9 :
Socket774 :
2011/06/14(火) 22:56:08.15 ID:YK759uIH 前スレで ------------------------------------------------------------ ずっとAMD使ってたからIntelに疎いんだけど、2600KのOCするには BIOSで倍率・BCLK・電圧を弄るのみ?(常用限界MAXに設定する?) k10statやCrystalCPUIDみたいなソフトはないんだよね? 負荷に応じてクロック変動させるには、「最小の電源管理」にして、OSに任せるのみ? ------------------------------------------------------------ て書いた者だけど、いちおう合ってんじゃんよ 1055Tで初OC→1090Tでk10stat のOC歴しかないから聞いてんのに しかしググレ厨はうるさいな ググるより、知ってる人に聞いた方が早い・確実・より詳細な情報が得られるから聞いたのに 何のためのスレだよ ググッたら簡単にk10statやCrystalCPUIDが出てくんのかよ 仕事は自分1人で頭捻ってやるもんじゃなくて、知ってる人に聞いてサクっと終わらせるもんだ ggrks厨はニートなのか しかもマルチとか。初心者スレに行けって言われたから、ここに来たのに ググレカスとマルチ乙を言うのが趣味なのか。仕方ない
985 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/06/14(火) 12:41:28.67 ID:3BE0gUso
>>982 sandybridge オーバークロック、とかで検索すれば解説サイトいくらでもあるのにそれか。
しかもマルチポスト。
そもそもAMD使ってた、とか見栄張ってどうする?初心者です、でいいだろ。
Intelに疎いってレベルじゃなくて単に無知すぎる。無知な事自体は笑わないが
ろくに調べもしないわ、自分を大きく見せようとするわ、そんな無知はみっともない
>>9 合ってない。最小の電源管理にするのはAMDだけ。
intelはしなくてもBIOSでEIST、C1E をオンにするだけ。
OCについてはメーカーごとにチューニングソフトが別途ついてるから
それでいじればいいだけ。 いまどきはファンも電圧もなんでも弄れる。
それからOCってのは自己責任だから電圧とかそういうのを語ってこうなる
てのはこの数字でやってみれとは普通言わない。
固体ごとに差がでるのがintelで伸びがないAMDと同じ理屈で考えるな。
壊さないための親切心で言われてることに因縁つける素人ならOCなんか
しないほうがいい。
>>9 久々にマジ既知逆ギレ厨www
マジレスすると、他人に物尋ねる態度がすでになってない。
なんだそのタメ口は。
回答者から的確な答えを引き出すための質問ができないお前が悪い。
知識が無いなら、せめて回答者が答えてやりたくなるような質問しろよ。
k10statやCrystalCPUIDへのリンクと概略ぐらい書いてやれや。
答える側は概略解ってても、それすら端折ってて楽して情報手に入れようという
横着な奴にご丁寧に答えてやりたいって感情が湧くかよw
「ご存じと思いますが、電圧、クロックを弄れるツールです」ぐらい書いて
腹の中で「愚民共さっさと答えろ」、とハナで笑ってればいいんだw
amd使いでIntelに疎いってのが免罪符になるかボケ。
死ねよ、カス、ボケ、クズ!!!!
>>9 何この屑は。
ググレカス 、マルチ乙、 粘着氏ね
ざ ま あ み ろ
>>9 合ってると思うならそれでいいだろ。何しにわざわざ出てきたの?バカなの?死ぬの?
>>9 > しかしググレ厨はうるさいな
> ググるより、知ってる人に聞いた方が早い・確実・より詳細な情報が得られるから聞いたのに
> 何のためのスレだよ
真摯な初心者に懇切丁寧にアドバイスするとともに
あなたのような糞野郎をケチョンケチョンにボコる為のスレなんじゃないかな。
みんなバカには厳しいなw
>>11 EIST 最小の電源管理 sandy
でググるとEIST有効にするには最小の電源管理 (XP前提) に
って出てくるけど、sandyだとどうっていうのが見つからなかった
sandyだとBIOSの設定だけでいいの?
>>12 k10statやCrystalCPUIDも知らない情弱だったのか。それはすまない
k10statで本格的に弄るにはBKDG読んで、VSSlamTimeとか設定せんといかんからね
で、>> 10 は何一つ答えてない屑であると
karaのメンバーの名前も知らないの?とか吠えてる朝鮮人みたいな奴だなw
>>18 低迷期のアムドなんて使ってる方が恥ずかしいわw
こんな奴にそりゃ教えてやろうって奴はいないな。
やはり今さらAMD使ってる奴はどこかおかしいな
他人に物尋ねる態度がすでになってない。 これにつきる
>>18 まだ頑張ってたんだこの屑は。
P5BだったからCrystalCPUIDみたいな不安定なツール使う必要なかったんです(^_^;)
>>17 凄いなあ どうしてこんなにバカなんだ?
俺なんかsandyが苺皿(笑)以来の自作だったが
(諸事情あってハイスペックなBTOマシンが無料で手に入る故、自作する機会がない)
検索して2〜3時間程度予習したあと、一日トライアンドエラーしただけで
45倍で安定稼働&省エネ静音環境ができたけど。
こいつの検索キーワード自体からしてちょっと頭が足りないのがよく分かる。
>>17 BIOSでEISTとC1Eを有効にすれば負荷状況によってクロックが変化するようになる。
大抵のBIOSってEISTとC1Eがデフォルトで有効になっているだろうから、聞くまでもないはずなんだけどな。
クロックを固定したいけどどうすればいいかわからないれす^q^って質問の方が理解できるわ。
それより、
>>11 で答え書いてくれているんだから、まずはそれを試して来いよ。
試したけどそれでもダメだったら聞き返せ。
これだから何でも人に聞いて解決しようとする奴はダメなんだよ。
>>23 俺も導入前に事前にオーバークロックスレの報告や情報を事前に流し読みした状態で、
45倍で動作できるようにできたけどな。
安定して動作かつなるべく電圧低めにって微調整に苦労したけど。
>>17 聞いてることが途中で電圧に変わってないか?
俺はクロックといわれたからクロック変動の話してんだぞ。
そんな屑相手に教えてやるなよ。時間の無駄。 ただただ、バカと罵倒してやればいい。
>>9 > ググるより、知ってる人に聞いた方が早い・確実・より詳細な情報が得られるから聞いたのに
> 何のためのスレだよ
> 仕事は自分1人で頭捻ってやるもんじゃなくて、知ってる人に聞いてサクっと終わらせるもんだ
> ggrks厨はニートなのか
======================================
といいつつ、明け方まで起きてて、結局24時間粘って何も理解できずw
連投、マルチポスト、粘着、怨嗟、もの凄い屑っぷりにワラタw↓
http://hissi.org/read.php/jisaku/20110614/WUs3NTl1SUg.html ずっとAMD使ってたからIntelに疎いんだけど、2600KのOCするには
【AMD】K10stat Part8【Phenom&Athlon】
22 :Socket774[sage]:2011/06/14(火) 22:23:09.16 ID:YK759uIH
チーッス
今日2600Kとママン来たけど、性能比較のため1090Tでの処理時間測定中
明日組むかな
INTEL CPUのOCは初めてやるから、念のため
k10statみたいなソフトないの?とか聞いてきたら
「自分を大きく見せようとする」 て一蹴されたぞw
k10statは玄人なのかw。お前ら喜べ
なかなか痛い奴だな。アムドスレに報告逝ってるとか笑止w
ボタンポチポチでCPUクロックと電圧いじるソフトで OC玄人とか・・・w そう思うってのがなんとも・・・なぁと・・・。 AMDにしろメモリとの関連あるから基本はBIOSで一度MAX設定 するからintelにしろAMDにしろいじり方同じなんだがあほかこいつはw
マザボメーカー提供のツールがあることすら知らずに、 サードパーティの使いづらいツールの自慢してるとかもうねw
みんな、冷静になれ
そうやって情報を引き出そうとしてるワナだ
>>9 おまえは一生AMD使ってれ
ずっとADSLだったから光に疎いんだけど 少しでも転送速度を速くするにはMTUとRWINをレジストリで弄るのみ? 「EditMTU」みたいなソフトはないんだよね? ↓ 今更ww ググレカスw ↓ 「EditMTU」も知らない情弱だったのか。それはすまない 本格的に弄るには何度もping打ったりしてRWINとか設定せんといかんからね ↓ チーッス 今日windows7マシン導入したし光開通したけど、 光での回線速度調整は初めてやるから、念のため 「EditMTU」みたいなソフトないの?とか聞いてきたら 「自分を大きく見せようとする」 て一蹴されたぞw 「EditMTU」は玄人なのかw。お前ら喜べ ↓ いや、OSが最適化してくれるんで(笑)すんません(笑)
>>32 これが抜けてるww
「検索してもそれっぽいのないしwindows2000スレはここ張ってるけど
vista以降のスレには一切こういうのないしwindows2Kアンチも自慢気に煽ってこないということは
「EditMTU」的なソフトは存在しないのか・・・
↓
OSがデフォで最適化してくれるんで(笑)すんません(笑)
バカの上塗りで結構だが あくまで設定値を自動化するだけであって、その設定値も選べるんだけど。 disabled highlyrestricted restricted normal experimental で、プロンプト・Netsh コマンド使わないでソフトもあるんだけどね。教えないけどw
もういい、はい次
AthlonU X4 640 880GM-LE で3.4GHzまでは行けるんだが 3.5GHzにすると確実に落ちる CPUクーラーはKABUTO(SCKBT-1000) BIOSからのやり方は良く分からないから AsRockのソフトOC Tunerでやってる CPU Voltageは1.500 CPU Frequnencyは230 CPU Multiplierは15.0 取り合えず3.5GHzにはしたい だが落ちる 何が原因かな?
熱かメモリかたぶんその辺
1156のi5が出た時にアホな質問者がやってきて、それに対して文字通り死ぬ程の盛り盛り設定書いてた人が居るけど ああいう接し方は間違ってないと思うw アホな質問者ってYahoo知恵遅れの回し者だろうか
>>37 1.4Vの方が安全なのね
一つ目のサイトの通りBIOS設定して見る
>>38 熱か
メモリはW3U1333Q-2G
41 :
忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/15(水) 09:58:16.38 ID:rFgq20b7
どうせメモリスピードを下げてないとかそんなところだろ。 BIOSで1066に設定すればもう少し伸びるだろ。
>>33 アムドスレでも嗤われてて超笑ったw まさに超弩級のバカw
>>32 馬鹿でも自分の馬鹿さ加減に気が付けるように
分かりやすい例え話にしたつもりだろうが
それが理解できるような奴なら、最初からあんな書き込みはしないだろ。
超絶馬鹿は想像を超えた馬鹿だぞ。自分の頭をOCしてろと言いたい所だが
既に焼け焦げてゴミ屑になってるんだろうな。
>>40 熱とかもあるかもしれんが、もともと回らん。
1.4Vもっていったけどマージンがそこにあるのかどうかすらわからん。
880-890GXはノースが先に悲鳴あげる気がするけど。
BIOSからのやり方がわからないなら、そこ学習しろ。一番肝心。
MAXクロックがきちんと出せるようになったら、あとは下と中間域を
K10やTunerなりで設定してやればいいだけ。
それからasrockでtunerをインスコするとコンパネのところの電源管理で最小選ばず
tunerでの管理を自動でえらんじゃう場合があるから、OSの電源系はスルーされる。
要確認。
乗用車に乗るのは初めてだから、念のためチョークみたいな便利な道具ないの?とか聞いてきたら 「自分を大きく見せようとする」 て一蹴されたぞwチョークは玄人なのかw。お前ら喜べ ↓ 軽トラ仲間が一言 「検索してもそれっぽいのないし、軽トラ馬鹿にする金持ちも 自慢気に煽ってこないということはチョーク的な便利な装置は存在しないのか・・・ ↓ あのなー、マジレスするとだな… 乗用車のインジェクションは大昔に電子制御化されてて チョークなんて無くても一発始動だっつうのw ↓ バカの上塗りで結構だが あくまで始動を楽にするだけであって、簡単にエンジンかかるわけじゃないんだけど で、もっとスムースにエンジンかける方法もあるんだけどね。教えないけどw ↓ いや、ですから、最近の車は厳冬期でも滞りなくエンジンかかるんです(笑)
>>9 こういう、仕事は実質他人にやらせるものって態度の新人が多くて困るよな
てめぇの仕事だろが
Vcoreとメモリの関係でおききしたいのですが、例えば4G6枚差しと、2G3枚差しをくらべた場合、 後者の方がかける電圧が少なくできる可能性はあるのでしょうか? マザー次第で変わるのかもしれませんが
>>34 それ何?LLCの設定?
>>24 組み立てる前だから聞いたんだろうが
で今日組み立ててやってみたが (OSはXP)
「自宅〜〜」でもEIST有効
しかしちょっとした負荷 (極論だがメモ帳開くとか) でも一瞬クロックMAXになる
「最小の電源管理」にすると、ちょっとやそっとの負荷ではクロック1.6Gのままなので、より省電力かな
ちなみにZ68に内蔵GPU有効+外れ石で4.5Gが限界だったわ
LLCをMAX (CPU負荷かかってもVcore落ちないように最大限頑張る) 以外だと結構厳しい
LLCをMINにすると、どう電圧設定してもPrime瞬殺
とくにMAX→アイドルの遷移で落ちるとかAMDでは考えられない事象で、ビックリしたわ
VSSlamTimeみたいなの設定する箇所ない?
フェース数4の安ママンだけど、VSSlamTime大きめに設定できれば、しょぼいVRMでも電圧変動に追従できそうなんだが
>>24 突っ込みたくはないがC1EはEISTとはまた別機能だろ
暇になったコアにHalt信号を送って、休止状態(超低電圧)にする機能
EISTだけ有効でもいいんじゃね?試す気もないからどうでもいいけど
ちなみにAMDの話だが、全コアC1Eになったら、AltVid(C5 state)に遷移させることも可能
で、EISTって、2Stateしかないのけ?
1.6G⇔4.5Gの遷移しかなくて、中間がないように見えたんだが
>>47 IOHの電圧なら下げられる、というよりメモリやメモコンののOCやっていくと
IOHの電圧もあげる必要があって、枚数多いとその分余計にあげる必要がある感じかな。
CPU自体のVCoreはCPUのクロックに依存するところが大きいからあまり関係ないように思う。
OSはXP(キリッ
>>48-49 こいつ糞>9だろ
俺は初心者じゃねえ!って誇示したいが為、ここにきて必死に検索w
付け焼き刃感溢れる文章に失笑を禁じ得ませんなあww
>>52 相手しちゃダメだってば
放っときゃそのうちAMDスレに帰るからw
アムドスレでも発狂してて、こっち来んな、って言われてて糞ワラタw 歴史的バカだ
やべぇ
普段使ってるアプリ複数個 (合計するとprimeより重い) 動かしたら瞬殺した
4.4Gでも回らん
動作確認のため定格3.4Gで実行中だけど、もしこれで落ちたら、さすがに不良交換だよな?
というか落ちてくれ、この糞石
>>52 ?
自分はOC初心者ですって上で書いてるだろ
で、初心者スレに「初歩的な質問で申し訳ないけど」てカキコしといて、自称玄人とか名乗るかよw
AMD+k10statユーザなら常識のことを聞いただけで、誇示w
クドイようだが 「Intelの知識はない」 やったことねーんだもん
などと意味不明な供述をしており
そもそも社会”常識”すらわかってないようだ。 そんな態度じゃだれも教えてくれないと思うけど。設定やら聞く前に 態度と言葉使いから学びなおしたほうが良いかと。
> 合計するとprimeより重い キリッ
>>50 ありがとうございます
24Gにしたらいまいち安定しなかったもんで、参考にさせてもらいます
>>60 ためしにさ、8-8-8-24とかなら9-9-9-27とかにちょっと緩めてみて。
おれも24GB中16GBしか認識しなかった時に緩めたらアッサリ認識した事があった。
そこから詰めれるところは詰めていってもいいんじゃないかな。
定格以上に早めないのだったらIOHの電圧も基本は上げなくていけるはず。
PCケースの方から焦げ臭いニオイ もう\(^o^)/です
オーバークロックをしている方でCPU温度がメーカー仕様書のTCASE(℃)を 10度以上平気で上回って報告している方を多々お見かけするのですが、 このTCASE温度とは、「この温度は危険」なのでしょうか。 それとも「この温度なら問題ない」という認識に近いのでしょうか。
頭弱いのが石のせい(笑)
68 :
Socket774 :2011/06/16(木) 21:02:09.90 ID:5hdNuxhb
DynamicVcoreとoffsetってなにが違うの?
>>65 TCASEは、TDPに沿ったCPUクーラーを装着した場合のケース内許容温度。
CPU温度がTCASE(度)であれば少なくとも定格動作であれば問題出るはずがない。
>>56 おまえの頭を初期不良交換すべき。
>>68 中学程度の英語だ
和訳してもわかんなかったら来い
>>69 >おまえの頭を初期不良交換すべき。
初期不良交換対応期間はずいぶん前に終了しております
つまり? な げ す て ろ ? ま ど か ら ?
>>69 なるほど、TCASE(度)までは問題ないのですね。
温度管理は TCASE & TDP で考慮しなければない事、参考になりました。
合計するとprimeより重い 合計するとprimeより重い 合計するとprimeより重い 合計するとprimeより重い ヴァロスww
Prime95は純粋にCPUのみの負荷に留まるけど 他のアプリだと主にIOに負荷が行ってCPUが重い!!と感じたんだろうな アフォすぎるw
例の気違い、Intelは初心者とか言って開き直ってるけど、sandyのOCに関してはそれまでお 大幅に違うから、誰もが初心者だわな。なんの免罪符にもならない。
2011/06/16(木) 05:22:24.33 ID:l+JOpXj7 この程度で不愉快になるかよw 2600K到着でwktkしてんだからよ ↓ 75:Socket774[sage] 2011/06/16(木) 13:44:46.38 ID:l+JOpXj7 やべぇ 普段使ってるアプリ複数個 (合計するとprimeより重い) 動かしたら瞬殺した 4.4Gでも回らん 動作確認のため定格3.4Gで実行中だけど、もしこれで落ちたら、さすがに不良交換だよな? というか落ちてくれ、この糞石
お前ら新しいおもちゃ拾ってうれしいのはわかるけど 一応初心者と銘打ったスレなんだから これ以上空気悪いと色々とよくないんじゃね? まあ自作板で初心者もクソもねーけどw
きっとK10STATの特性を偏見で覚えすぎて、回しきれてないだけだろうな。 ネイティブじゃないアプリをメモリ分使い切って飛ばすようなアホだと思うけど。 社会でもよくあるよ、”ライバル店に勤めて出世なく辞めた平社員は雇うな” 頭固くなってる上に新しいことを受け入れられないからね。
ピンと来ない
FPSの初心者サーバーにてる
倍率以外全部デフォでスムースに運用できる範囲の 44倍で落ちる状況を作った天才として歴史に名を残すんじゃないのw
後の44(Fourty-Four)Legendである
2500kの定格電圧っていくつですか? 低格クロックはググレば出てくるけどでてこないから教えてください。 CMOSをクリアするとCPUVcore Auto 1.245Vの1.245でいいのかな?
>>56 それはCPUのせいじゃなくて、メモリ不足で落ちたんじゃないのか?
Prime稼働中はCPU使用率100%なんだからそれを上回るってことはないだろ。
K6でも2V超えてたから最新CPUだともっと必要だろう
すまん、低すぎたか
男なら100だろ
A-DATA AX3U1600GC4G9-2G Patriot PSD38G1333KH UMAX Cetus DCDDR3-8GB-1600OC 上記3つならどれを選ばれますか?
>>92 ありがとうございました。
聞いてみます。
>>84 いやDynamicVcore使いたいと思うけど、定格わかんないとどのくらい変動するのか
わかんなかったんだよね。
GA-P67A-UD3R-B3使ってるんだけど、CPU-Zで電圧拾ってくれなくて、常時1.068Vに
なってるしHWモニターでも1.41vから変わんなくて電圧わからんという
>>94 マザー付属のツールでもちゃんと読めないの?
だとしたら怖いよね。
マザー付属のツールもダメ
そろそろなげすてようか
正直な話、そんなのよく売ってるよな。
とりあえずお決まりですが ギガだから?
今日Q6600から2600Kに乗り換えたんだが C1EとEISTを無効にしても省電力が効いてしまう M/B ASUS P8Z68-V PRO 初sandyなのでどうすればいいのか教えてください とりあえず省電力は切って定格で使いたい
基本的な所で、OSの電源設定は?
電源設定でプロセッサの電源管理の事? ここもいじるのか?
失礼、BIOSの電源管理だねw そこも無効にしたが変化なし
結局OCの設定をしないとクロック値は固定されないのかな? とりあえず34倍で設定して、C1EとEIST無効で、3.4Ghzに固定された なんとなく自己解決
今更惨day買ってきてOCしています。 アイドル時1600MHzに下がっちゃうのはまあいいとして 倍率設定で*45に設定したんだけども Prime回しているとCPU-Z読みで*45〜*44とちょっと ふらふらするのは何故でしょうか。 ダーボモードのリミッター?の項が118/95になっていたので 135/110程度にageたのですがまだたりない? LLCは3にしたら電圧盛られすぎず下げすぎにもならず な塩梅になりました。
私はそれが嫌でダーボは切りました
>>105 >アイドル時1600MHzに下がっちゃうのはまあいいとして
仕様書も読めないのですね
>Prime回しているとCPU-Z読みで*45〜*44とちょっとふらふらするのは何故でしょうか。
仕様書も読めないのですね
あ、すまん、ここ勇者スレだったw
アイドル時クロック下げたくなければC1EとC3/C6StateをDisabledでおk
45倍指定でフラフラするのは素直にVcore電圧盛るか(マザーわからんけど1.4〜1.5Vくらい場合によってはもうちょい)
ターボリミッターを上の方に書いてあった(過去スレだったかもしれん)の150/150でいけるんじゃないだろうか
109 :
105 :2011/06/21(火) 20:16:44.89 ID:HB6v2How
>>107 く、くそっ!
説明書なんてフツー読まねえですよ。
多分SpeedStepだろうとは察しが付いてたさ、ふん!
倍率指定しているのに勝手に倍率下げるなんて
最近のインテルはヘタレですね。ファック!
あんまり電圧マシマシするのはエレガントとは言えねーと思うんですが
教えてくれた項目を封印開放かましてシバイてやるデス!
どう見てもヤキトリですほんとうにありがとうございました。
すいません、2500Kを買う予定なんですが。 ASUSのターボVとかいうのでオーバークロックしたら。その値を最大値として普段はEIST的にクロックを下げて、必要な時に最大クロックで動作するという風になるんでしょうか? それとも最大値で動作し続けるんですか?
>>111 BIOSで省電力系有効にすればアイドル16倍1600MHz前後で動作するよ
>>112 それは素晴らしい、つまり普段は1.6Ghz。高負荷時には4.5Ghzなんて事もできちゃうんですね。
負荷テスト時やベンチの時は外してても、運用時には結構やってる
今日の勇者マダー?
E3400 ー G41MH/USB3 ー W3U1333Q-2G FSBクロックを上げていくとメモリクロックも同時に上がるのですが、 メモリクロックはBIOS読みOC前の533MHzからFSB上昇に伴って上がる 667MHzまで上げても問題ないでしょうか? W3U1333Q-2G がPC3-10600(DDR3-1333)なのでメモリ上限の 1333(667x2)までは問題ないのか、OCの場合は問題あるのか知りたくて。
>>118 ぜんぜん問題無いと解釈することにしました。。。。・゚・(ノД`)・゚・。うぇぇぇん
>>119 せっかくきてくれた勇者様なのに失礼なことをした、すまん
できますん というのはできるけど(条件によっては)できないかもという意味であって
正確にはクロックは定格内なら問題ないがレイテンシがXMPに対応していなければ
自動設定ではコケるかもしれないからマニュアルで設定する必要があるかもしれないということだ
レイテンシについては居残りでお勉強してほしい
アディオス!
,イ
//!
. /./.|
. /.∧| ,.ィ ,.ィ
. ,' / / /| / // .l ,
. l. ! ,' ./ ′ ´ レ'/
|│l. ,' r',ニヽ /_,
>>120 | |│ l / ゞ-' ヽ、'∠_ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
. |_|_l. {二_-ァァァ‐-、ゴ´ < BIOSにレイテンシ項目があるのでOCしても \
, ┴-!、 ,l´Y (`t!' 't!丁!'^! \ 677MHz越えない範囲で経験値積んできます |
〃r'ニ0=!. /,.へ.!''' ,'-、''''/r ′ ,. -- 、 \___________________/
!| { ニ}i |` ‐くrーf´i> ニ゙イヘ! / ' ⌒ヾ 、
ヽ.゙エエー<_ \ヾ二ニ´-クー、// i0} _ i l
. `¨´ `フーtノ ヽニゝ`<ニ´イV ノノr'゚」 l |
. , ',イ゙/`T `ヽ\ |⊥//(にヽ |.|
. // /゙,' r。ニfi┴r=t‐ゝ」 |.l !に_}l l
// / i. L.⊥! ̄`¨ ̄ハTiヾ〔`T┐i !
. /∠_ | l. / ヽ __-‐'/ │! 、`0} `゚//
./ / \ ヽ ヽ7 ‐--‐ァ┬--‐T ヽ`:-‐'/
{ l ヽ ,/ _/ l l \_,  ̄
.\.l `ー:/ ` ̄ / _,|゙ー-‐'|-‐ ′
` /、_ / ̄ 〉、_ ,|
. /` =ラ′ ヽ、_ 'ヘ,
‘-‐'' ´  ̄
>117 メモリクロックは手動で固定してた方がOCのときはあとあといいよ
すいません、i5 i7のターボブーストとかいうのはオーバークロックする場合切ったほうがいいんでしょうか? オーバークロックした値から、さらに負荷がかかってしまうっていうのは危険な気がしますが
>>123 どっちの話?
1155と1156じゃ話が変わってくると思うけど・・・
調子こいてオーバークロックなるものをやってみましたが、疑問があるので教えてください。 2.8Ghzから3.5Ghz程度のオーバークロックを行いましたが、 基本的に、問題ない範囲でしょうか? bus speed を133から166にかえただけなのですが、なぜかmultiplierもx21.0となっており、 本当に大丈夫か不安です OC前 Processor 1 ID = 0 Number of cores 4 (max 8) Number of threads 8 (max 16) Name Intel Core i7 860 Codename Lynnfield Specification Intel(R) Core(TM) i7 CPU 860 @ 2.80GHz Package (platform ID) Socket 1156 LGA (0x1) CPUID 6.E.5 Extended CPUID 6.1E Core Stepping B1 Technology 45 nm TDP Limit 95 Watts Core Speed 2938.0 MHz Multiplier x FSB 22.0 x 133.5 MHz Rated Bus speed 2403.9 MHz Stock frequency 2800 MHz Instructions sets MMX, SSE, SSE2, SSE3, SSSE3, SSE4.1, SSE4.2, EM64T, VT-x L1 Data cache 4 x 32 KBytes, 8-way set associative, 64-byte line size L1 Instruction cache 4 x 32 KBytes, 4-way set associative, 64-byte line size L2 cache 4 x 256 KBytes, 8-way set associative, 64-byte line size L3 cache 8 MBytes, 16-way set associative, 64-byte line size FID/VID Control yes OC後 Processor 1 ID = 0 Number of cores 4 (max 8) Number of threads 8 (max 16) Name Intel Core i7 860 Codename Lynnfield Specification Intel(R) Core(TM) i7 CPU 860 @ 2.80GHz Package (platform ID) Socket 1156 LGA (0x1) CPUID 6.E.5 Extended CPUID 6.1E Core Stepping B1 Technology 45 nm TDP Limit 95 Watts Core Speed 3497.8 MHz Multiplier x FSB 21.0 x 166.6 MHz Rated Bus speed 2998.1 MHz Stock frequency 2800 MHz Instructions sets MMX, SSE, SSE2, SSE3, SSSE3, SSE4.1, SSE4.2, EM64T, VT-x
>>127 Prime24Hって何?
ぐぐったけどでてこなかった?
測定ソフト?
>>126 MB、クーラーが書かれてないから一概に問題ないとは言えないけど
よっぽどの外れ石じゃなければ普通は問題ないレベル
だからといって逝っちゃっても自己責任だからな
>>128 そのレスわざとか?
じゃなければOCやめとけ
>>130 もうすでにやっています・・・・・
>>129 MBはP7P55D asus
クーラー・・・・。空冷です。扇風機みたいなのが箱についてて、それだけ、
あとはCPUについてたものです。
corei7860
お願いだから知識を取り入れる気がないのに片足突っ込もうとするのはやめて
>>132 お願いだからおしえて
Prime24Hでぐぐっても何もでてこない。
>>133 900件もヒットするのだが・・・
ホントからかってるのかどうかわからん。
Yahooでも1万件でるけど やっぱからかってんの?
prime95を24h
>>134 全部ドイツ語
wikiもなければ、はてなもない。
定義がどこにもない
ドイツ語がわからなければ日本語のページを検索すればいいのに 検索もまともにできないのか?
>>138 日本語の検索も当然みてるけど、2chとかばかりで定義や方法、
prim24hがどういうものか?ということはどこにも書いてない。
つまり、参考にするにも中級レベルの知識がないと読めない。
初心者なので、教えてほしい。prime24hについて
prime95を24時間まわせ
マルチにまでご親切に回答か・・・ 終わったな。 926 824 [sage] 2011/06/25(土) 12:18:38.91 ID:8m139rfz Be: 調子こいてオーバークロックなるものをやってみましたが、疑問があるので教えてください。 2.8Ghzから3.5Ghz程度のオーバークロックを行いましたが、
>>142 マルチってかスレチ指摘してこっちきてるだけ
そうかそれならいい。
145 :
136 :2011/06/25(土) 17:52:56.18 ID:ml5qiaKH
147 :
136 :2011/06/25(土) 19:00:36.32 ID:ml5qiaKH
>>146 ダメだ
あまやかすな
Multiplier21倍って860は元がFSB133x21倍≒2.8GHzでいいのじゃまいか?
OCしたから166x21≒3.5GHzってあってる
省電力時6倍に落ちないということか?
比較的良く回る石だと思うし電圧鬼盛りしてなきゃ大丈夫な範囲だろう
>>131 >クーラー・・・・。空冷です。扇風機みたいなのが箱についてて、それだけ、
>あとはCPUについてたものです。
おまい釣りじゃなければ本物の勇者かバカだろ?
直ちにOCやめたほういい
fsb200x21できっちり4.2GHzまでまわせ。 電圧なんか1.55vから少しずつ落としていけばいい。 コア温度が気になるなら扇風機の首ふりを切れ。
2.0Vはかけないと落ちると思うよ
>>148 どういう意味でしょう?
もどしたほうがいいんでしょうか?
>>151 君があまりに初心者っぽい事を書いているので、CPU等を燃やす前に
オーバークロックをやめて定格に戻した方が良いと思う。 というアドバイスだと思う。
このスレは優しいな
>>151 みんなの助言に従って定格運用にもどせ
>>147 が
比較的良く回る石だと思うし電圧鬼盛りしてなきゃ大丈夫な範囲だろう
と言われてますが・・・・。
ただ、知識がないから戻せというのは、理不尽では?
理由がほしい
たとえば、CPU付属のクーラーではそのGhzではもたないよ。とか
>>147 FBS133にもどしたら、やはりmultiplierが9倍になりましたね。
これでデフォルトだったので、やはり間違いないですね。
21倍ではないです
>>154 >>147 を信じて
>>148 >>153 を信じない根拠は?
知識がないから戻せって言われるのは、「コイツは何か有るまで自分で調べる気が無いから一度CPU焼いとくべき」と無茶やらされるのより理不尽か?
理由は昨日から散々言われてるじゃねーか、情報収集の能力が足りない、それを身に付ける気も感じられない
その上でそんな初心者にまともにレスしてる皆に
>>153 は優しいなって言ってるわけ
それに対して『理不尽』とかあまりにも失礼。過去スレでも見てきて頭冷やせ
>>155 それは省電力が効いて9倍に落ちているんだよ。BCLK166でも省電力が効けば
166x9の1.49GHzまで落ちるはず。デフォルトは21倍
AutoだとOC時に安定動作のため省電力が切られてしまうのかもね。あとリテール(付属)クーラーは
定格クロックでの動作を保証するものだから、それよりクロックを上げるのならもっと大きなのに
しないと追いつかないよ。
いろいろ言われているけど知らなさ過ぎ。もう少し他のスレッドや本などでPCの
知識を得てからチャレンジしたほうがいいよ。OCは結果を求める過程であれこれ試すことが
必要な生産性の低い行為だから、結果を安易に求めるとうまくいかない。
>>157 確かに、OCを行いましたが、正直体感として感じられる
違いはありませんでした・・・・。
クーラーを購入して再度チャレンジとしたいかとは思ってはいます。
>>156 >>157 のように教えていただければ、こちらも納得できます
こちらも× こちらは○ こうでしょ
勇者なのかバカなのか? オラには判定不能だ
では勇者とバカの違いの議論にシフトしようか
OCをすごいことみたいに言う人いるけど、ただ単に高価なCPUとMB 冷却 電源 箱 買って、設定値かえるだけのことっすよね?? うだうだくだらねえこといってないで、働いてれば余裕で完成する
みろお前ら、今日も
>>162 のようなミュータントが完成したぞ。
じゃあ働けよ
負荷テストについて質問です 「Memtest86+を10pass」と「Memtest86+を1pass。その後OCCTを3h(Linpack)」ではどちらがテストとしては良いんでしょうか? 友人に聞いたら後者が良いと言っていたのですが・・・
>>165 3時間も拷問にかけることはないと思うけどね・・・。電気もムダに喰うし・・・。
Memtestを2周ぐらい+Prime95を一周
OCCTなら1hで済ませてるが やる奴はとことんブンまわしてるな、じゃないと気が済まないらしい
勇者〜わかってて盛って壊す、2chで自慢、また買ってきて壊す、2chで自慢、以下繰り返し バカ〜なんかわからないうちに壊れている、その後決まってなにもしていないと言う、さらに店に初期不良返品を求める
電圧下げようぜ
Memtest86+は人によっては意味ないって人もいるね memtest何周も通ってもwindowsメモリ診断でエラーはいたって報告はたまにきく OCCTLINPACK3時間くらいやってprimeを24時間通ればまぁ安心と思い込むことにしてる それ以上は時間がもったいないw
memtestはメモリ初期不良交換に必要となる最低条件だから仕方ない memtestも通らないようなクソメモリは最近少ないけど
DDR2時代に1年使った後に馬糞がメモリエラー吐き出した時以外 memtestでエラー出たことなんてないな
お、俺も同じ経験があるよ。出すなら初めからエラー出してくれよと。
nemtestなんて使たことない
ネムテストか、俺もありません
prime95の最新のバージョン教えて
>>178 ありがと。
それと、久しぶりにOC設定見直そうと思ってたんだけど
CPUが何もしていないときに動作クロックを下げる設定(省電力)がうまくいかない。
コンパネの電源オプションは省電力に設定。
MBはASUSの「P7P55D-E」
CPUはi7 860
倍率21
ベースクロック170
CPU Voltage1.19375
ON
C1E Support
Intel(R) HT Technology
Intel(R) C-STATE Tech(Auto)
OFF
Intel (R) SpeedStep(TM) Tech
Intel (R) TurboMode(TM) Tech
この設定でprime95を1スレッドで回してCPU-Zで倍率とベースクロック見ても21と170のまま
なにか設定おかしいところありますか?
>>168 俺別スレでOCCTはLinpack10時間はかけないとって書き込み見たことある
>>179 勇者すぐるwwww
つかさ、OC常用するならC1E/EIST/Cステ/HT/TBはDisっしょ
>>183 常用するならONでテストやベンチではOFFなのがデフォだと思ってた
そんなもの人の勝手やろ 決め付ける奴てなんなん?
「自分はそう思う」を脊髄反射で決め付けと判断する奴てなんなん?
すぐ上のレスしか見ないで脊髄反射するゆとりバカってなんなん?
i7-870で、TB切ってるのに倍率を24倍にしたらTBかかるんですけど、きる方法ないですか?
>>190 倍率を24倍で固定させたいのなら省電力を切ればいいし、
ただ単にTBがかかるのが気に入らないのなら定格以下で使えばいいじゃない。
OCスレでダウンクロックを勧めるとはこれいかに
>>191 省電力ってC1E、C-STATEのことですよね?
20倍、22倍だとちゃんと固定されるけど
24倍にしたら倍率変動して、
3.8Gで設定しても4.2Gぐらいまであがってしまう
Vcoreも+0.12500しか盛ってないのに、
1.35まで上がるし・・・なぜでしょう?
>>194 それマザー腐ってるべ
BIOSうpしれ
なかったら糞サポと思って諦めれ
>>194 つか肝心のマザーがわからないと答えようが無いべお
>>196 マザーはアスースのp7p55d-eです
BIOSアップデートあるんで、ちょっとやってみます
ひとり知ったかが混じっているせいでおかしくなってるが Sandyの場合はC1EもEISTもオンが基本で安定するよ。 今までは切るのが普通だったがSandyは別格。 切れとか勇者とかいってんのはSandyで適当なOCしかしてない 証拠。
GIGABYTEのマザーに PWM Frequency Controlと CPU Over Current Protectionという項目があるのですが こちらはAutoのママのほうがよいのでしょうか? マニュアルみても、周波数を変えれるやら、過電流保護と書かれているのですが 結局のところどういった役割なのでしょうか? 周波数を変えれば=早くなる=クロックアップ? 過電流保護=Autoのもり方をデフォルト*1.xに抑制する?(デフォルト電圧がわからない) また、みなさんがオフセットと呼ばれる項目はGIGABYTEマザーだとどこに当たるのでしょうか? offsetと書かれている項目が見つからないのですが、別名になっているのでしょうか?
>>198 サンディの話なんか1週間ほど遠のいているんだが、
誰にレスしたいんだ?
>今までは切るのが普通だったが この時点でもうね…
>>198 今までも切ってないしこれからも切らないが?
安定するしないで切るとか言ってんならもしかして初心者か?
ああ、初心者スレかw
>>199 >また、みなさんがオフセットと呼ばれる項目はGIGABYTEマザーだとどこに当たるのでしょうか?
Dynamic Vcoreとかないかい?
>>203 ありです、そこAutoや固定電圧だとXマークでなんだろうって思ってたんですが
Normalにすれば弄れるんですね、助かりました
BIOSアップデートしたけど変わらず こうゆう仕様なのか
こうゆう()笑い
corei7 2600Kでグラフィックをオンボードで使う予定ですが メモリだけ1600とかにOCしても大丈夫ですか?
大丈夫だよ、ハイリスクノーリターンだけど
電源オプションのプロセッサの電源管理で 最小、最大のプロセッサの状態が設定できるとおもうんだけど なぜかシステムの冷却ポリシーしかない。(´・ω・`) なんでかわかりますか?
>>210 マザーによると思うけど
BIOSでEIST関連の設定をEnableにしてないと
その項目が表示されず
EISTが有効にならなかったと思う
あとBIOSのEIST関連の設定が
Auto・Enable・Disableの3種類あるマザーで
デフォルトがAutoの場合
OSがXPだとデフォルトのAutoのままでEISTが有効になるのに
OSを7に変えたらAutoのままじゃ駄目で
Enableに変えないと最大・最小が表示されず
EISTが有効にならないマザーもあった
しかし初心者が気軽に質問するためのスレなのであった・・・
同士諸君、OC童貞の俺に初心者がOCに挑戦する時に参考になりそうなサイトを教えてはくれまいか ちなみにAsrock P67 Extreme4+2600Kで挑戦するつもり
ナイスだぜ兄弟GJ
スレも一通り読めない 検索も出来ない 基本的にOCは自己責任だからどうでもいいけど自分で何とかしようとする癖は付けた方がいいよ
つまんねえ奴っていわれない?
納豆食った後の食器洗うとき見たいに、ヌルヌルくっついてくるならともかく
ここ初心者スレだからな
嫌なら答えなければいいだけだし、
>>217 スレ違い
もともと初心者スレって同じようなことをずっとQ&Aしていくようなところがあるから 嫌なら見なけりゃいい。
お礼言ってるだけまし
217は友達がいないかわいそうな子なんだよ。大目に見てやろうぜ
>>217 がここで聞かれそうな事をテンプレにまとめてあげたらどうだ
GIGABYTEのZ68マザーでのOCについて質問です。
>>215 のとおりにEFIに設定、Intel pll Overに関してもEnbleにしました。
offsetとMulti steps load line(LLC)が排他的になってまして
LLCを使いたいと考えています。
Lvが1-10まであるのですが、Lv1につきoffsetでいう+どの位になるのでしょうか?
マニュアルをみてもLvが変更出来るとしか書かれておらずよく分かりません
よろしくお願いします
225 :
Socket774 :2011/07/05(火) 22:37:10.27 ID:T98jGg4S
あのね 普段特に問題ないのだけれど ネトゲとかしてて急に画面をグイッとかて回した瞬間にフリーズしてリセットか強制OFFしかできなくなるのです OCはほんのしこしだけしています 2600Kでベース103MHzのTB39倍で4GHz動作してます 電圧はAutoで負荷に応じて1.0〜1.3Vくらいの間でうごきます メモリは緩めに設定してあるので何が原因なのかわかりません LLCはONしてます どうかおしえてくださいませ
OCはほんのしこしだけしています まずOC切ってみたら
>>224 そういうのはOCCTでも使って負荷のかかり具合とCore電圧の変動を比べて
自分なりに調べるしかないと思うよ。
サンディマザボの設定で、スピードステップをONに設定すれば 高負荷時以外の時は消費電力はOC前と変わらないと思って大丈夫ですか?
>>225 C6 、C3 ステートオフにしてみる
LLCの設定を変更してみる(強い方へ)
2500k使ってます アイドル0.99V、全コア最大負荷時1.26V、1コア負荷時1.31Vなんですが 全コア負荷時と1コア負荷時の電圧を1.26Vあたりに固定したい場合はどこら辺いじるといいのですか?
スレチかもしれんが、OC設定いじってからマウスがカクカクする。 たしか、省電力設定を有効にしてからカクカクになったと思う。 で、もとに戻したりコンパネの電源管理を高パフォーマンスにしてみたり いろいろしたがまだカクカクする。 何が原因かわかりますか?
>>233 電圧が足りてない。
Vcore、vdimmをさらに盛る。
>>234 ありがと。
それも、考えたんだけど一応prime95を8時間くらい回して大丈夫だったし、設定変更する前の(かくかくしない)設定に戻しても治らなかった。orz
i7 860
ASUSの「P7P55D-E」
倍率21の169の1.200Vの3557.8MHz
C6 、C3 ステートオフにしてみる
>>236 CステートをAUTOからC6に変更したら治りました!!
ありがと!!
自分なりにしらべたのだが、 チキンなOC童貞の俺に教えてくれ… ASROCK P67 Extreme4に2600Kで、 とりあえず4.4GHzで常用しようとおもうんだけど、 その場合変更する項目は 倍率x44 Vcore+0.020 TDP=106 だけで大丈夫?
0.1v位漏れ
以前、オーバークロックを行い、その後、元の数字に戻したのですが、 CPUの温度がヤバくなってるらしい。(負荷かけてなくて60〜70度) こういうことはよくおこること? それとも、ただたんに純正のクーラーではきかなくなってきてるのか? corei7860 P7P55Dです
242 :
240 :2011/07/09(土) 08:28:37.64 ID:OJAge4rz
クーラーを入れてしばらくしたら、温度40〜50度になってました。
243 :
238 :2011/07/09(土) 10:55:19.37 ID:3X2qTTLG
こんなマニアックな世界があったのかよ・・・
CPU RATIOを48に設定したのに、 CPU-Z読みでは倍率37〜38を行ったり来たり。 倍率48で動作させるにはどうしたら? それともこれが普通?
>>247 電圧1.6Vくらいモレ!
WとAの限界160くらいまでアゲレ!
TBキレ!←たぶんこれだべな
メガ盛と味噌汁玉子下さい
>>247 サーマルプロテクションかなんかじゃないの?
温度どうなってるかチェック
252 :
247 :2011/07/12(火) 00:05:58.51 ID:ILkWJmuI
Speed Step/C1EをOFFって、 低倍率で動作させないようにした。 OCCTのLinpark 1Hをやってるんだが、 PC起動時は倍率48で稼動してるが、 なぜか負荷テストで40倍程度に下がる・・・。 BIOSやOCCTのレポートでは4.8GBと出るが。 電圧は0.125V盛って、1.280V〜1.345Vを推移中。 温度はCore#1〜3は65度前後。Core#4が70度弱だな。 OCCTではこの動作が普通なのかな? 48倍に常に張り付かせることは無理? Primeも試してみます。
OCツールみたいなの入れてるんじゃね BIOSで48倍にしてても そのOCツールが起動した後はそのツールで設定した値になってる系
>>252 ナゾはとけた!
OC基本から勉強したほういいよ
というか>248のアドよんでないだろ?
HP製のHPE-560でもk10statを使えばOC可能でしょうか? 以下はcpu-zで取得した情報です。 CPU:Phenom2 x6 1065t M/B: Manufacturer Foxconn Model 2A92 chipset AMD 785G southbritge AMD SB700 LPCIO ITE IT8720 BIOS: Brand American Megatrends Inc. ver6.11
ここは自作PC板だハゲ
FoxconnのBIOSをASrockのツールでいじれるのか?
259 :
258 :2011/07/12(火) 17:43:57.59 ID:Qb10XRVL
すまん今の無かったことに
マザー p8z68-v CPU i7 2600k Auto Tuning使ってocしたんですけどbiosでTBきると負荷がかかったときの最大クロックが定格の3.4Ghzになります これは仕様ですか? TBきりたいかつocしたい場合はAuto Tuning使わずに手動でocの設定しないとだめですか?
>>260 OS上のOCは危険だからBIOS設定をした方がいいよ
>>261 そうなんですか・・・・
体感でちょっと動作がキビキビになったから喜んでたんですけど・・・
こわいけどbios上でやることにします
TBきれるならそっちのほうがよさそうですし
>>263 逆とは?
BIOSよりOS上のアプリのが安全とでも・・・?
コールドバグとか考えるとそれまた逆なんだよな
OCしてる時点でどっちもどっちでは
フリーソフトにハードウェア操作の権限まで与えてる時点で危険だろ
ハードウェア操作を伴わないソフトって存在するのか?
OS上のだとBIOS書き換えないでOCできるんじゃなかったっけ? 失敗してもBIOSいじってないから前回のまま起動できる 書き換えられるのもあるようだけれど
トラブった時、OS上からのOCは復旧するのに面倒だね
272 :
(´・ω・`) :2011/07/16(土) 22:13:42.07 ID:oxgF33Yd
>>268 ,271
(´・ω・`)この箱に入っとけ
_________
/ /\
/ / \
/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\ /
/ | かまって | \/
| ください |/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
結論、原発反対OC反対
Brothersoftの不審なミラー以外で、今Tripcode Explorerが手に入る場所ってありますか?
スレチ
CPU i7 860 M/B GA-P55A-UD3R メモリ CMX4GX3M2A1600C9 HDD Hitachiの1TB 7200rpm SSD C300 64GB あとはI-OのDVDドライブ・TVチューナー・HDMIキャプチャーボードぐらいかな この構成でオウルテックのEVEREST 85PLUS 620の電源だとOC厳しいですか? できるのなら4Ghz近くまで上げたいのです。あと常用のつもりです。
誰か直ちに美女を派遣してください アソコがオーバークロックできるのか試したいので
>>278 なぜ持ってるのにやってみないんだろうな
脳内か?
手元にあるコレどうでしょう がトレンド
4Ghz位楽勝の構成にも見えるが…
2chじゃ1.5倍以上余裕がないとスペック厨が因縁つけてくるのが当たり前だしな、この板に限らず
>>278 VGAが何を積んであるかによって変わると思う
>>284 やってみたりしてるんですけど、
電圧上げてもBLCK175より上げるとテストで1スレッド落ちるんで電源不足かと思っただけです。
>>288 ラデの5770です。
OCはしてないです。
2G*2を2G*4 DDR3-1333にアップグレードしたら定格でしか動かなくなったでござる 2G*2なら2.93Gから3.8Gまで上がったんだけどね〜
>>291 やったでござる
でも無理でした
違うメーカーのメモリを混在させたのがいけないのかな
でも160*24の3.8Gまであげるとフルロード時CPUの温度が95度を超えるから色々とヤバイ
>>292 3.8Gでフルロード95度てリテールクーラーか窒息ケース?
775か1156なんだろうけど
>>293 ケースはアルミの知らないやつ
もう7年くらい使ってる
1156のCPUで正解です
i7の870
クーラーは兜でグリスは白色の100円のやつ
BIOSで電圧下げればいいのかも知れないけどやってない
オーバークロックしても大した恩恵がないので定格に戻しちゃった
>209 いちどメモリタイミングゆるゆるで回してみたら?
297 :
Socket774 :2011/07/22(金) 02:10:43.28 ID:0OiquWRz
オーバークロックするとゲームがヌルヌルするとかそんな恩恵をうけられるのですか? ゲームの設定で低画質から高画質動かせるようにくらい変わる?
ワンランク上が2ランク↑のCPU装着した時の使用感と思えばいいだろう 糞のような底辺CPUがいきなりハイエンドになるわけではない またゲームの場合はGPU強化したほうが有効な場合も多い
あまりOCerは興味ないみたいだから語られないけど 消費電力が激増する
>>299 やってるとそのあたりのことはわかってくるので
自然と電源やマザーにも気を遣うようになるんだろうけど
Z68マザーで、メモリOCしたときに ASUS Debugs LEDsが59で停止する。 停止番号を見ると、CPU micro-code is not found or micro-code update is falled となっている。 CPUは全くOCしていないのに、なぜここで停止するのだろうか・・・
定格でもブルスク頻発している耐性が落ちたCPUも BIOSでうまく(全体的に違う数値)設定すれば4.2Gまでは安定動作するな。 壊れたと思ったけど三ヶ月はしっかり起動している。 設定しだいなんだな。 話し変わるけど、脱原発の広瀬隆の金属疲労の事やその他いろいろ聞いたら オーバークロックしている時点でかなり危険なんだと今頃理解した。 定格でも使用状況で危険な時もあると知ったよ。
そこまででかく喩えないと入ってこないとは、 器の大きな奴だ。
結論から言うと、オーバークロックは愚かで馬鹿な行為。 科学とかそういったモノではなく、物理の基礎をかじっていれば オーバークロックっていう馬鹿な行為は 物凄い危険で出来ないはずなんだけど、やってしまう。 しかし、オーバークロックという未知の数値にロマンを求めて 遊ぶ。これがたまらなく面白く、そういう馬鹿になれる自分好きが俺だ。 人間の心理をついた巧い商売だと思う。
いやいや普通に機械全般そういうものでしょ 手を入れてエンジンの出力を上げたいとかレスポンスを良くしたいとか 興味が無ければ絶対にやらないほうがいい行為
>>305 好きなことには正当化するんだよね人間って。
巧い商売というか、悪等だよね〜w
原発並みの被害は無いけど、考えるね。
307 :
Socket774 :2011/07/23(土) 14:14:31.75 ID:HgpxsuCY
初心者スレと夏休みが合わさり最強にみえる
PCショップでオーバークロックしたいんですけど?! なんて言ったら。 買ってくれて有り難いけど、この人って馬鹿なんだなって思われるのは常識。 例外で店員自体が無知な時があるけど。 でもオーバークロックは止められない。
310 :
Socket774 :2011/07/23(土) 16:10:40.69 ID:HgpxsuCY
312 :
Socket774 :2011/07/23(土) 18:58:18.67 ID:JLAQzRCm
OCなんかしても熱量増えて安定性欠くだけ 大してSpeedUPには繋がらない 「オーバークロックは初心者がやる事」 ってスレタイ少し変えて欲しいね(´・ω・`)
ヘタクソ
314 :
Socket774 :2011/07/23(土) 19:22:38.02 ID:HgpxsuCY
OC大会で上位にいる連中って普段は定格で走らせてる理由がそれだよな ocされたpcは大会近くないと電源すらいれてないひと何人か知ってるし やっぱり原発と一緒で危険極まりないんだな
君がこのスレにふさわしい初心者ってのだけ理解できたけど 何がしたいの?
具体的にどう危険なの? 爆発するとか電磁波出てやばいとか?
317 :
Socket774 :2011/07/23(土) 19:44:43.87 ID:HgpxsuCY
初心者スレならまだましだよ注意すればなんとかなる人間もいる 極まりなくアホが集うのがオーバークロック報告スレッドだぞ 見て見ろ究極なアホな書き込みを・・
>>304 結論しか書いてねえ・・・物凄い危険な理由を物理やってない俺に教えてつかーさい
319 :
Socket774 :2011/07/23(土) 19:52:38.00 ID:HgpxsuCY
人に聞いてばかりいないで何故危険かオーバークロックの意味から勉強しなよ 本当に頭悪いな・・
320 :
Socket774 :2011/07/23(土) 19:52:43.42 ID:JLAQzRCm
>>314 危険極まりないってそこまで悪化はしないけど
美味く例えるなら、
レギュラーガソリンの車にハイオク入れて走るのと同じ位意味のない行為という事
君は車も初心者なのか? もしくは免許も無い?
>>320 ハイオク車で280馬力とかうたってるスポーツカーあるじゃないっすか
あれにレギュラー入れると馬力下がるよ!
コンピュータちゃんが勝手に爆発タイミング変えてくれるから支障は無いけどレギュラーよりはハイオクの方がいいんだよ。
車に例えるなら改造して馬力上げることだろ
ターボ車のスクランブルブーストがより近い表現かな でも車って50馬力変わると体感かなり変わっちゃうぞ
でも市街地走行なら追い抜きほぼできないから 到着時間ほとんど変わらない現実 PCなら作業早く終われば電源落とせるし静かになるよね
早く終わったら残った時間でPrime95するのがおーばーくろっかーです
みんなエンジン改造して280PS軽くオーバーしているのに 帰省ラッシュの渋滞でハイブリッドにしておけばよかった しかもハイオクだし てことですね、わかります
ターボ積んだ、レギュラー車にハイオク入れても結構変わるよね。燃費とか リッター当たりの走行距離伸びるし。ぶんぶんできるヨ
それはないw
高性能車だとエンジン回さなくていいから静かで快適だけどな 車でもPCでも少しの快適性向上が意外と重要だったりする
332 :
Socket774 :2011/07/24(日) 08:11:18.51 ID:05zH/qUy
低性能車をターボ付けたりボアアップさせたりしても快適にはならない 所詮貧乏人の発想 金ある奴は最初から高級車を買って楽しんでるぞ。どこもいじらずになw
333 :
Socket774 :2011/07/24(日) 08:13:51.32 ID:GyKU2h1K
8月末までage進行にして子供の隔離に使います ageてお願いします
>>332 RUFとかNovitecRossoとかBrabusとか楽しいぞ
イタ車はここぞって時にオーバーヒートするからな・・・・・俺はカマロのV8がいいと思う
336 :
Socket774 :2011/07/24(日) 18:53:04.06 ID:/Fh92OHL
隔離age
なぜオーバークロックするかと言えば、そこにオーバークロック可能なCPUがあるからだと答えるよな。 車と違ってスピード違反では捕まらないし…
サーキットでスピード出せば捕まらんよ
サーキット=回路 うまくまとめてきたなー 初心者とは思えん
>>340 水漏れしている水冷PCはさすがに嫌だけどなw
お前らはリスクたんを犯して楽しんでる変態どもだろ お前ら「ふひひwwwこのOCはリスクがでかいぜぇ・・・壊れるリスクにびびってたら何もできないぜぇ」 リスク「ふええ・・・」 お前ら「おっしゃwww電圧1.6vでキッター、リスクおかしまくリングwwww」 リスク「らめえええええええ」 ふぅ
344 :
Socket774 :2011/07/28(木) 11:31:10.65 ID:teZToXud
助けtえおめいら!ターボブーストが効かなくなったった
・すぺ
CPU: Core i5 760
M/B: P7H55D-M EVO (Asus)
・いきさつ
OCは昔勉強しようとして挫折して今回再チャレンジ
http://ascii.jp/elem/000/000/481/481395/index-2.html#eid481387 を参考にベースクロックだけちょっぴり上げて様子見しようと133→166へ
(ここで触ったつもりはなかったが省エネ機能がOFFになってた)
FF14ベンチ回したら何故かCatalyst Controlがエラーを吐いて青画面
再起して155で設定し直してFF14ベンチ回してみる(完走)
ここでやっと省エネが機能しておらず155*22=3.4G固定になってるのに気づく
そして、定格ターボブースト状態で3.5G出てたと記憶してたので不思議に思う
BIOSに戻り原因を探ったが省エネ関連のミスしか見当たらず
Intel (R) SpeedStep(TM) Tech
Intel (R) TurboMode(TM) Tech
共に有効
とりあえず定格に戻した(auto)が、省エネは機能するものの133*22=2.8Gまでしか行かず
相変わらずターボが効いてない
ぐぐりまくったが「負荷が足りない」「冷却が足りない」などのちょっと的外れっぽい教えてなんちゃらのログしか見当たらず
FF14ベンチでも3.5G出てたのに。。。同条件で出なくなるとは思えず、なにかがブースト機能を邪魔してると考えてる次第です
今は職場なので帰ったら
・Catalyst Control再いんすこ
・BIOSあぷで
・COMSクリア
を試してみようと思いますが、何かピンとくる経験談や過去事例などご教示頂ければありがたいです
長文すみません
M/B間違えました P7H55-M/USB3 です
346 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 73.5 %】 :2011/07/28(木) 11:55:37.95 ID:pqq0xSnA
>>344 俺ならとりあえずBIOS設定をデフォルトにしちゃうけどな。
VGA関連に関しては俺はATI使ったこと無いんで答えられないけど、
一番簡単で効果ありそうな順にいけば、BIOSデフォルト→CMOSクリア→CCC再インスコ(違うVer)
→BIOSのVerをアップしてるんなら落としてみる。
みたいな感じでいくかな。
Pentium Dual-Core E5200(2.5GHz)のOC(3.33GHz)とE6800(3.33GHz)についての質問 (CPU以外は同じパーツ構成としオンボードGPUを使用した場合) E5200(定格 200x12.5=2.5GHz)を266x12.5=3.33GHzにOCして、Voltege類は 全てE6800と同じに、メモリクロックも定格を越えないようにして、CPU温度も E6800と変わらない場合、CPU以外(マザーボード、メモリ、オンボードGPUなど)に 掛かる負担はE6800を定格で使うのと同じと考えて宜しいでしょうか?
>>346 レスありがとうです
勉強になります、アドバイスどおりの順序で試してみます
なんか倍率あげてったらどんどん上がるんですけど げんかいないのかぇ?
350 :
Socket774 :2011/07/28(木) 15:20:26.27 ID:TIOFzACb
定格命の僕ですが、 買ったメモリがDDR3-1600なのにデフォルトだと何故か1333で設定しちゃうから 頭来てBiosで1600に設定したらOCしてないのに2600kが勝手に3400Mhz→3432Mhzに上がってた・・・ 起動後特に問題無し。CPU温度が若干上昇したけど。 なんでCPUクロック上がったのか分かる?(´・ω・`)
>>346 Defaultsであっさり直りました
本当にありがとうございます
さて、改めてプチOCにチャレンジしてみます
>352 EIST切った? 項目あればだけど
>>353 Intel (R) SpeedStep(TM) Tech のことでしょうか?
であれば、有効にして、Intel (R) TurboMode(TM) Tech も有効にしてます
先日は定格以外でブーストが効きませんでしたが、BIOSを最新にしたら144Mhzでもブースト確認できました
やりたい事としては、ベースクロックを155Mhzにして、
アイドル時*9=1.3Ghz、ちょい負荷時*22=3.4Ghz、ブースト時*24.5=3.8Ghz
なんて出来て常用できればいいなぁと思ってます
しかし、155Mhzにすると省エネは働くものの上限が*22で止まりブーストが掛かりませんでした
144Mhzにすると省エネもブーストも掛かり、ブースト時3.6Ghzまで確認できました
149や150で試すと起動しませんでした
ここで以下のような疑問が出てます
・ベースクロックのみの変更だと133→144程度が限界なのか?
・ブースト働かせるなら144程度以上は危険域なのか?
・ベースクロックの数字は法則性があるのか?(155で起動して149で起動しないのが??)
絵に描いたような初心者ですがご教示頂ければ助かります
BLCK変えていろいろ試してるようだけど、 メモリクロックはどうなってんの?手動?AUTO?
■CPU :Corei7-2600k ■M/B :M4E-z ■動作クロック :4.8ghz ■BCLK :100 ■CPU倍率 :48 ■QPI/VTT V(VCCIO) :1.1v ■Vcore :auto ■Vdimm :1.6v ■ケース :有り ■コア温度 : ■室温 :70-78-81-78 ■温度計測方法 :realtimeGT ■負荷テスト:prime95 x64 266 ■LLC:50% ■DIGI+ VRM CPU Current Protection:150% ■DIGI+ VRM Switching Frequency:Auto ■Offset:0.100 ■他:基本AUTO Prime95を走らせると数分で、各コアが瞬殺されます。 いちおう#7のみ動き続けてるんですが、意味ないですよね。 何が悪いんでしょうか?orz
室温やべーな
室温ワロタ グリスの塗りが悪いとか?
室温じゃなくて、コア温度でしたorz
>>360 一応RealTempGTでTJMAXはいってないので、熱暴走ではないと思うのですが
ちなみにOCCT linpackを今やってみましたが、こっちもエラーはかれます。
auto設定だと、電圧が1.265位でしたので1.3vにしてもだめでした。
現在1.32vにAI Suite2にて設定して、OCCTでのロード時のVCoreは1.496v位です。
Vcore :auto なのだから温度高いのは当たり前かと
offsetとVcore :auto と何の関係が?
>>365 offsetモードにすると、vcoreはAUTO状態で選べませんよね?
AI Suite2上であれば基本電圧を変更出来ますが、初期設定は変えれないと思うのですが
ですので、
>>361 でAIsuite2で変更してると記載したのですが
OCの時はマニュアル決め打ちでいいじゃない
>SandyはAutoでoffsetを利用できる エスパー機能かよ OCしたいのか、AI Suite2の使い方を知りたいのか、用語の意味を知りたいのか
Vcore:Autoと指定すると、自動的にOffset値を選んでくれる ↑理想的なエスパーじゃないか VcoreのOffsetをマニュアル決め打ちするのはバカなんだろ?
>>370 言いたいことが分からないな
Offsetを利用するとVcoreはAutoになる。
マニュアルではVcoreを盛れない
で、最初に書いたとおり今回offsetは盛り目の0.100って書いてるのだけれど
どこに自動的にoffsetを選んでくれる何て書いただろうか
で、電圧の基本値を変える場合は
AI Suite2で変えれるとも書いたけど
>>370 自体かエスパー過ぎて、困る
ああこれか ■Offset:0.100 すまんかった いろいろ言いたいことはあるが、これは申し訳なかった
>>358 ケース :有りてなんだよwwwwwwwwwwwww
ケースの重要性分かってねーヤツがAutoでOCしてクボックwwwwwwwwwwwww
初心者にもほどがある
>>372 欄になかったから下につけたんだけど見づらかったよね(´・ω・`)ごめん
>>373 すまんな、確認しなかったせいか俺の中ではそこ HT有り?:有り
のつもりで書いたんだ…
2500k使ってるんだけど、みんなベースクロック99.8MHzなのに 俺のは100.3MHzなんだ・・・何故? マザーはGA-P67A-UD3R-B3
PC初心者スレへどうぞ
GIGAだから
OCCT b15
>375 その辺はMCHの設定によっても若干数値替わるな
きっと不良品だからハードオフ行った方がいい!
【パーツ構成】 CPU:XEON E3110 M/B:P5K-E 電源:CORE POWER3 400W メモリ:UMAX DDR2-800 2G × 4 VGA:HD5750 【BIOS設定】 Ai Overclocking : Manual CPU Ratio Control : AUTO (6.0〜9.0の間で変動) FSB Frequency : 400(定格333.3) PCIE Frequency : 100 DRAM Frequency : AUTO(自動調整されて800MHzで駆動してる) CPU Voltage : 1.2750V この構成でPCを起動すると、高確率でBIOSが起動しなくなります。 電源のオンオフを繰り返すとそのうちBIOSが初期化されてまたBIOSが起動するようになります。 FSB Frequency : 366.6 で動かすと問題なく起動します。 FSB400だとBIOSが初期化される原因がわからないです。 Vcoreが低すぎるのか、使っている電源が出力が足らずダメなのか・・・ どなたかアドバイスお願いします。
仕様 まぬある嫁
■CPU :Corei7-2600k ■M/B :M4E-z ■動作クロック :4.4ghz ■BCLK :100 ■CPU倍率 :44 ■QPI/VTT V(VCCIO) :1.05v ■Vcore :1.34v ■Vdimm :1.6v ■ケース :有り ■コア温度 : ■室温 27℃ ■温度計測方法 :realtimeGT ■負荷テスト:prime95 x64 266 ■他:基本AUTO Prime95を走らせると数分でブルースクリーンです・・ 倍率42の時は問題なく動作するのですが。
>>383 メモリ系もいじってるだろ。 デフォに戻せ。
すいません、MBはGA-Z68XP-UD3Rでした。 vcoreを+0.1vの状態にしたところprime95で即落ちはしなくなりました しかしコア温度がそれぞれ70度〜75度あたりまで上昇してしまいました。(アイドル時38度) ここから電圧をすこしづつ下げていくことで調整していけばよいのでしょうか? CPUクーラーはZALMAN9900MAXです。
387 :
Socket774 :2011/07/31(日) 17:31:42.34 ID:wjxxAWZ+
CPU:Corei7-2600k、M/B:Asrock Z68 professional gen3 のBIOSから、CPU RAITOを45とかにしてPC立ち上げて、Cpu-Z で確認すると、いつも倍率(multiplier)が16になってしま うんですが、これはCPUもしくはM/Bの不良でしょうか? それともBIOSで何等かを弄らないと反映されないものでしょうか・・・
388 :
383 :2011/07/31(日) 17:34:35.42 ID:j6x0U0h5
>>387 ベンチかなんか回しながらCpu-Zで見てみたら?
>>389 ベンチしながら見たら設定どおりになってました。
このCPUは負荷に合わせて自動で変わるんですね。ありがとうございましや
つられすぎww
Prim95回して負荷がかかってる時、常に44倍で回っている確認したほうがいいよ。
>>387 UEFIでSpeedStep/C1Eを無効にすれば固定されるはず
初心者騙しのレス多過ぎw 少しでも初心者からかって優越感を持ちたいのか
2ちゃんの伝統でしょ
初心者スレじゃなかったら楽しいんだけどねぇ
初心者スレで騙しや嘘は悪質だな てか、初心者スレで威張って ストレス発散している人格障害が このスレに限らず2ちゃんは多いな
>381 ヒマだから答えてみる… CPU rasio AUTOは自動でBIOSに値を入れてるだけで、可変するのはまた別の設定 起動でコケるならvcoe1.4位までなら盛っても平気 熱が80℃以上でもなきゃ再起動繰り返した後、初期値に戻るのはマザーの仕様
>>386 俺のはP67-UD7-B3だけど、4.5GでVcore+0.075vで安定だよ。
400 :
:2011/08/01(月) 16:56:56.73 ID:+k4S4nJG
SandyBridgeのCPUは、シリコンが弱いね。 特にSandyBridgeのkシリーズでのocは(当たり前だが)必要以上に出費が嵩む。 いつもより安い部品で仕上げているのか、無理なCPUの設計なのか、耐性が著しく低い。 何個も買う羽目になる。最近のコスタリカ製はがんばってはいるが。 i7 980x.990x高く感じるかもしれないけど。 SandyBridgeのCPUを4.5個買ったら、余裕で金額超えるからね。 耐性低くなって売り変えして、2.3個買ったら経験値は上がるけど、金がハイエンド買ったのがよくなってる。 ここではタブーだけど。あくまで初心者限定で。お金に余裕ない人は考えたほうがいい。 i7 875kレベルで迷っているなら、我慢してi7 980x.990x狙ったほうが用途も広がるし良いと思う。 今年の暮れと来年初旬に出るCPUも無理な設計で急いで出すからね。 それでもCPUの新作は(手抜きしてないのが少し出回る)面白いから、俺は手を出すけど。
知性を感じられない。
同意!
403 :
Socket774 :2011/08/01(月) 17:49:57.27 ID:h1Sfdb7o
>>400 これが全てだよな
サンディちゃん不良品と思われても納得するし
405 :
:2011/08/01(月) 17:55:08.45 ID:+k4S4nJG
>>400 不良ってのもね、あまり言いたくないけど。
誇大広告並みの商売に釣られる私たちみたいなところはあるかな。
406 :
:2011/08/01(月) 19:23:01.20 ID:+k4S4nJG
ここにも載っているね。
【IRPS 2011レポート抜擢】
32nm過剰品質を改めたい。
半導体チップの寿命を保証する手段としては、かつては加速試験が常識だった。
しかし実際には『加速試験が与えるような厳しいストレスを半導体チップが受けることは、ほぼ、ありえない』。
半導体チップにはさまざまな用途があり、その大半にとっては(加速試験をパスするような品質は過剰であるともいえる)。
一方で、22nm/15nmといった最先端の半導体チップを低いコストで提供するためには
実使用状態を反映したモデルによる寿命保証手法を採用することで過剰品質を改めたいという要求がある。
Intelの試みには、こういった思惑が背景にあるのだろう。
22nm、15nmでは品質を落とさないと妥当なコストでの提供が出来ない。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20110427_442464.html 【IRPS 2011レポート】
PCの使用条件からCPUの寿命を予測する
>>406 ぶっちゃけ「これまでハズレと呼ばれた品もどんどん売り出して利益を出す」ってことだよな
ExtremeのXじゃなくて「K」だからな。 で、なんの「K」?
半導体でそういうの始めたのがIntelだから仕方がない
>>400 >SandyBridgeのCPUは、シリコンが弱いね。
基盤が弱いってこと?シリコンウェハ?
411 :
381 :2011/08/02(火) 17:57:44.82 ID:G2b++01m
>>398 レスどうもです。
とりあえず電圧を1.35Vまで盛ってみました。
1回目は起動したのですが、2回目以降はBIOSが起動しませんでした。
CPU温度はアイドル時に60度だったので、1.4Vまで電圧盛る勇気はないです・・・
とりあえずOCはあきらめることにしましたorz
sofmapでK付きのCPUとH67マザーで3000円お得とかやってるけど意味あるのか? P67かZ68でないとOCできないはずなんじゃないのか と思ったがKなしとの差額が1000円だからOCしない人なら3000円引きの方がいいのか
K付きはHD3000だからH67でも意味はある
KつきはHDが3000GB? とかいってみる
>>407 そうじゃなくね?
これまでハズレと呼ばれてきたものが上限の基準になって、OC幅ほぼ無しのものが普通になる
H67でもOCはできるよ、動作倍率が操作できないだけ 2500Kと2500なら差額500円だから3000円引きはデカイな
H67売れねぇんだろ K&Z好んで買うジサカーはともかく
418 :
Socket774 :2011/08/04(木) 11:27:17.84 ID:DNAMMB7q
BTOに組み込まれてるならK+Hなのは分かるけど パーツを買って組み立てる自作erに対してHは微妙ってことだろ 他に色んな選択肢あるしな
>>418 サブで使うPCにはもってこいだ。消費電力考えてビデオカードなしでし使用するから
やっぱりK付のほうがいいかな。
420 :
Socket774 :2011/08/04(木) 22:32:56.72 ID:fX2DeHpY
はじめまして。 初めてのオーバークロックでいきなりつまづきました。 Intel pentium M 725 のpll-icが分かる方はいませんか? 調べたんですが出てきませんでした。
その問いには誰も答えられないかと 質問をやり直しましょう
ここはインテル専用スレみたいに見えるな。 AMD使う人はBEでお手軽OCか、K10STATで省電力化の方向に走るからかな。
ベンチかけると90℃いくのってやばい?
設定を見直すべき
prime95で80℃いくのはやばい?
OCを基礎から学べるお勧めのサイトを紹介してほしい。 検索すればイロイロ出て来るけど、どれが良いのかOC童貞には判らない。
その時点でダメ。そんな都合のよいサイトは存在しない。 OCには必ず温度や安定性の検証が必要。パーツ個々の特性がそれぞれ 違うんだからマニュアル通りの設定なんて無いし、温度や安定性気に しないならマザー付属の設定で自動OCさせときゃいい。 初心者は自分で調べて、検証して、それでも判らなかったら掲示板で 聞いて成長するもの。ここはそういう人のためのスレ。
90度でビビるようなヤツはOCすんなカス 節電しろ
429 :
426 :2011/08/06(土) 07:40:37.56 ID:C095nvn7
>>427 >ここはそういう人のためのスレ。
テンプレにそんなルールはないよ。
>気軽に質問や報告などを語り合うスレです。
ですよ。
>>ALL
では質問を少し変えさせていただきます。
OCの基礎知識を学べるお勧めのサイトを紹介して下さい。
検索すればイロイロ出て来るけど、どれが良いのかOC童貞には判らないです。
431 :
426 :2011/08/06(土) 10:23:01.45 ID:C095nvn7
予想通りのレス来たw 私がした質問の回答があれば、普通はテンプレにリンクがあるからね。 >てか、初心者スレで威張って >ストレス発散している人格障害が >このスレに限らず2ちゃんは多いな こんなレスが多いので、期待はしてなかったけど。 次は逆ギレ認定ですか?質問者は常に要敬語に低姿勢。テンプレに書いとけよw
NGID:C095nvn7
質問は変わってない件について
検索すればイロイロ出て来るなら自分の足りない知識を補填すりゃいいんじゃないの? OCの基本は 1)冷却 2)クロックや倍率上げる 3)電圧盛って安定させる CPUやM/Bよって対処法違うし 第一、ここの回答者は自分の経験や勘を優先させるから サイトの情報に頼らないと思うので優良サイトなぞ知らんと思う
BIOSのoffset voltage を1.6ぐらい盛れたらOCの神 早く童貞卒業しろ
他人にOC推奨してるのに噴いたw
便利なツールだね!帰ってきたら試してみよう。
一番参考になるのは同じママンのBIOS設定晒してるサイトかな それでも成功するとは限らないけど
>>439 個体差があるからねー、なのにテンプレテンプレ騒ぐ騒いでる奴は池沼なのか?
OCってどこかに載ってる設定を見てするものじゃなくて 定格から少しずつ上げる、盛るを繰り返して限界を見つけるもの 攻略サイト見てゲームする癖は治すべきだ、ゆとりちゃん
>441 ちなみに>439はさらに煮詰めるときの事 ま、OC自体はどこまで回したらOKとかないから、欲しい情報は人それぞれ
そういやControlCenter2が8/5にきてるっぽいけど 相変わらず更新履歴がどこにあるかわかんねえ。 どこがかわったんだよ…
i7-920使ってるんだけど 今までBCLK178x20で常用できてたのに メモリをDDR3-1333からXMP対応のDDR3-1600に変えたら BCLK160でも通らなくなってしまった…なぜ? やっぱり6スロット全部埋めるとOC上限落ちるのか…?
Z68系でで内蔵GPU使いながらOCしてる人GPUテスト通る? CPUはCPU-Z読み1.4v、4.7GHzでOCCT1時間(Linpack)やっても大丈夫なんだが GPUOCCTは5分程度で固まってしまう・・・
>>444 1333x3→1600x6の変更?
多分メモリーコントローラーの電圧不足かと。BIOSでQPIvとかVTTとか書かれてる部分をちょい盛って試すべし
>>448 変更はそれで合ってる。
QPIの電圧は1.215Vまで試したかな…
Vdimmとの電圧差を0.45V以内にしろっていうのを見たから
そうしたんだけど、まだ足りないのかな?
とりあえずやってみよう。レスくれた人ありがとう。
451 :
445 :2011/08/09(火) 00:48:58.15 ID:UrIV82DA
>>446 初心者だからか・・・
4.6GHzだとバッチリGPU:OCCT通る
4.7GHzでPLL overvoltageやiGPU voltageも弄ったけどGPU:OCCTで状況変わらずフリーズ
やっぱZ68の限界かねぇ
メモリレイテンシ緩めると通るかもな
環境わからんから細かいところ言えないけどどうみてもVcore少なすぎる
あと
>>542 が言ってるようにレイテンシ緩める、Vdimm盛る、QPI盛るは最低必要じゃね?
燃やすなよ
OCなんて余程外れ引かなければ水冷にして盛ればなんとかなる
>>451 外部GPUなら4.8Gいけるけど
内蔵GPUだとそれくらい
あらら、もうMBの構成上の限界なのか これ以上OCが望めないなら電圧設定を詰めて熱を減らすようにしていくか・・・
2600kのコア毎のocについて聞きたいんだ 今は全コア47倍で下限探って1.350vで安定してるんだけど 1コアだけのTB時や2,3コアのTBのときの倍率を50倍、48倍にしたいと思ってる この場合の電圧ってやっぱり盛らなきゃいけないかな? だとしたら4コアで50倍で安定する電圧と同じくらい?
やってみればいいじゃない
Prime95の1周って何時間ぐらいやればいいんですかね?
モノによって違うけど
1周か気にせずBlendTestを半日回せばok
OCCTは? 負荷高いしリンバック1hで済む
最低12H、標準24H、耐久48Hてとこだろうね
そんなもんですか、ありがとうございます! 12時間ぐらい回したあと寝放置に入って今起きたら、なぜかようこそ画面に戻されてました…(ToT)
それ、設定見直し
今更の質問で申し訳ないんだけど サンディのOCって電圧をオフセットでやる方がいいんですかね。 マザーにもよるんでしょうけど。 例えばM4Eと2600kで3D系のベンチやるときに マニュアルで設定すると固まったり落ちることがよくある。 オフセットでやると温度が結構高くなっても落ちる確率低くなるし そこから電圧を削れたりする。 マニュアルで設定したときとオフセットで設定したときの OS立ち上がった時にCPUzで見た電圧は同じ。 現状電圧はオフセットでやった方が安定するんですけど 例えば5.5gで+0.2(オフセット値)でやった場合 設定を煮詰めようと再起動してBIOSに入ろうとすると BIOS画面で固まっちゃうんですよね。。
オフセットの意味はBIOSがかけてくる電圧にたいしてどれだけ +-するかだから。 マニュアルで打ったVcoreで安定した数字がわかるなら、まずデフォでOCして みて、かけてきた要求電圧に対して+-してやればいいだけ。 固まってるのはオフセット電圧がそれにたいして足りてないだけだと思うが? ただあんまりOCの高いところでオフセットやっちゃうと、電圧かかりすぎて 飛ぶときあるよ。クロックあげればあげるほどAUTOじゃとんでもない電圧 かけてくるから。
個人的な見解だけど まずOffsetを下げていきTBの効かない(2600Kなら34倍までの電圧調整、 LLCも一応関係はするが倍率低い状態ではそれほど影響はない。 ツールをつかって16〜34倍まで変動させながら様子をみる) あとはLLCとAdditional turbo voltage(以下ATV)で調整 LLCは負荷に応じて電圧を盛るような方向で働くが、 ATVはTB状態になれば一定電圧を掛けるので負荷の変動に強いが、 ATVのみで調節すると高負荷で負荷が抜けたとに電圧がかかりすぎてしまう。 なのである程度LLCを上げた状態でATVを調整、それでも軽い負荷で落ちるようなら LLCを下げその分ATVをあげて調節。
初心者スレでそんなこと言っても誰も理解できない件
理解できないというか、M4Eじゃこれいじると不安定になりやすいってことを 知らない人のレス。というか話の前提がASUSじゃなくAsrockになってる感じ。
M4Eってなんぞw
474 :
468 :2011/08/19(金) 20:18:46.01 ID:H4zdArBe
>>469 BIOS入ってフリーズするのはそのBIOSの仕様ですた。
同じ設定で他のBIOSでやってみると固まらなかったから
多分そのBIOSverの仕様なんだと諦めたw
因みに固まるほうのは1902。
>>470 Additional turbo voltageってそうゆう風につかうのね。
よくわからない項目だったので今までは放置してた。
試しに0.2にしてOS立ち上げたら1.76掛かってたから(CPUZ読み)
一寸焦ったけどww
まぁでも今までより設定の幅が広げられそう。
両氏有難う。
BIOS更新してもあんまり意味ないよ。 なにか不具合でもでてんならその余地もあるけど。 P5K時代からたどっても、せいぜいCPUの新リビジョンが載せられるとか その程度。安定してるなら変えないほうがいい。
>>470 低クロックでATVかかってる状態ってやっぱりまずいの?
ATV上げてoffset下げてるといまいち不安定だったから、その逆にしたら安定した(LLC同じ
具体的にはこんな感じ
[email protected] LLC50% どちらもPrime95@2hパス
offset +0.035 ATV +0.03(アイドル0.985V 負荷時1.408V
↓一度、軽い負荷で再起動したので
offset +0.060 ATV +0.002(アイドル0.103 負荷時1.400V
何かフルロードよりアイドルとか低負荷が不安定だからまだ油断できないけど
アイドルと負荷MAXしか見てなくて、offsetとLLCしかいじってなかったんだけど 一定の軽負荷与えるオススメツールなんかないですか 1coreだけ負荷与えるのがいいのか、全スレ均等に低負荷がいいのかもわからん その状態じゃないとATV調整できないですよね
>>476 ATVはTB状態ならば負荷によらず一定の電流をコアに掛けているような感じなので、
TB状態であればクロックによらず負荷が抜けた瞬間に電圧があげる傾向となり
モニター上での最大電圧 − 負荷時の電圧
この差が大きくなるのでここに注意してもらえばいいかと思います。
>>447 Prime95を掛けながらReal Tempの
Setting > Clock Modulation から最大クロックを調整してテストする
のがお手軽じゃないでしょうか。
コア制限するなら普通にタスクマネージャーのところでCore止めとけばいいだけだろ。 軽い負荷というか100%でもかかる電圧が変わる場合もあるよ。 primeでも0.02Vくらい動くし。 それからちょっと軽めならOCCTでいいんじゃないの?
i7-860で170MHz 21倍でOCしたんだけど Prime95で12時間通ったのにORTHOSだと5分ぐらいで落ちるのってどの電圧が足りてないの? メモリはCMX4GX3M2A1600C9 マザボはGA-P55A-UD3R
Sandyでコア負荷数に関わらず電圧なるべく一定にする方法ないものかしら?(アイドルだけ除く) 各社LLCがただの電圧盛りに成り下がってしまったようでバラついて困る
TBdisable
480です。 CPUの電圧を1.2Vまでで可変にしてたから 1.2V固定してみたらORTHOSでブルスクでなくなりました。 可変だと電圧不足になるのかな
484 :
Socket774 :2011/08/22(月) 11:07:43.57 ID:l01XHQrs
1.CoreTempを見ているとCore温度が突然「98度(?)」という表示になることがあります。 ずっと65度くらいで推移してるのに突然一瞬だけ温度が上がることはあるんでしょうか。 2.CoreTempのVIDがCPU-ZのCoreVoltageより0.15Vくらい高いんですが、皆さんが普段言う「電圧」はどちらを指しているんでしょうか。 3.CPU-Z読みでFF14ベンチとかだと1.28Vまで上がるのにPrime95では1.21Vくらいまでしか上がらないんですが、何か設定がおかしいのでしょうか。
485 :
484 :2011/08/22(月) 11:09:53.01 ID:l01XHQrs
めんどくせぇな テンプレどっかから拾ってくるかい? やっぱめんどくせぇな
>>485 OCしてると温度センサーの値が一瞬異常になることがオレもある
あとVIDはCPUで固定、Vcoreはそのときのかかってる電圧
計測ソフト2つ入ってるとコンフリクトしてる気がしなくもない
Setfsbを使いOCしようとしています クロックジェネレータでどれを選べばよいのかわかりません 東芝Dynabook Ax/55a CeleronM430 1.73GHz Intel i943/940GML クロックジェネレータを調べる方法はありませんか
ここは自作板だハゲ
OCのすれがここにしか見当たらないのですが・・・ ほかにあるの?
メーカーPCでOCとかどんだけゆとりってんだよwwwwwwww
メーカーでocするためのsetfsbだろ 自作ならバイオスでやるわ 草生やしてゆとり?
今時BIOSとかゆとり?
メーカーPCを自作したのか、すげーな
Unified Extensible Firmware Interface Basic Input/Output System = UEFI BIOS 略称UEFI
ここはゆとりのすれですか?
ノンノン ゆとりがゆとりに対してゆとりっぷりを自慢するスレです。
自作云々以前にノートでOCなんかよくやる気になったな CPU壊したらまるごと買い替えるリスク背負ってるのに
見てのとおりごみPCなので遊びでOCです 20MHzぐらいあげるとフリーズするんですがこれぐらいが限界なの? 100MHzぐらいはいけると思ったんだけどな・・・ この程度ならOCする意味ないよね それともクロックジェネレータを間違えてるのかな
以降、ID:rIce1T+0を相手にしないでください。 相手する人も荒らしと同じです。
本当にゆとりしかいないな・・・・
誰もつっこまない 誰もつっこんでくれない 僕のボケが昔より キレがなくなったからなのか
>>502 > それともクロックジェネレータを間違えてるのかな
分解してチップ見れば書いてあるのに・・・
昔は俺もPLL-IC同等品探してチップ張替えとかしてたよ
メーカー製PC改造は情報少ないから自分でなんとかできなきゃやめとけ
ユトリズム
香ばしい
もしもしみんな、ASROCK Z68 Extreme4 をZ68でi7 2600KをWin7 64bitで使ってるのですが OCの設定をEnableでAUTOにしてるのですが(BIOS)画面で これがちゃんと働いてるのかなんらかのツールで確認する方法がありますか? OCって規定の3.4Gを越してるのが見えたりできますか?
さっそくCPU-Zをダウンロードしてみましたが
いまいちクロックスピードの見方が Core speedが 4789.2(3)MHz Multipier x48.0 Bus Speed 99.8MHz そのこころはなに?
質問させて下さい。 MB:P5LD2-TVM SE/S CPU:E4300 SetfsbでOCしようと思いましたが、 Clock Generatorのプルダウンに 使っているMBのLPCIO:W83627EHFがありませんでした。 ちなみに、BIOSの設定画面上にAI Overclockingの項目もありませんでした。 OCする方法は他にないでしょうか。 お願いします。
>>517 CPU倍率48倍で4.8GHzにオーバークロックされてるってことだよ
ええええええええええええ、定格3.4Gなのに4.8Gになってるのか。 あの〜ASROCK Z68 EXTREME4 でOC AUTOにするととある科学の Creative Sound Blaster X-Fi Titaniumが 音がならなくなったりするのでマニュアルでOCしようと思ってるのですがどうすればいいのですか
K付Sandyに定格などない
LGA1155のP67とZ68にはオーバークロック機能があるのですが Celeron G530やPentium G840などの廉価CPUでも倍率を4倍までなら OCできるのでしょうか?
TBが利かない石ではOCは無理ですよ よってセロリンやペンタではP67/Z68使ってもOCは無理 BCLKを少しだけ上げることが出来るけど無意味に近いし
524 :
522 :2011/08/29(月) 07:20:41.10 ID:Xxs66wH9
>>523 TBに対応したi5とi7ならK無しでも倍率4倍UPまで
可能ということですね。 大変参考になりました。
prime95 v266で計算がどの順番で行われてるか一覧ありませんか?
526 :
Socket774 :2011/08/29(月) 22:13:00.67 ID:Ab9k9TSU
setfsbって毎回起動して設定しなおさないといけないの? かったるくてやってられっか
setfsbは糞ソフト
529 :
525 :2011/08/30(火) 13:00:12.04 ID:mxXVNit7
自分のものが完走したので参考に貼っておきます。これで一周分です(約18時間) p64v266 [Mon Aug 29 03:58:53 2011] 640K→8K→720K→12K→800K→16K→960K→24K→1120K→32K→ 1200K→48K→1344K→64K→1536K→80K→1680K→96K→1792K→128K→ 2048K→160K→2304K→224K→2560K→256K→2800K→320K→3072K→384K→ 3360K→448K→3584K→512K→576K→672K→10K→768K→14K→896K→ 20K→1024K→28K→1152K→40K→1280K→56K→1440K→72K→1600K→ 84K→1728K→112K→1920K→144K→2240K→192K→2400k→240k→2688k→ 288k→2880K→336K→3200K→400K→3456K→480K→3840K→560K→4096K [Mon Aug 29 22:16:31 2011]
オーバークロックって排熱さえしっかりできてれば寿命が何年も ちぢんだりしないの?
531 :
Socket774 :2011/08/30(火) 23:21:59.72 ID:lyiOVN6N
水冷スレへgo
温泉ゆっくり浸かっていたら寿命が伸びた気がしました
533 :
Socket774 :2011/08/31(水) 04:25:54.98 ID:JIDrk3bh
1100Tを4.5Gぐらいにオーバークロックしたいんですが 電圧ってどれぐらいにすれば良いんでしょうか? CPUZで現在の電圧を見ると1.42Vぐらいです
まずは倍率を弄って4.5GHzにあわせる。 電圧を±0.05vづつ変えながら負荷テストを走らせて見極める。 だいたい24時間ぐらい負荷をかけて落ちなけりゃ常用する分には支障は無いだろうさ
535 :
Socket774 :2011/08/31(水) 09:09:06.26 ID:t2NUaqOg
OCしないで最速目指すのが上級者の嗜み
そんなに上げて大丈夫?
家では1.65まで試したけど問題なかったよ
539 :
Socket774 :2011/08/31(水) 18:14:31.10 ID:txIbQvVd
>>534 なるほどぉ〜
電圧って安定させるために増やすんですね
3.3Gで倍率16.5だから4.5だと22.5ですね
BIOSの16.5のところを22.5に変えてみます!
>>536 電圧1.56にもしてみます!
ありがとうございました!!
>>539 もっと上の人も居るから期間あけてCPUを買いなおすのが良いかと
最低3個ずつ位買いなおしていくと
あたりに出会えるかも
E6800を4.4GBで1.525V掛けてますが、もっと掛けた方が良いですか?
随分はずれCPUをお持ちですね
ホントですか?ふつう何V位で回るものですか??
544 :
Socket774 :2011/09/01(木) 00:05:15.31 ID:2DtAYFNH
>>540 1100Tって4.5Gで運用するのが普通なの?
>>543 ,544
OCすること自体”普通”じゃないことに気付こうな
他人に合わせようって考えがまずおかしい
そんな奥歯にものが挟まった言い方しないでさあ
>>543 俺の固体は1.365V程で回ってましたね(常用してました)
ギガのGA-EP45DS3Rで初めてOCに挑戦しようとしてます。 メモリの設定項目で解らない事が有るのですが system memory maltiplierの項目で 2.00B 2.40B 3.20B 4.00B 2.00D 2.40D 3.20D 4.00D 2.00C 2.40C 3.20C 4.00C 2.00A 2.40A 3.20A 4.00A とあります。 どうやら2.40を選択すると400MHzに成るみたいですが、この数字の後ろに付くB、D、C、Aとは何でしょうか? また2.40Dを選んで400MHzを選択したにも拘わらず、CIAを有効にしておくと(他の設定項目が原因?) FFベンチなどを走らせた際に勝手にメモリスピードが400MHzを越えてしまいます。 これは何なのでしょうか? 初心者で全く右も左も解らず。。。宜しく御願い致しますm(_ _)m
どれも検索すれば答えが得られるでしょう
>>547 それはすごい!
pentium dual-coreもアタリ掴めばそんな低電圧で回るのもあるのですね
■CPU:990X ■クロック:145*31= 4.495Gz ■電圧:1.44V ■QPIv:1.35V OCCT3分でWindowsさんがフリーズ、2分位まっても復帰しなかったからボチけしした (´・ω・`)クソガ
>>550 Pentium DCのOCに関してはCPUの当たりハズレより
マザーボードの質による
>>554 そうか・・・
むらむらしてちょっといじってみたって訳だ。
涼しくなったらオレも倍率一つ上げてみようかな。
>>549 ちょっw ここ初心者スレ
検索するにしても、検索項目くらい教えてやれよ。
何の為の初心者スレw
557 :
Socket774 :2011/09/01(木) 13:17:09.49 ID:Vou64NGU
CPU northbrige freqってのが2000MHZ core performance boost cpb ratio 3700MHZ turbo cpbってのがBIOSにあったんだけどこれってなんか意味あるの? 普通にcpu core rate ってのを16.5から20に変えただけなんだけど・・・ 4.5Gの22.5にしたら起動しなくなったw ファンも動かなくなったし・・・ だから4Gにした・・・ 電圧は1.52です
558 :
Socket774 :2011/09/01(木) 15:13:54.03 ID:/QBzIbBN
>>551 uncore3200以下にしてまわしてみてみ?
>>558 (´・ω・`)おっけいボス、下げてみるよ
560 :
Socket774 :2011/09/02(金) 13:10:07.88 ID:ey4Sl1Ab
おっす! 電圧いじったらFANが使えなくなるなんて事あんの?
あるよ! 何のために変換コネクターがあると思った? 電源から直接電気取りなよ。 常時最大回転でうるさい?だったらファンコン買おう! 温度計測して回転数コントロールするのがオススメ。 何!?金がかかる? だったら元に戻せ。
>>560 ファンはパルスだけM/Bに流せばいい。電源はSATAやPATAの電源から賄え
CPU:i7 920 MB:P6T寺OC Palm エンコ最速を目指してOCしている者です。3.8GHz(TB、HT共にON)より上を 設定すると電圧・温度が急激に上がって壁があります。 3.8GHzでの電圧はCPU V:1.23750v QPI V:1.225vです。4GHzで動作させようと するとCPU Vが1.325v以上でないと安定しません。 質問ですが、HTをOFFにすればあまり電圧上げずに動作周波数をもう少し上げられる でしょうか? あとエンコにはAviutl+x264(64bit)を使用していますが、 HTをOFFしても周波数が高い方がエンコ速いでしょうか? 試してみればいいじゃん、と思われるかもしれませんが、分かる方お願いします。
後者はパフォーマンスモニターを見ながら自分で比べてみれば解決 前者も同様
少なくともエンコ最速にはならんわな・・・
以前どこかのHPでエンコスピードは周波数 低 HT ON> 周波数 高 HT OFFって みたことがあります。周波数の差にもよるんだろうけど。ググったら出てくるかも。
>>566 ありがとうございます。ググってみたら検証結果がいろいろ出てきました。
自分の環境でも仰るとおり、HT ONの方がエンコ速いようです。。
Sandyに乗り換えず、なんとか今の環境を改善できないかといろいろ考えて
みましたが、現状で限界のようですw
Sandy-Eを待っているので、なんとか今の環境でガマンすることにします。
放流厨ですか?
2枚差しだと1866設定でもPrime12時間余裕なのに 4枚差しだとPrime速攻止まるのはメモコンがクソなせい? 何処を昇圧すればいいのかコレ。
ここはエスパースレじゃないぞ。
>>569 まぁお前がクソなせいだろうな
初心者スレとはいえ当たり前のこときいて恥ずかしくないか?
QPIとVdimmでもマザーで盛れるだけ盛ればいいべ
>>571 さんきうークソ野郎ですみません><
Vdimmは盛ってたんだけど
メモコンのケツをぱんぱんするのに
何処を盛ればわからんかったんですよ。
昔はNBだったよねえ。
させば差すほどシビアッー!
memtestも通ってprimeも通って、いざ実環境で運用するとBSoDというのが一番困る 困る・・・
>>572 BSODでのおおよその必要な設定項目がまとめてあるページとかあるから、まずはそこ見ながらOCしてコツ掴むのがいいんじゃない?
俺もprimeを24時間パスしたと思ったらエンコ中に落ちたりしたわ
俺なんてmemtestもprimeも通らなかったのにエンコ余裕だったぜ
エンコをチンコに置き換えて読んでしまう俺
>>572 盛れば盛るほどツボにはまる。Sandyの場合は必要以上に盛っても無駄。
まずレイテンシを緩めろ。
580 :
Socket774 :2011/09/07(水) 17:21:54.62 ID:DFZNswuv
いまmsiのZ68A-GD65を使っています。 CPUはi7 2600kです。 ツクモで買ったのですが店員からOCはしないほうがいいと 言われたのですが、OC常用は可能でしょうか? CPUクーラーはScythe KABU70です。
ツクモ店員に3千点
(あなたみたいな人は)OCはしないほうがいいと このあたりを読んでみる
店員がなぜそんなことを言ったのかはあんたがその類のことを 聞いたからだろw 店員はつまり店だから、基本OCは補償がなくなるからするってことだろ。
i3でOCしてやるスレ・・・とか無いの?
i3でもi7でも一緒、saidyかそうでないか(i3-***が3桁か4桁か)でやり方が違ってくる どっちにしろググれば解説サイトくらい見つかるだろ
sandyだなスマン
>>580 全て自己責任です
OCしたのなら保障は全て受けられません
ツクモ店員に全財産
>>580 OCジニーボタンを押して起動させて
Control CenterをインストールしてOCさせればいいだけ
>>590 それで壊れたら誰にクレーム付けるの?
>>590 ? ちがうね。結局ツクモ店員だろ?
店先でOCの仕方を聞くようじゃやらない方がいいよ。
592 :
Socket774 :2011/09/08(木) 11:45:40.25 ID:JHmtJOXe
ちゃんとした店、店員はオーバークロックは進めないよ。 最終的にプロの人でも進めない。 原発と似てるよ。 特にサンディは壊れる確率が高いし、耐性が著しく変動しやすくシビアになるから 数をこなしてくると流石のプロでも嫌気がサスくらいシビアになる。 電圧高くしても起動はするがダメージはしっかり受けているからね。
電圧盛らないでも4GHzくらいなら余裕でまわるわけで、 K付きを定格で使う意味が殆ど無いけどな。 というか何がどうシビアなんだよ、というかプロってなんだ、笑わせんなよw たかだか2万円台のCPU使い潰す覚悟の無い奴はOCやらない方がいいっていうのならわかるが 壊れるとか耐性とかに神経質になるなら鯖用CPU買ったらいかがですかっていうね
てかそこまで使いきれるのかって話だな。 OCとベンチだけがPCの用途でも在るまいに
>>594 便利に使う為の手段と確認作業が、そのまま目的になってる人がほとんどだよ
PCを100%使い倒してる人なんて居ない
サブPCは本当にOCとベンチしか用途が無いけど?
どんな修行だよw そんな目的のためにサブ機を作ってどうするのさ。 あ、さてはCPUベンダーに雇われた工作員?
>>594 君は初心者スレでさえ来る意味の無い人ですね
常にOC限定環境は普通持ってますよ
>>597 だってメインとサブは近接ロッドの同構成だから
サブPCの設定を多少緩めてメインに反映する
結果サブPCはOCテストに使うだけ
アプリも
OCCT Praim TX π CrystalMark2004R3 CrystalDiskMark3 Cinebench ゆめりあ CPU-Z GPU-Z MaxxMEM
しかない あとSS記録にペインター使うw
レーシングマシンのTカーみたいなもん
後パーツストック無いとOCなんかやってらんないでしょ
へぇ、プロのベンチ専門家ですか。でもそれでご飯食べれていないならアマですよ
近接ロッド 武器?
>>600 このスレはそう言う人たちが集まるスレ
いちいち荒らすような書き込みをする意味は何?
意味なんていちいち考えてたら負けだろ
スイッチが入ったら止まる思考回路
>近接ロッド 日本語は不自由なんだな
>このスレは、オーバークロック初心者が >気軽に質問や報告などを語り合うスレです。 環境を披露するだけならスレ違いだろ
ま、書きたいように書けばいいんじゃね。 ここは初心者スレだから。
>>600 プロって何ですか?
OCで飯食ってるとか言うなら違いますよ100%アマチュアです
ついでに学生で初心者と自覚してますが?
この程度の設備普通揃えませんか?学生でも
というか手元にあるなけなしの1台でOCとか正気の沙汰じゃ無い気がしますが?
まさかベンチ回してるPCで設定Txtメモるんですか?
フルスク出たら頭で記憶して再起動かけるんですか?
それにPCがブチ壊れたら翌日までPC無しとか耐えらないと思うのですが
>>608 この程度というなら学生の分際でこの程度といってはならんな。
仮にも親に飯食わせてもらってるか税金免除うけてるんだから。
アルバイトしてるからとかいうのもなしな。その他にもたくさんかかってる上でのアルバイトだ。
なけなしの1台でベンチしてる人もいる。
生活というか資金力がみな違うんだから。
この程度というなら、慣れた人なら設定なんかいちいちtxtでメモらん。
最近のマザーならBIOSに記憶できるし、OCってもその程度の記憶力
すらないなら向いてないか初心者だ。
1台でいいじゃん。お前ら以外はみんな趣味でやってるんだよ。
すげぇ香ばしいな 電圧盛り過ぎなんじゃないか?
>>608 ではないがサブマシン無いと色々不便過ぎると思う
耐久テスト中ネットも見れなくなるとかありえん
613 :
Socket774 :2011/09/09(金) 10:29:49.77 ID:8zPz2VvG
自作なんだから、失敗することもあるよ。 弄り用とは別に、通信手段確保用の高信頼性(自作、メーカー製問わず)機は確保しているのが ジサカーの常識だろ。
最近はさんでぃちゃんのOC 報告ばっかだね
616 :
Socket774 :2011/09/09(金) 14:47:01.71 ID:otpnxZWR
というか、サブマシンないとメインに何かが起きて起動しなくなった時とかにお前等に質問できねぇじゃん
つ携帯
サンデーの耐性が弱いとかどっかにソースがあんの?
自分が間違ったやり方で壊しちゃったから耐性弱いって物のせいにしてるんだろ
非ターボ時の倍率とturbo ratioの違いが分かりません。 非ターボ時の倍率とは定格時のことですか?
turbo ratioを「ターボ時の倍率」と訳すだけで意味分かるだろ
漫画家の締め切り耐性だろ
ASKRock P67pro3にて2500kのOCを考えているんだが、プロファイルを選択するだけで簡単に出来てしまうの? プロファイルは Default Turbo 4.0GHz Turbo 4.2GHz Turbo 4.4GHz Turbo 4.6GHz Turbo 4.8GHz の6種類あるんだが電圧とか指定しなくても大丈夫?
大丈夫だが電圧盛り盛りなので結局手動で指定する羽目に
知らんがな。ひとこと大丈夫といわれて信用できるのかも微妙だしな。
大丈夫だ、問題ない。
629 :
Socket774 :2011/09/10(土) 19:45:18.75 ID:P1mIGPTc
>>625 ASKRockのプロファイルは結構優秀
初心者の人には良いと思う
630 :
Socket774 :2011/09/10(土) 21:46:06.28 ID:IuljakSg
OCに挑戦してみたいのですが、良いソフトありませんか? MBはASUS P7P55D-e EVOです。
BIOSからやりましょう
632 :
Socket774 :2011/09/10(土) 22:09:56.21 ID:IuljakSg
>>631 BIOSからですか。了解しました!
いろいろ調べてみますが、主にどこを弄ればよいのでしょうか?
それを自分で試行錯誤して高クロックを狙うのがOCです 他人に聞いた所でその通りにはなりません
G41MH/USB3 R2.0かGA-G41MT-S2Pを購入してOCの練習をしてみたいんだけど 後者のマザーはどれくらいOC出来ますか? メモリはOC出来るような事書いてあるんですがEasy Tuneすらも使えないみたいですし是非お伺いしたいです 出来ないのならOC出来るって分かってるG41MH/USB3 R2.0を購入しようと思います
635 :
Socket774 :2011/09/10(土) 23:30:37.93 ID:IuljakSg
>>633 でたよ糞知ったか解答WWWWWWW
キメェWWW
>>635 調べられないからって顔真っ赤になんなよ
こっちで教えてもらって壊したとしても自己責任だぜ?電圧1.5vぐらい盛ればいいさ
>>634 CPU何使ってるか書いたほうが回答得やすいよ
OCできるかどうかはM/BよりCPUに左右されやすい
>>635 \ / .::::::::::::::::::::::::;;:;;::,ッ、:::::: ) で Y す
\ l ,ッィrj,rf'"'"'" lミ::::::: く や a .ま
Y ,!ミ::::::: ヽ っ h .な
`ヽ、 | くミ:::::::: ノ て o い
|、__ ャー--_ニゞ `i::::,rく く o
``''ー- ゝ、'l  ゙̄´彑,ヾ }::;! ,ヘ.) れ 知
゙ソ """"´` 〉 L_ ! 恵
/ i , /| 遅 r
≡=- 〈´ ,,.._ i 't-'゙ | ,へ れ ,r┘
,、yx=''" `ー{゙ _, -、 ; l レ' ヽr、⌒ヽ'
゙、`--─゙ /! `、
_,,、- ゙、 ー'' / ; `、
-''"_,,、-''" ゙、 /;;' ,' / 、\
-''" / `ー─''ぐ;;;;' ,' ノ
// / ヾ_、=ニ゙
http://chiebukuro.search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF&ei=UTF-8
asrock p67 pro3に2600kでOCしているのですが、今は電圧設定をautoにしています 4.2ghzまでocして1.25-1.28vくらいなのですが、少し盛り過ぎな気がしています そこで手動設定をしようと思って、電圧の項目を見てみると +0.02とか書いてあるのですが どのくらいに設定したら何v程度になるのかがわかりません デフォルトの電圧の値はどこでわかるのでしょうか、また手動設定すると低負荷時(1.6ghz程度で動作時)も電圧は固定されるのでしょうか
追記 offsetというのを-0.100にしているのですが、調べたら推奨がそうだったというだけで正直よく意味がわかっていません 電圧を手動設定したらoffsetはautoに戻したほうがいいのでしょうか?
それは君が決めることですね
>>634 GA-G41MT-S2Pの事は良くわからない
G41MH/USB3 R2.0ならBIOSからイジレる、OCソフトも使用できる
OC耐性も割とある方
OCを常用して使用するなら使い勝手の良いG41MH/USB3 R2.0だろjk
>>643 やっぱりそうですよ
マイナーだしAsrockのマザー買ったことなくて不安だったのですが
そっち買ってみることにします
i3 i5 i7 なんか無駄に価格差があるけど、i3で可能なら上なんかいらねぇんだろうなぁ
>>645 おなじ6コアのCore i7でもBLCK200x22で動かすのなら970も990Xも同じだろって
思ってたけど、990Xへ買い直して「970はゴミ」とか言われている理由がよくわかった。
値段分の違いを感じるかどうかは別として、やはり別物だった。
GIGABYTE GA-EP45-UD3LのマザボにCore2Q6600を定格で使ってます。 OCの仕方がわかりません。だれか具体的に教えてください><
>>646 古い車だがR33とR34ぐらいの違いはある
その違いの恩恵にあずかれるソフトがどれだけあるのだ・・・?
>>646
650 :
646 :2011/09/11(日) 22:53:36.58 ID:ZZL08tlM
>>649 ソフト?
OCは好奇心と自己満足でやっているのですまんかったな。
実際、実益が伴っているかどうかって話をここでするのはナンセンスだろ?
だいたい990X買うくらいならサンディ買った方が安くて省電力なのはバカでもわかるしな。
う、うん・・・
652 :
Socket774 :2011/09/12(月) 03:04:00.81 ID:hGXoXCbD
おい! PC STATION G7100DWってパソコンだがOCどうやってやるんだよ
654 :
Socket774 :2011/09/12(月) 05:04:59.43 ID:70oMVbZV
ほわぁ〜い! それが嫌だからOCしようと思ってんの!
MSIのOCジニーで設定すると、省電力機能をON(C1E等)の際にちゃんと電圧落としてくれます? 省電力機能が働くならマザー1枚予備に欲しいから買おうと思うんだ
656 :
Socket774 :2011/09/12(月) 11:43:40.12 ID:Ajb7dcAi
耐久性が良かった石 i5 悪かった石 i3 ってことで良いのか・・・?
i5 2500k / マザー MSI P67A-C43 V2 / Windows7 Home 64bit Click BIOSでオーバークロックにて倍率をx43にして保存し再起動すると、 BIOS画面上では4.3GHzで動いているように右上に表示されるのですが WIndows7起動後、コンピューターのシステムを見てみると Inter(R) Core(TM) i5-2500K CPU @ 3.30GHz 3.29GHz の表示。 FF14ベンチマークの画面でも3.3GHzと表示されてしまってます。 CPU-ZではCoreSpeed 4290.5MHz MultiPlier x 43.0 BusSpeed 99.8MHz となってます。 オーバークロックは成功できているのでしょうか…。
回答ありがとうございます。よくFF14ベンチ結果載せてる人では Inter(R) Core(TM) i5-2500K CPU @ 3.30GHz (4 CPUs,) - X.XGHz となってる人ばかり見ますが、X.Xのところを4.3と表示させたい場合はどうすれば… マザーのせい?
Northwood時代に戯画のEasyTune4とかいうやつ使ったら 一瞬でお釈迦になったの思い出したわ
>>660 俺もずれるよ
でもユーティリティで倍率変えればまともなんだが…
でもユーティリティ使う気は無いけどなww
2600K、1.4V、4.8G、銀矢でPrime95最高90℃近く行くけど、水冷なら60℃とかになるの?
なるなる すいれいさいこう
>663 ケースは?
>>663 空冷でそこまで熱くなるなら水冷でもあまりかわらんやろ
まずはケースを見直せ。気化熱は何もしなくてもケース上部へ逃げていくんだし
ケース背面とケース上部に排気用の大型ファンがついてるタイプのものを選べば空冷でも冷える。
>>663 おれは水冷に換えて90℃から74℃に下がった
気化熱・・・
気化熱かい、最近マジクールでも買ったんかな
そもそも熱気は上に昇り、冷気は下へ落ちる。だいたいこのセオリーは変わらないだろ。 水冷にすればCPU回りは冷えるかもしれんがHDDやGPUはどうなってもしらんぞ。
>>663 環境によりけりですが空冷よりはかなり下がります
水冷導入の面倒くささが気にならない人にはお勧めです
>>663 990Xで1.42V、4.5GHzでprime95まわしても室温30度で80度くらいには収まってる。
パーツをしっかり選べばこれから先の季節はよく冷えてくれるでしょう。
>>670 漏れるのか?
>>663 うちの爆熱石と似たような石だな
2600K TB時1.385V @4.8GHz、室温27℃
prime95 small FFTs 1時間のCore temp MAXで
銀矢電源直づけMAX:90℃
360 SR1 12cm*6 pull+push ファンコンで5Vほぼ無音、ケース内排気:86℃
360 SR1 18cm*2 push(7V)+12cm*3 pull(5V)ほぼ無音、ケース内排気:81℃
360 SR1 18cm*2 push+12cm*3 pullで、騒音そこそこ、ケース内排気:78℃
悪く見積もっても10度ぐらいは下がって静音化できるかも。
core i5 2500k 4.2GHz 1.33V の設定で、 グランド鎌クロス SCKC-2000 というクーラーを付けているのですが、 室温28℃で高負荷時最高64℃まで行ってました。 これは正常なのでしょうか、グリス付け直しとかの必要はないです?
FANは50℃超えてから100%で回るように設定してあります。
逆にi5 2500kはどのくらいまで熱が上がっても問題ないのでしょうか
678 :
Socket774 :2011/09/20(火) 23:04:51.48 ID:BfJ2TsGO
>>677 決まった温度はないです
オーバークロックして熱が上がるのは正常ですが
石以外にも、いろんな箇所が痛む率も上がりますから
そういった意味で問題は有りますね
オーバークロックは常に問題が付き纏うと考えていたほうが賢明です
85度で炉心溶融ちゃうかったっけ
>>677 TM2を切らなければまあ問題ないですよ
俺を切らす事ができたら大したもんですよ
初心者に問題無い!って 本気にするぞw 原発推進派を思い出した。
i7950を4.2Gで常用してる者なんだけどさ、死ねベンチスコアとかが大体7.30pts 前後なのに、WebでAMDのネイティブ6コアのPhenomIIx6のスコア結果とかを見ても めいっぱいOCとかでも大体6.5とか6代後半っていう明らかに4コアのi7よりも下 なのは、普通に性能が低いのかそれとも評価基準に問題があるからですかね?
涼しくなってきたからまたOCやってんだけど、6月までの設定と同じようにしたのにブルスク なんでだよぉヽ(`Д´)ノウワァァァン!! 980x@4320.5MHz BCLK : 160 BCKL倍率 : x27 UCLK : 2406MHz VCore : 1.306V QPI : auto QPIV : 1.2625V Mem : MHz MemV : 1.60V HT : ON LLC : ON
今度初めて本格的にOCしようと思うんですが PentiumDC E5700 ってなんかマイナーなんですか? ググっても大した情報得られないですw OCに関する記述は1件だけ見つけましたw E5700のOCについて(耐性、限界、アドバイスなど)何かご存じの方は 御教授下さい。必要なら手持ちの石の情報等書きます 負荷かけたら2秒で落ちると思いますが、ググった知識で適当にやったら 4026MHzで起動はしました
情報少ないのは仕方ない PentiumDualCoreはCore2duoの廉価版で、OCするような人が買うものじゃないんだから
同じ世代のpenDCでも上位にはE6x00、下位下にはE3x00があるので、中間モデルのE5x00でOCする人は少ないと思う。 実際にやってみると発熱や消費電力諸々少ない下位の方が伸ばしやすかったりあるみたい。 上下の設定探れれば、ある程度参考になるんじゃないかな?
×下位下→◯下位 誤字スマヌ あとE3x00はpenではなくceleだ
なるほど。ありがとうございます。 要するにE5700って中途半端なCPUなんですねw
2600Kをオーバークロックしてるんですけど クロック4900MHzBCLK100MHzで アイドル時1.392V負荷時1.320Vとかなり差があるんですけど大丈夫なんですかね? 一応OCCTで30分負荷テストは通ってるんですけど・・・
すいませんクロック4700MHzでした
どんな用途で大丈夫だと訊きたいのかを明確にしてくれ OCCT30分より低負荷のことしかしないならそれで大丈夫
>>696 すまん、サンディは買うつもりはないがちょっとkwsk
主にエンコードです ゲームもしますけど・・・ やばいんですか?
貴方は勉強もしないとやばいです
なにがやばいかおしえてください
危険が危ないのだ
いじわるな人ばっかりですね もういいです
いじわるな人ばっかりですね もういいです うんこやろうども とべそうな気がする 大事なことは一つだけ すっかりどっぷり きれいだね
704 :
Socket774 :2011/09/23(金) 09:49:48.67 ID:lmYWtlcI
┌─┐ |も.| |う | │来│ │ね│ │え .| │よ .| バカ ゴルァ │ !!.│ └─┤ プンプン ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ (`Д´)ノ ( `Д) | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U 〜 〜  ̄◎ ̄ . ̄◎ ̄  ̄◎ ̄ ◎−>┘◎
>>693 OCは自己責任ですから
壊れても特に問題ないでしょうね
温度管理さえしっかりしてればそんなにヤバイ設定でもない OCCTやCPU-Zで高負荷時の電圧が0.単位で上がるのも普通 sandyは持ってないから、構成やBIOS設定の詳細さらせばもっとベストなアドバイスが付くかも
0.0単位ね
負荷コア数ごとの電圧て徐々に下がるのと上がるのとどっちが正解なの?
cpu温度が室温より低い どうなっとるんなら
あの時、俺が気づいていれば… 後悔しても無駄だとわかっていても、何も知らずに無理をさせた自分を責めずにはいられない いつものように挨拶しようと蓋を開いた時には、CPUは冷たく、全く動かなくなっていた
biosで最適な・・・F5連打してると初期設定より結構高くなる
初心者です。 ASRock Z68 Extrem4 Gen3+Core i7 2600KでOCしようとしているのですが C1E、SpeedStepをDisableにしWndowsでの電源管理を最大にしているのですが 倍率が設定した45倍-16倍の間を負荷をかけた状態でも変化し続けます。 BIOSをVer.1.10に更新してみましたがだめでした。 何か他に変更しなければならない場所があるのでしょうか?
>>713 最大値の45倍に固定されるものかと思ってたので・・・。
CPUがまったく働いてないのに45倍になったら地獄だと思うが
ああ、すいません 負荷100%になるようにPrime95を走らせた状態ででも 倍率が上下するんです
なにでモニターしてんの?
プロセッサの電源管理の最小のプロセッサの状態を100%にしてればCPU-Zで見る限りMAXになるんじゃねえの
CPU-Zで倍率等を、HWMonitorで温度などを見ています
>>718 確認した所、最小、最大共に100%になっています。
OCする際にお勧めのCPUクーラーがありましたら教えてください。 条件としましては ・ソケット形状はLGA775と1155の両方に対応できる物 ・値段は5000円強まで ・水冷、空冷は問わない の三つです。よろしくお願いします。
>>721 それを自分の環境に合わせて探すのがOCだと思いますよ
他人の真似をしても面白くないかと
ありがとうございます 逝って参ります
sandy 2500kを購入してオーバースペックに感じたので低電圧で 発熱少なくしようと思ってます MBとかにもよるでしょうが、TB無効で3300MHzの定格で使用した 場合は電圧はどれくらい必要なんでしょうか?現在省エネ機能ありで0.87v〜1.08vくらいで使用してますがまだ電圧に余裕ありますか? 経験談などあればお聞かせください
ASUS P5N7A-VMという2年ほど前のマザボにCore2Duo E7400を搭載し、マザボのBIOS設定より15%OCして使用しておりました。 動画のエンコードをするため、最近になりcore2quad Q9650に載せ替え、OC10%で常用しております。 Q9650のOC耐性がが高いことと、水冷化により冷却能力がUPしたことで、もう少しOCを試みようと思ったのですが、 OC率を15%以上に設定すると起動時「CPUのクロック数が異常です」のようなメッセージが出て起動することができませんでした。 10%に戻すと問題なく起動できます。 このマザボは前述の通り、CPUのOC率(5,10,15,20,25,30%)をBIOSで設定するだけでOCが可能なのですが、 今回起動できなくなった理由はどうしてでしょうか?
>>727 自動設定なんかでOCやると
マザーに勝手に電圧を山盛りにされて壊れるぞ
もう遅いかもしれんが…
>>728 そうなんだ?
てっきり自分でやるより安全にOCしてくれるもんだと思ってた・・・。
今はOC10%まで落としてるんで、各モニタソフトで確認する限りは正常に動いているようです。
ちなみに今エンコードしてて、CPU使用率はほぼ100%だけど、CPU VCOREも1.04〜1.05Vで安定してるっぽい。
OC15%設定時に起動しなかったのは電圧不足かなぁと思ってたんだけどそういうわけでもない?
安全なOCなんてないわ
電圧モリモリの方が負荷時に安定するんじゃね? そのままだと電気代請求が恐ろしいが
様々なパーツ構成に対応できるように電圧が高めになるのは仕方が無い。 自分で設定できない人がマザーのOCプロフィールを使用して電圧が低くてエラーがでたら 「使えねえじゃん」って言われるのがオチだろうから。 電気代か。アイドル時220Wって十分無駄に電気食ってるな、俺のPC。
プロファイルな
PhenomU x4 910e のFSBを、BIOSで、100から220に上げて、2830MHz で常用しています 3DMark 11 も完走し今のところ安定しているようです 省電力CPUはOCに向いていると感じました。
Phenom2はベースクロック弄るよりK10STAT使ってOCしたほうが良いぞ。 省電力CPUが意味ねーじゃん。しかももっとクロック上げれるし。
省電力CPU使ってるのにOCするのかよww
電力計を見つつ賢くOCするのもいいんじゃないかな。 むしろこれから増えてくるかもしれないな。
でも6.5倍で動作は凄いですね
741 :
Socket774 :2011/10/02(日) 19:14:06.20 ID:C/yGrA8G
1100Tを4Gで運用する方法を教えてくんろ 詳しくおね
まず全裸になります
そしてお姉さん、もしくはお母さんのおパンツを左手に
744 :
Socket774 :2011/10/03(月) 00:21:21.10 ID:Z0tQVd2p
ネクタイをしてください
白い靴下を忘れずに
頭からかぶりましょう
ここまできたら4GHzは、もう目の前です
4GHz達成と同時に何を叫ぶか考えましょう。
スレストッパー
>>748 「4GHzいったぞー」でいいんじゃない?
っち 4Gしか回らねぇ
4GHzまわってもIntelさん抜けない・・・・・
別に抜く必要はないだろ。主な用途がベンチマーク専門とかでないならな。
コアだけ多い1100Tこそエンコしないなら不要だよな
エンコならお安い X4 980で十分だろ
エンコならi3+H67のがいいわい
相談させてください。 2600kで一台組もうかと思うのですが、M/Bで迷っています。 現在はE8500をGA-EP45-UD3RでOC稼働させているので、GA-Z68XP-UD4/G3を候補にしていました。 いろいろと情報を集めているうちに、GIGABYTEのM/Bは設定項目が減っているという話を聞きました。 OC報告を見ていてもASUSのM/Bが多いように思えます。 ASUSのM/Bを使っている人が多いというのもあるのかもしれませんが。 ASUSならP8Z68-V PRO辺りなのかなと考えています。 GA-Z68XP-UD4/G3とP8Z68-V PRO、OC前提に考えたらどちらがお勧めでしょうか? M/B付属のユーティリティソフトを使うつもりが無いので、ユーティリティソフトの優劣は拘りません。 みなさんのご意見をお聞かせください。
全部中古で買って一番好みの奴以外売る いやマジで
P8Z68-V PRO
マザーを売るときは面倒なんだよな。 袋入りの付属品とかI/Oパネルとか同梱させずに売ると査定に響くしw
>>757 オーバークロックするなら安くなったM4Eがおすすめ
PRO買うなら寺じゃ?
763 :
Socket774 :2011/10/07(金) 13:49:14.35 ID:1aosPXEy
寺ってProに付属品が付いただけじゃね?
>>763 あれ?俺の寺には、PROに付いてるHDMI、DVI -D、D-SUB 15ピン端子が付いてないけど?
しったか乙です
765 :
Socket774 :2011/10/07(金) 20:24:43.72 ID:YXcB9CLI
最近E8400から2600Kに乗り換えて環境も落ち着いてきたので遊ぼうと思うんだけど、 勝手がよくわからんです。基本はベースクロックではなくTCをいじるってことでおk?
初心者であろうが守らねばならない最低限のルールというものがある 肝心の自分が使ってるMBすら明かさず、何がおk?だ お前みたいなのにこそこれが必要 ググレカス
マザーが変わるとOCのセオリー変わるの?
OCなんていう保証外のことをしようってのに、見ず知らずの他人から聞いた方法なんてアテにできないだろ まず自分で調べて自分でやってみる。そこまでが”自己責任” その上で困ったなら経験談でも募ればいいよ
>>765 >基本はベースクロックではなくTCをいじるってことでおk?
それで良い
H67のマザーじゃないとOCはできないよ
prime95で1コアだけ即ストップしてしまうのは電圧でしょうか? 他のベンチなんかでは普通に動いてるんです
最新のPrime95だとOCCTとかが通る電圧より0.03くらい盛らないと通らないからな 常用狙ってるのならもっと電圧盛らないと駄目じゃないかな 瞬間最大風速で高スコアを出すだけならPrime95は通らなくても気にしないほうがいい
なるほどなるほど ありがとうございます
779 :
Socket774 :2011/10/07(金) 23:44:30.83 ID:/ueaYrkR
皆様にお聞きしたい事があるので質問します。 TurboV EVO で自分はOCをしてるんですが、core i5 750をOCさせようと 思ってるんですが、やる価値あると思いますか?ゲームとかするんで、OCしようかなぁ。と思ったんですが。
2600KでのOCはコスパたかいね・・・ いとも簡単に4.5GHzで常用できてしまう
>>779 やりたいゲームがカクつくならOCすればいい
無意味にOCしたところで消費電力増やして保証捨てるだけ
わろた。気持よく寝れるわ。
>>774 gglksがいかに正しかったかわかる哀れさw
ggrksもある意味優しさなんだねって気付ける程の鬼畜っぷり
>>765 sandyOCスレで自分の環境に近い設定先に調べるのが吉
>>779 LinnfieldなんてOC性能最高じゃねぇの?
750sならなお向いてるかも(←知ったか)
sandyはまた別の次元
OCしようとしてどこか壊れたっぽいのですがアドバイスお願いします・・・ 構成はP67 pro3、2600kで OC初心者なのですが、3DMMOの動作を軽くしようと思い、このスレなどを参考にしながら axtuというツールを使い試していました。倍率を30倍にしてBCLKを少しずつ上げていって115辺りで PCが突然固まり自動で落ちたのですが、再起動してみると明らかに調子が悪い。 ゲームを起動するのに以前より時間がかかるようになり、FPS値も明らかに低く、動作もカクカクになりました・・・ これは明らかにどこかおかしくなってますよね・・・ゲームを起動しながら調節していたのがまずかったのでしょうか・・? こういうパターンでこの症状だと大体どこがおかしくなってるものなのでしょうか? この程度と言ったら上級者の方から怒られてしまいますが、壊れてしまうものなのですね・・・皆さんも気をつけてくださいorz
792 :
Socket774 :2011/10/09(日) 00:14:13.93 ID:VZMwpdtG
サブPCのOCをしたんですけど、2.67GHzから〜2.5GHz OC後このように表示されてます。(システム確認) 明らか下がってるんですけど。。。おかしいですよね? CPUはcore i5 750 TurboV EVOでOCさせました。
793 :
788 :2011/10/09(日) 00:17:18.66 ID:XWP7Z0x9
>>789 これだけど手順を踏まないといけなかったのですね・・・
完全に勉強不足でした。ありがとうございます。
100回ほど読んできます。
>>790 >>791 マジですか!
CMOSクリアというものをググってなんとかやってきます。
本当にありがとうございますorz
>>793 BCLKで調整はできないから、倍率だけ。
つか、OCツールって巧くいかないもんだと思ってたんだが、 そんなもんでOCしてるヤツいんの? AMDなんかK10STATでテキトーに数字入れるだけでできるから使おうと思った事もない
BIOSである程度詰めてから K10Statで電圧とクロック類を詰めた方が確実だろ。 どちらか片方だけで満足できるとは到底思えないが
797 :
Socket774 :2011/10/09(日) 02:47:12.91 ID:VZMwpdtG
今さっきcore i5 750を3.71までOCしましたが、、、危険ですか?www ボケーとしてたらいつの間にか。。ってなってしまって::: 馬鹿だろと思った人挙手してください>< 750で3.7は危ないような気がしますが、どうでしょうか?
どの辺が危険なのかわからないけどCPUクーラーはリテール品?
799 :
765 :2011/10/09(日) 03:01:36.46 ID:FnKFCoEn
あれなんで俺あかくなってんの?
800 :
Socket774 :2011/10/09(日) 03:03:29.30 ID:VZMwpdtG
クーラーはリテールじゃないです 型番忘れてしまいました:: 通常47°前後 ゲーム中、負荷時60°前後です
801 :
765 :2011/10/09(日) 03:05:17.40 ID:FnKFCoEn
>>800 今の季節でそれなら別に問題ないんじゃない?
その石なら4.1GHzぐらいまではぶん回せるはずだけど
発熱が気になるなら廃熱とエアフローを工夫するしかないかもな
×廃熱 ○排熱 誤字だね。
メキシコって何であんなにやばいの?
いまさらのcore i7 920 D0とR2Eでオーバークロックをしてるのですが、 208を超えるBCLKでPCが立ち上がりません。倍率を20倍、19倍にしても 209以降はダメのようです。CPUの限界かも知れませんが、倍率を下げて 電圧を上げてもBCLKが1MHzも伸びないっていうのが腑に落ちないんです。 どなたか心当たりのある方はいらっしゃらないでしょうか?
↑すみません、BIOSでどこかいじくる所があればということです。
OC向きなM/Bに乗せかえるとか
>>806 何をしても駄目ならマザーやcpuメモリを何個もお代わりすればよいでしょう
これは初心者スレで合っても変わりありません
>>808 R2EがOC向けでないとするとほかに何を買えばいいのか?
>>810 メモリは何?そのときの対比は?
倍率最低にしてCPUのFSBだけ上げてみる
208を超えないようだとCPUかメモリかM/BのFSB限界
OS立ち上がったらCPU-Zの画像うpしれ
今時FSBとか言っちゃう人って…
>>811 さん、レスありがとうございます。
メモリはAX3U1866PB2G8-DP2で、おみくじでhyperが載ってるかも知れないっ
てやつです。殻割りしてないのでhyperかどうかはわかりません。
メモリはあまりいじってない(訳がわかってない)のでautoのままです…orz
> 倍率最低にしてCPUのFSBだけ上げてみる
まだやってないので夕方以降涼しくなってきたらやってみます。
今部屋が少し暑いもので…orz
>>811 ASUSフェチならケースを選ぶけど黙ってR3BEとかにすれば?
ちょっと古い戯画のGA-X58AOCでもいいけどな。
>>815 さん、自分宛てにいただいたレスでしょうか?
今となってはもうそろそろ、次のZ6xかZ7xのシリーズを見据えてまして。
上記のメモリがたまたまオクで安く手に入ったので、最後にR2Eをいじめて
やろうかと思った次第です。
>メモリはあまりいじってない(訳がわかってない)のでautoのままです ・・・訳がわかってないからOC出来ないんだよ。 初心者とはいえ少しは勉強しようよ。
>>817 はい、今OC先駆者様たちのHPを拝見しております。R2Eって何だかauto
の方が伸びが良さそうで何だかなぁ…状態です。
とりあえず予算があるならX58AOCの4Gボタンでいいんじゃない?
戯画のやつですよね、あれ高くないですか?
7GHz超えした楽しいM/Bだからロマンを感じるよ。
廃人にはなりたくないっす。
823 :
788 :2011/10/09(日) 22:18:09.97 ID:XWP7Z0x9
ご報告だけさせていただきます・・・。 CMOSクリアで元に戻す事ができました。 教えてくださった方本当にありがとうございました。
俺用メモ Prime 95 26.6 640K 〜 640K1周18時間半だった
質問です OCCTlinpack3h、Prime10h通した設定でも、青画面も起こさずPCがフリーズすることがあります Aviutlで画像をキャッシュしまくった状態で、編集箇所をマウスでガタガタとスライドさせると、簡単に症状を再現できます VTTをさらに盛ってやると、上記のAviutl負荷でも突然停止しなくなります このような「負荷試験を通ってもフリーズを起こす設定」を判別できるソフトってありますかね? Vcore固定(MBの仕様)・LLCの昇圧分に更に余裕をもたせています 環境は、P55-GD80 + i5-760 + 赤ドミ1866(hyper) です
>>825 イベントビューアにKernel-Power 41と同時刻に別のログ残ってないかい?
>>825 Prime10hで負荷試験を通ったという判断は甘いと思うけど
最新バージョンでは一周18時間半だし、その半分ではとても安定とはいえない
>>826 噂のKP41出てますね。
ほぼ同時刻に出てるのは「MicrosoftSecurityClientが停止しました。」なので関係無さそうです
>>827 甘いですかorz VTT不足だけでも瞬殺できれば楽なんですけどねぇ・・・
バージョン表記が無いので一概には言えませんが OCCTは1時間以上やっても意味は無いですよ
>>830 Linx 0.6.4で試してみたが、Memtestよりチェック厳しいな。
9-9-9-24の1600メモリで赤バーでたわw
Prime24Hでも青画面出たりするし諦めてる
CIEとかEISTの省電力系をオンにしてんじゃないの? OCCTにしてもPrimeにしてもそれは負荷時の設定が通ったというだけで アイドル状態では電圧が下がってるから、アイドル状態はアイドル状態の 適正なVcoreってのがあるんだけど。 それとVTT盛って直るなら、 Vdimmももう少し盛ってやれば?
>>830 LinX(withAVXの最新版)をとりあえず30分間ノーエラーだった設定でも、
やはりAviutlガタガタ負荷であっさりフリーズ・・・ (もちろんそれ以外の通常運用でも発生する)
>>833 Vcore固定(=offset不可能)と・・・
Windows上でやる「MemTest」という負荷ソフトを通過するも撃沈
スレ汚しもアレなのでしばらくROMりまする・・・
検出方法発見など進展があったら再度報告予定
>834 設定あるかしらんけどNBちょい盛りしてみたら?ちょいの感覚はM/Bによって違うけど
ぐぐってもいまいち理解できないんですけどoffsetってなんなんですか?
>>834 どうも根本的に設定はまちがってるようだし、
画像処理するソフトもアレだし、ここはエスパーじゃないのに
構成は書かずに、ソフトの質問をしてるしで、もう支離滅裂なんだが。
Vcore固定ってメーカPCか何かだろうけど
>>838 安いマザーだとVcore固定にしかならんよ。
つうかXPやらVISTAの32Bitで画像をがんがんキャッシュしたら
固まってフリーズして当たり前だと思うんだけどな。
回避したところでスワップファイルできまくってHDDが
追いつかなくなってBosd出る前にフリーズなんて当たり前の
話なんだが、根本的にわかってないからどうしようもないか。
お気の毒
FOXCONNの安マザー(G41SK)だと日付の変更とメモリの比率くらいしか BIOSで設定いじれる項目がなかったな
2600k マザーはP8Z68-V でOCをやってみようとしてる初心者ですが クーラーはどのようなものがいいでしょうか(現在はリテール) 似たような構成で実際に使っている品名とか温度とかお教えいただければ幸いです (ケースはたいていのクーラーが入るサイズです)
グランド鎌クロス
とりあえずSilver Arrow買っときゃ困らないが、ハイエンドだけあって安くはない 安く抑えたく、且つ4.3GHz程度までしか
途中送信スマン
安く抑えたく、且つ4.3GHz程度までしかOCしないなら
>>843 で充分
プッシュピンのクーラー考えた奴は切腹すべき
>>842 まず、サイドフローにするか、トップフローにするか決めたほうがいいよ。
あとケースが馬鹿でかくてもクーラーの高さによっては取り付けられな
い場合もあるし、マザーやメモリなどと干渉して取り付けられない場合が
あるよ。
俺のお勧めは予算があって、干渉に問題なければSilverArrowが爆冷、取り
付けやすさと干渉が少ない割に冷えるETS-T40かな。但し後者では4.8GHz位が
OC限界になるかと思う。
>>834 負荷方法が謎すぎてズバリとは言えんが、VTT盛れば改善だからやはりメモコンだと思う
盛りたくないならメモリタイミング緩めるとか。
850 :
842 :2011/10/14(金) 20:19:22.10 ID:qvUPg6L3
>>848 遅れましたがありがとうございました
やはりトップサイドというのは大事な問題なのですね
いま付け終わってぐったりしてる所です
地獄でしたw
2600Kって電圧どれぐらいまでなら掛けても壊れない? 即死レベルって意味で。
個体によるとしか
やり過ぎるとCPUより先にマザー逝くだけ CPUは限界になると予防線を引いて焼きつかないように堰き止めるが マザーはそんな手間のかかる予防線は用意しない。
やってみるしかねえか・・・!
二個目の高電圧の石を1.85vまで盛って5.5Gで何週間か常用してた。
画面ちらついてた後、画面真っ黒になって起動しなくなった。
定格でも動かなかったけど、いろいろ弄って設定して、低電圧にして徐々にクロック上げてったら4.5Gまで
起動したね。その後は安定して起動してた。
二度と同じ設定では動かなくなったけどね。
壊れはしなかった。
今は3個目の石になっているけど。
予備石ないなら
>>856 の言うとおりにして他方が利口だよ。
858 :
まほろ :2011/10/16(日) 12:12:20.60 ID:K+knEiEj
>>851 1.6でマザボが逝った
今はM4E使ってる
質問で失礼いたします ビデオカードの方のオーバークロックの専用スレはあるのでしょうか 検索かけてもそれらしいのがなかったのですが
1.72まで耐えたぞ
861 :
851 :2011/10/16(日) 22:04:42.28 ID:hDe1iOAd
情報Thx 1.54まで盛ったけど5.2Gまでしか回らなかった。 畜生め。
>>861 あ?
1.72まで上げて5.4までしか廻らない俺に謝れ
863 :
Socket774 :2011/10/16(日) 23:35:05.11 ID:qAnb+1Ti
おい!!!!!!!!!!!!!! 1100Tを4GにOCしただけなのにOSがきどうしなかったりフリーズしたりするぞ!!! なんでやねん!!! 4Gぐらいで異常起きるなよ・・・・・・ ブルドーザーはどんな感じか教えろ
キルドーザー事件は、2004年6月4日にアメリカ合衆国のコロラド州グランビーにて発生した単独犯による改造ブルドーザーを用いた大規模な建築物破壊事件である
865 :
Socket774 :2011/10/17(月) 00:04:53.11 ID:+fhQ9yzh
懐かしいなその事件 なんか自分でも出られない鉄壁のブルドーザーを作ったんだよな
今日リナカフェでOC講座?みたいなのやってたらしい AMDは興味ないから見てないけど
ほう。1.35Vで4.5GHz通るのか。そりゃちょっと凄いな。 1090Tなんか1.35Vじゃ3.5GHzくらいまでなのに・・・ ほんとに、FXって電気食いなのか?
>オーバークロックする際は「クロックが不安定にならないようにTurbo COREを切ったり、電圧/温度モニターなどをオフにするといい」 この一文が気になる
いや、それOCの常識じゃね
871 :
Socket774 :2011/10/17(月) 00:54:16.61 ID:CAS3JCq9
ここ初心者スレだからな 基本なんてしらんだろう
>>868 うちの1090Tは1.225Vで3.6G
それ、負荷テスト通らんだろ。うちのは3.7GHzで1.3625まで盛らんとゲーム中に落ちたりしたわ
2600Kってリテールファンだと何GHzまでいけるん?
>>873 通ってる、今はAviutlでエンコードしつつこれ書いてる。
2.7G以上にするには1.25V以上必要になるのは確認したが
温度も3.6Gの時よりかなりあがるのでやってない。
うちのSandyは1.368Vで5Ghz、負荷時1.4V
5Vかけても壊れないわwwww 6G余裕wwwww
>>874 個体差があるからなんとも
でも寒い地域でまわせばかなり行くと思いますよ
1.72とか1.85とか初心者スレなんだから…勘違いする奴出てくんぞ
CPUは壊れないけどマザーとかはちと? 80℃はできるだけ越えない方がいい
運用上限85℃だろうな
初心者はOCすべからず
885 :
Socket774 :2011/10/18(火) 16:20:47.28 ID:9BCInBFq
おい!!!!!!! 1100Tを4G常用するために電圧を1.55にしたら4pinファンが回らなくなったぞ!!!!! 今は4pinのを3pinの方にさして運用しておる なんでやねん!!!!!!!! 4GぽっちにOCしただけなのになんでやねん!!!!!!!!!! しかも不安定すぎて元に戻したわ どっぷり白けるどっちらけだよ!!!!!!
もう一個買え じゃなきゃマザー変えろ
つか、4Gって1.5Vも必要ないだろ。無理やり電圧掛けすぎたら不安定になって当然。 ・・・・・ネタだよな?
初心者なんだから生暖かく見守ってやろうぜ どうせ自己責任なんだし
889 :
Socket774 :2011/10/18(火) 21:38:32.13 ID:LLI3stlN
5台は壊さないと初心者からは抜け出せないな
キモ。3分くらいしか回してないし
1.7Vも必要ないでしょ?
>>890 画像の一番左と右いらんだろw
つーか盛ってるなぁよく壊れないもんだ・・・
クーラー何使ってるの?
いまさらPrime数分ごときで安定してますとか いいねぇ初心者スレは
>>891 だめだ2時間行かずにexplorerがエラりまくるな
>>893 1.64くらいで安定する
1.72まで上げたのは遊びですよ
>>894 ディスプレイが4枚あるので勝手についてきた
編集するのめんどくさいでしょ
>>895 電圧の話なんだが
5.0GHzなら1.64で安定する
いい石なら1.52vくらいで安定するんだろ?
1.64でも盛りすぎだろ お前水冷なのか?
あぁ・・・納得w 現状の板とメモリとかの設定晒すといいアドバイス得られるかも
>>900 いいなああwwwww
このクソ石をどうにか安定させるために電圧上げまくったら
いつのまにか1.72まで上がってた
それで5.2が限界です^^
単発でも5.4というw
CPUの電圧あげてるだけなんとちゃうんか
>>901 そりゃクソ石のせいじゃない。クソ石ならいくらもっても52倍とか
簡単にいかない。
メモリとか他の設定がおかしくてそうなってるんとちゃうんか。
俺の経験上1.58VあたりでBSODくらうとCPUが飛ぶリスクが以上に高くなるぞ。
特に水冷はポンプ止まるからなおさら。 LN2やってる連中は常に冷えてるから
ブルスク食らっても冷却には影響ないみたいだけど。
>>902 いや、そうなんだよ
電圧耐性だけ強いっぽいからどこまで行くか試してみた
wwww
とりあえずそれで常用できてるの?
俺の基準だけど常用できないOCは意味ないから。
記録だけならその道の人について行くことできないし。
>>903 ポンプ止まるって何?
そんな水冷PCないだろw
>>907 5.0GHzで常用してるよ
BIOSの設定は1.64vにしてる
1.56vでもprimeで12hくらい通るけど
仕事中とか落ちるといやだからちょっと盛ってる
感心するわお前 チャレンジ精神は認める
>>909 盛りまくった甲斐があったよありがとう。
CPUの限界より先にOSの限界来てるみたいだからこれ以上は計測不可能かな
ちなみに並の石って1.7vで飛ぶのかな?誰かやってみてよ
>>907 状況によってはある。特にマザボ側でコントロールしてる場合。
4PIN使うようなD5とかなら可能性は低いが。
とりあえず玄人さんが多いっぽいから診断お願いしようかな おれのクソ石がよくなりますように。 ■CPU :i7 2600k ■ロット :L045A912 ■産地 :MALAY ■購入日、店舗 :大須のツクモ一号店 ■CPUFAN :水枕HEATKILLER CPU Rev3.0 1156 ラジエタBlack Ice GT Stealth 360&XSPC RX480 ■サーマルグリス :Liquid PRO ■電源 :Owltech SS-850EM ■M/B :ASRock P67 Extreme6 ■BIOS :P1.8 ■動作クロック :5000MHz ■BCLK :100.0MHz ■CPU倍率 :50.0 ■QPI/VTT V(VCCIO) :Auto ■Vcore :1.64v LLC-1 ■Vdimm :1.605 ■メモリ :ETUS UMAX DDR3-1600 ■メモリ倍率 :1.6 ■DRAM Frequency :1600MHz ■DRAM Timing :9-10-9-24-2T ■HTの有無:あり ■ケース :なし ■コア温度 :負荷時MAX89℃ ■室温 :26℃ ■温度計測方法 :HWMonitor ■負荷テスト :prime95 ■SS :prime廻す時間ないから割愛してくれ んで今からBIOS内の画像持ってくるからまってておくれ
915 :
Socket774 :2011/10/19(水) 01:51:03.92 ID:DbFq2Pp2
prime数分でMAX89℃ってこれから冬とはいえ常用は精神的によろしくないだろw
>>915 大丈夫だ。何時間廻しても89℃だから。
ちなみに98℃からはHWMonitorでは計測不能になる
ついでに周波数も自動的に下がってくよ
97℃になったらまた周波数は元通りになってループしてる
>>916 その状況だとまともにベンチ回してないんじゃないの?
負荷時の構成書いてないけど。
まず1.35Vくらいにしといて40倍くらいにして
VdimmとメモリレイテンシとQPIを設定した上で1H(Prime95がベスト)ほどベンチ回してみな。
メモリとかXMP入ってるのになんで1600程度で1.605Vも盛ってるのかよくわからんが。
それでBSODにならなくなったら、今度はCPUの設定だ。
>913 板が糞 うそ UMAXの1600ってELPだろ 最近のエルピって1.5Vの方が回ったりするぞ
あとそれだけ頻繁に設定弄ってたら、一度CMOSクリアオヌヌメ
>>918 なるほど。いま昼休みで会社から抜けてきたから
その設定でprimeまわすね。
帰ってきたら報告するわ。起動してればだけど
>>919 板が糞。
今更買い返れないな
エルピってなんだよ
>>920 その点については問題ないぜb
CMOSクリアでもゴミが残るらしいから稀にBIOS上書きもしてる
>>918 家でようと思ったらもう落ちてたw
いつもの設定でprimeまわしとく
>>919 エルピ神話はせいぜい775まで。Sandyじゃむしろ
最適化されてないと回らない。
>>923 だから俺の言ったやり方で落ちてるんなら
CPUじゃなくて他の設定が間違ってんだよ。
そこつめないと、Vcoreに必要以上に盛るだけだろ。
52倍回る石なら本来1.5V以下で50倍はいけるはずだけどな。
それからSandyで回すときはEISTとC1Eはオンにするんだぞ。
最後の一行は釣りですかな
で、焼死者はまだでないのか?期待しているのにw
>>925 なんで釣りとかいう凝り固まった発想になるのか理解不
今はオンにしなくてもいいだろ
焼失報告マダー?
>924 Sandyは無駄に電圧与えて熱上げるような回し方しないらしいから それで良いんじゃないかな
>>927 それなら理由を書かなきゃ
初心者の彼には理解できないよ
今回のTBはEISTとかの省電力と密接な関係があるんだろ。 それがどうとかいうより、実践的な経験上今回はALLオン にしたほうがOCしやすいわ。 DUCKもDOS/Vレポートで同じこと言ってたしな。
帰ってきたで
報告だが
落ちてたというか画面フリーズしてた
1ヶ月前は問題なく24hパスしてたんだけどなんでだろうな
>>924 他の設定が間違ってるんかな。といってもどこ間違ってんのかワカンネ
てかその52倍回る石って言っても電圧盛らずに回る石と
おれみたいな電圧もりもりでしか回らない石があると思うんだ。
52倍行くからって低電圧駆動するわけじゃない。
と、おれは思うんだ。ま、初心者の見解だけど
省電力機能はすべてDisebleにしてます
とりあえず「設定が間違っている」という指摘があったけど
メモリの設定がイマイチってことかな?
CPU周りはあまり問題なさそうに思えるので。
>>933 メモリはXMPどおりでいい。レイテンシいじらんなら
電圧も盛る必要なし。
ただCPUの電圧を持っていく場合は、それにあわせて
VTT部分も少しあげる。
>>934 ギガのマザーではCPU-Zがちゃんと表示されないものがある。
まさにそれだと思うけど。
>>936 あららそうなんですか
ありがとうありがとう
ぎがぼーいさんの前はMSIでまだ使い勝手がいまいち。
>>935 なるほど。メモリはXMPにして電圧は1.5vにして見ます。
VTTも少し盛って見ます
>>937 MSIの一番安いGD55でも、M4Eでも倍率上げの性能だけでいうなら
まったく同じだぞ。 同じ石だと同じ倍率しかまわらんかったから。
つうかMSIみたいな簡単なマザー使いこなせないならOCなんかやめたほうがええわ。
んーちょっと言い方悪かった ただたんに今までi7920使ってて2600kの新しい構造に慣れてないって感じ これでも三枚CPUぶっ壊してるからそれなりには理解できてると思ってるけどまだまだかねw
XMP使えとか、いくら初心者スレでもひどい話だ
VTTガン盛り食らって瞬殺だもんな。 XMPはメーカーサイトに載ってないような、細部のタイミングを見るだけにしたほうがいい。
>>942 あんた機能EISTでも変な概念で釣りとか言ってたやつか?
XMPってのは最適なものをあらかじめ書き込んであるから
OCするならまずそれいれてから詰めていくのが筋だと思うけど。
正直VTTとかVcoreとのバランスなんでそんな話と混ぜられても困るけど。
5Ghz超えたあたりで行き詰ってるやつにはメモリ設定がもともと合ってないやつが
結構いるんだけどな。
そもそも5GHzも何に使うんだよ。
円周率の計算はいかがですか?
円周率は3でちゅ そう習いまちた ボクは記憶力がいいんだよ
3.14はまだ粗過ぎるから6〜8桁まで延ばして暗記させたほうがいいと思う そもそも語呂覚えで20桁ぐらいまでは楽勝
ハイエンドグラボでTriDef3Dとか使ったら5GHz使いきれるんじゃね
>>952 6桁の電気使用量の請求書が届きそうで怖いなw
電圧すごいね とても上げる気になれん…
飛ばして、クソ石つかんでから飛ばした良石のありがたさを知るんだよ
上の報告見てうちは50倍でどの程度の電圧で動かせるか試そうと思い、 その前に12センチファン一つ増やして準備していたんだけど、 単純にファン一つ増やしただけでブルースクリーン連発するようになったよ。 これって普通なん?
どこに差したか知らんけど他がためなんだろうな
電源から電気もらってるんだったら電源さんが悪質 マザボからもらってるんだったら電圧不足、安定してない
>>958 それだと、そのうちファン減らしてもブルスクになるよ。
電源のピンと配線の接触不良が多いけどね。
殆どは、電源のスリーブ化したら改善されるよ。
>>959-960 マザーのピンからの給電。
prime半日にlinpack完走、CHINEBENCHIやFF14ベンチも繰り返し試し、
現状やっと安定してると思ったけど甘かったのね。
>>961 スリーブ化って取り回しとか見た目の問題だけじゃないのか・・・
参考までにそのうちファン減らしてもブルスクになるって理由は、
その接触不良の可能性からなにか問題が広がるから?
スリーブ化すると接触不良直るよ。 ゆがみ、ズレ、ケーブルとの接触不良がなくなるぶん 安定する。
おいおいアホか。 電源の接触不良なんか関係あるか。あるとするならそら電源自体の 欠陥か不良品だろ。 だいたいファン1個でBSODとか扇風機でもつけたのか? それにスリーブ化すると逆に接触不良起こす可能性がある。ピン抜いてさしなおす からソケット自体がゆがんだり、ピンが抜けやすくなったりするからな。
966 :
Socket774 :2011/10/21(金) 01:34:27.11 ID:URVfLL97
ID:QKDMzHDV ID:DzPJjBqh ぷっ
接触不良とかスリーブ化やってみろよ 絶対なにもならんぞ
「接触不良」がある個所が判れば改善される 改善されないのは下手糞としか言いようが無い
初心者に教えるのは結構だが、肝心の抜くところとさすところが 記述されてない。 抜くほうはまだしも、さすときのハネ伸ばしやらないと間違いなく 接触不良起こすぞ。 しかもこれプラグイン電源だろ。プラグインじゃないやつを蓋こじ開けて スリーブ通すと、やり方下手すれば電源自体が飛ぶ。
>>967 6台やって1台の1本が接触不良になったわ。
確率的に数百分の1だが、お前は何台組んで絶対なにもなかったのか教えてくれ。
971 :
Socket774 :2011/10/21(金) 02:09:49.65 ID:URVfLL97
ID:DzPJjBqhこいつがプラグインってなんで解るの?
>>969 本人か
972 :
Socket774 :2011/10/21(金) 02:17:16.50 ID:URVfLL97
とりあえず修理出せや 予備電源でテストもしないでOCして決めつけてキレてんじゃキチカイとしか思えん
>>964-965 扇風機なんてつけてないよw
1600回転の12センチファンを一つ付けただけ。
それ相応の効果?があるのかも知れないけど、
手先がそこまで器用ではないから俺には正直できないわ。
>>968-970 とりあえずそのファンを抜いて他のファンを付けるなり、
ファンコンから給電するなりでちょっと様子を見てみるよ。
スリーブ云々は別として参考になったわ。
>>972 ちょっと何を言ってるのかわからないんだけど、
修理出す前に試してみるよお前もサンキューな。
974 :
Socket774 :2011/10/21(金) 02:30:35.75 ID:URVfLL97
これは酷い自演DQNだW
975 :
Socket774 :2011/10/21(金) 12:17:55.98 ID:sPQeTAa0
そこでツインターボですよ
とりあえず困ってるならF12-HHHがオススメ
980Xで133*30がOSでコケて 165*25だとOCCT通るのは何が悪い?
運
俺なら200*20をためす