのか?
321Socket774:2012/02/06(月) 02:07:34.51 ID:z2VthP0s
そんな出来るかわからないイレギュラーなことするなら
モニタ買い換えたほうがって言うのは禁句か
322Socket774:2012/02/06(月) 07:45:53.29 ID:90m9LexN
>>316
出力先はどんな種類でもグループ構成できるよ
HDCP必須のソフトは動かないかもだけど

ただ最近のビデオカードはVGA出し一つしか無いようだから
VGA出し三つで組むなら、
DP端子二つ搭載したカードにDPtoVGAアダプタが二つ必要だね。

323Socket774:2012/02/06(月) 15:37:15.52 ID:pxNuzZKM BE:1428912645-2BP(1)
>>320
俺はAMD公認のEyefinity対応DP-VGA変換アクティブアダプタがあるって知ってるからそう言ってるんだよ
http://support.amd.com/us/eyefinity/Pages/eyefinity-dongles.aspx
>Adapts: DisplayPort? To: VGA Active
>Adapts: Mini DisplayPort? To: VGA Active
324316:2012/02/06(月) 15:52:03.07 ID:s3gD7q4B
みんな即レスありがとう、理論上はできそうなんだね。
値段と汎用性の面でDPはDVIにしたいからその他にアダプタはHDMI-DVIとDVI-Dsub組み合わせてやってみます。
325Socket774:2012/02/06(月) 18:24:16.80 ID:90m9LexN
最近はDL-DVIからDPへのコンバータも出てるみたいだな
http://www.atlona.com/Atlona-Dual-Link-DVI-to-Mini-DisplayPort-Converter-USB-Powered.html

200ドル出すならDP端子持ったビデオカード買った方がマシだけど


しかしゲーム機をDP受けで使いたいというニッチな人間もいるんだな
326Socket774:2012/02/06(月) 19:41:15.40 ID:lOYg93p0
>>323
そりゃ済まないね、存在を知ってるなら先にそのリンクを貼ってくれたら良かったのに

でも今更VGAしかないモニタに固執しなくても、今時の安くて大画面液晶のモニタ買って
普通にDP-DPで繋ぐ方が後々悩まず済む気がするけど
327Socket774:2012/02/06(月) 21:47:00.86 ID:1+iMM+rF
安くて大画面(失笑)
328Socket774:2012/02/06(月) 21:58:25.68 ID:NP7H6g7/
23インチで1万前半は安くて並画面
329Socket774:2012/02/07(火) 01:21:17.77 ID:w0O/aX/b
CFXでデュアルディスプレイをする場合
モニタのケーブルは片方のグラフィック
ボードに2つ指すんですよね?
330Socket774:2012/02/07(火) 01:25:58.17 ID:2WFVYB5m
試せば分かる
331Socket774:2012/02/07(火) 01:47:19.94 ID:w0O/aX/b
>>330
そうですか。。。これから買うのに
ケーブルを買う必要があるか
しりたいので教えて頂けませんか。
332Socket774:2012/02/07(火) 01:49:36.01 ID:Dizvv+nM
>>331
どっちにしろ2本いるだろ
333Socket774:2012/02/07(火) 01:53:52.83 ID:SkVBV2pc BE:857347362-2BP(1)
ディスプレイ付属のケーブルはどうした
334Socket774:2012/02/07(火) 01:59:30.25 ID:1ZL56FLd
何書いてるか知らんがモニタ1台につき一本あればいいぞ
335Socket774:2012/02/07(火) 03:07:20.97 ID:IOqHoPVb
>>329
それでいいよ、十字砲火するときはセカンダリにはモニタケーブルつながない
336Socket774:2012/02/07(火) 04:05:49.91 ID:e52DIVzk
3画面ならビスタ以上DPを含むが条件
32インチ液晶TVx3がshift2車内視点で実寸に
337Socket774:2012/02/09(木) 20:15:48.36 ID:+WS0OS9I
338Socket774:2012/02/09(木) 21:03:52.16 ID:mPXTbh5P
外人のキモヲタってなんで格好良く見えるんだぜ…??
339Socket774:2012/02/09(木) 21:10:00.19 ID:gvqG1AG8
嫁は画面の中だけで慎ましやかに育てろよ
340Socket774:2012/02/09(木) 22:14:38.67 ID:o5/WQn7a
OK ひとりもわかんねえ 俺正常(^ω^)
341Socket774:2012/02/09(木) 22:16:08.85 ID:auJ0HAuN
むしろ分からない奴がいねぇ
342Socket774:2012/02/10(金) 13:07:15.96 ID:sj6U3V+/
えっ!?
343Socket774:2012/02/10(金) 14:03:43.69 ID:pAP0qiLc
まさかオレのことまで…///
344Socket774:2012/02/10(金) 20:00:05.42 ID:KJOGCWfn
>>338
格好良かったら"キモ"ヲタじゃなくね?
345Socket774:2012/02/10(金) 20:10:46.19 ID:8d2p1+1f
イケヲタ
346Socket774:2012/02/10(金) 20:16:08.27 ID:RBcWmydB
>>344
部屋中に二次嫁展示してんだから中身はりっぱな"キモ"だろw
347Socket774:2012/02/11(土) 00:05:48.62 ID:OL4Pi6V7
キモいかどうかはどうでもいいがこのスレ的にはディスプレイに注目して欲しいところ
まぁ俺はキモオタだけどアニオタだから全然分からん

でかいの
http://livedoor.blogimg.jp/otanews/imgs/3/2/32f069d7.jpg
348Socket774:2012/02/11(土) 00:18:24.01 ID:XpaBoyId
>>344
外見は二の次、どんなにかっこよくてもキモいやつはキモい
349Socket774:2012/02/11(土) 00:34:21.16 ID:68nlkLQW
足下のはPCじゃなくて空気清浄機か
350Socket774:2012/02/11(土) 02:11:53.62 ID:g/XY/WMb
3台目のモニタ購入(∩´∀`)∩ワーイ
これで念願の縦横縦ができるー
351Socket774:2012/02/11(土) 02:15:12.59 ID:6KMsztbt
うpうp
352Socket774:2012/02/11(土) 02:18:24.63 ID:g/XY/WMb
ポチっただけなんで、届いたらします(`・ω・´)
353Socket774:2012/02/11(土) 02:19:46.73 ID:CcsMdn9Z
まってる
354Socket774:2012/02/11(土) 03:20:31.72 ID:2zb5fbCx
>>347
壁掛けモニタ(TV)は憧れる。この人のはベッドでの視聴用ぽいけど
355Socket774:2012/02/11(土) 08:24:42.64 ID:ssrNlGw7
縦横縦|-|ってこと?
356Socket774:2012/02/11(土) 18:18:11.85 ID:1UHkVqEG
>>347
Lump of Sugar率が高くてこの外人と気が合いそうだ
部屋の痛さでは俺のほうがやや上かも知れない
357Socket774:2012/02/11(土) 20:04:12.56 ID:fltq4UF0
358Socket774:2012/02/11(土) 22:28:40.17 ID:Vn7xXOmg
>>356
「やや」で済むと思う自信があるなら早速自室うpしてみようぜ
359Socket774:2012/02/12(日) 02:05:27.19 ID:CGk44eWB
360Socket774:2012/02/12(日) 08:17:55.73 ID:Q/nVsk04
こーゆう人の理想って、ポスターの代わりに沢山のモニタを壁全面に貼り付けて
画像をスライドショーで表示させるのが理想だったりしないんかな。
ペーパータイプのカラーモニタが安価に買えるようになればやる人出てきそうだけど。
361Socket774:2012/02/12(日) 15:14:07.65 ID:SAhDYaDe
>>360
そんなん出来るようになったら天井に貼って空とか星とか映したいな
ホグワーツの食堂の天井的なね
362Socket774:2012/02/12(日) 15:22:07.54 ID:Do+vZi0R
プロジェクターで実現できそうだなそれ
363Socket774:2012/02/12(日) 15:43:03.75 ID:SAhDYaDe
それじゃただのプラネタリウムや

というか有機ELとか壁に埋め込んだら普通にできそう
まぁ費用がヤバイが
364Socket774:2012/02/12(日) 16:47:54.65 ID:VYGUA9NC
>>358
マルチディスプレイじゃないから気が引けるな
ちなみにプロジェクター
365Socket774:2012/02/12(日) 17:00:14.64 ID:OJayTKKe
DELLの2311Hとラデオン6850をDPで繋いだらリンクが確立できませんとかいうエラーが出るで
やすもんのケーブルはダメなんけ(´・ω・`)
366Socket774:2012/02/12(日) 17:02:16.66 ID:uLj5jHxX
部屋全体6面に表示するにはプロジェクタじゃなくて液晶がベターだろうな

理想は3次元に嫁を連れてくる
ゆめは2次元に自分が行く
現実は画像の通り
367Socket774:2012/02/12(日) 17:25:56.73 ID:SAhDYaDe
全面Retinaディスプレイならもはや現実との区別がつかなくなるな
368356:2012/02/12(日) 19:13:04.23 ID:VYGUA9NC
369Socket774:2012/02/12(日) 19:19:57.42 ID:CGk44eWB
スレタイ嫁や(;´Д`)
370Socket774:2012/02/12(日) 19:40:55.42 ID:Do+vZi0R
狭い部屋だな
371Socket774:2012/02/12(日) 19:41:39.51 ID:fPyrVAUu
嫁自慢はクリスマスとバレンタインだけにしとけよ。
372Socket774:2012/02/12(日) 20:00:42.38 ID:Kt4Vu3Eh
>>368
モニターが1つしか無いんだけどあとはどこに隠してるんだよ
373Socket774:2012/02/12(日) 22:34:43.31 ID:Rof7cVCw
>>368
日本のキモヲタの部屋ってなんで小汚くて臭そうに見えるんだぜ…??
374Socket774:2012/02/12(日) 22:38:00.51 ID:UmjAwbbC
>>368
なんでこのスレに居るの???
375Socket774:2012/02/13(月) 02:00:20.53 ID:qaB3RGwT
アームに取り付ける用のモニターって何処に売ってるの?
376Socket774:2012/02/13(月) 02:04:12.35 ID:1r+TWKmt
ネット
377Socket774:2012/02/13(月) 02:37:01.47 ID:ZMJ+bJQv
アームに取り付けられるモニターって阿修羅のアームにも取り付けられますか
千手観音のアームは諦めました
378Socket774:2012/02/13(月) 03:05:23.12 ID:NHw7olIA
お爺さんのアームで我慢して下さい。
379Socket774:2012/02/13(月) 20:15:55.26 ID:nej0fNtS
ほんと、ここの奴らは気持ち悪いのが多いな
380Socket774:2012/02/13(月) 20:36:50.77 ID:7aqXZdPV
褒めるなよ照れるだろ?
381Socket774:2012/02/14(火) 01:56:37.70 ID:CLM3zHIq
382Socket774:2012/02/14(火) 02:21:31.19 ID:iVLv12XC



ってなんだよ!?
383Socket774:2012/02/14(火) 08:31:11.69 ID:zQgxuFtN
>>381
縦使いが多いんだな。
384Socket774:2012/02/14(火) 08:44:27.86 ID:w3l4UCqj
ttp://blog-imgs-49-origin.fc2.com/w/a/t/watchmonoblog/desktop2012_049.jpg

真ん中に1台デカいの置いて両脇は小さいのを縦に置いてるのがよさげに見えた
ちゃんと高さも揃ってるけどこれって何インチ同士の組み合わせなんだろ?
385Socket774:2012/02/14(火) 09:04:44.59 ID:ed2YYpmc
30インチWQXGAと20インチUXGAじゃないか
ピクセルピッチほぼ同じになるし
386Socket774:2012/02/14(火) 10:13:44.38 ID:yAfQHEqJ
スタンド形状からしてEIZO L887かL997かな
20インチの方が若干ピッチ広いけど俺も昔やってたよ
387Socket774:2012/02/14(火) 10:17:02.02 ID:yAfQHEqJ
いやすまん台座の中央に円形の回転部分がある?
としたらEIZOじゃないかも
388Socket774:2012/02/14(火) 10:36:02.21 ID:ukvO2fFt
>>384
フルHDを縦3枚並べてるけどゲームやるにはこっちの方がいいな
失敗したぜ
389Socket774:2012/02/14(火) 11:10:08.13 ID:w3l4UCqj
30インチWQXGAと20インチUXGAか
この組み合わせだとゲームは3画面でやって
ゲーム以外の作業は真ん中を中心に使い補助で左右にブラウザ開いたりとかよさげに思ったよ
390Socket774:2012/02/14(火) 13:58:00.41 ID:qpC/NUMH
>>384
これ、かなり良い。
391Socket774:2012/02/14(火) 15:58:28.72 ID:geJff6xL
>>381
マルチばっかだな
392Socket774:2012/02/14(火) 16:04:59.68 ID:p7My2nuF
あたりまえやん
393Socket774:2012/02/14(火) 19:01:13.67 ID:geJff6xL
>>392
え?
394Socket774:2012/02/14(火) 19:10:39.74 ID:51DdT5UY
>>393
えっ
395Socket774:2012/02/14(火) 19:10:53.17 ID:e09+himZ
>>392は記事タイトルも読めない馬鹿なんだろ、スルーでw
396Socket774:2012/02/14(火) 19:19:36.55 ID:LcKQmsFK
>>394
クスクス…
397Socket774:2012/02/14(火) 19:24:24.35 ID:p7My2nuF
ネタがないねえ
3台目のモニタ買ったけどDPケーブル買うの忘れて映らないわ
398Socket774:2012/02/14(火) 20:02:39.53 ID:mcZr9y+c
eyefinityでマルチデスクトップを構成した時に
ディスプレイ1枚分の大きさにウィンドウを広げられるアプリケーションとかって無いですか?
399Socket774:2012/02/14(火) 20:51:11.90 ID:Vh8+cvWd
Hydra Vision
400Socket774:2012/02/14(火) 21:27:29.76 ID:lwkgkHwh
おまえらが使ってるDP-HDMIかDP-DVIのアクティブアダプタ晒してくれや
スリープとか問題ないかも添えて
401Socket774:2012/02/14(火) 21:42:20.21 ID:mOpsuoFG
AMD Llanoでの4画面マルチモニタを組んだ
http://jisaku.155cm.com/src/1329222745_27b1f0cc93464830cc180bd4eb1e7ddb8973607b.jpg

GA-A75M-UD2H
A8-3850
Quadro NVS 285
Windows7 64bit

オンボードのDVI-Dと、HDMI→DVI-D変換コネクタで2モニタ共デジタル接続OK
さらに駄目かと思ったATIとNVIDIAの混在も問題なしで、一切トラブルなく構築できた
試してないけどPCI-Eスロットがもうひとつ余ってるから、6画面も楽勝ぽい

マルチモニタのコストパフォーマンス高すぐる…このマザーとCPU
402Socket774:2012/02/14(火) 21:49:10.39 ID:6oFLu4Yp
ゴミ
403Socket774:2012/02/14(火) 22:00:16.14 ID:dKkOaIZL
>ATIとNVIDIAの混在

挑戦者だなw 長期的に不具合でなかったら結構スゴイ
404Socket774:2012/02/14(火) 22:15:00.54 ID:mQD1okCn
>>400
Accell DisplayPort to DVI-D Active Single-Link Adapter B087B-005B
調べた限りこれだけは問題修正ファームがあるね

参考
ttp://www.teradas.net/archives/789/
405Socket774:2012/02/14(火) 22:49:20.42 ID:EljQtjGA
406Socket774:2012/02/14(火) 22:53:09.62 ID:mcZr9y+c
>>399
ありがとう。使ってみます
407Socket774:2012/02/15(水) 06:28:38.94 ID:UYglr5Pp
誰かVista以降でも、最大解像度が異なるモニタでのクローンモードで、大きい方の解像度が設定できる(小さい方では表示しきれない領域がパニングする)ソフトを作ってくれんかのぉ。
408Socket774:2012/02/15(水) 15:31:14.52 ID:5KJE6RPT
小さいモニタを別マシンにつないでリモートデスクトップしてソフト上で変更するとか
409Socket774:2012/02/15(水) 22:01:51.19 ID:vaRVjs/e
 |___
 |   \    お、おまいら
 |  ,ノ  \   何のお話
 | ( ●)u \  してるんだお?
 |人__)    |
 |⌒´    /
(⌒ー─'  )
410Socket774:2012/02/16(木) 00:18:07.08 ID:so6Ux1xv
DP to SingleLink DVI変換だけど、
バルクのアクティブタイプ(Eyefinity対応と表記)買ってみたけど3画面はダメだった、(;´∀`)

バラしたらLontium SemiconductorのLT8611EXとやらが入ってたので
DataSheet読んだら、TMDSとやらの項にはレベルシフトとAC/DCカップリングと記載されてたけど
この辺の規格とかサッパリなのでようわからんかったナリ

これはパッシブタイプと見て良いのかな?
411Socket774:2012/02/16(木) 00:42:47.89 ID:nCr5Wsxb
412Socket774:2012/02/16(木) 08:04:03.39 ID:rzq1fmr6
どうみてもぱっしぶですほんとうにありがとうございました
413Socket774:2012/02/16(木) 09:12:11.99 ID:NcAj5PJa
スレ伸びないから暫く見るの辞めてたら伸びてるな

>>403
うちもATIとNVIDIAの混在(その上オンボード)でトラブル無し
ゲームとかやるなら不都合あるんだろうけど
7画面まで繋げられるようにしてるけど4画面しか使ってない
414Socket774:2012/02/16(木) 09:59:23.12 ID:l2pI48KM
7面とかなにもんだよお前
ディーラーか
415Socket774:2012/02/16(木) 12:33:41.28 ID:C3oWrF++
いや、ただの中学生だよ
416Socket774:2012/02/16(木) 12:55:54.94 ID:bfu2XofF
webデザイナーを目指す中学生かっけー
417Socket774:2012/02/16(木) 15:06:38.55 ID:XaHQGj8k
7画面とか憧れるな。俺も大量にモニター壁掛けにしていろんなエロ動画を流してたい。
418Socket774:2012/02/16(木) 15:31:18.35 ID:EJsEcacM
そして電気代と云う壁にブチ当たるw
419Socket774:2012/02/16(木) 18:17:31.47 ID:J2OIBNWd
これ使ったらオンボ+これでマルチ可能だよな
USB3.0→HDMI変換
http://www.thanko.jp/product/pc/usb-30-to-hdmi-adapter.html
420Socket774:2012/02/16(木) 18:30:02.93 ID:j/L7VvsT
LEDバックライトの液晶使えば電気代なんか気にする必要はない
421Socket774:2012/02/16(木) 18:42:17.44 ID:C3oWrF++
asusのVS239H-PってLEDモニタあるけど、これスペック上だと消費電力が40W
DELLの2311Hもあるけど、これLEDじゃないのにスペック上だと33W
よーわからんの
422Socket774:2012/02/16(木) 18:56:55.97 ID:trVVyubi
毎月3万ぐらい電気代払ってる俺に四角はない
423Socket774:2012/02/16(木) 19:03:15.73 ID:EJsEcacM
>>422
電力不足の昨今にお前('A`)
424Socket774:2012/02/16(木) 19:12:24.35 ID:L9+nHJ+j
CRTの時200Wくらいだったし今はその1/10
ハイエンドビデオカード使ってる奴とかならそれだけで電子レンジ並だしな
425Socket774:2012/02/16(木) 19:12:48.57 ID:Y/CcZUkV
夏ごろから毎月平均1万5千円程度の電気代を払ってる。
モニタかPCを減らそうかと思ってたが、まだまだ大丈夫か。
426Socket774:2012/02/16(木) 19:15:09.58 ID:ToGSEZYn
個人的には1万超えたらやばいと思うわ
自作板だとアホみたいな電気代の人多くて麻痺するけど
427Socket774:2012/02/16(木) 22:20:30.67 ID:kgoShKb7
電力気にするなら2.5wくらいのUSB電源使うやつx4でも付けとけ
428Socket774:2012/02/18(土) 00:13:36.53 ID:+dom0uRS
来月からオール電化で一人暮らしだからどんだけいくか不安だな…
429Socket774:2012/02/18(土) 01:02:13.74 ID:rMo+xg1y
深夜安くて昼間高いから
うちだと24時間稼働だとあんまり変わらなかった
ありゃソーラー併用が前提みたいな感じのプランだな
430Socket774:2012/02/18(土) 01:22:26.64 ID:VmYpSGAI
今4画面出力をHD4670を2枚挿しで運用してて、ぼちぼち新しいマシン買おうかと思ってるんだけど、
ビデオカードを1枚にするか2枚にするかで悩んでる。
ちなみに使ってるモニタはWUXGA*2とUXGA*2で、全部DPは無し。

コストとPCIeのスロットに問題が無ければ、2枚挿しの方がやっぱりいいの?
431Socket774:2012/02/18(土) 01:24:48.19 ID:rMo+xg1y
モニタうっぱらってDP付きの買えば
後々のこと考えてもそっちの方がいいべ
432Socket774:2012/02/18(土) 01:33:24.63 ID:VmYpSGAI
>>431
まあ1枚挿しで済むならその方がシンプルでいいとは思うんだけどねえ。
VRAMとかのリソースに余裕を持たせたいのと、あとスペック厨な傾向があるので、
2枚刺しにした方がいいのかなあ、と揺れてる訳です。

それとも2枚挿しにそれほど恩恵は無いですかね?
別に導入コストやランニングコストは大して気にしてないのですが。
433Socket774:2012/02/18(土) 01:43:46.72 ID:WXIAAQCN
むしろ1枚で多画面の方が高コストじゃん
434Socket774:2012/02/18(土) 02:02:12.18 ID:VmYpSGAI
>>433
え、そうなの? ビデオカードと比べれば変換アダプタは相対的に安価だし、
マザーもPCIeのレーン数を気にする必要がないから、1枚多画面の方が低コストかとばかり。
435Socket774:2012/02/18(土) 02:48:19.37 ID:xaicyKtR
今、電気代って太陽電池が安いの?
それかやっぱ原子炉で自家発電かな。
436Socket774:2012/02/18(土) 03:20:50.92 ID:PLLXVss3
2,30年先の分まで今電気代払えるならソーラーにしとけば
もはや停電はないも同然
437Socket774:2012/02/18(土) 03:43:30.43 ID:xaicyKtR
ソーラーは太陽が無くなると発電できないからなあ
438Socket774:2012/02/18(土) 04:13:45.89 ID:rMo+xg1y
何億年かで太陽なくなるんやろ
その後のことも考えて設置せんといかんね
439Socket774:2012/02/18(土) 04:36:25.62 ID:MCHaOwPz
太陽より先にソーラー発電機が死ぬんだわ
実家がソーラーにしてて逆に電気を売ったりしてて魅力だが、
初期費用と保険が切れて壊れた時の事を考えると微妙。
保障期間がもっと長ければな。
440Socket774:2012/02/18(土) 09:29:44.19 ID:Cl3XH2zG
太陽電池の発電性能も日進月歩で上がっていくんだろうなーと思うとなかなか導入できないなあ
PC使いまくってるととても余った電気を売るとか有り得ないし
あと屋根に穴開けられて雨漏りしたとかいう話あって手抜き工事も怖い

>>432
> VRAMとかのリソースに余裕を持たせたいのと

ならVRAM3GBがデフォのHD7970だな
性能もいいよ

>>434
> 変換アダプタは相対的に安価だし

今だとモニタ自体が安いのでむしろ高くつく気が…
ていうか直前にコスト気にしてないとか言っておきながら
441Socket774:2012/02/18(土) 11:45:33.61 ID:xaicyKtR
>>438
>>439
エースコンバットの隕石迎撃するレールガン
あれが実用化されたら太陽を壊すことが可能になって
電気代もそいつらの言い値になる。
発電の売電も安く買い叩かれるから
今は買うな時期が悪い。
442Socket774:2012/02/18(土) 12:37:16.29 ID:Cl3XH2zG
>>441
> あれが実用化されたら太陽を壊すことが可能になって

ならねえwww

むしろ富士山噴火で日光遮られたりパネルに灰が積もる心配しとけよ
世界的にみても大地震の後では例外なく付近の火山が噴火するってどこぞの学者が言ってた
443Socket774:2012/02/18(土) 13:09:54.52 ID:l9vL27qp
そういや昔ロシアが計画してた、衛星軌道にバカでかい鏡を置いてシベリア照らして農地化しようプロジェクトはどうなったんだろうか。
444Socket774:2012/02/18(土) 13:15:12.08 ID:VmYpSGAI
>>440
いや、>>433に返しただけなんで、別に自分自身がコストのこと気にしている訳では……。

> ならVRAM3GBがデフォのHD7970だな
HD7950の3GBでもいいかなー、とは思ってます、1枚挿しなら。
2枚挿しなら7870か7850の2GB版あたりで。

まあ、4月になってKepler出た後のGFと見比べながらになりますが……。
445Socket774:2012/02/18(土) 14:12:06.00 ID:/6w2itkz
【話題】 薄型テレビ一段安、40型3万円台! 家電量販店でたたき売り状況になっている!★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329541077/

おまえらも40インチでエロゲやろうぜ
446Socket774:2012/02/18(土) 14:18:05.97 ID:gOqDSp+j
グラボより安い(´;ω;`)
447Socket774:2012/02/18(土) 14:37:27.98 ID:xaicyKtR
低解像度で大画面って良いよな。
448Socket774:2012/02/18(土) 14:38:50.06 ID:GKUgioJs
テレビ用の液晶はPC用途だと見れたもんじゃないけどな
449Socket774:2012/02/18(土) 15:27:39.49 ID:+5LIhRW2
セカンドモニタとして動画を流しておくにはいいが近くで小さいテキスト文字は見たくないね
うちも古い37型をPC用に使ってるけどそろそろ最近の省エネタイプに買い換えたい
450Socket774:2012/02/18(土) 18:01:50.19 ID:fVbJfNp5
>>448
ブラビアの何とかいう機種がお薦めらしいな。詳しい機種名を忘れたけど。
451Socket774:2012/02/18(土) 18:05:13.90 ID:+NvxDJMo
長時間見る作業には向かないな
写真とかムービー、検索結果をを他の人に見せたりするにはタブレットに並んで便利だが
452Socket774:2012/02/18(土) 19:22:04.71 ID:+dom0uRS
>>445
今PCディスプレイに据え置き機繋いでるけど3万なら買おうかな
453Socket774:2012/02/18(土) 19:46:27.88 ID:UvO6cQGm
22〜24インチサイズの液晶テレビはパネルがTNだったり画素数がFull-HDじゃなかったりと
購入見送り条件にヒットして困る。
あと、PC入力端子って何で未だにD-Subなんだろうな。DPじゃなくてもせめてDVI-Dだろうと。
454Socket774:2012/02/18(土) 21:24:51.54 ID:0UIOu8Vp
最近のTVならHDMIでいいじゃん
455Socket774:2012/02/18(土) 22:03:46.04 ID:2JbRfyE5
3万円台=約4万円だ。
456Socket774:2012/02/19(日) 00:43:36.93 ID:iBShojHv
エロゲは120インチプロジェクタスクリーンでやってるからどうでもいい。
457Socket774:2012/02/19(日) 00:44:49.24 ID:q2FQI+ek
BUKKAKEできなくね
458Socket774:2012/02/19(日) 01:46:22.59 ID:hmHAZnSB
120とかデカすぎだろww
女の子が等身大以上じゃん
459Socket774:2012/02/19(日) 04:00:36.38 ID:mHP7FwFt
うちは小さく50インチぐらいの大きさで映してる。液晶テレビとのクローン表示
部屋狭いからこれ以上だと目が回ってダメだった
460Socket774:2012/02/19(日) 07:57:11.05 ID:o5wdNBpG
まぁ本人が満足してるならそれでいいんじゃない、家庭用プロジェクターとか自己満足だし
461Socket774:2012/02/19(日) 07:57:41.61 ID:8qCId+CO
高解像度に行くか大画面に行くか
同じ価格で選択肢が増えたのは良いことだ.( ・∀・ ).
462Socket774:2012/02/19(日) 08:56:44.94 ID:kFk8PX9u
代わりに(?)高画質という選択肢が消えつつあるのはちょっとなぁ(´・ω・`)
463Socket774:2012/02/19(日) 10:01:43.54 ID:sXWSmfzO
近くで見れば大画面じゃん
464Socket774:2012/02/19(日) 14:30:24.29 ID:4ReJxFJd
ゲフォは縦画面表示が弱いってたまに聞くんだけど
まともに表示されないレベルの不具合とかある?
465Socket774:2012/02/19(日) 14:36:02.22 ID:q2FQI+ek
XPだとだめとかVistaだとだめとかいろいろ聞くけどよーわからんな
自分が問題でたら大騒ぎしてキチガイクレーマーになればええと思うで
466Socket774:2012/02/19(日) 14:40:55.04 ID:mhFNC3hQ
>>172-180
こんなやり取りもあるし
問題ない奴は問題ないんじゃねーか?
467Socket774:2012/02/19(日) 14:44:01.02 ID:4ReJxFJd
やだ・・・なにそれこわい
radeon色が緑っぽくて好みじゃないし画面が一瞬ブラックアウトしたり固まるからgeforceに乗り換えようと思ってたのに。
468Socket774:2012/02/19(日) 14:47:41.52 ID:tE2Lt1pZ
XPの頃ならともかくVista/7世代ではあからさまに遅いということはないように思う
469Socket774:2012/02/19(日) 15:02:54.74 ID:4ReJxFJd
そうか。こんなことで俺も脱XPを強いられることになるなんて。
冴えねえ最期だな。
ってAFTのHDDの時も似たようなこと言ってたな。

今いいこと思いついた。
今の縦使用中のモニターと同じ縦の長さ(=水平長辺)のモニターを買って非回転通常使用にすればいい。
俺天才。
470Socket774:2012/02/19(日) 15:08:22.67 ID:q2FQI+ek
寝っ転がって使えばええやん
471Socket774:2012/02/19(日) 16:06:18.75 ID:gh9b8rgg
そういやXPの頃のグラボでないと2Dが遅いと聞いたような
472Socket774:2012/02/19(日) 17:06:20.78 ID:DSWF0tjf
>>469
> 今の縦使用中のモニターと同じ縦の長さ(=水平長辺)のモニターを買って非回転通常使用にすればいい。

この組み合わせって、UXGA 20インチ縦、WQXGA 30インチ横 くらいしか思いつかん。
473Socket774:2012/02/19(日) 17:09:03.06 ID:W63fcZPW
そこまで無駄なことしてXPにこだわるのは本末転倒
474Socket774:2012/02/19(日) 17:14:17.60 ID:tE2Lt1pZ
WUXGA24.1インチ横と21.3インチUXGA縦でいいよ
ドットピッチも一緒だからね
475Socket774:2012/02/19(日) 17:45:32.77 ID:wso7KfkD
DOSの頃のグラボじゃないと1Dが遅いらしい
476Socket774:2012/02/19(日) 18:12:50.78 ID:D5xv3AaC BE:1428912645-2BP(1)
そうそう、昔はゲームで画面を描画するのにラインとペイントでねって違うがな
477Socket774:2012/02/19(日) 18:20:53.03 ID:tE2Lt1pZ
1Dってなんだ
穿孔テープか?
478Socket774:2012/02/19(日) 23:21:40.78 ID:hmHAZnSB
vista/7ならゲフォでもピボット大丈夫なのか
でもラデはハードウェアでゲフォはソフトウェア処理だからゲームするんなら違いが出るんじゃね?
479Socket774:2012/02/19(日) 23:30:45.38 ID:q2FQI+ek
ゲフォもKepler世代からeyefinityみたいに多画面対応になるらしいから
そうすると選択の幅が広まってええね、縦に問題かかえたままってのもさすがになかろう・・・
480Socket774:2012/02/19(日) 23:59:39.11 ID:sy5JKfkb
570の4画面出力のやつも縦は駄目なのか
481Socket774:2012/02/20(月) 00:35:15.11 ID:QmH9Noja
>>403
A8-3850紹介第2弾! GeForceも増設してみました! ドスパラ - パーツの犬
http://partsdog.dospara.co.jp/archives/52191434.html

これを見る限りLlanoでは混在も問題なさそうだが
482Socket774:2012/02/20(月) 00:41:00.23 ID:6XadfTxT
ゲフォのドライバ側での回転じゃなくて
ナナオとかのアクティブローテーション?ああいうモニターのメーカーが出してる縦画面支援ソフトの場合はどうなんだろう。
483Socket774:2012/02/20(月) 00:57:40.55 ID:a09J+X2B
>>480
560tiの5画面使ってるけど、縦できるぞ
(メイン画面でしか確認してないけど)
570のもできるんでないかい?
484Socket774:2012/02/20(月) 07:10:38.77 ID:+nmUna3D
>>464
Win7なら何も問題ない。

XPだと、本当にだめだめだよ
遅さが並じゃない。
使ってみたらわかる。
フラッシュ表示させるレベルでとても重いし、
オーバーレイすら効かないし。
もしXPならラデにしておけ
485Socket774:2012/02/20(月) 16:39:34.75 ID:/k4Vp4F4
デュアルディスプレイでそれぞれ異なるリフレッシュレートにすることはできますか?
今は拡張表示を使って、メインディスプレイはDVI接続でもう一方はbraviaのhdmi接続で主に動画用にしています。
環境は以下の通りです。
win7 64bit
radeon6870
486Socket774:2012/02/20(月) 16:43:08.97 ID:WIrBKkgO
できなかったら片方CRTとか3Dとかできへんやん
487Socket774:2012/02/20(月) 17:43:06.74 ID:riz6ValV
どのモニターでもどのビデオカードでもできる
設定できないようにしたOSやドライバを開発すればできないけど見たことない
488Socket774:2012/02/20(月) 21:14:18.53 ID:Yi4sOwdC
マルチディスプレイで3Dでゲームって出来るん?
489Socket774:2012/02/20(月) 21:23:59.19 ID:f6j6LX6j
自分の周りをモニターで囲めば3D空間が作れるな。
490Socket774:2012/02/21(火) 01:41:34.64 ID:KKk9+xSM
モニタ2枚並べて平行方、交差方の3Dやってみたい
491Socket774:2012/02/21(火) 07:55:37.07 ID:s2OeKdWY
492Socket774:2012/02/21(火) 09:49:41.57 ID:KKk9+xSM
>>491
流石と言っていいな
493Socket774:2012/02/21(火) 10:26:05.38 ID:9SkCqBCi
趣味にゲームを持ってなくて本当にヨカッタと思うこの頃 時間もお金もかかりすぐる
494Socket774:2012/02/21(火) 14:20:24.40 ID:WNkmVAhk
車の改造のほうが金かかるよ
495Socket774:2012/02/21(火) 14:43:03.72 ID:8xBHHJ3C
株やFXだとさらに一桁上
496Socket774:2012/02/21(火) 14:49:50.99 ID:zmFglk7c
radeonは3D表示できないの?
497Socket774:2012/02/21(火) 14:54:44.62 ID:WNkmVAhk
〜俺用まとめ〜
XPでマルチモニターする場合
radeon→もうXPサポート打ち切りドライバがない
geforce→縦画面不可
498Socket774:2012/02/21(火) 15:59:01.98 ID:bP+w3Zsk
>>495
ビデオカードに金かけなくていい分ゲームより安いと思うけどな
499Socket774:2012/02/21(火) 17:03:06.54 ID:NoKv0aZM
金失う人のほうが多いことを考えるとゲームのほうが安上がり
500Socket774:2012/02/21(火) 17:19:40.36 ID:KKk9+xSM
FXシミュレーションが趣味です。
501Socket774:2012/02/21(火) 18:11:24.30 ID:B14fGrdE
>>497
メーカーページからドライバ落とせばいいな
502Socket774:2012/02/21(火) 19:42:56.09 ID:bP+w3Zsk
>>499
そういう話題になるとスレチっていうか板違いだろ…

うちは主にプログラム用途で4画面だけどそんな金かけてないよ
503Socket774:2012/02/21(火) 22:57:22.55 ID:j94O8dWE
トレード用なら性能低くていい。

スクエア5画面だけど4万以下でできたよ。
モニタ5枚買って、256MBのx1 ボードとusbアダプタ追加しただけ。
今までのモニタ2万で売ったから実質2万。
モニタが何でもいいならもっと安い。
504Socket774:2012/02/23(木) 09:50:09.25 ID:HOpJKQkh
そんなこともないと思うけどな

俺的厨だから明らかに低性能所か前世代のカードに10万近く払ったり
モニターだって(俺は違うが)ナナオ信者多いし

友人の車の荷台にナナオの1枚20万くらいするモニターが4枚転がってた時にはもらって転売しようかと思った

ま、金掛けたら約定早くなるとか勝てるとかじゃないんでどうでもいいけど
505Socket774:2012/02/23(木) 10:34:40.80 ID:DwwbbBQe
勝ち負けという発想してる時点ですでに負けてるw
506Socket774:2012/02/23(木) 13:14:44.77 ID:e3s6IcUz
そういう信者の心理を利用して儲けるのが賢いと思うで
相手を馬鹿にするなんざそれこそ馬鹿にでもできるじゃん、時間の無駄だよ
その時間で金儲けした方がいい
507Socket774:2012/02/24(金) 03:02:17.22 ID:3etxub6c
http://www.ratocsystems.com/info/news/2012/0223.html

DL3500
Displaylinkのプレスリリースだとゲーマー用3Dにも対応と書いてあるけど
ほんまかいや
508Socket774:2012/02/24(金) 07:55:41.77 ID:ACDyB7iD
509Socket774:2012/02/24(金) 18:52:26.09 ID:DdvbUYsO
急にディスプレイの電源が入らなくなった。 故障する予兆はなかったのだが。
IOのLCD-MF241XWR
どうしたらいい?
510Socket774:2012/02/24(金) 18:54:17.40 ID:ywictlVR
そんなの知らんがな
511Socket774:2012/02/24(金) 19:16:01.27 ID:A4sjGp/H
分解して膨らんでるコンデンサを探そう
512Socket774:2012/02/24(金) 22:09:11.55 ID:Ds4zn1Fx
スレチだろう
513Socket774:2012/02/24(金) 22:28:46.76 ID:ER0Hry4P
>>509
マニュアル通りの対処でおk、いつもの調子でチョップをくれるんだ
根拠は半田付けの緩んだ部分が衝撃によってふたたび接触を取り戻す事によって直る
514Socket774:2012/02/24(金) 23:44:44.49 ID:Ds4zn1Fx
どこの昔のテレビだよ
515Socket774:2012/02/25(土) 06:02:03.71 ID:WNaXAEHx BE:2572042166-2BP(1)
以前使ってたヒュンダイが動作表示LEDだけついて画面そのものに火が入らなくなったときは、
症状を確認してから裏の電源スイッチをオフオンして、いそいで電源入れたらついた。
裏のスイッチはパチパチと間隔あけずに操作するイメージ
516Socket774:2012/02/25(土) 08:54:47.34 ID:yVfWHgbV
電源ランプすらつかない状態
ぐぐったらヒューズが切れてる症状と似てたので、ばらして確認してみます
517Socket774:2012/02/26(日) 12:23:02.37 ID:nilmsmWV
(´ρ`)
518Socket774:2012/02/27(月) 20:14:18.13 ID:gKYJGoIP
GT520(画面1と2)+560Ti(画面3)で合計3画面にしようと思ってるんですが
この場合はやはり画面1と2にゲームウィンドウを持っていくとGT520相当の描写性能、画面3にゲームウィンドウを持っていくと560Ti相当の描写性能が出せると考えて良いのでしょうか?
それとも、3つのディスプレイがデスクトップ上では繋がっているために560Tiの性能がGT520と同程度まで抑えられてしまうのでしょうか?
519Socket774:2012/02/27(月) 20:20:24.44 ID:Pazz6eo8
前者
520Socket774:2012/02/27(月) 20:21:35.26 ID:gKYJGoIP
>>519
ありがとうございますー!
521Socket774:2012/02/28(火) 11:33:19.18 ID:st8TegCO
じゃあディスプレイの真ん中に表示したらどうなるの?…っと
522Socket774:2012/02/28(火) 18:24:42.17 ID:eyXIA/Yj
爆発するよ!
523Socket774:2012/02/28(火) 18:30:26.72 ID:HKiVvx6f
今お前が座ってる椅子もいきなり爆発して尻に大惨事もたらすかもしれないよ!
524Socket774:2012/02/28(火) 18:35:28.54 ID:xbja/6S6
五画面状態のVISTAから7に入れ替えるのに久々にトラブった
64bit版ウルトラもんDLしたけど32bit版と同じシリアルで使えて出費せずにすんでヨカタ(´・ω・`)
525Socket774:2012/02/29(水) 16:19:54.86 ID:bIARvWpG
OSってダウンロード購入できるんだ?
526Socket774:2012/02/29(水) 16:25:22.86 ID:NbbezMnu
時代遅れの人かよ
527Socket774:2012/02/29(水) 16:44:22.80 ID:bIARvWpG
何もない状態で新規インストールなら焼かないと意味無いよね?それ
528Socket774:2012/02/29(水) 16:50:10.51 ID:DiQZfVr4
DL関係なく、アップグレードしたのに、対価払わないのはまぁ普通はライセンスに抵触すると思うんだ
529Socket774:2012/02/29(水) 16:56:25.09 ID:bIARvWpG
うんそれもそうだけど、購入システムも気になった

金払わない状態でDLも可能という状態も気になるが、もし、先払いでない状態でアップグレードに際し認証済みにしてしまったら
どの時点で金を回収するつもりだったんだろうって
MSDNみたいなのは分かるが
530Socket774:2012/02/29(水) 17:07:58.39 ID:CsYRSagb
OSじゃなくてここはマルチモニタスレだからUltraMonの話じゃないかと
531Socket774:2012/02/29(水) 17:50:06.34 ID:bIARvWpG
あ、なるほd
素ボケでした。すみません
532Socket774:2012/02/29(水) 20:05:15.98 ID:Ze5FhFeF
今時Matroxの記事書いてくれるとはさすがWSGFッ!と思ったが
的の方のブツはMシリーズではなくTH2Goだった件

Red vs Green vs Blue
http://widescreengamingforum.com/article/red-vs-green-vs-blue


ゲーマー向けサイトだから当たり前っちゃー当たり前なんだが・・・
533Socket774:2012/02/29(水) 21:14:28.97 ID:zIhs5aRm
Matroxまだあったのかよ
534Socket774:2012/02/29(水) 21:17:30.98 ID:SSoDjOxA
>>533
米陸軍御用達じゃなかったっけ?
535Socket774:2012/02/29(水) 21:20:42.92 ID:FF1NIgv9
ここも話題に成ってないが
サファイアからマルチ用アダプター出るんだけど
誰か突撃しないかね?
536Socket774:2012/02/29(水) 21:24:02.14 ID:aRnQk/4t
なんそれ
537Socket774:2012/02/29(水) 21:26:12.43 ID:zIhs5aRm
>>534
税金の無駄使いはアメリカさんも同じか
Radeon使ったほうがよほど安上がりだろw

>>535
これか?
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1202/28/news070.html

DPの分岐アダプタだったらすぐHD7970と一緒にIYHしたのに…
538Socket774:2012/02/29(水) 21:31:19.20 ID:aRnQk/4t
3万後半とかVGAもう一枚買った方が安いちゃうか
539Socket774:2012/02/29(水) 21:38:02.78 ID:SSoDjOxA
>>537
確かP750だったか、かなり前の話だけど。
耐久性と視認性とトリプルディスプレイが出来るのが、当時Matrox位だったと言う理由だったと思う。
今使ってるかは知らないが。
540Socket774:2012/03/01(木) 00:14:27.75 ID:h+Cx/swD
米軍御用達って響きいいよね
541Socket774:2012/03/01(木) 00:33:11.39 ID:XQwVkYHQ
ディスプレイが1つしか認識してくれなくて、いろいろググってみたけどわからなくて。

VGA端子しかないディスプレイが二つあって、でもビデオカードのほうはDVI−I端子で。
変換機つかって2つ挿しているのが、つかない原因かなっておもったのですが、どうすればあああ・。・

radeon6970つかってます!
542Socket774:2012/03/01(木) 00:38:19.07 ID:chhuMees
matroxはコンシューマ捨てて軍用やら工業用で成功しているのね
コンシューマは捨てざる負えなかったんだろうけど、結果として良かったのかね
無理に居残ってもろくなことにならないだろうし
543Socket774:2012/03/01(木) 00:43:47.35 ID:21ocZuM5
>>541
おれも大昔(GeForce5950XTだったかな?)、同じような環境だったが、大丈夫だった。
グラボがおかしいのでは?違うグラボで試してみたら?
544Socket774:2012/03/01(木) 00:48:13.12 ID:XQwVkYHQ
>>543
fmfm
radeon6970は今日つけたのですが、前のぐらぼ(GTX430LP)のときは、
普通にデュアルディスプレイでできていました。

ですので、変換機を両方ともつかているのが問題だとおもったのですが、
>>543さんも同じ状況で動いていたのか・・・・

545Socket774:2012/03/01(木) 01:58:20.47 ID:Y/6SiE17
>>541
DVI-Iだと思い込んでいたのが実はDVD-Dだったりして
546Socket774:2012/03/01(木) 02:11:22.96 ID:XQwVkYHQ
>>545
あまりくわしくないんですが、たぶんDVI−Iですねー・。・;
547Socket774:2012/03/01(木) 07:58:24.41 ID:VhDPJFP1
>>541
最近のはデュアルDVI-Iに見えてもアナログRGB線が有効なのは一つだけなのが多い
548Socket774:2012/03/01(木) 10:35:36.97 ID:zTL0Ixbw
6970はDVI-Iが一基DVI-Dが一基な製品ばかりだし、それが仕様なんだろう
次からはちゃんと仕様を確認すべしという教訓になったな
549Socket774:2012/03/01(木) 10:45:51.66 ID:NShSBYGU
>>546の たぶん の根拠を知りたいw
550Socket774:2012/03/01(木) 10:47:17.23 ID:OG3VvE7C
>>549
形が同じだからだろ・・・多分
551Socket774:2012/03/01(木) 12:42:00.37 ID:wdLOoQDV
560TI買った。ドライバ入れたらモニタ2台しかつないでないのに
デバマネで規定のモニタが3台増殖してたんだけどこれって仕様?
不具合自体はないから、高級モニターのプロファイル当てて買ったつもりの気分だけ体験して遊んでるんだけど。
552Socket774:2012/03/01(木) 15:37:22.50 ID:XQwVkYHQ
>>550
形状がおなじだからでした・・・

う〜ん もっと勉強してこよう・。・;
553Socket774:2012/03/01(木) 20:11:22.83 ID:XQwVkYHQ
>>547
先輩の助言で見事解決まで導けました!!!!

みなさんありでしたー^^
554Socket774:2012/03/03(土) 13:48:45.30 ID:hC+hDJft
DVI接続のデュアルディスプレイエキスパンダー「VID-2Xシリーズ」を発表
http://www.sapphiretech.jp/news/news/vid-2x.html

sapphireからDH2Goもどき
555Socket774:2012/03/03(土) 15:18:09.43 ID:UpTHlSkW
なにこれアプコン?
556Socket774:2012/03/03(土) 18:11:44.93 ID:X7lLyDIQ
DH2GOと同じようなもんだって上で言ってるじゃねーか
557Socket774:2012/03/03(土) 18:19:55.23 ID:zXumPo1b
DAIGOみたいなもんか
558Socket774:2012/03/03(土) 20:10:34.70 ID:9Yq1PoNw
うぃっしゅ
559Socket774:2012/03/05(月) 09:49:54.80 ID:wc0F8PPl
ちょっとマルチモニタの使用感について相談のっていただけませんか。
デイトレでマルチモニタを導入しようと思っていたのですが。

@縦が1200ほしい。
Aしかし2段重ねにすると情報過多じゃないか
Bサムスンの2560×1440を縦にして使おうと思いましたが、これ角度が縦2560が一定なので実は首と肩に優しくないかも。

結局ネットをやるメインのパネルが必要じゃないですか。
その場合、正面に低めのフルHDを置いて、その上にフルHDを置いて、左右に1920×1200を縦置きするのが
負担なく一瞥できる限界でしょうか。

もしくは2560×1440を普通に横置きで使って、その横に一つだけ1920×1200を縦置きとかも考えています。

みなさん角度と配置、ネットやるメインのディスプレイはどのように確保されていますか?
自分としては正面低めに後ろ向きに角度を取ってるノートパソコンのようなモニタがどうしても欲しいですが。
って、ノートと同じじゃ低すぎる?しかし下段の位置を高くすると今度は上段が高くなり過ぎる?が、冗談を前傾させればいい?
どんなかんじでしょう。
560Socket774:2012/03/05(月) 09:57:05.60 ID:SGHnXdwm
>>559
言っている意味がまったくわからない

>@縦が1200ほしい。

あんたの言ってるモニタは全部縦は1200あるだろ
何が問題なんだよw
561Socket774:2012/03/05(月) 10:14:03.48 ID:yEJXixcU
えっ
562Socket774:2012/03/05(月) 10:18:26.09 ID:yqLoCtDs
最近の俺のモニタ配置はこういう感じ
横置き2段重ねとか両サイド縦置きとか試した結果これに落ち着いた
それと個人的に縦置きは24"じゃ大きすぎたから22"が限界かな
ただデイトレやらんからそれに向いているかは知らね
                          _________
                          |              |
 _____                 |              |
 |       |___________.|    24"FHD     .|
 |       ||                ||              |
 |       ||                ||_________|
 | .22"FHD ||    27"WQHD      |
 |       ||                |
 |       ||                |
 |       ||____________|
 |______|
563Socket774:2012/03/05(月) 10:22:26.44 ID:wc0F8PPl
今持ってるのは1600×12002つと1280×1024です。
これを横縦横で並べて使ってます。

ここから1920×1200を買うか(縦か横かで意味が変わる)
1920×1080を2段か
2560×1440を購入するか迷っております。
564Socket774:2012/03/05(月) 10:32:00.23 ID:wc0F8PPl
>>562さん
おお、自分の案の一つに近いです。
なるほど22以上の縦も2段おきも普段使いからすると微妙。

自分の場合は1600×1200をサイドに縦でおけば似てますね。

FHD横置き2段重ねはアームなどお使いだったでしょうか。
下段がノートパソコンのように角度があり上段が垂直なら結構使いやすいかと思いましたが、
やはり上段が高くなりすぎますでしょうか。
565Socket774:2012/03/05(月) 10:56:07.60 ID:yqLoCtDs
2段重ねは市販のアームを改造して使ってた
横方向なら体ごと動かせば良いけど縦方向は首で対応するしか無いから首が疲れるね

>下段がノートパソコンのように角度があり上段が垂直
こういうセッティングは試したこと無いけど上下の角度が多くつくと見づらい気がする
566Socket774:2012/03/05(月) 11:09:02.24 ID:wc0F8PPl
>>565
このセッティングの場合ネット用のメインモニタがFHD下段になるので、
サブの27インチのは縦置きにしますね多分。


567Socket774:2012/03/05(月) 17:55:44.22 ID:JFpsEjdR
U2312HMが\15980なんだけど今が買い時なのかッ?!
四月から一人暮らしでPC組むからマルチするんだけど今なのか?!どうなんだ!!
568Socket774:2012/03/05(月) 18:01:47.98 ID:JfhZCUV0
好きにしろやガキンチョ
569Socket774:2012/03/05(月) 18:07:20.27 ID:+UxHOKLk
できるだけでかいのをかっておくと長年使える
縦1080ドットは正直とても狭い
570Socket774:2012/03/05(月) 18:16:33.02 ID:k1TG+3Ti
571Socket774:2012/03/05(月) 18:38:15.70 ID:uROvUNcb
2枚買って縦にすればいい
572Socket774:2012/03/05(月) 18:40:16.51 ID:4BesTYeo
狭いなら2つ縦にでも並べるか縦置きにすればいい
1200を買う金で1080が多ければ3枚〜5枚買えるのが今の状況
573Socket774:2012/03/05(月) 18:41:56.08 ID:+UxHOKLk
縦置は動画やゲームではちょっと面倒
574Socket774:2012/03/05(月) 18:44:31.87 ID:JFpsEjdR
>>570
どういうことだオイ
信じるものは救われるってことか
575Socket774:2012/03/05(月) 18:47:42.29 ID:9hsYwl/8
>>572
3枚ならいけると思うが5枚も買える?
参考までに型番を教えてくれないか
576Socket774:2012/03/05(月) 19:30:14.68 ID:gwINGaUC
グラボは560ti、メインはPC用モニタで動画・ゲーム用にREGZAをAVアンプ通してHDMIで繋いでるんだがREGZAの電源切るとメイン画面からタスクバーが消えてしまう

モニタの識別がメインの方が2番でREGZAが1番なのが原因かと思ってるんだが識別番号って変えられないの?
577Socket774:2012/03/05(月) 19:54:45.51 ID:SjIF/tfL
www.google.co.jp/search?q=モニタ+識別番号+変更
578Socket774:2012/03/05(月) 22:45:43.12 ID:YOA3hdG4
>>573
動画には向かないが縦置きを横に3枚並べるのはゲーム用でよくある
579Socket774:2012/03/06(火) 00:16:56.65 ID:vUVty0ji
>>578
いや、でも対応してるゲームぜんぜんないよ
やりたい人はあえてSoftTHとか入れてむりやりやってる
CPUにすげー負荷かかってフレームレートもかなり落ちるけど
580Socket774:2012/03/06(火) 00:24:57.00 ID:k46G1C+J
ビックデスクトップにすればほとんどのゲームはできるだろい
俺は洋ゲーしかしないんでそれ以外はよく知らんけど、かわらんだろ
581Socket774:2012/03/06(火) 00:30:53.23 ID:vUVty0ji
縦置きでビッグデスクトップは無理だよ
582Socket774:2012/03/06(火) 00:45:30.62 ID:U5rd5iK9
ジャンボデスクトップならいけるな
583Socket774:2012/03/06(火) 00:47:52.56 ID:ZS7+mDgh
縦にしたらただ単に解像度の縦横が入れ替わるだけじゃないん?
584Socket774:2012/03/06(火) 00:54:39.35 ID:XQdqQObu
そんな単純なものではない
585Socket774:2012/03/06(火) 00:55:44.20 ID:UveZKP0P
L997なんかは縦にすると液晶側で処理してくれるんじゃないっけ?
586Socket774:2012/03/06(火) 00:56:43.92 ID:ZS7+mDgh
>>584
そうだったのか
世界は広いな
587Socket774:2012/03/06(火) 00:58:31.39 ID:k46G1C+J
ワイは2160x1920でやってるんだけど
確か最初出来なくて、なんか色々いじくった気がするんだよね
588Socket774:2012/03/06(火) 01:31:34.00 ID:4cEoYVJ2
>>579,581
いろいろ無知だなあ…今時、ゲーム側の対応とかは基本的に関係ない
(あまり古いゲームだとビッグデスクトップ無視される場合もあった気はするが)

RadeonのEyefinityで縦3画面のビッグデスクトップ設定できるし、
その状態だとゲーム側からは単にそういうひとつの巨大モニタだと認識されるだけだ
ttp://www.tomshardware.co.uk/amd-ati-eyefinity,review-31822-4.html
ttp://www.youtube.com/watch?v=TK1_usPNnBU

いま使って無いのでよく知らんがGeforceでも最近はnVidia Surroundって機能付いたみたいだな
ttp://www.youtube.com/watch?v=QrF960wFaw4&feature=related


あとSoftTHは無理矢理どころかむしろEyefinityよりフレームレート上がったりする場合さえあるし
モニタ数やサイズ・解像度など何でも組み合わせられる神ツールだぞ
ttp://www.youtube.com/watch?v=QiYDbdHB548&feature=related
589Socket774:2012/03/06(火) 01:35:57.49 ID:PfQmzBN7
>>588
一番下 なんか泣けてきた(´;ω;`)
590Socket774:2012/03/06(火) 02:00:16.14 ID:KaQzVoGJ BE:995832443-2BP(0)
煙出てるけど、どこのメーカー?w
http://www.youtube.com/watch?v=gIlVjfGkzSc
591Socket774:2012/03/06(火) 03:43:42.25 ID:t3LVmjLG
>>590
加湿スチーム機能搭載の新型LCDです。ご安心ください
592Socket774:2012/03/06(火) 06:35:57.48 ID:n3E9k1NE
>>588
一番下の奴くらいまで並べるくらいなら解像度捨てて55型液晶3つくらい横に並べるな
たくさん並べるほど離れて見なゃいけないし重くなるから解像度は多少低くなってもいい
そして枠が邪魔
593Socket774:2012/03/06(火) 09:05:40.06 ID:gDtM0iIs
RADEONでEyefinityなら縦3枚でビックデスクトップできる
その3386(3240)x1920からカキコしてみた
594Socket774:2012/03/06(火) 13:39:21.65 ID:ZS7+mDgh
>>588
一番最後カックカクやんって思って鼻で笑ったけどあの量はアホすぎてワロタww
あと置き場所もちゃんとしろよ

>>593
うp
595Socket774:2012/03/06(火) 13:45:36.03 ID:4cEoYVJ2
>>592
ゲームだとむしろ視界すべてをモニタで埋めるのが理想だから別に離れる必要はないな
枠は確かに邪魔で、6画面なんて中央の照準と被ってしまったりして特にやりづらい
そのうち4k2kの縦3画面とかやりたいもんだ

>>594
さすがにそれは一発ネタで並べてるんだと思うけどw
むしろ5870ごときでここまで動いてることを評価してやってくれ
しかもビデオカードまたごうが解像度違おうがどこの位置だろうが画面繋げられるんだぜ>SoftTH
596Socket774:2012/03/06(火) 13:56:21.38 ID:nQmyayoB
FPSで画面の数が偶数とか自殺志願者だろ
597Socket774:2012/03/06(火) 13:57:12.10 ID:k46G1C+J
ちょうど真ん中に枠があると難易度3倍になるね
598Socket774:2012/03/06(火) 15:39:05.92 ID:LD7AZERm
>>590
DELLのモニタで同じように煙でたことあるよ
即交換してくれたがw
599Socket774:2012/03/06(火) 17:08:44.16 ID:ZS7+mDgh
>>595
そうかグラボはhd5870 + 5770 + 5450の3枚刺さってるみたいだけど実処理は5870がやってんのか
600Socket774:2012/03/06(火) 18:21:56.43 ID:k46G1C+J
http://twitpic.com/8so6kw
99でエルゴトロンのアーム20%OFFだって
601Socket774:2012/03/06(火) 18:42:01.58 ID:+g1XbNxz
4画面でRBRやってる動画あったけどあれはかっこよかった
602Socket774:2012/03/06(火) 23:44:31.52 ID:ZS7+mDgh
>>601
レースゲーで多画面って迫力すごいよね
ゲームセンターに3面のレースゲーあってやったけど視界いっぱいですごい
603Socket774:2012/03/07(水) 02:18:34.23 ID:gM23odhi BE:3319440285-2BP(0)
サムスンのモニタを解体したら、大変なことになってる
http://www.youtube.com/watch?v=XJTfdDTAQpo

妊娠コンデンサもだけど、基盤が紙・・・
604Socket774:2012/03/07(水) 04:12:38.66 ID:22skmppM
>>599
そゆこと
メインのグラボ1枚が全ての処理をやってて
他はモニタ繋ぐだけのアダプタ扱いなので安物でおk、という仕様

現状はDirectX9のゲームのみ対応、CFXやSLIには非対応なのが残念だが
60532インチx3:2012/03/07(水) 04:51:58.79 ID:ww8lg7b9
で車内視点で実寸になるね
606Socket774:2012/03/07(水) 15:56:22.62 ID:i1auIo08
60インチのTVで実寸のアイマス出来るがぺろぺろしがいがある。
607Socket774:2012/03/07(水) 20:58:09.11 ID:v6petU8y
776:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[]:2012/03/07(水) 20:38:00.63 ID:WzJEEIk10 [9/10]
>>769
何回かパーツ買えたけど
メモリが高いのは去年の頭に買ったものを使ったから

【CPU】Core i7-990X Extreme Edition ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・93,000円
【クーラー】Silver Arrow・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 9,000円
【メモリ】CMX12GX3M3A2000C9 4GB*3(12GB)・・・・・・・・・・・・・・26,000円
【マザーボード】Rampage V Extreme・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・37,000円
【ビデオカード】N580GTX Lightning XE 3GB 2Way-SLI・・・・・・・140,000円
【サウンドカード】オンボ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  -
【SSD】PX-128M2P 128GB*4 RAID 0・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・70,000円
【RAIDカード】Mega RAID SAS 9260-4i・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・38,000円
【HDD】HDS723020BLA642 2TB 7200rpm・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 9,000円
【光学ドライブ】DVR-219L-BK.・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 3,000円
【OS】Windows7 Professional 64bit sp1・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・15,000円
【ケース】SST-RV03B-WA・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・12,000円
【電源】SST-ST1200-G 1200W.・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・32,000円
【キーボード】Razer RZ03-0038 ゲーミングキーボード・・・・・・・12,000円
【マウス】M570・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 4,000円
【モニタ】RDT232WM-Z*3 & RDT232WX-S*1.・・・・・・・・・・・・・・105,000円
【その他】XFXトリプルディスプレイスタンド・・・・・・・・・・・・・・・・・・60,000円
http://viploader.net/desktop/src/vldesk005812.jpg
http://viploader.net/desktop/src/vldesk005813.jpg
608Socket774:2012/03/07(水) 21:00:13.14 ID:v6petU8y
>>607
この一番左のディスプレイは232WXとお見受けするが
テレビは倍速のWM-Zで見ないの?
232WXと232WM-Zでテレビのなめらかさにどれくらい差があるか教えて欲しい
609Socket774:2012/03/07(水) 23:42:29.60 ID:i1auIo08
>>607-608
は何がしたいんだ?
610Socket774:2012/03/08(木) 01:20:17.94 ID:7MCa1NUf
嫌儲で訊けないから,こっちで質問に答えろと要求しているんだろ。
611Socket774:2012/03/08(木) 01:52:02.20 ID:BWxVUZ7a
いや608は誤爆w
612Socket774:2012/03/08(木) 09:15:19.22 ID:TRFNTYW0
HD6970をつかってマルチモニターにしたいのですがMSI Display PortからDVIへの変換ケーブル DP to DVI cableを購入した場合
玄人志向 アクセサリ Mini DisplayPort → DisplayPort変換ケーブル MINIDP-DPは購入しないと駄目ですか?
613Socket774:2012/03/08(木) 12:30:40.45 ID:ZJ6Y3tvJ
HD 7900&7700に正式対応した「Catalyst 12.2」ようやく登場。プレWHQL版がそのまま昇格
ttp://www.4gamer.net/games/022/G002212/20120308007/

・Eyefinity 2.1の拡張
カスタム解像度が追加され,より細かく解像度設定を行えるようになった
ディスプレイケーブルの抜き差しに合わせて,自動的に適切なEyefinity設定が変更されるようになった
ユーザーが行ったHydraVisionの設定に合わせて,Windowsタスクバーの位置やサイズを調整できるようになった
複数のマルチディスプレイ設定を作成可能に。合わせて,さまざまなEyefinityやディスプレイ設定をシームレスに切り替えられるようになった

DPケーブル抜き差しするとアイコン位置変わるのになるの治ったんけ
614Socket774:2012/03/08(木) 12:37:05.19 ID:xXyQVzpS
HD6970にminiDP-DP変換が付属してなかった?
付属してなかったならminiDP-DP変換とDP-DVI変換を購入する必要がある
615Socket774:2012/03/08(木) 12:49:13.68 ID:TRFNTYW0
>>614
そうなのか探してみよありがと!!
616Socket774:2012/03/09(金) 13:31:27.35 ID:93K802uA
win7でオンボとHD6770で4画面出力させてるんだけど
スリープ復帰時にウィンドウの位置がばらばらになるのはどうにかならないのかな?
617Socket774:2012/03/09(金) 16:39:07.87 ID:h+Xr3ZRe
hd7850が2万円台になったら本気だす
618Socket774:2012/03/09(金) 16:52:10.50 ID:DDscXhBs
29999円になっても君は3万やん高いやんと文句を言う
619Socket774:2012/03/09(金) 20:40:21.01 ID:o4mDiEKf
620Socket774:2012/03/13(火) 01:00:59.02 ID:xhV+3oYj
HD6670のデュアルディスプレイ環境下でVMware4.0.2を使うと最小化する時にウィンドウサイズが小さくされてしまう
インテルHD3000のデュアルディスプレイなら大丈夫なんだが
HD6670+HD3000でのデュアルディスプレイでも小さくなる
他のラデユーザーも同じですかね?
621Socket774:2012/03/13(火) 06:34:40.27 ID:iHwfFxZo
VM Player 4.0.2でHD5770だけどそんな現象には会ったことがない。
622Socket774:2012/03/15(木) 20:00:20.90 ID:y/kWk11w
623Socket774:2012/03/15(木) 21:24:51.09 ID:LBr+qpXf
624Socket774:2012/03/15(木) 21:29:27.20 ID:HH0m50FT
625Socket774:2012/03/15(木) 21:33:54.03 ID:0IAkJ5lk
               .....::::::::::──:::::..........
.             /:::::::::::::::::::/::::::::::____:::\
           /:::::::::::::::::::::::::;ィホ孑"⌒ ̄¨ミメヘ
          /::::::::::::::::::::::::::/:::::::/;ィ :::/ ::::::::!::::::::::':,
          ,'::::::::::::|:::::::::::::::| ::::/:/ |:::/ |::::::/|::::::::::::::::.
.          '::::::::::::::|:::::::::::::::|:::/:/ `|人|:;' |::ト;:::::::::: l
         | ::::::::::: |:::::::::::::::l/行テメ、 レ′ |;斗v::| :::|
         | ::::::::::: |:::::::::::::::| 弋 ソ     ィ=-j/| :::|
         | ::::::::;Y:::::::::::::::! ,,,,,,       ヒリ j:::::|
         l :::::八-|:::::::::::::::|         '  ,,,,,, ,::::::|
         |::::::::::::`|:::::::::::::::|     -‐ 、    ,:::::::|
         | ::::::::::: |:::::::::::::::|              ノ ::::::|
.          八:::::::::八::::::::::::::|> ..      .. <:::::::::::|
          / ::::::::::::::::∧:::::::::::|__  ≧y‐<:::::| ::::::::::::::|
       /::::::/⌒ヽ- ヘ:::::::::|  ̄テメx;;_ :::::/|:::::::::::::::|
.      /:::/       ∧:::::|  _  ||/:::::/ .| :::::::::::::!
      //           ∧:::|'⌒ \|||::::/  |:::::::::::::;
.    ノ"         !   Y    `マI⌒`゙|リ|:::::::/
    (──- ,,     |   `}    ,ム  ,ノ| | :::/
    /::\      \    |    |     / | ∨  | |::/
  /:::::::::::X      \ ノ    人  /| i|  Yノ j∧
 /::::::::::::〈      ヽ/      `´  | i|  | i|/ \ヽ、
/::::::::::::::::::}    | 丿           | i|  | i|   i }
626Socket774:2012/03/16(金) 05:06:13.29 ID:A+mN4x+X
>>625
ペロペロ
627Socket774:2012/03/16(金) 15:17:52.16 ID:JKkvHe4w
628Socket774:2012/03/16(金) 15:36:26.53 ID:HlRkrB4D
629Socket774:2012/03/16(金) 16:08:31.34 ID:bGfCN3PH
そのへんにしとけ
ここはそういうスレじゃないだろ?
630Socket774:2012/03/16(金) 16:12:13.73 ID:gGEH/ipF
冷静にスレを仕切る>>629タソ(*´д`*)ハァハァ
631Socket774:2012/03/16(金) 17:15:45.99 ID:DdjUdX64
壁紙は今まで単色でシンプルなのしか選んでなかったけどwin7をきっかけにテーマセットなんぞを試していたら風景写真にハマった
5画面で空いてるモニタがフォトスタンドになってる 便利だな7
632Socket774:2012/03/16(金) 17:24:03.16 ID:JKkvHe4w
>>629
ご…ごめんなさい…/// (やだ…濡れてきちゃった

ついでに聞くけどEyefinityって1本DPがあったらいいみたいだけど
残りのHDMIとかDVIはディスプレイとの間にアンプ挟んだりしてもいいの?
633Socket774:2012/03/17(土) 00:30:00.71 ID:i+wFoMxM
>>632
アンプ?アダプタのことなら噛ませても大丈夫
ただD-subが絡むとやっかいで、今の板だとアナログ信号はDVI-Iからしか出ないから2つ以上は無理
例外としてDP to VGAのactiveがあるけど若干高価
3枚ともD-subで繋ごうとして失敗した俺が言うんだから間違いない
634632:2012/03/17(土) 02:19:37.79 ID:SLm2HlN1
>>633言葉足らずだったね
アンプってAVアンプのこと。
予定では(PC→(DP)→ディスプレイ)*2
PC→(HDMI)→AVアンプ→(HDMI)→ワイヤレスヘッドホン→(HDMI)→ディスプレイ
の3枚。
出来そうなんだけど誰かのレポがあったらおじさん嬉しいな
635Socket774:2012/03/17(土) 09:54:21.12 ID:8QeCovJb
> AVアンプ→(HDMI)→ワイヤレスヘッドホン→(HDMI)→ディスプレイ

無理
636Socket774:2012/03/17(土) 10:12:30.86 ID:SLm2HlN1
>>635
マジかよ…まあなんか薄々繋ぎ過ぎじゃねと思ってたけど
じゃああれか、PCからDVIかDPでディスプレイ直結してAVアンプ側も繋いでディスプレイ側で入力切り替えるか
PCからのHDMIをセレクターで分配するかのどっちかって事か。
据え置きゲームでも使いたかったから面倒だな
637Socket774:2012/03/17(土) 11:36:08.15 ID:2NE5UYTF
HX720の40で3画面マルチしてるけど、アンプ通してワイヤレスヘッドフォン使ってるけど
アンプの2出力使えればいいんじゃね?
638Socket774:2012/03/17(土) 11:59:30.21 ID:wyF2rRCX
HDMI→DVI+AVケーブルLRにするアダプタがあったような
639Socket774:2012/03/17(土) 12:35:41.51 ID:QFKIM01o
>>637
だよなぁ。

>634の持ってるAVアンプは音声分離できないのか?
640Socket774:2012/03/17(土) 14:18:24.83 ID:Zi7GXAGH
>>634
使い勝手似たような構成で
今PC(DVI)→ディスプレイと
PC(DVI→HDMI変換ケーブル)→AVアンプ→ディスプレイにオンボ光→ワイヤレスヘッドホン→AVアンプで使ってる
音声だけ分けてみれば?

つーかヘッドホンにパススルーついてればその構成でもいけるんじゃないかと思ったんだけどダメなのか
641Socket774:2012/03/17(土) 14:48:43.84 ID:SLm2HlN1
>>637
>>アンプの2出力使えればいいんじゃね?
って2系統出力って事?2系統以上持ってるのって高いじゃん…

>>639
購入予定なのはSTR-DH710なんだけど分離は多分出来ると思う。ごめん分からん

>>640
ディスプレイにスピーカーがついてないからアンプを通して別途のスピーカーに音出そうと思ってるんだ
ヘッドホンはMDR-DS7500だからパススルー出来る
AVアンプからヘッドホンは光で繋いでもいいんだけど折角7.1chだし…光だと5.1chまででしょ?確か。
リアル7.1chじゃないから違うのか?スレチだからいいけども

というか>>634の違うわ
PC & ゲーム機→ヘッドホン→AVアンプ→ディスプレイ
でAVアンプ→スピーカー
普段はスピーカーで音出して、ゲームとか映画の時はヘッドホンで音出すって感じにしたい
642Socket774:2012/03/17(土) 18:16:31.29 ID:Zi7GXAGH
>>641
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000282562/SortID=13495090/
いけるみたいだぞ
しかもアンプの電源が入ってればスピーカーから音が出て切ればヘッドホンから出て使いやすそう

俺はDS7100使ってるんだがアンプの前に挟んでるのと光デジタルで映像と分離してるのどっちが原因かわからんが(多分後者だとは思う)
ヘッドホンしててもスピーカーからも音が出るんでスピーカーの音量0にし忘れてAVとか見てヘッドホン外して気付くことがある
643Socket774:2012/03/17(土) 18:26:30.89 ID:SLm2HlN1
>>642
おーありがとう
まあ来週には買うから届いたら試してみるわ
644Socket774:2012/03/18(日) 01:59:04.14 ID:HujViij0
>>643
2出力はやっすいアンプでも搭載してるぞ
あと今度出るオンキヨーの廉価モデルでも2出力対応してるし、6万以下じゃないかな
自分はアンプとTV側で音声の出す端子指定出来て、同時にするかも選べるぞ
TV HX920 55、アンプ PR-SC5509

同じDS7500使ってる
645Socket774:2012/03/18(日) 02:04:15.22 ID:HujViij0
ARC対応してるからTVに出力するか、ヘッドフォンに出力するかも7500だけでも使えるよん
TVがアンプにいくから2出力なくてもいける
646Socket774:2012/03/18(日) 08:11:03.13 ID:85h6lwnk
全新「Kepler」GPU微架構
http://www.hkepc.com/7672/page/4#view

DP不要のネイティブ三画面SLS。
3+1の四画面出力も可能だと。

これで勝つる!!!
647Socket774:2012/03/18(日) 08:38:04.63 ID:sG5jLjzc
神が来たな。DPとか糞規格買ってらんねーもんな。
648Socket774:2012/03/18(日) 10:47:00.11 ID:2IjwJjZ0
>>644
いいあんぷをおもちですね。
TVは実家と同じだけどな!!

だが俺みたいな初アンプユーザは安いのでいいんだよ
PC自体も新調するから予算的にもうキツいし今後欲しくなったらいいやつ買う
Eyefinityできりゃそれでいい

>>645
そうも出来るのか
だが俺はPCにチューナーで過ごすつもりだ
TVなんていらん。偉い人にはそれがわk(ry
649Socket774:2012/03/18(日) 12:14:49.85 ID:HujViij0
>>648
TVは使ってないよwPCディスプレイなんだよ2枚でマルチ画面にしてる
650Socket774:2012/03/18(日) 12:33:41.71 ID:OiIEvoEq
自作はじめた頃パソコン詳しい友達に、いいからとりあえず3枚にしとけ!って取り付けてもらったけど
いまは冗談抜きに感謝してるわ。たまに他のパソコン使う機会あると、ついウィンドウ掴んでズラしてしまうw
651Socket774:2012/03/18(日) 12:50:40.84 ID:qKCfvGd5
KeplerがDP不要で3画面出力できるとか本当なら素晴らしいな
652Socket774:2012/03/18(日) 13:14:28.60 ID:bmvpFrm0
flex
653Socket774:2012/03/18(日) 16:01:46.98 ID:ecJhfLRa
今から買うものにDP無いとやってられんのだが

PCにわざわざHDMI?ははわろs
654Socket774:2012/03/18(日) 18:10:13.88 ID:o+4JZds2
そうなんだけど、未だ数珠繋ぎ出来ないから魅力が無いんだよね…。
マザーの映像出力がMini-DPひとつだけっていうのが自分の理想。
655Socket774:2012/03/18(日) 18:24:25.99 ID:PjJaOQfm
グラボの出力がSL-DVI、DL-DVI、HDMI、mini-DP*2だからSL-DVIとHDMIを削って
DL-DVI、mini-DP*4にして欲しいんだよな。
そうなればDP3画面が出来るんだが。
656Socket774:2012/03/18(日) 20:08:59.28 ID:2IjwJjZ0
>>649
TVとして使ってねぇのかよwww
もったいないというか贅沢というか

>>654
Thunderboltが普及したらいいかもね
657Socket774:2012/03/19(月) 11:29:51.28 ID:CsSKfB6l
windows7 32bitで
R6870 HawkにDVI→DVI
HDMI→テレビ
   miniDP→DELLのDP付モニターなんですけど2画面しか出力出来ません
なにが悪いんでしょうか?
658Socket774:2012/03/19(月) 15:14:54.59 ID:xYw5X9Jj
>>657
DPからHDMIに行ってる可能性はないよね
659Socket774:2012/03/19(月) 16:29:32.03 ID:CsSKfB6l
>>658
それぞれ個別に接続を確認しました、特におかしな所はないです。
660Socket774:2012/03/19(月) 18:37:58.87 ID:zqvOaghZ
>>657
画面の解像度から設定しようとしてない?

一番最初はCCCで設定しないとダメよ
661657:2012/03/19(月) 20:26:52.97 ID:tYvlCppv
>>660
CCCで3つ目のモニターに拡張しようとすると
"デスクトップまたはディスプレイを無効にして下さい”って言うメッセージが出て
先に進みません
662Socket774:2012/03/19(月) 20:31:22.06 ID:0BB1WVrW
>>657
DVI-IとHDMIは排他って書いてあるぞ
663Socket774:2012/03/19(月) 20:41:56.73 ID:3Gk08uCz
もう一つのDVIに刺せば映るかな?
664657:2012/03/19(月) 20:45:36.83 ID:tYvlCppv
>>658、660、662
ありがとうございます 。HDMI→DVI変換で成功しました
665Socket774:2012/03/20(火) 21:44:24.78 ID:q7jHfRwe
今や3画面は常識
666Socket774:2012/03/20(火) 22:58:32.50 ID:YGZQvwBr
せやな
667Socket774:2012/03/20(火) 23:02:09.51 ID:L/EhI4cq
せやろ
668Socket774:2012/03/21(水) 15:30:17.51 ID:Gz8YvKcr
うそつけ
669Socket774:2012/03/21(水) 15:35:51.32 ID:1eiUgG6b
年収5兆円の俺ですら3画面だぜ
670Socket774:2012/03/21(水) 15:37:33.23 ID:H6DhXW/c

          / ̄ ̄ ̄\
         /  ⌒  ⌒ ヽ    ,,,
         /  (●)(●)  |  /⌒_) 
           |   (__人__)  } ノ  ノ   
     __. }、.   ` ⌒´   、`   /
   (⌒               |_,,,ノ
    ""''''''ヽ_         |
         |           |
         |         |
         i      ̄\ ./
         \_     |/
          _ノ \___)
         (    _/
          |_ノ''
671Socket774:2012/03/21(水) 16:47:22.85 ID:xtpzXhrm
だろうな。おすすめは3画面の横にWEBかメール専用の縦1つの、計4画面かな。
金があるなら3+1の4画面してみ。マジで快適になる。
672Socket774:2012/03/22(木) 07:24:47.23 ID:MAGqSHob
3画面でいいや
4画面は左端から右端まで視点が遠くなって辛い
673Socket774:2012/03/22(木) 08:10:52.44 ID:lnNAxqkb
Nvidia GTX680 no fake
http://www.youtube.com/watch?v=HxXk-iXLjiY

2:30あたりから

and finally we'll give you richer experience.
so things like 3d vision surround also the single graphics card/ single gpu.
and even support up to 4 displays.

ってことでとりあえず四つの出力端子全部使えるのは確定。
674Socket774:2012/03/22(木) 13:32:52.77 ID:IK5z++ZL
3画面はこのスレ的にはいくらなんでも少なすぎ
675Socket774:2012/03/22(木) 13:40:00.14 ID:ZBipyp29
4画面じゃないの
676Socket774:2012/03/22(木) 13:50:48.18 ID:hDMfZWen
RADEONでも6画面できる奴あるしな
HD6xxxならDPのハブさえあればローエンドクラスでも4画面は出来ることにはなってるよな
677Socket774:2012/03/22(木) 13:57:52.37 ID:ZBipyp29
DPがもうすこし普及すりゃあねえ
このままだとサンダーボルトの方が先に普及しちゃいそうね
678Socket774:2012/03/22(木) 14:39:56.23 ID:td/pKRRL
ぶっちゃけThunderboltのほうが良くない?
技術的なことは分からんけど数珠繋ぎに出来るし
679Socket774:2012/03/22(木) 14:47:51.51 ID:5ntx5rLD
デイジーチェーン出来るのも製品が無いのも一緒だろうが
680Socket774:2012/03/22(木) 15:31:18.72 ID:96LJwopm
HD6450ってクローンモードにできる?
681Socket774:2012/03/22(木) 15:37:39.68 ID:buLBSEll
alt+enterでね
682Socket774:2012/03/22(木) 16:23:42.94 ID:CgsEa4/N
>>673
ついにきたかああああ
だが6万5千はたけぇ
Radeon1枚買えば事足りる

だからせめてその性能を半値でください(゚Д゚)
683Socket774:2012/03/22(木) 19:05:03.96 ID:j5J0dRVI
>>676
> DPのハブさえあれば

それが無いんだけどな…
684Socket774:2012/03/22(木) 22:06:02.95 ID:lnNAxqkb
http://www.geforce.com/whats-new/articles/nvidia-surround-on-the-geforce-gtx-680/#1
http://www.geforce.com/Active/en_US/en_US/pdf/GeForce-GTX-680-Whitepaper-FINAL.pdf

資料出てる。
DL-DVI*2、3GHzHDMI、DP。

DPの詳細が不明だが、
DVIが二つともデュアルリンクな分、HD7kより汎用性は上か?

3D-SurroundはDVI*2+DPの接続を推奨。
これはHDMIで、FullHD120Hz受け保証してるディスプレイが皆無だからと思われ。
2D-Surroundはどの端子でもおk。

あと300番ドライバから
ベゼルコレクションをホットキーで一発切り替えできるようになったらしい。
685Socket774:2012/03/22(木) 23:15:24.66 ID:ZBipyp29
結構自由自在みたいだね
3画面を3D表示のビッグデスクトップにして、1画面を独立で2Dとかできるらしい
686Socket774:2012/03/23(金) 07:19:17.25 ID:V0U0VBbI
ついに2枚のゲフォが1枚で済むようになるのか
胸が熱くなるな

夏ボで買おう
687Socket774:2012/03/23(金) 08:00:38.98 ID:5avb5+TK
http://www.anandtech.com/show/5699/nvidia-geforce-gtx-680-review/5

一番下の段落でアイドルクロック動作の条件書いてる
DVI/HDMI & 同じビデオタイミングを用いる & ディスプレイ二つまで
もしくは三画面でSurround状態を有効にする

これ以外の条件になるとLowPower3Dクロックで動作するらしい
688Socket774:2012/03/23(金) 19:07:17.79 ID:qhHDhxlZ
6画面モニタ来てる・・・・・
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h162693491
689Socket774:2012/03/23(金) 19:20:33.76 ID:pEU6Cqb2
新規か。
690Socket774:2012/03/23(金) 19:24:15.04 ID:XrJVNiWE
画像見たら傷多すぎワロタw
どんな扱い方したらあんな傷出来るんだよw
691Socket774:2012/03/23(金) 19:26:02.03 ID:u11ELBAE
>>688
うーんこりゃかなりの傷モノだなあ…
ベゼルはホントに薄くて良いものなのだが
692Socket774:2012/03/23(金) 19:27:31.67 ID:pEU6Cqb2
これは臭いな。
693Socket774:2012/03/23(金) 19:30:24.37 ID:G8joN+Kg
どっかのデモで使った奴かね
694Socket774:2012/03/23(金) 19:35:28.09 ID:yd1tkQs0
地震で倒れたとかそういうアレじゃね
695Socket774:2012/03/23(金) 19:48:59.54 ID:pEU6Cqb2
被災地の火事場泥棒か。ということは放射能も被ってるだろうな。
696Socket774:2012/03/23(金) 20:38:10.42 ID:Sn2jHMPY
つまり放射線量を測定すればわかる、と
697Socket774:2012/03/23(金) 20:43:11.91 ID:PS2QUX+G
呪いのダイアモンドと同じように、
所有者を知らぬ間に死に至らしめる
恐ろしいディスプレイですね。
698Socket774:2012/03/23(金) 20:58:43.09 ID:u11ELBAE
>>695
画面傷だらけってだけでそこまで疑うのもどーかと思うぞ、まぁ可能性としてゼロではないにせよ

個人的にはどっちかつうとバラして運んだり仕舞ったりしてる間にうっかり傷付けたんだと思う
一般向けのモニタと違って、ベゼル含めた筐体全体が金属製なので
積み重ねたり移動したりする時は結構気を使わないと危ない
699Socket774:2012/03/23(金) 21:07:50.25 ID:Sn2jHMPY
まぁ傷つける機会なんて結構あるからな。
俺のも親父がすっ転んだ拍子の巻き添えにモニタを豪快に倒してくれたしw
700Socket774:2012/03/23(金) 21:10:42.33 ID:G8joN+Kg
お前ら買うわけじゃないんだろ
どうでもええやんか
701Socket774:2012/03/24(土) 00:04:38.92 ID:q6DTZDUx
後払いとかすげえ
702Socket774:2012/03/24(土) 23:47:26.96 ID:vHwRHrFX
液晶モニタと液晶テレビでマルチ
テレビのほうは文字が滲んでるけど動画見たときはきれい
これ普通?
703Socket774:2012/03/24(土) 23:58:13.73 ID:h+2cXfdn
テレビの特性考えれば当然の話
704Socket774:2012/03/25(日) 00:45:17.91 ID:X3HOpuR8
やっぱりそうなのか・・・
画像(写真とか)もテレビのほうがきれいに見える
テレビのほうで文字が滲むのは1360x768の解像度のやつを1920x1080で使ってるからなのかな
32型のテレビなんで1360x768はちとでかい
レグザとかの1920x1080解像度のテレビを夏にでも買おう
705Socket774:2012/03/25(日) 01:02:22.29 ID:iUSKaxOa
解像度はパネル解像度に合わせるのが基本。じゃないと滲む。
テレビは映像を美しく見せかけるのが仕事。正しく表示するのがPC用モニタ。
706Socket774:2012/03/25(日) 01:07:49.55 ID:RHtXoczB
今DVI接続のモニタで4画面マルチできるPC組もうとした場合って、
グラボ1枚と2枚どっちにする方がバランスいいんだろう?

2枚の方がパフォーマンス発揮できるんだろうけど、
そうなるとマザーの選択肢がX79くらいしかないよね?
707Socket774:2012/03/25(日) 01:29:47.79 ID:Ig4ML9tK
4画面で何をするかによる。
デイトレーダー用途なら,PCIex8でもお釣りが来る。
708Socket774:2012/03/25(日) 01:39:53.03 ID:7qO72c47
>>706
> 2枚の方がパフォーマンス発揮できるんだろうけど、
> そうなるとマザーの選択肢がX79くらいしかないよね?

なぜX79に限定されるんだ
どこか勘違いしてるだろ
709Socket774:2012/03/25(日) 03:59:14.10 ID:y2JqhE9v
SLIすると2画面までしか対応しないんじゃなかったっけ
GTX680でSLIしたら知らんが

GTX680ならシングルで4画面出来る、DP要るが
710Socket774:2012/03/25(日) 04:35:10.67 ID:E0ZfCRpW
ラデ信者から見るとゲフォの制約はややこしく見える
きっと逆もまた然りなんだろう
711Socket774:2012/03/25(日) 05:58:58.43 ID:7qO72c47
>>709
GTX580のQuad-SLIで3画面やってる動画があるけど?
ttp://www.youtube.com/watch?v=QrF960wFaw4
712Socket774:2012/03/25(日) 13:44:22.64 ID:CKsjbgUn
>>711
QuadSLIて
590を2枚乗せるつもりなのかよ

http://www.nvidia.co.jp/object/sli-technology-multimonitor-jp.html
ふつーの2WaySLIの話だ
713Socket774:2012/03/25(日) 13:46:15.38 ID:CKsjbgUn
ていうかQuadSLI+別GPUにしないと3画面以上無理だろこれ
714Socket774:2012/03/25(日) 15:31:42.18 ID:7qO72c47
いや俺自身はラデユーザーだからよく知らんけどnVidia Surroundって方だろ…
ttp://www.nvidia.co.jp/object/3d-vision-surround-system-requirements-jp.html

>>709
むしろ逆に、680以外は最低でも2Way-SLI(もしくはマルチGPUカード)じゃないと3画面出来ないんじゃね?
NVIDIAの多画面ここまでめんどくせーとはな
715Socket774:2012/03/25(日) 17:03:55.35 ID:CKsjbgUn
そういえばGTX2xxからそんな仕様もあったな…w
どっちにしろ2GPUカードかSLI、複数挿しにしなきゃ3画面出力は非サポートだったから
GTX680で4画面対応したのは衝撃的だったね

ミドルなんかは今2スロット占領当たり前でそれを2枚使うと無駄が増える。
1枚なら空いたそこに拡張カードがさせるわけで・・・
そう考えるとこのスレ的にはプラス要素だね
値段だけみるとマイナスだが
716Socket774:2012/03/25(日) 20:14:08.52 ID:0LWfNfab
PCIの化石グラボを使うときが来たようだな
717Socket774:2012/03/25(日) 21:57:33.13 ID:lZwjEyTP
つ USB
718Socket774:2012/03/25(日) 22:25:35.78 ID:xWGoJiFz
画面増やすだけならUSBがお手軽やな
3.0のはかなり速いらしいじゃん
719Socket774:2012/03/25(日) 22:27:42.39 ID:4726PdIx
ノートならやむをえないが、デスクトップでわざわざUSBとかないわ
いくらお手軽としてもな
720Socket774:2012/03/25(日) 22:35:37.95 ID:cBhdXwFw
そうやっていつまでも技術進歩を否定していればいいよ
721Socket774:2012/03/25(日) 23:24:27.23 ID:lZwjEyTP
PICとUSBを天秤にかけてPCIだと?
722Socket774:2012/03/25(日) 23:35:13.51 ID:HUedMYtY
USBが技術進歩の最先端でPCI経由の接続はすでに進歩のない化石技術といいたいのか?
723Socket774:2012/03/25(日) 23:46:09.68 ID:rZmjRNES
USB3.0の転送速度はPCI-Eのx1とほぼ同じだから侮れない
724Socket774:2012/03/26(月) 00:15:39.84 ID:eHr6k6Vz
>>721
PICはどこへ行った?
725Socket774:2012/03/26(月) 00:18:18.11 ID:UCwuwOXy
MAGなんて使ってられんで、時代はPICやで
726Socket774:2012/03/26(月) 10:06:46.49 ID:vnBkx1ZP
PCI
PCI-X
PCI Express
ごっちゃになってると話が合わないぞw
727Socket774:2012/03/26(月) 22:23:45.93 ID:ZTImcqyb
このたび、新しく液晶を購入したんで、
早速デュアルディスプレイにしたんだ。

ところで、いろいろ試してみて気になったんだが、
まだ7どころかVistaも無かったような頃の
エ○ゲを全画面表示にすると、
ほかの液晶の解像度にも、影響が出てしまうのな。

こういうもんなのか?
影響を一面だけにとどめる方法など、
知ってる人がいたら、教えてくださらんか。
728Socket774:2012/03/26(月) 22:32:05.35 ID:Xwnu7DQN
それは画面の解像度を変えるから仕方が無い
というか昔からそうじゃなかったか?

とりあえず仮想フルスクリーンでググれば幸せになれる
729Socket774:2012/03/26(月) 22:41:44.61 ID:/LTwEjcc
一台でやるなら仮想環境を使うぐらいしか思いつかない
730727:2012/03/26(月) 23:06:22.54 ID:ZTImcqyb
ありがとう。

いくつか試してみたが、同じメーカーでも、
2011年の4月に出たやつは大丈夫だったが、
その2年前のやつはダメだった。

仮想フルスクリーンか。試してみます。
731Socket774:2012/03/27(火) 00:06:35.34 ID:UCwuwOXy
そんなに便利なもんじゃないぜ
732Socket774:2012/03/27(火) 00:13:51.63 ID:vmPbdkhs
フォトフレームに毛が生えたようなモン
733Socket774:2012/03/27(火) 00:19:42.09 ID:K/B/X7yh
フルスクリーンにする方法はいくつかあって、解像度を変えるのとか倍率を変えるのとかがある
拡大するのはパフォーマンスの低下を招くので古いゲームには少ない
734727:2012/03/27(火) 01:04:11.90 ID:n9kR+osu
うん、マウスの動作に支障があるようでは、この先はないなあ。

面倒でも、解像度を落とすのが一番いいのか。
735Socket774:2012/03/27(火) 03:53:35.98 ID:CBDngd9l
全部のモニターをCRTにすれば解決
736Socket774:2012/03/27(火) 04:48:16.58 ID:r9nSlFFD
マルチモニターや4:3比以外を考慮したフルスクリーン処理をしているソフトは昔は全然なかった
ワイドだと伸びるとか別画面にフォーカス行くと解像度設定しなおして最小化とかメイン画面しかフルスクリーンさせないとか
回避する方法はモニターの設定、ビデオドライバの設定、仮想マシン上にインストールして仮想マシンをフルスクリーン
737Socket774:2012/03/27(火) 11:08:27.40 ID:WkPCEHmr
枠は残るもののPostal23画面いけるね
738Socket774:2012/03/27(火) 11:21:21.30 ID:K/B/X7yh
23画面て
739Socket774:2012/03/27(火) 15:48:50.43 ID:Dv62T5ze
確かに切りが良くないね。1023画面ならいいだろ。
740Socket774:2012/03/27(火) 16:13:12.16 ID:lsz8H6Kn
741Socket774:2012/03/28(水) 03:07:33.48 ID:nrI6fBqO
>>632だけど報告
PC(DVI)→ディスプレイ(DVI)
PC(DP)→ディスプレイ(DP)
PC&PS3(HDMI)→DS7500(HDMI)→DH530(HDMI)-(DVIに変換)→ディスプレイ(DVI)
DH530(アナログ)→スピーカー(アナログ)

っていう構成でEyefinity出来たよ
742Socket774:2012/03/28(水) 03:12:02.81 ID:nrI6fBqO
音はDH530と繋がってるスピーカーから出るけど、DS7500を起動させるとそっちから出る。便利
PS3からも問題なし。ただPS3とPCの音は両立出来なかった。
もしかしたら光ケーブル使えば出来るかもしれんがもう疲れた
743Socket774:2012/03/28(水) 11:48:19.99 ID:vrdS3b7t
>>740
デイトレか? モニタよりセンスだろう必要なの
744Socket774:2012/03/28(水) 12:11:42.41 ID:c06mG3Tf
>>743
うp待ってるから
745Socket774:2012/03/29(木) 00:29:23.72 ID:M+ilO7Qr
ラデ2枚でCFXしつつDVIで3枚って可能なの?
746Socket774:2012/03/29(木) 01:14:29.06 ID:cH73kEQO
CFXの仕組みが分かっていれば,無理と判断できそうなもんだが。
747Socket774:2012/03/29(木) 01:40:58.67 ID:M+ilO7Qr
そうか、無理なのか。すまん
748Socket774:2012/03/29(木) 01:46:06.99 ID:jPJIEDya
DisplayPortはモニターについてないのかい?
749Socket774:2012/03/29(木) 06:27:11.44 ID:Jtdq5wjZ
512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA + flex HD5670でDVIx3,CFXできてる
750Socket774:2012/03/29(木) 07:20:21.89 ID:lobxeUFZ
>>749
そういう場合のCFXってVRAMは少ない方の512MBに合わせられるのかな
751Socket774:2012/03/29(木) 08:40:08.92 ID:Hcq3ia6T
752Socket774:2012/03/29(木) 18:15:43.38 ID:Us/acPJM
>>750
どう診断したらいいかわからないけどDxdiag.exeでは1239MBと認識されてるよ
753Socket774:2012/03/29(木) 23:17:02.61 ID:lobxeUFZ
>>752
そりゃまた妙にハンパな容量だなあ
どういう勘定なんだろ
754Socket774:2012/03/30(金) 14:26:44.45 ID:tCW0l4mw
WQXGAシングルとWUXGA三画面SLSの比較ベンチがあったので貼っとく

NVIDIA Kepler GPU GeForce GTX 680 Video Card Review
http://www.hardocp.com/article/2012/03/22/nvidia_kepler_gpu_geforce_gtx_680_video_card_review/1

755Socket774:2012/03/30(金) 15:41:41.83 ID:UpTHRIcU
756Socket774:2012/03/31(土) 14:53:50.22 ID:Faprbx4T
セーガー
757Socket774:2012/03/31(土) 15:54:40.86 ID:zBWIAmMC
ヒークーイー
758Socket774:2012/03/31(土) 17:55:40.11 ID:XKzgjTMi
Ivyの3画面はDPから2画面出力しないといけないらしい
うんこだな

Most desktop Ivy Bridge systems won't support three displays by VR-Zone.com
http://vr-zone.com/articles/most-desktop-ivy-bridge-systems-won-t-support-three-displays/15407.html
759Socket774:2012/03/31(土) 19:00:55.54 ID:tEBRZLOq
>>758
PLLって要するにラデで言うところのタイミングソースだろ?
PCH側にはPLL二つしかないので、
PLL共有できるDPを二つ使うなら、三系統出力できるよ、と。


DP端子二つ実装したM/Bないじゃないですか やだー
760Socket774:2012/03/31(土) 19:05:23.65 ID:XKzgjTMi
一つのDPを2,3個に分岐って無理なんかね
761Socket774:2012/03/31(土) 19:10:32.94 ID:wd5jFYDp
>>760
いや本来はそれが出来る仕様のはずなんだが
なぜかそのための分岐アダプタが出て来ない…
762Socket774:2012/03/31(土) 19:36:51.16 ID:tEBRZLOq
>>760
http://ascii.jp/elem/000/000/677/677156/
http://www.ask-corp.jp/products/zotac/accessories/dp-to-dual-hdmi-adaptor.html

一応あることにはあるんだが
既存製品のこいつらは基本ビッグデスクトップなのよね。
個別に解像度設定したり画面回転したりとかはできない。
763Socket774:2012/03/31(土) 21:41:41.33 ID:hPov0G5r
NVIDIAがGTX680からでIntelはHaswellでようやくDP1.2らしいし
今そういう物がロクにないのも仕方ないのかもしれないが
Haswellが出た後くらいにはその手の周辺機器ももう少しは出てきて欲しいね
764Socket774:2012/03/31(土) 22:52:58.17 ID:MO73T1aN
2つに分配だとトリプルディスプレイ構築しようとしたときに歪になりそうだな
ビッグデスクトップで構わないから3枚を上手く使えるようなものはないものだろうか…
765Socket774:2012/04/01(日) 15:12:44.13 ID:ufO38ueV
今日から2台にしたんだけど、
慣れてないせいかしっくりこないorz

メイン23型(1920×1080)
サブ19型(1440×900)
で横に並べています。
766Socket774:2012/04/01(日) 16:47:05.49 ID:Aw51CrDf
縦に二枚にしたらどうだね
767Socket774:2012/04/01(日) 17:03:13.26 ID:6ufMDc6B
>>765
うpうp
768Socket774:2012/04/01(日) 17:59:30.74 ID:p0ta0Kz/
3画面それぞれに別の背景画像を自動更新出来ないものか
769Socket774:2012/04/01(日) 18:01:33.59 ID:p0ta0Kz/
と思ったら普通にあった
基本だった

ttp://multiwall.amits.net/
770765:2012/04/01(日) 18:26:15.49 ID:ufO38ueV
>>766
THX!
縦だとアームが必要になるので、
もう暫くは横で使ってみます。

>>767
サブのグレアにキモメンが写るので勘弁を。
771Socket774:2012/04/01(日) 19:02:11.45 ID:UT6ZQnVj
マルチモニタラーは最初からピボットできるのを買う
772Socket774:2012/04/01(日) 23:26:07.64 ID:+P38sped
俺も23型を左から縦横横っておいているけど
最近は動画見るとき右側をデュアルにするだけだわ
縦はあんまり使ってないわ、有用な使い道がありゃいいんだが
773Socket774:2012/04/01(日) 23:45:41.85 ID:R79U+puc
最初は違和感あっても使い方が決まると慣れちゃうんだぜ。
774Socket774:2012/04/02(月) 06:14:11.95 ID:D1XxrVRC
ネットと専ブラだけの用途でも縦はほしい
775Socket774:2012/04/02(月) 06:25:07.81 ID:1kvhKZ1y
>>774
むしろ、そのための縦。
一般的には表計算用なんだろうが。
776Socket774:2012/04/02(月) 07:50:10.25 ID:ADkFFRuC
俺はマンガ用かな。
777Socket774:2012/04/02(月) 08:54:03.28 ID:+xOQTn2c
フルHD縦置きデュアルでマンガミーヤ最強やな
23縦はデカすぎるんで21.5にした。
778Socket774:2012/04/02(月) 16:25:26.23 ID:psXf0As1
プログラマがエディタ置いたり資料置いたりするんじゃね
779Socket774:2012/04/02(月) 16:46:33.97 ID:ZXgyHFn7
縦にしてTwitter開いてます
780Socket774:2012/04/02(月) 17:04:05.55 ID:enOioi5o
縦4枚に実況をオートリロードで表示しています
781Socket774:2012/04/02(月) 17:40:45.96 ID:EYIXSxN8
782Socket774:2012/04/02(月) 18:38:38.79 ID:0Q+3s/V5
783Socket774:2012/04/02(月) 19:03:30.16 ID:ADkFFRuC
>>782
で?
なんか言えよ。
784Socket774:2012/04/03(火) 09:00:54.09 ID:9pAfGSAp
(´ρ`)
785Socket774:2012/04/03(火) 12:05:28.32 ID:MPP681SF
>>782
2335w3枚?
俺も買っちゃおうかなぁ
786Socket774:2012/04/03(火) 12:15:19.80 ID:7Tit/QwX
16:9の液晶は安いけど、どうにも横長すぎるよね
4:3がいいけど動画見るときアレだし悩ましいな
787Socket774:2012/04/03(火) 12:16:57.54 ID:AbQ3asQ2
そこで16:10ですよ
788 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2012/04/03(火) 12:23:30.00 ID:MFyxWuO1
そこで9:16ですね
789Socket774:2012/04/03(火) 13:11:28.83 ID:ZS0b+sxC
782のオーナーです
キュアマーチスレに投下したのがこっちに転載されていた

左右はFlexScan S2100(1600×1200 VA)を縦置き
中央はFlexScan SX2462W(1920×1200 IPS)
中央は別のFullHD使ってたけど画素ピッチの違いや短径が気になって
画素ピッチの揃ったWUXGAに変えた

ピボット対応のUXGAは割高で入力もD-Sub、DVIしかなかったりするから
WUXGA3枚か4枚にして中央上に追加するのがよかったかなと思った
790Socket774:2012/04/03(火) 19:17:58.91 ID:/WCvCnGy
IntelのLunixドライバにIvy三画面の説明あった。

http://intellinuxgraphics.org/2012.02.html


現時点で発表されてるデスクトップマザーで使えそうな出力構成は

>Driver will support two HDMI displays and one any displays.
>In this configuration, both HDMI displays must use the same resolution and refresh rate.
>If 3 displays are active, the maximum supported resolution is:
>one 2500x1600/60Hz/10bpp and two 1920x1200/60Hz/8bpp.

HDMI二系統+どれでも出力一系統。この場合、HDMIは同じ解像度/リフレッシュレートでなければならない。

>If three displays are connected, either all three must be used in clone mode or in extended mode.
>Configuration with two outputs in clone mode and one extended is not supported.

三系統出力時は、全クローンか全マルチデスクトップかで、二系統のみクローンは不可。


HDMIと同じTMDSベースのDVIがなんで書いてないのか謎だが、
同じビデオタイミング要求するDVI/HDMI受けディスプレイ二台あれば
三系統出力の要件満たせそうな気がする。

791Socket774:2012/04/03(火) 19:37:01.24 ID:9Q9j3xlk
HDMI2つのマザーなんて存在しないだろ
792Socket774:2012/04/03(火) 19:38:55.60 ID:7Tit/QwX
結局独立して別々な画面が出せるわけじゃないのか
793Socket774:2012/04/03(火) 19:42:23.60 ID:/WCvCnGy
>>791
DVItoHDMIアダプタがあるじゃまいか
794Socket774:2012/04/03(火) 23:49:25.58 ID:O9XBjmjX
縦モニタ欲しいな。
縦画面シューティングやったり漫画見る時とか重宝しそうだし。
795Socket774:2012/04/04(水) 03:29:50.85 ID:IgcYR3Eu
ブラビアの55をデュアルにしてるけど、縦シューこのままでいけるで
796Socket774:2012/04/06(金) 15:58:15.28 ID:T7Qgcb2Q
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/521/816/html/043.jpg.html

>Thuderbolt models only


やっぱデスクトップ版Ivy三画面は無理な気がしてきた
外部分岐ユニット前提じゃ何の意味もない
797Socket774:2012/04/09(月) 12:39:58.84 ID:sXgDMKZq
今トリプルディスプレイ運用中なんだがゲーム中にFPSは200でてても引っかかる様な感じになるんで
メイン以外を他のグラボに挿そうかと思ってるんだけどマザーがP8Z68-Vなんでグラボ2枚挿すとPCIEx8 ×2の動作になっちゃうんだけど
x16→x8になった場合ってやっぱりかなり影響出るかな?
798Socket774:2012/04/09(月) 12:46:22.52 ID:RXJXGLwA
U2711に縦置きサブを追加したいんだが近いドットピッチのが見つからない。
マルチの場合ドットピッチ違うと使いにくい?どのぐらいが許容範囲なんだろう。
799797:2012/04/09(月) 12:53:59.01 ID:sXgDMKZq
ごめんググったらでてきた
現状だとx8でも全く影響でないみたいね
800Socket774:2012/04/09(月) 13:11:52.03 ID:R2h7t6ze
FPS200ってどんだけ
801Socket774:2012/04/09(月) 13:13:28.94 ID:R2h7t6ze
>>798
用途次第でしょ
ゲームだとピッチ違ったらやってられんけど
片方が2ch用・片方が動画用、とかならかなり差があっても別に構わんだろうし
802Socket774:2012/04/09(月) 19:51:47.90 ID:8ix3UDAC
Ivy三画面暫定まとめ
http://multidisplay.blogspot.jp/2011/01/intel-igp.html


Linuxドライバの情報信用してZ77買うか
三画面諦めて、安いZ68板にしてCPU奮発するか悩む
803Socket774:2012/04/09(月) 20:23:03.57 ID:R2h7t6ze
IvyBridgeってもう出たの?
でも3画面とかしたいならさっさとグラボ積んじゃえば何も悩まないのに
804Socket774:2012/04/09(月) 22:02:03.67 ID:8ix3UDAC
チップセットのデータシートは土曜日に出てたから
それを元に書いた。

>>803
ビデオカード一枚だけで多画面構成すると
ゲームやりながら動画見るなんて時はどっちも性能落ちるからね。
805Socket774:2012/04/10(火) 14:06:55.29 ID:jHXfwnqf
古いディスプレイって、どこで売るのが良いの?
ヤフオクとかも考えたのだけれど、梱包材とかにめっちゃ金かかりそうだからNGかと。
806Socket774:2012/04/10(火) 14:10:22.43 ID:vkCq3b6i
金よりも手間がめちゃくちゃかかる。めんどくさすぎ。
落札相場から実費差し引いたら割に合わないんだよな。
807Socket774:2012/04/10(火) 14:16:18.28 ID:jHXfwnqf
でしょうねえ…。

ヤマダの買取値段を先週調べたのですが、「19インチ以上のモニタに限り、下取りで、1000円」
とあって、ビックリしました。
安すぎなのではないか?と。
808Socket774:2012/04/10(火) 14:24:04.32 ID:vkCq3b6i
業者は人件費とかの維持費コストの都合でそういうありえないような値付けなんだろうけど
奥で出した相場ってのが、そういった維持費が無いぶんの値段なんだな。
それでもほとんどのものがやっぱり相場相応にしかならないから
俺はこれだけの価値のものにこれだけの仕事量を割いてるからこの値段でしか売らないんだZE!って意思がないと
結局納得行く結果は得られない。時間もかかるしな。
って考えて最近は奥やめて捨て値で諦めて業者に売ることにしてるよ。
809Socket774:2012/04/10(火) 14:24:35.60 ID:nfUyNYsB
じゃんぱらとかソフマップに持ってけば後腐れなく処分出来る
ヤフオクよりは当然安くなるが
810Socket774:2012/04/10(火) 14:42:43.05 ID:N7DTEayo
ああ、おれもL357が4枚あって困ってる。
811Socket774:2012/04/10(火) 15:27:23.39 ID:Td8JcUM2
数世代前になると店よりオークションで捨て値にして適当に流すのがよい。
店は利益を出さないといけないから「引き取るだけ」になりやすい。
812Socket774:2012/04/10(火) 16:14:33.49 ID:tDm/IkJ+
1円出品すれば引き取り手付くよ。

ジャンクとして出品しますので厳重な梱包はできませんと
あらかじめ明記しておけばおk
813Socket774:2012/04/10(火) 17:45:31.13 ID:/Les9Scg
http://japanese.engadget.com/2012/04/09/thinkcentre-tiny/
モザイクモード対応
要するにでかい解像度を4分割してるんか
814Socket774:2012/04/10(火) 17:50:49.16 ID:Z/yBCCCB
オクで5万くらい相場のフィルムスキャナあったけど正月にバラバラに分解して燃えないゴミに出したよ
売り手登録しようとしたけど身分証と実住居が違ってるし色々面倒で投げ出した
815Socket774:2012/04/10(火) 19:32:18.55 ID:Td8JcUM2
モニターなどもジャンク品で出すかなあ。
ジャンク品は「ノークレームノーリターン」と書くけれど、書いても文句を言ってくる人っているんでしょ?
816Socket774:2012/04/10(火) 19:38:41.25 ID:Lx2ooi3s
でかでかとジャンクって書けば言い訳できないんじゃね
或いは中古PC屋にでも持っていけば手間賃+α位にはなるだろ
817Socket774:2012/04/10(火) 21:11:40.08 ID:5noH9oie
>>815
オークション代行業者をつかえばややこしい相手に困らされるっことは無いよ
2割くらい持ってかれるけどね
818Socket774:2012/04/12(木) 10:32:28.56 ID:oMcxJYMF
http://www.netbooknews.com/47613/intel-hd-4000-integrated-graphics-demoed-on-3-screens/?utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed%3A+netbooknews%2Fnbn+%28Netbook+News%29
ivyで3画面デモの動画があるけど
以前AMDがtrinityでやったデモと全く同じ事していて吹いた
819Socket774:2012/04/12(木) 11:53:00.91 ID:p6E0S3G9
>>802
まんまRADEON制限かよ DP一つ必須のマルチモニタって結構敷居高いんだよな
820Socket774:2012/04/12(木) 12:57:00.73 ID:vO3NnKse
>>819
DPは出力系統増やす実装コストが低いから…

今後はHDMI・DP・TBの三者でDVIの跡目争いになるんだろうな。
普及率ではHDMI、実装コストではDP、機能ではTB有利だが…
821Socket774:2012/04/12(木) 13:17:48.68 ID:kbNKIMiZ
HDbaseTって無くなったんか
822Socket774:2012/04/12(木) 14:32:14.20 ID:hxARs30v
>>819
敷居高いって、、何かDPに対して後ろめたい事でもあるんかよ
ハードル高いの間違いだろ
823Socket774:2012/04/12(木) 14:35:52.36 ID:GVY++lX+
「敷居が高い」を「ハードルが高い」のような意味で使うのは本来、誤用なんだぜ

敷居が高い(しきいがたかい)… 相手に不義理をしたり、また、面目がない
ことがあったりして、その人の家に行き難くなる。また、その人に会い難い状態。

今のガキは敷居自体知らんからしょうがなかろう

「行き難くなる」とは、言葉を付け加えると
「一度は訪問した経験があるが、相手との仲が悪くなったりご無沙汰していて訪問しづらい」という事である。
ここで重要なのは「一度は経験がある」という事であり、これが「敷居が高い」の最重要要素となる説明なのである。
824Socket774:2012/04/12(木) 14:36:57.00 ID:oMcxJYMF
thunderboltはDPとPCIexのデュアルプロトコルだから
つまるところTBが普及するってことはDPが普及するってことじゃね
825Socket774:2012/04/12(木) 15:02:07.18 ID:b/T5VhcI
まあ2ちゃんねるで添削するのはなあ
よそでやればいいのに
826Socket774:2012/04/12(木) 15:27:39.70 ID:AkVhudNN
いいじゃないか
勉強になるぜ
827Socket774:2012/04/12(木) 16:35:51.48 ID:AHw3YkGL
>>824
どっちにしろ、TMDSをひきずっているHDMIが滅びてくれない事には
一本化もままならん。
828Socket774:2012/04/12(木) 16:46:13.43 ID:9xHMrV57
未だDP端子用意してないのって三菱電機くらいだろ
829Socket774:2012/04/12(木) 20:36:21.36 ID:LqBTHlHA
>>827
滅びる必要はないでしょ?
民生用途とPC用途で発展仕分ければよいのですし
830Socket774:2012/04/12(木) 23:49:15.96 ID:iEz+OvRf
>>829
そうすると、今よりは不便になる訳だが。
とりあえずPCの出力にも使えるからTV置いてるけど、俺だったら、TV専用で液晶は増やさないな。
現状全体の1割くらいの割合でしかTVとして使ってないし、たぶんこんな奴、ゴロゴロしてんだろ?
831Socket774:2012/04/13(金) 07:32:46.20 ID:8XZ6d7B5
液晶TV買えばHDMIついてるし、最近買った液晶3メーカーともDPもHDMIもついてるし
問題ないと思うしな
832Socket774:2012/04/13(金) 07:35:16.25 ID:8XZ6d7B5
PCをAV系で使うならHDMIでいいし、ニッチな自作でならDPでってことで。
833Socket774:2012/04/13(金) 10:18:55.35 ID:JJqLRaHv
1920x1200オーバーディスプレイがお手頃価格になったらDPの天下だな
と願いたい(´・_・`)
もう疲れたよパトラッシュ
834Socket774:2012/04/13(金) 10:43:28.42 ID:3fJ6h4IU
そういえばHDMIは縦1080縛りがあったなたしか
835Socket774:2012/04/13(金) 18:13:38.98 ID:DnTljpyW
シャープ、酸化物半導体採用のノート向け10型2,560×1,600ドット液晶
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120413_526257.html

DP普及フラグ立った
836Socket774:2012/04/13(金) 18:18:38.06 ID:jol9VYh3
タイミング的にipad3の液晶はシャープ製なんかね
837Socket774:2012/04/13(金) 18:48:22.94 ID:ih56b/PQ
>>834
一応、12000行けるらしいよ

規格的には1080までらしいが(うろ覚え
838Socket774:2012/04/13(金) 18:48:37.98 ID:ih56b/PQ
ゼロ多かった
839Socket774:2012/04/13(金) 19:50:08.50 ID:Cdw3DVs2
>>834
1200は普通にOKだよ
840Socket774:2012/04/13(金) 20:37:21.15 ID:u1etFp4R
液晶ディスプレイ 32吋 3,840×2,160 140dpi  1 6 : 9
高精細ノートPC 10吋 2,560×1,600 300dpi 16:10
タブレット 7吋 800×1,280 217dpi 10:16

何 で や ね ん
841Socket774:2012/04/13(金) 20:50:54.65 ID:ZQFGLIHH
ここ数年ノートとかタブレットとかiPadとかdpi高くて羨ましくてもやもやした日々を送っている
でも小さい画面じゃ物足りないけど
842Socket774:2012/04/13(金) 20:52:30.02 ID:cb1fbZgV
壁一面にiPad貼ろうぜ
843Socket774:2012/04/13(金) 20:52:47.50 ID:DnTljpyW
        / ̄\
          |    |
        \_/
          |
       /  ̄  ̄ \
     /  \ /  \        >>840
    /   ⌒   ⌒   \    よくぞ言ってくれた
    |    (__人__)     |     T221を買う権利をやろう
    \    ` ⌒´    /   ☆
    /ヽ、--ー、__,-‐´ .\─/
   / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.
  / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ.
844Socket774:2012/04/13(金) 22:14:33.41 ID:ih56b/PQ
>>840

液晶ディスプレイ 32吋 3,840×2,160 140dpi 16: 9
高精細ノートPC. 10吋 2,560×1,600 300dpi 16:10
タブレット      7吋  800×1,280 217dpi 10:16


何 で や ね ん
845Socket774:2012/04/13(金) 22:16:01.32 ID:jol9VYh3
高解像度はタブとかでかいテレビ用でいいんじゃね
windowsユーザーには豚に真珠だろうし
846Socket774:2012/04/13(金) 22:22:51.35 ID:oxeqPDA4
300dpiとかすごすぎ
写真レベル
847Socket774:2012/04/13(金) 22:23:13.24 ID:ZQFGLIHH
タブレットなら高解像度が必要でPC向けは一切必要なしと言い切れる用途が知りたい
848Socket774:2012/04/13(金) 22:36:25.79 ID:DnTljpyW
つーかリモートデスクトップクライアントに特化した製品欲しいね
849Socket774:2012/04/14(土) 01:32:36.70 ID:UP0e4bSN
PC用の高精細ディスプレイが普及すれば
ウェブチラシやウェブ漫画なんかの現在の不便が大きく解消されて
その他にもいろいろ新しい用途が生まれてくるだろうね
5年10年先の話だろうけど
850Socket774:2012/04/14(土) 03:51:18.97 ID:irhoPZ+v
851Socket774:2012/04/14(土) 09:05:58.57 ID:8bb6rmL8
>>849
高精細を求めるのはかまわんが
文字表示の問題がその年月で解消されるとは到底思えない
852Socket774:2012/04/14(土) 09:23:35.94 ID:Lou7+a1k
DELLのU2212HMというモニタやっすくてノングレア、IPS、ディスプレーポート、ピボット対応。
サブモニタとしてメインのヨコに置くにはこれがコスパ最強かしらぁ?だれか使ってないかな?
23.6の両隣に縦置きで2枚並べたいんだが・・・
用途はFXデイトレとプログラミング時とエクセル少々といった感じになる

http://accessories.apj.dell.com/sna/productdetail.aspx?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&s=bsd&sku=230-12169&redirect=1&dgc=LS&cid=58322&lid=1848239&acd=/Vv6e0WKODg-pFaC5/KeYHoNUQn1g06XSg
853Socket774:2012/04/14(土) 09:56:26.91 ID:3ubMmKuJ
>>848
パソコンよくわからない初心者が買って
なんだこれ動かないぞ未完成品売りやがって訴えてやるというトラブルが各地で発生するのは明らか
854Socket774:2012/04/14(土) 13:31:25.76 ID:2H776Znk
>>852
ハードウェア板行け

スタンドに魅力感じるならあり
855Socket774:2012/04/14(土) 14:29:04.32 ID:BCI4br3r
メインのワイドモニタのサブとして、縦置きを1つ置きたいんだが、
メインの縦の物理的なサイズにピッタリのパネルって、どうやって探したらいい?
インチごとのパネルサイズが載ってるサイトがあれば、教えてほしい。

↓こんな感じにしたい
http://la3rb.tk
http://7j8uj.tk
http://k69ir.tk
856Socket774:2012/04/14(土) 14:48:17.06 ID:3ubMmKuJ
キッチリにこだわりすぎて縦の利点が失われている気がするなあ せいぜいデスクスペース節約か
これなら横置きを普通に追加するか中央の2倍のサイズを見つけてロ型にしたい
857Socket774:2012/04/14(土) 14:59:17.51 ID:ZEioNJiA
>>852
ZR24wが、1〜2週間前にアウトレットで1.5万だったが何処ダッタカナ……
858Socket774:2012/04/14(土) 19:55:35.97 ID:aH9+rGMJ
T221を複数使ってるひと挙手
859Socket774:2012/04/14(土) 20:43:59.17 ID:kLUIY6P1
文字ベースだと目が死ぬので直ぐ売却しました
860Socket774:2012/04/14(土) 20:59:34.12 ID:88ZnTD6y
Rutina級の高密度パネルは自由にスケーリング効くアプリ揃えないとダメだろ

後方互換性が必要な場合を除いて、
notepad.exeみたいな固定スケールアプリは排除されるべき
861Socket774:2012/04/14(土) 21:08:16.30 ID:TiWDBb2k
で、バイリニアフィルタで溢れかえるわけだ
862Socket774:2012/04/14(土) 22:06:16.58 ID:SZfmJnEB
ディスプレイDPIと固有スケールアプリをそれぞれ検知して
863Socket774:2012/04/14(土) 22:08:49.05 ID:cCb+UXMp
大体どのIPSモニタも、
輝度100に対し、〜2くらい上げると、電力が1W近く加算されるんだな

平均的に100(輝度):50(W)
864Socket774:2012/04/14(土) 22:09:40.45 ID:SZfmJnEB
誤レス

winの標準は96dpiだっけ?
それに近いサイズに整数倍してくれる機構なんてのは作れないのだろうか
865Socket774:2012/04/14(土) 22:12:56.52 ID:ks6BMiD9
なんか知らんが、WPFとか今時のアプリはみんなdpiスケーリングするぞ。
866Socket774:2012/04/14(土) 22:23:59.17 ID:TiWDBb2k
問題はそのスケーリング手法だ
867Socket774:2012/04/14(土) 22:26:29.50 ID:ENPDwv0S
MacがRetina化するらしいね。
868Socket774:2012/04/14(土) 23:49:34.23 ID:Lou7+a1k
>>857
まぢか!?みつけたらは3枚買っちまうぜ・・・
869Socket774:2012/04/15(日) 00:55:00.37 ID:CTTJxMm4
HDMI、usb ディスプレイアダプタ→HDMI×2
で計3つのモニターをノートPCに付けること可能だろうか?
870Socket774:2012/04/15(日) 02:08:42.10 ID:paa/LRam
読み返したらひどい舌足らずだった…

窓サイズ固定等のオールドアプリケーションを何らかの手段で判別するか手動登録して、
窓自体を丸ごと整数倍拡大してそのアアプリケーションだけ96dpi相当に近い表示にする、
ということは今の枠組みで実現できるのかな
871Socket774:2012/04/15(日) 07:03:43.28 ID:qmS1sn+a
今ディスプレイは買うな
時期が悪い


Intelは2013年はUltra high-definition resolution(超高解像度)の環境がメインストリームとなると考えている。

3DCenter.orgには2015年までの解像度の推移がデバイスとディスプレイサイズ別に分けられて掲載されています。
例えば、デスクトップ向けで現在主流の21〜24インチディスプレイは現時点では1920×1080のFull HDが主流ですが、
これは2013年には2560×1440が主流となり、2015年には3840×2160になると予想されています。
もう1ランク上の24〜30インチのクラスは現在の2560×1440から3810×2160(2013年)→4096×2304(2014年)→4800×2700(2015年)と移行します。
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-5854.html
872Socket774:2012/04/15(日) 07:19:12.41 ID:oAwL4828
値段がこなれるまでにはさらに数年かかるだろうから問題ない
873Socket774:2012/04/15(日) 07:39:17.08 ID:MGAv+cM4
T221使いの俺の時代がついに来たか。
874Socket774:2012/04/15(日) 09:18:28.63 ID:oZrvIz5B
2010年→21.5インチモニタが15k!?キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!

2012年→IPSモニタが15k!?キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!

2014年→2560×1440モニタが15k!?キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!

2016年→裸眼3Dモニタが15k!?・・・イラネッ(゚Д゚)
875Socket774:2012/04/15(日) 09:34:16.99 ID:NbJElk39
3D要らんから4kはよ
876Socket774:2012/04/15(日) 13:09:34.86 ID:1E6jcvSH

 全 部 1 6 : 9

笑うしかねぇな
877Socket774:2012/04/15(日) 13:16:12.43 ID:UwvK1lNq
郷に入れば郷に従え
長いものには巻かれろ
例えはたくさんあるだろ、自分を変えろ
878Socket774:2012/04/15(日) 13:17:29.69 ID:NNuODmAb
マルチのときは4:3の方が使い勝手いいんだけどなー
879Socket774:2012/04/15(日) 13:22:10.78 ID:Tlbf62Ka
>>876
30インチならまだ16:10だぜ
いつ16:9に侵食されるかガクブルだが
880Socket774:2012/04/15(日) 14:25:55.94 ID:oAwL4828
解像度上がってインチも上がって値段下がっているのに毛嫌いする理由がわからんから知りたいな
解像度上がったら縦が足りないという理由は使えない
動画でも16:9が普通だから帯ができるという理由も使えないむしろ16:10のができる
予想では最初に16:10買ってしまったから変えると自分(の選択した製品)を否定された(負けた)気分になる だと思うが
881Socket774:2012/04/15(日) 14:37:28.38 ID:7Kf+bHJk
WUXGAとFHDで120pixel、WQXGAとWQHDで160pixel
なるべく大きな解像度が欲しいって人にとっては短辺側が減るし決して小さい差じゃないけどな
使ったこと無い人間には理解出来ないだろうけど一度広い環境に慣れてしまうと
これだけ小さくなると露骨に「狭い」って感覚になるよ
882Socket774:2012/04/15(日) 14:42:25.56 ID:q7nOJJ9n
まぁUXGAが綺麗に映るからWUXGAが必要だったけど
WUXGAで作られた物なんて方が少ないからWQHDあたりになると気にならないんだよねぇ
22インチ位でWQHDあたりになると場所的にもドットピッチ的にもちょうどいいんだけどなぁー
883Socket774:2012/04/15(日) 14:43:31.93 ID:Tlbf62Ka
>>880
例えばフォトショップのパレットとか、縦の長さがあればその分たくさん表示できる
16:10から16:9に変わると、今まで見えてた部分が見えなくなったり明らかに不便になっちゃうんだ
884Socket774:2012/04/15(日) 14:44:08.77 ID:q7nOJJ9n
UXGA→FHD 縦-120pix
WUXGA→wQHD 縦+140pix

逆に今WQXGAとか使ってる人は縦が減るから嫌かもね
885Socket774:2012/04/15(日) 14:50:09.38 ID:oAwL4828
WUXGAからWQHDに乗り換えたとしたら短辺側が減った、じゃなくて両方増えたと考えると思ったんだけどな
そりゃ昔多かったWUXGAからFHDに変えるなら俺も耐えられない
WUXGAを縦で使ってるから余計短辺が重要だし
16:9が嫌なんじゃなくて1080以下が嫌なんだと思ったんだ
886Socket774:2012/04/15(日) 15:13:37.39 ID:qmS1sn+a
解像度あがりすぎたらレガシーなソフトは全部ちっこくなっちまうの?
887Socket774:2012/04/15(日) 15:28:31.34 ID:DTQGgPCr
>22インチ位でWQHD
目が疲れて無理
888Socket774:2012/04/15(日) 15:28:31.69 ID:q7nOJJ9n
つまり、同じようなソフトがいくつか出てきてソフト屋がもうかるんだな
889Socket774:2012/04/15(日) 15:29:50.99 ID:FSlJZ+ok
レガシーでもUIフォントサイズでスケーリングするから結構なんとかなる。
物凄い古いソフトはそもそも使わんだろ。
890Socket774:2012/04/15(日) 17:05:11.53 ID:reAtRJSS
16:10が欲しかったけど安いから16:9のモニターにしてしまった
最初は狭いと思ったけどすぐに慣れてしまったわ
891Socket774:2012/04/15(日) 21:13:24.03 ID:BMQ11qek
>>889
それグローバルにサイズが変わっちゃうのがあかんのよ
いちいちログオフしなきゃならんし
892Socket774:2012/04/15(日) 21:30:57.22 ID:UwvK1lNq
今年中に林檎が30型で4k2kPCモニタ発売すんだってな
893Socket774:2012/04/16(月) 06:13:33.09 ID:2FP4lb/r
XPモードのようにソフト単位で96dpiモードみたいなのあれば解決なんだけど厳しそうだな
894Socket774:2012/04/16(月) 07:07:03.78 ID:OgN4GZei
>>893
Σ(´Д` ) 知らんかった・・・。 それVPC2007ではできないよね?
895Socket774:2012/04/16(月) 10:27:17.15 ID:VjuAeCeB
>>889
それで満足できるような人はそもそも文句は言わないよ
896Socket774:2012/04/16(月) 12:59:44.44 ID:K9Mf14V4
21.3か21.5 UXGA で LEDの消費電力すくない構成を考えたけど
このご時世、そんなもの作る会社ねーよなー
デイトレ用には需要ありそうなのに
897Socket774:2012/04/16(月) 20:14:44.30 ID:nY4kOPFb
>>892
誰か通訳頼む
898Socket774:2012/04/17(火) 06:17:53.69 ID:oT3O0XUF
>>897
今年中に、アップルが4000x2000のモニタを発売するよ
899Socket774:2012/04/17(火) 06:30:59.10 ID:BPRYew0S
>>897
西暦2012年12月31日までに、アップル インコーポレイテッド(Apple Inc.)社が
QFHD (クアッド・フルHD; 3840×2160; アスペクト比16:9)のパーソナルコンピューター向け映像表示装置を発売するという話を聞きました
900Socket774:2012/04/17(火) 08:23:36.87 ID:hytfn+gX
4kじゃねーじゃねーか!!!
901Socket774:2012/04/17(火) 09:06:17.79 ID:IfFYDrbe
狭義の4Kは4096x2160、QFHDとは別物
902Socket774:2012/04/17(火) 12:45:55.28 ID:9BCCfOLF
電気代が3000円減った
モニタ数は減ってないしPCの使い方も変わってない
となるとi7 860→ i7 2600 にしてHD6850に変えた新マシンのおかげかな
903Socket774:2012/04/17(火) 13:10:19.24 ID:jzgypbbb
西暦2012年とかいつの未来の話だよ
904Socket774:2012/04/17(火) 17:59:53.69 ID:KQC/fDIb
>>901
あまりワイドすぎると使いにくい
特にマルチでは
905Socket774:2012/04/17(火) 18:01:06.74 ID:KQC/fDIb
>>902
暖房、照明が減ったのかもよ
906Socket774:2012/04/17(火) 19:38:43.29 ID:NSd30hzz
まだ早いと思うぞ
907Socket774:2012/04/17(火) 20:52:19.75 ID:9BCCfOLF
>>905
何年も同じ部屋に住んでるので毎月の電気代は把握してる
908Socket774:2012/04/17(火) 21:51:38.55 ID:gtElTPr2
HD氏ね
909Socket774:2012/04/17(火) 21:57:25.60 ID:jbuuZ4Lu
http://www.eizo.co.jp/company/news/2012/NR12-004.html

有線/無線LANで映像送信するらしいが・・・
リモートデスクトップクライアント的な機能をハードウェア実装したってことかね?
910Socket774:2012/04/17(火) 23:00:37.04 ID:/L+Lt9Eo
>>ID:9BCCfOLF
マジレスすると、ネトゲを24時間回している廃人とか、GTX470〜480、HD6970あたりからの変更じゃないとまずそれは無いわ。

24時間、休みの日無しで30日ずっと動かして、電気料に出来るだけ差が生まれる状況を作ったとして、
変更前と後で、東京電力だと200W、日本一電気料の高い沖縄でも、150Wの差が生まれないとありえない。


たとえば、つまりアイドルだと、今のアイドルが、80Wなら以前は、280W
  負荷状態で24時間放置してるなら、今が250W(HD6850構成の標準的な負荷)なら、以前が450W

参考:GTX480
http://www.4gamer.net/games/099/G009929/20100326043/TN/054.gif

そんなにランクダウンしたん?
24時間使ってないならこれよりももっと激しい構成ダウンしてないと3000円はありえん。しかもネトゲとか、GPGPUで24h回してないと…
911Socket774:2012/04/17(火) 23:43:17.22 ID:BPRYew0S
サブマシンやサーバーマシンを設置している人もいる
912Socket774:2012/04/17(火) 23:54:05.22 ID:9BCCfOLF
じゃあなんで120Wも減ってるんだ(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
モニタ6枚 PC2台で 15000円→12000円になってたわ(´・ω・`)
旅行で三日不在にしたけど他は思い当たらない 来月まで様子みよw
913Socket774:2012/04/17(火) 23:59:19.21 ID:/L+Lt9Eo
>>911
そうだな

でも問題はそこじゃなくて、同じ用途で同じ時間帯使う場合に、
200W減を達成するなら相応のランクダウンが必要になるってこと

i7 860→2600kというCPUの変更は、そう電気料にはほとんど影響しないし
914Socket774:2012/04/17(火) 23:59:28.95 ID:QTtv452p
暖房の稼働率だろ
915Socket774:2012/04/18(水) 00:02:22.87 ID:/L+Lt9Eo
>>912
120W減ったの?
120Wなら2000円ぐらいしか変わらない。24時間30日使い通してね。

3000円というのは、何処かの漏電が止まったとか、そういうレベルの話。
916Socket774:2012/04/18(水) 00:08:03.64 ID:qaDSrHqu
隣の部屋のヤツとかが盗電でもしてたんでねぇの
917Socket774:2012/04/18(水) 00:08:06.92 ID:Kg+lBUII
プロセス(世代)変更で得られる電気料金ってハイエンドじゃない限りはそう何千円と起こるものではないわな
部屋が暖まるぐらい酷使するとか


>>912
最近、150〜200Wの電子レンジが1カ月ずっと動かしてたのを最近止めたんじゃね?
けっこうよくあるわぁそういうの
918Socket774:2012/04/18(水) 00:20:39.19 ID:OJDuXmhT
暖房はガス暖房なので違う
割としっかりしたマンションなので盗電するような人が住んでるとは思えないw
まあ増えた訳じゃないから良しとしておこう 眠れなくなるw
919Socket774:2012/04/18(水) 07:30:26.56 ID:Tyzp2yvQ
>>912
年によって検針日数が2,3日ずれたりする
それ+3日の不在で5日少なくなったら
15000*5/30=2500円になる
残り500円が省電力だろ
920Socket774:2012/04/18(水) 10:34:35.13 ID:kzoPE6RW
お前らいつまでもスレ違いに優しすぎる
気になるならワットチェッカーで計って死ね、で終わりだろ
921Socket774:2012/04/18(水) 11:59:12.69 ID:ZZHiLnRl
ワットチェッカーって節電、節電って最近言う割りに糞高いよね
高いって言っても3kくらいだけど
もっと手軽に電化製品1つ単位で使用電力測れるようにしてくれよ
922Socket774:2012/04/18(水) 12:08:35.85 ID:BR7KutfP
文章のつながりがよくわからない
923Socket774:2012/04/18(水) 12:13:56.33 ID:1cgxf1jk
少しぐらい電気代高くてもブラウン管時代にマルチ組んでた事思えば・・・
924Socket774:2012/04/18(水) 12:48:47.12 ID:bpMQcYbN
蓄電池が安くなればなぁ
1万の太陽光発電パネルで維持できる24時間駆動PC組むのに
925Socket774:2012/04/18(水) 13:02:49.02 ID:IVaO6FnO
>>922
自動翻訳なんじゃ
926Socket774:2012/04/18(水) 13:04:21.97 ID:DsMcIykR
>>924
良くわかんないけど、車で使う鉛蓄電池じゃダメなん?
927Socket774:2012/04/18(水) 14:33:52.33 ID:hp8FkqK3
>924 性能を要求しなければすでにあるよ。
というか>926の言うとおりに、場所や大きさを気にしなくてよいアメリカなどでは、
日本でいうジサカーたちが普通にやっていますがな。
あいつら、家を出てキャンプ場などでもパソコンから離れられないから。
まあ俺らも将来的には、そんな感じだろうな。
日本だと携帯がパソコンに近くなるから大がかりなものは流行らないだろうけれど。
928Socket774:2012/04/18(水) 21:41:24.66 ID:RWcGEil2
12kgの30インチモニターを二台取り付け可能な垂直アームってないよね?
縦2×横3の6台でマルチモニター環境構築したいんだけど、よさげなアームが見当たらない・・・
929Socket774:2012/04/18(水) 21:52:20.35 ID:2EBFYg4P
930Socket774:2012/04/18(水) 21:56:22.66 ID:Q0Bk/6Is
*おおっと*
931Socket774:2012/04/18(水) 22:00:24.00 ID:5zvC/tUd
>>929
重量10kg以下かつ、24インチ以下のモニター
932Socket774:2012/04/19(木) 00:45:03.96 ID:F8yOvuDT
>>927
キャンプ場で木でできた机にでかいPCとモニタ置いて
発電機バリバリ鳴らしながらコーラ片手に青空の下でゲームやってそう
933Socket774:2012/04/19(木) 02:10:31.44 ID:B/pg1gIa
>>928
高価&位置固定でも良ければある(ヨドバシで注文すれば一応少し割引+ポイント)

ARTEA inc. AM2-9シリーズ
ttp://www.artea.co.jp/products/armstyle/am2/am2_9_option.html

・AM2-9C90 x3
・AM2-AV0 x6

ただ机の強度が心配だな、アームというよりスタンド系のやつを探す方がいいかも
ttp://www.pchouse.jp/monitor_arm_CR-HG.html
934Socket774:2012/04/19(木) 09:18:31.91 ID:m/4TnhnS
6.0×10^24kgの重さを支えられるアームってありますか?
俺の23型ディスプレイで地球を支えようと思います
935Socket774:2012/04/19(木) 13:16:12.67 ID:B/pg1gIa
24kgってスタンド込み重量じゃねーのか?
まぁとにかく高価&位置固定でも良ければある(ヨドバシで注文すれば一応少し割引+ポイント)

> ARTEA inc. AM2-9シリーズ
> ttp://www.artea.co.jp/products/armstyle/am2/am2_9_option.html

・AM2-AV0 (25Kgまでのディスプレイに対応)
936Socket774:2012/04/19(木) 13:30:09.36 ID:mkUqqDGR
40インチの液晶TV計ったら14.4キロだった
今の液晶って軽いのね
937Socket774:2012/04/19(木) 14:52:30.41 ID:NgvlrPxy
LEDになりだしたころから急激に軽くなってきた
半分くらいの重さになったからね
938Socket774:2012/04/19(木) 16:07:22.56 ID:3xlNfRm2
軽くなったせいでMXデスクマウントだと思いっきり緩くセットしても
モニタが上向いちゃうようになった、鉄板でも貼り付けようかな・・・
939Socket774:2012/04/19(木) 16:11:30.73 ID:B/pg1gIa
>>938
LXでおk
MXより自由度かなり広がるよ

つうかモニタアームスレかよ!!
940Socket774:2012/04/19(木) 16:21:38.89 ID:3xlNfRm2
LXも使ってるよ、トリプルディスプレイだから
MXはあの曲がり具合が気に入って買ったんだよ
昔のモニタは重かったから最小重量なんて気にしてなかったしね
941Socket774:2012/04/19(木) 22:30:34.07 ID:BJzFOw18
先週処分した17インチCRTは19Kgあったな・・・
942Socket774:2012/04/19(木) 22:58:10.14 ID:eQznU9wB
20キロぐらいなら持てるけど最近おっさん化して30キロぐらいのモニター持つと鼻息出て筋肉痛なるようなったわ
943Socket774:2012/04/20(金) 05:33:09.97 ID:uwNzogVq
>>939
LXって5kgぐらいでもいい感じなん?
944Socket774:2012/04/20(金) 07:48:53.91 ID:iixGh10O
>>943
荷重範囲が3.1–9.1kgだから問題ないあるよ
つうかモニタアームの専用スレあるあるよ

液晶ディスプレイのアーム 27軸目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1326457966/
945Socket774:2012/04/20(金) 10:51:38.23 ID:uwNzogVq
>>944
ありがとアル!
946Socket774:2012/04/21(土) 12:37:58.25 ID:Ab/wUBXm
HD6770とオンボHD3000で4画面出力してたらパフォーマンスが低下していますって出てWindowsベーシックの配色になるんだけどこれってVRAM不足ってこと?
どうしたら解決しますかね?
947Socket774:2012/04/21(土) 12:46:07.74 ID:u9zDfHb6
>>946
BIOS設定でIGPのメモリ割り当て絞ってると
なりやすい気がする
948Socket774:2012/04/21(土) 20:39:52.97 ID:9kJY6wxS
>>946
HD7970 + GTS450の状態で個々にディスプレイ一枚ずつ繋いでる環境だったんだが
450に繋いだディスプレイ上で重い作業やらせると結構なった
弱い方に足を引っ張られると予想

にしても全部下げなくてもいいじゃないかと思うし、
大体んな監視するぐらいなら黙って全力出せよと言いたくなる

ウチはたかがデュアルなんで7970に任せる形で直ったけど、
4画面ねぇ...
949Socket774:2012/04/21(土) 21:42:41.88 ID:1vaQ48iW
HD5670+オンボHD3300でそろそろ4枚目でも追加してみようかと思っていたらタイムリーに不安になるような話題がw
950Socket774:2012/04/21(土) 23:04:55.58 ID:Ab/wUBXm
>>947
メモリシェアみたいなのをAutoから512MBにしたらとりあえずは収まった!
thx!

>>948
自動で切り替えてくれたらいいのにねぇ。
951Socket774:2012/04/22(日) 01:50:07.94 ID:l9eClg//
952Socket774:2012/04/22(日) 20:32:15.90 ID:zZOSsOcv
DELLの27インチにサブ縦置きで追加するならどのぐらいのサイズがいいかな
ドットピッチ違うと気持ち悪いって意見もあるし、同じ27インチを縦置きだと大きすぎる気もするしで延々ループwww
953Socket774:2012/04/22(日) 20:54:15.31 ID:I021Av2C
21.5がちょうどいいよ
95432インチx3:2012/04/23(月) 09:49:36.40 ID:EcrfLlTg
で実寸、君らレースゲームやる気あるのか
955Socket774:2012/04/23(月) 11:46:51.69 ID:iZRqiyqC
ないよ
956Socket774:2012/04/23(月) 11:51:24.51 ID:dNWxBxjz
マルチモニターってレースゲーム以外に用途ないわけじゃないし
957Socket774:2012/04/23(月) 15:49:10.49 ID:YdLt8yqB
株とかFX用途が半分以上だろうな
ゲーム目的なんか1割も居ないんじゃないの
958Socket774:2012/04/23(月) 16:06:09.22 ID:eg7QF2kv
仕事で資料表示のために6画面ス
959Socket774:2012/04/23(月) 22:20:53.05 ID:VfiqlHuw
ゲームも株もやらないが、繋げられるというだけで気づけば3画面だわ
960Socket774:2012/04/23(月) 22:40:22.25 ID:8vvxerRh
主に2ちゃんねる閲覧用です(大まじめ
961Socket774:2012/04/24(火) 06:39:31.87 ID:UpLe6gXd
専ブラ、複数のWebブラウザ、テレビのながら見、ゲームを攻略サイト開きながら、
プレビュー表示しながらの画像・動画編集、VNC・仮想マシンの表示
962ビッグデスクトップ:2012/04/24(火) 20:13:08.17 ID:/8dKw9gf
もったいないな
963Socket774:2012/04/24(火) 20:22:52.61 ID:pNqj6QOU
気温上がってきてこれから辛い
964Socket774:2012/04/24(火) 22:09:37.11 ID:bijB7+dA
9:16の素敵な壁紙ってどこかにないかな?
965Socket774:2012/04/24(火) 22:21:04.84 ID:cuc+0wNb
>>964
2次絵なら案外Pixivやyande.reに
966928:2012/04/24(火) 22:45:39.61 ID:4bGhL7WV
>>933
下のやつはすげー参考になったよ
これを購入するかもしれんw
THX
967Socket774:2012/04/25(水) 00:21:34.22 ID:AXWipBqh
HydraGridにスナップ最大化したままアプリケーション閉じると、
再度アプリを起動した際にデスクトップ全体で最大化しちゃうの何とかならないの
968Socket774:2012/04/25(水) 09:42:06.16 ID:+Ree5VgG
>>965
d。探してみる
969Socket774:2012/04/25(水) 11:52:14.55 ID:4uLy9Tts
>>953
さんくす
ドットピッチ6%の差ぐらいなら気にならないものなんですね。
970Socket774:2012/04/26(木) 11:27:39.49 ID:lhG7p+d8
マルチすごくいいんだけどフルスクリーンのゲームやると困る
971Socket774:2012/04/26(木) 11:46:12.75 ID:z65rLyld
972Socket774:2012/04/26(木) 13:56:11.94 ID:bRFwG8WQ
2560x1600のモニター3台だとGeforceは対応してないんだっけ?
eyefinityで1画面として利用できるRadeonいったほうが無難なのかな
973Socket774:2012/04/26(木) 16:34:26.90 ID:RieKjLQz
7680x1600いけたはず
974Socket774:2012/04/26(木) 17:14:23.12 ID:ruVhNTCl
信じれば夢は叶う
975Socket774:2012/04/26(木) 17:52:31.62 ID:bRFwG8WQ
>>973
さんきゅー
公式もう一度調べなおしたら乗ってたわ
解像度で2560x1600の三台まで対応してるね
http://www.nvidia.co.jp/object/3d-vision-surround-system-requirements-jp.html
976Socket774:2012/04/26(木) 18:48:18.64 ID:rHJi64X2
次スレ

マルチディスプレイ総合 31
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1335433616/
977Socket774:2012/04/26(木) 20:15:50.12 ID:lhG7p+d8
>>971
うわ、その通りだわ
プライマリ1600x900 21.5型
セカンダリ1920x1080 32型

21.5を1920x1080で使うと小さくて小さくて・・・
978Socket774:2012/04/28(土) 18:38:04.88 ID:rijrIX2m
>>9-10
これの更新版ってないの?
979Socket774:2012/04/28(土) 18:50:56.83 ID:X/qOZsH0
もうフルHD1万円の時代だな
980Socket774:2012/04/28(土) 21:08:39.37 ID:XY1ONqgh
1080*1920は縦が長すぎて横が微妙に短く感じる・・・

サブ用のピボットには1200*1600が理想的な気が知る
981Socket774:2012/04/28(土) 21:48:42.58 ID:jluu6+Jd
>>979
小学生のお年玉で三画面組めちゃうモンな
982Socket774:2012/04/28(土) 22:27:37.71 ID:cQxRgRSx
>>980
1200*1920にすればいいと思うんだ
983Socket774:2012/04/28(土) 22:42:17.58 ID:XY1ONqgh
>>982
24インチクラスを縦にすると相当縦長に感じそうなんだが、どうなんだろう?

いまでも21.5インチで結構縦長に感じているのに・・・だから20インチクラスの1200*1600が良さそうに思えたの

メインが27とか30インチ以上の人には問題ないかもだが
984Socket774:2012/04/28(土) 23:26:28.63 ID:EpCOQnYS
>>983
22インチ1200*1920で問題解決じゃね?
985Socket774:2012/04/29(日) 00:09:32.47 ID:x4abZVXj
>>983
今、1200*1920でやってるが、ゲームなら問題ない
むしろ1200は無いときついというのが一番感じる印象

欲を言えば
1920*2560とか1920*3072が欲しい
986 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 66.7 %】 :2012/04/29(日) 10:00:15.01 ID:0FsJizyv
                 ⌒>―……‐
               /: : : : : : : : : : : :`丶、
             . : : : : : : : : : : : : : : : : : :\
                /. : : : : : : : : ∧: : |\: : : : : : ヽ    てへっ
            /. : : : : : /|: :| u\|、__メ: : : : : ☆
          ノ: : : : : |:/、__ノ:|  〃r'/ハ∨: : : : \
           ⌒| : : : : j〃r'/ハ|   弋__ノ Wト、 : _\
             |: : : : 小{弋__ノ      _ '' |: リ) ):\
             : : i|: : :!} ,,     _ノ、) |厶ィヘ厂
             ヽ八: :込   ー   ̄ イ「⌒<,、___ /))
              {\|⌒≧=‐r ニ夭| く         / ')
              ー-----〈L∧ |::|| / ャー‐------' ̄
                        ∨\∨ /  ∨
                       ∨ 、/  o  \_/|_  _
                       〈 o    o    /:::::::::/ {r‐ュ】 )
                       |  o.      /:::::::::く ∧/⌒
                       |    |\ /::::::::::厂` /
987Socket774:2012/04/29(日) 14:21:47.08 ID:bQGQomHk
次スレ

マルチディスプレイ総合 31
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1335433616/
988Socket774:2012/04/29(日) 15:01:38.31 ID:0gO8QPBw
>>983
非常に使いずらいです(視線移動が多すぎる)
かといって小さいサイズは文字が小さくて目が死んでしまいますね
989Socket774:2012/04/29(日) 17:29:01.03 ID:EjYt6tTp
×ずらい
○づらい
辛い=つらいの濁音なので
990Socket774:2012/04/29(日) 18:42:04.27 ID:sHXjqhH2
990
991Socket774:2012/04/29(日) 19:54:52.23 ID:rrbnpG2L
アスペ乙
992 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 81.6 %】 :2012/04/29(日) 20:13:13.76 ID:0FsJizyv
ume
993Socket774:2012/04/29(日) 20:25:00.05 ID:EjYt6tTp
boshi
994Socket774
膿め