440BX Part34

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
前スレ
440BX Part33
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1261393536/

 450GX───────────450NX

                     440GX
                       │
 450KX──440FX──440LX─【440BX】
                │     │
               440EX 440ZX/ZX66
                       │
                     440MX

■過去ログ保管サイト (microcodeも置いてるYO!)
http://www.geocities.jp/vz4000mk2/

■BIOSパッチに関係する話題は下記スレへ移動願います。
BIOS総合質問スレ Part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1228861269//

■煽り、脊髄反射カキコは放置。反応するのは荒れる原因となります。

■440LX/FX/ZX使いも細々といる模様なので、マターリと流れていきましょう。
2Socket774:2010/12/22(水) 18:07:05 ID:9QaGvN7Z
間違えた。

■BIOSパッチに関係する話題は下記スレへ移動願います。
BIOS総合質問スレ Part6
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1264074285/l50
3Socket774:2010/12/22(水) 18:19:07 ID:9QaGvN7Z
BXは既に保守フェーズに移行しています。

 と言う事で、ここはBXをマターリ保守する人達の情報交換スレです。
 初心者、荒氏、店員工作員、宣伝、メーカー機厨はお引き取り下さい。
 メーカー機ネタは、あんまり相手にしない事。基本的にsage進行でお願いします。

・メーカー製PCネタは自作と無縁です、HARD板かパソコン一般板等へ。

ハードウェア@2ch掲示板一覧
http://hibari.2ch.net/hard/subback.html
パソコン一般@2ch掲示板一覧
http://hibari.2ch.net/pc/subback.html
ノートPC@2ch掲示板一覧
http://hibari.2ch.net/notepc/subback.html


・激安品や残り台数等の「価格ネタ」は他の該当スレで。(下記参照)
・BXと関係無い質問は下記該当スレへ。情報小出しは嫌われます。
・店員工作員宣伝厨に映らぬよう店名は伏せ字で。sageるように。
・ageての外部リンク(サイト宣伝)はご遠慮下さい。

|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 192
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1291708233/
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 157台目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1292032868/
通販自作(自演)野郎のためのスレッド 22
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1251150813/

※GATEWAYマザーの話題は 以下のリンク先へ。

それでも Gateway ユーザーですよ→ Vol 8
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1160583729/
4Socket774:2010/12/22(水) 18:23:24 ID:9QaGvN7Z
>>2の修正もURLミスっとるがな…orz
まあいいか。
5Socket774:2010/12/22(水) 19:56:35 ID:2yjIuCm3
最初に組んだ自作PCが440BXだった。

・AOpenのAX6BC系のマザー
・メモリは256MB
・KatmaiコアのPentium III 500MHz/Slot1
・GeForce256

横浜の港北ニュータウンの消防署の隣にWave Eyeという自作PCの店があって、
そこで「初めてなので代表的な王道のパーツを教えて下さい」と言って店の人に
聞いたものを買って帰って組んだ。一緒に買った初代インテリマウスエクスプローラ
というマウスは最初の光学マウスだった。
6Socket774:2010/12/22(水) 19:58:36 ID:2yjIuCm3
パイオニアのDVDドライブ?も付けたような気がする。
サウンドボードはCREATIVEの何とかというやつで、5インチベイに各種つまみやら
標準サイズのヘッドホンジャックやらがついていた。PCのくせに抜けの良い明るい
キレイな音のするヘッドフォンアンプだったのを覚えている。
7Socket774:2010/12/22(水) 21:38:55 ID:qR+6Xzdi
初自作はBXだったが、それから何故かSuper7/Socket7に退化したw
8Socket774:2010/12/22(水) 22:02:16 ID:L3R0xm0g
430TXはここでいいの?
9Socket774:2010/12/22(水) 22:45:59 ID:qR+6Xzdi
10前スレ986:2010/12/22(水) 23:34:09 ID:0f1PagfD
なんとなく最新BIOSにアップデートしたら起動しない('A`)
Award〜ってまで行ってCPU名表示まで行かない。何かの初期化にコケてる模様。

ROM焼き用にBXマザー探すか…
11Socket774:2010/12/23(木) 03:52:49 ID:94AAyvoW
CMOSクリアした?
12前スレ986:2010/12/23(木) 11:24:57 ID:u96xkn7i
>>11
一応CMOSクリアのランドは短絡してみたが変わらなかった

BP6ってAWARDの1M ROMだっけ?
13Socket774:2010/12/23(木) 11:33:08 ID:R4VJTEgv
シールはがして型番確かめたらいいじゃない。
ACPI対応だったような記憶があるので、多分2Mbit EPROMだと思うけど。
14Socket774:2010/12/23(木) 22:16:15 ID:IGvc6rLl
前スレが埋まりそうで埋まらんな。
一応即死回避に保守っとくか。
15Socket774:2010/12/24(金) 01:50:22 ID:CKoAc/s0
>>1 乙。
前スレはほぼ一年で消化。未だにBXの保守用マザー所有中。
このスレが埋まるのに何日かかるだろう。
16Socket774:2010/12/24(金) 09:16:32 ID:o+QZGwt3
こんな古いチップセットの話題を扱うスレッドが1年でしょうか出来る事がすごいと思うけどねw
17Socket774:2010/12/24(金) 10:18:16 ID:CUZiRqJa
さすがにFullHDネタが終わった今となっては1年で消化は無理だろう
18Socket774:2010/12/24(金) 12:53:10 ID:kgYENhYs
BD再生は無理?
19Socket774:2010/12/24(金) 13:43:46 ID:o+QZGwt3
>>18
お前は前スレ見とらんかったんかい。
前提条件こそあるが、物さえ揃えりゃ余裕だっつの。
20Socket774:2010/12/24(金) 13:52:26 ID:o+QZGwt3
まだ落ちてないみたいだから前スレ読んでこい。
21Socket774:2010/12/24(金) 14:31:10 ID:pGlnN+iv
とりあえずハードウェア的に前提条件満たして無いらしき事がわかってるのが
AX6BC
P6B-A4X
EP-6BXA-M
P2B-AE
P2B-F
P6BX-MS
で、BIOSに問題があって駄目らしきものが
DBD-100
MS-6153
成功したのが
KP6-BS
BX133-RAID
Tiger 100
FB11
か。
メジャーどころのP3B-FとかCUBX系の検証がないのがちと残念だな。
22Socket774:2010/12/24(金) 20:25:36 ID:hs6O0n0g
CUBXか、懐かしい
友人がまだ持ってるな
俺も持ってたけど、昔電源と共に昇天したな
23Socket774:2010/12/25(土) 16:58:49 ID:7O0hUhgH
親戚のVIAslotママンも良かったな
24Socket774:2010/12/26(日) 12:15:43 ID:mKW+JqG9
VIAはスレ違い。
25Socket774:2010/12/26(日) 14:41:11 ID:JQ6PGgiP
VIAはこっちの方がいいか

Socket370/Slot1 総合スレ Part2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1290077560/
26Socket774:2010/12/27(月) 12:49:14 ID:2nHXXCy+
なんとなくP2Bの種類まとめてみた。これ以外にもあるかな?
P2B
P2B-AE(P3B-1394)
P2B-B (BabyAT)
P2B-D (Dual)
P2B-DS(Dual+SCSI)
P2B-D2(Dual+SCSI+LAN+I2O)
P2B-E (P3B-F)
P2B-F (?)
P2B-L (LAN)
P2B-LS(LAN+SCSI)
P2B-N (NLX)
P2B-VM(Video+MATX)
P2B98-XV (?)
P2B-VE(440ZX)
27Socket774:2010/12/27(月) 16:30:11 ID:VxTKgUkA
P2B-Fの基板は一種類ながら、電圧制御やPLLがまったく別物を
載せたバージョンが複数存在した。初期の1/3クロックしかPCIに
供給できないやつはてんでOCに不向き。ジャンパーピンを増設し
てからこいつだったと気付いたのはいい思い出。

ttp://park7.wakwak.com/~takapen/
28Socket774:2010/12/28(火) 01:08:26 ID:RVt7THd2
>>26
こうやって見ると、結構ラインナップたくさんあったんだなw
29Socket774:2010/12/28(火) 01:15:55 ID:AEp2rgGI
>>26
こんなにあったのかよw
この頃からP5Q状態の兆候はあったわけか…
30Socket774:2010/12/28(火) 04:49:10 ID:NbXmjxnh
>>26
こんなにあったとは知らんかった。
ウチのはオプションが何も無いATXだからP2B-Fだろう。

そのP2B-Fも不調になった(なっていた?)ようだ。
ファイルサーバ的に使って、常に電源が入ってる状態だが、
ネットワークから見えなくなってた…。
頻繁にアクセスしてる訳じゃないから気付かんかった。

何の改造も無く Pentium !!! 500MHzと、非常におとなしい構成なのだが、
夜が明けたら調べてみよう。
このまま引退か、あるいはコンデンサが噴いた程度なら延命させるか。
31Socket774:2010/12/28(火) 06:49:07 ID:8jIUi4qa
P2B-DとP2B-SとP3B-Fは使ったことあるけど、
P2B-Fは使ったことないや。

おいら運が良いんだな。
32Socket774:2010/12/28(火) 09:19:15 ID:joNMG0jX
P2Bシリーズにはお世話になったよ
P2B、P2B-F、P3B-F…
このうちP2Bは今も24時間運用中
33Socket774:2010/12/28(火) 14:16:21 ID:cp0KESNp
P2B-Fはまだ会社の経理マシンで現役だな。
予備も2枚あるから、経理ソフト買い替えの予算が付かない限りずっと保守のターンw
34Socket774:2010/12/28(火) 22:15:40 ID:qFdlBs1a
     
         / ̄\
         |ASUS|
        \_/
          |
       /  ̄  ̄ \
     /  \ /  \
    /   ⌒   ⌒   \      よくぞこのスレッドを覗いてくれた
    |    (__人__)     |      褒美として P2Bシリーズ を買う権利をやる
    \    ` ⌒´    /   ☆
    /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
   / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、
  / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ
 .l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \
 l     |    |ー─ |  ̄ l   `~ヽ_ノ____
    / ̄P2B ̄ヽ-'ヽ--'  / P2B-AE  /|
   .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| ______
/ ̄P2B-DS/|  ̄|__」  /_P2B-D  /| ̄|__,」_P2B98-XV/|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/P2B-F ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄|/ P2B-VM /|  / .|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/l ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ | /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
35Socket774:2010/12/29(水) 01:30:06 ID:Re0zCv5n
Asus A7シリーズの権利も欲しいところだなw
36Socket774:2010/12/29(水) 07:35:35 ID:F3hQoUGm
スレチだがピゴキュー並だな…
A7M266       AMD 761
A7M266-D     AMD 760 MPX
A7N266-VM     NVIDIA nForce 220-D
A7N266-VM SE  NVIDIA nForce 220-D
A7N8X        NVIDIA nForce2 SPP
A7N8X Deluxe   NVIDIA nForce2 SPP
A7N8X-E Deluxe NVIDIA nForce2 Ultra 400
A7N8X-VM     NVIDIA nForce2
A7N8X-VM/400  NVIDIA nForce2
A7N8X-X      NVIDIA nForce2
A7N8X-XE     NVIDIA nForce2 Ultra 400
A7Pro         VIA KT133
A7V         VIA KT133
A7V-M        VIA KT133
A7V133       VIA KT133A
A7V266       VIA KT266
A7V266-C     VIA KT266A
A7V266-E     VIA KT266A
A7V266-M     VIA KT266A
A7V333       VIA KT333
A7V333-X     VIA KT333
A7V333-E     VIA KT333
A7V8X        VIA KT400
A7V8X-X      VIA KT400
A7V600       VIA KT600
A7V600 SE     VIA KT600
A7V600-X      VIA KT600
A7V880       VIA KT880
A7VI-VM      VIA KM133
A7V266-MX     VIA KM266
A7V333-VM(?)   VIA KM333
A7V8X-MX     VIA KM400
A7V8X-MX SE   VIA KM400
A7V400-MX     VIA KM400A
A7V400-MX SE   VIA KM400A
A7S-VM       SiS 730S
A7S8X-MX      SiS 741GX
A7S266-VM     SiS 740
A7S266-VM/U2  SiS 740
A7S333        SIS 745
37Socket774:2010/12/29(水) 07:37:10 ID:F3hQoUGm
↑はテキトーにググって出てきた奴だからまだあるかも…
38Socket774:2010/12/29(水) 10:15:24 ID:ZEvC+lJY
>>36
「A7」はAMDのSocket Aの意味でしょ?
それなら「A7V」とか「A7N」でくくらなきゃ比較にならんだろ。
チップセットが違うモデルまで含めりゃ何でもありじゃん。
39Socket774:2010/12/29(水) 19:47:58 ID:XiNZh8s1
P5BとかP5Kも多かったなw
40Socket774:2010/12/31(金) 02:53:58 ID:2zZXN13M
上手いなASUS
41Socket774:2010/12/31(金) 02:55:42 ID:brJHzpOU
P2B-NだっけかなNLXのコンパクトボディのやつ。
MS-6905とかいう変換基板でセレロン433かな搭載して使ってた。
真夏に電源がバーストして終わった。
42 【大吉】 【1918円】 :2011/01/01(土) 01:07:18 ID:wVsSbdGI
あけおめ。
今年もBXが無事稼動し続けますように。
43 【大吉】 【1208円】 :2011/01/01(土) 04:58:22 ID:SK7BgXoo
440BXあけおめ
44Socket774:2011/01/02(日) 02:43:59 ID:plzZWCBV
           ハ,,ハ
         ( ゚ω゚ )
        ,べヽy〃へ   
       /  :| 'ツ' |  ヽ 
   ( ゚д゚ ). o |=宗=! o |
  ,くリ=ッ=[ゝ.__」「「「「L_.」
  じ(ノルハ)Jつ」」」」」⊂ソ.,
45!omikuji !dama:2011/01/02(日) 23:16:20 ID:uN2boAoD
Flytechの超小型ベアボーン(Model NC3)が2台あるのだが、ローハイトメモリが今更手に入らんので持て余しまくっとる。
光学スリムドライブ取っ払えばノーマルハイトのメモリが入るかな?
どっちにせよオンボードグラフィックがTrio 3D/2xでは今更使いものにならんが。
46Socket774:2011/01/02(日) 23:17:17 ID:uN2boAoD
ありゃ、名前履歴があぼーんされて無かった。
47Socket774:2011/01/03(月) 19:39:29 ID:5h7cqxTc
440BX2011
48Socket774:2011/01/03(月) 21:57:01 ID:h7NFjXsQ
ハードオフでももう見なくなったな
478ばかりだ
49Socket774:2011/01/04(火) 02:03:56 ID:b6XjofnH
マザーは破砕して金とれるらしい。
50Socket774:2011/01/04(火) 02:09:55 ID:nfdcQIN0
都市鉱山って奴な、
51Socket774:2011/01/04(火) 12:29:06 ID:b6XjofnH
ということは、マザーをくずで買う人がいる?
52Socket774:2011/01/04(火) 18:35:26 ID:nfdcQIN0
>>51
宅配業者がPC無料引き取りサービスやってるよ

自作のもOKだから、ゴミケース処分とか、
適当なジャンクMBつけて着払いでいいし便利

古くてもちゃんと動くのはそのまま販売、ゴミジャンクはコンテナ単位で
レアメタル目当ての中華・新興国のバイヤーが買うよー
53Socket774:2011/01/04(火) 20:53:39 ID:rzX5Kkij
440BXにSATA2カード、GbitNIC、USB2.0カードを刺せば立派なマシンだよ。
AGPもVGAがまだ出ているから最近のゲームも余裕で出来るよ。

ただ、メモリがなぁ…
あと、Windows7も問題なく動くんだろうか^^;
54Socket774:2011/01/04(火) 21:32:43 ID:boorU2EJ
ちょとお聞きしたいのですが
440BXマザーの古いPCの延命の一環でHDDを取り替えたいのですが
「ATA100のHDDを接続した場合、ATA33として動作」であっているでしょうか?
新品で使えそうなのがATA100の80GBくらいしか見当たらないので検討中です
160Gもあったのですが137Gより上はちょっと怖いので
55Socket774:2011/01/04(火) 21:38:19 ID:dxMMhG85
下位互換、問題無い
寧ろその壁
56Socket774:2011/01/04(火) 22:00:37 ID:nfdcQIN0
>>53
余裕で出来る最近のゲームってあるの?

うちにもまだP2B-FとかP3B-Fあるし、たまに使ってるけど
それはISAバス接続の某ゲーム機(笑)の専用機としてだからなー
57Socket774:2011/01/04(火) 22:16:12 ID:5oV2vGV0
余裕は流石に言い過ぎだろ…
GF6200Aが限度じゃ、最近のカジュアルゲームすら厳しいと思うぞ。

Win7については前スレのHD動画再生ネタで入れてた奴いたじゃん。
エクスペリエンスインデックスも書かれてた筈だぞ。
58Socket774:2011/01/04(火) 22:52:26 ID:bRdqcPUg
最近の2Dエロゲだろ
59Socket774:2011/01/04(火) 23:52:45 ID:ZoXXCtzy
未だに新作エロゲでも動作環境がPentiumU400MHz推奨
といった物もあるよなw
60Socket774:2011/01/05(水) 00:00:45 ID:mvOhMWh9
SSE使ってないのね
61Socket774:2011/01/05(水) 01:03:50 ID:TLjpJCNN
>>57
エロゲ専用機で440BXってのは有りな気がしてきたな。
動かないとしたら3Dエロゲくらいだと思うが…
62Socket774:2011/01/05(水) 01:07:29 ID:rArkYaLL
2Dでも秋空に舞うコンフェティのフルオプション60fpsは無理そう。
一応鱈鯖1.26+X1300で無印SchoolDaysは普通に動いた。
63Socket774:2011/01/05(水) 02:04:52 ID:iauaXMBJ
BXでゲーム、っても使い方次第だろうな
うちじゃスーパーファミコンやメガドライブ、PCエンジン、NEOGEO専用で現役だな

余裕でヌルンルヌロヌルポ動く
グラボはGeforce4MX440
64Socket774:2011/01/05(水) 05:29:29 ID:8+/8C1cs
>>63
割豚かよ!
65Socket774:2011/01/05(水) 08:28:47 ID:TLjpJCNN
ゲームセンターBX
66Socket774:2011/01/05(水) 12:54:09 ID:MJe355vL
前スレでMS-6153使っててEVGA GS8400 PCIが撃沈したものだが、
カード類を挿したまま、BIOS書き換えでAWDFLASHに/cpオプションつけて完全にPnP情報消してやるとカードが動く場合があるという情報を仕入れてきたので試してみた。
…そもそもドライバがインスコ不可になりましたorz
ドライバインスコ時のハードウェアチェックで暗転した後復帰してこねえ…
いや、インスコ成功したように見えて再起動後にBSOD喰らうよりは精神衛生上いいけどね?
どうにも難物だなあ、このママン。
古いハードウェア動かしてやる分には至極安定してるんだが。
67Socket774:2011/01/05(水) 16:04:13 ID:rArkYaLL
>>66
BIOSのPnP OSだか有効にしても駄目?
68Socket774:2011/01/05(水) 17:25:59 ID:MJe355vL
つか、今まさに有効なのですよ。
69Socket774:2011/01/05(水) 21:07:14 ID:xKczE6JN
レトロエロゲーなどもBXで問題無いだろう
70Socket774:2011/01/06(木) 06:00:33 ID:x/WIP8bI
流石にAnex86でPC-98のエロゲーは無理でしょう。
…BGM諦めればいけるか?
71Socket774:2011/01/06(木) 06:44:55 ID:h+Ti9G52
98エミュがあるお
72Socket774:2011/01/06(木) 08:42:46 ID:WOBthtCU
Anex86 = 98エミュ
73Socket774:2011/01/06(木) 10:42:10 ID:fSk7FG3N
ISA接続の某ゲーム機ってPC-FX?それとも3DO?
7456:2011/01/06(木) 11:01:41 ID:Dsa91WCI
>>73
発売前から死んでたFXGAだよw

稼動してるの1つと、動作確認だけしてある新品開封の予備が2つある

PC98のCバス接続のFXGAも山ほどあるけど、そっちはどれも手持ちの98の
電源が死んで使いようがない。今は庭の倉庫で永眠中…
7554:2011/01/06(木) 12:51:53 ID:xwTeBI3x
>>55
どうもありがとう
安心しました 80GのHDDを仕入れてみます


今のHDDがNTFSで新しいのはFAT32にしたいのですけど
新HDDにOS入れて旧HDDも繋いで
旧HDD(NTFS)→新HDD(FAT32)のファイルコピーは出来るのでしょうか…
無理ならDVDに必要なファイル端から焼かないと…
76Socket774:2011/01/06(木) 13:56:15 ID:pRElKmQY
knoppixあたりで起動してファイルコピーするのが無難だと思うよ
77Socket774:2011/01/06(木) 15:35:37 ID:TWR9kJmk
NT4.0以前でもない限り、NT系WindowsでNTFSとFAT32の両方が読み書き出来ないなんてこた無いんだから、
そのままコピーして何の問題も無いはずだけど…
それとも新規インスコで9x系Windows使うとかなの?
だったら>>76が言ってる様な方法がいいと思うけど。
いまさらFAT32使う意図が見えない…
78Socket774:2011/01/06(木) 22:17:51 ID:KVh2fhQy
FAT32が扱いづらい時代にはなってきたな
79それはそれはご立派でw:2011/01/07(金) 00:56:21 ID:eouDIRaJ
WIN98は それでないと動いてくれないソフトのためだけに動体保存してる
BXマザーと370マザー予備に1枚づつ

メイン機からデータやドライバ放り込むのはこっちがNT系なら楽チンだし
さして苦労はない

マザーかいかれたら、バーチャルマシン上で動かすしかないな…
80それはそれはご立派でw:2011/01/07(金) 00:57:23 ID:eouDIRaJ
すまんな。ご立派なのは 某藤岡様の○○ということで 

俺のレスはただのひとり言
81Socket774:2011/01/09(日) 22:33:06 ID:Cz54lOJg
SDRAM100や133をあまりお店で見なくなってきたな(中古)
今度あったら少し買っとくか
82Socket774:2011/01/09(日) 22:38:47 ID:2k0Q7P1E
じゃんぱらの店頭に行けば256MBが\200で買えるんだけどねー。
うまみがないから通販に出してくんないんだよね。
地方民は辛い…
83Socket774:2011/01/09(日) 23:02:14 ID:g1o9gAK0
たまに行ったときに纏め買いしてる。
PC133CL2があったとき嬉しいんだよな。
84Socket774:2011/01/09(日) 23:07:27 ID:5q5jVXnt
>>81
去年、日本橋の某ジャンク屋でPC100や133を\100で出てたので
256MBの両面チップ物を3枚保守用に買った。

あれ以降、PC2100とかノート用の片面チップ物ばっかりだ。
85Socket774:2011/01/09(日) 23:08:57 ID:5q5jVXnt
>>83
丁度その時PC133CL2のが3枚だけ有ったよ。
運が良かった。

連投スマン。
86Socket774:2011/01/09(日) 23:19:22 ID:RCx4YHF3
64MB程度だったらハードオフでよくあるんだけどなぁ
87Socket774:2011/01/10(月) 04:12:23 ID:nUetA49X
PC100の64MBが一枚だけ部屋に転がってる。使い道が思いつかない。
NetApp F85のNVRAMとかもっと使い道が(ry
88Socket774:2011/01/12(水) 12:58:47 ID:Uls4C5RL
古い車やバイク、家具が愛されるのにパソコンやそのパーツはそんなに愛されないよな
89Socket774:2011/01/12(水) 13:32:09 ID:+MiZxucX
君が愛すればいい
90Socket774:2011/01/12(水) 13:57:07 ID:irwIxxnS
440BXは十分愛されてるだろ。
そうでなきゃここまでスレが続いたわけがない。
もう十年以上前のチップセットだぜ?
91Socket774:2011/01/13(木) 00:24:06 ID:ei27nJry
part34か・・

住人の愛だろうな
9254,75:2011/01/13(木) 09:10:54 ID:xlrOKg92
随分経ってしまった



>>77
OSはXPSP3です
以前どこかで「FAT32のシステムをNTFSにする事は出来るが逆は無理」というような記事を読んだ記憶があったので
FAT32からNTFSのファイルが認識できないとかあるのかなと思ったのです
こういうケースは初めてなので調べてみたのですがイマイチうまい答えが見つからず


新HDD:OSインストール FAT32
旧HDD:データ NTFS

とやって両方繋いで普通にデータを移すつもりでした
93Socket774:2011/01/13(木) 09:43:49 ID:IUtRcwDL
> FAT32のシステムをNTFSにする事は出来るが逆は無理
これはHDDの内容を保持したままフォーマット変換する場合の話で、
NTFSのドライブからFAT32のドライブへのコピー・移動には関係無い。

NTFS独自の情報はコピー・移動されないけど、FAT32ではそもそも使えない
情報なので気にしなくていい。
94Socket774:2011/01/13(木) 10:18:20 ID:nNBupW5v
いまさら何でFAT32なのか知らんが、ここも読んでおくべし。
http://support.microsoft.com/kb/100108/ja
http://support.microsoft.com/kb/314463/ja

一番の問題は、XPだと32GB以上のFAT32ボリュームはフォーマットできない。
あと、下手するとファイル名に関わる部分で問題が出ることがあるかも。
95Socket774:2011/01/14(金) 00:29:55 ID:3SOjYGce
>>94
> 一番の問題は、XPだと32GB以上のFAT32ボリュームはフォーマットできない。

そんな事書いてませんがw
96Socket774:2011/01/14(金) 01:02:15 ID:MwNibwRi
>>94
まぁFAT32の方が若干速いというのはあるかな
XPのUMPCだとSSDにFAT32なんてのもある

>>95
いや書いてあるし常識なんだけど
97Socket774:2011/01/15(土) 03:34:08 ID:U5MsV/qS
>>96
オレ40GBのHDD使ってるけどFAT32でw
98Socket774:2011/01/15(土) 03:43:23 ID:BMNnKRBy
そりゃ32GBより大きなFAT32のドライブを扱えないって訳じゃないからな。
WinXP以降のOS標準のディスクの管理からは作れないってだけで。
99Socket774:2011/01/15(土) 04:08:41 ID:t8JryRc+
XP上で作れないなら、Linux上で領域確保すればいいんじゃない
100Socket774:2011/01/15(土) 05:14:08 ID:Elm8FHqU
>>99
XPで32GB超えの領域確保も出来るし、FAT32ディスクの使用も可能。
FAT32でのフォーマットが出来ないだけ。
101Socket774:2011/01/15(土) 06:06:33 ID:t8JryRc+
そうなのかあ
120GBのIDEなディスクならあるから、今度XP上で領域確保を試してみるわ
サンクス

ってWindows 98SEあたりのインストーラで120GB(137GB未満)の領域ってフォーマット出来るんだっけ
102Socket774:2011/01/15(土) 20:43:46 ID:q5mI15B7
440MXって48bitLBA対応のチップセットですか?
103Socket774:2011/01/15(土) 20:58:41 ID:Elm8FHqU
>>101
Win98無印で160GBのSATA-HDDを使ってる。
SATAカードはAdaptecの物を使用。

FDISKは使えないからMBMの区画エディタで1パテ領域確保して
Win上でフォーマット。

問題なく仕様出来てる。
104Socket774:2011/01/15(土) 21:02:08 ID:Elm8FHqU
追記
98標準のFDISKだと64GBまでしか扱えなかったはず。
Microsoftの修正版FDISKを使えば128GBまで対応。
105Socket774:2011/01/15(土) 21:51:39 ID:t8JryRc+
>>104
> 98標準のFDISKだと64GBまで

有名なバグですね。

Fdisk で 64 GB を超えるハード ディスクのフル サイズが認識されない
http://support.microsoft.com/kb/263044/ja


MSのサイトから入手した修正版fdiskを突っ込んだ起動ディスクは
何処かに保管してあったような…

相当昔のことなので、記憶があやふや…
やはりキチンとソースに当たらないといかんなあ…
106Socket774:2011/01/15(土) 22:50:47 ID:O7VSKBi+
半端な修正なので100GBを超えると桁がズレまくって見難いというオチがあるw
表示バグなだけなので修正しなくてもパーセント指定で回避可能。
107Socket774:2011/01/15(土) 23:20:34 ID:PTVpjE1g
まぁ試行錯誤しながらの自作もまた面白い訳だが
108Socket774:2011/01/16(日) 07:19:21 ID:bM5+qBww
FATはファイルが壊れやすいのが難点
109Socket774:2011/01/16(日) 11:07:30 ID:DDJ1BGdT
ファイルシステムが原因でファイルが壊れやすいかどうかなんて
意識したことないけど、FATは壊れやすいと断言する理由は?
110Socket774:2011/01/16(日) 11:18:47 ID:7FrPx05G
ジャーナリングファイルシステムのあるなし。
111Socket774:2011/01/16(日) 11:24:06 ID:DDJ1BGdT
それならext2やminix fsでも同じことが言えるから "FAT" 固有とは言えないな。
112Socket774:2011/01/16(日) 20:20:59 ID:ka+xd/zd
別にFATだけがファイルが壊れやすいと言ってるわけじゃないし・・・
113Socket774:2011/01/16(日) 20:28:49 ID:7QEj4cIG
そもそも話の流れからしてext2とか出てくる余地ないしな
114Socket774:2011/01/16(日) 20:32:47 ID:7NLhOeye
Windows 98SEで、いつジャーナリングファイルシステムなんて使えるようになったんだ?
HDDではFAT16かFAT32しか使えないのに

 FATはファイルが壊れやすいのが難点(キリッ
 ジャーナリングファイルシステムのあるなし(キリッ

とか馬鹿じゃねえの
115Socket774:2011/01/16(日) 20:59:40 ID:bH0Hmsiu
>FATはファイルが壊れやすいのが難点


自作板特有の、過疎スレ瞬時盛上げ多レス乞
だな

一発投下で数レス帰ってくるから楽ではあるが
反面耐性の比較的高いスレッドにはあまり意味が無いぞ

ただし年輩が多い場合は効果が望める内容
116Socket774:2011/01/16(日) 21:06:42 ID:tuN/GaRA
440BXとSandyBridge。どっちが楽しいか。
117Socket774:2011/01/16(日) 21:22:06 ID:Ff/4pYLG
bH0Hmsiuが楽しい
118Socket774:2011/01/16(日) 22:04:48 ID:m+afqtP2
>>114
ここ50スレぐらいちゃんと読み返したら?
別に発端は98SEの話でも何でもないわけだが。
NTFSとFAT32を比べて壊れやすいって言っただけじゃん。
Linuxの話は論外としても、お前さん全然話の流れ追えてないぞ?

ついでに、これ以上OSの話だけをえんえん続けるつもりならスレ違いだから、しかるべきスレに移動してやってくれよ。
119Socket774:2011/01/16(日) 22:22:26 ID:7NLhOeye
>>118 を要約すると「お前が気に入らない」「黙ってろ」「出てけ」ですね

なげーよタコ
120Socket774:2011/01/17(月) 00:24:31 ID:B+uySOlf
なんだこいつw
保守スレだってのに変なのがいついちゃったな。
121Socket774:2011/01/18(火) 21:11:14 ID:WQfRUUFi
>>21に追加。
ハードウェア的に前提条件満たして無い(PCIに3.3Vが来てない)M/B。
Tekram P6B40D-A5

うーん、残念。
122Socket774:2011/01/18(火) 21:45:12 ID:MuXM/W30
過去ログよりそれっぽい奴。
421 名前:Socket774 投稿日:04/09/20 19:01:35 ID:SpLr0vS/
>>420
440BXは消費電力少ないから全然大丈夫。指で触っても暖い程度。
ついでに人柱報告
獲物:玄人のSAA7135-STVLP/R(シリコンチューナー搭載ビデオキャプチャカード)
マザー:AX6BCPro(Vspec)
結果:そのままでは使えない。ちょこっと改造するとOK。
ボード認識してドライバも問題なくインストールできるのだけど、
いざ使おうとするとTV表示部分が真っ黒で何も表示されず音もでない。
で、http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1083076794/29-42
を参考にしつつSAA7135ボードを眺めると、案の定3.3Vラインを使ってる様子。
PCIスロットのA53とB54に3.3Vを供給してやることで無事にTVチューナーが作動。
AGPだけじゃなくPCIカードでもAX6BCでは動作しない製品が増えているのね・・・
123Socket774:2011/01/18(火) 21:56:02 ID:WQfRUUFi
Vspecまで駄目って事はAX6BCシリーズは全滅かな。
無印にProにVspecに…後PROIIってのも有ったかな?
それともProIIが日本ではVspecとして売られてたんだっけ?
もう記憶が曖昧だなあ。
124Socket774:2011/01/20(木) 18:15:47 ID:P/W1glf5
>ちょこっと改造
って、まさかATXコネクタの3.3Vから直取りか?
いろんな意味で怖くて、常用機にはやりたくないぞそれ。
実験機程度ならいいけど。
125Socket774:2011/01/22(土) 03:03:06 ID:LJcm4cc0
遊び心満載
126Socket774:2011/01/23(日) 05:46:55 ID:SKeqQ1Pl
それでも Gateway ユーザーですよ→ Vol 8
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1160583729/


ちょっと覗いてきたが、現在だなw
127Socket774:2011/01/23(日) 06:19:19 ID:NyPoPHVk
初めての自作は AX6B でした!以上報告終わり!
128Socket774:2011/01/24(月) 02:41:31 ID:5gQPm9gI
98で使う分には北森さんで十分なので
壊れるまで働いてもらう
河童コアPVx2の440GXマシン(2k)がまだ現役で動いちゃってる
けっこう長持ちするんですな・・・
129Socket774:2011/01/27(木) 02:06:50 ID:ZX85K6Cr
ヴィアッジョ・ローズ(Viaggio Rose)野薔薇
130Socket774:2011/01/28(金) 10:24:22 ID:9V1qo6iI
北森PCもあるな
すっかりサブにどっぷりになったけど
131Socket774:2011/01/28(金) 17:28:44 ID:yLf7gO1k
>>123
そうそう、6BC-PROUはVspecUとして売れらてた。
黒基盤の限定モデルも出してたよ。

前者はまだ、P3/450(カトマイ)とカノープスの5400R2と共に持ってる。
132Socket774:2011/01/30(日) 14:59:31 ID:BAVA4K6z
稼動兼
133Socket774:2011/01/30(日) 16:11:06 ID:XEdgiRen
>>131
黒モデルは、俺2台持ってた。新品と中古で買った。
いやはや、安定性は、すごかったね。1日18時間使って、2008年に死んだ。

結局、完品じゃなくなったので、泣く泣く廃棄したが。
134Socket774:2011/02/01(火) 07:08:53 ID:9xAgeC63
AWARD BIOS v4.51PGだったGIGABYTEのBXと違い、AOpenのAX6BC系は
AWARD BIOS v4.6系な点が個人的にはポイント高かったんだけどね、
v4.5x系はカラフルなスクリーンロゴに未対応の旧仕様だそうだし、
AWARD BIOS v6.0系になると改変TOOLも今いち完成度低い気するし。

でも、AX6BではDIMM4本だったのに、それ以降のBXママンではDIMM3本に
減らした製品しか出さなくなった、ターゲットOSにWin9xを意識しすぎた
ためなのか?メモリ1Gを避けるような商品展開が今は悔やまれるばかり。
135Socket774:2011/02/01(火) 16:26:16 ID:ZRkr5Lnp
長らく中古で人気だったP3B-Fなんか1GB載せられたのもあるだろうな。
136Socket774:2011/02/01(火) 19:24:27 ID:cC3FQR3i
137Socket774:2011/02/01(火) 19:56:39 ID:UtF+3rzW
メインPCがセロリン566のボクはこのスレに居ていいですか。

みんなの感想を聞いてから買おうとしてPEN4の悲劇を免れ、
そしてまた今回Sandyの悲劇を免れたボクですが・・・。

一体いつになったらセロリン566から脱皮できるのでしょうか。
138Socket774:2011/02/01(火) 20:23:54 ID:gqyoAupS
セロリって美味しくないよねw
139Socket774:2011/02/01(火) 20:26:50 ID:ywoBaRzQ
メモリスロット4本のBXママンはどれも結構息が長かった気がするけどね。
140Socket774:2011/02/01(火) 22:00:54 ID:eYSI4ZsA
銭湯に行くと、セロリンの黄色い洗面器があるよなw

P3B-Fに、ATA33回避の為につけてたASC-29160Nとcheetah15k2がでてきた。
ホコリまみれになってるこいつら、まだ生きてるんだろうか・・・?
141Socket774:2011/02/02(水) 10:27:00 ID:hP5iFF4C
俺はツレから845のマザーもらったばっかりに北森に踏み込んじまったけどなー。
DDR2以降の大容量のメモリの安さが羨ましい。
乗り換えようにもほんのちょっとのまとまった金の用意のできない切なさよ……。
電源とかも変えなきゃならんし。
サブは440BXが現役です!

>>140
SCSIカードの方は大丈夫だろうけど、HDDは回してないならキツそうだな。
ちなみにASC-29160Nはウチのメインマシンで現役さ!
142Socket774:2011/02/02(水) 11:43:26 ID:oBd7DLtv
SCSIが現役とか
胸が熱くなるな
143Socket774:2011/02/02(水) 12:24:59 ID:iXE2PuJB
今研究室の引き出し開けたら29160あったw
DC390なら現役!
144Socket774:2011/02/02(水) 13:43:18 ID:U0D9q2Vl
SCSIは流石に出番が無くなったな。
初めて買ったCD-RドライブはSCSIだったし、5インチMOとかも繋いでた。
まだ捨てずに取ってあるけど。
145Socket774:2011/02/02(水) 14:53:48 ID:gBesfp+U
>>141
俺もPen3→C2Dの移行は新規組み直しだったな。
AGP→PCIe、PATA→SATAでほとんど流用が効かなかったし。
146Socket774:2011/02/03(木) 12:45:22 ID:Yf7+/IuL
流用が利くのはケースくらいか
147Socket774:2011/02/03(木) 15:50:25 ID:+/dMcKb7
ケースも今時流用するのは難しくね?
廃熱もままならん奴が多いし、グラボも入らんパターンも多いよ。
148Socket774:2011/02/03(木) 17:41:43 ID:bkmDtgg0
横の蓋を外せばケースは現役ちゃうか
149Socket774:2011/02/04(金) 23:28:37 ID:72vhALZJ
カードは普通に入るような
フルサイズ用のガイドある世代だし
150Socket774:2011/02/04(金) 23:45:00 ID:c5Y8IdEX
下の方の4本くらいにはフルサイズ入っても、1番上とか2番目のスロット使うビデオカードの位置だと
カードが入らなかったり、入っても3.5インチのシャドウベイにHDD載せてると干渉するとか、ギリギリ
補助電源のコネクタが挿せないとかあるよ。
151Socket774:2011/02/05(土) 22:01:44 ID:Jno+5B8a
遅まきながら EVGA 8400 GS PCI 購入するも、GA-BX2000+撃沈 orz
POSTは通ったけど、ドライバ入れたらOS(win2k)上がらずでした
152Socket774:2011/02/05(土) 22:15:50 ID:VGXoY1fT
まとめ直すか。
※EVGA 8400 GS PCI動作報告。

:ハードウェア的に前提条件満たして無い(PCIに3.3Vが供給されてない)M/B。
Aopen AX6BC
Tekram P6B-A4X
Tekram P6B40D-A5
EPoX EP-6BXA-M
ASUS P2B-AE
ASUS P2B-F
ECS P6BX-MS

:BIOSに問題があるらしくて正常動作しないM/B。
iWill DBD-100
MSI MS-6153
Gigabyte GA-BX2000+

:成功したM/B。
EPoX KP6-BS
ABIT BX133-RAID
Tyan Tiger 100
FIC FB11

だな。
153Socket774:2011/02/05(土) 23:34:01 ID:ZT6c7Io2
8400GS ならPCI-eで一つ持ってるな
154Socket774:2011/02/05(土) 23:52:45 ID:WFh2nass
Radeon7000なおいらは
最近ようやく液晶買ったぜ!
長く1600x1200使ってたこともあり、1920x1200はあまり広く感じないが…
あと、abeeのケース50Dも買って使ってる
パイオニアのDVDマルチドライブも買った!
もうしばらく頑張るわ
155Socket774:2011/02/05(土) 23:57:52 ID:l1XB/YyS
全く、440BXは安定して動いてくれるぜ。
おかげで新しいマシンが買えんよ。
156Socket774:2011/02/06(日) 03:01:03 ID:eVP5gCjq
>>153
自分も持ってるけど、2度と使いたくないカードだ。

ってか、PCIスロットに挿すものか。
PCIなら十分羨ましいぞ。自分も欲しい。

>>154
自分も今16000*1200でこれを書き込んでるけど、快適だね。
FullHDなんて変態解像度がなぜ流行ってしまったのか...
自分は5:4のSXGAが、次世代ではUXGAになってまた4:3に戻ると期待してたのにさ。
157Socket774:2011/02/06(日) 03:44:11 ID:atvG0phQ
>>156

>>154
> 自分も今16000*1200でこれを書き込んでるけど、快適だね。

すげえなw
158Socket774:2011/02/06(日) 08:17:21 ID:B3lzss5B
ディスプレイ十個?wやってみたいかも
159Socket774:2011/02/06(日) 18:16:39 ID:i60geept
全周ディスプレイか〜 カッコヨス!!(・∀・)

160Socket774:2011/02/06(日) 21:14:13 ID:SwDDeVPv
モニタに囲まれてる中で回転いすに座ってる人を想像してワロタ
161Socket774:2011/02/06(日) 23:33:13 ID:ZG2L92ni
実現可能なんかな。
162Socket774:2011/02/07(月) 12:02:13 ID:SnDhTnQW
90度までなら回転椅子でやってるけど、全周はできないなぁ。
せめてコの字にできたら理想だけど。
163Socket774:2011/02/07(月) 16:29:09 ID:xbLx57Oq
>>160
神汁でそういうシーンあったな
164Socket774:2011/02/08(火) 00:04:21 ID:A6R3wiE2
出入りはどうするのだ
165Socket774:2011/02/08(火) 00:11:37 ID:mteMAfEd
今日ABITのBP6買うた。
mendocinoで遊ぶべ
166Socket774:2011/02/08(火) 20:47:16 ID:0q9liJje
BP6使ってたわ、Cele400 x2 で
mp3再生しながらでも作業に支障が無い初めてのマシンだった…
その前は Pentium90 だったしね
167Socket774:2011/02/08(火) 21:11:28 ID:vtA6FWWE
>>165
Mendocino Dualか、面白そうだな

Men2Duo
168Socket774:2011/02/09(水) 19:51:33 ID:U2DUDLiP
2CPUはいいよな
169Socket774:2011/02/09(水) 21:15:37 ID:CJ3fNRm7
おお、俺もちょうど買ってから放置してたBP6で組み始めたところだ。
ATA133カード付けてXPぶち込むつもり。HPT366使わないしOCもしないから面白みはない。
170Socket774:2011/02/10(木) 01:48:15 ID:LrC4dWqk
俺もオンボにATA66,100とか載ってるMBは嫌い
後期BXは殆ど載ってるけど、載ってない廉価ソケ370ばっか買ってた
EP-BX7とか、CUBX-Lとか

個人的にその頃からメイン機はディスクレス環境なんで
IDEはマジでどうでも良かった
ソケ370なのは、カセットが嫌いすぎるだけだけど
171Socket774:2011/02/10(木) 23:14:36 ID:C+dhjlRo
CUBXかぁ懐かしい
172Socket774:2011/02/11(金) 00:35:46 ID:ChAdN2NY
CUBXのマイクロ版が製品化されなかったのが悔やまれる
173Socket774:2011/02/11(金) 12:29:04 ID:AJqCnKsM
そろそろ、SATAカードつけないと光学ドライブの選択肢が少なくなってきた
でもBXでブルーレイはやりすぎかな、と思う今日この頃…
みなさん如何お過ごしですか?
174Socket774:2011/02/11(金) 12:38:52 ID:z4bPCRzE
>みなさん如何お過ごしですか?


今沖田w

今日は仕事休みで、平日はだいたい4〜5時間睡眠なので
休みの時はどうもその分のまとめ寝してしまうんだよなぁw
175Socket774:2011/02/11(金) 13:02:18 ID:IxmlD11O
寒いよ。
176Socket774:2011/02/12(土) 18:38:03 ID:XIeNuZVJ
光学ドライブは個人的経験ではHDDよりよく壊れる
たまにしか使わないくせに
タバコの煙とかホコリとかで汚れるからかな、と最近は
使うときだけUSBの奴を繋いでるわ
177Socket774:2011/02/12(土) 18:50:20 ID:8y8jDjX1
俺はパソコンの光学ドライブ壊れたこと無いな。
オーディオ機器なら割とあるけど。
178Socket774:2011/02/13(日) 01:34:12 ID:PrhEnN7A
> ソケ370なのは、カセットが嫌いすぎるだけだけど

俺も嫌いだったので、PenII の頃は PenPro 買った。
PenIII も370になって初めて買った。それが今も残ってるわ。
179Socket774:2011/02/14(月) 11:59:25 ID:v9elhTHf
俺は光学ドライブ、焼けなくなる経験が多いので
PATAのを何個か備蓄してる
安いしw
180Socket774:2011/02/14(月) 12:24:05 ID:FlLf3K9V
トレーが出た反動でトレーが戻る光学ドライブを使用中w
押入れに積んでたYAMAHAのSCSI接続CDドライブが死んでた…
181Socket774:2011/02/14(月) 13:42:08 ID:RwjQj01O
俺はトレイがひっかかって出てこないドライブがある
ちょっと叩くと出てくる
何かひっかかってるっぽい
182Socket774:2011/02/14(月) 13:43:59 ID:xg8VCZAG
LGのドライブはほぼ9割方トレイが出てこない壊れ方するね
183Socket774:2011/02/14(月) 14:27:17 ID:tME1ImyY
キムチ製なんてそんなもん
184Socket774:2011/02/15(火) 07:16:00 ID:5h79xQi6
>>181
以前、トレイが引っかかって出てこないドライブがあって
それと交換したドライブは今、勝手にトレイが出てくるようになった。

読み込み中であろうが出てくるので、CDの外周に傷が付いた・・・orz
もうそのドライブは外してあるが。

トレイが出てこない方がマシだったw
185Socket774:2011/02/16(水) 16:15:58 ID:yaYzeXBu
あるあるww
186Socket774:2011/02/16(水) 16:40:28 ID:087H0zPp
上司の自慢の自作PC、LGのDVDドライブがトレイ出てこなくなった
管理部から借りてるOfficeのインストールディスク入ってるのにwww
187Socket774:2011/02/16(水) 16:45:20 ID:jmcmngTL
ピン挿して強制排出すればよろし
188Socket774:2011/02/16(水) 16:51:17 ID:3QGn0led
ゴムが切れてるだけかね。
189Socket774:2011/02/17(木) 00:07:02 ID:UYoi0npH
ゴムが切れてると、せっかくのチャンスを逃すこともある…
甘酸っぱい経験
190Socket774:2011/02/17(木) 00:07:16 ID:fboaIK8p
そういえば、緊急非常脱出用ピン穴がドライブ前面にあったな
191Socket774:2011/02/17(木) 02:48:53 ID:+IZnZWv7
IDE接続のBlu-rayドライブ
SonyOptiarc BC-5500A
Panasonic UJ-220

流石にBXのオンボードじゃ無理か?
192Socket774:2011/02/17(木) 07:33:29 ID:UYoi0npH
出来ない理由が思いつかない
193Socket774:2011/02/17(木) 07:44:13 ID:x3/wdpVW
VRAMのこといってんじゃね?
オンボ4Mとか多いじゃないこの時代
194Socket774:2011/02/17(木) 16:04:31 ID:tnuPbmis
BXのオンボード=440BXのUATA33(82371*B)ということでは?

440BXのUATA33につないだドライブでも
DVD±Rの8倍速書き込み(最大11MB/s程度)くらいは普通に出来るから
単なるデータの書き込みでBD-R/REの2倍速(最大9MB/s程度)なら
440BXのUATA33にドライブをつないでも問題ないはず

ただ440BXでBD-Videoの再生環境を作るのは難しいのでは
195Socket774:2011/02/17(木) 16:55:30 ID:DWl9XRut
大容量の記憶光学デバイスとして使う、って事かぁ

まぁBDドライブが安くなったら買ってみてちょっと試してみたいな
196Socket774:2011/02/17(木) 17:12:07 ID:UYoi0npH
ではSATAカード御購入ですね
197Socket774:2011/02/17(木) 17:15:54 ID:x3/wdpVW
ああ、今はSATAの時代だったな・・・orz
SATA搭載マシンなんて1台も持ってないお
198Socket774:2011/02/17(木) 19:06:32 ID:xRUj3Anz
>>194
再生支援付きのグラボ買えば再生もどうにかなるんじゃない
199Socket774:2011/02/17(木) 20:48:47 ID:OrKA3oqZ
話題がループしてるなあ。
フルHDが再生可能なのは前スレで散々やったじゃん。
完全規格外な最凶ハルヒはともかく、Wipeout HDのデモ動画なんかBD準拠の映像なんだが?
200Socket774:2011/02/17(木) 21:36:53 ID:2Wdx4j57
H.264/フルHDの動画が再生できるのと
プロテクトのかかった市販のBDをBDドライブを使って実際に再生できるのとは
イコールではないんじゃないの?
前スレでもBXでBDの再生まで確認した人はいなかったと思うし。
201Socket774:2011/02/17(木) 21:42:55 ID:QMlT3rJd
記憶違いだったらスマンが
HD動画再生検証は居たとは思ったが、市販のBDソフトの再生検証はあったっけ?

ソフトなら友人が映画パイレーツオブカリビアンのブルーレィ持ってたと思うので
借りてくればなんとかだが、BDドライブ俺持ってないw
202Socket774:2011/02/17(木) 21:44:46 ID:QMlT3rJd
リロードしてなかったorz
200氏とかぶった
203Socket774:2011/02/17(木) 22:12:55 ID:UYoi0npH
まあ俺はBD/DVDなんてPCで再生しないからどうでもいい
しかしメディアとして扱えないのは別
204Socket774:2011/02/17(木) 22:19:04 ID:OrKA3oqZ
http://www.spotit.com.au/buy/80363_EVGA_NVIDIA_8400GS_D2_512MB_DVI_PCI.aspx
上記見る限りじゃHDCP対応って事みたいだから、何の問題もなさそうだけど。
205Socket774:2011/02/17(木) 23:23:51 ID:I2wPgmvJ
>>204
HDCP云々より再生ソフトの方が問題になるんじゃないかな?
市販BDを再生できるソフトはBXには荷が重そうなのばかりだし、
BX+PCIビデオカードで再生支援が使えるかどうかも分からないから。
前スレでも結局再生支援が使えるコーデックと設定を見付けるのにみんな苦労してた訳だし。

もちろんリッピングとかプロテクト解除とか、
そういう方向なら何の問題もないんだろうけど。
206Socket774:2011/02/17(木) 23:55:57 ID:xRUj3Anz
市販の再生ソフトは最新版ならまずハードウェアデコードに対応してるだろ。
あとは実際にPCI、AGPで速度が足りるかだな。
207Socket774:2011/02/18(金) 00:00:00 ID:K3WF1oNR
AGPでBDいけるようなのはBXのAGPじゃ動かんでしょ
だからPCIオンリーでないの?
208Socket774:2011/02/18(金) 00:02:24 ID:NE1EefSM
実際にBXにBDドライブのせて検証してくれる勇者様募集だな
209Socket774:2011/02/18(金) 01:28:50 ID:uxswt0iJ
BXにおける、市販BD再生環境構築

1.BXに挿せるAGPとPCIのカード(要再生支援)
2.BDドライブ>191の2種
  もしくは、SATAカード経由でのBD
3.再生ソフト

勇者様募集

BXBD計画p
210Socket774:2011/02/18(金) 01:34:53 ID:6MVmE6jt
MPC-HCはBD再生に対応してるけど?(古いバージョンだとDRM関係でなんか細かしい制限が有ったような気がするけど、忘れた)+ffdshow or 外部コーデックで何とかなるんじゃね?
CCCP使っても同じ結果が出せると思うよ?

後、HISのHD 4350 PCIあたりならHDMIアダプタもバンドルされとるし、HD 4350自体スペック的にはHDCP対応だから、こっちでも出来んじゃね?
もっともPCI版だから、再生支援有効にするにはDxVA Checkerとか使ってReg Tweakしてやらんとイカンけど。
211Socket774:2011/02/18(金) 02:15:09 ID:NKaoWyrC
MPC-HCが対応してるのはAACSなしの手作りBDとかの再生で
AACSありの市販BDは再生できないよ
MPC-HCでAACSありの市販BD再生してる人は
AnyDVD HDみたいなソフト使ってリッピングしたものを再生してる

もしAACSありの市販BDをMPC-HCでそのままできたのなら
ものすごく画期的なことと思うんで詳細レポおねがい
212Socket774:2011/02/18(金) 09:41:47 ID:giK2+Rrt
うーん、別マシンに使いまわすことを考えればBDドライブ買っても良いけど、どうしても見たいコンテンツがとりあえず無いんだよなあ…
ツタヤでてきとーなソフトでもレンタルしてくるかね。
213Socket774:2011/02/18(金) 13:53:04 ID:Pmr5FgPb
実験するだけならAnyDVD HDかDVDFab Passkeyの試用版使えばいいんじゃないの?
214Socket774:2011/02/18(金) 16:03:43 ID:jDSpLpaL
bp6.comアカウント登録したんだがログインできん
改造BIOS(RV)をDLしたいんだが持ってない?
215Socket774:2011/02/18(金) 17:09:31 ID:T5WYyS4N
>>214
チョンサイトから落とすことに抵抗なければ
↓がBP6.comにあったBIOS RVと同じ

bp6rvhpt130b.zip
ttp://218.237.66.149/zboard/zboard.php?id=PDS&no=913

bp6rv_noHPT.zip
ttp://218.237.66.149/zboard/zboard.php?id=PDS&no=912

解凍してできるBIOSイメージはそれぞれ

bp6rvhpt130b.bin
Size: 262,144 bytes CRC-32: 6a2dd3d1 MD5: 2ccf6d33af0079577f55a5496b7412ca SHA-1: 668b5a65e6cb09269e70b9c78737e5402bf8cdfa

bp6rv.bin
Size: 262,144 bytes CRC-32: 5f0dec2b MD5: 7f0562ab6de4d82f297911a3596b6067 SHA-1: 80d8b3367eb510b656c32b705061e33ce46e8ecf

bp6rvhpt130b.binがオンボードHPT366のBIOSが1.30bのバージョン
bp6rv.binがオンボードHPT366のBIOSが入ってないバージョン

bp6rv.binを入れるとHPT366のデバイスから起動できなくなる分BIOSの初期化が速くなる
ただしHPT366自体はBIOSからDisableにはできずOS起動後に認識される
216Socket774:2011/02/18(金) 19:08:25 ID:jDSpLpaL
>>215
神THX!!
早速updateしてみます
217Socket774:2011/02/18(金) 19:36:39 ID:jDSpLpaL
AWDFLASH.exeのv8.67でBIOS焼けなかったお
binの名前指定して書き込もうとしてもSource File not Found ! って言われるorz
218Socket774:2011/02/18(金) 19:49:41 ID:EKrWvaLz
bp6rvhpt130b.binをそのまま焼こうとしてないか?
8+3文字以内にリネームちゃんとしてる?
219Socket774:2011/02/18(金) 19:59:57 ID:jDSpLpaL
8.3形式にするの忘れてた、すまん
うまくいったよ、サンクス
rv130b.bin
220Socket774:2011/02/18(金) 20:01:51 ID:UNvjLTqZ
8.3の呪い
221Socket774:2011/02/19(土) 20:17:46.49 ID:0Xj6J2Xe
BDドライブポチった。
とりあえず実験はしてみる。
再生はCCCPで確定だろうけど、>>211の指摘があるから多分DVDFab Passkeyの試用版使う事になると思う。
222Socket774:2011/02/20(日) 12:27:30.54 ID:wzK17BZN
AGPのHD RADEONスレにこんなのがあった
参考までに

883 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/02/20(日) 04:23:07.84 ID:7+sQVbtg
>>877
i815マザーにP3S 1.4GHzを乗せた環境でもBDの再生はできた。
てか、キビキビ動きすぎて不満の一つも出なかったよ。
223Socket774:2011/02/20(日) 12:57:50.30 ID:pOyVATxB
グラボがPCI接続である事と、BDドライブをどんなインターフェイスで繋ぐか、
後、ハブアーキテクチャで無いBXでシステム全体の帯域が足りるのかどうか、
って考えると一概に参考には出来んような気がする。
引用してる文章だけじゃ市販BDかどうかもわかんないし。

224Socket774:2011/02/20(日) 18:20:42.43 ID:mFhl1ZRK
アメリカ人風味でこういったの好きだなw
チャレンジャー精神w
225Socket774:2011/02/20(日) 19:41:23.75 ID:XRrP8N+T
チャレンジャーは73秒後に・・・
226Socket774:2011/02/20(日) 21:10:47.36 ID:08Uk9eMR
>>225
(,,゚Д゚)シャトル…
227Socket774:2011/02/21(月) 20:36:13.37 ID:+p0X/lgq
PPGAのS370セレロンたんがない(泣)
ヤフオクにもほとんどねーじゃねーか
228Socket774:2011/02/21(月) 21:13:11.93 ID:SCzqu1c4
>>227
BP6の人?
OC前提で300MHzとか333MHzが欲しいってんなら捨てアド取ってくれればタダであげるけど?
定格運用前提で500MHzとか533MHzが欲しいってんなら無理だけど。
229Socket774:2011/02/21(月) 21:29:57.24 ID:+p0X/lgq
>>228

MJSK
BP6の人です、かなり嬉しいです
晒しましたので、お手数ですがどうぞよろしくお願いします
230Socket774:2011/02/22(火) 17:06:07.84 ID:/7x61GeS
PPGAとかw なつかしいぜ!!
231Socket774:2011/02/22(火) 21:13:25.68 ID:iQrv+cfD
BXにはメンドー300Aと河童533と鱈セレ1.4Gが似合う、異論は認める
232Socket774:2011/02/22(火) 21:17:53.06 ID:sm9YOPJv
それ以外もハメハメしたけど、確かにその3つは特別だったわ
233Socket774:2011/02/22(火) 21:24:14.77 ID:qf8u2a3A
河童533の低消費電力には目を見張るものがある
TDP11Wとか
234Socket774:2011/02/22(火) 21:25:45.52 ID:qf8u2a3A
OC耐性も凄い時代だったなぁ
今でも大好きだ

鱈セレ1.2G載せてるIBMのマシンあるんだが、1.4欲しいなぁ
235Socket774:2011/02/22(火) 21:42:16.22 ID:21vzQ9hz
533AはFCPGAなのにPPGA専用マザーで下駄なしで動いたりもしたな
BM6(BH6の370版という位置付けの割には糞だったPPGA専用マザー)で
533Aを下駄なしで@800で使ってた
236221:2011/02/22(火) 21:54:34.84 ID:11gNVgjz
とりあえず環境だけは調えてみた。

M/B:FIC FB11
CPU:河童PenIII/850MHz(一応河童933MHzと鱈鯖1.4GHzも用意)
Mem:1GB
OS:Windows XP Home SP3
BD-RE:LG BH10NS30
SATA変換アダプタ:AREA DOUBLE DRAGON(本体IDEに接続/UDMA2)
HDD:Seagate Barracuda 7200.10(80GB)(本体IDEに接続/UDMA2)
再生ソフト:バンドルされてたPowerDVD9をとりあえずインストール(でもSSE2無くても動作OKだっけこのソフト?それ以前に最低動作環境の半分強しかCPUのクロック数が無いんだが)
その他再生用に用意したソフト:MPC-HC、ffdshow、DVDFab Passkey試用版

後はコンテンツ用意するだけなんだがー。
手持ちは無いんでやっぱTSUTAYAでレンタルかな。
237Socket774:2011/02/22(火) 21:58:13.84 ID:21vzQ9hz
勇者様乙
238Socket774:2011/02/22(火) 21:59:35.63 ID:UBZ3QyNl

これが実現すれば捨てずに置いておく大義名分が出来るな
239Socket774:2011/02/22(火) 22:06:52.19 ID:2LXTZc7+
850っておいらと同じだな
すげー助かる
240Socket774:2011/02/22(火) 22:19:43.42 ID:11gNVgjz
書き忘れ。
ビデオカード:EVGA 8400 GS PCI (従来規格ならUVD2.2でもOKな筈なんで、一応HIS HD 4350も予備として用意)
241Socket774:2011/02/22(火) 22:20:01.02 ID:32YUmRhw
>>236
ビデオカードは何を使う予定なの?
242Socket774:2011/02/22(火) 22:21:29.76 ID:32YUmRhw
約20秒違いリロードorz
243Socket774:2011/02/22(火) 23:35:26.88 ID:qf8u2a3A
メモリ1Gww
かっけーw
244Socket774:2011/02/23(水) 01:32:02.40 ID:27qGtgzR
いやBXマシン常用してる奴等は、今時大抵そのくらい積んでるだろ
245Socket774:2011/02/23(水) 01:41:22.31 ID:LK/mS4Ij
まあ確かにそうだが・・・
この時代のマシンで1Gって、当時ではハイソな人の構成だったから・・・
246Socket774:2011/02/23(水) 07:07:43.34 ID:+NgNs/zs
2000年で、バルクの256MBが3980円で売ってた時に3枚追加して1GBにしてた。
OSは2000と98SEのデュアル。

810/815で上限が512MBになって「オイオイ」だった。
815は不良コンデンサのせいでえらい目にあったし。
247Socket774:2011/02/23(水) 09:33:22.22 ID:NBIC8T5G
当時は256MB、しかもバルクでも4000円切れば「安い」と思えたんだよな。
今DDR3で同じ値段出せば4GB以上がが余裕で買えちゃうと言う…
なんつーか、時代ってすごいね。
248Socket774:2011/02/23(水) 09:36:27.30 ID:LK/mS4Ij
ノーマルDDRの1GBモジュール、今中古でも1枚2500円くらいするよね
時代だなぁ
249Socket774:2011/02/23(水) 11:41:33.84 ID:bpRrMaIP
256MBの中古が1枚500円くらいの時に1GBにしたなぁ…
250Socket774:2011/02/23(水) 12:15:41.84 ID:LK/mS4Ij
今でもそのくらいしない?
251Socket774:2011/02/23(水) 12:35:06.32 ID:cNCDvvkK
じゃんぱらの店頭で200円だな<256MBモジュール
252Socket774:2011/02/23(水) 14:01:57.55 ID:cP+zKdLH
1Gでも800円か
大分安くなったな
両面なら欲しいな
253Socket774:2011/02/23(水) 22:32:54.19 ID:uR93ulpX
つい最近まで比較的高値だったSDRAMの256MBが最近捨て値になりつつある。BXから卒業した人が多いのかな?
254Socket774:2011/02/23(水) 23:00:42.99 ID:LK/mS4Ij
うわーん
なんか切ないよぉ
両面256いっぱいいっぱい欲しいよぉ
255Socket774:2011/02/24(木) 02:57:33.60 ID:VqVIwa1d
BH6購入しました。
初440BX&slot1です〜。ワクワク

256Socket774:2011/02/24(木) 04:15:26.85 ID:ouuX50FJ
>>253
DDR3が1GB¥1000だもんな。

PC100やPC133の256MBに出せる俺の上限金額は1000円。
これ以上出す気は起きない。
257Socket774:2011/02/24(木) 07:08:19.22 ID:y4GwT3Kw
>>250-252
両面256MBを1枚100円で3枚買った。
ママンがBH6なので768MBになった。
258Socket774:2011/02/24(木) 12:50:24.87 ID:jdmQdyx6
SLOT1 は 10年使える規格と intel の人が言ったらしいけど現実になりそう
259Socket774:2011/02/24(木) 16:57:14.04 ID:cilub8jj
既に目標達成だなw
260Socket774:2011/02/24(木) 21:30:00.86 ID:wRJAOs25
>>257
どこにそんなん売ってるのorz
こっち大阪市内なんだがジャンク屋とか全然無くて泣けてくる
261Socket774:2011/02/24(木) 21:41:10.29 ID:QcNthd8g
俺はSoket370しか使ったことないから知らないんだけど
slot1とかだとCPUの冷却Fanとか独自で、新品入手/保守困難ってこと無いの?
262Socket774:2011/02/24(木) 21:52:52.48 ID:ZEd8TXgw
ジャンクのCPUからクーラーだけ回収したり、社外のクーラーストックがあったり、
DELLの組み込み用ジャンクCPUには巨大なファンレスシンクが付いてるから
それ取ったりで困ったことは無いな。
263Socket774:2011/02/24(木) 22:37:16.39 ID:wRJAOs25
奈良にいた頃はハードオフがあって、もう6年くらい前だけどメモリ128M 100円とかでジャンク箱にいっぱい詰まってたなぁ
なぜかAthlonXP(サラブレッド)がCPUジャンク箱で315円で売ってて、安いと思ってビビって買った
動作確認したら動いて、普通に使えたからさらにびびった
でも当時使い道なかったから300円スタートでヤフオクに出したら2100円で売れてさらにびびったw

奈良のハードオフには夢も希望もあったお・・・
264Socket774:2011/02/25(金) 00:22:56.45 ID:7WPr02Qr
>>261
8cmFAN to 6cmアダプタとか使って口径デカくして静音、とか聞くと
正直うらやましい
保守性は確実にS370のほうがいいと思う
265Socket774:2011/02/25(金) 00:39:10.56 ID:vM8wzcVh
Slot1も工夫しがいがあって楽しかったけどね
ダクト作って8cmファンとかやってたよ
266257:2011/02/25(金) 08:28:42.74 ID:Lg3cL+yV
>>260
9月か10月の頃の話だけど、大阪日本橋のPCNET3号店で
たまたまPC100や133の大量格安セールをやってた。
2〜3週間程でなくなったらしい。

あれからはどこ行っても見かけないな。
267Socket774:2011/02/25(金) 17:06:34.21 ID:cswN+mHd
windows7を入れた、CPU1Gメモリ768Mで実用になるレベル
エクスペリも
プロセッサ:2.0
メモリ  :2.0
グラフィックス:1.9 GeForce2 MX
ゲーム:1.0
HDD :5.0 ATAカード使用
ぐらいは出る
グラフィックスはDriverが有るかが肝、G400やGeForceはOK
ATIは全滅
これで後10年は使える
268Socket774:2011/02/25(金) 17:20:33.43 ID:N8zj76K2
1.0Gでも2.0のスコアが出るのかw
269Socket774:2011/02/26(土) 08:11:34.01 ID:F/bWd89D
>268
ゴメン、鱈を[email protected]にOCしていたのを忘れてた
ちなみに
メーカー製1.0G Men512M i810で1.5でした、実用ギリギリ
270Socket774:2011/02/26(土) 19:12:35.15 ID:SG5ScBzm
実用キリッ に見えたわw
俺の850MHzだとキツいんだろうな…
271Socket774:2011/02/26(土) 20:04:53.28 ID:jO02hFta
しかし、7となるとBXに軍配が上がったなw
810、815に比べるとある部分w
272221:2011/02/26(土) 23:43:55.71 ID:4MIzuP4R
※OCN規制の為、代行をお願いしています。
市販BD再生、挑戦して見ました。
コンテンツは「アバター」です。テキトーに借りてきただけ。
環境は>>236>>240参照。

PowerDVD 9→× (まあ期待はしてなかったが…アプリのクラッシュだけなら許せるけどBSoD出すんじゃねえよゴルァ!)

と言うわけで、DVDfab Passkey試用版導入。全てのプロテクトが解除。
.m2tsがいっぱい入ってますな。一番容量のでかいファイルが本編だろうと当たりをつけて、再生して見る事に。
CCCP→× (うーん。バンドルのHaaliが.m2ts対応なんで期待してたんだが。「ファイルの描画に失敗しました」と言われる)
MPC-HC+Haali+ffdshow→× (MPC-HCとffdshowのバージョンが新しいだけ。結果はCCCPに同じ)
KMPlayer→× (.m2ts対応。DXVAの有効化方法がわからん。読み込みに行ったまま帰って来ない)
SMPlayer→× (.m2ts対応。KMPlayerと大差無し)
PotPlayer→× (.m2ts対応。デフォルトでDXVA有効なのは高評価。何の設定もしなくても最凶ハルヒがヌルヌル再生出来た。しかし肝心のアバターは画面真っ黒けのまま)
oxygen AVCHD Player→×(.m2ts対応。アプリがクラッシュ。どうやらSSE2必須らしい)

一応って事で、
PowerDVD 8体験版→× (一応アプリのクラッシュとかは無し。しかし、コンテンツが新しすぎるらしく、「対応してない」と言われるorz)
※OCN規制の為、代行をお願いしています。
PD8のフィルタを外部フィルタとして登録したMPC-HC→× (まあ予想通り再生不可)
PD9のフィルタを外部フィルタとして登録したMPC-HC→× (MPC-HCがクラッシュ。デコーダ自体がSSE2必須な模様)
273221:2011/02/26(土) 23:44:36.63 ID:4MIzuP4R
以上結果でした。
残念ながら、SSEしかないBX環境では、他の高性能機でのリッピング→フォーマット変換必須と言う事に落ち着きそう。
まあ、収録方法が異なるコンテンツだと違う結果が出るかも知れんけど…
汎用性が無いって時点で駄目でしょうな。
274Socket774:2011/02/27(日) 00:17:01.41 ID:S4HWX1a8
>>271
メモリ上限w
275Socket774:2011/02/27(日) 04:39:45.16 ID:KUsYhXVQ
残念・・・
でも、俺もSATAインターフェイス + BDドライブだけは早いこと付けておこうとオモタ
乙カレー
276Socket774:2011/02/27(日) 10:38:06.17 ID:EZYTscr/
P3B-FにPenIIIの700MHz乗っけてFSB133MHzにクロックアップし、ISAバスに94年製
のDAQボードと92年製のGPIBボード入れて、WinNT4.0インスコして実験装置動かし
ている俺様が来ましたよ。
277Socket774:2011/02/27(日) 17:30:24.99 ID:tyg4ZUdX
研究室のBX機にNI製GP-IBボードささってる。QUADVISION用。
計測メインのセンプ機の予備だけど…2000でも動くのかよorz
278Socket774:2011/02/28(月) 17:38:26.84 ID:1EgjSm7u
PC133 256M両面実装メモリ 3枚1000円で買うてきたー!
279Socket774:2011/02/28(月) 20:14:38.12 ID:IOCtK/Wl
昔1モジュールに32枚チップが付いたSDRAMを持ってたな。
もう手に入らないかなぁ。
280Socket774:2011/02/28(月) 20:29:06.47 ID:Dbe8aBFl
2段構えにチップが付いていた奴か
281Socket774:2011/02/28(月) 21:51:49.50 ID:hfYeMCIQ
亀の子も2階建ても手持ちあるな
2階建ては440BXだと半分認識だけどw
282Socket774:2011/03/01(火) 22:59:46.41 ID:LGQMJjXv
チップモジュールがサンドイッチっぽくなってた物もあったな
283Socket774:2011/03/03(木) 00:25:25.36 ID:T0jhOYhm
よし!
PC133 256MBの両面実装メモリ4枚を900円でゲットしたぜ!
快適BXライフ・・・
284Socket774:2011/03/03(木) 17:48:05.11 ID:DsPWLEkD
BXのライフは・・・
285Socket774:2011/03/03(木) 17:53:27.74 ID:YK9kJk1n
BX時間の中では現役バリバリさb
286Socket774:2011/03/03(木) 18:11:08.17 ID:T0jhOYhm
BXのライフは53万です
287Socket774:2011/03/03(木) 18:42:04.72 ID:9llxqRXR
もう0よ!
…とはならないんだよねえ、なかなかw
288Socket774:2011/03/03(木) 19:05:18.56 ID:T0jhOYhm
なるわけがない、こんな名品。
俺の宝だよ。
289Socket774:2011/03/03(木) 20:08:14.37 ID:HAHJotKT
大人のおもちゃ
290Socket774:2011/03/03(木) 20:42:17.75 ID:CV9vAyWc
32bit版のWindows8が出たらインストールする?
291Socket774:2011/03/03(木) 21:00:11.61 ID:T0jhOYhm
する
292Socket774:2011/03/03(木) 23:38:49.85 ID:kJZuwWtM
ぜひ実験してみたい@BP6 with Dual Celeron 300A
293Socket774:2011/03/04(金) 14:14:28.02 ID:7nqfhk7K
865が2枚壊れても440BXは未だ元気に動いとる
294Socket774:2011/03/04(金) 16:44:45.11 ID:lr1n66OK
いやいや流石はBX
タフだなw
295Socket774:2011/03/04(金) 18:16:58.92 ID:q65zhLYZ
ゲタ履かして鱈つんでたが壊れねえなw
296Socket774:2011/03/04(金) 18:59:01.00 ID:F4Vx7RGN
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ
  .しi   r、_) |  BXはわしが下駄を履かせた
    |  `ニニ' /
   ノ `ー―i´
297229:2011/03/04(金) 21:14:49.65 ID:0elA8S2j
>>228さん

本日受け取りました!
丁寧に梱包までしてくださって本当にありがとうございます
これから遊び倒します
感謝感謝です
298Socket774:2011/03/05(土) 11:04:11.37 ID:4MUDBm1e
ハードオフ行ったら積まれたマザーが殆どBXだったでござる
299Socket774:2011/03/05(土) 12:29:58.73 ID:qjQB2Jh7
ハードオフのマザーははずれが多くて困る(動作しない)
300Socket774:2011/03/05(土) 12:59:35.49 ID:9lmRI+oa
以前漁りに行ったら、プチプチが潰れた、ただのビニール袋に包んだみたいになってて、
基板裏のリードが突き破って出てるから、指に刺さりそうだったw
301Socket774:2011/03/05(土) 13:01:38.33 ID:iO4IQBYe
ハードオフに積まれてるマザー…
大概BIOS飛んでるだけだったりするけど、たまに完全死亡品があるな。
BX世代のEEPROMは大抵DIP32Pinの事が多いんで、別板使ってホットスワップ焼で復活させてる。
でも店員がバカばっかだからコンデンサが千切れ飛んで袋の中に転がってたりするんだよなあ。
302Socket774:2011/03/05(土) 13:12:36.35 ID:RfFyJu33
>>301
> でも店員がバカばっかだからコンデンサが千切れ飛んで袋の中に転がってたりするんだよなあ。

以前俺の隣でスゴイ音を立てて投げてる奴がいて、
注意してやろうと思ったら店員だったw
303Socket774:2011/03/05(土) 13:26:26.16 ID:WlWIBadX
ウチの近所のハドオフで「ジャンク」と書いてあったら「動作確認作業済みだが動作しないのを確認済み」の意味だったりする
マジでゴミ売るなよ
304Socket774:2011/03/05(土) 15:24:19.39 ID:4MUDBm1e
>>303
ソケAや478もあったけど、みんなコンデンサもっこりだったわ
305Socket774:2011/03/05(土) 17:01:56.19 ID:iO4IQBYe
値付けによりけりだけど、コンデンサもっこりなだけで起動するママンとかだったら絶好のおもちゃだけどな。
RoHS対応ママンだと嫌な感じだけど。
でも>>298の行ってるハードオフはちょっとのぞいてみたいなw
2〜300円とかでBX山積みとかだったらある意味幸せ。じっくり吟味して纏め買いしたい。
306Socket774:2011/03/05(土) 21:49:18.98 ID:KWC47JAh
近所のハドオフ行ってみたらBH6が転がってた。\680
BIOSのチップだけ欲しくて買おうとしたらP2B系とちがうやん…
307Socket774:2011/03/05(土) 22:01:52.36 ID:S8S3d1Wh
コンデンサもっこりなだけで張り替えたら動くやつだったらマンセーだな
308Socket774:2011/03/05(土) 22:33:50.81 ID:TelceqWA
>>306
型番でググってみ。
書き換えが5Vで出来る奴なら大概互換性はある。P2B系なら5V/2Mbなら問題なく受け付ける筈。
※書き換えが12V入力だったりすると代替品探すのは結構大変だが。
俺んトコには5V/2Mb ROMが10個ばかりストックしてあるな。
309Socket774:2011/03/05(土) 23:13:02.05 ID:ltFyWIot
DIPとQFPの事だろ
310Socket774:2011/03/05(土) 23:18:54.53 ID:TelceqWA
QFP? PLCCでなくて?
そーか、BH6はDIP32Pinじゃないのか。そりゃ知らなかったわ。
この世代でDIP32Pinじゃ無いM/Bって結構珍しいね。
311Socket774:2011/03/05(土) 23:31:18.28 ID:ltFyWIot
んだw RD1が変換基板みたいなもんだったなぁ
312Socket774:2011/03/05(土) 23:39:04.34 ID:S8S3d1Wh
高度すぎてついていけんorz
313Socket774:2011/03/06(日) 12:46:12.80 ID:W+BR4/pY
RD1て「ROM焼きだいじょうぶ!」の事だろ?
あれが使えるんなら32Pin PLCCだべ。
QFPなEEPROMなんて聞いた事ねーぞ。
314Socket774:2011/03/06(日) 12:58:03.97 ID:LYFRtB5E
>>311のおかげで、うちのP2BにRD1が刺さってたことを今思い出した
先日、P2Bで32GBの壁を突破するために、決死の覚悟でBIOS更新したが
失敗してもへっちゃらだったんだな…
315Socket774:2011/03/06(日) 17:02:09.59 ID:W+BR4/pY
>>314
You、MODBIOS突っ込んじゃいなyo!
137GBまで使えると何かと便利だze!
316Socket774:2011/03/06(日) 17:49:22.42 ID:byOY6uK+
BXマザーはもう修理して使うことが前提になったのか
317Socket774:2011/03/06(日) 18:28:05.33 ID:W+BR4/pY
無傷で動いてるマザーだって結構あるとは思うけど…
コンデンサドライアップで衰弱してる板も多いだろ。
なんせ10年選手だし。
妊娠は判りやすいから「よし張り替えよう」ってなるんだけど、ドライアップだと見た目じゃ判らんしねえ…
318Socket774:2011/03/06(日) 19:14:40.93 ID:x9ouA2w/
P2BはMODBIOSなんて入れなくても普通に137GBまで使えるよ
319Socket774:2011/03/06(日) 19:15:17.75 ID:Ro5GtWoI
約10年連続稼働してるけど、ぴんぴんしてるわ
通電ONOFFがダメージになるんじゃないの?
320Socket774:2011/03/06(日) 19:26:33.58 ID:YxLHa5nu
会社の経理マシンに入ってるP2B-Fは毎日電源ON/OFFされてるけどピンピンしてるぜ?
321Socket774:2011/03/06(日) 19:41:19.11 ID:2kFu1FXU
>>313
スマンスマンPLCCだ
322Socket774:2011/03/06(日) 20:05:44.42 ID:5YkEOn1I
10年選手はいい加減退役させてCeleron 4xxとかに代替させてやれよって思うが…
少なくともメインマシンとしてフル稼働させるのは危険だろ
323Socket774:2011/03/06(日) 21:16:39.40 ID:Ro5GtWoI
ちゃんと電源は2〜3年のサイクルで交換してるわ
324314:2011/03/06(日) 21:25:10.73 ID:K0P7PTV7
>>315
1014β3を入れたが、普通に128G使えてるっぽい
いい加減にマシン新調したいんだが、なかなか壊れないんだよなー
325Socket774:2011/03/06(日) 21:46:13.93 ID:3DAS16Yj
昔の西洋の建築物みたいに
なかなか壊れないモノだな、全く
326Socket774:2011/03/06(日) 21:50:27.81 ID:YxLHa5nu
P2B系の最終βBIOSって鱈のマイクロコードまで入ってた気がする。
以前は下駄履かせて鱈セレで運用してた。
327Socket774:2011/03/07(月) 01:06:59.01 ID:p9yNOGsg
>>322
> 少なくともメインマシンとしてフル稼働させるのは危険だろ

何が危険なの?
328Socket774:2011/03/07(月) 01:10:17.24 ID:Bkw+ZbXm
居るよね、PCオタでそういう奴。
329Socket774:2011/03/07(月) 04:08:17.88 ID:1lL1yANn
このスレの住人はマザーボードは壊れるまで使う主義の人が大半なのかな?
330Socket774:2011/03/07(月) 04:44:49.23 ID:A6xi4aLM
正確には、壊れるまで使って、壊れても直す人だな
331Socket774:2011/03/07(月) 06:17:40.54 ID:zOho7buY
そして予備のマザーのコンデンサがドライアップする
332Socket774:2011/03/07(月) 19:09:38.92 ID:Bkw+ZbXm
コンデンサコンデンサ言ってる奴って
まさにニワカジサカーって感じ
333Socket774:2011/03/07(月) 20:16:36.09 ID:3ON9YpqO
どこが?
BX世代のマザーのコンデンサが張替が必要な時期に来てるのは事実だよ。
俺も4枚ほど張替やってる。
334Socket774:2011/03/07(月) 20:20:03.37 ID:A6xi4aLM
張り替えヘタクソだからなぁ俺
いつも超でっかいボッテリをつけてる
一応動くけどさぁ
ハンダ吸い取り線も高いし
335Socket774:2011/03/07(月) 20:55:03.47 ID:pZ9ekOct
440BXはサーバーにも使われてたと記憶してるし、個人で使う分にはマジ鉄板だろうな…
336Socket774:2011/03/07(月) 21:04:10.68 ID:A6xi4aLM
企業で使うにもマジ鉄板だわな
337Socket774:2011/03/07(月) 21:07:59.29 ID:tPk6NNkH
いつまで昔のアーキテクチャにしがみついてる気だ
懐古ならともかく、いまだに鉄板鉄板言ってるのはキモい
338Socket774:2011/03/07(月) 21:19:38.37 ID:A6xi4aLM
懐古だからきもくないお
339Socket774:2011/03/07(月) 22:27:26.61 ID:3ON9YpqO
鉄板である事と古いアーキテクチャである事のどこに関係があるのかね?
まあ、こういう奴はいまだに産業用マザーでBXが出荷されてることも知らんのだろうけどな。
340Socket774:2011/03/07(月) 22:39:53.87 ID:eDUCaEFM
鉄板であったものが、経年変化(コンデンサ等)などで非鉄板と化した
といった意味合いに解釈した俺だが
(三行用新規除く)
341Socket774:2011/03/07(月) 22:45:05.82 ID:Bkw+ZbXm
なんで必死なの? マジでわからん
342Socket774:2011/03/07(月) 22:47:14.85 ID:tPk6NNkH
産業用途なら486さえ現役なんじゃなかったっけ
343Socket774:2011/03/07(月) 22:51:38.97 ID:l31gVs2a
ハードオフは臭い。
という思い出しかない。
344Socket774:2011/03/07(月) 23:02:36.87 ID:Bkw+ZbXm
まず風呂に入ります
345Socket774:2011/03/08(火) 00:36:49.48 ID:VJtjZ/JW
>>343 のは童貞臭
346Socket774:2011/03/08(火) 05:35:17.69 ID:tBgizKnE
440BXは一生物か?
347Socket774:2011/03/08(火) 12:06:01.70 ID:n8EjZQKr
BXに愛着が有る奴って、どんだけ若くても30歳前後だろ?
おそらくスレの平均年齢は40代前後ってとこかな
348Socket774:2011/03/08(火) 12:18:19.01 ID:YUEMgfRi
いや、そんなことはない
349Socket774:2011/03/08(火) 12:24:20.81 ID:VJtjZ/JW
俺は30前半
ちなみに最後の自作
486→初代Pentium→PentiumPro→PentiumIII
350Socket774:2011/03/08(火) 13:16:58.08 ID:8gNtfsBi
31ですがGatewayのPenIIIマシン愛用してます
351Socket774:2011/03/09(水) 00:30:56.89 ID:lJ4KCkWn
27ですがそろそろP2Bが13年目に突入しそうです
352Socket774:2011/03/10(木) 05:03:48.67 ID:51WmP73b
22の俺もいるぜ。
ROM焼き大丈夫が欲しい今日この頃…
Athlon64 X2→河童(P2B-D2)→北森→Prestonia→PhenomII X4
353Socket774:2011/03/10(木) 15:58:07.99 ID:i8lkbk9Z
ホットスワップ焼きで十分だよ。
10枚以上やってきたけど、失敗した事は一度も無い。
まあ予備のEEPROMが必要なのは難だけど。
354Socket774:2011/03/10(木) 16:54:46.57 ID:E/rxxqjj
オレも失敗したことはないな。ROM抜く専用の器具は無いと厳しいと思うが。
ROMはジャンクマザーから流用すればオケ。
355Socket774:2011/03/11(金) 07:18:54.39 ID:e1R3w51u
>>347
まだ二十歳にもなってないけど最初のPCはBXだったぜ
356Socket774:2011/03/11(金) 20:53:42.47 ID:/ieQ6UgD
20歳240ヶ月乙
357Socket774:2011/03/11(金) 21:27:51.32 ID:xahBFDdL
24歳だがBX現役
PCは親父のEPSON 286から入ったぜ
5インチフロッピーなつい
358Socket774:2011/03/16(水) 18:04:21.62 ID:to2GUwl3
ソケ7スレより
>2年位前のある日ヤフオク見てたら、ものすごく怪しいショップからメーカー不詳のこんなカードが売ってたのよ。
>http://jisaku.155cm.com/src/1300199606_849dd83f124f8a7fab72d360ec79d5c774ea2d98.jpg
>7、7950GTなのに、切れ込みが二つある!つまり挿さる!!!!てなw
>そう思った瞬間、何も考えずにポチってた、14000円弱した記憶がある。
>正直、動かない、ないし、起動した瞬間焼き切れて終わると思ったが、AGP1.0で動いたし既に1年無事なので大丈夫みたい。
>HSI使ってるかどうかもわからない、無論自分にはハード改造なんてスキル皆無だから、偶然の僥倖って感じ。

7950ってAGP1.0でも動くんだな…
359Socket774:2011/03/16(水) 18:47:14.16 ID:qo9c3n6j
>>358
7950そのものはPCI-Eでしょ?
AGPとのブリッジが1.0でも動くんじゃない?
360Socket774:2011/03/16(水) 19:19:08.64 ID:dz7E7uJG
あっちでも書いたけど、HSIチップ使ったGeForceでAGP1.0で動く製品て初めて見た。
普通AGP2.0からしか対応してないよ。
361Socket774:2011/03/16(水) 22:11:10.83 ID:INrQvs6+
否、BXならやっぱり1.0ネイティブなVoodoo3&5でしょう。
362Socket774:2011/03/16(水) 22:39:33.04 ID:dz7E7uJG
正直Voodoo程度の性能なら6200Aで十分な気が。
DirectXやOpenGL使ったGlideラッパーもあるし。
363Socket774:2011/03/17(木) 03:32:27.07 ID:+IPyWjFP
あるYO!
364Socket774:2011/03/20(日) 20:36:37.49 ID:EZY/LM6I
ミーア、ミーア
365Socket774:2011/03/20(日) 20:39:10.20 ID:9yJ5R1Qd
geforce2mx
riva tnt
366Socket774:2011/03/20(日) 20:54:29.70 ID:uT5qMT2V
僕トロイデント!
367Socket774:2011/03/20(日) 21:46:50.55 ID:IXMJQyin
もはや化石だなwww
PenB1.13Ghz+VooDoo3+440BXで遊んだUnrealの拡張版は、出たばかりの
下手なPS2ソフトより綺麗に見えたな。
そう、確か近所の漫画喫茶にPS2が置かれるようになったので俺は
「PS2のグラフィック性能がどの程度が見てみよう」とその店に行き
店に置いてあったエヴァーグレイスとかいうPS2ゲームをやってみた。
、、、「なんだ、この汚いテクスチャーとジャギーだらけの画像はww」
あの発表のグラフィックとはえらい違いじゃないかと思った。
368Socket774:2011/03/20(日) 21:56:57.34 ID:5HwEi+va
まあPS2は1テクスチャーに16色しか使えないとか色々制約あったからな。
PSですらエミュ使うと「こんなに綺麗なデータだったのか!」って驚く事多々あるし。
369Socket774:2011/03/20(日) 22:36:17.82 ID:IXMJQyin
VRAMをメモリ混載にしたせいで帯域はあるが容量を稼げずにテクスチャーに
制限が出た。
かと言って、ポリゴンだってそんなに表示できるわけじゃなく精々300万ポリ
辺りが限度。
370Socket774:2011/03/20(日) 23:00:13.15 ID:AZjrEifs
ソニーの公表値だとPS2って6000万ポリゴン出せるとか謳ってなかったっけ
大嘘だったんだな
まったくソニーは消費者を騙すのが上手いぜ
371Socket774:2011/03/20(日) 23:10:59.50 ID:5HwEi+va
いや、静止状態で最大6000万ポリゴン出せるってのをそのまま宣伝文句に使ってただけ。
動かすとなるととてもそこまでは行かない。
つかゲハ板行った方が良い流れだなこれ。
372Socket774:2011/03/20(日) 23:42:28.27 ID:nxUkIrRN
ドリキャスの方が綺麗に見えるときあったもんね
373Socket774:2011/03/21(月) 00:30:28.32 ID:k8jJ0jFl
440BX+鱈1.4+GeForceFX5900XTでPS2に勝てますか?
374Socket774:2011/03/21(月) 00:34:16.93 ID:t6LfRmXH
重量で勝てます。
375Socket774:2011/03/21(月) 00:48:14.80 ID:MpO5vDTJ
記憶違いだったらスマンが、確かプロセッサのクロックは300MHz程度
メインメモリは32MB、ビデオに関してはGF3Ti程度だったと思うので
自作PC的に語ると、余裕で勝っているような気がするが
376Socket774:2011/03/21(月) 01:26:38.75 ID:zIBzShw2
>>375
EmotionEngineは296Mhz動作で、ピーク時の浮動小数点演算(単精度のみ
サポート)6.2Gflops 整数演算性能はPentium200Mhz並
メインメモリはRAMBUS-RDRAM使用の帯域3.2Gb/秒で32MB搭載
グラフィック性能は、VRAMをメモリ混載したせいで帯域こそは48Gb/秒と
当時としては圧倒的だがテクスチャー機能が貧相でDirectX6世代のGPU
(VooDoo3 RIV-TNT2)にもテクスチャー機能で劣る。
377Socket774:2011/03/21(月) 09:25:02.58 ID:LpFlD7FI
家のP2Bには、未だにPowerVRが挿さってるぜ
OSはWin98、もちろん現役さ
378Socket774:2011/03/21(月) 10:28:11.10 ID:nta2wXVu
P2B(P2-450、メモリ384)にViRGEのPCIボード刺したら映らなかった
VoodooBansheeのPCI刺したら普通に映った
普段使ってるのはMatroxG200、OSはFreeBSD
jfbterm+w3m
379Socket774:2011/03/21(月) 11:45:52.16 ID:6nmuyjM6
そのクラスのスペックなら、X使ったほうが快適だと思う

でもマニアな俺たちはコンソールのw3mで画像出したりして
ウヒョーとか言ってるんだ放っといてくれw
380Socket774:2011/03/21(月) 13:04:06.46 ID:UFU/IfAR
当時440BXでViRGEは相性の筆頭だったが…
381Socket774:2011/03/24(木) 22:10:07.34 ID:4GAAse+/
はげ
382Socket774:2011/03/25(金) 01:13:59.62 ID:LsQC3o6R
BM-6@600MHz MatroxG200 WindowsMe
当時安定動作の上限は600MHz(450x1.33)の結論が出ていたような気がする
たまに電源入れてる
爆音なので最近の静音PCに慣れた身にはきついw
383Socket774:2011/03/25(金) 01:15:35.15 ID:+PRBimmZ
今のPC静かになったよね〜
384Socket774:2011/03/25(金) 19:51:32.38 ID:+UJbvgEJ
BXマザー+PIIIだって定格使用で今時のケースに突っ込んでやれば静かなもんだが?
OCデフォな奴のマシンは知らんけど。
385Socket774:2011/03/25(金) 20:00:12.58 ID:r7ztcaty
スロットタイプで大口径ファンに換装出来ないとかじゃね?

と、ソケット派の俺がいってみる
386Socket774:2011/03/25(金) 20:04:07.35 ID:r7ztcaty
あ、ごめん
BM-6って書いてあるね

>>382
電源を12cm〜ファンのやつに換えて
CPUのファンを8cm〜にしてみれば随分静かになるぞ
387Socket774:2011/03/25(金) 21:38:12.37 ID:XOz/EPNI
旧GatewayのP!!!800+5900XTのBXマシンが我が家に眠っているんだがヤフオクに出せば値段付くかな?
388Socket774:2011/03/25(金) 21:58:07.34 ID:jSvqFh2M
100円くらいになると思うよ
389Socket774:2011/03/25(金) 22:35:55.49 ID:3fLpecDe
Slot1でもDellの大型ファンレスクーラー上部に無理矢理120mmファンで静かになる。
河童800位なら1200rpmでも冷たい。周辺も冷える。
390Socket774:2011/03/26(土) 00:13:10.24 ID:JfIULtuH
DELL以外に、牛でも巨大ヒートシンクしょってるにょ。
自作板のロゴギャラリー一番上で、花生けられてるAAVIDの奴が。
GA-7BXDにこれ背負った河童750x2を120mmファンひとつで冷やせるが、
Express5800/110Laの筺体に入れると3.5"シャドウベイがぶつかるので添付品に戻した。
391Socket774:2011/03/26(土) 17:08:51.90 ID:Dd/aokFf
俺の手持ちのスロ1のPIII/850MHz*2って、上で挙がってるメーカーから抜き取ったと思しき大型ヒートシンク付いてるな。
U-FRONTで買った中古だけど。
392Socket774:2011/03/26(土) 23:53:53.91 ID:BUnUcspu
しかし、440BXマザー全く見掛けなくなったわ
ジャンクでは478ばかり
たまにソケットA、くらいか
393Socket774:2011/03/27(日) 02:55:50.90 ID:DEI8BrIb
810/815のダウン性能のおかげで活躍期間は伸びたけど、登場は12年以上前だもんな。
394Socket774:2011/03/27(日) 05:44:55.93 ID:DakhVYA7
オークションでずっとヅアルマザーのをさがしてるけどなかなか出品されないね
395Socket774:2011/03/27(日) 08:23:51.68 ID:CWI6EORN
>>394
Tiger100でよかったら手持ちがある。あげよっか?
押し入れでしばらく眠ってたから、すぐには発送できないが
簡単な動作確認ぐらいしないと悪いし
梱包がわりにフロントパネルのないケースで送りつけていいんだったら
河童850x2と256MBx4と余ってるカード類もつけるよ
できればこのスレの人に使ってもらいたい
396Socket774:2011/03/27(日) 08:43:56.53 ID:OhofSkwx
このスレ優しい人大杉
この前のPPGAセレくれた方も然り
397Socket774:2011/03/27(日) 10:04:43.49 ID:qX562XIG
まあ、板の寿命が長すぎるんだよ。
問題出てもコンデンサ張替え程度で済んじゃうことも多いし。
おかげで現用機でBX使ってる俺みたいな人間でも大量の予備部品抱えてることに意味が見出せなくなってきてる。
さすがに次もBXで組むのか?って言われると首傾げちゃうってのもあるだろうしね。
だったらスレ住人に融通してあげた方が、大した値付けも望めない上に何かと煩わしいオクなんぞに出すより何倍もいいじゃない。

少なくとも俺のスタンスはそう。
398Socket774:2011/03/28(月) 07:20:13.94 ID:TzLnufmX
age
399義妹のセーラー服姿は可愛かったなぁ:2011/03/28(月) 08:15:10.76 ID:fvBAv3lF
>>395
あれは立派な造りの良い板だったね。
手放したのを後悔している。
400Socket774:2011/03/28(月) 10:49:38.85 ID:ZgrkCXXJ
Tiger100はPOST時のシーケンスが長いのが欠点だな。
常時稼動のマシンにしとくんならいいけど、頻繁に電源ON/OFFするマシンに使うと結構ストレス。
まあ、他に文句つけるトコは無いけど。
401394:2011/03/29(火) 20:15:07.90 ID:3ndBUgbp
394です、>>395 さんありがとうございます。
tyanの方はチェックしてなかったんですけど、そのスペックって
ほぼ最強装備なので、なんだか悪いな〜と思ってしまうレベルで恐縮です。

用途は常時起動で、録画録音常時表示させたいのと、やっぱり単純に440BXデュアルマシンを
動かしてみたい、ベンチ的にもPentimu4に匹敵してるみたいなのだから現用で使えると思うし使いたい、ってのがあります。
もしお手間でなければ、お言葉に甘えさせていただければと思いますので、もし気が向いたらお願いしたいと思います。

私の方から放出できるのは、geno祭りで買ったWS440BX未開封新品くらいかなあ。
新品だからってさすがに誰も要らないですよね。
その他は、ありふれた中古ばっかりだし。
他になんかあるかもしれないので、押入の段ボールをさがしてみようかと思います。
402Socket774:2011/03/29(火) 20:21:19.92 ID:bASiZ2jF
そ、それは・・・
Intel製のBXボードじゃないか!!
403Socket774:2011/03/29(火) 21:41:54.69 ID:LFUJuYB7
Tiger100なんてVRM周りとかゴミ設計なんだが…
404Socket774:2011/03/29(火) 21:55:04.44 ID:3z/RJfHh
Tiger100は沢山あるイメージがあるなうちにも2枚あるし
405Socket774:2011/03/29(火) 22:02:00.33 ID:bBIGfEGL
虎になるんだ
406Socket774:2011/03/29(火) 22:08:55.26 ID:2pbDVb3l
Tiger100はリビジョンによってかなり設計違うぞ?
回路読めない俺でもパターンの引き回し見ればそれくらいはわかる。
407395:2011/03/29(火) 22:20:59.44 ID:BTxRDuUU
>>394
使っていないパーツですので、気になさらないでください
ケースにいたっては本当に梱包がわりのゴミですし
アドレスのせましたので、そちらにメールください
408395:2011/03/29(火) 22:23:08.21 ID:BTxRDuUU
メール欄のsageはよけいでした
409394:2011/03/29(火) 23:02:56.22 ID:3ndBUgbp
>>407
さきほどメールさせていただきましたm(__)m

>>402
まだちゃんと確認してませんが、着払いとかでよろしければws440bx送りますけど〜
あとBX関係では、もしかしたらソケット370の鱈下駄があったかも。さがしてみようかな。
410Socket774:2011/03/29(火) 23:33:09.19 ID:FnLE/BGT
近場だったら手渡ししちゃえよ
411Socket774:2011/03/29(火) 23:49:14.10 ID:mmZlUT2D
近場だったらやっちゃえよ! 
412402:2011/03/29(火) 23:50:11.07 ID:bASiZ2jF
>>409
こちらは関西です〜
下駄もぜひ欲しいです
弄くり倒しの日々…わくわく
一応アド晒しときます

steady.ringあっとgmail.com
413Socket774:2011/03/31(木) 00:19:37.09 ID:XPbjai/a
GENOのWS440BXは東芝だかのBIOSでLAN使えるとかなんとかあったな。
牛BIOSでもIntel製PXEかなんかの設定ツールでLAN復活できるとかできないとか。
414Socket774:2011/03/31(木) 23:17:51.16 ID:gDkv576/
牛か

そういえば最近すき家、松屋に行ってないな
415Socket774:2011/04/01(金) 18:45:35.76 ID:WGUWx2wz
行かないに越した事はない
健康に良くない
416Socket774:2011/04/03(日) 23:12:10.51 ID:pXId5yIo
野菜も食うべ
417Socket774:2011/04/04(月) 00:52:26.81 ID:mo2qQW8C
高血圧デブは自分も他人も不幸にする
418Socket774:2011/04/04(月) 22:03:17.88 ID:B7jM4HVo
野菜が嫌いな人はビタミン剤とクロレラ。
あと、食物繊維がわりにコンニャク。
419Socket774:2011/04/05(火) 02:50:45.60 ID:BBczzJ/H
>>413
LANなんて使えない方がいいじゃん
558なんて取りたいよ
420Socket774:2011/04/05(火) 03:37:48.09 ID:cnyN9Pcs
>>419
82557よりはマシだろう。所詮100BASEだけどさ。

82559以降がオンボのBXってNEXCOM NEX6320AとTyan Thunderbolt位しか…
ギガ積んでるBXは無いだろう…PentiumIII対応でギガ積んでる奴は↓しか知らない。
Quanta T53 (ServerWorks ServerSetIII HE-SL/82544)
IBus IBC2802 (Micron Copperhead/82546)
421Socket774:2011/04/06(水) 00:15:38.20 ID:Tb24/9yh
俺は100の蟹カード挿して使ってるな
ジャンクで100円だった奴だけど
422402:2011/04/07(木) 12:15:01.64 ID:ocSrGf/8
俺も100円の蟹欲しいお
どこに売ってるんだお
423Socket774:2011/04/08(金) 23:20:21.63 ID:59bqn9LS
ハードオフとかに行けばあるんじゃなイカ?
俺の所は車で約1時間程度走った場所にあるみたいだが、まだ行った事が無い
424Socket774:2011/04/09(土) 00:00:02.66 ID:aSVcgEuJ
連続運転していたCUBXを止めたら案の定起動しないorz
Beepはメモリエラーらしいけど交換しても端子磨いても復活しない…無念
425Socket774:2011/04/09(土) 02:14:08.23 ID:OvuAo0M8
CMosバッテリーとかは?
426Socket774:2011/04/11(月) 13:24:50.08 ID:eMw8cGJj
>>424
電解コンデンサーのドライアップに一票
427Socket774:2011/04/11(月) 23:40:01.12 ID:hrwI0YTS
>>424
とりあえず、服を脱ぎます
428Socket774:2011/04/12(火) 10:18:58.58 ID:faN7mubA
>>424
コンデンサ張り替えたら?
429424:2011/04/12(火) 21:12:45.26 ID:cMkAiamd
結局CUV-LV(ApolloPro 133A)と交換してしまった。
コンデンサ張替えは練習してからやってみようと思う。

VC820(i820)もお亡くなりになるとか今年は厄年だorz
430Socket774:2011/04/15(金) 17:05:28.54 ID:JP9TOcs2
皆BXいつまで使う気なの?
鯖用途ならまだまだ行けそうだけど普通に使える為の推奨スペックがもう昔とは全然違う今、普通に使う分には結構キツくない?

この前久しぶりに立ち上げたらニコニコもBlu-rayも駄目だったわ
リオワークスPDR
PEN3@1Ghz×2 PC133@256M×4
ゲフォプロ
431Socket774:2011/04/15(金) 17:20:19.16 ID:yHSY3Mv9
1G2枚でもニコニコ無理なのか・・・
432Socket774:2011/04/15(金) 19:57:32.06 ID:q3Lvk3gd
Blu-rayたって市販タイトル再生するわけじゃないんだろ?
再生支援付きのグラボ使えばすむだけじゃん。
前スレで散々検証されてたっちゅーの。
433395:2011/04/17(日) 15:52:47.26 ID:xU+tndjK
>>394
さきほど運送屋さんが引き取りにきました
遅くなってすいません、明日には届くと思います
434Socket774:2011/04/17(日) 18:40:31.63 ID:TRyJJm7x
BXの旅立ち、か

胸熱
435Socket774:2011/04/18(月) 21:36:41.78 ID:CiUrLp+m
皆BXマジで現役なの?
俺は現役て24h稼働PCはいまだにBXだ
436Socket774:2011/04/18(月) 22:11:30.09 ID:NWpNZNq3
たまに遊ぶ感じで。メインはX4 945。
437Socket774:2011/04/18(月) 22:15:30.86 ID:yA9I5jIn
会社じゃ現役だけど、手元のマシンは完全にお遊び&実験用だな。
438Socket774:2011/04/19(火) 00:27:34.29 ID:mETgrWxO
鯖で現役
メインは1055T
439Socket774:2011/04/19(火) 12:11:23.76 ID:eONRVKic
中学の時中古のBP6でセレ300のFSB上げて500で動かしてた時が一番楽しかった

だから今でも持ってます、壊れる気配がない
昔のパーツって丈夫
440Socket774:2011/04/19(火) 21:33:37.25 ID:odn79x5r
P3B-FでS3スタンバイ出来ることを今日知った
441Socket774:2011/04/19(火) 22:21:34.28 ID:429+zdQF
それもまた人生
442Socket774:2011/04/19(火) 23:00:43.29 ID:xOU1jnXN
puppy動かしてみようと思って
p2b-f引っ張り出してきたら
片方生きてたリテンションが折れて
支えなしになっちゃった
p3-700 メモリ384Mで十分だな
443Socket774:2011/04/20(水) 11:28:09.41 ID:ydYSvr24
444Socket774:2011/04/20(水) 23:00:43.66 ID:PKHMhcjx
slotの支えっしょ?
445Socket774:2011/04/21(木) 09:22:12.35 ID:BJBm+TvO
>>442
もう滅多にCPU外すことも無いんだけど、壊れてもいいようにいくつかストックしてる。
未チェックとか不動品のジャンクマザーから集めたものだが、たまに動いちゃう板があって、
マザーごとストック行きになってる奴もw
446Socket774:2011/04/22(金) 19:13:22.87 ID:smzhmW8D
間違えて、スーパーファミコンのカセット挿した奴はいないのか
447Socket774:2011/04/22(金) 22:02:35.74 ID:gHK+Sfbd
-5vの無い電源使うと何が使えなくなるのでしょうか?
448Socket774:2011/04/22(金) 23:21:45.14 ID:2IpKIny/
-5Vを使用するPCIボード
449Socket774:2011/04/23(土) 01:30:50.20 ID:YWzlH/u9
-5Vを使用するISAボード
450Socket774:2011/04/23(土) 12:10:27.45 ID:CdCknUha
-5Vを使用するオナホールはまだか
451Socket774:2011/04/24(日) 06:10:49.39 ID:Bx530RFq
PCIで-5V使うやつあるの?
452Socket774:2011/04/24(日) 13:49:51.14 ID:+X/OUM2x
CLの準決勝は2試合とも面白そうだが
せっかくだからラウールvsインザーギが見たかった
453Socket774:2011/04/24(日) 13:51:25.91 ID:+X/OUM2x
すまん誤爆った
454Socket774:2011/04/24(日) 16:39:56.22 ID:8t3qQnUM
マイナス電圧って理解できない俺。
455Socket774:2011/04/24(日) 19:26:36.85 ID:4ifUGM/U
コンセントから出てるAC100Vも判らんってことになるぞ
456Socket774:2011/04/24(日) 21:10:23.44 ID:mqZss8jw
440BXが死んでK7S5A買った思い出
457Socket774:2011/04/25(月) 06:40:10.03 ID:+Kb0itZM
K7S5Aは突然死したがBXはまだ現役
458Socket774:2011/04/25(月) 21:14:48.02 ID:MAbROV4t
頑丈だなw
459Socket774:2011/04/26(火) 22:16:17.75 ID:opISU+Ac
http://www.dos-v.biz/uploader/img/up00131.jpg

PCIビデオカードスレによだれ物のアイテムが紹介されてるけど
ゲットした人柱のほうがジャンクになってて情報が引き出せない(´・ω・`)

誰か、これどこで売ってるか知ってる奴いない?
460Socket774:2011/04/26(火) 22:38:03.04 ID:UxsCuI1X
いや、さすがにここで聞いても駄目だろ。
ゲットした奴が正気に返ってくれんことには・・・
461Socket774:2011/04/27(水) 00:03:39.03 ID:eK7U6VS5
BXとか古い河童のCPUってさコンシューマー向けにはもうダメだけど工業機器(って言えばいいのか?)とかにはまだ現役で生産されてたりするの?
特別ハードな処理させない機械なら枯れきって安定してる方がいいんじゃないかと思って
462394:2011/04/27(水) 02:09:26.16 ID:8emInjIL
>>433
394です、本当にありがとうございました。
ベンチの様子とか、アプしてみました。
http://www.dos-v.biz/uploader/img/up00132.jpg
http://www.dos-v.biz/uploader/img/up00133.jpg
http://www.dos-v.biz/uploader/img/up00134.jpg

う〜ん、これが当時あこがれだった440BXヅアルマシンなんですねえ〜とても嬉しいです。
ケースをsoloにして、電源をZU-450Zにするなど静音化して録画系24時間で稼働させるつもりです。
HDDはとりあえず120Gの直挿しですが、vcrキャプチャが厳しそうなので、SATAにするつもりです。
他にもカードの構成とか考えてみるのが楽しいです。
PCI、ISAスロットにいっぱい挿して現役使用するのがロマンなのですw
ヘッドフォンとか写ってますが「まだBXなのか、貧乏だな」に対する牽制ですw
395さん、本当にありがとうございましたm(__)m
463Socket774:2011/04/27(水) 03:18:04.30 ID:CIVuobyE
>>459
入手できたら使いモンになりそうだけどねぇ。

前スレから引用

>687 名前:596[sage] 投稿日:2010/10/30(土) 09:40:00 ID:YjGMiccf
>>681で最初の報告にアンカ引っ張ってあるんだからそれくらい読んでくれよ…
>FIC FB11だよ。

>8400GSのブリッジチップはPLX PEX8112だった。

>688 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/10/30(土) 13:45:58 ID:YjGMiccf
>ググってみたけど、GeforceではPELICOM製のブリッジチップ使うのが定番らしいね。
>PLXはRadeonでの採用例が多い、らしい。

>689 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/10/30(土) 14:23:36 ID:Nn8Slr6i
>たぶん、ブリッジがPLX製だったので無改造で動いたんだと思われ・・・

>PLXのPEX8112を使ったHIS4350は家の440BXでは動作する。
>けど、PELICOM製ブリッジ積んだGeForce系グラボ3種は家の440BXでは全滅。
>他のチプセト母板だと両方とも無問題なんだけどね。
464Socket774:2011/04/27(水) 12:50:59.02 ID:beJwvFtd
e-bey入手とか言ってる。
日本じゃ手に入らないっぽい。
海外通販はちょっとメンドイな。
465 【東電 82.3 %】 :2011/04/27(水) 20:47:05.06 ID:/zYpv6q8
>>462
Pen3の850なのか
ちょっと希少かもな
466Socket774:2011/04/27(水) 21:39:21.33 ID:8Ir85nhu
>>461
そういや、2、3年前に処分した勤め先のレジが、セレロンの766MHzだったり、WindowsNT3.51だったりしたなぁ。
惜しむらくはBXではなかったが。
起動時に出てくるBIOS画面でニヨニヨしてたら、上司に変な目で見られたりw

XPが大分普及してきた頃に導入したやつで、「今さらNT?」なんてビックリしたもんだが。
467Socket774:2011/04/27(水) 21:41:40.13 ID:4gAzymaR
イオンは既にXPになってた
468Socket774:2011/04/27(水) 22:12:32.32 ID:VGRcpt8A
469395:2011/04/27(水) 22:22:34.04 ID:VKu2MLs8
>>394
可愛がってもらってるようでなによりです
あと10年、使い倒してやってください
470Socket774:2011/04/27(水) 22:30:43.46 ID:D272mB6k
>>468
欲を言えばロープロファイルブラケットのまま
しっかりネジ止めできるやつをどこかに作ってほしい
471Socket774:2011/04/28(木) 08:47:02.85 ID:YC3NzwKu
むしろ、これの一番下の奴が気になる

http://www.dos-v.biz/uploader/img/up00139.jpg
472Socket774:2011/04/28(木) 17:58:24.86 ID:jwPGgchS
473Socket774:2011/04/29(金) 23:46:57.85 ID:QVxtiPeo
引越しでVDSL環境になったのでこれまで自鯖で活用してきたP2Bにルータも頑張ってもらうことにした
まさかこのご時世にPCIスロットが埋まることになるとは
474Socket774:2011/04/29(金) 23:48:09.64 ID:QVxtiPeo
引越しでVDSL環境になったのでこれまで自鯖で活用してきたP2Bにルータも頑張ってもらうことにした
まさかこのご時世にPCIスロットが埋まることになるとは
475Socket774:2011/04/29(金) 23:49:07.06 ID:QVxtiPeo
すまん、ルータの機嫌が悪いようだ
476Socket774:2011/04/30(土) 04:33:35.42 ID:JZvGS/55
すまん、ルータの機嫌が悪いようだ
477Socket774:2011/05/01(日) 21:51:48.55 ID:TrG4oBlU
すまん、ルータの機嫌が悪いようだ
478Socket774:2011/05/01(日) 22:24:39.79 ID:PQmSJ7yx
笑いどころが分からん
479Socket774:2011/05/02(月) 03:36:58.51 ID:XgKduxhz
一人ageてるしw
480Socket774:2011/05/02(月) 19:33:56.73 ID:+p08PPxQ
さてと、GW休みは久し振りにBX機の掃除でもするか
まだまだ鯖としてこれからも頑張ってもらわねば
481Socket774:2011/05/02(月) 23:20:47.92 ID:3lhGhhU2
それは充実したGWだな
482Socket774:2011/05/03(火) 07:15:52.82 ID:5vyA3EtX
ずっと起動しっぱの古いPCって止めたらよく起動しなくなるんだよな…
483Socket774:2011/05/03(火) 11:37:40.23 ID:4j6Udj+U
そうそうw

開けて見たらコンデンサがモッコリしてるのを見つけちゃったりね。
484Socket774:2011/05/04(水) 18:46:48.71 ID:lBnMxI3l

1.見なかった事にして、また蓋をそっと閉じる
2.コンデンサを交換する
3.とりあえず、服を脱いでティッシュを用意する
485Socket774:2011/05/05(木) 00:18:58.27 ID:ZLQJ7cOD
俺は 4. の
心配になってオクで無駄にBXマザーを落札
だなw
486Socket774:2011/05/06(金) 21:15:24.64 ID:Jg9tqOD7
BXのジャンクマザーがもう殆ど皆無なので
PC本体丸ごとで中身がBXな物まで手を出し始めたわ、俺orz
無駄にケースが増える

先日は古いSONYのVAIO
487Socket774:2011/05/06(金) 23:51:07.31 ID:u4d6rXhf
>>486

PCV-Sシリーズ辺りか。あのデザインが好きでケース目的で3台も買ったよ俺
488Socket774:2011/05/07(土) 16:11:36.80 ID:8aKwcXI5
BXバイオ懐かしい
ジャンクでももう無いわ、うちの近所
489Socket774:2011/05/09(月) 19:27:17.58 ID:VobwGuED
しかし、コンデンサを一度も交換せずに
当時から現在まで、健在に使ってる人もいそうだな、ここ
490Socket774:2011/05/09(月) 19:49:44.64 ID:MeLrJMcX
BXの次の世代から粗悪コン使い始めたからねー
うちのP2Bはもう12年選手だが無メンテなのに壊れる気配がさっぱりなくて困る
491Socket774:2011/05/10(火) 06:30:02.19 ID:S3HrbTIz
P6B40D-A5はさすがに死亡しましたが、
P6DGEはコンデンサ膨らんでるけどまだまだ元気
492Socket774:2011/05/10(火) 10:54:39.44 ID:SimVvANZ
BXのコンデンサ確かに膨張する気配ないな
ただ最近ケースから発せられる熱気が心配だ
そろそろケース解放しようかな
493Socket774:2011/05/10(火) 22:55:58.37 ID:3hC5doXo
まな板最強伝説降臨
494Socket774:2011/05/10(火) 23:31:31.33 ID:7mA9Nkm1
手の平にすっぽり最強伝説降臨
495Socket774:2011/05/10(火) 23:54:54.16 ID://Z6y/K/
こういうの見たら、もうBXもPenMも終わりかなと思えてくる。
オークションでもPenM大暴落してる

241 :Socket774:2011/04/28(木) 21:10:56.53 ID:iSUnUOX4
【CPU】 2100T
【M/B】 DB65AL
【RAM】 Gskill のecoなやつ2GB*2
【VGA】 onboard
【Sound】 onboard
【HDD】 SNVP325-S2/64GB
【光学】 なし
【LAN】 onboard
【電源】 pico150
【OS】 Windows7 home

idle 10w
(モニターオフ9w、全抜き8w)
パイ 24w
ゆめりあ 33w 11877pt(XGA:最高)
3dmark06 32w 3768pt(XGA:デフォ)
ニコ動 18w
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/jbs110428210729.jpg
496Socket774:2011/05/11(水) 00:51:13.14 ID:j/QfuZWP
省電力どうのこうのだったら、ここに残らずnanoにでも逝ってる。
野暮ったいことはするんじゃない。

>>486
こっちには中身だけがある。
497Socket774:2011/05/11(水) 06:16:29.55 ID:cjtciONk
省電力云々よりレガシーデバイス縛りでBXから離れられない
498Socket774:2011/05/11(水) 12:26:15.24 ID:6FQWzqwi
古いPCを使ってるとなんか楽しいの俺だけ?
499Socket774:2011/05/11(水) 13:05:39.28 ID:/dgvcLO3
いちばん楽しいのはメンテしてる時w
500Socket774:2011/05/11(水) 18:10:14.39 ID:NRUIsz8w
問題無く動いているとつまらないんだよな…
501Socket774:2011/05/11(水) 21:49:25.56 ID:CM0+Fnj5
なんとなく、気持ちは分かるな

ただ、別途ド安定している別機が無いとちょっと不安な要素ではあるが
502Socket774:2011/05/14(土) 09:27:44.55 ID:AkNkFAb3
440BX搭載のCUBXを未だ持ってるけど、これってPCI2.1ですよね?
バッファロのSATAカード、IFC-PCI2SAを刺して2TBのHDD載せてブートさせたいけど、
PCI2.2なので上手く認識するかな? 試した人いますか?

近々、実家のマシンから外して試そうかとは思いますが・・・
503Socket774:2011/05/14(土) 10:26:15.84 ID:L2pwaWlh
まだabitのBH6を使ってるよ!
買った時はOC用のキワモノ扱いのマザーだったのでこんなに持つとは思ってなかったよ。
他にも、PEN4とかathlonなんかは売り払ってしまったけど、これだけは残してる。
消費電力が少なくほぼ無音にできるので、軽い使用にはメインより快適。
cele300、700、1.1、1.4とバージョンアップして本当に楽しいチップだった。
最初はcele300、mem64M、HDD8G、今はcele1.4、mem512M、HDD120Gです。
504Socket774:2011/05/15(日) 00:36:20.27 ID:Y2z6OISX
Slotは当時から避けてなぁ
505Socket774:2011/05/17(火) 02:02:38.97 ID:GyA0f6zU
ヤフオク
ASUS マザーボード P2B - B 未使用品 3,600 円

これ落札したの、ここの住民?w
俺にはむりぽ
506Socket774:2011/05/17(火) 06:24:31.30 ID:DFrjzcQ6
そういえば300Aとかはもううっぱらってしまったのに
BP6を死蔵してたの思い出した。さすがに使い道がない…
507Socket774:2011/05/17(火) 07:52:37.38 ID:ai6q1N23
パピーちゃんで充分現役復帰
508Socket774:2011/05/17(火) 18:59:18.67 ID:iIF3Xo4m
俺はwindows2000
509Socket774:2011/05/17(火) 20:31:22.68 ID:JoenUMrW
ワットチェッカーでどんなものなの?
510Socket774:2011/05/17(火) 22:09:47.56 ID:zjht0dMa
>>503
なつかしいなぁ、初自作の マザー だ。
最後は ゲタ はかせて Pen!!! 1.1GHz のせてた。
ある日唐突に ブッピューーピピー! とか叫んで死んだ。

動く BX はもう BP6 だけになってしまったなぁ。 ( ´・ω・) PPGA セレ が 3 セット もある。
511Socket774:2011/05/18(水) 00:18:39.47 ID:5u5SIoEm
今手元にスロ河童800*1/800EB*1/866*1、370河童1G*1、鱈鯖1.4*1/1.26*2がある
PC133 ECC REGの256MB*8と512MB*4も出てきた
マザーはIntel VC820/ASUS CUV-LV/ASUS P2B-D2/Acer M25Cが積んである

俺AM2のAthlon64 X2から自作入ったのになんでこんなに持ってるんだろう…?
512Socket774:2011/05/18(水) 00:24:27.48 ID:qDJMbyR8
つかP2B-D2以外みんなスレチな板じゃねえか。
お前さんが行くのはこっちだ。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1290077560/
513Socket774:2011/05/18(水) 20:36:42.27 ID:KQ22Om8o
まぁまぁ
514Socket774:2011/05/18(水) 22:16:43.80 ID:9cLRSxgd
まぁまぁ
515Socket774:2011/05/18(水) 22:22:23.77 ID:+ckOtAPg
まままぁ
516Socket774:2011/05/19(木) 21:02:18.98 ID:MiG/Uuuu
ママー!
517Socket774:2011/05/20(金) 14:49:50.34 ID:+KrJvLHc
>>516
IDがなんかすごい
518Socket774:2011/05/20(金) 14:54:02.49 ID:OtUHb7+U
すげえwww
みぐぅぅぅぅぅ
519502:2011/05/21(土) 11:07:03.55 ID:yHp8lWzU
CUBXにSATA接続HDDを付け、XPでブートさせる実験ですが、未だ上手く行かず。。
バッファロのSATAカード、IFC-PCI2SAを刺して、Seagate ST2000DL003繋い
だところ、カードとHDDは認識はされます。ちゃんとフォーマットも出来、
データ格納用であれば問題なさげですが、XPのCDブートでインスコし、再起動
の画面で止まってしまいます。 ST2000DL003はSATA3.0なので、ジャンパピン
刺し、1.5Gbpsに帯域制限してもやはり駄目。。。
520Socket774:2011/05/21(土) 11:51:59.94 ID:WaDc1c0U
>>519
ブートブロックの読み込みに失敗してんのかな?
小さなパーティション作って試せば、問題点を絞り込めると思うけど。

それはされおき、ST2000DL003はXPでも速度が出るのは拡張パーティションの場合のみ、
プライマリパーティションでは遅いとの記事を見たんだが。
だけどプライマリパーティションじゃないとOSをインストールできない…。
521502:2011/05/21(土) 12:13:24.32 ID:yHp8lWzU
>>520
早速レスのありがと。ビッグセクタHDDでSmart Alignが悪さしている
かと思い、ST2000DL003を別のマシン(Q6600/GA-P35-DS3L)でxpインスコ
したらあっさりできた。もっともスピードは出ないようですが・・・

True imageでディスクイメージを移植でブートできるかやってみようと
思います・・
IFC-PCI2SAはSATA1.0で流石に古いけど、CUBX復活にはPCIカードでの拡張
しかないね。SSD導入すると上手く行くだろうが、4畳半にシャンデリア
いれるようなものだから勿体無い。
522Socket774:2011/05/21(土) 13:05:47.60 ID:omizMfxR
>>519
釈迦に説法かもしれないけど、そのカードはジャンパでブート機能オンオフできるんだけど確認されましたか?
523502:2011/05/21(土) 13:31:09.91 ID:yHp8lWzU
>>522
レスありがと。ジャンパでブート機能on/off切り替えてます。
CD-ROMはAtapi接続ですが、XPインスコCDブート時、IFC-PCI2SAのジャンパを
onにすると、M/B側のBiosでどう弄っても、CDからブートできずoffにしてます。
再起動の時、一旦電源落とし、ジャンパをonにしますが駄目でした。。。
524Socket774:2011/05/21(土) 15:07:41.21 ID:8TmG2Cs7
DOSでブートするか試してみた?
Linuxではどう?
525Socket774:2011/05/21(土) 19:51:01.50 ID:omizMfxR
うーん、もしかしてOSインストール時、F8キーを押してカードのドライバ入れてないとか?
526Socket774:2011/05/21(土) 20:03:43.45 ID:UX84PLjd
440BXでSATAかぁ

俺まだIDEだわw
527Socket774:2011/05/21(土) 20:51:33.96 ID:8TmG2Cs7
>>521
俺はBX機、件のCUBXも含め3台あるけど
全部PXEでディスクレスブートさせてるよ

local HDD積んでるのもあるけど、DOSとかWin95とか入ってるw
528Socket774:2011/05/21(土) 21:26:13.13 ID:OYqpQkP+
俺もまだIDEだけど、SiI680なPCIカード使ってATA133で運用してる。
HDDの寿命が着たらSATAにするか…
529Socket774:2011/05/21(土) 21:44:25.10 ID:i7Ha6yqq
P3BとHDP2で録画機として利用してる
530502:2011/05/22(日) 00:18:20.03 ID:VZufmoNw
>>524
IFC-PCI2SAはDosには対応していないような? 正式サポートは
Windows 7(32bit) / Vista(32bit) / XP / 2000 / Server2003(32bit)
の上記5つのOSのようです。Linuxはサポート外ですが試してません。。
>>525
XP-SP3統合インスコCDにsiI3x12系のドライバやらその他もろもろのドライバ
を書き込んでつくりました。ドライバを読み込まないと、HDD自体認識
されず、インスコ自体できませんので・・・

結局、PATAの80GBのHDDに普通にインスコした後、True imageでディスク
イメージ作りを移植したら、ST2000DL003でもXPでのブートが上手く行きました。
ST2000DL003は動いているのか判らないほど音が小さい。これで信頼性が
高ければ言うことないです。
後はDVI-D出力が出来れば言うこと無いです。。
ELSA GLADIAC FX 534 128MB AGP FX5200を付けて見る予定です。。
>>527
PXEでディスクレスブートとはこれは高スキル・・・・
コンパクトフラッシュに98SEを入れて、98SEがどうしても使いたい時の為、
エマージェンシー用にブートできるようにしておきたいです。
531Socket774:2011/05/22(日) 04:31:10.66 ID:pcZ0sxNi
> IFC-PCI2SAはDosには対応していないような?

対応OSだったとしても
どうやってドライバ読込み以前にSATAドライバ読んでるんだろう、って考えたことある?
532Socket774:2011/05/22(日) 10:08:23.18 ID:O8D4+pP1
440BXのスレがまだあるなんて感動w
これは友人にRDRAM×256MBと交換したマザボを試す時が来たのか・・・?
533Socket774:2011/05/22(日) 10:45:36.65 ID:+TtkWuD9
>>531
DOSとNT系OSのブートローダを同一に語るのはちょっと違うんでない?
確かにハードウェアにローレベルアクセスしてるって点では似たようなもんかも知れんけど。
9x系ならブートローダはDOSと同一視してもかまわんと思うけどさ。
534Socket774:2011/05/22(日) 12:01:44.45 ID:pcZ0sxNi
ヒント: BIOS
535Socket774:2011/05/22(日) 17:49:43.97 ID:sqX8oXy4
AX6B 最高!
536Socket774:2011/05/22(日) 23:54:08.22 ID:UKuLE5IK
うふふ、いらっしゃい
537Socket774:2011/05/23(月) 22:39:55.18 ID:Hnzj3ojS
友人と交換したマザボは
FREEWAY DESIGN FW-6280BXDR/155 Rev.B
というマザボみたいだな
フリーウェイとか聞いたことねぇw
538Socket774:2011/05/23(月) 23:21:40.54 ID:7j/nXJOG
>>537
フリーウェイは(当時の)PCショップTWOTOPの会社。
つまりはショップブランド品だね。一部では赤いマザーで御馴染みだったかと。
FW-6280BXDR/155の板そのものは、A-TRENDとの共同開発。

余談だが、フリーウェイとその関連会社の沿革は非常にややこしいw
539Socket774:2011/05/23(月) 23:57:17.66 ID:nRQizYVS
>>538
当時のBIOSやドライバ類がいまだに拾えるのは誉めて良いと思う
540Socket774:2011/05/24(火) 00:29:08.33 ID:cZKYAuUY
確かに赤い派手なマザーだな
BIOS・ドライバまだ手に入るとか神だろ・・・
541Socket774:2011/05/24(火) 08:56:55.71 ID:cZKYAuUY
>>281
なん・・・だと・・・
二段実装チップがあると聞いたから3スロットしかない俺はひそかに期待してたのだがorz
これはP2B-DS買えということか
542Socket774:2011/05/24(火) 21:40:25.68 ID:qRMvx2Px
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20000610/image/1gbm.jpg
亀の子ってこれでいいんだっけ?
これぐらい薄ければ増設楽そうだけど実際あるのってもっと厚いよな
543Socket774:2011/05/24(火) 22:40:53.45 ID:/UXzd5QG
>>542
値段に噴いた
544Socket774:2011/05/24(火) 23:12:41.66 ID:7Vk7s1rB
PC-100 CL2 ECC Registerd 両面実装 256MB 亀の子品がBX用として我が家に12枚ほど

>>543
BXでは使えませんが、1GB ECC Reg品が8枚セット40万なら当時としてはアリですよ
むしろ安いと思う人も居たかも?
545Socket774:2011/05/25(水) 01:09:24.77 ID:yVRjwb4D
>>542
やっぱり昔はメモリ高かったんだなぁ
亀の子は全部認識するのかー?
546Socket774:2011/05/25(水) 03:54:35.73 ID:FAH4orxJ
>>545
全部認識できるかどうかは使ってるチップによるとしか言えないな。
547Socket774:2011/05/25(水) 06:24:51.43 ID:yBB14xPW
っスレタイ
548Socket774:2011/05/25(水) 08:12:40.37 ID:yVRjwb4D
メモリのチップが128Mbitか256Mbitかの違いじゃないか?
549Socket774:2011/05/25(水) 23:47:07.66 ID:UOJNReJt
亀の子じゃないPC133 ECC REG 256MBでもBXで256MB認識してる

テキトーに4枚中古で買ってきたら2枚が128MB認識で768MB…
550Socket774:2011/05/26(木) 02:39:54.17 ID:3ec7qmVc
亀の子メモリ512M+256M*2で3スロット1Gにしようとか妄想してたけど無理だなw
おとなしく4スロット探すほうが早そうだな・・・
551Socket774:2011/05/27(金) 18:39:37.42 ID:QwIsg/DH
440BXで1GBモジュールってどんな認識になるの?っと
認識せず?部分認識?
552Socket774:2011/05/27(金) 20:48:14.21 ID:giU3HamJ
手持ちのECC REGメモリだと1GBと512MB挿したときは、ウチの環境だとそれぞれ128MBになったと思う…
>>548も言ってるようにチップのbit数で認識する容量が変わるとかかな

あと、ECC REGのメモリで256MB x 3 と512MB(128MBで認識)で4年ほどファイル鯖にしてるけど
今のところデータ化けとかはないみたい

ただ、最近鯖の母板のChici?とか言う+頭な緑コンデンサがいっぱい破裂してたからSANYOコンに変えて様子見してる
それと家族で鯖共有してるから代替えでPenDを鯖にしてるけど熱が…
553Socket774:2011/05/27(金) 22:51:11.19 ID:7vOx1hsT
もし128bitチップで亀の子もしくは2階建だったら512MB認識するのだろうか・・・

>>552
鯖の代替でPenDつかうとはwよりにもよってストーブをwww
554502:2011/05/28(土) 10:22:16.25 ID:d1ler0BD
CUBXに2TB SATA HDDを載せた後ですが、中古のGeforce FX5200、ヤフオクで
256MBメモリ*4枚ゲットし、無事1GB認識しました。
10年目ですが、Xpのサポートが切れる迄、もう少し延命出来そうです。
555Socket774:2011/05/28(土) 10:40:45.69 ID:AyL0Zx1h
>>553
どんなチップを使っても、1バンクあたり128MBを超えることはできないんじゃないかな?
たぶんそれ以上のアドレス線は出てないと思う。
1スロットあたり2バンク割り当てられるはずだから、使えるメモリモジュールは
ダブルサイドの256MBが最大だろう。
556Socket774:2011/05/28(土) 12:53:37.72 ID:wjKfoOJp
BXに1Gか
557Socket774:2011/05/28(土) 13:07:04.89 ID:8euKTX0B
1GBは今となってはむしろ基本じゃね?
558Socket774:2011/05/28(土) 13:15:06.01 ID:YhMJk1Ji
結構メモリ3スロットママンがあるからなぁ
559Socket774:2011/05/28(土) 13:30:18.13 ID:IS1Qkoho
BH6 な私も P2B がうらまやしかった。 ( ´・ω・) 買った最初は 128MB だったけど。
560Socket774:2011/05/28(土) 13:40:57.45 ID:YhMJk1Ji
青筆のAX6Bなんか糞メモリ4枚挿しで安定してたのに、何でAX6BCから3スロになっちゃったんだろ?
全員がOCするワケでも無いのに。
561Socket774:2011/05/28(土) 17:26:37.02 ID:GzjdB1be
今あるBX機は全て1GB積んでるなあ
10年前導入したときも、将来の増設を見越して256MBモジュールしか買わなかったし
562Socket774:2011/05/28(土) 17:50:19.40 ID:GDmj8rQr
今となっては256は中古で安いので
あっさり1G躊躇なく出来るよなw
563Socket774:2011/05/28(土) 18:37:05.37 ID:/JsF1R1q
128bitじゃないと駄目だけどな
564Socket774:2011/05/28(土) 19:53:01.84 ID:rIS4m0nA
自分的BXの歴史
Win95OSR2+64MB → Win98SE+128MB → Win2K+512MB → WinXP+1G
565Socket774:2011/05/28(土) 19:56:08.09 ID:GDmj8rQr
人に歴史あり、だなw
566Socket774:2011/05/28(土) 20:21:30.01 ID:rd5Hyv8+
ここまで戦えるプラットホームって凄かった
567Socket774:2011/05/28(土) 21:32:09.52 ID:nZ03Ikvz
>>555
やはりそうなんだろうなぁ
4スロットなマザボを探しに行くしかないな
CPU2ソケットとなるともっと少なくなるw
568Socket774:2011/05/28(土) 22:03:35.66 ID:54+nyVci
GXなら2GBまでOKですよ
極端に選択肢狭いけど
569Socket774:2011/05/28(土) 22:08:33.02 ID:+pu0Pkm/
>>568
俺、持ってるわ、TYAN Thunderbolt
S1837UANG-Lのほう
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20000401/newitem.html#7
AGPスロットが変な場所なんだよな
570Socket774:2011/05/30(月) 20:14:33.06 ID:mINsOocI
レアかも
571Socket774:2011/06/01(水) 19:07:50.66 ID:EgogtXas
で、伝説のTYAN
572Socket774:2011/06/01(水) 20:48:39.09 ID:GVuwgyYF
うちのAsus P2B-LS、変な力がかかってたのかPS/2ポートが接触不良おこしてる。
メモリスロットも1スロット具合が悪いし、代わりのマザー手に入れるかどうか悩んでるよ。
オクにも出物無くてなぁ。
573Socket774:2011/06/01(水) 22:21:59.34 ID:3HtPBwvq
>>572
> 代わりのマザー手に入れるかどうか悩んでる

なんという熱い心! (`・ω・´)
574Socket774:2011/06/01(水) 22:51:11.09 ID:KQZu4GMf
胸が熱くなるな
575Socket774:2011/06/01(水) 23:27:44.60 ID:GVuwgyYF
ありがとね。
PenIII1.1Gにメモリ1GB、GeForce6200Aなんで微妙にもったいないのよ。
気長に中古屋やオク探すよ。
576Socket774:2011/06/02(木) 10:31:45.79 ID:A4ASCQl7
>>572
PS/2ポートぐらいならコネクタ移植して直そうとか思うけど、
さすがにメモリスロットはやりたくねぇな。

ウチにも、何度かメモリ挿し直してうまく認識できたら、
もう二度とそこには触れちゃいけないシビアな奴が稼動してる。
メモリのコンタクト部分を半田メッキしようかとも考えたが…
577Socket774:2011/06/02(木) 13:31:36.82 ID:hdipZJds
>>572
これをきっかけにホットブローやってみるとか。
半田全体にドライヤーかけて再溶解させるイメージ
578Socket774:2011/06/03(金) 21:42:43.98 ID:5lv6y9IR
坊主、そういう時は556で磨くんだよ
579Socket774:2011/06/03(金) 21:50:05.77 ID:mLd4UKv0
556?
そんなもん使ったらベッタベタになってホコリが付き捲るだろが
KUREで使うならこれだよ
http://www.monotaro.com/g/00182998/
580Socket774:2011/06/03(金) 22:05:30.55 ID:5lv6y9IR
乾かさずに使う奴があるか!
塗るんじゃない、磨くんだ!!

>>579
高いだろ
だから接点復活のプロは556を使う
581Socket774:2011/06/03(金) 22:13:38.01 ID:mLd4UKv0
>乾かさずに使う奴があるか!
馬鹿 556は根本的に乾きにくいんだよ

>高いだろだから接点復活のプロは556を使う
何のプロだよw
上級者なら用途に合わない物は使わないのが鉄則だろ
つーか、馬鹿は何にでも556を使うなw

俺の知ってる例
1.接点不良防止と称して、オーディオや楽器等のジャック穴に定期的に噴射する馬鹿
2.サビ取りと称して、車のブレーキのディスク面に噴射する馬鹿
582Socket774:2011/06/03(金) 22:14:23.90 ID:5lv6y9IR
↑バカだな〜w
583Socket774:2011/06/04(土) 07:34:29.93 ID:VoSGadXn
プラスチックに556かけて溶かす人って多いんだがそこらへん大丈夫か
584Socket774:2011/06/04(土) 09:58:35.68 ID:yEQyVFg3
いまさらの質問で恐縮ですが、Socket370のカッパマインでは、
セレロン1.1GHz(FSB100MHz*11)とペンティアムIII 1GHz(FSB133MHz*7.5)
とはどっちが早いの?
585Socket774:2011/06/04(土) 10:14:10.43 ID:m5CLRYfq
プログラムのサイズ(キャッシュに入るかどうか)やメモリクロックにもよる
だろうけど、大抵はPentiumIII 1GHzの方が速いでしょ。
CeleronがTualatinならまた別だろうけど。
586Socket774:2011/06/04(土) 10:42:33.74 ID:yEQyVFg3
>>585
ありがとうございます。自己責任で440BXで導入して試してみます。
587Socket774:2011/06/04(土) 12:36:18.75 ID:cURgV/va
錆止めは336、固着ネジには556って習った俺機械科
接点には226だそうだが見た事が無い
588Socket774:2011/06/04(土) 13:16:55.74 ID:vtNt0c8O
押し入れで眠っていたスーパーファミコンとゲーム数本を
甦らせたのは556だった
綿棒につけて端子をゴシゴシやるんだ

>>583
スプレーする、という発想が凄い
589Socket774:2011/06/04(土) 19:02:40.11 ID:kAo/dFmq
端子が露出してて拭き取れるなら556でもいいが、
そうでないなら速乾性のやつじゃないとね
590Socket774:2011/06/04(土) 19:27:34.91 ID:9P2xNkFt
CUBX+Celeron1.1GHz(100MHz、Coppermine-128K)+NVIDEA Geforce4 MX 420(64K)の組み合わせで使用しています。
グラフィックボードはもっとグレードアップ可能でしょうか。できれば新品のグラボを購入したいのですが。なければオクで探します。
591Socket774:2011/06/04(土) 19:55:21.98 ID:Rk2XxW8S
接点ならサンハヤトのPJRL20、防錆潤滑ならMC-20
592Socket774:2011/06/04(土) 20:39:07.17 ID:vtNt0c8O
>>590
VGAのみ/DVI対応で今後の寿命が決まってくるとは思うが
もっと言えば
DVIでFullHDD - 1920x1080か、WUXGA - 1920x1200に対応してればいいって感じだな

ずれたレスすまそ
593Socket774:2011/06/04(土) 20:54:31.87 ID:7ORx7YXD
>>590
電圧が 3.3v の カード でないとだめなのかなと思い、以前、不遇の FX5800 を BH6 に
挿してた漏れの記憶を頼りに オク で探してみたら

GeForceFX5800搭載 PNY VertoVGAカード 128MBDDR2 AGP - Yahoo!オークション
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g90820814

は切り欠きあるからたぶん 3.3v 大丈夫なのかな。

6800 とか RADEON 9800 とかは無理っぽいですね。
これに アップグレード してどうなんだ、と言われればそこはやはり ( ´・ω・) ロマン なのかな。
594Socket774:2011/06/04(土) 20:56:54.00 ID:Znhj5eT5
>>590
順当に行くならGeForce 6200A。少なくとも4MX 420よりは性能は上。
これより上のビデオカードだとAGP1.0への対応がほぼ無い。(なんか一部にAGP1.0対応の7950GTとかあったらしいが)
絶対性能ではなく機能面の充実を図るのならPCIビデオカードを選択することになる。
595Socket774:2011/06/04(土) 21:02:49.53 ID:Znhj5eT5
Radeon 9800は一応AGP1.0対応の筈だが。
一時期はBX最強のビデオカードと言われてなかったか?
新品での入手は不可能だろうからオクだね。
FX 5xxx系もオクで入手なら上位クラスが狙えるな。
596Socket774:2011/06/04(土) 21:15:04.42 ID:vtNt0c8O
まあメモリMAX, フルHDクラスの画面解像度にDVI接続のBXユーザー以外は
すでにメイン使用じゃないだろ
597Socket774:2011/06/04(土) 21:15:14.27 ID:7ORx7YXD
>>595
ほんとだ、切り欠きあるね:

◎ATI AGPグラボ RADEON 9800 Pro 128MB バルク品 - Yahoo!オークション
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/146700151

さっきは見間違えたのかもしれない。 ( ´・ω・) 指摘をありがとう。
598Socket774:2011/06/04(土) 21:21:33.24 ID:R7AYZLDM
9800ProまでならBXで動きます(9800XTは不可)
ネタBP6に挿して動かしたこともあるくらいなんで大抵のBXで動くんじゃないかと
メーカーによって違うかもしれませんが
ATI純正の9800Pro 128MはDVI-DでWUXGAやDVI-D→HDMI変換でフルHDも普通に映りました
あとWin7でもOS標準ドライバでAero表示で使えます

ただ消費電力(特にアイドル時が無駄に大きい)のわりに性能は大したことないし
一世代前の9700系程じゃないけどVRAM死亡も多いので
今さら使うようなビデオカードでもないと思います

今からならやはり594さんも書いてらっしゃる通り
6200Aあたりで手を打つかPCIビデオカードで夢を追うかどちらかじゃないですか?
599Socket774:2011/06/04(土) 21:24:45.01 ID:zxTBnWtL
>>593
Radeon9800無印/ProはAGP1.0でも動きますよ。XTは駄目なのもあるみたい。
600Socket774:2011/06/04(土) 22:21:45.72 ID:9P2xNkFt
590で質問をした者です。いろいろと回答ありがとうございます。
とても参考になりました。
特に、594と598の御意見を参考にして考えたいのですが、
6200AはAGPが「8X/4X」なんで、(CUBXは「2X/1X」なので)
6200Aは動かないのでは? と思っています。実際は大丈夫なのでしょうか。
601Socket774:2011/06/04(土) 22:33:03.49 ID:Znhj5eT5
6200Aは3.3Vのキースリット無い奴は見たこと無いよ。
切り欠きあれば動きます。
元々ネイティブでAGP1.0対応するように設計されたチップだし。

とりあえずクロシコのも含めて5種類くらい手持ちのBXマザーに挿して見たが、GigabyteのTurboForce(OCモデル。頭に来てうっぱらったんで正式商品名忘れた)以外でマトモに動かなかった経験は無いな。
ギガのはBIOSと変に衝突する。XP上でドライバ入れたら4bitモードでしか動かなくて泣いたわ。
気休めでもいいから性能を求めるなら、MSIのNX6200AX TD512Hとかいいかもね。
メモリは512MBあるし、変な癖無いし。
602Socket774:2011/06/04(土) 22:48:25.91 ID:Yd4bdIC8
今日秋葉原で440BXママン探したけど無かったわ・・・
腹いせにPentiumV1GHz買ってきた
603Socket774:2011/06/04(土) 22:49:12.86 ID:iySIHfzS
どんな腹いせだよw
604Socket774:2011/06/04(土) 23:05:47.23 ID:oLWBjJJn
ヤフオクだと動作ママンでも\100から落札できるぞ。
605Socket774:2011/06/04(土) 23:13:52.00 ID:Yd4bdIC8
>>604
CPU2スロット・メモリ4スロットだと中々無くてなぁ・・・
606Socket774:2011/06/04(土) 23:21:03.85 ID:rhS3UAz6
>>605
そんなに440BXにこだわる理由は?
VIAのAP133Aとかじゃダメなの?
607Socket774:2011/06/04(土) 23:22:42.37 ID:FRo19itZ
>>601
玄人志向のやつで3.3Vの切り欠き無いやつあるよ
俺も6200Aはみんな大丈夫だと思ってたから、当時一番安いやつを適当に買ってきて
いざ挿そうとして始めて気付いた。

ちなみにコレ↓ね
ttp://kuroutoshikou.com/modules/display/index.php?iid=24
608Socket774:2011/06/04(土) 23:30:03.20 ID:vtNt0c8O
俺は Radeon7000 で使い続けてるなぁ
Mem1G, 24inchDisplayで何の不満も無くw

>>606
何故このスレに居るの?
609Socket774:2011/06/04(土) 23:34:15.86 ID:rhS3UAz6
>>608
440BXに興味があるから
今でも使ってる

CPU2スロット・メモリ4スロットで440BXにしなきゃいけない
なんてルールは無いから、質問するのは自由だ
610Socket774:2011/06/04(土) 23:38:03.38 ID:vtNt0c8O
アホやった
611Socket774:2011/06/05(日) 00:20:19.91 ID:b7RMA50f
>>606
440BXを使ってみたいんだw
趣味なんだからこだわり無いとねぇ・・・
612Socket774:2011/06/05(日) 00:27:27.95 ID:53HSVNhE
>>608
BXで +DVI +液晶 はオタ。
間違いない。
俺もそうなんだがね。
613Socket774:2011/06/05(日) 09:26:20.55 ID:pUihcl5m
590、600で質問をした者です。
CUBXで動くグラボを探すには、仕様で「2X/1X」と書いているものを探す
というよりも、切り欠きを見て判断する、ということで合っているでしょうか?
614Socket774:2011/06/05(日) 11:17:23.37 ID:uvyyOplO
>>613
それでOK。
615Socket774:2011/06/05(日) 11:40:37.83 ID:pUihcl5m
ありがとうございます。分かってすっきりしました。
616Socket774:2011/06/05(日) 12:28:38.09 ID:36TXaqxr
>>612
440BXで FX5200 DVI出し --> HDMI変換アダプタ--> 42インチ液晶TV
の俺もオタなのか・・・・ 
617Socket774:2011/06/05(日) 12:42:07.60 ID:ZiM1OTH2
自作PCからTVへ出力してる時点でオタ丸出し
618Socket774:2011/06/05(日) 12:43:57.18 ID:jm/jrRvp
気にするな、この板に書き込む様な奴はパソコンオタクさ。
でもオタクと趣味のちがいって何だ?
619Socket774:2011/06/05(日) 12:52:34.44 ID:53HSVNhE
籠るか外に出てやるか、の違い
620Socket774:2011/06/05(日) 14:43:25.07 ID:/FN9WK0X
しかしラデ9800って欲しい人まだいるのか。3枚Pro256bit版持ってるけど
ちょっと嬉しい。逆にQuadroFX3000とか2枚(しかも未開封、もったいね…)
あるけど誰も欲しがらないんだろうな。
今となってはAGP1.0でDualLinkだけがウリww
621Socket774:2011/06/05(日) 14:52:35.61 ID:zx3r15HO
>>620
QuadroFX3000 て検索したら当時 27 万円くらいしたんだな。
しかも 2 枚で ( ´・ω・) ドン、さらに倍! か…。
622Socket774:2011/06/05(日) 15:26:12.91 ID:aC1EN5rI
NEC TE5とか3Dlabs Wildcatに憧れたあの頃
623Socket774:2011/06/05(日) 21:27:26.92 ID:tMNXiY0s
ナツカシス
624Socket774:2011/06/05(日) 22:35:02.38 ID:53HSVNhE
32MBの大容量ビデオメモリにワクワクしてた
625Socket774:2011/06/05(日) 23:06:11.68 ID:uvyyOplO
SiS315が出た時は「128MBもVRAM積んでんのかよ!どんな高性能なんだ」って思ったっけなあ…
レビュー見てがっかりだったけど。
結局買っちゃったけどさ。
当時としては再生支援が充実してたからDVD再生用としては悪くなかったが。
626Socket774:2011/06/06(月) 23:44:39.33 ID:T5qWm7IP
DVD再生ならうちも大丈Vだぜ!!
627Socket774:2011/06/06(月) 23:58:13.96 ID:+aITbLej
今年になってから440BX向けに大人買いでゲットしたもの。。
GeForce5200 128MB \1200
PenIII 1GHz \500
PC133 メモリ256MB*4 \760

メインのQuadコア機よりはるかに遅いけど、弄っていて楽しい。
628Socket774:2011/06/07(火) 00:22:17.05 ID:mBd6MI/o
俺も2600Kや990Xよりも情熱を注ぎ込んでる勢い。
629Socket774:2011/06/07(火) 19:24:42.55 ID:npLFIuFA
>>612
BX世代でDVIってそんなにおかしいかな。

BX末期の頃には初代GeForceやGeForce2がDVI付きで出ていたし、
815世代になってもBXマザーをあえて買う奴が一定数いたし。

ただこの頃はまだCRTが主流で、グラボにDVIがついてても使って
いなかった奴が相当数いただろうけど。
630Socket774:2011/06/07(火) 20:26:31.94 ID:QNFCCjCJ
まぁ、初期のDVIは解像度が低かったり変な制限があったりしたしな。
631Socket774:2011/06/07(火) 21:45:49.50 ID:bmUnerBr
DVI、DVIっていってるけど、一応2種類(厳密には3種類だけど-Aは無視しちゃっていいだろう)あるんだから分けて書いて欲しい・・・
632Socket774:2011/06/07(火) 21:48:08.92 ID:oNNkYc85
>>629
DVIからD-Sub15に変換してBNCで繋いでた
633Socket774:2011/06/07(火) 22:07:34.56 ID:/AVkWsqH
BXは古い車やバイク、時計をメンテナンスしたり自分なりに磨いてチマチマ動かしてるイメージ

つまり『その物』が今もこうして動いているだけで満足なんだよね
634Socket774:2011/06/07(火) 22:26:48.78 ID:rHZVu00N
> ただこの頃はまだCRTが主流で、グラボにDVIがついてても使って
> いなかった奴が相当数いただろうけど。

まさにそれを言ってるのかと
635Socket774:2011/06/08(水) 05:53:03.33 ID:IoqcjpFR
>>633
いや、スーパーカブだとおもう
636Socket774:2011/06/08(水) 07:21:40.40 ID:0AQtuHvB
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110602_450053.html
BXでもWindows 8が動くようだな。
637Socket774:2011/06/08(水) 19:55:58.34 ID:WF+jiML6
どんなOSでも大丈夫


BXクオリティ
638Socket774:2011/06/08(水) 20:43:23.85 ID:EaD7zGtn
BX で動かんくなったら VMWare も Virtual PC 使えないから、
近い未来でBXのサポートが切られることはないでしょ

BXは仮想電脳世界で永遠に生きつづけるのさ
639Socket774:2011/06/09(木) 00:38:34.59 ID:42Ki9bFk
母ちゃん用に押し入れに眠ってたパソコン呼び覚ましてるんだけど、
Pen3 850Mhz/FSB100Mhz/Socket370 なんだけど、これを、
Pen3 1000Mhz/FSB133Mhz/Socket370 に換装することできますか?
640Socket774:2011/06/09(木) 00:59:58.87 ID:P+bKraS3
読点直後の改行はバカに見えるから、
やめたほうがいいよ
641Socket774:2011/06/09(木) 01:15:51.72 ID:y/Cw9PhE
自分が、
バカだと、
認識してるなら、
良いんじゃないかな、
と、ボクは思います。
642Socket774:2011/06/09(木) 02:25:54.34 ID:5z4Qi6TR
ばかだって、
いいじゃない。
2ちゃんねらー、
だもの
643Socket774:2011/06/09(木) 08:38:48.24 ID:aG3nV0Wp
>>639
M/BとBIOSによるとしか言えないねえ
644Socket774:2011/06/09(木) 13:59:30.85 ID:lPupOwRM
>>639
自作機ならマザーボード、
メーカー品なら型番くらい書けや!
645Socket774:2011/06/10(金) 06:24:02.79 ID:xbedNpox
もし金かけて換装するつもりならもう少し金出して新調した方がいいと思う。
母ちゃんなんだし、それくらい孝行しとけ。
646Socket774:2011/06/11(土) 11:06:48.30 ID:7OosN+yT
漏れも母ちゃん用に押し入れの余ったパーツで1式組み、フリーウエアを
インスコしてプレゼントしたけど、凄く喜んでくれた。駄賃で1マソくれたYO!
athlon XPだったけど・・・ 自分はサブ機でPentiumIIIで遊んでます。
647Socket774:2011/06/11(土) 11:48:00.49 ID:ZfdIsOBR
全米が鳴いた
648Socket774:2011/06/11(土) 11:52:31.54 ID:EhWLb32J
         カーチャン頑張って 
   J('∀`)し パソコン覚えるから
-旦┐ノ( ノ)             ヾ('∀`)ノロ
.  │ | |               (_ _)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
649Socket774:2011/06/11(土) 11:55:41.87 ID:qfslADih
いや、XPならまだ全然いけるだろ。
シングルスレッドの速度はそこまで変わってない。せいぜい2-3倍
650Socket774:2011/06/11(土) 16:55:10.77 ID:XJV6LiUj
とりあえずメモリは1Gで
651Socket774:2011/06/11(土) 19:00:26.63 ID:+ChVt4/E
高速なHDDなら体感速度は十分だろう
652Socket774:2011/06/11(土) 19:40:51.94 ID:e8QZmitU
ディスクレスにしてまで
IDEカード、SATAカードを使いたがらない俺こそ
真のBX原理主義者だぜ!
653Socket774:2011/06/11(土) 21:04:45.31 ID:UsRZdgqU
ATA33までだっけ?
654Socket774:2011/06/12(日) 01:56:28.85 ID:fzwpsW78
なんでWindowsはディスクレス普通に出来ないのかねえ
複数マシンの管理を考えると、必然的にHDDなんて無い方がいい

と、Linux + qemu でディスクレスマシンでWindows使ってるオレ参上
655Socket774:2011/06/12(日) 05:15:00.63 ID:af/gxZwj
この440BXってなんか面白そうだねでもどうやって手に入るの?
とりあえずヤフオクには出てこない。中古ショップもいくつか調べたけど出てこない。
ボードさえ手に入れば他は集められそうなんだが・・・
656Socket774:2011/06/12(日) 07:28:52.94 ID:xf+c7mo6
ヤフオクも中古ショップも探して10秒掛からず出てくるのに
探せないならやめたほうがいい
657Socket774:2011/06/12(日) 10:18:05.78 ID:4FlSw2o9
ハドオフのジャンクコーナでも最近はSocket 478以降が主体で、それ以前の
440BXのマザボのサルベージは難しくなってますよねえ。
Socket370でも後継の 815系は時々みるけど、搭載メモリ上限が512MBと440BXの
半分だからツライ。。
658Socket774:2011/06/12(日) 11:39:31.07 ID:j2eV10vR
BXのXabreのFANがイカれたので交換用にと狩ってきた、innoの
GF4MX440TV64MB。ハドオフのJunk品だけどFAN以外は問題無し。
不調のFANもスリーブメタルをぶっこ抜いてBallベアリング2x
埋め込んで直すつもりだったので無問題、予定どおりに回復。

調べたらnViewていう便利な機能が。これはなかなか良さげ。
今までマト、SiS、S3、という流れで来たから知らんかったよ。
DVIコネクタ植えたらDVI−Dでは使えた。Xabreよりいいかも。
659Socket774:2011/06/12(日) 11:39:55.56 ID:20Lkt0Es
うちの地元はBXはもう駄目だな
かれこれもう2年位見ていない(ジャンクショップ、中古ショップ、〜約10店舗)

もうヤフオク頼りしか無いわ
660Socket774:2011/06/12(日) 12:03:21.53 ID:HNZdVbNt
もう需要は無いと思い
AX6BCProII, GA6-BXD, 加藤舞PIII450, 河童PIII500, 鱈セレ1G, VortexII, AIW128, Savage4 Pro+などを
を鉄屑屋に渡してきてしまった

いままでありがとうBX
部屋が広くなってスッキリしたw
661Socket774:2011/06/12(日) 12:50:30.37 ID:/p+gFC8l
440BXでCPU2スロットメモリ4スロットを探してるんだが出てこないよな〜
Tyan Tiger 100あたりが良いかも試練
662Socket774:2011/06/12(日) 21:39:59.07 ID:VivZ/Vws
希少になってきてるよなぁ
663Socket774:2011/06/12(日) 21:46:48.64 ID:9zoMFFMN
KP6-BSでも良けりゃタダでやるけどね。
なんならPIII/850MHzもオマケしとくぞ。
一応MOSFETには放熱用にアルミプレート付けてある。
コンデンサの強化改造は自分でやってくれ。
664Socket774:2011/06/12(日) 21:51:56.71 ID:kXBALZlV
群馬県高崎市に住む39歳AB型、製造業界で派遣プログラマーの仕事をしているhekenekoこと、黒飛健と申します。
新日本テクトスという会社を追われ、その後どうしてよいかわからなくなりました。
だけど私の大好きな尾崎豊の歌に励まされ、夢であるプロのクリエイターを目指すことにしました。
何度も挫けそうになりましたが、尾崎豊の歌を聞きながら自分を励ましています。
今も尾崎豊の歌のおかげで、夢を諦めずにCGアニメの製作を続けられています。

とりあえず、以下の動画を見てください。一生懸命作ったもので、自分では既にプロレベルの傑作だと思ってます。
できればみなさんのご意見、ご感想を聞きたいです。

復興支援アニメ.mp4
http://www.youtube.com/watch?v=yn4uTiN8vvM

湾岸鉄道キャンペーンCM(カラー).mp4
http://www.youtube.com/watch?v=g3PlX1OAhug&feature=channel_video_title


これは力作で、にしおかすみこさんにも是非見てもらいたかったため彼女のブログにコメントしたんですが無視されました。
http://blog.watanabepro.co.jp/nishiokasumiko/archives/2008/02/22_15_post_22.html
(下の方にあります。投稿者: hekeneko | 2008年03月24日 22:54)
やはり私の才能に気づいてくれる人は中々いないみたいですね(苦笑)。


題名”ラダニアムの翼”
A wing of radaniam_partU.mp4
http://www.youtube.com/watch?v=keSK70uqDJY
A wing of radaniamu part_V.mp4
http://www.youtube.com/watch?v=-LRZbXbirR0

題名”hekeneko honey”
http://www.youtube.com/watch?v=kATwf6fAkG8
私の世界観の全てを凝縮した力作です。hekenekoワールドをご堪能あれ。
665Socket774:2011/06/12(日) 22:26:22.16 ID:YuNPweQW
ラダニアムってなに〜(・∀・)
666Socket774:2011/06/12(日) 22:41:38.16 ID:yJtUj4Ca
才能ないぜ。
667Socket774:2011/06/13(月) 00:10:02.16 ID:+zwehdoT
何もこのスレでなくてもよかったのではないか

と思う
668Socket774:2011/06/13(月) 00:18:35.07 ID:F0OOkVLv
いや、それマルチだから
669Socket774:2011/06/13(月) 01:13:16.71 ID:IP81W7TV
>>668
いやいや >>667 まで含めてマルチなのさ
670Socket774:2011/06/13(月) 07:34:47.50 ID:dCWHHgMK
>>663
耳寄りな話ですね・・・
FSB133行けるのか
電源周り貧弱なのはPL-iP3/T使うつもりだから大丈夫だとおもう
671Socket774:2011/06/13(月) 15:32:24.83 ID:wF3oyS0j
KP6-BSって、FSB133MHzはいけるけど、PCIのクロック分周が1/3しかないんじゃなかったかな?
かなり増設カード選ぶと思うよ。
後、サウスのIDEがやばいかも。
672Socket774:2011/06/13(月) 18:56:51.28 ID:HF7Y37+w
昔はマザーもCPUも楽しかったな
今は簡単にサクサク動くし安いしある意味つまらん
673Socket774:2011/06/13(月) 21:02:40.81 ID:dCWHHgMK
>>671
うーむ、そいつはキツイな
1/4にならないか・・・
674 【東電 77.6 %】 :2011/06/13(月) 21:06:17.39 ID:3lNLDdTn
>>671
BXはAGPが問題だろ
675Socket774:2011/06/13(月) 21:13:59.02 ID:bL+9oxas
>>672
障害があった方が萌えるタイプかw

俺もだが
676Socket774:2011/06/13(月) 21:27:15.25 ID:wF3oyS0j
あえて書かなかっただけなんだが。
FSB133MHz時のAGPの問題はBX使いにとっちゃ言わずもがなの常識だろ。
677Socket774:2011/06/13(月) 21:35:50.46 ID:dCWHHgMK
グラボはPCIでいいのさ(キリッ
678Socket774:2011/06/13(月) 21:48:19.58 ID:wF3oyS0j
EVGAの8400 GS PCIとかある意味神ボードだしな。
もっとももう新品じゃ手に入らんか?
679 【東電 71.1 %】 :2011/06/13(月) 22:45:29.57 ID:3lNLDdTn
てことはPCI=FSB/2と/3はできて/4ができないってことか?
珍しいな。
680Socket774:2011/06/13(月) 23:37:15.91 ID:ML4tyPML
このスレ来るような人が使ってる板はともかく
BX全体だと1/4設定のない板の方が多いんじゃないの?
681Socket774:2011/06/14(火) 09:48:37.86 ID:fGaTYVUR
まぁ鱈下駄あるしBXで今更FSB133で動かさなくても良いわ

と最近思うようになった
682Socket774:2011/06/14(火) 10:51:57.27 ID:SYBDLOR9
P2B-D2にはAGPが無いから133余裕!と思ったら133設定が無かった
683Socket774:2011/06/14(火) 20:48:35.49 ID:yK8mL8sT
この中で次世代のPCもBXにしたい人はいる?
684Socket774:2011/06/14(火) 21:00:24.40 ID:fxc0kVk0
次世代BXとか胸熱
685683:2011/06/14(火) 22:36:20.02 ID:yK8mL8sT
これから新規にBX世代のパーツを買って組む人がいるのかどうか知りたいですが
趣味用PCとして組む人はいるかもしれませんね。
686Socket774:2011/06/14(火) 22:56:01.59 ID:QSdZdvkv
>>685
ああ、楽しいぞ。

SRAM挿してCyrix 5x86載せて
ベース40MHzのときはどのジャンパかな?
MS-DOS6.2インストールして
あれ、CD-ROMのドライバは何だったっけ?
DEVICEHIGHの書き方は?
LANMANでファイル共有するのは?

てな感じで暇つぶしには最適。
Socket3だけど。
687Socket774:2011/06/15(水) 01:13:08.82 ID:9aGqXEUo
Win7載っけちゃった人いる?
688Socket774:2011/06/15(水) 01:41:27.07 ID:Qcy+mlxg
>>687
Socket 7 に載るくらいだから載るだろうな。
でも載るだけか…。 ( ´・ω・) でも載せてみたい。

ソケ7友の会〜Socket7スレ Part27
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1303901223/267
http://img.wazamono.jp/pc/src/1307434890885.jpg
689Socket774:2011/06/15(水) 01:48:00.72 ID:9aGqXEUo
>>688
すごいな!でもアイドル時でもCPU使用率100%なのかw
視覚効果切ってもあまり効果ないのかな
載せてみたくなってきた・・・
690Socket774:2011/06/15(水) 06:23:52.70 ID:srNDyhyj
ソケ7か……
nLiteみたいな軽量化ツールで削りまくったインストCDを使って入れたら
多少は使えるんでない?多少はw
691Socket774:2011/06/15(水) 06:48:43.08 ID:hzjA5tGv
今更の質問ですが、440BXってFSB133MHzで動かすと、AGPへのクロックは2/3の
89MHzか、1倍の133MHzにしか設定できないでしょうか??
ごく稀にフリーズする時があります。
692Socket774:2011/06/15(水) 13:02:52.10 ID:O2fQcrgE
俺今1.0BGHz(D−step)載せたP3B-F(Rev1.04)からカキコしてるけど。
もちAGPは2/3設定。AGPカードは女医手駆のSiS315AGP、128MBの奴。
AGP89MHzが原因のフリーズとか不具合はうちでは今のところ一度も
ないねぇ。DIMMはPC133、256x4@1GB。4枚ともMicronチップ。
693Socket774:2011/06/15(水) 20:15:39.66 ID:VoSm633T
Win7なら例のHD動画再生実験のときに使ったが。
動かせることは動かせるよ。かろうじて実用できないことも無い。
メモリ1GBはほぼ必須条件かな。
実験時にはSATA-HDD使ってたけど。
SSDとかならもっと楽かもね。
694Socket774:2011/06/15(水) 21:03:51.38 ID:+zkJZs7l
マザボの機種はともかくとしてAPM環境下でのWin7のインスコ方法だれか教えておくれ。
695Socket774:2011/06/15(水) 21:33:42.36 ID:UTLtbz+3
ACPI非対応だとWin7は無理じゃないかな
696Socket774:2011/06/15(水) 23:22:32.21 ID:+zkJZs7l
やっぱり?
697Socket774:2011/06/15(水) 23:48:18.96 ID:fLk8exfU
やっぱり
698Socket774:2011/06/16(木) 20:21:49.34 ID:Cp05fLVJ
 450GX───────────450NX

                     440GX
                       │
 450KX──440FX──440LX─【440BX】
                │     │
               440EX 440ZX/ZX66
                       │
                     440MX
699Socket774:2011/06/17(金) 18:10:43.73 ID:8DEt0j3L
>>677
んで、結局KP6-BSはイランの?
俺としてはどっちでもかまわんけど。
700Socket774:2011/06/17(金) 20:12:41.39 ID:N08l+FxV
>>699
PCI1/3しかないとちとキツイな
済まぬ・・・
701Socket774:2011/06/18(土) 09:02:22.30 ID:/72iKgJ7
>>692

691ですが、FSB133MHz×7.5のPEN IIIです。AGPは2/3で比較的オーバー
クロックに強いと言われてた、nDIVIAのGeForce をFX 5200使ってます。
メモリも耐性あると言われてたモゼルバイタリック製のPC133 256MB*4 です。
PCIは当然ながら33MHz設定です。
waveファイルをmp3やflacにエンコードとか、重い負荷ではフリーズ
したことないですが、関数電卓を使ったり、エクスプローラ使おうとすると
極まれにフリーズして泣いております。ためしにグラボのメモリにヒート
シンク貼ってみます。
702Socket774:2011/06/18(土) 09:31:31.27 ID:G4YmcGEy
もうBX機のグラボは
1920x1080がDVIで出せるかだけを基準にしてる
703Socket774:2011/06/19(日) 20:19:32.64 ID:uTX2955w
PCIのスレにGT430のPCI版が貼ってあったけど早くでないかなぁ
704Socket774:2011/06/19(日) 20:47:28.68 ID:6Yvs/INE
GTX430かw
705Socket774:2011/06/19(日) 20:50:36.73 ID:iFF4S+st
どうせまたPericom製ブリッジチップ積んでてBXじゃ使えないってオチだと思うよ?
706Socket774:2011/06/19(日) 21:28:58.51 ID:O7wowY3S
俺はどっちかって言うと
BXにはファンレスグラボ派
707Socket774:2011/06/20(月) 08:56:55.44 ID:FPZESOKN
VGAレスですっきり運用
708Socket774:2011/06/20(月) 09:44:17.51 ID:gQ495A2W
709Socket774:2011/06/20(月) 14:58:11.87 ID:w3wD/uov
>>701
PhotoshpBugで知られる高クロックCPU特有の不具合症状が出てるのかも知れんね。
前は改修記事が海外に残ってたんだけど今はWebarchiveのキャッシュを探すしかない。

記事を要約すると、スロ1ならスロ1の真裏、A1,A3(Vtt)ピン両方に正極、A2に負極
になるよう10uFか22uFのタンタル電解コンデンサを直付けでブリッジ接続するんだそうな。
Junk基板から橙色の四角い表面実装チップ(黒いタイプもある)を探し出してソレを流用する
のが早いかもね。電解コンと違ってタンタルは正極側にラインが入る約束なので注意しる。
710Socket774:2011/06/20(月) 15:00:43.50 ID:w3wD/uov
>>701
もしSocket370もしくは370変換下駄なら下の記事を参考にタンタルなど3個追加してみては。
ttp://web.archive.org/web/20030220153502/members.ams.chello.nl/mgherard/html/photoshop.html

ちなみに100nFは0.1uF。
711Socket774:2011/06/20(月) 22:05:33.71 ID:23q6Lsa8
曲芸コンデンサ交換
712Socket774:2011/06/21(火) 23:28:51.30 ID:Y3DV/nXq
>>709
>>710
thnx!
タンタルコンは故障の際、ショートモードになるのでちょっと怖ひね。
その昔はK6-2をASUSのT2P4で使う為、マザボにジャンパ飛ばしたり
いろいろやったことあります。折見て、試してみます。
今はCerelon1.1に戻してますが・・・・
713Socket774:2011/06/22(水) 00:33:02.22 ID:rJhGL7CO
どんなマザー使ってるのかわからないけど、ママンがもう寿命に近いのかもしれないよ。
あとは、たまーにメモリがエラー出してるとか。
714Socket774:2011/06/22(水) 12:23:48.41 ID:+GFdbRxF
大学のごみ捨て場でASUS P2B-Fが捨ててあるのを発見。
確保すべきかどうか非常に悩む。。。
715Socket774:2011/06/22(水) 15:26:00.35 ID:ogO2xKeL
確保ではない
「保護」してあげるんだ
716Socket774:2011/06/22(水) 15:29:27.47 ID:1W78nruP
>>714
捕獲しなよ。
717Socket774:2011/06/22(水) 21:52:16.56 ID:zSxXBSGQ
野生のP2B-Fかよw

確かに絶滅危惧種には違いないが
718Socket774:2011/06/22(水) 22:06:30.02 ID:/QAoTH+D
俺なら電圧コントローラがHIP6019BCBなら捕獲、HIP6019BCならそのままリリースだな
719Socket774:2011/06/22(水) 22:09:55.08 ID:pqooz5fL
P2B-Bで、河童非対応のがあるんだけど
電圧コントローラーを対応のに交換してBIOSかえたら河童対応になるのかな?
720Socket774:2011/06/22(水) 22:30:41.09 ID:38aHXcvL
河童対応下駄使って1.8Vに設定すれば動くんじゃないの?
721714:2011/06/23(木) 02:53:25.20 ID:1iKpjBhB
喪前らアドバイス有難う。ボードをチェックしたらHIP6019BCBが載っていたので、取り敢えず保護してきたよwww

しかし徹底的にハイエナされていて、がらんどうのケースにP2B-FとPen2のCPUがあるだけで、
他のパーツは何もないから、動作確認がしばらくできん。動くんかな、これ。

本当に怪我した動物でも保護した気分になってきたよ。
722Socket774:2011/06/23(木) 10:52:20.16 ID:x9D2uaaV
>>721
ハイエナされたというか、パーツ流用した残りを今まで捨てきれずにいたのかも。
P2B-Fで使ってたものなら、いまどきのPCで使えるものはほとんど無いだろう。
ここの住人には、その残ったものがお宝なんだろうけど。

自分はチェックの為にS3 Trio 64を残している。ISAのET4000も。
とはいえ、常用してる訳じゃないから、いざというときに動かんと言うのもよくある話で…
723Socket774:2011/06/23(木) 17:04:56.70 ID:9mikMqwx
>>721
ゴミ あさりで捕獲 レベル 2 くらいかな。 ( ´・ω・) キミ はもう BX の虜だ。
724Socket774:2011/06/23(木) 19:39:11.54 ID:LOW0HW6M
>>721
あとはメモリあればどうにかなるな〜
725Socket774:2011/06/23(木) 19:46:08.86 ID:0o5WeHQV
>>721
64MB辺りの屑容量メモリならいっぱいあるぞ。
なんなら封筒に突っ込んで送りつけてやろうか?w
726714:2011/06/23(木) 22:46:08.33 ID:1iKpjBhB
>>722-725
喪前ら再度のこめTHKS。
こちらはアメ在住なのでパーツ送付は無理だろうけど、気持ちは有難く受け取らせていただくよ。

動作確認に必要なパーツとして、PC66の目盛りとAGPのビデオカード、CDドライブはあるんだ。
ただ今余分のATX電源がない。壊れたDELLのパソコンはあるが、あの電源はコネクタが独自仕様
で使えない。

でも喪前らの親切さ(ヤジウマ根性か?)に応えるためにも、稼働中のパソ開けて電源を乗っ取り、
動作確認だけは早いとこやるよ。
727Socket774:2011/06/24(金) 14:11:20.95 ID:E0lI81WM
学校のゴミ捨て場のVAIOからP2B-AEを引っぺがしてきた
去年あたりまでは鯖瀬戸とかもあったけど今年は北森ばっかりだ
728Socket774:2011/06/25(土) 01:44:01.24 ID:B6SY9xwY
公共施設のゴミ捨て場って管理区域だろ
黙って持っていったら窃盗
729Socket774:2011/06/25(土) 13:54:57.08 ID:D90QYJST
まさか6200Aの新製品が出てるとはw
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110618/ni_caf62.html
ttp://www.unitycorp.co.jp/afox/nvidia/af62a_512d2h1/
・新品
・ブリッジチップ無し
って条件ならアップデートパスとしてはアリかな?
ファンレスがいいならクロシコのGF6200A-LA128Cか。
730714:2011/06/25(土) 14:43:59.59 ID:UHPHmBGh
今日動作確認したら無事動いたよ。
次のハードルは、どうやって「これはゴミじゃない」と自己暗示かけ続けるかだなwww
731Socket774:2011/06/25(土) 14:55:11.33 ID:nnVdckly
おめ
リサイクル精神は立派だぞ
子供が出来たら自慢しなさい
732Socket774:2011/06/26(日) 12:27:11.71 ID:3kUzhRme
 ヾヾヾヾヾヾヾヾ
 ノ"` ∧∧∧∧、ヽ、
((と(゚∇゚三゚∇゚)つ))   440BX
 \ヽミ 三 彡  ソ
   )ミ、_ シ 彡ノ
  (ミ ∪三∪_彡
   \ヾ シ ノ
    ヽヾノ"
     )ノ
    ((
     )
    (
733Socket774:2011/06/29(水) 00:01:04.55 ID:ejmzGU37
保守
734Socket774:2011/06/29(水) 08:42:30.38 ID:WIkOABg3
440BXが流行った頃が自作ブームのピークだったよね
735Socket774:2011/06/29(水) 10:37:18.84 ID:SHZ7Iq3Z
せやな
736Socket774:2011/06/29(水) 19:20:15.84 ID:FOvX+ZGY
>>734
あの頃は 自作=ショップで買うより安い だったからね
737Socket774:2011/06/29(水) 22:39:22.29 ID:rkXq2P+T
デュアルCPUのママンでFSB133のときにPCI1/4設定にできるのって少ないんだな・・・
738Socket774:2011/06/30(木) 15:44:22.93 ID:PFqk03Fk
そもそもFSBが100までしか無い…
739Socket774:2011/07/01(金) 00:31:13.39 ID:w6k6n5db
秘蔵の440BXマザボを引っ張り出して動かしたんだがファンすら回らない・・・・
死んでたかorz
740Socket774:2011/07/01(金) 19:41:08.66 ID:OHvFCDIg
使わないでとって置くと死に易い気がする。
741Socket774:2011/07/01(金) 20:00:14.65 ID:PQ/+tGTd
「自分が去ったあと、もしどうしても懐かしさにひたりたくなったら、この箱を開け」。

そう託された ダンボール を開けてみた。 ( ´・ω・) BX Master が入っていた。
742Socket774:2011/07/01(金) 20:10:15.92 ID:pD7JIxGV
デュアロンしたくなってきたわ
パピーなら軽いよね?
743Socket774:2011/07/02(土) 23:36:54.34 ID:pqNPeVlO
google, youtubeマシンとしては便利だよ
744Socket774:2011/07/03(日) 17:42:07.05 ID:Qz/tb4rc
age
745Socket774:2011/07/06(水) 20:00:00.60 ID:G+FMCxLt
           l// /i l /   
            | | | | li/  //
            | | | | ll  //
            l,ィfl ̄ト、// 
          (/|  |  |l//l)
          / .|  |人|| l l
        /7ヽ ヽ |  || l |
.        / /  ヽ |,|  || l |
         l   rイY┬| l |
. r 、      ',   ト、.V/┤ |     _
  \ \     ヽ_| `´ |_/    f´ /
    ヽ ヽ   __ノ――f__    / / 
    ', ',  /     .||    ヽ  / /
     ', ', /  l    ll  ll l ./ /
     ', ∨  { ...::::..}}..::.. } l/ /
      ',  l /ヽ  -ff- ∧  /
      ',  /〃l   ||  lミl /  
746Socket774:2011/07/06(水) 22:33:54.77 ID:9rDFAa6P
>>743
youtubeはちときついんじゃないかえ?

FW-6280BXDR/155動かなかったからP3B-F買っちまったよ・・・
747Socket774:2011/07/06(水) 23:21:24.97 ID:wL0PWAXC
Pen4の2.8GでさえYouyubeのHD動画カクカク
748Socket774:2011/07/07(木) 00:01:24.21 ID:yIorPR5V
なんでHD限定?
749Socket774:2011/07/07(木) 09:54:16.14 ID:VXcbH9aR
HDじゃなかったら見れるからだよお
750Socket774:2011/07/07(木) 16:05:48.04 ID:7kqB/kkp
×見れる
○見られる

「ら」抜きイクナイ(・A・)
751Socket774:2011/07/07(木) 21:00:42.75 ID:m9MrErG2
数十年後には「ら」が抜けてない方が絶滅するって言語学者が言ってた気がする
752Socket774:2011/07/07(木) 23:46:44.34 ID:yIorPR5V
言語学者達に共通見解があるわけないだろ、って金田一春彦が言ってた
753Socket774:2011/07/07(木) 23:48:22.10 ID:agEawM+U
   r ‐、
   | ○ |         r‐‐、
  _,;ト - イ、      ∧l☆│∧
(⌒`     ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l
 |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)
│ ヽー ―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|
│  〉    |│  |`ー^ー― r' |
│ /───| |  |/ |  l  ト、 |
|  irー-、 ー ,} |    /     i
| /   `X´ ヽ    /   (i)  |






   r ‐、
   | ○ |  ガタッ
  _,;ト - イ、
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
754Socket774:2011/07/08(金) 14:01:52.30 ID:KiVnGxgk
>>752
コギャル語が未来の日本語になるって言ってた学者もいたな。
755Socket774:2011/07/08(金) 22:11:07.25 ID:pPSnC59y
そうはならなかったなw
756Socket774:2011/07/09(土) 16:38:49.80 ID:L9ZVl4nr
コギャル語で喋るマザーボードがあったな
757Socket774:2011/07/09(土) 16:48:13.90 ID:wpGKmbxA
青筆ェ…
758Socket774:2011/07/10(日) 00:33:34.24 ID:ZEqT+vPK
関西弁しゃべるマザボ秋葉原のどっかでみたなぁ・・・
759Socket774:2011/07/10(日) 01:48:25.09 ID:svYnHa0z
もう、歳食っちゃってさ、
ジャンパー周りの印刷が読めなくなってきたのでBXやめる。
これまでみんな、ありがとう。
760Socket774:2011/07/10(日) 03:17:32.26 ID:fb021kyx
ジャンパー設定毎日読むわけでもないだろうし、読まなくても覚えろよw
目よりボケた頭の方がヤバいだろう。
761Socket774:2011/07/10(日) 03:28:00.03 ID:exBljjPk
常用してる人たちは今更そんなにいじくらない
762Socket774:2011/07/10(日) 12:53:51.20 ID:ZEqT+vPK
老眼鏡掛けながらやれば良いじゃない
763Socket774:2011/07/10(日) 14:30:32.35 ID:ZEqT+vPK
この間P3B-F買ったものだけど、PCIグラボ人柱行ってみた
クロシコのPCIeX1変換ボードとGeForce ION(PCIeX1接続)でやってみたらBIOS画面拝めたwww
764Socket774:2011/07/10(日) 22:07:34.90 ID:gGDISy37
再生支援は効くんじゃろか?
765Socket774:2011/07/11(月) 20:54:26.00 ID:56Qijfvp
Atomに変えたいけど何か手放せないBX
愛着があるんだろうな
Atomの方が良いのは分かってるのに
766Socket774:2011/07/11(月) 22:15:35.29 ID:q4abwlVI
BXは弄って楽しい
それだけだが
767Socket774:2011/07/12(火) 09:10:21.95 ID:xLI+Ot9z
Jatonって所のPCIグラボがある意味すごい
ttp://www.jaton.com/VGA/graphic_card.php?c1=1&c2=2
BXで動くかな?
768Socket774:2011/07/12(火) 09:29:23.19 ID:SobAm2+I
Atomはごみ
769Socket774:2011/07/12(火) 09:43:39.89 ID:QmdszpeD
貶したところでAtomの性能は下がらんぞ。
BXマシンと違って、いじってて全然面白くはないけどな。
770Socket774:2011/07/12(火) 16:05:48.21 ID:vLyf73Mn
既にPC自体必要ないし、Atomの性能など無意味
弄って遊ぶなら何でもいい
771Socket774:2011/07/13(水) 06:29:43.12 ID:2MUbd07r
弄って遊ぶならあれだろ
772Socket774:2011/07/13(水) 19:37:17.56 ID:s+LSZ8Qj
前スレで815でBD再生出来たって書き込みあったけどなんで440BXじゃ出来ないのだろうか
773Socket774:2011/07/13(水) 19:40:12.23 ID:7a6sHkDr
エンコ済みの奴じゃね?
市販タイトルは再生に有料ソフト必要だし、そのどれもがSSE2が動作要件に入ってるから無理な筈。
774Socket774:2011/07/13(水) 23:58:50.83 ID:s+LSZ8Qj
やはりエンコ済かー
でないと出来んわな
775Socket774:2011/07/15(金) 00:35:24.65 ID:3fFpvjiw
援交済みとな!!
けしからん!
776Socket774:2011/07/16(土) 19:56:35.56 ID:FuLYuGEM
ちょっと通りますよ
777Socket774:2011/07/18(月) 00:51:38.85 ID:FLOHZLz9
ネットが掲示板全盛の頃、「通行人」ってハンドルで書き込む奴等がすげえ多かった
うざかった
778Socket774:2011/07/18(月) 04:12:52.61 ID:2dEAJPo+
通行人って懐かしいなw
1998年頃だったかな
779Socket774:2011/07/18(月) 15:08:26.02 ID:UNMnFiz4
BXに限らず昔ののPCって平気で1.5倍とか2倍のOC出来たよな
FSB66のCPUを知らずに最近までFSB133で使ってたわ
780Socket774:2011/07/18(月) 18:24:27.39 ID:FLOHZLz9
そーそー
OC厨みたいのが湧いてキモい界隈になったんだよね
781Socket774:2011/07/18(月) 19:28:47.73 ID:+esSHYJ3
2倍のOCができるCPUってあったっけ?
Celeron300Aを450MHz駆動するのは定番だったし、いい石は522MHzとかでも動いたが
600MHzは聞いたことないな…
782Socket774:2011/07/18(月) 19:36:39.55 ID:l9i/yqzH
>>781
当時、現在、関係無いのなら
ここがそうみたいだが
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1298551607/
783Socket774:2011/07/18(月) 22:52:57.18 ID:XVyn7uSQ
>>779
ジャンパの設定はそうなってても、実はBIOSの自動認識で定格動作だった、ってオチ?
あるいはその逆パターンとか。

そうさ、ハードとソフトの両方で設定出来るやつで何度もミスったのは俺だ。
784Socket774:2011/07/18(月) 23:11:24.55 ID:09R81OPX
2倍で動くのは、SL5L5とかね。
785Socket774:2011/07/18(月) 23:36:29.01 ID:b2yW/MsH
なんとなく、お得な感じだな
786776:2011/07/20(水) 08:58:00.97 ID:qsMu1Pz7
>>781
CoppermineのCeleron 533MHz を1066MHzで使ってたと思う

Coppermine自体は1GHzオーバーくらいの製品まであったから本来1GHz位の能力があったんじゃないかな
787Socket774:2011/07/22(金) 01:08:24.86 ID:VWWt9Mk7
2倍で回るのは凄いよな
でも常用出来るもんなのかい?
788Socket774:2011/07/24(日) 16:08:52.57 ID:0VxCsuZX
お得だな、なんとなく
789Socket774:2011/07/25(月) 03:04:34.67 ID:RRE7A4mv
SL5L5は常用できますよ
何しろリテールクーラーと定格電圧でFSB133が可能だ
790Socket774:2011/07/25(月) 23:00:56.68 ID:NLKI2iqM
533Mhzの2倍でFSB133って事は1.5Ghzか
791Socket774:2011/07/25(月) 23:28:46.51 ID:aq6bi4be
>>790
その計算はおかしいだろ

http://www.d1.dion.ne.jp/~bang/sub05-42.htm
これで常用してるような感じか
792Socket774:2011/07/25(月) 23:43:27.03 ID:cFqsZZVi
うちのCUBXマシンがある日爆音を立てるようになった
CPUファンの制御が上手くいってないようなんだが、
BIOSでも直貼りの温度計でも正常値・・・
どこが壊れたんだろう・・・
793Socket774:2011/07/26(火) 00:58:55.57 ID:0PRPrYkd
そう
じつは、彼の精神はだいぶ前から蝕まれていたのでした・・・


おしまい
794Socket774:2011/07/26(火) 02:08:34.48 ID:PyM7SImf
>>792
ファンの軸ブレじゃない?
795Socket774:2011/07/26(火) 19:20:55.96 ID:Mnf136Yk
>>791
FSB66だったか
こりゃ失礼
796Socket774:2011/07/27(水) 00:29:17.67 ID:Aotg7oLW
>>794
ふむ、新しいファン買って試してみる。
797Socket774:2011/07/27(水) 21:57:52.31 ID:8u1xggwr
>>781
記念にダブルスコアで廻った300Aとか取ってあるよ
いまは多分FSB100程度でしか動かないだろうけど
C533Aも後期の1.7V版なら2Vも掛ければ動いたし
798Socket774:2011/08/01(月) 22:49:52.34 ID:RMxW5cK2
そりゃ当り石だったな
799Socket774:2011/08/03(水) 21:51:54.02 ID:nvu/HxvQ
ちょっと質問なんだが440BXをFSB133で常用してる人って多いのかな?
800Socket774:2011/08/03(水) 21:59:51.24 ID:hdg+pjU/
昔は当たり前だったけど今はどーかねー。
乗っかってるのが最早無理させてどうこうなるレベルの石じゃないしな。
少なくともウチは5年以上前から定格運用だ。
801Socket774:2011/08/04(木) 01:27:35.15 ID:GC0En8CM
なるほどなー
持ってるCPUがFSB133がほとんどでなぁ・・・
802Socket774:2011/08/04(木) 13:06:15.66 ID:VrXaacGh
AGP無いからFSB133にしても問題無いと思ったら133設定が無かった
サーバー用にOCを求めちゃいかんのね
803Socket774:2011/08/04(木) 13:24:43.88 ID:SrNFwqWo
PCIのことも考えろ
804Socket774:2011/08/05(金) 12:34:12.97 ID:W4DVso71
>>802
ASUS P2B-DはBIOSでFSB133のときPCI33の設定があるという話を聞いたぞ
805Socket774:2011/08/06(土) 20:35:24.79 ID:3gLISBmO
伝説の133化
806Socket774:2011/08/07(日) 22:07:40.74 ID:T+svgcn1
牛ケースいいな
807802:2011/08/08(月) 15:40:15.97 ID:0gpToEKY
>>804
P2B-D2っていうP2B-DSのパチモノみたいな名前のマザーなんだ…
河童使うとジャンパ無視っぽいし。そしてデカい(E-ATX)
http://www.motherboard.cz/mb/asus/P2B-D2.htm
808Socket774:2011/08/11(木) 02:44:42.33 ID:bTHgGkKW
私はP2B-DSを新古品状態で2〜3年ほど前に入手したことがあった。
しかしBIOSをアップしたのは良いが、お金に困ってオクで売ってしまった。

BXの未使用のブツ、しかもDual板が手に入ったのに惜しいことをしたと後悔している。
BXのDual板が新品で製造販売されたら必ず買うのになぁ。
i82550, U320-SCSIオンボードだと良いな。


Asrockあたりが、サウス部分を新しいのに換えて、
USB2.0, S-ATA,搭載。
南北間の接続はHub-LinkでもHTでも何でも良いよ。

河童1BGHz*2なら今も保存してある。
809Socket774:2011/08/11(木) 03:39:07.57 ID:S8x0WEAb
FW82443BX には P6 バスと AGP 、 PCI のホスト以外ないのに、どうやって
HubLink や Hyper-Transport で繋げと。

スレの趣旨に合わないが、 FW82840 と FW82801EB (ICH5) ならば理論上は接続できる。
810Socket774:2011/08/11(木) 10:25:22.66 ID:KuIrB/k6
>HubLink や Hyper-Transportで繋げと。

ブリッジチップ作ってよww
811Socket774:2011/08/11(木) 12:55:27.56 ID:KxJNRnfC
PCIバスにブリッジチップ繋いでも、変換ロスでかえって遅くなる気がするんだが。
812808:2011/08/11(木) 13:04:22.40 ID:bTHgGkKW
>>809
>スレの趣旨に合わないが、 FW82840 と FW82801EB (ICH5) ならば理論上は接続できる。

分かった。それで頼む。

というのは冗談だけど本当に新品を新たに製造して欲しい。
NECのPC98だって産業用途には細々と製造してるそうじゃないですか。
813Socket774:2011/08/11(木) 21:09:01.72 ID:sx+yyZcU
"PC-98" な
814Socket774:2011/08/11(木) 21:28:28.92 ID:KxJNRnfC
NEC自体は製造してない筈だぞ。
ライセンシーが製造してるだけだった筈。
815Socket774:2011/08/12(金) 00:45:04.55 ID:8Edh6IfE
産業向けなら今でもBXマザーは売ってるでしょ
個人じゃ買えなさそうだから、法人経由で発注すれば手に入るんじゃない?
816Socket774:2011/08/12(金) 00:56:25.83 ID:mxXrtjIY
だからBX板だけは一生分ストックしとけと、あれほど・・・
817Socket774:2011/08/12(金) 18:56:16.27 ID:E5vqYzm3
流石のハードオフもBXマザーが減って
939や775マザーが増えたな
818Socket774:2011/08/13(土) 00:11:00.55 ID:AXpK1zlQ
BXはもういらねー
今持ってる10枚も2枚位まで減らしたい
意外と嵩張る
819Socket774:2011/08/13(土) 03:06:13.34 ID:SgyQiyPp
>>818
・どんなのがあるのか枚挙していただけますか?

・Dual板何枚ありますか?
あるなら是非オクに出品していただけますか?

当方所有現在KP6-BSのみ。
Tiger100は金に困って手放してしまったのを悔やんでいる。

しかも石は最早PenIII450MHz*2しか残ってないw

>>815
どういうところで売ってるんですか?
軽くググったけど分かりませんわ。
820Socket774:2011/08/13(土) 10:52:54.97 ID:NXhzIf9f
>>813
どういうこだわりだよw
821Socket774:2011/08/13(土) 11:04:05.11 ID:cuXc9nLe
>>819
一般的な話だけど、産業用とかはショップとか店舗じゃ買えない。
直販やってるメーカもあるかも知れんけど、普通は扱ってる代理店を通して買う。

購入ルートが出来ても、保守品扱いで新規購入できないかも知れんけどな。
822Socket774:2011/08/13(土) 11:18:36.30 ID:nSUxzxd9
>>820
こだわりじゃなくて、「PC98規格」つーのがあるんよ。
これは>>812本人に確認しないと確かなことは言えんけど、812が言ってるのは
文脈からして「PC-98」のことで「PC98-NX」ではない筈。
823Socket774:2011/08/13(土) 11:24:33.13 ID:cdVaMKji
>>819
トランジスタ技術って雑誌を立ち読みしてみるといいかも。
824Socket774:2011/08/13(土) 17:32:17.39 ID:NXhzIf9f
>>822
だから、文脈でただの"98"でも"9801"でも"PC98"でも問題なく通じるだろ、ということ。
今更"PC98"規格云々を持ち出すヤツなんていないわ。
825Socket774:2011/08/13(土) 19:33:06.88 ID:fWdwrXOn
ネタをネタと…
826818:2011/08/15(月) 22:23:05.90 ID:CqQfzdhy
>>819
づあるはTiger100しかないよ
P2B-F×2
P2B×2
AX6BC×2
CB61×2
CUBX
827818:2011/08/15(月) 22:25:04.46 ID:CqQfzdhy
あP3B-Fもあったw
うっとーしー
828Socket774:2011/08/16(火) 02:08:54.79 ID:od60Eh/Y
鬱陶しいだなんだいいながら、律儀に追記する826萌え。
829Socket774:2011/08/16(火) 17:51:29.34 ID:Dc8pbpMl
づあるBXママンほしいな・・・
赤い悪魔持ってるけど死んでたし
830Socket774:2011/08/17(水) 23:21:32.32 ID:v4uAirFM
>>829
コンデンサじゃないの?
それ以外にどこが壊れるんだろうBXマザー
831Socket774:2011/08/17(水) 23:35:17.35 ID:em90KuUE
  ┌┐         / //
 [二  ] __     〔/ / 
   | |/,ー-、ヽ      / 
  / /  _,,| |     ./      
 レ1 |  / o └、  ∠/    ∧_∧    
   .|__|  ヽ_/^     ,/     (`・ω・)       ))
      __       /      /つ( ̄`ヽO_ノ⌒ヽ
   [二二_  ]    /     ノ   )        \ ))
       //    {..    (__丿\ヽ ::    ノ:::: )
     / ∠__    ̄フ..      丿        ,:'  ))  
    ∠___  /  /    (( (___,,.;:-−''"´``'‐'    
     _   / /  \      
    / o ヽ/  /   /      
    ヽ__ /    \
832Socket774:2011/08/17(水) 23:40:28.75 ID:NxD2h/c/
>>830
妊娠はしてないんだよな・・・
ビープ音もならなかったわ
案外パワリプの下駄使ってるのが原因か?
833Socket774:2011/08/20(土) 15:07:57.42 ID:9Iqtcex1
>>818>>826

CUBXをオクに出してくれませんか?
834Socket774:2011/08/20(土) 17:46:10.52 ID:nCMfPALx
CUBX は CUBX-L じゃないとね
俺は使ってるが
835Socket774:2011/08/21(日) 22:45:29.42 ID:0ZAjQPIJ
拘りのBXだなw
836Socket774:2011/08/21(日) 22:53:33.48 ID:C3JTfp/m
まあ後付けIDEチップなんて今になってみれば無用の長物
SCSI時代 → ディスクレス時代の俺にとっては、当時から不要だったけど
837Socket774:2011/08/22(月) 00:48:10.86 ID:UaH246PE
●のP6DBEとかこのスレだと需要あんの?
838Socket774:2011/08/22(月) 00:56:00.75 ID:lOA1WUew
自分の持ってるものを如何に上手く活用するかが基本で
新規に買うなら、BXに拘らないのが大多数だと思われ
839Socket774:2011/08/22(月) 02:53:24.23 ID:fLB8zmRK
BXは遊びで使ってるから
Intelや●なんて安定志向の奴は欲しくない
840Socket774:2011/08/23(火) 22:22:07.40 ID:rCojPAz4
BXがファイル鯖で現役なんだわ
841Socket774:2011/08/24(水) 01:22:41.87 ID:5uKRFl1V
研究室でISAのGB-IBボード刺さって動きっぱなし。停めたらもう起動しないと思う。
842Socket774:2011/08/24(水) 16:57:42.82 ID:lGPysbcF
BXはもうアカンわ
どんなPCIカード買ってもレビジョンではねられる
843Socket774:2011/08/24(水) 22:22:56.47 ID:7H547HME
使えるのを買えばいいだけ
844Socket774:2011/08/24(水) 22:37:51.22 ID:eBUYnVVq
BX使ってく上で必須だと思えるようなボードで、PCI Rev.2.3なのなんてどのくらいあったっけ?
PCI Rev.2.2までのボードだったらよっぽどの事が無い限り動く奴の方が多いと思うんだけど。
まあM/Bの設計次第の部分もあるけどさ。
845Socket774:2011/08/25(木) 22:19:28.44 ID:UhKj4SC6

河童スレッドが終了(最終24スレッド)、Socket370/Slot1 総合スレ へ統合されました

長い間お疲れ様でした
846Socket774:2011/08/25(木) 22:25:52.88 ID:YJxsqfuh
BXを鯖で使ってる人が居るみたいだけど今のPCよりも省電力なのか?
847Socket774:2011/08/25(木) 22:33:02.11 ID:l6qLzaD4
んなわきゃーない。
ただの趣味だ。
848Socket774:2011/08/25(木) 22:51:20.96 ID:omSsnbXf
愛だ。
849Socket774:2011/08/26(金) 03:19:40.71 ID:3UuOYfCU
専ブラに出てこないからDAT落ちしたかと思った
850Socket774:2011/08/27(土) 15:02:59.59 ID:wNmgXZql
この前の2ちゃん鯖落ちの原因は何だったんか?
851Socket774:2011/08/27(土) 16:50:25.79 ID:qt9Ls218
< `∀´> ウリらの仕業ニダ
852Socket774:2011/08/27(土) 21:45:18.70 ID:/5/X0WnS
糞チョンは今すぐ全員しね
853Socket774:2011/08/29(月) 01:41:29.30 ID:hJnZVPkx
ASUS P3B-F PentiumV 1GHzにクロシコPCI変換カード+IONで
MPCでフルHDに成功した
ちゃんと再生支援きいてる
854Socket774:2011/08/29(月) 19:28:09.49 ID:Eqx5Oc01
ひさしぶりにドフに行ったら、両面256のDIMMが105円の二割引セールで
大量に売ってて、誰も買ってなかった。
時代だなあ・・・
855 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 :2011/08/29(月) 19:41:14.34 ID:RDE2QYal
すごっ
856Socket774:2011/08/29(月) 22:16:37.80 ID:uWRISSnV
むん!
857Socket774:2011/08/31(水) 20:30:49.37 ID:gy6NsoKD
: + ;
   * ☆_+  シュー ・・・・
   : , xヾ:、__,..-‐‐:、、,へ.........._
            く '´::::::::::::::::ヽ
             /0:::::::::::::::::::::::',
              {o:::::::(´・ω・`):::}  
            ':,::::⊂::::::::::::::つ
              ヽ、__;;;;::/
              し' し'
858Socket774:2011/09/01(木) 05:06:05.21 ID:Vbw3BD2u
うはーこんなスレあんのかよもう10年以上だよな
859Socket774:2011/09/01(木) 18:58:16.05 ID:fME+4qJj
FSB133動作させると発熱結構すごいな440BX
860は ◆ek0jFkaObQ :2011/09/01(木) 22:10:02.57 ID:/2ase57i
PenDに比べれば、赤子同然
あそこのスレッドは漢に磨きがかかっている
861Socket774:2011/09/01(木) 22:53:43.66 ID:LWzrNg3o
あのスレは何と言うか清々しさすら感じる
862Socket774:2011/09/03(土) 21:04:26.67 ID:mXdrRf9l
おお、まだこのチップセットのPC使ってる人いるのか…
部屋掃除してたら440BXに乗る(はずの)グラボが見つかったんだけど、
欲しい人いないかな?
「Sapphire RADEON9000 ATLANTIS」って奴。
数年前にヤフオクで中古で買ったんだけど、動作確認等する前に
マザーからなにからまるごと全部鬱箱として人にあげてしまって、
なぜかこのグラボだけ残ってたのが見つかったので…
「いらないパーツもスレの賑わい」で募集してもいいんですけど、
ここの方が使える可能性の高い人がいそうなので聞いてみました。
箱、ドライバ、日本語説明書もありますが動作確認できていません。
物は当然無料で、送料だけ着払いで負担願います。
興味ある方は捨てアド晒してください。追って連絡しますので。
しばらくレスなければ捨てますので、よろしくどうぞ。
863Socket774:2011/09/03(土) 22:06:51.37 ID:X7OUA6XB
>>841
GPIB積むと換えが効かなくなるよなw
測定ソフト作り直すのが面倒くさいし。
てか、作った奴が卒業しちゃつてどうにもならないという

98のCバスが現役な所もゴロゴロありそう。
864Socket774:2011/09/04(日) 13:53:53.91 ID:Dw26LxXS
毎年9801RAが廃棄されてるのに無くならないw
GP-IBはアジレントのPCI-EのがあるけどまずPCI-EがあるPCが研究室に無い(´・ω・`)
865Socket774:2011/09/04(日) 17:28:16.08 ID:ZHvrqQ31
この間玄人志向のPCIex変換カード+IONでフルHD再生成功したんだけど
玄人志向の8400GSも試してみた
さすがコア同じだけあって一緒な結果だったけど
866Socket774:2011/09/07(水) 21:51:10.44 ID:wpkve7+h
保守
867Socket774:2011/09/10(土) 00:00:03.72 ID:0UOk0gS3
もう10年か・・・まだサブ機で現役だw
868Socket774:2011/09/10(土) 01:28:35.20 ID:MloUT5uJ
この間BXで新しく組んだ
869Socket774:2011/09/10(土) 09:53:10.92 ID:ABTAVm4R
>>868
まじか?何に使う???
870Socket774:2011/09/10(土) 10:13:54.45 ID:Ou+anIlp
BXの頃の電源って、250Wくらいが普通だったよね
200Wのもよく見たし
なんで今時のは700Wとかになってんの コタツかよ…
871Socket774:2011/09/10(土) 10:19:24.42 ID:MxPQXboJ
俺は400Wで組んでたな。
872Socket774:2011/09/10(土) 12:51:48.58 ID:cN+vG/mM
CPUとグラボのピークで見たらそれぐらい必要な場合もある。
常時700W食う構成は殆ど無い。それと、電源は50%負荷時近辺が
最も変換効率がいいんで、自分の環境で最も使用時間が長い電力
(アイドル時等)の倍容量の電源を買うのも目安の一つ。
873Socket774:2011/09/10(土) 20:27:18.24 ID:ABTAVm4R
電源に余裕があるのは良いよね。
あとコンデンサが良くなったので壊れにくくなったなPC。
874Socket774:2011/09/10(土) 20:47:22.61 ID:j23aH9G1
>>868
俺も先月、新たに一台組んだばっかり。
875Socket774:2011/09/11(日) 11:59:39.17 ID:iGZh31xe
>>869
ほぼ動態保存だな
PentiumV-Sに載せ替えるのを楽しみにしてる
876Socket774:2011/09/11(日) 12:09:28.89 ID:sanPon1t
13年前に組んだBXマシンが再起動かけるとHDDを見失うようになったな。
HDDかM/Bか…。一度電源を落とせば大丈夫なんだけど。
877Socket774:2011/09/11(日) 23:16:59.82 ID:2Q7+3XVY
それはケーブル系のトラブルっぽい
経験上マザーや電源だとコールドスタート時に不安定になる
878Socket774:2011/09/12(月) 10:36:42.96 ID:WJKzZFOc
>>875
あ、それ俺も昔やったわ、下駄かまして1.3Ghz積んで結構上機嫌だった。
879Socket774:2011/09/12(月) 10:45:03.37 ID:WJKzZFOc
動画のエンコとかで時間かかるのでBX機は危険物の日に全部廃棄処分にした

まで書いて思い出した。メイン機はママンから総とっかえしたけど、別部屋にサブ機が

440BX1.3G構成で放置してる。自宅のファイルサーバーにでも使おうかな。

やっぱ無理?連投すまそ。
880Socket774:2011/09/12(月) 18:30:14.94 ID:ww2Zixes
>>879
ええんでないの?
鯖は特にパワー使わないって言うし

もっとフラッシュプレイヤーの再生支援効けば常用マシンになるのにな・・・
881Socket774:2011/09/12(月) 18:45:29.13 ID:WJKzZFOc
>>880
暇見つけてやってみる価値はありそうだね。
biosでwol設定が必須ぽいけど。
882Socket774:2011/09/12(月) 20:26:01.42 ID:YLL6vqkv
人気情状」」
883Socket774:2011/09/13(火) 23:57:34.44 ID:IAuAgpH7
気分上昇
884Socket774:2011/09/14(水) 19:26:39.98 ID:6M1sIHVv
うちは一応まだ440BX動くなぁあんまり電源は入れないけど。
P2B+392MHz@Deschutes333MHz+PC100SDRAM256MB+Riva128+DTTA371010+SoundBlaster64Gold・・・
とか1998頃に作って構成も殆どいじってない。。熱いからと当時血迷ってヒートシンクに銅のブリザードつけたくらいかな。。
885Socket774:2011/09/14(水) 19:32:49.88 ID:6M1sIHVv
Klamathと440LXをぐっと我慢してBX出た直後に人柱覚悟で買ったんだよな。。
知り合いが数ヵ月後に400MHz買ったからちょっと悔しくて66*5を112*3.5にして
負けないぜ!っとか無意味に張り合っていた今となっては懐かしく恥ずかしい思い出だぁな
886Socket774:2011/09/14(水) 19:45:20.72 ID:LXBMYrzL
PL下駄に鱈セレ1.3GとGF2TiにAWE64Goldで使ってるよ
UW SCSI 32GとUSB2.0も入ってる
サブ機が退役したらSATAカードと500Gを入れる予定

最近ゲーム用に使ってたらたまに落ちるからGF2Tiのドライバを43くらいのバージョンにしたらド安定

去年の今頃にPL下駄と母板のVB-601をSANYOコン張替えたから後5年は戦える
使用頻度が減ったら鯖にしようかな
887Socket774:2011/09/14(水) 20:30:01.33 ID:6M1sIHVv
当時486SXからPentium2に更新したとき正直ぶったまげたけど、今年頭に数年ぶりに2600K買っても当時ほどの感動はなかった。
888Socket774:2011/09/17(土) 11:36:32.11 ID:5zDhu1il
時計上昇
889Socket774:2011/09/17(土) 17:35:26.03 ID:MOLc2T7j
いまさらなんだが余っていたのでwindows7sp1を入れた、vistaよりはかなり軽い
CPU1.3Gメモリ768Mで十分実用になるレベル
エクスペリメントで
プロセッサ:2.0
メモリ  :2.0
グラフィックス:1.9 GeForce2 MX
ゲーム:1.0
HDD :5.0 ATAカード使用

グラフィックスはDriverで決まる、GeForceやG400はDriverが有るがATIは相変わらず全滅
890Socket774:2011/09/17(土) 22:57:16.78 ID:P41bGrA0
動くんだなw
891Socket774:2011/09/18(日) 00:24:39.75 ID:CwdOuK+J
7ってメモリ1G無くても大丈夫なもんなのか?
892Socket774:2011/09/18(日) 01:30:45.93 ID:Ua+RwM14
河童セレ1.0GHzを入手したので、Celeron 566MHzを装着していたIwill SlocketIIに
換装してBXマザーに挿したら起動しなかった。

いまさら色々調べたら、電圧を定格より+0.1V盛ると安定動作するらしいと判明して
設定したら快調に動作した。10年前の日付の付いた個人のwebページ情報を活用
する機会があるとは思わなかったw

その時々では常識だったり、くだ質のように思われてる事柄でも、後年に検索して
活用する人が居るかもしれないので、何でもあらゆる情報は参照できる形で記録
され、また発信されているべきものなのだと思った。
893Socket774:2011/09/18(日) 01:48:02.73 ID:JhzZVV5Z
>>891
この手の意見は、大幅にバイアスがかかってるから話1/10くらいで聞いておくべき。

常にスワップしまくりでも「普通に動く・使える」とか吹かす奴は何処にでもいる
894Socket774:2011/09/18(日) 09:21:48.50 ID:MERcYa5Q
健康食品のように効果には個人差がありますって奴だな。
895Socket774:2011/09/18(日) 12:52:57.87 ID:1N0lKEjC
OSそのものが動いたところで、アプリが動くだけのメモリは残ってないだろうしなぁ。
896Socket774:2011/09/18(日) 15:07:30.92 ID:+u0Ij+hx
むしろ、後発のOSほどメモリの使い方が上手いから小さいメモリでも案外大丈夫

98なんかだと搭載メモリとOSの占有メモリはほとんど関係ないけど、最近のOSだと搭載メモリに合わせてくれる
897Socket774:2011/09/19(月) 07:14:52.11 ID:FC28cSJo
>>896
んだ、俺んとこではi810メモリ512でoffice程度なら普通に動いてるぞ
898Socket774:2011/09/19(月) 21:44:05.73 ID:o7R3lP2W
>>897
スレチは去れ!
899Socket774:2011/09/20(火) 23:59:17.33 ID:LNEV6yzd
元気印保守!
900Socket774:2011/09/21(水) 14:16:46.44 ID:HSGOK8QC
>>881です。今朝2階からほったらかしBX機を居間に下ろしメンテ中。
2年以上放置だったのか、XPがsp2だったのでsp3に移行中です。
ウイルスソフトやらバージョンアップ等で未だにインスコ終わりません。
今は最終?かなの、自動更新が完了したところ。再起動かけてきます。

901Socket774:2011/09/21(水) 15:14:27.60 ID:6LPG/ji8
P3B-Fの最終β版BIOSって鱈のマイクロコード入って無いんだな
P2B-Fには入ってるのに
902Socket774:2011/09/21(水) 17:23:48.33 ID:40qzXCQh
俺はわざわざ入れた記憶があるんだが、どこから拾ってきたやつだ?
903Socket774:2011/09/21(水) 18:33:26.71 ID:HSGOK8QC
>>900です。XPsp3のフルメンテ終わったので立ち上げてよく見ると1.4Ghzでした。
そしてCD-RWドライブだったのをDVD対応に載せ変えたり、メモリーが700位だったので
256×4枚に。更にPCI用無線ランアダプタ搭載等してたらOSが立ち上がりません。
いろいろいじり倒してしまいました。BIOSも飛ばしてしまった様子です。さてと。



904Socket774:2011/09/21(水) 22:18:40.02 ID:7Rw1ZLhk
↑すげえ情弱っぽいな
905Socket774:2011/09/21(水) 22:52:22.14 ID:6LPG/ji8
>>902
ASUSのサイトから

P3B-FにPentiumV-S1.4GHzさしたらメモリ256MB認識しなくなったのはなぜだ?
PentiumV1GHz(FSB133)は1GB認識したのに
906Socket774:2011/09/21(水) 23:35:26.87 ID:AS2wgYvy
似たような経験がある

メモリを挿している場所を入れ替えたら問題解決した記憶があるが
905に適応するかどうかは試してみないと分からんな
907Socket774:2011/09/22(木) 03:38:40.45 ID:OfhXsbry
P3B-FでPentiumV-Sの時にメモリ1GB認識しないのでCPU変えて試した
Celeron1.2GHzでは何故かPOSTせず(CMOSクリア済)
Celeron1.4GHzは1GB認識で起動した

そんでまたPentiumV-Sに戻したが(こちらもCMOSクリア済)POSTしなくなった・・・
原因分からないので寝るw
908Socket774:2011/09/22(木) 20:18:20.35 ID:5KIru97y
下駄が腐ってるだけじゃねーの?
それかスロット接触不良
909Socket774:2011/09/23(金) 00:34:12.61 ID:Y7UyvhWL
俺は15で不良
910Socket774:2011/09/23(金) 01:13:48.62 ID:02qTZ07J
オレは高校デビュー
911Socket774:2011/09/23(金) 10:51:06.27 ID:664PUAal
とがってるかも
912Socket774:2011/09/23(金) 11:42:59.76 ID:q5RnLbs6
キレたナイフ



歯がボロボロだぜ
913Socket774:2011/09/23(金) 12:59:31.55 ID:aOOSCV4H
>>912
あれほどシンナーは止めとけと…
914! 【20.2m】 【東電 63.8 %】 :2011/09/23(金) 16:02:43.32 ID:ijSQGCsx
貧乏人はゴム糊だが
915Socket774:2011/09/23(金) 21:56:30.49 ID:XrvP9mdH
>>913
わっかりやしたぁ、親方ぁ
916Socket774:2011/09/24(土) 22:00:01.42 ID:Tl7aluUr
>>908
メモリ全部挿し直ししたら起動したわ

にしてもCPUとメモリに相性があるなんて思わなかった・・・
917Socket774:2011/09/24(土) 23:47:10.83 ID:gkh8AK5S
>>904に情弱と思われたおじさんです。

XPの認証済みOS入りのHDDが残った。

10枚位あったBXマザーも全て破棄し、最後の1枚も逝ってしまった今

皆さんならどうしますか?


918Socket774:2011/09/25(日) 00:32:11.42 ID:FVYASXh7
もう一枚買う
919Socket774:2011/09/25(日) 01:35:07.90 ID:IXTWiXK1
>>917
次のステージへ移行
920Socket774:2011/09/25(日) 08:07:57.51 ID:StOw2Vp3
BXが無いならLXに活けばいいじゃない
921Socket774:2011/09/25(日) 09:00:45.77 ID:LH1ehkYg
>>916
コンタクトが怪しくなってる板は、ちょっとした撓みとかでもエラーになることがある。
CPUとかメモリは触って無くても、拡張カードの抜き差しで起動しなくなることも。
まあ、全部外して付け直してみるってのは基本だと思うな。
922Socket774:2011/09/25(日) 09:02:41.81 ID:7bgbBTiD
どうもしないでいいじゃん
いい年こいて人に聞くなよ
923Socket774:2011/09/25(日) 18:46:24.43 ID:z40poTMd
ソケット478のマザボが200円で売ってたので買ってきた、845
そろそろBXともお別れか
924Socket774:2011/09/25(日) 19:20:30.68 ID:c9lVTOFo
P6からPen4はないわー。
925Socket774:2011/09/25(日) 21:19:48.14 ID:sNjdsP94
もし素の845&藁だったりしたら、鱈セレの(OCした)方が使える気がするがねぇ。
926Socket774:2011/09/25(日) 21:23:43.67 ID:P1BpIKgB
鱈対応のマザーも、めっきり見掛けなくなったな、もう
927Socket774:2011/09/25(日) 21:37:00.70 ID:cHClqyLJ
845はPC133の性能を極限まで引き出していてなかなか好感が持てる
もう趣味の領域の品だから性能は気にならない
928Socket774:2011/09/27(火) 01:17:15.26 ID:+GAYKw/c
↑スレチ
無視するように
929Socket774:2011/09/27(火) 01:44:36.18 ID:C+yS/9Ve
440BXなママンに8400GSさしてようつべで720は再生支援効くのに1080は効かないのは何でだろう?
930Socket774:2011/09/27(火) 14:47:59.55 ID:7tUmE7Ez
効いてるけど他がボトルネックになってるんだろ
931Socket774:2011/09/27(火) 16:21:48.61 ID:C+yS/9Ve
GPU-Zで見たけど1080の時は使用率0%だった
ソフトウェアエンコになってる
932Socket774:2011/09/27(火) 18:26:13.29 ID:Dlryh+H8
ソフトウェア「エンコ」?
933Socket774:2011/09/27(火) 19:37:13.25 ID:UcFa1bEn
書き間違いはともかくw
DxVAChecker入れて再生支援が正常かどうかチェックして見ちゃどうかね。
おかしいようだったらドライバのせいだろうから、別バージョンのドライバ試してみれば?
おかしくないんだったら環境のせいだろ。

つか、ストリーム再生なのかローカル再生なのかぐらい書けよ。
934Socket774:2011/09/27(火) 20:00:56.60 ID:F5tIjA5P
ソフトなウンコ の間違い
935Socket774:2011/09/27(火) 21:02:29.04 ID:C+yS/9Ve
>>932
デコードだったなw

>>933
すまんストリーム再生だ
ローカル再生はMPC-HCで1080pで出来る
936麦芽ちぃ゚(へ。へ)゚φ ◆u8O/pwnopk :2011/09/27(火) 21:11:31.06 ID:z6ALNaJn
ストリーミング中はネットワーク負荷があるから
ローカル再生がいいよな

と、ネットラジオ聞きながらの俺がいってみる
937Socket774:2011/09/27(火) 21:12:51.85 ID:UcFa1bEn
ローカル再生出来る環境整えてるんなら何もクソ重いストリーム再生に拘るこたなかろう。
落としてローカル再生で良いじゃん。
938Socket774:2011/09/28(水) 01:46:06.63 ID:qfZCEjKx
回線がクソだったというオチ
939Socket774:2011/09/29(木) 23:03:30.69 ID:2HlT3cTf
今日、440BXマシン(P3B-F)に差してたGF6200がお亡くなりになった・・・
さて、アマで代替カードを探してみたんだが、なんとASUS製のラデ9250発見!
納期は1〜4週間だと・・・・・・

だまされないぞっ!!
940Socket774:2011/09/29(木) 23:06:17.97 ID:BYrAx8sk
尼自体の売りなの?
だったら手に入るんじゃね?
ショップの売りならアウトだよね、その納期は。
941Socket774:2011/09/30(金) 00:25:14.00 ID:VRDkTCzK
6200Aは俺もちょっと気になってたんで尼で調べてみたら、AF62A-512D2H1、
GF6200A-LA128C、ZT-62AA250-HSS辺りは尼売りじゃないけど売ってるな。
942Socket774:2011/09/30(金) 10:20:33.21 ID:YBfNjUAv
>>939
P3B-Fがお亡くなりになるよりマシじゃないイカ?
943Socket774:2011/09/30(金) 10:31:38.86 ID:OGKBOCye
長年連れ添ったPenIII800MHzデュアル機を退役させる事になったので最後にカキコ
CPUマザーメモリまとめてならオクで引き取り手も居るかねえ
944Socket774:2011/09/30(金) 10:39:34.53 ID:CGcYE5rS
1円即決なら誰かかうだろw
945Socket774:2011/09/30(金) 12:12:21.25 ID:utpmw78d
>>943
づあるマザーなら売れるんじゃまいか?
因みにマザーなに?
946Socket774:2011/09/30(金) 12:36:50.27 ID:OGKBOCye
>>945
RioworksのPDB(-Rなし)
一応メモリ4本載るがマイナーな板だから微妙かも

先週まで普通にメインで使ってたけど、オク出すならジャンク扱いにするつもり
947Socket774:2011/10/01(土) 16:18:10.15 ID:jwfazhU7
FSB133でPCI1/4になるんだったら欲しいけどな〜
948Socket774:2011/10/01(土) 22:06:03.05 ID:EVQdpYwC
なかなか無いんだなこれが
949Socket774:2011/10/01(土) 22:23:05.25 ID:85EqJb0N
デュアル且つPCI1/4に出来る板って殆ど無かったような覚えが
950Socket774:2011/10/01(土) 23:59:48.68 ID:kiDGa3WS
サーバー/ワークステーション用の板なんてそんな使い方するもんじゃねえしな。
951Socket774:2011/10/04(火) 23:58:42.52 ID:8h7OEqOb
保守ってグッド
952Socket774:2011/10/05(水) 14:52:25.43 ID:hhQ0o9ZU
お前らは440BXとどんなCPU使ってる?
ちなみに俺は鱈鯖1.4GHz定格使用
953Socket774:2011/10/05(水) 15:29:48.67 ID:ix4WCUoV
Tiger100に河童1.1GHz/Dual。
954Socket774:2011/10/06(木) 00:44:39.37 ID:+5/7QfWu
鱈鯖なんてどう使っても定格にはならん
アホか
955Socket774:2011/10/06(木) 18:43:42.93 ID:OEyEvEDG
>>952
Katmai 450MHz*2 定格だよ。
羨ましい?
956Socket774:2011/10/06(木) 20:15:26.61 ID:VgmIjMKS
河童700*2

母板は、ちょいと上で出てるRioworksのPDB(-Rつきだが)
957Socket774:2011/10/07(金) 23:03:40.71 ID:/USUUmua
デュアルの人多いなw
958Socket774:2011/10/07(金) 23:14:49.74 ID:Dah9fHBe
FIC FB11をOCして河童1BGHz。
KP6-BSに河童850MHz/Dual(ただし使用頻度少なし)

>>957
今でもPenIII使ってるような人は趣味に走りまくりだろうから、Dual多いのは当然のような気がする。
BX使いじゃなくてもDual人口多いんじゃないかな。
実際上に挙げたBX機の他にP3C-Dも使ってるし。
959Socket774:2011/10/07(金) 23:26:09.96 ID:R3xs70th
PDB−R

600E × 2
ミレ 400GDH
HDD 20G × 2 RAID 0
PC−133 256BM × 4
DIGITAL AUDIO 2
SCSI カード

で 133で何事も起きなく平常動作

4年位使用してからWinnyで24時間稼動で1年くらい稼動
AUDIO と SCSI カードははずしたけどPC133のまま
DATA用HDDは、一ヶ月に1個ペースで満タンで交換

中古で売り払い
第二の人生をその後いとなんだのかな?


960Socket774:2011/10/07(金) 23:27:38.88 ID:a7aI3m5t
割れ厨乙
961Socket774:2011/10/07(金) 23:28:37.83 ID:feqVxV6r
バカ丸出しだな
962Socket774:2011/10/07(金) 23:48:11.33 ID:BxfsqntO
フルHD若しくはUXGAへ、DVIで出力出来るマシンが
現役って感じがする

低スペ現役使用の俺はそうだし
963Socket774:2011/10/07(金) 23:48:48.26 ID:BxfsqntO
×フルHD若しくはUXGAへ、DVIで出力出来るマシンが
〇フルHD若しくはWUXGAへ、DVIで出力出来るマシンが
964Socket774:2011/10/08(土) 00:07:09.84 ID:Zf+3+B7H
そこでEVGAのGF8400GSですよ。
PCIだけど機能充実してていいカードだぜこれ。
3枚も購入しちまった。

AGPだと何がいいかねえ?
最低限の機能がありゃいいんなら6200Aで決まりみたいなもんだけど。
FX5xxxだとはDX9遅いしな…
ラデなら9800系が一番だろうな。
965Socket774:2011/10/08(土) 00:15:17.15 ID:V69lvteQ
>>952
GA-6BXD と 750 x2。
ブートドライブは、ほぼノリだけで決めた AHA-2940U2W 上の CHEETAH 10k.6 ST336607LW 。

SATA HBA と GbEを挿してファイル置き場(主として録画)と o2on ……
だが o2on が通信中は60Mbps 程度しか出ないので(そうでないときは約 200Mbps) 分離したかったり。
966Socket774:2011/10/08(土) 02:14:31.94 ID:qcN/6StS
>>964
Radeon9800以降って、AGPの3.3Vに対応してたっけ?
967Socket774:2011/10/08(土) 03:15:32.45 ID:/GJHhnTi
>>959
PDBってよくFSB133で動いてるの聞くような気がする
買ってみようかね

>>964
玄人のGF8400GSもいいぞ
こっちはGT218コアだ
968Socket774:2011/10/08(土) 09:25:58.26 ID:Zf+3+B7H
>>966
9800はAGP1.0対応してるよ。
9600はダメだけど。

>>967
クロシコのってBXで動くの?
GeForce系って変換ブリッジチップがBXと相性悪いって話だったけど。
EVGAのはPericomチップだったんでセーフだったが。
969Socket774:2011/10/08(土) 10:41:15.96 ID:yg55XXh+
R360の9800XT以降は8x/4x専用になってBXで使えない
R350の9800Proとかは2xにも対応しててBXで使える

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1017/hikaku1.jpg
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1017/hotrev232.htm

実際9800Pro128MはBP6でも普通に使えてたくらいだから
大抵のBXマザーで使えるんじゃないかな

まあ性能の割にはアイドル時の消費電力がやたら大きいし
(たしかアイドル時でも30W以上消費・ピークは50Wくらい)
ピクセルシェーダも2.0までの対応で中途半端だし再生支援もほとんど効かないから
今さら使うようなものでもないとは思うけど
970Socket774:2011/10/08(土) 11:07:37.55 ID:7Ezt9Gsd
5950ULTRAもBXで使えてたけど、アレも消費電力ヤバかったな。
971Socket774:2011/10/08(土) 12:44:43.62 ID:/GJHhnTi
>>968
玄人志向の8400GSのブリッジチップは440BXと相性の良いとされるPLX
うちのP3B-Fで問題なく動いてる
972Socket774:2011/10/08(土) 13:00:01.56 ID:Zf+3+B7H
お〜、そうなのか。
一枚買ってみようかなあ。
でも、PCIEX1-PCI使ってGeForce210テストした時にブロックノイズ出る動画があったんだよなあ。
調べてみたらVP4はデコーダバグがあるって話だった。
GT218なら同じチップだし、同じ症状出るんだろうなあ。
キワモノ好きとしては入手して見たい気がするが、チト悩ましいかな…
973Socket774:2011/10/08(土) 16:51:22.23 ID:/GJHhnTi
たしかにVP4はバグあるらしいな
デコーダのせいかもしれんが一部再生が上手くいかないのがあるな

ブロックノイズでた動画ってどれだい?
ちょっと試してみる
974Socket774:2011/10/08(土) 19:17:28.76 ID:Zf+3+B7H
んー、ちょこまかあったけど、良く覚えてない。
実検してからだいぶ経ってるんで。
分かりやすかったのは最凶ハルヒかな。
VP3なG98版8400GSだと何の問題も出ない。
975Socket774:2011/10/08(土) 19:30:24.16 ID:RvZxG+lA
時を越えたBX
976Socket774:2011/10/09(日) 00:12:18.98 ID:1zqNJgon
保守
977Socket774:2011/10/09(日) 13:40:18.36 ID:QVH9yfT7
うちのP!!! 1GHz/SECC2も退役の時がきた
978Socket774:2011/10/09(日) 19:09:15.60 ID:r0vNOUwg
うちのP!!! 1GHz/SECC2は未開封のままお蔵入り。
979Socket774:2011/10/09(日) 19:10:09.55 ID:qGo5eia+
うちにはPentiumPro 200MHzの未開封新品があるぜ!
980Socket774:2011/10/09(日) 19:23:06.53 ID:+1TSUobJ
440BX+Celeron 1.4GHz+768MB+Windows XP
という環境だけど、最近本当に辛くなってきたぜ
XPサポート終了までガマンできる自信ない
Windows 7や8のほうが動作軽いならそっち乗り換えたい
981Socket774:2011/10/09(日) 19:39:37.05 ID:I4T7iEJf
>>980
それはない。
快適動作のためにはメモリが圧倒的に足りんよ。

ところで、誰か次スレ立ててくれんかね。
俺は制限されてるので無理。
982! 【4.1m】 【東電 78.9 %】 :2011/10/09(日) 21:12:35.92 ID:0Bb73pJL
>>979
若松なんかには在庫ありそうだな
983! 【21.1m】 【東電 78.9 %】 :2011/10/09(日) 21:20:31.60 ID:0Bb73pJL
よくわからんけど勃ててきた
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1318162753/l50
後はよろしく
984Socket774:2011/10/09(日) 22:32:38.14 ID:I4T7iEJf
>>983
985Socket774:2011/10/09(日) 23:54:06.82 ID:Wp6FvnCa
一機死んで
あと3機だけになった
986Socket774:2011/10/10(月) 09:30:12.93 ID:OwAMRX6w
BXと関係ないけどたった今最後のCRTが死んだ
987Socket774:2011/10/10(月) 12:48:30.50 ID:FZm5+mrm
>>983
スレ立て乙

>>980
ネットやる位だったらいけると思うけどな
ニコ動がもう少し軽く見れれば良いんだけどw

Windows8はさらにメモリ使用量が減っているらしい
7に比べて30%減
988Socket774:2011/10/10(月) 12:57:58.36 ID:L7hL/ik9
プレビュー見る限り8はGUIが腐れ切ってるのがなあ…
989Socket774:2011/10/10(月) 13:58:38.16 ID:k0xrPzWF
BlackBox使えばいいんじゃ?
990Socket774:2011/10/10(月) 18:46:02.37 ID:tgwyvPkt
動かないかもよ
991Socket774:2011/10/11(火) 12:25:34.47 ID:FTlyeO1Q
>>988
8はいままでのGUIに切り替えができるはずだが
992Socket774:2011/10/12(水) 05:22:24.49 ID:EdeH8lWw
993Socket774:2011/10/12(水) 13:20:18.51 ID:6K96NJyP
994Socket774:2011/10/12(水) 19:58:22.36 ID:V94AWS4d
995Socket774:2011/10/12(水) 22:49:59.66 ID:p7SJWwCS
OVERTOPで買った保守流れらしきSocket370河童PIII1.1GHz(FSB100)で、
づあるして遊んだ楽しい思い出梅
996Socket774:2011/10/13(木) 19:41:59.62 ID:LDMJpVg1
かっぱっぱ
997! 【33.5m】 【東電 80.1 %】 :2011/10/13(木) 22:19:47.11 ID:/phe/dUU
るんぱっぱ〜
998ninja!:2011/10/13(木) 22:33:06.36 ID:c6wYXsEw
うめてんてー
999 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【Dsfx1307103200893077】 :2011/10/13(木) 23:02:01.17 ID:c6wYXsEw
ウメッシュ!
1000 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/13(木) 23:05:00.99 ID:c6wYXsEw
一〇〇〇
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/