【AMD/ATI】 HD57xx Part27【Juniper/RADEON】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
AMDのATI RADEON HD57xxシリーズについて語るスレッドです。

前スレ
【AMD/ATI】 HD57xx Part26【Juniper/RADEON】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1287149776/
■お約束
次スレは>>950が立てるよう心がける。無理だったらレス番を指定。

■AMD
ttp://www.amd.com/jp/
ttp://game.amd.com/

■関連リンク
AMD/ATI HD5xxx まとめWiki
ttp://www20.atwiki.jp/hd5xxx/
RADEON友の会
ttp://atiwiki.pcdiyweb.net/
2Socket774:2010/11/19(金) 00:19:13 ID:62wG8a4e
■スペック
Radeon HD 5770 リファレンス
 ・Juniper(RV840)を1機搭載
 ・StreamProcessor数:800
 ・40TMUs / 16ROPs
 ・コア周波数:850MHz
 ・搭載メモリ:GDDR5 1GB
 ・メモリ周波数:1200MHz(4800MHz)
 ・メモリインターフェース:128bit
 ・演算能力:1.36TFlops
 ・最大消費電力:108W
 ・補助電源コネクタ:6-pin*1

Radeon HD 5750 リファレンス
 ・Juniper(RV840)を1機搭載
 ・StreamProcessor数:720
 ・36TMUs / 16ROPs
 ・コア周波数:700MHz
 ・搭載メモリ:GDDR5 1GB/512MB
 ・メモリ周波数:1150MHz(4600MHz)
 ・メモリインターフェース:128bit
 ・演算能力:1.008TFlops
 ・最大消費電力:86W
 ・補助電源コネクタ:6-pin*1
3Socket774:2010/11/19(金) 00:19:14 ID:62wG8a4e
■関連スレ
【AMD/ATI】HD59xx/58xx Part24【Cypress/RADEON】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1286005765/

【AMD/ATI】HD56xx/55xx Part07【Redwood/RADEON】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1289225511/

【AMD】 HD5xxxシリーズ Part31【RADEON】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288536999/

【AMD(ATI)】 HD6xxx Part09 【NI/RADEON】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288516075/

【AMD(ATI)】 HD68xx Part07 【Barts/RADEON】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1289905695/
4Socket774:2010/11/19(金) 00:19:16 ID:62wG8a4e
■レビュー
1万円台の市場にDX11時代の開幕を告げる「ATI Radeon HD 5770&5750」レビュー
ttp://www.4gamer.net/games/098/G009885/20091012005/

Radeon HD 5750/HD 5770とHD 5850を試す - DirectX 11普及帯GPUの実力検証
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2009/10/13/juniper/001.html

Radeon HD 5000世代のミッドレンジ「Radeon HD 5700シリーズ」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20091013_321190.html

ATI Radeon HD 5770、5750をテスト、消費電力の低さが魅力
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20091013/1019463/

「ATI Radeon HD 5770」CrossFireXテスト。2万円のカード2枚でHD 5870に迫れるか?
ttp://www.4gamer.net/games/098/G009885/20091030056/
5Socket774:2010/11/19(金) 00:19:18 ID:62wG8a4e
■ドライバ (Catalyst最新版 / Hotfixなど)

 ◆Catalyst最新版 日本語版
  http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx
  ATI Radeon Video Card Driversを選択後、使用しているOSを選択、
     Individual Catalyst Components , 〜〜のリンクをクリックして言語選択メニューを出す。
 または、http://support.amd.com/us/gpudownload/Pages/index.aspx

 ◆Catalyst最新版 Hotfix 下記参照して、適当なリンクを探してください。
  ttp://support.amd.com/us/psearch/Pages/psearch.aspx?type=2.4.1&contentType=KB%20Article
  ttp://support.amd.com/us/psearch/Pages/psearch.aspx?type=2.4.1&product=&contentType=KB+Article&ostype=&keywords=&items=100

 ◆Previous Catalyst XP
   ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/integrated_mce-xp.aspx
   ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_xp.aspx

 ◆Previous Catalyst XP x64
   ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/integrated_xp64.aspx
   ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_xp64.aspx

 ◆Previous Catalyst Vista & 7 (32 bit)
   ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/integrated_vista32.aspx
   ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_vista32.aspx

 ◆Previous Catalyst Vista & 7 (64 bit)
   ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/integrated_vista64.aspx
   ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_vista64.aspx

 ◆Linux x86 and Linux x86_64
   ttp://support.amd.com/us/gpudownload/linux/previous/Pages/radeon_linux.aspx

 ◆Catalyst 10.x Hotfix 下記参照して、適当なリンク Search Frequently Asked Questions あたりを探してください。
   ttp://support.amd.com/us/Pages/drivers.aspx
6Socket774:2010/11/19(金) 01:52:07 ID:ixkTKy4X
稼動中にPCの内部を弄ったら SATAケーブルがファンに詰まって羽が折れちゃったんだけど
5750対応の交換用のファンを買おうと思ったらどの穴のサイズのVGAファン買えばいいの?
4850対応とかは沢山あるけどはまるのかな。
7Socket774:2010/11/19(金) 02:23:25 ID:1pj32jyM
>>6
稼働中にPC内部に手を付けれる強者なら、折れた部分を適当に
ちぎって使い続けたらいいよw
8Socket774:2010/11/19(金) 02:54:30 ID:w6Rp7Lpq
10.11ではXPは切られてるのか
9Socket774:2010/11/19(金) 03:07:18 ID:nMmewzlp
>>6
交換するつもりならダメもとで反対側の羽も折ってバランスとれば使えるかも
羽が偶数枚ならイケルとおもう
10Socket774:2010/11/19(金) 05:42:28 ID:OKyieSKQ
10.11にしたらWin7 64bitだとアクションセンターからドライバーが入ってないぞって怒られるわ
10.10の時も怒られたから10.09に戻したんだよなあ
インスコするときは前のドライバー削除してからインスコした
解決策何かあるのかね?
11Socket774:2010/11/19(金) 09:05:38 ID:km37MAlm
>>8
XPだけど普通に10.11使えてますが何か
リリースノートには何も変更記述が無かったけどね…
12Socket774:2010/11/19(金) 09:17:11 ID:tpeYMF+c
>>10
それ俺も前になった
10.5か6のときだったかなぁ
色々確認したけど、ちゃんと認識されてるし何も影響無いぽかったから、アクションセンター開いて通知されないようにした
13Socket774:2010/11/19(金) 09:24:13 ID:YiLNMfYK
10.11にしたら、CCCのアイコンが変わったね
前よりもちょっとあか抜けたかなw
14Socket774:2010/11/19(金) 10:00:30 ID:LaWQ4t11
さよなら9600GSOちゃん
こんにちはHD5770さん

カクカクしてたFONVがヌルヌルになって嬉しいわ
3.6GhzにOCしたE3110でもまだまだ戦えそうです
15Socket774:2010/11/19(金) 10:13:03 ID:/LvQ1+ZA
CCCの画質設定難しいね。

GTASAをゲーム内の画質設定を最高にして5770で遊んでるんだけど、MOD入れてCCCの設定も上げるとfps20前後まで下がってしまう…
アンチエイジリアスってのが重い過ぎる。あれやると綺麗なんだけどなぁ
16Socket774:2010/11/19(金) 10:28:04 ID:tpeYMF+c
5770持ちだが、5870の値下がり具合見てたら買いたくなってきた…
今遊んでるゲームがアプデで少しだけ重くなって来たところなんだよなぁ
6900シリーズの値段次第か…
17Socket774:2010/11/19(金) 11:51:48 ID:k/Gr2gr/
HP製のμATX機についてたGT220の載せ換えにHD5770の1スロットファンのやつをポチったけど
熱の面でPCケースとか変えた方がいいのかな?現在のケースは背面のファン1つだけなんだけど。
18Socket774:2010/11/19(金) 11:58:58 ID:pbjJ2L5D
夏ならまだしもこれからの季節そんなことを気にする必要なくね
19Socket774:2010/11/19(金) 12:23:04 ID:k/Gr2gr/
1スロットタイプなのでファンの性能が低いのではないかという不安と
フルベイ、フルスロット埋まった廃熱の悪そうなケース等・・・
自作経験無しなのでどんなものなのかなと。
GT220は低スペックなのか、PCが熱くなることは無いんだけど。
20Socket774:2010/11/19(金) 12:59:07 ID:K+MigiJC
5770はフルロードで100W行くから、春先くらいに廃熱考えないとつらいかもしれんぞ?
3年前のハイエンドカードと同等の消費電力なわけだし。

ていうか、ケース変えるとマザボ、電源含めて全とっかえになるんじゃね?
21Socket774:2010/11/19(金) 13:08:52 ID:k/Gr2gr/
とりあえずファンがいくつか付いてるμATX対応のミドルタワーに載せ替えてみます。
あと電源も現状350wしかないので買い換えてみます。
22Socket774:2010/11/19(金) 17:55:10 ID:iyB9QDN8
Hawk買います



23Socket774:2010/11/19(金) 18:01:39 ID:n1OsHgbK
おれもおれも
24Socket774:2010/11/19(金) 18:05:49 ID:zY5L3+lN
Hawk買えばええやん!
みんなHawkに買い換えればええやん!
25Socket774:2010/11/19(金) 18:08:04 ID:3sOFNxwV
ちょっと微妙じゃね
一ヶ月前ならともかく
26Socket774:2010/11/19(金) 18:23:34 ID:1pj32jyM
>>25
5分毎の書き込み、工作に気付けよw
どう考えても、今さら買う奴おらんやろ
27Socket774:2010/11/19(金) 18:24:21 ID:TsYPJuVE
尼がまた値下げしたね直前に高値掴んだ人カワイソス
まだまだ下がるのかな
28Socket774:2010/11/19(金) 18:25:37 ID:le2dhKJ6
>>7
29Socket774:2010/11/19(金) 18:26:10 ID:TsYPJuVE
>>26
工作っていうよりアンチをからかったネタだろw
30Socket774:2010/11/19(金) 19:38:42 ID:1pj32jyM
10月初めにに17000円ほどで買って悔しいので尼で
10個ポチった。

ナンピン買いで1個当たり14000以下になったので満足

31Socket774:2010/11/19(金) 21:37:50 ID:km37MAlm
なんというホームラン級の・・・
32Socket774:2010/11/19(金) 21:40:08 ID:z8lE5Qao
キャッチャーフライ
33Socket774:2010/11/19(金) 21:41:33 ID:qygr4ulP
>>27
タイミング的にも年末だしまだ下がると思うよ
34Socket774:2010/11/19(金) 21:48:08 ID:XRCIUxvn
12月末あたりがピークかな?
まあ下がっても1万までだろうけど
35Socket774:2010/11/19(金) 21:52:27 ID:v7C+DzDp
VAPOR-Xとはなんだったのか
36Socket774:2010/11/19(金) 21:55:50 ID:NJ8w9Fxc
AmazonでHawkぽちったー初RADEONでwktk
37Socket774:2010/11/19(金) 21:57:23 ID:qygr4ulP
>>34
雰囲気的に今月中に12000円台中後半入って年内に11000台突入するかしないかってとこかなと思ってる
38Socket774:2010/11/19(金) 22:26:43 ID:rOcbMsfS
アマゾンであまりにもHawkが安いので載せ替えることにした。
現使用中のグラボ(サファ6850)を祖父に売れば12000円になる

ということはHawkが価格コム的に言えば、実質1370円!

マジ、良い時代になったな。
すぐにポチって、明日祖父に売りに行ってくる!
39Socket774:2010/11/19(金) 22:42:35 ID:nTZCED9u
CF用にhawk買ったw
40Socket774:2010/11/19(金) 22:57:20 ID:1XD/NDR3
>>38
> ということはHawkが価格コム的に言えば、実質1370円!
その前に6850にいくら使ってんだよ。
41Socket774:2010/11/20(土) 00:35:00 ID:Su5cudVS
ttp://xfxforce.com/ja/products/graphiccards/hd%205000series/5751.aspx
これ、ずっとほしいのですが、どこで売っていますか?

1スロでDL-DVIが二つあるRADEON5000だと、これが一番電気食わないかなと思って。
T221で使いたいな。
42Socket774:2010/11/20(土) 01:17:46 ID:ffC4xjtL
型番書いてあるんだからそれでggrks
43Socket774:2010/11/20(土) 01:58:58 ID:Tb/xQjuF
>>41
CONECOにはなかった
日本では販売まだなのかも
44Socket774:2010/11/20(土) 02:04:33 ID:Su5cudVS
>>43
ありがとう。 見つけられなくって困ってました。
6000が出始めているけど、これ待ってみます。
45Socket774:2010/11/20(土) 02:07:57 ID:mc2bVKr8
hawkまだまだ値下がりするよw
6850が値下がりしてるからw
46Socket774:2010/11/20(土) 02:18:23 ID:HbziyaY/
ギガのファンレスカードって5750以外に
5770のGV-R577SL-1GD無かったけ?
もしかしてお蔵入り?
47Socket774:2010/11/20(土) 06:04:16 ID:Acx2qJCs
>>44
ttp://www.4gamer.net/games/098/G009885/20100802049/
多分兄弟機だと思うけど5770のほうじゃ駄目なの?
これなら子猫でもHD-577X-ZMF3の型番で探せば普通に登録されてるけど
48Socket774:2010/11/20(土) 09:34:55 ID:f3mmmEme
hawkてそんなにありがたがるほどのもんかいな
49Socket774:2010/11/20(土) 10:03:24 ID:v0VK/LxP
50Socket774:2010/11/20(土) 12:21:01 ID:mc2bVKr8
hawkは6850が出てきたので
存在意義が薄れ
既に処分対象になっております
51Socket774:2010/11/20(土) 12:39:32 ID:ZZ3HMx1W
100WクラスのGPUにツインフローザーで、負荷かけてもかなり静かだからな・・・。Hawkは。
6850がある現状、クーラーの付加価値が全てな感じだな。

52Socket774:2010/11/20(土) 12:52:29 ID:ki3qxIVg
もうHawk以外考えられない///
53Socket774:2010/11/20(土) 13:07:07 ID:sCRMfGCY
10.11にしてしばらく問題なし
しかし、今日突然落ちて再起動
ウィンドウズが立ち上がってもまたブルースクリーンになって
自動再起動の繰り返し
セーフモードだと立ち上がる
結局システムの復元でドライバ10.10状態に戻したら直った
54Socket774:2010/11/20(土) 13:20:15 ID:wo3Rm6Pz
10.11だけどそんなこと起きないなぁ
10.10だとOC時のclockが1100/1400の時アイドルが400/1400に固定されてたけど
10.11で改善されてるし安定してるから俺は一応このままで行ってみる
55Socket774:2010/11/20(土) 13:49:31 ID:dYcMDi/K
Hawkの事をばかり考えて夜も眠れない
56Socket774:2010/11/20(土) 14:09:52 ID:N1rHAG14
>>50
まだリークすらないけど
57Socket774:2010/11/20(土) 14:27:03 ID:o4sYGYqU
    _ /⌒ヽ
 / /  ̄ `ヽ
/  (リ从 リ),)ヽ
| | |  . ' .Y |
| (| | " ヮ " | | ねんがんの ほうく を手に入れたぞ
| ヽ`>、_ .ノ_ノ
|l (⌒) [水] l
|l /| └n/l二二二.l
リ/ `ー`// GTX /)
58Socket774:2010/11/20(土) 15:35:31 ID:VlSlVguJ
Hawkの冷やす限界狭いからな、今更買おうとは思わないな、
59Socket774:2010/11/20(土) 16:11:37 ID:FbRPiC4C
12000
それ以上は出せないよ!
60Socket774:2010/11/20(土) 16:28:23 ID:CzOFt47P
>>58
どれも同じだろうがwww
61Socket774:2010/11/20(土) 16:55:36 ID:98zNTsqA
オレはサファのオリジナルモデル買う
Hawkより静かだし
62Socket774:2010/11/20(土) 17:12:02 ID:94ktV0Rx
もっとHawkマンセ―しようぜw
じゃないと高値で買った奴哀れ過ぎやろw
63Socket774:2010/11/20(土) 17:49:39 ID:tTYiaVlr
>>61
正解!
今使っているけど、ほんと静かだよ
冷却能力も十分でクラーのない俺の部屋でもこの夏余裕だった
デュアルファンのHawkの方が幾分温度は低いのだろうけど
騒音と引換に無駄に低いだけだろう
価格も高い二重苦のHawkが喜ばれる理由がわからんw
64Socket774:2010/11/20(土) 17:51:22 ID:wo3Rm6Pz
同じ温度で良いって言うとHawkの方が静かだろうな
65Socket774:2010/11/20(土) 17:52:19 ID:OYa/uVNr
ってか基本的に5770って殆どが良い性能じゃね?
どれが最高とかって使う人の環境によって変わるだろうし
66Socket774:2010/11/20(土) 17:53:01 ID:Acx2qJCs
もうサファ5770とHawkの価格差はほとんどないよ
67Socket774:2010/11/20(土) 19:26:45 ID:0DH1c04P
シングルのXFXで満足
当分買い換える予定はない
68Socket774:2010/11/20(土) 19:49:39 ID:WIh0thiZ
やっと Hawkも適正価格に
69Socket774:2010/11/20(土) 21:33:32 ID:PJ3HJjX3
今からHAWK買うくらいなら68xx買った方が良いに決まってる
70Socket774:2010/11/20(土) 21:39:55 ID:tQ12B96Z
68xxのTWINFROZRモデル待ったほうがいい時期だよな。
71Socket774:2010/11/20(土) 21:42:39 ID:sIW2MpAG
72Socket774:2010/11/20(土) 21:43:37 ID:C+IFO0nV
>>71
あってますん
73Socket774:2010/11/20(土) 21:46:54 ID:88S8/ZWd
で、君たちは何の目的で5770買っているの?
うちはネトゲだよ。今時ヘッドセット使ってやるのある意味当たり前でしょ
ファンの音なんて全然気にならないんですけど?
74Socket774:2010/11/20(土) 21:59:26 ID:ki3qxIVg
Hawk目的だよ
75Socket774:2010/11/20(土) 22:37:44 ID:OE7dGyPb
76Socket774:2010/11/20(土) 22:49:49 ID:jNri+S0k
ネットゲーム用に買ったけど、ネットゲームやる時間が無くて売っちまおうかと思ってる
77Socket774:2010/11/20(土) 22:53:01 ID:L1+anAbH
俺が買ってやるよ
78Socket774:2010/11/20(土) 23:32:31 ID:wo3Rm6Pz
発売日にHawk買ったけど今度は6870TwinFlozrUを発売日に買ってしまいそうだ
79Socket774:2010/11/20(土) 23:46:59 ID:woZv7OPh
お前らどんだけ神経質なの?
うちの前には幹線道路で暴走族が通ってるよ
ファンの音なんて全然気にならないんですけど?
80Socket774:2010/11/20(土) 23:52:31 ID:FbRPiC4C
うっせーぞ貧乏人がw
81Socket774:2010/11/21(日) 01:01:23 ID:MgGL4VH9
82Socket774:2010/11/21(日) 02:23:56 ID:nymH4zev
誰か5770じゃ歯がたたないコンテンツを教えて?
83Socket774:2010/11/21(日) 04:06:28 ID:gPGxMEp2
クライシス
84Socket774:2010/11/21(日) 04:21:28 ID:jZ4DKpKf
はうく1万きったら買ってやってもいいぞ
85Socket774:2010/11/21(日) 04:44:05 ID:i/OfQvsd
>>83
WXGA+で中画質くらいなら余裕だ
86Socket774:2010/11/21(日) 09:55:12 ID:TH3smitz
>>79
俺のケースはcm690Uだからうるさいのは仕方ないことで諦めてるが
うるさいうるさくないは人それぞれだろ?w
自分が世間の物事すべての基準か?w
それとも自己中な小学生脳か?w
8761:2010/11/21(日) 10:14:37 ID:I13gVgaL
>63
サンクス!
サブ機だけど、出来るだけ静かな構成優先なので狙ってたんだよね。
今日位には決めてくるよ。
88Socket774:2010/11/21(日) 11:42:27 ID:EnBWEIrV
>>86
全部自分に言ってるんだね
かわいそうな人だね
89Socket774:2010/11/21(日) 13:12:49 ID:o66E8eOR
10.11入れてゲームしてたらブルスク出た・・・
90Socket774:2010/11/21(日) 13:16:26 ID:0xYKakcR
10.11だけに限らないが、
具体的な構成・BSODならその内容を記さないネガキャンが目立つな
91Socket774:2010/11/21(日) 13:19:30 ID:rx28lmHO
いままで動いていた構成でドライバだけバージョンアップして動かないならバグだろう
92Socket774:2010/11/21(日) 13:20:49 ID:79/5V0Y7
10.7が今のところベストだな
93Socket774:2010/11/21(日) 13:38:18 ID:b+G3EKRw
10.11でプロファイルの編集が有効になったのは大きい
94Socket774:2010/11/21(日) 14:41:08 ID:ye5ewA0M
PowerColorのPCS+ってどうなの
割と小さめにできてるけどファンの音とかどうなの?
95Socket774:2010/11/21(日) 16:38:12 ID:TH3smitz
>>88
ケータイをつかって別人になりすますその臆病で挙動不審行為はどうなの?w
96Socket774:2010/11/21(日) 17:17:03 ID:qDFd18Hj
97Socket774:2010/11/21(日) 17:35:03 ID:i8Pd6CFl
初期の頃は10.10とかにもなればGPUの性能をすべて引き出し
超安定してる夢のようなドライバーになると思ってたのに
98Socket774:2010/11/21(日) 17:41:50 ID:1LmFkJ+E
ていうか、そんな長く使ってるなら、自分が問題の切り分けと対処できるようになれよ
99Socket774:2010/11/21(日) 17:51:03 ID:3SRLlzWn
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ
  .しi   r、_) |  57xxはわしが育てた
    |  `ニニ' /
   ノ `ー―i´
100Socket774:2010/11/21(日) 21:40:03 ID:eWNfizmH
>>99
NVIDIAでも育ててろ!
野球と同じく嘘ばっかりつきやがって
101Socket774:2010/11/21(日) 23:25:37 ID:cHI7LiYt
AfterburnerでもCCCでも
Memory Clockを1300MHzにしたいのだが、やると300MHzになるのはなんでだろう。。
Core Clockも157MHzに一緒に落ちる。。。(ノ_・。)
102Socket774:2010/11/21(日) 23:39:01 ID:271P5EMx
負荷かけてみろ
アイドル時はコア157MHzメモリ300MHzで省エネなんだよ
103Socket774:2010/11/21(日) 23:41:23 ID:cHI7LiYt
でもOCしないで(Reset)の標準のままだと、
Core400 Memory1200までしか落ちないんですよね。。
104Socket774:2010/11/21(日) 23:58:36 ID:nBqgE3PW
OCしてもしなくてもアイドルは157/300に下がるわ
10.10使ってたときは何故かOCすると400/1400に固定されたけどな
105Socket774:2010/11/22(月) 00:08:49 ID:tuhJ8mSM
ディスプレイ枚数は、シングルかマルチか
ドライバのバージョンはいくつか(10.11 / 10.7〜10.10 / 〜10.6)の3パターン
CCCのOverDriveにチェックが入ってるかどうか
これでPowerPlayの挙動は変わる
106Socket774:2010/11/22(月) 00:10:58 ID:qovSoYBx
試しに10-11でOCしてみたら、アイドル時400/300なんておもしろ周波数になったぞ
メモリはアイドル状態、GPUは動画再生時状態というミックスだな
107Socket774:2010/11/22(月) 00:35:31 ID:dXQ5zmYs
Memoryが変動すると サブディスプレイがちらつくんですよね。。
10.10に戻してみたら Memoryはやっぱり固定できました。
108Socket774:2010/11/22(月) 00:39:15 ID:Zh5I9Y65
プロファイル作ってそれで制御が一番確実
10.11でもメモリクロック固定も楽勝
109Socket774:2010/11/22(月) 01:54:57 ID:d46MQk3I
>>75
ぎゃー、このスレの存在意義がががが

いや電源ケーブル的にはまだ大丈夫か?だよね多分
110Socket774:2010/11/22(月) 10:14:51 ID:bpuGxQiB
>>109
あ?オメェ何言ってんだ?
111Socket774:2010/11/22(月) 14:19:14 ID:gHrOfV99
ユニティが取り扱い始めるAFOXというとこは
1slotがあるね
ttp://www.afox-corp.com/en/products_details.asp?proid=97
112Socket774:2010/11/22(月) 16:02:43 ID:hoe6T2gx
>>109
サイズの問題があるから個人的には論外なんですが・・・
113Socket774:2010/11/22(月) 17:35:42 ID:7EWj5/UK
>>109
値段だけで選んでる人ばかりじゃないから。
俺は今のところあそこまでの性能必要ないから
選択肢に入らないよ。
114Socket774:2010/11/22(月) 20:03:51 ID:GBoDXTJ3
R5770 Hawk が\13000になりましたね。
もう少し下がらないかなぁ
115 ◆BSO8AjJGZQ :2010/11/22(月) 20:28:58 ID:NdkuVYhy
hawkの値下がり激しい割にVapor-Xは下がらないなあ
Vapor-X同士でCFやりたいんだけど
MSIとサファでCFしたらアイドルがHawk高めにVapor-X超低めで、
不揃いってのが気にくわない
116Socket774:2010/11/22(月) 20:30:23 ID:Pqe6SX13
そりゃまあ、Hawkは人気あったからどこも在庫抱えてるし落ちるときは早いだろうよ
117Socket774:2010/11/22(月) 20:35:55 ID:NYxxH2oh
>>114
HIS 5850が\15780になりましたね。
もう少し下がらないかなぁ
118Socket774:2010/11/22(月) 21:00:05 ID:VFKSPq1V
え、HAWKってアイドル高いの?
ひょっとして157/300じゃねえのか?
119Socket774:2010/11/22(月) 21:01:30 ID:S2BBNMzV
>>114
ボーナス特価に期待
あと、正月セールも
120Socket774:2010/11/22(月) 21:01:32 ID:j2k4dWT0
>>118
電圧設定の違いじゃね
121Socket774:2010/11/22(月) 21:42:48 ID:jmxIgeAA
>>118
初期BIOS(大体2〜3月くらいまで)だけな

それ以降はクロック落ちる
122Socket774:2010/11/22(月) 22:15:16 ID:3kvRAkCe
>>118
初期BIOSだったけど上書きしたら大丈夫だったよ
1350mV 1050/1400で常用して壊れたら6870に移行するつもり
……だったけど買ってから9か月経つのに全然壊れる気配が無い
123Socket774:2010/11/23(火) 00:54:56 ID:EvlQ1zy/
10.7の日本語版インストールしてバージョン確認したら10.8だった…なんで?
124Socket774:2010/11/23(火) 03:10:04 ID:Joa6nKsm
5850の性能で5750、5770並みの消費電力になったら最高なのに
125Socket774:2010/11/23(火) 03:13:25 ID:CxsiWbrA
これでも昔に比べてだいぶん電力あたりのパフォーマンスは上がってるんだがな
>>124ぐらいのなら来年もう出てるだろ
126Socket774:2010/11/23(火) 10:15:33 ID:3+s3FmAd
WinXpで5770使ってて、Win7 64bitにしてみたら青画面。
クリーンインストールしてディスプレイドライバ入れただけで青画面なんでわけわからん状態だったんだが、
マザボのBios更新したら普通に動いた。Xpだと何ともなかったのになぁ

M2A-VM HDMIで2007年から更新してなかったw
127Socket774:2010/11/23(火) 11:36:13 ID:altQlmya
つうかまだ使うんかいw
128Socket774:2010/11/23(火) 12:05:45 ID:dpVRV7E8
とうとうNS3DHとHAWKの値段が並んだな…
ギガの5770ファンレス早くきてくれー
129Socket774:2010/11/23(火) 12:47:30 ID:3+s3FmAd
>>127
今年の4月にBios更新があってAM3対応したからあと3年は使うw
130Socket774:2010/11/23(火) 12:49:42 ID:fJz+CWP5
うむ
131Socket774:2010/11/23(火) 13:04:32 ID:2HVpWODI
HAWKだけ5日ごとに300円ぐらいずつ下がっていってるなw
132Socket774:2010/11/23(火) 13:35:54 ID:C53DoJr1
無職には大金だろうな
133Socket774:2010/11/23(火) 13:47:26 ID:oPOWHMMJ
1万切ったら呼んでくれ
134Socket774:2010/11/23(火) 13:50:11 ID:CpXFtQyL
まず先にstormが切らないと
135Socket774:2010/11/23(火) 14:01:06 ID:CG10PF+5
まず先に5750が切らないと
136Socket774:2010/11/23(火) 14:37:32 ID:MjZV0tS8
1万3千円台前半とか魅力がグンと増してるなw
そして眺めてるうちに売り切れるんですね、わかります
137Socket774:2010/11/23(火) 15:10:55 ID:Mql97To3
これ買うより6850の方がいいんじゃないか?
まだ値段が高いけど、年末年始辺りにはこなれそうだし
138Socket774:2010/11/23(火) 15:13:35 ID:lWEilai0
子ども手当で買おっと♪
139Socket774:2010/11/23(火) 16:22:46 ID:A4sM/LXt
6850は5770と比べると結構電力消費=発熱が大きいから。
5770並の発熱で性能向上、にピッタリはまる6***が来たらそっち行くが、
そういうのが来ないなら下がりきったトコで5770買う予定。
140Socket774:2010/11/23(火) 16:27:29 ID:4De5YQwy
オンボだったが5770が安くなったので買ってみた。
今まではデュアルディスプレイを普通に使っていたが、グラボ導入後は
デュアルではクロックが落ちないのでシングルにした。

前より不便になった。ちなみにゲームはしない
141Socket774:2010/11/23(火) 16:30:13 ID:a46Nx9Ce
クロック落ちる必要なんてそんなにあるのか?
142Socket774:2010/11/23(火) 17:55:48 ID:G9YCdEmT
エコ信者かケチなんだろ
143Socket774:2010/11/23(火) 18:43:25 ID:Bj6Rd65O
今アイドリングで20℃なんだがこれ大丈夫だよな?
低すぎる気がするんだが・・・
144Socket774:2010/11/23(火) 18:46:25 ID:EvlQ1zy/
みんな馬鹿!今まで俺の書き込みは全部シカトしているぞ!
145Socket774:2010/11/23(火) 19:19:49 ID:lUAEtmuS
今までって1回しか書いてないだろ
146Socket774:2010/11/23(火) 20:56:09 ID:4De5YQwy
ハァ?
ケチと一緒にしてもらっては困る。
おれはセコイだけだ!
147Socket774:2010/11/23(火) 21:13:15 ID:G9YCdEmT
より不便になっても戻さないで使ってるなら
セコイとかどうでもよくてただの馬鹿
148Socket774:2010/11/23(火) 22:23:15 ID:uzYhGg1j
昨日、ASUS製 EAH5770 CUCore/2DI/1GD5を購入した。
昨年、クロシコの5770を16000円で購入したけど、今回は12000円で
購入出来た。
早速CrossFireXにしてみた。ソフトにも依存するけど、きっちり2倍近い
性能を出すときもあるみたいだ。
149Socket774:2010/11/23(火) 22:26:46 ID:2OLq1Fpq
質問だが、先日クロシコ5770メモリ512MBのが8000円だったんだが、メモリで性能差は出る?
150Socket774:2010/11/23(火) 22:28:50 ID:jAK/L0Kg
出なかったらメモリ量違う商品なんて出さないだろ
151Socket774:2010/11/23(火) 22:30:31 ID:2OLq1Fpq
あ、5750メモリ1Gよりはマシだよね?
152Socket774:2010/11/23(火) 22:32:56 ID:Qjrnpe2i
>>149
512MBを使い切らないアプリなら差は出ない。
あふれた場合に動作不安定で落ちるか,メインメモリを使いつつ
ノロノロとでも動き続けてくれるかは,そのアプリによりけり。
153Socket774:2010/11/23(火) 22:37:22 ID:2OLq1Fpq
>>152
ありがとう、参考になった
154Socket774:2010/11/23(火) 22:37:59 ID:cfeEnc15
>>149
ゲームに依っては5750 1Gのがダメなこともあるし、その逆もある。
155Socket774:2010/11/23(火) 23:00:16 ID:RqBu4gay
えっ
156Socket774:2010/11/23(火) 23:06:18 ID:2HVpWODI
とりあえずバットマンの思い出について語ろうぜ
157Socket774:2010/11/23(火) 23:48:03 ID:GvWthvRM
お前がまず語れよ。
158Socket774:2010/11/24(水) 00:55:06 ID:7iVWbGr9
バットマンも地味に安くなってんだね
159Socket774:2010/11/24(水) 00:56:41 ID:N4N8v+g8
はうくが6年前に\13700で買ったradeon9600よりも安くなってるしwww
よし、買っちゃえwww
160Socket774:2010/11/24(水) 00:57:11 ID:esZ2BAL8
流れぶった切り!
今日「Sapphire HD5770 1G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-I/HDMI/DP」をポチってしまった。
\13,450

自分5000円以上のビデオカード買ったことがない。
RADEON8500AGPの時代にTNT2 M64を新品で買ってたほどで原則オンボードで暮らしてきた。

これだけ値段が下がって安ければ構わないよね。
電源も流行りの80PLUSという規格のものを併せて発注。

HD4xxx系までしか使ったことがないので、ワクテカ。

Radeon HD 5770 リファレンス
 ・Juniper(RV840)を1機搭載
 ・StreamProcessor数:800
 ・40TMUs / 16ROPs
 ・コア周波数:850MHz
 ・搭載メモリ:GDDR5 1GB
 ・メモリ周波数:1200MHz(4800MHz)
 ・メモリインターフェース:128bit
 ・演算能力:1.36TFlops
 ・最大消費電力:108W
 ・補助電源コネクタ:6-pin*1

か。
Tflops越えのカードなんて初めて。
GDDR5メモリ使用のビデオカードも初めて。
161Socket774:2010/11/24(水) 01:08:51 ID:6cGWjsT4
そして何故か性能高い場違いなカード買ったのか悩むんですね
162Socket774:2010/11/24(水) 01:13:42 ID:f9w0ubWU
>>160
オレも同じの買って組んだばっか。
流れ的には68系だとは思うんだが、
1080Pがヌルヌルになったんでこれでもいっか、って感じw
163Socket774:2010/11/24(水) 01:29:40 ID:+ErK96Xp
高負担時のスコア


HD5770 10805 108w

HD5750 8905  86w

HD5870 17102 188w

HD6870 16610 151w

HD6850 14610 127w


6870がバランスいいな  
164Socket774:2010/11/24(水) 01:32:35 ID:esZ2BAL8
>>162
はぁ、実は同時に6870もポチりました。
その話は別スレでしようかと思ってるところでした。
当然2枚分の電源を買いました。

>>161
用途ははじめから決まってまっす。fahです。
165Socket774:2010/11/24(水) 01:49:56 ID:QH8YUkiz
>>164
略称で書かれて「決まってます」って言われても。
166Socket774:2010/11/24(水) 01:59:34 ID:esZ2BAL8
>>165
Folding@homeです。
昔の2ちゃんねらーたちは「あんたのその廃スペックマシン何に使うの?」
と訊かれて「エンコ」以外には「UD」とか一言で答えて通じてたようですが。

「fah」はBOINCよりやっぱりマイナーですね。。。
167Socket774:2010/11/24(水) 02:04:34 ID:qtobDxuJ
語り出した、マジキモイ
168Socket774:2010/11/24(水) 09:22:24 ID:CxMcUhRD
5770と5750て10%程度しか性能違わないのか・・・
4670からの買い換えなんだけど
hawkにするかgo greenにするか迷うわ
169Socket774:2010/11/24(水) 12:03:25 ID:vzVmzV/5
f@hなら聞いたことはあるが、fahなんて略称は聞いたこと無いわな。
170Socket774:2010/11/24(水) 12:18:49 ID:s/f1v0i0
171Socket774:2010/11/24(水) 12:19:13 ID:DqU6yfgA
57系を狙ってるってことはゲームをそれなりの画質で楽しみたいんだろ?
だったら今なら6850にいっとけ。
172Socket774:2010/11/24(水) 13:19:38 ID:pqubshLE
NGID:esZ2BAL8
173Socket774:2010/11/24(水) 18:14:04 ID:qG2DUszx
>>168
> 5770と5750て10%程度しか性能違わないのか・・・
俺は5750にした。
消費電力がかなり違うからね。
174Socket774:2010/11/24(水) 19:21:14 ID:yOuCJu3N
その一方、ファルゲーしかやらない癖に5770を購入して
性能を思いっきり持て余すアホな俺が居た
175Socket774:2010/11/24(水) 19:23:57 ID:0LAyjc39
とりあえず5770買っておくかな派だな
176Socket774:2010/11/24(水) 20:03:02 ID:Y+laCZu3
>>170
どこまで下がるんだよ
177Socket774:2010/11/24(水) 20:18:19 ID:2prcBUmv
5770hawk安すぎだが電源が相性問題出るらしいコルセアの550VXなんだよなあ
この組み合わせで使ってる人いますか?
178Socket774:2010/11/24(水) 21:12:58 ID:zsJhPHlH
5770Hawkと5670(1GB)交換してくれる人は居ないかなぁ?
179Socket774:2010/11/24(水) 21:30:09 ID:dNG+e2JT
良いけど、その条件ってあるの?
5770の状態がおかしいとか
5670はこのカードが良いとか
180Socket774:2010/11/24(水) 21:55:39 ID:zsJhPHlH
ちょっとタバコ臭のするHawk
5670はメーカー問わずVRAM1GBあればおk

トレードスレ行ってみるよ
181Socket774:2010/11/24(水) 22:05:42 ID:dNG+e2JT
>>180
一応向こうに経緯買いといた。
182Socket774:2010/11/24(水) 22:12:33 ID:ML8X9Nui
現在、5770を使用しててモニタにHDMIに接続してるんだが
Windowsの効果音等が鳴らない。
調べたら1秒以内の短いWAVは音が出ない事があるみたいなんだが
これって直す方法ある?
183Socket774:2010/11/24(水) 22:43:13 ID:A14EdlOh
ラデ友の前スレからのコピペ。自分はHDMI使ってないから詳しくは知らない。

642 Socket774 sage 2010/11/02(火) 11:27:14 ID:1NbbbDMS
>>625
蟹さんが出してるドライバ使えば窓起動時の音の最初が聞こえないだけで
あとは問題なく使えるんだけどね。
確かにデフォのサウンドドライバだと音楽とか聞いてても
いちいちイントロが聞こえなくて萎えるけど。

645 Socket774 sage 2010/11/02(火) 15:56:45 ID:GkHJrQuE
RADEON 5770+AVアンプの環境で、
サウンドのプロパティでスピーカーのテストすると

ATIのHDMIドライバだと
音が途切れるたび信号が切れてるのか
全部の方向の音の頭が欠けるから
蟹ドライバ(最初に流れる左フロントだけ欠ける)でガマンしてたが

海外からEDIDのinfファイル拾ってきてインストしたら
ATIのドライバでも音欠け無く動いてるよ。

646 Socket774 sage 2010/11/02(火) 19:56:37 ID:bg+H4TQv
HDMIは著作権保護の仕組みを厳重にしてる都合で
セッションを確立させるまで時間がかかる
184Socket774:2010/11/25(木) 00:34:56 ID:9/k1uDPE
5750GoGreen買った。
DPとDVIx2でトリプル出来るもんだとばかり思ってたんだけど、
2枚しか出せないんじゃが……
あと、DPだとテレビが映せなくて困ったorz

185Socket774:2010/11/25(木) 00:52:19 ID:Bg1diAdV
>>184
DPは直結?
それともアクティブアダプタ?
186Socket774:2010/11/25(木) 00:52:29 ID:StNVseCU
>>182
どの音もまったくならないなら、
・ドライバー入れてない
・出力設定間違えてるとか
・ミュートになってるか
じゃないの?
187Socket774:2010/11/25(木) 01:00:29 ID:p0omzKgh
>>183
おお、さんくす!参考になるわ。

>>186
いやどれも当てはまらない。
そういう仕様みたいなんだが調べてもあまり出てこなかったので困ってた。
188Socket774:2010/11/25(木) 01:17:24 ID:4WmJ072s
1スロ5770どっちか検討中だけどパワカラとXFXどっちがいい?
189Socket774:2010/11/25(木) 01:30:02 ID:dUyQ+F+b
XFXは全然熱くならない。PowerColorは返品したくなるレベルで熱持つ。
190Socket774:2010/11/25(木) 01:42:33 ID:STHH1bJz
後パワカラは騒音が凄まじい、誇張じゃない
191Socket774:2010/11/25(木) 07:49:39 ID:+rjvJwQL
だけど工房とかで売ってるのはパワカラだけという現実
192Socket774:2010/11/25(木) 08:45:40 ID:uQBzwA9K
パワカラが許されるのはGo!greenだけだよねー
193Socket774:2010/11/25(木) 12:03:56 ID:jvULghX+
CCCの10.7を使ってるんですが、videoの項目を弄っても画面の色が変わりません。何故ですか?
194Socket774:2010/11/25(木) 12:35:57 ID:9/k1uDPE
>>185
DPは直結
三枚で手も、DPで繋いでるモニタにテレビが出せないと
不便なので、結局5750はDVIx2出しにして、
3450をもいっちょ挿すことにした。
HDMIは解像度が足らないのでためしてない。
195Socket774:2010/11/25(木) 16:45:47 ID:FjcbOu2D
>>193
ビデオの項目は動画再生にハードウェア支援をつかった時に適用される
potplayerとかで再生してみるといい
196Socket774:2010/11/25(木) 16:45:58 ID:XLnTmOjA
解像度そろえなくても3画面できるの?
197Socket774:2010/11/25(木) 17:02:44 ID:jvULghX+
>>195ありがとうございます!

10.11にした後に安定してるという10.7に変えたんで何か失敗してるのかと思いました…
198Socket774:2010/11/25(木) 17:49:28 ID:y7QNnuIz
6770の情報が中々来ないな
性能的にはGO!greenでいいんだけど高いから中々購入に踏み切れない
199Socket774:2010/11/25(木) 18:04:36 ID:U1VYGVXG
6770か6750が出たら5770の値段はまだ下がるかな
200Socket774:2010/11/25(木) 18:10:04 ID:yOiAhmQU
6770とか6750は出たとしても5770より下の位置づけだろ
201Socket774:2010/11/25(木) 18:50:40 ID:CHF3ir8T
ttp://www.4gamer.net/games/110/G011065/20101026051/SS/002.png
5500/5600(Redwood)後継のTurksは75W以下
ttp://www.4gamer.net/games/016/G001684/20101105022/images/03.jpg
ttp://www.4gamer.net/games/016/G001684/20101105022/images/04.jpg
タイムライン的に5700は継続

ベンダーの努力でなくすことも可能でしょう!とか言わず、元から補助電源無しでデザインするなら
75Wぎりぎりじゃなくある程度余裕見た数字のはず
向上はしてるとしてもTurksが5750(TDP86W)を上回るのはきついだろうし、元々このクラスは出さないんだと思うんだが
202Socket774:2010/11/25(木) 19:24:09 ID:EDc4aWA/
Hawk最高やな



203Socket774:2010/11/25(木) 21:08:44 ID:iLowJUWT
>>194
まさかXPって落ちは無いよな?
204Socket774:2010/11/25(木) 22:11:28 ID:i0USGkfI
数日前から双頭の通販でパワカラのNS3DHが12980(送料無料)に気づいてた
安いけど収まるか心配で買うか悩んでるうちに売り切れてた
なんか無性に悔しいんで意地で探してさっき秋葉まで行って確保
閉店間際に交通費かけて2kほど高いものををわざわざ、性分なのかなぁ
205Socket774:2010/11/25(木) 22:29:20 ID:zBWwgPje
AMDのロードマップでも57xxの後継の67xxは無いな、
性能上げると6850になるし性能そのままだとリネーム
下位の5670は性能上げても57xx系食わなかったんだろう
206Socket774:2010/11/25(木) 22:41:44 ID:OPSCeZ4t
67XX系は28nmの先行量産で出すんじゃないかな。
んで、79XX,78XX系で28nmラインの特性をしっかり掴んだ後に、メインストリームの77XXを出すと。
207Socket774:2010/11/25(木) 22:46:50 ID:LjYGNkjE
選別落ちの7の方が先だろ。
208Socket774:2010/11/26(金) 00:01:30 ID:9IXYigTR
5750って何で値下がりしないの?
これじゃ皆Hawk買うじゃん
209Socket774:2010/11/26(金) 00:39:59 ID:wKPTr6Wp
3ヶ月ぶりくらいに来たけど、まだhawk全盛期なのか。そういう俺も・・・
210Socket774:2010/11/26(金) 01:28:25 ID:/Y41wzVV
5770Hawkはラデとしてはまれに見る長寿モデルになりそう
211Socket774:2010/11/26(金) 01:48:29 ID:FE9ZsuRZ
なんでhawkって人気あるの?
静かでそこそこの性能、そして省電力だから?
212Socket774:2010/11/26(金) 01:54:27 ID:exWKHysK
電力は6850とそんなに変わらんぞ
213Socket774:2010/11/26(金) 02:01:34 ID:Tb5GAt7V
変わるで
214Socket774:2010/11/26(金) 02:29:57 ID:FE9ZsuRZ
あれ、5770は100wで6850は200w近かったと思ったけど
215Socket774:2010/11/26(金) 05:11:08 ID:11cruIG9
すごく基本的な質問だけど、Control Center がどういう役割のものか簡単に教えてほしい。
ドライバだけで性能と機能は十分使えるけど、細かな設定ができるようになるという認識でおk?
それともCCCを入れないとそれ以上に大きな不都合(というか、使えるはずの性能・機能が使えないとか)
があったりする?

OCや微調整に興味がない場合は、入れなくても特に問題ないかなぁ。。
常駐していて、メモリをかなり消費してるようなので不要なら入れないでおきたいと思うんだけど。
216Socket774:2010/11/26(金) 05:15:29 ID:s0G7c3L/
6850が200とかアホか

5770 108W
.         6850 127W
5850 151W  6870 151W
5870 188W
217Socket774:2010/11/26(金) 08:42:15 ID:hfyJQBed
>>211
>静かでそこそこの性能、そして省電力だから?

省電力派は5750買う罠
218Socket774:2010/11/26(金) 08:52:45 ID:ByIaKAiY
良く冷えて消費電力も抑えられて静かってだけ
性能が58や68まで必要ない人には手頃な価格で丁度いいと思うよ
6870積んでるけどHawkの方がかなり静かに思えるよ
219Socket774:2010/11/26(金) 09:22:05 ID:abeVUaXx
ID:FE9ZsuRZ

なんだコイツ
これがゆとりか
220Socket774:2010/11/26(金) 09:25:29 ID:2I0r3UZu
vapor-xの方が欲しいんだが
221Socket774:2010/11/26(金) 09:38:25 ID:PRFomIDV
思うよ、思える。主観的、自己暗示的だな。
ともあれ、自分のが一番良いと思ってくれてる主人を持ったhawk?は幸福者だな。
気持ちは良く分かった。が、度を超えた見苦しい自己マンセーは止めておくべきかと。
222Socket774:2010/11/26(金) 10:21:04 ID:HuwtNVLY
>>215
その通り

ファイルが分割されているのも、
ドライバーとコントローラは必ず同時に使う必要もないから
Windows標準のディスプレイ設定と組み合わせても問題ない
223Socket774:2010/11/26(金) 10:22:12 ID:9IXYigTR
電源の12V1が余裕無い場合は5770無理だから5750しかないんだろうけど
そんな人は5750買うくらいなら安い5670買う人が多いだろう
5750は値段がもう少し下がらないと需要無さそう
224Socket774:2010/11/26(金) 12:41:06 ID:PRFomIDV
お前天然だよな・・・。良い素材してるよ。
225Socket774:2010/11/26(金) 12:53:29 ID:E59Wjyqi
Hawkってどこで買えますか?
226Socket774:2010/11/26(金) 14:56:17 ID:gebYbEUs
>>218
同意。
最初サッピレのDUAL DVI-I買おうと思ってけど
5770Hawkがようやく14K前後に落ちてきて価格並んだから
6850程のパワーがいらない俺には選択肢が広がった
227Socket774:2010/11/26(金) 14:59:33 ID:h2sdAKon
悪いもんじゃねぇとは思うが、ここまでHawkHawkって言ってる奴がいるとキモイわ。
MSIから金でももらってんのかよ?と勘ぐりたくなってくるわ。
228Socket774:2010/11/26(金) 15:18:35 ID:oWaP9k9N
まあ5750狙ってた俺にしたらHawkHawk言ってもらって結構なんだが
それでもあんまり値段が下がらないしショップの強気の値段付けにイライラする
229Socket774:2010/11/26(金) 15:21:39 ID:OUiofj5c
最初から1slot待ってた俺にはHawkっていらね、だったんだがな。
しかし、XFXのも電力下げたBIOS出ないかな…
自分でいじるのはできるけど実行するのは嫌なんだよね。
230Socket774:2010/11/26(金) 15:30:08 ID:rFbM6HC7
Hawkは良好な性能なのに手に入りにくい時期があったからなあ
ある意味ステータスだからしょうがない

とか言う俺はHIS使ってる。十分静かだと自分では感じているけど、
静音と評判のHawkも値段の落ちた今、一度は試してみたくなっちゃうくやしい
231Socket774:2010/11/26(金) 15:34:14 ID:gebYbEUs
>>227
ここ最近5770=Hawkて程フィーバーしたから考えてるだけで
良い物があれば他を選ぶよ
4670使いの俺には5670に8kはもったいないし、6850のパワーは不要
だから魚竿
232Socket774:2010/11/26(金) 15:37:17 ID:bm+sFk4I
でももうhawkも13000円だから普通でしょ
233Socket774:2010/11/26(金) 15:42:09 ID:oWaP9k9N
>>231
512M版なら5670は5千円台だぜ、一気に売れたらしいが
234Socket774:2010/11/26(金) 15:45:56 ID:NAFD+lwx
5850が16000程度で買えるしなぁ
悩むぜいw
235Socket774:2010/11/26(金) 15:49:40 ID:bm+sFk4I
今コスパで言ったら58xx最強だろうな
236Socket774:2010/11/26(金) 15:50:46 ID:lO/TrJKg
Hawk取り付けてみたらケースギリギリだった俺は良くも悪くも悩む余裕なんてなかった
6年ぐらい前の安物窒息ケースだったけど改造して何とかしてきたたこともあって愛着あるんだよな
でもこうなってくるとお別れのときが近い
237Socket774:2010/11/26(金) 16:19:50 ID:ZaNTxKzr
>参考に
>今まで出ているBIOSにはバグがあるとMSIから聞きました。
>症状的には一瞬画面が途切れたりします。
>別件でMSIに障害としてビデオカードを出していてBIOS更新されて戻ってくる事になりました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000091075/#12243050

HAWK、BIOSバグ持ちマジで?
どんくらいの時期のBIOSの事言ってんのかな
238Socket774:2010/11/26(金) 16:39:12 ID:ku0JtodQ
KOUZIRO、CPU内蔵とRadeonのグラフィックス切替対応15.6型ノートPC
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101126_409610.html
239Socket774:2010/11/26(金) 17:08:36 ID:7gkVRJs3
どうせアイドリング時のメモリ不調だろうよ。
240Socket774:2010/11/26(金) 21:55:11 ID:YaX+2ds6
元々HAWKはアイドル消費電力26wとかで5850より高いんじゃなかった?
241Socket774:2010/11/26(金) 22:13:45 ID:ySl67sKe
242Socket774:2010/11/26(金) 22:27:41 ID:FE9ZsuRZ
5770の俺はそっとスレを閉じた・・・
243Socket774:2010/11/26(金) 22:38:22 ID:YaX+2ds6
俺が指摘してるのはリファじゃなくてHAWKのアイドル消費電力な
244Socket774:2010/11/26(金) 22:42:50 ID:wKPTr6Wp
リファはクロックも電圧高いままだもんよ!
245Socket774:2010/11/26(金) 22:48:54 ID:11cruIG9
>>222
ありがとう。必要になったり、カスタマイズがしたくなったらCCCを入れることにするよ。
246Socket774:2010/11/27(土) 00:53:48 ID:m4Cb0k5p
ずっと自分の使ってるカードは5750だと思い込んでたけど
半年振りにシステムの詳細を表示するツールで見たら5770だった・・・
ちょっと得した気分だな
247Socket774:2010/11/27(土) 01:48:24 ID:X/tuw2Lv
幸せな奴だな。
248Socket774:2010/11/27(土) 01:59:46 ID:PYm6qkqs
自作PCで自分の使ってるカードがわからないとかありえない
249Socket774:2010/11/27(土) 02:04:13 ID:5auOOpQS
>>246
また半年振りに見てみな
きっと5850になってるぜ・・・
250Socket774:2010/11/27(土) 02:24:16 ID:2nrdot5R
その5850も既に15000円切りらしい
クロシコのらしいけどね
安くなったもんだ
251Socket774:2010/11/27(土) 09:04:51 ID:5mksJu01
      Idle Max
HD5750 12w. 92w
NS3DH. 14w. 62w
HD5770 17w 112w
HAWK... 26w 105w
HD5850 18w 150w
252Socket774:2010/11/27(土) 14:35:10 ID:Ll6nXEi0
相変わらず5750Go!Green!はワッパ無双すぎw
253Socket774:2010/11/27(土) 14:40:04 ID:clffNsYk
ワット辺りの性能凄いな
ちょっと高い気がするけど、温度とか大丈夫なのか
254Socket774:2010/11/27(土) 14:43:45 ID:1pWH+f3U
大館曲げわっぱ
255Socket774:2010/11/27(土) 15:03:04 ID:1nXC0NGS
>>253
当たり、ね。はじめ何の事か分からなかった
そしてワッパ言う奴も最近増え過ぎて嫌だな

大学の頃は家庭教師とバイト掛け持ちで土建やってたから、いまだに違和感あるな。
主に自作板だけだろ、ワッパでワットパフォーマンスが通じるの。
256Socket774:2010/11/27(土) 15:17:00 ID:X0/pUl0h
ナッパがまっぱでワッパをマッハで計測
257Socket774:2010/11/27(土) 16:11:41 ID:HKM2xeg/
まっぱな小童、輪っぱでマッハなマッポのサイレン ワッパをマップのワッパであっとェック@マック前

(すっぱだかの子供が トラック乗ってマッハで走るパトカーのサイレンのワットパフォーマンスを
ソフマップで買ったワット(パフォーマンス)チェッカーであっという間にチェック @それが出来た所はマックの前)
258Socket774:2010/11/27(土) 16:15:31 ID:HKM2xeg/
自分で作ったのに2秒台で言えないわw

@アットで引っかかる
259Socket774:2010/11/27(土) 16:20:22 ID:LwpqJzTg
そうですか
260Socket774:2010/11/27(土) 16:26:20 ID:bXZnxACf
「高速増殖炉」すら言えない
261Socket774:2010/11/27(土) 16:52:35 ID:x7KEJG5L
>相変わらず5750Go!Green!はワッパ無双すぎw
こういう表で比較対象としては除外すべきではないかと思えてしまうな
さすがに未だ高いだけのことはある
262Socket774:2010/11/27(土) 18:47:25 ID:wsnv/TaW
ちょっと待て
5850や6850が150wで性能2倍だぞ
5770も悪くないし全部ワッパいいじゃなイカ?
263Socket774:2010/11/27(土) 19:47:40 ID:7BTr9COV
つまりnVが・・・げふんげふん
264Socket774:2010/11/27(土) 20:22:12 ID:zSEsiTy2
>>251
HAWKはダウンクロックかまして計測してんのか?
元は微OCでツイン空冷だからリファレンスより消費電力上がるんだがw
265Socket774:2010/11/27(土) 20:42:37 ID:DtHfv1G9
266Socket774:2010/11/27(土) 21:18:04 ID:zSEsiTy2
MSIの発表数字は値が違うよな。

RADEON HD5970 294W 51W
RADEON HD5870 188W 27W
RADEON HD5850 151W 27W
RADEON HD5770 108W 18W
RADEON HD5750 86W 16W
RADEON HD5670 64W 15W
RADEON HD5570 42.7W 9.69W
267Socket774:2010/11/27(土) 21:20:16 ID:gHsTNEUJ
50度まではファン回らない設定にしてるからデフォのBIOSの設定は割とどうでもいい
268Socket774:2010/11/27(土) 23:01:59 ID:tVOEsMKz
                                       ヘ(^o^)ヘ 
                                          |∧   
                                         /
269Socket774:2010/11/28(日) 00:35:42 ID:f+zG3Uuo
>>251-253
異常過ぎだろ・・・
最大62Wて5670より低いじゃないか
ttp://www.techpowerup.com/reviews/Powercolor/HD_5750_Go_Green/29.html
270Socket774:2010/11/28(日) 00:46:31 ID:3yFy3o1i
気持ち悪いよね
271Socket774:2010/11/28(日) 00:50:41 ID:ZVW7KD9b
>>251
ノーマル5750とGoGreen持ってる人がワットチェッカーで
消費電力を比較してたけど、実測は10W程度の差しか
ないみたいよ
ノーマル5750の電圧下げたら消費電力が逆転してた
GoGreenは電圧下げられないらしい
272Socket774:2010/11/28(日) 01:36:23 ID:kfpvHlLs
>>271
推測だがGoGreenはデジタルVRM使ってたので弄れないのかな
リファレンスは当然というか弄れるということで
273Socket774:2010/11/28(日) 01:55:56 ID:fwaL14mh
カードの値段より今のPCだと5770が安定して使える限界っぽいし
また新しいPCを買った時に全部とっかえようと思う
5770でも殆どのゲームでそこそこな設定で遊べるしね
274Socket774:2010/11/28(日) 03:22:30 ID:UKSghzh2
FF14という名の前代未聞の糞ゲーですらもそこそこ動くしな
275Socket774:2010/11/28(日) 03:29:03 ID:fwaL14mh
>>274
アンチって訳じゃないんだけど
もうネトゲはやらないって決めたからFF14はどうでもいいや
276Socket774:2010/11/28(日) 07:04:53 ID:5P9khvR0
ゲーム以外の用途でこんな高性能なグラボ何に使うんだ?プロユース?
CoDBOのために買おうと思ったんだけど(そういやラデ系不具合治ったかな?)
277Socket774:2010/11/28(日) 09:28:51 ID:f+zG3Uuo
>>271
実測も糞もテスト条件書かずにそんな結果だけ書かれてもな・・・
そいつだけが他のレビューサイトと違う結果ってのも臭う
もしかしてゲフォ厨だったとか?ちょっとURL貼ってくんないかな
278Socket774:2010/11/28(日) 10:22:31 ID:3yFy3o1i
キショすぎ
279Socket774:2010/11/28(日) 11:40:34 ID:1AgEw+ck
デジタルVRMなしで電圧下げた状態を安定化できるん?
280Socket774:2010/11/28(日) 13:32:17 ID:HOuegD4y
無くても安定するならデジタルVRM自体が不要だしな
そこらのベンチ少しやった程度で安定してても、ネトゲの大規模対人戦でエフェクトきつ過ぎて落ちまくるとかザラだし。
281Socket774:2010/11/28(日) 23:34:40 ID:ZVW7KD9b
282Socket774:2010/11/29(月) 03:23:46 ID:mayERwJ8
ドライバやCCCをインストールした後、C:\ATI フォルダって消してしまって問題ない?
nvidiaの場合は、c:\nvidia フォルダはインストール時の作業フォルダなので消しても問題ないけど、
ATIの場合はどうなんだろう。
283Socket774:2010/11/29(月) 03:30:03 ID:uZcU9zfN
不要
284Socket774:2010/11/29(月) 09:11:16 ID:L08jd1kS
>>282
そんな事を全然気にしてなかったけど、過去インストしたVersionのデータ併せて
1.5Gぐらいあって笑ったw

とりあえず、今インストしてるVersion以外のデータは消して、250MBぐらいだね。
285Socket774:2010/11/29(月) 10:05:51 ID:Q8u8YQRU
>>282
フォルダごと消して問題ない
AMDってフォルダもあればそれも消して問題ない
286Socket774:2010/11/29(月) 12:46:33 ID:ixmsn5cf
287Socket774:2010/11/29(月) 16:50:56 ID:AervzRx5
今10.11入れてるんだけどもしものために安定版と言われてる10.7保管しときたいんですが
日本語版で10.7置いてるとこありませんか?
288Socket774:2010/11/29(月) 16:53:10 ID:HaZrhS/e
AMD公式にあるぞ?
289Socket774:2010/11/29(月) 16:54:51 ID:AervzRx5
>>288
公式は最新版しかないと思い込んで見落としてました。
見てきますありです

290Socket774:2010/11/29(月) 17:33:41 ID:dO0QHu+u
>>289
各種選択選んで最新版DLページ飛んだら一番下にある Previous Drivers ってとこから飛ぶよろし
291Socket774:2010/11/29(月) 18:54:36 ID:loZBJToY
はうくが価格コムで再び売り上げ1位になり
売り切れる恐れがあったのでシクモで買っちゃいました。
13Kちょっとで買えたので満足だぜ!
292Socket774:2010/11/29(月) 19:48:57 ID:XlWNhYUM
>>280
極端に下げなければ問題ないよ
his5750を定格のcore700 mem1150 1.1V→0.96V
にして9ヶ月使用してるけどfurmarkのxtreme burning modeを数時間回しても
問題ないし、FF14、バイオ5、MW2、その他ネトゲやってるけど
安定してる
消費電力はGPUフルロード時で比較して-13W
293Socket774:2010/11/29(月) 20:07:01 ID:mMHpD44z
CF用に5750確保しておきたいけど、使う当てがない
294Socket774:2010/11/29(月) 21:59:01 ID:lCX7tQXa
>>293
GoGreenを2枚で
295Socket774:2010/11/30(火) 02:27:37 ID:0cYxk5ft
HD5770のオーバークロック自動調整おかしいよね
296Socket774:2010/11/30(火) 03:23:09 ID:VH/07mEL
R5770 HawkってATI公式のドライバー使えないの?
10.11インスコしても使えないので、MSIの奴を入れたら使えたんだが
297Socket774:2010/11/30(火) 03:28:55 ID:OxlarUpH
いや・・・・メーカーのドライバで使えるならそれでいいじゃん
298Socket774:2010/11/30(火) 05:50:44 ID:VH/07mEL
ゲームやってるとチラついたりするからさ
299Socket774:2010/11/30(火) 08:32:14 ID:0cYxk5ft
power collerだが10.11のならちゃんとHD5xxx用落とせば使えるんじゃ?
おかしかったのはOC調整だけ
300Socket774:2010/11/30(火) 15:06:48 ID:fMsH9Oem
はじめてラデ(HD5770)に乗り換えて
FEZやってたらラグやワープを指摘されるようになった

それでドライバかえようと思うんだけど
XPとHD57xxの組み合わせで問題なくプレイできている人いたら
ドライバのバージョン(よければカタリストのも)教えてくださいお願いします
301Socket774:2010/11/30(火) 16:44:28 ID:DpCrN354
サブがwin7とHD5770だけど10.11で全くラグないな
ぶっちゃけあれはCPUと回線が重要だからグラボ殆ど関係ない
302Socket774:2010/11/30(火) 16:51:01 ID:R2CxglWJ
>>300
録画ソフトとかその辺つかってねーか?
303Socket774:2010/11/30(火) 16:53:20 ID:K+yFln5G
FEZは知らないけど、FF11だとXP+最近のラデはカクカクするからWIN7にすれば直るかもね
304Socket774:2010/11/30(火) 19:15:25 ID:P+69IK0o
>>301
回線は光でCPUはQ9650
前のGTS250の時は問題なかったからグラボが原因かと思って
10.11試してみます

>>302
使ってないです
セキュリティソフトもオフにしてます

>>303
win7、考えてみます
305Socket774:2010/11/30(火) 20:51:06 ID:dvOYt708
>>304
グラボはディスプレイに向けた、ただの出力装置だからゲームサーバーには影響しないと思うけど・・・。
今まで指摘されなかっただけか、単純にその時にゲームサーバーが不調だっただけじゃないのか?

とりあえず、他のクライアントから表示がおかしい、て指摘されてるのなら、
普通は回線かゲームサーバー不調、クライアントの座標管理方法の変更の結果、とかを疑うと思うけど。
306Socket774:2010/11/30(火) 20:59:06 ID:fVc2NNoV
>>304
このためだけでWin7にするんだったらもったいないから90日評価版をダウンロードしてやってみるといい
延長コマンド使えば最大600日いけるらしいしw

しかし確かに他から見てだったらグラボ関係なさそうだな。


307Socket774:2010/11/30(火) 21:51:39 ID:vRbJ/xu4
ネトゲの為にWindows7とかどこのマイクロソフトの奴隷www
308Socket774:2010/11/30(火) 22:16:13 ID:tMXIC3Cq
ゲームのレンダリングのパフォーマンスが落ちてるわけじゃないんでしょ?
それでグラボが原因だって言うなら、かなりシステムの根深い部分での干渉だと思う
環境固有のトラブルだろうし、あれこれ悩むよりシステム再構築した方がすっきりするかと
309Socket774:2010/12/01(水) 00:02:04 ID:hcSPT7W4
カカクコムのスペック検索でHD5850を指定して
出てきた結果一覧見てたら、XFXのはHDCPに対応してない様なのですが
ほんとに対応してないの?
310Socket774:2010/12/01(水) 00:34:05 ID:b6UrLsa4
>>300
FEZやってるぞ
XPだ
問題無い

ドライバは10.8だったと思う
とりあえずOS入れ直してみろ 話はそこからだ
311Socket774:2010/12/01(水) 01:28:01 ID:q5+zD5wW
>>309
2chとか価格信じる馬鹿がいるのかよ
XFXの公式見れば一発なのにどんだけ馬鹿なんだ
312Socket774:2010/12/01(水) 01:49:48 ID:57cEhFoG
>>304
それゲフォのゴミが残ってるんだと思う
Driver Sweeper使えば直る・・・はず
313Socket774:2010/12/01(水) 02:55:30 ID:DYhuDwe+
>>296-298
最近は公式ドライバの方がいいような気がして、ビデオカード買ってもメーカー製ドライバ入れたことなかった
俺もちょっとだけチラつきが気になったのでMSIのドライバを入れてみたら、見た目はあまり変わんないんだけど、ゆめりあベンチの結果が77000から85000に上がった
MSIのバージョンは8.723で7月くらいのものだけど、メーカー製ドライバの方が最適化されてていいのかもね
314Socket774:2010/12/01(水) 09:00:55 ID:6dz1fvKG
mjd?
そこまで変わるのか
315Socket774:2010/12/01(水) 09:04:01 ID:sSvyQd93
単純に10.7が一番スコア出てるだけだからw
10.7以降のドライバはゆめりあと3DMark06で性能が1割近く落ちてる
ただそれだけの話。各ベンダーに最適化する力なんてないからw
316Socket774:2010/12/01(水) 09:15:15 ID:nZEUOAIh
組み立てて売ってるだけだしな
317Socket774:2010/12/01(水) 17:27:35 ID:fYGyCJdQ
最適化っていうかメーカーによってドライバで調整してるとこはあるだろう
318Socket774:2010/12/01(水) 18:44:25 ID:0B8oQibS
あっても「多少」だ
伝説のカノープスドライバじゃねーんだから
319Socket774:2010/12/01(水) 18:46:27 ID:giPgdLMY
kwsk
320Socket774:2010/12/01(水) 23:15:08 ID:1bkIyW3/
NS3DH・10.7・XP・火狐て状況でニコ動見ると動画リピートするタイミングで一瞬画面が崩れるな、何だろ
321Socket774:2010/12/01(水) 23:27:12 ID:ngSjvBfV
>>320
XPだから。
322Socket774:2010/12/01(水) 23:59:05 ID:fYGyCJdQ
XPだからとかないわ
323Socket774:2010/12/02(木) 00:01:06 ID:xfOu1CEA
firefoxとflashは相性悪いらしいけど
324Socket774:2010/12/02(木) 00:01:06 ID:GYdTUNiR
パワカラだから
325Socket774:2010/12/02(木) 00:03:28 ID:CPy7UZxQ
FLASHだから、が一番正解に近いだろうな。
糞プログラムの代名詞だから。

andoroidでもマックでもwinでも、
OSアップデートのほとんどはflashのセキュリティーホール対策とか。腐りすぎてる。
326Socket774:2010/12/02(木) 00:21:29 ID:Vz+MhxIB
XPで一番安定してるバージョンは10.9でOKかい
327Socket774:2010/12/02(木) 00:48:42 ID:R0wyzh8m
ふむ…とりあえず10.11入れてみたが症状変わらんな
毎度起こってくれりゃいいんだが頻度は高いが毎回じゃないんだよなー
ドライバじゃ何ともならなそうだが10.9入れてみるか
328Socket774:2010/12/02(木) 02:35:24 ID:ykh3Y14q
Flashはハードウェア支援しないほうがいい
329Socket774:2010/12/02(木) 06:03:55 ID:cQaI0RrH
まぁせっかくVGA積んでるのに、再生支援捨てるのもったいないじゃん
うちはフラッシュプレイヤーのヴァージョン10,1,102,64にしてから落ちてないよ
ドライバは大して関係なかった
330Socket774:2010/12/02(木) 06:14:11 ID:n0aR85ui
CPUがちゃんとしてればGPUアクセラレータそこまでいらなくね?
331Socket774:2010/12/02(木) 09:31:03 ID:7gJ+KKqc
そういやよくドライバおちてたの
この間フラッシュの脆弱対策アップデートあった頃だったな
332Socket774:2010/12/02(木) 10:21:55 ID:Wcx6ilJf
>>320
>NS3DH・10.7・XP・火狐て状況で

ドライバだけ10.11で他は同じだけど
そんな状態にはならないよ オレはね
もっと細かく環境書いてみてたら?
333Socket774:2010/12/02(木) 11:33:09 ID:OIHFeQ7+
10..9で安定してれば別に10.11にする必要ない?
334Socket774:2010/12/02(木) 11:53:30 ID:qGEC7S42
自分で考えろよ・・・
335Socket774:2010/12/02(木) 12:09:53 ID:6sFlLwu9
>>332
【OS】WindowsXP Pro 32bit SP3
【CPU】Intel Core2Quad Q9550
【VGA】PowerColor AX5750 1GBD5-NS3DH
【M/B】Gigabyte GA-EP45-UD3R
【MEM】UMAX Pulsar DDR2-800 2G*4
【HDD】システムドライブにcrucial RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1(64GB)
データドライブにWestern Digital WD15EARS(1.5TB)
【電源】Corsair CMPSU-650TX
【ケース】P180 1.1 無限2 
【その他使用しているハードウェア等】SE-90PCI

こんな塩梅
スレ参考にしつついろいろ試してみるわ
336Socket774:2010/12/02(木) 12:21:31 ID:n0aR85ui
サウンドカードが干渉してるとか無いんかな?
337Socket774:2010/12/02(木) 23:09:57 ID:TV+Pj4qg
型番の違うカードでCFXしたら性能的にどうなるの?
338Socket774:2010/12/02(木) 23:15:15 ID:D1CCXHNx
下位カードx2になる。
339Socket774:2010/12/02(木) 23:24:32 ID:TV+Pj4qg
>>338
thx

5850買わなくて良かった
340Socket774:2010/12/03(金) 02:08:29 ID:UrXw0sMV
そもそも違うカードでなんて考えないだろ
341Socket774:2010/12/03(金) 04:52:29 ID:XwJyvkO3
TSUKUMOのHAWKが完売にorz
342Socket774:2010/12/03(金) 05:06:28 ID:AcGVMHQg
10.11はAMD側も推奨して無くて、安定しないなら
10.10にfix当てて使えって話が出てたと思うが。。。
343Socket774:2010/12/03(金) 05:20:33 ID:6jv+A+o9
今AMDはドライバで間違いなく苦戦してるw
10.7以降のドライバは抜本的な見直しをしてる最中なんじゃないかね
344Socket774:2010/12/03(金) 10:35:04 ID:2y5+4tCt
>>342
それどこ情報?どこ情報よ
345Socket774:2010/12/03(金) 10:45:10 ID:EtUErnxF
>>342
それって68xxのことじゃないの
346Socket774:2010/12/03(金) 10:55:21 ID:uLM5HWVs
>>341
ホークが3日前にツクモから届きましたw
347Socket774:2010/12/03(金) 14:10:07 ID:pGY4hBCx
毎回思うんだけど
在庫が無くなってから騒ぐ奴って馬鹿なんじゃないの
348Socket774:2010/12/03(金) 15:10:03 ID:K35R3wvV
もともと買う気もないんだろうけどな。
349Socket774:2010/12/03(金) 16:47:42 ID:udQvbyL8
5770ユーザーだけど、今からなら間違いなく68系行くけどなぁ。
なんで、今更Hawkなんだか・・・
350Socket774:2010/12/03(金) 16:51:01 ID:F8CThoQC
今5770持ってるんなら68行くだろうさ
持ってないやつの気持ちつーのはわからんだろ、持ってるんだし

俺はNS3DHで満足です^^
351Socket774:2010/12/03(金) 17:04:52 ID:4ZmhGJr6
5770と68では価格帯が大分違うもんな
352Socket774:2010/12/03(金) 17:08:04 ID:EtUErnxF
5770使ってるなら6シリーズをスルーして7シリーズ待てばいい
用途によっては5770→5770CFもありだけど6シリーズに行くのはちょっとしょっぱい
6シリーズは5シリーズをスルーした人が下位、もしくはnVidiaから流入する人向けな印象がある
まぁ好きにすればいいってのが結論だけども
353Socket774:2010/12/03(金) 17:29:58 ID:TMfq3NAp
今じゃ5770の立ち位置って無くなっちまったしな。
354Socket774:2010/12/03(金) 17:35:23 ID:AKoQ78Wi
今から5770買うならhawkかXFX1スロット
5750ならGreenだけだろ
355Socket774:2010/12/03(金) 18:01:17 ID:q3sAQzXa
今、5770と比較対照になるグラボってどの辺かね、ラデ、ゲフォ見てもなくない?
356Socket774:2010/12/03(金) 18:41:36 ID:pGY4hBCx
GF4xx→HD5xxxはありそうだけど
HD5xxx→GF4xxxはありえない

5000番も6000番も安泰でしょう
357Socket774:2010/12/03(金) 19:17:20 ID:V9KmBgEE
5770使ってて結構本気で5870購入考えてる俺って
358Socket774:2010/12/03(金) 19:27:09 ID:UbCQzjtk
>>355
http://www.4gamer.net/games/016/G001684/20101105022/images/04.jpg
上のほうに貼られてるけど5750/5770は続投扱い。
後継出るまで競合商品不在の状況が続く。

sandy向け再出荷すらあるんじゃねーの?
359Socket774:2010/12/03(金) 19:29:33 ID:pq2Ucf79
まぁ5770クラスで大概のゲームは十分だしなぁ。
360Socket774:2010/12/03(金) 19:46:55 ID:HIxfELiz
amdでDVI×2を選ぶと最低で5750になってしまう。
5550or5670クラスで欲しい。
5750×2で4画面出力している俺より。
361Socket774:2010/12/04(土) 00:40:50 ID:r3AruV3a
>360
400円でDVI(オス)-HDMI(メス)変換プラグあるよ
5550で使ってる
362Socket774:2010/12/04(土) 00:56:32 ID:j6bDFJTr
メインで5770使ってたけど、最近の5850の安さに・・・
5770はサブに移植
363Socket774:2010/12/04(土) 01:13:07 ID:LPMe97Q6
らぶデスか
364Socket774:2010/12/04(土) 01:16:58 ID:h4s/+kTg
ドスパラのHAWK限定8個が完売→在庫有の無限ループしてるんだけど
365Socket774:2010/12/04(土) 01:22:06 ID:nmqIkKUI
ttp://www.youtube.com/watch?v=Glny4jSciVI
この動画をフラッシュで見るのと、ダウンロードしたものを見るのとでは、
ダウンロードしたほうをWMPで再生するほうが色がにじんだり、コントラストがおかしいのですが
これってビデオカードのせいでしょうか?
Win7 64bit+HD5770でビデオドライバは最新のやつです
366Socket774:2010/12/04(土) 02:37:49 ID:MrRgrWB1
>>365
WMPが悪いに決まってるだろ
アホか
367Socket774:2010/12/04(土) 02:50:33 ID:b5QliARb
普通にアホですな
368Socket774:2010/12/04(土) 04:59:35 ID:o5E13cHj
>>365
安物CULVノートで1080pをブラウザで見てからDLしてみてみた。
ブラウザで見た分は何ともないが、確かにDLした分は、
2:30秒あたりのマイケルとジャネットのとこでブロックノイズがひどくなる

エンコードの仕方が悪いんじゃねえ? それか心霊現象w
369Socket774:2010/12/04(土) 06:25:48 ID:pTubsJqM
エンコードじゃなくてデコードが違う
370Socket774:2010/12/04(土) 10:24:06 ID:DtFok1Dk
>>365
関係ないけどそれ酷い音質だな
画は綺麗なのに
371Socket774:2010/12/04(土) 11:16:38 ID:YrHZajXd
新しいdirectXきてるね
372Socket774:2010/12/04(土) 18:44:49 ID:EsA08Gz3
双頭にある5750ファンレス9980円を一瞬でもGoGreenと錯覚して「おっ」と思ってしまった自分が恥ずかしい
373Socket774:2010/12/04(土) 18:47:14 ID:1qA1IRTT
( ^ω^)おっ おっ おっ
374Socket774:2010/12/04(土) 20:43:25 ID:00E8w1YG
>>372
大丈夫、実は俺もだ。
375Socket774:2010/12/04(土) 20:47:18 ID:a5aZpeqJ
間違えてポチらなくてよかったな
376Socket774:2010/12/04(土) 22:35:12 ID:pyVSlyZ1
5770Hawkを買ってアスクのドライバを入れてみたんだけど
CCCが起動しなくて困った
タスクマネージャには15秒くらい表示があるんだけどそのうち消えてしまう
ちなみに、Driver swpeerっていうので
ATIディスプレイってとこを選択して前のドライバは削除してからインストールした
(ついでにかなり前に使ってたNvidiaのカードを使ってたからそれのディスプレイ項目も削除)
377Socket774:2010/12/04(土) 23:13:58 ID:Na+6PLnl
結果が書いてないが
日記なのか?w
378Socket774:2010/12/04(土) 23:48:18 ID:mxJ6+9Kb
結果は今のところ同じく起動しない
とりあえず、今アスクのやつをアンインストールしてDriver swpeerでまた削除して
その後でCCCのインストール情報が壊れていたものが残っていたから
Windows Installer clean upでそれを削除してから今度は公式のやつをいれてみたけどやっぱ駄目
ATIのフォルダが残ってたけどこれも削除してから再インストールしたほうがよかったのかな
379Socket774:2010/12/05(日) 00:14:28 ID:Cwgk9nBi
.Net とかのランタイムが足りないんじゃないかな?
380Socket774:2010/12/05(日) 00:27:01 ID:SC4zRIc7
>>379
それは全部はいってる筈なんだけど
全部アンインストールして入れなおしてみるよ
質問スレじゃないのにごめんよ〜〜〜〜〜
381Socket774:2010/12/05(日) 00:29:14 ID:EC7qlKi8
もう新しいHDD用意するなりしてOSごと新規インストールしなよ。
382Socket774:2010/12/05(日) 00:33:15 ID:JQBhx98F
.netはXPだとWindowsUpdateのカスタムだかなんだか選ばないと入らないんじゃなかったっけ
383Socket774:2010/12/05(日) 01:58:14 ID:c9/o34zI
Return to Castle Wolfensteinって古いゲームを始めたんだけど、
古いOPEN GLのゲームに対応してないのね
クラッシュする。

それで、古いCatalystをダウンロードしてきて、古いOPEN GLのドライバ
(atioglxx.dll)を抜き出して、入れた。それでやっと起動できた w

http://nanasa.wordpress.com/2010/08/18/return-to-castle-wolfenstein-atioglxx-dll%E5%95%8F%E9%A1%8C/
http://forums.steampowered.com/forums/showthread.php?t=1299270
384Socket774:2010/12/05(日) 02:02:27 ID:SC4zRIc7
あーもう駄目
.NET Frameworkを全部入れなおしてみたけど症状が変わらない
(3.5のランゲージパックはこのアプリより新しいのがあるからインストールできないって言われた)
古いやつならいけるかと思って10.9にしても駄目
CCCって無くても普通に使う分には問題ないのかな?ゲームのパフォーマンスが落ちたりする?
画面もディスプレイの解像度1920x1080になってるしこのままでもいいか・・・
385Socket774:2010/12/05(日) 02:06:08 ID:nly3/HCE
むしろCCC起動しない方がスコア上がるしメモリも食わなくていい
俺は特別画質が気に入らない時だけ起動するし。
386Socket774:2010/12/05(日) 02:12:10 ID:SC4zRIc7
>>385
そうなの?
ていうかMSIのHPからダウンロードしてそれを入れてみようかと思ったら
HPが見れないしどうなってるんだorz
387Socket774:2010/12/05(日) 02:31:27 ID:nly3/HCE
どうしても起動させたいなら、「CCCが起動しない」でググれ
散々出てる問題だからここで聞くより早い
388Socket774:2010/12/05(日) 02:42:42 ID:SC4zRIc7
>>387
ぐぐって色々試してみたけど無理だったからCCCは削除しとくよ
そこそこ古いPCだしこのPCではこのままデフォで使うことにする
しかしNvidia→Radeonでは全く問題なかったのに、まさか同じメーカーのグラボでこんな長期戦になるとはなぁ
389Socket774:2010/12/05(日) 04:15:45 ID:KFzbvuEi
ドライバとCCCのverアップぐらいなら、DriverSweeperいらないんじゃないの?
余計な事してトラブル招いてる気がするけど
390Socket774:2010/12/05(日) 05:13:01 ID:ms1TEucp
自分の場合はレジストリのVideo下とプログラムフォルダのATiを全削除したら入った
391Socket774:2010/12/05(日) 05:21:23 ID:Cwgk9nBi
CCCなくてもATTとかで代用できて、機能も上だったりすることがあるから、
試してみるといいかも?

自分もCCCは滅多に立ち上げないな…。
392Socket774:2010/12/05(日) 06:11:35 ID:SUyuzkp0
同じメーカーだからって前のドライバ消さないのはヤバイ
3870から4770にした時も4770から5770にした時も
ドライバ消さずに差し換えて起動したらクロックめちゃくちゃで不安定になった
393Socket774:2010/12/05(日) 06:15:22 ID:SC4zRIc7
>>391
落として使ってみるよ
俺もCCCはほぼ起動してなかったんだけど、いざ使えないって思うと気になっちゃって
394Socket774:2010/12/05(日) 08:28:11 ID:kINzFo1Q
5770 Hawkの人たちに質問
ドライバはどれ入れてる?
公式 MSI ASK
395Socket774:2010/12/05(日) 08:57:47 ID:ryfLYHGt
公式10.7を堂々の上書き
396Socket774:2010/12/05(日) 13:46:16 ID:XCP98pWI
10.11を昨日入れた
今のところ問題なし
397Socket774:2010/12/05(日) 14:27:32 ID:t1P1B7oe
ついこの前Core2Duoで満足してたのに
いつの間にかi7なんて出ちゃってるんだもんな、時が過ぎるのは早いわ
5770は安いから買って使ってみたものの
確かに今までよりは快適だけど見事にE6600という時代遅れなCPUが足をひっぱってる
これでゲームも全くできないなら新しいPCを買うんだけど、そこそこ動いてしまうから困る
398Socket774:2010/12/05(日) 16:28:43 ID:c837coD4
Quadコア高いからね<775
399Socket774:2010/12/05(日) 17:15:58 ID:S9ll364V
価格改訂後に飛びついたなーQ9650
今なら買わないな
400Socket774:2010/12/05(日) 18:26:37 ID:ha96cPCV
ぶっちゃけOCすればCore2Qは現在でも十分すぎるほどの性能だよ
Q6600だと結構発熱するから厳しいかもしれんがw
401Socket774:2010/12/05(日) 19:13:25 ID:lFqt1s07
ゲームやらない人だとクアッドでもオーバースペックだよね
402Socket774:2010/12/05(日) 21:57:17 ID:8I/V1D5y
どんな用途であろうが、「オーバースペック」なんて事は有り得ない。
403Socket774:2010/12/05(日) 22:04:18 ID:19ybZTZA
遅いし、ドライバも古いのでオンボから卒業を考えてるのですが、
クロシコの5570とHawkって、大きな差があるものですか?

404Socket774:2010/12/05(日) 22:11:27 ID:xIDdyibG
オーバースペックってバリバリのチューンカーを大金出して買って公道を法定速度で走るようなもんだよな
405Socket774:2010/12/05(日) 23:10:04 ID:c837coD4
msiのHAWKにはRadeonHD5770のものとGeForce GTX460のものの2つがあるけど、どちらもRadeon HD5570とは性能的に違うよ。

3Dゲームなんかをやりたかったら、HAWKだね。
406Socket774:2010/12/05(日) 23:33:43 ID:J+AAdy2Z
5570と5770のところからちゃんと順番に突っ込んでやれよ。
407Socket774:2010/12/05(日) 23:53:33 ID:sWHvKsSC
>>403
5570と5770Howkでは性能が倍くらい違う
408Socket774:2010/12/06(月) 01:19:38 ID:URTP1BLW
ゲームなんぞエミュしかしないから
CPUをi7 870にして
グラボはホーク5770にしたぜ
409Socket774:2010/12/06(月) 02:29:01 ID:IQvk/dCd
ネットショップの5770Hawkの値段が反転して高くなりはじめたぞ
先週あたりが底値だったくさい
410Socket774:2010/12/06(月) 06:46:26 ID:6X0f5Mrn
安値の時には傍観して、値上がり&完売で慌てる馬鹿
411Socket774:2010/12/06(月) 06:48:20 ID:PJGvOQaI
結局13kくらいが底値だったか
412Socket774:2010/12/06(月) 07:57:32 ID:h4jsmx1t

            ヾヽ'::::::::::::::::::::::::::'',    / 時 .あ ま ヽ
             ヾゝ:::::::::::::::::::::::::::::{     |  間 .わ だ  |
             ヽ::r----―‐;:::::|    | じ て    |
             ィ:f_、 、_,..,ヽrリ    .|  ゃ る     |
              L|` "'  ' " ´bノ     |  な よ     |
              ',  、,..   ,イ    ヽ い う    /
             _ト, ‐;:-  / トr-、_   \  な   /
       ,  __. ィイ´ |:|: ヽ-- '.: 〃   `i,r-- 、_  ̄ ̄
      〃/ '" !:!  |:| :、 . .: 〃  i // `   ヽヾ
     / /     |:|  ヾ,、`  ´// ヽ !:!     '、`
      !      |:| // ヾ==' '  i  i' |:|        ',
413Socket774:2010/12/06(月) 08:41:26 ID:NYq4bx64
ttp://www.4gamer.net/driver/video/driver.shtml#win7_x64_vga

Catalyst 10.11
Display Driver

Catalyst 10.11
Catalyst Control Center

この2つを入れればよかったんだな・・・
CCCが英語でわかりにくかったorz
414Socket774:2010/12/06(月) 09:25:04 ID:v+uND6ku
>>413
AMDのdriver選択覧でも、中学生でも判る英語で日本語Verに行くタブあるだろ。

ちゅうか、お前さんのIDが”x64”だw
415Socket774:2010/12/06(月) 10:27:55 ID:SIOOEw4c
パワカラのHD5750ファンレスって話題に上らないけどなにかまずいことでもあるの?
今HD3650のファンレス使ってるんで気になる
416Socket774:2010/12/06(月) 10:37:08 ID:v+uND6ku
>>415
その辺は誰かが買って報告でもしない限り無理そう
ファンレスビデオカードのスレがあるから、そっちで聞いてみれば?
417Socket774:2010/12/06(月) 10:52:47 ID:SIOOEw4c
おー、そんなスレあるのか
ずっとファンレスばっか使ってるから次もファンレスと思ってたんだ
サンクス
418Socket774:2010/12/06(月) 10:57:09 ID:/WG0ZsXS
GoGreenは評判いいよ。
419Socket774:2010/12/06(月) 11:04:29 ID:NYq4bx64
>>414

あ、ほんとだ。x64になってる。
すげぇなw

まあ、今までnvidiaでドライバファイルはすぐわかったけど
radeonって細かく分かれてるみたいで分かりにくかったんだな。

10.10から10.11にうpしてみるよ。
420Socket774:2010/12/06(月) 12:06:08 ID:XAb5yMH9
Sandy買う予定の3月頃までHawkの在庫はあるだろうか
それまでに6850でCycloneかHawkでたら、5770Hawkと悩む
421Socket774:2010/12/06(月) 12:29:34 ID:2nzx8CcU
てか、わざわざファンレスにしなくても
Hawkでも45パーくらいまでならケースファンなんかの音で聞こえないのに
422Socket774:2010/12/06(月) 12:33:00 ID:g96DcUxW
5770Howkってなに?
這う苦?
423Socket774:2010/12/06(月) 12:43:38 ID:rBV3gJNi
>>422
そんなもの存在しないから安心しろ
424Socket774:2010/12/06(月) 13:00:54 ID:/ymrQAdW
スペルの間違いを直ぐに指摘する奴の99%は厨房
425Socket774:2010/12/06(月) 13:09:16 ID:RDEAzBZ0
じゃあ>>422は「直ぐに」じゃなくて半日前の10レス以上も前のレスにわざわざ突っ込んだから厨房じゃないね!!1
426Socket774:2010/12/06(月) 13:19:53 ID:i60Iofkx
フルマークってなんだよ!!
427Socket774:2010/12/06(月) 16:18:44 ID:F3R2TXk4
もふもふ
428Socket774:2010/12/06(月) 17:46:35 ID:TXjuooqb
hawk底値から値上がりしてた
完全にオワコンw
429Socket774:2010/12/06(月) 18:14:05 ID:p4cwAJKG
オワコンって使いたいのか
430Socket774:2010/12/06(月) 18:59:16 ID:xRy43SqF
滑り込みセーフで13000でゲットできました
12000までは下がると思ったのになあ
431Socket774:2010/12/06(月) 19:19:26 ID:Y9ZUSH7s
俺も13000円の底値で買えた
432Socket774:2010/12/06(月) 19:20:52 ID:TiOkc3pz
>>428
ゲフォ厨涙ふけよ
売れてるから値上がったんだろ

買う方としてはまた値下がりしてもらいたいところだけどな…
433Socket774:2010/12/06(月) 19:33:07 ID:Y9ZUSH7s
しかし、ずっと古いグラボで頑張っててHawkに買い換えたんだけど
最近のグラボって静かだね、びっくりしたよ
2枚のファンが効いてるのかもしれないけど静かなわりに温度も安定してるし満足
434Socket774:2010/12/06(月) 20:13:24 ID:TXjuooqb
>>429
そーでーすw
ちょっとチェックし忘れてたら、いつのまにか九十九が消えていた
>>432
俺のグラボは4670だよ
435Socket774:2010/12/06(月) 20:18:58 ID:cnIKJFen
ま、まだ慌てるような時間じゃないっ ..... (゚д゚;)≡(;゚д゚) オロオロ
436Socket774:2010/12/06(月) 22:19:30 ID:w1W8/kVL
69シリーズが発売されたら上から押される形で12kまで下がるだろ
437Socket774:2010/12/06(月) 22:35:23 ID:LCAjiL3C
発売してから1年と2ヶ月経つってのに今だにこれだけ人気でまだ売れるって
HD5770は名機と呼ばれても良くね?
438Socket774:2010/12/06(月) 22:37:40 ID:iCpk5Veh
ASUSとクロシコの5770でCrossFire構成をしているが、HAWKって何が良いの?
仕様ではOCしか違いが分からなけど。
439Socket774:2010/12/06(月) 22:38:17 ID:/ymrQAdW
俺ならHD6850を狙うな
440Socket774:2010/12/06(月) 22:44:37 ID:iQO/BLmQ
HAWK満足してる人のほとんどはOCの存在気にしてないと思う
441Socket774:2010/12/06(月) 22:45:36 ID:tD55zy0y
>>403

5570じゃなくて、5770じゃね?

そして、発熱以外は大して変わらないんじゃないだろうか。
442Socket774:2010/12/07(火) 04:56:56 ID:ry+p4kD2
GPUファンの音なんかケースファンに紛れて気にならない……そう考えていた時期が俺にもありました。

軸ずれかなんか知らんが、5770のファンから異音がするようになって5750のGoGreenに乗り換えた。
グラボはやっぱファンレスに限るわ。
443Socket774:2010/12/07(火) 16:15:10 ID:ydv0TsOE
ファンレスは常にエアフローに気を遣わないといけないからだりぃ
444Socket774:2010/12/07(火) 17:01:19 ID:Feb3eCUE
asusの5770って問題アリのやつだろ?w
445Socket774:2010/12/07(火) 19:07:09 ID:QtAYE/3A
ファン交換を考慮したデザインしてくれるとありがたいんだけどナ。
446Socket774:2010/12/07(火) 19:21:14 ID:+6OyVfb9
HAWK届いたけど、個体差かな
なんかサファのに比べてコンデンサの半田付けが雑だ
2個ちょっとナナメってた、まあ傾きくらい別にいいけど
447Socket774:2010/12/07(火) 19:29:05 ID:Shnm73V1
67**の噂すら出てこないが、2011Q1も57**続投?
448Socket774:2010/12/07(火) 19:45:15 ID:VLfO27TU
28nmが遅れてるらしいからな
たぶんQ2だろう
449Socket774:2010/12/08(水) 13:21:53 ID:jdpkUx7X
10.8以後、アンチエイリアシングが有効にならないドライバの
不具合は58ではないの?

ハイのローよりミドルのハイと思って57の安全そうなのにしたのに。
450Socket774:2010/12/08(水) 16:49:44 ID:tYxXo4aD
58xxは57xxを2個1にしただけだからな。
素性はほぼ全く同じだぞ。
451Socket774:2010/12/08(水) 16:52:23 ID:tYxXo4aD
ちなみに、ゲームによっては10.8以降でもウィンドウモードでAA効いたりする。
AA効かなくなるゲーム主体な人は、10.7で様子見してた方がいいんじゃないかな。
452Socket774:2010/12/08(水) 19:03:56 ID:N0VdLBpY
なんかHawkどんどん値を戻してるな、あのまま下がると思ったが在庫ある程度捌けたのか
453Socket774:2010/12/08(水) 19:12:49 ID:bHoXwKu2
こりゃ1万以下に下がるの待ってたらHD7000シリーズが先に来るな
454Socket774:2010/12/08(水) 19:59:37 ID:pRcU9M7A
昨日買ったHAWKのメモリがHynixだった
サムスンじゃなくなったんだな
455Socket774:2010/12/08(水) 21:26:39 ID:2t69QVJn
>>454
画像うp
Hynix搭載HawkとかOCの記録塗り替えられるかもな
456Socket774:2010/12/08(水) 23:38:52 ID:1fcDhLyg
Hawkもstormもずいぶんさがったなぁ。
HD67**を待つつもりがどうしよう・・・
この前買ったWin7がDirectX11ネイティブが欲しいと泣いている
457Socket774:2010/12/09(木) 19:10:03 ID:FL2MSTYy
気温も低くなって温度上がらないから前面吸気ファンとリアファン1つ止めたわ
サイドにパンチングネットあるし排気は電源とリアファン1つで十分だな
458Socket774:2010/12/09(木) 19:11:11 ID:2cO2Rigu
今日はカレーにしようかな
459Socket774:2010/12/09(木) 19:43:00 ID:UGHYpvSK
現在 ELSA 8600GTS を使っており
オンゲーの為にグラボ買い換えようと中開けてみたら
450W電源+グラボ刺す横幅が20cm
何買えばよい?
460Socket774:2010/12/09(木) 19:46:03 ID:OY9Ej4Uq
>>459
FEZですか? xpならgts250あたりでいいだろ
461Socket774:2010/12/09(木) 20:32:05 ID:N/k3t1uG
HD5770で3DMark11やってみたらカクカクだった。

 P2603 3DMarks by [email protected]
462Socket774:2010/12/09(木) 20:33:05 ID:2n/0r5rK
うむ
463Socket774:2010/12/09(木) 20:34:39 ID:26urlMwP
464Socket774:2010/12/10(金) 09:35:03 ID:aqyX0xlc
>>460
ゲームの中身をあてにかかるとかどんだけエスパーだよw
当たってたらすごいな。wktkして>>459のレスを待っていよう・・・。
465Socket774:2010/12/10(金) 09:53:34 ID:tqlfkEgN
>>461
知り合いのi7 950、HD5880のベンチを見たら
倍くらいのスコアになってたよ
466Socket774:2010/12/10(金) 12:04:07 ID:s/w4Y0zb
HD5880なんてあるの5870なら知ってるが
467Socket774:2010/12/10(金) 12:12:06 ID:b9tbrbQR
HD5870のデュアルチップのやつだろ・・・って思ったらそれはHD5970だな
468Socket774:2010/12/10(金) 12:36:51 ID:B5k9da7h
単なる書き間違いですしおすし
469Socket774:2010/12/10(金) 20:40:05 ID:v8HWTOE+
>>452
また下がり始めそうな気配。
470Socket774:2010/12/10(金) 21:22:22 ID:aqyX0xlc
13k切り出したな。
近所の店でHawkが¥12980で売っていたのにはウケた。
そのくせ5850は下がってねぇんだわ・・・下がったら買おうと思うんだ。
471Socket774:2010/12/11(土) 01:52:05 ID:c+9lTvS4
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4534782902468/201810005000000/
全然減らんなw
店頭でもこんなだったが。
472Socket774:2010/12/11(土) 02:10:23 ID:70nW+U6t
473Socket774:2010/12/11(土) 02:10:51 ID:bFwzaxek
S1が付く奴じゃないとなぁ・・・そろそろSTORM行くかな・・・
474Socket774:2010/12/11(土) 03:15:23 ID:2WJY5Hj2
5850がこれだけ下がると5770の旨みが無いわなぁ
そろそろ終焉か
475Socket774:2010/12/11(土) 03:31:54 ID:hxTQo/4Z
はやまって買わなくてよかった
476Socket774:2010/12/11(土) 08:57:35 ID:yzGA33iO
なんか世界中のHD58xxの在庫処分を日本がやってる気がするw
477Socket774:2010/12/11(土) 11:15:40 ID:5AYNgnIH
終焉の前に6850より発熱低い5770の後継だしてくれ。
5770暴落でも可。
478Socket774:2010/12/11(土) 16:31:42 ID:uAR9J9rV
5870買ったから、5770もういらなくなった
ベイパーだけど5000円くらいなら売れるかな?
479Socket774:2010/12/11(土) 16:32:46 ID:MPWr42yH
5770 後継機種が出ないので、まだまだ 5770 は現役。
480Socket774:2010/12/11(土) 16:53:55 ID:j8x6CObn
その値段なら俺が欲しいわw
481Socket774:2010/12/11(土) 16:59:00 ID:uAR9J9rV
欲しいか?
送料負担してくれるならまじ売ってもいいけどw
482Socket774:2010/12/11(土) 17:00:31 ID:j8x6CObn
大阪までいくらかかる?
483Socket774:2010/12/11(土) 17:07:13 ID:uAR9J9rV
今出先から書いてるから、ゆっくりやりとり出来んがこちら宮城
スレ汚すし、家帰ったら捨てアドさらすわ
484Socket774:2010/12/11(土) 18:13:34 ID:fbJDEmkh
一足遅かったみたいだけど俺も5770欲しかったウラヤマシス
次のチャンス待つことにする
485Socket774:2010/12/11(土) 18:44:41 ID:xRcjjw7Z
HAWK売りたいけど、どれくらいが妥当なのかわからん
10kじゃ高いってトレード雑談スレで言われたし。
レシートなくていいなら箱付属品付きで譲るよ
ちなみに、じゃんぱら買取額が6500円だった。
486Socket774:2010/12/11(土) 19:26:13 ID:c+9lTvS4
>>485
中古買い取りは、前と違って、メーカーがどこでも同じだと思うけど。
ATI純正があった頃は、それだけちょっと高めだった。
差がついてくるとすれば、箱含めた添付品が全部あるかないかぐらいのはず。後は傷かな。
バルクの場合は箱がないので当然減額対象になる。
487Socket774:2010/12/11(土) 19:30:24 ID:xRcjjw7Z
付属品は全部あるよ
488Socket774:2010/12/11(土) 19:35:34 ID:MPWr42yH
むかし、クロシコは中古買取価格が安めだったときがあった。
489Socket774:2010/12/11(土) 19:42:55 ID:Dg/X5XD/
>>485
8kならマジ買いたい
490Socket774:2010/12/11(土) 19:46:49 ID:2WJY5Hj2
いきなりオークション会場となってるなw
491Socket774:2010/12/11(土) 19:52:23 ID:woMTaFUu
これ以上は売買スレでやれ
492Socket774:2010/12/11(土) 19:53:39 ID:xRcjjw7Z
スレ違いなんで、売買スレ行くよ。
8時すぎに書きこむのでよろしく。
493Socket774:2010/12/11(土) 20:08:05 ID:j8x6CObn
>>483の人まだ戻ってないようなので戻られたらメールください
捨てアドさらしておきます

[email protected]
494Socket774:2010/12/12(日) 00:43:25 ID:USdzLcSb
先日ツクモで¥13370で買って
あとは来年発売の6770が安くなったらそれを買う
俺はこの流れ
495Socket774:2010/12/12(日) 01:03:14 ID:GfUVjClM
昨日祖父いったらhawk売ってたが16800とか・・・
店頭売りって一部の限定特価以外はたけーなあ
496Socket774:2010/12/12(日) 03:06:41 ID:cR6eEVP6
>>495
俺も祖父行ったけどたけーよな
ちょっと驚いたわ
497Socket774:2010/12/12(日) 03:08:36 ID:XGhXNu9u
ソフマップは昔からハードは高いよ。
498Socket774:2010/12/12(日) 03:13:33 ID:KG5+hlAM
近所の祖父はHAWK売ってもいなかったよ。STORM1Gですら1万4千円だった
499Socket774:2010/12/12(日) 03:14:45 ID:4T+7ybw/
祖父がない
500Socket774:2010/12/12(日) 04:17:28 ID:fXhzVEwl
5850と5870はいろんなとこで安かったけど,5770はまだ大して安くないね
501Socket774:2010/12/12(日) 05:59:48 ID:uz+O+M1r
>>500
そう?1万3000円前後なら十分でしょ。
502Socket774:2010/12/12(日) 07:19:27 ID:V6KxercJ
5750のいちばんの定番というか、評判がいい機種おせーて
503Socket774:2010/12/12(日) 07:35:34 ID:cR6eEVP6
でも祖父マザボの一部とかCPUとか安かったりで見逃せないんだよなぁ
504Socket774:2010/12/12(日) 08:14:06 ID:6KEN3eaL
>>455
たまたま昨日中明けたときに気づいたかけど、こないだ買ったHawkのメモリは確かに全部hynixだった
505Socket774:2010/12/12(日) 08:17:02 ID:6KEN3eaL
なんか変だった、箱開けたときに気づいたけど だ
506Socket774:2010/12/12(日) 08:22:44 ID:DaoVyexZ
つかさ、もう6×××シリーズでてるんだから
57××シリーズに執着するのが分からない
507Socket774:2010/12/12(日) 08:32:49 ID:Gw0b8CrW
わからなくていいよ、黙ってHD6xxxスレ行けばいい
508Socket774:2010/12/12(日) 08:34:25 ID:jsvBX3lL
うちのHAWKもHynixだった
コンデンサの角度が何個かMSIクオリティだったのはご愛嬌だけど
509Socket774:2010/12/12(日) 08:38:50 ID:DaoVyexZ
>>507
だったら誘導しろよカス
そんなスレがあるなんて知らなかったし
一生HD57××シリーズに粘着してろカス
510Socket774:2010/12/12(日) 08:40:59 ID:cR6eEVP6
初心者か?肩の力抜けよ
511Socket774:2010/12/12(日) 08:42:51 ID:DaoVyexZ
流石です2chのプロが言うと説得力があるな(プッ
512Socket774:2010/12/12(日) 08:44:58 ID:DaoVyexZ
2chのプロになるとスレに張り付く時間帯も半端ないのな
2010/12/12(日) 03:06:41 ID:cR6eEVP6 [1/3]

2010/12/12(日) 07:35:34 ID:cR6eEVP6 [2/3]

寝るのも惜しいんですね、分かりますプロですもんね
513Socket774:2010/12/12(日) 08:53:54 ID:V6KxercJ
おいおすすめ5750おしえろ
お願いします
514Socket774:2010/12/12(日) 08:59:42 ID:cR6eEVP6
>>513
SAPPHIREのVAPOR-Xあたりでいいんじゃないか
515Socket774:2010/12/12(日) 09:07:05 ID:V6KxercJ
>>514
ありがとう
でも高いな・・・
すれ違いだがこのさい5850でも買っとくかって気になってきた
516Socket774:2010/12/12(日) 09:09:30 ID:EC16IcLS
>>502
go!green
517Socket774:2010/12/12(日) 09:12:06 ID:cR6eEVP6
>>515
価格で重視するならR5750 Stormとか。
5850も値下がってきていい感じだけどな
518Socket774:2010/12/12(日) 09:35:55 ID:uz+O+M1r
>>502
サファイヤ。
519Socket774:2010/12/12(日) 09:55:03 ID:Gw0b8CrW
正直今の5750の値段じゃどれも微妙と言わざるを得ない
9000円以下になれば価値があるんだが。

ワンズは送料が無料にならんのがな・・・もう千円安ければ俺はこれ買う
ttp://www.coneco.net/PriceList/1091215359/order/MONEY/
520Socket774:2010/12/12(日) 10:06:43 ID:mu/I1BPq
価格で5850を選択肢に入れる奴もいるんだな

補助電源がネックでHawkしか見えないよオレ
521Socket774:2010/12/12(日) 10:16:06 ID:JtXJqQXk
>520
利用目的とPC環境から5770をチョイスするというのは当然アリだよ
CPUや電源がショボいのにムリして58xx入れてる人も居るみたいなので、バランスがなぁとは思う

十分なPC土台があるなら58xxは現状美味しいチョイスだけどね
522Socket774:2010/12/12(日) 11:18:26 ID:hdjX/qAa
おれもそこそこの性能でいいから、そこそこの発熱で抑えたい
ってところで選択肢は5770か6850。
6830的なものが出れば飛びつくんだが。
523Socket774:2010/12/12(日) 11:42:39 ID:V6KxercJ
レスくれた人サンクスです。
俺400Wの電源のPC(オンボのグラボなし)のグラボ逝って
使えなくなってしまったから急いで探してんだけどけっこうなやむ

消費電力考えたら5750とかかなと思ったんだけど
値段見てたらこのさい。。。とか考えたりもしちゃうんだよね
5850とか買って、消費電力のマックスを抑える設定とかってできるんかね?
524Socket774:2010/12/12(日) 11:55:19 ID:EC16IcLS
やめたほうがいいと思う。
あとこの際電源も買い換えたほうがいいよ。
525Socket774:2010/12/12(日) 11:57:25 ID:KG5+hlAM
グラボに設定間違えてフルロードしたとき怖いから電源変えるか合ったボードをちゃんと考えた方がいいと思う
526Socket774:2010/12/12(日) 13:33:54 ID:4wnak3rZ
その400Wにしても酷いの使ってそう
527Socket774:2010/12/12(日) 14:06:29 ID:er66MnpH
最大出力ではなくて12vのところのワット数を(電圧×電力)を見ないといけないよ。
ワット数に余裕の無いときは、変換効率と経年低下を考慮しないと後で電源の無理心中を食らう。
528Socket774:2010/12/12(日) 15:00:28 ID:LnpNkdLj
ワット数を(電圧×電力)、ワット数を(電圧×電力)、ワット数を(電圧×電力)
 ワット数を(電圧×電力)、ワット数を(電圧×電力)、ワット数を(電圧×電力)
  ワット数を(電圧×電力)、ワット数を(電圧×電力)、ワット数を(電圧×電力)
   ワット数を(電圧×電力)、ワット数を(電圧×電力)、ワット数を(電圧×電力)
    ワット数を(電圧×電力)、ワット数を(電圧×電力)、ワット数を(電圧×電力)
     ワット数を(電圧×電力)、ワット数を(電圧×電力)、ワット数を(電圧×電力)
    ワット数を(電圧×電力)、ワット数を(電圧×電力)、ワット数を(電圧×電力)
   ワット数を(電圧×電力)、ワット数を(電圧×電力)、ワット数を(電圧×電力)
  ワット数を(電圧×電力)、ワット数を(電圧×電力)、ワット数を(電圧×電力)
 ワット数を(電圧×電力)、ワット数を(電圧×電力)、ワット数を(電圧×電力)
ワット数を(電圧×電力)、ワット数を(電圧×電力)、ワット数を(電圧×電力)

オワットル
529Socket774:2010/12/12(日) 15:44:39 ID:VyWHltLi
>>523
その400Wの電源のメーカーと型番は何?
12Vのアンペア数を見ないとなんとも言えないから

>5850とか買って、消費電力のマックスを抑える設定
GPUとメモリのクロックを手動で下げれば可能だけど、当然だが性能も低下するから
買う意味がないでしょ、電源を買い替える予定なら有かもしれんが

それとCCCでクロックを落としても、起動時はフルクロックで動作をするから
電源が持ち応えなければそこで落ちる
どうしても使いたいと言うのならBIOS書き換えでクロックを落とすのが安全だけど
そこまでやる?
530Socket774:2010/12/12(日) 17:47:11 ID:42QQhYNj
ワット数を(電圧×電力)         ワット数を(電圧×電力)
 ワット数を(電圧×電力)       ワット数を(電圧×電力)
  ワット数を(電圧×電力)     ワット数を(電圧×電力)
   ワット数を(電圧×電力)   ワット数を(電圧×電力)
    ワット数を(電圧×電力) ワット数を(電圧×電力)
     ワット数を(電圧×電力ワット数を(電圧×電力)
    ワット数を(電圧×電力) ワット数を(電圧×電力)
   ワット数を(電圧×電力)   ワット数を(電圧×電力)
  ワット数を(電圧×電力)     ワット数を(電圧×電力)
 ワット数を(電圧×電力)       ワット数を(電圧×電力)
ワット数を(電圧×電力)         ワット数を(電圧×電力)

531Socket774:2010/12/12(日) 18:45:19 ID:4JeNX+zb
エーックス!


これでいいか?
532Socket774:2010/12/12(日) 20:03:01 ID:jQtrjZlL
やらなイカ?
533Socket774:2010/12/12(日) 22:12:02 ID:CS+S2zkt
電源の6pinが1個しかなければ、HD5770が
最強ってことで良い?
534Socket774:2010/12/12(日) 22:13:45 ID:zHLoXHjP
GTX460にも6pin一個のがあった
どっちが上かは知らんけど
535Socket774:2010/12/12(日) 22:58:30 ID:TIaymeuT
>>534
あれ6ピン1だけど実電源が2ピンよりも食うっていう詐欺GPUじゃなかったっけ?
536Socket774:2010/12/12(日) 23:25:30 ID:sE+X2bpK
>>534
それGTX460スレで補助電源プラグから発火してたヤシがいたぞ
無茶な地雷品だからやめておけ
537Socket774:2010/12/12(日) 23:26:05 ID:zHLoXHjP
>>536
マジカ!おおコワw
538Socket774:2010/12/13(月) 02:23:53 ID:Y1ozKUvh
>>533
6pin x1で現状の最高はHD6850。コイツはフルロードでも要求電力内にギリギリ収まる。
460でも存在するけど、フルロードで6pin x2な消費電力なので全く薦められない。
539Socket774:2010/12/13(月) 07:27:46 ID:5hv5VDtV
>>526
遅くなったけど酷いのではないはずです
Dellの中では一応ハイランクのモデルのXPSについていたものなんで
540Socket774:2010/12/13(月) 07:37:37 ID:5hv5VDtV
375W +12V30A ということらしいです
541Socket774:2010/12/13(月) 08:36:32 ID:Q8pi6F+i
そんな糞電源では5450がお似合い
542Socket774:2010/12/13(月) 09:03:42 ID:FFWGAB18
そもそもVGA用の補助電源のコネクタあるのか
543Socket774:2010/12/13(月) 10:24:29 ID:5hv5VDtV
爆熱な方の9800GTで2年間は安定稼働してましたんでHD5770までは大丈夫です
544Socket774:2010/12/13(月) 10:26:52 ID:5hv5VDtV
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1115/hotrev340.htm

これの強化されてる版
CPUがQ9400に、など
545Socket774:2010/12/13(月) 12:19:35 ID:+eG9437a
546Socket774:2010/12/13(月) 13:01:15 ID:N/k0iyyG
DELLは板違い
547Socket774:2010/12/13(月) 13:22:54 ID:5hv5VDtV
事実上自作PC&パーツ板じゃないすか
548Socket774:2010/12/13(月) 13:40:44 ID:Q69sAvps
恥の上塗り
549Socket774:2010/12/13(月) 13:54:23 ID:5hv5VDtV
すでに買ってるんだがな5770
550Socket774:2010/12/13(月) 14:49:08 ID:x9ZAWVze
そんな電源で大丈夫か?
551Socket774:2010/12/13(月) 14:50:44 ID:IZxcDU+I
まぁだめだったらその時に考えればいいんじゃね
552Socket774:2010/12/13(月) 15:04:10 ID:5hv5VDtV
だからゲフォ9800GTと変わらんのだって
553Socket774:2010/12/13(月) 16:11:14 ID:rR9mHYEY
その弱小電源とその糞ゲフォが2年の内に経年劣化してるとか考えないのか
554Socket774:2010/12/13(月) 16:14:02 ID:zQOsu2ld
>>553
お前は何がしたいんだ?
555Socket774:2010/12/13(月) 16:15:19 ID:rR9mHYEY
このよくわからん流れを絶ち切りたかった
556Socket774:2010/12/13(月) 16:22:12 ID:zQOsu2ld
良く分かってない人間が、流れを加速させただけにしかなって無かったがw
557Socket774:2010/12/13(月) 16:30:03 ID:6TKwysBa
9800GTからHD5770って実感できるほど変わりあるのか?
558Socket774:2010/12/13(月) 16:37:32 ID:zQOsu2ld
あると思うよ
GTS250以上の性能だし、9800GT使ってた人間がHD4870〜4850に乗り換えて体感の違いを沢山レスしてた。

そもそも9800GTはHD5670をOCすると届くぐらいの性能だ。
5670を、ほぼ2つ載んだ5770ならどれくらいの性能になるか見当つかないか?
559Socket774:2010/12/13(月) 16:43:52 ID:rR9mHYEY
アイドル時のGPU温度の差はデカイんじゃない?
560Socket774:2010/12/13(月) 16:45:08 ID:6TKwysBa
へー そんなに違うんだ、 ベンチとか見るとそんなに違わないのかなって思ってた
561Socket774:2010/12/13(月) 16:55:40 ID:nO1NA0Th
ドライバーのインストールの時にディスプレイを睨み付けて
プレッシャーかけてやらないと必ずブルスクになるのは、
電力でも足りなくなるせいか?
562533:2010/12/13(月) 16:57:35 ID:1evkBGe0
皆さんありがとん

電源ユニットの6pin出力端子数がひとつだと
選択肢がどこまでなのかと
6850が6pin一つだとは思ってなかった。
563Socket774:2010/12/13(月) 17:11:33 ID:ThAAcMu7
NS3DHで6年ぶりにRADEON使ってるんだけど
OpenCLって入れといた方がいいの?
どんなアプリでご利益がある?
564Socket774:2010/12/13(月) 17:16:40 ID:zQOsu2ld
>>563
OpenCL、(旧)ATI STREAM使うソフトウェアに決まってるだろ
565Socket774:2010/12/13(月) 19:42:36 ID:WDeskKcq
9800GTからは能力UP結構あるからね。577,575は。
9800GTX+つまりGTS250からの乗換えだと能力的に微妙。
9800GTX+、(GTS250)→4850(1G含む)は能力ダウンだから微妙に注意。
566Socket774:2010/12/13(月) 19:47:26 ID:7NZb0sbk
DX11対応してるのも大きいしな。
567Socket774:2010/12/13(月) 20:56:34 ID:dX3uzYr2
5750GoのHDMIで使ってるんだけどニコニコとか動画サイトの音声が出ないことがあるんだがrealtekのドライバ入れないとだめなのか?
568Socket774:2010/12/13(月) 20:57:58 ID:dX3uzYr2
↑カタリストは10.7です
569Socket774:2010/12/13(月) 22:59:10 ID:6A2XfWij
570Socket774:2010/12/13(月) 23:23:36 ID:D/1bHQlg
>>565
全角やめてくれ。特に半角全角混合とか話にならん

そしてGTS250とHD4850でGTS250が総合的に上という結論は何処から出てる?
571Socket774:2010/12/13(月) 23:43:23 ID:wPw/39H0
ん?
572Socket774:2010/12/14(火) 00:04:20 ID:ioIlVMSX
総合的にどっちが上かについては各自判断に任せるが
9800GTX+ = GTS250らしいから比較記事はあるな
ttp://www.4gamer.net/games/045/G004578/20080623023/
参考までに「9800GTX+ = GTS250」の記事
ttp://www.4gamer.net/games/086/G008635/20090303025/
573Socket774:2010/12/14(火) 00:09:11 ID:27Oh1+ar
>>572
4Gamerレギュレーションは結構偏ってるぞ

ttp://www.techpowerup.com/reviews/Powercolor/HD_6870_PCS_Plus/27.html

574Socket774:2010/12/14(火) 09:47:54 ID:+ed3yd8P
MSIは6850のツインファンモデル出してないんだっけ?
補助電源1個のグラボを眺めてるんだけど
今出てるのは静かだって評判無いよねぇ

Hawkになっちゃいそう…
575Socket774:2010/12/14(火) 14:34:59 ID:c/8jM7ao
hawkてそんなに良いかね
576Socket774:2010/12/14(火) 15:36:43 ID:HU8Vqmlc
XFXの1slotで十分
577Socket774:2010/12/14(火) 16:52:27 ID:blKqbpH7
XFXかパワカラの1SLOTで悩んでパワカラ買ったオレ、涙目 (。・ω・。)
578Socket774:2010/12/14(火) 17:19:37 ID:q6E/2mXD

で、
カタ10.12とCCC2の人柱は
まだなの?
579Socket774:2010/12/14(火) 17:39:45 ID:1/ObSa7/
新しいドライバと CCC は来た??
580Socket774:2010/12/14(火) 17:53:04 ID:7xQ0scTl
来たよ
581Socket774:2010/12/14(火) 17:56:41 ID:HU8Vqmlc
>>578
試してみたよ。
BD再生の時にセカンダリがちらつくのが軽減された。
ESID有効にすると薄く赤みを帯びるのは相変わらずだけどね。
582Socket774:2010/12/14(火) 19:10:11 ID:pVVLd6MB
1マソ割れ H577Q1GD (PCIExp 1GB)
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4534782902468/
583Socket774:2010/12/14(火) 19:22:09 ID:RlhJfA0v
>>582
前それ13000円で特価だったやつだな。
安くなったもんだ。
584Socket774:2010/12/14(火) 19:34:04 ID:yolKzM4/
>>580
> 来たよ
ttp://sites.amd.com/us/game/downloads/Pages/radeon_vista-32.aspx
ここ?
日本語版はないみたいね・・・
585Socket774:2010/12/14(火) 20:07:23 ID:fCAZV2zi
>>584
試してみたら最初から日本語でインストールされた。
586Socket774:2010/12/14(火) 22:55:58 ID:BzBySSfC
>>582
5670待ちだったのにポチッてしまった
明智でも動くでゲソ?
587Socket774:2010/12/14(火) 23:01:03 ID:fZ3s2ENJ
いい買い物だな
588Socket774:2010/12/14(火) 23:07:20 ID:P3sFURB4
DVI2階建てでさえなければ・・・
589Socket774:2010/12/15(水) 00:20:45 ID:p9iNAUxn
全くだ
DVI1個の弟分5750より値段が安いなんてorz
590Socket774:2010/12/15(水) 00:41:38 ID:FvP6mrC5
>>582
全然冷えない奴だよな。買うか買うまいか
591Socket774:2010/12/15(水) 01:02:29 ID:tzFaz3R0
>>590
こういうのがいるから無事購入できて助かる。
592Socket774:2010/12/15(水) 01:16:22 ID:TuTieVgN
買う人がいないから安くなってる、ってのもあるね。決して悪いものじゃないよ
593Socket774:2010/12/15(水) 01:19:38 ID:p3t1nPPv
はっきりHotQって言えよ
594Socket774:2010/12/15(水) 01:30:44 ID:/L6QZue/
質問ですが、
SAPPHIRE HD5770 1G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-I/HDMI/DP (PCIExp 1GB)
Driver Version atiumdag8.14.10.0791 Catalyst10.11/win7 64
windows 7 64bit を使用してますが

チャットしてて、Flash Playerの不具合で困ってます
Flash Playerと相性が悪い情報ありますか?
595Socket774:2010/12/15(水) 01:31:19 ID:zH4WWmXU
HotQ
596Socket774:2010/12/15(水) 01:34:38 ID:Ifu0UorL
>>594
ハードウェアアクセラレーションを切ってください
597Socket774:2010/12/15(水) 01:37:05 ID:/L6QZue/
>>595>>596
早速の回答ありがとうございます
HotQについては、知識無い為わかりません・・

ハードウェアアクセラレーションを切って見ましたが
それでも、不安定なんです。
他に手当てないでしょうか?
598Socket774:2010/12/15(水) 01:39:30 ID:TuTieVgN
フラッシュは全てのOS,全てのハードウェアと相性が悪いお
599Socket774:2010/12/15(水) 01:49:31 ID:/L6QZue/
>>598
えっ そうなんですか
どうしたらいいのか。。わかりません
600Socket774:2010/12/15(水) 01:54:05 ID:w+qjpEov
>>597
Flashのハードウェアアクセラレーションを切っても安定していないっつーことは
ビデオカード以外に原因がある
601Socket774:2010/12/15(水) 02:05:18 ID:/L6QZue/
>>600
どこを見ればいいのでしょうか?
602Socket774:2010/12/15(水) 02:08:16 ID:TuTieVgN
脱線するけど、フラッシュって開発者から見たら相当悪質なソフトだよ。
今のほとんどOSのアップデート内容はフラッシュ関係の膨大なセキュリティホール塞ぐもの
フラッシュただ一つで相当な経済損失が出てる。それもアドビと関係の無いOS会社などに。
603Socket774:2010/12/15(水) 02:25:59 ID:KLsz7fai
何の開発者かによるだろw
604Socket774:2010/12/15(水) 03:27:28 ID:8G+G0sw+
>>600
ブラウザ変えてもダメ?
ちなみに自分は自作したばかりで同じ構成だけど(バージョン未確認)
Flash使ったアプリやっていて特に不安定に感じることはないぞ。
このグラボ、販売初期に何かの不具合あったやつだよね。
605Socket774:2010/12/15(水) 04:38:38 ID:WPpchXFL
つーかフラッシュ使ってるチャット?懐かしいな
使用ブラウザを変えてみるのをオススメするわ
606Socket774:2010/12/15(水) 06:00:29 ID:WA18+mhv
Catlystを前のバージョンにかえるとかは?
うちも10.11でブルスク出まくりだったけど、10.07にかえたら出なくなったし。
607Socket774:2010/12/15(水) 06:06:47 ID:qjxVh9uo
とりあえずいろいろ調べて見たら、
パワカラのファンレス5750ってのが消費電力圧倒的に低いらしいな。
普通のより5000円高いのがネックなのか?
608Socket774:2010/12/15(水) 08:45:30 ID:/HBv/vE6
winXPで5750使ってるんだけど、win7に買えればベンチマークとかネトゲのFSPとか伸びる?
609Socket774:2010/12/15(水) 08:46:49 ID:Dag6LYsE
伸びる
610Socket774:2010/12/15(水) 09:18:16 ID:Q4brol5O
ベンチは伸びるけど
XPと比較して3フレーム遅延がデフォルトになる
ttp://www.ouma.jp/ootake/delay-win7vista-j.html
611594:2010/12/15(水) 09:50:13 ID:OMzmdaXt
ブラウザー変えたりCatlystのバージョン戻してみます
みなさん回答ありがとうございました
612Socket774:2010/12/15(水) 09:52:08 ID:o5c1wniY
>>608
モノによるとしか言い様がない
613Socket774:2010/12/15(水) 11:52:20 ID:WPpchXFL
>>610
その必ずって言われてる遅延が大して感じられないのだが…いやゲフォでもラデでもな?
そのページを裏付けた検証結果でもあるんだろうか。
614Socket774:2010/12/15(水) 12:03:00 ID:2ApZMVCP
今は9600GT使ってるのでRadeonの話じゃないけど、
XPでレンダリング前最大フレーム数を1から3に設定して音ゲーやったら、
判定がズレまくってしょうがなかったぞ。
615Socket774:2010/12/15(水) 12:13:01 ID:2ApZMVCP
というか問題は可変フレームレートで遅延時間が揺らぐことかなと思わなくもない。
そのフレーム数ってFPS依存だから、180fps出てる状態なら、3フレーム=16.66msになる。
最高fpsが180、最低fpsが60fpsみたいな負荷変化が大きい状況だと、
遅延時間が16.66ms〜50msと幅が出てくる。fpsが落ち込むほど遅延する。
616Socket774:2010/12/15(水) 13:49:27 ID:Ymy5s5Rk
Frapsで低FPSに固定してみると、まぁ3フレーム遅延してる
XPインストールするの面倒だからXPでは試してないけど
617Socket774:2010/12/15(水) 15:41:05 ID:yi9QLz2n
win7 32bitでflashのハードウェア支援がうまくいってる人いる?
618Socket774:2010/12/15(水) 15:49:44 ID:mYueoEqj
遅延の話が出たので…
先週の土曜日、久しぶりにFPSをやろうとatiツールを入れた(2010.12.09に更新されたやつ)
で、ひと通り設定してその日は終了。翌日PCを立ち上げようとしたら立ち上がらない。
セーフモードでも何やっても無理。
たまたま偶然にこちらのシステムが壊れたのかも知れんが
環境 win7 64bit HD5770
OSインストし直してからは怖くて入れれない
みんな普通に使えてるの?
安定して使えてる古いバージョン等あれば置いているところおしえてほしい

再インストールするとき、どうせなのでSSD買って入れました。快適〜
619Socket774:2010/12/15(水) 15:52:11 ID:Ymy5s5Rk
10,1,102,64にしてからは特に問題はない
対応したばっかりのバージョンの時は、たまに落ちたり緑色になったりした
620Socket774:2010/12/15(水) 16:10:09 ID:xw+dAZXw
ラストレムナントがやりたいのですが
1920*1200 9600GTで45FPSだったのですが5770なら60越えますか?
621Socket774:2010/12/15(水) 16:12:38 ID:vuTYG/OS
4850が寿命なのか、パフォーマンスがガクッと
落ちてなんともならなくなったから
>>582のやつ買ったぜ
早く来ないかな
622Socket774:2010/12/15(水) 16:14:55 ID:5abjVcvX
それ電圧1.2V固定の地雷
623Socket774:2010/12/15(水) 16:21:28 ID:vuTYG/OS
>>622
それだけしか欠点無いのか
ちゃんと性能でるなら良いや
624Socket774:2010/12/15(水) 16:30:01 ID:75mNksuJ
あと静音性が高くないとかケースが負圧だと冷却性能が発揮できないとかもある。
625Socket774:2010/12/15(水) 16:31:21 ID:Ymy5s5Rk
別に出荷時の設定がそうなってる個体が確認されてるってだけで
動作可能電圧探って下げてけばいい
もちろん耐性低いのも混じってはいると思うけど
626Socket774:2010/12/15(水) 16:32:45 ID:Dag6LYsE
627Socket774:2010/12/15(水) 16:34:28 ID:zEhOsHKu
5750greenはパワカラよりギガバイトの方が性能上ってほんと?
628Socket774:2010/12/15(水) 16:37:41 ID:75mNksuJ
ギガバイトは5750green作ってないよ。
629Socket774:2010/12/15(水) 16:38:50 ID:qULqWuKI
戯画の方をgreenて呼ぶ事がそもそもあったっけ?
ファンレス5750て事ならわかる
で性能だが、上な分だけ電源関係が怪しい感じがするらしいとか何とか聞いた事があるようなないような気がする>ギガファンレス5750
630Socket774:2010/12/15(水) 16:58:35 ID:xw+dAZXw
>>626
わざわざ画像までありがとうございます
心置きなくポチってきます
631Socket774:2010/12/15(水) 18:33:31 ID:XXiz7OUn
10.7ドライバーが必死にインストールに抵抗しやがる。
何か言いたいことあるんじゃねえかな…

カネ出来たらGFに戻るかな。CCCは起動遅いし(これはタスク
バーが目立つだけかも)、GFみたいにプロファイルの自動適用も
しない。
632Socket774:2010/12/15(水) 19:24:46 ID:DbiMa18I
ラデはハードはともかくソフト面が糞だな
もったいない
633Socket774:2010/12/15(水) 19:43:07 ID:WPpchXFL
>>614-616
なるほど。情報thx
634Socket774:2010/12/15(水) 20:06:46 ID:LLOo48md
Win起動時にCCC自動起動にしてるとやたら遅いから自動起動させてないわ
というか俺はCCC自体使ってないから起動するだけメモリの無駄
635Socket774:2010/12/15(水) 22:52:16 ID:7WbEWR7Y
俺もCCC使ってないな
ati tray tool使ってる
636Socket774:2010/12/15(水) 22:52:46 ID:l/QboGPC
CCC起動遅いやつはSSD使ってないの?
637Socket774:2010/12/15(水) 22:58:01 ID:oGP1xN9U
>>632
うむ
638Socket774:2010/12/16(木) 01:07:21 ID:J9GCfPUP
5770は部屋が暖まらないから困る
639Socket774:2010/12/16(木) 01:44:41 ID:nr5yM6we
そんなあなたにHotQ
640Socket774:2010/12/16(木) 06:54:48 ID:VcQJux6u
CFXでもしときましょうか
641Socket774:2010/12/16(木) 17:07:07 ID:5UAmayR5
もう5850でいいんじゃね?
送料代引き込みだよ
http://www.pc4u-one.jp/shopdetail/016001000032/
642Socket774:2010/12/16(木) 17:18:52 ID:b9ONRFB+
付属品無しはきつい?
643Socket774:2010/12/16(木) 17:32:33 ID:ndnpuyjF
修理上がり品なんかいらねーよw
644Socket774:2010/12/16(木) 17:32:50 ID:qtXhbW41
>>639
暖まった空気が外に出ないってことで
つまり部屋が暖まらないってことなんだぜ。
645Socket774:2010/12/16(木) 17:54:23 ID:G6JjlkPx
>>641
後二千円追加で一年保証の当然付属品完品の新品が買えるからなぁ
修理上がりと言っても現象の解りやすい故障だけじゃないから
ユーザーには新品交換で対応しメーカーに送られた故障品は
修理されるものと現象再現しない物はまとめてB品で出回る
相性で再現するものが紛れ込んでいたり意外と厄介ですよ

極端な低価格でない限りギャンブルする事もないような気がする
646Socket774:2010/12/16(木) 18:48:54 ID:SKuA0nrh
58X0が安くなったって言っても補助電源線を2つも挿さなきゃならん
のはいらんなあ。(当然そのクラスの大容量電源がいるわけだし)
58X0の真価を発揮させる場面なんてPC使用時間の数%だしね。
アイドル時の消費電力が少ないっていっても、そしたら大容量電源の
効率は落ちるし。価格だけがミドルクラス好みの選択理由じゃないよ。
647Socket774:2010/12/16(木) 18:52:37 ID:JTa8CILz
もうやめて、5830のライフはもうゼロよ!
648Socket774:2010/12/16(木) 18:54:06 ID:8bRlMcrT
そもそも58xxはケースに収まらない
長すぎるんだよ!!
649Socket774:2010/12/16(木) 21:23:49 ID:RXXw+pJx
PhenomIIX6 1055T
ASRock 890FXDeluxe3 (BIOS P1.90)
こるせあCMX4G-X3M2A1600C9 2GB*4
くろしこのオリファンHD5750 512GB

Crucial C300 64GB(システム)
WD5000AAKX
SiriconPowerプチフリ世代のSSD 32GB

Antec EA650 (使用2年くらい)
Win7 x64

以上の環境にて、
C300導入してシステム入れなおしたら、やたらとドライバの応答停止が繰り返されるようになってしまた。
Catalyst10.7以降のVerは全部試したけど収まってくれない。。
今はOS標準ドライバで我慢中。
応答停止入る前の描画の乱れが過去X800GTOを焼いてしまったときの状態に似てるのが恐ろしい。。


PC内軽く掃除したせいで電源が冷えすぎで安定しない とかが原因だったりって有り得る話かな?
650Socket774:2010/12/16(木) 21:26:25 ID:WVBnVnlY
一回抜いて挿し直すんだ
651Socket774:2010/12/16(木) 21:27:25 ID:RXXw+pJx
>>650
早速レスthx 試してくる
652Socket774:2010/12/16(木) 21:44:52 ID:zgAXES72
10.12入れて再起動後10sでまた応答停止起きました先生
涙目になりながらもっかい挿し直してきます
653Socket774:2010/12/16(木) 22:15:04 ID:mlRvPRp3
>>650
一回抜いてきた
ふぅ・・・
654652:2010/12/16(木) 23:46:23 ID:GZZae/IB
3度ほど刺しなおしてディスプレイドライバだけインスコしてみた
起動から3分。今のところは症状出てn

って書いてたら出た。ほどよい電源と6850でも買おうかしら。ってもチップ変えても治る保障無いよね。。
655Socket774:2010/12/16(木) 23:50:59 ID:WVBnVnlY
C300導入前のディスクに戻して様子を見てみたり、
徹底的に掃除して、CMOSクリアして一晩放置してみてはどうだろう?

ちょっと抜いてくる
656Socket774:2010/12/17(金) 00:05:57 ID:T9V8nXbp
10.12は特定環境(俺は5770+C300BIOS006+W7x64)で応答停止でまくるみたい
特にCCC2 CCC1は発生しなかった
10.9 10.10 10.10e 10.11は問題無かった
SB.AHCIドライバは入れたか?
657652:2010/12/17(金) 00:24:54 ID:EuIEpdPK
>>655
移行忘れてたデータの救出に一度ディスク戻したけど、そのときは問題無かったのは覚えてる(起動時間短かったけd
ってことは温度云々の可能性は薄いのか。 ありがとう
掃除&CMOSクリアは解決できなかったら時間ある時にやってみるよ

>>656
SBドライバは入れてるつもりだったけど
DLToolの完全アンインストールで巻き込んで消した予感がするなw
ディスクはTrim意識してOS標準のAHCIで動かしてた。
両方きっちり入れてもう一度カタVer遡ってみる。ありがとうー
658Socket774:2010/12/17(金) 00:33:02 ID:m83rLzKE
GV-R577UD-1GDってのがツクモ店頭で1万切ってるらしいけど、
これってシンクがかっこ悪い以外の問題あるかなあ?
659Socket774:2010/12/17(金) 00:46:47 ID:0nC08HKo
>>658
ファンの出来が悪くて軸音がするとよく言われていた
660Socket774:2010/12/17(金) 01:11:04 ID:m83rLzKE
そっかー、ざんねん
661652:2010/12/17(金) 01:49:42 ID:EuIEpdPK
結果

10.6〜10.12全てアウトあはは
もうボードが壊れている判定してしまいたい・・・w
662Socket774:2010/12/17(金) 01:54:19 ID:djm2OpGW
グラフィックスボードが原因でSSDが動かないなんてことがある?
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20101126/1028788/

ほんとかどうか知らんけどこんな事言ってる人も居たり
もしそうなら逆にSSDが原因でグラボが動かないなんてこともあるんじゃね
663Socket774:2010/12/17(金) 03:35:24 ID:0sglMDVq
>>661
5750を挿すスロットを変更してみた?
664Socket774:2010/12/17(金) 05:18:37 ID:LmXi+iyR
HotQ売り切れたね
665Socket774:2010/12/17(金) 06:22:38 ID:ZFgiuDBC
>>662
このままの構成じゃどうにもならんって可能性もあるっぽいのか・・・
どっちかというとC300を取るかもしれないw正直もうHDDに戻れる気がしないw

>>663
10.12しか試してないけどだめぽだった;;

応答停止前の緑っぽい格子状の描画乱れを見るたびに
どんどん頭の中が新VGA購入になびいていくw
666Socket774:2010/12/17(金) 07:07:06 ID:LOtUPq1N
>>665
補助電1本にこだわるなら6850だな。
しかしな、1本補助電って言う時点で最大電力に縛りが出るから、
必然的に派手にOCやらない人向けちゅう事になる。
下手にOCやるよりはCFさせてしまう方が6***系の強みを引き出せて良。
667Socket774:2010/12/17(金) 07:51:20 ID:T9V8nXbp
一度 素直にOSから入れ直した方がいいよ
原因がどこか探しきれないでしょ
定格に戻してメモリは2枚刺しドライブはC300のみ

AHCIは10.11AHCIからTrim対応してる
668Socket774:2010/12/17(金) 08:55:39 ID:jdjBOBdv
HD5770でFallout NewVegasやってると画面に横線のノイズが入ることがあるけど正常にプレイ出来てる人いる?
支点変更やシーリングファンみたいに高速で動くものが画面に入ると乱れる模様
BIOSが古かったみたいだから更新と併せて検査もお願いして修理に出したけど直らなかったらどうしようか
OPムービーが途中で停止して音のみになるってのもあるけど支障はないから我慢してる
9600GTで凌いでるけど異常ないからハード側の問題かRadeonの仕様ってことなのか不明
669Socket774:2010/12/17(金) 10:35:09 ID:PSymMInJ
670Socket774:2010/12/17(金) 10:46:40 ID:1rdz4PMx
昨日ツクモでHISの5770が\9,980だったから微妙じゃない?
671Socket774:2010/12/17(金) 11:25:10 ID:PSymMInJ
ポイントでハッピーになれる人オンリー
672Socket774:2010/12/17(金) 12:08:52 ID:z98Fmb4y
一瞬、tulのファンレス5750を9980円で買ったのを後悔しそうになったが、
5770ならいいや。
HD4670からの乗り換えだから
673Socket774:2010/12/17(金) 12:38:59 ID:eCXSFdSB
>>668
ティアリングじゃね
674Socket774:2010/12/17(金) 13:02:04 ID:+yUVKLpq
675Socket774:2010/12/17(金) 14:45:34 ID:txYf8268
X6移行の時にサファリファ4850の爆熱が母板に影響与えそうなのが嫌で、
既に10k切ってた5750を次世代へのつなぎ的な気持ちで買ってみたの

補助本数にはそれほどこだわってないよ。ただ用途値段ボード長で6850が妥当かなーとかw
電源は不安あるけどね・・wってかもーちょい電源にお金かけようよって感じだねw
CFは勘弁してくださいピーキーそうで怖いです。

>>667
このまま次買って同じ現象でこけたらほんとpgrだよね・・
面倒がらず頭冷やしてもう少しセオリー辿ってみます。


応答停止>復帰or再起動 の流れ自体はOSの許容してる応答時間内にドライバが返答しないのが原因
描画乱れた時点で恐らくVGA側はハングしてて応答停止判定確定
現象のたびにイベントビューアにamdkmdagが5,6回刻まれる→UVD(再生支援?)のプロセスで何か起こってる
で認識合ってるのかな
676Socket774:2010/12/17(金) 14:46:46 ID:txYf8268
Oh前半は>>666氏ね><
677Socket774:2010/12/17(金) 15:15:19 ID:jdjBOBdv
>>673
垂直同期かー
来週の月曜で修理出して丁度2週間だからそろそろ戻ってくると思うし試してみる
動画はbinkからaviにエンコし直したら普通に再生できてたからRadeonと相性が悪いと思って諦めるよ
678Socket774:2010/12/17(金) 19:47:52 ID:jnRwFVYa
Gigaの5750をGPU800memory1200にしてBFBC2をやってると
こんな真冬(室温20℃以下)でも70℃越えちゃうんだけどこんなもんだっけ?
679Socket774:2010/12/17(金) 19:49:42 ID:g4XVXaVk
>>678
環境によるけどよくある話
それこそ環境がよければ50中盤〜60前半くらいに収まるけど
680Socket774:2010/12/17(金) 23:00:19 ID:LOtUPq1N
>>678
ケースのグラボ配置付近にファンある?ないときついかも。
681Socket774:2010/12/17(金) 23:16:57 ID:EBDbWEXe
サファイアの5770が安いところ教えてくれませんか?
682Socket774:2010/12/17(金) 23:21:54 ID:h01dfGHs
台湾
683Socket774:2010/12/18(土) 03:28:43 ID:J+hDShV2
5830ってどうなの?
個人的には5770と大して性能変わらないの電気馬鹿食いという印象しかないんだけど
684Socket774:2010/12/18(土) 07:23:30 ID:1Y1N2Am+
うわさじゃあ
実質は、5850だか5870だかのドロップアウト品で
性能段違いなものがあるとかないとか

公称スペックは大したことないけどね
685Socket774:2010/12/18(土) 08:03:30 ID:L3IdC8sS
Wikiより抜粋

     コア     メモリ   SP  テクスチャ メモリバス  TDP
5770 850MHz 4800MHz  .800  40   128bit  108W
5830 800MHz 4000MHz 1120  56   256bit  175W 

シェーダー320基の差と256bitバスは高負荷時に効いてくるぞ
686Socket774:2010/12/18(土) 08:06:02 ID:dkwOIf30
高負荷かけたいなら5850〜か6850〜だし
そうでないなら〜5770ですよねー
687Socket774:2010/12/18(土) 09:55:34 ID:S6WCk8OL
xx30のポジションて試作ボード的なもんじゃなかったっけ?
688Socket774:2010/12/18(土) 10:12:20 ID:WSWSM0fy
いやいや単なるGPUコア選別落ち救済品でしょ。
689Socket774:2010/12/18(土) 11:14:18 ID:zvSvuSue
ワッパを犠牲にコスパが高い5XXXの中の異端じゃ無かったっけ>5830
690Socket774:2010/12/18(土) 15:20:38 ID:Ye2fxWGc
685が泣いちゃうから止めなさい
691Socket774:2010/12/18(土) 22:24:38 ID:9qH3OuYx
ツクモのH577Q1GD0今日届いたが、
1.2V固定って上で書かれてたけど、1.01Vまでしっかり下がってるよ
いい買い物だったわ
692Socket774:2010/12/18(土) 22:28:01 ID:tN+tW/9i
それUVDの1.1じゃね?
693Socket774:2010/12/18(土) 22:29:35 ID:qB5o8v/z
>>691
マジで?
じゃあ俺もポチルよ
XFXの1スロのやつ。
どうしても欲しいんだ!
694Socket774:2010/12/18(土) 22:31:36 ID:z5pgaSkS
ツクモのは俺が電圧下げといた奴だよ。交換保証でサクッ引き取ってもらった。
695Socket774:2010/12/18(土) 22:46:11 ID:9qH3OuYx
>>694
ワロタ、中古買わされたのかよ
まぁプロファイル作ったり面倒臭いことしなくてよかったから
このまま使うわww
696Socket774:2010/12/18(土) 22:48:02 ID:uWp3EfEa
>>695
オマエってやつは…
697Socket774:2010/12/18(土) 23:17:48 ID:F/Seg4eC
ツクモって交換保障で引き取ったのを新品で売るのか?
さすがにそれは無いと思うが.....
698Socket774:2010/12/18(土) 23:23:29 ID:z5pgaSkS
まぁ、冗談だよw

俺がBIOS最適化して返品したのはストームだからw
低負荷時にも全然電圧下げてないし、ファンもウンウン回りっぱなしで流石に酷かった。
699Socket774:2010/12/18(土) 23:27:58 ID:9y0V7NeC
>>697
ツクモレベルならそんなことはないと思うが。

昔、クロシコの 9800GTX を買ったら、静電気防止袋が開封されていて、
その上不良品だったことがある。
外箱のセロハンテープは剥がされていなかったのに。
700Socket774:2010/12/19(日) 00:35:38 ID:9fzaJe4K
応答停止の人まだいるかわからんけど、うちの場合はメモリが1枚腐ってた。
2枚だとmemtest等で何のエラーも出ないが、問題の1枚のみだとBIOSでこける。
2枚でHD3870なら大丈夫だが、HD4670、HD5670、HD5770ともに
画面がモザイク状になったり応答停止やBOSDまで出る始末だったぜ。
701Socket774:2010/12/19(日) 03:10:59 ID:X7bzq6ZV
5770Hawkとそろそろ発表されるMSI R6850 Cyclone Power Edition
これとの比較でどっちがいいか
560の最大消費電力が本当に180WだったらそっちのCycloneかHawkもいいけど
まぁ無理だろうな
702Socket774:2010/12/19(日) 03:44:26 ID:qRcnd71t
チラ裏だけど、サブのビデオカードが逝ってしまったんで中古で3000円で売ってた
RH5670-E512HD/ACを買って来たんだが、ドライバ入れてみたらクロック違うしメモリ容量も違うし、
なんだこりゃと思ってメーカーサイト見てみたら、5670は補助電源無いのに買って来たのは補助電源付きで
どうやらRH5770-E1GHDGみたいで凄くラッキーだった

確かに基板やらクーラーの見た目は似てるけど、どうすりゃ間違うんだこれ…
703Socket774:2010/12/19(日) 10:20:32 ID:u7rX6VqS
>701
少しでも性能の高いの求めてるなら格安セール中な5870でも買ったら?
中途半端は不満が残るぞ
704Socket774:2010/12/19(日) 10:35:05 ID:HbC/l3gx
>>702
自分で安く買うために店員が仕込んだのを、引き当ててしまったのだろう。
705Socket774:2010/12/19(日) 11:52:16 ID:XmUaK0wm
何でそうやってすぐネガティブに考えるかな
706Socket774:2010/12/19(日) 12:43:05 ID:MbtJovhU
>>702
GPU-Zで確認しる!
707Socket774:2010/12/19(日) 13:13:33 ID:+g41GyQw
>>702
マジ?俺それ探してたんだけど見つからなくてねえ。。。
個人的に凄く欲しいね。

とりあえずGPU-Zで5770かどうか確認してみては?
708Socket774:2010/12/19(日) 14:49:05 ID:zodwerkN
5770使ってるんだけど、CCCの設定でアンチエイリアスを切ることってできる?
文字が若干だけどぼやけるので切れるなら切りたい。
709Socket774:2010/12/19(日) 16:54:12 ID:/kdtRrin
今まで気がつかなかったが、できなそうだな。
でも普通ゲーム側でOFFにできない?強制ONのゲームって見たことないんだが。
もしくはwindowsのClearTypeテキストの設定と混同してるか。
710Socket774:2010/12/19(日) 17:28:58 ID:ved8p9GS
なんか今回のドライバ入れたらPC立ち上がったときに結構な確率で
画面が磨りガラス通したみたいにモザイクかかった感じになるんだけど俺だけ?
再起動すれば治るけど
ちまみに5770
711Socket774:2010/12/19(日) 19:44:56 ID:x05nhrW8
スクショあぷー
712Socket774:2010/12/19(日) 20:06:52 ID:ved8p9GS
>>711
ちょっと今切れないから再現できたら上げるわー
713Socket774:2010/12/19(日) 21:10:48 ID:iH3hEmgM
HD5750ってアスペクト比固定拡大できる?
714Socket774:2010/12/19(日) 21:19:20 ID:CFsfYH/O
CCCで設定できる
715Socket774:2010/12/19(日) 23:13:35 ID:7AUWncoG
真面目質問なんだけど
6850と5770ってどれ位の性能差があるんだ?
716Socket774:2010/12/19(日) 23:16:37 ID:pD944vhF
>>715
6580が5850≧6850だから、大体1.5倍ぐらいは差があるんじゃね?
最近は6850も初物価格が終わって下がってきたから、今更5770のオリファンの高いやつ買うなら
もうちょい待つか、6850、5850も視野に入れてみていいと思う
717Socket774:2010/12/20(月) 00:52:05 ID:aIGdQd0w
去年の今頃4770を買い
最近5770を買った
来年は6850か、楽しみだ
718Socket774:2010/12/20(月) 00:54:52 ID:TORA/WQ1
来年の今頃って一年でどれ位下がるの?
719Socket774:2010/12/20(月) 06:58:53 ID:pRBbVpz6
>>709
ありがとう。やっぱCCC側で強制的にOFFにすることはできないのか。
だいたいのゲームではアンチエイリアスのON/OFFがついてるんだけど、今やってるゲームにはついてなかったので。
(オンラインゲームで設定を分かりやすくするためについてないのかも。)
もしかすると「Use application settings」にチェックを入れるとゲームの設定にあわせて切れるかもと思い、今チェックを
入れてみた。
720Socket774:2010/12/20(月) 12:40:10 ID:P+bLzO48
素朴な質問なんですが
6770っていつ頃発売予定なんですか?
721Socket774:2010/12/20(月) 12:52:29 ID:EpDx5eAF
67xx系は作られるかどうかすら不明。

69xx系がパッとしないのを考えると、実験的に6770作るなんてことは
せずに、7xxx系にいっちゃうかもね。
722Socket774:2010/12/20(月) 16:30:03 ID:JwvEd0TX
F.E.A.Rってゲームがおかしいんだけど、なんでかな?
低クオリティにしても、カクカクする。
垂直同期は切ってます。入れてもダメです。

他のゲームは全然大丈夫なのに、このゲームだけダメです。
CPUはCore i7 4GBです。
723Socket774:2010/12/20(月) 16:43:27 ID:AAsRXrM7
負荷が軽すぎて省エネモードになってんじゃね?

ATTやアフターバーナーで、そのゲームする時だけ高クロック固定してみれば?
724Socket774:2010/12/20(月) 16:52:16 ID:hHKOTfBK
文字ボケは異方向性フィルタを高くしたら収まることがあるよ。
725Socket774:2010/12/20(月) 20:36:36 ID:DJZ+wlpR
質問なんですが

現在GF8600GTのグラボを使っているのですが
液晶を買い換えたのに合わせて
PCモニタで地デジを見ようと思い、新しいグラボに載せ替えようと考えています

というのも、キャプチャボードのソフトを起動させても
著作権エラーと頻繁に表示されるので、グラボが駄目なのかなぁと思ったからです。


近所のPCショップに行って1万5千円位のグラボ奴を適当に買ってこようかなと思っているのですが
新しいグラボを入れても電圧とか大丈夫なモンなのでしょうか。

あと、グラボ選びで気を付けたら良い点ってありますか?

PC用途は2ch ニコニコ 地デジ ちょっとしたネトゲ 程度です
726Socket774:2010/12/20(月) 21:20:40 ID:iQRq6+MW
スレタイすら読めない奴が乗り込んでくる冬休みって奴が来たんだな
727Socket774:2010/12/20(月) 21:21:15 ID:ptlCF30x
>>725
これでチェックできるんじゃね
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/streamtest.html

電源とか心配ならHD5670,HD5570,HD5550辺りにしとけばいいと思うよ
728Socket774:2010/12/20(月) 21:24:28 ID:UdveSp2X
GeForce8000以降はHDCP対応してるんじゃねーの?
729Socket774:2010/12/20(月) 21:28:23 ID:f26xNFM4
>>725
8600GTは消費電力低いし補助電源いらなかったと思うので
57××に変えるには電源の能力や補助電源取れるかどうかが問題に
電源やPCの型番を書くか、他所の該当スレに行きましょう

8600GTSはHDCP対応だけど86GTや85GTはマチマチみたい
730Socket774:2010/12/21(火) 00:07:03 ID:PT2U/WkB
>>725
ちょっとしたネトゲといいつつFF14のベンチを回していそうだから6850買っちゃいなYO!
理由は6XXXからのUVD3対応。この先ゲームするのにきつくなってきたら、CF適正の高さ
を活かして1枚追加してCFすれば現役続投可能と思えるし。
731Socket774:2010/12/21(火) 21:04:29 ID:xsL9g0N7
BIOS書き換えたら起動しなくなったwww
修理に出すより
買いえ変えたほうが安いか?
732Socket774:2010/12/21(火) 21:08:52 ID:xHdqFNdN
>>731
ご愁傷様です
733Socket774:2010/12/21(火) 22:57:33 ID:xsMg23u7
>>731
もとのBIOSに戻せば?
734Socket774:2010/12/22(水) 00:07:04 ID:EO9emo2w
HAWKを使ってんだけど
アフターバーナーとCCCってどちらもクロックを変えられるんだが
クロックを片方だけ変えたらそれでいいわけ?
それとも両方あわせたほうがいいの?
735Socket774:2010/12/22(水) 00:56:55 ID:3XyLo1iO
日本語で
736Socket774:2010/12/22(水) 03:24:07 ID:N0DDUY4V
こういうのって後に設定した方が有効になるんなるんじゃないの
737Socket774:2010/12/22(水) 13:20:37 ID:FoMWd1qS
CCCもアフターバーナーも、両方ともドライバ「キャタリスト」の制御・設定ソフト。
CCCは「キャタリスト・コントロール・センター」の略で、これ自身がドライバというわけではない。

CCCとアフターバーナーは両方使う必要はなくて、好きな方だけ使えばいいんだし
両方使った場合は後から使った方が有効になる。ちなみに、このスレで時々出てくる
ATT(ATiトレーツールの略)も、キャタリストを制御するためのソフトの一種。
ぶっちゃけCCCは無理に使う必要はないよ。

ちなみに、12月号はドライバのキャタリストが2つ存在していて、「CCC2」に同梱されてる
キャタリストはCCC2からしか制御できない。
738Socket774:2010/12/22(水) 15:38:00 ID:CkDb0FNB
ガスコンロの火力調整を、右手でやるか左手でやるか。
そんな感じ。
739Socket774:2010/12/22(水) 18:07:18 ID:zKtlFKH8
IHは?
740Socket774:2010/12/22(水) 22:19:14 ID:UcN7M0am
P5KPL/1600上のPCIeスロット(16xと4xモード、計2スロット)に同規格(別メーカー)のHD5750を乗せてCCCにてCrossfire項目にチェックを入れてもGPU-ZでCrossfireとして認識してくれない
これはどういうことなんだろうか。デバイスマネージャでもGPUx2として認識してるし・・・
大体【Crossfire Disabled(Available)】ってどういう事なんでしょうか。
わからん・・・
741Socket774:2010/12/22(水) 22:39:33 ID:LZcwgt8l
CrossFireにチェック入れたあと再起動した?
742Socket774:2010/12/22(水) 22:52:45 ID:UcN7M0am
>>741
お返事ありがとうございます
チェック後に、再起動を試みましたが依然Disabled (Available)のままとなっています。
OSもクリーンインストール後のものなのでドライバの接触などではないと信じたいです
あ、一応M/BもCrossfireX対応の物だと裏が取れています
743Socket774:2010/12/22(水) 22:57:50 ID:LZcwgt8l
すごく基本的なことでゴメン、CrossFireケーブルがつながってないとか?
744Socket774:2010/12/22(水) 23:06:08 ID:UcN7M0am
>>743
またまたお返事ありがとうございます。
ケーブルは2本とも接続を確認しています
一応、再接続後再起動を行ってきましたが変化はありませんでした。
電源の6pinも、もしやと思い確認しましたが接続されているのを確認しました
745Socket774:2010/12/22(水) 23:21:55 ID:wLXr84c+
2本ともw
746Socket774:2010/12/22(水) 23:45:58 ID:UcN7M0am
>>745
何か手違いなどあれば指示をいただけませんか
747Socket774:2010/12/22(水) 23:58:42 ID:LZcwgt8l
CCC上でCrossFireのチェックいれたあと、OK押して、再起動して、
そのあとでもっかいCCCひらいてCrossFireのチェックはどうなってる?
(たぶん外れてると思うけど)

Crossfire Disabled(Available)は「無効(ただし使用可能)」って意味

OSとドライバのバージョン出してもらった方がいいかな
AMDのサイトから10.12落として入れてみたらどうだろうか
748Socket774:2010/12/23(木) 00:02:57 ID:tRT6PSwu
>>744
どのように繋いでいるか写メをうp希望。
749Socket774:2010/12/23(木) 00:22:32 ID:FFtWjYCc
>>747
お返事ありがとうございます
OSはWindows XP SP3
ドライバのバージョンは10.12で、最新かと思われます

>>748
お返事ありがとうございます
接続状態は以下の通りです。
ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/so/103388.jpg&key=asus
ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/so/103390.jpg&key=asus
ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/so/103391.jpg&key=asus
750Socket774:2010/12/23(木) 00:38:01 ID:dnDeVTXd
光学8倍ズームって結構遠くまで写せて便利だよな

とりあえず接続は問題ないね
補助電源ケーブルが二股なのが気になるけど、
古い電源だとこんなんしかないんだっけか

>>>747でも書いたけど、CCC上でチェック入れて再起動して、
もっかいCCC開くとチェックの状態はどうなってる?

もし外れてるようならこの状態でドライバの再インストールかな
751Socket774:2010/12/23(木) 00:44:48 ID:FFtWjYCc
>>750
ありがとうございます
CCC上でのチェックから再起動を行ってもチェックは入ったまま、GPU-ZではDisabledとして認識されたままです。
752Socket774:2010/12/23(木) 00:47:50 ID:MICjoqPV
ベンチの数字は変わらんの?
753Socket774:2010/12/23(木) 01:02:23 ID:XlBe7J2F
電源容量足りてる?
もしかしたらPCI-E用電源コネクタはその二股からは一枚だけ供給して、
別の一枚には4ピン→PCI-E用変換コネクタを使って供給すると良いかも知れない
754Socket774:2010/12/23(木) 01:03:38 ID:XlBe7J2F
あと、2枚目を挿した後にドライバ入れ直しした?
755Socket774:2010/12/23(木) 01:12:51 ID:dnDeVTXd
>>751
CCC上では有効になってるのか・・・GPU-Zが古いとかかな?

通知領域アイコンのCCCでステータスアイコンonにして
モンハン絆ベンチとかでCFXきいてるか確認してみたらどうだろう

CCC右クリからATI RadeonHD 5700 Series→CrossFireXの設定→CrossFireXステータスアイコンを表示します
756Socket774:2010/12/23(木) 03:14:29 ID:FFtWjYCc
一通り検証が終わりました

>>752
お返事ありがとうございます
ベンチの数字ですが、12000から13000への推移が見られました(3DMark06検証)

>>753
度々お返事ありがとうございます
その提案ですが、電源ソースが足りていたとしても(当方750Wです)二股コネクタでは供給が心もとないということでしょうか。
現状で用意できるコネクタは、現在使用している二股のみとなっているのでこれがネックとなっているのであれば改修が必要かと思われます

>>754
お返事ありがとうございます
ドライバですが、おっしゃる通りに二枚目を挿してからインストールを行いました。

>>755
恐らくは日付が変わる前からご指導していただいている方でしょうか?
お世話になっております。
上記に書きました通り、3DMark06を使用してのベンチテストを行ったところ、テストを始める以前は一枚のみ(CrossfireはDisabled)なのですが
ベンチテストが始まった途端にCrossfireXのロゴが右上の領域に現れるようになっていました。
757Socket774:2010/12/23(木) 03:23:20 ID:RKx+4Q5F
そんなに自分を卑下すんな
ゴキブリ程度の価値はあるだろ
758Socket774:2010/12/23(木) 03:34:02 ID:jx60o4PS
と、カメ虫が申しております。
759Socket774:2010/12/23(木) 03:54:47 ID:dcYDDJdj
>>749
3枚目の写真からの判断だけどアクティスの750Wかな?
違ってたらゴメン。
760Socket774:2010/12/23(木) 04:14:15 ID:FFtWjYCc
>>759
お返事ありがとうございます
電源の方ですが
750W Aqtis double graphic power II
という名称の物を用意しています。
761Socket774:2010/12/23(木) 04:27:38 ID:dcYDDJdj
>>760
やっぱそうか、以前安いし買ってみようかなと思ったときに
AP-600GLX80+BLのコンデンサ偽装があったので選択肢から外れた。

ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000039061/SortID=9810641/

もしかして同じ系統から取ってる?
その電源12vが2系統(28A)なので別々に取らないと電力足りないと思う。
762Socket774:2010/12/23(木) 04:35:58 ID:FFtWjYCc
>>761
ご指摘ありがとうございます
やはり二股では供給電力に不安が残るようですね。
上の方で>>753氏の提言とあわせて、別のコネクタを利用すべき、ということですね

では、夜も更けてまいりましたのでここで仮眠を取ってから作業に戻りたいと思います
夜分遅くまで詳しく教えていただき、ありがとうございます。
また何か至らなかった場合、参じますのでどうぞよろしくおねがいします。
763761:2010/12/23(木) 04:38:11 ID:dcYDDJdj
ゴメン、普通に出力出てれば足りるか。
ただアクティスなので12vが不安定なのが多いみたいなので駄目かも。
役に立てなくてスマン。
764Socket774:2010/12/23(木) 08:15:54 ID:X2y1vpyD
クロシコの560Wで5770 CFX構成にしたが、12V電源が不足していたようでCOD:MW2を
最高画質で動作させたら電源ダウンが発生したな。
結局クロシコのP800/85+を購入したよ。おかげで安定稼働はするようになった。
しかし560Wの時もCFX自体は有効だったけどね。
タスクトレイのCCCのアイコンからCFXのステータスアイコンを有効にしたら
動作状況が分かると思いますが。
765Socket774:2010/12/23(木) 08:47:27 ID:nqYFjHZ1
みんなCatalystは
CCC2のほうと従来のCCCのほう
どっち使ってる??

俺CCC2のドライバ使ってるんだが
ゲームとか超頻繁に落ちるようになって
従来のCCCに変えようかと思ってるんだが…
766Socket774:2010/12/23(木) 09:01:00 ID:dnDeVTXd
>>756
ロゴが表示されるならCFXは動作してる
GPU-Zだけの問題だと思うので最新版0.4.9にしてみたらどうかな

最近のドライバだと3DMark系でCFXのスコアが伸び悩むみたいなので
効果を実感したいならモンハン絆ベンチがオススメ
ttp://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20100730_382399.html
767Socket774:2010/12/23(木) 09:11:20 ID:/rYwm2rX
>>762
【OS】  Windows XP SP3
【CPU】(メーカー名、番号)
【VGA】HD5750*2
【M/B】ASUS P5KPL/1600
【MEM】(種類、できればメーカー名・型番も)
【HDD】(メーカー名、型番、構成&台数)←構成…主にRAIDの有無など
【電源】750W Aqtis double graphic power II
【ケース】(できれば:吸気・排気の状態確認のため。CPUクーラーも記載推奨。)
【室温】(症状についての質問の場合は記載するほうが推奨)
【アイドル時・高負荷時の温度】(上記と同様に)
【その他使用しているハードウェア等】(必要に応じて)
【症状・質問する事柄】>>740

質問スレのテンプレだけど、これを可能な限り埋めるといい
GPU-Zのバージョンとかもね

で、電源電卓でそのAQTIS750Wのデータ手打ちで計算してみたら
(仮にiCore7 970、HDD*2、MEM2GB*2、FAN12cm標準*4として)
CPU以外の12Vが83%超となり、HDDやその他FAN等がこれより多ければ
もしかしたら不安定になる可能性もありそうに感じた

あとCFケーブルの接続は1本の場合も試してみて
768Socket774:2010/12/23(木) 11:23:48 ID:X2y1vpyD
ベンチマークならHeaven Benchmark v2.0が良いですよ。
CFX構成でほぼ200%近いスコアが出ましたよ。
769Socket774:2010/12/23(木) 12:11:10 ID:iV3ZxnyU
今v2.1じゃねーのか
770Socket774:2010/12/23(木) 18:49:39 ID:6jeUB2+D
ソフマップのリユース総合館で 5770 が安かったお ( ^ω^)
\9,980 から 7%(\699) 引きで \9,281 !!

GIGABYTE GV-R577UD-1GD
Dual-Link DVI-I x2
HDMI
DisplayPort
771Socket774:2010/12/23(木) 18:58:23 ID:d3k2wqeH
裏山(*゚ー゚)
772Socket774:2010/12/23(木) 20:48:31 ID:wepq4mcb
安くなったら手持ちの5770とCFする予定だったが
いざ安くなってみたらどうでもよくなってきた。
773Socket774:2010/12/23(木) 21:38:20 ID:w/6luBca
>>770
特価品だからポイント無しかと思ったら普通に付くんだな。
店舗に買いに行けないから通販もやる5850狙ってるけど
あっちもポイントつくならwktk。
通販にはポイント付きませんってオチが待ってそうだけどw
774Socket774:2010/12/23(木) 23:03:31 ID:HTMa8VlS
>>770
いいなー。
775Socket774:2010/12/24(金) 07:31:12 ID:M6thstre
>>770
ウホッ・・・お前あの場所にいたのか・・・
776Socket774:2010/12/24(金) 08:53:07 ID:WbOUQoca
これは確かに乗り手(使い手)を選ぶマシンだな。
フォーミュラは伊達じゃない!
h ttp://www.asus.co.jp/product.aspx?P_ID=T5tftcrUAEzDZlFK

すみません、見てるだけで恥ずかしい。
777Socket774:2010/12/24(金) 11:18:21 ID:ytyhWmbj
>>765
ATTが手放せないんで、従来版キャタリスト10.12使ってる。
画面一番右上の16x16くらいの範囲で妙なマウスジャンプを感じる以外は、
特に不具合っぽいのはないな・・・。
ネトゲやら何やらで色々使ってるけど、普通に快適でありんす。
778Socket774:2010/12/24(金) 11:42:33 ID:puY936rf
XFXの1スロ5770まだまだ待つかな
779Socket774:2010/12/24(金) 11:57:15 ID:rbCaKSVJ
68xxシリーズ出てますが、あそこまでの性能いらないって人なら5770もありですかね?
780Socket774:2010/12/24(金) 12:48:40 ID:bjmdXcyv
安くなった5850いっちゃいなよ
781Socket774:2010/12/24(金) 13:54:54 ID:V3eIpXOA
フルロードでも100Wな消費電力に魅力を感じる人のためのカードになってるな。
782Socket774:2010/12/24(金) 15:48:36 ID:7bivmEoz
57XXと68XXの省電力ぶりは凄いのもあるし
来年登場予定の67XXは57XXより性能は抑えられる事も確定しているので
価格の安くなった5770を安心して選択できる理由の一つでしょうね

ほんと5770は素晴らしい板だと思います。
783Socket774:2010/12/24(金) 16:09:55 ID:+115CBIR
5770と悩んだ末に6850行きましたがこっちも良かです
CPUと同時負荷で消費200W
コルセア400Wを買い換えずに済んじゃった
784Socket774:2010/12/24(金) 18:40:03 ID:zK9tIh2u
6770は6850のやや↓になりそうかな
TDPは5770と同程度のはず(120Wくらい?)
6850の完成度が高いから楽しみ
785Socket774:2010/12/24(金) 19:04:24 ID:ELUy+EmF
5770なかなか全体的に下がってこないなぁ
5850は色々オーバースペックだし5670でお茶を濁すかな
786Socket774:2010/12/24(金) 19:07:12 ID:MDTRCvUB
5750で10.12入れたら超不安定
電源が半日に一回落ちる
10.11に戻したら治った
何か電力関係の調整が引っ掛かったのかな
787Socket774:2010/12/24(金) 20:38:59 ID:230xIlMR
>>786
うちはASUSの5770とHISの5770でCF
10.12で問題ない。

電源周りか、M/Bが原因とかも考えられるのでは?
電源が落ちるってことはそれぐらいしか考えられん。
788Socket774:2010/12/24(金) 20:58:50 ID:SnF3qSQV
みんなだいすきAFOX 1スロ
ttp://www.4gamer.net/games/098/G009885/20101224031/
789Socket774:2010/12/24(金) 21:29:20 ID:Y/p38hT4
>>786
メーカーもOS・環境も書かずにそんな泣き言垂れられてもね
790Socket774:2010/12/24(金) 22:02:45 ID:n/xjn+HK
俺も10.12超不安定
電源落ちは無いが10.12入れた途端
CoD、L4D、FS2004、SecondLifeとか
3Dゲーム系が全部途中で落ちるようになった

ギガ5770 Win7x64 CCC1のほうね
791Socket774:2010/12/24(金) 22:14:39 ID:bK8J4IIE
PC-IDEAの5770再生品ってリファレンス?
792Socket774:2010/12/24(金) 22:42:33 ID:Zgbahx5T
>>788
これどうなんだろう
793Socket774:2010/12/24(金) 23:52:53 ID:M6thstre
ドライババージョン次第で解決するから環境報告省くんだろう
794Socket774:2010/12/24(金) 23:52:59 ID:++gIFkfH
ウチも10.12駄目だわ
ディスプレイをサスペンド状態から復旧させようとすると
100%ブルースクリーン
win7 64bit, phenomII955+AMD785G, RAM4GB
クロシコの5750+21.5インチと16インチのデュアル

機械翻訳同然のフィードバックを送ってみたが
伝わってくれるのだろうか
795Socket774:2010/12/25(土) 00:00:12 ID:EzigMRf/
5770ではこれが投売り
されてるみたいですが
評判は良くないんですか?
http://www.mustardseed.co.jp/products/gigabyte/vga/gv-r577ud-1gd.html
796Socket774:2010/12/25(土) 00:03:27 ID:ksolzN3n
見た目がダサすぎる
797Socket774:2010/12/25(土) 00:09:28 ID:ojMIQF5A
バッドマンが乗ってる車がモデルかなw
798Socket774:2010/12/25(土) 00:46:01 ID:ZWTlTgiJ
>>795
デザイン以外は特に悪評はなかったよ。
799Socket774:2010/12/25(土) 07:25:44 ID:tkz+8RPi
5770が出たての頃は、ALL固体コンでHawkか>>795の二択って言われてた
800Socket774:2010/12/25(土) 08:03:49 ID:NcTABGfL
初期リファクーラー糞すぎだろ
801Socket774:2010/12/25(土) 08:17:26 ID:t8+5lmt7
いまi3内蔵グラフィックなんだけど、5770にしたらゲーム以外に違いを感じる場面ってあるかな?
やっぱりゲームしない人には意味のないもん?
802Socket774:2010/12/25(土) 09:26:47 ID:eowZgwDY
現状に不満を感じてないなら不要、無駄遣いやめとけ
803Socket774:2010/12/25(土) 09:58:11 ID:ChGbIucx
なんで急に不具合出たとかいう人次々湧いてんの?
10.12の動作報告は安定動作ばかりだったのに
804Socket774:2010/12/25(土) 10:14:08 ID:paqNuKAP
人柱安定動作報告→俺も入れてみっか→不具合環境続出
805Socket774:2010/12/25(土) 10:25:51 ID:J8sYwmD/
>>797
それなんて悪人?
806Socket774:2010/12/25(土) 10:45:45 ID:p7qcvKDf
>>801
動画再生支援がぐっと強化されるのと、あとはマルチモニタだろうか
807Socket774:2010/12/25(土) 11:52:20 ID:Fy3Lv/Cx
10.12は従来版とCCC2版の2つがあるからな・・・。
そのあたりも混乱に拍車をかけてるのかもしれん。
808Socket774:2010/12/25(土) 11:59:20 ID:3DezlQ5N
Hawk出たばかりに温度報告したらVaporユーザーに嘘つき呼ばわりされたのはまた別の話
809Socket774:2010/12/25(土) 12:27:37 ID:IFGfIDns
10.12従来版で安定してる、て書いた者なんだけど、
ウチの5770は中間ステートのcore400MHz・0.95Vが不安定だからマニュアルで
クロック固定運用してる。普段はcore157MHz・0.95V、遊ぶときはフルロードな感じで。

参考になるかわからないけど、ウチのはcore400MHz・0.95Vだと、エフェクトがかかりまくったゲームとかで
落ちやすくなる。core157MHz・0.95Vだと落ちないんだけどね。

多分、10.12版CCCが中間ステートを多用するような設定になってるんじゃないかな?
不安定な人は、マニュアル運用で中間ステート自体使わなくするか、core400MHz時の
電圧を少し上げてやればいいんじゃないかな。1.0Vくらいに。
810Socket774:2010/12/25(土) 14:15:45 ID:EtuxOjZx
10.10でいいや。
811Socket774:2010/12/25(土) 14:43:45 ID:MS0VGIT9
10.12って1080pの時の周りの黒枠はずすことって出来なくなってる?
812Socket774:2010/12/25(土) 14:59:19 ID:OFTqEVfg
>>809
努力家なのは結構だが、ドライバのバージョンくらいでBIOSまで書き換えるのは普通じゃない。
そこまでするくらいなら安定してる旧バージョンのドライバに戻すのが普通。
10.13版が出たらそんな努力は無意味になってたって事になるかもとは思わない?
813Socket774:2010/12/25(土) 15:43:27 ID:ckr+a9/S
AMD系CPUでK10stat使ってる人達なんかは、中間クロックで負荷テストとかする人も居るけどね。

普通じゃないって言うけど、普通はcore400MHz・0.95Vぐらいなら安定する
不良で弾かれない程度の電圧耐性のもの引いちゃった人は
もう前提からして普通じゃないしな
ギリギリの電圧で、PowerPlay制御の機嫌伺いつつ使うよりは健康的だと思うぜ
814Socket774:2010/12/25(土) 16:48:11 ID:i51oGMYV
10.13は出るのかな?
普通に考えれば11.1だと思うがね。

815Socket774:2010/12/25(土) 18:50:50 ID:7rS+6Y/J
>>812
809の書き方だとクロック固定はプロファイルっぽくね?
なんですぐBIOSって捉えてるの?
816Socket774:2010/12/25(土) 18:59:47 ID:ckr+a9/S
ああ、電圧上げてんじゃなくてクロック固定してんのかw
817Socket774:2010/12/25(土) 19:47:32 ID:PcSwkm7J
157/300はゲーム中にムービーとか入ると高確率でフリーズするから
300/1200固定にしてるな
157/300、200/600、200/900、300/900と色々試していずれもフリーズでた
右にいくほどフリーズがすくなくなるが最終的に300/1200で1回もフリーズ無し
うちのStormはこれが限界の様だった
818Socket774:2010/12/25(土) 20:00:54 ID:b7v/ityh
これが9980円で売ってたんですが
買いでしょうか?
http://www.mustardseed.co.jp/products/gigabyte/vga/gv-r577ud-1gd.html
4980円の5670かどっちか買おうと思ってます
819Socket774:2010/12/25(土) 20:18:49 ID:/taScn/y
会です
820Socket774:2010/12/25(土) 21:39:40 ID:/chdZAei
124 Socket774 sage New! 2010/12/25(土) 19:56:40 ID:b7v/ityh
   >>123
   6850って秋葉では幾らで売ってましたか?
129 Socket774 sage New! 2010/12/25(土) 20:29:44 ID:b7v/ityh
   5770安く売ってる所はありませんでしたか?
   1万以下で売ってる所があれば
   明日電車で2時間かけて行こうかと思うのですが
133 Socket774 sage New! 2010/12/25(土) 20:45:25 ID:b7v/ityh
   私の質問にだけ、皆さんがん無視なのですね・・・
   学生時代も、職場も、現実でもネットでもいつもそう・・・ なんで生まれてきたんだろう
821Socket774:2010/12/25(土) 21:43:50 ID:3Cs0Go1V
ネタも捻りもないストレートすぎる質問はスルーしがちなんだよ
ねらーってやつは
822Socket774:2010/12/25(土) 21:44:33 ID:r5UjYEtf
今買うとしたら、値段がこなれてきたNS3DHだろうな。
5770が要る用途なら、5850買った方が良いのではという感じがする。
823Socket774:2010/12/25(土) 21:54:32 ID:+GijDKSD
5850付けられるならね
5850行こうと思ったら俺の場合、
電源からいかないとならないからな
824Socket774:2010/12/25(土) 22:04:16 ID:fPZqqGA4
熱いのは勘弁
825Socket774:2010/12/25(土) 22:05:26 ID:LyxGRLjX
826Socket774:2010/12/25(土) 22:09:54 ID:b7v/ityh
5850と5770ってそんなに性能に違いがあるの?
827Socket774:2010/12/25(土) 22:15:18 ID:woZJNDmB
用途による
ただビデオカードを新しくしたいのなら 5770がお買い得

5850いくなら、ちょっと頑張って 5870いっといた方がいい
それか、68シリーズの値が下がるのを待つ
828Socket774:2010/12/25(土) 22:17:30 ID:b7v/ityh
>>827
用途は主にHD動画の再生とBDの再生です。
3Dゲームはやりません。
この用途であればお勧めなグラボってありますか?
ちなみに今はi3 530の内蔵GPUです。
829Socket774:2010/12/25(土) 22:23:22 ID:/chdZAei
>>827
おまいさん自演か?
830Socket774:2010/12/25(土) 22:50:26 ID:W5O9mHT7
>>828
3DゲームやらないならHD5670一択で7000円ぐらい
節約して4-5000円下のHD5450でも全然問題ないし、1万出したいならHD5770行ってもいいけど
完全にオーバースペック
831Socket774:2010/12/25(土) 22:52:27 ID:b7v/ityh
>>830
5770でもオーバ0スペックですか?
ちなみに68XXに搭載されてる
動画再生支援機能のUVD3というのは
あ動画の再生でも5770とは違うんでしょうか?
832Socket774:2010/12/25(土) 22:59:01 ID:J8sYwmD/
スレ的にありえない返事かもしれんが
HD動画の再生とかならたとえばH.264フルHDの再生とかなら
CPU変えたほうが効果的でないか?
833Socket774:2010/12/25(土) 23:13:21 ID:b7v/ityh
>>832
CPUはi3 530なので
充分足りてないですか?
それにHD動画最盛時のCPU使用度は10%もいってないですよ。
でも530の内蔵VGAじゃHD動画のシークがスムースじゃないし
動画も最大解像度だと荒いんです。
こう言う症状は5770とかのグラボにすれば改善されますか?
834Socket774:2010/12/25(土) 23:25:03 ID:W5O9mHT7
>>833
>動画も最大解像度だと荒いんです。
基本的に元動画のデータを読み込み処理するだけなんで荒いのは綺麗にはならない
元データが荒いだけ
読み込みが遅いからカクつくとかコマ落ちするなら、CPUを補助する動画再生支援が
意味あるねって話で、そもそもは>>832が言うとおりCPUを高速化するほうが処理速度を
上げる意味で有効

あとは自分で判断しろ。また?連発して書き込むようなら釣り認定
835Socket774:2010/12/25(土) 23:25:27 ID:Vnt+Zu78
されません
お帰り下さい
836Socket774:2010/12/26(日) 00:20:47 ID:NU+s36Cp
馬鹿が大量に釣れる
837Socket774:2010/12/26(日) 00:32:45 ID:6fCA9R78
5770は不遇になったね

5670が¥7000
5750が¥10000
5770が¥13000(玄人以外だとこんなのでしょ)
5850が¥15000(GTX4601GBもこの程度の値段)

動画、2Dゲームなら5670で十分だし
現行対応3Dゲームなら5850〜は欲しいし
と燃費と熱を気にして更に微妙な5750買った俺が言ってみる
838Socket774:2010/12/26(日) 00:42:56 ID:+E0DowLW
839Socket774:2010/12/26(日) 03:52:16 ID:oFj45pig
>>838
その戯画のゴキブリの載ったグラボ良いな
840Socket774:2010/12/26(日) 04:41:31 ID:djJVQZWL
>>837
ちょっと前の3Dとそこそこの省電力
みたいな層はけっこう多いと思う
俺もそうだし
841Socket774:2010/12/26(日) 04:59:47 ID:efb6ZRiE
>>837
おまえさんの選択理由がそのまま効いてくる

5770と5850の間にも熱と電源の暗くて深い川がある
見た目\2k差でも購入予定層は大違い
842Socket774:2010/12/26(日) 05:29:38 ID:DaWKXhJk
熱と電源厨なら5770と6750で比べて5850は蚊帳の外
843Socket774:2010/12/26(日) 05:46:16 ID:IXLmLGlQ
四代目
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101225/image/id22cbr2.jpg

見た目はクロシコクーラーx1.5倍(大盛りみたいなw
三代目の方がかっこよかったなあ
844Socket774:2010/12/26(日) 07:07:02 ID:Ji8Qm2Cm
3スロットクーラーってどういう事
845Socket774:2010/12/26(日) 09:02:35 ID:U093NfrG
単に拡張スロット3つ塞いじゃう
クーラー(大型クーラー)ってことでしょ。

無理して小さくしたのに性能上無理があるのは
分かるが、大きけりゃあ高性能かと言うと
それも違うけどな。
846Socket774:2010/12/26(日) 13:10:56 ID:EDThpC/D
ソフ店頭の 5770 安いな。\9,300 でお釣りが帰ってきたぞ。
847Socket774:2010/12/26(日) 13:17:12 ID:DWnVzREw
>>846
どれですか?
848Socket774:2010/12/26(日) 15:21:37 ID:yZDVYUnH
849Socket774:2010/12/26(日) 15:38:43 ID:2GDjlmKk
sofmap_ekimae ソフマップ(Sofmap) 駅前店

●新品PCパーツ●お買い得グラフィックボードを多数ご用意しております☆
HIS製Radeon HD 5670搭載ボードを5,980円で、
GIGABYTE製Radeon HD 5770搭載ボードを9,281円(※キャンペーン値引き後)!
さらに5800番代も多数ご用意☆数量限定です!
850Socket774:2010/12/26(日) 17:19:49 ID:6fCA9R78
リファイン5770が¥7000とか凄いコスパだわ
次世代期待薄だし一万切れば迷ってた層が安定買いかな
851Socket774:2010/12/26(日) 17:25:50 ID:cvLa/5v9
>>850
どこ?
852Socket774:2010/12/26(日) 17:36:30 ID:lx7qfga+
>>851
すぐ上
853Socket774:2010/12/26(日) 17:49:47 ID:cvLa/5v9
サンクス。
ソフマップのアドレスがそれと勘違いしてた。
854Socket774:2010/12/26(日) 18:03:19 ID:8IAx2uuO
リファインじゃなくて
リファビッシュ要するに修理上がりなんだが
855Socket774:2010/12/26(日) 18:20:34 ID:VprAnYIt
今九十九でセールしてるクロシコの5770ってどんなもんよ
856Socket774:2010/12/26(日) 18:24:30 ID:VprAnYIt
すまんsage忘れてた
857Socket774:2010/12/26(日) 18:26:55 ID:DuOVH6GH
祖父で修理上がり品とか中古はお勧めしない
858Socket774:2010/12/26(日) 18:27:47 ID:nEku1yok
>>855
普通に問題ないよ
859Socket774:2010/12/26(日) 18:44:27 ID:OQqB7+S0
>>855
価格COMの評価は微妙だねぁ。
860Socket774:2010/12/26(日) 19:03:17 ID:nEku1yok
>>859
あの程度で微妙と感じるならクロシコは辞めたほうがいいw
ただ他メーカーも安くなってるし、5850も投げ売られているので
今の俺なら買わないな
861Socket774:2010/12/26(日) 19:29:05 ID:19IMv/dL
>>852
URL教えて下さい
862Socket774:2010/12/26(日) 19:35:04 ID:vxlX3j/T
ふむ
863Socket774:2010/12/26(日) 19:38:41 ID:f1m81Cla
>>861
>>847の下
864Socket774:2010/12/26(日) 19:54:44 ID:qm7YjyW+
りふぁいん?
865Socket774:2010/12/26(日) 21:18:55 ID:vxlX3j/T
866Socket774:2010/12/26(日) 22:58:38 ID:Kyx7QTaa
バットマンのGIGABYTE GV-R577UD-1GD(PCIExp Radeon HD 5770 1GB)買ってきた。

静音で定評のあったECS9800GTGEからの乗り換えなのもあって、
アイドルでも回転数35%の2400rpm前後でかなりうるさいから
アフターバーナーで"50℃までは回転数0"に設定しようとしたんだけど、
Fanの下限回転数が2400rpm前後のようで、
0%にしても2400rpmのまま停止してくれないんだ

こういう場合って、BIOS Editor使って同様に"50℃までは回転数0"に書き換えても
結果は同じなのかな。それともBIOS書き換えなら効果ある?
867Socket774:2010/12/26(日) 23:30:43 ID:VprAnYIt
>>866
まだ売ってたのか 祖父一日限定じゃ無かったっけ?
868Socket774:2010/12/26(日) 23:31:30 ID:Beq7z6jo
>>866
やっぱり地雷だったかえw
サファ以外は怖くて買えんわw
869Socket774:2010/12/27(月) 00:32:23 ID:w1zElCrk
レビューみてもウルサイと書いてる人いないから初期不良なのかも
870Socket774:2010/12/27(月) 00:39:02 ID:RYzt2BC3
CCC消しちゃったのですけどディスプレイドライバのバージョンを確認するには何処を見ればいいのでしょうか
871Socket774:2010/12/27(月) 00:41:04 ID:0nQkGz8t
>>870
デバイスマネージャー
872Socket774:2010/12/27(月) 00:58:06 ID:RYzt2BC3
どもです。
8.780.0.0 でした

10.いくつかを入れてたと思ったのにこれは謎な数字が
873Socket774:2010/12/27(月) 01:02:59 ID:uZzthX7l
日付見ろよ
874Socket774:2010/12/27(月) 01:36:51 ID:CpREzhaC
「Catalyst」の異方性フィルタリング設定変更は「最適化」か「チート」か。実際のゲームで確かめてみる
http://www.4gamer.net/games/022/G002212/20101225002/
こんな論争が起きてたんだね
875Socket774:2010/12/27(月) 01:37:10 ID:RYzt2BC3
2010/09/10とありました。結構古そうなので入れ替えてみます。どもでした
876Socket774:2010/12/27(月) 01:40:36 ID:kw/oo8kd
>>874
まあいろいろあるさね

704 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/12/27(月) 01:18:55 ID:tM4yvEhP
Geforceの場合、異方性フィルタリング自体がダメだから
http://www.4gamer.net/games/099/G009929/20100326068/screenshot.html?num=007
877Socket774:2010/12/27(月) 01:43:23 ID:CpREzhaC
>>876
ああなるほど、そういう話でもあったのねw
878Socket774:2010/12/27(月) 04:24:30 ID:yLEcVof3
>>869
仮に99人が静かと言って1人だけうるさいと言ったとしても
その1人がうるさいと感じたなら嘘でも間違いでもないわけ
機械測定した数値以外の他人の感覚ってのはアテになんないよ
ファン音なんて過去スレで散々既出なんで今更過ぎる話
879Socket774:2010/12/27(月) 06:07:42 ID:p2WXxOdE
>>602

64bit版IEを使ってるとFlash使わないで済む。
880Socket774:2010/12/27(月) 06:31:08 ID:qg++DUgZ
つまりアイパッド使えばいいわけだな
881Socket774:2010/12/27(月) 10:38:45 ID:un1niMeq
バットマンの軸がうるせえ失敗したってここでも3人くらい報告あったような
ファンが安物なんだろう
882Socket774:2010/12/27(月) 11:46:30 ID:ZjywSb1K
久しく覗いたが、5770の後継ってまだ出てないんだな。
128bitが条件で冷え冷えで能力は、5800並みの6000シリーズ。
まだしばらく5770を使う事になるのか。
883Socket774:2010/12/27(月) 12:27:07 ID:DRa2kGVT
システム全体を新しく組もうと思います。
そこでCPUがいろいろあって迷ってまして
条件に合うCPUを教えてください

性能はpen4 2GHz以上であればいいです
ファンレスが可能だといいですがでなくてもいいです
消費電力が少ない奴で

お願いします
884Socket774:2010/12/27(月) 12:31:25 ID:8Xdc1uEo
すごい日本語やね
885Socket774:2010/12/27(月) 12:47:10 ID:Xor1wikv
サファのオリファン5770使ってるんだけど起動時に騒音出すようになった。
ケース振動するくらいにガーって鳴って10分くらいすると静かになる。
ファン軸が温まるから騒音止むのだろうか。
886Socket774:2010/12/27(月) 13:37:38 ID:8Prwuckg
高負荷掛けるとどうなの?
887Socket774:2010/12/27(月) 14:26:08 ID:w1zElCrk
>>885
自分の場合はだがファンの内側の磁石がズレて振動が出たことあった
掃除機でほこり吸った時にズレたみたい
EAH4650/DI/512MD2の小さいファンでもびっくりするくらいの振動出たよ
888Socket774:2010/12/27(月) 15:34:43 ID:U2XkMqgD
MSI 5770 HAWKを買ってきたんですが、
勝手にダウンクロックさせない方法を教えて頂けないでしょうか?
CCCでGPU・メモリ・電圧を一定にさせるプロファイル作成してから適用しても
何度やってもマシンごと落ちるんです・・・
889Socket774:2010/12/27(月) 15:37:17 ID:pBq2Ddxi
ダウンクロックでPC落ちてんのか?
原因別じゃね?
890Socket774:2010/12/27(月) 15:42:38 ID:U2XkMqgD
あぁっ、違います
低負荷・中負荷・高負荷のオーバークロックを一定にするためのプロファイルを
GPU880mhz メモリ1200mhz 電圧1.2V
で作って、勝手にダウンクロックさせないようにしたんですが、
何度やってもプロファイル適応の時点で画面がブラックアウトするんです
何かCCC使わないでクロック固定させる方法があれば良いのかもしれませんが・・・
891Socket774:2010/12/27(月) 15:50:45 ID:yns8CA89
>>890
ATTでプロファイル作る。たとえば、「Core600Mhz、Mem1200Mhz、1.1V」。
これを適用すると、全ステートが上記で上書きされて、常にCore600Mhz、Mem1200Mhz、1.1Vで
動き続けることになる。

で、ATTのプロファイルを低負荷用、中負荷用、高負荷用と用意してマニュアル切り換え。
ゲームし終わった後に高負荷用から低負荷用に切り替え忘れると、ちょっと損した気分になるけどね・・・。
892Socket774:2010/12/27(月) 15:51:00 ID:PWZSeZvp
>>890
プロファイルの該当部分を晒してみたら?
書き方間違ってて,意図しない数値と解釈されてるかもしれん。
893Socket774:2010/12/27(月) 15:56:58 ID:U2XkMqgD
http://www.uproda.net/down/uproda184025.xml.html
一応数値を全部書き換えただけだと思うんですが… どうでしょうか?
894Socket774:2010/12/27(月) 15:58:35 ID:s0j31r2/
>>890
C:\Users\ユーザ名\AppData\Local\ATI\ACE
に作成したプロファイルのxmlファイルがあるからメモ帳で開いて
上からコア、メモリ、電圧が3段階づつ書かれている部分を書き直して上書きして
プロファイル読み込みし直せ
895Socket774:2010/12/27(月) 15:59:59 ID:s0j31r2/
すまん、すでに書き換えてたのね
単純にOC耐性がないだけだろ電圧盛ってみ
896Socket774:2010/12/27(月) 16:10:30 ID:YKjGPUnh
875MHzから880MHzに上げたくらいじゃ電圧以前の問題だと思うけどなぁ
AfterBunerで試して大丈夫そうならBIOS書き換えちゃえばいいんじゃないの
897Socket774:2010/12/27(月) 16:53:00 ID:Wb6mfRoT
先ずは規定の875MHzで固定してみるところから始めた方がイイんじゃないの
898Socket774:2010/12/27(月) 17:11:00 ID:VaNP+RWS
MSIのAfterBurner、電圧のデフォが1.2Vかと思えば、リセット押したら1.125になってわけわからん
まあ1.125でもなんとも無いからそのまま使ってるけど
899Socket774:2010/12/27(月) 17:11:03 ID:3RSwNJP8
>>893
一度、全負荷状態をC157,M300,0.95Vにしてみて、それで動くか確認してみては?
自分はあまり詳しくないけど、どっか書き間違えてるのかもしれないし。
900Socket774:2010/12/27(月) 17:17:13 ID:3RSwNJP8
>>898
5770のチップとしてのデフォ電圧が1.125V(フルロード時)。
カード自体は製造時期によって、ベンダーが微妙に電圧を調整してたりするから。
そのあたりで違いが出てくるのではないかと。
901Socket774:2010/12/27(月) 17:50:39 ID:CpREzhaC
一連の流れを受けて低不可時用のプロファイル作ってみたんだけど
コア400M メモリ600以下に設定できないなぁ
何かコツ的ななのがあるのかな?
902Socket774:2010/12/27(月) 18:00:07 ID:YKjGPUnh
グラボに依って設定できる範囲が違った気がしないことも無い
903Socket774:2010/12/27(月) 23:47:48 ID:BJuV4oxS
>>891
ゲームプロファイルの設定しておけばいいんじゃないか
ゲーム起動時は高負荷用のプロファイル、終了後は低負荷用
のプロファイルを自動で適用するように設定できる
904Socket774:2010/12/28(火) 10:56:23 ID:jcPntTjp
世の中にはチート対策でプロセスを隠匿してくるゲームもあるわけでして。
そんなゲームだとプロファイルの自動制御はできなかったりする。
905Socket774:2010/12/28(火) 14:16:23 ID:19enwJ5B
MSIの5770 ホークスが11980円で売ってたんですが
これって買いですか?
それとも更に安くなりますかね
906Socket774:2010/12/28(火) 14:20:21 ID:6CC3E4lX
そりゃ安くなるだろw
907Socket774:2010/12/28(火) 14:21:22 ID:E1N9fw2M
MSIの5770しか眼中に無いのなら
いつでも買い時だろうが
15000円で桁違いに高速な5850や6850が入手出来る現在
5770買うなら1万以下の特価品しか魅力を感じません。
908Socket774:2010/12/28(火) 14:26:28 ID:ZcsxF9PC
価格コムでStorm 1Gがそれくらいの値段まで来てるから年越してセールで1万切るかな
909Socket774:2010/12/28(火) 16:49:32 ID:TgGUUWWE
GTA4をやりたくてドライババージョン毎のベンチとってみた。
参考になればと思って報告してみる。グラボはHD5750。

CCC10.9
Statistics
Average FPS: 40.95
Duration: 37.46 sec
CPU Usage: 74%
System memory usage: 89%
Video memory usage: 52%

CCC10.10
Statistics
Average FPS: 15.77
Duration: 37.47 sec
CPU Usage: 50%
System memory usage: 87%
Video memory usage: 49%

CCC10.11
Statistics
Average FPS: 15.51
Duration: 37.45 sec
CPU Usage: 52%
System memory usage: 85%
Video memory usage: 59%
910Socket774:2010/12/28(火) 20:15:01 ID:E5MyHfJ5
1万きったら買うって言ってたらホントに1万切るのか
911Socket774:2010/12/28(火) 20:15:20 ID:GNRGRGzu
Hawkが人気みたいなんで値段もこなれてきたからそろそろ買おうかと思ったんだけど
PowerColor AX5770 1GBD5-PPGの方がちょっぴり性能良くてアイドルの消費電力も低くて
お値段同じっぽいんだけど、何か駄目な所あるのかな?
912Socket774:2010/12/28(火) 20:23:17 ID:GNRGRGzu
と、思ったけど上の方にもっと安いのありますね。
細かい性能判らないけど5770なら似たり寄ったりかなとも思うので
あっちの方考えてみることにします。
913Socket774:2010/12/28(火) 20:45:23 ID:aAbwUNul
hotQ以外にハズレは無いんじゃね?
914Socket774:2010/12/28(火) 23:13:50 ID:qnEXlVGQ
XPなら5770一択でおk?
915Socket774:2010/12/28(火) 23:21:32 ID:tCO4ZHwy
>>909
10.9から10.10の落差がありえんくらいひどいな
まるで5750が5570に化けたかのような
916Socket774:2010/12/29(水) 11:40:41 ID:PUnWIGZx
>>909>>915
他にドライバ変更による不具合というか
劣化報告が見られないことから
個別の症状なのではないのかそれは
917Socket774:2010/12/29(水) 16:35:16 ID:068p47J1
HD4850+10.9使ってるけどちょっと様子見ておこうw
918Socket774:2010/12/29(水) 17:17:46 ID:nyjsFRaA
変な症状が起きたら一度プロファイル削除とかCCCリセットを試すんだ
919Socket774:2010/12/29(水) 18:19:38 ID:h/KpIQcv
初めてのGPU交換検討中で、5750と5670で迷い中。CCCとかゆうので設定いじったら、ゲーム中以外の(ネットサーフィンとかしてる時の)消費電力も変更できるんかな?
アイドル時の消費電力はどちらも大差ないみたいだけど、アイドル時ってのは完全にさわってないときなのかな?普通に使ってる時もいつも最大消費?
無知ですまそ
920Socket774:2010/12/29(水) 18:24:09 ID:xny9s7FM
>>919は包茎
921Socket774:2010/12/29(水) 18:28:46 ID:uZQ9fGXp
消費電力を気にするなら5750のNS3DHを買いなよ
922Socket774:2010/12/29(水) 18:39:41 ID:KnXnftQf
>>919
大まかに言うとコアクロック・メモリクロック・電圧などをアイドル時の低電力モード。
GPUアクセラレータ使用程度の中規模作動モード。ゲーミングのフルモード
って切り替えようと思えば変えられる。
アイドル時以外は中で動作するだろうけどそこまで気にしなくてもいいレベル
923Socket774:2010/12/29(水) 19:51:25 ID:h/KpIQcv
ふむ、ゴーグリーンのやつですね。たしかに消費電力では圧倒的みたい。ネックなのは値段か〜、5750のほうが安いのね。もう少し下がったらいいけど下がる気配がみえない。
常に最大消費じゃない点は安心しました。でも最大とアイドル時ですごい差があるから中規模作動でどれくらいの消費電力なんろう?
包茎ですいませn
中規模時の消費電力もそこそこなら評価の高いHawkとやらがほしす。
924Socket774:2010/12/29(水) 20:22:06 ID:h/KpIQcv
そのへんは自分でいじれるみたいですね、自己解決しました。
925Socket774:2010/12/29(水) 21:36:22 ID:NLS3xfHR
礼の一つも言わないとか
家電PCスレの質問者級の何様
926Socket774:2010/12/29(水) 22:01:29 ID:h/KpIQcv
>>920
ありがとうございました
927Socket774:2010/12/29(水) 23:39:56 ID:pOUp/Lhq
NS3DH以外もプロファイルの電圧設定下げれば消費電力を同程度に出来るって話だけど
補助電源プラグ抜いてても起動&稼動するの?
928Socket774:2010/12/30(木) 00:18:52 ID:hMDkKVLI
最近マジで「何を言ってるんだお前は」系の質問が多いな。
929Socket774:2010/12/30(木) 00:23:27 ID:MnN/wttm
ネタなのかマジなのか
どっちにしろ真面目に回答するのが馬鹿らしいわ
930Socket774:2010/12/30(木) 00:37:35 ID:DHwN4aeH
>>927は罰として3週間オナ禁
931Socket774:2010/12/30(木) 01:30:38 ID:NKoJIW/8
932Socket774:2010/12/30(木) 01:40:58 ID:+TEMsB5d
完売御礼
933Socket774:2010/12/30(木) 01:42:43 ID:+TEMsB5d
スシw
934Socket774:2010/12/30(木) 09:20:55 ID:DAV8feJL
>>866のやつまだ余ってた。
昨日四時間くらいアキバぶらついてたんだが
6個ぐらいしか減ってなかったわ。

人気無いの?
935Socket774:2010/12/30(木) 11:51:28 ID:vvLUD6PS
>>934
あと1万円出せば 5870 を買うことができるから。
936Socket774:2010/12/30(木) 13:22:56 ID:HXfFsHEy
5770から6950に買い換えました。
皆さんさようなら
937Socket774:2010/12/30(木) 13:30:06 ID:eJzrJMwI
5770CFしたらどれくらいなるんだ?
938Socket774:2010/12/30(木) 13:42:29 ID:REmn28jV
>>937
5850よりは確実に下
5830と同じかちょい下

3枚、4枚でのCFは試してないからわからん。
939Socket774:2010/12/30(木) 13:47:25 ID:ZH80Oy/b
コスパ悪すぎだねえ
940Socket774:2010/12/30(木) 14:36:19 ID:B/14ywsJ
イチマンエンを切る値段で Dual-Link DVI x2 だから
30インチ液晶x2+フルHD液晶持ちのオレとしてはありがたい
941Socket774:2010/12/30(木) 17:33:03 ID:TPpfM4GS
>>937
4gamerの記事で5870とどっこいどっこいだった気がするよ
CF効くゲームをやるならアリじゃないかな
942Socket774:2010/12/30(木) 18:08:15 ID:XmEN3Y6P
一年前に5770導入し、安くなったらもう一枚でCFXで遊ぼうかと考えていたけど
ウインドウモードではCFX効かない現在の仕様では
安くなった58XX、68XXを選択するべきのような気もしますね。
943Socket774:2010/12/30(木) 18:50:54 ID:DAV8feJL
>>940
5670以下は端子が限定されるからなー
出力端子の自由度、という点で見れば最高のコスパだよな
944Socket774:2010/12/30(木) 21:03:56 ID:8yiCXGte
2003年のPen4+Rade9500proマシンがお亡くなりになったためグラボその他探してて、いろいろ調べた結果5670でいいかなーと思って秋葉いったら、
ドスパラで SapphireのRADEON HD5770 FlexEdition が1万きってたので勢いで買ってしまった。
また組んでないけど、CPUはcorei3で、400W電源でいけるかな。
945Socket774:2010/12/30(木) 21:14:06 ID:ZNY725YN
>>941
3DMark11やHeavenベンチとかだと5870超える
4亀のベンチ結果でもメモリ食いっぽいアプリでは効果有る感じ
946Socket774:2010/12/30(木) 22:03:43 ID:xXY2hWCT
HD5770+E8400でH.264動画見ながらゲームやるとカクカクしたのでまみかなーと思ったら
動画見てる時にGPUクロックが400MhzになってたのでUVDモード時でも850MhzになるようにBIOSを設定したんだけど
動画見てる時に400Mhz、動画+ゲームの時は850Mhzというようなプロファイルはできないのかな?
947Socket774:2010/12/30(木) 22:08:12 ID:xXY2hWCT
○なにかなー
×まみかなー
948Socket774:2010/12/30(木) 22:24:48 ID:MtRPwkDp
58〜だと結構ハイスペックになっちゃうし、一万前後でそこそこヌルヌルサクサクで遊べる5770って、そこまでスペックにこだわらない人にはベストな選択肢だよな
949Socket774:2010/12/30(木) 22:29:52 ID:VZrw7QNA
>>946
デフォだと動画支援が無効なGOMプレーヤーをインスコしてゲーム+動画の時はGOMで視聴するとか
950Socket774:2010/12/30(木) 22:45:47 ID:hKhHa1S7
手動になるけどAMD GPU Clock Toolでクロック固定しちゃうとか
951Socket774:2010/12/30(木) 23:02:18 ID:2vENvtlK
952Socket774:2010/12/30(木) 23:20:51 ID:A0/8Iyrt
953Socket774:2010/12/31(金) 00:39:59 ID:cxL42EWO
TSUKUMOでHawk買っちまったぜ15k
ホントは5670Cycloneが欲しかったけどどこも完売orz
954Socket774:2010/12/31(金) 00:43:31 ID:vx1GeLDO
5670 Cyclon なら、ツートップにあったのに
955Socket774:2010/12/31(金) 01:09:54 ID:cxL42EWO
mjd?
…まあいいや、大は小を兼ねると思うことにする
956Socket774:2010/12/31(金) 01:17:02 ID:vx1GeLDO
5670 Cyclon を 12k で買うよりも 5770 Hawk を 15k で買った方がいいよな、普通。
957Socket774:2010/12/31(金) 01:31:06 ID:mng0PeND
>>956
5770でゲームやるなら、な。
動画支援効果、デノイズや、ちょっとした動画のエンコとかだけなら5570〜5670がちょうどいい

5770は電力やサイズ的に全く意味無い
958Socket774:2010/12/31(金) 01:31:39 ID:iZtnHyZs
傷口に塩w
959Socket774:2010/12/31(金) 01:34:00 ID:mng0PeND
すまない
>>955ゲーマーだと信じよう ・・・じゃなくても何も言うな、言わないでくれ
960Socket774:2010/12/31(金) 01:43:45 ID:fwC1r/fw
オンボから5770にしたら快適のなんの
961Socket774:2010/12/31(金) 01:55:18 ID:8abeG9r8
>>957
動画のエンコってゲフォじゃないんだから
5670とかでやっても全く無意味だよ
そのクラスだったら
オンボと大差は無い。
今だったら安くなった
5850買った方がよっぽどいい。
秋葉なら13800円で5850が買える。
重要あるなら店舗教えるけど?
962Socket774:2010/12/31(金) 01:57:48 ID:vx1GeLDO
5850 は長いからな(一部除く)。
963Socket774:2010/12/31(金) 02:07:01 ID:lcIDTK1P
>>961
あなたには聞きたくありません。
964Socket774:2010/12/31(金) 02:08:02 ID:Rud4m8tL
>>961
どこ?
965Socket774:2010/12/31(金) 02:28:30 ID:K4Ko+u+J
アソコだよアソコ
966Socket774:2010/12/31(金) 02:36:32 ID:Y+I+wWkU
どうしておまんこになるんだよ
967Socket774:2010/12/31(金) 06:51:00 ID:QLxIUh2/
>>942
それが正解かもしれない。
560Wの電源に5770のCFX構成にしたら、電源不足でフルロード時に落ちまくりで、
結局電源も更新するハメに・・・・。
トータルで25K位使ったから6870や5870が買える金額を使ってしまった。
計算上ではシングルカードなら180Wのビデオカードなら電源を変える必要も
無かっただろう・・・・。
968Socket774:2010/12/31(金) 09:11:32 ID:/y5beCsH
3kで買った500Wの糞電源で、屁955+5770CFXのフルロード340Wでも落ちんかったぞ
969Socket774:2010/12/31(金) 09:52:54 ID:PeJIEIXI
970Socket774:2010/12/31(金) 10:10:57 ID:AC0IXpnl
>>969
話題が古い
みんなもう知ってるだろ・・・
971Socket774:2010/12/31(金) 12:02:57 ID:FHyHz3rk
実質2スロ占有タイプでもそうだが、ブラケットが1スロタイプでアナログD-Sub端子付けてるメーカーってアホだろ。
972Socket774:2010/12/31(金) 12:12:24 ID:r/TUHGrH
前も思ったけど、
DVI-Dのナットちゃんと締まってないんだよな
サンプルくらいまともなのにしろよ
973Socket774:2010/12/31(金) 13:54:53 ID:27YFgMjd
あけおめ!
974Socket774:2010/12/31(金) 19:59:31 ID:Qx9BA1ni
ビデオカードが安い店教えてください
975Socket774:2010/12/31(金) 20:04:37 ID:lcIDTK1P
ジョーシン
976Socket774:2010/12/31(金) 21:42:32 ID:VFb24GLU
>>974
サンボ
977Socket774:2010/12/31(金) 21:57:38 ID:RMuLxP5J
pc4u
978Socket774:2010/12/31(金) 23:57:01 ID:ASVERGZh
5770搭載PC買ったけど、ファンが背面に一個あるだけだった。
これは熱篭って不味いかな、電源は600W。
979Socket774:2011/01/01(土) 00:55:25 ID:MKyJgaAp
ここは自作板なんで、BTOやメーカー製PCは板違いです。
980Socket774:2011/01/01(土) 07:40:14 ID:8q+fx/vg
しかし何とも潔い書き込みじゃないかww
熱が・・・というなら、高負荷時とアイドル時の温度位教えてくれないと、何も分からないよ。
981Socket774:2011/01/01(土) 08:55:45 ID:7cbfKUSi
5770ユーザーのみなさまって電源何wの使ってるんよ?
俺は一個積みで400w、大丈夫かな
982Socket774:2011/01/01(土) 09:05:13 ID:bpZoEDZA
>>981
シュワルツバーグ500プラグイン
計算して余裕残して大丈夫ならいいんじゃないの
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
983Socket774:2011/01/01(土) 09:39:56 ID:5/RJlQE7
>>981
AntecのEA-500
soloとセットパッケージだったやつ
984Socket774:2011/01/01(土) 10:17:23 ID:jSObWtmn
>>981
SeasonicのSS-650KM
XFXの1スロットだとこれで十分
985Socket774:2011/01/01(土) 10:18:03 ID:jSObWtmn
あ、X Seriesってのが抜けたorz
986Socket774:2011/01/01(土) 10:48:24 ID:yPpW6oeh
>>981
460の実385だけど余裕、少し前までは1ピンのGTS250乗せてたし
マジで思うけど表記にある推奨電源って何なんだろうな
987Socket774:2011/01/01(土) 11:26:59 ID:TPewOfJg
推奨は推奨、単なる目安に決まってるじゃんw

用途もパーツ構成もユーザーによって千差万別でメーカーがそこまで分かる訳もない
だから「必ずコレ以上の電源を使え!」なんて事は誰にも断言出来ない
988Socket774:2011/01/01(土) 12:05:15 ID:tZLLC7PY
>>981
955BE(125W)を3.6GhzにOC
5770
SSD1つとHDD2つで平気
989988:2011/01/01(土) 12:06:29 ID:tZLLC7PY
あ、電源はCorsairの450W(銅)ね
990Socket774:2011/01/01(土) 12:29:03 ID:v/59SnNZ
>>981
かなり前の初代サイレントキング550w(m9(^Д^)プギャー)
5770の前にそれより常時50w消費電力の高かった8800GTSでも安定駆動していたので問題ない

5770で最大負荷のベンチ回してもPC全体で280w突破しないから
もっと小さな電源でも余裕だろうな。
991Socket774:2011/01/01(土) 12:42:29 ID:3BJEntRn
>>990
よし、380Wの俺がチャレンジするぜ
992Socket774:2011/01/01(土) 12:45:23 ID:Xjj/9aA/
静王は3を使ってたが、使い始めて1年半ぐらい経った、冬場のブート中に落ちてそのままうんともすんとも言わなくなったな。
いまは、Corsairの750TX。プラグインじゃないので、ケース下でとぐろ巻いてるのが邪魔w
993Socket774:2011/01/01(土) 13:03:05 ID:VaqMxdB7
ENERMAXな俺は異端ですか
994Socket774:2011/01/01(土) 13:36:36 ID:YpytvpoV
一年前に先行投資感覚で5770積んでおいたものの、一年間3Dゲームのひとつもせず。
するのはビジネスソフトやブラウザ、メールばかり。
宝の持ち腐れ状態。そしてそのビデオカードのドライバーの応答停止にだけは毎日悩まされてるw
995Socket774:2011/01/01(土) 14:13:10 ID:rlQSk+OT
>>981
Seventeamの650Wを使ってるぜ

996Socket774:2011/01/01(土) 14:17:26 ID:/GAoDj4g
5770HAWK購入
最新版取り入れたらA.V.Aしたら
最初は順調だがどんどん調子が悪くなる。
メモリ不足起してる…なぜでしょうか?

メモリは3Gあるので足りないわけがないのですが・・・。
997Socket774:2011/01/01(土) 14:22:32 ID:UQJ90buR
>>996
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 157台目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1292032868/
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part243
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1293673290/
998Socket774:2011/01/01(土) 14:23:18 ID:SLOERmiC
>>996
>最初は順調だがどんどん調子が悪くなる。
熱は?
Hawkといえどケースが窒息なら厳しいぞ
例えば吸気ファンも追加していないデフォのままのSOLOとか…
999Socket774:2011/01/01(土) 14:23:38 ID:/GAoDj4g
5770HAWKの
安定ドライバのバージョンはどれでしょうか・・・。
xp32bitです。
1000Socket774:2011/01/01(土) 14:24:45 ID:/GAoDj4g
>>997
質問にいってきます。
>>998
熱はGPUで計測しましたが40度以上にはなっていなかったです。
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/