AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第95世代

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぴろこ ◆lHG3Yzo0a6
\._  | 荒らし・煽り・厨房は放置が一番。
/|_| | 釣られずにスルーしましょう。
|_/\! sage進行でマターリいきますお

自作板AMD系スレッド過去ログ保存サイト様
http://amd.jisakuita.net/

Intelの次世代CPUについて語ろう 46
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1305701017/
CPUアーキテクチャについて語れ 19
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1305200489/

前スレ
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第94世代
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1312002904/
2ぴろこ ◆lHG3Yzo0a6 :2011/08/06(土) 21:57:08.28 ID:zv7VFUaa
           .  ´     `  、
         /                `ヽ
.        / / i   ∧ :   、     ヽ
        '  '   !  /  ',: .   ヽ       !
.         |  i  | / へ. {\  iヘ ,   |   ウェルカム基地外さん
.        l  |  |'/ ´ ̄`ヽ ヽ 「∨   |  
          l ハ|  i′ - 、    ノ ', /  |   
       八 |  |ィニヽ    ,ニ 、∨  '
.      /   |  |´ :::::   ,  ⌒ヾ 八/ ,′
.       /  人  |    __  :::: /  /
.     / ,..:':::::::::} |、   ( ノ   /  /
   /r.::::::::::::::::八 ヽ: 、     .イ/   ∧
  / /:::, '⌒ヽ__::ハ  V\ フ´!:::::|'  /   、
. / /::ノ     `ヽ}   V 介、|::::::!/ , /..、 ハ
/ /Y   ノ_     }   }/ ハ. |:::〈{  /::::::l/ ノ
 「::::ゝイ `ヽ   |  /〃jj l|:::/ノ  !::::::/
_ノ/.:::::{ 、    |' /{ { ハV::/::{  |::::ノ
:::{:::::::::八  l l l ,ハ/::::Vハノイ::::|  V`ヽ
::::::::::::::::ハ. l l l }/:::\l {:::}l::::::::|   } ハ}
ヽ::::::::::::::::、ノ l し'.:::::::::::l.」::j」:::::::j   l,′ノ
/ \:::::::::::::ヽノ、ノ.::::::::::::o:::::::::::::::/  / イ
3Socket774:2011/08/06(土) 22:16:27.53 ID:3efNxQEQ
また一番上足りないのなw
4Socket774:2011/08/06(土) 22:17:13.93 ID:3efNxQEQ
ついでに張っておくか
____
\._  |  >>1
/|_| |  どうして頭の1行削れたままなんだぜ?
|_/\!
5Socket774:2011/08/06(土) 22:48:07.68 ID:LH8hQkVj

AMDはインテルのハーフスピード
http://www.anandtech.com/bench/Product/399?vs=287

6Socket774:2011/08/06(土) 23:01:33.18 ID:WT1QNanq

http://coolaler.com/showthread.php?t=269192

B0ステップZambezi @ 4.0GHzと、i5 2500K @ 4.0GHzでの比較動画
Zambezi SuperPI 1Mが21.465s
CineBenchR11.5が5.66

i5 2500K SuperPI 1Mが9.345s
CineBenchR11.5が5.79









CineBenchでもi5 2500Kに負けてるブル土下座マジ逝ったな
7Socket774:2011/08/06(土) 23:06:39.85 ID:Lm+oAsLC
         /   //////∠-‐-\////∧ ヽヽ
.        / ////////\__////////\   ',
.        ,′ {/   _`゙'<>'゙´___  \}   '.
         i  ./  /T \ \_/ / T\ ∨  i
.        |  :{ /.:. .:lィf示_   イ示ヾ,!: : ∨ }   |  ブル土下座生存戦略ー!
.         |  ∨: :. :.| ヒり     ヒり |: : : ∨i  |
       |   :|: : : :.|     _`___     |: : : :.|    |
        |  | |: : : :.|     !    l     |: : : :.|   |
        |  | |: : : :.|ゝ.   |   |  .イ:! : : : |   |
        |  | |: : : :.|: :.>└― ┘ィ^ l |: : : :.|   |
        |  | |: : : :.| :_r┴‐`¨´‐亠、 :!.|: : : :.|   |
        |  | |.:. .: .:!升 丁T  T丁 ^ト|: : : :.|   |
8Socket774:2011/08/06(土) 23:38:47.64 ID:59S7Ulky
珍品?AMDブランドのDDR3メモリが販売 チップ刻印もAMD
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110806/etc_amd.html
9Socket774:2011/08/06(土) 23:41:42.41 ID:ZGygyCFx
AMDは世界一のNO.2企業
10Socket774:2011/08/06(土) 23:49:02.98 ID:sYWMOCBT
11Socket774:2011/08/07(日) 00:41:03.01 ID:US9A09V5
【自作PC】AMDブランドのDDR3メモリが発売 チップもAMD
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1312644600/
12Socket774:2011/08/07(日) 01:00:23.60 ID:ftWF9SYY
何かもう待ち疲れてbullどうでも良くなってきた。性能も微妙そうだし。
今更sandy買うのも負けた気がする。ivyまでは長いな〜。
13Socket774:2011/08/07(日) 01:03:04.25 ID:nKdSgYu2
そうして産廃のPen4マシンのままってヤツが結構多いw
地球に優しくないからさっさと捨てればいいのになあ…
14Socket774:2011/08/07(日) 02:20:33.03 ID:sGe82sWW
前スレ末期の話題へのレスだが...

高性能CPUにバンドル、抱き合わせ販売されるくず鉄GPUで不満が出ない程度の使い方をするユーザーなら、
Intel Sandyより性能で大幅に劣るAMDのCPU使っても不満を感じない人が大半だろう。
少なくともその程度には粗悪。

んなものが最大シェアを誇ってるというのが、GPU市場の末期症状。

要するに、ユーザーの大半にとっては
「GPUなんてPCの(というかCPUの)オマケに付いてくるタダ同然のシロモノだろ」
って認識に変わりつつある。

まあ、「PCのCPUなんてATOMで充分だろ。
ちょっと性能が必要ならPentiumDC Eあたりのを買えば足りる。
Core i とか買うようなのはマニア。常識人じゃない。」みたいになりそうな気配も漂ってるし、
そうなりゃ、値段次第でPhenomの住処(行き場所)が十分に確保できる状況。
PhenomはCore i (Sandy)より性能が大幅に低いとか言っても、
性能が低いから何? そんな高性能って何の役に立つの? 状態になってるんじゃないか。
そういう世間の評価を顧みようとしないオレとかお前さんとか、
AM厨も淫厨も、みんな同種の異常者に過ぎんわけさ。
オレも異常でお前も異常。
というわけで、淫厨は(も)全員が異常者って事。
15Socket774:2011/08/07(日) 02:35:28.56 ID:EyOTSEox
統計しづらいだろうけど、自作PC市場限定のシェアってのはあるのかな。
16Socket774:2011/08/07(日) 02:53:47.76 ID:HaSKJNNg
自作市場では
AMD:75%
Intel:25%
17Socket774:2011/08/07(日) 02:55:04.45 ID:ua8QFr3U
うっそーまじで
18Socket774:2011/08/07(日) 03:05:39.61 ID:EyOTSEox
NVIDIAどこいったw
19Socket774:2011/08/07(日) 04:39:39.68 ID:RbBG6Z2R
http://techreport.com/discussions.x/21411

GPUシェア
      2010.  2011.  2011
       Q2   Q1    Q2
Intel.   52.9%  54.7%  60.7%
NVIDIA 21.4%  19.9%  17.5%
AMD   24.7%  24.7%  21.2%
20Socket774:2011/08/07(日) 05:28:22.06 ID:EyOTSEox
自作市場限定だと、ChromeやMatroxを"あえて買う"層も0.5%くらいいるんだろうな
21Socket774:2011/08/07(日) 07:39:47.97 ID:apA2AW50
ぼくのAMD
22Socket774:2011/08/07(日) 07:54:42.49 ID:zqhQ8k/y
AMD株主仲間か?w
23Socket774:2011/08/07(日) 08:28:05.21 ID:+alrtLsc
日本でもEchelonクラスのスパコンの建設計画がスタートしたな
24Socket774:2011/08/07(日) 09:07:09.30 ID:GIpS+4Wu

>自作市場ではAMD:75%
>自作市場ではAMD:75%
>自作市場ではAMD:75%







屁〜(w
25Socket774:2011/08/07(日) 09:27:32.72 ID:tc0E7Uj/
スクリプトに見せかけて
土日に社員が暴れてるのか。

いつ土日祝日は朝からいるよな。
26Socket774:2011/08/07(日) 09:29:30.60 ID:EyOTSEox
>>24
ネタにまで反応するなよ
27Socket774:2011/08/07(日) 09:35:34.75 ID:A1lQBxPQ
AMD信者の痛い発言を晒しあげるのが唯一の存在価値なのに
あからさまなネタに反応されてもな。
28Socket774:2011/08/07(日) 09:43:56.91 ID:tc0E7Uj/
信者の痛い発言?
こいつ只の荒らしなんですが。
そんなことよりVC-1のスコアはまだかね。
29Socket774:2011/08/07(日) 09:48:20.74 ID:GWK9gtFG
>>19
一般人なんか統合ビデオで必要十分って事か…
30Socket774:2011/08/07(日) 09:56:06.08 ID:zQvjim5L
ノートでゲームする一般人とは何だったのか
31Socket774:2011/08/07(日) 10:08:13.16 ID:+alrtLsc
ノートでゲームする一般人はこれからも普通に増えるだろ
じゃなきゃLlanoノートのシェアが伸びてる説明が付かない

ビジネス用途目的で売れてるとは思えんし
32Socket774:2011/08/07(日) 10:09:20.88 ID:Zk/eBcI9
>>19
オンボってほとんどインテルだろ?
今でもpen4使ってるやつもオンボはインテルだしコア2についてるオンボもインテルだし
core iについてるオンボもインテルだし ただたんにノートにグラボが増設できないからじゃないの?
33Socket774:2011/08/07(日) 10:09:44.71 ID:qGFyyffN
そんなの最初からいねー
34Socket774:2011/08/07(日) 11:06:50.74 ID:QhwkUceg
ちゃんと出荷数まで書いてあるサイトだとAMD伸びてるんだよな
35Socket774:2011/08/07(日) 11:07:33.79 ID:HasCFgmP
GIGABYTEのZ68って大量売れ残りが・・・。
店員も「GIGABYTEですかぁ〜?全然売れてませんねwwwww」
「この入荷してからまったく売れないんで返品したいですよ」だって。
36Socket774:2011/08/07(日) 11:11:18.46 ID:5hTUoy02
>>35
値下げされたGIGABYTEマザーを買わざるを得ない
貧乏ジサカーの俺がいる(貧
37Socket774:2011/08/07(日) 11:24:36.98 ID:qGFyyffN
GigaってまだBIOSなの?
38Socket774:2011/08/07(日) 11:44:58.71 ID:jo8WBctv
デュアルグラフィックス使ったら、オンボとグラボの両方から映像出力出来るの?
高いグラボ使わないで三画面出力したいんだが。
39Socket774:2011/08/07(日) 11:54:36.38 ID:V+25aGI+
>>38
できる
40Socket774:2011/08/07(日) 11:57:04.09 ID:e11zZFsU
てかラデは最安ローエンドでも3画面出力対応してる
41Socket774:2011/08/07(日) 12:27:44.35 ID:QhwkUceg
10年以上前に15インチ液晶と21インチCRTでデュアルやってた頃から比べたら
信じられん位気楽に出来るようになった
42Socket774:2011/08/07(日) 12:32:20.41 ID:W2OkVtwr
自作板なのに『ノートが』とか言ってる連中は
PC一般板とかノート板に行った方がいいんじゃないの?

その昔『ノート板にはパーツを語るスレがないから自作板にきたんだよ(`д´)』
とか言ってたやつと同じ匂いしかしない。
43Socket774:2011/08/07(日) 12:33:58.90 ID:jo8WBctv
レスありがとう。
現在の構成がPhenomU940、4770×2。
マイクロATXマザボ、A8+6670に移行を検討中。
44Socket774:2011/08/07(日) 12:49:59.97 ID:cQ90bR6T
>>43
その移行はあんまり意味が無いような気がしないでもない。
A8ってシングルコア使ってる連中のVerUPや省スペースPCを作るとかいう
方向性じゃないとあまりメリットが生きないと思うんだが
45Socket774:2011/08/07(日) 13:13:02.67 ID:jo8WBctv
性能は現状維持でいいから、今の資産を流用して安く組みたいんですよ。
ミニタワーケースが余ってるんで、今のばかでかいケースを処分したいんです。
46Socket774:2011/08/07(日) 13:20:18.20 ID:sGe82sWW
>35-36
Z68はP67の後継たるハイエンドモデル
と考えて上位モデルを出したギガと、
Z68はH67の上でP67の下、ミドルレンジ/メインストリーム向けに過ぎず、
ハイエンドモデルを出しても売れないと考えた競合他社との思惑の違いが原因だろ

統合グラフィックを必要とするようなユーザはハイエンドに手を出さない、
ハイエンドを買うユーザーならH67択一だった頃に既に購入済み、
上位モデルママンを買うようなユーザーはZ68を待ってなかった、待ちきれなかった。
だから売れなかったって事だと想像する

だが、値段が下がってきたらZ68のハイエンド〜ミドルアッパーのママンは魅力的だよな。
ただ、ミドルレンジ重視のオレにとっては、i7の値段は高すぎるから、実のところH67でも全く困らんわけだが。
47Socket774:2011/08/07(日) 13:23:32.88 ID:sGe82sWW
>37
いや、GIGAは他社に先駆けてUEFIを採用してたはずだ。
新i7が出る前から、というかCore2nokorokaraUEFIを積んでたのはGIGAぐらい。
(当時のMSIのEFI付きママンは単一モデルだけですぐ無くなった)

ただ、ギガはUEFIを積んでいながらGUIを付けず、
見た目は相変わらずBIOSのままに見える。
48Socket774:2011/08/07(日) 14:09:59.96 ID:b+b0rFSF
うちGIGABYTEでGA-P55A-UD5だけど、
UEFIなんて積んでないけどw

EFIで動かせるのって最近だろw
49Socket774:2011/08/07(日) 14:26:53.57 ID:RbBG6Z2R
GigabyteのHybrid EFIはUEFIなのかBIOSなのかという疑問に答える
2011/05/15(日)
Is it EFI or not? Gigabyte's Hybrid EFI BIOS explained(The Tech Report)

Gigabyteの6-seriesマザーボードにはHybrid EFIなるものが搭載されており、
The Tech Reportで先日レビューを行った“GA-Z68X-UD3H-B3”にもこれが使われている。
The Tech Reportは“GA-Z68X-UD3H-B3”のレビューを行うにあたり、GigabyteにこのHybrid EFIの実装に関する質問をいくつか行った。
返ってきた答えはHybrid EFIはEFIではないというものだった。

Hybrid EFIはEFIを核にインターフェースとして従来のテキストベースのものを採用した・・・というものではなかった。
Hybrid EFIの中身はEFIではなく従来のAward BIOSである。
しかし、EFIのブートローダを備えることにより2.2TB超のドライブからの起動を可能としている。
なお、旧来のOSの場合はGigabyteのソフトウェアユーティリティが必要となる(Windows 7 64-bitならばユーティリティは必要はない)。

2.2TB超のドライブのネイティヴサポートはEFIの最も重要な機能の1つである。ブートローダの改良により、
BIOS全体を置き換える必要がないというのは良いアプローチともいえる。
ただ、起動が遅く重々しいという現在のBIOSの問題は解決することはできない。

なお、Intel Q67搭載マザーボードにおいてはGigabyteもNativeなEFIを搭載している。
50Socket774:2011/08/07(日) 16:45:32.32 ID:Aw4IGkfe
なに次世代でもないうえスレ違いの話でしかも長文。やっぱ夏の陰厨の頭はパネェ。
51Socket774:2011/08/07(日) 16:47:17.17 ID:O9267P+N
sandyのSモデルに対抗するのって出るの?
65W前後でハイパフォーマンスのが欲しい
52Socket774:2011/08/07(日) 16:59:29.01 ID:TutjjZw1
来年中ぐらいには出る気がするよ。
もうすこし待たれよw
53Socket774:2011/08/07(日) 17:22:26.81 ID:Zk/eBcI9
さんど屁死亡のお知らせ
http://www.youtube.com/watch?v=NAYH4RiWnf8
54Socket774:2011/08/07(日) 17:25:01.86 ID:hkiFGDZG
BULLはいつごろ発売か決まってるんだっけ?
55Socket774:2011/08/07(日) 17:43:57.00 ID:+m9RUkFC
具体的な日付が出てるのはZambezi 9月19日発表、Interlagos 9月26日発表。
でも、Interlagosは既に出荷始まってるって情報もあるし
Zambeziの発売日は9月か10月みたいな感じ。

リリース時期は延びてるけど数字は確実に具体的になってる。
恐らくInterlagosは発表と同時期にサーバーは出揃う。
Zambezi解禁までInterlagosの情報は出さないって感じなんじゃないかと。
56Socket774:2011/08/07(日) 18:04:40.12 ID:EyOTSEox
春ぐらいに、Bulldozer用のチップセットに不具合発覚wwwって騒いでたけど、
肝心のブルがこれだけ遅れると、まったく関係なかったな。
57Socket774:2011/08/07(日) 18:28:07.91 ID:uwI0FgZ2
>>56
サンディブリッジ-Eが冬だから、AMDオワタ
まるまる一周遅れかよww

いまどうしても組みたいってんなら-Eはソケットが変わるから
AM3+で組むほうがいいけどよお
58Socket774:2011/08/07(日) 18:30:03.03 ID:8lhhsDo+
今どうしてもっていうなら1155でいいだろ
59Socket774:2011/08/07(日) 18:59:08.08 ID:GIpS+4Wu

A8-3850 (2.9GHz/4コア) 3.47/0.88

Core 2 Quad Q9650 (3Ghz/4コア) 3.66/0.93

Core i5 2500K (3.4Ghz/4コア) 5.46/1.48


消費電力(Prime95) A8-3850 155W, 2500K 122W



正真正銘のゴミだな・・Llano・・
60Socket774:2011/08/07(日) 18:59:28.00 ID:k5Wa4aDi
Zambeziの最上位でx264が最適化してどれだけ速度がでるのか
最低25fpsは出てほしいのだが
61Socket774:2011/08/07(日) 19:01:41.36 ID:LZ70pM5M
いいなあ
一年中休みのインテル使いは。
62Socket774:2011/08/07(日) 19:29:35.67 ID:h1nSETNS
>>60
>最適化
それ誰がするんだ?
63Socket774:2011/08/07(日) 19:33:33.38 ID:V+25aGI+
>>62
誰でもいいんじゃね?
オープンソースだし
64Socket774:2011/08/07(日) 19:33:52.64 ID:tc0E7Uj/
北森でリークbullベンチの怪しさ指摘されたから
向こうで平静装いながらこっちで朝から屁ノムコピペか。
4コアと6コアでパフォーマンスの変わらないベンチ見て
bull終わったって騒ぐしかないもんなー淫厨は。
65Socket774:2011/08/07(日) 19:35:00.99 ID:WxwJNoCg
>>59
次コピペするときはCPUの値段も併記してもらってよかですか?
66Socket774:2011/08/07(日) 19:36:07.20 ID:V+25aGI+
>>65
わざわざ削ったんだから察してやれよw
67Socket774:2011/08/07(日) 19:56:56.05 ID:tc0E7Uj/
x264はAMDに最適化と言うより
単にIntelのCPUがキャッシュやデコードでの取り込みに対して
演算ユニットがチープなだけでしょ。

・メモリチャンネルを3chにしてもパフォーマンスが上がらない
・コア数やクロックは上げただけパフォーマンスが上がる

こう言う処理は 帯域過剰演算リソース不足 の典型。
そして世に言う「重い処理」は大抵この部類。
IntelのCPUが「π焼きばかり早くて重い処理が早くならない」と言われる所以。
AMDはぜひこの「重い処理」を早くする方向で進化して欲しい。
4コア程度で早くなる処理はもうどうでもいいから。
68Socket774:2011/08/07(日) 19:59:59.14 ID:ncwscM5E
69Socket774:2011/08/07(日) 20:04:37.78 ID:4rtB56yf
「方向性の違うプロセッサ」じゃ駄目なのかな
70Socket774:2011/08/07(日) 20:07:42.36 ID:asGVEtyW
>>61
毎日がsandyなんだろうなあ
71Socket774:2011/08/07(日) 20:12:58.17 ID:MOTu0CEb
>>67
つまり、もっとFPUユニットを強化しろってことだな。
72Socket774:2011/08/07(日) 20:18:28.22 ID:CxxWoD58
>>65
値段が安いから電気食ってもいいって感じ?
73Socket774:2011/08/07(日) 20:19:58.31 ID:hkiFGDZG
毎日がプロセッサ
74Socket774:2011/08/07(日) 20:23:31.06 ID:tc0E7Uj/
>>71
HTT方式を貫くならそうだが、シングルコアのユニット強化より
HTT止めてコア数増やす方向で進化した方が重い処理は早くなる。
メモリ帯域は当分問題ない、x86は帯域過剰で軽いデータアクセスばかり早くなる。
あとx264は64bit整数ユニット強化も必要じゃないかと。
75Socket774:2011/08/07(日) 20:23:54.02 ID:U2NLg8Kd
毎日がペンティアム(さ、Sandyなんだからね!)
76Socket774:2011/08/07(日) 20:31:58.83 ID:Zk/eBcI9
>>72
仕事率が違うよ
APUの場合グラフィックが超がんばってるわけその分お給料も高く出さなきゃいけない。
その点さんど屁はグラフィックかくかく病のくせにお給料はしっかりいただきますって感じかな。
77Socket774:2011/08/07(日) 20:42:57.85 ID:jo8WBctv
お給料ワロタw
i5はさしずめ給料泥棒だなw
78Socket774:2011/08/07(日) 20:50:42.61 ID:tc0E7Uj/
2C4Mを止めて4C採用した
デスクトップsandy-i5は評価すべきかと。
79Socket774:2011/08/07(日) 20:54:32.00 ID:tc0E7Uj/
× 2C4M
〇 2C4T
80Socket774:2011/08/07(日) 20:58:57.37 ID:+alrtLsc
>>79
4C4Tじゃなくて?
81Socket774:2011/08/07(日) 21:30:19.28 ID:Byj14xTE
>>72
2500kよりかなり高性能のgpu内蔵してるからな
82Socket774:2011/08/07(日) 21:34:57.07 ID:QhwkUceg
OpenGL比で2500Kの30倍だっけ?
83Socket774:2011/08/07(日) 21:49:51.56 ID:3Unz/VcF

http://techreport.com/discussions.x/21411

GPUシェア
      2010.  2011.  2011
       Q2   Q1    Q2
Intel.   52.9%  54.7%  60.7%
NVIDIA 21.4%  19.9%  17.5%
AMD   24.7%  24.7%  21.2%

順調です。
84Socket774:2011/08/07(日) 21:59:58.03 ID:50cIziHf
2010Q2→2011Q1→2011Q2のGPUシェア
GPU全体(オンボ+CPU内臓+デスク+ノート)
Intel.   54.3%→56.3%→55.4% -0.9%
AMD   24.5%→24.0%→24.1% +0.1%
NVIDIA 19.8%→19.1%→19.9% +0.8%

http://investorvillage.com/smbd.asp?mb=476&mn=216653&pt=msg&mid=10777485
85Socket774:2011/08/07(日) 22:01:04.07 ID:QhwkUceg
そこら中にコピペしてるやつのはソース追えないんだよな
86Socket774:2011/08/07(日) 22:06:13.10 ID:ua8QFr3U
>>84
減ったのはIntelだけか
87Socket774:2011/08/07(日) 22:08:18.83 ID:tc0E7Uj/
つーかGPUは性能に対してシェアなんてどうでもいい。シェアの影響ってのは例えば
Core2時代にメモコンや64bitが活かされず、にPhenomの評価が不当に低かったり
シェアの一番たかいメーカーが主導権持ってたから。

GPUはインテルが一番シェアが大きくて、
それがGPUの主導権に繋がってるのか?
88Socket774:2011/08/07(日) 22:15:40.61 ID:WxwJNoCg
性能で勝てないからシェアで話をしたいんだろ。
INTELの無言コピペに真面目につっこむ必要はない。
89Socket774:2011/08/07(日) 22:18:14.86 ID:5cc/VuEp
>>84
世の中の半数ぐらいは、非力GPUでもOKってことだよな
AMDの場合チップセットGPUの割合ってどれぐらいなんだろな
90Socket774:2011/08/07(日) 22:21:56.09 ID:MOTu0CEb
>>89
表5-1から5-2の数字引いたら、APUも入るだろうけど、ディスクリート以外の
GPUの数になるはず
91Socket774:2011/08/07(日) 22:31:19.06 ID:AOi6o4Mr
ID変えてないと工作ってバレちゃうからな
92Socket774:2011/08/07(日) 22:32:20.75 ID:Zk/eBcI9
あと1時間半もすればidなん変わるのに差し替えしてんだろうな陰毛共は(´・_・‘)
93Socket774:2011/08/07(日) 22:44:03.83 ID:Byj14xTE
intelのgpuなんて只でなければ誰も使わないだろw
94Socket774:2011/08/07(日) 22:46:13.67 ID:49ob2Y4Z
Llano以上にA75チップセットが最強すぎる
省電力で安くてSATA3 6ch、USB3 4chとかIvy世代でも不可能な豪華さだよな
95Socket774:2011/08/07(日) 22:46:29.66 ID:RbBG6Z2R
それで十分な人が沢山居るわけだ
96Socket774:2011/08/07(日) 23:02:16.09 ID:+31+JCEw
ただで十分だからシェア伸ばしてんだろw
97Socket774:2011/08/07(日) 23:04:28.73 ID:isheX55o
ここにCPU性能積み増したら最強すぎる
98Socket774:2011/08/07(日) 23:04:53.34 ID:GIpS+4Wu

人気の外付けRAIDケース「DP-9153」で3TB動作を試す
http://review.dospara.co.jp/archives/51950947.html

>また、A75チップセットでは速度が37MB/s程度となる模様です。
>また、A75チップセットでは速度が37MB/s程度となる模様です。
>また、A75チップセットでは速度が37MB/s程度となる模様です。
99Socket774:2011/08/07(日) 23:05:48.37 ID:Rw+5hhD4
PCゲーム市場なんて明らかに世界的に縮小してるし
グラフィック性能なんてIntelオンボで十分な層がむしろ増えるだろ今後
ゲームはコンソールかスマホタブレットなんだよ
100Socket774:2011/08/07(日) 23:09:21.56 ID:r/MN6ToA
>>99
明らかって、自信をもって言う位なんだから、
ちゃんと数字的根拠があって言ってるんだろうな?
101Socket774:2011/08/07(日) 23:13:41.66 ID:QhwkUceg
IntelGPUってBD見れるようになったの?
フレームドロップするって聞いたが
102Socket774:2011/08/07(日) 23:14:07.85 ID:tqVYWCWy
>>98
稼ぎのショボイ馬鹿な親から生まれるとこんな馬鹿に育つんだな。
103Socket774:2011/08/07(日) 23:17:48.23 ID:nyn+h4e6
>>99
むしろPCゲーム市場は拡大していくとの予測があったはず

……ただゲームと言っても色々なわけで、
特に人を集める必要があるソーシャルゲームとかになると、
Intel HD程度のクライアント性能も仮定できないんじゃないかなあ
104Socket774:2011/08/07(日) 23:21:22.65 ID:ua8QFr3U
一般ユーザーが要求する性能は十分な領域に達してるからな
AMDは最終的にCPUとGPUの境界を無くし、高性能プロセッサが活きる機会を増やすとのことだが
うまくやってほしいね
105Socket774:2011/08/07(日) 23:29:33.37 ID:4rtB56yf
GlobalFoundries ITDC Fab 8
ttp://www.youtube.com/watch?v=-SCskPV00kU
GFの製造ラインの試験場だそうな
106Socket774:2011/08/07(日) 23:37:10.68 ID:sGe82sWW
>103
PCゲームの市場は拡大していくが、
高性能GPUを必要とするゲームの市場は拡大しそうに見えないな
良くて横ばい、ひょっとしたら微減つづき(縮小の一方)。

そのうちタブレット端末とPCの区別すら忘れられるかもしれん。
107Socket774:2011/08/07(日) 23:52:17.28 ID:cQ90bR6T
それはないな。ゲームの要求スペックは上がっていく一方だからな。
より描画能力の高い3Dエンジンも出てくるだろうし、
2極化していく可能性は有っても性能追求の手が緩む事はない。
それにソーシャルゲームの市場が拡大していく見通しなら
ブラゲ専用のゲーム機が開発中止になる訳もなかったしな
108Socket774:2011/08/07(日) 23:52:49.26 ID:tc0E7Uj/
つーかインテル信者って
・GPU性能要りません
・マルチコアの流れ要りません
これでPCの性能に何を求めてんの?

π焼き時間半分エンコ時間半分のsandy2コアより
π焼き時間変わらずエンコ時間1/4のX6の方が

SXGAで150fps処理できるCPUとフルHD15fpsしか出せない内蔵GPUの組み合わせより
SXGAで100fps処理するCPUとフルHD30fpsだせるGPUつけた方が

それぞれバランスいいじゃん。
x86はインテルCPUの設計のおかげで
軽い処理と重い処理の落差がどんどん広がって行く。

π焼きがK10の5G以上の性能なのに
x264は2600と6コア以外完全に追い付かれてるとか。

釣りじゃなくて本当に何をしたいのか分からない。
109Socket774:2011/08/07(日) 23:59:00.00 ID:+alrtLsc
110Socket774:2011/08/08(月) 00:13:20.28 ID:UIFm/B0J
>>108
なんつーの

おまえ気味悪いねw
111Socket774:2011/08/08(月) 00:17:25.29 ID:WuUu0Kyo
わざわざアンカーつけて反応する米でもないだろうに、
やっぱりマルチコアもGPUも否定して
π焼きだけ倍速のCPU性能に意味はないって認めてんだな。
112Socket774:2011/08/08(月) 00:17:44.68 ID:zVN/3QpW
バランスw
ゲームしない人にGPU性能は必要ないからさ
そしてそういう人が多数派だってのはシェア見りゃわかる
必要なら別に付ければいいだけだし
113Socket774:2011/08/08(月) 00:22:44.98 ID:MmahXC2g
>>110
おまえみたいなミエミエの淫工作員の方がキモイ
114Socket774:2011/08/08(月) 00:23:38.23 ID:eBz+3EE5
そうそう、ゲームしないもっさっりPC使いたい人はどうぞINTEL製品買ってください、いちいちこっちに報告に来るな在日豚
ってこった
115Socket774:2011/08/08(月) 00:25:57.82 ID:jivwoRTf
>>108
バランスってのは「ユーザーが必要なタスクを見渡した時に」
考えることができるのであって、どんなタスク群についてバランスが良いかなんてのは
ユーザーによって異なる恣意的なものにすぎない

例えば手元の環境では、ソースのコンパイルやら
VMの動作やらにマシンパワーを使ってるので、APU Aシリーズは「バランスが悪すぎる」
GPU部分が半ば死んじゃってるようなものだからね
しかしゲームをするなら話が変わってくるかもしれない。そんな程度のもの
116Socket774:2011/08/08(月) 00:29:52.74 ID:0dP3lrUZ
apu hd6770くらい入れれたら最高やなー。
117Socket774:2011/08/08(月) 00:35:01.45 ID:WuUu0Kyo
>>112
一般向けでゲームの視野もないならCPUは5年前で十分。
MMOでもLlano4コア2.8GがTDP50W代で出ればあとは要らないな。
π焼き性能2倍で重くなるほど性能差がなくなるなんて
それこそゲーム以上に積極的に選ぶ理由ないし。

そもそもsandyのラインナップ見ればi3からi7まで定格クロックは3Gちょいで揃って
コア/スレッド数だけの差別化にシフトしてるし
ivyも目玉はGPU強化に向いている。
今のAMDは未来のインテルの方向そのものなのに、
どうしてインテル信者は自分の首を絞めるんだろう。
118Socket774:2011/08/08(月) 00:51:37.61 ID:UIFm/B0J
信者とか工作員って妄想でインテル叩いてる
ここにいる気色悪いやつらだろw
119Socket774:2011/08/08(月) 00:52:39.28 ID:UIFm/B0J
そもそもなんでAMD次世代スレでインテル叩いて喜んでんの?w
インテルスレいってこいよwww
120Socket774:2011/08/08(月) 00:59:19.80 ID:WuUu0Kyo
>>118-119
君達がπ焼き性能2倍のCPUを応援しに行ってあげればいいんじゃないの?
AMDにはこういう進化はしないでね、って書いてんだし。
それをインテルスレで書くのはそれこそスレ違い。
121Socket774:2011/08/08(月) 01:00:10.11 ID:nxeKf+zd
散々Intelとの比較コピペしておいて
GPU性能が低い指摘されたらGPU性能なんて必要ないとか
Intel自身はivyでCPUではなくGPU強化を進めるという矛盾
122Socket774:2011/08/08(月) 01:00:19.16 ID:0dP3lrUZ
次パソコン作るときは次世代apuにばかっぱやのメモリ積んで静穏マシンにしたいわ。三年は待つからな。頼むでamdさん。
123Socket774:2011/08/08(月) 01:02:31.76 ID:jivwoRTf
>>121
全員が同じ投稿者に見え始めたら終わりですよ
124Socket774:2011/08/08(月) 01:07:55.69 ID:4YfA3QJr
パソコンぶっ壊れたがbullがまだ出ない
ゲームよくやるのにLlano買ってしまいそうだよ
X6買ったあとにbull出ると悔しいし
125Socket774:2011/08/08(月) 01:10:14.93 ID:nxeKf+zd
>>123
同一人物かとかどうでもいいが
Intel信者の比較コピペ(主にAMD叩きの)が頻繁にされてるなかで
GPU性能が低いと話題になると
「バランスが悪すぎる」
「インテルスレいってこいよ」とか言い出す
126Socket774:2011/08/08(月) 01:11:08.02 ID:JTjQa9qC
>>124
Bullまで繋ぐだけのつもりでX2でもOCして使えばいいじゃないか
127Socket774:2011/08/08(月) 01:20:58.63 ID:8xZPXNSd
すでにGPU持ってるやつはSandyとLlanoのどっちがいいのか教えろやコラタコカス
128Socket774:2011/08/08(月) 01:23:00.08 ID:jivwoRTf
>>125
どんな関連性を見出しているのかは知らんが、
コピペを無視すればいいだけの話でないの
時折AMDが叩かれることと、IntelのGPU性能はまったく別の話題でしょ
129Socket774:2011/08/08(月) 01:23:41.66 ID:XamsiVqv
従来の稼ぎ頭で数量の出るの企業向けPCなんて、ネットとオフィスなどが使えればいいので
安いものばかりが売れるというのが実態だから、もはや期待できないというようなことを
intel自身も言っていたしね。
一般的な用途では、CPU性能も、intelだろうと、AMDだろうと、もう十分な性能なんだよね。
130Socket774:2011/08/08(月) 01:24:46.49 ID:WuUu0Kyo
自作板で自分が何をしたいのかで選ぶんじゃなく
市場の規模なんかにエクスキューズを求めるから「信者」って言われるんだよ。

鉄道板の走るンです=JR東日本や
デジカメ板のニコキヤノと同じ。

自分達の趣向の根拠に会社の規模 を求め、
その会社のやり方しか業界全体の流れとして認められず、
たいてい上記2つを傘に2位以下のメーカースレを荒らし回る。

Llanoやマルチコア路線を叩き
πや低解像ゲームでCPU性能語っちゃうのも
それが今のインテルの流れであり弱点だから。

AMDには価値ある高性能化を進んでもらいたい。
4コアまでのベンチはどうせ来年になったら
Sandy-Eで変わるから無視していい。

>>127
今使ってるCPUと目的次第。Sandyは上下でマルチスレッド性能が
大きく変わるから、さらにどれがいいかの目的が必要。
131Socket774:2011/08/08(月) 01:25:52.07 ID:nxeKf+zd
>>128
Intelとの性能が頻繁にされるのだから
AMD、Intelの性能の話になるのは自然だろ
IntelのGPU性能は除外してくれとか無理だし
132Socket774:2011/08/08(月) 01:27:52.71 ID:UIFm/B0J
>>125
コピペ相手のインテル叩きは迷惑ではないって理屈なんだろ?
イカれてるなw
133Socket774:2011/08/08(月) 01:28:44.49 ID:NgtFMpGj
洗濯機を買おうと思って家電板を見に行った時も、メーカーの信者同士が争ってたからなぁw

どこもこんな感じなんだろうな。
134Socket774:2011/08/08(月) 01:31:52.20 ID:nxeKf+zd
>>132
インテル叩きではないよ
IntelのGPU性能悪いといてるだけだよ
IntelもivyではGPU強化するんだし
135Socket774:2011/08/08(月) 01:34:13.94 ID:Bshf4AYj
>>132
文章から品の無さと知性の欠如が窺えますね。
ろくでなしの親から生まれ育つと君のような屑になるのでしょう。
136Socket774:2011/08/08(月) 01:36:34.41 ID:XamsiVqv
>>133
もうPCも十分コモディティ化したってことだよね。
そりゃあ価格(の安さ)だけでPCを選ぶ人も増えるって
137Socket774:2011/08/08(月) 01:40:24.93 ID:UIFm/B0J
>>135
今度はID変えて俺叩き?
めでてー奴w
138Socket774:2011/08/08(月) 01:45:46.47 ID:jivwoRTf
>>134
所詮はTICKで大変更はないし、AMDほどダイ面積を割いていない所からも分かるが
そこまでGPUに気合入れてるわけでもない
エントリー〜ローエンドまで確保できればいいやっていう。それより上はdGPUに任せる

Intelの中心はあくまでx86 CPUで、あとは適度に
GPUと専用回路を組み合わせましょうねってアプローチだから
「だって、そのほうがソフト屋さんも楽でしょ?」

AMDはもうちょっと過激で、「ぜんぶ演算器には違いないのだから、
上にソフトウェアスタックを書いて抽象化すれば区別する必要がない。性能も出てみんなハッピー」
AMDは十年先か、あるいは夢の世界を見てるね。どっちなのかは知らん
139Socket774:2011/08/08(月) 01:53:02.54 ID:nxeKf+zd
>>138
エントリー〜ローエンドならチップセット内蔵でいいのに
何故CPUに統合したんだ?キャッシュ共有までして
140Socket774:2011/08/08(月) 01:55:08.26 ID:WuUu0Kyo
Llanoを意識した位の性能は持たせるでしょ。
今のレベルだと内蔵GPU取っちゃって
i7は6コア、i5はダイサイズ縮めて\3K安く出した方が
メリット多いからな。
結局内蔵GPUが要らないならbull買えばって話になっちゃうし。
141Socket774:2011/08/08(月) 01:58:03.72 ID:2QdiwrGT
CPUがヘテロジニアスに行くのは不可避な流れで
IntelもAMDもそっちに行かざるを得ないが
Intelはヘテロに積むGPUコアがクソで
ヘタレジニアスVPUになってるってだけのことだ
142Socket774:2011/08/08(月) 01:58:16.59 ID:nxeKf+zd
>>138
あとCPUは変化無いけどGPUは変更点多いよ

>次世代CPU「Ivy Bridge」はGPU強化がキモ
http://www.4gamer.net/games/128/G012877/20110215083/
>そのCPUコア部は,最大で4コア8スレッド対応,容量8MBのLLC(Last Level Cache)搭載という仕様になっており,
>端的に述べて,Sandy Bridgeからの大きな変化はない

>一方,GPUコア部では,実行ユニット(Execution Unit)の数が
>Sandy Bridgeの最大12基から同16基に増強され,
>DirectX 11への対応も果たされる予定だ。
143Socket774:2011/08/08(月) 01:58:58.47 ID:2QdiwrGT
失礼CPU
144Socket774:2011/08/08(月) 01:59:03.28 ID:dscSdTC7
むしろ、下の方のクラスのGPU性能上げた方がいいと思うんだがね。
上の方は今はまだdGPU詰むと思うし。
145Socket774:2011/08/08(月) 02:05:59.88 ID:XbIanBci
>>139
統合したのはコスト抑えるためじゃね
それでもIntelは今後GPUをかなり強化していく方針だしな
ドライバの品質とか上がるならそれでもいいんだけど・・・
Intelが目指す方針が見えこない現状ではFSAを応援したい
146Socket774:2011/08/08(月) 02:07:54.57 ID:3Ginu6rk
>>138
今後三年ぐらいはIntelの優位が続くと思う
その後はAMDぐらいの性能でも十分じゃね、ってことになってくるかも
147Socket774:2011/08/08(月) 02:27:41.68 ID:jivwoRTf
>>139
チップ一つにまとめたほうが省電力で性能も出るでしょ?
キャッシュ共有は、リングバスのおかげで実装が簡単だったのかもしれないし、
実際に性能は上がってるらしい

あとは勝手な妄想だが、(将来的な)メモリ帯域不足を緩和するためにキャッシュを試したのかもしれない
GPU統合はレイテンシが小さくなる一方で、GDDRが無くなってしまう分メモリに負担がかかる
メモリ帯域が伸びないままGPUの演算性能を積み増しても性能向上は限定的に
なってしまうから、TSVが登場するまでは、AMDもeDRAMとかで粘ることになるんじゃないかなあ
148Socket774:2011/08/08(月) 02:32:11.67 ID:eBz+3EE5
857 名前:,,・´∀`・,,)<一番良い -○○○ を頼む[sage] 投稿日:2011/04/05(火) 21:26:18.90 ID:ERbCKnad
地震の影響でニコンの工場が閉鎖されIntelの22nmプロセスFabの量産計画に支障がでるかもしれないことについて
海外のAMDファンボーイは大喜びしてるし、似たようなもんだろ

858 名前:,,・´∀`・,,)<一番良い -○○○ を頼む[sage] 投稿日:2011/04/05(火) 21:47:11.88 ID:ERbCKnad
なんだ急に静かになりやがってよ

日本が震災にあったおかけでAMDはプロセスルールの遅れを取り戻せる可能性が出てきた。
飯がうまいだろ?

861 名前:,,・´∀`・,,)<一番良い -○○○ を頼む[sage] 投稿日:2011/04/05(火) 21:58:41.63 ID:ERbCKnad
多数の日本人の死体の上に築かれるAMDのシェア

863 名前:,,・´∀`・,,)<一番良い -○○○ を頼む[sage] 投稿日:2011/04/05(火) 22:04:04.19 ID:ERbCKnad
大地震による津波が日本を襲い、ニコンの工場が閉鎖され、Intelの生産に支障がでたところでAMDが躍進する。
津波をイメージしたVisionのパッケージ絵にはそういう熱い思いが込められている



ID:jivwoRTf = 団子 しね、誰かにぶっ殺される前に自ら命を絶て、そして消えろクズ
149Socket774:2011/08/08(月) 02:39:59.91 ID:dscSdTC7
Bulldozerの情報マダー?
OBRovskyも一回始めたんだから最後までやれよ。
150Socket774:2011/08/08(月) 02:53:33.13 ID:nxeKf+zd
>>147
GPU性能は要らないんでしょ?
性能悪いGPU統合しても無駄にコスト上がるだけだよ
GPUは基本的にストリーミング処理だからデータは使い捨て
データをキャッシュしてもメモリ帯域不足の緩和には役に立たないよ
151Socket774:2011/08/08(月) 03:27:22.30 ID:Hz5q2Co9
>>147
冷却しやすいからじゃね?
ATOMのVGA内蔵チップセットカオスになってたろ
CPUクーラーよりチップセット冷やすヒートシンクとファンがでっかくて。
152Socket774:2011/08/08(月) 05:23:46.79 ID:N7I/XGIi
Llanoの52%はやましさで出来ています
Llanoの43%はお菓子で出来ています
Llanoの3%は理論で出来ています
Llanoの2%は成功の鍵で出来ています

Bulldozerの78%はツンデレで出来ています
Bulldozerの20%はお菓子で出来ています
Bulldozerの1%は心の壁で出来ています
Bulldozerの1%は成功の鍵で出来ています

SandyBridge-Eの78%は度胸で出来ています
SandyBridge-Eの11%は知恵で出来ています
SandyBridge-Eの6%はマイナスイオンで出来ています
SandyBridge-Eの5%は成功の鍵で出来ています

Sandyの方が強そうだな(´・ω・)
153Socket774:2011/08/08(月) 06:10:50.88 ID:DiqjxQii
AMDのお菓子成分
154Socket774:2011/08/08(月) 06:13:31.73 ID:Gz2EheWH
なぜllanoは売れないのか
155Socket774:2011/08/08(月) 06:29:18.24 ID:msGtlIj6
別に一般家庭も企業もグラフィック性能求めてないですから
必然的に少数派にしか売れない
156Socket774:2011/08/08(月) 07:11:13.87 ID:JDzqBJVY
心配せんでもIntelもAMDも関係なく新型CPU自体がもう売れないから

景況感最悪でリーマンショックの再来かもと懸念されてる折
しなくても致命的でも無いパソコンのパワーアップに金使う人間は減る一方や
157Socket774:2011/08/08(月) 07:19:59.66 ID:MmahXC2g
>>154
馬鹿 売れてんだよ

本命の65wが出る前からな

http://www.coneco.net/masterranking/01501010.html
158Socket774:2011/08/08(月) 07:23:18.80 ID:MmahXC2g
ちなみにみんなの評価は5つ星

http://www.coneco.net/ReviewList/1110701141/
159Socket774:2011/08/08(月) 07:24:24.71 ID:bw+ntyLM
>>127
sandyっていろいろありすぎて一言ではいえないと思う。
160Socket774:2011/08/08(月) 07:24:36.83 ID:Gz2EheWH
AMD大人気だな

さてこれはいったい?

■2011年7月30日土曜日号
「これで少しは売れるといいんだけどね」(7/30) ---某ショップ店員談

[2011年7月30日更新]
 AMDのデスクトップ版Fusion APU「AMD A」シリーズのTDP 65W版が8月末にも発売されるかもしれない。
ラインナンップは「A8-3800」(2.4GHz/tc2.7GHz)と「A6-3600」(2.1GHz/tc2.4GHz)の2モデルで価格は今のところ不明。
「AMD A」シリーズはこちらが本命とする声も多く、発売が待たれるモデルとなっている。
161Socket774:2011/08/08(月) 07:30:02.25 ID:MmahXC2g
まず確認したのはエクスペリエンスインデックスです。

 プロセッサ:7.3
 メモリ(RAM):7.4
 グラフィックス:6.6
 ゲーム用グラフィックス:6.6
 プライマリ ハードディスク:7.3

これがオンダイなGPUが叩き出すスコアか!

…と思える程に、とにかく異常な程までに優秀なスコアを叩き出してくれます。
今回、環境を揃えるのに購入したのはCPUとM/Bのみで、メモリやその他のパーツは全て手持ちにあるものばかりです。
E-350を搭載したGA-E350N-USB3を利用した時にも、このM/B1枚で出せるスコアかと驚かされたのですが、このA8 3850は本当に別格とも言えるレベルです。
162Socket774:2011/08/08(月) 07:36:26.36 ID:MmahXC2g
(A)Window 7エクスペリエンス インディックス

【AMD A8-3850 定格2.9GHz】
・プロセッサ:7.3
・グラフィックス:5.9
・ゲーム用グラフィックス:6.5

【Intel Core i3 2100T 定格2.5GHz】
・プロセッサ:6.9
・グラフィックス:5.2
・ゲーム用グラフィックス:5.8

【AMD PhenomU x4 970 Black Edition】
・プロセッサスコア:7.4

【Intel Core i5 2400S】
・プロセッサスコア:7.3

【Intel Corei7 2600K】
・プロセッサスコア:7.6

(B)3DMark06

【AMD A8-3850 定格2.9GHz】
・3DMark Score:6246
・SM2.0 Score:2119
・HDR/SM3.0 Score:2566
・CPU Score:4015

【Core i3 2100T 定格2.5GHz】
・3DMark Score:3006
・SM2.0 Score:989
・HDR/SM3.0 Score:1137
・CPU Score:3028

(C)CINEBENCH 11.5

【AMD A8-3850 定格2.9GHz】
・OpenGL:25.58fps
・CPU:3.38pts

【Core i3 2100T 定格2.5GHz】
・OpenGL:5.95fps
・CPU:2.41pts

(D) FINAL FANTASY 14(LOW)

【AMD A8-3850 定格2.9GHz】
・Score=1538

【Core i3 2100T 定格2.5GHz】
・Score=364

(3)ベンチマーク考察
正直、ベンチマークの結果は驚きでした。
CPUのパフォーマンス、GPUのパフォーマンス共に、期待以上に良い出来です。
LTDP100W、Radeon Brand 6550Dの性能はだてではないですね。
近い価格帯のSandy Bridgeを明らかに超えてきた感じの仕上がりになっていると感じます。
163Socket774:2011/08/08(月) 07:36:54.70 ID:l51SZipJ
その表通り売れてるなら
AMDのシェアは50こえてるはずだけどね
164Socket774:2011/08/08(月) 07:49:23.75 ID:zGNQZU7R
>>162
なんかプロセッサスコア良すぎない?
165Socket774:2011/08/08(月) 07:58:16.81 ID:MmahXC2g
>>164
conecoレビューでは2人がスコアとって2人とも7.3

チップセットの性能がいいからcpu性能を十分引き出せてるかも知れない
166Socket774:2011/08/08(月) 08:04:06.58 ID:MmahXC2g
>>163
あくまでの自作市場だけのランキングだし1位と2位の差も解らない

12位から100位くらいまでは9割以上がintel製と予想

出している製品の数が5倍くらいありそう
167Socket774:2011/08/08(月) 08:08:07.05 ID:CeYLmpFd
実売結果じゃないからだろw
168Socket774:2011/08/08(月) 08:14:36.99 ID:/0jEpZCt
全レス、全角、全コピペ厨がまいどキモい
169Socket774:2011/08/08(月) 08:15:55.56 ID:0dP3lrUZ
>>160
次のhd7000シリーズとあわせて新apu来るかな?
170Socket774:2011/08/08(月) 08:29:47.49 ID:siNUdXGv
ま、実際Intelはガンガンシェア落としてるからそのうち逆転するかもね
171Socket774:2011/08/08(月) 08:30:34.91 ID:zGNQZU7R
>>165
そっか
7超えれば完全に及第点
何をやっても不満はないよね
172Socket774:2011/08/08(月) 09:40:44.94 ID:qdrdmZcO
intelは低価格帯のCPUで出荷数落としてるから、
9月にSandyBridgeのCeleronが投入されるらしいから、
Q4の数字みないと、intelがこのままシェア減らしているかわからない。
Coreブランドと思われるPerformanceだと、デスクトップは微増で、モバイル微減と、
あんまり変動してないし。
173Socket774:2011/08/08(月) 10:28:20.83 ID:D4zNWMWM
そんなシェアの変化無いんじゃね。長いスパンだとわからんが。
ってか、団子ってなんで最近いないの?
174Socket774:2011/08/08(月) 10:35:15.02 ID:UyTwbGAE
コテ外しただけでいるよ。
175Socket774:2011/08/08(月) 10:39:34.47 ID:vE34qY6h
 :||:: \おい、隠れても無駄だ ゴルァ!     ドッカン  ゴガギーン
 :|| ::   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄_m ドッカン     ☆
 :||::   ___     ======) ))_____ /        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 :||  |     |      | ̄.ミ∧_∧ | | ────┐||::    ∧_∧ < おらっ!出てこいクソコテ
 :||  |___|      |_..(   ) | | .___ │||::   (・Д・ )  \____________
 :||  |___|      |_「 ⌒ ̄  ,|.. |.    .|.|||::  / 「    \ ::.
 :||  |___|      |_|    ,/  ̄ .  ̄ ̄ ̄ │||::  | |    /\\
 :||:   ̄ ̄ ̄         ̄|    .| :||│     ;,   │||; へ//|  |  |. |
 :||::   :;  ; ,,         :|    :.| ||│       (\/,.へ \|  | ::( .)
 :||::   :;  冫、. .      |   .i  .|:||◎ニニニニ\/  \    |    ̄
 :||.:,,'';      ` ..  . ::  . |  ∧. |:||│::::/    │||::.:.   .Y ./ ..:: ;;
 :||:;;;:    ;;.. ::::: 冫、 : .:: .|  | | |.||│ 冫、 ;;;,,│||:;;;.   | .|  ........
 :||:;;;:  .....   .. `     / /  / /::||│ `  .,;;;,,.│||:;;;.   | .|  ...:L
 :||;::: #   ..:        ./ / ./ ./ ||│|三三三|. │||;;:..::   | .| . #.. :: ;;
 :||;:::     #. ..:  :::::: (_) .(_).ミ||│        │||;;;k、,,,|,(_).. ,,, :::
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
:::;三三;;;;;三三:::;;;;;;; :::::;;;;;::;;;;;;;;;;::::;;  :::::;;;;;:::::;;;;;;;;;;::::;;  :::::;;;;;:::;;;;;;;;;;::::;;;;;:::::::;;;;;;三
176Socket774:2011/08/08(月) 10:40:29.49 ID:KzQIi8x6
>>152
追加

IvyBridgeの82%は不思議で出来ています
IvyBridgeの9%は保存料で出来ています
IvyBridgeの8%はミスリルで出来ています
IvyBridgeの1%は心の壁で出来ています

ふむ
177Socket774:2011/08/08(月) 11:54:45.87 ID:udJDR8dD
>>163
製造量が1/5程度だから不可能
178Socket774:2011/08/08(月) 11:58:41.32 ID:vE34qY6h
つまりあれだなインテルは大量に製造しててそのシェアだからショップやらメーカは在庫の山を抱えてるわけだ
179Socket774:2011/08/08(月) 12:08:12.43 ID:90H3NV1l
ただでさえ少ない製造量、しかもノート優先で更に少ないはずなのに
少しも売れてない自作Llanoみたいなやつを在庫の山っていうんだよ
180Socket774:2011/08/08(月) 12:09:02.22 ID:l51SZipJ
クリックカウント
181Socket774:2011/08/08(月) 12:13:39.37 ID:QE2sdX3M
実売ランキング(BCN)で売れてないLlanoが
クリックランキング(価格、Coneco)では健闘してるのは不思議だよなw
182Socket774:2011/08/08(月) 12:21:02.41 ID:WBW8aC7Q
ブルどうしてこうなったってばよ。
難民ってほどでもないが鯖を2600kで組んでしまったので、メインPCの席を空けておいて我慢したのに・・・
時期的に比較対象がIvyBridge・・・
183Socket774:2011/08/08(月) 12:27:02.62 ID:DiqjxQii
Ivyも延期するから大丈夫だ!たぶん
184Socket774:2011/08/08(月) 12:30:50.48 ID:Mut+Rn7l
良いものが出るなら待つ
しょぼいのでたらもっと叩かれるしw
185Socket774:2011/08/08(月) 12:53:52.12 ID:N7I/XGIi
>>181
注目度だけは高いってことだろ。

それにしてもLlano単品の話をするやつって頭がおかしいのか?
Llanoは現行世代なんだから最低でもTrinityを絡ませない限り
次世代スレで話すような内容じゃないだろ?
186Socket774:2011/08/08(月) 13:27:06.25 ID:WuUu0Kyo
まさに>>130で指摘したとおり。
187Socket774:2011/08/08(月) 13:29:09.09 ID:vOdBtppp
>>139
メモリコントローラを内蔵したから
メモリコントローラがチップセットに載ってた頃はチップセットに内蔵してた
ClarkdaleもメモコンとGPUはGMCHに入ってた
Sandyでメモリコントローラを内蔵したのはレイテンシの削減と省電力化

余ったダイの有効活用はどれくらい意図してるんだろうね
もともとチップセットは型落ちプロセスを流用する形だったから

>>145
IntelはIvyでOpenCLに正式に対応するから
Ivyが浸透する2014〜15くらいにようやく
ほとんどのPCにOpenCL対応GPUが乗っているようになる
GPGPUが広く使われるとしたらそれくらいの時期になるんでないの

IntelはKnightsという弾は持っているけど
シェアが大きいから客の大半に不要なものは まぁ積めないよね
188Socket774:2011/08/08(月) 14:09:28.16 ID:MVpz0Jy4
APUの話したいならLlanoのGPUより強力なTrinityの話も混ぜてすればいいのに
何故か現行のLlanoの話だけもち出す基地外がいるわけか。

AMD終わったな。
189Socket774:2011/08/08(月) 14:17:37.28 ID:vE34qY6h
AMD次世代スレに粘着している陰毛は家に帰れないようだw


Intelの次世代CPUについて語ろう 46

748 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/08/04(木) 17:03:13.27 ID:RK1jZT1P
INTEL狂信者はAMDスレから出てくるなよ

749 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/08/04(木) 17:13:04.41 ID:9Aqel0sv
ワロタ

750 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/08/04(木) 18:26:13.01 ID:sqgdqju9
>>748
あちらは完全にIntel狂儲のゴミ捨て場だな
気の毒とは思うがこちらが平和でなにより

751 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/08/04(木) 18:47:56.37 ID:EFk5RN5f
平和というか過疎というか

752 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/08/04(木) 21:38:54.38 ID:LvKQYLxk
今日も日本は平和です
190Socket774:2011/08/08(月) 15:00:50.39 ID:/VkLYpMw
ビター文ホイホイwww
191Socket774:2011/08/08(月) 15:11:58.32 ID:Bshf4AYj
お腹を痛めて産んだ子はビタ一になりました、死にたい。
A県在住主婦62歳
192Socket774:2011/08/08(月) 15:29:17.41 ID:WuUu0Kyo
なんだこのスレって淫厨隔離スレ認定だったのかよ。
π焼きに見合ったスペックを他のアプリで実感できるようになるといいですねー
193Socket774:2011/08/08(月) 15:46:09.31 ID:l51SZipJ
そしていつもの精神論
194Socket774:2011/08/08(月) 15:46:28.70 ID:r3cVX2g9
ivyは来年だろ?
195Socket774:2011/08/08(月) 15:52:06.03 ID:xJiFSQ2w
ビタ一ならいいんじゃね
ビターはダメだが
196Socket774:2011/08/08(月) 17:14:08.62 ID:unbdpX9O
私の目標は3850でdirt3を遊ぶことです
197Socket774:2011/08/08(月) 18:55:24.58 ID:MQ2dzqNy
>>192
ほぼ陰厨隔離スレに成り下がっている
陰厨が暴れ、スルーできない厨が噛みつく
198Socket774:2011/08/08(月) 19:52:21.72 ID:JJQo+eta
Bullの製造量先週の見積りから大幅に下がったみたい。来月は誰ひとりとして買えないな
199Socket774:2011/08/08(月) 20:26:06.11 ID:QUxer4Qi
妄想乙
200Socket774:2011/08/08(月) 20:58:32.78 ID:HZRZRkJy
>>149
今日から再開するらしい
AMD信者のマヌケどもは泣くがいい だとさ
ttp://obrovsky.blogspot.com/2011/08/after-few-days-by-sea-bulldy-results.html
201Socket774:2011/08/08(月) 21:29:24.27 ID:DMbald9K
>>155
ここのお花畑だと、Llanoが出たら低価格のsandyはオワタ、用なしなってるはずだったけどなw
202Socket774:2011/08/08(月) 21:48:23.79 ID:48nUqU5t
ほんとに隔離スレなんだな
203Socket774:2011/08/08(月) 22:08:03.87 ID:l51SZipJ
llanoが売れないのは肝心のCPUがおそいから
204Socket774:2011/08/08(月) 22:23:09.01 ID:gnE3Mdcw
既存のシステムに、それほど不満がないんだよ
205Socket774:2011/08/08(月) 22:25:07.43 ID:s6PKZlf0
615eサイコー

L3キャッシュなしとか、シュリンク以外は
Llanoと一緒だよ?!!!!!
206Socket774:2011/08/08(月) 22:26:14.33 ID:Hz5q2Co9
>>203
i5を過去のCPUにした
しかし、i7と比べると一長一短

どっちにしてもサンディもLlanoも基本はノート用だから、俺たちが気にする必要もない
サンディ-Eとブルはブルの遅れでガチ対決になりそうなのに、一週遅れのブルがきつい。
207Socket774:2011/08/08(月) 22:32:34.70 ID:udJDR8dD
惨泥が糞だから淫厨が騒いでるだけだな
208Socket774:2011/08/08(月) 22:36:01.64 ID:vJ0dL62W
CPU、ランキングでググって最新の人気(売上?)ランキングをざっと見てみた

A8-3850が

http://kakaku.com/pc/cpu/ranking_0510/
価格.comで3位

http://www.bestgate.net/cpu/ranking.html
ベストゲートで4位

http://www.coneco.net/masterranking/01501010.html
コネコで3位

まあ、売れてるか売れてないかの最終判断は主観になっちゃうから
売れてないっちゃ、売れてないのかもね。1位じゃないし?
209Socket774:2011/08/08(月) 22:37:55.55 ID:Gz2EheWH
210Socket774:2011/08/08(月) 22:38:29.47 ID:Hz5q2Co9
>>208
AMDのVGAと組み合わせるとVGAの補助的役割として動くのも地味に面白い仕組みだけど
最初からVGA機能無しCPUとVGAを同じ値段でかったほうが幸せになれそうな・・・。
211Socket774:2011/08/08(月) 22:39:38.40 ID:l51SZipJ
信者の皆様自信
買ったのかどうか

212Socket774:2011/08/08(月) 22:41:15.83 ID:Gz2EheWH
メーカー製llano搭載品は?
213Socket774:2011/08/08(月) 22:43:13.55 ID:XamsiVqv
PCパーツ屋さんなんてBCNの統計に入っているとこも少ないだろうし
自作市場の実態なんてintelやAMD自身が大雑把に把握しているくらいで
正確に調べているところなんてないでしょう。
214Socket774:2011/08/08(月) 22:47:01.81 ID:unbdpX9O
ぶっちゃけ3850安すぎじゃね?
6550の性能どんなもんか分からないけど
クアッドコア+6xxxは安すぎ

5000円くらいになったら買うわ
215Socket774:2011/08/08(月) 22:48:31.97 ID:8xPnVdBD
BCNのデータ提供店書いてあるから見れば良いじゃん
あんだけ大手が入ってたら大きく外れるとは思えないけどね
216Socket774:2011/08/08(月) 22:55:46.14 ID:OmA6XjC+
llanoは半年〜1年、登場するのが遅い
そのランクのCPU買う人は既に640とかで組んじゃってるよ
217Socket774:2011/08/08(月) 22:59:01.16 ID:GgO81/Jj
>>214
5000はあれだけど一万くらいが適正だよね。
218Socket774:2011/08/08(月) 22:59:47.02 ID:5/PIlP+7
BCNランキングで10位中3個、20位中7個
そんなもんだろ

つかA3850の平均価格は発売時より上昇してる
数自体も足りてないな
219Socket774:2011/08/08(月) 23:05:55.68 ID:5/PIlP+7
っと、>>218の価格は平均店頭価格ね
7月2日は13810円、現在は14154円
220Socket774:2011/08/08(月) 23:06:01.30 ID:unbdpX9O
向こうの2600Kのような統合型CPUとAPUとではそもそも開発はどっちが早かったのかね
それともしAPUが2600Kくらいの値段、24000円くらいに相当するスペックでだしたら圧倒的な勝利になるんじゃないか
それはbullに期待になるのか・・・

そうだよやっぱりAMD勝利だよ、うん
221Socket774:2011/08/08(月) 23:08:51.29 ID:6vm+t5KC
それはTrinityでどうなるかだよ
だからブルは大事
222Socket774:2011/08/08(月) 23:11:53.67 ID:s6PKZlf0
思うんですが、
現世代(Llano)でなく、次世代(Trinity)の話をしませう
223106:2011/08/08(月) 23:20:19.33 ID:R6Nr0t+7
>107
高性能PCを必要とするゲームの要求スペックは今後も上がるだろうけど、
その種のゲームソフトの市場が拡大しないだろ
むしろ、性能を必要としないカジュアルゲームが拡大していくと思う。
それどころか、ブラウザゲームとか、PCプラットフォームさえ不必要になる方向へ移っていく感じだ。

まあ、GPU性能を必要とする市場が拡大しないのと同様、
CPU性能への要求も足踏み状態になるんだろ。
ハイエンド要求層は微減で、大半のユーザーはCPU性能をあまり要求しなくなる。
Intel CPUでいえば、Sandyなんか不要でAtomで充分な層だな。
このような層にはLlianoのCPU性能は充分すぎると言っていいだろうさ。

この上に単体GPUを追加するような用途は考慮の必要すらない程に、
全く性能不足を感じさせるまいよ。

オレ自身はそういう市場には耐えられそうにないけどな。

>134
Intelも、Sandyよりもう少し強力なGPUを統合して、
atomを底上げしたらシェアを圧倒的に高められるだろうにな。
まあ、atomは価格的に美味しくない商品だろうけど。

>136
というか、もはや価格主体(重視というより価格だけ重視というか)で選ぶ人が主流になりつつあるんじゃないか
224Socket774:2011/08/08(月) 23:31:26.23 ID:3Ginu6rk
Bullの次世代ってのは何?
225Socket774:2011/08/08(月) 23:35:04.89 ID:siNUdXGv
Bulldozer-NextGeneration
226Socket774:2011/08/08(月) 23:39:46.66 ID:yuvG0LBA
UFO NEXT GENERATIONみたいだな
227Socket774:2011/08/08(月) 23:49:20.95 ID:XbIanBci
KomodoとTrinityはPiledriverコアになるらしいね
まんぐり返し
228Socket774:2011/08/09(火) 00:45:06.85 ID:/P1cmpIU
>>216
まさに俺
過去の資産使えるからというのも手伝って640で組んでしまった
きっちり今年頭に詳細データ出て春から出回ってたらlianoで組んでた

bullもだけど、予定通りに出ないのはかなりの機会損失してそう
229Socket774:2011/08/09(火) 01:17:18.71 ID:f8SEPPcp
てす
230Socket774:2011/08/09(火) 05:46:10.90 ID:g4AmF1OD
株価大暴落で消費マインド急落
CPUなんて取替えてる場合じゃないぞ
231Socket774:2011/08/09(火) 07:44:41.84 ID:cECR2WMH
w
232Socket774:2011/08/09(火) 08:12:19.53 ID:pb3t0TPi
>>220
統合型CPUの開発はIntelの方が早い
市場を見誤り発売はされなかったけど、
2000年代には開発済み

>>230
株価がどうだからなんだって?
オレは消費したいから別に
233Socket774:2011/08/09(火) 08:14:01.38 ID:dUNNtTLj
>>232
フュージョンとかいってたのはAMDのほうが一年はやかったのにな。
開発力と開発資金の差が見えた事件だった
234Socket774:2011/08/09(火) 08:17:36.87 ID:wBjtwsLU
>>230
逆にチャンスだろ
BobcatとLlanoで下を固めてるAMDは。
235Socket774:2011/08/09(火) 09:18:02.52 ID:HMRW3zNG
>>203
(A)Window 7エクスペリエンス インディックス

【AMD A8-3850 定格2.9GHz】
・プロセッサ:7.3
・グラフィックス:5.9
・ゲーム用グラフィックス:6.5

【Intel Core i3 2100T 定格2.5GHz】
・プロセッサ:6.9
・グラフィックス:5.2
・ゲーム用グラフィックス:5.8

【AMD PhenomU x4 970 Black Edition】
・プロセッサスコア:7.4

【Intel Core i5 2400S】
・プロセッサスコア:7.3

【Intel Corei7 2600K】
・プロセッサスコア:7.6

(B)3DMark06

【AMD A8-3850 定格2.9GHz】
・3DMark Score:6246
・SM2.0 Score:2119
・HDR/SM3.0 Score:2566
・CPU Score:4015

【Core i3 2100T 定格2.5GHz】
・3DMark Score:3006
・SM2.0 Score:989
・HDR/SM3.0 Score:1137
・CPU Score:3028

(C)CINEBENCH 11.5
【AMD A8-3850 定格2.9GHz】
・OpenGL:25.58fps
・CPU:3.38pts

【Core i3 2100T 定格2.5GHz】
・OpenGL:5.95fps
・CPU:2.41pts

(D) FINAL FANTASY 14(LOW)

【AMD A8-3850 定格2.9GHz】
・Score=1538

【Core i3 2100T 定格2.5GHz】
・Score=364

(3)ベンチマーク考察
正直、ベンチマークの結果は驚きでした。
CPUのパフォーマンス、GPUのパフォーマンス共に、期待以上に良い出来です。
LTDP100W、Radeon Brand 6550Dの性能はだてではないですね。
近い価格帯のSandy Bridgeを明らかに超えてきた感じの仕上がりになっていると感じます。

236Socket774:2011/08/09(火) 09:25:13.48 ID:HMRW3zNG
>>223
atomの性能はいくらなんでも酷すぎるだろ
237Socket774:2011/08/09(火) 09:37:23.38 ID:5meTXINk
>235
なら買えよ
おめぇ
238Socket774:2011/08/09(火) 09:49:06.82 ID:3g9nmMAx
今はAMD機2、Intel機も2
だがそうか、AMDのよさげな発言をするたびにAMD機を買わなきゃならないのか
これはAMDのシェアが上がるわけだ

つかIntelファンっぽい人がAMDのCPUを買ってよって言う構図もまたシュールだな
239Socket774:2011/08/09(火) 10:04:11.16 ID:z/ArAorL
>>237
990FXかったから、ブル待ちなんだけど…
どうしょうかな。
240Socket774:2011/08/09(火) 10:32:38.99 ID:P1s06EyU
すみません、かなり古い(SocketA時代)のAMDCPUとマザボについての質問をしたいのですが、
こちらでいいですか?
241Socket774:2011/08/09(火) 10:35:18.88 ID:LSNWAV3u
242Socket774:2011/08/09(火) 10:37:19.16 ID:P1s06EyU
>>241
誘導感謝いたしますm(_ _)m
243Socket774:2011/08/09(火) 11:28:01.72 ID:HMRW3zNG
>>237
買うかも
244Socket774:2011/08/09(火) 12:35:49.35 ID:D7d+lGMK
今やってるゲームが4670できついから5750か5770が欲しいんだがそれともbullを待つかで悩んでるうちにもう3ヶ月がたった
ここまできたんだ・・・あと2ヶ月もすれば・・
245Socket774:2011/08/09(火) 13:10:28.21 ID:7RuWh2pZ
246Socket774:2011/08/09(火) 13:34:01.52 ID:8B1Ux97D
お前なら何年でも待てるさ
247Socket774:2011/08/09(火) 15:57:45.11 ID:Ak6fQd06
Bullの話題ないと暇じゃのう
248Socket774:2011/08/09(火) 16:29:48.66 ID:/qb1VP2c
>>244
Bull待つのとVGA買い換えることは違うだろ
Llanoと比較するならわかるが
249Socket774:2011/08/09(火) 17:19:15.86 ID:bjg6bFkL
>>244
昨年末の処分特価で確保しなかった時点で負け組
ここまで来たら7000待て
250Socket774:2011/08/09(火) 17:43:26.72 ID:/XdxGg9j
CPU単体のベンチ比較するとi5さんには歯が立ちませんな。
そろどころか同じGPUでのゲームベンチじゃ2コアのpentiumにも負ける始末
251Socket774:2011/08/09(火) 17:50:05.15 ID:j1APmems
Komodoが載らないAM3+とIvyが載る1155じゃ勝負は決まってるだろ
ソケット互換どうたらは完全に逆転したな
252Socket774:2011/08/09(火) 17:52:29.07 ID:z/ArAorL
>>250
妄想おつ
253Socket774:2011/08/09(火) 17:58:51.50 ID:jQOP1deu
24時間起動の地デジ録画サーバー組むならA8買っときゃ良い?

今i5-760で4コア持て余し過ぎてて、4コアのメリットとかあまり感じてないけど。
254Socket774:2011/08/09(火) 18:14:03.80 ID:q117tYrL
録画ならFusionでも十分すぐる。ソースは俺@PT1
255Socket774:2011/08/09(火) 18:19:21.57 ID:e3vSIqBE
>>250
それは多分そうだろうがLlanoならDualGraphicが出来るので
GPUにおいてNvidiaよりAMDの方がいい感じな現状では
純粋に同じGPUで比較することはありえないんじゃないかな。

TrinityもDualGraphicに対応するだろうし将来的にも変わらん気がする。
256Socket774:2011/08/09(火) 18:24:11.40 ID:jQOP1deu
十分すぎるってことは秋?ごろに出るもちょと省電力の奴でもいいのかな。
257Socket774:2011/08/09(火) 18:38:40.07 ID:3g9nmMAx
PentiumにディスクリートGPUとか
積みたいなら積め、そしてGPUお買い上げ有難うってだけの話だ
258Socket774:2011/08/09(火) 19:12:32.60 ID:NqBs6BaH
i5の方が早いならそれ使ってればいいじゃん。
何時までインテルは電卓レベルの処理能力ばっか上げてんだ?
bullに期待してんのはFSA導入でRISCで早いレジスタ内での処理が
どんだけ改善するかなんだが。
259Socket774:2011/08/09(火) 19:27:00.76 ID:Pc2SIidc
今AM2から買い換えたら10年前に603eから1800+と
無印XPに乗り換えたときのバク速な感動をもう一度味わえますか?
260Socket774:2011/08/09(火) 19:36:28.61 ID:HMRW3zNG
261Socket774:2011/08/09(火) 19:50:06.02 ID:NqBs6BaH
インテル信者はAVX2に期待してるらしい。
整数パック化した256bit命令って
2スレッド4デコード4整数イシューのbullだと全然意味がなさそうなんだが。
Core2以降、64bitレジスタ増も4オペランドも
今はAMDが根本拡張するのに対して
インテルが対応に遅れた分、小手先の拡張と
最適化チートで妨害ってパターンが定着したな。
262Socket774:2011/08/09(火) 19:51:16.92 ID:B0u1yryo
MMXからして小手先チートで妨害なわけで。
263Socket774:2011/08/09(火) 19:54:36.44 ID:DgPQrjP6
>>261
現状ではとりあえずお互いの手に爪立てながら爽やかな笑顔で握手をし、
命令セットの再構築を行うべきだと思うんだけどな
264Socket774:2011/08/09(火) 19:56:05.16 ID:Vad5kP0y
Intelと握手交わすよりNVと組んでFSAを広げた方がいい
265Socket774:2011/08/09(火) 20:14:20.47 ID:3g9nmMAx
BullのIMACってどんなものなの
文字だけ見ると128bitか256bitの整数積和算?
266Socket774:2011/08/09(火) 21:09:37.65 ID:TqFkBx2F
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/01/11/007/index.html

intelは自社のCPUにnVidiaのGPUを乗せてもいいって
クロスライセンス結んだはずなんだけどいつごろから
出てくんのカナ?

今後はいくらCPUで勝ってもGPUで負けると痛いから
intelにとっては良いことだと思うけど。

ここでCore iシリーズをマンセーしてる工作員は世の中の流れが
読めてないと思う。
267Socket774:2011/08/09(火) 21:24:13.44 ID:OLet+HHc
>>266
>intelは自社のCPUにnVidiaのGPUを乗せてもいいって
>クロスライセンス結んだはずなんだけどいつごろから

結んでねーしアホ乙
268Socket774:2011/08/09(火) 21:34:45.43 ID:7Dix8UKN
>>266
それ本当にintelは使う気あるのかねえ
訴訟を終わらせるための名目かと思っていたよ
269Socket774:2011/08/09(火) 21:54:51.59 ID:3g9nmMAx
NVIDIAが持ってる知的財産権(公開されてる)のいくつか(或いは一式)を無償、あるいは安く使えるようになるって契約だろ
一方でNVDIAもIntelがバスで使っている知的財産権のいくつか(或いは一式)を無償、あついは安く使えるようになる

簡単に言えば、
Intel側:GPUの含まれる製品を販売した際、後からNVに『わが社の特許に抵触しています』と訴えられるリスクが消える
NV:Intelのバスに繋げるチップセットを販売したとき、後からNVに『わが社の特許に抵触しています』と訴えられるリスクが消える
ことで、訴訟合戦で販売停止なんてことを回避できる
270Socket774:2011/08/09(火) 21:56:18.64 ID:Pc2SIidc
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|           ぞろぞろ・・・・・
 | 次でハゲて! | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |__| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|ハゲて! |
    ∧| 次でハゲて! |____| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|     ぞろぞろ・・・・・
. . ( ゚ |_______|. ||    | 次でハゲて! |
  / づΦ∧∧ ||  ( ゚д゚)||    |_______|ぞろぞろ・・・・・
.       ( ゚д゚)||  / づΦ     ∧∧ ||
 ̄ ̄ ̄|  / づΦ ぞろぞろ・・・・・ ( ゚д゚)||     ..| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
ケ| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|          / づΦ  .   | 次でハゲて! |
_| 次でハゲて! |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|    |_______|
  |_______|    | 次でハゲて! |       ∧∧ ||
.    ∧∧ ||    .     |_______|   .   ( ゚д゚)||
   ( ゚д゚)||      .       ∧∧ ||           / づΦ
   / づΦ           ( ゚д゚)||
         ぞろぞろ・・・・・ / づΦ
271Socket774:2011/08/09(火) 22:26:52.52 ID:un7Qg1Dy
とにかくAMDは遅すぎだな
272Socket774:2011/08/09(火) 22:28:38.87 ID:jQOP1deu
デスクトップでのA8ラインは何を目指しているのか
273Socket774:2011/08/09(火) 22:31:52.05 ID:Npn+Mtya
macminiみたいな所かな
誰が買うのかわからないけど
274Socket774:2011/08/09(火) 22:32:52.38 ID:3g9nmMAx
ちょっと>>269の訂正と補足しとく

■Intel側
GPUの含まれる製品を販売した際、Nvidiaから特許等の侵害で訴えられることがなくなる
もちろんNvidiaが有する特許に限られ、またNvidiaからGPUの設計図ももらえるわけでも、MCM用のチップの提供を受けるわけでもない

■Nvidia側
Intelが持っている、Intel-CPUに繋げるバスの設計に必要な特許を使うことが出来る
あるいは技術指導やバスコントローラーの設計図自体の提供も受ける

尚、このクロスライセンスの有効期間は6年間
またIntelからNvidiaに使用量として15億jが支払われるが
まあこの15億jはNVのチップセット生産を同訴訟の期間中差し止めたことに対する慰謝料だろう
金は払ったが、NVのチップセット事業を潰したので事実上Intelの勝利だろう
275Socket774:2011/08/09(火) 22:48:20.88 ID:e3vSIqBE
>>260
>>235はどう見ても違うGPUだと思うんだが。
276Socket774:2011/08/09(火) 23:04:28.58 ID:qDJNgv+I
六月ごろの、新情報の期待に満ちたワクテカ感はどこいってもうたんや…
277Socket774:2011/08/09(火) 23:07:34.70 ID:pt/yN20f
新情報でねーし
278Socket774:2011/08/10(水) 00:05:19.48 ID:GzS6gq5r
米国債の影響で
製品発表できないみたいだよ
279Socket774:2011/08/10(水) 00:08:42.46 ID:F2gRPFaa
>>276
まさか製品じゃなくてその「延期」を発表するとは斜め上過ぎた
しかも延期した期限にすら間に合わなさそうだし
280Socket774:2011/08/10(水) 00:10:35.05 ID:jdNpeD5P
メモリだけ買おうとしてるんだけど
DDR3 10600 1333MHzって次に削られたりしない?最低1600MHzになるとかって事は・・・
281Socket774:2011/08/10(水) 00:30:37.74 ID:qwfnJoav
てか、ゲフォビデアは第三勢力で行ってもらわないと
Intelと組まれたらAMD脂肪じゃねーか
282Socket774:2011/08/10(水) 00:33:18.95 ID:Yubj/ULU
NvidiaとIntelの爆熱GPUを融合したらどんなGPUが出来るんだ?
283Socket774:2011/08/10(水) 00:46:24.45 ID:BA/apfgL
>>280
一応対応するだろうけど、
BullやSandy-Eの時点で1866前提みたいな感じだから
ヒートスプレッダ付きのOCメモリ買った方が後々良いと思うよ
284Socket774:2011/08/10(水) 00:46:57.36 ID:GzS6gq5r
Bullの8コア=Corei7の1コア相当
これ常識な
285Socket774:2011/08/10(水) 00:55:41.89 ID:JjVAjETL
おもろないで
286Socket774:2011/08/10(水) 01:09:39.11 ID:2v7fnWzQ
>>282
別にintelのは爆熱じゃないような・・・。
http://www.legitreviews.com/images/reviews/1649/power-consumption.jpg

いいとこどりしたらかなりいいGPUが出来るんじゃね。
微細化できたりするだろうし。

悪いとこどりしたら、途方もない悪いGPUが出来るだろうけども。
287Socket774:2011/08/10(水) 01:14:59.31 ID:+G+iJjAV
NVIDIAから見て、IntelのGPUに学ぶ部分ってあるのかね
288Socket774:2011/08/10(水) 01:17:29.62 ID:FgtAAQyj
GPUは並列度が高い計算を対象にするから、おおむねトランジスタ数に比例して演算性能を伸ばせるはず
単純に他社比で1〜2世代ほど進んでいるIntelのプロセスを使うだけでも
性能の改善はあるんじゃないかなあ

ただアクセラレータっていう観点からだと、以前に後藤氏が指摘していた気がするが
IntelとNVIDIAのアプローチはそれぞれCPUのメニーコア化とGPUの汎用化で、
逆方向から接近してるようなもの。あんまり相性は良くなさそう
289Socket774:2011/08/10(水) 01:23:59.02 ID:AmdONoag
NVIDIAはx86のチップセットも撤退し、先細りのdGPUにもあまり力を入れず
もうTegraだけに賭けてるって感じがするけどね。
でもまあ、TegraもAmazonの新タブレットに採用されるような噂もあるし、
NVIDIAも相変わらずの独自路線でそこそこやっていくのだろうね。
290Socket774:2011/08/10(水) 01:25:42.66 ID:AmdONoag
おお、IDがAmdだ
291Socket774:2011/08/10(水) 01:29:13.61 ID:s72Nqf0R
IDにAMDが出た奴はボッキブリーフ [;190ロット目;]
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1310839559/
292Socket774:2011/08/10(水) 01:31:44.45 ID:+G+iJjAV
結局、ISAバスの頃から戦ってきたATiが最後まで生き残るのか。

多くのメーカーが技術の変換期に脱落していく中、
最初から最後まで生き残ったATiの中の人って、凄い先見性があるな。
293Socket774:2011/08/10(水) 01:34:28.19 ID:+G+iJjAV
AMDも、互換CPUの中では一番の生存者だけどね。

どうにか、今の困難も乗り越えてほしい。
294Socket774:2011/08/10(水) 01:39:39.44 ID:AmdONoag
>>291
スレタイが…
せっかくですから、お邪魔してきます。
295Socket774:2011/08/10(水) 01:41:31.72 ID:FgtAAQyj
>>289
ARM系で生き残るにしたって強みであるGPUは活かそうとするだろうし、
HPCではTeslaが使われるようになってきているし

ただし(x86のように)数が出せなければ安くはできず、価格性能比で競争力を失う
ならば、ARMとHPCで共通のアーキテクチャを使えば開発費が回収できるはずってのが
Project Denverなのだろう

そういう意味ではAMDも競争力があっていいはずなんだが……惜しいようで色々足りてないんだな
296Socket774:2011/08/10(水) 01:57:10.43 ID:AmdONoag
でも、Project Denverは青写真が出てるけど、まだまだ開発段階だし
AMDもHPCはOpteronで売っているし、単体GPUも強化していくようだし
APUも加わるわけだから競争力がないわけではないと思うけどね
297Socket774:2011/08/10(水) 05:56:45.00 ID:O+83pSXZ
ttp://obrovsky.blogspot.com/2011/08/bulldy-results-415.html
ゲームってかシングル遅いよな
298Socket774:2011/08/10(水) 08:00:10.48 ID:F2gRPFaa
コア数倍でもマルチスレッドベンチで勝ててないんだから
シングル勝負になったら倍近く差がつくのは妥当だな
299Socket774:2011/08/10(水) 08:20:09.04 ID:qX2sWGwy
この結果が正しければ、

>マルチスレッド性能はかなり叩きあがるがシングルは…

こんな感じだな。マルチスレッドに振りすぎである。
素晴らしい。普通に欲しくなるCPUだ
300Socket774:2011/08/10(水) 08:35:21.07 ID:4iqh4Wky
AMDもよく生き抜いてこれたなぁ
ドラゴンボールで言うならクリリンの位置か?
301Socket774:2011/08/10(水) 08:49:44.61 ID:hycGmTwB
x86で64bit拡張するって独自路線を思い切ってとったからじゃないかな?
intelがItaniumに社内リソース無駄遣いしてたり、オレゴンが高クロック路線で自滅したりあったけど。
302Socket774:2011/08/10(水) 08:50:16.76 ID:O14ngIJB
ゲームってデータ構成をIntelのキャッシュに合わせてんだろ?
303Socket774:2011/08/10(水) 09:16:39.24 ID:JIcCV8vp
みんながんばって買ってあげて欲しい
304Socket774:2011/08/10(水) 09:19:35.56 ID:Uf+9r4b6
 今まで通り、普通にC/Pで選ぶだけだな。頑張るも何もない。その結果、
AMD環境が大部分という現状があるわけだけど。
305Socket774:2011/08/10(水) 09:36:54.03 ID:DmwK7n7P
>>297
いつも適当に無茶苦茶書くブログじゃねーか
306Socket774:2011/08/10(水) 09:41:04.08 ID:G3rCnvMx
AMDスレでの正しい解答はこうだろう。
・また捏造ベンチか。
・ベンチだけ速い直線番長www
・実アプリではAMDが速い(キリッ
・1100Tより遅い(場面がある)わけない(全てのシーンで)Bulldozerが速いに決まってる。
・悪の会社が〜
・独占禁止法が〜
・雑音が〜
・AMDは価格・コネコ(クリック)ランキング上位!BCNはアテにならない!
307Socket774:2011/08/10(水) 09:43:19.20 ID:9iPXYvNy
”obrovsky”←NGWORD設定推奨

INTEL信者御用達の個人ブログ
ソースに引用も何もない個人ブログの記事とか本気で持ってくるってどうかと思うねぇ
308Socket774:2011/08/10(水) 10:05:12.79 ID:e+gmDpxl
不利なものは捏造
309Socket774:2011/08/10(水) 10:10:50.73 ID:NCynQdi6
× 不利なものは捏造
◎ obrovsky自体が捏造
310Socket774:2011/08/10(水) 10:17:11.30 ID:r8dTxyeF
LlanoってメモコンはSandyより上なんだよな?
311Socket774:2011/08/10(水) 10:19:07.16 ID:h9l2+hmB
blenderもグラフ見る限り並列度は5以下だしそれでこのスコアならまあ悪くないんじゃね?
312Socket774:2011/08/10(水) 10:27:09.19 ID:/4LN3zLv
>>310
は?どこでそんな情報得たの
ありえねえから
↓色がわかりづらいが青がSandy
http://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/1106/30/l_kn_lynxreview_01.jpg
313Socket774:2011/08/10(水) 10:51:50.75 ID:+G+iJjAV
>>306
・このESはリビジョンが古いっ!キャッシュが壊れているっ!製品版はもっと速いっ!

今の希望はこれだ。
314Socket774:2011/08/10(水) 10:56:37.66 ID:DuPNtiVx
キチガイがシャドーボクシングしてるなw
315Socket774:2011/08/10(水) 10:57:18.09 ID:rOqI6wla
>>312
そのサイト直リンクできないから見れないよ
316Socket774:2011/08/10(水) 11:01:01.94 ID:HzvyIbRN
>>313 新しいのが速かったためしが余りないんだが
そんなの 初代X2の頃までだろ。発表が近づくにつれて、少しずつ低下が基本。
317Socket774:2011/08/10(水) 11:04:48.62 ID:+G+iJjAV
あまりないけど、
最初の頃のリークのCinebenchのスコア3.14とかはないと思う(思いたい)わw
318Socket774:2011/08/10(水) 11:16:10.24 ID:DmwK7n7P
http://semiaccurate.com/forums/showthread.php?t=4695&page=84
http://www.techspot.com/news/44909-rumor-amd-has-stopped-phenom-ii-x2-x4-production.html
探せばまだまだありそうだがobrovsky.blogspot.comはどこ行っても信用されてないな
306とかチョン流ごり押しウジテレビそっくりだわw
319Socket774:2011/08/10(水) 11:23:14.51 ID:j7IFkj+T
obrovsky.blogspot.comをソースにネガキュンしてる人は下手すれば

信用毀損罪・業務妨害罪

に引っかかる可能性もありそう
320Socket774:2011/08/10(水) 11:39:01.48 ID:/4GS+R1W
どのリークも頑なにリビジョン部分を隠しているのをみると、
リビジョンごとのギャップが大きいのかもしれない
321Socket774:2011/08/10(水) 11:45:56.70 ID:7w5floej
つか既存ソフトは早くならんだろ

当面の関心は、ZambeziやTrinityの発表に際しどれだけのソフトメーカーのBull対応の発表を取り付けられるかだ
素敵な演算機てんこ盛りではあるが、それもソフトにその演算機を使ってもらえなければ無意味だ
322Socket774:2011/08/10(水) 12:06:54.33 ID:e+gmDpxl
>blenderもグラフ見る限り並列度は5以下だしそれでこのスコアならまあ悪くないんじゃね?

だっらx4、x6の関係がおかしいだろ
323Socket774:2011/08/10(水) 12:14:42.37 ID:7Bfl+oA0
obrovskyは過去に自分のフェイクに騙される馬鹿共クソワラと告白したからな
真実も混ざってようが何だろうが一度こんな言った奴をまともに相手するのはアホでしかない。
324Socket774:2011/08/10(水) 12:38:21.73 ID:h9l2+hmB
>>322
別におかしくないだろ。
x4とx6の関係では同クロックで性能が25%向上してる。
またコア数とアーキが同じならクロックに大体比例してスコアが変動する。

975と980のスコア差が小さいのは元からHTで稼いでるからだろう。
325Socket774:2011/08/10(水) 12:45:13.00 ID:h9l2+hmB
>>324
訂正×980 ○ 990X
326Socket774:2011/08/10(水) 15:06:19.80 ID:e+gmDpxl
blenderにスレッドの上限は在りません
327Socket774:2011/08/10(水) 15:10:23.71 ID:DmwK7n7P
blenderのレンダリングって1スレッドだけじゃなかった?
それ以上のスレッド走らす時は分散レンダリングで自PCをレンダリングファーム化
しなきゃなかった筈だが

昔の事なんで今は変わったのかな?
328Socket774:2011/08/10(水) 15:15:02.98 ID:e+gmDpxl
64スレッドまで使えます

フリーなので確認してみた
329Socket774:2011/08/10(水) 15:37:07.50 ID:qwfnJoav
>>297
ゲーム用としては不向きか
330Socket774:2011/08/10(水) 15:39:35.84 ID:zTqRTtpJ
amdもうちょっとがんばって22nmでダブルゲートの実装ってできないのかな?
331Socket774:2011/08/10(水) 15:53:27.05 ID:TEqwUcZF
B2製品版のレビューもってこいよカス
332Socket774:2011/08/10(水) 16:10:49.44 ID:8qvjQ851
>>328
総コア数64コアの超マシンでもCPU 使用率100%付近で推移したのか?
333Socket774:2011/08/10(水) 16:26:47.75 ID:e+gmDpxl
スレッドは自動認識と指定が出来る
i7 860の8スレッドで100%いきますね
334Socket774:2011/08/10(水) 18:01:09.19 ID:h55zifIH
>>324
まず25%っておかしくねーか?
それじゃHTTと変わんねーよ。
335Socket774:2011/08/10(水) 18:08:29.79 ID:G3rCnvMx
>>334
マルチスレッドと言えどコア数が増えたからって増えたコアの割合だけ
性能伸びるわけじゃないからなぁ。

と流れも読まずにレスしてみる
336Socket774:2011/08/10(水) 19:12:25.58 ID:4iqh4Wky
デュアルでは足りない部分も最近では出てきたけど
4コア以上は正直まだいらないなと思う。
337Socket774:2011/08/10(水) 19:14:01.09 ID:JWNJYIP5
仮想PCとか使うなら多い方がいい感じ。
338Socket774:2011/08/10(水) 19:19:48.86 ID:w/Z/AXAS
>>337
そのネタは頻繁に聞くんだが、コアの多さだけが重要なのか?
コアあたりの性能はどうでもいいの?
339Socket774:2011/08/10(水) 19:35:33.02 ID:h55zifIH
1コア性能って
π焼きにSXGAでゲームが300fpsオーバーとか
もう軽い処理を無駄に早くする用途しか残ってないよ。
340Socket774:2011/08/10(水) 19:50:38.73 ID:C05h5ur0
1090TでBlender試したけど
最新の物は6コアフルに使いきって22秒だったわ。
OBRovskyはどのバージョン使ったんだろ。
341Socket774:2011/08/10(水) 19:51:06.85 ID:QSUHI2V1
>>338 横レスだが
仮想PCを暴走させても仮想PCで使っているコア数だけ100%状態なんでコアが余ってる程ホストへの影響は少ない
phenomとかだと100%行っても意外と平気なんで、どちらかと言うと精神安定剤みたいなもんだけどw
342Socket774:2011/08/10(水) 20:00:56.76 ID:JWNJYIP5
>>338
素人考えだけど、同時並列でいろんな処理やるから、キャッシュの効率が下がるんじゃないかと思う。
だから、なるべくCPUのリソースを共有しないで済む状態の方がパフォーマンス出るんじゃないかな。
コアあたりの性能については、この用途なら、重くならない程度でいいんじゃないの?
343Socket774:2011/08/10(水) 20:12:23.66 ID:e+gmDpxl
DOSBOX
344Socket774:2011/08/10(水) 20:18:08.14 ID:rniFtyh0
>>339
CPUはもう進化しなくていいって言ってるようなもんじゃね?
現状、エンドユーザーがコア数の多さで恩恵を得るのは、
エンコードとか一部の限定的な用途だけじゃねぇの?
それなのに、シングル性能を追求しないっていう理由がわからない。
AMDはそういう方向性だけど、時代を先取りし過ぎじゃないか?
まぁ、どう頭捻って設計してもシングル性能向上の余地がないからなのかね?
345Socket774:2011/08/10(水) 20:23:25.35 ID:C05h5ur0
DOS BoxってDOSエミュレータかよw
それで走るソフトとかチョイスがSuperPIに近いものがあるなw
346Socket774:2011/08/10(水) 20:28:51.81 ID:DmwK7n7P
>>344
JIT(ジャストインタイムコンパイル)が一般化すれば多コア化やGPGPUはかなり生きてくると思う
確かに時代を先取りし過ぎな感はあるがw
347Socket774:2011/08/10(水) 20:43:33.43 ID:C05h5ur0
>>344
AMDがシングル性能伸ばさないって言うのが思い込みじゃね?
シングル時のBulldozerモジュールのスペックはL2 2倍、FP2倍、フロントエンドも2倍。
これでシングル性能伸びなかったら嘘だろ。

命令デコーダやFPはx86の代表的な熱源だけど
2コア分のトランジスタ使ってシングル処理できるBulldozerは
熱密度の限界的な意味でも有利と思う。

現にTCで600MHz振ってくるわけだしすでに、
TC4.5GHzが予定されてるし恐らく4.2GHz/TC4.8GHzも出るんじゃね?
348Socket774:2011/08/10(水) 20:46:11.09 ID:Pa9kRAiX
IBMが次期スパコン開発断念したのは、Bullに近いアーキテクチャは、性能全く出ない事がわかったから、苦渋の決断のようだよ。
349Socket774:2011/08/10(水) 20:46:25.31 ID:TEqwUcZF
IPC

1.35 Corei(SB) Pentium(SB)
1.20 Corei(45nm)
1.15 Corei(32nm) Pentium(32nm)
1.05 Core2(45nm)
1.00 【Llano】 Core2(65nm) Pentium(45nm) PhenomII
0.95 AthlonII
0.80 Athlon64
0.70 Nano
0.60 Zacate
0.45 Pentium4
0.35 Atom
350Socket774:2011/08/10(水) 20:47:28.97 ID:Pa9kRAiX
結局、性能が発揮されるモデルは、Intelしかないんだよね。
351Socket774:2011/08/10(水) 20:48:43.69 ID:Pa9kRAiX
crayもスパコン延期で訴訟だろうね
352Socket774:2011/08/10(水) 20:50:39.57 ID:hEymPTyL
>>349
嘘だらけじゃねえかw
ソースもってこいよカス
353Socket774:2011/08/10(水) 20:50:52.48 ID:7w5floej
>>338
仮想サーバーでは内部に多数の仮想マシンを構築し、仕事は仮想マシン上で行う
各仮想マシンには必要性能に応じて仮想CPUを1〜4個割り当てる事が出来る
また割り当てる全仮想CPU数は物理CPU以下が望ましい
※仮想CPU数が物理CPU数を超えると物理CPUの取りあいが始まるが
4CPUが割り当てられてるなら仮想マシンは物理CPUを4個確保するまで待機、つまり1〜3個のCPUを抱え込んで待機するので
サーバー全体がボロボロになる

つまり、物理CPU数が動かせる仮想マシンの数を決め、同時に仮想CPUの配分により有る程度の性能の配分も可能

普通のサーバーは平均するとCPU使用率が20%前後であり、これらパワーを余らしてるサーバーをまとめてしまうのが
目的だから、より多くのマシンをまとめられる方が良い

一方で、要求性能が非常に高い場合はそもそも仮想サーバーではなく物理サーバーを使う
この場合は当然コアだけ多くても意味が無い
354Socket774:2011/08/10(水) 20:56:10.15 ID:VheMjsbX
>>350
じゃあ、ニコニコのTERAでA3850使ってるのと同程度に
できる石あるの?
オンボでね。

355Socket774:2011/08/10(水) 20:56:32.17 ID:TEqwUcZF
>>352
ソースはAnandとかいろいろ
計算は自分でしてください
356Socket774:2011/08/10(水) 20:57:07.05 ID:7w5floej
>>348
IBMってスパコン断念したのか
となるとIntelとNVIDIAの一騎打ちだな

ちなみにFMAはPOWER4から使ってるから断念もへったくれもない
BullのFMAはX86では一番乗りだが、CPU全体で見ると最終組
当然日本のスパコンの京速でも使ってる
357Socket774:2011/08/10(水) 20:57:33.61 ID:kfaSSqC1
Llano<<PhenomII
358Socket774:2011/08/10(水) 21:00:18.08 ID:j9zhnqF8
>>353
長文の割に一言もCPUあたりの性能について触れてないのにワロタ
359Socket774:2011/08/10(水) 21:01:23.14 ID:7w5floej
つかBlueWaterが撤退ってことは、Intelのナイツが登場するまではXK6の独壇場じゃね
360Socket774:2011/08/10(水) 21:05:16.23 ID:DmwK7n7P
まぁオーバーへッドありまくりなIntel-VTと高スループットなAMD-Vは簡単には比べられんよ
361Socket774:2011/08/10(水) 21:12:45.14 ID:e+gmDpxl
そうなんだ
362Socket774:2011/08/10(水) 21:27:33.41 ID:dmlF/s/M
でも仮想化はほとんどがCPUパワー。
仮想PC4つとかじゃない限り、普通にIntel選ぶほうがいいよ。
Bullもなんか期待薄だし、値段だなぁ
363Socket774:2011/08/10(水) 21:33:00.03 ID:9GUBmUSd
んでもこの性能でも安けりゃとりあえず買って遊んではみるがな
まぁ2万以上じゃ論外だが
364Socket774:2011/08/10(水) 21:41:38.35 ID:DmwK7n7P
>>362
仮想化本当にやった事ある?
365Socket774:2011/08/10(水) 21:43:56.98 ID:vseErYOm
366Socket774:2011/08/10(水) 21:51:41.83 ID:cZSi5H/J
6コアなら…6コアならVmware速いはずと思ってた時期が僕にも…
367Socket774:2011/08/10(水) 22:00:11.87 ID:O+83pSXZ
おかしいな>360
368Socket774:2011/08/10(水) 22:05:15.36 ID:fnnwHaTR
>>366
VMの速度はTLBの性能に左右されるからな。コアが増えても実質的な改善は見込めん。
369Socket774:2011/08/10(水) 22:08:05.29 ID:T8NLW8WZ
コア数と同程度以上に負荷の高い仮想PCを常用するなら違うのかもしれないが、
H264ベンチで4コア相手にすら圧勝できない多コアなんてダメに決まってるやろ
370Socket774:2011/08/10(水) 22:08:17.93 ID:DmwK7n7P
そりゃWeb鯖やDB鯖ですらXeonの方が速い記事を書くanandだもん
ちなみに4CPUで16メモリのXeonは処理能力が2/3程度まで低下するからそんなベンチ
結果になるわけがなかったりする
371Socket774:2011/08/10(水) 22:11:40.84 ID:jRQoAsbl
鯖市場ではいいんだけどな。自作er市場では値段なり。
372Socket774:2011/08/10(水) 22:11:45.39 ID:ORLb0rqi
>>370
両方使ってるなら自分でベンチ取ったWeb鯖やDB鯖の仮想化の結果みせてくれ
使ったことないなら黙ってろ
373Socket774:2011/08/10(水) 22:15:09.79 ID:DmwK7n7P
Q:急に単発増えた?
374Socket774:2011/08/10(水) 22:17:04.45 ID:jRQoAsbl
元々人はいるんじゃないのかな。
キミみたいな勘違い信者が「ボクはただしいのに!」ってわくと叩かれるだけだと思う。
375Socket774:2011/08/10(水) 22:22:39.40 ID:DmwK7n7P
http://primeserver.fujitsu.com/primergy/performance/pdf/bx960s1-performance-jp.pdf
pdfだけど富士通が計ったやつ
25ページ目ね
376Socket774:2011/08/10(水) 22:33:55.13 ID:4iqh4Wky
思ったんだが、CPUを二つで一つみたいに見せかけて処理すれば凄いことできるんじゃないか
377Socket774:2011/08/10(水) 22:35:17.68 ID:DmwK7n7P
>>376
つBulldozer
378Socket774:2011/08/10(水) 22:37:27.24 ID:O+83pSXZ
opteronは遅いって?
379Socket774:2011/08/10(水) 22:38:07.40 ID:O+83pSXZ
二つは二つ
380Socket774:2011/08/10(水) 22:41:44.23 ID:s72Nqf0R
1つの処理を2つに分けて処理すれば速くなるんじゃね?
381Socket774:2011/08/10(水) 22:45:49.89 ID:tK4gzWZ1
>>349
捏造かよw
382Socket774:2011/08/10(水) 22:48:54.20 ID:tK4gzWZ1
>>357
馬鹿すぎ

>>235
383Socket774:2011/08/10(水) 22:49:36.13 ID:K+1v5YAU
>>375
どういうこと??
384Socket774:2011/08/10(水) 22:53:50.74 ID:tK4gzWZ1
>>373
単発=工作員
385Socket774:2011/08/10(水) 22:58:44.50 ID:C05h5ur0
>>ID:Pa9kRAiX
とか一分おきに一行3連投とか焦り杉だってw
よほど都合の悪いレス書かれたのか?w
386Socket774:2011/08/11(木) 00:02:40.29 ID:Zm1gW7hP
AMD社員が多いスレだな
工作しすぎ
AMDはオワコン
387Socket774:2011/08/11(木) 00:19:52.70 ID:yu0a9PJ/
>>348
bullに近い?
200Wのパワー厨に大容量キャッシュにSMTで1コア4スレッドのPower7で
何処がbullのようなアーキなんだ?
クロック上げやすくなるくらいだろ近いのは。
ソース持たずにいい加減なこと書くなよ。
388Socket774:2011/08/11(木) 00:24:19.32 ID:7OC2lwYn
いや終わられると困る・・・・

きちんと貧乏な奴向け、あるいは当て馬として自作市場でもがんばって貰いたい・・・・・・
389Socket774:2011/08/11(木) 00:36:04.15 ID:yu0a9PJ/
>>386
どうぞ北森のbullベンチでSXGAのゲームフレームでも見て
オワタオワタ叫んでて下さい。
あそこの管理人も書き込み規制やってから
逆に淫厨の溜り場になったな。
あんまふざけたベンチスコア上げても逆に検証されちまうのに。
390Socket774:2011/08/11(木) 00:36:12.47 ID:HHJ8fn+t
正直、性能云々より安いからAMD買ってるんです
391Socket774:2011/08/11(木) 00:43:52.59 ID:lklsa4hj
全くもってそう
電気代親持ちだし電圧盛りまくりでもエアコン全開で回ればおk
安さが正義
392Socket774:2011/08/11(木) 00:44:35.71 ID:AxLuK98J
今後ヘテロジニアス対応で順調なAMDがシェア拡大して、全く対応できないINTELが衰退していくことは分かった
それにハイエンドのくせにFMA非対応のSandy-EもHPC向けじゃ最早全く話にならないしな

Intel CPUは
HPCダメ bullに惨敗
仮想ダメ bullに惨敗
マルチタスクダメ bullに惨敗
ゲームダメ Llanoに惨敗
動画ダメ Llanoに惨敗
省電力ダメ Bobcatに惨敗

良いのはdGPUと組み合わせた時のゲームと、意味のないパイ焼きくらいか
GFが設備増強して出荷増えたら逆転できそうだな
出荷量で勝ってるだけでラインナップじゃ完全に負けてるねインテルは
393Socket774:2011/08/11(木) 00:46:28.05 ID:5zjFY88k
Ivyが予定通りに2010に出てればまだ勝負出来たかもしれないが、IntelはBulldozer
もびっくりな遅延具合だからな
しかもチップセットに問題抱えまくってるし
394Socket774:2011/08/11(木) 00:48:48.67 ID:xT6nFP+O
intelのせいでUSB3.0が頓挫しそうな勢いw
395Socket774:2011/08/11(木) 00:49:43.23 ID:78ba73tj
北森が一時ソースなんてあったか?
大抵どこぞのサイトのリンクはっておしまいじゃないか
そういうのを選別する恣意的な思想は否定しないが
引用サイトにあれこれ言うのも、同じくらいアホっぽい
396Socket774:2011/08/11(木) 00:49:59.98 ID:WHGouhXd
>>392
存在感しない製品でラインナップを語るなよ
397Socket774:2011/08/11(木) 00:52:25.59 ID:lFF4Q2Ye
>>394

これにはさすがにイライラだなあ。
398Socket774:2011/08/11(木) 00:56:06.38 ID:5zjFY88k
>>394
USB1.1の時もUSB2.0の時もInetlやらかしたよね
3.0でもかよ・・・
399Socket774:2011/08/11(木) 00:57:17.75 ID:Jj3xIod6
あと20日くらいしか無いけどBullさん大丈夫すかw
400Socket774:2011/08/11(木) 01:04:45.79 ID:yu0a9PJ/
>>395
ソース元の選別と書き込み規制は管理人の気分次第。
以前Larrabeeが頓挫する前に、
此が次世代のプログラミングって騒いでた淫厨が
頓挫した途端にIPC路線に鞍替えしてマルチコア化を進めるAMDを叩き出したけど

あのとき管理人も書き込み規制かけてんだよね。
今は得体の知れないベンチ貼ってこっちで淫厨のコピペの餌にされてるから
検証する人間がいるだけ2chの方がましな状態。
401Socket774:2011/08/11(木) 01:14:54.15 ID:jxFx4bM0
ブログに2chのノリで根拠もなくAMDマンセーしてるから規制されてるだけでしょ。
402Socket774:2011/08/11(木) 01:17:53.50 ID:5zjFY88k
他のアフィブログは徹底的に叩くけど北森は擁護が出る時点でおかしいとは思ってたが
403Socket774:2011/08/11(木) 01:19:21.65 ID:6sI7XHpq
>>401
なんでブログにまでいってamd vs intelやってるんだろうな
どっちの信者も不快
404Socket774:2011/08/11(木) 01:36:34.11 ID:WLzy0TAd
ここに書き込んでるやつが北森にも書き込んでるよな
同じ主張をよく見かけるよw
405Socket774:2011/08/11(木) 01:42:20.78 ID:Wy7iIVS9
北森はAMDのWiiU採用は無視してFirefox5リリースやARM採用のPSVitaは記事にしてた時点で笑った
406Socket774:2011/08/11(木) 01:43:05.13 ID:IW8Kzj7l
>394,398
何しでかしたんだっけ?
2.0のときはチプセトへの統合を遅らせたので普及が遅れた、記憶があるけど。
1.1のときは非互換問題だっけ。
OHCI vs UHCI って分裂させちゃったんだっけ。

USBはPC専用で行くからIntel主導で進めるべき!とかやって、
組み込み用でも使える汎用性のある規格を妨げたんだったか?
407Socket774:2011/08/11(木) 01:52:29.25 ID:lyf7DatE
狂信者の妄想が激しくて悲しい
408Socket774:2011/08/11(木) 02:15:12.08 ID:Iyv4Nd46
ゲハみたいだなここ
409Socket774:2011/08/11(木) 02:30:16.58 ID:fYvAbnsI
まあIntelスレですら鼻つまみ者にされるレベルの狂信者が居着いてるからなぁ。
410Socket774:2011/08/11(木) 02:47:04.43 ID:AxLuK98J
USB3.0対抗にサンダ−ボルトとかいう独自の糞規格を推進してるんだよなインテルは
411Socket774:2011/08/11(木) 02:47:12.36 ID:yu0a9PJ/
どっちもどっちだの狂信者だの書いてるけど、
規制後の書き込みとコピペ荒らしのモトネタ見れば
どっから来てるかバレバレだからな淫厨さんは。
今もbullのリークベンチに張り付いてる書き込みとベンチ内容見れば
X6持ちやbull待ちには関係ない電卓性能で叩くしかないって判るじゃん。
412Socket774:2011/08/11(木) 04:31:34.85 ID:R3PPaVW7
Bullは糞性能でもいいからとっとと出してくれ
413Socket774:2011/08/11(木) 04:40:41.12 ID:93OMltuk
AM3+対応ママンは買った
bullがくるまで955BEで我慢
414Socket774:2011/08/11(木) 05:04:21.02 ID:kcGEhvkH
株価再び急落
半導体市況も最悪でIntelもAMDもお先真っ暗だな
Bullは性能どうこうとか言う以前にコレじゃ売れやしない
完全に出すタイミングを逸した
415Socket774:2011/08/11(木) 06:18:47.33 ID:IOPdRfjF
>>414
そうか?
AMDお得意の安値設定で、安価他コアCPUとして需要あると思うが

それにTrinityのCPU部分として結局開発しなきゃならんのだしw
416Socket774:2011/08/11(木) 07:03:58.43 ID:40k3xifW
>>414
逆だボケ。株価を上げたいならBULL出して良材料を用意すんだよ。
どこのトーシロアナリストだw
417Socket774:2011/08/11(木) 07:10:37.27 ID:rW8+VrnQ
良材料だといいね
418Socket774:2011/08/11(木) 07:18:06.37 ID:yeSuy3Ed
つかAMDのCEOってどうなってんだろ
トップ不在だと技術者たちへの歯止めが無いドリーマー集団になっていきそうだよ
419Socket774:2011/08/11(木) 07:54:45.85 ID:3791l2Zj
>>418
現場にシャッチョウが来たところで挨拶するくらいだろww
副にまけせときゃーいんだよ
420Socket774:2011/08/11(木) 08:06:24.48 ID:cpJhE5la
やばい、Bull出荷できないかも
例のリークベンチが本当だってtwitterで認める人いる
421Socket774:2011/08/11(木) 08:08:41.84 ID:6bpfwTPp
>>407-408
確かに陰厨も大概しろって感じ。AMD次世代スレまできて
「AMD信者ガー」と「Intelマンセー発言」「コピペ嵐」など、
勘違いレスで必死に埋める姿がゲハ厨乗りだわ

>>419
CEOの立場と位置は日本の無能社長とは違うから
422Socket774:2011/08/11(木) 08:11:48.18 ID:G/JB3VYb
つうかブルのESってL2/L3が殺してある上にターボもoffなわけでしょ、今までのリークの話だと
それでこれだけの性能なんだから、製品版はかなり期待できると思うのだが
423Socket774:2011/08/11(木) 08:14:15.44 ID:HFjF1QcN
北森のベンチって、制限付きBullだったっけ?
424Socket774:2011/08/11(木) 08:14:48.38 ID:pl/YIamx
ソースも無いビタ一の戯言にw
425Socket774:2011/08/11(木) 08:23:49.56 ID:DQ+81VNX
>>416

>株価を上げたいならBULL出して良材料を用意すんだよ。
アホかどこのトーシロだ?
世界が景気後退している最中にBull程度が役に立つかよ

逆にAMDがAPU発表した途端株価急落したぐらいだ
426Socket774:2011/08/11(木) 08:27:06.75 ID:6bpfwTPp
>>423
OBRovskyは少し前の記事でB0/B1が云々言っていたので、
ホントにやっているとしたらどちらかだろ
まぁ。環境がわからないベンチにはネタ以外の価値はない
427Socket774:2011/08/11(木) 08:42:50.94 ID:H8XnzR/a
今biostar のatxマザー。fx890だっけかな?使ってるんだけどぶるちゃん対応しますか?
428Socket774:2011/08/11(木) 08:47:01.27 ID:XBlldpzO
約束どおり9月の頭に発売されるのかな?
対応新マザーだけあっても仕方がないし。
429Socket774:2011/08/11(木) 11:23:58.32 ID:5zjFY88k
>逆にAMDがAPU発表した途端株価急落したぐらいだ
またあっちの世界の話?
430Socket774:2011/08/11(木) 13:03:00.33 ID:lFF4Q2Ye
AMDが瞑想期に入ったと思ってるのは俺だけか?
431Socket774:2011/08/11(木) 13:48:50.87 ID:QMeRCkUu
お前だけって言うか何を言いたいのかが分からん。
432Socket774:2011/08/11(木) 14:36:00.92 ID:afkFMWY0
迷走して落ち目なのか
瞑想して悟りを開いたのか
めいそうして特攻特防1段階アップしたのか
433Socket774:2011/08/11(木) 17:55:32.13 ID:UzeJFxiu
Intel推している奴は存在しない石で叩いてくるね
OC性能が最高で省電力でグラフィック性能がよくてしかも低価格
コピペをまとめたらこんなんでました
434Socket774:2011/08/11(木) 18:41:04.91 ID:jxFx4bM0
確かにまだBulldozerは存在してないので
無いものを叩いてもしょうがない気がする。
435Socket774:2011/08/11(木) 19:03:28.99 ID:yiwlnvSw
>>430
k10よりはBullの方がマシな出来になりそうだが
436Socket774:2011/08/11(木) 19:12:16.88 ID:EbuY2Umv
>>435
K6-2とK6-Vぐらいの違いか?
437Socket774:2011/08/11(木) 19:15:37.45 ID:clGWYSlI
ASUSTeK、49,800円のLlano/Radeon搭載15.6型ノート
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110811_466967.html

CPU性能がーとほざいている人もいますが
メーカーはGPUのほうがまだ不足してると判断
CPUは余裕という答えがこれだ
438Socket774:2011/08/11(木) 19:22:38.28 ID:jxFx4bM0
>>437
そんなこと言ったらSandy載せてdGPU載せてないノートPCもあるんだから
『GPU性能がーとほざいてる人もいますがメーカーはCPUの方がまだ不足してると判断。GPUは余裕という答えがこれだ』
って言えてしまうがな。
439Socket774:2011/08/11(木) 19:28:26.11 ID:clGWYSlI
>>438
ディスクリートCPUなんてあるん?
440Socket774:2011/08/11(木) 19:34:49.32 ID:8rByec1x
>>437
(キリッ が抜けてるぞ。
441Socket774:2011/08/11(木) 19:34:58.05 ID:jxFx4bM0
>>439
>ディスクリートのRadeon HD 6650M
これだろ?
442Socket774:2011/08/11(木) 19:40:11.20 ID:clGWYSlI
>>441
RadeonはGPUだよ
ディスクリート"CPU"なんてあるの?

>>438が言うには
IntelはCPU性能足りないからディスクリートCPUでさらにCPU強化したモデル出してるってことでしょ?


逆を言うとそうなる
443Socket774:2011/08/11(木) 19:44:10.63 ID:jxFx4bM0
>>439
あぁ、ごめん。CPUか。
パーツ単位で見ればCPUはマザーボード直付けなんかのBGAじゃない限り
ディスクリートでいいんじゃね。
444Socket774:2011/08/11(木) 19:48:15.22 ID:jxFx4bM0
>>442
どこが逆なんだろう。
そもそも『intelは』じゃないと思うんだが。
>>437の『メーカー』ってAcerの事を指してるんじゃないの?

それはCPUをGPUに変えたってだけで逆とはまた意味が違うでしょ。
@CPUの性能は足りてるからAMDにした。(Acerが)
AGPUの性能は足りないからDualGraphicsにした(Acer)が

これの逆は
@CPUの性能が足りないからintelにした(メーカーが)
AGPUの性能は足りてるからオンボードにした(メーカーが)
でしょ。
445Socket774:2011/08/11(木) 19:53:09.52 ID:w1e8EXV1
ASUS K53シリーズはIntel機もあるから住み分けくらいにしかなってないと思うけど
まぁ現行のLlanoのノートPCなんてスレ違いだしどうでもいいよ
446Socket774:2011/08/11(木) 19:54:44.61 ID:eK4GaezE
採用ノートがひとつ出てきただけで「これが答えだ(キリ)」とか言われても・・・
447Socket774:2011/08/11(木) 19:56:05.27 ID:jxFx4bM0
たかがメーカーの一機種で
『CPUは足りていてGPUが足りないという答えがこれだ』とか
したり顔で言われてもねっていう。

GPUに重点置いた機種もあるでよっていうならわかるけども。
448Socket774:2011/08/11(木) 19:59:30.85 ID:xQgPI2K5
>>446>>447のシンクロ率高いな
449Socket774:2011/08/11(木) 20:04:33.53 ID:clGWYSlI
>>447
1機種以外にでないといいなw

ディスクリートGPU搭載品

Acer 4650G
Acer 5560G
Acer 7560G
ASUS K43TA
Gateway NV55S16
HP Pavilion DV6
MSI MS-16GO
450Socket774:2011/08/11(木) 20:07:57.98 ID:jxFx4bM0
>>449
とりあえず過半数を超えるくらいじゃないと
『答えはこれだ』とか言えないと思うよ?
451Socket774:2011/08/11(木) 20:09:13.12 ID:clGWYSlI
1機種からハードル上げんなよ糞w
452Socket774:2011/08/11(木) 20:10:53.59 ID:8rByec1x
ID:clGWYSlI
君にとっては>>437が答えでいいんだな?
453Socket774:2011/08/11(木) 20:11:54.18 ID:0VzL46IO
>>449
非搭載もリストアップしないと判断できないだろ。
って言うか、出始めたばかりでリストアップも糞もないけど。
ちょっと昔の記事が別スレで出てたので転載。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20110616_453489.html
454Socket774:2011/08/11(木) 20:15:09.08 ID:jxFx4bM0
>>451
ハードルあげた覚えはない。
1機種じゃハードルに届かないと言っただけ。

2機種以上ならハードルに届くとか言った覚えはない。
455Socket774:2011/08/11(木) 20:16:12.48 ID:3vrYVvsU
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20110616_453489.html
メーカー 製品名  搭載プロセッサ iGPU           dGPU
Acer   5560G   A8-3500M   Radeon HD 6620G   Radeon HD 6650M   
Acer   7560G   A8-3500M   Radeon HD 6620G   Radeon HD 6650M
ASUS . K43TA   A8-3500M   Radeon HD 6620G   Radeon HD 6700M or 6600M   
Gateway NV55S16  A6-3400M   Radeon HD 6520G   Radeon HD 6700M or 6600M   
HP    4535S    A4-3300M   Radeon HD 6480G   -   
HP    DV6     A4-3310MX  Radeon HD 6480G   -   
HP    G6     A4-3300M    Radeon HD 6480G   -   
Lenovo  Z575    A8-3500M    Radeon HD 6620G   -   
MSI    MS-16GO A8-3500M   Radeon HD 6620G   Radeon HD 6400M   
PackardBell TS44SB A6-3400M   Radeon HD 6520G   Radeon HD 6700M or 6600M   
東芝   未確認   A8-3500M   Radeon HD 6620G   -
456Socket774:2011/08/11(木) 20:16:39.77 ID:yu0a9PJ/
なんとでも受け取れる詭弁の典型だな
457Socket774:2011/08/11(木) 20:28:18.27 ID:eK4GaezE
ハードル上げんなワロタ
いや別に1モデル出ただけで勝利宣言のままでもいいんだけど?
458Socket774:2011/08/11(木) 20:28:26.18 ID:8rByec1x
1機種のリンク貼って、メーカーの答えはこれだ(キリッっとか言い出したのはID:clGWYSlIだからなぁ。

もう一度聞くが、ID:clGWYSlIの答えは>>437でいいんだな?w
459Socket774:2011/08/11(木) 20:36:38.57 ID:jxFx4bM0
>>456
詭弁でもなんでもないだろjk。
『1機種でダメ』なら『何機種ならOK』なのかを聞くべきなんだよ。

自分勝手に『2機種以上ならいいだろwwww』

なんていう不思議な結論を出しちゃいかん。
460Socket774:2011/08/11(木) 20:49:07.40 ID:clGWYSlI
過半数って言ったおかげで運良く救われたんじゃね?
>>455は11中6だし
半分以上はーっていってたら完全に終わってたねID:jxFx4bM0
461Socket774:2011/08/11(木) 20:52:06.34 ID:eKH9Z4ZI
>>459
お前の負けだ
恥の上塗りする前に帰りな
462Socket774:2011/08/11(木) 20:52:41.24 ID:jxFx4bM0
>>460
11って何の数?
463Socket774:2011/08/11(木) 20:53:32.21 ID:yiwlnvSw
>>461
いや、オマエの負けだ
464Socket774:2011/08/11(木) 20:58:56.26 ID:jxFx4bM0
まさかADFSで発表された機種の数じゃないよね・・・?
465Socket774:2011/08/11(木) 21:00:03.51 ID:jxFx4bM0
AFDSだった。
466Socket774:2011/08/11(木) 21:00:33.17 ID:8rByec1x
>>460
ところで、答えはこれでいいんだな?

> 437 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2011/08/11(木) 19:15:37.45 ID:clGWYSlI
> ASUSTeK、49,800円のLlano/Radeon搭載15.6型ノート
> http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110811_466967.html
>
> CPU性能がーとほざいている人もいますが
> メーカーはGPUのほうがまだ不足してると判断
> CPUは余裕という答えがこれだ
467Socket774:2011/08/11(木) 21:05:17.99 ID:wpCKpVd2
Q.CPUとGPUどっちが足りませんか?
A.GPU性能もCPU性能も足りません。
468Socket774:2011/08/11(木) 21:09:30.97 ID:yeSuy3Ed
Appleはついに世界最大の企業になったか
手持ち資金のみでIntelとAMDをまとめて買えてしまうという・・・
469Socket774:2011/08/11(木) 21:12:07.48 ID:/Jt+2RgC
>>465
お前は何の過半数を言ってたんだ?
Llano搭載機種?
それとも夏の新機種?
470Socket774:2011/08/11(木) 21:13:23.77 ID:VUGGRIcj
なにと戦っているんだろう
471Socket774:2011/08/11(木) 21:20:02.42 ID:jxFx4bM0
>>469
普通に考えればわかることだと思うけど。
Llano搭載機種の数の過半数を>>449があげて意味があると思うのか?

それで
>メーカーはGPUのほうがまだ不足してると判断
って答えになるの(´・ω・)?
472Socket774:2011/08/11(木) 21:41:04.83 ID:ydSLCZeo
>>437
これとHP、どっちも後1万円安くならないかな・・・
473Socket774:2011/08/11(木) 22:14:16.06 ID:5zjFY88k
「俺の方がアホだ!」「いや俺の方がアホだ!」の争いは他所でやってもらえませんか?
474Socket774:2011/08/11(木) 22:18:58.99 ID:NIvK6Vug
>>472
ASUSのはこのスペックだとかなり安くね?
USB3.0対応とか痒い所に手が届いている感じ
HPのは同意
475Socket774:2011/08/11(木) 22:54:25.33 ID:UBYJ3CQ6
極秘情報だけどOpteron延期情報が代理店に伝わってるらしいです。
476Socket774:2011/08/11(木) 23:07:07.63 ID:IOPdRfjF
代理店に伝わってたら極秘じゃないし
極秘情報ならお前には伝わらんよ
477Socket774:2011/08/11(木) 23:08:36.62 ID:3vrYVvsU
通報用リンク集

■イートレード
https://newtrading.etrade.ne.jp/ETGate/WPLETmgR001Control?cat1=home&cat2=none&burl=search_home&dir=support&file=home_support.html
■証券取引委員会 情報受付窓口
https://www.fsa.go.jp/sesc/watch/
■東証 不公正取引に関する情報受付窓口
http://www.tse.or.jp/mail/cmpinfo.html
■大証 不審な売買に関する情報提供
http://www.ose.or.jp/frame.html?rules/rl_ju.html
■ジャスダック そのた不公正取引相談窓口
http://www.jasdaq.co.jp/other/other_02.jsp
https://www.jasdaq.co.jp/send_mail/index_insider.do
■警察 犯罪の情報提供
https://www.cyberpolice.go.jp/request/index.html
■東京地方検察庁
http://www.kensatsu.go.jp/kakuchou/tokyo/map_tokyo.htm

■■関連法規■■
第159条 
2 何人も、上場有価証券の売買、有価証券指数等先物取引、有価証券オプション取引
又は上場有価証券店頭指数等に係る有価証券店頭デリバティブ取引
(以下この条において「上場有価証券売買等」という。)のうち
いずれかの取引を誘引する目的をもつて、次に掲げる行為をしてはならない。

1.上場有価証券売買等が繁盛であると誤解させ、又は取引所有価証券市場における上場有価証券等の
  相場を変動させるべき一連の上場有価証券売買等又はその委託等若しくは受託等をすること。

2.取引所有価証券市場における上場有価証券等の相場が自己又は他人の操作によつて
  変動するべき旨を流布すること。
478Socket774:2011/08/11(木) 23:24:26.28 ID:5zjFY88k
嘘でも本当でも>>475は逮捕か
胸熱だなw
479Socket774:2011/08/11(木) 23:50:30.31 ID:yGbfKV8k
>>475
知ったかぶり乙
480Socket774:2011/08/11(木) 23:57:02.14 ID:h7C1Z/aU
発売情報もないのに延期情報が来るのか
481Socket774:2011/08/12(金) 01:45:31.85 ID:K/5ykgXs
入れ食いwww
482Socket774:2011/08/12(金) 01:49:58.03 ID:z7ZmZs56
釣りのつもりでタイーホとか哀れすぎるw
483Socket774:2011/08/12(金) 01:52:28.84 ID:0rUPCowD
まあ、当人の実行する意思や計画の有無に関係なく実際に逮捕者が出ているのに
ネットで犯罪予告とかする人たちが後を絶たない世の中ですからねえ。
484Socket774:2011/08/12(金) 01:59:38.51 ID:EszxmIga
逮捕は起訴されなければどうということはない
485Socket774:2011/08/12(金) 02:04:01.63 ID:K/5ykgXs
ギャーギャー言ってねーでニュー速民みたく騒いで逮捕までもってけよw
486Socket774:2011/08/12(金) 02:26:33.94 ID:67Mg1SL7
ttp://obrovsky.blogspot.com/2011/08/amd-is-in-trouble-big-trouble.html
叩くネタが尽きてとうとう株の話まで引っ張り出し始めたぞ
487Socket774:2011/08/12(金) 02:26:48.31 ID:3p7JomBU
もうちょっとで出るとは思えないほど、新規ネタがないな。
488Socket774:2011/08/12(金) 02:27:54.92 ID:+HUNo1RL
>>484
逮捕された時点で「容疑者」として報道されるだけでも
世間はかなり狭くなるんだけど、ご存じない?
489Socket774:2011/08/12(金) 02:32:01.34 ID:3p7JomBU
>>486
つーか、最新の記事は何? PC関連ですらない。

これがXbox720のゲームのスクリーンショットだ!とか言うならびびるけどw
490Socket774:2011/08/12(金) 02:36:52.34 ID:gkSvDo04
だからもうちょっとで出ないんだろうな
491Socket774:2011/08/12(金) 02:37:22.47 ID:3p7JomBU
>>485
ニュー速見てきたら、9.11で地球終了とか言ってるぞ。

もうBulldozer間に合わないじゃないかw
492Socket774:2011/08/12(金) 02:38:08.30 ID:oia4S1b7
するとそこには、滅亡した世界を耕すBulldozerの姿が!

「もう二度と延期なんてしないよ」
493Socket774:2011/08/12(金) 04:14:18.51 ID:L9u8o9C2
そこにバイクに乗ったIvyBridgeの姿が!

「ヒャッハー!アムドは消毒だー!!!」
494Socket774:2011/08/12(金) 06:15:43.24 ID:VfOiN5zJ
>>493
実際に市場でそうなりそうだから困る
495Socket774:2011/08/12(金) 07:18:42.34 ID:hU/tcBT0
現行の製品よりも性能は向上するだろうし、値段なりの性能であれば売れるだろう。
だからそうはならないと思うよ。
496Socket774:2011/08/12(金) 07:52:20.69 ID:UlB3zdxN
〜だろう〜だろう
〜と思うよ

(´・ω・)
497Socket774:2011/08/12(金) 08:06:23.81 ID:ePTQ6t5r
>>496
ここは次世代スレな? 確定で喋る奴こそが既知害
498Socket774:2011/08/12(金) 08:13:14.68 ID:docvoblA
ワット性能は40%上がるとのことだしそれで十分だからサッサとBull来てくれ
499Socket774:2011/08/12(金) 08:27:39.77 ID:b05MCtZz
>>497
次世代スレでLlanoノート1モデル出して「これが答えだ(キリッ)」とか言う既知害いたよなw
500Socket774:2011/08/12(金) 08:33:27.50 ID:TC47hd9s
>>498
http://media.bestofmicro.com/X/E/274658/original/efficiency_score.png
40%上がるとSandyの半分くらいにはなりそうだ
501Socket774:2011/08/12(金) 09:18:30.41 ID:sn8OOrmc
現状は「値段なりの性能」というより「性能なりの値段」になっている感が強いな。
やはり発売したその時くらいは最上位取ってくれないと厳しい。
502Socket774:2011/08/12(金) 10:23:09.16 ID:oAqPk1v6
ブル自体
もともと2009年に陽の目を見るはずのアーキだったからなぁ
503Socket774:2011/08/12(金) 10:32:37.35 ID:iy3FUgPN
デスクトッブの快適さは余計な拡張機能ぶっこんで
プロセス多くしてどんだけ遊べるかだよ
トッブスピードあがんなくても
マルチタスク性能でぶっちぎってぬるぬるしてればれいいや
504Socket774:2011/08/12(金) 10:43:26.31 ID:NFx/eWBa
ブルが出るまで持たせるはずだったが、もうPCが限界だ
まだDDR2使っているわけだがメモリエラーが多発するようになってしまった

PhenomU1090 + 990fx + DDR3-1866 ( ゚∀゚)っ ポチ
これでいつブルが来ても大丈夫だ
サイフの中以外は
505Socket774:2011/08/12(金) 11:17:08.02 ID:3p7JomBU
大幅にパフォーマンスアップ!(当社比)・・・でも、ライバルには追いつかない。

な、なぁに、いままでと同じさ・・・。同じでいいから、はやく出してくれ。
タスクマネージャを見てニヤニヤしたい。
506Socket774:2011/08/12(金) 11:49:41.31 ID:Z8WcIjc6
>>487
ATIと合併してからずっとこんな感じ
HD5xxxやHD6xxxの時も製品出るまで殆どリーク無かったし
507Socket774:2011/08/12(金) 12:02:29.28 ID:WvLZMqXi
>>500
その性能 活きるソフトが スーパーπ

何を言う きしめんベンチも あるんだぜ

VC-1 いつになったら スコア出す
508Socket774:2011/08/12(金) 12:10:43.28 ID:3NU5qsaV
>>506
性能のリーク情報は無かったけど、それ以外の情報はそこそこ小出しで出てた。
7xxxは全く情報自体が出てきてないから年内の発売は無いと思ってる。
509Socket774:2011/08/12(金) 12:14:14.45 ID:NOY9FnFx
>>508
たとえばどんな?
ドライバから型番以外で頼む
510Socket774:2011/08/12(金) 12:15:17.09 ID:Pj+YiM14
>>508
AMDが次世代アーキを採用したGPUを年内投入するって情報を公開してるわけだが・・・?
HD6xxxの時は実際の製品の性能と合致したリークは発売2日前に流れたくらいだったな
511Socket774:2011/08/12(金) 12:57:05.24 ID:tIqwtagm
>>489
Bulldozer買う金でソマリア人家族がいっぱい食事できるんだからソマリアの人を助けてやれ、
みたいなことが言いたいらしい。

>>510
実際の性能と合致してたかどうかは知らんが、
HD6xxx系のリリーススケジュールやBartsのベンチスコアのリークが去年の8月末だった。
ということを考えると、発売1か月半くらい前にならないと具体的な情報は出ないね。
まあ、GPUの話だがスレ違いだけど。
512Socket774:2011/08/12(金) 13:06:45.60 ID:z7ZmZs56
OBRovskyはさっさとベンチの続きだせばいいのに。
怪しい話でもネタ位にはなる。
513Socket774:2011/08/12(金) 15:18:30.75 ID:Dnv3SFjj
Opteronの出荷ってもう始まってるのな。

>510
コレのことかな?
http://a96sj096.cocolog-nifty.com/weblog/2011/07/amd201128nmgpu-.html


それよりも、
http://a96sj096.cocolog-nifty.com/weblog/2011/07/fx10-25e2.html
事実だったらやだなぁ。
514Socket774:2011/08/12(金) 15:23:13.92 ID:qG+HhSSF
実際一般的な?ユーザってPCの計算能力を何に使ってるんだろうね
開発や研究だとそれこそいくら計算能力があっても足りないし
CPUはLlanoで十分!!とか言われると何言ってるの?馬鹿なの?と思うけど
大半のユーザの使い方とはかなり乖離してるからね

今までは一般ユーザにどんどん新しいPCを買わせて
捻出した資金で高速なCPUを作って
開発者や研究者はタダ乗りできてきたけど
これからは高速な計算機はどんどん割高になってくのか

この20年くらいは汎用計算機黄金時代として
歴史に残りそう
515Socket774:2011/08/12(金) 16:03:37.92 ID:0zyDgl9X
ZanbeziにFMA載るっぽいな
516Socket774:2011/08/12(金) 16:10:14.65 ID:tIqwtagm
去年までなら動画投稿サイトのH.264動画再生だけでも結構なCPUパワーが必要だったけど
FLASH PlayerがGPUによる再生支援に対応したおかげで大したCPUでなくても良くなった。
娯楽コンテンツのプレイヤーとして使ってる限りはCPUパワーを求める動機がない。
517Socket774:2011/08/12(金) 16:14:53.42 ID:w+gOAzDY
未だに、π焼きをベンチマークソフトだと思っている人が、
いる事に驚きを隠せない。

いっとき、Athlon〜Core2以降、見向きもされなくなったのに。

ペン4が持てはやされていた時に、さっすがintel。P4は違う〜!!。

っていう根拠になってたベンチだ。

518Socket774:2011/08/12(金) 16:19:33.40 ID:+m3l0KsJ
>>515
今更何言ってんの?w
519Socket774:2011/08/12(金) 16:34:14.05 ID:52Ebs49A
>>514
CPUフルパワー近くで使うのは
動画のエンコとシェードのレンダリング、FF14()くらい
俺は一般的ではないかもしれんw
520Socket774:2011/08/12(金) 17:07:39.17 ID:+m3l0KsJ
521Socket774:2011/08/12(金) 17:28:42.62 ID:TC47hd9s
>>520
空冷じゃ無理な爆熱チップになったか
522Socket774:2011/08/12(金) 17:46:46.32 ID:g+NVyUhM
>516
支援があればGPUパフォーマンスもいらんしね
523Socket774:2011/08/12(金) 18:15:36.57 ID:z7ZmZs56
たかだか$180-$300のZambeziに簡易水冷付けるとは思えんがの。
実は4コアで$300とかなら知らんが。
524Socket774:2011/08/12(金) 18:19:12.03 ID:xa8yBmx8
>>514
足りないのはビター文の脳みそ
525Socket774:2011/08/12(金) 18:22:14.84 ID:1Hg5I/yS
>>513
その予定だと発表というか発売だろ?
発表は9月中にやっちゃうのでは?

>>520
Sandy-Eにもそんな噂があったよね。
水冷キットの価格を考えると、双方ともに水冷クーラーはネタでしょ?
水枕だけ付けられても困るし、水冷キットの付属は価格的に…。
526Socket774:2011/08/12(金) 18:27:47.32 ID:dtgT4AlJ
てかBullはもともとクロック上昇にしか期待できないって話だったし
527Socket774:2011/08/12(金) 18:29:11.36 ID:1Hg5I/yS
>>526
うん。陰厨の脳内ではね
528Socket774:2011/08/12(金) 18:32:17.04 ID:+m3l0KsJ
AMD Bulldozer at Hot Chips August 19th

http://www.hotchips.org/program/program-23

Perf Power-Efficient Bulldozer-Core x86-64 Server, WS & Desktop Procs

529Socket774:2011/08/12(金) 18:36:26.62 ID:CeKx26lW
>AMD's arch-rival Intel Corp. is also considering it.
『Intelはそれ(水冷)を考えている』とあるから、対抗上検討しておこうってことかもね
530Socket774:2011/08/12(金) 18:38:26.27 ID:P/ZljT4d
>517
その直後に、Athlon64に歴史的惨敗を喫してから、
ベンチマークに不適切とか言い始める淫厨が増えたんだったっけ?

Pen4ga出た頃までは、Athlon64が出る前は広く用いられた(かもしれない)んだったよな?
531Socket774:2011/08/12(金) 18:55:20.14 ID:36mBoHSb
>>529
OC向けならば水冷クーラー付属の豪華版も考えているのかもな

>>530
そんなもんだろ? 他のソフトもAMDでいい結果がでたものは、
そんな感じの対応だったし。
逆にソフト側が対応していくと差も縮まっていったけどね
つか、「ベンチがCPUに対応」はIntelがP6→ネトバ系に移行、
ネトバ→Core系に移行、
そして近年はCore→ネハーレン系に移行時に対応により数値が変化している
532Socket774:2011/08/12(金) 19:11:22.71 ID:g+NVyUhM
最適化されないAMDを使う理由は無いと
533Socket774:2011/08/12(金) 19:18:37.47 ID:36mBoHSb
>>532
ベンチへの最適化はAMD系のCPUでもちゃんとされているよ
534Socket774:2011/08/12(金) 19:20:30.30 ID:WvLZMqXi
今はマルチコア対応と64bitネイティブがメインなんで
X6は相対的に後のベンチほど有利になっていく。
今までのAMDは旧世代の陳腐化がインテル以上に早かったから
ちょっと状況が変わってきたね。

Core2シリーズはインテル自らIDFでも
・64bit拡張レジスタ使うな
・4コアでのキャッシュ共有は控えろ
ってAMDの足引っ張りで高性能を自称させてきたから
陳腐化が進むのは仕方ない。

次のインテルはAVX2とFMA封じでチート高性能再びかな。
535Socket774:2011/08/12(金) 19:25:49.17 ID:g+NVyUhM
独自命令使ってもらえないね
536Socket774:2011/08/12(金) 19:26:41.51 ID:5eYnxjgs
なんつーか、Core2初期の話と
最新プロセッサの話が混ざってる気がするが
537Socket774:2011/08/12(金) 19:29:36.32 ID:HyEpoyJ3
bulldozer の性能はロード/ストアの改善がどの程度かによるだろう
そこが全てを決めるといっても過言じゃない
どうせ整数演算パイプなんかは遊んでいるんだから
538Socket774:2011/08/12(金) 19:29:37.91 ID:oVli7g5F
>>534
>Core2シリーズはインテル自らIDFでも
>・64bit拡張レジスタ使うな
>・4コアでのキャッシュ共有は控えろ
>ってAMDの足引っ張りで高性能を自称させてきたから
Core2向けの最適化ガイドライン
つまりCore2をターゲットにしてコードを最適化する人向けのTipsなのだから
AMD向けに書く人は例えばK10の最適化ガイドラインを参考にするわけで
非難するようなことでもないと思うけど

ターゲット毎の最適化の癖の違いがAMDにとって不利に働くのは
単純に IntelがAMDよりシェアが高い という状況によっているもので
AMDにはそのハンデを超えるだけの革新が求められている
539Socket774:2011/08/12(金) 19:30:58.68 ID:LAzV/Zme
>>536
Core2の頃はCore2が最新アーキテクチャだった
540Socket774:2011/08/12(金) 19:38:04.47 ID:9tiJTfKT
>>534はゲームは2コアで十分とかドヤ顔でほざいてたあいつだろ
541Socket774:2011/08/12(金) 19:38:15.03 ID:3eKBMYLz
AMDの次世代CPUスレで、何故かIntelの旧世代CPUを持ち出してるバカ
542Socket774:2011/08/12(金) 19:45:08.82 ID:7loX3Gpy
過去の流れがあるから未来があるのがわからない典型的なアレ
543Socket774:2011/08/12(金) 19:46:07.41 ID:1iZSlGgW
実際、E8500くらいあればゲーム大丈夫なんだろ
544Socket774:2011/08/12(金) 19:49:31.20 ID:BxCwwixK
クロックがやけに低いのは何故
545Socket774:2011/08/12(金) 19:51:06.54 ID:G5xpuHVx
546Socket774:2011/08/12(金) 19:52:25.30 ID:HyEpoyJ3
実際 Bulldozer は Core 2 と似ているところがある
Conroe は Yonah とはだいぶ違っていて、
単に効率の良い規模にとどめたという意味以上のアーキテクチャになっている
547Socket774:2011/08/12(金) 20:03:36.89 ID:g+NVyUhM
へ〜
548Socket774:2011/08/12(金) 20:03:43.40 ID:gkSvDo04
>>541
Intelを貶すときは大抵Core2かプレスコだろw
549Socket774:2011/08/12(金) 20:05:56.07 ID:v4XGjsNc
>>545
PCUwwwwwwwwww
550Socket774:2011/08/12(金) 20:09:27.61 ID:z7ZmZs56
効率がいい規模ってそうか?
キャッシュテンコ盛りの富豪仕様と思うけど。

キャッシュ除けばかなりコンパクトと思うけど
AMDがスケジューラ重視した方が全体として規模小さくしながら
性能上げやすいと考えているのはBobcat見ても明らかだし
性能向上に必要ならもっと規模上げたんじゃないかと。

で、浮いたスペースにキャッシュ詰め込んだだけじゃね?
551Socket774:2011/08/12(金) 20:20:24.55 ID:Dnv3SFjj
>525
Weblogの誤記っぽいね
元のサイトをgoggle先生で翻訳してみたら発売されるって翻訳された。
552Socket774:2011/08/12(金) 20:23:41.54 ID:HyEpoyJ3
>>550
ロード・ストアはずっとリッチになってる
重要なのはそこ
553Socket774:2011/08/12(金) 20:43:01.26 ID:bpUoYv7E
水冷といっても、
http://www.links.co.jp/items/corsair-others/cwch60.html
こういう一体型のやつ。記事の方にもAntecの一体型の液冷クーラー記事のリンク貼ってる。
あと、SandyBridge-Eに液冷つけるか検討中ってのは、噂じゃなくて、
IDFのOCに関するセッションのスライドに書かれている。
その記事にある写真のは一体型のやつ。
554Socket774:2011/08/12(金) 20:55:19.22 ID:P/ZljT4d
>532
最近はマシになったが(これでもな!)
K6-2の時代とか、悲惨だったよなあ...

ベンチとかは別として、大半のソフトは全く対応してくれんかった。

3D Now! に対応するソフトが如何に少なかったか

>534
いまも、64bit拡張レジスタは前半8つだけ使って後半8つは使わず避ける指導が入ってなかったっけ?
後半8レジスタはプレフィックスバイトが増えて命令長が肥大するから。
命令コードはIntelもAMDも同じなのにな。デコーダの性能差があるって事かいな?
(もっとも、どっちが速いのか遅いのか知らんけど)

>537
整数演算パイプが遊んでるなら、整数演算の実行ユニットも2モジュールで共有できるはずじゃん。
まさにPen4以来のHTTと同じ状態。

そうしなかった理由は、整数演算ユニットを共有したら実行性能が落ちるからで、
整数演算パイプの遊びが少ないからだろ?
555Socket774:2011/08/12(金) 21:06:36.02 ID:WvLZMqXi
>>554
CINEBENCH+K10の64bitの上がり具合いを見ると
最近はレジスタ拡張の効果があるアプリもチラホラありそうだが。
インテルだとCore-iでもあんま変化がないから
弱点は相変わらず持ってそう。
556Socket774:2011/08/12(金) 21:11:30.74 ID:bpUoYv7E
>>554
intelの方が命令キャッシュからの帯域が狭いので、REXつけて命令長が長くなると、
その分一度にプリデコードできる命令数が減るから。
SandyBridgeだと、デコード済みキャッシュがあるから、緩和されてそうだけど。

AndyGlewによると、整数演算パイプを増やすのが先じゃなくて、L1データキャッシュを
共有するのがよくないから、L1Dを独立させて、それに合わせてスケジューラー、
整数演算パイプも独立させて、クラスタードアーキテクチャになったらしい。
557Socket774:2011/08/12(金) 21:24:53.66 ID:Vkyi1AA4
CPU性能が今で十分なわけない。
まだまだ全然たりません
558Socket774:2011/08/12(金) 21:28:50.40 ID:WvLZMqXi
>>538
最適化と言うのはメリットを活かすものかと思ったが
インテルでは不出来なアーキに合わせて禁束事項を作ることを言うのか?

それで性能語っちゃうの?冗談でしょ。
559Socket774:2011/08/12(金) 21:43:58.88 ID:gkSvDo04
>>555

>インテルだとCore-iでもあんま変化がないから
CINEBENCH+K10の64bitの上がり具合はK10もCore iも同じくらいだが
560Socket774:2011/08/12(金) 21:47:08.44 ID:b6iqHU3o
インテルは新アーキCPU出ると旧アーキCPUの性能が何故か下がるんだよな
561Socket774:2011/08/12(金) 21:48:10.51 ID:xa8yBmx8
>>557
足りないのはビター文の脳みそ
562Socket774:2011/08/12(金) 21:52:45.31 ID:h0ihpgEp
>>554
整数演算パイプが遊んでいるから減らした
減らしても、同一サイクルあたりの Bulldozer の 1 コアの性能は K10 1コアより上だろう
563Socket774:2011/08/12(金) 22:01:26.71 ID:XbvMpswn
>・4コアでのキャッシュ共有は控えろ

明示的にそんな操作できるの?
564Socket774:2011/08/12(金) 22:25:55.38 ID:O0it2r88
ビタ文一
565Socket774:2011/08/12(金) 22:36:53.31 ID:P/ZljT4d
>558
それって、
アーキテクチャの不出来というよりか、どう改良すれば性能が向上するかを予測した予測ミス、
分岐予測のミスヒットみたいなもんでしょ

ネトバも含め、予測ミスが多すぎる気はする。

そりゃ、何種類かの候補を作って実試験で良いのを選んだりはするんだろうけど。

>560

566Socket774:2011/08/12(金) 23:06:30.95 ID:+/kyUpYb
BULLは定格1,4Ghzくらいで発表してOCで5,6までいって「すげー4倍だよ、定格の4倍」っていうインテルじゃかんがえられねえよってな話にするべき
567Socket774:2011/08/12(金) 23:07:08.98 ID:XbvMpswn
その手が・・
568Socket774:2011/08/12(金) 23:27:34.93 ID:wr4azb4j
今気づいたんだがLlano、L3キャッシュないんだな
ちと残念だ
569Socket774:2011/08/12(金) 23:31:00.07 ID:vxQk9FLW
まだいるのかL3キャッシュ厨が
570Socket774:2011/08/12(金) 23:37:15.37 ID:H3qyayyu
設計思想の違いだな
AMDはクソみたいなコ−ドでもそれなりに早くなるように作り
Intelは最適化すれば爆速になるように作っている
571Socket774:2011/08/12(金) 23:40:03.16 ID:VTFXy7uW
>>538
>64bit拡張レジスタ使うな

本来AMD64にあるモノをあえて使わないようにするのが
最適化ってのはおかしな話だがな
Core2はAMD64互換なのだから
572Socket774:2011/08/12(金) 23:47:12.91 ID:5eYnxjgs
>>558
同じ事の裏返しだよ
「〜しないでください」が無いアーキテクチャがもしあったなら
あらゆる命令列を理想的な効率で実行できることになる
……そんなCPU、Intelどころかこの世にねーよ
573Socket774:2011/08/12(金) 23:50:17.79 ID:Z8WcIjc6
最適化マニュアルに〜しないでくださいって掲げてるのは珍しくね?
574Socket774:2011/08/12(金) 23:50:35.39 ID:VTFXy7uW
>>572
AMD64互換なのにAMD64のメリットが使えないのは
さすがにダメだろw
575Socket774:2011/08/13(土) 00:04:12.61 ID:hGg6p+1R
intel以外の製品で本来の性能が出ないようにするのは以前から言われていることだし、
intelが開発費を投じているコンパイラなどにただ乗りされて
競合他社の製品のために使われてはたまらんということなのだろう。
AMDもそういうところが手薄だったのは周知の事実だし。

AMDも設備面で大きな負担になっていた製造部門をGFに分離したことで余力もできたし、
製品自体の性能とは関係ないところで不利な評価をされることをさけるため
コンパイラ開発、MSとの連携、Linux対応の強化などにも既に着手しているから、
いずれはその結果が出てくるだろう、というより結果を出さないといけない。
576Socket774:2011/08/13(土) 00:15:14.46 ID:+C4Gtg2e
GCC、AMDで結構速いコード吐いてくれるようになってきた気がする
ここらへんに積極的に協力していかんと
577Socket774:2011/08/13(土) 00:25:25.00 ID:bg2Vs0CF
>>573
普通は良い例を示す形にするのかもしれんが
制約条件を与えてるという点で同じだよ
わざわざ指定するからには、
そうしないとペナルティがありますって意味を含んでる

ちなみに、上で問題の記述ではどうなっているか
>アルゴリズムにおいて8つのレジスターで十分であれば、
>REX プリフィクスが必要なレジスターは使用しないこと。
>そうすることで、コードサイズを小さくできる。

当たり前だが、必要な場合は追加レジスタを使って構わない
>レジスターへの負荷の削減に必要であれば、
>整数コード向けに8つの追加汎用レジスター(中略)を使用する。
578Socket774:2011/08/13(土) 00:41:22.48 ID:g93EWsw0
>>573
今のx86は禁則事項だらけだよ
といっても大体はIntelもAMDも共通だけどね
レジスタの部分アクセスとかフラグの依存関係とかは
OoOのx86であればどれでも気を付けないとダメだよ

Intelは制約なしでAMDで制約ありというと
アラインメント時のmovupsはNehalem以降ペナルティなしだけどK10はあるとか
FPUでレイテンシの異なる命令を混ぜたらペナルティとか
BDでもAVX256を使わずにAVX128を2命令にした方が速いとか

CPUはなるべく制約がない方がいい
というのはいかにもソフトウェア屋の発想で
ハードウェアのコストとソフトウェアの開発のコストと合わせて
十分なメリットが得られて初めて意味のあるものだよね
579,,・´∀`・,,)っ-○○○:2011/08/13(土) 01:49:52.57 ID:NSd6OB71
ところでInterlagosはMagny-Coursと定格クロック変わらんのか。
580Socket774:2011/08/13(土) 01:56:46.80 ID:A5Shvfqo
>>558
不出来ねえw
それより遅いK10はガラクタだな
581Socket774:2011/08/13(土) 02:26:23.04 ID:6p8HSUaQ
>>543
cpu性能だけ見てもllanoより落ちるけど大概のゲームは動く
582Socket774:2011/08/13(土) 07:00:04.44 ID:g93EWsw0
>>578
Magny-cours
Opteron6180SE 12-core 2.5GHz
Interlagos
Opteron6276 16-core 2.30GHz/TC 2.80GHz
Opteron6234 12-core 2.40GHz/TC 2.90GHz

6280に期待すべきかな
583Socket774:2011/08/13(土) 08:18:09.87 ID:2ZQG9YQh
しかしAMD全肯定しなければ気が済まない盲目信者は酷いな
代理店税すら肯定するとかありえんわw
MSIの扱いをリンクスが始めたおかげでMSIマザボが高くなったとレスしたら
投げ売り品がリンクス扱いだったぞだと
2世代前の投げ売りAM3板だけ見てどうすんだ
短絡馬鹿だから代理店税でAMDで組む場合のメリットどれだけ落ちてるか考えもしないのなw
584Socket774:2011/08/13(土) 08:49:34.86 ID:0EcakSyb
>>583
俺は学校では毎日ロッカーに閉じ込められ腐った雑巾を食わされていた。
まで読んだ。

お前は虐められて当然な奴だ、死んだ方が良いと思うぞW
585Socket774:2011/08/13(土) 09:42:18.39 ID:u+Rr1sxL
予告どおりならブルは来月発売だがもう遅れないよなさすがに
586Socket774:2011/08/13(土) 09:54:55.42 ID:pkcOgkl8
正確に日時を発表したらずらさないよ。おおよその時期すらずらしたら信用落とすのに
細かい日時まで発表したのに守れなかったら企業の信用は失墜するからな。
587Socket774:2011/08/13(土) 10:03:30.41 ID:W5C6CLnj
この業界はエロゲ業界並みに予定は未定だから時期についての話を
それほど真に受ける利害関係者少なさそうな気がする・・・
588Socket774:2011/08/13(土) 10:09:30.94 ID:pkcOgkl8
業界内だとそうだけど、株価なんかには影響する。
特に投資家なんかは上がる要素がなくなれば簡単に売りに転じるからな
589Socket774:2011/08/13(土) 11:23:46.79 ID:LF2t52ut
>>583
突然どうした?
しかもMSIの話だじゃないか
590Socket774:2011/08/13(土) 14:14:43.96 ID:jjhc7WuE
今更だが >>312 が引き合いに出したPCMark Vantage(その1)を確認した
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1106/30/news050_2.html

Witepapwerの記述だとメモリの負荷が少なくてメモリそのもののベンチで無いわな
メモコンについての反論で使うものではない
PCMark Memories1がMEMの負荷割合が21%
PCMark Memories2がMEMの負荷割合が5%
メモコンネタは、L1やL2やL3キャッシュやDDR3のメモコン性能色々あるけど見やすい比較って有るのか?
591Socket774:2011/08/13(土) 14:26:30.89 ID:v2i665cS
http://www.geocities.jp/andosprocinfo/wadai11/20110813.htm
http://insidehpc.com/2011/08/08/ornl-slide-deck-reveals-details-of-20-petaflop-titan-super/

それによると,現在のTop500 3位のJaguarを,今年の10月までに96キャビネット分をInterlagos CPU,Geminiインタコネクト,DDR3メモリにアップグレードし,
年末までに残りの104キャビネット分を同様にアップグレードし,2012年1月には全200キャビネットのアップグレードが完了し,稼働を開始するとのことです。
592Socket774:2011/08/13(土) 14:27:21.58 ID:ZWAk4vw5
一応来月ブルが来る予定なのに盛り上がりに欠けるな
593Socket774:2011/08/13(土) 14:49:53.68 ID:QjwiEJBw
なぜならぼくちん買ったから!A75に3850!
594Socket774:2011/08/13(土) 15:19:20.45 ID:B5ulgv56
どうせゴミなのはわかりきってるからなあ
595Socket774:2011/08/13(土) 15:19:53.23 ID:62/S9ewf
>>591
AMDとはあまり関係ないがBlue Waters撤退の方が驚いた
596Socket774:2011/08/13(土) 16:03:37.39 ID:rhtVLHg3
システムは出来たが価格が上がりすぎてしまったのか
Top500 も曲がり角だな
597Socket774:2011/08/13(土) 16:08:38.64 ID:u+Rr1sxL
>>587
pen3のPCでマブラヴやってから10年以上経過したとか、冗談を言ってくれるなよ・・・
598Socket774:2011/08/13(土) 16:10:50.98 ID:u+Rr1sxL
>>597
いやたってなかった
599Socket774:2011/08/13(土) 16:15:10.77 ID:xkATHXPB
2003年だもんね
600Socket774:2011/08/13(土) 16:22:49.56 ID:/vn/pHkY
>>597
そういえば、こないだ久しぶりにエロゲコーナー覗いたらGREENが本当に出ていたな。
601Socket774:2011/08/13(土) 16:37:52.92 ID:T9FAWJZC
8年って、ほとんど10年だろ
602,,・´∀`・,,)っ-○○○:2011/08/13(土) 16:44:58.08 ID:NSd6OB71
IBMはKnights Cornerも次世代Teslaもサポートする意向だからね
603Socket774:2011/08/13(土) 16:48:52.21 ID:sFTUnXO+
6月頃は三日で1スレ消費してたよなー

ブル土下座どころかブルどうしたー?って言いたい。
604Socket774:2011/08/13(土) 16:53:22.24 ID:pkcOgkl8
空売りで出てくるの久しぶりじゃんw
605Socket774:2011/08/13(土) 16:59:09.14 ID:n4mHx/AC
一ヶ月後
何人
持ってるのかな
ドンソクブルドーザー
606Socket774:2011/08/13(土) 17:00:41.80 ID:onbidX6u
Llano試したけど遜色ないやんけ
Windowsエクスペリエンス
1100T,890GM Pro3
プロセッサ:7.5
メモリ:7.5
グラフィックス:4.6
ゲーム用グラフィックス:5.6
プライマリハードディスクス:5.9
A8-3850,A75M-ITX
プロセッサ:7.3
メモリ:7.4
グラフィックス:5.8
ゲーム用グラフィックス:6.6
プライマリハードディスクス:5.9
607Socket774:2011/08/13(土) 17:03:08.10 ID:cJRRrNTg
5・8の6・6か〜すげぇな
608Socket774:2011/08/13(土) 17:07:53.90 ID:sFTUnXO+
ブルドーザーって名前は、パワーは連想してもスピードは連想しないよな。
609Socket774:2011/08/13(土) 17:12:16.27 ID:TgVBELIV
llano優秀すぎんだろ!
現在1090Tだから手が出ないけど
去年でてたら飛びついてたわ〜
610Socket774:2011/08/13(土) 17:12:39.91 ID:B5ulgv56
>>606
WinSATのCPUスコアは狭い範囲に密集しているので
僅差だからといって性能が近いとは言えない
実際は他のベンチをやればけっこうな差があるよ
611Socket774:2011/08/13(土) 17:12:56.65 ID:2ORlZxcp
>>608
まぁそうなんだろう

2600k:ウルトラダッシュモーター
2500k:ハイパーダッシュモーター
bull:トルクチューンモーター
llano:レブチューンモーター
phenom2:アトミックチューンモーター
athlon2:ノーマルモーター
612Socket774:2011/08/13(土) 17:17:52.03 ID:6DPR9xgc
>>608
これ見たらたぶんイメージ変わると思う
ttp://www.youtube.com/watch?v=jwSo9khaqRQ
613Socket774:2011/08/13(土) 17:22:52.38 ID:n4mHx/AC
皆様当然llano買ったのでしょうけど
614Socket774:2011/08/13(土) 17:26:05.07 ID:PhzbC8WY
>>611
トルクチューン大好きだったわー
bullが余計欲しくなった…はやくきてぇ
615Socket774:2011/08/13(土) 17:34:35.35 ID:Z3SrPoGU
LLANO買うか6770買うか迷ってるんだけど6550はどうなの!
616,,・´∀`・,,)っ-○○○:2011/08/13(土) 17:36:56.98 ID:NSd6OB71
>>612
ニトロ?
617Socket774:2011/08/13(土) 17:40:36.05 ID:u+Rr1sxL
>>611
個人的にはbll=四駆鷹
であってほしい
618Socket774:2011/08/13(土) 17:45:30.32 ID:Izvi9GNy
Hot Chipsの3日目にAMDが“Bulldozer”に関する講演を行う模様
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-5170.html
619Socket774:2011/08/13(土) 17:57:57.22 ID:n4mHx/AC
>606
X6が遅すぎるのかな
620Socket774:2011/08/13(土) 18:00:22.85 ID:jjhc7WuE
i7-990X プラズマダッシュモーター
FX-8150 ウルトラダッシュモーター
i7-2600K ジェットダッシュモーター
i5-2500K スプリントダッシュモーター
X6 1100T パワーダッシュモーター
X4 980BE マッハダッシュモーター
i3-2120 ハイパーダッシュモーター
C2Q Q9650 レブチューンモーター
A8-3850 アトミックモーター
AthII X4 645 トルクチューンモーター
621Socket774:2011/08/13(土) 18:26:16.27 ID:DN/KIhzy
ブラックモーター・・・ふと何か思い出した。
622Socket774:2011/08/13(土) 18:28:25.32 ID:Ameh1diQ
>>617
焼け焦げて動かなくなっちゃうんですね
623Socket774:2011/08/13(土) 18:30:55.59 ID:pkcOgkl8
>>621
ミニ4駆かよw
624Socket774:2011/08/13(土) 19:56:52.93 ID:WTINojVS
>>620
どれが強いのかわかんねー
625Socket774:2011/08/13(土) 20:19:12.15 ID:thp8q583
>>623
ブラックカウンタックだろ
626Socket774:2011/08/13(土) 20:54:01.60 ID:GwpHJLQG
627Socket774:2011/08/13(土) 21:19:08.91 ID:szl3O4kn
>>274


ああ、そういうことか
じゃ、intelは詰んだな。
628,,・´∀`・,,)っ-○○○:2011/08/13(土) 21:48:12.53 ID:NSd6OB71
QPI対応のTeslaとか胸熱だけどな
629Socket774:2011/08/13(土) 22:42:30.14 ID:ELf0Cu7G
HD7000がもうすぐ出るのにブルはPCIe3.0対応しないってことは、HD7000は2.0のままでも性能は変わらないってことでおk?
630Socket774:2011/08/13(土) 22:55:28.38 ID:v2i665cS
アホ乙
631Socket774:2011/08/13(土) 23:09:29.12 ID:u+Rr1sxL
>>629
AM4あたりで対応するだろ、HD7000はPCIe2.0でだすと思う
1年に一回モデルチェンジするのに、わざわざほとんど普及してない3.0に今
対応させる意味が無い。
632Socket774:2011/08/13(土) 23:13:06.18 ID:ynYQyfWn
あれ?AMDはマザーの買い替え頻度が少なくてすむんだろ
633Socket774:2011/08/13(土) 23:22:57.01 ID:GZ/bjLAF
AM4は出るかどうか微妙だと思う
FMx系列に統合されていくんじゃない
634Socket774:2011/08/13(土) 23:36:10.66 ID:DFQwqDCH
>>632
そんな訳無いだろう
AM3はBull非対応、AM3+はKomodo非対応
635Socket774:2011/08/13(土) 23:38:43.11 ID:p6Z/RXVn
ディスクリートの出力もCPUバスで繋いでオンボ出力と同じ穴から出せばいいんだよ。
636Socket774:2011/08/13(土) 23:40:06.02 ID:sgofgNgv
TrinityはGPU内蔵だから必然的にFM1ソケットになるのか・・・
AM3+はなんか短命になりそうだな。
637Socket774:2011/08/13(土) 23:45:32.94 ID:jjhc7WuE
>>634
http://event.asus.com/2011/mb/AM3_PLUS_Ready/
* BIOS Upgradable Supported AM3 models
AM3でもM/BとBIOS次第でBullに対応

>>632
SATA2までのAMD7 AM2+でもPhenomII X6が使えるから交換しない人もいれば
SATA3/USB3.0のためにAMD8に乗り換える人もいるし
AM3+やSLiのためにAMD9に更に乗り換える人もいる
SandyBridgeのZ68でPCIe3.0対応がASRockから出たりしたので買い直す人もいる
M/Bの買い替えを抑えられるかは、どんなM/Bを買ったかどうか
LGA1155でIvyBridgeやPCIe3.0に対応するか否かもM/B次第
638Socket774:2011/08/13(土) 23:53:47.16 ID:gXVXpEE2
KomodoもFM1で使えるんだっけ
FM1って真ん中ぽっかりあいてるからそこにピン増えるのかな
639Socket774:2011/08/13(土) 23:57:46.07 ID:cGXM3377
AM3マザーなんて各社から何百モデルも出てるだろうに
Bull対応はASUSとMSIの9モデルだけだっけ?ひどい話だ
640Socket774:2011/08/14(日) 00:07:58.08 ID:u+4YJt21
TDP125W品のBullのFXは全て水冷
AMDのTDPって一般のTDPと定義異なるんだな
641Socket774:2011/08/14(日) 00:09:21.62 ID:Pqxt41Nt
TDPの値には業界標準の定義がなく、各社が独白の方法で決めていますが
642Socket774:2011/08/14(日) 00:09:36.76 ID:0uW5ZTIe
サーバと同じようにTDP指定可能なんじゃねえの
643Socket774:2011/08/14(日) 00:32:51.26 ID:IrbnWb01
http://www.nordichardware.com/news/69-cpu-chipset/43346-amd-bulldozer-to-be-released-in-60-90-days.html
6/1にこのアナウンスしたってことは、期限は8/30?
products will be in stores at launchらしいし楽しみ
644Socket774:2011/08/14(日) 00:40:17.71 ID:DtU+tZbT
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20071102/286348/
AMDのTDPはAMD独自のアプリを使って実測な件
IntelのTDPは、TurboBoostが搭載されるまではTDPで最大消費電力とほぼ同義だった

AM3対応M/BでもnForce6なども含まれていて、BulldozerにはAMD 760GとAMD 8-series以降が対応
実際に対応できそうなのは70製品にも満たないし、AM3のM/Bなんて200あれば良いところ
ASUSの6製品とMSIの9製品の合わせて15製品で事前アナウンスの対応製品は2割が対応と同義

LGA775でPenDとC2Dの対応の壁、FSB1066MHzの壁、FSB1333MHzの壁、PCIe2.0の対応の有無などと程度は違わない
特にLGA775でもサードパーティのチップセットの新CPUアーキテクチャへの対応状況は微妙だった
M/Bの次世代CPU対応なんて自分で調べて賭けをするしか無い
645Socket774:2011/08/14(日) 00:47:15.01 ID:NcDXC5Sp
ACPとか言い出した時はどうしたいんだこいつ、と思ったものだが
普及しなくてよかったよ
なんだよAverageってw
646Socket774:2011/08/14(日) 01:07:54.01 ID:MbUvgDn/
>>645
高負荷時とアイドル時との平均だったintel TDP
本当にAverageだった

ACPは高負荷時の消費電力に基づいてる
647Socket774:2011/08/14(日) 01:13:57.74 ID:IrbnWb01
突然Intelがどうしたとか言い始める奴は何がしたいんだろうな
スレタイ読めよと
648Socket774:2011/08/14(日) 01:52:51.84 ID:bqBW2hgU
Phenom2発売と同時に買ったマザーがBullに対応してくれたら買いたい。

AM3サポートは実現するのかしないのか、AMDがしてくれたとしても、
マザーメーカーはやってくれるのか。きっとやってくれないだろうなぁ。

790FXのデュアルLANマザー、高かったからまだ使いたいんだけどね。
649Socket774:2011/08/14(日) 01:53:38.10 ID:t89pgyiP
単に殺伐とさせたいんだろう。

2chだから殺伐としなきゃだめだ
2chなんだから言い争いしなきゃ

みたいなやつが最近のAMDスレには多いからな。
650Socket774:2011/08/14(日) 03:05:10.03 ID:4GtEvYvY
Opteron ACP80W*4 
Xeon TDP130W*4
http://images.anandtech.com/graphs/graph4285/37652.png
651,,・´∀`・,,)っ-○○○:2011/08/14(日) 03:38:06.26 ID:j297QrSd
そのグラフの画像だけ単発で出すのは何でかと思ったら案の定都合の悪いデータがあったんだな。
ワット当たり効率考えるとやはりMagny-Coursは冴えないな。さすがシェア低下を続けてるだけはある。
http://www.anandtech.com/show/4285/westmereex-intels-flagship-benchmarked/4
652Socket774:2011/08/14(日) 03:43:38.21 ID:o5+mLjHU
これの35%増しってたいしたことなさそうに見える。
653Socket774:2011/08/14(日) 03:52:06.51 ID:4GtEvYvY
団子は>>645が読めなかったんだね

ププ
654,,・´∀`・,,)っ-○○○:2011/08/14(日) 03:56:34.72 ID:j297QrSd
ID:4GtEvYvY =究極的に恥ずかしい引用をした馬鹿

てかMagny-CoursってIstanbulの低電圧選別品×2でしょ。だから数が出ないのよ。
ぶっちゃけPhenom II X6〜X4の正体は【お察しください】
655Socket774:2011/08/14(日) 03:58:28.84 ID:v2xRPdU7
AMDは発売前に性能を明かす気はこれっぽちも無いよ。

「従来の50%増し」発言は、スパコン納入時のもので、
浮動小数点演算の論理的な上限値だった。

従来の35%増しってのは明らかにコア数を示している。
サーバプログラムは整数演算のみで並列度は低く、キャッシュにデータを盛ることもない。
アーキテクチャは関係なくて、コア数と周波数に依存する。

656Socket774:2011/08/14(日) 04:18:17.02 ID:bbVOQpwq
FPUの理論ピークは
Magny-Cours 12乗算+12加算
Interlagos 16FMA
コアが増えた分クロックも下がってるし50%どころか35%も増えてないよ
Crayの資料だと25%増しとなっててそっちの方が妥当

実効はもっと出るとは思うが
GEMMはもともと理論ピーク近く出せるからLINPACKでは微妙かもね
657Socket774:2011/08/14(日) 04:20:24.11 ID:bbVOQpwq
>>651
Xeon-MPはFB-DIMMの消費電力が馬鹿にならないから
CPUの電力だけでは比較できないんじゃない?
658Socket774:2011/08/14(日) 04:27:48.63 ID:bbVOQpwq
ごめん>>650はシステム電力だったか
659Socket774:2011/08/14(日) 04:31:20.63 ID:4GtEvYvY
TDPとACPの話してたらいきなり団子が性能がとか言い出した
あたまおかしんじゃねーのコイツ

660,,・´∀`・,,)っ-○○○:2011/08/14(日) 04:40:14.76 ID:j297QrSd
で、>>650のグラフは【CPUの】消費電力の比較だと思ってるのかこの池沼は。
FB-DIMMは従来メモリより消費電力高いのは当たり前なんだが。
661,,・´∀`・,,)っ-○○○:2011/08/14(日) 05:02:43.26 ID:j297QrSd
http://www.anandtech.com/show/4285/westmereex-intels-flagship-benchmarked/5
なぜかタイル数が増えると劇的にレスポンスが悪化するMagny-Coursは基幹サーバ向けじゃないな
662Socket774:2011/08/14(日) 05:52:14.43 ID:o5+mLjHU
なぜかとか言ってるけど、本当は原因分かってるんだろー だろー だろー(エコー)
663Socket774:2011/08/14(日) 06:27:14.27 ID:alDsEkY8
ようやく空売り銘柄の株価が下がったまま上がってこなかったのが済んだのか
664Socket774:2011/08/14(日) 07:34:31.90 ID:e471ypAA
>>656
+50%発表後にMagny-Coursの性能を10%上げたから同クラス比+35%
SEありとラインナップにSEが含まれないInterlagos比較して最上位比+25%
そんだけだろ。

と言うか別にK10の理論ピークは元々十分高いから
そこから25%-35%上がるなら十分だわな。
665Socket774:2011/08/14(日) 07:38:41.24 ID:MyV/F5tB
>>647
intelに不利な情報が出たらこれか

工作員は分かりやすいなw
666Socket774:2011/08/14(日) 07:43:05.21 ID:MyV/F5tB
>>657
それも実力の内w
667,,・´∀`・,,)っ-○○○:2011/08/14(日) 08:38:46.41 ID:j297QrSd
ついでにRAS機能の強力なチップてんこもり
それでもワット当たりのスコアは0.28で並べるなら誰もMagny-Coursなんて選ばない罠
668Socket774:2011/08/14(日) 08:46:11.94 ID:/Lg2ENqk
Xeonのトランジスタ数は24億、Magny-Coursは18億(9億のMCM)
魔法でも使わなん限りは追い付けんだろうな
669Socket774:2011/08/14(日) 09:20:20.86 ID:zExDWH41
bullはsandyに追いつけるの?
670Socket774:2011/08/14(日) 09:23:31.70 ID:MbUvgDn/
>>659
よく分からないが>>579から団子は
ぼそぼそMagny-Coursと独り言を言い続けてるw
671Socket774:2011/08/14(日) 09:38:23.81 ID:MbUvgDn/
>>660
Intelの提唱したFB-DIMMも失敗規格ってことだろw

多くの利点を持つFB-DIMM 熱と訴訟と競合に消える
訴訟問題でさらなる打撃
DDR3の登場でトドメを刺される
http://ascii.jp/elem/000/000/603/603232/dn-4.htm
>これだけでも十分FB-DIMMの普及には問題があったわけだが、さらに2つの事柄がFB-DIMMのトドメを刺した。
>ひとつは米Rambusとの特許問題である。FB-DIMMの市場が立ち上がる直前の2005年後半、RambusがFB-DIMM関連ベンダーに対して、
>「AMBはRambusの持つ特許に引っかかる」と言いはじめたのだ。

>もうひとつの打撃は、「DDR3」が立ち上がってしまったことだ。元々2003年頃のインテルのロードマップでは、DDR2-800が実現できるかどうかも怪しかったので、
>この時期からFB-DIMMに全面的に移行するというアイデアだった。
>ところが、3年後の2006年では以下のように変わっている。ようするにインテルの目論見は外れ、FB-DIMMとは別にDDR2やDDR3が立ち上がってしまったわけだ。

>こうなると、FB-DIMMの持っていた(はずの)高速転送のメリットは消えてしまい、「とにかくメモリーの搭載量を増やせる」ことだけがメリットの独自規格に堕してしまう。
>それでもこの時点では、「FB-DIMM2」というDDR3世代のFB-DIMMを開発する計画があったものの、その半年後にはこれもロードマップから消えてしまった。

>もっとも厳密に言えば、これは「AMBをモジュールに搭載するのをやめた」というだけの話でもある。
>2010年にインテルは、「Nehalem-EX」と呼ばれた「Xeon 7500」シリーズを発表する。このXeon 7500シリーズは、メモリーバスの先に「SMB」(Scalable Memory Buffer)と呼ばれるチップがあり、
>その先にRegistered DDR3 DIMMがつながる方式になっている。
672Socket774:2011/08/14(日) 09:48:05.00 ID:Eq0rg4qi
インテルが口を出したメモリには手を出すな
673Socket774:2011/08/14(日) 10:05:23.21 ID:NhRKsPfY
追いつくとか言ってる時点であれだけどな
GPUとノースを含まないのに遥かに大きいダイサイズでしかも後出し
これでブッちぎれなかったら終わる
674Socket774:2011/08/14(日) 10:20:56.74 ID:/Lg2ENqk
つか殆どの用途で追いつけんって

AMDはCPUの方向性を変えた
後はそっちの方向に進化していくだけで、追いつくとか追い越すとかAMD自身が考えてないだろ
675Socket774:2011/08/14(日) 10:48:51.51 ID:apyecYxB
Magny-Coursのワット性能優秀じゃん
これがさらに40%良くなるなんて胸熱
676Socket774:2011/08/14(日) 11:15:44.54 ID:4fvgGitx
コスパでは永久にIntelに追いつけそうにないな
この構成でこの価格とかリベートかけすぎだろ…

dv6-6118TX フルHD&ブルーレイキャンペーン・モデル
http://h20547.www2.hp.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/WFS/Directplus-Customer-Site/ja_JP/-/JPY/DisplayProductInformationForConsumer-Frame?CatalogCategoryID=q8EQ8gZPchUAAAEwodsCprsc&ProductID=IMMQ8gZPhAEAAAEx0sp1u1E2
677Socket774:2011/08/14(日) 11:50:31.21 ID:Eq0rg4qi
追い付くってπの性能が追い付くようにか?
そんなもんどーでもいいからソフトエンコ速度3倍になる方向に進化してくれ。
678Socket774:2011/08/14(日) 11:55:23.08 ID:f5Y617FU
Bullどうしてあんな残念なものになってしまったの?
679Socket774:2011/08/14(日) 12:02:37.92 ID:K0T4FRbu
llanoは残念だったけど
bulldozerは其れなりだし改良が続くから残念じゃないよ
680Socket774:2011/08/14(日) 12:06:44.81 ID:Eq0rg4qi
>>678
π焼き性能が欲しかったのか、それは残念だったな。
古いソフト、負荷の軽い処理ほど速くなるCPUが
インテルって会社が出してるから、それを買うといい。
681,,・´∀`・,,)っ-○○○:2011/08/14(日) 12:10:47.97 ID:j297QrSd
>>675
低電圧選別品を2個封入して通常電圧のXeon+爆熱FB-DIMMのワッパと同等w
AMDの技術力は世界一だなwww
682Socket774:2011/08/14(日) 12:12:03.83 ID:KwW9/OYe
>>679
その割にはllanoそこそこ売れてるけどな。
683,,・´∀`・,,)っ-○○○:2011/08/14(日) 12:13:27.60 ID:j297QrSd
>>668
半分以上L3キャッシュじゃねーの?
InterlagosでL3 16MB×2なら流石にトランジスタ数はIntelに勝つんじゃねーの?
684Socket774:2011/08/14(日) 12:15:06.28 ID:zExDWH41
llanoって売れてるの?
685Socket774:2011/08/14(日) 12:16:42.69 ID:CYv/hbAo
Llanoが売れる理由ってダンピングとしか思えん。
GPU性能の需要がノートで決定的影響を与えるようなことはないだろう。
686,,・´∀`・,,)っ-○○○:2011/08/14(日) 12:17:45.76 ID:j297QrSd
ダイは実質Sandy Bridgeより高コストだしね
687Socket774:2011/08/14(日) 12:17:55.06 ID:zExDWH41
でも、ノートでゲームする一般人が沢山いるんでしょ
このスレニヨルト
688Socket774:2011/08/14(日) 12:19:11.01 ID:fIU5Qvpo
「これで少しは売れるといいんだけどね」(7/30) ---某ショップ店員談
689Socket774:2011/08/14(日) 12:19:35.55 ID:Eq0rg4qi
Xeonのパフォーマンスも
Sandy4コアとPhenom6コア比較すると怪しいもんだけどな。

帯域バカは鯖向けにはよくても
PC向けにはゲームフレームばっかでエンコに全然反映されないし、
シングル性能バカはソフトが新しくなるほど
どんどんアドバンテージが削られてるし。
690,,・´∀`・,,)っ-○○○:2011/08/14(日) 12:19:55.10 ID:j297QrSd
>>687
そそ、このスレは架空の一般人が大量にいるんだよね
691,,・´∀`・,,)っ-○○○:2011/08/14(日) 12:22:11.66 ID:j297QrSd
>>689
FP/SIMDエンジンを2コア共有してコア数だけ水増ししても、ゲームでもエンコでも役に立たないぞ。
692Socket774:2011/08/14(日) 12:23:15.02 ID:8GgO7ySS
Q2 2011
nvidia
売り上げ
$ 1.017 billion
純利益
$ 151.6 million
グロスマージン
51.7%
 
AMD
売り上げ
$ 1.57 billion
純利益
$ 61 million
グロスマージン
46%

不当かどうかはしらんけど、薄利多売ではありそうだ
693Socket774:2011/08/14(日) 12:23:48.33 ID:Eq0rg4qi
おやおや団子さん
火病って単発と合いの手自演ですか
694Socket774:2011/08/14(日) 12:29:01.78 ID:Eq0rg4qi
>>691
i7-2600とi5-2500で順当に
マルチスレッド性能25-30%離れてるんだから
それなりの効果あるでしょ。

効果あるようにしてくれたのはインテルさんですよ?
695Socket774:2011/08/14(日) 12:29:58.64 ID:wu/zvTDp
>>687
そりゃ、日本の一般人が、今一番遊んでるのはソーシャルゲームだからな。
ノートどころか携帯レベルで遊んでる。
で、ちょっとやりこんでるゲーマーが、SafariやらChromeやらで、UA改ざんして
スマホになりすましてPC使って俺TUEEしてる。
696Socket774:2011/08/14(日) 12:30:27.03 ID:jHC4CbGl
>>676
AMDって文字が見えるんだが。
Intel的には許容範囲なんだろうか。
697Socket774:2011/08/14(日) 12:31:25.64 ID:f5Y617FU
core数多くても
特にエンコードは速くならない
698,,・´∀`・,,)っ-○○○:2011/08/14(日) 12:32:38.95 ID:j297QrSd
理論FLOPS数はSandy Bridgeと変わらない
レイテンシは大きい
256ビットSIMD使うとペナルティがある
独自命令使わないとピーク性能発揮しない
誰が得するんだろう?
699Socket774:2011/08/14(日) 12:34:58.03 ID:Yll4AwyR
みかけのスレッドだけ増やすのよりは早くなるよ
700,,・´∀`・,,)っ-○○○:2011/08/14(日) 12:35:58.42 ID:j297QrSd
見かけだけの8コアより真の6コアのほうが速そうだね
701Socket774:2011/08/14(日) 12:37:06.19 ID:4fvgGitx
見かけだけの4コアに真の4コアが負けた歴史からすると単なる死亡フラグだが…
702Socket774:2011/08/14(日) 12:37:40.60 ID:Eq0rg4qi
>>698
bullよりcore2を思い出す台詞ですね。
703,,・´∀`・,,)っ-○○○:2011/08/14(日) 12:39:23.12 ID:j297QrSd
パフォーマンス上の制約はAMDのほうが大きかったからね
704Socket774:2011/08/14(日) 12:41:00.97 ID:f5Y617FU
AMDを壊滅に追い込んだ
core2が余程憎いらしい
705,,・´∀`・,,)っ-○○○:2011/08/14(日) 12:42:26.37 ID:j297QrSd
Core2 Quadの真似で似非12コアやってみたがシェアは更に下がったAMD
706Socket774:2011/08/14(日) 12:43:31.94 ID:fPwDjjfF
ノートでゲームするのを否定したい人が居るようだが
何故dGPUを搭載した低価格SandyノートPCが売られているのか考えた事あるのか?
後、暇潰しにスレ荒らすのをやめて欲しい。
707,,・´∀`・,,)っ-○○○:2011/08/14(日) 12:45:57.43 ID:j297QrSd
> 何故dGPUを搭載した低価格SandyノートPCが売られているのか考えた事あるのか?
同じ言葉を返すよ。
dGPUを搭載したAMDノートPCが売られてない理由を考えて欲しい。
708Socket774:2011/08/14(日) 12:49:13.38 ID:o5+mLjHU
>>687
AMDとしては過去最高レベルに売れている。
ただPC全体からするとせいぜい数%にすぎないってだけ。

>>688
自作用としてはぱっとしないというのは、前から言われてたろ。
一部の信者が必死に否定してたけどw
709Socket774:2011/08/14(日) 12:53:50.29 ID:Yll4AwyR
>>706
最近ではフジテレビのネット工作がフシアナ踏んで判明してたし
九州電力のやらせも話題になってるでしょ。

ネット工作を請け負う会社も実在する。

まあ、つまり、ネットを見るなら工作員がいる可能性はいつも考えておいた方が
2chの書き込みに工作なんて存在しないなんて思ってるより現実的だよ。

どの書き込みがそうだなんて断言できないが、自分で
そうかも?とは判断できるようにしておいた方がいい。
710Socket774:2011/08/14(日) 12:55:15.29 ID:fPwDjjfF
>>707
低価格帯ではdGPUにかかるコストが無視できない。
だからSandyでもiGPUを付けているし、今後も強化していくのだろう?
711Socket774:2011/08/14(日) 12:58:01.33 ID:A3Bg2WJr
まあ、ノートPCはAMDの弱かったところだったからな。
Llanoでボリュームゾーンに切り込んでいるわけだが、
Llanoの登場でintelの得意分野だったノートPCでも
本格的な価格崩壊が始まった感じがするなあ。
712Socket774:2011/08/14(日) 13:00:11.36 ID:f5Y617FU
え?
どこに切り込んでる?
713Socket774:2011/08/14(日) 13:01:06.15 ID:JGOQzoex
去年までは、まともなモバイル用プラットフォーム自体が存在しなかったからな。(それ電圧とクロック下げただけだろ!レベルのしか…)
ゼロと比べたら、そりゃ過去最高レベルになるわなw
714,,・´∀`・,,)っ-○○○:2011/08/14(日) 13:01:33.63 ID:j297QrSd
円高だからな。PCの価格ってドル換算だとそこまで急激に落ちてないよ。
まあチップセット構成が3チップ→2チップとかコストダウンがはかられてるのも事実だが。
715,,・´∀`・,,)っ-○○○:2011/08/14(日) 13:02:33.49 ID:j297QrSd
>>713
「まともなプラットフォームが無かった。だが今年は・・・」って何年言い続けてるんだろう?
Turionの時代からだよね
716Socket774:2011/08/14(日) 13:22:55.18 ID:fPIPBvwb
さんざん待たせておいて競合はおろか前世代よりも劣る
そんな製品は金の無駄だよね
717Socket774:2011/08/14(日) 13:28:53.60 ID:0IlZUn9B
そんな金の無駄な製品でもintel信者は高い金払ってせっせと買うではないか
我々もその辺は見習うべき
718Socket774:2011/08/14(日) 13:34:58.67 ID:YgI+gqxU
まぁ、間違いなくE-350はAtom550+ION2よりは遥かに快適だがなw
所詮In-orderの時点で、普通にファイルブラウズするだけでも待ち時間は長い。
E-350を800Mhz固定でもAtom550+ION2より快適。

A系 統合APUはOSやAPI、アプリの対応次第。
719Socket774:2011/08/14(日) 13:47:32.34 ID:JGOQzoex
>>715
まぁ、モバイル向けに本腰入れて作った製品は今年が初めてでしょ。
Turionなんてデスクトップのおまけ。
720Socket774:2011/08/14(日) 13:48:23.42 ID:dEr7lpAP
100w版はダメだろ。
65w版が出てからが本番。
721Socket774:2011/08/14(日) 13:49:24.96 ID:A3Bg2WJr
>>713
まあ、ノートPCはバッテリーの持ちが重要視されているわけだけど、
AMDの従来のプラットフォームではintelに勝てなかったのは事実だけどな。

だが、なぜか価格帯の全く違う機種を持ち出して比較するような変なレビュー記事群でも
LlanoノートPCとintelノートPCの消費電力比較をしなくなったくらいに
LlanoはintelのCPUに対しても省電力性能で優れてきたので、
Llanoの価格以外の面からも採用メーカーが増えたのは事実だろうな。

それにAMDのCPUを大量に購入するメーカーが出ていて、採用実績が積み上げられていくのは、
Llanoに続くTrinityもよりメーカー採用されやすくなるという意味でも大きいだろう。
722Socket774:2011/08/14(日) 13:57:52.06 ID:Evgjndjo
bullに期待してるのはマルチタスクとFMA性能だからな
どちらも糞なIntelはお呼びじゃない
Sandy最強の2600kは1.5GhzのLlanoに惨敗しててどうしようもなかったね

そもそもインテルはAVX普及させる気あるのかね?
全くさっぱり対応ソフトがでてこないんだが
723Socket774:2011/08/14(日) 13:58:13.77 ID:o5+mLjHU
Llanoが自作向けにはイマイチってのをやたら否定して、自作にもぴったりだと言ってる人を見て、
あーあー、発売一ヶ月後にはバカにされるんだからやめときゃいいのに・・・と思ってた
724Socket774:2011/08/14(日) 14:02:29.90 ID:K2K1V2lF
HD動画再生とBDをセールスポイントにしてノートPCを売ろうとしたら
IntelのCPUだとdGPU付けないといかんわけだ
でもそんなのはLlano1チップで楽々できちゃうわけで
IntelはまたただでCPU配るようなことをしないと必然的にシェアは落ちる
AMDは生産能力に限界はあるが、作れば作っただけ売れる流れ
725Socket774:2011/08/14(日) 14:04:13.91 ID:Eq0rg4qi
>>718
AMDがatomなんか見てたらx86モバイル自体が終わっちまう。
淫厨はCPUアーキスレで必死にarmネガキャンやってるけど、
帯域依存キャッシュ依存のインテルCPUが
10W以下のゾーンで満足なスペックのCPU出すことはないよ。

初代K8みたいにキャッシュやメモリチャンネルを倍半分に換えても
処理性能の変動が少ない、外部環境がチープでも
自己完結できるアーキでないとウルトラモバイル以下は無理。
726Socket774:2011/08/14(日) 14:06:33.39 ID:sZpvuiDp
マルチタスクとFMAに期待してるといい⇒CPU部分の話
2600Kが1.5GHzのLlano惨敗したという⇒GPUの話

いわゆる詭弁のガイドラインってやつ?

HD動画再生もSandyで出来るのに出来ないと言い張ったり。
そりゃ次世代スレは隔離スレだといわれるのも仕方ない。
727Socket774:2011/08/14(日) 14:08:16.58 ID:ljscMYew
Q3での業績見ないとわからないけど、Q2でモバイルで数増えた主要因は、
Llanoじゃなくて、Ontarioだから。
このまま、x86ノートの低価格帯はOntarioに塗り替えられるんじゃないかってくらい、
Ontarioは毎四半期出荷量増えてる。
728Socket774:2011/08/14(日) 14:11:45.72 ID:A3Bg2WJr
えーと、
LlanoはZacate/Ontario以上の出荷ペースになっているという記事が既にでていたような
デスクトップ版が遅れているのもノートPC向けが好調すぎるからという記事も既に出てたし
729Socket774:2011/08/14(日) 14:14:59.07 ID:Eu5PF1x0
Llanoは現世代で既に次世代じゃないし何故ここで出てくるのか疑問なんだが
Llanoは興味ないけどTrinityで省エネと性能を両立してくれれば手を出してみたい
730Socket774:2011/08/14(日) 14:16:09.51 ID:K2K1V2lF
>>726
HD動画再生、できるけど一部マイナーなfpsの動画ではバグります
動画のアップスキャンなどの処理も不得意です
画質もいまひとつです
PCメーカーがIntelのGPUではHD云々言いたがらないのには理由がある
一応再生できる、レベルでは十分じゃないってことだ
731Socket774:2011/08/14(日) 14:18:16.12 ID:dEr7lpAP
>>728
ZacateではなくOntarioなのか?
それはそれで興味深いな。
CPU・GPUの性能飽和点があのあたりにあったということか?
732731:2011/08/14(日) 14:19:27.53 ID:dEr7lpAP
>>728じゃなくて>>727だった
733Socket774:2011/08/14(日) 14:25:41.39 ID:q/uIcqcY
出荷数のリストでBrazosプラットフォームはOntarioに統一されてるみたいだからね
数が出てるのはZacateの方で間違いない
734Socket774:2011/08/14(日) 14:25:58.55 ID:ljscMYew
>>731
MercuryResearchの表だと、ZacateとOntarioはセットみたいだから、
Zacate含むだね。
勘違いさせてすまん。
735Socket774:2011/08/14(日) 14:35:45.78 ID:sZpvuiDp
>>730
1行目以外は主観にしか見えないんだが。
736Socket774:2011/08/14(日) 14:58:17.00 ID:dEr7lpAP
つまり、atomに足りないのはCPU性能やエンコ回路やAVXではなく
GPU性能だったわけだな。
737Socket774:2011/08/14(日) 15:05:27.21 ID:o5+mLjHU
Atomも動画再生が優秀ならよかった。

Ontarioのタブレットは、PCとしての性能が型落ちになっても、
動画プレイヤー+TvTest用として長く使えるんだよね。
738Socket774:2011/08/14(日) 15:08:35.79 ID:vk8qVH4r
>>736
そう
Atomは鯖用CPUじゃなくエンタメCPUだからAMD-E系よろしく
GPU機能に力を入れるのが本当だろう
739Socket774:2011/08/14(日) 15:12:14.72 ID:MyV/F5tB
(A)Window 7エクスペリエンス インディックス

【AMD A8-3850 定格2.9GHz】
・プロセッサ:7.3
・グラフィックス:5.9
・ゲーム用グラフィックス:6.5

【Intel Core i3 2100T 定格2.5GHz】
・プロセッサ:6.9
・グラフィックス:5.2
・ゲーム用グラフィックス:5.8

【AMD PhenomU x4 970 Black Edition】
・プロセッサスコア:7.4

【Intel Core i5 2400S】
・プロセッサスコア:7.3

【Intel Corei7 2600K】
・プロセッサスコア:7.6

(B)3DMark06

【AMD A8-3850 定格2.9GHz】
・3DMark Score:6246
・SM2.0 Score:2119
・HDR/SM3.0 Score:2566
・CPU Score:4015

【Core i3 2100T 定格2.5GHz】
・3DMark Score:3006
・SM2.0 Score:989
・HDR/SM3.0 Score:1137
・CPU Score:3028

(C)CINEBENCH 11.5
【AMD A8-3850 定格2.9GHz】
・OpenGL:25.58fps
・CPU:3.38pts

【Core i3 2100T 定格2.5GHz】
・OpenGL:5.95fps
・CPU:2.41pts

(D) FINAL FANTASY 14(LOW)

【AMD A8-3850 定格2.9GHz】
・Score=1538

【Core i3 2100T 定格2.5GHz】
・Score=364

(3)ベンチマーク考察
正直、ベンチマークの結果は驚きでした。
CPUのパフォーマンス、GPUのパフォーマンス共に、期待以上に良い出来です。
LTDP100W、Radeon Brand 6550Dの性能はだてではないですね。
近い価格帯のSandy Bridgeを明らかに超えてきた感じの仕上がりになっていると感じます。
740,,・´∀`・,,)っ-○○○:2011/08/14(日) 15:15:05.25 ID:j297QrSd
出自から言えばむしろサーバ用だろ。
工業向け組み込みとしてもそれなりには浸透してきてはいる。
(少なくともVIAが製品を出荷できない程度には)
741,,・´∀`・,,)っ-○○○:2011/08/14(日) 15:16:54.13 ID:j297QrSd
>>739
なんで省電力向けのTと比較してるの?
742Socket774:2011/08/14(日) 15:26:52.90 ID:zExDWH41
GPUってか再生支援があればいいだけ
743Socket774:2011/08/14(日) 15:29:10.94 ID:ljscMYew
Atomのスペックが微妙なのは、intelの市場予測が外れている証拠だよ。
ネット上で動画見るってのが一般的になると思ってなかったから、
Netbook向けのAtomの動画再生支援はしょぼいし、
スマートフォンの普及がこんなに早くなると思ってなかったから、
Medfieldが出るのが今年の予定なんてことになってるんだよ。
744Socket774:2011/08/14(日) 15:36:40.44 ID:vk8qVH4r
>>740
詭弁はみっともない
745Socket774:2011/08/14(日) 15:40:29.54 ID:1RGP7N+s
むしろ存在がみっともない。空売りも知らないし。
746Socket774:2011/08/14(日) 15:46:15.20 ID:XHRpgp8L
>>648

ナカーマ発見。
俺のギガのDualLAN(蟹だけど)マザー使ってるけど、SANYO固体コン採用で長く
使えると思ったのに。
747Socket774:2011/08/14(日) 16:05:09.64 ID:z0ghMSLa
>>723
確かにいたな。でも65W版やそれ以下のTDPのラインを主流にし、
数が出ていたらもう少し売れただろうけどさ
TDP100Wが先では予想できる結果でしかない…
748,,・´∀`・,,)っ-○○○:2011/08/14(日) 16:11:20.84 ID:j297QrSd
>>744
それを言うならAtomがエンタメ(笑)向けなんて勝手に認定するなよ。
そっち方面はIntelはViivとかのブランド戦略を売ってるが
Atomは今も昔もCeleronより下の貧民向けPCあるいはMID向けだ。
749Socket774:2011/08/14(日) 16:12:43.06 ID:u+4YJt21
BullTDP125WってSandy-EのTDP225W相当なのか
すげー爆熱だな
750Socket774:2011/08/14(日) 16:13:14.01 ID:Eq0rg4qi
atomはネット動画の再生支援以前に
まず動画のページを開くまでがもっさりだからな。
PhenomUの800MHzでクロック固定した時のよう。
751,,・´∀`・,,)っ-○○○:2011/08/14(日) 16:16:02.73 ID:j297QrSd
> 淫厨はCPUアーキスレで必死にarmネガキャンやってるけど、
> 帯域依存キャッシュ依存のインテルCPUが

Cortex-Aの帯域の狭さとキャッシュ依存度の高さ知ってて言ってるのか?
ギャグにしても酷すぎる。セシウムさん3杯いけるレベル。
752Socket774:2011/08/14(日) 16:23:57.09 ID:Pqxt41Nt
BullTDP125WとSandy-EのTDP225Wが同程度の性能ってことか
753Socket774:2011/08/14(日) 16:25:06.90 ID:Eq0rg4qi
>>751
だから、帯域が狭くても性能が出るCPUがいると書いてるだろ。
AMDはK8時代L2倍よりクロック200MHzあげた方が
全般に早くなるくらい小キャッシュで効率よくなるように造ってたけど、
Pen4以降のインテルCPUでキャッシュと帯域潰しても
性能確保されるCPUってあったっけ?

ジョウロ型アーキを採用するってのはそういうことだ。
754,,・´∀`・,,)っ-○○○:2011/08/14(日) 16:27:38.19 ID:j297QrSd
Zambeziのスペックは、同じマスクを用いたInterlagos(62xx)が製品レベルで
Magny-Cours(61xx)よりクロック伸びてない時点でお察しください。
755,,・´∀`・,,)っ-○○○:2011/08/14(日) 16:31:25.68 ID:j297QrSd
セシウムさん4杯目きたwww

ちなみにARM陣営がよく使うCoreMarkとかDhrystoneって、L2キャッシュがあっても無くても
スコア変わらないくらいメモリフットプリント小さいんだよね。
所詮古いベンチマークなんてそんなもんだ。
756Socket774:2011/08/14(日) 16:31:32.99 ID:8GgO7ySS
「Llanoは自作ではイマイチ」に対して、
「お前の自作の定義を押し付けるな」「ニッチな需要にも対応できるのが自作」
とか言ってたのはさすがに気の毒だったな
757Socket774:2011/08/14(日) 16:37:32.18 ID:Eq0rg4qi
>>arm陣営がよく使う

x86でもAMDのL2は元来ベンチに出てこないんだが。
つーか淫厨が提灯ベンチを口にするの?必死杉だろ。
余程atom市場よくないんだな。
758,,・´∀`・,,)っ-○○○:2011/08/14(日) 16:38:57.70 ID:j297QrSd
てか「ジョウロ型アーキテクチャ」(笑)って最初に誰が言い出したんだろう?
CoreMAの解説で漏斗(じょうご)をジョウロと言ったのが後藤弘茂だっけな。
759Socket774:2011/08/14(日) 16:43:35.13 ID:bpKdM7Pw
>>743
市場予測ってよりかは、
ちゃんとしたものが欲しいなら「core i」を買え
っていういつものIntel商法により、意図的に無駄に制限掛け過ぎてたのでは?
Atomをエサにcoreを売るつもりが、zacateやARMに流れて大慌て
760,,・´∀`・,,)っ-○○○:2011/08/14(日) 16:45:37.94 ID:j297QrSd
ジョウロだと先端のシャワー孔が文字通りのボトルネックになってフローが悪そうに見えます
そういう意味ではBulldozerはジョウロ型かもしれない



AMD版びたーもん誕生の瞬間?

761Socket774:2011/08/14(日) 16:49:32.31 ID:be4bszVU
団子元気だなぁw
762Socket774:2011/08/14(日) 16:49:34.00 ID:Eq0rg4qi
>>760
そうか後藤はAMD版びたーもんの姉祖か。
763Socket774:2011/08/14(日) 16:54:11.92 ID:dhqZfibl
>>756
Llanoがイマイチならタスクスイッチ遅いIntelCPU全部イマイチだな
ベンチ専用で自作向けじゃない
764,,・´∀`・,,)っ-○○○:2011/08/14(日) 16:57:58.04 ID:j297QrSd
ジョウロ君のアーキテクチャ解説希望!しつこく希望!

PowerPC G4の時代のAltiVecは128ビットSIMD対応の単精度FMACユニットを搭載していたが
FSBの帯域がPentium IIIより狭いとか、いろいろ突っ込みどころ満載の駄目仕様で、
理論スペックの割に性能出なかったんだよね。

Cortex-A8/A9はNEON/VFP演算器の実装は64ビットに留めているよ。
実際問題足回りはPentium IIIと同レベルだから仕方ない。


それはそうとAMDのプリデコードL1Iって1バイトにつき13ビット必要だったりして
SRAM効率悪い気がするんだが、ジョウロと何の関係があるのかさっぱりわからんが。
765,,・´∀`・,,)っ-○○○:2011/08/14(日) 17:05:45.64 ID:j297QrSd
「世界唯一のフレキシブルな256ビットFPU!」

「256ビットSIMDを使うと128ビットより遅いです」

AMDはギャグの殿堂です。
766,,・´∀`・,,)っ-○○○:2011/08/14(日) 17:07:38.58 ID:j297QrSd
おいジョウロなんか喋れよ
767Socket774:2011/08/14(日) 17:12:49.70 ID:Eq0rg4qi
インテルって帯域バカだねと書いたら
帯域バカがなんか暴れてる。
768Socket774:2011/08/14(日) 17:16:19.87 ID:Nc+dEPuX
馬鹿だんごってまだ張り付きキチガイ活動してたんだな

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
769Socket774:2011/08/14(日) 17:17:05.08 ID:hpeDPgA9
8月30までに発売のハズなんだから、そろそろ発売日発表くるだろ
770Socket774:2011/08/14(日) 17:20:46.71 ID:alDsEkY8
菊座にジョウロ突っ込んで金玉が上がったまま下がってこなかったら早くも28レスかよ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%98%E3%82%87%E3%81%86%E3%82%8D
771Socket774:2011/08/14(日) 17:23:20.26 ID:Eq0rg4qi
10年前に第三世代Alpha21264がMpeg2リアルタイムオーサリングデモやったけど
あのCPU帯域もPC100SDRAM800MB/S だったんだよな、PenVとかと同じ。
その4倍の帯域に倍クロックないと同じパフォーマンス出ないなんて
それこそx86の自爆を意味するのに、なに余計なこと書いてんだ。
772,,・´∀`・,,)っ-○○○:2011/08/14(日) 17:26:45.39 ID:j297QrSd
MPEG2なんてキャッシュ特盛すればメインメモリ帯域の問題なんてある程度回避できるのに何言ってるんだか。
まして当時はまだNTSC/PALやDVDの時代だからHDソースなんて使うわけもなし。
773Socket774:2011/08/14(日) 17:28:34.32 ID:MOsLcsIl
AMDは不効率なロートだよな
774,,・´∀`・,,)っ-○○○:2011/08/14(日) 17:30:35.66 ID:j297QrSd
L1はI:64KB+D:64KB、L2はデュアルデータレートSRAMの4MB
775Socket774:2011/08/14(日) 17:37:07.27 ID:Eq0rg4qi
おいおい、x86がMpeg2をハード支援無しでまともに使える様になったのって
SDでもデコードだけでPenV500、エンコはその4倍だぞ。
x86って帯域ばっかで効率悪いのねってのを
マルチコア化と64bitレジスタ拡張で
ようやく軌道修正に入ったんじゃないか。
今更廃パワーの帯域自慢なんて逆に恥ずかしいから止めてくれよ。
そんなだからインテルは軽い処理ばかり早くなるってんだよ。
776,,・´∀`・,,)っ-○○○:2011/08/14(日) 17:38:36.17 ID:j297QrSd
Pentium IIIのL2は256KB〜512KB
777Socket774:2011/08/14(日) 17:44:33.02 ID:Eq0rg4qi
PenVカッパコアで内蔵L2の帯域に触れたのがインテル帯域バカの始まり。
当時から他のアーキと比較してもリッチだったが
その後帯域と得られる性能がどんどん乖離するように。
AMDが帯域で左右されなかったのと逆。
778,,・´∀`・,,)っ-○○○:2011/08/14(日) 17:47:11.26 ID:j297QrSd
馬鹿すぎて話にならない。
L2が4MBもあればオンキャッシュでTrueColor SDソースのフレーム差分計算できるし。
779Socket774:2011/08/14(日) 17:49:59.54 ID:Nc+dEPuX
馬鹿ほど馬鹿と言う言葉が好きな事実

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
780,,・´∀`・,,)っ-○○○:2011/08/14(日) 17:50:06.96 ID:j297QrSd
んで、少ないキャッシュ容量でストリーム処理するには相応のメモリ帯域は必要になる。
781,,・´∀`・,,)っ-○○○:2011/08/14(日) 17:50:56.71 ID:j297QrSd
>>779←自己紹介か>>768

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
782Socket774:2011/08/14(日) 17:51:42.90 ID:Nc+dEPuX
>>781
お前の事だよ
馬鹿だんごw
783Socket774:2011/08/14(日) 17:52:14.91 ID:HctliqCg
llanoは持ち味活かすためには高速メモリ使う必要あるんだっけか
帯域上げて速度出るんならそれでもいいと思うんだがな
784,,・´∀`・,,)っ-○○○:2011/08/14(日) 17:52:32.56 ID:j297QrSd
>>782←馬鹿ほど馬鹿と言う言葉が好きな事実

まさにブーメラン
785Socket774:2011/08/14(日) 17:53:01.35 ID:Nc+dEPuX
相変わらず屁理屈でしか返せないw
786Socket774:2011/08/14(日) 17:53:46.94 ID:jQCQ4B8L
 発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
            /   ..:.:./    |   丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>
787Socket774:2011/08/14(日) 17:54:14.82 ID:Nc+dEPuX
とりあえず数年前と全く進歩して無い事だけはわかったw
788Socket774:2011/08/14(日) 17:55:30.17 ID:1JGxENtv
>>781
お前気持ち悪いから消えてくんないか?
そもそもなんでここに粘着すんだ?
789,,・´∀`・,,)っ-○○○:2011/08/14(日) 17:55:48.17 ID:j297QrSd
退化してるお前が言うな
790,,・´∀`・,,)っ-○○○:2011/08/14(日) 17:56:10.01 ID:j297QrSd
>>788
AMDの初盆だから
791Socket774:2011/08/14(日) 17:58:09.58 ID:L1TSEhql
(´・ω・`)だんごが気持ち悪いのは今に始まった事じゃない
(´・ω・`)スルー出来なきゃNGしとけよ
792Socket774:2011/08/14(日) 18:05:25.09 ID:zExDWH41
793,,・´∀`・,,)っ-○○○:2011/08/14(日) 18:09:05.28 ID:j297QrSd
おいィ?
ジョウロが息をしていないおwww
794Socket774:2011/08/14(日) 18:13:00.12 ID:mb+8Dm/d
ここは幼稚園児の遊び場じゃないから^^
795,,・´∀`・,,)っ-○○○:2011/08/14(日) 18:14:03.33 ID:j297QrSd
ごめん、ここは頭が残念な人の特別支援施設だったね。
796Socket774:2011/08/14(日) 18:19:52.62 ID:FYuJIM5f
書けば書くほど哀れなID:j297QrSd
http://hissi.org/read.php/jisaku/20110814/ajI5N1FyU2Q.html
797Socket774:2011/08/14(日) 18:21:41.81 ID:MOsLcsIl
AMD次世代スレは、キモい妄想信者の集まりだからなw
798Socket774:2011/08/14(日) 18:36:25.54 ID:apmKWm9I
さっさとNGに入れてnetでも透明人間にしてやりゃ良かろうw
799Socket774:2011/08/14(日) 18:39:13.74 ID:fPIPBvwb
AMDがデカいことプレゼンしておきながら
他社より大幅に劣るからな
叩かれてもしょうがない
800Socket774:2011/08/14(日) 18:42:20.68 ID:o5+mLjHU
当時のPowerDVDはCrusoeに対応していたけど、
PentiumIIIの500でやっと実現するような処理だったのか。
801Socket774:2011/08/14(日) 19:00:53.73 ID:MyV/F5tB
>>741
【Intel Core i5 2400S】
・プロセッサスコア:7.3
802Socket774:2011/08/14(日) 19:13:59.39 ID:dhFEe6ry
串にささっただんご♪(だんご♪)
803Socket774:2011/08/14(日) 19:14:36.44 ID:MyV/F5tB
>>747
cpuだけなら35wくらいだと思うよ
804Socket774:2011/08/14(日) 19:18:25.10 ID:MyV/F5tB
>>749
Sandy-EってTDP225Wなのか

無茶苦茶だな


>>754
超逆神団子の予言でbullの成功は保障されたようなもんだな
805Socket774:2011/08/14(日) 19:25:50.91 ID:Mkm6rVNB
5万のLlanoノートやっぱ凄い良いみたいだな・・・マジ欲しくなってきたw
806Socket774:2011/08/14(日) 19:35:42.61 ID:5kIXYJ7Z
23 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/08/14(日) 13:30:28.54 ID:NCdtBOLb [1/2]
アムド載っけてガッカリ性能になってしまった見本
http://ascii.jp/elem/000/000/623/623953/
807Socket774:2011/08/14(日) 19:39:49.35 ID:kjEEFBI8
ASCII()笑
808Socket774:2011/08/14(日) 19:48:32.93 ID:Gkd0j1p/
http://ascii.jp/elem/000/000/623/623953/
>g6-1100の3D描画能力は高い。
>このノートが4万円で買えることに驚きを隠せない。コストパフォーマンスは非常に優秀だ。
所属上しかたがないのか、INTELよりの記事にしなきゃいけない努力が随所にみられるが事実はごまかしてないみたいだな。
809Socket774:2011/08/14(日) 19:53:30.98 ID:yEnEoP/N
ASCIIぐらいじゃね?
LlanoPCの記事に3ページも費やしてゲームにはいっさい触れないのって
810Socket774:2011/08/14(日) 19:55:59.31 ID:Mkm6rVNB
ASUSのヤツでメモリ増設するとこんな感じだとさ

3DMark Score 6555 3DMarks
SM2.0 Score 2548
HDR/SM3.0 Score 2909
CPU Score 2146
GT1 - Return To Proxycon 20 FPS
GT2 - Firefly Forest 21 FPS
CPU2 - Red Valley 1 FPS
HDR1 - Canyon Flight 29 FPS
HDR2 - Deep Freeze 28 FPS
811Socket774:2011/08/14(日) 19:57:42.04 ID:4cNX1U+Z
日本HP「HP Pavilion g6-A1100AUエントリーモデル」
〜AMD A4-3300M搭載で39,900円の15.6型ノートPC
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20110812_467010.html
812Socket774:2011/08/14(日) 20:04:50.53 ID:o5+mLjHU
ImpressやITMediaのレビューだと悪くないんだけど、ASCIIの記事だとボロボロだな。
813Socket774:2011/08/14(日) 20:04:51.07 ID:e9mO1yBZ
盆休みも大概酷いな
814Socket774:2011/08/14(日) 20:09:27.22 ID:2bHM9tvu
そんなんだから日本のレビューはあてに出来ないって言われるんだよ
815Socket774:2011/08/14(日) 20:19:24.76 ID:dEr7lpAP
>>812
intelからの金の流れが透けて見えるわw
816Socket774:2011/08/14(日) 20:24:47.62 ID:kEVPPyuG
ASCIIはNVもよいしょしてる訳だが?w
産廃ごり押ししてるしw
817Socket774:2011/08/14(日) 20:40:34.11 ID:alDsEkY8
>>813
・・・もしかして某コテ
生活保護切られたとか空売り株が上がって来なかったとかで色々あって
それで今日現世に帰って来たのか・・・?
818Socket774:2011/08/14(日) 20:46:22.30 ID:XXayoBUL
>ごめん、ここは頭が残念な人の特別支援施設だったね。
ワロタwww
819Socket774:2011/08/14(日) 20:56:51.51 ID:2wEPdVSn
>>816
550tiだっけ?
性能、価格、消費電力
どれをとっても一番あり得ないモデルをプッシュしてたらしいね
820,,・´∀`・,,)っ-○○○:2011/08/14(日) 20:58:52.15 ID:j297QrSd
ジョウロでてこいやwww
ドヤ顔でキャッシュと帯域について語ってくれよwww
821Socket774:2011/08/14(日) 21:00:15.53 ID:CIvfLu1J
頭が残念な人のお帰りです
http://hissi.org/read.php/jisaku/20110814/ajI5N1FyU2Q.html
822,,・´∀`・,,)っ一番いいジョウロを頼む:2011/08/14(日) 21:00:54.06 ID:j297QrSd
Mr.ジョウロまだー?
823,,・´∀`・,,)っ一番いいジョウロを頼む:2011/08/14(日) 21:01:28.20 ID:j297QrSd
泣きジョウロ
笑いジョウロ
824Socket774:2011/08/14(日) 21:04:43.53 ID:+7JmYw+t
3時間前ではなくなぜ今言うのか?
825,,・´∀`・,,)っ一番いいジョウロを頼む:2011/08/14(日) 21:06:14.78 ID:j297QrSd
とりあえずイケパラがなぜ低視聴率か考えようか

A:ヒロインが可愛くない
826Socket774:2011/08/14(日) 21:07:56.86 ID:3G6p1zvZ
だんごも雑音も数年前からそうだろ
都合が悪くなると敗走
ほとぼりが冷めた頃また沸く
827,,・´∀`・,,)っ一番いいジョウロを頼む:2011/08/14(日) 21:08:23.03 ID:j297QrSd
逃げたのはジョウロだろwww
828Socket774:2011/08/14(日) 21:08:37.58 ID:uFmJLzve
>>639
いちおうGIGAの890FXA-UD7はbeta biosで対応
829,,・´∀`・,,)っ一番いいジョウロを頼む:2011/08/14(日) 21:09:10.29 ID:j297QrSd
ちなみに飯食って某実況スレにいた
830Socket774:2011/08/14(日) 21:10:38.49 ID:3G6p1zvZ
言い訳はいいから
831,,・´∀`・,,)っ一番いいジョウロを頼む:2011/08/14(日) 21:13:13.41 ID:j297QrSd
言い訳www
ジョウロ君の反論がないのに俺にどこに逃げる理由があるんだ?w

832Socket774:2011/08/14(日) 21:14:52.75 ID:V5FqEXaN
>>825
今週はBOCKSCARシャツ着ていたか?
833Socket774:2011/08/14(日) 21:24:03.22 ID:alDsEkY8
じょうご
ttp://www.magma-en.com/shopimages/magma/020000000005.jpg
ジョウロ
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/ef/Watercan.png

ハス口
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/33/Watering_Can_Spout.jpg

ジョウロとジョウゴが真逆な形だというような言い方をしているカナー症候群患者
ハス口もジョウロともジョウゴも先が細くなって全部が同じくボトルネックになるという
結局何が言いたいのか判らないカナー入力患者
お盆に帰っては来たものの一度異常プリオン化したハス口脳は覆水盆にかえらずな三連ウンコ
相変わらず臭くて気持ち悪い
834,,・´∀`・,,)っ一番いいジョウロを頼む:2011/08/14(日) 21:25:55.81 ID:j297QrSd
すかいせるは黙ってろ
835Socket774:2011/08/14(日) 21:35:47.21 ID:/Lg2ENqk
そういえばこの頃スカイセル氏来てないねぇ
836Socket774:2011/08/14(日) 21:41:28.58 ID:Mkm6rVNB
ID:j297QrSd←こいつがスカイセルこと空売りさんだから
837Socket774:2011/08/14(日) 21:42:33.35 ID:8GgO7ySS
あと2週間くらいで発売するはずなんだからもっと盛り上がればいいのに
838Socket774:2011/08/14(日) 21:46:09.29 ID:/Lg2ENqk
>>836
確かに,,・´∀`・,,)っ一番いいジョウロを頼むと,,・´∀`・,,)っ[SkySellは似てるが
>>834ですかいせるは黙ってろ・・・とも言ってる
どういうこと?
839Socket774:2011/08/14(日) 21:46:44.67 ID:1RGP7N+s
>>835
真上にいるがな。
840Socket774:2011/08/14(日) 21:48:51.14 ID:/ov7PPgJ
Hot Chipsの3日目にAMDが“Bulldozer”に関する講演があるらしいから
情報が出てくれば盛り上がるんじゃない
http://www.nordichardware.com/news/69-cpu-chipset/43860-amd-bulldozer-at-hot-chips-august-19th.html
841Socket774:2011/08/14(日) 21:49:42.06 ID:oWW5M+22
最近、テヘ権田って人見かけませんな
842Socket774:2011/08/14(日) 21:52:12.16 ID:pmNmJBu2
そのまま消えても誰も困らんだろう
843Socket774:2011/08/14(日) 21:53:11.51 ID:Didmcb05
相変わらず団子さんのAMD煽りにキレがあって笑った。
AMDATI信者は知識がないから、いつ見てもボコボコされてるよな・・・。

んで反論できなくなると人格批判・・・。小学生かと。
844Socket774:2011/08/14(日) 21:54:16.04 ID:DuA44M+b
自演乙と言って欲しいのか?
845Socket774:2011/08/14(日) 21:55:32.47 ID:eU6rSgwB
実に幼稚な煽りだな
846Socket774:2011/08/14(日) 21:56:05.80 ID:/Lg2ENqk
で、>>843はいつ自分の言葉で煽るんだろうね
金魚の糞を誇っているが、これは小学生以前だ
847Socket774:2011/08/14(日) 21:56:59.39 ID:oWW5M+22
ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUoとかも最近見かけないね
結構好きだったんだけどな 彼がいる頃の自作板は活気があった
逆にウザぃのがうさだ萌えとかいう馬鹿
848Socket774:2011/08/14(日) 22:00:22.90 ID:dEVT+PcI
どうでもよさじ
849Socket774:2011/08/14(日) 22:02:58.84 ID:Didmcb05
>>846
俺は煽ってないよ。読んで感想を言っただけです。
こんなのも理解出来ないほど頭に血が登ってんの?

ジョウロの水を頭にかけて少し冷静になれよw
850Socket774:2011/08/14(日) 22:03:44.05 ID:dEVT+PcI
どうでもよさじ
851Socket774:2011/08/14(日) 22:06:49.30 ID:dDZ58znH
判り易すぎる自演だな。
852Socket774:2011/08/14(日) 22:07:07.25 ID:T4xZmFZz
自演までしてどんだけ必死なんだよw

でもコテだけは外すなよ。見えてないんだから。
853Socket774:2011/08/14(日) 22:07:35.70 ID:alDsEkY8
>846は
「今はスポンジ脳絞って出て来た水を目から垂れ流す
または押入れで糞尿垂れ流すしか出来ないけど
いつかは自分の言葉で煽れるようになるといいね!」
って言ってんじゃないか?
854Socket774:2011/08/14(日) 22:08:31.80 ID:uFmJLzve
マジでブルいつでんだよ、もうまちきれねー
855Socket774:2011/08/14(日) 22:11:34.61 ID:/Lg2ENqk
>小学生かと。
この一文は煽りでないのか
それとも、感想を述べてる限り煽りにはあたらないと

どちらにせよ金魚の糞だが
856Socket774:2011/08/14(日) 22:12:31.99 ID:d+24qtNK
Hot Chipsの3日目(8/19)がブル登場前の最後のカンファレンスになるだろうし
色々と情報出てくるんじゃね?
857Socket774:2011/08/14(日) 22:14:57.25 ID:b7mWK7bA
>>855
自分がリアル小学生だから煽りにならないってことだよ言わせんな恥ずかしい
858,,・´∀`・,,)っ一番いいジョウロを頼む:2011/08/14(日) 22:18:47.46 ID:j297QrSd
AMD株がやばいことになってるな
859Socket774:2011/08/14(日) 22:19:07.99 ID:q/uIcqcY
まだ公開してないアーキテクチャに関する情報あったりするのかな?
性能面の情報には期待できないだろうけど
新情報あるといいね
860Socket774:2011/08/14(日) 22:22:19.89 ID:o5+mLjHU
モバイル好調、次世代ゲーム機も制覇で安泰なはず・・・なのに株がやばいのか
861Socket774:2011/08/14(日) 22:22:25.09 ID:alDsEkY8
>>857
またホモコテの隆盛(たかもり)くん探しが顕著になるのか・・・もしかして
862,,・´∀`・,,)っ一番いいジョウロを頼む:2011/08/14(日) 22:24:05.04 ID:j297QrSd
ぶっちゃけドル建ての企業は今みんなヤバイだろ。
863Socket774:2011/08/14(日) 22:28:07.58 ID:1RGP7N+s
空売りも知らなかったような無知は、そういうこと言わないほうが…
864Socket774:2011/08/14(日) 22:28:33.90 ID:U2CZcbnu
A3850ってMicrosoftのフライトシミュレーターXを動かせるだろうか?
865Socket774:2011/08/14(日) 22:29:04.87 ID:n3Wru4bJ
Zambezi惨敗が濃厚になったから糞コテが元気いっぱいだな。
Komodoで巻き返せるといいけどねぇ。
866Socket774:2011/08/14(日) 22:30:07.97 ID:/Lg2ENqk
コンシューマー機市場自体がボロボロなのと、あっちは多分ライセンスだけの提供でありそれほど収益に繋がらないと考えられてるんだろ
つかこの一月の株価の推移は↓で、PC勢は全滅だな
AMD:-4%
Intel:-7%
Nvidia:-8%
この間にAppleは+5で時価総額世界一に躍り上がってるから、勢いの差が出てるかなん
867,,・´∀`・,,)っ一番いいジョウロを頼む:2011/08/14(日) 22:30:09.35 ID:j297QrSd
>>863
AMD下げ止まらないんじゃね?
868Socket774:2011/08/14(日) 22:31:29.55 ID:3zIV56UR
>>859
性能面は自社製品比較ならばかなり上がるだろうけれど、
他社現行世代よりずば抜ける事はないだろうからねぇ。
869Socket774:2011/08/14(日) 22:35:39.62 ID:08b4MpBM
全世界株安と言われてるこの時期に何を寝言を・・・
870Socket774:2011/08/14(日) 22:37:13.96 ID:ylLkUmJE
>>869
クソコテは経済の事何も知らないから仕方ないよ・・・・そもそも知ったかしてる時点でアウトなんだよね某クソコテ君・・・
871Socket774:2011/08/14(日) 22:37:59.84 ID:XN/MqRuI
自作板はいつも荒れてるな何でだろ
872Socket774:2011/08/14(日) 22:41:09.24 ID:MbUvgDn/
Intel以外のことは知らないのに知ったかするからな
団子の予言だと今頃Atomがスマフォ業界を席巻してるはずなんだよなw
873Socket774:2011/08/14(日) 22:41:22.39 ID:8BYt5K0w
今は全世界同時株安状態
株売って金とかが買われてる
874Socket774:2011/08/14(日) 22:54:15.94 ID:fPIPBvwb
>>843
まったく同意だね
アムド信者は現実をもっと認識しろってね
875,,・´∀`・,,)っ一番いいジョウロを頼む:2011/08/14(日) 22:54:19.91 ID:j297QrSd
LSE:AAL.L
876Socket774:2011/08/14(日) 22:54:25.85 ID:7wPizLNz
てかハイテク株は同時株安前から下がってる
IntelがAMDが〜とか関係なく半導体市況がお先真っ暗
日本株に限っても4062や6146、7735、8035なんかは指数無視して下落してた
877,,・´∀`・,,)っ一番いいジョウロを頼む:2011/08/14(日) 23:21:57.05 ID:j297QrSd
ジョウロアーキテクチャ採用で大逆転だ!
878Socket774:2011/08/14(日) 23:24:35.20 ID:gm2Er+Q+
成長のために大量の資本を必要とする企業(インテル)としない企業(コカ・コーラ)の
どちらに投資すべきかアドバイスを求められたら
俺は命をかけて後者を推します
879Socket774:2011/08/14(日) 23:43:11.77 ID:o5+mLjHU
米がやばいって書いてあるとセシウムのことかアメリカのことかで迷う
 
881Socket774:2011/08/15(月) 01:17:04.51 ID:hwNaMq6u
>>867
馬鹿か

自作市場なんてcpu市場の1割もないわ
882Socket774:2011/08/15(月) 01:19:24.00 ID:hwNaMq6u
>>866
intelの方が下がってるじゃん

市場は正直だな
883Socket774:2011/08/15(月) 01:35:31.15 ID:khHDNFgV
日本市場しか知らんが、株主の構成比も、財務状況も違うから
株価の下がり方の割合を比べたってあんまし意味がない。
884Socket774:2011/08/15(月) 01:36:38.39 ID:+jzOXsxZ
>>725
>初代K8みたいにキャッシュやメモリチャンネルを倍半分に換えても
>処理性能の変動が少ない、外部環境がチープでも
むしろキャッシュやメモリチャンネルに投資しても
処理性能が上がらないのは問題なんじゃないか?
どこか別にボトルネックがあることを示唆している
885Socket774:2011/08/15(月) 01:39:55.39 ID:0kdrMO7g
8月末までにBullが店頭に並ばなかったりしたら大荒れ間違いなしだな
60〜90days()
886Socket774:2011/08/15(月) 01:45:45.38 ID:LlWYaW0H
8月末までに出ると思ってる人のほうが少ないから、あんまり変わらんと思うw
887Socket774:2011/08/15(月) 01:48:03.56 ID:GoHQLmzd
これで出なけりゃ、さすがに開発期間が足らない線は消えるから
性能に問題があることがほぼ確定する。
888Socket774:2011/08/15(月) 01:49:17.93 ID:ySAJOHLj
8月末?情弱てなんでこんなに厚顔無恥なんですかねー
889Socket774:2011/08/15(月) 01:57:45.66 ID:GoHQLmzd
>>888
情弱もなにも5月31日に90日以内に発売するとAMDが宣言しただろ
890Socket774:2011/08/15(月) 01:57:48.49 ID:b/LBSomr
なんか知らんが必死なんだろw
891Socket774:2011/08/15(月) 02:06:55.66 ID:HyD8QND5
ハードル上げみたいなもんじゃね?
892Socket774:2011/08/15(月) 02:13:36.44 ID:YlikIqWr
本当にZambeziの性能よかったらショック死しそうな奴が多いのが面白いw
893Socket774:2011/08/15(月) 03:20:30.32 ID:U5X6TgeF
5月31日から90日後っていうと8月29日かぁ。

でも確か直近の情報では9月中ごろだったような。

つまりAMDの90日以内っていうのは『90営業日以内』ってことだ。
894Socket774:2011/08/15(月) 03:25:54.76 ID:rp94EKTM
>>892
AMDじゃなくてATiだけどHD4800が出た時のnVidia厨がそんな感じだったな
あれだけHD3850が糞で9600GTが神だったのにあの結果は有り得ないだろ…常識的に考えて…
895Socket774:2011/08/15(月) 03:27:52.67 ID:8ooDYKUQ
でも性能良かったら事前にどんどんリークするんじゃないのかね
初代Core2なんかまさにそれで流れを作った感があったし
896Socket774:2011/08/15(月) 03:31:02.54 ID:D7njUq4u
リークなんてしたら、Intelに対抗策を打つ時間を与えちゃうだろ。
897Socket774:2011/08/15(月) 03:43:25.22 ID:ySAJOHLj
あと一ヶ月で出るんだから黙って待ってりゃいいのに、下らない煽りしかできないんだから低脳過ぎるよなぁ
898Socket774:2011/08/15(月) 03:45:15.35 ID:ySAJOHLj
>>895
intelとAMDの企業体質が違うだろ馬鹿。
Fermiをフルボッコにした6xxxxは事前にリークしたか?
まだ一年も経ってないんだから、それくらい覚えとけよw
899Socket774:2011/08/15(月) 03:47:36.80 ID:4CLJStgO
intelのリークは底上げされてるからなあ…
900Socket774:2011/08/15(月) 04:03:51.14 ID:eO51u6CY
まだ65W版L1anoの発売日は分からんのか?
901Socket774:2011/08/15(月) 05:11:27.51 ID:YlikIqWr
本来次世代の性能リークを営業手法に組み込むって禁じ手と思うけどなあ。
なまじ性能がいいと自社製品売れないだけならともかくもPC業界全体に波及する。

実際、Core2の時はAMDはそれでかなり商機を失ってるだろ。
買い控えでママンメーカーも被害にあってると思う。
902Socket774:2011/08/15(月) 06:31:21.24 ID:PGuoDwYy
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20110301_430044.html

 AMDは、実は昨年(2010年)9月にも、Orochiダイ写真を公開している。しかし、この時のダイ写真は、
加工が加えられてCPUコアの概要やサイズがわからないようにされていた。
下の図の右の写真が昨年のものだ。Bulldozer Moduleの部分が加工されていることがわかる。
AMDがあからさまな加工を施してまで隠したかったのは、Bulldozer Moduleのサイズと形だ。
今回のISSCCでは、それが明かされた。


最近のAMDが意図的に情報を伏せているのはほぼ間違いない
903Socket774:2011/08/15(月) 09:23:52.73 ID:T/Mwy9KT
90日以内を必死に唱える陰盲が哀れだ
9月にどうだという情報が散見している時点で、
AMDよりの奴でも「何時もの90日以内()」だったか
程度の認識なのにw
904Socket774:2011/08/15(月) 09:24:39.88 ID:zhJnne/m
Intelもプロセス技術に関しては、メタルゲートの時もトライゲートの時も
SRAMダイ写真公開の時は伏せられていたよ、重要な技術は直前にならないと
発表されないのは同じじゃない?
905Socket774:2011/08/15(月) 09:26:26.85 ID:EEkN1wsQ
そろそろ団子が騒ぎ始めるから、団子が今回の震災の被災者を嘲笑した過去ログ貼っといて
906Socket774:2011/08/15(月) 09:27:03.90 ID:e6I58A8n
最適化マニュアル既にさらしてるのに
いまさら何が重要なんだろ
907Socket774:2011/08/15(月) 10:46:44.60 ID:OCA0oOX0
BullはQ3に延期って情報が出始めたときは、
信者共は「記者の妄想だ」とか言って切り捨てたのにな
延期が確定して、その期限にすら間に合わなそうになってきたら今度はハードル下げ始めた
908Socket774:2011/08/15(月) 10:54:03.47 ID:khHDNFgV
>>907
つまり、信者が盲信するから延期すると?
909Socket774:2011/08/15(月) 11:12:12.52 ID:EGmk+728
つまり、恐怖の裏返し、ということ。
910Socket774:2011/08/15(月) 11:27:09.39 ID:0f1W6F6D
Bull発売まであと2週間!
>>905
貼ったらなんかなるの?君らの足りない脳味噌を誰かが助けてくれるの?
912Socket774:2011/08/15(月) 11:33:23.72 ID:EGmk+728
ただの倫理観が欠如したクソ野郎というのがわかるだけ
やっぱり脳味噌が足りてないな。何の助けにもならないじゃんw
914Socket774:2011/08/15(月) 11:39:28.76 ID:EGmk+728
脳みそが足りてないならそれはそれで大いにかまわない
団子はただのクソ野郎って事実は変わらない
それだけが分かっていればでいいのさ( ´∀`)
>>906
アレが出た時点でSandy Bridgeに遠く及ばない駄作確定してるから
隠すまでも無いのにな
916Socket774:2011/08/15(月) 11:43:50.13 ID:ySAJOHLj
そんなの周知の事実だろ。いまさらいまさら
> 8月末?情弱てなんでこんなに厚顔無恥なんですかねー
つまり情強さんはAMDの広報の言うことが嘘であることを知っているってことか
918Socket774:2011/08/15(月) 11:54:51.43 ID:9q95/fvC
知ったか空売り馬鹿がまた来たのかよw
さらに基地外度が増したな、不謹慎にも程があるだろ屑
AMD株を空売りすれば儲かるんじゃないの?
920Socket774:2011/08/15(月) 11:59:18.13 ID:9q95/fvC
脳味噌の足りない、知ったか馬鹿は消えてくださいw
ブーメランが帰ってきてるのに気付けないマヌケの屑w
921Socket774:2011/08/15(月) 11:59:55.27 ID:mJB6oCs7
まさか90日以内宣言しといてまたまた延期なんてことはないだろうし、ねぇ・・・?
え?さっさとブーメランを返してくださいよ
君らの頭に突き刺さりまくってて帰ってきませんよ
923Socket774:2011/08/15(月) 12:02:19.54 ID:D7njUq4u
>>919
なら空売りすれば?あ、意味もわかってないやつが出来るわけないか。
AMDの暦で90日は現実世界の半年なのかもしれないね
AMDの決算月って12月だよね?
Bulldozerの出る予定だったQ2って6月だよね?

今何月?
ついでにIntelの「対策」が6月に出たZ68だったんじゃないの?
926Socket774:2011/08/15(月) 12:08:14.41 ID:EEkN1wsQ
団子本気で嫌がっているなw 震災で被災した人たちを嘲笑した件は
927Socket774:2011/08/15(月) 12:08:36.60 ID:TUwFl3bA
超時空要塞AMD
>>926
一番いい過去ログを頼むwwww
そのあたりのログ漁るとお前らの香ばしい「ぼくのかんがえた最強Bulldozer」論も出てくると思うよ
929Socket774:2011/08/15(月) 12:10:42.00 ID:e6I58A8n
ttp://www.4gamer.net/games/017/G001762/20110812054/SS/004.jpg

SIGGRAPHって毎年何かしら新技術の発表とかあったんだが
今年はこれか?
930Socket774:2011/08/15(月) 12:11:47.34 ID:9WJ+qkiu
結局いつでんだよ。客商売してる自覚あんのかぼけ
931Socket774:2011/08/15(月) 12:12:25.87 ID:EEkN1wsQ
団子が顔真っ赤だなww 震災で被災した人たちを嘲笑する書き込みの団子は楽しそうだったな
「セシウムさん」10kg買いたいんだが価格は何ベクレルくらい?
933Socket774:2011/08/15(月) 12:15:00.42 ID:1JZtsBeY
伸びてると思ったら違った
934Socket774:2011/08/15(月) 12:16:06.56 ID:EEkN1wsQ
団子話しそらすの必死だなwww 震災で被災した人たちを嘲笑した書き込みしたときはどんな気持ちだった?
935Socket774:2011/08/15(月) 12:16:17.72 ID:ZdIEEyWX
団子開き直ってるん?
936Socket774:2011/08/15(月) 12:16:22.59 ID:EGmk+728
どうやら彼の自尊心をひどく傷つけてしまったようだ( ´∀`)
AMDの90日は我々にとっての半年、と仮定するならば
AMDは秒速26万kmで高速移動しているのだよ。
(アインシュタインの特殊相対性理論に基づく)
>>935
震災で笑ってたのは海外のAMDファンボーイだぞ
939Socket774:2011/08/15(月) 12:21:13.55 ID:EEkN1wsQ
団子はとんちんかんな気持ちで震災で被災した人たちを嘲笑したんだ
940Socket774:2011/08/15(月) 12:21:18.93 ID:3ujynRc1
あぽんだらけやなぁ
T=T0/√(1 - v^2/c^2)
942Socket774:2011/08/15(月) 12:27:29.73 ID:+n6bXKBT
最近、NG透明あぼんでのレス番の飛びが酷いな。

発売が近いせいなのか?
団子が盆休みかなにかなのか?
正確には259,627km/s
944Socket774:2011/08/15(月) 12:30:01.39 ID:EEkN1wsQ
なに団子発狂装ってるの? 震災で被災した人たちを嘲笑したでしょ?
うん
946Socket774:2011/08/15(月) 12:31:59.87 ID:ySAJOHLj
>>942
ようやっと規制が解けたんだろ。
それかやっと退院できたかのどっちか。何処の病院って聞くなよ。
黄色い救急車で強制入院させられてたに決まってんじゃん
AMDの移動速度は259,627km/s
これは「地獄の狢」(じごくのむじな)と読むのだよ。
948Socket774:2011/08/15(月) 12:33:31.82 ID:3ujynRc1
>>946
やっぱ家族にも見捨てられてんだなぁ。
あいつ何の為に生まれてきたんだ?
949Socket774:2011/08/15(月) 12:34:51.98 ID:EEkN1wsQ
団子は震災で被災した人たちに対して自分で何を書き込んだのか覚えている?
いちいち覚えてるほど気にもしてないし蒸し返したところで攻撃にもなってないから帰れよ
951Socket774:2011/08/15(月) 12:38:32.60 ID:EEkN1wsQ
団子のさっきの「うん」はなんだったの? 蒸し返すとか攻撃とか話そらさないでさ
俺は団子じゃなくて「一番怪しいお米セシウムさんを頼む」さんなんだが、さん
http://ja.uncyclopedia.info/wiki/%E3%82%BB%E3%82%B7%E3%82%A6%E3%83%A0%E3%81%95%E3%82%93
953Socket774:2011/08/15(月) 12:40:22.51 ID:9q95/fvC
空売り知ったか馬鹿は、毎日が休みの無職のぷーだろw
ごみ屑が被災者を馬鹿にしてんじゃねーよ
955Socket774:2011/08/15(月) 12:42:38.04 ID:EEkN1wsQ
団子は話そらさないでさ、「うん」て何を指していたのよ 「震災で笑ってたのは海外のAMDファンボーイだぞ」とか書き込んでいるのお前でしょ
ID:9q95/fvC ←毎日が被災者
957Socket774:2011/08/15(月) 12:45:36.78 ID:EEkN1wsQ
団子、話そらし続けるのならお前がこのスレから消えな
ID:EEkN1wsQ ってひょっとしてジョウロ君?
959Socket774:2011/08/15(月) 12:47:34.36 ID:EEkN1wsQ
団子はとんちんかんな書き込みなんてせずに早くこのスレから消えな
反省する気があるなら「セシウムさん」なんて不謹慎なワードを顔文字の右側に入れるわけが無いんだが
ジョウロについて解説を希望
961Socket774:2011/08/15(月) 12:53:25.56 ID:IadvBUQR
どうやら8/19日の発表は、Radeon7xxxのアーキテクチャ紹介に差し変わったようだな
ジョウロアーキテクチャの紹介は?
963Socket774:2011/08/15(月) 12:55:59.46 ID:EEkN1wsQ
団子じゃないとか「不謹慎なワード」とか戯言はいいから早くこのスレから消えな
ジョウロとか何意味不明なこと書き込んでるの? 馬鹿じゃないの?
>>753って誰なの?
ID:EEkN1wsQ=ジョウロ君だな。文体が完全に一致してるし
揚げ足取れると思ったの?ばかなの?
966Socket774:2011/08/15(月) 13:04:41.96 ID:EEkN1wsQ
「文体が完全に一致してるし」とか全俺に当てはまるな
それで震災で被災した人たちを嘲笑したことを軽く流せるとでも思ったの?ばかなの?
AlphaAXPのL2キャッシュ容量も知らずに頓珍漢なことを言った挙句敗走したジョウロ君w
Pentium IIIのPMC解析してみたらいいよ。MPEG2エンコードにかかる時間の大半が
キャッシュのリフィルなんだよね。
968Socket774:2011/08/15(月) 13:14:54.93 ID:G+l0XSBO
ところでAMDはいくら義援金出したんだっけ?
ビターもんも出してない。それがジョウロクオリティ
970Socket774:2011/08/15(月) 13:16:04.37 ID:EEkN1wsQ
震災で被災した人たちを嘲笑したことを軽く流せるとでも思って頓珍漢なことを書き込んだ挙句 「震災で笑ってたのは海外のAMDファンボーイだぞ」とか書き込んだ団子w
戯言はいいから早くこのスレから消えな
ジョウロ発狂なう
AMDの次世代ジョウロについて語ろう第96世代
973Socket774:2011/08/15(月) 13:20:42.06 ID:EEkN1wsQ
頓珍漢な戯言はいらんから団子ははやく消えな
ジョウロ(漏斗の勘違い)について触れたくないんだな。
975Socket774:2011/08/15(月) 13:26:19.40 ID:o9nZF0Qf
義援金くれないからケチだみたいな考え方は、みっともないからやめろよ。

くれた相手に感謝するのは当然だけど。
じゃあ俺に感謝しろよ
977Socket774:2011/08/15(月) 13:27:21.52 ID:EEkN1wsQ
「俺が決めた前提」で書きこまないで団子は早く消えな
ジョウロとか意味分からんwww 頭大丈夫か?
AMDは化粧箱に津波をモチーフにした絵を使ったり不謹慎なことやってたから駄目なんだろ
979Socket774:2011/08/15(月) 13:28:50.01 ID:o9nZF0Qf
>>976
ありがとう
980Socket774:2011/08/15(月) 13:30:54.19 ID:Wl+8ISqh
ゲリラあぼ〜ん
981Socket774:2011/08/15(月) 13:31:33.56 ID:BjMGiIUm
義援金出さないくせにAPUが過去最高の売上!とか言う方がずっとみっともないけどな
982Socket774:2011/08/15(月) 13:34:37.06 ID:+n6bXKBT
次スレいってくるわ
983Socket774:2011/08/15(月) 13:35:28.39 ID:EEkN1wsQ
いってらっしゃーい
984Socket774:2011/08/15(月) 13:36:19.89 ID:1gXY6HvT
Core2とAtom叩かれて顔真っ赤だなww
985Socket774:2011/08/15(月) 13:36:29.00 ID:o9nZF0Qf
>>981
どこにも関係ねーわ
986Socket774:2011/08/15(月) 13:36:30.55 ID:+n6bXKBT
ほい

次スレ
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第96世代
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1313382969/
ちなみにあの国は多くのアメリカ人の人命を救った原爆なんて歴史認識を未だに持ってるからな
日本人に対する意識なんて半世紀以上経っても変わってないよ。
だから「津波で宿敵Intelを殺す」なんて発想になる。

AMD創設者からして日本を蔑視してる。企業体質からして90年代から変わってない。
988Socket774:2011/08/15(月) 13:41:11.57 ID:e6I58A8n
Core2ってなんか叩く要素あるの?
989Socket774:2011/08/15(月) 13:41:13.33 ID:9q95/fvC
>>986
スレ立て乙です
990Socket774:2011/08/15(月) 13:43:49.61 ID:KglNdVbf
AMDは2流企業だからしょうがない
I社やn社に比べるとずっと業績悪いし、だから義援金も出せない
なぜか信者は勝ってる気でいるようだが
991Socket774:2011/08/15(月) 13:50:57.25 ID:7prH4oai
埋めだからいいよな?
埋めついでに俺の専ブラのNGWordみてくれないか。
同じNGWord登録してる人にはこのレスは見えないだろうけどw

結論が出た
AMD終わった
土下座
産廃
R10ではi7 980Xを少し上回る程度
あまりにPhenom II X6 1100Tの性能が振るわない
整数コアは最大4 uOPsしか実行できない
壁]・m・) プププ
AMDオワタ
m・)クスクス
壁]・m・)プププ
ドスパラ
インテルのハーフスピード
男にはせめてintel
なんでこんな時間に書き込み
AMD(w
壁]・m・) プププ
なぜ正面に貼るのか
1649/power-consumption.jpg
アム奴
ハーフスピード
anand
60.7%
obrovsky
某ショップ店員談
1.017 billion
992Socket774:2011/08/15(月) 13:53:13.92 ID:Fjd0xjZk
>>988
NGしてて見えないんだが、まさかCore2を叩いてる奴がいるの?
未だにCore2と戦い続けているのか・・・
993Socket774:2011/08/15(月) 13:56:11.63 ID:vAr2hrFK
だってAMDのCPUってようやくCore2に追いついた
程度だろK10で
994Socket774:2011/08/15(月) 13:59:33.51 ID:7prH4oai
埋めようぜ
>>988
AMDはIntelと反対方向に亜光速移動しているので動きが「もっさり」に見えるらしい。
996Socket774:2011/08/15(月) 14:06:42.04 ID:1gXY6HvT
1000間際で自演かよ。
997Socket774:2011/08/15(月) 14:09:11.56 ID:ZA8AbQXw
何のことかと思ったら995が見えてなかった。自演したのか。
ブラウザで開いてみようかなぁw
998Socket774:2011/08/15(月) 14:12:09.59 ID:vAr2hrFK
見えない敵と戦うのが得意だな
AMD信者は
999Socket774:2011/08/15(月) 14:12:49.51 ID:ZA8AbQXw
>>998
うまいな。くすっときたよ。
1000Socket774:2011/08/15(月) 14:13:23.60 ID:G+QT7fDl
うめうめ
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/