Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -45-

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
次スレ立ては>>960を目処に。重複・乱立防止のため、一度宣言してからスレ立てをお願いします。
なお次スレが立つ前に埋まってしまった場合は、スレ重複防止のため一旦退避所へ。

■M/Bサイズ
Mini-ITX…17x17cm
Nano-ITX…12x12cm
Pico-ITX…10x7.2cm

■前スレ
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -44-
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1299409082/

■前々スレ
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -43-
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1297313314/

■当スレッド推奨の画像うpろだ(データアップローダーの使用を推奨。すぐには消去されず、比較的長持ちします)
http://sakuratan.ddo.jp/

■規制時・スレが埋まったときの退避場所
Mini-ITX/Nano-ITX/Pico-ITX & Atom CPU合同スレッド Ex.1台目
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42023/1262080429/
2Socket774:2011/04/06(水) 00:34:18.23 ID:qrYZFypS
関連スレは以下

【Zacate】AMD E・Cシリーズ総合 Part6【Ontario】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1299026197/
ATOMで自作 54枚目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1297176808/
低消費電力 自作PC Part57【実測報告】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1297587054/
【nano】VIA 総合スレPart14【VX】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1294493310/
3Socket774:2011/04/06(水) 00:38:09.10 ID:qrYZFypS
関連スレも古くなってるな・・・

【Zacate】AMD E・Cシリーズ総合 Part7【Ontario】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1301184147/

ATOMで自作 55枚目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1301374474/

低消費電力 自作PC Part59【実測報告】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1301288016/

【nano】VIA 総合スレPart14【VX】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1294493310/


VIAスレだけ大丈夫だったw
4Socket774:2011/04/06(水) 01:24:24.11 ID:TJe4fMli
おつなんだよ
5Socket774:2011/04/06(水) 02:02:47.76 ID:hUfNuLas
前スレのタコどもはなぜ誘導しないのか
6Socket774:2011/04/06(水) 02:20:13.59 ID:pV2rA0sf
スレが立つ前に雑談で埋めやがったな。
7Socket774:2011/04/06(水) 12:51:04.15 ID:ElpNkUmt
>>1
8Socket774:2011/04/06(水) 13:56:25.26 ID:VinwZ+5O
Jetwayから新チップセットのFusionマザー

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110409/ni_cnf81.html
9Socket774:2011/04/06(水) 14:18:22.95 ID:uL4+SSb8
PT厨歓喜なのか
10Socket774:2011/04/06(水) 14:52:30.08 ID:pdtRrstl
待ちきれなくて数日前にライザー+Sandy一式で注文しちゃったんだぜ
11Socket774:2011/04/06(水) 15:50:12.92 ID:ElpNkUmt
性能的には余裕のSandyでいいじゃん
12Socket774:2011/04/06(水) 16:03:11.93 ID:Tl52N76f
今使ってるデスクトップをAbee M10に移植したいんだけど無茶かな?
CPU:i7 860、VGA:HD5670でサイズはOKなんだけど、やっぱり排熱追いつかないだろうか。。

13Socket774:2011/04/06(水) 16:31:29.91 ID:3IuqQWMe
>>8
待ってた甲斐があった
14Socket774:2011/04/06(水) 17:02:33.83 ID:lvOVlEc0
>>8
Jetway なあ、個人的にはパスしたい
NC81-LF、メモリー回りでグダグダだったから。
15Socket774:2011/04/06(水) 17:21:06.69 ID:M+rNHXdb
>>12
追いつかせるのが腕の見せ所だろ
穴あけてファン設置してエアフロー改善、電源は外付け、CPUとGPUは水冷でラジエーターは外に置く
完成したら写真つきで報告な
16Socket774:2011/04/06(水) 17:27:25.73 ID:pWyrmJOQ
まずやって見て問題点を解消してくのが楽しいんじゃないか
とは思う
17Socket774:2011/04/06(水) 18:13:14.03 ID:Mh4762Yg
>>11
PCIe-PCIブリッジがへっぽこだと酷いことになると聞いたけど。
18Socket774:2011/04/06(水) 18:17:02.57 ID:fS1+qSdb
地元のドスパラ(宇都宮店)県内で唯一秋葉原価格で
パーツが手に入る聖地だったのに震災で閉店とか…
あとは県内には別の意味でプレミアムな価格の店しか残ってないぜ
19Socket774:2011/04/06(水) 18:17:41.15 ID:ElpNkUmt
問題点が永遠に解消しないっていう可能性もあるが・・・
20Socket774:2011/04/06(水) 18:19:15.14 ID:ElpNkUmt

>>16
21Socket774:2011/04/06(水) 19:49:39.73 ID:rAIoBJQ4
>>8
その1つ離れたSATAコネクタは何だ?w

それにしても、あのauのCMの音楽がAppleのiTunesやiPhoneのCMで流れてそうな音楽に聞こえて勘違いして仕方がない。
22Socket774:2011/04/06(水) 22:21:13.61 ID:ZKoX2OoE
23Socket774:2011/04/06(水) 22:32:00.79 ID:qrYZFypS
>>18
宇都宮って震災の影響そんなにあるの?
っていうか、震災を理由にしただけで元々ダメダメだったんじゃ?
24Socket774:2011/04/06(水) 23:26:42.77 ID:ElpNkUmt
その手を使うとは卑怯なドスパラ
25Socket774:2011/04/06(水) 23:48:26.48 ID:fS1+qSdb
>>23
倒壊家屋はほぼゼロのはず、2qほど離れた所のベルモールで
一部壁の崩落があった程度かな。確かに県南より県北の方がダメージあったけど。
せいぜい2〜3台のモニタかPCが落ちることはあっても壊れるまでは
いかないだろう…って程度の揺れだと思うので閉店の理由はこじつけかと思われ
26Socket774:2011/04/07(木) 00:14:26.35 ID:v0Iis+45
[リリース] ファスト、ELITE GROUP(ECS)との正規代理店契約を締結

http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201104/06_05.html
27Socket774:2011/04/07(木) 00:31:33.63 ID:EJypVuXB
Xeon E3-1230、予想してたより安いな
TDP80Wだからちと厳しいが、マザボ側でピーク電力設定できるなら無理ではないかも
1260Lが出るまで待つか、悩ましい
28Socket774:2011/04/07(木) 00:37:52.87 ID:RqQvR9cJ
ファストに期待する
○スクとは違うだろ
29Socket774:2011/04/07(木) 05:00:40.79 ID:/TjHBEt0
ID:qrKXNYRtさんありがとう
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/201104/07_04.html
30Socket774:2011/04/07(木) 07:04:23.40 ID:VlPFqMw7
>>29 なにこれ
ひらべったくてかわいいね
31Socket774:2011/04/07(木) 07:09:57.32 ID:F55cX6AN
面白い構造のクーラーだ
32Socket774:2011/04/07(木) 07:23:59.12 ID:j0AO6hWU
取り付けるの難しそう…
33Socket774:2011/04/07(木) 08:52:42.69 ID:JD+nwRE8
インテルのMBそろそろ用意が出来たみたいよ
ジグソーのDH67CFレビューに外れた
って連絡きたから、発送準備出来たんだろ
34Socket774:2011/04/07(木) 08:53:25.64 ID:920nnWj0
>>23
元々先月末で閉店予定だったはずだよ
それが震災で早まったようなもんだと思うけど
35Socket774:2011/04/07(木) 11:13:01.19 ID:wUzk0v3c
>>29
M10やPC-Q11で組む時のために作られたようなクーラーだな。
店頭並んだら即買いしよっと。
36Socket774:2011/04/07(木) 11:17:42.98 ID:QVdMYna0
samuelがつくならそっちの方が冷えそうだけどね。
37Socket774:2011/04/07(木) 11:43:34.60 ID:/TjHBEt0
まあ選択の幅が増えるのはいいことだ
38Socket774:2011/04/07(木) 12:25:22.61 ID:ZWZcShf7
めっちゃ付けにくそう
big手裏剣ほどじゃないことを祈る
39Socket774:2011/04/07(木) 12:49:46.91 ID:evuXHEvq
>>38
バックプレート不要って時点でオワタ感がヒシヒシと感じられるんですがw
40Socket774:2011/04/07(木) 13:23:46.12 ID:QVdMYna0
軽いんだから、ちょっとしたバックプレートにしてくれた方が
楽に取り付けられると思うんですよね。それとも案外楽なのか?
41Socket774:2011/04/07(木) 14:07:15.21 ID:21XyDl+w
簡易水冷くっつけてる人います?
はじめてITXで組むんだけれど、似たようなキットが多くて
どれが良いのやら
42Socket774:2011/04/07(木) 15:12:28.12 ID:ITLMN2S1
>>29
つまんねえクーラー作ったな 超劣化手裏剣。
ファンを下に設置したせいで薄型ファンしか選べなくなってクーラー掃除が非常にやりにくくなった。
一度組んだら開けたくないロープロ構成のPCには致命的欠点だろうね。
そもそも10cmファンじゃフィンの50%くらいしか冷やしてないよこれ。

企画した奴バカじゃねーの?
43Socket774:2011/04/07(木) 15:22:39.81 ID:xAlA5E6y
ファン込みで高さが40mm以下のクーラーは
選択肢が多くない。

その条件の中で
これより良い物を知ってるようなので
書きこむといい。
44Socket774:2011/04/07(木) 15:30:55.68 ID:ITLMN2S1
>>43
ttp://www.dosv-net.com/HT02/dosv_ht02.index.htm
低くて冷えりゃいいんだな?
45Socket774:2011/04/07(木) 15:45:31.31 ID:Qxg3md+T
まあその程度の答えしか出てこないわな
46Socket774:2011/04/07(木) 15:57:47.13 ID:JXONQB2k
あとはノート的な横向きファンにしないと、高さに関しては限界にきてる気がする
47Socket774:2011/04/07(木) 15:59:11.72 ID:Zg4pP9uj
PC-Q11にはSamuel17が問題なくつきます。
ただ電源の排気がストレートタイプでない場合には
電源ファンとCPUファンが直列に並ぶので、
通常のトップフローとは逆に吸出し方向に
ファンを回さないとエアフローが悪くなりますが。
48Socket774:2011/04/07(木) 16:06:27.60 ID:Qxg3md+T
これ以上低くすると急激に冷却効率悪くなる感じ
49Socket774:2011/04/07(木) 16:15:44.36 ID:ITWiopJ6
>>44
お前にはガッカリだ
50Socket774:2011/04/07(木) 16:27:09.55 ID:JvVEPmnI
実際、冷えるとか冷えないとかは入ってからの話だもんな
Samuel冷えるけどファン込みで57mmが最初から無理という層もいるわけで・・・

仕方なくSamuelに横から風当てて運用してるけど
それより冷えそうだし即買いコースかもわからんね

企画としては売れ筋の57mm対抗でもよかったのにあえて40mm、
ファン込み、ヒートパイプ3本込みで値段もSamuel切るなら意欲作だぞこれ
51Socket774:2011/04/07(木) 16:32:54.69 ID:pIpvKJK2
>>41
サイズかアンテック買っとけばおk
52Socket774:2011/04/07(木) 16:35:25.69 ID:xquCOe0H
M10にちょうどいいかも
53Socket774:2011/04/07(木) 16:36:36.02 ID:JIuw4tIE
サミュにスリム12cmファンでいいと思うけどね
今やi7 2600kフルロードを確実に冷やせるクーラーにしか興味持てない
54Socket774:2011/04/07(木) 16:43:58.86 ID:Qxg3md+T
しかし株主責任100%=0円の場合は
社債も全額保護は無理だろう
何割かは回収できるかもしれないが
5554:2011/04/07(木) 16:44:42.78 ID:Qxg3md+T
誤爆です
56Socket774:2011/04/07(木) 16:54:55.35 ID:B10E5zhd
Dynatron K129+120x12mmファン=38.5mm
高さ40mm以下なら最も強力だと思う
57Socket774:2011/04/07(木) 17:01:25.14 ID:gZW0kkdc
>>41
PC-Q08にECO ALC使ってるうちの問題点
http://www.age2.tv/rd05/src/up16052.jpg
マザーに干渉するから吹付で使っててこれは問題無いのだけど
http://www.age2.tv/rd05/src/up16053.jpg
ケース選びでも解消されない悩ましい点がどうしても生まれるのでせっかくITXを選ぶなら簡易水冷には拘らない方がいいように思う
58Socket774:2011/04/07(木) 19:21:54.53 ID:34hKdtrT
>>57
俺ならHDDを1台or2.5インチ2台にしてフロントにラジ付けるな
59Socket774:2011/04/07(木) 19:24:59.30 ID:HiFR7Ycn
>>29
これ、ファンの回転数を下げてどのくらい冷えるだろうか、
今はslim X3を定格最低に近い1400rpmにして静音化しているんだけれど、i3-2100T idleで50度超えるんだよな

>>54
ああ、俺も電力の株は捨てたよ
60Socket774:2011/04/07(木) 19:26:05.56 ID:Zg4pP9uj
東電以外の電力株を買い集めた。
61Socket774:2011/04/07(木) 19:52:13.75 ID:gZW0kkdc
>>58
PC-Q11を買ってフロントパネルくり抜いて排気というのは夢想する
さらにドライブベイ外してファン付けて攪拌したらマザーも冷やせて調子良さそうとかね
ITXを選んだ以上は無駄な空間を無くしたいという欲求との折り合いが難しいよ
62Socket774:2011/04/07(木) 19:57:31.84 ID:ITWiopJ6
63Socket774:2011/04/07(木) 19:59:49.58 ID:JaQmc6Oj
>>42

>そもそも10cmファンじゃフィンの50%くらいしか冷やしてないよこれ。
>企画した奴バカじゃねーの?

スペックも読めないお前がバカ。
64Socket774:2011/04/07(木) 20:05:55.97 ID:JIuw4tIE
まあサイズ製品のエロミタ記事というだけで
200%工作臭が漂うのは認める
65Socket774:2011/04/07(木) 20:25:44.27 ID:0V2GoW9P
>>59
2100T使いだけどslimX3は捨てた。
リテールのファン切り落として80mmファンを結束バンドで留めて使ってる。
66Socket774:2011/04/07(木) 20:40:36.04 ID:XqZ7zMI/
工作か。
見た目を気にしなきゃいいかもな
67Socket774:2011/04/07(木) 21:23:17.08 ID:HiFR7Ycn
>>65
薄型PCじゃなければそうしたいんだが。自分も。
68Socket774:2011/04/07(木) 21:26:07.44 ID:HiFR7Ycn
どのマザーもけっこうメモリスロットと電源コネクタの位置近いんだよな>mini-ITX

これだとPicoPSUと干渉しないか?
自分は放熱ガード付きのメモリ挿してるとからか、干渉してしまうんだ


>>60
もんじゅ、もんじゅ、もんじゅ、、、、
69Socket774:2011/04/07(木) 21:57:05.54 ID:0V2GoW9P
>>67
ENTINY NT-MC400i/BD
http://www.ask-tech.com/jp/product/case/ntmc400ibd/
ブッシュピンを残して切断しアルミシンクとは接着。
70Socket774:2011/04/07(木) 21:59:54.28 ID:AGYGZ82v
71Socket774:2011/04/07(木) 22:10:21.74 ID:JvVEPmnI
>>68
思いっきり干渉する
で、Ainexの延長コードをマザボ側につけてその先にPicoPSUつけてる
田コネの延長もあるし、たとえ干渉とかなくても延長してるとメンテしやすいよ
72Socket774:2011/04/07(木) 22:28:16.09 ID:XqZ7zMI/
画像がないとよーわからんw
73Socket774:2011/04/07(木) 22:52:51.66 ID:JIuw4tIE
結局アレだ
変なロープロクーラー使って干渉とのチキンレースに興じたくなければ
簡易水冷使っとけって事だ
今はポンプも超薄くなったしな
74Socket774:2011/04/07(木) 23:04:20.72 ID:kAwnV5Gi
miniで簡易水冷使いやすい奴あるかな
75Socket774:2011/04/07(木) 23:25:24.92 ID:xUV7aX9s
思い付きだけどSG05のシャドウベイを捨てたらどうだろう
76Socket774:2011/04/07(木) 23:35:06.92 ID:DdzJ05Fi
僕のチンコなみに長いなw
77Socket774:2011/04/07(木) 23:47:39.79 ID:QVdMYna0
Q11にストレート排気の電源を合わせると
samuelが使いやすすぎてマジお勧め。
78Socket774:2011/04/07(木) 23:50:54.40 ID:BvT3LyDi
79Socket774:2011/04/08(金) 00:41:21.42 ID:+uHulc5Q
Win7DSP版買おうと思ってるけど、FDのセットはもうないのか。
mini-itxで貴重なPCIeを使うのは何だか後から後悔しそう。

mini-itxの場合セットのパーツは何がお勧めですかね?
80Socket774:2011/04/08(金) 00:43:03.72 ID:oIBwqEya
というかITXとか関係なしにアクティべーション時にチェックの対象にならない
USBインターフェイスとのバンドルしかありえない。
81Socket774:2011/04/08(金) 00:44:14.51 ID:Svws2Xxv
>>79
必要なパーツと一緒に買えばいい
82Socket774:2011/04/08(金) 00:46:44.92 ID:XxwN8Ulg
>>79
風見鶏が安いんじゃないか
83Socket774:2011/04/08(金) 00:47:47.65 ID:oIBwqEya
NTT-XでそのUSBインターフェイスとのバンドルで1万切っていたが二日で完売。
84Socket774:2011/04/08(金) 01:25:30.99 ID:G+ZxBEB5
B-TKI-B210  シーブイエス ATX電源が搭載可能なアルミ製Mini-ITXケース。キューブ系。約15,800円

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/forecast/item/index_update.html
85Socket774:2011/04/08(金) 01:33:31.75 ID:aeWGixD4
>>84
やばい
かっこいいかはわからんがデザインすきすぎる
86Socket774:2011/04/08(金) 01:43:40.65 ID:SDPN0dT+
ゲーミング系のデザインだな。
87Socket774:2011/04/08(金) 01:44:25.01 ID:T/IG1Deb
前スレで貼られた奴か
でかめの奴
88Socket774:2011/04/08(金) 01:48:05.80 ID:ZCOrqH2j
でけえw
よくあるM-ATXのタワーケース並に体積あるじゃないか
89Socket774:2011/04/08(金) 01:53:03.17 ID:dmlbHhOA
デザインはなんとなくLevel10GTを彷彿させる中途半端さがある
筐体デカいのを許せれば、ATX電源使えながら大型CPUクーラー搭載できるので
最強系MiniITXの鉄板一角になりえそう
この構造はWendyが採用してたが、イズムイに2万も3万も払いたくなかった。
つうかあそこには関わりあいたくないな。

PC-Q08やT80は一見ハイパワー組めそうだが
クーラーの搭載サイズが構成の足引っ張ってたからこれはちょっと期待できる。
90Socket774:2011/04/08(金) 09:58:48.36 ID:gZbx5AwA
>>38
http://www.scythe.co.jp/products/cpu/kozuti.html
見ると裏面からネジ止めなのでかなりましな部類かな。
91Socket774:2011/04/08(金) 10:19:24.16 ID:wCTlMW6F
これ下から上に吹き上げるのかと思ったら違うんだな
92Socket774:2011/04/08(金) 10:26:51.34 ID:SDPN0dT+
>>89
何かに似てると思ったらそれだwwww
93Socket774:2011/04/08(金) 10:28:13.86 ID:eQPvI8nQ
付け替えればいけるんじゃね?
シンクとファンのスキマが結構大きいから、取っ払ってSamuelみたいに上から吹きつけた
方がよさそうだなとは思うけど
94Socket774:2011/04/08(金) 10:30:17.09 ID:SDPN0dT+
95Socket774:2011/04/08(金) 13:23:36.58 ID:E/vdwJ+D
Samuelに25mm厚ファンで70mm、6mm径ヒートパイプ6本
小槌に25mm厚ファンで65mm、6mm径ヒートパイプ3本
やっぱ付けられるならSamuelかねぇ
小槌をダブルファンでサンドして…意味ないな
96Socket774:2011/04/08(金) 13:50:54.69 ID:ZxyxtUHq
>>95
Samuelは何気に優秀だぞ。
97Socket774:2011/04/08(金) 14:49:02.19 ID:SDPN0dT+
>>95
小槌はFAN込み40mmだぞ。
上にファンを乗っけるつもりなら他のクーラーの方がいい。
98Socket774:2011/04/08(金) 14:54:21.08 ID:y/XD1PIY
SamuelはAMDママンだと干渉が厳しそうじゃないか?
99Socket774:2011/04/08(金) 15:04:14.82 ID:E/vdwJ+D
>>96
使ってます。UF140を載せてゆるゆる回してる。

>>97
>93の流れを受けて
100Socket774:2011/04/08(金) 15:18:52.33 ID:eQPvI8nQ
>>98
MINIX-890GX USB3とM4A88T-I DeluxeにはSamuelは付けられないね
小槌もやばそうではある
101Socket774:2011/04/08(金) 22:19:07.93 ID:g2uJLjDk
 ちと質問
現在ASrockのH67M-ITXを2100Tで利用中。DPが使いたいので来週再販予定のインテルのITXと交換しようかと思ってますが満足できますかね?
用途はPX-W3PEを挿しての放送波の受信。
環境はPicoで、HG2 128Mでの運用です。
UEFIの起動の早さとか、微調整について。
サポが糞なのは了知済みとしてです。
B2利用者の方コメントいただけるとありがたいのですが
102Socket774:2011/04/08(金) 22:23:53.85 ID:g2uJLjDk
おっと、HG2 128Gですた
103Socket774:2011/04/09(土) 01:47:09.28 ID:X4o2hokD

DP使えるなら満足できるんじゃね?
というか他に何を聞きたいのかよくわからん
104Socket774:2011/04/09(土) 03:51:12.11 ID:ZfQNRZkm
Mini Tankって何でモジュラー化しなかったんだんろう
Magic Cubeと完全互換すればより多くの支持を得られそうな物なのに
105Socket774:2011/04/09(土) 04:52:04.32 ID:iB5irOnL
シャーシ周りの設計が酷似してるから
Cubitekはリャンリーの別ブランドだとばかり思ってたんだが
れっきとした別会社なのか。

>>100
SamuelはAMDママン搭載時にもIntelママンと同じ向きで付けられるように
固定ブラケットの構造が改良されればねぇ。
もっともMini-ITXのAMDママンは総じて周辺干渉に厳しいから
Samuelだけの問題じゃないとは思うが。
106Socket774:2011/04/09(土) 17:08:59.63 ID:NNt+xjB8
NF81-T56N-LFを買ってきた。
が、メモリーの相性でBIOSすら起動せず。
メモリーを交換してBIOS起動まで確認した。
交換元も交換先もバルクのノーブランドなので詳細は不明。
とりあえずこれから買うやつはメモリーの相性保証を付けておけ
107Socket774:2011/04/09(土) 17:35:37.98 ID:5mFJJjBW
>8の廉価版とでもいうべきこっちも要注意だな
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110409/ni_cnc85e350lf.html
108Socket774:2011/04/09(土) 18:07:59.03 ID:Nns/Bgio
NF81-T56N-LF+CFDの廉価メモリ2GBx2+C300+2.5"HDD+PT2+picoPSU150
で無事に動いてる。ただし1333MHz動作はダメ。アイドル時17W、高負荷時31W。
109Socket774:2011/04/09(土) 20:34:57.32 ID:7ASjbd+z
2100Tで新規に組もうと画策しております。
MA-280B2お使いの方おられましたらお教えいただきたいのですが、CPUクーラー高さ何p位までイケそうでしょうか?
一応前々スレでリテールは云々との書き込みは確認したのですが。
110Socket774:2011/04/09(土) 20:47:53.25 ID:vwgZzGGO
俺もそれ気になってる。でもCPUファンがうるさいらしく期待できない
111Socket774:2011/04/09(土) 21:11:13.02 ID:hfxxXaMI
40mmあればいい方だな。Samuelは入らないよ
112Socket774:2011/04/09(土) 21:13:19.46 ID:D6dpQWEV
40mm…早速小槌の出番か?
113Socket774:2011/04/09(土) 21:17:30.64 ID:2PnrwBE3
70mm厚のElite 100でさえ高さ50mmのクーラーでギリギリ。
一般的には-20は考えておかないと。
114Socket774:2011/04/09(土) 21:19:06.25 ID:n125nlKF
Llanoはminiで出るかな
かなり期待
115Socket774:2011/04/09(土) 22:23:38.84 ID:5mFJJjBW
ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1110406166
ECS H67H2-I
EC-JOYでは4/15日予定となってる、メーカーZotacって…
116Socket774:2011/04/09(土) 22:35:50.32 ID:yA8FNPJQ
>>115
色使いがカッコイイなこれ
117Socket774:2011/04/09(土) 22:41:31.48 ID:tCVXY/Gh
Zotacは二度と買いません。
118Socket774:2011/04/09(土) 22:45:58.97 ID:ddjW9RHw
ZOTACは一時期頑張ってたけど
1156でハンパなBIOS連発したり無線に固執して高価になったりグラボ事業に手広げたりして
残念なメーカーになったね
119Socket774:2011/04/09(土) 22:51:07.17 ID:tCVXY/Gh
企業レベル考えずに、乱発しすぎなんだよな。
方向性は好きだが、いかんせん信頼性というか、基本的なインプリメントがなってない。
アイディアだけで売ろうとしてるのは、MSIも同じだが、二度と買わん。
120Socket774:2011/04/09(土) 23:15:04.54 ID:H+veEqI7
>>114
SocketFM1のMini-ITXマザーは確実に出るだろうけど
小型ケース好きとしては対応するDDR3-1866メモリのVLP版が出るかが心配
出なかったとしてもDDR3-1333メモリをレイテンシを緩くしてOCすれば1866で回せるかな?
121Socket774:2011/04/09(土) 23:28:14.30 ID:n125nlKF
>>120
zacate見てたけど、ここまできたらって思って
ただ4coreだったらある程度クーラー考えないとと
それでケースはどうかなと思ってます
memは考えてませんでしたが
122Socket774:2011/04/10(日) 01:30:57.19 ID:qDp/WBpW
全角だったり半角だったり
123Socket774:2011/04/10(日) 05:53:41.68 ID:a2EhY6bu
企業ごと拒否せず、機種ごとに判断する。
糞企業でも特定機種はまともな事もあるので。人柱情報が前提だが
124Socket774:2011/04/10(日) 07:12:54.89 ID:i+HRoMbe
>>100
何スレか前に、MINIX-890GXにSamuel付けた報告あったよ。
フィンを2枚取っちゃってだけど。
かくいう私もM880G-ITXにその方法でつけてる。

Samuelは気に入ってるクーラーなんだけど、
さすがに2600Kには夏場ヤバそうだ。
少なくとも1200rpmでは負荷かけると60度超え。。。
今ちょうど、1446rpmで54度。
125Socket774:2011/04/10(日) 09:36:57.90 ID:9y3Q27FP
M4A88T-I Deluxeは人気ないのかな?
レヴューしてる人がいない・・・
126Socket774:2011/04/10(日) 09:41:45.48 ID:++jXw8BR
あれ、チップセットの組み合わせが中途半端だから人気ないんだよね。
だから、J&WのMINIX 890GXに流れていったんだと思うよ。
って、俺もその一人だけど。。。
127Socket774:2011/04/10(日) 09:45:02.27 ID:qKQCbUk3
880G+SB710だからね
わざわざこれを買う理由g
128Socket774:2011/04/10(日) 09:52:51.87 ID:9y3Q27FP
やっぱそうなのかぁ
せめてSB850だったらもう少し違う展開だったかなぁ
129Socket774:2011/04/10(日) 09:54:02.43 ID:++jXw8BR
たぶん、もっと売れてたと思うよ。
130Socket774:2011/04/10(日) 11:08:42.98 ID:XFt0me8v
>>128
SB850なら買っている
131Socket774:2011/04/10(日) 11:16:26.88 ID:JpBPdHNp
>>125
使っているはいるが、レビューするほどは…
SSD持ってないからSB710で不満はない

唯一困るのは、ASUSの温度監視ソフトPC ProbeIIが、たまに
シャットダウン時に落ちない事…
132Socket774:2011/04/10(日) 13:30:58.69 ID:9y3Q27FP
仮にMINIX 890GXで組んだとして、OSがXPだともったいないかな?
133Socket774:2011/04/10(日) 13:43:16.41 ID:/sG4ZDe2
>>125
USBバスパワーの警告がちらちらしてたから、MINIX890GXに乗り換えたw
青葉も切れないし
134Socket774:2011/04/10(日) 13:43:50.70 ID:ZRYkEiLo
P5Qの悪夢再び?
135Socket774:2011/04/10(日) 14:41:23.83 ID:Yf1XFFTB
青葉?
青歯じゃなくて?
136Socket774:2011/04/10(日) 14:47:52.41 ID:/sG4ZDe2
ごめん、歯だったw
137109:2011/04/10(日) 17:24:09.87 ID:3SEXBOy+
>>110〜113
やはり40mmあたりなんですかね〜
小槌はまだ発売前なので、とりあえず2100Tのリテールで組めるかやってみやす。
来週末に組めたらレポしますね。
138Socket774:2011/04/10(日) 21:25:31.90 ID:1k78vnt5
P8H67-IとGA-H67N-USB3、どちらを買うか悩む(´・ω・`)
だれか、おいらの背中を押してくれ
139Socket774:2011/04/10(日) 21:34:10.29 ID:Yf1XFFTB
>>138
お前は俺かw
eSATAがバックパネルにあるから、ギガの方にしようかと傾いてる
140Socket774:2011/04/10(日) 21:38:36.85 ID:hyhvR6jW
おれはギガはく起動が遅いらしいからasusに傾いてる(´・ω・`)
でeSATAとか考慮するとintelが浮上してきた
141Socket774:2011/04/10(日) 21:40:56.04 ID:LmD3nug1
電源コネクタの位置が違うようだからケースとの兼ね合いで決めたら?
142Socket774:2011/04/10(日) 21:45:49.69 ID:o1DP6D27
俺はArray R2に載せるためにP8H67-Iをさっきポチッた
143Socket774:2011/04/10(日) 21:47:37.22 ID:/1S6HMKc
愛機スレでMIN-IITXマシンの晒しがあっても反応少ないな。
MINI-ITXってまだまだマイナーなのかな?
144Socket774:2011/04/10(日) 21:50:56.04 ID:3lClxWsK
必死な熱対策、騒音対策とか、本当ただの趣味だからなぁ
145Socket774:2011/04/10(日) 21:52:40.87 ID:y3heqjuO
ノートに毛の生えた程度の非力なマシンというイメージが強くて
省スペースPC組めて良かったですね〜 程度の反応なのではないかと思う
146Socket774:2011/04/10(日) 21:55:10.19 ID:hKFefY3d
すまん。DTX、特にminiDTXってこのスレで語らないほうがいいかな?

もしそうならDTXスレを別にたてようかと思ってるんだけど。
147Socket774:2011/04/10(日) 22:03:35.39 ID:nUh69IR7
晒しスレって内容より見た目インパクトだからねぇ
水冷、巨体、高価なマザー、グラボのクロスファイア、光るファン、LEDライトアップ、スリーブ化(笑)
方向性はアメ車展示会と同じと思っていいよ。

MiniITXは小型というだけで不利な場所。
148Socket774:2011/04/10(日) 22:03:38.98 ID:x/B1XUZx
>>146
以前DTXスレ有ったけど、超絶な過疎で落ちた。
ここで語っていいんじゃね?
149Socket774:2011/04/10(日) 22:15:30.48 ID:qKQCbUk3
普及せずに黒歴史になったからな
今入手できるのもZOTACのNM10-B-Eぐらいしかないし
語ることが無いw
150Socket774:2011/04/10(日) 22:16:08.99 ID:hKFefY3d
>>148
確かに銀石のSG07とかはminiDTXですけど、大半の人はminiITXケースとして使ってたり
とかありますからね。なら情報共有したほうがいいのかも。ありがとう。

>>147
まあ、小さいと逆に面白いというのもあるとおもう。
conecoのminiITXマザーとかケースのユーザー報告はちょくちょく見てるけど結構面白い。
151Socket774:2011/04/10(日) 22:47:50.97 ID:AvGP2b7V
そうそう、サイズのSCY-403-ITX-BKがやっと・・
ttp://www.scythe.co.jp/products/pccase/scy-403-itx-bk.html
コネクタ類が上部で蓋付なったくらいか?
152Socket774:2011/04/10(日) 22:52:16.02 ID:3+Pdkkyk
H67M-ITXでHDMI接続だと映像入力されないんだけどなんか設定方法とかあるの?
D-SUBだと映るんだけど・・・
153Socket774:2011/04/10(日) 22:53:42.52 ID:3nvXeFHA
お、そんなの出たんだ。こっちの方が見た目好きなんで買っちゃおうかな
154Socket774:2011/04/10(日) 23:00:45.40 ID:hKFefY3d
>>151
フロントUSBが3.0じゃないのか...。ちょっと惜しい。
155Socket774:2011/04/10(日) 23:14:41.31 ID:nUh69IR7
>>150
>小さいと逆に面白い
俺も思うし、ここの住人は皆そうだと思うが
MiniITXの構築は判り難いんだよね。パズルの面白さに近いというか、地味。
156Socket774:2011/04/10(日) 23:17:38.24 ID:ZmmijxVq
一つのPCIスロットを何に使うかとか
157Socket774:2011/04/10(日) 23:22:35.26 ID:y3heqjuO
苦労して組み上がってガワ付けたら
「もう二度と開けたくない…」
って思うPCほど愛着がある
158Socket774:2011/04/10(日) 23:25:29.51 ID:hKFefY3d
>>152
液晶はHDCP対応?
159Socket774:2011/04/10(日) 23:26:08.24 ID:hKFefY3d
>>157
ああ、わかるわそれ。
160Socket774:2011/04/11(月) 00:59:23.42 ID:HX5LyNIt
>>158
あれから何度かやったら入力されるときとされないときが・・・
もちろん対応してます
161Socket774:2011/04/11(月) 09:34:30.24 ID:+zGp4Oce
>>138-139
ASUSは電源ソケットがメモリ脇にあるから、冷却に難出そうなんでおいらはギガを買ったでござるよ。

AINEXの下駄履かして、12センチFANをクーラー代わりに改造しようと当ててみたら・・・OTL
土台のSlimX3のヒートシンクをはみ出るはみ出る。

まぁSlimX3の8センチファンでも十分なんだろうけど、改造はしばらく我慢汁・・・・・。

162Socket774:2011/04/11(月) 10:28:21.53 ID:cz/rqLut
intelのh67いつ再販されるんだ?
ずっと待ってるんだが・・・
163Socket774:2011/04/11(月) 10:53:55.22 ID:a7TwgHPD
ttp://www.ainex.jp/products/hpl-815ep.htm
SlimX3よりはマシかもしれん
164Socket774:2011/04/11(月) 12:02:08.52 ID:gSM3hB7Q
>>162
今週から
165Socket774:2011/04/11(月) 12:31:22.31 ID:wfPHuml8
166Socket774:2011/04/11(月) 12:59:49.97 ID:rtd20ULF
>152の症状前にも見た気がするが
解決したのかな?

>160
うちはHDMI問題ない
モニタはEV2334
モニタは何?Benqだったりする?
167Socket774:2011/04/11(月) 13:08:45.61 ID:zmwfy6oD
PCIが2個欲しい・・・
168Socket774:2011/04/11(月) 13:21:29.05 ID:ZmiuyTM/
>>167
スロットがたくさん必要ならMicroATXにして小さめのケース探したほうがいいんじゃないかな。
169Socket774:2011/04/11(月) 13:21:57.28 ID:vjbw8tzW
>>167
この規格でそんなボードがあったの?
170Socket774:2011/04/11(月) 13:38:40.57 ID:gvVftseK
>>167
PCIex1をPCIx2基に分岐するケーブル使えよw
PCIex16にも使えるだろ?
171Socket774:2011/04/11(月) 14:54:13.24 ID:ivZ3xd2T
>>169
miniITXじゃ変換基板でも使わない限り無理。あるとしたらminiDTX。
ただ、miniDTXマザーでPCIx2はみたことがない。
大抵は↓みたいなPCI-exとPCIが一個づつという感じ。

http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/422/995/amd-24.jpg
172Socket774:2011/04/11(月) 15:40:44.43 ID:JitpziqG
MS9642を主張するのはいつも俺
173Socket774:2011/04/11(月) 15:51:27.11 ID:BMvMHFrP
それ今ではもう古すぎるぞ
174Socket774:2011/04/11(月) 17:26:07.82 ID:zmwfy6oD
やっぱりないのか
ttp://www.abee.co.jp/Product/CASE/acubic/T80/index.html
こいつみると、スロットが2個あるから、変換基板無しでそのまま使えたらな、と思った
175Socket774:2011/04/11(月) 17:48:34.87 ID:ZmiuyTM/
2スロット対応のケースは高性能VGAを想定しているだけ。
176Socket774:2011/04/11(月) 18:20:08.72 ID:N1zJsLgr
だがminiDTXが使えるという便利さ
177Socket774:2011/04/11(月) 19:18:16.67 ID:zmwfy6oD
そかー、残念ス
178Socket774:2011/04/11(月) 23:15:37.90 ID:B+fKXd0L
Z68のminiITXって出そう?
出そうになさそうならH67買っちゃうんだが
179Socket774:2011/04/11(月) 23:28:27.76 ID:mC+3EfNa
http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up145013.jpg

完成はしたものの、、、
180Socket774:2011/04/11(月) 23:31:13.89 ID:UpmD2zkb
PT2が溢れてるぞ
181Socket774:2011/04/11(月) 23:43:43.92 ID:ivZ3xd2T
>>179
もう一枚PT2挿そう。
182Socket774:2011/04/11(月) 23:51:53.62 ID:cjVnKrOX
PT2好きか?
183Socket774:2011/04/12(火) 08:08:45.96 ID:WTD1nbkW
PT2と共に愛が溢れてるw
184Socket774:2011/04/12(火) 09:18:44.12 ID:/ZyZBfJr
みんなケースとか自作しないんだな
このサイズのマザーだったら割と簡単に作れちゃうのに
185Socket774:2011/04/12(火) 10:07:09.06 ID:Ly+6/S+M
拡張スロット部分が面倒
186Socket774:2011/04/12(火) 11:02:39.51 ID:EvAqc76w
自分で作ったのってダメなとこ分かってる分、だんだん嫌になるんだ
市販のならそーゆーもんだって割と気にならないので精神衛生上よろしい
ってのは漏れだけか・・・?
187Socket774:2011/04/12(火) 11:21:37.81 ID:z2DJTSce
>>186
気持ちは分かるが人に突っ込まれると鬼擁護しちゃうんだ...
188Socket774:2011/04/12(火) 11:41:39.53 ID:tn64SScm
PCIe16をPCIとPCIe1にわけてくれる俺得ライザー出てくれないかな・・・
189Socket774:2011/04/12(火) 12:47:24.97 ID:usUKkDbt
>>186
今まで作ったやつは未だ使用中
ATXとかのでかいやつは邪魔になったからさすがに使ってないがw
Mini-ITXは床面積小さいから増えてもあまり苦にならないね

Zacate用にケースを製作中だ
190Socket774:2011/04/12(火) 14:01:15.46 ID:Ly+6/S+M
自作ケースは専用のスレがなかったっけか
ここでケース自慢されても困るわな
191Socket774:2011/04/12(火) 14:03:45.82 ID:FB31FLtv
■自作・オリジナルPCケース Vol.42■
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1292138035/

誘導して画像とか作り方の詳細書いてくれるならともかく、このスレでどや顔されても困る
192Socket774:2011/04/12(火) 15:27:35.19 ID:J1XinTrk
>>166
遅れて申し訳ない、おっしゃるとおりBenq E2200HDです。
DVI-Dならば安定します。HDMIだけ不安定。
193Socket774:2011/04/12(火) 15:32:42.26 ID:Kdiymz+I
>>190,191
自分で作ってアラが見えてるからって満足してるって言ってるだけで、自慢もドヤ顔も
ないけどな
以前このスレでも晒したことあるし、そんな度々貼らないよ
194Socket774:2011/04/12(火) 16:50:21.26 ID:Ly+6/S+M
単に話題がスレ違いだから困るって話だよ
自慢すんなって話じゃない
195Socket774:2011/04/12(火) 17:25:26.46 ID:Dwfr5Iuk
itx総合だからいいんじゃね?
杓子定規も大事だと思うが、
196Socket774:2011/04/12(火) 17:44:55.37 ID:XRB8m/Xi
Abeeのacubic M10って光学ドライブ搭載したら3.5インチHDD載せられないんだな。
PicoPSU化してスペース空いてたらから、不要になったATXケースからHDDホルダ外して
5インチベイの下にくっつけてやったぜ。

>>160
俺のもHDMIで表示されたりされなかったりしてたけど、
タスクトレイのインテル HD グラフィックスのグラフィック プロパティから
ウィザードモードでシングルディスプレイのデジタルテレビに設定してやってから調子よく表示されるようになったよ。
何度も再起動して確認したわけじゃないから関係ないかもしれないけど。
197Socket774:2011/04/12(火) 18:31:48.54 ID:/3pJYEtS
PCIex x1をPCIに変換しつつPT1がジャストフィットで収納可能で
片面が強力マグネットになってて上でも横でも自由に配置できる
専用ライザーケースが出たら15000円でも買っちゃうかも…
ついでにカードリーダーも付いてたらスマートこの上ない。
198Socket774:2011/04/12(火) 19:23:57.23 ID:usUKkDbt
>>194
>拡張スロット部分が面倒

G3がこないだ作ってただろう?
あんな感じで2部品にすると作りやすいのぜ、俺もそんな作り方だしな
Mini-ITXだからせいぜい2スロット分作ればいいから、そんな面倒じゃないよ
199Socket774:2011/04/12(火) 22:23:25.52 ID:1GXPUZEN
200Socket774:2011/04/12(火) 22:27:11.05 ID:e60fAxED
>>199
なんかこんな高級スピーカーがあった気がする
201Socket774:2011/04/12(火) 22:31:26.23 ID:QhYmeods
http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up145084.jpg
http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up145085.jpg

P8H67-IにSamuel載せてみました
田コネクタが干渉しないでいけそうです
202Socket774:2011/04/12(火) 22:33:39.00 ID:e/tr6kuK
おお、いい感じだね
203Socket774:2011/04/12(火) 22:42:47.05 ID:91AcPYik
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000229880/#12841504
JetwayのJC-110ってケース良さそうなんだけど日本の代理店なくなった?
どっかで取り扱ってないかな?
204Socket774:2011/04/12(火) 22:44:52.47 ID:ZUjWxEEX
>199
2006年のPC-777がATXケースだったから
次があればMini-ITXケースになるかも?w

>200
B&Wのノーチラスですね
205Socket774:2011/04/12(火) 22:45:13.80 ID:usUKkDbt
>>200
これかな?w
ttp://67.19.167.226/~tdacquis/forum/attachment.php?attachmentid=1861&stc=1&d=1157659441

あの渦巻き部分が吸排気に関係あったらおもしろかったんだけど、さすがに
それはないか
206Socket774:2011/04/12(火) 23:05:29.11 ID:vsD7LWvv
AsrockのH67M-ITX/HTの無線って平置きアンテナなのか
アンテナつけなくても動くものなのかね?

直付けだとzotacしかないのだけど、何か評判がいまいちだし・・・
207Socket774:2011/04/12(火) 23:18:54.76 ID:Y2KYnDUK
自分で作れば?
針金さすだけだし
208Socket774:2011/04/12(火) 23:30:41.71 ID:vsD7LWvv
アンテナ自作かあ
簡単に出来るならそれでもいいかな?
209Socket774:2011/04/12(火) 23:32:51.06 ID:dyzGzHzl
無線用のアンテナならdealextremeで5本10$で買えるぞ。

日本国内でも変換名人のが一本400円くらいである。
210Socket774:2011/04/12(火) 23:57:43.46 ID:vsD7LWvv
>>209
http://www.henj.in/WLAN.html
これの SMAアンテナに交換できるんですかね?

アンテナの規格とかよくわからないけどいけるならH67M-ITX/HTでいきたいな
211Socket774:2011/04/12(火) 23:59:29.47 ID:dyzGzHzl
そのへんは規格がちゃんと決まってるから。
212Socket774:2011/04/13(水) 00:04:32.99 ID:g70MjpKh
>>201
ファンをつけたあと、SATAコネクタ部の高さの余裕はどうすか。
上L型、下L型、右出し、左出し等を巧みに使い分けないと厳しそうですか?
213Socket774:2011/04/13(水) 00:26:10.32 ID:MnO4XIdV
>>211
なるほど、ありがとうございます
平置きの変わりにこのアンテナ付けることにします
214Socket774:2011/04/13(水) 00:55:58.40 ID:LI9wl6EA
ZOTACってだめなん?

ファイルサーバ用にSATAのいっぱいあるマザーが欲しくて
ZOTAC H67-ITX Wifi を買おうと思ってたんだけど。

SATAx6 + eSATAx1 が非常に魅力的だったんだが。。。

他にSATAいっぱいのITXってある?
215Socket774:2011/04/13(水) 01:06:51.23 ID:8rPDuaxg
>>206
先週末、これ2本買ってきた。
変換名人ANT-SMA1 (無線LAN 対応SMAアンテナ)
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=1&br=155&sbr=784&mkr=&ft=&ic=209521&st=1&vr=10&lf=0
216Socket774:2011/04/13(水) 01:18:13.37 ID:ogUXDowL
ケースなんていらない。PT2も一緒にネジ止め。
ttp://jisaku.pv3.org/file/10925.jpg

棚の空きスペースにちょうどいいサイズのケースがないだけなんだ・・・
217201:2011/04/13(水) 01:43:49.02 ID:bRxGtcUL
>>212
ファンを付けても高さの余裕あるのでストレート型で大丈夫だと思います

218Socket774:2011/04/13(水) 01:49:12.65 ID:Xplogy5X
>>217
メモリは良いのかい?
219Socket774:2011/04/13(水) 01:52:17.79 ID:TP4SNeu0
>>216
これって完全に好きなサイズ、好きなレイアウトで組めるんですか?
すごいカッコイイ、自分用の最小サイズって憧れます
220Socket774:2011/04/13(水) 02:06:55.16 ID:1yDOZKOE
>>215
自分もそれを買おうと思ってます
使い心地はどうですか?
221201:2011/04/13(水) 02:17:42.57 ID:bRxGtcUL
>>218
メモリは結構ギリギリなので大きいヒートスプレッダが付いてるやつだと厳しいかもしれません


後、PCIe x16スロットもギリギリなので裏に突起物があるやつは厳しいと思います
222Socket774:2011/04/13(水) 02:30:38.40 ID:X5/1pHsG
>>214
ZOTAC使ってるけどダメじゃないよ
メモリ相性もB3に交換したら改善したし、ASUSで同じメモリ使ったら同じく相性あったのでB2の不都合だったっぽい(電源入れたとき一度切れてから付く現象)
同じSATA6つのASUSの
http://www.asus.co.jp/product.aspx?P_ID=LA0nxZWFGntAqGRe
と比べると

ZOTACには
802.11n(minipcie)
USB3.0ヘッダ
ディスプレイポート

があっていい

ASUSのP8P67と一緒に買ったんだが、同時に交換の問い合わせしたらZOTACの方が交換可能日早かったw
223222:2011/04/13(水) 02:32:07.41 ID:X5/1pHsG
あとZOTACはesataとオーディオのコネクタが多かった
224Socket774:2011/04/13(水) 03:59:42.63 ID:iDuxbSPI
>>216
ミニマムサイズでいいなあ。
このフレームって汎用品?
それとも市販セット品?
225Socket774:2011/04/13(水) 04:42:54.78 ID:Gaunu4ZA
ホームセンターにあるただのステーにしか見えないけど
226Socket774:2011/04/13(水) 06:14:46.85 ID:lPUx17tJ
どう見てもホムセンだろ
227Socket774:2011/04/13(水) 08:37:12.42 ID:y02dLfkk
>>216
できればもっと細部とかいろいろ見せてくれんかね・・・
228Socket774:2011/04/13(水) 08:43:50.82 ID:zhDz7rku
PT2ほしぃ・・・
229Socket774:2011/04/13(水) 12:13:43.19 ID:5vJq7LYJ
230Socket774:2011/04/13(水) 13:12:20.02 ID:ETmn/kmK
>>224
ホムセンで揃いそうな汎用部品に見えるけど
231Socket774:2011/04/13(水) 13:26:33.29 ID:uzHETKiC
>>230
そんなに上にも何回か書かれてることを改めて書かなくても大丈夫です
232Socket774:2011/04/13(水) 15:39:39.49 ID:1gxg5MqJ
>>221
遅くなってd
233Socket774:2011/04/13(水) 17:48:23.62 ID:SiGmi4nB
>>231
知るかボケ
234Socket774:2011/04/13(水) 19:24:00.66 ID:22LZbXiU
32GB USBフラッシュメモリ 980円(返品不可)
ttp://livedoor.2.blogimg.jp/blv42/imgs/e/5/e5586be0.jpg
235Socket774:2011/04/13(水) 19:42:06.79 ID:eLUprVeO
w
236Socket774:2011/04/13(水) 19:44:54.02 ID:22LZbXiU
超静音ポータブルHDD 500GB(実は128MBフラッシュメモリ&ウェイト調整のナットx2)
ttp://i.imgur.com/l71yw.jpg
237Socket774:2011/04/13(水) 20:40:41.69 ID:vwNkWYir
UPSでもそのネタあったろ。
レンガが入ってるヤツ
238216:2011/04/13(水) 22:32:29.04 ID:ogUXDowL
239Socket774:2011/04/13(水) 22:39:36.46 ID:D+xhcgfZ
IntelのSandy Bridgeマザーが明日から販売再開

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110416/etc_intel2.html

 また、今回が初登場となるIntel 6シリーズのビジネス向けチップセット「Intel Q67 Express」(以下Q67)や「Intel B65 Express」(以下B65)を搭載した製品も発売される。
 予定されている製品は、Q67搭載モデルが「DQ67EP」「DQ67OW」「DQ67SW」の3種類、B65搭載モデルが「DB65AL」の1種類。
240Socket774:2011/04/13(水) 22:58:01.84 ID:dQ2r7ucH
>>238
すげぇカッコイイ
やってみたいけど自分にはちょっと難しそうだな…
241Socket774:2011/04/13(水) 23:32:59.25 ID:S8YNBDv6
>>238
スマートすぎワロタ
ステーで自作はものの選定がへたくそで上手くできないわ……。
242Socket774:2011/04/14(木) 00:23:56.82 ID:MnUvXsss
>>216 >>238
あまりのカッコよさに感動したわw
うpしてくれてthx
243Socket774:2011/04/14(木) 00:44:52.27 ID:bTrNE9GO
>>238
下手なケース買うより良いな。
俺がやったらケース買った方がマシになるのが確実だがw
センスが有るのは羨ましいな。
244Socket774:2011/04/14(木) 01:15:14.22 ID:bSAfazu2
ファンフィルターwww
245Socket774:2011/04/14(木) 01:26:34.50 ID:e9jexj9B
>>244
全裸に蝶ネクタイって感じだなw
246Socket774:2011/04/14(木) 01:36:36.96 ID:bXr03ES/
ファンのフィルターは指とか突っ込んでケガをしないようにするためではないかと・・・・
247Socket774:2011/04/14(木) 02:07:07.93 ID:SxW60xJ3
>>238
実用新案か特許かしらんが、とっとかなくていいのか?
248Socket774:2011/04/14(木) 04:39:28.88 ID:cfu7zFn1
ファンガードで良いところを敢えてファンフィルタ、そのセンス好きだぜ
多分俺もやる
249Socket774:2011/04/14(木) 05:17:17.58 ID:E9iYMYzn
部屋のホコリを集めてくれる効果もあって(・∀・)イイ!!
250Socket774:2011/04/14(木) 07:21:11.73 ID:W4t8WnlA
>>238
すげー ケース自作するとき今までアルミだのアクリルとかで作ってたが、こういうやり方もあったのか…
目から鱗。脱帽。良いものを見た…
251Socket774:2011/04/14(木) 08:13:13.36 ID:D925+Tqh
>>238
いいねえ!!!コンパクトにまとまっていい!
この勢いでゲームPCも作ってほしいわ
252Socket774:2011/04/14(木) 08:21:35.60 ID:rB7v8crU
これPCIライザー部分をPCI-E延長のに付け替えてグラボ挿すだけでゲーム用になるな
253Socket774:2011/04/14(木) 09:09:11.99 ID:Iek/uAi+
ケースはC10を使ってて、
電源 剛力マイクロ
クーラー 手裏剣
なんだけど電源をSS-650KMに変えようと思ってます
クーラーは何センチまでならはいるか教えてください
ママンはminix780gです
254Socket774:2011/04/14(木) 09:37:38.60 ID:yEfhFG8p
配置はいいしコンパクトに纏まってるなあ
ただこれ必要なケーブル差すとえらいことになってそうな
運用するとホコリまみれだろうしw

んでフィルターは必要だろうね
ファンガードだけだとCPUファンが物凄いことになるよこれは
どうせだったらファンレスにしてみては?
開放状態で65WクラスのCPUならNINJA MINI位のものでも十分冷却可能だよ
吹きつけ方向だからその静圧でホコリを吹き飛ばすという事かもしれないけど
255Socket774:2011/04/14(木) 10:03:37.98 ID:tdz19O9L
256Socket774:2011/04/14(木) 10:38:51.62 ID:D925+Tqh
>>252
カードの長さが長すぎると飛び出して不細工になるから考えどころだなあw
257227:2011/04/14(木) 10:53:43.24 ID:k2gpMo1V
>>238
うpありがとー
参考に自分もやってみます!
258Socket774:2011/04/14(木) 12:01:46.75 ID:rO1qxrYQ
>>255
ありがとう!
ぐぐり力がたりませんでした
259Socket774:2011/04/14(木) 12:36:36.25 ID:WSLDFX6N
PCI-e×16と×1が付いたMini-itxが欲しい…

>>238さんのは×16スロットをライザーカードでPCIに変換してるの?
260Socket774:2011/04/14(木) 13:20:33.01 ID:0iKT/coj
>>259
つ H67ITX-WiFi
261Socket774:2011/04/14(木) 13:36:48.88 ID:q59Q0cLX
>>259
それMini-ITXじゃないんじゃ・・・
262Socket774:2011/04/14(木) 13:40:26.03 ID:0iKT/coj
mini PCIeならmini-ITXでも存在するけど、
普通のPCIeが2つならmini-DTXが必要。
263Socket774:2011/04/14(木) 13:44:58.40 ID:WSLDFX6N
あ・・・Mini-itxじゃなくなって、DTXになるんですね・・・知らんかった

>>260
そか!Mini-ITXのmini pciにWifi搭載してるの外してライザー付ければ普通に使えそうですね
264Socket774:2011/04/14(木) 14:47:21.00 ID:Q5wePaHS
昔、MSIのfuzzyで無かったっけ?普通じゃ使えない仕様だったけど。
265Socket774:2011/04/14(木) 14:50:31.29 ID:Q5wePaHS
PCIe x16とPCIとmini-PCIeでmini-ITXだったか。
http://www.msi-computer.co.jp/products/IPC/Fuzzy_GM965.html
266Socket774:2011/04/14(木) 14:52:38.44 ID:yYvjKTT8
俺もだが皆ちっこい規格に必死なのなw
創意工夫大事よね〜。

ENTINY NT-MC400i/BD(i3-2100T+H67S)だけどリテールクーラーのブッシュピンだけ残しファンを切り落として使ってる。
ファンには汎用の80mm(Noctua NF-R8)を1300rpmに絞って代用してるんだけど静か過ぎてワロタ。
SlimX3とかゴミだろw
267Socket774:2011/04/14(木) 15:33:05.49 ID:RwopFPwl
ASKのNT-ITX/PW120Plusアダプタ買ったんだが
DC-DCボード固定するネジとスペーサー入ってなかったんだ。
前スレでこのアダプタ買ってる人が何人かいたみたいなんで仕様なのかどうか確認したい。
268Socket774:2011/04/14(木) 15:44:45.69 ID:HRVkAvIh
>>238
すごいなー
ルービックで組もうかと思ってたけど、ホムセンで頑張ってみようかな
値段結構かかりました?
269Socket774:2011/04/14(木) 15:46:54.46 ID:TaOOHVPb
>>238
全ネジ長ボルトつかって棚とか作った事あるけど
それの延長線上みたいなもんか
270Socket774:2011/04/14(木) 16:02:11.71 ID:yYvjKTT8
>>267
ケースの内側に付けるアダプタ接続用のコネクタに六角だか八角のネジとスペーサーが締まってないか?
別袋に入ってるもんじゃないぞ?
http://1.bp.blogspot.com/-_YaiMMlAPI8/TVZTg5Pl-LI/AAAAAAAAA9s/vOaKvt--63I/s1600/IMG_0886.JPG
PicoPSUの画像だけど同じ事だからな?w
271Socket774:2011/04/14(木) 16:18:20.81 ID:q59Q0cLX
それじゃなくてここにあるみたいな
http://www.ask-tech.com/jp/product/psu/ntitxpw120plus/
DC-DCボードをどこかに固定するためのボルト・ナット類が入ってないと言ってるんじゃ?
ネジ類が付属してるのかどうかってことじゃない?
272Socket774:2011/04/14(木) 17:29:45.28 ID:yYvjKTT8
>>271
それならマザーを固定するM3x6のミリネジで事足りるでしょ?
そのネジが無かっただけならあんな書き方はしないと思う。
273Socket774:2011/04/14(木) 17:48:07.06 ID:wvi63vUq
自作やってりゃM3やスペーサーは持ってるからなぁ
274Socket774:2011/04/14(木) 18:25:40.73 ID:TLHQWOFV
ネジの根本で固定されてる六角ナットは回せば動くんだぜ
275Socket774:2011/04/14(木) 19:35:41.23 ID:cKH3W0lW
>>272
>>267
>DC-DCボード固定するネジとスペーサー入ってなかったんだ。
と書いてあるがw

どこに固定するかは人それぞれなんだから、現物合せでホームセンター行って
好きなネジ買ってくりゃいいじゃんとは思うけど
276Socket774:2011/04/14(木) 19:37:56.51 ID:yYvjKTT8
>>275
あ、すまんw
277Socket774:2011/04/14(木) 20:22:26.05 ID:o4lgeylb
DQ67EPB3をこうてきた。
278Socket774:2011/04/14(木) 21:35:32.96 ID:tBxPBBvB
P8H67-I ブルスク連発なんでBIOS更新したら安定したっぽ
初期BIOS見たら2月1日のって、B2ステップのままじゃねーかコレw
279Socket774:2011/04/14(木) 22:29:49.56 ID:yEfhFG8p
ちっこいのに必死なのだが
NanoやPicoは闇に消えた
280Socket774:2011/04/15(金) 00:11:03.52 ID:HzEGJc41
>>279
nanoはどうでもいいが、picoは残って欲しいな
281Socket774:2011/04/15(金) 12:23:57.00 ID:f7Ao2HMc
ASUSのP8H67-I Deluxeって発売したの?
282Socket774:2011/04/15(金) 15:22:03.21 ID:wA5Kep8E
SCY-403-ITX-BKは電源が底面吸気で縦置きスタンド付き、拡張スロットが二本、奥行き2cm長ければ良かったな。
283Socket774:2011/04/15(金) 16:47:29.99 ID:UW0TlLNH
それくらいなら改造でなんとかなりそうだな
284Socket774:2011/04/15(金) 18:02:09.17 ID:qZnbRCDM
402のほうが晒されてたとき、電源の向きを変えれば底面吸気にできるような穴があったよ
あれは加工したのかな
285Socket774:2011/04/15(金) 19:27:36.84 ID:6PnglqLR
NC85-E350-LFがいろいろ五月蠅いでござる
286Socket774:2011/04/15(金) 19:37:49.28 ID:8QFQOEGv
>>281
先週発売してるけど、やめとけw消費電力的に地雷。
287Socket774:2011/04/15(金) 19:45:21.32 ID:7NxtPXm2
便乗すいません、トモダチにマザボ買ってきてもらったのですが
FOXCONのH67Sての買ってきたんですが、コレも地雷でしょうか?

なんか安っぽいパケにHP見てもコンデンサ?の事とか詳しい事書いておらず
ASUSやGIGAみたいに「国産個体コンデンサ搭載!」とか「消費電力チップ搭載!」とか「高音質サウンドチップ搭載!」みたいな
謳い文句を全く書いてないので怖くなってます。

売って買い直した方が良いのかな・・・
288Socket774:2011/04/15(金) 19:47:59.59 ID:fp4S2KKM
トモダチンコ
289Socket774:2011/04/15(金) 19:48:51.65 ID:Mbb/v9Lq
ブランド志向の日本人っぽい意見ですね…
290Socket774:2011/04/15(金) 19:49:50.68 ID:RChVKqGM
買って来てもらっておいて何だその言い草は
291Socket774:2011/04/15(金) 20:06:48.84 ID:7NxtPXm2
いえ、本当はASUSのMini-ITX買ってきてっつったんですが、
PCのコト知らない奴だった為、Mini-ITXの部分しか覚えてなくてFOXCONのMini-itxを…
292Socket774:2011/04/15(金) 20:09:10.71 ID:gBtdNtmr
PCのことしらないやつにM/B買いに生かせるとか
お互いに罰ゲームなだけじゃねーの
293Socket774:2011/04/15(金) 20:09:26.50 ID:RECD07Q/
どうして、そういう友達に頼んでしまったのかな?
ちょっとびっくりしました(笑)。
まず、それはありえないです。
294Socket774:2011/04/15(金) 20:09:41.47 ID:439gNcFd
>>287「おいババア、マザボ買ってこいや」
295Socket774:2011/04/15(金) 20:11:57.41 ID:gBtdNtmr
つか俺ならメーカー名と品番を紙に書いて渡すかメールするなりして
店員に聞いてもらうように頼むけどな
それでもPCにくわしくないやつには怖くて頼めないが
296Socket774:2011/04/15(金) 20:12:34.52 ID:rDxr9kcJ
コレジャナイマザー
297Socket774:2011/04/15(金) 20:13:51.48 ID:aWqsyocm
>>287
お前も十分初心者のようだな……foxconnは別に悪いメーカーでもない。
うたい文句は製品じゃなく宣伝ページの文章の良さってことだ。
298Socket774:2011/04/15(金) 20:13:52.73 ID:F0YJPg/f
J( 'ー`)し 間違っちゃってごめんね
299Socket774:2011/04/15(金) 20:14:32.60 ID:7NxtPXm2
うるせぇ!クズども!素直に質問に答えりゃイイんだよ!!

セルフオナニーばっかしてるからそんな陰湿な正確になるのか!?
それともMini-ITXばっか触ってっとそうなるのか!?ゴミども!!!!?

ばーかばーかwwwwwぼけっwwwwかすっwww
お前らなんかMini-ITX踏んづけて血管に変な物質流れこんでマザボ抱きながら死ね!!

>>297
あり
300Socket774:2011/04/15(金) 20:15:30.36 ID:gBtdNtmr
久々にすごいのがきたな
301Socket774:2011/04/15(金) 20:16:25.03 ID:rDxr9kcJ
J( 'ー`)し うちの子が暴れてごめんね
302Socket774:2011/04/15(金) 20:17:32.60 ID:9wX64emb
>>281
WiFi、Bluetoothのついた、Deluxeの方なんだけど、出てたんだ。
303Socket774:2011/04/15(金) 20:18:17.55 ID:J7QMeM61
ふいたわ
304Socket774:2011/04/15(金) 20:19:37.97 ID:WFJwwW33
('A`) カーチャン、県立高校落ちた。

J( 'ー`)し カーチャン、お金がなくて私立は通わせられないよ。定時制でいい?

4年後
('A`) 採用試験、また落ちた。定時制じゃだめなのかな?

J( 'ー`)し タケシはイイ子だから、そのうちイイ仕事が見つかるよ。のんびり探してごらん。
   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
J( 'ー`)し 今の時代、パソコンぐらいできないとダメなのかも・・・
      タケシ、パソコンを買おうか?

('A`) パソコンかー、欲しいいけど貧乏でお金ないからいいよ。

J( 'ー`)し カーチャン、パートの仕事増やすから大丈夫だよ。


<店員> インタネットセッティングサービスを含めまして25万円です。

J( 'ー`)し こんなに高い買い物をしたのはオトーチャンが死んでから始めてだよ。
      タケシ、いい仕事が見つかるとイイネ。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(`Д) インターネット、オモシレーなー。ネットゲーム最高だぜぃ。お!レア物ゲトだぁ!

J( 'ー`)し タケシ、パソコンのベンキョウ頑張ってるなー。いい仕事が見つかるといいねー。
      カーチャンも頑張らなきゃ。

(`Д) ・・・・(パソコンの勉強か、そのうちやるよ。今、ギルドの幹部になっちまって忙しい)

J( 'ー`)し タケシ、カーチャン、ちょっと疲れた。肩を揉んでほしい

(`Д) 今、ベンキョウで忙しいんだよ

J( 'ー`)し タケシ、ガンバッテルナー。カーチャン、嬉しい。いい仕事が見つかって、優しい彼女も
      できるよ。
305Socket774:2011/04/15(金) 20:21:14.21 ID:WFJwwW33
カーチャンの入院

J( 'ー`)し 病院まで10kmもあるのに自転車で見舞いに来るなんて、タケシは親孝行だね。
      パソコン頑張ってるから、自動車も買えるようになるよ。

('A`) ・・・・(カーチャン、俺ホントはゲームしかしてないんだよ。)

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
<医師> おかーさんは、急性白血病で、緊急の事態を要します。

('A`)・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
('A`) RMTの掲示板に書き込んだ
    「リ○ージュのアカウント、レアアイテム、ギル売ります。格安です。」

('A`) 売ったお金でーチャンが好きなチーズケーキとヨーグルトを高いお店で買った。


 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
J( 'ー`)し タケシ、チーズケーキおいしいよ。でも高いんだろ?お金はどうしたの?

('A`) パソコンのバイトで稼いだんだよ

J( 'ー`)し パソコン買ってヨカッタね。もう、いい仕事が見つかったんだね。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
カーチャンが死んでガランとした病室

<看護婦> タケシ君、パソコン得意なんですってね。オカーサンが毎日自慢してたわ。
       パソコンが得意だからいいお仕事がたくさんあるんですってね。

('A`)  ウワァァァァーン
306Socket774:2011/04/15(金) 20:23:21.91 ID:aWqsyocm
おいやめろ
307Socket774:2011/04/15(金) 20:28:01.66 ID:vgY+DmAm
笑えねえ冗談だな
308Socket774:2011/04/15(金) 20:51:45.26 ID:/74l001y
現実には嘘でもカーチャンが疑いなく眠りにつけたなら
それで全てOKだ
309Socket774:2011/04/15(金) 21:03:24.48 ID:VWVOV8T7
お母さん大丈夫?だめだ、もうこれ現実だから。
ttp://blog-imgs-42-origin.fc2.com/k/a/n/kanasoku/be5cb9f8.jpg
310Socket774:2011/04/15(金) 21:07:40.52 ID:IYEvVF63
これは単なる釣りだろ
他人に「自作に詳しくない」とかいいつつfoxconnしらないとかさw
311Socket774:2011/04/15(金) 21:09:56.87 ID:XlX7H2ET
他社のマザーボードにも普通にfoxconnの部品が載ってるのに。
312Socket774:2011/04/15(金) 21:23:03.62 ID:avdWMT9t
初心者
ギガバイト
初心〜中級
ASUS
最上級
FOXCONN

あってる?
313Socket774:2011/04/15(金) 21:28:27.96 ID:oOy3ee/Y
合ってない
314Socket774:2011/04/15(金) 21:33:47.53 ID:WFJwwW33
初心者
ASUS,GIGABYTE,FOXCONN,その他
初心〜中級
VIA,SUPERMICRO,TYAN
最上級
リコー
315Socket774:2011/04/15(金) 21:34:07.16 ID:avdWMT9t
超初心者
ギガバイト
初心〜中級
ASUS
玄人
FOXCONN

あってる?
316Socket774:2011/04/15(金) 21:37:05.48 ID:439gNcFd
FOXCONN(Intel)は機能と価格的には超初心者向け
OCできないからメーカー製PCに採用されまくりだし
317Socket774:2011/04/15(金) 21:37:18.71 ID:avdWMT9t
書き込む前に更新すれば良かった

初心者の分類にFOXCONNが入るなんて意外だ

VIAはマニア向けじゃないの
318Socket774:2011/04/15(金) 21:41:43.44 ID:30bgXxwm
MSI涙目だな
319Socket774:2011/04/15(金) 21:48:57.91 ID:qZ25Ar8u
シェア3位のAsrock涙目
320Socket774:2011/04/15(金) 21:54:02.37 ID:V9u2unvE
EVGAを愚弄した
321Socket774:2011/04/15(金) 21:57:08.89 ID:aWqsyocm
ファンの回転数制御に制限があるマザーは使いたくないな。
322Socket774:2011/04/15(金) 22:14:40.09 ID:G+UDw4o/
323Socket774:2011/04/15(金) 22:20:07.11 ID:avdWMT9t
ちょっとお高いわね
324Socket774:2011/04/15(金) 22:25:02.67 ID:V9u2unvE
HDMIが無いのがな

DVI→HDMI変換でHDMIから音声出せるならOKだけど
325Socket774:2011/04/15(金) 22:27:52.34 ID:Mbb/v9Lq
自分の場合も単体でもPS3繋げるようにモニタを選ぶ基準にSP付きを選んでしまう。
326Socket774:2011/04/15(金) 22:32:52.48 ID:439gNcFd
PS3なら光出力しろよ
327Socket774:2011/04/15(金) 22:50:34.63 ID:aWqsyocm
ECSって昔は一癖あるマザーだった気がするんだが、最近どう?
328Socket774:2011/04/15(金) 23:03:21.45 ID:XilxlBcN
>>326
PS3ならHDMI入力出来るアンプを通したら凄いぞ。
SP付き程度のだったら意味ないけど。
329Socket774:2011/04/16(土) 00:26:37.62 ID:hhQS3wBm
Sandy Bridge向けの小型自作キットがサンプル入荷
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110416/etc_shuttle.html

SandyのITXクラスサイズ、DDR3/4Slot、デュアルスロットPCI-Ex16/x1エッジフリー
H67だから、intel Media SDKでHWエンコードも可能か
グラフィック+サウンドカードや、グラフィック+簡易RAIDカード等夢も広がるw
RADEON5770もぎりぎり搭載できる電源キャパシティだしなぁ
330109:2011/04/16(土) 00:40:48.94 ID:Nn3EJLNb
リテールクーラーで組んでみた。
ケース:MA-280B2
ママン:Asrock H67M-ITX
CPU:Core-i3 2100T BOX
低負荷時はほぼ無音。おお、これはいいかな、と思ったんだが。
高負荷時は・・・う〜ん、やっぱりうるさい。
高さは厳密には測れてないんだけど、リテールクーラー上方は16〜17mm程度空いているので小槌ならいけそうかな?
といったところです。
331Socket774:2011/04/16(土) 00:57:26.72 ID:5hnEiN+t
>>287
普通。格安なんで悪くはない。microATXの方は地雷。
>>302
出てたけど、並行輸入かも。

>>263待望のが出たぞ。MINI-ITXじゃ入らないけど。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110416/etc_shuttle.html
332Socket774:2011/04/16(土) 01:04:01.14 ID:DEGUKxQy
>>329
>>331
このサイズでDIMMが4本ってすごいな。
電源はSFXあたりにできんのかねぇ
333Socket774:2011/04/16(土) 01:11:00.21 ID:pwwVlwZH
M-ATXの244mmも越えてるんじゃないかね、これ
これなら4スロ余裕でしょう
PCI-Ex16スロットが短く見えるねw
334Socket774:2011/04/16(土) 01:50:03.97 ID:Hq0tvp5f
335Socket774:2011/04/16(土) 02:08:36.84 ID:kZjNuv9N
報告求むw
336Socket774:2011/04/16(土) 02:11:48.69 ID:8tHNZjk/
Shuttleにはよくあること
337Socket774:2011/04/16(土) 02:24:07.88 ID:gRP6c2TU
>>322
せめてSATAがもう1個かUSB3.0が付いてれば買ってた
せっかくファンレスで良さそうなのに残念…
338Socket774:2011/04/16(土) 02:30:22.88 ID:FlLbtP6y
MINIX-890GX USB3で組んだ人に質問。
なんかBIOSが起動している間ずーっとキーーーーンって高いノイズが出るんだけど、これって仕様?それとも俺のがハズレ?

組んだ人、そういう現象ないですか?
339Socket774:2011/04/16(土) 02:39:09.22 ID:oUwOMES8
コイル鳴きかと。個体差があるからあれだが、
恐らくBIOS画面は負荷が高いからじゃない?
340Socket774:2011/04/16(土) 02:42:04.27 ID:FlLbtP6y
>>339
ありがとう。やっぱり個体差はあるのかな。
ダメ元でもう一つ買って比較してみようと思ってます。
341Socket774:2011/04/16(土) 03:01:43.25 ID:pwwVlwZH
>>340
うちのはブラウザいじってる時に鳴くことあるね
342Socket774:2011/04/16(土) 03:10:57.77 ID:FlLbtP6y
>>341
POST中とかBIOS中とか起動中とかは特に鳴きは見られませんか?
343Socket774:2011/04/16(土) 03:19:32.74 ID:pwwVlwZH
POST中やBIOS中は鳴かないね
344Socket774:2011/04/16(土) 03:31:19.06 ID:oUwOMES8
ぶっちゃけBIOS以外で鳴かないならむしろ当たりじゃね?
345Socket774:2011/04/16(土) 03:32:23.51 ID:FlLbtP6y
ふーむやっぱり個体差あるんですねえ。交換保証つけとけば良かった・・・って言っても後の祭り。もう1枚買ってみます。ありがとう。
346Socket774:2011/04/16(土) 08:14:34.49 ID:hcmBILiy
>>287からの流れを読んでの質問です。

私の場合、ショップに行ってたくさん並んでるマザーボードの中から必要機能がある中で最安のものを選ぶ事が多い。
そもそもメーカー名なんてほとんど知らないから拘れないw

みんなはメーカー名+型番にこだわって買うのかい?
347Socket774:2011/04/16(土) 08:19:24.06 ID:PsTvssie
>>345
どんなに交換しようが、経年劣化でいつかは鳴く運命。
ホットボンドで埋めれば静かになるという話は何処かで聞いた。
348Socket774:2011/04/16(土) 08:24:18.74 ID:e83P7M//
コンデンサ類って母板直付け方式そろそろやめないか?
車のヒューズよろしく差し込み方式で簡単に交換出来れば
たった1個の不良の為に全交換みたいな無駄が無くなるのに
349Socket774:2011/04/16(土) 08:44:05.62 ID:Rd6tIjxL
小槌よりS82のほうに興味がある
350Socket774:2011/04/16(土) 09:00:05.43 ID:5hnEiN+t
>>346
メーカー名にこだわるつーかBIOSの設定とかユーティリティーソフトは同じ傾向で続くから、前回ダメだったのはよほどのことが無ければ避けるし、
とりあえず無難に買うのは前回よかったメーカーの。
351Socket774:2011/04/16(土) 09:12:13.30 ID:7JuLYpwr
>>348
ソケットなんか付けたらコストがかかる
もし付いたとしても交換するのは今の層と変わらないと思われ
352Socket774:2011/04/16(土) 09:15:40.96 ID:IPqrai0Z
>>348
うん、じゃあキミがベンチャー立ち上げてやりなよ。
353Socket774:2011/04/16(土) 11:18:27.18 ID:qMRrXR3q
交換用コンデンサがコンビニで買える時代なら現実的だが
354109:2011/04/16(土) 11:23:12.98 ID:Nn3EJLNb
355Socket774:2011/04/16(土) 11:30:26.14 ID:bSxX3erC
ほほう・・・まったくもってソツのない収まり具合で
ちょと夏季の冷却が心配かな
356Socket774:2011/04/16(土) 13:08:53.53 ID:x33J5Oq0
>>354
コンパクトに纏まっていいねー
俺もコレくらいコンパクトに作りたい

でも俺はグラボ刺す予定なので、高さが要るから*16バス延長ケーブル使って
マザボ裏面に移動させてケース内部遮断型で、外部直結排気みたいにしようと思ってるんだけど
354見てても吹き付け型だしCPUの排熱が気になるな

吸い上げ式のALPHAのPALがあるから、紙ダクトで外部直結排熱にしようかな
てかソケット478用のCPUクーラーって1155に付く訳ないわな・・・
357Socket774:2011/04/16(土) 15:21:17.40 ID:zkbiXqyp
478〜1155に対応したクーラーはあるけど、478を1155に対応させるアタッチメントは無いだろうねw

初めから対応したクーラーのファンを吸い上げ方向に付け替えた方が早い。
http://ascii.jp/elem/000/000/600/600144/
とか
358Socket774:2011/04/16(土) 15:37:27.60 ID:x33J5Oq0
>>357
おお、こんなのあるんすね。ありがとう
でも何かコンドームみたいな売り文句が…w

あとヒートシンクスレ見てたら、
どうもフィン状の物は吹き付け
剣山状の物は吸出しと言うのがあるらしく
吹き付けの方がよく冷えるみたいで、最近は吸上げ式ってのは滅法少ないみたいです
359Socket774:2011/04/16(土) 15:45:10.54 ID:zhyyuqiX
今さらだが、Mini-ITXってコンパクトで必要なものだけ設置可能だけど
コストパフォーマンス悪すぎねえ?
5000円割ってくればやっと適正価格って感じがするんだけど。

小さい=安い
というわけではないのね。
360Socket774:2011/04/16(土) 15:48:19.69 ID:DEGUKxQy
>>359
ノートパソコンってディスクトップより高いよね
361Socket774:2011/04/16(土) 15:51:17.60 ID:Ia/5COot
12cmサイズのPCあったら作りたいわ

って突っ込み指定医か?
362Socket774:2011/04/16(土) 15:53:19.05 ID:x33J5Oq0
むしろ逆でしょ。

ニッチ市場で個数も売れない為、メーカーもあまり作りたくないんでない?
でもIntel主導でAtomやら小型PCを先導してくれ認知度も広がり徐々に増えて行ってる。

俺なんかはデッカイケースにデッカイファン付けて冷蔵庫みたいなの使ってたのが飽きて
めっさ小さい癖に実はハイエンドPCみたいなPCに見えないPCを作るのが趣味になった

Mini-ITXとかはまるとケースも自作したり、苦労も多くなるし金もかかるけど楽しいよ
363Socket774:2011/04/16(土) 15:54:02.87 ID:zhyyuqiX
>>360
うそやん。ディスプレイとか含めたらノートのほうが圧倒的に安いぜ
本体だけとかなら知らんがな

はぁ。。。H67ITX。。。もっと安くならんかのう
G43から買いかえれないじゃないか
MicroATXへいっちまうぞ
364Socket774:2011/04/16(土) 15:59:22.56 ID:zhyyuqiX
>>362
デッカイケースを使ってた人はそう思うんだろうなあ。
俺はデッカイのは金が無いから売ってしまって変にお金が入ったから持ち運びの安さからmini-itxへいったんだが、
金掛かるわ、持ち運びする用途もないわで困ってしまった。

価格が落ちてきている今、6~7千円でも割ってくれればなあ、
小型なケースの中にガッチリハイエンドをこれでもかときっちりと詰めてやるのに!
おまけでUSBサウンドユニットをケースの上に両面テープで貼り付けてやるわ!
365Socket774:2011/04/16(土) 16:08:14.98 ID:DEGUKxQy
>>363
ディスクトップならノートと同じ値段で大きなモニターが買えるよね
366Socket774:2011/04/16(土) 16:09:28.74 ID:e83P7M//
本体5万(PT2代含む)、モニタ2万が予算の上限値かな
367Socket774:2011/04/16(土) 16:24:00.94 ID:BFDcqJsB
MINI-ITXのハイエンドなんて高が知れてるじゃん
ATX以上のものより大分安くなるでしょ
368Socket774:2011/04/16(土) 17:19:25.09 ID:5hnEiN+t
>>367
ハイエンドってわけじゃないけど工業用で49800円とか普通だったけどね
369Socket774:2011/04/16(土) 17:20:34.36 ID:5hnEiN+t
つーか金無いなら自作すんな
370Socket774:2011/04/16(土) 17:25:20.58 ID:Zy0slOfI
自分で作った方が安いって思っていた時期もありました。
371Socket774:2011/04/16(土) 17:46:39.15 ID:vFrrVZ0T
NF81-T56N-LF にMX1203 バルク4GB1枚 WD20EARS 2個 62230ANHMW PT2
7 Pro 64bitで特に問題なし

ただ、PT2を挿すときにケースをばらしてちょっと曲げないと入らなかった。
372Socket774:2011/04/16(土) 18:54:33.74 ID:DEGUKxQy
結局、俺のほしいものを俺の言い値で売れって話か
373Socket774:2011/04/16(土) 19:57:45.55 ID:DmatbUTA
374Socket774:2011/04/16(土) 20:05:50.91 ID:zhyyuqiX
Google画像検索でSG06BとSG06Sを検索したんだが・・・
なんで最後がアレなの・・・
375Socket774:2011/04/16(土) 20:19:18.53 ID:X2VOjSWO
予算2万で組んだ結果ケースは自作になった。
376Socket774:2011/04/16(土) 20:34:24.24 ID:utSrXkR2
ディスクトップw
377Socket774:2011/04/16(土) 20:39:42.10 ID:UB3dphz8
基板が小さくなると6層が必要になったり
裏面実装になったりでコスト上がるのわからんかね
378Socket774:2011/04/16(土) 20:41:25.86 ID:Ead5vOWB
ディスクトップにつっこんだら負けだろうか
379Socket774:2011/04/16(土) 20:46:11.26 ID:Ead5vOWB
>>373
性能が微妙ってのがよくわかった
380Socket774:2011/04/16(土) 20:47:55.75 ID:tTVJvzFN
ジスクトップ
オレだけのジスクトップ組む!
381Socket774:2011/04/16(土) 21:04:16.83 ID:DEGUKxQy
ディスクトップ
約 33,900,000 件 (0.12 秒)

みんなやさしくしてれ!
382Socket774:2011/04/16(土) 21:12:35.51 ID:utSrXkR2
ごめんね
383Socket774:2011/04/16(土) 21:49:24.69 ID:zhyyuqiX
>>381
わざと書いたんじゃないのか

ちなみに、IBMでは、プロッピーディスクのことを「ディスケット」と呼んでいた(by父)…らしい
384Socket774:2011/04/16(土) 22:16:57.97 ID:J5czFfVZ
PhenomII チカラ・ω)人(ω・アワセテ AMD雑談スレ687都市
より転載 いいよいいお〜
http://jisaku.pv3.org/file/10950.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/10951.jpg
385Socket774:2011/04/16(土) 22:18:40.48 ID:KGqJoATm
コンピュータ業界における誤字の代表格と言えば、「ディスクトップ」です。
専門家、一般人を問わず、様々な場面で目にすることができます。
http://www.tt.rim.or.jp/~rudyard/gaigo001.html
386Socket774:2011/04/16(土) 22:20:11.14 ID:J5czFfVZ
>>384スサノヲのようです
387Socket774:2011/04/16(土) 22:22:21.48 ID:LKGm34wy
英語でも「Desktop」なのに何で間違えるんだよ
「ディスクトップ」って言う奴は自作界隈では見るが一般人はむしろ間違えてないぞ
388Socket774:2011/04/16(土) 22:26:25.37 ID:KbfCUNgs
俺は一般人がデスクトップと言ってるのを聞いた事がない
デスクトップ=パソコンと言う括りになってる
389Socket774:2011/04/16(土) 22:28:41.83 ID:04mCmhMz
>>384
クーラーが重そう・・・かわいそう
390Socket774:2011/04/16(土) 22:28:49.38 ID:bSxX3erC
ttp://www.scythe.co.jp/products/cpu/s82.html
KOZUTIよりこっちの方がいいな
391Socket774:2011/04/16(土) 22:32:10.98 ID:eFOxr3DQ
それより>163のが
392Socket774:2011/04/16(土) 22:32:12.40 ID:WeW2pag/
>>383
ぐぐってみた
IBMの商標だったのね>ディスケット
フロッピーディスクのディスクを包み込んでるガワのことだと思ってたよ
なんでそんな思い込みしてたんだろうorz
393Socket774:2011/04/16(土) 23:25:46.60 ID:8tHNZjk/
>>384
なるほど、これはいいなw
394Socket774:2011/04/16(土) 23:30:08.62 ID:04mCmhMz
G3最近どうしたの?ASRock 節電PC苦戦かな〜?
395Socket774:2011/04/16(土) 23:33:43.19 ID:k/+PqzY0
ロープロクーラーも選択肢が増えたもんだな
そろそろうちのS110にもウォーミングアップを初めてもらうかね
396Socket774:2011/04/16(土) 23:50:16.74 ID:JwJ5+c32
オリオで売ってたこれ
ttp://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,2799F/

中身がまるっきりこれだったのでつい買ってしまたw
ttp://www.dirac.co.jp/dirac/slightly800plus.html

電源とライザーは別途用意しなきゃいかんが・・・
397Socket774:2011/04/17(日) 00:08:31.13 ID:HkNREplB
>>354
ファンスピードをPWMでいじれるよね。そんでうるさくない程度に抑えられないかな
あと他にクーラーの候補無いよね。自分も探してみたけどなさそうだが
398Socket774:2011/04/17(日) 00:34:39.11 ID:WNh2+kpP
>>163のクーラー全然売ってないね
399Socket774:2011/04/17(日) 00:37:08.53 ID:XKbMsukA
>出荷開始日
>■2011年4月26日

それファンを除いてセンチュリーの新型と全く同じでしょ?
http://www.century.co.jp/products/pc/supply/cgunc25tz.html
400Socket774:2011/04/17(日) 00:37:46.70 ID:P15T+dX/
>>398

出荷開始日

2011年4月26日

401Socket774:2011/04/17(日) 00:50:47.88 ID:WNh2+kpP
(ノ∀`)アチャー
スマソ
402Socket774:2011/04/17(日) 01:05:24.60 ID:HAL6y2Fd
>>394
御免なさい 4/15締め切りの野暮用に励みつつ
NF81-T56N-LFとP8H67-I REV3.0で遊んでました
403Socket774:2011/04/17(日) 01:11:03.85 ID:Upq4SkuX
>>396
これはイイ!
404Socket774:2011/04/17(日) 01:23:04.86 ID:G0Had6xo
筐体の内部空間が小さいほど吹付けより吸出しのほうが冷えるよ
吹きつけだとどうしても中に熱が溜まってしまう
容積があれば吹付けのほうがいいばいいもあるんだけどね
特にファンを低速で回すなら吸出しがおすすめ
405Socket774:2011/04/17(日) 07:09:56.79 ID:oITtIyVW
>>396
それライザーが別売りって書いてたんでいくらか気になってた。
406Socket774:2011/04/17(日) 08:29:45.88 ID:GE8HWEGQ
>115を買った人、もう届いた?
407Socket774:2011/04/17(日) 10:18:57.00 ID:l6zqbpDA
IntelはB2リビジョンのマザボを発売したみたいだけれど、
どうせならmini-ITXでだせよ。
408Socket774:2011/04/17(日) 10:34:54.73 ID:kAirn/+Y
一番影響なさそうだしな
409Socket774:2011/04/17(日) 12:15:16.04 ID:oITtIyVW
確かにそんなHDDガシガシ積まないだろうし。

そういえば、パナのノートはSATA3.0のポートしか使ってなかったから旧リビジョンのまま出したって話。
410Socket774:2011/04/17(日) 16:28:50.45 ID:vMfV3YDt
HDDがギガ化した頃の容量倍々ゲームの頃は活気があったけどなぁ…
今じゃ1、2割しか増強出来ないほどに頭打ち状態だ。クロック化、多コア化も然り。
411Socket774:2011/04/17(日) 17:23:15.30 ID:4SOiT/3h
ttp://www.links.co.jp/items/links-original/isk310fusionmsi.html
AMD E-350 Dual-Coreプロセッサ搭載Mini-ITX ベアボーン!
大容量150W電源、SATA 6Gb/s、USB 3.0対応!
ANTEC×MSIのリンクスオリジナルベアボーン ISK310-Fusion(MSI)
412Socket774:2011/04/17(日) 18:56:31.43 ID:UUX3Q59R
>>354
うおー
かっこいい

俺もMA-280B2と2100Tで組もうかと思ってるんだよね
それって当然ロープロのボードすら乗らないよね
まぁ別にグラボとかはいらないんだけどさ
413Socket774:2011/04/17(日) 19:27:04.63 ID:DmKwg1y1
>>410
HDDはもうテラだからね。2.5インチも。
俺は逆に上がりすぎて、消費者が上をみなくなっちまったってのもあるように思える。

でっかいタワー型ケース買っても、中身スカスカのまま使うってかんじだしね。
414109:2011/04/17(日) 20:42:09.25 ID:8iRkSKK8
なんか色々書いていただいちゃっててすみません。
ケーブルとかも未整理でお見苦しい限りです・・・。
>>355
メインマシンはATXミドルタワーで高負荷のゲームもしないんで、あまり冷却とかは考えずに済んでたんですがね〜。
>>356
PAL8045有ります(笑
AthlonXPで組んでた時の名残ですが。
>>397
Asrockのマザー初めてなので、まだまだ試行錯誤中です。
なかなかいいクーラー無いですよねぇ。
SlimX3とか銀石のSST-NT07-1156とか、あと小槌とかでしょうか。
ウチの場合は光学ドライブ積む予定無いのでまだマシかもしれません。
>>354
ケースは塗装も悪くないし筺体も厚みがあってしっかりしてます。
フロントパネルがプラスチック感が強いのと埃が付きやすいみたいなのがちょっと、ですがまぁ概ね満足してます。
光学ドライブの取り付け口のシャッター?はなんだかな〜て所ですが。
スロット無いのでグラボとかボード類は入らんですよ。
あとAsrockのマザボは御覧のように電源コネクタの位置がアレなんで、ケーブルがこうなっちゃってます。
ちょっとトホホです。
415Socket774:2011/04/17(日) 22:22:57.73 ID:vMfV3YDt
自作覚えてからすっごく安くPC組めてるはずなのに
貯金が全然貯まらない…これぞ器用貧乏!
416Socket774:2011/04/17(日) 23:12:59.55 ID:0waKCMeS
じゃ、あだ名は「ヨービン」だな
417Socket774:2011/04/17(日) 23:21:19.14 ID:0S9DVVyP
みんな自分のマシン(特に中身)うpしてくれYO!

これからmini-ITXで組みたいって人には、配線テクニックとか参考になる点も多いだろうし
418Socket774:2011/04/17(日) 23:22:39.66 ID:Sinmmvq0
ENTINY NT-MC400i/BD
http://www.ask-tech.com/jp/product/case/ntmc400ibd/
こいつで遊んでみた。

CPU:Core i3-2100T
ママン:狐H67S-B3
メモリ:KVR1333D3N9K2/8G
SSD:MMDOE56G5MXP-0VB
電源:Mini-Box picoPSU-160-XT&Mini-Box純正110W ACアダプタ(oliospec)
CPUに乗っけてるファン:Noctua NF-R8(@1300rpm)

http://img.wazamono.jp/pc/src/1303048719063.jpg
http://img.wazamono.jp/pc/src/1303048753811.jpg
http://img.wazamono.jp/pc/src/1303048818381.jpg
http://img.wazamono.jp/pc/src/1303048842831.jpg
http://img.wazamono.jp/pc/src/1303048869231.jpg
http://img.wazamono.jp/pc/src/1303048893458.jpg
419Socket774:2011/04/17(日) 23:24:03.63 ID:Sinmmvq0
↑↑↑SSDはフタに両面テープで固定してる
420Socket774:2011/04/18(月) 01:49:53.02 ID:OxfhWPW8
H67H2-Iはまだですか。
ASUSとかAsrockとかもう飽きたんでマイナーなECSのやつずっと待ってるんだがw
421Socket774:2011/04/18(月) 03:19:47.00 ID:A9fbnmmn
別にマイナーじゃないだろ
422Socket774:2011/04/18(月) 05:39:11.72 ID:7WQnCuZz
>>415
ほんとうに節約しようと思ったら自作せずにメーカー製の完成PC買ったほうがいい。
423Socket774:2011/04/18(月) 08:09:22.33 ID:C2Kn48Yb
君ってKYだね
424Socket774:2011/04/18(月) 08:23:17.21 ID:mhnJtZzs
>>418
いい感じだな
PCIのところに穴開けたらロープロが刺さりそう

ファンって乗っけてるだけなのかな?
425Socket774:2011/04/18(月) 08:33:35.08 ID:iw673eKJ
>>424
Thx!ファンは薄いスポンジの両面テープで留めて固定してる。
残念ながら電源アダプタのコネクタ移動しないとPCIスロット部分に何も足せない。
んでもってロープロも難しい全高69mm...
426Socket774:2011/04/18(月) 08:52:39.14 ID:+D4avWRi
グラフィックでMini-ITXのオンボ最強ってどれ?
427Socket774:2011/04/18(月) 08:58:34.04 ID:h4B2D6IN
>>426
オンボじゃなくてオンダイになるが、sandyのHD3000(2600Kor2500K)だろうね
428Socket774:2011/04/18(月) 09:15:55.47 ID:5g9gn+me
>>427
下の低TDP製品にもHD3000つけないのか
429Socket774:2011/04/18(月) 09:18:02.37 ID:5jl3+XVG
INTELに訊けよ
430Socket774:2011/04/18(月) 09:25:52.67 ID:8eK6yQ1Z
ノートPC向けはHD3000なんだし、
全部HD3000にしちゃえばいいのにな
431Socket774:2011/04/18(月) 09:27:13.30 ID:gFPUKNIb
みんな思ってるわな
だからHD2000のCPUは売れてねー
外付けしない事に意味を見出すCPUなんだから売れるわけないわな
内蔵VGAなんてどうでもいいならSandyにする必要さえ無いし
432Socket774:2011/04/18(月) 09:29:19.18 ID:A9fbnmmn
>>430
ノート向けの買えばいいでしょ
433Socket774:2011/04/18(月) 09:32:21.52 ID:C2Kn48Yb
売ってないし、マザーもないんだが
434Socket774:2011/04/18(月) 11:11:18.42 ID:A9fbnmmn
探せばあるよ
そういうの無理なら自作やめろ
435Socket774:2011/04/18(月) 11:29:18.84 ID:C2Kn48Yb
海外通販とかで買えるのか?
そうだったらすまんけど、そうだとしてもあまりに物言いが極端だよ
>430もそういうつもりで書いてないだろうし
436Socket774:2011/04/18(月) 11:32:16.92 ID:cKlZwpry
昔ならノート物もすぐ見つかるぐらいにあったけど、
今じゃ探すのがめんどくさい程度にしか存在しないしなぁ
437Socket774:2011/04/18(月) 11:34:36.75 ID:5jl3+XVG
ヒント 春
438Socket774:2011/04/18(月) 11:35:23.74 ID:A9fbnmmn
たいしたメリットないしな
439Socket774:2011/04/18(月) 11:46:55.04 ID:iw673eKJ
Core i3-2105とか下位モデルにHD3000が来るだろw
大差ないと踏んでCore i3-2100T買っちゃったけどな。
正直HD3000じゃ買い換えることもないけどIvyの低電圧だったら乗せ換えてもいい。
440Socket774:2011/04/18(月) 11:59:34.60 ID:YstNBwau
2100TにHD3000なら、mini-ITXにはうれしい。
441Socket774:2011/04/18(月) 12:21:24.97 ID:laOwGo1y
2100T買うぐらいなら2100でいいじゃない
442Socket774:2011/04/18(月) 12:24:40.79 ID:iw673eKJ
>>441
数百円しか値段に違いがなかったんだよ(´・ω・`)
443Socket774:2011/04/18(月) 12:46:12.98 ID:C13cDoMS
結局Sandy世代で組むことがなさそうだ
Ivyまでお金ためて一式新調しようかな
444Socket774:2011/04/18(月) 13:28:03.69 ID:iw673eKJ
Ivyも買って親父のPentiumDCと置き換える。
445Socket774:2011/04/18(月) 20:48:51.57 ID:ykNLIJYJ
Luxa2 LM100 mini
446Socket774:2011/04/19(火) 14:41:31.52 ID:EvTL5cNJ
>>427
Radeon3200/3300/4200やGeforce9300/9400が最強って言われてた時代が懐かしいわい
Zotac 9300itxがもてはやされたよなあ
447Socket774:2011/04/19(火) 14:45:50.39 ID:zXclCF+d
3000といったら最強はVoodoo3 3000
448Socket774:2011/04/19(火) 15:58:52.07 ID:smgmMV6G
おっさん古!
449Socket774:2011/04/19(火) 16:09:56.91 ID:QLY0wK3v
9300は熱すぎた
450Socket774:2011/04/19(火) 16:35:29.82 ID:3o+ErBhk
9300のヒートシンクはマジでヤバイな
451Socket774:2011/04/19(火) 18:01:51.63 ID:gWRy7WRa
俺9300は別に熱くなかったぞ
リテールクーラーを使ってる限りは
452Socket774:2011/04/19(火) 18:47:36.98 ID:OvOw4LtZ
熱いけど100℃越えるまでは大丈夫、きっと
453Socket774:2011/04/19(火) 19:13:12.63 ID:hqbtWJMg
直ちに問題ない
454Socket774:2011/04/19(火) 19:41:52.89 ID:y+fN8jpQ
筐体内の湿度が高くて、温度計の文字が読めry
455Socket774:2011/04/19(火) 20:43:14.35 ID:vDeC46Ft
ITXは無理かもしんないけど
3電源方式で車でも使える小型の保冷庫をケースにしたら…
456Socket774:2011/04/19(火) 20:45:22.00 ID:vDeC46Ft
※結露は考えないものとする。
457Socket774:2011/04/19(火) 20:51:22.98 ID:smgmMV6G
>>455
こいつか!こいつで1920x1200のVAかIPS液晶だったら悶絶する!!!
http://www.asahibeer.co.jp/news/2005/0316.html
458Socket774:2011/04/19(火) 20:58:39.11 ID:vDeC46Ft
稼働してる姿がマッキントッシュのカラクラみたいな感じって悪くないかも
459Socket774:2011/04/19(火) 21:24:28.22 ID:4uO0X4Zi
>>8,62,107
何でPCI版には光角出力がないんだよorz
PCI-eの方にはあるのに・・・チップセットの問題?
460Socket774:2011/04/19(火) 21:41:43.03 ID:smgmMV6G
>>459
ケチられたんじゃね?
USB-DACで光コネクタのある物を買ってくればOK。
ドライバはWindowsXP-SP3やWindows7に標準で入ってるので問題ない。
買ってきて繋ぐだけでノイズレスかつ高音質で使えるぞ?
ちなみにUSBの規格の方が理論上ではあるけど高音質で引っ張れる。
461Socket774:2011/04/20(水) 09:48:37.58 ID:2mJ0MJDx
>>430
たしかもうすぐk無しのHD3000搭載CPUが出るはず
i5とi3の
462Socket774:2011/04/20(水) 10:13:53.23 ID:gtL3hV7F
HD3000でもローエンドグラボクラスなんだから実際あまり意味がないよなぁ
オンボでも性能高いほうが良いけども
463Socket774:2011/04/20(水) 11:13:53.76 ID:ppUbQWbb
出るけど売るとは言ってない
464Socket774:2011/04/20(水) 11:39:57.56 ID:5Q4VtGIO
ならクレ
465Socket774:2011/04/20(水) 11:59:54.50 ID:/DQpdgRA
>>459
ミニピンジャック出力のS/PDIFはあるけど
16bit48KHzまでしか対応しないので物足りない
466Socket774:2011/04/20(水) 18:30:25.92 ID:Y31Qoaop
48khzより上の音源なんて聞いてる奴は自作人口の1%もいないだろ
467Socket774:2011/04/20(水) 18:32:37.06 ID:qPc5vKYB
DVD-Audioよりも普及度低そうな規格だな。
DAWする人にはビットレート高いほど良いんだろうが
468Socket774:2011/04/20(水) 19:25:06.16 ID:HcPUsnta
>>462
フルHDの動画再生できりゃ一般人にとってグラボ能力上限は打ち止めなんだからいいんだよ
469Socket774:2011/04/20(水) 21:27:53.54 ID:+Uz9udY7
サイズの小槌はそろそろ店頭に出る頃?
470Socket774:2011/04/20(水) 22:11:35.38 ID:sFHCZtl1
>>469
http://www.scythe.co.jp/products/cpu/kozuti.html
これ?普通にソフマップにあったけど?
471Socket774:2011/04/20(水) 22:52:08.81 ID:xE5sSac4
NC85-E350-LF持ってる人ファンの音と熱さはどんな感じですか?
HDC-I2がSATA2つしかないからもうNC85-E350-LF買っちゃおうかと思うんだが
472Socket774:2011/04/20(水) 23:21:44.93 ID:r/HdY8+H
>>470 まじですか?どこの祖父なのん?
473Socket774:2011/04/20(水) 23:53:44.04 ID:S3wmU2tO
474Socket774:2011/04/21(木) 00:02:57.77 ID:s+Stsu0L
内蔵ドライブを外付けで使うなんて、アナーキーじゃん。
475Socket774:2011/04/21(木) 00:04:08.08 ID:V4u8XX2d
ドライブの下に移動だな
476Socket774:2011/04/21(木) 00:06:59.43 ID:OXLRnFdF
ドライブは外付けにして、でかいCPUクーラーを積む。
いかがか。
477Socket774:2011/04/21(木) 00:09:20.71 ID:Zz8yOmuz
デカいケースを買えばいいんだよ
478Socket774:2011/04/21(木) 00:11:01.51 ID:hYGfCrpy
多分ドライブの裏にコンバータくっつけるか
奥行短いドライブ買うと思う
479Socket774:2011/04/21(木) 00:29:54.62 ID:sSM9lpes
>>473
476の言う通り、外付けにしたら?

ところで、そのケースの作りとか、塗装とかどう?
俺も買うなら、そのカラーが欲しいんだけど。 
480Socket774:2011/04/21(木) 00:48:25.87 ID:o2pu/H+Y
誰もpico-PSU買えって言わないのなw
481473:2011/04/21(木) 00:53:48.58 ID:hYGfCrpy
作りはしっかりしてるし塗装も簡単には剥がれなさそう。
今底面をコインで軽くこすってみたけど平気だった。
悪い点はフロントパネルにUSB3.0あるけど画像にあるように裏からとるようになってること。
このケーブル裏まで周る長さがあるしすごく太くて硬いんで裏からとらずにマザーからとるのは実質不可能。
今はドライブ乗っけてないから2本の内1本は無理やりマザーからとってるけどドライブ乗っけたら両方裏からとる予定。
http://img.wazamono.jp/pc/src/1303314814071.jpg
482Socket774:2011/04/21(木) 01:04:34.86 ID:+Ic1pe5F
そのDC-DCボード、もっと下にとか上向きに付けるとかすればいいんじゃないの?
483473:2011/04/21(木) 01:23:33.19 ID:sSM9lpes
>>481
d

>今底面をコインで軽くこすってみたけど平気だった。

ちょww そこまでやらなくても・・・

>このケーブル裏まで周る長さがあるしすごく太くて硬いんで裏からとらずにマザーからとるのは実質不可能。

USB3.0のピンヘッダに変換名人のアレを付けてと思ってたけど、無理か。
参考になったよ。
484Socket774:2011/04/21(木) 01:59:11.83 ID:niI7lwHS
>>473
タコ足ー\(^O^)/\(^O^)/
485Socket774:2011/04/21(木) 02:06:49.11 ID:e2eHGtag
ACアダプタにしてんのにCPUクーラーはリファかよw
486473:2011/04/21(木) 02:12:19.01 ID:hYGfCrpy
ついに完全体になったで
http://img.wazamono.jp/pc/src/1303319528676.jpg
んじゃおやすみ
487Socket774:2011/04/21(木) 02:13:52.01 ID:VYySCGea
昭和な部屋やのう
488Socket774:2011/04/21(木) 04:27:48.33 ID:pFl8fo+j
>>473
DVDなら奥行きの短いのもあるよ。
もともとがパイオニアだったら余計短くなる。
489 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/04/21(木) 04:32:22.26 ID:+tic0Ea0
昭和って時代は大変だったんだぜ?
戦争はあるし、オイルショックはあるし。
490Socket774:2011/04/21(木) 10:00:24.52 ID:CJuNh7mh
平成は大変じゃないんだ
491Socket774:2011/04/21(木) 11:07:07.38 ID:cc3AszSE
もうずっと大変
492Socket774:2011/04/21(木) 17:55:08.35 ID:EEbgSMlx
493Socket774:2011/04/21(木) 18:16:42.28 ID:h8PrZE0G
何このデストロン
494Socket774:2011/04/21(木) 18:18:57.89 ID:FNrAHztG
495Socket774:2011/04/21(木) 19:02:59.31 ID:ABoSuH6r
こんなの持ち歩いてる人とすれ違った日にゃ
「今すぐ雨降ってくれ〜!」とか雨乞いしたくなるわ
496Socket774:2011/04/21(木) 19:13:57.38 ID:Q9oSJbeK
モニタ込10kgなら軽いな
20年前だとPC98一式かかえて電車で帰るおっさんいたし
497 【東電 87.2 %】 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/04/21(木) 19:39:01.91 ID:2UL5TCwR
一方ロシアはネットブックを使った
498Socket774:2011/04/21(木) 20:05:58.57 ID:D9wDhVnU
タブレット出てるよ
499Socket774:2011/04/21(木) 21:26:41.13 ID:meuGk+p4
AKIRAの時代のセンスだな
500Socket774:2011/04/21(木) 21:35:44.23 ID:YjSUO+Y7
このドカタっぽい服はどこで買ったんだよw
501Socket774:2011/04/21(木) 21:36:55.30 ID:qbSt20tW
ワークマンに売ってそうだな
502Socket774:2011/04/21(木) 21:38:18.11 ID:dAZtdhes
>>492
感動したw
503Socket774:2011/04/21(木) 21:49:25.64 ID:hukFBeV4
mini-itxで悩んでるのだが
fusionって64bitに対応してるの?
504Socket774:2011/04/21(木) 22:03:07.11 ID:q/BhGU6w
>>494 職質受けそうで嫌だwwww
505Socket774:2011/04/22(金) 02:27:09.76 ID:aQAghsYI
こんだけやるなら普通に液晶にVESAマウント型の本体つけてたほうが
すっきるするよなw
506Socket774:2011/04/22(金) 02:45:56.34 ID:EwTXFpi1
>>505
あ!
507Socket774:2011/04/22(金) 03:31:22.25 ID:osWJPYs6
それだと意味ないわ〜面白ないわ〜
508Socket774:2011/04/22(金) 08:01:17.15 ID:xFi8oc1a
>>494
これ綱島駅じゃん。リアルで見そうで怖い。
509Socket774:2011/04/22(金) 10:13:55.09 ID:NJZc6mYv
NANO-ITXのマザボを探しているんだけど、最近見ないね。(´;ω;`)

出来るだけハイスペックなヤツが欲しいんだけど、どなたかご存知ありませんか。
510Socket774:2011/04/22(金) 10:23:05.54 ID:aUngl2xR
組み込み用とか探すとあるんじゃない?
511Socket774:2011/04/22(金) 10:53:01.49 ID:YquqRh62
512Socket774:2011/04/22(金) 11:46:47.56 ID:4HU6cuYb
ITX-AF2S1A (nano-ITX)

中国通販ショップのURL Alibaba (China) Technology Co., Ltd. (あらゆる方向からの写真付き)
http://www.aliexpress.com/fm-store/404571/210885148-404871316/OO-Ahome-Mini-ITX-Nano-ITX-BWF2S1A-AMD-Fusion-AMD-APU-12-12CM-SO-DIMM-DDR3.html

スペックPDF (USサイト Google Inc. ) ITX-AF2S1A は p.29
http://ashleydisk.googlecode.com/files/Micputer%20Mini%20ITX%20Motherboards%20Catalogue-XinZhiXin%20Ashley%202010.10.pdf

CPU:   AMD eOntario processors
Chipset: AMD Hudson
Memory: 2 x 1.8V DDR3 SODIMM (laptop memory socket), Max support 4GB.
Graphics: with UVD3.0 decode, support DX11, 1080i , 1080P and H.264, VC-1, MPEG-4 etc full HD player.
Audio:   Onboard Realtek HD ALC883 7.1 sound channel chip
LAN:    Onboard Realtek 8111D 1000LAN,support 10/100/1000M LAN
Storage: 1 x SATA 3 Gb/s with power supply
Expansion Slots: 1 x Mini-PCIE slots
BIOS:        Authorized AMI 8Mbit BIOS
Form Factor:    Nano ITX 120mmx120mm

mini-PCIeスロットは裏面にある 12V単一電源、ピンジャックがバックパネルにある
表と裏の区別がつかんw

つか、中国サイトにアクセスするときドキドキするんですがwww
513Socket774:2011/04/22(金) 11:53:32.79 ID:4HU6cuYb
付け足し
USBx4(バックパネル)、S/PDIF(同軸用ピンヘッダ)
お値段 US $255.00 - 299.00
514Socket774:2011/04/22(金) 11:55:47.49 ID:wGY//d3h
結構消費電力高いよね
515Socket774:2011/04/22(金) 15:45:40.23 ID:X1YcSti/
おぉ、みんなイイ人。
ありがとー。
VIAじゃなくてAMDが主流なんですね。
516Socket774:2011/04/22(金) 16:03:08.39 ID:m1q1eHIJ
Chipset Manufacturer:Intel
517Socket774:2011/04/22(金) 16:06:10.02 ID:yJC2tJbb
>>512
恋、、、、、、だね
518Socket774:2011/04/22(金) 17:41:56.88 ID:wnQ0wpto
>>492
>>494
なんかそれ昔俺が構想したものだw
CPU/GPU交換可能ノートPCw
519Socket774:2011/04/22(金) 18:23:26.18 ID:YquqRh62
>>518
今こそ実現して漢らしい後姿うp!
520Socket774:2011/04/22(金) 18:30:09.38 ID:dKlO/Yco
そういや一時期ノート型ベアボーン流行った気がするけど
最近秋葉行ってもそれ系のショップ全滅してしまっていた…
521Socket774:2011/04/22(金) 19:05:00.43 ID:/BTPHxee
ベアノートなんて淘汰される要素満載だもん
522Socket774:2011/04/22(金) 19:14:56.45 ID:m1q1eHIJ
俺の親父がベアノート使ってるわ
デスクトップ用Pen4が入ってるはず
523Socket774:2011/04/22(金) 19:33:38.21 ID:hMYqA6Ns
ベアタブレットの時代が来る・・・・!
524518:2011/04/22(金) 20:07:17.41 ID:wnQ0wpto
つか、こういうのってそんなに恥ずかしいの?
俺はディスプレイをチャリで担いで買った事だってあるんだが…

って言ってるそばで
道端でキーボード1つ持ってるだけでも想像してみたら…う・・う・・うわああああああ
525Socket774:2011/04/22(金) 20:21:04.36 ID:Iu76MlXD
恥ずかしくないよ
本物のゴーストバスターズならね
526Socket774:2011/04/22(金) 20:25:41.20 ID:dKlO/Yco
こっちの方が恥ずかしいはずなのに、なぜだかシビレるぅ〜!
http://www.youtube.com/watch?v=SA-Hu_a5oaU
527Socket774:2011/04/22(金) 20:40:37.24 ID:5tbJs5KT
528Socket774:2011/04/22(金) 21:20:43.25 ID:wnQ0wpto
>>527
apple...いや、なんでもない
529Socket774:2011/04/22(金) 21:21:08.58 ID:wnQ0wpto
>>526
スゲー!w
カッケー!
530Socket774:2011/04/22(金) 22:56:41.51 ID:IW8hK/UU
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110423/price.html#990
岡谷エレクトロニクス MX1201-BK(Mini-ITXケース,200W,黒色) 2,980円
保証は初期不良対応1ヶ月。
531Socket774:2011/04/23(土) 00:48:37.96 ID:Lc61/JYd
Z68は5/11か
miniがあったら狂喜だね
532Socket774:2011/04/23(土) 09:59:51.27 ID:QYPNm6QD
>>531
5/12になった
533Socket774:2011/04/23(土) 11:09:43.86 ID:9QYzJt8O
じゃー5/13になる可能性もあるわけだな
534Socket774:2011/04/23(土) 11:10:49.37 ID:oNs9yGFN
早くこいよ!の思いを込めて
ここは5/14と行こうじゃないか
535Socket774:2011/04/23(土) 11:12:29.97 ID:9QYzJt8O
そこまでずれこむならサンディーだけに日曜あわせで5/15じゃないか?
536Socket774:2011/04/23(土) 11:14:33.12 ID:I+t+5Lka
537Socket774:2011/04/23(土) 11:28:39.12 ID:gz6xPcBN
座布団全部取って地べたに座らせろ
538Socket774:2011/04/23(土) 11:56:20.83 ID:eDGy6Nr3
>>536
これ金曜に行ったときに見たけど、なんか不都合あったっけ?
このマザー。

結局買わずに小槌だけ買って帰ったんだが。
539Socket774:2011/04/23(土) 12:04:47.96 ID:texJPvHO
安売りの常連>Foxconn
540Socket774:2011/04/23(土) 12:08:18.33 ID:QYPNm6QD
>>538
2枚で使ってるけどUSB3.0が無いのと余計なことさせてもらえないぐらい。
せいぜいCPU・システムファンの回転が若干アレ(割増)なのが気になったぐらい?
541Socket774:2011/04/23(土) 12:08:40.04 ID:sm9og1MK
他の最安値が8480円だから特価なのは確か

自分は光デジタル出力がないから買わない
542Socket774:2011/04/23(土) 12:11:32.25 ID:QYPNm6QD
>>541
USB-DACのがいい音で引っ張れるよ?
543Socket774:2011/04/23(土) 12:15:38.02 ID:sm9og1MK
>>542
USB-DAC興味あるんだけどね
価格comのランキングとか何回も見に行ってるしw

ただマザボに関しては、あとからいろんな選択肢が選べるように
バックパネルてんこ盛りが好みなもんで
544Socket774:2011/04/23(土) 12:15:54.73 ID:FS+a2uCK
コイル剥き出しでも性能は変わらんのか?
545Socket774:2011/04/23(土) 12:32:54.12 ID:ARFVocji
祖父では、お狐さまはしばらくすると投げ売り客寄せマザーになるから、何時もの事
546Socket774:2011/04/23(土) 12:36:28.10 ID:sm9og1MK
>>536
今気付いたけど、思いっきりUSB3.0って書いてあるな

虚偽記載じゃんw
547Socket774:2011/04/23(土) 12:44:33.26 ID:zpa2JZIQ
アルバトロンって消滅したの?
前はmini-ITXのマザー出していたけど
548Socket774:2011/04/23(土) 12:46:35.82 ID:sm9og1MK
549Socket774:2011/04/23(土) 13:01:01.45 ID:9QYzJt8O
550Socket774:2011/04/23(土) 13:03:47.29 ID:jXuV3ohc
http://www.albatron.com.tw/index.asp
メーカーとしては存在はしてるみたいだけど、製品情報は2008年
ニュースも2010年で止まってる。
551Socket774:2011/04/23(土) 13:03:58.23 ID:U7Hx2qhZ
自作しろ!
552Socket774:2011/04/23(土) 13:12:46.87 ID:zpa2JZIQ
>>550
寂しいな
553Socket774:2011/04/23(土) 13:54:16.96 ID:QYPNm6QD
>>549
見れぬw
554Socket774:2011/04/23(土) 13:57:31.75 ID:NkQoHe/T
リファラないと弾かれる
555Socket774:2011/04/23(土) 13:59:47.17 ID:w0oaxsMV
リファラってドコで手に入れるの?
556Socket774:2011/04/23(土) 14:01:35.55 ID:RfsM1o0/
上のほうでC10でATX電源使おうとしてたものですが
MINIX-785gには薄CGU-NK52TZつきませんでした。

しょうがないから今までの手裏剣と剛力マイクロでいきます(G3のパクリ)

785Gについて高さ5センチくらいで冷えるクーラーなんかありませんか?
557Socket774:2011/04/23(土) 14:05:35.48 ID:4pW05pnV
これで見られるかな?
末尾jpgだけど画像が置いてあるページ。
http://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/1103/01/l_kn_asuspre_11.jpg
558Socket774:2011/04/23(土) 14:05:56.71 ID:texJPvHO
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1080424008
それほど冷えないけど高さ55mm。
うちのMINIX 785Gにも問題なく取り付けられている。
559Socket774:2011/04/23(土) 14:07:57.74 ID:U7Hx2qhZ
専ブラなら>>549でも見れるよ
560Socket774:2011/04/23(土) 14:17:22.32 ID:QYPNm6QD
>>557
見れませぬ。ASUSの何でしょう?
561Socket774:2011/04/23(土) 14:18:23.05 ID:d2edSk8L
リファラーなら専ブラとか関係ないだろ
562Socket774:2011/04/23(土) 14:22:22.79 ID:vY0Fa0Ks
Janeで普通に見れる
段ボールケース
563Socket774:2011/04/23(土) 14:24:10.83 ID:BA+NPzN/
564Socket774:2011/04/23(土) 14:32:52.20 ID:RfsM1o0/
>>558
即レスありがとうございます
それ手裏剣の前に使ってました
早速押入れからだしました

クーラー標準のファンだとぶつかるけど
薄についてた10mm厚のファンに換装したらいけました
565Socket774:2011/04/23(土) 14:42:48.48 ID:iAjJnwTJ
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1103/01/news023_2.html
これ貼り付ければいいんじゃないの?
566Socket774:2011/04/23(土) 14:49:52.32 ID:85MpmNVb
>>565
記事の内容はともかくとしてGJ
567Socket774:2011/04/23(土) 14:55:55.12 ID:/JIUtvV/
写真左はP8H67-I DELUXEではないな。
568Socket774:2011/04/23(土) 15:49:41.96 ID:QYPNm6QD
>>565
ありがとうございます。
569Socket774:2011/04/23(土) 18:20:44.80 ID:kCQA3n7x
>>125
何気にM4A88T-I Deluxe持ってるよ。
レビューほどじゃないけど、まとめてみる。

・メモリの方向が気に入って買った。まるでBTXのようだ。
・USB3.0を使う機会に出くわさないのでレビューのしようがない。
・95W版1055Tを乗せてるが、おおむね良好。リテールファンがうるさい。
・メモリはPSD38G1333SKを乗せてる。MAXの8GBだが良好。
・グラボはHD-567X-YNF/YNF3/YNFC。1枚厚っていいな!と思って買ったのだが…下記の理由で近い将来グラボ外すと思う。
・ケースはPC-Q11Bだ。ファンがついてるから大丈夫だろうと高をくくっていたら、グラボが廃熱を邪魔している模様。室温が24度超えるとファンが高回転になるorz

こんなところか?どんな情報がほしい?
570Socket774:2011/04/23(土) 19:11:55.31 ID:xC2nLYg1
asrock最近品切れひどくね
571Socket774:2011/04/23(土) 20:49:55.13 ID:/o0ZNSyA
スレチだけど、マザーボードってなんて言う工作機械を
使って作られてるの?表面実装だったり、基板の回路の印刷だったり
手動で初めてやったらかなり難しかった。
572Socket774:2011/04/23(土) 21:34:27.78 ID:ScJv60Ij
手作りと工業製品を同列に考えてはいけない
573Socket774:2011/04/23(土) 21:52:01.80 ID:t2GZxcyS
マザボ職人の朝は早い
574Socket774:2011/04/23(土) 21:52:24.24 ID:/JIUtvV/
マザーボードを自作する人までいるんだ・・・。すごいですね。
575Socket774:2011/04/23(土) 21:56:28.99 ID:PX1Q3F30
サイズのSCY-402-ITX-BK、もう少し電源の24pinケーブルが短かったらよかったなぁ
収めるのにちと苦労する。
576Socket774:2011/04/23(土) 22:22:17.02 ID:oG8EkMlg
マザボ自作する奴はたまにいるがだいたいBIOSが難しくて挫折してる
577Socket774:2011/04/23(土) 22:33:10.68 ID:WcI0BEh4
EFI
578Socket774:2011/04/23(土) 23:42:49.22 ID:iAjJnwTJ
電子制御燃料噴射装置
いまだにこっちが頭に浮かぶw
579Socket774:2011/04/23(土) 23:59:41.80 ID:3B6fOU57
俺はEGI派
580Socket774:2011/04/24(日) 00:28:56.40 ID:pOktGSzS
>>571
マザボ作るの!?
581Socket774:2011/04/24(日) 01:25:50.07 ID:xUe7fBHL
>>571
むしろどういう機材や材料があれば自作できるのか参考までに教えてもらえないか
582Socket774:2011/04/24(日) 01:54:00.95 ID:sD8xUn6Z
今は六層が普通だっけ?
583Socket774:2011/04/24(日) 02:06:23.10 ID:xsyNNiCD
単層なら市販のマザーバラしてから自分でシコシコ組めば作れそうだがな
584Socket774:2011/04/24(日) 03:11:29.65 ID:qpsy0Rlu
モバイル用のGPU出してくれれば面白いのに…
てか大分前に少し話題になってたスロットタイプのGPUどうなったんだ

あと誰かapple位の見て感動する小型マザボ作ってヤフオク出して
585Socket774:2011/04/24(日) 03:41:59.88 ID:cb3TnBoA
過去に販売された事があるけど後が続かなかった
売れなかったんじゃない?
586Socket774:2011/04/24(日) 07:27:46.77 ID:lksmge0q
587Socket774:2011/04/24(日) 09:06:10.37 ID:dYe1Rfn7
>>571
基板製造マシンでググるといいよ。
シルク印刷とか、電子部品の実装を体験したのかな?。
頑張れ。
日本の未来は、君たち次第だ。
588109:2011/04/24(日) 11:24:19.07 ID:FKfdj7m4
SSDの付け替え&配線整理のついでにきちんと高さを測っておこうと思って見直してたら、ドライブの脇折り曲げになってるの見落としてた(汗
クーラー外してCPU上面から折り曲げの下端まで測って39mm・・・?
SSDをここに積むと更に3mm程度は低くなる。
まぁSSDを本体後方のベイに載せて折り曲げ部分を少し上に加工してやればギリ小槌いけるかな?てなカンジです。
一応、参考に。
589Socket774:2011/04/24(日) 11:52:07.11 ID:osEiCh8u
ASUS P8H67-I + i3 2100T でKOZUTIを試した アイドル時/高負荷時
【CPU温度】約32℃/約39℃(室温22℃)
【CPUクーラーファン】約650rpm/約1200rpm
【高負荷時のヒートシンク温度】約31℃
【ファンのノイズ】高負荷時でも静か
590Socket774:2011/04/24(日) 12:13:30.24 ID:wlXONU5x
>>589
P8H67-Iって、
BIOSにEPUの設定って項目あります?
公式HPじゃBIOSでできるように書かれてるけど、P8H61-Iじゃそんな項目なかったんだけど。
http://www.asus.co.jp/product.aspx?P_ID=nT9c3CJq6itMyvuE
591Socket774:2011/04/24(日) 12:28:38.42 ID:osEiCh8u
P8H67-Iにも見当たらないです
592Socket774:2011/04/24(日) 12:44:27.90 ID:qROb6ZbP
MINIX785gのBIOSについて聞きたいんですが
電源いれてMINIXって表示されてる画面でF1押しても
Windowsの起動とメモリテストのブートマネージャーの画面しかでてきません

どうしたらBIOSセットアップの画面にはいれますか?
取説見てるんですがF1おしてDel押せとしかかいてなくて
593Socket774:2011/04/24(日) 12:45:46.68 ID:lksmge0q
いきなりDelでおk
594Socket774:2011/04/24(日) 13:52:24.03 ID:qROb6ZbP
さっそくありがとうございました

さっき2回くらい試したんですがDelではいってもブートマネージャーの画面になってしまいました

BIOSバージョン1.2をいれたら直るかもしれないから試したいんですけど
デフォって上書き禁止になってますよね?
595Socket774:2011/04/24(日) 14:04:05.42 ID:Gg45wgHw
ブート画面の後にESCで表示されるマザーがあるとかないとかどっかで見た気がする
596Socket774:2011/04/24(日) 14:17:09.93 ID:pOktGSzS
>>594
RAIDBIOSモードになってるのか?
ならちょっと待つとか。
597Socket774:2011/04/24(日) 15:17:55.84 ID:Z06LhaLt
ASUSのP8H67-Iって、BIOS(EFI)でEPU無効にできないの?
ASUSの商品ページには『EPUの動作モードの設定は、BIOS画面からも行えます。』って、書いてあるんだけど…
EPU無効にできても、CPU電圧いじれなかったら意味ないんだけどさ、
英字マニュアルにはEPU切らないとCPU電圧変えられないってあるし。

598Socket774:2011/04/24(日) 15:20:22.65 ID:Zaw6zbtr
レビューとか見ると、EPUは切れないって書いてあるな
599Socket774:2011/04/24(日) 15:39:23.18 ID:aRAigoef
>>597
VRM周辺をBIOSから触れるのは、mini-ITXではASUS P8H67-I DELUXEだけだと思う
GIGAの場合はDES(ASUSではEPU)はwinユーティリティから制御できるらしい(自分は使ってないけど)
ASUSもなんか省電力系のユーティリティあるんじゃね?

>>594
マニュアル読んでみたところ、普通のAMI BIOSみたいですね
レスを見た感じは、初回 or CMOSクリア後 or 電池切れ後に主電源断っぽいけど…

 1. DELキー押しっぱなしで電源投入(POSTメッセージ表示中では間に合わないことも多いので)
 2. もし、F1キーなんちゃらのメッセージがでたら、DELキーから手を離してF1キーを押す → BIOS画面へ
 3. 設定変更してもしなくても、Save & Exit
 4. DELキー押しっぱなしで待つ → BIOS画面へ → DELキーから手を離す

…何書いてんだろ、自分 釣りだったら>>594のマシンがそこら中から火を吹きますようにw
600Socket774:2011/04/24(日) 15:46:08.03 ID:Z06LhaLt
>>598>>599
ですよね
さんざん画面にらめっこしたけど、やっぱ電圧いじれないのかコレ
オク行きだな、また…
601Socket774:2011/04/24(日) 15:46:08.57 ID:kjr2pyj0
ちょっと前まではUSBキーボードだと入れないとかあったよな
602Socket774:2011/04/24(日) 15:51:18.46 ID:m4H01V/E
>>589

おお、KOZUTIのレビューか!
TDP35Wなら高負荷でも1200rpm程度なのかな。
603Socket774:2011/04/24(日) 16:13:23.07 ID:qROb6ZbP
>>599
詳しくありがとうございます。釣りじゃないんです。
このBIOSはデフォでcool n quietがDisabledになってるようでずっと9150eが1.8GHzで困ってます。
Del押しっぱも今試したら普通にVista立ちあがっちゃったので1回電源切って連打してみます
604Socket774:2011/04/24(日) 16:14:29.25 ID:c2gNTO8C
>601
AWARD系でたまにあった
USBキーボードを認識する前にPOST画面が終わってしまって、拡張ボードの所から使える様になったりとか
605Socket774:2011/04/24(日) 16:42:51.76 ID:aRAigoef
ジャンパピンがあるなw (マニュアル 説明はp.14 位置はp.12の図の「3」)
 3-J5VDUAL(5VDUAL Setting Header)
   2-3 pin can not support the keyboard post function,
   need to set 1-2 pin enable the function.

1-2ピンをショートしないとダメなんじゃね? 違うかもしれないけど
606Socket774:2011/04/24(日) 17:54:18.01 ID:wlXONU5x
>>591
ありがとう。買わないですんで助かった。
607Socket774:2011/04/24(日) 18:24:00.66 ID:dgICz1oA
>>589

レポ乙なのです。
P8H67-Iにもつくんだー。
608Socket774:2011/04/24(日) 18:28:18.77 ID:aRAigoef
誤解を招く書き方をしてたことに今、気付いたw
>>605 は、Minix785Gの話で、>>603さんへのレスです

Minix785Gのキーボードの扱いは、
 ・「keyboard post function」という機能はジャンパで切り替える
 ・キーボードWakeUpは、PS/2に接続したときのみ有効(これ以外はUSB-KBと共通、というか注意書きはない)
609Socket774:2011/04/24(日) 18:44:39.56 ID:fZ0Hc+Pf
610Socket774:2011/04/24(日) 18:50:37.45 ID:J7lD+Vu4
20mmだとどんなボードを載せられるだろか
611Socket774:2011/04/24(日) 19:14:29.56 ID:Gg45wgHw
フロントファンとデバイスホルダ
M10買った俺がほしいと感じたところを見事に突いてきたな
612Socket774:2011/04/24(日) 19:17:03.69 ID:P2v2lMqa
200mm以内だと
HD6670 HD5770 GTX550Ti GTX460
かな
613Socket774:2011/04/24(日) 19:22:43.16 ID:P2v2lMqa
ていうか2スロ入らないか…
614Socket774:2011/04/24(日) 19:24:01.32 ID:seyWxA5S
クーラーが2スロ厚でもブラケットが1スロならあるいは・・・
615Socket774:2011/04/24(日) 19:33:50.39 ID:DhovAxpF
>>597
あれ?うちのP8H67-I(i5-2500k)はVcore下げられるよ?
Deluxeでなくて。EPUの設定項目は見つけられなかった。
616615:2011/04/24(日) 19:35:25.94 ID:DhovAxpF
勝手にEPU無効になってるのかな。
617Socket774:2011/04/24(日) 20:04:09.06 ID:qROb6ZbP
>>608
できました!!!ありがとうございました

ジャンパはデフォの位置だったんですが抜き差しして
MINIXの画面(POST中?)でDel押したらいけました。ほんとありがとうございます
Del押すタイミングも今まで遅かったのかなとも思いますがよかったです

BIOSとCoreTempの温度が違いすぎることに気づいてしまいした
618Socket774:2011/04/24(日) 20:07:30.51 ID:kjr2pyj0
619Socket774:2011/04/24(日) 20:09:33.50 ID:jL8Kf2X/
MADE IN CHINA
620Socket774:2011/04/24(日) 20:10:42.88 ID:4Laof1Fr
それ買うならMicroATXにするかな…
621Socket774:2011/04/24(日) 20:12:19.54 ID:lh3fGl4g
下手なMicroATXケースの倍近い体積だからな
でも巨大ITXケース好きの俺はたぶん買う
622Socket774:2011/04/24(日) 20:27:29.84 ID:WaX+7J0k
>>618
なぜ凹ます
623Socket774:2011/04/24(日) 20:48:43.72 ID:aRAigoef
>>617 おめでと、ですw
624Socket774:2011/04/24(日) 21:16:27.14 ID:J7lD+Vu4
>>612
グラボを載せることもできるんだな。
625Socket774:2011/04/24(日) 21:17:44.25 ID:Z06LhaLt
>>615
i5-2500kならvcore設定できてi5-2400Sだと電圧設定できないとか、
そんなバカな話は無いと思うんだけど、なんでだろ?
ユニティ取扱いの品だよね?
626615:2011/04/24(日) 21:37:08.22 ID:DhovAxpF
ユニティだった。
Rev 3.0だから…?
電圧の±選ぶ項目と数字入れる項目と。
ちなみにもちろんAdvanced modeで、Ai Tweakerタブから。
627Socket774:2011/04/24(日) 21:41:02.48 ID:Ik234IOl
大きいのは別にいいんだ
容積の変わりにスペック、冷却能力、静音性能を手に入れられるから
ただファンフィルターぐらいは装備しといてくれよ
他の大型MiniITXケースにもいえるが
628Socket774:2011/04/24(日) 21:44:47.69 ID:Z06LhaLt
>>626
俺のもユニティ扱いのRev3.0なんだけど…
電圧の±項目は紺抜きで数字入れる項目は白抜きじゃない?
offset電圧の入力項目自体は俺のも表示されてるけど、白抜き項目で変更不可なんだ。
629615:2011/04/24(日) 21:49:28.06 ID:DhovAxpF
Ai Overclock TuneはManual?
白いところに数字入れてるよ。
630Socket774:2011/04/24(日) 22:32:14.16 ID:Z06LhaLt
>>629
ありがとう!できたよ
くだらないことに、バックスペースで数時消しちゃって、
そのあとに+/-キーや数字直打ちをやっていたのがいけなかった様子…
(別項目に移るとAUTOに戻る)
ただ今、CPU-0.150V、GPU-0.100vでPrime95実行中。
S付き2400で10W以上下がった事にびっくりした。感謝感謝。
631Socket774:2011/04/25(月) 00:19:42.62 ID:o1b7vXa4
mATXのケースも選択肢に…
632Socket774:2011/04/25(月) 02:18:46.09 ID:VEnx5vYt
>>589
PCIeスロットの干渉は大丈夫でしょうか?
633Socket774:2011/04/25(月) 08:30:28.84 ID:wSyusDM8
>>632
ヒートシンク端から拡張カード裏面まで1mm位です。
裏面に出っ張りのあるカードは難しそうです。
634Socket774:2011/04/25(月) 09:48:08.81 ID:g/vKlz5M
fusionのnano-itxってもう少しで出るかな?
635Socket774:2011/04/25(月) 10:26:31.52 ID:QzQyFeKr
>>618
酷いデザインだ

そんな醜いの置くなら普通のM-ATXケースで組んだ方がマシなレベル
636Socket774:2011/04/25(月) 10:41:48.96 ID:jkkRwCoP
気になるんだけど心のモヤモヤをどうしていいかわからず
いじめてしまうんですねわかります
637Socket774:2011/04/25(月) 11:22:01.97 ID:eGnhn/fY
>>636
ゲーマー向けの厨デザインだろ。
一般受けするとは思えない。
638Socket774:2011/04/25(月) 12:41:54.01 ID:lRNgBU7l
そのケースに似合うマザーがないんだよ
ASUSのR.O.GがMINIで出してくれたらいいんだが
639Socket774:2011/04/25(月) 13:34:33.92 ID:mxmZlKTh
M-ATXのゲーミングママンですら超ニッチ需要だってのに
Mini-ITXのそれなんて出した所でどれだけ売れんだ?って話。
640Socket774:2011/04/25(月) 13:50:57.53 ID:QzQyFeKr
>>636
販売元の人?こんな商品誰も気にも止めないからw

普通にこんなの部屋に置く位なら木で拵えた邪神像でも置いた方がマシ
641Socket774:2011/04/25(月) 13:58:59.50 ID:theNP7oI
モッコス様
642Socket774:2011/04/25(月) 15:06:46.11 ID:powwFJFT
>>639
mini-itxは海外で割と人気らしいよ
台湾とかアメリカとか
643Socket774:2011/04/25(月) 15:23:37.73 ID:Wf5bqLxg
台湾なんていままでITX使いのこと基地外扱いしてたのにな
急に手のひら返したように流行りだした
644Socket774:2011/04/25(月) 17:17:36.14 ID:I+2KZZpV
まだレベルとか行ってるのか
645Socket774:2011/04/25(月) 17:23:44.05 ID:WFtS6eRZ
ASUS P8H67-I DELUXEの発売は明日?
646Socket774:2011/04/25(月) 19:07:41.53 ID:NfbcoQjH
ASUSjpの中の人曰く 「ねーよ」
http://twitter.com/#!/asusjp/status/55473419319382016
647Socket774:2011/04/25(月) 19:20:30.81 ID:QuLAfCkw
発売しないのかよ、何でだ?
648Socket774:2011/04/25(月) 19:21:39.29 ID:WFtS6eRZ
>>646
しょうがないなぁ。
BTドングルつけろってんなら、他の選択肢を考える。
649Socket774:2011/04/25(月) 19:22:14.31 ID:xGu7AVKy
認証に金と手間がかかるからやってらんねってことだろう
650Socket774:2011/04/25(月) 19:43:52.91 ID:RMHkv25Q
ASUSはP8P67-M PROとかも日本で発売してないし
売れ筋に絞るつもりなんだろうな
651Socket774:2011/04/25(月) 19:59:42.69 ID:g/vKlz5M
スレチだけど、mini-itxマザーを装着したら
PCIスロットがもう一つあるので
http://espimages.biz/2242/I/120/08/medscaleUSB2PCI2PORT.jpg
こんなやつ付けたいのだが、3.0に対応したヤツってないのかな?
652Socket774:2011/04/25(月) 20:02:10.03 ID:theNP7oI
>>651
マザーによっては付属する。
653Socket774:2011/04/25(月) 20:49:59.81 ID:WFtS6eRZ
>>649
認証をとっていない製品を使うのは違法だよなぁ。
654Socket774:2011/04/25(月) 20:54:49.37 ID:eGnhn/fY
655Socket774:2011/04/25(月) 20:59:13.49 ID:Wf5bqLxg
>>654
ケースのスロットの話だよ
656Socket774:2011/04/25(月) 21:11:47.70 ID:iQJm9X2/
USB3.0のピンヘッダってこんなのなんだな
ttp://www.mustardseed.co.jp/img/products/silverstone/4997401143541_18l.jpg
ミドルタワーのフロントでもほとんどがバックパネルから引っ張ってきてるのばっかだしまだ単体はないんじゃない?
そもそもMBにピンあるの?
657Socket774:2011/04/25(月) 21:15:38.64 ID:WFtS6eRZ
658Socket774:2011/04/25(月) 21:20:03.47 ID:yQ1ZyNK+
>>657
> 従来モデルは装着できる製品が無かった
おい
659Socket774:2011/04/25(月) 22:33:17.92 ID:BD+SrkCE
>>8のみてmSATAちょっと調べたがmSATAのSSDって国内入手キツすぎんだろw
このマザーから直で普通のSATAコネクタに変換するケーブルも見当たらんけどあるのかな?
660Socket774:2011/04/25(月) 23:34:41.18 ID:rSl8+9VV
>>640
気にも止めないどころか
すでにしつこいアンチがついてるようじゃないか
つ [鏡]
661Socket774:2011/04/26(火) 00:05:16.01 ID:QHIxyeVX
>>656
最新のマザーボードはピンあるよ
662Socket774:2011/04/26(火) 00:31:54.21 ID:wOPgbKCw
>>660
わかったからもうレス付けてくんなよ。本当にしつこくてキメェんだよww
663Socket774:2011/04/26(火) 03:29:23.20 ID:LXtCZxra
どっちもキモ
664Socket774:2011/04/26(火) 10:37:43.16 ID:u01bsmik
M-ATXの録画サバを、新規にMiNi-ITXで
組み直そうと考えているのだが、
お前らの「オススメ」ケースを
教えてくれないか。
665Socket774:2011/04/26(火) 10:52:22.22 ID:aQAGmdO9
俺もケース探してるがいいのがないので
WEB鯖用のケースをつくろうかと考えてる
666Socket774:2011/04/26(火) 11:11:24.23 ID:R+RWrq34
Q8
667Socket774:2011/04/26(火) 11:18:46.12 ID:YFoOVywY
Q8はホットプラグ対応してないしサイド+ネジ6箇所止めというメンテ最悪仕様
ファンフィルター無し14cmファンだから市販品も該当フィルター無くて
めったに開けない鯖ケースとして使うと内部ホコリまみれになるから
止めた方がいいと思うが
668Socket774:2011/04/26(火) 11:27:25.82 ID:K1B+YJHj
array r2
669Socket774:2011/04/26(火) 12:45:58.46 ID:5iN+/LqX
自分で決められない程度なら、もうHPのMicroserverで良くね?
PT2使うには厳しいが
670Socket774:2011/04/26(火) 13:59:23.86 ID:RIUjH3Cy
671Socket774:2011/04/26(火) 14:06:27.55 ID:7eKoqXZ2
>>664
http://www.oliospec.com/hdmastermini.html
オリオさんに相談だ!
672Socket774:2011/04/26(火) 15:09:20.89 ID:QSeovABo
673Socket774:2011/04/26(火) 15:21:42.83 ID:9qkuTvjl
>>670 それもう手に入らないし…。
674Socket774:2011/04/26(火) 19:01:01.00 ID:skE9qxL1
>>670
うおおお今ほしいのに売ってねー!
いいなーロープロでH100mmとか
675Socket774:2011/04/26(火) 19:01:52.38 ID:1VcMCQjW
>>609
そいつに決めた!
676Socket774:2011/04/26(火) 19:37:37.69 ID:hYnbmLXH
>>671
それってこれじゃね?
ttp://www.dirac.co.jp/dirac/hdmastermini.html
677Socket774:2011/04/26(火) 19:48:02.50 ID:19Qr0HJu
>>671
これSFX電源のファンが煩そうなんで買うのやめたんだが、ほんとうに19dbに押さえられるのか?

678Socket774:2011/04/26(火) 20:23:54.35 ID:vCq5F9s/
679Socket774:2011/04/26(火) 20:26:50.24 ID:KusRKU7J
1スロか…
個人的にはオワタ
680Socket774:2011/04/26(火) 20:43:01.22 ID:1VcMCQjW
>>678
降りた。
681Socket774:2011/04/26(火) 20:48:29.49 ID:bMAx1ZRI
>>678
M10の窒息対策版か?
682Socket774:2011/04/26(火) 20:49:01.86 ID:a5/RTmsI
また六角レンチ付きか、それだけでノーサンキュー
683Socket774:2011/04/26(火) 20:50:46.09 ID:v8LVyT1a
電源位置厳しいな。CPUファンの高さどれぐらいいけるんだろ?
684Socket774:2011/04/26(火) 20:53:18.44 ID:vCq5F9s/
685Socket774:2011/04/26(火) 20:54:53.53 ID:RwqH9+37
>>683
> 搭載可能なCPUクーラーに制約がありますか?
> マザーボード底面部から電源の最下部までは、約66mmの余裕全高があり、全高が56mm以下のCPUクーラーであれば、通常取り付けることが可能です。
686Socket774:2011/04/26(火) 20:59:21.32 ID:v8LVyT1a
>>684-685
ごめんなさい、書いてましたね。低めの奴なら余裕あるのか
687Socket774:2011/04/26(火) 21:12:31.27 ID:TS87GtJK
KOZUTIが届いてwktkしつつ装着!
H67M-ITXだとPCIexに干渉しちゃうよorz
仕方ないんでSamuelポチってきますた…
688Socket774:2011/04/27(水) 01:52:10.59 ID:lzpIXvmd
>>678
フロントパネルにメッシュ穴を開けたモデルも出してくれないかな。
他のモデルでそういった例があるよね。
背後に12cmファンがついてるのに勿体ない。
ま、自分で穴開けろってことですかねw
689Socket774:2011/04/27(水) 02:30:45.68 ID:GS01mosy
吸排気がそれぞれひとつずつで、余計な穴がないほうがいい
690Socket774:2011/04/27(水) 07:11:53.93 ID:DZis8VLe
>>685
このシリーズいつも検討してるんだが、
クーラーの選択肢のなさで外してしまう。
小槌は入るけど……。samuel17が使えればなあ。
691Socket774:2011/04/27(水) 08:36:18.41 ID:qOGFzoFH
マルチスマソ。

まさに>>657使ってるんだけど、ちょうどUSB3.0ピン周りに
スペースの余裕なくてUSBケーブル挿せないっす。
http://www.ainex.jp/products/ex-004.htm
↑こんなので、2.0mmピッチ、20ピンってないですか?
692Socket774:2011/04/27(水) 08:39:53.72 ID:iY3ES4a4
http://www.ark-pc.co.jp/item/JPS-USBCHAN+(%A5%D4%A5%F3%A5%D4%A5%C3%A5%C1%CA%D1%B4%B9%A5%B1%A1%BC%A5%D6%A5%EB)/code/12900068
こんなのか?
693Socket774:2011/04/27(水) 09:17:42.13 ID:qOGFzoFH
>>692
レスありがトン
これのオスメス2.0mmピッチのないですか?!
694Socket774:2011/04/27(水) 09:26:39.68 ID:EuUb/H3G
>>693
PCショップじゃなくてブレッドボード扱ってる店で探してみな。
695Socket774:2011/04/27(水) 09:29:12.69 ID:FlbNyRvM
>>690
そんなあなたにCGU-NC25TZ HPL-815EP
696Socket774:2011/04/27(水) 15:25:45.11 ID:lzucNqzG
>>693
2.0mmピッチのQIコネクタとかPHDコネクタとか、そのあたり
圧着工具も必要だけどね
697Socket774:2011/04/27(水) 23:07:52.95 ID:C+bVG4km
このでの、SilverStone SST-SG05Bの評価ってどうなの?

>>691 2.5インチIEDがちょうど2.0mmのはず。
 20ピンにしたければ、ピン数を削ってみれば。
698Socket774:2011/04/27(水) 23:12:48.19 ID:6d9uHe+k
鉄板、詳細は過去ログを
699Socket774:2011/04/27(水) 23:18:17.25 ID:XmGJSRdj
今となっては微妙な感もしないではないが
他に代替となるケースも見あたらないな
700Socket774:2011/04/27(水) 23:22:05.24 ID:l3Aoxj+a
最近組んでオンボのサウンドのノイズがひどいんだけどusbオーディオデバイスで直るかな?
一応光デジタル出力もあるんだけど、アンプないし

どっちがおすすめでしょう?
701Socket774:2011/04/27(水) 23:47:53.27 ID:XJY0UJKs
SG05は語りつくされた名機+超鉄板
モビルスーツで言えばザク2
702Socket774:2011/04/27(水) 23:50:32.30 ID:XmGJSRdj
装甲=ガワの脆さ加減がザクIIだな確かに
703Socket774:2011/04/27(水) 23:54:30.34 ID:6d9uHe+k
それで言うと、同じく鉄板だけどやはり装甲薄いWavyはなに?
704Socket774:2011/04/27(水) 23:59:28.96 ID:Jo4gapL5
SG05の組立ての楽さに慣れると
見た目に惹かれて小さなケース買ったときマジ泣ける
705Socket774:2011/04/28(木) 00:00:03.86 ID:FlbNyRvM
ヅダでいいんでなかろうか
706Socket774:2011/04/28(木) 00:30:45.71 ID:Cy0CkWSc
ザクUと言ってもバーニィが乗ってたやつだけどな!
707Socket774:2011/04/28(木) 00:39:30.65 ID:iSUnUOX4
不動の鉄板、SG05
708Socket774:2011/04/28(木) 01:36:24.96 ID:ZPdlNiB1
ザクというよりスコープドック
709Socket774:2011/04/28(木) 01:48:46.78 ID:T/iHp7ki
P8H67-I Deluxeは並行輸入品が東映で売り出された
710Socket774:2011/04/28(木) 02:03:53.35 ID:BHnGsCZC
Wavyマジで電源どうにかしてくれよ
なんで50W程度でこんな爆音になるんだ
711Socket774:2011/04/28(木) 06:55:40.63 ID:x8/mXDQh
>>710
ファンの大きさと回転数考えれば不思議じゃない
いやならpico化すればいいだけだし
712Socket774:2011/04/28(木) 07:45:56.51 ID:v91mOhNy
SG05(デカいグラボがいいならSG07)は完全に鉄板
ITXなのに組みやすいぞ
713Socket774:2011/04/28(木) 07:59:52.37 ID:6f4LJBIg
今のところSG05に
Blu-rayスリムドライブ、
SSD(アプリ用)、
2.5インチHDDx2(RAID1にしてデータ&SSDのバックアップ)
を内蔵するのが自分の鉄板だな、
これ以上ちっちゃくなると外付けが必要になっちゃうし。
714Socket774:2011/04/28(木) 08:55:04.84 ID:LkSn8FGS
>>712
SFX電源のケーブルを横から出してくれれば最高に使いやすいんだけどな
電源のケーブルの取り回しがちょっと悪いのが残念
715Socket774:2011/04/28(木) 09:00:50.48 ID:W8/AI66K
電源で四苦八苦するぐらいならATX電源が入るモデルを
買った方がいい。すげー少ないけどw
716Socket774:2011/04/28(木) 09:26:55.45 ID:zzexZ33O
>>709
そいつの無線を使っていいものかどうか、悩むわ。
717Socket774:2011/04/28(木) 12:32:14.91 ID:5N1x1JKn
パステルカラーのキューブ型Mini-ITXケース
ttp://akiba.kakaku.com/pc/1104/27/230000.php
718Socket774:2011/04/28(木) 12:34:17.26 ID:BHnGsCZC
そろそろ5インチベイやめてくれんかな
場所取りすぎだろ
719Socket774:2011/04/28(木) 12:50:44.71 ID:W8/AI66K
いや、アダプタでHDDとかSSDがつっこめるスペースだし、あっていい。
720Socket774:2011/04/28(木) 13:17:27.64 ID:2x3nqXWR
ATX20ピンの120W電源を変換ケーブル噛ませて24ピンにして使いたいんだけど、E350搭載のmini-ITXなら消費電力少ないし問題ないよね?
不安定になったりするかな?
721Socket774:2011/04/28(木) 13:17:31.63 ID:LuMvLT+f
というか光学ドライブ自体不要かも。めっきり使わなくなった
722Socket774:2011/04/28(木) 13:29:44.16 ID:QR7/t8d3
ギガのは20ピンだけでも動いたぞ
ATX4ピンは刺さないとだめだったが
723Socket774:2011/04/28(木) 13:31:11.72 ID:5N1x1JKn
ATX20ピンのまま動く事多いよ
724Socket774:2011/04/28(木) 13:33:30.03 ID:5N1x1JKn
田コネ4ピンは刺さないで動かないって人がたまに居る
725Socket774:2011/04/28(木) 13:42:43.14 ID:LkSn8FGS
光学ドライブがメディア用PCとメイン以外要らない気がするな
仮想化して共有すれば大丈夫だし
726Socket774:2011/04/28(木) 13:45:47.81 ID:6OHBz0Uu
追加された4ピンはPCI-Eへの電力供給を増やすための物だから、
刺すカードによっては使わなくても良い。
727Socket774:2011/04/28(木) 13:50:39.18 ID:gDJsGiIC
>>720
ASRockのは20pinのも正式サポートしてるし田コネも付いてない
728Socket774:2011/04/28(木) 14:01:03.21 ID:Qq8+Dimn
>>719
それなら最初からHDD・SDDベイにしてもらって
コンパクトにまとめるほうがいいな
729Socket774:2011/04/28(木) 14:03:02.32 ID:2x3nqXWR
おお、レスたくさんありがとう。
使いたいマザーはHDC-I2で、画像見た感じだと田んぼ4ピンはなさそうなんだよね。
グラフィック内蔵のヤツ初めてだし、PT1で録画鯖として使いたいから、安定するか心配なんですよー。
730Socket774:2011/04/28(木) 14:41:04.21 ID:vm0K5aip
自作向いてないよ
731Socket774:2011/04/28(木) 17:05:40.11 ID:zzexZ33O
好きなパーツを買い集めて、好きなように組上げるだけでもいいじゃん。
「自作」のハードルを上げないでくれ。
732Socket774:2011/04/28(木) 17:27:52.56 ID:bIN5qcW9
>>720
変換必要なし。20ピンで動く。
733Socket774:2011/04/28(木) 18:27:12.58 ID:SJmOHe9o
ShuttleのMini-ITX換装可能なベアボーンって
このスレ的にはどうなの?
734Socket774:2011/04/28(木) 19:21:44.17 ID:LRpdqRaw
ケースに魅力がないから空気
735Socket774:2011/04/28(木) 20:01:01.26 ID:IyXzcypn
ZOTAC International (MCO) Ltd.(本社:香港)国内正規代理店の株式会社アスク(本社:東京都千代田区)は2011年4月27日、
AMD Fusion APU E-350をオンボードするファンレスMini-ITXマザーボード「FUSION350-A-E」の新規取り扱い開始を発表した。
発売は4月28日で、市場想定売価は1万円台後半(19,980円前後)の予定。

http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201104/27_10.html

アスク様の貫録の値付け
736Socket774:2011/04/28(木) 20:07:34.00 ID:2n34lxJN
明日秋葉原行くけど何か見てきて欲しいモノある?
737Socket774:2011/04/28(木) 20:14:47.07 ID:qU0otAyx
>>735
無線LAN/BTユニットを考慮しても高いね。
ただし、E350マザーでDP搭載ってこれくらいじゃないかな。他になかったような。
738Socket774:2011/04/28(木) 20:16:20.80 ID:R2DJDIFA
アスクしねよ
739Socket774:2011/04/28(木) 21:43:24.74 ID:n6ZXhSPw
まあスレ違いはスルーだ罠
740Socket774:2011/04/28(木) 21:56:48.29 ID:W8/AI66K
JPS-6610NPにsamuel17+25mm厚ファンを搭載できた人いる?
スペックを見ると55mm以下らしいので、ギリギリ干渉するのかな。
741Socket774:2011/04/28(木) 22:44:14.49 ID:2u3RnmhP
>>717
フロントに一切穴が開いてないのにフロントファンが積んであるように見える!
742Socket774:2011/04/28(木) 22:50:05.32 ID:hL4ps5F1
フロント下部に穴あいてるよ
743Socket774:2011/04/28(木) 23:42:51.62 ID:QHyBTf8M
744Socket774:2011/04/28(木) 23:48:39.26 ID:qFBstEx8
745Socket774:2011/04/28(木) 23:49:09.24 ID:iSUnUOX4
>>736
俺の元カノ
746Socket774:2011/04/29(金) 00:21:55.41 ID:ZnkFVOlU
747Socket774:2011/04/29(金) 00:30:00.69 ID:vCjK8FAJ
何か電源マウント方法が星野金属の製品と同じ?
748Socket774:2011/04/29(金) 00:39:01.28 ID:63Y0tdc6
省電1スロット
30cm以内が欲しい
749Socket774:2011/04/29(金) 01:04:24.88 ID:f2YRtRiV
ゲーム向けとか言ってないで変なでこぼこ消してすっきりさせてくれれば買…やっぱいらない
750Socket774:2011/04/29(金) 05:38:49.83 ID:xB2qopUC
>>746
こういう方向性のケースは欲しかったが、これは何度見てもカッコ悪いな
751Socket774:2011/04/29(金) 05:41:59.12 ID:pc/TCw8p
いろいろ惜しいところもあるけど、トータルではないな
752Socket774:2011/04/29(金) 06:28:56.21 ID:GFmAns1T
>>746

MC3で組んでわかったけど、この手のレイアウトって以外にゲーブルが邪魔で組みにくい
753Socket774:2011/04/29(金) 07:22:24.74 ID:LDVcsV/y
>>746
俺のMicroATXケースよりでかい・・・
754Socket774:2011/04/29(金) 09:31:45.81 ID:nqcb12u/
んなもん珍しくもない
755Socket774:2011/04/29(金) 09:58:14.61 ID:8dUuhHhg
ケース選びで難航する。
756Socket774:2011/04/29(金) 12:21:34.24 ID:nqcb12u/
757Socket774:2011/04/29(金) 12:52:19.58 ID:ePznScRl
>>746
PC-Q08より冷却が改善されそうなので買わざるを得ない
758Socket774:2011/04/29(金) 12:55:47.23 ID:ydWDUVEd
>>756
だから?
759Socket774:2011/04/29(金) 13:35:15.86 ID:chzJKysh
カルシウム不足かい?
760Socket774:2011/04/29(金) 13:37:06.33 ID:13wBfWw0
PCを組んだ直後だとオナニー後の脱力感のようにどーでも良くなる
マザボが届いて今から組もうとする人と、組んだ直後の賢者モードの温度差とでも言おうか…
761Socket774:2011/04/29(金) 14:14:06.64 ID:skGPH8jA
>>756

;;*。+ _、_゚ + ・   画像がぼやけてますよ兄弟
  ・.(<_,` )_゚ ・    携帯のカメラでの撮影ですかな?
   /,'≡ヽ.::>     せっかく商品が届いた喜びを伝えるのですから、
 ̄ ゙̄-' ̄`-´ ̄ ̄   高画質なデジカメで、、、え?一眼レフ買うって?流石です
762Socket774:2011/04/29(金) 15:16:16.79 ID:uQwXQ5h4
IYH!スレかとオモタwww
763Socket774:2011/04/29(金) 15:53:50.14 ID:chzJKysh
なにこの流れ
764Socket774:2011/04/29(金) 16:37:01.60 ID:cu815DXn
>>618,746
http://farm6.static.flickr.com/5130/5283262906_ef61de2b9f_o.jpg
http://farm6.static.flickr.com/5125/5282661067_e2de111053_o.jpg
CHINAロゴが消えてサイドパネルのエアインテークが位置もデザインも違ってる
今予約受けてるのはどれなんだろう
>>627
http://media.bestofmicro.com/8/E/281534/original/cubitek_mini-tank_filter.jpg
765Socket774:2011/04/29(金) 16:52:41.01 ID:WVfedSM+
SG07みたいにインテーク位置をずらせ…無理だな
766Socket774:2011/04/29(金) 17:14:16.86 ID:cu815DXn
http://www.cubitek.com/images/chassis/mini-tank/mini-tank-02.jpg
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110429/image/stank7.jpg
http://img716.imageshack.us/img716/3438/cubitekminitankvp02.jpg
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110429/image/stank5.jpg
結構な違いだからロットで変わるなら自分の構成に適切な方を選びたいのに
通販だと分からないだろうから嫌な感じになるよね
767Socket774:2011/04/29(金) 17:33:35.20 ID:yJDNnMSC
これってそんな語りあう程のもんか?w
768Socket774:2011/04/29(金) 17:35:31.76 ID:aIoR7T+H
そりゃ購入予定・検討予定の人が多いからね
769Socket774:2011/04/29(金) 17:37:32.36 ID:/AF5MCtJ
ダサくね?
770Socket774:2011/04/29(金) 17:39:28.37 ID:xB2qopUC
ありそうで無かったタイプだから気にはなる
でもアルミフレームなのとデザインが残念
Antecあたりにやって欲しい
771Socket774:2011/04/29(金) 17:39:35.55 ID:jZX7cGYN
5インチベイ2段のゲーミングケースはこれくらいしかないしな
772Socket774:2011/04/29(金) 17:39:42.90 ID:GFmAns1T
うん。普通にw
773Socket774:2011/04/29(金) 17:42:09.71 ID:K3ew4h4T
ゴツいデザインのケース好きな人が自作には結構いる模様
774Socket774:2011/04/29(金) 17:46:03.82 ID:x/chgplf
これ買うくらいならMicro使えよ、と言ってはいけないのですね。
775Socket774:2011/04/29(金) 17:49:54.11 ID:jZX7cGYN
Mini-ITXという規格そのものが好きなわけだからな
776Socket774:2011/04/29(金) 17:50:44.46 ID:rzS+PLkm
高さちょっとupしてその分幅狭めればもう普通にMicroATXと同じ大きさだしな
777Socket774:2011/04/29(金) 17:55:23.04 ID:WVfedSM+
マザーが水平設置って珍しいよな、確かに冷却には苦労なさそうだ
そのせいで横幅がえらいことになってるが
778Socket774:2011/04/29(金) 17:55:57.46 ID:U2xxdR+9
だってMicroでハイパワー電源、大型クーラー
5インチ2段HDD6台以上、フルハイトPCIカード積んで本格水冷まで視野に入れられるケース考えたら
MiniP180位の大きさになってしまうからね。
構成考えると凄くコンパクトだと思うぜ

>>764
おお!サイド空けなくてもフィルター交換出来るのか
779Socket774:2011/04/29(金) 17:57:43.49 ID:w2etxv+P
水冷にも対応できるのがいい
やはり発想を転換して贅沢にスペースを使うのが正解だな
大きさを云々言う人もいるが、MicroATXキューブで同じ発想で作ると当然もっとでかくなる
780Socket774:2011/04/29(金) 18:29:24.61 ID:h3UmR/WE
水平設置だから重量級ヒートパイプクーラーが最大効率で動くかも
781Socket774:2011/04/29(金) 18:45:19.57 ID:HZAdPhCi
やっぱり妥協せずに作るとこれくらいの大きさにはなるよな
782Socket774:2011/04/29(金) 18:46:51.93 ID:WZu/PlGZ
>>746
これ買うなら、M-ATXで組むわ。
783Socket774:2011/04/29(金) 18:51:35.10 ID:3QEh+kLB
小さめMicroATXで窒息よりも余裕を持ったITXの方がいいぞ
784Socket774:2011/04/29(金) 18:54:39.50 ID:ZnkFVOlU
ATXサイズでMini-ITXが水平に3枚入るケースが欲しい
785Socket774:2011/04/29(金) 18:55:35.19 ID:3QEh+kLB
Mini-ITXが4枚入るケースが何スレか前にここに貼られてたような
786Socket774:2011/04/29(金) 18:57:41.30 ID:cu815DXn
ここはMiniITXのスレでそのケースはMiniITXのケースで
このケースサイズならMicroATXで組みたい人の都合はこのMiniITXのスレに何の関係も無くて
>>774,782こういうレスって
じゃあMicroATXのスレに行けばいいんじゃないの?と思うんだけども
むしろ荒らしか何かで触れない方がいいんですかね
787Socket774:2011/04/29(金) 18:59:24.76 ID:13wBfWw0
MicroATXのスレに行くと…

このスペックならMini-ITXで作れるだろ とか
こんな中途半端なサイズならMini-ITX買うわ

みたいなレスで埋め尽くされて…いそうですが、いません。
788Socket774:2011/04/29(金) 18:59:48.57 ID:WZu/PlGZ
普通のATXとM-ATXが一枚づつ入るケースならあったよな。

Morzartとか、あとそこまでおおきくないやつも。
789Socket774:2011/04/29(金) 19:00:39.76 ID:WZu/PlGZ
>>787
Micro-ATXのスレってあったんだ.....。
790Socket774:2011/04/29(金) 19:00:52.85 ID:K3ew4h4T
でかいケースでいいならITXマザーをでかい規格のケースにぶっ込んだらええねん
791Socket774:2011/04/29(金) 19:04:16.82 ID:3QEh+kLB
ケースもITX規格だからこそこのスレなんだろ
792Socket774:2011/04/29(金) 19:07:18.31 ID:cu815DXn
ケースが大きいか小さいかなんて構成も書かずに殴り書きしても無意味だと思うよ
793Socket774:2011/04/29(金) 19:07:36.54 ID:WZu/PlGZ
>>790
うん.....そういうことになるかな。
794Socket774:2011/04/29(金) 19:27:30.97 ID:Qc7dRVnZ
>>786
そういうことじゃないと思う
普通はMiniITXで作りたい=小さくするのを第一の目的としてるから、
そこを最初に妥協しちゃうなら選択肢が豊富なMicroATXでいいと

俺の考えなんで違ってたらすまんw
795Socket774:2011/04/29(金) 19:28:09.67 ID:U2xxdR+9
このサイズならMicroATXで組むわ
 MicroATXスレに行く
  スペック飲み込めるケースがMiniP180しかない
   そのケース使うならATXで組むわと言われる
    ATXケーススレに行く
     MiniITXである必要あるの?と言われる
796Socket774:2011/04/29(金) 19:28:47.27 ID:aDAgZVLw
理屈抜きにMini-ITXが好きなんだ
797Socket774:2011/04/29(金) 19:28:51.77 ID:bhNYAFph
ATX電源を搭載できるmini-ITXは結構需要があると思うんだよね。
abeeや日本PCサービスぐらいしか出してないし。
798Socket774:2011/04/29(金) 19:35:08.37 ID:U2xxdR+9
>>797
いや、リアンリや銀石がATX電源使えるケース出してる
しかしその殆どがマザー上に電源が被さる構造で、CPU冷却を犠牲にしてて
豊富な電力を生かせない情況なんだ まあグラボに食わせろって設計なんだろうけど
おかげで電力キャパはあっても糞煩せぇし熱が心配

あと、水平設置マザーはキューブが多いMiniITXにはけっこう沢山ある
SG05/07がその代表格
799Socket774:2011/04/29(金) 19:42:57.38 ID:iocRVXXX
T80が大きさの限度
800Socket774:2011/04/29(金) 19:43:55.39 ID:3QEh+kLB
これは値段も思ったほど高くないな
801Socket774:2011/04/29(金) 19:47:02.91 ID:cu815DXn
>>794
PCの構成を考えた時に、どこを小さく出来るのかという問題は人それぞれだよね
マザーは小さくていいけどドライブベイは多く必要だとか、マザーは小さくていいけどショボいCPUには耐えられないとか、その逆とかね
普通はMiniITXで作りたい=小さくするのを第一の目的だとしても、誰もが世界最小を目指すハズも無く、このスレもまた、それを目的としてはいないのに
何が妥協なのか全く理解できないです
802Socket774:2011/04/29(金) 19:48:20.51 ID:3QEh+kLB
だいたい大きさがどうこういうならBK623はMicroATXで体積13Lだからな(SG05とSG07の中間)
803Socket774:2011/04/29(金) 19:48:46.84 ID:dy30dk9D
AtomのMini-ITXマザボとHDD×3〜4台、安価なRAID5カードで倉庫用鯖を組みたいのですが、良いケースは無いでしょうか。
極力小さいものが良いです。ケースを見つけるだけなので、NASの選択肢は考えていません。
804Socket774:2011/04/29(金) 19:50:55.50 ID:xjvPe/BS
需要は兎も角、☆野が相当数のバリエーション出してたはずだが
何で出てこない?www
805Socket774:2011/04/29(金) 19:51:32.55 ID:AxArwq/8
>>803
JX-FX400B
もっと出せるならHD MASTER MINI
806Socket774:2011/04/29(金) 19:51:43.97 ID:PBvuFalj
あの丸のデザインがダサすぎ
807Socket774:2011/04/29(金) 20:00:07.52 ID:emfF32kA
星野のと>>746なら角張ってる後者が好みだ
あくまで比較論として・・・
808Socket774:2011/04/29(金) 20:01:11.67 ID:WZu/PlGZ
>>803
FRACTAL DESIGN ARRAY R2 MINI ITX NAS CASEかな。
一見高いようだが、電源付きなので。
ただし、CD/DVDが内蔵できないから、OSのインスコとかはUSB経由になる。

http://ascii.jp/elem/000/000/560/560562/
http://www.fractal-design.com/?view=product&category=2&prod=43
809Socket774:2011/04/29(金) 20:10:58.53 ID:x/chgplf
>>794
オレの言いたいことに近い。
が、まあ、「とにかくMini-ITXが好き」という気持ちも分かる。
810Socket774:2011/04/29(金) 20:16:40.96 ID:dy30dk9D
>>805
しまった、書き忘れていましたがJX-FX300Bを未開封状態で所持しているのですが、JX-FX400Bとの違いは電源位でしょうか?
これだ!と決めていたのですが、開ける前にネットで排熱などに関してのレビューを見てしまい、お蔵入りしていました。
>>808
まさに鯖向けですが、全体的に少し大きいようです。あと予算が(泣
811Socket774:2011/04/29(金) 20:25:48.86 ID:onop4wT7
まさかハイスペックMini-ITXスレと同じ議論を始めるとは思わなかった。


…そこで議論してるお前ら実はあっちの住人だろ?
812Socket774:2011/04/29(金) 20:27:25.44 ID:AvpJ1nxs
ITX(DTX)専用ケースなのにケチを付ける人がいたよね、向こうに
813Socket774:2011/04/29(金) 20:31:58.81 ID:Qc7dRVnZ
>>801
>小さくするのを第一の目的だとしても、
>それを目的としてはいないのに
仮定した前提を二転三転の後、覆してどうするw
そもそも世界最小を目指す話じゃない…そういう人も居るとは思うけど

仮にどこを小さくする=マザーだけMiniITXで
って言うなら、ATXタワーに入れれば十分なクーリングと
拡張性、作業効率が確保できる
だけどそれなら最初からATXマザーでやれば不要な改造や
無理な冷却、限られた拡張性にしなくてもいい

このスレに居るのは自作erたちだ
MiniITXで改造と試行錯誤を繰り返して無理を通すチャレンジャーばっかだぜ?
なのに最初から「このくらい大きなケースならいいですね」ってどうなのよ
814Socket774:2011/04/29(金) 20:34:48.15 ID:LUNs4Q4a
>>810
筐体サイズや吸排気ファンの口径も違ったはず>FX400B
815Socket774:2011/04/29(金) 20:37:25.86 ID:xB2qopUC
この不毛な流れを変えるにはもうP180超miniを出すしか無いな
816Socket774:2011/04/29(金) 20:38:34.36 ID:g0Sn6Yys
300Bと400Bは両方持ってるから分かるが確実に色々と改善されてる
個人的には電源が特殊規格(TFX Fタイプ)でなくなったのが大きい
817Socket774:2011/04/29(金) 20:41:49.33 ID:Wzd36FAB
PCI・PCIeとか切り離せる機能をオプション化すれば、
ATXより小型で融通の利かないサイズに幅ができると思うんだがな
818Socket774:2011/04/29(金) 21:11:00.26 ID:cu815DXn
>>813
人それぞれ環境によって必要な大きさ、小ささが違う事を理解できないから平気でATXタワーとか言い出す訳だよね
不毛な議論に対してどうなのよと問われれば、僕なんかは自分が思うベストを目指せば良いと思うけど、
持論の正しさを他人に認めて貰いたいが為に、自分の目的には関係の無い話題に首を突っ込んで批判を始め
MiniITXスレでMicroATXにしろとかATXタワー使えとか喚き始める君は確かに、改造と試行錯誤を繰り返して無理を通すチャレンジャーなんだろうね
819Socket774:2011/04/29(金) 21:12:08.97 ID:K3ew4h4T
うるせーなこいつ
820Socket774:2011/04/29(金) 21:14:39.09 ID:8dUuhHhg
>>784-5
電源はどうなるの?
821Socket774:2011/04/29(金) 21:33:41.72 ID:xjvPe/BS
>>810
そんなに予算ないんじゃお話にならない、Micro-ATXケースで妥協するしか
Mini-ITXはコスパ悪いよ
822Socket774:2011/04/29(金) 21:35:35.82 ID:Qc7dRVnZ
>>818
通じてねぇ('A`)

必要なサイズを求めた結果、MiniITXにたどり着いたのが
ここの住人だというのに、MicroATXサイズのケースに出戻ってどうすると
そうするくらいなら最初からMiniITX求めないというのが何故分からんw

「人によって必要な大きさが違う」と言った次の瞬間に「ATXはあり得ない」とかもうねw
823Socket774:2011/04/29(金) 21:37:42.84 ID:l8PJ2HBR
MicroATXサイズのケースだろうとMini-ITX規格であり専用であるならここの対象だろ
何故そこに文句をつけるのか分からん
824Socket774:2011/04/29(金) 21:38:44.71 ID:63Y0tdc6
いろいろやりくりするのが楽しみ
825Socket774:2011/04/29(金) 21:40:10.33 ID:D9Ija9oE
ID:Qc7dRVnZは一人で体積○○L以下ケース専用スレでも作ってやってればいい
826Socket774:2011/04/29(金) 21:46:35.22 ID:UzX86ND2
>>808
Array R2は2スロットあるのがいいよね
まあグラボは挿さないだろうけど
827Socket774:2011/04/29(金) 22:25:36.78 ID:PNSubsIq
ケース・バイ・ケースということで…
828Socket774:2011/04/29(金) 22:39:39.18 ID:BLsHteXZ
>>697
拡張性は無いので録画鯖用途にはイマイチ。
もし録画鯖にするならやめとけ。

正圧排気だからそれ以外の鯖ならオススメ。
829Socket774:2011/04/29(金) 22:40:30.65 ID:yJDNnMSC
素晴らしい
830Socket774:2011/04/29(金) 22:46:38.69 ID:0+evAqq8
明日買ってこようと思うんだがギガとアスロックどっちがおすすめ?
831Socket774:2011/04/29(金) 22:50:06.60 ID:hH3f86Lu
>>808
これの高さを170mm以下にしたのが出れば最高なんだけどなあ。
SSDベルクロで張っているからドライブベイとかもういらないし。
832Socket774:2011/04/29(金) 22:50:15.56 ID:jRL6amx9
>>822
言いたいことはわかるが誰もがみんな新規に組むわけじゃない
中には流用で出費を少なくしつつHDDやドライブを大量に積めるケースが欲しいって人もいる
MiniITX対応のATXケースもある訳だしケースの大きさ論は不要です
833Socket774:2011/04/29(金) 22:50:45.10 ID:6hBDESz1
何の話だ
zacateマザーのことならAsrockかな
834Socket774:2011/04/29(金) 22:51:15.56 ID:6hBDESz1
>>833>>830あて
835Socket774:2011/04/29(金) 22:55:29.51 ID:hH3f86Lu
>>825
体積は200mmx200mmx200mm=8リットル以下がITXのジャスティス
836Socket774:2011/04/29(金) 22:59:36.12 ID:63Y0tdc6
アンテックのISKシリーズ売ってないみたいやけど
次をたくらんでいるのだろうか
日本で出回ってないだけかな
837Socket774:2011/04/29(金) 23:00:36.11 ID:qlBiBfnh
それだとC10とかSG05も駄目だな
838Socket774:2011/04/29(金) 23:02:36.32 ID:D0x5IP+d
>>835
WAVY、PC-Q09、ISK-100あたりが容積6-7Lだな
839Socket774:2011/04/29(金) 23:15:28.70 ID:a+D4vDc7
8L以下となると基本的にオンボード&2.5HDD/SSDの構成だな
840Socket774:2011/04/29(金) 23:22:54.22 ID:gG98bKPi
ITXにフルハイトの拡張カードを挿そうとするのがそもそもの間違いかもしれん
841Socket774:2011/04/29(金) 23:31:32.78 ID:WZu/PlGZ
>>826
miniITXよりさらに少数派のminiDTXマザーも使えるのも大きいかな。
そうするとあの2スロットが活きてくる。
842Socket774:2011/04/29(金) 23:33:55.41 ID:WZu/PlGZ
>>833,830
目的によるだろうな。普通に小型デスクトップとしてか、NASとしてか、ゲーム機としてか。
843Socket774:2011/04/30(土) 00:00:39.59 ID:FH8aPrNR
ちなみにうちは
case:SST-PT09B-120W 185x135x240mm=5.994リットルで

cpu:i5 680 リテールクーラー(OC 4.0GHz)
MB:DH57JG
MEM:CMP4GX3M2A1600C8x2
SSD:SSDSA2MH080G2R5
VGA:ELSA GLADIAC 998 GT SP
でモニタはT221

ケースファンなし。電源も熱も余裕。
844Socket774:2011/04/30(土) 00:01:13.47 ID:+W/BU2Jp
ID変わってるけど830です
1155のマザーで用途はグラボさしてかるいゲームやろうと思ってます
845Socket774:2011/04/30(土) 00:08:28.59 ID:pAhCj3fP
>>843
そのケース多分フルハイト拡張スロットが使える最小だと思う
846Socket774:2011/04/30(土) 00:11:20.90 ID:mVFPrfK8
>>756
24pin電源コネクタから田の字コネクタまで随分離れてるな
結局、mini-PCIeは1個だけ?裏面にもう一個ついてたりしないの?
847Socket774:2011/04/30(土) 00:16:31.11 ID:9PM0NDg9
>>844
個人的にはLlano待つのをお勧めするけどな。
どうしてもIntelっていうなら、Asrockかな。
848Socket774:2011/04/30(土) 00:19:02.58 ID:n0HaBbZI
>>827
ケースだけに?
849Socket774:2011/04/30(土) 00:35:44.57 ID:rwUWN1ti
ここってケースの話題もOK?


サイズの都市伝説ケースのACコネクタ部分がこすれて広がったのか
接触不良で頻繁に電源が落ちるからコネクタ部だけほしいんだけど
秋葉のそれ系ショップに行けば大体手に入りますか?
850 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/04/30(土) 00:36:05.80 ID:Ejii3omi
>>848
関係ないが、サイズにそういう商品名のケースがある。
嫌な思いしかないけど・・・・・・
851Socket774:2011/04/30(土) 00:46:11.30 ID:vjTmQP2Z
>>746
きったねぇケースだな…
852 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/04/30(土) 00:59:08.66 ID:s7Lj/EaS
Cubitek Mini Tank、出た途端に叩かれまくって可愛そうw
サイズと統一感のないフロント、サイド等は確かにどうしようもないけど
Lian-Liの大型ケースも色々言われてたけどさ
853Socket774:2011/04/30(土) 01:07:24.35 ID:gkHThF8D
叩いてるのはデザインが云々という人と、大きさにケチをつけてる人だけだよ
854Socket774:2011/04/30(土) 01:08:01.66 ID:dSfZhJbm
>>845
M350は除外するとしてNoah800は?
855Socket774:2011/04/30(土) 01:18:41.86 ID:QdAr8b+d
>>854
Noahは約5.4Lだな
856Socket774:2011/04/30(土) 01:46:39.37 ID:N4OsCGYc
Cubitek Mini Tankと構造だけ同じ感じでゲーム向けじゃなく
ぎりぎりまでサイズ詰めて静音向けでシンプルにしてくれればと
思うんだけど何故かそれが出てこない不思議。
857Socket774:2011/04/30(土) 01:50:01.75 ID:zLjF/oOU
あまり触れたくないブランドだが
イズムイに同じような構造のもうすこしスッキリしたケースはある
858Socket774:2011/04/30(土) 01:50:39.82 ID:3/OelJN6
ATX電源を外付けみたいなの
できないのかな
かっこいい感じで
859Socket774:2011/04/30(土) 02:10:38.76 ID:T6hhYVT1
星野が出してたけど売れなかった模様
860Socket774:2011/04/30(土) 02:26:46.41 ID:cNkJW6yw
それ用の外付け電源は人気だったな、何度か特価で放出されたりして
861Socket774:2011/04/30(土) 02:32:09.53 ID:20k0Nfq8
都市伝説ケースもPCI使えるね
ライザー買わなきゃいけないけど
862Socket774:2011/04/30(土) 02:35:15.96 ID:3/OelJN6
オレ的にはそれで良いと思うんだけど
LEVEL10とか今回のcubetekの他の奴も分けてるし
863Socket774:2011/04/30(土) 02:38:13.21 ID:myl49Z0E
☆野はTankを一回り小さくした感じだが値段がね・・・
ttp://windy-online.com/case/cube_case/alcyon_dx/700/spec.html
864Socket774:2011/04/30(土) 02:38:59.99 ID:6TjZYPQz
Level10miniITXバージョンみたいなのでたらほしいな
でないかなあ
865Socket774:2011/04/30(土) 03:00:27.66 ID:VJ1vAsle
>>861
使えることは使えるが、光学ドライブと位置がかぶるからどちらかにせざるを得ないんだよな
その上、CPUクーラーに蓋をする形になるので、熱が非常にこもりやすい
今はまだいいけど、夏になるとまじきつい

ケース自作する計画立ててるが、光学ドライブはS110やPC-Q09みたいにマザーの下に配置する予定
866Socket774:2011/04/30(土) 03:57:55.53 ID:gxBXGzuO
mini-ITXではグラボ積まないから奥行きを切り詰めて欲しいわ。
またはケージを外せばある程度のグラボが入る、みたいな。

CPUクーラーは大きめのを載せたいね。
867Socket774:2011/04/30(土) 08:15:49.52 ID:n0HaBbZI
グラボを積めて、かつ、奥行きが短いケースの正解のひとつは
煙突型ケースだと思う。
868Socket774:2011/04/30(土) 08:23:07.13 ID:E7VqEw74
>>863
あんましかっこいいと思えないしな。
むしろPANDRA Rhapsodyのほうが好きだ。まあ拡張性が違うけど。
869Socket774:2011/04/30(土) 08:26:32.78 ID:YkfiXON8
今の話題に乗って幅と奥行きが20p四方のスカイツリー型ケースが出れば…

高さがウゼェェェェェ!!
870Socket774:2011/04/30(土) 08:27:48.41 ID:eRuAD6hC
まな板のまんまの俺には隙はなかった
871Socket774:2011/04/30(土) 08:33:36.59 ID:E7VqEw74
>>869
重箱を三弾位に積んだ感じを想像したが。そういうことか?
872Socket774:2011/04/30(土) 08:44:44.03 ID:taPg+NXD
>>871
ラック無しでただ積んであるだけのサーバーを想像した
873Socket774:2011/04/30(土) 08:50:55.46 ID:Ib6VAieO
>872
実際にそういう積み方で鯖を使ってるお客さんも居る。
そして大抵一番下とか真ん中の鯖が故障する。
上の鯖は止められないけど何とか修理して、と言われる事が殆どw
874Socket774:2011/04/30(土) 08:58:17.65 ID:zLjF/oOU
SG05をPico化+電源ブラケットに排気ファンを装着し
スリムドライブを諦めて正面パネルにゴム足付けてケース立てると
MiniITX版煙突ケースになると思うんだがだれかやらないか?
丁度銀石だし
875Socket774:2011/04/30(土) 09:03:38.52 ID:n0HaBbZI
>>874
手元スイッチかなんかで、電源スイッチなんとかしないとな。
876Socket774:2011/04/30(土) 09:10:48.82 ID:Ib6VAieO
>874
ウホッ
877Socket774:2011/04/30(土) 09:37:25.79 ID:n0HaBbZI
日本PCサービスのケースって どうなの?
878Socket774:2011/04/30(土) 09:58:35.64 ID:ACXKPOdt
みんなさぁ、どんなケースを欲しがってるんだい?。
薄型?キューブ型?
879Socket774:2011/04/30(土) 10:37:47.20 ID:FDG6SMqv
>>878
このスレ見てたらわかるだろうに・・・
人それぞれだっていうことが
880Socket774:2011/04/30(土) 10:37:55.61 ID:a/vHOvKJ
SFX電源でもっと高出力なのが出てくれないかな?

今はFlexATXケースを改造したやつにMiniITXマザーとGTX560ti入れてるけど、
FullHDでゲームやると電源(SST-ST45SF)がバチッ!って音を出してゲームが一瞬フリーズするから
解像度下げてやってる。
881Socket774:2011/04/30(土) 10:47:51.32 ID:cNkJW6yw
>>874
フロントとリアにファン付いてりゃ立てれば煙突だよ
俺のWavyも底面にファン付けてるから煙突とも言えるし
882Socket774:2011/04/30(土) 10:51:12.88 ID:E7VqEw74
そのうちFT03のminiITX版がでそうな気がする。
FT03結構売れてるそうだし。
883Socket774:2011/04/30(土) 13:04:03.66 ID:gxBXGzuO
>>871-872
JPS-6610NPじゃないですか。
884Socket774:2011/04/30(土) 14:04:35.52 ID:c8u4hSBE
FT03を使うためにITXを離れたオレから言わせてもらうと、

小型の空冷でこれほど冷えるのかと驚いた。

でも皆がご存知の様に、HDDの冷却はえらいことになってて、夏は怖い。

もはや光学ドライブを諦め、サイズダウンができれば、中々のキラーケースになると思うんだけど、

どうかな、銀石さん?
885Socket774:2011/04/30(土) 14:06:58.59 ID:pvypTZlO
これで小型なのかよ
886Socket774:2011/04/30(土) 14:07:34.84 ID:5i5bfLHp
壊れやすいスリムドライブなんて常用する気しないしね
887Socket774:2011/04/30(土) 14:08:45.58 ID:e0w2N+uQ
>>878
煙突型
なかなか出ないから自作したけどデザインセンス無いから、FT03みたいな感じなら
乗り換えたいかなw
888Socket774:2011/04/30(土) 14:27:43.95 ID:d7BBXt8Z
>>885
自分は机下で使うこと前提だったから、奥行きが短いのを探してた。

それにmicroATXの中では結構小さいと思うよ。
889Socket774:2011/04/30(土) 14:30:31.12 ID:zLjF/oOU
>>884
やぁ同士

P67のMicroATX待ってたらエラッタ騒動で板が無くて
カッとなってIYHしたP8H67-Iが定格でもわりとサクサク動いて不足無いから
どうしようこのゴミバコと思案してる最中

H67板を入れたり外したりしてストレス発散してる毎日
たぶん冷えるケースなんだろうと思うがPrimeかけても全然発熱しないからよくわからん
これの小さいケース出ればなと切に願う


俺、Z68のMicroATX出たら今度こそ組もうと思うんだ……
890Socket774:2011/04/30(土) 14:48:34.46 ID:rdQww1+T
>>884
うるせえじゃん。あれ、別に構造のメリットとかじゃなくて、
単にファンの風量が多いだけだよ。
891Socket774:2011/04/30(土) 15:22:50.91 ID:fEVbci8k
microATXならIW-623BKもいいケースだぞ
オレはITX入れて3.5インチHDD5台で運用してけどな。
892Socket774:2011/04/30(土) 15:24:41.93 ID:q3ndFyVj
>>889
本当に同士だなw

自分もZ68で組み直し予定。
その上で気を付けてね、あのケースだと、SATAポートが横向きのマザーはケーブルが干渉し合うから向かない。

ハイエンドマザー程SATAポート横向きの傾向があるから心配。

後、電源コードの向きとかも注意がいる。

>>890
確かにデフォはうるさかったw
でもファンを一つにして回転数落としても冷却性はほとんど変わらなかったよ。
流石に負荷時には大分違ってくると思うけど、
自分の場合ITXに負荷がかかる作業はさせないから、向いてると思うんだ。

長文スマン
893Socket774:2011/04/30(土) 15:35:25.30 ID:pvypTZlO
>>888 
いや,普通のM-ATXケースより体積あるぞ。
まあ俺も奥行きに惹かれてMini-ITXから乗り換えたんだけどな
マザーはまだMini-ITXだが…w
894Socket774:2011/04/30(土) 17:02:07.18 ID:E7VqEw74
>>884
>もはや光学ドライブを諦め、サイズダウンができれば、中々のキラーケースになると思うんだけど、

そうなんだよ。中央を分断してるスリムドライブの空間が結構エアフローを台無しにしてる。
あれなくせば、キューブよりちょっと大きいくらいで冷却力もある煙突ケースができそう。
895884:2011/04/30(土) 18:08:53.89 ID:1G2zTzmS
>>893
机下だから、小さく感じるだけかw

>>894
それに光学ドライブないほうがフロントがカッコいいと思う。

後、電源周りが難しいかもね。
ATXはデカイし、ACではパワー不足。

プラグイン式のSFXとか出して欲しいw
896Socket774:2011/04/30(土) 18:22:43.62 ID:E7VqEw74
>>895
ATXはたしかにな。SFX電源もそこそこ選択肢増えたし。
897Socket774:2011/04/30(土) 20:32:11.46 ID:2ShVEWuR
>>896
おれも世代古いケースを再生させたくて、新しいSFX探してるんだけどサイズが5個(?)くらい
あって適合するのを見つけるのが大変なのと、ブランドも数社しかないんだよなぁ。
同じくメインで使ってるPCのBTX電源も探してるんだが、これもまたもっとみつからねー。
BTXは素晴らしいんだが、電源はマジで困ってる。
898Socket774:2011/04/30(土) 20:59:49.66 ID:XsLNA6cH
PC-Q08はどうなのよ
ケースでかいけど、ATX電源積めたりグラボに余裕あったりハイスペック向きっぽいけど
899Socket774:2011/04/30(土) 21:18:04.48 ID:mf2cZKEL
肝心のクーラーが電源被せられててアウト
まあ簡易水冷という最後の手段あるけどラジエーター掃除めんどくせぇ
900Socket774:2011/04/30(土) 21:36:28.83 ID:Z6b0PTxU
>>891
スレ違いだがkwsk
901Socket774:2011/04/30(土) 21:47:17.26 ID:XsLNA6cH
>>899
あ、ほんとだ。変な位置に電源持ってきてるねこれ
難しいもんだ
902Socket774:2011/04/30(土) 22:08:31.01 ID:rdQww1+T
Sandy Bridge使ってると、大げさなクーラーの必要性は感じないのだが。
例えば2600Kで、どんなソフト使ってどんなクーラーだと冷却能力が足りない?

静音用途なら、Samuelで十分だと思うがねえ。
903Socket774:2011/04/30(土) 22:11:34.85 ID:AIR+lYUo
Samuelに500回転ファンってなると、2100Tくらいしか使えない気がする
904Socket774:2011/04/30(土) 22:22:32.51 ID:y3Z6C1mk
samuel+25mmFANが取り付け不可能だったり、吸排気ファンが1つもないってケースもあるからねぇ
905Socket774:2011/04/30(土) 22:45:28.14 ID:mf2cZKEL
使い方にもよるが2600kでエンコードかけまくるとsamuelでは追いつかない気がする
そういう使い方しないならいいけど、sandyはまだ夏を体験してないからな。
906Socket774:2011/04/30(土) 22:57:53.66 ID:GjDvnWqt
何も言わなくなって…夏 2011
907Socket774:2011/04/30(土) 23:25:37.28 ID:rdQww1+T
>>903
静音目的ならそれでよろしいのでは?
908Socket774:2011/05/01(日) 00:21:06.14 ID:wkPXpFy4
abeeの前のcubeみたいに
ATXを後ろに半分飛び出せる
オプションは今回ないんやね
909Socket774:2011/05/01(日) 00:34:46.69 ID:AGe7ExTw
自作でQ06みたいな半木製ケースを作ってみた。
大きさは20センチの立方体。
その上にマザー載せるところ作った。
電源とストレージは箱の中に入れた。
ストレージは3.5インチを4台は積めれる。
910Socket774:2011/05/01(日) 00:35:23.51 ID:Yv6AnNRb
それでそれで?
911Socket774:2011/05/01(日) 01:07:15.67 ID:gFxu9tZf
miniPCIe用のSSDからBootできないの?
912Socket774:2011/05/01(日) 01:12:21.45 ID:/083g7RD
そのSSDはminiPCIeの形をした別規格みたいよ
913Socket774:2011/05/01(日) 01:22:10.63 ID:gFxu9tZf
http://www.ocztechnology.com/ocz-mini-pci-express-ssd-sata-eol.html
これなんだけど、EEEPC用ではなくて、miniPCIeからSATAにしてSSDを制御してる
容量も64GBあるからOS入れるには問題ない。
Bootできるなら、これを付けてHDD無しにできる。
914Socket774:2011/05/01(日) 02:06:30.22 ID:5ZkrLJeK
頑張って
915Socket774:2011/05/01(日) 02:20:08.94 ID:OxbEAV+N
>>874
ATX電源外付けで独自の骨組み追加して煙突化して使ってるよ。
見た目みっともなくて見せられたもんじゃないけど。
916Socket774:2011/05/01(日) 02:34:16.28 ID:6p+dmP2K
>>913
よさげ。調べよう
917Socket774:2011/05/01(日) 03:46:35.02 ID:xY8MDvi1
>>913
残念EOL

この手のはmSATAって規格できたからそっちに行くんじゃない?
918Socket774:2011/05/01(日) 16:57:23.88 ID:mtiyJGdG
Zotac Geforce9300itxのMCPは通常何度くらいに保てばOK?
妹のPCが落ちるからBIOSで温度を見たら、MPCが80℃で、
ケースのカバーを外したら75℃になって落ちてないから
MPCの温度が原因かなと思うんだけど。
919Socket774:2011/05/01(日) 17:00:34.82 ID:Q3WxQHli
以前GF9300-G-Eを持っていたが、BIOS読みでだいたい40度だったからそれは温度が高すぎるな。
CPUクーラーとヒートシンクが干渉してチップから浮いていないかチェックだな。
920Socket774:2011/05/01(日) 17:01:12.30 ID:K3cPpDVf
>>917
この手の商品はソケットには刺さるがマザー側に必要なだけのバスが結線されてない。
っていうパターンが多いから完全に人柱なんだよね。
最初から無線モジュール用に設けられたmPCI-Eスロットってそういうのがほとんど。
921Socket774:2011/05/01(日) 17:44:35.21 ID:LgtykE8z
>>918
IONITX-B-Eで悪いが、ヒートシンク上から12cmファンを500rpmで廻して45度安定
Atom自体は2.3GオーバーまでOCしてあるので、PRIME95で負荷掛け続けて70度前後
関係ないけどIONプラットホームってOC遊びにはいいな、マザー側の耐性高いし
まぁAtomなんで遊びの域を出ないけどさ
922Socket774:2011/05/01(日) 17:46:10.53 ID:gFxu9tZf
AtomのOCって本末転倒だなw
923Socket774:2011/05/01(日) 17:51:04.84 ID:mtiyJGdG
まあ、ファンレスだから静音だわな。

ってファンつけてんのかよw
本末転倒w
924Socket774:2011/05/01(日) 17:52:51.81 ID:zo6QuVcS
旧ION、旧Atomは結構遊べるいい板だったね
925Socket774:2011/05/01(日) 17:53:14.12 ID:mtiyJGdG
>>919
サンクス
チェックしてみるわ
926Socket774:2011/05/01(日) 18:12:40.06 ID:Q3WxQHli
このへんも参考に


【GeForce 9300】NVIDIA MCP7A Part 11【9400 IGP】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1269431059/48-50

48 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/05/12(水) 18:21:56 ID:/60aiJxh
>46-47
サンクス。BIG手裏剣ならSPOT COOLを使わなくてもGPUを冷却出来るかなと
思ったんですが駄目なんですね。GPUのヒートシンクを一度外してグリスを
塗り直して付け直しても効果って薄いですかね
SPOT COOL無しの状態でアイドル状態でも80度(EVERETS読み)までいってしまうんですが
こんなものでしょうか?

50 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/05/12(水) 22:09:49 ID:WrfiraAz
>>48
過去ログを検索してみるとヒートシンクの付け直しで温度が下がった人が何人かいるね
それとE7AUMは背の低いリテールファンの取り付け方向が決まっていて
フック?がGPU側にあるとヒートシンクが押されて冷えなくなるらしい
ZOTACのこれと同じとかなんとか
tp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000015473/SortID=9281022/
927Socket774:2011/05/01(日) 19:10:34.06 ID:rJf7HU4a
まとめると、
A、K、B→半数研究生がレギュラー状態
研究生→カスメンが降格してきて誰得状態
928Socket774:2011/05/01(日) 19:28:32.84 ID:cHbWCt/a
>>918

CPUクーラーが微妙に接触してるに1票。

微妙な浮きで落ちる原因が分からなくて結局CPUクーラーとの干渉でしたってオチを体験した俺がソースw
929Socket774:2011/05/01(日) 20:26:46.86 ID:K3cPpDVf
>>922
まーそうなんだけどw
電圧とかいじらなくても2.1GHzまでふつーに動いちゃうんだもん、やるよね。
930Socket774:2011/05/01(日) 20:29:30.67 ID:gFxu9tZf
>>929
4GHzまだぁ?
931Socket774:2011/05/01(日) 20:34:48.44 ID:xiy8Vg0J
マッドマックスに出てた車みたいに、ケースからCPUのヒートシンクだけはみ出てるケースとかでないかな。
932Socket774:2011/05/01(日) 20:44:59.09 ID:rJf7HU4a
あれってスーパーチャージャーだろ?
933Socket774:2011/05/01(日) 20:49:22.32 ID:dxtEm7Ml
やっぱCPUクーラーは蔵升のV8とかつかうの?
934Socket774:2011/05/01(日) 20:49:24.07 ID:SWbVI5ax
ヒートシンクをPCケースにすればいいのだ
935Socket774:2011/05/01(日) 20:56:28.96 ID:rJf7HU4a
北欧ブランドでそんなケースあったな
936Socket774:2011/05/01(日) 20:57:37.45 ID:Q3WxQHli
Zalmanが作っていたけど、今のマザーボードで使えるんだろうか・・・
http://journal.mycom.co.jp/news/2003/08/01/23.html
937Socket774:2011/05/01(日) 20:58:28.71 ID:wxn3L16q
938Socket774:2011/05/01(日) 21:10:25.84 ID:xiy8Vg0J
>>937
おおおおお。こういうのこういうの。

ありがとう。ワロタ。
939Socket774:2011/05/01(日) 22:07:11.37 ID:bkII0m4A
>>937
あはははは!
940Socket774:2011/05/01(日) 22:33:41.85 ID:SqWzevwi
週刊アスキーのやつだっけ、これ。
941Socket774:2011/05/01(日) 22:40:51.68 ID:wxn3L16q
下のはそう
942Socket774:2011/05/01(日) 23:05:35.68 ID:kq6oQX61
かっこいいなおいw
943Socket774:2011/05/01(日) 23:06:46.82 ID:yJK1QRSP
真空管アンプのような重量感と迫力があるなw
944Socket774:2011/05/01(日) 23:08:47.42 ID:GKVLeXJH
ファン止めて鉄板でも載せれば玉子焼きつくれそうw
945Socket774:2011/05/01(日) 23:50:28.92 ID:nlsWvZoC
そこは目玉焼きじゃないのか…?
946Socket774:2011/05/01(日) 23:55:07.75 ID:rJf7HU4a
目玉焼きは無理だろ。
玉子焼きならできそうだが。
947Socket774:2011/05/01(日) 23:57:52.55 ID:13q7mAJt
CPUの熱で水蒸気作って
割った卵を蒸して固めるのはどうだ?
948Socket774:2011/05/01(日) 23:59:33.71 ID:nlsWvZoC
温泉卵ならぬFAN扇タマゴなんつって
949Socket774:2011/05/01(日) 23:59:56.01 ID:wxn3L16q
その水蒸気で発電すれば原発なんて要らないな!
950Socket774:2011/05/02(月) 00:28:11.41 ID:IlQ1DO55
ファンレスマシンwww
951Socket774:2011/05/02(月) 00:45:27.90 ID:Q+SCbYgk
>>947
1気圧下では厳しい。
952Socket774:2011/05/02(月) 00:56:01.77 ID:1L6oTYzd
気圧下げても、開放系なら温度はかわらんぞい?
ちなみに、沸騰までしなくても水蒸気は出るし
卵がかたまる位には温度上がったりする。
953Socket774:2011/05/02(月) 00:57:51.95 ID:2G2h0fhq
車でも十分目玉焼き作れるし
PCだったら余裕じゃね?
954Socket774:2011/05/02(月) 01:07:36.55 ID:cwAcjDD+
雷鳥で目玉焼きとかおっさん自作erなら判るはず
955Socket774:2011/05/02(月) 01:16:21.93 ID:8xdGFjJg
最近ファンがうるさくなる季節になってきたな・・・
どうやって静穏化するかな・・・
956Socket774:2011/05/02(月) 01:20:49.10 ID:2G2h0fhq
っ耳栓
957Socket774:2011/05/02(月) 01:21:30.87 ID:DgFSyHcA
それがあったか!
958Socket774:2011/05/02(月) 01:26:37.39 ID:G3mXels+
>>954
Pen4でもやってたねw
959Socket774:2011/05/02(月) 09:23:09.28 ID:oit2uTzD
>>954
卵を焼くならPowerPCだったような希ガス。
960Socket774:2011/05/02(月) 09:39:31.03 ID:BLQ9gRR6
>>921
IONITX-B-Eってどうやって2.3GまでOCするの?
961Socket774:2011/05/02(月) 09:51:47.00 ID:VkmPH4fk
>>947
目玉焼きと卵焼きは同じな気がする
962Socket774:2011/05/02(月) 10:06:39.15 ID:rmamMAw7
え?
963921:2011/05/02(月) 10:34:47.25 ID:LaUl8Kpt
>>960
正確にはIONITX-B-Eじゃなくて、OEM物のManli製品なんだ
電圧をMCPとDIMMしか弄れない、ZOTACのはCPUも出来たはず

CPU BSELを533指定、FSBを776でメモリ比1:1で自分は安定してるよ
流石にFSB800を超えると、発熱も酷いしPrime95@24時間を完走できなくなるからw

一応細かい設定は↓みたいな感じになってる
http://valid.canardpc.com/show_oc.php?id=1673143
964Socket774:2011/05/02(月) 10:35:05.37 ID:h7lkLbk2
>>937
直接はられていないが最後の水冷がすごいな
なんか、今日発表された福島原発空冷化なみに効率悪そうだがw
965Socket774:2011/05/02(月) 11:10:00.51 ID:+fRTo33Q
486でウズラの卵焼いたのはASCIIあたりだったか。
966Socket774:2011/05/02(月) 11:10:07.86 ID:zkWWGaFJ
>>937
アルミを水につけると溶けない?
967Socket774:2011/05/02(月) 14:57:01.16 ID:BLQ9gRR6
>>963
ありがと。
電圧は?
968Socket774:2011/05/02(月) 16:07:23.39 ID:eUtk+8mo
mini-itxをとりあえず二枚固定できる安いケースってない?
969Socket774:2011/05/02(月) 16:38:37.43 ID:nQ0naN9Q
>>968
地球
970Socket774:2011/05/02(月) 16:41:22.97 ID:oC8GFPqL
たぶんない
とりあえずでいいなら
お盆とかカラーボックスで適当にやるのがいいんじゃないか
971Socket774:2011/05/02(月) 16:46:49.77 ID:hybSnUUL
972Socket774:2011/05/02(月) 17:44:46.80 ID:EAaQmZaa
どこかThecus N7700みたいなITXケース出してくんないかねー
PCIスロットはフルハイトx2で
973Socket774:2011/05/02(月) 17:58:48.46 ID:/ifMp7ew
PCIが2本だとmini-ITXじゃなくてmini-DTXなんですが。
974Socket774:2011/05/02(月) 18:00:40.74 ID:HihLUNdg
そんな決まりないよ。
17*17でそんな板が無いだけで。
975Socket774:2011/05/02(月) 18:07:51.28 ID:2G2h0fhq
目玉焼きはそのままボットンって落として焼く
卵焼きは落としたらかき混ぜる
俺はこのように認識してるが地域によって違うのかな
976Socket774:2011/05/02(月) 18:09:36.74 ID:HihLUNdg
それスクランブルエッグだろ
玉子焼きは焼く前にといでからうっすら焼くやつ
977Socket774:2011/05/02(月) 18:14:03.91 ID:/ifMp7ew
>>974
ライザカードも含めて17x17にフルサイズ2本以上搭載可能にしたら
NLXのように別の規格名になりますよ。
ライザなしで通常サイズの拡張スロット2本用意すればおのずとmini-DTXになってしまう。
1本がmini-PCIeなんかだと今でも2本搭載したのはありますが。
978Socket774:2011/05/02(月) 18:26:54.57 ID:HihLUNdg
>>977
ケース話してるんだろ。
17*17でライザーつかって水平にでも2本載せればそれはITXケースだろ
979Socket774:2011/05/02(月) 18:30:08.66 ID:/ifMp7ew
>>978
それだとマザーボードについている1本目と干渉するだろ。
980Socket774:2011/05/02(月) 18:40:16.19 ID:HihLUNdg
>>979
お前、頭悪いな
干渉しない位置に設置するようにライザーつけるんだろ
981Socket774:2011/05/02(月) 18:42:13.86 ID:corqWCST
>>978

>>974
>17*17でそんな 板 が無いだけで。

って自分でレスしてるじゃん。
板の話だと思うがな。
982Socket774:2011/05/02(月) 18:45:20.94 ID:BLQ9gRR6
>>963
ZOTACだけど電圧はチップセットとメモリしか無さげだよ。
983Socket774:2011/05/02(月) 21:36:53.40 ID:7rNnoySw
今更ながらIW-BM651買ったけどこれ思ったよりいいね
剛性高いし、手抜きっぽいところ見当たらない
電源の容量と特殊形状がアレだけど
984Socket774:2011/05/02(月) 22:39:12.24 ID:u+ujg2kB
電源が特殊なタイプのケースは、電源が逝くとそのまま
「電源と共に去りぬ」になっちゃうからアレなんだよなー
ACアダプター化すれば延命できるんだろうけど
985Socket774:2011/05/02(月) 22:46:45.38 ID:m89gvQhh
だんねんながら、でんげんがございまねん。
986Socket774:2011/05/02(月) 22:47:16.80 ID:oC8GFPqL
まあMini-ITXで特殊形状ならPicoさんでどうにかなるよね
987Socket774:2011/05/02(月) 22:50:25.65 ID:EAaQmZaa
DTXなんですがとか揚げ足取るような突込みしてもらっても
ケースの話ですわ
2スロビデオカード搭載可能とか謳ってるITXケースとかありますしね

988Socket774:2011/05/02(月) 22:53:59.04 ID:m89gvQhh
1スレ約1ヶ月で消化って意外と勢いあったのねここ

次スレを探して見ましたがまだ100パーネントございまねん。
989Socket774:2011/05/02(月) 22:57:15.54 ID:+EuyQylg
ケースでもDTX対応って書かれる訳だが
規格とはそういうものだ
990Socket774:2011/05/02(月) 22:59:26.08 ID:52KHpIiz
7つスロットがあるMicro ATXケースなんて誰もMicro ATXなんて呼ばないよ。
991Socket774:2011/05/02(月) 23:47:17.28 ID:LaUl8Kpt
>>967
いじれないからデフォかと思われる

>>982
CPUは無理か〜・・・

前スレのザマを繰り返さないように、次スレ立ててくる
久々に貢献できる時間に居られたし
992Socket774:2011/05/02(月) 23:52:13.73 ID:LaUl8Kpt
次スレ

Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -46-
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1304347758/
993Socket774:2011/05/03(火) 00:07:04.61 ID:I5IRH4g+
>>992
すごく乙です
994Socket774:2011/05/03(火) 00:08:10.02 ID:z4imY+bY
>>992
乙-ITX
995Socket774:2011/05/03(火) 00:14:37.28 ID:IvYOov8d
うめりんこ
996Socket774:2011/05/03(火) 01:00:03.78 ID:WHo/79QR
1000なら1乙
997Socket774:2011/05/03(火) 01:03:23.60 ID:FT/6xgdx
998Socket774:2011/05/03(火) 01:03:30.06 ID:FT/6xgdx
999Socket774:2011/05/03(火) 01:03:36.50 ID:FT/6xgdx
1000Socket774:2011/05/03(火) 01:04:17.39 ID:nq6U8/M/
がっ
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/