【FORTRESS】SilverStoneのPCケース16【RAVEN】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
2Socket774:2011/06/29(水) 01:00:49.93 ID:2a3HVROT
「RAVEN 2」(SST-RV02B-W)を徹底チェック
http://www.gdm.or.jp/review/silverstone/index_01.html

「Fortress SST-FT02B-W」徹底レビュー
http://www.gdm.or.jp/review/silverstone_02/index_01.html

これぞ究極 SilverStone SUGO Mini-ITXケース「SST-SG07B」徹底解剖
http://www.gdm.or.jp/review/sst_sg07/index_01.html

極めて柔軟な発想から生み出されたSilverStoneの秀作「Fortress SST-FT03」レビュー
http://www.gdm.or.jp/review/case/silverstone/ft03/index_01.html

SilverStoneの最高峰 TEMJIN「SST-TJ11B-W」検証
http://www.gdm.or.jp/review/case/silverstone/SST-TJ11B-W/index_01.html

SilverStone「RAVEN 3」 〜ルールを再定義〜
http://www.gdm.or.jp/review/case/silverstone/raven3/index_01.html
3Socket774:2011/06/29(水) 06:45:27.13 ID:bHZZwpYi
>>1
4 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/06/29(水) 08:13:39.63 ID:0irirLof
前スレでもチラッと書いてる人いたけど
週末rv03届くんだけど、フロントとリアに12cm ファンつけたほうが冷える?
下から上のエアフローの邪魔しそうな気がするけど、coneco なんかじゃつけてる写真も見るんだよな
5Socket774:2011/06/29(水) 09:16:05.19 ID:2SU3nSEk
車で言うみんカラとかもそうだけど、
レビューサイトってのは不必要にパーツを着けて自慢する悪い癖がある。
RV03はケースファンが18cm二つもあって吸気は十分だ。
あとはケースファンよりもグラボクーラーやCPUクーラーを気にした方がいい。
6Socket774:2011/06/29(水) 09:55:17.17 ID:WpGCyIh8
フロントはともかくとして、リアとサイドにはファン用に穴があいてるから付けなかったら付けなかったで埃の侵入口になりそうだけど、そのへんはどうなんだろう?
使ってないので細かい備品とかわからないけど、ボトムについてるマグネットのフィルターがサイドとリア用にもついてれば良いのにね
7Socket774:2011/06/29(水) 10:33:14.70 ID:pU5mp+7F
>>4
フロントと裏サイドは、それぞれの場所にHDD置くなら必要、置かないなら不要

リアは特に必要性感じないな
8Socket774:2011/06/29(水) 13:20:19.92 ID:DK4I1QPt
>>4
「RV03後部の特別な通気口は
高温を出すグラフィックカード複数を装着した
システム構成のみを対象としています」と説明書には書いてある
9Socket774:2011/06/29(水) 13:23:23.87 ID:6R5tCsxL
FT02改良版はマダか
10Socket774:2011/06/29(水) 15:43:47.55 ID:wyYsicuv
>>6正圧ケース
11Socket774:2011/06/29(水) 15:57:02.78 ID:LbGuMXqc
RVはコンセプトは良いんだけど素材プラってのがねぇ

FTは素材は良いんだけどコンセプトが普通なのがねぇ

TJは素材もコンセプトも良いんだけど販売価格がねぇ
12Socket774:2011/06/29(水) 16:30:55.75 ID:v1daE3Q/
無い物ねだりっすね〜
13Socket774:2011/06/29(水) 18:16:13.57 ID:JbAyc826
確かにRV03の正面は辛い、塗装した人とかいないかな
14Socket774:2011/06/29(水) 18:29:25.21 ID:wyYsicuv
あのマスクダサすぎてムダに5インチベイ埋めたくなる
ラインは弄ってる人がいたな
カーボン風のシール貼って
15Socket774:2011/06/29(水) 18:32:15.55 ID:LoW5gpnR
FT02の裏をRV03にして、上のファンを14cmか12cm×2にして、CPU側サイドに吸気口14cm又は12cm×2のファン取り付け選択板をつけて
フロントの密閉率を上げて、ケースの高さを7cm広くしてくれたら、また買う
16Socket774:2011/06/29(水) 19:08:54.76 ID:W2Hvov2I
FT02をもっと裏配線に余裕をもたせ
届かないと予想される各種ケーブルの延長を付属
クーラーの取り付け穴の位置修正
それだけであと5000は出してもいい
17Socket774:2011/06/29(水) 19:19:13.71 ID:JRr9+T87
裏配線して届かないケーブルなんて安物電源使わない限りないだろ?
2万以上ケースに出せる奴なら電源にも金かけてるだろうし
18Socket774:2011/06/29(水) 19:31:55.51 ID:W2Hvov2I
そういうお前は安物電源しか使ってないんだな
850AXでもギリなんですけど
19Socket774:2011/06/29(水) 19:46:41.24 ID:JRr9+T87
850AX、今1200AX使ってるけどギリなんてないけど
取り回し方が下手なんだろ
20Socket774:2011/06/29(水) 19:55:01.85 ID:W2Hvov2I
環境も書かないで下手とかw
なにかお気にでも触りましたかw?
21Socket774:2011/06/29(水) 19:58:50.38 ID:JRr9+T87
>>20
もういいよ、面白くないから
22Socket774:2011/06/29(水) 20:02:37.52 ID:W2Hvov2I
買えるようになったらまたおいで
23Socket774:2011/06/29(水) 20:06:39.54 ID:hPvSHTo/
配線を綺麗に見せようとしたら足りないだろうな
届けばいいってかんじで組めば大抵の電源で足りる

延長ケーブルは必要な人は別途買えばいいと思うけど裏配線のスペースを
もう少し広くして欲しいのには同意
24Socket774:2011/06/29(水) 20:14:37.99 ID:JRr9+T87
850AXじゃなw
1200AX買ったら相手してやるよ
25 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/06/29(水) 20:15:47.89 ID:/wKiNV2i
そろそろFT02の正式な後継機が出てほしいな
26Socket774:2011/06/29(水) 20:25:26.89 ID:W2Hvov2I
まだいたんだ^^;
27Socket774:2011/06/29(水) 20:33:19.56 ID:LoW5gpnR
FT02だが、延長ケーブルで裏配線を綺麗にしてるのは俺だけじゃないはず
28Socket774:2011/06/29(水) 21:19:49.24 ID:AM0iresX
いい加減ゴミ箱投げ売りしてくれよ。今週末ボーナス出ちゃうよ。どうするんだよ。
29Socket774:2011/06/29(水) 21:24:13.90 ID:AzvKLF/E
FT03で組んだけど夏場はサーキュレーター代わりに使えていいね
30Socket774:2011/06/30(木) 00:37:01.58 ID:h95Bzv1/
前スレ>>995

FT02用なら、恐らくそうする。
元々このS06J-KR(ラバーブラック)はラトックの外付け5インチケース用に買った奴だけど
FT02をIYHしてしまったのでこちらに廻した。
でも無茶苦茶浮いてるって訳でもなく、5インチベイのカバーがヌルっとして光沢あるから浮いてる感じ。
31Socket774:2011/06/30(木) 01:10:54.65 ID:hIY5Y5fQ
>>24
ニプロンかzippy 買って出直せ
自慢するならこれが最低レベルだ

わかったか
32Socket774:2011/06/30(木) 06:51:15.77 ID:jJCGBrmH
そいつPCもってないだろw
33Socket774:2011/06/30(木) 11:32:55.61 ID:kj2+//kk
ニプロン厨は大概ウザい
34Socket774:2011/06/30(木) 14:31:17.70 ID:a5yZT8Sc
二プロンとZippy電源はよく引き合いにだされるが、
いくら医療用とかで実績あってもPC用は全然最適化された商品が無い。
4系統18Aとか無理だろ。
35Socket774:2011/06/30(木) 16:50:25.60 ID:mwsGgN+p
電源スレ以外で実際に持ってる人見たことない
多くの人は奮発して電源買っても紫蘇かCORSAIRあたりだろうし
36Socket774:2011/06/30(木) 20:29:53.64 ID:5BY3++0x
ぶっちゃけ宗教上の理由で無理な場合以外はニプロンとかを買うやつはほとんどいないと思う。
37Socket774:2011/06/30(木) 21:01:05.31 ID:jJCGBrmH
高ければ全てにおいて優れてると思ってる
自作に憧れて[ぼくのかんがえたさいきょうのぱそこん]
とか作ってるような財力のない中高生
38Socket774:2011/06/30(木) 22:06:41.39 ID:4yP2lO7X
FT02でSilver Arrowを使うときは14cmファンを外さないとサイドパネルが閉まらないって前スレで見た気がするんですが、RV02EWで使うときも同じですかね?
HR-02は国内で流通してないっぽいし、Machoは全然発売される気配がないのでSilver Arrowで妥協しようかと思ってるんですが
39Socket774:2011/06/30(木) 22:33:16.74 ID:f6pVSf0B
自分の場合はRV02EWに銀矢ですんなり入ったよ
ただ、ギリギリなのはギリギリだからファンの位置によっては閉まらないかも?
40Socket774:2011/06/30(木) 22:37:36.24 ID:k2sX3NgW
>>38
Silver Arrow 付属ファンと初期RV02でサイドパネルには当たらないよ。
アクリル部分を内側から塞ぐような改造しない限り当たりそうにないよ。
確か、FT02で窓なしだとファンと防音材が少し干渉しそうって話だったと思う。
窓ありだとRV02と同じだから干渉しない。ギリギリ干渉しそうだけど大丈夫なのはRV03のほうでしょ。
41Socket774:2011/06/30(木) 23:55:46.66 ID:4yP2lO7X
>>39-40
レスどうもです。明日にでも早速買いに行こうと思います
42Socket774:2011/07/01(金) 02:05:15.70 ID:SSx6WeHk
SilverStone SST-TJ08B-E \9,980 石丸電気本店
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110702/ni_cssttj08.html
43Socket774:2011/07/01(金) 10:27:15.19 ID:NISN8zLZ
SST-GD06Bを買おうとおもっているのですが
150x160x86の大きさの電源って入るのでしょうか?
それが不安で購入を迷っています
44Socket774:2011/07/01(金) 10:47:43.97 ID:Mt55X53r
>>43
160って奥行きのほうだよね、はいらない
45Socket774:2011/07/01(金) 11:16:01.16 ID:NISN8zLZ
>>44
ありがとうございます、やっぱり駄目なのですね
46Socket774:2011/07/02(土) 04:38:21.90 ID:o7edGB+e
FT03だがHDDが大ピンチ
昼間45℃まで上がるとか困る
仕方ないから側板外して余ってるファンを針金で固定したよ……
47Socket774:2011/07/02(土) 04:49:08.76 ID:BKv1/6uY
45度くらいなら、まだ大丈夫では?適温チョイくらいのような
48Socket774:2011/07/02(土) 04:59:28.28 ID:UFfg7dJf
>>46
なんのHDD使ってる?
49Socket774:2011/07/02(土) 06:29:25.79 ID:FgZQXTOM
寒い時期はFT03見ても
これでいいんじゃねと思ったが
夏になるとあの時何故大丈夫と思ったのか
寒さで思考が麻痺してたんだなと解る
50Socket774:2011/07/02(土) 07:09:09.53 ID:P3CDf1eD
50℃越えてないならまだ慌てるような時間じゃない
51Socket774:2011/07/02(土) 09:36:57.91 ID:ijppX+16
DELLのスリムタワー使ってた頃は常時60度越えてたなぁ
よく生きてたものだ
52Socket774:2011/07/02(土) 19:53:40.11 ID:o7edGB+e
>>48
WDの2TBx2
システムはSSDだけど

>>49
なまじHDD以外がよく冷えるから切ない
53Socket774:2011/07/02(土) 20:03:12.79 ID:ahYgOF1z
RV03背面HDDが現在42度
黒Caviar1TBとはいえもう少し冷えないものか
54Socket774:2011/07/02(土) 20:26:01.50 ID:SNCx2VsP
俺もRV03使ってるけど
HDD1つとSSD1つ背面に乗っけてるけど、28.3℃と33.5℃だわ
ファンの増設をおすすめするよ
55Socket774:2011/07/02(土) 20:36:07.12 ID:pYnTY8H1
どこ住んでるのか知らんが20℃台とは室温低いな
56Socket774:2011/07/02(土) 21:41:09.85 ID:SNCx2VsP
ごめん、環境書いてなかった
クーラーを27℃で付けてるから低いんだと思う
57Socket774:2011/07/02(土) 22:07:02.85 ID:MIPUs++l
節電節電って言われてるだけに今年はパーツの構成とともにエアコンのオン・オフと室温を書かないと、ファンの増設が必要かとかわかんないよね
>>56の環境とかケースの位置次第だけど、ケースが床においてあるなら正圧ケースは、エアコンで冷やされてる冷たい空気をガンガン吸い込むだろうし
58Socket774:2011/07/03(日) 03:48:36.82 ID:rhvMHEOr
RAVEN3にiCuteっていうScyzeの古い4chファンコンが入らん
別のPCケースの5インチベイには入ったからRAVENのほうがおかしいのか・・・
59Socket774:2011/07/04(月) 07:14:50.54 ID:CvkgjgLY
マザー倒立式のSilverstone製micro ATXケースがデビュー!
ttp://ascii.jp/elem/000/000/617/617037/
60Socket774:2011/07/04(月) 08:09:52.38 ID:EQk3TLjL
先週のクソ暑い時だが、FT02でHDD温度は45℃前後だった
室温は37℃あった
61Socket774:2011/07/04(月) 08:46:54.30 ID:/FQljFMp
倒立ケースって今となっては何がいいのかサッパリだな
天板の電源吸気フィルター見て
埃溜まりそうだからケースひっくり返したいなと思った
62Socket774:2011/07/04(月) 09:26:03.44 ID:JrD6hVwr
来月あたりに初自作を考えてるんだ
ケースで悩んでるんだけどft02とrv03、どっちが良いだろう
全体の作りや静音性、冷却性なんかを教えてくださると助かる
63Socket774:2011/07/04(月) 09:42:10.13 ID:xztdF5tk
以下、個人的主観
静音→FT02
冷却→RV03
全体の作りのよさ→FT02
裏配線や組みやすや→RV03
見た目→FT02

アルミスキーとかじゃなきゃ、安いRV03のが初心者にお薦め
64Socket774:2011/07/04(月) 09:54:06.58 ID:L7MCTv0J
冷却と静音逆じゃないの?
18cm x3のってるFT02のが冷えそうだし五月蠅そう。RV03って18cm x2だよね?
65Socket774:2011/07/04(月) 09:59:24.63 ID:/FQljFMp
ファンコン使う前提なら送風面積多い方が静かに冷やせる
これ静音化の常識な
66Socket774:2011/07/04(月) 10:02:54.47 ID:uOD4AvMW
rv3は穴が多いから音結構漏れるのよね
67Socket774:2011/07/04(月) 10:06:39.59 ID:x9nlLz0+
たぶん初心者だとRV03の解体は難しいと思う
68Socket774:2011/07/04(月) 11:03:11.16 ID:6HOGb/eo
何処から開けるの?と無理やり弄って上蓋の爪が数本折れそうだな。俺だけど
69Socket774:2011/07/04(月) 12:42:04.69 ID:JrD6hVwr
ふむぅ
FT02の方が良い面が多そうね
70Socket774:2011/07/04(月) 13:18:54.53 ID:MACXp4d2
上蓋は強力な磁石とかにして欲しいな
71Socket774:2011/07/04(月) 13:39:54.30 ID:EQk3TLjL
FT02の天板外すのはコツがいる
と言っても一度コツをつかめば、簡単に外せるようになるけど

まず後ろのケーブルを出してる穴から手を入れて、プラスチックの部分を下からポコッポコッと押し上げてやる
たぶん真ん中辺りを押し上げても、片方ずつ外れるはず

その後、前方の穴に手を入れ、前の部分を片方ずつパコッパコッと外す
前側は反動で一気に持ち上がることがあるので、上に手を添えておいたほうがいい
72Socket774:2011/07/04(月) 13:45:48.89 ID:idp14VMZ
>>71
天板ロックなんて無くてもいいからロックの受け側外して天板乗せるだけでおkだろ
73Socket774:2011/07/04(月) 14:12:35.36 ID:BFQVQdiO
昨日RAVEN3買ってきた
ところでデフォでついてるファンはみんなファンコンで制御してるの?
ケースについてるHiとLoスイッチってどうやってファンに繋げんだ?
いまいちわからん
74Socket774:2011/07/04(月) 15:02:44.41 ID:Uy+Xa476
とりあえず説明書読みながら組め
75Socket774:2011/07/04(月) 15:19:38.97 ID:BFQVQdiO
熟読したけどファン接続に関するページあったか?
夕方自宅戻ったらもう一度見てみるよ
76Socket774:2011/07/04(月) 18:14:18.08 ID:CAvIMG6N
>>73
ファンコン買い足しなよ
77Socket774:2011/07/04(月) 18:31:58.00 ID:BFQVQdiO
とりあえず取説読んでみた
やっぱりわからんわw3分配してる付属のケーブルにファン3つ接続して
後は電源に繋げるんだろ
まだマザーきてないから組み立てはできないけどさ
マザー背面にHDD用ファン追加する予定だったから素直にファンコン買うよ

78Socket774:2011/07/04(月) 19:31:46.31 ID:Qn6UKOsT
がんばってください
79Socket774:2011/07/04(月) 20:01:08.34 ID:+BgId9Ey
つーか自作は初めてなのか?
80Socket774:2011/07/04(月) 20:20:45.73 ID:/21kBB5j
RV03の時点で中高生の確率高し
81Socket774:2011/07/04(月) 20:21:33.41 ID:BFQVQdiO
>>79
恥ずかしいが初めてだ
今までメーカー製ノートを使っていたんだが価格と性能が比例してない事に
我慢できなかったので自作してみようかと
いろいろ調べてエアフロー性能、裏配線等々でRV03に決めた
ファンの配線すら理解できない俺を笑って(ry
82Socket774:2011/07/04(月) 20:24:40.49 ID:uF7K8eM+
みんな初めてがあるんだから、恥ずかしいことでもなんでもないさ。
83Socket774:2011/07/04(月) 20:43:43.53 ID:6HOGb/eo
lowhighスイッチは最初から18cmファン×2に繋がってる
18cmファンの3pinコネクタを抜いてファンコン側の3pinケーブルに差し込めばok
現物揃えて組み立ててる内に分かると思う
84Socket774:2011/07/04(月) 21:08:39.75 ID:BFQVQdiO
>>82 優しいな

>>83 やっぱりそうなの?
ということは付属の3分配ファンケーブルに18cmファンと12cmファンを繋いで
電源とればいいって事かな
もらった350w電源あるから試してみるわ
85Socket774:2011/07/04(月) 21:10:30.70 ID:sYjBESVV
最初の自作に煙突ケースを選ぶとは中々見所のアル奴だw
煙突ケースの利点はケース内のエアフローが手をかけなくてもいいってとこだと思う
静音にするか性能目指してもいいとこまでいける
他のパーツの構成も晒すとボコボコに突っ込んでもらえると思うよ
86Socket774:2011/07/04(月) 21:28:24.12 ID:BFQVQdiO
>>85 jkのパンツじゃなくてゴメンな
CPU  2600k (購入済)
GPU  RADEON5770 1G(友人から購入3000円)
マザー アスロックP67 Extreme6(購入済)
メモリ UMAX DCDDR3-8GB-1600OC(購入済)
電源  まだ決まってない
CPUクーラー 銀矢予定
OS windows7 Ultimate 64bit


skyrimやりたくて組もうかと
グラボが推奨はっきりしてないんで電源も検討中
スレチ申し訳ない


87Socket774:2011/07/04(月) 21:34:59.88 ID:ev0ChquL
ここは銀石スレなので電源はSST-ST75F-Pを勧めてみる

個人的には紫蘇の方が好きだしその構成だと750Wもいらないけど
88Socket774:2011/07/04(月) 21:43:27.89 ID:6HOGb/eo
rv03はcpu上のファンを銀矢12cmファンに換装しないとサイドパネルが閉まらない
付属ファンは使えないから銀矢にするならファン1個買い足さないとね
電源については前スレ引用だが
http://operationsroom144.blog.fc2.com/blog-entry-6.html
89Socket774:2011/07/04(月) 21:45:12.35 ID:+BgId9Ey
GPU拡張の事考えて電源は600W以上は考える
CPUクーラーはOC遊びをするのでなければ銀矢は不要
たぶん5000円くらいので十分
Ultimateも必要かなあ?仕事用でなければHomePremiumで十分な気がする
浮いた金で60GのSSD買えばかなり幸せになれると思う
90Socket774:2011/07/04(月) 22:02:06.83 ID:BFQVQdiO
windows7も友人から安く譲ってもらった
1万円っていうから即決(ホログラム速攻確認w)
CPUとマザーはツクモの夏特セールにてセットで39000円かな
せっかくだからSSDも視野に入れたいね
WDの2TBがひとつあるんでもう一個買ってRAIDもいいね
組んだら報告するよ
親切な名無したちありがとう

91Socket774:2011/07/04(月) 22:37:58.61 ID:VdUj9IyN

TJ08B-Eを見てきた。

TJ08Bのデザインに惹かれていたところ-Eが出るというので
発売まで待ったが見た目に関しては全く別物という印象、格好良くない。
おとなしくTJ08Bを買うか。。。。
92Socket774:2011/07/04(月) 22:47:07.42 ID:ol31T4V2
RV03で自作してからこのスレ覗いているけど、
結構親切な人多いなぁと感じるわ。
製品に多少問題があっても、銀石自体はみんな好きなんだなと。

93Socket774:2011/07/04(月) 23:34:37.42 ID:eCsUk+jQ
>>90
別に安くないだろそれ
94Socket774:2011/07/04(月) 23:48:13.81 ID:MiCQcaRw
>>86
メモリが UMAXでしかもOC品とはな。
sandy UMAXの組み合わせで相性出まくりらしいから、そこら辺は覚悟が必要かも。
しかも、まだ組んでないってことは動作確認すらとれてないとか。
2TBがグリーンなやつならRAIDしても遅いと思う。素直にSSDをIYHですね。
95Socket774:2011/07/04(月) 23:56:04.11 ID:tQbllQoS
>>94
>>Sandyと馬は相性出まくり
ソースは2ちゃんですかw?
96Socket774:2011/07/05(火) 00:20:51.26 ID:9RsmDoR8
sandyはメモリの相性が厳しいのも本当だし馬とは相性悪いのは確かだよ
97Socket774:2011/07/05(火) 00:25:40.05 ID:KdKF7pFw
>>92
たまに致命的に残念な欠点があるけど、基本的には完成度の高い製品作るからな
煙突型で地位を確立する前までのマイナーメーカーだった時からいる人は優しいんじゃないかな
98Socket774:2011/07/05(火) 00:42:46.72 ID:bAu94f+U
というか、前から馬のDDR3がうんこなんだよ
99Socket774:2011/07/05(火) 01:26:06.15 ID:E06E/VVl
Sandyに馬、π、紫蘇は地雷とか言ってる脳内か?
100Socket774:2011/07/05(火) 07:46:10.82 ID:OzVFpKZ/
SG07のVGAダクトって一個しかない?
101Socket774:2011/07/05(火) 08:48:36.71 ID:OFt4ir5A
馬DDR3は蔵でも砂でもブルスク連発だったよ。
秋刀魚エルピーダにしたらピタリと治った。
DDR2だと馬鉄板だったのにな。
102Socket774:2011/07/05(火) 10:18:54.53 ID:Wa+WYJJ1
>>101
DDR2でも馬さんは微妙だっただろ。
103Socket774:2011/07/05(火) 13:00:23.26 ID:StJoIBJw
ここはいつからメモリスレになったんだ?
104Socket774:2011/07/05(火) 16:18:10.27 ID:hr6NQLU/
>>100
ない。
105Socket774:2011/07/05(火) 22:12:20.37 ID:GpqAlabF
ずっと横置きの05Bで組もうと思っていたが、
08B-Eが出て来て迷い始めてしまった。

その迷いが楽しいんだけどもー。
106Socket774:2011/07/06(水) 01:14:55.42 ID:dXAyzxPD
08S-Eはでないのかな
シルバーがほしい
107Socket774:2011/07/06(水) 10:58:02.31 ID:zxV1rUhX
一スレ「シルバーほしい」で埋まれば考えてくれるんじゃあるまいか?
108Socket774:2011/07/06(水) 11:01:55.20 ID:BqI4R/aV
シルバーといえば
主に黒ケースを出してるくせにAP121LEDのフレームがシルバーなのが意味分からんなぁ
色決めたやつ馬鹿だろ・・・
109Socket774:2011/07/06(水) 11:33:34.15 ID:OeOOSGEu
最近は光学ドライブ(のベゼル)とかドライブベイに装着するものは黒が多いからじゃないの
RV03は光学ドライブにフロントパネル貼り付けられるんだっけ?
110Socket774:2011/07/06(水) 12:00:44.12 ID:M6ciWjCQ
一年以上FT02使ってんだが、天板から出てくる空気を嗅ぐと、なんともいえないいい匂いがしてたまらんなぁ
新品の機械のような匂いと言うか、組んだ時からずっとこういう匂いがしてる気がする
他のケースだとこうはいかんぞ
同時期に組んだ他のPCの排気を嗅ぐと、ホコリっぽくてゴミのような匂いだった
111Socket774:2011/07/06(水) 14:15:56.94 ID:FHMeIGBQ
TJ08B-E倒立でナイスな静圧仕様にできそうだがハイエンドVGA組み込むのはキツイかな?
フロントの18cmペネト1発でVGA周りもカバーできそうだがどうだろうか
112Socket774:2011/07/06(水) 14:22:06.26 ID:k399osya
多分SS製なんだろうけど、ケースだけ売ってほしい

Review: Maingear Shift Gaming System - Bright Side Of News*
http://www.brightsideofnews.com/news/2011/7/5/review-maingear-shift-full-system.aspx?pageid=3
113Socket774:2011/07/06(水) 14:39:01.83 ID:OeOOSGEu
>>112
RV01のカスタム品か、格好いいな。プッシュ式のコネクタ機構はアレだけど裏配線はやりやすそう
RV01-EかRV04として出るかもだし、e-bayには出品されるだろうな
114Socket774:2011/07/06(水) 14:47:00.56 ID:vg5BETEg
一見いいんだが、横は空けないでほしい。
TJ11もだが下に電源置くとその上にファン置くからどうしても横あいてしまう、ガッカリ設計。
煙突の場合電源上置きでもいいかもなぁ。
115Socket774:2011/07/06(水) 17:07:14.95 ID:6qr4lBv1
RV3置くためのスノコ買いに出たんだけど、本体サイズメモった紙忘れてきたorz

誰か教えて下さいませ
116Socket774:2011/07/06(水) 17:09:58.12 ID:OeOOSGEu
>>115
寸法 235mm (W) x 522mm (H) x 570mm (D) 実重量 11.4kg
ttp://www.silverstonetek.com/raven/products/r-spec.php?model=RV03&area=jp
117Socket774:2011/07/06(水) 17:11:05.74 ID:mtFF9paq
>>115
522mm(H)-235mm(W)-570mm(D)
118Socket774:2011/07/06(水) 17:15:15.05 ID:6qr4lBv1
>>116>>117
助かりました、どうもありがとう(´;ω;`)
119Socket774:2011/07/06(水) 17:29:45.34 ID:M/1VRKmB
>>110
それは漏れも思っていた。
正圧スバラシ
120Socket774:2011/07/06(水) 19:11:35.36 ID:KC3XGFlN
RV03にコルセアのCHCW50-1って簡易水冷の使ってる人いる?
なんも問題なく付けれるか聞きたい
121Socket774:2011/07/06(水) 19:20:29.03 ID:eRRvfo9D
>>120
友人宅で取り付けた
ファンガードをつけるとネジが微妙に届かなかった
122Socket774:2011/07/06(水) 20:23:47.83 ID:vg5BETEg
簡易水冷は基本的に吸気で冷やすようになってるから、
煙突とは相性悪いんじゃないかねぇ。
123Socket774:2011/07/06(水) 20:33:54.60 ID:OeOOSGEu
RV02だとマニュアルにラジエータの置き場所の説明とか載ってたし、煙突構造と簡易水冷の相性が悪いってことはないんじゃないの?
VGAファンの排気については、排気方向に関する注意が○、×でのってるから相性は確実に存ると思うけど
124Socket774:2011/07/06(水) 21:14:05.66 ID:L0oV6Won
>>122-123
RV02だけど、相性ならトップフローのクーラーよりはいいよ。(グラ鎌・Zipang)
底面部の180mmファンの位置に付ければ吸気になるし。
ただこの場合は、ラジエターを取り付けた上側のパーツが冷えなくなると思うけど。
CORSAIRのH50を使っときの話ね。
今は峰2にしてる。
125Socket774:2011/07/06(水) 22:03:46.29 ID:KC3XGFlN
簡易水冷を排気として運用してる人も少なくないよ

>>121
ラジエーターはリアと天井どっちにつけた?
126Socket774:2011/07/06(水) 22:11:48.74 ID:stqNnlV+
>>125
リアには物理的に干渉してつかないよ
天板に付けるしかない

その辺価格コムにレビュー書いてる人いるよ
127Socket774:2011/07/06(水) 22:29:42.03 ID:SehQO8kl
http://www.ask-corp.jp/guide/coolitsystems_omni.html
RV03でこれを使えば面白いかな〜とか思ってはいるんだが、いかんせん値段が…
128Socket774:2011/07/07(木) 01:30:25.30 ID:yn2C8bBd
SST-TJ08B-E がいつの間にか発売されてたけどレビューってこのスレででた?
ちょっと気になる・・・・
129Socket774:2011/07/07(木) 01:45:29.51 ID:2/7x6/dX
九州に出張行ってたら新品のHR-02をみっけた
2個目だが迷う
130Socket774:2011/07/07(木) 05:59:17.10 ID:A9J56uzj
>>128
ここではあんまり話題になってないけど

こっちでは話題に上がっていたよ
イイ!お勧めのMicro-ATXケース Ver.8
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1308155347/
131572:2011/07/07(木) 07:30:01.41 ID:yl07yL01
>>129
YOU!買っ(ry

132Socket774:2011/07/07(木) 19:12:18.75 ID:wIJ0PxSp
ほむほむ
133Socket774:2011/07/07(木) 19:53:40.70 ID:GNMt/U77
>>129
良いなぁ。買って俺に売ってください!てか国内での販売価格っていくらなんだ?
EUの通販サイトで45ユーロだから代行で輸入しようかと考えてるんだけど
134Socket774:2011/07/07(木) 19:56:03.90 ID:LH1x/fgE
8000円前後だったはず
135Socket774:2011/07/08(金) 12:49:10.21 ID:vToOgj0d
RV3上蓋の爪折ったって報告あったけど、
なんらかの対策されたのかね?
136Socket774:2011/07/08(金) 12:52:06.08 ID:vToOgj0d
>>121
ホムセンにいけば長い3mmビスいくらでも売ってる。長すぎたときはスペーサやワッシャーでなんとかなるよ
137 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2011/07/08(金) 13:57:34.27 ID:Qv/NBFDB
LC19買おうかと思ってるんだが、
CPU  .:onboard AMD E-350 1.6GHz(DualCore)
メモリ......:SILICONPOWER SP004GBLTU133V21 2GBx2 \3290
M/B .....:J&W MINIX E350-GT \9980
HDD .....:WesternDigital WD5000AAKX 500GB \3250
Drive.......:LITEON IHOS104-08 BOX(BD/DVD-ROM) \5380

この構成いけるかな?
138Socket774:2011/07/08(金) 14:37:39.77 ID:ZzNvo7PR
>>135
片手で雑に空けようとしなきゃ、そうそう折れないよ。両手で蓋の両側をしっかりもって外せばOK
手応えが固いのは間違いないから、一度空けたら下の止め具外して、上蓋ははめるのではなく載せるだけにすればよい。
139Socket774:2011/07/08(金) 14:47:27.90 ID:zEwbeB8v
購入時は折れそうな程固かったな
簡単に折れそうな形状だし磁石にしてほしい
140Socket774:2011/07/08(金) 15:57:24.47 ID:NqjZ6fO3
>>135
ん?それ俺のレスかな?FT02だけど。
邪魔だからペンチでへし折ったよ。
キャッチを外す発想は沸かなかったw
外すだけで全く問題なくなるから、下手に改良されるより今のままのほうが良いと思う
141Socket774:2011/07/08(金) 18:06:49.78 ID:nppfhwcP
普通に注意してりゃそうそう折れないがワンプッシュで開くようにしてほしいのは確かだ
142Socket774:2011/07/08(金) 19:38:41.46 ID:vToOgj0d
>>140
いや、意図的に折ったのではなく折れちゃったと言ってたな。
143Socket774:2011/07/08(金) 21:35:46.41 ID:UfAPhH5q
144Socket774:2011/07/08(金) 21:44:23.68 ID:q7uHT+Z3
どうせなら18cmのほう扇風機にすりゃいいのに
145Socket774:2011/07/08(金) 21:53:14.56 ID:NqjZ6fO3
扇風機作るなら181で作れと
121とか小さすぎるだろw

んーでも上下角度自在でこのサイズなら、
ケース内に入れちゃってファンレスグラボ冷却ってのもアリだな
146Socket774:2011/07/08(金) 21:53:30.18 ID:G4Y6JGZu
卓上扇風機なんかつくってないで煙突ケースに最適化されたCPUクーラー・ヒートシンクをつくって欲しい
>>144
18cmだと五月蠅いんじゃないの?
147Socket774:2011/07/08(金) 22:11:23.41 ID:CuyVmkXO
RV02買って1ヶ月ほどで底部ファンが軸ズレ起こして使用中止。

4ヶ月後の今日、ただフィルターのアホ毛がファンに当たってただけだと判明w
素人っぽい早とちりでした。これが自作始めての正真正銘の素人だけどw
148Socket774:2011/07/08(金) 23:51:42.82 ID:BQnMUznH
ここおま日記
149Socket774:2011/07/09(土) 00:02:08.32 ID:+UwwFNwG
FT-02を購入するにあたり、電源をプラグイン式のものにするべと勉強して、
着々と駒を進めているうちに気づいたことなんだが・・・

ピーク電力260wの構成でFT-02って、なんか違うんじゃないかと・・
これからも、TDP65辺りのCPUと、そこそこのグラボでやっていくつもりなんだよね

デザインと正圧設計ってだけで買った、未来の俺みたいな方いらっしゃいますか?
150 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/07/09(土) 00:19:30.39 ID:0//LMYNh
何も問題ない。
気が付けば新しいパーツが生えてきて消費電力上がってるもんだ。
151Socket774:2011/07/09(土) 00:19:51.26 ID:/CSkNPoY
デザイン気に入ったんならそれでいいと思うが
電源使用容量とケースサイズって関係ないぞ
例えば、拡張スロかなり使うならATXしか選択しないことになるわけだし
152Socket774:2011/07/09(土) 00:49:01.29 ID:+UwwFNwG
>>150-151
ありがとう、勇気が沸いてきたw

>拡張スロかなり使うならATXしか
そうなんだよね、忘れてた、6スロットでも足りないんだった・・

極端に例えると、TJ11にセロリン突っ込むような、申し訳なさが心のどこかにあったのですよ
153Socket774:2011/07/09(土) 00:54:32.32 ID:8CUczQ3h
>>152
どっちに対して申し訳ないのか詳しく聞こうか…
154Socket774:2011/07/09(土) 01:00:39.59 ID:si44gbFd
FT02でTDP65WのCPUなら、ファンレス運用してみてはどうだ?
直下の18cmファンからの送風だけで十分冷やせるだろう
155Socket774:2011/07/09(土) 01:31:46.49 ID:+UwwFNwG
>>153
この場合、TJ11を断念した(金銭的な面など)ユーザーにですかね・・

>>154
専らの定格野郎なんで、勉強していけそうだったらやってみたいですね
というより、うちのE6550は8cmの排気とリテールクーラーのみで、
去年の猛暑(都内)をエアコンなしで、一切の熱暴走なしで乗り越えたので、楽勝かな?
156Socket774:2011/07/09(土) 07:05:07.28 ID:0RkUeb8C
クーラー次第では全然いける
157Socket774:2011/07/09(土) 07:18:31.20 ID:xHnZ4n/A
>>143
ホムセン行ってみ。\2500出したらリモコンついてる普通の扇風機買えるから。
おれは小さいのが欲しかったので旧モデル品(23cmファン、首振り、メカスイッチ弱、中、強)で\1700だったわ
ケース内をちまちま冷やすんじゃなくて、サイドパネルとっぱらって\2500普通の扇風機で豪快に冷やすのが最も冷える
158Socket774:2011/07/09(土) 07:36:37.09 ID:2IsQ0LLs
SST-TJ08B-Eに電源取り付けなかったらもしかしてATXママン載っちゃう?
5インチベイあたりに電源ユニット設置で夢がひろがりんぐなんだが。
159Socket774:2011/07/09(土) 10:24:22.11 ID:ddUQ233X
>>120
RV03にCWCH60使ってます。グリスは標準ホース断熱ラジエーターはブラケット上部で相方はAP121
i7 2600k定格にメモリ全スロットコルセアのヒートシンク付属の物。ホースがメモリと干渉します
そのためブラケットを前方にスライドさせています。ケースから飛び出る形ですが我慢
室温30度でOCCT一時間で一番熱いコアが61度だったので結構冷えると思います
メールしてみたんですがやはり干渉する場合ブラケットをスライドさせる必要があるようです
メールの最後には空冷もおすすめしますって銀矢のリンクがありました。…入るの?
160Socket774:2011/07/09(土) 11:20:47.18 ID:7MYoVI0w
>>159
>>88にも書いてあるけど、14cmファンのままだとサイドパネルが閉まらない。でもSilver Arrowくらいヒートシンク大きければファンレスで運用できそう
161Socket774:2011/07/09(土) 12:07:06.02 ID:CoMmyi8j
OCしないならケースファンのみ銀矢ファンレスで夏場も余裕
162Socket774:2011/07/09(土) 12:17:09.10 ID:Iv28OnVR
HR-02ファンレス運用だけど、負荷時60℃ちょい安定です。
163Socket774:2011/07/09(土) 14:11:57.74 ID:0RkUeb8C
そりゃHR-02だもん
164Socket774:2011/07/09(土) 14:28:01.84 ID:xlhfcelw
>>162
室温どれくらい?

ファンレスにすろのはいいが、マザボのCPUファンコネクタは何挿すの?
挿してなかったら起動しないんじゃなかったっけ?
165Socket774:2011/07/09(土) 15:07:08.95 ID:sALL2jMS
それはマザボにもよるし大抵のマザボは検出不可設定にできる
166Socket774:2011/07/09(土) 20:59:30.96 ID:eLXtmmjP
ポチッたゴミ箱届いたけど、箱大きいねえ。
PC-X500の箱と大して変わらない。
167Socket774:2011/07/09(土) 21:18:43.54 ID:lAqj/pON
RV03のサイドファン用に、エナーマックスUCTB12P買ってきたけど、
吸気で取り付けられない・・・ガックリ
168Socket774:2011/07/09(土) 22:20:36.91 ID:py9LXkNo
>>162
CPU何つかってる?あと負荷の掛かり具合
うちの場合875Kで負荷20〜50%くらいで58〜68℃
169Socket774:2011/07/09(土) 23:26:44.90 ID:3tFifrac
>>167
マザボ裏の方ならつけれると思うけど
・・・あとエナマのハロフレームタイプのファンは吸気で使うならテープとかで穴をふさいだ方がいいよ
170Socket774:2011/07/09(土) 23:40:14.85 ID:3tFifrac
HR-02ならCPU次第でわりとファンレスいけるのか。
うちはHR-02サンドファンにしちゃってるんだがPUSHだけでよかったかも。
天面側はRV03の騒音源になるし・・・
171Socket774:2011/07/10(日) 00:10:32.13 ID:WZrOBRX6
FT-02で非プラグイン電源使ってる人いる?
やっぱ厳しいのか?
172Socket774:2011/07/10(日) 06:42:51.07 ID:/8wV/oAh
>>171
何がどう厳しいと考えているのかがよくわからないけど
ケーブル長についてはプラグインかどうかはあんまり関係ない
使わないケーブルが邪魔になるって意味なら
裏に引きこんで止めておけば問題ない

厳しいのは裏配線するとHDDと光学ドライブへの電源端子が先端の1個しか届かないから
HDD複数つけたりすると二股の延長ケーブルとかが必要になることかな
173Socket774:2011/07/10(日) 23:26:04.59 ID:WZrOBRX6
>>172 言葉足らずですまない
しかし、的確な回答をありがとう!
174 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/07/10(日) 23:57:57.20 ID:QeuFSQCt
RV02 HR-02 2500k定格だけどファンレスで70度位
クーラー有だけど、室温25〜6度位
175Socket774:2011/07/11(月) 00:05:27.36 ID:KWfcXT06
70は越えたくないライン
176Socket774:2011/07/11(月) 00:11:43.77 ID:cDqQc20e
920たん使っててアイドル60°C余裕な俺は70°C超えても何も思わん
90超えたら焦りだすくらい
177Socket774:2011/07/11(月) 01:00:52.10 ID:xvy3xw4o
どんな糞クーラー使ってんだよ
930だがアイドル40度台だぞ
178Socket774:2011/07/11(月) 01:04:41.64 ID:cDqQc20e
NT06-E
箱はSG02と銀石で揃えてやったわハッハッハッ
179Socket774:2011/07/11(月) 01:06:20.06 ID:LRjfXIYg
FT02をクーリングタワーに使ってる人いるかな?
180Socket774:2011/07/11(月) 01:28:17.93 ID:xvy3xw4o
>>178
なるほどそりゃ温度高いわけだわ
でも承知の上でやってるみたいだし男らしいな
糞とか言ってすまんかった
181Socket774:2011/07/11(月) 01:37:22.79 ID:8Sl3a4Gj
>>174
アイドル時の温度なのか負荷掛けてる状態か分からないけど、もしアイドル時なら取り付けとかグリスを疑ったほうが良いんじゃないの?
あと、そこまでの温度になってるのにファンレスにこだわる理由も教えてくれ。12cmか14cmファンを排気用に裏に1個付ければ20℃くらいは下がりそうなんだけど
182 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/07/11(月) 01:45:57.82 ID:/IQDJUmp
ファンレスってクーラーだけの話じゃないのん?
183Socket774:2011/07/11(月) 01:48:44.73 ID:cDqQc20e
>>180
めちゃくちゃ楽しいよ
頑張ればOCもできるから本当に重い仕事するときだけはシバキ時90度までの限界値までOCする
買った当初はこのスペックでこのサイズとか最強すぎると一人笑ってた
184Socket774:2011/07/11(月) 02:03:25.09 ID:8Sl3a4Gj
>>182
HR-02の裏(上側)に1個ファン追加すればもっと温度下がるのになって思ったの
RV02ってことは18cm×3と12cm×1が動いてるんだし、CPU用に1個つけてもそれほど静音性かわらないんじゃないかと
185 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/07/11(月) 04:39:55.15 ID:x26ABitM
RV02にHD6990入れてる人いますか?
寸法みてもぎりぎり干渉しそうで買うに買えません!
186Socket774:2011/07/11(月) 05:16:16.72 ID:uLj8DEZU
さっさとポチって報告しろ
187Socket774:2011/07/11(月) 07:36:29.65 ID:Xahps+0I
>>186
おいおい。
ただでさえ暑いのにここで熱くなるなよ…
188Socket774:2011/07/11(月) 10:55:22.31 ID:rtGwr3fc
削れ
189Socket774:2011/07/11(月) 18:51:42.51 ID:uZA6Fgjp
>>186
つ画用紙
190Socket774:2011/07/13(水) 00:44:18.18 ID:hquh6SkI
>>185はどっちを持っていてどっちを持っていないのか…はたまた両方持ってないのか…それが問題だ
191Socket774:2011/07/13(水) 00:45:37.16 ID:urx3EwIk
>>185
SAPPHIREのやつは入る。突起込みのカード長が306mm(RV02の搭載可能VGAカード長は307.34mm(12.1inch)
他のメーカーのやつでも底面の3連ファンの真ん中をはずせば大丈夫!さあ、買ってインストールして写真をうp
192Socket774:2011/07/13(水) 18:49:58.45 ID:N6rWa7wO
RV03買ったんだけどCPUクーラーは簡易水冷かサイドフローかどっちにしようか迷うなあ
193Socket774:2011/07/13(水) 19:04:08.71 ID:2Jtnn1qB
サイドフローのが良いよ
194Socket774:2011/07/13(水) 19:27:46.47 ID:N6rWa7wO
でかいやつサンドイッチしてみるわサンクス
195Socket774:2011/07/13(水) 19:31:08.37 ID:aBXfeUl7
簡易水冷てCPUの放熱しか考えてないだろ。
チップセットやMB上の熱をひっくるめて廃熱できるサイドフローが俺もいいと思う
196Socket774:2011/07/13(水) 19:34:47.22 ID:N6rWa7wO
RV03だからMBもそれなりに冷えるかなーって思ってたんだけどそうでもないのか?
197Socket774:2011/07/13(水) 20:19:32.69 ID:CYm31wAi
安心していい
冷える
だが気になるならサイドフローにしとけ
198Socket774:2011/07/13(水) 23:59:52.50 ID:dOPjQyDp
RV03の電源ケーブル抜けやすくて困る
下から上に挿し込むならロック機能あれば良いのに
199Socket774:2011/07/14(木) 00:54:09.85 ID:KMWCfMq6
銀石の電源には付いてた気がする
針金かなんかで自作しなはれ
200Socket774:2011/07/14(木) 01:12:00.25 ID:aMIxxAzI
全然抜けないんだけど、普通に使ってれば抜けるような要素なくね。
201Socket774:2011/07/14(木) 01:30:41.71 ID:0gZNjjZJ
RV01のプロモーションビデオみたいにエアフローを確認するために使う煙?みたいなのを出す装置って個人用に売ってるんでしょうか?
知り合いがNoctua NH-C14を買ったので、トップフロークーラーを使ったときのエアフローを見てみたいんですが、流石に線香とか炊くとまずいですよね?
202Socket774:2011/07/14(木) 01:42:44.62 ID:ANvdViN+
>>201
( ・(ェ)・)っ[ドライアイス]
203Socket774:2011/07/14(木) 01:45:13.92 ID:xIdtZO8K
じゃあ俺はafter effectsを推しておこう
204Socket774:2011/07/14(木) 01:54:18.94 ID:fhQUrz/K
>>201
フォグマシン or スモークマシンでググれ
サウンドハウスなら5kほどで買える
一時的に見るだけなら線香でも何でも良いと思うけど
205Socket774:2011/07/14(木) 02:46:18.87 ID:ZlWEBbXv
ドライアイスだろjk
タウンページで氷屋さがせばおk
500円/1kgくらい
206Socket774:2011/07/14(木) 03:43:49.60 ID:qLXUdjH7
RV3の新型まだー?
207Socket774:2011/07/14(木) 06:27:26.98 ID:KMWCfMq6
それならFT-02の正統進化まだ?
208Socket774:2011/07/14(木) 07:21:41.59 ID:4Eacnaax
TJ12マダー?
209Socket774:2011/07/14(木) 09:54:05.78 ID:PnW/k+6u
>>205
サーティワンでも行けば二度おいしいお
210Socket774:2011/07/14(木) 13:05:16.16 ID:UxDeEN74
FT02の進化版は本当に出して欲しい、
ドライブ干渉、内部サイズアップとケーブルの処理だな。
あとは上面カバーを音を減らすダクト状に。
211Socket774:2011/07/14(木) 13:07:55.94 ID:AdC+T8gZ
FT03で一台組みたいな
ガワが魅力的だと思うの
212Socket774:2011/07/14(木) 13:15:26.09 ID:4xbMY6Zh
遠慮せず組めばいいじゃない
213Socket774:2011/07/14(木) 17:57:17.60 ID:jz7Hx5Fe
TJ08B-Eをトップパネルを下にして設置すれば立派な煙突型のケースに…
5インチベイは全滅だけれども
214Socket774:2011/07/14(木) 17:57:59.67 ID:jz7Hx5Fe
トップパネルじゃなくてフロントパネルだった

PS07って7月発表の予定だよね…まだかな…
215Socket774:2011/07/15(金) 02:09:25.33 ID:rVfuc0mO
PS07って上電源のM-ATXなのな、
PS06が天板吸気の冷却系ミドルだろ?
FT03はワケ解らん唐突なゴミ箱だし、
全く統一性が無い混乱させるだけのシリーズ名やめなさいよ。
216Socket774:2011/07/15(金) 03:16:12.64 ID:+f3+h9OP
BTO採用おめでとう
4Gamer.net ― クレバリーのゲームPCシリーズが一新。上位モデルは「Raven RV03」を採用(COORDY’S G-Maximum)
http://www.4gamer.net/games/090/G009087/20110714073/
217Socket774:2011/07/15(金) 05:19:13.43 ID:x0vVYyfN
普通にarkとかoc workは昔から銀石のケース採用してるが
218Socket774:2011/07/15(金) 06:17:52.01 ID:L7O083xL
でもお高いんでしょう?
219Socket774:2011/07/15(金) 07:29:19.81 ID:pflkPuZD
>>210
>あとは上面カバーを音を減らすダクト状に。

禿げ同(久しぶりに使ってみた)
220Socket774:2011/07/15(金) 10:48:57.56 ID:L4cu+0b7
RV03買ったぜ楽しみ
221Socket774:2011/07/15(金) 11:01:44.37 ID:OJyu1uKq
RV03はいろんなとこのBTOで使われてるね。microATXのBTOでTJ08-Eも使われるかもね
これで少しずつ益をあげつつ、年末くらいに正当進化のFT04とRV04を発表してください
222Socket774:2011/07/15(金) 11:10:34.41 ID:ihyS7Cv7
>>216
これはでかいなここで儲かった金でもっといいもの作ってくれよ
223Socket774:2011/07/15(金) 11:19:38.15 ID:NzqvG54J
224Socket774:2011/07/15(金) 11:44:32.15 ID:FREnF84S
ねんがんの銀矢をてにいれたぞ!
でRV3ファンレス環境にしてみた

前環境(笊7000番代のトップフロー)に比べてCPU温度が1度下がるくらいに素晴らしい性能
風当たりにくくなったメモリとママンが5〜10度上がっちゃった

ちなみに
14cmファン前後取り付け状態でも普通に横蓋閉まったよ
AsRockの880G EX3なんだがママン次第なのかな?
225Socket774:2011/07/15(金) 17:14:52.84 ID:ynYbGBu/
>>223
高過ぎワロタwww
30万以上のBTO製ハイエンドモデル購入した人見たことないわ
226Socket774:2011/07/15(金) 19:23:58.03 ID:+f3+h9OP
227Socket774:2011/07/15(金) 23:46:43.11 ID:b8mK/6OZ
そういや、どこかのBTOで百万位の奴あったな
228Socket774:2011/07/16(土) 00:21:36.68 ID:w3JNpFKs
980Xと480MのSLIのノートが60万であったな
229Socket774:2011/07/16(土) 00:23:18.07 ID:rhVYVctZ
ドスパラでRV02B-EWが在庫処分で16800みたいよ。
230Socket774:2011/07/16(土) 00:24:11.93 ID:+ua7A0sK
銀矢はあんまりファンレスには向かないような…
231Socket774:2011/07/16(土) 02:46:56.79 ID:YkRirShB
ちょっと質問です
RVとかFT等の煙突構造だとグラボは外排気推奨とのことですが
外排気ファンのミドルハイだと結構温度が高くなってしまうと聞きました
実際のところみなさん外排気ファンのグラボを使っているのでしょうか?
また温度はケース構造によって問題ないような具合になっているのでしょうか?
232Socket774:2011/07/16(土) 03:10:11.29 ID:ZwGuojXz
>>231
>外排気ファンのミドルハイだと結構温度が高くなってしまうと聞きました

それは普通のケースにつけたときの話でしょ。
なんでそういわれてるかというと外排気のタイプは経路がどうしても長くなるからその分抵抗
が増えて流量を稼げなくなる。
ただ、煙突だと底面ファンが押してくれる分流れはスムーズになるし、熱膨張による浮力もたされる。
233Socket774:2011/07/16(土) 04:09:03.77 ID:2HzmDEI4
初めてBTOでPC購入を考えています
ゲームが主目的なのでケースはハイエンドゲーミングケースも検討しましたが
冷却以外に静音性能も高そうなFT02を選びたいと思っています

CPU Core i7-2600 *OC予定無し
ビデオカード NVIDIA GeForce GTX 560
HDD1 Crucial CT128M4SSD2
HDD2 HITACHI HDS721010CLA332 1TB 32MB 7200 SerialATA 3Gb/S

お勧めのCPUクーラーがありましたら教えていただけませんか?
また長時間の使用でグラボが熱くなりすぎるのが怖いのですが
FT02は追加でファン等は付けられるものでしょうか?

初心者質問、スレチでしたら申し訳ありません

234Socket774:2011/07/16(土) 04:52:52.69 ID:n96XocWo
スレチ
ついでにそんくらいググれよ
235Socket774:2011/07/16(土) 06:34:50.03 ID:pL0fLGu5
>>233
スレチだ
自作じゃなくてBTOか

CPUクーラーならここを読め
BTOなら質問するんじゃない
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1310190769/
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1309037596/
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1310384522/

FT02は追加でFANが必要ないからFT02なんだよ
NVIDIA GeForce GTX 560程度の熱なんぞ、内排気に改造しても排気は追いつく
不安ならここ読め
質問は禁止な
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1309799197/
236Socket774:2011/07/16(土) 08:11:36.39 ID:ClZonP4G
BTOを自作してる業者かもしれんじゃないか。
237Socket774:2011/07/16(土) 08:54:38.08 ID:fpr8X2u7
>>236朝っぱらから屁理屈こねてねぇでジョギングでもして来いボケ
238Socket774:2011/07/16(土) 09:40:27.63 ID:uBAHtEm/
CPUクーラーだけ自分で取り付けるなら自作なのかね
しかしその手の話題はこのスレを最初から読めば質問の必要すらないわけだが
直近だと銀矢と簡易水冷
239Socket774:2011/07/16(土) 09:51:42.78 ID:up+tWP6o
>>233
今後自作板に書き込む時は、「初めてBTOで」の部分を削ったほうがいいよ
240Socket774:2011/07/16(土) 10:39:32.99 ID:R7UGpoHV
>>233
FT02はサイドから空気を取り入れられないのでCPUクーラーはサイドフローのを適当に入れとけばどれも冷えるよ。
241Socket774:2011/07/16(土) 12:18:57.15 ID:2HzmDEI4
233です

みなさん ご返答ありがとうございました
アドバイスありがとうございます!
242Socket774:2011/07/16(土) 12:48:53.95 ID:KMRHXTLG
>>231
内排気のファンでも全く問題ないよ
普通のケースと違ってグラボ付近に熱だまりが起こらないので煙突構造の気流で勝手に外に押し出される
実際ハイエンドのオリジナルクーラーは内排気が多いから内排気使ってる人多いと思うけど
243Socket774:2011/07/16(土) 15:10:47.85 ID:rhVYVctZ
完全にスレ違いだけど言わせてもらうぜ。Macho HR-02安すぎワロス
ttp://benchmarkreviews.com/index.php?option=com_content&task=view&id=779&Itemid=62
244Socket774:2011/07/16(土) 15:16:20.59 ID:9CBTaHKp
構造が完全にサイズの廉価版みたいになってるしな
ノーマルHR-02と違って単純にヒートパイプにシンク放熱アルミパネル差し込んでるだけで接着させてないし
245Socket774:2011/07/16(土) 15:36:30.05 ID:ZwGuojXz
>>236
業者ならてめえの金で買うなり代理店から借りるなりして検証すればいい。
246Socket774:2011/07/16(土) 16:31:41.23 ID:ZxgWmu5I
>>232
>>242
お二人とも詳しい説明ありがとうございます。大変参考になりました
結局のところ構造上熱くなりにくいので殆ど何を使っても問題はないというところでしょうか
完全な逆向き排気は控えますが、吹きつけっぽい全方位排気なのは許容できそうですね
247Socket774:2011/07/16(土) 18:04:48.30 ID:LXUUBHiP
ちょっとした希望だけど
FT02の左アクリルバージョンもほしい
そしたらもう一台買ってPCの中が見える状態で
挟まれて作業できる
248Socket774:2011/07/16(土) 18:19:31.41 ID:Bb5yuZSQ
FT02組み終わった。soloからの移行だったので組みやすくてびっくりした。
よく冷えるし、静かだし気に入った。
249Socket774:2011/07/16(土) 18:30:32.97 ID:ZwGuojXz
置く場所確保できるならFT02のほうが全然快適だろうなあ。
250Socket774:2011/07/17(日) 02:34:50.86 ID:0rRbAR3L
その程度のおき場所ないってどんな環境なんだろw
251Socket774:2011/07/17(日) 04:24:22.26 ID:PNgpi7fg
>>250
俺FT02持ちだけどデカイデカイ言う人いるけどちょっとハイエンドのATXケースより
奥行きあるだけであとはたいして変わらんからなー
煙突構造だから普通のケースだと配線と排熱考えて壁に寄せて置けないけどFT02は
壁に寄せて設置出来るから普通のATXケースと実質の接地面積はほとんど変わらんね
252Socket774:2011/07/17(日) 06:35:15.56 ID:4Uy4deYV
ここ最近暑すぎるからRV03に銀矢入れたぜ
>>224でも出てるけど銀矢のファン入れてサイドパネル閉まったよ
これ普通のメモリならファンそのままで問題無いんじゃね?
253Socket774:2011/07/17(日) 12:12:57.41 ID:VkC9YqrM
普通のケースより背面のスペースもいらないしね
意外と奥行きは気にならない
254Socket774:2011/07/17(日) 12:19:36.63 ID:IA8OUNcg
でも長年の癖なのか背面を壁にピッタリつけると落ち着かない
255Socket774:2011/07/17(日) 12:24:57.70 ID:EE1dL6OO
開けておくと猫が収まりそう
256Socket774:2011/07/17(日) 13:01:52.13 ID:8SVcotn6
>229
5月の中頃はRV02B-EWが普通に11080円だったよ

で、その時買った
257Socket774:2011/07/17(日) 13:04:01.06 ID:Se5aYGYu
RV02B-Wと具体的に何がちがうん?
258Socket774:2011/07/17(日) 13:23:30.71 ID:1PFxG/Bz
>>257
3.5inchシャドウベイの数がW=3, EW=5でHDDを置くときW=横、EW=縦、底の18cmがEW=徹甲弾ファン、W=徹甲弾ファンじゃない等
あとEWの方は外装が強化プラスチックになってるはず
259Socket774:2011/07/17(日) 13:33:48.73 ID:Se5aYGYu
即レスあり!
RV02買おうと思ってるんだけどそれならEWにするかなぁ
数千円ケチって長く使うケースで不満あるのいやだしなw
260Socket774:2011/07/17(日) 13:47:46.97 ID:8SVcotn6
>259
今はRV02B-Wも底のファンは徹甲弾だよ

電源ボタンも対策されたし、今となってはRV02B-WとRV02B-EWの違いはストレージ周りの構造だけ

そのせいでRV02B-WだとぎりぎりXL-ATXが入るがRV02B-EWでは3.5インチベイが邪魔してXL-ATXが入らない
261Socket774:2011/07/17(日) 14:06:40.74 ID:1k8K1PGx
>>260
バックパネルと12センチファン取付部付近の補強用リブも加えておいてください。
262Socket774:2011/07/17(日) 14:24:08.18 ID:uMjhTBo3
>>250
てめえみたいな気楽な独身ばかりではないということ。

と、2年前コスモスを却下された俺が言ってみる。
263Socket774:2011/07/17(日) 14:53:42.82 ID:yJmXcaZd
RV02無印はHDD周りが最大の問題だな、
下からの風をせき止める配置になってる。
やっぱ今のところFT02とRV02Eの構造が一番問題少ない、
それでもドライブとかグラボあるから、もうちょっとだけ進化してくれ。
264Socket774:2011/07/17(日) 14:56:02.02 ID:JZblA8W0
>>262
そりゃ狭い家に住みながら銀石のケースを使おうとするお前が悪いとしか

265Socket774:2011/07/17(日) 15:09:07.55 ID:uMjhTBo3
>>264
狭くはないんだよ。というか家の広さは関係ない。
一般人視線で、許容できるPCの大きさってのが決まってる、らしい。
(いわゆる非オタ何人かに聞いた反応で)

まあ、お前もオタばかりでなく、一般人とちゃんと会話すれば理解できるんでね?
266Socket774:2011/07/17(日) 15:15:48.91 ID:upvjexnb
等と申しており、動機は不明
267Socket774:2011/07/17(日) 15:17:05.58 ID:OrDIzwc0
てか、「入るから置く」というのを当たり前に考えてたら、部屋はそのうちゴミ貯めになるよ。

オタはそこが理解できない。

ケースとその中に入れるパーツも一緒。
とか例えるとあるいは理解できるかも。
268Socket774:2011/07/17(日) 15:20:31.46 ID:ztRWcZlz
小脇に抱えられる、あるいは無理なく片手で持ち上げられるサイズが
一般人にとっては家庭内における許容サイズだろうな。
269Socket774:2011/07/17(日) 15:28:28.80 ID:1PFxG/Bz
>>263
進化じゃないかもだけど、スリムな光学ドライブを縦置きで搭載できるようにして欲しいわ。RV03くらいの裏スペースあれば可能だと思うんだけど
↓こんな感じ
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1798309.jpg
270Socket774:2011/07/17(日) 15:41:28.00 ID:N7/SidAB
>>267

動線として必要な以上のスペースは基本的に無駄でしょ?
6畳あったら4畳位は物で埋めないとフルタワーにITX積んでるみたいで落ち着かない
271Socket774:2011/07/17(日) 16:08:24.05 ID:1k8K1PGx
>>267
理解しようがしまいが、お互いの都合でやることであって関係なかろうて。
272Socket774:2011/07/17(日) 16:13:07.43 ID:sX34j7Hp
交換しやすい12cmFAN*3(奥行き削減)
USB3.0対応
電源部を5inchベイのところに下げ、5inchベイ*2(高さ削減)
FT02のMicroATXモデルま〜だ〜
273Socket774:2011/07/17(日) 16:13:35.28 ID:Se5aYGYu
こんな板にいてオタクもなにもないだろうにw
274Socket774:2011/07/17(日) 16:40:08.46 ID:jHU7haZ0
>>270
汚部屋作る奴は必ずそういうよね。
275Socket774:2011/07/17(日) 16:47:29.73 ID:1k8K1PGx
>>273
所詮、黒いオタクと白いオタクの対決にすぎんよ。w
276Socket774:2011/07/17(日) 16:55:59.06 ID:sTy82ZIA
オタクとか関係なくね?
ケースの話してるのに、いきなりお前の家が狭いとか中傷する輩がこのスレに常駐してるってことでしょ?
277Socket774:2011/07/17(日) 17:06:52.39 ID:3tsKwXPE
まあそういうことだな
278Socket774:2011/07/17(日) 17:18:42.27 ID:48I5IkHb
すいません
279Socket774:2011/07/17(日) 18:03:01.72 ID:JecV1M6Q
四畳半の部屋だがFT02買った、後悔はしてない。
280Socket774:2011/07/17(日) 18:24:22.23 ID:Se5aYGYu
俺も今しがたSST-RV02B-W買った
電源コードのSATAがHDDに届くかどうかが一番心配だなw
281Socket774:2011/07/17(日) 18:31:25.05 ID:1k8K1PGx
>>280
取り敢えず裏配線は厳しい。
282Socket774:2011/07/17(日) 18:56:06.68 ID:Se5aYGYu
裏配線きびしめなのか
RV01Bがよかったからサブ用にと2を買ったけど1より結構狭くなりそうだね
283Socket774:2011/07/17(日) 19:50:34.60 ID:JkSjXizd
>>272
もう高さは削れないだろ
グラボがきついわ
284Socket774:2011/07/17(日) 20:15:58.82 ID:u3DRy2Fk
むしろ高さを増すべき
285Socket774:2011/07/17(日) 20:43:32.73 ID:SmijxhSa
>>269
FT03がこんな風にドライブ積んでれば面白かったかもな
286Socket774:2011/07/17(日) 21:43:19.17 ID:o0CS5Aa3
FT02を一般人が見た場合は殆どが
「これは何する物?」と9分9厘の人が言って
その横にSG04Hが置いてあるが「大きいPCだねw」と
その半分くらいの人が言うのも事実なんだわw
287Socket774:2011/07/17(日) 21:53:47.83 ID:nMyzy+1h
数年ぐらい前に買ったドスパラのYMケースみてめちゃくちゃでけぇPC持ってるなといわれたことある
フルタワーケースなんてみたら何これって確かにいわれそう
288Socket774:2011/07/17(日) 22:15:10.70 ID:hZw04dmE
SG02ででかいと言われたときは泣いた
289Socket774:2011/07/17(日) 22:18:50.13 ID:UdfVH+7j
じゃあ、TJ-11は家具だな
290Socket774:2011/07/17(日) 22:22:20.16 ID:sX34j7Hp
>>283
電源スイッチ、リセットスイッチ分は十分下げられる

おまえらのくだらない一般人定義なんてどうでもいい
291Socket774:2011/07/17(日) 22:32:59.83 ID:n32I1C9U
FT03は空気清浄機
292Socket774:2011/07/17(日) 22:42:02.79 ID:1C2Tu58+
煙突のMicroATX欲しいけどFT03はなんか違うんだよな
FT02を一回り小さくしたのがいいのになんでゴミ箱に・・・
293 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/07/17(日) 22:43:31.13 ID:7cT4L2oz
>>290
何そんなカッカしてんだよ。
辛いことでもあったか?
新しいマシン組むと幸せになれるぞ?
294 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/07/17(日) 23:09:45.61 ID:KU1lL9EP
おれ結婚してるけど銀石ケース使ってて何か言われた事なんて一回もねーなぁ
そんな嫁捨てりゃいいのに
295Socket774:2011/07/17(日) 23:43:22.22 ID:gnJSb+cN
Level10欲しいなあ
296Socket774:2011/07/17(日) 23:45:31.40 ID:9DIvk0Pw
俺の知ってる一般人だと、タワーPCがPCだと分かる率は十割だな
60代のじいさんばあさん数人も余裕だし
297Socket774:2011/07/17(日) 23:46:52.51 ID:0rRbAR3L
>>295
もうe-bayにもほとんど出回らない
GT出てから安っぽさ判明して一斉に消えた気がする
そしてここは銀石スレ
298Socket774:2011/07/18(月) 01:12:34.69 ID:yH9EsK6K
神聖なるBMW様がデザインしたオリジナルと、
それを汚した中華パクリ産廃たるGTをごっちゃにすんなよ
299Socket774:2011/07/18(月) 02:14:23.25 ID:8xgZKdQ3
>>292
FT02のレイアウトのまま小型化するとなると
奥行きが6cm程度短くなってMicroATX用。底面ファンは18cm×2か12cm×3で
吸気量はかなり減る。
とか
5インチベイを一段減らして(これを嫌う人は少数だろうけど)高さが4cm程度低く
なる。挿せるカード長の上限もそれだけ短くなる。
とかになるけど、それで喜ぶ人がどれだけいるかねぇ。
300Socket774:2011/07/18(月) 02:41:33.54 ID:8xgZKdQ3
あとはゴミ箱みたく光学ドライブはスリムタイプのみで更に縦置き、5インチベイは
ばっさり斬ってシャドウベイは後部電源下(×2くらい?)にすればかなりドラスティックに
奥行きは縮められるか。
301Socket774:2011/07/18(月) 05:41:58.63 ID:J5HzmauN
>>292
俺はあの形状だから買ったよ
正当進化だったらスルーしてたな…
あの奥行きで壁にぴったり付けられるのは最高
302Socket774:2011/07/18(月) 11:33:48.22 ID:Lm+f4lRT
>>300
そういやFT03もなんで光学ドライブ縦にしなかったんだろう。
光学ドライブ縦にして、電源を90度回転させれば、ほんとうの意味でのまっすぐな煙突になるのに。
303Socket774:2011/07/18(月) 11:38:59.18 ID:yH9EsK6K
しかし外装デザイン的に上手くまとまらんぞ
スリットをどう配置しても間抜けになる
304Socket774:2011/07/18(月) 14:47:30.81 ID:qGW++SYF
昔のPower Mac G4 Cubeみたいに、上面にスリットを配置するしかないな
それでもって、前面のロゴ・エンブレムが無ければ最高だった

ええ、買ってるんですけどねw
305Socket774:2011/07/18(月) 15:13:50.25 ID:jDIqMXK5
そうかな。
別に左右端にスリットが縦型でも全然問題ないと思うが。

もしくは液晶一体型みたいに横につけてもいいし。

306Socket774:2011/07/18(月) 16:47:47.13 ID:J5HzmauN
むしろ無しでもよかった
煙突と言いつつ実質側面から吸気してるのはちょっと残念
307Socket774:2011/07/18(月) 17:43:03.64 ID:Nn8vmn7c
>>306
ああ、確かにそれもおもった。DVDって結局OS入れる時くらいしか使わなかったけど、最近は
乙女化してUSBメモリに移し変えてるからそれすら使わない。
それでも使いたいなら外付けにすればいいんだし。
308Socket774:2011/07/18(月) 17:45:01.79 ID:JWPqEldF
底面吸気かどうかより上面排気が煙突の真価だろ

底面吸気だとエアフローはストレートかもしれんが
実は肝心のマザーがスルーされて冷えねぇ
FT03使ってから解かったわ
309Socket774:2011/07/18(月) 18:25:42.95 ID:j5FRKufK
FT02使ってて昨日CPUクーラを薙刀からNH-D14に変えたんだが
ゲーム中にリファHD6950の温度が下がったのは何でなんだぜ?
ちなみにアイドルでは変化なし
310Socket774:2011/07/18(月) 19:13:45.45 ID:D/b7LcbA
今度、省スペース用にFT03を買おうと思っててスロットローディング型のBDドライブを探してたんだ

BC-5600S
UJ-225

の2つが候補に挙がってたんだが
UJ-225の情報が無さ過ぎるんだ何か問題あるのかい?
311Socket774:2011/07/18(月) 19:21:55.32 ID:bGXOOhV1
>>310
SATAじゃなくてIDEだからなんじゃないの?
312Socket774:2011/07/18(月) 19:42:46.60 ID:D/b7LcbA
>>311
そうか、こいつIDEか・・・!
失念してたな〜
他にBDでの書き込み可なスロットローディング無いよな?
313Socket774:2011/07/18(月) 19:47:44.66 ID:lagjoRjc
ゴミ箱組み上がった。煙突構造は良いねえ。
上部と側部のプラ部品はどうにかして欲しかったな。せめてつや消しにして欲しかった。
カラバリも揃えて交換部品として売って欲しいなあ。
結構風の勢いが強いから、電気屋で扇風機とかエアコンに着いてるビラビラでも着けようかな。
314Socket774:2011/07/18(月) 23:04:03.93 ID:pygjj/Nd
FT02届いたけど何このデカさ。
P182の時は泣きながら2階の部屋まで運んだけど、今回はさすがに手伝ってもらったわ。
315Socket774:2011/07/19(火) 03:51:11.92 ID:YwX3zCUD
>>314
過去、アキバだか日本橋だかのショップでFT02を買い、
自宅まで電車使って持ち帰った奴の報告を見て、アホ通り越して賞賛したことがありました。
己のヘタレっぷりを恥じなさい。
316Socket774:2011/07/19(火) 05:36:24.20 ID:hrQu8o8B
ft02の側面部の傷つきやすさはなんなのだ
上蓋の取り外しに気を遣うから上蓋とっちゃったよ…
317Socket774:2011/07/19(火) 07:44:56.10 ID:tTts81lC
SG02はM-ATX用だと思うとちょっとでかいかな
318Socket774:2011/07/19(火) 14:35:30.11 ID:/lAQwDBf
>>316
ロックの受け側外してヅラみたく載せとけよ
散々既出
319Socket774:2011/07/19(火) 15:28:51.79 ID:A5bWXUni
>>315
ほんとにアホ通り越してるなそれ・・・
320Socket774:2011/07/19(火) 15:42:43.91 ID:jhefFI9S
アキバでフルタワーケース買って最寄り駅から自宅に持ち帰る途中で
東日本大地震に遭遇したときはめっちゃ焦ったな
自宅にかなり近い場所だったのが不幸中の幸いだった
321Socket774:2011/07/19(火) 16:16:07.28 ID:jLhu/7b8
通販で買えよ
322Socket774:2011/07/19(火) 16:16:09.41 ID:SPEy4l5j
俺も昨日ゴミ箱組んだあ
現在OSやらインスト中
意外に上からの風量多いよね
手をあてたくなる
ちょっと聞きたいんだけど、サイドパネルってこんなに固いもん?
外すのも一苦労だったし、はめる時は体重かけて押したんだけど
323Socket774:2011/07/19(火) 16:18:29.29 ID:zHuZBrwE
ケーブル挟んでるとか。
うちのは逆にゆるゆるです
324Socket774:2011/07/19(火) 16:30:18.83 ID:/ftpHjmC
その辺はいつもの銀石クオリティなので…
俺のもがちがち
325Socket774:2011/07/19(火) 17:18:04.55 ID:Pj+Zupr6
俺のFT03は右側面ガチガチ、左ゆるゆるw

もっと安くなった時にもう一台買って選別するか・・・
326Socket774:2011/07/19(火) 17:21:58.83 ID:/ZkCrcX5
そんな排気つよいのか
冬場はコタツ暖めるのに使えそうだな
327Socket774:2011/07/19(火) 19:13:57.83 ID:rZk6GpeH
>>314
あまり言うなよ。FT02でかいって書くと暴れる信者がいるんだから。
328 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/07/19(火) 20:27:13.88 ID:AXFwAiY7
デカイ方があのパーツ収まるのかなとか色々悩まなくて済むじゃん
329Socket774:2011/07/19(火) 20:51:51.54 ID:efM9KXZj
日本橋でFT02買って車で持ち帰ったのは良い思い出…
330Socket774:2011/07/19(火) 20:56:44.58 ID:jOVD23ti
俺も日本橋でFT02をフェイスで買って駐車場まで地獄をみた懐かしい思い出
331Socket774:2011/07/19(火) 22:48:34.06 ID:8/W0v7HA
>>325
俺だけかと思ってたんだがみんな片方だけきついのかw
332Socket774:2011/07/19(火) 23:13:07.21 ID:jOVD23ti
>>331
右面(裏板)はネジを外すと飛び出す仕様かと思ってたが・・・
333Socket774:2011/07/20(水) 01:02:45.75 ID:VcaRAwNn
実験室で買ったSGI印のGDM-W900を電車で持ち帰ったことならあるが
最近は全部通販なんで楽できてるな
334Socket774:2011/07/20(水) 06:02:12.49 ID:C2kFWL0d
3.5インチシャドウベイ使わないのにFT02を使うのは持て余してもったいないかな?(HDDはNASに出してる)
いっそ全部とっぱらってファンコンも外付けにして5.25インチベイも何も付けなければ凄い冷えたりするのかな
何かRV03使った方がスマートな気もするけど、似たようなことしてる人いますか
335Socket774:2011/07/20(水) 07:50:50.47 ID:+ytVcEKF
>>331
俺もだw
右は結構当たってるんだよな。
ヤスリであたってる部分ちょっと削った。
336Socket774:2011/07/20(水) 09:31:05.69 ID:6Jcci34p
>>334
あんまり温度変わらなかったよ
337Socket774:2011/07/20(水) 10:04:27.45 ID:LLMBP6f3
3.5インチ使わなくて5インチも無くていいなら
RV03よりゴミ箱のほうが良くないか
338Socket774:2011/07/20(水) 13:57:21.21 ID:SJL3WNOt
>>334
FT02は排気を1個のファンで行ってるんだし、5インチベイを取っ払ってもファンを追加しない限りはそれほど排気量が変わらないから、劇的な冷却効果はないんじゃない?
339Socket774:2011/07/20(水) 14:03:22.40 ID:ukLz9CPr
>>331
両方キツイのはフレーム歪んでる
片側キツイのは工作精度不良
340Socket774:2011/07/20(水) 14:06:15.69 ID:Ft3Qzkdo
>>339
じゃあ両方ゆるゆるの俺大勝利?
341Socket774:2011/07/20(水) 14:21:19.81 ID:XBBc8EFJ
仮設の四畳半にRV02と160*80*70のデスクとシングルベッドとフラットベンチ入れたら掃除ができなくなった
RV02にキャスター取り付けってできますか?
342Socket774:2011/07/20(水) 14:23:24.43 ID:zlZymtKp
>>341
キャスター付きのスノコに乗せておけ
343Socket774:2011/07/20(水) 15:33:58.18 ID:bBTBMm4G
>>337
ゴミ箱の中に入りきるならそうかな。
344Socket774:2011/07/20(水) 18:21:31.65 ID:TFdYRyLp
煙突効果ケースにはトップフローは御法度?
やはりサイドフロー鉄板なのかな
345Socket774:2011/07/20(水) 18:43:09.78 ID:SJL3WNOt
>>344
多少はエアフローが乱れるかも知れないけど、そんなに気にするほどじゃないと思う
RV03なんかだとサイドパネルにも12cmファン付けられるんだし、あのファンから吸気した空気がマザーの裏にあたって上面から抜けるのなら、CPUクーラーがトップフローでもマザーの表にあたった空気も上に抜けるんじゃない?
もっともドライアイスとかでどんな風に空気が流れるか確かめたわけじゃないから、間違ってる可能性もあるけど
346Socket774:2011/07/20(水) 18:57:21.04 ID:MgaVcb+d
逆に強力なエアフローで上に飛ばしてくれるから、
普通のケースより向いてるんじゃない?
ヒートパイプの向きは気を付けた方がいいと思うが。
347Socket774:2011/07/20(水) 18:57:35.11 ID:TFdYRyLp
>>345
そうかもしれないね、ありがとう
CPUはハードな使い方しないからチップセットの発熱が気になってたんだ
ほかと比べると熱いって程度だけど…


レビュー観てもあまりないし、人柱覚悟でいってみます
348Socket774:2011/07/20(水) 22:06:54.97 ID:bBTBMm4G
>>344
逆にトップのほうがいい場合もあるよ。
というのもあまりにも綺麗に裏配線してケース内の空間開けると、空気はスムーズに流れるけど、
熱源をスルーしてしまう場合がある。大きいケースにありがちな話。
349Socket774:2011/07/20(水) 23:15:25.06 ID:C2kFWL0d
>>337
crossfireとかSLIとか(+NICなど)がしたくてねぇ、まだ悩んでるけど
ゴミ箱はもう鯖機で組んでるけど、↑をしないならまたゴミ箱にするかもw

>>338
それもそっか
何か逆の発想で5インチベイに無駄な物突っ込みたくなってくるな…
小物入れとか真空管とか
350Socket774:2011/07/21(木) 01:10:20.55 ID:c0WG08aB
>341
RV02にキャスター付けたよ。極めて快適。吸気スペースも広がって一石二鳥。
351Socket774:2011/07/21(木) 09:53:28.67 ID:ebUtB1US
オマイラ、空箱はどうしてる?
貧乏性なのでいつもいろんな箱を残してしまってるんだが、
RV02の箱はさすがにでかすぎ!
352Socket774:2011/07/21(木) 10:08:57.69 ID:+/p/vK4Z
>>351
自分はTJ10でコイツも箱デカイけどマザボ、ビデオカード、電源
その他の箱やらスペアパーツ詰めて保存してあるよ
353Socket774:2011/07/21(木) 11:09:31.58 ID:gFUmzevP
>>351
資源回収のゴミの日に出してる
うちの地域だと明日だな
いちいち針金外さないとだめでめんどい
354Socket774:2011/07/21(木) 11:10:31.11 ID:Jy0w6pWo
>>351
RV03の箱も嵩張るので使わないPCパーツやケーブル
工具入れて押入れ下段に閉まってる
巨大で頑丈なダンボール箱を滅多に入手する機会ないから捨てるのは勿体無い
355Socket774:2011/07/21(木) 20:07:50.36 ID:GD/XmrmG
>>351
全部バラバラに手で千切って燃えるごみに出した
翌日の握力が10kgくらい増えた気分になれるぞ
356Socket774:2011/07/21(木) 20:50:01.97 ID:+yMe1SZI
ft02みたいな2マン越えのケース箱なら売る可能性あるから残すかもしれないけど
安モンケースの箱なんて残しても無駄だから即捨てる
357Socket774:2011/07/21(木) 23:28:06.10 ID:L7FTLXzX
本日FT02が着弾
予想していたより全然静かだな
358Socket774:2011/07/21(木) 23:30:30.62 ID:zSMdqspr
FT02使い増えるね
シンプルでいいケース

側面ぺこぺこなのが残念
359Socket774:2011/07/21(木) 23:32:09.46 ID:yh9zWzQq
FT02がATXでFT03がM-ATX。

ならFT04はmini-ITXかね。
360Socket774:2011/07/22(金) 00:35:59.13 ID:FzimZLo3
mini-ITXで煙突はちょっと想像がつかない
作っても小型ゴミ箱みたいなのしかできなさそう
361Socket774:2011/07/22(金) 00:47:05.98 ID:XzePI2zb
>>360
まあ、FT03も誰もが想像しなかった形ででたからな。

ありえんこともない。
362Socket774:2011/07/22(金) 00:58:51.38 ID:1CJWoWZt
次に新しいケースが発表されるとしたら年末のPCイベントか来年のComputexになるのかな?
その前にComputex2011でコンセプトモデルが公開されてたTJ12とTJ04-Eが出るんだろうけど
363Socket774:2011/07/22(金) 01:19:41.08 ID:EUyP+ELC
>>310
BC-5640H突撃してレポしてくれ
364Socket774:2011/07/22(金) 01:36:27.51 ID:SPttAsQV
P183後継も、モッコス後継も死んだから
煙突静音に期待するしかない。
365Socket774:2011/07/22(金) 02:00:10.60 ID:tnlOiIyl
ATX以上の煙突ケースについては
冷却性能に関する妥協を一切しない範囲で静音とか省スペースを考えてもらいたい
どっちつかずの中途半端なケースは融通がきかないからいらない

と反論
366Socket774:2011/07/22(金) 02:12:31.70 ID:bmfYCr+Q
反論と言われても
何と戦ってるんだ?
367Socket774:2011/07/22(金) 02:30:46.36 ID:tnlOiIyl
見えない敵に決まってるじゃんw
368Socket774:2011/07/22(金) 10:49:45.78 ID:KnfA823F
RV03が昨日届いて組み込んでみたんだけど
SSDは2.5インチマウントの下段に付属のネジAで付けると書いてあるが
マウントの穴が下過ぎるせいでネジAのふちと干渉して
きちんと取り付けられなかったな

まぁネジのふちかマウントの穴を削るかでなんとかなるが
他の人はどうだった?
369Socket774:2011/07/22(金) 10:57:30.27 ID:9mOKyn0M
SSD付属のねじを使った
370Socket774:2011/07/22(金) 17:25:50.21 ID:NuDkIJgM
すみません。調べても良くわからなかったので質問させてもらいます。
RV02の電源ってどういう風に固定されているのでしょうか
ネジとベルトみたいので吊り下げって感じですか?
ベルトが劣化するとネジだけで電源の重さを支えるのは心配なのでRV03注文しようと思うのですが
それだけ気になったもので。
371Socket774:2011/07/22(金) 17:41:45.12 ID:zK/vx8cj
>>370
FT-02と中同じだっけ?だったら、ネジとベルトと下から支える小さなスペーサーがある

スペーサーはケースの横からネジ2本で固定する感じで、結局
ネジ>スペーサー>ベルト(空気)
みたいになる
372Socket774:2011/07/22(金) 18:10:12.43 ID:Hp0oOHre
>>368
そのマウント自体が外れる仕様
良く見るとネジが着いている
>>370
ネジだけて止まっているようにしか見えない仕様
ベルトもスペーサーも意味があるようには見えない
373Socket774:2011/07/22(金) 22:36:37.18 ID:9n/WLKSD
ネジでぶら下げてるようにしか思えんから、もう少し固定とか考えて欲しいよな
大容量電源は重いし、地震とかあると怖い
374Socket774:2011/07/22(金) 22:42:33.89 ID:NG9vVG6O
スペーサーはまだ貢献してるようにも見えるけど、ベルトの空気っぷりは本当に何とかして欲しい
375Socket774:2011/07/22(金) 22:45:41.19 ID:Zx+sqlTz
昔の電源ってDCケーブル側の底面からネジ穴開けた「鍔」が出てたんだがな。
奥行きがフリーダムになって廃れたな。
376Socket774:2011/07/23(土) 02:20:02.63 ID:OoXZVj+N
>>371、372
教えていただいてありがとうございます。
結局奥行きの関係もありRV03にする事にしました、すみません。
届くのが楽しみです。
377Socket774:2011/07/23(土) 02:21:54.67 ID:OoXZVj+N
日付変わってしまいましたが376=370ですorz
378Socket774:2011/07/23(土) 10:19:15.80 ID:xmx5ZTud
1ヶ月前、RV03を14kぐらいで買ったのに、12kになっとる・・・
379Socket774:2011/07/23(土) 12:02:47.83 ID:MdVcwkpc
>>378
2000円くらい些細なものだよ。俺なんかどうしても白のRV02欲しくて通販で19000円払ったぜ。秋葉原の店舗なら12000円くらいで買えるらしい
しかも白ベゼルのBD欲しくてPioneer BDR-S06J-Wとか言うやつに20000近く払ったし。もう次は絶対黒買う…
380Socket774:2011/07/23(土) 12:04:04.67 ID:/d4kGJZM
08年や09年の価格改定直前にX25-M買った人も世の中にはいるんだよなあ
381Socket774:2011/07/23(土) 12:36:57.29 ID:EWGGZI1T
>>379
埼玉南部で秋葉まで1時間ぐらいだけど通販で19000払うのと秋葉で12000なら7000高くても通販使うわw
店頭でケース買うのってすごい近所じゃないときつくない?
382Socket774:2011/07/23(土) 12:38:17.58 ID:Ytv4XPZP
別にきつくないけどRV02クラスの箱になると電車に乗ると周りの目が怖い
383Socket774:2011/07/23(土) 12:46:54.96 ID:0nNuPY9Y
店舗で安いのがわかったら電話して代引で送ってもらえばいいんじゃね?
店にもよるけど雨の日だと送料とか代引手数料が無料だったりするぞ
384Socket774:2011/07/23(土) 13:46:24.85 ID:aTi/dtWb
>>381
目的がそれだけなら車使えばいいじゃん。
二人で行きゃ駐車料金もとられないし。
385Socket774:2011/07/23(土) 13:51:49.97 ID:EWGGZI1T
たった7000円にそんなの手間すぎない?数万差があるならまだしも7000ぐらいならさっさと通販でポチるわw
386Socket774:2011/07/23(土) 14:13:11.47 ID:UMRKKJN+
>>385
1時間と運搬作業に7000円
電車代次第ではアリだな
387Socket774:2011/07/23(土) 14:24:34.17 ID:fAroE6Fc
秋葉原にも宅配便の窓口あるだろw

店前から一歩も歩くのがいやなら、集荷&配達に来た兄ちゃんにお願いすればいい
388Socket774:2011/07/23(土) 15:17:17.94 ID:/SQy8IVt
秋葉でRV02買って新宿乗り換え経由で片道50分持ち帰った事あるが
帰宅ラッシュと被ってたし階段が大変だったな
389Socket774:2011/07/23(土) 15:28:40.37 ID:rzJdk32f
萌え系ケースにその手のラッピングをしたので罰ゲームができそうだわ
390Socket774:2011/07/23(土) 16:13:06.81 ID:NRFcgbms
rv02 white 12000で売ってるのどこよ
391Socket774:2011/07/23(土) 16:37:41.55 ID:gQ12YEkh
大抵の店は店頭買いしても宅配やってくれるしな
392Socket774:2011/07/23(土) 16:47:05.76 ID:Hn3xu+eD
店頭買い(支払い)で発送はやってくれない店の方が稀だけど、店舗受付で通販(代引き)は
店舗と通販部門との独立性が高い会社だったり店頭価格と通販価格が乖離してたりすると
やってくれない。
393Socket774:2011/07/23(土) 19:10:46.97 ID:TU64w9Rv
秋葉原のOVERCLOCK WORKSでRV03が送料込み\9,800
フリージアでRV02、RV02 EWが\10,000、FT02-Wが\12,000

色は忘れた
在庫は1個2個くらい
ちなみに俺はFT02B(窓無し)をイヤッッホォォォオオォオウ!済み
394Socket774:2011/07/23(土) 21:01:23.02 ID:uSMYO3en
RV03が今日届いたが一箇所ネジ山がつぶれてた
ショックすぎる…
395Socket774:2011/07/23(土) 22:37:57.43 ID:wjIkZl0Q
ねじ山ひとつ気にするな
396Socket774:2011/07/24(日) 09:00:48.05 ID:B/L1e65g
ネジ山一つなら直ちにPCの健康に影響は出ない
397Socket774:2011/07/24(日) 17:01:15.09 ID:F1keESmX
FT03の購入を検討しているのですが、所持している方、HDDの温度は何度ほどでしょうか。
398Socket774:2011/07/24(日) 17:29:43.39 ID:GtOs7J2l
室温で変わるのに馬鹿な質問だなw
399Socket774:2011/07/24(日) 17:35:53.76 ID:U6DtO9Gq
>>397
2時間くらいネットしたりスティッカムでお絵かき配信してたら
WD20EARSで40℃だよ
ちなみにCPU43℃、HD575042℃

よく冷えるけど思ったより筐体でかくて置き場がないっ!
SHARPのプラズマイオンクラスターくらいだと思ってたorz
400Socket774:2011/07/24(日) 17:37:15.38 ID:N7L7hrMd
今日RV03届いたので組み立てたらケース内の電源コードの長さが足りなくて
縛ってある所外すのに前のふたを取ろうとしてネジ止めなのに気がつかなくて全部壊してしまった…
まさかあの価格帯のケースでネジ止めしてあるとは思わなかったわw
その他はとても満足です。
401Socket774:2011/07/24(日) 18:25:53.17 ID:QRhxCII9
ストレージその他諸々SST-TJ08B-E方が冷えそうよね
エアフローもしっかりしてそうだしファン少ないし
配線もしやすそう

デザインはゴミ箱の方が好きなんだけどなぁ…
402Socket774:2011/07/24(日) 19:31:55.69 ID:W3q7uz5f
毎日暑いな〜
室温28.5℃ FT02 HDD温度優秀!
http://uploda.jisakupc.info/file/516.jpg
403Socket774:2011/07/24(日) 19:40:14.76 ID:tiGJ7+o6
>>401
TJ08は間違いなくロングセラーになる。
しいて言えば、電源が上方吸気なのでフィルターがあるとはいえ埃の入りがどうなのか、あとは上下逆
だからCPUクーラーで、ヒートパイプの関係で向きにうるさいのがどうなるかというところかな。
404Socket774:2011/07/24(日) 20:03:52.49 ID:OVHX42k0
>>399
なんか色々ネタが混じってるけど突っこまんぞ
405Socket774:2011/07/24(日) 20:04:32.83 ID:cvFDu2Fo
SST-TJ08Bは徹甲弾でぶち抜くのはいいとして、
逆さにする必要はあったのかね。
406Socket774:2011/07/24(日) 20:10:02.10 ID:Iqb8mAfU
>>405
microATXなのに大型CPUクーラー用の受けみたいなのが付いてるじゃん!
あれは逆さじゃないとできない(はず
407Socket774:2011/07/24(日) 20:34:23.31 ID:QRhxCII9
SST-TJ08B-Eめちゃくちゃ良さそうな気がしてきたぞ
どうすっぺか、ポチってしまおうか…
408Socket774:2011/07/24(日) 20:51:13.41 ID:7PYj2hJp
TJ08B-Eの実物見て気に入ったので8月にでるPS07待ち
MicroATXにハイエンドのグラボ積む予定ないから静音仕様のが嬉しい
409Socket774:2011/07/24(日) 21:56:13.76 ID:3lyCiHSd
>>399
マジか!俺の黒キャビアはアイドルで50℃あったorz HWMonitor 読み
Tj08B-Eに変えたら35℃になって一安心だわ HWMonitor とZM-MFC3の温度センサー読み
410Socket774:2011/07/24(日) 22:07:49.96 ID:2wsUFf6W
知らん間にHWiNFOなんてソフトが有るんだね。
CPU-Z, GPU-ZとHWMonitorを一緒にしたようなものかな。
411Socket774:2011/07/24(日) 22:08:59.18 ID:o0Awba2O
>>397
HDS721010CLA332×1で大体室温+10℃くらい
室温28℃→HDD39℃
室温35℃→HDD45℃
複数HDD載せるともう少し温度は上がると思う。
412Socket774:2011/07/24(日) 22:58:12.31 ID:bJvI25Ge
>>400
前のフタってどこのこと?フロントパネルのフタはネジ止めじゃないが・・・
シャドウベイはネジ止めされてるけどさ
413Socket774:2011/07/24(日) 23:21:56.80 ID:AA/xCBqt
>>400が言ってるのはフロントパネル本体のこと。パネル本体はシャシーにネジ止めしてある
414Socket774:2011/07/25(月) 00:26:53.27 ID:SGUxvn46
5インチベイを3.5インチに変換するSST-FP51ってもう売ってない?
rv03につけたいんだけどなあ
415Socket774:2011/07/25(月) 00:53:38.64 ID:psbxB7Wn
>>410
使ってみたけど、確かに色々まとめた感じで便利だけど
ちょっと場所とりすぎだった
全然スレと関係ないけどね
416Socket774:2011/07/25(月) 01:27:42.48 ID:ItPBpdex
>>412
400ですが413さんの言う通りフロントパネル本体の事です。
書き方悪くてすみません。
特にぐら付くとかは無いけどフロントパネルだけ手に入るのか聞いてみるかな…
417Socket774:2011/07/25(月) 13:16:55.77 ID:71HvqFTA
>>416
過去にこのスレで保守パーツを取り寄せたって人たちを見る限り、マスタードシードはたぶん無理って言われる
ディラックは納入にしばらくかかるだろうけど、できると思う
418Socket774:2011/07/25(月) 13:23:30.49 ID:NVD1xZ12
買ってすぐフロントパネル破損とかイヤすぎる
ケース見るたびにモヤモヤしてヘコみそうだ。
419Socket774:2011/07/25(月) 14:00:42.59 ID:5B7TQaCz
FT03の限定色まだですか
420Socket774:2011/07/25(月) 16:16:27.65 ID:CfL59nIc
天板のツメを折ったってのもそうだけど、何でそう簡単に壊すのかわからん
421Socket774:2011/07/25(月) 16:40:32.24 ID:9682e6QZ
天板はずすとき力かける場所少しずつずらしていけばツメの位置わかるからそこ真上にひっぱりゃ壊れない
422Socket774:2011/07/25(月) 17:45:23.16 ID:ItPBpdex
>>417
レスありがとうございます、ディラックに聞いてみようと思います。
>>420
単に注意力不足です。
今回はネジを見落としていたのとプラスチックのピン?になるのかな?で
止まってるだけと勘違いしてひたすらパネル引っ張っていたせいですね。
423Socket774:2011/07/25(月) 18:35:29.08 ID:brAKjDs6
俺は安物ケース使ってたことあるからフロントパネル破壊するっての何となくわかる

パネルの下の部分をグイっと力入れないと外れないケースだったんだが
勢い余ってフロントパネルに接着してある電源端子 リセット端子のコードが切れたことあるw
424Socket774:2011/07/25(月) 18:38:08.54 ID:pfPqK2fW
>>423
あるあるw
425Socket774:2011/07/25(月) 19:07:49.11 ID:0q2RF//w
PS07街だったんだけど、意外とTJ08でも静かなんだな。こっちでいいかなとも思えてきた。
426Socket774:2011/07/25(月) 21:28:20.60 ID:4H2CjDiT
FT-02にD-14の組み合わせの人いる?
画像検索したら電源に干渉してるように見える画像ばっかりなんだが・・・
干渉ある人いたら電源と合わせて教えてほしい
427Socket774:2011/07/25(月) 21:36:55.16 ID:QyYcTjvr
>>426
ググった感じだと大丈夫そうだけど
ttp://www.overclock.net/13880266-post9.html
428Socket774:2011/07/25(月) 22:14:19.07 ID:y/XM8tQA
>>426
問題無いです。
クーラー本体上部とケースFanの間をダクト化すると、更に冷えるよ。
429Socket774:2011/07/26(火) 12:44:39.80 ID:l4f1BTx4
それするとCPU温度は下がるがメモリーVRM温度がヤバくね?
430Socket774:2011/07/26(火) 13:19:05.07 ID:0aOXjGvW
431Socket774:2011/07/26(火) 13:48:45.73 ID:+j0sqwaN
>>430
よくみるとただスルーしてるだけだな。USBに変換してるわけでもないし。
432Socket774:2011/07/26(火) 14:00:03.73 ID:z4IlnmId
>>430
ああ、これ秋葉原のイベントで端っこの方に展示してたの見たわ
スタックできるの
433Socket774:2011/07/26(火) 14:02:11.66 ID:/wKvS5tC
>>431
>ただスルーしてるだけ

そもそもeSATAってSATAのコネクタを耐久性の高いものに変えただけの規格だし
SASもSATAの上位互換(SASホストにSATAデバイスは繋げられるが逆は不可)
だからね
434Socket774:2011/07/26(火) 14:15:49.32 ID:e+Tay/ia
>>430
ってら族のお立ち台みたいなもんって認識でOK? 29.9ユーロは少し高い気もするがブランドを統一したい人には良いのかな
435Socket774:2011/07/26(火) 15:32:15.55 ID:EYSMyrxf
>>426
ママンによる、問題ある場合もあるよ
BIOSTAR TPOWER I45だと干渉して無理だった
電源はSG-850(電源の高さは共通だから関係ないけど一応)
436Socket774:2011/07/26(火) 15:52:52.82 ID:uPZ6cUl3
>>425
18cmファンの速度落とせば静かなはず
12cm静音ファン余ってる人はPS07のがいいと思うけどdBA2か3程度の誤差だろうし
437Socket774:2011/07/26(火) 18:22:32.77 ID:9ZF79GjL
>>429
IOパネルのカバーを撤去すればおk。
中心のファンは、出来るだけ下にオフセットしてある。
438Socket774:2011/07/26(火) 19:09:59.99 ID:z05DH5cB
FT02って通常で冷却性能トップクラスだし、パネルまで外す必要あるかね。
しかもいくら煙突慣性で上に抜けるつっても、唯一の排気ファンをCPU直結じゃ余計な滞留起こるし。
439Socket774:2011/07/26(火) 20:03:45.12 ID:sNvtACQv
つか、排気ファンいらないでしょ
440Socket774:2011/07/26(火) 20:29:43.54 ID:dNHaHWpw
本題から逸れてしまいますが、
FT03の2500k定格使用でも吸気ファン×2のみで充分に冷えます。
441Socket774:2011/07/26(火) 20:38:01.04 ID:uPZ6cUl3
サイドアクリルのFT02なら照明用に丁度よさそう
実際UCEV12辺り使ってる人多いし
442Socket774:2011/07/27(水) 00:31:26.25 ID:apYzNgH2
光ってるファンとか
443Socket774:2011/07/27(水) 00:38:50.18 ID:S+sBT1it
いいじゃねぇか光ってても光ってなくても。個人の好みだろ
444Socket774:2011/07/27(水) 07:29:37.22 ID:AGUTd51W
光るファンつけまくって夜窓開けといたら虫がたかりまくっててワロタ
445Socket774:2011/07/27(水) 07:36:47.75 ID:sGa/w0CM
光物とか餓鬼くせぇ、何の意味もないだろ、って思ってたけど実際つけてみたらなんか楽しくなってくる
446Socket774:2011/07/27(水) 08:15:32.78 ID:G5+wG2MO
ここ数年のPCケースって静音タイプが多くて
3.5インチベイが防振ゴム付きでネジが専用で浮いてる感じだったり
ツールレスやプラレールで固定や放熱大丈夫かなぁと心配だったりする中

SST-TJ08B-Eは4本の直ネジ固定回帰でいいなぁと思った
ベイと接触することで少しでも熱逃げやすくなるし
マザボ取り付けてる部分も外せて正圧で埃対策も楽
M-ATXできつきつだがw

SilverStoneはほこりが内部に入りにい正圧で冷却も売りな所があるから
正圧タイプはベイに直ネジ止めタイプ増やして欲しい感じ
ツールレスは取り付けや組立てが楽なので否定はしないんだけど。
447Socket774:2011/07/27(水) 08:49:52.83 ID:lj/Iw6sM
448Socket774:2011/07/27(水) 10:55:33.00 ID:pyWP3rps
>>444
高速ファンにすれば虫を粉砕できるんじゃね。
449Socket774:2011/07/27(水) 11:06:30.71 ID:EHRVs/0a
青のLED付きファンを使う人はケースを白にして欲しい、もしケースが黒いのなら赤か黄色のLED。異論は認める
でも煙突ケース使ってる人はケースを部屋とか机の下の隅にぴったり配置できるから、ひかってもひからなくてもあんまり関係ないよね
450Socket774:2011/07/27(水) 12:36:17.00 ID:/Av3jeiV
FT-02の18cmファン3つあるから、緑赤緑の順にLEDファンつけたらハイビスカスカラーだ

沖縄のスタンダード
451Socket774:2011/07/27(水) 12:45:32.03 ID:+pL6Vgfh
イタリア好きならトリコロールカラー。
452Socket774:2011/07/27(水) 23:44:01.79 ID:rXXfgC4U
>>445
写真で見るより実物の綺麗さにびっくりしちゃうよね
453Socket774:2011/07/28(木) 08:38:43.95 ID:29F3TpWt
rv03の人はファン何個つけてる?
454Socket774:2011/07/28(木) 10:44:53.49 ID:JD6urSwr
ケースファンはサイドに追加して4個。リアとフロントは不要なので付けてない
455Socket774:2011/07/28(木) 10:57:43.61 ID:ZTQVtTJg
上面排気取っ払ったので2個だな
456Socket774:2011/07/28(木) 10:58:52.95 ID:ZTQVtTJg
上面排気ファンね
そしてメモリファン追加した
457Socket774:2011/07/28(木) 14:26:01.19 ID:XuCWMM5S
sugoシリーズの micro-ATX 新作まだー?
458Socket774:2011/07/28(木) 15:59:36.27 ID:lcxROc84
RV03買ってきたけどサイドファンは付けるとしたら排気ですよね?
459Socket774:2011/07/28(木) 16:08:56.87 ID:t/lQU/xl
両方ためして温度みてみたら?
460Socket774:2011/07/28(木) 16:30:18.63 ID:TaPvHwh6
>>458
いや、説明書によると吸気だ
排気は天井のみ
461Socket774:2011/07/28(木) 16:40:58.45 ID:lcxROc84
>>460
ありがとう

家に帰ってからじっくり説明書読むよ
462Socket774:2011/07/28(木) 18:11:25.96 ID:5kAq8UrS
サイドを排気にすると負圧構造にならないから隙間からホコリが入るんでないかな。
463Socket774:2011/07/28(木) 18:32:58.43 ID:JD6urSwr
排気だと吸気より数度上がるよ
塵埃阻止したいならフィルターを
464Socket774:2011/07/28(木) 20:01:15.70 ID:IeT8ZcKp
少し前に届いてたRV02組んだけど、排気される空気がなんとも言えない臭いがする。新しい塗装の臭いとでも言うべきなんだろうか
ところでPOWERとHDDアクセスのLEDって逆につないでも問題ないのかな?プラス・マイナスを逆という意味ではなく、光る場所を変更したいんだけど
465Socket774:2011/07/28(木) 20:44:05.32 ID:SzvibU5l
>>464
問題ないよ
466Socket774:2011/07/28(木) 21:21:04.69 ID:JD6urSwr
長〜く使える極上のPCケース2011【シルバーストン編】
http://ascii.jp/elem/000/000/620/620431/
467Socket774:2011/07/28(木) 21:34:48.73 ID:Df4TQTBG
>>466
PS07にもCPUクーラーホルダーとフロントファン下の2.5インチシャドウベイ付けて売ってくれることを期待
468Socket774:2011/07/29(金) 07:55:23.23 ID:vM9vT3UC
>>466
その記事のRV03、サイドパネル左右逆につけてるな
469Socket774:2011/07/29(金) 08:00:00.58 ID:inRl+Itw
裏配線見せるとか男らしい
470Socket774:2011/07/29(金) 08:18:07.20 ID:/p3h7lnu
>>466
どれも面白いケースだねぇ
471Socket774:2011/07/29(金) 12:51:52.07 ID:XTvte6/s
USB3.0のRAVEN 2出ないの?
472Socket774:2011/07/29(金) 13:12:53.93 ID:emsKtIfG
保守パーツみたいな扱いで古いFTやRV用のUSB3.0対応の取り替え部品がでてくれれば嬉しいね
正当進化の新モデルを出してくれるだけでも良いんだけど、RV03やFT03を見てると大きめなケースはTemjinだけに絞りたいのかな?って気もするけどFT04、RV04に期待
473Socket774:2011/07/29(金) 14:19:44.96 ID:3d0iyIPT
>>466
正直、ゴミ箱としてFT03が欲しいのだが
474Socket774:2011/07/29(金) 14:36:17.76 ID:tQh6y6NG
>>473
大してゴミ入らないよ。
475Socket774:2011/07/29(金) 15:19:48.70 ID:3R2lKDPi
RV3上側のパネルを止める部分が一カ所折れた…orz
476Socket774:2011/07/29(金) 15:35:23.48 ID:3d0iyIPT
>>474
ちっちゃくてもいいや、こいつを正真正銘のゴミ箱PCにしたい
資金に余裕が生まれたら買おう
477Socket774:2011/07/29(金) 18:07:11.92 ID:vL5/c0w0
FT02を横幅を大きく取ってRV03のような裏にして、縦を長く取って35cmのGPUが入るくらいにして
フロントを密閉強化し、USB3.0ソケットを取り付け、トップFANを14cmにしたバージョンを所望する
名前はFT04 Big Fortressでいい
478Socket774:2011/07/29(金) 19:18:31.34 ID:GD7jJj+q
TJ08-E、買ってみたけど塗装剥げが酷い
外装はきれいなまんまなのが救いだけど……。

あとはHDDケージのねじ穴が弱すぎて、箱から出す前に中でガランガランしてた
きっちり止まらないからアロンアルファで止めてしまった。

デザイン、アイディアが悪くないだけに残念……。
479Socket774:2011/07/29(金) 19:36:46.48 ID:eaGaGGne
>>477
あとフロント3.5インチベイを一つ増やして欲しいな
480Socket774:2011/07/29(金) 19:43:13.99 ID:vL5/c0w0
おっと・・・重要なことを忘れていた
製造は日本でやってくれ
481Socket774:2011/07/29(金) 19:57:11.46 ID:PrWZmAvr
台湾で作ってくれればそれでいい
482Socket774:2011/07/29(金) 20:00:02.45 ID:ozMfjnOB
あー、FT02系に望む改善点といえば、シャドウベイのアダプタの作りをどうにかして欲しい。
糞すぎるだろあれ
483Socket774:2011/07/29(金) 20:02:38.81 ID:fxsOjCYH
なにその軽く3万超えそうなの。欲しいけど
横幅は260mmは欲しいな
484Socket774:2011/07/29(金) 20:02:50.94 ID:2xb5Bu/i
BDドライブ入るように奥行きも伸ばさないと
485Socket774:2011/07/29(金) 20:41:07.86 ID:AIYrnE8o
みんなの要求聞いてると650*600*260くらいか・・・邪魔すぎだろう
486Socket774:2011/07/29(金) 20:47:58.93 ID:emsKtIfG
>>485
煙突形のTJ11でかつ裏配線用のスペースが確保(260mm)されてるフルタワーになるね
487Socket774:2011/07/29(金) 20:56:03.34 ID:Vs/PnBb7
個人的には700×700×300くらいでもいい
高いし重いし大変だろうけどデカいってのはそれだけでロマンある
488Socket774:2011/07/29(金) 21:00:28.09 ID:kv4z9PQa
まんまTJ12じゃねーの?
489Socket774:2011/07/29(金) 21:10:39.23 ID:eaGaGGne
>>488
いや、あそこまでの拡張性はいらないんだわ
490Socket774:2011/07/29(金) 21:51:52.45 ID:hulg1Xfa
HDMIも無線になったし部屋の隅に間接照明兼PCみたいに置けると良いな
491Socket774:2011/07/29(金) 23:14:58.75 ID:gUJB055b
TJ11は空きすぎだし、ファンの位置が悪いもんな。
やっぱFT02ベースで改善がベスト。
492Socket774:2011/07/29(金) 23:59:16.60 ID:VUTqS8K9
電源はできれば下に置きたいんだけど、RV03みたいにパネル開けないとコード抜けないのもイヤだしね
TJ11は裏配線できないみたいだし普通に使う分には電源二つも入れないし
493Socket774:2011/07/30(土) 02:01:46.35 ID:degXT/OH
RV03欲しいけど、フロントベゼルのデザインだけ何とかならない物か・・・
494Socket774:2011/07/30(土) 02:11:43.01 ID:tYwsusI7
あ、FT02の改善点、もうひとつあったわ。
前方に持ち運び用の取っ手をつけてくれ。まともに持てねぇw
495Socket774:2011/07/30(土) 06:17:26.49 ID:iLDemTTy
>>477
Super Dimension Fortress
何処かで見たような文字だが気にしない。w
496Socket774:2011/07/30(土) 06:19:48.09 ID:LRQmnTpl
前方取っ手、想像するとかなりださいぞ!
見た目、コスモスとかならいいけど
497Socket774:2011/07/30(土) 07:07:53.00 ID:KYXi/qMu
上面のカバー外さないと使えないでもいいから
持ち運び用の取っ手ほしいね
498Socket774:2011/07/30(土) 07:18:13.50 ID:snvm9Tia
>>495
                                    ∧    ∧
                                       l三l    l三l
                                     _l.T.l   l.T.l_
                                      √ ゝ., - , <弋
                          ==二アー 、  ト- イ >エ< ''i -l   , ー ヒ二==
                        ==二ア /ー─ ゝ /目 ソ 只 个目ヽ / ー─ ヽ ヒ二==
                             ̄ヽ三三三三<二二(-―-)二二 V三三三三ノ ̄
                                  >三三 lー──ゝ.ー<ー─→三三三<
                             /ー∧ ゝ 三三 l .Y .l 三三< i// ヽ
                           _ l  //   ∧三三 V 三三 ∧ l∧   |へ
                    ,,ー───¨ / ∧  日-日>\ /<日-日ヾ √ L ¨二,,___
                ,,ー┬┬┬‐┐¨ / \ト三三/   > ↑/> 、┐▽┌, <ヽ↑  <\  \ ソ     ¨── 、
     ,,ー┬─┬─ ̄ l >l >l >l >j "ー-→ /二/  √ ゝ/ / l三ヽ /三l \ \<弋 'ー、二,,∠二 、     ¨─── 、
──¨  ̄" ̄"  ,,────¨三三三三三/三ー´ /  /  / /三三三三ヽ  ヽ ヽ ゝ\三三三`─"─,_____
   ,,ー───¨三三三三三三三,,──¨                              \三三三三三三三三三三 彡

499Socket774:2011/07/30(土) 08:52:53.48 ID:k9LHGLby
底面にキャスター用のねじ穴も欲しい
500Socket774:2011/07/30(土) 09:19:45.01 ID:u5JIvqUh
オナホ装着用の穴も欲しい
501Socket774:2011/07/30(土) 11:05:26.09 ID:E+FDyvju
取っ手は今のままでも問題ないと思うけど。背面の上の部分とフロントパネルの下を持てば自然にケースを身体に預けるような形になるから、安定して運べるし
15〜20kg程度とは言え、腰を使わないで腕だけで上についてる取っ手を持つとか危ないよ
502Socket774:2011/07/30(土) 15:15:59.33 ID:GpzZYTfM
rv01はサイドパネルもスチールよね。
塗装ハゲはどんなもんか気になる。

ユーザの方、どんな感じですか?
503Socket774:2011/07/30(土) 16:05:42.49 ID:MfxXzl0i
RV03買った。いいなこれ。サイドパネルの窓は正直いらないと
思うんだが、最近の流行なのか。パネルに防振材貼り付けたら
更に静かになったぜ。
504Socket774:2011/07/30(土) 16:12:37.71 ID:4h8HHpy5
サイドパネルの窓に新聞貼ったり、ばってんにテープ貼ったり、って見たことない
505Socket774:2011/07/30(土) 16:37:43.93 ID:MfxXzl0i
爆風対策かよw
灯火管制もやるか。
506Socket774:2011/07/30(土) 17:31:17.70 ID:+24pP4nD
取っ手は煙突に限らず
ここ最近のミドル以上は全て装備するべきだと思う。
といってもSurvivorみたいなのじゃなくて、安定のあるモッコス系な。
http://images.bit-tech.net/news_images/2010/09/bitfenix-survivor-case-launches/survivor_handle.jpg
http://www.sun-trust.net/products/img/coolermaster/1260_1.jpg
507Socket774:2011/07/30(土) 17:39:42.93 ID:pEZOGWll
窓付き買っても鑑賞して楽しめるのは毎回10日程度だなぁ
508Socket774:2011/07/30(土) 17:44:25.36 ID:tYwsusI7
もっこすハンドルはほんと羨ましい
509Socket774:2011/07/30(土) 18:26:30.11 ID:ceSAIeNK
RV03もハンドルは持つなって…こんなの絶対おかしいよ
510Socket774:2011/07/30(土) 18:37:46.75 ID:+KEKkVrO
何のためのハンドルだよ
511Socket774:2011/07/30(土) 18:45:25.96 ID:pIPFSJVs
インド人を右に
512Socket774:2011/07/30(土) 18:52:35.25 ID:Bloj9rjF
えー、FT-02は今のノッペリしたスタイルのままでいい、取っ手なんかいらん
それより、ダストフィルターを外部から外せるようにしてくれれば最高だ
513Socket774:2011/07/30(土) 18:54:58.62 ID:qllKSTQX
>>509
RV3は持っても大丈夫なよう強化されたんじゃないん?
514Socket774:2011/07/30(土) 20:19:19.81 ID:ghNUfUUc
シンプルでいてこの高級感・・・
FT01B-Wほすういいいいいいいいいいい

http://blog-imgs-30-origin.fc2.com/k/i/m/kimatabi/ResizeDSC03566.jpg
http://forums.kustompcs.co.uk/showthread.php?t=47848
515Socket774:2011/07/30(土) 20:29:31.52 ID:pEZOGWll
見た目は非常に良いがそこに置いて作業するのは熱と騒音ヤバいと突っ込みたくなる
516Socket774:2011/07/30(土) 20:34:57.91 ID:ZsMgN0T7
FT01Bユーザーの俺が通りますよっと。
確かにFT01B-Wは所有欲を満たしてくれるよ。ただ、CPUカットもUSB3.0もないし現行のケースと比べると値段が高い
でも値下がりしないし人気はあるんだろうねー
517Socket774:2011/07/30(土) 21:21:11.26 ID:lstoqz42
個人的に横板アクリルのはすきじゃないな。

光るファンとか突っ込む人はこういうの好きなんだろうけど。
518Socket774:2011/07/30(土) 21:35:41.09 ID:degXT/OH
>>513
ttp://www.mustardseed.co.jp/products/silverstone/case/sst-rv03b-w.html

赤文字「※天井後部のケーブルを通す部分は持ち手ではありませんので、持ち運び時に持たないでください。」
519Socket774:2011/07/30(土) 21:46:48.77 ID:TNM9oe3A
>>514
かっこいいな
FT01B-Wって、内部ブラック塗装なの?
520Socket774:2011/07/30(土) 22:41:12.82 ID:IS1gNaT0
取っ手よりもキャスター標準装備の方が実用性がある
521Socket774:2011/07/30(土) 23:26:57.51 ID:eBSTp+tY
522Socket774:2011/07/30(土) 23:56:48.75 ID:Rm4fRSJY
この度rv03を買いました初心者です
現在使っているBTOのケースに新しく買ったグラボがはいらないため買い替えます
初めてケースを交換するのですがなにか気をつけることはありますか
523Socket774:2011/07/31(日) 00:00:22.96 ID:AoNh/z32
>>519
窓付きだと内部黒塗装だよ
524Socket774:2011/07/31(日) 00:03:42.34 ID:ttIzg2xa
両方を標準装備にしてくれれば良いのに
525Socket774:2011/07/31(日) 00:27:46.23 ID:uX/U+JRL
>>522
上蓋は手前からゆっくり力を入れたまま引き上げる
ネジはたくさんあるので躊躇せず一度全部探して、探しまくって外す
自作板でBTOと言う文字は間違っても、嘘をついてでも書き込まない
このスレを最初から全部目を通す

最後の2つが一番重要な
526Socket774:2011/07/31(日) 00:59:43.49 ID:kXJp8dEQ
>>522
マザー90°回転させて設置するケースだから
一部パーツのケーブルの長さが足りなくなるかもね
その際は延長買い足し
527Socket774:2011/07/31(日) 01:11:12.84 ID:8BpM0URi
>>520
半年に1度、外へ持ちだしてエアーで吹く俺には取っ手のほうがありがたい・・・
528Socket774:2011/07/31(日) 01:32:41.93 ID:9m1L5LT7
>>498
AAあったのか…。
(;´Д`)
529Socket774:2011/07/31(日) 09:18:32.61 ID:FVzJfpoN
>>514
なんと艶かしい鉄の地肌・・・
いや、鉄じゃないか
なんとのぺーとした異形・・・いや、どぺーか

って趣味に似ている気がしてきたSilver Stoneケース
530Socket774:2011/07/31(日) 09:22:30.01 ID:R/TgipIE
わびすきとは対極な気がしなくもない
531Socket774:2011/07/31(日) 11:38:52.41 ID:s8H9I5HE
FT02組んでみたけど、笑っちゃうくらい冷える上に想像以上に静かで感動した。
けどやっぱりドライブ類に電源届かないのと裏配線スペースの狭さは泣ける。
532Socket774:2011/07/31(日) 11:47:06.22 ID:BvnaII8N
FT02後継機マダァ━━━(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン━━━??
533Socket774:2011/07/31(日) 12:30:39.60 ID:PV+m2fDn
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.90
MicroATXケース定番のリニューアルモデル SilverStone「SST-TJ08B-E」検証
ttp://www.gdm.or.jp/review/case/silverstone/tj08b/index_01.html

煙突機構、m/bの裏にhdd/ssdとスロットイン式光学ドライブ搭載可能に改良したTJ08-EW待ってます
534Socket774:2011/07/31(日) 12:32:01.98 ID:ulSNt8PK
かわいい
535Socket774:2011/07/31(日) 12:34:49.52 ID:8+PT2X6E
ちんちくりん
536Socket774:2011/07/31(日) 12:51:19.23 ID:G03zvqdQ
TJ08-Eなんかデブっぽいと思ってたら横幅拡がってたのね
あとシルバーだしてくれ
537Socket774:2011/07/31(日) 14:24:54.18 ID:s/jAFlJg
それに6990CFXで組んでみたくなったけどお金が無いでござる
538Socket774:2011/07/31(日) 14:28:37.96 ID:7wXcNqSf
貧乏自慢だけは死んでもするな
うちにくればケースと6990を3枚までなら無料でくれてやるけど
539Socket774:2011/07/31(日) 17:43:36.38 ID:6VEt/qpr
>>538
なんで無料で放出できるほど持ってるんだよwww
540Socket774:2011/07/31(日) 18:33:38.00 ID:TVfDj8/T
>>538
都内ならすぐに行きてぇw

TJ08B-Eいいね
RV03と値段近いのが一番の問題だけど、サブマシン用としてすごい魅力的
541Socket774:2011/07/31(日) 18:33:50.62 ID:ECIf8AQJ
>>522
かなり癖のあるケースだから、そこは気をつけること
電源のコネクタの向きによっては、ケースについている電源ケーブルの結び目を
ほどいて長くしないとつながらない

後は525の人もいっているようにネジを外しまくること
特に5インチベイ側のネジと、ケース裏のシャドウベイは使わないなら
外した方がいい

正直、初めてケース交換するひとにはなかなか厳しいケースだと思うが
がんばれ
542Socket774:2011/07/31(日) 21:12:34.41 ID:dbuq9WQA
>>541
電源との相性は確かにな。
ケーブル届かねえとか、そもそもはいらねえとか。
543Socket774:2011/07/31(日) 21:18:54.35 ID:Z+Jycv79
銀石は力入れてる部分とそうでない部分に差がありすぎるのが玉に瑕だな
544Socket774:2011/07/31(日) 21:55:42.98 ID:734wusgO
>>543
STRIDER電源のGoldそこそこ価格安めで電圧も安定してるけど
ON/OFFのスイッチないの知らずに買ってびっくりしたわ
確かにそんな使わんけどさw
545Socket774:2011/07/31(日) 21:59:13.11 ID:JZWmKiy1
何のひねりも無いアビー(zumax)電源だが普通に入った。
HDD裏面に配置するには延長ケーブルが必要だったけど、
シャドウベイに突っ込む分には何とかなった。
546Socket774:2011/07/31(日) 22:20:44.27 ID:AelKgc4t
ONOFFスイッチのないストライダーと、
底面から電源ケーブル挿すRV03の相性は、銀石同士なのに最悪だよw

まあケーブルの相性は良いんだけど。
547Socket774:2011/08/01(月) 09:08:14.88 ID:y5DdKN6/
>>477
Super Fortressの方がいいんじゃない?
548Socket774:2011/08/01(月) 20:02:30.33 ID:zvRykdc4
ft02が構造的には好きだけど重い
ft01のがデザインや軽さで惹かれるが、構造が悪い

どうしろと・・・
549Socket774:2011/08/01(月) 20:23:39.27 ID:70DQVm9t
別に床が抜けるわけでもないんだからいいじゃねえか
550Socket774:2011/08/01(月) 22:34:34.76 ID:OqzapWYV
TJ12ってSilverStoneは出すと思う?
後れ馳せながらComputexの記事を見て一目惚れしちゃったんですが、SilverStone のキャラクタを知らなくて期待してて良いのか心配
551Socket774:2011/08/01(月) 22:57:54.66 ID:L7oj9efz
あれって所謂コンセプトモデルじゃないの?
さすがにあんなの出さないだろー・・・

と思いつつ改めて記事を見たら普通に売るとか書いてあるし馬鹿かw
552Socket774:2011/08/01(月) 23:03:06.78 ID:yGeQBAaO
RV02のHDDアクセスランプと電源ランプを入れ替えたいんだけど
4pinペリフェラルをマザーで制御(HDDのアクセスを点滅させて表現する)ってできる?
orしてる人いる?
553Socket774:2011/08/02(火) 00:10:53.01 ID:18DwNBo4
>>477
Stratofortressの方が
554Socket774:2011/08/02(火) 00:58:45.54 ID:fy6eUxJx
>>466
FT03ってRV03より背も小さいのか…ますます欲しくなった
555Socket774:2011/08/02(火) 01:52:05.17 ID:Hv+vVl1l
TJ08B-Eは結構音でますか?
静音性は求めてないけど、soloから買い替えなんでそこだけ気になる。
556Socket774:2011/08/02(火) 04:24:34.70 ID:18DwNBo4
RV03っての買おう→RV02の方がデザイン好きだし、こっちにしよう→RV03のが冷えそうだからこっち買おう→RV02の方が底面3個だし冷え(ry

こんな感じでどっち買うか決められずに2日くらいそのままなんですが、どちらがよく冷えますか?
557Socket774:2011/08/02(火) 05:11:51.44 ID:eyhSv6OK
FT02で解決
558Socket774:2011/08/02(火) 07:25:15.48 ID:CFsBf/MB
FT02
559Socket774:2011/08/02(火) 07:41:44.63 ID:P7eJmVPU
>>556
HDDは02の方が冷える。
03の側面にファンをつけてもやっぱり02の方が冷える。
後は大して変わらん気がする。
560Socket774:2011/08/02(火) 08:42:37.42 ID:D1H1xzFF
>>477
これを売ってくれ
テムジンより高いと手がでないからその辺りもよろしく
561Socket774:2011/08/02(火) 10:46:06.60 ID:LL9ZuPXN
個人的にはFT02の後継は18cmファンを2*2か18cm*2で裏側は12cm*3で並べて裏側にHDDや5インチを置くようなケースでもいいかな
裏側の熱がちょっと怖いけど
562Socket774:2011/08/02(火) 10:59:58.11 ID:OKR3ZeJf
>>556
5インチベイにHDDマウントして、12cmファンを取り付けるならRV03の方が冷えるけど、そうでないならRV02の方がHDD冷えるな
その他のパーツの冷却に関してはさほど差はない印象

搭載グラボの長さ、フロントのUSB3.0の有無、フィルターの違い、見た目で決めたらいいんじゃないかな
563Socket774:2011/08/02(火) 11:06:21.36 ID:MWD1SOwc
>>561
そんだけファンつけて熱怖いケースとか売れないだろうな
564Socket774:2011/08/02(火) 11:20:12.02 ID:3okhx3Tv
>>555
昨日組んだが、回転抑えても音は聞こえるね。クーラー稼働してたら分からなくなる程度かな。
それよりも電源コードが硬いと裏配線ちゃんとしないと蓋占める時ケース歪むかも。
うちはコード硬くておさえたらケースがしなるしなる。ペラいと聞いてたがあせったわ。
565Socket774:2011/08/02(火) 11:35:10.81 ID:LL9ZuPXN
>>563
HDDと5インチベイの配置に問題なければまず起こらないけど
HDDの熱はFT02の欠点のひとつだったから
566Socket774:2011/08/02(火) 11:52:29.09 ID:Rb9DPtLA
両方使ってるがこんな感じかな

RV02-E
3つのFANでゆとりの冷却
ケース前方の底面FANはほぼHDD専用状態でFANコンなどで制御すればHDD単独での温度管理が容易
(現在WD30EZRS*5を底面前方のみを700rpm強で冷やして38度、外気温28度)
電源を余り選ばない
ケース裏にゆとりがないので配線が少しシンドイ
USB3.0ではない
側板固定ネジの穴がバカになりやすい
CPUが前面より遠くなるので簡易水冷のラジエターを前面(5インチベイ)に取り付けるのが至難の業というかチューブ延長改造必須
(参考までに冷える順として前面吸気>>上部吸気≧上部排気な感じだった とはいってもシバいて4度とかの差ではあるが)

RV03
長めなボードでもゆとりあり
ケース裏の余裕があるので配線が少し楽
電源の主電源ケーブルを刺す方向によって組み立てにかなり難儀する(850AXで泣いた)
HDDの温度管理がM/B冷却FANと共用になる、配線次第で空気の流れに差が出るのでHDDの温度も変わってくる
(現在WD25EZRS*4を底面*2 900rpm強で冷やして39度、外気温28度)
良くも悪くも奥行き短し、個人的にはもう少し5インチベイとM/Bの距離が欲しかった

共にHDDを今時の5000rpm台のにすればHDDの冷却は余り気にしないでもおkだろう
7200rpm以上のだとRV02だと1台飛ばしで3台にしないと辛い、RV03だと裏配線に注意し側面に吸気FANつけるのが良さそう
M/Bや拡張ボードは深く考えずに底面を600rpm程度でもそれなりに冷える
567Socket774:2011/08/02(火) 14:12:13.90 ID:OKR3ZeJf
RV03は底面のフィルターが歪む場合があるから、新リビジョンまで待ってもいいかもね
568Socket774:2011/08/02(火) 14:47:48.79 ID:UXaubJsv
でもRV03の底面フィルターが歪むって話は
RV03発売1ヵ月後くらいに出て以来まったく見かけない気がする
569Socket774:2011/08/02(火) 14:50:01.95 ID:kIygEos1
フィルタが歪むくらい別にいいじゃねえか
大げさやな
570Socket774:2011/08/02(火) 15:27:42.17 ID:CFsBf/MB
100均でパンスト買って貼っとけ
571Socket774:2011/08/02(火) 15:52:46.43 ID:hq6QZ2By
>>569
マグネット式だから、歪むと装着できなくなるのが問題

ちなみに買って二月経つけど、俺のはまだ歪んでいない
572Socket774:2011/08/02(火) 16:26:30.44 ID:7StT0syN
オレのは買って1ヶ月で歪んで着かなくなったんでRV02に戻した…
573Socket774:2011/08/02(火) 16:43:52.60 ID:CZg9k+HV
フィルター脱着が多ければ歪む可能性も高くなるわな。
574Socket774:2011/08/02(火) 16:53:57.44 ID:nprY9VRp
歪んだ人が使ってる電源が知りたい。前はコルセアの電源からの発熱が原因で歪むんじゃね?みたいなレスを見た気がするけど
575Socket774:2011/08/02(火) 17:06:02.67 ID:UwhRofH5
ACアダプタ運用を前提としたFT03のmini-ITX版出てくれないかなー。
576Socket774:2011/08/02(火) 17:08:12.77 ID:C/RluxkW
SUGOのフロントに足つけて立てておけw
577Socket774:2011/08/02(火) 18:12:50.35 ID:4B6voKsX
なんかイメージが浮かぶから困るw
578Socket774:2011/08/02(火) 18:25:24.13 ID:UwhRofH5
あのゴミ箱みたいな外観が良いのにSUGO立てたら台無しw
579Socket774:2011/08/02(火) 22:44:05.70 ID:z+g7szd3
出たーw
FT02のHDDが冷えない君
買って試しな
580Socket774:2011/08/02(火) 22:52:05.83 ID:gbdwnp9H
RV02初代でもHDDは
そこそこ冷えてると思うんだけどなぁ。
581Socket774:2011/08/02(火) 23:14:01.18 ID:LvNeUL7O
あ、そういえばHDD4代目入れたから、隣接してる3台を回して熱見てみるか
582Socket774:2011/08/02(火) 23:35:58.26 ID:LL9ZuPXN
>>579
ごめん言い方が悪かった
あくまでFT02のCPUとVGAの冷却性に比べて見劣りするって意味
583Socket774:2011/08/03(水) 00:37:11.24 ID:SThGKi7P
常識的な温度の部屋においている事が前提だが実用上はまったく問題ないレベル
584Socket774:2011/08/03(水) 00:40:36.24 ID:0pYIH28p
銀石はHDDが50度以下なら問題ないって考えなんだろうな
俺もその考えだから不満は無いが
585Socket774:2011/08/03(水) 00:42:20.91 ID:vi4KWz5X
計測してみた。ケースはFT02。HDDはこの前買ったWDの3T。
室温25度。底面ファンは弱。両側をHDDに挟まれた状態。

約1時間回してピーク38度だった。試しに強にしたところ1度下がった。
両脇のHDDは、WDの1Tが35度。サムスンの250GBが31度。
1つだけで隣接してないWDの2Tが35度。

WDのだけを見ると、挟まれたやつは約3度上昇するっぽい?
あーでも、もしかすると3Tが発熱しやすい可能性もあるか。

室温30度で7200回転のHDDとかだと、もしかすると警戒域の50度まで行くかもしれないね。
586Socket774:2011/08/03(水) 01:11:08.77 ID:+nx5e7L2
どのHDDに何をさせて1時間回したの?
そんで、それらは全て7200rpm以下ってこと?
システムはSSD?
587Socket774:2011/08/03(水) 01:15:05.99 ID:SThGKi7P
うちの日立1GB/7200回転のHD721010SLA360なら似た条件で
一つ飛ばし(奥、真ん中、一番手前の三つ)に入れてても40度後半行く
588Socket774:2011/08/03(水) 01:22:34.87 ID:XpURDp4G
>>564

なるほどthx
ぺらいか・・・soloはよく上に座ってたがびくともしなかったからなw
589Socket774:2011/08/03(水) 01:23:20.20 ID:vi4KWz5X
アイドリングしないようにMP3再生してただけだけど、
HDDって回転以外に温度が大きく上がる要因ってあるの?
ランダムアクセスでヘッドが頻繁に動いたりすると何度も温度上がったりとか?

回転数は、サムスンのやつは分からんけど、WDのは多分全部5400。

システムはSSD。
590Socket774:2011/08/03(水) 01:29:50.42 ID:Ia9WAUxn
RV03買って底面のファンを光る鉄鋼弾ファンにしようかと思ってたけど18cmのやつってないのな
12cm*3でもはいるんだろうか
591Socket774:2011/08/03(水) 02:09:04.98 ID:+nx5e7L2
一番手前にシステム用SSDで、真ん中に作業用途でWD3200AAKS、一番奥に仮保存用途でWD5000AAKS、いずれも7200rpm、
半仕事用なので使う時間は長いが、常に回転やアクセスしてるわけじゃなく、1プラッタのHDDだから単純に比べられないけど
MAXでも室温+12度くらい
50度行く事はないねー
592Socket774:2011/08/03(水) 02:49:44.04 ID:EAnaNGfG
例えばゲーマーならゲームしてる時が一番箱の中が熱くなるから
その状態でどうかって事じゃないか。
室温が解らないが、頻繁に>>587の温度だと対策要るように思う。
593Socket774:2011/08/03(水) 03:51:45.03 ID:LdX1G/kR
>>590
入る
普通に公式にも書いてあるよ
594Socket774:2011/08/03(水) 09:50:50.23 ID:vi4KWz5X
>>592
HDDに当たる風はほぼ100%外気だろうだから、グラボがいくら熱出そうが関係ないかも。

>>587>>591の話を合わせると、WDより日立のほうが発熱しやすいってことなのかね。
595Socket774:2011/08/03(水) 10:39:30.87 ID:joVQiOUK
今RV03開梱したら金属製の破片が出てきたんだけど、初期不良かな?
見た感じ折れたリベットかな

http://i.imgur.com/UogXp.jpg
596Socket774:2011/08/03(水) 13:38:12.23 ID:4H+Np9MI
>>514
FT01B-WでUSB3.0とCPU裏カット付けたら欲しいけどなー
PS06B-WAはダサイし、コンパクトなシンプルと高級感出せてるミドルタワーならFT01B-Wが一番だと思う
597Socket774:2011/08/03(水) 15:57:55.25 ID:UsQaGgP1
RV03で、3段組みフロントベイの上段と下段にHDD設置したんだけど
下段ベイのフレームとHDDコネクタが干渉して、結局フレームを削ったんだけど
こんなもんなの?
598Socket774:2011/08/03(水) 17:37:41.97 ID:jilaxe07
ベイ外してからHDD設置すればいいんです!
599Socket774:2011/08/03(水) 22:18:24.33 ID:SThGKi7P
>>592
それがさ、2ちゃん見てただけのほぼアイドル状態なんだわw

先月の猛暑日の時に部屋のエアコンオフ、FANは弱、H67に26K積んでHD5570の構成
部屋に温度計ないから正確な温度は判らないけど軽く30度は越してたと思う
あれ以来、昼間使うときは必ずクーラー付けてるから34~37度くらいで安定。


>>594
日立に限った事じゃないけど7200回転はどうしても発熱量が大きめだね。
それに上記のHD721010SLA360は一つ前のモデルだから余計に発熱と音が…

他に日立の低発熱タイプのクールスピンやWD10EALXとWD5002AALXも使ってるけど
クールスピン(5400程度)のはWDの二つと殆ど温度変わらないよ。
600Socket774:2011/08/04(木) 01:55:56.23 ID:jeZMsCML
>>599

> 先月の猛暑日の時に部屋のエアコンオフ、FANは弱
> 部屋に温度計ないから正確な温度は判らないけど軽く30度は越してたと思う
うぉいw
その条件で40度後半なら上出来だわ
601Socket774:2011/08/04(木) 14:21:12.87 ID:i0qj4G64
ヤマトさんが12kgのRV03抱えてもの凄い勢いで階段降りて行って吹いたわ
中身よりそっちを心配するレベル
602Socket774:2011/08/04(木) 14:26:10.89 ID:iLt72Sho
俺の環境だとHDDはここ数年36度固定だった
部屋を閉めきってしまい室温が40度担った時も36度だったし
真冬で室温が2度の時もPC起動直後で36度だった、たいしたHDDやな
603Socket774:2011/08/04(木) 14:29:13.76 ID:D3Yjn92z
せやな
604Socket774:2011/08/04(木) 15:08:02.44 ID:P1k632Hd
>>602
お、おう
605Socket774:2011/08/04(木) 15:15:50.39 ID:oeVkPz/e
せやろか?
606Socket774:2011/08/04(木) 15:59:18.09 ID:TU2v0tTX
ボトムファンの速度変えるスイッチが片方LHが逆に・・・これって直せるのかな?
607Socket774:2011/08/04(木) 16:58:26.88 ID:D4TldYXI
想像だが、ネジはずしてスイッチ逆にしてネジ止めるだけだろ?
608Socket774:2011/08/04(木) 19:06:09.59 ID:OESC6vt8
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/201108/04_04.html
SST-EC03BみたいなのでFT02、RV02のフロント(トップ)をUSB3.0にするキットも出してよ
609Socket774:2011/08/04(木) 20:00:00.48 ID:4CrJEFY4
せやな
610Socket774:2011/08/04(木) 20:54:33.30 ID:d12VIDAE
FT-02にファンコンつけるのに
PCIデバイスを外し、DVDドライブを外し
DVDドライブを外すために真下のドライブ類を外し

ドライブ固定のネジ穴がバカになってて、ネジをキリで浮かせながら回し

作業中、気を緩めるとドライバー等工具類で筐体内を引っ掻いてしまい

傷こそ付かないものの、疲れてしまったよ

この筐体、5インチベイは計画的に装着しないと後々大変だな


メシ行ってくる
611Socket774:2011/08/04(木) 23:02:56.77 ID:W494P7mT
>>600
そうなの?自作は初つうかデスクトップ自体初なもんでこん時は焦ったよ
煙突ケース…空冷では最強クラスとの噂は伊達じゃないだね
612Socket774:2011/08/04(木) 23:06:03.06 ID:R7MYkF+s
せやで
613Socket774:2011/08/04(木) 23:32:23.02 ID:e2/ukvQj
>>610
自分もFT-02使ってるが、ファンコンはPCIスロットに付けるタイプ使ってる
煙突ケースだと排気は上側になるから、手で風量感じながら調整できるほうがやりやすい
あと、FT-02だと正面がフラットだからファンコンのノブとか違和感があるような気がするんだよ
614Socket774:2011/08/05(金) 00:20:37.13 ID:musd3eBb
え、そうかな。フラットだからこそ映えそうな気がするけど。
というかFT02の場合、実用性より装飾としてファンコン付けてる人多いんじゃないかなぁ。
弱で十分冷える上に音も殆ど聞こえないし。
615610:2011/08/05(金) 00:47:23.69 ID:k1bP4ygd
>>613-614
だもんで、自分はLAMPTRONの Fan Controller Touchを買ったんだ
最後までFan Controller FC5V2と迷ったよ

レビューに、取り付けると少し凹んだ位置で固定されるってのがあるんだけど、
FT-02でももちろん同じで、実際は少し凹んだ位置か、少し出っ張った位置だったw
なぜ、丁度フラットな位置だけがないのか

しかも最上段は筐体の歪みかなんかと、上側の角がやや丸みを帯びているせいで奥に入らないときた
だから最上段に取り付ける場合は、やや(ベゼル1枚分の厚さ)出っ張った位置に取り付けることに・・・

じゃあ最上段を諦めて、下の段にフラットな位置でキツキツなのを利用して、ネジ1本で締めようと思ったら
今度はごく普通な緩さで、1本止めさせてくれなかった

随分と手の込んだイヤガラセだな
616Socket774:2011/08/05(金) 00:47:34.37 ID:aIsOCVaR
ゴミ箱でCPU&GPUをファンレス使用で運用してるが
ファンレス運用を検討するなら、個人的には煙突ケース最適だな。
資金面が工面出来るなら、最近でた完全ファンレスケースセットの中身を、大型の煙突に移植して弄ってみたいのぅ
617Socket774:2011/08/05(金) 01:01:16.83 ID:E9ml48Ms
静岡県民か?
618Socket774:2011/08/05(金) 01:14:08.65 ID:k1bP4ygd
ってか俺のFT-02の最上段自体がキツすぎて、使い物にならないってことに気づいた
他のFT-02も同じか?
619Socket774:2011/08/05(金) 01:14:39.08 ID:wCuFwhb3
友人がマザボ直接ダンボールに入れて使ってた・・・死にたい・・・
620Socket774:2011/08/05(金) 04:50:58.78 ID:lLEritUA
>>617
おいやめろ!!
それは別スレで俺が最初に(ry
621Socket774:2011/08/05(金) 12:37:42.26 ID:3J0hJgm3
>>619
そのうちマザボにダンボール組み立ててつくる簡易ケースが付属するみたいな話もあるらしいぞ
622Socket774:2011/08/05(金) 12:43:48.94 ID:vCIcC71t
俺のサブPCのケースもAmazon箱なんだがw
夏は怖くて使えません
623Socket774:2011/08/05(金) 14:32:00.33 ID:42q0GrCt
まな板どころかダンボールケース・・・
624Socket774:2011/08/05(金) 15:15:21.24 ID:ngTKdgeK
保温性よさそうだな、段ボール。
625Socket774:2011/08/05(金) 15:15:46.43 ID:lENg1TVt
>>622
煙突型にすればいいじゃない!
626Socket774:2011/08/05(金) 15:22:48.65 ID:vCIcC71t
>>625
悪名高いプレスコP4が煙突ごときに屈するはずが無い!w
627Socket774:2011/08/05(金) 15:44:17.96 ID:musd3eBb
ダンボールにボックス扇風機つけて煙突にすればFT02も顔負けの冷却力!
628Socket774:2011/08/05(金) 18:17:22.85 ID:e+qWsG6V
ダンボール製の銀石ケースが出れば無問題
629Socket774:2011/08/05(金) 19:02:50.00 ID:RNlgcxuB
アルミホイルでマザー包んだらすっごく放熱するよ!
630Socket774:2011/08/05(金) 19:26:33.74 ID:lFqNH+cD
バリバリバリバリ
631Socket774:2011/08/05(金) 20:23:29.49 ID:ilsc2/Lb
マザーをグリス漬けにしてアルミホイル巻いたらいけるかな?
632Socket774:2011/08/05(金) 20:43:36.87 ID:OxpnGSFt
TJ09使ってたけどRV03こうたった

CPUだけ水冷でてリザーバーを箱内に収めたせいで
CFXすると結構温度上がっちゃう事がわかって水冷組み替えるついでにケース換装DA!
633Socket774:2011/08/05(金) 23:42:07.36 ID:f2HtLZEa
FT02の内部のクリーンさは異常だな

SONYやNECみたいなメーカー製PCに匹敵する綺麗さだわ
自作用のケースで、ろくに掃除もせずに、これほど内部をクリーンに保てるのは煙突ケース以外は無い、と断言できる
634Socket774:2011/08/06(土) 01:00:27.82 ID:07zu0ovm
ウチのFT02、少し埃が見られる。積もっていると言えるほどにはならないが
635Socket774:2011/08/06(土) 01:13:49.84 ID:85X9xayu
FT02後継機まだなのかな。今年中に出して欲しいけどムリポ・・
636Socket774:2011/08/06(土) 02:09:51.91 ID:w7jUUEI4
>>634
起動してない時に上から埃入るから気を付けれ
637Socket774:2011/08/06(土) 02:26:54.08 ID:KVAUM3WG
つまり切らなければ問題ないってことか
638Socket774:2011/08/06(土) 02:50:24.42 ID:Z816oy9Y
FT02の後継機が出てもなぁ・・・
現行機に細かい不満点はあってもおおむね満足してるし
ケース内もまったく汚れてないしで買い換える事は無さそう

あとこのケースを移動するのがめんどくさいし処分にも困りそうw
639Socket774:2011/08/06(土) 07:32:12.66 ID:OMOox5/U
自分もスタンバイ中の埃が気になっていました。
そこで目が細かい張り替え用の網戸を買ってきて、具合がいい大きさにカットして、
「プリッとひっつき虫」を使って天板の裏から貼り付けてます。
640Socket774:2011/08/06(土) 08:29:28.95 ID:4v0pLXZK
プリットひっつき虫とは何ぞや? っとググってしまったぞw
641Socket774:2011/08/06(土) 11:49:52.89 ID:OMOox5/U
両面テープは劣化が嫌だったので、色々探した結果、たどり着いたのがそれでした。
ふざけた名前ですが、使い勝手はすこぶる良いですよ。
642Socket774:2011/08/06(土) 12:42:20.80 ID:KVAUM3WG
RV03に850TX入れたら電源ケーブル届かなくてワロタ
延長ケーブル買ってくるか・・・
643Socket774:2011/08/06(土) 14:38:41.33 ID:NJczZ9CF
SG06の2.5インチベイってどうやってつけんの?
リベットを無りやりはずさないかんの?
644Socket774:2011/08/06(土) 14:47:55.26 ID:8lJjxMsr
645Socket774:2011/08/06(土) 14:58:03.03 ID:7BPbmgQ8
フットスイッチ踏むと上部カバーが開くようなギミックが欲しい
646Socket774:2011/08/06(土) 15:29:05.51 ID:5K1Q3zjB
>>642
フロント側で結んでいるワイヤー外しても届かない?
647Socket774:2011/08/06(土) 16:01:14.43 ID:+IK+ckP5
RV03の電源取り付け問題はテンプレに書いとくほうがいいな
やる夫AAで表現したやつはわかりやすかったw
648Socket774:2011/08/06(土) 16:08:05.48 ID:qrl0BwHe
172 Socket774 [sage] 2011/04/10(日) 23:11:56.66 ID:HiEfLQ6L
コルセア電源というか、電源設置した時に電源端子が
       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
↑の状態になる電源は問題無しで、これが逆さまになる電源は>>64>>144するしかないって事だよな?
ファンを下向きに置いた場合にやる夫になる電源はおkでそれ以外はアウトになっちゃう。
ストレート型は上下任意で設置可能であるなら許容範囲が高まるね。
649Socket774:2011/08/06(土) 16:09:20.90 ID:qrl0BwHe
247 Socket774 [sage] 2011/04/13(水) 22:59:50.99 ID:5ZgRY/tc
電源ケーブル届かねぇwww って言ってる奴にミミヨリ情報。
海外の自作erが同じように「ケーブル短いYO!」って文句をフォーラムで書いたら、
トニーと思われる人間が、解決方法を書いている。

http://hardforum.com/showthread.php?t=1600374
http://www.silverstone-usa.com/images/RV03/rv03_powercord.jpg

どうやら。前面下部のケーブルタイを取り除くといけるみたい。マニュアルには記載してないけど。
650Socket774:2011/08/06(土) 19:49:15.70 ID:KVAUM3WG
>>646-649

ありがとうございます、ワイヤーをニッパーで切って繋いだら一応届きました。
ですがケーブルが側面の張り出しを超えてて閉めるとき鑑賞するようになってしまいました

ST85F-Pを選ばなかった1月前の俺をぶっ飛ばしてやりたい気分ですw
651Socket774:2011/08/06(土) 23:17:46.37 ID:cK3bNQgV
652Socket774:2011/08/07(日) 04:32:28.80 ID:kwzACTu1
RV03のジェラコンキャッチに改良入ってる?
うろ覚えだから合ってるか知らないけど、ケース側の部品が
1個目:前後とも両側から挟む
2個目:前だけ片側から挟むだけ(=固定がゆるめ
653Socket774:2011/08/07(日) 09:22:11.39 ID:7BFS2VjF
>>647-648
この説明が一番わかりやすいねw
654Socket774:2011/08/07(日) 09:29:49.81 ID:EoIhy5W9
フロント外してねじりっこを解けばどんな向きでも可能だが・・・
それ以前にサイドの網をニッパで切れば簡単に接続可能
シルバーストンの電源使う時は電源スイッチないからそっちの方が楽かも
655Socket774:2011/08/07(日) 11:18:26.11 ID:R8Oq60r1
ON/OFF切り返しようと思うと
サイドパネル外さないと行けないからな
RV03の場合は、外に出る電源ケーブルが下からだから
そっちひっこぬくのも面倒だし
656Socket774:2011/08/07(日) 13:09:27.35 ID:EoIhy5W9
>>655
外に出るケーブルもネジで2箇所止まってるだけだし簡単に外せるし抜いてしまえるよ
タップでon/offすればいいだけなんだろうけどコタツのあれを流用しようかと思案中
657Socket774:2011/08/07(日) 15:01:58.27 ID:nijS/eu5
>>656
http://www.taroto.jp/item/23057.html

こんなのがあると便利だぞ。類似品もある。
658Socket774:2011/08/07(日) 15:04:17.05 ID:EoIhy5W9
>>657
おk
探してくる
659Socket774:2011/08/07(日) 15:15:45.23 ID:l6ow6TML
RV03の背面につけるファンどれにしようかな
660Socket774:2011/08/07(日) 16:04:08.45 ID:kwzACTu1
全部AP-121でいいんじゃないかな
661Socket774:2011/08/07(日) 16:30:11.96 ID:l6ow6TML
あの背面に鉄鋼弾ファン使う人って素敵
662Socket774:2011/08/07(日) 16:46:56.52 ID:n93BCDZI
>>657
これは捗るな
663Socket774:2011/08/07(日) 16:59:25.84 ID:92UKDh+0
Tj10使用してますけど、部品取り等、そろそろ
もう1台おかわりしておこうかな。それにしてもTj11高い(´・ω・)スね・・
664Socket774:2011/08/07(日) 18:53:11.59 ID:j0TLpRCl
>>663
自分もTJ10だけど予備買うくらいならFT02買うわw
発売当初に買ったけど今は最安値が尼の\20794で
約半額になってるんだな・・・
665Socket774:2011/08/07(日) 19:28:37.11 ID:d/13N8Lm
Tj10かっけよなぁ
ただでか過ぎE-ATXなんて流石に使う奴ほとんどいないだろうし
こんな感じのデザインでusb3.0裏配線対応のatx,micro-atx版出して欲しい
666Socket774:2011/08/07(日) 19:30:17.76 ID:92UKDh+0
>>664
('A`)人('A`) 半額か・・尼って並行輸入品ですかね?
>予備買うくらいならFT02買うわw
なるほど、FT02埃入らないみたいだしデザインもいいですよね
自分のNVカラーのやつでどうしようかとwまた同じの買うんかい的な
667Socket774:2011/08/08(月) 04:51:33.51 ID:mOGUvMzJ
>>666
尼のはマスタードシードだよ
668Socket774:2011/08/08(月) 15:26:34.05 ID:3w6gQaoH
RV02-EWを最近買ったんですけど、PCの電源を入れてから数十秒から数分の間、底面の右端の18cmファンからカラカラって感じの音が鳴るんですが、これはこういうものなんでしょうか?
一応、ファンを外して何か干渉してないかどうかの確認はしましたが、何も干渉している状態ではありませんでした
669Socket774:2011/08/08(月) 15:29:42.10 ID:Lr0bkekW
ファンの並び順変えてみた?
同じファンが鳴るなら初期不良
変えたファンが鳴るなら何かが触ってると思う
670Socket774:2011/08/08(月) 19:46:04.33 ID:O1rizzAK
スレみてると今更RV02買う人が多いんだな。
RV02ってディスコンじゃないのか?
何故にRV03じゃなく02なのかが知りたい
671Socket774:2011/08/08(月) 19:56:49.68 ID:deL+2JFM
でかい方が良いって人も
後電源の位置とか
672Socket774:2011/08/08(月) 20:03:23.91 ID:ZzhVjXlp
シンプルなデザインじゃね。03はラインがあるし
673Socket774:2011/08/08(月) 22:53:46.86 ID:RWWzwoNR
>670
RV03はやりすぎちゃった感が否めない
それとトップパネルの脱着はRV02のほうが小気味良い
尤も、一番の理由はケースを左側に置いてるからRV03では中が見えない(−−;
674Socket774:2011/08/08(月) 23:05:23.74 ID:LLaVpatg
>>670
RV02無印はディスコンだけど、RV02EはRV03と並行で販売していく
っていうインタビューの記事をどこかで見た気がする
675Socket774:2011/08/08(月) 23:34:03.86 ID:O1rizzAK
RV02って03より値段が高いよね。
03になって作りが落ちた?
676Socket774:2011/08/08(月) 23:50:46.70 ID:iN8Zl4Q/
>>674
これだな
http://www.gdm.or.jp/review/case/silverstone/raven3/index_01.html

置き場所に余裕があるならRV02、HDDたくさん積みたいとか、色々いじりたい
ならRV03って事らしい。
677Socket774:2011/08/08(月) 23:55:06.32 ID:tCWexE5e
ドライブ下のファンが無いのが原因だろ、
電源無理矢理おしこんだかわりのメリットがあるように思えない。
マザー裏にネジ止めするHDDとか簡単着脱の今時ありえないし、
HDD冷やすために余計な方向からファン足すのも基本設計に反する。
678Socket774:2011/08/09(火) 00:31:42.25 ID:xX7Y73Kh
>電源無理矢理おしこんだかわりのメリット
数センチ奥行き短くなったじゃないですか

ファン足すのが基本設計に反してるって言うけど、RV02・FT02はそれ自体で完結しすぎてて、いろいろ弄りたい人からすると物足りなかったんじゃないかな?
679Socket774:2011/08/09(火) 00:51:28.53 ID:RgbYlLJr
>>677
自分は設置場所に奥行きがないのと厨二臭のするデザインに引かれてRV03を選んだ口。
頻繁にHDD交換しないなら簡単着脱よりドカ積みの方がいいって人もいるだろうしケースバイケースじゃないかな?
裏面側ファンは静穏を気にして低速にしてもそこそこ冷えるからそんなに気にならない。
ただ、フロント電源はちょっとなあ。デスク配置くらいの高さだと静穏系の電源でもけっこう音が気になるorz

あと、光物ファンが好きな人の場合は注意。RV03のアクリルパネルだと、設置場所の都合でファンが目立たない。
多分、必要の無い場所にギラギラとファンつけまくってる人もいるけど・・・

個人的にはRV02並みの金額でいいからもうちょっと作りをよくして欲しかった。
ところどころ安っぽく感じるし、5インチベイに何かつけようと思うと結局デザイン崩れるんだよなあ。
裏面側ファンの吸気口に違和感のないフィルタとかないものか・・・
オプションでアルミ製のフロントパネルとか5インチベイ機器用の開閉型ベゼルとか欲しいけど
・・・・絶対にでないだろうなぁ



680Socket774:2011/08/09(火) 02:02:45.11 ID:JcfZbS7i
>オプションでアルミ製のフロントパネルとか5インチベイ機器用の開閉型ベゼルとか欲しいけど

FT-02 rev2 買って下さい
681Socket774:2011/08/09(火) 03:53:23.87 ID:aj9y4Rk8
FT02Bのサイドパネル・フィルターは保守部品として単体で買えないかな?
682Socket774:2011/08/09(火) 05:54:33.41 ID:05k2bwpK
どっかで売ってなかったっけ
683Socket774:2011/08/09(火) 09:00:48.28 ID:Ojsnuebp
rv02の窓無しサイドパネルが一枚3500円、送料1000円だった

ftだともう少しするんでないかな?
684Socket774:2011/08/09(火) 10:48:31.60 ID:aj9y4Rk8

RV02で3.5kならフィルタ込みで7kくらいで買えたら嬉しいなって
ちょっとメールしてくるかな
685Socket774:2011/08/09(火) 12:22:37.99 ID:u8fb8ihW
>>679
自分もデザインでRV03買ったわ
机下設置だから音は気にならない
底面ファンも普段はlowでゲーム時切り替え使用
TJ09からの乗り換えで初裏配線だけど
かなりスッキリしたから満足してます

どっちがイイとかじゃなくて用途に合ったの選べばいいねん
686Socket774:2011/08/09(火) 14:13:15.38 ID:bDay+JOj
RV03ってフロントの5インチベイにHDD入れるのが基本だと思っていたんだけど…
687Socket774:2011/08/09(火) 15:08:48.03 ID:qCxx8Q1B
暑い時期ならフロントで良いんじゃないの
冬は裏で可能な限りファンレス環境を狙えばいい
688Socket774:2011/08/09(火) 15:36:05.14 ID:xekVlMTY
RV03フロントにHDD入れた場合はファン追加してる?
鉄仮面外すのいやなんだけどなあ
689Socket774:2011/08/09(火) 17:11:37.93 ID:nHEF7DZy
SST-PS06B-WA買ったんだが3.5インチベイが奥行きが無いのと
プラレールとベイとの間に微妙に隙間があってHDDがグラグラしてなんか心配
安い分加工精度甘くなるくらいならネジ止めにしてほしかったわ。
690Socket774:2011/08/09(火) 18:32:53.64 ID:aj9y4Rk8
>>680
もしかして、底面ファン以外にも何か変わりました?
それなら本体ごと変えてしまいたいんですが
691Socket774:2011/08/09(火) 21:46:39.64 ID:ym+LbtpZ
>>669
とりあえず、右端(リア)のファンを外して別のPCのファンコネクタに繋いでみたけど、やっぱりカラカラというかガサガサ鳴ってます
PCケースの初期不良とかって一部の部品だけ交換して貰えるんでしょうか?もしダメなら同じファンを買おうと思いますが、それまでは底面2つ(フロント、ミドル)だけで使ってても問題ないですよね?
692Socket774:2011/08/09(火) 22:01:10.54 ID:Ojsnuebp
何でこんなに程度の低いレスばっかなんだ…?
693Socket774:2011/08/09(火) 22:17:53.18 ID:3jKi8yu0
FT02って夜叉入るんだっけ?
694Socket774:2011/08/09(火) 22:53:46.55 ID:nbVGGVRa
>>693
窓付きだとArchonが入るから窓なしでも余裕
695Socket774:2011/08/09(火) 23:16:11.69 ID:WWabjDjf
RVの材質を見直してスチにしてくれりゃ買う

多少高価でもデカくても良いから考え改めて欲しいな

RV04、いつ発売か知らんがTJ11並のが欲しい
696Socket774:2011/08/09(火) 23:22:46.82 ID:05k2bwpK
FT02の後継版が欲しいな
697Socket774:2011/08/09(火) 23:50:53.45 ID:i2OeoyTz
FT02の後継機をでないかなーって思って1年くらいたったけどFT02をいい加減買いそうだ
698Socket774:2011/08/10(水) 02:58:44.29 ID:yVNDcU6I
そんな感じで待った後継機がロクでもないケースで、
おまけに現行FT02もディスコンというハメに陥らないうちに買ったほうがいい
FT02が候補に上がる奴なら、FT02は気に入る
699Socket774:2011/08/10(水) 08:40:38.93 ID:5vmnziXd
FT02なデザインのRV03が出てくれれば…
700Socket774:2011/08/10(水) 10:06:11.80 ID:gR+Bb426
>>698
モッコスとかSOLOがその道を行きそうだな
701Socket774:2011/08/10(水) 13:33:48.63 ID:9EyXyaZm
SST-FT02BとSST-FT02B-Wの違いって、ウインドウが有る無しの他は
違いってないよね?
702Socket774:2011/08/10(水) 13:53:06.25 ID:Ycj11Q/e
『シンプルな美しさ』と『静音性・冷却性能のバランスの良さ』があれば別に後継機じゃなくても・・・とか思ったりする
703Socket774:2011/08/10(水) 14:10:37.03 ID:rNVr9g0d
AP181のスペックで静音性高めたファン出してくれるのが俺的には一番嬉しい
704Socket774:2011/08/10(水) 15:10:28.04 ID:yQSuhkvU
TJ12がラジ綺麗に内蔵できて、前面をスタッカーばりに全段でっぱり無しの5インチベイとしても使えたら最高、一生使う
705Socket774:2011/08/10(水) 16:38:25.45 ID:N1mnlcN+
FT02は剛性も高そうでいいなー 
706Socket774:2011/08/10(水) 18:56:15.07 ID:x5ngAvaC
俺のFT-02の5インチベイの最上段、キツキツというか歪んでるというか
いかなるデバイスも、ベゼルの左側が1ミリばかしハミ出てキチンと収まらない

他の人のFT-02は問題なく使えてる?
ネジ穴の位置とか、やや精度が甘いってのは知ってたけど、5インチベイは勘弁だぜ

なので俺は、アイネックスの小物入れ突っ込んで、ベゼルを削って収めるつもり
ちなみに、小物入れ本体はビックリするくらいジャストフィットでビックリした
707Socket774:2011/08/10(水) 21:23:33.39 ID:tBwewTsD
俺のはファンコンがどんぴしゃで入ってるけどな〜
708Socket774:2011/08/10(水) 21:29:19.37 ID:rDFy/V7N
>>704

TJ12はコンプレックス仕様なだけで実際は出ないんじゃないか?
次は13だと思う

TJ11が裏配線可能でエアインテークが平行四辺形じゃ無ければ買ってたのになあ
709Socket774:2011/08/10(水) 21:44:59.61 ID:WBIhEoRz
01から今のとこ欠番は無いから12も出してくると思うけどな
710Socket774:2011/08/10(水) 22:43:45.14 ID:kyEDjZHk
>>708
コンピュテックスな
コンプレックスって何に劣等感持ってるんだ
711Socket774:2011/08/11(木) 00:43:32.50 ID:PCOxgxyf
>>706
気にするな、銀石で精度を求めたら駄目…というのが定説。
因みに俺のもねじ穴の位置はおかしいから二段目に入れた
でも二段目も少しずれてるような…。
712Socket774:2011/08/11(木) 03:37:47.53 ID:7xB7Kjj2
SG08はアルミなのね
かっこいいわぁ
713Socket774:2011/08/11(木) 04:20:23.30 ID:/Mm2A2b0
TJ12の質感のFT04でも並行開発してねーかな。今年発売はないだろうが。
714Socket774:2011/08/11(木) 09:21:36.93 ID:u0SjpO25
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201108/11_01.html
やだ、なにこれ、でもほしい(ビクンビクンッ
715Socket774:2011/08/11(木) 13:50:07.49 ID:45arYvMh
FT02-V3 出た。29800
716Socket774:2011/08/11(木) 14:08:56.21 ID:GX3A1cuw
>>715
前からあっただろ
717Socket774:2011/08/11(木) 18:39:58.79 ID:gU0zyv1I
http://www.silverstonetek.com/product.php?pid=242&area=jp
ここのQ&Aに出てる USB 3.0 front I/O module (part number: G11303260)
要は、FT02のフロント上部のUSB2.0パネルをUSB3.0に取り替えるものらしいが、

入手した奴いる?
718Socket774:2011/08/11(木) 18:51:02.78 ID:lYQJN1Tl
>>717
それは7/28から提供(予定?)の保守パーツで、G11303260はFT02、RV02、SG07、PS02、PS04、SG04に対応してるみたいだね。TJ09用はG11303500
お盆開けたらマスターシードに問い合わせてみるか
719Socket774:2011/08/11(木) 20:25:27.96 ID:rJuSEtln
>>714
なんか変わったのかと思ったら、地味な色出してきやがって
720Socket774:2011/08/11(木) 20:53:09.77 ID:RRsG0tc8
>>718
期待しないほうがいい
何度裏切られたことか
721Socket774:2011/08/11(木) 21:13:40.16 ID:rqGBAn6N
ttp://www.4gamer.net/games/017/G001762/20110602005/screenshot.html?num=040#
1000台限定とか言ってたこれどうなったんだ?
722Socket774:2011/08/11(木) 21:51:15.59 ID:m1dwHmgH
数レス前にそれについてのリンクが貼ってあるのに馬鹿じゃねぇの?>721
723Socket774:2011/08/11(木) 22:19:34.59 ID:rqGBAn6N
ん?同じ色なんこれ?
>>714は限定でもなさそうだし
724Socket774:2011/08/11(木) 23:26:23.27 ID:zLTMe+N9
お色はこんな感じみたいですね
http://www.dirac.co.jp/silverstone/ft03/sst-ft03.html
725Socket774:2011/08/11(木) 23:38:39.10 ID:x3iqnXq4
FT02を1年ぐらい使って概ね満足してたんだけどさすがにデカいのが嫌になって来たのでTJ08B-Eに買い換えた。
当たり前だけどTJ08B-E小さくてメチャカワイイわw よき相棒という感じでカワイイ。
FT02は1世代前の構成で、今回2600KとSSDで組んだのがTJ08B-Eなのでボディが小さくなったのにマシンはパワーアップしたのでカワイイ凄いマシンが出来た。

次はFT02のm-ATXバージョン出して欲しいわ
726Socket774:2011/08/11(木) 23:40:53.60 ID:iLRlfuIk
つ【FT03】
727Socket774:2011/08/11(木) 23:41:33.44 ID:rqGBAn6N
>>724
サンクス
メタリックと書かれてたけど、正式にはチタニウムカラーだったのか
もっと明るいシルバーが別に出るものだと思ってた
そこはちゃんと限定モデルって書かれてるんだな
20011年8月になってるけど
728Socket774:2011/08/12(金) 00:45:11.79 ID:VK5vh1e6
オカエリナサトよりもっと未来か
729Socket774:2011/08/12(金) 00:56:36.94 ID:x5u02MIq
ケースの上に物置きたいんだよね。
FT03の上にMINIITXおいちゃまずいよな。
やっTJ08BEか。
730Socket774:2011/08/12(金) 01:08:34.80 ID:QnsNVBkX
明日初めて秋葉原行くんだけど、FT02どこかで安売りしてませんか?
731Socket774:2011/08/12(金) 01:40:15.01 ID:aJkBOq/z
SST-FT02Bをアマゾンで買って今日の夜届いたのですが、
フロントのUSBが3.0対応になってて、箱側面にもフロントUSB3.0って文字が入っているのですが、
こっそりマイナーチェンジしたんですかね・・・?
※JANコード近くに書いてある型番もSST-FT02Bのままです。

明日早いのでもう寝てしまいますが、
組立てる土曜日あたりに撮ってUPします〜。
732Socket774:2011/08/12(金) 01:46:44.48 ID:DETJhZpt
( ゚д゚)ンン?

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚)ンンン・・ッ!?
733Socket774:2011/08/12(金) 01:50:01.83 ID:s0gPLofa
USN3.0化のパーツが7月末からだったし、それ以降のロットだとFT02もUSB3.0だったりするのかね
734Socket774:2011/08/12(金) 01:58:43.30 ID:0oBQTfEU
徹甲弾ファンの時もこっそりマイナーチェンジしたから同じパターンかもね。
これから買う人には嬉しい事だけど、これはつまりFT02のモデルチェンジは当分無いという事なので正当進化の後継機を待ってる人には悪いニュースかもね

RV03のFTバージョンも出ないのかなぁ
735Socket774:2011/08/12(金) 02:10:50.15 ID:QFCmBmon
探してみたらあった、箱と小冊子にUSB3.0って入ってるね
ttp://www.chiphell.com/thread-227979-1-1.html
736Socket774:2011/08/12(金) 02:25:29.96 ID:0oBQTfEU
あ〜あ、これでFT02はしばらくモデルチェンジ無しだね
せめてRV03のFTバージョン出して欲しい〜
737Socket774:2011/08/12(金) 03:12:43.22 ID:Ge2I/ABH
FT02の構造上PCI等の拡張スロットが前面に近い上部に来るから、
クラシックな構造のケースのように後部や、前面のオープンベイに後付してUSB3.0引っ張らなくても、十分使えるな

と、USB3.0どころか、徹甲弾も付いてなかった頃買った俺の負け惜しみ・・・
738Socket774:2011/08/12(金) 03:20:35.72 ID:r39oh8QN
珍しいなマイナーチェンジするなんて
よっぽど売れたのかFT02
739Socket774:2011/08/12(金) 03:28:07.22 ID:l8AsGS1W
次の改良が見えないからマイナーチェンジでお茶を濁してるんだろ
アイディアが沸かないのか現状が完成されすぎてるのかわからんが
740Socket774:2011/08/12(金) 04:03:36.57 ID:wT0KhK/V
さすがに寸法等は変わってなさそうだな、USB3対応くらい?
741Socket774:2011/08/12(金) 05:40:08.36 ID:/xudBZ3n
煙突ケースを一回使ったらもう戻れないくらい良いからなあ
徹甲弾ファンは500rpm以下に絞ってもきちんと上まで風が抜けてくるし
実際に売れてるんじゃないのかね
何よりも自作の楽しみを味わえるんだし売れない方がおかしいだろう
742Socket774:2011/08/12(金) 06:09:04.53 ID:0WWh3Fvk
おいおい、これは型番変えるかショップ側で注意書きしてくれないと困るぜ
型落ち買わされて別売パーツでまた出費なんて事態になってはかなわん
743Socket774:2011/08/12(金) 08:04:09.25 ID:VFzYlH2M
マジかよ・・・俺7月中旬にクレバリーの通販で買ったけどUSB2.0のままだった_| ̄|○
744Socket774:2011/08/12(金) 11:49:45.78 ID:0oBQTfEU
>>741
>煙突ケースを一回使ったらもう戻れないくらい良いからなあ


エアフローは最高なんだけど奥行きが鬼なんだよなw
もう少しコンパクトになってくれれば最高なのでRV03のFTバージョン求む
RV03はデザインがアレ過ぎるので
745Socket774:2011/08/12(金) 12:21:09.64 ID:kftzRT3K
クラマスとかもUSBは抜き打ちでやってくるから難しいな、
通販じゃまず解らんし、在庫次第だもんな。
746Socket774:2011/08/12(金) 13:29:52.49 ID:wr4azb4j
前々から煙突したいなぁと思っていたから
実現してくれたシルベスタスタローンは神
747Socket774:2011/08/12(金) 15:04:56.93 ID:pSC0a4Dw
先日、出張先でSG03Sを発見したので衝動買い。Fと違って見かけなくなってたので・・・
余ったパーツと合わせて三台目のPCが生えてきたよ。

気がつけば手持ちのケースが全部、銀石だw
748Socket774:2011/08/12(金) 15:44:06.76 ID:UBrb8Vwv
FT02は6990も入るぐらいの高さがあればなあ
749Socket774:2011/08/12(金) 15:48:57.57 ID:45N04RU/
TJ11もだがせっかく空冷最強なのに31cmオーバーのハイエンドグラボは入らないんだよな
750Socket774:2011/08/12(金) 16:45:26.28 ID:0oBQTfEU
逆にグラボのサイズ無視したコンパクトFT02出して欲しい。
751Socket774:2011/08/12(金) 18:17:17.69 ID:VywdcI9/
へ?FT02がUSB3.0対応化ってマジなのか?
752Socket774:2011/08/12(金) 18:47:48.37 ID:VywdcI9/
少し考えてなんだが前面にあるってことはUSB3.0の配線はどうなってるんだ?
確かUSB2.0とは違うはずだからマザーにUSB3.0の内部コネクタ無いやつが買うと接続できないってことなのか?
753Socket774:2011/08/12(金) 18:55:53.64 ID:0oBQTfEU
>>752

その場合はUSB3.0→USB2.0変換コネクタを使う
自作民なら常識だろ
754Socket774:2011/08/12(金) 19:26:25.35 ID:Q0UN2k2U
SST-EC01使えということじゃないかね
755Socket774:2011/08/12(金) 19:41:21.88 ID:XaDaYUvy
>>750
自分もだけど、ハイエンドグラボに用がない人は少なくないからなぁ。
しかしハイエンドを無視してサイズ縮めたところで3cm程度しか小さくならんぞw

もしハイエンドグラボをシカトするなら、FT02よりFT03でやってほしいな。
そうすりゃ電源は300WのflexATX電源で済むわけで、
flexATXにすることで空いた電源サイドのスペースに、縦置きシャドウベイが5個とか入るはず。

マザボとスロットインドライブの間に3cmくらいのスペースがあるけど、
なげーグラボが無ければ、ここに18cmファンを横置きできるかもしれない。
ケースの下1/3が負圧になってしまうけど、これでHDDを冷却できるしエアフローも改善する。

ハイエンドグラボを捨てることで、
HDD冷却問題解消、HDD搭載数増加、エアフロー改善と、一石三鳥。
こんなFT03で録画鯖を組みたいです・・・。
756Socket774:2011/08/12(金) 19:44:38.23 ID:PAQiiG6a
757Socket774:2011/08/12(金) 19:47:23.58 ID:wr4azb4j
ATXのマザボ買ってしまったことだけが後悔
次はmATX買って煙突するんだ
758Socket774:2011/08/12(金) 20:31:19.35 ID:yM0NREyC
>>748
入るだろ
759Socket774:2011/08/12(金) 21:06:53.71 ID:1Wpaguf4
今からFT02買うときはUSB3.0対応なのかを確認したほうがいいな
760Socket774:2011/08/12(金) 21:07:47.56 ID:QHbnAjtr
761Socket774:2011/08/12(金) 21:38:06.56 ID:UmP/U5Of
FT02は31cmのビデオカードなら余裕1cmあるかないかだろうけど多分入るよ
762Socket774:2011/08/13(土) 00:04:14.82 ID:acfKdOG6
SilverStone Intros Internal Enclosure to Ease HDD Hot-Swapping | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/150480/SilverStone-Intros-Internal-Enclosure-to-Ease-HDD-Hot-Swapping.html
763Socket774:2011/08/13(土) 00:07:56.34 ID:pJ6uYdbG
>>753
すまん。情弱で悪いんだが「USB3.0→USB2.0変換コネクタ」ってあるんだなw
初めて知ったよw
764Socket774:2011/08/13(土) 00:37:27.27 ID:lAOHWy4S
>>763


最初は誰でも知らないものだよ
ひとつ勉強になって良かったね

http://media.bestofmicro.com/E/J/276571/original/silverstone_usb3-usb2.jpg
765Socket774:2011/08/13(土) 01:03:34.08 ID:pJ6uYdbG
>>764
これって単体で売ってる?ぜひ教えて欲しいのだが・・・!
766Socket774:2011/08/13(土) 01:17:02.85 ID:lAOHWy4S
>>765

USB3.0ピンジャック対応ケースには付属してるだろ。
ケースだけ3.0ピンジャックに対応してても、マザーで対応してない場合が想定されるので
ケース側が3.0ピンジャックならケース付属品で入ってるはずだけどな
逆に言うとそれ以外は必要ないと思うが?
767Socket774:2011/08/13(土) 01:39:52.49 ID:pJ6uYdbG
そのとおりで・・・!じゃ、買う際には付いてると大方思ってて良い様なんだなありがたい!
768Socket774:2011/08/13(土) 01:57:19.77 ID:lAOHWy4S
>>767

逆にUSB3.0ピンジャック対応なのに2.0変換ケーブルの入ってないケースがあるなら言ってくれ
少なくともシルバーストーンのケースでは見たことないな。
あ、スレ違いだがDefine miniはフロントUSB3.0ピンジャックだけど変換ケーブルは入ってないな
あれはUSB2.0も併設されてるのでそれで入ってない。
その場合マザーがコネクタピンに対応してない場合はUSB3.0は使えない(USB3.0ピンジャックは余る)

シルバーストーンの様にUSB3.0ピンしか無い場合は必ず変換ケーブルが入ってるはずだが
769Socket774:2011/08/13(土) 01:59:09.41 ID:fEhYMhwK
>>766
RV03はついてないぜ
770Socket774:2011/08/13(土) 02:48:13.84 ID:J6FBdAKL
>>762
SST-CP05もそうだけど、接点の耐久性考えたら気軽にホットスワップなんて出来ないね・・
でもこういう見た目の良いものも使ってみたいな
771Socket774:2011/08/13(土) 02:51:19.42 ID:gZcUtKM+
これまた冷えなさそうなリムーバブルケースだな
772Socket774:2011/08/13(土) 02:59:28.95 ID:SIKyQNGw
俺にはRV03なんてフルタワーいらなかった
FT03が欲しいけどMBも買い換えなきゃいけないし…公開
773Socket774:2011/08/13(土) 08:28:19.32 ID:I5Z9XQV+
規制に巻き込まれてPCから書き込めないのでiPhoneから失礼

TJ08-EとFT02のフロントパネルは一緒っぽい。
ミスってM-ATXマザーをやってしまい、肥やしになってたTJ08-Eを分解してみたら、サイズ配置が同じなのでもしかしたら換装できるかも
774Socket774:2011/08/13(土) 10:21:35.65 ID:770unlRV
RV03のゴールドのラインを他の色に変えたいが何色にしたものか
775Socket774:2011/08/13(土) 10:27:23.75 ID:hEPG9s2n
FT02て、電源LEDが付いてないなんて事は無いですよね。
リセット,電源のスイッチとHDDのLEDは、コード在るんだけど。
電源LEDのはみあたらない。
776Socket774:2011/08/13(土) 10:45:41.48 ID:CFcMr6b5
>>774
白に塗ったら何となくスッキリした感じになったよ
777Socket774:2011/08/13(土) 10:49:02.28 ID:m/D7g9Fa
いざとなったらオクで最安値の半額程度で売れるから魔改造は勿体無い気がする
778Socket774:2011/08/13(土) 12:01:37.65 ID:iQ/Xt89F
塗ってしまうんじゃなくて、カッティングシート使うといいよ

張り替えれば簡単に色変えられるし、売るなら剥がせばいいし
779Socket774:2011/08/13(土) 12:26:40.75 ID:BvB2c66k
>>778
糊とか残ったりしない?
780Socket774:2011/08/13(土) 14:02:13.60 ID:iQ/Xt89F
製品にもよるだろうけど、ドライヤーで温めながら丁寧に剥がせばまず大丈夫
781Socket774:2011/08/13(土) 14:15:45.20 ID:EM5avZFt
クリーナーとかシール剥がしってもんもあるでよ
782Socket774:2011/08/13(土) 14:48:10.58 ID:CISoFy5z
FT03T 99本店終了
783Socket774:2011/08/13(土) 17:29:03.05 ID:acfKdOG6
784Socket774:2011/08/13(土) 20:42:19.27 ID:eb3dmcaO
RV02のフロントパネル(ベゼル?)を削って(くりぬいて)スロットインタイプのBDドライブを取り付けようと思ってるんだけど、失敗したときように何個か予備が欲しいのですが
フロントパネルを保守パーツとしてどっかから買った人いませんか?もしいたら、どこから買ったのか教えてください
785Socket774:2011/08/13(土) 20:56:34.71 ID:iQ/Xt89F
保守パーツの入手先と言ったら普通は代理店だろ。代理店に直接問い合わせするのが一番確実
786Socket774:2011/08/13(土) 21:27:03.81 ID:ZORFIoTu
FT02のシルバー欲しいけど、DVDドライブが白いのはちょっとカッコ悪い。
なんかイイ知恵ありませんか?
787Socket774:2011/08/13(土) 21:50:43.02 ID:pg1SKdUi
>>786
パイオニアでちょうど良いのがあるぞ。
DVR-S17J-SV
http://club.coneco.net/user/23519/review/41691/

FT02で使ってるというコメントもある。
788Socket774:2011/08/14(日) 04:17:45.05 ID:hxT1A1pK
>>773
俺も両方持ってるから見てみた
確かにこれ一緒ぽい
FT02はメインマシンでUSB3.0のママン使っててTJ08B-Eは古いママンのサブ機だから
むしろ3.0→2.0変換コード噛まして使ってた
余裕で交換決定しました
789786:2011/08/14(日) 08:28:26.79 ID:uHRzB0Cx
>>787
シルバーのDVDドライブがあるという発想は無かった。
thx
790Socket774:2011/08/14(日) 11:25:09.29 ID:5ut18I8O
ttp://www.gdm.or.jp/image/item/201108/400r_800x600g.jpg
他所のメーカーのサイドパネルだけど、FT02用にもこういった加工がされてるサイドパネル出してくれないかなぁ
デザインを犠牲にすることになるけど、裏配線しやすくなるだけでかなり嬉しいんだけど
791Socket774:2011/08/14(日) 11:50:59.50 ID:5JFZnzLz
FT02に載せるグラボなんだけど
ファンが2個搭載されてるやつはやめたほうがいいのかな?
やっぱり右側に1個のものが良い?
792Socket774:2011/08/14(日) 11:57:19.50 ID:qqX1x+MG
一番風量が多いFT02でダメなら
他のケースではもっとダメだってことになってしまうぜ?
793Socket774:2011/08/14(日) 12:02:54.68 ID:5JFZnzLz
気にしなくて良いのか。サンクス
794Socket774:2011/08/14(日) 12:08:49.40 ID:5JFZnzLz
申し訳ない、FT02のグラボでもうひとつ気になることが
ファンがむき出しの物と密封されてる物はどっちが良い?
これも気にしないで良いのかな
795Socket774:2011/08/14(日) 13:00:15.51 ID:VMEQXG1a
HD6870ツイフロだけどP182の時よりピークが15度くらい下がってるから気にしなくていいと思うよ
796Socket774:2011/08/14(日) 15:52:01.36 ID:5JFZnzLz
>>795
情報助かります
安心してグラボ載せられます
ありがとうございます。
797Socket774:2011/08/14(日) 16:05:12.81 ID:o/Dph4xp
リファレンスタイプのグラボなら外排気推奨ってだけの話で、
社外クーラーやオリジナルの2連ファンつけた製品も含めて
エアフロー良好な煙突ケースはグラボもよく冷えるよ。
798Socket774:2011/08/14(日) 16:06:08.49 ID:Sx6faaCX
煙突ってやっぱ一番冷えるの?
799Socket774:2011/08/14(日) 16:12:11.60 ID:TQDce4zx
色んなケース試してみたけどFT02で組んだ後の感動はやってみないとわからない
一番冷えるのは別の方法だろうけど、ケースの性能で冷えるのは煙突だと思う
800Socket774:2011/08/14(日) 16:27:19.24 ID:mNzvzaUj
構造的には冷えるのだろう
単に冷えるかどうかは、ファン性能とかにもよるから
何ともいえないけど
801Socket774:2011/08/14(日) 16:28:39.88 ID:RO5cwERg
熱を溜め難い構造としては優れてる
802Socket774:2011/08/14(日) 16:41:27.05 ID:hqmZIU8O
そりゃ熱はほっといても上に行くからな。
F02の構造はこれ以上は無い理想的な廃熱構造。空冷でこれより冷える構造は無いだろう。

だがしかし、ちょっと奥行きが大きいのが難点だな。
組んだ時の感動も大きいが、使ってると邪魔に思えてくる時もある。
俺は震災以降バカデカイFT02使ってるのが嫌になってTJ08B-Eに乗り換えたけど、定格では温度変わらず。
サイズと価格と冷却のバランスではTJ08B-Eの方が優れてる感じだな。
煙突効果も良いけど、要は正圧と風量を確保できればそれなりに冷えるな。
特に定格〜プチオーバークロック程度ならFT02は無駄にデカイだけかも知れん。
まぁ自作の本懐である「自己満足」は満たせるケースだろうけどw
803Socket774:2011/08/14(日) 17:23:35.47 ID:eI7ThQSj
>>802
TJ08B-Eどんな構成にしてる?
804Socket774:2011/08/14(日) 17:44:02.14 ID:2ZgTrxuW
>>802
俺もRV02とRV03の2台使ってたけど、剰りにも場所取りすぎるんでTJ08EとA04に乗り換えた
銀石さん、M-ATXの煙突ケースを以下略
805Socket774:2011/08/14(日) 17:45:41.74 ID:hqmZIU8O
>>803

P8H67-M EVO
2600K(クーラー笊9900MAX)
HDD×2台
SSD1台(底の3.5インチ部)
18センチ徹甲弾は常に低速
CPU温度はアイドルも負荷時もFT02と変わらず
HDD温度はむしろ下がった
TJ08B-Eは凄く良いケースだけど、難点はCPUクーラーを選ぶという事だなぁ
つーか殆どのサイドフロークーラーはファンとHDDケーブルが干渉する。
俺は笊の9900MAXにしたけどこれでギリギリ。

あとグラボはまだ付けてない。FT02の時は460GTXを使ってたけどTJ08B-Eはこれから付けるからまた報告するよ。
ただブラケットカバーから出てくる風量がFT02と変わらないぐらいだからグラボもかなり冷えると思う。
FT02系以外でブラケットカバー部からこれだけ風が出てくるケースは見た事無い。
TJ08B-Eは一部にクセがあるが非常に優秀だと思う。
806Socket774:2011/08/14(日) 17:52:44.99 ID:o/Dph4xp
設置可能な最大寸法がRV03だったので迷わず買った。
奥行きが確保できればRV02にしてたなあ。
807Socket774:2011/08/14(日) 18:19:24.98 ID:H1HNbiW+
Twitter / @99_HONTEN_Parts: [蚤の市@本店3階]SST-RV02BW 1台限り¥ ...
http://twitter.com/#!/99_HONTEN_Parts/status/102626528889815040
808Socket774:2011/08/14(日) 19:15:34.28 ID:Annu1ZzT
>807
秋葉原のドスパラパーツ館ではRV02B-Wが数量制限なしで普通に¥10,000-だ
809Socket774:2011/08/14(日) 20:08:04.47 ID:1J5F1U0Z
CM690からRV03に変えたけど高負荷時アイドル時共にVGAの温度だけは変わらなかったな
それ以外は劇的といって良いくらい変わったが
なによりもスカペラ特有の冷蔵庫の低周波障害みたいなHDD駆動ノイズから解放されたのが大きい
床にも伝わってたのが気が付かないレベルまで下がったし
810Socket774:2011/08/14(日) 20:25:07.19 ID:ba+LLk5U
>>808
金曜日行ったら17800円前後の定価余裕だったぞ
811Socket774:2011/08/14(日) 20:42:13.98 ID:LEcVGvbP
ごみ箱が無かったことになってるなw
812Socket774:2011/08/14(日) 20:42:16.89 ID:haDok+Q1
>>805
9900MAXでギリギリOKかあ
CNPS10X Performaだとどうだろ
813Socket774:2011/08/14(日) 21:15:24.58 ID:hqmZIU8O
>>812

他人のレビューだけど参考に
9900MAXでこの状態。CNPS10X PerformaだとLコネクタでももう本当にギリギリのギリギリだろう。
ttp://tonemaru.com/wiki/?plugin=attach&refer=SilverStone%20TJ08-E&openfile=Silverstone--TJ08-E-18.jpg



番外編でRV02とTJ08B-Eの大きさの差w(もうATXサイズなんかいらないw)
ttp://tonemaru.com/wiki/?plugin=attach&refer=SilverStone%20TJ08-E&openfile=Silverstone--TJ08-E-21.jpg
814Socket774:2011/08/14(日) 21:29:07.33 ID:A43bCFQX
昔から大きめのケース使ってるから奥行は気にならないので
FT02にTJ10みたいな扉付けて、ついでに5インチベイが干渉
しないように余裕もたせてくれれば最高なのにな
815Socket774:2011/08/14(日) 22:51:00.87 ID:TXzK0ZEH
確かに扉付けてくれたら見た目すっきりするし、前面にファンがあるわけじゃないから扉によって吸気が妨げられることも無い
しかし奥行きがひどいことになる気が・・・
816Socket774:2011/08/14(日) 23:03:08.34 ID:qqX1x+MG
FT02の奥行きはギリギリ許容範囲だけど、これ以上はさすがにまずいw
817Socket774:2011/08/14(日) 23:11:05.04 ID:Annu1ZzT
>810
それ、RV02B-EWの値段だろ
オレも金曜日に行ったんだが、RV02B-Wは間違いなく\10,000だったよ
スペアに1個買おうと思ったくらいだから間違いない
818Socket774:2011/08/15(月) 01:25:05.64 ID:0P6jJxNU
奥行きつっても壁にある程度密着できるから実際はそうでもないんじゃ?
819Socket774:2011/08/15(月) 01:42:41.07 ID:79brAWa8
ケーブル、背面吸気の電源の事を考えると、10cmは離したい
820Socket774:2011/08/15(月) 07:17:32.71 ID:FFFbams2
>>813
並べると改めて大きさの違いにびっくりだわ
821Socket774:2011/08/15(月) 07:20:26.69 ID:FFFbams2
>>813
これ見ると排気ファンは特につけてないみたいだけど
いらんのかな
822Socket774:2011/08/15(月) 07:40:37.28 ID:cNd3sQbc
FT03が素直にFT02を縮めたuATXだったらなぁ
823Socket774:2011/08/15(月) 10:48:53.26 ID:RQ65V9G9
>>821

TJ08B-EやFT02は排気ファンは特に必要無いな。
一回有り無しで温度見たけど変わらんかった。
わずかだが消費電力も節約できるので正圧ケースには排気ファンは不要かと
824Socket774:2011/08/15(月) 12:37:03.18 ID:n9PtPfha
つくもでTJ11が40k
825Socket774:2011/08/15(月) 12:55:14.73 ID:6/9+qXUq
本店かex?
826Socket774:2011/08/15(月) 13:27:48.62 ID:sVS019j8
別人だかたしか本店
49800を40kと書いていいの分からんが
827Socket774:2011/08/15(月) 15:46:33.41 ID:OhDK6YaH
初自作をFT-02で組んでみました。
デザインを見て一目ぼれ、冷却性能もいいみたいで購入しました。
予想以上に音は静かですね
冷却に関しては比べるものがないですがアイドルだとGPUもCPUも30度後半で
安定してます。
これは買ってよかったw
828Socket774:2011/08/15(月) 17:11:06.26 ID:n9PtPfha
いや40k 昼頃見たときは39800

ドンキのとなり
829Socket774:2011/08/15(月) 17:13:48.30 ID:n9PtPfha
ドスパラ行ったら確かにRv02bは10kだった

Rv02の新品を10kで買うか、Ft02の中古を12kで買うか…
830Socket774:2011/08/15(月) 17:32:51.75 ID:6/9+qXUq
>>828
マジかよそんなに下がってるのか
明後日アキバ行くからその時も同じ値段だったら買ってしまいそうだ
831Socket774:2011/08/15(月) 18:11:04.67 ID:5KMIyn7g
よし!明日FT03を買ってきてやる!
んでだ、みんなクーラー何乗っけてる?
832Socket774:2011/08/15(月) 18:14:04.12 ID:G0lI6Vbp
FT03のハードディスクの温度高い問題解決した。
HDC-350A ttp://www.ainex.jp/img/large/hdc-350a_s.jpg
のファンだけつかって、ハードディスクと筺体との間に両面テープで貼り付けてみたら(うるさいので、5V駆動で)
WD20EARSでPT2録画中の温度が室温30度オーバーの部屋で、40度から35度まで下がった。
833Socket774:2011/08/15(月) 18:39:09.54 ID:UFrWG0X9
40度ぐらいじゃそもそも騒ぐような温度じゃない
834Socket774:2011/08/15(月) 18:46:38.75 ID:VBDFXMXX
数あるケースの中でもHDD冷却は最悪クラスであろうFT03で録画鯖とか勇者かw
でも30度オーバーで40度までしか上がらないのかぁ。
FT03と5度くらいしか変わらないみたいだけど・・・本当にそのくらいで済むんだろうか。
835Socket774:2011/08/15(月) 19:02:06.04 ID:RQ65V9G9
録画鯖にはマジこれオススメだよ

http://www.mustardseed.co.jp/products/jmax/case/jx-fm500b.html

836Socket774:2011/08/15(月) 19:29:07.88 ID:VBDFXMXX
あ、ミスってた
「FT02と5度くらいしか変わらない」ね

>>835
うお、こんなんあったのか。
ホットスワップ7個で1万ちょいとか凄いな・・・。
丁度録画鯖の構成考えてるところだったから有力候補に入れておくよ。
837Socket774:2011/08/15(月) 23:08:50.93 ID:PgHgJtCw
冷却がクソなのでオススメしない。あと造りがすげーチープ
838Socket774:2011/08/16(火) 00:32:17.88 ID:WDkzJmqC
TJ09SからFT03SにCPU入れ替えがてら乗り換えたが書かれているように確かにHDDの温度が高いのな

日立の3TBを3台と東芝SSDを2台積んで室温28度で共に約42度前後だった。

SSDの温度まで高くなったのは背面に6970が居るせいだろうな。
さて、832のような対策試してみるか
839Socket774:2011/08/16(火) 00:50:18.47 ID:TxiWaV09
FT03はよくあんな場所にHDD配置する気になったよな、と思う
俺はSSDと2.5インチしか使わないからいいが
次があるならもうちょっと配慮した方がいいだろうなぁ
840Socket774:2011/08/16(火) 01:11:03.64 ID:/oqXy29S
正直FT03は>>839の使い方が正しい。
本体にはSSDと2.5インチだけ組んで、3.5インチHDDは外付けで好きなだけ使うべき。
841Socket774:2011/08/16(火) 09:00:20.03 ID:9R6ds+qi
HDD以外は構造魅力的なんだが、あの裏配置は普通のHDDだと熱やばいよなぁ
842Socket774:2011/08/16(火) 11:10:35.71 ID:ZA76GHcQ
HDD側のカバーだけ外せば?
843Socket774:2011/08/16(火) 11:26:37.93 ID:dnNdhzaB
>>970
TJ08B-Eも思いのほか冷やすらしいから、徹甲弾ファン&正圧構造にすればマザー倒立にしなくてもいいのかもな

TJ08B-E式のミドルタワー出ないかなあ
844Socket774:2011/08/16(火) 11:27:24.52 ID:dnNdhzaB
ごばーく(´・ω・`)
845Socket774:2011/08/16(火) 11:54:04.17 ID:folajlW4
SG06の正面のフタが鍵じゃないと開いてくるんだけど
これマグネットとかになってたっけ
部品無くしたのかな
846Socket774:2011/08/16(火) 12:33:05.63 ID:UDylJ6yT
えー。マザー倒立煙突ケースの最大の利点は、
冷えることよりもI/Oパネルが天面に来ることだと思うんだけどなぁw
847Socket774:2011/08/16(火) 15:22:25.50 ID:JtMGyCSw
>>831
CPUクーラーのことだろうか
1個目銀矢@F12-PWM*2
2個目H2O-920@F12-PWM*2
848Socket774:2011/08/16(火) 16:22:58.52 ID:ilzwUAoE
>>846
冷えるのが利点だろ
849Socket774:2011/08/16(火) 17:54:34.67 ID:UDylJ6yT
>>848
別に冷えるのが利点ではないとは言ってないだろ。
空冷ではトップとはいえ、オーバークロックとかしなければ十分冷えるケースはいくらでもある。
ただI/Oパネルが上にあることによる配線の弄りやすさはオンリーワンでナンバーワン。
850Socket774:2011/08/16(火) 18:14:30.16 ID:/oqXy29S
冷えるの“も” 利点だろ。
トップにI/Oパネルが来る事“も”利点だし。
両方利点だろ。

TJ08B-Eの倒立はハイエンドグラボのスペース確保とサイズのバランスが目的だけどな

851Socket774:2011/08/16(火) 18:35:18.77 ID:5SiRykRB
社名だけにシルバーのゴミ箱はやっぱり凄いのかい?
852Socket774:2011/08/16(火) 18:35:44.04 ID:WDkzJmqC
FT03Sでホットスワップベイのところ全て外し、昔使ってたPCIスロットファンを付けたところ3TBHDDとSSDの温度が共に下がって室温28度で約35度に落ち着いた。

>>840 の言うとおり外したHDDその他はNASかUSB3.0の外付けで使う事にするよ。
853Socket774:2011/08/16(火) 18:37:41.72 ID:RA40LL3A
上にI/Oパネルって、俺の場合使い辛い
854Socket774:2011/08/16(火) 18:53:07.36 ID:ZqSz8W/9
>>853
机にケース置く人かな?
855Socket774:2011/08/16(火) 19:14:21.18 ID:UDylJ6yT
メタルラックに入れる人は使いづらいかな。
上に棚つけるとスペースに余裕が無くなるし
856Socket774:2011/08/16(火) 20:15:33.29 ID:tzIATTmK
FT03って何かににてるなぁ〜と思ってたら、
そうだ、昔のMac Performa 6400に似てるんだ!
http://www.google.co.jp/search?q=performa+6400&hl=ja&prmd=ivns&source=lnms&tbm=isch&ei=MlFKToGfGPDWiALl3tGzBw&sa=X&oi=mode_link&ct=mode&cd=2&ved=0CBYQ_AUoAQ&biw=1366&bih=597
857Socket774:2011/08/16(火) 20:18:37.36 ID:pQs+mmGM
まさに俺がそうだわ…
棚との余裕が余り無いから差し替えるのも一苦労

メタルラックのパーツって結構高いから結局そのまま使ってるけど
これから買う人は上部に30センチ位余裕を持たせた方がいいよ。
858Socket774:2011/08/16(火) 20:18:52.37 ID:nW6Go3Fk
SilverStoneのケースで静音指向なのはどれですか?
859Socket774:2011/08/16(火) 20:40:25.05 ID:yXF+krmq
AP181を使ってない奴がおすすめ
FT03で良いんじゃないか?
860Socket774:2011/08/16(火) 20:42:26.88 ID:F52rj7/A
そもそも静音病患者が銀石ってのもなんだと思うけど
FT02(窓なし)やTJ08Eの排気なしで吸気低速がいいんじゃない?
861Socket774:2011/08/16(火) 21:04:20.34 ID:r7t861aJ
AP181の600回転程度を許容できればFT02
ダメなら他の会社のケース買った方がいい
862Socket774:2011/08/16(火) 22:17:10.21 ID:/oqXy29S
TJ08B-Eの静音版のPS07がリリース予定だよ(秋〜年末に発売らしい)
863Socket774:2011/08/17(水) 00:10:03.65 ID:kFvpLy7x
そこそこのVGAを乗っけたら真冬以外は静音志向のケース自体使えないからな
HDDマウンタもまともなものを使ってるし
扱う人次第だけど冷却重視のケースの中じゃかなり静音の部類だろ(徹甲弾ファン搭載煙突ケース)
864Socket774:2011/08/17(水) 01:10:55.44 ID:sIPD1sfL
衝動買いしたCorsair H70をFT03の排気ファンの部分に乗っけたよ!

http://uproda.2ch-library.com/416902cya/lib416902.jpg

簡易水冷(笑)とか言われてるから不安だったけど十分冷えるのねこれ。
2600kを1.2V/4.2GHz/室温28度程度でprime95を5時間まわして
KABUTOだとMAX72度だったのが64度までしか上がらなかったよ。
これでマザーのチップセットの冷却も遮らないだろうしパフォーマンスには大満足。

……ケースの幅があと15mmあったら中に置けたからそれが超悔しい。
865Socket774:2011/08/17(水) 01:21:06.02 ID:3wGmamXe
>864
音はどんな感じ?
室温28度1.20Vで4.2GにUltra120 extremeつけてて58度くらい安定だけど
ピーク時のファン音が結構大きいから静かになるなら簡易水冷も考えたい。
排気側に搭載可能なのも良いね。
866Socket774:2011/08/17(水) 01:42:10.26 ID:sIPD1sfL
>>865
当然デフォルトの2000rpmだとグラボフルロード時みたいにうるさいよ!
マザーがASUS GENE-Zなんだけど、ケースファンに繋いで
ツールで800rpm〜1600rpmくらいで制御してる感じ。
だから空冷に比べて静かとかは全く無いよ。

というか60度弱安定してるならそれでいいんじゃないかな。
ファン落としてピーク時70度超えてもCPU壊れたりしないしさ。
867Socket774:2011/08/17(水) 11:23:57.22 ID:6A8nR9Sx
>>856
似てる。てか、それ顔に見えるなw
煙突効果のコンセプトはむしろPowerMac G4 Cubeに似てるよね。
あれは完全ファンレスだったけど。
868Socket774:2011/08/17(水) 12:01:31.23 ID:fvNJNrjU
予備買うか悩んでたらドスパラのRV02B-Wが売り切れた('A`)
869Socket774:2011/08/17(水) 12:44:58.51 ID:cLr2Ezc0
>>846
確かに買う前は冷却の事しか考えてなかったけど、実際に使ってみると上にあるI/Oパネルが意外に良かった
冷えるケースは他にもあるけど、I/Oパネルが上にくるのは他にないからな
マザー倒立ケースを選んで良かった

ただ、便利かどうかは人によってかなり違いそうだから、一般的には最大の利点というよりは、独自の利点と言った方が無難な感じだな
個人的には最大の利点だけど
870Socket774:2011/08/17(水) 14:33:06.33 ID:OM/EJ/1x
煙突は所有してみると満足度が増して行くんでない。
・・・と言う拙者は外面に惚れてFT02にしたが毎年、年2回位箱を取っ替え引っ替え
やっていたが、全然他の箱を見ても物欲が沸いてこない位、満足度が高いな
871Socket774:2011/08/17(水) 15:19:59.13 ID:bYauwzSC
>>870

俺はFT02の大きさで駄目になって行った。
1年ぐらいは気に入って使ってたけど、部屋にデカデカとあるFT02を見ると「こんな大きさが必要か?」と思う様になった。
ちょうどTJ08B-Eが発売された時期だったので買い換えたが
今ではTJ08B-Eの方が気に入ってる。

FT02やRV02は良いケースだけど、なんとなく今のご時勢からは大きさに懐疑的になる人も多いんじゃないだろうか?
そりゃもっと大きなケースもあるけどね。
自作って慣れると感覚が麻痺して無駄に大きなケースや無駄に高性能なパーツが欲しくなるんだけど
冷静にそれが本当に必要なのか考え直す人にはTJ08B-Eの様なケースはありがたい。
872Socket774:2011/08/17(水) 15:32:31.56 ID:UfIhXCyM
>>852
ホットスワップベイに無加工でこれ付きそうだな
ブロワーファンに改造とかしてもよさそう
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090627/etc_century.html
873Socket774:2011/08/17(水) 19:39:14.43 ID:l9LjGSLo
そいうのは端子位置が微妙に違うことがあるから、スワップベイとかはやめといたほうがいいかも
874Socket774:2011/08/17(水) 19:53:35.14 ID:yp51QaYo
>>871
以前からのTJ08B-Eを使ってる冷静な俺カッコイーはもう秋田
875Socket774:2011/08/17(水) 21:39:06.93 ID:DNWhRtJt
人それぞれってこった。
876Socket774:2011/08/17(水) 21:50:14.68 ID:peGfZ/Vu
奥行き70cmの机使ってるとFT02は机下にジャストフィットだから大きさなんて全く気にならない
サイズの許容範囲なんて個人差が大きいんだから今更持論述べられてもね
877Socket774:2011/08/17(水) 21:57:17.17 ID:krDZwiAZ
机の下に置いてたら足を組んだときに蹴り飛ばしてケースと気分が凹んだ
878Socket774:2011/08/17(水) 22:00:41.98 ID:aC+wbHQW
>>877
足がへこまなくて良かったじゃないか。
俺は小指の血豆がまだ治らん。
879Socket774:2011/08/17(水) 22:03:32.37 ID:sJpjMdGa
FT02蹴って小指折った俺に死角無し(キリ
880Socket774:2011/08/17(水) 22:05:09.90 ID:tf7Hrj94
正四角形の煙突ケースって無いんだなぁ
881Socket774:2011/08/18(木) 01:02:37.65 ID:4WWdAf49
RV02-Eの内部HDDベイ(5個並んでいるところ)ってIDEでも使えるんですか?
882Socket774:2011/08/18(木) 01:23:59.48 ID:wb3ljP22
FT01-W愛用の俺は勝ち組です
883Socket774:2011/08/18(木) 01:40:25.74 ID:RP9ceuTB
>>881
使えないことはないけど取り回しが苦しそうではある
884Socket774:2011/08/18(木) 01:58:28.61 ID:q3H+//0C
FT-02の前面部の強靭さはハンパないよな
あらゆる5インチデバイスでいくら枠をガリガリやっても、
削れるのはデバイス側の塗装ばかりでFT-02には一切傷がつかない

そう、全勝さ
885Socket774:2011/08/18(木) 06:26:28.08 ID:4WWdAf49
>>883
有難うございます
886Socket774:2011/08/18(木) 07:26:12.56 ID:R+S316j3
>>884
マジで前面だけなら防弾できそうだもんな
887Socket774:2011/08/18(木) 07:41:43.01 ID:iyhsCT/Z
>>879
mac cubeみたいな?
NeXT cubeでもいいか。
888Socket774:2011/08/18(木) 08:38:46.49 ID:cIzzNgYR
テスツ
889870:2011/08/18(木) 08:56:40.64 ID:GznvsRRp
賛否両論だけど、皆の衆が銀石好きなのは判ったよ
俺も気がついたらケースは全て銀石だったorz
890Socket774:2011/08/18(木) 08:59:58.15 ID:oJVnLLAy
銀石のスレなんだから銀石好きなのは当然
891Socket774:2011/08/18(木) 11:29:49.06 ID:iI5dcLTj
せやな
892Socket774:2011/08/18(木) 11:36:45.77 ID:MsMoS+bA
そやね
893Socket774:2011/08/18(木) 11:48:44.92 ID:seHk55Be
んだな
894Socket774:2011/08/18(木) 11:55:55.33 ID:BePl0lwv
せやろか?
895Socket774:2011/08/18(木) 12:26:11.34 ID:eYeHfy0A
そうだで
896Socket774:2011/08/18(木) 12:42:47.62 ID:tRf5c1PC
しかし煙突構造って他のメーカーから出ないね
Antecとか金持ってそうなメーカーから出せば、工作精度や使い勝手の良さそうなケースできそうなのに
二番煎じを嫌ってるのか向こうで意匠登録でもされてるのか
897Socket774:2011/08/18(木) 13:46:41.00 ID:TeA1XB4q
>>880
MacのG4 Cubeがそんな感じだったよ。
898Socket774:2011/08/18(木) 14:15:03.58 ID:94Gwgs9D
FT02の正面・背面は桐箪笥並の強度を誇ってるだろ
側面はカラボ並だけど
899Socket774:2011/08/18(木) 17:34:34.53 ID:xpG9xgC7
RV02のHDDアクセスLEDってどこにあるの?
デフラグしてもどこも光らないよ・・
900Socket774:2011/08/18(木) 17:41:08.37 ID:UdyWxELT
vの字のところでしょ?
逆刺ししてないか?
901Socket774:2011/08/18(木) 18:18:01.98 ID:7U+JIc1G
>>899
どうしてこうなった?って感じで少々見づらいが
青の中で赤く光っている。
視認性は考慮されなかったんじゃないかと思っている。
902Socket774:2011/08/18(木) 19:15:03.27 ID:wqKZzBqC
903Socket774:2011/08/18(木) 21:53:31.94 ID:xpG9xgC7
>>900-902
気づかなかったけどVの中で光ってるんですね。サンクス
904Socket774:2011/08/19(金) 21:46:57.08 ID:mXtA/kji
FT02B-Wポチってきた
結局窓なしと悩んで、中の状態がわかりやすいという理由で窓ありにしたお
905Socket774:2011/08/19(金) 22:42:41.42 ID:uGAXLRse
USB2.0のが当たればいいんだ。
FT02S USB2.0だった 外箱のラベルV1.8と記載有。T_T
906Socket774:2011/08/20(土) 14:31:27.39 ID:Rjy3+hUz
スレチで申し訳ないんだが、
RV03置くのにおすすめの棚教えてくれないか
907Socket774:2011/08/20(土) 14:38:40.02 ID:E680DB7S
隙間に入れたい場合とかならオーダーメイドのメタルラック
http://www.erecta.co.jp/home/sizeandcolor/index.html
かなり割高だけどね
908Socket774:2011/08/20(土) 15:05:34.35 ID:Rjy3+hUz
>>907
情報thx
909Socket774:2011/08/20(土) 15:09:34.50 ID:tTi3s6g0
メタルラックだったら市販のやつでほぼぴったりのメタルラックが売ってると思うよ
910Socket774:2011/08/20(土) 15:17:12.47 ID:KkLcLDEH
>>907
うぉ、ここサイズオーダーできたのか!
今まで丁度いいサイズがなくて、妥協してサイズが合わないの使ってたんだが、
これならまさに丁度いいサイズが作れるわ!
マジでありがとう!
911Socket774:2011/08/20(土) 22:51:58.42 ID:PWmO9rpw
FT02にCWCH80取り付け出来るのかな?
上部120mmファン部狭いから心配
912Socket774:2011/08/21(日) 01:20:54.11 ID:q5//ATnY
むしろケースの12cmファンを取り外して、CWCH100を天板内に設置ファン2個取り付けというのはどうだろう
ラジエータを完全にケース外に出せるぞ
913Socket774:2011/08/21(日) 08:40:34.69 ID:sVFUGbWl
>>911
簡易水冷が乗るかどうかなんて、いくらでもレビューあるんだから少しは自分で調べろ
ラジエターの形状が以前のから大幅に変わったならともかく、殆ど変わってないんだから
914Socket774:2011/08/21(日) 08:56:47.74 ID:ceY7NpHb
>>911
ファンでサンドしたH50が普通に付くから大丈夫だとは思うけど
遊園地みたいなマザーボードだったら怪しいかも。

でも、どうせ付けるなら>>912でしょー。w
この場合はケース底部のファンを外して
そこに設置したほうがいいような気もするけど。

マザーボードの冷えが悪くなるな…。
915Socket774:2011/08/21(日) 15:47:48.63 ID:hTm332LF
エアフローはともかくいきなりの熱源配置になるしなぁ
916Socket774:2011/08/21(日) 16:40:11.64 ID:MFnkiSOF
簡易水冷のラジエーター通したぐらいなら大して変わらないんじゃない?
917Socket774:2011/08/21(日) 18:20:10.45 ID:AdLFYLmg
別にわざわざ水冷なんかつけなくても、
大きめのクーラー付けとけばファンレスで捗るぜ
918911:2011/08/21(日) 19:02:46.00 ID:78YGV7Ji
色々レスあんがと
実はNH-D14でCPU直下の180mmだけ鉄鋼弾ファン?だっけ
アレに交換してCPUファンレス運用してたんだけど
どうもマザボがイカれたらしくてこれを機に一式交換しようかなと
ついでに興味が有った簡易水冷試してみようかと思ったんだ

つか久しぶりにCPUクーラーの価格調べてるんだけど
noctuaの取り扱い店ってこんなに少なかったっけ?ビックリだ
919Socket774:2011/08/21(日) 19:09:52.26 ID:Fq9B0Vd5
noctuaって最近つくもが取り扱うようになったから、逆に以前より増えたんじゃないのかと
920911:2011/08/21(日) 23:17:26.03 ID:78YGV7Ji
>>919
そうなんだ
でもまだ代理店契約はしてないっぽいね
デザインも質も良いのに勿体無い
921Socket774:2011/08/21(日) 23:40:48.33 ID:tMEVtxwZ
RV02買ったんだけど拡張スロットのネジ止めする部分が約2mmずれていてネジ止めできないよ orz
922Socket774:2011/08/21(日) 23:56:26.80 ID:I4OZGKdt
FTかRV02買いたいところだが、IvyあたりでUSB3に対応したrev2が出そうで手が出せない
いや、rev2なんていらないからFT02の正統進化FT04を・・・
923Socket774:2011/08/22(月) 00:04:00.66 ID:sVFUGbWl
924Socket774:2011/08/22(月) 00:07:10.35 ID:MdBTDiA+
過去レス読もうよ。少なくともFT02のフロント(というか上面)がUSB3.0に対応してる新しいリビジョンのやつは流通してるよ>>756とその前後10レスくらい
925Socket774:2011/08/22(月) 00:53:07.07 ID:6Dr0+Snv
しかしそのUSB3.0に対応したFT02を通販で買えるかどうかは運なのがなぁ・・
在庫が売り切れててお取り寄せになってるショップで注文すれば大丈夫か?誰か試してヨロシク
926Socket774:2011/08/22(月) 00:55:59.24 ID:kvuN2WUM
メールでショップに直接聞けばいいじゃん
そういうことが出来ない具体的理由でもあるのか?
927Socket774:2011/08/22(月) 00:58:25.29 ID:6Dr0+Snv
めんどい
928921:2011/08/22(月) 01:31:20.62 ID:hevQAE28
>>923 はアンカーミス?

ところで4ピンの中継コネクタ?から伸びている線って何のためでしょうか?
あれは繋げなくてもケースの機能には支障は無いよね?
929Socket774:2011/08/22(月) 12:59:29.33 ID:74xaPdTt
>>921
公式HPのFAQにあるよ。
うちの初期型RV02もズレてた。排気ファンの辺りをグーっと下に押して調整しろって書いてあった。
それからは、天板を持ち手にせずに下から抱えて移動するようにしてる。
RV03でもなりそうだけど、RV02より短いから大丈夫なのかねぇ。

4ピンってLEDやら前面パネルの電源だったと思う。支障はないけど不便だぞ。ちゃんとマニュアル読もうね。
930Socket774:2011/08/22(月) 17:18:10.26 ID:uIk13NSV
FT02超かっこいいっすね、これまじで欲しいんですけど
931Socket774:2011/08/22(月) 17:25:17.17 ID:HEv+MzNO
さあ早くレジに行ってお持ち帰りするんだ
配送料と重量に注意な
932Socket774:2011/08/22(月) 17:54:53.43 ID:z8kdif4t
ドスパラパーツ館で19800+送料無料だったから行ってくるといい
俺は何を血迷ったか帰ってから通販で買って2k損したw
933Socket774:2011/08/22(月) 18:32:41.70 ID:/rifBJPc
FT02の外観は写真で見るとシンプルで何の特徴もないように見えるけど
実物見るとフレームの剛健さからくる高級感があるよね
写真で若干損してる部分があると思う

逆にabeeなんて実物はどんなペラペラケースでも宣材写真は高級感溢れてる
フォトショマジックってすごいね
934Socket774:2011/08/22(月) 19:49:31.12 ID:gcMnAVs7
FT-02は後ろのケーブル穴が持ち手に使えていいよな
できれば前面の5インチベイ最上段のフタが押したら引っ込むような仕掛けがあって
取っ手につかえるようになってたら持ち運びに便利なのに・・・

935Socket774:2011/08/22(月) 21:08:14.11 ID:hevQAE28
>>929
>LEDやら前面パネルの電源だったと思う
普通はMBの端子に繋いだらLED(1個)は点くはずだと思って
見たところLEDが2個点く様になっているから、そのためみたいですね

FAQ見てきましたが、きちんとネジ留めしてから上部を持ったら
中身が大変なことになりそうですね(汗
936Socket774:2011/08/22(月) 21:10:41.78 ID:ePkZKLnz
>>929
俺のも盛大にズレてた初期型FT02なんだけど
何時からこんな公式FAQ出てるん?
ていうかよっぽどクレーム有ったんだろうなw
937Socket774:2011/08/22(月) 21:22:33.23 ID:enEH6bcF
FT03の新色きてるな
ttp://kakaku.com/item/K0000280649/
938Socket774:2011/08/22(月) 21:23:23.50 ID:D5pyrvuW
チタンって言うよりガンメタ
939Socket774:2011/08/22(月) 21:31:14.25 ID:mIOTDilA
パネルの材質がチタンだったら欲しくなったかもしれん
940Socket774:2011/08/22(月) 21:47:55.68 ID:pkjx1f0l
>>939

もし本当にチタンで作ったらお幾ら万円ぐらいするのだろうか?
941Socket774:2011/08/22(月) 22:10:31.63 ID:xPFzyo+1
10万で済むかなぁw
942Socket774:2011/08/22(月) 22:13:32.64 ID:Z22XKrUO
もう一桁上になると思うよ。
943Socket774:2011/08/22(月) 22:16:55.77 ID:epvPiWDk
チタン加工に機材が一式
原料のチタンは1kgで3000円〜4000円くらい
生産地は日本かアメリカか中国

アルミ加工に機材が一式
原料のアルミは1kgで300円でチタンの1割

合金(種類による)
加工機材はあるんだろう
原材料1kgで10円〜25円?

企業のやる気次第で超軽量、超丈夫なケースが出来るわけだ・・・
フルチタンFT03予想価格 350,000円(最初の10台に限る)
944Socket774:2011/08/22(月) 22:36:08.56 ID:epvPiWDk
FT02後継機を1000台作ってさばけるなら・・・1台4万で作れるんじゃないか?
945Socket774:2011/08/22(月) 22:54:22.35 ID:RlUSiNgR
そんな値段は100%無理w
946Socket774:2011/08/22(月) 23:05:46.73 ID:03O689Ew
チタン キタ━━━━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━━━━!!!!

色以外でなんか聞きたいことある?


947Socket774:2011/08/22(月) 23:15:14.66 ID:ya88kqO/
FT02のメンテホールが使い物にならないのは直った?
948Socket774:2011/08/22(月) 23:21:18.21 ID:GcYiz+AG
よくあんなださい彩色のケース買ったな
949Socket774:2011/08/22(月) 23:24:29.37 ID:epvPiWDk
黒の絨毯には映えるんじゃないか?
950Socket774:2011/08/23(火) 00:02:17.77 ID:achj9zkD
>>943
>加工機材はあるんだろう

ここがダメ
チタンは原材料より加工が難しい
チタン鍋が安いのは加工しやすい形状だからだな
951Socket774:2011/08/23(火) 00:10:47.52 ID:hx1kOYWO
昔のVAIOみたいに基本のガワは合成樹脂製で内側にチタン製の薄い層を着せるとかなら普及価格帯でもいけるんじゃないの
SONY曰く放熱に貢献してる構造とのことだったが
952Socket774:2011/08/23(火) 00:15:33.46 ID:N5C6rmEo
RV03にCPUクーラーのCNPS9900 MAXをつけようと思ってるんだけど
風の向きは上向きで大丈夫なのかな?排気が多くなって正圧のバランスが崩れたりしないか心配
953Socket774:2011/08/23(火) 01:12:23.94 ID:Stvjun/4
バランスも何も吸気されたものしか廃棄できないでござるよ
954Socket774:2011/08/23(火) 03:44:39.14 ID:DmRrVp4w
チタンで一番下のソンチアーのエンブレムとマウスパッド思い出した
今でも取ってあるけどマウスパッドは裏面はちゃんとゴムスポンジ
光学式センサーだとダメでお蔵入りだったな

ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/990619/newitem.html
955Socket774:2011/08/23(火) 09:29:50.76 ID:OI325tuN
チタンなかなかかっこいいとは思うけど、個人的にはホワイトが欲しい。
自分で塗装するか・・・。
956Socket774:2011/08/23(火) 12:59:09.93 ID:UHAHUMUf
PC新しく組みたくてRV02かRV03どちら買おうか悩んで2週間程経つんで両方使用してる人居たら両方比べて良し悪し教えて貰えないでしょうか
特に気になってるのはケース内に埃入らりづらいのはどちらですかね?
957Socket774:2011/08/23(火) 13:13:37.23 ID:8zyoUZt7
自分はRV02-EWを使ってますけど、埃の進入に関しては吸気ファンの数が1つ少ないRV03のほうが少ないと思います。もちろん、フロント・サイドに吸気ファンを追加するとまた結果は変わってくると思いますが
あとPCの電源が入っていない状態で比較したときも、全体がRV03よりも大きいRV02のほうが上から落ちてくる埃をキャッチしやすいと思います
958Socket774:2011/08/23(火) 13:35:13.73 ID:lnls1h8f
>>936
公式FAQに出てたのは、確か日本での発売前辺りから。
ワクテカしながら調べてたけど、最初から展開されてるアンサーに気をとられて気づかんかった。

>>956
RV02しか持ってないけど、RV03のここの評判と比べると、
手を加えないならRV02、RV03は電源、側板、背面にフィルターをつけないとホコリが入る可能性あり。
RV02はSATAケーブルの長さがOKでも電源ケーブルが短い場合あり。
RV03は逆で、特に5インチベイの一番上にドライブ持って来ようとするとSATAケーブルが短いってのをここで何度か見た。
冷却に関しては、両方共HDDが少し弱いけど、RV03は側板側に付けるならファン必須らしい。
あとは、CPUクーラーの高さに気をつけて、RV02なら銀矢に14センチファン余裕だけど、RV03だと入るけど結構ギリギリらしい。
長いVGA付けるならRV03の方が有利だけど大体のものはRV02でも入るらしい。
959Socket774:2011/08/23(火) 13:44:25.16 ID:LsYX8Y7D
RV3は穴が増えたとはいえ、正圧設計だと
吸気口以外からは埃入ってこないし
そんなにフィルターつけなくても大丈夫だよ
960Socket774:2011/08/23(火) 14:07:37.12 ID:zZcf3Ugm
ケースはRV02にしようと思います
VGAに関しては今のミドルタワーでも入るくらいなので支障はないと思います
電源切ってる間は上から何か掛けるか箱を被せて埃入らないようにしようとおもいます
良い人だらけで助かりましたありがとうございました
961Socket774:2011/08/23(火) 14:37:43.61 ID:PePvACAm
先週末のツクモタイムセールでついうっかりTJ11買ってしまった!
39800とか見たら我慢できなかった。

これでFT02と並べてツインタワーごっこが出来るぜ。
問題は置く場所がないことだな。
962Socket774:2011/08/23(火) 16:03:10.82 ID:OI325tuN
置く場所がなかったらツインタワーごっこできないじゃん><
963Socket774:2011/08/23(火) 16:31:54.84 ID:T2zoF/3M
質問!
煙突ケースで電源ユニットが上に配置されるのは
RV01とRV02とFT02の三種だけですか
964Socket774:2011/08/23(火) 18:38:30.96 ID:MvA7Bi8F
何か突っ込んで壊れるわけですね、わかります。
965Socket774:2011/08/23(火) 18:44:40.29 ID:Stvjun/4
RV02はともかく、FT02とTJ11を壊すのは容易じゃないと思うがw
966Socket774:2011/08/23(火) 19:42:03.93 ID:OyxTIVUk
銀矢とNH-D14、どっちの方がいいかな?
967Socket774:2011/08/23(火) 20:25:08.78 ID:hGvepvqP
>>966
スレチ
スレ誘導
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1313911149/

冷却性能は差がない
高負荷で長く持つのはD14
温度が低いのは銀矢
そして微差
968Socket774:2011/08/23(火) 21:34:26.65 ID:psCUInoX
FT02+銀矢+2600K+変態MBで一台組もうと思う。

FT02の窓無しって銀矢はいるのかな?
窓有りは入るって書き込み見た気がするのだが・・・
969Socket774:2011/08/23(火) 21:36:30.26 ID:GsYJ5dSr
入る事には入る

防音スポンジに食い込む
だったかな
970Socket774:2011/08/23(火) 21:47:46.18 ID:+TivzMKi
>>969
なるほど、吸音スポンジの厚みってどのくらいだろう?

ママンによっては蓋閉まらないことありそうだなぁ...
971Socket774:2011/08/23(火) 22:46:55.29 ID:4PgLlLrI
窓無しでも干渉しないNH-D14にしておいたらどうかね
972Socket774:2011/08/23(火) 22:50:42.12 ID:OyxTIVUk
>>967
ありがとうございます!

あの、FT02の窓なし・ありで防音性ってかなり変わってきますか?
973Socket774:2011/08/23(火) 23:27:57.22 ID:hGvepvqP
そもそも煙突構造なので横じゃなくて上から音が漏れる
974Socket774:2011/08/24(水) 00:20:53.77 ID:jbBhUi4L
>>971
売ってねぇ!
無難に窓有りにするか・・・

H100も興味あるが、ラジ設置できるのか?
ttps://www.justmyshop.com/app/servlet/item?item_code=7006699

残数1かよIYHしそうだ・・・
975Socket774:2011/08/24(水) 00:28:37.60 ID:2hBF1YGw
Noctuaのクーラーはつくもが通販のほうでも取り扱いを開始するまでは、PCワンズ一択だからな
今なら海外のamazonから輸入したほうが安いかもね。ちなみにHR-02はドイツからの輸入で送料込みで7600円でした
976Socket774:2011/08/24(水) 00:34:17.20 ID:cXsEtzum
窓ありだったら、まじで銀矢でも干渉しないの?
誰か詳しく教えてくれよ
977Socket774:2011/08/24(水) 04:37:51.54 ID:Xym5fT3C
>>975
送料考えれば1'sのが安いけど昔から扱ってて種類が多いオリオもあるよ
978Socket774:2011/08/24(水) 04:38:20.51 ID:Tjmf2qSj
RV02のスイッチがついている部分(手前上部)って取り外せますか?
979Socket774:2011/08/24(水) 05:45:23.32 ID:j2H7rm0V
>>970
厚みは5mmもないぞ
当たるといってもちょっとだけで何も問題は無い
グラボの補助電源ケーブルの跡の方がクッキリ残ってる
980Socket774:2011/08/24(水) 10:02:42.07 ID:Pr7XQRBP
シルバーアロー、静かで冷えるのはよくわかるけど、
あの見た目メガマックなクーラーを窓付きケースに乗せるのは正気じゃない
981Socket774:2011/08/24(水) 11:12:34.20 ID:QcKPrprT
最初は銀矢でいいやと思ってて、FT02に干渉すると聞いて無限参でいいやと決めたのに
NH-D14が欲しくなってきた
982Socket774:2011/08/24(水) 11:52:01.34 ID:rJ9BeJW+
水指すようで悪いんだけどぶっちゃけこのスレで話題に登るようなケースは
OCなしならCPUクーラーはリテールで十分だよね?
983Socket774:2011/08/24(水) 12:00:46.46 ID:UnIqo2WO
なにいってんの?
984Socket774:2011/08/24(水) 12:02:41.13 ID:aT0rd1g7
十分


と言って欲しいんだろ

985Socket774:2011/08/24(水) 12:10:57.51 ID:fGd/tkXv
いいからD14買ってこい、よく冷えるぞ
986Socket774:2011/08/24(水) 12:18:41.43 ID:GMo/yaSh
FT02に銀矢のせたいって人は極限までOCする気か
どこに電源移してどんなファン追加するのか気になるわ
987Socket774:2011/08/24(水) 12:19:53.13 ID:NDpXcYBg
いやここはヒートパイプの配置的にHR02をだな・・・
988Socket774:2011/08/24(水) 12:27:14.99 ID:2edkVzAE
初めて煙突(RV03)にしたけど上からガンガン熱風出て来てる、凄い良いね!
天板についてるCH80のラジにもガンガン当たってるんだよね、なんだかね!
許容範囲内の温度で収まってるけど空冷に戻すわ・・
989Socket774:2011/08/24(水) 12:47:36.91 ID:Ztx7+2wU
>>988
水冷のラジエーターは前面側につけるんじゃなかったっけ?
990Socket774:2011/08/24(水) 13:09:03.27 ID:XDkEoh6V
>>989
ラジエーターは吸気がメーカー推奨だな
でもポンプより上にしておかないとエア噛むらしい……
991Socket774:2011/08/24(水) 13:11:06.57 ID:msyHGrBz
antecのthreehundredを
ファン吸気2排気2のオール1000rpm
で使ってるのですが、煩いのと
飽きがきたのでFT02を検討中です。
静かで同程度の冷却を見込めますかね?
992Socket774:2011/08/24(水) 13:18:19.89 ID:I4PN1FUK
12cmFAN1000rpmで五月蝿いと感じるなら
SST-AP181はlowの700rpmで回してもそれ以上に五月蝿い


993Socket774:2011/08/24(水) 13:39:18.18 ID:2b4q+nN/
>>991
俺は902使っててFT02に北
静かにできるのは圧倒的に902だった
ただFAN絞りまくったFT02並みに全体を冷やそうと思うと902のFAN全開でトントン位
こういう状況ならFT02のが静かとも言える
絞りまくってもきっちり冷えるのが最大のメリットやね

ついでにAP-181はファンコンとかで600rpm付近に絞ると
起動時に廻らないか止まって切ないことになる
994Socket774:2011/08/24(水) 13:40:21.13 ID:fGd/tkXv
AP-181でUSB2.0のFT02引いた俺は負け組だったのか・・・
995Socket774:2011/08/24(水) 14:07:10.33 ID:cXsEtzum
窓ありFT02でNH-D14使うって、正気の沙汰じゃないんですか?

上でメガマックなクーラーを窓付きケースに乗せるのは正気じゃないと言われているんですが
996Socket774:2011/08/24(水) 14:08:53.38 ID:fcaZz2fF
992さん993さん
ありがとうございます。
800rpmだから静かと思ったんですけど
3個プラス12cmは煩いんですね。
でも物欲が止まらないのでポチります!
997Socket774:2011/08/24(水) 14:19:33.06 ID:WKTUnCcK
FT02の窓越しに見えるメガマック、かっこいいんだぜ?
998Socket774:2011/08/24(水) 14:50:20.27 ID:ixHuZmXj
クーラーマスターのV10まじオススメ
透明窓一杯の勇姿が拝める
999Socket774:2011/08/24(水) 16:59:38.10 ID:aNLJb1Yj
1000Socket774:2011/08/24(水) 17:01:35.83 ID:WKTUnCcK
>>999
乙です

>>1000なら、E-ATX対応のFT-03発売
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/