1 :
Socket774 :
2011/05/29(日) 13:11:24.51 ID:re5koVvn
2 :
Socket774 :2011/05/29(日) 13:16:18.29 ID:NNvB5ePg
AMD終わったなぁ
3 :
Socket774 :2011/05/29(日) 13:17:34.69 ID:Fp1QVyE1
4 :
Socket774 :2011/05/29(日) 13:18:06.62 ID:PMBQBIHF
943 名前:,,・´∀`・,,)っ-○○○[] 投稿日:2011/05/15(日) 12:28:43.62 ID:GJBfDeVI [7/23]
>>906 半導体関連の株なんて売るもなにもそもそも買わないよ
952 名前:,,・´∀`・,,)っ-○○○[] 投稿日:2011/05/15(日) 12:57:21.88 ID:GJBfDeVI [9/23]
株価が下がったまま上がってこなかったらどうするんだ
955 名前:,,・´∀`・,,)っ-○○○[] 投稿日:2011/05/15(日) 13:01:59.67 ID:GJBfDeVI [10/23]
ああ、AMDのFXって先物だったっけw
956 名前:,,・´∀`・,,)っ-○○○[] 投稿日:2011/05/15(日) 13:03:08.06 ID:GJBfDeVI [11/23]
>>954 AMDの株を買いたがる人がいればな
現物を調達する必要があるだろ
960 名前:,,・´∀`・,,)っ-○○○[] 投稿日:2011/05/15(日) 13:06:19.69 ID:GJBfDeVI [12/23]
てか、そもそもLlanoで赤字を出してもAMDがトータル赤になるとは限らないし
赤字が予定通りなら株価が下がりようが無い。
966 名前:,,・´∀`・,,)っ-○○○[] 投稿日:2011/05/15(日) 13:13:19.84 ID:GJBfDeVI [13/23]
そもそもGFの製造ラインで生産されるプロセッサで赤字が出たら即トータル赤字っていう発想自体無い。
>>964 現物を調達する必要があるだろ??あほか
971 名前:,,・´∀`・,,)っ-○○○[] 投稿日:2011/05/15(日) 13:21:04.37 ID:GJBfDeVI [14/23]
「空売り」って証券を売ってストップ安で買い戻すほうの認識だけど?w
974 名前:,,・´∀`・,,)っ-○○○[] 投稿日:2011/05/15(日) 13:25:41.58 ID:GJBfDeVI [15/23]
AMDの株を扱ってる証券会社どこよwww
978 名前:,,・´∀`・,,)っ-○○○[] 投稿日:2011/05/15(日) 13:31:49.87 ID:GJBfDeVI [16/23]
>>976 手数料の方が高いじゃん
981 名前:,,・´∀`・,,)っ-○○○[] 投稿日:2011/05/15(日) 13:35:10.51 ID:GJBfDeVI [17/23]
償還日までに紙くずになるリスクが常にある企業だしなあ
982 名前:,,・´∀`・,,)っ-○○○[] 投稿日:2011/05/15(日) 13:37:03.61 ID:GJBfDeVI [18/23]
というか、規正法にひっかからない50単元以内に収まる全財産って随分ショボイと思うけどw
5 :
Socket774 :2011/05/29(日) 13:20:06.90 ID:+TUE+9y1
6 :
Socket774 :2011/05/29(日) 13:21:32.61 ID:B4YeS7yP
>>1 乙でありました( ー`дー´)キリッ
立てたかったんだが勃たなかったわ
7 :
Socket774 :2011/05/29(日) 13:21:46.55 ID:I9+5kuo7
ぶるまだなのぉ
8 :
Socket774 :2011/05/29(日) 13:22:16.29 ID:2UYA9Gqh
結局BulldozerはCore i7 2600Kに勝てるのか? なんかリーク情報のベンチだと、 あんまり良くないのあるんだけど?
9 :
Socket774 :2011/05/29(日) 13:22:36.06 ID:oH2z2Piw
11 :
Socket774 :2011/05/29(日) 13:23:31.22 ID:PMBQBIHF
986 名前:,,・´∀`・,,)っ-○○○[] 投稿日:2011/05/15(日) 13:39:15.81 ID:GJBfDeVI [19/23]
だって株ニーじゃないもの。
990 名前:,,・´∀`・,,)っ-○○○[] 投稿日:2011/05/15(日) 13:45:03.79 ID:GJBfDeVI [20/23]
株って配当金目当てで預金代わりに買うものでしょ
投機は興味なし
994 名前:,,・´∀`・,,)っ-○○○[] 投稿日:2011/05/15(日) 13:48:08.80 ID:GJBfDeVI [22/23]
>>989 なんだ、償還株式も知らないのか
1000 名前:,,・´∀`・,,)っ-○○○[] 投稿日:2011/05/15(日) 13:53:36.59 ID:GJBfDeVI [23/23]
> 2012年に償還期日がくる社債と転換社債、2015年に償還期日がくる
> 転換社債による負債の合計は36億7,100万ドルに達する。
> Intelから受け取った和解金が12億5000万ドル。
> アブダビ資本の注入と製造部門の分離および売却により、手にした額が15億3600万ドル。
> 残る負債は8億8,500万ドル(日本円:746億円)になるが、今のAMDで返済できるのだろうか。
危険な投資で儲けを狙うなら日本国債でも買った方がマシです。
SkySell乙
BulldozerのCineBench R11.5・R10の結果
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52181306.html >8コア・3GHzオーバーのBulldozerにてChineBench R11.5とR10を実行したスクリーンショッ
>トが掲載されています
>結果としては、R11.5で7.37、R10で28074となっています
>参考にHardwareCanucksに掲載されているi7 980Xとi7 2600Kのスコアを見ると、R11.5で
>はi7 980Xとi7 2600Kの間、R10ではi7 980Xを少し上回る程度となっており、まずまずよさそ
>うですね
>i7 980Xとi7 2600Kの間、R10ではi7 980Xを少し上回る程度となっており
>i7 980Xとi7 2600Kの間、R10ではi7 980Xを少し上回る程度となっており
>i7 980Xとi7 2600Kの間、R10ではi7 980Xを少し上回る程度となっており
>>9 APUではその組み合わせ(あるいは性能)で
35W-45Wに収めることができましたよというふうに考えられないいつもの残念な人でしょうか?
>10 じゃあアレか?Pen4みたく既存の性能を下げてる分を 他のに回してるのか。 シングルスレッドだとCore i7の半分程度になるの?
128bitFMACが2つあれば「Flexibleな256bit FPU」(キリッになる残念な企業ですし
前スレ
>>999 x6 1090tで5.7p行くわけなんですが新アーキテクチャで前世代下回るとかありえないと思うんだけど・・・・
[SkySell(笑)]は淫厨なんだと思うけどまっとうな
意見したいのならAMDに対しても正当な評価をするべきだと思うよ
だから信用されない
シングル性能は6割くらいがいいとこじゃないか 実アプリはマルチスレッド化が進んでないから、ベンチ専用CPUになりそう
だってFP/SIMDは8コアで4クラスタに減ってるんだもの。 だから従来SSEは4コアに毛が生えた性能しか期待できない。 FMAを使ってもピークFP性能は前世代の2倍にも達しないことはAMD自ら白状している。 SSEの性能でK10を下回ることは言わずもがな。 これが正当な評価じゃないとしたらなんなの?
ああ、ちなみにいうと 自分の思い通りになることしか信じようとしない人に信用されようなどと思ってない。
じゃあFP使わなければ戦えるって事?
特定の作業で前世代を下回ろうとも 他の特定の作業で前世代を上回る事が出来れば 新アーキテクチャで出すことも普通にあると思うんだが。 実際Zacateとか見てもCPUは前より性能落ち込んでるが、GPUは性能上がってるから 出してきてるわけだし。 いつから『全ての項目で上回らなければ新アーキテクチャを出すことは無い』なんて事になったんだろうか。
そのあたりが下がるのは想定内だろう もともとワークロード分析の結果からそういう構造にしたんだし
一部で上回るから出すのはいいけど、 シングルスレッド性能諦めたら終わりじゃね・・・fpもint
SkySell先生に聞きたいんだが、128bitFMAC2つで256bitFPUとして使えると何で残念なの?
団子もとい空売りの予想なんて当たった試しが無いんだから相手するだけ無駄だろ 出るまでは好きなだけ吠えさせときゃ良いんだよw
FlashにまでDirectXの手が回って死にそうになってるな だからBullで効率化とか言って手抜きしてるSSEに異様に執着する 死にそうって言ってもLarrabeeもう死んでるけど
SkySell先生がまだ団子と名乗っていた頃から録音機のように繰り返されてるが、何が残念なのかイマイチ判らなかった
ALUだけなら勝てるの?どうなの? i7のALU+FP 4の*SMTに勝てるの?
このままソフトのGPU使用率が上がったら、SSEが過去の遺物になるな。
AMDのもくろみ通り、GPUがFPやSIMDを代行する時代が徐々に来ている。
>>23 まあ、何らかの利点がなければ新アーキにする必要もないわけで。
FPなんてGPUに勝てる訳が無いんだから 捨てちゃって良いんじゃないの?
ALUは少なくともシングルではSandyに勝てないでしょ それともBullのデコーダーって片コアを使ってないときは 残りのコア+FP/IMACに合計4命令とか出せるのかな?
>>31 AMDはたしか将来GPUをFP/SSE化させるつもりだよ
互換重視のx86や64にそういう命令がある以上は
機能として残しておかなければならない
Flash3DAPIの件はDirectXがSSEを食い潰すか否かってこと
というかBullのFPは既存ソフトでは非力って話で、Bull対応版では強力だと思うけどね
なんたってBulldozerですから ゴリゴリ処理していきますよ
>35 なにそれBulldozerのFPが半分でも i7と同等以上に渡り合えちゃったりするの?凄い。
>>38 半分ってのはFMAを使えない場合だね
だから今現在出てるソフトではFPを使うソフトほど遅い
逆にFMAを使えても同等程度にならない理由は何かある?
※同等“以上”にまで行くかはケースバイケースだね
凄い凄い
クロックで性能を稼ぐとか対応ソフトでは速いとかまるで・・・
っと、
>>38 のFP半分ってのは、Bulldozer-8C4MがSandy-8Cの半分ってことかな
そのことを指してるなら、ソフトがたとえFMAに対応したとしてもBulldozer-8C4MはSandy-8Cの半分しかないね
でもってFMA未対応なら1/4にしかならない
>>34 SSEはかなりの確率でGPUに駆逐されると思う。
GPUが内蔵された以上、特殊命令に特化したSIMDは贅肉でしかない。
GPUに統合するのが一番しっくりくるし、無駄もない。
団子の主張では、BULLはSuperΠ30秒 Llanoに完敗する予定 はたしてそんなに遅いのかって疑問はあるが 後2週間ですねえ
おっとその先は(ry
>42 って事はFMAに対応していないソフトを動かすならば Bulldozerでも十分いけるって事なのか。 なら、SuperPIならそこそこ良い値を出せそうなんじゃないか?
18だけど全てにおいてという意図では言ってないよ シングルではK10に劣る公算が高いっていうのは今ある情報から理解 できる シングルを犠牲にしてマルチスレッドを効率化した訳だよね シングルが弱くても自分は構わないし、必要ならINTEL使えばいいわけだし
>>43 FP/SSEがGPUに統合される(予定な)のは置き換えであって駆逐ではない
統合後はDirectXもSSE(使用アプリ)も両方GPUで処理することになる
>このままソフトのGPU使用率が上がったら
って部分はFlashとかの話じゃないの?
この辺は近いうちにDirectXがSSEを駆逐する可能性がある
SSEはx64に必須だから残るけどAVXやLNI(Larrabee命令)が死ぬね
ていうかLarrabeeもう死んでるけど
ただこういった方向性のCPUでchinebenchのマルチコア(前スレではマルチ とか書かずに省略したけど)がk10に劣るってのは考えづらくない? あとGPUに今後代替させるにしてもその技術整備って十分なレベルに達して ないんじゃなかったっけ? そんな状況で代替するからいらんとパフォーマンスを切れるもんかね?
>>39 たとえばN-Bodyのループの内側は6 fmac+3 fmul+3 fadd+1 rsqrtね。
fmacはfmul+faddでも表現できるが逆は独立した命令なので不可能。
これだと4モジュールで同クロックのK10の6コアに勝てるかどうかはギリギリに見えますね。
>>50 かなり違うがな。
マルチスレッドでも性能が伸びる場合と縮む場合があるって話しだぞ。
>x6 1090tで5.7p行くわけなんですが新アーキテクチャで前世代下回るとかありえないと思うんだけど・
マルチスレッド全般において全部伸びると思ってるようにしか見えないが。
llanoのマザー情報まだらの?
キタ━━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━━!!!!
とにかくAMDがインテルを超えてくれれば何もかも解決する
最大FLOPS数で表現したら小学生でもわかる話なんだけどな。 Thubanは3.2GHzの6コアで153.6GFLOPS Bulldozerは4GHzの4モジュールで128GFLOPS 全て上回らないと納得できないなら、5GHz出ないなら製品出すなってAMDに頼み込んできてよ
おっと、↑はFMAを使わない場合の話ね。
>>49 SkySell先生も言ってるとようだが、SuperパイはK10にも負けるに一票
FPを頻用するソフトではこんな感じかね
@FMAに未対応ソフト→BullはSandyの半分
AFMAに未対応ソフトかつシングルスレッド→Sandyの半分以下(それもかなり下)
BFMA対応ソフト→ソフトによる
別にSuperπが勝てるかどうかなんて本質じゃないと思うが。 これと同じようなワークロードのアプリなんてどれだけある? Cinebenchは同社Cinema4Dとかのアプリの実行時パフォーマンスを指標化するためのベンチ。 ワークステーション市場においては現状AMDは事実上シェアほぼ0%なので、 Cinebenchが遅くなっても誰も困らないだろう?
>>61 俺は単精度の場合の値を書いた。安藤さんはHPC屋だから倍精度のことを言ってるね。
GPU否定側として絶対の一方的な信頼を置いていただろうFlashに裏切られて死に体 もはやイチモツウリどころではないか
>>63 単精度だとTUBAN>BULLで、倍精度だと逆転するの?
BulldozerはFMA対応だから、安藤氏はFMAも含めて計算。 団子は含めず計算。
単精度か倍精度かじゃなくてFMAを使うか使わないかだね。 従来SSEでFMAは使えない。 (ただしx87の数学関数でなら内部的にFMAは使えるかもね)
自分としてはx264エンコードとadobeのpremiere after effectでのレンダリング が早くなればいいんだがFMAってのは今後の対応で使えるものなの? 使えるものならx264やadobeは対応してくれるんかね?
>この辺は近いうちにDirectXがSSEを駆逐する可能性がある すごいですね APIがCPUのネイティブ命令を駆逐ですか
どっかの研究所のOpteronスパコンってinterlagosに大量置き換えしてるよね あれってFMA対応にプログラムを書き換えないと激遅になるのか? ほんとかなあ
> APIがCPUのネイティブ命令を駆逐ですか DirectXってCPUのSIMD命令を透過的に使ってるんだけどね。 ただ事例はあるよ。 MSがDirectXでサポートしないって表明しちゃったら独自命令は生命線を絶たれるわけだし。 最近の事例だとAMDの3DNow!とかSSE5な。
interlagosってもう発売されてたの?
発売されてないけど、ベンダーにはサンプル渡して、それを元に設計してるだけかと。 Crayの場合は、主役はGPGPUで、GPGPUに向かない計算をOpteronでやるって形になるんじゃないの?
スパコンのCPU置き換えの受注はしてるよね このスレでも話題になってた あのスパコンは金払った上にとんでもない低性能になってしまうのか?
FMAを見越してやるんじゃね?
インテル(らごす)入ってる!って宣伝できるしね
スパコンの場合はコード書き換えるで問題ないんじゃないの?
>>57 インテルを超えたらぼったくりをする
この会社は調子乗らしたらダメだ
とめんあよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
80 :
Socket774 :2011/05/29(日) 15:33:08.44 ID:EgBlb/wn
>どっかの研究所のOpteronスパコンってinterlagosに大量置き換えしてるよね >あれってFMA対応にプログラムを書き換えないと激遅になるのか? crayのやつのop 4cpuの内2 cpuはずしてteslaに変えてcpuはbull(?)にしたんじゃない
>>77 CPU大量に使ってるから全部置き換えるわけじゃなくて、一部なんだよね
混在してて使い物になるのかしら
TSUBAMEはついこないだまでXeonもOpteronも混在でしたが? 所詮はクラスタだから異種混在でもかまわん
>>37 この"ユニット比較"図を見て「単純に面積が狭い」って…
こいつが何を言っているかわからねぇw
見事なまでの印象操作だなw
FlexFP(笑)だって印象操作だろ
>>83 クラスタでそれぞれのCPU用にプログラム書くなんてできるの?
>>87 ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20110301_430044.html その前日の記事
> ●LlanoのK10コア約2個分の大きさのBulldozer Module
> Llanoの32nm K10コアの面積は、CPUコアだけなら9.69平方mm。
> CPUコア+1MB L2キャッシュ+パワーゲーティングリングで17.7平方mmとなっている。
> それに対して、Bulldozer Moduleは2コア分のモジュールと2MB L2で30.9平方mm。
> ダイ写真を見ると2MBのL2を除いた部分は18平方mm程度に見える。つまり、
> 2コア分のBulldozer Module本体は、1コア分のK10 CPUコアのおよそ2倍の面積ということになる。
単なる"ユニット比較図"だけを観て「狭い」って結論を叩き出したの?
面積2倍で性能が2倍になったら誰も苦労しません
FMAC2基の方が強力だけど、積和命令使わない既存のコードだと、 強力にするために使った面積が有効活用されないってだけの話じゃないの?
>あと>51は(使用アプリ)と書き足す場所間違えたな どういうアプリ? windows限定のdirectxでSSEを駆逐するアプリって
Windowsそのものだろう。 Yamhillが駆逐されたようにSSE5が駆逐されたのさ。
>>89 相対面積見るのに実際の数値なんか要らないが
あとBull1モジュ(2コア)=K102コアだとそこに書いてある
んなことより辞書とか引け
TDPでバッテリーの持ちを語っちゃうとか…
>>94 相対面積見るのに実際の数値なんか要らないでも、小さい!(キリリ
Bulldozerアーキテクチャについても、
いままでのK10と同じで考えているみたいだし。
正直、何を言っているか理解できん。
>>88 どこかはOpteron機にInterlagos機を追加し、更にOpteron機はCPUだけInterlagosに換装するって記事があったが、
その方法が楽かもしれないね
実際問題GPUをCPUと同等に使うには GPU側のネイティブ命令直接扱う必要がでてくるんじゃないのかな 一般用途じゃSSEで当面十分で、ゲームの物理はAVXが標準になるだろうし エンコはハードエンコード 自称3tflopsなGPUは何処に使ってあげたら良いのかな ワークステーション分野ならAPI,ミドルウエア経由でも恩恵があるんでしょうけど
>>9 >>15 ワロタ
ディスクリートGPU頼みのCPUメーカーは売れなくなるね
これからはAPUの時代
>>95 TDPは読んで字のごとく熱設計の為の指標だよ
『ゲームなどでGPUを酷使する場合は45wに達するから、筺体などは45wを基準に設計しなさい』って意味で
平常運転時の消費電力がTDPと同じわけじゃない
それに稼動コア数を1個にまで落としたとき、その1コアのサイズはLlanoはSandyの半分
消費電力は小さいだろう
なんだただのお絵かきか
>>95 102の補足
あと、USB3.0はルネサス製でも初代チップで確か4.5w
LlanoはUSB3.0は統合しちゃってるから、この差も大きいかもしれない
TDPが45Wだと、電源オンからずっと45W消費すると思ってる馬鹿が居ますね
馬鹿じゃないならディスクリートGPU詰んでも省電力モード時に内蔵GPUに切り替えてしまえば それほど電力食わないこともわかるよな?
そろそろGPUの消費電力がやばいことになってるから最大消費電力で表示した方がいいような気がするんだがどうなんだろ?
>>43 ヘテロにおける今でいうCPUがGPUかの切り分けは
演算がFPか整数かで決めるのではなくて
同一処理を複数データに対して処理するかということに加えて
クリティカルパスの長さ・動的分岐の量・メモリのアクセスパターン
などにも強く依存する
例えばクリティカルパスが問題となるFPコードはいまのCPUの 延長のコアで実行するのが効率は良いだろう x(k+1)=f(x(k))みたいな繰り返し処理をイメージしてほしい ヘテロ化が順調に進んだ場合は非常にリッチな構成の少数のCPUコアと ベクタに特化したプロセッサの組み合わせになると考える
>>95 に関しては疑問に感じて指摘することには納得できる
CPU-GPU間の通信コストが低くなれば非常に改善するが それでも今のマルチコア程度・大変うまくいった場合でも CELLのPPE-SPE程度の距離にしからならないだろう これらでどの程度の粒度のタスク分割が行えていたかが参考になる CELLのPPEの性能がどう問題になっていたかとかね
クリティカルパスが問題になるのにレイテンシを増大させたらアウトでんがな
>>113 ヘテロ用のCPUコアという方向とBulldozerは整合性がないと思う
BulldozerのFPUってK10の単体FPUより強化されてるんじゃないの? だからSuperPIでSandyに勝てると思ったんだけど。 SuperPIってMMX Pentium未満のレガシーアプリでしょ?
そんなこといったらかわいそうじゃん
>>115 それなりに強化はされてるが2コア分のパワーはない。
新命令を使わないと強化された性能をフルに発揮できない。
ついでに例えるなら、筋肉を付けすぎて自重で動きが鈍くなってる感じ(=レイテンシの増大)
ヘテロについては、性能の要求による物かコストの要求による物かで異なるんじゃない 学術的には前者、商業的には後者だろう
SuperPIて1コアしか使わない気がするんだが、 CPUコア単位じゃなくて、論理演算装置単位では 同時に2コア使ってるってこと?
>>110 鯖はMIMD・マルチスレッドスカラでしょ
それ加えて3種
シングルスレッド特化も肥大化の方向だけじゃなく
依存命令のためにクロック伸ばす方向(Bull)と選択が分かれる
>>95 を見るとよくわかる。
いつもの全角AMD厨の自作自演。
体重が2倍に増えたからって2倍速く走れるわけでも2倍長く走れるわけでもない。 ひょっとしたらただのデブかもしれない。それがBulldozer。
>CPUコア単位じゃなくて、論理演算装置単位では >同時に2コア使ってるってこと? ってどういう意味? 並列化できるところだと、内部で同時に複数ユニット使うのは当然だし。
>>19 あほかお前は
intel自体が情勢分析して無茶苦茶警戒してるんだよ
コアクロックを2から3割上げないと勝てないとな
ターボがどれだけ進化してるかにもよるな。 シングルスレッドの実用性は・・・
>>23 まあp4も実性能でp3以下のことも多かったてか初期はほとんど全ての性能で負けていた
しかしクロックが2倍以上になりfsbも800mhzになると誰もp3とは比べなくなった
>>25 ベンチ以外速くならないならそんな飾りの性能は捨てて回路をシンプルにしてクロックを上げる
amdはipcが向上するといってるからシングルは捨ててない シングルでもsandyを上回るだろう
>>27
>>42 sandy8cなんて自作市場に当分出ないだろ
amdに2年遅れて6cがやっとだ 無茶苦茶書くな
浮動小数点演算命令を並列で3命令(IPC限界)同時実行するとして i7-2600KはFPU3つ使えるけど Bulldozer8コアはFPU3使えないって事? もしかしてBulldozerはモジュール間の命令の同時実行が出来ないって事? それ本当?
>>125 つまりSuperPIってシングルスレッドベンチじゃなくて
内部では複数ユニット使ったマルチスレッドベンチってこと?
>>27 団子は逆神中の逆神だぞ
団子が事前に褒めるものはほぼ全て失敗し、貶すものはほぼ全て成功している
>>134 マルチスレッドなんか関係なく、シングルスレッドのアプリでも、
命令レベルで並列性を抽出できる場合は、同時に複数ユニット使う。
じゃなければ、スーパースカラ採用する意味ないじゃない。
>>60 共有キャッシュになるんだよ馬鹿
ベンチ番長だ
ある意味intelの真似w
>134 ではなくて、命令を3つ先読みして、1回で処理してる。 それがスーパースケーラ。 スレッドは一つ。 でも、それならBulldozerでも同時実行すればいいんじゃね?って事になるから 出来ないんじゃね?って考える。 skyshell先生がFPU 2つ分の力が無いって言った事にも当てはまる。
Adobe系ソフトとかにBullみたいな6コア8コアって強い? Sandy4コアとかでも変わらない?
シングルでSandy上回るとか絶対的にありえねえからw どんだけ大逆転だよ
>>134 スレッドってのはデコーダに関係する単位
>内部では複数ユニット使った
ってのか演算器のほう
Opteron6200のみ深夜販売とか やって、忠誠心試したほうがいいな
>>139 団子が言いたいことは、1モジュール内にあるBulldozerのFPUクラスタは、
K10の2コア分の性能はないと言ってるだけ。
FMAC2ユニットが同時実行できないなんて言ってないよ。
というか、できなかったら、K10の2コア分どころか、K10の1コア分の性能もあやしい。
>>137 >>139 なるほど解説どうもです
ググると命令レベルの並列性ってことですか
スレッド単位で処理できる命令数や使えるユニット数に違いがあると
>>140 AdobeのソフトってIntelコンパイラ使いまくりですが。
そう言やマルチスレッド(含むSMT)とスーパースカラ(実行パイプのOoO)って バッファから見たら似たようなもんだけど プログラムから見たら全くの別物だな 並列演算はデータ依存が無いことを調べたうえで行われるはずだけど マルチスレッドはプログラムで明確に切り離されて データの整合性お構いなしに実行されて不具合出るから 排他制御というものをする必要も出る OoO=SMTとか言ってるバグコピペだけが取り得の糞尿ホモはこの排他制御も知らないわけだ
@レイテンシ3前提で書かれたプログラムをレイテンシ6のFPで処理すると時間は6/3=2倍かかる A今までX86でレイテンシ6のFPは無く、既存のプログラムにはレイテンシ3(或いはそれ以下)前提の部分がある B2スレッドでFPを共有する場合はレイテンシは半分と考える事も出来る でもSuperパイは1スレッド(1コア)だからBは使えなず、結局@になる
>>150 それで正解。
むしろそもそもPentium ProまではFPにレイテンシとスループットの概念自体がない。
レジスタリネームきかないからパイプライン処理による並列化不可能だからね。
>>141 シングルは+1GHzのターボで逆転なんだよ・・・
>>152 オプションでスーパーチャージャー付けれる?
>>152 てか正に今回の低コスト設計はそれが前提になってるわけで
Core 2 2コア分のトランジスタを1モジュールに割いてるのにCore2のIPC超えなかったら笑うけどな。
>>155 ん?シングルスレッドはK10以下で確定なんでしょ?
つまり、FPU一個の性能はそこそこ良くなってるから 苦手な筈のsuperπでもi7と渡り合えるって事? マジなら買おうかな。
ターボでピーク性能を稼ぐのは、ようするに、 CPU性能が飽和して、常時最大速で回す必要がなくなったということ。
8130Pなら、整数&シングルスレッド時はOCなどの手を入れずに4.4GHzまでは行く どんなIPCだろうと必要十分でしょ と言うかこんなシングルスレッド性能が必要になるのは仮想化鯖くらいじゃないの
コアが8個あってもインテルの4コア程度の性能ってどういうこと??? インテルが8コアを発売したらAMDは倒産じゃんw
4.4GHzでPhenomIIの3.2GHz程度の能力があるならば 必要十分かな。 でもシングルスレッド性能って言ってもシングルタスクじゃなくて マルチタスクでのシングルスレッド性能だから1コアだけじゃ意味がない
SMTのレイテンシが無い分早くなるんでは? superπもwindowsで動いてるのだから。
ソフトがFMAに対応すればぶっちぎる可能性は有るが、superπが早くなる要素は無いって 現行ソフトの多くは次のバージョンで対応してくるだろうけど、Superパイ2012が出る気はしない
最近のPGIはGPU向けの最適化コード 吐けるよね
もっぱらcuda
SuperPIが積和算とかFMAとか拡張命令を利用してる筈が無い。 INTELだろうがAMDだろうが条件は一緒。 あとは周波数とキャッシュが多い方がSuperPIでは速い
インテルの8コアはTDP95Wのi7 2600が2個くっついてTDP180Wになるの?
実アプリ系のベンチが早けりゃいいよ
GPU分減らして、L3が増えてる分足すと、TDP150W軽く超えそうだから、 定格クロック下げるんじゃないの?
>>150 各命令の依存関係がなければレイテンシは見えない
>>151 PMMXのFADDはレイテンシ3だけどスループット1だよね?
パイプライン処理されるよね?
引用
fadd st(1),st(0) ; Clock cycle 1-3
fadd st(2),st(0) ; Clock cycle 2-4
実アプリ系ならBulldozerは8ALUだから余裕で速い。 シングルスレッドは知らないけど。
ブル9月ってマジなの? もうサンディーで作っちゃうよ?
シングルはどうでも良いわ 常用限界OCでK10の4c4GHzを上回ってくれればそれで・・・
SSEはどうでもいいからシングル整数スカラをだな
>>166 あ〜、FPUのことばっかり追ってたからキャッシュの事は忘れてた
キャッシュ周りの変更による性能向上は大きいかも知れ無いですね
でも、拡張命令ではないX87もFMACユニットの中に組み込まれてるけど、レイテンシはどうなんだろう
intelは、キャッシュ性能でベンチ稼いでいたようなもんだからな。
キャッシュ効くアプリもそれなりにあるからキャッシュ性能ないよりある方がいい
とりあえずi3でやっすく過ごして待つかなー。 そろそろマザボが古くて起動がヤバイんだ・・・。
AM3+のマザー買えばいいんじゃね?
ブル延期はガセ!? マジかよ、ヘノム売ってくる
パイ焼きはキャッシュベンチだからな K10までの排他じゃなくなってキャッシュ性能がかなり上がっるからパイ焼きも相当早くなるよ FPUのレイテンシの違いなんかどうでも良くなるくらいにね
3D Mark VantegeがALU演算に特化してるなら ALU8個のBulldozerが80000で ALU4個+SMTの2600Kが50000のスコアである事は まぁまぁ納得できるCPUスコアであるという見方で良いのか?
ALU8個や4個ってどういう数え方なんだ? Bulldozerは1モジュールにALU2本のIntegerCoreが2つで、4モジュールで16本だし、 SandyBridgeは、1コア辺り3本だから、4コアなら12本だけど。
ALUって整数演算とか論理演算とかする物だと思ってたけど違うの? IntegerCoreって何してるの?すまん分かり易く教えてくれ。
>>184 後藤記事で良いから、Bulldozerの内部構造の解説見てきた方が早い。
というか、次世代スレ来てるのに、IntegerCore知らないって方が疑問だが。
>>186 記事本文読んだ?
載ってなかったr、後藤記事で良いから、別の記事読め。
>187 分かった、ありがとう。
llanoのminiITXが楽しみでしょうがない 早く来い
しかし実アプリのほとんどが整数演算 bull大勝利
>>182 3D MarkなのにALU特化とかありえないから
普通にFPUやSSE使いまくりだよ
193 :
Socket774 :2011/05/30(月) 00:58:48.68 ID:6SXl8zaf
BulldozerのCineBench R11.5・R10の結果
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52181306.html >8コア・3GHzオーバーのBulldozerにてChineBench R11.5とR10を実行したスクリーンショッ
>トが掲載されています
>結果としては、R11.5で7.37、R10で28074となっています
>参考にHardwareCanucksに掲載されているi7 980Xとi7 2600Kのスコアを見ると、R11.5で
>はi7 980Xとi7 2600Kの間、R10ではi7 980Xを少し上回る程度となっており、まずまずよさそ
>うですね
>i7 980Xとi7 2600Kの間、R10ではi7 980Xを少し上回る程度となっており
>i7 980Xとi7 2600Kの間、R10ではi7 980Xを少し上回る程度となっており
>i7 980Xとi7 2600Kの間、R10ではi7 980Xを少し上回る程度となっており
Corei3ノート買ったんだがノートの無線LANの方が デスクトップのAMD機の有線より速いwww AMD機はカニさんだから速くないのはいいとしても無線より遅いってのは ちょっとアレだわw やっぱNICはカニさんじゃダメなのかw
ここでする話かと
197 :
Socket774 :2011/05/30(月) 01:17:58.68 ID:JlfZbXnJ
性能はともかく、9月ってのがダメ なんでもっと早く出せなかったのか
また未来人登場か
これだけだし惜しみしといてcinebench7.37かよw OCできなきゃ完敗じゃないか
実アプリでもSandyの圧勝劇
>>184 ALUって整数演算のことでしょ
Bullのコア当たりのALU Unitは2本
IntegerCoreってなんのことかわからないが
1モジュール2コアの構造ってことで
>>201 SuperPIみたいなALU3本使える処理の連続では
ALUを2本にした効率化がデメリットとなると解釈した
逆に効率化によって作業時間の短縮する例や
ベンチ数値が向上しそうな例も知りたいものだね
整数演算パフォーマンスってもう頭打ちなんだよね これからはマルチスレッド性能が全て IntelがPen4で行った決断をAMDも選択したと言う事
>>204 >トレードオフで未来のアプリを取ったAMD
後藤氏的にはこういうこと。たぶん正しい分析じゃないかなあ
インテルと比べれば製造技術と開発リソースでは不利なんだから
AMDはアーキテクチャで先行しないと競争できない
207 :
Socket774 :2011/05/30(月) 02:48:49.92 ID:JlfZbXnJ
未来のというより、よりサーバー用に特化したような…
2600K オーバークロックして Cinebenchスコア9.73 今までのOCできない歴史じゃブルじゃ遠く及ばないような気がする。 及んだとしても今の2600Kの価格より割安感が出せるかどうかだが・・・
8コア分の面積使って1コア作るとどうなるの?
非常に処理効率が悪く、歩留まりも非常に大きく低下する。 前者はサーバー用としてAtomが持てはやされてたり、 後者はNVIDIAのFermi第1世代でフルスペックGPUを出荷できなかったことから伺える。
>>209 ポラックの法則からすれば
まあ残念なことになると考えざるを得ない
去年の年末前くらいに890GXでちょこっと内蔵GPUが良かった程度で おわったAMD。 今年になってHD2000と3000にフルボッコでオンボードも終了。 低消費電力もATOMやCULVに圧倒的な差をつけられ、6コアをもって しても8xxシリーズにさえ太刀打ちできない状況。
>>200 ないなあそれは
k7以降常に新しいアーキテクチャが勝ってきたし
よくamdは10年近く古いアーキで耐え忍んできたと思うよ本当に
>>201 その後後藤は実質的に訂正記事書いてたはず
てかamd自信がipc向上を認めてるんだが
要するに2600Kより安かったら買いって事だな・・・
>>213 atomはzacateの前に大敗北w
中価格帯もllanoの前に大敗北の予定
気が付けばarm軍団に包囲されているintel
一方c50改のタブレットがぬるぬる動くと評判上々のamd搭載機
現状省電力ならやっぱりamd
bullは95%の省エネが可能だというし
intel終わってるw
世界のpc出荷が顕著に減少するなかamdのシェアが上がっている つまりintelは・・・・
Llanoの対抗はCore i7 (TDP 65〜100W) Zacateの対抗はCore i3 CULV (TDP 15〜20W) Ontarioの対抗はAtom N/D (TDP 8〜10W) ARMの対抗はAtom Z/E (TDP 〜3W)
223 :
Socket774 :2011/05/30(月) 04:08:18.29 ID:JlfZbXnJ
Llanoの対抗はせいぜいi5
ゲーム用には使えるのかどうか
E-350のノートでCOD:MW2がヌルヌルだからLhanoなら楽勝だろ?
>218 なんか嫌いパワーが病的でもの物凄いな。 AMD連戦連勝で、インテルは沈没。日本沈没 日本オワタ。ウケケって感じだなW 日本=日本の代わりにインテルにしてるんだな。
いきなり日本とか言い出してきもいんだけど
雑 音 (テヘ権田 アム厨 ラデ厨 etc・・・ 全部同一人物)がAMDキチを装うも失敗している図。 雑 音 は装わなくても普通にこのくらいイってるIntelキチ(っつーかAMD嫌い)の日本人嫌い。 (やたらサムスンとかLGとかをおすところを見ると在日コリアン) 少なくとも8年以上ずっと365日一日中ネットしてるだけの生活だから親のスネかじりか、 あるいはかなりの確率で生ポゲッター。
>>227 インテルってのは、
日本でPC使ってる奴の8割 9割はインテルCPUだろ??
それを、日本=インテルに摩り替えてしてるんだよ。
218さんは、
AMD連戦連勝 未来も明るい 包囲されている。オワタ オワタと沈没と
言ってますね??
でも、いくらなんでも、これは無理があり苦しすぎる。
逆ならある。インテルが圧倒的有利だから、
しかし、AMDを勝ちとして、これを使うのは苦しすぎる。
つーことで、こいつは、日本オワタ 日本沈没を
インテルオワタ インテル沈没に差し替えてるだけ。
ブルのシングルスレッドって1モジュールの性能をいうの?それとも1コア?
>>229 > 218さんは、
> AMD連戦連勝 未来も明るい 包囲されている。オワタ オワタと沈没と
> 言ってますね??
沈没なんて
>>218 は言っていないが。
で、「Sandy bridge」と「Llano」どっちが能力高いわけ?
Sandybridge
>>232 CPU: Sandy bridgeが1.5〜2倍くらい、AVXを使える用途なら倍率ドン
GPU: Llanoが2〜3倍くらい
用途で選べ
>>203 >SuperPIみたいなALU3本使える処理の連続
どっから出て来たんだそれ
実行パイプラインってのは
データ依存が薄くてL1Dにも必ずヒットして次から次へと演算出来る状況なら
本数が多ければ多いほど良い
ただ勿論そういうのは状況的にまず無い
データ依存が薄いってことはデータ量も増えるのでキャッシュに収まりきらず
L2・L3・メモリレイテンシによりパイプがスカスカ
依存がキツければ今度は並列化出来ずにパイプスカスカ
それを埋めるのに役立つのが命令バッファで
並列化出来る&すぐデータロード出来るものをプログラムの先の先まで探していける
これが整数スカラ(に限らないか)IPCの現実的な向上
Intelは既にバッファてんこ盛りにしててAMDもBullでそれに倣った感じ
ただK8系でも小数のバッファは多かったんだっけか
>>235 またまた質問スマン
ゲームとかエンコが用途ならGPU能力が高いLlanoの方が優勢か?
ゲームやるならグラボ挿すだろ エンコやるならCPUだろ 結局AMDはCPUの能力上げないことにはゴミのまま
>>236 >どっから出て来たんだそれ
野生の脳内バッファで先読みしてみました
間違ってましたかw
分岐ミスのペナルティでしばらくググって勉強しときます
K10の整数RSはALU+AGUを一まとめにして8エントリ×3ウェイ BulldozerのはALUとAGU分かれて40エントリ 別にリソース増えてないぞ
>>236 ALUの実行ユニットを効率化して2本にした場合
Bullの高クロック化というのは効率化X高レスポンスを兼ね備えた
効果的なバランスですね
乗算命令が劣化してなければな。 64ビットMUL/IMULでレイテンシ6とかなにこれwwww
しかも"repeat after 4 cycle"すなわちスループット4 整数乗算命令のスループット相当悪いぞこれ
>>228 雑音のおかげでintel嫌いになったジサッカーが数知れず
かくいうオレもそう
IMACはどこに組み込まれてるんだろ
8コア キャッシュの強化 分岐予測向上 クロックを向上させやすい設計〔後期はTCで6Gくらい?〕がbullの演算力強化ポイント 他にはディープスリープで95%の消費電力削減も
FP/SIMDクラスタでFMAC0の裏ですよ。 47414.pdfはBulldozerを駄目だしするネタの宝庫だな。
>>240 さすがにMemory Disambiguationは入れてくるんだろうか
8x8ビットまでスループット2だし、乗算回路は32ビットの半速動作なのかもね。 更に64ビットだと倍のサイクル数かかるってのが笑える。 Pentium 4かよwww つか、これ整数スカラベースで多倍長整数とか扱ったら悲惨なことになります。
\ / .::::::::::::::::::::::::;;:;;::,ッ、:::::: ) く ホ す \ l ,ッィrj,rf'"'"'" lミ::::::: く れ モ ま Y ,!ミ::::::: ヽ な 電 な `ヽ、 | くミ:::::::: ノ い 波 い |、__ ャー--_ニゞ `i::::,rく か は ``''ー- ゝ、'l  ゙̄´彑,ヾ }::;! ,ヘ.) ! 帰 ゙ソ """"´` 〉 L_ っ / i , /| て r ≡=- 〈´ ,,.._ i 't-'゙ | ,へ ,r┘ ,、yx=''" `ー{゙ _, -、 ; l レ' ヽr、⌒ヽ' ゙、`--─゙ /! `、 _,,、- ゙、 ー'' / ; `、 -''"_,,、-''" ゙、 /;;' ,' / 、\ -''" / `ー─''ぐ;;;;' ,' ノ // / ヾ_、=ニ゙
あえて言う。 スカラ整数すらSandy Brige 4コア未満のケース多数。
>SuperPIみたいなALU3本使える処理の連続 x87ってALU処理?
>>215 訂正記事なんて書いてないよ、どこにも見当たりません^^
キミいつも嘘ばかり
※仕様書の数字を書いているだけなのでフロントエンドなどのスループットには言及できません
>>238 間接的なIntelへの悪口か?
・外付けGPUがないとまともにゲームができない内蔵GPU
・エンコ専用回路を組込み、宣伝しまくるCPU
そこは突っ込んじゃらめぇwwww 最適化マニュアルはAMDからのメッセージだよ。 「従来のコードは遅くなるからここはこういう風にコードを置き換えてね」の連発。 そういうプロセッサなんだよBulldozerは。 まさにAMD版Willamette(ただしクロックの伸び白はない) 当然ながら7.37(笑)が1ソケットのスコアであるはずがない。
>>255 え?2スレッドで合計ピーク4命令/clk(笑)のしょぼしょぼフロントエンドがどうしたって?
ただいま朝のモーニングブレイク 皆さん、スループットしてますかー
>>247 お前よりamdの技術者たちは優秀だから大丈夫w
てかお前が貶してる時点で成功は約束されたようなものw
ソース貼らずに書いてるだけで相当バグってるだろうし 判断に関しては(インオーダ=アウトオブオーダ等々)むしろ現実と真逆とすら言えよう
AMDはK10から32byteフェッチにしたけど、これって別に整数スカラ演算だけなら 必要ないんだわ。スカラ演算は命令長2〜3バイト程度だから16byteでも 5〜6命令分フェッチしてお釣りが来る。 むしろ分岐の多いコードではフェッチ幅を増やすほど無駄が生じる。 じゃあ何のためかって、命令長の長いSSEなどのSIMD命令を使うから必要なわけで。 (これはAMDの中の人が具体的に言及している) でもさ、SSEは主に反復処理で使われるわけだから、それのためだけにフェッチ幅を拡大する くらいなら、いっそデコード済みのμOPsをキャッシュしたらもっと効率いいじゃん。 それがSandy Bridgeで導入されているμOPs cacheね。
8110で7.37でたらおもしろいな 一応ログ保存しとこ
>>257 >>ただしクロックの伸び白はない
笑わせるな生保の池沼
適応障害丸出しじゃねえかw
きちんと薬飲んでるのかよ
乗算命令がK10より最大4倍遅くなったわけだけど、12GHz以上にならないと元はとれないよ。
冗談(乗算)は4GHz(よせ)
DhrystoneとかGMPは裏切りベンチリストに追加されそうだな
おっと間違えた 冗談(乗算)はよせ(4GHz)
>>261 それのどこが訂正記事なの?
今後シングルスレッドにおける整数演算の性能の向上はあまり望めないから
マルチスレッド性能(=IPC向上)へアプローチを変えたって事を言ってるだけだ
訂正記事なんかではない
乗算回路がここまで劣化してるとマルチコアに振る意味自体疑ってしまうけどな レイテンシが大きくなってでもスループット1を保ってSMTでリソースシェアしたほうが 幾分かマシだろう。
飛行機の発明に匹敵する常識を越えた何かが有るんだろう。
>>270 ”実質的に”って書いてるのが読めない人なのかな
当初後藤はbullのipcが下がって性能低下を予想していた
しかしこの記事はもっと冷静に突っ込んで明らかになった事実を書いている
当初の事実誤認を改めている
SkySellの予想って当たったためしがないんだよね あれだけ褒めてたららびーもatomもintel携帯も絶賛死亡中だねw
ちょっと資料読み直したらK10でもMUL64/IMUL64はスループット2サイクル
32ビット以下で1サイクルだった。
だからBulldozerはK10の半速だね。8コアでようやくK10の4コア分。
参考までにSandy BridgeはMUL64/IMUL64も含めてレイテンシ3のスループット1
(AIDA64における実測値)だからな。
Bulldozerは整数でもIntelに勝てそうに無い。
http://www.freeweb.hu/instlatx64/
整数演算パフォーマンスを犠牲にして効率を取るAMDの「Bulldozer」ってタイトルの記事は、 シングルスレッドの整数演算のピーク性能が下がることと、既存のコードでは下がる可能性が高いことを 指摘してるだけで、 整数演算のマルチスレッド性能が下がるとは書いてない。 しかも、記事自体はILPってわざわざ書いてあるのに。
K10とK15(でいいのか?)のレイテンシを計算表で比較資料まとめ中 だが・・・終わりが見えないww
>>273 事実誤認なんて一度もしていないな
それはキミの穿った解釈
279 :
Socket774 :2011/05/30(月) 10:04:50.14 ID:khMuhG+v
提灯記事を提灯記事ではないと頑張る人また常駐してるのか
>>256 え?
Bullの内臓GPUってグラボなしでゲームできるぐらいの性能になってるの?
Llanoが欲しいけど搭載製品は秋冬モデルだろうな 中途半端な時期に出すのがもったいない
レイテンシの多少の低下とL1/L2の排他キャッシュを止めたこと この辺がトレードオフなんじゃないかな 今までの低性能はほとんどが排他キャッシュに起因していたから、 それを止めたことによる高速化の分、省電力化のために各ユニットをシンプルで低性能にしてるんだと思う 16kB L1dは普通ならありえないような小容量だけど、Intelに負けず劣らずの天才だらけのAMDの開発者達が シュミレーションしまくった末に選択した容量なんだよな 多分ALU x2とL1d 16kB、コアあたり1MBのL2で排他制御無しというのが一番効率や性能が良かったってことだろう
今までの低性能はほとんどが排他キャッシュに起因していた(キリッ) 断言できるお前はどこの天才開発者なのかと そもそも排他キャッシュだってAMDの開発者のシュミレーション()の結果導入されたものだろうに
別に低性能じゃないけどな コアじゃなくてnbだけオーバークロックすれば今でも多くのゲームでsandyの97%くらいのフレームレートをたたき出すしな
シュミじゃねぇシミュだ XBARが遅いのかL3が遅いのかメモコンが遅いのかはわからんが、確かにK10はそのあたりが遅い印象を受ける CPU-NBだけでなく本来帯域が足りているはずのHTでさえ、クロックをあげるとメインメモリ-GPU間帯域上がることからも、NB全体が弱いのではないかと・・・
>>283 AMDのアナライザでキャッシュのシミュレーションできなかったっけ?
今でもアレまだあるのかな?
自分もAMDの従来のキャッシュ実装では限界が来てる印象あるな。 core2が体感で速かったのもL3の大増量が効いてるらしいし。 ここらでキャッシュも見直してAMDがより速くお得CPUになるから歓迎だよ。
Core2体感は遅かっただろ ベンチは無茶苦茶速かったが
そりゃ「体感」だからな、人によって感じ方は変わる 例えばSandyと比べるとPhenomIIはもっさりしてるけど、お前はそうは思わないんだろう?
キャッシュとクロックこそが万能薬である! 速いキャッシュは正義である! 試しにCPU内蔵キャッシュをBIOSで無効にして起動してみるといい どんなハイエンドCPUでも死にそうになる
sandyはGPUまでキャッシュ共有したんで、糞詰まり起こしてるけどね おかげでゲームやるとフレームレートが上がらずカクカク
>>289 確かにモッサリしてるね、ブルだと変わるのかな?
293 :
Socket774 :2011/05/30(月) 12:41:59.92 ID:ZRqSSkr4
一方Llanoは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
>>290 俺のMBにはそんな設定項目ねー・・・
その代わりコア一個で起動したことはあるけどな
アレは地獄だった・・・
>>282 考えてみればクロック主義に走ったことで時間あたりのキャッシュ書き換え回数は
増えてるはず。
ってことは16kbytesの価値も上がってるはず……っつっても少ないか。
そういや昔「L1殺すと死ぬ」って話があったな。 今の板では無効にはできないのだろうか…。
それを見てAMDのが優れてると思ってる情弱はこの板にはいないだろう
>>297 補足すると
たまにLlanoの方が消費電力高いなって思ったらSandyBridgeの方でベンチ動画がプチフリーズ状態なってたからだった
だいたい正常に動作してたら15〜20Wぐらい差がある(Llanoの方が消費電力低い)
SandyBridge搭載PCこいつにGeforeceなんちゃらM搭載させたらさらに30W超は消費電力が増すだろうな
>>298 机上論で語る情弱しかいないのか
百聞は一見にしかずだと思って載せてあげたんだけど
早く搭載ノートPCが出て欲しいわ
まあせいぜい、Llanoはこういった場面では優位性があるって程度だな 同時にSandyが優っている要素も欠片も見えないが
なんでようつべの動画載せると淫厨は必死で否定したがるんだろうね Q9550vs720BEの時もそうだったし
x264のエンコが速いほうが正義。それ以外のたいした作業でも無い奴の ワッパなんてどうでもいい。
>>303 エンコなんてどうでもいいわ。やらんし。
>>304 オレもエンコしない
ゲームは数年ぶりに再開するかも
エンコなんか寝てる間にするからどうでもいい 淫厨共はエンコ中数時間もずっと画面を見ているだけなのか?
結局ゲームするならLlano、エンコするならsandyでいいのか? あとは値段の問題かね
そのエンコ性能を売りにしているのがまさにPhenomIIX6でしょ。
あれからエンコを取ったら何が残るんだ。
>>306 はまさに今のAMDへのブーメラン。
X6何やらせても速いじゃん
AM厨共はゲーム中数時間もずっと画面を見ているのか? そりゃ見るだろ
ちなみにHTT有効にしたらさらにボロボロだわな
こんな処理落ちだらけの映像で満足できる人はいいんじゃないの。 そして最後の比較はCore2Quadの比較… 2世代前のCPUと比較してようやく勝ち誇れる程度か。
Intelなんてシュリンクしないと勝ち誇れないからなww
>>300 設計の最適化は頻度の高い作業に対して行われる
まともなデモってのは実アプリか、
せめて現実をシミュレートしようとしている総合ベンチマークであるべき
その点でLlanoがゲームを使うのは正統だが、後半はまるでいただけない
>>315 同じプロセスルールで、Athlon64X2以降、AMDがIntelより優れている時期なんてあった?
>>312 お前の頭の中は進歩に付いて行けてないみたいだなw
永遠にC2Qと比較してろジジイ
>>317 そもそも同じプロセスルールで作れていた時期が……
Core2って致命的なエラッタがゴロゴロあったからな〜 fps高くてもカクカクってバグくらいあってもしょうがないな Core2は古いしきっと今では直ってるよ他の致命的なバグはともかく
>>284 でもOCしたsandyにはぶっちぎられるんだろw
PCIe x1のぶら下がり方がAMDの方がいい。
>>318 Sandyではfps高いのにカクカクな糞仕様直ったの?
CPUIDでスコア1.5倍とかやってたら直しようがないと思うが
比較にC2Q出して来てIntelは〜などとぬかす糞に返すレスなど無いわ
C2D相手にしか勝ち誇れないi3ェ・・・
ま、喧嘩するなよ。どっちの性能が上だろうが、 主張してるお前らの格が上がるわけじゃないんだしw
禿同 自分がいいと思うのつがえばええんや(´・ω・`)
>>297 CPU:Intel Core i7-2630QM
Chipset:Asus P8H67-M
こんなトンデモ環境で比較した(ことになっている)動画なんか出さないほうがいいんじゃない
そういえばNBを2割OCしてスループットが3割上がるという謎結果のベンチがあったよな。 一部を2割増ししたところで、性能向上率は最大2割(その部位が完全にボトルネック)にしかならないと思うんだけど。
>>331 ASUSのデザインぱくったような・・・
性能の問題で遅れると書いてあるが… Apparently the performance of B1 stepping silicon doesn't look too good. B1ステッピングのシリコンの性能がどうもよくないようだ と続いてあるけど、 材料上の問題があるという事なのかな? その前の performance issues with its B0 and B1 stepping chips を見ると、Bullの性能に問題があるとも見える。
>>331 まじかよ、終わりすぎだろAMDよ・・・
インテルとの戦いを完全に諦めたか・・・
予定通り延期、しかも性能が低いときたか Bulldozerとはなんだったのか
>>334 Atomの優位性は製造プロセスだけですって記事持ってきて何がしたいんだ?
どんどん陳腐化する一方
>>338 AMD携帯端末用CPUって開発してるのwww
インテルとnvidiaにかなり遅れてるよね。もうダメだろ。ww
>>340 へぇ〜Atomって携帯用だったんだ〜(棒)
>>341 amdが10年後存在している確率10%
もうダメだろ。手遅れ。
>>341 携帯用だよ。ただ、まともなスマートフォンなんかに採用されてないだけだよ。
富士通のやつは、Windows7動かすためだけにあって、通常の携帯モードはARMだし。
Atom D2700 2C4T 2.13GHz 10W Atom D2500 2C4T 1.86GHz 10W Atom N2800 2C4T 1.86GHz 6.5W Atom N2600 2C4T 1.6GHz 3.5W 32nmで作られてる携帯用プロセッサが3Wオーバーですか これは14nm急ぐしか選択肢ないよね
AMD終わったなぁ
>>344 そっちは携帯用じゃないAtomじゃないか。
32nmで携帯用はMedfieldだから、未だ詳細不明だよ。
スマートフォンとかに載せようと思ったら100mW以下にしなきゃいけないからな Atomじゃどう頑張ったって不可能だろ しかしBulldozer延期か つまりLlanoは32nmのラインを存分に使って量産できるってことだな マーケティングでもAPUに集中できるし、実はAMD的にはベストな状況なんじゃね? 逆に最もシェアや利益に影響する一般ノートで打撃を食らいそうなIntelがヤバイ
>>346 まあどっちでもいいよ
ID:EdRSvjiwが知能ゼロって事は分かったし
6月に出せれば、9月の新入学シーズンにあわせて、 搭載機種を大量に出せるから、出せたら出したかっただろうけどね。
>>348 シュミレーション君さ、視点がおかしくね?
「AMD的には」ってなんだよ、君はユーザーじゃないのかい?
社員か信者みたいだよ
新アーキ&新プロセスがハイリスクなのは 分かりきっていたことではある
>>353 40nmあたりで出しておけばよかったのにな。
Bobcatとその後継…って言ってはいけないシリーズ?
一方AMDは28nmへ移行する前にZシリーズの投入で 5W以下のレンジのAtomを殲滅しようとしていた
出遅れてるのはintelじゃないの?
タブレットに適度な省電力・メディア機能を持つプロセッサがない。
いまさらPowerVRにすがってるし……
>>355 Llanoが後継ってこと?
いいんじゃないの。固められるところから固めていけばいい。
>>357 Bobcatの後継とLlanoの後継は別物。
Zacate/Ontario → Krishna/Wichita
Llano → Trinity
何が言いたいんだ
R600,phenomの再来
AMDがARMで出遅れてるのは痛いね
利益率が低いとしても、TSMCなどに委託するなら大きな問題ではないはずだ
あと
>>331 のComputexでBulldozerのお披露目が延期とあるが、Computexでお披露されるのはMBの9xxシリーズという情報しかなかったはず
ComputexでBullのお披露目があるという事前情報でも有ったのかな?
GFがポカりやがったかな?
COMPUTEXどころか過去スレじゃCeBITでお披露目とか言われてたよな ドタキャンになったけど
6コアでCinebench 3.14
今まで出てた情報だと、E3じゃなかった?Bulldozerのお披露目は。
intelがARMでスタートダッシュ決めてるのかよw
AMDのスマートフォンクラス参入はBobcatが水面下で進行してる x86代表のAtomの浮上と共に一緒に引き上げられる Atomの浮上が無ければそのままタブレットやモバイルノート転用するだけ 無理に儲からないARMにする必要もない Intelは28nm〜22nm AMDは大体20nmあたりくらいが転機だろうな
間違えた Intelは22〜14nm
51 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/02/21(月) 23:00:03.67 ID:/sc3TQPq
ISSCCは学会だからベンチマークは全く出ない可能性も高い
本命は3月1日からのCeBIT
57 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/02/21(月) 23:26:13.68 ID:JgYqtabc
CeBITで実機デモ&マザボ公開。4月に正式発表ってとこじゃね
PhenomUX6と近い感じのスケジュールになる予感
162 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/02/22(火) 19:23:34.57 ID:SKsdT4CI
>>161 3月のCeBitだかでやればいい。
イベントも無いのにやる意味もない。
310 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/02/23(水) 14:33:12.19 ID:GmVWEK8G
>>306 何度も言われてるが、
3月1日に開催されるCeBITまで待てとwww
>>351 AMDのタブレット向けAPU
C-50(2C2T/1.0GHz/5W)→Z-??→28nmへ
競合のインテル
Z670(1C2T/1.5GHz/3W)→32nmへ
団子が競合より優秀と言っていたプロセスでこのザマじゃ
一刻も早く22nmまで逃げないと詰むな
>>365 そういえばそんな話もあったような無かったような・・・?
Computexは>361が書いてるようにMBだったような気もしないでもない
ぶっちゃけTSMCやIBMの28nmよりIntelの32nmのほうがゲートピッチ狭い(トランジスタ密度高い)んだよね 後藤がいつぞ書いてたけど、ノード長って「当社比」であって業界共通の物差しじゃないんだわ。
>団子が競合より優秀と言っていた そんなにも悪いのか・・・
>GFがポカりやがったかな? もとの設計がアホなんじゃないの
今後の予定
・ 5月31日の13時01分 「AMD 9シリーズ」(AMD 990FX/990X/970)を正式発表
・ 6月7日13時01分 E3 2011において「AMD FXシリーズ」を正式発表
・ 6月14日13時01分 「AMD A(Llano)シリーズ」が発表(発売は27日の予定)
http://www.gdm.or.jp/voices_html/201105/20110527a.html ・ 6月1日:Computex Taipei 2011
AMD 9 series発表
Vision 2011の発表
・ 6月7日:E3
SocketAM3+プラットフォーム発表
FXブランドのお披露目
このあたりからマザーボード各社よりSocketAM3+マザーボードが姿を現し始めるよう
・ 6月12日
アジア地域において“Llano / Sabine”プラットフォームが発表される
・ 6月14日:AMD 2011 Client Launch Event
AMD FX-series(“Zambezi”)が発表される。
A-series APU(“Llano”)とそのプラットフォームである“Sabine / Lynx”が正式発表される
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4877.html
Windows8がARMをサポートするらしいし それまでには成果でるようにしないとまずいな
BulldozerのQ3が7月か9月か そこが問題だ いや大した問題ではないが 9月ならあと3ヶ月 スレが荒らされると言う事
>>375 乗算回路が半速の産廃CPUをファウンダリの技術でどうにかなると思うほうがおかしい
従来の倍のクロックで動かせばペイできるだろうが125WTDPに収めるのなんて無理だろw
>>379 お前は何を言ってるんだ?
発表がいつだろうと発売がいつだろうと
空売り団子やビター文がいつでも遊びに来てくれるから
これからもずっと賑やかだぞ
最適化マニュアルの記述どおりの設計仕様なら、Sandy Bridgeより上の性能を狙ううえでは 明らかな設計ミスと言っても間違いじゃないレベル。
385 :
Socket774 :2011/05/30(月) 17:42:36.97 ID:AX4+CHzZ
そもそもAMDに予定なんてあるのか? 言い訳できる予定しか出してないと思うんだが? 11H2なんて2011年12月31日でも守ったことになるんだろw
386 :
Socket774 :2011/05/30(月) 17:45:59.31 ID:AX4+CHzZ
最適化マニュアルはマイナス情報のオンパレードだな それが事実ならしょうがないけどさ
Computexは31日から4日までの会期のようですね。7日はE3
低容量のL1Dや低速の乗算・除算ユニットをスレッド独立にするよりは シングルクラスタにしてSMTやったほうがマシなんじゃないかと思う。
>>384 それ見ると、APU搭載されたものが出る?
>>334 数年後には世界最大の半導体ファンダリーであるGFがプロセスでも抜き去る
一方intelはx86市場の縮小で歳入が大きく減少して今更ファブレス企業に頭を下げて御用伺い
3年遅いんだよw プライド捨てて単価下げないと出遅れてるのに注文取れないぞw
それにしてもやはり22nプロセスは単独では採算取れないんだろうな x86縮小してるのに大丈夫なのか
AMDがSMT前提の大型コアを作って、シングルで同等の性能を発揮したとする でも製造プロセスが違うからコア数でIntelが1.5倍 GPUに割ける面積も減る というかそのシングルにしても同等ならIntel製品で済む AMDがIntelと同方向の製品を作るメリットって何かあるのかね
>>337 オレが見たのは5種類くらいの有名ゲームのフレームレートのグラフを比較した商業サイトだった
90%台後半出てたよ
>>342 amdの歴史42年
intelの歴史43年
無敵と思われたdecやsgi など次々脱落した x86偏重のintelは危ない プロセス進化に金かけ過ぎだし
>>346 まあわざわざ高いcpu使う必要ないし
設計の自由度もほとんどなくosも全く普及していない
誰が使うのレベルの製品
>>372 そうだね。
Intel 32nmのSRAMセルサイズは0.171um2
IBM 28nmのSRAMセルサイズは0.120um2
だからIntelの方がトランジスタ密度は高いね。
プッ
>>348 まあ実際自作市場なんてノートの1割以下なんじゃないかな 残念ながら
>>351 amdは出遅れていたノートに注力して大躍進
intelが最も恐れていたシナリオ
予定通りbull出してそっちに力を注いで欲しかっただろうねw
1.1Vで3.8GHz駆動するIntelのハイパフォーマンス向けのセルと ローパフォーマンス向けをそのまま比べてもねえ。
>>398 Kal-ElのCPUコアの良いところはARMの設計をそのまま使うことで迅速に4コア製品を投入したことだね
でもKal-ElのコアはA9だから、性能はARMの中でもA15搭載組の半分程度だよ
>>372 性能低くて消費電力高くて価格も高いじゃ誰得cpuだなw
おいOpteron 8xxxの悪口はそこまでにしろ
>>400 28nmって言ってきたのはそっちなんだけどw
ついでに
IBM 32nm-SOIのSRAMセルサイズは0.149μm2
あー確かにIntelの方がトランジスタ密度たかいねー
どうやら、AMDはBullの開発を中止にしたようだ。B2ステップじゃメモリバグ改善できない事が判明した。 D1ステップまで改善が必要らしいから、少なくとも9ヶ月後に発表になる
Kal-Elは40nm Tegra2で既に3Wなのにさらに上がる・・・
低クロック動作ならある程度トランジスタ密度上げられるし。むしろ動作クロックが重要。
というか、ARMは自作とは関係なくね?
>>398 A15じゃなくてcortex-A9のやつか40nmで4コアはキツいな
>>406 パワーゲートなどの省電力機能によって駆動時間はTegra2の倍近くに伸びるらしいよ
NVの製品かどうかは別として、ARMがノートで大きな地位を占めるようになる可能性は高いと思う
>>373 intelは早速macにも見捨てられたなw 重厚長大過ぎなんだよ cpu1個300ドル時代なんていつまでも続くかよw
>>398 nvideaなんてarmの中でも性能低いだろw 無知なやつ
>>404 >28nmって言ってきたのはそっちなんだけどw
それアンカー付いてないし単なるうわごとっていうかいつものバグコピペじゃね
>>407 アンカーミスか オレはatomの低性能を皮肉ったんだが
armの未来は現状疑いない cpu業界の覇者になるだろうね
AMDは、32nm Bull諦めて次のプロセスで発売が濃厚みたいだな
風説の流布で逮捕されるお(´・ω・`)
>>409 5年後には主流かも
amdは一番儲かるノート向けcpu特化企業になったりして
数年は稼げると思う そしてarm系の企業に
intelは正直先が見えない arm出したら収入大幅減少でx86の終焉が加速する
>>373 よく見ると、bullの現物が出るとも正式発表されるとも書いてないな。
6月に現物が出るのはLlanoだけか。
もともと45nmで形にできなかったものをシュリンクした程度で競合と比べてまともな性能が 出せるかっつーの。 根本から再設計しない限りよっぽどプロセスルールでリードしないと無理だろう。
まぁこの際Llanoでも・・・ PCIe統合されてるし、メイン環境でもメリットあるから
>>407 そのセリフはFermiの時に聞き飽きた
で、ARM厨は一体いつになったら自作板から出ていくんだ?
PCから近い将来消えるパーツ。 ビデオカードは間違いなく10年後は消えてるだろうな。
根拠はないがBull延期 ↓ 2chで占ってもらった。11月に延期! ↓ 根拠は無いが開発中止 ←今ここ
>>421 で、乗算が半速のCPUはいつになったら市場に出てくるんだ?
AMDって、将来かなり不安だろ。 ビデオカードは未来真っ暗。 CPUはnvidiaが猛追。お尻に火がついて燃え尽きるのも時間の問題www
>>424 開発中止ネタはループだよ。
予定ではBobcatとLlanoも開発中止されていたはずなのに、
何故か販売されたし、販売されそうなんだよね。
>>418 やはりイチモツ売春にはBullの現物を調達する必要があるのか
>>426 CPUはnが猛追ってのはないと思うが、
プロセス世代が進めばダイサイズが小さくなるのに
ダイサイズ当たりのコア数多いBullってのがむしろ不安要素。
ビデオカードか〜 現在策定中のハイビジョンの解像度は10年後だと上は7K×4K PCのモニターもこれに引きずられるなら、ビデオカードは必要な気もしないでもない
>>426 NVIDIAはAMDと違って社運がかかってるからなww
囲い込み失敗して一般でのCUDAやPhysXが死んだおかげで
HPC用途へと攻め込むしかなくなったのに
一般向けのディスクリートGPUでAMDにフルボッコされて
Teslaの資金源であるGeForceがピンチな上に
x86をIntelに潰されてARMへと逃げるしかなくなった不遇な会社だからな
>>429 もう少し待て、windows8からだよ。
nvidiaがAMDのシェアを追い抜くのも時間の問題だ。
スレッド毎にクラスタが分かれた1コアと解釈するか、競合1コア分相当の規模のフロントエンドや FP/SIMDクラスタを共有する自称デュアルコアかは、マーケティングの都合でしかないわけで その点で見れば順当だと思うぞ。 Venusは45nmで純粋に8コアだしな。
ARM厨注意報発令中
>>430 ひきづられないよ。
なぜなら、50インチ以上のPCモニターなんて使うやついないだろ。5m離れてPCやるのかwwwwwwww
TegraではなくふつーにSnapdragonが普及しそうな気がする。 EMMAガンガレ!
ドットピッチ上げるしかないな 有機ELの普及次第だな
>設計の自由度もほとんどなくosも全く普及していない え?
AppleのARM製品群の契約を取れるなら、出荷数でNVがAMDを逆転するのは十二分に考えられるよ というかこの場合確実に逆転するし、Intelの出荷数すら抜く可能性もある この点は同意するよ
440 :
Socket774 :2011/05/30(月) 18:54:50.65 ID:AX4+CHzZ
GPU込み216mm2のsandyH2に、ブル4M8Cの320mm2の巨大CPUをぶつける時点で良いマイクロアーキテクチャとは言えないよな
64bit版Windowsで既存の32bitアプリケーションが大抵動く程度に ARM版Windowsが互換性を持ってないとPCでARMが主役となることは不可能。
>>440 Bullは鯖用コアのお下がりだから、余計なものてんこ盛りで巨大なのは仕方が無い
Sandyでも鯖由来のEシリーズは400mm2を超えるよ
実コア4のsandyと実コア8のbullを比べられてもな。 あと、6コアのbullがコア殺しじゃなかった場合、4コアsandyとほぼ同じ大きさになる。 性能も面積も、ちょうど釣りあうんじゃないか。
445 :
Socket774 :2011/05/30(月) 19:03:08.90 ID:ZRqSSkr4
鯖用クラスのCPUでデスクトップ向けのCPUにやっと対抗できるレベルだもんなあ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
AMDってなんで直ぐ終わるんだよ・・・
べつに何も変わりはせんよ。 Windows CEブランドがWindowsに統一されるだけだろ。 CE版のOfficeもIEも昔からあったし。
思うんだけどね。CPUってこれ以上進化して何に使うのwww 使い道って、エンコードしかないと思うけどな。 何かほかにあるwwwwwwwwww
ARMスレ立てロードマップ Windows8RTMリリース…ARMで自作総合スレッド part1 Windows8発売1か月前…ARMで自作 part3 Windows8発売半年後…x86の衰退とARMの繁栄(new!) Windows8sp1リリース…ARMの次世代CPUについて語ろう第1世代(new!)
ARM自作向けに出回るのかねえ
ARMなんて鯖用クラスでようやくAtomネットブック対抗レベルだが?
>>452 ポインティングデバイスだけトラックポイントにならないかな
なったら良い感じなんだが・・・
>>446 すぐ復活するからじゃない?
あと、終わらせないと教祖Intel様を、
崇め奉ることができないじゃん。
457 :
Socket774 :2011/05/30(月) 19:18:53.76 ID:AX4+CHzZ
>>444 比べれてというか、比べることになるが正解だろう
2600Kと同価格帯で出すようだから
>>443 つまり、Sandy-E 6コアとBull 4M8Cで比べるべきだよな
AMDも同じ価格で出してくれれば良いんだがw
それだと、比べられるのは、 バカ高いであろうSandy-E 6コアと、2600Kと同価格帯のBull 4M8Cじゃね?
32ビット半速乗算器×8で64ビット等速×6に挑むとか素敵過ぎるwww
挑みたいなら挑ませればいい。 どうせ性能がかなり劣ったところで安いのだから コスパ最強!っていう逃げ道があるんだし。
Bullは開発中止濃厚でステッピング変更でなんとかなっても 来年の今頃ペーパーローンチってところかな 胸がすくような気持ち
>>457 Nehalem8CとMagnyCours12CならSPECいけばいっぱいベンチ転がってるよ
結果?Nehalemのぼろ負けだよ、処理によっては半分程度になってる
価格?Nehalemの方が何倍も高いよ
ここの陰厨の直感(笑)が正しいのなら、 Llanoでi3i5がかなり食われそうだな。bobでAtomが食われた程度に。
AMDの最適化マニュアルって度々更新されるけど、更新されるたびに パフォーマンス上都合の悪い要素が発覚するんだよな。 俺ん中では既に4コア+SMTより効率が悪いってことで結論でてるが。 Bulldozer推進派は半速の乗算ユニットが実は等速になるモードがあるとかいろいろ珍論でも唱えてください。
いあ、その最適化マニュアルはわかるんだが、半速ってところがわからない 何ページに書いてある?
>>463 それは無理だろー。
880GでIntelHDGraphicsの牙城を崩せなかったんだし。
Bobがatomに勝てたのはOS動かすのすら難しかったオンボビデオ相手だから。
Computex 2011: ASRock Llano, 990FX and Z68 Motherboards
http://www.anandtech.com/show/4365/computex-2011-asrock-llano-990fx-and-z68-motherboards >Just above Llano we will have the long awaited Bulldozer CPU. AMD originally wanted to launch Bulldozer at Computex but performance issues with its B0 and B1 stepping chips pushed back the launch.
>Now we're looking at a late July launch with B2 silicon, but performance today is a big unknown. Apparently the performance of B1 stepping silicon doesn't look too good.
こりゃ6月はありえないな。
つかCrayがInterlagos機を発表した今、Bullの発売時期のネガキャンやっても効果ないんじゃない あとARMを考慮せずにAMDのCPUについて考えるのはもう無理だろ CPUって言ったって商業面とかも絡むんだから
>>462 4ダイで2ダイに勝ったとか喜んでいるうちはAMDの借金は消えそうに無いな
>>466 そうでもない。
ソフトのGPU利用が増えるから、i3i5は射程内だよ。
>>468 じゃあintel次世代CPUスレでARMの話をしてろよ。
>>468 Magny-Coursから簡単にアップグレードできるからに決まってるだろ。
ソケットの変わり目が縁の切れ目かもねw
x86互換の無いwindowsって何の価値があるんだろ タコが入って無いたこ焼き未満 普通にAndroidでいいだろ
>>472 どうせいつもの陰厨のARM荒らしだろ。
何度も言ってるが、Windows CEからCEの文字が消えただけだよ
>>468 の補足
半期とか年の単位で遅れるようなことは無いって意味で、Bullの発売が全く遅れないって意味じゃないので悪しからず
遅れてもMagny-Cours刺して出荷すればいいだけだしね
>>472 鯛の入ってない鯛焼きかもね
昨日鯛を刺身にしたが・・・あれ皮を食べるには皮の部分を加熱しなきゃいけないんだね
結局そのままじゃ食えなくて、皮側だけ湯通しする羽目になった
まあそのうちX86も肩身が狭くなる時が来るかもしれんが もう少し先の話だろう まあそれまでAMDが存在しているかは知らんがww
鯛焼きに鯛が入ってたら不味そうだ・・・
x86が斜陽になるなら、ボッタクリ価格のintelが真っ先に傾くだろ。 AMDとまともに価格競争したら、会社を維持できん。
>>438 atom携帯
>>439 appleは自社製armだろ
既に世界最量産cpuメーカーはintelではないだろうな
MSがARMにWindowsを載せようと躍起になるのは、ユーザーをMSのオンラインソフトマーケット(名前は忘れた)に繋げさせたいからだよ AppleやGoogleはARMとiOS/Androidで統一プラットフォームを作っている これらはクラウド端末で全てのハードはAppleやGoogleの鯖に繋がっていて、 ある端末で買ったソフトや行った操作は別のハードへも自動的に反映されてる これから出るノートにもやはり自動で反映されるだろう こういう仕組みがあるので、これらのユーザーはAppleやGoogleに囲い込まれてしまう(統計に現れてる) このエコシステムがノートにまで上がってくると、MSは圧倒的な数のスマホユーザーを囲い込んだAppleやGoogleに駆逐される だからMSは焦ってるんだよ
うんこって昔VBScriptのコピペ しかも文字列表示でAA作るだけのやつをスレに貼って 拡張子は何でもいいとかどうしようもないこと言ってたけど 今もそれに似た感じで 受信した電波をそのままプリントアウトしてるような気持ち悪さがあるな いつもそこそこ気持ち悪いけど
>>469 ユーザーにとってはコストパフォーマンスが最も重要
4コア以上なら何コアだろうと自分の目的に合うのを買えば良い
>>484 ARM厨にはMSのARM戦略がみえていないヤツが多すぎるよな。
アレはWindows Phoneとの連動がメインとなるのに。
あと"x86版"の"SoC対応Windows"ってのも何故か無視する傾向にある。
>>466 880Gとllanoではグラフィックパフォーマンスが全く違うからな
G45との性能比率から考えれば大して変わってないけどな
880Gまでのグラフィックは、しょせんただのオマケレベルだったからな。 bobcat以降の統合型GPUからが勝負。
うむ E-350のネットブックでCOD:MW2を快適にプレイしてる動画を見たときは衝撃だったしな
AMD Fusion APUラインナップ戦略
http://blog.livedoor.jp/rayplus-maclab/archives/4893782.html これ見ると、i7との比較動画の奴(A8-3510MX)は7万円以上しそうだな。
Llanoは高性能格安ってのを期待したたけど残念。
Lenovoや台湾メーカーが4万円位で出すのはA4-3310MX(3300M)辺りか?
一部ではQ3に遅れるって噂もあるがどうなんだろ?
今、似た構成のLenovo G565(AthlonII DC 2.3GHz/RS880M)が約3.5万なので、
これを買ってしまおうかな?
キャッシュバック期間を外したのは口惜しいけど、
マインクラフトやりたいだけだから、これで十分な気もするし。
マインクラフトスレでは、zacateでも十分って言われたが、今悩んでる。
>>466 780G 40sp→880G 40sp
Clarkdale 32nm+45nm
AthlonII+880G 45nm+55nm
880G 40sp→Llano 160〜400sp
SandyBridge 32nm
Llano 32nm
×ネットブック ○ただのB5ノート
空売り VS ARM厨 なぜか淫厨同士での戦いがAMDスレで始まる不思議
>>492 いますぐ必要でないのなら、少し待てば?
Lenovo G565って880Gだろ。3Dは期待できない。
E-350も、3DこそAtom比では圧倒的だが、全体的にやはりAtom対抗なわけで、
高性能を期待したら肩すかしを食らう。
Llanoを待つか、待てないならAMD(もしくはゲフォ)のGPUを積んだノートにしておくべき。
>>494 MS容赦ねえなw
ID:EdRSvjiw=山口県在住基地外パラ子
armと同じ土俵(携帯やスマートフォン)で戦ったらintelなんてこんなもん x86の運命と共に消え去るのみ 家庭に入るcpuなんざ100$以下で十分だ ぼったくり商法はいつまでも続かない
F-07Cって定格の半分の周波数で動かしてるんでしょ
>>502 消費電力馬鹿高いからな
団子がarm馬鹿にしてたけど同じ消費電力の土俵に立つとarmはこの様 まさに逆神
しかも携帯モードは全てarmに助けてもらってatomは完全おねんね
それでも消費電力高いから半速運転w
AMDは製品を予定通り発売する技術を磨くといいんじゃないかな! いつまででも待つけどさ!
いつまでもは待たんよ。 使う都合があるし。
消費税が上がるとか言われてるから夏までに組んで そのまましばらく使い続けるのがベストだね いやあAMDは完全にしくじったね
600MHzでコミコミ1.5W
>しかも携帯モードは全てarmに助けてもらってatomは完全おねんね 乗ってるARMってなに?
>>497 G565は止めた方が良いか?
使用目的は主に2ch・ニコ動/youtubeで、稀にDVDのリップ/エンコ。
エンコは寝てる間にしてたからCPUパワーはいらない。
Llanoの発売時期がわからんから、zacate買って性能に不満がでたら
Llanoやその後継機を買っても良いかも。
今は5年前のCelM1.6Ghzを使ってたが、マインクラフトが動かないから
安い対応マシンを探してたところ。
G565いいと思うけどな というか板違いだぬ
>>511 どうしても今欲しい、と言うのなら、このスレ住人としてはE-350搭載機をすすめるが……
G565と比べるなら、値段もあんまり変わらないし。
Bullは発売無期限延期だなぁ B1でバグ持ちだと、過去の実績を考慮すると 12ヶ月以上遅延するのが普通だなぁ こりゃ6月の決算で経営陣誰か解任されるだろうな
というかそこそこ快適にゲームできるノートPCが3万円代で買えるとかいい時代になったもんだ
Bullはバグ持ちじゃなくて、本当は性能が出てないんだろ。 恥ずかしくて出せないだけ。wwもう終わりだな。 真実は、性能がゴミすぎて出せないだけ。
もしかすると本当に開発停止させた可能性があるなぁ こりゃスパコン用のOpteron6200もXeonに置き換え確定だなぁ 特損バンバン出して平気な財務体質じゃないのに 随分株主様に挑発的な経営するよなぁ
ぶっちゃけあの最適化マニュアルに書いてある構成自体が欠陥みたいなもんだと思うよ 性能が出ないのを製造のせいにするな。設計時点で既にパフォーマンスデザイン破綻してる。
>>512 >というか板違いだぬ
申し訳ない。Llanoにも触れてるから許して。
>>513 価格com情報では、G475が一時\30,800だったらしい。
3万切ったら即買しそう。
>>515 確かに良い時代。
PCゲームに一切興味なかったが、ニコ動でマインクラフト動画見て一発で虜になった。
>>518 それが本当だと、マザボメーカーもこぞってAMD訴えるだろうなぁ
もしくは、今後AMD向けのマザボ規模の大幅縮小になるだろうなぁ
もう、AMDダメかもしれないね
522 :
Socket774 :2011/05/30(月) 21:39:17.69 ID:AX4+CHzZ
Bullって2009年に出す予定のCPUだったんよな 当初の予定で出すBullと現在のBullでどう変わったか知らないが、2011年に遅れたおかげで6コアが出てるわ、Sandybridge世代になってるわで、パフォーマンス残念なことになったんだろうな
ラゴっさんは少なくともマニクールさんは超えるということか
XK6の発売も危ういなぁ 6月に発表されればっていうスケジュールだし たぶんcrayは、Xeonプロセッサに切り替えるだろうねぇ
いまからXeon切り替え? それがマジなら、団子はintelの現物株をFXで空売りしはじめるな。
Bulldozerの動いてる姿を6月も見られそうにないのは残念。 まぁ、Bulldozer購入用に貯めてた金は(このスレで言われたとおりに)本当に募金しちゃったんで、 冬ボーナスまでは買えそうにないんだがw 冬までには出てる・・・よな?
>>521 今までみたいにHPC用Opteronを先に出荷したからZambezi遅れてるのかも?
Interlagosは良いとして、問題はZambeziがいつ出てくるかだなん と言うかInterlagosって本来Q4じゃなかったっけ? 高く売れるスパコンに回してデスクトップ向けは後回しにされたのかね
>>529 Q4の予定もBullがQ2に発売された場合
だけどねぇ
プレリリースの時期についても別に今までの発表を反故にしたわけじゃ ないし戦略的に時期をずらしただけじゃないの? スパコンの方はある程度確定の情報みたいだしこれならbul問題ないでしょ まあ良くても悪くてもいいから早く出して欲しいってのはある ニヨニヨしたいお
Xeonは一度もやらかしないけど Opteronは過去に何度か発売スケジュール遅延して 納入間に合わなったよなぁ
このスレ淫厨しか居なくね?
in厨の願望レスだけで埋め尽くされ過ぎてるなぁ・・・intelスレでやればいいのに
製品が発表されたってことはCrayへの納入が始まったんだろう Crayにエアーマシンを出す動機は無いし HPC向けはラインナップが別でも構わないから、ESに近いチップが行ってる可能性も有るけどね
>>521 FermiスパコンのホストプロセッサにAMDのCPUが使われてるんだね。へぇ
>>334 >James氏は,「現在,Andoroid OS上で動作しているアプリケーションを分析すると,約90%がランタイムだった」と述べ,
「これは,Androidアプリの90%がIntelプラットフォームへと容易に移植できるのと同じ意味だ」と続けた。「今からでもIntelプラットフォームへの移行は遅くない」。
へえ
ランチタイムとは違うんだろうなぁ
>>539 たぶん、これXeonに置き換わるよ
つーか絶対出せるわけないしw
この暗い雰囲気の中、次世代AMDスレに降り立ったAMDの守護神 AMD製品の不振が囁かれる中 数々の競合製品に不具合を起こさせ、競合のロードマップすら後退させる 奇跡の神風を吹かせ続ける自作板の10年選手 彼の名は・・・有名すぎるんで省略
>>538 HPC向けのラインナップは、発表されてたっけ。
なんか見たことなんですけど……
>>536 Bulldozerについて語っても内容がネガティブならインチュウの荒らしだよなw
>>529 http://www.ncrc.gov/computing-resources/gaea/ In June 2011, a 720-teraflop Cray XE6 system will be added to Gaea. It will employ the next-generation AMD Interlagos 16-core processor.
After the installation of that second system, the original 260-teraflop system will be upgraded with the same AMD Interlagos processor to achieve 386 teraflops.
顧客によっては6月に納入される予定の場所もあるようです。まあ上記は結構前の情報であり続報も無いので、如何ともいいがたいですが。
一応既にInterlagosのESと思われる物のベンチが以下に載っています。
構成は恐らくInterlagosの16コア版でB0ステッピング、システム合計で2プロセッサ/16モジュール/32コア、周波数はあまり当てになりませんが1.4GHzのようです。
http://browse.geekbench.ca/geekbench2/view/412187 Processor : AMD Eng Sample, ZS21245TGG44_31/21/2_2/16
Processor ID : AuthenticAMD Family ”21” Model 1 Stepping 0
Processor Frequency : 1.40 GHz Processors : 2
Cores : 32 Threads : 32
L1 Instruction Cache : 64.0 KB L1 Data Cache : 16.0 KB
L2 Cache : 2.00 MB L3 Cache : 12.0 MB
Memory : 15.7 GB N/A FSB : 0.00 Hz
>>537 水を差すようだが、それは出荷のスケジュールであって製品の発売ではなかったと思うよ
『Q:出荷がQ3に遅延?』
『A:いいえ、発売のQ3に尾ひれが付いて出荷Q3と誤解されたようだが、スケジュールは変わってません』
って流れだったはず
crayは絶対納品が確約される契約を締結したか 遅延賠償金取れると判断した時、勝手にプレス打つよ 今回出来もしない契約になるだろうねぇ
>>545 そのQ2出荷分がHPCに振り向けられたとなると、自作向けは後回しの可能性もあるね・・・
>>351 なんかCPUメーカーもGPUメーカーも同じベクトルに向かってるよね
5社くらいの争い?
Zambezi延期の話が本当だとして、その理由がクロックが上がらないことだとしたら Interlagosには余り影響ないんじゃないか?
>>550 メモコンのバグだからねぇ
Interlagosも関係しているよ
新アーキでクロック上がらなくて延期、次のステッピングで改善しますってパターン 初代Phenomを思い出す
>>552 メモコン?
メモリコントローラーのコンポーネントってRAMBUS製だよね?
それとも独自開発でもしたの
ちゃんと発表されたらID:mqdVJDhwが賠償金取られるんですね
>>555-556 妄想君はほっとけよ…。AMDだって便所の落書きで、
嘘書きまくる負け犬雑魚人間なんて相手にしないだろう。
>>549 電気バカ食いのビデオカード市場・CPU市場に未来がないからだよ。
どのメーカーも超省電力で高性能を目指すことになるよ。
>>557 Intelは一人の元社員に噛み付いた挙句敗訴したぞ
たぶん倍の2.8GHzで動作してもSandy Bridgeの6コア最上位×2に勝てないと思う。 (8コアじゃなくてね)
まぁ、毎回毎回ろくなソースも無しにintel大勝利とファビョれるもんだな。 マジでそのメンタリティには感心するよ
メモコンの分野ではラムバスの持つ特許等に抵触する可能性が高い そのため普通はメモリーコントローラーのコンポーネント一式を提供してもらう契約を結ぶ 一方でNVのように独力でコントローラーを開発してラムバスへの支払い回避を狙う企業もある でも開発に時間がかかるので他者より投入時期は遅くなり、また独自開発でも回避しきるはなかなか難しい これをやって結局失敗したのが、去年のNVの輸出禁止騒動だね
初代Phenomって買う馬鹿いないだろ core2に性能はぶっちぎりで置いてかれてるのにcore2より遥かに温度が高い 大爆熱で消費電力はそのcore2の2倍弱w よほどの馬鹿しか買わない実はプレスコpen4以上の黒歴史CPUだったしなw
これからは、超省電力・高性能が鍵になる。 電気バカ食いのPCは売れない。生き残れない。 CPU単体で50W以下にしないとダメだろうな。
アーキテクチャが違うからクロックで比較できないけど 市販されてる製品でINTELにまったく歯が立たないんじゃどうしようもないよな 1090Tじゃ5870CFXが生かせない、かといて980〜990Xは高すぎる だから8130Pには期待してたんだがどうも雲行き怪しいなー INTEL、nVIDIAに最高性能で勝てないのは企業の規模的に仕方がないんかもね
AMDのCPUに黒歴史以外があるのなら 見てみたい
568 :
Socket774 :2011/05/30(月) 22:29:04.20 ID:AX4+CHzZ
初代Phenomのときは出てもないのに、3GHzデモとかやって騒いでたのに、ブルの沈黙は異常だよな
訂正:iMacのはKなし
>>563 Phenom9750は同クロックのQ6600より消費電力低かったぞ
処理能力も速かったし
Q6600のTDPは何度も改訂されてるし 後期リビジョンでそれはないだろう
XeonてCrayに採用されてな(ry
案の定、整数のマルチスレッドのスケーラビリティも低いなあ お葬式しよ お葬式しよ (ヨドバシカメラ)
>>572 Nehalemから下位モデルのラインナップに入ってるよ。Sandy Bridge以降は上位モデルにも入る予定。
おいInterlagosがXeonをぶっちぎるとか言ってた馬鹿出てこいよ
そうだそうだ出てこい ノー管とか言うなよ絶対
しかしCoreマイクロアーキテクチャ移行INTEL強すぎんだろ 大人が子供に本気出しすぎだろ
性能とかどうでもいいから早く出してくれー
さあもうすぐだ
TBやTCのせいでクロック込みの計算が難しいし そんなことよりうんこはまずその人智を超越した知能の低さを何とかしろ
え?まだSandyはCrayに採用されてなかったの?
CPUって、GPUみたいにチートできないからね。 AMDにとっては厳しいよなww
まだ1356/2011版出てないけど?
ワケ分からんビデオエンコ回路も数に入らんけどな。 スパコンに使う場合、GPUが足枷になるな。 とくにintelの場合。
お前ら誰と喋ってるの?
ビデオエンコ回路とかGPUとかスパコン用のSandy Bridgeに入らんけどな。
同一プロセスなら圧倒的にCore2<Phenomなんだがな Nehalem無しでIntelがPhenomIIに対抗できたとは到底思えないな サーバー、ハイエンド、ミドル、ローエンド全部で壊滅的打撃を受けてただろうね とりあえずクレイがスパコン発表したってことは、開発段階では品質に問題はなかったってことだな 後は出荷量の問題でしか無いってことだね しかし、載せ替えだけで性能1.5倍か After the installation of that second system, the original 260-teraflop system will be upgraded with the same AMD Interlagos processor to achieve 386 teraflops. 260T→386T Westmere Xeonの6コアってMagni-Coursの1.5倍以上の性能あったっけ?
ポジティブに考えよう。 省電力設計でリーク電流を克服したPen4が Bulldozerなんだよ。
ネトバと一緒にすんな はげっが
他の人が探してきたサイトで嬉々として比較し始める馬鹿にワロタンゴwww
でもマジでブルが噂通りの糞性能なら速攻で1090Tのシステム一式売り払ってSandy買いにいくわ
またそんな訳分からんスコア持ち出して大勝利とか空売りって創価みたいな人間だよなw
子どものけんか見てるとなんだか微笑ましくなるな(・∀・)ニヤニヤ
>>588 Sandy Bridgeの理論FLOPS数は同クロックのWestmereの倍だぞ。
その数値から逆算するとInterlagosの製品版は最高2.6GHz前後だな。
俺の予想ドンピシャなんだがwwww
Sandy Bridgeは6コアでも3.4GHz程度出ればInterlagosの理論FLOPS数とタメはれる計算だね
つーか前の情報だと8コアが最大2.8GHzだったような。
InterlagosのTDPって100Wくらいでしょ。 Pen4 1.4Ghzが3Wで動いてるってことですね。 これは凄い。200Wだとしても6W
>>583 チートやってもAMDに勝てないNVIDIAの事ディスってんのかコラ
空売り馬鹿と基地外淫房に名に行っても無駄w GPUのチートはnVの十八番だってのに、馬鹿な奴w
>>583 CPUIDでスコア1.5倍は十分チ−トだろ
ビデオカードはチートで誤魔化せるが、CPUは無理。 チート使った結果がゲームで不具合連発。アホだな。www 信用ゼロ。
クレイがBulldozerスパコン発表した記事載っけたとたん淫厨がまた暴れだしたな とりあえずBulldozerの不具合説はこれで否定されたと見ていいかな 後は製品チップでのベンチスコア待ちかね しかし今までの性能がちぐはぐでフェイクだらけのリークから考えると、 Eng.サンプルはどれもこれも何処かしらに足かせがある動作するだけの物だろうな まあ、リークされるの分かっててマトモなチップを渡すはずがないよね
という願望
整数乗算の性能が最大4倍違うわけだから4倍程度の差は開いてしかるべきだ罠。 Interlagosが2GHz台とわかった時点でZambeziのクロックも知れたようなものだ。
Bulldozerの性能が芳しくないのでネタベンチ認定をし始めました
>>599 貼ると思ったよそのサイトww
AFx16で最適化してるのはチートってやつね
で、その理屈で行くとNVIDIAはAF全てで常にチートしているって結論になるんだけど
なんでいまだにその"最適化"をやめないの?
ハードウェアレベルで狂っちゃってて修正不能なの?
それともただでさえ酷いスコア差がさらに悲惨な事になるからやめられないの?
>>611 どういうガチベンチだとi5-2415MがXeon X7650の44倍速くなるの?
615 :
Socket774 :2011/05/30(月) 23:50:10.92 ID:CWGpTtYi
発狂のあまりNV叩きまではじまりますたー
ただの測定不具合でしょ
1コア当たりで比較すると Atom Interlagos IP 650 340 FP 500 550 TDP 4W 3W IP遅いの確定だけど、1WくれてやればFPは完全に追い越す。 しかもSMT無しで。こいつは凄い。
>>619 Intelに都合の悪い内容
よってバグです
Bulldozerで増えた物と減った物比較 減った物 ALU (3→2) L1キャッシュ(64KB→16KB) 増えた物 ComplexDecoder (1→3) L/Sユニット(1→2 ※独立で動くようになった) L2キャッシュ(512KB→1MB/core) L3キャッシュ(6MB→8MB ※排他をやめてインテル方式に) 整数演算コア(4→8) これであってる? 基本的にはボトルネックをリッチにして、そうでない所を削るんだろうけど、 ALUの充填率とかボトルネックがどこかとか、メーカーにしかわかりそうもないんで 正直BULLの性能は謎としか・・
Llano最強だな Bullなんていらなかったんや
>>621 失ったものに
会社の信用って入れておけよ?
なんでX6がない!? 俺も未だに3500+だけどさ…
>>627 Sandyが勝ってるからこれは正しいベンチなんだよ
文句を言うな
>>625 個人的にはBF3が発売される秋までに決着がつけばどうでもいいのですが
AMDの公式アナウンスがないと何とも言えませんね
Denebは8月ごろにΠの数字が出てきて、翌1月に発売だったんだけど、
Bulldozerは徹底して秘密主義なんで、隠してるのか遅れてるのかよくわかんない
既存のソフトの動作が当たり前に速くなる時代は終わった それは整数演算のみを必要とするソフトの終わりでもある
BulldozerのCineBench R11.5・R10の結果
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52181306.html >8コア・3GHzオーバーのBulldozerにてChineBench R11.5とR10を実行したスクリーンショッ
>トが掲載されています
>結果としては、R11.5で7.37、R10で28074となっています
>参考にHardwareCanucksに掲載されているi7 980Xとi7 2600Kのスコアを見ると、R11.5で
>はi7 980Xとi7 2600Kの間、R10ではi7 980Xを少し上回る程度となっており、まずまずよさそ
>うですね
>i7 980Xとi7 2600Kの間、R10ではi7 980Xを少し上回る程度となっており
>i7 980Xとi7 2600Kの間、R10ではi7 980Xを少し上回る程度となっており
>i7 980Xとi7 2600Kの間、R10ではi7 980Xを少し上回る程度となっており
団子の主張どおりこの結果はInterlagosの「3GHzオーバー」のスコアということになります
・・・・・ってあれ?
>>619 電圧はちゃんと読めてないだけだろうけど、4Gってのは定格TC効いてかな
だったらええね
冷静になろう。 Bulldozerが頑張ってくれないと INTELのディスカウントが期待出来ない。
Interlagos ES 1.4GHz 16core×2ってターボ効くのかな
ROとフォトショやってる俺は2600kとBulldozerどっちがいいのさ
2600K
>>633 Sandyは既に投げ売り状態だよ
2600以外全部2万以下だからな
>>641 それ以下に下げないと売れないのは正直つらいよな…
いっそのことBulldozerにSMT付けちゃえば?
また月曜に伸びてるのか
ダウン症ブルが生まれることすら出来なくて発狂するアム厨ちゃん本当に惨め・・・
ベンチソフトにんな不具合あっていいものなのか?
>>520 いつものことだよ
別に訴えられたこともラインナップ縮小されたこともない
>>631 原文辿っても8コアで3GHzオーバーなんてどこにも書いて無いんだけど?
1ソケットの結果だと思い込める根拠もどこにもない。
Bullは、インテルどころかK10すらシングル性能で超えられなくて 製造販売禁止。 ズルズル遅らせてBull2が、Bullとして出ます。
5.6GHzでおいつける
AMD終わったなぁ
>>621 L1とL2の排他関係はなくなったがL3とL2は排他だぞ
>>542 決算はノートがいいから絶好調だよ
zacate llano bullの3つの新製品を半年で出荷は流石に無理だったな
売りだったはずの整数がおそいの
まぁK5がPentium2に返り討ちにされたのに比べれば、大したことないだろ。
>k7 64 64x2 decか Dirk Meyerが逃げるわけだこれじゃ
>>631 AMDがPhenomUX6の50%増しと言ってるから
このスコアなら妥当なとこかもね
>>651 >Bulldozer-CPU mit vier Modulen und uber 3,0 GHz
>>602 これは本当に酷い話
裁判したら勝てるだろ
specなら同一価格帯のintel cpuに勝てるんだから演算性能に問題ないのにね
チートベンチマークの類が酷過ぎる
FTCとIntelが和解して、コンパイラはIntelCPUに最適化してるので、他社CPUのことは知らねって 注意書き載せたらOKになってる。 最近のIntelの資料でソフトウェア関係の話だと、最後にその注意書きが載ってるよ。
>>645 これだけ測定不具合出すベンチマークにどんな意味があるのかとw
リソースで負け、シェアで負け(どちらも圧倒的なまでに) そんな状況で今まで戦ってこれたのが奇跡としか言いようが無い、と、俺は思うね 文句は言えんさ
AMDのスコアは正しい結果で intelのスコアはただの不具合 これだけ酷いダブルスタンダードを平然と言い放つとはさすがキチガイw
667 :
Socket774 :2011/05/31(火) 01:36:39.12 ID:5g+IdKKy
ぶるの情報が定まらない
>>564 armで50wまでokとなると飛んでもない性能出してくるよ10wですら今とは5倍以上違う
amdもノートで決算が好調なうちに着々とarmの準備を進めてほしい
世界的に反原発の流れになるとx86陣営は非常に厳しい
10w以上のcpuはEUあたりが規制してきそう
定まってるじゃんw >“Llano”以上に登場が待たれているのが“Bulldozer”であるが、当初AMDは“Bulldozer”をComputexでローンチするはずだった。 >しかし、B0とB1 steppingにおいて性能の問題が見つかったため、ローンチが後ろにずれ込むことになった。 >現在、“Bulldozer”はB2 steppingで7月末に登場するといわれている。 >“Bulldozer”の性能はまだほとんど分かっていないが、B1 steppingの性能に関して言えばそれほど良いとはいえなかったようだ。
>>665 2年くらい前はアメリカのデスクトップ市場でintelに勝っていたけどね
zacateが出るまでノートが全然ダメだった
671 :
Socket774 :2011/05/31(火) 01:52:27.00 ID:rYtyiyZH
>>668 >10w以上のcpuはEUあたりが規制してきそう
正気で言ってんの?
>>669 sandyもbullも最近のcpu業界全体の潮流から見れば大鑑巨砲主義の遺物
いっそ電力にも累進課税かけるか
>>671 数年後には有り得る
armが現状1wでいけてるしデスクトップはオフィスでも使われなくなっている
今の性能の数十倍のarmで出来ないことは特にないだろうwindows含めても
>>674 具体的にどういう法律、法案によって規制されるか説明してください。
全角キチアム厨に若干困っているアムダー
>>675 工業製品の部品の特定のスペックに対する規制なんていくらでもあるだろ
デスクトップ税みたいなのなら賛成だな
デスクトップに電池をつけて規制逃れとかやりえないだろうし
で、その規制案はすでに検討に挙がっているの?
ただの妄想につっこんでやるなよw
>>678 >10w以上のcpuはEUあたりが規制してきそう
元々の発祥はこれだろ?
10wは極端な気もするが
どうしてすでに検討に挙がっているのとかそういう話になるの?文脈読めないの?
>>678 知らん 過去の流れからの推測だ(排ガス規制、鉛規制、捕鯨規制など様々な厳格な環境規制)
またEUもアメリカ以上に独占を嫌うから米企業であるintelにお構いなしに競争を促すためにarmを推進したいと思う
armはイギリス系だし戦略的に重要な半導体でアメリカにやられっぱなしは良くないと思ってるんじゃないかな
なによりも米資本による独占を嫌うし誰にでも開かれたarmは公平なイメージがあるからね
>>681 EUは妙に厳しい規制をポンポン出してるな
あー言えば EU
arm陣営は1〜2wで数年後(2〜3年後)には100倍超えるパフォーマンスを予告している 話半分どころか1/4でも10wなら100倍は十分実現可能とみてその数字を挙げた ipad2の性能が非常にいいらしいし導入企業も多いらしい 数年後にはその後継かキーボード付androidかキーボード付windowsノート(もちろんarm搭載)が来るなw amdも水面下でがんばってると信じてる
>>682 環境には異常に厳しく先進的
カルフォルニアも環境に厳しいね人口も多いから影響は大きい 米はマスキー法とか最初に出したしね
日本の排ガス規制も公害の反省からかつては世界一厳しかったよ
>>684 周辺機器も含めた過去の資産が全滅するWinの価値って低いと思うけどねえ
ARM好きはサムスン製ARMを誇りに思う朝鮮人
さてと、今日で大体のことわかるの?
>>687 EMMAモバイルを誇りに思う日本人って可能性は……ないよな。将来生産撤退するし。
今日もベンチなり情報なりが出て来なければ、よっぽど遅いと腹くくった方がいい
7月になったのか B1steppingの時点でSandyにすら歯が立たなかったんだろうか\(^o^)/オワタ
ブルB0steppingが駄目で、 B1 steppingでも駄目で、 B2 steppingで、 夢のK10 シングルスレ性能越え出来るらしい。 ただ、B2でも、夢のK10越え出来ない場合は、 B3steppingまで待て。
K8 Rev.B3ではクロックが上がらずOpteronのみの投入 Rev.C0で広範に展開 K10 Rev.B2で市場投入もTLBエラッタ発覚 Rev.B3で修正 Bulldozerの流れは従来通りと言えば従来通り
It seems AMD's plans for a tidal wave of releases this June have been scrapped, with reports saying that the FX Series CPUs
(which are based on the new Bulldozer platform) have been delayed and are now expected to be introduced in July.
Apparently these first chips based on the Bulldozer architecture are having performance issues so
AMD is preparing a new stepping (B2) that would bring them up to speed and ready to fight off its competition.
The FX Series processors (codename Zambezi) are made on 32nm process technology and will be available in 4-core, 6-core and 8-core flavors,
in an AM3+ package.
All is not lost on the new release front though as AMD 'still' has its A Series APUs (accelerated processing units)
which will invade the mainstream segment both on the mobile and desktop front.
For higher-performance AMD parts we'll just have to wait a bit longer.
http://www.maxishine.com.au/forums/viewtopic.php?f=40&p=218764
sandy超えるために5GHz超えるのは難しいな
ブルがそこそこの性能出さないと、 sandy-Eと来年のIvyBridgeの価格が上昇してしまうな。 結局、sandyBridge買った奴が、一番正しい選択だったかも。
>>627 まあまあ、今はそのサイトの信頼性は保留にしておこうぜ。
引用して鬼の首でも取ったかのようにはしゃいでいるやつと
おまいさんとどちらがバカか今すぐにハッキリさせない方が面白い
700 :
Socket774 :2011/05/31(火) 06:52:19.52 ID:Nfs9NwSY
こうなったら6コアのうち5コアを殺した最狂のシングルコアPhenomIIでも出してお茶を濁せや TDPも125Wのままで
>700 頭大丈夫?
普通の人:ブルが製品として出てくる時点で勝てば問題はないな。 AMD厨の人:B1ステッピングで圧勝なんだからB2ステッピングでSandyオワタwww さぁ、あなたはどっち?
>>702 4チップも使って、537.6GFlopsしかでないって終わってるな
>>703 Intel教徒:B2でも性能出せずにAMD終了www
>>582 Crayがスパコン上位でOpteronを使ってるのは
インタコネクトのチップを自前で作ってHTで低レイテンシに接続するためだよ
CPUは売り物を買ってきて
広帯域で低レイテンシのインタコネクトを付加価値にして商売しているわけ
QPIのライセンスが取れればIntelにいくだけの話
>>703 勝とうが負けようがどうでもいい。
頭おかしいin厨の方は巣にお帰りください
"性能の問題"で延期するとして、それが1ヶ月程度で済むのならビックリするわw
>>704 Llano単体とほぼ同じ値しかないなんて
ぶっちゃけ終わってるよな
Llanoは短精度でしょ LlanoのGPUがWLIW5なら倍精度では1/5
延期は分かったから、 そろそろまともな実機デモだけでも出してください。本当に速いならね。
あと確かに、今時のスパコンの主役はTeslaだな 消費電力は高いが、ワットパフォーマンスとなるとCPUより良いし コストパフォーマンスも専用機より良い 汎用チップ由来の低価格ユニットではFMA一番乗りだしね(旧チップも形だけは対応) でもK10-Opteronで良いなら、Teslaが出た段階で販売や発表して良いんじゃない
Bullは死産になるのか、それともBull2をBullとして産むのか。 乞うご期待!
BobcatとLlanoで稼いだ金を、Bulldozerがじゃぶじゃぶ使うイメージ。 無事に生まれるといいけど。
ちなみに980Xは確か80GFlopsぐらいだったはず
なんか、ジャンプの漫画の引き延ばしを見てる気分だ。
2405とルラン王比べて良い方買う。
ドラゴンボールのテレビ版みたいな感じだな。 どんだけ引っ張るんだよ みたいな。
Xeonは10コア版も出てる クロックは2GHzだったと思うがよ あと富士通のスパコン用チップで128GFlopsだね
Zambeziに社運が掛かってるわけでもないしな Sandy-Eの様子見しつつ、適当に引っ張っていくだろうな
>>699 ひょっとしてX4とX6であまり性能が変わらない理由がわからないの?
これいわゆるストリームベンチの類だよ
単にX6がメモリの帯域が足りず(6コアなのに2チャネルしかない)に頭打ちになってるだけだ。
i7 9xxのスコアが高いのもそれでだ。
メモリ帯域が不足すれば理論性能どおりの性能を発揮できない。
>>704 537.6[GFLOPS] / 4[Socket] / 8 [Module] / 8[DP FLO] = 2.1[GHz]
はい、クロック数特定できました。
安藤氏はXK6で採用されるInterlagosのクロックがわからないから、 先に採用されたMagny-Coursと同じクロックだったらで計算してるので、 2.1GHzと特定されたわけじゃない。
ああ、そう書いてあったのね。読んでなかった。 Cray公式がおおよそ1.5倍って言ってるんだから、演算ユニットの並列度分(1.33倍)から割ったくらいが クロックの伸び率だろ。
AMDのスライドが出てたけど Llanoのターボはやっぱり全コアターボみたいだね あと、採用数が以前よりさらに増えてる
>>724 どこに出てるの?出来ればアドレスお願いします。
たしかK10初期にも 「K8空売りして株価が下がったまま上がってこなかったらどうするんだ」 (意訳:アーキ革新してかえって悪くなっただろ) とかいう雰囲気だったけど今回もそんなところだな プロセスも未熟なまま登場させてそこから熟成させてくるし
>>715 BulldozerはFMA使ってそれだから。使わなきゃ半分だし。
Sandy BridgeもAVXで理論性能2倍。同じクロック・コア数なら160GFLOPS出るよ。
Magny-CoursはXeonがどれだけクロックをあげてもシングルダイでは不可能なFLOPS数を稼ぐことが
できたわけだが、6コアでも簡単に追い越せるInterlagosは明らかに設計ミスだな。
Sandy BridgeのGeForce採用モデル(200以上)より少ないんだよね
>>728 ありがとう。私個人はLlano系がAMDの本命だと思っているから、
採用数が増えているのは楽しいニュース。
>>729 シェア差を考えるなら
むしろ多いぐらいでないの
今はノート型がPCの主力になってるから、Llano系がAMD的に本命ってのは間違いないだろうね
Llanoが威力を発揮するのは40nmLow-kプロセス世代の時に32nmHigh-kで攻めるから 28nmHigh-Kプロセスが出たら影響力が減るかも知れんがそれまでは間違い無くワッパ最強だから
>>706 AMDもPCI-Ex16 内蔵は確定しているんだし、Crayは
次期インターコネクトチップはPCI-E にするのでは。
HTは建前上OPENだったけどQPIは違うよね
CrayはQPIのライセンスとってるよ。 だから、スパコンにOpteronをこの先採用するかどうかは、 次のプラットフォームの出来次第じゃないの?
スライドの3枚目にDual Graphicsとか書いてあるから、 CFも出来るんだろうなあ。 Sandy Bridge+GeForceとLlano+RADEONと比較すると、、 同じ価格帯ではかなりグラフィックは強いと推測できそうだ。
Mobile APU+GPU Crossfire Display Name Radeon HD 6775G2 = 6620G + 6770M 6775G2 = 6620G + 6750M 6760G2 = 6620G + 6730M 6740G2 = 6620G + 6650M 6690G2 = 6620G + 6630M 6645G2 = 6620G + 6490M 6640G2 = 6620G + 6470M 6640G2 = 6620G + 6450M Radeon HD 6755G2 = 6520G + 6770M 6755G2 = 6520G + 6750M 6740G2 = 6520G + 6730M 6720G2 = 6520G + 6650M 6680G2 = 6520G + 6630M 6545G2 = 6520G + 6490M 6540G2 = 6520G + 6470M 6540G2 = 6520G + 6450M Radeon HD 6515G2 = 6480G + 6490M 6510G2 = 6480G + 6470M 6510G2 = 6480G + 6450M 6510G2 = 6480G + 6430M Desktop APU+GPU Crossfire Display Name Radeon HD 6690D2 = 6550D + 6670 6630D2 = 6550D + 6570 6550D2 = 6550D + 6450 Radeon HD 6690D2 = 6530D + 6670 6610D2 = 6530D + 6570 6550D2 = 6530D + 6450 Radeon HD 6510D2 = 6410D + 6450 6430D2 = 6410D + 6350
>>724 >Llanoのターボはやっぱり全コアターボみたいだね
これは吉報ですなー
あとはGPUがどの程度使用されるまでターボが働くのか
ブラウザ使うくらいなら楽に発動されるのだろうか
>>741 XK6の次だと、Opteronソケット互換なくなるじゃん。
SandyBridge-EはPCIe統合で有利かと思ってたけど、
G44の話が本当なら、次はAMDもPCIe統合するし。
良い方をCrayは採用するんじゃないの?
あ、インターコネクタだから、ソケット互換性なんて関係ないな、ごめん
L2に収まるような処理だとPhenomIIよりLlanoのほうが速かったりするのだろうか。
C32→DDR3の2ソケット G34→DDR3の4ソケット G44→DDR4の4ソケット だからG44はまだだいぶ先になるんじゃね?
XOPでエンコード早くなるかな?
9シリーズチップセットは8のリネームか
>>744 ワットパフォーマンスでは上だけど
CPUコアはK10ベースだから変わらないのでは?
ノートだと比較的に相当期待できそうですね
いまだに本命はBullだと思ってる
無茶しやがって・・・ てか、毎度の事になってきたなぁ
まだGFの新プロセス使い慣れてないんかね
>>734 実測報告が出る前から「間違いなく」なんて言えないけどな
プロセス改善して2.5GHz/3.0GHzってどういう事よ
ブーメランすぐるwwwww
>>749 8月、9月、遅いと来年とかw
売れそうなLlanoにターゲット絞ってそうだね
ノートかぁ
Bulldozerは悪い方の予測だけ的中しまくるな・・・ 誰でも予言者になれるチャンス!
陰厨は内心ほっとしてるだろうな 逆にアム厨の俺はいつになったらはっきりするんだとドキドキしてる
B2ステッピングで定格3.5Ghzまで上がったとしてもさ、この状態だとOCの伸び代はほとんど期待できないよな。 5Ghzは確実()とか言っている人がいたが、この記事が本当ならその可能性は限りなく0になった。 比較対象はSandyのK無無印になるのかね。
性能だけでもはっきりさせてくれよ。
>>749 来年ならばKomodoでも投入しとけ。
これは酷い 事前のAMD有利のリーク画像全部捏造か超選別品を意図的に流したか、か 残念だ
高クロックを狙えるアーキテクチャでした。 狙ってる ≒ 達成できる
>>761 実際に2.5GHz/3.0GHzのリークだった可能性もあるじゃないか
764 :
749 :2011/05/31(火) 11:53:18.94 ID:Icv+IcRS
すまんクロック間違って書いてた ×B0/B1では2.5GHz/3.0GHz(Nominal/Turbo)程度でしか動作しない。 ○B0/B1では2.5GHz/3.5GHz(Nominal/Turbo)程度でしか動作しない。 AMDの想定通りなら、今の300ドルチップと考えても2600Kを上回るくらいの性能を出すのかな 項目によって勝ったり負けたりの差が激しそうなCPUだけど
なんでLlanoは出せるの? Llanoならちょうどいいとか? HPプロセスといいつつLPプロセスなの?
結局「信頼できる情報筋」の話でしかないのか
> 項目によって勝ったり負けたりの差が激しそうなCPUだけど 掛け算を極力使わない整数スカラベンチだけ勝てるんじゃね? そんなのどれだけあるか知らないけど。
>>764 500MHzの違いでも印象が変わるね
B2ステッピングで
3.5GHz/4.5GHz(Nominal/Turbo)くらいはありえるか
延期はわかったので、 せめて動いてるところだけでも見せてください。
B0→B1で改善しなかったものがB2で劇的に改善とか そんなハイパーミラクルが起こることを願うしかないですよねー
原発関連のスレによく出てくるあの言葉がよく合う。 「知ってた。」
>>770 願うというか期待な
リリースの近そうな次世代CPUスレに来ておいて
ガッカリ情報で喜ぶ趣味はないんでねー
今までに出てるベンチのリークってどのステッピングなんだろ あと『7月にB2で出る』から『B2だから9月になる』へとリーク内容がかわってきてるのが気になるね
>>765 SOIは1種類しかプロセスないはずだから、単にBulldozerのどっかの回路が、
高クロックにするとまともに動かなくなってるんだろう。
B2は7月に出荷開始だから発売は9月になる・・・ってことなら整合性はあるか
ステッピングが上がる度に、クロックが1Ghz上がる… そしてそのステッピングアップを、発売までにあと2回残している… この意味がわかるか?ククク…
777 :
Socket774 :2011/05/31(火) 12:07:04.08 ID:/M7ndlpc
109 名前:名無しさん@涙目です。(福井県)[sage] 投稿日:2011/05/31(火) 09:33:58.77 ID:+RCbfukt0 Athlon 1.4G(Thunderbird)を購入したばかりの時の話。 CPUがどれぐらい熱くなるのか、なんとなく気になりました。 ヒートシンクやファンもつけずにAthlonの上に指を置き、 PCの電源を入れる実験をしてみました。熱くなったら指を離せばいいんだ、 なんて心の準備もバッチリOKでした。 左手の親指をAthlonの上に置き、電源投入。えい。 「アアアアアアアアアアアアーーーーーーーッ!!」(絶叫) 電源を入れた瞬間に指にものすごい衝撃を感じ、叫び声とともに指を 離しました。 ひどい目にあった…。あー、いまの衝撃はすごかったなー。なんだったんだ今のは。 あっ、そうか。指が汗で湿っていたから、感電したのかな? 指の汗をよくふき取って、もう一回やってみよう。 ゴシゴシ。左手の親指をAthlonの上に置き、電源投入。えい。 「アアアアアアアアアアアアーーーーーーーッ!!」(絶叫) 実験後、左手の親指にはAthlonの刻印が残りました。
778 :
Socket774 :2011/05/31(火) 12:07:28.27 ID:ZCg3uCcw
K10より単純にして何でK10よりクロック上がらなくなるんだよ
長年製造してノウハウが有るか無いかの違いじゃない。
>>779 ノウハウの積み重ねが無いうえにNaked売春に現物用意しないといけないから
>>776 ハイパーミラクル定格5.5GHzキターーーーーーーー
定格5.5wwwww
>>773 順調に遅延してるだけだろ。
いっそ45nmで作ったほうがよかったかもしれんなあ。
プロセス変更って3ヶ月位だよね? 去年の終わり位にB0が出回ってたのにB2が9月っておかしくね?
整数演算部分がK10より単純になってるだけで、他はK10より強化されているんだから、 仕方ないんじゃないの?
完全に初代Phenom路線だな
LlanoとZambeziどうして差がついたのか 慢心、環境の違い
789 :
Socket774 :2011/05/31(火) 12:19:08.23 ID:ZCg3uCcw
Llanoの一人勝ちフラグきたー!
>>789 45nm2M4Cで出しておいて、それからシュリンクというプロセスをたどった方が安全だったろ。
ソケットは下位互換なんだから、それほど困らない。
新アーキ新プロセスは、欲張りすぎた。
アレだけリソースが有るIntelがチクタクやってるのに無茶しやがって・・・
何というがっかり感は、Kumaだけでいい。
AMD 9シリーズチップセットと組み合わされるサウスブリッジは「SB950」。 その仕様は現行の「SB850」と変わらないものの, Serial ATA 6Gbpsのストレージ性能向上が図られているとのことだ。 これだけでも990FX買う価値ありそうだな
俺はLlanoさえあればいいや
Sandy Bridgeってまたソケット変わるのかよ! 陰厨大変だな。
>>765 Llanoは新プロセス&旧アーキテクチャの小改良だから
新プロセス&新アーキテクチャよりも当然難易度は低い
800 :
Socket774 :2011/05/31(火) 12:32:09.02 ID:ZCg3uCcw
ノートはLiano、自作はsandyで決まりだな usb3実装チップセットも当面Liano用だけみたいだし
1090T+8シリーズじゃノースを2.8までOCしても、 Sandyと比べちゃうとDDR3-1600ですらまともに速度がでないんだけど Bul+9シリーズでは改善されるのかな? 電源とストレージ周りしかかわってないってのが不安
LlanoはK10と同クロックでも性能上になんの?
>>801 チップセットにメモリ絡んでないので完全にCPUの問題かと・・・
もともとDDR2メモコンとコンパチな件もあるし
>>791 ,802
そもそも話が逆で、新アーキのための保険がLlanoなんだろ。
Sandyに勝てないまでもLlanoの高クロックデスクトップ品があれば問題なかった。
延期とウワサされるBulldozerですが、全ての機能が問題なく動作しているとのこと しかし、現行のB0/B1ステッピングでは大体通常時で2.5GHz、Turbo時で3.5GHz程度でしか動作しないとのことです この程度のクロックではAMDが競争力があると考えるレベルに達しておらず、さらに高クロック化が可能となる新しいステッピングが必要となっているとのこと この新ステッピングでは8月までに量産可能となるそうで、9月にリリースとなるそうです 大量出荷は2011年終わり、遅ければ2012年になる可能性もあるようで、遅すぎですね.. 何か前にも見たことあるような感じになってきており嫌ですねぇ.. 延期に延期を重ね、さらに登場したらパフォーマンスは..みたいなことにならないと良いですが マジかよ
ソース
そもそもBullBobK10改を中小AMDがやることが無茶だけど Bullは早漏過ぎればバグだらけで万全を期し過ぎればVIA時空に巻き込まれるしで難しいとこだったんだろうな シビレ切らして出してしまったけどやはりまだ早かったと
同時並行してやることが、だった
810 :
Socket774 :2011/05/31(火) 12:45:06.68 ID:ZCg3uCcw
>>803 IPCがあまり向上するとは思えんな
プロセス更新によるクロックアップだけじゃね
CPU部分だけを見ればsandyに対して不利
アドバンテージはGPUとネイティブのUSB3、あとは価格だろう
>>801 それはメモリベンチに無理やりキャッシュベンチ組み込んだので計ってるからだろ?
6月→9月→12月
初物でうまくいったのはBobcatだけか。
まあ最初にLlano優先って聞いてから年末は覚悟している。 年末商戦に間に合えばいいが。
出した頃にはIvy出てそうだなw
6月27日発売ならLlano買ったのに・・・ 7月じゃ買わない 4日も待てない やっぱ買う
822 :
Socket774 :2011/05/31(火) 13:35:54.27 ID:1nyc/qs6
AMD>Bullに想定外のことが起こった
bullはスルーしてkomodoまで待とう
勘弁してくれ
ブルのクロックが上がらない。 誰か助けてやってくれ。 求む ブルを立派なCPUに変えられる人。 期間 半年以内。 シングルスレ性能 K10の2割増し 低格3.5ghz オーバークロック5Ghz越え希望。 8コア 最高クロックモデルでTDP125W
826 :
Socket774 :2011/05/31(火) 14:06:01.12 ID:xUjFs7jV
鯖向けに忙しくてPC向けは後回しなんだろ 自作向けなんかよりクレイとかの方が遥かに重要だからな
なんかいつ出るのか分からんな、もういいや
ゴミすらも予定通り作れないAMD
831 :
Socket774 :2011/05/31(火) 14:48:05.58 ID:cgRq432q
BulldozerとAMD900シリーズ同時発表でよくないかこれ 遅らせた分USB3.0対応と調整ができてさらに速度UPが望めるし 今のままでは800シリーズのリネームと変わらない
Llanoが多少でも遅れるかもという方がいやだな
求む 3ヶ月以内で、ブルを立派なCPUに変えられる人。 雇用期間 半年以内。 シングルスレ性能 K10の2割増し(現状コア比 K10の90%性能) 定格3.5ghz(現状 2.5Gh) ターボブースト 希望 4.5Ghz前後 オーバークロック 5Ghz越え希望。 8コア 最高クロックモデルでTDP125W 達成したらAMD正社員雇用のチャンス有り。
6月に発表か発売か無いのは確定なの?
>>831 AM3の石でも乗るし、遅らせる意味が無いんじゃない?
新プロセス&新アーキテクチャなんて、どれだけ遅れるか分かったもんじゃないし
Llanoは新プロセス&旧アーキテクチャの小改良だから、比較的安心して見ていられるけど
bull凄い遅れるんね 1090T鯖の負荷が高いから、bullに載せ替えようと思ってたのに。。。
Zacateが先に出たって事を考えたら 製造プロセスの問題だろ
IntelもAMDも仲良く遅延しております
いっそ32nm版K10でも出してくれ。
9シリーズマザー待ちなんだが、まだだろうか
4月にsandy行くのが正解だったわけだな
やはりFab売ったのは間違いだった GF仕事してないだろ
>>823 「bull」 の意味を知らないなら、おとなしくインテル行きな。
>>840 同意
それが一番無難でいいような気がする
x6の32nmで消費電力削減できる
>>840 とりあえずでいいから出して欲しいかもな。
シュリンクで空いたスペース使ってx8とか出して欲しい
GPU非統合で。
848 :
Socket774 :2011/05/31(火) 16:53:42.31 ID:j+E8aL9X
マザーだけ発売してcpuは宙に浮いたままになるのか
849 :
Socket774 :2011/05/31(火) 16:57:45.22 ID:vCe7V9Hx
BulldozerとFermi 悪くはないんだ だが出てくるのがちょっと早すぎたというか そんな感じがする
gagaとasrock以外のLlanoマザー情報マダー?
ギャギャ
Llanoってなんて発音するの?
りゃの
るるぁの
てか大文字にするとLLANOだよね? LIANOじゃないよね?
える・える・えー・えぬ・おー
>>849 Fermiも新プロセス&新アーキテクチャだったからな
そのうえ超が付くほどのビッグダイだ
HD5870/HD5850から半年遅れた上、出てきたのがGTX480/GTX470
Bulldozerも新プロセス&新アーキテクチャだから、順当に遅れそうだし
やっぱ新プロセスと新アーキテクチャは同時にやっちゃ駄目だわ
ブルが3ヶ月遅れるんならチップセットも遅らせてUSB統合したら良かったのに
>>859 Fermiと比較するといかにBullの出来が悪いかわかるな
BullはSandyから半年遅れの7月頭には出ないだろうし、性能も勝てるかどうか
↑こいつパラ子だろ?
868 :
Socket774 :2011/05/31(火) 17:53:27.58 ID:ZCg3uCcw
ゲームノートごときに20万も出せないからLiano
BullもLlanoもマザーボードは豊富そうで安心した SabertoothとかFata11tyとかAMDにも来た
チップセットは旧世代品のリネーム CPUは全くクロック上がらず延期続き どうすんのこの体たらく
>>864 いやAMDはIntelの製造プロセス使ってるわけじゃないしw
〜よく解かる自作板〜 ・普段はPC一般板やセキュリティ板やソフトウェア板やVIPにたむろってる連中が住人の過半数を超える。 ・実年齢・精神年齢共に低いと判断できるレスが多い。 ・「うちの学校の春休みは〜〜」「俺のクラスでは〜〜」の発言等、学生丸出しな者も。 ・各所で散々ループした話題でよく盛り上がる。 ・自作板なのにPCがメーカー製かBTOの者が6〜7割を占める。 ・調べ方さえ知らない者や基本知識を知らない者も若干名。 ・発売前のベンチマーク結果をまだ本物だと思っている者が居る。 ・イベント直後はニュー速やVIPから流れてくる者達で大賑わい。 ・自作はおろか、PC初心者も多い。 ・そんな初心者に自作民ならやってて当たり前のウイルス対策等を得意気に披露する。(しかも感謝される。) ・分かり易い釣りやコピペ、ブラクラにも驚きの喰いつき。 ・痛い子を演じて粘着するといつまででも構ってくれる。 ・構う側は「構ってやってる」つもり。 ・「構ってる奴うぜえ」のレスやNG呼び掛け等、釣り師には堪らない連鎖反応。 ・このコピペにいちいち反応する。 ・それでもみんなAMDが大好きです。
むしろLlanoはGPU中途半端すぎてゲームノートにも微妙じゃないの LlanoにGPU載せるのか?w ならSandyにするだろww
そもそもハイエンドの環境を要求するゲームはノートではなく デスクトップでやるのが大半でしょ。 ノートではこの程度のGPUスペックで大半のニーズをカバーできる というマーケティングに基づいて開発されたのがllanoじゃんじゃね? まあそんなこといったらそもそもノートでゲームなんかしなくても よくね?って話ではあるんだが。
>>770 ねーよな。
今までもPhenomIIではすっきり作り変えてきてたもんな。
asusでその値段ならlenovoとかもっと安い値段でやってくれそうだな。 4万の準ゲームノートとかでればそこそこのインパクトはあると思う。
883 :
492 :2011/05/31(火) 18:27:09.06 ID:XK2blEgz
OS無しでHD6470Mが付いてるから注意な
やはり、ダイサイズが巨大なだけに熱に負けてクロックでないか・・・ 昔の4コアが2コアより低クロックだったようなもんか・・・
>>880 ノートならHD5550クラスの性能なんていらない
それこそSandyで十分
あとllanoはUDV3.0対応だってのが地味にいい。 HTPCスレとか覗いたらintel内蔵グラやnividiaと比べて 画質いいっぽいし。 UDV2.0でも十分綺麗みたいだけどどうせなら新しいほうがいい。
遅れるらしい、の部分は確度が高そうだが 理由がパフォーマンスって言うのはちょっと眉唾 わかってるライターはそこを区別して書いてる
880Gでもいい 素晴らしい性能を見せてくれた
>>886 SandyがDirectX11対応だったら買ってたかもな
おしい
>>886 ノートならSandyクラスの性能なんていらない
zacateで十分
てかノートなんて出先で使用するんでなければそもそも
必要ないし、出先使用ならバッテリとかも考えればzacate
が満足度高い。
家での使用も含めてノート一台で済ませたいってニーズも
あるとは思うけど、だったら安いノートと安いデスクトップ
買ったほうがいい。
892 :
Socket774 :2011/05/31(火) 18:41:19.75 ID:ZCg3uCcw
ノートにタイ米払って高性能VGA付けてもすぐに陳腐化するから Liano程度で妥協して、無理なゲームはデスクトップでやるというのが合理的
AMDはGPUメーカーなんだからi7が搭載されていようがAMD機だろう。
>>757 御本尊のintelはハラハラドキドキもんだよ
開発以外の全てのリソースが金城湯池のノート市場に全力投球されるわけだからな
流れ早いなぁと思ったら勢い400てw
2日半で終わるじゃん。
このところ次スレ立つ前に埋まるけどテンプレに
>>900 を踏んだやつがスレを立てる とか入れても無駄かね?
ノートならZacateで十分って今までのAthlonII全否定だろw
>>897 時系列的にはAthlonU→zacateだけど
基本的には後発の方がより適正化してくるんじゃない?
しかもラインナップが充実している分にはかまわないでしょ。
何が言いたいん?
>>874 なぜHD6470Mを別途載せているのか
>>864 FermiもGTX480/GTX470の時点では勝てていなかったけどね
突貫で出して、失敗作の烙印押された
まともになったのはそこからさらに七ヶ月経ったGTX580からだね
GTX480は半年で世代落ち、今や2万で売られる始末
BulldozerもGTX480/GTX470のような失敗作と出てくるよりは、ちゃんと完成させて出て欲しいとは思う
というより、AMDもその選択をしたのかな
>>806 にある通り問題なく動くことは動くから6月に発売は出来たけど、そのまま出せる出来ではなかったってことだし
>>898 AthlonIIの方がZacateよりCPUの性能は上なんですがw
てかノートPCも出先で仕事するんでなければ大半androidタブレット やipadで代用聞くしな。 電車内などで立ってても使えるのは地味に大きい。 て元も子もないけど。
GPU性能はzacateのほうが上だねえ。
>>901 俺が言いたいのはノートは所詮モバイル向けなんだから
性能よりバランスが重要だってこと。
cpuがathronだってsandyだろうとデスクトップと比べれば
目くそ鼻くそなんだからある一定の水準を満たせばそれ以上
必要ない。
>>821 ivyも遅れるのかよ
付き合いいいなあw
>>904 ぇ?AthlonIIよりCPUの性能を悪くして
880GよりGPUの性能を上げる方がバランスいいって事?
athronって何?一定の水準って?
デスクトップの880Gなんかは性能が低すぎて
話しにならない糞性能だったってこと?
Ivyはだいぶ前に情報出て確定してたな AMDはぎりぎりというかドタキャンに近い感じの延期情報だったな
もしかしてivy遅れるのってBullが遅くなりそうだから合わせてくれたんじゃね? IntelとAMDほんとは仲良しなんじゃね?
藁になることを良しとせず行き成り北森で出すbulldozer
二年延期→Q3→Q2→Q3って流れだろ? できるかな? できなかった! この流れ。
>>908 Intelだったら売ってるだろうな
i7初期ステッピングとかSandyのチップセットみたく駄目だろうが何だろう出しちゃうから
llanoのマザーはide接続できないぽいな。 変換器買うしかないか・・・
今更IDEのデバイスで代替が効かないものなんてないのでは?
(zambeziからkomodoに)切り替えていく
SASIのHDDは接続できますか?
俺なんかだと聞いたことない規格だけど、使えないと思うし 素直に買い換えたら? 今安いし、古いHDDとか消費電力とかもパネー食いそうだし。
921 :
Socket774 :2011/05/31(火) 20:03:11.69 ID:1kquCYeh
ブルドーザー常用限界 2.5Ghzで ターボブーストも伸びない+不安定になるから、 新ステップがクロック延びるまで、延期。 B2からD1で、クロック上げとメモリーバグ改善が必要らしいから 電圧が高すぎて、クロック上げられないらしい 無理に上げると、ブルスク。シャットダウン。
>>920 初代PhenomよりゴミクズのようなNehalemが発売されたじゃん
AMDこれからどうするんだろ Llanoのなかみブルに置き換えるのやめにするのかな
スケジュールがずれるだけで中止はないよ
Bullは、開発中止だろ? x86チーム再編して、ARMに転換するよ
926 :
Socket774 :2011/05/31(火) 20:49:29.00 ID:1kquCYeh
ブルって10コアとか12コア 16、20って、 どんどんコア増やして行くんだろ?? たかが8コアのスタート時で、こんなていたらくで大丈夫なのかよ。
ARM+組み込みRadeon以外の活路は、もはや存在しないとAMDは自覚すべきだ
AMD側は延期は無いって否定したっきりだよなあ 前もあったけど、飛ばしの可能性もあるんじゃないか? B1ステッピングがなんたらって、情報源どこよ
Comutexで出展しているメーカーは、6月の発売は、ないって言ってるけどな
まぁ、出ると思うなら待つのは自由だよな しかし、発売はない
>>930 作ってる本人にしかわからんような話だからなあ
ここまで極秘でやってきて、そんな情報漏れるんかいな
933 :
Socket774 :2011/05/31(火) 20:58:59.56 ID:1kquCYeh
- E-450:1.65GHz、2C、L2 512KBx2、HD 6320[80sp/500MHz(TC 600MHz)/DX11]、TDP 18W '11/3Q - E-350:1.6GHz、2C、L2 512KBx2、HD 6310[80sp/500MHz/DX11]、TDP 18W zacate見ても、クロック上げに物凄く苦労してるのが判るな。 0.05しか上がってないのに、こんなに遅れてて、型番100番も増えてるww あれだ。あれ。 初めからクロック上げられない定めの駄目設計だったんだろ。 もう買収したATIの奴に新ブル 1から作らせろ。 AMDはクロック上げられない地獄に嵌っている。
経験上、こう言う漏れ方は大概本当なんだよ。
遅延ネタの飛ばしは前もあったからねえ 6/14に発表がなければ確定なんだろうけど
X86の開発ライセンスを中国に売却して、ARMに専念すべきだ
今年度の発売はどう考えてもあり得ないね。
Bull 6月って言ってた奴土下座ね
これらはAMDが発表したの?
最適化マニュアルの"repeat after xx cycle"ってスループットのことなんだろうか 連続するIMULどうしで依存関係があった時にレイテンシが小さいという風には読めないかな? 実行ユニット間のフォワーディングの遅延はスーパースカラCPUでは 問題であるのでおかしな話ではないと思う 他にもスループット1がでない命令は多数あるはずなのにMUL/IMULにだけ 書いてあるのは不可解であるし K10でスループット1出ていなかったRCLとかまでスループット1化している一方で 乗算のスループットを落とすというのは 実装上のメリットもダイサイズ以外ないししちょっと理解しにくい
まあ秋でも全然構わないんだけどさ HD7000がBF3に間に合うかどうかの方が気になるわ。
業績大幅下落が見えてきたな
>>943 HD7000なんて出るわけねーよ。
早くてもwindows8まで無理だろ。ww
BF3は5850/5870のままでいいだろ それよりもBF3はPCのみにすべき じゃないと360/PS3優先されてCoDみたいに6770でもグリグリ状態になるぞ
>>946 つかグラボ2回買うのやだから間に合わせてほしい。
HD7000はだいぶ前倒しになってるみたいだけど、
ビッグタイトルに合わせて売らないと意味ないからでしょうね。
>>945 お前のキチガイ予想は1度も当たったことないよなw
>>ここまで極秘でやってきて いやダダ漏れじゃん、悪い情報ばっかりだから一部の人が捏造だーとか言ってただけ 結局全部本当っぽいけど
G34x2ソケでそのくらい?
G34のES Opteronで、スコア3.4だろ? 話にならん
>>942 とりあえず
空売りは逆方向に参考にしろとだけ言っておく
>>949 期待しても無駄。HD58**から1年で出したHD69**はまったく売れない。
バカ安でたたき売り状態。さすがにアホなAMDもすぐには出さないよ。
>>954 問題ないだろう
芥子粒みたいなチップだし
AMDの中の人は考えなしなのか 考えた末に間違った方向に逝っちゃったのか だれか助言してやれよ
新しい物出そうとしたときには毎回やらかすので、あえて言う必要は無いと思う
>>955 ん?お前やっぱりバカだな
お前のキチガイ予想は1度も当たったことないだろw
キチガイだから妄想するのも得意なんだなw
>>955 HD6970/6950 389mm^2
33k〜38k/20k〜28k
GTX580/570 512mm^2
40k〜50k/30〜37k
GTX560Ti/560 360mm^2
22〜27k/17k〜20k
どう見てもたたき売り状態なのはGTX570です
本当にありがとうございました
>>954 65nmってことはSOIなの?
55nmバルクよりは高性能だと思うけど
多分おなじ55nmバルクなんじゃない?
珍MD
>>960 こうして見ると凄まじいダイサイズだなぁ・・・Fermi
だから失敗したんだよ、Fermiはw
>>942 ちゃんとスループットの話だって書いてあるぞ。
> 連続するIMULどうしで依存関係があった時にレイテンシが小さいという風には読めないかな?
読めない。
K10までは8ビット〜32ビットがスループット1で64ビットがスループット2
Bulldozerはそれの半速で全て説明がつく。
>>954 8シリーズのリネームだからしょうがない
>>954 >>961 ・製造プロセス
・NB
TSMC 55nm:890GX、880G、785G、790GX、780G、780V
TSMC 65nm:990FX、990X、970、890FX、870、790FX、790X、770
TSMC 80nm:740G、690G
・SB
TMSC 65nm:SB950、SB920、SB850、SB810
TSMC 130nm:SB750、SB710、SB700、SB600
>>960 何言ってるのwww
HD6970ってもう普通に2万円台だろ。www
2Gのハイエンド?が2万円台。ごみだな。
>>967 なるほど、オンボードグラフィックの有無でNBは55nmと65nmを使い分けているのだな。
SBは単純に世代違いで異なると。
まー3年前はチップセットでは最先端プロセスだったから見劣りしないんだろうな。
>>965 なるほどp232に書いてあった。ありがとう
駄目だなこれは
>>967 一世代前のプロセスで作るのか
9シリーズではオンボGPUには力いれないってことかね
どうせ使わないからどうでもいいけど
>>971 オンボGPUチップセットには、力入れないというか、
これからの時代、CPUにGPU内蔵させるのが主流となるので作らない。
>>967 一つ前のプロセスだから歩留まり良さそうだな900シリーズ
オンボは、少しでも小さくする為、新しいプロセスということかな
>>968 だからGTX570は売れないんですねw
なんで安くできないか分かるよな?w
ブルの性能いくらなんだろ…結局インテルの買えばいいのか
>>974 PhenomIIよりも売れてんじゃね?
>>974 同様に、AMDはBulldozerの300mm²もあるようなダイを
1155版Sandy Bridgeの2〜4コアと同等以下で売りたくも無いよな?
>>974 AMDはちょっと売れないと価格を大幅に下げる。
そういう低レベルな会社だ。未来はないよ。10年後は消えてる。w
>>979 NVIDIAは売れないし、価格も下げれないw
そしてお前の予想は当たらない、これは確実wだろ。
990FXだけ買っとくか・・・
>>982 一つ価格を下げたら全体に影響する。混乱するだけだ。
AMDはバカなんだよ。wwwwイメージがどんどん悪くなるwww
価格つり上げるよりはまし
>>985 なんか空売り基地外の他にも馬鹿が居ると思ったら、パラ子かw
病院に帰った方が良いぞ基地外w
相変わらず人格障害者が多いスレだな 2ちゃん自体そうだが
>>985 分かった、分かった、やはりお前はバカだw
AMDもお前みたいな山口県在住のキチガイにバカとか言われてかわいそうだな
お前も早く病院逝けよwww
お前はどうしようもないキチガイ、これは確実www
HD48xx→58xx→68xxはだいたい1年刻みで出てるんだっけ? とはいえ6700がリネームで出ちゃったから7000は時間かかるor初期は駄目駄目な気がする
>約3年経過しているのにも関わらず、チップセットの製造プロセスが退化している件。 乗せる機能がないからダイサイズ確保のために小さいプロセスは使えない iGPUなしだし NB,SB統合すれば良いじゃんって思うけど それだとSB使いまわせないし
この遅延がマジなら対抗の価格爆上げ確定か? それとも本気でAMD潰して来るか 何でそんなに必死なんだろう 何か迫ってきているものが居るのかな・・・?
BullがComputexで発表されるって 嘘付いた奴がこのスレに居ます 責任とって次スレ立てるの禁止な
>>990 というかな。ゲームはコンシューマ機が基本。
コンシューマが次にいくのは早くて2016年と言われてる。
少なくともそれまではまったく意味がない。
初代Phenomですら発売に踏み切ったAMDが延期するレベルだからなBulldozer
bullがクロックかがらないのって クロスバのせいなきがする
>>995 性能がまったく出ず、恥ずかしくて出せない。
これが真相だよ。AMD終わったなww
未来を見据えた開発をしないとな。
イ「ちょっとチップセットで失敗しちゃったから遅らせてよ」 ア「オッケー、後でアメちょうだいね」
1000ならマジに>998
終了
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread