AMDの次世代CPUについて語ろう 第61世代

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
____
\._  | 荒らし・煽り・厨房は放置が一番。
/|_| | 釣られずにスルーしましょう。
|_/\! sage進行でマターリいきましょう。


■前スレ
AMDの次世代CPUについて語ろう 第60世代
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1298730537/

自作板AMD系スレッド過去ログ保存サイト様
http://amd.jisakuita.net/

■関連スレ
Intelの次世代CPUについて語ろう 45
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1295596524/

CPUアーキテクチャについて語れ 18
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1290758715/
2Socket774:2011/03/02(水) 19:55:55.14 ID:J0R6dz44
2ゲト
3Socket774:2011/03/02(水) 19:57:09.20 ID:x6WgVAb2
次スレは>>980でお願いします
4Socket774:2011/03/02(水) 19:57:20.63 ID:x6WgVAb2
次スレは>>980がお願いします
5Socket774:2011/03/02(水) 20:01:00.51 ID:mk3+sVfr
>>1
乙ー
6Socket774:2011/03/02(水) 20:03:48.81 ID:/kIjgrbK
LlanoとSandy Bridgeを比較
http://www.youtube.com/watch?v=mdPi4GPEI74&hd=1
7Socket774:2011/03/02(水) 20:05:54.25 ID:5ykorBp1
団子の相手は最悪板で
8Socket774:2011/03/02(水) 20:09:36.20 ID:aWYO4dK8
またintel信者が暴れてるのか?
9Socket774:2011/03/02(水) 20:10:47.30 ID:4s2J8QwT
10Socket774:2011/03/02(水) 20:23:16.03 ID:hFK5k1GC
SandyBridgeスレで馬鹿が暴れてるな
11Socket774:2011/03/02(水) 20:23:38.03 ID:9NiF/uqA
ディスクリートさせばいいって奴は最初からLlanoには期待してない






桟橋のGPUにもな
12Socket774:2011/03/02(水) 20:23:40.58 ID:QG0X7XGD
>>9
その動画みるとノートPCはHP製っぽいね
13Socket774:2011/03/02(水) 20:28:02.41 ID:2Fx71qmk
>>11
 噂の足し算CFだかはどうよ?
14Socket774:2011/03/02(水) 20:33:59.69 ID:oceIQaSc
LlanoだとCPUネックになりそうだからな
内臓GPUと同レベルのHD66xxとのCFまでならパフォーマンス発揮できそう
15Socket774:2011/03/02(水) 20:36:28.25 ID:iqjlTCOb
中堅クラスのノートから、別にGPUを積んで、
高負荷時の性能を上げる仕組みを採用しそうね。
16Socket774:2011/03/02(水) 20:36:29.55 ID:/FApRh9/
AMD Llano vs Intel Core i7 graphic in notebooks direct comparison
http://www.youtube.com/watch?v=eyZjFM9KmUg

Hands On of the MSI Wind Top AE2050 AMD Brazos AIO-PC at Cebit 2011
http://www.youtube.com/watch?v=hKDBKauIiAE

Hardware-Infos / Dirt 3 preAlpha auf Sapphire HD 6990
Dirt 3 Demo auf einem Eyefinity-System mit HD 6990.
http://www.youtube.com/watch?v=0NCFRgzqtoM





17Socket774:2011/03/02(水) 20:38:55.98 ID:lUtJdlSp
>>13
CPUが遅いからGPUを強化しても意味ない
ラデの新技術初物ドライバとか完成度低そうだしな
18Socket774:2011/03/02(水) 20:39:43.63 ID:iqjlTCOb
"Llano"は半年の追加遅延でおわたと思っていたけど、
なんかそんなことは無さそうね…。
19Socket774:2011/03/02(水) 20:41:53.94 ID:/FApRh9/
AMD Llano vs Intel Core i7 graphic in notebooks direct comparison
http://www.youtube.com/watch?v=eyZjFM9KmUg

左 LIANO 右 Core i7

案の定 GAMEベンチで ATIGPU頼みwwwww

はい、LIANOも詰みました。

詰み確定。
20Socket774:2011/03/02(水) 20:45:32.61 ID:5ro0uJFa
【最近の話題など】

ついに明らかになったAMDのBulldozer
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20110301_430044.html

8コアCPUを低コストに実現したBulldozer
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20110302_430341.html

MSIとASRockがBulldozer対応の「黒いSocket AM3」搭載マザーを予告。
http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20110301001/

LlanoとSandybridgeの比較デモンストレーション
http://www.youtube.com/watch?v=mdPi4GPEI74
http://www.youtube.com/watch?v=eyZjFM9KmUg
21Socket774:2011/03/02(水) 20:46:09.87 ID:/FApRh9/
zacate デモでI5対決でGPU計算か星座シュミレーションやって、詰み。

I5のCPU計算より、zacateのGPU計算の方が、星座シュミレーション速くて詰み。

次、LIano
デモでgameベンチやって、I7GPUより、LIanoGPUの方が速いですよ。やって詰み。

AMD完全に詰んだな・・。

22Socket774:2011/03/02(水) 20:49:42.76 ID:5ro0uJFa
雑音君は英語が苦手なようだがシミュレーション、な。
恥かかすつもりが自分が恥かいてどうすんだ(笑)
23Socket774:2011/03/02(水) 20:52:01.96 ID:/FApRh9/
gameとか3DCADみたいの動かしたり、星座シュミレーションは
普通のパソコンで、使わないし、
使用する場合は、ビデオカード増設するから。。。

Intel HD Graphics 3000 StarCraft 2 Demo at Cebit 2011
http://www.youtube.com/watch?v=dvNmGFNJjpI&feature=related

こんな感じで、GPUはGPUで別けて欲しいんだよね。

CPUをすっとぼけて、
ひたすらすっとぼけて、
ただひたすらすっとぼけて、
別ける事すら、すっとぼけて、
内蔵GPUだけを、CPUの全てのようにアピールするのは、

詰んでる証拠。

肝心のCPU性能は、見せたくない。注目されたくない。

はい。詰み!! 詰み!!
24Socket774:2011/03/02(水) 20:52:46.81 ID:fNHu6+7j
BULLが遅かったら、ハイエンドは撤退で、zacate路線に絞るんじゃないかな?

25Socket774:2011/03/02(水) 20:53:54.27 ID:TSD9uXmM
cebitでの発表無しって前スレに出てたが本当か?

だとしたらamdマジでやばいな。
このタイミングでデモすらやらないんじゃ、Q2発売つってもギリギリの6月とかだろ。
ivyが12月か来年の1月に来るとしたら半年しか時間がねぇし、
6月だったらsandyのチップセットも潤沢に供給されてるだろうし、
もう詰みじゃねーか?
26Socket774:2011/03/02(水) 20:55:06.18 ID:x6WgVAb2
まあCPU性能これ以上上がってもだし、消費電力どうするかがこれからの道かもね
27Socket774:2011/03/02(水) 20:55:36.13 ID:uRxumWN1
趣味レーションw
28Socket774:2011/03/02(水) 20:56:47.06 ID:7UbbmLxf
シュミレーション(笑)
29Socket774:2011/03/02(水) 21:03:42.70 ID:3OM/vEi+
>>13
1.6倍まで性能上がるらしい
30Socket774:2011/03/02(水) 21:04:03.61 ID:/FApRh9/
AMD graphics acceleration @ CeBIT 2011
http://www.youtube.com/watch?v=X4_pL0euVxQ


誰も見たことも無いような、
誰も一生使わないような、
スクリーンセーバーみたいなアニメーションソフト使って、

ノートでインテルが44W AMDが30Wちょっと詰み。

30Wちょっとって、全然省エネじゃねーだろがwww

こういう風に、常に、へんなソフト使って、
インテルより優れてますってやっても、

その数字自体が、全然凄くないんですけどwww

zacateの星座シュミレーション 増設ビデオカードのGPU計算結果と比較すると、ゴミだし、
LIANOの消費電力も並みだし、ノート用のGPU切り替えた方が速いだろが。

はい、詰み。詰みwww
31Socket774:2011/03/02(水) 21:06:47.58 ID:wNqZrUEJ
このスレに一日100回おなじようなことを書き込むとどんな願いでもかなうのかよ。
32Socket774:2011/03/02(水) 21:06:51.63 ID:3OM/vEi+
とりあえずインテルのパチモンAPUとは一味違うって所は見せつけてくれたな
33Socket774:2011/03/02(水) 21:07:15.14 ID:fjs9rL9d
朝から晩までAMDスレに粘着して現実逃避か
時間と労力を費やしても現実は変わらず何の対価も得られない
他の誰よりもお前自身が一番よく分かってる
嫌われ続け、一人寂しく朽ち果てるだけの人生(笑)
34Socket774:2011/03/02(水) 21:07:21.79 ID:fNHu6+7j
ATOMは完全に詰んだと言うことか
35Socket774:2011/03/02(水) 21:09:09.11 ID:5pnxtn+4
お前らも暇だね・・・

俺はそいつNGExで自動でNGIDに入っちゃうらしくて、
どんな奴だか見られないけど
36Socket774:2011/03/02(水) 21:11:35.75 ID:M1gqj0FZ
>>21
Llano、i7 の動画で同時に動作してるスプレッドシートもi7の方が
進行遅いんだけど、FFを止めても進行はたぶん逆転しないんじゃないの。
スプレッドーシートもGPUで動いてるの?
37Socket774:2011/03/02(水) 21:11:49.87 ID:8MYmtxFt
ID:/FApRh9/が言ってることを纏めると

Zacate、OntarioでAtomの死亡を確認。
LlanoのGPUでミドルレンジはAMDの勝利。
ゼロから新しく作られたBulldozerは今までのAMDのCPUとは全くの別物なので、ハイエンドもAMDの勝利と。

Intelが、詰みと。

そういうことを仰っていますねーw
38Socket774:2011/03/02(水) 21:12:58.20 ID:igBHEnJD
彼はスレを伸ばそうと頑張ってるだけですから
39Socket774:2011/03/02(水) 21:13:52.51 ID:/FApRh9/
もう手口の段階、やり方の段階で詰み確定だな。

CPUなんだから、
大昔から、性能を数値化する信頼性得ている有名ベンチ ソフトは有るんだからさ。

訳わかんないソフトとか、
大昔から、性能を数値化する信頼性得ている有名ベンチ ソフトの結果を
晒す事すら出来ない事情があるから詰み。 この段階で終了。

ゲームベンチ出した段階で、詰みだな。
この段階で、ビデオカード 中以上のノート用ビデオチップに勝てないから詰み。

消費電力もアイドル時とCPUフルロード時を出せば良いんだよw
それで十分なんだよW

それが出すのが嫌だから、
どうしてもCPU使ってなくて、GPU使用してる時の消費電力を出したい。見せたい。

はい。AMDは全部 詰み!!!!!  

訳わかんないソフト出すと言う事は、




40Socket774:2011/03/02(水) 21:16:06.81 ID:op1Gn7ep
この性能ならLlano欲しいな。ノート早めに頼む。
詰み。
41Socket774:2011/03/02(水) 21:16:45.04 ID:3OM/vEi+
>>39
3DMark06とか楽しみだね(笑)
42Socket774:2011/03/02(水) 21:18:08.09 ID:Hnz0wdZB
後藤ちゃんも結構残酷なことするよね。
Bull問題あってCeBITで発表できなくなったの事前に知っているのに、あんな記事書いて。
週末荒れるだろうな。LIanoも今回、演算誤魔化して高速化謳ってしまったからただじゃ済ませないだろうね。
43Socket774:2011/03/02(水) 21:19:47.85 ID:/FApRh9/
ノートで30W〜40Wって全然大した事ないじゃんww

むしろ 大昔からあるバッテリー稼動時間3時間前後のデカイ方の限界ギリギリ数字じゃんww

手口と、数値で詰みww

普通の事が、今までしてきた事さえ、zacate以降、出来ないんだから「詰み」だよ。
CEOが辞めるだけの事だけある。

amdの新cpu 新APUがどうだ、こうだ。の以前に、
CEOが辞めた証拠が、確証が、現象が、出ましたね。
44Socket774:2011/03/02(水) 21:20:09.30 ID:iL2Ihqo6
AMDはLlanoの内蔵GPUと外付けGPUの足し算的CFに注力して欲しいな
それ以外のことはとりあえず外部に任せておけば良い

CyberLink 、主力製品をAMD Fusion APUに最適化
http://jp.cyberlink.com/prog/company/press-news-content.do?pid=2727

いいんじゃないかな
あいつ(CyberLink)も良くやってくれてるしね
45Socket774:2011/03/02(水) 21:21:44.88 ID:RLhoixkR
AMDは外付けグラボに注力して欲しいな
それ以外のことはとりあえずintelに任せておけば良い
46Socket774:2011/03/02(水) 21:23:01.88 ID:uRxumWN1
ところで、星座趣味レーション(笑)って
それ誰が使うの?w
47Socket774:2011/03/02(水) 21:26:20.43 ID:798oaynS
Facebookで内情暴露してたページアクセスできなくなった。
48Socket774:2011/03/02(水) 21:27:08.98 ID:iHMVo/iR
https://www.marketbuilder3.com/docs/Meet_the_Expert_Revised_Presentation_9.29.pdf (pdf注意)

ちょっと古い情報ですが、去年9月のAMDパートナープログラムで行われたらしきプレゼンテーション中に
"Scorpius”Platform 、すなわちZambezi + RD990のスライドがありました。これによると、

・Production Samples: Late Mar-11
・Launch: Mid-Jun 2011 at E3 2011 Show in L.A.

となっており、今月後半に製品版サンプル配布、6月7〜9日にロサンゼルスで開催されるE3にてローンチを行うようです。
かなり古めの情報ですが、スーパーコンピューター向けInterlagosが6月に納入される予定(サーバー向けはQ3)なので、それなりの確度はあると思われます。
49Socket774:2011/03/02(水) 21:28:24.11 ID:rpmLeVl4
>>35
電波力が強すぎて逆に面白い。
50Socket774:2011/03/02(水) 21:31:00.87 ID:uIBOzoKN
「詰み」の手前に「Intel」を入れるとすべてしっくりくる
51Socket774:2011/03/02(水) 21:34:52.81 ID:fNHu6+7j
CebitでBULLを出すてのは、AMDが自分で言ってたの?
52Socket774:2011/03/02(水) 21:35:12.08 ID:oceIQaSc
外付けGPU付けないと勝てないってのが涙を誘うな
結局GeForceかRadeon頼りかよ
53Socket774:2011/03/02(水) 21:38:29.34 ID:QBcawzyL
今日も暴れているのか
Intelの評判を落とす為に淫虫に成り済ましている奴としか思えないが…
54Socket774:2011/03/02(水) 21:39:47.96 ID:/FApRh9/
AMD Shows Off 16-Core 'Interlagos' Reference Design(Legit Reviews)

AMDは8-core / 4-moduleで10億以上のトランジスタで構成される
“Bulldozer”アーキテクチャをMCMで2ダイ封入して16-core・4-ch DDR3対応とした“Interlagos”をお披露目した。
“Interlagos”はHPC向けとして最適とされ、
現行のOpteron 6100プラットフォームからBIOSアップグレードや関連ソフトウェアの更新を行うことなくスムースに移行できるとしている。
 
Opteron 6100(“Magny-Cours”)の後継となるのが“Interlagos”(Opteron 6200?)です。どちらもMCMで2ダイを封入し、4-ch DDR3に対応します。
一方Opteron 4100(“Lisbon”)の後継となるのが“Valencia”(Opteron 4200?)で、こちらは1ダイで2-ch DDR3対応となります
http://www.legitreviews.com/news/10164/


証拠動画
16 Core Processor: Upgrade from AMD Opteron 6100 Series to Upcoming "Interlagos"
http://www.youtube.com/watch?v=4v07kzah91A

ブルドーザー2つ有るんだって。
とりあえずバイオス認識してOS起動して、
16コア認識して、終了してちゃんと動くんですよって、
事を、強く訴えたい、伝えたい動画だな。

これも半分くらい詰んでるな。
55Socket774:2011/03/02(水) 21:40:16.62 ID:3OM/vEi+
>>52
そんなの最初から分かりきってた事じゃん

その外付けGPUを付ける余裕がないほど
Llanoの方が省電力だったのは予想外だったが
56Socket774:2011/03/02(水) 21:42:26.86 ID:5ykorBp1
このまま行くとマトモにGPU作れないIntelマジ終わりそうだな
IVYでも16EUしかなくて出る前から終わってるし
57,,・´∀`・,,)<一番良いタミフルを頼む:2011/03/02(水) 21:45:28.57 ID:8DkFeesz
逆に、外付けGPU付けたら勝てなくなる程度のどんぐりの背比べに価値があるのかね?

上限130WのTDPのCPUソケットでいくら内蔵GPU頑張っても上限300WのディスクリートGPUの性能には及ばないんだし
Sandy Bridgeは外付けGPU2枚させるだけの外部インターフェイス帯域を持ってるわけだから有効に使えば良い。

それに比べてチョコレートの味を論じてるときにシールが豪華だという価値基準でビックリマンチョコを持ち上げるような滑稽さ
58Socket774:2011/03/02(水) 21:48:51.75 ID:pepxDYeo
批判のための批判だなこりゃ
59Socket774:2011/03/02(水) 21:49:13.02 ID:/FApRh9/
とにかく、動向、挙動不審、普通ではない立ち振る舞い、奇行が目立つので、

AMDは詰みな。

zacate以降 LIANOもブルドーザーも全詰みww
ceo辞任も、普通ではない立ち振る舞い、奇行だから詰み。

テストで100点取ったら、
早くお母さんに知らせたくて、色んな人に、100点の用紙を、見せたいでしょ?

通信簿で悪かったら、モジモジして挙動不審になって、
お母さんに、通信簿見せたくないだろ?遅らせたいだろ?
見られたら、体育だけは、4だったとか、
ここは何々ちゃんは、1だったけど、俺は2だった。とか。
俺より成績の悪い奴、部分的にもっと悪いのは居るとか、強く訴えたいだろ?

そういう事。
奇行の段階で、AMDは詰みだ!!

AMDがインテルに比較優位の時は、奇行は無かった。堂々としてた。
テストで80点とか100点とった時の態度をしてたんだよ。
60Socket774:2011/03/02(水) 21:49:23.26 ID:oceIQaSc
内蔵GPUの性能の話なので外付けGPUのことはどうでもいいです
61Socket774:2011/03/02(水) 21:50:39.87 ID:kCT212gO
ここ何のスレ?
vsスレ?
62Socket774:2011/03/02(水) 21:51:01.07 ID:uIBOzoKN
なんでもかんでも付け足せば速いから勝ちになるってんなら
XeonにGTX590 SLIやHD6990 CrosFireしか使わない世界で生きたほうがいいよ
63Socket774:2011/03/02(水) 21:51:03.21 ID:25ilEBry
シールが付いてないビックリマンチョコってどうなのさ
64Socket774:2011/03/02(水) 21:52:11.71 ID:M1gqj0FZ
>>57
外付けGPUを持たないマシンの価値はIntel様が証明なされてますよ

IntelのGPU分野全体での高いシェアは外付けGPUのないマシンの
台数であげていらっしゃる
65Socket774:2011/03/02(水) 21:53:42.02 ID:5ykorBp1
i740でも付ける気なんだろww
66,,・´∀`・,,)<一番良いタミフルを頼む:2011/03/02(水) 21:54:24.74 ID:8DkFeesz
いまやPCのゲームユーザー人口も収益率もFlashベースのWebゲーム>Direct3Dベースのパッケージゲームだし
ディスクリート以下でGPU性能を議論すること自体がそもそも非生産的

ActionScriptコンテンツを遊ぶのに必要なGPU性能はGMA950程度でも十分過剰、それだけCPUネックだから。
67Socket774:2011/03/02(水) 21:54:52.94 ID:VEJP8584
しかしネトゲ廃人以外に売れるのかね
68Socket774:2011/03/02(水) 21:55:29.82 ID:JlAFd6MJ
>>57
どんなに少なく見積もってもユーザーの選択肢が増えることは良い事だろ?
俺にはお前がそんなにAMDを目の敵にしている理由が判らんわ
逆に重箱の隅をつつくようで滑稽に見えるんだが・・・
69Socket774:2011/03/02(水) 21:57:08.87 ID:25ilEBry
IntelはこれからはゲームにフォーカスするからGPUを強化していくと言ってるけどね
70Socket774:2011/03/02(水) 21:58:27.22 ID:25ilEBry
ところでGPUでのFlashの支援って動画再生だけ?
Flashゲームとかやらんから判らん
71Socket774:2011/03/02(水) 21:59:11.35 ID:pepxDYeo
この人の動機って何なんだろうね
けっこうふしぎ
72Socket774:2011/03/02(水) 22:00:04.50 ID:UwPd4S5T
MMORPG市場は大幅な成長率は期待できないが堅実にまだまだ伸びてくと思う
73Socket774:2011/03/02(水) 22:00:19.85 ID:0/9Pp42K
CeBITでBull発表するってAMD発表していないね。
74Socket774:2011/03/02(水) 22:00:32.77 ID:VEJP8584
x86作ってる会社が2社+αしかないから、AMD潰そうとしても難しいんだよな。
75Socket774:2011/03/02(水) 22:02:38.49 ID:3OM/vEi+
団子がSandyBridgeのネガキャンしてると聞いて
76Socket774:2011/03/02(水) 22:02:46.44 ID:M1gqj0FZ
ありそうなのは私怨かなぁ しかしIntel以外に対してはAMDではなくても
酷い下げ方するしね。 Intelあげるのがここまで快感になる境地へは
どういう体験をしたら至るんだろうね
77,,・´∀`・,,)<一番良いタミフルを頼む:2011/03/02(水) 22:06:07.18 ID:8DkFeesz
>>69
NVIDIA・IntelがAdobeに技術協力してFlashコンテナに3Dコンテンツを組み込む技術を開発している。
Flash Player 12かその次のメジャーリリースあたりでサポートされるから
そのへんが十分プレイできる最低限の性能ってところに落ち着くんじゃね?

しかし3DはGPU描画になるけど、FP11までの疑似3Dを含めた2DはCPU描画だから
結局このへんはCPU性能依存という落ちが最初から付いている。


>>67
ネトゲ廃人以外に需要がないがほとんどのネトゲ廃人は性能的に眼中にないってとこじゃね?
78Socket774:2011/03/02(水) 22:06:18.68 ID:VEJP8584
>>73 
やっぱそうかw
Llanoは出せてもBULLは見せないつもりか。
不気味な演出じゃのう
79Socket774:2011/03/02(水) 22:06:56.35 ID:25ilEBry
ま、Flashゲームの市場は携帯電話やスマホだからあんまり関係ないかな
PC向けのカジュアルゲームの市場規模はMMORPGの半分
オンラインゲーム全体から見ると1/6とかだったかな
80,,・´∀`・,,)<一番良いタミフルを頼む:2011/03/02(水) 22:08:12.14 ID:8DkFeesz
携帯電話やスマホで再生できるFlashコンテンツはものっそ限定的ですが・・・
携帯電話向けのはFlash Liteというサブセット

iOSでは動きすらしないし
81,,・´∀`・,,)<一番良いタミフルを頼む:2011/03/02(水) 22:10:39.43 ID:8DkFeesz
家電量販店やPCショップでのPC向けパッケージゲームの扱いなんて既にエロゲ以下ですしw
82Socket774:2011/03/02(水) 22:12:28.62 ID:RLhoixkR
屁飲む+5450だとsandyに完敗するから
明日論+5570にしただけ
アムドもアム厨も何かしらの性能で勝っていれば言い訳できるもんね(笑)
83Socket774:2011/03/02(水) 22:13:45.70 ID:/FApRh9/
>Llanoは出せてもBULLは見せないつもりか。
>不気味な演出じゃのう

Llanoだって内蔵GPU使ったゲームベンチかデモ。
比較みたいなのしか出してないじゃん

比較なんてしなくて良いから、
売れてるゲームとかメジャーげームベンチの結果出せば良いのにね。

それやると、外付けGPU ノート用中以上ビデオチップの結果に
大きく劣るから出来ないんだよな。

内蔵GPUの無いブルドーザーは当然 晒せない(LlanoだってGPUのみ)

終わってるよ。このAMDという会社。
84Socket774:2011/03/02(水) 22:16:30.70 ID:aWYO4dK8
>>80
そういえばAtom+MeeGoのスマフォが出ると
意気揚々と団子は語っていたよねメーカーはNokiaだっけ?w
85Socket774:2011/03/02(水) 22:17:54.57 ID:VEJP8584
インテルラゴスの4ソケットとか、
コア数見せびらかしてもいいんじゃないか?
86Socket774:2011/03/02(水) 22:19:38.62 ID:25ilEBry
パッケージゲームは終わるだろうね
海賊版対策に決め手が無いし

でもIntelは今後PCゲームはコンシューマ機向けゲーム市場を上回り、
成長の見込める市場だって言ってるな
ソフトが成長するからといってハードに金を掛けるかはまた別の話だが

MMOとかだとMMOにつぎ込む金額とハードにつぎ込む金額に相関性が無いんだよね
※海外じゃオンゲの中心はFPSが中心だから、そっちの人はお金を掛けるかもしれない
87Socket774:2011/03/02(水) 22:19:50.82 ID:Ofsjo2Jp
CPUからGPU側への直接読み書きは可能、ただしキャッシュには乗らない。
逆方向は不可。
88Socket774:2011/03/02(水) 22:20:38.31 ID:nzOEQod0
>>83
終わってるのはお前の人生だろ40歳ニート
89Socket774:2011/03/02(水) 22:22:04.53 ID:SeC+kVsw
sandyに味噌がついて最近穏やかかと思ったら、
また厚顔無恥糞虫が沸いて来たか・・・

短い平和だったなぁ
90Socket774:2011/03/02(水) 22:22:54.03 ID:/kIjgrbK
中国だとオンラインゲームバブルだな
ソーシャルゲームじゃなくて
FF14みたいなやつ
そういうのにLlanoちょうどいいんじゃないか
91Socket774:2011/03/02(水) 22:24:47.20 ID:f7XyuLHb
今更だがやっぱAMD終わってるな
早いとこインテルに移行したいんだがZ68マザーまでもうちょっと我慢しないといけない
しかしここまで何年にも渡って騙されたらもう二度とAMDに戻ってくる人も居なくなるかもね
完全終了も時間の問題か
92Socket774:2011/03/02(水) 22:29:32.33 ID:VU0wDXfd
FPSやるけれど、本当に色々なところに気を使うから、金は掛かるけど面白い。
ソレこそMMOではあまり要らないけれどNIC・ルータ・マウス・KBとか良い奴そろえないとね。
CPUとかGPUに関しても高速でなければいけないし、出来ればフレーム遅延数=0の設定をした時の挙動がわかるテストをやって欲しいとも思う・・・
93Socket774:2011/03/02(水) 22:31:11.69 ID:ulcKHcB1
3Dが非力な所為でノートでは動かなかったゲームが
遊べるようになるのなら十分価値はあるんじゃないか?
ちょっとしたフリーの3Dゲームをノートで寝転びながらやりたい人とか普通に居るよ。

94Socket774:2011/03/02(水) 22:31:37.09 ID:hFK5k1GC
マジで発表できないなら延期確実だな
95Socket774:2011/03/02(水) 22:31:37.53 ID:sqyt8N08
とにかく何でも 詰みっ!! っていう
スレがあると聞いて今北産業
96Socket774:2011/03/02(水) 22:31:49.87 ID:JlAFd6MJ
仮にCPUが劣ってるからGPUでカバーするってのはどこが悪いんだ?
トータルの性能さえよければ良いんじゃないかと思うのはここでは異端なんかね

ハイエンド求めるんだったら金出してそっち方面に任せればいいことだし、
今回の発表はいわゆるローエンド向けのパフォーマンスの底上げなんだから
俺としては低消費電力で性能そこそこだったらそれで十分だ
97Socket774:2011/03/02(水) 22:35:41.05 ID:/FApRh9/
外付けビデオカード増設したり、
ノートでgameしたかったら、あんまり居ないと思うけど、
GeForce、AMDではRADEONで、ゲームに強い、
3Dゲームを快適に動かせるCPU内蔵ではない、GPUが強いノートパソコン選べるだろ。

意味が無い。

意味が無いのを、ひたすら騙しの手段で、
二択の錯覚、誤解を狙いアピールするって、AMD終わってるだろ。
98Socket774:2011/03/02(水) 22:36:40.29 ID:XXf+gVvq
>>48
>かなり古めの情報ですが、スーパーコンピューター向け
>Interlagosが6月に納入される予定(サーバー向けはQ3)なので、それなりの確度はあると思われます。

どんなに好意的に見てもそれはありえないよ。
政府機関か大企業だとここ数年は、納入の
半年前にハードウェアの性能が公示されて
いるもの以外、調達できないから6月は無理だよ。
(もし、6月に納品できるとすれば、不正入札か賄賂になる)

6月に納品したいのだったら、昨年の12月に一般公開
されていて、ISSCCで具体的なアプリケーションの
性能をいくつか公開でもされないと、入札要件満たさないよ?

今年の前半に出せないと、AMDは更改システムの入札
を全て失中するだろうし、既存の顧客もこれ以上まてないから
Intelに利益流れてしまう可能性強い


99Socket774:2011/03/02(水) 22:37:46.78 ID:QMlNgIwd
LlanoでActivision、Blizzard、Steam配信の人気ゲームが動くなら人気出ると思うけどなぁ。
WoW、CoD、Diablo、StarCraft、Warcraft、Battlefield、L4Dなどは動くんじゃない?GTA4はちょっと厳しいと思うけど
100,,・´∀`・,,)<一番良いタミフルを頼む:2011/03/02(水) 22:38:27.07 ID:8DkFeesz
>>86
こういうのあるしな。
http://clockmaker.jp/blog/2011/02/incubator/

パッケージゲームもそうだけど月額課金制もたいがいだよ。
自称月額無料のFlashベースのゲームポータルでレアアイテム目当てでガチャに諭吉さん注ぎ込む
スイーツ・主婦層がゲーム業界支えてるのが現実だもの。


101Socket774:2011/03/02(水) 22:38:40.56 ID:ZyI/MPyz
やっぱAMDは駄目だ!糞だし臭いすぎる。Intelは最高性能だし不具合も無いしやっぱIntelしかないね
102Socket774:2011/03/02(水) 22:38:53.46 ID:3OM/vEi+
>>96
理由は簡単
インテルには不可能だから

要は、「AMDだけ高性能なんてズルい><」って事が言いたいんだよ

現にインテル敗北宣言繰り返してる淫厨が居るしww
103Socket774:2011/03/02(水) 22:40:49.80 ID:lUtJdlSp
>>96
それじゃトータルの性能にはならないからさ
104Socket774:2011/03/02(水) 22:41:36.33 ID:f8+VskOO
そういやFF14ってどうなったの?
105Socket774:2011/03/02(水) 22:42:50.16 ID:/FApRh9/
CPU内蔵GPUをアピールするなら、
その対立、ライバルは、外付けビデオカード
ノート用なら、3Dゲームを快適に動かせるGPUが強い。
と言う売りのノートパソコン用 ミドルからハイエンドのビデオチップだろがw

この野郎、すっとぼけてインテル内臓GPUよりマシとか、
自分所の前モバイルCPUよりクロック当たり低性能にして、
atomよりマシとかw

なめてんじゃねーよ!w
106Socket774:2011/03/02(水) 22:44:15.17 ID:ZyI/MPyz
IntelはカッコイイけどAMDはダサいから誰も買いたがらない
107,,・´∀`・,,)<一番良いタミフルを頼む:2011/03/02(水) 22:45:26.40 ID:8DkFeesz
>>96
問題ないが160mm²を切ると思われるCore i3やPentiumに外付けGPUを追加しても十分だわな
内蔵GPU程度で十分な人からディスクリートGPUを複数刺したい人まで幅広い需要を満たせる。

32nmプロセス1年目で4コア版Sandy Bridgeと同等のダイサイズじゃ低コストといえるほどダイサイズ小さくないだろ。
Zacate程度で低コストっていうならまだわかるが。

つーか、Llanoのデモは今のところ内蔵GPUに期待してない人には全く魅力がない。
108Socket774:2011/03/02(水) 22:45:49.82 ID:241m8TBS
CPUにださいも糞もねぇよw 完全に釣堀と化してるなw
109Socket774:2011/03/02(水) 22:46:03.70 ID:VEJP8584
>>98
元々オプテロンたくさんで出来てるスパコンの部品交換でしょ。
110Socket774:2011/03/02(水) 22:46:45.50 ID:5ykorBp1
淫厨が火病り過ぎてメシウマwwww
111Socket774:2011/03/02(水) 22:48:15.54 ID:q8mXHCdE
>Intelはカッコイイ

ワロタ
112Socket774:2011/03/02(水) 22:48:21.54 ID:ZyI/MPyz
ブランドイメージってもんかあるやろ
113Socket774:2011/03/02(水) 22:49:27.24 ID:3OM/vEi+
>>107
つまりインテルだと外付けGPUが必要だから
消費電力がヤバい事になるんですねww

まさかあのインテルさんが電力バカ食いと言われる日が来るとはww
114Socket774:2011/03/02(水) 22:50:44.78 ID:Ra8p89Hy
内蔵GPUに期待してない人とか
Llanoに何期待するんだよそんなの

団子の言う「外付けGPU」を搭載したPCが
普通のメーカーPCにどれだけあると思ってるのかね
115Socket774:2011/03/02(水) 22:51:14.71 ID:vT3R2PNs
>>70
今のところ動画だけっていうか、
DXVAっつうAPI使ってるだけだからゲームの対応は難しいんじゃないだろうか
116Socket774:2011/03/02(水) 22:52:06.72 ID:RLhoixkR
sandyはアイドル3wだからもう十分省電力だけど
外付けGPUの消費電力が酷いからね
アムドとか自慰力とか
117Socket774:2011/03/02(水) 22:52:30.00 ID:XXf+gVvq
>>109
その場合も他の選択肢よりもコストが安いことを
公の数値で提示できないと入札できんよ?
スパコン系だと、基準環境でいくら数値出すとか
SPEC系でスコアXXXを満たすとか、そうゆう情報が
明記できない時点で新規パーツへのアップグレードも不可能だよ?

随意契約でやってるとしたら、Intelが執拗に叩き始めて
ダンピングまがいのことやり始めるから、最近はありえない

仮にできても、保守部品といって0かマイナスで入れてもらう
ってことぐらいしかできないと思うよ。法律破ってまで
パフォーマンスクラウンとっても、以後3年、5年入札停止は痛すぎるから
どの想定も6月発売を肯定する材料にはならんと思うよ?
118Socket774:2011/03/02(水) 22:52:54.42 ID:/FApRh9/
Fusion APUセカンドインプレッション。CPUコア性能徹底検証でその立ち位置があらためて見えてきた

多くのテストで「Athlon II X2 250e/3.0GHz」に「AMD 890GX」を組み合わせたシステムと同等の3D性能を発揮していたのは,憶えている読者も多いのではなかろうか。

 ただ,ファーストインプレッションで「“フレームレートに現れないもっさり感”があった」と指摘したCPUコア周りも,実際には軽視できない部分だ。
 BobcatコアをベースとするFusion APUは今後しばらくの間,ローエンド〜エントリー市場でAMDの主力製品となるわけで,そのCPU性能が実際のところ,どの程度のものなのかは,押さえておく必要があるだろう

テスト条件と比較してみると,E-350のスコアはX2@1.6GHz(SC)と比べると約74%。
一方,2コア4スレッド動作となるD525(HT ON)に対しては約32%高いスコアを示した。
http://www.4gamer.net/games/101/G010100/20110220002/TN/007.gif

もちろんこれは動作クロックが大きく異なるためだが,参考までにE6500@1.60GHzでテストしてみると,Communicationsは 3119,Productivityは2729。E-350より順に29%,61%高い。メモリ周りを含めたE-350のCPUコア性能は,
WolfdaleコアのPentiumに対して十分とはいえないようだ。
http://www.4gamer.net/games/101/G010100/20110220002/TN/008.gif

119Socket774:2011/03/02(水) 22:54:06.62 ID:vT3R2PNs
>>111
×Intelはカッコイイ
○intelのCPUのロゴはカッコイイ
だな
AMDのロゴはそろそろ黒から変えるべきだと思う
120Socket774:2011/03/02(水) 22:55:59.35 ID:JlAFd6MJ
>>103
他にどんな要因があるんだ?

>>107
俺はコストよりも販売価格を重視するからそこら辺はなんとかなるだろ
あとインテル選んだら低消費電力だがグラがヘボイかその逆しかないように感じる
内蔵GPUを期待している人を切り捨てる発言もどうだろう
121Socket774:2011/03/02(水) 22:56:05.02 ID:VEJP8584
>>117
他の選択肢ないだろ
すでにソケットがあるんだから。
システム作り直すのかと。
122,,・´∀`・,,)<一番良いタミフルを頼む:2011/03/02(水) 22:56:29.86 ID:8DkFeesz
>>115
先日プレビュー版が出たMolehillはGPUをダイレクトに扱える3D APIをサポートしてるよ



2D〜2.5Dは相変わらずCPUレンダだけどw
123Socket774:2011/03/02(水) 22:58:34.12 ID:6vQbwzF9
インキュベーターとか言うやつだっけ?
124Socket774:2011/03/02(水) 22:58:49.12 ID:jVYE/3FC
>>66
Adobe「2Dゲーはおわコン。お前ら3Dに行くぞ」
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20110228_430077.html
125Socket774:2011/03/02(水) 23:00:16.22 ID:XXf+gVvq
>>121
たしかにその通りだけど
技術的に可能なことと調達可能なことは
別次元の話だから、無理なものは無理

法律に従う限りは、作り直すしかない

126Socket774:2011/03/02(水) 23:00:24.86 ID:vT3R2PNs
>>122
Flashで3Dグラフィックとか誰得w
Java化してきたな
127Socket774:2011/03/02(水) 23:01:27.52 ID:3OM/vEi+
XPが死んでくれればDirect2Dで解決なんだがな
128Socket774:2011/03/02(水) 23:01:42.39 ID:f8+VskOO
aeroのインデックス値が同じ4.1でゲームをまったくしないとき
DX9,DX11 GPUでどっちが高効率かな
129Socket774:2011/03/02(水) 23:02:04.51 ID:koNw+EWL
>>114
それこそミドルレンジ・ローエンドのSandybridge搭載
ノート/一体型PCで外付けGPがどれだけ少ないか自明だ
価格はもちろん、消費電力と熱も上昇するからこそ
CPU命のIntelですらGPUの統合と底上げを図ったわけで

ハイエンドならともかく、台数が一番多い価格帯で
外付けGPUに逃げる時点でビジネス面での
損得勘定を都合よくスルーしてるから手に負えない
130Socket774:2011/03/02(水) 23:02:06.43 ID:/FApRh9/
Fusion APUE-350自慢のゲームもatom以下性能の分野がw
http://www.4gamer.net/games/101/G010100/20110220002/TN/010.gif

メモリーもAtomに負けてますよw
http://www.4gamer.net/games/101/G010100/20110220002/TN/012.gif
「BIOS and Kernel Developer’s Guide」に目を通す限り,
E-350のメモリコントローラはチップセレクトインタリーブに対応しているなど,
シングルチャネルのメモリコントローラとしては妥当な機能を持っていて,
パフォーマンスを削ぐような仕様は見受けられない。

いずれにせよ,メモリ周りの性能がBrazosプラットフォームの足を引っ張っていることは確かだろう。

あれ??CPUでatomを上回るんでは?WWW
http://www.4gamer.net/games/101/G010100/20110220002/TN/013.gif
整数演算を用いた画像加工をテストするCPU PhotoWorxxのスコア,これまでのPCMark Vantageの傾向を踏襲するもので,それほど面白い結果にはなっていない(グラフ8)。
 ただ,Hyper-Threadingを有効化したD525(HT ON)がE-350と同等のスコアに落ち着いたあたりから,
「In-Orderを採用する代わりにHyper-Threadingで並列度を上げる」というIntelの設計が間違っていないということは言えそうだ。

http://www.4gamer.net/games/101/G010100/20110220002/TN/017.gif

http://www.4gamer.net/games/101/G010100/20110220002/TN/020.gif

Fusion APUE-350 メモリー遅ーーーなww
http://www.4gamer.net/games/101/G010100/20110220002/TN/025.gif

次世代品では,明らかな弱点といえるメモリ周りの改善に期待したい。素性は悪くないので,今後の成長が楽しみなプロセッサだとまとめられそうだ。
131Socket774:2011/03/02(水) 23:02:10.64 ID:5pnxtn+4
>>98
FLOPSで性能が公表されてるだろ
132Socket774:2011/03/02(水) 23:07:41.53 ID:vT3R2PNs
>>130
これどこのページ?
見つからない
133Socket774:2011/03/02(水) 23:07:51.94 ID:/FApRh9/
AMDが決して見せない、隠したい本当のZacate E-350の姿。

恐っろしいメーカーだな。
これでi5ノートより性能↑ですよ。
平然とデモするんだから。

テスト条件と比較してみると,E-350のスコアはX2@1.6GHz(SC)と比べると約74%。
一方,2コア4スレッド動作となるD525(HT ON)に対しては約32%高いスコアを示した。
http://www.4gamer.net/games/101/G010100/20110220002/TN/007.gif

もちろんこれは動作クロックが大きく異なるためだが,参考までにE6500@1.60GHzでテストしてみると,
Communicationsは 3119,Productivityは2729。E-350より順に29%,61%高い。メモリ周りを含めたE-350のCPUコア性能は,
WolfdaleコアのPentiumに対して十分とはいえないようだ。
http://www.4gamer.net/games/101/G010100/20110220002/TN/008.gif

Fusion APUE-350自慢のゲームもatom以下性能の分野がw
http://www.4gamer.net/games/101/G010100/20110220002/TN/010.gif

メモリーもAtomに負けてますよw
http://www.4gamer.net/games/101/G010100/20110220002/TN/012.gif

「In-Orderを採用する代わりにHyper-Threadingで並列度を上げる」というIntelの設計が間違っていないということは言えそうだ。

http://www.4gamer.net/games/101/G010100/20110220002/TN/017.gif

http://www.4gamer.net/games/101/G010100/20110220002/TN/020.gif

Fusion APUE-350 メモリー遅ーーーなww
http://www.4gamer.net/games/101/G010100/20110220002/TN/025.gif

次世代品では,明らかな弱点といえるメモリ周りの改善に期待したい。

こういう歪な出来損ないだから、挙動不審、奇行してしまうのですね??
134,,・´∀`・,,)<一番良いタミフルを頼む:2011/03/02(水) 23:09:35.34 ID:8DkFeesz
>>120
用途に合わせてほどほどの性能のGPUを足せば良いじゃない。リテールで5000円程度のものでも性能そこそこあるんだし。
そのへんはメーカーの裁量だよ。

というか、現実問題G45に対する780Gなんかあたりと立ち位置変わってないと思うけどw
135Socket774:2011/03/02(水) 23:10:05.12 ID:4Z9YcQ+s
>>125
アホか
システム作り直したいですと言ったら、
部品交換で延命しろと言われるわ。


まてよ。1.5倍てこれから来てるのか?
旧ソケットに載せ換えて、スパコン全体の性能が1.5倍になったとか
まさかな
136,,・´∀`・,,)<一番良いタミフルを頼む:2011/03/02(水) 23:11:01.38 ID:8DkFeesz
> ハイエンドならともかく、台数が一番多い価格帯で
台数が多い価格帯ではGPU性能要求はもっと低いです
137Socket774:2011/03/02(水) 23:12:44.43 ID:koNw+EWL
誰とは言わんが、嫌がらせでストレス発散とは
クズにはお似合いの惨めな負け犬人生だなぁ(笑)

現実から逃避しても何の意味もない
138Socket774:2011/03/02(水) 23:12:52.14 ID:Ra8p89Hy
メーカーがコストを5000円押し上げ
ケースのレイアウトもデザインしにくくするパーツをこれまで選んできたか?
ちょっと考えれば分かることだ
139Socket774:2011/03/02(水) 23:14:01.04 ID:f8+VskOO
zacate搭載品の値段が高いのは
AMDのPentium対抗って言葉の裏づけか?

CPUショボイけどGPUついてるから値段上げるみたいな
140Socket774:2011/03/02(水) 23:15:42.99 ID:BM6vtQUd
みんな親切だね。最初の方では“LIANO ”て書いてて
後になってこっそり直してるのに誰も突っ込まない。
141Socket774:2011/03/02(水) 23:16:18.64 ID:3OM/vEi+
>>134
リテールで5000円程度のGPUだと
性能でLlanoに勝てずに消費電力も大きい誰得PCになりますがww
142Socket774:2011/03/02(水) 23:16:45.67 ID:iHMVo/iR
>>98
>>117
好意的もなにも、ここにあるように

http://www.ncrc.gov/computing-resources/gaea/

In June 2011, a 720-teraflop Cray XE6 system will be added to Gaea. It will employ the next-generation AMD Interlagos 16-core processor.
After the installation of that second system, the original 260-teraflop system will be upgraded with the same AMD Interlagos processor to achieve 386 teraflops.

政府系機関と大学との共同プロジェクトで、計算機をどれぐらい何時入れる予定なのか(そしてどれだけ性能向上するか)記載されているわけですが。
遅れた場合の処置なんて普通公表されてませんし、Intelであっても似たようなもの(将来製品を使用した設備計画を機関側がアナウンスするとか)で、
ありえないとか言えんでしょう。
143Socket774:2011/03/02(水) 23:18:00.09 ID:koNw+EWL
>>136
だったら尚更、外付けGPUなんてありえないし
IntelがSandybridgeで底上げする意味も全くない

団子は知識すげーけど、人にケチ付けるだけで
建設的な議論や意見の提示が全然できないな
144,,・´∀`・,,)<一番良いタミフルを頼む:2011/03/02(水) 23:18:34.48 ID:KKmoQujD
Sandy BridgeでIGPを強化したのははBru-Ray 3Dの再生要件を満たすための底上げが目的だったはず
外付けグラフィックを買い足さないユーザーのためにそれ以上の性能の需要なんてないに等しいだろ

PCゲームだってディスクリートの上位クラス推奨の廃ゲーとGMAでもオーバースペックなカジュアルゲームに二極化してるんだから。
145Socket774:2011/03/02(水) 23:20:17.27 ID:BisN5xV3
IntelにはLarrabeeがあるじゃないかw
あれはすごいとか誰かさんが散々言ってたよな
146Socket774:2011/03/02(水) 23:21:29.51 ID:kCTeOhj6
ゲームは疎か動画さえ描写が乱れるドライバで何言ってるんディス。
147Socket774:2011/03/02(水) 23:22:01.57 ID:koNw+EWL
>>144
おいおい、それなら過去GPUから再生支援を
担当しているDxVA部分の強化だけで済む
シェーダーの大幅増強はそれとは何の関係もない
純粋にゲーム以外に何の役にも立たん
148Socket774:2011/03/02(水) 23:25:04.62 ID:/FApRh9/
http://www.4gamer.net/games/101/G010100/20110220002/TN/007.gif

もちろんこれは動作クロックが大きく異なるためだが,参考までにE6500@1.60GHzでテストしてみると,
Communicationsは 3119,Productivityは2729。E-350より順に29%,61%高い。メモリ周りを含めたE-350のCPUコア性能は,
WolfdaleコアのPentiumに対して十分とはいえないようだ。
http://www.4gamer.net/games/101/G010100/20110220002/TN/008.gif

Fusion APUE-350自慢のゲームもatom以下性能の分野がw
http://www.4gamer.net/games/101/G010100/20110220002/TN/010.gif

メモリーもAtomに負けてますよw
http://www.4gamer.net/games/101/G010100/20110220002/TN/012.gif

「In-Orderを採用する代わりにHyper-Threadingで並列度を上げる」というIntelの設計が間違っていないということは言えそうだ。

http://www.4gamer.net/games/101/G010100/20110220002/TN/017.gif

http://www.4gamer.net/games/101/G010100/20110220002/TN/020.gif

Fusion APUE-350 メモリー遅ーーーなww
http://www.4gamer.net/games/101/G010100/20110220002/TN/025.gif

やっぱ、これでは、とても真正直に普通のお披露目は出来ないな。

真正直に晒すと、atomより上とか、
ゲームは凄く強いとか、の唯一のアピールポイントすら崩壊するからな。

しょうもねーメーカーだな〜w
全く期待出来ないな。
149Socket774:2011/03/02(水) 23:25:51.91 ID:koNw+EWL
しかし、さっきはキチガイがID変えて連投しまくってたが
明らかに同一人物って誰が見てもバレバレなのによくやるよ
逆に恥ずかしくないのかと不思議に思うわw
150,,・´∀`・,,)<一番良いタミフルを頼む:2011/03/02(水) 23:26:25.98 ID:KKmoQujD
>>147
順当な性能アップの一環だろ。
CPUが新世代に移行したらキャッシュが削られてたり遅くなったりするほうがおかしい
151Socket774:2011/03/02(水) 23:27:17.41 ID:3OM/vEi+
>>147
EU数はエンコにも全く関係ないからな
なんでわざわざ数増やそうとしてるんだろうね?

団子によると外付けGPUがあるからいくらEU数増やしたって糞の役にも立たないのに

まさに誰得
152Socket774:2011/03/02(水) 23:28:40.24 ID:5ykorBp1
しかもHD3000ってGPUにTurbo効かせてやっとあの性能だもんな
ゴミ過ぎるわ
153Socket774:2011/03/02(水) 23:29:20.69 ID:3OM/vEi+
154Socket774:2011/03/02(水) 23:29:45.67 ID:f8+VskOO
>EU数はエンコにも全く関係ないからな
>なんでわざわざ数増やそうとしてるんだろうね?

増えてませんが
155Socket774:2011/03/02(水) 23:30:55.89 ID:+UEFBvIZ
Bulldozerの続報マダー?
156Socket774:2011/03/02(水) 23:31:07.00 ID:3OM/vEi+
>>154
IvyBridgeって知ってる?
157Socket774:2011/03/02(水) 23:31:40.94 ID:Fxce8L5p
団子の言いたいこと

「IntelのGPU強化には意味があるが、AMDのGPU強化には意味がない」
158,,・´∀`・,,)<一番良いタミフルを頼む:2011/03/02(水) 23:32:07.26 ID:KKmoQujD
「IntelのIGP程度で十分」と思えるユーザーを拡大できる程度には

量産可能なダイサイズには上限があるし、CPUの性能を制限しない程度に性能を上げればいい。
ダイの半分くらいGPUにしたらL3キャッシュ積めませんでしたなんてのは全く美味しくないからな
159Socket774:2011/03/02(水) 23:33:33.03 ID:jVYE/3FC
855 名前:,,・´∀`・,,)っ-●◎○[sage] 投稿日:2009/01/14(水) 15:23:02
(前略)
>>852
「ハイエンドでも300W以内に収める」とは言ってるが300Wになるなんて誰も言ってないだろ
480SPのGTX295が300一歩手前の状態だから上位はそんなもんだろ
Larrabeeは16Way SIMDユニット搭載だから、32コアでGT100/200換算512SP程度。

155 名前:,,・´∀`・,,)っ-○○○ ◆??? [sage] 投稿日:2009/06/29(月) 22:41:56
SSEとかの延長で考えるならLarrabeeが一番楽

749 名前:,,・´∀`・,,)っ-○○○ ◆??? [sage] 投稿日:2009/10/04(日) 05:38:43
CtはLarrabeeに限らずx86 CPU用のSIMD/マルチコアを包括するフレームワークだ。
SSEからAVX, Larrabeeおよび今後のIntel SIMD拡張命令及びマルチコアに対応するコードを透過的に記述出来る。
Cコンテナに対する演算の記法がC++のテンプレートそのものなのである意味で再利用性はある。

かたやOpenCLは事実上のGPU専用言語。
普通のCPUでも動くコードが書けるってのはメリットに見せかけて、再帰すら書けなかったり、
Cと比べて制約が多い。
CPUでだけ使う場合に既製のコードをOpenCLに移植するメリットが基本的に無い。

潰しがきくのはどっちかは明らかだと思うが。



その後
http://eetimes.jp/news/3964
>米Intel(インテル)社は、同社のブログで、開発中のマルチコア・プロセッサ「Larrabee(開発コード名)」を高性能GPU(Graphics Processing Unit)として製品化することを中止したとあらためて明言した。

巧言令色とは良く言ったもの
160Socket774:2011/03/02(水) 23:33:35.10 ID:8MYmtxFt
さすがの団子さんとやらも今日は苦しいねえw
161Socket774:2011/03/02(水) 23:33:42.21 ID:4Z9YcQ+s
>>142
1.5倍てテラフロップの話だったのか
162Socket774:2011/03/02(水) 23:35:05.80 ID:jVYE/3FC
>>161
コア(FPU)数×クロックで計算した理論性能が1.5倍だからキャッシュ増量とかによる伸びを含めると更に上がる
163Socket774:2011/03/02(水) 23:35:28.81 ID:koNw+EWL
>>150
いやいや、内蔵GPUなんぞどうでもいいし底上げはBlurayのためと
言い出したのは団子さんの方だからその言い分はないだろ

意識的なのか無意識なのかは分からないけど
好き嫌いが先にありきで何でも話すから
意固地になる傾向がよく見られるけど
大人げないから自重してほしいと思うわ

せっかく知識があるのに、負けず嫌いが悪い方向に作用して
余計に水掛け論になってしまうのを
見ると勿体無い
164Socket774:2011/03/02(水) 23:35:31.80 ID:Hm+eNcVK
この人2年以上こんな活動してるんだ
165Socket774:2011/03/02(水) 23:36:23.15 ID:BisN5xV3
もっと他の事に情熱燃やせばいいのに
166Socket774:2011/03/02(水) 23:36:39.20 ID:3OM/vEi+
>>158
なんでi3とかはHD2000なの?
君の理屈だと最もHD3000が必要とされている層なんだけど
167Socket774:2011/03/02(水) 23:36:38.82 ID:aXh0L0RW
IntelのIGPでは人気タイトルのMMOは動きましぇ〜ん
168,,・´∀`・,,)<一番良いタミフルを頼む:2011/03/02(水) 23:36:42.73 ID:KKmoQujD
Sandy Bridgeのダイサイズの半分がGPUだったらその分CPU部分に割けるリソースが減って
Lynnfieldの性能を大幅に割ってただろうな

CPU性能を諦めてニッチなニーズに特化するAMDの自爆攻撃に応戦する必要なんてない。
169Socket774:2011/03/02(水) 23:37:16.61 ID:f8+VskOO
ローエンドGPUのおまけに遅いCPUがついてる製品がありますね


ついでですがpowerdirectorではEUはエフェクト処理にも使われます

TrueVelocity Accelerator が Intel Quick Sync Video 最適化され、高画質画像(H264/MPEG 4 AVC)のエンコードと
デコードの処理を高速化します。高画質ファイルのプレビューや書き出しに効果を発揮します。
TrueVelocity RapidEffect は Intel Core ユニット の GPU 部を利用してエフェクト処理を実行します。パーティクルエフェクトの適用が高速化され、エフェクトを使ったビデオ編集がより快適になります。
170Socket774:2011/03/02(水) 23:37:17.60 ID:8MYmtxFt
うわぁ…そんな昔からずっとこんな調子なんだ…
ひくわー
171Socket774:2011/03/02(水) 23:37:19.07 ID:QMlNgIwd
>>144
Crysisなどごく一部のゲームはハイエンドGPUがいいけど、
人気があるWoW、CoD、Battlefield、L4D辺りはハイエンドじゃなくても十分動く。
カジュアルゲームというか、ソーシャルゲームの市場規模は拡大しているけど問題点も多い。

日本で言う基本無料のネトゲ(韓国産ネトゲ)、WoWなど世界で人気があるゲーム
こういったゲームでLlanoのGPUが活きてくる。
ちなみにWoWの拡張パッケージは1ヶ月で470万本売れたぐらい人気がある。
172Socket774:2011/03/02(水) 23:37:23.06 ID:BM6vtQUd
レス連投の余り、もはや自分でも何を言ってるか
分からなくなっているのではないかと。
CPUを論じるのも結構だけど、まずは自分自身の
CPUを強化するのが先だろうと。
173,,・´∀`・,,)<一番良いタミフルを頼む:2011/03/02(水) 23:39:18.26 ID:KKmoQujD
うわCrysis(笑)とかもう4年前のゲームだぜ
どんだけ新作出てないんだよ
174Socket774:2011/03/02(水) 23:39:57.24 ID:f8+VskOO
ゲームするためにllanoを買う
(笑)
175Socket774:2011/03/02(水) 23:43:14.46 ID:koNw+EWL
あとさ、GPU性能がいるかどうかを判断するのは
買う人であって団子さんでは無いから
自分の見方が世の中すべての人に
共通して当てはまるような前提で
話すのはいくらなんでも強引で傲慢すぎないかい
判断基準は環境や使い方によっていくらでも変わるよ
176,,・´∀`・,,)<一番良いタミフルを頼む:2011/03/02(水) 23:44:35.64 ID:KKmoQujD
ゲームやるためにSandy Bridgeのノート予約した(が発売延期で待たされてる)キャバ嬢がマイミクにいるぜ。
デスクトップ機はずっとXeon使ってるらしいw

羽振りが悪い奴はダサいと思いました。
177Socket774:2011/03/02(水) 23:45:09.50 ID:5ykorBp1
>>169
TrueVelocity Rapid Effect は GPGPU を利用してエフェクト処理のような負荷の強
いタスクの実行速度を向上させます。これによって動画や画像へのエフェクトを適
用後、瞬時にプレビューでその効果を確認できるようになります。 Rapid Effect
は NVIDIA 社 および AMD 社のグラフィックカードおよび AMD E/C シリーズのハー
ドウェア支援技術に最適化されています。
178Socket774:2011/03/02(水) 23:46:58.50 ID:koNw+EWL
良い悪いを判断する前に
好き嫌いでしか語れない人は
聞く耳持たないから残念だ
179Socket774:2011/03/02(水) 23:46:59.32 ID:f8+VskOO
>EU数はエンコにも全く関係ないからな
>なんでわざわざ数増やそうとしてるんだろうね?

(笑)
180Socket774:2011/03/02(水) 23:47:05.26 ID:3OM/vEi+
>>168
なんでSandyBridgeB2キャンセルしちゃったの?
なんでSandyBridge-Eが後回しなの?
なんでIvyBridgeはミドルレンジから始まって誰得GPU増強とかにリソース割いてるの?
181Socket774:2011/03/02(水) 23:47:47.40 ID:4Z9YcQ+s
>>162
あてにできる情報が全くないってことだね
182Socket774:2011/03/02(水) 23:49:04.62 ID:QMlNgIwd
>>173
シリーズのつもりで書いたんだけど。つい先日、Crysis2のデモ配布始まったし。
それにCrysisは本当にハイエンド構成じゃないと60fps出ないよ
PCゲームに疎い馬鹿には分からないんだろうけどね
183Socket774:2011/03/02(水) 23:49:17.76 ID:lUtJdlSp
ゲームするならビデオカード挿す で終了だから
184Socket774:2011/03/02(水) 23:50:02.02 ID:5ykorBp1
>>183
小型PCやノートのどこに挿すんだ?
185Socket774:2011/03/02(水) 23:50:57.98 ID:f8+VskOO
>なんでIvyBridgeはミドルレンジから始まって誰得GPU増強とかにリソース割いてるの?

一番売れる層だからだろ
また、シュリンクによってスペースができるので
そこを何かで埋める必要がある

ここで、コアを増やさないのは一般用とにおける
これ以上の多コア化はベンチ以外では意味が薄いからだ
186,,・´∀`・,,)<一番良いタミフルを頼む:2011/03/02(水) 23:52:55.17 ID:KKmoQujD
>>175
強いて言えばCPU性能を犠牲に出来ないメーカーと、勝てないから諦められるメーカーの立場の違い。
CPU内蔵のGPUは内蔵の性能が悪ければ外付けできるけど、A社のCPU内蔵GPUのCPU部分は置き換えができない。
187Socket774:2011/03/02(水) 23:53:41.75 ID:ulcKHcB1
持ち運びできるノートで3Dゲームをプレイしている人は意外と居るんだよ。
遊べるゲームが増えるのなら普通に歓迎すべき事なのでは?
GPUパワーとしてはSandyでも大丈夫かもしれないけど
正常に描画できるのかというと今までのIGPからして疑問が残る。
188Socket774:2011/03/02(水) 23:55:22.81 ID:VHsuJB43
>>169
QuickSyncVideoはEU(シェーダー)とは無関係の
GPU内蔵のエンコード専用固定ハードウェアだぞ
煽りになるどころか自爆してんぞバーカwww
189,,・´∀`・,,)<一番良いタミフルを頼む:2011/03/02(水) 23:55:27.71 ID:KKmoQujD
>>184
メーカーの裁量だろ。薄型デスクトップでもロープロ対応してるものもあるし
190Socket774:2011/03/02(水) 23:56:20.55 ID:FHUc2zLT
スレが変に荒れるのもBullの発表が無いせいだな。発表まだー?
191Socket774:2011/03/02(水) 23:56:54.47 ID:f8+VskOO
>QuickSyncVideoはEU(シェーダー)とは無関係の
>GPU内蔵のエンコード専用固定ハードウェアだぞ
>煽りになるどころか自爆してんぞバーカwww

ええ、ですからエフェクト処理と書いてますが?
192Socket774:2011/03/02(水) 23:58:15.44 ID:5ykorBp1
Opteron 6180 SE Cint rate=430 base=371 (12Core,2.5GHz 2CPU)
Intel Xeon X5680 Cint rate=378 base=353 (6Core,12thread 3.33GHz 2CPU)
http://www.spec.org/cpu2006/results/res2011q1/cpu2006-20110131-14305.html
http://www.spec.org/cpu2006/results/res2010q2/cpu2006-20100413-10533.html

Opteron 6180 SE Cfp rate=335 base=308 (12Core,2.5GHz 2CPU)
Intel Xeon X5680 Cfp rate=228 base=222 (6Core,12thread 3.33GHz 2CPU)
http://www.spec.org/cpu2006/results/res2011q1/cpu2006-20110131-14304.html
http://www.spec.org/cpu2006/results/res2010q2/cpu2006-20100330-10309.html

早くOpteronに追いつくCPUが出るといいね
ま、Bulldozerでまた引き離されるから無理だろうけどw
つかOpteron1CPU vs Xeon2CPUでやっと勝負出来る位になりそうだな
193Socket774:2011/03/02(水) 23:59:18.15 ID:BisN5xV3
IvyでDX11に対応するというのもゲーム関係ないのなら無駄そのものだな
194Socket774:2011/03/03(木) 00:00:56.15 ID:f8+VskOO
>IvyでDX11に対応するというのもゲーム関係ないのなら無駄そのものだな

関係ないですね

俺に言わせればaero動けばいいだけなんで
DX10以上は無駄です
195Socket774:2011/03/03(木) 00:01:29.74 ID:T/G6unJ8
>>186
団子さんは比較が無茶すぎ
それならBulldozer+外付けGPUと比較すべきでしょう
内蔵GPU同士だからこそLlanoと比べられるんだから
結局Intelが有利な方に持っていってるだけじゃないか
196Socket774:2011/03/03(木) 00:01:42.36 ID:3OM/vEi+
>>185
団子によるとそれは無意味だって話なんだけど
だって再生支援にもエンコードにも全く役に立たないんだから
ゲームするなら>>183なんだから

この場合の内蔵GPUの強化ってベンチ目的以外の何か意味があるの?

LlanoのGPUを否定するって事はそういう事なんだよね?
197Socket774:2011/03/03(木) 00:03:00.15 ID:QfHSzvTj
まとめ:
 1. AMDのAPUは性能がいい
 2. Intelで同等以上のソリューションを提供する
  ためには外部GPUが必要
   ⇒Radeonの採用増
 
198Socket774:2011/03/03(木) 00:03:11.58 ID:ZKxHT+1B
>>194
Windows7のAeroは必須が9だがDX10.1推奨
8は当然11以降予定

あ、動けば良いだけならGM965でも良いよ^^
199,,・´∀`・,,)<一番良いタミフルを頼む:2011/03/03(木) 00:04:06.36 ID:8DkFeesz
Westmereより大きいダイを更にMCMパッケージ化して自称12コアなんて
コスト的にバカらしいことはやる必要ないだろう。

つーかMCMならIntelのほうがノウハウあるからな
同じことやったらIstanbulとWestmereの性能差そのまんまが反映されそうだしな
200Socket774:2011/03/03(木) 00:04:18.66 ID:3F5RriRF
憐れだな団子
201Socket774:2011/03/03(木) 00:05:25.31 ID:ZzCmrkrs
Intel好きでAMD嫌いなら↓のスレでどうぞ

Intel派がAMDの次世代CPUを語るスレ 1
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1289092258/


ここまで酷いと荒らしとして報告せざるを得ない
202,,・´∀`・,,)<一番良いタミフルを頼む:2011/03/03(木) 00:06:38.02 ID:8DkFeesz
>>195
GPU性能だけに逃げずにCPU性能をデモして欲しかったね。
203Socket774:2011/03/03(木) 00:06:52.15 ID:f8+VskOO
viaのIGPとAMDのzacateが同じ4.1だからな

indexのテスト見てりゃわかるけどaeroで使われるのはDX9だけ
DX10.1はAPIとして使われているだけ
204Socket774:2011/03/03(木) 00:07:29.98 ID:Ra8p89Hy
ロープロwwwwww
デザイン的制約のないLlanoはそりゃ魅力的だなw
205Socket774:2011/03/03(木) 00:08:01.12 ID:rPiaohhP
>>201
何度か削除依頼したあとでの感想
専門板での論争は、例え強烈電波でも削除人には理解できない。
なぜならば、そこまで知識がないから。よって放置される事が多い。
206Socket774:2011/03/03(木) 00:08:54.99 ID:CSSsQXBB
AMD嫌いでもAMDの次世代CPUについて語ってるなら別にいいんじゃね?

このスレに『AMD好きによる』とか付いてるなら>>201の言い分もわからないではないけど。
207Socket774:2011/03/03(木) 00:09:04.01 ID:s54J3Wr+
>この場合の内蔵GPUの強化ってベンチ目的以外の何か意味があるの?

意味はないと思うが、llanoと同じで

続けていけば何世代か後にはまともにゲームもできるんじゃねえ?程度
208Socket774:2011/03/03(木) 00:09:45.92 ID:IVZDD+Bk
語っているというより難癖付けているようにしか見えない
209Socket774:2011/03/03(木) 00:10:24.49 ID:Z9SjrW6E
そろそろCPUは性能維持で熱出にくくて電気使わない方向に向かってほしい

0.1秒の処理を0.07秒でできてもなー
100秒が70秒の時代はもっとがんばれって感じだったが。
210Socket774:2011/03/03(木) 00:10:24.02 ID:ZzCmrkrs
>>198
厳密には、Windows7はDirect X10.1で動作しているから
GPUもそれに準じている方が望ましいね
http://ascii.jp/elem/000/000/438/438414/index-2.html
211,,・´∀`・,,)<一番良いタミフルを頼む:2011/03/03(木) 00:11:06.78 ID:Q1NhkEGs
最近のメーカーデスクトップはマザーボード縦刺ししなくていいノート用GPUを積極的に使ってるけどな。
あるいはiMacみたいに基盤の水平方向に拡張スロットを・・・

212Socket774:2011/03/03(木) 00:11:26.77 ID:vl8Ntv+S
192の4CPUになるともっと差が開くんだよな
Xeonの4CPU版て糞高い割りに性能ゴミなのしかないから
213Socket774:2011/03/03(木) 00:11:39.25 ID:I6NcQP9U
>>206
明らかに「語ってない」「電波・妄想による荒らし」が含まれているだろ。
昨日の「ID:/FApRh9/」なんて理解できるヤツならば、「連投荒らし」じゃねぇか。
何せ「言っている事が理解できない事が理解できる」からな。
214Socket774:2011/03/03(木) 00:11:48.90 ID:ZzCmrkrs
>>208
ケチつければ満足なんだろうが
許容できる範囲を逸脱してる
215,,・´∀`・,,)<一番良いタミフルを頼む:2011/03/03(木) 00:14:10.41 ID:Q1NhkEGs
>>210
API(ランタイムソフトウェア)のバージョンとハードウェア機能を混同するバカ発見
216Socket774:2011/03/03(木) 00:14:58.54 ID:SIhaLrBd
難癖をつけてると思うのはお前がAMD信者だからだろ?
と問われたときに納得のいく答えを返せるならいいと思うよ
217Socket774:2011/03/03(木) 00:15:01.81 ID:dMzx4Qpm
インテルがGPUで苦労するのは
i740の呪いじゃぁぁぁぁぁ
218,,・´∀`・,,)<一番良いタミフルを頼む:2011/03/03(木) 00:15:19.71 ID:Q1NhkEGs
>>212
RAS機能もついてないゴミがどうしたって?
219Socket774:2011/03/03(木) 00:15:49.26 ID:s54J3Wr+
>厳密には、Windows7はDirect X10.1で動作しているから

いまだにそんな事言ってる奴いるんだな
DX10.1でDX9以降のGPUとの互換性を取るための機能を使ってるのであって
ハードレベルでDX10.1が必須なのではない

ついでに聞くがareoのどこにDX10.1の機能がどう使われているのかな
220Socket774:2011/03/03(木) 00:15:51.21 ID:vl8Ntv+S
ま、情弱の馬鹿が爆熱でエラッタ満載でもっさりで遅いSandyやIVY買ってくれる
から俺らがAMDのCPUを安く買えるんだけどなwww
221Socket774:2011/03/03(木) 00:16:49.57 ID:CSSsQXBB
>>213
平日昼間に居るやつなんて無職だろうからほっといてやれよ。
222Socket774:2011/03/03(木) 00:17:52.35 ID:y0mOXhIs
Intel次世代CPUスレは全然盛り上がらず過疎ってるのに
なぜかIntel信者はこっちに寄ってきて在日朝鮮人のように寄生する
何の役にも立たないどころか妨害するしマジ寄生虫
223Socket774:2011/03/03(木) 00:18:41.01 ID:5kUtmPBA
まあどんなにごたく並べ立てた所でIntelやAMDの性能が変化するわけでもなく
二年以上こんな活動を続けている事実だけが人生に刻まれて行くだけでして
224Socket774:2011/03/03(木) 00:18:43.62 ID:I6NcQP9U
>>221
それを言うと全ての荒らしはその類型で放置される。
225Socket774:2011/03/03(木) 00:19:01.86 ID:vl8Ntv+S
http://www.amd.com/jp/press-releases/Pages/Press_Release_94579.aspx
RAS機能付いてないってどこの世界のお花畑の話なんだろうね
226Socket774:2011/03/03(木) 00:19:04.76 ID:FCnz1CXU
肝心なことは団子に反論するやつが団子よりアホということだな
227 忍法帖【Lv=6,xxxPT】 :2011/03/03(木) 00:20:13.44 ID:Z9SjrW6E
スレが伸びてるヽ(´▽`)ノ
これは2chが荒らされればいい製品の法則だな( ̄ー ̄)ニヤリッ
228Socket774:2011/03/03(木) 00:20:34.43 ID:hVmGaCjw
229Socket774:2011/03/03(木) 00:21:07.57 ID:CSSsQXBB
>>224
荒らしは放置が基本じゃないのか?

AMD系スレは荒らしに荒らしで対抗するやつが多いけど。
230Socket774:2011/03/03(木) 00:21:51.33 ID:vl8Ntv+S
>>229
放置してると自演でスレ埋め尽くすんだぜ?
多分上の方のレスも大半は団子の自演
231Socket774:2011/03/03(木) 00:21:57.13 ID:I6NcQP9U
>>228
自作板内部に糞スレ追加とか。恥ずかしいわ。
それ削除依頼出してマ板に建ててこいよ。
232,,・´∀`・,,)<一番良いタミフルを頼む:2011/03/03(木) 00:22:31.50 ID:Q1NhkEGs
>>225
お前がRASの意味を理解してないことが解った。
サポートレベルが根本的に違う
233Socket774:2011/03/03(木) 00:22:47.19 ID:icoL18nF
>>220-224みたいにスレチの話題・妄想電波まき散らして
AMDの次世代CPUについて語らない奴は出て行けよ
234Socket774:2011/03/03(木) 00:22:48.32 ID:y0mOXhIs
AMD好きが〜とスレタイ付ければいいわけか
在日朝鮮人並のIntel寄生虫を隔離するにはやむを得んな
これで寄生する一切の言い訳と屁理屈も消滅する
235Socket774:2011/03/03(木) 00:22:54.42 ID:s54J3Wr+
AMD-8000?チップセット・シリーズの最新版となるAMD-8132トンネルは、

高性能なPCI-X? 2.0接続環境をAMD Opteronプロセッサ搭載システムにもたらし、スループットの増大、
RAS機能の向上、堅牢なデータ管理、HyperTransport?テクノロジ接続の機能強化を実現します。
236Socket774:2011/03/03(木) 00:23:10.03 ID:B4Gd1al0
荒らしをスルー出来ない同レベルの厨ばかりだってことだろw
237Socket774:2011/03/03(木) 00:23:28.59 ID:IVZDD+Bk
>>229
頻度がいくらなんでも高すぎるんだ
238,,・´∀`・,,)<一番良いタミフルを頼む:2011/03/03(木) 00:23:36.38 ID:Q1NhkEGs
てか実際OpteronそのものにRAS機能はない。ベンダーチップレベルの対応だしw
239Socket774:2011/03/03(木) 00:24:46.71 ID:CSSsQXBB
>>230
自演だと主張するってことは
『AMDに対して不満を持ってスレに書き込みに来る人は1人しか居ないに決まってる』

こんなアホらしい妄想じみた事を言ってることと同じなんだが・・・。
AMDは顧客満足度99.9999999999・・・・%だとでも言うつもりか?
240Socket774:2011/03/03(木) 00:24:58.81 ID:Y1V9vydk
>>97
すまん、全体的に意味がイマイチ読み取れない。
俺のアタマがわりーのかな?
241Socket774:2011/03/03(木) 00:25:09.46 ID:9Dhh1X15
AMDユーザーは負け癖が染み付きすぎてて卑屈になってるから仕方ないんだよ
劣等感強いからすぐ反論したくなる
242Socket774:2011/03/03(木) 00:25:39.80 ID:Y1V9vydk
っくあ・・・リロード利いてなかった・・・orz
243Socket774:2011/03/03(木) 00:25:42.39 ID:vl8Ntv+S
>>239
どうしてそういう発想になるのか理解が出来ないんだが
244Socket774:2011/03/03(木) 00:26:01.20 ID:NvKW2br+
>>240
いや俺も分からんw
245Socket774:2011/03/03(木) 00:26:19.78 ID:1zGLPphI
ATOMにHTT付けたってことは淫照、Llanoに相当焦ってるってこと?
246Socket774:2011/03/03(木) 00:26:38.60 ID:y0mOXhIs
コピペを延々と連投するキチガイ連中から
身を守るためには自衛手段をとる事もやむなし
247Socket774:2011/03/03(木) 00:27:13.12 ID:CSSsQXBB
>>243
自作自演って1人でするもんだろ?
248Socket774:2011/03/03(木) 00:27:35.64 ID:s54J3Wr+
>ATOMにHTT付けたってことは淫照、Llanoに相当焦ってるってこと?

え?今までついてなかったの?
249Socket774:2011/03/03(木) 00:27:47.68 ID:dMG4/g/R
なんつーかホント無様なスレだよなw
250 忍法帖【Lv=6,xxxPT】 :2011/03/03(木) 00:27:49.76 ID:Z9SjrW6E
>>239
ただ単にきちがい地味てる感じが似てるからだろ

あんなにいかれてるのはひとりだけだろー
251Socket774:2011/03/03(木) 00:27:55.43 ID:5kUtmPBA
この板ID末尾出ないから自演し放題なのは事実
252Socket774:2011/03/03(木) 00:27:57.11 ID:I6NcQP9U
「ID:CSSsQXBB」の言いたい事もわかるな。
ここでぐだぐだ言わないで黙って削除依頼出せばいいってヤツだ。

>>240
そいつの書き込みを抽出し、理解できたら俺にも教えてくれ。
たぶんみんながみんな理解できていないと思うから。
253,,・´∀`・,,)<一番良いタミフルを頼む:2011/03/03(木) 00:28:56.84 ID:Q1NhkEGs
>>245
LlanoとAtomってパワーレンジからして競合する製品じゃないだろ
もともと最初の製品からHTTついてるしww
254Socket774:2011/03/03(木) 00:29:24.82 ID:1zGLPphI
>>248
えっ?ついてたっけ?
ちょっと調べてくるノシ
255 忍法帖【Lv=6,xxxPT】 :2011/03/03(木) 00:29:36.39 ID:Z9SjrW6E
団子でも食べてみんな落ち着けよヽ(`Д´)ノ
256Socket774:2011/03/03(木) 00:30:01.97 ID:s54J3Wr+
こういうのは自演かな

【Zacate】AMD E・Cシリーズ総合 Part5【Ontario】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1298187652/256-260

256 :P219108009109.ppp.prin.ne.jp [↓] :2011/02/23(水) 16:53:30.23 ID:rCdjKLdq
ふしあなー

近所でE-350在庫あるとこがない・・・


257 :Socket774 [] :2011/02/23(水) 16:57:19.55 ID:G+TVUgWh
専用クーポン100円ww


258 :Socket774 [↓] :2011/02/23(水) 17:00:30.71 ID:s4Xh+w7M
今更節穴さんに引っ掛かるとか。可愛いヤツだな。


259 :KD125028015253.ppp.prin.ne.jp [↓] :2011/02/23(水) 17:02:07.28 ID:wAnSArhO
>>258
みんなわざとやるんでねーの?


260 :Socket774 [↓] :2011/02/23(水) 17:03:04.86 ID:wAnSArhO
消し忘れた・・・

供給量少ないなあ
257Socket774:2011/03/03(木) 00:30:08.77 ID:XSr5BEES
Bullの発表って始まりましたか?
そろそろ寝ます
258,,・´∀`・,,)<一番良いタミフルを頼む:2011/03/03(木) 00:30:47.85 ID:Q1NhkEGs
調べるまでもなく俺が今使ってる901-X(2008年製)が疑似2コアだし
259Socket774:2011/03/03(木) 00:31:05.42 ID:NiD8hPkV
反論してるのはAMDしか買えない貧乏人だろ
普通のユーザーならAMDの性能をわかって購入してるから
反論なんて出ない
良い物は良い悪い物は悪いと判断がつく
260Socket774:2011/03/03(木) 00:31:32.62 ID:1zGLPphI
ごめん、ついてたwww
10年ROMってるわ
261Socket774:2011/03/03(木) 00:32:35.41 ID:I6NcQP9U
>>257
CeBITの予定にははいってねーみたいっすよ。
少しは触れるかもしれないが。
262Socket774:2011/03/03(木) 00:33:20.72 ID:IVZDD+Bk
AMDには期待できないとかいうのが何でここに来るのかよくわからないんだよな
それこそほおっておけばいいじゃんと思うんだけど
263Socket774:2011/03/03(木) 00:33:25.62 ID:vl8Ntv+S
>>239,247
まずここはAMDへの不満漏らすスレじゃねーぞ
264Socket774:2011/03/03(木) 00:33:30.43 ID:CSSsQXBB
『AMDに不満を持つ人がそんなに居るわけがない一人に決まってるヽ(`д´)ノ』
『荒らしは自作自演。AMDに不満を持つやつが複数人いるはずがないヽ(`д´)ノ』
『AMDが好きなやつ以外が書き込むなバーカ、スレ違いだヽ(`д´)ノ』
『荒らしに荒らしで対抗するのは仕方ないんだよ、だから荒らし叩きは正義ヽ(`д´)ノ』
『ID末尾でないから自演し放題。だからAMDの悪口言うやつは自作自演ヽ(`д´)ノ』

どうかと思うわぁ・・・。
265Socket774:2011/03/03(木) 00:34:38.82 ID:TlotFGnQ
おいおいすごい伸びだなw
Intelさんは相当追い込まれてるのか
こりゃあBulldozerが正式発表されたら祭りになるぞ
266 忍法帖【Lv=6,xxxPT】 :2011/03/03(木) 00:34:55.41 ID:Z9SjrW6E
>>256
256と259と260は俺だわ
267Socket774:2011/03/03(木) 00:35:41.65 ID:ubU0222Q
貧乏人が負け惜しみを言うのも自然な感情と理解できるけど
溺れた犬を何年も叩き続ける人の心理は理解不能
268Socket774:2011/03/03(木) 00:37:14.94 ID:QgTYLbeZ
>>267
両方負け惜しみの感覚だったら面白いなw
269Socket774:2011/03/03(木) 00:37:15.88 ID:mBVs1Wek
なんかネタでもあったんすか
270Socket774:2011/03/03(木) 00:37:22.30 ID:CSSsQXBB
>>263
不満を言うことも語ることのひとつだろ。

いいことだけ言って褒め称えるのだけが語るってことじゃないんだが・・・。
271Socket774:2011/03/03(木) 00:39:47.70 ID:vl8Ntv+S
>>270
スレタイ100回読んで来い
つか荒らしの自分理論は訳わからんわ
272Socket774:2011/03/03(木) 00:40:32.47 ID:5rjG7z3Y
>>265
残念ながらIntelさんを追い込んでるのは
BulldozerじゃなくてLlanoの方なんだ・・・

まあ流れ見てるとBulldozerでも祭りになりそうだがww
273Socket774:2011/03/03(木) 00:40:52.54 ID:CSSsQXBB
>>271
AMD好きがAMDの次世代CPUを褒め称えるスレ 第61世代

とはなっていないようだ。
274Socket774:2011/03/03(木) 00:40:58.58 ID:iPYFye8l
BULLって、FLOP換算でi7 965の倍になるのか
sandyはどのくらいなのかな
275Socket774:2011/03/03(木) 00:42:50.88 ID:Al4n9adU
まるでブルのベンチが出たかのような伸びだな
276Socket774:2011/03/03(木) 00:44:05.12 ID:Y1V9vydk
>>268
現状、近いものがあると思うがwww
277Socket774:2011/03/03(木) 00:45:26.99 ID:sxskPpEa
ninjaIDって言う、つまり日をまたいでもIDが変わらなず
無理してIDを変えると投稿間隔が2分以上になるシステムの
導入が検討されてる

これが導入されればマシになるかな
278 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/03/03(木) 00:46:37.72 ID:CZrzUisO
279,,・´∀`・,,)<一番良いタミフルを頼む:2011/03/03(木) 00:48:56.18 ID:Q1NhkEGs
>>274
Sandy Bridgeもコア当たりFLOPS数は2倍。
128ビット積和×2と256ビット乗算+256ビット加算かの違い。

フル性能を発揮するにはIntelはAVXが必要になるし、BulldozerもAVX/XOP/FMA4を使わないといけない
自社しか対応してない新命令を使わないとピークFLOPS数を発揮できないCPUを出してきたのは
AMDとしては初めて
280Socket774:2011/03/03(木) 00:56:20.90 ID:tZ51FaSg
メーカーによると、Socket AM3+はAMDの次世代CPUアーキテクチャー「Bulldozer」コアを採用した高性能CPU「Zambezi」をサポートするソケット。
現行の「AMD 800」シリーズチップセットを搭載したマザーボードに、次世代CPUへのアップグレードパスを用意する。

Socket AM3+は、Socket AM3に比べてピンが1本増えており、現行のSocket AM3マザーボードには、AM3+パッケージのZambeziが挿さらないようになっている。
AMDは、ソケットへの移行に際し、どのマザーボードが次世代CPU対応かを分かりやすくするために、Socket AM3+で黒いソケットを採用することにしたようだ。

CeBIT 2011会場では、ほとんどのマザーボードメーカーが「AM3+マザーボードを持ってきている」としていた。
「新CPUの搭載に当たり、電源回路周りなども検証している段階」(メーカー各社)。どのメーカーも「4月にはSocket AM3+対応製品に移行する」ということでは一致している。

現地時間3月1日時点では、CeBIT会場でSocket AM3+対応マザーボードの展示が確認できたのはASRockとGIGABYTE TECHNOLOGYのみだった。
ASRockは、現行のAMD 800シリーズ搭載製品を全てSocket AM3+に移行する計画。
一部の製品は既に工場から出荷済みで、早ければ1〜2週間で市場に登場するという。

また、マザーボードメーカーは、AMDが新ソケットの検証用に、BulldozerコアベースのSocket AM3+用CPUのサンプルを提供し始めていることを明らかにした。
当初のスケジュールよりも早く、2011年第3四半期に市場投入を前倒しするというAMDの計画が着々と進んでいることをうかがわせた

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20110302/1030536/


AM3+マザーの記事があったので張ってみる
281Socket774:2011/03/03(木) 00:59:19.07 ID:iPYFye8l
>>279
やっぱそう言う事か
インテルからすれば、なんの参考にもならない当たり前の情報なんだな。
282Socket774:2011/03/03(木) 01:01:05.43 ID:I6NcQP9U
>>280
「AM3は"Bulldozer"との互換性は無し。AM3+以上が必要」で結論か。
そして「2011Q3に市場投入」では近々に出ている予定より1Qほど遅れているんだが…。
そもそも…AMDとの言い分ともずれている気がするんだけど。
283Socket774:2011/03/03(木) 01:03:48.97 ID:TZNu3k1B
なんだこりゃ
終わってんな
284Socket774:2011/03/03(木) 01:06:22.98 ID:QCIwEZus
AM3+とAM3は相互互換とか言ったり
AM3にbullが載ると言ったり
AMDだから下位互換性を保つと言ったり
AM3で使う時は制限がかかるだけとか
言ったやつらの身内に不幸が起こりますように。
285Socket774:2011/03/03(木) 01:08:25.94 ID:uqgyJdsd
シングルコア性能ではインテルに劣る
省電コンパクト設計なので性能差を周波数で穴埋め可能(?)
設計上、多コアを低コストで製造可能

ざっと記事読んできたけどこんな感じですかね、先生方
286Socket774:2011/03/03(木) 01:09:19.32 ID:OVpbWb5j
AMD Zacate E-350 VS Intel atom

PCMark Vantage Gaming 3
atom>>>E-350
http://www.4gamer.net/games/101/G010100/20110220002/TN/010.gif

AIDA64 メモリーテスト 
atom>>>E-350
http://www.4gamer.net/games/101/G010100/20110220002/TN/012.gif

AIDA64  FPU Julia
atom>>>E-350
http://www.4gamer.net/games/101/G010100/20110220002/TN/017.gif

Sandra 2011 Processer Arithmetic
atom>>>E-350
http://www.4gamer.net/games/101/G010100/20110220002/TN/020.gif

Sandra 2011 Memory Bandwidth
atom>>>E-350
http://www.4gamer.net/games/101/G010100/20110220002/TN/025.gif
287,,・´∀`・,,)<一番良いタミフルを頼む:2011/03/03(木) 01:09:51.09 ID:Q1NhkEGs
おっと、単精度で同クロックのPentium IIの2倍のFLOPS数なんて時代もあったか
初めてじゃなくて3DNow!以来

288Socket774:2011/03/03(木) 01:10:25.94 ID:iPYFye8l
BULLDOZERコアベースのAM3+ソケット評価用サンプル

何じゃこの中途半端な表現のCPUは。
これが4コア殺したブルだったりして
289Socket774:2011/03/03(木) 01:10:34.38 ID:DUTQTcCq
Intelに製造プロセスで1周遅れなのに
本当に優位にたてるのかってあたりもヨコシコティーチャー
290Socket774:2011/03/03(木) 01:11:26.04 ID:SPxvaCFC
メインストリームはGPUを追加しなくて良いことのメリットがSandy&Zacate&Llanoの登場で加速する
291Socket774:2011/03/03(木) 01:18:46.48 ID:OVpbWb5j
AMD Zacate E-350 VS Intel atom

AIDA64  CPU Queen
atom>>>E-350
http://www.4gamer.net/games/101/G010100/20110220002/TN/013.gif

Sandra 2011 Processor Multi-Media
*Floatt×4 isse2 * Double×2 isse2
atom>>>E-350
http://www.4gamer.net/games/101/G010100/20110220002/TN/021.gif


ソウナンダ (´ι _` )
292Socket774:2011/03/03(木) 01:25:18.04 ID:OVpbWb5j
3D性能を検証し,「Atomよりは間違いなくゲーム向けだが,CPU性能には若干の懸念が残る」と指摘しているが,
今回はそのCPU性能,とくにCPUコアである「Bobcat」(ボブキャット)に焦点を当てて,その結果をお届けしたい。
ファーストインプレッションで

「“フレームレートに現れないもっさり感”があった」

と指摘したCPUコア周りも,実際には軽視できない部分だ。

性能面に関する情報は,

皆無に近いため,

「CPU性能が,Atomや,AMDが競合と位置づけるPentium 6000シリーズと比べてどの程度なのか」は,実際に調べてみるほかないのだ。
ゲームにおけるCPUの使われ方をシミュレートしたとされる「Gaming 3」だと,E-350はD525(HT OFF)を上回るのがやっと(グラフ4)。X2@1.6GHz(SC)比で7割強に留まり,
E6500にはダブルスコアを付けられてしまっている。

もう1つ,E-350として不本意なのはTV and Moviesの結果だろう。
 TV and Moviesは動画のトランスコードと再生を含むテストだが,
グラフ5に示した高解像度MPEG-2の再生テスト結果「Video playback - MPEG-2 Blu-ray」を見る限り,

GPUアクセラレーションは効いていないようだ。

これではBrazosのパフォーマンスも伸びようがない。
293Socket774:2011/03/03(木) 01:29:42.03 ID:OVpbWb5j
E-350はUVD 3による動画再生支援機能を持っている。
今回の結果はあくまでも「PCMark Vantageではアクセラレーションが効かなかった」ということに過ぎないので,
その点はご了承のほどを(※念のため付記しておくと,テスト開始後に公開された「Catalyst 11.2」をセットアップしても,

状況に変化はなかった)

Brazosのメモリ性能は芳しくない模様
一見して分かるように,E-350のスコアは低い。同じシングルチャネルという条件のX2 250e(SC)に対して,
どのテストでも半分以下のスコアしか記録できていないのが見て取れるだろう。

「Memory Write」に至っては,D525の6割弱だ。

以後,メモリモジュールに関するテストではすべて当てはまるので,ご承知おきを。
ただ,回路規模や消費電力を抑える必要から,E-350でメモリコントローラが簡略化されている可能性はあるだろう
いずれにせよ,メモリ周りの性能がBrazosプラットフォームの足を引っ張っていることは確かだろう。

「FPU Julia」は,単精度浮動小数点演算を使って,
マンデルブロ集合の一種であるジュリア集合を実行するテストの結果。AIDA64では,SSE命令セットで最適化されているとされる。
 ここでE-350のテスト結果は芳しくなく,D525(HT OFF)にも届かないスコアしか得られていない。
294Socket774:2011/03/03(木) 01:31:11.14 ID:H0rXKDcJ
BULLの性能に関する公式情報ってないんだよね。
現状ではネタリークのみ...

4コアで1100T比1.5倍なら8コアで3倍、コア辺り2.3倍の超性能CPUだけど
8コアで1100T比1.5倍ならその程度はないと今後のインテルに太刀打ちできないだろうってレベル。

また、コア数明かさないリーク→4コアリークって来てること。
前者のリークじゃインパクト弱くて後者のリークした?
リークの真偽はわかんないけど仮に結果が捏造でもAMDが咬んでる可能性は高いと思う。

Q2出荷予定ならいい加減公式情報出せる時期と思うし
最悪の場合、BULLの前評判と将来性を煽ってAPU売り込んでるけど
BULLの出来次第ではCPUベンダーとしてのAMDは
インテル対抗としてはすでに詰んでる可能性もあるわけで...

まあ、逆にマジで4コアで1100T比1.5倍で壮絶な買い控えを防ぐために
情報抑えてるって線もないではないけど...
295Socket774:2011/03/03(木) 01:35:21.55 ID:OVpbWb5j
AMDの戦略を担うBobcatコア その特性を探ってみよう

以上,E-350のCPUコアとその周辺性能を重点的に調べてみた。Athlon X2 250eを1.6GHzで動作させた状態や,E6500@1.60GHzと比べて,E-350のスコアは全体的に一段落ちているという事実を踏まえるに,
CPU性能に絞って話をする限り,ノートPC向けのPentium P6000シリーズに対抗できるだけの実力は持っていないとみるべきだろう。

そしてCPUの“もっさり感”について言及したわけだが,ここまでのテストを終えてみると,K10やCore MAと比べ,同クロック比で1段落ちるCPU性能,そして目立って低いスコアを示すメモリ周りの性能が原因ではないかという思いが強くなってくる。
 もう少し細かく言うと,グラフィックスなどで重い負荷がかかっているときに、反応が鈍くなる傾向が強いようなのだが,今回の結果も踏まえて推測するなら,メモリバスなどがビジーになっている可能性を指摘できそうだ。
メモリ周りが改善されれば,

もっさり感

もかなり緩和されるように思う。

同時に,次世代品では,明らかな弱点といえるメモリ周りの改善に期待したい。
296Socket774:2011/03/03(木) 01:36:52.11 ID:Y1V9vydk
>>295
つまり逆に言えば、メモリ周りすらどうにかすれば本気出せるわけだな?
297Socket774:2011/03/03(木) 01:36:53.59 ID:iPYFye8l
>>294
その1.5倍という情報も、単にflopsなんで、
浮動小数点演算回路の規模の話を言い換えただけだよ。
実際のパフォーマンスは完全に秘密ってことだ
298Socket774:2011/03/03(木) 01:37:57.22 ID:SPxvaCFC
あの動画の惨泥侮離痔のレイプっぷりにワロタ
299Socket774:2011/03/03(木) 01:39:04.45 ID:LoF63aDF
> ゲームやるためにSandy Bridgeのノート予約した(が発売延期で待たされてる)キャバ嬢がマイミクにいるぜ。
> デスクトップ機はずっとXeon使ってるらしいw
>
> 羽振りが悪い奴はダサいと思いました。

どうでもいいがワロタw
さすが団子さんやw
300Socket774:2011/03/03(木) 01:42:58.93 ID:OVpbWb5j
ちゃんとした評価の高い有名サイトの一流専門家になるレビューで、

これほど“もっさり感”を強調され、何度も連呼されたCPU/APUは

Bobcat zacate E-350が初めてじゃないか?w

つーか、一言でも“もっさり”と表現されたCPUが過去にあったっけ?w
301,,・´∀`・,,)<一番良いタミフルを頼む:2011/03/03(木) 01:44:09.64 ID:Q1NhkEGs
俺のマイミクってほとんどネトゲつながりだよ
302Socket774:2011/03/03(木) 01:44:32.85 ID:H0rXKDcJ
>>295
メモリパフォーマンスの低さが先日話にあった
L2キャッシュが速度半分って話に起因するなら
現状のアーキで本気出せばZacateのメリットは死ぬでしょ。

実用イマイチだけどゲーム性能は高いとかPen4世代思い出すよw
AMDはかなり無理してる。

>>297
まあ、キャッシュ周りの強化は確実と思うしflopsベースであの結果なら十分超性能でしょ。
303Socket774:2011/03/03(木) 01:45:56.72 ID:CZrzUisO
もうすぐ始まるよ^ー^

魔法少女まどか☆マギカ アニメ上映会
http://live.nicovideo.jp/watch/lv38884070
304Socket774:2011/03/03(木) 01:46:04.32 ID:Y1V9vydk
>>300
聞いた事が無いなw
まぁそういうのが気にならない用途ならいいが、アレはどう考えても気になる用途向けだからなw

ま、メモリ系が弱いから云々が本当かどうか、買って確かめたろうじゃねぇか。
305,,・´∀`・,,)<一番良いタミフルを頼む:2011/03/03(木) 01:46:55.66 ID:Q1NhkEGs
AtomもL2半速だけど
306Socket774:2011/03/03(木) 01:49:56.40 ID:1aleJKqz
>>302
Bobcatはアーキテクチャよりも製造プロセスが問題だ。
あのTSMC 40nm製造だから。
L2半速もそこら辺が原因じゃないの?

来年の28nmになったら、色々と凄い事になりそうだよ。
307Socket774:2011/03/03(木) 01:51:58.31 ID:94zpDfqv
>>304
キチガイにレスするの趣味なの?
君がレスしてるのは昨日のキチガイ君なんだけど。
308Socket774:2011/03/03(木) 01:55:05.22 ID:goetcEk9
こりゃヘタすりゃブルとサンディ8コアほぼ同時発売あるな
もちろん値段は全然違うだろうが
どうすんだよ、おいマジで
309Socket774:2011/03/03(木) 01:57:13.83 ID:TBI0z0VB
おいおい今年中には出るんだろうな
出る出る詐欺は勘弁やで
310Socket774:2011/03/03(木) 02:07:37.61 ID:Y1V9vydk
>>307
暇だったからつい・・・
311Socket774:2011/03/03(木) 02:24:48.81 ID:R9LlQbBg
しかし酷い状態だな。作戦決行の直前に意味不明な通信が急激に増えるというのを思い出したw
312Socket774:2011/03/03(木) 02:26:35.08 ID:7wEJqx3k
>>308
PhenomやRadeon HD 2900なんてお買い得だったぜ
コストは競合よりかかるのに、安価に提供!

答え:人員コスト削減
313Socket774:2011/03/03(木) 02:29:22.37 ID:QEs5B334
5月までに出さないと糞サンディ買っちゃいますよ?
314Socket774:2011/03/03(木) 02:32:44.48 ID:jcmd/ZY5
AMDの宣伝なんてぬるいぬるい

2011 International CES:「Sandy Bridgeは400ドルGPUを超える」──ムーリーさんが“過激”に発表 (2/2)
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1101/07/news013_2.html
315Socket774:2011/03/03(木) 02:32:53.42 ID:7wEJqx3k
そういやK10も新ラインナップあったけな

Phenom II X4 3.3GHz 95Wとか
Athlon II X4 3.2GHzはパッケージ未発売、X2 3.4GHz/X3 3.3GHz/X4 3.3GHz
このあたりがまだまだ

Bulldozerでたらこのあたりも下がってくれるとうれしい
Phenomの価格帯は下がらないだろうけど
316Socket774:2011/03/03(木) 02:33:31.36 ID:Y1V9vydk
遅れてもいいが、その分だけトイチで性能を上げて欲しい。
317Socket774:2011/03/03(木) 02:35:53.12 ID:7wEJqx3k
>>316
2009年のオリジナルBulldozerは別として、
当初はSandyとどっちが早く出るか、話題になってたんだぜ

"予定通り"、"遅れることなく"、2011年後半に延期しちゃったけど、
ちょっと前に進んで「ブルすごい!超前倒し!」今ここ
318Socket774:2011/03/03(木) 03:35:43.01 ID:fJCc/uQT
荒しどうこう言ってる人いるけど
内容にレス返してる時点で削除はされない。
単に気に入らないことを書かれてるだけでは削除人も荒らしとは扱わない。
スレ違いと言いたいなら相手してる人間もまとめて・・・って話になるとめんどくさいんで、以下略
誰にも相手にされなくて騒ぎ続けてたらまぁ荒しだな。
319Socket774:2011/03/03(木) 03:36:12.16 ID:+lByDjXo
320Socket774:2011/03/03(木) 03:39:13.41 ID:7wEJqx3k
>>319
AMDのロードマップ発表って遅延の発表しか目立たないな
321Socket774:2011/03/03(木) 03:50:32.00 ID:55n6bRF3
予定よりいつも遅れるからメーカーから信用されず採用されにくいんだよなー
322Socket774:2011/03/03(木) 04:36:44.97 ID:Y9XZO5mV
インテルが壮大に自爆してる今こそがチャンスなのにな
遅れてなかったら天下取れてたのに
323Socket774:2011/03/03(木) 05:16:28.25 ID:rTf5jzsR
>>314
あんまハイエンドGPUみたいになってほしくないんだよね
そうなれば絶対ワッパ悪くなるだろうから。
そこそこ使えるミドルエンドにしてほしい。内蔵GPU機能は。
324Socket774:2011/03/03(木) 05:32:31.13 ID:UJEH/g2e
淫中ビビリ過ぎ ワロタw
325Socket774:2011/03/03(木) 07:15:40.21 ID:UsYUPrTX
>>324
おまえのいう淫厨ってブルのほうが性能よくて安けりゃ今度はインテルpgyする連中だけどなw
まぁ一生見えない敵と戦ってろよw
326Socket774:2011/03/03(木) 07:21:03.97 ID:bsMql+17
>>103
文句があるならintelもキャッシュを減らしてGPUを強化すればいいじゃなーい
327Socket774:2011/03/03(木) 07:24:27.40 ID:bsMql+17
>>306
省電力に特化してるからL2半速。

まあベンチで負けた腹いせに、「もっさり感」とか言うようでは
勝負は見えてるわなー
328Socket774:2011/03/03(木) 07:26:36.78 ID:s54J3Wr+
基本的にCPU自体の性能が低いから
メモリ性能も低い
329Socket774:2011/03/03(木) 07:26:46.04 ID:g7Wghygi
キャッシュを減らしてGPUを強化とか絶対嫌だ〜w
330Socket774:2011/03/03(木) 07:28:34.03 ID:s54J3Wr+
>文句があるならintelもキャッシュを減らしてGPUを強化すればいいじゃなーい

誰も得をしない

あくまでCPU性能ありきのものじゃないとzacateのように
モッサリさんになってしまう
331Socket774:2011/03/03(木) 07:31:19.49 ID:XSr5BEES
4月にマザボ出る可能性あるけど
CPUは半年以上待つんでしょ?

初期不良とかどうなるの?
332Socket774:2011/03/03(木) 08:34:20.61 ID:z2iJke08
>>285
後藤のネガキャン記事なんて真に受けるな
Bulldozerは性能が下がるとマジ顔で言ってたアホの書いた記事だ
333Socket774:2011/03/03(木) 08:37:12.92 ID:iPYFye8l
AMD側からは、Q3に延期という話は出てないよな?
よくある日経の飛ばしか?
334Socket774:2011/03/03(木) 08:52:22.50 ID:KKHDtuXL
現実はインテル22nとAMD32nの比較でひたすらけなされるだろうね
今、1090Tと2500K使っているけど普段使う分にはBullの2モジュール4コアで十分ぽい感じ
早く売ってくれよん

>>332
Bullの性能は予定通り下がっているよ
ただクロックが上ったりその他の構成が良いので嬉しい誤算があるだけ

2500Kで組んだらイキナリ アイドル時85−> 45Wに下がって
今までの苦労は何だったのかなって感じだったよ

それよりもSSDの価格が微妙に厳しい感じ
64GのSSDでシステム組んでゲーム入れたらインストール先がドライブ”C:”固定で
あっと言う間に容量が足りなくなった
ゲームの事を考えると最低128Gからになる
128G以上のモデルは価格が微妙だから厳しいな
335Socket774:2011/03/03(木) 08:59:41.49 ID:vl8Ntv+S
Bullが性能下がったっていうなら同程度の演算器をさらにHTTで半分にしてるNehalemやSandy
はK10のクォータースピードだな
336Socket774:2011/03/03(木) 09:08:19.91 ID:1aleJKqz
>>331
勝手に動かさないのは自己責任じゃね?
それで店側に文句を言ってもなぁ。

>>332
その後藤ちゃんもあっさり内容を切り替えたしね。
いまだに頑張っている儲がいるけどさ。
スレ住民のように「現物出るまでわからない」と、
現実的な判断をするのではではなくて、
「低い! 低いはずだ! 低くないと困る!」と、
妄想と信心だけで書き込むってヤツが。

まぁ。ゲハ脳汚染者は救いようがない。
337Socket774:2011/03/03(木) 09:13:24.65 ID:z2iJke08
後藤が切り換えた理由も簡単

今回の記事は、Bulldozerよりも8コアSandyの方が凄いという記事になってる
つまりやっとALUの個数などという無意味な数字以外のネガキャンの材料がだせた
だから、しかたなく性能アップを暗に認めた
近々8コアSandyの宣伝記事を複数回に分けて書いて、Bulldozerの印象を消しに行くだろう

いずれにせよこいつは実質ただのインテルの広報なんで、ここであんまり取り上げないでほしい
338Socket774:2011/03/03(木) 09:25:39.48 ID:1aleJKqz
いや。それまでが単に情報量が少なすぎただけだろう。
いままではダイレイアウトも謎なままだし、
コアに関してもあまり細かい情報が出てはいなかった。
その状況下では今までのコアを前提として書くしかない。
蓋を開けたら、まさかの、予想外の大幅強化だったんだろ。
339Socket774:2011/03/03(木) 09:34:38.60 ID:z2iJke08
それは行間の読めない人か、目の曇ったインテル信者の見かただね

こいつの書く記事は常にインテル ageのAMD sageになってる
少ない情報ならば、情報が足りないから分からない由を書くべきであって
デタラメを書いていいわけがない

今回たまたまならともかく、毎回毎回なんだから意図的にやってるんだよ
後藤に金握らせて提灯させるぐらい、インテルの出してる膨大な広報費にしたらタダみたいなもん
フリーのライターに金握らせて提灯させる行為は、もちろん法令違反じゃないしね
340Socket774:2011/03/03(木) 09:40:00.95 ID:vl8Ntv+S
そんな事やってるからメディアの信頼度落ちていってるのにね
昔はITMediaで情報仕入れてる奴も多かったが今じゃITMediaなんて情弱の見るサイト
になっちゃったし
341Socket774:2011/03/03(木) 09:45:53.89 ID:vG0ep1K6
sandyリコールもディスってたしなー
342Socket774:2011/03/03(木) 09:47:04.09 ID:R5XYkBU0
別にどっちを好きでもいいんだけど、一言余計な人が多いよ。いちいち煽らんでええ。
まあ煽り自体が目的の奴もいるけど、2ちゃんねるだからって低い方に合わせなくていいんだぜ。
343Socket774:2011/03/03(木) 09:51:07.46 ID:o0MbvJqH
>>339
後藤がインテルの広報ならおまえはAMDの工作員だなw
344Socket774:2011/03/03(木) 09:53:41.75 ID:z2iJke08
AMDスレにカキコしただけで、AMDから金がもらえるならやるがねw
ID:o0MbvJqHは基地外NGと
345Socket774:2011/03/03(木) 10:00:39.84 ID:o0MbvJqH
NGww
この馬鹿はネットに多い妄想=真実としちゃうヤバいやつねw
346Socket774:2011/03/03(木) 10:01:53.09 ID:dYaF6JsB
後藤の立ち位置とか、そんな生ゴミみたいなものにこだわってるID:z2iJke08の異常性・・・
347Socket774:2011/03/03(木) 10:06:50.47 ID:5rjG7z3Y
>>346
そいつは昨日の基地外だろ
日本語も読めないんだから相手しても無駄
348Socket774:2011/03/03(木) 10:07:58.38 ID:z2iJke08
後藤に影響されたアレな奴が、やたらこのスレに来るのがウザいんだよ

俺がちょっと前に言い出すまで、ここでさえ奴のdisりに毒されて
Bulldozerは性能が下がる/低いと信じてたやつがやたら多かっただろうが
忘れたとは言わさんぞ

お前らが奴の広報活動に毒されなくなったら、俺だって口を閉ざすよ
349Socket774:2011/03/03(木) 10:08:47.79 ID:g7Wghygi
糖質
350Socket774:2011/03/03(木) 10:13:34.00 ID:R5XYkBU0
後藤さんの記事は、あの部分だけ抜き出してネガキャンコピペしてた奴がうざかったな。
今もこのスレにいるんだろうけど。
351Socket774:2011/03/03(木) 10:15:01.87 ID:PWr0Xy3k
つうか、あの記事でブルのCPUとしての性能が下がるようには読めないんだけど
352Socket774:2011/03/03(木) 10:16:36.19 ID:5rjG7z3Y
>>348
言い方が回りくどいんだよ
そんなのぐだぐだ長文書かなくたって一言で済むだろ?

要は「淫厨は巣に帰れ」って事じゃん

それなら同意するわ
353Socket774:2011/03/03(木) 10:17:58.49 ID:z2iJke08
>>350
俺は一年ぐらい巻き添え規制されてたから、
そういう工作にスレの雰囲気が流されてても、指をくわえてみてたぜ
●とか買ってまで2ちゃんにカキコする気にはなれんしなあ
354Socket774:2011/03/03(木) 10:19:15.45 ID:OVpbWb5j
AMD Zacate E-350 VS Intel atom

PCMark Vantage Gaming 3
atom>>>E-350
http://www.4gamer.net/games/101/G010100/20110220002/TN/010.gif

AIDA64 メモリーテスト 
atom>>>E-350
http://www.4gamer.net/games/101/G010100/20110220002/TN/012.gif

AIDA64  FPU Julia
atom>>>E-350
http://www.4gamer.net/games/101/G010100/20110220002/TN/017.gif

Sandra 2011 Processer Arithmetic
atom>>>E-350
http://www.4gamer.net/games/101/G010100/20110220002/TN/020.gif

Sandra 2011 Memory Bandwidth
atom>>>E-350
http://www.4gamer.net/games/101/G010100/20110220002/TN/025.gif

AIDA64  CPU Queen
atom>>>E-350
http://www.4gamer.net/games/101/G010100/20110220002/TN/013.gif

Sandra 2011 Processor Multi-Media
*Floatt×4 isse2 * Double×2 isse2
atom>>>E-350
http://www.4gamer.net/games/101/G010100/20110220002/TN/021.gif
355Socket774:2011/03/03(木) 10:20:35.41 ID:GvJJULn8
>>351
それが普通の見方だと思う。
記事の一部を抜き出して性能2/3と連呼する淫厨は当然ながらアレだが、
同様に何でもかんでもライターをIntel提灯持ち扱いするやつもアレ。
そういう人らは割と深刻なレベルで日本語読解能力が低下してる気がする。
提灯ライタースレの住人とかな。
356Socket774:2011/03/03(木) 10:21:13.22 ID:R5XYkBU0
後藤の記事のあの部分しか読んでなくて影響されるなんて、
ネガキャンコピペの思惑通りじゃないか・・・あんなのでも続ければ効果あるんだな。
357Socket774:2011/03/03(木) 10:21:59.08 ID:5rjG7z3Y
>>351
あの記事がそうやって読めるのは
ID:z2iJke08とID:OVpbWb5jみたいなやつだけです

こんなのいつものパターンじゃん
358Socket774:2011/03/03(木) 10:23:12.40 ID:SPxvaCFC
>>321
VIAが良い例だよな
359Socket774:2011/03/03(木) 10:23:14.75 ID:dYaF6JsB
ま、Llanoが当初の予想を超えてすげぇことが判明したからねぇ
360Socket774:2011/03/03(木) 10:24:30.44 ID:z2iJke08
じゃあなんで、お前らはみんな
Bulldozerの性能が低い/下がると、一・二か月前まで思ってたんだ?
俺が、どうみても性能は高いはずだってカキコするまで、
性能面では悲観的な意見しかろくに見られなかったんだが?
361Socket774:2011/03/03(木) 10:28:23.82 ID:5rjG7z3Y
>>359
いや、ある意味予想通りじゃないか?
ああなる事はSandyの実物が出た時点で想像できた事じゃないか

淫厨だけは必死に否定してたみたいだけど
最上位でもHD5450と勝負してるようなSandyが
HD5570クラスのGPU積んでるLlanoに勝てるはずがないって事ぐらい
普通に考えれば分かる事だろ

予想外だったのはそのSandyよりもLlanoの方が省電力だった事かな
362Socket774:2011/03/03(木) 10:37:53.18 ID:1aleJKqz
>>351
印儲が信じたがっている後藤ちゃんの「1/3記事」は、
特定条件下での性能低下は示唆していた。
それに対する対処として、「クロックで補うけど…」と、
ちょっと言葉を濁していただけ。
当時の出された情報ではアレが限界だわ。
で、詳細が出たので補強し、「未知数」としただけ。
記事をちゃんと読むと、今回の二つの記事も、去年の記事も、
実際の性能は「上がる」とも「下がる」とも明言していないのよね。
「効率はいいかも」とは言っているけどさ。

それを印厨だなんだって…荒らしている印厨と、
自分を同レベルに下げる発言を繰り返さなくても…。
363Socket774:2011/03/03(木) 10:38:22.03 ID:sH2qU0ZU
俺もあの記事でブルの性能が落ちるとは読めなかったぞ。
演算器を全部フルに回転させてピークパフォーマンスが出ている状態なんて、実際そんな多いわけじゃないし
確かに理論ピーク性能は削るけど、これは無駄を省いて効率を良くするんだなって読んだんだが。
分岐予測の改善とクロックの上昇でパフォーマンスは余裕で上がるだろうとも思った。

K6-2あたりの時代から後藤氏の記事は読んでるけど、比較的公平に記事を書いてくれる人だと思うけどねぇ。
K7の時は、ほぼ確実にIntelを超えられるアーキテクチャだって書いてたし。
K8のメモコン搭載の話が出たときも、メモリアクセスが高速化され大きなパフォーマンスアップになると持ち上げ。
記事のタイトル「俺がHammerだ!」なんて付けてノリノリだったしw
マルチソケットOpteronで悲願のサーバー市場進出を果たせるだろうとも。

Core2Quadあたりからパフォーマンスで後塵を喫するようになってからは、そりゃあまり大きなことは書けないだろうけど
AMDを積極的にディスってるってことはねーと思いますよ。

>>360
スレ住人を何か特定の群体生物とでも感じているの?
2chをもう少し冷静に見れるようになった方が良いんじゃないか。
364Socket774:2011/03/03(木) 10:40:44.73 ID:GvJJULn8
声のでかい奴らが目立ってただけ
良識のある人らは無意味な言い争いには参加してなかったというオチだな
365Socket774:2011/03/03(木) 10:45:39.94 ID:5rjG7z3Y
>>360
いつものコピペバカが貼り付けてる内容が
このスレのみんなが思ってる事だって曲解しちゃうってのは
ちょっと危ないんじゃないかな?
366Socket774:2011/03/03(木) 10:47:26.42 ID:1aleJKqz
>>360
1ヶ月前も今も「性能は高いといいな」だよ。
ただ妄想印厨みたいに、フロムスクラッチコアで、
トータル性能がK10より低いとは思っていないけどね。
「性能が下がる! 下がらねば! 下がってください!」と
必死に連投しているのは印厨だけだろ。

最大の問題は対Intel比較でどの位置に収まるかってだけ。
367Socket774:2011/03/03(木) 10:47:28.75 ID:jsrvsWWK
あの連投真に受けるのはさすがに無いだろ
無いだろ?
368Socket774:2011/03/03(木) 10:54:39.17 ID:1aleJKqz
>>363
私は後藤はCPUなどのアーキテクチャマニアで、
ちょっとSONY贔屓が定説だと思ってました。
AMD系は近年新コアの開発自体がご無沙汰だったから、
久しぶりに嬉々として書いているなって感じだな。
369Socket774:2011/03/03(木) 10:58:51.73 ID:vG0ep1K6
前も書いたけど
後藤さんはbullに限らず、ARMやらATOMやらを持ち出す時も
x86をCISCとして見て複合命令で内部RISCにして命令発行増やせば
パフォーマンスが上がるとみてるから。ARMの時も書いてただろ。
だからユニット減らすと内部発行命令数が下がって
同一クロックだと性能が落ちるよ、って単純理論だよ。
ただこの理論、予めx86が演算命令とアクセス命令がパックでなきゃいけないのに
今のx86の複合命令率は大原御大曰く 1割 らしいから意味ないんだよ。

370Socket774:2011/03/03(木) 11:00:30.91 ID:BDGrCF/l
ttp://techreport.com/discussions.x/20509
Llano”と“SandyBridge”の比較動画
371Socket774:2011/03/03(木) 11:00:46.76 ID:sH2qU0ZU
>>368
あーSONYは仕方ないねw
まぁ俺はゲーム機関連の記事はあまり関心が無いので…一応目は通すけどね。

久しぶりに嬉々として書いている同意。
Llanoに関しても電力周りは従来のK10とは別物と言っていいほど改善されてるって書いてたっけかね。
372Socket774:2011/03/03(木) 11:03:59.28 ID:7wEJqx3k
>>371
Cellはブレても、IBM様にとっちゃただの970系を遊びでいじくってみた中の一つだしな
ほんと余裕あるわ
373Socket774:2011/03/03(木) 11:08:12.23 ID:dYaF6JsB
>>361
いや、全然理解してないね君

GPUパワーが強いか弱いかだけの差なら、FF14ベンチのfpsの差が違うと
いう程度しか差は出ないはずなんだよ。
あの比較動画が明らかにしたことは、SandyのGPUパワーの弱さではなく、
メモリ周りの弱さなんだよ。
メモリ周りがふんずまってるから、あんな飛び飛びの動作になる。

Sandyは大容量L3キャッシュをGPUと共用することで、DDR3メモリという
GPUにとっては狭帯域という弱点を緩和して高パフォーマンスを出しますよ、
という謳い文句だったわけだ。
実際、過去優秀と言われてたAMDの890GXをぶっちぎり、別次元のグラフィ
ックパフォーマンスを見せていた。

ところが、L3キャッシュのないLlanoがそれをぶっ飛ばしてみせた。
どうしてそのパフォーマンスが出るのかは謎だが、実際に結果として出ている。
じゃあSandyのL3キャッシュなんだったんだ?という話になるわけ。
374Socket774:2011/03/03(木) 11:08:21.06 ID:VBzUDemi
今日も大賑わいだな
375Socket774:2011/03/03(木) 11:15:24.27 ID:1aleJKqz
>>373
前スレ>>835辺りのネタかな?
376Socket774:2011/03/03(木) 11:15:30.19 ID:4BS0hsEA
ブルのお披露目マダー?
377Socket774:2011/03/03(木) 11:17:33.32 ID:7wEJqx3k
この速さならいえる

 <丶`∀´> TurboCoreはAMDが起源ニダ
378Socket774:2011/03/03(木) 11:19:23.31 ID:1aleJKqz
>>377
印厨はそう信じて、そういう煽りが好きみたいだけど、
次世代CPUスレでは誰もそうは思ってくれないと思うよ?
379Socket774:2011/03/03(木) 11:20:37.64 ID:7wEJqx3k
>>378さんのおかげでテンプレ入りだな

>2009年IBM TurboCore & MaxCore搭載POWER7
>2010年AMD Turbo CORE

>Q. AMD TurboCOREはなぜ名称をパクったの?
>ファンからの答え:TuboCoreはインテルのパクりではない


Q. AMD TurboCOREはなぜ(IBM製品から)名称をパクったの?
ファンからの答え:TuboCoreはインテルのパクりではない
Q.(インテルの話題なんか一度も出してないんだが…)

380 忍法帖【Lv=6,xxxPT】 :2011/03/03(木) 11:20:43.01 ID:Baar0TZ9
AMDはアメリカが起源ニダヽ(`Д´)ノ
381Socket774:2011/03/03(木) 11:26:00.33 ID:5rjG7z3Y
>>373
向こうがただの見かけ倒しのハッタリだったってだけの話

それに890GXをぶっちぎったのはHD3000だけで
HD2000の方は互角程度の性能しか出せてなかったぞ
(それもi5 2500 VS PhenomUX4 965で)
382Socket774:2011/03/03(木) 11:28:09.15 ID:vG0ep1K6
こういうスレの流れをみると
後藤ネタが自演荒らしってのがよく分かる
383Socket774:2011/03/03(木) 11:29:50.21 ID:tWn4ERCP
3月3日

                         / ̄ ̄ ̄\
                       / ─    ─ \
                      /  (●)  (●)  \.
                      |    (__人__)    |
                      \    ` ⌒´    /
                      /           \
                      /             }
______________{  ヽ,________ノ.- ノ_
            /        \___ヽ       と)_/   \
           /                           .\
         /             □←Sandy Bridge      .\
384Socket774:2011/03/03(木) 11:30:44.26 ID:dYaF6JsB
>>383
せめて後ろの雛人形でも置いてあげなよ

ひなあられウマァ
385Socket774:2011/03/03(木) 11:31:45.15 ID:WjPvVNLA
また言ってもない事を言ったかのように
シャドーボクシング始めてる奴がいるのか
386Socket774:2011/03/03(木) 11:33:15.58 ID:jsrvsWWK
このスレの自動保守は愉快だな
387Socket774:2011/03/03(木) 11:36:53.44 ID:1aleJKqz
>>379
ごめんなさい。意味がわからない。 日本語でOK?

>>380
え? それは正解じゃんw
388Socket774:2011/03/03(木) 11:39:12.17 ID:7wEJqx3k
>>387
では>>378はどういう意味かしら?
389Socket774:2011/03/03(木) 11:39:15.78 ID:DPaJUCx0
>「性能が下がる! 下がらねば! 下がってください!」と
>必死に連投しているのは印厨だけだろ。



おそらくCORE2以降やられっぱなしだからAMD厨をからかってるだけなのに
この思考はやばい
性能のいいほうになびいで劣るのを叩くのが2ちゃんでは普通だよ

390Socket774:2011/03/03(木) 11:42:56.02 ID:Ps1nh4rf
AMDの次世代CPUは Interkillerに決定しました
インターキラー、ラテン読みではインテルキラー
391Socket774:2011/03/03(木) 11:44:08.45 ID:1aleJKqz
>>388
ごめんなさい。ID抽出で君のレスみてなかったわ。
レスなんかしてごめんね。

>>389
「次世代CPUスレ」で「からかっている」なんて
そんな逃げ発言はヤバい。いくら妄想厨でもやばい。
妄想したければVSスレでやるべきだべ?
392Socket774:2011/03/03(木) 11:45:53.72 ID:icoL18nF
いちいちIntelを引き合いに出してここが糞ここは勝ってるとか言わなくてもいいのになあ
どんだけ負けず嫌いなんだよ

>>381とかさ
ZacateがAtomをぶっちぎったのはGPUだけで
CPUの方は互角程度の性能しか出せてなかったぞ
(それも2011年発売の15000円の製品VS2010年発売の8000円の製品で)
ってインチュウが言ったら大笑いするんだろ?
393Socket774:2011/03/03(木) 11:46:52.45 ID:7wEJqx3k
>>391
うん、まあとりあえずTurboCoreは他社の名称ですよって話
394Socket774:2011/03/03(木) 11:49:40.34 ID:DPaJUCx0
>>391
「性能が下がる! 下がらねば! 下がってください!」と
            ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


妄想っていうのは↑のことだろ?
395Socket774:2011/03/03(木) 11:51:56.10 ID:4BS0hsEA
頭の悪い発言をしてる奴の考査なんてどうでもいいから
いいかげんスレチ
396Socket774:2011/03/03(木) 11:54:18.03 ID:RMSxXqTG
>>394
実際の印儲発言の大半がそれの件。
397Socket774:2011/03/03(木) 11:56:14.90 ID:7wEJqx3k
CPUを眺めている時間と、Windows様を眺めている時間、どっちが長いってんだよ信者どもが
398Socket774:2011/03/03(木) 11:59:31.73 ID:eU4/RowO
Bull/Llanoが遅延中のAMDスレを、ちょうど1年前のFermi遅延中のNVスレと置き換えるとわかりやすい
そこを荒らしにくる連中はBull/Llano(Fermi)が驚異の高性能だから荒らしてたのか?
「アンチマジびびってんなww」とか言っちゃう信者はどういう目で見られた?
399Socket774:2011/03/03(木) 12:00:04.86 ID:CZrzUisO
お前1日中2ちゃんねる見てるよな
400Socket774:2011/03/03(木) 12:01:54.52 ID:RMSxXqTG
>>397
お前、「空気が読めない」とか「あたまがわるい」って言われない?
スレタイの意味や2chでは様々なスレが分かれている意味を理解している?
窓を眺めたければ、Win板でも逝けば?
401Socket774:2011/03/03(木) 12:03:05.35 ID:eU4/RowO
http://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?t=267535
BullAM3非互換確定
AMDの中の人がコメントした
402Socket774:2011/03/03(木) 12:03:50.76 ID:uv1T3q2M
たかがCPUの事でここまで醜い派閥争いが起きるのは世界広しといえど日本の2chだけだろうな
403Socket774:2011/03/03(木) 12:04:17.04 ID:WjPvVNLA
少なくともBull Llanoに爆熱高消費電力なんて情報
は今の所無いよなあ
404Socket774:2011/03/03(木) 12:07:23.55 ID:7wEJqx3k
>>400
この流れでお前よく言えるな
俺も途中でTCパクリので脱線しちゃったけど、いい加減スレタイ読めよ!
インテルよりもAMDよりもWindows大好きっこ共
405Socket774:2011/03/03(木) 12:07:56.55 ID:HzFyCIY3
>>403
LlanoなんてSandyより消費電力が低いのにな
何故か団子はSandyにさらにGPUをつけようとしてるがw
406Socket774:2011/03/03(木) 12:09:00.44 ID:7wEJqx3k
>>403
Bullは最大125W、Llanoは最大100Wとリークしてる
407Socket774:2011/03/03(木) 12:11:08.86 ID:5rjG7z3Y
>>398
ちょっと考察が足りないようだな
そのFermiのリークはどんな内容だった?
そしてその時期のFermi信者の行動を覚えてるか?

こことまるっきり逆なんだよなその例え
408Socket774:2011/03/03(木) 12:13:34.33 ID:dYaF6JsB
>>406
そもそもサーバーでは、CPU入れ替えるだけで性能アップしますよと言ってるからね。
その時点でソケット、TDPは現状維持なのは確定

409Socket774:2011/03/03(木) 12:19:35.30 ID:WzxXjvlH
G34って元々Bullコア用に用意されたものじゃなかったっけ?
410Socket774:2011/03/03(木) 12:21:05.35 ID:CN/RJkV0
2chに入り浸って粘着してる時点で社会的底辺だが
自分があたかもIntel社員であるかのように
上から目線で発言してるのは、実に滑稽な話

そう、ここを見てるお前のことだよ
411Socket774:2011/03/03(木) 12:25:52.20 ID:MadanOk4
車に例えると、排気量や基本的な構造がわかっているだけで、
実測に基づく情報はゼロ

真偽不明のリークのみ

速い事が証明出来ないから遅い
遅い事が証明出来ないから速い
これの無限ループだね
412Socket774:2011/03/03(木) 12:26:15.83 ID:I6NcQP9U
>>406
デスクトップ向け最上位はそういう話だね。TDP125W/100W
Intelもデスクトップ向け最上位は130Wだけど?

いまのAMDがダメなのは消費電力に対して、性能が見合ってないからでしょ?
"Bulldozer"ではそれが改善されている…らしいので、モノが出ない限り評価は放置。
413Socket774:2011/03/03(木) 12:29:44.67 ID:I6NcQP9U
>>406
ちなみにSandyもTDPだけみればTDP95Wだよ。

Sandy→強力なCPUと非力なGPUで、最上位はTDP95W
Llano →非力なCPUと強力なGPUで、最上位はTDP100W

どっちもどっちだろ。
414Socket774:2011/03/03(木) 12:38:37.89 ID:7wEJqx3k
>>412-413
おいどうした?
俺は>>403にレスしただけなんだが?

今日休みのおいちゃんでよかったら相談にのるぞw
415Socket774:2011/03/03(木) 12:44:42.32 ID:n7oXMA7p
ピンホールが増えたAM3bソケットの画像が出てもまだ互換性信じてたヤツいたよなw
416Socket774:2011/03/03(木) 12:45:43.43 ID:I6NcQP9U
>>414
不特定多数が利用する掲示板で、シングルタスクオンリーとか。
どんだけ脳の処理能力がないんだよ。マジでシングルタスクか?
そういう人はチャットルームにでも逝って下さいよ。

あと、何度も既出だが、CeBITでの比較でもと思われる動画。
ttp://www.youtube.com/watch?v=eyZjFM9KmUg

AMDが出した公式の比較動画。
ttp://www.youtube.com/watch?v=mdPi4GPEI74

上の動画は下の動画を再現しようとしたもの。
TDP = 消費電力ではないが、ノート向けTDP55Wコアだろう。
モノが出たら十分Sandyノートの上位とも対向できそうに思えない?
417Socket774:2011/03/03(木) 12:46:16.88 ID:Fz4j4UVD
>>398
Fermiスレ = Sandyスレ
GeForce本スレ = ここ
Fermi信者 = Sandy厨
荒らし = Sandyユーザー以外

これでしっくりくるな
418Socket774:2011/03/03(木) 12:55:19.98 ID:+rqZm9WD
http://www.4gamer.net/games/106/G010695/20110303011/
”性能向上を図るのではなく,組み合わせるGPUごとの独自機能を使えるようにするもの”

IntelのGPUが足を引っ張る。Zマザーは使えるのか
419Socket774:2011/03/03(木) 13:05:56.04 ID:OVpbWb5j
AMD Zacate E-350 VS Intel atom

PCMark Vantage Gaming 3
atom>>>E-350
http://www.4gamer.net/games/101/G010100/20110220002/TN/010.gif

AIDA64 メモリーテスト 
atom>>>E-350
http://www.4gamer.net/games/101/G010100/20110220002/TN/012.gif

AIDA64  FPU Julia
atom>>>E-350
http://www.4gamer.net/games/101/G010100/20110220002/TN/017.gif

Sandra 2011 Processer Arithmetic
atom>>>E-350
http://www.4gamer.net/games/101/G010100/20110220002/TN/020.gif

Sandra 2011 Memory Bandwidth
atom>>>E-350
http://www.4gamer.net/games/101/G010100/20110220002/TN/025.gif

AIDA64  CPU Queen
atom>>>E-350
http://www.4gamer.net/games/101/G010100/20110220002/TN/013.gif

Sandra 2011 Processor Multi-Media
*Floatt×4 isse2 * Double×2 isse2
atom>>>E-350
http://www.4gamer.net/games/101/G010100/20110220002/TN/021.gif
420Socket774:2011/03/03(木) 13:08:59.75 ID:OVpbWb5j
AMDの戦略を担うBobcatコア その特性を探ってみよう

3D性能を検証し,「Atomよりは間違いなくゲーム向けだが,CPU性能には若干の懸念が残る」と指摘しているが,
今回はそのCPU性能,とくにCPUコアである「Bobcat」(ボブキャット)に焦点を当てて,その結果をお届けしたい。

zacate E-350ファーストインプレッションで

「“フレームレートに現れないもっさり感”があった」

と指摘したCPUコア周りも,実際には軽視できない部分だ。

性能面に関する情報は,

皆無に近いため,

「CPU性能が,Atomや,AMDが競合と位置づけるPentium 6000シリーズと比べてどの程度なのか」は,実際に調べてみるほかないのだ。
ゲームにおけるCPUの使われ方をシミュレートしたとされる「Gaming 3」だと,E-350はD525(HT OFF)を上回るのがやっと(グラフ4)。X2@1.6GHz(SC)比で7割強に留まり,
E6500にはダブルスコアを付けられてしまっている。

もう1つ,E-350として不本意なのはTV and Moviesの結果だろう。
 TV and Moviesは動画のトランスコードと再生を含むテストだが,
グラフ5に示した高解像度MPEG-2の再生テスト結果「Video playback - MPEG-2 Blu-ray」を見る限り,

GPUアクセラレーションは効いていないようだ。

これではBrazosのパフォーマンスも伸びようがない
421Socket774:2011/03/03(木) 13:11:56.77 ID:XjezvwJG
そして苦しくなった印厨の最後の拠り所が「コピペ嵐」
422Socket774:2011/03/03(木) 13:12:26.53 ID:OVpbWb5j
AMDの戦略を担うBobcatコア その特性を探ってみよう

E-350はUVD 3による動画再生支援機能を持っている。
今回の結果はあくまでも「PCMark Vantageではアクセラレーションが効かなかった」ということに過ぎないので,
その点はご了承のほどを(※念のため付記しておくと,テスト開始後に公開された「Catalyst 11.2」をセットアップしても,

状況に変化はなかった)*出ましたw AMD伝統技!!!
一つ一つの部品には、その機能が備わっているが、
パソコン製品としては、機能しない。実際には使えないww あくまで一部品の機能として備わっている。
それがパソコンとして、使えるかは、知らないww

Brazosのメモリ性能は芳しくない模様
一見して分かるように,E-350のスコアは低い。同じシングルチャネルという条件のX2 250e(SC)に対して,
どのテストでも半分以下のスコアしか記録できていないのが見て取れるだろう。

「Memory Write」に至っては,D525の6割弱だ。

以後,メモリモジュールに関するテストではすべて当てはまるので,ご承知おきを。
ただ,回路規模や消費電力を抑える必要から,E-350でメモリコントローラが簡略化されている可能性はあるだろう
いずれにせよ,メモリ周りの性能がBrazosプラットフォームの足を引っ張っていることは確かだろう。

「FPU Julia」は,単精度浮動小数点演算を使って,
マンデルブロ集合の一種であるジュリア集合を実行するテストの結果。AIDA64では,SSE命令セットで最適化されているとされる。
 ここでE-350のテスト結果は芳しくなく,D525(HT OFF)にも届かないスコアしか得られていない。
423Socket774:2011/03/03(木) 13:16:28.27 ID:OVpbWb5j
AMDの戦略を担うBobcatコア その特性を探ってみよう

以上,E-350のCPUコアとその周辺性能を重点的に調べてみた。Athlon X2 250eを1.6GHzで動作させた状態や,E6500@1.60GHzと比べて,E-350のスコアは全体的に一段落ちているという事実を踏まえるに,
CPU性能に絞って話をする限り,ノートPC向けのPentium P6000シリーズに対抗できるだけの実力は持っていないとみるべきだろう。

そしてCPUの“もっさり感”について言及したわけだが,ここまでのテストを終えてみると,K10やCore MAと比べ,同クロック比で1段落ちるCPU性能,そして目立って低いスコアを示すメモリ周りの性能が原因ではないかという思いが強くなってくる。
 もう少し細かく言うと,グラフィックスなどで重い負荷がかかっているときに、反応が鈍くなる傾向が強いようなのだが,今回の結果も踏まえて推測するなら,メモリバスなどがビジーになっている可能性を指摘できそうだ。
メモリ周りが改善されれば,

もっさり感

もかなり緩和されるように思う。

同時に,次世代品では,明らかな弱点といえるメモリ周りの改善に期待したい。
----------------------------------------
一流の評論家が、三行半を下しましたw
本当のBobcat E-350を知らしめてくれてありがとうございました。
ATOM以下性能で、危険で無価値APUの証明と、警告を出してくれて
ありがとうございました。あなたは消費者の守護さまです。
424Socket774:2011/03/03(木) 13:16:41.67 ID:pDMTtoOq
>>412
HKMGとトラ設計とかでどーにかなると思うんだけど、結局やっぱりアーキ変更の時にやっちゃったほうが楽だってんで・・・
まぁBull期待って事で。
425Socket774:2011/03/03(木) 13:16:45.95 ID:sH2qU0ZU
コピペ連投はアク禁対象になり得るから気を付けた方がいいよー(^ー^)
426Socket774:2011/03/03(木) 13:21:56.07 ID:5rjG7z3Y
>>398
ほら、ちょうどゲフォ厨そっくりなサンプルが現れてくれたぞ
どう見ても君の主張とはかけ離れてるようだがww
427Socket774:2011/03/03(木) 13:25:45.46 ID:OVpbWb5j
>425

最新記事の一流評論家による公正で客観的なレビューは、たとえ厳しい内容でも真正面から受け止めた方がいいよー(^ー^)

ATOM以下性能で、自分所の数年前のお古cpuより、メモリーが半分以下なんて、

消費者にとって、注意 喚起 警告 広く知らしめる必要がある情報ですよ(^ー^)

高解像度MPEG-2の再生テスト結果「Video playback - MPEG-2 Blu-ray」
GPUアクセラレーションは効いていない。

入力デバイスの応答 反応が遅れる

メモリー速度が旧amdcpuより半分以下

atom以下性能が、ゾロゾロと

どれも、消費者にとって、迷惑極まりない、最低限の信頼 安心を裏切る重要な情報です。
あなたにとって都合悪い情報でも、これは消費者を保護するとても良い情報ですよ(^ー^)
428Socket774:2011/03/03(木) 13:31:29.14 ID:OVpbWb5j
しかし、ひでー出来のapuだな。

とても2010年末 2011年初めの製品とは思えない。

しかも、amdお得意の伝統。
1パーツ 1部品にはその機能 実現可能なパーツが入っていても、
実際に、最終的に、ユーザーがパソコン操作した時は、使えないww
amd伝統技も受け継いでいるのですねwwwww

あれが出来る これが可能 これも対応と煽りつつ、
実際に最終製品として、何も機能しないwwwww

ブルも非常に厳しい 消費者にとって大迷惑なCPUだろうと、
断定せざる終えないね。残念だがwww
429Socket774:2011/03/03(木) 13:33:23.23 ID:su38USaI
メモリ性能のベンチって、どちらかと言うと特性を知るためのものであって、
性能の判断材料としてはあまり役に立たないからなあ。
430Socket774:2011/03/03(木) 13:40:04.63 ID:Eu+zRz5D
>>428
まぁ出荷済み製品全回収しなきゃならん様な不良品出荷してる
どっかのナンバーワンメーカよりかはマシじゃね?wwwwww
431Socket774:2011/03/03(木) 13:40:25.61 ID:OVpbWb5j
ストリーム出力テスト for 地デジ
AMD E-350----Core i3-380UM----Core i5-460M---Core i7-620UM----Celeron SU2300 (1.20GHz)

DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
フレーム描画割合[%] 
 56.6----------77.7-------------98.27------------100-----------76.43

HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
フレーム描画割合[%]
 99.97---------99.97------------99.97------------100-----------99.97

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20110113_419689.html

DP フルHDがシングルコアCeleron SU2300 (1.20GHz)76.43 以下の56で
バッファロー地デジではGPU支援きかないね。

amdは2コア使って
Celeron SU 0.8〜0.9Ghz相当か。 ZACATE1コア1.6でCeleron SU 500MHZ程度の力しか無いんだねw

でBlu-rayもGPUアクセラレーションは効かないと・・・。
432Socket774:2011/03/03(木) 13:40:28.90 ID:7wEJqx3k
ほんとに他のスレでやってくれよ
433Socket774:2011/03/03(木) 13:43:53.99 ID:XjezvwJG
>>432
別人格にいっとけ。「静まれ! 俺の陰厨病!」って。
434Socket774:2011/03/03(木) 13:44:26.23 ID:pDMTtoOq
いい加減この状況腹が立ってきたな。
よそでやれと言いたい。
435Socket774:2011/03/03(木) 13:45:37.56 ID:sH2qU0ZU
昔はこういうのって「○○の衰退と××の繁栄」スレが担当してなかったっけ。
436Socket774:2011/03/03(木) 13:45:39.09 ID:+SxP16Il
コピペ連投荒らしで報告したいからもっと連投して欲しい
437Socket774:2011/03/03(木) 13:46:16.88 ID:7wEJqx3k
>>433
このままでは俺のPower信者病が…
しずまれ!俺の偽TurboCore搭載Phenom II X6!
438Socket774:2011/03/03(木) 13:47:33.99 ID:jZwDrdP8
Power信者w
439Socket774:2011/03/03(木) 13:48:05.67 ID:pDMTtoOq
>>435
それとか「XXXは超低性能で超爆熱モッサリだった!!」みたいな一発もののスッドレに分散してた。
440Socket774:2011/03/03(木) 13:54:30.54 ID:OVpbWb5j
地デジ対応TVキャプチャのGV-MC7/VSがAMDグラフィックボードに対応 (一部未対応あり)

グラフィックボード(COPP&DXVA対応が必要)
PCI-Expressx16スロットに接続した下記の要件を満たすグラフィックボード
NVIDIA Geforce 9300 以降
AMD RADEON HD 4350以上(RADEON HD 4850/4870/4890を除く)
VRAM:128MB以上 [推奨 256MB以上
上記文章は IODATA GV-MC7/VSの仕様より
地デジ対応TVキャプチャのGV-MC7/VSが、AMDグラフィックボードに対応しました。(一部未対応あり)
以前はNVIDIAのグラフィックボードのみ対応でした。(AMDグラフィックボード対応以前も、一部のAMDグラフィックボードでは動いたみたいですが…)
地デジ対応TVキャプチャ GV-MC7/VS RADEON HD 4850/4870/4890は未対応

AMDかIODATAどちらのも問題かはわかりませんが未対応みたいです。

自分はRADEON HD 4850を使用しているので…
RADEON HD 4850の対応を楽しみに待っていただけに残念です。

http://mori1986.blog27.fc2.com/?tag=%C3%CF%A5%C7%A5%B8

ピクセラ  「ATI Radeon HD 3200」および「ATI Radeon HD 4000」シリーズをご利用の場合で、
インストールされているグラフィックドライバが Ver.8.11以上ですと 
「StationTV」が正常に動作しない場合があります。正常に動作しない場合は
 以下からドライバ Ver.8.10 をダウンロードしてご利用ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000004998/SortID=9513103/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000004998/SortID=9281792/

ピクセラだとcpu性能関係なく、
ATI RadeonドライバーCatalyst 古い8.1固定にしなければならず、

IODATAだと、cpu性能関係なくAMDグラフィックボードの場合、博打状態。
なるほど、だからAMD搭載パソコンは、ここ数年、標準で地デジキャプヤー付いてるのが、皆無だったんだな。

で、バッファローは、AMD E-350は Celeron SU2300 (1.20GHz) の6割程度の力で、
GPUアクセラレーションは効かないと。
見たことも聞いた事も無いようなゲームとか、特殊アプリだけは、
デモでGPUアクセラレーションがばっちり効いて
Video playback - MPEG-2 Blu-rayとか、地デジは効かないし、不具合の宝庫と、
本当に ┐(´(エ)`)┌クマッタ迷惑cpu apuダネ
441Socket774:2011/03/03(木) 13:54:36.35 ID:hurTY9yy
Intelは脳にエラッタを抱えるID:OVpbWb5jを何時になったら回収するの?
442Socket774:2011/03/03(木) 13:54:56.12 ID:WzxXjvlH
これ見ると、Sandy期待の星のZ68マザーも怪しいみたいだぞ

http://www.4gamer.net/games/106/G010695/20110303011/
443Socket774:2011/03/03(木) 13:55:13.38 ID:I6NcQP9U
>>435
Intel使い…に限らず知識無し&ゲハ脳儲化してしまったヤツが多いために、
ネタスレ毎にやっていたモノを、ネタスレ以外に持ち込んできたのが原因かと。
連投荒らしとか。粘着書き込みとか。
444Socket774:2011/03/03(木) 13:59:24.02 ID:FubG6JhQ
【AMD】Sandy bridge VS Llano  Sandy bridgeを凌駕する省電力&グラフィック性能
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1299075053/
445Socket774:2011/03/03(木) 14:05:14.04 ID:jZwDrdP8
>>442
それこそsandyスレでやれって話だよ
446Socket774:2011/03/03(木) 14:10:29.26 ID:gjdfrFkI
>>442
AMD次世代CPUスレでSandyとか言い出して頭大丈夫か?
447Socket774:2011/03/03(木) 14:15:10.90 ID:dYaF6JsB
[CeBIT]「Intel Z68 Express」で,Sandy Bridge統合型グラフィックスと
単体GPUはどのように動くのか。カギを握るのはあの企業
ttp://www.4gamer.net/games/106/G010695/20110303011/
Z68でSandyの統合GPUを活かすためには、Sandy側にディスプレイを接続する必要がある。
なので1ディスプレイ構成では単体GPUとの共用は難しいのだ。
 ただ、ノートPCならば、Switchable GraphicやNvidiaのOptimusなどの技術
を使うことで統合GPUと単体GPUとの切り替えは可能。
そこで注目を集めているのが、LucidLogixの「Hydra Engine」だ。

Hydra Engineとは、専用チップをマザーに搭載することで、異社GPU同士を同時
に使用することが出来るソリューションだった。
この専用チップの役目をCPUを使ってソフトウェアで行うというのである。

「CPU統合型GPUをプライマリとして動作させ,Hydra Engineの仮想レイヤー上で
動かすことで,デュアルグラフィックス動作を実現する技術」と説明している。
これにより、性能向上を図るだけでなく、組み合わせるGPU毎に独自機能を使える
ようにする。

言うまでもなく仮想化に伴うオーバーヘッドが存在するし、統合GPUと単体GPUの
性能差が大きくなるほど性能の足を引っ張ってしまう。
「Sandyの統合GPUをプライマリ、エントリークラス単体GPUをセカンダリにすると、
 単体GPUの性能は単独利用時よりも2-3%低下する」

現在LucidLoginは性能低下を抑えるべくソフトウェア改善を進めて、Z68マザー発
売時までには間に合わせたい考え。
この技術はZ68専用ではなく、H67、それ以前の製品、
「LlanoとGeForceを組み合わせることも可能」
実際、Hydra Engine採用版AMDマザーの開発に着手している

---
Intelが単体GPUを追加するときは、内蔵GPUのせいで性能低下のペナルティ。
LlanoがAMD GPUを追加するときは、CFが効いて更に性能向上。

Sandyに単体GPUを追加すればいいと言ってた人は涙目ですね
448Socket774:2011/03/03(木) 14:24:41.66 ID:8keURh1p
>>445
おいマジでSandyスレでコピペ荒らししてるぞw
スルーされてるけど
449Socket774:2011/03/03(木) 14:28:49.20 ID:5rjG7z3Y
>>447
LlanoにGeForce付ける意味は無いな
ドライバがうんこ以下だし
450Socket774:2011/03/03(木) 14:41:52.43 ID:94zpDfqv
>>449
ドライバ関係ないし。
Llano+6xxx系なら新CFが効くらしいので
わざわざGeForce乗っける人はまずいない思う。
ただそれだけのお話。
451Socket774:2011/03/03(木) 14:42:24.24 ID:LP00Gvds
というか、インテルの新たな欠陥が出てこのスレ落ち着いたかも?
452Socket774:2011/03/03(木) 14:48:09.62 ID:I6NcQP9U
AMD次世代CPUスレで他社の転倒事例なんて、
荒らしでしかないよな。
453Socket774:2011/03/03(木) 14:52:00.79 ID:DMAJFLnx
>>447
そのLlanoの性能が低すぎてグラボ差してもボトルネックになってまるで意味が無いけどなw
大体オンボとのCFなんて何年前から出てるネタだよ。まともに動くといいね。

というか、ハードエンコと単体GPUを両立しようと思うとペナルティが付くって話であって、
ハードエンコが出来ないAMDはそもそも比較できる土俵にすら上がってないぞ。
454Socket774:2011/03/03(木) 14:58:16.52 ID:5rjG7z3Y
>>450
GeForceのドライバはGeForce以外のGPUがあると機能制限がかかるんだよ
つまり載せる意味が全くないどころか逆に足を引っ張られる

一体何のメリットがあると考えて作った技術なんだか・・・
455Socket774:2011/03/03(木) 14:59:11.50 ID:I6NcQP9U
>>453
それ。大原のHD6980ベンチからのネタだっけ?
"Llano"統合GPU性能をどれだけ高く見積もっているのだよw
そこまで"Llano"統合GPUの性能は高くないですwWwww

どんだけAMD信者脳なんだよw
456Socket774:2011/03/03(木) 15:04:42.53 ID:94zpDfqv
>>454
それは知らなかった。
なら貴方の言うとおりだと思う。
457Socket774:2011/03/03(木) 15:09:05.31 ID:arbn8gFY
AMD9XX はグラフィック統合型は出ないって本当?
458Socket774:2011/03/03(木) 15:17:27.67 ID:Z7KcnMv2
980GXとかあったような
459Socket774:2011/03/03(木) 15:23:29.74 ID:F0GSkG+W
普通にあるだろうけどBull用。Llanoはソケット違うから載らないぞ。
460Socket774:2011/03/03(木) 15:43:06.97 ID:+rqZm9WD
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1103/03/news018.html
ASRockのAM3+の8シリーズマザーの写真が掲載
955あたりと組みたいかも、今は安いし
461Socket774:2011/03/03(木) 15:44:48.05 ID:5rjG7z3Y
>>457
980Gだけはグラフィック機能を内蔵してるはず
462Socket774:2011/03/03(木) 15:53:46.54 ID:arbn8gFY
そっか。良かった。
AMD9xx は Bull でハイエンド前提だから、
グラボは外付けが当たり前みたいな記事を見たからどうしようかと。
463,,・´∀`・,,)<一番良いタミフルを頼む:2011/03/03(木) 15:54:31.23 ID:Q1NhkEGs
ちと新ネタ入ったのでBulldozerを持ち上げてやるか。
1スレッドで使えるALUが2基しかないが、これは決して少なくはない。





お前ら、x86で一番利用頻度の高い命令って何か知ってるか?
mov命令だ。

これはメモリ・レジスタ間のロードおよびストアのほか、レジスタ間のコピー操作を行う。

こういった操作は別にALUで処理される必要はない。
ロード・ストアはLSUで処理される。

じゃあレジスタコピーの場合のmovは?
もちろん今まではALUポートを消費して処理していた。RSに演算結果を直接書き込む方式だからな。

で、これが物理レジスタファイルを参照する方式になってどう変わるか?
たとえば
mov eax, ecx
なんて操作、スケジューリングの段階で同じ物理レジスタ指すようにすればALU使うまでもないじゃん

で、それだとecxを書き換えたらeaxの値も書き換わるって思うだろ?
破壊操作のデスティネーションオペランドには常に新しい(未使用)の物理レジスタを割り当てるようにすればいい。
で、どこからもレジスタが参照されなくなった時点で開放し、後続の命令のデスティネーションに再利用する。
これ、いわゆるリファレンスカウント。

Bulldozerのレジスタ間mov*のレイテンシが0とされる意味はこういうことだな。実行ステージを消費しないからだ。

ちなみにAVXの128ビット命令で、YMM上位を0にする操作があるが、これは
リネーマーの段階で常に0固定の物理レジスタを割り当てればよい。
あとはデコーダ側でYMM上位に対するμOPの生成を除去できる。

デコーダとリネーマーが連動してる必要があるが、ここをどう料理してくるのかは謎
ここがうまく作用しない場合、AVXの性能には何らかのペナルティがある可能性も否定できない

このあたりを説明するのは次の裏IDFあたりになると思ってるが
464Socket774:2011/03/03(木) 16:02:33.80 ID:arbn8gFY
mov ならコピーじゃなく、元側のは保存しなくていいんじゃね?
465Socket774:2011/03/03(木) 16:07:13.89 ID:llTREG/s
>>464
マジレス欲しい?
466Socket774:2011/03/03(木) 16:09:42.64 ID:arbn8gFY
>>465
くれ。
467Socket774:2011/03/03(木) 16:09:58.05 ID:pDMTtoOq
>>463
なろへそ、なんとなくわかったようなわからんようなだが、
要は実行系を消費せずに一番多い処理を素早くこなせるって事か?
468,,・´∀`・,,)<一番良いタミフルを頼む:2011/03/03(木) 16:10:16.53 ID:Q1NhkEGs
リファレンスカウント方式だとレジスタ間movは実際にはコピーされなくなる。
複数の論理レジスタが同じ物理レジスタをさす事になる。

その代わりにaddなどの通常のALU操作に対するデスティネーションには未使用の物理レジスタを割り当てる必要がある。
Bulldozer以降μopがsource, dest独立になってるのでこれに対するペナルティはない。
469Socket774:2011/03/03(木) 16:12:12.69 ID:I6NcQP9U
>>462
その記事は大体あっている。9x0Gの内蔵GPUはあまり強化されない予定。
強化されてもUVD3に対応するぐらいかと。
470Socket774:2011/03/03(木) 16:12:55.88 ID:llTREG/s
>>464
x86マシン語のmov命令は値のコピーな。
471Socket774:2011/03/03(木) 16:43:25.58 ID:jcmd/ZY5
Komodoでノースブリッジの機能を内蔵するから
900シリーズチップセットは800シリーズチップセットのリネームで済ませてる
ノースブリッジがあるAM3+マザーではKomodoは使えない
KomodoはDDR4に対応する
472Socket774:2011/03/03(木) 16:59:21.70 ID:aTpjQ89a
またソケット変わるんかいな
473Socket774:2011/03/03(木) 17:08:05.79 ID:Vl7tjgVz
>>471
"Komodo"では少なくとも初期バージョンでは"DDR4"は無理じゃない?

>>472
変わるときは変わる。ころころ変わるのはマジで止めて欲しいけどね。
ただ次世代はGPU統合もあるしで、AM3+は短命の予感。
474Socket774:2011/03/03(木) 17:13:37.34 ID:BTlmQLIq
>>473
 FM1は別口だから、GPU統合は関係ないかと。どっちもDDR4までは
特に変える理由無さそうな気がするけど。
 あと、AM3でBullが動いたっていう話は結局ガセなのかな? 785Gな
AM3M/Bがあるから、試せたら試したい。……刺さるならね。
475Socket774:2011/03/03(木) 17:17:58.31 ID:Sx4FPjwh
>>474
下駄に期待でささると思わない方が精神衛生上いい。
476Socket774:2011/03/03(木) 17:37:01.37 ID:HzFyCIY3
980G程度ならおそらく1万程度で買えるから
Bullの値段次第だな
1090Tと785Gはオクにでも出そう
477Socket774:2011/03/03(木) 17:37:03.09 ID:jcmd/ZY5
Intel
 2010        2011
Gulftown     Sandy Bridge-EN
  ‖         ‖
 【X58】    → 【X68】
  ‖
【ICH10R】


AMD
 2011        2012
Zambezi      Komodo
  ‖         ‖
【990FX】   → 【FX90】
  ‖
【SB950】
478Socket774:2011/03/03(木) 18:14:36.24 ID:bsMql+17
479,,・´∀`・,,)<一番良いタミフルを頼む:2011/03/03(木) 18:17:24.34 ID:Q1NhkEGs
あ、ただしレイテンシ0ってのはmovaps/movdqaといったSIMD側のデータ移動の場合しか言及されてない。
整数でどうなるかは謎。

Sandy Bridgeの場合はmovはALUで処理してるし、SIMDだけ物理レジスタファイル利用の折衷方式なのかもしれん。
仮にリファレンスカウント方式でなかったとしてもそれほど性能が不足するわけじゃないしな。

あと、最近のコンパイラはたとえば A = B*2 + C相当の命令はlea eax, [ecx*2 + edx]とかに置き換えるし
(AMDのCPUの場合ALUではなくAGUで処理される)
480Socket774:2011/03/03(木) 18:36:55.90 ID:ePvCUW6h
LlanoとSandyの比較動画見た結果

LlanoのGPU性能はいいな。
SandybridgeにMobilityRadeon乗っけたやつが欲しくなった。

としか思えなかった件。
481Socket774:2011/03/03(木) 18:37:48.31 ID:bmDINBGr
比較デモのLlanoはCPUクロック1.8GHzらしい。
http://www.fudzilla.com/processors/item/21999-llano-has-at-least-three-skus
1.8GHzにクロック落として、たった10〜20Wしか消費電力少なくないとか騒ぎ出しそうだ。
482Socket774:2011/03/03(木) 18:40:31.89 ID:z+mquZES
>>467
命令デコーダをの最適化能力が過去のものとは比較にならないくらい高いんでしょ。
コア間でデコーダを共有することで割り当てられるトランジスタ数が大幅に増えた。
それだけ高度な最適化をこなせる
ちゃんと実装できてたらだけど。
483Socket774:2011/03/03(木) 18:52:25.30 ID:pDMTtoOq
>>482
ちゃんと実装できていてくれと祈りたくなるぜ・・・
484Socket774:2011/03/03(木) 18:54:29.92 ID:kmbEnyNA
ごめん実装ミスってた、テヘッ\(//∇//)\
485Socket774:2011/03/03(木) 18:56:41.35 ID:SyIxbmB5
AthlonII x4 1.8GHzで他はほぼ同環境揃えたらあのぐらいうごくもんなのかな?
486,,・´∀`・,,)<一番良いタミフルを頼む:2011/03/03(木) 19:06:40.99 ID:Q1NhkEGs
1.8GHz動作じゃCPU側の性能のほうはSandy Bridgeにまったく及ばないだろう。

ノートの場合DDR3メモリは1066MHz動作だからその程度のクロックが丁度良いかも知れんね
ただでさえL3がないんだし。
487Socket774:2011/03/03(木) 19:09:52.74 ID:bsMql+17
>>485
Radeon5570あたりを挿せば、あのくらいだろう。
488Socket774:2011/03/03(木) 19:12:16.41 ID:bsMql+17
たかだか1.8GHzのAthlonII x4+GPUに負けちゃうsandyてw
そして消費電力でも負けちゃうってw
キャー恥ずかしいw
489Socket774:2011/03/03(木) 19:15:48.79 ID:HzFyCIY3
2630QMにHD6570Mを追加して消費電力100W到達だなw
490Socket774:2011/03/03(木) 19:16:00.84 ID:DPaJUCx0
640持ってるけどCPUは遅いよ
491Socket774:2011/03/03(木) 19:18:02.06 ID:s6XfGh52
llanoのturbo coreは改良されてたりするのかな
492Socket774:2011/03/03(木) 19:23:48.79 ID:jsrvsWWK
1万円以下であれだけ動けば十分だろ
493,,・´∀`・,,)<一番良いタミフルを頼む:2011/03/03(木) 19:27:37.79 ID:KilTv/kF
>>489
ハイエンドノートにはその程度の性能は要る。
つか外部GPUプライマリにしたら内蔵GPU無効だけどな(原則的には)

まあ相手が1.8GHzならSandy Bridgeは1.2GHzくらいまで落としても十分通用しそうだけどな。
んでもってGT430M相当の外部GPUさしても現行のCULVベースのゲーミングモバイル程度には落ちつくだろ
494Socket774:2011/03/03(木) 19:28:34.51 ID:2HVwlXPb
495Socket774:2011/03/03(木) 19:28:39.52 ID:F/YwqaAa
いまさらアスロンx4程度の性能とかありえねえわ
ヘノムx6に5670載せてTDP100の出せよ
496Socket774:2011/03/03(木) 19:34:22.31 ID:Vl7tjgVz
>>490
>>495
あなた方は自分の頭にブーメランを射し込むのがお好きなの?
497,,・´∀`・,,)<一番良いタミフルを頼む:2011/03/03(木) 19:36:57.38 ID:KilTv/kF
28nmのGeForce GT5xxMとどっちが先に出るか次第だな
(40nmはリーク電流抑え切れてないし)

1.8GHzの4コアよりも同じTDP枠で2.5GHzの2コア+HTくらいのほうがいいけどな俺は
どうせノートでゲームなんてやらんしw
498Socket774:2011/03/03(木) 19:42:01.84 ID:Vl7tjgVz
>>497
GPU側に重点を置くか。CPU側に重点を置くかの話やね。
ビジネス用途に使うならば、オレも"Llano"は買わん。

ただ、俺らオタクはわかっているので好きな方を選べばいいだけの話だけど、
一般人が「どちらに騙されるのか?」って話だとこれまた別だよね。
あのデモを前面に出されたら、「Sandyが…」という人が多いかどうかの話。
499Socket774:2011/03/03(木) 19:44:54.32 ID:BTlmQLIq
 最上位はi7+GPUになるだろうけど、その下に置くグレードとしては
消費電力込みでかなり良いバランスになってそうだよね。
500Socket774:2011/03/03(木) 19:46:45.72 ID:bsMql+17
ところで、ブルドーザーはどうなったの……
501Socket774:2011/03/03(木) 19:47:02.57 ID:HzFyCIY3
ゴテゴテつけたAtomよりも使い勝手が上のZacate
より高性能のLlanoで同じ事が起こるわけだな
502Socket774:2011/03/03(木) 19:49:03.13 ID:F/YwqaAa
ブルちゃんは行方不明
503Socket774:2011/03/03(木) 19:49:06.01 ID:pDMTtoOq
>>500
山にこもりました
504Socket774:2011/03/03(木) 19:49:56.79 ID:ny75EQXj
IntelがSandy+AMD/NV製GPU搭載を推進してくるなら
メーカーはそれより安価に出来るLlanoを奪い合うことになりそうだ
505Socket774:2011/03/03(木) 19:51:17.10 ID:Vl7tjgVz
>>500
"ISSCC"でネタを出したのでお預けだってよ。次は4月のIDFかな?
506Socket774:2011/03/03(木) 19:51:30.18 ID:4BS0hsEA
Llanoで一番気になるのは軽作業時の消費電力だなー
3DベンチでGPU負荷掛けても消費電力低いのは分かったが、ネットと動画鑑賞してるときにどれだけ電力下げられるかが気になる
507Socket774:2011/03/03(木) 19:51:44.51 ID:IqAJFvrA
Llano の方がCPU部分の能力が低いとして、ではFFと同時に動いている
表計算の進行もsandyより速いのは何が理由なのか。
Llanoの何が優れているのか? GPUだけではないよね
508Socket774:2011/03/03(木) 19:51:55.23 ID:F/YwqaAa
アスロンx4以下の性能しかないとか
一体どういうことだよ
cpu買ったのにcpuがgpuのお
まけ程度の性能しかないなんて
509Socket774:2011/03/03(木) 19:54:48.81 ID:F/YwqaAa
llanoのあまりの低性能っぷりに失望して
アスロンx4とHD6990とオムツ買ってきた
今からFF14やりまくるぜ
510Socket774:2011/03/03(木) 19:55:07.53 ID:ny75EQXj
それとも『当社のノートではSandyの内蔵GPUは使わないので20%割引して』みたいな事ができるのかな
511Socket774:2011/03/03(木) 19:55:40.77 ID:mCda8+mn
ラノちゃんは行方不明にはならないよね。
sandyが出たときも「ブルがあるから」だったのに、
今のAMDは本当にどうしたんだろう。
発表だけ聞こえがいいのはインテルの特技だと思っていたのに。
512Socket774:2011/03/03(木) 19:55:49.40 ID:Vl7tjgVz
>>508
・CPUがGPUのおまけか。
・GPUがCPUのおまけか。

どちらを選ぶかは、使う人それぞれじゃない?
たださ。デモ画像を見る限り、そのAthlon X4以下に負けちゃう子って…。
ブーメラン! ブーメラン! バランス! バランス!!
513Socket774:2011/03/03(木) 19:57:07.77 ID:ny75EQXj
>>507
それはLlanoのCPUが優れてるんじゃなくて、Sandyが内蔵GPU支援のためにCPUのパワーを割いちゃってるから
他の作業にCPUを使えないって事でしょ
514Socket774:2011/03/03(木) 19:57:51.77 ID:bsMql+17
>>507
sandyは3D描画の一部をCPUが負担してるからじゃないの。
515Socket774:2011/03/03(木) 20:02:08.03 ID:5kTxs4s5
AMD大本営デモを真に受けてるやつ多すぎだろ
ZacateVSi3のデモだってIntelのドライバが古くて本気出してなかった
それが故意か過失かまでは追求しないけどさ
516Socket774:2011/03/03(木) 20:03:59.54 ID:bsMql+17
intelのドライバが本気出したことなんてあるのか?
517Socket774:2011/03/03(木) 20:04:12.07 ID:rfa16KsD
intelGPUドライバの覚醒待ちはもう飽き飽きだお
518,,・´∀`・,,)<一番良いタミフルを頼む:2011/03/03(木) 20:06:10.09 ID:KilTv/kF
結局は広告宣伝費を割けるかどうかだな。

Bru-Ray 3Dを再生できる程度の性能は持ってるし、QSVはホームビデオなんかの編集とかにも使えそう。
(30万以上したSpursEngineノートと同等以上の性能は持ってるわけだし)

2.5GHzオーバーのデュアルコアでOptimus対応GeForce搭載のノートってドンだけ高いかと思えば今すごい安いんだが
http://www.netbooks.com.sg/products/Acer-Aspire-4743G%252d484G75Mn.html
#Sandy Bridge出荷先送りになった穴埋めなのかなこれは

519Socket774:2011/03/03(木) 20:08:47.99 ID:Vl7tjgVz
>>515
FF14と動画再生のデモは、CeBIT会場で実機を使って
同じようにデモをしていたみたいだが…。>>9とかの動画かな?

たしかにドライバの出来、不出来の話の可能性もある。
改善されて会場でやったデモ機比較よりもよく動けば、
それはそれでいいんじゃねぇの?

ただ。さ。"Llano"は悲しいけど正式製品版が発表前なのよね。
いろいろな意味で悲しいわ。最期の最期で追加半年延期とかw
520Socket774:2011/03/03(木) 20:13:28.57 ID:QSRqH5Uw
CPU用プロセスへのGPUコア移植に手間取ったとか
32nmSOIの問題とかいろいろ言われているが確かにもう少し早く出してほしかった
でも、まあ生みの苦しみを味わうのはしょうがない
521Socket774:2011/03/03(木) 20:15:18.00 ID:NvKW2br+
intelのドライバが本気出したことなんてあるのか?
intelのドライバが本気出したことなんてあるのか?
intelのドライバが本気出したことなんてあるのか?

ワロタ
522,,・´∀`・,,)<一番良いタミフルを頼む:2011/03/03(木) 20:16:38.51 ID:KilTv/kF
いくらドライバが頑張っても内蔵GPUでFF14がヌルヌル動くことなんて誰も期待してないと思うけどな。
AMDがOptimus対抗技術を今更開発してることからみてもニーズがあるのはIGPとの動的切替技術だろ
(どのCPUプラットフォームが対象かって考えればもちろんIntelだろうが)


あ、CPUでシェーダ補助やってるとすればAVXが使えるようになるSP1でIGP覚醒はあり得るかもw
523Socket774:2011/03/03(木) 20:16:53.29 ID:JXgibRP+
今日はAMDスレの御三家

デコーダー
必死チェッカー
ブーメラン

揃い踏みか?w
524Socket774:2011/03/03(木) 20:17:05.92 ID:SYC5j8oL
ある意味ホントのことだ
インテルのGPUドライバの糞っぷりは業界の誰しもが認めるレベル
525Socket774:2011/03/03(木) 20:19:14.09 ID:bsMql+17
まあドライバが糞なんじゃなくてGMAが糞なだけなんだがな。
526Socket774:2011/03/03(木) 20:21:22.44 ID:9vq5VsCD
糞ドライバのインテルGPU相手に、
オンボ最上位の890GXをもってしても勝てないAMDプゲラってこと?
527Socket774:2011/03/03(木) 20:21:40.25 ID:XjezvwJG
>>523
陰毛の恥ずかしさ300%ですなw
528Socket774:2011/03/03(木) 20:22:57.11 ID:a6fWNhbr
確かに・・
威勢よく宣言して1年以上遅れIntelに先を越されあげくに
現在のCPUより性能落ちるLlanoは期待薄だよな
Bullの素晴らしい性能みたら来年のtrinityまで待つしかない
529Socket774:2011/03/03(木) 20:23:24.26 ID:IqAJFvrA
>513 >514
4コアもあるのにLlano K10に逆転されてしまうほど
仕事がCPU側にまわされて来るってことか
sandy のGPUってCPUにおんぶにだっこであの性能なのね
530Socket774:2011/03/03(木) 20:24:09.80 ID:E8Q9DGcS
>>526
一年以上も前の製品に勝てて誇りたいならばそれでOK。
531,,・´∀`・,,)<一番良いタミフルを頼む:2011/03/03(木) 20:25:28.49 ID:KilTv/kF
980GのGPU性能ってどんなもんかしら?
532Socket774:2011/03/03(木) 20:25:32.06 ID:JXgibRP+
必死チェッカー Black
ブーメラン Ultimate
デコーダー Premium
533Socket774:2011/03/03(木) 20:26:16.60 ID:IqAJFvrA
>>525
でも、Imagination Technologies の人に言わせればIntelドライバは
ケチョンケチョンだよ ttp://www.4gamer.net/games/032/G003263/20091217105/
534Socket774:2011/03/03(木) 20:27:31.44 ID:89X42PBR
>>530
それはZacateの悪口になるけどいいのかい
535Socket774:2011/03/03(木) 20:27:49.94 ID:Vl7tjgVz
>>528
まぁ。まて。Llanoは、APUは"Swift"を含めて3年ほど遅れている。
そして、CPU性能が落ちてたくせに、それに負けそうなSandyはどうする!?
あまり他社をデスるな。このスレで。単発ID取り替え取り替えでも。
536Socket774:2011/03/03(木) 20:28:37.70 ID:5rjG7z3Y
>>526
もし890GXに勝利出来たなら
次はZacateぐらいを目指そうか

まだまだ道のりは長いぞ
537Socket774:2011/03/03(木) 20:30:33.99 ID:E8Q9DGcS
>>534
Zacateはダメだな。GPUは何故か別セグメントと比較される。
ATOM無双でいいのにね。
538Socket774:2011/03/03(木) 20:32:50.94 ID:jsrvsWWK
最下位の内蔵Gpuと比べる時点で相手になってないだろ
539Socket774:2011/03/03(木) 20:35:42.19 ID:Q2Gr+dK3
Llano・・・・これで値段が安ければ俺は本命だな。

Bullは・・そういやチップセットが変わる変わらないって話は結局どうなったんだろ?
オンボのチップセットもLlanoと同格なら胸熱だ。

それにしても今日は一段と陰厨ひどいな。
こんなに出てくるとますます新CPUに期待してしまうではないかw
540Socket774:2011/03/03(木) 20:36:42.58 ID:5rjG7z3Y
>>537
OntarioはAtomNシリーズ
ZacateはAtomDシリーズ

こんな感じだと思ってたけど
なぜかAMDによるとPentium対抗になってるもんな

実際のZacateはCULVのCeleronと互角程度でしかないのに
あれはさすがに無いわと思った
541Socket774:2011/03/03(木) 20:39:31.58 ID:jcmd/ZY5
メインストリームAPU LlanoがローエンドのZacateと大きく異なる点
それはCPU性能

淫厨によるとCPU関連のベンチスコアがSandyBridgeより悪いと
何ができようと低性能ということになってるらしいが
実際に動かしてみるとどうだろうか?

LlanoのデモではSandyBridgeの構成よりスムーズなマルチタスクが見れた
これはAPU内部のバランスが良いLlanoだからこそなせる業
逆にSandyBridgeはカクカクでストレスを感じる結果となっていた

CPUベンチのみを基準とする時代は終わったと言える。
むしろIntelはAtomの失敗をSandyBridgeで繰り返してしまったのではないか。
542Socket774:2011/03/03(木) 20:41:28.08 ID:jcmd/ZY5
あ、ノートの話です
デスクトップのSandyBridgeは良いと思いますよ^^
543Socket774:2011/03/03(木) 20:42:03.82 ID:9vq5VsCD
Bullはともかく、Llanoが持ち上げられる理由がわからないよなあ
AthlonII+HD5500で組めばいいだろ
枯れ切ったAM3プラットフォーム、CPUもGPUも好きなように換装可能だ

Llanoも出てしばらくは高いんだろうし、不具合もあるかもしれないし
換えるCPUはTrinityまで無いし、ビデオカード挿したらLlanoの意味が無いし
544Socket774:2011/03/03(木) 20:42:41.68 ID:E8Q9DGcS
>>540
アレは「大本営がトチ狂っている」レベル。
お前は黙っていろと怒鳴りたい。
545Socket774:2011/03/03(木) 20:44:23.39 ID:4BS0hsEA
自作ならわざわざLlanoを選ぶ必要はないんじゃないかな
あえて自作するならLlanoを選ぶぜ!という人もいるだろうが
546Socket774:2011/03/03(木) 20:45:19.54 ID:8j3hhCIo
しかしディスクリートGPUを増設した場合にはおそらくLlanoは負けるんでないか?
547Socket774:2011/03/03(木) 20:47:55.45 ID:QSRqH5Uw
ディスクリート刺すならZambezi買ってくれというだけだと思うが
548Socket774:2011/03/03(木) 20:48:12.94 ID:IqAJFvrA
>>543
 Llanoが持ち上げられる理由がわからないよなあ
これだと賛同も反論もいいにくいね
PCメーカーの立場ならLlanoに好感を持つのは別に不思議じゃない

 Llanoが[自作板で]持ち上げられる理由がわからないよなあ
まあそうだね
549Socket774:2011/03/03(木) 20:48:56.11 ID:Vl7tjgVz
>>543
"Llano"はその「自作オタ視点」から切り離して考えないとダメなCPU。
デスクトップ版最上位TDP100Wとか。全然欲しくない。
いらねぇよ。自作でやるならば趣味かネタだろう。TDP65W版でも微妙だ。

…でも、メーカー製PCならばどうだろう? って話になる。
550Socket774:2011/03/03(木) 20:49:25.04 ID:BTlmQLIq
>>543
 自作板的には小型ベアボーン位かもね。足し算CFとかDXCSとか、
不確定要素も無いではないけど。
 とはいえ、AMDの全体としての戦況が回復すれば自作erにとっても
悪いことにはならないんじゃない?
551Socket774:2011/03/03(木) 20:51:45.58 ID:5rjG7z3Y
>>546
そして消費電力バカ食いと言われるんですね分かります

単体GPUなんてつけたらコストパフォーマンスで敗色濃厚なのに
ワットパフォーマンスまで離されちゃったら何が残るの?

あと、自作板的にはLlanoがミドルレンジだって事を忘れてないよね?
552Socket774:2011/03/03(木) 20:53:26.79 ID:jJa98R4G
ダウンクロックしてHTPC用にするのもいいね。
ZacateだとCPUパワーが心許ないが、Llanoなら大丈夫だろう。
553,,・´∀`・,,)<一番良いタミフルを頼む:2011/03/03(木) 20:55:01.92 ID:KilTv/kF
>>547
モバイル版のZambeziが出るならそれでもいいけどな。
2モジュール3GHz程度でSandy Bridge 2コアなみのTDPに押さえ込めたら
ある程度通用すると思う。
554Socket774:2011/03/03(木) 20:55:30.45 ID:a6fWNhbr
それなら今ある45Wx2と安いオンボマザーのほうがよくないか?
555Socket774:2011/03/03(木) 21:05:42.96 ID:QSRqH5Uw
2コアでGPUパワーも多少抑えたLlanoに期待してる
miniITXのマザーが出てくれたら最高
556Socket774:2011/03/03(木) 21:07:42.85 ID:M7bGVSx+
>>537
バルクGPUのオマケだからね
価格勝負では比較対象がないわ。
今は御祝儀価格だけど。
557Socket774:2011/03/03(木) 21:08:14.82 ID:d8J/0eiZ
>>553
今日の団子氏は冷静沈着で建設的に話してるのに驚いた
気味が悪いくらいだけどやればちゃんと出来るんじゃなイカ
558Socket774:2011/03/03(木) 21:15:56.20 ID:p9VggH3v
>>557
え?
559Socket774:2011/03/03(木) 21:16:49.66 ID:wUsh3R9u
自演か?
560Socket774:2011/03/03(木) 21:17:16.13 ID:5rjG7z3Y
>>553
インテルには4コア3GHzでTDP35WのモバイルCPUがあるのか
そいつは初耳だな〜

寝言は寝てから言えカス
つい探しちまったじゃねーかよ
561Socket774:2011/03/03(木) 21:17:50.83 ID:E3cA93xs
>>555
確かにMini-ITXにはいいね
Zacateだと心許ない運用なら
融通利いてそこそこ使えそう
562Socket774:2011/03/03(木) 21:26:03.46 ID:Sq9MweW3
Mini ITXでグラ求める奴っているの?
563,,・´∀`・,,)<一番良いタミフルを頼む:2011/03/03(木) 21:26:05.23 ID:KilTv/kF
35Wという数字はどこから出てきた?

むしろノートって画面が小さくて何個もタスク動かさないから
少ないスレッド数での性能が重要なんだけど

Bulldozerの8コアはL3が増量されるSandy Bridge上位版やIvy Bridgeの4コア版で
張り合えるといわれてる程度なんだから1モジュール≒1コア程度の認識で十分だと思うけど。
564Socket774:2011/03/03(木) 21:26:59.45 ID:57dzCC45
>>549
>デスクトップ版最上位TDP100Wとか。全然欲しくない。

俺は買う
あんたが欲しいかどうかは関係ない
565Socket774:2011/03/03(木) 21:29:16.63 ID:LR928sDJ
Llanoなら、
それでもLlanoなら、
きっとFF11がヌルヌル動いてくれるに違いない!
566Socket774:2011/03/03(木) 21:33:21.71 ID:d96TZFlJ
>>562
そういう要求は当然あるでしょ
昔からいいGPU積むノートがあるんだし
567Socket774:2011/03/03(木) 21:36:30.39 ID:kmbEnyNA
今Sandyでベースクロック上がらなくなったので、1600以上のOCメモリが全く使い道無くなってる。
Llanoならメモリ帯域がボトルネックになってるだろうから、救世主になるだろう。
568Socket774:2011/03/03(木) 21:38:01.13 ID:M7bGVSx+
自作の為の自作かよ
対応マザーあるんだっけ?
569Socket774:2011/03/03(木) 21:39:28.93 ID:DUTQTcCq
自作の自作による自作のための自作
570Socket774:2011/03/03(木) 21:42:25.06 ID:Vl7tjgVz
>>563
> Bulldozerの8コアはL3が増量されるSandy Bridge上位版やIvy Bridgeの4コア版で
> 張り合えるといわれてる程度なんだから1モジュール≒1コア程度の認識で十分だと思うけど。

この妄想はどこから出てきたの? 大本営ベンチもアホみたいな数値のリークも、
別に頭から信じなくてもいいけど、どこから出たかもわからない低い数値は信じるのか?
571Socket774:2011/03/03(木) 21:42:55.22 ID:nhcWqJxs
>>567
Z68でBCLK上がるらしいぞ

さらに、Sandy BridgeではCPU内蔵PLLが、1つのクロックソースからCPUクロックやメモリクロック、
PCI Expressクロックを決めるため、BCLKを変更するオーバークロックに弱いという一面を持っていた。
Intel Z68では外部PLLを使用可能とすることで、
CPU・メモリ・PCI Expressのクロックの個別設定が行なえるよう設計することができるという。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20110301_430211.html
572Socket774:2011/03/03(木) 21:43:37.29 ID:E3cA93xs
そう喧嘩腰にならず、ゆるりといきませう。
573Socket774:2011/03/03(木) 21:45:56.12 ID:Sq9MweW3
>>566
高性能GPU積んだノートPCってクソ重たくなってもバッテリのもち犠牲にしてでも
ノートでゲームやりたい変わり者とワークステーションとして使いたい変わり者向けだから
CPUも一番いいの載ってるよ。
574,,・´∀`・,,)<一番良いタミフルを頼む:2011/03/03(木) 21:46:40.78 ID:KilTv/kF
2スレッドで4wideの命令帯域しかないBulldozerの1コアとSandy Bridgeの1コアを単純比較するよりは
まだ同じモジュール数・スレッド数で比較したほうがマシだと思うけどな
575Socket774:2011/03/03(木) 21:48:45.29 ID:pDMTtoOq
まぁ、スペックは有って困る事はないわな、無くて困る事はあっても。
最近はクロック・電圧を低負荷で自動的に落とすのがあるからノートでも然りだよね。
576Socket774:2011/03/03(木) 21:48:46.12 ID:M7bGVSx+
スペック云々より、店頭で映える可能性はあるけどね。
577Socket774:2011/03/03(木) 21:50:10.35 ID:jsrvsWWK
電気屋に並んでるノートで3Dベンチが動いてたらインパクト大きいな
578Socket774:2011/03/03(木) 21:50:52.50 ID:5rjG7z3Y
>>563

>>553
>モバイル版のZambeziが出るならそれでもいいけどな。
>2モジュール3GHz程度でSandy Bridge 2コアなみのTDPに押さえ込めたら
>ある程度通用すると思う。

>モバイル版
>SandyBridge2コア並のTDP

モバイル版SandyBridgeの2コア版最上位
Core i7 2620M TDP35W

自分で言ったことぐらい覚えておけよ
579Socket774:2011/03/03(木) 21:53:07.58 ID:E3cA93xs
その辺にしておいてくれい
580Socket774:2011/03/03(木) 21:53:20.31 ID:Vl7tjgVz
>>574
ようはするにデコーダのデキや効率などを無視しての想像ね。
581,,・´∀`・,,)<一番良いタミフルを頼む:2011/03/03(木) 21:55:20.99 ID:KilTv/kF
で、Zambeziの4コアはSandy Bridgeの4コア8スレッド並みの性能という持論は撤回?

ついでにいうがディスクリート刺す前提ならSandy Bridgeの場合TDPは引いて考えないといけない。
ワークステーション・UPサーバ版の場合だけど、XeonのGPU無効版は有効版よりTDPが15W低くなってるから参考までに。
582Socket774:2011/03/03(木) 21:55:31.38 ID:5rjG7z3Y
>>579
わかった
583Socket774:2011/03/03(木) 21:57:02.81 ID:jsrvsWWK
でもディスクリートの分足さないといけないよね
しかも熱源が分かれるから冷却とフットプリントでコストがかかるよね
584Socket774:2011/03/03(木) 22:00:18.21 ID:M7bGVSx+
こんだけ情報が無いのに、インテルは何を根拠にしてるんだろうな。
Sandy-Eのクロック上げるとか、かなり具体的な事言ってるよね
585Socket774:2011/03/03(木) 22:03:29.42 ID:QSRqH5Uw
>>577
グラフィックス系ベンチマークは詳しくない人へのアピール高いしな
3Dmark11をエントリープリセットあたりで走らせてDX11対応をアピールするとか
586Socket774:2011/03/03(木) 22:04:11.00 ID:E3cA93xs
>>582
ありがとん

>>584
OEMベンダ通じて互いにある程度は
知ってるんじゃない
人材もぐるぐる回ってるみたいだし
587Socket774:2011/03/03(木) 22:09:03.78 ID:Vl7tjgVz
>>581
ん? 誰がそんな持論持っているの? 教えてくれ。
588,,・´∀`・,,)<一番良いタミフルを頼む:2011/03/03(木) 22:11:22.24 ID:KilTv/kF
>>580
デコーダの出来ってなに?w
まさか俺の受け売り?w

Sandy Bridgeは1500μopsをキャッシュし、それにヒットし続ける限り常に4 Fused μopsをコンスタントに供給できる。
これはループの内側が10KB近くあるようなSSEコードすら余裕でカバーできる。
実際16B/clkで命令フェッチ帯域が不足するのってほとんどSSE(4〜11バイト)。
スカラだと命令長が短くさらに分岐が多いのでスケジューラのほうがネックになり、16B/clkで間に合わないことが殆どない

更にいえばループの内側が1500μopsを超えるようなコードってまずコンパイラがはかない。
589Socket774:2011/03/03(木) 22:11:45.43 ID:M7bGVSx+
リークネタがマジな可能性もあるわけか
590Socket774:2011/03/03(木) 22:14:41.30 ID:0FTmpmKu
>>588
Z80でアセンブラの経験くらいしか無くて、何言ってるかさっぱりだぜ
591Socket774:2011/03/03(木) 22:15:31.21 ID:iHJ28EeB
おれはアセンブラ書いたこと無いけど、ふつうに理解できるぜ
592Socket774:2011/03/03(木) 22:19:59.80 ID:Vl7tjgVz
なるほど。もしかしたら"Bulldozer"も恐ろしい製品化もしれないって事ね。
593Socket774:2011/03/03(木) 22:21:39.24 ID:pDMTtoOq
なんとなく理解できた。
要はキャッシュを超えるような命令はありえないということか?
594Socket774:2011/03/03(木) 22:23:37.73 ID:M7bGVSx+
そういえば、Phenom2のベンチって、最初にでたのはマザボベンダのES品だったね

ああいうのって、AMDの許可取ったりするのかな。
595Socket774:2011/03/03(木) 22:27:33.71 ID:QSRqH5Uw
>>594
一応NDAがあるんじゃないの
596Socket774:2011/03/03(木) 22:30:47.56 ID:mqQdrTu/
>>588
>デコーダの出来ってなに?w
K7のデコーダは3x Complexの類の妄想では?
597Socket774:2011/03/03(木) 22:31:22.77 ID:vl8Ntv+S
>>593
Sandyも直線番町って事だ
タスクスイッチでバカみたいに遅くなるから鯖やマルチタスクの人間は避けた方がいい
って事を言いたいんだと思う
598Socket774:2011/03/03(木) 22:38:45.11 ID:bsMql+17
>>534
AtomD525はzacate発売の半年ほど前に発売されたんだが
599Socket774:2011/03/03(木) 22:39:37.02 ID:XSr5BEES
今日こそBullの発表あった?
どんな感じだったの?
600Socket774:2011/03/03(木) 22:40:12.64 ID:M7bGVSx+
>>595
だよなあ
あれはAMDがGOサイン出してるんだよな。多分。
雑音氏の言う通り、謹製リークだったりして。
601Socket774:2011/03/03(木) 22:40:16.78 ID:vl8Ntv+S
まぁGPUは現状最高レベルのAMD-ATIと最低レベルIntelとじゃ勝負にならんわな
602,,・´∀`・,,)<一番良いタミフルを頼む:2011/03/03(木) 22:40:44.39 ID:KilTv/kF
直線的で反復するコードでもない限りμops cacheは使えないが、
その代わり殆どのケースで通常の命令キャッシュからのフェッチ・デコードでも十分足りる
32B/clkだと分岐の多いコードでの無駄が多い。

というか、32B/clkだったとしてもSIMDを4命令供給するには十分ではないよ。
AVX以降、FMACなどの融合演算を使えば更に平均命令長は伸びる。
603Socket774:2011/03/03(木) 22:40:44.56 ID:SPxvaCFC
>>565
Ontarioでさえできるのにな〜
GMAは無理だけど^^;
604Socket774:2011/03/03(木) 22:41:49.97 ID:bsMql+17
>>597
シングルスレッド直線番長だと言いたいんだろう。
他のアプリを起動しちゃらめえええ、と。
605,,・´∀`・,,)<一番良いタミフルを頼む:2011/03/03(木) 22:43:30.84 ID:KilTv/kF
>>603
GMA4500あたりで既にFF11の動作はスクエニお墨付きだけど
どこの異次元のGMAのこと?
606,,・´∀`・,,)<一番良いタミフルを頼む:2011/03/03(木) 22:48:24.56 ID:KilTv/kF
32nm版AtomのIGPはGMA4000になるようだけど
3500と4500の中間くらいのスペックになるのだろう
いちおうFF11くらいは動くんじゃね?
607Socket774:2011/03/03(木) 22:49:09.57 ID:vl8Ntv+S
FF11っていえばFF11アリーナだっけ?Athlon64でほぼ決まってたのを無理やり
もっさりPen4にひっくり返されたの
んでまともに動かないのに推奨環境にPen4プッシュしまくってたよね
608Socket774:2011/03/03(木) 22:52:41.41 ID:SPxvaCFC
>>605
GMAがFF11御墨付き?おまえこそどこの次元のGMAを持ち出してんだよ
609,,・´∀`・,,)<一番良いタミフルを頼む:2011/03/03(木) 22:54:45.83 ID:KilTv/kF
CPUのほうの問題か?
それ言ったらLlanoってPenryn以下じゃん(笑)

Atomでも所詮GPUさえ強化してやればCoD4程度は動くんだからさ
610Socket774:2011/03/03(木) 22:55:02.90 ID:q56/J1FM
intelの低性能GMAは何のためにCPUに内蔵したのだろう?
611Socket774:2011/03/03(木) 22:55:24.42 ID:HzFyCIY3
910GLのイベントが
アルタユの初のお披露目だったりしたが今は昔のことだ
612Socket774:2011/03/03(木) 22:57:50.27 ID:bsMql+17
雑音団子はララビーとやらにすがっていればいいじゃなーい


>>610
あれは2D表示用だから。
613,,・´∀`・,,)<一番良いタミフルを頼む:2011/03/03(木) 22:58:32.52 ID:KilTv/kF
>>608
Penryn+G45でFF11快適に動きますよって和田社長が公言してたのも知らないおとこのひとって
614Socket774:2011/03/03(木) 23:01:19.37 ID:bsMql+17
ならバカ団子はPenryn+G45でFF11を快適にプレイすればいいじゃなーい
615Socket774:2011/03/03(木) 23:02:30.13 ID:pUsc7z+a
なんでこんなに伸びてるんだと思ったら
誰かさんが必死なのかw
616,,・´∀`・,,)<一番良いタミフルを頼む:2011/03/03(木) 23:02:52.60 ID:KilTv/kF
俺は引退したが連れが現役でやってるぞCeleron+G41だが
617Socket774:2011/03/03(木) 23:07:03.19 ID:zFSEUWGJ
全てが机上の空論だなこいつ
618Socket774:2011/03/03(木) 23:11:23.20 ID:M7bGVSx+
団子はネトゲ廃人だったの?
619Socket774:2011/03/03(木) 23:11:53.59 ID:LR928sDJ
>>603
ということはZacateでも、FF11を動かせる?
620,,・´∀`・,,)<一番良いタミフルを頼む:2011/03/03(木) 23:15:55.86 ID:KilTv/kF
>>618
今もネトゲやりながらカキコしてるが
621Socket774:2011/03/03(木) 23:18:38.13 ID:WQgQoBsk
団子は無職のニートだろw
ブーメランばっかりでいいかげんこのスレから消えればいいのにw
622Socket774:2011/03/03(木) 23:19:19.14 ID:M7bGVSx+
>>620
駄目だよそんなんじゃ
623Socket774:2011/03/03(木) 23:19:30.28 ID:4CgiStbz
LlanoはGPUデモばかりか。

Zacateの時もそうだったな。
結局発売されてみたらCPU性能は同じULVのCorei3やPentiumに負けてるし。
ウリのGPU性能もヘタすると、Sandy世代のULVのCorei3に負けそうじゃん。
今はダイサイズガーとしか言えなくなっちゃってカワイソス
624Socket774:2011/03/03(木) 23:19:55.20 ID:pDMTtoOq
オンラインFPSやりながらではカキコする時間がナッシング。
625,,・´∀`・,,)<一番良いタミフルを頼む:2011/03/03(木) 23:20:09.10 ID:KilTv/kF
>>619
動くか動かないかを論じてる時点で駄目だな

開発中のOpenGLアプリがAMD搭載機だとなぜかクラッシュ連発して
1週間原因調べたあげくダンプ解析したらatioglxx.dllだったりとかそんな経験あるからな
俺個人としてはRadeonはGMAより信頼してないよ
626,,・´∀`・,,)<一番良いタミフルを頼む:2011/03/03(木) 23:21:03.76 ID:KilTv/kF
>>624
よくあるクリック&放置ゲーだよ
627Socket774:2011/03/03(木) 23:23:08.90 ID:bsMql+17
雑音団子の知り合いがことごとくバカなのは分かったから
ララビーの話しようぜ
628Socket774:2011/03/03(木) 23:24:10.16 ID:M7bGVSx+
>>626
おお
意味がわからないぜ

魚釣りゲーム?
629Socket774:2011/03/03(木) 23:25:53.93 ID:vl8Ntv+S
>>623
i3の内蔵GPUなんてZacateにすら届いてないじゃん
630Socket774:2011/03/03(木) 23:29:20.38 ID:q56/J1FM
>>623
Zacate相手にCorei3やPentiumで対抗するしかないか
Atomではすべての面で劣っているからな
631Socket774:2011/03/03(木) 23:29:22.73 ID:pDMTtoOq
そういえば思い出した、
いい加減にFlipQueueSizeの設定をCCCにぶち込んでくれAMD、と、俺は言いたい
皆ゲームやる時とか設定しないのかな?
632Socket774:2011/03/03(木) 23:32:23.36 ID:SPxvaCFC
>>613
シャチョさんが言ってるからOKなの?サービストークってわかってて言ってるのかな
AMDみたいに現実に現物を推奨モデルとしてだせなきゃ話にならんよなぁ
633Socket774:2011/03/03(木) 23:33:26.79 ID:F4QQcFcW
>>629-630
だが待って欲しい。>>623はどう考えても釣りだろう。
634Socket774:2011/03/03(木) 23:34:53.08 ID:WQgQoBsk
株屋のWDの言葉を信じる馬鹿っているんだなw
635,,・´∀`・,,)<一番良いタミフルを頼む:2011/03/03(木) 23:36:20.59 ID:KilTv/kF
>>632
実際トラブルを聞いたことがないが。
むしろHD5k以降とかのほうが動作怪しいだろFF11
636Socket774:2011/03/03(木) 23:42:41.00 ID:q56/J1FM
>>635
>実際トラブルを聞いたことがないが。

個人の主観で語られても…
俺個人としてはGMA信頼してないよ
とか何とでもいえるわけで
637Socket774:2011/03/03(木) 23:44:56.69 ID:q56/J1FM
さすがにFF14でやらかしたWDを信頼するなんてw
団子も能天気だな
638Socket774:2011/03/03(木) 23:45:37.51 ID:XSr5BEES
団子って存在が団子なのか?
639Socket774:2011/03/03(木) 23:46:33.11 ID:HzFyCIY3
11はGTX4xxがボロボロだった
他はまあそれなりだ
640,,・´∀`・,,)<一番良いタミフルを頼む:2011/03/03(木) 23:48:29.03 ID:KilTv/kF
俺がちょうど今やってるゲームが推奨スペックがCore 2 Duo 1.6GHz以上だが

AMDのCPUなんて動作保証すらないけど?
641,,・´∀`・,,)<一番良いタミフルを頼む:2011/03/03(木) 23:50:48.97 ID:KilTv/kF
>>637
その残念なFF14の性能を引き合いに出してエンドユーザーに訴求力があると思ってるのが更に能天気なAMD
642Socket774:2011/03/03(木) 23:51:34.99 ID:uv1T3q2M
             ____/ ̄ ̄
              / │ ̄\__     ゴゴゴ・・・
                /


            ..     、      ,_
            ̄\_/ ̄ ̄\/ ̄     ゴゴゴゴゴゴ・・・
        ___/ ̄へ√⌒l⌒´ ̄ ̄\_
        ´        /   \


             ,.-――――‐  、
             /      ,.-――┴- 、
           /   |   /: : l、: : : ;l: : : : :\
.          /   :! ./: : :、: :!_\;/ _V\ : |`
         〈 ___V: : : :|∧|      __`|∨    ボコッ!
        ` ̄丁 |: |:l :| __   〃⌒V|
         .__ヽ|: NV:!〃⌒__ //}| / ̄/
          \/: :{_|: :|//f´   ヽ}  八rへ,ノ 淫厨イカれてる
   __>-へ_/: :/:/ : ト .丶___,ノイ\_:\ノ  :.\_
         _::ノ     :ノ` ⌒Y⌒´::  \
               .. .::┘    :│
643Socket774:2011/03/03(木) 23:54:27.81 ID:XSr5BEES
Bullって明日発表される情報何か
ないのですか?

ASRockとか出てもいないCPUの
対応情報謳ってるけど、保証できなくない?

644Socket774:2011/03/04(金) 00:01:01.53 ID:kmbEnyNA
出ちゃったCPUの為の保証で大騒ぎした後の今なら何も怖くないって思ってるよきっと
645Socket774:2011/03/04(金) 00:02:56.24 ID:PJjur8rE
ここまで見えたAMDの次期CPU「Bulldozer」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20110304_430801.html
646Socket774:2011/03/04(金) 00:03:25.12 ID:5DX3ucpj
>>643
メーカーが「保証する」と言っているんだから、保証は出来るんだろう。
無理でM/B製造メーカーが土下座する羽目になったとしてもね。
647Socket774:2011/03/04(金) 00:09:36.03 ID:ckh8Xhcv
>>640
古いゲームやってんだな
648Socket774:2011/03/04(金) 00:10:39.56 ID:NA+u/DYD
>>646
机の上に四角い物体置いて幾日も待たせるような
ことって、超大手メーカーだからできることであって
ASRockでやらかしたら、会社傾きませんかね?

そんなリスク承知で出すってことは、リリースが
近いのかそれとも別の要因なのかわからない
649Socket774:2011/03/04(金) 00:11:22.94 ID:aKtxJ9FN
>>643
マザーボードベンダーはAMDからエンジニアサンプリング貰って開発するから
物理的な動作は確認済みだろうね

細かい点はBIOSアップで対応すると思う

でも、890FX+SB850のAM3+マザーだとBullをフルに使うことは出来ないんだよなぁ
650Socket774:2011/03/04(金) 00:13:39.00 ID:GcNT/lt3
>>645
レジスタかなり拡張してんのね
651Socket774:2011/03/04(金) 00:13:53.98 ID:5DX3ucpj
>>648
そういうのはAsRockの広報にでも聞けば?
ベンダーが「出来る」と言っている。あなたはそれを信じない。
それならば、その板を買わなければいいだけの話でしょ?
あなたにとって不利益なんて何一つもないと思うけど?
652,,・´∀`・,,)<一番良いタミフルを頼む:2011/03/04(金) 00:15:55.98 ID:vvYLvzBz
>>647
Flashゲーだからな
Atomネットブックでもある程度は動くよ。ただこれが最低レベルだと思う。

ZacateはFlashの性能がAtomより遅いから正直無理だよ。
653Socket774:2011/03/04(金) 00:19:47.94 ID:GcNT/lt3
団子さんは批判だけならよそに行ってやってくれないか
悪気はないのかもしれないが空気読んでくれ
654,,・´∀`・,,)<一番良いタミフルを頼む:2011/03/04(金) 00:21:04.02 ID:vvYLvzBz
悪気の塊ですが何か?
655Socket774:2011/03/04(金) 00:21:39.44 ID:OYdteTmG
GPUしかとりえがないllanoに比べBulldozerは順調すぎる
期待せずにはいられない
はよだせ
656Socket774:2011/03/04(金) 00:23:30.81 ID:GcNT/lt3
開き直ればそれでいいわけじゃないよね
まぁ良心の欠片に僅かな期待しておくよ
657Socket774:2011/03/04(金) 00:24:20.96 ID:zDIrV6Oj
>>654
貴方がとても残念な人である事は分かった。
知識と知性はイコールではないという生きた見本だな。
658Socket774:2011/03/04(金) 00:39:56.76 ID:pAOFcxgo
知識も相当怪しい
659Socket774:2011/03/04(金) 00:41:39.76 ID:vqwdhDr1
知識も知性も下の下だな
660Socket774:2011/03/04(金) 00:50:46.49 ID:cWnp4MQ9
知識に関しちゃこのスレの中では下を見ればきりがないだろ。
団子以外に発狂した淫厨がよく出てくる。
661Socket774:2011/03/04(金) 00:53:22.53 ID:K1WQpevF
何度も言うけどここは

AMD好きがAMDの次世代CPUを褒め称えるスレ

ではないんだが・・・。
662Socket774:2011/03/04(金) 00:54:14.71 ID:LLCtEPRW
怪しげな知識と残念な品性だろw
663,,・´∀`・,,)<一番良いタミフルを頼む:2011/03/04(金) 00:56:43.08 ID:vvYLvzBz
そう思っていただけて光栄です
664 忍法帖【Lv=7,xxxPT】 :2011/03/04(金) 00:58:56.13 ID:jsoJYSVj
>>663
気になってたんだけど、インフルエンザなの?
タミフルってそういうことだよね?
665Socket774:2011/03/04(金) 01:01:35.54 ID:8aAI2Okk
つうか、こんな糞コテ構って馬鹿じゃねえか
さっさとNGしとけよ
666,,・´∀`・,,)<一番良いハイパー兵器を頼む:2011/03/04(金) 01:01:37.46 ID:vvYLvzBz
よくわからないけど、皇帝液なんじゃね?
667 忍法帖【Lv=7,xxxPT】 :2011/03/04(金) 01:02:56.49 ID:jsoJYSVj
あ、特に意味はなかったのね・・・ヽ(´▽`)ノ
668Socket774:2011/03/04(金) 01:04:09.91 ID:pAOFcxgo
適当に名前変えるからNGExにしておけな
669,,・´∀`・,,)<一番良いBulldozerを頼む:2011/03/04(金) 01:12:18.55 ID:iCn+e4s9
もうみんなこんなのにしたらいいんじゃね?
まねしてみたーヽ(´▽`)ノ
671Socket774:2011/03/04(金) 01:16:58.42 ID:tX1sBRAu
後藤記事読む限り、AMDは肝心な所をひた隠しにして来た印象だな。
ハスウェルを意識してるのか
672Socket774:2011/03/04(金) 01:38:02.34 ID:msE6g5Tw
あの動画で分かることは帯域に余裕のあるはずの某社のCPUがめちゃくちゃ遅いこと
673Socket774:2011/03/04(金) 01:40:26.03 ID:xKCBYKsx
結局ブルは4月は無理ってことでおk?
ならサンブリとB3にしちまうが
674,,・´∀`・,,)<一番良いBulldozerを頼む:2011/03/04(金) 01:46:20.23 ID:iCn+e4s9
もうこんな時間か・・・寝ようかな・・・
と、言っても気温低すぎて寝れるかどうか・・・
この寒さは目が冴えちまう・・・
675,,・´∀`・,,)<Sandybridge並のノート用CPUを頼む:2011/03/04(金) 01:47:27.13 ID:K1WQpevF
Corei3-380MにRadeonHD6550Mが載ってるノートとかが6万くらいであるんだが
Llanoってそれより性能悪そう。
676Socket774:2011/03/04(金) 01:50:45.15 ID:wo2aUWfR
こんなことしか言えなくなって哀れじゃのう
677Socket774:2011/03/04(金) 02:01:57.39 ID:sV1Q6cg7
淫厨が真っ青になって荒らしてる様子だけで胸のすく思いです
678,,・´∀`・,,)<一番良いBulldozerを頼む:2011/03/04(金) 02:02:27.50 ID:iCn+e4s9
まったくもっておもろいなぁ・・・
みんなで団子。
みんな団子なら楽しい。一人だけ団子だから浮いちゃうんだよ。
680Socket774:2011/03/04(金) 02:04:34.71 ID:A5sv3jMt
cebit閉幕まであと2日か・・
ブルー!早く来てくれー!
681Socket774:2011/03/04(金) 02:16:04.35 ID:z2JeyF7l
>>645
>ここまで見えたAMDの次期CPU「Bulldozer」
>http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20110304_430801.html

能書き、テクノロジーの類は、どうでも良いんだよねw
最新アーキテクチャーなんだから、K10と違いがあるのは当たり前なんだから。

プロセッサーの実力 能力が大事なんで。
パワーと省電力性。

この二つだけ、どれほど進化したのか、結果の数値だけ出してくれれば良いから。
能書きとか、理念で買う人居ないから。
682,,・´∀`・,,)<一番良いBulldozerを頼む:2011/03/04(金) 02:18:19.00 ID:iCn+e4s9
>>680
会場へボソンジャンプすればいいと思うよ。
んでAMDの人捕まえて「アパーム!Bulldozer持って来ーい!!」ってすればいいよ。

ぶっちゃけ俺がそうしたい・・・
683Socket774:2011/03/04(金) 02:20:53.79 ID:z2JeyF7l
>>671
> 後藤記事読む限り、AMDは肝心な所をひた隠しにして来た印象だな。
> ハスウェルを意識してるのか

いや、もう能書き、テクノロジーの類は、ゲップだよ。
さっさと、ブルドーザーPC入手して、検証 レビューして欲しいね。

ユーザーが求めているのは、技術解説でも能書き講釈じゃなくて、
プロセッサーの実力 能力 パワー 簡単な特徴だけなので。
684Socket774:2011/03/04(金) 02:23:29.21 ID:ZSEZenCY
だよなあ。AMDにがんばって欲しいだけに、メディアも含めて何がしたいのかわからん。
ものはあるんだろうにベンチマークを取ればいいのに。
ただ「すごいすごい」とだけ言われても、末期の信者にしか思えないよ。
685,,・´∀`・,,)<Sandybridge並のノート用CPUを頼む:2011/03/04(金) 02:25:48.31 ID:K1WQpevF
Intelが6ヶ月も前にES品が出てレビューが出るのに
なんでAMDは出せないんだろうか。
686Socket774:2011/03/04(金) 02:26:05.56 ID:8aAI2Okk
なんでこんなアホしかいないんだ
687Socket774:2011/03/04(金) 02:27:06.26 ID:p0HG/ito
ヒント:時間
688Socket774:2011/03/04(金) 02:27:20.58 ID:pAOFcxgo
自分で言ってたようにさっさとNGしておけばよかろう
>>686
私に比べれば他の人のあほさなどミジンコ並です!

私のあほさは53万です。

あとなんかあったっけ?
690Socket774:2011/03/04(金) 02:33:33.42 ID:7Tr0QjgB
>>684-685
まだ提灯ベンチ動画が出来てないからじゃない?
CHIMEBENCHとかCPU MERKとかのwww
691Socket774:2011/03/04(金) 02:49:27.88 ID:NqQbIRCI
>>684
Bulldozerが出るまでに少しでも多くAM3+マザー(800シリーズチップセット)とAM3CPUを売りたいんじゃね
あまり早くベンチとか出したら現行のCPUが益々売れなくなるだろうし。
692,,・´∀`・,,)<一番良いBulldozerを頼む:2011/03/04(金) 02:53:47.72 ID:iCn+e4s9
だとすると9xxシリーズと同時リリースと考えていいのかな、
一番儲かるのは安価な8xxマザーで釣っておいてその後9xxに移らせる手法・・・?
いや、メーカ・BTO向けの方が多いだろうから、コレを釣るには9xxと同時がいいのか。
693,,・´∀`・,,)<Sandybridge並のノート用CPUを頼む:2011/03/04(金) 03:00:17.68 ID:K1WQpevF
2011Q2の終わりまであと118日。
694Socket774:2011/03/04(金) 03:27:43.72 ID:GMzxXwap
695Socket774:2011/03/04(金) 03:30:45.34 ID:+PkKvCX3
x86 はロード・ストア・レジスタ間渡しを、全部 MOV 1つだけでやるってこと?
6502 の lda sta txa tax みたいに別れてないの?
すっげ便利じゃん。
696,,・´∀`・,,)<一番良いBulldozerを頼む:2011/03/04(金) 03:39:10.22 ID:iCn+e4s9
>>694
ほむ、890FXとあまり変わらん感じではあるね。
697Socket774:2011/03/04(金) 03:42:53.72 ID:kcIfhUb0
AMD早くしろー!
間に合わなくなっても知らんぞー!
698Socket774:2011/03/04(金) 04:32:15.37 ID:iUH2L0Wo
ベンチならあるよ。
どこぞのガンダムよろしく1100Tの三倍強www
699,,・´∀`・,,)<一番良いBulldozerを頼む:2011/03/04(金) 04:32:40.10 ID:iCn+e4s9
でも赤くないぜ・・・
700Socket774:2011/03/04(金) 04:52:24.59 ID:3k465Mnp
1.5倍だろ?
それも8コアのやつで
701Socket774:2011/03/04(金) 07:57:06.64 ID:FBIC7GdL
8コアで1.5倍だと、k10より数%しか速くなってないよ?
こんなの誰も買わないでしょ。
702,,・´∀`・,,)<Sandybridge並のノート用CPUを頼む:2011/03/04(金) 07:59:04.34 ID:K1WQpevF
2M4Cで1.5倍とかほざいてたような。
きっと去年の8月頃に『ブルはAM3で動く可能性が高い』とか
吹聴してた連中と同じだろう。

やつらはきっと近々生命活動を停止すべきだろうな。
703Socket774:2011/03/04(金) 08:07:27.10 ID:dbzlsCUU
ID:K1WQpevFみたいな基地外がこのスレ一番の癌だな。
日本語の理解力が底辺の基地外が。
704,,・´∀`・,,)<一番良いBulldozerを頼む:2011/03/04(金) 08:08:07.29 ID:iCn+e4s9
生命活動は停止しなくていいから、奴らのネット回線利用する権利を剥奪すべきだろうね
705Socket774:2011/03/04(金) 08:09:41.14 ID:wcS6tngw
IntelがAll-in-Wonder・・・じゃなくて、All-in-oneの規格を固めようとしているらしい。
ZacateやLlanoも便乗するチャンスだな。
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4696.html
706Socket774:2011/03/04(金) 08:10:02.84 ID:dbzlsCUU
>>701
アホか? 1.5倍だと50%の上昇だろ?
数字の意味もわからないのか? 陰毛は。
707Socket774:2011/03/04(金) 08:16:43.42 ID:TmVgJse3
6コア→8コアで1.5倍だから1コアあたり12.5%の上昇だよ
708Socket774:2011/03/04(金) 08:18:25.45 ID:55MdDc+0
まあ数%ではないな

>>706
アホ発見
709Socket774:2011/03/04(金) 08:24:19.07 ID:dbzlsCUU
>>707-708
コア頭で割る意味がなにかあんの?
710Socket774:2011/03/04(金) 08:24:47.30 ID:x5Vm4uMw
アーキテクチャの話だから、コアあたりの性能で伸び率を語るのが一般的だな。
711(,,・∀・)<一番良いBulldozerを頼む:2011/03/04(金) 08:25:16.64 ID:iCn+e4s9
6C→8Cで1.333倍 クロックが3.3→3.5だから1.061倍
んで1.333*1.061で1.414倍
1.5-1.414=0.0857倍
よってアーキテクチャの改善は8.57%だ
712Socket774:2011/03/04(金) 08:32:30.92 ID:dpC+Ytq8
Estimated average of 80% of the CMP performance with much less area and power
=Amount of circuitry needed for a second integer core to run is only 12% of the total module
でしょう?K10に比べたらでっかいけどさ。
713Socket774:2011/03/04(金) 08:33:32.37 ID:u4IsHZWu
なんで? コア数で割って一コア数%上昇という妄想が可能ならば、
シングルスレッド時にはコア改良とTC2のクロック上昇で最大50%。
マルチスレッド時にははマルチスレッド改良で最大50%。
なんて妄想も可能だろ? 1.5倍をコア数で割る妄想を、
あたかも当たり前のようにブヒブヒ書き散らす根拠はどこ?
714Socket774:2011/03/04(金) 08:36:17.82 ID:TmVgJse3
>>711
なんで最後引いてんの?w
715Socket774:2011/03/04(金) 08:38:04.79 ID:p0HG/ito
価格、消費電力、ダイサイズ、スレッド数、窓ガラス、好きに割って良いぞ。
716Socket774:2011/03/04(金) 08:38:31.00 ID:cHgXAP0M
1.5倍はflopsの話だよ
sandyと同等なはず
717Socket774:2011/03/04(金) 08:42:35.06 ID:eisyFWR6
一年365日24時間、自作PC板のAMDスレを巡回+セキュリティ板でのアンチウイルスソフト批評に人生全て使ってる即レス引籠りネット廃人キチガイニート
きっしょくわるいトレス奇形ゴミAA顔文字が唯一の自己存在証明。小卒だから英語も数の数え方もわからない
    //禿 ̄池沼\← 気持ち悪い低能キモオタ奇形デブメガネの正体
   彳丿; \,,,,,,,/ u lヽ ←脳障害 精神分裂病
   入丿 -□─□- ;ヽミ ←ゴキブリと蛆虫の混血
    | u:.:: (●:.:.●) u:.::| 
    |  :∴) 3 (∴.:: | <へのへのあむどー
  ノ ヽ、   ,___,. u . ノ、
 /   ヽ:.___;;;;;;;;;;___.ノ  ヽ
/   ,ィ -っ、.    脳障害.ヽ
|  / 、__ う 人  ・ ,.y  i
|    /        ̄ |  |
ヽ、__ノ ネット廃人キモオタノ  ノ
  |      x    9  /
   |   ヽ、_  _,ノ 彡イ シャシャシャシャシャ  ←のキモオタ童貞の実態は、
1.勉強も仕事もしていない童貞。 2.1日中PCの前でティンポを握り締めている変態。
3.25にもなって親に金を無心(これは度々出てくるキモオタ童貞のトラウマ)4.友達は全くいない孤独なヒキコモリ。
5.ルックスはデブ、不潔、不細工、バーコードハゲ6.服装は3年前のコミケで買ったアニメキャラのTシャツにケミカルジーンズ(黄ばみ付き)
7.家族にも見放されている。 8.コンパに行けないことを僻んでいるロリータアニメ好き。
9.外出恐怖症(ヒキー) 10.居留守魔(対人恐怖症、人と面と向って話せない。だからPCだけが唯一の拠り所)
11.妄想とのバーチャルSEXでオナる変質者。 12.実態に見合わない分不相応な病的プライド。13.コンプレックスの権化。 14.美少年に対しては悪口ばかりほざく精神異常者
15 二次元のキャラを叩かれると自分の彼女として発狂する不気味なキチガイキモオタ。16 いい年してゲームから離れられない高齢ゲーマーの無職。寄生虫。
朝から晩まで2chを1分単位でリロードするネット廃人。現実でもネットでも誰にも相手にされない
全生物の最底辺のゴキブリや蛆虫以下の存在。2次元キャラを嫁と思い込んでおり、少しでも叩かれると火病る。
718(,,・∀・)<一番良いBulldozerを頼む:2011/03/04(金) 08:44:41.85 ID:iCn+e4s9
>>714
なんとなくに決まっているだろう。
なんとなくそうしたかったから、だ。

>>715
それなら俺は窓ガラスをば・・・ライターであぶって水を掛ける
四角くテープ張って肘でもいいかな

>>716
ほう、そうだったのか・・・
719Socket774:2011/03/04(金) 08:53:40.69 ID:Bfuf9/+i
Llanoのシェーダーいくつ?480で確定?
720Socket774:2011/03/04(金) 09:15:40.64 ID:yhyacTXi
>>717
印厨は完全に低脳ゲハと同レベルに成り下がったね。
721Socket774:2011/03/04(金) 09:49:15.38 ID:fhHczivX
ttp://fudzilla.com/processors/item/21999-llano-has-at-least-three-skus
Llano has at least three SKUs
Written by Fuad Abazovic

Cebit 2011: Dual, quad and different graphics
We saw Llano chip in action, including a demo versus Core i7 and AMD’s charismatic VP of product marketing
Leslie Sobon and an exec that fiddles with Fusion, John Taylor, showed us the chip up and running.

The Llano that we saw was quad core, but we were told that taking a die pictures was not an option today. The chip
has a lot of graphics power and can do a fancy video post processing stuff. These nice people at the AMD booth
also shared with us that you can expect at least three different versions of Llano.

They plan a dual-core, quad-core and there will be some variations with the graphics, as you will be able to get
more or fewer graphics cores. The graphics part is clearly faster than the latest Core i7 aka Sandy Bridge but we
don’t have any numbers we could quote.

The demo notebook running 1.8GHz clocked Llano used up to 55W to run the Final Fantasy demo together with
Excel, HD video and a few other applications, all multitasking. The Llano system looks quite responsive unlike
Core i7 2GHz quad-core notebook running the same task. The Llano prototype simply ran smoother and needed
10 to 15W less than the Core i7 Sandy Bridge.

AMD did say it will launch in summer and our other sources told us that Computex is the target for the launch,
roughly three months from today.
722Socket774:2011/03/04(金) 09:49:39.96 ID:m41N3aOj
>>711
クロック周波数あげられるのもアーキテクチャの特徴だから
クロック増分は引かなくていいと思うよ。
723(,,・∀・)<一番良いBulldozerを頼む:2011/03/04(金) 10:01:02.34 ID:iCn+e4s9
>>722
ふむ、
なら16.67%の向上。
まぁflopsの話らしいけど。

個人的には整数演算性能が知りたい・・・
724Socket774:2011/03/04(金) 10:03:59.57 ID:JJdSNU9I
>>721
llanoはいまから3ヶ月後…6月じゃねぇか。
725Socket774:2011/03/04(金) 10:04:43.46 ID:msE6g5Tw
>>675
そういうことやってる限りAMDにも利益はあるがGPUのせいで利幅薄なってしまっては意味ないわな
GPUを追加する必要がないというのが重要なのに
726Socket774:2011/03/04(金) 10:06:15.02 ID:tDRchKnW
1.8GHzで55W
orz
727(,,・∀・)<一番良いBulldozerを頼む:2011/03/04(金) 10:11:39.01 ID:iCn+e4s9
今4亀見てきたら、
http://www.4gamer.net/games/048/G004815/20110303035/
こんなんあった。
AM3+で990FX採用してこんな奴出してくれないかなぁ・・・
728Socket774:2011/03/04(金) 10:13:08.89 ID:fhHczivX
>>726
動画見てないのかよw
システム全体で最大55Wだっただろw
並べて動かしてたCore i7ノートは最大78Wで、10W~20Wも低かった
729Socket774:2011/03/04(金) 10:16:08.43 ID:6reCH80z
LlanoはTDP55Wなのに45WのSandyと同程度だったな
SandyよりGPU大きいはずだからGPUに負荷掛ければSandyよりも消費電力高くなるはずなのに
730Socket774:2011/03/04(金) 10:28:34.92 ID:JJdSNU9I
>>725
そいつは>>661をみれば理解できるヤツだから放置で。
731Socket774:2011/03/04(金) 10:32:32.55 ID:zCSss08X
>>729
AMDのTDPは最大値
IntelのTDPは平均値

あと、LlanoのTDPは59Wじゃなかったっけ?
732Socket774:2011/03/04(金) 10:40:26.70 ID:p0HG/ito
いつの間にLlanoのTDPが発表されたんだ
733Socket774:2011/03/04(金) 10:45:07.86 ID:JJdSNU9I
>>732
正式ではないが、かなり前から情報は出ている。こんなのとか。
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-3954.html
734Socket774:2011/03/04(金) 10:48:34.85 ID:y9htDl6e
LlanoのTDPは発表されてはいないけど、
以前のリークではTDP100と65Wの2パターンということになってたかな
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/005500.html
- Llano 4C :4C、"Beavercreek" DX11 GPU、FM1、TDP 100W、11年Q3(7月?)
- Llano 3C :3C、"Beavercreek" DX11 GPU、FM1、TDP 100W、11年Q3(7月?)
- Llano 2C :2C、"Winterpark" DX11 GPU、FM1、TDP 65W、11年Q3(7月?)

これが事実なのは、今でもそうなのかは知らないが、
4コアならTDP100くらいに設定されてるんじゃないかな?
735Socket774:2011/03/04(金) 10:54:02.07 ID:y9htDl6e
今気づいたけど、>>734の記事にある
「Fusion L1ano(Llano)は、Aシリーズ Vision Premium プロセッサとなるとのこと。」
この一文はただしいことが判明したね。

GDCで公開されたLlanoの名前は「A8-3510MX」。
まさにAシリーズだ。

ということは、他の記述も信ぴょう性が出てくる
「コアのL1ano(Llano)は、Athlon II X2 250(3.0G、2C)やPentium E6500(2.93G、2C)よりも
 通常の処理は遅いとのこと。しかし、ビジュアルパフォーマンスなどを含むパフォーマンスで
 はINTELプラットホームより4.7倍と劇的に速いとのこと。」

「4コアのL1ano(Llano)は、Athlon II X4 640 (3.0G、4C)よりは遅いが、
 Core i3-540(3.06G、2C/4T)よりも速いとのこと」
736Socket774:2011/03/04(金) 10:56:25.48 ID:23GT4pcm
それよりいつ出るのかの発表はまだなのかよ
737Socket774:2011/03/04(金) 10:59:24.46 ID:zCSss08X
>>734
それはデスクトップ版の話

あと、以前はモバイルLlanoではTDP20〜59Wって話だったけど
Fudzillaによるとモバイル向けの4コアLlanoはTDP30、35、45、55Wの4種類らしい

さっきのTDP59Wってのは撤回する
738Socket774:2011/03/04(金) 11:01:47.70 ID:fhHczivX
>>734
いくらクアッドコアでも、ノート用の1.8GHzでそれはないでしょうw
システム全体の消費から見て、TDP45Wないし35Wくらいかと
重要なのはハイエンド用Sandyのノートより30%も省電力であのパフォーマンスってこと
もしLlano同等のGPU追加するならTDP25Wクラスになってくる
739Socket774:2011/03/04(金) 11:05:55.42 ID:vqwdhDr1
簡単にHD5570が入ってるって言うがHD5570単体でTDP42.7Wなんだな
しかも5570よりシェーダープロセッサ多いし
740Socket774:2011/03/04(金) 11:19:59.53 ID:wcS6tngw
3D系がぐりぐり動いた方が店頭でハッタリがきくから、メーカーは採用しやすいかもね。
741Socket774:2011/03/04(金) 11:21:31.31 ID:vqwdhDr1
はったりが利くというか皆が求めてる丁度良い物って感じだね
742Socket774:2011/03/04(金) 11:23:55.55 ID:aKtxJ9FN
ノートの場合、GPUチップ載せると故障率が一気に上がるから
メーカーもあまり使いたくないんだよね
Llanoは統合チップだからそういった不安点がかなり解消される
743Socket774:2011/03/04(金) 11:50:56.43 ID:HnqiqdfF
744Socket774:2011/03/04(金) 12:07:25.41 ID:tDRchKnW
みんなが求めてる
(笑)
745Socket774:2011/03/04(金) 12:21:07.37 ID:A5sv3jMt
北森瓦版 - “Bulldozer”にまつわる噂話2題―チップセットにトラブルあり? 他
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4693.html
“Bulldozer”のサンプルは確実に出回っている。しかし今回、AMDはCeBITで新チップの展示を行わないことを決定した。

はい解散〜
746Socket774:2011/03/04(金) 12:30:43.52 ID:lmZC4nXM
オイオイまじかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

AMD逝ったあああああああああああああああああああああああああああああ
747Socket774:2011/03/04(金) 12:34:42.59 ID:f9x2dk6u
本当はどうしようもない低性能なのかしれないな。
今年はzacateしか売り物が無いのかも
748Socket774:2011/03/04(金) 12:38:34.09 ID:dEDctVo4
インテル製品に対して自信があるなら必死になってAMD叩く必要ないと思うけど何で必死になるんだろ?
Sandy関連で疑心暗鬼に陥り情緒不安定になってるのかな
749Socket774:2011/03/04(金) 12:40:54.28 ID:4V8XWjv8
>>745
もっと頭使えば良いのな、小学校の悪口レベルで捏造したつもりなのかw
750Socket774:2011/03/04(金) 12:43:54.29 ID:90/JCHPt
結局騒いだ割に発売は6〜7月になりそうで遅れたな
残念だ
trinityは32nmでGPUでLlanoからたいしていじらないはずだから速く出てくることを祈るよ
751Socket774:2011/03/04(金) 12:44:39.58 ID:f9x2dk6u
チップセットは別に問題ないんじゃない?
発売前にトラブルあるのは普通だし。
たいていは発売後にもトラブルがある
リコールまでいくのはめったに無いけど
752Socket774:2011/03/04(金) 12:44:45.40 ID:3k465Mnp
ブル自体まだ未完成だし時間はたっぷりあるんだから問題ないでしょ
どこぞのように不具合抱えたままCPUだけ売ってるわけじゃない
753Socket774:2011/03/04(金) 12:45:25.05 ID:/c354/G5
>748
欧米の情報元ブログやtwitterを見ればわかるが、
言っておくが今、AMDを叩くというかあおっているのはAMD信者の側だよ。
「ブルで幸せになれると思ったのに、どうして現物がいつまでも出てこないの?」だ。
今回の発表も昨年末までは「ブルでいく」とアナウンスしていたのに、
実際に出てくるのはリャノだから不満が出ている。
その結果として「出てこないのは、出せないから?」とマザーの不具合という噂が出てきただけで。
754Socket774:2011/03/04(金) 12:47:35.05 ID:Uombps73
リリース前のチップセットに”若干”の問題がある程度でこの淫虫のはしゃぎようwww
あ、どこかの会社と違ってちゃんと修正してから出荷されるのであしからず
755Socket774:2011/03/04(金) 12:49:31.62 ID:JJdSNU9I
>>753
このスレでは陰厨だけどな。
756Socket774:2011/03/04(金) 12:54:51.44 ID:xcHKQax6
・発売してからリコール
・発売前にバグ潰し

どっちの方が品質管理まともだろうな
757Socket774:2011/03/04(金) 12:56:24.97 ID:GKCFwPTb
俺もミドル以下のCPU にミドル以下GPUつけたような中途半端なものより
ハイエンド機が欲しいです…と言うか必要です。
758Socket774:2011/03/04(金) 12:59:16.20 ID:pAOFcxgo
800系チップセットでAM3+対応できるから大きな混乱にはならないということだったと思うが
759Socket774:2011/03/04(金) 12:59:44.57 ID:VPnj/JOQ
今どきのチップセットなんてただのIOじゃねえか
まあIOが腐っててリコールされたどっかのチップセットもあったけどさw
760Socket774:2011/03/04(金) 13:00:36.00 ID:/mocbUdc
陰厨というよりただの愉快犯じゃねーの
このスレ狂信的な信者が多いから簡単に釣れるし
無視ができない
761Socket774:2011/03/04(金) 13:04:34.69 ID:y9htDl6e
>>757
まぁ、残念ながらマイノリティだね。
762Socket774:2011/03/04(金) 13:13:06.90 ID:JJdSNU9I
>>760
"次世代CPUスレ"で「狂信的なファン」とか言い出す感覚がおかしい。
ついでにスレ住人からすると変な書き込みをしているヤツは、
「愉快犯」ではなくて「無知で可哀想な子」の印象。
763Socket774:2011/03/04(金) 13:23:59.85 ID:WAhuZVvk
>>762
早速狂信者が反応しててワロス
764Socket774:2011/03/04(金) 13:25:05.37 ID:j402Yter
いざとなったら890FXと一緒にローンチすれば問題無いんじゃね>Bulldozer
現にMSIやASRockはAM3+マザーを用意してるわけだし
765Socket774:2011/03/04(金) 13:33:46.71 ID:oc93rZj1
Tom’sがCebitデモのレポートだしたよ。
http://www.tomshardware.com/reviews/amd-llano-demo-cebit-2011-sandy-bridge,2883.html
766Socket774:2011/03/04(金) 13:34:17.50 ID:BUNCN1QX
ポップアップ多すぎで件のid取得しにくいorz
767Socket774:2011/03/04(金) 13:35:59.77 ID:GKCFwPTb
>>761
世間的にはマイノリティだろうけど
次世代スレでマイノリティになる理由が分からん。
K10シュリンクした程度のものにワクテカできるなら
次世代アーキなんてどうでもよくて
プロセス技術だけ進めばいい気がする。
768Socket774:2011/03/04(金) 13:41:22.20 ID:HnqiqdfF
可哀想な狂信者idは
769Socket774:2011/03/04(金) 13:50:32.16 ID:msE6g5Tw
たしかにCPUコアはK10をシュリンクしたものだ
GPUも同様に既存のコアをシュリンクしたものだろう
なのになぜ陰虫が驚愕しこのスレを荒らすのかがわからない
770Socket774:2011/03/04(金) 14:14:29.38 ID:7Tr0QjgB
AMD厨って漢字2文字が好きだよな
771Socket774:2011/03/04(金) 14:20:46.65 ID:HmGf3qBF
ミドルクラスのGPUを一掃するはずの砂橋が
K10シュリンクしたCPUとエントリークラスのGPU合わせただけのLlanoにぼろ負けとは

ivyで400ドルクラスのGPUを超えるとか演説してたのが
Fermi発売前のNVとダブって見えるのは気のせいか
772Socket774:2011/03/04(金) 14:33:32.04 ID:Ije2eV2h
>>745
> 北森瓦版 - “Bulldozer”にまつわる噂話2題―チップセットにトラブルあり? 他
> http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4693.html
> “Bulldozer”のサンプルは確実に出回っている。しかし今回、AMDはCeBITで新チップの展示を行わないことを決定した。

> はい解散〜

新たな奇行 異常行為 不審行動が出たな。

通信簿でオール1とった奴の、行動と全く同じだ。
お母さん(世間)に、通信簿の中身を、見せたくない。
通信簿シリーズ飽きた。
なんで成績関連ばっかり?
なんかコンプレックスあるの?
774Socket774:2011/03/04(金) 14:35:57.27 ID:Ije2eV2h
>>745
お母さん(世間) が、失望したり、怒るから通信簿持ったまま逃げてんだよ。

チップセットにトラブルあろうが、ベンチくらい出せるだろうが。
775Socket774:2011/03/04(金) 14:41:05.73 ID:Ije2eV2h
通信簿シリーズ飽きたなら、
これでどうだ??

政治シリーズw
政治でどうせ、次選挙したら、負けるの確定してるから、
なるべく時間稼ぎしたい。
時間稼いで、党首や、話題を変えたり(LIano ブル2)
あらゆる手段駆使して、ずるずる引き伸ばして
最悪の結果を、評判確定の日を先送りしたい。
776Socket774:2011/03/04(金) 14:49:16.29 ID:HmGf3qBF
マニフェスト sandyでミドルクラスのグラボを一掃する
現実     エントリークラスにも勝てませんでした
777Socket774:2011/03/04(金) 14:55:06.31 ID:er1DGddY
CeBIT 2011、3/1開幕  目玉はAMD Bulldozerアーキテクチャの新CPU発表

毎年3月上旬に開催される世界最大規模のICT展示会「CeBIT」が、ドイツ・ハノーバーにおいて、3月1日に開幕する。会期は3月1日〜5日。

PCコンポーネントでは、IntelのOaktralや第2四半期投入のチップセット製品、
AMDはLlano、Bulldozerといった次期CPU、1月末にシンガポールでプレビューが行なわれたAntillesことRadeon HD 6990。
NVIDIAからはGeForceや3D Visionの新製品など、CeBITでのプレビューが期待されているものも多い。

なお開幕は3月1日だが、報道関係者向けのカンファレンスは前日の2月28日から行なわれる。

PC Watch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20110228_430031.html


AMDはCeBIT 2011で新しいProcessorを明らかにする。
この新型Processorは現行のPhenom IIシリーズの最上位より50%高い性能を有すると言う。

Phenom IIを超える性能を有する新型Processorにより、HDコンテンツをより自在に扱えるようになる。
またこの新型Processorのもう1つのキーワードが高い電力効率であるという

778Socket774:2011/03/04(金) 14:55:43.58 ID:twfg/TE+
政治関連は基地外がきて荒れるから書き込むな
779Socket774:2011/03/04(金) 14:58:36.01 ID:er1DGddY
>この新型Processorは現行のPhenom IIシリーズの最上位より50%高い性能を有すると言う。


これと

>またこの新型Processorのもう1つのキーワードが高い電力効率であるという


これが、今出して晒すと、とても都合が悪いから、延期になりました。

今、必死にPhenom IIシリーズの最上位より50%高い性能を出す、ゲーム、アプリ、ソフト 探してますから、もう少しお待ちを・・・。
780Socket774:2011/03/04(金) 14:59:27.19 ID:xKCBYKsx
AMDってなんでこんなにチャンスに弱いのか
781Socket774:2011/03/04(金) 15:00:37.95 ID:twfg/TE+
CeBITで既存のCPUの1ランク上の製品紹介とかはないのかな?
980や570や650や460、270などなど
782Socket774:2011/03/04(金) 15:04:37.93 ID:msE6g5Tw
VIAって何か発表あったっけ
783Socket774:2011/03/04(金) 15:36:57.18 ID:lmZC4nXM
>>779
マジでありえるからワロエナイwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
しっかりせいAMDwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
784Socket774:2011/03/04(金) 15:39:05.19 ID:p0HG/ito
AVX使った即席ベンチソフトを作れる人間くらいAMDにいるだろ
785Socket774:2011/03/04(金) 15:40:01.01 ID:tDRchKnW
>VIAって何か発表あったっけ

CeBitではARMもの
embedded WorldではDual core nano,edenと
多画面用グラフィックカードのデモをしてますね
786Socket774:2011/03/04(金) 15:40:12.71 ID:Z7CF2Ajy
>>780
まだチャンスを逃したわけじゃないだろ
少し時期がはずれたけど
787Socket774:2011/03/04(金) 15:55:46.43 ID:Ul1nikYE
メーカーPC向けにチャンスを生かした発表じゃあねぇの?
リスク回避を考える機会になったろうし
788Socket774:2011/03/04(金) 15:55:54.50 ID:AnTBLTm2
結局bulldozorっていつでるの?
789Socket774:2011/03/04(金) 16:03:40.28 ID:ZhcCgS6Y
明日までに出なかったらsandyに浮気して一年様子みる、すまん
790Socket774:2011/03/04(金) 16:24:39.23 ID:v02zYkEJ
>>780
AMDの新製品の出始めはどうせ出荷数より需要の方がはるかに多いから
砂橋が崩れてる間に新製品投入したって別に意味はない
どうせ出しただけ売れる感じ

あんたがチャンスを逸していると思うのは勝手だが
むしろ砂橋のおかげで、新製品発表前に旧製品がはけてラッキーって程度だろ
791Socket774:2011/03/04(金) 16:28:27.24 ID:y1mAbn+Y
今チャンスを逃してるのは淫だと思うがw
792Socket774:2011/03/04(金) 16:42:43.31 ID:v02zYkEJ
しかも砂橋の再出荷分が市場にあふれるころには
今以上にAMDの新製品の話題でもちきりなんだから
なんだかんだで、砂橋買い控える奴も増える
ivyも控えてるとなればなおさら
793Socket774:2011/03/04(金) 17:21:15.57 ID:+PkKvCX3
ブル8コアの順番ってどうなってんの?
[1ー2][3ー4]
[5ー6][7ー8]
こういう風なのか、あるいは
[1ー5][2ー6]
[3ー7][4ー8]
こうなのか。
後者なら順番に使っていけば効率良いわけだし、
前者だと奇数か偶数のどちらか優先で使えば効率良い。
被ってるのから先に割り当られて無駄が多いなんてことにならないといいが。
794Socket774:2011/03/04(金) 17:45:39.41 ID:vqwdhDr1
>>753
見てきたら叩いてる連中は向こうの雑音みたいな奴らばっかじゃんww
795Socket774:2011/03/04(金) 17:52:53.00 ID:eMDATvEW
>>789
修正後のマザー売ってたっけ
796Socket774:2011/03/04(金) 17:53:20.12 ID:PEXpvJMF
>>793
AMDがモジュール内のコアを従来通り物理コアとして扱っていたら前者。
論理コアとしているなら、後者になると思う。
797Socket774:2011/03/04(金) 18:02:01.67 ID:6wW3SHev
>>795
変態さんから今日発売
798Socket774:2011/03/04(金) 18:03:05.60 ID:eMDATvEW
>>797
ユーザーはまだ交換して貰ってないのにw
人柱すぎるわー
799Socket774:2011/03/04(金) 18:23:50.14 ID:RFAH3YXp
800Socket774:2011/03/04(金) 18:28:14.89 ID:KzcFduG4
印厨の火病を楽しむスレになりつつあるな。
801Socket774:2011/03/04(金) 18:32:44.57 ID:wo2aUWfR
標準AHCIドライバ使ったスコアを貼らないあたりが
自信の持てない低脳の所行だな
802Socket774:2011/03/04(金) 18:36:22.48 ID:4cWVNaJW
火病と提灯はIntel厨の十八番。
803Socket774:2011/03/04(金) 18:36:55.68 ID:y9htDl6e
Intel,「10年後のスーパーコンピュータ」に向けた取り組みを披露
〜PCやゲーム機に生かされる可能性のある技術も
ttp://www.4gamer.net/games/017/G001762/20110304041/
「エクサスケール(10^15)への障壁を解消する技術革新」と題する説明会

・次世代スーパーコンピュータの前に立ちはだかる消費電力の壁
「プロセッサ間のインターコネクトと消費電力の関係」もなかなか興味深い。

左「同じ帯域幅を持たせたとき,インターコネクトが占有する面積」
右「同じ帯域幅を持たせたとき,インターコネクトが消費する電力」
ttp://www.4gamer.net/games/017/G001762/20110304041/SS/006.jpg

Sandy Bridgeで採用されているリングバスは,面積でこそ不利ながら,消費
電力ではクロスバー方式よりもかなり優れているのが分かる。

---
クロスバーはあんまよくないね
メッシュがいいか?
804Socket774:2011/03/04(金) 18:38:03.47 ID:GKCFwPTb
早くブル頂戴
805Socket774:2011/03/04(金) 18:57:29.88 ID:wo2aUWfR
その手の話はHD2900XTとHD3870の時に終わらせたことだ
806Socket774:2011/03/04(金) 19:04:44.20 ID:Zdx+nUWj
ほうほう それで?
807Socket774:2011/03/04(金) 19:07:07.29 ID:p0HG/ito
バーとリングのうち、プロセス技術が進んでるほうが有利だって結論がな。
808Socket774:2011/03/04(金) 19:29:59.40 ID:+iKd2nMC
ナノメートルより細かい単位って何nano?
809Socket774:2011/03/04(金) 19:31:37.29 ID:3k465Mnp
ピコ
810Socket774:2011/03/04(金) 19:34:43.14 ID:ZKhf9H5W
後藤の記事は前置きが長いな
811,,・´∀`・,,)<Sandybridge並のノート用CPUを頼む:2011/03/04(金) 19:37:55.33 ID:K1WQpevF
ブルがAM3で動く可能性は高い(キリッ

とか言ってた人の謝罪はまだなのかな
812Socket774:2011/03/04(金) 19:39:57.78 ID:p0HG/ito
1nm=10Å <-原子の直径はこのレベル
813Socket774:2011/03/04(金) 20:16:41.79 ID:IkzU87xH
X-bit labs

Bulldozerは夏頃へ延期となるようです。
AMDの暫定CEOであるThomas Seifert氏曰く、
我々はBulldozerベースのOrochiのサンプリングを始めたところで、
デスクトップ向けOrochiは夏の初め頃の出荷、、
サーバ向けは夏の終わり頃の出荷を予想していると語ったとのこと。

一方のLlanoは現在、あらゆるOEM/ODMへ向けてサンプリング中とのことで、
Q2にローンチすることをアナリスト向けの電話会議で約束したそうです。

今までの情報では先にBulldozer、続いてLlanoという感じでしたが、
今回の情報ではLlanoが先に登場しそうな感じですね。
814Socket774:2011/03/04(金) 20:24:38.28 ID:3I1c8jk5
今年中に出るんであればなんでもいいわ
815Socket774:2011/03/04(金) 20:25:58.56 ID:IkzU87xH
AMD「Bulldozer」はCore i7 950/Phenom II X6 1100Tの1.5倍程度の能力

DonanimHaberがAMDの次世代CPUアーキテクチャ ―“Bulldozer”の性能について明らかにした。AMDの公式資料による3系統のベンチマーク―メディア、レンダリング、ゲームにおいて
“Bulldozer”の8-coreのサンプルはCore i7 950及びPhenom II X6 1100Tよりも50%高い性能を示したという。

無論この手の話は噂の範疇を出ないが、もしこれが本当ならば、 AMDにとっては大きな前進となる。現行のIntelのフラッグシップであるCore i7 980XがCore i7 950比で平均30%高い性能であることから、
“Bulldozer”がCore i7比で50%高い性能を出せれば2006年のAthlon64 FX-62以降ではじめてx86 CPUの頂点に立つことができる。

Intelも2011年第4四半期にハイエンド向けのLGA2011版“SandyBridge”を計画しており、頂点の座を取り戻しにかかるだろうが、それでも8-coreの “Bulldozer”は6-coreの“SandyBridge”の強力なライバルとなるだろう。
http://www.newslogplus.com/2011/01/amdbulldozercore-i7-950phenom-ii-x6.html
“Bulldozer”の最終的な周波数と製品版サンプルは2月に明らかにされる予定で、3GHz以上の周波数でTDP125Wとなる見込みである。

AMD「Bulldozer」はCore i7 950/Phenom II X6 1100Tの1.5倍程度の能力
↑ ↑
この宣伝 うたい文句を最大限 長期間活用する為に、
今後も延期に延期を繰り返す事が予想されます。

延期して、世に出さない間は、
AMD「Bulldozer」はCore i7 950/Phenom II X6 1100Tの1.5倍程度の能力
↑ 
これを全世界にばら撒いて、錯覚 誤解を誘えるからです。
もちろんインテルCPUの買いも一定度 抑止できます。

それで、出来るだけ伸ばして伸ばして、
捏造に騙されて最初にブル買いに、喰いついたアホを大量に吊り、
即座に、ブル2を新規に発売して、ブル買ったアホどもを総涙目にして、
短期間にブル ブル2買わせる戦略と思われます。

十分注意してください。
816Socket774:2011/03/04(金) 20:28:12.35 ID:6wW3SHev
まるで最初にsandyに食いついたアホを大量に吊り
即座にリコールを発表して、sandy買ったアホどもを総涙目にしたINTELみたいだな
817Socket774:2011/03/04(金) 20:29:51.82 ID:IkzU87xH
AMD「Bulldozer」はCore i7 950/Phenom II X6 1100Tの1.5倍程度の能力
↑   ↑
この宣伝文句が、ブル延期によって寿命が伸びた。

延期して 伸ばして伸ばして、
「Bulldozer」はCore i7 950/Phenom II X6 1100Tの1.5倍程度の騙し宣伝だけ
世界中にばら撒いて 浸透させ、
「Bulldozer」発売後 即食い付くバカの総数を増やそうと言う戦略です。

で、買ったバカを涙目にさせて、不満足状態にさせて、
速やかに時間をおかず、ブル以降のもう少しマシなAMD新CPU 新APUを2度買いさせる戦法と思われます。
818Socket774:2011/03/04(金) 20:33:34.51 ID:eisyFWR6
X-bit labs

先日、Bulldozerが遅れるという記事を紹介しましたが、誤報だったようです。
AMDのサーバ製品、FireStreamおよび組み込み向け製品の
マーケティングディレクターであるJohn Fruehe氏は、
「Bulldozerは遅れない。それ(遅れるという記事)は事実ではないので、
Antonは「遅れる」という言葉を使うべきではなかった」と語ったとのこと。
また同氏によると、デスクトップ向けはQ2、サーバ向けはQ3となるようです。

Bulldozer待ちの人は肩を落とした人も多かったと思いますが、
AMDによってその噂は否定され、今のところは順調のようです。
ちなみに、Anton氏は「遅れる」という記事を書いた人です。
819Socket774:2011/03/04(金) 20:43:32.71 ID:/hLM7oht
AMDの一番新しい公式発表では出荷予定はいつだったんだろう?

昨年11月のこの記事にはLlanoは今年前半、Zambeziは今年半ばの
予定とあるけど。

http://www.4gamer.net/games/101/G010100/20101111051/
820Socket774:2011/03/04(金) 20:44:14.21 ID:h9OGYh0i
CPUなんざどうでもいいわ、ほとんど頭打ちだろ
それよりもチップセットの安定性が重要


SATA挿したら寿命がマッハとかねーから()苦笑
B-ステッピング?回路1個潰しただけですよ()失笑

とかなしにしてよね(´・ω・`)
821Socket774:2011/03/04(金) 20:45:55.25 ID:p0HG/ito
大分前から第3四半期で確定だろ
一時期第4になるって話が出たが、それが前倒しになって3で収まった。
4mod8coreの方が2m4cよりちょっとだけ先って話もあるが、定かではない。
822Socket774:2011/03/04(金) 20:49:13.98 ID:3k465Mnp
ブルが順調に進んでないことだけは確かだな
年内には出せると思うが
823Socket774:2011/03/04(金) 20:53:51.18 ID:Pk9+EBRC
Q2っていってるからQ2なんだよ
6月に出なかったら叩けばいい
まだ3月だ
824(,,・∀・)<一番良いBulldozerを頼む:2011/03/04(金) 20:56:25.06 ID:iCn+e4s9
しかもまだ3月は4日目、Q2まではまだかなりあるし
ああ、Q2でも待ち遠しい
825Socket774:2011/03/04(金) 21:08:40.97 ID:U5xNoTqD
>>811
そうね

Ontario=40SP相当、Llano=80〜160SP相当でオチがつきそうだな(キリッ

とか言ってた人は謝罪の準備をしておいた方が良い
826Socket774:2011/03/04(金) 21:17:00.04 ID:/seVlLGC
そしてコテでも無いやつに対して「大阪の秋葉原(ry」とか言う
827Socket774:2011/03/04(金) 21:17:26.95 ID:AwbxWSFe
Q2なんてここの妄想以外に情報が出た事は無いよ
ずっとQ3って言ってる
828Socket774:2011/03/04(金) 21:18:48.68 ID:TDD0xmvu
印厨は正しい情報をもとに語るのではなく、
妄想を元に呟くだけだから、謝罪とかないだろ。
829Socket774:2011/03/04(金) 21:20:26.25 ID:tjKFhJCU
>>825
おい、これを忘れてるぜw

770 :Socket774 :2011/01/04(火) 22:33:31 ID:i+ylIPtr
別に8コアだろうが疑似8コアだろうがどっちでもいいけど
もしこれで万が一i7が負けたら相当恥ずかしいぞ?

とりあえず団子が
"Bulldozer8コアはNehalem4コアと互角"と主張した事は覚えておこう

773 :,,・´∀`・,,)<一番良い -○○○ を頼む :2011/01/04(火) 22:43:35 ID:IcgoFNOk
>>770
どうぞー♪

少なくともどんな魔法使ってもシングルスレッド性能の2倍のスループットは超えないと思うんだけどね
むしろ低性能コア1スレッドじゃ4Wayのデコード帯域は使い切れないから2スレッド走らすだけでしょ。
830Socket774:2011/03/04(金) 21:20:51.24 ID:o3c3v314
831Socket774:2011/03/04(金) 21:24:47.40 ID:memxHTjL
Q2に出られると困る程の性能のかねえ
832Socket774:2011/03/04(金) 21:32:54.62 ID:p0HG/ito
>>830
それ随分古い話だったはず
今なぜかXbit繋がらないから確認出来ないけど、中の人の勘違いじゃないかな
833Socket774:2011/03/04(金) 21:38:00.41 ID:fO6w0Bq5
>>829
Intel自身がクロックを引き上げたSandy-E4コアやIvy BridgeじゃないとBullに勝てないと言ってるから
Bull=Nehalem4コアという主張は絶望的だなw
こりゃ土下座コースか
834Socket774:2011/03/04(金) 21:47:12.55 ID:dh3Z6Zr0
>>832
言い訳なんていらないから、ごめんなさいは?
やっぱり印厨は嘘と捏造と粘着で生きているね。
835(,,・∀・)<一番良いBulldozerを頼む:2011/03/04(金) 21:55:51.02 ID:iCn+e4s9
荒れてんなぁ・・・
836Socket774:2011/03/04(金) 21:58:14.42 ID:rWG9mbh3
団子の焼き土下座か…

香ばしくなりそうだ(笑
837Socket774:2011/03/04(金) 22:13:57.42 ID:GgYNm3o6
>>832
>>830は今年の1月末の話です。
838Socket774:2011/03/04(金) 22:17:06.35 ID:AnTBLTm2
>>833
結局bullになってもintel4コアで8コアに十分対抗しうる性能な時点で同じでは?
839Socket774:2011/03/04(金) 22:27:58.57 ID:Ht1w/xfE
そんな小学生みたいな言い訳が通じるわけねーだろwww
840Socket774:2011/03/04(金) 22:37:27.80 ID:NA+u/DYD
Q2に出るのになんで性能情報出せないのですか?
欠陥をひた隠しにしていることって考えられないのかな?
841Socket774:2011/03/04(金) 22:38:41.63 ID:5DX3ucpj
>>838
根拠もない妄想に根拠もない妄想で返すのは陰厨のお仕事なの?
842Socket774:2011/03/04(金) 22:40:06.22 ID:PEXpvJMF
AMDは発表前にはいまいちよくわからん情報しか、性能に関しては出さないから、
今性能に関する情報出てないことが、Q2にBulldozerが出ない根拠にはならないじゃね?
843Socket774:2011/03/04(金) 22:40:18.81 ID:5DX3ucpj
>>840
>>833だからだろ。クロックを上げたら対向される程度に拮抗している。
だったら直前まで情報をひた隠しにした方がいいよね。商品戦略的に。
844Socket774:2011/03/04(金) 22:40:59.08 ID:UociSH7F
llano早くしろーーーーーーー
いつだよ
俺のハードラックが疼くぜ
845Socket774:2011/03/04(金) 22:43:48.74 ID:v02zYkEJ
Q2に出ないとか言ってるのはキチガイだからスルーしろって
なんでそういちいち釣られるんだか
このスレの連中は淫厨に惑わされすぎ
846Socket774:2011/03/04(金) 22:44:49.00 ID:j402Yter
Q2と公式に明らかにされたのは昨年11月のAnalystDayのはず。
Bulldozerに関するスライドで

Q2'11 in desktop,
Q3'11 for server

との記述があった。
ただしLaunchともShippedともProductionとも書かれてないが。
847Socket774:2011/03/04(金) 22:46:06.38 ID:br9lqQu8
この状況でQ2にでるとか言ってるやつはただの初心者。
848Socket774:2011/03/04(金) 22:47:46.61 ID:br9lqQu8
Q2にでるなら今頃エンジニアリングサンプル使用した、
ベンチリークが既に出始めているところ。
その気配すらないよ。何年CPU事情追いかけているのかしらないけど、
無知の情弱は身の程をわきまえて静かにしていてほしいわ。
849Socket774:2011/03/04(金) 22:49:07.20 ID:I85/0gX4
>>847
出ると言うヤツも、出ないと言うヤツも素人。
850Socket774:2011/03/04(金) 22:49:36.13 ID:IkzU87xH
なんでブルの性能情報出せないのですか?

売り出し延期しようが、いつ出そうが
サンプルCPUはあるんでしょ???

なんでブルの性能情報出せないのですか?
なんでブルの性能情報出せないのですか?

なんでLIanoは、zacateみたいな比較情報のチラ見せしか出せないのですか?
そんなに消費電力に優れているなら、アイドルとフルロード時の消費電力出してくださいよ。
3D性能を知らしめる最終数値結果を出せば、比較なんかしなくても、
全CPU 全ビデオカードのデータ結果あるんで、どの位置がわかるのに

どうして、子供騙しみたいなデモしか出来ないのですか??
851Socket774:2011/03/04(金) 22:49:59.99 ID:5DX3ucpj
>>848
何個か出ているけど…やっぱり高すぎると信じられない派?
852Socket774:2011/03/04(金) 22:50:12.34 ID:pAOFcxgo
GFが大量にSOIウェハ発注したとか言う話は出てたけどな
ま、正直出てみるまでわからん
853Socket774:2011/03/04(金) 22:51:28.45 ID:PEXpvJMF
IntelはESのベンチがよく出てくるけど、AMDでESのベンチなんてほとんどでないのに…
854Bull:2011/03/04(金) 22:53:40.09 ID:br9lqQu8
Llano Q3〜Q4
Bull Q4〜2012Q1
くらいの進み具合。
855Socket774:2011/03/04(金) 22:53:53.29 ID:IkzU87xH
新製品が予定より延期とか遅れると言う時間の問題じゃなくて、

品格 立ち振る舞いの問題だよな。

アクシデントや、トラブルは何処でも有るんだから。

AMDは、どうしてそんなに、醜く 卑しく、卑怯で卑劣なのですか??

なんでブルの性能情報出せないのですか?

出したら嘘がバレテ、捏造工作リークの効力が消えるからですか??

856Socket774:2011/03/04(金) 22:54:33.33 ID:pAOFcxgo
大体リークがでまくるって企業として威張れた話じゃないぞ
857Socket774:2011/03/04(金) 22:55:17.57 ID:I85/0gX4
>>848
印厨の精神を破壊するベンチリークは見たくない? わかります。
858Bull:2011/03/04(金) 22:57:07.63 ID:br9lqQu8
>>851
馬鹿のつくったガセベンチが出回るのはいつものこと。
よく懲りずにそんなのに毎回だまされるよなあ。学習能力の低さに呆れて物が言えん。
今のところある程度信用に値する性能情報は大夫前にAMDのスライドにあった1つのみだよ。
859Socket774:2011/03/04(金) 22:58:53.31 ID:NaYoj9Za
>>856
「200ドルGPUと同等(キリッ」とかのベンチを自らリークすることが淫厨にとっての『企業努力』なんだよ
AMDは怠け者
860Bull:2011/03/04(金) 22:59:54.91 ID:br9lqQu8
まあここでQ2に出るとか無責任にさわいでたやつは、
Q2にモノが出なかったら謝罪して以後書き込み禁止ということでよろしく。
初心者を混乱させないように。
861Socket774:2011/03/04(金) 23:00:56.12 ID:IkzU87xH
だいたい i7がこの時、この瞬間で50Wで
Llanoは30数Wで、この時、この瞬間 こっちの方が低いって、

ど素人のバカの次元の話だよな。
今この瞬間 二つを比べて、こっちの方が遅くてカクカクしてて、
こっちのLlanoの方がスムーズって。

素人とか、中国産の格安家電通販とか、インチキ健康なんかが、
好んで行う、極めて胡散臭い手法だよ。

こっちは良く吸い取れて、こっちはゴミ残ってました。みたいな。

本当に恥ずかしい企業だね。
862Socket774:2011/03/04(金) 23:01:09.86 ID:wzg71bTP
ベンチとかどうでもいいんだよ
新しいアーキテクチャってだけでIYHする価値がある
863(,,・∀・)<一番良いBulldozerを頼む:2011/03/04(金) 23:01:40.52 ID:OAgE//OZ
>>856
そうだねぇ、
自社製品の発売前情報なんぞリークしたら普通は解雇覚悟モノだと思うんだけど・・・
864Socket774:2011/03/04(金) 23:02:25.42 ID:5DX3ucpj
>>858
「リークベンチ」なんて大体"ガセ"だろ? そもそもQ2は「4〜6月」だぞ?
4月発売ならばリークどころか発売日自体がほぼ確定しているだろうし、
6月発売ならば、リークなんて出るわけがねぇ。

ようはするに、お前は叩きたいがために叩いているゲハ脳なんだろ?
865Socket774:2011/03/04(金) 23:03:30.76 ID:9LR2HJpC
はじめからamd買うこと決めてるからなんでもいいんだけどね
ただインテリスタがうるさいからミランにはぜひ優勝してもらいたい所
866Socket774:2011/03/04(金) 23:03:34.64 ID:NaYoj9Za
>>864
ゲハ脳どころか毎日このスレに居る夜勤さんだろ
いたわれよ
867Socket774:2011/03/04(金) 23:06:19.78 ID:3I1c8jk5
>>865
俺も初めて知ったんだけど長友のいるインテルはInterなんだね
知らなかったよ(´・ω・`)
868Socket774:2011/03/04(金) 23:06:46.79 ID:b8ZEr+b9
夜勤どころか自宅防衛隊員だろ
869Socket774:2011/03/04(金) 23:08:08.24 ID:LeTYE/Eh
3月4日

                         / ̄ ̄ ̄\
                       / ─    ─ \
                      /  (●)  (●)  \.
                      |    (__人__)    |
                      \    ` ⌒´    /
                      /           \
                      /             }
______________{  ヽ,________ノ.- ノ_
            /        \___ヽ       と)_/   \
           /                           .\
         /             □←Sandy Bridge      .\
870Socket774:2011/03/04(金) 23:08:47.74 ID:NA+u/DYD
残り3ヶ月ってことは6月出すなら
もう生産開始されてるはずだけど

性能公表しなくても生産しているよって
情報だけ出すだけでも、情報戦略上価値が
あると思うのだけど、なぜそれも出さないの?

やっぱり欠陥か何かがあってかなり発売が
遅れる可能性が強いからなの?
871Socket774:2011/03/04(金) 23:10:18.11 ID:5DX3ucpj
「リークが…」「リークが…」とうわごとを言っているヤツは、
IntelがCore2を出す直前にやったマーケティング。

 うはwwww うちの次の製品めちゃくちゃいいwWWwwwwwwwwwwwwwwww
 Pen4なんて売れないし、公式でベンチだしちゃえwWwwwwwwwwwww
 ついでにAMD製品も買い控えさせちゃえwWwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

これの半年前リークを未だに引きずっているバカだろ?
872Socket774:2011/03/04(金) 23:13:20.28 ID:I85/0gX4
>>870
>>852が本当ならばそういうこと。
理解できないヤツには説明もいらないっしょ?
873Socket774:2011/03/04(金) 23:16:27.41 ID:mIoIp6zC
cypressのときとはまったく逆だな
874Socket774:2011/03/04(金) 23:17:22.35 ID:4LKqajbJ
高性能リーク出しても信じてもらえないなら、出す意味ねぇだろ
Intelに余計な情報と時間の猶予を与えてしまうデメリットの方が大きい
875Socket774:2011/03/04(金) 23:17:42.80 ID:qypkOqHr
876Socket774:2011/03/04(金) 23:20:35.24 ID:NA+u/DYD
ウェア大量発注しているなら
別に問題ないな

Intelに情報あげるとES品未満の
石つかって有り得ない性能情報リークさせて
信者を安心させてしまうから、それならいっそ
情報なくてもいいか。
877Socket774:2011/03/04(金) 23:21:14.95 ID:OKbfkOgj
878(,,・∀・)<一番良いBulldozerを頼む:2011/03/04(金) 23:21:34.34 ID:OAgE//OZ
暇です
かといってBullへの期待感で他の事をする気も起きません
879Socket774:2011/03/04(金) 23:23:12.05 ID:eisyFWR6
880Socket774:2011/03/04(金) 23:27:24.34 ID:pAOFcxgo
RV770は見事に隠し切ってたな
881(,,・∀・)<一番良いBulldozerを頼む:2011/03/04(金) 23:28:37.66 ID:OAgE//OZ
>>879
SB850結構速いな、SB7シリーズの俺には関係ない話ではあるが
882Socket774:2011/03/04(金) 23:29:43.93 ID:7uLl/F07
>>877
これは凄い!
883Socket774:2011/03/04(金) 23:36:54.93 ID:IkzU87xH

“Bulldozer”のサンプルは確実に出回っている。
しかし今回、AMDはCeBITで新チップの展示を行わないことを決定した。

Fudzillaで得た情報によると、その原因はチップセットにあるといい、
若干の問題があったという。
http://www.fudzilla.com/processors/item/21993-bulldozer-has-chipset-issues


この負け犬逃亡AMD野郎が!!!
(゚Д゚)≡゚д゚)、カァー ペッ!
884Socket774:2011/03/04(金) 23:40:03.08 ID:T5EhKHix
ID:IkzU87xH はIntel製品を買ってることぐらいしか誇れることがないキチガイか?
毎日ごくろうなことで。
885Socket774:2011/03/04(金) 23:40:24.07 ID:NA+u/DYD
これはAMDからの踏み絵に違いない
886Socket774:2011/03/04(金) 23:42:28.87 ID:qypkOqHr

>若干の問題があったという。
>若干の問題があったという。
>若干の問題があったという。


= 致命的欠陥発覚









































AMDオワタ
887(,,・∀・)<一番良いBulldozerを頼む:2011/03/04(金) 23:43:29.44 ID:OAgE//OZ
発売前に修正か、良かったよかった
888Socket774:2011/03/04(金) 23:47:41.52 ID:mIoIp6zC
チップセットじゃなくて、CPU側の問題だろ
チップセットの若干の問題なら、ほんの数日間くらいデモくらいできる
そもそもHT接続なら旧世代でもできたはずだ
889Socket774:2011/03/04(金) 23:48:46.21 ID:IkzU87xH
2011年3月 1日 (火)

 AMDがCeBIT 2011でBulldozerのデモを行う予定です。

http://www.xbitlabs.com/news/cpu/display/20110227225120_AMD_to_Showcase_Bulldozer_Microprocessors_at_CeBIT_Trade_Show.html

 Bulldozerは現行のPhenom IIより50%高速とされており、どのようなデモが行われるのか気になるところです

www.xbitlabs.com/newsも消されてる。
この犯罪者の証拠消しAMD野郎が!!!
ブル持ったまま何処に逃亡してんだ!!(゚Д゚)≡゚д゚)、カァー ペッ!!
890Socket774:2011/03/04(金) 23:52:51.94 ID:IkzU87xH
金集めるだけ集めて、
業者に品物だけ発注しまくって、金支払わないで
モノだけウケッとって
金とモノ全部抜いて計画倒産して、
会社も実家もすっからかん、もぬけのカラにして、逃亡した元社長みたい展開だなw


ペテン師企業AMD野郎が!!(゚Д゚)≡゚д゚)、カァー ペッ!!
891Socket774:2011/03/04(金) 23:54:59.15 ID:++7wqBL9
早くBulldozer出てくれないかな
まあ、自分の用途じゃオーバースペックなんだけどw
892Socket774:2011/03/04(金) 23:57:39.14 ID:mIoIp6zC
デモやるだけなら、いつかタスクマネージャだして動画再生してたやつそのまま使っても良いはずだったし

あれが本物ならね
893Socket774:2011/03/04(金) 23:58:37.18 ID:AnTBLTm2
>>841
妄想も何も現状じゃガチでIntel1コア >> AMD2コアだからな・・・
894Socket774:2011/03/05(土) 00:05:10.93 ID:aAgUCvZE
>>893
現状では正しい。それに大して誰も異論はないだろう。
895Socket774:2011/03/05(土) 00:05:56.94 ID:TAJTIMs8
アンチはコテつけろよ 目障りだ
896Socket774:2011/03/05(土) 00:06:11.09 ID:Cnv2mcQw
12コアx2のサーバーを止めてCPU交換して再起動させたら32スレッド動いてる動画をつい最近AMDが上げてた気がする、、、が場所忘れた。
897Socket774:2011/03/05(土) 00:09:32.30 ID:db844oIf
898Socket774:2011/03/05(土) 00:21:54.38 ID:BLgCK4Fb
>>893
ないない
>>192
899Socket774:2011/03/05(土) 00:24:03.33 ID:Cnv2mcQw
>>897
それそれ、thx
900Socket774:2011/03/05(土) 00:56:18.96 ID:YpYkO7c9
>>865
八百長で降格処分になるような不正万歳クラブを応援する奴は
EU独禁法違反で10億ユーロ罰金企業のCPUがお似合い
901Socket774:2011/03/05(土) 00:56:40.99 ID:E3x3hfI+
AMD Llano vs Intel Core i7 graphic in notebooks direct comparison
http://www.youtube.com/watch?v=eyZjFM9KmUg

元々異常な数のアプリを起動している。
Llanoのクロック数は非公開。

これをネタに、最終的にこうする↓

AMD LlanoとSandy Bridgeを比較
http://www.youtube.com/watch?v=mdPi4GPEI74&hd=1

マルチタクスって言ってもGPU使うのばっかじゃん。


先日公開された“Llano”と“SandyBridge”(Core i7 2630QM)の比較動画の最後には使用された“Llano”の型番であろうA8-3510MXという文字と、内蔵GPUを表すであろうRadeon HD 6620Mという文字が見られました(加えてチップセットはA70M FCHとなっていた)。
内蔵GPUにもかかわらず600番台が使用されており、この型番どおりにとらえるならRadeon HD 6700M / 6600Mとして使われている“Whistler”(480sp)あるいはRadeon HD 6500Mとして使われている“Capilano”(400sp)と同等のGPUが内蔵されていることになるでしょう。

きったねー会社だこと。
902Socket774:2011/03/05(土) 01:01:30.82 ID:E3x3hfI+
デモしても相変わらず、手口がきたねーし、
唯一の売りである買収したATIのビデオチップを
CPUの手柄のように騙すし、

デモから逃亡しても、デモやっても汚いしどうしようもねーなw

完全なブラック企業だな。
903Socket774:2011/03/05(土) 01:04:06.41 ID:YpYkO7c9
ID:E3x3hfI+
904Socket774:2011/03/05(土) 01:04:51.00 ID:7J63w+VQ
「Sandy Bridgeは400ドルGPUを超える」──ムーリーさんが“過激”に発表
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1101/07/news013_2.html

>400ドルするGPUに負けないことがSandy Bridgeでできる。みんな、“WOW”といってくれ

400ドルGPUってノートで言ったら68xxMクラスでしょ?何で6620Mに惨敗するの?(笑)
905Socket774:2011/03/05(土) 01:09:02.36 ID:E3x3hfI+
Core i7 2630QMが60Wとか70Wとか行くって
CPU GPUフルロードでパンクしてビデオメモリー使いきってんだろW
で、てめーのゴミK10に、Radeon HD 6700M / 6600M付けたのは、
まだ余裕あるって事だろ。

メモリー少ないローエンドビデオと
メモリー多いミドルからハイ 比較してるようなもんだな。

本当に恥ずかしい会社だよ。
Core i7 2630QMの内蔵GPUを先にパンクさせる為に、
必死にGPU使うアプリだけ、何個も何個も立ち上げてww

それで、こっちのGPUの方が優秀でしょ?
っていうなら、まだ判るが、
CPUの手柄に持っていくからなW

マジ反吐が出る会社だよ。
906Socket774:2011/03/05(土) 01:12:32.50 ID:5bPh5g+h
はっはっは。intelが今までやってきた事の汚さに比べれば、AMDのちゃちなデモなど大したものではないよ。
907Socket774:2011/03/05(土) 01:15:30.48 ID:E3x3hfI+
zacate Llanoと 2連発で 超絶醜いデモやりやがったなw

もはや、この会社は、普通の会社ですら無いんだね。

Llano内蔵GPU 3種類あるんでしょ??
サンデーブリッジは初めから、
ノート用のミドルからハイの性能のビデオ性能出そうと思って作ってないから。

手口が汚い。
908Socket774:2011/03/05(土) 01:15:57.29 ID:ZQC+QvUs
CPUなのにGPU性能で競うんだったら、LlanoはRADEONなんとかって名前で売れば良いんじゃねw
909Socket774:2011/03/05(土) 01:16:45.70 ID:YpYkO7c9
自社製品の優位をアピールするデモが、汚いと感じるようなら
正直、統合失調症を疑った方がいい
はっきりと、キチガイといえる
910Socket774:2011/03/05(土) 01:17:34.61 ID:YpYkO7c9
ID:ZQC+QvUs
911Socket774:2011/03/05(土) 01:17:53.62 ID:xV/afEeO
デフォルトスタンダード、せざるおえん、煽り基調、100割、マルチタクス←new!
912Socket774:2011/03/05(土) 01:17:56.30 ID:1HE0USTW
ID:E3x3hfI+
殆どの人は君を見て反吐が出ると思う。
親が知ったら泣くよ?
受験に失敗でもしたの?
913Socket774:2011/03/05(土) 01:18:32.68 ID:aAgUCvZE
>>908
てめぇはSandyをデスってんのか? あぁん?
エンコが凄いだとか。ミドルまでのGPUを駆逐するとか。
Intel様自体が言ってた事をデスってんの?
914Socket774:2011/03/05(土) 01:18:38.27 ID:rikGt3UJ
GPU内蔵CPUなのに、ビデオメモリ云々を言い訳に使うなんて

 魂 が 負 け 認 め て る よ
915Socket774:2011/03/05(土) 01:20:20.46 ID:ZQC+QvUs
RADONのおまけにCPUコアが付いてきますw
916Socket774:2011/03/05(土) 01:22:28.45 ID:7J63w+VQ
LlanoがミドルレンジGPU内蔵なんて去年からずっと言われてたのにね。
予告通りのものを出しただけで淫厨がこんなに発狂するんじゃ
ほとんど予告無しのまま出てくるBulldozerはヤバイなw
917Socket774:2011/03/05(土) 01:22:44.07 ID:K0JtLT/l
>>911
すぐにNGにしたから気付かなかったw
918Socket774:2011/03/05(土) 01:23:37.54 ID:E3x3hfI+
前回AMDデモで、
インテルi5ノートに対し圧勝。全勝して、i5にレイプ勝ちしたAMD Zacate E-350


AMD Zacate E-350 VS Intel atom

PCMark Vantage Gaming 3
atom>>>E-350
http://www.4gamer.net/games/101/G010100/20110220002/TN/010.gif

AIDA64 メモリーテスト 
atom>>>E-350
http://www.4gamer.net/games/101/G010100/20110220002/TN/012.gif

AIDA64  FPU Julia
atom>>>E-350
http://www.4gamer.net/games/101/G010100/20110220002/TN/017.gif

Sandra 2011 Processer Arithmetic
atom>>>E-350
http://www.4gamer.net/games/101/G010100/20110220002/TN/020.gif

Sandra 2011 Memory Bandwidth
atom>>>E-350
http://www.4gamer.net/games/101/G010100/20110220002/TN/025.gif

LIanoもこんな感じなんだろなw
919Socket774:2011/03/05(土) 01:27:07.32 ID:nPhv7+/w
南北チップセットもCPUに内蔵できないの?
920Socket774:2011/03/05(土) 01:36:42.11 ID:E3x3hfI+
http://www.amd.com/us/products/notebook/graphics/amd-radeon-6000m/amd-radeon-6500m/Pages/amd-radeon-6500m.aspx

・Radeon HD 6500M・・・
500〜650MHz/1800MHz(DDR3)または3600MHz(GDDR5)/400sp/20TMUs/UVD2

このシリーズのRadeon HD 6620Mと言うのが
インテルの内蔵GPU HD3000を
何個も何個もGPU使うアプリ立ち上げて、同時に2個も3個も実行すると、
HD3000を上回りまる事も有りますって事でしょ??

CPU関係ないじゃん。
恥ずかしい・・・。
921Socket774:2011/03/05(土) 01:37:58.63 ID:8J7jviPU
例のコピペ気違いまた暴れてるのか
922Socket774:2011/03/05(土) 01:42:12.34 ID:7J63w+VQ
>>921
×また
○毎日
923Socket774:2011/03/05(土) 01:42:55.95 ID:E3x3hfI+
それで、Core i7 ノートは殆ど、
メーカーが内蔵GPU以外に、Radeon HDのハイクラスか、NVIDIAのハイエンドGPUを用意して、
それをオンボードに採用してるから、
国内メーカーはi5でも高性能ビデオチップオンボードして
差別化してるから。

意味が無いんだよ。

そもそも、Core i7 ノートに、内蔵GPUしか無いノートなんて、圧倒的少数なんだよ。

デモくらい現実、実態に合わせろよ。バカが・・。
そんなに優秀なら、一つ一つベンチ結果出せ。
924Socket774:2011/03/05(土) 01:49:36.93 ID:5bPh5g+h
統合失調症かアスペルか何かの精神疾患か障害を持ってることは間違いないよなー…
925Socket774:2011/03/05(土) 01:52:47.40 ID:So76Ze9X
在日だからな
朝鮮からも棄てられた筋金入りの廃棄物よ
926Socket774:2011/03/05(土) 01:53:48.80 ID:aAgUCvZE
>>919
ノースはやっている。サウスは…微妙じゃない?
927Socket774:2011/03/05(土) 01:57:42.52 ID:E3x3hfI+
Intel GMA HD 3000はRadeon HD 5470を上回る程度。

Intel GMA HD 3000 GPUベンチ結果
http://www.notebookcheck.net/typo3temp/pics/08894ae76a.gif

http://www.notebookcheck.net/typo3temp/pics/1166b97581.gif

http://www.notebookcheck.net/typo3temp/pics/687600b122.gif

http://www.notebookcheck.net/typo3temp/pics/72fd4bf694.gif

http://www.notebookcheck.net/typo3temp/pics/e3250f1042.gif

こういうデータを出せよ。AMDブラック企業さんよ!!!


LIano 内蔵GPU 最上位Radeon HD 6620Mも一個一個ベンチとったら、
HD3000に負けるのポロポロ出そうだけどなw
928Socket774:2011/03/05(土) 02:06:27.96 ID:BRWHvMWF
わははっ相変わらず酷い文章だなw
そんなに頭に来たか?w
929Socket774:2011/03/05(土) 02:08:29.88 ID:E3x3hfI+
結局、不確かなモニター上の不確かなWat数を信じろ。
i7は50W 〜60W 時には70W
LIanoはそれより10W異常低い。

ぬるぬる動くLIanoを信じろ。LIanoがi7より凄いか。

数値データは一切出さず、動いてるモニターの絵をミロWW

PCと言うよりインキチ理論 インチキセールスによる洗脳商法に非常な近いよね。
信じてたものより凄いとか、大きいものを打ち消し 警戒させ 怖がらせ錯覚させる。

普通にアイドル時 フルロード時 通常作業のGPU使用時は、
LIanoの方が無駄電気食いの癖しやがってw
930Socket774:2011/03/05(土) 02:11:15.50 ID:Fey+ITCn
あの動画みたけど
すごくモッサモサだったな>SandyBri痔
931Socket774:2011/03/05(土) 02:15:59.96 ID:E3x3hfI+
>>928
PC史 歴史に対する冒涜だなw
今までそういう不確かなモノを、正確に客観的に
誰でも容易に判断出来る世界を作り上げてきた。
その為に、数々のアプリがある。
どの会社もその延長戦上で、性能を晒し 数値化し、その中で勝負してきた。

AMDだって、前まではそうだったろう。
今でもATI単体GPUは、最低限のモラル 常識の枠内で勝負している。

しかしAMDは、ZACATE以降、
世界にある悪党、迷惑商人なんかが、好んで使う手法を、PCの世界で駆使しだした。

AMDはデモが醜いな〜W
ブルドーザーも相当醜いデモするんだろうな〜W
932Socket774:2011/03/05(土) 02:18:48.50 ID:QtHZHjfd
【速報】発売前のAMD 900シリーズ チップセットに問題か
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1299255448/
933Socket774:2011/03/05(土) 02:22:13.26 ID:8QeaMk+I
親の仇かってくらいAMDに憎しみをいだいてる奴がいるな
全くご苦労なこって
934Socket774:2011/03/05(土) 02:24:04.68 ID:yj/oji/j
しかたないだろ、ブルの概要がわかるに連れて日々の発狂が悪化する一方だぞ
ブランド依存症の在日朝鮮人はキショいだけ
935Socket774:2011/03/05(土) 02:28:06.43 ID:E3x3hfI+
>>933
Atomより多々負けるAPUを
i5より上とアピールする会社が好きですか??

不真面目で、正直じゃない人 組織は、人は嫌うのが当然と思うけど。
PCMark Vantage Gaming 3
atom>>>E-350
http://www.4gamer.net/games/101/G010100/20110220002/TN/010.gif

AIDA64 メモリーテスト 
atom>>>E-350
http://www.4gamer.net/games/101/G010100/20110220002/TN/012.gif
AIDA64  FPU Julia
atom>>>E-350
http://www.4gamer.net/games/101/G010100/20110220002/TN/017.gif
Sandra 2011 Processer Arithmetic
atom>>>E-350
http://www.4gamer.net/games/101/G010100/20110220002/TN/020.gif
Sandra 2011 Memory Bandwidth
atom>>>E-350
http://www.4gamer.net/games/101/G010100/20110220002/TN/025.gif


お前にとっても、誰にとってもこっちの方が、有りがたいのだが? 作ってる会社以外は、全員消費者 購入者側なんだからなw
公の利益って奴な。
↓Intel GMA HD 3000 GPUベンチ結果 ↓
http://www.notebookcheck.net/typo3temp/pics/08894ae76a.gif
http://www.notebookcheck.net/typo3temp/pics/1166b97581.gif
http://www.notebookcheck.net/typo3temp/pics/687600b122.gif
http://www.notebookcheck.net/typo3temp/pics/72fd4bf694.gif
http://www.notebookcheck.net/typo3temp/pics/e3250f1042.gif
936Socket774:2011/03/05(土) 02:35:06.90 ID:7J63w+VQ
>>935
良かったね。50ドルGPUに勝ててw
937Socket774:2011/03/05(土) 02:35:29.09 ID:ErtPmGHb
ボケボケ画質が伝統のインテル△
ベンチ早くてもガックガクなインテル△
938Socket774:2011/03/05(土) 02:42:12.58 ID:E3x3hfI+
食いついてバカはスルーしてと。

AMD Llano vs Intel Core i7 graphic in notebooks direct comparison
http://www.youtube.com/watch?v=eyZjFM9KmUg

まずこれをみてください。
たまたま、通りすがった二人が、
たまたま、I7ノートとLIanoノートが置いてあったから、
同時に同じソフトを実行して、比べて見ようぜと言う、臭い芝居が始まります。
その為に、大げさに、声を出して、あくまで素人がたまたま行った行為とします。


これをネタに、音を消し、公式のような絵ずらにして最終的にこうする
これももちろん AMD公式ではありません。
なぜなら不当表示。許されないからです。
しかし、これが一人歩きして広がる。

AMD LlanoとSandy Bridgeを比較
http://www.youtube.com/watch?v=mdPi4GPEI74&hd=1

大企業のする事ではないよなw

AMD公式デモ 当然不当表示  消費者を騙したり 最終的に消費者が損するセールス 宣伝は使えませんので こうなります。
AMD Demonstrates Llano APU
http://www.youtube.com/watch?v=uwhuNcx4BTY&feature=related

マジ キモイ会社だな〜
939Socket774:2011/03/05(土) 02:43:59.59 ID:WmaFJn95
>>935
ところでこの画像を見てくれ
http://www.computerbase.de/bildstrecke/32423/112/

こいつをどう思う?
940Socket774:2011/03/05(土) 02:53:07.43 ID:WZmjOlDP
自分で買って試すお金が無いから他人が書いた記事を鵜呑みにして
コピペすることしか出来ない可哀想な人。低スペAtomで今日もがんばってますな
941Socket774:2011/03/05(土) 02:55:48.28 ID:E3x3hfI+
もうAMDはPC業界のブラック企業だな。
両足完全に突っ込んでるよ。

インチキ健康食品通販 インチキ美容 化粧関係とか、
数ヶ月でぶっ壊れる粗悪家電セールス 宝石関係なんかに、
商売換えした方がAMDは成長するんじゃないか??

そっちの方が合ってるよ。

core2の70%性能のK10すら超えられないのは、会社のブラック化が原因だな。

インチキ健康食品通販 インチキ美容 化粧関係とか、
数ヶ月でぶっ壊れる粗悪家電セールス 宝石関係なんかに、
商売換えした方がAMDは成長するんじゃないか??

そっちの方が合ってるよ。
942Socket774:2011/03/05(土) 02:56:54.03 ID:aSb1shPW
次スレからスレタイ変えてもいいレベルだな
AMDの次世代CPUに発狂する陰厨展示ケース62匹目 とかw
943(,,・∀・)<一番良いBulldozerを頼む:2011/03/05(土) 02:59:18.52 ID:5jc+aNwJ
>>939
おいおい、
どういう作り方すればこうなるんだよwww
944Socket774:2011/03/05(土) 03:05:58.30 ID:qDARXtHl
             ____/ ̄ ̄
              / │ ̄\__     ゴゴゴ・・・
                /


            ..     、      ,_
            ̄\_/ ̄ ̄\/ ̄     ゴゴゴゴゴゴ・・・
        ___/ ̄へ√⌒l⌒´ ̄ ̄\_
        ´        /   \


             ,.-――――‐  、
             /      ,.-――┴- 、
           /   |   /: : l、: : : ;l: : : : :\
.          /   :! ./: : :、: :!_\;/ _V\ : |`
         〈 ___V: : : :|∧|      __`|∨    ボコッ!
        ` ̄丁 |: |:l :| __   〃⌒V|
         .__ヽ|: NV:!〃⌒__ //}| / ̄/
          \/: :{_|: :|//f´   ヽ}  八rへ,ノ 淫厨イカれてる!
   __>-へ_/: :/:/ : ト .丶___,ノイ\_:\ノ  :.\_
         _::ノ     :ノ` ⌒Y⌒´::  \
               .. .::┘    :│
945Socket774:2011/03/05(土) 03:07:44.01 ID:E3x3hfI+
AMD “Llano”と“SandyBridge”の比較動画をお披露目
2011/03/02(水)
AMD video shows Llano, Sandy Bridge side by side(The Tech Report)

興味深い動画がYouTubeにAMDにアカウントで投稿された。この動画は合計約3分間で、2種類のノートPCを用いてグラフィックを多用するベンチマークを動かしたものである。片方のノートPCは
“SandyBridge”こと2.00GHz / 4-coreのCore i7 2630QM、そしてもう1つがAMDのメインストリーム向けAPUとなる4-coreの“Llano”である。

使用された“Llano”は4-coreでRadeon HD 6620Mを内蔵GPUとして統合する。型番はA8-3510MXとなっている。そして対応するチップセットはA70M Fusion controller hub(FCH)である。

動画の内容は主に“SandyBridge”に対する“Llano”のグラフィック性能の優位性を主張するものとなっています。また消費電力に関しても“SandyBridge”よりやや少ないとしています。

現行のMobile向けK10のラインナップを見ると4-core製品はTDP45Wから35W、25Wと比較的広くラインナップされています。以前の情報でも
“Llano”の4-core版は通常電圧版のほか、低電圧版もあるといわれていました。なので“Llano”の4-coreも割りと広くラインナップされる可能性はあります。

このあたりはMobile向け4-coreはあくまでもハイエンド向けとしてとどめているIntelと対照的です。
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4691.html

もう例のAMD「Bulldozer」はCore i7 950/Phenom II X6 1100Tの1.5倍程度の能力
捏造ヤラセリークといい、

AMDは完全にゲリラ戦で対抗ですねw

グレーゾーン ブラックゾーンに両足突っ込んで地下活動かく乱活動か・・・。

惨めだことww
946Socket774:2011/03/05(土) 03:09:19.40 ID:2QTKF4fD
今日が最終日だけどBullは流石に無さそうだな
出展停止理由がマザーのエラッタなら完成版はネタリークを超える可能性も十分あるわけだな
リークより性能が上がったHD4870のように
947Socket774:2011/03/05(土) 03:10:39.58 ID:WmaFJn95
ちょっと過去スレ回ってきたけど
探してみると結構いっぱいあるな

例えばこんなのとか

AMD
http://pics.computerbase.de/3/2/4/2/3/14.jpg

Intel
http://pics.computerbase.de/3/2/4/2/3/31.jpg

※Intelのドライバには自動ガンマ値補正機能が無いので暗くなってます


確かにこれじゃSandyBridgeはLlanoの比較対象として不適切だな
948(,,・∀・)<一番良いBulldozerを頼む:2011/03/05(土) 03:12:53.02 ID:5jc+aNwJ
>>947
みれないいいいい
949Socket774:2011/03/05(土) 03:13:31.84 ID:Omv8gq7p
950Socket774:2011/03/05(土) 03:14:12.27 ID:11arXFHb
951Socket774:2011/03/05(土) 03:26:02.26 ID:WmaFJn95
>>948
すまん、専ブラじゃないと見れないっぽい
952(,,・∀・)<一番良いBulldozerを頼む:2011/03/05(土) 03:48:54.06 ID:5jc+aNwJ
>>951
おし、ならば専ブラ使うわ
953Socket774:2011/03/05(土) 04:25:10.71 ID:1V2uE4Gl
AMDの次世代CPUに発狂する陰厨展示ケース62匹目 とかw
954Socket774:2011/03/05(土) 05:16:56.34 ID:KrJPqZHT
Llanoべた褒めしてる奴も調教されすぎと思うが
インテル信者の発狂っぷりは理解できん。
955(,,・∀・)<一番良いBulldozerを頼む:2011/03/05(土) 05:40:52.48 ID:5jc+aNwJ
もう朝か・・・

専ブラ導入した
>>947
暗いほうがフィルタ利いてないように見える。
956Socket774:2011/03/05(土) 06:21:46.14 ID:t9clzDJt
このスレ、半分くらいが淫厨いってるアホのレスだなw
957Socket774:2011/03/05(土) 06:22:38.77 ID:Exiv156X
どんだけショックだったんだよ
958Socket774:2011/03/05(土) 07:35:43.37 ID:cBD4MGlQ
統合GPUなんか映りゃいいって程度のもんだろ…
ラノもインテルもGPU部には期待してないよ
959Socket774:2011/03/05(土) 07:36:34.65 ID:ZzKyXhxM
へいへい陰厨ビビッてるw
960Socket774:2011/03/05(土) 07:58:46.59 ID:6+L+nuWd
>>942
そうだな。


【ブーメラン】必死君が見えない敵に電波飛ばすスレ1【デコーダー】


でいいんじゃね?
961Socket774:2011/03/05(土) 08:26:29.70 ID:tZoVWaJO
Llano普通にすごそうだね。
こりゃBulldozerも大いに期待できそう。
しかしここに来て実際に動作してる動画出てくるとなると
Llanoのほうが登場早いのかな。
962Socket774:2011/03/05(土) 08:28:55.96 ID:vS8CHfQA
家が狭いから自分用のPCはノートしか選択肢がないんだよね。
だからゲームもノートでやってる。
小遣いで買うから安くてそこそこの性能のが出てくれたらいいに決まってるw

intelだろーがAMDだろーがそのときに総合性能がいいのを買うだけで、今はLlianoに期待してる。
はやく製品のレビュー見たいな。
963Socket774:2011/03/05(土) 08:29:49.00 ID:YpYkO7c9
もしかして砂橋のGPUがLlanoといい勝負ができるとか妄想してたんかねえ?
砂橋のGPUはZacateといい勝負なんだから、ありえないのに

もうすぐ砂橋 4CがZambezi 8Cにボロ負けする時が来るけど
そん時はどんだけファビョるんだろう
964Socket774:2011/03/05(土) 08:57:33.95 ID:cKuhyuF2
淫厨発狂しすぎわろす
965Socket774:2011/03/05(土) 09:12:08.28 ID:9ueaW7Le
流石の基地外もこの時間はいねーのか?
966Socket774:2011/03/05(土) 09:15:29.89 ID:8DCwgZPR
劇団ひとりか
967Socket774:2011/03/05(土) 09:25:46.32 ID:43HKF8o7
LlanoってなんでBulldozerコアで
製造しないのですか?
968Socket774:2011/03/05(土) 09:33:48.61 ID:8DCwgZPR
開発スタート時にK10コアしかなかったから。
あと保険も兼ねてる
969Socket774:2011/03/05(土) 09:33:58.42 ID:W00Pyjp0
車のメーカーでも全車種で同じエンジン積んでるわけじゃないだろ?
設計で得意、不得意があるんだよ。
970Socket774:2011/03/05(土) 09:36:02.20 ID:pUcokv3+
いきなりBullとGPUをくっつけるのはよろしくないとリスク低減するために、まずは既存のCPUと統合したんだろ
それでも相当にLlanoに統合されるCPUコアも魔改造されてるらしいが
971Socket774:2011/03/05(土) 09:37:44.59 ID:8DCwgZPR
アスロン最後の戦い
972Socket774:2011/03/05(土) 10:01:28.14 ID:yz7/sI72
オハナバタケ
973Socket774:2011/03/05(土) 10:04:00.54 ID:tZoVWaJO
もちろんリスク伝々もあると思うけど
繋ぎの製品を出す余地を残したというのもあるかもと思ったり。
いきなり完成度高すぎる製品出すと繋ぎどうするかで悩みそう。
974Socket774:2011/03/05(土) 10:20:12.11 ID:rHRMlPWu

# http://journal.mycom.co.jp/articles/2011/01/24/cayman/index.html

>あまりにPhenom II X6 1100Tの性能が振るわないために、結果的にCore i7-2600Kとの比較をすることになってしまった

>Core i7では伸びがあるがPhenom IIでは伸びが見られない。
>Phenom IIでは処理しきれず性能が上がらないと思われる(同種の現象はこの後も何度も出てくる)。
>早くもPhenom IIのボトルネックが露呈し始めた感じだ。

>問題はそのばらつきで、 Phenom IIでは全体的にあまり大きな差がないのがCore i7ではぐんと差が開いている。
>ゲームプラットフォームとしてのPhenom IIの適性に疑問が生じるのは無理からぬものがある。

>要するにPhenom IIではCPU側の処理がボトルネックになっており、
>なのでより高速なグラフィックスカードを持ってきても性能が上がる余地がほとんど無い

>ということで、Dirt 2で評価をする場合、Phenom IIのプラットフォームでは問題がある

>Phenom IIでは50fps行かない程度。 しかもCrossFireにすると40fpsそこそこまで性能が落ちるという始末である。
>Phenom IIにはすでに荷が重いゲームになっているようだ。

>まずPhenom IIではLowとHigh、どちらの状況でもスコアに大差ないあたり、Lowでの伸びを阻害する何かがあると思われる。
>比較すると顕著で、またCrossFire構成だとスコアが落ちるあたりは、 おそらくはCPU性能がボトルネックであろう、とは想像がつく。

>GeForce GTX 580やCrossFireに関しては明確にフレームレートが異なっており、やはりPhenom IIではやや苦しいようだ。

>問題はCrossFireを構成するにあたってのオーバーヘッドであり、 ここでAMDのPhenom IIを使う限り性能が改善できそうにない、

>というAMDプラットフォームそのものの問題である。


975Socket774:2011/03/05(土) 10:29:19.78 ID:YpYkO7c9
まあリスク回避だろうけど
正直、経営判断ミスっぽい感じはする

部外者だから適当に言ってるだけだけど
でもいまさらK10コアを魔改造するのは疑問が残るわ
976Socket774:2011/03/05(土) 10:30:45.42 ID:yj/oji/j
ゲームベンチの場合時間短縮のメリットに直接繋がるエンコと違って
CPU性能みるために無理矢理解像度XGAとかに落としてるからな。
今時PCでゲームやるのに解像度落とすか?
DiRT2にPhenom1090T3Ghz1.2VにダウンしてHD6850の
1920x1080にして普通にプレイしてんだけど。

PCゲーにベンチ目的の頭でっかちな構成はいらないんだよ。
977Socket774:2011/03/05(土) 10:37:14.16 ID:u+Kd1Cgt
Llanoなんてどうでもいい
はよブル
978Socket774:2011/03/05(土) 10:42:17.24 ID:8DCwgZPR
>>975 
新コア、新プロセス、新GPUじゃ無理もないでしょう。
979Socket774:2011/03/05(土) 10:48:50.44 ID:xV/afEeO
何言ってんのか知らんが
最初からBulldozerで出すとしたら余計に製品化に時間かかるわ
それにTrinityでBulldozerコアになることは既にロードマップではっきりしてるし
980Socket774:2011/03/05(土) 10:56:05.84 ID:rikGt3UJ
>>967
製造するよ、Llanoの次のTrinityはBull+GPUだし
981Socket774:2011/03/05(土) 10:58:10.12 ID:ND2Xdbeg
>>975
新プロセスで、AMDが初めて自社FabでGPUも製造だから。
CPUとGPUとでは生産ノウハウが全く違うらしく、
産まれなかった"Swift "も"Llano"の初期生産ウェハから、
動くコアは「0」だったらしい。

それに"Bulldozer"コアでもちゃんと開発しているだろう。
"Llano"が最後の最後で半年の追加遅延で、
次のコアまでの期間が凄く短いけどさ。
まぁ。次コアも遅れるだろうけどね。
生産設計よりも、マーケティング的な意味で。
982Socket774:2011/03/05(土) 10:59:30.97 ID:iwYuAMnp
経営判断は間違ってないよな。
発売遅延が痛かっただけ。
983Socket774:2011/03/05(土) 11:18:03.55 ID:yVPWq0Vz
>>980
次スレよろ
984Socket774:2011/03/05(土) 11:23:22.94 ID:8DCwgZPR
sandybridge-Eって結局8コアでるのか

400m2ってすごそう。
985Socket774:2011/03/05(土) 11:23:30.04 ID:IJB2K3js
986Socket774:2011/03/05(土) 11:26:39.50 ID:2JHGpPoF
>>985
なるほど、早すぎで気付かんかった
987Socket774:2011/03/05(土) 11:35:24.96 ID:rikGt3UJ
もともとasahi-netの俺じゃ無理なんだがな
988Socket774:2011/03/05(土) 11:54:54.61 ID:1HE0USTW
Intelがclarkdaleで通った道だな。
発売前から短命が約束されているという。
まあそれでも期待してるんだけどね。
989Socket774:2011/03/05(土) 12:07:15.62 ID:JD7kO/G9
ブルをwktkしながら待ってる俺でも、本当は今のPC(athlonUx4 640)に満足してる。
普通のユーザにとっては、充分な水準ってどんなもんかって考えてみた。


・Windows7 のAeroを有効にしてもストレスなく動く。
・ようつべのFullHDを再生できる。
・地デジの録画、再生できる。
会社
・ワード、エクセルをすぐに起動できる。
・数年前にリリースされた糞重いウィルスバスターが動作してても気にならない。

こんなもんか。
Llanoのことほとんど知らないけど、この条件は満たせてる?
XPのサポートが切れて、7か8にリプレイスされたときには、もうだれもスペックなんて気にしなくなってるかも。
990Socket774:2011/03/05(土) 12:09:04.05 ID:+Getj0PF
もうエンジニアリングサンプルが出回っていて
AM3+マザーボードの検証に使われているそうな
先行して8xx系で出すのはリスク回避なんだろうね
991Socket774:2011/03/05(土) 12:16:58.73 ID:syTndChH
おもしろがって煽るだけのアンチはいらねえけど、
ムキになって反論して、何かにつけてIntelを叩く方向に持って行こうとする狂信者もいらねえ
992Socket774:2011/03/05(土) 12:18:59.61 ID:+Getj0PF
誰も聞いてない
993Socket774:2011/03/05(土) 12:28:16.04 ID:Q/lXgP+w

次スレ案内

AMDの次世代CPUについて語ろう 第62世代
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1299261695/

うめ
994Socket774:2011/03/05(土) 13:05:24.03 ID:j0uJvGDI
>>976
今後、どのような高性能GPUを積んでも、それ以上伸びない値を知れるからいいんじゃない。
そもそも平均で62fps、最低60Fps維持できないのは論外だと思う。
995Socket774:2011/03/05(土) 13:26:49.62 ID:3p6PdEMQ
_(:0 」∠)_バタン
996Socket774:2011/03/05(土) 13:31:17.13 ID:WZmjOlDP
    \           ヽ         |         /             /
     \          ヽ         |           /           /
      \       ヽ           |        /        /
 殺 伐 と し た ス レ に 救 世 主 の キ ュ ゥ べ え が ! !
          \      r、 、              /      /
‐、、            \.   i .ヘ .\ __    _, .- '.l     ./          _,,−''
  `−、、          l_,- >  '~   ~ ''-.<   ./l            _,,−''
      `−、、     /  i           /,/      _,,−''
         `'    /  ./  ●        ヘ ',
              /   .,          ●  }:l <みんな仲良くしようよ!
───────‐  /   .|,     しν     ノ.|   ─────────‐
.            -i'\   | '- ,_         ノ i
           .>\  ̄ ̄''),_ /~' ー--.t-‐‐i'~  l,,__ 
         _,,−''・::: :  ̄ ̄j'--k' .,  ,.  ..i ∠.|__,,,ヽノ}    `−、、
     _,,−''    フ::・:,:: :: ::/ /  l  .| i i:|:L..,,______,,,..ノ         `−、、
            '--'' ヘ・/  i'  |  |. l l:|' νヘ:・,:ヘ・}
997Socket774:2011/03/05(土) 13:41:34.38 ID:zlep0iky
危険極まりないんだけどw
998Socket774:2011/03/05(土) 13:53:19.91 ID:43HKF8o7
    \           ヽ         |         /             /
     \          ヽ         |           /           /
      \       ヽ           |        /        /
  \  ヽ       |       /       /
          \      r、 、              /      /
‐、、            \.   i .ヘ .\ __    _, .- '.l     ./          _,,−''
  `−、、          l_,- >  '~   ~ ''-.<   ./l            _,,−''
      `−、、     /  i           /,/      _,,−''
         `'    /  ./  ●        ヘ ',
              /   .,          ●  }:l <僕と契約してBulldozerを手に入れようよ?
───────‐  /   .|,     しν     ノ.|   ─────────────────
.            -i'\   | '- ,_         ノ i
           .>\  ̄ ̄''),_ /~' ー--.t-‐‐i'~  l,,__ 
         _,,−''・::: :  ̄ ̄j'--k' .,  ,.  ..i ∠.|__,,,ヽノ}    `−、、
     _,,−''    フ::・:,:: :: ::/ /  l  .| i i:|:L..,,______,,,..ノ         `−、、
            '--'' ヘ・/  i'  |  |. l l:|' νヘ:・,:ヘ・}
999Socket774:2011/03/05(土) 13:54:10.57 ID:3p6PdEMQ
_(:0 」∠)_バタン。
1000Socket774:2011/03/05(土) 13:55:39.81 ID:43HKF8o7
1000だったら
全員キュウべえと契約してBulldozerを入手する。

10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/