Antec Two/Three/six/Nine/TwelveHundred ☆26

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
■公式サイト
Antec
http://www.antec.com/Believe_it/
Antecショールーム 保守パーツ販売
http://www.oneness-corp.com/

Nine Hundred [900]
http://www.links.co.jp/html/press2/ninehundred.html
Nine HundredAB [900AB] AB=ALL BLACKの略
http://www.links.co.jp/items/antec-case/three-hundred-ab.html
Three Hundred [300]
http://www.links.co.jp/html/press2/news_threehundred.html
Twelve Hundred [1200]
http://www.links.co.jp/html/press2/twelvehundred.html
Nine Hundred Two [902
http://www.links.co.jp/items/antec-case/nine-hundred-two.html
two hundred [200]
http://www.links.co.jp/items/antec-case/two-hundred.html
■まとめwiki
http://www26.atwiki.jp/antechundred/

■前スレ
Antec Two/Three/six/Nine/TwelveHundred ☆25
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1279705221/
2 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/21(土) 19:55:24.87 ID:aCBXx07X
■関連スレ
【電源】Antec製品 総合 第23部【ケース】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1278683655/

【スコット・リチャーズ】アンテッ子極萌え 5【上級副社長】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1269762602/

Antec P180/P182/P183/P193/Mini P180 Part58
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1296757275/

Antec SOLO P150 Sonata Designer/Plus Part34
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1298117794/

おまいら!空きベイどーするよ? 10段目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1297191269/

【内蔵】HDDを多く積む Part12
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1289299262/

ファン総合スレ Part65
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1303658275/

【ホコリ】埃総合 vol.3【大敵】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1249097953/

■あなたの自慢の愛機を投稿してね♪ Antecマップ
http://www.antecmap.com/index.php

■価格比較
┣Two Hundred
http://kakaku.com/item/K0000050403/
┣Three Hundred
http://kakaku.com/item/05800511509/
┣Nine Hundred
http://kakaku.com/item/05800510995/
┣Nine Hundred AB
http://kakaku.com/item/05800511454/
┣Nine Hundred Two
http://kakaku.com/item/K0000012014/
┗Twelve Hundred
  http://kakaku.com/item/05800511546/
3Socket774:2011/05/21(土) 23:51:16.19 ID:Y1S0uyyx
昨年ショールームが閉店しちゃったからなぁ
4Socket774:2011/05/22(日) 03:59:16.00 ID:miuN9Gri
一乙

んー
5Socket774:2011/05/22(日) 19:22:43.91 ID:IjcGPRTG
久々に立ったのか
300を3台使ってる俺が5げっつ
6Socket774:2011/05/22(日) 22:20:55.02 ID:miuN9Gri
落ちるな
7Socket774:2011/05/23(月) 00:10:29.40 ID:nYCoHAMa
1200を4台使っている俺様が
7ゲッツ
8Socket774:2011/05/23(月) 00:23:41.60 ID:zewMuw4q
4台?すげ工エエェェ(´д`)ェェエエ工
9Socket774:2011/05/23(月) 02:55:14.35 ID:ZU3jgNk7
300をポチッた俺が9wktk
10Socket774:2011/05/23(月) 03:37:28.39 ID:UsoZvLYk
いまさらですか?
とてもいいケースですよ。
11 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/23(月) 22:21:55.09 ID:+E4wLJi6
NINEHUNDRED TWO V3なるものが出ていたのか
12Socket774:2011/05/24(火) 02:27:41.86 ID:RD4LATq6
CP1000が近くのアプで1マソで売ってた
これってTwelve以外のケースにつくんかな
13Socket774:2011/05/25(水) 18:07:16.11 ID:qXBJ9bb7
300の天板の14pファンにみんな何を使ってるか知りたい俺が13ゲッツ
14Socket774:2011/05/25(水) 21:29:44.03 ID:EmT+NCo7
1200 V3がまだ箱に入ったままだよ
15Socket774:2011/05/25(水) 21:40:07.08 ID:ZRKFALuS
使わないのかい
16Socket774:2011/05/26(木) 00:20:29.13 ID:iR/o+x1B
使わないなら譲ってくれ〜
17Socket774:2011/05/26(木) 00:26:57.98 ID:U2hNUeHp
やだお( ^ω^)
18Socket774:2011/05/26(木) 02:24:59.17 ID:hy7oA9tR
Twelve Hundred-V3購入しました

簡易水冷120装着できない
19Socket774:2011/05/26(木) 14:38:58.21 ID:LfQSQir4
Three Hundre買ってみたけど天井の14cmファンがLowでもうるせー
20Socket774:2011/05/26(木) 15:06:21.31 ID:O9utbtLj
あ、静かになってきたわantecスマン
21Socket774:2011/05/27(金) 01:01:16.17 ID:9gJyngF5
>>19
おいらも3台使ってるけどうるさいねー
AINEX CFY-140S(600rpm)を回転数につられて買ったけどやっぱりうるさい。
2台め以降のFAN交換は諦めてしていない、穴ふさぐのが良いのかもしれん。
22Socket774:2011/05/27(金) 17:48:09.71 ID:VENcRg9p
>>19
ケースが全体的に薄いから、共振してるんだよなー

天板の内側に防振マット貼ったら、だいぶ静かになった
23Socket774:2011/05/27(金) 19:29:06.59 ID:kWVSbrsL
俺は天板の上に小さい板石置いてるわ
多少マシになった
24Socket774:2011/05/27(金) 21:04:08.85 ID:Le+B5iYj
NINEHUNDREDに忍者参付けたら干渉しないかな?
25Socket774:2011/05/28(土) 03:12:43.59 ID:aNHz7BHN
902買ったわ
26Socket774:2011/05/28(土) 11:56:09.17 ID:zoHjvD+4
>>1

やっと新スレたったわー 
何ヶ月探したことかw
27Socket774:2011/05/31(火) 18:24:56.38 ID:dJr+gFjQ
>>1


もうハンドレッドスレはないのかと思ったw
去年の5月に900買った俺も仲間に入れてくれ〜
28Socket774:2011/06/02(木) 01:07:15.57 ID:7MEVkLt+
300使ってるんだけど電源は下向きにしても問題ないか?
そっちのほうが配線がうまくいきそうなんだが。
29Socket774:2011/06/02(木) 04:55:27.29 ID:7sFcebu3
>>28
負荷が、かかってなくても
ファンがそれなりに回ってくれる電源なら
大丈夫じゃないかな


ファンが回りにくい電源は
ケース負圧で逆流するから
電源ファン部を上向きに取り付けて、
ケース内に排気させる感じ
30Socket774:2011/06/03(金) 12:28:29.13 ID:kpPKilFg
P180やSOLOやDFの新型の発表あったけどHUNDREDシリーズはないのかな
31Socket774:2011/06/03(金) 18:44:47.90 ID:bx3gjqur
新ケース 100
32Socket774:2011/06/04(土) 04:05:47.29 ID:APSaDHqR
ワンちゃん
33Socket774:2011/06/06(月) 11:56:14.55 ID:1+2lvG/C
テスト
34Socket774:2011/06/06(月) 21:11:42.66 ID:m12+4u4m
300がふたつあまってるのでPC生やすよ。
まず仕事をみつけよう。
35Socket774:2011/06/10(金) 13:20:44.32 ID:deDSq6s+
ttp://www.ainexstore.jp/itemdetail/?product_id=6477

買って300のサイドに付けようとしたら出張ってて無理だった
普段横向きで見えないから、気づかなかったわw
36Socket774:2011/06/10(金) 14:04:14.94 ID:nYkV/wkm
SSDを取り付ける際3.5インチベイを2.5インチベイに変換するマウンタ必要になりますが
自分が使っている1200(V3じゃない)のPCケースにはその変換ベイがなく別途買わなくてはいけません。

ttp://www.ainexstore.jp/itemdetail/?product_id=6526
そして適当に買ったこのainexの変換ベイを取り付けて見たところ
螺子穴が場所的に合わなくて螺子で固定をすることができませんでしたw(載せるだけならOK)

1200で3.5インチ→2.5インチの変換ベイを使っているという人は
もしよろしければ変換ベイを紹介してただけないでしょうか?


V3の2.5インチのドライブマウントを別売りしてたらそれを買うんだけどな・・・
37Socket774:2011/06/10(金) 14:11:52.08 ID:Z9/PHW8f
あれ底板に穴あけてるだけじゃね?
38Socket774:2011/06/10(金) 14:23:27.96 ID:r5Qc/10E
>>36
自分は底面に付けてるけどベイに付けるなら親和産業がオススメ。

黒 SS-B25352V2KR
ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1091130277

銀 SS-B25352V2
ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1090316104
39Socket774:2011/06/10(金) 23:19:42.96 ID:nYkV/wkm
>>37
V3のってあんまりちゃんとした変換ベイじゃないのねw

>>38
これいいですね

ttp://www.shinwa-sangyo.jp/info-imagedata/supplay/SS-B25352V2KR-manual.html
これを見ると穴の位置を分かりやすく書いてあるし
しっかりとネジで取り付けができそうなので買ってみることにします。
40Socket774:2011/06/11(土) 11:28:06.73 ID:mGa6ICUV
>>35
同じの使ってたけど300の側面に付いたよ、最初につけるファンガード部分が多少モッコリするけど。
実際付けてみると格好悪いんで今は他の使ってるけど
41Socket774:2011/06/16(木) 22:50:05.34 ID:wrF2pBKW
900使っている人
背面ファンってどっち向きに稼働させています?
やっぱ排気方向でしょうか。

前面給気1300rpm*2に対して
天板排気 底部電源排気となるので
背面を給気にしたほうがいいような気もするのですが。
42Socket774:2011/06/17(金) 01:01:32.68 ID:WpYUEY+/
自分は埃が気になるんで、簡易水冷にフィルター付けて吸気+サイドファン吸気で正圧にしてる

43Socket774:2011/06/17(金) 03:00:48.74 ID:82CP+I8N
排気過多過ぎるから背面ファンはなし、塞いだよ
吸気にしたところで吸った端から天板で排気されるのがオチな気がする

でも埃対策にゆるゆる吸気させてもいいかもしれんなぁ、エアフロー乱さない程度に
44Socket774:2011/06/17(金) 10:10:51.41 ID:E3bSON8u
WinPCだったかの今月号で冷却特集やってて902V3の前面、側面、背面、上部のファンを
単独で動かしたり、一部を止めたりした時の温度が書いてあったな
それによると前面ファンが一番重要でそれ以外は止めても影響は小さかった気がする
45Socket774:2011/06/18(土) 01:04:45.60 ID:qQWxzIfC
902がなんだか随分とお安くなっているみたいなんですか
誰が僕に902の良い点・悪い点をご教授願えないだろうか。
46Socket774:2011/06/18(土) 08:53:08.26 ID:Rdkd+40y
このシリーズ(300も含む)のヘッドホン端子のノイズ混入ってデフォなの?
47Socket774:2011/06/18(土) 09:00:57.45 ID:Yd3TPgkt
300使ってるけどノイズ入るよ
48Socket774:2011/06/18(土) 13:55:00.82 ID:mN36mUmk
300+スマドラでうなりが酷かったけど防振材貼ったら解決した
49Socket774:2011/06/18(土) 18:06:13.25 ID:W7J8U66l
ノイズだらけのケース内をゴミのような線で結構な距離引っ張ってんだから普通に載るよ
気になるならサウンドカードの後ろからケース外引っ張ってくるしかない
50Socket774:2011/06/18(土) 19:12:13.85 ID:Ex3NnuAc
うん。正解。
51Socket774:2011/06/18(土) 19:44:14.98 ID:/EnnY7s3
ノイズって誰でも明らかにわかるくらいの?
902では気になるようなノイズはなかった
300と100も持ってるけど予備で普段電源入れてないんで確認するの面倒だw
52Socket774:2011/06/18(土) 19:50:10.82 ID:mujurWgO
>>51
300のノイズは俺の耳じゃわからない。
環境はWin7 SP1+ SBX-Fi PCI-e(MS ウpダテdriver) + 300Front + ATH-M30
53Socket774:2011/06/19(日) 11:58:27.98 ID:lWN80uHq
サイズ?サーマルライトのCPUクーラー、アルコン(Archon)を買って902に取り付け
サイズ ttp://www.scythe.co.jp/products/cpu/archon.html
サーマルライト ttp://www.thermalright.com/products/index.php?act=data&cat_id=27&id=172
以下にグダグダ書くけど、結論は902に高さ170mmのCPUクーラーは搭載可能

他情報
M/BはASUS M4A89GTD PRO/USB3
サイドファン無し

本文が長すぎるって言われたのでレビュー分割
54Socket774:2011/06/19(日) 12:01:49.19 ID:lWN80uHq
続き
高さ160mm級までのは皆付けてる様で情報はあったけど
高さ170mmのコレは情報無し、メジャーで寸法とって挑戦してみた

ヒートシンク単体は縦横どの向きに取り付けても干渉無し、高さの干渉も無し
ただ、CPUクーラー付属のダサい140mmファンを取り付けるとサイドパネルに干渉
(無理やり閉めることが出来る範囲)
このファンを取り付け90度間違えて削り加工したのは若さゆえの過ち

バックプレートは器用な人ならマザボ外さなくても行けるかと
ただしソケットAM3の話

付属グリスはサーマルライト製CF3
安いグリスしか使ったこと無かったから硬いグリスに四苦八苦
55Socket774:2011/06/19(日) 12:04:42.19 ID:lWN80uHq
最後
マニュアルは英語図解

902のケースファン全最小でアイドル31℃、負荷で42℃、静かだし、今年の夏は乗り切ったも当然だな
今月はちと厳しいけど来月辺り120mmファンで再チャレンジしようと思うんだけど
静音傾向なオススメの120mmファンはあるかい?
56Socket774:2011/06/20(月) 07:11:40.89 ID:w6VzHDz5
>>53-55
乙、だが肝心の使用CPUが抜けてる。
静音&静圧を考慮すると自分の手持ちの中から選ぶとNF-P12かな。
57Socket774:2011/06/20(月) 20:25:29.07 ID:kU2Gu3/D
スマンかった
CPUはphenom2x4 965BE(125W) 3.4GHzを定格で仕様してるます
58Socket774:2011/06/22(水) 12:53:32.87 ID:S+m4Rykw
>>46
どれくらいノイズが入るかはやってみないとわからない。
んで、前面パネルを外してから、オーディオジャックの近くに
グラウンド端子がネジ止めされてるから、その端子を宙に浮かせておくと
ノイズの混入があったとしてもレベルが下がる。
あとはその線がケースの金属部分に触らないようにテープで留める等で
接地しないようにしておけばok。
それでもまだ出るんなら、別の要因でノイズが生じている可能性が。
59Socket774:2011/06/22(水) 14:01:11.44 ID:siCSMUu8
前面USBを使うとめちゃくちゃノイズが入るね
60Socket774:2011/06/23(木) 19:01:02.32 ID:hDWSR2ao
あいさつするたびノイズがふえるね
61Socket774:2011/06/24(金) 06:57:04.61 ID:tza73Ieo
個体差もあるんだろうけどハズレ引いたら辛そうだね
使っているHPやMICのインピーダンスとかも影響してそうだけど
62Socket774:2011/06/25(土) 04:11:53.19 ID:c5rQkv4N
Nine Hundred ABで天板ファン交換した方いますか?
63Socket774:2011/06/25(土) 04:19:37.32 ID:4x/g3J7A
>>62
902だけどこちらの方が結構前に交換してる
ttp://rain1.jugem.jp/?eid=785

自分もMega Flow 200 Blueに変えようと思ったけど
400rpmだとそんなにうるさくないのでそのままだわ。
64Socket774:2011/06/26(日) 06:01:18.91 ID:y8hjCZNY
>>63
ありがとう、参考になりました。
65Socket774:2011/06/27(月) 16:00:20.41 ID:zUN4ehpN
>>61
個体差なんだろか? CM製のケースでは発生しないのにAntec製のケースでは発生するな
FP端子からのノイズ
66Socket774:2011/06/27(月) 16:35:21.49 ID:aahSHfqc
FP端子ってなんだよw
67 忍法帖【Lv=2,xxxP】 【東電 72.9 %】 :2011/06/27(月) 16:52:50.70 ID:LPo5YsN9
Maybe, "Front Panel audio I/O sockets"
68Socket774:2011/07/01(金) 13:16:39.04 ID:QzKMY0E1
現在、保守部品って、どこで買えるんですかね?
前はショールームで代引き購入できたんですが…
1200のHDD固定ネジのスペーサーが欲しかった (つい締め過ぎて死亡)
69Socket774:2011/07/01(金) 13:30:52.87 ID:/I7WZOK0
>>68
保守パーツ一覧、902用だけどネジは同じ
ttp://www.linksoutlet.jp/shopbrand/004/X/

少し高いので↓こういう方法もいいかも
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000012014/SortID=11566607/
70Socket774:2011/07/01(金) 13:47:21.55 ID:QzKMY0E1
>>69
情報ありがとうございます。助かりました。
早速問い合わせてみます。
71 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/07/07(木) 09:22:55.21 ID:tlTiGi5s
冷えるケースなので非常に良い
72Socket774:2011/07/07(木) 11:29:18.89 ID:HYgIpQfU
ネジの話が出たんでついでに聞きたいのだけど、パーツを止める部分以外のネジ、たとえば天板を固定するネジもインチかミリなのだろうか。
掃除するときに全部のネジを外したのだけど、どこに何が使われてるかわからなくなって、いま天板固定してない状態なんだよね・・・
73Socket774:2011/07/07(木) 11:38:42.11 ID:JsPGmDTS
>>72
そこは木ネジじゃね?


適当に言ってみた
74Socket774:2011/07/07(木) 11:40:06.30 ID:HYgIpQfU
ねじ穴に差し込んで規格を調べられる道具があればいいんだがなあ
75Socket774:2011/07/07(木) 11:41:19.82 ID:09/xEIzf
外したネジとネジ穴見ればだいたいわかるだろ
76Socket774:2011/07/11(月) 00:22:41.00 ID:UXQLmAlh
NINEHUNDRED TWO V3ってHP見ると青く光ってるんだけどあれ消せるの?目障りじゃない?
77Socket774:2011/07/11(月) 05:34:11.67 ID:2scyIowv
ファンに付いているので、光らない黒いファンに変えるといいかも
78Socket774:2011/07/11(月) 05:44:22.69 ID:GbSHJvfW
NINEHUNDREDってLED消せなかったっけ?
全部は無理なんかな
79Socket774:2011/07/11(月) 13:12:14.06 ID:ISy08ffP
LEDランプ消せるのは上部ファンぐらいだな
80Socket774:2011/07/11(月) 23:45:39.97 ID:qiMtVHm2
NINEHUNDRED TWO V3ってどの程度の長さのグラボが取り付けできるん?
ハイエンドボードとか無理な感じ?
デザインが好みなんですげぇ気になる
81Socket774:2011/07/12(火) 20:03:58.52 ID:Szyo8s7m
V3ではないが、902にSAPPHER HD6970を挿せたとどっかで聞いた覚えがある。
カード長は275mmだな。
真偽は知らん。責任は取れん。
82Socket774:2011/07/12(火) 22:30:01.86 ID:UfUUwRnY
今26cmのHIS6870付けてるけど
あと2〜3cm程度なら入るかなーて感じ
8380:2011/07/12(火) 22:45:32.80 ID:RU4ufGIe
>>81-82
(*^ー゚)b thx!!
そかそかハイエンドカードでもギリギリ入りそうだね
ハイエンドカード入れたらHDDケージが犠牲になるんだよね?
でHDDは残りどのくらい入るん?
3台余裕で入るなら買いたい
前面吸気ファンx2だし、あまり癖のないスッキリデザインで長く使えそう


84Socket774:2011/07/13(水) 19:47:36.38 ID:hgDkaCL9
>>83
2枚刺しでもしなければ入るような感じもする
マザーによっては配線が厳しいかもしんまい
85Socket774:2011/07/13(水) 21:33:03.68 ID:YrXBIgSV
1200も結構長いカード入れられるのか?
86Socket774:2011/07/13(水) 21:41:02.65 ID:2b0utXo6
あんまり
87Socket774:2011/07/14(木) 03:00:02.57 ID:iKDMyyfj
>>83
GV-R587OC-1GD(26.6cm)入れてるけどHDDは積もうと思えば上段のケージにも1台積める。
HDDケージを犠牲にしたくなければ↓の人みたいにHDDケージを上にする事で回避できるよ。
ttp://img.kakaku.com/images/Review/000/010/10137_m.jpg

自分の場合はミドルファンがどうしても付けたかったけどミドルファンブラケット使うと干渉するので
12cmファンをHDDケージにタイラップで固定して使ってる(ファンとのクリアランスは数mm)
8883:2011/07/14(木) 05:28:55.79 ID:bMoHLkzr
>>87
NINEHUNDRED TWOだと何かいろいろ足枷がすごいな・・・
よく考えてみると1万以上出してコレ買うならCoolermaster、Corsair買った方が良さそうな気がしてきた
長いグラボも余裕で挿せるし、HDDは今風の横置きだし、いろいろと中身が充実してるからなぁ
流石にちょっとシステムが古いかもしれんね
何かいろいろ聞くだけ聞いといてスマンかった(;´∀`)
89Socket774:2011/07/14(木) 06:31:46.59 ID:iKDMyyfj
>>902
ちょっと前までV3が出て投売りされてたんでお買い得だったんだけどね。
悩めるリンクを貼っておく。
ttps://www.nature-net.co.jp/e-commex/cgi-bin/ex_disp_item_detail/id/outlet-00067/

基板の長いVGAを使うと決めてるなら奥行きのあるケース買ったほうがいいと思う。
他にもフィルター掃除の手間やしげる(TRUE BLACK)等の大型CPUクーラー付けると
25mm厚のサイドファンが干渉のする等の欠点もあるけどそれを補える位いいケースだと思うよ。
現在902はサブで使ってるので戯画の6850が欲しい・・・。
9083:2011/07/14(木) 07:44:33.49 ID:2xYHTmta
>>89
アンカーおかしくない?
>>902って俺の事かな?

情報(*^ー゚)b thx!!
そのリンクの安いのは良いけど再生品なんでしょ
付属品の洩れがあったら困るしなぁ
キズとか付いてるの嫌だし、普通に新品買うわ
CM690 II PLUSは一台持ってるんだけどね
今回新規に一台組む予定で同じケース買うのもおもしろくなかったんでちょっと気になったんよ
ファンの配置、数は魅力的だけど中がちょっと狭そう
長いグラボ入れるので配線の取り回しで苦労したくないし、グラボに対してHDDの位置ずらすとかマンドクサイんで今回は他社の買っとくわ



91Socket774:2011/07/14(木) 13:23:19.09 ID:lnkXk8Bb
今300黒を使ってるけど、次は横にHDDを積めるケースが欲しいな。
コードがかさばってめんどうだ。
92Socket774:2011/07/15(金) 01:26:17.72 ID:pmDM6YI6
裏配線、HDD横置き、長いグラボもおkよ
このくらい標準で搭載してないと厳しいな
93Socket774:2011/07/16(土) 20:16:06.09 ID:yuyUvEus
最近HDDが1台でいいことに気づいて解脱した
94Socket774:2011/07/17(日) 02:36:10.40 ID:RGBOn8RQ
>>91
一緒だわ。
俺はコルセアの400Rが気になる、まだ出てないけど。
95Socket774:2011/07/17(日) 10:21:47.61 ID:8ssoF7Ox
俺はコルセアのCC600Tが気になってしょうがない
96Socket774:2011/07/17(日) 22:10:18.65 ID:Y6ln9piK
900中古でもいいから買いたいんだけどアキバにあるかな?
5000円くらいだろうか
97Socket774:2011/07/17(日) 22:21:05.32 ID:Kbfoq7pZ
>>96
902じゃなくて900?
↓再生品だけどリンクス扱いのやつだからキレイだと思う。
ttps://www.nature-net.co.jp/e-commex/cgi-bin/ex_disp_item_detail/id/outlet-00053/
98Socket774:2011/07/17(日) 22:30:48.07 ID:Y6ln9piK
>>97
サンキュー
明日アキバ回って見つからなかったらここで買うわ
99Socket774:2011/07/17(日) 22:35:45.01 ID:Kbfoq7pZ
>>98
まだ新品も売ってるよ、割高だけどね。
ttp://www.coneco.net/PriceList/1061102158/order/MONEY/
100Socket774:2011/07/17(日) 22:42:09.62 ID:Y6ln9piK
>>99
うん…この値段はちょっとね…
一時6000円くらいまで下がってたから
101Socket774:2011/07/18(月) 10:31:53.51 ID:/kVaesLn
うんこの値段とな!?
102Socket774:2011/07/18(月) 20:24:57.44 ID:W7WhyY/h
902のグラボを275Lightningから480Lightningへ交換終了
よかった入った(;´Д`)ハァハァ
入らなかったらどうしようかと思った
103Socket774:2011/07/19(火) 21:25:02.65 ID:0yneZNKq
1年くらい前に900AB買ったけど、ファンの青LEDだけが気に入らなかったからアンバー色LEDにしてみたら意外といい感じw
実際は、もっとオレンジっぽく見えるけど。
http://www.restspace.jp/gazo/img-box/img20110719212105.jpg
104Socket774:2011/07/20(水) 02:13:52.04 ID:oLAXriH7
>>103
ダンディw
105Socket774:2011/07/20(水) 12:16:32.51 ID:V281wROW
ぶっちゃけファン交換するならこのケースの1万円分くらい無駄だよな
106Socket774:2011/07/20(水) 22:18:37.98 ID:8QnqLqFJ
なんてこったい、黒キャビアが外れん/(^o^)\

ttp://up3.viploader.net/pc/src/vlpc008070.jpg

>>68の人見て警戒してたんだけど外す時にあっさり折れたorz
疲れてる時にやるもんじゃないな、疲労が倍増した。
107Socket774:2011/07/20(水) 23:18:30.39 ID:g+HLP1Xv
>>103
これって、純正ファンのLEDだけを交換したの?
ファンコン付けるために他のメーカーのファンつけたけど、光源3つはやっぱいいなぁ
108Socket774:2011/07/21(木) 00:40:45.77 ID:guIy0Ipo
>>107
そうです。ファンは元のままでLEDだけ付け替えました。
秋葉で3mm砲弾のアンバー色LEDをマルツ・千石など探したけど売ってなくて通販で買ったりいろいろ手間取ったけど。
109Socket774:2011/07/21(木) 00:51:24.70 ID:JdcRhuau
アンバーいいなあ。
落ち着いた色のLEDならピカピカさせてもいいかもという気になる
110Socket774:2011/07/21(木) 18:32:46.19 ID:x0UwIuir
900ってベイ取付穴が複数あったから、HDDケージ無しのミドルファン装着で位置調整とか融通が利いたけど、
902ってベイ取付穴が少なくて融通が利きそうにないね・・・
111Socket774:2011/07/22(金) 08:30:28.16 ID:4JjKFYzp
902安売りないかなぁ
サブ機入れ替えたい
112Socket774:2011/07/22(金) 23:39:31.20 ID:hSeqzRw+
902ってGIGAの6870入る?290mmくらいなんだけど
113Socket774:2011/07/23(土) 13:31:43.95 ID:id257C3Q
114Socket774:2011/07/23(土) 13:51:36.29 ID:GwyzJEBa
もうひとこえー
115Socket774:2011/07/23(土) 21:02:25.47 ID:0CxTQJdF
902も1200も長いグラボ入れるとなるとギリギリだったりしそう・・・
HDDも横置きじゃないし時代遅れ感がある
今風にマイナーチェンジさせたらいいのに
116Socket774:2011/07/23(土) 21:21:27.26 ID:1A8/V6Gw
HDDケージとぶつからなきゃフルサイズカードだって入るでしょ
全段5インチベイは楽しいので残して欲しい
フロントとケージを工夫すれば横置きよりHDDのメンテナンス性はよくなりそうだけどな
117Socket774:2011/07/24(日) 06:44:39.16 ID:zltQXTJe
入ればいいって問題ではないんだが(;´∀`)・・・
余裕がないと配線の取り回しで苦労するし
良くも悪くも昔のケースって感じ
新製品投入まだかよ
118Socket774:2011/07/25(月) 18:46:15.18 ID:h8EMEP/W
つい最近300の在庫処分4.98kで買って喜んでんのに寂しいこと言うなよ
119Socket774:2011/07/26(火) 09:24:26.37 ID:t4ODAAS6
奥行きが短いおかげで省スペースなゲーミングマシンを組めるという利点はある
120Socket774:2011/07/26(火) 11:25:01.17 ID:KhxC3LVs
省スペースなゲーミングマシン・・・
どんな利点だよw
半端なだけだろ
121Socket774:2011/07/26(火) 20:14:52.85 ID:x2ilhPrD
>>120
ばかでかいケースを置くのを嫌う人もいる
これは個人の趣味だな
122Socket774:2011/07/28(木) 06:33:04.83 ID:1BwPAy1o
こちらの住人の方に質問があります。
今仕様のPC作成予定なんですが、300にG釜クロスは入りますか?
123Socket774:2011/08/01(月) 22:31:25.45 ID:2Hzt+Wg1
902でCPUクーラーって皆何使ってる?
今までSOLO使ってたから、ここまで空調が良さそうな物だとトップorサイドフローどちを選んでいいかすらわからん
124Socket774:2011/08/02(火) 00:38:55.03 ID:h1kNTYqb
オロチ
125Socket774:2011/08/02(火) 02:03:10.75 ID:RZwPsMtz
鎌アングルBでサイドフローだけどチップセットが70度になることもあったから
スポットクールでチップセットに風当ててる
トップフローにしようかと思ったけど12cmファンを自分で付けられるもので
大きさと値段的にいいクーラーがなかなかないんだよな
126Socket774:2011/08/02(火) 17:10:40.29 ID:Ijd9Tdv1
兜が最強過ぎて生きるのが辛い
127Socket774:2011/08/02(火) 22:20:32.64 ID:phdhc1hF
archon
使用感は>>53辺りに書いた

忙しくて交換する予定の12cmファンの情報を収集する時間が無い
掃除もしてやらんと・・・('A`)
128Socket774:2011/08/10(水) 20:07:00.66 ID:b1ulFOfv
今日パーツ一式とNineHundredTwoが届いて今組んでたんだが
どうしても前面パネルが外れない・・・どうなってるんだこれ
すまんが誰か教えてくれんか・・
129Socket774:2011/08/10(水) 20:13:41.36 ID:j1bCC2tc
どれのことか知らんけど902のHP置いておくから
機械図面か日本語マニュアルでも眺めてみれば?
ttp://www.antec.com/Believe_it/product.php?id=MTYwNA==
130Socket774:2011/08/11(木) 00:06:50.20 ID:gib8pV+W
全面パネルってどこだ?
131Socket774:2011/08/11(木) 10:35:15.35 ID:/vC/QPxI
5インチベイなのかHDDケージのことなのかわからんが
サイドパネルを両方はずしてネジを全部とっぱらえ
前面パネルは一体化しているわけではないので
一気にぱかっとはずれることはない
132Socket774:2011/08/11(木) 10:43:44.92 ID:HOXGijRM
フィルター掃除がダルイのでネジの数を減らしてたけど
考えてみると、別にネジ無しで困らないか…
133Socket774:2011/08/11(木) 10:44:51.87 ID:m7WunOLo
ネジなめんなよ
134Socket774:2011/08/11(木) 12:11:50.74 ID:G4xyESTx
>>132
もうやってるかもしれないけどゲージを固定しているネジをはずせば
埃を掃除するときはゲージをちょっと前に出してフィルター簡単に取り出すことできるから
フィルターが埃で真っ白になったらすぐに掃除できるね

しかしこのケースは埃をすごい吸い込むな…
135Socket774:2011/08/11(木) 12:32:29.61 ID:SQXXPQh5
掃除機で吸い出すというのはどう?
136Socket774:2011/08/11(木) 12:36:51.16 ID:ZrKnkEkC
乱暴威は別にして100とDF-10は実質フィルタないから空気清浄機並みに吸い込んでる
137Socket774:2011/08/11(木) 22:05:01.09 ID:tdR0+gob
フィルターがかなり荒いから、細かいホコリをどんどん吸い込んでファン周りが真っ白
自分で何かフィルターかませたほうがいい
138Socket774:2011/08/11(木) 22:15:22.78 ID:ipuuU/lG
やるときはバラしてコンプレッサーだが
普段は綿棒突っ込んで絡め取ってる
139Socket774:2011/08/11(木) 22:55:42.14 ID:gUuIeAMi
アウトレットで300AB買ったどー
140Socket774:2011/08/15(月) 19:19:25.27 ID:fFt9dyKE
902(非V3)6000円台でどっか売ってないかなー
アクロスは品切れ中みたいだし
141Socket774:2011/08/15(月) 23:32:48.34 ID:9+BO5C+b
非V3は中古でないと簡単には見つからないだろうね。
でもなんで非V3なわけ?
142Socket774:2011/08/15(月) 23:58:00.75 ID:fFt9dyKE
無印と大した違いも無いのに1万近くも出すのはアレだから…

中古って言ってもあんま見かけないんだよなあ
143Socket774:2011/08/16(火) 16:24:50.87 ID:REyHEFJV
>>142
ケースの中古ならヤフオクしか事実上選択肢ないかも?
144Socket774:2011/08/18(木) 01:50:14.38 ID:Ww3Ttd1T
1200欲しかったけど、中見ると上の方がムダなんだよな
バージョン変える時にレイアウトも考えて欲しかった
145Socket774:2011/08/24(水) 22:51:49.35 ID:xNxosAGd
ハドオフで1200の中古を7000円で買ってきた
でかいけど狭い・・・・

146Socket774:2011/08/26(金) 04:26:26.76 ID:rDLtzWhK
hddのネジがなぁめんどくさい
147Socket774:2011/08/26(金) 04:36:51.05 ID:rDLtzWhK
hddのネジがなぁめんどくさい
148Socket774:2011/08/27(土) 04:00:00.88 ID:P3JNUDz4
HDD買って来たのにネジが特殊すぎて入手できない・・・
149Socket774:2011/08/27(土) 08:03:58.19 ID:MGbtXOy2
HDDのネジ止めるのって2か所だけでよくね?
4か所も止めたらはずすのめんどくさいだけだ
150Socket774:2011/08/27(土) 12:56:48.58 ID:GoCbsaOv
>>149
それを信じて新しいケース買うまで2個でやってみようかな
色々リンク辿ったけど、23.5mmのが見つからないわ
151Socket774:2011/08/27(土) 17:46:06.63 ID:KXVSYwni
>>150
TWELVEHUNDRED用 ネジセット(保守部材)
ttp://www.linksoutlet.jp/shopdetail/004005000002/order/
152Socket774:2011/08/27(土) 18:12:01.03 ID:mhliiPv6
>>151
かたじけないでござる
153Socket774:2011/08/27(土) 18:50:46.42 ID:8thN8sOs
ネジに1840円か・・・
154Socket774:2011/08/27(土) 19:02:19.48 ID:a9hlkJI8
俺はPC組むためだけにステンレス製のインチネジを通販で買ってる
155Socket774:2011/08/29(月) 11:11:44.76 ID:PhNQmtPM
今更で恐縮なんだけどNineHundredに付いてるこれ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1959490.jpg
って何に使うんだっけ 長いグラボの補助だっけか
156Socket774:2011/08/29(月) 22:23:49.72 ID:N6YUP/LT
ファンコンを買って、ファンを静かなのに交換して、CPUクーラーのサンドイッチで増設して
と考えてるうちに夏を乗り切ってた

だがポチッとな
157Socket774:2011/08/30(火) 11:59:09.79 ID:KmBkxD/s
>>155
うん
使いにくいから、付けてない
158Socket774:2011/08/31(水) 23:25:00.89 ID:Pr47kvB9
test
159Socket774:2011/09/03(土) 11:09:09.99 ID:JiiYdF3Y
300三台目買ってくるよ
160Socket774:2011/09/03(土) 13:06:12.68 ID:e3eMKzkA
インチネジウザいよね。一般のネジ屋で買ったら安いけど
長さが合わない場合もある。長めのを買って切ればいい
だけだけど。
近所のネジ屋に言って聞いてみたら「インチネジなんざもう
売ってねえよ」とか言われた事あるわ。
161Socket774:2011/09/07(水) 07:08:57.80 ID:xYZkjgbv
>>152
ネジもう買っちゃった?
ちょっと前に貰ったネジ(標準より長め)があるから何本かあげるよ
162Socket774:2011/09/09(金) 14:06:16.85 ID:hx+BetJ7
300のフロントメッシュとフィルターの間に、薄いスポンジ挟みたいんだけど
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/05800511509/SortID=10547896/ImageID=500397/
↑みたいな薄いスポンジってどこで売ってるの?
163Socket774:2011/09/09(金) 18:46:21.27 ID:EFMfYLuw
164162:2011/09/11(日) 09:44:18.48 ID:ibbqSBB5
>>163
こんなんあったんか、送料無料なところで買ってみます。
ありがとう。
165Socket774:2011/09/14(水) 03:57:31.26 ID:6+w6O0Yu
902V3ヤフオクで6000円前後で落とせる。
送料合わせても8000円以外だから、
かなりお得じゃないか?
166Socket774:2011/09/15(木) 13:25:38.10 ID:F9UsyHg7
Solo2もマイナーチェンジ止まりだったしAntecにはあまり期待できないな
167Socket774:2011/09/16(金) 08:15:35.38 ID:7LB4m5aE
ちょっと最近ケースのラインナップ微妙だよね
168Socket774:2011/09/16(金) 09:01:10.76 ID:o1V99pIx
今のPCケース事情でUSB2.0をUSB3.0に置き換える以外に変わるところあるか?
169Socket774:2011/09/16(金) 20:17:00.95 ID:XXqwm6O8
初代ninehundredにHDDのフィルタつけるだけでいいのにな
twoは外観がなんか受け付けない
170Socket774:2011/09/17(土) 11:38:14.40 ID:rGSJP7i4
初代ABにフィルターつけてあと5cm奥行伸ばして3.0に置き換えしてCPU窓をつける
それだけでいいんです
171Socket774:2011/09/18(日) 03:30:08.95 ID:pD/aqdGZ
1200と1200V3の違いが載ってるサイトとかないかな?
172Socket774:2011/09/18(日) 05:17:20.45 ID:5qJslrz4
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110309_432029.html
従来の「TWELVE HUNDRED」との違いは、eSATAポートの代わりにUSB 3.0ポートを備えた点や、
バックパネル付きCPUクーラーの着脱用にCPU周辺のベース部にカットアウトを施した点など。
173Socket774:2011/09/19(月) 18:37:37.79 ID:homL1N4d
初代ninehundredですが配線難しいです。穴はどこに開けるべきですか
174Socket774:2011/09/21(水) 06:40:02.94 ID:GTS331WT
90x系のケースに簡易水冷CPUクーラーつけてる方います?
天板ファンなどとの干渉具合を教えてください。
175Socket774:2011/09/21(水) 15:31:38.40 ID:VXmUM4qu
902V3とP8P67で組んでみたけど
中段のHDDベイきつきつで中段の一番上しか収まらなかった
SATA端子横向きのマザーだと干渉するね
すぐ隣のHDDに裏配線なんかわざわざしないし
176Socket774:2011/09/21(水) 20:45:33.03 ID:7SMUqiDi
>>174
900ABでECO-Rつけているが正規のつけ方ではサイドカバーのファン取付部プラにに干渉したが
ラジエータを上下反対につけたら回避できた
冷却には問題なし、天板ファンには全く干渉しない
177Socket774:2011/09/22(木) 01:32:26.18 ID:hpNa7f8t
902のフロントファン交換したらすごく静かになった
光らない奴にしたから電源が入っているかわかりにくくなった
178Socket774:2011/09/22(木) 07:40:21.77 ID:2SlfVHGX
>>177
フロントだけ?何に交換したか教えてくれないか
179Socket774:2011/09/22(木) 22:15:32.69 ID:LuWKNhnK
>>178
フロントに余っていたENERMAXのTB Silence
リアに余っていた1200rpmの奴
マザーで回転絞って800rpmくらい
HDDの温度が38度→40度とちょっと上がった
180Socket774:2011/09/22(木) 23:53:20.84 ID:zrJLM5/2
902に長いネジでHDD固定する時に絞め過ぎたせいか
ちょっとHDDゲージが凹んじゃった
なんであんな軟いんだろう
181Socket774:2011/09/23(金) 14:25:46.73 ID:IWgfUNaq
締め過ぎたら、どんなケースでも歪むだろ

ケースの材質のせいにしない
182Socket774:2011/09/23(金) 19:49:39.53 ID:bxoMaXM3
それがゆとり
183Socket774:2011/09/23(金) 20:13:35.23 ID:FxzJdL2C
使った事あって言ってるのか
900や902のはネジがどんどん回って入っていくから
気づかないとシャシーが凹んでいく
構造上しょうがないんだろうな
184Socket774:2011/09/23(金) 20:21:46.46 ID:YcW8OUs5
二昔前のバックプレート式のCPUクーラーで圧死が多発したの思い出した
185Socket774:2011/09/23(金) 23:04:42.63 ID:IWgfUNaq
>>183
300 900 902 1200 P183×2
SOLO黒 NSK3480 ISK300ー65持ってて
仕様や気分でケース交換して使い回してる

3年以上使ってるのもあるけど、
ネジが駄目になったり、ケースが歪んでる物は無い

ネジは締まるだけ締めるもんじゃないよ
186Socket774:2011/09/24(土) 07:36:07.37 ID:DNoNJAfM
あれ締め過ぎんなって注意書きあった気がするが
187Socket774:2011/09/24(土) 11:46:31.37 ID:kmBjsxv0
歪みはそのせいか、、俺も締めないといけないものかと思ってた
188Socket774:2011/09/24(土) 13:24:37.30 ID:bO86/mlG
論破されそうになって、逃げるのもゆとり
189Socket774:2011/09/25(日) 14:50:34.50 ID:pY9Ek0ps
車やバイクみたいに振動で緩むわけじゃないんだからそんなにトルクは必要ないのにね
馬鹿がネジ馬鹿にしてて笑えるw
190Socket774:2011/09/25(日) 15:49:38.39 ID:pCh86aCP
涼しくなってきたからそろそろフロントファンを止めようかね。
HDD温度が20度台ってのは低いよな。
191Socket774:2011/10/10(月) 01:57:43.69 ID:jsM3/1N+
初代900使い始めてはや4年
どっかが共振するのでつっかえ棒で側面を押してる
上の網が凹んでる
192Socket774:2011/10/10(月) 01:58:16.92 ID:jsM3/1N+
>>190
35から40度が一番故障が少ない
193Socket774:2011/10/10(月) 03:59:58.41 ID:0scsekm0
194Socket774:2011/10/11(火) 15:33:07.26 ID:041TUymx
1200にGTX580のMSIのXEは入りますか?
195Socket774:2011/10/11(火) 17:39:52.58 ID:4UR1wr67
>>194
>305x127x45mm
30.5cmか・・・
ちょうどHDDゲージに当たってしまうぐらいの大きさだからギリギリ入らないね。
HDDのでっぱりも考えて長さは25cmぐらいまでじゃないと厳しいです。
196Socket774:2011/10/12(水) 00:54:08.88 ID:xTQy2JB9
>>194

入るよ。安心して買え。



>>195
嘘は良くない。
まぁおまえがまたいつか嘘を教えられて困るだけだ
197Socket774:2011/10/12(水) 01:39:55.27 ID:+sQ5+zim
ATXの入ってる画像を参照して、ATXボードの長さとグラボの長さを考えると入るかどうかわかるとおもう
198Socket774:2011/10/12(水) 02:43:50.58 ID:4uv9/TEF
俺の900もそろそろ何か変化が欲しいな
パールホワイトにオールペンでもしてみるか
199Socket774:2011/10/13(木) 05:35:56.87 ID:SifASXBx
>>189
振動で音がうるさくはなるけどね
200Socket774:2011/10/14(金) 01:22:24.79 ID:y4lPEn07
1200のフロントUSB壊れたんで部品交換したいんだけど、フロントユニット殻割してるサイトってある?
ちょっとがっちりしすぎてるんで、ドリルで開けないといけなさそうなんだけど、中の基盤を破壊しそうでやってない
201Socket774:2011/10/14(金) 16:12:42.87 ID:Ti+tYf9i
しらんがな
202Socket774:2011/10/14(金) 18:50:45.95 ID:hqbrN4Mb
なんのためのサポートなんだかな
203Socket774:2011/10/14(金) 20:39:14.50 ID:XEzWU9dq
1200はユニット型だから、USBコネクタ一個だけ取り替えるってのは無理だよ。
サポートに連絡しても4000円くらいだしてユニット買ってくれって言われるだけ。
204Socket774:2011/10/17(月) 07:56:19.53 ID:Fd5pgmIX
まだ部品の単品販売ってやってたっけ?
205Socket774:2011/10/21(金) 22:34:26.46 ID:IQVSpeIK
1200のフロントと天井fanって変えられる?
206Socket774:2011/10/21(金) 22:37:16.38 ID:Xp+e3eR0
できるよ
207Socket774:2011/10/21(金) 22:42:57.23 ID:oJ/s3KCS
トップのファンは糞高い純正ファン以外はしっかり固定できないけどね
208Socket774:2011/10/21(金) 23:16:54.91 ID:IQVSpeIK
トップだけ洗ってつかいますー
ちなみに皆さん純正?
209Socket774:2011/10/22(土) 06:59:47.98 ID:kJX88425
>>206
1200の天井パネルの外し方おしえてください。
900の外し方はググればあるんですが、確実に1200に応用できるか
自信ないです。
210Socket774:2011/10/22(土) 07:05:03.44 ID:01jUJbYp
>>209
ネジで止まってる箇所があるからなんとか探す
天板自体はネジ外せばすぐずれると思う
211Socket774:2011/10/22(土) 07:05:44.57 ID:01jUJbYp
ケースの中に鏡突っ込んで天板部分に光当てながら見ないとわかりにくいかも
黒いネジだから
大体真ん中くらいにあった記憶
212Socket774:2011/10/22(土) 17:19:27.26 ID:VTq6jk8P
初代900の上の網がどんどん凹んでくるんだけど
対処法ない?
213Socket774:2011/10/23(日) 10:26:04.82 ID:sCUUGTdt
bizzconでEleven Hundredが展示されたらしい
214Socket774:2011/10/23(日) 12:07:55.96 ID:BCGlT26l
1200にCWCH100は付けられますか?
215Socket774:2011/10/23(日) 12:08:35.76 ID:bai3ILIz
かっこいいな、300の発展型か
216Socket774:2011/10/23(日) 12:56:07.71 ID:f6rE1J1m
300の発展系?すごい興味あるわ
ついにケースを買い換える時がきたかも
217Socket774:2011/10/23(日) 14:11:36.91 ID:IwyPTA+l
218Socket774:2011/10/23(日) 14:24:06.91 ID:SQa9/kkE
1100はHDDケージを流行の横向き配置に変更した感じかな。
奥行きが300同等ならうれしい。
裏配線も可能ならステキ。
電源も底面吸気になっていたら最高。
ついでにマスクも300を流用できるのなら絶対に買う。
219Socket774:2011/10/23(日) 16:21:26.50 ID:yICz1t8T
ここで1100のもう少し詳しい写真が見られる
http://www.h-online.com/priceinsight/eu/692214
日本円だと11000〜12000円くらいか
フロントパネルはサイド開けてからじゃないと外せないのかな
そうならフロントのファンフィルターの掃除がちょっと面倒くさそうだ
でもまあなかなか良さそうなんで902から乗り換える時が来たかもしれん
220Socket774:2011/10/24(月) 23:32:12.62 ID:WMbLaxUt
1100はONE HUNDREDに似ているね。
221 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/25(火) 04:31:31.92 ID:qXZ0kLU7
グランド鎌クロスって300と900とかで接触する?
222 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/25(火) 05:57:04.77 ID:qXZ0kLU7
さげんの忘れてた、スマソ。
223Socket774:2011/10/25(火) 07:09:55.76 ID:lfb6m3Mk
P280の外装違いじゃねーのかな1100って

>>219
フロントパネルは下の隙間(吸気口?)から手突っ込んでt手前に引き抜けるんじゃない?
ttp://www.abee.co.jp/Product/CASE/METHOD/MC10/images/03.jpg
↑こんな感じに

224Socket774:2011/10/25(火) 08:13:33.78 ID:gq5hPaLb
そのフロントパネルのタイプは爪折れるから嫌いなんだが
Antecの主流モデルでそのタイプある?
225Socket774:2011/10/25(火) 11:33:42.03 ID:bvetDsIb
先輩方に教えてほしいのですが、902V3でサイドファンを増設すると温度って結構変わるものでしょうか?
226Socket774:2011/10/25(火) 12:06:58.88 ID:b+y1MuRq
1100、デザインや作りは凄い好み。
300から乗り換えたいんでフロントデザインや構造とかそのままで小さくして、
350とか400ぐらいでお願いしたい。
227Socket774:2011/10/25(火) 12:11:25.98 ID:8TvNjt1d
サイドのアクリルが駄目だわ
300の正当進化じゃねーよこりゃ
228Socket774:2011/10/25(火) 13:07:19.39 ID:+ch+ithr
う〜ん1100は300+600って感じがする
400 700 800 1000に期待するか
229Socket774:2011/10/26(水) 13:37:36.57 ID:N/0ToRRI
1200買おうと思ってるんですが、1200はできる子ですか?
230Socket774:2011/10/26(水) 13:56:19.33 ID:Ho/0Nzp+
1200が面接に来たら筆記試験なしで採用するわ
231Socket774:2011/10/26(水) 19:51:37.50 ID:coZ3diRO
>>229
高さの割に奥行きが少ない
232Socket774:2011/10/26(水) 20:35:25.83 ID:BgxUeeHH
でもATXが入るなら現行グラボは入るよね?
1200はちょっと重いのがネックだな
233Socket774:2011/10/28(金) 21:29:35.73 ID:1cqNta5D
>>227
300ABの正当進化っぽいケースなら存在するよ
他社の製品だけどw

Fractal Design Core Series - 3000
http://www.xenon-jp.com/index.php?sub=core_3000&contentid=23

今日、店頭で見てきた
webで画像を見ると5.25インチベイの上部にあるFractal Designロゴがダサくて心配だったけど、実物はかなり男前だと思った
HDDケージ横向き、電源底面吸気、裏配線可と最新ギミック満載、剛性は300同等かな
300のデザインが好きな人には合うとおもう
234227:2011/10/28(金) 22:12:32.08 ID:QIk25p5t
ちょっ
マジで欲しいかも
thx
235Socket774:2011/10/28(金) 22:39:14.74 ID:1cqNta5D
いいよね
300ABを使っていて、そろそろケースを買い替えようと物色していた
本命はCORSAIRのCarbide 400R(CC9011011-WW)だったんだけど、店頭で見たらイマイチに感じた
質感は良かったけど寸法とデザインがね・・・
てことで、Core3000をぽちった!
届いたら300と比較レポしてみるよ
236Socket774:2011/10/29(土) 04:13:19.60 ID:hBowySJa
フロントパネル爪式じゃねーか。
俺ドン臭いから爪だとガボッとやる時に折っちゃうんだよ
237Socket774:2011/10/29(土) 13:52:59.52 ID:XvV4kUt2
>>233
これ下段も取り外し方向自由だと最高だったんだがなあ・・・
238Socket774:2011/10/31(月) 23:00:29.22 ID:0WHID4zh
902の前面にファンをつける場合、HDDケージは必ずつけないと駄目ですか?
239Socket774:2011/10/31(月) 23:54:16.45 ID:VFv5vA6G
>>238
駄目じゃない
HDDケージ部分を外しても、ファンの方だけでもネジ止め出来るよ
240 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/11/05(土) 00:11:14.81 ID:ukVWexLq
3000の発売はまだですか?
241Socket774:2011/11/05(土) 03:22:02.31 ID:qTmaroQ7
サーティ・ハンドレッド?
242Socket774:2011/11/06(日) 14:50:48.94 ID:h079XUNO
302の発表はまだですか
243 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/06(日) 14:53:27.45 ID:s20Trmkv
グランド鎌クロスって大丈夫かね、教えて欲しい
244Socket774:2011/11/06(日) 15:10:34.70 ID:h079XUNO
300には入るよグラ鎌
245Socket774:2011/11/07(月) 00:33:52.47 ID:SurMzK+K
900ですがHDDを3台積むとビリビリがひどくなります
2台なら静かです。
246Socket774:2011/11/09(水) 16:08:21.12 ID:R7CpwrgG
ちょっと前に買った300にグラボ増設しようと思ったらブラケットが刺さらないですけどなにかコツでもあるんでしょうか?
247Socket774:2011/11/09(水) 16:37:10.89 ID:xpmbhM6Y
>>246
どう刺さらないのかよく分からんが、
グラボを固定するネジとケースのネジ穴が合わない、数ミリずれてる
とかだったら、ケース制作の精度が悪いから。

グラボじゃなくて、ケースをグッと押してネジ穴を合わせるといいお。
248Socket774:2011/11/09(水) 17:32:46.90 ID:R7CpwrgG
>>247
説明不足で申し訳ないです。
ブラケットの先端が引っ掛かってしまって奥まで入らないような感じです。
ケースのネジ穴からブラケットのネジ止め部分まで5ミリほど隙間が空いている状態です。
249Socket774:2011/11/09(水) 17:57:46.97 ID:xpmbhM6Y
グラボのブラケットが入りにくいのかね
メーカーによっては、グラボのブラケット部が少しくの字に曲げてある物があるから
一回、マザーを固定しているネジを全部ゆるめて、グラボを指し直してみて。

それで奥まで刺さるようなら、指したまま、締めれるマザーのネジをを固定。
一回グラボ外して、閉めれなかったマザーのネジ締める。
グラボ刺して奥まで刺せたら、そのまま固定。

って感じでどうだろ。
250Socket774:2011/11/09(水) 18:02:22.62 ID:8KlA1Vv+
>>248
ttp://www.links.co.jp/html/press2/three3.jpg
ちゃんとブラケットの先端が穴に入らない?
参考にマザーボードとビデオカードのモデル名と
何番目のスロットに挿そうとしてるか教えてくれたら答え出るかも。
コンデンサやファンコネクタが干渉してるかもしれん
251Socket774:2011/11/09(水) 18:04:37.70 ID:Ey6zAbZ5
>>248
そのグラボの端子のレイアウトは?
これで挿しやすさが変わるよ。
例えば、
DVI HDMI D-sub ねじ穴
の場合、D-subが引っかかって挿しにくい。
DVI DVI mini-HDMI ねじ穴
は挿しやすい。
ちなみに、PT2は
◎ ◎ ◎ ◎ ねじ穴
なので◎が引っかかって挿しにくい。
252 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/10(木) 00:07:07.28 ID:flzIsa4B
>>244
サンクス、相性は?
soloで質問したら、サイドフロー系の方がいいって言われたけど。
253Socket774:2011/11/10(木) 21:26:01.53 ID:rxvgpW7P
>>252
トップファンとの隙間はごく僅かなので干渉の恐れあり(私は外側にファンを移動しました)、
PhenomIIx4_945定格を全コア使用率100%(BOINC24時間)で、概ね
温度計読み室温24度、温度計読みグラ鎌ベース部33度、CoreTemp[Ver.0.99.8]読みCPU33度。
ケースファンを止めない限り熱くて困ることはない。
サイドフローは使ってませんので不明

CPUファンとサイドパネルの隙間は必要最小限か
http://jisaku.155cm.com/src/1320927599_e0ccaab8b22c4e0a6fd57ebc362fcbd7a82987d4.jpg
トップファンが近いほうが良い場合もあるだろうけど付けにくいので外側へ
http://jisaku.155cm.com/src/1320927599_425eb98c5102340b1aebfe35a4f5d5d0a53cc421.jpg
254Socket774:2011/11/12(土) 05:05:30.75 ID:DM2aBKUu
ThreeHudred買ってもうすぐ1年だけど
ここんところ電源ボタン押したら戻ってこなくなっちまった
まぁ使ってりゃ壊れるのはわかるけどいくらなんでも1年もたないとか脆すぎないか?
それとも俺の使い方が悪いのか
次何買おうか・・・
255Socket774:2011/11/12(土) 06:20:05.44 ID:HVVann/o
フロントパネル外して原因を調べるべし
256Socket774:2011/11/12(土) 09:56:32.56 ID:i2gNV87M
保証期間内だろそれ
257Socket774:2011/11/12(土) 23:30:39.57 ID:PcRb82PS
1100は期待できそうだ・・・
今900使ってるから出たらすぐ乗り換えたいw
日本販売は来年になるのかな?
258Socket774:2011/11/12(土) 23:36:17.88 ID:PcRb82PS
失礼、自己解決しました。
日本での販売はP280と同じで今月の19日予定のようですね。
スレ汚しすみませんでした。
259Socket774:2011/11/13(日) 03:01:48.75 ID:4jcl0tQO
アンテクはリビジョンが上がって初めて完成度が高まる気がする
同じ製品名でも初期のと後期のとで設計がいろいろ変わってたり
260Socket774:2011/11/17(木) 23:14:01.12 ID:cMe6OH5z
261Socket774:2011/11/17(木) 23:57:30.70 ID:wqRNpbO8
>>260
下のP280とUSBなんかのフロントポート?部分が似てるんだね
262Socket774:2011/11/18(金) 00:02:45.88 ID:q2s3cI1d
>>261
ショールームがUPした画像見ると
1100のサイドパネルがP280に付けられるっぽいw

ttp://p.twipple.jp/npuPN
263Socket774:2011/11/18(金) 00:18:51.97 ID:hxAK2uzb
>>262
本当だw
兄弟機って位置づけなのかな
264Socket774:2011/11/18(金) 00:39:36.57 ID:jnx2ALJy
CM690の改訂版も出るのか
265Socket774:2011/11/18(金) 00:56:24.88 ID:GdPfBLe8
>>262
それ凄くいいんだけどw
P280windowとかで出してくれないかな
266Socket774:2011/11/18(金) 11:23:50.79 ID:RemDga6L
267Socket774:2011/11/18(金) 12:24:12.55 ID:GdPfBLe8
なかなか良さそうだな
問題点はないかとあら探ししてみたけどフロントファンがオプションなのと
サイドパネルにはファンフィルターがないくらいかな
NineHundredTwoでサイドファン付けないで使ってるとサイドのファンフィルターは
ほとんど汚れないんでサイドファン付けなければ気にしなくていいのかもしれないけど
268Socket774:2011/11/18(金) 14:11:44.82 ID:LTNkttdP
>>266
CM 690 II Plusと902の良いところを足した感じ?
どっち買おうか迷ってた俺には嬉しすぎる
269Socket774:2011/11/18(金) 15:46:43.08 ID:46pecuG9
1100ってフロントファンのフィルター付いてないのかな?
サイズの12センチのファンフィルター付けられればいいのだが心配になってきた・・・
270Socket774:2011/11/18(金) 15:54:55.64 ID:xvK3lHc1
>フロントパネル内側と電源ユニット搭載エリアにダストフィルター
271Socket774:2011/11/18(金) 16:00:46.73 ID:46pecuG9
>>270
ありがとう
902みたいにファンごとに独立してるのかと思ったらフロントパネルにくっついたとは
272Socket774:2011/11/18(金) 22:52:50.47 ID:t9Pb8g9K
300はフロントパネルにフィルターがくっついてる
メンテ結構楽だよ
273Socket774:2011/11/18(金) 23:27:59.67 ID:4q6b+CYs
余計なデコボコが無くて掃除しやすい300が好き
274Socket774:2011/11/20(日) 11:03:31.34 ID:YNBQpEw/
3週間続いた再起動・フリーズ・青画面やっと直った
原因は300のフロントUSBだたw
275Socket774:2011/11/20(日) 20:38:51.03 ID:/SOriwC4
どういうことかね。
276Socket774:2011/11/23(水) 17:43:39.33 ID:iwcgEZGS
1100の使い心地はどうですか??
277Socket774:2011/11/23(水) 18:14:20.05 ID:odH0zlvb
無印900の集塵っぷりは異常
掃除めんどくさ過ぎてたまらん
278Socket774:2011/11/23(水) 18:22:17.35 ID:umtWOSzz
つ 100均エアコンフィルター
279Socket774:2011/11/23(水) 18:40:39.47 ID:oaP71fZO
フィルターのない100やDF-10の潔さ
280Socket774:2011/11/27(日) 18:13:33.50 ID:raPDQE9p
>>277
Ainexのフィルタおすすめ
埃溜まってきたら外さなくても掃除機で吸い取ればおk
281Socket774:2011/11/27(日) 18:30:50.40 ID:5N5Ci7A6
AINEXのフィルタでググったら大量に出てきたけど、どれかな?
282Socket774:2011/11/27(日) 22:00:05.21 ID:1jaY9QN2
>>281
このアルミファンフィルタ120mm
ttp://www.ainex.jp/products/cfa-a.htm

少し無理やり付ける事になるが問題ない
283Socket774:2011/11/27(日) 22:07:03.35 ID:AkgC2W/Z
だっせw
284Socket774:2011/11/27(日) 22:24:07.76 ID:5N5Ci7A6
>>282
あー、これか
気になってたけど買ったこと無いんだ

掃除楽なら1個買ってみる。ありがと
285Socket774:2011/11/29(火) 12:26:39.86 ID:CLfRwFiq
つべのリンクスの公式アカウントがテレ朝にsakuられてるのはなぜ?
286Socket774:2011/11/29(火) 18:15:44.95 ID:eFJynhNV
>>285
あれテレ朝と関係なくて、絨毯爆撃みたいなことしてるっぽいけどな
287Socket774:2011/11/30(水) 22:42:39.98 ID:DgCund6u
300のフロントに>>163のAinexのフィルター付けてみたけど防塵効果絶大
エアフローどうかと思ったけど付ける前とHDDの温度が1度上昇で済んだ
2枚分取れたんで、取っ替え引っ替え出来て便利
288Socket774:2011/12/02(金) 19:20:03.81 ID:EYEh/Sjg
1100のフロントファン取り付けについて
ケース側のネジ穴が小さすぎてネジが通りません、タイラップで固定しましょう
289Socket774:2011/12/02(金) 19:46:45.39 ID:9xneqZzs
タッピングでなくミリビスで固定したら?
それかベイの内側のM/Bスペース側にするか
290Socket774:2011/12/02(金) 22:15:48.65 ID:7a+Fcyh+
インチネジ用の穴だったりしないかね
たまにあるよそういうケース
291Socket774:2011/12/03(土) 07:35:25.52 ID:64UJfpGw
1100ポチったが横と前ファン光らせるか悩む
ファン無いから買うようだし
292Socket774:2011/12/10(土) 21:07:37.29 ID:2MA/ybcW
1100ポチって届いたけど、フロントパネルの外し方がわからない。
持ってる人教えてくれまいか。
293Socket774:2011/12/10(土) 21:15:14.46 ID:n6bfmylB
>>292
ようつべにいくつか動画あるよ
真剣に見てないけどフロントパネルの下に手をかけて
バコンと爪で嵌ってるの外すように見える。
個人的に爪折れそうで嫌いなフロントパネルの開け方だ
294Socket774:2011/12/10(土) 21:28:45.23 ID:2MA/ybcW
おー。ありがとう。
引っ張るだけとは気づかなかった。
っていうか確信なければ怖くてできないな。

フィルターはフロントパネルの内側だから外さないと掃除できないから
時々は外すことになるだろう。
295Socket774:2011/12/10(土) 21:43:29.67 ID:/5e8qbyx
>>292
引っ張ったら取れたぞ
正しいかはわからん
296Socket774:2011/12/20(火) 02:07:55.47 ID:5boopzE6
無印900のファンの風が足先にモロに当たって寒くてたまらんからルームブーツで防いでるわ
297Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 19:07:27.84 ID:YaXqoyRu
600SE取り扱ってる店知りませんか?
アキバとネットは全滅だた
298Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 20:23:13.20 ID:vWGSmzaL
>>297
ttp://www.amazon.com/gp/product/B004LX5S86/
購入確認のページまで進めたから多分買えると思う。8800円くらいだった
299Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 07:19:28.26 ID:lfh+RsUA
>>298
ありがとうございます!

でもV2ではなくSEを狙ってるのです。
内側ブラック塗装が欲しい〜
中古探してみます。
300Socket774:2012/01/08(日) 06:36:00.57 ID:Fs+aLMjT
ナインユーザーCPUクーラー何使ってる?
301Socket774:2012/01/08(日) 06:39:59.15 ID:3ODs9iKJ
ヤフオクで同じ人が1200 V3や1100等のケースを新品未開封で売ってるんだけど
こういう人って転売で儲けるためだけにやってるの?
302Socket774:2012/01/08(日) 07:31:34.86 ID:Fs+aLMjT
Nine Hundred twoの天井ファンってピッタリハマるもんないの?
過去レス見たけどヤスリで削るとか見たんだが…
303Socket774:2012/01/08(日) 09:27:08.14 ID:wCY5vvUK
>>301
世の中には積みゲーと同じように積みパーツというものがあってだな
304Socket774:2012/01/08(日) 11:58:14.18 ID:3ODs9iKJ
>>303
レスありがと
買って満足しちゃう様な感じ、または組む前に他に魅力的なケースに出会ったとかなのかな
Antecでは他にP280も出品してあって、どれも最安値ショップよりもお得な値段だったから
こんな値段でも転売で儲かるのかなと疑問に思った
305Socket774:2012/01/09(月) 14:19:10.50 ID:cun02OZZ
1100買ったんで適当に

・裏配線のおかげでスカスカ。プラグイン式電源と組み合わせるとさらにスカスカ。
・HDDやSSDも裏から接続できるので楽。
・サイドの吸気口が、増設したグラボあたりとマザー裏にあるので良く冷える。
・トップファンがうるさい。風切り音もだけどうちのは軸音+排気口との共振でカタカタカタカタ
・排気ファンの風量があるので、追加でファン増設しなくても意外と吸う。
・フロントパネル外す時はど真ん中引っ張ると割れそう。少し端から攻めると軽い力で外せたり。
・全体的に少しペラい。
・広いので作業しやすい。
・背面やブラケットのネジが手回し式なのが何気に便利。
・夏は扇風機の代わりになりそう。

トップファン以外は満足だけど、交換しようにも200mmは規格が統一されてないから困る。
306Socket774:2012/01/09(月) 14:59:13.96 ID:m1ib53R7
>>305
GJレポ
307Socket774:2012/01/09(月) 19:25:18.43 ID:8snPsbIX
グッジョブ!
308Socket774:2012/01/09(月) 20:21:57.35 ID:n0vsQUuv
ペラいとか広いとか
比較対象は何なんだ?
よって10点減点
309Socket774:2012/01/10(火) 16:01:43.98 ID:DFtBPx+1
>>305
トップはクラマス200mmをゴム挟んでタイラップで固定してる
風量ちょい落ちで見た目はアレだけど静かになったよ

比較ケースがP183-v3だけど>>503とだいたい同じ感想かな
素人意見だからツッコミしないでねっ!
310Socket774:2012/01/10(火) 19:18:58.54 ID:cBWfyvOr
>>309
>>503感想はよっと一応突っ込んでおく
うちの1100はトップから軸音かな?ギュインギュインゆーてる・・・
200mmが規格統一されてないとかはじめて知ったなーさてどうするか
311Socket774:2012/01/10(火) 20:36:46.63 ID:ly0ULT8e
sixって売ってなくね?
312Socket774:2012/01/11(水) 00:15:14.02 ID:2Br/kbr7
>>311
米尼から通販だな
俺がどこかのスレでレスした覚えがあるようなないような
313Socket774:2012/01/11(水) 01:14:42.47 ID:GJFibn/b
>>312
人気ないんかな
いくらで売ってんの?
買い方知らないんだが
314Socket774:2012/01/11(水) 10:13:48.98 ID:2Br/kbr7
>>313
今日の為替で送料入れて9724円
くり済ませり終わって値上げしてるな
シャーシは200系列だからDF-35とかでもいいんじゃないかと
315Socket774:2012/01/12(木) 15:35:01.20 ID:Ohw1EMiK
nineに付けてた刀を他所に使うから、夜叉でも買ってみようかと思うんだけど、結構ギリギリの気がする。
使っている方いたらNine HundredにP7P55Dで夜叉が収まるかどうか教えてください。
316Socket774:2012/01/13(金) 17:09:24.16 ID:phGGzDti
ヒートパイプとサイドファン取り付け用の爪が接触するとサイドファンなしでも無理だけど
変なソケット位置でもないし、サイドファンなしならほぼ大丈夫なんじゃない?

P7P55Dも夜叉もシランけどw
317Socket774:2012/01/15(日) 00:32:06.25 ID:sUanC1cg
>>316
余裕で収まりました
どうもありがとう

冷却効率もいいし、おかげでコストパフォーマンスいいし、やっぱりNine Hundredは最強だな!
318Socket774:2012/01/15(日) 00:33:54.00 ID:+jdcjvT5
初代Nine Hundredがビリビリするんだがどうにかならんか
319Socket774:2012/01/15(日) 09:43:19.43 ID:OAqUH51K
コンセントを逆に挿せ
320Socket774:2012/01/18(水) 23:47:38.09 ID:2Xw1zwKx
うるさかった1100のトップファンをNZXT FS200LEDにかえてみた。
穴がちょっとだけズレてたのでヤスリでゴ゙リゴリして4つのネジ穴を外側に1mmずつ拡張。
それでも無理矢理なもんでネジが真っ直ぐ入らなかったものの無事に固定完了。
一気に静音パソコンに生まれ変わってワロス。まぁ元のファンが酷すぎただけかもしれんが。

ttp://jisaku.155cm.com/src/1326897833_511ece531abd4dec0ef4779c05bdb833b40ba45c.jpg

クラマス200mmはネジ穴の位置が違いすぎて手が出せなかったぜ!
321Socket774:2012/01/18(水) 23:58:58.79 ID:3ka2sLxg
>>320
レポGJ!
かっこいいね
322Socket774:2012/01/19(木) 00:07:25.91 ID:2Xw1zwKx
トップファン変えただけでほぼ完璧なケースになったわ。
ちなみにファンに付属してたLEDのオンオフスイッチは大きさが合わなくてケースに設置できず。
仕方ないから裏配線スペースでぶらんぶらんさせてる。
323 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2012/01/19(木) 02:35:28.12 ID:mrQWLl2N
超かっけえ
324Socket774:2012/01/19(木) 04:20:32.37 ID:jI70+seV
>>314
サンクス
ちょっと前にレスがあったね
シルバー調で気になってたんだが日本で売ってないって人気ないんかな
325Socket774:2012/01/19(木) 12:41:15.94 ID:jFf/3IOa
>>317
俺もナインハングレット最強だって思ってた時代ありましたよ。
今ではメンテナンスの悪さで掃除もしなくなった
俺も夜叉使ってるけど付けるのも外すのも大変で、もっと大きなPCケース欲しくなったよ
326Socket774:2012/01/19(木) 22:00:29.25 ID:cF7B952t
最終的にはサーバーラックに行き着くので頑張ってください
327Socket774:2012/01/19(木) 22:22:29.75 ID:x3ATyPTc
ナインハングレットは共振しまくり
328Socket774:2012/01/19(木) 23:20:12.91 ID:jFf/3IOa
俺のNine Hundredは狂信しないぞ
329Socket774:2012/01/20(金) 10:11:35.08 ID:NbWbhrP9
ウチの902も静かで良く冷える。
買い換える理由が見当たらない。
330Socket774:2012/01/23(月) 14:54:24.31 ID:tg8BM96D
300AB今まで10台くらい買ったけど 先週届いたのは

リアファン ベリフェラル4pin→FAN 3pin に変更
フロントのコネクタ(スイッチ・LED類)がすべてまとめたフラットなケーブルに。

何故かトップファンはベリフェラルのまま……
地味に中身変わってるね
331330:2012/01/23(月) 17:24:02.24 ID:tg8BM96D
追加
AC'97が無くなった HDAオンリーに

ついでにフロントUSB3.0にして欲しい所 300V2って出ないんすかね
332Socket774:2012/01/23(月) 21:23:42.33 ID:k1xAS8Yd
>>331
300系はそのままフェードアウトじゃないのかな?
333 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/01/23(月) 23:57:48.89 ID:b3bVFQ2y
t
334Socket774:2012/01/28(土) 18:56:32.86 ID:lSyq+dQ/
Three Hundred Two
http://www.anandtech.com/show/5462/antec-three-hundred-two-stay-cool-budget-enthusiasts
http://www.techpowerup.com/159289/Antec-Introduces-the-Three-Hundred-Two-PC-Chassis.html

旧型のアレな所は大体改良された感じでgood
個人的にフロントのデザインが微妙に変更されてマイナス
ガンダムチックにならなかっただけましか
335Socket774:2012/01/28(土) 19:35:49.14 ID:a4H2HlQt
・ドライブ類がネジ不要っぽい
・マザボ裏にも排気口
・バックプレート穴
・裏配線可能っぽい
・水冷チューブ穴
・USB3.0
336Socket774:2012/01/28(土) 23:32:53.32 ID:iObN9A5M
1100ば天板が902とかみたいにクソダサいヘリポートじゃないからいいな
初代900とかABを思い出させるデザイン
337Socket774:2012/01/28(土) 23:48:40.33 ID:o2HJmmqo
120角x2なら、なおよかったけどね
338Socket774:2012/01/29(日) 02:54:07.85 ID:+f3RlBmY
300V2は出ないのか! と書いたら出るんだなw
しかし……フロントのもっこしが嫌だ
300のフロントハマりそうな形 付け替えたい
339Socket774:2012/01/29(日) 05:40:17.05 ID:5XRenZ3u
HDD横置きなのが残念だなあ
340Socket774:2012/01/29(日) 10:49:11.14 ID:VMc+9KIa
サイドパネルのファン部分がもっこりしてるから
フィルター付けられなさそう
341Socket774:2012/01/30(月) 23:10:31.00 ID:vkDrVE13
全面黒塗装なのに、リベット、ネジが銀色なのは、デザイン?
342Socket774:2012/01/31(火) 05:26:36.45 ID:QDEgbT1G
ようつべに302のレビューあるよ
343Socket774:2012/02/06(月) 22:07:52.57 ID:preDXV8R
>>339
横置きのがよくない?
344Socket774:2012/02/07(火) 21:54:29.69 ID:mnHl60d6
横置きはエアフローが・・・とはいえ
最近のは横置きが多いからこれも時代の流れなのかな
345Socket774:2012/02/07(火) 22:06:27.75 ID:R+xK1PFJ
横置きでエアフロー悪くなる原因てなんかあったっけ

長いビデオカードを入れやすくなるし
ゲーミングケースって位置付けの商品は基本的に横置きだろう今後は
346Socket774:2012/02/07(火) 22:41:26.63 ID:gpewK9eK
作業しやすければ縦でも横いい
HDD増設するときに、両方の蓋取らないと駄目なのは、いいのか悪いのか・・
347Socket774:2012/02/09(木) 18:40:40.58 ID:vMgA0kLH
>>346
表だけネジ止めでいいのでは?
348Socket774:2012/02/09(木) 21:06:09.84 ID:ieYsMUrl
>>347
今までのAntecの縦置きだと表だけのねじ止めでよかったけど
1100は配線するのに、裏も開けないと駄目だからさ、

349Socket774:2012/02/11(土) 07:24:34.95 ID:fARambJA
ネジを止めないという手段もあるぞ
350Socket774:2012/02/11(土) 21:28:42.12 ID:sX3SJmpR
初代900使いだが、両側板外して、ネジ外してHDD-BOX前に引き出して、
そこでやっとhddネジしめて、またBOX元に戻して・・・
が死ぬほどめんどくさいから、横置きは賛成
351Socket774:2012/02/11(土) 22:08:26.92 ID:vOlU44Oq
じゃ自作なんてもっとめんどくさいだろう
352Socket774:2012/02/12(日) 12:35:11.01 ID:RvDUTWUj
353Socket774:2012/02/13(月) 10:15:12.38 ID:45t3huZO
ABは先月末にリンクスショールームで3980円で更に送料無料だったからなあ
354Socket774:2012/02/13(月) 10:35:27.26 ID:CDu32axC
902なんですけど
フロントファンがいつの間にか壊れて止まっているのですが
フロントファンを外すにはフィルタを外すところから、ファンも引き抜けるんでしょうか?

やる前にぐぐっているのですが
その辺の情報が見つからなくて困ってます・・・
どなたか知ってる人がいたら教えてください
355Socket774:2012/02/13(月) 19:14:31.13 ID:m4YPQ5NA
ファンは交換できるよ
このスレか前スレ前前スレあたりに何か書いてあったような
356Socket774:2012/02/13(月) 19:48:17.15 ID:U5W0FlM8
>>354
交換できるよ
HDDユニットのプラの部分は爪を外せば分離できる
分離したら2本のネジで留まっているからそれを外して付け替えればOK
ネジ穴の部分が弱いので締めすぎ注意(俺は1カ所駄目にしたw)
ファンコンは付属ファンと一体なので取り外す
357Socket774:2012/02/14(火) 17:03:03.38 ID:rL+d5cR/
>>355
>>356
ありがとうございます
明日自分でも外せるかチャレンジして、できるようならファン注文してみます
壊れませんように・・・w
358Socket774:2012/02/14(火) 21:51:24.79 ID:n80t+vSG
>>357
Nine Hundred Two 取説PDF直リンク
http://www.antec.com/pdf/manuals/900II_JP_manual.pdf
ミドルファン取り付け用だけど、9ページ目(PDFで11/13ページ目)の4.3に一通りの手順が載ってる。
359Socket774:2012/02/15(水) 17:40:05.52 ID:9xxKnvAa
>>358
おおおおおーマジ感謝です。
質問前にぐぐって読んだのですが
5ページ目でフロント記事を読み、フロントファン交換が書いてなかったので
載ってないもんだと思ってました。。

本当に助かりました〜
みなさんありがとうございます
360Socket774:2012/02/20(月) 20:54:21.95 ID:DubnELpm
twelvehundredにKUHLER-H2O-920は取り付け可能?
361Socket774:2012/02/21(火) 12:48:40.12 ID:YNngx/sb
可能だお
362Socket774:2012/02/28(火) 17:57:04.28 ID:iOXNfuTZ
サイドファン付けたいんだけど同じぐらいの明るさと色のLEDファンあったら教えてください
363Socket774:2012/02/28(火) 18:01:34.52 ID:IXfRS5Le
オウルテックの付けたけど特に違和感なかったよ
364Socket774:2012/02/28(火) 18:43:55.52 ID:IXfRS5Le
今見たらちょっとだけオウルテックの方が明るいかも
365Socket774:2012/02/29(水) 22:44:39.10 ID:vLNB4q6z
1200の後継だしてくれ。

例えば、
CP-850、CP-1000を搭載出来なくして、
リアスロットを9本にする。

サイドパネルの透明窓をシンプルな長方形にする。
ただし、ファン取り付け用のスリットは無し。

また、VGA冷却用にメッシュパネルも交換用に、付属していて、
20センチファン×1基、または12センチファン×4基を搭載できる。

クーラーマスター ストームトルーパーを真似して、
HDDを縦横どちらの向きにでも搭載できる。
366Socket774:2012/03/09(金) 14:57:25.62 ID:sIcJA0Yz
ようし買うぞ
367Socket774:2012/03/09(金) 20:55:16.87 ID:+X4yJGGq
サイドパネルのフィルムってつけたままでもいいですか?
368Socket774:2012/03/13(火) 22:34:48.87 ID:bo8fwTuX
Nine Hundred Two V3ってLED消灯できる?
369Socket774:2012/03/16(金) 15:28:45.42 ID:ct6Y4zHT
ちょい質問させてください
Three Hundredのケースファン(天井と背面)が壊れて爆音を出すようになったんで、交換するためにバラしたんだけれど、
何も考えずバラしたんで、吸気なのか排気なのかがわらなくなってしまった。
とりあえず、天井と背面の両方とも排気ってことで新しいファンを取り付けてみたんだけれど、これで合ってる?
370Socket774:2012/03/16(金) 15:46:22.25 ID:LphGocpC
初期状態は両方とも排気、とマジレス
371Socket774:2012/03/16(金) 15:49:07.82 ID:ct6Y4zHT
ありがとう。ファンの取り換え始めての初心者なんでマジレス助かりました
372Socket774:2012/03/17(土) 00:27:16.88 ID:lL07C2sS
302まだ?
Carbide Series 300Rかっちゃうぞ?
373Socket774:2012/03/17(土) 19:20:01.84 ID:2zlmL0mT
1100が欲しくてたまらなくなった
うう お前が欲しい
374Socket774:2012/03/17(土) 19:35:19.35 ID:xQlPQBMs
>>373
まさに今日届いたんだが、工房で限定特価中と知ってちょっとへこんだ
375Socket774:2012/03/17(土) 22:35:45.29 ID:2zlmL0mT
おおおおお 辛抱たまらん
ちょっとポチってくる
376Socket774:2012/03/18(日) 01:02:01.92 ID:VAhjfkzQ
Nine Hundred Two V3を買ったんですが
前面のオーディオ端子にイヤホンとかが刺さらないんですけどこれ規格が違ったりするんでしょうか?
なんか半分から進まなくなって、それでも無理やり突っ込んでも認識しないです。
背面の方はスピーカーを挿してますが特に問題ないです。
377Socket774:2012/03/22(木) 23:21:23.13 ID:v5Mru5Hx
>>374
なんとw ワンズで昨日ポチったところです;
1100は見た目が最高
378Socket774:2012/03/24(土) 12:38:59.41 ID:Zuq4xgg8
寒くなると扉を作って900に付けようかと思うが、思案してるあいだに寒い季節が過ぎてゆく・・・
379Socket774:2012/03/24(土) 12:47:38.28 ID:SwGTiRYg
どーゆーこと?
380Socket774:2012/03/24(土) 13:29:16.34 ID:Zuq4xgg8
あ、前扉ね
冷却に気を使わない季節になると、前面から筒抜けの騒音を低減したくなるんだが
思案だけで実際にするわけでもなく、暑くなるとそんなことどうでもよくなるんだ・・・
381Socket774:2012/03/27(火) 18:38:19.20 ID:hxS3368R
>>376
イヤホンジャックの事か?
俺もかなり前に無印900買った時半分しか入らなくて使えなかったよ
スピーカーにイヤホンジャック付いてたらそれ使うしかないな
382Socket774:2012/03/28(水) 01:10:42.16 ID:hKozV0fT
アークのBTO機がTHREE HUNDRED TWO AB使っている!
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201203/27_01.html

302AB、いよいよ発売されるんか
リンクス、はよ
383Socket774:2012/03/28(水) 01:45:29.14 ID:sWdnw7ir
ぐぐったらEC-JOYがもう価格つけてて3/31発売ってことになってるな
384Socket774:2012/03/28(水) 01:54:20.54 ID:hKozV0fT
>>383
d
3/31発売か、楽しみ
302ABに300ABのフロントパネルが付くといいな〜
385Socket774:2012/03/28(水) 15:03:59.92 ID:YJ9Mbn6U
NINEHUNDRED TWOにHD7970入れようとしたら案の定ミドルファンにぶつかって入らなかったでござるの巻
どうにかして真ん中にミドルファン付けたいけど諦めるしか無いかぁ
386Socket774:2012/03/28(水) 15:05:57.09 ID:sMlrbd7e
7970を切ったらいいんだよ
387Socket774:2012/03/28(水) 17:26:57.12 ID:U4/CNDhU
>>385
ミドルファンブラケット外してHDDケージにタイラップで固定してギリギリ入らない?
GV-R587OC-1GD入れてるけどブラケットあると入らないのでケージに直接固定でミドルファン付けてる(隙間数mm)
ただ7970のリファレンスは28cmだから厳しそう・・・干渉する場合15mm厚のファンならいけるかも?
そのうちHD79xx買おうかなと思ってるので実験してくれるとありがたい。
388110:2012/03/28(水) 18:16:58.99 ID:wwyGrb3I
>>385
ケージ無しでドライブベイ内(ファン2枚分ほどフロント寄り)になるけど
5インチドライブ(ケージ)固定穴にドライブベイカバー用のネジを使ってファンブラケット固定、って出来ない?
389Socket774:2012/03/28(水) 18:36:45.65 ID:U4/CNDhU
>>388
ainexのFST-BAY使えばより簡単に固定出来ると思う。
試してみようと思ったんだけどFST-BAYがパーツ群の中に見当たらない・・・ガレージに封印した臭いな。
穴空いてるのでたぶん付けれると思うよ。
390110:2012/03/28(水) 20:19:40.05 ID:wwyGrb3I
>>389
サンクス、385の目的に適えばいいが・・・

多少ネジに不安はあるけど、900+付属ファンブラケットで同様の使い方をしてる。
900だと、前後や斜めにも調整できて便利なんだけどね・・・
391Socket774:2012/03/29(木) 06:57:04.81 ID:31tYr0t+
>>387
http://jisaku.155cm.com/src/1332969282_e83887bc4f7015a74530568620db59c2b887ef53.jpg
こんな感じで

http://jisaku.155cm.com/src/1332971293_1304bf3a4a8a9fdf47f4ab5c6febeec1d4b3080c.jpg
奇跡を信じてみたけど無理だった

>>388>>389
HDDゲージ無しだとフロントファンもステー使ってつけなきゃいけないのかな?
そうなるとエアフィルターがつけれなくなりそうだけど
そういうことじゃないのかな
392Socket774:2012/03/29(木) 07:36:04.84 ID:gbJDp/SD
>>391
実験&わざわざ写真まで乙、リファクーラーが干渉してるのか。
純正のエアフィルターはケージなしで使うなら何かで固定しなきゃ駄目だね、ファンも同様に。

同じくETD-T60-VD使ってるとは・・・気が合いそうだ。
自分はファンカバーの見た目がイマイチだったのでファンクリップ作ろうと思ったけど
Venomous用ので固定出来たのでそのまま使ってるわ。
393Socket774:2012/03/29(木) 10:51:21.99 ID:fEhAPWg/
ねじれが気になって仕方ない
394388:2012/03/29(木) 13:11:14.20 ID:xASE5i6W
>>391 >>392
フロントは爪でケージだけ外した状態にして
ドライブベイカバー(メッシュベゼル)を単独で取り付けるデフォの上3段と同じ方法で付くと思うけど・・・
395Socket774:2012/03/29(木) 14:00:01.43 ID:xASE5i6W
>>391
あと、ミドルも付属ファンブラケット(ケージだけ外した状態)で付きそう、っていう388〜389の流れなので
とりあえず、両方ケース付属品だけで試してみては?
396391:2012/03/29(木) 18:42:15.79 ID:31tYr0t+
できたあああああああああああああああああ
http://jisaku.155cm.com/src/1333013726_db33277f5ab7e9efdb33f704b7424c06120b8f01.jpg
ファン汚くてすまんww早く付けたくてちゃんと掃除しなかったww
因みにグラボのケーブルはファンの前を通る。

http://jisaku.155cm.com/src/1333013823_148d05b350b942c2cabc402a60dbbe4169dd2943.jpg
フロントファンも自然に付けれた
ただ難があるとしたらエアフィルターの掃除がめんどくさくなった。まぁこれは元から面倒くさかったけど。

マジでありがとう。感動したわw
397Socket774:2012/03/29(木) 23:46:08.73 ID:xASE5i6W
>>396 オメ
フロントはケージ用の手回しネジが使えるはず。
振動がなければネジの本数を減らすことでメンテが多少なり楽になる。

それと後出しで申し訳ないが、ミドルのファンブラケットはベイとの間に少し隙間ができるので
防振も兼ねて、自分は1mm厚程度のクッション材を挟んでネジ止めしてた。
398Socket774:2012/03/30(金) 19:51:36.02 ID:pBHRw0fn
1100てファンコンみたいなスイッチの場所はあるけど実際はファンコンできないんだね
どういうこと?
次回のマイナーチェンジでファンコン出来るようにしますってか?
399Socket774:2012/03/30(金) 19:59:04.06 ID:NGa5rrcF
>>397
手回しネジ使えるのか。これはいいことを聞いた
ありがとう
400Socket774:2012/03/30(金) 20:07:00.82 ID:9osMBp1z
>>398
P280と部品共用してるから
つーか中身はほとんど同じものか
401Socket774:2012/03/31(土) 13:08:03.28 ID:On7dwy2c
NINEHUNDRED TWO V3ってデフォで2.5インチSSDつけられるって書いてあるけど
これって好きな部分につけられるの?それとも上部3段のどれか?
HDDゲージ内につけるとしたら変換ベイつけることになるって感じ?
下3段にHDD入れて中央3段部分にHDDゲージを入れずにSSDをつけられたら理想的なんだけど
402Socket774:2012/03/31(土) 15:48:58.65 ID:FS2cMEiJ
>>401
底?床?につけるトコあるらしい
ttp://www.links.co.jp/items/9002v3_19.jpg
403Socket774:2012/03/31(土) 22:12:41.56 ID:On7dwy2c
ああそういう意味なのか
じゃあ9段どれも使わずつけられるってことかそりゃありがたいな
やっぱこれだなthx
404Socket774:2012/03/31(土) 23:16:06.29 ID:NaPnTv/h
最近は教えてもらっても3文字で済むんだな便利
405Socket774:2012/04/01(日) 06:47:41.71 ID:h25EyrBu
お礼は3行
406392:2012/04/01(日) 09:59:18.05 ID:jOtfpPtW
>>394
ファンブラケットだけで固定出来たの知らなかったわ。

>>396
規制で遅れたけど装着オメ、画像トントン
407Socket774:2012/04/02(月) 14:26:22.32 ID:9AWEGb1i
408hakodate_amder:2012/04/03(火) 17:29:18.68 ID:h3uxVZVe
>>407
長いグラボのせいだ……
とりあえず一台は試す
409Socket774:2012/04/03(火) 17:50:46.73 ID:jO0Yh0MJ
よく確認しないでSSD買ったらマウント出来なかった
俺の902は古かったのか

※仕様変更のお知らせ※
仕様変更に伴ない、2.5インチストレージデバイスが搭載可能になりました。
その他の変更点はございません。詳しくは取り扱い販売店までお問い合わせください。
410Socket774:2012/04/04(水) 18:09:30.10 ID:i2p5n7Ng
ssdなんて固定する必要ないだろ
底に転がしとけ
411Socket774:2012/04/04(水) 20:39:41.26 ID:/02L4ukm
302の水冷穴の位置なんなの…
412Socket774:2012/04/04(水) 22:28:13.14 ID:og/02Cow
そろそろ903来い
413Socket774:2012/04/05(木) 16:06:53.31 ID:33ufUskR
SSDは底面に固定するなら、ネジ止めしなくても両面テープで張り付ける程度で充分だと思う
414Socket774:2012/04/05(木) 17:53:57.33 ID:UDMPs10M
2.5inchをベイにネジ固定できるアダプタみたいなの売ってるよ
415Socket774:2012/04/05(木) 17:56:41.89 ID:ejyWp6y1
PCを高い所に置いたら全体的にPCの温度が高くなった(´・ω・`)
温かい空気は上に行くからなのかな。
416Socket774:2012/04/06(金) 09:51:25.91 ID:WLWHJ13/
417Socket774:2012/04/08(日) 02:23:56.19 ID:hgJIYFOf
便利な穴がつきました
418Socket774:2012/04/09(月) 00:32:33.86 ID:56V30l1t
ゴクリ・・・
419Socket774:2012/04/09(月) 00:35:13.02 ID:56V30l1t
>>416
なんか暇だったから読んでみたら同じ事2回言っててワロタ
420Socket774:2012/04/09(月) 22:24:16.72 ID:D+XQcw0n
>>407
今threehundred使ってるけど、細かいとこ色々変わってるなー。裏配線は当たり前なのか。
421Socket774:2012/04/13(金) 11:02:02.80 ID:S2Ft6MtT
おいらもthreehundred使い
なのに今elevenhundredに乗り換えようかコルセアの500Rに浮気しようか迷い中
悩ましいわん
422Socket774:2012/04/17(火) 23:36:32.11 ID:1ew54Txu
僕の1100はトップファン交換とサイドパネル内側の補強といくつか手を加えてあげたことで至高のケースへとうまれかわったよ
よく言われるサイドのクリアパネルの穴はデザイン的にはシャープさをだすための一番のポイントだと思うんだがね
423Socket774:2012/04/18(水) 23:16:15.99 ID:7v9e/eQ0
>>422
いくつか手を加えた所をkwsk
424Socket774:2012/04/21(土) 21:21:11.01 ID:XzahiuCQ
P180を5年使ってきたけど、1100に交換しました。
配線にこだわっていたら、組むのに7時間もかかった上に、ファン分岐ケーブルが足りなかったorz
425Socket774:2012/04/23(月) 00:05:41.56 ID:ppkmG4ds
900 two V3の天板の外し方がいまいち。

爪が外れる気がしないし、どのネジ取ればいいんだ・・・。
426Socket774:2012/04/23(月) 00:23:27.92 ID:IKalq5Ap
427Socket774:2012/04/23(月) 01:18:00.95 ID:ppkmG4ds
>>426
ありがとう助かった。

ネジ外したら前に押し出すだけの親切設計なんですね
428Socket774:2012/04/23(月) 01:47:11.87 ID:ppkmG4ds
あふん

購入してから一年
トップファンからカラカラ異音がするようになったからリンクスで純正ファン買って付け替えたっていうのに
新品のファンからすでにカラカラ音がするよやったね!!!
429Socket774:2012/04/23(月) 15:36:22.64 ID:+0Vx7aoX
うちの300ABの天板ファンも最初からカラカラいってた
430Socket774:2012/04/23(月) 17:09:17.03 ID:frtAp2U2
Antec PCパーツ「怒涛の物欲キャッシュバックキャンペーン」を開催
ttp://www.links.co.jp/2012/04/antec_cash_back/

対象製品はPCケース「P280」、「ELEVEN HUNDRED」、「SOLO II」、電源ユニット「EA-450-PLATINUM」、「EA-550-PLATINUM」、「EA-650-PLATINUM」、
水冷一体型ユニット「KUHLER-H2O-620-E」、「KUHLER-H2O-920-E」です。先着でご購入いただいたお客様に最大3000円の現金キャッシュバックをいたします。
さらに抽選で100名様にアンテッ子ちゃんオリジナルシールをプレゼント!
キャンペーン開催期間、及び応募受付期間は2012年4月23日(月)〜2012年5月13日(日)必着です。
431Socket774:2012/04/23(月) 17:37:52.84 ID:O2rucf9u
なんだキャッシュバックか・・・
オリジナルデザインのスコットクールとかの方が嬉しいのに・・・
432Socket774:2012/04/23(月) 19:23:35.13 ID:j3bnKwAw
これって、この期間内に買った物だけかな?
先週1100買ったんだが、駄目だった悲しすぎるw
433Socket774:2012/04/23(月) 19:37:01.79 ID:MkFGY5vU
応募条件
キャンペーン期間内に下記対象製品をご購入いただいたお客様
※お一人様一回までの応募に限ります。


はい、今日からです_φ(・_・
434Socket774:2012/04/23(月) 19:42:47.67 ID:j3bnKwAw
>>433
オワタ・・・・
435Socket774:2012/04/23(月) 20:15:03.32 ID:PC6YiBmK
1100ご購入のお客様に漏れなくP280プレゼントキャンペーンやってくれ
436Socket774:2012/04/23(月) 21:04:45.17 ID:xU90I9C7
救済措置として俺がナデナデしてやろう
437Socket774:2012/04/23(月) 22:50:35.79 ID:ClC3q65L
21日に1100買った俺涙目w

ファンをフル搭載しているけど、
GTX580をいかに冷やすか思考錯誤中。
室温20度でベンチを回すと90度近く行くorz
438Socket774:2012/04/23(月) 23:18:03.78 ID:PhHKN0F1
>>437
VGA1枚でその温度になるなら、VGAのグリス塗り直してみた方がいいと思う
439Socket774:2012/04/23(月) 23:42:37.67 ID:ClC3q65L
>>438
ありがとう。

シングル構成です。
未だグラボを分解した事が無いので、
エアフローで解決しようとしていました。

分解してみよかな。
440Socket774:2012/04/25(水) 20:41:50.55 ID:zGUCabqo
痛々しいなー
441Socket774:2012/04/25(水) 21:01:51.57 ID:SgrBFuv/
Antec Oneって300に似てるな
442Socket774:2012/05/06(日) 16:13:29.50 ID:ZzQIkkiI
902の12cmファンを全て他社製(オウルテック)に替えたら、トップファンだけ違う青色になってしまったorz
似たような色っぽいからトップをクーラーマスター社製に替えようかなぁ
同じ状況の皆さんはどうしてます?
443Socket774:2012/05/06(日) 16:24:07.34 ID:j3po1bTN
>>442
俺はサイドファンがオウルテック
ちょっと明るいかなあとは思っけど気にしない事にした
444Socket774:2012/05/06(日) 16:33:45.36 ID:ZzQIkkiI
>>443
俺はフロント×2、サイド×1、背面×2(水冷のラジエターをサンドしてるため) の5個をオウルテックにしました
トップが違和感全開なので今はLEDを切ってる状態ですorz
トップファンの交換はめんどくさそうだから、このままでもいいかな
と自分を納得させてる最中です('A`)ハア…
445Socket774:2012/05/17(木) 13:45:40.51 ID:GvgTDjF/
今なら1200より1100がお勧め?
446Socket774:2012/05/20(日) 03:57:31.56 ID:aea2KcBP
902使ってんだけど、フィルター付きなのに結構埃吸い込むね
まあ目が粗いから仕方ないっちゃー仕方ないけど
このケース向きの掃除がしやすいフィルターがあったら、どなたか教えてくだされ
447Socket774:2012/05/20(日) 08:42:20.30 ID:FCmSLuZc
黒のパンスト買ってきて、3段のHDDユニットの前面を覆うとか過去レスに
あったね。恥ずかしくて買えないからやったことないけど。
448Socket774:2012/05/20(日) 09:18:53.55 ID:aea2KcBP
買えてもあんまりやりたくない技ですね
449Socket774:2012/05/20(日) 09:56:50.69 ID:Nm5D0Da/
パンスト被って買いに行けば大丈夫だよ
450Socket774:2012/05/20(日) 20:03:57.80 ID:1N6RjMo9
保守部品見てたら902用のフロントUSBポート3.0×3てのがあった
これで902は何バージョン存在するんだ?
ttp://www.linksoutlet.jp/shopdetail/006003000014/order/
451Socket774:2012/06/07(木) 21:01:53.86 ID:k+8l0yzd
threehundredの5インチベイ二つをファン付の3インチベイx3にしたら
GPUの温度90℃に上がったんで側面にファン取り付けた
今70℃
452Socket774:2012/06/11(月) 07:22:19.84 ID:KPNaGSqJ
900なんだけどドライブベイ買わないとファンを前面に3つつけられないよね?
453Socket774:2012/06/11(月) 09:36:52.36 ID:W5YV0Qj4
>>452
902はこれが1個付いてきていたけど900はついてないのかな?
http://www.linksoutlet.jp/shopdetail/006003000007/order/

無かったらこれを使えばいいと思う
http://www.ainex.jp/products/fst-bay.htm
454Socket774:2012/06/11(月) 13:12:48.41 ID:46wecDuP
>>453
ついてた!
ありがとう!
455Socket774:2012/06/23(土) 19:47:58.85 ID:yqWHKtb7
Three Hundred twoってフロントファンの部分はゴムブッシュで取り付け不可?
穴径がほかのファンのとこより小さいんだけど
456Socket774:2012/06/24(日) 13:38:06.90 ID:/GU0No8C
旧1200使ってるんだけどHDDにゴムワッシャーって使える?
457Socket774:2012/06/25(月) 02:51:19.07 ID:qul+WrkB
>>455
おそらく1100と同じだと思うが、
AINEXのMA-023Aは入らなかった。

サンワサプライのTK-F120SSを
ケースとの接触面に付けていますよ。
458Socket774:2012/07/19(木) 05:28:49.37 ID:ogVpvBny
Threehundredの前面フィルターを外して100円ショップの換気扇用薄型フィルターを切ってケースの外側に磁石で取り付けてる。
10日間ごとくらいで交換してるけどタバコのヤニで薄っすらと色が付くから今までタバコのヤニをPC内部に吸い込んでいたんだと思うとゾッとする。

459Socket774:2012/07/19(木) 05:33:46.01 ID:ZYL7w4yF
体の中に吸い込む方がぞっとする
460Socket774:2012/07/19(木) 22:18:23.67 ID:isCuXESB
フィルター通してるから大丈夫(^q^)
461Socket774:2012/07/19(木) 23:24:34.46 ID:G8MhbXVl
PCの吸気口にタバコのフィルター貼れば完璧じゃん?
462Socket774:2012/07/26(木) 11:37:52.68 ID:9ehalN2y
300-2使っている人いる?
サイドパネル外さないでもフロントパネルを外すことできる?
463Socket774:2012/07/26(木) 16:36:19.83 ID:9ehalN2y
事故解決しました、無理ポ
464Socket774:2012/07/26(木) 16:51:24.34 ID:kcdoJnJX
302のフロントパネルの爪の形状はわからないが
300なら工夫で出来たんだけど
465Socket774:2012/07/28(土) 10:43:07.06 ID:e3DS5iIH
俺の300はなんかいつのまにか簡単にポロリするようになってたな、単にヘタれただけか
302はわかんね
466Socket774:2012/07/30(月) 23:04:45.12 ID:EBvjs09X
知らぬ間に『ELEVEN HUNDRED』なんて出てたんだ
ttp://www.links.co.jp/item/elevenhundred/
フィルターが簡単に外せるのが良いけど、サイドパネルがアクリル仕様じゃなければなぁ
467Socket774:2012/08/01(水) 10:53:34.22 ID:buMFkmco
>>466
P280も一緒に買ってニコイチ
468Socket774:2012/08/01(水) 12:44:41.94 ID:HpOBnZN2
>>466
たまにペコン!ってなるけど、満足してるよw
469Socket774:2012/08/03(金) 22:42:40.10 ID:Tx/rUIHz
470Socket774:2012/08/04(土) 08:37:57.29 ID:EuCE41Vh
掃除しろよ
471Socket774:2012/08/04(土) 11:19:22.55 ID:uFqe8xqp
何でもかんでもサイドパネルをアクリル仕様にしないで欲しいよね。
C70なんか特に。
472Socket774:2012/08/04(土) 13:27:05.71 ID:wuhQPbfP
選べるようにすればいいのにね
473Socket774:2012/08/04(土) 14:24:11.07 ID:k6ei+54g
今Threehundredに4870使ってるんだけどもう限界だから、
GV-R795WF3-3GDに買い換えたいんだけどこれ入るのかな…
誰か情報求む(切実)
474Socket774:2012/08/04(土) 15:51:19.86 ID:+GMVEySl
>>473
http://www.antec.com/product.php?id=24&fid=4

>Specifications
>Maximum video card size: 11.0" / 279 mm (Note: some video cards may block access to the adjacent hard drive bay)
475Socket774:2012/08/04(土) 18:13:32.84 ID:k6ei+54g
>>474 ありがとう
じゃあ5mm位入らないな…やすりでケース削るか……;;;
476Socket774:2012/08/04(土) 18:46:50.88 ID:wuhQPbfP
302にバージョンアップだ
477Socket774:2012/08/04(土) 19:03:07.77 ID:EuCE41Vh
俺も同じ事思ってた、302やね
478Socket774:2012/08/04(土) 22:53:18.01 ID:AeRO5PDj
死蔵するくらいなら削るの試したほうがいいんじゃね
479Socket774:2012/08/05(日) 00:14:31.72 ID:tswRdsZs
1100のトップ200mmファンってどれくらいうるさい?
480Socket774:2012/08/06(月) 11:57:35.99 ID:/dWvW0H5
>>479
カタログスペック通り
481Socket774:2012/08/07(火) 12:17:39.82 ID:UI6SHqh4
今箱蹴り職人がいるところっている?
482Socket774:2012/08/08(水) 10:17:01.37 ID:IeiBUh6I
ニホンゴ、ムズカシイデスネー
483Socket774:2012/08/08(水) 18:42:14.87 ID:yzGRjwsz
てす
484Socket774:2012/08/11(土) 00:41:12.56 ID:Dp7e8RlE
知り合いがASUS ENGTX580 をくれるっていうからもらうつもりなんだけど
300ABに入るかな?
485Socket774:2012/08/11(土) 11:45:04.11 ID:V/eA91Dd
難なく入るのは270mm弱まで
486Socket774:2012/08/11(土) 11:46:30.52 ID:R1XFcOCo
やっぱり292mmは難しいか
入らなかったら新しいケース買おう
487Socket774:2012/08/11(土) 13:01:01.64 ID:V/eA91Dd
>>486
最長で>>474だから絶対入らねーよw
488Socket774:2012/08/11(土) 14:03:57.56 ID:R1XFcOCo
やっぱ無理か
489486:2012/08/13(月) 16:47:36.45 ID:sWs4xXn8
486ですが辛うじて入りましたので報告させていただきます
http://i.imgur.com/FwZhI.jpg
490Socket774:2012/08/13(月) 16:53:42.29 ID:rYDwUeX7
天使キタ―(゚∀゚)―!!
491Socket774:2012/08/13(月) 16:55:36.07 ID:R6vS7OTT
300系と釜天使のコンビは最高だな
おれも最近まで愛用してた
492Socket774:2012/08/13(月) 17:54:28.80 ID:tIQkoWpF
>>491
上のファンとフィンがピッタリなんだよな
493Socket774:2012/08/16(木) 09:54:29.22 ID:LRie1ZUH
1100の足と足の間隔(長手方向)がわかる方いますか?
リンクスのサポートセンターにメールしたのですが、
返答がないです。
494Socket774:2012/08/16(木) 13:59:34.43 ID:bIzAbHGe
>>493
>>468の人が持ってるみたいだから、見てれば教えてくれるよきっと

冬頃になったら自分も買おうかなと思ってるけど
ユーザーマニュアルにも正確な寸法は書いて無いね

日本語ユーザーマニュアル
ttp://www.antec.com/pdf/manuals/Eleven_Hundred_Manual_JP.pdf
495Socket774:2012/08/17(金) 19:48:11.14 ID:cBrQriVW
>>494
リンクスから返答ありました。
他の方にも参考になる情報かもしれないので転載。

ELEVEN HUNDREDの足の間隔につきましては、


足の中央からの計測で170mm、
足の間の部分だけでは137mm

奥行
足の中央からの計測で440mm、
足の間の部分だけでは408mm


来週、お盆休みの代休がもらえるので今週末買ってきます。
496Socket774:2012/08/17(金) 21:04:37.22 ID:vhYG3Bu2
こういう情報は助かる
組んだらまたレポ頼むね
497Socket774:2012/08/28(火) 04:35:10.08 ID:CMiNvFeE
NINEHUNDREDに、SSI-CEBのマザー入りますか?
498 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/04(火) 02:00:40.90 ID:v2Kgqf5s
902のフロントファンがうるさくなってきたんだけど
ベアリングの磨耗かな?
新しいファンを付けようと思うんだけど、お勧めのを教えてください。
499Socket774:2012/09/04(火) 21:51:14.92 ID:+vzi2wpJ
Antecのファンは五月蠅い、風量少ないんで買ってすぐに交換でよろ
500 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/05(水) 05:02:18.19 ID:6uRZqAIO
>>499
風量が少ないのは知りませんでした。
どこのファンがオススメですか?
501 忍法帖【Lv=3,xxxP】(2+0:5) :2012/09/05(水) 20:45:37.93 ID:sgzbxSZo
>>148-154 >>160-161
ANTEC NINE HUNDRED TWO V3 のネジの問題に、私も直面しました。前にここに書きこんで
おられた方はもう自己解決されているのかも知れませんが
http://painintheheadache.blogspot.jp/2011/09/antec-nine-hundredhdd.html
によると、長さ1インチのネジを買えばいいようでした。
ジョイフル本田でこの規格(No.6 32山 1インチ)のインチネジを売っていないかと見に行くと、
店員さんが取り寄せた場合の売り値がすぐにわかると調べてくれて、それで、15本で単価65円
だとすぐにわかりました。通販より本体の単価はちょっと高いのですが、通販は送料が高いので、
こちらの方が安かったです。
それで、ちょっと迷いましたが、日曜日に注文して火曜日に入荷し、店頭受け取りで20本を合計
1300円で買いました。取り付けてみたところ、長さも合っていました。
ホームセンターでも大きなところに問い合わせれば、この値段で買えるかも知れません。
502Socket774:2012/09/08(土) 10:20:39.48 ID:/ewQl+1L
Twelve HundredのPC久しぶりに起動させたらフロントファンから火が出た
バチバチって燃えてるしw
幸い火はすぐ消えてHDDは無事だったがかなり焦った
何が原因なんだか・・・被覆が劣化して破れてたのかのう
503Socket774:2012/09/08(土) 10:33:31.92 ID:AA0Wb7fh
                               /;:;:;:;:;:;:/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:l
                                /;:;:;:;:;:;:/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:l
                             /、;:;:;:;:;:/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:l
                            ,ィ{;:;:\;:;:/;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;l
                           .i;/\;:;:;X、_________j
     ,....、    ____              リ (ミ、ヾL;:__;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:l
     /   ヽ..._/二二二ト、 r‐ュ        /_,, `´ .: r=`、` '' ‐r―--==〈
    / r┴┴‐┼──‐弋三三マヽ     / トュミy   `~´  ,ノ::::::::::::::::::::ノ
  j   ̄>──┴─ 、:.:.:.|─‐9|<7|l    ,' ``ラ, ,ィエ二丶、^ヾミ:::::::::::::ィヘ
  f'  7´ ´¨`ヽ`ヽヽ:::::::__ヽ|}}─ j|^:|Yl     !  ,.. / .: 'ヾヒi≧ァミ ,}::::::::::ノクノ
 j  、l::;′   Y:::::l:::l::::{ ヾ!|!ュ:.:.:l|:::V     ゙l,/ (;' ,rぅ、、     ,':::::r'"(.イ
 l  l:::|     ||:::::|:::|::ハ  \_:.:.:ト、::ト__,,.ィ'l ヘ`ニ"´ ヽ  _,. ,':::ク>-ヘ-ゝ、、
 l  `ヽヽ __ノ/.::/::/:::::/ヽ    ̄ヽr‐'´ /l'! lトミ三=ァィ` ,:" , ,ルイ /:.:.:.::/ リ ``t、ー-
  '  / マ=∠∠∠∠ -'"        ∨   {i,ヽ丶-‐ '"ノ ,/,/:::://:.:.:.:.:/ /    ヽ:::
  '     ハ::::「 -r 、               ∨  ヾ.丶.,__,, -‐'"  /ノ:.:._//     }::
   }   ハ::::∨  ヽ           ヽ、  ゝミミ三ニ=≦,,ムニ彡'"      ノ::
  /    ヽ:::ヽ  ヽ           \'"::::::::::::::::l::::::::::::::::::::::丶、__,,r ''":::::::

504Socket774:2012/09/08(土) 15:23:50.66 ID:2YWKA/TP
スレチかもしれませんが・・・
ELEVEN HUNDREDで、こういうのをサイドのファンのところ(外側)につけられる?
http://www.amazon.co.jp/dp/B001AK1OGS
505Socket774:2012/09/08(土) 15:58:15.62 ID:iNaSqj9x
506Socket774:2012/09/08(土) 17:55:20.00 ID:2YWKA/TP
>>505
誘導ありがとう
結局安さにつられてP280の箱蹴り品をポチっちゃいましたw
507Socket774:2012/09/08(土) 18:53:43.87 ID:mQTdqW8A
>>502
前に炎上した人いたの思い出した
ttp://club.coneco.net/user/9510/review/10831/
508Socket774:2012/09/08(土) 19:59:09.44 ID:iNaSqj9x
スリーブファンだと水平、垂直で回転数が変わったりしない?
509Socket774:2012/09/08(土) 22:14:35.65 ID:/ewQl+1L
>>507
やっぱ燃えたやつ俺以外にもいたんだな
買った時期も近いしそのあたりのロットに不良があったのかもしれん
510Socket774:2012/09/08(土) 22:28:32.96 ID:mQTdqW8A
>>809
ファンとしての性能は低いし全部交換したほうが良さそうだね。
ωタイフーンみたいなオイル漏れも困るが炎上はさすがにアカン。
511Socket774:2012/09/09(日) 22:39:20.84 ID:buUfhanA
うちもTwelve Hundredだけど、燃えはしてないがリアの上段のファンが止まってしまった
爪楊枝とかでちょいと突いて羽を廻してやると、一応回り出してたけど完全に止まった
512Socket774:2012/09/10(月) 20:39:51.77 ID:efnAOfAe
Nine Hundred Twoの前面USBポートにヘッドセット接続しても
自動的にスピーカーから切り替えてくれないんですが、仕様ですか?
Soloだと自動的に音が切り替わるんですが。
513512:2012/09/10(月) 22:10:23.88 ID:efnAOfAe
背面ポートでも同じ状態でしたので、ケースとは関係ない質問でした。
失礼いたしました。
514Socket774:2012/09/15(土) 22:05:56.21 ID:WFNsoiGf
1100の天板がCorsairの650Dみたいな仕様だったらよかったのに。
CWCH100載せられないじゃん…
515Socket774:2012/09/16(日) 00:42:54.33 ID:8EF0u+nm
ぶっちゃけ、俺もあの天板はないと思う
516Socket774:2012/09/16(日) 23:25:34.08 ID:jCEvVXiQ
NH2の天井ファンが回りっぱなしの状態になってしまいました。
ON、OFFスイッチはライトのON、OFFのみ可能で、風量調節スイッチはきかない
状態です。

この症状が出たのは、天井ファンにケーブルが引っかかってファンが止まって
いたのを元に戻してからです。

こんなちっちゃなことで壊れるなんてちょっとショック

517Socket774:2012/09/28(金) 00:27:27.40 ID:RcYrCeDB
>>514
スレ違いだが、P280なら天板ファンは12cm2連だから乗せられないかな?と思ってるんだが。
田舎住まいでP280の現物見たことないので想像なので無責任だけど。
518Socket774:2012/09/28(金) 00:44:08.49 ID:yKGwfBP6
519517:2012/09/28(金) 10:30:15.01 ID:RcYrCeDB
>>518
おおー!ありがと。
520Socket774:2012/09/28(金) 15:59:19.40 ID:2frxAAjG
余ったパーツで組むのにTattoo Colour C2っての買ったら
900パクった作りでワロタがフロントファンのとこ
外にフィルタあって掃除しやすさではこっちのが上だな
521Socket774:2012/09/28(金) 20:11:15.83 ID:gXMqInDM
900と一緒にしないでくれる
522Socket774:2012/10/11(木) 07:02:21.93 ID:QD2lr50A
AntecさんHundredシリーズにも白Verを…
http://i1219.photobucket.com/albums/dd435/robbyboy8/DSC_0273.jpg
523Socket774:2012/10/11(木) 10:16:49.18 ID:q2F74HRZ
あれ、なんか白ええやんこれ
524Socket774:2012/10/11(木) 17:22:50.70 ID:8hK6JZ1a
カコイイ
525Socket774:2012/10/14(日) 22:06:26.07 ID:kQdWR+Yg
300のベゼルカバーの爪を折っちまった...orz
もし余ってたら誰か譲ってplz
526Socket774:2012/10/15(月) 13:12:08.21 ID:1QczuO5c
>>525
全部折ったん?
527Socket774:2012/10/15(月) 21:38:46.62 ID:36fZlQSf
>>526レスd
不手際で折ったのは1枚だけ。
でも使ってるのがその1枚で残りの2枚は探したけど見つからない。
俺って、ほんと情けなす...片側2箇所共にポッキリしてるからぐらぐら
528Socket774:2012/10/16(火) 03:12:28.44 ID:CBPYL+nB
新品の300買ったほうが早くね?

と思ったらもう安くないのな、終息品だし仕方ないか
529Socket774:2012/10/16(火) 07:56:39.92 ID:Ja3nstn1
>>528
うーん、もし余ってる方いたら
幾らかで譲ってもらおうと考えたのは甘かったか...oh
LinksさんかAntecさんのサポへ問い合わせてみますん。
530Socket774:2012/10/16(火) 15:48:16.75 ID:XQIGfcSN
>>529
日経WinPCに載ってたパーツを補修するやり方があって
型取りくんってやつだったと思う(もしかしたら似た別商品かもだけど間違ってたらごめんね)
http://www.plarepair.net/kihon-02.htm
531Socket774:2012/10/16(火) 15:52:14.33 ID:XQIGfcSN
>>530
型を取ったものに流し込むプラリペアも必要みたい
532Socket774:2012/10/16(火) 19:39:35.83 ID:/eUnivg0
爪取って磁石仕込んで開閉できるようにした
人いなかったっけ?
533Socket774:2012/10/16(火) 20:41:36.23 ID:f000Q9ph
それフロントパネルだろ
>>525氏が折ったのは5インチベイのカバーと思われ
534Socket774:2012/10/16(火) 22:40:34.98 ID:rX06hN/q
5インチベイに何か増設すれば解決
535Socket774:2012/10/16(火) 22:59:52.42 ID:Ja3nstn1
>>530-534
構ってもらって申し訳なす
パンチング部分が被せてあるから型取りして複製はちょっと
それにツメ部分だけ複製しても強度が・・・
それならぶっかけで固定したほうが良いような
536Socket774:2012/10/21(日) 14:21:17.31 ID:Uq+Am2en
プラ素材で破片が残っているのなら、プラリペアは接着剤として使えるよ。
プラスチックでも使えない素材だと無理だけど、使える素材なら大抵元と同程度の強度で接着できる。
537Socket774:2012/10/25(木) 00:12:03.75 ID:PEJRZ83I
SIX HANDEDに銀矢SB-Eが載った〜
透明パネルとのクリアランスは約2mm
マザーはAsrock Z77 Extreme6
538Socket774:2012/11/01(木) 15:57:27.00 ID:R766KLn5
>>527
>残りの2枚は探したけど見つからない。
捨ててないならどっかにあるだろ。部屋中ひっくり返して探せ。
539Socket774:2012/11/23(金) 08:22:00.19 ID:15GQTZAl
はげどー
540Socket774:2012/11/23(金) 17:03:06.00 ID:GMGxguDW
900買っちゃったんだけど、火が出たってレビュー見てPC放置で出かけるのが怖くなった
出火原因は特定してないの?
可能性1)ファンコン操作するつまみが出火元←ファン交換でファンコン使わない方法を取る事でクリア
可能性2)HDDケージとフロントベゼルを取り付ける際にファンケーブルを噛んだ←慎重に取り付け・・・
他の可能性あったら今のうちに教えて
541Socket774:2012/11/24(土) 10:09:20.21 ID:dqX6XLj5
PC関係で出火ってたいてい電源だろ。
542Socket774:2012/11/25(日) 17:35:48.12 ID:zH2zlCgB
900位の大きさのP280出ないかな
ドライブの入れ替えやら掃除がしんどくなってきた
543Socket774:2012/12/08(土) 12:57:09.84 ID:q17wS7Gv
Hundredシリーズは一時代を築いたけどさすがに設計の古さが目立ってきたなぁ
特に不満はないんだけど次は買わないぞみたいな
544Socket774:2012/12/08(土) 14:01:14.88 ID:z2Zem6lh
900や1200は辛いね。
1100が900の足らないところを上手くモディファイしているけど。
545Socket774:2012/12/13(木) 00:24:16.15 ID:nNDkrMPQ
1200はスリムかつ奥行が短いのに、フルタワー並の拡張性があったんで購入した
実際に弄って見ると、言われてるほどメンテナンス性悪くないが、細かい工夫は必要だった
まぁ、その時点で時代遅れだろと言われたら反論できないがw
546Socket774:2012/12/13(木) 18:10:30.42 ID:CuQH/VAm
逆に最先端で一番イイケースなんだ?という質問に答えは出てこないんだけどな
547Socket774:2012/12/19(水) 17:11:01.95 ID:1DGAdxUc
t
548Socket774:2012/12/26(水) 14:06:09.80 ID:cyZKF4XK
>>525ですが10月中にリンクスさんへ連絡したら
高速対応でベゼルカバーをスペアパーツとして販売していただけました。
リンクスさんに感謝!そして亀報告スマソ
549Socket774:2012/12/26(水) 14:41:45.62 ID:qkxdu2ca
>>548
おめ
550Socket774:2012/12/29(土) 00:32:00.40 ID:ojWTICWC
サブPC用に注文したOneが届いたー
俺、大掃除が終わったら年末年始のうちに組み立てるんだ。
551Socket774:2012/12/29(土) 07:30:59.37 ID:Y4ZBMK2A
ただのケツ持ちだろうからそんなことにはならない
552Socket774:2013/01/01(火) 06:08:20.13 ID:mT9auUT2
1200-V3買ったらフロントポートがUSB3.0x3だったんだけど、これって前から?
553Socket774:2013/01/02(水) 00:42:10.84 ID:5ASoMNbI
需要はないだろうけどOne使ったサブPCが組みあがったのでざっくり。

・裏配線用のスペースが狭くてケーブルの取り回しがかなりきつい。
・でもサイドパネルが頑丈なのでケーブルを平らになるように調整して押し込んだらなんとかなった。
・上方のスペースが狭いので上からケーブル通す場合はマザボ設置前に通す必要あり。
・同じく狭いのでマザボ固定時にトップファンに近い箇所のネジ止めに少し手間取る。
・HDDの取り付けはお馴染みのツールレスで楽だけど、その後ケーブル整えてサイドパネル閉めるのが大変。
・フロントパネル外す時に硬くて割れないか心配になる。
・排気ファンは2つとも静か。

ttp://jisaku.155cm.com/src/1357086499_277aceeeed545f2b5a955dc30b0cd550df21de81.jpg
裏配線を狙うなら苦労するけど、
完成させてしまえば音も静かだし省スペースだしでそれなりに満足な出来に。
ただ、上記の通りケーブルが邪魔で開けたり閉めたりが億劫になるので
メンテナンス性はあまりよくないかもしれない。
電源は余計なものは省けるプラグイン式の方が良さ気。
SATAケーブルなんかも長さがぴったりのものが欲しい。
554Socket774:2013/01/02(水) 01:32:28.39 ID:nLqqEFFN
>>553
乙です〜、キレイにまとまってるね
自分はnineABだけど、参考になります
できれば、構成も教えて欲しいな
555Socket774:2013/01/02(水) 03:42:07.90 ID:5ASoMNbI
【CPU】Intel Core i3 3220
【クーラー】CoolerMaster Hyper TX3 EVO
【M/B】ASUS P8B75-M 
【メモリ】CFDの8GBx2
【VGA】SAPPHIRE HD6870 1G GDDR5
【SSD】Intel SSD 330 SSDSC2CT120A3K5 [120GB]
【光学ドライブ】ASUS DRW-24B5ST
【ケース】Antec One
【電源】玄人志向 KRPW-SS600W/85+
【OS】Microsoft Windows7 Home Premium (64bit)
【その他】壊れた旧PCから救い出したHDDx4

構成はこんな感じです。
サブ機なんで落とせるところは落としつつ、グラボとメモリは余ってたものを再利用。
ゲーム等はメインのEleven Hundred機を使うので、こっちはCDエンコやネット用にする予定。
556Socket774:2013/01/02(水) 20:27:09.85 ID:nLqqEFFN
そ、それでサブPCですか
オレのメインPCが、辛うじて優ってるトコがCPU(i7 2600)しかなくてワロタ…いや、泣いたヽ(;▽;)ノ

コレが戦力の差か…
557Socket774:2013/01/14(月) 20:18:49.01 ID:PJz0D8IH
1100購入記念age
サイドパネルのアクリルデザインダサすぎ
付属天井ファン爆音らしいけど、ファン変えたから聞くことはなかった
初期型900からの入れ替えだったけど中の作りは進化してるね〜
下置き電源で底面から吸気させる仕様は初めてで不安もあるけど
概ね満足だわ。
558Socket774:2013/01/14(月) 22:07:29.07 ID:gtFsrRSo
穴なしだとこうなるのか
http://www.youtube.com/watch?v=wNVp0_7dy4Y
559Socket774:2013/01/22(火) 14:41:32.01 ID:p35JXvTZ
900にCORSAIRのCMPSU-850AXJPって問題なく付きます?
560Socket774:2013/01/23(水) 01:03:36.98 ID:OjZ99sNR
>>559
1200に全く同じサイズの電源入れてるから、付属品が同じなら大丈夫なはず
12V8ピンも600mmあれば1200でも何とか届く
561Socket774:2013/01/23(水) 14:33:07.59 ID:Dyic7UAD
>>560
ありがとー
プラグインの電源に変更したくて悩んでました
購入してみます
562Socket774:2013/01/23(水) 18:39:17.99 ID:ewXjTPY+
やっぱプラグイン電源で配線しぼらないと、裏配線は厳しいよなぁ。俺も電源買い替えたい。
563Socket774:2013/01/23(水) 23:57:32.98 ID:OjZ99sNR
もともとケースファンがペリフェラルなのと、SLIやRAIDやってるんでプラグインの恩恵がいまいち

あ、殆ど俺の使い方のせいだw
564Socket774:2013/02/15(金) 01:35:55.18 ID:flYld/oY
ムッチムチ
565Socket774:2013/03/06(水) 06:49:51.70 ID:+HWB+L2V
300のver1で充分満足ですたい
566Socket774:2013/03/20(水) 11:50:35.11 ID:yh2rKXJj
天板外すの簡単?
フロントUSB端子が、初期不良でいかれてるんだけど
567Socket774:2013/03/20(水) 12:22:12.80 ID:q9L/rBMP
>>566
902かな?コツがいるけどそこまで難しくないと思う
ttp://www26.atwiki.jp/antechundred/pages/11.html
568Socket774:2013/03/20(水) 14:30:28.22 ID:yh2rKXJj
>>567
ありがとう
何かメーカーは、スライドさせるって言ってた
569Socket774:2013/03/20(水) 14:43:39.77 ID:LFK6J8yx
>>566
902なら内側からネジでとまってるからそれを外せばスライドして外せる。
そのネジが構成によっては短いドライバーじゃないと外せないかも…俺は普通のドライバーで斜めにしながらなんとか外せたよ
570Socket774:2013/03/20(水) 15:06:26.87 ID:yh2rKXJj
>>569
TWELVHANDER v3です
571569:2013/03/20(水) 20:22:30.07 ID:LFK6J8yx
そうでしたか…ナインとよく似てるからたぶん同じでしょ!
見づらいけど天板を裏からよくみてネジ探してみて!
ケースを正面に見て手間にスライドするはず
572Socket774:2013/03/20(水) 21:42:08.66 ID:yh2rKXJj
>>571
ありがとうございます
ファンとかの配線があるから、気をつけないといけないかな?
573Socket774:2013/03/20(水) 22:29:44.89 ID:LFK6J8yx
>>572
天井ファンの線は先にM/Bから抜いた方が安全かと。
電源、リセットボタン等の線も忘れずに抜く事!分からなくならないように写真撮ってから抜くといいかも
574Socket774:2013/03/21(木) 06:23:17.15 ID:0Wm9Z5s9
>>573
昨日の者です
店で組んでもらったんですが、側面ってどうやって開けるんでしょうか?
575Socket774:2013/03/21(木) 23:22:13.01 ID:53F6GwOC
…自分で開けないで店に持ち込んで直してもらったほうがいいと思う
576Socket774:2013/03/22(金) 00:41:16.33 ID:s3UXrN+i
型番で違いはあるかもしれんが、基本的に手回しネジを回して外せば
開いて外せる。と言うかそれ以外説明のしようが…
577Socket774:2013/03/22(金) 01:00:19.29 ID:Wqrs2xr+
5インチベイにUSB入れた方が良いと思う
TWELVEHUNDREDって事は、恐らくファンコン入れてないだろうから、オープンベイに空きもあるっしょ
578Socket774:2013/03/22(金) 01:53:05.77 ID:hKQmPFeG
側板外したこともないやつに何言ってんだいお前ら
余計なことしないで店に連絡して終わり。
初期不良の期間内ならなおさら
579Socket774:2013/04/18(木) 23:01:21.57 ID:G6iJ+Inp
保守
580Socket774:2013/04/21(日) 01:40:14.28 ID:Ot8synyj
V3を在庫処分で半値で新品買ったけどトップファンが初めから吸気なんだ。サポート対応してくれるかね?
581Socket774:2013/04/21(日) 02:14:30.80 ID:8qeSwrXn
>>580
リンクスなら多分対応してくれると思う。
そこまで難しくないから電話等で相談して上で自分で天板外せそうなら
↓を参考にやってみるといいんじゃないかな。
ttp://www26.atwiki.jp/antechundred/pages/11.html
http://rain1.jugem.jp/?eid=785
582Socket774:2013/04/21(日) 20:44:19.11 ID:Ot8synyj
ありがとう。組んだばかりでまた解体は痛いですね。製造過程での配線ミスかな?
とりあえずサポートからの連絡を待ってみます。ファンは上下逆付けは無理みたいだし。m(_ _)m
583Socket774:2013/04/22(月) 15:59:15.77 ID:g7DL7KO6
>>581
リアとサイドの排気が強過ぎたためトップが負けてたのが原因でした。リンクスのサポートは丁寧で助かりました。
584Socket774:2013/04/24(水) 21:50:38.16 ID:QWK1cUa2
サイドって普通は吸気にすんじゃないの?
585Socket774:2013/04/24(水) 23:21:59.80 ID:i5ryYGRB
>>>>584
初めは排気にしてたんだけどトップファンが吸気になってるから念の為サイドカバー外したらトップファンが排気になったんで吸気に変更しました。リンクスのサポートによるとトップは回転が低いので排気が強いとそれに耐えられないみたいですよ。
586Socket774:2013/04/25(木) 02:17:09.04 ID:ey//LdGS
いや、なんで排気にしようと思った?って意味じゃないか?
ぶっちゃけ、俺も気になる
負圧にした方が冷えるのは確かだが・・・
587Socket774:2013/04/25(木) 06:30:27.67 ID:tUnuDjJv
>>586
トップの事?もともと排気で回転してたのに何故か吸気してたんだよね。ファンも時計回りに回ってたし。サイドはグラボの為に排気にしてました。写真をサポートに送ったりしたけど初めは不思議がってたよ。ファンが逆回転なら吸気だけどって。
588Socket774:2013/04/25(木) 12:14:32.37 ID:+XeyGbQr
お互いの話が噛み合ってないもどかしさで俺の頭が禿げてきた
589Socket774:2013/04/25(木) 12:18:53.65 ID:CF6fY6Y0
こ、この流れで、そ、そう受け取るのか…というもどかしさを感じて俺もはげてきた
590Socket774:2013/04/25(木) 20:43:12.29 ID:tUnuDjJv
すまんね。単に排気設定の筈だったトップファンが何故か吸気になってたんで?だったんだわ。今はゆるゆると排気しとるよ
591Socket774:2013/04/25(木) 20:45:01.52 ID:tUnuDjJv
因みに近所のヤマダで5480円。売れ残り〜。
592Socket774:2013/04/25(木) 22:15:41.74 ID:+XeyGbQr
もう俺なんて言っていいかわからないよ……
593Socket774:2013/04/25(木) 23:11:26.75 ID:fcogM1qH
一生、分かり合えないと思うw
本人も解決したようだし、もういいんじゃね?w
594Socket774:2013/04/25(木) 23:32:10.39 ID:CF6fY6Y0
考えるんじゃなくて感じるんだな
解決したなら何よりだ
595Socket774:2013/04/29(月) 14:28:42.19 ID:FmIeSo2h
最近購入したV3が、トップファンの回転数を最低にするとファンが止まっちゃうんだが、
これも背面の排気に負けてるとかなんだろうか。
サイドファンの増設はしてないけど、サイドに吸気をつけると良くなりそうな予感。
596Socket774:2013/05/01(水) 22:50:12.51 ID:JWb+tiMr
サポート親切だから連絡お勧め。
597Socket774:2013/05/03(金) 00:39:02.69 ID:x866BNiV
夏に向けて、見た目カッコいいし冷却性良さそうなのでTwelve Hundred買ってみる。
これ結構前に発売したものなんだね。

ファン自体の性能はあまりよくないのかな…?
598Socket774:2013/05/03(金) 07:20:05.69 ID:deohkVtm
今も昔もAntecの付属ファンが糞なのは常識
599Socket774:2013/05/03(金) 18:00:00.88 ID:x866BNiV
何がクソなの?回転数とか風量?あんまり冷えない感じか。
600Socket774:2013/05/03(金) 19:27:16.75 ID:wRvG9leJ
ケース付属のファンは、軸油が漏れてくるのが早すぎる。
漏れててもしばらくは使えるけど、ハズレひくと
ガァァァァーーーッて音をたてる程にダメになって終了するまで3ヶ月。
全部の付属ファンがそこまでダメじゃないが、市販のファンよりは短命
601Socket774:2013/05/03(金) 21:47:11.91 ID:x866BNiV
>>600
詳しく簡潔に教えてくれてありがとう。
602Socket774:2013/05/06(月) 11:42:51.78 ID:Eo7IgpiJ
900、1100と使ってるけど全部数年単位で正常動作だけどね
1100の天井ファンだけは900から流用した五月蝿かったから
603Socket774:2013/05/06(月) 12:36:21.89 ID:G8xlkWPB
300を使ってるが4年以上正常運転なのは運が良いのか
604Socket774:2013/05/06(月) 13:07:08.23 ID:ILs66xeu
吸気能力のみを重視してたんで、1200のフロント3基は全部取り替えたな
外したファンは他のPCで流用しているが悪くは無い
まぁ耐久性を語れるほど稼動しているわけでもないんだがw
605Socket774:2013/05/06(月) 14:20:06.17 ID:M809M7A/
ファンをよく見て欲しいのさ。
軸油が漏れ、フィンの縁を伝って最外周まで行ってる痕跡が出ているはず。
それが他のメーカのファンでは起きにくいんだよ。
なぜかTriCoolでは早期に起きる。それでも生きてるファンはあるだろうが。
606Socket774:2013/05/06(月) 20:54:52.63 ID:G8xlkWPB
軸油漏れが他のメーカーでは起きにくい…か…オメガタイフーン買った俺は死角だらけだったからなあ
オメガタイフーンのは漏れてても300のは大丈夫だったなあ
300はリアとトップしかないから、900とか1200に比べてハズレに当たりにくいんだろうけど
607Socket774:2013/05/12(日) 05:33:32.38 ID:UIukADi6
最近、902 V3を購入したんだけど、付属のファンはそんなにひどいの?
派手すぎない光具合で気に入ったんだけど・・・
天井のファンからホコリが入りそうなのでフィルターを自作しちゃったよ
あと、フロントにUSB3.0の端子が3つあるけどピンヘッダのケーブルが2本
なので、マザボにはコネクタが1つしかないので1か所は使えないのが残念
だなぁ
608Socket774:2013/05/12(日) 14:49:49.61 ID:XXjyf6dK
ロットによるんじゃないかな。
大丈夫だって報告もあるし。
よくわかんねーけど
609Socket774:2013/06/04(火) 21:17:48.02 ID:wYsiLXaU
610Socket774:2013/06/04(火) 22:37:15.84 ID:J/3O/DUq
>>609
電源を2台必要とする層をターゲットにするなら、ラジエータ用スペースを設けるとか
HDDベイを取り外し可能にするとかそういう機能が無いと売れんだろうなあ
611Socket774:2013/06/05(水) 23:26:08.01 ID:Vf3Wxdd9
見た目に反してサーバ向きって感じだな
魔改造して遊ぶならTWELVEHUNDREDのが面白いが
電源二つ入れて冗長性持たせた安定感のあるPCは組めそう
鯖の調子がいまいちなんで、いよいよヤバくなったらこれで検討してみようかしら?

個人的には爆音ケースをまた作って欲しいがw
612Socket774:2013/06/29(土) 12:48:50.60 ID:KDHwSE6S
1月頃に発表されたGX-700ってまだ販売されてないよね
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2013/0110/16796
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&amp;v=7KB7FSapz3o#at=235

外形寸法はW200×D450×H500mm、重量は6.26kg
グラフィックスカード搭載スペースは293mm、CPUクーラーは高さ172mm
613Socket774:2013/06/29(土) 13:29:44.81 ID:fruCzs5E
>>612
販売自体は(発表した)月内にされてる
国内ショップで出回ってるのは見たこと無いが、気付かなかっただけかも
614Socket774:2013/06/29(土) 15:06:40.36 ID:KDHwSE6S
>>613
様子見程度の少数販売だったのかな?まったく気付かなかった
尤も、くまなくチェックしてた訳じゃ無いけどね
615Socket774:2013/06/30(日) 03:08:48.79 ID:ioxfMxyU
>>614
ああスマン
俺も米アマ巡回しているときに販売されてるの見たってだけで、国内販売が何時だったかは知らん
でも、日本語マニュアルとかも公開されてるから、発売自体はされてるってのは確かだと思う
まぁ価格的にも、どこら辺でコストを削ってるのか、実物を見たくはあるなw
616Socket774:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:ee8RRuVl
Eleven Hundredについてお訊ねしたいんですが、こちらのスレであってるのでしょうか?
もし違ってたらすみませんが誘導をお願いします。
617Socket774:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:MgRwNnyo
訊きたいことを書かずに投げてしまった・・・申し訳ないです
Eleven Hundredの上部の200mmファンを交換して使ってる方はどのファンをお使いでしょうか?
自分の候補としては、Cooler Master Mega Flow 200 (R4-MFJR-07FK-R1)を考えていますが、
ttp://www.coolermaster.co.jp/product.php?product_id=6492
他にいいものがあればおしえていただけないでしょうか。先輩方よろしくお願いします。
618Socket774:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:9Cb5Hu84
Antecケースで使われてる200mmファンのネジ穴に合う社外品ファンは無いよ
619Socket774:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:sKkdG2+E
>>618
なんと・・・そうだったんですか。ファン換装はあきらめます。 レスありがとうございました。
620Socket774:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:VDXpjxK+
つーか200mmファン自体に統一規格みないのがないから、結構無理矢理くっつけたりしてる
621Socket774:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:4mzc09JQ
XL-ATXに対応したNINEかTWELVEはよ
622Socket774:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:0YtEFPKb
ELEVENじゃあかん理由はシャドウベイ?
623Socket774:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:AuzXo+Qf
5寸米の量だろう、常識的にかんがえて
624Socket774:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:SsaCkN4L
twelvehundredなら通常のATX電源だけの仕様に変更することにすれば、
拡張スロット2本増やせるからXL-ATX対応にできると思う。
625Socket774:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:nsTUy93f
>>623
(3つじゃ)アカンのか!
626Socket774:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:SpvqiKP7
穴は多ければ多いほどいい
627Socket774:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:RMSSleRt
ELEVENのようなブリキの箱をninehundredと同列に語ってはいかんだろう
628Socket774:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:Zy55EXFH
フルタワー並のTWELVEはともかく、NINEにXLは無理だろ
個人的には、高さ600mm近いTWELVEを何故XL-ATXやE-ATX対応にしなかったのか気になる
奥行をほんの数cm延ばせばE-ATX対応も可能だったのに・・・(ゲージ全部外す必要はありそうだが)

まぁ、普通にATX載せるつもりで買ったからいいんだけどw
629Socket774:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:Ljn5xYdU
NINE TWELVEやP18xみたいに個性的な設計をする連中はコストカッターの現経営陣に追い出されたんだよ
こんな話でもリンクス営業の連中が必死にもみ消しに来るんだがな。今の体たらくみりゃ分かるだろ
630Socket774:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:H9NvbP1g
名前忘れたけど、Antec辞めた人がPCケースの会社を
つくったという書き込みを見たことかある。
631Socket774:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:J7vAYjoW
パッと見、上にあるNINETEENも結構けれん味のあるケースっぽいけどな
ともあれ、一点特化の面白ケースがもっと欲しい
632Socket774:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:m+SrpTM0
NINETEENがけれん味のないケース? 使ってほしい対象と思われる水冷スレでは一言で終わってたぞ?

678 :Socket774 :2013/06/04(火) NY:AN:NY.AN ID:c5+WtCGW
これ上半分はいろいろと評判の悪いELEVEN HUNDREDそのものじゃないの?で下に箱を追加した感じ。
電源部が二個あるのも意図したんじゃなくて接ぎ木したらそうなった感じで。
今のAntecは肉厚の薄いシャーシ多用していかにもコスト削減しました、という作りになってるから、あんまり期待できないなぁ。
633Socket774:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:PIobQmLD
>>632
言いたい事はよく解ったが、けれん味の「ある」ケースな

要は、言うほど工夫は無く使い勝手もいまいちって事か
ELEVENは使ったことないが、そんなに良くないのか…
634Socket774:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:do/WQMEr
NINEとELEVEN両方持ちだが、NINE手に持ったあとにELEVEN持つと、その軽さに驚愕するw
でも、広いし裏配線やり易いし長いグラボも余裕だし、言われるほど悪いケースじゃないと思う。まあ新品を4980円で買えたからだけどなw
635Socket774:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:ZLIDes5G
ELEVENなぁ
トップファンが12/14cm*2だったら買ってた
636Socket774:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:aCQqMjAd
1100のトップファンってカラカラ鳴るのが仕様なわけないよね?
637Socket774:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:qsxmIsJ0
ハズレ引いたか、なんかあたってる
638Socket774:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:4v8xZHmG
うちの902もカラカラなる。
ケース内が負圧気味になるとなるみたいで回転数を落とすかフロントの吸気を強くすれば止まる。
吸気を2つとも全開にしてもトップ700回転こえた辺りからなるけど…
639Socket774:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:ljb5WAt8
300だけどトップファン取り払って上に風呂敷乗せてる。
640Socket774:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:KlgkB5FW
1900の上段だけのケース欲しい
641Socket774:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:ZpqpfhJx
1100にプラ製カバー被せたのと何処が違うの?
642Socket774:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:BUsSUkUD
シャドウベイ後ろのファンスペースに加工なしで240mmラジ付けられたらもっと評価変わったと思う
643Socket774:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:+M6ungfk
俺はAntecの300で、フロントの吸気ファン部分に
日本技研工業 みずクリーン JAN:4904118620432 を切って使ってる。
うまく切れれば1枚が正面フィルタ4回分に化ける。
製造方法的に繊維密度のバラツキが必ず出るので、細かいこと気にする奴には向かない。

正面の吸気部分がちょうど鉄製のパンチ穴なので、そこに百均のマグネットシートB5サイズ黒を
ファン径くらいのサイズに2つ丸く抜き、フィルタを貼り付けて保持させてる。
この程度の磁力ならHDD云々の心配は不要。それ以上に強力な磁石がHDD内部にあるので。
幅が若干余るので現物合わせでカットすれば位置精度はバッチリ。
アバウトな切り出しでも端部は見えないから無問題。

もしテキトー作業でもいいなら、自動車の塗装用マスキングテープがホムセンに売ってるから、
それで最上部だけをとめてやればいい。稼働時にはピタッと貼り付いて落ちる心配は不要。

毎回使い捨てにしていた時期もあったが、歯ブラシで軽くなでてやるとホコリはキレイに取れる。
かなり長持ちするし、切り出す手間も省けるんでオススメだ。

フィルタで窒息ケース化するんじゃないかと心配なら、古い歯ブラシで表面を軽くしごいてやると
フィルタの繊維が抜けてきて、いい具合の抜けも確保できる。やりすぎると穴開くけど。

このフィルタを使って以降はケース内に綿埃が溜まることはなくなった。
導入前と比べると維持が楽になってたすかる。もちろん、粉埃の清掃とかたまにするけど。
644Socket774:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:Yzps1MOc
>>643
できれば画像が見たいな。
参考にしたい。
645Socket774:2013/09/17(火) 14:45:38.00 ID:mxk6mopo
120だけど、フィルターの掃除って、どうやるの?
646Socket774:2013/09/17(火) 14:50:46.95 ID:wjyS0EE0
1200?
両サイドパネル外してゲージの留め具外してゲージを少し引っ張り出せば
上から抜けるんで、水洗いでも何でもすればおk
647Socket774:2013/09/17(火) 15:08:53.91 ID:mcb+kYt7
水洗いの前に、使い終わった歯ブラシで軽くホコリを払ってやると
洗浄で繊維が入り込まずにすむお。
ホコリが舞うから風通しの良いところでやらないと家族に怒られるお。
自分は軽いアレルギーがあるのでマスク必須
648Socket774:2013/09/17(火) 15:56:40.14 ID:HL8M5Y1m
>>646
サイドパネルは外せたけど、全面の柱みたいのが、プラスチックの => になってて堅くて、取れない…
649Socket774:2013/09/17(火) 16:27:12.19 ID:XTXtFDzE
事故解決しますた
650Socket774:2013/09/17(火) 19:01:54.90 ID:MTUVsNzf
問題もあったみたいだが、無事洗浄できたようで何より
でも1200って楽しいよねぇw
651Socket774:2013/09/23(月) 20:26:05.96 ID:qv+6lnTN
安いの買う
652Socket774:2013/09/28(土) 23:59:24.06 ID:MNIewGSV
久々に902で組んでみたらなんか小さく感じる。
もう少し大きくしつつカラバリで出してくれないかな。
ttp://ascii.jp/elem/000/000/700/700370/at1_c_800x600.jpg
653Socket774:2013/09/29(日) 00:07:34.84 ID:oL2w72pI
そんな話は3年も前から大勢の人がAntecつか日本の場合はリンクスに要望出してるのに、尽く無視されてる。
かわりにDFとか1100とかそれまでのAntecの評価をリセットするような製品を平気で出してくるし。
だからAntecを見限る人のほうがもう当たり前になってるわけで。
654Socket774:2013/09/29(日) 03:21:21.26 ID:U/DeSAhb
1100はなぁ
なんか、無理に時代に迎合した感じがあって好きになれん
900とか1200みたいな、「これがAntecじゃ!文句あるんかい?」って方が好きだw
655Socket774:2013/09/29(日) 13:15:30.94 ID:jLKTR3ZR
HDDをネジで4箇所ガッチリ固定できるケースの選択肢が最近まじで少ない
656Socket774:2013/09/30(月) 00:47:09.12 ID:l5ckxc0Q
フロントのほこりの目詰まり、
綿棒で簡単に取れるのが周知されてれば…
657Socket774:2013/10/21(月) 07:14:45.41 ID:I/2Vma+W
nineteen hindred、欧州のサイトに価格情報出てきて、
10/30出荷になってるから、日本もそろそろかね?
夏から待ってる。
658Socket774:2013/10/21(月) 07:18:42.88 ID:Uu1RBshF
Nineteen Hundred REDとなってるけど、カラーリング変わるのかね?
あと、サイズが320×650×790になってるけど、嘘だよね。
W320って、あり得ない・・。
659Socket774:2013/10/21(月) 14:08:14.29 ID:3r4V61OW
パッケージサイズじゃね
660Socket774:2013/10/26(土) 08:26:16.27 ID:NNw09+za
661Socket774:2013/10/26(土) 11:20:54.91 ID:vmMgCDhG
下段ドライブベイ外して480ラジ2台載せられるのね
662Socket774:2013/10/26(土) 12:26:55.29 ID:YF6QLy6J
>>632 の評価の通りだろ?
仮にもフラッグシップっぽい名前なのに中身はケースModのレベルでしかないのが、Antecファンとしては悲しい
663Socket774:2013/10/27(日) 03:45:18.14 ID:/GWREH1N
結局は、1100と1200の悪い部分を継ぎ合わせて縦に長くしただけって感じか
造りがチャチくてメンテナンス性に癖がある・・・
1200の堅牢性と1100のメンテナンス性で組み合わせてくれれば良かったのにね

まぁ1100使った事ないから、メンテナンス性は実は知らんがw
664Socket774:2013/10/27(日) 12:00:52.54 ID:cVhemuV6
Nine Hundred ABにTWOのクリア左サイドパネルって
付けれるだろうか?
665Socket774:2013/10/27(日) 12:14:05.69 ID:UxFN/TZY
902v3使ってるんだけどフロントのUSB3.0は何つないでもうまく動かないから2.0に取り替えたいんだけどできるかな??
666Socket774:2013/10/27(日) 12:23:54.78 ID:KyS+lbmD
>>665
保証期間内だろうからサポ受けたら
667Socket774:2013/10/29(火) 06:10:31.22 ID:uzv95Wag
>>664
画像で形状やネジ位置を見比べた限り、そのまま使えるものは何一つ無いように思う。
668Socket774:2013/11/03(日) 06:09:49.43 ID:PnwOnUs8
ttp://www.antec.com/global/product.php?id=NzA0NDU3

公式に情報出た。
GREENもあるようだ。
669Socket774:2013/11/03(日) 16:58:03.66 ID:PIuW5OR6
>>668
やはり縦に長いな。
もうちょっと奥行きあったほがいいような気がする・・・
670Socket774:2013/11/08(金) 20:01:45.13 ID:7VAqTlbi
302なんだけどDVDドライブがツメに引っかかって入らないんですけどどうしたらいいの?
671Socket774:2013/11/08(金) 20:05:17.98 ID:7VAqTlbi
すいません入りました
pullの黒いのがめっちゃ曲がってるのが気になるけど・・・
672Socket774:2013/11/17(日) 17:11:46.15 ID:nRcpLMKr
1900って、いつごろ日本に入ってくるんだろうか?
20,000円くらいで買えるなら欲しい
673Socket774:2013/11/17(日) 17:29:12.32 ID:EMwK8xTO
そんなのんびりしてるぐらいだから代理店もこりゃ売れないと見なしてるんだろ
ThreeHundred以降のゲーミング系ケースは出しては販売終了の繰り返しだから
うっかり扱うと在庫の山を抱えることになる
もちろん原因はユーザーのニーズに背いてばかりのAntecにあるんだが
674Socket774:2013/11/18(月) 07:56:32.23 ID:fkMf796R
>>672
USとかでも、まだ販売されている雰囲気ないよね。
なぜか、東欧圏の通販サイトでの記載は多いけど。

俺も1900待ちで、3か月もPCが仮組のまま止まってる。
675Socket774:2013/11/19(火) 20:53:47.32 ID:olUKQnvv
1900なんて待ってるぐらいならクーラーマスターのHAF STACKERにしなよ
1900みたくこっそり既存のケースを積み重ねて新製品です、なんてやるんじゃなくて
はっきりと自由に積み重ねられるコンセプトにしてるし、シャーシ強度も中の広さもはるかに上だろう。
676Socket774:2013/11/20(水) 00:14:32.18 ID:70UgPZ1W
Antecスレで何を言うかw
677Socket774:2013/11/20(水) 07:35:01.19 ID:Bzvuf3OR
その新型は厨くさ杉w
スタッカーは初代が至高だな
678Socket774:2013/11/22(金) 22:02:01.42 ID:4ITr0HEd
スレチだがP100が良さ気
年内に日本に入ってきたら買いたいな
679Socket774:2013/11/23(土) 12:18:05.66 ID:pgLbnQaX
P100はASCII.jpのレポート見たら「不動の人気PCケース Performance One シリーズの新作」
と出ていたから、「あれ?Antec Oneって人気だったっけ?」と思ったら
P18x/190 シリーズの事をPerformance Oneシリーズって言うんだな。
P100見たら穴だらけで、とてもP18x/190シリーズのコンセプトとは思えないけど
既にP280でやっちゃってるから同じことか。
680Socket774:2013/11/23(土) 13:29:42.71 ID:2qgWEWye
まぁ、穴だらけなのはこのスレのケースも同じだがな
3.5シャドウ7本、R4EみたいなE-ATXマザー積んでも裏配線穴が塞がれないのと
フィルターのメンテしやすそうなのは好印象
天板ファンが14cmファン2個マウントできないのは減点材料
681Socket774:2013/11/24(日) 21:48:02.47 ID:J8glR2wp
静音シリーズと思ってたら穴だらけで前面ドアとクッションを付けただけだったり
ゲーミングケースだと思ってたら剛性なくなってアメリカのLan Partyでも人気無くなってたりで
一体どこに行きたい会社なのか判らん
682Socket774:2013/11/27(水) 17:33:45.96 ID:l40dVBSA
>>681
元々は静音ケースじゃなかったからな、それはw
683Socket774:2013/11/28(木) 04:05:00.75 ID:jVYWIBVJ
そんなこと一言もいってませんでしたよ?お客さん、って奴か。

そんなトンチの効いたメーカーじゃ見放されるわな
684Socket774:2013/11/28(木) 07:15:04.84 ID:oPAZx2eP
P18xは静音性だけがユーザーにフューチャーされて本来のコンセプトが勘違いされてる気がする
"静音特化"か?あれ。
685Socket774:2013/11/28(木) 17:42:17.25 ID:Du+lidvU
オプションとはいえ、トップファンがあって静音特化はないよなw
686Socket774:2013/11/28(木) 17:47:35.91 ID:G2ZYNrCY
ユーザーを勘違い扱いするのは勝手だがそれで支持されてたのを無視したなら同じこと
だいたい>>681なんて遠慮した言い方で、実際はドアやシャーシの造りからしてはっきりと安っぽくなってるんだから、本来のコンセプトも何もない
687Socket774:2013/11/28(木) 22:00:50.65 ID:LVZml+j0
そもそも、P183の事を言ってるのか、P280-NWの事を言ってるのかでだいぶ違うわけだが
688Socket774:2013/11/28(木) 22:04:07.76 ID:LVZml+j0
つーか、送信してから気付いたが、ここHUNDREDスレじゃねーかw
689Socket774:2013/12/05(木) 18:21:20.41 ID:IuSVwXDv
TwelveHundred使いだが、HDDゲージって単品で買えないの?
DVD載せないから、もう1段追加したいんだが
690Socket774:2013/12/05(木) 18:25:51.09 ID:YyKrOMTT
691Socket774:2013/12/06(金) 19:42:42.36 ID:zeeYOC6t
売り切れかあ(´・ω・`)
692Socket774:2013/12/06(金) 20:32:17.05 ID:gxpTFCzZ
>>691
問い合わせたらいいよ
掲載してないだけで在庫ある場合がある
693Socket774:2013/12/12(木) 10:51:29.28 ID:GbrnYsuf
再度売りに出てたんで、購入した
1個でもいいんだけど、また売り切れたら壊れたとき困るから2個頼んだ

NineHundred系用とあるが、TwelveHundredでも問題ないんだよね(´・ω・`)?
694Socket774:2013/12/12(木) 13:32:04.39 ID:prA/LgTc
同じ物かは知らんが、よほど変な形してない限り、ちょっと改造するだけで他社ケースにも突っ込めるくらいだから
1200なら余裕っしょ
695Socket774:2013/12/15(日) 06:59:10.04 ID:m3EGX+4F
Nine Hundred Two V3使ってたんですが、突然PCの電源が落ちてそれきり起動しなくなってしまった
いろいろ試したら、USB3.0のピンヘッダに接続すると電源が入らないとわかりました
どうやらUSB3.0ケーブルの関係がショートしてるみたい
>>690のところで関係するパーツを見たけど、在庫無切れで6.500円もする!
この値段なら安いケースが買えるじゃないか、とKUROKU3を買ってしまいました

でも安いのはやっぱりそれなりの作りで、側板などペラペラで安っぽいです
Nine Hundred Two V3の方が高級感があって良かったなぁ
696Socket774:2013/12/15(日) 07:00:54.37 ID:m3EGX+4F
>>695のKUROKU3はKUROKO3の間違いです
697Socket774:2013/12/15(日) 10:19:42.15 ID:p9eRFZ5g
うふふふふ
ケースオタの世界へようこそ
これから貴方は、パーツショップ行っても、ケース売り場から小一時間動けない体になって行くのですよw
698Socket774:2013/12/15(日) 10:50:13.81 ID:dUTmTkCf
>>695
3年保証あるからリンクスに連絡すれば交換してくれると思うよ。
USB3.0故障品がたまにジャンクで出てるからなんか問題抱えてるのかもね。
699Socket774:2013/12/21(土) 16:07:03.71 ID:GrIJNg1v
ThreeHundredで3.5インチHDDを4台搭載しているが、冷えるケースなだけに
低温起動が気になる時期なので、連続稼働がいちばんなのはわかってるが、対症療法的にヒータを搭載してみた。

4台をHDDベイの上から1、2、3、5番目に搭載、ヒータ役HDD(低温起動で逝ったWD緑)を4番目に入れてある
ヒータHDDだけはUSB接続HDD箱用のACアダプタで駆動し、ACアダプタもケース内に入れた。
拡張ブラケットのところでACを引き込み。絶縁処理というか破断対策でその部分は保護材を巻いてある。

今のところ様子見なのでPCの稼働状態にかかわらず常時ヒータONだが、これからPC電源と排他で稼働するように
ACオフにするリレーを搭載予定。そのときはACアダプタを外付けにするかな。放置1と2は裸で取外してあるHDDの温度。
・OFF状態
気温:14.4、ケース温度(外板):15.8、#1:19.6、#2:20.6、#3:22.6、#4(熱源):26.8、#5:21.4、#6:空き
気温:14.2、ケース温度(外板):14.6、#1:18.4、#2:19.4、#3:21.4、#4(熱源):28.2、#5:20.2、#6:空き、放置1:13.8、放置2:12.6

・おまけ:ON状態
気温:13.7、ケース温度(外板):16.0、#1:29.0、#2:28.8、#3:29.4、#4(熱源):29.0、#5:28.6、#6:空き、[ON:HDDスリープ無し]
ON状態に移行して45分程度経っている。
700Socket774:2014/01/04(土) 15:34:13.50 ID:IEtVgH/s
ThreeHundreadTwo-ABを昨年一月に買って気に入ったので
サブマシン用に今年も1台買ったよ
パーツが値上がりする中、意外にも昨年より安く買えて満足
701Socket774:2014/01/06(月) 20:41:08.83 ID:zwoDnAhi
>>699続き、いずれも夕方〜夜の時間帯で、少なくとも8H以上のOFF放置後の数値。
気温:10.5、ケース温度(外板):12.6、#1:14.4、#2:14.8、#3:16.2、#4(熱源):20.2、#5:15.6、#6:空き、放置1:11.4、放置2:11.2
気温:11.2、ケース温度(外板):12.2、#1:13.6、#2:14.6、#3:16.2、#4(熱源):22.8、#5:14.8、#6:空き、放置1:未計測、放置2:未計測
気温:10.5、ケース温度(外板):11.6、#1:13.6、#2:14.4、#3:15.6、#4(熱源):19.4、#5:15.2、#6:空き、放置1:10.6、放置2:10.0
気温:13.2、ケース温度(外板):14.0、#1:16.8、#2:18.0、#3:20.4、#4(熱源):26.4、#5:19.4、#6:空き、放置1:12.8、放置2:12.0
気温:09.6、ケース温度(外板):11.6、#1:14.4、#2:15.4、#3:17.6、#4(熱源):24.4、#5:16.4、#6:空き、放置1:10.8、放置2:09.6
早朝の低室温状態があるはずなので、最低温度はもう少し低くなっているはず。
ヒータを2台に増やしてみようか画策ちう
702 忍法帖【Lv=17,xxxPT】(1+0:5) :2014/01/20(月) 21:25:18.89 ID:SS32EcBs
1900まだー?
703Socket774:2014/01/21(火) 12:54:21.20 ID:HBY2DF2Z
買った人いるみたい。
http://review.kakaku.com/review/K0000603707/
704Socket774:2014/01/21(火) 20:28:05.86 ID:JAwgL6sS
しばらくAntecケースを見てなかったら、302ですと?!
前面の曲線がちと気になるけど300からアップグレードしてぇ…。
705Socket774:2014/01/22(水) 19:27:35.05 ID:eMf+WLUM
302スッキリしたデザインで良いよ、天板がごちゃごちゃしてる奴とか埃が掃除し辛いしね
横向きの3.5インチベイも扱いやすいしフロントの12cmファンがタッピングネジやラバーブッシュ
ではなくて普通のネジで固定できるのも良い感じでとにかくメンテしやすい
706Socket774:2014/01/22(水) 20:16:57.28 ID:BIn5ClRP
その302なんだけど、302と302ABの違いってなんだろう。
単に内装が黒いだけ? 他に違いとかあるんですかね。
707Socket774:2014/01/22(水) 21:08:40.05 ID:ygzUlfpI
見た目優先だが中には ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1387278014/553-558 みたいな
必要性もあるとおもう
708 忍法帖【Lv=18,xxxPT】(1+0:5) :2014/01/27(月) 02:52:19.01 ID:9TJiM54I
1900はよ
709Socket774:2014/02/05(水) 20:33:21.42 ID:BM3+ZsSs
LinksのHPで302箱破損品あったんでポチった。
ABじゃないけど満足だぜ。

ありがとう300、いらっしゃい302。
710Socket774:2014/02/05(水) 22:47:16.00 ID:Y3WB6/5A
道民乙
711Socket774:2014/02/09(日) 16:02:13.63 ID:vRg98/C3
302来たので300から移植開始。
本体付属FANは取り外し300で使っていたものを使用。

移行して良かった点は、
■裏配線のお陰で内部が異様にスッキリした
■前面FANの風通りが良くなり、なおかつ風切音も低下
■内部空間が空いたせいか全体的な静音化

逆に不満点は、
■水冷パイプの引き出し口が気になる
■底面のフィルターが電源FANガードに引っかかって抜けない
■前面にUSB2.0も欲しかった

ケース変えただけでここまで変化するとは思わんかった。
全体的にパーフェクトなくらい満足でさぁね。
712Socket774:2014/02/10(月) 01:50:56.07 ID:29hRQjpF
へ?
713Socket774:2014/02/13(木) 05:35:52.56 ID:f9MKS/j/
902のフロントファンが寿命みたいなんですが
オススメのフロントファンを教えて下さい。
初心者なもんで、加工とか無しで入れ替えられるのがいいです。
714Socket774:2014/02/13(木) 05:47:33.56 ID:6DB9hd2x
>>713
120mmファンならよっぽど変態なファンでなければ規格があるから大抵のものは使えるぞ
902使ってないから知らんが、元のファンが リブ付き/リブ無し のどちらか調べて似たものを
買えばいい

リブ付き/リブ無しの判別は↓画像左上
ttp://jp.misumi-ec.com/maker/misumi/el/tech/den/fan/images/fan02_3.gif
715Socket774:2014/02/15(土) 18:31:32.70 ID:igEqaXm2
初期のナインハンドレッドですが、
青蛍光消すにはどの色の線を切断したらいいです?
716 忍法帖【Lv=26,xxxPT】(1+0:5) :2014/02/15(土) 18:42:08.33 ID:UDiHeWS/
ナインティーンハンドレッドはまだかよ
717Socket774:2014/02/19(水) 08:46:35.81 ID:MNWmyErb
ナインティーンとか成長し過ぎててもう無理
やっぱりティーンよりシングルが最高だぜ
718Socket774:2014/03/05(水) 12:54:07.56 ID:8mFvI9gF
ストレージベイ17基のスーパーフルタワーケース、Antec「Nineteen Hundred」3月15日発売
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/0305/62541
> Antec(本社:アメリカ カリフォルニア州)国内正規代理店の株式会社リンクスインターナショナル(本社:東京都千代田区)は
> 2014年3月5日、17基のストレージベイを備えるフルタワーPCケース「Nineteen Hundred」について、国内市場向け取り扱い開始を発表した。
> 発売は3月15日で、市場想定売価は税込32,980円前後。
>
>Nineteen Hundred 市場想定売価税込32,980円前後(3月15日発売)
>グリーン/レッド
ttp://www.links.co.jp/item/nineteen-hundred/
719Socket774:2014/03/07(金) 20:43:15.79 ID:mhdNwydZ
>>718
デカさの割に重さが足りないな
720Socket774:2014/03/20(木) 09:37:04.75 ID:hftQHMN9
902.1200のHDDゲージの改良版出してたらいいんだが、絶対出ないよな
フロントからのフィルター掃除とHDD交換出来たら文句ないんだけどね
721Socket774:2014/03/23(日) 07:07:08.38 ID:xl0r1SKc
今さらだが>>677は、1900を
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20140322_640774.html
と比較した話>>675を全く理解せず、脊髄反射的にCM Storm Stackerのことを先代とか言ってけなしてたのか?
Antec系のスレで盲目的なAntecマンセーをやってるのはリンクスの社員なんだろうが、本当にモノ知らん奴らが売ってるんやな
722Socket774:2014/03/23(日) 07:16:24.82 ID:JWZN6cx4
亀社員乙
よっぽどご立腹のようだw
723Socket774:2014/03/23(日) 07:53:47.20 ID:xl0r1SKc
いやいや朝からラリって即レスageてるぐらいなら、怒らないから正直に答えなよ(笑)
知らずにStackerってこれのこと
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20040612/etc_cmstacker.html
だと思ってた?
724Socket774:2014/03/23(日) 08:05:11.78 ID:Im2kLRnp
日曜の朝っぱらから必死すぎる…
とういうか>>677は初代が至高と言ってるだけでけなしてないだろ。
725Socket774:2014/03/23(日) 08:13:32.06 ID:xl0r1SKc
いやいや必死なのはたまたま書き込んだ>>721に10分も間を置かずにいつものご立腹レスしてるチミのほうでしょう。
ほんとSoloスレにしろP-Oneスレにしろ、ちょっとでもマイナスの評価が書きこまれるとボクのあんてっくをばかにすんなーって子供のレスが即応してくるのが楽しいよ。
726Socket774:2014/03/23(日) 09:23:43.58 ID:/h0jEusp
こんな過疎スレで社員も何もないだろうに……
社員ならもっと必死にネタ作りして頻繁に書き込むだろ
727Socket774:2014/04/01(火) 08:05:53.51 ID:VpuEMbME
【連載リレーコラム】買い物山脈 by 大原 雄介
Antec「Nineteen Hundred」
〜PCケースを机の脚として使ってみたら人間も猫も幸せに
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaimono/20140401_641998.html
728Socket774:2014/04/01(火) 22:50:48.18 ID:8O8EV0VN
>>727
もの凄く、参考にならないレビューだった
729Socket774:2014/04/01(火) 22:52:05.18 ID:W0FtX40v
俺もぬこほしい(´・ω・`)
730Socket774:2014/04/01(火) 23:15:39.01 ID:TieCN6ny
>>727
この人、なんでHDD逆につけてんだろ
731Socket774:2014/04/02(水) 05:56:21.21 ID:5Mq1qGiN
長いSATAケーブルがないので裏配線を見送った・・とあるが、何だかな・・
732Socket774:2014/04/07(月) 12:26:39.27 ID:3fIParJW
Eleven Hundred V2
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/0407/66230

トップファンが200mm x1から120mm x2に変更
733Socket774:2014/04/07(月) 12:27:26.36 ID:Q2VNcDyh
よう!マイキー、新しいイレブンの紹介だ

発売日:2014年4月19日
型番:Eleven Hundred V2
店頭予想価格:11,410円前後(税抜)
ttp://www.links.co.jp/item/eleven-hundred-v2/
734Socket774:2014/04/09(水) 21:03:59.39 ID:HXmNqb99
200mmファンをユルユル回すほうが好きなんだがな
735Socket774:2014/04/22(火) 17:13:58.48 ID:ZCP5Hxa5
Eleven Hundred V2のフロントパネルってP280に付くかな?
736Socket774:2014/04/22(火) 18:41:28.67 ID:otR81F48
>>735
V1.0のは付いたよ
737Socket774:2014/04/22(火) 20:17:55.72 ID:ZCP5Hxa5
>>736
ありがとう。
でもV2はlinksの画像見ると本体側にUSBとかがついてるみたいだから使えないかもなぁ。
738Socket774:2014/04/22(火) 21:12:12.70 ID:otR81F48
>>737
ネジ穴も同じ位置に掘ってあってフロント端子ユニットも流用できたよ
739Socket774:2014/04/22(火) 21:27:31.55 ID:ZCP5Hxa5
>>738
ありがとう。
これで安心してELEVEN Hundredのフロントパネルを買えるよ。
そして今更気づいたよ。V1とV2のフロントパネルが同じってことにorz
740Socket774:2014/04/22(火) 23:21:02.03 ID:otR81F48
あと、5インチベイの上下で挟んで固定されてるツールフリーのあれ
正しい位置に変えないとドライブが上手く固定されないからそこだけ注意ね
http://jisaku.155cm.com/src/1398208608_b69e9e1f6f61990f357a367f73ff80fc35095d01.jpg
741Socket774:2014/06/05(木) 18:41:40.03 ID:KDpyWhLp
902/1200の後継はまだか…
もう待ちくたびれたよ()´д`()
742Socket774:2014/06/08(日) 21:17:21.17 ID:9LWUnGea
threehundredtwoのサイズが店によってまちまちだけどどれが正しいんだ
743Socket774:2014/06/11(水) 03:00:31.78 ID:T7RnHbzC
突然の書き込み失礼します。

この度【 Nine HundredTwoV3 】の中古ケースを購入予定なのですが、付属品が揃っておらず、購入するスペーサーの長さで困っています。


付属されているM/B用スペーサーについて
・規格はミリネジかインチネジか
・スペーサーの6角部分の長さは何ミリか
お手数ですがご教示よろしくお願いします。
744Socket774:2014/06/11(水) 13:44:28.76 ID:rUduf33f
>>743
前面のファンを止めるネジ以外は規格は同じだから気にしなくていいと思うよ。
最近のやつは、マザボ固定と電源固定とケースの蓋以外はネジもいらなくなってる。
心配ならパーツ屋さんで、いろんな種類がまとめて入ってるネジ箱を買うと便利だよ。
745Socket774:2014/06/11(水) 15:33:08.85 ID:T7RnHbzC
>>744
レスありがとうこざいます。
そして言葉が足らずに申し訳ございません。
M/B固定のためにつかうネジではなく、スペーサー自体を購入しようと思い、悩んでいる所存です。

PCショップが近くにない環境のため、通販を利用するのですが、ツクモだけでもスペーサーがインチネジ・ミリネジがあって、更にスペーサー長さが6.5mmと8mmが販売されていたので…


スペーサー長さに関して長さが違うとI/Oパネルが合わなかったり、長いと拡張カードがネジ止めできず、短ければ差し込めなかったりなると思いまして。

なので、スペーサーを購入にあたり、取り付けるためのケースに切られているネジ山規格(ミリネジorインチネジ)
そしてスペーサーの長さ(ケースからM/Bを浮かせる高さ)を知りたいです。

分かりづらい文で申し訳ないです。
746Socket774:2014/06/11(水) 17:45:36.15 ID:rUduf33f
>>745
だからネジ箱を買えばって書いてあるだろ( ゚Д゚)ヴォケ!!
747Socket774:2014/06/11(水) 18:32:02.23 ID:ks9SBmEH
インチだよ

というか自作楽しみたいなら今の住環境から引っ越した方がいい。俺も地方住まいでずっと悩んでる
748Socket774:2014/06/11(水) 19:49:32.51 ID:T7RnHbzC
>>746
ネジ箱の中にはスペーサーも含まれているのですね!
知りませんでした…

ではネジ箱を購入してみようと思います!
お手数お掛けしました
749Socket774:2014/06/11(水) 20:00:43.21 ID:T7RnHbzC
>>747
インチネジですか!
情報ありがとうございます!

市街地に行けばショップがあるのですが車だと3時間近く掛かるんですよね…
それに私はあまり運転も得意じゃなく毎回旦那頼みなので…

やはり家庭があるのでPC組み立てのために引越&転職は旦那から怒られそうですね(^^;

まだ部品を集めてる途中ですが初めての自作ですので無事に完成するかドキドキです!
750Socket774:2014/06/11(水) 22:33:53.14 ID:rUduf33f
751Socket774:2014/06/11(水) 23:57:07.02 ID:T7RnHbzC
>>750
わざわざURLまで添付いただきありがとうございます!
早速AINEXのネジセットケース付きを購入させていただきました!

御指南本当にありがとうございました!
752Socket774:2014/07/14(月) 13:53:56.47 ID:IyPZOorS
age
753 ◆TItRERq8NE :2014/07/14(月) 23:06:40.58 ID:vq58bEU7
本日、twelvehundredデビュー。よく冷えます(笑)
754Socket774:2014/08/02(土) 09:28:33.89 ID:VNPvBdWo
900にMSIの280Xがギリギリ入った
ASUSやギガの280Xだったら無理だったぽ

次はケース買い替えかな
755Socket774:2014/08/28(木) 19:36:20.87 ID:e0R7AafI
初代900なんだが、スイッチケーブルがマザー端子までギリギリの長さなので、強めに引っ張ったらスイッチボタンの接触がめっちゃ悪くなったorz
直したいのだが、これって天板外さないとスイッチ裏にアクセス出来ない系ですか?
756Socket774:2014/08/28(木) 20:33:06.50 ID:1Qy8lGix
>>755
その通り。
ねじ4本外してこじれば簡単に外れる。
ところで20pファンの互換性ある製品知ってるか?
757Socket774:2014/08/29(金) 00:10:50.50 ID:v54XqQld
758Socket774:2014/08/29(金) 23:24:57.39 ID:DBVps5Lj
1100にBitfenixの23cmファン入るみたいだから902/1200でも逝けそうな気がする
ttp://cdn.overclock.net/8/87/600x450px-LL-879449ca_WP_000009_2.jpeg

試してみたいが代理店変わってからBitFenixのファンがあまり販売されてないな…
759Socket774:2014/10/01(水) 14:39:32.08 ID:y/ulK2jX
割とどうでも良いが「中二病でも恋がしたい!戀」の勇太のPCがThreeHundredだった
中二ケース扱いだったのか……
http://i.imgur.com/cPS2OpV.jpg
760Socket774:2014/10/01(水) 20:48:32.53 ID:o54ZMzAh
こんなのよく気づいたなw
761Socket774:2014/10/01(水) 23:32:29.87 ID:tdJRM0fm
わらたww

ところで、HDDはやっぱりケースに直でがっちりネジ止めだよな派の人は
最近はケースなに使ってるの
TwoじゃないThreeHundredみたいなのが今まったく見つからなくて困ってるんだが
762Socket774:2014/10/02(木) 10:03:19.25 ID:tI1+wyG+
今もメイン機は300無印のcpu穴無しそのまま使ってるよ。
奥行ないしケーブル隠しづらいけど、今でも使いやすい??と思う。

ただメイン機の他は時流に合わせてちょっとずつ小型ケースに変えていってる
763Socket774:2014/10/04(土) 08:22:27.63 ID:j53bKJSk
300無印俺も使ってるわ
GTX980載せたいんだけど、長さが微妙で躊躇してる
764Socket774:2014/10/04(土) 10:04:25.97 ID:1kI6Zp5D
オレは300から302に乗り換えたクチ。
内部が広くなったからラデ290リファ程度ならラクラク入る。裏配線できるからケーブルもスッキリ。
不満はないが強いて言えば横幅がもうちょっと欲しかったところと、増設カードの固定周りか。
765Socket774:2014/10/04(土) 12:30:29.57 ID:CX2ZcmEd
HDDがトレイ式でいいんだったら
選択肢いくらでもあるんだよね
766Socket774:2014/10/04(土) 14:12:48.28 ID:FBE+lOFs
302を2台使ってるけど外見もすっきりしてるし
風通しが良いからファンも最低限で済んで静かで良い
安かったし造りも丁寧でお買い得だった
767Socket774:2014/10/04(土) 15:27:22.59 ID:9NkLTJx2
俺も300使ってる。投げ売り5kの時に買ってみたんだが、メンテ性とCPU穴無し以外は特に不満が無い。
HDDの定期交換時に、ちょっと面倒と思うくらいかな。
後は風通しが良くて、結果的にファンを抑えられるし、冷却との両立も良い。
良い買い物だわ。
768Socket774:2014/10/04(土) 22:44:44.13 ID:6u8nh3hT
303っていつ頃でるんだろ?

いま300AB使っているが。
302をいまさらかうのもなぁ〜。
769Socket774:2014/10/05(日) 01:07:39.51 ID:IxrpBsWd
SATA穴が装備される直前くらいに買った初期型300。
LGA775マザボの撓みでVRMヒートシンクがうまくあたってくれなかったのだが
たわみ除けにマザボマウントのスペーサとカプトンテープを貼って押し返すようにしたら
OC耐性向上したのはいい思い出だなー
770Socket774:2014/10/13(月) 20:04:52.98 ID:r60KiYIt
未だに300なんだけど
これに高さが160mmのCPUクーラーは装着できるかな?
771Socket774:2014/10/14(火) 00:12:17.12 ID:0hYKwCLH
うちの300にはShilverArrow(163mm)が入ってる
772Socket774:2014/10/14(火) 01:00:50.94 ID:wg5BE4i9
>>771
おー、ありがとう
計ってみたらギリギリ入るか入らないかって所だけど
チャレンジしてみるよ
773Socket774:2014/11/01(土) 14:01:31.99 ID:60Iap2U+
TreeHoundredに2.5のSSDを増設しようかと思うんだけど
ベイ?ってのはどんなの使ってる?
774Socket774:2014/11/01(土) 14:18:08.08 ID:f8TVUFfz
マウンタだとフリーダムのアルミ製のが
底も横もネジ穴あいてて安くてお好みだけど

まあこだわり無ければSSDに付属してるマウンタそのまま使えばいいと思う。
775Socket774:2014/11/01(土) 14:34:14.50 ID:RINJfi0i
底面に2.5用のネジ穴あいてなかったか300
ABからだっけ?
776Socket774:2014/11/01(土) 17:08:51.84 ID:f8TVUFfz
>>775
あー、そういえば。
無印でも後期型はCPUのカット穴とボトムに2.5のネジ穴あるね。
でもうちの前期型にはどっちもない...orz
777Socket774:2014/11/01(土) 20:21:44.78 ID:BHmO3Uk8
302使ってるけどSSDは5インチベイに入れてるなあ。底面と背面て、何気に配線がやりにくいぜ。
778Socket774:2014/11/01(土) 20:22:29.17 ID:g5SfnD0A
M/B外さないと付け外し出来ないのは勘弁して欲しいね
779Socket774:2014/11/02(日) 15:36:51.48 ID:/V3vCHKo
俺の初期型にはCPU裏に穴すら開いてないぜ・・・
780Socket774:2014/11/02(日) 17:18:45.18 ID:pl3h/rPo
処女厨の俺のは初期型
781Socket774:2014/11/17(月) 18:22:01.14 ID:TJ9ygI6H
302って正圧と負圧だとどっちの方がよく冷えるの?
782Socket774:2014/11/17(月) 18:35:35.76 ID:tFSpTVqN
基本的にどのケースでも負圧が冷える。
要は熱気をケース外へ早急に排出できれば冷える理屈
ただケースの色んな隙間からホコリを吸い込む諸刃の刀

まあ最近のパーツは発熱減ってるし
吸うも出すも好みでゆるゆるめに回せばよいかと
783Socket774:2014/11/17(月) 21:27:01.29 ID:of65j/5N
302は基本的に前面メッシュな上に排気ファンがデフォで2つ付いてるから
冷却の心配は要らない
気になるなら前面に12cmファン増設してゆるゆる回すだけでOK
784Socket774:2014/11/18(火) 18:12:02.99 ID:+R8Bz8Vn
<<782 <<783 参考になりました!ありがとうございます! 
785Socket774:2014/11/18(火) 18:13:25.17 ID:+R8Bz8Vn
ああ、アンカー付けて書き込むの久々だから間違えてしまった・・・
改めて>>782 >>783 のお二人にありがとです。
786Socket774:2014/11/29(土) 17:52:21.48 ID:gVdD+bjq
ハイエンドであるELEVEN HUNDREDに惚れてしまいました、店頭で在庫があったので買おう思います。
でも吸気分の12cmファンが7個自分でセットしないといけないのでどんなファンがお勧めか、玄人のみなさま教えてください。
787Socket774:2015/01/03(土) 16:40:48.01 ID:k5PwPepH
>>786
ELEVEN HUNDRED、ぺらいと有名じゃなかった?
ATX以下ならNINEかTwelveがかっこいいし… 

って日付見たら放置されすぎだろおいw
すっかり名前聞かなくなってるもんなAntec……
788Socket774:2015/01/03(土) 16:46:55.49 ID:HQCLsTwZ
プライス的に高価格帯になるのを嫌ったAntecの方針が仇になったよな。

そりゃ安いにこしたことはないし、今の主流ケースは高いと思うけど
Antecの現行ケースはコスト下げすぎて他と比べて見劣りするように感じる。
789Socket774:2015/01/03(土) 19:58:53.82 ID:TENVmsms
>>786
今ELEVEN HUNDRED使ってる俺の個人的意見ですが、正直オススメはできないです
以下俺の気に入らないところ
・アクリルついてる側板のファングリルにファンを固定するのが面倒
ホムセンでM2とM3のボルトナットを買ってどうにかくくりつけてる状態でどうやっても固定はできない
上手いやり方があったら教えてほしいくらい、まあ俺が不器用なだけかも知れない
・フロントパネル下部の網の側面がくり貫きになっていてそこはフィルターがないので
ホコリ吸い込みまくる
マスキングテープでふさいで処置してる こんな飾りいらん!
790Socket774:2015/01/10(土) 10:19:12.78 ID:EWdCuYFH
Three Hundred two買おうと思ってるんだけど、とりあえず正圧に持って行きたいのでPWMフロントファン2機増設予定で
・左右サイドのファンも付けた方がいいか
・背面&天面のファンはそれなりに静かか
が気になる教えてエロ
791Socket774:2015/01/10(土) 11:14:10.64 ID:qrQ85B97
フロントメッシュだしサイドとボトムにも通風あるから何をしなくてもおかしな負圧にはならんと思う
自分は2台使ってるけどそれぞれフロントに12cmの1000回転x1と12cmx2の700回転を増設
リアとトップはLOWで回して冷却や騒音に悩んだ事は無いかな
792Socket774:2015/01/11(日) 00:03:33.79 ID:rH8v6afj
CPUクーラーの高さ次第だが、物によってはサイドのファンはそもそも付かない
793Socket774:2015/01/11(日) 10:08:30.21 ID:uCxH3tyo
thx
フロント二機で様子みるわ
フロントはPWMにするつもりだから、もしかしたら吸気足りなくなるかもしれないけど
というか両サイドの穴塞ぎたいなぁ
794Socket774:2015/01/28(水) 10:12:13.79 ID:CgM2aPdZ
Nine Hundred Twoの光らない化をしようと思ってるんだけど

フロントファン2つとリアファン1つを同回転数のPWMファンに交換
トップファンはもう回さないようにしてプラ板か何かで塞ごうかと

これでもエアフロー的にそんな問題ないよね?
795Socket774:2015/01/30(金) 19:26:26.66 ID:dP7hSnep
使わないのなら塞ぐほうがいいとは思うけどトップファンは有ると無いとじゃ結構違うと思う
構成にもよるから一度試してみれば?
796Socket774:2015/02/09(月) 14:07:25.99 ID:352nz70L
Three Hundred Two ABにサイズの無限大ってトップファンに干渉しますか?
797Socket774:2015/02/09(月) 15:36:15.67 ID:352nz70L
さらに調べたらファンがヒートシンクから2cm程はみ出すとの情報があったのでトップ以前にサイドも駄目そうでした
スレ汚し申し訳ない
798Socket774:2015/02/23(月) 10:59:48.17 ID:gEkgB5Bg
ハードオフで結構キレイな新古っぽい1200を2台見かけた
自分も使っている初期型とv3で両方とも5800円
予備とかも兼ねてUSB3付いているv3は欲しくなったけど・・・場所的に悩む
799Socket774:2015/02/23(月) 17:38:22.46 ID:fdaxCIUG
>>798
はよ確保してあげないと、いじられてボロくなるよ
800Socket774
確保してきました
初期型のほうは既に無くなっており危ないところだった