自作PC初心者にエスパーレスするスレ 159台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
         /            ,,rー` `ー┌-、_ ヽ   / _|_/ノ
      /              イ         `ー+イヽヾ
       /          / イ              |l l
     ,イ           / /              ノ .l
     l     ー―― イ  l             /   |
     .l             /    ー―‐- 、  \.  /  |l
      ヽ   イス- 、`. /          , ーr::::〉ー-- >/,∠_7
      Y" イ. \ Y イl         ` ┴┴"    lー" |    それでこそエスパーだ!!
       ノ   | ゝー.┤ |i                  i. /    
      l |.   \ LL | l l|                  `/
      ! | l  / l\ヽ{ l |               r―イ
    r―‐| |   |  | |\|_トノ            , ―- 、 .l     
  / / Y l l l | | |  T `、            / ̄ ヽ l /     
  ..| 、 | /;;;ーr、人レ|   l  \           〈__ / l
  | \`ヽ、;\      l.   `ヽ 、        ̄__,  /
ーイ    `ヽ、`ー 、      l     `ヽ、        /ー――--- 、
  |      `ー-、 `ー- 、 l         `ー―----,イ      _, \

ココでレスをする人たちはエスパーです。
自分が使っているパーツもろくに把握していないあなたが、
余計な説明をしても混乱するだけですので、脊髄だけで
思いつくままに質問してみてください。

「質問です」、「初心者です」などという言葉も不要です。
あなたの直面している状況を簡潔に伝えてください。

ちなみにこのスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレで、
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
「他作PC」等の問題はエスパーの許容範囲から逸脱して爆発します。あしからず。

前スレ
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 158台目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1294843145/
2Socket774:2011/02/12(土) 19:13:21 ID:mM1WzJ+p
◇自作PC関連質問スレ

PCが起動しない時に質問するスレ☆19
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1287899932/

|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part245
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1296123770/

BIOS総合質問スレ Part6
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1264074285/

◇自作機のパーツ構成を相談するなら以下のスレへ

【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ104
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1295702014/

【構成】BTO購入相談相談室【見積り】■4
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1296275554/

◇自作PCに関係ないPC系の質問

PC初心者
http://hibari.2ch.net/pcqa/

パソコン一般
http://hibari.2ch.net/pc/

Windows
http://hibari.2ch.net/win/
3Socket774:2011/02/12(土) 19:15:04 ID:mM1WzJ+p
楽しく。明るく。朗らかにエスパーするためのエスパースレ三大原則

T・エスパー以外はレスをしない。

U・自作PC系のトラブル質問以外は華麗なスルーで魅せる。

V・間違えても気にしない。 だってエスパーだもの!
4Socket774:2011/02/12(土) 21:02:39 ID:qUPUum23
派生スレ。

自作PCトラブルにエスパーするスレ
http://c.2ch.net/test/-/jisaku/1289224921/
5Socket774:2011/02/13(日) 11:58:33 ID:uII8XVg2
>>4
それは派生スレでもなんでもなくて、
嵐が乱立させたスレ。スルー推奨。
6Socket774:2011/02/13(日) 21:02:49 ID:4w1iGQZ5
正規のじゃなくて携帯アドレス貼っちゃうのもどうかと思うわ
7Socket774:2011/02/13(日) 23:31:25 ID:k1kqtJtI
すみません、今KUROKOのケースにASUSのH67M-ATXマザーをケースの中に押し込んでいるんですが、
金具の爪が干渉して中々ネジがあうところまで押し込めません。
なんか本によって爪は内に曲げるだとか外に曲げろとか言っていることがバラバラです・・・。
それらはどうもアースの役割程度らしいので、いっそのことニッパーで爪を全部切ろうかと思いますが、
みなさんはどう思われますか?
8Socket774:2011/02/14(月) 00:54:34 ID:TRZojyCO
4670からサファ6850へ交換してからCCCが起動しません
CCCアンインストール後DriverSweeperやらDriverCleaner使ってから再起動したのちインスコしてもだめでした
9Socket774:2011/02/14(月) 01:49:37 ID:bpDqHUEt
>>7
H67リコール商品
変なことすると替えて貰えないよ。

>>8
OS再インスコしたのかな。
4670→6850では2サイクル遅れ、そのまま簡単にいくと思うなよ。
10Socket774:2011/02/14(月) 02:39:55 ID:hEJk92lq
OSが64bitでそれまで古いの使ってたから最新のにうpだてした、という場合
MSVC2010のランタイムが必要なんだが、64bitのやつしかインスコしてくれない
32bitのやつも別途自分でインスコしてみれ
11Socket774:2011/02/14(月) 03:35:54 ID:VP3M46o+
原爆落とされました。
多くの人が殺されました。
二度とこんな事は御免だと思いました。

ここまでは良い。

「じゃあ、どうしましょう?」という提議に対する答えが
「持たない、作らない、持ち込ませない」ってナニ?
なぜ「落とさせない」が最初に来ないのか本当に不思議なんですけど。

日本帝国は原爆を持っていなかった。
基礎研究はしてたけど作ってはいなかった。
もちろん、他国の軍隊を駐留させてなかったので持ち込ませてもいなかった。
だけど広島で12万、長崎で7万が殺された。

人類史上、最初の原爆投下で非核三原則なんて何の役にも立たないって
完全に証明されているのに、何でこんなモノを大事にしなきゃならないのか
本当にわからない。
12Socket774:2011/02/14(月) 04:50:32 ID:pTdvEiNG
>>11
Core i7 980X あたり買えば幸せになれるんじゃないかな
13Socket774:2011/02/14(月) 09:38:32 ID:INqZzEwT
window7使用


出来ること
DVDドライブでiso焼き


できない事
USB機器を認識しない

上とは別の内臓CDドライブ認識しない
付属カードリーダー認識しない
iso焼きができるドライブがCDを認識しない。

エスパーさんよろしくお願い致します。
14Socket774:2011/02/14(月) 09:44:08 ID:eq1CCdIi
メーカー機か他作・BTO臭がするけど…

BIOSでUSBが無効になっていないかチェック。
DVDとCDは別のレーザーを使うものもあるので、CD側ピックアップが死んでいる可能性がある。
喫煙環境ならとりあえずレンズクリーニングしてみれ。
15Socket774:2011/02/14(月) 09:47:33 ID:hEJk92lq
まさかπの12じゃないだろうな…
16Socket774:2011/02/14(月) 09:51:59 ID:+2JU5cI0
>>11
未だに許してないから全国放送で黙祷TIMEがある

>>13
チップセットドライバあるいは電源
17Socket774:2011/02/14(月) 10:07:07 ID:JPV97oO/
>>13
ケースのフロントUSBポートは内部でマザーと結線させる必要がある!

と、エスパー。
1813:2011/02/14(月) 12:24:03 ID:rMyCZ0rx
今まで普通に使ってて電源壊れたから電源だけ交換。

ついでにosを新規インスコ
7アルティメイトから7アルティメイトにしたw

biosでusbの有効無効とかあるのね

ちなみに非喫煙者です

帰宅したらやってみるわ

レスくれた人ありがとー
19Socket774:2011/02/14(月) 14:32:27 ID:CTzG5iWP
windows7 64bitでメモリを1Gと4Gの組み合わせで載せるのはお勧めできませんか?
20Socket774:2011/02/14(月) 14:41:39 ID:yu2AcSsM
>>19
このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレ

まあ
相性問題さえ発生しなければ特に問題は無い
デュアルチャネルかどうかよりも
メモリ容量が大きいほうが
体感的なメリットは大きいはず
2119:2011/02/14(月) 14:50:46 ID:CTzG5iWP
>>20
レスありがとうございます。
スレ違いだったのですね。すいません。
22Socket774:2011/02/14(月) 15:24:08 ID:hqPSi3yg
前スレ975のキーリピートがきかなくなったものです

いるかわかりませんが、一応報告を

順番がめちゃくちゃでどれが要員で直ったのかわかりませんが
ドライバの更新(7.1→8.0に)、PS/2接続をやめてUSB接続に、CMOSクリア
上記作業で治りました

教えてくださった方、ありがとうございました
23Socket774:2011/02/15(火) 17:13:18 ID:kaR/+36V
マザーボード上にCMOSクリアのジャンパが用意されている場合、最近は 外に引き出して、
外からスイッチで CMOSクリアを行うというスイッチも市販されている。


上記の文を見つけたのですが、このスイッチの型番教えてください、またはどこのお店で売っていますか?
24Socket774:2011/02/15(火) 17:15:32 ID:INFQ5CGw
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090815/ni_ccmos.html

これかな?  ちゅーかCMOSクリアなんかスイッチ化するもんじゃないと思うがw
25Socket774:2011/02/15(火) 17:18:35 ID:dJDzvn91
26Socket774:2011/02/15(火) 17:50:51 ID:2GZ9M0Ll
少し前に自作したPCについて聞きたいんですが、起動ボタンを押すと部屋の電気が
一瞬、ほんとに一瞬なんですが明滅します。700の電子レンジを使ったとき見たく明滅
するんですが、これって電力っを使いすぎてこうなってるのでしょうか?
ほかのパソコンではこんなことなかったんですが、電気の使いすぎでなっているなら電気代が心配です。
27Socket774:2011/02/15(火) 17:55:26 ID:usPQifjM
電源オンの瞬間は結構電気食うよ
突入電流でググれ
28Socket774:2011/02/15(火) 18:11:00 ID:2GZ9M0Ll
>>27
レスありがとうございます!!m(__)m
ちょっとしらべてみます
2923:2011/02/15(火) 18:12:27 ID:kaR/+36V
>>23
>>24

どうもありがとうございます。

今まで、ググってttp://club.coneco.net/user/14731/review/39017/を見つけました
検索用語が悪くてなかなか見つかりませんでした。恥ずかしい><
30Socket774:2011/02/15(火) 19:59:11 ID:s6cO6Ew4
>>25
消費電力気になるならワットチェッカー買うといいよ
31Socket774:2011/02/15(火) 19:59:52 ID:s6cO6Ew4
>>26のまちがえ、すまん
32Socket774:2011/02/15(火) 20:33:29 ID:HYpNgSKj

マザーはGIGABYTEのGA-890GPA-UD3Hで、CPUはフェノムX2 555で、OSはwinxp SP3です。
モニタの解像度を1600*900にしたいのですが、画面のプロパティの設定のスライダにはその数値はありませんでした。

 以前のマザー(MSI)では設定できたのですが、このマザーで1600*900にするにはどうしたらいいでしょうか?
 
 
33Socket774:2011/02/15(火) 20:38:11 ID:7Ps1pXq4
>>32
使ってるディスプレイは?
前に使ってたママンの時も同じディスプレイを使ってたのか?
34Socket774:2011/02/15(火) 20:44:14 ID:HYpNgSKj
>>33
イイヤマのE2008HDSを使ってて、前回のマザーと同じモニタです。
35Socket774:2011/02/15(火) 20:45:36 ID:/lIvPllb
HDDでRAID0を構築し起動ドライブとした時に、
Windowsの起動時間は単純計算でHDD1つの時の2倍になるのでしょうか?
36Socket774:2011/02/15(火) 20:57:43 ID:1wqq3K2X
>>34
グラフィックのドライバは最新のが入ってる?
後はディスプレイのinfファイルをインストールしてみたら?
37Socket774:2011/02/15(火) 20:57:52 ID:7Ps1pXq4
>>34
ドライバ入れ直しでもだめ?
38Socket774:2011/02/15(火) 21:00:28 ID:7Ps1pXq4
>>35
んな訳ない。
ファイルサイズとかによっても違うし、そう単純にはいかない。
39Socket774:2011/02/15(火) 21:01:15 ID:R+kg8Duo
>>35
2倍?半分の間違い?

ともあれ,RAID0はシーケンシャルじゃ速いけど
ストライプサイズ以下のランダムアクセスには無力
SSD買った方が幸せになれる
40Socket774:2011/02/15(火) 21:06:15 ID:HYpNgSKj
>>36
>>37
なるほど。
ちょっと試してみます。
41Socket774:2011/02/15(火) 21:08:54 ID:6yVMsvSR
>>35
ならない! むしろRAIDBIOSがPOST後に表示されてからの
起動になるから、マザーやカードによっては少し遅く感じるかもな!
起動時間より、起動してからまともに使える様になる時間が早い。
42Socket774:2011/02/15(火) 21:15:02 ID:/lIvPllb
>>38
>>39
>>41
回答ありがとうございました!
素直にSSDを導入しようと思います。
43Socket774:2011/02/15(火) 21:22:45 ID:W0r9sIcy
こんぬつわ。
自作じゃないけどいいかな・・・

VAIOのVPCEB18FJを使ってるんだけど
今メモリが4Gでこれを8Gに増設したいんだけど
何を載せればいいのか教えてください。
44Socket774:2011/02/15(火) 21:25:19 ID:dJDzvn91
ソニーに聞け
45Socket774:2011/02/15(火) 21:28:28 ID:HYpNgSKj
>>36
>>37
ありがとうございます
デバイス削除してから再起動したら選択出来るようになりました。
46Socket774:2011/02/15(火) 21:33:06 ID:V5C2gW+s
>>43
バッファローやGREEN HOUSEで型番入力すればメモリの種類と上限が分かるよ。

ちなみにここは、パーツからPCを組み上げる「自作PCスレ」だからスレチ。
47Socket774:2011/02/15(火) 22:01:49 ID:W0r9sIcy
>>46
やっぱスレチだったか、ごめn

48Socket774:2011/02/15(火) 22:43:59 ID:7AdDfjgw
自作パソコンを作って見たいと思います
予算は四万〜五万五千円です
使いたいのは3Dゲームでcod4(call of duty4 をやりたい(画質などは最低でいいです)と思っているのですがこの予算で自作パソコンのパーツを全て揃えれますかね?

ついでに今使っているのは
microsoft window xp
Home edition
Version 2002
Service pack 2

Mobile and athlon 64
Processor 2700+
398mhz 512mb ram

です

がんばってcod2を3年やってきたんですが流石にもう色々とつかれてきたのでせめてcod4はやろうかな…と思ったので質問しました

49Socket774:2011/02/15(火) 22:48:04 ID:dJDzvn91
>>48
つ見積もりスレ
50Socket774:2011/02/15(火) 22:49:27 ID:7AdDfjgw
>>49
( ; ; )
51Socket774:2011/02/15(火) 22:49:27 ID:G4DYPaPR
>48
>1-3

誰かが物凄い勢いでお見積りするスレ105
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1294067324/

【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ104
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1295702014/
52Socket774:2011/02/15(火) 22:50:22 ID:P4lRcmJ0

http://teke.dyndns.tv/uploader/img/037.jpg

cpuをi3からi7に変えるためにPCを組む直したらこうなってしまった。
なんだよ予約済みって・・・

だれか直す方法しらない?

gts250
i7 860
win7 home
マザボ p55-sd50
メモリ忘れた 4GB
電源忘れた  550W
53Socket774:2011/02/15(火) 22:51:07 ID:7AdDfjgw
>>51
何か分からないと質問した時間に直ぐに返信してくれるって本当にエスパーなんですか!?
えっ凄いんだけど
えっ
54Socket774:2011/02/15(火) 22:53:23 ID:b2JuYK1h
>>52
どっかの設定でグラフィックがメインメモリから喰う容量減らすとか?
というかマルチイクナイ
55Socket774:2011/02/15(火) 23:36:58 ID:99i9wFpj
microATXのマザボにATXケース買おうと思うのですが固定出来ないとか問題有りますか?
56Socket774:2011/02/15(火) 23:39:34 ID:KWL43zwP
エスパー様こんばんわ
win7 64bitでゲームを動かした場合、初回起動は上手くいくのですが再起動すると、
ゲームが最小かされ、最大化してもすぐ最小化されてしまいます(フルスクリーンのゲーム)
何が原因でしょうか
57Socket774:2011/02/15(火) 23:39:37 ID:s6cO6Ew4
問題ない
58Socket774:2011/02/15(火) 23:42:24 ID:KWL43zwP
>>57
えっとすみません、最小化されたままではゲームで遊べないので
問題はあると思いますが・・・
59Socket774:2011/02/15(火) 23:45:05 ID:V5C2gW+s
互換性にチェックして起動
60Socket774:2011/02/15(火) 23:50:20 ID:KWL43zwP
>>59
ダメでしたが周辺の項目ON / OFFしてたらいけました!
61Socket774:2011/02/16(水) 00:09:03 ID:BJZNsk7l
>>57
ありがとうございます
62Socket774:2011/02/16(水) 14:27:21 ID:LQetWno3
パソコンを起動しようとすると”floppy controller failure”って
出てくるようになってしまった。
BIOSで初期設定に戻すってやったら出なくなったのだけど、
FDDなんてそもそも繋いでないし、何の設定変更もしてないのに突然
表示されるようになってしまったっていうのはM/Bが痛んできたとか
そういうことなんでしょうか?
63Socket774:2011/02/16(水) 14:39:01 ID:Yt3QnGbA
>>62
エラー吐いてた時点で、BIOSでFDDが認識されてたのか?
今は認識されてるか?
64Socket774:2011/02/16(水) 16:22:32 ID:LQetWno3
>>63
おかしくなった時どうだったのか分からないのですが、直った現在
BIOSのメイン画面に表示される接続一覧(?)にFDDはありませんでした。
65Socket774:2011/02/16(水) 16:34:25 ID:gylj+0x8
片付けをしていたらでてきたパーツなんですが、マザーボードにはGA915OR-OHってプリントがあって、
@BIOSでBIOS Sign見たら、Intel 915GV BIOS for 915POR 10q TJって表示。
検索してもよくわからないから質問です。
GAではじまってるからGIGABYTE製で合ってますか?
適合するドライバがわからないのでわかる方がいれば、教えてほしいのと
@BIOSでUpdateボタンを押したらマッチするBIOSはサイトに無いという表示がでます。
Updateできないって事でしょうか。
pen4_3.0GHzが載っているあたり5〜6年前の物かなとは思うんですが宜しくお願いします。
66Socket774:2011/02/16(水) 16:49:55 ID:9SWORlLM
>>65
GIGAのは「GA-xxx」って数値。そしてGIGAの915GV系は、
「GA-8I915xxx」でシルク印刷もその並びなので、
その板はどこかのメーカーのOEM。
あるいはGIGAだったらOEM向けリリースの板だと思うよ。
てか、どこのOEMかメーカー機よ。
67Socket774:2011/02/16(水) 19:02:23 ID:EXZ//qBi
>>65
OSも書かずに適合するドライバってどーゆーことなの
推測でしかないけどXPのsp3以降くらいだったらOSデフォのドライバでいけるんじゃね
68Socket774:2011/02/16(水) 19:49:51 ID:fS4VA2Up
>>65
最悪、ママンに載ってるチップを虫眼鏡で見てチップの型番で
ドライバ探すしかないぜ

俺はコレで何回もLANやサウンドは解決してる
69Socket774:2011/02/16(水) 22:51:31 ID:JTM+XnzJ
パソコンを起動すると画面が真っ暗になるんですが
しかしメモリを一つはずすとちゃんと直ります。
これはメモリの故障何でしょうか?
70Socket774:2011/02/16(水) 22:54:24 ID:rvvkq8i9
スロット変えてもそうならメモリだろ
memtestくらいやれ
71Socket774:2011/02/16(水) 23:15:43 ID:MiKiPRev
今現在C300の64GBをSATA2.0で使っているんだけれどエクスペリエンスのスコアで7.1しか出ない
SATA3.0で繋ぐ場合、新たにOSのインスコしないと駄目ですか?
そのままSATA3.0に変えても起動しないし、ブートメニューからC300選んでも反応なし
OSメディア使ってスタートアップの修復等で済みますかね?
72Socket774:2011/02/17(木) 00:42:22 ID:0JBTMnhc
初書き込みです。

緊急、PCが起動しません。セーフモードにもならない。OS入れなおしでも何でもいいので今すぐ直したいです。

ノートPCです。友達のIT系会社のトップに居る人に電話相談しても修理といわれてしまいました。
でもなんとか今日中に直したいです。よろしくおねがいします。電話して教えてもらえると嬉しいです
73Socket774:2011/02/17(木) 00:45:26 ID:Ua1IGjtB
で?どうやって連絡するつもりなんだ?
まさかこっちの電話番号を2ちゃんに晒せとでもいうんじゃなかろうな

そっちのメールアドレスを捨てアドでもいいから晒せよ
74Socket774:2011/02/17(木) 00:45:42 ID:PlbbeWZx
自作ノートと申したか
75Socket774:2011/02/17(木) 00:46:24 ID:ojL/TFB7
マルチに相手すんな
76Socket774:2011/02/17(木) 00:54:04 ID:rPGJJXsL
マルチというかコピペじゃね?前に他スレで見たの何日も前だぞw
77Socket774:2011/02/17(木) 00:56:11 ID:idSgPebu
色々な人がいて面白いのう^^
78Socket774:2011/02/17(木) 00:59:27 ID:yKXolFw6
マルチの上にノートかよ
ノートでレスしてるって思ったわw
79Socket774:2011/02/17(木) 08:13:25 ID:ZcfdPq0H
素直にPC屋に持っていけばいいのに。
中古PC屋ならサポート部を店に構えてる場合があるからスグだぞ。
80Socket774:2011/02/17(木) 09:45:28 ID:NxEBLbap
マルチにしても、コピペにしても、
面白いと思ってやっている程度の脳味噌だろ。
人として哀れに思ってやるのが正解。
81Socket774:2011/02/17(木) 10:18:16 ID:Y9qqA6GW
マルチもコピペも判らん奴はエスパー失格だぞ。
82Socket774:2011/02/17(木) 10:46:48 ID:wPuok9ZL
パソコンの電源入れるとスピーカーからブーって音がするんだけどどうして?
83Socket774:2011/02/17(木) 12:38:56 ID:3BDNOwQE
>>82
スピーカーケーブルが抜けかかっているとエスパー
84Socket774:2011/02/17(木) 12:51:50 ID:ZcfdPq0H
ノイズ拾ってんだろ。安いスピーカーなら諦めろ。
85Socket774:2011/02/17(木) 13:53:22 ID:2nV+CtXr
HGST製0S03191を購入したのですが、フォーマット完了までの時間に悩んでます。
今現在のシステムであるWindowsを使った通常フォーマットを使用し、OSのインストール時にクイックインストールを使用した場合、
先に済ませた通常フォーマットの意味は有るのでしょうか?
86Socket774:2011/02/17(木) 13:55:10 ID:2nV+CtXr
んあ、クイックインストールではなく、クイックフォーマット、でした。
失礼。
87Socket774:2011/02/17(木) 14:56:17 ID:kLmqVQLx
>>85
2TBを通常フォ-マットしたら時間掛かるが意味はある。

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1231855.html
88Socket774:2011/02/17(木) 15:07:49 ID:2nV+CtXr
情報有難うございます。

----- 以下引用 -----
クイック フォーマット オプションを選択した場合、
ファイルはパーティションから削除されますが、
ディスクの不良セクタのスキャンは行われません。
このオプションは、以前、
ハード ディスクをフォーマットしたことがあり、
ハード ディスクが破損していないことが確実な場合にのみ使用してください。
----- 引用此処まで -----

自分にとって、此処の下半分が肝になり、参考になりました。
クイックと通常の違いを認識しているだけに、通常フォーマットで数時間もPCが動かせない状態に陥るので、毎回悩みの種でした。
それが2TB分となると、どれだけ長くなる事やらと……。
有難うございました。
89Socket774:2011/02/17(木) 16:42:58 ID:47mspuXy
助けてください。

昨日いきなりパソコンが全く立ち上がらなくなりました。
電源をいれてもファンが回るだけでディスプレイはノーシグナル状態です。

構成は以下の通りです。
マザーボード’msi 975x platinam
CPU Core2Duo E6600
メモリ ddr2 2g
ビデオカード 8800gts

マザーボードかCPUが壊れたと思うんですが
どうにか特定できる方法はありませんか?
90Socket774:2011/02/17(木) 16:47:58 ID:naOts1Ae
>>89
ビープ音は?
ビープブザー付けてるのに全く鳴らないならマザーの確率が高い
91Socket774:2011/02/17(木) 16:48:06 ID:YxQlm7mT
>>89
PCが起動しない時に質問するスレ☆19
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1287899932/
のテンプレ確認
92Socket774:2011/02/17(木) 16:50:12 ID:EfWU7dX3
>>89
二択だとおもうなら、どちらか片方を買うとか。

CPUって意外と壊れにくいものだから、そこに上げている構成の中では
マザボかVGAが怪しいと思うけどねー

念のため一度全部バラして再度組み上げてみたら? どこか緩んだりしてるかもよ
93Socket774:2011/02/17(木) 16:51:22 ID:ZcfdPq0H
ビデオカードが壊れてるに1ペリカ。
94Socket774:2011/02/17(木) 16:52:43 ID:naOts1Ae
ビープ全く鳴らない場合電源の可能性も有るか?
95Socket774:2011/02/17(木) 17:02:30 ID:WtFi92NM
>>89
スピーカーつけて見てBEEP音で判断してみようぜw
96Socket774:2011/02/17(木) 17:25:10 ID:2nV+CtXr
その前に、HDDを何処まで読み込んでるのか、アクセスランプで確認するべきじゃね?
起動まで行ってるようなら描画関連で確定だし。
97Socket774:2011/02/17(木) 17:29:04 ID:47mspuXy
皆さん本当に有難うございます

なんとお恥ずかしいことに
ビープスピーカーコネクタが抜けておりましたorz

長1、短2の音がなったので、
どうやらビデオカードみたいです
ケーブル違うもので試してもダメでした。
98Socket774:2011/02/17(木) 17:58:03 ID:47mspuXy
すみません。
もう一つだけ教えていただきたいです...

ビデオカードについてなんですが
8800gts(768MB)は現在売られているビデオカードで言うと、どの程度のランクの物になりますか?

かなりローエンドな物を買っても上記の物より上ですか?
99Socket774:2011/02/17(木) 18:06:24 ID:EfWU7dX3
>>98
8800GTSに768MBなんてモデルは無かったような。

代替の物にしてもローエンドは無理。
GST250、HD5750以上の物はほしいところ
100Socket774:2011/02/17(木) 18:13:55 ID:47mspuXy
有難うございます。

640MBの間違いでした。
教えていただいたモデルから
上のモデルで自分が出せる範囲の物を
買おうと思います。

いや、本当にいきなり使えなくなったので
正直めちゃくちゃテンパってました。
とりあえず、なんとかなりそうでホッとしてます。
助けてくれた方々、本当に有難うございました。
101Socket774:2011/02/17(木) 18:17:45 ID:ZcfdPq0H
普通に512MBがまだ新品で売ってる。値段は6千円前後。
ローエンドとかランクとか個々で定義が違うと思うから、現行を知りたいなら価格ドットコムとかで見ればいいよ
102Socket774:2011/02/17(木) 18:20:42 ID:2nV+CtXr
OSがXPかXPじゃないかで、また微妙に話しが変わるんじゃないかな。
XPはDirectX9で終わりだし。
103Socket774:2011/02/17(木) 19:28:52 ID:hzTlnCKy
この手のアダブターで・・・
http://www.area-powers.jp/denki/supply/uspipoa.html

USB3.0対応版を探していますが、どなたか御存知無いでしょうか?
1時間ほどぐぐっても、2.0のものしか検索できませんでした;;
すみませんが、よろしくお願いします。
104Socket774:2011/02/17(木) 19:37:57 ID:gXywngAm
USB3.0ってピンヘッダの規格まだ固まってなかったんじゃなかったっけ?
ケースの前面パネルも背面のコネクタから引き回すタイプになってるし。
105Socket774:2011/02/17(木) 19:40:46 ID:dTLbzmAf
先日友達に自作PCの本体のみをもらいますた
これはいい機会だとモニターを適当に買ったのはいいのですが、
D-SUBとDVI-Dという2種類の信号ケーブルのうち、D-SUBの方がマザボ(P5B DELUXEというヤツ)と接続できません
(マザボにはDVI-Dが2つある)

これは変換ケーブルがあれば映るようになりますか?
あまりPCに詳しくないので、言葉に問題があれば申し訳ない
106Socket774:2011/02/17(木) 19:43:46 ID:hzTlnCKy
>>104
早速の返答ありがとうございます^^
そうなんですか〜、まだピンヘッダの規格が決まってないんですね〜;;
M/Bには5インチパネル等に引っ張り出すものは、付属してなくて・・トホホ
107105:2011/02/17(木) 19:47:02 ID:dTLbzmAf
あ、すいません、マザボのとこ、正しくはビデオカードですね
ビデオカードはWinFast PX7900GS TDH (PCIExp 256MB)です。
DVIは2つ。
108Socket774:2011/02/17(木) 19:49:26 ID:Ua1IGjtB
DVI-Dだけ繋げばいいじゃん
109Socket774:2011/02/17(木) 19:53:17 ID:ZcfdPq0H
二種類あるのは接続方法を選べるよってこと。
ディスプレイとビデオカードにつなぐのは1本だけでいい。
だからこの場合DVIひとつ繋げば接続したことになる。
ディスプレイに電源ケーブル挿してないから使えいないとかじゃないよね?
110Socket774:2011/02/17(木) 20:09:49 ID:dTLbzmAf
>>108-109
なるほどー。ありがとうございます。電源ケーブルは挿してます。
が、マザボの画面?が移り、DOSモードみたいなのが移り、そこから先へ行きません(これをディスプレイの問題だと思っていた)
一瞬no any drive foundとなるので、これはどこか接続に問題があるということですか?
111Socket774:2011/02/17(木) 20:14:10 ID:dTLbzmAf
起動した瞬間にNo signalとも出ます
112Socket774:2011/02/17(木) 20:16:44 ID:Ua1IGjtB
そりゃ単に起動に失敗してるんだろう

ひょっとしてOS入ってないんじゃないの?
113Socket774:2011/02/17(木) 20:18:32 ID:dTLbzmAf
>>112
2年ぐらい前から放置状態だったみたいなんですが・・
HDDが逝ってるってことですかね?
114Socket774:2011/02/17(木) 20:18:55 ID:nJDA9p2j
>>110
貰ったらなら
その友達に聞けばいいじゃん
115Socket774:2011/02/17(木) 21:11:21 ID:x5BflEBh
>>113
HDD付いてるのか?
116Socket774:2011/02/17(木) 21:26:31 ID:nxI53tZG
6850でモンハンベンチ絆を試しましたが
TRIXXで温度を確認しますと
ファンスピード45%
61度となっています。
しばらくアイドリングしてても
ずっとこんな数字です。
これって普通ですか?
はじめての自作、はじめてのビデオカードですのでよくわかりません。
ご教示お願いします。
117Socket774:2011/02/17(木) 21:43:16 ID:gXywngAm
VGAならそんなもん。高負荷時なら100度超えすらありうる。
118Socket774:2011/02/17(木) 21:56:56 ID:ZcfdPq0H
ウソいっちゃいかん。
>>116
きちんと筐体が吸気できてればアイドル時は40℃前後だよ。HD68は。
ケースのカバー開けて調べてみて、下がったらケースが窒息してる。
フロントファンつけるかケースを変える。
119Socket774:2011/02/17(木) 22:00:52 ID:nxI53tZG
ありがとうございます。
様子見てたら35度まで下がりました。
お騒がせしました。
普通、負荷かけたら何度くらいになるものですか?
120Socket774:2011/02/17(木) 22:35:01 ID:ZcfdPq0H
負荷っつっても色々あるのでなんとも言えないけど、
OCしない状態でHD6870の一番高い温度を見たのはフルスクでOblivion2時間69℃
Diablo2をウィンドウでやってる今は49℃。
100℃までいったのをまだ見てない。
121Socket774:2011/02/17(木) 22:51:00 ID:nxI53tZG
ありがとうございます。
35〜60度ですので問題ないようですね。
安心しました。
122Socket774:2011/02/18(金) 12:54:04 ID:UhPUo+RS
他スレでレスもらえなかったんでこっちに来ました

C2QからC2Eに換装したらOS再インスコ必要?

いやサポートリストに載ってたから気になっただけで
今のところ予定はないんだけど
オクの中古品でもあほみたいに高いし……
123Socket774:2011/02/18(金) 12:55:49 ID:rvfkQx7K
>>122
無用
124Socket774:2011/02/18(金) 12:58:27 ID:UhPUo+RS
あ環境書くの忘れてた
ShuttleのベアボーンSG45H7で
チップセットはIntel G45 + ICH10
OSはXP32Pro
125Socket774:2011/02/18(金) 12:59:28 ID:UhPUo+RS
>>123
ありがと!
126Socket774:2011/02/18(金) 17:43:05 ID:SL0Vgh+L
友人から譲り受けたやつのOS再インストールしたらマザボのグラフィックスが認識されてない?のか
エクスペリエンスのグラフィックスの欄が1.0です
エスパー様助けてください
127Socket774:2011/02/18(金) 17:44:45 ID:4dXEDg5m
ドライバ入れろ
128Socket774:2011/02/18(金) 18:14:43 ID:SL0Vgh+L
>>127
できました!どうもありがとうございます
ドライバ入れ忘れとかなんかものすごく恥ずかしい・・・
ご迷惑おかけして申し訳ございませんでした
129Socket774:2011/02/18(金) 21:12:30 ID:re5wui0t
>>128
「自作PCのトラブル対処」スレだから迷惑じゃないだろうw

迷惑なのは>>48のようなスレ違い
130Socket774:2011/02/18(金) 21:55:50 ID:/Le0huCo
0S03191を買ったのですがBIOS上でも認識しません
マザーボードはP5K-Eです
他のHDDは問題ないようなのですが何が原因でしょうか?
131Socket774:2011/02/18(金) 22:59:33 ID:fiAQFhBh
電源を差してない
132Socket774:2011/02/19(土) 01:02:53 ID:dySQhXhi
ケース変えてから電源入らないんだが、電圧不足か?
それとスペーサーつけ忘れて直にマザボつけて電源入れてしまったんだがそれが原因でショートしたのか・・・
133Socket774:2011/02/19(土) 01:05:54 ID:XpkxounU
ケース変えただけで
電源不足とかおかしいだろ
134Socket774:2011/02/19(土) 01:15:58 ID:NJq9Jjmo
電源が一切入らないんなら、普通にスイッチの接続ミスだろ。
135Socket774:2011/02/19(土) 06:50:29 ID:hn2cVQRv
へたったところに、引越し作業の些細な衝撃で駄目になった可能性も捨てきれない。
他の人が言うように、配線ミスが無ければの話しだけど。
136Socket774:2011/02/19(土) 12:29:16 ID:dySQhXhi
450wの電源です
ケースにled付いたファンがくっついてたのねん
因みに
C2D 7500
メモリ 4g
グラ Msi 9600gt
MB keian G31T-M REV:1.0
HDD 日立 1tb
137Socket774:2011/02/19(土) 15:31:05 ID:hwfJMP0u
SSDにOSいれて、HDDにProgramDataとUsersフォルダ移動させてCにジャンクション作ったら、
スタートメニューのアクセサリとメンテナンスフォルダが英語になりました。中身も英語。
右クリックの送るの中のデスクトップなども英語に。
HDDだけの頃は正常だったと思うし、移動させたのが原因?
OSはWindows7 64bit
138Socket774:2011/02/19(土) 16:28:11 ID:eaQ+EVzO
アンリアルエンジン3ってRadeonとGefoceどっちが相性いいんでしょうか?
139Socket774:2011/02/19(土) 16:31:25 ID:GBoySqo1
どっちを選んでも価格相応の性能でしょ
140Socket774:2011/02/19(土) 16:43:35 ID:eaQ+EVzO
聞き方を変えます どちらのほうが最適化されているのでしょうか
141Socket774:2011/02/19(土) 16:58:20 ID:GBoySqo1
ゲームエンジンのスレで聞けば?
もう好みによるとかUVD3も欲しいからRADEONとか
CUDAもつまみたいからGeForceとかその程度の違いしかない
142Socket774:2011/02/19(土) 21:27:08.05 ID:iaGAJUEb
おいフロッピーの帯みたいのどっち向きにさせばいいかおしえろ
143Socket774:2011/02/19(土) 21:28:15.87 ID:iaGAJUEb
おいネジんとこでっぱってるやつのスペーサーいるかおしえろ
144Socket774:2011/02/19(土) 21:30:22.24 ID:6TMhoqB0
>>140

多分

そのインド人を右だ
145Socket774:2011/02/19(土) 22:39:14.83 ID:Sr5DRuKz
DSP?DPS版の7入れるためにUSB2.0が6つついた拡張ボード差し込んで起動してみたら
ディスプレイが映りませんでした
仕方がなく戻しましたがなにが原因かわかりますか?
146Socket774:2011/02/19(土) 22:47:30.63 ID:HB9Gr/0B
移動しますとか前スレに書かないとマルチと一緒だぞ
単なる配線ミスじゃね?
147Socket774:2011/02/19(土) 22:58:41.38 ID:Sr5DRuKz
>>146
PCIに刺しただけであとはなにも触ってないんですよ
外したら普通に起動できました。
あとCMOSクリアというのはボタン電池外してすることも可能らしいですがボタン電池外す以外配線抜くなど
やることはありますか?
前スレ移動告知しなくてすみませんでした
148Socket774:2011/02/19(土) 23:01:30.54 ID:ScfVCSiR
>>147
まさか
電源ケーブル挿さったままPCIボード挿したりしてないよなw?
149Socket774:2011/02/19(土) 23:06:52.89 ID:+Faze51+
そもそもOS入れるのにUSBボードを刺す意味が分からん

マザーのUSBポートだけじゃ足らんの?
150Socket774:2011/02/19(土) 23:12:13.11 ID:Sr5DRuKz
>>149
DPS版の規約みたいので付けないとライセンス違反になるんで
>>148
24ピン?と8ピンケーブル外してから挿せば映りますかね?
明日やってみますありがとうございます
151Socket774:2011/02/19(土) 23:50:43.00 ID:ScfVCSiR
>>150
え?まさか本当に通電したままボードの抜き差ししたんか?
152Socket774:2011/02/19(土) 23:52:19.64 ID:HB9Gr/0B
むしろ使わないなら挿さなくていい
153Socket774:2011/02/20(日) 00:33:50.70 ID:hG1PjLb6
USB2ボードってDPSバンドルの対象になるの?
154Socket774:2011/02/20(日) 01:18:21.95 ID:Xm5navOb
>>153
それで売ってる販売店があるんだから、何か問題あるか?
155Socket774:2011/02/20(日) 01:25:38.20 ID:vVu1ZRhI
問題ないよ。そのOSが対応してるハードウェアならね。
156Socket774:2011/02/20(日) 02:00:59.75 ID:YJAd1cJM
132<<なんだけど
電源の方は自己解決したんだが、今度はbiosさんが現れない。モニタも信号なしだ…
157Socket774:2011/02/20(日) 02:01:57.09 ID:YJAd1cJM
アンカーみすった
iPodェ…使いづらい…
158Socket774:2011/02/20(日) 04:45:51.40 ID:Tmqneb1a
電源ユニットの向きについてですが、当方のパソコンケースは電源下置きタイプです。
通常電源のファンがついてるほうを上に来るように設置したらいいんでしょうか?今設置したんですが、
本当にあってるか不安です

今ファンが下向きにくるように設置しちゃったんですが、それでもよいのでしょうか?

159Socket774:2011/02/20(日) 05:31:06.21 ID:eks6Zdqs
>>158
ケースによる
底面に吸気口が用意されてるようなタイプのケースなら下配置で問題ない(クーラーマスターのCM690系とか)
埃を吸いやすいのでその対策したほうがいいと思うけど

底面に吸気口のないようなタイプだと上向きが無難(ANTECのHUNDRED系とか)
でも、大抵は下側にも多少のスペースは設けてあると思うので吸気が全くできなくなって即死ってことはないと思う
…多分
160Socket774:2011/02/20(日) 06:01:37.47 ID:28suGBa7
>>156
マザーのLEDは点灯して、CPUファンは回ってるの?
もし上記で問題ないならCMOSクリアしてみれ

あとは補助電源がちゃんとささってるか確認 メモリの抜き差し
161Socket774:2011/02/20(日) 13:49:51.46 ID:hycruOeS
【CPU】 Core i7 860
【Mem】 W3U1333Q-2G x2
【M/B】 P55M-UD2
【VGA】 GV-R685D5-1GD
【SSD】 SSDSA2M080G2GC
【HDD】 HDP725050GLA360
【OS】 Windows 7 Home Premium 64bit
【電源】 CMPSU-750HXJP
【PCI】 PIX-DT090-PE0

FF14をウィンドウサイズでプレイ中にたまに画面が真っ暗になります。
その後モニターの電源ランプの色が変わって、VGAからの出力がされていない模様。
スピーカーから音楽はしばらく流れるんだけど、数秒後にファミコンがバグッたような音が鳴り続けます。
HDDのアクセスランプは点いてるし、ファンも回っています。
止む無く強制終了しています。
温度はCPUが40℃前後、VGAが50℃前後。
各ドライバ、BIOSは現在の最新を利用。オーバークロックはしていません。

問題ない時は安定しているんですが、不意に真っ暗になるので困っています。

VGAが怪しいかと思いますが、原因は何が考えられるでしょうか?
162Socket774:2011/02/20(日) 13:56:19.89 ID:Q8RrKIEu
FF14
163Socket774:2011/02/20(日) 13:58:31.02 ID:vVu1ZRhI
HD68XXの安定ドライバって10.10って言われてるけど。
10.12はWindows7で無操作時、省エネ設定のディスプレイの電源を切る時にOSまでブルスクで落ちるときいた。
ブルスクチェッカーでログが出てなかどうか調べてみ。
164Socket774:2011/02/20(日) 14:00:19.75 ID:Q8RrKIEu
本気でエスパーすると
ドライバ最新って書くやつが原因
165Socket774:2011/02/20(日) 14:02:12.52 ID:+m1puvhH
今ケースから配線が出ているAC’97とHD Audioを繋がないで起動しています。
これを繋ぐ場所どこだかわかるエスパーさんはいらっしゃいませんか
http://img.kakaku.com/images/productimage/fullscale/K0000073240.jpg
よろしくお願いします
166Socket774:2011/02/20(日) 14:07:13.34 ID:Xm5navOb
>>161
その6850を使う前は何のVGAを使ってた?
そして、以前使ってたドライバは奇麗に消した?
ちゃんとドライバークリーナー使って消さないとゴミが残って不具合起こる事がある
167Socket774:2011/02/20(日) 14:07:29.95 ID:iLwCblA8
>165
エスパー?
マニュアル嫁
168Socket774:2011/02/20(日) 14:08:16.28 ID:Q8RrKIEu
>>165
画像小さ杉
マニュアル嫁
169Socket774:2011/02/20(日) 14:12:08.93 ID:+RW+s2yd
Asus P7P55D-E

俺はAsusのP7P55Dママンを触った事あるけど、よくよく見るとAudioって書かれてるから分かる
HD Audioって書かれてるかもな、いずれにしてもAC'97と共用で使えるはず
ちなみに言うと、多分その画像でいう左側のどこかにあると思うよ



つまり、マニュアルを見ろって事
170Socket774:2011/02/20(日) 14:13:08.83 ID:+m1puvhH
わかりました
ありがとうございます
171Socket774:2011/02/20(日) 14:16:37.87 ID:Xm5navOb
>>165
左下の黒いサイズ合うトコだと思う。AC’97かHD Audioって書いてあるハズだから
書いてある方を向きに気を付けて差してみ。マニュアル見ないなら間違ってもしらんが
172161:2011/02/20(日) 14:29:28.22 ID:hycruOeS
>>163
ブルスクチェッカーを試してみましたが、0クラッシュとのことでそれらしいログはありませんでした。
10.10で試してみます。

>>166
以前はGV-R585OC-1GDでした。
これは一度GV-R685D5-1GDと同じ様な現象になり、その後何も出力されなくなり、交換しました。
今の環境で、クリーンインストールも試してみたのですがダメでした。
173Socket774:2011/02/20(日) 14:34:40.71 ID:scELJYrw
ちょっと質問なんですが
PC立ち上げすぐのときにエアコンとかいじると電源落ちたりするときがあるんですが
電源がよろしくないのかな?
actisだかなんかの650wのやつでi7 860です
不安定なんで良質電源に変えようと思ってたりします
174Socket774:2011/02/20(日) 14:46:53.07 ID:Q8RrKIEu
>>173
エアコンと同じ配線の枝からPCのコンセント取らずに
別のところに刺してみたら?
175Socket774:2011/02/20(日) 14:56:49.45 ID:YlhizFQq
エアコン操作で電源が落ちるのは電源不良でなくて
家の電源の電圧降下じゃないか?
最寄の電力会社に相談だ
176Socket774:2011/02/20(日) 15:23:10.33 ID:scELJYrw
アドバイスありがとうございます
電力降下ですかぁ
ノートにしようかな...
177Socket774:2011/02/20(日) 15:33:49.56 ID:+m1puvhH
>>171
AAFPだか書いてあったのでぐぐったらオーディオ関連だったのでHDオーディオのほう刺したら
フロントのオーディオデバイスに刺しても強制終了しなくなり使えるようになりました
ありがとうございました
178Socket774:2011/02/20(日) 15:34:39.20 ID:Q8RrKIEu
電圧降下が原因なら無料で直してもらえるよ
テスターは持ってないの?
179Socket774:2011/02/20(日) 15:52:56.91 ID:vVu1ZRhI
>>172
それはグラボとグラボドライバを疑う前にマザボが不良品かどうか疑うべきなんじゃないか?
180Socket774:2011/02/20(日) 15:56:22.68 ID:Q8RrKIEu
それは厄介だから考えないようにしてたよ…w
181Socket774:2011/02/20(日) 16:08:13.91 ID:YJAd1cJM
>>160
ファンは回ってるけどマザーにledついてないorz
BIOSさえも現れない…
182Socket774:2011/02/20(日) 16:18:44.30 ID:+m1puvhH
俺も昨日からディスプレイ付かず諦めて一応CMOSクリアするため電池抜いて朝やってみたら
BIOSでたあるよ
183Socket774:2011/02/20(日) 16:28:41.48 ID:Q8RrKIEu
おめ
184Socket774:2011/02/20(日) 16:49:13.80 ID:+m1puvhH
ほんとたすかったますよ
185Socket774:2011/02/20(日) 16:56:14.69 ID:28suGBa7
>>181
だからCMOSクリアとか補助電源の確認とか、メモリの抜きさしやったのかとw
186Socket774:2011/02/20(日) 17:13:03.34 ID:+m1puvhH
ここ5時間で2回接続が切れてLAN抜き刺ししてる
なにが原因だろう
187Socket774:2011/02/20(日) 17:17:37.96 ID:Q8RrKIEu
ドライバ
188Socket774:2011/02/20(日) 17:19:04.76 ID:YsM1+0ZR
>>186
ルータとハブ再起動。
189Socket774:2011/02/20(日) 17:32:53.28 ID:YJAd1cJM
>>185 ヤッターマン
190Socket774:2011/02/20(日) 17:36:09.59 ID:YJAd1cJM
>>189だが追記
cmosクリアは電池電源抜いて一時間放置したんだが、こんなんでいいのか?
191Socket774:2011/02/20(日) 19:48:23.37 ID:+m1puvhH
>>187-188
リアルテック入れたら今のところ切断されなくなった
ありがとす
192Socket774:2011/02/20(日) 20:18:14.12 ID:M3ncDqry
nic nic nic ニックカメラ
193Socket774:2011/02/20(日) 20:59:17.15 ID:Xm5navOb
蟹はまぁ酷いからな・・・うちのオンボの蟹も原因不明でデバイスドライバ見えなくなって
コンセント抜いて放置したら何事もなく直ったって事が過去に2度ほどある。
194Socket774:2011/02/20(日) 21:23:40.54 ID:+ebP474Z
新しいマザー,CPU,メモリを入れようと思うのだけれど
そうするとWindows再インストールしないといけない訳で。
今のシステムで使ってるソフトやらデータやらを効率よく移行する方法を教えてくだしあ
195Socket774:2011/02/20(日) 21:27:17.12 ID:b5/S0SAW
子分にやらせる
196Socket774:2011/02/20(日) 21:34:19.09 ID:MebFkUAt
>>194
ファイナルパソコン引越しみたいなのを使う。

実際にどれほど効率よくなるかは知らないけど。。
197Socket774:2011/02/20(日) 21:40:24.07 ID:g/xXaRrm
いや以外と何もせずに繋ぎかえただけで動いたりするよ
めんどくさいなら試してみれば?
198Socket774:2011/02/20(日) 22:35:36.28 ID:+Fi5wdR6
ASUSのマザボM4N82 Deluxeの背面esata端子にMARSHALのHDDスタンドHYBRIDとWD20EARSを繋げたんだけど
BIOSから認識してくれない
USB2.0端子でやってみても駄目
内部SATAポートにやってみたら、ポートによっては認識した

esataで認識しないのはなぜ?
今はXPのIDEモード。
199Socket774:2011/02/21(月) 00:21:48.75 ID:0p/rDLTa
機器とnForceチップセットのストレージコントローラ相性じゃないかな
マザーのBIOS更新で解消したりしない?
200Socket774:2011/02/21(月) 01:29:41.98 ID:LfiBr8KK
【CPU】 Core 2 duo E8500
【Mem】 DDR2*2
【M/B】 EP45-UD3R
【VGA】 EX66T
【HDD】 seagate500G
【電源】ニプロン1000W
セカンドマシンのサブ機なのですが、電源は入るのですがCPUファンが
回ってくれないのと、BIOS画面まで行ってくれません。
ボタン電池はずしてCMOSクリアしたのですが効果はありませんでした。
どなたか解決方法を教えてください。
201Socket774:2011/02/21(月) 01:34:04.23 ID:0p/rDLTa
1stマシンの電源を借りてきてどうなる?
202Socket774:2011/02/21(月) 02:01:12.10 ID:OKzx43tf
ファンが回らないんだったら電源かマザーが御臨終だろ。
マザーっぽいけど、確証はないから他に電源があるなら入れ替えてみた方が良い
203Socket774:2011/02/21(月) 02:03:04.17 ID:bjyaVgjX
今度windows7インストールしようと思うんだが
64bitと32bitどっちがいいんでしょう?

64ビット入れて困ることってありますか?
未対応ソフト・ドライバが云々かんぬんと聞くんですが…
やはりメモリ多く積みたいので
32と64の差はどのくらい出るんでしょうか?
204Socket774:2011/02/21(月) 02:03:14.16 ID:LfiBr8KK
>>201
同じでした。最初24ピン電源ケーブルつけて、補助電源ケーブル付けたんですが
動かなかったんです。それで補助電源ケーブル外したら動くようになりました。
ケースファンとグラボファンは今のところ回っているのですがCPUファンだけは
回りませんし、BIOS画面が出てきません。
電源が付くってことは配線がおかしいってことは考えにくいですし、
ちなみにピープ音は全くありません
205Socket774:2011/02/21(月) 02:03:39.18 ID:0p/rDLTa
>>203
今から32bitOSを新規に買う理由はない
206Socket774:2011/02/21(月) 02:05:52.84 ID:0p/rDLTa
>>204
メモリを1本ずつにしてそれぞれ試して同じ状況なら諦めれば?
サブマシンはその構成で今まで使えてたんだよね?
ちなみにビデオカード外してもエラービープ音しない?
207Socket774:2011/02/21(月) 02:12:28.34 ID:OKzx43tf
>>204
補助電源付いてない状態なら、補助電源を間違えて差してないか?
ちゃんとCPUの横の田の字の4ピンコネクタに差してるか?
208204:2011/02/21(月) 02:30:16.89 ID:TDiYATHV
メモリ差し替えダメでした。ビデオカードはずしてもピープ音はありません
補助電源ですが、付属で付いている奴が6+2ピンの奴(グラボ用?)なのでマザボ8ピンに入れましたが使えませんでした
BIOSが死んだかもしれませんから明日デュアルから復帰させます
BIOS以外死んでたらそもそも電源入らないですから
209Socket774:2011/02/21(月) 02:32:37.05 ID:RTOVHAi/
3年ぶりくらい?に自作しようと思ってます。
当時のCPU市場はほぼインテルが独占してて、AMDがオワタ状態だったのを覚えているんですが、
今はどうなんでしょうか?AMDは盛り返してきてるんですか?
210Socket774:2011/02/21(月) 02:33:38.61 ID:Up4uB+FV
>>209
ブルとivyの様子見
211Socket774:2011/02/21(月) 02:44:19.32 ID:Hluzcz5W
インテルは新製品が不具合でコケた
修正版は4月?

AMDはもうすぐ新製品が出る
212Socket774:2011/02/21(月) 02:55:39.12 ID:0p/rDLTa
>>208
dual biosなんてそんなに入れ替え時間かかる?
まぁ時間も時間だから明日の報告を待つよ
213Socket774:2011/02/21(月) 02:57:40.41 ID:RTOVHAi/
>>210-211
ありがとうございます。
すぐにでも自作したいと思ってたんですが様子見したほうがよさげですね。
214Socket774:2011/02/21(月) 08:10:15.26 ID:ojShHxks
>>209
>>1 を読めよ
ちなみにこのスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレで、
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
「他作PC」等の問題はエスパーの許容範囲から逸脱して爆発します。あしからず。

215Socket774:2011/02/21(月) 13:11:47.98 ID:Kf3LBEGC
>>161
NT6.0はVRAMがOutOfMemoryになると、グラボがクラッシュして、画面は暗転、その後ドライバが復帰する
NT5.0だとBSODになるけどね

と言う事でVRAM足りてないんじゃ無いかと思うんだけど、監視してみたらどうかな
216Socket774:2011/02/21(月) 16:11:20.45 ID:VSImtQdh
一応動いてはいるんですが、気になる事がありお聞きします。
1・マザーボード、ASUSのM4A87TD EVOで電源投入してから数秒間メモリ異常の
赤色LEDが点灯しますが、これは正常なんでしょうか?

2・PS/2接続しているキーボードがPC電源off後もNum Lock点灯したままです
USB接続では正常に消灯します。これに関してはググったら価格の方で
質問があり気にしないでで終了でしたが気にしないでok?

217Socket774:2011/02/21(月) 16:16:09.25 ID:utwFcAMt
>>216
前者は異常だとはおもうけど、memtestしてみて

後者は仕様って言われたらそれまで
M4A785TD-V evoはUSBが常に通電状態でマウスとか光りっぱなしでしたよ
218Socket774:2011/02/21(月) 16:38:45.92 ID:uXwR+vTp
>>217
ありがとう。
メモリは店員に勧められCorsairのXMS3の4G2枚組を2セットにしたんですが
運が悪かったのでしょうか、、、家に帰ってからやってみます。

キーボードの方は諦めます。

219Socket774:2011/02/21(月) 16:56:10.88 ID:utwFcAMt
マニュアルみたけど1.10の項目のmemokスイッチか
システムは起動するの?するならmemtestで
しないならMemOK!スイッチを押そう

おそらくCMX8GX3M2A1333C9とエスパーするけど
動いたとしてもデフォじゃDDR3-1066で起動するから
1333のSPDも入ってないのでCPU-ZでPC3-8500と表示される
主導で9-9-9-245の1.5に変更してやっとスペック通りの性能になる
220Socket774:2011/02/21(月) 17:00:22.75 ID:utwFcAMt
主導ってなんだよ手動だろ
245ってなんだよ24だろ…
221Socket774:2011/02/21(月) 17:01:05.44 ID:82KsVHnt
PC起動する時にチェックしてるのかCPU・VGAのLEDが順次光ってディスプレイが映るまで8秒くらいかかってしまいます
この動きは正常なのでしょうか?またこのチェックをしないように設定するにはBIOSのどこをいじればスキップしますか?
MBはASUSのP7P55D−Eです
222Socket774:2011/02/21(月) 17:11:24.65 ID:AKUFysqx
>>221
Lynnもこの糞仕様だから諦めた方がいいよ
バスリセットを繰り返して最速のリンクを作ってるらしい
223Socket774:2011/02/21(月) 17:22:09.13 ID:82KsVHnt
仕様でしたか
224218:2011/02/21(月) 17:23:15.93 ID:L9URUvez
>>219
たびたびすみません。
メモリはそれです。
現状はシステムは起動するんですが、電源on後に数秒LEDが点灯するんです(毎回)

組み立て直後にはmemokスイッチ押しても直らず起動出来ず、その後抜き差し繰り返し
ようやく起動出来る様になったんです。
4G2枚ならどちらのセットでもLED点灯せず合計16Gにすると数秒点灯します。

土曜日に組み立てたばかりですが、完成までまだまだ時間かかりますね。
225Socket774:2011/02/21(月) 17:25:47.00 ID:utwFcAMt
Phenom2かAthlon2のステピングC2かなぁ
あれは1333MHzの4枚だと不安定になるけど…
226204:2011/02/21(月) 17:45:04.61 ID:LfiBr8KK
>>212
すみませんご報告します。BIOSを戻して、なおかつ電源ケーブルを総取替えしたら
動きました。おそらく原因は後者にあったのではないかと思います。
特に補助電源ケーブルが割れてましたから・・・
これからOS入れます。ご相談に乗っていただいた方どうもありがとうございました。
227224:2011/02/21(月) 17:56:09.84 ID:/ktGKfT0
>>225
:Phenom2の1090Tです。

あと気になるのは、このマザーならメモリは同じ色のスロットに入れるんですよね?
228Socket774:2011/02/21(月) 21:39:44.09 ID:OKzx43tf
>>224
俺もM4A785TD-V EVO使ってるが起動時にメモリの赤LEDは毎回2秒くらい光るけど安定動作してる
つか、マニュアルくらい見ようゼ。イカ抜粋
>MemOK!スイッチ(メモリスロット横の小さいスイッチ)
>本マザーボードと互換性のないメモリーを取り付けると、システムが起動せず、
>このスイッチの隣にあるDRAM_LEDが点灯します。DRAM_LEDが点滅するまで
>このスイッチを押し続けると、互換性が調整され、起動する確率が上がります
>>227
メモリはCPUに近いトコから1個目と3個目のスロットに入れよう。
まぁ、1,2個目に入れても動くがデュアルチャンネル動作しない
229Socket774:2011/02/22(火) 00:49:33.89 ID:HpoK59fY
SATA I/IIのケーブルごっちゃにしててどちらか判らなくなりました。
LANケーブルみたいにCATとか書いてなくて印字はどれもほぼ同じです。
区別する方法ありますか?
SATA IIのHDD繋ぐのですがケーブルがSATA Iの場合転送速度もそれに準じるのでしょうか?
230Socket774:2011/02/22(火) 07:45:22.29 ID:OLxK+ZMG
>>229
SATAケーブルの規格対応ってのは売り文句みたいなもんだから気にしなくていい
でも、メーカーや物によって良し悪しはあるみたいだから
気になるなら、CrystalDiskMark等で計り比べてみては?
231Socket774:2011/02/22(火) 09:39:07.58 ID:Eg9XopNb
>>216
CPU側か1つ目と3つ目が1セット、2つ目と4つ目が2セット目
基本同色であってるよそのマザボは
232229:2011/02/22(火) 17:47:04.82 ID:HpoK59fY
>>230
ありがとうございます。
適当にケーブル変えて速度計測してみたけどあまり変わらないみたいですね。
233Socket774:2011/02/22(火) 18:27:14.77 ID:llbrgda1
はじめまして。
今、ubuntuの入ってるPCにクリーンインストールでxpを入れようと思って、xpのCDを入れても認識してくれません。
入れっぱなしで再起動すると
Boot from CD:_
で、普通にubuntuになります。
何か方法はありますか?よろしくお願いします。
234Socket774:2011/02/22(火) 18:33:46.72 ID:2K9+89Hi
>>233
firstbootが光学ドライブか確認、
Press any key to boot from cdの時にスペースキーでも連打しる
235Socket774:2011/02/22(火) 18:35:49.36 ID:EwoAF1wB
>>233
起動時F8連打で光学でダメか
236Socket774:2011/02/22(火) 18:55:25.65 ID:llbrgda1
申し訳ないです。。。
sp3統合のヤツがダメだったみたいです。。。
探したらパッ毛ー時版が出てきたんで入れたら普通に始まりました。
とりあえず、終わったらレスします。
ほんとすいません。。。
237Socket774:2011/02/22(火) 19:25:38.22 ID:xg0R0RjT
クワッドコアのCPUのTDPが100Wだった場合、
4つのCPU使用率が100%になったら最大発熱量は400Wになるのでしょうか?
それとも100Wのままでしょうか?
238Socket774:2011/02/22(火) 19:30:23.32 ID:7rFWarOd
>237
勘違いもそうだが、そもそもスレチだ
239Socket774:2011/02/22(火) 19:33:53.16 ID:xg0R0RjT
>>238
ありがとうございます
別スレに行きます
240233:2011/02/22(火) 19:58:09.72 ID:llbrgda1
失礼しました。
無問題です。
241Socket774:2011/02/22(火) 20:08:25.52 ID:3f7LAKaP
>>237
質問の元ネタはキン肉マンからですか?
242Socket774:2011/02/22(火) 20:14:32.48 ID:87o/v3lk
グラボを交換したらいつもやってるゲームの画面がチラついたり固まったりぐしゃっとなったりして、しばらくすると復帰してディスプレイアダプタエラーやダイレクトエックスエラーが表示されます

グラボの初期不良だと思って買った店で新品にしてもらったのですが、また同じ症状がでました

次に電源が悪いのかと思って750wの電源を850wに買い換えましたが、また同じ症状がでました

アイドル42度、ゲーム時54度くらいなので熱暴走ではないみたいです

ちなみに、今まで使っていたグラボでは症状はでません

何が悪いと考えられますか?
243Socket774:2011/02/22(火) 20:18:30.86 ID:lIS/Mrdi
ドライバだろ
244Socket774:2011/02/22(火) 20:19:21.88 ID:87o/v3lk
箱に入ってたやつも最新のやつも試しました
245Socket774:2011/02/22(火) 20:20:44.10 ID:7rFWarOd
説明がめんどいから再インスコ
246Socket774:2011/02/22(火) 20:21:06.41 ID:9c4lKIoE
>>242
グラボの熱暴走にしか思えないんだが。
その温度CPUじゃね?
247Socket774:2011/02/22(火) 20:24:09.98 ID:87o/v3lk
FORMAT:Cですか
期待はしてなかったけど聞くだけムダでした
248Socket774:2011/02/22(火) 20:25:16.39 ID:2K9+89Hi
何から何に換えたんだ? ゲフォ→ラデとかなら
ドライバクリーナとかでドライバ綺麗に消してからドライバ入れてみれ
補助電源は付けてるのか?
249Socket774:2011/02/22(火) 20:28:42.05 ID:87o/v3lk
>>246
CCCで見た温度です
250Socket774:2011/02/22(火) 20:29:38.70 ID:ZhtO7ZPQ
>>247
再インスコが無駄とかどんだけ馬鹿なんだお前
251Socket774:2011/02/22(火) 20:31:14.67 ID:87o/v3lk
>>248
RADEON5770から5870にしました
交換するときはATIアンインストールツールで全て削除しています
252Socket774:2011/02/22(火) 20:45:38.39 ID:87o/v3lk
>>250
聞いたのがムダだと言ったのです
わたしはそんな答えを期待してこのスレに来たのではありません
他人をすぐに馬鹿とか言う人には関わりたくありませんね
253Socket774:2011/02/22(火) 20:46:30.43 ID:bw0vNwwx
>>250
そういう輩だから此処で聞く訳でw
254Socket774:2011/02/22(火) 20:55:28.96 ID:ZhtO7ZPQ
>>253
納得した
255Socket774:2011/02/22(火) 20:59:32.85 ID:87o/v3lk
知識もないくせに猿でもわかることを偉そうに馬鹿よばわりするスレにわたしは用はありません
さようなら
256Socket774:2011/02/22(火) 21:12:50.74 ID:A1OAlO2a
もう春なのか ?
257Socket774:2011/02/22(火) 21:17:07.11 ID:9c4lKIoE
dosでformatもまともにできないやつが逆ギレワロタww
258Socket774:2011/02/22(火) 21:23:50.48 ID:9MOVy42d
はじめまして
自作したのですがwin7の半透明の機能自体使えません
グラボはゲームしないので安いのも買ったのですがこれが
原因でしょうか?

もしこれが原因だったら
どれくらいの性能のものかえばいいでしょうか?
259Socket774:2011/02/22(火) 21:29:29.29 ID:HEOpDULS
ドライバ入れたのか?

あとグラボ何買ったんだよ
260Socket774:2011/02/22(火) 21:31:03.08 ID:eXsDe1Ta
>>258
半透明機能が使えるのはWin7 Homeエディションから以上のグレードになります。
あなたのノートPCはビジネスモデルなので使えません。
261Socket774:2011/02/22(火) 21:36:15.45 ID:Yu8+1RkP
エスパーすげぇw
おれもマインドシーカーで鍛えよう
262Socket774:2011/02/22(火) 21:39:03.88 ID:r0u3Rp0u
やめろ。俺の黒歴史
263Socket774:2011/02/22(火) 21:45:22.89 ID:lhHVU4pK
これぞエスパースレですわ
264Socket774:2011/02/22(火) 21:51:13.61 ID:9MOVy42d
>>260
俺はノート自作するスキルないww

グラボは3000円ちょいのやつ

OSはproだった

やっぱりグラボでしょうか?
265Socket774:2011/02/22(火) 22:07:03.57 ID:ZhtO7ZPQ
>>264
悪いことは言わないからドライバ入れとけって
あとグラボの型番は…駄目だ、思い浮かばん。誰か頼む
266Socket774:2011/02/22(火) 22:19:55.12 ID:BcSbQYSj
>>264
俺はそんなに優秀なエスパーじゃないから聞くが、グラボのメーカーとグラボの名前は何なのか分かるか?
267Socket774:2011/02/22(火) 22:21:03.59 ID:eXsDe1Ta
>>264のグラボの型番はDirectXに対応していないタイプなので諦めるのが吉。
Win7からはデスクトップ表示もハードウェア処理能力が必要になってくる。
268224:2011/02/22(火) 22:29:45.80 ID:GNFETgFP
>>228 >>231
起動時に赤色LEDが数秒間点灯するのは問題ない訳ですね

memtest86+をやり始めて4時間半程で2Pass目がほど終わりかけで
エラーはゼロです。4Passまでやろうと思っていますが。

いろいろとありがとうございました。
269Socket774:2011/02/22(火) 23:05:46.24 ID:9MOVy42d
遅くなってすみません

グラボはhttp://kakaku.com/item/K0000089181/
たぶんこれだと思う
店員に勧められたんだけsandyのマザーにDDR2って大丈夫なのですか?
270Socket774:2011/02/22(火) 23:10:27.81 ID:7rFWarOd
>sandyのマザーにDDR2って
一瞬DDR2むりくり刺したのかと思った
グラボに乗ってるメモリとマザボに刺すメモリは別
271Socket774:2011/02/22(火) 23:11:13.69 ID:fyZ7dVoi
CPUに元々ついてるクーラーより別で買ったほうがいいの?
272Socket774:2011/02/22(火) 23:14:38.86 ID:7rFWarOd
>271
>1
ちなみにこのスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレで、
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
「他作PC」等の問題はエスパーの許容範囲から逸脱して爆発します。あしからず。

>2
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part246
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1297596709/
273Socket774:2011/02/22(火) 23:17:55.23 ID:Yu8+1RkP
>>269
これならAEROはぜんぜん余裕じゃないかな?
DDR2なのはビデオメモリなのでマザーのDDR3とは関係ないぞ
デスクトップで右クリック個人設定でAEROテーマとか選べない?
ウインドウの色->透明感を有効にするとか・・
274Socket774:2011/02/22(火) 23:26:02.13 ID:BcSbQYSj
>>269
Radeon HD 5450なら問題ない

グラボのドライバを入れてない、または壊れてる、Aeroを有効にしていない、Aero関係のサービスを停止している
のどれか
275Socket774:2011/02/22(火) 23:29:13.90 ID:9MOVy42d
>>
>>269
276Socket774:2011/02/22(火) 23:30:37.80 ID:9MOVy42d
ドライバー入れてないかもしれない

みんなどうやって入れましたか?
277Socket774:2011/02/22(火) 23:39:24.42 ID:RBGW1Jnn
>>276
ATIc Install Tool
http://bluesky23.yu-nagi.com/index.html#ATIcInstallTool
お前はコレを入れてドライバをダウンロードしてインストールしろ
使い方はググれ
278Socket774:2011/02/22(火) 23:41:42.38 ID:BcSbQYSj
いや普通グラボ買った時にドライバCDが付いてるんじゃないか?

なかったらRadeon HD 5xxx用Catalyst Control CenterをAMDの公式サイトからダウンロードすればいい
279Socket774:2011/02/22(火) 23:42:37.97 ID:9MOVy42d
>>277
使うものまで教えてくれて感謝しています。

他も皆さんもありがとうございました。
280Socket774:2011/02/22(火) 23:44:47.42 ID:9MOVy42d
>>277
ありがとうございます。

やってみます
281Socket774:2011/02/22(火) 23:47:21.69 ID:9MOVy42d
何回もすみません
3つもあるんですがすべてダウンロード
しておkでしょうか?


Title File Size Version Date Posted
Catalyst Software Suite 93.5 MB 11.2 2/15/2011
Description:

Package Includes:
Display Driver
OpenCL Driver
ATI Integrated Driver
Catalyst Control Center
(English Language Only)
For the 64 bit version of Windows Vista and Windows 7
Catalyst Software Suite with APP removed (64 bit) English Only 74 MB 11.2 2/15/2011
Description:

Package Includes:
Display Driver
ATI Integrated Driver
Catalyst Control Center
(English Language Only)
For the 64 bit version of Windows Vista and Windows 7
ATI Catalyst Application Profiles 0.5 MB 11.2 CAP1 2/17/2011
Description:

This release of ATI Catalyst? delivers support for the latest ATI CrossFireX? profiles in a separate executable file ensuring users have access to the absolute latest set of profiles installed on their PC.

New profiles added to this release:
- ComputeMark v1.2: Improves CrossFire performance
- Breach ? Forced on Anti-Aliasing through the Catalyst Control Center has been disabled

282Socket774:2011/02/22(火) 23:49:23.56 ID:HEOpDULS
最低限Display Driverだけ入れればいい
他のやつはわからないなら放置しとけ
283Socket774:2011/02/22(火) 23:52:03.23 ID:9MOVy42d
ありがとうございます
やってみます
284Socket774:2011/02/22(火) 23:55:40.49 ID:9MOVy42d
できました
ほんと感謝してます
ありがとうございました。
285Socket774:2011/02/23(水) 00:09:07.69 ID:Y9FEiqAo
取りあえず、Display DriverとCatalyst Control Centerの二つで良い
286Socket774:2011/02/23(水) 00:31:34.23 ID:ECDfcQAJ
PC起動した時はケースファン(Chassis)は回ってるのですが、しばらくすると止まってしまいます。
BIOSでChassis Q-Fan Functionを[Enabled]、Chassis Fan Speed Low Limitは[200 RPM]
にしてるのですが警告ビープ音もなりません。
これはマザーの初期不良でしょうか?
287Socket774:2011/02/23(水) 00:50:21.21 ID:Ycs/1XYX
グラボを交換したら特に問題が無いのですがどうしたらいいでしょうか
288Socket774:2011/02/23(水) 00:50:21.58 ID:2t8/4DZa
ファンの回転をあまり遅く設定すると止まってしまうのは常識
もう少し高めで回せとしか云いようがない
どの位まで安定してユルユル回せるかはファンの設計次第
低速ファンなら専用スレで探せ
特にマザーがおかしいとは思わない
289Socket774:2011/02/23(水) 00:56:42.14 ID:Y9FEiqAo
500rpmも回せば大丈夫だと思うが、200じゃないとダメなん?
290Socket774:2011/02/23(水) 01:02:04.41 ID:2t8/4DZa
>>287
ベンチマークを色々と試して上位のグラボに換装する
そうするとゲーム等の描画で何らかの不具合が出て来る
あとはドライバを入れ替えたり温度やGPU使用率をチェックしたり・・・
291286:2011/02/23(水) 01:09:21.38 ID:ECDfcQAJ
>>288
>>289
返事ありがとうございます。
500rpmで設定しなおしてみます。
292Socket774:2011/02/23(水) 04:45:36.72 ID:xg8/iLvf
デュアルチャンネル対応の
512MB×2枚で1GBと
2GBのメモリ一枚では
どちらが動作は速いというか快適になりますか
293Socket774:2011/02/23(水) 04:48:18.26 ID:phhh/6k6
メモリが多い分2Gx1の方が良い。速さは変わらない
今度からトラブルじゃない質問はくだ質行ってくれ
294Socket774:2011/02/23(水) 14:27:09.89 ID:kmeyY0zb
>>293
くだ質はトラブル専用だよ
エスパースレはネタスレ
295Socket774:2011/02/23(水) 14:36:52.77 ID:yfVuuqSU
>>294
>>1
ちなみにこのスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレで、
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
「他作PC」等の問題はエスパーの許容範囲から逸脱して爆発します。あしからず。

296Socket774:2011/02/23(水) 14:41:43.03 ID:sv4xUAKm
爆発とかマジ怖い
自作以外の質問は絶対に聞けないな
297Socket774:2011/02/23(水) 14:42:41.53 ID:kmeyY0zb
>>295
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part246
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1297596709/1
それでもここは"問題解決スレ"とでも明記しないと
空気さえも読まない人が増えているのは悲しい事です。はい。
298Socket774:2011/02/23(水) 14:43:44.26 ID:kmeyY0zb
>>296
スレが爆発するだけだから
気にしない質問者も多い
299Socket774:2011/02/23(水) 15:10:04.36 ID:s4Xh+w7M
>>295
元はネタスレ。空気読めないマジレスが増えたのでそれが追加された。
"くだ質"は過去にあったテンプレ厳守の「初心者質問スレ」等の派生。
テンプレが読めない。書くまでもない質問の対処場所として派生。
エスパースレはこの"くだ質"の派生スレ。電波質問のごみ捨て場、
詳細を書かない処か、読解不可能文章質問の投げ捨て場所として派生。
テンプレ厳守スレは空気が読めない「教えてあげる君」が増えすぎて、
住民がブチキレて放置。結果としてネタ的名前のスレが2つ残ったのが現状。

おっさんが語るスレ派生の歴史でした。
300Socket774:2011/02/23(水) 15:31:07.65 ID:QSi3Y2kY
いろいろと自分なりに調べてみたのですが対処できず、お力をお貸しください
無知な為、いろいろと説明に不備があると思いますがご容赦ください

CPU:E8500
OS:windowsXP
VGA:ASUS ENGTS450
電源:500w
M/B:ASUS P5Q
メモリ:2G*2
HDD:500G

現在おこってる症状が、モニタがちらつく?(テレビでデジタルをアナログにしたような)ようになりました。
この症状が以前からなどではなく、PCフリーズから強制終了したあとからだと思います。

モニタの不調かと思い、別PCにつないで見たところそちらではきれいに表示されました。
ケーブルも同じものを使ったため、ケーブルにも問題はないと思います。
VGAのドライバも最新のものを入れてみましたが一向に改善されることはなく、
長時間PCを使用しているとちらつきがどんどんひどくなるように思われます。

ご教授お願い致します
301Socket774:2011/02/23(水) 15:36:03.06 ID:sv4xUAKm
302Socket774:2011/02/23(水) 15:48:29.72 ID:yuH2oZ11
自作デスクトップでいきなり電源が入らなくなった

いったんUSB等付属機器をはずして電源入れなおしても
ファンの音だけするんだがBIOSが出ない

これって重症かな?
303Socket774:2011/02/23(水) 15:50:07.24 ID:sv4xUAKm
まずCMOSクリアかな
次はメモリを1本で順に試せ
ダメなら電源をどこからか借りてこい
304Socket774:2011/02/23(水) 16:10:22.22 ID:QSi3Y2kY
>>301
お教え頂いたvmtでチェックしてみましたところ、errorsfoundは0でした。
問題があるのか、
Changing video mode to 640x480x16...OK
[2002/01/01 1:10:21] Test started for "プライマリ ディスプレイ ドライバ (NVIDIA GeForce GTS 450)"...
Trying 16bpp RGB:565 mode...OK
Trying 16bpp RGB:555 mode...OK
Trying 16bpp BGR:565 mode...NOT SUPPORTED (Code: 88760091)
Trying 32bpp RGB:888 mode...OK
Trying 32bpp BGR:888 mode...OK
[2002/01/01 1:32:58] Pass completed (0 errors found).

こういった結果でした。
1点だけ気になる事がありまして、
vmtでチェック中、解像度が640x640に自動的になりましたがその際には画面のちらつきのようなものが出て無かったように思われます。
305Socket774:2011/02/23(水) 16:14:54.02 ID:sv4xUAKm
それなら解像度とリフレッシュレートを適宜切り替えてみてどうなる?
306Socket774:2011/02/23(水) 16:21:24.87 ID:QSi3Y2kY
>>305
訂正いたします、普段解像度は1440x900なのですが先ほどの640x640でもよく見ると
やはりちらついていました。
他の解像度1152x864や800x600にしてもやはりちらつきます。
リフレッシュレートを60から59に変えても同様にちらついています。
307Socket774:2011/02/23(水) 16:23:42.14 ID:sv4xUAKm
今の接続方法がDVIならD-SUBに切り替えてみてどう?
逆ならその逆を
308Socket774:2011/02/23(水) 16:38:08.49 ID:98LtwUHj
>>306
モニタ何使ってんの?
309Socket774:2011/02/23(水) 16:39:44.42 ID:QSi3Y2kY
>>307
D-SUBからDVIに替えてみたところ、ちらつきが無くなりました!
DVIケーブルがなかったため、今まで使っていたD-SUBケーブルにコネクタを付けて、VGAのDVIにつないでみました。

これは、VGAのD-SUB端子が何かしら破損していた・・・と言うことでしょうか?
310Socket774:2011/02/23(水) 16:41:13.41 ID:sv4xUAKm
変換端子かケーブルが腐ってるということもある
そこは興味あるなら自分で追窮してくれや
解決オメ
311Socket774:2011/02/23(水) 16:49:39.73 ID:qURn/A1T
力貸してください

環境 winXPsp1→sp3 GIGABYTE GA-G33M-DS2R メモリ4G(3.2G) 電源TP-650AP
    プログラムフォルダ・キャッシュ・マイドキュメントはCドライブ以外に移動
    ルーター NEC WR8700N ファイル共有ソフト利用なし

1時間ほど外食に行って放置。戻ったら勝手に再起動していて、パスワード入力画面になってた
入力して起動したところ
・デスクトップはゴミ箱のみ(データはテスクトップフォルダに存在)
・入力はデフォルトが英語に
・IE7初期化・お気に入り白紙に
・音声出ず・WMP初期化
・以前作ったシステムの復元ポイントがない

なお来客用サブのユーザーのほうで書き込んでるんですが今のところ異常なし
ノートン先生最新定義での全ファイルチェックでもウイルス感染なし

土日に再インストール予定でデータのバックアップ中ですが、
こんな不具合初めてで何がなんだか・・・。
怪しいところわかる人いますか?HDDも新調したほうがベター?
312Socket774:2011/02/23(水) 16:51:34.41 ID:s1PFMRhQ
>>311
プロファイルが読めなかっただけじゃ?
再起動しても変りなし?
313Socket774:2011/02/23(水) 17:01:55.26 ID:qURn/A1T
>>312
ありがとうございます

再起動してもそのままです
ググってみたんですが、「ユーザープロファイルが読み込めない」というメッセージは出てません
デスクトップフォルダ自体はCドライブに存在している(ようにみえる)んですが
314Socket774:2011/02/23(水) 19:34:51.79 ID:QSi3Y2kY
>>301 305 307 308 310
遅くなりましたがご教授ありがとうございました。
あれからしばらく経過を見てましたがちらつく症状はでなくなりました。
念のため、ケーブルを新しく購入して付け替えておこうと思います。
315Socket774:2011/02/23(水) 20:31:34.21 ID:yuH2oZ11
cmosクリアやってみたんですが
BIOS画面が全然出ません…
これはマザーが逝っちゃったんですよね…orz

あとどうすればいいんでしょう…
316Socket774:2011/02/23(水) 20:33:07.18 ID:p6TEhtpc
メモリを差し換えたり、メモリを1枚にしてみるとか・・・
317Socket774:2011/02/23(水) 20:34:56.81 ID:s1PFMRhQ
>>315
BIOSが出ないからって、ママンが逝ったとは限らない。
 ディスプレイに信号は来てるか?
 全部バラして最小構成で試したか?
 電源は大丈夫か?
318Socket774:2011/02/23(水) 21:06:58.51 ID:yuH2oZ11
メモリのランプとCPUのファンがまわるだけで
ディスプレーに信号が全く来てないんですよ

マザーとHDDだけでやってます
メモリも差し替えたりしてみました
別の電源装置も使ってみました

ママンは
GA-MA785GMT-US2H
319Socket774:2011/02/23(水) 21:09:37.69 ID:yuH2oZ11
つい最近BIOSアップデートを@BIOSからやったのが原因かなと思ってます。

その後何回かは正常に起動していたんですが…
320Socket774:2011/02/23(水) 21:10:31.17 ID:WCYX78zr
IT戦士・岡田有花 引退会見
http://live.nicovideo.jp/watch/lv40623610
321Socket774:2011/02/23(水) 21:13:18.18 ID:IUn7CQP2
>>318
取り敢えずHDDも外してみたら?
322Socket774:2011/02/23(水) 23:01:53.25 ID:yuH2oZ11
ディスプレーになーんも出ない…

このマザー復旧させる手立てがよくわからん
323Socket774:2011/02/23(水) 23:06:06.77 ID:hifbi/gf
ビープ音は鳴らないのか?メモリが全滅してるって事もありうる
324Socket774:2011/02/23(水) 23:08:54.35 ID:phhh/6k6
ママンがお逝きになられたんじゃね
325Socket774:2011/02/23(水) 23:20:36.60 ID:yuH2oZ11
メモリ全部はずして電源入れても
ビープ音なんぞ出ん…

ツクモネットショップで購入してそろそろ1年経とうかというところなんだが
GIGABYTEってダメなのか…?
326Socket774:2011/02/23(水) 23:29:36.08 ID:OfZb0iGy
メモリ外してもbeepならないならCPUかマザーが死んでる可能性が高い。
1年以内なら修理対応になると思うから急いで連絡すべし。
327Socket774:2011/02/23(水) 23:31:41.85 ID:9Ll0vdQJ
asus p7h55-mを使って組んだんですが、電源を入れてまず何をすればいいでしょうか?
どのキーを押しても画面には同じ英語がでます
328Socket774:2011/02/23(水) 23:34:47.12 ID:phhh/6k6
OS入れろ
329Socket774:2011/02/23(水) 23:39:27.32 ID:9Ll0vdQJ
bios画面でハードディスクがちゃんと認識されているか確認したいのですがどうすればいいですか?
asusのドライバインストールしないと見れませんか?
330Socket774:2011/02/23(水) 23:44:31.09 ID:OfZb0iGy
biosの設定でフルスクリーンロゴを無効にすれば
起動時にデバイス認識していく様子がわかる。
biosメニュー内でもsata configuration とかいうメニューがあればその辺から見られる。

とりあえず出てくる英文書けよw
331Socket774:2011/02/23(水) 23:45:41.93 ID:phhh/6k6
マニュアル嫁
332Socket774:2011/02/23(水) 23:48:43.99 ID:OfZb0iGy
たぶんboot device not found的なメッセージが出てきて、
HDDが見えてないんじゃないかと思ったんだろうけど、
OSが入ってないorブートデバイスの優先順位がおかしいだけだぬ。
333Socket774:2011/02/23(水) 23:49:59.69 ID:9Ll0vdQJ
reboot and select proper device or insert boot media in selected boot device and press a key

と表示されます
334Socket774:2011/02/23(水) 23:51:28.11 ID:9Ll0vdQJ
まずはOSを入れればいいってことですか?
335Socket774:2011/02/23(水) 23:54:02.89 ID:OfZb0iGy
>>334
その通り。
むしろOS入れないで何か起動するとでも?w
336Socket774:2011/02/24(木) 00:03:17.83 ID:qC0WhnxH
ニコニコ動画が重くて開かないので裏で放置しながらヤフオクしてたら
「ブン」ってPC起動する時のような音がして強制終了されました
電源入れると黒い画面になって「復旧しますか」とでたので「はい」で
動くようにはなりましたがクッキーがすべてクリアされてました
その後、三回に一回くらい起動時に黒い画面が現れて何かのパーセントが
ふえて100%でやっとウィンドウズの画面が出てきます
これはどうすれば直るのでしょうか?
337Socket774:2011/02/24(木) 00:06:12.77 ID:CWD5w0Fc
分かりました
入れてみます
ありがとうございました
338Socket774:2011/02/24(木) 00:07:44.85 ID:juT7YTdo
>>325
それ以前にM/BにBeep用のスピーカー付いてるか?
ギガは知らんが、Beep用のスピーカーは最初からM/Bに付けてないの多いぞ
339325:2011/02/24(木) 00:35:20.60 ID:7LTg6J2w
普段正常起動するときはピッって起動音がしてたけどあれって違うの?

生きてた時ビープ音の確認したかどうか忘れたわ
340Socket774:2011/02/24(木) 00:47:06.80 ID:GJ7dD3ZX
正常起動はそれでいい
341Socket774:2011/02/24(木) 01:06:40.31 ID:stqYS6Sc
すみません。
調べてみましたが、どうしてもわからないので質問させて下さい。
core i5 2500(2500Kではなく)を購入して使用しているのですが、windowsエクスペリエンスのグラフィックスの数字がよくありません。
構成は下記の通りなのですが、オンボードのグラフィックスの性能はこの程度のものでしょうか?
クラークデールのオンボードグラフィックスはどのCPUの場合でもグラフィックス、ゲーム用グラフィックス共に5以上は出ているようですので、
BIOSに問題があるのかと思い、最新のものに更新をしてみましたが、変化がありません。
何か設定漏れがあるのではないかと思い質問させて頂きました。

【CPU】 intel Corei5 2500
【Memory】 A DATA DDR3 10600 8G
【M/B】 ASUS P8H67-m pro
【VGA】 onboard(HD Graphics 2000)
【SSD】 intel X25-M 80G
【HDD】 WesternDigital WD20EARS
【Power】 Sea sonic M12D 550G

プロセッサ 7.5
メモリ 7.5
グラフィックス 4.6
ゲーム用グラフィックス 4.6
プライマリハードディスク 7.1

どうぞよろしくお願いします。
342Socket774:2011/02/24(木) 02:15:38.32 ID:40ahedg6
みんなMBが故障した時はどうしてるの?
同じ製品に交換するのが一番安くて手っ取り早いのかな?
再インスコしなくていいし
343Socket774:2011/02/24(木) 04:23:24.91 ID:IlMiUoel
>>314
そもそもモニタの主電源をoff/onしたら直ったケースかも(コンセント抜き差しとかでもおk)
344Socket774:2011/02/24(木) 04:25:08.96 ID:IlMiUoel
>>336
HDD死にかけかも
345Socket774:2011/02/24(木) 04:27:23.83 ID:IlMiUoel
>>341
ドライバ入れてそれならそんなもんじゃね
気休めに更新してみたら?
>>342
とりあえず手元の在庫を使い潰してたら新規に買う
アップグレード兼ねてCPUとマザー、メモリは交換する
346Socket774:2011/02/24(木) 10:40:32.99 ID:ZNxiKh9V
>>341
オンボードでなに寝言いってんだ。
そんなもんだ。

それから>>342
>>1
ちなみにこのスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレで、
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
「他作PC」等の問題はエスパーの許容範囲から逸脱して爆発します。あしからず。

347Socket774:2011/02/24(木) 10:56:02.66 ID:QuIANiDB
>>341
2500Kのスコア見つけたが、確かに伸び悩んでるねそのスコアは

ttp://club.coneco.net/user/14825/review/53227/
より、グラボ無しのHDグラフィックス使用での2500Kのスコア他
以下抜粋――――――――――――――

Windows エクスペリエンス インデックスは
プロセッサ 7.5
メモリ 7.6
グラフィックス 5.9
ゲーム用グラフィックス 6.2
プライマリハードディスク 7.9
となりました。

以上抜粋――――――――――――――


気にするなら最新のドライバを入れてみろ
348Socket774:2011/02/24(木) 12:54:53.70 ID:stqYS6Sc
>>345
>>347

ありがとうございます。
最新のドライバをおとしてインストールしたところ、
グラフィックス 4.5
ゲーム用グラフィックス 5.3
となりました。
ご指摘いただくまでドライバの事は頭に浮かびませんでした。

ありがとうございました。
349Socket774:2011/02/24(木) 21:34:23.29 ID:alqeLts0
 
350Socket774:2011/02/25(金) 12:35:21.72 ID:ILpEgouz
ASUS M4A89TD ProのBIOSをWindows上からUpdateしたんですがOSが起動しません。ver0902から1006
CMOSクリア→起動せず
なぜかBIOS設定でAHCIモードにすると起動デバイスがATAPI-DVD
IDE-SSD
IDE-HDD になってしまいます
たしかWindows7homeをAHCIモードでインストールしたと思うんですが
OSのインストールDiskの修復もダメです
351Socket774:2011/02/25(金) 12:51:54.89 ID:6uHXDgWC
BIOS更新してOSが起動しなくなるのは自作界隈ではよくあること
フォーマットせず上書きインスコでOSを書き直せばどうよ
352Socket774:2011/02/25(金) 13:45:22.24 ID:ILpEgouz
>>351

レスありがとうございます。

OS再インストールで起動できました
しかし、BIOSの起動デバイスがIDEのままですorz
353Socket774:2011/02/25(金) 13:48:54.59 ID:xi02xE5K
BIOS更新するとBIOSでの設定がデフォルト設定に戻る
354Socket774:2011/02/25(金) 13:56:44.49 ID:6uHXDgWC
>>352
OS上からはMSのAHCIドライバが当たってるか?
355Socket774:2011/02/25(金) 14:03:47.25 ID:K5MVBdJl
HD5870とHD5770のCF-Xは意味有る?
356Socket774:2011/02/25(金) 14:15:35.76 ID:ILpEgouz
>>354

OS上からAHCIドライバーあたってるか確認する方法は?
357Socket774:2011/02/25(金) 14:18:39.09 ID:ILpEgouz
>>354

デバイスマネージャーから確認しましたがAHCIドライバーあたってます。
358Socket774:2011/02/25(金) 14:22:57.99 ID:d2kg+Lwx
もいっかいBIOSでAHCIモードにしてインスコしてみたら?
359Socket774:2011/02/25(金) 14:24:18.66 ID:6uHXDgWC
>>357
ならおkじゃん
AMDのAHCIドライバ入れとけよ
気分程度に速くなる
360Socket774:2011/02/25(金) 14:38:09.57 ID:ILpEgouz
>>358

AHCIモードでOS再インストールし直しました。

BIOSデフォルトにもどすとSATAで認識します

BIOS設定でAHCIモードにするとSATA DVDがATAPIになり、SSD HDDがIDEに変わります。
361Socket774:2011/02/25(金) 14:55:39.43 ID:lJsjNiTX
ソケット775のCPU交換しようと思うんだけど、サイスの蒲鉾zっていうCPUクーラーが外れない。
誰か外し方教えて
362Socket774:2011/02/25(金) 14:58:56.31 ID:6uHXDgWC
一旦マザーをケースから外すとやりやすいよ
363Socket774:2011/02/25(金) 15:00:06.14 ID:9AE93/s1
バックプレートのねじ緩めないと外しにくい無理やりやると手を怪我する
364Socket774:2011/02/25(金) 16:13:34.12 ID:lJsjNiTX
>>363
ありがとう、怪我した。
365Socket774:2011/02/25(金) 20:38:03.77 ID:ui1gk862
ブルースクリーンに頻繁になったり起動しなくなったりする
2枚あるうちどちらでもメモリ1枚だと動く
4スロットあるうちどこでも1枚だと動く
でも2枚差すと起動するがブルスクになったり一度ブルスクを食らうと起動すらしなくなるときがる
何が問題で2枚差しだとダメなのでしょうか?
366Socket774:2011/02/25(金) 20:57:51.84 ID:6uHXDgWC
別のメーカーのメモリチプ、メモリモジュール使ってデュアルチャネルしようとしてるとか
経時劣化で同期が取れないような腐り方してるとか
その2をシングルチャネルで使ってみれば?
367Socket774:2011/02/25(金) 21:02:54.24 ID:ui1gk862
>>366
2枚組なんで同じです
368Socket774:2011/02/25(金) 21:05:48.46 ID:6uHXDgWC
BIOS更新でメモリ関連のエラーは一掃されるときもある
やってないならやってみればどうよ
369Socket774:2011/02/25(金) 21:27:06.59 ID:ui1gk862
BIOSを調べたところ最新でした
半年くらい普通に動いてたので理由がさっぱりで
370Socket774:2011/02/25(金) 22:26:34.18 ID:NLsicXc3
3台目HDD追加しフォーマット等も完了いざ使いはじめると起動中にOS入れてる以外の2台が認識されなくなる
I7
win7
GTX580
メモリ16G
SSD120G
HDD1.5TB追加したのが1TB
使用目的はネットゲーム ゲーム中フリーズしスタートからコンピューターで見るとHDD2台が無い状態になります。
原因分かるかたおられますか
電源720wです。
371Socket774:2011/02/25(金) 22:42:15.12 ID:Ymr47bcN
>>356
BIOSにメモリーの動作タイミングを調整できる項目が有れば弄ってみ
設定の単位がクロック数じゃなくて時間の項目な

>>370
まず、電源の接続方法をを色々と変更してみる事から始めようか。
372Socket774:2011/02/25(金) 22:44:05.78 ID:Ymr47bcN
安価ミスった >>365 だったw
373Socket774:2011/02/26(土) 01:47:12.22 ID:i7eRgLXR
>>370
良いマシンだな
電源不足じゃね
374Socket774:2011/02/26(土) 02:03:10.82 ID:GO4GV0yK
>>370
けいあん!の電源とエスパ
VGAの補助電源コードとか全部挿してるよね?
375Socket774:2011/02/26(土) 03:52:21.91 ID:V8HSPyo9
さしてます、明日もっかい電源コード差し替えしてみます
376Socket774:2011/02/26(土) 04:29:28.67 ID:MTmw+LXt
>>375
HDD一個外して使ってみ。まず、3台目を外して2台目が認識できるか。
それが認識できたら2台目を外して3台目が認識できるか。
追加する前まで普通に使えてたなら、それで追加した事が原因かどうか特定できるハズ。
片方外しても認識できないならBIOSの設定見直した方がいいんじゃね?
つか、BIOSでも見えてないのか?
377Socket774:2011/02/26(土) 05:07:47.74 ID:V8HSPyo9
>376
今現在追加した方外して5時間ほど使用してましたが問題ありません、
電源コネクター系起きてから色々変えてみます
容量不足なら電源交換も考慮して
みなさんありがとうございます。
378Socket774:2011/02/26(土) 11:09:15.55 ID:Jt2CyQJp
600W電源なら5870ぐらい余裕だろ?
379Socket774:2011/02/26(土) 11:52:32.37 ID:MTmw+LXt
>>378
モノと使用期間による。さすがにけいあん!の動物電源なら起動時にコケる可能性が無い事もない
380Socket774:2011/02/26(土) 12:00:47.77 ID:Jt2CyQJp
江成の87+GOLDだから大丈夫だと思うんだけどなー
まだ半年ぐらいしか使ってないし

じゃあ買うか。5870(店頭にあるかどうかは別としてなw)
381Socket774:2011/02/26(土) 12:01:38.91 ID:4iKWJnBE
知人にもらった古い自作PC(XPが入ってたらしい。電源のみなし)を譲ってもらって
自分で電源買って動かしてみたんですが、電源は入ってマザボや
そこにつながってるFANは動くんですけど、画面に何も映りません。
どうすればいいのか教えてください。
382381:2011/02/26(土) 12:11:16.64 ID:4iKWJnBE
383Socket774:2011/02/26(土) 12:28:32.47 ID:wOGC7TB0
>>382
田型の電源ケーブルをマザーボードに挿してないぞ
384Socket774:2011/02/26(土) 12:35:19.73 ID:KN8Apegm
>>382
それELSAの6600GTとかだよね。
ビデオカードに4ピン電源ケーブルが刺さってないように見えるけど?
385Socket774:2011/02/26(土) 12:38:52.50 ID:3lTNGw5W
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1376984.jpg
VGA外して、赤丸にモニタ−つなぐ

386Socket774:2011/02/26(土) 12:42:33.02 ID:4iKWJnBE
>>383-384
ありがとうございます! 4ピンつなぎました!
でも映りません。ちなみに田形のやつはつなぐ場所がないようです。
DVDドライブとかに接続する(○○○○)こういうやつをつなぎました。
387381:2011/02/26(土) 12:43:51.97 ID:4iKWJnBE
>>385
そこは物理的にディスプレイケーブルがつながりません。
端子形状が違います。
388Socket774:2011/02/26(土) 12:45:55.49 ID:i7eRgLXR
>>386
ノースブリッジ(黒いヒートシンク)とCPUの間らへんにある
後ろのIOパネルより
389Socket774:2011/02/26(土) 12:46:31.15 ID:i7eRgLXR
おぃおぃP4P800はオンボビデオないぞw
390Socket774:2011/02/26(土) 12:46:56.44 ID:CJ+vvEy3
>>385
これ、シリアルポートだろ。
391Socket774:2011/02/26(土) 12:47:57.51 ID:KN8Apegm
>>386
USBポートの後ろあたりにあるべ?
マニュアルの1-7ページで確認汁
http://dlcdnet.asus.com/pub/ASUS/mb/sock478/p4p800/j1226_p4p800%20basic.pdf
392Socket774:2011/02/26(土) 12:48:22.08 ID:4iKWJnBE
>>388
あ、映った! 映ったー!!
ありがとうございます!!
393Socket774:2011/02/26(土) 12:48:59.39 ID:CJ+vvEy3
>>382
この状態で通電したのか?
今回の問題とは無関係だとは思うけど、サウンドケーブル(緑のプラグ)
あんなとこで放っておいたら、ショートする可能性あるぞ。
394Socket774:2011/02/26(土) 12:53:06.76 ID:i7eRgLXR
>>392
おめ
脅すようで悪いが2003年のAGPマザーだから寿命はともかくXPであと何年使えるか
まぁ2014年4月まではパッチ出てくる予定だがね
395Socket774:2011/02/26(土) 12:53:26.60 ID:4iKWJnBE
>>393
わかりました。端に寄せました。

ところで今ディスプレイに
Reboot and serect proper Boot device
or insert Boot Media in selected boot device and press any key
と出てるんですが、何すればいいんですか?
396Socket774:2011/02/26(土) 12:56:02.27 ID:i7eRgLXR
OS(WinXP)持ってきて入れろってこと
面倒ならそれ譲ってくれた友達に売ってもらえば?
嫌われたくなければ相手の言い値で買えよ
397Socket774:2011/02/26(土) 12:56:58.49 ID:mHikxqht
BIOSでファーストブートをHDDにする
398Socket774:2011/02/26(土) 12:59:42.45 ID:CJ+vvEy3
>>395
OS入ってねーじゃねー、この糞ボケ何とかしろ。
って、ママンに叱られてる状態。
399Socket774:2011/02/26(土) 13:01:38.88 ID:1l/b2PJ4
OS持ってないならubuntu入れときな
400Socket774:2011/02/26(土) 13:01:39.42 ID:4iKWJnBE
>>396
OSが入っていないってことですか?
知人の話では、OSはXP入れてあったはずだけど
入ってないかも、と言ってました。
OSは持ってます。Windows7HP 64bit。
401Socket774:2011/02/26(土) 13:02:42.66 ID:i7eRgLXR
>>400
ざんねん
478のPen4は64bitの命令セットを理解しないので
そのOSは使えませんw
402Socket774:2011/02/26(土) 13:03:04.86 ID:KN8Apegm
>>400
BIOSの設定からOSのインストール方法まで、ショップが作ったマニュアルがあるから
いじる前にじっくり嫁
http://www.dospara.co.jp/support/share.php?contents=manual

あるいは一冊くらい自作入門本があるといいと思う
403Socket774:2011/02/26(土) 13:05:13.29 ID:CJ+vvEy3
>>400
なら>>397の言う通りにすると幸せになれる。
404Socket774:2011/02/26(土) 13:07:27.10 ID:4iKWJnBE
64bitのディスク入れたらファイル読み込み始めました。

>>401
32bitも持ってます。ディスク2枚入ってます。
おっしゃるとおり、this CPU is not conpatible with 64bit modeと出ました。
32bit入れてみます。
405Socket774:2011/02/26(土) 13:08:21.34 ID:4iKWJnBE
えっとすみません。錯綜してますが、取りあえず32bitインスコしてみます。
406Socket774:2011/02/26(土) 13:08:46.28 ID:i7eRgLXR
Win7も動くとは思うけどPen4とAGPマザーでは厳しいと思うよ…
XPのライセンスは持ってないの?
407Socket774:2011/02/26(土) 13:10:29.58 ID:4iKWJnBE
>>406
持ってないです。すみません。
メモリは3GBあると知人が言ってました。
408Socket774:2011/02/26(土) 13:12:40.66 ID:i7eRgLXR
PCの体感速度はメモリじゃなくCPUに依存するからなぁ…
まぁ遊びで使うならいいんじゃない
409Socket774:2011/02/26(土) 13:13:39.79 ID:4iKWJnBE
何か綺麗な映像でました。インスコできそうです。
410Socket774:2011/02/26(土) 13:14:02.27 ID:KN8Apegm
ここで実況しちゃうタイプの質問者は、とりあえず一旦セットアップに専念して、
あとでわからないことをまとめて聞く方が効率的だと思うんだけどな
411Socket774:2011/02/26(土) 13:19:05.34 ID:Jt2CyQJp
俺もたまに勝手にUSBデバイスがブート1になってる時あるな
大抵フラッシュメモリさしっぱのせいなんだけど
412Socket774:2011/02/26(土) 13:24:43.20 ID:4iKWJnBE
>>408
わかりました。マザボ買い替えも視野に入れながら、そのつもりで使います。
PCの外側は人並みに使えるんですが、内部のあまりの無知っぷりに
恥ずかしくなりました。

>>410
わかりました。すみません。
413382:2011/02/26(土) 13:33:48.56 ID:4iKWJnBE
ところで、ちょっとお聞きしたいんですが、
5インチベイの3段目に入ってるの何だか分かりますか?
前面パネルあけると、のっぺらなので光学ドライブではないようなんです。
414Socket774:2011/02/26(土) 13:43:26.54 ID:5ooQE8hv
>>413
作った知人に聞けば良いじゃん
415Socket774:2011/02/26(土) 13:53:53.30 ID:4iKWJnBE
>>414
それもそうですね。

メールしてみたらHDDだそうです。
いわゆる弁当箱。静音BOX、と書いてありました。
416382:2011/02/26(土) 14:02:38.92 ID:4iKWJnBE
インスコ終わりました。正常に動いてます。
もっとモサーリしてるかと思いましたが、意外にサクサク動いて快適です。
本当にありがとうございました。
417Socket774:2011/02/26(土) 14:19:38.20 ID:i7eRgLXR
気休めにSP1当ててみ
418Socket774:2011/02/26(土) 19:09:32.46 ID:l5XxcgUs
三年くらい使ってた自作PCですが起動すると焦げくさい臭いがするようになりました
目視では焦げている箇所が特定出来ないのですが
どのパーツを交換すれば直りそうですか?
419Socket774:2011/02/26(土) 19:24:35.18 ID:ybDOFLtd
>>418
臭いのするところのパーツ
420Socket774:2011/02/26(土) 21:01:11.32 ID:ufH/Yogk
ブルースクリーン(0x0000000A、0x0000001E)が出ていたのですが
memtest86+で1本ずつで4回と4本で1回、それぞれ3パスかけて見ましたが異常なし
検査後にダメ元で全部つけた状態で起動してみたら正常稼動
原因はなんだったんでしょう
421Socket774:2011/02/26(土) 22:06:26.13 ID:i7eRgLXR
宇宙線
422Socket774:2011/02/26(土) 23:21:53.83 ID:xFnwQQrI
>>418
俺の経験した異臭はCRTと電源の不良だった
423Socket774:2011/02/26(土) 23:22:46.85 ID:xFnwQQrI
>>420
メモリモジュールの接触不良じゃね?
424Socket774:2011/02/26(土) 23:28:24.58 ID:1l/b2PJ4
>>418
俺が経験したのは、ペリ4ピンがケースと接触してケースが焦げてた
ペリ4ピンも放置してたらコネクタから飛び出してくるのね
それからは電源はプラグインしか使わなくなった
425382:2011/02/26(土) 23:48:20.49 ID:4iKWJnBE
>>382です。おかげ様で快適にPCが動いてます。

ところで、マザー買い替えを検討してるんですが、質問です。
今のマザーがP4P800なんですが、今使ってるメモリって
現役で売ってるマザーに流用できますか?
426Socket774:2011/02/26(土) 23:50:13.64 ID:wjVYG7gC
>>425

規格が違うので無理です。
あと人に質問するならその前に必ず調べるのは常識ですよ。
427Socket774:2011/02/26(土) 23:52:41.96 ID:5ooQE8hv
>>425
DDR1か?
先ず無理じゃね?いまはDDR3だし
今新品で売ってるマザーって古くてもせいぜいDDR2だろ?
428Socket774:2011/02/26(土) 23:54:55.60 ID:Rv079+j0
変態マザーもお手上げ
429Socket774:2011/02/26(土) 23:55:49.32 ID:I0gNt/GG
430Socket774:2011/02/26(土) 23:58:05.16 ID:4iKWJnBE
>>426
ありがとうございます。
すみません、基本的な知識がないので、メモリのどういう規格が
何に一致しないのかよく分からないんです。
具体的に言うと、上位互換がどういう形で保たれているのかを理解していません。
例えばUSBなら、USB2.0の差込口に1.1の機器を挿しても、
1.1の差込口に2.0の機器を挿しても認識し、速度が1.1に準拠する形で
互換性がありますが、DDR1・2・3にはそういう互換は一切ないということですか?
431Socket774:2011/02/27(日) 00:02:42.04 ID:Rv079+j0
>>429
マザ買い替えって言ってるだろに
どうやってAMDに挿し込むのさ
432Socket774:2011/02/27(日) 00:06:04.08 ID:AsudJzYe
>>430
うん、互換性は無い
その為DDR1、DDR2、DDR3と切り欠きの位置が変わっていて
物理的に刺さらないように出来ている
無理矢理刺して電源入れると燃えることも有るかも
433Socket774:2011/02/27(日) 00:06:28.24 ID:D8b23G0B
ちょっと質問。

http://www.stormst.com/img/1519_6404.jpg
このPCケースなんだけど、
右側面のパネルは手回しネジ回せば取り外し出来るんだけど、
左側のパネルには、丸いネジ穴?の様なのが刺さってて外せない。
外す時ってマイナスドライバーか何か横から突っ込んで外すの?
普通のネジ止めにしたいんだけど・・・。

スレ違いだったらゴメン。
434Socket774:2011/02/27(日) 00:07:03.32 ID:DPw/ztu5
>>427
DDR1です。メモリが何なのか分かりませんが、
PC3200、2700、2100に対応してるマザーなので
そのどれかだと思います。
その書き方だとやっぱり互換性はないんですね。
435Socket774:2011/02/27(日) 00:09:58.84 ID:AsudJzYe
>>433
よく見えないが、もしかしてリベット止めになってて
外すことを想定して作ってないんじゃないの?
外したかったらリベットの頭飛ばすとかドリルで揉むとか?
436382:2011/02/27(日) 00:17:49.57 ID:DPw/ztu5
>>432
理解しました。ありがとうございます。
今のマザー買おうとしたら、DDR3のメモリも漏れなく買うしかないんですね。

VGAがAGPなので、PCI-Expressのマザーに買い換えたいんですが、
流用できる部品があるなら流用しようと考えてました。
どうやらメモリもCPUもビデオカードも、直接マザーにささってる類の部品は
全部流用が不可能みたいですね。
流用可能なのは、基本的にケースとDVDドライブとHDDと電源とOS、
CPUやビデオカードはソケットやVGAスロットの規格が変わらなければおk
と理解しましたが、おかしなこと言ってたらゴルァしてください。
437Socket774:2011/02/27(日) 00:22:42.49 ID:D8b23G0B
>>435
リベット止めで間違いありません。
電動工具は持っていないので、
とりあえずニッパで試してみます。

ありがとうございました。
438Socket774:2011/02/27(日) 00:23:24.29 ID:HIt0ryLT
>>436
概ねそうだけど今はIDEがないママンもあるので古いHDD/DVDドライブの流用も注意が必要
439Socket774:2011/02/27(日) 00:26:45.24 ID:AsudJzYe
>>436
CPUはソケットの形状が有ってても対応してないことが有るので
事前にマザーのメーカーサイト等の対応表確認したほうが良い
440Socket774:2011/02/27(日) 00:27:36.20 ID:5A6wpigP
>>436
>>438が言うように基本あんたが買った電源と
そのケース以外は全部廃棄と考えた方がいいわ
Blu-rayドライブとかHDMI付いたHDモニタも欲しいだろ?
441Socket774:2011/02/27(日) 00:32:19.25 ID:DPw/ztu5
>>438
ありがとうございます。IDEっていうのはDVDドライブについてるペラッペラのやつで
ウルトラATAのことですよね。価格コムでマザー調べてみたら
確かに空欄になってるのがありますね。気をつけます。

>>439
知りませんでした。LGA775とかのマザーなら、そのCPUは全部対応してるのかと
勘違いしてました。自作は部品流用のおかげで
安くグレードアップできると聞きましたが、マザー買い換えようとすると
そのメリットが効きにくくなるんですね。マザーは慎重に選ぶことにします。
442Socket774:2011/02/27(日) 00:38:00.41 ID:frI2dxNZ
>>441
それがインテルマジック
AMDならもう少しは長持ちするかもよ?

次プラットがすぐそこですが
443Socket774:2011/02/27(日) 00:42:19.32 ID:5A6wpigP
>>441
LGA775は電源仕様が途中で変わったんだよ
単にmicrocodeのBIOSへの追加では越えられない壁がある
VRD 11.0 Revision 001という仕様を満たさないとCore2に対応できない
だから中古でi945やi975Xを拾ってもCore2動かないということもある
444Socket774:2011/02/27(日) 00:43:24.80 ID:WizSpZU4
くだ質か構成相談か、その辺でやっとくれ
445Socket774:2011/02/27(日) 00:46:23.79 ID:DPw/ztu5
>>444
すみません、消えますね。

皆さんどうもありがとうございました。
今日1日で分散してた自作の知識がある程度まとまった気がします。
アホな質問思いついたらまた来ます。
446Socket774:2011/02/27(日) 01:13:05.55 ID:lwluj8dW
>>445

学生さんですか〜?
447Socket774:2011/02/27(日) 06:21:23.07 ID:I78MCk2R
スカイプに使ってたるヘッドセットをUSB3.0で使ったらブルスクで落ちて

USB2.0なら普通に使えるとかありえるんですか?

実際なってるんですが何が原因なんでしょう。
448Socket774:2011/02/27(日) 07:03:38.73 ID:1zmRqa2b
>>447
コネクターの作りがいい加減なんじゃないの
449Socket774:2011/02/27(日) 14:29:23.85 ID:BDsu61zi
質問です。
PCで音楽やクリック音などの音を出してるとなんともないのですが。
なんにもしていない状態、音を出してない状態の時にPC本体からキーンといった異音が聞こえてきます。
大きな音ではないんですが気づいてしまうとどうにも気になります。
なにか解決法はないでしょうか?よろしくお願いします。
450Socket774:2011/02/27(日) 14:41:52.30 ID:Cp/dCzPe
コア鳴きのこと?
451Socket774:2011/02/27(日) 14:48:53.30 ID:BDsu61zi
>>450
ありがとうございます。コア鳴きちょっと調べてみました。理解が足りなかったらすみません。
コア鳴きってCPUに負荷がかかると鳴るってことでいいんでしょうか?
でもうちのPCはなんにもソフトを動かしてないのに鳴るんです。
音楽なんかを流してるときは聞こえないので最初はスピーカーのせいだとおもっていたんですがどうも違うようです。
本体から聞こえてきます。本体のどこから聞こえてくるのかはよくわからないです。すみません。
452Socket774:2011/02/27(日) 14:50:46.41 ID:HIt0ryLT
自作じゃねーだろ、それ
何かしらのファンが劣化してるか
電源かママンのコイル鳴きか
とりあえず中開けて新聞紙かなんか丸めて耳に付けて
どこからなってるか確認すれ
453Socket774:2011/02/27(日) 14:57:07.42 ID:5UXjHReV
>>451
コイル鳴きって言われる現象。
ホットボンドとかで埋めると効果かあるとか言うけど、気になるなら試したら?
俺は気にならない。
つか、そんな高周波が聞こえるほど若くない、というのが正しいかも。
454Socket774:2011/02/27(日) 14:57:11.76 ID:BDsu61zi
>>452
ありがとうございます。いえいえ自作です。初めて作りました。もう3ヶ月くらい前になります。
今思えば最初から鳴っていたように感じます。今からちょっとあけて見てきます。
455Socket774:2011/02/27(日) 15:05:00.46 ID:5A6wpigP
電源かもね
安物ケース付属電源とか
456Socket774:2011/02/27(日) 15:13:43.97 ID:BDsu61zi
見てきましたどうもCPU周辺からなっているような感じです
電源はシルバーストーンって書いてあります。たしか600Wのやつを買ったと思います。
コイル鳴きでFAでしょうか?
457Socket774:2011/02/27(日) 15:15:47.75 ID:5A6wpigP
FA
458Socket774:2011/02/27(日) 15:19:31.05 ID:BDsu61zi
>>457
ありがとうございます。原因がわかってすっきりです。どうにも気になるのでなんとか直してみようかと思います。
意見くださった方ありがとうございました。自作したときからこのスレはお世話になってます。またなんかあったらよろしくお願いします。
459Socket774:2011/02/27(日) 19:12:04.35 ID:MDJOQ0ug
質問です。今Windows7 HomepremiumをSSDにいれていますが
どうもSSDの調子が悪くすぐフリーズ+次回の起動には ブルースクリーン、というのが連発しています。
起動ディスクをいれて修復すると再起動できるのですが、しばらくするとまたフリーズします。

しょうがないのでSSDを外し、HDDにwin7を入れ直したいのですが、今の環境を
そっくりそのまま移植するツールなどはないのでしょうか
460Socket774:2011/02/27(日) 19:20:05.83 ID:A2/cR1NM
物理的に壊れてなければ、SATAのストレージ同士のクローン作るハードがあるのでそれを購入
461Socket774:2011/02/27(日) 19:23:02.53 ID:COahGAQd
その前にブルスクの要因をきちんと調べなさい
ブルスクチェッカーはフリーで色々あるから気合でしらべろ
462Socket774:2011/02/27(日) 20:33:16.86 ID:Rit7yMGb
ASUS M4A88TD-V EVO/USB3を使ってDTMやネトゲ(特に決まったものではないのですが)をしたいのですが、このマザーボードにサウンドカードやグラフィックボードを付ける事はできますか?
ドスパラの説明では、両方ともオンボードとなっていたのですが、写真を見るとそれらしいものはついていないようなのですが・・・。ご教授願います。
ちなみにCPUはフェノム1090Tを考えています。スレ違いでしたら誘導願います。よろしくお願いします。
463Socket774:2011/02/27(日) 20:44:23.37 ID:A2/cR1NM
グラボは刺せば自動でoff
オンボのサウンドはbiosでオフに出来るよ
464Socket774:2011/02/27(日) 20:51:08.90 ID:Rit7yMGb
>>463
ありがとうございます!
ちなみにOCってできますよね?どこにも書いていなかったのですが(メーカーのサイトには、ロックされているコアを使えるように出来る、のような事が書いてあったのですが・・・)
465Socket774:2011/02/27(日) 20:53:41.01 ID:hly1hCIW
それはOCとは関係ないな
コア数を増やせる(かもしれない)機能だ

OCはできるとは思うが、オンボグラって大して回らないんじゃ…
ってかできるかどうか聞くレベルならするな、と言っておく
466Socket774:2011/02/27(日) 20:54:59.68 ID:ODcRv2GV
出来るよ
467Socket774:2011/02/27(日) 20:56:20.12 ID:26Ur+5Kd
> ドスパラの説明では、両方ともオンボードとなっていたのですが、
> 写真を見るとそれらしいものはついていないようなのですが・・・。

いみふ。
http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/amd/socket_am3/m4a88td_vevo_usb3/index.html
468Socket774:2011/02/27(日) 20:56:36.79 ID:Rit7yMGb
>>465>>466ご教授ありがとうございます!
469459:2011/02/27(日) 21:11:07.64 ID:MDJOQ0ug
>>460 461
ありがとうございます。今SSDを外してとりあえずHDDに新規インストールしてみたんですが、
なぜかインストール後、再起動したところでブラックアウト……
そのまま復帰せず、手動で電源を落とした後、もう一回再起動してみても
なぜか黒いまま。

こりゃ電源かマザーボードでしょうか…
470Socket774:2011/02/27(日) 21:14:16.56 ID:A2/cR1NM
とりあえ,ずmemtestのiso落としてきて焼くそしてそれを起動
最低1passできなきゃ論外だからまずチェック

それが通ったあとでならマザボか他のパーツ疑えば良い

ブルースクリーンの時点で電源よりメモリ疑う
471459:2011/02/27(日) 21:16:39.15 ID:MDJOQ0ug
Windows7付属のメモリチェックではノンエラーだったんですが、memtestはやってなかったです。
ちょっとやってみます
472Socket774:2011/02/27(日) 21:22:55.72 ID:dqQVfS1i
助けてください。
電源を入れると起動ロゴでフリーズしてしまいBIOSに入れません。
PS2含め数種類のキーボードで試しましたがどれも受け付けてくれません。
COMSクリアや最小構成での起動(CPU、MB、MEM、VGA)で試しましたが変化ありませんでした。
どなたかアドバイスよろしくお願いします。

ちなみに内蔵VGAでつなぐと、なぜか画像が乱れるので現在外付けにつないでいます。
どちらの場合でも起動ロゴで止まってしまいます。

以下構成になります。
【CPU】C2Q6600
【MB】P5B-VM
【MEM】DDR2-667 1GBx2
【HDD】SATA500GB
【VGA】R5570
【PW】450W
473459:2011/02/27(日) 21:56:23.19 ID:MDJOQ0ug
memtestは無事パスしました。ちょっとわけがわからず困っています。

CPU:AthlonX2 5050E
メモリ:DDR2 800 1GB*2
マザボ:ASROCK N68C-GS
SSD:Micron CSSD-S6M64NMQ
HDD:日立のSATA一台 PATA2台
グラボ:Asus 9500GToc

症状を詳しく書きますと、最初の一回がブルースクリーン。再起動するとNtmal(?) is missing
とでてきて起動できず
Windows7の起動ディスクを使って復旧させると無事起動できました

1時間くらいしてから、ニコニコ動画をみてると動画がとまったまま音楽が鳴り続ける状態になり
いろいろいじくって見るもエクスプローラが停止状態、ctrl+del+altしても反応なし。
手動で電源を落とすとSDDが認識できず起動できない。
もう一度電源を落とし、しばらくほおっておいたらなぜか起動できる状態に。

そのあと2時間ほどするとふたたびマウスはうごくもエクスプローラが反応なし。
再起動するとNtmal(?) is missingとでてきて起動できず。

今度も起動ディスクで修復をかけ、スキャンディスクをかけてみるもエラーなし。
電源か…? マザボ…? SSDではなさそうです
474Socket774:2011/02/27(日) 22:00:20.73 ID:5TtX3Oef
>>472
マウス以外の全てのUSB機器を外した状態でやってもダメ?
相性の悪いHUBが接続されている時に、まれにそうなる事がありうるんだが


>>473
アムドにHGSTなんてネトウヨ無双の構成だから悪い

まあブートローダがいかれてるっぽいから
OS再インスコするといいと思うよ
475459:2011/02/27(日) 22:10:26.20 ID:MDJOQ0ug
HDDスキャンかけてみたらSSDにエラーセクタがひとつもない。うーん。

>>474
今起動できているのに、ブートローダが半イカレになってる、ということはあり得ます?
SSD引っこ抜いて再インストしようとしたらつまづいたので
SSDつなぎ直して今つないでいる状況なのですが。
476Socket774:2011/02/27(日) 22:35:01.65 ID:5TtX3Oef
>>475
なんかの拍子に壊すことは、ないわけではない。
ただそのメッセージって多分「NTLDR is missing」だと思うんだよね。
しかしVista以降のOSはNTLDRは使っていないはずで……

「Windows7の起動ディスクを使って復旧」した時に、/FIXBOOTは
実行したんですよね?

そこまでこじれてる場合、OS再インストールした方が話が早い気はするんだけど…
477Socket774:2011/02/27(日) 22:36:20.80 ID:5TtX3Oef
あとシリアルATAケーブルに転送エラーがないかどうかも確認した方がいいかもしれない。
478Socket774:2011/02/27(日) 22:37:39.31 ID:MDJOQ0ug
>>476
いえ、7の「起動できない場合の修復」だったかな? それを使っただけで
/fixbootは実行していないです。
479Socket774:2011/02/27(日) 22:51:37.93 ID:VWEoXBEZ
サドンアタックやったらコイル鳴きしてspeedfanで温度みたら-○○°やら全コア128°に
ほんとにこの温度になってるんでしょうか?
nProが悪いんでしょうか
480Socket774:2011/02/27(日) 22:58:17.80 ID:5TtX3Oef
>>478
Windows 回復環境で Bootrec.exe ツールを使用して
Windows Vista でのスタートアップの問題をトラブルシューティングして修復する方法
http://support.microsoft.com/kb/927392/ja

bootrec /fixboot がブートセクタを書き直すコマンド。
ただ>>477にも書いたように、接続してるケーブルが逝かれてるんだとしたら
何やっても無駄ってことになりかねないけどね…

なんか、元々は正常にセットアップはされているんだけど、時々読み出しに
失敗しているように見えなくもないんだよなあ


>>479
speedfanの表示する温度は色々おかしなことになるからなぁ
あまり気にしない方がいいよ
481459:2011/02/27(日) 23:01:37.07 ID:MDJOQ0ug
ttp://sougo052.aicomp.jp/sata.html
皆さんありがとうございます。ここに書いてあるような事例と同じ事がシステムログ
あさってたら見つかりました。
明日SATAケーブル取り替えてみます
482Socket774:2011/02/27(日) 23:05:01.63 ID:5TtX3Oef
イベントビューアにディスク系のエラーログてんこ盛りだったのかな

特にマザー付属のケーブルは品質バラバラだから
一本新品で買ってきた方がいいと思うよ
483Socket774:2011/02/28(月) 00:05:52.25 ID:leLP3iuS
ID:5TtX3Oefがマジキモチワルイ。
484Socket774:2011/02/28(月) 00:33:56.40 ID:lbpzU4W8
とアムドウヨが意味不明な供述を繰り返しており
485Socket774:2011/02/28(月) 01:02:07.84 ID:oon0zqQk
質問スレで信者脳丸出しとか。マジキチ。
486Socket774:2011/02/28(月) 01:17:43.15 ID:++iDhnG2
スレ違いだ

─┼─┐─┼─  /  ,.          `゙''‐、_\ | / /
  │  │─┼─ /| _,.イ,,.ィ'    ─────‐‐‐  ・ ←>>483 >>485
  │  |  │     |  |  | イン ,'´ ̄`※   // | \
                    __{_从 ノ}ノ/ / ./  |  \
               __/}   `く((/  ./   |
      ,. ,. -‐===‐-`つ/ ,.イ    // ))  /   ∵|:・.
    〃〃〃〃     / /ミノ__  /´('´   /   .∴・|∵’
ヽ_I__I__I__I__I_I     __∠_/ ,∠∠_/゙〈ミ、、
ー{____,,.二二二二) ノ く{ヽ、/ ゙Y} ゙
 /I I I I I I    `^^'    \ !  }'
                   ,'  /
487Socket774:2011/02/28(月) 01:25:08.25 ID:50VINMIK
5TtX3Oef=>>484=>>486
なんてわかりやすい。チョン族はキモイ。
488Socket774:2011/02/28(月) 01:36:56.41 ID:leLP3iuS
いまどき「ネトウヨ」なんて単語は、半島民しか使わない。
嵐印厨はアレな人々だと確定だな。
わざわざHGSTをご指名なのもわかりやすい。
489Socket774:2011/02/28(月) 05:16:20.78 ID:FVy2v5Iv
初自作でワクテカして電源を入れたら、
死ぬほど爆音・・・近所迷惑レベルだ

自作PCって、そんなもの?
490Socket774:2011/02/28(月) 05:20:08.64 ID:hfBh5Jf2
ゲロビチアを捨てろ
491Socket774:2011/02/28(月) 05:22:48.53 ID:ua1c83tD
リテールクーラーでBIOSでファンコントロールしてない
アホなファン使ってるVGAなら起動時に唸るのは仕様
492Socket774:2011/02/28(月) 08:20:49.21 ID:hqComeQ7
>>472
FDDつないで、FDDにアクセスいくならBIOS更新してみたら?

あと
@コンデンサーが妊娠していないか?
Aママンの裏・表にパターンの断裂はないか?  ショート跡はないか?
BCPUグリスは塗ってあるか? ファンはちゃんと刺さっているか?
C電源が劣化していないか? 補助電源は全部ささっているか?
493Socket774:2011/02/28(月) 09:38:22.05 ID:269iit1X
>>472
メモリ1枚で試した?
片方逝かれている可能性がある。
494Socket774:2011/02/28(月) 09:43:37.17 ID:8iWldEOO
スレチかもしれんが

5インチベイが一つ開いてるので埋めたいんだが
遊び心のあるアクセサリーってありますか?

495Socket774:2011/02/28(月) 10:05:32.79 ID:39LlOU4x
昔PCに水槽いれてるやついなかった?
496Socket774:2011/02/28(月) 10:43:56.74 ID:Oi5lBWH4
>>495
水槽にPC入れてる奴もいたな。
497Socket774:2011/02/28(月) 10:49:03.30 ID:hqComeQ7
       ,、‐ " ̄:::゙:丶、
    ,r::::l3゙::::::::/ハヽ:ヽ::::、:ヽ
    {::://:::::::// ヽ\ト、:::::::!
    ヾ l:::::::/ 丶   `ヾ ィ、:::|
     |;:r::|  O`  'O ゙ハ|   >>496 ないない
      ヽハ :.:.    :.: レ
        ´\ r‐--‐、,ノ
 r、     r、/ヾ ̄下ヘ
 ヽヾ 三 |:l1、_ヽ/__ .ィヽ
  \>ヽ/ |` }    n_n| |
   ヘ lノ `'ソ     l゚ω゚| |
                      http://rustyi.blog.shinobi.jp/Entry/49/ ありやがったwwwwwwww
         ,、‐ " ̄:::゙:丶、
      ,r::::l3゙::::::::/ハヽ:ヽ::::、:ヽ        ━━┓┃┃
      {::://:::::::// ヽ\ト、:::::::!           ┃   ━━━━━━━━
      ヾ l:::::::/ ノ   `ヾ ィ、:::|           ┃               ┃┃┃
       |;:r::|  O ` ' O ゙ハ|                                 ┛
        ヽハ :.:.    :.: レ
          ´\ ゝ'゚     ≦ 三 ゚。 ゚
          / 。≧       三 ==-
         /ヽ、 -ァ,        ≧=- 。
        |  |  イレ,、       >三  。゚ ・ ゚
498Socket774:2011/02/28(月) 13:12:49.28 ID:QZERLs1i
すいません、お願いします

【CPU】intel i7-870
【MB】ASUS P7P55D-E EVO
【ケース】antec p183
【CPUクーラー】CORSAIR H50
【ファン】Ainex CFZ-120F * 2
 p183既存のファン * 1

H50を元の上部ファンを付け替えて吸気、前面にCFZ-120Fを2つ付けて吸気、
背面の既存のファンのみ排気にしようと思ってたんですが
上部にH50を付けるとCPUの電源が差さりませんでした

それで上部と背部を入れ替えてH50を吸気、上部を排気にしようと思うのですが
エアフローはやはりキツくなるでしょうか?
499Socket774:2011/02/28(月) 14:47:44.31 ID:aZ2wVDu7
別にいいんじゃね
つーか上部ファンは元より排気にすべきだと思うんだが
500Socket774:2011/02/28(月) 15:44:19.31 ID:/vIAk6il
i7 870
P7H55D-M EVO
RH4350-LE512HD/HS
CORSAIR CMX8GX3M2A1333C9
7 pro 64bit

OS用 SSDSA2MH080G2K5
DATA用 WD20EARS

不定期にフリーズします。強制終了させるしかない。
メモリの相性かと思いW3U1333Q-2Gから交換しましたが改善せず。
気になる点としてCPU側(A2,B2)にデュアルチャネルで刺すと電源入るがBIOS上がらない。

マザーの不良でしょうか?
501Socket774:2011/02/28(月) 16:05:59.65 ID:hqComeQ7
とりあえずBIOS更新してみようぜ またはCMOSクリア
502Socket774:2011/02/28(月) 16:12:19.82 ID:8dJ6KvGB
やっぱアムドはガキだわ、ユーザーが汚物

>>500
memtest86やっても問題なかったら、
メモリ一枚挿しで安定動作するかどうかやってみて
503Socket774:2011/02/28(月) 16:19:57.01 ID:/vIAk6il
>>501,502
レスさんくす。
BIOS更新ちょっと怖いけどマザー買換え検討してたしやってみる。
memtestは5周させたけど無問題でした。
504Socket774:2011/02/28(月) 16:27:07.24 ID:fwt23f/+
>>502
つ 鏡
505Socket774:2011/02/28(月) 17:26:33.99 ID:/vIAk6il
>>503
BIOSアップデート初体験だったけどあっさり終わった。
メモリも4枚刺しで起動できたのであとはフリーズしないのを祈るのみです。
506Socket774:2011/02/28(月) 20:31:47.82 ID:tHoH7pa3
>>505
結果はどうだった?
507Socket774:2011/03/01(火) 01:33:32.10 ID:a3VcDgH6
Btoパソコンを買ったのですが。グラボの温度について教えて下さい。ケースがシルバーストーンのsg07bでラデオン6970をのせているのですが、ff14をやっているとグラボの温度が90℃ぐらいいって
しまうのでしが平気なものでしょうか?
508Socket774:2011/03/01(火) 01:42:00.47 ID:HKSRfV89
ショップに聞け
509Socket774:2011/03/01(火) 06:29:03.51 ID:KCjaU0GU
>>507
>>1 を嫁
ちなみにこのスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレで、
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
「他作PC」等の問題はエスパーの許容範囲から逸脱して爆発します。あしからず。
510Socket774:2011/03/01(火) 08:37:07.78 ID:EaBWAOOj
5000〜6000円のマザーでPhenom 6コア使うのは良くないものなの?
511Socket774:2011/03/01(火) 08:42:43.82 ID:N04rzjqG
>>510
問題ないよ
ただその価格のM-ATXだとTDP95Wまでしか対応してない場合があり
BEが一応使えないモデルもあるので注意
512Socket774:2011/03/01(火) 12:01:11.64 ID:njluHvCE
>>504
自分で自分の顔を見てみろ。アムド。

>>510-511

>>509
513Socket774:2011/03/01(火) 12:09:08.10 ID:K6hZ9UJs
またスレ嵐か。いい加減にして巣に帰って欲しいわ。
514Socket774:2011/03/01(火) 17:53:58.47 ID:b/YM5O54
>>510
素直に9000円ぐらいのマザー
購入しときなよ。後々考えるとリスキーだし
biosアップデート必要なマザーもあるし
515Socket774:2011/03/01(火) 17:59:09.85 ID:Kz19fxT3
今日KABUTO買ってきてつけたんだけどファンが遅すぎて回ってない。
ピクピクしてる。
とりあえずググってPC Probe2とか
biosの設定でq-fanの部分とかいじったけど効果なし。
マザーはM4A785TD-V EVO
マザーのbios更新はファイルが見つからなくてできない。
誰か助言くださいませ。
516Socket774:2011/03/01(火) 18:29:01.66 ID:Im8DPI7L
>>515
挿すコネクタが違ってんじゃないの?
517Socket774:2011/03/01(火) 18:49:00.06 ID:itfd+sV5
>>515
俺の使ってるMB(M4A87TD EVO)と型式が近いから、たぶんBIOSもほぼ同じだと思うんだが、
まず、BIOS画面のPowerのHardware Monitorに入ってCPU Q-Fan FunctionをEnabledにして
その下のCPU Fan Speed Low Limitを500RPM以上に設定する。これでファンが止まる事は無いと思う。
それで一応上の方のCPU Fan Speedの項目をIgnoredにしとくとファンが低速でもエラー吐かないようになる
518Socket774:2011/03/01(火) 18:58:29.11 ID:Kz19fxT3
確認したけど、あってると思う。CPU_FUNって書いてある4ピンに挿してる。
それと手で羽を少し押してやると極低速だけど継続的に回ることも確認した。
519Socket774:2011/03/01(火) 19:04:01.16 ID:miCfoEmz
BIOSは設定かえたら最後にF10 Enterしないとだめだよ
520Socket774:2011/03/01(火) 19:05:07.83 ID:M+dbuGTB
>>515
BIOSでCPUファン関連の設定を全部デフォルトに戻して、それでも改善しないなら
初期不良の恐れもある。

あとCPU-FAN以外のFANに接続して、逆に回転が正常になるならCPU-FANコネクタの以上になる
両方試して切り分けしてみ

んでBIOS
http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp&model=M4A785TD-V%20EVO&product=1
521Socket774:2011/03/01(火) 19:07:58.46 ID:Kz19fxT3
>>517
今みてきた。Q-Fan Functionまではあるけど
その後のCPU Fan Speed Low Limitは項目自体がない。
Fan auto mode start speed tempと
Fan auto mode full speed tempがあるだけ。
どちらも最小値と中央値と最大値、試したがすべてだめ。
522Socket774:2011/03/01(火) 19:10:43.13 ID:Kz19fxT3
>>519
もちろんsaveしてる。

>>520
やってくる。
523Socket774:2011/03/01(火) 19:17:40.92 ID:itfd+sV5
>>521
Q-Fan FunctionをEnabledにしたか?しなきゃ項目出てこないぞ
524Socket774:2011/03/01(火) 19:27:51.39 ID:Kz19fxT3
>>520
ただのFANにつけたら普通に回った!!コネクタ異常っぽい。
一応これで原因特定か。ありがとう!
>>523
やるとFan auto mode start speed tempと
Fan auto mode full speed tempがでてくるのよ。

みんなありがとう!!
525Socket774:2011/03/01(火) 19:42:00.34 ID:itfd+sV5
コネクタ異常じゃなくてファン制御できてないだけだと思うが・・・
526Socket774:2011/03/01(火) 19:46:00.40 ID:Kz19fxT3
>>525
ペリフェラル変換コードつければ制御できるようになるかな?
527Socket774:2011/03/01(火) 19:46:51.14 ID:Kz19fxT3
>>526
4ピンが抜けた
528Socket774:2011/03/01(火) 19:48:22.67 ID:miCfoEmz
speedfanで普通に制御できる
529Socket774:2011/03/01(火) 20:32:51.95 ID:M+dbuGTB
>>524
おれのCPUファンは全然疎いんだが、そのCPUファンって3ピンなの????
4ピンじゃないと回転制御の恩恵は受けれないぞ

3ピンで問題ないならもういっその事、3ピンで接続してソレでおkにしたら?どうだ
530Socket774:2011/03/01(火) 22:25:22.08 ID:s3axwbdJ
CPUをC2D4300からPenE6700に変えたんですけど起動するときに
素直に起動しません。VGAとHDDが一回目では動かなくて一度起動
させて電源長押しで落としてから5分以内にもう一度起動させると
ちゃんと動くようになります。原因はなんなのでしょうか?

CPUを4300に戻すと普通に一回で起動します。
マザーはDP35DPでVGAはパワカラの5750、OSはXpPRO32ビットです。
531Socket774:2011/03/01(火) 22:34:11.62 ID:M+dbuGTB
http://processormatch.intel.com/CompDB/SearchResult.aspx?Lang=ja-JP&Boardname=dp35dp

BIOSのバージョン、0484以降になってる? またはCMOSクリア
532Socket774:2011/03/01(火) 22:38:53.96 ID:l51OgdLh
>>506
以降フリーズなし。
以前のフリーズ頻度から考えてもう問題なしと断定してよいと思う。
533Socket774:2011/03/01(火) 23:10:04.35 ID:l51OgdLh
連投でスマソ。

i7 870
P7H55D-M EVO
RH4350-LE512HD/HS
CORSAIR CMX8GX3M2A1333C9
CFD W3U1333-2G
7 pro 64bit

OS用 SSDSA2MH080G2K5
DATA用 WD20EARS

デュアルチャネル×2です。
いずれかのメモリのクロック数が低い場合、低い方に合わせて動作するのはぐぐって分かったのですが
A1,B1とA2,B2で合計容量が違った場合、デメリットはありますか?
534Socket774:2011/03/01(火) 23:28:39.48 ID:9XczdoSk
>>533
それトラブル?
535Socket774:2011/03/01(火) 23:48:16.79 ID:itfd+sV5
>>533
メモリは同じ種類のメモリを同じ色のスロットに差しておけば2枚組みの容量さえ同じなら
一組目と二組目の容量が違っていても問題ない。
それと、メモリのクロックはCPUをオーバークロックしないのであれば気にする必要はない
536530:2011/03/02(水) 00:16:13.14 ID:AccRFLHP
>>531
Biosは一番新しいのにしてました。0572です。
CMOSクリアは今やってみました。時刻がリセットされただけで
改善されませんでした。
537Socket774:2011/03/02(水) 06:06:19.13 ID:bv2qJmqq
>>536
OSは再インストールした?
CPUもデバイスの一種だから、上手く動かない場合再インストールは必要と考えてる。
538Socket774:2011/03/02(水) 13:04:17.17 ID:0Ul421Ng
あまりに初歩的で申し訳ないんだけど・・・
現在Win7使用中。
バックアップ用にHDDを増設して、コンパネから実行しようとした。
で、バックアップ先ドライブを選べと言われたから増設したHDDを選択すると、別のにしろ!と怒られる。
これどうやったら増設したHDDにバックアップできるんでしょう?

環境
Win7 64bit Ultimate
C:SSD(C300 64GB)
D:XP使ってた時のドライブ。基本的に繋いだまま放置。
E:増設したHDD:日立500GB フォーマット時、「推奨」と書いてあるラジオボタンにチェックいれて実行。

よろしくお願いします。
539Socket774:2011/03/02(水) 13:14:02.94 ID:h9jjHQQ7
win板逝け
540Socket774:2011/03/02(水) 13:17:42.46 ID:0Ul421Ng
>>539
ごめん。
急いでて間違った。
541Socket774:2011/03/02(水) 13:20:26.45 ID:o+jvXMd7
>540
誘導してあげよう
Windows 7 質問スレッド Part22
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1298678931/

【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ130【エスパー】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1297860546/
542Socket774:2011/03/02(水) 13:26:40.35 ID:0Ul421Ng
>>541
   ヘ⌒ヽフ
  ( ・ω・) dd
  / ~つと)
543Socket774:2011/03/02(水) 14:39:30.70 ID:n7DjxR9F
PT2(Rev. B、購入済み)を使って地デジ録画専用機を作ろうと企んでいるものです。
ケースも適当に購入済み。(SilverStone Grandia SST-GD05B)
http://www.mustardseed.co.jp/products/silverstone/case/sst-gd05b.html

このたび知人から不要なマザボをいただきました。(M4A88T-I DELUXE)
http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/amd/socket_am3/m4a88t_i_deluxe/

で、いまちょっとPT2をスロットに挿そうというところで悩んでいます。
ボードの方にはPCI Express 2.0 x16というスロットが一つあるのですが
ここにPT2を直接挿すのは、まず物理的に無理みたいです。
何らかの変換手段はあるのでしょうか?

出来たらスロットを増やせるようなボードがあったりすると嬉しいんですが。
ケースの方にはスロット穴が4つ。
マザボのPCI Express 2.0 x16と同じ位置にある穴は捨てるとして
残りの3つの穴にPT2と(もし将来的に需要が出来たら)
何かの拡張カードが挿せるようになると嬉しい。
(ちなみにマザボは残りの3つの穴には干渉しない大きさです)

まぁ、そこまで欲張らずとも、最低限マザボにPT2が接続できれば
まずは御の字なんですけど。

ちなみにPT2はこんな形状です。
http://earthsoft.jp/PT/pcb.html
(PCI Rev2.2という形なのかな?これは)

わかりにくい書き方かもしれませんが、お願いします。
544Socket774:2011/03/02(水) 14:42:45.02 ID:/p/uqb5v
>>543
自作以前の知識レベルの問題。PT2はPCIだぼけ。
545Socket774:2011/03/02(水) 14:49:41.08 ID:h9jjHQQ7
546Socket774:2011/03/02(水) 15:00:21.87 ID:GmCAbxSw
PCIのあるマザボに買い替えた方が結果的に安く済むと思う
547Socket774:2011/03/02(水) 15:10:29.92 ID:fVn73pC0
http://kakaku.com/item/K0000124990/spec/

>>543 友達のママン売って、コレ買った方がいいよ
548Socket774:2011/03/02(水) 15:15:03.50 ID:RX+RWjR9
この手のも有るにはある
ttp://www.dirac.co.jp/dirac/dir-eb262.html
×16に×1刺しても動くことになってるのでもしかしたら動く可能性も無い事もない
549Socket774:2011/03/02(水) 15:18:07.20 ID:GmCAbxSw
>>547
ケースがMicroATXまでなのでそのマザボは入らない
550Socket774:2011/03/02(水) 15:22:48.43 ID:bv2qJmqq
>>543
>>545とか>>548のパーツで、うまくいったという話も聞いたし、駄目だったという話もある。
>>546の言うように、PCIの載ってるママンを買う方がいいと思う。
大丈夫だとは思うけど、PT2って結構敷居高いよ。
551Socket774:2011/03/02(水) 15:23:59.27 ID:fVn73pC0
http://kakaku.com/item/K0000109758/

>>549 すまそ じゃあコレで
552Socket774:2011/03/02(水) 15:40:03.27 ID:me0JcoU6
こんな質問するレベルじゃPCI-EからPCIへの変換は考えない方がいいな
大人しくPCIスロット載ってるマザボを買ってこいとしか
553Socket774:2011/03/02(水) 15:45:04.83 ID:OOgOlG3E
>>550も言ってるが、変換基盤は結構キワモノだからな

変換基盤で認識されなかったり、
ドロップ多発したりというリスクも考えたら
マザボ買った方が安全かも知れない
554Socket774:2011/03/02(水) 22:53:01.24 ID:PwPmSwNE
CPU 1065T

VGA  GF-GTX465-E1GHD/SP

M/B 880GM-USB3

メモリー U-MAX TRIPLE DDR-3 1333 6GB

os win7 64bit

ドライブ一つ

HDD一つ 320GB

電源容量はいくつぐらい必要か誰か教えてくれ
555Socket774:2011/03/02(水) 23:01:15.33 ID:h9jjHQQ7
556543:2011/03/02(水) 23:56:36.55 ID:n7DjxR9F
>>544-553
どうもありがとう。
「貰えるマザボ=売り物にならん旧式」という思い込みがあったのですが
意外に6000円程度で引き取って貰えることが判明。
売り払ってPCIスロット付きのマザボを購入することにしました。

しかし、何でこんなのくれるほど金回りがいいんだ、あいつ・・・・・・。
557Socket774:2011/03/03(木) 02:31:00.48 ID:o/KgnzwU
KUROKOのケースなんですが、
2つある内蔵ファンのピン穴の種類が異なっていて、
片方はsys1/fanにさせるのですがもう片方がsys2/fan等にさせません。
直径がぶっとい4ピン穴しかありませんがどうすればよいのでしょうか。

あと、メモリカードリーダーなんですが、
USB1.0/2.0の2段(4ピン、5ピン)あるうちの片方にさせば上手くいくのでしょうか。

どなたか教えていただけると助かります、よろしくお願いしますm(__)m
558Socket774:2011/03/03(木) 03:55:46.86 ID:EzNDc3Ax
お使いの電源は何かしら?
559Socket774:2011/03/03(木) 08:12:37.61 ID:SI91I3at
>直径がぶっとい4ピン穴しかありませんがどうすればよいのでしょうか。

電源と直結する
560Socket774:2011/03/03(木) 08:50:20.26 ID:ytOm7RHS
ペリフェラル4ピンのことだったのか・・・・・・・・・・・・・・・?

それなら電源から出てる電源ケーブルにつながなきゃな。。。。。。。。。
561557:2011/03/03(木) 13:57:00.98 ID:o/KgnzwU
ありがとうございます。ペリフェラル4ピンは繋ぎました。
これで電源からファンへの供給はされてると思うんですが、
そもそもファンを制御するのにsys_fan1や2に繋ぐ必要があるという見解は間違っていますか?
上記のように片方のファンにはそれに繋ぐピンもついているのですが・・・
ちなみに電源はenermaxのeco80+です。
562Socket774:2011/03/03(木) 14:01:14.74 ID:I6NcQP9U
>>561
その認識であっている。ファンによっては4pinの電源供給以外に、
ファン制御用のpinだけをM/B上のpinに接続できるモノもある。
その程度は自分でマニュアル読めばいいレベル。
563Socket774:2011/03/03(木) 14:09:24.47 ID:RB6mM9Sc
>>561
基本的に動かすだけなら赤と黒だったかな?3または4pinのうちにそれだけつながっていればよくて
ほかの色ぶっちぎっても動く、ほかの色は制御または計測用とおもっておk
3pinで制御する場合は電圧で回転制御だったとおもう、もともと可変じゃないものをいじると劣化が早い
4pinPWM割高だけど、古いマザボではなかったりする
564Socket774:2011/03/03(木) 14:12:11.01 ID:vvNBRVsG
>>561
ファンから2本の線しか出ていないファンはどっちにしろ回転数制御できないから電源につなぐだけでおk。
565Socket774:2011/03/03(木) 14:31:41.96 ID:dbAkHPuU
 
566Socket774:2011/03/03(木) 18:05:10.18 ID:EOsuqRtd
Core i7 920 D0ステッピング
メモリ3G
P6T Deluxe V2
電源はAcbel800W

この構成で初OCでBCLKを180くらいにする場合はBCLKの他の部分は、どういう値にすれば良いでしょうか?
全部AutoのままBCLKだけを160にすると、PCが再起動したり安定しません。
BCLK160での他の項目の最適な値も教えて下さい
567Socket774:2011/03/03(木) 18:08:49.73 ID:h248UaKO
 ξ _,
  (<_` il)  
  r   ヽ.
 /    _ヽ_
 ̄ヽ,,⌒) ̄ ̄
568Socket774:2011/03/03(木) 18:11:16.63 ID:vvNBRVsG
>>566
同じCPUでも個体差はあるから、自分で最適値を見つけられないようならOCすんな
569Socket774:2011/03/03(木) 18:16:58.90 ID:EOsuqRtd
>>568
だいたいの予想とか予測はあるんじゃないですか?
570Socket774:2011/03/03(木) 18:45:32.85 ID:FMj8qQQ8
IPSパネルのモニターを2年前から使っていてそろそろ画面を
濡れ手ぬぐいで拭きたくなりました。
水ぶきしてもなんともないよーという人がいたら教えてください。

571Socket774:2011/03/03(木) 18:53:27.30 ID:BiHEm80x
>>570
別のスレで全く同じ文章を見た気がするんだが
どこのスレだったのか思い出せん・・・
572Socket774:2011/03/03(木) 18:54:38.51 ID:zuywTjlw
>>569
BCLK180なんてアグレッシブすぎるだろ
短命上等で電圧上げてクーラーも交換しなきゃ無理だな

>>570
マルチ乙
573Socket774:2011/03/03(木) 18:55:36.47 ID:w7inL9Ej
574Socket774:2011/03/03(木) 18:56:49.19 ID:ytOm7RHS
>>570
マルチだけど、とりあえずオレは綺麗なタオルを濡らしてソレで拭いてる
仕上げは綺麗なハンカチ  これで特に問題ない
575Socket774:2011/03/03(木) 19:13:45.07 ID:FMj8qQQ8
すみません。はじめてマルチというものをしてしまいました。
以後しません。
574さん 気をつければ水ぶきすれば問題ないということがわかり助かりました。
ありがとうございます。
576Socket774:2011/03/03(木) 21:08:12.71 ID:WCrNB0op
>>569
個体差あるんだから他人に助言を求めても意味がない
試行錯誤の繰り返しで自分で正解を見つけるしかないんだよ
577Socket774:2011/03/03(木) 21:35:08.65 ID:yqRv3tpn
sandybridgeにibex peakで動きますか?
578Socket774:2011/03/03(木) 21:37:35.95 ID:Vl7tjgVz
>>577
んなの。欲しい板の動作可能CPUを調べりゃいいだろ。無駄足だけど。
579Socket774:2011/03/03(木) 22:05:34.23 ID:Hk38T7Ao
いいかげん >>1 を嫁
ちなみにこのスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレで、
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
「他作PC」等の問題はエスパーの許容範囲から逸脱して爆発します。あしからず。
580Socket774:2011/03/03(木) 22:50:19.10 ID:wcNMHRRD
         (⌒⌒)
          ii!i!i ドッカーソ
         /~~~\
  ⊂⊃  / ^ω^ \ ⊂⊃
.................,,,,傘傘傘:::::::::傘傘傘...............
581Socket774:2011/03/04(金) 01:22:56.95 ID:b/jIB1wW
P5Q→P7P55にマザー買い換えてみたんだけど、画面が写りません。
グラボはEN9600GT(512M)です。
P5Qでは今、写ったのを確認できたけど、P7P55に入れ替えると写らなくなります……
エスパーを……
582Socket774:2011/03/04(金) 01:29:48.96 ID:Fj8oNOHv
こりゃまた難題だねえ
583Socket774:2011/03/04(金) 01:48:18.44 ID:j+VFn38B
型番P7P55の後は?
BIOS見た?
584Socket774:2011/03/04(金) 01:49:48.97 ID:B4MeB23E
>>581
@ママンのLEDは点灯してる?
Acmosクリアはした?
Bママンの補助電源は全部ささってる?(20+4ピン) (4+4ピン)
CCPUファンはちゃんと回ってる?
Dメモリの抜き差しはした?
E9600GTは補助電源ありのタイプ? 補助電源は全部ささってる?
FVGAカードはCPUに一番近いPC-Eに刺してる?
585Socket774:2011/03/04(金) 02:21:57.66 ID:Vp97bQqz
OSはもちろん再インスコしたんだよな?
それ以前の話でPOSTすら出ないって事?
586Socket774:2011/03/04(金) 02:23:11.08 ID:JJGIlD6/
>>566
BCLK上げると同時に変動してしまい危険なものを固定しる。
たとえば、メモリクロックや電圧、、QPIクロック他 各電圧とクロック

少しずつBCLKを上げ不安定になったらCPUの電圧をちょっとずつ上げてイケ。
安定したらまたBCLKをチョビットあげ繰り返す。温度計測はわすれちゃーいかんぞ。

587581:2011/03/04(金) 02:29:08.73 ID:b/jIB1wW
>>583
P7P55D-E LX です。
>>584
オールクリアです。
ママの起動は確認。HDDも動いてるから、起動はしてると思うのよね。

VGAは補助無しタイプです。
EN9600GT(512M GDDR3)です。
588581:2011/03/04(金) 02:33:06.07 ID:b/jIB1wW
>>583
BIOSというか、液晶が信号を受信しないみたい。
P5Qだと、元気に写ってくれる。
>>585
もち入れ直しました。
589Socket774:2011/03/04(金) 02:36:32.09 ID:NOqMxP5S
本当に新しいマザーでOS入れなおしたの?
表示できないのにインスコできたって矛盾してない?
590581:2011/03/04(金) 02:55:29.06 ID:b/jIB1wW
>>589
最初、P5Qのコンデンサが壊れたと思って、P55とCPU、メモリを買ったわけよ。んで昨日、組み付けて、起動したら電源入らない→電源が焼けてました。ってオチだったんですよ。
それだったらP5Qは壊れてないと思って、起動→HDDに影響出てたら怖かったんで、バックアップ取って、P5Qで再インスコしたって訳。

んで、i5のワクワク感を早く体感したいから、入れ替えてみたら、こんなことになっちゃったんです。

VGAの使い回しがいけなかったんかね…
591Socket774:2011/03/04(金) 03:23:12.43 ID:2aEyLku+
P5Qに刺さってたVGAをP7P55に移植すると動かないって理解でおk?
592Socket774:2011/03/04(金) 03:25:17.54 ID:2aEyLku+
電源壊れたときにVGAも半壊になったような気がするけど
BIOS更新も試せてないというのではな…
USBからリカバリモードでBIOS更新を試してみたいけど
自分なら別のビデオカードを手配するな
593Socket774:2011/03/04(金) 04:27:08.08 ID:e2idwMdw
最近自作組んだのですが、アンプのスピーカーからアナログケーブル繋げようとすると「ブーーーーー」って
ノイズがします。
電源ケーブル抜いてもなるし、ケースのネジとかに接触してもスピーカーから「ブーーーー」
って音がしますが、これは漏電してるんでしょうか・・・・
594Socket774:2011/03/04(金) 04:37:06.12 ID:2aEyLku+
ショボイ電源ならそういうこともあるかも
595593:2011/03/04(金) 05:15:40.27 ID:H2WPWiBA
使用してる電源はCORSAIR AX750です・・・
596Socket774:2011/03/04(金) 05:29:49.43 ID:2aEyLku+
何をしようとしてるのか分からんけど
PCのスピーカーアウトからアンプにつなげると「ブー」音がする、でおk?
PCからヘッドフォンで音を聞いても同じように鳴る?
597Socket774:2011/03/04(金) 05:32:52.34 ID:m6h9G4p4
自作PC初心者です
高校の時に友達に組んでもらったPCがいろいろと欠陥が出てきたので新しく組みたいと思い
自分でも調べてみたのですがまったく理解できませんorz

ケースが部屋の都合上キューブタイプがいいので
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B003M2XU6O/ref=ord_cart_shr?ie=UTF8&m=AN1VRQENFRJN5 にしたいと思っています

用途はインターネット、楽器の宅録などなのですが、どなたかよろしければ簡単に構成を考えていただけないでしょうか?
予算はそれなりにあると思うので大丈夫なのでなるべくスペックを高くしたいです。よろしくお願いします
598Socket774:2011/03/04(金) 05:38:12.66 ID:4w1I61GE
わざとやってるのかと思うくらいに>>1をガン無視してるな
599Socket774:2011/03/04(金) 05:44:30.11 ID:aI4fAePZ
>>597
>>1の内容がが理解できないの?
ココはトラブル解決スレだ構成見積りなら見積りスレにいけ

誰かがもの凄い勢いでお見積りスレ106

ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1297814216/l50
600593:2011/03/04(金) 05:53:43.10 ID:H2WPWiBA
>>596
HTX-11っていうスピーカーを使っていますが、
簡単に言ってしまうと、アナログケーブルの先端の部分が、ケースのどこかネジでもなんでも、
ちょっと触れると「ブーーーー」という音がスピーカから出るんです。
RV02という裏配線のできるケースみたいなのでそういう関連かもしれないですが、
もし漏電してたらと思い質問してみました・・・・。
わかりにくくてすいません
601Socket774:2011/03/04(金) 05:56:43.08 ID:2aEyLku+
ケースよか使ってるサウンドカード
マザーボード
電源
この辺がキモになってくるだろうな
602581:2011/03/04(金) 06:16:08.30 ID:SqM7sp6r
>>591
その通りです。
>>592
俺もそのほうが手っ取り早いと思いました。
今PCからなんだけど、普通にゲームも出来るから相性が悪かったのかな。
603Socket774:2011/03/04(金) 06:20:34.00 ID:2aEyLku+
メジャーなVGAチップだからVGAとの相性は考えにくいけどね…
604Socket774:2011/03/04(金) 11:25:06.38 ID:dEVgR1bk
まあ、性能UPすると思えばいいんじゃない?
ただ、電源とVGAによっては買い替えが必要になったりするけど
605Socket774:2011/03/04(金) 13:01:55.61 ID:h6IIltj9
>>600
ただのハム音だろ?指で触っても同じ音がすると思う
606Socket774:2011/03/04(金) 19:11:42.34 ID:Twv/CFLg
PCにメモリ増設するときって規格さえ合えばノーブランドの安いのでいいの?
2Gメモリ2枚で5000円とかで買えるんだな 最近の事情しらなかったから驚きの安さだ
でも今刺してあるメモリと違うメモリ積んだらなんか調子悪くなりそうな気がするんだけど
なんか気をつけることってありますか?アドバイス下さい 詳しい人

ちなみに今積んでるのは BTOパソコンにくっついてたよくわからないメモリ ( DDR3 2GBを2枚 1333MHz 2DIMM )
DDR3は規格だから合わせるのはあたりまえ?で、1333MHzってとこらへんも合わせて買えばいいのですか?
607581:2011/03/04(金) 19:13:19.74 ID:b/jIB1wW
この際だから、使い回し一切無しでケースetc新調して新しいPCにしちゃいます。
ありがとうございました。
608606:2011/03/04(金) 19:19:42.13 ID:Twv/CFLg
PC3-1XXXX とかいう規格の違いもあるのですね
私よくわかりません
メモリ増設したい私にご教授下さい
ちゃんと64bitです
609Socket774:2011/03/04(金) 19:21:35.98 ID:Pr6bkOiJ
>>606
安いんだから4枚買うのがいい
610Socket774:2011/03/04(金) 19:23:12.15 ID:Twv/CFLg
>>609
そんな・・・
確かにそうですが
611Socket774:2011/03/04(金) 19:29:45.55 ID:+t6IVmyN
>>608
規格の違いを表してるだけで、DDR3もPC3も同じ。
どうせ一番遅いのに合わされるから、今積んでるのより速いの買えばいい。
612Socket774:2011/03/04(金) 19:36:53.39 ID:QoDO8aUL
PC3-10600=DDR3-1333MHz

これが基準でこれ以上は基本OCメモリ、以下は今はあまり使われない
613606:2011/03/04(金) 19:51:18.90 ID:Twv/CFLg
OCについてちょっと調べてみました
素人がやるようなもんじゃないみたいですね
ここは大人しくPC3-10600=DDR3-1333MHzの規格で安めのメモリ探してみます
色々アドバイスありがとうございました
614Socket774:2011/03/04(金) 20:12:05.49 ID:MFIe2a7x
HDMI接続だと音声も出すぶんグラボに負荷がかかるんじゃないかと思ってるんですけど
実際はどうなんでしょうか?
615Socket774:2011/03/04(金) 20:21:44.90 ID:B4MeB23E
最近のはVGAについてるチップからだすんで、そんな負荷はかからないかと

昔だって、ママンからケーブルつないで出してたし
616Socket774:2011/03/04(金) 20:32:48.62 ID:Lfk1s/uG
64GB SSDにWindows7 pro 64bitインストールしたら50GBぐらい埋まったんだけど…。
Cドライブを全部選択して詳細見たら10GBちょいなのに。
これって普通なの?
よくWin7は20GBぐらいで収まるって聞いてたんだけども。
617Socket774:2011/03/04(金) 20:36:03.21 ID:cDCRV7fs
>>616

powercfg.exe /hibernate off

これくらいググれカス
618Socket774:2011/03/04(金) 20:38:39.65 ID:MFIe2a7x
>>615
そうですか、ありがとうございました
619Socket774:2011/03/04(金) 20:47:22.36 ID:BRJs3Cc0
>>613
安めはやめとけ。PCのメモリと電源は安物買いの銭失いが往々にしてある
相性保障付けてないと買いなおしもありえる。CFDかキングストンあたりにしとけ
620Socket774:2011/03/04(金) 21:29:51.71 ID:WlKTZWzV
HDDの増設を行ったのですが、いざ電源を入れてみるとモニタには
シグナルが検出されませんの文字が…。
増設時にグラボか何かを逝かせたんでしょうか…。
何方かお助け下さい…。
621Socket774:2011/03/04(金) 21:30:21.04 ID:Lfk1s/uG
>>617
できた!ありがとう。
なるほど、RAMメモリの分だけ確保されてたのか…。
622Socket774:2011/03/04(金) 21:33:15.21 ID:ByYQYDOo
>>620
補助電源でも引っこ抜いちまっただけと違うか?
623Socket774:2011/03/04(金) 21:35:41.62 ID:T/VNCNW3
>>620
電源は入ってるのか?
624Socket774:2011/03/04(金) 21:44:16.38 ID:WlKTZWzV
>>622さん
HD4850を積んでいて補助電源がありません…。
>>623さん
電源を入れたときにグラボの赤LEDが一瞬だけついて消えるのですが何か関係ありますか?
ファンはずっと回っているのでグラボ時代に電気は通ってるみたいです。
マザーボードにオンボードグラフィックの機能がありませんのでグラボを抜いて起動するというのも難しいです…。
625Socket774:2011/03/04(金) 21:49:16.31 ID:Pr6bkOiJ
4850に補助電源なしってないだろ
626Socket774:2011/03/04(金) 21:49:57.24 ID:QoDO8aUL
>>624
PCI-e補助電源刺さないで起動するとファンだけまわるとかよくある
627Socket774:2011/03/04(金) 21:50:33.06 ID:ByYQYDOo
>>624
フムン
CPUの補助電源は?(よく言う田コネ)
あとビープ音は鳴ってないか?
628Socket774:2011/03/04(金) 21:52:25.02 ID:kk/4HPf+
cmosクリアしろ
629Socket774:2011/03/04(金) 21:55:11.03 ID:Fj8oNOHv
>>625
あることはある…
非常に珍しい物だけど。
630627:2011/03/04(金) 22:01:09.34 ID:ByYQYDOo
4350と読み間違えたorz
631Socket774:2011/03/04(金) 22:04:38.70 ID:WlKTZWzV
皆様有難う御座います。的外れな事を言っていたら申し訳ありません…。
>>625さん
そうなのですか、もしかしたら勘違いしてしまっているかもしれません…。
>>626,627さん
増設前に使われていたコードで触ったものはSATAケーブルのみ(だと自分は思ってます…)です…。
HDD増設にマザボに既に刺さっていたSATAケーブルが
位置的に問題があったので全て抜いてからまた別の所に刺したのですがこれが問題でしょうか?
その後増設したHDDの電源、SATAケーブルを抜き
位置を変えたものも全て抜いてまた元の位置に戻しました。
>>628
もう少し触ってみて改善されないようでしたらやってみます…。
632Socket774:2011/03/04(金) 22:06:20.65 ID:WlKTZWzV
すみません、>>628さん敬称を付け忘れました…orz
633Socket774:2011/03/05(土) 00:05:39.10 ID:qHd019p9
質問です。
グラボに電源を取り付けたいのですが、

□□□□ □□□
□□□□ □□□

↑こういう風な配列のピンになっていて、右側の6ピンのは電源にPCI-Exと
書かれた端子があったのでそのまま付けたんですが、左側の8ピン端子が
電源に見当たりません。どうすればいいんでしょうか?
634Socket774:2011/03/05(土) 00:10:20.40 ID:5Vwz0BaC
VGAに電源変換コネクタついてなければ電源買い換えろ
635Socket774:2011/03/05(土) 00:14:14.50 ID:qHd019p9
>>634
ありがとうございます。なんかそれっぽいのが入ってました。
接続してみます!
636633:2011/03/05(土) 00:22:15.98 ID:qHd019p9
取りあえず物理的にはつながりました。
電源入れてみます。ありがとうございました。
637Socket774:2011/03/05(土) 00:25:19.34 ID://QnOZjP
そのグラボにたいして電源容量たりてるのかが疑問だな
638Socket774:2011/03/05(土) 00:31:23.43 ID:qHd019p9
度々すみません、部品交換でなく新規組み立てで作ったんですが、
今起動したら

Reboot and Select proper Boot device
or Insert Boot Media in selectes Boot device and press a key

と出ました。このログ見たらOSが入れろと書いてありましたが、
OSはどうやって入れればいいんでしょうか? 7の64bitのディスクは持ってます。
ドライブに入れてキー押しても繰り返しメッセージが出てしまいます。
639Socket774:2011/03/05(土) 00:32:52.57 ID:5Vwz0BaC
>>638
BIOSで起動デバイスの優先順位(プライオリティ)を変更して、
光学ドライブがHDDより上位になるようにする。
UEFI積んでるなら直接光学ドライブアイコンクリックすればブートできると思う。
640Socket774:2011/03/05(土) 00:40:35.39 ID:qHd019p9
>>639
ありがとうございます。ただ、それやろうとして再起動したら
勝手にWindows Loading filesとか出ました。
読んでるようです。大丈夫そうです。
641Socket774:2011/03/05(土) 00:47:41.98 ID:qHd019p9
すみません、なんかこういう画面出ているんですが、
何を選べばいいんでしょうか?
まだOSインストールしてません。
642Socket774:2011/03/05(土) 00:49:04.11 ID:qHd019p9
あ、これです。すみません。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1396620.jpg
643Socket774:2011/03/05(土) 00:51:28.10 ID://QnOZjP
そのままEnter
644Socket774:2011/03/05(土) 00:55:04.29 ID:qHd019p9
ありがとうございます。しばらく成り行きを見守ってます。
645Socket774:2011/03/05(土) 00:55:51.00 ID:D7f21fzX
実況中継ですか?
646Socket774:2011/03/05(土) 01:00:05.50 ID:5Vwz0BaC
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1396620.jpg
これはさすがに中学英語レベルだろww
647Socket774:2011/03/05(土) 01:08:43.93 ID:qHd019p9
すみません、普通にWindowsを開始、を変に深読みしてました。

>>645
いえ、単純に不安なので細かく伝えてるだけです。
ウザくてサーセン。
648Socket774:2011/03/05(土) 01:11:05.17 ID:7/liz/H9
皆さすがエスパーだな
俺も深読みしちゃったよ笑
649Socket774:2011/03/05(土) 01:14:15.87 ID:PHFg1RsA
今更だけど、CPUソケットがLGA1156でお勧めのマザーボード教えて

650Socket774:2011/03/05(土) 01:17:06.20 ID:hlSTkiQt
>>649
>>1
このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレ
651Socket774:2011/03/05(土) 01:38:26.04 ID:qHd019p9
すみません、こういうメッセージが出ました。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1396717.jpg
途中までちゃんと進行してたんですが、どうもSSDを見失ってる様子です。
SATAケーブルがカチッとはまらなかったので気になってはいたんですが、
どう対処すればいいですか? 2.5インチSSDを3.5インチマウンタに
乗っけてます。SSDに挿してあるSATAケーブルはちょっと引っ張るだけで
引っこ抜けるほどユルイです。
652Socket774:2011/03/05(土) 01:41:03.72 ID:5Vwz0BaC
新規組みならマザーに何本かケーブル添付されてんだろうから変えろよw
653Socket774:2011/03/05(土) 01:53:06.27 ID:qHd019p9
2本ありますが、1本をDVDドライブに、もう1本をSSDに使ってます。
入れ替えてみますね。
654Socket774:2011/03/05(土) 02:42:52.72 ID:/nvRo0Z6
ID:qHd019p9 [11/11]

実況飽きた。
自作本でも買えよ!
655Socket774:2011/03/05(土) 14:09:27.43 ID:xxuWjXw1
asusのマザーボードM4A87TD EVO で
スタンバイ電源LED(緑色)が点滅して電源は入りません
どんな原因なんでしょう?
656Socket774:2011/03/05(土) 14:30:37.63 ID:tvHsC7e4
冷却ファンのコントロールが効かず、全開運転するようになってしまいました。

状況は、PT2用に入れてるTV rockで自動サスペンドされた後、しばらくしてからPCを起動したら
ファンの制御が効かなくなっていました。

BIOS設定等も特に変更されておらず、CPUファンコントロールもシステムファンコントロールも有効で、
今までも同じ設定で4pinのPWMファンや3pinファンの自動制御が出来ていました。

OS設定で疑う箇所ってありますか?
657Socket774:2011/03/05(土) 14:58:04.75 ID:g4BsrcjU
>>656
サスペンドに不具合が発生する要因あるのなら、サスペンドをあきらめるかBiosを変えてみる(最新ではない)
658Socket774:2011/03/05(土) 15:07:09.27 ID:tvHsC7e4
>>657
すみません、言葉足らずでした
サスペンドがトリガーになったのかは不明なんですが、
今はサスペンドは無関係で、再起動しても症状が直らないんです
659Socket774:2011/03/05(土) 15:12:03.55 ID:OsMY1hL3
BIOSビルトインのファンコン使ってたならCMOSクリアしてみるか
>>657の言うとおりにBIOS更新かけてみるか
660Socket774:2011/03/05(土) 15:57:47.40 ID:tvHsC7e4
>>659
レスありがとうございます。
さっそくCMOSクリア、BIOS更新、共にやってみましたが、ダメでした・・

HWMonitorやCore TempではちゃんとCPU温度が表示されてるんですけど、
Intel Desktop Control Centerで見ると、CPU温度の取得に失敗しているような感じで、
CPU温度のところだけ「℃」が「ΔT」になっていたり、何だかおかしくなっているみたいです。
(今までは、「**℃」と表示されていました)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1397869.jpg

Intel Desktop Control Center上からのマニュアルファンコントロールも効かなくなってました。
ハードウェア故障かなぁ。。
661Socket774:2011/03/05(土) 16:02:00.54 ID:g4BsrcjU
クリーンインストールしてだめなら故障とあきらめたくなるな
それにしてもその温度面白い
662Socket774:2011/03/05(土) 16:14:01.20 ID:OsMY1hL3
>>660
インテル純正マザーか?
Recovery BIOSで更新しないとMEは更新されないからそうなると思うぞ
663Socket774:2011/03/05(土) 16:16:41.42 ID:OsMY1hL3
664Socket774:2011/03/05(土) 17:06:09.68 ID:8ECeKJ8M
OCの電圧設定で悩んでるんだけど、ASUSのAI SUITEっていうソフトにCPUの電圧出るっしょ?
そこで一番高くなった時の電圧に合わせて盛れば良いのかな?
通常は負荷を掛けても1.1〜1.2Vくらいで動作してるんだけど、瞬間的に1.35Vくらいまで跳ねる時がある。
今はOFFSETで+0.05くらいで安定して動作してるんだけど、もう少し盛るべきなのかな?
665Socket774:2011/03/05(土) 17:11:37.39 ID:8ECeKJ8M
CPUはi5 760で、BIOSに出る基本電圧は1.2Vくらい。
メモリはコルセアのDDR1600、マザーはP7P55D premiumって構成。
これをBCLK170までOCしてる。
666Socket774:2011/03/05(土) 17:12:57.50 ID:Fos0uTjv
スレチ、好きにやって壊せばいい
667Socket774:2011/03/05(土) 17:13:16.46 ID:tvHsC7e4
>>662
ありがとうございます。
マザボはDX58SOです。
Express BIOSで更新してました。リカバリーBIOSはやったことがなくちょっと不安なので、
調べてから試してみて、また結果を報告したいと思います。
参考文献ありがとうございました。

>>661
L10nって、サーバいじったときにちょっとかじった程度ですけど、言語設定とかに使うものでしたっけ?
クリーンインストールは最終手段にしたいですw
orz
668Socket774:2011/03/05(土) 17:21:46.31 ID:8ECeKJ8M
>>666
すまん。BCLK250に電圧オートで壊してくる。
669Socket774:2011/03/05(土) 20:30:27.45 ID:8qjdVrXp
HDD LEDのコネクタ外せばファンのLED消えるかと思ったら消えませんでした
このコネクタ刺さなくても別に問題ないですか?
670Socket774:2011/03/05(土) 20:35:06.91 ID:yJGtRmgG
>>669
HDDLEDのコネクタ外して何故ファンのLEDが消えると?
まぁHDDアクセスランプが点かないだけなので動作的には問題は無いと思うが
671Socket774:2011/03/05(土) 20:51:14.52 ID:8qjdVrXp
>>670
外せば消えると嘘情報にやられました
ファンの感想しかないですね
ありがとうございます
672Socket774:2011/03/05(土) 21:18:30.98 ID:ydpfU2oR
Bulldozerって何時発売ですか?
673Socket774:2011/03/06(日) 00:09:48.98 ID:OICI6Bqx
>>672
大本営から「今年半ば」以外の情報伝達無し。よって各自待機せよ。
674Socket774:2011/03/06(日) 03:52:12.25 ID:csyrg+CQ
PCが2台あり、グラボ・モニタ共に1台目では問題なく映る為、正常。
そのグラボ・モニタを流用し、CPU・メモリ・グラボ・HDDの最小構成で
2台目を起動するも信号が来ず、BIOSも起動せず、BEEP音もなし。
CMOSクリアも電池交換も試しても同様に不可。
メモリ外し、グラボ外しなどの起動でもBEEP音なし。
これはマザボが逝ったという事ですかね?
675Socket774:2011/03/06(日) 03:58:09.05 ID:zkmpne9u
BEEPスピーカーはフロントIOポートから実装されてんの?
676Socket774:2011/03/06(日) 03:59:56.99 ID:zkmpne9u
BEEPが鳴らないとしてもマザーとCPUのどちらかが怪しいが
起動確認が取れている電源を流用しないのはなぜ?
677Socket774:2011/03/06(日) 04:06:22.06 ID:csyrg+CQ
>>675
YES

>>676
ファンは正常に回ってるし、電源流用まではいいかと…。
CPUクーラーを取り外した状態で、数年単位で放置していた
過去遺産(Athlon64 3200+・A8N-SLI Premium)なんだけど
CPUって線は盲点だった。
678Socket774:2011/03/06(日) 04:14:28.45 ID:zkmpne9u
ファン回った状態でさ、クーラーはあったかくなる?
なるなら多分CPUは生きてる
でも年代物だし諦めた方がいいかもね…
679Socket774:2011/03/06(日) 04:25:19.59 ID:zkmpne9u
といいつつ自分の持ち物だったらトコトン追窮するけどねw
壊れたPC程楽しいオモチャはない
680Socket774:2011/03/06(日) 04:44:40.31 ID:csyrg+CQ
>>678
>>679
年代物と言うてくれるが、1台目の方のスペックは
Athlon64 X2 4400+・A8N-SLLI Deluxeなんだぜww
ごく稀にチップセットファンが止まることがあり
対策講じるのも面倒だし、Premiumがあったなと
掘り返してきたもののCPU換装までして動作不可は
嫌だなと試しに起動テストを試してるところです。
やっぱ換装しないと問題は分からないか…。
681Socket774:2011/03/06(日) 04:54:21.18 ID:zkmpne9u
おおどっちもソケ939かCPUもメモリも互換性あるんじゃん
トラブルシュートには美味しいな
面倒だけど楽しめよw
682Socket774:2011/03/06(日) 04:58:39.55 ID:zkmpne9u
チップファンの交換が面倒ならASUSのサポートに投げれば
適当に新しいファン付けて投げ返してくれるよ
まだASUSならいいよ
DFIなんてチップファン止まったらどうすんだとorz
多分死蔵だけどぬ
683Socket774:2011/03/06(日) 05:17:22.20 ID:zkmpne9u
つか939のころのAthlon64+nForce4は勢いあったよなー
自分もDFI板2枚買った口だけど(SLIとUltra1枚ずつ)
Leadtekの6600GTでSLIやりましたよ
当時割引があって1枚2k円返ってきたと思う
684Socket774:2011/03/06(日) 05:23:58.36 ID:zkmpne9u
壊れてたらこれいってみて
> 939A785GMH/128M
尼に在庫ある
685Socket774:2011/03/06(日) 07:41:21.53 ID:5VcVTnV7
連投しすぎ
686Socket774:2011/03/06(日) 08:57:02.53 ID:dj4SeEEt
日記はチラシの裏に書けよ。
687Socket774:2011/03/06(日) 09:09:49.72 ID:rol2l40L
暴れそうだから今のうちにNGしておこう
そうしよう
688Socket774:2011/03/06(日) 12:17:36.25 ID:zIXVOOh5
マザーボードのCDドライブ用の端子からケーブル抜ねえええ
助けて
689Socket774:2011/03/06(日) 12:34:48.12 ID:E5jQg8d3
CDドライブ用端子って何だよw
690Socket774:2011/03/06(日) 12:40:48.38 ID:77grFvoO
ZIFとかLIFだろ?
691Socket774:2011/03/06(日) 12:48:14.83 ID:aGvevpaQ
>>680
おお、うちのと同じじゃないか!
うちのはPCIeX16のスロットの接触が悪いのか
上手く取り付けないとグラボがまともに動かない
最小構成でケースから出すと先ず間違いなく動かないから最小構成もケースのままだぜ
この時ビープは鳴ったっけかなぁ?
この前画面がモザイク状になった時にはビープは正常POSTだったが
692Socket774:2011/03/06(日) 12:53:20.33 ID:zIXVOOh5
ドライブのAUDIO OUTからマザーのCD INってとこに差してるケーブルですお
ペンチで引っこ抜こうとしてるんだがくせ者でして…
693Socket774:2011/03/06(日) 12:58:01.46 ID:PbKcXVwM
新しいHDD買ってきてwindows7をインストールしてBIOSで起動ドライブに設定したら
reboot and select proper boot device or insert boot media in selected boot device and press a key
って出たんですがなぜでしょうか?起動デバイスの1はHDDに設定しています
旧HDD(windows7)を起動ドライブにすると起動し、ブートマネージャーから新HDDのwindows7を選択すると起動できます
694Socket774:2011/03/06(日) 13:10:03.15 ID:zv/BPasO
旧HDD入れたままOSインストールしたんだろ

旧HDDを抜いて、回復かもう一度インストール
695Socket774:2011/03/06(日) 13:22:18.71 ID:5VcVTnV7
>>692
ペンチで切れ
696Socket774:2011/03/06(日) 13:45:53.49 ID:/o9AIXmY
>>692
それ、押さえこむ爪じゃなくて、離さないと抜けない爪だったりしないよね?
697Socket774:2011/03/06(日) 14:13:05.55 ID:Jq8r33xq
電源を入れてもモニタになにも映りません
スピーカーからの音で判断するにOSは立ち上がってるみたいです
電源を入れるとビープ音が長×1短×3鳴ります
すぐにリセットするとおなじ症状になりますがしばらく放っておいてリセットだとちゃんと映るようになります
この症状がでてからOSを32ビットXPから64ビット7にしてグラフィックボードも変えましたが治りません
何が原因なのでしょうか?
698Socket774:2011/03/06(日) 14:15:02.74 ID:7mD1EoQy
メモリ
699Socket774:2011/03/06(日) 14:36:47.28 ID:k6By6bZK
700Socket774:2011/03/06(日) 14:42:13.18 ID:Jq8r33xq
BIOS警告音のことは調べてましたが自分のはAMIのほうだったようです・・・
メモリが原因のようですね
ありがとうございました
701Socket774:2011/03/06(日) 15:37:33.99 ID:66DW/uEr
PC自作に挑戦しようと思っているのですが
電源プラグ系は何を購入すれいいのでしょうか
安物だといろろPCに支障をきたすそうなので心配です
702Socket774:2011/03/06(日) 15:40:05.41 ID:aGvevpaQ
>>701
電気工事士もってるとか工業高校等から上で専門教育受けたとかじゃなきゃ
電源ケーブルから自作するのはお勧め出来ないなぁ・・・
703Socket774:2011/03/06(日) 15:41:04.37 ID:FRotb8+P
>>701
勝手に挑戦してください
何でもいいです。スレチです
704Socket774:2011/03/06(日) 16:32:24.76 ID:Z9fOvg5Z
>>701
ピュアオーディオじゃないんだから何でもいいよ いやマジでwwwww
500円くらいの電源ケーブルで十分じゃねーの?w
705Socket774:2011/03/06(日) 18:22:47.92 ID:O28KnSxd
高級電源ケーブルか・・・・・
ピュアオーディオ()用、高級USBケーブルや、iPod用高級ケーブルは見たことあるが、
電源ケーブルは新しいな
706Socket774:2011/03/06(日) 18:28:54.68 ID:meQUsg8J
それこそピュアオーディオ用の高級ケーブル買えばいいんでないの?
まあ、PCには必要無いが。
707Socket774:2011/03/06(日) 19:02:05.16 ID:9tyQNuIJ
NvideaのGTX470買ったんだが・・・IntelのDP965LTでは使えないのかな
それともQuadのQ6600じゃ力不足?
ちなみにOS:Win7 32bit メモリ4G

('A`)=3ハァ
708Socket774:2011/03/06(日) 19:08:07.27 ID:meQUsg8J
>>707
使えないってどういうこと? PCI-E×16のスロットはあるんだから刺さるだろ?
709Socket774:2011/03/06(日) 19:10:59.07 ID:L9QnZ28K
>>707
使えないと思い至る理由がわからない俺はエスパーの資質がないんだろう。
710Socket774:2011/03/06(日) 19:12:45.62 ID:aGvevpaQ
>>707
PCIex16が有ればCPUがなんでも取り敢えず使えるんじゃないの?
性能をフル活用できるかは兎も角

補助電源とか挿したか?
711Socket774:2011/03/06(日) 19:12:51.38 ID:DNAO1Jhc
PCI-E 2.1とか1.1とかのことか?
動くのは動くよ
712Socket774:2011/03/06(日) 19:13:47.78 ID:cN5LLAWV
皆優しいな笑
713Socket774:2011/03/06(日) 19:13:51.22 ID:9tyQNuIJ
>>708 言葉足らずスマソ
Win7が固まるんだ('A`) 立ち上がる画面までは出るんだが マウスも効かなくなるし
リセットしたらビープ音が響き渡るし(このときは全然画面が出てこない)
ダイレクトXとやらの問題かなと思ってる
714Socket774:2011/03/06(日) 19:14:11.87 ID:VVvmJlDB
単に電源足りてないだけとエスパー
715Socket774:2011/03/06(日) 19:16:48.94 ID:cN5LLAWV
エスパーじゃなきゃ確かに分からん
716Socket774:2011/03/06(日) 19:20:20.33 ID:aGvevpaQ
前に使ってたグラボのドライバがきっちり消えて無いとか?
717Socket774:2011/03/06(日) 19:23:02.93 ID:aGvevpaQ
いや下手するとビープ鳴るのか
やっぱ電源周りじゃないか?
718Socket774:2011/03/06(日) 19:23:24.35 ID:meQUsg8J
>>713
少なくとも、マザーの仕様やCPUは関係ないな。
719Socket774:2011/03/06(日) 19:29:33.51 ID:cN5LLAWV
http://www.redout.net/data/bios.html
をみるんだ。どんな警告音かい?
720Socket774:2011/03/06(日) 19:32:09.31 ID:VVvmJlDB
たぶんそこらのBTO機な気がするから、電気食いの470なんか積んだら動く訳ないと思うんだが
721Socket774:2011/03/06(日) 19:39:16.50 ID:Z9fOvg5Z
>>713
GTX470を動かすには・・・・・・・・・・・・・・

必要電源容量 最小:定格出力650W以上の出力が可能な電源。
推奨:定格出力750W以上の出力が可能な電源。
※この製品の動作にはPCI-E 6ピン補助電源×2を標準搭載した電源ユニットが必要です。80PLUS認証電源を推奨。

電源650W以上あんのか?
722Socket774:2011/03/06(日) 19:42:20.68 ID:cN5LLAWV
450wでも動いた動作報告あるよ
http://club.coneco.net/user/11788/review/54914/
723Socket774:2011/03/06(日) 19:42:54.91 ID:9tyQNuIJ
>>719
情報トン
これ臭い 「・・・・・・・・・(連続)」 電源足りない?ぽい
で中見たら「KT-420BKV」 400wか
来週にでも買い換えてみる

みんなトンt
724Socket774:2011/03/06(日) 19:44:53.91 ID:Z9fOvg5Z
>>722  これはホントに”動いた”ってレベルでは・・・・・・・・・・・・・
×GTX470のフルロードは厳しい
725Socket774:2011/03/06(日) 19:45:34.06 ID:9tyQNuIJ
>>721
貴重な情報d 650w以上ね (`Д´)ゞラジャー!!
一万くらいで無いかな('A`)キンケツチュ-だよ〜
726Socket774:2011/03/06(日) 19:45:57.88 ID:cN5LLAWV
電源で間違いない笑
動作報告追伸だめみたいだね。
727Socket774:2011/03/06(日) 19:49:24.44 ID:aGvevpaQ
>>725
一万ならなんとかなるんじゃないか?
728Socket774:2011/03/06(日) 19:52:42.09 ID:Z9fOvg5Z
http://kakaku.com/item/K0000028488/

実験目的ならコレで十分  性能や長期運用は絶対に保証できねーがw
729Socket774:2011/03/06(日) 19:52:46.33 ID:9tyQNuIJ
>>727
いま価格.com見てる 電源なんて気にしたこと無いから
なにがいいのかよくわからん・・・あまり変なの買うとコンデンサーがすぐ逝かれるとか効いたことがある
玄人志向にしようか考え中
730Socket774:2011/03/06(日) 19:54:28.47 ID:9tyQNuIJ
>>728
工エエェェ(´゚д゚`)長期運用したいよ〜

つか最近情熱が枯れたスレがお気に入りの俺('A`)
731Socket774:2011/03/06(日) 19:55:04.50 ID:Z9fOvg5Z
苦労とか、HEC辺りでいいんじゃね?
732Socket774:2011/03/06(日) 19:55:27.80 ID:Aq3Nztal
クロシコだけやめとけ
733Socket774:2011/03/06(日) 19:56:21.54 ID:L9QnZ28K
GTX480だけフルパワー出させる(CPUはアイドル)と
PC全体で実消費電力が270Wくらいだったんだが、
ピーク500Wの電源で動かないもんなんだな。
734Socket774:2011/03/06(日) 19:56:59.70 ID:aGvevpaQ
いっそ一万以下電源スレでも見てくるとか
735Socket774:2011/03/06(日) 20:00:35.40 ID:9tyQNuIJ
(`・ω・´)これにしようと思います!
http://kakaku.com/item/K0000185684/feature/

みんなトンね 
736Socket774:2011/03/06(日) 20:02:15.60 ID:cN5LLAWV
http://www.amazon.co.jp/Corsair-750-ATX-Version-CMPSU-750TXJP/dp/B001PPDFHE
たった千円違いなら悪いことは言わないからこっちにしときな
737Socket774:2011/03/06(日) 20:05:38.33 ID:VVvmJlDB
>>735
それはやめろ。470みたいに一気に電力もってくVGAじゃもたない可能性が高い
>>736の勧めてるコルセアでいい
738Socket774:2011/03/06(日) 20:07:55.34 ID:9tyQNuIJ
>>736
ありがとうです。
違いはわからないけど高ければそれだけクオリティが高いと解釈して来週秋葉逝ってくる。
739Socket774:2011/03/06(日) 20:09:14.67 ID:9tyQNuIJ
>>737
予算オーバーだけど了解です(`・ω・´)ヾ
740Socket774:2011/03/06(日) 20:09:44.76 ID:7mD1EoQy
HECが静かでいいぞ
741Socket774:2011/03/06(日) 22:45:53.39 ID:DoMD31zP
今、BTOで買ったパソコン使ってるんだが、グラボ部分だけを強化しようと思ってる。
しかし、グラボを交換ということになるとグラボの箱もないし、売却もできないから単に無駄になるだけだと思った。
その矢先、SLIという技術があるのを発見。どうやら自分のマザボは対応してるらしい。
でもそんなこと実際可能なの?

構成書きます。
Mainboard : Intel DX58SO
Chipset : Intel X58
Processor : Intel Core i7 920 @ 2666MHz
Physical Memory : 3072MB (3 x 1024 DDR3-SDRAM )
Video Card : NVIDIA GeForce GTS 250
Hard Disk : Western Digital WD10EADS-00M2B0 ATA Device (1000GB)
Hard Disk : Western Digital WD20EARS-00S8B1 ATA Device (2000GB)
CD-Rom Drive : DTSoftBusCd00
DVD-Rom Drive : HL-DT-ST DVD-RAM GH22NS30
DVD-Rom Drive : HL-DT-ST DVDRAM GH22NS50
CD-Rom Drive : TSSTcorp CDDVDW SH-S223B ATA Device
Monitor Type : LG Electronics W2243 - 22 inches
Network Card : Intel 82567LM-2 Gigabit Network Connection
Operating System : Windows 7 Ultimate Professional Media Center 6.01.7601 Service Pack 1 (32-bit)
742Socket774:2011/03/06(日) 22:52:31.43 ID:Aq3Nztal
ショップに聞け
743Socket774:2011/03/06(日) 22:59:17.38 ID:VVvmJlDB
>>741
板違いだから一度だけ答えてやるから2度とくんなよ。
SLIはできるかできないかで言えば、できる。
が、電源がそのグラボ2個分の消費電力に耐えれるか分からんからショップで聞いてこい
744Socket774:2011/03/06(日) 23:02:13.52 ID:7mD1EoQy
どっかーん
745Socket774:2011/03/06(日) 23:44:33.63 ID:I2Ypletf
BTOって殆どがクソ電源だろうから無理だろな
746Socket774:2011/03/07(月) 00:23:26.96 ID:CiCaUswi
ドライブ類は水車回すのに似ているけど、GPUは水田のように一定水量を定期的に送る必要があるからな・・・
747Socket774:2011/03/07(月) 04:42:07.28 ID:bMFkp2dS
>>741
わざわざBTOにしたんだから、下手に弄らない方が良いと思うがな。
748Socket774:2011/03/07(月) 12:07:56.26 ID:l0Cx3Sdu
機能届いたsoundblasterTitaniumHDがXPで使えませんでしたどうすればいいですか?
749Socket774:2011/03/07(月) 12:12:41.45 ID:fAUWkRVA
売れ
750Socket774:2011/03/07(月) 12:14:54.59 ID:l0Cx3Sdu
XPで使えるようにするにはどうすればいいですか?
751Socket774:2011/03/07(月) 12:14:57.70 ID:vpMTFZAo
Sound Blaster X-Fi Titanium HDならXP非対応で売られているからあきらめろ
752Socket774:2011/03/07(月) 12:15:40.73 ID:l0Cx3Sdu
うわーん
753Socket774:2011/03/07(月) 12:18:17.40 ID:l0Cx3Sdu
今PentiumDで32bitXPなんですが、このPCで64bit7に乗り換えられますか?
754Socket774:2011/03/07(月) 12:19:13.64 ID:IBGmiysj
>>753
>1を読んで、64bit版導入してトラブルになったら、Win板へ行ってください。
755Socket774:2011/03/07(月) 12:20:55.69 ID:l0Cx3Sdu
了解です
まずは7を買ってみますありがとうございました><
756Socket774:2011/03/07(月) 12:39:57.31 ID:ZgQbGDD1
>>755
買う前に言う。
x64は使えません
757Socket774:2011/03/07(月) 12:55:55.03 ID:ZgQbGDD1
連投スマソ

CPU-Zで確認 [EM64T]があれば使える
758Socket774:2011/03/07(月) 13:15:46.65 ID:wTK7HyE4
EN64Tに対応していないPentiumDがあるの?
全部対応していると思ってた…
759Socket774:2011/03/07(月) 13:37:21.98 ID:IPJ2Xz6q
適当なこと言うな、つかえますん
760Socket774:2011/03/07(月) 14:03:24.41 ID:vpMTFZAo
PenDは64bit全部対応
761Socket774:2011/03/07(月) 15:13:26.89 ID:IN6+/Z8f
762Socket774:2011/03/07(月) 15:18:21.04 ID:6B5r9Scb
どうしてPentiumDなんですか
PentiumDCじゃだめなんですか
763Socket774:2011/03/07(月) 15:22:57.06 ID:IPJ2Xz6q
        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ
   /    (●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
764Socket774:2011/03/07(月) 16:27:13.67 ID:tXDZ0Ai3
CorsairAX750の電源取り付け方向どっちがいいの?ファン↑↓?
今まではストレート排気使っていたのでわからん。ケースはDF-85下設置タイプで床下吸気口無し、マウントゴム高さ8mm程の上に置く感じ。ちなみにサイドパネルに吸気ファン有り
765Socket774:2011/03/07(月) 18:32:37.03 ID:fyyw5sDx
なぁひとつ聞いていいか
古いPCのなかあけてみたらIDEHDDの電源コネクタ(大)がありえない方向で曲がっていたんだ。内側にぐにゃり。
コネクタ慎重に抜いて修正しようとしたらいっちゃったよ。ポッキリ。4本のうち一番内側のピン。

これは、あれかね。半田で接着しかないよねぇ。。。
つか余計なこと考えず、あきらめるが吉かね。生きてる残り3本も怪しいし
電気さえ通れば復活するのが悩ましい・・・
766Socket774:2011/03/07(月) 18:43:06.65 ID:mfxCRyes
>>765
そのコネクタを使わずに足りなければ他から分岐すれば?
767Socket774:2011/03/07(月) 18:56:53.10 ID:qa3QNhSl
それ自作なの?
768764:2011/03/07(月) 19:11:42.24 ID:tXDZ0Ai3
トラブルじゃなかったね、エスパー達よスレチ失礼。くだ質に投下します
769Socket774:2011/03/07(月) 19:45:53.53 ID:8V4tAPZY
>>768
それ。エスパーに無理だから、くだ質にも無理。
自己責任でどうぞ意外に言葉はありません。
770Socket774:2011/03/07(月) 20:32:07.54 ID:fyyw5sDx
>>766
なんか考えてみるわ・・・
昔はこういう状況になったら嬉々として取り組んだんだが、なんかおっくうだよ
年だねぇ
771Socket774:2011/03/07(月) 20:42:56.52 ID:Kdj8VoMS
>>765
4ピンペリフェラルコネクタなら比較的容易に
電子部品屋に売ってたと思った
772Socket774:2011/03/07(月) 23:49:32.25 ID:7QKdi2Tm
P67 Pro3を買ったんですけどUSB3.0ポートが反応しません
UEFIの項目でいろいろ試しても駄目です。
初期不良でしょうか?
773Socket774:2011/03/08(火) 00:15:05.63 ID:tJzEjfNu
ドライバ当ててるよな?
774Socket774:2011/03/08(火) 00:50:26.40 ID:BHt6VM7M
>>773
おかげで解決できました
ありがとうございました
775Socket774:2011/03/08(火) 21:31:01.00 ID:ulCjy1Pz
初めて自作PCをつくろうと思っているのですが、どのような構成で作るのがいいでしょうか?
ぜひ指南や意見をお願いします。

用途:自鯖
ケース:キューブ程度の小さめのサイズを検討中
OS:CentOSの利用を検討中
HDD:WDの2TBぐらいを検討中
776Socket774:2011/03/08(火) 21:34:56.52 ID:ecb+iHAZ
>>775
>>1-2読んでね
777Socket774:2011/03/08(火) 22:44:56.48 ID:YHFhuMez
ASROCK H67DE3で、WINXPをインスコしようとしたところ、ディスクからファイルを全て読み込み暗転した後にブルスクになります。

メモリを単体でやってみたりスロットを変えても同じでした。
どこが原因でしょうか?
778Socket774:2011/03/08(火) 22:55:44.43 ID:4aqy1qgm
おUMAXさんとかだったりして
779Socket774:2011/03/08(火) 22:59:29.91 ID:YHFhuMez
青鳩の2GB×2です
780Socket774:2011/03/08(火) 23:07:18.46 ID:ecb+iHAZ
>>777
HDDがSATA3か?ケーブル差し替えるかマザーボードorHDD変えてみる
781Socket774:2011/03/08(火) 23:15:07.03 ID:YHFhuMez
HDDはHITACHI の1TBのやつでほかのPCで起動確認済、パーティション作成済です。
SATAケーブルは付属、市販品四本試しましたがだめです。
電源はKRPW-P630W/85です。
782Socket774:2011/03/08(火) 23:25:22.28 ID:ecb+iHAZ
S-ATA3 6Gbpsか?と聞いたんだが・・・
相性もあるようだから
ttp://oshiete.goo.ne.jp/qa/6333284.html
783Socket774:2011/03/08(火) 23:31:49.12 ID:9VWk5g5x
>>777
sp3統合したディスクでインストールしてみたら?
784Socket774:2011/03/08(火) 23:32:59.43 ID:3E9XXJ4J
ためしにubuntuインスコしてみれ
785Socket774:2011/03/08(火) 23:40:29.31 ID:YHFhuMez
SATA3ではありません。
786Socket774:2011/03/08(火) 23:44:25.45 ID:S/7PTAUB
混乱してるので簡潔に書きます

シルバーストーンのSST-RV02B-EWに、旧ケースからQ6600+P5Eを移植して、1ヶ月ほど問題なく
使用できていたのですが、外付けサウンドカードを使用しているのに誤って前面マイク端子とオーディオ端子に
プラグを刺したところ、ショートしたようにPCが落ち、起動しなくなりました。

最小構成で起動せず、電源、グラボはほかで試したところ無事でした。
また、前面端子にプラグを刺すと電源につながっているケースファンが回りだすという動作をしています。

マザボが死んだのは理解できたのですが、なぜこうなったのでしょう?
787Socket774:2011/03/08(火) 23:47:20.59 ID:X0cPtl41
パソコンの調子が悪くなってきたのでHDDを新しいのに変えてOSクリーンインストールをしたところ
OSのインストールが完了した時点(XPpro SP3)ですでにCPU使用率が80%前後で落ち着く気配がありません(今まで使用していたHDDより悪い)
SP+メーカーを使用してSP3まで一度に当てたのでインターネットに接続はされていない状態での話です
そこから各種ドライバ・セキュリティソフトを追加しても改善されません
HDDがハズレだった以外に考えられる原因はありますでしょうか?
788Socket774:2011/03/08(火) 23:52:53.69 ID:ecb+iHAZ
>>785
とりあえず>>784を試してみることに賛成だな
789Socket774:2011/03/08(火) 23:57:49.76 ID:YHFhuMez
試しにXP HOMEで試してみたところ、順調にいきました。
ダメだったのは初期の頃に購入したXP プロフェッショナルです。
SP3なら問題なくインスコできるでしょうか?
790Socket774:2011/03/09(水) 00:04:10.63 ID:b3KHSHVT
>>786
>前面端子にプラグを刺すと電源につながっているケースファンが回りだす
この時点でおかしいわな?
その現象を普通に考えれば、プラグ挿しでファンに通電するってことでしょ?
それに
>外付けサウンドカードを使用しているのに誤って前面マイク端子とオーディオ端子に
プラグを刺したところ、ショート

なにがどうなってるかはテスター使えば分かると思うけど、いずれにしても
接続間違いなど何らかの理由で短絡してるんじゃない?


>>787
>パソコンの調子が悪くなってきたのでHDDを新しいのに変え
ん〜 何か方向性が違うような…
どう悪くなったのかな?
791Socket774:2011/03/09(水) 00:09:57.42 ID:UEI4tn4+
調べればわかることだね、まぁ統合ディスク作ってやりなおせ
792Socket774:2011/03/09(水) 00:24:41.28 ID:nZTiWv3j
わかりました。ありがとうございます。
793Socket774:2011/03/09(水) 00:33:55.59 ID:VNE1B5lD
てゆーかOS入ったんだからそこにSP3当てりゃおさまるんじゃねーのかと
794Socket774:2011/03/09(水) 00:34:50.13 ID:VNE1B5lD
あー、当ててんのか
CPU使用率が80%前後ってのはどのプロセスが食ってるか分かる?
795Socket774:2011/03/09(水) 01:28:43.99 ID:nZTiWv3j
うまく、インスコできました。
ありがとうございます。
796Socket774:2011/03/09(水) 01:39:46.23 ID:rcGWCXB6
マザボとグラボのメーカーって同じじゃないとまずい?
797Socket774:2011/03/09(水) 01:43:41.09 ID:2hRLLUya
>>796
メジャーなメーカーでも
マザボ作っててグラボ作ってないメーカーもあれば
グラボ作っててマザボ作ってないメーカーもある
798Socket774:2011/03/09(水) 01:49:51.93 ID:iNkhVNKl
AsrockのマザボH67DE3のオンボードRAIDってRAID1使った時、(書き込み、)読みだし速度上がりますか?
若しくはそうなっているマザーって有ります?
ウィキペのRAIDの項目にそんな情報が合ったので…
799Socket774:2011/03/09(水) 02:04:53.89 ID:iNkhVNKl
ごめんなさい、スレチの上にageてました

この質問は取り下げ、該当スレにて質問させていただきます
800Socket774:2011/03/09(水) 06:55:52.48 ID:08NGbEDe
>>794
System Idle Processが大半です
しかし、それが占めているCPU以外を加算したものが
左下のCPU使用率に表示されるのが普通だと思っていたのですが
私の場合は、
CPU使用率が80%なのにSystem Idle Processが99だったりします
801Socket774:2011/03/09(水) 11:38:48.07 ID:vHp66jSG
すみません、ちょっと教えてもらえますか

2年ほど前に↓のグラボ

玄人志向「GF-GTS250-E512HD」
ttp://ascii.jp/elem/000/000/400/400361/index-3.html

を購入したものの、補助電源がいるのに帰ってから気付きました。
PCケースの電源を見たら6ピンの空きがないため断念してたんですが

今更もったいなく感じて電源を買い替えようかと思ってたら
そのグラボの箱の下にPCI Express用電源変換ケーブルがでてきて
もしかしたらこれでいけるんじゃないかと思ったのですが使い方がわからない

このPCI Express用電源変換ケーブル
ttp://www.ainex.jp/img/large/px-001_s.jpg
って白いやつ2つ挿したら黒の6ピンのをグラボの補助電源に挿せるんですか?
あと白のは片方の1つだけじゃだめなんですか?

よろしくおねがいします
802Socket774:2011/03/09(水) 11:41:56.71 ID:kFjJywh3
なんで試さないの? バカなの?
4ピンは2つ挿せ
803Socket774:2011/03/09(水) 11:51:48.44 ID:vHp66jSG
早速の回答ありがとうございます
はい馬鹿なんです
下手にやって壊れたら嫌だったので、助かりました
804Socket774:2011/03/09(水) 11:57:16.67 ID:ff5uf20C
地震でPCを即シャットダウンするのは正しい判断ですか?
805Socket774:2011/03/09(水) 12:06:11.63 ID:kFjJywh3
くだ質逝け、トラブってから来い
806Socket774:2011/03/09(水) 12:30:34.92 ID:v4rK6/YN
>>804
エスパーすれば意味がない。
807Socket774:2011/03/09(水) 14:59:35.21 ID:fFLqXenc
いや、エスパーして地震前にシャットダウンすればOK
808Socket774:2011/03/09(水) 15:00:23.13 ID:dqKA4G8T
3日前にマザーボードとCPUとメモリを交換しました

windows7 64bit をインストールしたあとドライバをインストールして再起動
その後にwindowsアップデートして再起動したら
「windowsを起動しています」というロゴが出てきた所でフリーズしてしまいました

セーフモードでは起動するのですが何をしても直らないので
OSを再インストールしても初回起動での「windowsを起動しています」のロゴでフリーズしてしまいます

bios設定を初期化したりメモリ診断ツールを使ってチェックしたのですが問題はありませんでした

今の構成は
CPU corei72600
マザーボード H67DE3
メモリ W3U1333Q-4GBx2
グラフィックボード geforce 260gtx
です

どなたかエスパーお願いします
809Socket774:2011/03/09(水) 15:03:56.02 ID:kFjJywh3
糞電源、糞メモリ(memtest)
810Socket774:2011/03/09(水) 15:16:09.73 ID:a3yGYnbR
以前は快調だったPCが、今年になって急に電源が付きにくいという付かないんですけど

ぶっといコードの主電源?に4Pinの補助電源?があって
両方繋げたままスイッチを入れても動かないのですが

4Pinの補助電源を抜いて主電源だけの状態だとファンが回り始めますがBIOS画面までは行きません
その通電している状態で途中から4Pinを差し込めば、電気が見れる物の正常?に起動する事が出来ました

ちょっと前にその方法でも起動が安定しなくなり、サウンドボードを取り外してやってみたところ起動しましたが
最近になってサウンドボード無しでも起動しにくくなりました

そろそろ直そうと思うのですが、この場合やっぱり原因は電源の容量?でしょうか
811Socket774:2011/03/09(水) 15:22:27.33 ID:aMlJIwST
電源コード面じゃなくて、下面にファンがついている電源のファンは
吸気ですか?排気ですか?
812Socket774:2011/03/09(水) 15:41:39.19 ID:dqKA4G8T
>>809
メモリを交換してみましたが駄目でした
電源は交換するものがないので確認できませんでした

一応1100wあるので大丈夫だと思うんですが・・・
813Socket774:2011/03/09(水) 15:44:16.79 ID:IHlrukpV
>>808
@CMOSクリア
A最小構成でBIOS更新

んでOS入れる時は
@OSクリーンインスコ
AOSアップデート(LAN環境が必要な場合はLANドライバだけ入れる)
Bチプセットドライバ
CVGAドライバ
の順番で入れる
814Socket774:2011/03/09(水) 15:45:39.49 ID:IHlrukpV
>>810
電源何年目?  3年以上経過してるなら交換した方が無難かも
815Socket774:2011/03/09(水) 17:45:43.56 ID:a3yGYnbR
>>814
よく覚えてないけどそろそろ2年くらいだったかな
3000円くらいで売ってた物だから持った方かも知れない
明日にでも電源買ってみます
816Socket774:2011/03/09(水) 17:55:03.35 ID:nzvAmWU9
>>808
同じとこでコケるんだったら、HDDが不良の可能性も。
817Socket774:2011/03/09(水) 17:55:42.59 ID:fFLqXenc
>>812
VGAのDIVコネクタ、2つあると思うが差し替えてみてくれ
818Socket774:2011/03/09(水) 18:24:58.66 ID:dqKA4G8T
>>813
Bのチップセットドライバを入れたら症状が再発しました・・・
819Socket774:2011/03/09(水) 18:28:14.82 ID:7g2rsjRV
PCの自作に挑戦しようと思って構成考えたので、問題が無いか見てください。
【マザー】 ASRock:H55M-LE
【CPU】 Intel:Core i3 560
【ケース】 Silver Stone:SST-SG02B-F
【HDD】 HITACHI:Deskstar 0S02600 500GB
【メモリ】 A-DATA:AD3U1333C4G9-2
【ドライブ】 Samsung:SH-S223C
【電源】 HuntKey:Jumper350
以上です。
構成上の問題だけでなく、やめておいたほうがいいパーツや、オススメのパーツがあれば教えてほしいです。
OSはWindow 7 pro 64bitにする予定です。
820Socket774:2011/03/09(水) 18:30:35.58 ID:kFjJywh3
>>819
つ見積もりスレ
821Socket774:2011/03/09(水) 18:31:20.27 ID:7g2rsjRV
>>819
すれ違い申し訳なかったです。
教えてくれてありがとう。
822Socket774:2011/03/09(水) 18:47:28.71 ID:dqKA4G8T
>>818
ごめんなさい問題ありませんでした

nvidiaの260gtxのドライバをインストールするとフリーズするようになりました
823Socket774:2011/03/09(水) 19:48:44.45 ID:IHlrukpV
>>822
ゴルァーw  じゃあドライバが悪さしてるのが判ったならセーフモードで
一旦ドライバ消して、違うバージョンのドライバ入れなおせばいーじゃん


・・・・・・・・・あとまさかとは思うが、VGAの補助電源ちゃんと刺してるよな? な?
824Socket774:2011/03/09(水) 20:13:58.24 ID:dqKA4G8T
>>823
それが別のバージョンのドライバを入れても不安定なんです・・・
補助電源はさしてあります
Nvidiaのドライバを入れてないときでもたまにフリーズします

http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/212970.txt
起動時のログ付けときます
825Socket774:2011/03/09(水) 20:44:08.85 ID:IHlrukpV
>>824
CMOSクリアとBIOS更新はしたんかい?
826Socket774:2011/03/09(水) 20:48:43.69 ID:dqKA4G8T
>>825
アドバイスを受けてからすぐにしました・・・
827Socket774:2011/03/09(水) 21:20:00.39 ID:IHlrukpV
ぶっちゃけログ見てもあんまワカンネーだよなー

考えられるのは・・・・
@メモリ
AGTX260が逝きかけてる

GTX260のコア温度とか見てみた?
828Socket774:2011/03/09(水) 21:33:18.81 ID:dqKA4G8T
運良く通常起動できたので測ってみました

32度でした
829Socket774:2011/03/09(水) 21:35:34.36 ID:VUr2L1T2
オンボで出力できるならグラボ抜いてみればイイべさ
830Socket774:2011/03/09(水) 22:05:33.51 ID:IHlrukpV
>>828
ついでにHDDもcrystal disk infoとかで確認してみて
んでチップセットとからにドライバはCDじゃなくて
最新版で更新してる????
831Socket774:2011/03/09(水) 23:03:12.86 ID:UsjhrohR
パソコンの中身を替えて、OS再インストールをして、しばらく放置していたら画面にノイズが入り始め
再起動をしたところノイズで画面が埋め尽くされて何も操作できない状態です
このままではどうすることも・・・
どなたかエスパーお願いします
CPU Corei3 530→PhenomUX4 955
マザー AsrockH55microATX→M4A89GTDPRO USB3
832Socket774:2011/03/09(水) 23:28:48.66 ID:6QmZK3ib
ママン不良かメモリ不良か相性じゃねーの?
833Socket774:2011/03/09(水) 23:28:57.38 ID:g4ueUKgS
>>831
画面が乱れているだけで、裏でOSが起動しているようならマザーのグラフィックスまわりかモニタが逝ってる
BIOSも起動しないならマザーが逝ってる

マザーが正常でCPUかメモリがダメならビープ音が鳴るはず。たぶん。
834Socket774:2011/03/09(水) 23:32:55.20 ID:IHlrukpV
>>831
VGAはオンボ?  メモリかオンボードVGAチップがヤヴァイ雰囲気
VGAカード使ってるなら、VGAカード抜いてみ

最近のママンなんであんまないと思うけど、ヒートシンクの放熱が足りないか
グリスが切れかけてる

@CPUの温度 ノース・サウスの温度確認
Aメインメモリのテスト
BCMOSクリア

これだけやってみ
835Socket774:2011/03/10(木) 00:01:36.55 ID:NIzgDrXa
>>833
裏でOSとかBIOSが起動してるかどうかもわからないほどのノイズです;;
ビープは起動して直後に短いのが1回 しばらくしてからもう1回です

>>834
オンボです
@とAはデスクトップPCがこれしかないので確かめられません;
CMOSクリアはしてみましたが結果変わりませんでした・・・
836Socket774:2011/03/10(木) 00:06:29.53 ID:ff5uf20C
このドスパラのマシンに積んであるメモリの詳細って分かる人いる?
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=13&tc=30&mc=1311&sn=93

4GB DDR3 SDRAM(PC3-10600/2GBx2/デュアルチャネル  としか表記されてないんだけど
837Socket774:2011/03/10(木) 00:07:08.31 ID:a0cPHZAB
>>835
セーフモード起動はもうやってんだよな?
エスパー的にはモニタの周波数だと思うけど
838Socket774:2011/03/10(木) 00:21:21.39 ID:NIzgDrXa
>>837
http://uploader.sakura.ne.jp/src/up30558.jpg
セーフモード起動もパソコン起動時からずっとこのような画面なので操作できないんです・・・
839Socket774:2011/03/10(木) 00:22:14.55 ID:Fu18faNd
>>836
然るべき板のBTOスレとかドスパラスレとか行けば
誰か知ってる人が居るかも
840Socket774:2011/03/10(木) 00:24:32.75 ID:N2LnyUKK
>>839
あ、そうかもしれませんね!
ありがとうございます。
841Socket774:2011/03/10(木) 01:00:05.26 ID:ezEG6E+C
>>835
メモリ一枚だけ刺して起動させてみ
842Socket774:2011/03/10(木) 01:07:19.30 ID:3jQsKAC+
>>838
全画面じゃなかったけど、メモリでもそーいうノイズが出た事があったよ。
俺の場合はOS起動して動画読んだりしてメモリが読めなくなった時に
ブロックノイズみたいに入ってOSごと落ちた事があった
今まで普通に使えてたのにメモテスト走らせたらエラー吐きまくってくれた
メモリがちゃんと刺さってるか確認したり1枚挿しとかも試してみたら?
843Socket774:2011/03/10(木) 01:41:58.95 ID:IljlXl5U
音が出なくなったんで来てみた。

OSをインストール→プロダクトキー入力→最初の起動 の段階でもう音が出ないんだが、
原因何かわかる?ケーブル類はちゃんとさしてある。OSは7。
844Socket774:2011/03/10(木) 01:55:34.11 ID:v0hqdD90
えすぱーしてやる。
スピーカーのスイッチを入れろ !
845Socket774:2011/03/10(木) 02:28:19.23 ID:N75xAiHS
パソコンの電源が入っている時に、CMOSのジャンパーを弄ってしまって、それからマザーボードが、電源他、すべてつないでいるのに、CPUファン、電源も入りません!
ショートしたまではいってないと思いますが、どうしたら復旧出来ますか?
型番 ECS H67H2-M4 v1.0です。
助けてください!!!
846Socket774:2011/03/10(木) 02:31:44.23 ID:N75xAiHS
H67チップにAHCIモードでXPにしたいのですが、インストールした時はIDEモードだった為、今現在AHCIモードでXPが立ち上がりません。

なんとか再インストールを避けてAHCIドライバーを入れる方法はありませんか?
またその場所をご存知の方、教えて下さい。お願いします。
847Socket774:2011/03/10(木) 04:02:19.29 ID:Vo88dq1X
ここら辺かな
ttp://pastime-blog.jugem.jp/?eid=15

windows xp ide ahciでググれば一杯出て来るぞ?
848Socket774:2011/03/10(木) 04:23:02.33 ID:Fu18faNd
>>845
ちゃんとジャンパ戻した?

あとは
もう一度きっちりちゃんとした手順で電源類全部マザーから抜いて電池も抜いてCMOSクリアしてみるとか?
849808:2011/03/10(木) 06:00:41.15 ID:ZK7Tc7yS
windowsアップデートが何故か無効になっていたので

セーフモードで起動してから再起動して
通常モードでwindowsアップデートをするとフリーズするようになりました

重要な更新が24個もあるのですが
一個づつ更新して原因を特定した方がいいでしょうか?

>>828
crystalDiskinfoでは健康状態が注意でした
代替処理保留中のセクタが8個ありました

一部のドライバはcdから入れてました
最新版を試してみます
850Socket774:2011/03/10(木) 07:59:47.11 ID:jb2fGk8E
ノートPCにXPをインストールを試みていますが、
インストールディスク起動>青背景でロード>その後のアンダーバー点滅
点滅中にて必ずブルースクリーンになって再起動となってしまいます。
エラー内容はウィルスか最近追加したデバイスと表示されていますが、最後に起動したのが1年以上前なため心当たりがありません。

セーフモードよりCHKDSKを行いエラーが見つかったので/Fにて修正して、再びインストールを試みたのですが
ブルースクリーンは解決されず、CHKDSKでもエラーが解決されていませんでした。
解決するにはHDDを取り出して別システムから強制的にフォーマットしてしまうか、HDD換装するしかなさそうでしょうか?
851Socket774:2011/03/10(木) 08:49:35.32 ID:v0hqdD90
         (⌒⌒)
          ii!i!i ドッカーソ
         /~~~\
  ⊂⊃  / ^ω^ \ ⊂⊃
.................,,,,傘傘傘:::::::::傘傘傘...............

        【自作山】
852808:2011/03/10(木) 10:31:26.81 ID:ZK7Tc7yS
ドライバの署名制限を無効にして起動すると何故か安定して起動するようになったので
しばらくこれで様子を見てみます

アドバイスをくれた方々ありがとうございました
853Socket774:2011/03/10(木) 11:32:09.14 ID:ij5PISIM
オタクのPC教室?の人から自作PCもらったけどこれいいほう?
マザー:M2N-SLIDELUXE
CPU:Althon(tm)64 X2 Dual core processer 3800+ 2.01GHz
RAM:2000MB
ドライブ:Plextor PX-820A
HDD:hitachi HDP725025GLA380

やたらサムチョンは駄目だとか言ってたけどついていけれなかったでござる
854Socket774:2011/03/10(木) 11:40:19.65 ID:ymduWebP
>>1未読により爆発します。
855Socket774:2011/03/10(木) 13:03:01.32 ID:ezEG6E+C
>>843
サウンドチップのドライバ入れた?????

>>846
XP自体が元々AHCIサポートしてない XPでAHCI弄ると色々弊害出るんでXPでは
やめとけ

>>853
普通 ただそのママン結構特殊で、古いママンだがBIOS更新するとPhenom IIにも対応するw
856Socket774:2011/03/10(木) 14:04:22.30 ID:mXdSvPmi
win7 32bit
マザボP5Q PRO
でプレクスタープレミアム2の内蔵ドライブを使ってたんだけど先月電源が壊れて電源を購入。

ついでにSSDをフォーマットしてwin7 32bitを導入現在はSP1

この状態でプレクスタープレミアム2を認識しない。BIOS上でも認識しない。

他に積んでる内蔵DVDドライブと外付けプレクスターCDドライブは認識する。

もちろんpc内部のケーブルは挿さってる。

原因なんだろ?

857Socket774:2011/03/10(木) 14:10:42.65 ID:+mnzP4Xi
>>856
ドライブかケーブルが壊れている。
配線ミスか接触不良
858Socket774:2011/03/10(木) 14:26:09.04 ID:mXdSvPmi
>>857
レスサンクス
帰ったらみてみるわ

聞きたいんだけど、普通ケーブル刺したらBIOSで設定しなくてもドライブは認識するものなの?
859Socket774:2011/03/10(木) 14:30:49.78 ID:+mnzP4Xi
>>858
IDE、SATA接続のやつは繋げば認識される。
もしかしたらIDE接続だからジャンパーピンでマスタースレーブの設定が必要かも。
以前も同じ構成、配線で動いてたら関係ないけど
860Socket774:2011/03/10(木) 15:59:30.54 ID:NIzgDrXa
>>841
メモリ1枚挿しも試してみましたが結果変わらず・・・

>842
しっかり挿して、1枚挿しも試してみましたが変わらず・・・
861Socket774:2011/03/10(木) 16:43:59.34 ID:ezEG6E+C
>>856
ママンの電源入れた時に、ドライブのアクセスランプ点灯してる?
アクセスランプさえ点灯しないならドライブ自体が逝ってる可能性ある

アクセスランプが点灯するなら
@IDEケーブルがおかしい
Aケーブルのスレーブ、マスタを間違ってる
Bドライブでジャンパピンのスレーブ・マスタの設定がおかしい(ケーブルと合っていない)
862Socket774:2011/03/10(木) 16:45:00.80 ID:ezEG6E+C
>>860
勿論2枚とも一枚づつで確認してみたんだよな?

んで他のメモリでも試したのか?
863Socket774:2011/03/10(木) 16:53:51.22 ID:NIzgDrXa
>862
2枚とも1枚で確認してみましたが反応は変わりませんでした
他のメモリでも試してみましたが結果変わらず・・・
864Socket774:2011/03/10(木) 17:03:36.75 ID:AChEb/Vj
おまえはハゲるとエスパー
865Socket774:2011/03/10(木) 17:07:01.63 ID:Fu18faNd
>>863
よっしゃ駄目元でVGAケーブル刺し直しだ
866Socket774:2011/03/10(木) 17:22:18.96 ID:ezEG6E+C
>>863
うーんんんんん  外付けのVGAカードもってるんだっけ?
それで出力可能ならオンボチップが逝かれてるとかになんな・・・・・・・・・・・
867Socket774:2011/03/10(木) 17:31:44.74 ID:NIzgDrXa
>>865
ケーブル挿しなおしは何回もやっているのですが・・・><

>>866
外付けVGAはないです><;
オンボチップ不良ですかね・・・
868Socket774:2011/03/10(木) 17:44:23.91 ID:ezEG6E+C
>>867
とりあえず安いVGAカード買ってきて試すしかないな  これで映れば
オンボが悪いんだろ

もしかしたら前のユーザが銀グリスか何か使ってどこかがショートしてる
可能性もあるけどな
869Socket774:2011/03/10(木) 19:03:05.45 ID:zikFZmpD
ドライブへの電源ケーブル刺し忘れ。
とかエスパーしてみる
870Socket774:2011/03/10(木) 23:19:48.35 ID:+kwqOVTN
新たにハードディスクを増設しようとして、
WesternDigital CaviarGreen 3.5inch 5400rpm 2TBのハードディスクを購入し
マザーボードのSATA5に繋いだのですが認識しません
BIOSの設定画面でもSATA3まではあるのですが、SATA5の項目がありません

現在の構成は
OS Win7 32bit
CPU AthlonU X4 605e
メモリー 4G
マザーボード M4A785TD-V EVO
電源 Antec TP-550AP
HDD システム用にCドライブとして80GB、データ用にDドライブとして1TBを使用しております
その他にサウンドカードのSE-90PCIとPT2を使っております

どなたかエスパーお願いします
871Socket774:2011/03/11(金) 01:37:11.42 ID:WRuzhRWY
872Socket774:2011/03/11(金) 01:51:26.94 ID:oPbuM7xa
>>871
ありがとうございます
確認しましたが、きっちり刺さっています
873Socket774:2011/03/11(金) 07:57:11.62 ID:LCmWwAHm
>>872
2TBをSATA3に刺したら認識するの?
ひょっとしてSP1にverupした?
あとケーブルを取り替えてみるくらいか
874870:2011/03/11(金) 08:33:12.90 ID:NpYnhnk1
>>873
レスありがとうございます
出先なので携帯から
SP1にはまだしていません
SATA3との交換はまだやっていないので
帰ったら試してみようと思います
875Socket774:2011/03/11(金) 08:46:01.62 ID:GTLt43kZ
別のHDDが認識されているポートとケーブルでやるんだぞ
876Socket774:2011/03/11(金) 08:56:39.63 ID:yMbW7FRS
785TD-V EVOは確か1〜3がSATA、4がeSATA、5-6がRAID不可のSATAだっけ?
まずAHCIで起動しているかどうか
AHCIなら1~4と5~6の二つにわけて『1~4だけAHCI+5~6だけIDE』か『1~6まで全部AHCI』にできるはずだよね
手持ちがあるんで出来ることは確認、その項目がどうなっているか教えてください
ただ認識しないのが考え難いんでコネクタの接触不良やHDDの不良も考えられる

このマザボを含めて普通のマザボは1と6のように間抜かしてつないでも認識するので問題ないはず
ただ光学ドライブを後ろにもってくるってのが普通なので
1に80GBHDD、2に1TBHDD、3に光学ドライブ、5にEARS2TBがつながっている状況ならば
1,2,3までHDD、光学ドライブを6または5につないでテスト
過去にHDDより光学ドライブが若い番号につながっていると不具合がでたマザボはありました

うちの環境は1~4までAHCIでHDD、5,6だけIDEで光学ドライブつないでいる状況で正常に動いています
このマザボで光学ドライブまでAHCIにするとπドライブでインストールディスクを見失うので5,6だけはIDEです
877870:2011/03/11(金) 09:51:06.46 ID:NpYnhnk1
>>875-876
ありがとうございます

BIOSでSATA1〜3はAHCIで4はeSATAになっておりますが
SATA5〜6は表示が見あたりません

ドライブの繋ぐ順番については
どっかのサイトで若い番号に光学ドライブを繋いでも
順番は無視されるって書いてあったのでその考えは思いつきませんでした
後ほど帰ったら試してみて報告いたします
878787:2011/03/11(金) 12:46:06.27 ID:OUpOMqPk
駄目元で違うHDDにしたら直った
879 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/03/11(金) 13:08:22.29 ID:khdL/4dA
MicroATXボードでスロットが3つしかない
ビデオカード1枚差したらそれで2スロット分埋まってしまいます
加えてTVチューナボード差すのですが
ビデオカードのファンの直下に接近していても問題ないんでしょうか?
880Socket774:2011/03/11(金) 13:14:26.48 ID:aX89cShs
エアフローによる
881Socket774:2011/03/11(金) 13:23:42.50 ID:rl7Rhlu2
そういう場合は1slotタイプのVGA使うのがセオリー

あるいは、Radeon68x0みたいにFANが端に寄ってるタイプと、
全長の短いチューナー板選んで、FANがチューナー板にかぶらなければOK。
882Socket774:2011/03/11(金) 20:41:52.66 ID:0M0ZHh17
OSはwin7hp 64bit
マザーボードはasusnoのM4A87TD EVO
マウスはmsのIntelliMouse Optical

マウスを動かすと数回に一度はボボンッと低い音が
光デジタルを通したアンプ→スピーカーから鳴ります
先ほどは久しぶりにブルースクリーンも見ました

マウスの故障でしょうか?
883Socket774:2011/03/11(金) 21:04:02.85 ID:mbk/HqqE
ブルスクチェッカー使おうぜ
884Socket774:2011/03/11(金) 21:56:24.54 ID:+3SzYX1m
BTOパソコンを使ってるんですが、グラボを交換したいです。
で、使ってるのがATI Radeon 3100 Graphicsなんですが、これって交換できるものなんですか?
オンボードのグラフィックチップらしいです。
885Socket774:2011/03/11(金) 22:00:46.89 ID:UB0rdqcw
自作PCじゃないのにこの板で聞く事か?


まあ、一つだけ教える
PCI-Express X16があれば適当なグラボ挿して使えるし、PCIやAGPしかなかったらかなり限定される

分からないならググれ
886Socket774:2011/03/11(金) 22:29:35.35 ID:+3SzYX1m
>>885
ありがとうございます!
スレ違いでしたね、今度からは気をつけます;;

ググってみたんですが、それらしきものが見つかりました。
ありがとうございました!
887Socket774:2011/03/11(金) 23:52:46.55 ID:tFX/lqte
下手なの買って電力足りなくてまともに動かないとエスパー
888Socket774:2011/03/12(土) 11:29:03.81 ID:ixVIre2c
はじめまして
組むことになって10マソ前後目標で密林でとりあえず集めてみたんですが
http://www.amazon.co.jp/wishlist/G1GCHG88J3G4
コレなんですが何か問題あったりしますか?
889Socket774:2011/03/12(土) 11:30:52.19 ID:NyQPKqcr
見積もりスレ逝け
890Socket774:2011/03/12(土) 11:33:48.78 ID:ixVIre2c
すみませんスレチでした
891Socket774:2011/03/12(土) 13:26:51.25 ID:CDJ/5X8Y
セレDCに元はプレスコP4に使っていた大きなクーラー取り付けてるんですが
自分でも過冷却になっているのが分かります
元の付属のリテール品に比べて、過冷却による高速化ってあるんでしょうか?
892Socket774:2011/03/12(土) 13:34:17.71 ID:8EQJK8Mn
>>891
高速化などはしない。
PWMファンだと回転数が低めになって静かになる程度
893Socket774:2011/03/12(土) 13:37:43.60 ID:NyQPKqcr
くだ質逝け
894Socket774:2011/03/12(土) 19:00:48.50 ID:TQH+K478
WDの2テラのHDD買ってXPで使ってるんですけど
読み書きが早かったり遅かったりするのは何故かな?
パッチみたいなのは当ててるんですけど。。
895Socket774:2011/03/12(土) 22:52:44.84 ID:GAatxsO2
先日知人が家に遊びに来た際に、グラボのファン音がおかしいと見てくれました
自分のPCも彼に組んで貰った物です

以前にPC内の掃除した時にグラボを抜いたんですが、その時に外部からファン部分に余計な力かかったかな?と思わなくもなく
実際それ以降、異音と言うか、ググってみたら軸ずれ音じゃないか?と言う答えが多数ありました
多分そうじゃないか?と彼に伝えた所、まぁそれしかないだろうなーってな感じの答え

それで今度の給料日に久しぶりにPCパーツ見に行こうかと誘われ
自分も、今のPCの非力さに結構イライラしてたので賛成しました

後2週間くらいの話なので、異音は我慢して使うと伝えたのですが
彼がどうしても試してみたい方法がある、ドイツ人はこれで直ったと言ってたと言う訳です
話を聞いてみると、ドイツ人がファンの部分を油に浸けたら空間部分に油が潤滑油として働いてどうのこうの
もしもそれが原因で今より悪くなったら俺が次に作るPC代いくらか払うから頼むよと
まぁ条件的に悪くないし、直ればラッキーかなと

それで紆余曲折を経て、ドイツ人が言う機械油が手に入らなかったので家にあったサラダ油に浸しました
見事、異音は消え、ここ4日程は特に問題なく使えてたんですが
先ほどガコッと音がしたので見てみると、グラボとファンを止めてたネジの部分が全部折れてました
素材はプラスティックだと思われます
彼に伝えた所、約束通り次のPCのグラボ代位は出すと返答があったのでその部分は良いんですが

問題はファンレス運用出来そうにも無く、後2週間このグラボで頑張らなくてはいけない現状です
マザーにオンボードチップも無く、他にグラボもありません

そこで質問なんですが
布製?のガムテープってあるじゃないですか、手で千切ってもそれなりに綺麗に千切れるアレです
アレって電気通すんですかね?
具体的にはファンをガムテで支えるのに、グラボの基盤部分に貼っても大丈夫なのか?と言う事です
やってみれば良いんでしょうが、これが壊れたら本格的に悲しいので・・
熱には強いと職場の人が言ってたので大丈夫なんでしょうが、どなたか分かる方教えて頂けないでしょうか
896Socket774:2011/03/12(土) 23:05:48.92 ID:EHdeWRb5
知人に聞け
897Socket774:2011/03/12(土) 23:11:48.28 ID:tY2SfG32
どこで質問してよいものかわからなかったので質問させていただきます。
RadeonのHD5750 (AX5750 1GBD5-NS3DH)を購入し組み込んだのですが、ディスプレイがNo Signalとなり何も出力されなくなります。
具体的には
@ドライバをインストールしていない状態でHD5750にDVI接続すると正常に起動するので、付属CDからCCC最新版をインストールし再起動
A起動に時間がかかり、通常よりも長い時間画面が暗転した後、砂嵐やピンク色をした(FCでバグったような)画面で埋め尽くされ、
 低解像度(VGA固定)で画面が出力される。その後再起動
Bbios→Windows起動までは問題なく出力されるのに、その後暗転し画面には「No Signal」
 OSの起動音や「ウィンドウキー → U → U」でシャットダウンが出来るので、OS自体は正しく立ち上がっており
 HD5750からの映像出力だけが上手くいっていない状態です

今回初めてビデオカードを購入したので、ドライバの競合が原因ではないと考えております
電源は620W、CPUはC2D(E8400)、メモリは2Gなので、最低必要スペックぐらいは満たしていると思うのですが・・・

色々調べてみたのですが、同じ症状が出ている人を発見できず途方にくれているので、どうかエスパー様よろしくお願いします
898Socket774:2011/03/12(土) 23:11:48.79 ID:TxDW9SIM
コピペ
899Socket774:2011/03/12(土) 23:14:05.67 ID:ctJ4qW+U
初期不良じゃね?
900Socket774:2011/03/12(土) 23:23:13.98 ID:AYUCo/qf
5770でDVI+DVI+DPのトリプルやってるけど、
DP接続のモニタの電源を入れずに起動したときそんな症状になるが、
シングル環境じゃ関係ないよな…
901Socket774:2011/03/12(土) 23:26:43.76 ID:zaqon/he
>>897
OSがvista xp 7以外のどれか
902897:2011/03/12(土) 23:32:13.06 ID:tY2SfG32
ドライバのインストール後に起こる症状なので、きっとドライバが悪さしてるに違いないと考え。
公式の最新ドライバや、ネットで拾ってきた古いバージョンを拾ってきてインストール(その都度コンパネからアンインストール→DriverSweeperで完全削除)
を繰り返したのですが、未だに同じ症状の繰り返しです。
もう初期不良を疑っていい段階なんでしょうか・・・
903897:2011/03/12(土) 23:33:21.28 ID:tY2SfG32
>>901
XP SP3 32bitです
904Socket774:2011/03/12(土) 23:47:45.38 ID:gVMahQ0s
元はオンボードVGA?
そのドライバは削除できてる?
905897:2011/03/13(日) 00:34:28.55 ID:asRVGIjB
>>904
元はオンボードです。
Intel Graphics media Accelerator Driver ← これは削除してしまっても大丈夫なのでしょうか
今のようにHD5750を外している状態でなら普通に画面も出力されているのですが、↑のドライバを削除すると何も映らなくなってしまうのではないかと不安です
アドバイスを頂いている身で申し訳ありません
906Socket774:2011/03/13(日) 00:36:58.07 ID:wE4CBlpw
Windowsの標準ドライバがあるから削除しちゃっても最低限の画面表示は可能
907897:2011/03/13(日) 00:53:56.51 ID:asRVGIjB
わかりました。やってみようと思います。質問ばかりで申し訳ありませんが、
Intel Graphics media Accelerator Driverの削除はどのタイミングで行うべきなのでしょうか
908Socket774:2011/03/13(日) 01:11:19.79 ID:wE4CBlpw
ちょっと今どうなってるのかよくわからんのだけど、

Radeonのドライバが残ってるならまずそれをアンインスコ&DriverSweeperでゴミ掃除
 ↓
オンボのドライバを削除&ゴミ掃除
 ↓
ビデオカードを挿してドライバをインスコ

って感じでいいんじゃないかな
909897:2011/03/13(日) 02:50:36.02 ID:asRVGIjB
>>908の通りにやってみたのですが、やはり同じ症状が起こるので初期不良だと判断し販売店に持って行ってみようと思います。
相談に乗って頂きありがとうございました。
910Socket774:2011/03/13(日) 03:12:07.48 ID:FOAH1yOj
>>
>905より
BIOSでオンボの方を無効にしてないと見た
911910:2011/03/13(日) 03:13:04.51 ID:FOAH1yOj
↑↑↑ゴメ

>>909
912Socket774:2011/03/13(日) 04:03:20.21 ID:y4av6QaI
>>909
ドライバ入れた時点で、おかしくなるならドライバの衝突でしょ
OSのクリーンインスコからやってみたら?

嘘みたいに立ち上がるかもよ
913Socket774:2011/03/13(日) 04:39:16.45 ID:jQd7LY+Q
914Socket774:2011/03/13(日) 04:42:42.55 ID:jQd7LY+Q
>>850
http://www.wheel.gr.jp/~dai/software/wipe-out/#download
ゼロフィルして駄目ならHDD死亡かも
915Socket774:2011/03/13(日) 09:58:02.44 ID:M0ViyXMd
現状ゲーム向けPCの構成として、CPU+マザボの構成では一番何がオススメですか?
(ただし、通販でまとめて購入できるサイトに寄ります)
http://hardware-navi.com/cpu.php
上記のサイトではCore i5-2500KとCore i7 2600Kのスコアにかなり差があるようですが、
それはゲームにはあまり関係がないんでしょうか?
エンコやる人向けの話でしょうか?
あと、できればOC前提でOC耐性のあるマザボをお願いします。
916Socket774:2011/03/13(日) 10:01:53.16 ID:OOIfyLCu
>>915
>>1よんで、組んでみて、なんかトラブル起きたらまた来てね
917Socket774:2011/03/13(日) 13:15:41.01 ID:XGNdZypk
すいません、質問です。
ここ1週間でPCが突然ブルー画面になり(一瞬英語文が表示)
再起動される回数が増え、画面がフリーズする回数が激増しだしました。
そして先程、PCを起動したところ警告音がなりOSが起動しなく
なりました。警告音はピーピーピーと連続で20回程だったと思います。
ケースを開けてみたところ、マザーボートのメモリーの横辺りのランプ(緑&赤)が付きっぱなしになっていました。
何度か電源を入れ直している内にOSは起動する事ができました。疑いある原因をよろしかったら教えて下さい。
スペはOS/XP3、MB/GA-EP45UD3Rです。
918Socket774:2011/03/13(日) 13:21:56.70 ID:MzhX5sa8
memtestはしたのかね?
919Socket774:2011/03/13(日) 13:26:29.28 ID:ZksOIgb/
>>917
短い音3回ならメモリエラー。メモリ横のランプも付いてるなら間違いないだろ
Memtest86+使ってメモリのエラーチェックしとけ
ttp://pctrouble.lessismore.cc/software/memtest86+.html
たぶん、2枚のうちどっちかは生きてるだろうからどっちか1枚だけにしてやってみた方がいい。
テストしてエラー吐いたら保証書やらもってるならお店にGO
920Socket774:2011/03/13(日) 14:21:15.53 ID:XGNdZypk
即レスありがとうございます。
memtest調べてやってみます。
921Socket774:2011/03/13(日) 16:05:11.81 ID:xIvt1093
PCの電源ボタンの設定をスリープか休止状態にしているのですが
電源ボタンを押した場合ランプ切れたあと少ししたら勝手に起動します

そのご再度きり再び電源入れようとすると電源ボタン反応せずいったん電源の元自体を切らないと
反応しないのですが

どこをどうすればいいのでしょうか
922Socket774:2011/03/13(日) 18:08:19.24 ID:XhJOW/Bw
一つのメモリスロットがbiosとCPU-ZのSPD両方で認識されなくなりました
マザーのメモリスロットの損傷が濃厚な気がしますが
実はXPでGavotteのRAMディスクを使い、仮想メモリを設定した状態のまま
別ドライブにwindows7をインストールした直後に発生しました
因みに7のインストールの際は、XPのドライブを外してインストールし
現在もXPのドライブは外して使用してます、XPで起動しても症状は変わりません
個人的にこれが原因な気がしてならないです

試したことは、7のクリーンインストール、7付属のメモリーテスト
Biosを故意にクラッシュさせてP5Q PRO付属のcrash free bios3を使い出荷時に復元
Gavotteの再インストール→アンインストール→レジストリの削除確認です

OSインストール時はデフォルト設定に戻しましたが、XP時代にQ9450を3.2Gで常用していたので
何かの弾みで逝ってしまわれたのかもしれませんが
他に何か試すことなどあれば、ご教授の程よろしくお願いします

一応スペック載せておきます
P5Q-PRO
Q9450(KABUTO)
U-MAX DDR2-800 1Gx4
KRPW-P630W/85+
923Socket774:2011/03/13(日) 18:11:52.19 ID:XqSW8W8E
一旦電源切ればメモリの内容は完全に消えるから関係ないと思う
924Socket774:2011/03/13(日) 18:32:35.16 ID:Zu0pep5e
RAMディスクって所詮はXP管理のデバイス扱いなので
関係ないはず。
とりあえずCMOSクリアとか。
925Socket774:2011/03/13(日) 18:48:41.39 ID:y4av6QaI
>>922
CMOSクリア or BIOS更新
926Socket774:2011/03/13(日) 18:55:52.67 ID:XhJOW/Bw
ありがとうございます、もちろん両方やりました
いい機会なのでLGA775は卒業しようと思います、ありがとうございました
927Socket774:2011/03/13(日) 18:57:57.63 ID:/epUf3Rs
>>926
そうか賢明だな…


でCPUはどこに出す?
928Socket774:2011/03/13(日) 19:30:23.54 ID:1ytzaM9P
オススメな12FANを探しています。
*風量がある。(1200r以上希望)
*FANコンできる(使用してる物・KM03-BK)
*LEDなど、無くてもOK

CLUSTER UCCL12を半年使ってましたが(4枚)その内の
1枚が、PC起動後しばらくしないと回らないのでメンテするも
ダメでした。風量に期待してD1225C12B7AP-29を装着するも
風量は最高ですが、FANコンで操作できずに随時3000rの
音は耐えれませんでした。

オススメな12FANをよろしくお願いします。
929Socket774:2011/03/13(日) 19:32:59.63 ID:3NhKfmaN
>>928
>>1読んでファン専門スレとか行ったほうが良いよ
そっちのほうが適切な情報が得られると思う
930Socket774:2011/03/13(日) 19:37:39.12 ID:MzhX5sa8
>>928
>>1を読んでいない上に単位もまともに書けない質問は
>>1により爆発します。
931917:2011/03/13(日) 19:58:47.55 ID:XGNdZypk
917です。
とりあえず、wemtestなるものをやってみましたが異常はなさそうでした。
http://imepita.jp/20110313/713460

少し書き方が悪かったですが、ピー音は三回ではなくピーピーピー・・・・
と途切れる事無く連続で20回位鳴っていました。
PC組んだのは2009年10月なのでそこまで酷使はしていないと思う能ですが、
やはりマザボか電源辺りが怪しくなってくるのでしょうか?
932Socket774:2011/03/13(日) 20:01:27.86 ID:1ytzaM9P
ありがとうFANスレ行ってきます。
単位rのことかな?
933Socket774:2011/03/13(日) 20:11:17.50 ID:ZksOIgb/
>>931
・BIOS 警告音一覧
−−−−−(連続)  長の繰り返し  DRAM挿し込み不良
・・・・・・・・・(連続)   短の繰り返し  電源供給の不具合
ピーなら上のメモリの差込不良じゃね?
接点をエアで吹いて差込直してみたら?
934Socket774:2011/03/13(日) 20:14:59.90 ID:16yqPJJI
ttp://www.gigabyte.co.jp/support-downloads/faq-page.aspx?fid=2128
連続した短いビープ:電源供給不良だってさ

935917:2011/03/13(日) 20:26:44.27 ID:XGNdZypk
即レスありがとうございます。
初めて警告音聞いたので自分が聞いたピー音が短か長かよくわからないのが正直なところです。
感じとしてはPCの起動ボタンを押した時に鳴るピッに近い感じです。
メモリー差し直してそれでも直らないなら電源を疑ってみます。
936Socket774:2011/03/13(日) 20:34:35.43 ID:ZksOIgb/
短か・・・なら電源だな。まぁガンガレ
937Socket774:2011/03/13(日) 21:59:40.34 ID:16yqPJJI
>>934のURLによれば、短い1回のビープはシステム異常なし
それに近いビープが連続してるってことは電源周りで決まりかな
938Socket774:2011/03/14(月) 01:56:33.58 ID:Jfgrl4qw
今使用している起動ドライブをIDEからSATAに変換してそのまま使うことはできますか?
939Socket774:2011/03/14(月) 02:40:37.38 ID:wOze/tFa
ケースバイケース
940Socket774:2011/03/14(月) 03:20:29.18 ID:dx+uHyvB
Case buys a case.
941Socket774:2011/03/14(月) 03:30:15.49 ID:T2+F/2nk
三菱RDT231WM-S使用でHDMIが認識しません
元々ギガバイトHD4670で映っていたのですが突然映らなくなりケーブル交換してもダメで
HDMI対応のテレビに繋いだら映り、モニターの故障かと思い修理に出すも異常無しで帰ってきました
GPUの相性かと思いサファイアHD5450に変えてもダメでした
一応DVIとHDMI2本繋ぐと2画面認識はするんですがDVIを抜くと消えます
942Socket774:2011/03/14(月) 08:20:24.34 ID:nLeSWnJZ
>>941
ドライバ入れなおすか、OSからクリ−ンインスコしろ
943Socket774:2011/03/14(月) 14:23:46.61 ID:6tCBmCMW
AMDの870チップセット搭載マザーは
4G*4枚では安定しませんか?
メモリテストでは問題出ないんですが、メモリおかしいよ系のブルースクリーンが
出てよく落ちるんです。
マザーはasusのです。
944Socket774:2011/03/14(月) 14:36:31.58 ID:jV9DNeQO
>>943
メモリテストってmemtest?
テストは1枚ずつやってる?1枚ならOKでも同時挿しだとダメな場合もあるけど。
ブルスクが出るんならそん時のSTOPコードも書いたほうが良いよ。
945Socket774:2011/03/14(月) 14:49:43.47 ID:STUDLbn1
>>943
M4A87TD EVOならmemtest用に使ってるけど
その後のprime95を回しても不具合なし、biosあげることによって安定する可能性もある
946943:2011/03/14(月) 15:02:16.33 ID:juzFQwaG
>>944
ありがとう。
今は出先ですので細かいことは分かりませんが
memtest+86というのを4枚刺して5周させて何も出ませんでした。
コードは、ぐぐった記憶ではメモリ怪しいよって出てました
00005?
明日家に帰りはっきりさせますので、またお願いします
947Socket774:2011/03/14(月) 15:08:40.95 ID:juzFQwaG
>>945
同じマザーです。
biosは一番新しいのに更新させてあります。

今のところ不具合だらけなので、3連休間までに一度ばらしてチックし
連休中にOSのクリーンインストールからやり直そうかと思っています。
948Socket774:2011/03/14(月) 19:06:24.53 ID:PekM9DNq
次スレ

自作PC初心者にエスパーレスするスレ 160台目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1300096558/
949Socket774:2011/03/14(月) 20:31:44.96 ID:h+enEAQx
>>947
メモリ4枚って事は2枚組の2セットって意味だよな
1セットだとロットが同じなので相性が出にくい
2セットだとロットの違いで同じメモリでも相性問題を起こす場合もある
もちろん普通に動くときもある、
とりあいず簡単に検証するなら、全てのスロットに1枚挿し
次に相性を調べるため、違うセットのメモリとデュアルで搭載
おそらくどちらかでエラーを吐くと思う
950948:2011/03/14(月) 21:00:39.49 ID:6prcGPKy
>>949
ありがとう。
メモリに的を絞ってチェックしてみます。
前持っていたP5Bとq6600で組んだ自作機も1G*4枚中1枚不良でした。
メモリ運が無いのかな、前のはCFDで今回はコルセアで永久保証なのが救いです。
951Socket774:2011/03/15(火) 01:56:04.20 ID:VPb1ucB9
>>950
コルセアは相性に関しては比較的問題の少ない上等な物を作るメーカーだけどな?
私もDDR2だけど4枚挿し、それも製造時期の違う物(ラベルが違う)でも認識した
あとはママンとの相性を疑うしかない
もし合わなければ、適当な理由を付けて返品してみな
セットのほうで動かないとか言えば、初期不良なら高確率で交換してくれるから
952Socket774:2011/03/15(火) 02:02:37.25 ID:2ZUQdCQS
コルセアもDDR3の初期は相性問題が多かったように思うけど。
最近は安定しているみたいだけどね
953Socket774:2011/03/15(火) 03:28:42.78 ID:VPb1ucB9
それなら尚更相性検証が必要だな
DDR2時代は、1066と800を混載しても動く高品質だったので
おまけに私のものは1066が2セットあるが1200で動作可能だったので?
954950:2011/03/15(火) 06:46:36.47 ID:LqaR0XB6
店員がお勧めのメモリですって言ったのでコルセア買って
組み立ててすぐに5周チェックしてokだったんですが
949で教えていただいた様に色々やってみます。
955Socket774:2011/03/15(火) 08:26:06.26 ID:VPb1ucB9
>>954
949だけど、別のセットで組み合わせるのは相性問題を調べるため
1枚挿しはメモリスロットの故障を調べるため
もし1枚挿しでエラーを吐いたら、メモリではなくママンの故障だよ
memtest+86だと時間がかかりすぎるから、
もしOSがvista以降なら、OSにメモテスト機能が付いているよ
それで大まかな当たりを付けてmemtest+86の方が早いと思うよ
まあいろいろ検証して納得いくまで頑張りな
956Socket774:2011/03/15(火) 15:25:42.11 ID:WvQXxk9M
メモリーは案外 ELPIDA > SAMSUNG = hynix = MICRON > PATRIOT >> SUNMAX >>>>>> exlifer >>> ADATA
957Socket774:2011/03/15(火) 16:10:31.05 ID:Jjh2NbMG
PCを起動するとbiosまでいくんだけど、
電源がきれてPCがすぐおちちゃう
windowsの途中で切れる事もある

どうすればいいですか
958Socket774:2011/03/15(火) 16:11:13.27 ID:URF/109m
熱暴走か糞メモリ
959Socket774:2011/03/15(火) 23:53:39.45 ID:wEdEP9tT
足がくさいか、エッチな事しか考えられないとか?
960Socket774:2011/03/16(水) 03:11:24.17 ID:Vi4dE6Rg
KRPW-P630W/85+を買おうとしてたんだがケーブルの長さが足りないことに気づいて、
代わりにSS-660KM買う予定なんだが問題ない?
961Socket774:2011/03/16(水) 04:14:22.30 ID:jia+ygI8
延長すりゃいいじゃん
962Socket774:2011/03/16(水) 09:59:29.43 ID:HBScIDzE
組み立ててみたら映像が全く出ない ノーシグナル
グラボ msi N465GTX-M2D1G
モニター Acer GD245HQbid [23.6インチ]
マザー ASUStek P7P55D-E
dvi接続 
グラボのファンは回ってるっぽい

963Socket774:2011/03/16(水) 10:08:46.90 ID:i8MwmNZh
>>962
田コネ挿してる?
964Socket774:2011/03/16(水) 10:23:02.14 ID:HBScIDzE
>>963 田コネって補助電源みたいなやつならさしました
965Socket774:2011/03/16(水) 10:32:12.04 ID:c2t3LYsV
ビープ音は鳴ってるか
メモリさし直し
電源容量はたりてるか
最小構成で起動確認したか
サイドパネル外したシャメうp
966Socket774:2011/03/16(水) 10:38:57.66 ID:HBScIDzE
ビープ音は鳴らなかった
メモリーは一枚にしてやったり別の使ったりいろいろやった
電源は700wのヤツを買った。ガイア?とかって書いてあった。多すぎて使えないことはあるのか?
最小構成はよく分からんけど 電源、メモリ、CPU、ファン、グラボで動かしてみた
写メとれる機械がすぐに用意できない
967Socket774:2011/03/16(水) 10:42:30.46 ID:c2t3LYsV
ケースから出してMBの箱の上で最小構成で起動確認
ケースと接触してショートの可能性あり
968Socket774:2011/03/16(水) 10:43:45.03 ID:qqhZbqSh
田コネといわれてグラボの補助電源しか挿していない、とエスパーしてみる
マザボにCPU用補助電源の田コネクタがあるがちゃんと挿した?
もちろんグラボ用の補助電源も挿してればいいけど
969Socket774:2011/03/16(水) 10:46:24.93 ID:HBScIDzE
だしてみた、変わらず起動するがノーシグナル

マザボ側の田コネだが8ピンだと思うのだがカバーしてあって4つしか刺さらんから刺した、とっていいのか?
970Socket774:2011/03/16(水) 10:47:05.30 ID:qqhZbqSh
うん、挿してみて
971Socket774:2011/03/16(水) 10:53:49.17 ID:HBScIDzE
8ピンで刺してみた かわらん
972Socket774:2011/03/16(水) 10:55:58.30 ID:ByIc7e/v
メモリスロット4つあるはずだから別の2つにさしてみて
ロットによってCPU側からか外側からかどっちかじゃないと起動しないことはある
973Socket774:2011/03/16(水) 10:56:42.17 ID:qqhZbqSh
CPU側にメモリを挿してみるとか
974Socket774:2011/03/16(水) 11:13:06.42 ID:HBScIDzE
ピープ音がなった ピーピーピーって感じ
Memok みたいなランプが点滅してる
975Socket774:2011/03/16(水) 11:18:40.34 ID:ByIc7e/v
とりあえずそっちが2枚刺しで起動する場所だね
次は1枚にしてみよう、それで起動するならメモリの相性
ただ過去に自分でもあったことだけど、一度起動したあとならもとのスロットにメモリを戻しても起動したことがある
原因は不明
976Socket774:2011/03/16(水) 11:26:53.40 ID:HBScIDzE
全く刺してない状態でやってもピープ音がした
違うような気がすると思った
977Socket774:2011/03/16(水) 11:33:15.38 ID:qqhZbqSh
全く挿してない状態でビープ音は普通
978Socket774:2011/03/16(水) 11:35:11.00 ID:HBScIDzE
さっきの場所で合っているっていう意味か
979Socket774:2011/03/16(水) 11:36:01.60 ID:HJQDDk8l
そろそろ飽きて来た
次の方ドーゾ
980Socket774:2011/03/16(水) 11:40:50.82 ID:qqhZbqSh
>>978
メモリはCPU側に一番近いところと、3番目に近いところを優先的に挿す
981Socket774:2011/03/16(水) 11:42:43.55 ID:HBScIDzE
ok
ピープ音は鳴らず、元の状態 ノーシグナル
982Socket774:2011/03/16(水) 11:51:52.57 ID:qqhZbqSh
あとはグラボが怪しい
補助電源6ピン×2本挿したか
983Socket774:2011/03/16(水) 12:26:22.20 ID:ooxm7WzT
ママンによるが
>メモリはCPU側に一番近いところと、3番目に近いところを優先的に挿す
とは言えんなぁ
P55ママンだと左からB1,A1,B2,A2だからA1に挿す
984Socket774:2011/03/16(水) 12:28:21.57 ID:fdS6AYto
>>981
ああ、それ俺もなったわ
タコ足タップとかつけたりしてないか?あれはつけただけでアウトらしい
もし壁のコンセント端子に電源を直挿しを試してなかったら、それ試してみ
985Socket774:2011/03/16(水) 12:35:31.73 ID:qqhZbqSh
>>983
AsusのP7P55D系は少なくともCPU側から1番と3番が優先
986Socket774:2011/03/16(水) 12:42:46.96 ID:fdS6AYto
>>981
補足
もし、壁に直挿しで治らなかったら他の場所の壁コンセント端子に直挿ししてみて(モニタもPCも直挿し)
それでもし、3箇所くらい試して映らなかったら電源周りが悪いってことじゃなく
PC本体の不良ってことがわかる
987Socket774:2011/03/16(水) 12:49:17.94 ID:i8MwmNZh
>>986
自作板で、しかもエスパースレで、PC本体とか言うな。
988Socket774:2011/03/16(水) 12:52:31.30 ID:fdS6AYto
>>987
だってどこが悪いかわからんじゃないw
M/Bなのかグラボなのか…そういうの総称してPC本体って言ったつもりなんだが不味かったか
989Socket774:2011/03/16(水) 14:24:44.88 ID:gAV67s8J
ケースにもともとついてるマザー固定用のスペーサーが固すぎて、ラジオペンチ使っても外せません。
どうすればいいですか?
(ラジオペンチが緩くなってる?んですがこれは関係あるでしょうか)
990Socket774:2011/03/16(水) 14:34:29.59 ID:Qltsa/rW
>>989
ソケットレンチ↓こういうのを買う。
安いのだとホームセンターとかで数百円くらい。
ttp://www.arde.co.jp/17239/pic/3505-3019802_1.jpg
991Socket774:2011/03/16(水) 15:23:47.58 ID:Bq/uX2sS
>>989
そのスペーサーの頭が潰れてでもとにかく外したいとかだったら
ロッキングプライヤーがおすすめ、
例えば頭がもげたビスとかで少しでもはさむ部分があれば外すことができる
これ一つもってるだけでいざという時に結構役立つ
992Socket774:2011/03/16(水) 15:47:46.37 ID:SbuTh/Nj
>>989
運が良ければ100均にもソケットレンチ有るよ
5mmの奴(厳密にはちょっと違うとかも聞くが代用可能)
993Socket774:2011/03/16(水) 15:47:50.03 ID:vMpIknUj
>>974
BEEP音するってことは、ママンは最悪生きてるな(BIOSも多分大丈夫だろう)
とりあえずママンはケースから抜いて、裸の状態(最小構成)なんだよね?
とりあえず基本に戻ろう

@CPUを1回外して再セット この時にCPUの裏側にグリスが付いてないか?
  またCPUソケットピンが曲がってないか確認
AVGAカードを抜き差し、メモリも抜き差し メモリもVGAカードも一番CPUに
 近いスロットへ装着 んでメモリは一枚で
 ※VGAの補助電源を忘れるな
Bんで最後にCMOSクリア

これで1回やってみて んで確認だけど、そのママンってそのCPU対応してるんだよね?(BIOS最新なんだよね?)
994Socket774:2011/03/16(水) 15:50:45.62 ID:vMpIknUj
※ まさかとは思うけど、モニタの入力切り替え間違ってるとかないよな・・・・・・・・・・・・
995Socket774:2011/03/16(水) 17:16:18.91 ID:XBXPU2B0
裸族の調子が悪くなりました。
SATAケーブルと電源ケーブルをHDDに直接挿して机に直置きしています。
このときシールがついているほうを上に向けるのと、ひっくり返して基盤を
上に向けて放熱するのとではどちらがHDDにとってヘルシーでしょうか?
996Socket774:2011/03/16(水) 17:18:24.70 ID:vMpIknUj
どれもヘルシーじゃねーよw

HDDはネジでガッチリケースに固定が基本だ
997Socket774:2011/03/16(水) 17:37:12.78 ID:XBXPU2B0
>>996
ありがとうございます。
HDDケース買うまで使用を控えます。
998Socket774:2011/03/16(水) 18:47:21.03 ID:1y8cqfRt
999Socket774:2011/03/16(水) 18:47:57.74 ID:1y8cqfRt
1000Socket774:2011/03/16(水) 18:48:09.92 ID:1y8cqfRt
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/