ナイスな品質の良い電源 Part57

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
HEY!YOU!ナイスでCOOL!なPC用電源をMEにterchしてくれヨ!
ヨヨヨ!

 ・出力電圧が安定
 ・コンデンサが105度日本製
 ・基板はガラスエポキシ
 ・排熱がCOOL
 ・静音
 ・付属品・機能がナイス
 ・外見がイイ

など、YOUが「これはイイぜ!」と思うと高得点
そんな電源を100点満点で採点してMEにterchしてくれヨ!


[前スレ]
ナイスな品質の良い電源 Part56
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1307265856/
2【海外の電源レビューサイト - @】:2011/07/11(月) 14:52:09.62 ID:jeBdLMtP
【海外の電源レビューサイト - @】  (※ … プリントモードあり 全測定・結果が1ページで表示可能)

JONNYGURU.COM  (※)
ttp://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&op=Review_Cat&recatnum=13
ttp://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&file=print&reid=

[H]ard OCP (情報充実)
ttp://www.hardocp.com/reviews/psu_power_supplies/

Silent PC Review (SPCR , ファンの音が聞ける)
ttp://www.silentpcreview.com/section10.html

HARDWARE Secrets      (※ … 下側の Print Version をクリック)
ttp://www.hardwaresecrets.com/page/power

Xbit LABORATORIES      (※ … 上側の Print アイコンをクリック)
ttp://www.xbitlabs.com/articles/cases/

ANANDTECH           (※ … 下側の Print This Articleをクリック)
ttp://www.anandtech.com/tag/casecoolingpsus

Award Fabrik
ttp://www.awardfabrik.de/netzteile/2.html

PC-MAX              (※ … 中段の Drucken をクリック)
ttp://www.pc-max.de/artikel/9/netzteile
ttp://www.pc-max.de/print/node/

Hardwareluxx           (※ … 上側の プリンタアイコン (Drucken) をクリック)
ttp://www.hardwareluxx.de/index.php/artikel/hardware/netzteile.html

Overclockers Club        (※ … 下側の Print Articleをクリック (注)アイコンではない)
ttp://www.overclockersclub.com/category/power_supplies/

Overclock3D            (※ … 上側の Printable Versionをクリック)
ttp://www.overclock3d.net/sections/hardware/power_supply

Hardware.no               (※ … 該当電源レビューURLの末尾に /utskrift をつけると可能 )
  TESTER→Interne komponenter/Stromforsyning (PSU)
ttp://www.hardware.no/tester/?catId=36
Ex. ttp://www.hardware.no/artikler/cougar_gx_600w/94243/utskrift
   ttp://www.hardware.no/artikler/ 電源名 / レビュー番号 /utskrift

HARDWARE HEAVEN
ttp://www.hardwareheaven.com/reviews.php?category=18
 
3【海外の電源レビューサイト - A】:2011/07/11(月) 14:53:54.76 ID:jeBdLMtP
 
Planet 3DNow
ttp://www.planet3dnow.de/vbulletin/forumdisplay.php?f=166

MAD SHRIMPS (※ ページ左側、 Print の文字とアイコンをClick )
ttp://www.madshrimps.be/articles/category/15#axzz1Hji1E7bG

PURE OVER CLOCK
ttp://www.pureoverclock.com/review.php?cat=6

Over clocking station   (※ … 右上側の Print アイコンをクリック)
ttp://www.overclockingstation.de/content/netzteile-a189.html

Sabios del PC   (※ … 右上 Herramientas クリック、Mostrar Version Imprimible で PrintMode)
ttp://www.sabiosdelpc.net/fuentes-de-alimentacion/

TweakTown     (※ … 上側の Print クリック)
http://www.tweaktown.com/cat/cases_cooling_and_power_supplies/index.html

Computer Base
ttp://www.computerbase.de/artikel/netzteile/

KITGURU.net     (※ … 目次バーの一番下、View All Kit〜 をクリック)
ttp://www.kitguru.net/category/components/power-supplies/
ttp://www.kitguru.net/components/power-supplies/zardon/(電源名ディレクトリ)/all/1/

TheLab.gr
ttp://www.thelab.gr/power-supplies-reviews/

pcfoster.pl : start →Testy i recenzje → Artykuly → Obudowy i zasilacze (ケースと電源)
ttp://pcfoster.pl/artykuly/najnowsze/1.html

Bigbruin.com
ttp://www.bigbruin.com/cat_34

Technic3D
ttp://www.technic3d.com/article-kat47.htm

bit-tech.net
ttp://www.bit-tech.net/hardware/psus/

PCSTATS.com
ttp://www.pcstats.com/articlesearch.cfm?SearchValue=&Search=Search&Category=221&CategorySearch=Get+Listing&sort=date

OCAHOLIC
ttp://www.ocaholic.ch/xoops/html/modules/smartsection/category.php?categoryid=9

PC Perspective
ttp://www.pcper.com/reviews/cases-and-cooling

BJORN 3D
ttp://www.bjorn3d.com/content.php?author=All&cat=15&keyword=&Submit=Go&viewcat=1

ThinkComputers.org
ttp://www.thinkcomputers.org/category/reviews/power-supplies/
4【海外の電源レビューサイト - B】:2011/07/11(月) 14:55:12.79 ID:jeBdLMtP
5【海外の電源レビューサイト - B】:2011/07/11(月) 14:56:55.98 ID:jeBdLMtP
[消費電力計算]
◆eXtreme PSU Calculator Lite◆ - Capacitor aging 20-30%にする
 ttp://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp

Zippy Power Budget Calculator
 ttp://www.zippy.com.tw/P_Budget.asp?lv_rfnbr=2

ASUS 電源用ワット数計算機
 ttp://support.asus.com/Powersupplycalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp

電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
 ttp://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
PC電源変換効率 ☆ 計算機。
 ttp://www.cost-simulator.com/eco/eco4.html

[コンデンサ関連]
コンデンサメーカー一覧サイト
 ttp://capacitor.web.fc2.com/

電解コンデンサ寿命について
 ttp://www.cosel.co.jp/jp/data/sub06_10.html

[その他]
てらさんのゴミ箱
 ttp://terasan.info/index.html

UL Number
 ttp://www.jonnyguru.com/SMPS_UL.htm
 ttp://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDArticles&file=print&ndar_id=24

Plug Load Solutions ( 旧 80PLUS.ORG )
 ttp://www.plugloadsolutions.com/80PlusPowerSupplies.aspx
 ttp://www.plugloadsolutions.com/80PlusPowerSuppliesDetail.aspx?id=0&type=2
6Socket774:2011/07/11(月) 14:58:24.44 ID:jeBdLMtP
 
ここはNipron・('x`)・PCPC(PC Power & Cooling)・紫蘇(Seasonic)・Δ(Delta)・Flextronics・Impervio等のナイス電源の総合スレです

無名電源・新電源・1000W電源の話題もOK
嘘を嘘と見抜けないと(テンプレを参考にするのは)難しい

・暗殺
Assassin・OWLTECH(密かにPC全体を破壊)

・地味
HEC・Enhance・CWT・Thermaltake・七盟(SevenTeam)・苦労と思考

・ぁゃιぃ
Antec・Etasis(Silverstone)

・値段相応
MACRON・静王・ZAWARD

・Topowerと愉快な仲間たち
ATNG・TAO・玄人・TORICA・鎌力・be quiet!

・産廃
動物・筋肉・SkyHawk・SW
ZUMAX・AOpen・iGREEN・丸印

・高級な産廃
Abee 江成(Enermax)

・中国人の手で作られた最高の電源。PC用としては世界で最も安心、信頼出来る最上(ry
GUP(愚弄)
7Socket774:2011/07/11(月) 14:59:04.91 ID:jeBdLMtP
Q:PCの電源なんてなんでもいいよね?
A:不良電源はPCをアボンさせやすい。

Q:PCが壊れる前に交換したいのですが、目安は?
A:おすすめ順に 今すぐ→保証期間内→3〜5年

Q:「日本製コンデンサ使用」ってナイスなの?
A:ナイス電源は日本製コンデンサ当たり前。

Q:ナイス電源って高くない?
A:1万以上は当たり前、2万以上は普通、3万以上は高いかも。

Q:低品質なボッタクリ電源ってあるの?
A:いっぱいある。

Q:クソ電源のファンとコンデンサを交換すればナイスになる?
A:回路の設計が悪いと意味がない。

Q:電圧変化って気にする?
A:3.3V、5V、12V各々±5%までおk。経年劣化に注意。

Q:ケーブル着脱式電源ってどうよ?
A:出始めたころは電磁波の影響が懸念されたが問題はない模様。エアフローの改善あり。

Q:『80PLUS認証』って何?
A:80PLUS認証は効率の良い電源を選ぶ目安になる。品質の良い電源の目安ではない。

Q:PCの電源なんてなんでもいいよね?
A:不良電源はPCをアボンさせやすい。

Q:PCが壊れる前に交換したいのですが、目安は?
A:おすすめ順に 今すぐ→保証期間内→3〜5年

Q:「日本製コンデンサ使用」ってナイスなの?
A:ナイス電源は日本製コンデンサ当たり前。

Q:ナイス電源って高くない?
A:1万以上は当たり前、2万以上は普通、3万以上は高いかも。

Q:低品質なボッタクリ電源ってあるの?
A:いっぱいある。

Q:クソ電源のファンとコンデンサを交換すればナイスになる?
A:回路の設計が悪いと意味がない。

Q:電圧変化って気にする?
A:3.3V、5V、12V各々±5%までおk。経年劣化に注意。

Q:ケーブル着脱式電源ってどうよ?
A:出始めたころは電磁波の影響が懸念されたが問題はない模様。エアフローの改善あり。

Q:『80PLUS認証』って何?
A:80PLUS認証は効率の良い電源を選ぶ目安になる。品質の良い電源の目安ではない。

Q:('x`) ←何これ?
A:Zippy星Zitty国出身のZiffyちゃんです。

Q:俺の環境に合う電源って?
A:(´・ω・`) 知らんがな
8Socket774:2011/07/11(月) 15:01:15.49 ID:jeBdLMtP
[電源規格]

ATX12V Version 2.2
ttp://www.formfactors.org/developer/specs/ATX12V_PSDG_2_2_public_br2.pdf

ATX12V Version 2.3
ttp://www.formfactors.org/developer%5Cspecs%5CPSU_DG_rev_1_1.pdf

EPS12V Version 2.91
ttp://www.pcpower.com/downloads/EPS12VSpec2_91.pdf
 
 
 
□電源初心者のための疑問を解決

1 容量?
必要容量より少ない電源を選ぶと不安定になります。
余裕があるものを選びましょう。

2 効率?
効率が良いと電気代が安くなります。
電源は容量に対し50-80%ぐらいの消費時に効率が良くなります。
消費電力が少ないのに大容量過ぎる電源を選ぶと効率が悪くなります。

3 CPUの対応?
念のためチェックしておきましょう。

4 MTBF?
製品の耐用期間ではなく、この数値を誤解している人が多い模様。
気にしないでOKです。

5 入力電圧の対応?
最近は切り替えスイッチの無いユニバーサルタイプが増えてきました。
これも気にしないでOKです。

6 ファンサイズ?
静音性・冷却性を考えて選びましょう。
使われているのはほとんど12cmと8cm。

7 保証?
長ければ長いほど良いが、品質の良さとは無関係。
9Socket774:2011/07/11(月) 15:01:50.58 ID:jeBdLMtP
 
・電源ほど「ブランド」が信用できないパーツも珍しい。

電源ほど「ブランド」が信用できないパーツも珍しい。

メーカーとベンダーが錯綜したブランドの居並ぶ電源に於いては、
大きなメーカーは様々なベンダーへのOEM供給元でもあり、
ベンダーはモデルごとにOEM供給元を節操なく切り替える。
品質の差が説明しにくく見えにくい 「一般的な多くのユーザーに
重視されない」 電源というカテゴリでは、OEM発注元が
品質よりも、価格を重視したオーダーを出すことが珍しくない点も
混乱に拍車を掛けている。

SeventeamやEnermaxは昔から良い評判と悪い評判の格差の
激しい不安定な評価だ。 AcbelやDeltaは企業から直接受注し、
納品する業務用と市場に出回るBULK品では品質が違うことも珍しくない。

○○の△△というモデルのBOX品を買って自分で使用・検査
するしか、結局のところナイスな電源を評価する手だてはないのだ。
そのための淡々とした報告を積み重ねるのがこのスレの意義であったはず。
そういう意味ではこのスレで行われているマンセー&アンチレスの99%は
全く意味のない行為であると言えよう。
 ----
次スレは>>950辺りで立てて下さい

江成がランク下された訳
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1259481349/9+12+71+75+76+136+137+139+527+531+607+636+645+657+681
10Socket774:2011/07/11(月) 16:10:02.53 ID:/mBDuXLB
>>1
つーか、terchってなんだよ?
中学生レベルの英語もできないのにラッパー気取りか、めでてぇなw
11Socket774:2011/07/11(月) 18:10:55.93 ID:XbP5UUSw
ドンシャリ厨は死ね
12Socket774:2011/07/11(月) 19:03:11.94 ID:/8S9D2QR
>>10
あんたナイ電スレの住民なのに、あのMr.Terchを知らないのか?それともネタ?
国内、海外問わず、今のpower supplyがあるのは、Mr.Terchのおかげだ。

偉大なるMr.Terchの肖像
ttp://web.archive.org/web/20080522120131/http://www.northstar.k12.ak.us/schools/ryn/teams/tpage/teacher/terch.html

電源業界のほとんどの人間が、このMr.Terchの教えを今も大事に守っている。
Mr.Terchの教え(= Teach)だから、「terchしてくれ」になるわけだ。
彼のこと勉強してから出なおして来い!
13Socket774:2011/07/11(月) 20:08:09.05 ID:YLCt+MIA
      _ _
     ( ゚∀゚ )  >>1
     し  J
     |   |
     し ⌒J
14Socket774:2011/07/11(月) 20:44:11.97 ID:blw/LRLl
>>1
埋めてこよっと。
15Socket774:2011/07/11(月) 22:59:37.21 ID:TlroYlff
>>13
ほどほどにな
悪いわけじゃないが荒らしの刺激になる
16Socket774:2011/07/11(月) 23:28:18.46 ID:wN8n3BX4
you達

850wの一番良い電源を頼む!
17Socket774:2011/07/11(月) 23:29:18.64 ID:5FcyLu7z
漢は黙ってHU2-5860V
18Socket774:2011/07/11(月) 23:44:12.01 ID:+GkLHllc
>>12
儀式乙
19Socket774:2011/07/12(火) 00:04:00.04 ID:UfW46QCF
>>17
もう売ってねーよ
20Socket774:2011/07/12(火) 00:06:38.23 ID:XA71bjsM
もうこのスレにまともな自作er残ってないだろ。(´・ω・`)
Terchとかくっだらねぇ大昔のネタのこだわるしか能がないバカとか
買ったこともないクセにニプロンのAA貼るだけのバカとか。
21Socket774:2011/07/12(火) 00:20:07.25 ID:uiWi49tk
>>20
いや持ってると思うよ。5000円くらいで投げ売りされた直後から、5000円スレの奴がNIPRONに触るようになったから。
安売りなんて無ければ静かに、買う奴だけが買う電源のままでいられたのに。


あとNIPRONは営業成績が良いとかで報酬貰えたはずなんだ。売り上げ目標ごとに優良社員にペイされるシステム組んでたはず。
WEB上にソースあった。営業とか無駄にやる気があるから紛れてても不思議じゃないわ。
22Socket774:2011/07/12(火) 00:25:24.16 ID:Jjwo3pi1
ニプロンが良いったって1000Wモデル以外は+12Vが弱くて使いにくいし
低出力でいいならもっと静音な電源を使いたいし中途半端だな・・・・・
23Socket774:2011/07/12(火) 00:26:04.89 ID:DYcuHn58
自己紹介スレ
24Socket774:2011/07/12(火) 00:34:27.81 ID:Z4fsL5J6
埋め
25Socket774:2011/07/12(火) 06:38:32.78 ID:bxCnw03f
>>24
ここを埋めるのは時間が掛かりそうだ。
26Socket774:2011/07/12(火) 07:32:04.70 ID:pd5S0RkQ
>>20
この豚は使えない。殺処分だ
27Socket774:2011/07/12(火) 08:07:01.41 ID:gwEFi7VE
>>22
そういう人には向いてない
28Socket774:2011/07/12(火) 09:53:14.06 ID:K9RVNxIe
>>20
Terchは儀式だから仕方ないとしても
変なAA貼り付けるだけの糞が湧いてむかつくのは分かる
29Socket774:2011/07/12(火) 10:01:40.36 ID:0WZVbajk
>>10>>12のくだりを見ると「あぁ、ナイ電スレだ・・・」と思って安心する俺ガイル
30Socket774:2011/07/12(火) 10:55:50.81 ID:Z0HsHbGX
Здравствуй(´・ω・`)
31Socket774:2011/07/12(火) 11:46:57.99 ID:kcMwQBdJ
訳: すんばらしい
32Socket774:2011/07/12(火) 12:52:22.44 ID:GGxU8l/q
33Socket774:2011/07/12(火) 17:02:47.87 ID:PwAxHnEO
(Здр)а
34Socket774:2011/07/12(火) 21:37:15.99 ID:hLcl+oyC
600Wのナイスな電源を教えてくだせぇ
35Socket774:2011/07/12(火) 21:38:59.36 ID:mXLHkMvX
>>34
マジレスすると、どんな構成で何をやりたいかで少々変わる
36Socket774:2011/07/12(火) 22:17:01.65 ID:hLcl+oyC
録画、エンコード、ゲームがメインで。

構成は大まかに
[CPU] Core i7 2600
[GPU] ASUS 9600GTGE
[HDD] WD20EARS 4個
[M/B] GA-Z68P-DS3

オーバークロックはなしです。
37Socket774:2011/07/12(火) 22:38:51.59 ID:mXLHkMvX
1 Sandyでシステムスタンバイを利用するなら、ほとんどのゴールド電源以上は対応してない
2 PCI-E電源を必要としていない
3 オーバークロックしない

きっとこのスレの住人ならニプロンでもいいと思ってるに違いない
300W使ってないと思われるが紫蘇の850Wを勧める奴がいるに違いない
効率至上主義なら超花を勧める奴がいるに違いない
システムスタンバイを使用するためだけにAntecの1000Wを勧める奴が存在するかも知れない
WD20EARSを使ってる時点で電源に金をかけるなと言う奴がいるかも知れない

ちなみに俺は800W以下の電源は門外漢なんで・・・
誰かが答えてくれるか、>>36が自分で調べて買うに1票
俺使えねぇぇぇl
38Socket774:2011/07/12(火) 22:49:52.95 ID:hLcl+oyC
>>37 参考になります、ありがとうございました

24時間駆動してるんで電源で20W代わるならゴールド買ってもいいかなぁとか
静音重視のシルバーで1万円程度のでもいいかなぁと思ってたりもしているので
まだまだ悩んでる最中ですけどw

今いち電源は良し悪しがわからないのです。
39Socket774:2011/07/12(火) 22:52:17.65 ID:bxCnw03f
ナイスな品質の良い電源で600Wなんて考察であったか?
ニプ買う金あったらグラボと紫蘇でいい気がする
システムスタンバイ云々ならグラボの方で聞いた方がいい気がする
漢ならZippy
40Socket774:2011/07/12(火) 22:59:32.69 ID:bxCnw03f
×グラボで聞く
○マザボで聞く

てか、それ以前にテンプレ嫁
効率とナイスな電源はイコールじゃない
41Socket774:2011/07/12(火) 23:20:44.32 ID:hLcl+oyC
>>40
すいませんスレ違いでした。
42Socket774:2011/07/12(火) 23:50:17.63 ID:cQAP/ADQ
バカばっかだな。
43Socket774:2011/07/13(水) 01:38:33.88 ID:r3bUdLc1
>>41
560KMでも買っとけ
44Socket774:2011/07/13(水) 02:36:58.54 ID:ln2QlBTR
>>38
24時間駆動? なら産業用電源の方がいい。
Zippy-660W HU2はどうだろう。
最安の店なら、14500円で買えるがあまり在庫は残っていないようなのでお早めに。
おれもHU2を使っている。
45Socket774:2011/07/13(水) 04:04:51.79 ID:ln2QlBTR
でもやっぱり、

      _ _
     ( ・3・ )  ニプロン以外意味ないよ
     し  J
     |   |
     し ⌒J
46Socket774:2011/07/13(水) 12:46:06.40 ID:TBVx/eIU
>>45
鼻がウソ臭いw
47Socket774:2011/07/13(水) 13:49:48.64 ID:3am9ZIHt
>>45
お前がニプロンニプロン言うから紫蘇金から買い替えてみたぞ
48Socket774:2011/07/13(水) 13:50:13.46 ID:dHG3LMEM
それはよかった
49Socket774:2011/07/13(水) 14:08:24.95 ID:CIJ0DL0a
俺も紫蘇金からMODU87+ 700Wに変えてみたぞ
安定してスッキリ
50Socket774:2011/07/13(水) 15:51:48.15 ID:YAbT4oMx
そりゃ良かったな
ちなみにその電源はすれ違いだからな
51Socket774:2011/07/13(水) 17:40:26.00 ID:uhhORBvk
HPCSA-570P-X2S出たけどさ、これって+12V1系統30Aなの?
メーカーサイトの出力表みるとそんな感じだけど
52Socket774:2011/07/13(水) 18:27:34.27 ID:GL9t73+o
>>51
そう書いてあるんならそうなんだろ?何故ここで訊く?
ここにはNIPRONのページの製品仕様の誤りに気づける人間などいないのに。

見た感じ定格400W届かないくらいしかなさそうだ。
53Socket774:2011/07/13(水) 18:37:49.39 ID:ln2QlBTR
>>51
ニプロンは問い合わせれば丁寧に答えてくれるよ。
54Socket774:2011/07/13(水) 19:04:33.45 ID:uhhORBvk
>>52
雑誌に12Vが2系統取り出せるとか書いてあって混乱したんだ
ここなら詳しい人がいると思ってね。サンクス
55Socket774:2011/07/13(水) 19:16:33.23 ID:49Uymz8N
ここは既に出がらしです
56Socket774:2011/07/13(水) 19:37:28.71 ID:y8z7w4Zt
>>44
俺もHU2-5660V使ってるけど若干軸音気にならないか?

KEIAN扱いなので保証内1年使った後にファンをGentleTyphoonに交換したけど
同程度風量の他社ファンと比べて軸音が気になる人もいると思う

相変わらず電圧変動しないのであと3〜4年は使えそうだけど
57Socket774:2011/07/13(水) 19:45:35.80 ID:49Uymz8N
気になりませんでした

爆発させた人より
58Socket774:2011/07/13(水) 21:06:42.24 ID:u3fhiwv6
>>56
ナイス電源に静音求めるのはいかがなものかと。電源をギュンギュン冷やしてなんぼでしょ。
59Socket774:2011/07/13(水) 21:14:55.89 ID:y8z7w4Zt
大風量での風切り音じゃなく低風量での軸音なんだよね

回転数増やして風量あげた今のほうが気にならないし
特に困らないからいいけど
60Socket774:2011/07/13(水) 23:33:21.05 ID:w4Au8e/c
>>58
500W出力時(ハイエンドGPUでもシングルならここまで行くのは稀)に効率85%なら
この時の電源ユニット自体の消費電力は88.2W、効率90%なら55.6W。
この程度を廃熱するのに爆音ファンを必要とするなら放熱設計がナイスではない。
61Socket774:2011/07/13(水) 23:42:54.60 ID:x1zqjJmr
電源換えたら細かな不具合が改善されますた
62Socket774:2011/07/14(木) 00:00:45.23 ID:slMhAAhc
>>59
山洋ファンは糞なんだなー
63Socket774:2011/07/14(木) 00:07:20.45 ID:6OU+mObC
長持ちはするけどNMB-MATに比べても軸音が大きいから家庭用向きではないな
64Socket774:2011/07/14(木) 00:20:02.53 ID:kxofB5yX
山洋さんバカにすんあ!
サイズのファンみたいに1年持たずに軸受けのシールのとこが膨らんでだめになるとかねーしー
65Socket774:2011/07/14(木) 00:33:26.65 ID:S1J7ffMq
サイズなんざと比較すること自体が失礼だろ…
鯖などでは山洋、Nidec、Δ、MNB、そして安物ではSUNON辺りが定番か
SUNONはうちで扱ってるもんでも過去に回収騒ぎ起こしてくれたりと、ろくな記憶がないが
66Socket774:2011/07/14(木) 00:35:06.45 ID:S1J7ffMq
×:MNB
○:NMB
訂正
67Socket774:2011/07/14(木) 00:55:38.75 ID:pppK29Pp
>>66
ミネベアとNMB48・・・コラボとな?
68Socket774:2011/07/14(木) 03:06:26.09 ID:DvFDilsr
ベタですが・・ 板野友美は俺の読め
69Socket774:2011/07/14(木) 20:40:53.87 ID:IMcTZb5q
AKB(笑)
70Socket774:2011/07/14(木) 21:41:15.22 ID:SHGgy8g9
NMB-MAT、一時はシェアNo1だったがすっかりみなくなったな・・・
このままではベアリング専門になってしまいそう。

最近はADDAが幅を利かしてきてるように思う。
71Socket774:2011/07/14(木) 21:52:20.08 ID:S1J7ffMq
ADDA見るか?
自分とこで扱ってる機器だと最近はΔばっかだなぁ
72Socket774:2011/07/15(金) 02:30:02.84 ID:bHsoBiPs
Corsairの話題が全く出ていないようですが
このスレ的にはノンナイスなのでしょうか。
初自作の電源選びに迷っていて
CMPSU-650HXJPかCMPSU-650TXV2JPに目星を付けているのですが。
73Socket774:2011/07/15(金) 02:42:49.74 ID:qA/AgoaB
このスレではCMPSU-650HXJPもCMPSU-650TXV2JPノンナイス
一般的には中の上って感じ
74Socket774:2011/07/15(金) 03:29:43.51 ID:bHsoBiPs
>>73
ありがとう
とりあえずその手のスレに相談行って
ダメだし食らったらこのスレromらしてもらう。
その時はよろしくな
75Socket774:2011/07/15(金) 04:03:28.56 ID:x+MtbFbj
>>74
1万円以上2万円以内の良質電源を探す #14
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1293803427/669
76Socket774:2011/07/15(金) 05:51:50.28 ID:WoM5Pdwg
ナイスじゃない理由もあげるといいと思う
77Socket774:2011/07/15(金) 08:37:48.17 ID:UEA2SKEm
http://www.clevery.co.jp/guidance/trouble/cb-ca03s.html
最近は爆ぜ現象程度でも回収して交換してくれるんだな
78Socket774:2011/07/15(金) 14:28:27.25 ID:U/HywD8y
粗悪電源スレの話題だろ
79Socket774:2011/07/15(金) 14:42:15.70 ID:18bOm99s
ば……爆ぜ
80Socket774:2011/07/15(金) 21:27:50.42 ID:aOZut7jZ
はぜ
81Socket774:2011/07/15(金) 21:47:41.81 ID:XdSJyLei
ママの形見の…
82Socket774:2011/07/15(金) 22:12:59.31 ID:T+s5woYm
>>81は40代オサーン確定w
83Socket774:2011/07/15(金) 22:16:25.48 ID:nXzJsqQ3
独りで勝手に挫けて爆ぜろ。
行動しろ。
黙るな。
お前の反省なんか一円の価値も無い。
84Socket774:2011/07/16(土) 10:56:00.00 ID:MzvMtQy3
ラナたんは俺の嫁
85Socket774:2011/07/16(土) 11:39:38.67 ID:Mm6G29Q5
漏れら極悪非道のニプロンブラザーズ!
持ってもいないのにすすめてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 .. _ _      _  _
 (゚∀゚∩)(∩゚∀゚)    
 (つ  丿 (   ⊂) 
  ( ヽノ   ヽ/  )   
  し(_)   (_)
86Socket774:2011/07/16(土) 13:21:14.99 ID:A/8BlFtA
ニプロンと比べりゃ、
他はみんなゴミになるなー
87Socket774:2011/07/16(土) 13:47:02.75 ID:LwuE0SBe
いっぱい泣いちゃった
88Socket774:2011/07/16(土) 15:32:31.21 ID:RjEH/Tn/
っエプロン
涙拭けよ
89Socket774:2011/07/16(土) 16:13:20.62 ID:Pi0a3Pay
tp://www.super-flower.com.tw/products_detail.php?class=2&sn=1&ID=74&lang=en
これはいつごろ出るだろう、正直1000Wもいらないんだけど550Wじゃ少ないし。
他のメーカーは全然プラチナのをださないし
90Socket774:2011/07/16(土) 16:16:32.46 ID:s78o1T0D
super-flower.com

この時点でナイスとは思えない…
91Socket774:2011/07/16(土) 17:04:17.53 ID:Oxzez1W5
祖父で560KMが15800円だった。
いい加減80PLUS対応電源に変えるべきか……。
92Socket774:2011/07/16(土) 17:49:17.63 ID:K8s5Z7oU
超花は超ナイス
93Socket774:2011/07/16(土) 17:51:12.84 ID:em54QmQ6
電源って買い取り金額がめちゃ安いから売れないし
たまっていく一方だ・・・
使用中のエナMODU82+の3年保障が切れるけどどうしよう
押入れにEA380もあるけどATX8pin無いしあんま使いたくない
玄人のGOLDほっすい
94Socket774:2011/07/16(土) 17:53:49.22 ID:s78o1T0D
保守用は2〜3個確保しとけば取り合えず十分だしな
元々消耗品だから、ゴミとして捨てるか、オクで捨て値で処分するか
95Socket774:2011/07/16(土) 17:57:33.83 ID:rwx8AH+K
分解して自分の電源への知識を深めるのに使うのが最後の花なんでないかい?
96Socket774:2011/07/16(土) 18:02:54.40 ID:em54QmQ6
>>94
SS-550HTもあるんだよなぁ でもさすがに消費電力が高いから使いたくないし。
ああ。ワットチェッカーなんて買うからw
以前オクで電源売ったら、動かないって言われて面倒だから返金対処した経験がある。
わずらわしいからパスしたいわ。捨てるってのも気が引ける 貧乏で貧乏性だし

>>95
以前クラマスの消費電力メーター付の電源分解した。
そういえば結構楽しいかもw  分解してそのまま飾っとこうかな
97Socket774:2011/07/16(土) 18:05:45.68 ID:wMRgsXnl
12V→5V DC-DCがサブ基板ならUSBコネクタ付けてモバイル機器用の車載給電
アダプタにするとか。問題はその手のものは百均でも買えるって事だがw
98Socket774:2011/07/16(土) 18:20:31.62 ID:em54QmQ6
>>97
車も無いしモバイル機器も持ってないです アハハハハ・・・(´;ω;`)
よし やっぱり分解してお部屋のインテリア化だな  臭そうだけど
99Socket774:2011/07/16(土) 18:51:11.55 ID:s78o1T0D
>>96
SS-550HTなら自分も持ってるが、80+で実測値もそんな悪くないやん
保守用に取っとけ
100Socket774:2011/07/16(土) 21:01:33.62 ID:pL0fLGu5
分解した電源をみた知人は大笑いしながら帰っていった・・・
「なんでゴミ飾ってるんだwwww」
だそうだ
101Socket774:2011/07/16(土) 21:04:41.98 ID:bQYiRL48
102Socket774:2011/07/16(土) 21:13:45.74 ID:WK4g+u72
無理させないんならいいんじゃね
このスレでは産廃扱いだけどな
103Socket774:2011/07/16(土) 22:02:29.03 ID:5YX8TkJI
TPG-650Mが12000円切りで思わず買っちまった
レッドライン ハァハァ
104Socket774:2011/07/17(日) 00:32:16.84 ID:zw2PEV+U
>>101
産業廃棄物
105Socket774:2011/07/17(日) 01:15:11.13 ID:ZenE0TZe
すげーリップルノイズあったモデルじゃなかったっけ?>101
106Socket774:2011/07/17(日) 01:21:02.49 ID:oG2SBcjz
>>101
産廃のくせに高いとは生意気な
107Socket774:2011/07/17(日) 01:25:53.97 ID:YJWlTIu9
ニプロンのリプル&ノイズをオシロで計測したのとかある?

やはり国産の最高品質電源だから一番いい結果が出てるのかな?
108Socket774:2011/07/17(日) 08:24:01.77 ID:52Ggh3+w
>>101
85+はない
109Socket774:2011/07/17(日) 08:29:22.70 ID:AwBw70vD
えーーー!そうなの?これからどうなるの?とりあえず5年保証って書いてあるけど
110Socket774:2011/07/17(日) 09:37:34.43 ID:PuP8T3/a
>>109
ttp://www.hardwaresecrets.com/printpage/Enermax-REVOLUTION85+-920-W-Power-Supply-Review/1036

ここは分解した詳細なレビューをするサイトだけど評価は上々でGOLDEN AWARD獲得してるよ
リプル&ノイズも全く問題なし

アンチ江成工作員の書き込みは気にすんな
111Socket774:2011/07/17(日) 09:46:18.40 ID:wSPQ7c4E
このスレの鉄板電源は何よ?
112Socket774:2011/07/17(日) 09:51:09.70 ID:KV6eT/Qq

     _ _
    (゚∀゚) ニプロン以外、意味無きで候。
   .ノ^ yヽ、
   ヽ,,ノ==l ノ
    /  l |
"""~""""""~"""~"""~"
113Socket774:2011/07/17(日) 10:07:24.35 ID:/BYsMrWa
>>111
漢なら黙ってZippy
114Socket774:2011/07/17(日) 10:35:32.51 ID:AwBw70vD
>>110
サンクス、安心して使えます
115Socket774:2011/07/17(日) 10:44:36.34 ID:p6DGxgJy
116Socket774:2011/07/17(日) 10:51:27.58 ID:sfQvj6QX
>>112
着物が嘘くさい
117Socket774:2011/07/17(日) 10:51:39.01 ID:+7T1vpMd
Silent Pro Gold 1200Wが、近所の家電屋で15800円だが、結構お買い得だよね?
118Socket774:2011/07/17(日) 12:08:49.16 ID:/BYsMrWa
>>117
このスレではその電源は取り扱いしてないな
119Socket774:2011/07/17(日) 12:13:25.72 ID:E8l2i87C
見るからに馬鹿そうだから何買っても幸せなんだろうな、うらやましいわ〜(棒
120Socket774:2011/07/17(日) 12:36:53.22 ID:RFsAOk3M
121Socket774:2011/07/17(日) 12:40:43.38 ID:Zx/E1oSK
>>120
グロいな…
122Socket774:2011/07/17(日) 12:42:58.09 ID:KeuhStej
>>120
ばっか、汚いわけあるもんk と思ったら本当に汚かったw
123Socket774:2011/07/17(日) 12:43:40.14 ID:fuH1u0ic
>>119
そういう意味では、たまにバカがうらやましくなることってあるよねw

>>120
jonnyさんとこのコメントクソワロスwwwww
124Socket774:2011/07/17(日) 12:44:04.25 ID:2oIuHbl1
>>120

ゔぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉえ!!ゲロゲロゲェ――――――――――!!!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ぅぉぇっぷ
           〃⌒ ヽフ
          /   rノ        ∧_∧  ぅ゙ぉぇぇぇ        ぉぇぇぇ
         Ο Ο_);:゚。o;:,.  〃,(||i´┌`)                 ∧∧  ○
                     / ,つ ィ;,゚;:δ゚,,.  ビチョビチョ     ⊂(´Д`⊂⌒`つ
                    ⊂こ_)_)',;:゚。o;:,..,゚.,。          ⊂;:.,.。o,;⊃
                         ,,;:;;。.:;;゚'。o.,

ゲロレベルの実装だ。マジグロ。
こんなの勧められる江成信者>>110って怖い
125Socket774:2011/07/17(日) 12:49:43.12 ID:PuP8T3/a
>>120
半田面は綺麗といえないが問題ないレベルだな。
辛口レビューサイトでも特には指摘されてない。
むしろたっぷり盛ってあるので半田クラックの心配が少ない。

>系統ごとに、電圧の安定性がばらばら
どうバラバラなのかわかりません。
第一、一系統を分岐させてるだけなので
そのくらいの差は測定誤差の範囲だろう。

アンチによるあら探しor言いがかりにしか思えない・・・
126Socket774:2011/07/17(日) 12:52:32.57 ID:fuH1u0ic
>>125
半田付け問題ない。かもしれない
で、仮にお前が買おうとしている電源の半田付けがこんなのだって判ったら、買うか?
あとここナイスな電源スレなんで。
127Socket774:2011/07/17(日) 13:06:30.15 ID:/BYsMrWa
>>125
アンチとかそういうのじゃなくてこのスレで取り扱うべき電源じゃないってだけ
128Socket774:2011/07/17(日) 13:08:28.11 ID:PuP8T3/a
>>126
当たり前だが買うかどうかは価格次第。
でもこの程度なら半田面が汚いからと言って購入対象から外すことはしない。

半田はSeasonicのように薄い方が綺麗に見えるだろうけど
無鉛ハンダが一般化してから(電化製品の半田)クラックをよく見かけるのでどっちが良いともいえないかと。
129Socket774:2011/07/17(日) 13:11:51.96 ID:mvHKj04x
>>117
普通に安い。
買ってから22,000円〜オクで流せば間違いなく売れる。
売ってからAX1200辺りでも買っとけば?
130Socket774:2011/07/17(日) 13:38:55.60 ID:7LImzlgc
>>128
半田をこんなに盛るってのは 半田適正温度以下で周囲にじっくり火を通す見たいな物だけどw
適正温度でさっと伸ばして固定するのが熱ダメージ少ないよ
131Socket774:2011/07/17(日) 13:50:40.97 ID:UqubBg+L
強火の遠火が基本(違
132Socket774:2011/07/17(日) 13:59:12.61 ID:75XTJfpq
電源のハンダって手作業なの?
もりもりやん
133Socket774:2011/07/17(日) 14:06:00.14 ID:03Z3t10q
普通は、機械。でもこれは明らかに下手な工員の所業
ttp://www.jonnyguru.com/modules/NDReviews/images/ERV1050EWT/DSCF0476.JPG
当初の設計に無かったものを後付けした感じがある
134Socket774:2011/07/17(日) 14:17:01.26 ID:zkyynW5a
テスト基板かよ
135Socket774:2011/07/17(日) 14:19:21.45 ID:UqubBg+L
つか下手な作業者が故障品再生したのかと疑うレベル
136Socket774:2011/07/17(日) 14:23:35.87 ID:03Z3t10q
どう見ても芋なんだよな。汚いとかいうよりは、失敗だっていう。
はんだ付け検定(笑)通らないんじゃないか?

これを擁護しないといけないID:PuP8T3/aは大変だ
137Socket774:2011/07/17(日) 14:54:14.38 ID:azJR7jyJ
>>128
この辺り見て勉強した方がよくね?
ttp://www.noseseiki.com/kisokouza/index.html
138Socket774:2011/07/17(日) 15:00:39.49 ID:75XTJfpq
ヒドイのはわかった
じゃあ ナイスな電源のハンダって美しいの?
139Socket774:2011/07/17(日) 15:08:19.97 ID:azJR7jyJ
140Socket774:2011/07/17(日) 15:21:10.32 ID:tuSPJUXl
>>139
ニプじゃなくて紫蘇張るべきじゃないか。
価格的にね。
141Socket774:2011/07/17(日) 15:25:10.47 ID:75XTJfpq
失敗したよーな半田付けが全く無いね
てか部品が多くて配線が無い なんで?
これっていくら?
142Socket774:2011/07/17(日) 15:25:37.83 ID:52Ggh3+w
アンチ江成は異常
だが、このスレではネタとしておk

そんなの外れかけのチョン付け半田がお勧めナイスな電源のこのスレじゃ当たり前の話で・・・
143Socket774:2011/07/17(日) 15:25:49.01 ID:azJR7jyJ
>>140
紫蘇は自分的にナイス…ねぇ?まぁギリギリ許容範囲ってとこか?って感じだからなー
まあ紫蘇ならテンプレのサイトにいっぱいあるで、それ見とくれ
144Socket774:2011/07/17(日) 15:44:58.16 ID:W4k+jIiZ
>>141
最近の紫蘇もそう、最新の江成も一緒の方式を取ったってよね

>>139はNIPRONだけど、基板同士を、垂直に接続(太い銅)すればエアフローに邪魔な導線を省ける。


江成最新型
http://www.jonnyguru.com/modules/NDReviews/images/MaxRevo1350W/DSC06005.jpg

紫蘇
http://www.jonnyguru.com/modules/NDReviews/images/SeasonicSS760KM/DSCF3249.JPG
145Socket774:2011/07/17(日) 15:51:44.58 ID:UqubBg+L
>>144
プラグインって本来はこういう基板レイアウトの副産物なんだよな。
コネクタ基板(端子盤)のみ壁面に付いてて内部配線がのたくってるのはプラグインで
ある事を付加価値にするための本末転倒だけど。
146Socket774:2011/07/17(日) 16:04:00.10 ID:W4k+jIiZ
>>141
これは紫蘇のだけどテンプレのレビューから探した中で見た目分かりやすいから引用
http://www.hardwaresecrets.com/imageview.php?image=31387.jpg
http://www.hardwaresecrets.com/imageview.php?image=31377.jpg
上の画像は下側に基板同士接続、または、そのままプラグインにして接続する2列のパターンがある。この場合は後者。
  NIPRONは前者もやる。

下の画像は右側に2列のパターンがある。

>>145
同意、いずれこういう電源が増えると思う。いやそうなってほしいという希望かもwww
こっちの方が効率的で無駄がすくない。
147Socket774:2011/07/17(日) 16:58:26.23 ID:azJR7jyJ
>>145
わざわざ接点増やしてプラグインってのが多いよなぁ
紫蘇は最近のシリーズだと12Vは基板直でコネクタ付けるようになってきたが、
他所は今でもケーブル直出しだったヤツにプラグイン基板ぶち込んでるだけのが多い
148Socket774:2011/07/17(日) 18:38:37.39 ID:75XTJfpq
>>144
江成最新型
MAXREVO EMR1350EWT 3.9万

紫蘇
Xseries SS-760KM 2.3万
やっぱ高いっすね(´・ω・`)
1番安いのでも SS-560KM 1.9万
もーちょっと安いのナイスか?
149Socket774:2011/07/17(日) 18:42:15.45 ID:iC/cr7v1
予算が決まってるなら価格帯別にスレがあるでしょ
150Socket774:2011/07/17(日) 19:00:12.39 ID:75XTJfpq
>>149
スレ有りました ありがとう
ココは2万以上かな
151Socket774:2011/07/17(日) 19:01:27.74 ID:HNhYhKiY
2万云々というより価格度外視でナイスな電源を探すスレだから
152Socket774:2011/07/17(日) 19:14:15.79 ID:Zs2yqQAQ
>>150
単発気にすんな
153Socket774:2011/07/17(日) 20:54:03.57 ID:Io32jUv5
>>148
SS-560KMは1.5万だろ?
154Socket774:2011/07/17(日) 20:58:50.82 ID:Io32jUv5
>>148
限定販売除けば、560KMに関してこれが最安値。

SS-560KM 約1.5万円
http://www.bestgate.net/power_seasonic_ss560km.html?ss=price

SS-760KM 約1.9万円
http://www.bestgate.net/power_seasonic_ss760km.html?ss=price

気になるならポチッとけ?最近高値維持続いてたし
155Socket774:2011/07/17(日) 21:04:22.47 ID:H2eUfNxf
>>101 要単体チェック
156Socket774:2011/07/17(日) 23:52:26.00 ID:6sx8JjKP
最新の情報に敏感に反応できないのがオタクと2chの特徴か?
効率がありえないレベルに来たせいで熱に対応する必要性が落ちてきた今、はたしてテンプレの項目にどれだけ意味があるのか
157Socket774:2011/07/18(月) 00:05:55.82 ID:Xn/wV5sT
バカ乙
158Socket774:2011/07/18(月) 00:18:42.72 ID:Nawe8O72
から揚げはキチガイの法則
159Socket774:2011/07/18(月) 00:34:22.09 ID:8xgZKdQ3
>>156
絢風信者乙
160Socket774:2011/07/18(月) 00:58:38.95 ID:8L+/kqX/
>>156
コンデンサの劣化に関しては
糞設計によるコンデンサ自身の内部発熱が大半なので
効率良くなって全体の発熱が減ったからと言って耐久性が向上するわけではない。

日本製のいいコンデンサを採用したって糞設計なら噴くんだよ!!
161Socket774:2011/07/18(月) 01:59:11.51 ID:qFpYy57F
>>120
ボイドは抵抗増加や冷却能力が落ちるからやだね?
はんだ盛りすぎても部品に応力かかって割れたりするから適量が一番だよ
フィレットの設計基準とかないのかな
腐ってるのはシラネ。。。

>>133
後付するくらいなら基板作り直したほうが安そうだけど・・・
どうせ耐久とか電波試験とかしてなさそうだし

>>160
実験でわざとリプル沢山流したら盛大にガス吹いて
部屋が真っ白になったことがある・・・くさかったなぁ
ちなみに過電圧だと弁がはじけ飛ぶよね
162Socket774:2011/07/18(月) 02:00:26.52 ID:EadbYmD4
ナイスな電源だったので報告。

音無U(岡谷エレクトロニクス)
5年前から3年前まで、24時間*365日使用。
cpu:Prescott 3.2M、gpu:6800gt(AGP)、ram:1G*2、hdd:320G*2

最近の2年間、14時間*356日使用(睡眠中は切る)。
cpu:E6850、gpu:HD3850、ram:1G*2、hdd:320G*1と1T*1

半年前にメモリーを1G*4にupしたら、プチフリーズする時がある。
で、SS-460FLを買おうかと。
163Socket774:2011/07/18(月) 02:25:11.41 ID:bS0cV613
低電圧の電源をダブル使用している人いる?電源一個余ってんだけど、それをAGPのみだけに使用とかって可能?
164Socket774:2011/07/18(月) 02:29:22.45 ID:Eyk4ys2h
>>163
低電圧になってしまったら動作不良・不具合の原因になるだろ?馬鹿か?
低電圧になった電源なんか2つとも捨ててしまえ

電源を2つ使う事は可能だけど、低電圧は・・・・無い。産廃扱い
165Socket774:2011/07/18(月) 02:36:04.72 ID:D5PFlDRz
>>163は低容量って言いたかったんじゃ?
166Socket774:2011/07/18(月) 02:48:20.26 ID:8xgZKdQ3
二台連動自体はPS_ONを並列接続すればいいだけだしそういうケーブルなんかも
市販されてる。PWR_OKはOR取らなくてもメイン(M/Bに供給される方)だけ見れば
実用上はOKか。市販ケーブルもそうしてるみたいだし。
167Socket774:2011/07/18(月) 03:57:25.18 ID:F2hGDGyo
今更なんですが、>>37
1 Sandyでシステムスタンバイを利用するなら、ほとんどのゴールド電源以上は対応してない

これって絢風とか使ってるとスリープが使えないってことですか?
168Socket774:2011/07/18(月) 06:24:47.51 ID:0GdSQ9Jf
はて?そんな話聞いたことないんだが…
変換効率で分けてるだけでGOLD以上とSilver以下で極端に中身が違うわけじゃないし。
つかSandyBridge+GOLD電源なんて売れ線の構成で問題あるならもっと騒ぎになってるだろ。
169Socket774:2011/07/18(月) 09:10:16.95 ID:iws5z0cH
>>167
原因が電源かRAMかでまだ揉めている
スルーでいいんじゃね?
170Socket774:2011/07/18(月) 09:17:14.91 ID:9uP0+R45
http://www.enermaxjapan.com/80plus-gold_power-supply_feature/PRO87plus-series_feature.html
これのゼロロードとか言うのは他の電源じゃできないんですか?
171Socket774:2011/07/18(月) 09:24:19.64 ID:lK2+9K0d
ニプロンなら出来るんじゃね?
172Socket774:2011/07/18(月) 09:25:08.71 ID:iws5z0cH
>>170
ここに江成出すな
荒れるだろw

問題出した電源がここの推奨メーカーなんだから・・・
173Socket774:2011/07/18(月) 09:37:45.98 ID:zOWpkX+O
>>170
ゼロロードは別に新しい規格でもない。
ニプロンを例にすると最近発売されだしている80+対応版だけでなく
それ以前のePCSA-650Pや500でも対応している。
174Socket774:2011/07/18(月) 10:42:32.42 ID:MfctKvXz
大昔の大容量電源ならともかく
今時の電源で、負荷がないと起動しないとかねーよ
175Socket774:2011/07/18(月) 11:19:58.90 ID:9uP0+R45
逆に言えば0A出力できるって仕様に書いてない電源はできないんでしょうか?
176Socket774:2011/07/18(月) 11:59:56.56 ID:FCVgGtgd
>>170
どうでもいい既存の機能を、お前のように弱い人に売り込むために書いてるんだよ
177Socket774:2011/07/18(月) 12:32:10.49 ID:4wweIiQ5
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | ニプロン以外意味ないよ   |
 |____________|
     _ _ ||
    ( ゚∀゚)||
    / づΦ
178Socket774:2011/07/18(月) 12:52:14.35 ID:jnNkwtkn
>>175
本当に0ならスイッチング電源は
ちょっとだけ過電圧を出力するかもね。
でもそれ以降は出力を止めるのが大半だと思う。
でも、現実に0になることはないと思う。
電流を食うのはCPUだけじゃないしね。
効率は悪くなるけど、それだけの話
179Socket774:2011/07/18(月) 12:52:51.36 ID:XYCHhVyC
あえての看板が嘘くさい
180Socket774:2011/07/18(月) 14:29:13.59 ID:iws5z0cH
>>175
結局のところ、0A出力ってのは置いといて、スリープに必要な機能は立ち上がりの早さ
ほとんどのゴールド以上が効率出すためにピーキーに反応してくれないのが問題
どうやらほとんどがOCの結果、反応が着いてこないって話らしいし
181Socket774:2011/07/18(月) 15:39:41.08 ID:05Nfrlo+
そもそもOCは想定外、メーカー保証対象外の使い方だろ
182Socket774:2011/07/18(月) 18:45:49.04 ID:g+0C5mor
ナイスな電源はOC想定外です(キリ

んなわけあるか(笑)
バイオスの設定とレジ改変で対応済みな奴以外は全部素人
ニヤニヤして放置する快感だな
昔の自分を見てるようじゃないか
183Socket774:2011/07/18(月) 19:46:02.93 ID:8xgZKdQ3
電源が感知も関知もする問題じゃないんだから、OCしてようがいまいが「電源の」
定格内ならきっちり出力して、定格超えたらきっちり保護回路働かすのが
ナイスな電源。
184Socket774:2011/07/18(月) 21:13:34.77 ID:IA69jdX+
昔はよくセメント抵抗入ってる電源あったな
185Socket774:2011/07/18(月) 21:24:14.13 ID:Puqslz26
ホカホカ電源乙
186Socket774:2011/07/19(火) 02:39:52.21 ID:QBftXXP6
懐かしいにも程がある
まだあんの?
187Socket774:2011/07/19(火) 08:16:01.54 ID:VNW1QJmL
うちの余ってるヤツにあったような…
188Socket774:2011/07/20(水) 08:32:45.28 ID:nqf2Fdmq
        ♪       _  _            ♪
♪           _  _ ゚∀゚)
          _  _ ゚∀゚)   )
    ♪ _  _ ゚∀゚)   )っ__フ   ♪   
   _  _ ゚∀゚)   )っ__フ(_/ 彡    . ニプロン以外意味ないよ    
 ( ゚∀゚)   )っ__フ(_/彡        
 (っ  )っ__フ(_/彡    .    
   (_/彡     
189Socket774:2011/07/20(水) 14:43:18.15 ID:EVDBjc52
足の数がうそ臭い
190Socket774:2011/07/20(水) 18:42:36.46 ID:7jiUEBXq
650Wで安定していて静かな電源ってありませんかね?
CMPSU-650TXV2JPが購入候補だったのですが
どうやら五月蝿いらしくて・・・。
191Socket774:2011/07/20(水) 18:55:40.11 ID:Tk/PFtxa
知人から貰ったSS-760KMで、12Vのアイドルが11.82V
負荷時FF14ベンチで、11.49Vと結構な差がある。
3.3Vのアイドルが3.23V
負荷時で、3.14V
AVCCのアイドル時で、3.26V
負荷時で3.17V
VINのアイドル時で2.00V
負荷j時で、1.89V

やはり、かなり劣化してるよね?
192Socket774:2011/07/20(水) 19:01:34.42 ID:h2r6gQoY
>>190
ここでは煩い位にファン回った方が安定なんだが
静音なら静音スレへ
193Socket774:2011/07/20(水) 19:07:33.83 ID:tTpSAGZL
>>191
SS-760KMって発売して1年も経ってないだろw
それに、ソフト読みは当てにはならんぞ?
194Socket774:2011/07/20(水) 19:07:48.95 ID:KtWfePC8
>>191
その電圧は何を使って測定したの?
195Socket774:2011/07/20(水) 19:16:00.69 ID:7jiUEBXq
>>192
レスありがとうございます。
静音スレを覗いてみようと思います。
196Socket774:2011/07/20(水) 19:26:10.94 ID:Tk/PFtxa
>>193
知人が働いてるショップで、BTOのデモで電源だけ色々な展示機(OCや水冷等)に使い回して酷使してたけど、
デモ機用の電源を新しくするから欲しいならあげる。って言って、昨日貰った電源。
>>194
HWモニター
197Socket774:2011/07/20(水) 19:37:39.18 ID:aJv+dlLr
>>196
直接テスター当てて見ろよw
話はそれからだろ?
198Socket774:2011/07/20(水) 20:09:34.90 ID:Tk/PFtxa
テスターで計測してみた。
なんか、FF14ベンチのHighで急に落ちて再起動してしまった。
イベントログ
Kernel-Power イベントID:41 
 
* 12V
アイドル 11.79
負荷 11.39V
* 3.3V
アイドルが3.21V
負荷時 3.14V
199Socket774:2011/07/20(水) 20:11:36.19 ID:ffsAPQ9/
ウチの650KMなんかHardware Monitor読みだと5Vは6V近くあるし12Vは10V割ってるぞw
テスタ計測だと問題ないけど。
200Socket774:2011/07/20(水) 20:12:51.25 ID:XL98+qgn
そういうのはマザーボードの問題?
201Socket774:2011/07/20(水) 20:25:26.33 ID:rXSamCoc
>>196
その知人、友人に昇格させろ?w

壊れて無いなら、いいもの貰ってるわ
202Socket774:2011/07/20(水) 20:27:41.66 ID:RFaTWfx8
>>198
負荷の程度が判らないけど、既に産廃レベル
酷使されて劣化してると思われる。
ケミコン交換して改善しなければ廃棄処分
203Socket774:2011/07/20(水) 20:28:54.86 ID:wM3RdSYM
>>200
MBのセンサ、もしくはソフトウェアの問題

>>198
ホントかよ〜?w 用意良過ぎ。 なんで最初からテスター使わないのかと。
テスター写真UP
204Socket774:2011/07/20(水) 20:37:12.39 ID:ffsAPQ9/
>>200
BIOS読みだと比較的正確なんで(少なくともウチの環境では)ソフトの問題なんだろ。
205Socket774:2011/07/20(水) 20:39:52.98 ID:Rxv2Mu19
どの程度劣化したのかは新品の状態でのデータがないので比較できないが、
その落ち込みが本当なら(どの程度の負荷かは不明だが)劣化している模様
まあ効率はいいし、ほとんど負荷がかからんようなシステム用に使えばいいのでは
206Socket774:2011/07/20(水) 20:46:54.96 ID:wM3RdSYM
>>204
MB上で電源の電圧なんて正確に測れるわけが無い。たまたま乖離が少なかっただけ。
http://www.pcpop.com/doc/0/562/562459_all.shtml#p2
フラつきも電圧降下もしてたりするのは別の原因によることが多い

そもそも報告が怪しいと思うのは気のせい?
 ⇒知人が働いてるショップで、BTOのデモで電源だけ色々な展示機(OCや水冷等)に使い回して酷使してた

こういう電源って働いてる人間が処分していいものか?経営に関する人間ならそういう判断もあると思うが
そして店の資材を処分するとき、知人くらいの間柄にポンと渡すものなのか?
207Socket774:2011/07/20(水) 20:46:59.02 ID:spx4S82Z
テスターあるなら、念のため壁コンセントの電圧を測ってみては。
208Socket774:2011/07/20(水) 21:08:20.33 ID:UbHKC+BQ
>>198
そうそうコンセントの電圧テスターで測って問題無ければ5年保証有効に逝かせ
209Socket774:2011/07/20(水) 21:13:24.98 ID:Tc4y3Eou
無知を装った、紫蘇アンチの釣でFA。
210Socket774:2011/07/20(水) 21:18:48.06 ID:BxLqnIPA
テスタもリアルタイム計測には不向きなんだけどな
211Socket774:2011/07/20(水) 21:18:55.06 ID:w2N47Ari
KRPW-P630W/85+が今までの電源で一番ナイスだった
212Socket774:2011/07/20(水) 21:21:00.64 ID:5mU799sN
>>198
>イベントログ
>Kernel-Power イベントID:41

普通に供給力不足で再起動だと思うが、恐らく電源が壊れてるのだろう。
213Socket774:2011/07/20(水) 21:49:53.83 ID:Rxv2Mu19
まぁ発売からまだ1年も経っていないのに、いくら酷使したからといって12Vが0.5Vも下がるのは普通じゃない
不良品と見て間違いないだろうから、その知人に頼んでオウルに交換して貰えばいい
214Socket774:2011/07/20(水) 21:56:24.89 ID:RFaTWfx8
展示用のサンプル品には保証が適用されないと思う。
しかも無料で貰っておいてそんなこと恥ずかしくて言えないだろ。
215Socket774:2011/07/20(水) 22:01:30.98 ID:UzYXxD/o
オクに流せばいいだけの話じゃね?
216Socket774:2011/07/20(水) 22:05:34.75 ID:Rxv2Mu19
>>214
タダで貰ってこんなところでろくな情報も出さずに質問してるくらいだから、
恥なんて知らなそうだし、そこは気にせずともいいんじゃないか
217Socket774:2011/07/20(水) 22:15:46.33 ID:ffsAPQ9/
>>206
店の在庫じゃなくてメーカーや代理店から仕入れ外のサンプルとして提供されたもので、
一定期間後返却とかの条件がないなら、大抵は展示品として不要になったら店長や
フロア長レベルの裁量で店員の個人用に譲るとか普通に行われてる。
代理店から店員への一種のリベート的な暗黙の了解がある場合も。
218Socket774:2011/07/20(水) 22:18:35.57 ID:wM3RdSYM
>>217
そうなんか〜
でもなんか臭い

パッタリとレス途絶えたし
219Socket774:2011/07/20(水) 22:18:49.39 ID:8Q8vVixu
テスタ直接測定で12Vが11.9V切る電源なんか見たことねーぞw
相当腐ってるんだなその電源w
まあケース付属電源で12.6Vとかいうふざけたのはあったが。
220Socket774:2011/07/20(水) 22:24:18.27 ID:Rxv2Mu19
テスター自体が腐ってる可能性もあるけどね
221Socket774:2011/07/20(水) 22:33:21.34 ID:wM3RdSYM
M12でさえ高負荷くらいで、ネトゲ1日18時間起動1年ちょい持ったというのに。それは壊れず引退した。その後の電圧も正常。
GTX280SLI + M12 600W

劣化とかそういうレベル違う。>>209の言うように不良品でなきゃネガキャンかな。
222Socket774:2011/07/20(水) 22:43:18.24 ID:ha0zvJCg
俺もネガキャンと思う
周りに産廃扱いさせたいんじゃないの?
乗ってこないと自演してたり
223Socket774:2011/07/20(水) 22:44:26.27 ID:8Q8vVixu
始祖は電圧が下がったりする前に突然死するからな。
SS-350SFEが気に入って、同じ始祖の850EM買ったら1ヶ月で突然プスンといって壊れた。
直前まで電圧はいたって正常だった。
224Socket774:2011/07/20(水) 22:47:48.02 ID:wM3RdSYM
>>222
クソワロタwエスパーすぐる
225Socket774:2011/07/20(水) 22:47:49.44 ID:ha0zvJCg
俺ってばエスパーかも。
ほーらネガキャン始めた>>223
226Socket774:2011/07/20(水) 22:51:39.26 ID:Tk/PFtxa
先ほどまで知人と別のPCに接続したりして検証してた。
結局、自分のマシンだとi7 980X+HD6970で負荷を掛けて、毎回450Wを超えた所で再起動が始まる。
別PCでも450Wを超えた所で再起動が始まった。
毎回イベントログ Kernel-Powerと出ている事から、どの道電源が駄目と云う結論で、
古い元々付いていた電源に戻した所(SS750EM)、ベンチも普通に完走して大丈夫だった。
 
FF14 High
SS750EM
12V
アイドル時 11.87V
負荷時 11.81V
3.3V
アイドル時 3.25V
負荷時 3.21V
227Socket774:2011/07/20(水) 22:53:42.55 ID:wM3RdSYM
で、テスター写真は?>>226
228Socket774:2011/07/20(水) 23:01:01.52 ID:Rxv2Mu19
まあ、劣化したというよりただの不良品みたいだなぁ
229Socket774:2011/07/20(水) 23:08:31.07 ID:wM3RdSYM
それホントに知人なの?
なんで電源くれたり、接続してチェックしてくれたりするの?お前のサービスマンか何か?
そういう親切な友人ならいるし理解出来るけど、知人扱いって…その知人、お前に夜遅くまでこき使われたりしてるみたいで知人みたいでかわいそう
230Socket774:2011/07/20(水) 23:09:29.09 ID:XWNbqOx+
ID:wM3RdSYMは何故こんなに噛みついているのか?
231Socket774:2011/07/20(水) 23:10:50.29 ID:spx4S82Z
譲った側は不調なの知ってて譲ったのではないかなぁ。
必要がなければ、今まで使っていたデモ用の電源新しいものに変えたりなんかしないだろうし。
ショップは450Wまででしか使ってなかったせいで最初からの不良に気がつかなかったのか、
それとも高負荷で使い続けたことにより部品が劣化したのかはわからないけど。
232Socket774:2011/07/20(水) 23:16:27.93 ID:E+8odL/N
>>230
友人はおろか知人もいないからだろw
233Socket774:2011/07/20(水) 23:19:26.05 ID:ha0zvJCg
俺もそんな知人ほしい。
どこにいけば。

単発があおってるけど、ネガキャンの人じゃないの?だから
234Socket774:2011/07/20(水) 23:19:41.02 ID:wM3RdSYM
大体450Wってどんな負荷設定?
ワットチェッカー読み?電力的にやや上回る975xとGTX570で実負荷330Wくらいだし、それより喰うってどんな構成?
235Socket774:2011/07/20(水) 23:23:48.42 ID:5mU799sN
>>226
劣化かもしれないし、店で様々なPCに接続したり外したりで、
なんだかんだでメーカーが想定した使い方を超えていたのだろう。
>>230
他人の知人関係まで関知したいとか、不憫な人なんだろw
236Socket774:2011/07/20(水) 23:28:47.35 ID:5mU799sN
>>234
うちのGTX570で、i7 940定格・メモリ12GBでFF14ベンチのハイだと、
マックスで480W近くなるよ。
 
それこそ、負荷を落としてスタンダードでも330Wは超えるがなw
237Socket774:2011/07/20(水) 23:32:59.53 ID:wM3RdSYM
>>236
それはクランプメーターとか使って測った数値か?
238Socket774:2011/07/20(水) 23:37:18.65 ID:2VR8G5Ph
>>234
>975xとGTX570で実負荷330W

FF14のベンチでlowであろうがそれは無い。
239Socket774:2011/07/20(水) 23:40:55.43 ID:wM3RdSYM
ワットチェッカーとクランプメーターに裏打ちされた数字だがなワットチェッカー読みだと大体390W
だから330〜340Wくらいだろう。ズレない。
240Socket774:2011/07/20(水) 23:45:28.87 ID:kvC11AyO
消耗品に夢見てる奴がいるようだな
それはおいといても>>236はない
241Socket774:2011/07/20(水) 23:48:30.12 ID:bvOsETtw
>>239
いつから975xとGTX570がそこまで省エネマシンになったんだよw
クランプメーターとベンチを携帯なりスマホなりで撮影してアップしてみなよ。
それくらいしないと裏打ちにもならねえだろw
http://www.4gamer.net/games/092/G009287/20100806070/
242Socket774:2011/07/20(水) 23:50:03.35 ID:eLMqBmav
片方が電源の負荷のこと話してて実負荷って書いてるんだし、
その話に乗るなら、電源の消費電力いれちゃダメだろと

電源いれて390Wなら普通にあり得る話。
243Socket774:2011/07/20(水) 23:50:40.23 ID:spx4S82Z
なんか、おかしな方向に話がずれてないか?
同一の計測方法で一定のラインを超えたら再起動がかかる現象が確認できたってだけで、
450Wって数字はそれほど重要では無いと思うが。

AC側の消費電力は電源の効率で変わったりするだろうし、どこまでの機器を含めた消費電力なのかもわからないし、
それともDC側の消費電力の話してるのかとかもばらばらじゃないか?
244Socket774:2011/07/20(水) 23:50:58.95 ID:ffsAPQ9/
4亀とかインプレスとかのレビューでもi7 9xx+GTX580で負荷時ワットチェッカー読み
400W前後とかだよな。
245Socket774:2011/07/20(水) 23:51:21.78 ID:j3HpzeMY
いくら劣化が激しかろうと、この電圧降下は普通じゃない
明らかに異常な状態だろ
246Socket774:2011/07/20(水) 23:53:16.21 ID:wM3RdSYM
>>241
GTX470が360Wくらいだというのは分かったが、それがどうかしたか?
247Socket774:2011/07/21(木) 00:00:39.63 ID:eLMqBmav
まず、HD6970で450Wの負荷があり得るかどうかから始めようか
248Socket774:2011/07/21(木) 00:04:21.33 ID:T26C3n+m
4Gamer持ってくるならGTX570があるこっちのが良いんじゃ。
ttp://www.4gamer.net/games/123/G012385/20101207025/SS/042.gif
249Socket774:2011/07/21(木) 00:06:51.03 ID:GwtQLYzR
一切をスルー決め込むID:Tk/PFtxaに嫉妬
250Socket774:2011/07/21(木) 00:09:03.54 ID:SFrL2Nye
>>247
i7 980xで4.2Ghz
HD6970 定格
P6T 寺
ケース Twelve hundred
ケースファン 1350rpm
SSD Intel 80GB
HDD WD2TB キャビア x2
メモリ 1.66V盛り 12GB

こんな構成でもワットチェッカー読みで540W超えた。
FF14 high
251Socket774:2011/07/21(木) 00:14:50.58 ID:OY0ybFV8
壊れていると思われる電源によくそんなパーツ繋げられるな
金が余ってるなら中古電源乞食なんて辞めろよ
252Socket774:2011/07/21(木) 00:29:39.75 ID:0VNiULlB
次の方どうぞ
253Socket774:2011/07/21(木) 08:26:46.74 ID:R6St+AwA
おまえら釣られ過ぎだわ自重しろ
254Socket774:2011/07/21(木) 10:05:10.04 ID:vmLJ/EZH
Seasonic 550HTがナイスな電源だったからこのまま続投したいんだけど

CPU i7 2600K
GPU GTX560 Ti
メモリ DDR3 1600 8GB
SSD*1 HDD*2
で高負荷はきつい?
255Socket774:2011/07/21(木) 10:20:26.88 ID:4sGiQxbp
スペックに偽りがなければ余裕だろ
256Socket774:2011/07/21(木) 12:08:25.29 ID:+nos5kxH
>>254
つい先月まで似たような環境で使ってた(戯画の560SO-1GI)
電源を750HXJPに換えたら室温30℃+な高負荷時でも排気は冷たくなるし(そもそもぬるいと感じられるものさえ出てこない)
電源からのファンの音がほぼ無くなったしでかなり変わった

今の常識から考えると
もはやSS550HT+レベルじゃとてもナイスとは言えない
レビューサイトでもぎりぎり80PLUS程度ってのが分ってるし

その構成で高負荷時でもいけるかどうかなら勿論いけるよ
257Socket774:2011/07/21(木) 12:30:14.38 ID:dGjOQvwV
購入時期によるんじゃね?

3年半前購入の550HTはX6 1090T+HD6870+HDD3台のピーク250W前後で
テスター読み電圧変動も0.2V以内(うちの最低計測単位0.1V)で安定してるけど動画とれないから嘘扱いされそうだw

最近の電源に比べると効率悪いし、5年越えたら入れ替えのタイミングで交換したほうがいいと思うけど
そのくらいの構成なら今はまだ余裕じゃないかな


前スレで出てた 新興宗教:紫蘇 も
ネガキャン決め付けが続くようならテンプレに入れてよさそう
258Socket774:2011/07/21(木) 12:45:09.92 ID:LjZxMnVF
>>256
だから
80plusを取得していて効率が良い
ってのは
ナイスな品質の良い電源
の必要条件じゃねぇだろカス!
259Socket774:2011/07/21(木) 13:21:41.61 ID:gqr5jonP
効率も必要条件の一つだろ
260Socket774:2011/07/21(木) 13:31:44.30 ID:8o9I/OKY
自作PCは攻撃的なキモヲタが多いよね
261Socket774:2011/07/21(木) 13:33:04.10 ID:RZZsqh/O
必要条件かなぁ
勲章みたいなもんであって必要条件とは違うような
262Socket774:2011/07/21(木) 13:34:56.29 ID:kZI2we/2
一つだろとか総意のように言うからおかしくなる
俺には必要だでいいわ。同意する奴がレス付けて意見の違う奴は離れる
263Socket774:2011/07/21(木) 14:08:46.61 ID:J24oT4z4
電源の効率も製品の性能を評価する一つの要因だが、
所詮は多くの要因の中の一つに過ぎない

一部の思考停止脳の持ち主が
「効率が全てだ!効率さえ良けりゃ何でもいい!!」
と言ってるのも事実
264Socket774:2011/07/21(木) 14:18:47.48 ID:TsWuL2kI
まあ煽ったり妄想したり黒白二極化な極端な事を書き込んでるのに限ってクロシコの5000円クラスを3年越しに使ってたりするんだろうし
ひたすら置いてきぼりになる一方じゃないか
265Socket774:2011/07/21(木) 14:20:57.62 ID:8o9I/OKY
>>263
馬鹿なのかお前は。
今日日80とかは標準装備すぎて目立たないんだよ、ボケが。
266Socket774:2011/07/21(木) 14:21:24.26 ID:sqk0PeBs
>>260
どうでもいいけどそのレスは攻撃には要らないのか?

効率を重視する人が選ぶナイスな電源、重視しない人が選ぶナイス電源
その両方尊重していい。

だが今の流れならば人気は、最高効率を叩きだした中での、ある程度の基準の安定性を備えた、かつ作りの良い電源
だろう。
今はGOLD電源だが、確実にこれからPlutinumの方に人気が集まる。
267Socket774:2011/07/21(木) 14:25:55.93 ID:IHJE5rZ4
超花最高や!ニプロンなんて要らんかったんや!
と言いたいわけか
268Socket774:2011/07/21(木) 14:34:25.77 ID:sqk0PeBs
>>263>>267
そこまでの奴はいないかと。極論に持って行って何がしたいのか。対立煽ってるだけにしか見えない。
でも、この効率っていうものはユーザーが体感できる快適性に直結しやすいから傾向はあるね。

効率が高ければ静穏化も可能だし廃熱が少なくなる電力もわずかながら浮く。
デンセイラムダの電源を使ってて、何となく80PlusのSilverに乗り換えたら、静かさを快適に感じたし
あの騒音で今の電源より安定性が増すと言われてもなかなか戻れる気がしない。

目に見えにくい耐久性・安定性<体感できる効率

不等号はオーバーだがこういうウェイトはそれなりに高まってる、と。弊害もあるけど
269Socket774:2011/07/21(木) 15:30:09.84 ID:iXXBfslY
超花のPlatinum電源ちょっと気になってるんだよなあ
買ってみようかなあ
270Socket774:2011/07/21(木) 15:33:10.07 ID:sqk0PeBs
秋口まで待ってみれば、、、いくつかのメーカーが用意があるし、競合が出れば
ボッタっぽい価格も抑えられるかも
271Socket774:2011/07/21(木) 16:02:21.77 ID:J24oT4z4
思考停止脳云々は、ちょっと言いすぎだった。すまぬ
極論での対立に持っていきたいわけじゃない

>>267の言うとおり、80Plusは標準装備になりつつあるから、
銅銀金白金どれでも、ある程度の効率が確保されてるので、
注目すべきは、安定性のほうだと思うがな
272Socket774:2011/07/21(木) 16:03:51.02 ID:J24oT4z4
ごめん>>267でなくて、>>265だった
273Socket774:2011/07/21(木) 20:10:52.92 ID:GD/XmrmG
効率がいいとコンデンサの寿命が確実の伸びるから判断に困る
最終的には効率よりも安定性かな
OC耐性のない電源は勘弁してほしい
274Socket774:2011/07/21(木) 20:23:23.50 ID:BRULnrMH
効率がいいとコンデンサの寿命が確実に伸びるとは限らない
275Socket774:2011/07/21(木) 20:27:58.41 ID:yEN60/oJ
>OC耐性のない電源
って何?電源から見れば定格クロックとOCとの違いって負荷電流の違いだけでしょ?
276Socket774:2011/07/21(木) 22:16:30.35 ID:cWzeQTIW
TXがエンスージアスト向けってなんの冗談,あとプラグインになってる
Corsair intros the Enthusiast Series Modular power supplies
http://www.tcmagazine.com/tcm/news/hardware/39865/corsair-intros-enthusiast-series-modular-power-supplies
277Socket774:2011/07/21(木) 22:30:14.24 ID:FIB7PAeV
TX○○○M モデル?新シリーズか?
278Socket774:2011/07/21(木) 22:30:52.97 ID:VWLKJBza
>>275
電源の中の小人さんが超能力者。CPUの自動オーバークロックやビデオカードの
プチオーバークロック出荷品やユーザー自身によるオーバークロックの違いまで見抜く。
279Socket774:2011/07/21(木) 22:32:33.55 ID:yEN60/oJ
>>276
Corsairの社内ランク分けではEnthusiast Seriesは5段階の三番目。
上から
Professional Series Gold (AX)
Professional Series (HX)
Enthusiast Series (TX)
Gaming Series (GS)
Builder Series (CX)
ttp://www.corsair.com/power-supplies.html
280Socket774:2011/07/21(木) 23:19:13.11 ID:ob/RFomu
>>276
CWTだな。性能悪かった850TXの焼き直しね。
TXMって中途半端な型番は、なんちゃってプラグインのTP-750APみたいな基本装備が多いタイプでもあるからか。
281Socket774:2011/07/21(木) 23:38:49.31 ID:96ZdAJV4
282Socket774:2011/07/22(金) 00:03:15.46 ID:jSWWFVbb
in winとかタダであげると言われたとしても
お断りします
283Socket774:2011/07/22(金) 00:32:12.90 ID:TRuFLYX2
お前らジョニーがおらんとなにも出来んのな
284Socket774:2011/07/22(金) 01:04:04.18 ID:v4ImjHO4
>>283
産廃買ってこちとら自腹じゃみたいなことは誰にもやらん
無料で貸し出しさせてもらえるようなサイト立ち上げないと無理


それに特に産廃扱いしてるのはHardOCPですから。
285Socket774:2011/07/22(金) 01:40:14.77 ID:TRuFLYX2
日本語でおk
286Socket774:2011/07/22(金) 02:09:55.62 ID:FooaOWxy
287Socket774:2011/07/22(金) 02:46:06.92 ID:Zx+sqlTz
>>286
そこじゃなくて
>誰にもやらん
(誰もやらん or 誰にもやれん)
とか
>貸し出しさせてもらえる
(貸してもらえる or 貸し出させる)
とかがgdgd
288Socket774:2011/07/22(金) 19:52:34.42 ID:mszvyV1A
                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                         |
        ドコドコ   <    ニプロン以外意味ないよ!     >
   ☆      ドムドム |_  _  _ _ _ _ _ _ _ _|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= _  _     ☆
      ♪   / 〃(゚∀゚ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
            ガッガッガッ
         ドチドチ!
289Socket774:2011/07/22(金) 19:53:53.10 ID:xAZJBNgI
シャンシャン音が嘘くさい
290Socket774:2011/07/22(金) 22:20:31.54 ID:TYZ2dlmd
じゃあシンバル音はどう表すのか
291Socket774:2011/07/22(金) 22:28:04.46 ID:cBAwV4KL
>>290
ニプロンcomboに突っ込み、新しい。
292Socket774:2011/07/22(金) 22:29:28.18 ID:+nKBRNhI
ほかに適切な擬音語がないからな
293Socket774:2011/07/23(土) 11:26:00.84 ID:YWgoVmlR
5年持てばいいんだったら、玄人の安いのを2台買ったほうが安いし安定するし、
電源代と電気代の額も少なくて済む。電源で一万円以上出すのは馬鹿よ。
294Socket774:2011/07/23(土) 11:40:23.47 ID:l0YtMIPB
さすが、スレタイも読めないバカの言う事は違う
295Socket774:2011/07/23(土) 13:41:59.86 ID:MPTuX/rQ
ただの誤爆だと思う
296Socket774:2011/07/23(土) 14:33:54.55 ID:GbHz24Yn
電源バカ一台
297Socket774:2011/07/23(土) 17:08:27.10 ID:uqBZRaQX
>>290
ジャーンジャーン
298Socket774:2011/07/23(土) 17:19:57.28 ID:XAgreOXo
リスクを承知してるのか否か知らんが、電源で粗雑な製品を選ぶ奴を俺は逆に馬鹿だと思う

まー結局、自作なんて趣味の世界で、好きでやってることだし
誰が何を買おうがお互い知ったこっちゃないかw
299Socket774:2011/07/23(土) 17:48:16.57 ID:ZoQiieq5
信頼性の要求される用途なら
自作機なんて使ってられないっしょ
300Socket774:2011/07/23(土) 17:54:27.74 ID:iS+fZvDE
>>299
釣れそうですか?
301Socket774:2011/07/24(日) 07:57:44.05 ID:mFRZrAsd
http://ascii.jp/elem/000/000/622/622090/
http://ascii.jp/elem/000/000/622/622094/ot4_c_640x480.jpg
最近の電源って↑こんな感じでヒートシンクがちっちゃくなっちゃってるの?
俺、昔の安物電源しか見たこと無いんで凄い違和感が…
302Socket774:2011/07/24(日) 10:55:59.38 ID:2Ditwj6e
GOLDでは余分な発熱が少ないので、ヒートシンクも小さくなる傾向にある
303Socket774:2011/07/24(日) 14:00:48.81 ID:xTNj4ven
>>301
確かにちっちゃくなってる。大体どれも。
ちなみにFSP Aurumはナイスではないよ
304Socket774:2011/07/24(日) 19:16:06.68 ID:rw79JcAk
ePCSA-650P-E2Sの購入を検討しているのですが
轟音というとこでファンの取り換えを考えています。

そこで質問なんですが、
この電源にファンはいくつ付いているのでしょうか?
また、それぞれのファンは最大何cmで取り換え可能でしょうか?

どうかよろしくお願いします。
305Socket774:2011/07/24(日) 19:23:59.94 ID:WM5SQ5XE
8cm一発
306Socket774:2011/07/24(日) 20:27:12.14 ID:rw79JcAk
>>305
ありがとうございました。
307Socket774:2011/07/24(日) 21:25:00.28 ID:7nlLfo3M
今更それ買うんか
どうせなら最新のにした方がいいんじゃね
308Socket774:2011/07/24(日) 22:17:23.70 ID:rw79JcAk
ピーク250W程度なのでHPCSA-570P-X2Sになりますが
650Pと570P、変換効率以外に電源の質は比べてどうなんでしょうか?
より良い物であれば検討してみます。

最新のでファン交換は保証がきかないと、どこかで聞いた気がします
650Pもきかないのかな?所有者の方はどのようにしてるのか気になります。
309Socket774:2011/07/24(日) 22:36:36.86 ID:rt3DSeJD
保証がきかないなら新しいの買えばいいと思うのは俺だけなのか?
310Socket774:2011/07/24(日) 22:38:12.75 ID:7nlLfo3M
>>308
さすがに両方を比較した人はいないと思う
保障は純正以外は換えたら無くなるのが当たり前
保障が必要ならそのまま使えば良い
静かにしたいなら保障無しでやればいいだけ
311Socket774:2011/07/24(日) 23:48:32.86 ID:Gvj+R0fE
ニプロンのファンはそこらのファンをポン付けできないんじゃなかった?
「交換可能」っていうのは「ニプロンが提供する補修部品と交換可能」の意味だった気がする。
312Socket774:2011/07/25(月) 00:00:38.64 ID:7nlLfo3M
>>311
まあコネクタ手に入れて作り直せばいいだけだが、ポン付けは無理
313Socket774:2011/07/25(月) 10:14:41.48 ID:hfniZS2k
12Vなんて、電源がすぐそこにあるんだからいくらでも取ってこれるだろ
314Socket774:2011/07/25(月) 13:16:12.45 ID:g52ctcV9
前使ってた奴は轟音っても限度あんだろ!ってファン外したら起動しなかったなw
315Socket774:2011/07/25(月) 17:57:59.10 ID:gbuHOwu9
          _  _
         (゚∀゚ ) < 息子よ 電源はなにがいい?
       __(____)_
      /         ./|
     ノ|,,ノ|       //|
   /(    )___//
  || ̄/  | ̄ ̄||/
  ||. (___つ  .||

  ニプロン以外意味ないよ
316Socket774:2011/07/25(月) 18:53:36.89 ID:B8A1Nw7s
ニプロン以外意味あるよ
317Socket774:2011/07/25(月) 18:56:21.00 ID:czhUB34f
     ∧_∧
     ( ゚ω゚ ) 電源ファン外しは任せろー
 バリバリC□l丶l丶
     /  (   ) やめて!
     (ノ ̄と、 i
        しーJ
318Socket774:2011/07/27(水) 00:50:32.06 ID:+aQ+bemf
>>312
コネクタ単品で買うことできないから、
コネクタ部分をオリジナルや保守用ファン(直販で1000円くらい)と付け替えて使うことくらいしか・・・

というかコネクタ単品で売ってるところあったら教えてほしい
319Socket774:2011/07/27(水) 00:54:24.06 ID:ZHpaDanV
>>318
え、千石かマルツ辺り適当に探せばあんじゃね?
320Socket774:2011/07/27(水) 00:59:34.33 ID:+aQ+bemf
>>319
千石マルツ共立はなかった、ラジデパも探したけどみつからなかった
特殊な形状のコネクタなんだけど、なんとかファン側のコネクタだけ売ってないかな?
321Socket774:2011/07/27(水) 01:06:30.05 ID:cTK5Voev
どんな形かしらんがハンダ付けしちまえよ
322Socket774:2011/07/27(水) 01:10:58.98 ID:ZHpaDanV
>>320
あー、そこらで扱ってないタイプなのか
確認せずに適当言ってすまんかった
通販で探すか、取り寄せるか、最悪ハウジングは使いまわして、
ピンだけ適当なの流用するしかないかねぇ?
323Socket774:2011/07/27(水) 01:16:49.34 ID:ndgrQ+U3
直に半田付けが嫌なら、元々のファンケーブルぶった切って、切り落とした(コネクタが
付いてる方の)ケーブルをベースに変換ケーブル作ればいんじゃね?
324Socket774:2011/07/27(水) 01:30:11.34 ID:6fcReB2k
もう買うな。自作出来ないなら買うな
それが一番。

別に買わなくても自作は出来るし
325Socket774:2011/07/27(水) 01:42:17.72 ID:ZHpaDanV
いや、保守用と付け替えることは当然考えているが、
できることならコネクタ部分だけ手に入れたい、ってことだろ?
別におかしなことじゃないっしょ
326Socket774:2011/07/27(水) 02:09:38.46 ID:6fcReB2k
にほんごでおk
327Socket774:2011/07/27(水) 07:46:08.18 ID:bUqEP/Br
なんで同じ電源から供給しなきゃいけねーんだ?
保護回路働くのか?w
328Socket774:2011/07/27(水) 07:55:40.49 ID:iBpHP8YV
ニプロン見たことない俺だったが倉庫に電源くんが鎮座してた
なんか怖い
329Socket774:2011/07/28(木) 09:00:51.63 ID:T28DBWmw
江成の効率95%900WのPlatinum電源まだ〜?
330Socket774:2011/07/28(木) 09:48:49.23 ID:ZKv6P9gX
331sage:2011/07/28(木) 11:24:38.19 ID:5ysDrdgH
皆様にお尋ねしますが、
AC200Vに接続して使ってい方いますか?
332Socket774:2011/07/28(木) 20:55:45.09 ID:c9+Mj0Iw
最近は超花しか買ってないな
SF-550P14PE買ったけどまだ組んでない、週末にでも取り付けるか
333Socket774:2011/07/28(木) 21:17:59.94 ID:o3wBcJ7L
チラシの裏にでも書いてろ
334Socket774:2011/07/28(木) 23:47:06.93 ID:OZEx3Exw
効率がゴールド以上標準になって、このスレの意義が
「ハンダ」
「日本製コンデンサとその容量」
「電圧の安定性」
に、狭まってきた
335Socket774:2011/07/28(木) 23:50:58.63 ID:/VbrLGPE
それはない
336Socket774:2011/07/28(木) 23:54:57.64 ID:OZEx3Exw
>>335
だが盛り上がるのは「ハンダ」だけというスレ

「ハンダ」以外意味ないのか?
なんか読み直すと常連のaaが一番正しい気がしてくるスレだぞ
337Socket774:2011/07/28(木) 23:56:34.36 ID:znz3pDdq
正しい気がするんじゃなくて限りなく真実に近い
一抹のうそ臭さはあるがね
338Socket774:2011/07/29(金) 00:05:29.10 ID:0sKHOoSP
>>335
はんだが特に取り上げられるのは江成信者が暴れたときだけだろ

日本人の工業製品にたいしてのニーズが
「綺麗であること」も必須条件とも言えるぐらいなので
はんだ、基板の清潔さは特に気にする傾向にあるのかと

いいことだと思うけど?
339Socket774:2011/07/29(金) 00:07:49.20 ID:0sKHOoSP
>>336
安価ミス338は336あて

340Socket774:2011/07/29(金) 00:58:28.64 ID:LKUet5fv
保護回路イッパイ付いている電源あるけど最低限どれが付いてたらいいの?
341Socket774:2011/07/29(金) 01:18:35.75 ID:f1OoCNax
>>340
過電圧、過電流、過負荷、短絡、それから温度、こんなとこかな
342Socket774:2011/07/29(金) 01:21:52.36 ID:LKUet5fv
>>341
ありがとう!
343Socket774:2011/07/29(金) 01:57:02.49 ID:cChRlTea
>>338
戦時中に意味も無いのにメッキ処理をして部品をピカピカにしてた話を思い出すわ
ただでさえ生産性が低いのに必死でピカピカにする国民性はなんとかしないとって当時の技術者も真剣に対策を施そうとしてたからな
344Socket774:2011/07/29(金) 01:58:41.64 ID:FtPDTSPV
345Socket774:2011/07/29(金) 02:06:25.38 ID:Rr7PxyOg
>>343
頭大丈夫?
346Socket774:2011/07/29(金) 04:39:38.22 ID:He0apN1d
バラして捨てようとした電源に、SUNPOWERって書いてあったのでググッてみたら
レア物扱いしてる書き込みがあったんだけども、ケース付属のヤツだし産廃じゃないのか?

捨てるの躊躇っちまった・・・貧乏症だ
347Socket774:2011/07/29(金) 04:46:36.84 ID:goFc4cir
SUNPOWER→産廃わぁ!!
もろ産廃ですって自己紹介しちゃってるよw
348Socket774:2011/07/29(金) 10:16:02.77 ID:J6ix6bn+
無理がありすぎる
349Socket774:2011/07/29(金) 13:50:38.83 ID:stZ9CBDW
これどうですかね。
Enhance EPS-1612
http://kakaku.com/item/K0000265613/
350Socket774:2011/07/29(金) 14:39:12.12 ID:vrGbtd5J
>>343
このページを上から下まで順番に見てみな
「国民簡易小銃」なんて単発の火縄銃だぜ?
これがピカピカ仕上げに見えるか?
ttp://www.horae.dti.ne.jp/~fuwe1a/newpage71.html
351Socket774:2011/07/29(金) 19:19:48.58 ID:DEUm40in
今月のパワレポのメーカーインタビューでニプロンが出てたが、当社の電源は
負荷100%で使いつづけてもらって構いません、そういう設計をしているので。

だそうだ。

882Wで効率無視して100%負荷で使うのならばハイエンドシステムでも動くかな。
352Socket774:2011/07/29(金) 20:09:30.46 ID:WIDgDXIu
奥行き180mmじゃなくて140mmで品質がいい奴って無いのね・・・
353Socket774:2011/07/29(金) 20:23:23.50 ID:vL5/c0w0
>>352
ニプロン/Nipron みなもっとさん ePCSA-500P-X2S-MN
                     eNSP4-500P-SA0-H1V
レビューwktkでお待ちしてます
責任は取れないし、俺には買えない
354Socket774:2011/07/29(金) 20:47:19.60 ID:b8e/RE2U
夏場は室温40℃、冬場は0℃程度になる部屋で
2年ほどほぼ常時動かし続けてるが、今のところ問題ないな>ePCSA-500P-X2S

個人NAS用途だから、消費電力としての意味での負荷は大したことないと思うが
355Socket774:2011/07/30(土) 03:11:56.84 ID:HjwXmEB9
ニプロンで1000W越え、80+プラチナ、ケーブル付属、準ファンレス、5年保証、完全国産

これぐらいアルティメットな電源があれば5万円でも買うのに。

しかし効率重視しすぎた電源は過電圧とかに弱いらしいね。
356Socket774:2011/07/30(土) 03:13:57.47 ID:fGrknZCd
それで5万は安過ぎだろw
357Socket774:2011/07/30(土) 08:26:30.78 ID:ZcAFNKK1
準ファンレスはナイスにはなり得ない
358Socket774:2011/07/30(土) 09:30:18.11 ID:EIjufk3z
高効率化の基本は、「あらゆる回路をケチって省く」だからな
359Socket774:2011/07/30(土) 12:40:39.33 ID:eC+gXiD/
ソースどこ?w >>358
360Socket774:2011/07/31(日) 01:20:01.57 ID:5negqxLr
      _ _      
    ( ゚∀゚) <ニプロン以外意味ないよ
    /  ⌒ヽ   
    (人___つ_つ
361Socket774:2011/07/31(日) 04:07:59.18 ID:6GE0Z1VM
>>360
レスが付かないのが嘘くさい
362Socket774:2011/07/31(日) 08:46:13.52 ID:7BZib4lc
ワラタw
363Socket774:2011/07/31(日) 12:09:32.26 ID:01KbcYci
レスがついたからには嘘くさくなくなったということだなw
364Socket774:2011/07/31(日) 15:15:28.62 ID:wCy28I0X
ニプロンのページ分かり難いなぁ
ここ見なかったらHPCSA-570P-X2Sの存在に気付かなかったぞ
おかげで電源の旅はこれで終わりそうだ
365Socket774:2011/07/31(日) 17:11:25.70 ID:jnF0gIvk
『新製品情報』で『高効率PS/2サイズ電源』を見て
ピン!と来なければ気がつかないという・・・w
366Socket774:2011/07/31(日) 18:43:44.90 ID:mOhCyPqI
ニプロン昔売り込みに来たなぁ。
良質なんだろうけど、異常に高いんだよ、
Deltaとかの台湾勢に比べて。
367Socket774:2011/07/31(日) 20:24:08.67 ID:PnTvIAuf
尼で注文して発送準備中になって24時間経過したが未だ準備してる
どんだけ梱包してんだよ
368Socket774:2011/07/31(日) 20:36:19.63 ID:6VdKOAhU
尼はお急ぎ便でなければそんなもんだ
369Socket774:2011/08/01(月) 01:53:05.62 ID:t9I2GHSv
デルタってアメリカだと思ってた
370Socket774:2011/08/01(月) 07:08:58.73 ID:A4wPDGRy
SG850発売の頃に新規に作るのでここに来て以来だが
あの時は江成の劣化とか紫蘇が節電で使うと出力がゼロになる欠陥品だったとか
なかなか衝撃的だったんだが
最近のこのスレは紫蘇信者とニプロン信者の隔離スレになったのか?
一通り読んで個別のレポがなくなって>>9のように自分でやれとなったのか
371Socket774:2011/08/01(月) 09:11:18.08 ID:3kPoijMO
久し振りにきて上から目線
ステキですわ
372Socket774:2011/08/01(月) 09:22:53.79 ID:b3yZkgyL
>>371
おいそんな言い方は失礼すぎるぞ言葉に気をつけたまえ、彼こそが救世主なんだよ!
これから彼が電源買い漁って腑分けしまくってくれるんだ!
373Socket774:2011/08/01(月) 12:56:48.45 ID:4LuL+8hz
上から目線と感じるか否かは、受け手側の問題
374Socket774:2011/08/01(月) 13:13:23.79 ID:J9xh16W4
腑分けしたって分かるのはコンデンサのブランドと半田が綺麗かくらいだろ?
見た目だけはよくてもリプル&ノイズ、電圧の安定性が糞な電源を掴まされるかも知れん。
375Socket774:2011/08/01(月) 13:18:46.34 ID:bbf1I9q4
その程度のことなら>>371でもできるだろってことじゃね
376Socket774:2011/08/01(月) 13:22:18.73 ID:b3yZkgyL
>>374
おいおい腑分けする以上、各種測定器やデータロガー使用してテストするのは当然だろ
377Socket774:2011/08/01(月) 15:00:48.03 ID:etGzGFP3
工具はあるけど計測器は無い
378Socket774:2011/08/02(火) 01:05:45.90 ID:+N4Y6fLR
ニプロンAAがないのが嘘くさい
379Socket774:2011/08/02(火) 03:19:38.94 ID:Et1Q1Yeq
      _ _
    ( ゚∀゚)   ニプロン以外意味ないどす
    ハ∨/^ヽ
   ノ::[三ノ :.、
   i)、_;|*く;  ノ
     |!: ::.".T~
     ハ、___|
"""~""""""~"""~"""~"
380Socket774:2011/08/02(火) 07:54:46.60 ID:bHRPL/1T
女形のところが嘘くさい
381Socket774:2011/08/02(火) 16:02:51.38 ID:IKemRtJq
俺良い事思いついたんだが
10年使える35000円のニプロン電源。
1年で壊れる2000円のアクティス電源。

10年使うならアクティスの電源10個買った方がお得じゃね?
382Socket774:2011/08/02(火) 16:07:42.03 ID:UDlwfEKO
保証期間内にぶっ壊れてくれれば
送料だけで、新しい電源が来るね。

送料…どっちもち?
383Socket774:2011/08/02(火) 16:08:48.84 ID:/B4nHrUu
>>381
質を重視してる隔離スレのここで何言ってんだよw
384Socket774:2011/08/02(火) 17:48:30.41 ID:rd7oFWhQ
その前提はアクティスが電源が死んだ時に巻き添えになる
他のパーツの保証もしてくれて初めて成り立つな
385Socket774:2011/08/02(火) 18:38:27.78 ID:aHAytpZU
確かに電源は他巻き込みするから
他のパーツよりギャンブル要素減らさないとダメ
386Socket774:2011/08/02(火) 18:58:47.43 ID:/jCeM9eG
後は不定愁訴系の不調が起こる確率(原因切り分けに要する労力)とか。
387Socket774:2011/08/02(火) 21:42:14.71 ID:QNFOodxD
http://www.clevery.co.jp/eshop/g/g0000000000020/
セールとはいえ少し悲しくなるほどの値下げ幅だな
どれだけ売れてないんだか
やはりファンレス電源って人気ないんだろうね
388Socket774:2011/08/02(火) 23:57:57.49 ID:18wetPGs
PT1機のえなり君と入れ替えたいがまだ高い
389Socket774:2011/08/03(水) 00:19:04.31 ID:0tCSDOmX
ファンレスが人気ないっていうよりオウルのチキンな保証条件の結果だろ
390Socket774:2011/08/03(水) 00:33:38.57 ID:u+pDdEgp
だよなぁせめて3年保証ぐらいで留めておけば良かったのに
1年保証&実質370W以下でお使いください(キリッ だもんなw
いくらなんでもこんなんで2万オーバーじゃ余程の物好きじゃないと買わないよ
391Socket774:2011/08/03(水) 01:12:49.44 ID:T0a6qatp
PC Power & Cooling Silencer 760W & 910W
http://www.anandtech.com/print/4441

定格110%でも安定、希少なストレート排気

Antec  HCP-1200 (定格1200W)
PC Power & Cooling Silencer910W PPCS910 (定格910W)
NIPRON HPCSA-1000P-E2S (定格840W)
PC Power & Cooling Silencer760W PPCS760 (定格760W)

1200W、 900W、 800W、 700W までは入手性は置いといて一応あるね。
それ以下が壊滅的だが....
392Socket774:2011/08/03(水) 01:13:58.97 ID:+nx5e7L2
用途が限定されるが、静音をひたすら求める自作erも少なくない
そういう物好きは結構いると思うぞw
393Socket774:2011/08/03(水) 06:19:26.96 ID:ow4wng93
>>391
>PC Power & Cooling Silencer 760W & 910W

何をいまさら・・・
古い設計のSeasonic OEM電源
394Socket774:2011/08/03(水) 12:45:48.01 ID:RDUqwhjf
>>393
だから何?ストレート排気で安定してることが確認される他の電源のレビュー持ってきたらどう?

古かろうが新しかろうが、安定しててニーズ満たせば良いでしょ。
設計が古い事で起こるデメリットって何? 使い古された回路でも、使うに値する一定の性能が出せればいいわけで。
NIPRONなんか特に新しい設計なんか使ってないが。お前はただアンチしたかっただけでしょ?
395Socket774:2011/08/03(水) 12:48:59.54 ID:vJjQZ23T
>>394
えっ
396Socket774:2011/08/03(水) 12:49:35.03 ID:rKt8b0CN
何切れてんのこの人?
397Socket774:2011/08/03(水) 15:58:36.00 ID:RDUqwhjf
>>395-396
なんで過剰反応?大丈夫?ストレート排気が無い時代で、
そういう製品のレビュー貼って、設計が古いからとか言い出す人に突っ込んだら、お前らが過剰反応。
設計自体、皆同期整流+αでそこまで変わらない。FSPがAurumで新しい事はしてるが。
398Socket774:2011/08/03(水) 16:07:36.87 ID:oPmEr8aZ
ストレート排気は貴重だよな
399Socket774:2011/08/03(水) 16:11:39.98 ID:vJjQZ23T
なんでテンションこんなに高いのこの人
400Socket774:2011/08/03(水) 16:17:50.40 ID:wzGJ1UkY
401Socket774:2011/08/03(水) 16:21:36.22 ID:dx4oUY5W
>>399
こういう手合いはそっとしといてやれ
夏だからいろいろある
402Socket774:2011/08/03(水) 16:22:57.89 ID:hrNCqW6q
昔の電源はストレート排気しか無かったと思うんだが
ストレート排気が無い時代ってファンすら付いてなかった時代ってこと?
403Socket774:2011/08/03(水) 16:25:55.22 ID:Tdcbx1lG
「ストレート排気だぞ!ストレート排気!分かってんのか!!」
「いや別にストレートじゃなくていいし。いつのケース使って有り難がってんだよ…」
404Socket774:2011/08/03(水) 16:27:20.49 ID:4iktFJwL
良質なストレート排気は今出ても普通に買うけどな
エアフロー的に適したケースもあるし
405Socket774:2011/08/03(水) 16:39:48.30 ID:PKowdhVc
             __ ____
            |\         \
            〈 ..\______''ヽ
            .〉  .〉  U      ''ヽ
       __  .〈  .〈       U   .|
 / ̄ ̄ ̄ _ _  ̄ ̄ ̄| 〉          | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 |     ( ゚∀゚) ニプ |〈  U         |よ               |
 \________| 〉          |__________/
             〉  〈       U      |
             \  〉 U        |
               \|______,,,ノ
406Socket774:2011/08/03(水) 16:43:05.76 ID:k/yM0EgP
最初から「よ」が見えてるのが嘘くさい
407Socket774:2011/08/03(水) 16:58:28.14 ID:RDUqwhjf
今はストレート排気の電源が昔に比べて数えるほども無い時代でしょ。
なんでストレート排気の希少電源の話題に突っかかってきたりするんだ?

これも夏だからか?>>401
408ぺぺ:2011/08/03(水) 16:59:40.90 ID:F1P6AFcb
セルスターっていいんですか?
409Socket774:2011/08/03(水) 17:05:34.72 ID:YxTqdv5Y
ストレート排気で400W前後のお勧めないか?
410Socket774:2011/08/03(水) 17:22:30.09 ID:6PeSAHQw
>>393へのレスが>>394

古い、と言われて顔真っ赤にしてるようにしか見えんw
411:2011/08/03(水) 18:15:14.37 ID:8ncZYiyO
根拠ないレスで真っ赤なのお前じゃね??
煽りたいだけかな?
412Socket774:2011/08/03(水) 19:04:50.26 ID:dx4oUY5W
>>410
だからキチガイ相手にするなって言ってるだろ
413Socket774:2011/08/03(水) 19:06:38.94 ID:k/yM0EgP
>>391は現状入手可能な高出力ストレート電源を挙げただけなのに
突っかかる方がおかしくないか
414Socket774:2011/08/03(水) 19:18:45.19 ID:R5frVmSQ
なにこの流れ
415Socket774:2011/08/03(水) 20:15:42.78 ID:OhZcnHNJ
>>409
HPCSA-570P-X2Sオススメ
416Socket774:2011/08/03(水) 21:22:04.26 ID:PgQinEHr
>>415
騒音はどんなもん?
417Socket774:2011/08/03(水) 21:32:36.67 ID:T0a6qatp
>>411
ストレート排気でナイスでストレートなのを話されると困る人がいるんだよ。
夏だから。

>>413
おかしいよね。普通の流れなのに突っかかる意味が分からない。
418Socket774:2011/08/03(水) 21:34:40.94 ID:OhZcnHNJ
>>416
さあ
こいつは現物見たこと無いけど、いつものニプレベルでしょ
419Socket774:2011/08/03(水) 21:48:29.10 ID:H1XD8Nuz
>>417
まあ確かに>>393は一言多いのかもしれんが
それに対するID:RDUqwhjfの粘着ぶりはキチガイって言われても仕方ないわな
正直気持ち悪いわ
420Socket774:2011/08/03(水) 22:10:43.32 ID:S7Lk+ZTZ
>>419
正直、そのレスに固執するお前のレスがキチガイはいってるから。
421Socket774:2011/08/03(水) 22:20:52.44 ID:dbDh/Hgi
っていうか過剰反応してるのはID:RDUqwhjfのほうっていうね
422Socket774:2011/08/03(水) 22:23:07.27 ID:iglFGtAW
いや>>393みたいなageて煽るだけのは排撃されてしかるべき
423Socket774:2011/08/03(水) 22:29:56.41 ID:S7Lk+ZTZ
>>421
419がキチガイって言うか、お前がきめえ
424Socket774:2011/08/03(水) 23:18:46.05 ID:FvW0GYVk
ID:RDUqwhjf=ID:S7Lk+ZTZ
顔真っ赤っすか
425Socket774:2011/08/03(水) 23:22:59.61 ID:PgQinEHr
お前らこれでも食って落ち着けよ
http://art45.photozou.jp/pub/209/1322209/photo/87021787.jpg
426Socket774:2011/08/03(水) 23:24:47.07 ID:qjqTwUqE
>>425
まずそうでゲソ
427Socket774:2011/08/03(水) 23:28:11.83 ID:IzAOgmyH
自作板全体が夏だな
428Socket774:2011/08/03(水) 23:28:19.75 ID:S7Lk+ZTZ
>>424
全く根拠ないのに妄想激しいわ


キモッ
429Socket774:2011/08/04(木) 00:38:53.46 ID:MtygoL3y
ストレート排気じゃないと基板二枚使えない事実にアーアー聞こえないしたいんでしょw
430Socket774:2011/08/04(木) 03:57:06.27 ID:jpbKXz1b
BTXの論者と同じで前から後ろにまっすぐに抜けって一派がいただけでしょ
ファンが多ければ冷えるって引っ掻き回してる時代もあったし
今は熱気は対流と静音を考えて上からゆるゆる抜けって感じだし
俺は冷えればなんでもいいんだけど
431Socket774:2011/08/04(木) 07:05:43.12 ID:1HQ/QcVV
俺もID:RDUqwhjf=ID:S7Lk+ZTZだと思うわ
粘着なとこそっくりやし
432Socket774:2011/08/04(木) 08:15:22.86 ID:AX7ZbntZ
どうでもいい
つか荒らしに構うやつも荒らしっていう
くだらない
433Socket774:2011/08/04(木) 08:32:22.13 ID:3fJA+b1O
久しぶりに来たがいつも通りで安心した
434Socket774:2011/08/04(木) 10:32:39.45 ID:0RWnqiV6
いつもよりニプロンが少なくて嘘くさい
435Socket774:2011/08/04(木) 10:49:14.62 ID:iHkWbPiK
結局、ニプロンや紫蘇にかなうやつはいないのか
436Socket774:2011/08/04(木) 12:01:41.83 ID:swTB4qTW
   __
  /三人
  /三/_ハソ_丶
 /三ノ゚∀゚)>  ニプロン以外意味ないよ
 /////yミミ
  し─J
437Socket774:2011/08/04(木) 14:56:58.60 ID:zxudsSZR
蓑帽子が嘘くさい
438Socket774:2011/08/04(木) 21:32:47.93 ID:WuT2FbvC
>>419>>431
すまんが、ID:dx4oUY5Wあたりの人が粘着してるようにしか見えないんだけど。

ID:6PeSAHQw
http://hissi.org/read.php/jisaku/20110803/NlBlU0FIUXc.html

ID:dx4oUY5W
http://hissi.org/read.php/jisaku/20110803/ZHg0b1VZNVc.html

ID:H1XD8Nuz
http://hissi.org/read.php/jisaku/20110803/SDFYRDhOdXo.html
439Socket774:2011/08/04(木) 21:35:00.18 ID:sqVgCH2e
>>438
うわぁ・・・これは一目瞭然だな
440Socket774:2011/08/04(木) 21:49:23.06 ID:cZ7a26h5
>>438
確定だな。
なんで>>391>>394が何度も煽られてるのか意味不明だったけど
ID変えまくって煽る人も張り付いていたのだな。
なんかアンチ紫蘇教っぽい
441Socket774:2011/08/04(木) 22:01:46.88 ID:cZ7a26h5
>>410>>412
よく見たら自演までしてるんだな。

442Socket774:2011/08/04(木) 22:32:22.04 ID:hjZJLgnV
うんざりするからもうやめとけ
443Socket774:2011/08/04(木) 23:43:55.30 ID:cZ7a26h5
自演で荒らして指摘されたら自分で火消しとか世話ない
>>442

ID:hjZJLgnV
http://hissi.org/read.php/jisaku/20110804/aGpaSkxnblY.html
444101:2011/08/05(金) 00:58:01.56 ID:88ZCzQoB
あれからほぼ24時間駆動してるけど、超〜安定してる

悪くないと思うけどなあ、前のSilverStoneとは団地Guy
445Socket774:2011/08/05(金) 01:00:51.60 ID:IQBk3l67
スレチ
446Socket774:2011/08/05(金) 06:56:29.33 ID:Dg2znp0Z
必死チェッカー持ち出す奴のほうが必死
これ豆なw
447Socket774:2011/08/05(金) 07:03:09.15 ID:ouKnYFl9
必死だなぁ
448Socket774:2011/08/05(金) 07:08:52.75 ID:T+vDXsZT
つーか真性じゃないのかこいつ?
何時まで居座るつもりなんだろう・・・
449438 :2011/08/05(金) 08:15:09.29 ID:gHrmZTTd
それは気が付かなかった>>441
似たような言動を連発する奴が同じスレに出入りしてるな。とは気付いてたけど。
そういえばAMD雑スレとくだらない質問スレとを往復してる人も紫蘇嫌いで、NIPRONのAA貼る人でもあったのは知ってた。

http://hissi.org/read.php/jisaku/20110606/ZjBYTDdZUjU.html
自作PC > 2011年06月06日 > ID:f0XL7YR5

http://hissi.org/read.php/jisaku/20110702/L3Zja0VWWUI.html
自作PC > 2011年07月02日 > ID:/vckEVYB
450Socket774:2011/08/05(金) 08:22:01.67 ID:qGJcLERX
おまえらどれだけファンなんだよw
451Socket774:2011/08/05(金) 09:24:00.54 ID:D93XGgQA
12pくらい
452Socket774:2011/08/05(金) 11:12:16.65 ID:pG0qOn6v
>>449
そこまで調べてるとかどんだけだよ
お前病気だから医者池
453Socket774:2011/08/05(金) 11:29:08.57 ID:D93XGgQA
隔離スレで病気とか何言ってんのw
454Socket774:2011/08/05(金) 14:33:13.73 ID:nueZTb9q
まあニプのAAを貼る人は複数いるんだけどね
自分もそうだしw
455Socket774:2011/08/05(金) 15:05:09.96 ID:9WFGThqZ
>>452
電源キチガイと,AA厨しかいないのに何を馬鹿なことを。
自演してるやつに限ってことさら強気に出てくるのもいるしことだしね。
ニプロンも投げ売りで貧乏人間が買って最近とくに活動家増えた宗教派閥だから他教徒には厳しいかとww

CWT 850HXなんて蚊帳の外さね。(涙
456Socket774:2011/08/05(金) 16:42:29.51 ID:k3CXcovv
>>452
幾つかある宗教派閥の中でも紫蘇教信者の粘着度はアロンアルファも真っ青やからな
一度食い付いたら離れへんのや、あんまり舐めた口きいとったらお前もやられんど

('x`)
457Socket774:2011/08/05(金) 20:26:37.04 ID:IjXBDc95
アロンアルファってつくのは早いけど剥がれるのも早いよ
アロンアルファはつかわんなあ
時間がかかるけどエキポシ系の接着剤の方が信頼性があるし
458Socket774:2011/08/05(金) 20:31:12.14 ID:IjXBDc95
バイクのカウルが割れたんでアロンアルファでくっつけたら風圧で剥がれた
割と短期間で
エキポシ剤だと剥がれないけどw
459Socket774:2011/08/05(金) 20:45:19.01 ID:WWuS+aBI
傷口を塞ぐにはちょうど良い
460Socket774:2011/08/05(金) 20:50:28.45 ID:w4H88Bah
瞬間接着剤(シアノアクリレート樹脂)は引っ張り強度は強いがせん断強度は弱いので
衝撃を与えられると脆い

…って、ここ何のスレだよw
461Socket774:2011/08/05(金) 21:05:32.30 ID:VuHa30sS
糞企業東芝被害者の会のスレに決まってんだろ

言わせんな
462Socket774:2011/08/05(金) 22:02:06.57 ID:zxIf0Gbx
オウル社員にしか思えないな
463Socket774:2011/08/05(金) 23:01:29.75 ID:qxIZcIjN
社員居るとか言ってるヤツ脳内お花畑かよ

信者しかいねーだろ
464Socket774:2011/08/06(土) 09:47:25.01 ID:7u4LwXew
東芝のATX電源なんてあるんか
465Socket774:2011/08/06(土) 09:48:26.22 ID:dHgS9rZH
ナニソレプルトニウムでも積んでるの?
466Socket774:2011/08/06(土) 09:59:37.08 ID:4MP6VzO0
紫蘇信者キモ過ぎ
467Socket774:2011/08/06(土) 13:16:16.36 ID:mcGRTG3p
自演してるのキモいよな
468Socket774:2011/08/06(土) 22:29:57.29 ID:uRLZzaml
50万くらいかけてPC音楽聞いてるんだけど俺に合う電源ってなに?
ちなみにヘッドホン
469Socket774:2011/08/06(土) 22:38:56.98 ID:MbBsQMmC
値段でしか語れないんならショップで「一番いいのを頼む」って言えばw
470Socket774:2011/08/06(土) 22:42:13.79 ID:ALezwZPq
店長「そんなパーツで大丈夫か?」
471Socket774:2011/08/07(日) 06:57:35.88 ID:/GdsNz7I
KRPW-P630W/85+ってここでは評判悪いの?
価格comでは評判いいんだが?
472Socket774:2011/08/07(日) 07:19:52.77 ID:g2al8Fqf
スレチ
対象にすらならない、ゴミ
473Socket774:2011/08/07(日) 08:38:45.74 ID:0wd3Xe7G
         . _ _
.        (´゚∀゚∩  ニプロン以外意味ないよ!
        o.   ,ノ.
        O_ .ノ
          .(ノ
         i||
         ━━
474Socket774:2011/08/07(日) 09:01:24.68 ID:jPjBDROw
        ,イ         ━┓¨
       / |         ━┛
   ,r‐、λノ  ゙i、_,、ノゝ     ━┓¨ >>473謎のジャンプが嘘くさい
  ゙l.     ._ _     ゙、_   ━┛
  .j´   ヽ(´゚∀゚)ノ    (.  ━┓¨ でもニプロン以外意味ないよ!
  {     (  )      /.   ━┛
   )    ノω|    ,l~
475Socket774:2011/08/07(日) 09:06:40.13 ID:wlxa0AMw
 __[警]
  (  ) ('A`) >>474
  (  )Vノ )
   | |  | |
476Socket774:2011/08/07(日) 09:19:08.68 ID:U36Tivbp
 __[警]
  (  ) ('A`) 
  (  )Vノ )
   | |  | | 

  [警]__
  (  )`)
  ( 乂)
   | || |

_[警]
  (ノ ))  チュー
  ( ノ)
  | ||
477Socket774:2011/08/07(日) 09:20:19.14 ID:XH6f6Vnq
>>476
嘘くさくない真実の愛を見た
478Socket774:2011/08/07(日) 09:31:59.81 ID:cgFwNYIq
サブに使ってるけどいい電源だよ
特に何も問題なく3年ぐらいは使えそう
479Socket774:2011/08/07(日) 09:51:39.05 ID:ORt4tJG2
>>473-477
一連の流れが嘘くさい
480Socket774:2011/08/07(日) 10:03:11.13 ID:EoIhy5W9
段々手が込んできやがるな
481Socket774:2011/08/07(日) 15:43:20.39 ID:Rkre6JKO
enermaxの電源を米amazonで一万安く買ったった
482Socket774:2011/08/07(日) 17:39:47.01 ID:G0d9gRm4
スレチ
483Socket774:2011/08/07(日) 19:17:31.81 ID:2OsXseII
くやしいのか
484Socket774:2011/08/07(日) 20:14:07.24 ID:Qo02H+Rb
いくらで買ったとかの情報はいらないから、買った電源のレビューをしてくれ。

値段が高くても残念な電源はある。
Enermaxは宣伝や見栄えにばかりに金をかけて、物自体はいまいちというそんな電源だと思っている。
485Socket774:2011/08/07(日) 20:45:21.31 ID:wlxa0AMw
その「宣伝や見栄ばかりに金をかけて」るせいで他の同等性能の電源より価格が2割ほど高いんだよなw
486Socket774:2011/08/07(日) 20:48:06.34 ID:EoIhy5W9
コルセアをディスってんのか?
なんてオチが簡単に思いつく業界だけどな
487Socket774:2011/08/07(日) 20:55:30.11 ID:XEg9tmru
>>481
いくらがいくらよ
488Socket774:2011/08/07(日) 21:47:14.09 ID:wlxa0AMw
>>486
そのコルセアよりまだ高いからシャレになってねぇんだよ江成は
489Socket774:2011/08/07(日) 22:14:39.04 ID:2OsXseII
>>487
Dubai Duty Free
490Socket774:2011/08/07(日) 22:15:58.91 ID:fjq6zmh4
491Socket774:2011/08/07(日) 23:45:20.76 ID:Qo02H+Rb
ttp://www.hardocp.com/article/2010/09/08/enermax_revolution85_1020w_power_supply_review/

「良い部分もあり、ダメな部分もあり、いくつかはひどいテスト結果もあり。前作のERV1050EWTの方がよかったのでは。」
「粗悪というほどではないが、-12Vが仕様を満たしていないから、当サイトのテスト基準をパスしたとは言えない。」

こんな感じでまとめられてるか? このレビューが正しいなら、残念ながらこのスレの趣旨には合わないか。
良い買い物が出来たという話なら、別のスレですると良いと思うよ。
492Socket774:2011/08/08(月) 06:48:50.50 ID:y5eaYa+g
>>490
不良個体なのかも知れんが-12Vの電圧が高すぎる・・・
最近は激安電源以外で、
ATXの規定を満たしてないのは珍しいくらいだな。
493Socket774:2011/08/08(月) 08:37:08.59 ID:H6fCCRSz
>>490
1万安く買ったのはいいけど国内代理店で保証を受け付けてくれるのか?
5年保証が魅力なのに、たった1万で5年の安心を捨てるのか?

85+ならこっちでいいんじゃない?

http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=1&br=83&sbr=83&ic=89919&mkr=196&lf=0

キャンセルしてこっちにしとけ
494Socket774:2011/08/08(月) 08:39:27.58 ID:ycHuAAbh
>>492
お前は優しいな
江成は87+以上じゃないと粗悪電源と認定されているとはっきり言ってもいい気がするんだが
495Socket774:2011/08/08(月) 09:20:17.74 ID:YHyjW/1o
認定って、一部の人間の意見を総意のように語るのは詐欺と同じですよw
「貴方の認定」とするなら良い。
496 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/08(月) 09:27:17.95 ID:7ecwv26v
>>493
横からで申し訳ないが
紫蘇の850KMとなら、やっぱり紫蘇の方がいいの?
人が勧めているのをみると、そっちが欲しくなってしまう。
497Socket774:2011/08/08(月) 09:38:39.08 ID:+PHUSqvQ
キチガイ紫蘇信者が去ったと思えば今度は江成・・・
498Socket774:2011/08/08(月) 09:46:26.36 ID:H6fCCRSz
お前らの方が十分キチガイだから
499Socket774:2011/08/08(月) 10:03:28.36 ID:YvLelxI/
○ 5年の安心
× 5年間の保護観察
500Socket774:2011/08/08(月) 10:49:19.88 ID:EDNOnLxW
保護観7年がつおい
501Socket774:2011/08/08(月) 10:52:40.54 ID:YvLelxI/
品質に自信があるので運搬トラブル等を考慮した初期不良以外補償しません(キリッ
で十分なはずなんだけどなー まず無いよなー
502Socket774:2011/08/08(月) 11:26:15.91 ID:ycHuAAbh
電源ごとき消耗品にこれだけ拘っているんだからキチガイ認定されても当然だわなw
文句がつけようのない神電源なんて死ぬまで出ないだろうから盛り上がっていいだろ
503Socket774:2011/08/08(月) 13:18:01.48 ID:TBEFQLHZ
ちゃっちゃと3.3V廃止しろよ。
504Socket774:2011/08/08(月) 13:28:41.34 ID:qQGibfom
リップルの少なさで選べばSeasonicで間違い無い。
CorsairのAX,AntecのTP,EnermaxのPRO87+もイケてる。
他、何か良いのある?
505Socket774:2011/08/08(月) 14:05:14.18 ID:qQGibfom
上に追加で、CorsairのTX***V2も良いね。TX,HXは悪い。
EnermaxもRevolutionは悪いし、MODU87+は酷い。
SilverStoneのST75F-Pも良くないね。 ST75F-Gは見つからんかったorz
506Socket774:2011/08/08(月) 15:08:57.71 ID:bQ8cS7Z1
        _ _
       ヽ(゚∀゚)/   ニプロン以外意味ないよ
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄
507Socket774:2011/08/08(月) 15:12:06.69 ID:zSnNKJAv
コケ方が嘘くさい
508Socket774:2011/08/08(月) 16:45:29.27 ID:gtzOsPJo
数スレ来てないうちにいつの間にネタスレになったんだw

久しぶりな俺に教えてくれ
紫蘇のx60KMがいいと思っていたのが半年くらい前なのだが、それ以後どうなった?
ちなみに俺計算で560で足りる状況

そしてニプロンてなにさ
乳首隠すアレか?
509Socket774:2011/08/08(月) 16:50:05.27 ID:sEGLz27B
>>508
そのマイナーチェンジモデルでいいと思うよ。
510Socket774:2011/08/08(月) 16:57:25.22 ID:YvLelxI/
>>508
ニプOEMが半額?で安売りされてた
嬉しさのあまり隙あらばコピペしまくりんぐ
511Socket774:2011/08/09(火) 00:09:42.27 ID:dbPActtS
江成を通販で買う馬鹿っていたんだwwwwww
512Socket774:2011/08/09(火) 07:14:48.83 ID:bVV1Irff
しつけー
513Socket774:2011/08/09(火) 08:06:15.94 ID:hV3uFJUT
zippy新型こねーかなー
514Socket774:2011/08/09(火) 09:11:42.67 ID:Vvov7UKj
みなもっとさん1200Wプラチナモデルを所望する
515508:2011/08/09(火) 10:06:57.09 ID:rydLM9RW
マイナーチェンジってどれのこと?
SS-x60KMって変わってないように見えるけど

んでcorsairのって紫蘇のOEMだっつー噂だけど、どれのOEMだ
516Socket774:2011/08/09(火) 10:30:13.95 ID:AKY2cMc8
┐('〜`;)┌ 夏だねぇ・・・
517Socket774:2011/08/09(火) 21:36:38.71 ID:MIGwUnuk
「今はやっていないけど将来的にゲームをやるかもしれないから大きめの電源を積んでおこう」
「・・・・あれから数年経ったけど結局ゲームをやらなかったから電源の無駄使いをしちゃったなぁ」

というスレ住人の皆さんはいませんか?
518Socket774:2011/08/10(水) 01:18:00.75 ID:AyZBMcHC
X7 500 Platinum っていつ出るの?
519Socket774:2011/08/10(水) 02:16:37.63 ID:1Im/BJZs
SS600はこのスレではどんな評価?
520Socket774:2011/08/10(水) 02:18:11.53 ID:1Im/BJZs
>>517
俺はその逆でそんなにスペックあげないだろうと思ってそこそこの容量にした
でもi7 920買ってしまったので一気にピーク電力がやばくなった
まあ90%だけどね
521Socket774:2011/08/10(水) 07:23:18.03 ID:SNfTxYP7
>>508
オシロでも繋いで見てみ
俺はとても買う気になれないけど
522Socket774:2011/08/10(水) 08:24:57.46 ID:BgIgy/OY
>>519
SS600はスレ違いになる
523Socket774:2011/08/10(水) 10:07:39.50 ID:GH9oTn9U
スレチ厨
524Socket774:2011/08/10(水) 10:25:45.18 ID:0j/FTfTt
Q:どんな評価
A:ランキング外
525Socket774:2011/08/11(木) 19:27:26.62 ID:974Jdffi
「人権侵害救済法案」
 これが通されると、デモも抗議活動もできなくなります。何とメディアは
 規制外なんだって!! 外国人(在日韓国、朝鮮人、中国人がメイン)の
 人権が巨大化し、日本人の人権が侵害されます!!!

 詳細は、この動画で!!(拡散しよう!!)
http://www.youtube.com/watch?v=23UifZOyf3s&feature=player_embedded#at=45
526Socket774:2011/08/11(木) 21:55:32.28 ID:aJI3n2Iw
スパフってここではナイ電扱いされてないみたいだけど
日本製のコンデンサ搭載してるだけじゃダメなのか?元々回路がダメなのか?耐久性とかどうなんだろう?
誰かレポ下さい
527Socket774:2011/08/11(木) 21:57:49.55 ID:cjfaelUA
>>526
超花は850WのGoldを1年半使った限りではノートラブルだけど
別段ナイスな感じはない
528Socket774:2011/08/12(金) 00:03:21.52 ID:PKw+ZWI4
ギガバイトの電源って全く話題に上らないけど、品質はどうなの?
GE-X750A-C1の購入検討しているんだが。
529Socket774:2011/08/12(金) 01:00:54.42 ID:o05UXrkA
530Socket774:2011/08/12(金) 01:30:55.98 ID:l+GNPHHu
今日は同僚の田口くんと
「大は小を兼ねる!」「いや、適正な容量こそが大切!」
という議論で最後には喧嘩になった。

盆休み後に仲直りできたらいいなぁ・・・
531Socket774:2011/08/12(金) 03:32:07.12 ID:u+fRNg2D
超花は名前がナイスな気がする
532Socket774:2011/08/12(金) 06:58:43.45 ID:uRm6x2yu
厨二病
533Socket774:2011/08/12(金) 07:35:23.82 ID:WMzXYAkL
300wぐらいしか使わないのに750wの電源使うと電力ムダに消費することになる?
534Socket774:2011/08/12(金) 09:11:47.28 ID:Nx7t9K9s
>>533
おおむね1番効率がいい
535Socket774:2011/08/12(金) 09:12:26.42 ID:3/Ylpa8K
仕事と同じで適度な忙しさの方が暇だったり忙しすぎたりするより効率良い
536Socket774:2011/08/12(金) 09:29:41.50 ID:5X4xA+T7
50%ぐらいが一番効率がいいとか
537Socket774:2011/08/12(金) 10:34:24.34 ID:VJeVzC9X
絶対に増設しないなら70%くらいで考えるけど
自分で使うと高確率で余計な事をするから余裕をもって50%くらいのを買う
538Socket774:2011/08/12(金) 11:41:31.10 ID:3CglpDoC
70%くらいの買いたくてもロクなもの売ってないからな。
539Socket774:2011/08/12(金) 14:10:23.66 ID:hRiEh0Bz
>>533
最大で300Wの場合、省エネ的に不利。
アイドル(通常)時300Wの場合、ジャストフィット。
540Socket774:2011/08/12(金) 22:25:21.97 ID:N5w7crLb
現状ではSS-760KMがコスパ、スペック的に最もナイス
541Socket774:2011/08/12(金) 22:26:35.69 ID:Ut/maP+v
ここではコスパ()は度外視か少なくとも優先順位下位だよ?
542Socket774:2011/08/13(土) 09:34:52.88 ID:AhoXvcyo
>>539
不利ってどういうことだ?
常に750W使ってるわけじゃないだろ?
543Socket774:2011/08/13(土) 09:58:29.98 ID:tbNTrRnj
アイドル130w フルロード320w 向けに
お勧めの電源教えてください
プラグインタイプ希望です(^o^)/
544Socket774:2011/08/13(土) 10:26:04.21 ID:cy6muWae
>>542
>>533の言う”300wぐらいしか使わない”の300Wが
最高で300Wなのかアイドルで300Wなのかで
750W電源使ったときの効率が違うって事だろ。
545Socket774:2011/08/13(土) 10:49:11.93 ID:8YWthw19
効率は違うだろうが不利になるもんか?
546Socket774:2011/08/13(土) 10:52:36.41 ID:0VTPIMbl
アイドル300Wなら750W電源じゃピーク時足りないだろ
547Socket774:2011/08/13(土) 11:05:19.10 ID:tDETU/WQ
国語の成績1だったのか?
最大で300Wなら省エネ的に不利の話だろう
548Socket774:2011/08/13(土) 11:20:10.89 ID:Pqihkltv
>>543
HPCSA-570P-X2Sがベストと思われ
549Socket774:2011/08/13(土) 11:57:24.51 ID:sgofgNgv
徹底的に効率重視なら150Wx2のACアダプタでよくね?
品質は不明だが。
550Socket774:2011/08/13(土) 14:30:11.60 ID:TQBWcrov
もう80Plus platinum電源でいいやん
551Socket774:2011/08/13(土) 16:17:10.70 ID:dkm6vlfq
    ニプロン以外意味ないよ
        _  _∩   
       (`゚∀゚)/   
      ⊂   ノ    
       (つノ    
        (ノ
552Socket774:2011/08/13(土) 20:46:59.72 ID:2dWvV5aD
>>551
その眉毛が気持ち悪い
553Socket774:2011/08/13(土) 20:57:58.22 ID:NbWny8Bp
また自演がAAで遊んでるのかい、懲りないねー
554Socket774:2011/08/13(土) 21:07:26.29 ID:FJoPsr1P
>>552
嘘くさいんじゃ無くて気持ち悪いのかよw
555Socket774:2011/08/13(土) 21:15:03.19 ID:VHW57RPW
>>553
kwsk
556Socket774:2011/08/13(土) 23:17:51.22 ID:OX9GnYSl
ゴリマックス
557Socket774:2011/08/14(日) 03:36:11.39 ID:8mp/W1ok
>>555
>438-449
558Socket774:2011/08/14(日) 10:02:47.07 ID:0IlZUn9B
必死チェッカー使ってしかも自演までするとか相当暇なんだろうな・・・
559Socket774:2011/08/14(日) 11:28:17.19 ID:hV8zgWIw
ナイスな品質で80+Goldな電源ってSS-560KMあたり?
プラグインとかいらないし、300Wもあれば十分だから、
もう少し値段の安いGoldでナイスな品質の電源ありませんか?
560Socket774:2011/08/14(日) 13:25:49.69 ID:TOLHI7mM
>>549
アダプタは耐久性とか安全回路に問題あったような
それがなければ俺もアダプタ導入してた
561Socket774:2011/08/14(日) 13:29:31.50 ID:TOLHI7mM
ピーク430wでアイドルが130wの環境に700w電源って非効率かな?
562Socket774:2011/08/14(日) 14:03:49.59 ID:cKQfUSBX
>>561
使い方次第
アイドルの時間が多い場合は550〜600Wクラスの方がいいし
フルロード状態が多い場合なら700Wでいいだろう
563Socket774:2011/08/14(日) 14:50:24.51 ID:s+XviMlX
そうだな。常にベンチマークをまわしている環境とかだと、700Wあたりがベスト。
564Socket774:2011/08/14(日) 15:56:34.42 ID:paGBD6VH
誰が常にベンチ回すんだよ
565Socket774:2011/08/14(日) 17:44:26.28 ID:TiN51mQT
>>558
自演は必死チェッカーを使うことを避難してる人でしょ
単発で何度も出てきて非難してろし、しかも自演したのがバレてるし
566Socket774:2011/08/14(日) 18:40:55.47 ID:cCYmj9+y
何かまたキモイのが来てるな
567Socket774:2011/08/14(日) 19:20:14.56 ID:A3jHXqpP
揉み消し,有耶無耶にして自演を無かったことにしたいんかな
568Socket774:2011/08/14(日) 19:43:35.89 ID:cCYmj9+y
>>567
だろうな、しつこいにも程があるよな
569Socket774:2011/08/14(日) 20:18:14.69 ID:d3QQZEwm
鼻毛サバーのような録画サーバーPCで使う電源を検討しています。安くて耐久性のあるのが希望です。
できれば数千円がいいです。
570Socket774:2011/08/14(日) 20:34:25.69 ID:IU6u5Fwz
>>569
ここは価格度外視のスレなんで

1万円以内の良質電源を探しまくるPart60
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1312096094/
5000円以内の良質電源を探す Part28
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1310236660/

あたりへ。
571Socket774:2011/08/14(日) 20:37:03.39 ID:d3QQZEwm
>>570
ども。
572Socket774:2011/08/15(月) 01:12:53.23 ID:dUPoYCWG
>>562
3DCG制作は、制作中はグラボ、レンダリング中はCPUをぶん回してて、
どっちも電気食ってると思うんだが、実際はそんな使ってないのかな?
573Socket774:2011/08/15(月) 03:06:56.36 ID:AQ60Oxdv
>>572
ないな。クロックは上がってても電力までもが同じようにCPUGPUともに最大電力になってるとかいう事はまず無い
574Socket774:2011/08/15(月) 03:50:30.81 ID:dUPoYCWG
じゃあ故意に消費電力を増やしたい場合、OCとHDD追加、あとファンをぶん回すのがよろしいのかしら。
575Socket774:2011/08/15(月) 04:11:20.53 ID:3ilL1PPy
>>574
HDDはスピンアップ時以外は大して電力喰わんから、アクセス停止後一定時間で
スピンダウンするように設定して、負荷掛けてる最中にアクセスして意図的に
スピンアップさせるとかしないと無意味。

電源の負荷テストしたいなら車載用インバータを12Vラインに繋いで電球でも
光らせたらw
576Socket774:2011/08/15(月) 05:29:36.41 ID:saHcVbST
PCI-EXPRESS 6+2pinが4個に6pin2個で800〜1000Wでナイスな電源教えて
577Socket774:2011/08/15(月) 06:25:33.79 ID:K6DVtfvg
>>576
そこまで使うなら1000Wクラス以上だな
Zippy-1200W FOR GPU3
Zippy-1200W FOR GPU4
Corsair CMPSU-1200AXJP

578Socket774:2011/08/15(月) 11:44:05.62 ID:AQ60Oxdv
>>574
FurMarkやOCCT使ってね
579Socket774:2011/08/15(月) 12:42:57.14 ID:14ewZect
OCCTのPower Supplyでいいんじゃないか
580Socket774:2011/08/15(月) 12:43:07.28 ID:doWcG3tr
Axlerはまたもやグラヴォ1戦主催しとるな
こいつはボッチで2アカすらできない屑ニートじゃね?
581Socket774:2011/08/15(月) 16:20:38.30 ID:JJaf5rqU
>>559にレスこないのは、そんな電源ないっていう解釈でいいのかな?
582Socket774:2011/08/15(月) 16:41:02.78 ID:AQ60Oxdv
>>559
ない
80PLUSのSILVERなNIPRONでもどうぞ。

それか数ヶ月くらい待てば、Computexで出てきた電源も各社から複数出てくる。
その紫蘇でもファンコントロールが任意性になるとかで。
583Socket774:2011/08/15(月) 16:42:11.18 ID:UqXtDgLx
小容量で高効率って、どこでどうやって効率稼ぐのよ、一体
584Socket774:2011/08/15(月) 16:48:55.78 ID:+7WofC9n
>>583
同シリーズの高容量電源より、更に高効率なパーツと開発期間かけて、かなり遅れて出す。
585Socket774:2011/08/15(月) 17:08:07.11 ID:UqXtDgLx
民主のCO2削減マニフェストとすら比較にならん、曖昧な手段だなw
586Socket774:2011/08/15(月) 17:21:28.78 ID:14ewZect
SS-460KMくらいならできそうな気もする
587Socket774:2011/08/15(月) 18:02:34.54 ID:JJaf5rqU
>>582
ありがと
ニプロン高すぎだし、Computexで出てきた紫蘇ってSS-860XP?
これも容量でかいから高そうだなぁ
588Socket774:2011/08/15(月) 18:06:04.62 ID:AQ60Oxdv
>>587
違う
PLUTINUMじゃなくてGOLDも小容量モデルがある
589Socket774:2011/08/15(月) 18:24:58.42 ID:JJaf5rqU
>>588
http://www.hardwareclips.com/hdvideo/2492/Computex-Seasonic-zeigt-350W-Gold-Netzteil
これか!
多分、これが発売されるまでは待てないと思うけど、情報ありがと。
590Socket774:2011/08/16(火) 08:38:10.83 ID:AND7tzcg
591Socket774:2011/08/16(火) 16:39:44.45 ID:azVrWUoS
OS:windows7 32bit
CPU:Core i7 960
MB:G1.Guerrilla
メモリ:CMX4GX3M2A1600C9 2GB*2
HDD:WD20EARS/667 2TB*2
ドライブ:BR-H1016FBS-BK
ビデオカード:N570GTX Twin Frozr II OC
その他:PT2
USB2.0:*5

OCなしです。
これくらいだとピーク600W、アイドル200Wくらいで
見積もっておけばよいでしょうか?
定番ナイスな電源ありませんか。
592Socket774:2011/08/16(火) 16:59:27.52 ID:9/W8bGkd
>>591
これから組むの?

だったら今更960ってのはちょっとな
LGA1366であえて4コア選ぶメリットなんてないし
それにOSも64bit版でいいんじゃないか

ごめんね電源の話じゃなくて
593Socket774:2011/08/16(火) 17:08:37.30 ID:Snbh2tFx
>>591
その構成の実用実測で500W越えないはず。
800Wは行かないくらいが適当ではないかと。

600W超えで適当なレベルで、700〜800Wで余裕ある電源となると思う。
とはいえ、それ以前に>>592には同意。それでも構成は変わらない?
594591:2011/08/16(火) 17:25:12.38 ID:azVrWUoS
やっぱり960は古いですかね〜
でもintel限定だと6コアはお値段跳ね上がるのでは?
980でも倍近くしますよ。
安定して動いてくれることが一番なんですが…
最新情報には疎いので他に選択肢があれば教えていただきたいです。

あとOSはまだ32bitがいいです。
古いソフトいっぱい使うので。
595Socket774:2011/08/16(火) 17:39:33.83 ID:ois37aqo
メモリ2枚のようだし2600KとSniper2あたりでもいいんじゃないかね
596Socket774:2011/08/16(火) 17:43:23.11 ID:OVssOQdX
597Socket774:2011/08/16(火) 17:43:53.76 ID:9/W8bGkd
>>594
Ivyまで見据えると今買うとしたらLGA1155
現行ハイエンドと言っていい2600Kも手の届く範囲だと思う
とりあえず価格比較と性能比較だけ確認してみてほしい

http://kakaku.com/pc/cpu/
http://www.coneco.net/SpecList/01501010/

http://hardware-navi.com/cpu.php
http://maximums.gatt.nobody.jp/cpu.html
598591:2011/08/16(火) 18:29:38.35 ID:azVrWUoS
皆様ありがとうございます。
2600Kが一番人気みたいですね。
それにします。
M/BはG1.Sniper 2にしようと思ったらツクモにない…
もうちょっと調べます。
599Socket774:2011/08/16(火) 18:44:52.79 ID:9/W8bGkd
600Socket774:2011/08/16(火) 19:03:12.78 ID:qfKOn/ha
── =≡_  _ =ニプロン以外意味ないよ!!!
── =≡( ゚∀゚)  ≡    ガッ     ∧_∧
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r(    ) 
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉#  つ
─ =≡  ( / ≡    /VV\-=≡⊂ 、 ノ
── .=≡( ノ =≡           -=  し'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                  |
                  |
                  | 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
                  |         IYHの海
601Socket774:2011/08/16(火) 19:06:39.88 ID:GJ+J1AF1
スピード感が嘘くさい
602Socket774:2011/08/16(火) 20:57:10.87 ID:n0cd+iVu
ニプロンの第二世代電源のレビューしてるとこないかな?
ジョニーさんとこみたいに。
603Socket774:2011/08/16(火) 21:35:56.24 ID:kStTravh
ニプロンのAA貼るなよ

嘘くさいんだよ
604Socket774:2011/08/16(火) 21:50:59.87 ID:VPsDxbhp
ニプロン電源の定価をそのままUSD換算すると、大変なことになるからな...
605Socket774:2011/08/16(火) 23:12:41.19 ID:gqy7LJkI
300wぐらいで小型電源をいっぱい出してほしい・・・

606Socket774:2011/08/17(水) 07:27:28.93 ID:0pNXQ1d0
北米でも玄人はニプロンを選ぶらしいね
抜群の信頼性にしては価格も許容範囲らしい
607Socket774:2011/08/17(水) 07:43:42.61 ID:auKlZplx
北米の玄人w
608Socket774:2011/08/17(水) 09:19:02.88 ID:XERV+2Mk
>>591ですが、CPUとMBとメモリを変更しました。
ついでにケースも変えました。

OS:windows7 32bit
CPU:Core i7 2600K
MB:GIGABYTE GA-Z68X-UD3H-B3
メモリ:CMX4GX3M2B2000C9 2GB*2
HDD:WD20EARS/667 2TB*2
ドライブ:BR-H1016FBS-BK
ビデオカード:N570GTX Twin Frozr II OC
ケース:PC-K63B
その他:PT2
USB2.0:*5

というか評価スレの360です
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1311046960/360

電源だけが決まってません
なにかよさそうなのありませんか
609Socket774:2011/08/17(水) 09:34:03.61 ID:O9qJMGW8
金に糸目つけないんだったら高いの買っとけ
610Socket774:2011/08/17(水) 09:40:05.70 ID:xqVsTDMa
>>608
最大で、300Wくらい消費しそうだな。
シーソニックのXシリーズをお好みで、とか。
611Socket774:2011/08/17(水) 09:54:27.32 ID:7gakO3/D
>>608
黙ってZippy買っとけ
612Socket774:2011/08/17(水) 09:58:12.01 ID:90CkrgN6
実費でzippy
613608:2011/08/17(水) 10:10:23.32 ID:XERV+2Mk
ありがとうございます
Zippyはツクモになかったのでシーソニックにしようと思います
Xseries SS-660KMこれで
614Socket774:2011/08/17(水) 10:12:55.40 ID:BcqYcJee
>>608
GTX570を過去に持っていた俺としては、MSIのカード基本はリファレンス設計の6pin*2になっていて、
はっきりいってノーマルクロックでもギリギリの容量。
供給不測で体感が変わる程度にOCしても落ちるし、OCの伸びしろも余り無い。
どうせだったら、Palit のGeForce GTX 570 Sonic Platinumを買った方が、
6pin+8pinで今後のOCに対する伸びしろも安定性もいいと思う。
電源も、CorsairのCMPSU-750AXか、
Xseries SS-760KMを買えばCPUやGPUのOCも余裕を持って楽しめると思う。
615Socket774:2011/08/17(水) 10:14:48.12 ID:7gakO3/D
616Socket774:2011/08/17(水) 10:23:35.20 ID:md/AhkFe
>>608
もう決まったのかな?
見た目の良さも考慮するなら CMPSU-750HXJP
超安定、フラットケーブルがかっこいい上に使いやすい

あと7 32bitに拘る理由は無いのでは?
7 32bitで動作するソフトなら64bitでもほぼ動作する
ハードが関わるものについては駄目だが
過去の32bitソフトは64bitの壁以前にOS縛りでインスコできない、動作しない可能性のほうが高いよ
617Socket774:2011/08/17(水) 10:25:46.11 ID:DL1sWFhx
構成は本人の自由だし電源以外でアドバイス
するのはこのスレの役目ではないような
618608:2011/08/17(水) 11:00:32.96 ID:XERV+2Mk
皆様のアドバイスに感謝!
CMPSU-750HXJPにします。

あと調べて見たらとりあえず64bitでもなんとかなりそうなので
64bitにします。
こうなるとメモリも増やしたいがそれはまた後で…
619Socket774:2011/08/17(水) 11:02:53.41 ID:oltiy+mP
>>618
HXは、CWTだろ。せめて、AXシリーズ。
620Socket774:2011/08/17(水) 11:52:46.76 ID:oltiy+mP
>>616
鬼だ
621Socket774:2011/08/17(水) 12:12:10.12 ID:jucp+kMj
電源を買うときに店で通電チェックしてもらってから買ってる人っている?
622Socket774:2011/08/17(水) 13:23:07.73 ID:sTxvNzlR
>>618
今なら4GB*2でも4k切ってるよ
623Socket774:2011/08/17(水) 14:00:49.02 ID:90CkrgN6
>>623
おい今3k切ったぞ
1333だけどな
624Socket774:2011/08/17(水) 14:06:36.48 ID:ph4XmR59
メモリスレでやれ。ここはメモリの価格を監視するスレじゃない。
しかも自己レス乙>>623
625Socket774:2011/08/17(水) 14:57:34.85 ID:u4EOPS6n
【CPU】Intel:Core i7 2600K
【M/B】Asus:P8Z68-V
【Mem】Corsair:CMX8GX3M2A1333C9(4GB x2)
【VGA】Sapphire:HD6950 2G GDDR5
【SSD】Crucial:m4 CT128M4SSD2(128GB)(System/Application用)
【HDD】Western Digital:WD10EALX-R (1TB)(Data用)
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit SP1

上記構成で電源はCorsairのCMPSU-650HXJP/750HXJPを考えております。
650でも充分に使用することは出来るでしょうか。
626Socket774:2011/08/17(水) 15:03:58.52 ID:90CkrgN6
うん、余裕
グラ1枚刺し程度なら気にしない
627Socket774:2011/08/17(水) 15:08:38.63 ID:ph4XmR59
>>625
2600Kより電力かかる975xで330Wだから電源のロス除く電力はは280Wくらいですが
真のナイスならば400Wもあればいいのです
http://www.4gamer.net/games/122/G012292/20101214057/SS/052.gif

真のナイスとまでは行かなくても200W以上余裕ある650Wならいけるかと
628Socket774:2011/08/17(水) 15:10:33.06 ID:u4EOPS6n
>>626 >>627
ご回答いただきありがとうございます。
ASUSの計算ページで650ギリギリでしたので質問させて頂きました。
650HXJPを購入したいと思います。
629Socket774:2011/08/17(水) 16:42:38.82 ID:uesQwEgI
こういう記事見るとがんばりを感じるけど実測はどうなの?

玄人志向に聞く「PC電源のツボ」
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110806/sp_fline.html
630Socket774:2011/08/17(水) 16:46:33.98 ID:uesQwEgI
特に気になるのが、

>コンデンサはもちろん耐久性に優れた105℃品ですが、日本製ではなく台湾製です。
>ただ、台湾製でも105℃品の選別品でして性能の上では自信をもっております。

選別ってどれぐらい信用できるんだろう?
631Socket774:2011/08/17(水) 16:57:10.44 ID:gqth2fiS
    ∧_∧   _, ,_
     ( ・ω・ ) ( ゚∀゚ ) ニプロン以外意味ないよ!
     (====) (=====)
  ______( ⌒) ) (⌒(⌒ )
/\   ̄`J ̄ ̄ ̄し' ̄ ̄ ̄\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.          | |
         / \
632Socket774:2011/08/17(水) 17:10:04.64 ID:Yewx8+rX
>>630
台湾製と云われると、KEIANが真っ先に思い浮かぶ・・・・
633Socket774:2011/08/17(水) 17:19:26.74 ID:8ly6mnCi
台湾製をわざわざ選別するより素直に日ケミを採用したほうが
手っ取り早いし、印象もいいのだが。
634Socket774:2011/08/17(水) 17:46:09.26 ID:wI4JBySm
>>630
選別品とは、TEAPOのこと。
ナイススレでは、TEAPOは論外だが、低価格スレ(5千円以下とか)なら、
価格的に妥協していいコンデンサ。

日ケミとか比較して数百円とか、原価を下げられるんだっけ。
ギリギリの価格で勝負する場合は、数百円が大きいのだろう。
635Socket774:2011/08/17(水) 17:48:48.23 ID:REO4IN9m
>>631
隣が平気だからうそ臭い
636Socket774:2011/08/17(水) 17:58:40.28 ID:v3Dfufye
選別品でTEAPOかよw
既にTEAPO=噴くと刷り込まれてるわ
637Socket774:2011/08/17(水) 18:04:48.24 ID:ph4XmR59
>>633>>630
台湾メーカーの中でも評判のいいメーカーのものって意味でしょ。
コンデンサを1個1個測定してたら日本メーカー製の物よりコスト高くなりかねない
638Socket774:2011/08/17(水) 18:24:58.33 ID:RMGpUh+I
電源相談スレ化しているな
新作が出ない限りこの流れは歓迎できる
639Socket774:2011/08/17(水) 21:06:09.85 ID:8VLLCx61
1000w以上で迷ってるから背中押してくれ
OCZ ZX Series OCZ-ZX1250W
Corsair CMPSU-1200AX
Corsair CMPSU-1050HX
おまえらこの3つのならどれだ
640Socket774:2011/08/17(水) 21:21:12.60 ID:kMjgm0sP
CMPSU-1200AX
641Socket774:2011/08/17(水) 21:34:38.79 ID:ph4XmR59
642Socket774:2011/08/17(水) 21:39:11.94 ID:RMGpUh+I
この3択は・・・どうみても1200W
643Socket774:2011/08/17(水) 21:45:12.07 ID:A5XW4ntD
>>641
リンク先の見方に自信ないんだけど、
このスレ的には「問題外」って評価でいいんだよね?
644Socket774:2011/08/17(水) 22:09:36.45 ID:ph4XmR59
>>643
Xbitlabsの安定性を表すGIFの見方として、

1. 12Vの時は十分な容量出力出来ている事(色のついた面積の広がり具合)
2. その12Vがグリーンから黄色の間に抑えられ、グリーンが大半を占めていること、赤は多いと語るに及ばずの感。
3. 5Vと2.3Vも基本的に上の条件に準じる

オシロの波形はいうまでもないかな。
・3.3V、5Vは、50mVp-p未満であること ・12Vは120mVp-p未満である事

リプル&スパイクノイズなどは少なければ少ないほど良いので各自の中で許容できるラインが事なったりも?
このPSUはちょっと…・・・・無い

やっぱり中身抜きすぎたらよくないかもなしれん、とか思えてしまう、そういう意味ではいいサンプル????
645Socket774:2011/08/17(水) 22:18:38.09 ID:bVx05hos
>>639
AX
646Socket774:2011/08/17(水) 22:31:39.40 ID:Xc60VPiz
オウルテック AU-600
Antec TP-650
どちらがナイスですか?
647Socket774:2011/08/17(水) 22:43:24.40 ID:kMjgm0sP
>>646
スレチ
648Socket774:2011/08/18(木) 16:44:54.85 ID:/BNOdo/Y
ENRMAXのPRO 87+500WかSS-560KMで悩んでるんだけど、
ENERMAXのZero loadとかいう機能は実際効果あって、他の電源とアイドル時の消費電力に差がでるの?
649Socket774:2011/08/18(木) 17:07:12.58 ID:Hk+3iNuN
このスレでは江成を扱ってないから江成スレで聞くと良いよ
650Socket774:2011/08/18(木) 17:49:49.68 ID:ltuRdX/6
別に江成の専売技術じゃねーし。
651Socket774:2011/08/18(木) 18:31:03.08 ID:j3YMcxiJ
あそこは、当たり前の機能や保護回路を特別なものとして、しかも沢山あるように宣伝するフシがあってだな>648
もちろん他にもそういう会社のはあるんだが、江成はそういう傾向は強いよ。

でもCoolGuardだっけ?あれは他社では見かけないしまだ続けているね。電源落とした後でもファン回す機能。
それあってもこのスレでは避けられやすい
652Socket774:2011/08/18(木) 18:49:38.12 ID:3FMsgko1
Ttでもファン・ディレイ・クールっていう同じ機能があるよ
653Socket774:2011/08/18(木) 19:03:05.86 ID:WQGbiGSc
Thermaltakeの4方向排気ファンは、どこもマネせんな。
654Socket774:2011/08/18(木) 19:05:39.89 ID:j3YMcxiJ
>>652
あらら知らなかった どうも。

じゃあ江成買いたい人は金色で買うっきゃないね
655Socket774:2011/08/18(木) 21:49:45.50 ID:NW0AnqNL
少し前ここで進められコルセアの750HXを購入しました。
phenom2 1090Tを3.8Ghz 1.45Vにて使っており、prime24hとOCCT 1h を無事通過しており通常使用にも問題がないです。
ただ、CPUID Hardware Monitor において
+12Vが4.93V、-12Vが-10.50V、-5Vが-9.98V、とかなりずれた表記なんですけれどソフトウェア側のバグととらえてよろしいでしょうか?
また、正確な電源電圧を測るにはどうしたらよいでしょうか?
656Socket774:2011/08/18(木) 21:51:08.67 ID:b2AxHwhg
テスター
657Socket774:2011/08/18(木) 22:13:57.36 ID:q/2oBMSQ
>>655
やっちまったな
658Socket774:2011/08/18(木) 22:17:31.12 ID:HR3echfe
ソフト読み(笑)
659Socket774:2011/08/18(木) 22:38:06.04 ID:q/2oBMSQ
CPUID Hardware Monitor、いい仕事しているな。
下手に12Vを11.97Vとか表示したら、それが正しい値と信じるかもしれない。
660Socket774:2011/08/18(木) 23:14:07.69 ID:Ig1BUB7M
>>659
昔はソフト読みでビビッて店に調べてもらったことがあった
あれ以来、自分でテスター買って調べるようになった
みんな同じ道を歩むのだろうか
661Socket774:2011/08/18(木) 23:20:37.10 ID:NW0AnqNL
なるほど。ソフトウェアよみ(笑)になってしまうんですね。
テスター購入検討してみます。ありがとうございました。
662Socket774:2011/08/18(木) 23:28:16.17 ID:3FMsgko1
>>661
テスターがなかったらBIOS読みしてみそ
ソフト読みはマザー次第だからあんまりあてにならん
自PCでもASUSのほうは全部まともっぽく表示されてるがGIGAのほうは全く変
GIGAのほうはHWMで電圧情報を拾えてないっぽい
663Socket774:2011/08/18(木) 23:34:11.34 ID:j3YMcxiJ
BIOSもMB内の特定の場所の電圧だし、さらに電圧がその数字出ているかどうか、数字が合ってる必要も無いのでまったくあてにならない。
664Socket774:2011/08/19(金) 01:06:33.02 ID:7eJBr71E
なるほどー。テスターがないと電源状態の良し悪しがわかりにくいんですね。
665Socket774:2011/08/19(金) 01:39:11.28 ID:i0mzAoWU
>>657
ずいぶん嬉しそうだな

>>661
まともな電源だし、普通に動いている様だから
あまり神経質になる必要も無いと思う
ただテスターくらい持っていても損は無いと思うが
666Socket774:2011/08/19(金) 07:37:31.16 ID:AJAoBuyQ
一応、マザーには電圧を検知するセンサー内蔵のICが載っているけど
センサーというものは個々にバラツキがあるので補正(オフセット)値を入れてやらないといけない。
だがマザーボードメーカーはそんな面倒な作業はしてないってこと。
667Socket774:2011/08/19(金) 08:46:07.47 ID:yRp10uFe
Hardware MonitorってCPU、HDD温度とファンスピードくらいしか見て無いな
CPU温度もBIOSなんかと較べて目安にするだけで絶対値とは思ってないし
668Socket774:2011/08/19(金) 09:18:46.59 ID:I1XN4MTF
テスターで計る、とか言ってるヤツが意外にもUPSも繋いでないし
マルチタップにPCと周辺機器てんこ盛りで、
同じコンセントの二口目に掃除機繋いでたりしてな。
669Socket774:2011/08/19(金) 09:36:52.19 ID:Kbpedgj7
標準の値はBIOSから見れば良いと思うが、Hardware Monitorは、
電圧のMinとMaxの開きを確認するだけで十分。
670Socket774:2011/08/19(金) 09:43:14.59 ID:s32D65u4
>>668
テスターが琴線に触れたの?
671Socket774:2011/08/19(金) 09:58:33.36 ID:dFRKwpj2
せめて同じ変圧器からとか同じブレーカーからとか言ってくれれば面白いのに・・・
672Socket774:2011/08/19(金) 10:10:53.34 ID:53GhUGY5
>>668
必死に頑張ったんだね…
673Socket774:2011/08/19(金) 10:25:24.38 ID:NwE7WPaw
まあ所詮、テスターじゃ不良あるいは粗悪かどうかの判断くらいしかできんけどね
マジでやるならオシロでも使わないと
今、横河で無料モニター募集中みたいだからオシロ使える人は申し込んでみては?
674Socket774:2011/08/19(金) 10:28:29.25 ID:hWZnOtX8
>同じコンセントの二口目に掃除機繋いでたりしてな。
これ、却って良くなるんだぜw
電源切った掃除機繋いどけば、モーターのコイルが高周波ノイズに対するフィルタになる。
オープンスタブとか、モノポールアンテナとか、そういう類の原理。

675Socket774:2011/08/19(金) 10:30:46.85 ID:s32D65u4
>>673
オシロ持ってるの?
676Socket774:2011/08/19(金) 10:54:49.33 ID:04hIwC5/
殿様だよ
677Socket774:2011/08/19(金) 11:19:34.72 ID:vZPHrweW
オヤカタサマー
678Socket774:2011/08/19(金) 11:24:41.50 ID:s32D65u4
ワロタ
679Socket774:2011/08/19(金) 12:36:39.56 ID:nZSG5hzS
>>674
マジで!
電源タップに扇風機、AC、液晶、モデム、ルーター、PCを全部繋いでるんだけど、それでも効果ある?
680Socket774:2011/08/19(金) 13:55:21.86 ID:dFRKwpj2
お城すこーぷか・・・
http://www.oscillo-scope.com/
681Socket774:2011/08/19(金) 14:19:01.64 ID:nZSG5hzS
ナイスな品質の良いオシロ
に使われているナイスな品質の良い電源を調べるためのナイスな品質の良いオシロ
682Socket774:2011/08/19(金) 15:00:49.88 ID:hKyGwHCI
>>670
何で琴線に触れると>>668みたいなレスになるの?
683Socket774:2011/08/19(金) 15:10:12.81 ID:JbMrY34e
>>682
>>668の脳内がそんな構造になってるからじゃね?
684Socket774:2011/08/19(金) 17:16:33.66 ID:hKyGwHCI
えっ
685Socket774:2011/08/19(金) 18:18:58.28 ID:nZSG5hzS
テスタ持ち出すくらいの安定厨なのに、通常使用時には安定なんて気にしてないんだろ?ってことでしょ。
もっと深読みすると、オーディオオタみたく、発電所も選べって言ってる。
686Socket774:2011/08/19(金) 18:20:32.54 ID:zKua3RPv
450Wのサイズ鎌力からクロシコのSS600に交換完了
ATXのピンが24本になってるのを知らずに刺さらなくて焦る
FDD用コネクタが1本足りなくてUSBボードに給電できずにOS起動できず
地図までコネクタを買いに行く羽目に
24時間運転させて問題ない事を願う
687Socket774:2011/08/19(金) 18:27:29.80 ID:UXSS1il0
>>674
電源切った機器の電源スイッチの端子間ギャップ超えて行くような盛大なサージにしか
効果無くね?
688Socket774:2011/08/19(金) 18:47:56.39 ID:rIFB7mJL
>>673
オシロなら使えるけど、そのモニターって個人でも申し込みOKなの?
689Socket774:2011/08/19(金) 18:48:37.48 ID:teNqyj/Z
>>688
き、君には残酷なお知らせがあります><

じ、実は・・・・
う、俺からは言えない・・・・

↓の人、頼んだ。
690Socket774:2011/08/19(金) 19:49:46.80 ID:hWZnOtX8
>>687
GND側だけ繋がってたら効くんだよ
オープンスタブとモノポールアンテナをググったらわかる
691Socket774:2011/08/19(金) 21:14:21.06 ID:uhsM0gc3
[リリース] 最上位80PLUS PLATINUM認証の500Wファンレス電源、SuperFlower「SF-500P14FG」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201108/19_02.html
692Socket774:2011/08/20(土) 00:04:48.82 ID:emnYoU15
>>685
琴線の事だろう
693686:2011/08/20(土) 05:25:48.59 ID:zeAkA+PM
>>686
今更気がついたが鎌力って350Wだったわ
89WのAthlon64X2にHDD3台とRadeon3650動かしてたんだが
もしかしてギリギリだったのかな?
負荷かけると落ちることあったし
694Socket774:2011/08/20(土) 06:08:16.83 ID:XXTvbzL/
>>693
CPU 90W HDD 10W Radeon3650 75W その他 25W
ベンチマーク実行したとき、200Wくらいかな。
コンデンサが、膨れたり、お漏らししたりしてるかも。
695Socket774:2011/08/21(日) 12:55:13.94 ID:qZERsIpB
OCZ ZX Series OCZ-ZX850Wなんてのはナイスでしょうか?
696Socket774:2011/08/21(日) 17:19:23.87 ID:28aLsLAF
ナイスじゃない
697Socket774:2011/08/21(日) 19:38:00.05 ID:k+2O+NfE
PC組み直そうかなと思って価格コムみたりここ見てたら
Xseries SS-760KM
CMPSU-750AX
MODU87+ EMG700AWT
がいいかな〜と思ったんだけどどれがいいでしょうか?
構成は
OS:windows7 64bit
CPU:Core i7 2600K
CPUクーラー:CWCH60
MB:P8Z68-V PRO
メモリ:A-DATE AX3U1600G 4G*4
HDD:WD20EARS/667 2TB
SSD:CSSD-F60GBGT
ビデオカード:SAPPHIRE HD6850
サウンドカード:Sound Blaster X-Fi XtremeGamer

こんな感じにしようかと思ってるんですが・・・
他におすすめがあれば教えて頂きたいです


698Socket774:2011/08/21(日) 19:46:10.77 ID:jylULwCJ
自分なら電源はHPCSA-570P-X2Sにする
699Socket774:2011/08/21(日) 19:53:34.93 ID:3OKru2PF
漢は黙ってZippy
700Socket774:2011/08/21(日) 19:54:37.54 ID:mxTrN6i0
>>699
自分も言おうとしたら先に言われた
701Socket774:2011/08/21(日) 20:19:35.60 ID:7nE7qdP0
>>697
オレなら、取り合えずEMG700AWTは外す。
702Socket774:2011/08/21(日) 20:46:51.41 ID:QobKTe4x
>>697
その三択ならとりあえず江成はryなので外して、760KMと750AXでは内容的にはあまり
優位な差は無いので3千円程度安い750AXかな。
703Socket774:2011/08/21(日) 21:39:38.68 ID:k+2O+NfE
レス有難う御座います
電源は全く分からないので先ほど挙げた3択でなくてもかまいません
他のスレも読んでみましたが750AXは評判良さそうですね
SUPER FLOWERのSF-550P14PEはどうなんでしょう?
W数が少ないですがいい評判だったりあんまりだったりでしたので


704Socket774:2011/08/21(日) 23:25:36.02 ID:49IERagk
漢は黙って筋肉電源
705Socket774:2011/08/21(日) 23:29:00.97 ID:YK68fDGE
コルセア大好きだからコルセアにするけど、とりあえず歩き回って安くて良い物を探し回る。
大容量電源用意しておけば、5年保証を使い切れるだろうと思う。
706Socket774:2011/08/21(日) 23:31:12.61 ID:PcBMhHSS
>>704
つ 美味しい動物の筋肉
707Socket774:2011/08/22(月) 01:53:35.71 ID:f7s2ynNz
  !
  _  _
 (゚∀゚ )
 _| ⊃/(__
/ ヽ-(___/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
708Socket774:2011/08/22(月) 01:54:03.42 ID:f7s2ynNz
     ニプロン以外意味ないよ
    _  _ ∩
    ( ゚∀゚)/
   ⊂  ノ
    (つノ
     (ノ
 ___/(___
/  (___/
709Socket774:2011/08/22(月) 01:58:20.39 ID:xM7Am6Ac
唐突にこんな夜更けに嘘臭い
710Socket774:2011/08/22(月) 03:56:01.18 ID:rxpEJtd2
>>707
ちょんまげが臭い
711Socket774:2011/08/22(月) 21:11:26.02 ID:Pi8r3Q35
>>707
2レスも使って嘘臭い

現状のナイスな電源
Seasonic…KM、Corsair…AX,TXV2、ニプロン、番外で江成のEPG***AWT(PRO87+)
以上ってことでOK?
712Socket774:2011/08/22(月) 21:18:43.70 ID:lDGtZVc1
漢は黙ってを忘れてる
713Socket774:2011/08/22(月) 21:21:51.07 ID:MK+tX8nc
そしてTXシリーズは当落ギリギリだな
714Socket774:2011/08/22(月) 22:49:51.33 ID:3ocsStgr
俺の感覚だとSeasonicのXシリーズがギリギリ入るか入らないかだな
715Socket774:2011/08/22(月) 23:27:25.84 ID:A5dYVC2V
江成馬鹿にすんなお
買って安定して7年持てばそれでええ
716Socket774:2011/08/23(火) 00:53:14.81 ID:hfnVqRMw
非プラグインだけど、SS-620GBはこのスレ的にどうなの?
717Socket774:2011/08/23(火) 01:04:08.75 ID:nLsBVdrA
>>715
そんな基準でいいならうちの白狼ずっと動いてるぞ
718Socket774:2011/08/23(火) 01:29:33.89 ID:5yfOm4Gk
>>715
ふふ言ってみただけ.。。 AA(ry  ってやつだろjk


>>716 >>713
719Socket774:2011/08/23(火) 19:13:49.67 ID:X9P+ExNE
OCCT初めて使ってみた。
750AXJPなんだけど、これって12Vのセンサーぶっ壊れてんの?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1938416.png
720Socket774:2011/08/23(火) 19:17:00.68 ID:H9WDK5p3
お前の頭が(ry
ソフト読み()
721Socket774:2011/08/23(火) 19:20:05.64 ID:X9P+ExNE
上に同じことしてる人いるな、ちょーうけるんですけどーw
722Socket774:2011/08/23(火) 19:50:16.60 ID:5yfOm4Gk
>>719
表示がうまく稼働するためには

1.物理チップが正常であること
2.BIOSの時点で表示がおかしくない事
3.ソフトウェアが対応してること

2. は必ずしも必須条件ではないが、3.は必須。
そして1.2.3.すべてが正常でも、電源の電圧(実際の電圧)と、ソフトウェア表示の電圧(回路内の不確定な場所の電圧)は一致しない事が多い。
変動さえも正反対の方向な場合もあるので、言える事は一つ。
もう使うな。気にするな。 電源の電圧とはほとんど関係ない情報を表示させても意味は無い。
723Socket774:2011/08/23(火) 20:25:32.12 ID:E49GLnsR
電源が正常かどうか調べるテスター売ってるけど、あれも不正確だと聞いたことがある。
オシロで見るか、テスターを自作するしかないのかね?
テスター自作してる人のWebサイトがあった気がするけど見つからん。
724Socket774:2011/08/23(火) 20:35:48.94 ID:hGvepvqP
さすがにここまで投資できん
http://hioki.jp/pw3198/index.html
725Socket774:2011/08/23(火) 20:37:52.04 ID:E49GLnsR
こういうの買う人は、こういうの買って電源をチェックしたい人だよね。
購入者を調べてみれば、おそらくこういうの買ってる人がほとんどだと思う。
726Socket774:2011/08/23(火) 20:53:53.56 ID:ysYfo+q+
こいつは無負荷チェックしかできないから完全死亡時のチェック用
ttp://www.scythe.co.jp/products/otheraccessory/power-supply-tester3.html
727Socket774:2011/08/23(火) 21:59:11.13 ID:5yfOm4Gk
>>726
そいつも使ってPCIexpress補助電源を連動させた人間が通りますよ・・・
無負荷とは言うけれど、ソノチェッカーだけで何もつながないなら(ほぼ)無負荷となるが、繋げば負荷は普通に掛るがな
728Socket774:2011/08/23(火) 22:23:08.80 ID:3WYCea2D
テスターは、結構正確だよ。300円テスターでも、精度出てたようだよ。
中華製造でも、ちゃんと校正してるやつは、使い物になる。
729Socket774:2011/08/23(火) 22:28:58.98 ID:3WYCea2D
格安テスタ DT-830B:ヤマガタンver9|山形の人脈データベース
ttp://yamagatan.com/?p=log&l=136711
これ。
730Socket774:2011/08/23(火) 22:54:56.98 ID:4tCSfKP9
オートレンジの便利さに慣れるともうマニュアルには戻れんな。
最近は千円程度でもオートのがあるけど。
731Socket774:2011/08/24(水) 02:23:17.61 ID:mhXpVgg8
アイドル93W ピーク365Wで、560KMで大丈夫かな
660KMにしたほうがいいんだろうか
732Socket774:2011/08/24(水) 02:40:52.52 ID:JplouXHZ
>>731
それはどんな計算だ?どうやって数字を弾いたの?
733Socket774:2011/08/24(水) 03:07:53.04 ID:mhXpVgg8
>>732
電源容量皮算用計算機
955BE+HD6850, SSD HDD DVDx1, DDR3x4
です
734Socket774:2011/08/24(水) 03:47:37.01 ID:PLUv4FYY
>>733
実際計るとフルロード250Wも無いだろうから
560KMでも十分だろうし価格差無いなら660KMでもどっちでもいいっしょ
735Socket774:2011/08/24(水) 04:13:07.96 ID:mhXpVgg8
>>734
ふむ、ありがとうございます
660も視野入れつつ560でいこうと思います
736Socket774:2011/08/24(水) 04:38:47.03 ID:JplouXHZ
>>733
560KMでも負荷的には余裕ある。
あとはゲームとかの負荷が時間的に多いか少ないかで決めたら?
737Socket774:2011/08/24(水) 20:43:33.25 ID:cfRgJ3Vs
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1942509.png

みんな、コンデンサが気になって気になってしょうがないのかね
738 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/24(水) 22:02:13.54 ID:XGeFLyVe
739Socket774:2011/08/24(水) 22:03:13.31 ID:pdMi0ass
超花なら間違いなくナイス
740Socket774:2011/08/24(水) 22:11:28.16 ID:cfRgJ3Vs
値段wwwwwwwwww
741Socket774:2011/08/24(水) 22:17:34.74 ID:PLUv4FYY
安いじゃん
4年前なら倍額でも買えないだろ
742Socket774:2011/08/24(水) 22:28:42.87 ID:JAHK/AOv
Q:超花ってどうなの?
A:超花

Q:だから超花の評価はどんなもんk
A:超花

Q:…
A:超花
743Socket774:2011/08/24(水) 22:39:20.91 ID:BmkrPrXz
ようやくプラチナ1000W来たか。
SF-1000R14SEのプラチナ化も頼む。
744Socket774:2011/08/24(水) 23:16:50.76 ID:B02jZ9IJ
超花サイズデカすぎなんだよ
白金ならそんなに発熱しないだろうから12cmでいいだろうに
745Socket774:2011/08/24(水) 23:26:04.78 ID:BmkrPrXz
このモデルは手動でファンのON/OFFが出来るのか。
ttp://www.youtube.com/watch?v=SueSNsFYYrg&feature=related

紫蘇も付けてくれないかな。
746Socket774:2011/08/24(水) 23:35:08.54 ID:UxEh/EGL
>>745
紫蘇つかオウルだと1年保証になるぞw
747Socket774:2011/08/24(水) 23:41:55.93 ID:vGPl+T2g
紫蘇カツボウルって旨そうだな。(´・ω・`)
748Socket774:2011/08/24(水) 23:54:08.16 ID:+gzjwUnw
HPCSA-570P-X2Sポチった
749Socket774:2011/08/24(水) 23:54:42.28 ID:MQq4to6I
それはよかった
750Socket774:2011/08/25(木) 01:07:53.59 ID:f9vXYoQu
>>745
というか。逆だ。 紫蘇の回路を超花が使わせてもらってる形だ。
そのファンコントロール回路も,紫蘇製(確か…特許利用)だ。

Superflowerは、現行モデルも紫蘇の回路使ってるでしょ.

紫蘇プラチナ↓
http://www.techpowerup.com/img/11-06-02/20a.jpg

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1310883604/23
751Socket774:2011/08/25(木) 01:37:51.21 ID:58SaVl9I
>>750
スマン、紫蘇プラチナは付いてたのか。
752Socket774:2011/08/25(木) 02:15:41.91 ID:f9vXYoQu
>>751
発売されてないし謝る事ではないってw
上で上がってるアドレスのビデオの中の第3世代GOLD電源にもカチカチがついてた。多分これから出るハイグレードモデルの全部につくと思われ

http://www.hardwareclips.com/hdvideo/2492/Computex-Seasonic-zeigt-350W-Gold-Netzteil
753Socket774:2011/08/25(木) 02:38:58.68 ID:58SaVl9I
>>752
トントン
電源に関してはファン常時回っててくれたほうがいいね。
754Socket774:2011/08/25(木) 02:49:40.27 ID:f9vXYoQu
>>753
たとえば冬寒い時とかもしくは負荷が低すぎる時で温度低いならは止まってくれてもいい様な気はする。
というのは、ファンって回れば回るほど静電気で羽根の内側に埃くっつけたり、どんなにダスト対策やっても
回りつづける限りは電源内部を遅かれ早かれ集塵機みたいにしてしまわないか?掃除しようにも開いたら保証外、エアダスター使っても限界はあるし。
銀石45NF使ってたんだが、掃除無しで2年弱使って中を開いてみても、埃は皆無と言っていいぐらい綺麗だったから。あれはファンレスならではの数少ないメリットだと思う。
755Socket774:2011/08/25(木) 02:59:02.38 ID:PLBd+aj1
緩々でも常時回ってた方が故障判断し易いので回るべき時に回らないのを見落として
被害拡大って事態を防げる。
756Socket774:2011/08/25(木) 03:07:08.88 ID:xEcZrKAY
昔サイズ Calmerファンレス360Wを使ってたけど
精神衛生的に悪いからファン付けてたなぁ

あの頃から比べりゃ現行の電源は性能良すぎて神だよ(´・ω・`)
757Socket774:2011/08/25(木) 03:09:53.54 ID:58SaVl9I
豚豚ミスってもうた(´・ω・`)
>>754
確かにエアーフローのいいケースで冬場室温が低ければ
ファンの停止が選択出来るのはいいね。
常時回ってても江成MODUぐらいユルユルだとそんなには埃吸い込んでないみたい。
758Socket774:2011/08/25(木) 17:03:34.51 ID:i//Ywykp
Zippy電源ってもう日本市場に流れてこない?
HU2以降全く見ないんだが。。。
店頭にもないし

出来れば紫蘇から乗り換えたい。。。
759Socket774:2011/08/25(木) 18:31:27.44 ID:TG/3Hvg9
きょうび5千円以下の電源で十分なのに
電源ごときに2万以上かけてる奴って馬鹿なの?業者の工作なの?
760Socket774:2011/08/25(木) 18:35:19.23 ID:P+SYujgf
>>759
はいはい、お前には十分だから帰っていいよ
761Socket774:2011/08/25(木) 19:23:02.42 ID:xEcZrKAY
>>759
5千円以下しかお金無くて買えないのか(´・ω・)カワイソス
762Socket774:2011/08/25(木) 19:40:00.46 ID:34IqMNib
プラチナとかゴールドのって、やっぱりコイルとかコンデンサ損失減らすためにすかすかなの?
それとも回路の工夫で頑張ってるってこと?
763Socket774:2011/08/25(木) 19:44:12.50 ID:rcQG+rY7
>>758
もう通販で取り扱ってる所に確認取るしかないな
764Socket774:2011/08/25(木) 19:49:35.11 ID:JcN4aExf
新井薬師前
765Socket774:2011/08/25(木) 19:54:51.88 ID:e2zBZJDp
5000以下でSLIなんて出来る訳ねーだろ低脳貧乏人
766Socket774:2011/08/25(木) 23:38:54.62 ID:f9vXYoQu
>>762
部品点数削って、高性能チップに頼ってすかすかな電源もある。たとえばそれはFSP AURUM、そんなのは、性能は並の下。
PLUTINUM電源が数多くないので一概には言えないが、見た目そこまでカスカスではないので
回路設計もそうだけど、低損失部品も積極的に使って構成しているのは間違いないな。

GOLDモデルには、駄目な電源も数多く出てるね。ただ、内容ケチってスカスカにすれば効率があげられるかって言うとそこは違う。
最低限コスト書けないといけないのが、ダイオード・MOSFETなど。
767Socket774:2011/08/26(金) 11:30:44.76 ID:EAP6OccT
>>763
Zippyはそうなるか。。。
ぷらっとほーむやUSER'S SIDEが秋葉原から無くなったの痛いな
仕方ないからニプロンでも買って見るか
768Socket774:2011/08/26(金) 11:50:27.50 ID:wh7YQ8Y5
う〜む
Zippyが国内から消えたら、ニプ買うしかないのか

現在の代理店はサンウェイテクノロジーだっけ?
もう少し頑張って拡販してくれ
769Socket774:2011/08/26(金) 11:55:36.36 ID:EAP6OccT
>>768
後はKEIANがHU2の560Wをなぜか取り扱ってる。
770Socket774:2011/08/26(金) 13:43:27.42 ID:wh7YQ8Y5
>>769
いや、昔ながらのZippyが好きなんよ
ストレート構造、銀色筐体で指紋付きまくるやつw
771Socket774:2011/08/26(金) 13:59:37.30 ID:aNBLiarz
test
772Socket774:2011/08/26(金) 16:16:44.87 ID:o5HddKX6
>>769
美少女電源Verと違ってけいあん!はプラグインじゃないんでしょ?
773Socket774:2011/08/26(金) 16:29:31.92 ID:zp2Kbxjm
>>772
うん、違うよ。
パッケージも白箱にシールを貼っただけの簡素なもの。
774Socket774:2011/08/26(金) 17:39:18.38 ID:4cb4GXjC
オウルテックのEVEREST85+520についてご教示下さい。

http://www.owltech.co.jp/products/power/Fsp/everest/everest.html
上記メーカーHPを見たところ、
電源コネクタの種類に、電源ファン用の電源ケーブルが見当たりません。

推測してみたのですが、
これは、M/Bの24Pinなどから勝手に電源を持ってきて、
電源自身が自動制御でファンを回してくれるという解釈でよろしいのでしょうか?

一昔前はファン用の電源ケーブルがあるのが普通でしたが…。
ちなみに現在使用しているM/B(ASUS P8Z68-V LE)にはPWR_FANコネクタがあります。
775Socket774:2011/08/26(金) 18:02:11.67 ID:PNTfDjYC
スレタイぐらい読めよ貧乏人
776Socket774:2011/08/26(金) 18:32:12.41 ID:EAP6OccT
すごい推測だな。
777Socket774:2011/08/26(金) 18:36:07.29 ID:PNTfDjYC
EVEREST85+520ぐらい読めよ文盲勘違い猿
778Socket774:2011/08/26(金) 18:49:51.97 ID:p9Vo56RV
>>777
こういう輩が日本人の品質を下げるんだよ。同じことでも言い方があるだろ、カス
779Socket774:2011/08/26(金) 18:53:59.66 ID:rmn+ZOqe
ちょっと待て、その書き込みは、朝鮮人
780Socket774:2011/08/26(金) 18:56:25.37 ID:Yyom6Ddz
しょっぱい電源の話はよそでやってね
781Socket774:2011/08/26(金) 19:09:47.25 ID:aTcBTqPR
何かが、根本的に間違ってる。
782Socket774:2011/08/26(金) 20:32:00.33 ID:VNJtkrFL
品質悪いけど効率の良い電源か効率悪いけど品質の良い電源
このスレ的には後者か
783774:2011/08/26(金) 20:33:08.82 ID:Tjs3jSRY
私のせいでスレの雰囲気が殺伐としてしまって心苦しいです。
スレ違いすいませんでした。
他スレに行ってきます。
784Socket774:2011/08/26(金) 20:50:19.78 ID:ZBOA2dTl
これくらい、このスレの平壌運行だから気にすんなw
785Socket774:2011/08/26(金) 20:55:42.43 ID:1coXSLNx
>>782
前者なら、ゴールドかプラチナ買っとけで終わるからな
786Socket774:2011/08/27(土) 00:32:29.18 ID:0VacCW0e
平壌だぴょーん
787Socket774:2011/08/27(土) 09:28:04.61 ID:DTBcP7YB
zippyと二プロンの高品質電源
788Socket774:2011/08/27(土) 11:59:04.32 ID:Lzf3qkVq
Zippyは海外サイトもデビューなくなったし
自作市場向けは終了かもな
789Socket774:2011/08/27(土) 21:45:16.17 ID:laORnOGY
Zippyはいい電源なんだろうけど、
とにかくファンがうるさかったな。
790Socket774:2011/08/27(土) 21:47:24.93 ID:4tn3Rlgi
ナイスな品質の良かった電源
791Socket774:2011/08/27(土) 23:06:57.15 ID:uH9pp9w9
>>789
HU2-560はそんなにうるさくはない。
792Socket774:2011/08/28(日) 10:51:24.05 ID:lsA4VntP
爆音上等なストレートタイプでさえ、昔のに比べれば静かだよ
負荷掛けたらうるさいかもしれんけど
793Socket774:2011/08/28(日) 12:37:20.71 ID:pV4Lws/u
Zippyに搭載されてたNMBの8cmファンが五月蠅いので
常時5V駆動に改造して使ってたら3年で故障した。
794Socket774:2011/08/28(日) 18:19:02.13 ID:1bbm9Sxj
二プロンとzippyが共同開発した最強電源はまだですか?
795Socket774:2011/08/28(日) 18:28:35.85 ID:UdElxRV1
>>794
船頭多くして船山に登る  とかそんなニュアンスの言葉があった気がする うるうる憶えだが
796Socket774:2011/08/28(日) 18:36:18.35 ID:dAXJdSoE
共同で何するんだよw
797Socket774:2011/08/28(日) 18:52:20.80 ID:BPIyBArT
山に登れる船とか・・・、ゴクリ
798Socket774:2011/08/28(日) 18:54:51.30 ID:JGPP6MIj
ダイグレンですね。わかります。
799Socket774:2011/08/28(日) 18:58:36.85 ID:SL9EhRs9
ニッピー電源ですね
800Socket774:2011/08/28(日) 23:07:51.46 ID:Bh3uSqLZ
Silverstone安いから買おうかと思ってたのにずっとあのままか…
いつになったら裏のスイッチ付けるの?何か拘りでもあるのか
801Socket774:2011/08/28(日) 23:36:59.36 ID:UdElxRV1
>>800
あそこはENHANCEだし、明メロ。 コストは何が何でも削るメーカーだから。
TEAPO採用も絶対にやめたくないでござる!
802Socket774:2011/08/29(月) 01:00:37.60 ID:UWSMsev2
>>801
で、TEAPO採用ならすぐ壊れたりするの?
803Socket774:2011/08/29(月) 01:36:15.53 ID:/Ef29Ycj
>>802
最近だと銀石の45SFでは割と早く壊れてたがな。TEAPOの膨張で5Vの回路があぼん
画像もあがってた
804Socket774:2011/08/29(月) 01:45:42.19 ID:OZAZYb38
>>800
FT03のために付けてないんだと勝手に信じている
805Socket774:2011/08/29(月) 06:14:35.96 ID:+RhoOy5D
アクティスと二プロンが共同開発した最強電源はま(ry
806Socket774:2011/08/29(月) 21:30:31.35 ID:SZNKtlmJ
ニプレス電源キボンヌ
807Socket774:2011/08/30(火) 00:51:21.82 ID:VLi1vxzP
デルタ地帯
808Socket774:2011/08/30(火) 13:06:11.50 ID:PXnzh75u
数ヶ月前からbiosまで到達できずに1,2回再起動してしまうんだが電源が死にかけているんだろうか。
一度起動すれば割と安定してるが10日に一度あるかないかの割合でwinからも落ちる。
購入2年経ってないSS-550HTなんだが。
809Socket774:2011/08/30(火) 13:11:54.80 ID:YVltfGrc
決め打ちが当たればいいが、もう1台完全に組めるくらい予備がないと検証なんてできないぞ
810Socket774:2011/08/30(火) 13:12:23.30 ID:wZbRLtwT
>>808
原因は兎も角ここに来た以上そんな普通の電源窓から投げ捨てて新しいの買え
811Socket774:2011/08/30(火) 13:15:57.32 ID:PXnzh75u
えー。ナイスな品質ってことで買ったのに。(当時)
812Socket774:2011/08/30(火) 13:21:26.65 ID:YVltfGrc
電源ヘタってるかのチェックすらしてないようだし、しょーがねーじゃん
電源かもしれないしメモリかもしれないしM/BかもしれないしHDDかもしれないしetc.かもしれなし
813Socket774:2011/08/30(火) 13:23:54.31 ID:yEqxy11b
>>811
じゃあちゃんと切り分け検証しろよ
再起動かかるのは電源だけじゃないMBやメモリの異常でも似た現象は起こりえる
814Socket774:2011/08/30(火) 14:07:19.94 ID:hsHV4mlx
moduとかいうゴミは1年で吹っ飛んだ
815 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/30(火) 19:45:07.52 ID:faaJJyxy
電源のチェックってどうやれば良いのん?
816Socket774:2011/08/30(火) 20:42:34.13 ID:uyWYnm8C
まずパンツを下ろします
817Socket774:2011/08/30(火) 21:23:15.68 ID:yEqxy11b
そして縦線を入れます
818Socket774:2011/08/30(火) 21:35:50.29 ID:kuQjaaDG
中腰になって尻を左右に激しく振ります
819Socket774:2011/08/30(火) 21:39:28.01 ID:HVxQ3cSy
なんでこういう時にはソフト読み君が出てこないんだろうw
820Socket774:2011/08/30(火) 22:34:21.43 ID:CY20RMTV
と書き込んだ後、またパンツを下ろします
821Socket774:2011/08/30(火) 22:44:23.20 ID:OkQNgrLW
電源を床に置き、その前で正座します
822Socket774:2011/08/30(火) 23:23:33.84 ID:qz0iWure
すかさず、ソフト読みwと叫びます
823Socket774:2011/08/30(火) 23:23:56.48 ID:9PWbx2ac
>>811
+12Vラインにテスタ当てた状態で起動してみたら?
再起動かかるときに電圧異常降下してないかわかるだろ
824Socket774:2011/08/30(火) 23:29:40.62 ID:qmlRd8oY
ニプロンがダイオード大量に並べてプラチナ電源を作ってくれた

そんな夢が見れますように
825Socket774:2011/08/31(水) 06:26:41.92 ID:0PRlFPdH
超花プラチナのレビュー来てるね。
ttp://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&op=Story&reid=252
826Socket774:2011/08/31(水) 06:44:04.79 ID:STN18Rf1
>>825
あらまw

The Bad:
 ・Didn't quite meet 80 Plus Platinum expectations
827Socket774:2011/08/31(水) 07:21:06.55 ID:DXXxLrN5
1000Wの電源使うPCに静かさ求める奴はいないだろ
どうせグラボ数基が爆音だろうし
828Socket774:2011/08/31(水) 07:26:31.84 ID:jrCMKQg7
グラボはファン交換・水冷化で誤魔化せるからそうでもない
829Socket774:2011/08/31(水) 08:17:43.16 ID:44W0jvJ8
というかquietとquiteの違いもわからない男の人って…
830Socket774:2011/08/31(水) 08:36:21.83 ID:qIxApXQr
さすがにボケだろ?だよね...
831Socket774:2011/08/31(水) 14:35:07.97 ID:B2CeBuww
832Socket774:2011/08/31(水) 14:36:34.18 ID:B2CeBuww
833Socket774:2011/08/31(水) 18:25:38.10 ID:wbzfv+mi
92%も行ってないな
江成の95%とかスカスカ電源くせー
834 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/31(水) 20:08:33.62 ID:Rzfhq95P
Golden Kingという名前を見てGold電源だと思ってスルーしてたのは俺だけじゃないはず
835 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/02(金) 00:22:08.62 ID:BSTaVxN+
836Socket774:2011/09/02(金) 22:42:02.75 ID:wtIco76U
もう超花の話題はするな!糞電源だし
837Socket774:2011/09/02(金) 23:42:12.71 ID:9g74GVuH
>>836
>>6

無名電源・新電源・1000W電源の話題もOK
838Socket774:2011/09/02(金) 23:43:11.22 ID:aH3lS6xt
>>837
ナイスな電源であることが前提でしょ
839Socket774:2011/09/02(金) 23:50:12.87 ID:fIxdc7V9
それだと、わざわざ、
> 無名電源・新電源・1000W電源の話題もOK
とは書かんな。
840Socket774:2011/09/02(金) 23:51:33.57 ID:1RQiaNEt
まあ話題に出す程度はいいかな
841Socket774:2011/09/03(土) 00:14:52.53 ID:QvRX/IEP
話題は重要
842Socket774:2011/09/03(土) 00:37:59.47 ID:ZRbyIW0D
HPCSF-400P-X2S
https://www.nipron.co.jp/product_detail/index.cgi?p=20616401
11月末発売予定。
843Socket774:2011/09/03(土) 00:55:07.72 ID:kyNah/1S
合計 3100W以下
844Socket774:2011/09/03(土) 02:18:29.50 ID:88KXfkeo
ニプロンがいいのは分かってるんだけど
どっか詳細なレビューしてるとこないんかなー
845Socket774:2011/09/03(土) 04:21:25.88 ID:uKzDwJ/1
           _, ._
        ⊂( ゚∀゚)つ-、ニプロン以外意味ないよ
      ///   /_/:::::/
      |:::| ⊂⌒ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |
846Socket774:2011/09/03(土) 04:27:23.17 ID:HDa9gnNZ
えらそうな態度が嘘くさい
847Socket774:2011/09/03(土) 20:04:03.26 ID:lg7pPfoO
848Socket774:2011/09/04(日) 02:37:25.53 ID:fF16sV6n
EPG500AWTが7000円弱で売ってたから心揺らいだんだが
最近の江成ってもうナイスではないんだっけ?
849Socket774:2011/09/04(日) 02:40:59.15 ID:pvAwcH2t
江成の話は江成スレでどうぞ
850Socket774:2011/09/04(日) 06:32:50.09 ID:r+CRn5IM
ここは実質ニプロンスレだしな
851Socket774:2011/09/04(日) 08:27:35.71 ID:1GhihSYp
852Socket774:2011/09/04(日) 10:46:59.57 ID:JmGUAYU/
江成が無い素だった事など一度も無い 一度もだ
853Socket774:2011/09/04(日) 19:38:34.38 ID:7BJM6E1k
意外とそうでもない
854Socket774:2011/09/04(日) 19:41:52.99 ID:CJ8McquH
gigaの電源ファンが回らなくなったんだけど、これって変えたほうがいいのでしょうか?
855Socket774:2011/09/04(日) 20:45:03.61 ID:JmGUAYU/
変える前に窓から(ry
856Socket774:2011/09/04(日) 21:47:14.89 ID:LEuxVbQ5
あのATX最強のギガワット電源か。
857Socket774:2011/09/05(月) 08:26:50.81 ID:HQdmbvQ2
>>852
俺はナイスだと思ってたねっ! Libertyの2次の中華コンが噴いてSSDとHDDをリプルで壊すまでの間はw
858Socket774:2011/09/05(月) 14:15:57.72 ID:FHtw94NP
近所でニプロンの2万相当のやつを\3000で投げ売り

『買い』ですか?(´・ω・`)
859Socket774:2011/09/05(月) 14:23:02.03 ID:YXrFbm4W
ロゴを確認するんだ
860Socket774:2011/09/05(月) 14:24:29.09 ID:6VBWSiGG
必要なら買え そんな事他人に訊くなと
それは効率は低いし、五月蠅いからそのデメリットを許容できるならな
861Socket774:2011/09/05(月) 14:24:51.61 ID:n8O32Fc6
Niqron
862Socket774:2011/09/05(月) 14:30:11.31 ID:6VBWSiGG
必要で、本当に欲しいならば訊くまでもなく買ってる
安いからって、買いか否かを悩むのは、あまり必要ではない証拠
>>858
863Socket774:2011/09/05(月) 18:18:30.60 ID:ooap6xC1
>>858
以前秋葉の淀でニプロンのみなもっとさんが4980円で売ってた時は脳内会議も無く買ったわ
俺なら3000円程度なら予備電源として確保しておくね
ちなみにその投げ売りしてる電源ってニプロンのなんて奴よ?
864Socket774:2011/09/05(月) 19:29:51.77 ID:uFTd8mdm
>>858
俺が買いに行くから、場所を教えて。
865Socket774:2011/09/05(月) 20:53:30.93 ID:la4OzLWG
ニプロンの安物はコネクタが世代古くて悩むぞ
きちんと調べてからにしろw
866Socket774:2011/09/05(月) 21:11:28.25 ID:0E0ttVTk
あるあるw
867Socket774:2011/09/05(月) 21:20:08.71 ID:pttzlIPe
>>865
俺はすでに手遅れだtt
868Socket774:2011/09/05(月) 21:42:23.55 ID:rK21955C
1000Wニプロン電源使ってるが、Gefo9800GTだけしか装備してないのに
ファンが高回転しとる…

ケース内がよほど高温なのか、設定がわるいのか
869Socket774:2011/09/05(月) 22:41:58.45 ID:0E0ttVTk
「これが高回転だっていつから思ってた?」
870Socket774:2011/09/05(月) 22:47:41.38 ID:pttzlIPe
ニプロンの本気を嘗めてはいけない
871868:2011/09/05(月) 23:31:47.28 ID:rK21955C
なんか、軽いゲームやっただけなのにCPU温度が60度近くいっとるわ。
corei7の2600kだぞ・・・

だからこんな高回転するのか
872Socket774:2011/09/05(月) 23:42:39.15 ID:tCAxD5rx
ニプロン被害者の会に入ろうぜ
873868:2011/09/05(月) 23:54:08.84 ID:rK21955C
ニプロンの電源650wに戻したが今度は一気に冷えて35度に落ちた

現在負荷をかけて実験中
874Socket774:2011/09/05(月) 23:59:17.55 ID:rZyyUB/D
>>873
何のために1000W買ったのか聞きたいわ
875868:2011/09/06(火) 00:05:02.38 ID:D/sLu01L
>>874
グラボをもっと良い奴買おうと思ってたんだが650Wじゃ割り当てがギリギリ
だったんで、先に電源だけ買ったんよ。

そしたら平常時からかなりファンが回転しているかんじ。
ゲーム始めたら超高回転。
650W時は平常時でもゲーム時もほとんどファンの回転は変わらないのに
876Socket774:2011/09/06(火) 00:08:04.00 ID:LPl0MW8G
電源が異常加熱してない限りCPU温度とは関係なくね?
25度も変わるか?
877868:2011/09/06(火) 00:14:16.35 ID:D/sLu01L
それはまた別件かもね。

CPUIDでそれぞれチェックしたが常温時およびゲーム時はほぼ同等の値を
出した。違うのはファンの回転数だけ。

650Wの方はlowに切り替えてあるが、1000Wの方は切り替えがないからスタート
からかなり高回転なのかもな
878Socket774:2011/09/06(火) 00:23:59.14 ID:5niaqcQw
ニプの電源は、FANの回転数を
監視出来ればイイのになぁと何度思ったことか。
879Socket774:2011/09/06(火) 00:25:00.16 ID:E3hzac26
ファン全開だからいいんでしょ
880868:2011/09/06(火) 00:34:04.22 ID:D/sLu01L
だめだ、ヤフオクに出品するかな
誰か欲しければ2.5万くらいで出すよ。今年の5月くらいに買ったはず
881Socket774:2011/09/06(火) 00:35:36.90 ID:kUINWkHm
つーか、電源交換したらCPU温度激変て、エアフロ滅茶苦茶過ぎるだろ
そのケース捨てて作り直せよもう
882868:2011/09/06(火) 00:40:52.80 ID:D/sLu01L
>>881
交換している間に下がったんだろ。エアフロは問題ないよ。
ただハーネスが所々邪魔になってるがな
ちなみにabeeのなんとか430ってやつ使ってる

1000wってファンコンつけなかったのはなんでなんだろう
883Socket774:2011/09/06(火) 00:59:17.06 ID:owGIIekk
無理矢理押し込んでて隙間がほとんど無いとか、そんなオチじゃないだろうな
884Socket774:2011/09/06(火) 01:23:33.86 ID:D/sLu01L
いやそれもないね。そんな低レベルなミスはやらん。

まぁとにもかくにも1000Wのニプロン電源は通常時には煩くて仕方がない
ってことだ。ハナっから高回転で3Dゲームなんぞやろうものならガンガン回って
煩くて仕方ないということだ。ゲームしかやらない人向きだってことだな。

前回ニプロンに故障かとおもって送ったが故障してないってことで帰ってきたし。
lowコントロールできるようにしておくべきだったよな。。。

つーわけで今後も650Wのニプロンのお世話になることになる。問題なのは12Vの
割り当てで、12V一つじゃ18Aまでしか出来ないことだ。CPUはそれでもいいが、
グラボは300Wクラスのものを付けて、果たして別の12V枠から引っ張ってきて
くれるのか心配だ。
885Socket774:2011/09/06(火) 01:30:20.66 ID:D/sLu01L
そうそう、メーカからこういう回答も得たんだ
HPCSA-1000-E2S
・負荷容量822W時・・・・53dB
・負荷容量550W時・・・・47.5dB
・負荷容量300W時・・・・43.5dB

ePCSA-650P-E2S
・負荷容量550W時・・・・50dB
・負荷容量300W時・・・・44.5dB

どう考えても1000wの方が650よりも煩いのよ。
何か配線間違えたかな。
886Socket774:2011/09/06(火) 01:34:57.20 ID:/8DrxwxJ
A特性が掛かってない値は、
人間の感覚と一致しない場合がある罠
887Socket774:2011/09/06(火) 01:36:04.82 ID:umUmi1VE
>>885
前からNIPRONは五月蠅いって既出だから。

大体40dBオーバーがデフォな時点で並みの電源じゃない罠
888Socket774:2011/09/06(火) 01:39:49.19 ID:+UhRkKR1
>>885
ピーク650WのはLOWじゃない方の数値だからじゃないの?

だいたい静音性を求める人がニプロン選ぶのはナンセンスだと思うし
ゲーマーが+12V一系統当たりの出力が弱いニプロンを選ぶのも間違いだな。
889Socket774:2011/09/06(火) 02:16:25.64 ID:D/sLu01L
要するにlowモードに切り替えられれば良いんだがね・・・
890Socket774:2011/09/06(火) 02:33:23.01 ID:HWSYdoNs
>>858
マクロンじゃないよな
891Socket774:2011/09/06(火) 06:28:11.08 ID:HIT1cbuA
>>882
AbeeのSC430Tって結構窒息気味だよね。
892Socket774:2011/09/06(火) 06:37:34.96 ID:IHjDXAej
>>890
    _、_
   ( ,_ノ` )     n
  ̄     \    ( E)
 フ     /ヽ ヽ_//
893Socket774:2011/09/06(火) 10:38:14.79 ID:hfCF3GVX
やはりニプロンに電話してファン抑制できるようにしてもらおう
894Socket774:2011/09/06(火) 10:59:11.64 ID:9ohQten9
ニプロンが「うちのは壊れませんからwww」ってやっちゃうのは
クソうるせー轟音ファンでガンガンに冷やしてるからだぞw
低容量低発熱ならLowモード搭載にOKも出ただろうけど、高容量のは絞りたがらないんじゃね?
895Socket774:2011/09/06(火) 13:55:08.13 ID:PB7FNsVh
毛糸洗いに自信が持てます?
896Socket774:2011/09/06(火) 14:18:52.07 ID:ggC+tJVo
>>895
それ、アクロン
897Socket774:2011/09/06(火) 15:09:48.60 ID:VS3a/FZX
いやぁ〜ん、乳首が見えちゃう
898Socket774:2011/09/06(火) 16:39:22.17 ID:5vLQd+7a
りろりろりろ
899Socket774:2011/09/06(火) 17:02:44.26 ID:7s4mMzdf
>>897
ならニプレス
900Socket774:2011/09/06(火) 17:20:34.47 ID:GvKWoTHi
電源にもオン・オフのスイッチが付いてるけど、PCの電源を落とした後に、
改めて電源そのものの電源も落とした方が良いのかな?
901Socket774:2011/09/06(火) 17:58:23.94 ID:LPl0MW8G
>>885
その表ここの過去スレで見たぞ。
あんたPart55のこの人だろ?

> 108 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/04/28(木) 21:26:59.50 ID:KdXGc5pc
> ニプロン1000Wなんだけど、
> cpuが2600Kで、メモリ2枚、HDD一つとSSD1つ
> グラボが9800GTXの構成なんだけど
> そんな電力食うはずがないのにファンがかなりの勢いで回ってて
> 正直かなり五月蝿いのだが、これどういうことなんだろ?
> 電力も食わないのにこんなに五月蝿いのはちょっと困る。
> 以前つかってた同じくニプロンの650Wより五月蝿い。

> 制御できていないのか?

> 547 名前:511[sage] 投稿日:2011/05/19(木) 21:26:46.37 ID:wvyLNBt4
> ニプロンに送った電源のチェックしてもらった。
> 「お預かり製品をお調べさせて頂きましたが、 電源に異常はなく、
> 正常な製品でございました。 今後、静音の対応ができましたら、
> すぐにご連絡させて頂きます。 」

> って書いてあった。異常がないのに静音の対応とはこれいかに?
> ファンコンが悪いんじゃないのかな。ファンを改良しますってことかな?
> 公式の設定と実際の音の差があまりに激しいんだぜ。ニプロンの
> 電源2つもっているからこそ分かることだけどさ。

だったら同じこと何度書いても変わんないよ。

・650Wより1000Wの方が熱を持つしファンが調節できずうるさい
・ニプロンはその騒音は許容範囲だと考えてる

こういうことなんだろ?
902Socket774:2011/09/06(火) 18:15:44.62 ID:D/sLu01L
>>901
いや、ファンの回転数を制御する改造屋でもいればいいと思ってね。
あるいはこんな爆音で、しかも一系統が18Aという意味の分からん
仕様を喜んで買う奴はどういう使い方しているのか知りたいと思って。

まぁクロスワイヤなりSLIにする手もあるが、ゲームによってはむしろ
性能低下もあるしコスト的にも微妙…
903Socket774:2011/09/06(火) 18:15:57.73 ID:9ohQten9
記憶から消えてたわ
なんだ持ちネタだったのか
904Socket774:2011/09/06(火) 18:19:05.68 ID:1ri0aRwk
650Wの方はファン単体で最大回転時に31dB以下となってるわけなんだが
高負荷時に50dBとか、どうすりゃそんな音がでるんだか・・
905Socket774:2011/09/06(火) 19:32:08.90 ID:D/sLu01L
設計がバカなんだろ。
頑丈なのを理由にファンぶん回して冷やせばいいという短絡思考

俺が以前使っていたシーソニックの奴は6年ももってくれた
pen4時代からの相棒だったが、去年10月に息を引き取った
906Socket774:2011/09/06(火) 19:41:19.36 ID:hvfW05Fh
たったの6年かよw
907Socket774:2011/09/06(火) 19:50:38.98 ID:D/sLu01L
え!6年ってかなり長寿でしょ。
それまで使ってた剛力は1.1年で戸籍抹消ですよ
908Socket774:2011/09/06(火) 19:54:54.68 ID:FpAzYDh8
moduとか言うゴミレベルだな
909Socket774:2011/09/06(火) 21:15:43.71 ID:hvfW05Fh
たった6年で驚愕する程かなりの長寿命とかないからw
910Socket774:2011/09/06(火) 21:41:46.45 ID:umUmi1VE
>>909
分かった分かった、お前が10年前のAT電源とかそれ以前の電源を使ってるのは分かったから、もう買い換えろ?な?
911Socket774:2011/09/07(水) 01:38:38.91 ID:05F/vxkY
なんだかんだで、お金に余裕なければエナーマックスで
多少余裕があればシーソニックってことだな。

つーかよくよく考えたら、1000W電源をフルに使う意味ってあるの?
割り当てが決まっているとは言え、CPUとグラフィックを最大までブーストして
長時間ゲームやる奴を想定していそうなんだが、そんな奴この世におるの?

よく考えたら12Vがせいぜい50A程度使えれば、いいからシーソニックだとすると
660Wくらいあれば十分じゃないかと思うのだが…
912Socket774:2011/09/07(水) 02:32:38.54 ID:Wx5rndSz
>>911
お金に余裕がない&電源にお金を掛けない人に江成ちゃんは高くないか?
913Socket774:2011/09/07(水) 02:44:00.24 ID:AgMFg33B
捨値で買えるなら江成でも何でも勝手に買えばいいんじゃないか
通常価格で買うのはシナ製偽ブランド品を安いと有難がって買ってる馬鹿と全く同じレベルだけどな
まぁ何にしてもナイスじゃないんでスレ違
914Socket774:2011/09/07(水) 03:24:35.60 ID:K58hZwmq
中途半端な貧乏人向け
915Socket774:2011/09/07(水) 05:07:32.71 ID:eYfMG4a+
6年前は江成は高級電源とか言われてた気がするんだ・・・
916Socket774:2011/09/07(水) 05:25:39.60 ID:K2o32UUk
金無い人はコルセア辺りで良いんでない?
917Socket774:2011/09/07(水) 06:43:41.21 ID:lW+Zy5U9
>>910
1年で終わる糞電源でいいならこのスレ来るなよアホかお前w
だいたい5,6年なんかその辺の電源でも普通に持つだろ江成じゃあるまいし
918Socket774:2011/09/07(水) 09:43:41.36 ID:5yEzAs/t
>>915
値段だけは高い扱いじゃなかったっけか
確か2000年の時点で既に「金メッキwww」とか言われる扱いだったし
919Socket774:2011/09/07(水) 11:05:57.06 ID:HHsVKbsO
インフィニティとか名器だろ
920Socket774:2011/09/07(水) 12:04:38.75 ID:YhiHJGSk
AURUM CM SERIESは?
どうなの?
いいの?
駄目なの?
どっち?

AU-650M
AU-750M
921Socket774:2011/09/07(水) 12:20:25.92 ID:OS+0i27q
>>919
INFINITI-JCは良かった。
ていうか、いまだにサブマシンで元気に現役4年目
922Socket774:2011/09/07(水) 13:49:57.52 ID:JZhSQhw8
かなり新しい製品でもFD用のコネクタついてるのは何でなのかな
923Socket774:2011/09/07(水) 13:54:08.93 ID:84iXkEOo
>>917
6年持った で珍しくないってことは、お前は7〜10年くらい前の電源使ってて普通なわけだろ?
じゃあ何使ってるんだよ?

持つだろ、とか言われてもな。 実際使ってない人間の言葉は信用できないし。
お前の基準で驚愕に値するか分からないが、10年くらい使ってる電源をお前はいくつ挙げられるの?
効率や容量とかの問題からいって、7〜10年も使い続ける奴なんてあまり居ないんだけど。
持つだろう、持たないだろうの予測は別にして、実際に使い続けた事に意味があるのじゃないのか?

こうやって煽るのは構わんが内容が的ハズレ。 誰もそんな事言ってるんじゃない。 ちょっと落ち着けよ? どっちがアホなレスしてるか分かったもんじゃない。
 ↓
>1年で終わる糞電源でいいならこのスレ来るなよアホかお前w
924Socket774:2011/09/07(水) 14:02:56.61 ID:UAE0COxW
925Socket774:2011/09/07(水) 14:58:49.34 ID:UwixSFcz
12Vマックスが50Aとか書いてあるが、平常時がいくらなのか書いてないな
926Socket774:2011/09/07(水) 16:08:02.37 ID:zy/EJCwf
>>911
恵那って品質がいいのか?
中身大して良くないし、ファンはサイズ並みの超低速でアッチッチだぞ
927Socket774:2011/09/07(水) 16:11:21.72 ID:ByNNBTgw
恵安に見えた
928Socket774:2011/09/07(水) 17:06:58.52 ID:l0Oa04oK
>>923
白狼まだ生きてるぞw
これは俺の持ちネタなw
929Socket774:2011/09/07(水) 17:33:21.74 ID:eKj4F+wW
うちのサブPC白狼だな
930Socket774:2011/09/07(水) 18:44:20.46 ID:EyMiSJ+Q
ストック電源増えすぎた時にサブPCの白狼2は
ヤフオク行きしたよ(´・ω・`)
排気暖かい電源だったな
931Socket774:2011/09/07(水) 20:22:58.13 ID:O7EOvXH7
>>926
ファン停止するよりマシだろ
932Socket774:2011/09/07(水) 21:43:41.01 ID:05F/vxkY
>>926
PCが動いていればいいので、アッチッチしても別にいいじゃん
933917:2011/09/07(水) 23:22:40.49 ID:lW+Zy5U9
>>923
アホかってそんな強い意味合いで言ったつもりじゃないんやけど気に障ったなら謝るよ。
まあ確かに10年ともなると流石に使ってるのは1台しか残ってないな、星野のJAZZ LVと言うモアイ像wみたいなケースに付属してた
Varius335W電源だけどとうとう10年超えたな、2000年にslotAのK7で組んだままHDDとFDDとCDROM以外は当時のまま毎日元気に動いてる。
つーか電源よりTEACのCD-R55Sが未だに動いて使えてるのが何気に凄いな・・・。
後はZippyの460WSATAが鯖機用で未だ現役だけど7年か8年になるかな、今のサブ機に入れてるZippy500Wは5年位。
それからTV録画機の恵安KST-420BKVも5年位かな物凄い安物なのに頑張ってる、後は今のメインPCがAntecのSG-850だけど
これはまだ一昨年買ったとこ。買ってからずっと使ってる電源はこんな所かな。

使ってる最中に短期間で壊れた電源はソンチアのTQ-700に付属してた江成が1年半でコンデンサがパーン!と爆発w
Antecのマグアンプで話題になったTrue430は2年でコンデンサ噴いて終了、江成MODU82+の625Wは買ってから暫くして
コールドブート失敗頻発で1度修理出してまた壊れたwwwもういらんわ・・・
934 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/07(水) 23:31:06.29 ID:8rY8/Lvj
江奈かわいいよ江奈
Enermax Platimax 1200W Power Supply Review
http://www.hardocp.com/article/2011/09/06/enermax_platimax_1200w_power_supply_review
935Socket774:2011/09/07(水) 23:44:49.96 ID:84iXkEOo
>>933
領海。

>>934
ちょっと気になってたけど、HardOCPで、効率がPlatinumクラスなのにSilverAwardしか取れないって、駄目っぽいな。
936Socket774:2011/09/08(木) 05:50:51.33 ID:cjuUWglP
>>924
5Vと3.3Vが下がりやすいって感じ?
937Socket774:2011/09/08(木) 16:11:05.44 ID:ZxlozrkU
今の電源は全てケース内排気型なんですか?
http://syuun.iza.ne.jp/blog/entry/2433679/#cmt
↑見ると全部ケース内排気型って書いてます

今まで高級な大容量電源をいっぱい使いましたが
全てケース内吸気型ばかりでした
938Socket774:2011/09/08(木) 16:25:03.47 ID:yzOtDc4D
>>937
それ基地外だと思う
939Socket774:2011/09/08(木) 17:08:55.22 ID:ByMVetED
>>937
外排気型時代から時が止まってるんだよ
ファンが付いている方が、排気って考え方なんでしょ

>直感でしか物事を判断せず、実際のエアフローなり技術を理解しないと言うのは不思議なものである。
この言葉をそのままお返ししたいわw
940Socket774:2011/09/08(木) 17:18:06.32 ID:rxb2SA81
>>937
怖いなwwww
長文多すぎて機関がどうのとか言ってた基地外のブログと全く同じだ
941Socket774:2011/09/08(木) 17:26:33.91 ID:JP2xodRU
コイツのあの電源だけ不良品なんじゃねw
942Socket774:2011/09/08(木) 17:57:31.91 ID:eIw/us3c
K電源seasonic760とグラボMSi580に組み替えた。元は釜力400wに9600
超やべぇ!爆走な上に超静穏だ

値段は合わせて6万ちょいだがこれで三年は戦える
943Socket774:2011/09/08(木) 18:57:39.93 ID:r4YFHmDM
以外に落とし穴なのが、電源の排気口から排気していると思い込むことだな。
負圧ケースだと、電源の排気口から吸ってることがある。
944Socket774:2011/09/08(木) 22:40:25.97 ID:hRDr8Z/+
>>937
動画見ると電源吸気になってるように見えるんだけどグラボのファンに吸われてるのを電源ファンで吹き付けられたと思ってるんじゃないのこの人
945Socket774:2011/09/08(木) 23:18:14.80 ID:Z/FGlbQ1
電源のファンの向き見れば吸気か排気かわかるのに すごいな文系低能晒したな
946Socket774:2011/09/08(木) 23:24:08.08 ID:hRDr8Z/+
文系は関係ない
947Socket774:2011/09/09(金) 00:07:15.11 ID:pYBf1RdW
文系理系で区別つけるやつも>>937のブログと同レベルだよな
948Socket774:2011/09/09(金) 00:41:22.22 ID:PJ2mDalW
つまり底面の吸気穴の開いたPCケースは意味ないって事ですね
949Socket774:2011/09/09(金) 01:51:24.98 ID:/q2Fyr/Y
ケース内に熱撒き散らす電源が出てきてるのか
やだぁな
950Socket774:2011/09/09(金) 07:18:51.06 ID:CMUd0RTo
>>948
底面に吸気穴の開いたPCケースであれば後方とで2面の解放口を持つことになる
だから電源のファンが吸気だろうが排気だろうが全く問題ない
951Socket774:2011/09/09(金) 11:14:08.49 ID:VGbO+GHl
>>950
皮肉だろ

折角誰か説明したのにさっぱりわかりませんとかわろた
ファンブレードの凹面が見えるのか凸面が見えるのか聞くだけで全て解決だ
952Socket774:2011/09/09(金) 22:13:54.69 ID:vFhWlwSP
>>937のブログに説明書いたものだけど
全く意味がなかった
まぁ俺の説明がくどいってのもあるんだろうけどさ。。。
あの知識でエアフローを二つのブログで書かれると完全にめんどくさいことになりかねないから頑張ったけどまともな返信すらしてくれないのでもう無理です。
議論にもならんしどうしようもないな。。。
953Socket774:2011/09/09(金) 22:23:56.39 ID:pYBf1RdW
じっと見てれば回転する方向でわかりそんなものだが
自分の日を絶対に認めないタイプの基地外だろうから無理だろうな
政治家でもないくせに政治に関してだらだらと作文できるような人だぜ?
954Socket774:2011/09/09(金) 22:25:11.77 ID:1hboStTl
素人を相手にするスレでもないし放置しとけばいいんじゃね
955Socket774:2011/09/09(金) 23:00:06.71 ID:5Jl7uJ0d
>>952
アレな人に関わりあうのは時間の無駄ですがな
956Socket774:2011/09/09(金) 23:46:21.70 ID:k3Un1oIW
組み込みしない電源単体で動かす方法すら知らないしょーもない奴か
ほんとにそいつのだけファンが逆かw
957Socket774:2011/09/10(土) 00:00:55.77 ID:M1C59oUA
動画見ると30秒あたりでビニール紐がいきなり吸い込まれて笑えますぞww
しかしこのターボファンスイッチというのはいいものですなwww
吸気が弱い電源とかありえないwwwwww
958Socket774:2011/09/10(土) 00:08:27.80 ID:2U+v0/p8
突っ込みたいけどいちいち垢トルのばかばかしいな
ツベもそのブログも使ってないんだよ…
959Socket774:2011/09/10(土) 05:08:14.19 ID:uic9Ixez
http://www.abee.co.jp/Product/PSU/ZEST/ZE-650TF_ZE-550TF/index.html
↑みると排気してるような廃熱の絵があるけどファンの向きは吸気だね
960Socket774:2011/09/10(土) 07:17:33.36 ID:gwr0OnlE
熱が発生してますよってだけだろw
961Socket774:2011/09/11(日) 17:59:21.39 ID:ViULA2Og
>>937
削除して逃亡厨
962Socket774:2011/09/11(日) 18:58:54.94 ID:4fRelIf5
マジで削除してるな
プロフに肩書きゾロゾロ書き綴ってるような、プライドだけ高くて知識のない奴は
「すいません、間違ってました。」の一言が言えずに削除逃亡がお似合いだわw
つーか、出版社側から何かクレームつけられたんじゃねーの?
963952:2011/09/11(日) 19:15:02.19 ID:ncvUgK8a
最後に俺が提灯記事なんで後続の方が云々を
15時くらいに書いてから消えたみたいね。
964Socket774:2011/09/11(日) 19:41:59.37 ID:Ar3bDzJs
そんな一個人にクレームつけるほど暇なのか出版社・・・
まあ、冷静になったら木っ端恥ずかしくなって消しただけでしょ
965Socket774:2011/09/11(日) 22:04:15.65 ID:EVJTGWT/
動画は残ってるんだな
二つコメントされてる
966Socket774:2011/09/11(日) 23:55:09.50 ID:IBPg+mlK
自分の馬鹿に気付き、自ら削除したとすれば大きな進歩だと思うが、
削除を強制されたとすれば、更に馬鹿さをパワーアップして帰ってくるぞw
967Socket774:2011/09/12(月) 02:32:34.13 ID:qzmZE9HK
>>966
どう考えても後者だな
968Socket774:2011/09/12(月) 02:39:30.53 ID:rDeETUCg
動画も削除したようだけど、未だに自分の主張を信じてて変なのに目を付けられたとか思ってるんじゃないかと思ってしまう
969Socket774:2011/09/12(月) 09:37:55.51 ID:zkLP1Ytt
紫蘇キチガイへ

オマエが紫蘇をマンセーし続けたから紫蘇は電源界の覇者になってしまったが気分はどう?

                                                 サイズ工作員より
970Socket774:2011/09/12(月) 10:40:58.91 ID:cPmYVIIC
電源のブランド競争に関しては公平だったと思うけどな。
Antecも江成も真面目に作っていればブランドを築けたのに
どうせわからないだろと開発も中身の質も手を抜いて
ボロい商売をやめなかったから信用が絶頂期から地に墜ちただけで。
自分が作ってる商品に誇りを持たずただの商売道具にした結果だよ。

Abeeやサイズは最初から品質なんて目指してなかったけどな。
971Socket774:2011/09/12(月) 11:25:01.86 ID:0cYJK9pM
なんで江成と箱詰めの(開発してない)Antec,Abee,Scytheを同列にしてんだよニワカ
972Socket774:2011/09/12(月) 11:28:07.99 ID:cPmYVIIC
ブランドの話してるんだよ、ばか。
973Socket774:2011/09/12(月) 11:38:46.28 ID:Xc+/1ZvC
ブランドの話なら他のスレでやってろ
974Socket774:2011/09/12(月) 11:41:01.05 ID:0cYJK9pM
>開発も中身の質も手を抜いて >自分が作ってる商品に誇りを持たずただの商売道具にした
Δとか紫蘇とかEnhanceのことですか

CorsairとかAntecを貶して紫蘇を持ち上げる謎行為をする奴が多いから困る

975Socket774:2011/09/12(月) 11:54:00.16 ID:acvDeCWo
ショップにはクソ電源、ネットで買うのはニプロン等
紫蘇って見た事無いかもしれない…
976Socket774:2011/09/12(月) 19:22:58.37 ID:pecyTe6A
出費をケチりたい場合は、紫蘇になってしまうな。
977Socket774:2011/09/12(月) 20:22:14.14 ID:wWWRLq3f
前までは紫蘇だったが今はDELTAになってるな
静音に偏りすぎて使いづらい
978Socket774:2011/09/12(月) 22:09:25.50 ID:ZH4fhyyd
>>969

( ;^ω^) ・・・。
http://hissi.org/read.php/jisaku/20110912/emtMUDFZdHQ.html

電源界の覇者ねぇ・・・それがホントにあんのなら さしずめ敗者の電源信者ってとこか
サイズの工作員っつーのはスケープゴート、普通に考えてサイズに濡れ衣きせるためだよね
1万円スレにもいたかと思えばマルチコピペですかそうですか
979Socket774:2011/09/12(月) 22:11:41.32 ID:vz8POp1l
やはり選ぶならZippyやニプロンのように工作活動とは縁のない電源だね
980Socket774:2011/09/12(月) 22:33:22.78 ID:eIaoyvxO
信者がマンセーしただけで覇者(失笑)になれるのか
ちっぽけな称号だな
981Socket774:2011/09/12(月) 22:53:09.40 ID:/clWY7Dk
ニプレスの覇王
982Socket774:2011/09/13(火) 00:55:15.46 ID:D0dzyx6J
次スレお願いします
983Socket774:2011/09/13(火) 02:56:41.32 ID:CP2aYl44
デルタってどこのメーカ?そんなにいいの?
984Socket774:2011/09/13(火) 09:10:26.07 ID:wrHp4wnq
いいものも作れるし、適当なものも作れる
注文内容次第
985Socket774:2011/09/13(火) 09:19:56.65 ID:WusOpaut
>>983
http://www.deltaww.com/
http://www.delta.com.tw/index.asp

>>984の言うように、良い物を発注すれば良い物が来るし
それなりの物を発注すればそれなりの物が来る。
986Socket774:2011/09/13(火) 10:44:06.92 ID:Pza18EgI
うめ
987Socket774:2011/09/13(火) 12:43:05.69 ID:17dW83Tg
此処のスレのニプAA貼る単発が荒らしてたのかい。
コイツの怨恨の対象は紫蘇スレだったか。>>969の大方そいつだな

信者もアンチも害悪すぎる

98 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/09/12(月) 10:18:50.74 ID:6E7jsPQa
        _ _
      ( ゚∀゚ ) ニプロン以外意味ないよ
       |  |
       |  |
       |  |
       |  |
       |  |
       |  |
       |  |
       |  |
       |  |
       |  |
988Socket774:2011/09/13(火) 13:09:26.17 ID:WusOpaut
紫蘇信者と紫蘇アンチは出入り禁止な
989Socket774:2011/09/13(火) 13:22:12.35 ID:1xLIb60P
一応書いておくけど、紫蘇アンチとオウルアンチは別物な。
990Socket774:2011/09/13(火) 13:49:32.63 ID:17dW83Tg


ああ、お前も出入り禁止な。
http://hissi.org/read.php/jisaku/20110913/V3VzT3BhdXQ.html
991Socket774:2011/09/13(火) 13:56:21.53 ID:CmVJo2to
992Socket774:2011/09/13(火) 13:58:08.40 ID:WusOpaut
>>990
何がしたい訳?荒し?
993Socket774:2011/09/13(火) 13:59:46.65 ID:17dW83Tg
>>991
単発のお前が頭にきたか?お前が自分で関与しましたって自白してるようなもんでしょw
ああ、関係もないのにすぐキレるほどに頭悪いのか
994Socket774:2011/09/13(火) 14:00:31.66 ID:CmVJo2to
単発に切れるなんて・・・
995Socket774:2011/09/13(火) 14:03:04.13 ID:17dW83Tg
>>992
じゃあ、何がしたいの?荒らし?

 紫蘇信者と紫蘇アンチは出入り禁止な

出入り禁止できるわけもないのに、挑発するような真似やめろと。
過去にAMD雑談系スレとサウンドカードスレを往復する奴が紫蘇のネガキャン発言をバラまきまくってたし。

>>994
関係ないのに反応する意味が分からん
996Socket774:2011/09/13(火) 14:04:52.33 ID:WusOpaut
なんか気持ち悪いの触ってしまったなorz
997Socket774:2011/09/13(火) 14:11:58.37 ID:TUNwgsXw
ID:17dW83Tgは以前必死チェッカー持ち出して自作自演しながら暴れてた奴だろ相手にするな
998Socket774:2011/09/13(火) 14:12:50.95 ID:lM3aB6ML
きも。>>996
紫蘇アンチの癖に。
出入り禁止はお前だ
999Socket774:2011/09/13(火) 14:14:14.29 ID:17dW83Tg
>>996
ああ、お前がな。

>>997
お前が荒らしてたのか。やめろよカス
1000Socket774:2011/09/13(火) 14:15:57.62 ID:1xLIb60P
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/