SandyBridge H2 Part20

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
Intel新世代CPU 開発コードネームSandyBridge H2について語るスレです。
次スレは>>950が(重複・乱立防止のため)一度宣言してから立ててください

CPU発売予定日:2011年1月9日

■国内レビュー一覧 海外レビューは>>3-4
【元麻布】 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hot/20110103_417997.html
【多和田】 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20110103_417994.html
【4亀】   http://www.4gamer.net/games/098/G009883/20110102001/
【It media】 http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1101/03/news001.html
【大原】   http://journal.mycom.co.jp/special/2011/sandybridge/index.html
【bit-tech】http://www.bit-tech.net/hardware/cpus/2011/01/03/intel-sandy-bridge-review/11
【ASCII】  http://ascii.jp/elem/000/000/580/580089/
【日経PC】http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20110104/1029404/?P=1

■CPUの国内予価
http://www.gdm.or.jp/voices_html/201012/20101218a.html
■1155マザーの国内予価
http://www.gdm.or.jp/voices_html/201012/20101229b.html

■前スレ
【LGA1155】SandyBridge H2 Part19【大勝利】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1294157615/

■SandyBridge B2/Rに関する話題はこちらで
【LGA1356/LGA2011】 SandyBridge B2/R Part2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1292179517/

■SandyBridge対応1155マザーに関する話題はこちらで
H67、P67、Z67の新世代鉄板マザーボード総合スレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1292566011/
2Socket774:2011/01/06(木) 00:01:53 ID:xVwna4xK
重複削除終了>>1はアク禁サヨウナラ

【LGA1155】SandyBridge H2 Part20【11561366粉砕】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1294239576/
3Socket774:2011/01/06(木) 00:03:52 ID:SY1C75vU
こっち本スレでいいだろ。
一番名前がまともだしw
4Socket774:2011/01/06(木) 00:06:14 ID:WKVcjDHj
>>3
重複荒らしですね?通報します
5Socket774:2011/01/06(木) 00:11:01 ID:pUS6b05m
スレタイはまともでしたが
重複スレな上に>>1がテンプレを貼れない無能だったので
残念ながら終了です
6Socket774:2011/01/06(木) 00:14:50 ID:Hu2Pl3HD
通報されてアク禁されても嫌だしな
落とすか
7Socket774:2011/01/07(金) 22:22:37 ID:ktMNLDSQ
ここ最利用でいいのか?
8Socket774:2011/01/07(金) 22:23:33 ID:ZEJbsisQ
◆SandyBridge H2 (LGA1155、32nm、DDR3-1333)

通常版
 MN  コア/スレッド CPU定格/TB GPU定格/TB  GPU名 TB2.0 L3  TDP  値段  発売日
i7-2600  4C/8T   3.40/3.80GHz  850/1350MHz HD2000  ○  8MB 95 W $294 2011/1/9
i5-2500  4C/4T   3.30/3.70GHz  850/1100MHz HD2000  ○  6MB 95 W $205 2011/1/9
i5-2400  4C/4T   3.10/3.40GHz  850/1100MHz HD2000  ○  6MB 95 W $184 2011/1/9
i5-2300  4C/4T   2.80/3.10GHz  850/1100MHz HD2000  ○  6MB 95 W $177 2011/1/9
i3-2120  2C/4T   3.30/---GHz.  850/1100MHz HD2000  ×  3MB 65 W $138 2011/2/20
i3-2100  2C/4T   3.10/---GHz.  850/1100MHz HD2000  ×  3MB 65 W $117 2011/2/20

倍率ロックフリー版
 MN  コア/スレッド CPU定格/TB GPU定格/TB  GPU名 TB2.0 L3  TDP  値段  発売日
i7-2600K  4C/8T  3.40/3.80GHz  850/1350MHz HD3000  ○  8MB 95 W $317 2011/1/9
i5-2500K  4C/4T  3.30/3.70GHz  850/1100MHz HD3000  ○  6MB 95 W $216 2011/1/9

省電力版
 MN  コア/スレッド CPU定格/TB GPU定格/TB  GPU名 TB2.0 L3  TDP  値段  発売日
i7-2600S  4C/8T  2.80/3.80GHz  850/1100MHz HD2000  ○  8MB 65 W $306 2011/1/9
i5-2500S  4C/4T  2.70/3.70GHz  850/1100MHz HD2000  ○  6MB 65 W $216 2011/1/9
i5-2400S  4C/4T  2.50/3.30GHz  850/1100MHz HD2000  ○  6MB 65 W $195 2011/1/9

超省電力版
 MN  コア/スレッド CPU定格/TB GPU定格/TB  GPU名 TB2.0 L3  TDP  値段  発売日
i5-2500T  4C/4T  2.30/3.30GHz  650/1250MHz HD2000  ○  6MB 45 W $216 2011/1/9
i5-2390T  2C/4T  2.70/3.50GHz  650/1100MHz HD2000  ○  3MB 35 W $195 2011/2/20
i3-2100T  2C/4T  2.50/---GHz.  650/1100MHz HD2000  ×  3MB 35 W $127 2011/2/20

※GPUのHD2000は6EU、HD3000は12EU
http://www.tcmagazine.com/tcm/news/hardware/32014/intels-q1q2-sandy-bridge-desktop-line-detailed-and-priced
9Socket774:2011/01/07(金) 22:23:56 ID:TZ0TvG//
ここしかなかろう
10Socket774:2011/01/07(金) 22:24:18 ID:ZEJbsisQ
海外レビュー
The Sandy Bridge Review: Intel Core i7-2600K, i5-2500K and Core i3-2100 Tested
http://www.anandtech.com/show/4083/the-sandy-bridge-review-intel-core-i5-2600k-i5-2500k-and-core-i3-2100-tested
Intel Sandy Bridge review
http://www.pcpro.co.uk/reviews/processors/363982/intel-sandy-bridge
Intel’s Second-Gen Core CPUs: The Sandy Bridge Review
http://www.tomshardware.co.uk/sandy-bridge-core-i7-2600k-core-i5-2500k,review-32090.html
Intel Core i7 2600K & i5 2500K "Sandy Bridge" Review
http://www.neoseeker.com/Articles/Hardware/Reviews/Intel_i7_2600K_i5_2500K/
Intel Sandy Bridge Review
http://www.bit-tech.net/hardware/cpus/2011/01/03/intel-sandy-bridge-review/1
Intel Core i7-2600K (and friends) Sandy Bridge Processor Review
http://www.pcper.com/article.php?aid=1057
Intel's Sandy Bridge Microarchitecture Debuts: Core i5 2500K and Core i7 2600K CPUs Reviewed
http://www.techspot.com/review/353-intel-sandy-bridge-corei5-2500k-corei7-2600k/
Intel Core i5 2500K review
http://www.semiaccurate.com/2011/01/02/intel-core-i7-2500k-review/
Intel Core i7-2600K review
http://www.techradar.com/reviews/pc-mac/pc-components/processors/intel-core-i7-2600k-917571/review
Intel Unveils Sandy Bridge: Core i7 2600K, i5 2500K, i5 2400, i3 2100 CPUs
http://www.legitreviews.com/article/1501/1/
Intel Core i7 2600K and Core i5 2500K review
http://www.kitguru.net/components/cpu/zardon/intel-core-i7-2600k-and-core-i5-2500k-review/
Intel Core i5-2500K Sandy Bridge CPU
http://benchmarkreviews.com/index.php?option=com_content&task=view&id=664&Itemid=63
Intel Core i7-2600K Sandy Bridge CPU
http://benchmarkreviews.com/index.php?option=com_content&task=view&id=622&Itemid=63
Intel Core i7-2600K and Core i5-2500K (Sandy Bridge) CPUs
http://www.tweaktown.com/reviews/3754/intel_core_i7_2600k_and_core_i5_2500k_sandy_bridge_cpus/index.html
11Socket774:2011/01/07(金) 22:25:01 ID:ZEJbsisQ
12Socket774:2011/01/07(金) 22:25:42 ID:ZEJbsisQ
13Socket774:2011/01/07(金) 22:26:24 ID:ZEJbsisQ
■The Roadmap & Pricing
http://www.anandtech.com/show/3871/the-sandy-bridge-preview-three-wins-in-a-row/4
■Overclocking Controversy
http://www.anandtech.com/show/3871/the-sandy-bridge-preview-three-wins-in-a-row/5
■The Test
http://www.anandtech.com/show/3871/the-sandy-bridge-preview-three-wins-in-a-row/6
■Sandy Bridge Integrated Graphics Performance
http://www.anandtech.com/show/3871/the-sandy-bridge-preview-three-wins-in-a-row/7
■Adobe Photoshop CS4 Performance
http://www.anandtech.com/show/3871/the-sandy-bridge-preview-three-wins-in-a-row/8
■3D rendering Performance
http://www.anandtech.com/show/3871/the-sandy-bridge-preview-three-wins-in-a-row/9
■Archive Recovery Performance
http://www.anandtech.com/show/3871/the-sandy-bridge-preview-three-wins-in-a-row/10
■Windows 7 Gaming Performance
http://www.anandtech.com/show/3871/the-sandy-bridge-preview-three-wins-in-a-row/11
■Power Consumption
http://www.anandtech.com/show/3871/the-sandy-bridge-preview-three-wins-in-a-row/12

HD2000 Performance
http://it.oc.com.tw/ocitview.asp?gitid=1471106

[email protected] vs [email protected]
http://www.inpai.com.cn/doc/hard/138458.htm


TB2.0 - CPUとGPU両方合わせて自動OCされる機能

アイドルから動作状態に移行した直後の「シリコンダイの上限温度まで余裕がある」状態で、
TDPを上回るクロック(=電力消費、つまり発熱)を許すことでパフォーマンスを向上させる機能。
シリコンダイの温度が上昇するにつれて、駆動クロックはスロットリングにより段階的に定格に収束される。
TDPを超えられるタイミングは数秒程度に過ぎないが、この機能により
アプリケーションの起動や立ち上がりの待ち時間が短縮する効果が期待できる。
14Socket774:2011/01/07(金) 22:27:04 ID:ZEJbsisQ
         Courgar Point
ピン数        1155
対応メモリ    DDR3-1333
          Dual channel
PCI-Ex3.0      ×
PCI-Ex(CPU側) 1x16/2x8(P67)  1x16(H67)
PCI-Ex(CS側)    8
PCI          無し
S-ATA     SATA3.0 : 2port
          SATA2.0 : 4port
USB       USB 2.0:14port

USB 3.0 はルネサスチップで対応予定
マザーボードによっては、変換ブリッジを使用した PCI スロットを搭載するものもある。

・Intel 6Series Express Chipsets 比較表
http://pics.computerbase.de/3/1/8/8/1/1.png

なお、後からZ68なるチップセットも出てくるかもしれない。
http://www.semiaccurate.com/2010/11/16/intel-z68-chipset-rumours-start/


wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/Sandy_Bridge%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%A3
http://en.wikipedia.org/wiki/Sandy_Bridge_%28microarchitecture%29
15Socket774:2011/01/07(金) 22:27:54 ID:ZEJbsisQ
http://www.cpubenchmark.net/high_end_cpus.html

この動画の2:20〜  
http://www.youtube.com/watch?v=Iqkb0HubOb4
エンコードソフト「Cyberlink Media Espresso」で
1080pの30FPSのHD動画を360pのiPhone用動画にエンコードするデモ。
左が現行i7で右がSandy。 Sandyは10秒程度でエンコードが完了したが
現行i7のほうは進行バーが少ししか進んでいない。

http://www.anandtech.com/show/3916/intel-demos-sandy-bridge-shows-off-video-transcode-engine
http://www.anandtech.com/show/3922/intels-sandy-bridge-architecture-exposed/6
上のデモに触れているAnandTechの記事。内容がほぼ一致している。

およそ400FPS程度出てたということなので、1秒間に約13秒分のエンコードが可能であると。
例えば2分間の動画なら10秒程度でエンコードが終わるということになる。
16Socket774:2011/01/07(金) 22:29:24 ID:ZEJbsisQ
Sandy Bridge こんな人におすすめ・・・

・新しい製品(アーキテクチャー)が好きな人
 - 省電力(いわゆるminiITX系)に興味がある人には、特におすすめ

・メインストリーム帯で十分だと思っている人
 - ハイエンド製品は、ひきつづき「900番台のCoreプロセッサー」

・内蔵グラフィックスが嫌いじゃない人
 - 存在自体が嫌いな人は、後続のXeonプロセッサーでどうぞ
 - 特に内蔵グラフィックスで、メディア処理を楽しんでみたい人

・静音派の人
 - TDPと性能の両立を追求する人
 - VGAを付けたくない人

・Wolfdale/Yorkfieldからそろそろ・・と思っている人
 - やっぱ、イスラエル製だということで・・

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100925/image/ssewa3.jpg
17Socket774:2011/01/07(金) 22:29:40 ID:d2B4UELy
----- HD Tach USB 3.0 performance -----
      Read最大 Read平均 write平均  CPU
       [MB/s]   [MB/s]  [MB/s]  使用率
Asus.P67  182    169     55     2%
Giga.P67.  224    179     61     2%
Intel P67  195    170     53     2%
MSI P67.  215    175     60     2%

----- HD Tune Serial ATA performance - RealSSD -----
            Read  Read   Read   ┃ Write  Write  Write
            最大   平均  Rand4KB.┃  最大  平均  Rand4KB
           [MB/s] [MB/s]  [ms]   ┃ [MB/s] [MB/s]  [ms]
Asus.P67.       198   292   0.15  ┃  194   210    0.36
Asus.P67(Marvell)  172   258   0.18  ┃  172   116    0.39
Giga.P67       242   317   0.13  ┃  245   215    0.40
Intel.P67       243   307   0.14  ┃  222   215    0.40
MSI P67       183   287   0.17  ┃  186   206    0.38
MSI P67(Marvell).  165   215   0.20  ┃  165   109    0.36

----- NTttcp Ethernet performance -----
       Throughput CPU
        [Mbps]  使用率
Asus.P67.    924    1.9%
Giga.P67(蟹.)  935    3.2%
Intel P67    941    2.0%
MSI P67(蟹)   935    3.8%

----- 消費電力 -----
        Idle  Load
Asus.P67  77W  216W
Giga.P67.  81W  213W
Intel P67  72W  217W
MSI P67.  77W  226W

ソース
http://techreport.com/articles.x/20190/12
http://techreport.com/articles.x/20190/14
18Socket774:2011/01/07(金) 22:30:05 ID:ZEJbsisQ
Q. 1156のクーラーは使える?
A. 使えます

Q. オーバークロックしたいのだが?
A. Kシリーズでどうぞ

Q. P67じゃないとKシリーズでもオーバークロックできないの?
A. おそらく可能ですが情報錯綜中でよく分かりません

Q. UEFIのメリットって何?
A. 2TB以上のHDDでブートできる

Q. GeForceとRadeonどっちが良いの?
A. http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1292628105/
19Socket774:2011/01/07(金) 22:31:06 ID:ZEJbsisQ
K付きの長所
 ・OCの制限がない
 ・IGPがHD3000
K付きの短所
 ・VT-dとTXTがない
 ・少し高い(10〜20ドル)
無印の長所
 ・K付きより少し安い
 ・限定的ながらOC可能
 ・VT-dとTXTが使える
無印の短所
 ・大幅なOCはできない
 ・IGPがHD2000

P67の長所
 ・OCできる
 ・基本的にHより高品質
P67きの短所
 ・IGPが使えない
 ・QuickSyncも使えない
H67の長所
 ・IGPが使える
 ・QuickSyncも使える
 ・比較的安価
H67の短所
 ・Pより低品質なことが多い
 ・ATXが少ない
 ・OCできない?
20Socket774:2011/01/07(金) 22:33:54 ID:LabMxd6W
ASUS のP8P67-Mは9日発売はないのか? ユニティの一覧から消えた。
21Socket774:2011/01/07(金) 22:35:22 ID:ktMNLDSQ
>>20
マジかよ欲しかったのに・・・・
22Socket774:2011/01/07(金) 22:37:58 ID:+dl1Y38e
ASUSはボッタの癖に低品質だからなあ
23Socket774:2011/01/07(金) 22:43:33 ID:iTnWtTem
>>17
これみるとMSIが総合的に勝ってるように見えるんだけどどうかな?
24Socket774:2011/01/07(金) 22:46:10 ID:9tr6ywtp
前スレに続きこのスレみたいに今後もスレタイにイカだの変なの入れないでいって欲しい
25Socket774:2011/01/07(金) 22:47:24 ID:TGdMyD+9
26Socket774:2011/01/07(金) 22:49:21 ID:AVXqjlIJ
アニメとかならハードエンコでも良いかもな
27Socket774:2011/01/07(金) 22:55:07 ID:d2B4UELy
ハードエンコの方がきれいに見える罠
28Socket774:2011/01/07(金) 22:56:25 ID:Lgj4Boz1
>>25
いい加減youtubeでやれ
29Socket774:2011/01/07(金) 22:56:29 ID:+BJVVMYP
明日の昼間にアキバに行けば買えるの?
30Socket774:2011/01/07(金) 22:57:00 ID:54PLtOPS
Kの倍率ロックフリーの意味は
CPUの動作倍率変更可ではなく、TB2の動作倍率のみ変更可能とのことだけど、
そうなると仮にi7 2600KでTB2動作倍率を40倍にしても、
何も動かさないアイドル時の倍率は定格である3.4GHzと表示される?
常時4GHzと比べて性能低下を感じたりしなければいいのだが。
31Socket774:2011/01/07(金) 22:57:02 ID:93bVhYeR
ベンチの数値だけなら、電力とBIOS気にしなければギガバイトが一番よさそうだね
32Socket774:2011/01/07(金) 22:59:48 ID:6fqd1ui8
UEFIに対応してればバカ売れだったのにな
本当に技術者がいないんじゃ、どうしようもないけど
33Socket774:2011/01/07(金) 23:00:05 ID:Lgj4Boz1
age
34Socket774:2011/01/07(金) 23:00:44 ID:JWMscZaX
>>31
3TB HDDブートもなぜか対応してるし、
GIGAはBIOS極めようとしてるな
35Socket774:2011/01/07(金) 23:00:44 ID:54PLtOPS
今から並んでる人ってアホだよな
し今まで初日に秋葉原で変えなかった事一度もないのに

単にイベントとして並んでるのかね?
36Socket774:2011/01/07(金) 23:01:17 ID:Z/qYvPNL
双頭のCPUの値段見ようと思ったらページ削除されてやがる
37Socket774:2011/01/07(金) 23:01:53 ID:QGT8ikXS
やつらが・・・動き出したか
38Socket774:2011/01/07(金) 23:02:16 ID:xIHSkglt
ASUSはH67って売る気あるの?
日本語ページのP67は作ってあるのにH67は出来てない
やる気なさすぎ
39Socket774:2011/01/07(金) 23:02:30 ID:HTfJ7PSR
今から並んでるってほんとにいるの?ソースは?
いくらなんでもネタだと思うけど
40Socket774:2011/01/07(金) 23:04:38 ID:QGT8ikXS
なのは売り切れ
41Socket774:2011/01/07(金) 23:04:47 ID:TAdcPfYT
インテルさんが怒ったかw
42Socket774:2011/01/07(金) 23:04:52 ID:/01LyEQi
マザー何買ったらいいかわからん俺はしばらく手出せないんだぜ
2600K買うことは確定的に明らか
43Socket774:2011/01/07(金) 23:05:40 ID:Z/qYvPNL
前スレの祖父のセット割引ってどこ情報?
祖父のページには何も載ってない
44Socket774:2011/01/07(金) 23:05:41 ID:SzMxos1F
双頭のCPUページの切り抜き
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1345784.jpg
45Socket774:2011/01/07(金) 23:06:36 ID:54PLtOPS
>>44
マザーのも頼む
4644:2011/01/07(金) 23:06:45 ID:SzMxos1F
こんなんでよかったらMBとかUPするけど
軽いロダ教えてくれ
47Socket774:2011/01/07(金) 23:06:59 ID:93bVhYeR
>>42
どうせならふぉっくす紺格安マザボでも買って使いつぶしてみては
48Socket774:2011/01/07(金) 23:08:34 ID:54PLtOPS
>>46
斧に頼む
49Socket774:2011/01/07(金) 23:09:12 ID:KsUY4QHs
2300と2400の価格差といい性能差といい、出す意味あるのか?w
50Socket774:2011/01/07(金) 23:09:23 ID:TZ0TvG//
ID:54PLtOPSは何がしたいんだ
スレ乱立した挙句にこっちで普通に会話してやがる
51Socket774:2011/01/07(金) 23:10:12 ID:W1tOPa1J
テンプレ乙
草加臭い気違いが建てた方のスレは削除依頼出しといてね
52Socket774:2011/01/07(金) 23:10:16 ID:AVXqjlIJ
>>44
この値段差で2300を買う奴はいるのか
53Socket774:2011/01/07(金) 23:10:31 ID:28GChslB
大勝利!
54Socket774:2011/01/07(金) 23:11:33 ID:k/G+mDQi
>>50
そいつさっきから同じコピペ貼ってるやつだから無視してくれ
55Socket774:2011/01/07(金) 23:11:54 ID:d2B4UELy
H67大躍進!
56Socket774:2011/01/07(金) 23:12:09 ID:54PLtOPS
>>55
コピペだったら何だと言うんだ?

回答がついていないから再質問をしただけかもしれないじゃないか?

それとも再質問は許さないから、単発質問スレを立てろというのか?

ちょっとは考えてカキコしろ池沼
57Socket774:2011/01/07(金) 23:12:32 ID:/01LyEQi
>>47
2600Kならこれ!みたいな情報出るまで待っときます
58Socket774:2011/01/07(金) 23:12:42 ID:Z/qYvPNL
2600のK付きと無印どっちにするか悩むなあ
59Socket774:2011/01/07(金) 23:13:01 ID:spCftRl/
>>29
ドスパラで2,000円以上買うと夜の祭りの参加権が得られます。
60Socket774:2011/01/07(金) 23:13:11 ID:TZ0TvG//
ああ
これ本物だわ
61Socket774:2011/01/07(金) 23:13:22 ID:jRm6q0lt
新型マザーに付属してるSATAケーブル
全部SATA3.0対応品だろうな
62Socket774:2011/01/07(金) 23:13:24 ID:Lgj4Boz1
>>44
2500のKありなしは1,000円差で
2600のKありなしは2,000円差か、なんともいえないな
63Socket774:2011/01/07(金) 23:13:27 ID:mNPMxxUX
cpu単体の価格ページ削除したってことは暫くは抱き合わせ商法しかしないって事?
商法的にいいのけ?
6444:2011/01/07(金) 23:14:41 ID:SzMxos1F
65Socket774:2011/01/07(金) 23:14:52 ID:Z/qYvPNL
55 : ストーブ(宮城県) :2011/01/04(火) 02:10:33.11 ID:23LvgKG/0
>>40 H67チップセットボードならCPU内蔵GPUと外付けGPUの同時使用が可能。
ただしOSはWindows 7が必要になると思われる(複数のGPUでマルチデスクトップを構成するのは7じゃないと出来ない)。

これマジネタか?
66Socket774:2011/01/07(金) 23:14:52 ID:k/G+mDQi
>>63
いや、お得意の流出かと・・・
流出というより出ちゃっただけだけど
67Socket774:2011/01/07(金) 23:15:59 ID:D6wlZ9+a
ご祝儀で3万超えると思ってたのに予想外だw
68Socket774:2011/01/07(金) 23:16:22 ID:RCzdVvUY
俺がつくもたんイラスト集買いに行ってる間に色々情報が!

エルミタ価格+2000円位来るかと思ったけど安いな。
TSUKUMOは当日までマザー何来るか解らないとか言ってるし
品切れ怖いから明日TWOTOP行くかな・・・
まあ、P67のMATXとかニッチ目的な俺が悪いんだがw
69Socket774:2011/01/07(金) 23:16:22 ID:guvAbZzH
>>63
MBセットのページも消えてるから
70Socket774:2011/01/07(金) 23:16:37 ID:44/gSa5Y
2300と2400の価格差が事前予想より酷いことになってるな
71Socket774:2011/01/07(金) 23:17:02 ID:Lgj4Boz1
>>65
ニュー速(笑)できけよ
72Socket774:2011/01/07(金) 23:17:50 ID:wPa57/9w
マジレス欲しい
UEFIにIDEモードはないの?
XPでIDEモードで使いたいんだが、
IDEモードないなんて聞いたことないんだがあるよね?
73Socket774:2011/01/07(金) 23:18:04 ID:SzMxos1F
セットのページもUP
します?
74Socket774:2011/01/07(金) 23:18:20 ID:k/G+mDQi
2300は出る前からディスコンって感じがするな
この価格差だと2400もそうだけど
75Socket774:2011/01/07(金) 23:19:36 ID:RCzdVvUY
>>73
よろしゅう
76Socket774:2011/01/07(金) 23:21:08 ID:Lgj4Boz1
2600K改め2600、2500K改め2500
この二つでよかったんや・・・
77Socket774:2011/01/07(金) 23:21:09 ID:m6CAmWYM
トークショーで古谷と高橋を呼んで、何を期待するんだろうか
世間話しておしまいな感じするな
78Socket774:2011/01/07(金) 23:21:13 ID:KsUY4QHs
3月には値段も3000円くらい落ちてるかな
79Socket774:2011/01/07(金) 23:21:56 ID:+BJVVMYP
>>59
夜の祭りってなに?
サンデイさん(インテルが雇った外人キャンギャル)のブリッヂを
間近で拝めたりするの?
80Socket774:2011/01/07(金) 23:23:04 ID:ZI/ziCNu
>>20、21
昨日の時点では、P8P67-M在庫あったよ。地方だが
Unityに問い合わせてもらったけど、P8P67-MProは扱わないらしい。
無印ーMはさすがに厳しそうなんで、P67のM-ATXは初回は選択肢から外れるな。ケース買って用意してたんだがwww

さて、MBどうするか。。。。
81Socket774:2011/01/07(金) 23:24:41 ID:Lgj4Boz1
前スレのメモリの話なんだけど、価格で人気1位の
CFD W3U1333Q-4G [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]
これ買っておけばおk?
82Socket774:2011/01/07(金) 23:24:51 ID:SzMxos1F
83Socket774:2011/01/07(金) 23:25:29 ID:m6CAmWYM
ドスパラで2000円買うとビンゴに参加できる権が貰える。
84Socket774:2011/01/07(金) 23:25:54 ID:QGT8ikXS
sandy買ったあとにイベントやられてもはよ帰りたいだけだ
85Socket774:2011/01/07(金) 23:26:01 ID:p3Y4moJh
>>81
好きなの買えばいいじゃないか
86Socket774:2011/01/07(金) 23:27:14 ID:6fqd1ui8
>>81
メモリの相性が厳しいとか、、ガセだか何だかわからない情報があったから
一応様子見するか、メーカーのメモリ対応表に乗ってる奴にしたほうがいいかもな
87Socket774:2011/01/07(金) 23:29:07 ID:Lgj4Boz1
>>86
そのガセ情報を回避したメモリかな?と思って
略称さっぱりなんで・・・
88Socket774:2011/01/07(金) 23:29:16 ID:w+uSWn6x
相性はあるな
89Socket774:2011/01/07(金) 23:29:34 ID:mLi6j1kJ
日本には9条っていう素晴らしい憲法があるんです!持っててよかった9条!
って左翼はいうけど、そんなに素晴らしい憲法なのになんで日本以外に
たったの一国も外国で9条を導入する国がないんでしょうか。理由を教えてください。
90Socket774:2011/01/07(金) 23:29:45 ID:QGT8ikXS
i show
91Socket774:2011/01/07(金) 23:29:47 ID:TGdMyD+9
ZFS鯖のHBAカードとIntel CT NICをパススルー 
x16に増設したGPUをパススルーさせておいて軽いオンラインゲーム
Intel HD Grahを仮想Winにパススルーさせておいて隣で息子にFlashゲームorYoutube見させつつ裏でUSB地デジキャプチャー
もちろん仮想Linuxで立てたWi-FI APとVyattaのルーターも統合させる
zpoolのメモリ切り詰めればもう2-3ゲストOS行けそうだ

2400S+H67でメモリ盛りまくり
問題はHD2000がパススルー出来るかどうか
92Socket774:2011/01/07(金) 23:30:24 ID:Hg3KzWrA
VT-dって何の意味があるんだ?
VT-xはKシリーズにも付いてるってんだから問題ないんじゃないのかと
93Socket774:2011/01/07(金) 23:30:33 ID:tR+C2llA
米amazonから発送連絡キター
今からゆっくり寝て明明後日の朝に到着するだろう
深夜に並ぶアホ共悔しがるだろうなwwwww
94Socket774:2011/01/07(金) 23:30:46 ID:QGT8ikXS
深夜組と称してメモリの不具合を報告しまくって
高度な情報戦(笑)になるスレが容易に想像出来る
95Socket774:2011/01/07(金) 23:30:51 ID:CAdcApUF
2500TとFoxconnのMini-ITXで組もうかと思ったらOC対応以外はHD Graphics 2000なのか
890GXと同じくらいの性能だとどこかで見たけど、性能的にはHD5450の半分くらいじゃないか
96Socket774:2011/01/07(金) 23:31:25 ID:u30CkH/C
祭りって何かい?
アキバじゃフライングでもあるの?
97Socket774:2011/01/07(金) 23:32:10 ID:UvAH8nqT
>>78
ないない、よくて1000円程度
98Socket774:2011/01/07(金) 23:32:50 ID:mZJ4RfnV
結局1155主流って認識でおkなの?
またすぐに路線変更したりしないの?
2〜3年振りの新PCだから物凄く物怖じしてしまう
99Socket774:2011/01/07(金) 23:33:37 ID:QGT8ikXS
7年ぶりの新調だけど何の迷いもないよ
100Socket774:2011/01/07(金) 23:35:12 ID:bzruCRdN
向こう1年くらいは主流かもしれないけど、結構早く見切りつけられるのは確か
101Socket774:2011/01/07(金) 23:35:18 ID:fHx8l4Wm
ネタだろうけど税関休みだぞ
102Socket774:2011/01/07(金) 23:35:59 ID:k/G+mDQi
2,3年なら変更はあるんじゃね?
103Socket774:2011/01/07(金) 23:36:10 ID:uhdDSEve
>>93
並びたいんだよ、Live感を満喫したいんだ。
自作ショップがまだそれなりにある内に想い出作りたいんだ。
104Socket774:2011/01/07(金) 23:36:49 ID:UvAH8nqT
>>98
CPUに、主流なんてないぞ
あえて言うなら、本格的に4コアの時代になった程度。
105Socket774:2011/01/07(金) 23:37:11 ID:bzruCRdN
そもそも米尼から直でメール帰ってくるのが変
106Socket774:2011/01/07(金) 23:38:15 ID:spCftRl/
そういえば、今回からメインストリームが2コアから4コアになるなんて話があったな。
107Socket774:2011/01/07(金) 23:39:02 ID:LS9bnZJD
>>98
最低2年間(2世代)はCPUの互換性を保つ意向とWinPCに書いてあるけどわからんぞ
108Socket774:2011/01/07(金) 23:39:38 ID:2bbPBEg2
さぁPenD925から乗り換えだ
109Socket774:2011/01/07(金) 23:39:40 ID:AVXqjlIJ
>>98
次換えるのも2〜3年後だろうから全く気にする必要無し
110Socket774:2011/01/07(金) 23:39:40 ID:/Cd3w50k
2500Kコスパ良すぎだろwwww
111Socket774:2011/01/07(金) 23:40:25 ID:wPa57/9w
>>72
は誰か情報ない?
たぶん大丈夫だと思うけど
112Socket774:2011/01/07(金) 23:40:38 ID:u5pPYiod
ツクモと祖父も深夜販売すれば、Sandy以外の特価品も出て
かなり盛り上がると思うが、今出てるドスパラ、TWOTOPだけだと
それほどの盛り上がりはないと思うわ。
113Socket774:2011/01/07(金) 23:42:10 ID:fHx8l4Wm
>>112
>ドスパラ、TWOTOP
周りのショップは冬場にランニングシャツ一枚の馬鹿見るような目で見てるよ
114Socket774:2011/01/07(金) 23:44:16 ID:Ub5J48aU
>>92
VT-xだけだと何でもかんでもエミュ動作だけどVT-dが有ればデバイスに直でアクセスできる
VT-dが有れば処理が軽くなって仮想上で扱えるデバイスも増える。っいうふうに理解してる
個人用途だと仮想OS上でDirectXをフルで扱えるかぐらい?
115Socket774:2011/01/07(金) 23:44:18 ID:tR+C2llA
>>112
お前並んだことないだろ?
並んだらわかるがかなり盛り上がるぞ
A「お〜B氏でござらんかw B氏もニ六零零Kを買いに?」
B「そうでござるw A氏も好きですなw」
A「B氏ほどではござらんw 今宵は共に楽しみましょうぞwww」
B「朝まで激論でいきましょうぞwwwwww」
116Socket774:2011/01/07(金) 23:45:36 ID:w+uSWn6x
>>115
キモい
117Socket774:2011/01/07(金) 23:48:05 ID:+BJVVMYP
オウフwwwいわゆるストレートな質問キタコレですねwww
おっとっとwww拙者『キタコレ』などとついネット用語がwww
まあ拙者の場合ハルヒ好きとは言っても、いわゆるラノベとしてのハルヒでなく
メタSF作品として見ているちょっと変わり者ですのでwwwダン・シモンズの影響がですねwwww
ドプフォwwwついマニアックな知識が出てしまいましたwwwいや失敬失敬www
まあ萌えのメタファーとしての長門は純粋によく書けてるなと賞賛できますがwww
私みたいに一歩引いた見方をするとですねwwwポストエヴァのメタファーと
商業主義のキッチュさを引き継いだキャラとしてのですねwww
朝比奈みくるの文学性はですねwwww
フォカヌポウwww拙者これではまるでオタクみたいwww
拙者はオタクではござらんのでwwwコポォ
118Socket774:2011/01/07(金) 23:48:35 ID:mLi6j1kJ
オススメのマザーおしえてくれ
PCI  は1個
PCIe は2個
必要でOCもしたい。
エンコはそんなしない。
主に3Dゲームしてます
119Socket774:2011/01/07(金) 23:48:58 ID:ubzG1K9E
>>113
「各店のSandyBridge列に並んでる奴頭弱いだろ?なんで道塞ぐな屑ども」
120Socket774:2011/01/07(金) 23:49:49 ID:s9oYXw0n
フォカヌポウwwwまで読んだ
121Socket774:2011/01/07(金) 23:50:00 ID:Zf0NsAVU
同じ趣味の赤の他人と話すのって結構面白いよな
122Socket774:2011/01/07(金) 23:52:26 ID:k/G+mDQi
>>115
オレも知らないオッサンに話しかけられたことがある
かなり詳しくてPCサクセスの福袋の話とか聞いた
123Socket774:2011/01/07(金) 23:52:41 ID:m6CAmWYM
LGA1155は3年保証とかどこかのMBメーカーが発表してた。
最新保証という意味だろうか。
Ivyも1155だと今の時点では言われている。
チクタクモデルは2年間隔で刷新されるが、Ivyは例外的にSandyの1年後に登場。
つまり、SandyとIvyで最新ソケットということを3年保証するってことかな。
124Socket774:2011/01/07(金) 23:52:57 ID:v1jf7gge
>>87
俺そのメモリ先日買った
CPU-ZのPartNumberに書いてあるのがGigaのPDFリストにあるんだが
この場合動くってことでOK?
125Socket774:2011/01/07(金) 23:53:49 ID:A6dTpxlG
乱立させすぎだろ。使い切ってから立てろよ
126Socket774:2011/01/07(金) 23:53:56 ID:BMi7lfyf
おいネットでの石の予約はまだか
127Socket774:2011/01/07(金) 23:54:11 ID:mLi6j1kJ
回答はまだですか?
何で僕の質問だけスルーされるんですか?
128Socket774:2011/01/07(金) 23:54:22 ID:u5pPYiod
>>111 Asrockだとマニュアルにその辺の記載があるぞ。
これとか
http://download.asrock.com/manual/P67%20Extreme4.pdf

Asusは知らん。
129Socket774:2011/01/07(金) 23:54:37 ID:za8JaGdQ
>>124
なんでもは動かない。動くものだけ
130Socket774:2011/01/07(金) 23:54:56 ID:V1/rUrHJ
XEON E3はP67やH67マザーで動きまするか?
131Socket774:2011/01/07(金) 23:56:01 ID:v1jf7gge
>>129
そりゃそうだな
個体差もあるしな
132Socket774:2011/01/07(金) 23:56:32 ID:69EZ5JJy
sandy前夜祭
133Socket774:2011/01/07(金) 23:56:48 ID:qG8ViRrq
>>127
ワロタw
134Socket774:2011/01/07(金) 23:57:02 ID:mLi6j1kJ
フリーター、19歳です。
今度、就職の面接があります。

今の日本では
「尊敬する人は誰ですか?」と聞かれ、
「山本五十六です!」
と答えるのは受け入れられるけど
「東条英機です!」
と答えたら非常識な人だと思われるのですか?
面接でこう答えるのはキケンなんでしょうか?
135Socket774:2011/01/07(金) 23:57:24 ID:u5pPYiod
>>115 P55やWin7のとき並んでるよ。
あの時は、凄くもりあがった。
しかし2店舗ではそうはならない気がする。
136Socket774:2011/01/07(金) 23:58:07 ID:fHx8l4Wm
>>123
海外だと3年保証が普通だからじゃね?
137Socket774:2011/01/07(金) 23:58:25 ID:k/G+mDQi
>>135
盛り上がるのは基本的に特価品目当ての乞食でしょ
138Socket774:2011/01/07(金) 23:58:37 ID:mZJ4RfnV
2600の方がグラフィックス内臓ってあるけど
Intel HD Graphics 3000のスコアって実際どんなもんなの?
139Socket774:2011/01/07(金) 23:59:47 ID:fHx8l4Wm
>>138
HD5450程度
140Socket774:2011/01/08(土) 00:00:47 ID:p3Y4moJh
>>138
ちょっとは調べろよ

「2600の方が」って言うけど、SandyはどれにもiGPUは載ってる
HD3000は大体ラデの5450と同じ位
141Socket774:2011/01/08(土) 00:01:29 ID:spCftRl/
SandyBridge 非公式テーマソング 「カクテイルサラン」
142Socket774:2011/01/08(土) 00:01:31 ID:PM8OQYAd
>>139
d
つかググったら簡単に出てくる質問してしまってスマソ

この程度の物積んでどうしたいんだろう
143Socket774:2011/01/08(土) 00:02:18 ID:cl3hRoLV
144Socket774:2011/01/08(土) 00:02:33 ID:mLi6j1kJ
980Xから2600Kに変える必要ってあると思う?
145Socket774:2011/01/08(土) 00:03:31 ID:fqQAAuNK
>>137 特価品目当といわれたらそれまでだが、
マザーとCPU買いにいったらメモリやHDD、電源の特価品を、
マザーとCPU購入者限定で出してくれたりしたからね。
あと、ケースの叩き売りとか、即興オークションとかもあるしね。

でも今回はそういうのなさそう。
146Socket774:2011/01/08(土) 00:03:54 ID:93bVhYeR
>>144
ない
セロリンから乗り換える俺くらいしか買う意義ないよ
147Socket774:2011/01/08(土) 00:05:27 ID:K3QdhY6C
>>128
ありがとう
IDEモードもちゃんとあるみたいね。
148Socket774:2011/01/08(土) 00:07:28 ID:PM8OQYAd
>>146
そんなこと言うなよ
こちとらCore2からの乗り換え考えてるっていうのに・・・
149Socket774:2011/01/08(土) 00:08:28 ID:aD9wSRtH
>>139
充分だな
決まりだわ
150Socket774:2011/01/08(土) 00:08:59 ID:kZt86/WK
i7 870から2600K買い替え予定
151Socket774:2011/01/08(土) 00:09:32 ID:M4vCUzIq
>>142
この程度って思う人はPでハイスペGPU載せるかivyまで待て.

まあ普段使いも出来る低消費電力鯖とか作れるからいいんじゃないかな.
152Socket774:2011/01/08(土) 00:09:48 ID:WylylZI3
>>129
羽川翼乙
153Socket774:2011/01/08(土) 00:10:18 ID:Oiulp9kS
>>148
デュアルコアから買い替えなんて贅沢すぎるだろ
154Socket774:2011/01/08(土) 00:10:50 ID:AdIvlHLS
Win7SP1はいつなんだろう?
155Socket774:2011/01/08(土) 00:11:12 ID:sOVZwCTZ
皆はCPUとマザボもう決まってるの?
156Socket774:2011/01/08(土) 00:11:34 ID:uwiF6teW
俺もCore i3 530から買い替え。
2500Kだ。
157Socket774:2011/01/08(土) 00:11:48 ID:Oiulp9kS
>>143
刻印したコンデンサの配列萌えるなぁ
158Socket774:2011/01/08(土) 00:11:49 ID:87u9NDy7
つい3時間ぐらい前に決めた。
2600KとAsrockのExtream6でいくわ。
159Socket774:2011/01/08(土) 00:12:19 ID:iWZZ8PMn
こんだけ安いのに買い換えないわけにはいかないよねーイヤッホー
160Socket774:2011/01/08(土) 00:12:26 ID:vAR5a+E2
VGAは外付け・そんなOCするつもりもない
これなら無印で問題無いよな?
161Socket774:2011/01/08(土) 00:13:51 ID:AdIvlHLS
>>155
2600KとP8H67-V
162Socket774:2011/01/08(土) 00:14:27 ID:TTpOC5+R
PCパーツは枯れてから買う鉄則はどちらへ行かれたんだ
163Socket774:2011/01/08(土) 00:14:33 ID:uwiF6teW
VGAは外付け、って言う人は、統合GPUが売りのSandyのどこに惹かれたのかな。
IVYのほうが合っていると思うんだが。
SandyはM-ATXでオンボードグラフィックの省スペースPC向きじゃないのかな。
164Socket774:2011/01/08(土) 00:14:41 ID:TwIl4Gj0
>>161
H67ってOCできないんだろ
K買う意味あんのか?
165Socket774:2011/01/08(土) 00:14:45 ID:M4vCUzIq
>>159
ケース・電源とか使い回せば,5万あれば結構いいの組めるからな.
166Socket774:2011/01/08(土) 00:15:48 ID:aHlwhvzq
俺、L3406から2390Tに買い替え
167Socket774:2011/01/08(土) 00:16:58 ID:UdOZ/Z8y
ドスパラの深夜販売イベントニコ生に放送されるのかよ
双頭に行くことにしよう
168Socket774:2011/01/08(土) 00:17:06 ID:87CtGxhO
>>163
実質ゲーム用途でも980xよりつおいって理由じゃ納得できんかのう
169Socket774:2011/01/08(土) 00:17:41 ID:ZjJV4Xxg
T2500+i975Xa-YDG
から
2500T+SABERTOOTH P67

2月までおあずけ…
170Socket774:2011/01/08(土) 00:17:42 ID:aywlluHO
メモリ価格スレから
P67正式対応メモリ
ttp://ascii.jp/elem/000/000/580/580771/

確実に行きたいなら考えてもいいかも
171Socket774:2011/01/08(土) 00:17:49 ID:Oiulp9kS
>>164
コア電圧いじれないだけで倍率は操作できる
あとKかっとけばローエンドグラボいらないしね
172Socket774:2011/01/08(土) 00:18:06 ID:z4Xmmwss

今1ドル115円だったら
2600K→42000円 2500K→29000円
ぐらいしたのかな.......
173Socket774:2011/01/08(土) 00:19:11 ID:0jpRBF3e
4枚確実に動くなら考えてやっても良いレベル
174Socket774:2011/01/08(土) 00:20:28 ID:ujauVBuG
2600KとExtreme6に決定
あとはママンの値段だがマイコミの18K信じていいんだろうか
175Socket774:2011/01/08(土) 00:20:46 ID:TwIl4Gj0
>>171
なーるほど
176Socket774:2011/01/08(土) 00:21:18 ID:fqQAAuNK
戯画はもうマニュアル英文版どころか日本語版まで配信されてるんだな。
このへんはきっちりしてるな。

Asusはどうなっとるんだ。
孫会社のAsrockは英文版マニュアルが準備されているというのに。
177Socket774:2011/01/08(土) 00:21:30 ID:PM8OQYAd
本命IvyBridgeまで待ちます
PCゲームはほとんどしないけど新調したPCのVGAが現状以下ってのがどうも納得いかんw
178Socket774:2011/01/08(土) 00:21:38 ID:uwiF6teW
>>168
買い換えるほどとは。。。
だって半年したらまたIVYに乗り換えるんでしょ。
こっちがVGA外付けの本命だと思うんだけど。
179Socket774:2011/01/08(土) 00:22:39 ID:FeSmMpJZ
G.Skillなんかお断り
180Socket774:2011/01/08(土) 00:23:31 ID:O5frMEcO
ASUSのH67_EVO + 2600kの組み合わせはどうかね?OC考えてない。
181Socket774:2011/01/08(土) 00:23:58 ID:87CtGxhO
>>178
そんなヘビーユーザーは980行ってるだろ
182Socket774:2011/01/08(土) 00:24:45 ID:vAR5a+E2
IVYってまだ満足な情報出てないし
183Socket774:2011/01/08(土) 00:25:24 ID:JELVCwxT
>>180
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ

お遊びのサブマシーンに余ってるC300の256GBつけて運用しようかと思案中。
184Socket774:2011/01/08(土) 00:25:24 ID:K3QdhY6C
>>177
なんでオンボに拘るの?
グラボは流用すれば975以下のユーザーは大幅に性能上がるじゃん
しかも省電力
185Socket774:2011/01/08(土) 00:25:25 ID:dZXLM93p
Win7 SP1まだかよ
C400まだかよ
マザーはどうすんだよ、Z67いつだよ
186Socket774:2011/01/08(土) 00:25:33 ID:d3VivBDu
9日の九十九の朝販売に並ぼうと思うんだけど
8時ぐらいから並んだら遅い?
187Socket774:2011/01/08(土) 00:26:03 ID:UdOZ/Z8y
今使ってるCPUクーラー初期型の無限弐だから
マザー変態で行くしかねーな
188Socket774:2011/01/08(土) 00:27:22 ID:Oiulp9kS
なんだかんだでASUSのEVOは売れそうですね
NIC二個もいらないけど、コンデンサ以外あまり文句ないし
189Socket774:2011/01/08(土) 00:28:12 ID:MV7I1PSl
190Socket774:2011/01/08(土) 00:28:38 ID:PM8OQYAd
>>184
Sandyの強みって省電力に加えてVGA内臓って所にあると思うんだけど
そのVGA部分活かせなかったら勿体無いかなって思って
だとすればあと半年待ってIvyBridge狙いで行くとか
こっちまチップセットでUSB3.0対応してくれるみたいだし
191Socket774:2011/01/08(土) 00:29:35 ID:uUpwTmoM
9日時点でP67でMicroATXのMBが発売されないこと判明。
悲しいが明日は断念だ。
おまいらメモリの相性問題よろしく。
192Socket774:2011/01/08(土) 00:30:07 ID:K3QdhY6C
XP IDEモード
2600k
EVO

これで組む予定の俺は異端児…なんだろうな
193Socket774:2011/01/08(土) 00:30:16 ID:aHlwhvzq
>>186
早い。
つーか8時から行くならドスパラ行けよw
194Socket774:2011/01/08(土) 00:31:03 ID:Lzc7lBu6
>>190
Ivyを何だと思ってるの?
195Socket774:2011/01/08(土) 00:31:03 ID:HTbqyypq
>>189
みんなわかってるからスルーしろ
196Socket774:2011/01/08(土) 00:32:03 ID:uwiF6teW
ASUSのH67はEVOよりもPROのほうが魅力的に見える。
PCIが2つ付いているので・・・・
実際売れるのはEVOなんだろうけど。
197Socket774:2011/01/08(土) 00:32:57 ID:FJO05puj
「たぶん足りないな」(1/7) ---某ショップ店員談
http://www.gdm.or.jp/voices_html/201101/20110107a.html

> 自作ユーザー注目のモデルとなりそうな「K」付きモデル「Core i5-2500K」と「Core i7-2600K」だが、
> ショップによっては入荷数が少ないようだ。
198Socket774:2011/01/08(土) 00:33:03 ID:K3QdhY6C
>>190
そっか
個人的にはP67買ってグラボは流用するので
オンボGPUの機能はどうでもいい感じ
30kで975を圧倒する性能は魅力的
199Socket774:2011/01/08(土) 00:33:37 ID:d3VivBDu
>>193
サンクス
安心してゆっくりいけるわw
200Socket774:2011/01/08(土) 00:33:37 ID:PM8OQYAd
>>194
SandyBridgeの強化置き換えじゃねーの?
内蔵GPUの性能も上がるのは確実だろうし
201Socket774:2011/01/08(土) 00:36:04 ID:vAR5a+E2
ギガのマザボは微妙に高いなー
ASUSは他よりちょい電気食いって聞くし・・・
202Socket774:2011/01/08(土) 00:36:10 ID:K3QdhY6C
>>197
ショップの心理戦が始まったねw
ご祝儀相場のうちになるべく多くの人に買って欲しいのが本音かな
203Socket774:2011/01/08(土) 00:36:43 ID:WaBdumAJ
3万以下だとCore i7-2600Kだけど、負荷時の消費電力が
2500kより高いのがネックかなぁ。

あとは、マザーがきまらない。
204Socket774:2011/01/08(土) 00:37:33 ID:mB4/WCxJ
>>134
個人の自由

毛沢東でもいいぞ

仙谷ってのもあり
205Socket774:2011/01/08(土) 00:37:50 ID:dqtsK00c
どうせ買えないので、人柱報告町w
206Socket774:2011/01/08(土) 00:38:10 ID:VeN92odk
>>190
今どういう構成なのか知らんけど
P45とかのチップセットもGPU内蔵のチップセットを流用してるだけなんだぜ。
今更GPU機能あるからもったいないとか言ったってしょうがない。
207Socket774:2011/01/08(土) 00:38:52 ID:gLHm8bLb
Ivyは22nだったよな
早期投入があるなら魅力的だが今頃から気にしてもしょうがないレベル
208Socket774:2011/01/08(土) 00:38:59 ID:SgpCJvQn
>>「Core i7-2600K」で約28,000円〜29,000円
i7 860がでたときもこんな安かったっけ?3万軽く超えてた気がするんだが
209Socket774:2011/01/08(土) 00:39:17 ID:TwIl4Gj0
2500k+P8H67-Vでいこう
210Socket774:2011/01/08(土) 00:40:03 ID:u1NF1FXE
何でK付が人気なん?
211Socket774:2011/01/08(土) 00:40:25 ID:VTdq5zJE
カタログスペックからはASRockが魅力なんだが、
Etronの評判ってどうなんだろうか?ネガティブな言葉を見受けるのだが。
212Socket774:2011/01/08(土) 00:43:12 ID:87CtGxhO
E6600予約で飛びついた値段よりはるかに安い
213Socket774:2011/01/08(土) 00:43:38 ID:l0VFmkB6
i7-2600 TDP 95W
i7-2600S TDP 65W

普段ネットやyoutubeぐらいしかしないんだけど、この使い方だとTDP65Wでも95Wでも変わらなかったりする?(最大まで行かない、みたいな)
少しでも省電力と思って2600Sが気になってるんだけど。
214Socket774:2011/01/08(土) 00:44:06 ID:d3VivBDu
2600K+P8P67EVOに決めた
けど価格次第でASRockのExtream6に流れてもいいよね?
215Socket774:2011/01/08(土) 00:44:17 ID:YijXvu9E
今マザー買えばHaswellが来るまで互換ありそうだな
Haswellきたらごっそり入れ替えだ
216Socket774:2011/01/08(土) 00:44:55 ID:fqQAAuNK
>>211 はっきり言おう。上にも出てるが評価不明だ。
人柱求む…そういう状況。

やはり安全はルネサス製だろうね。
現行のUSB3.0機器は全てこのルネサス製の
USB3.0チップで検証されているみたいだし。
217Socket774:2011/01/08(土) 00:45:13 ID:J7+4FUSU
24時間切ったぞ
218Socket774:2011/01/08(土) 00:48:49 ID:Ux99Pj8T
2600Kと2500KをIYHしたいけどゼーット!!68が気になるじぇ
219Socket774:2011/01/08(土) 00:49:41 ID:niDA3cZm
クロックダウンはKじゃないと無理?
おしえてエロいひと!
220Socket774:2011/01/08(土) 00:50:45 ID:O3alreN4
俺もEtronの評判次第でExtream6だな
人柱様の報告待ち
221Socket774:2011/01/08(土) 00:51:21 ID:HTbqyypq
9日発売のOC耐性の強いマザーが欲しいな
222Socket774:2011/01/08(土) 00:52:50 ID:0jpRBF3e
>>211
whqlが取得できないレベル
223Socket774:2011/01/08(土) 00:55:07 ID:m98Gs+6d
今夜はお祭りかえ?
224Socket774:2011/01/08(土) 00:55:12 ID:T9fACgyw
今夜販売と勘違いして秋葉原に突撃して、終電でどうにか帰ってきた俺に一言
225Socket774:2011/01/08(土) 00:55:39 ID:0u2lQUkz
SandyとIvyは絶対互換性あるよ
LGA1156の短命さはベンダーからめちゃくちゃ文句言われたらしく
今後最低2年は持たせるとか約束したらしい
226Socket774:2011/01/08(土) 00:56:21 ID:UmE3yXnh
地デジ録画再生・ブルーレイ再生PCを組もうとROMっていたら、
内蔵VGAか外付VGAで迷い始め、
2500kか2500Tで混乱し、
HかP錯乱している・・・

彼女のいない俺は、外付けTでPが良いのか・・・
227Socket774:2011/01/08(土) 00:56:59 ID:fqQAAuNK
>>222 いやいや、Windows Hardware Quality Labs
はPassしているようだよ。

http://www.etron.com/SystemICs-detal.php?ID=1

まーだからといってうまく動くとは限らないけど。
228Socket774:2011/01/08(土) 00:57:12 ID:3x7ohloo
2600K楽しみすぎるな
2500Kでも十分な性能なんだが、価格差1万以内ならたまにはぱーっといきたいところだ。
229Socket774:2011/01/08(土) 00:57:34 ID:uwiF6teW
>>225
2ちゃんねるだから良いけど、その調子で実生活でも軽々しく絶対とか言わないほうが良いぞ。
それで今までいっぱい失敗してるだろ。
230Socket774:2011/01/08(土) 00:57:41 ID:vjGOchIi
>>136
LGA1156は1年、と対比して紹介していたから、その説はおかしいな。
231Socket774:2011/01/08(土) 00:59:52 ID:FeSmMpJZ
>>226
1ヶ月くらい待ってもっと情報が出てから買うのがいいよ
232Socket774:2011/01/08(土) 01:00:31 ID:vAR5a+E2
マザボ見てて気が付いたんだけど
もしかしてIDE接続は完全に消滅?
これ無いと今持ってるドライブ使えないんだけど
233Socket774:2011/01/08(土) 01:02:38 ID:O3E4EqMk
買い換えれば良い
234Socket774:2011/01/08(土) 01:03:57 ID:vjGOchIi
>>232
チップセットレベルではとっくに消滅している。
6シリーズとセットになっているH2のスレでは意味がない愚痴になってる。
欲しければ拡張カードで付ければ済むのだし。
235Socket774:2011/01/08(土) 01:04:15 ID:aHlwhvzq
買い換えなければいい
236Socket774:2011/01/08(土) 01:04:46 ID:WaBdumAJ
FDDすらついていなお・・・。

XPでAHCIドライバいれるのにいるのに><
237Socket774:2011/01/08(土) 01:05:01 ID:rugd2JdW
238Socket774:2011/01/08(土) 01:06:05 ID:O3E4EqMk
統合ディスク作れば良い
239Socket774:2011/01/08(土) 01:06:50 ID:uwiF6teW
>>236
nLite でググぅてみて。
240Socket774:2011/01/08(土) 01:08:54 ID:PM8OQYAd
IDE使いからの買い替えなら全パーツ取り替えないのか?
次PCに関しては俺はケースだけ流用してOSごと全部取り替えるつもりだが
未だにドライブBD対応してないし
241Socket774:2011/01/08(土) 01:09:07 ID:T9fACgyw
>>225
ベンダーからすると、さっさと互換性切って買い替え需要喚起する方が嬉しいんでないの?
242Socket774:2011/01/08(土) 01:09:53 ID:fqQAAuNK
AsrockのマザーにはIDE端子あるよと、>232に紹介しようと思って
マニュアルよく見たら、フロッピー端子だった。
いまだにフロッピー端子搭載とかAsrockどんだけ変態なんだよ。
普通残すならIDE端子だろう。orz
243Socket774:2011/01/08(土) 01:10:10 ID:vAR5a+E2
>>237
あるのはあるのか、よかった
でもDVDドライブも滅茶苦茶安くなったな、3000円とか・・・
俺が買った時は2万以上したのに
244Socket774:2011/01/08(土) 01:11:09 ID:WylylZI3
Marvellのコントローラーで対応だろうな。
245Socket774:2011/01/08(土) 01:12:30 ID:WyMoQw58
>>243
12倍速のブルーレイドライブも3D再生ソフトとブルーレイ4枚ついて9999円で売ってるからな
246Socket774:2011/01/08(土) 01:15:16 ID:W+9//JuV
グラボ乗せる人間だったら2600kより2600の方がやっぱ良いかな?
247Socket774:2011/01/08(土) 01:16:32 ID:WaBdumAJ
>>239
やさしい人ありがとうぅございます!
Win7のSP1でたらのりかえるざます。
それかめったに起動しない録画マシン実験用のWin7をいれかえるか・・。

しかし、AsRockは775Dual-VSTAでいろいろコリゴリしてて、
GIGAはGA-P35-DS3Rの再起動病で今現役で悩まされ。
ASUSは、TX97-XE A7V8X CUSL2-Cなどつかってきたけど、
一度も不都合とかでなやまされたことがなかったり。
今回はASUSでいくかのぉ。書き込みみてたらいろいろ不満になるお。
248Socket774:2011/01/08(土) 01:18:36 ID:fqQAAuNK
OCせずにグラボ搭載ならK無しで良くないか。
249Socket774:2011/01/08(土) 01:19:33 ID:UmE3yXnh
>>231
必要なパーツは全て揃ったのに、CPUとマザーでこんなに迷うとは・・・
取り敢えず、暫くROMっとくよ。
250Socket774:2011/01/08(土) 01:19:50 ID:AWrScMf6
>>224
これ見るまでずっと勘違いしてたわ
251Socket774:2011/01/08(土) 01:19:53 ID:rXrJUDVA
安定性求めるなら産業用マザーでも買えよ
家のPFUマザーは五年間ほったらかしでも安定稼動中
252Socket774:2011/01/08(土) 01:20:05 ID:8lcYnIbf
自分は買い替え時期なのでSandy買おうと思ってる
ただ冷静に見て去年Lyn買ってたらもう少し待つと思う
騒ぎ立てるほど劇的な向上ではないと理解してるので
253Socket774:2011/01/08(土) 01:23:38 ID:UmE3yXnh
>>247
P45の時に外付FDD(LFD-31UE)でインスコ出来たよ。
254Socket774:2011/01/08(土) 01:23:59 ID:0jpRBF3e
去年lyn買ってるならいらないだろjk
255Socket774:2011/01/08(土) 01:24:05 ID:LUTwVTxE
>>114
VT-dあってもVGA仮想化のハードウェアサポートはまだ実現してないよ。
現実的に動いているのはネットワークアダプタのみ。
NICを何枚も挿して、各仮想マシンからの直接アクセスをサポートするという
サーバー集約以外では、VT-dは現状使いどころが無い。
256Socket774:2011/01/08(土) 01:25:40 ID:WylylZI3
>>246
定格でいいなら2600だけどOCするなら2600Kでしょ。
257Socket774:2011/01/08(土) 01:26:56 ID:NVFW9oQ1
Amazonがマザーの予約解禁してるけど、
(「Amazon.co.jp が販売、発送します」の品物)
エルミタージュの予価通りだな。

ASUS
P8P67 DELUXE ¥ 26,980
P8P67 EVO ¥ 23,980
P8P67 ¥ 18,980
P8P67 LE ¥ 16,980
P8H67-M EVO ¥ 15,980
P8P67-M ¥ 13,980
P8H67-V ¥ 13,980
P8H67-M PRO ¥ 13,980
P8H67-M LE ¥ 10,980

BIOSTAR
TP67XE ¥ 15,800
TP67B+ ¥ 11,900
TH67XE ¥ 11,900
TH67+ ¥ 10,900
258Socket774:2011/01/08(土) 01:29:26 ID:v3XBhRNC
前スレ702が超絶いい情報くれてる
P67でもQuickSyncVideo使えるかもしれない。

702 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2011/01/07(金) 18:47:37 ID:md+4dpm8
YouTube - Intel WiDi and Lucid Logix GPU and Sandy Bridge Demo
http://www.youtube.com/watch?v=t81xbq53WIA&feature=channel

Lucidのブリッジを使えばdGPUを使いつつもQuickSyncでエンコードが出来ますよ、というデモ。
今情報の出てるLGA1155ボードでHydraを搭載しているのはECSの一部製品ぐらいしかないが、
現時点で出来るかどうかは不明。

P67H2-A
http://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Product/Product_Detail.aspx?DetailID=1202&CategoryID=1&DetailName=Feature&MenuID=103&LanID=0
Z68なんて出るか出ないか分からん物待つより
このMBでOCもQuickSyncVideoもウハウハするぜ。
259Socket774:2011/01/08(土) 01:32:43 ID:aHlwhvzq
ECSって恵安が代理店だろ?来月か3月になるぞ。
260Socket774:2011/01/08(土) 01:33:42 ID:2/wd1eIg
スレ伸びすぎだろ…B2待ちでスルーするつもりだったのに欲しくなってきたぞ
261Socket774:2011/01/08(土) 01:36:48 ID:87CtGxhO
カイタイトキガ、カイカエドキー!
262Socket774:2011/01/08(土) 01:39:08 ID:fqQAAuNK
>>258 ECSは安物のイメージがあったが、
今回はなかなか良い感じだな。ただBIOSなんだな。
263Socket774:2011/01/08(土) 01:39:34 ID:v3XBhRNC
>>259
マジで?
でも、どうせ昇格試験勉強しないといけないから
発売日に買えないし、ある意味ちょうどいい
と強がっておく。

マニュアルのP58見たら
Laucnch EFI Shell from filesystem device
ってあるけど、これってUEFIなのかな?
そしたら神ボードなんだけど。
PCIスロットも2つあるし。
264Socket774:2011/01/08(土) 01:39:53 ID:UIH6dA6a
>>242
P67ProfessionalにはIDE付いてる
他は付いてないのばかりだから殆ど全滅だけどな・・・
265Socket774:2011/01/08(土) 01:40:28 ID:vAR5a+E2
OCっつっても無印でも3.8までは伸ばせる訳で
それ以上のOCってそれこそマニア層にしか需要無いような
266Socket774:2011/01/08(土) 01:41:22 ID:Ux99Pj8T
B2はないぞ
Ivyが出るまではX58継続
267Socket774:2011/01/08(土) 01:42:15 ID:0jpRBF3e
定格電圧で4Ghz超えればけっこううれしい
268Socket774:2011/01/08(土) 01:42:20 ID:ktNXXSWI
Rとかいうやつは?
269Socket774:2011/01/08(土) 01:44:54 ID:v3XBhRNC
>>265
そうかもしれないけど
気分的に4GHz超えたいし
出来るんであればもっと上も
と欲求は膨らむんだよ。
270Socket774:2011/01/08(土) 01:45:15 ID:aHlwhvzq
271Socket774:2011/01/08(土) 01:47:49 ID:NVFW9oQ1
結局2500Kは\20000、2600Kは\29000、
マザーは予価通り、
CPU+マザーのセット割で\2000引きか。

767 名前:Socket774 [sage]: 2011/01/07(金) 19:54:38 ID:uIsKtPlk
TWOTOP初物価格
Core i5 2500K 3.30GHz (BX80623I52500K)
\19,969(税込)
Core i7 2600K 3.40GHz (BX80623I72600K)
\28,970(税込)

762 名前:Socket774 [sage]: 2011/01/07(金) 19:49:15 ID:fHx8l4Wm (26)
祖父
CPU+1万円以上のマザボで2000円引き
CPU+2万円以上のマザボで3000円引き
272Socket774:2011/01/08(土) 01:48:16 ID:fqQAAuNK
あーAsrock 仕様だけみてると日本製固体コンだし、
なにより飛びぬけて安いし、かなり良い感じなんだが、
どうしてUSBだけ、Etronでチャレンジャーなことしちゃたのか…

まーEtronが失敗とはかぎらないけど。
273Socket774:2011/01/08(土) 01:49:10 ID:U0x+6z04
>>176
日本語マニュアル出てたか。
ちょっと見直したw

GA-H67A-UD3HのBIOS設定にCPU Clock Ratioあるんだけど倍率変更できるのかな?
Graphics Clockの設定も別にある。
英文の説明で先に見てたけど、日本語訳のでも同じだ。
CPUのOC諦めてたけど駄目元で特攻するかなw
274Socket774:2011/01/08(土) 01:53:31 ID:87CtGxhO
QSとの排他利用ではあるんだろうな
275Socket774:2011/01/08(土) 01:53:59 ID:PM8OQYAd
4Ghzとか熱大丈夫なのか・・?
276Socket774:2011/01/08(土) 01:54:21 ID:kO9kSZ9M
ママンがこなれてきて評価が固まるまで新ソケットのCPUとか買えるかぁぁぁ!

人柱の皆様の勇気に敬礼(´・ω・`)ヾ
277Socket774:2011/01/08(土) 01:54:39 ID:vAR5a+E2
そういや無印の倍率ロックって
きっちり38倍で止められるのか?
278Socket774:2011/01/08(土) 01:57:48 ID:HnAxH1bL
>>275
同じ32nmの980X@4GHzを使っている限り、熱くはならない。
むしろsandyのほうが余裕なはず。
279Socket774:2011/01/08(土) 01:59:29 ID:XhzpwrqC
前日だというのに何買うか全然決まらん!
280Socket774:2011/01/08(土) 02:01:34 ID:3aqzYUwe
2600KとP8P67-Mでいこう@サブ機
281Socket774:2011/01/08(土) 02:04:21 ID:rugd2JdW
マザーもう適当でいいや
外れ引いたら買いなおせばいいし
282Socket774:2011/01/08(土) 02:05:00 ID:gLHm8bLb
連日情報にどっぷりつかり過ぎて、とうとう溺れて遭難したようだ・・・
しばらく様子みる・・・
283Socket774:2011/01/08(土) 02:05:21 ID:eWlzJ6A8
>>224
先走り過ぎだぜェ…

夜間行きたいけど、寒過ぎるから無理
284Socket774:2011/01/08(土) 02:07:01 ID:0u2lQUkz
>>265
2600なら4.2GHzまでOCできるよ
285Socket774:2011/01/08(土) 02:08:11 ID:0Y/jGlf1
>>283
厚着してけば何とかなるもんだぜ
ていうか、朝6〜7時頃より夜中の方が寒さはマシ
286Socket774:2011/01/08(土) 02:11:11 ID:0u2lQUkz
>>258
Lucid Enables Quick Sync with Discrete Graphics on Sandy Bridge
ttp://www.anandtech.com/show/4113/lucid-enables-quick-sync-with-discrete-graphics-on-sandy-bridge
LucidがあればQS使えるようだね
287Socket774:2011/01/08(土) 02:11:28 ID:HTbqyypq
>>285
朝6〜7は寒いよな
夜明けの時間帯が一番寒い
288Socket774:2011/01/08(土) 02:16:14 ID:87CtGxhO
289Socket774:2011/01/08(土) 02:17:37 ID:jvjWeBAy
価格職人の方いますか?
Sandy Bridgeがでたら、初期core-iは今の値段よりどのくらい安くなりますか?
290Socket774:2011/01/08(土) 02:18:57 ID:vAR5a+E2
>>284
無印でそこまで上げられるなら
それ以上は本当に趣味の領域だなあ
今使ってるE6600も、初めは2.7GHzまでOCしてたけど今は定格に戻したし
291Socket774:2011/01/08(土) 02:22:17 ID:87CtGxhO
GA-H67A-UD3H のx16x4 CFXも無くはないと思えてきた
292Socket774:2011/01/08(土) 02:22:22 ID:0u2lQUkz
TB時のクロックの上限だけどね
293Socket774:2011/01/08(土) 02:24:59 ID:NVFW9oQ1
>>280
P8P67-MはサウンドがALC887。
ALC892からどれくらい質が落ちるのかが気になる。
あとメモリの相性が厳しいとかいう話が出てた。

> 505 名前:Socket774 [sage]: 2011/01/07(金) 14:08:04 ID:PWLDkypm (6)
> こっちに転載されてたか。日本橋スレで無反応だから困ってた。
> ASUS系メモリ相性きついみたい。(解禁前だからマザーボード名は言ってくれなかった。)

ASUSはメモリサポートリストがまだ出てないからちょっと気になる。
http://www.asus.com/product.aspx?P_ID=hcyfdEpZcMvFkTNm
「MemOK!」で起動ぐらいはしてくれるだろうと思うけど。
294Socket774:2011/01/08(土) 02:27:08 ID:WaBdumAJ
>>293
日本語のP8P67のところはZIPファイルあったような
295Socket774:2011/01/08(土) 02:31:43 ID:F2F6LuXX
全コア常に4.2GHzまでOCできるなら無印でもいい
296Socket774:2011/01/08(土) 02:35:07 ID:RMoeD6dA
kakakuにLGA1155出たな。登録店舗はまだだけど
でもって2600Sが載ってない、と
297Socket774:2011/01/08(土) 02:36:00 ID:2jWBYO/V
2500K + P8P67 EVOの組み合わせの人いないな…
298Socket774:2011/01/08(土) 02:49:01 ID:MXhIpThg
T7200 2GHzでラデX1600のオンボロノートから
2500kに乗り換えたら感動でチビれますか
299Socket774:2011/01/08(土) 02:49:26 ID:hEZXxYvo
今度、初めてPCを自作する初心者です
おすすめのマザーボードを教えて下さい
予算は一万円です どうかお願いします
300Socket774:2011/01/08(土) 02:49:56 ID:NVFW9oQ1
>>294
感謝。P8P67はありますね。
http://www.asus.com/product.aspx?P_ID=Qx3PdnZI9Pq9BcIU
Excel形式で環境によっては読みにくいので一部を抜粋。

,,,,,,,,1 diMM,2 diMM,4 diMM
A-DATA,SU3U1333B1G9-B,1GB,SS,Hynix,H5TQ1G83TFR,-,-,●,●,●
A-DATA,SU3U1333B2G9-B,2GB,DS,Hynix,H5TQ1G83TFR,-,-,●,●,●
A-DATA,SU3U1333C4G9-B,4GB,DS,Hynix,H5TQ2G83AFR,-,-,●,●,●
CORSAIR,CM3X2G1333C9,2GB,DS,-,-,9-9-9-24,1.5,,●,●
CORSAIR,CMX8GX3M4A1333C9,8GB(4 x 2GB),DS,-,-,9-9-9-24,1.5,●,●,●
KINGMAX,FLFD45F-B8KL9,1GB,SS,KINGMAX,KFB8FNLXF-BNF-15A,-,-,,●,●
KINGMAX,FLFE85F-C8KM9,2GB,SS,Kingmax,KFC8FNMXF-BXX-15A,-,-,●,●,●
KINGMAX,FLFE85F-B8KL9,2GB,DS,KINGMAX,KFB8FNLXL-BNF-15A,-,-,●,●,●
KINGMAX,FLFF65F-C8KM9,4GB,DS,Kingmax,KFC8FNMXF-BXX-15A,-,-,●,●
Kingston,KVR1333D3N9/1G,1GB,SS,Elpida,J1108BDSE-DJ-F,9 ,1.5,●,●,●
Kingston,KVR1333D3N9/2G(矮版),2GB,DS,Elpida,J1108BDBG-DJ-F,-,1.5,,●,●
Kingston,KVR1333D3N9/2G,2GB,DS,Kingston,D1288JPNDPLD9U,9 ,1.5,●,●,●
Kingston,KHX1333C9D3UK2/4GX(XMP),4GB ( 2x 2GB ),DS,-,-,9 ,1.25,●,●,●
Elixir,M2F2G64CB88B7N-CG,2GB,SS,Elixir,N2CB2G808N-CG,-,-,●,●,●
Elixir,M2Y2G64CB8HA5N-CG,2GB,DS,Elixir,N2CB1G80AN-C6,-,-,,●,●
Elixir,M2Y2G64CB8HA9N-CG,2GB,DS,-,-,-,-,●,●,●
Elixir,M2Y2G64CB8HC9N-CG,2GB,DS,-,-,-,-,●,●,●
Elixir,M2F4G64CB8HB5N-CG,4GB,DS,Elixir,N2CB2G808N-CG,-,-,●,●,●
Patriot,PVT33G1333ELK,3GB(3 x 1GB),SS,-,-,9-9-9-24,1.65,●,●,●
Patriot,PSD31G13332,1GB,DS,Patriot,PM64M8D3BU-15,-,-,,●
Patriot,PGS34G1333LLKA,4GB(2 x 2GB),DS,-,-,7-7-7-20 ,1.7,●,●,●
Patriot,PVS34G1333ELK,4GB(2 x 2GB),DS,-,-,9-9-9-24,1.5,●,●
Patriot,PVS34G1333LLK,4GB(2 x 2GB),DS,-,-,7-7-7-20,1.7,●,●
PQI,N/A,2GB,DS,PQI,PQC32808E15R,-,-,●,●,●
Slicon Power,SP001GBLTE133S01,1GB,SS,NANYA,NT5CB128M8AN-CG,-,-,●,●,●
Slicon Power,SP002GBLTE133S01,2GB,DS,NANYA,NT5CB128M8AN-CG,-,-,●,●,●
UMAX,E41302GP0-73BDB,2GB,DS,UMAX,U2S24D30TP-13,,-,,●,●
301Socket774:2011/01/08(土) 02:50:45 ID:9M5VSnTY
2500T待ち
302Socket774:2011/01/08(土) 03:02:37 ID:OXiLFFhR
mini-itxのMBはここを調べるといい
http://www.itxgamer.com/
303Socket774:2011/01/08(土) 03:11:23 ID:7Ix0CEkU
ギガバイトだけじゃなくてECSもBIOSなの?
304Socket774:2011/01/08(土) 03:15:25 ID:HHuul8GG
らしいな。あげ
305Socket774:2011/01/08(土) 03:16:24 ID:M4vCUzIq
>>299
香ばしすぎてワロタw
マザーだけで一万だとすれば、もうfoxconnくらいしかなくないか?
あとは概ね一万越えなはずだが。
306Socket774:2011/01/08(土) 03:21:44 ID:0jpRBF3e
ギガはBIOS書くアセンブラの技術者はいるけどC++書く技術者いないって変な言い訳だと思った。

C++書けるやつなんてよほど多いと思うんだけど。
307Socket774:2011/01/08(土) 03:23:05 ID:vAR5a+E2
未だに2600Kと無印どっちにしようか迷ってる
自分の優柔不断っぷりにめまいがする
308Socket774:2011/01/08(土) 03:24:45 ID:YtKb+cG4
俺は4Ghzを常用にしたいからそこまで無印で回るか報告見てから決めるかなぁ
309Socket774:2011/01/08(土) 03:26:42 ID:C8YYi1Ck
たったの\1000差だろ
無印にしろ
310Socket774:2011/01/08(土) 03:27:40 ID:M4vCUzIq
>>306
C でもハード動かすソフト書くとなるとかなり減りそうだがな。

>>307
OCよりもHD2000と3000の違いが迷いどころなんだが。
311Socket774:2011/01/08(土) 03:30:02 ID:CB9CQptf
無印CPU向け今の所まとめ

Q、OCできない?
A、+4のTB上限倍率設定可能(MB依存?)。BCLKによるOCはほぼ無理。

Q、でもその最高倍率は1コア動作時なんじゃ・・・
A、4コア動作時でも1コア動作時の倍率を適応出来るAll Cores mode対応MBあり。
312Socket774:2011/01/08(土) 03:32:21 ID:mNSKKbV8
CPUとしての性能は現行のi7でいうとどの辺りになるくらいなんでしょうか
313Socket774:2011/01/08(土) 03:32:47 ID:7Ix0CEkU
>>307
わからんでもないが千円違いなら俺はKだな。
TXTとVT-dもKに入れてくれれば悩まなかったのな。
314Socket774:2011/01/08(土) 03:33:45 ID:YtKb+cG4
倍率いじることできなくてもさ、ベースクロックあげたらいいかと思うんだけど
そうもいかんの?TBある石使ったことないからよう分からんとです
315Socket774:2011/01/08(土) 03:35:03 ID:tWNDmUn7
ログ嫁
316Socket774:2011/01/08(土) 03:35:07 ID:eIn4e8wa
http://download.gigabyte.asia/FileList/Manual/mb_manual_ga-p67a-ud4_j.pdf
>(注) この機能をサポートするCPUを取り付けているときのみ、この項目が表示されます。
>Intel CPU の固有機能の詳細については、Intel の Web サイトにアクセスしてください。

GIGAママンは無印OC出来なさそうだな
317Socket774:2011/01/08(土) 03:39:19 ID:aD9wSRtH
>>307
無印おすすめ
318Socket774:2011/01/08(土) 03:42:53 ID:D8s4O2u0
319Socket774:2011/01/08(土) 03:49:49 ID:WyMoQw58
取りあえずCPUだけ買ってマザーは後で吟味して買う
みたいな感じでOK牧場
320Socket774:2011/01/08(土) 03:51:32 ID:0jpRBF3e
ベースクロックはどの板もほとんど上がらないでしょ?
俺のに認識間違ってたかな?
321Socket774:2011/01/08(土) 04:00:28 ID:Ux99Pj8T
>>319
だったらCPUも後で良いだろうに
危うくMajestouchにカフェオレぶっかけそうになった
322Socket774:2011/01/08(土) 04:02:05 ID:4ndkgQGs
2600S早う出せ
323Socket774:2011/01/08(土) 04:02:22 ID:y9BYp/tO
ヒトバシラーも一杯集まったことだし旧正月明けぐらいまで様子を見て金銭的余裕があったら買うか
324Socket774:2011/01/08(土) 04:02:48 ID:ZE24vnpm
ま、日本株にしか手を出さなくても今日だけで270マソの含み益が出た漏れにはどうでもいい事だな。
325Socket774:2011/01/08(土) 04:06:52 ID:HnAxH1bL
>>324
ポジ5000万くらいですか。おめ。
326Socket774:2011/01/08(土) 04:07:58 ID:WyMoQw58
金に金生ませてる奴って基本ケチだと思うが
327Socket774:2011/01/08(土) 04:12:22 ID:Wd0EI6cd
328Socket774:2011/01/08(土) 04:13:35 ID:Ua1Y6ZsR
なんか品薄らしいね・・・
329Socket774:2011/01/08(土) 04:13:39 ID:XhzpwrqC
このページってIntel公式の回答って事で良いんだよね

http://www.info-event.jp/2011event/corei7/
>「K」 付きにはインテルR P67 Express チップセットとの組み合わせでプロセッサーの動作倍率が 「アンロック」 になるという

結局H67はCPU倍率変更できないって事で良いのかな?
各社のマザーのマニュアル見るんだが、
BIOSメニューには倍率変更あることはあるっぽいんだけど・・・
330Socket774:2011/01/08(土) 04:17:50 ID:HHuul8GG
売ってもいないのに品薄とはこれいかに
>>329
Hはkでも定格倍率内ってことじゃない
331Socket774:2011/01/08(土) 04:18:17 ID:WyMoQw58
もーいーっつーの
各店1000個仕入れて品薄も糞もねーだろ
332Socket774:2011/01/08(土) 04:20:19 ID:ZE24vnpm
ハイエンドはLGA2011がすぐに出てくるからなー
確かに夏には2600なんてゴミ扱いかもしれん

intelはプラットフォームをコロコロ変えすぎ
そしてクダラン機能制限しすぎ
333Socket774:2011/01/08(土) 04:22:25 ID:XhzpwrqC
>>330
倍率を定格以上にするのは無理だけど
下げるのは可能、みたいな事かな。。。うーん
334Socket774:2011/01/08(土) 04:25:06 ID:eIn4e8wa
>>329
・P67でないとオーバークロック不可
・H67かつ内蔵グラフィックが有効でないとハードウェアエンコ不可
・無印はオーバークロック不可?

Sandyのはっきりしない点が一気に解決したか
最後は強引な解釈かもしれないけど
335Socket774:2011/01/08(土) 04:27:29 ID:ZE24vnpm
sandyのベンチ見たんだがi7 860辺りから
ソケ1155に移行するの微妙だな
得意な物除けば軽くOCすれば大して変わらないし
336Socket774:2011/01/08(土) 04:28:53 ID:C8YYi1Ck
明日2600kとAsusのHマザー買ってくるから人柱になってやる
337Socket774:2011/01/08(土) 04:29:15 ID:z7T/cKaB
2ちゃんで質問するときは敬語でしてはいけない
勘違いした馬鹿が偉そうにどうでもいいレスつけてくるから
教えろ、カスでおk
338Socket774:2011/01/08(土) 04:29:16 ID:Wd0EI6cd
>>335
今更何をいってるんだ・・・
sandyにしたいのなら変態マザー買えばいいんじゃね。
339Socket774:2011/01/08(土) 04:33:11 ID:8lcYnIbf
OCしないけどHD3000使いたい
OCするけど内蔵グラボいらない
OCするけど内蔵グラボ使いたい
どの選択肢にとっても無駄、もしくは不可能が生じる仕様なんだよな
340Socket774:2011/01/08(土) 04:34:40 ID:Wd0EI6cd
みんなメモリどうすんの?
G.Skillの新メモリとか買うの?
341Socket774:2011/01/08(土) 04:38:12 ID:qfs2VExz
>>329
マジか。
電圧の変更はできないけど、倍率は自由に変更できるのかと思ってたのに…。
でも、↓をよく読んでみると倍率の変更ができるとは1つも書いてなかったな。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1101/03/news001_5.html

2500KとHのマザボで決まり!あとはITXの人柱さんの報告を待つだけだと思ったのに…。
振り出しに戻ったー。
342Socket774:2011/01/08(土) 04:40:54 ID:t1dNqUvK
アキバ行きたいけど交通費も往復で760円、
車で行っても片道1時間(1万以上買わないと駐車無料にならない)だから
結構億劫なんだよな〜
なんか買いたいって目的があればいいんだが・・・
343Socket774:2011/01/08(土) 04:42:09 ID:X8GupUTU
今回のIntelは買い?それとも様子見?
344Socket774:2011/01/08(土) 04:43:54 ID:b798kEws
買いってことでここはひとつ
345Socket774:2011/01/08(土) 04:45:05 ID:dbkXpuVw
人柱
346Socket774:2011/01/08(土) 04:46:15 ID:bVNP3U/O
今は買うな時期が悪い
347Socket774:2011/01/08(土) 04:46:53 ID:t1dNqUvK
自作はオワコンなんだよ
俺の周りは自作してた奴らも皆VAIOとかDELLだよ今は
いい加減「自作は安くつく」っていうのは嘘だって認めたら?
348Socket774:2011/01/08(土) 04:47:00 ID:WyMoQw58
半年後にすごいのが出るらしいからなぁ
一番安いのでもいいかもしれない
349Socket774:2011/01/08(土) 04:47:39 ID:X8GupUTU
人柱はちょっと・・・
もうちょい待ってみます><
350Socket774:2011/01/08(土) 04:48:46 ID:LFoLXPtR
あちらを立てれば、こちらが立たぬ。
こんな状況なので、買い控えるかもしれん。
351Socket774:2011/01/08(土) 04:59:46 ID:8lcYnIbf
>>347
パーツに拘らなきゃどっかのBTOのが安いのはみんな知ってるでしょ
自分で考えたパーツ構成だとBTOで安くすませるのは無理だと思うよ
352Socket774:2011/01/08(土) 05:01:23 ID:5SdWI6+2
sandybridgeに最適化されてて、バッチ(コマンドライン)でエンコードしたいんだけど、どれがオススメ?
353Socket774:2011/01/08(土) 05:25:12 ID:W+k4GEnH
作るのが目的で使うのは二の次に決まってるだろ
354Socket774:2011/01/08(土) 05:27:06 ID:sxxX/Vou
>>258
>>286の記事見る限りLucidってソフトウェアじゃね?

Through software alone, Lucid is able to copy the frame buffer from a discrete PCIe GPU
to the frame buffer of SNB’s HD Graphics in main memory.

The result is that you can hook a single monitor up to your motherboard’s video output
and use a discrete GPU when you want it. Lucid’s technology would enable switchable graphics on the desktop,
without any hardware requirements (it still obviously won’t work on P67, shame on Intel).

外付けのフレームバッファを内部GPUに転送?することで機器の追加なしに
P67でも外付けと内部GPUを切り替えることができるっていうふうに読めるんだけど

高校以来まともに英文読んでないからだれかちゃんと翻訳よろ
355Socket774:2011/01/08(土) 05:30:20 ID:pmbOXT8i
>>347
仕事用じゃなければ、PCは、すでに自己満足の時代だろうw
皮加工だけで、付加価値つけようとしてるVAIOやHPもその路線でしょ。

安くて満足の人もいれば、使いたいパーツで満足の人もいる。

>>352
他力本願は一度死んでこいよ><

Sandy最適化の要望でも出してくればいいんじゃね。
356Socket774:2011/01/08(土) 05:31:41 ID:1LKLe8vc
自作が安いのは二回目以降でしょ
357Socket774:2011/01/08(土) 05:35:27 ID:i7JKgpwG
知ってる人に聞きたいのですが、今年半ば8月ころに、8コアのGPUが乗ってない新Sandy Bridgeがでるという
話を聞いたのですがこれは真実でしょうか?またそのときのM/Bは今回に発売されるもの(Sandy Bridge用)
を使えるんでしょうか?もし8コア用のやつはまた別Chipsetが必要とかかどうかすごく気になります。
358Socket774:2011/01/08(土) 05:49:34 ID:eIn4e8wa
>>357
多分SandyBridgeB2の事言ってるんだろうが、B2は既に立ち消えてる。要するに出ない。
それにソケットはまた新しいLGA1356の予定だったから、仮に出たとしても買い替えが必要。
359Socket774:2011/01/08(土) 05:52:24 ID:i73gTbIy
すべてはOC耐性次第なんだよ。 コア当たり性能がC2Qから2〜3割増しでも、
OCでの最高クロックが3割増しになったら性能は倍化するようなもんなんだから。

4.8Ghzは回ってくれ 常識的な盛りで。

360Socket774:2011/01/08(土) 05:54:53 ID:cnmO+7lD
サンプル以外回りませんでしたとかだったら泣く
361Socket774:2011/01/08(土) 05:57:29 ID:i73gTbIy
ショップでデモとかすら9日過ぎないとしちゃダメなの?

〜のママンで空冷5Ghz稼働デモとか。 ああ言うのって発売前は御法度なんだっけ?

362Socket774:2011/01/08(土) 06:17:42 ID:WwnaxM2G
レス読むの面倒くさいからママンのまとめがのってる所教えてくれ
363Socket774:2011/01/08(土) 06:23:25 ID:i73gTbIy
なんか4GAMEの徹底検証記事、読めば読むほど
「見送りすべきじゃなイカ?」って思えてきた・・・

結局、ゲーマーでは、現状、CPUがボトルネックになってるゲームは
少ない。
だから、常識的な解像度、フルHDで比較検証したらたぶんi5あたりのCPUから
ほとんど横並びグラフになると。

例の如く、エンコ目的なら早いよ!ってだけの事か。

http://www.4gamer.net/games/098/G009883/20110103001/TN/052.gif
これ、もう一つ上の1920×1200とかでやったら、ほぼ横並びだよね。



http://www.4gamer.net/games/098/G009883/20110103001/TN/054.gif
しかも、45nm世代1156系と消費電力変わらないとかアホくさくね?
364Socket774:2011/01/08(土) 06:27:14 ID:kSCQdwga
>>363
1156もってる人は買い換える動機は少ないかもしれないけど
今回はCPU部分は順調に良化してるし、なにより久しぶりに足回りの強化行われてるから
新規で作ることを考えた場合は1156以前を選ぶ理由は型落ち狙いの価格以外全くないね

SSDもSATA6G対応出てきてるし、USB3.0の速度にも差があるしね
365Socket774:2011/01/08(土) 06:30:46 ID:cnmO+7lD
組む動機なんて買ってから考えるのが自作じゃないの
366Socket774:2011/01/08(土) 06:36:00 ID:i73gTbIy
>>364
新しく組むならそうだけど、性能向上を目的に組み替えるには、
言われてる程「買い」じゃない気がする。

なんか機能制限も多いし、ちょっと新プロセス、新アーキ移行の過渡期製品くさい。
去年秋に買ったHD6850は8800GTに比べて凄いパワフルで、
露骨に「性能が倍化した」ってのがわかったけど、CPUはそう言うの無さそうだね。

夏頃になれば、「所詮Sandyの2000番台シリーズだった」みたいに興味も持たれなく
なってるんだろうか。


367Socket774:2011/01/08(土) 06:43:51 ID:kSCQdwga
8800GTの頃のCPUといえばQ6600あたりだとおもうけど
それに比べればパワーアップは感じることはできると思うけど

買い換え動機がないのは1366で組んでる人か
1156買っちゃった人ぐらいじゃないのかな
368Socket774:2011/01/08(土) 06:53:39 ID:FXnz4lmz
>>347
そのテンプレにMacBookも入れてくれ
369Socket774:2011/01/08(土) 06:54:03 ID:UdOZ/Z8y
1366だけど買い換えるつもりだi7 920出てすぐに買ったから
そろそろ新しいCPUが使いたくなるしな
370Socket774:2011/01/08(土) 06:54:05 ID:zmvfUeei
C2D6700で頑張ってたかいがあった。
組むのが楽しみだ。

サブPCで8800GT現役だw
371Socket774:2011/01/08(土) 06:54:19 ID:vXA3ZIgl
性能なんてどうでもいいだろ
新しい物を早く使いたいのがヒトバシラーだ
372Socket774:2011/01/08(土) 07:03:19 ID:+oAATlRe
373Socket774:2011/01/08(土) 07:09:51 ID:/A+F+G1i
∩( ・ω・)ハイルヒトバシラー
374Socket774:2011/01/08(土) 07:14:52 ID:C5B09S6k
375Socket774:2011/01/08(土) 07:17:36 ID:F+drXZYu
ゲーム用途でCFするならMBはどれがいいかな?
もしかして1366の方が良いとか?
今までAMDだったからインテルはよく分からんわ
376Socket774:2011/01/08(土) 07:19:19 ID:8hGcNMDb
発売日は明日?
377Socket774:2011/01/08(土) 07:20:15 ID:eDpPS8/L
>>375
その通り
378Socket774:2011/01/08(土) 07:21:47 ID:C5B09S6k
E6600でRAMDISKで速度出してる分ネット見るだけでもかなり厳しくなってきたから2500にする
379Socket774:2011/01/08(土) 07:24:59 ID:7tvfydNA
う〜む、やはり品薄になるか 頑張れよお前等、俺はパスする
380Socket774:2011/01/08(土) 07:26:02 ID:opDQQH0P
マザーインテルが狙い目か
381Socket774:2011/01/08(土) 07:34:12 ID:LHeDO57B
Athlon 64 X2 3800+から乗り換える価値があるのか悩む・・・
382Socket774:2011/01/08(土) 07:35:00 ID:K3HgTlK0
1ヶ月ぐらい悩んでてていいよ
383Socket774:2011/01/08(土) 07:47:17 ID:Tpu06sjk
Athlon 64 X2 5200+からPhenomU X4 940BEに挿し替えただけでも
ものすごい変わったから2500でも2600でも乗り換える価値十分じゃね
384Socket774:2011/01/08(土) 07:59:12 ID:9iDtsAqo
>>383
そんなゴミからゴミに変えられても(苦笑

早く2500や2600に乗り換えて社会復帰してくれ
385Socket774:2011/01/08(土) 08:00:19 ID:xZIc+KdL
だめだ、確実にIYHの流れ‥
連休ってコワイね。
386Socket774:2011/01/08(土) 08:21:32 ID:5NJG0VI4
祖父のカートにCPUとママン以外全部入れて待機中^^
387Socket774:2011/01/08(土) 08:22:11 ID:Tpu06sjk
解りやすく当時のAMDで言ってやっただけで噛み付くとかいかれとるわ
i7-920って言う微妙になってきたゴミをどちらかと言うとメインで使ってる
388Socket774:2011/01/08(土) 08:22:56 ID:WyMoQw58
祖父は期待できない
389Socket774:2011/01/08(土) 08:23:15 ID:xyfEjeD4
>>381
もうちょっとまってブルトーザーにした方がいいよ
ブルトーザーなM2のマザーボードでも動くらしいし
性能微妙くさいし、SB買う奴は情弱っぽい
390Socket774:2011/01/08(土) 08:25:53 ID:8Pp9xLbA
>>389
お前ブル買う気ないだろ
391Socket774:2011/01/08(土) 08:27:47 ID:K3HgTlK0
ワロタw
392Socket774:2011/01/08(土) 08:35:58 ID:VJ3wyjYF
勝ち馬にのってAMDを叩くというのもさもしい根性ではあるな
だから三国人にバカにされるんだ
393Socket774:2011/01/08(土) 08:50:32 ID:xyfEjeD4
ブルトーザーが出たらsandybridgeはオワコンって書き込みでいっぱいになるんだろうなこのスレ

国敗れて山河あり
沙羅双樹の花の色盛者必衰の理をあらわす
おごれる人も久しからずただ春の世の夢のごとし
たけき者も遂には滅びぬ
偏に風の前の塵に同じ ・・・
394Socket774:2011/01/08(土) 08:52:16 ID:vXA3ZIgl
AMDって発表する時期下手だよね
インテルにばかり話題持っていかれている感じ
いざ発表になって値段以外に勝負できなかったら潰れるんじゃないの
395Socket774:2011/01/08(土) 08:53:00 ID:pYVQNCBn
            人人人人人人人人人人人人人人人_
           >   そうなんだ、すごいね!      <
          ´ ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
     (\                                 /)
     //                                 \\
   //                                     \\
   \(_____                        _____)/
    \___  \_                  _/  ___/
         ( ^L^  \               /  ^」^  )
          \⌒ (\\_/)     (\_//)  ⌒/
            \ \\_/       \_//  /
            /_ │              | _ \
           / / l │              | l  \ \  
          ││  \\____   ____//   .||
          ││    \___ ) (  __/     || 
          (/         (/  \)         \)
396Socket774:2011/01/08(土) 08:55:59 ID:pCg8BzFp
フラゲした奴いないの?
397Socket774:2011/01/08(土) 08:58:19 ID:4Wu3hJGP
サンプル貰って安定動作の確認と称して私物化してる奴ならいる
398Socket774:2011/01/08(土) 09:00:06 ID:f32z0HMO
>>397
ごめんなさい
399Socket774:2011/01/08(土) 09:01:04 ID:7tvfydNA
万死に値する
400Socket774:2011/01/08(土) 09:04:10 ID:xyfEjeD4
sandybridgeはオワコン

夏草や 兵どもが 夢の跡
401Socket774:2011/01/08(土) 09:06:35 ID:pCg8BzFp
sandybridgeもうトレントで流れてるぞ
402Socket774:2011/01/08(土) 09:08:53 ID:UdOZ/Z8y
TWOTOPってASRock取り扱ってないのかよ
深夜販売ドスパラしかないじゃん
403Socket774:2011/01/08(土) 09:11:15 ID:xyfEjeD4
ブルトーザーが出たらオワコンのsandybrigeなんて中古パーツ屋で500円で投売りされてる

祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり
沙羅双樹の花の色 盛者必衰の理をあらわす
おごれる人も久しからず ただ春の世の夢のごとし
たけき者も遂には滅びぬ 偏に風の前の塵に同じ
404Socket774:2011/01/08(土) 09:13:41 ID:KUeJq5BM
本当に出るの?
いつ出るの?
405Socket774:2011/01/08(土) 09:14:43 ID:BZ9T7a98
定格派なんだが、2600にしようか2600Kにしようか迷ってるな。
グラボはGTX460の1GBのを載せるのだが…。
406Socket774:2011/01/08(土) 09:16:06 ID:CO0y61Np
407Socket774:2011/01/08(土) 09:16:23 ID:Ery6nAOa
俺は録画鯖兼ファイル鯖をせろりんE3200から置き換えるぜ
贅沢に2600K
408Socket774:2011/01/08(土) 09:17:41 ID:FeSmMpJZ
グラボ載せて定格ならKにする必要性ゼロやないですか
409Socket774:2011/01/08(土) 09:19:51 ID:FHqY2Jzx
>>406
紹介されたからそこに貼ったんだろうが
410Socket774:2011/01/08(土) 09:23:22 ID:t9Iwl0r5
>>407
ちょっと贅沢過ぎる。
411Socket774:2011/01/08(土) 09:24:45 ID:Ed+N5U1K
ところでこれの愛称はなんになるんだろうか
砂橋、桟橋、日曜橋、3Dって
412Socket774:2011/01/08(土) 09:25:04 ID:87u9NDy7
3D
413Socket774:2011/01/08(土) 09:27:10 ID:SDLuoJV5
オワコン?
終わる前に始まりもしないに決まってるぅ〜☆
414Socket774:2011/01/08(土) 09:29:43 ID:sVKXRB6S
千枚からサンデー対応メモリきたで
安心の日本メーカーやで

ttp://www.century-micro.co.jp/att/cak-d3u1333_sandy_bridge/index.html
415Socket774:2011/01/08(土) 09:30:18 ID:O3alreN4
>>406
お前うざいから死んで
416Socket774:2011/01/08(土) 09:30:22 ID:Oiulp9kS
メインマシン交代するから2600K以外選択肢ないな
PT2うまく動くといいけど
417Socket774:2011/01/08(土) 09:32:00 ID:YMY2cEnq
ゲームメインでやりたいと思ってるからGPUも載せようかと思ってるんだが
それをサンディーでやるのはおかしいのかね?
ivy発売までは待てんしなぁ
今のCPUがE6600だからいい加減買い替えたい
418Socket774:2011/01/08(土) 09:34:53 ID:WyMoQw58
折角2600K買ってもグラボつけるなら支援もしないので意味が無いって
むちゃくちゃしやがるなインテルの野郎
419Socket774:2011/01/08(土) 09:35:53 ID:0zMrkQUJ
支援は要らないでしょ
RADEONの奴より遅くて同程度の画質でしょう
420Socket774:2011/01/08(土) 09:36:03 ID:J7+4FUSU
1155は安い石買って、LGA1356で6〜8コアのハイエンド買うってどう?

てか発売時期が2011の「H2」ってなんぞ!?
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/363/357/html/2.jpg.html
421Socket774:2011/01/08(土) 09:39:49 ID:FHqY2Jzx
>>414
でもお高い
422Socket774:2011/01/08(土) 09:40:12 ID:fqQAAuNK
>420
2hっていうのは、second half=下期、年度後半だろ。
ようはあまりはっきり時期が決まっていないと。
423Socket774:2011/01/08(土) 09:41:03 ID:PsKTarxQ
>>363
オブリビオンやりたい身としては、
SSE強化の1コアあたりの性能アップで、
OC耐性高めのCPUが欲しいんだ。

サンディはうち2つ満たしてるんだわ。
まぁ、OC耐性はまだ分からんが。

マルチコア最適化されてなくて、
AI処理多めだから現状CPUボトルネック。
424Socket774:2011/01/08(土) 09:41:18 ID:HVUi9ljd
結局、定格でグラボ載せる自分みたいなやつはKにする必要がないと言うことか。
425Socket774:2011/01/08(土) 09:42:49 ID:vAR5a+E2
祖父とか指定のメーカーのマザボ7%引きとかやってるけど
店頭限定なのかな、通販はそんな特典つけてくれないのか
426Socket774:2011/01/08(土) 09:43:12 ID:fqQAAuNK
>>424 定格でP67ならKは全く必要ないね。
427Socket774:2011/01/08(土) 09:43:33 ID:aHlwhvzq
>>424
Sでいいんじゃね?って思うけど来週みたいだな。
428Socket774:2011/01/08(土) 09:44:20 ID:aHlwhvzq
>>425
その分、店頭高いから安心しろw
429Socket774:2011/01/08(土) 09:45:42 ID:jemnTAsq
人柱の皆様 新型BIOSの評価をお願いします
430Socket774:2011/01/08(土) 09:45:56 ID:GB+XMU+v
GIGABYTE H67A-UD3Hと変態H67-DE3のどっちが良いか明日朝ぐらいまでには分かって欲しいなあ。
でも変態扱ってるお店がまだなさそう。

H67でも倍率や電圧いじれますように(´・ω・`)
431Socket774:2011/01/08(土) 09:46:59 ID:E1DiSO9M
>>411
SandyとSundayは違う。
432Socket774:2011/01/08(土) 09:49:41 ID:J7+4FUSU
>>422
そういうことか thx
433Socket774:2011/01/08(土) 09:52:47 ID:tRh0IqCf
全部入りが欲しい俺にとっては、Sandyのラインナップは悩むな

※K付きOC、エンコ、仮想全てやるとしたら
 ・利点
  @OC5GHz可能
  AHD3000でハードエンコは12EUや動作周波数にも影響されるのでエンコで無印に大差
 ・欠点
  @OC目的でマザボがPならハードエンコができない
   →KのみHD3000なのにOCを優先するとHD3000が使えずハードエンコもできない
  A最上位のCPUなのに仮想化機能が省かれている
  Bハードエンコ目的でHにするとOCできず
 ・解決策  
  @Z68待ってばOCとエンコは解決する
   →仮想化はK以外でないと解決しないがK以外だとHDが2000になる糞仕様

※無印でOC、エンコ、仮想全てやるとしたら
 ・利点
  @無印でも4.2GHzのOC可能
  A無印だと仮想支援あり
 ・欠点 
  @HD2000で6EUなのでエンコでKに大差をつけられる
  AOCが4.2GHzと若干低いが常用(寿命も考慮すると)だとこれくらいが理想?
   PだとハードエンコできないがのはKと同じ
  Bハードエンコ目的でマザボHにするとOCできないがHD2000だと6EU低周波なので
   エンコ命の人はKでマザボHにすると思う
 ・解決策  
  @Z68待ってばOC、エンコ、仮想化全て解決と思うが
   →HDが2000の6EUの低周波数なので、エンコ職人には不満が残る

※結論
 ラインナップは多いのに全部入りのCPUは存在しない

ふざけんなごらぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!!!!!!!!!!!!!
434Socket774:2011/01/08(土) 09:52:53 ID:fqQAAuNK
>>431 >>411は 本人が最初に砂橋と書いてるから、
意味は解っているんじゃねーの。
ただ、KAMA ANGLE が天使とよばれるようなもので、
勘違いネタでわざと日曜橋も加えているんだろ。
435Socket774:2011/01/08(土) 09:53:09 ID:Ed+N5U1K
436Socket774:2011/01/08(土) 09:55:45 ID:E1DiSO9M
>>434
本人はそれでいいかも知れんが、ちゃんと分かってない香具師が真似するのが問題だ。
437Socket774:2011/01/08(土) 09:58:26 ID:sVKXRB6S
香具師じゃなく奴だろ
ちゃんと分かってない香具師が真似するのが問題だ
438Socket774:2011/01/08(土) 09:58:30 ID:l96NlpPD
>>433
「全部入りのCPUを後で高く出す布石」としか思えねぇレベルだな・・・
つか一種の嫌がらせだろ
439Socket774:2011/01/08(土) 09:59:45 ID:vAR5a+E2
ハードウェアエンコって速度は速いけど
画質的にはそれなりで、結局普通のCPUエンコに落ち着きそうな感じが
440Socket774:2011/01/08(土) 10:00:01 ID:UzmOGKEA
>>433
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::: * 。+ ゚ + ・
       .∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・     
      (゜∀゜ ;;)(m,_)‐-(<_,` )-、   H2なんて所詮廉価版です
       / 彡ミ゛ヽ .::::iー-、      .i ゚ 今年の年末まで待ちましょう
      / :::/;;: ヽ ヽ.:::|   ゝ ,n _i l 
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ヽ、_ノ ̄ ̄ E_ )__ノ ̄
http://www.4gamer.net/games/098/G009883/20100526034/SS/003.jpg
441Socket774:2011/01/08(土) 10:00:44 ID:aHlwhvzq
それぞれの箱に投票権入ってて要望の多い機能から選抜として商品化
442Socket774:2011/01/08(土) 10:00:53 ID:xyfEjeD4
香具師ってなんて読むの?
かぐしで変換してもでないけど
443Socket774:2011/01/08(土) 10:01:59 ID:aHlwhvzq
>>442
ヤツ→ヤシ→やし→香具師(やし)
444Socket774:2011/01/08(土) 10:02:17 ID:68B7WZOE
2500KのTDPについて
>>1の【大原】ってとこの画像を見て65Wだと思って気に入っていたのだけど
http://journal.mycom.co.jp/photo/special/2011/sandybridge/images/fig01l.jpg

>>8だと95Wになっている
>i5-2500K  4C/4T  3.30/3.70GHz  850/1100MHz HD3000  ○  6MB 95 W $216 2011/1/9
どっちが正しのかね
445Socket774:2011/01/08(土) 10:02:20 ID:UdOZ/Z8y
446Socket774:2011/01/08(土) 10:03:15 ID:aHlwhvzq
>>444
65wはSだよ
447Socket774:2011/01/08(土) 10:03:25 ID:8U3ruuuC
>>436
じゃあ、お前も香具師とか使わなきゃいいのに…
448Socket774:2011/01/08(土) 10:03:38 ID:KUeJq5BM
>>440
H2を買って、年末また買えばいい。
もちろんIvyもHaswellも買う。
449Socket774:2011/01/08(土) 10:03:51 ID:xyfEjeD4
>>443
ありがとう!

家具氏はオワコン
450Socket774:2011/01/08(土) 10:04:28 ID:F88BmsII
PCIeのレーン数で差別化される寒い時代になったな
451Socket774:2011/01/08(土) 10:04:53 ID:7CDdPCY6
>>440
そういやIYHスレ落ちてね?
452Socket774:2011/01/08(土) 10:05:30 ID:tRh0IqCf
453Socket774:2011/01/08(土) 10:06:10 ID:72ggs/lb
454Socket774:2011/01/08(土) 10:06:52 ID:rMX1bolI
>>423
SSEはむしろ性能が若干が下がってる
レビューなんかでの考察ではAVX実装による仕様変更の影響でオーバーヘッドが発生しているそうだ
もっとも、他が強化されてるんで俺は別にたいした問題じゃないと思ってるけどね
455Socket774:2011/01/08(土) 10:07:04 ID:68B7WZOE
>>446
ありがとう
>>1に訂正を入れといたほうがいいかもな
456Socket774:2011/01/08(土) 10:09:55 ID:7CDdPCY6
>>453
トントン。
457Socket774:2011/01/08(土) 10:10:16 ID:tRh0IqCf
>>440
B2は白紙だしIvyまで待つのもいやだ
むかついたから省電力でSにしようかと思うと更に悩みが増える
458Socket774:2011/01/08(土) 10:10:29 ID:xyfEjeD4
ハードエアエンコアはオワコンw
459Socket774:2011/01/08(土) 10:10:51 ID:rugd2JdW
sandy bridgeって脆く崩れそうな名前だよな
なんでこんな名前にしちまったんだろう
まさか・・・
460Socket774:2011/01/08(土) 10:11:25 ID:K3HgTlK0
ケース開けたら砂だらけでPCがぶっ壊れたwwwwwwww

とか?
461Socket774:2011/01/08(土) 10:11:31 ID:326UlhCC
戯画のマザーはどうなの?
UEFIが無いだけ?
462Socket774:2011/01/08(土) 10:11:51 ID:xyfEjeD4
エアコンはオワコンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
463Socket774:2011/01/08(土) 10:13:01 ID:xyfEjeD4
>>459
>>460
sandybridgeはオアコンってことか・・・
sandybridge買う情弱はオワコンwwwwwwwwwwwwwwwwwww
464Socket774:2011/01/08(土) 10:14:19 ID:xyfEjeD4
sandybridge搭載PC=終わったパソコン=オワコン
465Socket774:2011/01/08(土) 10:14:28 ID:K3HgTlK0
sandy叩くやつは基地外ってイメージを作ってくれるならそれはそれでありかもな
466Socket774:2011/01/08(土) 10:16:56 ID:HVUi9ljd
みんなCPUクーラーってどうするの?
リテール?鎌クロスとか?
467Socket774:2011/01/08(土) 10:16:58 ID:BY+lPD8Y
新型Core i5/i7深夜販売! イベント/セール情報まとめ
http://akiba.kakaku.com/pc/1101/07/230000.php
468Socket774:2011/01/08(土) 10:20:26 ID:xyfEjeD4
深夜発売はオワコンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
469Socket774:2011/01/08(土) 10:21:56 ID:kD4lY3I+
>>430
非常に残念ながらH67DE3は日本じゃ出ない…
仕方ないからH67M-GEかってZ68で交換
470Socket774:2011/01/08(土) 10:23:39 ID:0KPyr3XF
H67のATXだとintel一択になるのが泣ける
471Socket774:2011/01/08(土) 10:24:23 ID:7iC7bJO1
おまえらは、いつもいつもすっぱい葡萄だな
オレはそろそろ並ぶからな
472Socket774:2011/01/08(土) 10:25:19 ID:tRh0IqCf
>>470
なんでIntel一択なんだ?
他のメーカーのH67のATXはどこがダメなんだ
473Socket774:2011/01/08(土) 10:25:19 ID:W9JfJoz8
intelはオワコン
474Socket774:2011/01/08(土) 10:27:33 ID:7i72s7qS
明日GA-H67A-UD3Hと2500KでIYHすることにしたぜ
RealSSD C400も出たら買うつもりだから旧マザボ&グラボのドライバアンインスコ→付け替えてドライバインスコで簡素にいくぜ
問題は明日バイトあるか21時ごろまでPCいじれないことか(´・ω・`)
475Socket774:2011/01/08(土) 10:29:13 ID:opDQQH0P
ギガってEFIじゃないけどええのか?
476Socket774:2011/01/08(土) 10:29:50 ID:HV8M8LYR
>>466
とりあえず2600kのリテール。
駄目なら後で買う
477Socket774:2011/01/08(土) 10:30:25 ID:xyfEjeD4
ブルトーザーが出たらsandybridgeはオワコン、
このスレもAMDに非ずはPCにあらずみたいな書き込みであふれるんだろうな
ブルトーザーの発売が楽しみ
478Socket774:2011/01/08(土) 10:31:25 ID:aHlwhvzq
ID:xyfEjeD4をNGにしたらブルトーザー消えたw
479Socket774:2011/01/08(土) 10:32:28 ID:sVKXRB6S
オワコン覚えたての厨房はちょっと黙れw
480Socket774:2011/01/08(土) 10:32:34 ID:7i72s7qS
>>475
BIOSかよ!やべー起動時間早くならねーよとか思ったがスリープ常用の俺には関係なかったでござる


……後でEFIを使用できるようにしてくれる神対応をスズメの涙ほどに期待もしてる
481Socket774:2011/01/08(土) 10:33:34 ID:GB+XMU+v
>>469
まじかよ、、、ありがとうorz
UEFI無しの戯画ちゃん買うか、Z68まで待つかなあ。

C400発売までに情報が揃えばいいんだが。
482Socket774:2011/01/08(土) 10:33:52 ID:vYRPi/03
なんかオワコン流行らせたい奴が居着いているw
483Socket774:2011/01/08(土) 10:34:29 ID:rMX1bolI
>>480
Vistaや7使ってるとハイブリッドスリープが便利すぎて
普段はWindowsアップデートがあった時ぐらいしか再起動しなくなるね
484Socket774:2011/01/08(土) 10:34:31 ID:tRh0IqCf
スリープ常用なら今でも3秒で起動して使えるもんな
もうシャットダウンなんか月1回のアップデートのみだな
485Socket774:2011/01/08(土) 10:34:55 ID:VU/eCGBn
ああオワコンっそんな意味か
486Socket774:2011/01/08(土) 10:35:21 ID:yEdSNURt
センチュリーマイクロって会社聞いたことないけどいいとこなのか?
487Socket774:2011/01/08(土) 10:36:33 ID:K3HgTlK0
あークソ
マキシマスなんて買わないでZ68までのしのぎでいいかもう
488Socket774:2011/01/08(土) 10:36:55 ID:aHlwhvzq
>>486
日本製
489Socket774:2011/01/08(土) 10:37:13 ID:k3zvhZgX
今回秋刀魚はやめて千枚にするか
490Socket774:2011/01/08(土) 10:37:47 ID:0KPyr3XF
>>472
オンボ使うなら って前提だけどな。
ASUS:スロット糞配置
戯画:BIOSはないわ
変態、MSI: そもそもATXのH67は日本未発売

正直intel避けたいがそれしか残らん。 海外通販で変態もいいが、そこまでしたくないわ。
491Socket774:2011/01/08(土) 10:38:23 ID:yEdSNURt
日本製つってもピンキリあるんじゃないのか?
いいとこなら俺が狙ってたメモリより安いしこっち買おうかと思ってる
492Socket774:2011/01/08(土) 10:38:24 ID:uAm1IdSm
ASRock売ってるのってDOSパラとどこ?

ドスパラだけか?
493Socket774:2011/01/08(土) 10:38:37 ID:frTtM9tu
>>454
4gamerだったかな。

SSE低くなってるって聞いて、
痒い所に手が届かない気分になってる。
OCと1コア性能がよいのになぜそこでw

だが買うがな。
言う通り全体的なパフォーマンスアップの方が期待できる。
494Socket774:2011/01/08(土) 10:40:02 ID:aHlwhvzq
>>491
貧乏人は腹こわすからやめとけ
>>492
ツクモも
495Socket774:2011/01/08(土) 10:40:15 ID:tRh0IqCf
>>490
なるほど
マザボ結構種類あるわりには、
たしかにH67のATXの選択肢は少ないなぁ
496Socket774:2011/01/08(土) 10:40:30 ID:LUTwVTxE
>>490
Intel製って実際はFoxconnが作ってるんだっけ?
コンデンサ等の部品品質どうだろうね。
497Socket774:2011/01/08(土) 10:40:36 ID:vAR5a+E2
今更だけどP67ってAHCI対応してるよね
498Socket774:2011/01/08(土) 10:42:07 ID:GB+XMU+v
蟹が理由だと思ったのに。

UEFIだからこそ初物は避けたいって人もいるんだがなあ。
499Socket774:2011/01/08(土) 10:42:43 ID:fqQAAuNK
俺は今回戯画は買う気ないのであまり気にしていないが、
EFI のBIOSを超える利点てなんなのかね。
3TBのHDDを起動ドライブトして使用可能。
BIOSメニューをマウスで操作可能。
とかか?

あとwikiに、
ACPI対応 →PC/AT互換機の電源制御と構成要素に関する公開された統一規格
SMBIOS対応 →BIOS内のデータ構造(およびそのアクセスメソッド)の配置に関する仕様
とあるが、これは具体的にどのような優位性があるんだろう?
500Socket774:2011/01/08(土) 10:45:00 ID:yc6qtTMF
G.Skill「RipjawsX」シリーズ

P67/H67チップセット正式対応のDDR3メモリが発売に!
http://ascii.jp/elem/000/000/580/580771/
501Socket774:2011/01/08(土) 10:45:49 ID:aHlwhvzq
今からドスパラ行っても2000円買うもの無くてビンゴ中締め出しくらって、2500T無かったら泣ける。
終電ねーし
502Socket774:2011/01/08(土) 10:47:25 ID:rMX1bolI
>>499
http://e-words.jp/w/EFI.html

BIOSに継ぎ接ぎを繰り返して対応することにそろそろ限界を感じてきたので
メリットを求めるというよりやむなく新しい仕様に切り替えようって事だね
503Socket774:2011/01/08(土) 10:48:40 ID:fqQAAuNK
>>497 ある。
504Socket774:2011/01/08(土) 10:48:48 ID:72ggs/lb
>>499
UEFIは起動が早いらしいが。
505Socket774:2011/01/08(土) 10:51:03 ID:vAR5a+E2
でもテンプレによると本当か嘘か分からんけど
戯画が一番いい数字出してるな
506Socket774:2011/01/08(土) 10:52:04 ID:frTtM9tu
>>504
独自UIとかいろんなユーティリティーを載せられるくらい拡張性高い仕様なのに、
起動が早いとかほんとかよと疑いたくなる。
507Socket774:2011/01/08(土) 10:52:53 ID:2PsFX70S
508Socket774:2011/01/08(土) 10:53:23 ID:FeSmMpJZ
>>505
BIOSの方が枯れてるんだから、普通そうなるよね
509Socket774:2011/01/08(土) 10:54:06 ID:eWlzJ6A8
>>341
2500kとITX買ってくるから待ってな
ただ、深夜行けないが買えるんだろうか
510Socket774:2011/01/08(土) 10:55:16 ID:GB+XMU+v
だからUEFIはどうしても3T HDD使いたい人以外は待てと。
511Socket774:2011/01/08(土) 10:55:31 ID:cGSDRuPa
>>507
SSDつんでたりしない?
HDDでこれならすごいね。
512Socket774:2011/01/08(土) 10:55:40 ID:jFP5wsYh
>>505
BIOSというかUEFIの改善(?)で良くなっていくだろうけど
513Socket774:2011/01/08(土) 10:56:21 ID:tFecSpTJ
メモリ4G*2にしたいんだけど消費電力上がるのいやなの
2G*2と何ワットかわるん?
514Socket774:2011/01/08(土) 10:57:42 ID:fqQAAuNK
>>502 なるほど。EFIのなにが優れているというより、
そもそも従来のBIOSでは仕様的に制限が多くてそろそろ限界というこか。
gigabyteは限界に挑戦てか。

>>504 確かに起動が速ければ明確な優位性だね。
>>507みると昔のブラウン管TV並みの起動速度だな。

あと気になるのはガセか本当かはわからないが、
戯画が速度的に早いと言われているのが本当かどうかか。
515Socket774:2011/01/08(土) 10:57:59 ID:aHlwhvzq
変わらない
516Socket774:2011/01/08(土) 10:58:13 ID:0KPyr3XF
>>496
foxが多かったらしいけど、今回はどうなんだろ。 
液コン使ってるのも気になるが、そんな酷いものは出して来ないと思いたいところ。
517Socket774:2011/01/08(土) 10:58:56 ID:opDQQH0P
見れば見るほどINTELマザーしか選択肢ないんだがINTELのマザー避ける人多いのはなんでだ
518Socket774:2011/01/08(土) 10:59:15 ID:uAm1IdSm
>>514
そういや、デジタルテレビになって起動速度がうんこになったな
519Socket774:2011/01/08(土) 11:00:35 ID:uAm1IdSm
>>517
OCできるの?

ASRockとかだとHマザーでもOCできそうなんだが
520Socket774:2011/01/08(土) 11:02:45 ID:sT30atrI
ユニットコム系の通販の在庫って店頭の在庫と大元は同じ?
昨日のTWOTOPの流出の品揃えみてたけど
あの時点で無いマザーは店頭でも取り扱わないのかな
521Socket774:2011/01/08(土) 11:03:15 ID:55Or0rZm
OCとか色々なことしないならIntelでおk?
522Socket774:2011/01/08(土) 11:03:33 ID:7CDdPCY6
>>518
うる覚えだが、あれは日本が採用したデジタル方式も遅くなる原因の一つだったような・・・
523Socket774:2011/01/08(土) 11:03:50 ID:aHlwhvzq
>>517
OC目当てじゃね?
>>519
できるけどいつもどおり、設定が細かいとこまでは無いと思うよ。
524Socket774:2011/01/08(土) 11:04:00 ID:K3HgTlK0
( ;∀;)ウルウル
525Socket774:2011/01/08(土) 11:04:27 ID:WyMoQw58
マザボ何買えばいいのか本当にわからない助けてくださーーーい!
526Socket774:2011/01/08(土) 11:05:19 ID:aHlwhvzq
>>525
オマエが何したいのか知らんからなんとも言えん
527Socket774:2011/01/08(土) 11:06:22 ID:opDQQH0P
INTELって倍率すらいじれないの?ならないわNICがインテルなの少ないしいいと思ったんだけど
528Socket774:2011/01/08(土) 11:06:30 ID:P2G36Tls
俺はIntel→ASUS→GIGAと来てるから次はMSIを試そうと思う
529Socket774:2011/01/08(土) 11:06:43 ID:K3HgTlK0
( ゚д゚ )
530Socket774:2011/01/08(土) 11:07:22 ID:c7tCoY3k
>>525
今日そんなレス書いても流れ早いから誰も助けてくれない
531Socket774:2011/01/08(土) 11:07:25 ID:7CDdPCY6
>>525
変態先生のProfessional
532Socket774:2011/01/08(土) 11:09:46 ID:CO0y61Np
msiってpciついてないゴミじゃん
いらね
533Socket774:2011/01/08(土) 11:10:17 ID:uUpwTmoM
P67,MicroATXのマザーが初日に無いなんてなんという不幸。
お祭り行きたかった。。。orz
534Socket774:2011/01/08(土) 11:10:26 ID:yThwN4TV
>>507
この挙動は間違いなくSSD積んでる。
intelの120GのSSD持ってるし、石はQ9550だけどしばらく人柱の皆さんに頑張ってもらいましょうか。
535Socket774:2011/01/08(土) 11:12:15 ID:fqQAAuNK
>>517 基本として、Intelはマザーを自社で作っていなくて、
Foxへの委託生産とかだからそれならBIOSの更新とかも考慮すると、
自社製のマザーを出している会社のがよいという考えがあるだろう。

今回上位はAll固体コンのようだが、
下位はいまだに普通の電解コンデンサーを使っているし、
コンデンサーが日本製でない場合も多い。
あと、最近はそうでもないが、OCを意識した製品が少なく、
電源周りや、電源周りのヒートシンクも簡素。
そういう部分で自作erから選択されにくい部分があるんだろう。
ただ、安定動作を優先する人の間で、Intelを選ぶ人がいるのも確かだ。
DellのPCがIntel製マザーだったりすることも多い。
536Socket774:2011/01/08(土) 11:12:34 ID:oQu/410Q
>>507
これUEFI画面に入るためのキー押す時間的余裕がなくね
537Socket774:2011/01/08(土) 11:13:08 ID:FeSmMpJZ
Windowsの起動自体は変わらないんでしょ
Windowsを読み込み始めるまでの時間が短いだけで
538Socket774:2011/01/08(土) 11:14:14 ID:WyMoQw58
>>526
OC設定か細かく安定感があって
グラボさすコネクタが多くて
SATAが6Gに対応してる奴
539Socket774:2011/01/08(土) 11:14:24 ID:f0VV6coX
>>521
いろんなとこにこだわりがないならおk
540Socket774:2011/01/08(土) 11:14:46 ID:K3HgTlK0
>>538
おまえやる気あんのか!
541Socket774:2011/01/08(土) 11:16:45 ID:opDQQH0P
なるほど勉強になるなintelマザーとか使ったこと無いからな
ASUSも日本製コンやめたみたいだし今回は鉄板マザーはないということか
542Socket774:2011/01/08(土) 11:17:32 ID:FeSmMpJZ
>>538
店に行って一番高いマザーくれって言え
543Socket774:2011/01/08(土) 11:18:17 ID:m+EQ9Cpw
Q8400から乗り換えだが9600GTを移植するのがいいのか、オンボGPUにすべきか.
インテルの内蔵は微妙だなあ
544Socket774:2011/01/08(土) 11:18:28 ID:WyMoQw58
>>540
正直何も把握できてない
数字見た限りではギガバイト一択だと思ってたけど
BIOSがーBIOSがーとか言ってるので分からない
BIOSって設定する画面だろ?
それが何か問題あるのか?
545Socket774:2011/01/08(土) 11:19:58 ID:oQu/410Q
名古屋大須ツクモ
http://blog.tsukumo.co.jp/nagoya/2011/01/sanday.html
潤沢らしいぞ
546Socket774:2011/01/08(土) 11:20:10 ID:aywlluHO
EFIとBIOSの実際の起動時間は、数秒の違いとかになるんじゃないかなあ
そんなに速かったら目玉機能としてメーカーが大騒ぎしてると思うw
547Socket774:2011/01/08(土) 11:21:41 ID:nPCgiND1
>>544
とりあえず時代遅れってこと。
548Socket774:2011/01/08(土) 11:21:59 ID:fqQAAuNK
>>517 あーあと、Intelは自社が目指す仕様に忠実であろうとする。
今回は他社も追従して、IDE、FDD端子を削除しているからIntelが目立たないが、
チップセットから削除したものは、Intelは基本全て削除しようとする。
今回特徴的なのは、IDE、FDDとともに、PS/2コネクタが削除されたことだ。

549Socket774:2011/01/08(土) 11:22:04 ID:87u9NDy7
いよいよ今夜か…ふとんの中で祭りに参加してる夢でも見てるよ。
おやすみ。
550Socket774:2011/01/08(土) 11:23:00 ID:ZK4CdRi6
結局内蔵グラフィックの使い勝手がすごく中途半端だな
オンじゃないとハードウェアエンコしないとか
プライマリじゃないとハードウェアエンコしないとか
そのくせDX10.1だし
プライマリで使えるほどの性能なのかも怪しいし
551Socket774:2011/01/08(土) 11:25:06 ID:aHlwhvzq
>>548
今回つーか去年にはもう削除してたぞ
552Socket774:2011/01/08(土) 11:25:27 ID:Ery6nAOa
>>545
Sandayかよ
553Socket774:2011/01/08(土) 11:28:51 ID:ZppeYiMT
28 : はずれ(福井県) :2011/01/08(土) 11:25:12.14 ID:5cyH9abd0
2500kを買おうと思ってたけど

H67だとオーバークロック不可で
P67だとエンコード高速化不可と聞いて一気に萎えた

スルーする


                              情弱速報
                      http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/
554Socket774:2011/01/08(土) 11:29:22 ID:0zMrkQUJ
>>543
その程度の外付けつけるならオンボデ十分
555Socket774:2011/01/08(土) 11:29:26 ID:w0ejW+0j
UEFIは起動時にちんたらI/OチェックしないんだからOSの起動は速いんだろうけど
電圧や倍率なんかの各種設定はOSでやるようになるんかな
やっぱり直に触ってみないと解からんなぁ
556Socket774:2011/01/08(土) 11:31:27 ID:HTbqyypq
>>554
ないない
557Socket774:2011/01/08(土) 11:32:04 ID:VU/eCGBn
558Socket774:2011/01/08(土) 11:34:40 ID:uAm1IdSm
>>553
間違ってないだろ、それ
559Socket774:2011/01/08(土) 11:38:45 ID:IVz2+sSw
結論として2012年待つことにした
DX11対応してないとか糞すぎだな
560Socket774:2011/01/08(土) 11:42:23 ID:9zOkoYF5
え?
561Socket774:2011/01/08(土) 11:42:26 ID:/3gJnn2E
>>554
冗談だろ・・・
562Socket774:2011/01/08(土) 11:43:09 ID:i73gTbIy
>>420
なんだ やっぱり2000番台SandyってPentiumとかCeleron的位置づけかよ

6・8コアのが夏にでるんだな。 ばかばかしい 見送りケテーイだ
563Socket774:2011/01/08(土) 11:44:12 ID:Vpy989Qa
これって明日のうちに手に入れないと在庫なくなったりする?
E8400の時みたいに。
564Socket774:2011/01/08(土) 11:44:43 ID:aL/UJeKs
何時ぐらいに評価カキコがでますか?
565Socket774:2011/01/08(土) 11:45:05 ID:vAR5a+E2
通販でもちゃんとセット割引とかやってくれるのかどうかが問題だ
566Socket774:2011/01/08(土) 11:45:09 ID:1LKLe8vc
フェイス
http://www.news2u.net/releases/80469

製品名 Seed Micro i52400X/DVR-W7H
標準構成価格 56,800円(税込)

【BTO初期構成】
CPU インテル Core i5-2400
チップセット インテル H67 Express
メモリ PC10600 DDR3 2GB 1333MHz (1GBx2)
HDD 500GB SATA2 16MBキャッシュ 7,200rpm
VGA CPU内蔵グラフィック
光学ドライブ DVD スーパーマルチドライブ
ネットワーク GigabitLAN オンボード
電源 450W静音電源
ケース Seed Micro ミニタワーケース
マウスキーボード 光学マウス + 日本語キーボード
スピーカー なし(オプション選択可能)
OS Windows 7 Home Premium 32bit 正規版
567Socket774:2011/01/08(土) 11:46:13 ID:f0VV6coX
ハイエンドユーザーがなぜH2スレにいるのかわからねーw
568Socket774:2011/01/08(土) 11:47:30 ID:WyMoQw58
10万位で組もうか思ってたけど
なんか上の連中の書き込み見てたら俺も冷めてきたわ
確かにすぐにもっといいのが出るのに今中途半端なものに飛びつくのは
あほくさいのかもしれない
569Socket774:2011/01/08(土) 11:49:21 ID:55Or0rZm
ネガキャンもっと頑張れる!
明日の今頃には買ってるぞ
570Socket774:2011/01/08(土) 11:49:55 ID:jFP5wsYh
>>566
情報漏れちゃうううううぅぅぅぅぅぅぅぅ
571Socket774:2011/01/08(土) 11:52:07 ID:3x7ohloo
CPU i7-2600K 29000円ぐらい
ママン 17000円ぐらい
電源 12000円ぐらい
メモリ 4GB×2 7000円ぐらい

他全部流用 予算的にはもっと上位のマザーでも余裕過ぎる
572Socket774:2011/01/08(土) 11:58:35 ID:jFP5wsYh
>>571
そういうのは買ってレビューする時に書け
573Socket774:2011/01/08(土) 11:58:48 ID:5NJG0VI4
420見てきたけど
ソケットB2とかRってでる予定なん?
まあ、今LGA775だからとりあえず新しいの組むけどね
もう、ママンは流用できる時代じゃないんだな〜
574Socket774:2011/01/08(土) 11:59:01 ID:wn6weLkY
>>566
未だにこんなショップが元気にやってるのにびっくり
パーツの詳細ボカして曖昧スペックしか書かないBTOとかメーカー製以下やん
575Socket774:2011/01/08(土) 12:01:14 ID:TwIl4Gj0
ボッタ以下やな
576Socket774:2011/01/08(土) 12:01:14 ID:f7juVvnT
予約したショップへ行ってみたけど
「マザーは入荷したけどCPUまだ来てません。
入荷したらすぐ連絡しますよ」って言われた。
577Socket774:2011/01/08(土) 12:02:35 ID:wPA9YNq3
Core i7-2600Kだと立派なクーラー付いてくるから
それを含めるとCore i5-2500Kとの価格差もちょっと縮まるね。
まあ今時は流量する人が殆どだろうからあんまり関係ないかな?
578Socket774:2011/01/08(土) 12:02:42 ID:WaBdumAJ
明日日本橋いくけど、11時開店前にはついたほうがようさそうかねぇ。
2時間はかかるから売り切れだとなみだ目。
579Socket774:2011/01/08(土) 12:03:46 ID:fqQAAuNK
socket R、B2は、GTRみたいなもので、socket H2は、プリウスみたいなもの。
socket H2は限られたTDPの中でどれだけ性能出せるかっていう方向性なんじゃねーの。
そもそもジャンルが違うんじゃないかと思うぜ。
580Socket774:2011/01/08(土) 12:04:35 ID:55Or0rZm
PCを暖房に使うのはオワコンかもしれないけど
CPUクーラーはオワコンにならないの?
sandyちゃんならいけるよ
581Socket774:2011/01/08(土) 12:04:39 ID:aHlwhvzq
大阪行ったこと無いから知らんけど、日本橋って何があるの?
582Socket774:2011/01/08(土) 12:06:37 ID:El0N8fJR
街があるよ
583Socket774:2011/01/08(土) 12:07:02 ID:F7+AwWcr
>>557
おっさんが普通の解説してる初めて見た
584Socket774:2011/01/08(土) 12:08:53 ID:jFP5wsYh
>>581
日本橋は秋葉の裏路地のイメージだから好きじゃない
近いんだし難波の創価電機でもいいじゃん
585Socket774:2011/01/08(土) 12:10:15 ID:WFUt0MbP
>>583
ここ自作板だよな? あたらしいコピペ
586Socket774:2011/01/08(土) 12:11:28 ID:vMj0fE/A
ivy bridge出たら、ハイエンドCPUが10万超えするんだろうな…
587Socket774:2011/01/08(土) 12:12:24 ID:AdIvlHLS
B2はいらない子になったが、RはLGA2011で、H2の上位モデル。
なぜB2が流れてかというと、AMDのブルドーザーの存在が大きい。
Rはブルドーザーのハイエンドモデルに対抗して出される予定。
中間にはH2の6コア版も準備されている。
588Socket774:2011/01/08(土) 12:13:01 ID:pVdI4g93
どうもKつきは入荷遅れるみたい、、、
asusのPのマザーボードもevo deluxeともに遅れるだって、、、
明日はどうなるんだ??
589Socket774:2011/01/08(土) 12:14:40 ID:fqQAAuNK
>>588 それどこ情報?
もしかして、店員さん?
590Socket774:2011/01/08(土) 12:15:00 ID:aHlwhvzq
双頭だろ
591Socket774:2011/01/08(土) 12:15:58 ID:K3QdhY6C
俺的メモ

■C2Q → i7(9xx)
○  ほとんどのベンチで当時のExtremeのC2Q 9770を下位のi7 920が凌駕
×  消費電力が大幅アップ、M/Bの価格も高価で初期投資費用が高い


■i7(8xx)
○ i7の普及価格モデルでM/Bも安く購入しやすい
   性能的にも9xxと基本同等で低消費電力化
× P55チップにエラッタ
  X58に比べ狭い帯域の為、仕様環境によっては帯域の問題が出る

■Sandy
○  高価な6Coreモデルのi7を除き975EXも含め3K弱の2600Kが完全に旧i7を凌駕
   6Coreをフルに使い切らない多くの実アプリでは実質NO.1性能のCPUとなる
   GPU性能も内蔵でローエンド外付に匹敵しGPUエンコも高速
   i7 9xx、8xx比で消費電力の大幅な低下
   UEFI搭載で進化(のはず)
   次世代のIvyとソケット互換性がある予定

×  内蔵GPUにはチップセットによる制限あり(P67とH67問題)
   内蔵GPU機能と外部GPU機能+OC機能は排他利用
   未知のエラッタや不具合の可能性あり


備考
Sandy世代の6〜8Coreは現在は全くの未定
B2やRモデルは未発表のままIvyへ移行する可能性も高い
2600無印でも4.2GHzまでのOCは可能な可能性が高い
592Socket774:2011/01/08(土) 12:17:14 ID:uwiF6teW
Kつきが遅れるって戦略的だな。
OCできないかもしれないしもう無印で良いかって無印買う人も多そう。
あとでOCの情報を集めてKつきを買いなおしたり。
まー、そういう人はそれが楽しいんだから不満はないが、PC自作って金のかかる趣味だよなぁ。
593Socket774:2011/01/08(土) 12:18:38 ID:IVz2+sSw
Ivy気長に待つかな
594Socket774:2011/01/08(土) 12:21:07 ID:jFP5wsYh
>>592
うちも今電話したら2600K入荷未定だってorz
寺は発売日入手可能…
近くにPCショップそこしかないから他をまわれないし

みんなそんな場合は2600に行っちゃう?
2600で我慢する決意が出来んから後押しして欲しい
後押ししようがないなら2600Kまで待つ
595Socket774:2011/01/08(土) 12:21:27 ID:uwiF6teW
1156が叩き売りされてたら1156でお茶を濁してIvyに特攻も良いかもしれない。
メモリやらグラボやら電源やらSSDなんかは使いまわしできるわけだし。
596Socket774:2011/01/08(土) 12:22:21 ID:TXeqIebj
まずはビデオカードなしで
一台作ってみるか・・
597Socket774:2011/01/08(土) 12:23:00 ID:0gfOvpEp
たしかにVGAなしで作りたいわな
598Socket774:2011/01/08(土) 12:25:29 ID:fqQAAuNK
みんな意外とHを選択するんだな。
599Socket774:2011/01/08(土) 12:26:43 ID:1LKHLAY4
最初からP67+2500Kとするつもりで
すでにラデHD6870を買ってる俺みたいのもいる
600Socket774:2011/01/08(土) 12:29:34 ID:55Or0rZm
sandy内蔵グラボでFallout3で遊ぶのが目標だよ
601Socket774:2011/01/08(土) 12:30:47 ID:uwiF6teW
Sandyが今年最大の新製品ってことはIvyってあまり期待されていないのかな。

【半導体】米インテル(Intel)が次世代プロセッサー発表、映画会社と提携も[11/01/06]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1294290507/
602Socket774:2011/01/08(土) 12:31:06 ID:K3QdhY6C
>>595
エンコメインの人が安くなった6Coreの9xxに突撃するのは考えられなくもないけど
新規1156だけはもう選択肢としてあり得ないと思うけどな〜
603Socket774:2011/01/08(土) 12:32:38 ID:1LKLe8vc
297 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/01/08(土) 12:09:35 ID:W6327Uie
ASRock H67M-GE/HT と2500Kのレビュー

http://en.ocworkbench.com/tech/asrock-h67m-geht-intel-h67-board-full-review/13/

Overclocking wise, we managed to run the CPU up to ~4.8GHz on AIR.
In fact, we are more interested to share that the GPU clk can be clocked up
from 1.1GHz to 1.9GHz giving a big boost to 3D performance.

なんかHでもOCいけそうなんだけど・・・
604Socket774:2011/01/08(土) 12:33:44 ID:uwiF6teW
Hでもグラボつめるわけだし、マザーボードの品質にこだわる人じゃなければPよりHだと思う。
605Socket774:2011/01/08(土) 12:34:07 ID:C8YYi1Ck
Asusの商品説明見るとH67でもVcoreいじれそうだが・・・
606Socket774:2011/01/08(土) 12:35:09 ID:xyfEjeD4
K付の在庫少ないってマジなの?
完全にオワコンじゃないの・・・
607Socket774:2011/01/08(土) 12:36:37 ID:aywlluHO
オワコンハウスに並んでみる
608Socket774:2011/01/08(土) 12:37:40 ID:s8QqW3K1
ASUS のP8P67-M が欲しいだが明日はでないのか?
ユニティ のサイトから消えたが、MVKはあるよね。
そもそもユニティ、日付が11日になっとるが、
明日発売のは、ユニティ以外の代理店なのか?
609Socket774:2011/01/08(土) 12:37:48 ID:C8YYi1Ck
一番Kが多く買われる感じがするが遅れるって意味が分からん
610Socket774:2011/01/08(土) 12:38:51 ID:TXeqIebj
この何年か動画エンコードはやってなかったけど
サンディ橋と新TMPGencリリースに合わせて何か燃えてきた。
目的と過程が逆な気もするが
認めたくないものだな。
611Socket774:2011/01/08(土) 12:39:02 ID:Ed+N5U1K
>>557
さんでーぶりっじ…
612Socket774:2011/01/08(土) 12:41:18 ID:jFP5wsYh
2600でいい気がしてきた

2600でもプチOCできるんだよね?
それとも2600にするなら圧倒的にH67MBなのかね?
H67にしても6950積むからGPUは使わないんだけど…

>K付きの長所
> ・OCの制限がない
> ・IGPがHD3000
>K付きの短所
> ・VT-dとTXTがない
> ・少し高い(10〜20ドル)
>無印の長所
> ・K付きより少し安い
> ・限定的ながらOC可能
> ・VT-dとTXTが使える
>無印の短所
> ・大幅なOCはできない
> ・IGPがHD2000
613Socket774:2011/01/08(土) 12:41:39 ID:k3zvhZgX
売れるからこそ引く手あまたで品薄へ
614Socket774:2011/01/08(土) 12:42:02 ID:1LKHLAY4
>>604
4.0GHz以上のOCしたからなあ
HだとOCの出来具合がよくわからないから手が出しにくい
615Socket774:2011/01/08(土) 12:43:21 ID:1LKHLAY4
×したからなあ
○したいからなあ
orz
616Socket774:2011/01/08(土) 12:44:21 ID:68B7WZOE
エンコードっていてても地デジは普通はコピーできないから
俺的には動画ソースが無い状態で魅力を感じないんだよな
オーバークロックもしないし
もうなんでもいいじゃんみたいな
617Socket774:2011/01/08(土) 12:44:26 ID:cOGshSVD
デファクトスタンダードになりそうなマザーはどれよ
618Socket774:2011/01/08(土) 12:47:43 ID:TXeqIebj
>>616
aviとかは中華ビューワーで見れるけど
いぽ用とかPSPで見るとかね・・・もう・・
そーゆーニッチでCPUパワーを無駄使いするのだ。
そう、俺には超高性能CPUが必要なんだ!! と
あとはタスクマネージャーでニヤニヤする
619Socket774:2011/01/08(土) 12:48:09 ID:fqQAAuNK
H67マザーって、DisplayPort付じゃないと、2,560×1,600の解像度出せないんだな。
Intel仕様ではDVI-Dで1,920×1,200が限界なのか。

ASUSの場合、DisplayPort付はH67でP8H67-M EVOだけとか、
なぜ、ATXサイズのP8H67-VにもDisplayPort付けなかった不思議な仕様だな。
620Socket774:2011/01/08(土) 12:48:12 ID:7epLAztk
>>557
やっぱあのヘーホーのハメ撮りおっさんいないと高橋は元気ないな
621Socket774:2011/01/08(土) 12:49:36 ID:68B7WZOE
>>618
なるほどね
手持ち動画の再変換用か
それにやっぱり内臓GPUで運用してみたいから
結局HD3000付きのKが欲しいな
オーバークロックはしないけど…Kっ
622Socket774:2011/01/08(土) 12:50:02 ID:YtKb+cG4
>>420
夏まで待てってことか。わかった
623Socket774:2011/01/08(土) 12:50:42 ID:qY5yj/36
秋かな
624Socket774:2011/01/08(土) 12:50:57 ID:8H/p+npX
2600がHD3000ならKじゃなくても買ったんだけどなぁ
625Socket774:2011/01/08(土) 12:52:21 ID:i73gTbIy
もう余裕で物欲押さえ込めたぜ  これで1.3V位で5Ghz常用なんて
話が飛び出さない限りスルー出来る。
626Socket774:2011/01/08(土) 12:53:27 ID:gSC7t/t/
K付きの長所短所と無印の長所短所の改善版が
Ivyとかってオチなんだろ?
627Socket774:2011/01/08(土) 12:55:11 ID:nUW4zzLh
>>603
CPUのクロックいじる項目がある
http://en.ocworkbench.com/tech/asrock-h67m-geht-intel-h67-board-full-review/5/

マザーのマニュアル
ftp://174.142.97.10/manual/H67M-GEHT.pdf

GPUを1.9GHzまでOCした状態でベンチしてるな。
http://en.ocworkbench.com/tech/asrock-h67m-geht-intel-h67-board-full-review/11/

H67でもマザー次第でOCできるようだね
628Socket774:2011/01/08(土) 12:57:53 ID:P6t6H9e8
もうBIOSでもいいや。
GA-H67A-UD3HAに突撃するぜ!
629Socket774:2011/01/08(土) 12:58:30 ID:kD4lY3I+
GPUを限界までOCしたらどのくらいの性能になるのかな。
同じくらいといわれるHD5450よりOC耐性は高いだろうし、盛ってもディスクリードよりは省電力だろうし
630Socket774:2011/01/08(土) 12:58:41 ID:PtST8IIU
期待しすぎだろ
631Socket774:2011/01/08(土) 12:59:28 ID:1eNTwMha
ダウンロードタブ
632Socket774:2011/01/08(土) 13:00:29 ID:kSCQdwga
>>627
倍率設定変更できてないジャン
633Socket774:2011/01/08(土) 13:00:34 ID:FJW6MHzE
エアコン

・・・に空目してしまい過ぎる
634Socket774:2011/01/08(土) 13:03:05 ID:nnlTJ+ni
まだ俺は信じる…
HD2000はHD5450相当の実力を持っていると
635Socket774:2011/01/08(土) 13:03:34 ID:IPVaxlaJ
OCしてベンチでニヤニヤしたい人→2600k、2500k and P67M/B

定格でオンボGPU使いたい人→2500k and H67M/B

て感じでいいんですか?
636Socket774:2011/01/08(土) 13:03:58 ID:ErsXJOJQ
>>598
2ndPC化した録画&ちょっとエンコだけするCore2辺りを
買い換える人が多いからなのかな?
グラボできたらなしにしたいし
637Socket774:2011/01/08(土) 13:05:09 ID:s8QqW3K1
俺もギガバイトにしよ〜
ASUS の最近の品質低下ぎみはどうしても気になる。
638Socket774:2011/01/08(土) 13:07:08 ID:xyfEjeD4
マザーボードの仕様とかをまとめたサイトないの?
今BTOで買ったのをクーラーや電源だけ交換して使ってて、マザーボードとか交換するのは初めてだけど、自作っていちいち調べるのがホント面倒だね
売る気あんのかよ
639Socket774:2011/01/08(土) 13:08:38 ID:IcXA1klE
P67寺かAsrockのExtreme 6か迷う。
UEFI的にはASUS一択だけど、CPUソケットがFOXだったら
1156の時みたいに遊びがあったり極度のOCで火吹いたりするんだろうか…
640Socket774:2011/01/08(土) 13:09:00 ID:EeZLxCT5
ギガはRev商法やめてくれよ
641Socket774:2011/01/08(土) 13:09:27 ID:WylylZI3
2600とH57を組み合わせるとHD2000になってしまう。
2600KとP57を組み合わせるとHD3000が無効になってしまう。
どう組み合わせてもしっくりこないな。
642Socket774:2011/01/08(土) 13:09:27 ID:DwZv+uN1
>>638
調べるのめんどいとか自作向いて無いと思うぜ
ttp://bto-pc.jp/btopc-com/select/sandy-bridge-p67-h67.html
643Socket774:2011/01/08(土) 13:10:01 ID:fqQAAuNK
双頭の深夜販売 新CPU、マザー購入者限定の特典Aのなかに、
ASUS P6X58D-E(LGA1366)とか、BIOSTER G41-M7(Socket775)とかあるんだが、
なに考えているんだろうな。
644Socket774:2011/01/08(土) 13:10:43 ID:0zMrkQUJ
>>640
何故?
きちんと修正して出してくれるのはありがたいことかと
MSIとかASUSもやってる事じゃない
645Socket774:2011/01/08(土) 13:13:32 ID:fui9/Wll
えっ?
646Socket774:2011/01/08(土) 13:16:37 ID:qY5yj/36
>>643
ゴミ処分にきまってるじゃないですかー
647Socket774:2011/01/08(土) 13:16:40 ID:WylylZI3
>>629
HD5450定格(650/800)でゆめりあ13500くらい、
OC(800/900)して16000くらい。
648Socket774:2011/01/08(土) 13:16:48 ID:fqQAAuNK
>>639 
この辺の写真見ると、ソケットの止具形状が当時のFOXから修正されているみたいだから、
大丈夫じゃないか。
http://www.4gamer.net/games/106/G010695/20101112072/screenshot.html?num=046
649Socket774:2011/01/08(土) 13:16:49 ID:sxxX/Vou
>>616
PT2が2月までに数万単位で出荷されるのに
地デジソースが入手出来ないとか何を言ってるんだ・・・
650Socket774:2011/01/08(土) 13:16:59 ID:CO0y61Np
http://journal.mycom.co.jp/photo/news/2011/01/07/100/images/006l.jpg

http://journal.mycom.co.jp/photo/news/2011/01/07/100/images/008l.jpg

H67M-GE/HTにしようかと思ったら安いH67Mの方がsata一つ多い
なんでや?
651Socket774:2011/01/08(土) 13:18:18 ID:IcXA1klE
>>648
thx。10日に寺+2500Kで行ってくるか。
コネコのレビュー次第だけどな。
652Socket774:2011/01/08(土) 13:18:27 ID:xyfEjeD4
>>642
向いてないのかも知れないけど、PC使わないわけにもいかないし、
自分の使いたい構成で使おうと思ったら自作じゃないと駄目だからしょうがないじゃん
俺だって自作なんてしたくないよ面倒だから
653Socket774:2011/01/08(土) 13:18:53 ID:fqQAAuNK
>>646 その通りだが、それなら
新CPU、マザー購入者限定にしないほうがよいと思うんだが。
654Socket774:2011/01/08(土) 13:19:10 ID:8H/p+npX
ID:xyfEjeD4はオワコン
655Socket774:2011/01/08(土) 13:20:16 ID:ohz2CTc2
ID:xyfEjeD4
656Socket774:2011/01/08(土) 13:20:39 ID:0/LW09AO
Sandy Sandyって騒いでるけど4core+1GPUでしょ?
6core+1GPUでドッカーンと出せばもっとインパクトがあるのに
657Socket774:2011/01/08(土) 13:20:55 ID:0zMrkQUJ
>>650
見れば分るかと
658Socket774:2011/01/08(土) 13:21:06 ID:DwZv+uN1
>>652
ちょっと待ってからBTOで買えばいいんじゃね?
組み立てから何からやってくれるし

>>653
イベント盛り上げるにはでかいものの方がなw
659Socket774:2011/01/08(土) 13:21:38 ID:FJW6MHzE
>>654
同意
BTOでイイじゃん
そんなにカスタムな用途なのか?
660Socket774:2011/01/08(土) 13:22:04 ID:0zMrkQUJ
>>652
自作じゃあないと駄目と言う構成は?
661Socket774:2011/01/08(土) 13:22:12 ID:sT30atrI
>650
背面のeSATAに取られてるんだろ
662Socket774:2011/01/08(土) 13:24:17 ID:IcXA1klE
>>642
下の方の価格予想って間違ってね?
MaximusWって41000\とか言ってなかったっけ?
663Socket774:2011/01/08(土) 13:24:55 ID:NVFW9oQ1
>>632
ここの動画を見ると倍率を上に入力することはできそう。
http://en.ocworkbench.com/tech/asrock-h67m-geht-intel-h67-board-full-review/5/
ただ最終的に適用しているのが33倍なので、
実際にOC出来るのかはこの動画では分からない。
664Socket774:2011/01/08(土) 13:25:25 ID:m3Tv5JTj
>>629

×ディスクリード
○ディスクリート

限界までOCしたところでたかが知れてると思うよ
元々の性能が低いんだから、仮にOCで5割増しとか倍くらいの性能になってもねぇ
徒歩からチャリンコになったところで自動車には勝てない
665Socket774:2011/01/08(土) 13:26:04 ID:l96NlpPD
>>652
「自作なんて面倒だからやりたくない」なら素直にメーカー製のPCでも買ってろよ('A`)
666Socket774:2011/01/08(土) 13:26:39 ID:v3XBhRNC
>>649
ばかだなぁ、616はちょっとでも不正臭いことは
やりたくないんだよ。
気持ちは分からんでもないが、なかなか真似できない。
667Socket774:2011/01/08(土) 13:27:09 ID:NwQpekvQ
上位CPUの話題ばかりなのは仕方ないけど
i3-2100より安く8,000円以下で買えるようなCPUを出してよ
668Socket774:2011/01/08(土) 13:27:16 ID:DwZv+uN1
>>662
これ12月21日の記事だからなあ
俺は2600KとP8P67Deluxeにするつもりだけど、そっちももうちょっとかかりそうね
669Socket774:2011/01/08(土) 13:27:49 ID:9N/IMsP/
いよいよ今日の深夜で発売かー
最速レビュー神頼むわ
670Socket774:2011/01/08(土) 13:28:07 ID:IcXA1klE
>>652
組み立てるのがめんどくさいなら自作やる意味ないだろ。
メーカーノートでも買ってろ情報弱者
671Socket774:2011/01/08(土) 13:28:33 ID:kSCQdwga
>>663
倍率42倍入力したあと自動的に33に戻ってるだろ
無理だよ
672Socket774:2011/01/08(土) 13:28:46 ID:CO0y61Np
PT1で録画した見よう見ようと思って見てない不思議体験アンビリバボーのTS
MP4にエンコしてHDDスペース空けたい(´・ω・`)
673Socket774:2011/01/08(土) 13:29:39 ID:fqQAAuNK
>>650
これをよく比べたほうがよいだろう。
DisplayPort有無とか、フロントUSB 3.0パネル有無とか いろいろと細かいのが違う。
http://www.asrock.com/mb/overview.jp.asp?Model=H67M-GE&cat=Specifications
http://www.asrock.com/mb/overview.jp.asp?Model=H67M-GE/HT&cat=Specifications
674Socket774:2011/01/08(土) 13:30:41 ID:TwIl4Gj0
俺もレビュー待ちだわ
マザーが決まらん
675Socket774:2011/01/08(土) 13:30:43 ID:uwiF6teW
自作してる人って電動ツール使ってる?
電動のドライバーでビス締めてHDDをケースに固定するのって、振動が悪影響を与えそうなんだけど。
676Socket774:2011/01/08(土) 13:31:15 ID:E1DiSO9M
ポアコン

           ■■■■■■■■■■■■
          ■■■■■■■■■■■■■■
         ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
       ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
      ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
      ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■
    ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■
    ■■■■          ||         ■■■■
   ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
   ■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■
   ■■■■        //  \\       ■■■■
   ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
   ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
   ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
   ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
   ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
   ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
    ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
    ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
    ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
     ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
       ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
        ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

このスレはポアされました。
677Socket774:2011/01/08(土) 13:31:44 ID:wHieGdXH
>>591
> B2やRモデルは未発表のままIvyへ移行する可能性も高い

Ivyが今年4Qに前倒しって話あるから可能性あるな
678Socket774:2011/01/08(土) 13:33:47 ID:NwQpekvQ
Sandyが好評でDDR2メモリ使っている775とかからの移行組みも多かったら
DDR3メモリも在庫が掃けて値上がりするかな?
679Socket774:2011/01/08(土) 13:34:24 ID:NVFW9oQ1
>>671
あー、自動で戻ってるように見えるね。
残念。
680Socket774:2011/01/08(土) 13:34:38 ID:CO0y61Np
>>673
把握した
背面端子が一個減ってた
681Socket774:2011/01/08(土) 13:34:51 ID:IcXA1klE
>>675
ドライバー使ってる。
電動は加減がわからん。自分の手しか信じれない。

スレチだけどツールフリーってなんか嫌じゃない?
682Socket774:2011/01/08(土) 13:35:54 ID:uwiF6teW
ツールフリーはゆとり用
683Socket774:2011/01/08(土) 13:35:56 ID:xyfEjeD4
調べるの面倒すぎる
自作してる奴はオワコン
生きるのも面倒だから生きるのもオワコン
684Socket774:2011/01/08(土) 13:37:08 ID:uwiF6teW
ん、ID:xyfEjeD4は最近オワコンって言葉を覚えて使い方の練習してるのか?
685Socket774:2011/01/08(土) 13:37:25 ID:xyfEjeD4
調べるのが面倒ならメーカー買えとか言う奴いるけど、自分で調べなかったら電気屋の店員のカモになるだけだからオワコン
面倒だからオワコン
686Socket774:2011/01/08(土) 13:37:27 ID:9iDtsAqo
物欲抑える事にした。明日出るのは脇役の負け犬帯か。

これは主役帯1356まで他の物を揃えておく事にした。
687Socket774:2011/01/08(土) 13:37:32 ID:sT30atrI
相手にするなよ
688Socket774:2011/01/08(土) 13:37:37 ID:fui9/Wll
自殺はオワコン
689Socket774:2011/01/08(土) 13:37:46 ID:jFP5wsYh
ペンギン村からオワコンばんちわ
690Socket774:2011/01/08(土) 13:39:16 ID:IcXA1klE
>>685
オワコン=終わったコンテンツ
意味わかってる?
691Socket774:2011/01/08(土) 13:39:44 ID:DwZv+uN1
>>681
PCの組み立てにはあんまり使わないけど、ラッキングとかする時には便利だよ
これ使ってる
ttp://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=EZ7410LA1S
692Socket774:2011/01/08(土) 13:40:05 ID:NwQpekvQ
HD2000でエンコすると1分掛かる場合
HD3000では、平均どの位で終わる予想?
693Socket774:2011/01/08(土) 13:40:06 ID:NVFW9oQ1
ネットで00:01に買おうかと思ったが、
深夜組が購入&組み立て→午前中にレビュー続々→
思わぬ不具合発覚→
いまからじゃ注文取り消せねー
のパターンもちょっと恐いな。
朝になるまで待つのもいいかも。
694Socket774:2011/01/08(土) 13:40:20 ID:mjvUlhRk
>>678
X58からの移行考えてるがメモリは減らしたくないから新規で4Gx4買う予定だ、
今DDR3使ってる奴でもメモリ一緒に買う奴はかなりいると思う。
695Socket774:2011/01/08(土) 13:40:30 ID:WyMoQw58
どーすんだ全然きまんねー
0時に備えて俺はねるから
お前らあと10時間でCPUとマザボの鉄板ベストな組み合わせ考えといて
696Socket774:2011/01/08(土) 13:41:58 ID:DwZv+uN1
>>687
まともに返してた俺が馬鹿だった

>>694
俺も4GBx4買ってきた
697Socket774:2011/01/08(土) 13:42:46 ID:uwiF6teW
>>691
値段も手ごろで結構いいな。
PC以外にも使えるし持ち運びに場所を取らないのが良いね。
698Socket774:2011/01/08(土) 13:42:56 ID:XmbkaGU/
OCに興味ないやつはi5-2500で
H67との組み合わせでいいのかね?

OCしないやつがK付き買う必要ないよね
699Socket774:2011/01/08(土) 13:43:56 ID:dQeHGNNo
yes
700Socket774:2011/01/08(土) 13:43:57 ID:sxxX/Vou
>>698
つHD3000


701Socket774:2011/01/08(土) 13:44:17 ID:gSC7t/t/
以前某ショップブランドPCの工場で働いてたけど電動ドライバー使ってたよ
っていうか電ドラじゃないとめんどくさ過ぎて死ぬ
702Socket774:2011/01/08(土) 13:44:35 ID:F1a1ZTb0
深夜参加したいけど、交換保障が必要だから99から浮気は出来ないんだよ・・・
703Socket774:2011/01/08(土) 13:45:40 ID:xV4tKmFw
16GBもなににつかうの?
704Socket774:2011/01/08(土) 13:45:41 ID:uwiF6teW
>>698
リセールバリューとかを気にしなければ全然アリだと思う。
どうせ買った値段に大した差がないし、限定品ってわけでもないからリセールの価格差も
そんなに大きくないだろうから、俺はKの在庫が無ければ入荷待たずに今ある無印を買うよ。
705Socket774:2011/01/08(土) 13:47:24 ID:DwZv+uN1
>>703
写真いじるんでメモリは一杯欲しいのよね
706Socket774:2011/01/08(土) 13:47:45 ID:0jpRBF3e
俺もギガバイトにするか。

Asusのベンチ悪すぎる。BIOSって起動時だけだろ、不利なのは。そんなの週一回くらいしか関係ない。
707Socket774:2011/01/08(土) 13:47:58 ID:NRf1yyBP
未だ[email protected]、8800GTS(G80)使いで、乗り換え迷い中。
どうするのが1番幸せかなあ? 迷う•••
708Socket774:2011/01/08(土) 13:49:14 ID:fqQAAuNK
根本的な話として、UEFIのBIOSというのは、
従来BIOSのようなDual構造ではないようだが、
アップデートのとき失敗とかしないものなのか?
709Socket774:2011/01/08(土) 13:49:48 ID:DwZv+uN1
>>706
お、マザボごとのベンチが出てるサイトあるなら教えて欲しいっす

>>707
欲しいと思ったら買い時
710Socket774:2011/01/08(土) 13:50:50 ID:dQeHGNNo
>>703
らむでぃすく
しかし、新ソケ・新CPUで真っ先にメモリー買っちゃうなんて、交換保障無いと涙目になる公算高志
>>707
結構下位機種でも衝撃で運こもらすぞ

711Socket774:2011/01/08(土) 13:51:34 ID:0zMrkQUJ
今までのCPUとのクロック比率見たいのどこかにないかなあ
712Socket774:2011/01/08(土) 13:52:10 ID:WaBdumAJ
ギガバイトの再起動病ってもうなくなってるのかな?

713Socket774:2011/01/08(土) 13:52:57 ID:qY5yj/36
まじうんともすんとも言わなくなるからな
714Socket774:2011/01/08(土) 13:53:01 ID:0jpRBF3e
>>709
>>17にあるお

テンプレ見る限りGigaが一番良くてAsusが一番ダメダメなんでUEFIでもパフォーマンス出せてないからGigaでいくお
715Socket774:2011/01/08(土) 13:53:54 ID:sT30atrI
迷ってたけど深夜販売行くことにした
2600KとP8H67-M EVOとその他もろもろ買ってくるわ
716Socket774:2011/01/08(土) 13:54:17 ID:XmbkaGU/
>>700thx
HD3000か。確かにその違いがあったな…。
グラボは一応積む予定だし、そんな気にしなくてもいいよね。
>>704
そろそろ買い換えたい時期ではあるし、できれば早い方がいいんだよね。
OCするつもりないし、できれば安い方で済ましたいしね。ありがとう。
717Socket774:2011/01/08(土) 13:54:19 ID:0zMrkQUJ
>>714
HDDのパフォーマンスでしょそれ
718Socket774:2011/01/08(土) 13:55:02 ID:0zMrkQUJ
>>716
キャッシュの差をわすれてないか?
719Socket774:2011/01/08(土) 13:55:08 ID:Lzc7lBu6
ギガのマザーってOCしててもスリープ復帰出来る様になったのかな
720Socket774:2011/01/08(土) 13:55:20 ID:uwiF6teW
マザーボードの一番の性能は、安定性だな。
多少の速度差なんざどうでもいい。
721Socket774:2011/01/08(土) 13:55:25 ID:Qr2BIIHI
省電力版の方を買う人っていないのかな
722Socket774:2011/01/08(土) 13:56:06 ID:DwZv+uN1
>>714
ありがとー
読んでみよう
723Socket774:2011/01/08(土) 13:56:15 ID:NwQpekvQ
今買わないのなら3月の決算まで様子見した方が良さそうかな?
でもCPUの値段は、あまり変化無さそうで
メモリの価格も予測不能なんだよねぇ
724Socket774:2011/01/08(土) 13:56:18 ID:0zMrkQUJ
>>719
>ギガのマザーって
これはふようだね
725Socket774:2011/01/08(土) 13:57:32 ID:aHlwhvzq
>>721
売ってない
726Socket774:2011/01/08(土) 13:58:08 ID:J7+4FUSU
0時の通販組はどこで買うの?

一斉にアクセスで重くなりそうだな
727Socket774:2011/01/08(土) 13:58:47 ID:qY5yj/36
しかも一時的に円が下がる可能性がある
728Socket774:2011/01/08(土) 13:59:07 ID:dQeHGNNo
>>712
965から使ってるけど、再起動病ってのにあたったこと無いが、
VISTAでP35のときスリープ掛けるとすぐ復帰起動しちゃう不具合には会っていた
w7+P44は基本調子いいで>>719出来てる
729Socket774:2011/01/08(土) 14:00:26 ID:xzdS49hI
定格でグラボ積む予定の俺には2500無印で十分だな、2600無印もきになるけど8000円差がなぁ
730Socket774:2011/01/08(土) 14:02:10 ID:J7+4FUSU
俺はみんなが2600とか2500が買えるように一番安いの買うわ
マザボも適当なギガの安いの

1356のためにお金をとっておくんだ!!
731Socket774:2011/01/08(土) 14:02:24 ID:XmbkaGU/
>>718
どちらとも6MBで同じじゃないのか?
間違ってたらスマン。
732Socket774:2011/01/08(土) 14:02:38 ID:v3XBhRNC
>>719
あれはBCLK上げすぎたときの問題だから
Sandyみたいに倍率変更だけなら
MBの電源さえしっかりしてれば
問題ないでしょ。
733Socket774:2011/01/08(土) 14:03:07 ID:tRh0IqCf
メモリー価格がここ半年で4G×2枚 3万→7千円=2万3千円(最安値比較)
も値下がりしてる事と円高で石もマザボも安い事を考えると
迷ってるやつは、買いで間違いないと思う

いつ円安になるかもわからないし(これ以上円高はほぼないと思う)
メモリーの供給過剰も2月までといわれてるしな
734Socket774:2011/01/08(土) 14:04:04 ID:lejoOnRM
>>729
むしろグラボ積む予定がないならKのがよくて
グラボ積むならKなしでいいんだけどな
735Socket774:2011/01/08(土) 14:04:08 ID:WaBdumAJ
>>728
いまだにP35-DS3Rつかってるけど、アイドル・負荷時関係なく、おきるときは
起こるから怖いのよネェ。唯一のギガバイトのマザーだけど。

電源もメモリもHDDもビデオカードも何パターン化かえてみたけどどれでも
発生するという。

あとは、REvを換えてうるのが少し抵抗があったり。

MSIは手をだしたことないからさっぱりわからない。
736Socket774:2011/01/08(土) 14:04:38 ID:J7+4FUSU
あと2年ぐらいはまだまだDDR3だから安心して4GB*2とか買っていいよな?
737Socket774:2011/01/08(土) 14:06:07 ID:oBj+OdRC
>>736
たとえ1年で終わっても8000円程度じゃ痛くないだろw
738Socket774:2011/01/08(土) 14:06:16 ID:HTbqyypq
P35のギガの再起動病はBIOSアップデートで発生したが
さらにBIOSアップデートしたら治ったな
739Socket774:2011/01/08(土) 14:06:26 ID:12TxHvxI
>>733
俺はこれ以上の円高はあると思うけどね
アメリカが金融緩和アホみたいにしてるのに
日本はほぼ放置だし、75円は見据えてる
740Socket774:2011/01/08(土) 14:06:29 ID:fqQAAuNK
>>717 この結果が正しいかどうかは知らんが、
GIGABYTEが有利な条件でテストされたとは読み取れないな。
741Socket774:2011/01/08(土) 14:06:43 ID:IcXA1klE
>>736
4はまだ出ないって聞いたことがある。
3のクロックが上がっていくだけじゃね?
742Socket774:2011/01/08(土) 14:07:47 ID:qY5yj/36
春先は一時的に円安になる可能性が高いでしょ
今年前半は80円前後で推移すると思ってるけど
743Socket774:2011/01/08(土) 14:07:47 ID:eAbUv2OG
いろいろ見てるうちに、日本未発売の
msi H67MA-ED55 が真剣に欲しくなったw
http://tw.msi.com/index.php?func=proddesc&maincat_no=1&prod_no=2224

春まで待てば、日本でも売ってくれますかねエ・・・
744Socket774:2011/01/08(土) 14:07:57 ID:tRh0IqCf
>>739
アメリカが6月以降も金融緩和するかどうかにかかっている
745Socket774:2011/01/08(土) 14:08:01 ID:kD4lY3I+
>>733
つ魚竿スレ
東映が5980いったし、メモリはまだ下がるかもね
ちなみに1333が暴落したせいで買取価格は1066より安い…それでも8G売れば3000円にはなるが
746Socket774:2011/01/08(土) 14:08:14 ID:oBj+OdRC
>>715
H67でKって意味ないんじゃないの?
747Socket774:2011/01/08(土) 14:09:16 ID:WaBdumAJ
>>738

そうなんだ。うちのところはどのverでもおこってるからw
今はあきらめて最新ですが。。
でもBIOSの更新もしっかりしてくれるところは安心ですよねぇ。
748Socket774:2011/01/08(土) 14:09:43 ID:dQeHGNNo
>>735
P35-DS4 Q6600+XPでPT1録画機にしてるけど、起動すれば全く不安定なことは無い
単にはずれママンなのでは
749Socket774:2011/01/08(土) 14:11:35 ID:fqQAAuNK
>>741 メインメモリ用のDDR4 モジュールの開発は進んでるみたいだが、
これがすぐ主流になるかどうかは判らないな。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110106_418101.html
750Socket774:2011/01/08(土) 14:12:23 ID:Xs7xoIc9
どうせIvyが出たら、またソケット変更なんでしょ
付き合ってらんねーよ、まったく



あ〜、早く2500K届かないかな
俺は裸でPCはケース開けて待ってる
751Socket774:2011/01/08(土) 14:12:37 ID:12TxHvxI
あと2年は安心していいだろDDR3は
752Socket774:2011/01/08(土) 14:12:45 ID:qY5yj/36
4は規格確定したって聞いたこと無い
753Socket774:2011/01/08(土) 14:12:49 ID:lejoOnRM
>>746
Kと通常だと内臓GPU性能が大差あるから
754Socket774:2011/01/08(土) 14:12:51 ID:fqQAAuNK
>>746 いやいや、HこそHD3000でしょ
755Socket774:2011/01/08(土) 14:13:44 ID:sT30atrI
>>746
HD3000が欲しいんだよ、K以外にはないし
ビデオカードは積むつもりはしばらくないからね
ちょっと必要ならiGPUのOCでもするつもり
756Socket774:2011/01/08(土) 14:14:11 ID:J7+4FUSU
じゃあ安心してDDR3買うわ

>>750
じゃあ俺は玄関で待ってる
757Socket774:2011/01/08(土) 14:15:00 ID:PQOE9+vP
身だしなみで靴下くらい履いておけよ。
758Socket774:2011/01/08(土) 14:15:49 ID:aYAiTd+8
2600Kまだ入荷してないってマジ?
どこ情報よそれー
759Socket774:2011/01/08(土) 14:17:11 ID:qY5yj/36
出張さえなければ俺も並んだのに・・・
こっちからだと交通費だけでマザー帰るわ
760Socket774:2011/01/08(土) 14:18:21 ID:y9BYp/tO
さぁぼったくるぞ!ぼったくるぞ!ぼったくるぞ!
Sandy神の導きで徹底的にぼったくるぞ!!
761Socket774:2011/01/08(土) 14:19:18 ID:i73gTbIy
P35-DS3RはRev1.0で再起動病だとか、再起動時にOC設定が無効になるとか
いろいろあったね。
その後、EP-35-DS4に乗り換えたら、同じOC設定でも、Vcoreが0.2も下げられたりとか
設定無効病が無くなったりとかで同じP35とは思えない安定ぶりになった。

1年後とかに作られたママンだと同じP35でも全然違うのな。

762Socket774:2011/01/08(土) 14:20:11 ID:WaBdumAJ
ギガバイトは全部PCIが2個なのか。
サウンドカードとPT2とキャプチャーカードでPCI3ついるからだめだった。
763Socket774:2011/01/08(土) 14:20:13 ID:J7+4FUSU
双頭で2600のページあるけど予約できない(´・ω・`)
764Socket774:2011/01/08(土) 14:20:42 ID:Vpy989Qa
2600k安いな 30k切りとは
これが3月あたりには25kあたりになってるんだろうか
それとも発売当初としては過去最安?
765Socket774:2011/01/08(土) 14:20:53 ID:0Blr+p8T
>>728
>>732
ギガバイトは起動に難があるよ
俺もP35で経験した
OCは関係ない
録画用に休止をよく使っていたが起動中によくこけていた
リンクスに聞いたら紫蘇とギガP35の組み合わせで起動不能が起きるらしい
価格.COMにも調べたら書いてあった

ちなみに同じギガのP45にマザーだけ変えたら起動で失敗したことなし
この事からもギガのマザーの方が問題だったのかと思う
どうも起動時に電圧が足りなくてこけるみたい
766Socket774:2011/01/08(土) 14:21:37 ID:NwQpekvQ
HD3000はHD5450程度の性能なんでしょ?
期待しすぎるのもどうかと
767Socket774:2011/01/08(土) 14:21:49 ID:0zMrkQUJ
>>765
メーカー名で語るの尾はおかしい
各社そう言うマザーはあるのだから
768Socket774:2011/01/08(土) 14:22:20 ID:fqQAAuNK
>>764 今回の価格設定は為替の影響が大きいだろうな。
今後どうなるかは為替次第かもね。
769Socket774:2011/01/08(土) 14:22:42 ID:IcXA1klE
GIGAも駄目なんか。
もうAsrockしかないかな。
770Socket774:2011/01/08(土) 14:22:45 ID:WaBdumAJ
OCは一度もしたことがないから再起動病には関係ないですねぇ。
次もしないつもりだけど、2600kを狙ってみようかなとおもっています。
771Socket774:2011/01/08(土) 14:23:36 ID:FeSmMpJZ
内蔵が外付けローエンドと同じなら充分期待できるかと
772Socket774:2011/01/08(土) 14:23:59 ID:Vpy989Qa
じゃあ待たないで今買っちゃった方がいいかな?
過去最も自作するには金銭的なメリットが大きいタイミングだし
773Socket774:2011/01/08(土) 14:24:19 ID:E1DiSO9M
ブクルクブクルクブクルクブクルクブクルクブクルクブクルクブクルクブクルク
ブクルクブクルクブクルクブクルクブクルクブクルクブクルクブクルクブクルク
ブクルクブクルクブクルクブクルクブクルクブクルクブクルクブクルクブクルク
ブクルクブクルクブクルクブクルクブクルクブクルクブクルクブクルクブクルク
774Socket774:2011/01/08(土) 14:27:11 ID:ZFpTwyuQ
価格が弱気なのは1156からの乗り換えが見込みづらいからか
775Socket774:2011/01/08(土) 14:27:40 ID:0Blr+p8T
>>767
まぁどこが鉄板なんかはその時々で変わるからな
少なくてもギガのP35の出来は残念な部分があった


>>769
今度のギガが悪いかどうかは知らんよ
P35時代の起動時の話だから
ただIvy対応を考えるとRev商法が酷いギガは避けるべきかな
それとギガはeSATAが自分でブラケットで付けるのが嫌い
776Socket774:2011/01/08(土) 14:28:35 ID:b798kEws
4コアでメモリ4スロットなミニマムセット買っちゃおうかな
777Socket774:2011/01/08(土) 14:29:45 ID:fqQAAuNK
まー今回、HD2000、3000で悩む人は、
今後、GPUを買う気があるかないかで判断分かれるんだろうな。
内蔵GPUだけでいく予定ならHD3000(ただしビジネス用途ならHD2000も有り)。
今後、外付けGPU買う気で、しばらく内蔵を試したい人はHD2000。
こういう感じじゃないか。
778Socket774:2011/01/08(土) 14:30:02 ID:b9uMWifp
マザーがまだ決まらん...
ASUS信者なのだが、ベンチでギガに負けまくっているのとコンデンサが
オール中国産なのがなー
779Socket774:2011/01/08(土) 14:30:11 ID:IcXA1klE
P67 Professionalって27000円か、思ってたより安いな。
それにしてもSSDが主流の時代でもIDE+FDD搭載とかASRock先生マジ変態
780Socket774:2011/01/08(土) 14:30:38 ID:eIn4e8wa
Intel … 純正だが、Foxconnのマザーにインテルロゴ貼りつけただけ…らしい
ASUS … 王道だがユニティ無双でボッタクリ気味 日本製コンデンサ不使用疑惑
GIGA … 安定性重視のメーカー リビジョン商法がお家芸 UEFI非搭載、真っ黒基板採用
MSI … サポートに難有り BIOSの更新がやたら遅い
ASRock … みんな大好き変態さん 最近のハイエンド機種は普通に良マザー
eVGA … nVidiaの手先 BIOSの起動がやたら遅いことで有名

参考にしてne!
781Socket774:2011/01/08(土) 14:31:44 ID:Vpy989Qa
ASRockの時代が来るか
782Socket774:2011/01/08(土) 14:32:48 ID:sxxX/Vou
Lucidを信じてPマザーにいくかろくに選択しないHマザーに
いくか決まらない・・・
783Socket774:2011/01/08(土) 14:33:32 ID:1LKLe8vc
GIGA普通にHDD2TB以上も行けるみたいだし今回はGIGAでいいかぁ
784Socket774:2011/01/08(土) 14:34:20 ID:0Blr+p8T
ASRockについて質問

日本製固体コンデンサ?
BIOSの更新はASUS、ギガくらい頻繁にある?
785Socket774:2011/01/08(土) 14:34:43 ID:cOGshSVD
今asrockのsis748の自分はまたasrockか
786Socket774:2011/01/08(土) 14:35:26 ID:fqQAAuNK
今回のAsrockは、USB3.0のEtron EJ168Aが優秀なら、
売れ筋になる可能性はあるな。
なにより、異常に安いし。
787Socket774:2011/01/08(土) 14:35:57 ID:NwQpekvQ
ASRockには、DDR2も使える変体マザーを期待している
788Socket774:2011/01/08(土) 14:36:46 ID:dQeHGNNo
すっかりDFIって名を聞かなくなった
789Socket774:2011/01/08(土) 14:36:52 ID:byRK/w1w
OC 2600K・2500K Pマザー
エンコ 2600K Hマザー

OCしない、ハードエンコしない、オンボードグラいらない 無印 Pマザー

無印の存在価値がわからん
790Socket774:2011/01/08(土) 14:37:42 ID:euy2CU8D
>>787
マザーに自前のDDR2コントローラー載せるのか
すごいね
791Socket774:2011/01/08(土) 14:38:17 ID:IcXA1klE
>>784
ASRock 【P67 Professional】
>デラックスなゴールドコンデンサ (使用時間2.5倍), 100%日本製高品質の高導電性固体コンデンサ
>デジタル電源, V16 + 2 Phase 電源設計
>ATI? Quad CrossFireX?、3-Way CrossFireX?、CrossFireX?をサポート
>NVIDIAR Quad SLI?、SLI?をサポート
>Dual PCIE GLANおよびTeaming機能
http://www.asrock.com/mb/overview.jp.asp?Model=P67%20Professional

BIOS更新頻度はワカンネ
792Socket774:2011/01/08(土) 14:38:34 ID:ohz2CTc2
下位マザーはUSB3とかLANとか、どこだか分からんようなメーカー採用してコスト下げてやがる…
793Socket774:2011/01/08(土) 14:38:42 ID:fqQAAuNK
>>784 
コンデンサー P67 は日本製固体コンだな。
H67は判らん。というか日本製じゃないかも。
Webに記載ある。
http://www.asrock.com/mb/index.jp.asp
794Socket774:2011/01/08(土) 14:39:23 ID:dQeHGNNo
>>789
ちょっとだけお安いんですよ
795Socket774:2011/01/08(土) 14:39:36 ID:0jpRBF3e
>>786
Etronはこれまでのところ搭載実績があのP5Qだったっけ。

まともにうごくなら良いけど、やっぱNECが本当は欲しいよね。
796Socket774:2011/01/08(土) 14:40:41 ID:cOGshSVD
PCIにNECのUSB3.0つけてもまだ安いかね?>asrock
797Socket774:2011/01/08(土) 14:41:04 ID:i73gTbIy
>>783
Rev2.0からUEFIに変更されて涙目にならないといいな。
798Socket774:2011/01/08(土) 14:41:48 ID:WaBdumAJ
asrockだと、Extreme4 以上になるのかなぁ。PCIが2個。。
775ファンが使えるみたいなことかいてるw
799Socket774:2011/01/08(土) 14:42:09 ID:0Blr+p8T
>>791
d
仕様は良いね
けどもBIOSの更新が頻繁でないメーカーは怖いな
MSIなんかも最初は候補だったのが4亀の記事見て買う気が失せた
800Socket774:2011/01/08(土) 14:42:17 ID:b798kEws
>>780
FoxconnとBIOSTARとZOTACもヨロ
801Socket774:2011/01/08(土) 14:42:43 ID:mjvUlhRk
ASUSの遅いのがS-ATAとかUSBだっけ?
S-ATAはハードウェアRAIDボード使うしUSBは速度気にしないから無問題

2600KのVT-d未対応もVT-xには対応してるからそれほど大きな欠点じゃないけど、
PCI-Eのレーン数だけが懸念材料だなぁ・・・
802Socket774:2011/01/08(土) 14:43:24 ID:b798kEws
>>789
VT-dとか
803Socket774:2011/01/08(土) 14:43:51 ID:kD4lY3I+
ASRrockは全部DuraCap=日本製固体キャパシタだね
804Socket774:2011/01/08(土) 14:43:55 ID:0jpRBF3e
>>778
俺も自作サイクルが長くなってきてるからコンデンサは気になるんだよね。

いまASUSのP5B寺E8500なんだけど、最初4.5GHz空冷常用できていたのがいまは電圧盛りまくって3.33GHzしか回らない。

他の板につけると4.5回るからマザーの劣化なんだよね。
805Socket774:2011/01/08(土) 14:44:08 ID:0Blr+p8T
>>793
d

>>798
Extreme4 以上でなく以下じゃない?
上位はPCIの位置的にグラボ挿したら使えない
806Socket774:2011/01/08(土) 14:44:17 ID:jIVL7cNL
何か深夜とか早朝販売スルーして通常営業の店行ったほうが確実に買えそうじゃね?
807Socket774:2011/01/08(土) 14:47:58 ID:3RZVqXzk
ショップとしては9日まで情報あまり出しちゃいけない仕様。
在庫は当日に行く分には大丈夫。
BTOで組みあがったのも既に入荷済み。

郊外に住んでるなら急いで深夜に行く必要なし。
808Socket774:2011/01/08(土) 14:48:12 ID:bb4xW7G8
なんで一番下スロットx16多いんだろ
PCIにしてくれよと
809Socket774:2011/01/08(土) 14:48:13 ID:WaBdumAJ
>>805
これは失敬。
左側が死ぬんですね。
810Socket774:2011/01/08(土) 14:48:14 ID:MXhIpThg
H67のATXで一番よさ気なH67DE3が日本で売られないってどういうことなの...
811Socket774:2011/01/08(土) 14:48:19 ID:v3XBhRNC
>>782
ゲームやらずにエンコするなら
Lucid+P67一択だろ!
つかレポしてください。
812Socket774:2011/01/08(土) 14:48:49 ID:0Blr+p8T
MSIは記事とかでは日本市場でのシェア拡大を狙っているとかお偉いさんがよく言ってるのに
どうしてよく挙がっている不満をフィードバックさせないのかね?

価格やハード的には頑張っていてもBIOSが糞なら全てが台無しなのに
813Socket774:2011/01/08(土) 14:48:50 ID:iN1a8PJn
>>749

4の前に低電圧仕様の3Lが来るとかいう話じゃなかったかな
814Socket774:2011/01/08(土) 14:50:14 ID:dQeHGNNo
>>798
俺の中でASRockExtreme4 急浮上w
PCI-EXP倍率書いてないな
815Socket774:2011/01/08(土) 14:51:06 ID:Wd0EI6cd
>>812
たぶんハード的にあまりがんばってないと思う。
816Socket774:2011/01/08(土) 14:53:26 ID:0Blr+p8T
>>815
そうかい?値段やスペック的には良いと思うけど?
817Socket774:2011/01/08(土) 14:53:29 ID:uwiF6teW
BIOSの更新ってみんな気にしてるけど、安定マザーだったら別にBIOSの更新なんて不要じゃね?
保険としてBIOSの更新を気にするのは良いけど、まずはマザーが安定してるかどうかだと思う。
818Socket774:2011/01/08(土) 14:53:51 ID:sxxX/Vou
http://scythe.my-store.jp/shopdetail/002001000007/order/

775でULTRA-120とか持ってる人はこういうリテンションキットもあるよ
819Socket774:2011/01/08(土) 14:54:56 ID:kSCQdwga
>>817
IntelのチョンボをBIOSで改修したりするんだよ
820Socket774:2011/01/08(土) 14:55:33 ID:0Blr+p8T
>>817
それは違うんじゃない?
マザーの安定には良いBIOSが必要不可欠
821Socket774:2011/01/08(土) 14:57:46 ID:WaBdumAJ
CPU選びはほぼ2択なのに、マザー選びはむずかしすぎますねぇ。
P8P67を軸に考えてるけど、OCなしでも安定して5年ぐらい使えるのか不安。
マザーは、最初安いのかっておいて安定版でてから買いなおすってのもありか。
822Socket774:2011/01/08(土) 14:58:23 ID:FWtbn7jR
Sandyのここまで抑えた値段付けは何?
Ivyでおもいっきりボッタクってやろうという魂胆?
823Socket774:2011/01/08(土) 14:58:31 ID:i73gTbIy
>>804
そんなことあるのか GIGABYTEでは一度も経験したことないわ。
やっぱASUSってクソなんじゃないの?
824Socket774:2011/01/08(土) 14:58:32 ID:uwiF6teW
>>820
いや初期BIOSの出来も含めての安定ってことで。
初期BIOSの出来が悪いなら更新もしてくれないと困るけど。
ただしっかりしたのをきちっと作りこんでアップデートできるなら、更新自体は頻繁でなくても良いな。
825Socket774:2011/01/08(土) 14:59:16 ID:fqQAAuNK
>>796 多分だが、ASUSと比較すると、
Maximus IV Extreme 40,980円 (NVIDIA NF200搭載なので比較対象なし)
P8P67 DELUXE    27,000円   
P8P67 EVO      24,000円   
P8P67         19,000円 

P67 Professional 26,500円 (OC向け製品)
P67 Extreme6  22,000円
P67 Extreme4  18,000円
P67 Pro3     13,000円

多分、
P8P67 DELUXE=P67 Extreme6  
P8P67 EVO=P67 Extreme4
ぐらいだと思う。感覚的に同グレードで5000円位安い気がする。
NECのUSB30チップ搭載カードが2500円くらいだからそれでも安いかもね。

826Socket774:2011/01/08(土) 15:00:22 ID:c9tcgvFQ
>>822
実は、意外な罠があったりしてな・・・
827814:2011/01/08(土) 15:00:36 ID:dQeHGNNo
まにゅある見たら、2枚時 x8x8 って書いてあったわ
828Socket774:2011/01/08(土) 15:01:11 ID:0jpRBF3e
ところで2600kのCPUクーラーってどこのOEM?
それなりに使えるクーラーなら追加投資しなくて済むんでありがたいんだけどなあ
829Socket774:2011/01/08(土) 15:02:11 ID:mjvUlhRk
BIOSの更新って新CPUに対応とか新しいハードウェアとの相性解決とか色々あるから馬鹿にできないよな、安定性だけの問題じゃない。
830Socket774:2011/01/08(土) 15:02:55 ID:J6o90N48
深夜販売に出撃予定なんだけど、終電ない奴ってどうやって夜を明かしてる?

Win7の時はファミレスで夜を明かして辛すぎたんで、今回はおとなしくホテル(素泊まり\9000-)を取ってしまったw
831Socket774:2011/01/08(土) 15:03:00 ID:MV7I1PSl
SanMax ELPIDAの3枚セットが一気に値下がった
832Socket774:2011/01/08(土) 15:03:51 ID:mO9Y4SHa
近くのカラオケで朝までモンハン大会
833Socket774:2011/01/08(土) 15:03:57 ID:NwQpekvQ
深夜なら駐車場も安い
834Socket774:2011/01/08(土) 15:04:16 ID:kD4lY3I+
>>828
2600Kのクーラーについては情報が錯綜しててよくわからない。他の1155と同じ可能性も高い
835Socket774:2011/01/08(土) 15:05:01 ID:aHlwhvzq
>>822
無印の発注数に応じてKの入荷割り当て
S付きの発注数に応じてTの入荷割り当て
836Socket774:2011/01/08(土) 15:05:56 ID:uwiF6teW
なんかもう明日は秋葉原実況スレとか自作実況スレとか立ちそうな勢いだな。
837Socket774:2011/01/08(土) 15:06:59 ID:dQeHGNNo
>>831
2人で2セット買って、そこらにいたいたいけな情弱に2枚売りつける商法が出来る
838Socket774:2011/01/08(土) 15:07:08 ID:8H/p+npX
よく考えれば、メインで使う時は持ってるGPU差すから
無印でいいのか。俺。
839Socket774:2011/01/08(土) 15:07:11 ID:Eh6+vPmZ
つかニコ生で組み立て放送しろ
840Socket774:2011/01/08(土) 15:08:16 ID:fqQAAuNK
>>830 俺としては深夜の休憩にはここを薦めたい。
神田アクアハウス江戸遊
時間制限あるけどね。
http://www.edoyu.com/kanda/
http://homepage2.nifty.com/KKS/hall/kks-report/20040218kandasento.htm
841Socket774:2011/01/08(土) 15:08:30 ID:3oD7bQ0t
終電がある一番近い駅の駐輪場に足を置いておく
842Socket774:2011/01/08(土) 15:08:53 ID:kSCQdwga
>>822
ノート用と同じコアで同時期に大量に出せるからだろうな
消費電力下がってるからノート用の選別がそこまで厳しくないんだろう

1156のときはQuadとDualでコア違ったし、Dualはメモコン別コアだったしね
843Socket774:2011/01/08(土) 15:10:13 ID:Wd0EI6cd
>>828
4亀情報によるとi5-660とかとほとんど同じと書いてある。
別途買ったほうがいいだろうね、大幅にOCするなら銀矢とかでいいんじゃね。
844Socket774:2011/01/08(土) 15:10:34 ID:2gnCWhyD
CPUはあっさり決まるのにマザー未だに悩んでる…
しかも別に楽しくない
どっか抜け出てくれんかなぁ
845Socket774:2011/01/08(土) 15:10:48 ID:v3XBhRNC
>>782
http://www.anandtech.com/show/4113/lucid-enables-quick-sync-with-discrete-graphics-on-sandy-bridge
ごめん、ちゃんと読んでなかった。
H67で外付けGPU付けた状態でQSV使えたってだけみたいだね。

外付けGPUのフレームバッファをIGPUのフレームバッファにコピーしてFDI経由で
MBのDVIから出力したって書いてある。
IGPUがenableの状態になるからQSVが使えるってことだね。

つまりLucid+P67でQSV使おうと思ったら
IGPUのフレームバッファを外付けGPUのフレームバッファにコピーして
外付けGPUのDVIを通してIGPUの出力を出せるようにしておいたら
QSV使えるってことだけど、それを実証してるところがまだないかも。

ECSもっとやる気出せよ!
ちょっとデモするだけじゃねーか。
846Socket774:2011/01/08(土) 15:11:50 ID:kSCQdwga
マザーはBIOSの更新間隔考えたらASUSかGIGAだな
ASUSはP5Qでやらかしてるから怖い
GIGAはBIOSとCFDでだるい
847Socket774:2011/01/08(土) 15:13:36 ID:0jpRBF3e
>>834
んー、そっかあ。
鎌クロス程度の能力があるなら2500k+クーラー代に少し足したぐらいで2600k買えるならお得かなーって思ってたけど、さすがに甘いかな〜
848Socket774:2011/01/08(土) 15:14:28 ID:dQeHGNNo
"CPU側のヒートスプレッダと接する部分に銅注が埋め込まれているかどうかの違い"
結構でかい違い
849Socket774:2011/01/08(土) 15:14:28 ID:J6o90N48
>>833,841
車持っている奴はいいな。レンタカーだとホテル代と変わらんしorz

>>832
カラオケ屋って手もあったか!

>>840
今度行ってみるか
850Socket774:2011/01/08(土) 15:15:51 ID:44TN21Eo
今回は UEFI 搭載機がいいんじゃね?なにげに UEFI のブーム来ると思うよ
851Socket774:2011/01/08(土) 15:16:04 ID:gSC7t/t/
深夜の時間つぶしならネカフェって手もあるよ
852Socket774:2011/01/08(土) 15:16:20 ID:El0N8fJR
ところでDDR4が乗るマザーはいつ頃から出始めるのかね
853Socket774:2011/01/08(土) 15:16:26 ID:sxxX/Vou
>>845
やっぱりH67は必須なのかorz
ASRockのH67DE3なんで日本未発売なんだろう
ASUSのProといい欲しいモデルだけ日本で発売されない('A`)
854Socket774:2011/01/08(土) 15:17:46 ID:dQeHGNNo
>>850
単にBIOSをバカチョン化しただけに思えるが
855Socket774:2011/01/08(土) 15:18:31 ID:0tCMC9D6
実用上問題無くなるとは思うが
intel6シリーズチップセットにはまたUSB周りのエラッタあるぞ
最悪でもルネサス使えば回避できるけど
856Socket774:2011/01/08(土) 15:19:21 ID:Wd0EI6cd
コスパよさそうなのはasrockに思える、MSIも値段は安いけど今までどおりなら
安物ばかり使ってそうな・・・
857Socket774:2011/01/08(土) 15:19:35 ID:vPyk1i13
今後4コアでクロック上がった上位のは出るんかね
それ次第で乗り換えたいんだが
ロードマップ探したが、明確なのは見つからなかった
858Socket774:2011/01/08(土) 15:21:26 ID:Wd0EI6cd
>>857
大幅にあがることはないだろう。
出たとしても860→870程度の差じゃね。
859Socket774:2011/01/08(土) 15:22:02 ID:fqQAAuNK
>855 え どういう意味?
P55のときの、これがまだ残ってるの?
http://ascii.jp/elem/000/000/459/459404/
USBをコントロールする2つのグループの一方にUSB1.1フルスピードの同期転送デバイス(例:オーディオ)と
USB1.1フルスピードの非同期転送デバイス(例:キーボード)を混在して使用すると正常にデータ転送が
できないというもの。

P55はこの問題後期で修正されて記憶があるんだけど。

860Socket774:2011/01/08(土) 15:22:09 ID:J6o90N48
>>848
それ、2600kと旧core i5 660の比較だったよ

http://www.4gamer.net/games/098/G009883/20110102001/
861Socket774:2011/01/08(土) 15:22:12 ID:uwiF6teW
OSの再インストールが面倒くさいなぁ。。。
とりあえずそのまま動くか試してみるけど、安定動作のためには再インストールは必須だよね。
どうせ再インストールするならこの際SSDにしようかと思ってるけど、100GB超はまだまだ
お買い得じゃないような感じだね。
SandyのタイミングでSSDにする人は少数派なのかな。
862Socket774:2011/01/08(土) 15:22:14 ID:mO9Y4SHa
>>857
最近のインテルの傾向として毎年ソケットが変わる
LGA1155も確実に短命
同じマザーでCPUだけ差し替えとか考えないほうがいいよ
863Socket774:2011/01/08(土) 15:23:58 ID:M4vCUzIq
とっととEFI主流にしろよな。マックなんてかなり前からEFIでBluetooth機器がブート時に使用できるっていうのに。
ジサカーは未だにBiosで使えんからBluetoothキーボードは論外とかふざくんなw
864Socket774:2011/01/08(土) 15:24:14 ID:Vpy989Qa
ASRockが鉄板扱いされそうなら
Extream 6 or 4にしようと思ってる
ASUSもGIGAも最近では最も微妙
865Socket774:2011/01/08(土) 15:24:54 ID:IcXA1klE
P67 Extreme6とFatal1ty P67 Professionalの違いがワカンネ。
866Socket774:2011/01/08(土) 15:24:54 ID:0tCMC9D6
>859
324646.pdfとintelでググると解るよ
いや英語とUSBの仕様がわからんと分からんが
867Socket774:2011/01/08(土) 15:25:01 ID:vPyk1i13
>>862
だよなあ・・・・
1年だけ遊ぶこと前提でマザーごと買い換えるか
現状1366で960だから、微妙なラインで悩むわー
980Xとかなら、あんま悩まなかったんだろうけどw
868Socket774:2011/01/08(土) 15:25:28 ID:kSCQdwga
>>859
P55のときほど致命的なのはない
869Socket774:2011/01/08(土) 15:27:01 ID:Wd0EI6cd
>>867
そこから買い換えるのはもったいないんじゃね、
っていうかほとんど体感できるほどの差はないだろ。
870Socket774:2011/01/08(土) 15:27:41 ID:uwiF6teW
確かに1155でGPU付きで2500K買う人が、次に満足できそうなCPUを買うタイミングだと
もうソケット形状変わってそうだね。
CPUもGPUも性能上がって消費電力据え置きの1155 CUPって出無さそう。
871Socket774:2011/01/08(土) 15:29:00 ID:IcXA1klE
>>867
1366から買い替えても意味ないだろ
872Socket774:2011/01/08(土) 15:29:12 ID:vPyk1i13
>>869
いや、ほら、なんか祭りに乗ってみたい気はするんだよなw
今なら1366+960も値が付くだろうし
873Socket774:2011/01/08(土) 15:31:16 ID:TwIl4Gj0
また変なAA作られるような地雷マザボに当たらないことを祈るわ
874Socket774:2011/01/08(土) 15:32:21 ID:9I9MHO2r
あのな、お前らショップに入荷確認してみたか?

俺が聞いた範囲では、K以外の入荷は潤沢だけど、Kは10以下だってよ?
ちなみに1店舗じゃなくて全店舗でそれを割り振りな。

アキバ本店に一番個数割り振られるらしいから、地方はもっと厳しい。

K無しに妥協するか、K入荷待ち=母板も購入せずのパターンが見える・・・
875Socket774:2011/01/08(土) 15:32:49 ID:v3XBhRNC
>>855
http://www.intel.co.jp/Assets/PDF/datasheet/324645.pdf
データシートにエラッタの情報が見当たらないけど何ページにあるの?
876Socket774:2011/01/08(土) 15:32:55 ID:KFMIW2ma
OSの再インストール必要あるか?
877Socket774:2011/01/08(土) 15:33:16 ID:IcXA1klE
>>873
コイツの事か

       
       / ̄\
       | P5Q |
   ャ‐ 、  \_/   ,.-‐ァ
    ヽ|. \   |   ,,. ''´ l/      ___
      ヽ, `ー─'   /    _/ ̄   /
     , '::\:::/::::  \   /  __,. -─′
    ,イ<●>::::::<●>  ヽ \  く    
   (⌒(__人__)⌒    ∧   \ \ 
    ,ゝ、 ` ⌒´    ムヘ   / /
   l  , ピゴキュウ ノ  /  く <
    Y      Z..ノ   厶ハ/ /
     ヽ      ,       } <
     >、     l     ,/´ ̄
    ムc_,r──‐〉  r'´
878Socket774:2011/01/08(土) 15:33:32 ID:mjvUlhRk
>>871
965からの買い替え考えてるけど、975比でも結構速くなってるみたいだからなぁ
OC耐性とか消費電力、UEFIとか見てると欲しくなってきてもう半分くらい購入決定してる状態w
879Socket774:2011/01/08(土) 15:34:45 ID:sxxX/Vou
>>874
どの店の話?
880Socket774:2011/01/08(土) 15:36:39 ID:ZK4CdRi6
ワクワクしながら読めば読むほど地雷臭が漂ってきた
なんも選べねえw
881Socket774:2011/01/08(土) 15:38:11 ID:b798kEws
もともとK狙いじゃないから大丈夫
882Socket774:2011/01/08(土) 15:39:42 ID:b798kEws
でも待てばK以外のはすぐ値下がりするってことか?
それはないか
883Socket774:2011/01/08(土) 15:41:21 ID:8H/p+npX
intelのCPUは値下がりあんましないからなぁ
884Socket774:2011/01/08(土) 15:41:58 ID:TwIl4Gj0
>>877
おおこわいこわい
885Socket774:2011/01/08(土) 15:41:59 ID:M4vCUzIq
無印でもHD3000載せとけば無印と分散出来たのにな。
1000円差とかだとH67でもとりあえずK買っちまうだろ。
886Socket774:2011/01/08(土) 15:41:59 ID:FeSmMpJZ
AMDの現状じゃ、値下げする必要ないもんな
887Socket774:2011/01/08(土) 15:42:41 ID:Of16hX2U
P5Qちゃんを救う会
     ┏━━━━━━━━┓
     ┃  /        \  ┃ P5Qちゃんは
     ┃/    /⌒ヽ   \┃ 生まれつきUSBが弱く
     ┃     ゝ、ノ    ┃ 一カ月以内に買い換えが必要です。
     ┃   __|_     ┃
     ┃  / :::\::::/\   ┃ しかし移植には15000円という
     ┃/ < ●>:::<●>\ .┃ 莫大な費用がかかります。
     ┃|    (__人_)   | .┃
     ┃\   `ー'´   / .┃ P5Qちゃんを救うために
     ┃/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  ┃ どうか協力をよろしくお願いします。
     ┗━━━━━━━━┛
      P5Qちゃん 享年0歳
888Socket774:2011/01/08(土) 15:42:50 ID:fqQAAuNK
intelのCPU価格は、為替とAMDの頑張り次第です。
889Socket774:2011/01/08(土) 15:43:23 ID:Wd0EI6cd
逆にAMDが1090Tを15kくらいまで下げてきたらsandyそっちのけで
買ってしまいそうなんだが
890Socket774:2011/01/08(土) 15:44:16 ID:lejoOnRM
CPUはまあなっとくいく価格だけど
MBが高いよ
891Socket774:2011/01/08(土) 15:45:07 ID:FO/bK4+A
892Socket774:2011/01/08(土) 15:45:13 ID:9I9MHO2r
>>879
ASUSとGIGA押してる店と、Asrockたくさん扱ってる店、あとはマイナーなとこ。

俺もご多聞に漏れず「どうせ買うなら値段差も少ないんだからKが欲しいな」と思って
いるんだけど、誰も「決めた」って言うだけで実際に買えるか気にしてないっぽくて・・・

深夜販売祭り分くらいは確保出来てて欲しいと思ってるけどなぁ
893Socket774:2011/01/08(土) 15:46:22 ID:fqQAAuNK
多分Kは歩留まりが悪いんだな。
GPU部分に選別的にあまり採れない要素があるに違いない。
894Socket774:2011/01/08(土) 15:46:29 ID:YXRtwU2A
>>877
いつも思うんだが、この手のAAの頭の上についてるアホ殿様のチョンマゲみたいなのは何なんだ?w
895Socket774:2011/01/08(土) 15:46:29 ID:uwiF6teW
インテルはCPUで直接大きな利益を拾うんじゃなくて、マザーボード経由でトータルで利益を拾うってことか。
トータルの出費が同じでもCPUが安いとなんか自作したくなってくる不思議。
896Socket774:2011/01/08(土) 15:46:39 ID:3+/Zj6SR
内蔵GPU使う人でも2500K狙いが多いけど、GPUクロック違うから2600Kよりもグラ弱いんじゃねーの?
897Socket774:2011/01/08(土) 15:47:39 ID:aHlwhvzq
>>896
弱いけど?
898Socket774:2011/01/08(土) 15:48:06 ID:55Or0rZm
内蔵でゲームするつもりだからKあるなしは大問題だわ・・・
899Socket774:2011/01/08(土) 15:48:48 ID:lejoOnRM
>>893
ノートは全部HD3000だし
そんなこともないんじゃね?
しかもKと通常の価格差1000円とかだしな
900Socket774:2011/01/08(土) 15:49:17 ID:Wd0EI6cd
>>896
予算の問題なんだろう、さすがに1万近くも差があれば2500Kでいいかっていう人は
少なくないんじゃね、俺も金ないので2500K狙いっす。
901Socket774:2011/01/08(土) 15:50:06 ID:M4vCUzIq
>>896
まあそれは1万円追加する程じゃないってことだろ。
2500と2500Kは1000円で6EUが12EUになるんだし。
902Socket774:2011/01/08(土) 15:50:09 ID:IcXA1klE
1155のXeonっていつ出るの?
903Socket774:2011/01/08(土) 15:51:29 ID:b798kEws
>>899
ノートに回すのでデスクトップに回せないとか?
904Socket774:2011/01/08(土) 15:51:33 ID:28qpYzb4
>>882
ないない。
E8400とかCore iの時と一緒でずっと値段下がらんから、
欲しいならさっさと買った方がいいね。
905Socket774:2011/01/08(土) 15:53:32 ID:mBAlFhFO
ASUSのH67下位機種がTEAPOっぽいので久々にMSIいくかぁ

>>894
元ネタがオプーナという後は自分で調べてね
906Socket774:2011/01/08(土) 15:54:20 ID:qY5yj/36
じスレはどれを使うんだ?
907Socket774:2011/01/08(土) 15:54:47 ID:WaBdumAJ
ASUSもASROCKも1月はいってからBIOS更新はいってるけど、
ギガバイトはまだきてないねぇ。
908Socket774:2011/01/08(土) 15:57:23 ID:0zMrkQUJ
両方来てますよ
909Socket774:2011/01/08(土) 15:58:40 ID:0zMrkQUJ
訂正ギガも来てますよ
910Socket774:2011/01/08(土) 15:58:46 ID:v3XBhRNC
>>891
ありがと。
2がメチャ気になるけど、
同じUSBコントローラに2つ以上機器が接続されてると
サスペンドされなず、1つは接続切られる。
でも再接続されるから問題ないってこと?
911Socket774:2011/01/08(土) 16:00:26 ID:JPGRP/bt
無印よりKの方が出荷量が多いと1週間ぐらい前に話題になっていたというのに
釣られるアホが多くて困る。
912Socket774:2011/01/08(土) 16:04:28 ID:iovs6D85
HD2000とかHD3000とかアムドっぽい名称にしたのは何故なんだろう
913Socket774:2011/01/08(土) 16:07:08 ID:M4vCUzIq
Kの出荷量が多いって話はアキバのショップのことだろうから、
その影響で日本橋とか大須でもKは絞られてるかも分からん。
914Socket774:2011/01/08(土) 16:08:03 ID:k+Cslb7j
>>913
Kが多い話の出所は日本橋
915Socket774:2011/01/08(土) 16:08:12 ID:DU5R1Pt/
動画エンコ速度が上がるだけじゃなくて、画質も向上すんの??
省電力のi3-2100Tに手出そうと思ってたんだが、画質も上がるんならi5にしないとな・・・
916Socket774:2011/01/08(土) 16:08:41 ID:B2LXWmfP
>>889
そんなもんじゃ値下げ圧力にならんしょ。
ブルドーザーなり32nm以下のCPUがでないと価格競争が起きる気がしない。
917Socket774:2011/01/08(土) 16:10:29 ID:svoXijpE
>>906
残ってるのは荒らし目的の糞スレだけだから
テンプレ通り>>950が新しく立てたので良いんじゃないか
918Socket774:2011/01/08(土) 16:10:38 ID:B2LXWmfP
変態さんのH67でOCできるみたいだが、intelマザーのH67BLは不可能かなぁ…
919Socket774:2011/01/08(土) 16:11:07 ID:qY5yj/36
>>917
把握
920Socket774:2011/01/08(土) 16:11:23 ID:EPnxXOfi
>>63
抱き合わせはインテルじゃんw
ソケット変わるのにマザー買わないでどうするんよ
921Socket774:2011/01/08(土) 16:14:26 ID:eIn4e8wa
なんだかどのマザーでも無印OC出来るみたいな流れになってるけど、この情報は確定したのか?
実際はOC出来ず、寒い中並んで無印買った人涙目の展開になりそうな気がするんだけど
922Socket774:2011/01/08(土) 16:17:55 ID:Gio/o40K
明日だっけ?
お前ら買うの?
人柱よろ
923Socket774:2011/01/08(土) 16:18:24 ID:MV7I1PSl
Kの入荷がどうこうってのは地方の話
924Socket774:2011/01/08(土) 16:18:25 ID:B2LXWmfP
無印のTB付きは少しOCできるって情報はあるね。
それどころか出来ないって言われてたH67でOCらしき記事があるし

どっちやねん はっきりしろやってことですわ・・・
925Socket774:2011/01/08(土) 16:18:31 ID:svoXijpE
次スレのスレタイは
【LGA1155】 SandyBridge H2 Part23
かな
926Socket774:2011/01/08(土) 16:21:18 ID:kSCQdwga
>>921
4亀見ろ

> i7-2600だと,上限値は42倍なのに対し,i7-2600Kとi5-2500Kでは255倍で,その上限は事実上ない

マザーによるかもしれないけどね
927Socket774:2011/01/08(土) 16:24:18 ID:tRh0IqCf
>>924
H67は、倍率入力しても自動で戻るので無理です。

671+1 :Socket774 [↓] :2011/01/08(土) 13:28:33 ID:kSCQdwga (4/9)
>>663
倍率42倍入力したあと自動的に33に戻ってるだろ
無理だよ


679 :Socket774 [↓] :2011/01/08(土) 13:34:24 ID:NVFW9oQ1 (6/7)
>>671
あー、自動で戻ってるように見えるね。
残念。
928Socket774:2011/01/08(土) 16:26:36 ID:kSCQdwga
>>927
Asrockの動画だけだしまだ全部のH67でできないかは分からないよ

OCの可能性を期待してH67買うのはあり得ないと思うけど
929Socket774:2011/01/08(土) 16:26:37 ID:WaBdumAJ
マザー選びの悩み

・P8P67 コンデンサ 値段

・P67 Pro3 USB3.0のチップおよびヘッダピンがない メーカ

長く使っていこうと思うならどっちなんだろう

930Socket774:2011/01/08(土) 16:27:48 ID:0b426cw7
>>894
オプーナ?
931Socket774:2011/01/08(土) 16:27:52 ID:aHlwhvzq
はいツクモ無し。foxconn買えるのはドスパラだけ。

http://blog.tsukumo.co.jp/ex/2011/01/cpu_10.html
新CPUと対応マザーボードセットで最大\3,000引き!

期間中、Intel製新CPUと当社指定メーカーの対応マザーボードをセットでお買い上げ頂いた場合、最大\3,000引き となります。※搭載チップセットにより値引き額が異なります。

期間:1月9日(日)〜1月31日(月)
対象マザーボードメーカー:ASUS, GIGABYTE, MSI, ZOTAC

932Socket774:2011/01/08(土) 16:28:08 ID:beG70Fsq
次スレ 正確にはPart23だぜ
933Socket774:2011/01/08(土) 16:30:38 ID:mjvUlhRk
>>929
http://www.asus.com/product.aspx?P_ID=Qx3PdnZI9Pq9BcIU
一番下、Japan Made Solidcap 100%ってなってるが何が問題なんだ?
934Socket774:2011/01/08(土) 16:31:46 ID:fqQAAuNK
>>931 その他のパーツが案外お買い得だな。
1式だとお買い得感あるな。
935Socket774:2011/01/08(土) 16:32:24 ID:ZGSck+7M
通販は無いのかorz

地方はつらいよ
936Socket774:2011/01/08(土) 16:33:25 ID:iN1a8PJn
>>926
4亀はあんまり当てにならんような・・・
確か2500のキャッシュ8メガって誤報を流したのは4亀だよな
937Socket774:2011/01/08(土) 16:34:01 ID:87u9NDy7
次スレ
この辺り使うか?テンプレ整備して。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1294408058/l50
938Socket774:2011/01/08(土) 16:34:09 ID:kSCQdwga
>>931
5850の11000円いいなw
939Socket774:2011/01/08(土) 16:35:44 ID:IcXA1klE
>>929
P67 Extreme6かえば?
940Socket774:2011/01/08(土) 16:36:24 ID:cnmO+7lD
通販で買えなきゃ朝からアキバ行くかな
941Socket774:2011/01/08(土) 16:36:25 ID:kSCQdwga
>>936
情報のレベルが全然違うだろw
実際使ってみた結果を誤報とか4亀ならないとは言わんけど
あとP67で全てOKというわけではなくあくまでMaximus IV Extremeで試した結果だからね

Maximus IV Extreme以外のP67マザーで無印のOCができるかは分からんね
942Socket774:2011/01/08(土) 16:36:41 ID:0tCMC9D6
>933
最近日本の子会社扱いの中国の会社みたいなのが使われているからじゃないか?
自分はそれでも最近のASUS買ったが
made in Japanじゃないからそれもそうかもな
943Socket774:2011/01/08(土) 16:37:47 ID:WaBdumAJ
>>939
PCI3あるのがほしいからほぼ2択だったりします。
944Socket774:2011/01/08(土) 16:40:47 ID:dkIJfsp+
信号が多すぎて運転し辛いけど秋葉原まで車で行くか
945Socket774:2011/01/08(土) 16:44:15 ID:sxxX/Vou
>>931
正月セールでSSDとHDD買ったけど今回のセールのほうが安い('A`)
946Socket774:2011/01/08(土) 16:46:19 ID:fqQAAuNK
>933 
この辺の話だと思うよ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000057071/SortID=10232055/

FFCAPって富士通から譲り受けたニチコンの子会社
今回なにが載ってるかはよくわからんが、
ASUSのJapan Made Solidcap はあてにならん。
947Socket774:2011/01/08(土) 16:49:28 ID:bVNP3U/O
最後に火消し要員が出動してるな
中国製なのにJapan madeと書いてあるのが問題なのに
948Socket774:2011/01/08(土) 16:50:31 ID:dkIJfsp+
>>947
シールが日本製なんだよ
949Socket774:2011/01/08(土) 16:50:56 ID:b798kEws
>>945
なるほど
950Socket774:2011/01/08(土) 16:51:31 ID:aD9wSRtH
今回、アサスは却下。
951Socket774:2011/01/08(土) 16:51:54 ID:kSCQdwga
ASUS却下するとどこが残るんだ
952Socket774:2011/01/08(土) 16:52:09 ID:RgWvuMgK
>>950
次スレよろ
953Socket774:2011/01/08(土) 16:52:49 ID:FeSmMpJZ
made in japan じゃなくて japan made って所がポイントかw
954Socket774:2011/01/08(土) 16:52:53 ID:UR6sHkOA
MSI
955Socket774:2011/01/08(土) 16:53:00 ID:z3c2k2RN
>>931
当日中にCPUの値段が変わるって・・・
特価品でお得と思ってたらCPU+MBに上乗せされるだけだったり
956Socket774:2011/01/08(土) 16:54:33 ID:aD9wSRtH
次スレはこちら
>>937
957側近中の側近 ◆0351148456 :2011/01/08(土) 16:55:12 ID:g9qPrjW9
(っ´▽`)っ
で、今度はコアが何個なん?
958Socket774:2011/01/08(土) 16:55:34 ID:DnGKufKJ
ここまで来たら人柱待ちだなぁ
売り切れもねえだろうし
959Socket774:2011/01/08(土) 16:55:46 ID:WasDypao
X58でASUS、戯画、Asrockを使ったことあるけどOCの性能でAsrockは他よりけっこう劣ってたから
OC目的の人は注意したほうがいいかも
ゲーマー向けに新しく出したハイエンドのラインナップのはどうなってるかわからんけどね
960側近中の側近 ◆0351148456 :2011/01/08(土) 16:55:47 ID:g9qPrjW9
(っ´▽`)っ
もう一度に128個ぐらい乗せりゃいいんちゃう?
2、4、8とかちまちまやらずにさ。
961Socket774:2011/01/08(土) 16:56:13 ID:bVNP3U/O
>>951
ADVANTECH・Super●・DFI-ACPが1155出すまで待つ
962Socket774:2011/01/08(土) 16:56:20 ID:fqQAAuNK
拡大画像がないからよくわからないけど、パット見、

P8P67 DELUXE
http://img.kakaku.com/images/productimage/fullscale/K0000215885.jpg

今回のASUSのマザーは、FPCAP社の
下記のグレー マーキングのコンデンサーが使われているように見える。
http://www.itocp.com/htmls/85/n-1085-4.html

963Socket774:2011/01/08(土) 16:58:14 ID:kSCQdwga
>>961
待てるなら今回の報告待てばいいからなー
1月の連休今週しかないし明日買う人はある程度博打打たないといけないのがつらいところ
964Socket774:2011/01/08(土) 16:58:42 ID:lGc9nKS5
>>889
とりあえず2500と五千円は差をつけないと
965Socket774:2011/01/08(土) 16:59:15 ID:IcXA1klE
P8P67 DELUXE買おうと思ってたけど支那製コンデンサとか聞いて失望した('A`)
ASRockのFatal1ty P67 Professionalにするわ。

ところでOCで33以上にならないのってH67だけ?
P67は大丈夫なの?
966Socket774:2011/01/08(土) 17:00:36 ID:kSCQdwga
>>965
まだ分からないけどそれができなかったらP買う意味半分ぐらいなくなるから大丈夫だ
967Socket774:2011/01/08(土) 17:03:55 ID:WaBdumAJ
深夜販売でゲットした人の情報待ちですなぁ。すべては、そこからだっ。
968Socket774:2011/01/08(土) 17:05:58 ID:b/8wW6ND
>>965
最近のasrock良い感じだよねー
969Socket774:2011/01/08(土) 17:05:59 ID:sBzbbUU+
まさかと思ったけどまだ並んでなかったから一回帰った
9時位に行くか
970Socket774:2011/01/08(土) 17:06:04 ID:tRD11yic
>>965
明日出るの?ASRock Pro
971Socket774:2011/01/08(土) 17:06:49 ID:fqQAAuNK
まー実際のところは買ってみるまでわからんと思うよ。
ASUSのFPCAP社コンデンサーも日本製より優秀で20年以上もつかもしれないし、
AsrockのUSBもEtronが暴速で、NECなんて目じゃないかもしれないし、
GIGABYTEは、従来のBIOSで1社だけ安定動作の高速シャキンシャキンかもしれない。
972Socket774:2011/01/08(土) 17:12:25 ID:b25RhmnD
この手の新世代CPUの発売時って人気機種の入手困難がどれくらいの期間続くもんなの?
973Socket774:2011/01/08(土) 17:13:20 ID:/eA8FFO4
974Socket774:2011/01/08(土) 17:14:40 ID:b798kEws
入手困難とかって最近はあまりない感じ
975Socket774:2011/01/08(土) 17:16:26 ID:28qpYzb4
>>972
E8400の時は1ヶ月以上続いた気がする。
そのせいで同スペックのXeonがバカ売れしたしな。
976Socket774:2011/01/08(土) 17:16:37 ID:HZhiswA5
イベント人入るのか心配
977Socket774:2011/01/08(土) 17:16:38 ID:vXA3ZIgl
つくもexはすぐマザボの在庫が無くなるから早めの方が良いよ
978Socket774:2011/01/08(土) 17:17:38 ID:GB+XMU+v
>>433
素晴らしいまとめだ。
次スレのテンプレに入れて欲しいな。
979Socket774:2011/01/08(土) 17:18:11 ID:5ovE7NJp
エンコード中心だと、2600+H67の組合せって理解でおkですか?
980Socket774:2011/01/08(土) 17:18:30 ID:Lzc7lBu6
今回はプロセス変わらないから歩留まり問題は出にくいだろうし
981Socket774:2011/01/08(土) 17:18:50 ID:tRD11yic
>>975
Xeon商法あったね、1000円くらい高くして売ってた
982Socket774:2011/01/08(土) 17:19:20 ID:fqQAAuNK
俺の予想ではツクモ狙いは早く行くべきだね。
よく考えてみ。
今夜深夜販売で所望の物が買えなかったやつが、
マックあたりで時間潰して、
かなり早朝からツクモに並ぶから。
983Socket774:2011/01/08(土) 17:19:43 ID:rxKyi5VR
MaximusW何故発売日に出さないんだYO
984Socket774:2011/01/08(土) 17:21:19 ID:2x95cgHG
戯画って何で全ラインナップLANが蟹なの?アホなの?
985Socket774:2011/01/08(土) 17:21:22 ID:kSCQdwga
>>982
8時半からのどすぱら行くんじゃないの
986Socket774:2011/01/08(土) 17:21:26 ID:aFucaVvV
>>979
ハードエンコのデキが微妙だったら
2600K+P67の5GHzまでブン回したCPUエンコの方がいい可能性もある
987Socket774:2011/01/08(土) 17:22:05 ID:tRD11yic
>>982
朝は臭そうだな
988Socket774:2011/01/08(土) 17:22:35 ID:8GOSB3kb
もういいやその場の直感で買う物きめるか
989Socket774:2011/01/08(土) 17:23:00 ID:y6T9Hwyq
>>982
脱糞する奴でそうだな
990Socket774:2011/01/08(土) 17:23:36 ID:b25RhmnD
>>975
1ヶ月ちょっとで済むか、なら静観としゃれ込もうかな。
991Socket774:2011/01/08(土) 17:24:11 ID:kSCQdwga
>>979
ハードウェアエンコはGPUの性能に左右されるみたいだから
ハードウェアエンコ狙いの人は2600K+H67でしょ
Z68でOC待ちの人が多いかもしれないけど
992Socket774:2011/01/08(土) 17:25:13 ID:qY5yj/36
初期分は品薄になって翌週からは潤沢になるって言ってたじゃん
993Socket774:2011/01/08(土) 17:26:25 ID:svoXijpE
>>937
そのスレ立てた奴、粉砕がどうのこうの言ってるのと同レベルだったからなぁ…
994Socket774:2011/01/08(土) 17:28:25 ID:yQPVqiiv
明日はお前らの報告を見るのが楽しみだ
995Socket774:2011/01/08(土) 17:29:56 ID:EPnxXOfi
アムドなんで静観してまつ
996Socket774:2011/01/08(土) 17:30:58 ID:Blpnv13k
アルバトロンとエーオープンのマザー情報よろしく
997Socket774:2011/01/08(土) 17:33:03 ID:9nmExK2c
ABITとEPOXも頼む
998Socket774:2011/01/08(土) 17:33:22 ID:501T6zqW
どうだい?皆全裸で並んでるかい?
999Socket774:2011/01/08(土) 17:36:56 ID:MPqmoyM8
で、次スレどこよ
1000Socket774:2011/01/08(土) 17:37:13 ID:f7juVvnT
          /⌒\
         / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |/             \  <  今、買ってきた。リアルで。
         /   ∠,,_ノ ソ _ ,,.. _)   \__________________
        /|  '',,((ノ )   ノ (\)  |
        | |     ̄'      ̄ イ   ハァ ハァ
        \| υ     、_/ロロロ)_ ノ
        /         ̄ ̄  \
        /|    υ          \
        ( .|    /  ノ ̄ ̄ ̄)  ノ  \
       ヽ.|◯  |   ノ ̄ ̄ ̄)  /\ ○\
       /.|  o .|  ノ ̄ ̄ ̄) /  \ o゚ \
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/