【AMD/ATI】 HD57xx Part26【Juniper/RADEON】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
AMDのATI RADEON HD57xxシリーズについて語るスレッドです。

前スレ
【AMD/ATI】 HD57xx Part25【Juniper/RADEON】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1285066736/
■お約束
次スレは>>950が立てるよう心がける。無理だったらレス番を指定。

■AMD
ttp://www.amd.com/jp/
ttp://game.amd.com/

■関連リンク
AMD/ATI HD5xxx まとめWiki
ttp://www20.atwiki.jp/hd5xxx/
RADEON友の会
ttp://atiwiki.pcdiyweb.net/
2Socket774:2010/10/15(金) 22:36:25 ID:7g6yiNbW
■スペック
Radeon HD 5770 リファレンス
 ・Juniper(RV840)を1機搭載
 ・StreamProcessor数:800
 ・40TMUs / 16ROPs
 ・コア周波数:850MHz
 ・搭載メモリ:GDDR5 1GB
 ・メモリ周波数:1200MHz(4800MHz)
 ・メモリインターフェース:128bit
 ・演算能力:1.36TFlops
 ・最大消費電力:108W
 ・補助電源コネクタ:6-pin*1

Radeon HD 5750 リファレンス
 ・Juniper(RV840)を1機搭載
 ・StreamProcessor数:720
 ・36TMUs / 16ROPs
 ・コア周波数:700MHz
 ・搭載メモリ:GDDR5 1GB/512MB
 ・メモリ周波数:1150MHz(4600MHz)
 ・メモリインターフェース:128bit
 ・演算能力:1.008TFlops
 ・最大消費電力:86W
 ・補助電源コネクタ:6-pin*1
3Socket774:2010/10/15(金) 22:36:28 ID:7g6yiNbW
■関連スレ
【AMD/ATI】HD59xx/58xx Part24【Cypress/RADEON】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1286008853/

【AMD/ATI】HD56xx/55xx Part06【Redwood/RADEON】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1280925884/

【AMD/ATI】 HD5xxxシリーズ Part30【RADEON】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1280327298/

【AMD(ATI)】 HD6xxx Part04 【NI/RADEON】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1286858495/
4Socket774:2010/10/15(金) 22:36:31 ID:7g6yiNbW
■レビュー
1万円台の市場にDX11時代の開幕を告げる「ATI Radeon HD 5770&5750」レビュー
ttp://www.4gamer.net/games/098/G009885/20091012005/

Radeon HD 5750/HD 5770とHD 5850を試す - DirectX 11普及帯GPUの実力検証
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2009/10/13/juniper/001.html

Radeon HD 5000世代のミッドレンジ「Radeon HD 5700シリーズ」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20091013_321190.html

ATI Radeon HD 5770、5750をテスト、消費電力の低さが魅力
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20091013/1019463/

「ATI Radeon HD 5770」CrossFireXテスト。2万円のカード2枚でHD 5870に迫れるか?
ttp://www.4gamer.net/games/098/G009885/20091030056/
5Socket774:2010/10/15(金) 22:36:34 ID:7g6yiNbW
■ドライバ (Catalyst x.x / x.x Hotfixなど)

 ◆Catalyst x.x 日本語版
  http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx
  ATI Radeon Video Card Driversを選択後、使用しているOSを選択、
     Individual Catalyst Components , 〜〜のリンクをクリックして言語選択メニューを出す。
 または、http://support.amd.com/us/gpudownload/Pages/index.aspx

 ◆Catalyst x.x Hotfix 下記参照して、適当なリンクを探してください。
  ttp://support.amd.com/us/psearch/Pages/psearch.aspx?type=2.4.1&contentType=KB%20Article
  ttp://support.amd.com/us/psearch/Pages/psearch.aspx?type=2.4.1&product=&contentType=KB+Article&ostype=&keywords=&items=100

 ◆Previous Catalyst XP
   ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/integrated_mce-xp.aspx
   ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_xp.aspx

 ◆Previous Catalyst XP x64
   ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/integrated_xp64.aspx
   ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_xp64.aspx

 ◆Previous Catalyst Vista & 7 (32 bit)
   ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/integrated_vista32.aspx
   ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_vista32.aspx

 ◆Previous Catalyst Vista & 7 (64 bit)
   ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/integrated_vista64.aspx
   ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_vista64.aspx

 ◆Linux x86 and Linux x86_64
   ttp://support.amd.com/us/gpudownload/linux/previous/Pages/radeon_linux.aspx

 ◆Catalyst 10.x Hotfix 下記参照して、適当なリンク Search Frequently Asked Questions あたりを探してください。
   ttp://support.amd.com/us/Pages/drivers.aspx
6Socket774:2010/10/15(金) 22:38:07 ID:kD65xeNF
                          刀、           , ヘ
                  /´ ̄`ヽ /: : : \_____/: : : : ヽ、
              ,. -‐┴─‐- <^ヽ、: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : }
               /: : : : : : : : : : : : : :`.ヽl____: : : : : : : : : : : : : : : : : : /
     ,. -──「`: : : : : : : : : :ヽ: : : : : : : : :\ `ヽ ̄ ̄ ̄ フ: : : : :/
    /: :.,.-ァ: : : |: : : : : : : : :    :\: : : : :: : : :ヽ  \   /: : : :/
    ̄ ̄/: : : : ヽ: : : . . . . . . . . . . .、 \=--: : : :.i  / /: : : : :/
     /: :     ∧: \: : : : : : : : : : ヽ: :\: : : 〃}/  /: : : : :/         、
.    /: : /  . : : :! ヽ: : l\_\/: : : : :\: ヽ彡: : |  /: : : : :/            |\
   /: : ィ: : : : :.i: : |   \!___/ ヽ:: : : : : : :\|:.:.:.:/:!  ,': : : : /              |: : \
   / / !: : : : :.ト‐|-    ヽ    \: : : : : l::::__:' :/  i: : : : :{              |: : : :.ヽ
   l/   |: : :!: : .l: :|            \: : : l´r. Y   {: : : : :丶_______.ノ: : : : : :}
      l: : :l: : :ト、|         、___,ィ ヽ: :| ゝ ノ    '.: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : /
      |: : :ト、: |: :ヽ ___,彡     ´ ̄´   ヽl-‐'     \: : : : : : : : : : : : : : : : : : イ
        !: :从ヽ!ヽ.ハ=≠' , ///// ///u /           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      V  ヽ|    }///  r‐'⌒ヽ  イ〉、
              ヽ、______ー‐‐' ィ´ /:/:7rt‐---、       こ、これは>>1乙じゃなくて
                  ィ幵ノ ./:/:./:.! !: : : : :!`ヽ     ポニーテールなんだから
              r‐'T¨「 |: | !:.∨:/:./: :| |: : : : .l: : : :\   変な勘違いしないでよね!
               /: : .|: :| !:.!ィ¨¨ヾ、:.:/ !: : : : l: : : : : :.\
7Socket774:2010/10/15(金) 22:50:35 ID:ipz8fJN7
>>1乙なんだから!

あ、言っちゃった・・・・
8Socket774:2010/10/16(土) 01:16:27 ID:XleKAGgc

┏━━━━━┓ エンターキー様が2getだ!!
┃| ̄ ̄ ̄ ̄| .┃ エンターキーは強い。エンターキーは凄い。エンターキーは重要。
┃|_ Enter .| ┃ EnterKey is Strong. EnterKey is Great. EnterKey is important.
┗┓|     | ┃    >>3 お前が押してんのは [ だよ(藁
  ┃|     | ┃   >>4 Shift+俺で上改行になるの知らないだろ厨房(w
  ┃|     | ┃   >>5 いれないか?
  ┃| ←'   .| ┃.   >>6 Ctrl+俺で、お前は地獄送りだ(ワラ
  ┃|___| ┃.    >>7 今、リターンって言ったな。氏ね。
  ┗━━━━┛   >>8 遅い。スペースキーばっか見てっからだ(プ
9Socket774:2010/10/16(土) 01:48:21 ID:PRE7NKaY
「RH5770-E1GHDG」付属品欠品についてのお詫び 10-10-14
http://kuroutoshikou.com/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=23
2.内容
 「DVI-RGB変換コネクタ」が同梱されていない場合がある
10Socket774:2010/10/16(土) 20:24:37 ID:Ptj0UN37
>>1
11Socket774:2010/10/16(土) 21:13:22 ID:bfDknU+7


12Socket774:2010/10/17(日) 08:44:53 ID:hrbEgWgd




13Socket774:2010/10/17(日) 10:12:01 ID:Pi/eDHHY
>>9
こういうのユーフロントとかでごねられるんだよね
欠品ですってさ
マニュアルにあっても最初からついていないって玄人では昔何度もあった
神奈川の○沢の店で2回撥ねられたわ
14Socket774:2010/10/17(日) 11:00:00 ID:q43WxLEg
1乙
15Socket774:2010/10/17(日) 19:16:00 ID:VZF+5Fqq
ああ
あああああ
16Socket774:2010/10/17(日) 19:17:42 ID:VZF+5Fqq
ごめw>>8試してたら騙されたw

>>1
17Socket774:2010/10/18(月) 06:50:57 ID:4+/VYxEA
>>13
自作erならこんなもん無駄に余ってないか?
18Socket774:2010/10/18(月) 18:35:05 ID:vwXoIWx8
>>13
数日前に買って、コストカットの為になんも付属してないのかと思ったら、ただの欠品だったか。
使わないけど、売っぱらう時に無駄に査定下げられない為に貰っとくかな。

どうでもいいけど、メモリはSAMかHynixと思ってたらELPIDAだった。

19Socket774:2010/10/18(月) 18:54:37 ID:tKPxPc83
10.10正式版コネ━━━━━('A`)━━━━━!!
20Socket774:2010/10/18(月) 19:07:46 ID:5A90K2+F
HD6000シリーズ販売と同時リリースだろ
21Socket774:2010/10/18(月) 20:36:48 ID:OA7ErQpu
祝現役w
22Socket774:2010/10/18(月) 20:55:24 ID:F69C9bBZ
普通に起動したらドライバ壊れてたんだけど、RADEONだと普通なの?
23Socket774:2010/10/18(月) 21:22:04 ID:+1v/PWfR
普通じゃない
24Socket774:2010/10/18(月) 22:28:11 ID:pUFdyXta
アニメじゃない
25Socket774:2010/10/18(月) 22:29:27 ID:oKclty5C
ホントのこーとさー
26Socket774:2010/10/19(火) 03:26:28 ID:bcfaUonJ
スペースランナウェイ
27Socket774:2010/10/19(火) 10:35:58 ID:3/kN8sS/
最近ここも過疎ってるな



28Socket774:2010/10/19(火) 10:36:37 ID:NVzik6ai
時代はHD6xxxだからな。
29Socket774:2010/10/19(火) 10:36:47 ID:7J6pBP8A
そりゃHD6000シリーズ間近だし
30Socket774:2010/10/19(火) 10:43:07 ID:Isp6KcXR
びっくりするほどHawk売ってないな
検索してびっくりした
31Socket774:2010/10/19(火) 10:45:38 ID:CqYXRP6s
GTX 460 Hawkなら余ってるお
32( ゚∀゚)o彡°おっぱい!おっぱい!:2010/10/19(火) 10:46:40 ID:9suVUmjI
今更ながらHAWK(σ´∀`)σゲッツ!!
33Socket774:2010/10/19(火) 11:49:18 ID:3/kN8sS/
↑おめでとう♪
34Socket774:2010/10/19(火) 12:13:20 ID:iQSYf8qZ
>>31
それ爆熱爆音だからいらね
35Socket774:2010/10/19(火) 12:27:21 ID:csODmxLg
【速報】AMD,次世代GPUを22日に発表と予告し実機デモを披露。APU「Llano」のウェハも公開
http://www.4gamer.net/games/029/G002977/20101019002/

現地時間2010年10月19日,AMDは台湾で,アジア太平洋地区の報道関係者を対象としたイベント
「Technolgy Forum & Exhibition」を開催。そこで,開発コードネーム「Northern Islands」と呼ばれてきた
次世代GPUシリーズに属する新製品を22日に正式発表すると予告した。また,会場では実機の動作デモも実施中だ。
現在,基調講演の最中なので,続報が明らかになり次第,追ってお伝えしたい。
36Socket774:2010/10/19(火) 13:28:58 ID:PYpNnPdV
>>26
それはIDEON
37Socket774:2010/10/19(火) 14:34:20 ID:NwBuao6I
6000出たら安くなるかな?
38Socket774:2010/10/19(火) 14:49:32 ID:VYbLJxsu
6xxxでたらよほど値下げされないと売れなくなりそう
39Socket774:2010/10/19(火) 15:55:10 ID:/aODwK0Y
今更だけど、HD5750を1機乗せるのとHD4850をクロスファイアするのは
どっちが性能が上なの?
40Socket774:2010/10/19(火) 16:17:53 ID:ZhkFrloU
Galaxy GF PGTX460/768D5 GREEN EDITION

なんかゲフォ460の方でGEモデルが出るなんて話題が出てたけど、
単に電源x2→電源x1になっただけのモデルらしいね。


41Socket774:2010/10/19(火) 16:18:27 ID:CqYXRP6s
性能も電力も発熱量も、全部4850 CFが上w
42Socket774:2010/10/19(火) 17:11:54 ID:AiyP1WfF


43Socket774:2010/10/19(火) 18:00:29 ID:KvkLKrww
5770にしたらPowerDVD7.3でBDが再生できないんだけど、
なんか解決策ある?

スペック
OS Win7 32bit
CPU I7 870
メモリ 3G
グラフィック MSI RADEON HD5770hawk

対応していないグラフィックって出る
44Socket774:2010/10/19(火) 18:53:56 ID:+EkKwY6T
PowerDVDのバージョンアップ
45Socket774:2010/10/19(火) 23:31:14 ID:I50wewtU
5770hawkに付いてたAfter Burner Combusterとかいう
ソフトの使い方が分からない
どうやって使うの?
46Socket774:2010/10/19(火) 23:52:32 ID:Fh/MSiI7
>>45
FurMarkと同種のMSI謹製負荷ソフト。 ×Combuster ○kombuster
47Socket774:2010/10/19(火) 23:55:13 ID:Fh/MSiI7
>>45
ちなみに、MSI AfterBurner と MSI Kombuster な。

別種のソフト。前者はファンコントロール・温度モニタリングソフト・OCツール
48Socket774:2010/10/20(水) 00:12:43 ID:8ZSd/51k
すげータイミングのいいIDだな
MSIになってる

kombusterしかCDからはインストールされなかったけど、
After BurnerもCDからインストールされんのかな?
また見てみよう
49Socket774:2010/10/20(水) 00:18:59 ID:WFzvSwf4
>>48
MSI AfterBurnerでググって最新版を落とせYO! 専用サイトがある

おお、IDMSIだったんだな
50Socket774:2010/10/20(水) 00:21:43 ID:8ZSd/51k
サイトから落とせたんだな
サンクス
51Socket774:2010/10/20(水) 02:22:21 ID:G5kBLq77
おまえらってどれくらいの容量の電源使ってるん
やっぱり650Wくらい??
52Socket774:2010/10/20(水) 02:24:48 ID:T30iI4O8
MSIのは初期にあったXtremeBurningModeが消されてるね
あれは負荷高すぎてVGA燃えるから消したのか
53Socket774:2010/10/20(水) 02:41:20 ID:64Cqe/Td
SS-650KM
54Socket774:2010/10/20(水) 02:49:27 ID:BpzwxeCi
ストロンガー500W
55Socket774:2010/10/20(水) 03:02:29 ID:iFozIxRi
>>51
EA-650
W数で判断するのは危険
450Wでもいいからまともな電源を選ぶように
56Socket774:2010/10/20(水) 03:57:39 ID:HJmnQd/Q
今HD5770を使っていて、afterburnerでいろいろ調整していたら縦縞模様になってしまったので再起動したんですが、
その後毎回PC起動の際に、なぜかCCCが起動するタイミング(いつも画面が一度ちらつくタイミング)で
画面が縦縞or真っ黒になってしまいどうしたらいいか分からなくなっています。

afterburnerアンインストール状態や、afterburnerを再インストールしてデフォルト設定を適応する、
CCCの再インストールなどをしてみましたが同じ症状です。

それで伺いたいんですが、CCCはアンインストールの際にデフォルト設定に戻らないのでしょうか。
CCC(ドライバごと)アンインストール→セーフモードでDriverSweeper実行→再起動してCCCインストール
と言う手順を踏んでいますがデフォルト設定に戻すには他に作業が必要でしょうか。
CCCが起動すると画面が見えなくなってしまうのでどういう設定になっているか確認できません。

今はmsconfigでCCCを起動させないようにしてPCを使用しています。
どなたかわかる方がいればアドバイスお願いします。
57Socket774:2010/10/20(水) 04:02:38 ID:WFzvSwf4
58Socket774:2010/10/20(水) 04:48:41 ID:HJmnQd/Q
>>57
これなら固まらずに動きました!
また週末にCCCを再インストールしてみます。本当にありがとうございました!
59Socket774:2010/10/20(水) 05:11:24 ID:WFzvSwf4
>>58
おめでとう。無茶な設定はするんじゃないぞ
60Socket774:2010/10/20(水) 19:06:05 ID:Z3SxD673
【AMD】Radeon HD6870/6850のスペック&価格  HD6900は年内に登場か
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1287566767/
61Socket774:2010/10/20(水) 19:42:59 ID:/49oY3ks
省電力化は嬉しいが、コスパはいまいちだな…
62Socket774:2010/10/20(水) 20:24:06 ID:SbOZhPeA
まあ初物価格だしこなれるまでコスパはしょうがないんじゃない
良くは無いけど性能的には順当な値段だと思うし下がってきたら乗り換えたいな
63Socket774:2010/10/20(水) 21:20:28 ID:T30iI4O8
あれ?ナンバー付け変更か?
性能的に誤解招くから6770・6750辞めて
6870>6850>5770>5750にしたわけか

値段相応の性能ある5770・5750は安泰
5870・5850が死んじゃったなw
64Socket774:2010/10/20(水) 22:08:35 ID:cPauZk/+
サファイアの5770の3出力ってやっぱりXPだと2画面しか無理?
65Socket774:2010/10/20(水) 22:15:13 ID:n9QiUzt8
>>64
それ以前にXPで5770とか・・・・やめとけ。
やっちまったもんはしょうがないが。
66Socket774:2010/10/20(水) 22:16:57 ID:cPauZk/+
まだ買ってない。何か問題でもあるのですか?
67Socket774:2010/10/20(水) 22:19:54 ID:YNl8euAQ
DX11世代のカードをXPで使っても真の性能を発揮できない。
68Socket774:2010/10/20(水) 22:20:49 ID:mGlLvlik
ドライバは10.4にしとけ
69Socket774:2010/10/20(水) 22:26:26 ID:n9QiUzt8
>>66
かっくんかっくんになるんだよ、いろいろと。

W地デジチューナーで録画すれば紙芝居。
再生しながら2ちゃん見てればスクロールがカタカタ。
2Dゲームなんかとんでもない。

おれは そろそろ前のビデオカードに戻すわ。
70Socket774:2010/10/20(水) 22:38:57 ID:+ulebGLs
5770と5830だったらどっちがいいのよ
71Socket774:2010/10/20(水) 22:41:19 ID:7OcXVzsJ
なにがどういいのか聞きたいのか分からないので答えようが無い
72Socket774:2010/10/21(木) 00:00:37 ID:BVSJrcJi
5770にしときなさい
73Socket774:2010/10/21(木) 01:13:41 ID:80h4PtUN
74Socket774:2010/10/21(木) 02:24:02 ID:jaT+5kxO
>>67-69
ありがとん、とりあえず別のところを換装していきます
75Socket774:2010/10/21(木) 02:25:59 ID:d4jWVTdm
OS変えたらいいんじゃね
76Socket774:2010/10/21(木) 03:17:58 ID:u6VzmmpH
XP使うんならGE250GTSにしとけ
77Socket774:2010/10/21(木) 05:57:40 ID:VebddOGS
真の性能発揮できない?何言ってんだ
それでも5770のがマシだろ
78Socket774:2010/10/21(木) 10:27:51 ID:b/4w0c33
このタイミングで外排気な5770をポチッた
6770とか6670とかしばらく出なさそうなんで
5670からの買い替えス
79Socket774:2010/10/21(木) 10:42:19 ID:ltQ2rfA0
XPと相性いまいちなのかと今更しょんぼり
67xxが落ち着いてきたら7といっしょにポチろう…
80Socket774:2010/10/21(木) 10:44:50 ID:b/4w0c33
XPはAGPな7600GS機にほりこんで放置だわ
1ヶ月にいっぺん電源を入れてアップデートとかしてすぐシャットダウン
起動遅いしフリーズしやすいから使う気にもなれんよ
81Socket774:2010/10/21(木) 12:33:50 ID:Dg6FxO3S
相性というかDirectXとか考えると未対応のXPに付けてもなぁ
7に変えるかXPに相応な代物にした方が良いかと
82Socket774:2010/10/21(木) 12:38:05 ID:/psNfXnZ
10.10キタワァ.*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n^ω^)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!☆
83Socket774:2010/10/21(木) 12:42:08 ID:51xd1cUZ
XPはマジで早くやめたほうがいいと思うよ。
Catalystの中身も別物だから、そのうちXPは更新されなくなっちゃうだろうし。

そもそも、USBメモリ開こうとしたら問答無用でウイルスが発動するとか、
そういう類の構造的欠陥もずっと放置されたままだし、所詮9年前のOSだと思う。
Vistaが糞とか騒いでる奴も3年前で時間が止まってる。
84Socket774:2010/10/21(木) 12:46:38 ID:3y5Yz35y
XPで十分とか言ってるやつは単に金がないだけだろ
85Socket774:2010/10/21(木) 12:51:02 ID:5AQ9led1
今安定して不満もないから変える必要がないと思ってるんだろう
86Socket774:2010/10/21(木) 13:15:08 ID:mkOYZXQF
Win7にしたら動かないバグるソフトがあるからな
Dx9ゲーはXPがど安定なんだから乗り換える意味が無い
87Socket774:2010/10/21(木) 13:38:46 ID:Vpvf6+vo
みんなWin7 64bit使ってんの?
88Socket774:2010/10/21(木) 13:44:37 ID:kBTw7o0p
まぁこのスレに居る人は殆どそうだろうね

sevenなんてVista用のドライバつっこんどきゃ動くんだよ!って言われたけど
うちの複合機はダメだった
まぁ買い換えるいい口実になったけども
89Socket774:2010/10/21(木) 13:44:56 ID:K9ESZhc1
XPの32と7の64と併用
90Socket774:2010/10/21(木) 13:46:21 ID:fTvsDFw1
>>86
逆にWin7だと安定するのもあるけどね
HD5xxxだとXPで本気出してくれないネトゲもあるみたいだし

>>87
うちはAGPから新規にPC組んだ時にメモリが手に届く範囲だったから64bitにした
古いPCから流用したのはDVDドライブだけだった
91Socket774:2010/10/21(木) 14:41:00 ID:cIDvzIUA
>>83
「Windows Autorun」更新プログラムでUSBワームへの対策を
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/special/20090831_312102.html
92Socket774:2010/10/21(木) 14:53:27 ID:u6VzmmpH
win7普通に良いOSだと思うけどな

まあ邪魔な機能多いのと、XPからだとあまりの使いづらさに嫌になると思うけど

俺は慣れるのにけっこう掛かった
93Socket774:2010/10/21(木) 15:01:04 ID:/ypDorLp
クロシコの5750をコアクロック800 メモリクロック1200 電圧1,1Vで固定してネトゲしてたら高確率で電源ごと落ちる

熱が問題なんだろうか
94Socket774:2010/10/21(木) 15:30:06 ID:ZxE99cLL
もっと盛ってみたら?
5770だと(850MHzだけど)1.2Vで動かしてたりするんだし、5750になったコアなんだから条件は悪いと考えるべきでしょ
dでもしらんけど
95Socket774:2010/10/21(木) 15:38:00 ID:LBGkZY8n
>熱が問題なんだろうか

計測してみたら?
スレ住人もエスパーじゃないんだしさ。
96Socket774:2010/10/21(木) 16:11:36 ID:/ypDorLp
>>94
1.2Vにするのは思いつかなかった
逆に、電源の出力不足かと思って、1,0Vに固定してみても見事に落ちた

>>95
プロファイルで コア700 メモリ1150 電圧1,1Vに固定したとき、室温28℃のときCCC計測でアイドル74℃、ネトゲ中は99℃だった

コア800 メモリ1200 電圧1,1VにOCして固定して計ってみたら、アイドル74度は一緒だった
ネトゲ中の落ちる直前の温度は不明・・フルスクリーンのネトゲ

電圧がOC前と一緒の1,1Vだと、シバキ中の温度もOC前の700、1150のやつと一緒なんだろうか?
97Socket774:2010/10/21(木) 16:44:16 ID:SmtdgLRD
うちは5770ですが、FF14ベンチをHIで回してる最中で74℃(室温27℃)です
98Socket774:2010/10/21(木) 16:45:50 ID:1Pk58g5O
99℃とかやばいだろw
99Socket774:2010/10/21(木) 16:51:05 ID:Dg6FxO3S
ケースやクーラーはどうなんだろう
100Socket774:2010/10/21(木) 17:05:54 ID:niIshsf+
>>96
ケースはファン追加もしていないSOLOだったりして…
101Socket774:2010/10/21(木) 17:07:19 ID:/ypDorLp
ケースは常時ふたあけっぱなし、GPUクーラーはそのまま

デフォルトのクロック可変のときは、コアクロック157 メモリクロック 500 電圧0.95V でアイドル時62℃

CCCのOverDriveだとコア800メモリ1200でもクリアしてて、夏場も コア800 メモリ1200 電圧1.1V固定で同じネトゲしても落ちることなかったんだけど、気づいたら30分くらいしたら電源ごと落ちてる

コア700 メモリ 1150 電圧1.1V に固定すると、ネトゲ中も落ちないんだ

コアクロック 800 メモリクロック1200 電圧 1.1Vでネトゲすると100℃超えてそうな予感がするんだが気のせいかな?

この状態で電圧1.2Vに盛ってもいいのだろうか?
102Socket774:2010/10/21(木) 17:16:26 ID:SmtdgLRD
自分で判断出来ないならやるな
103Socket774:2010/10/21(木) 17:52:32 ID:b/4w0c33
改行と行の長さ何とかしてくれ
条件反射スルーしてまう
104Socket774:2010/10/21(木) 17:57:33 ID:LjEPWof2
もう7が買えない厨の言い訳言い聞かせは聞き飽きたお(;^Д^)
105Socket774:2010/10/21(木) 18:04:52 ID:fg4hJzpa
アイドルですら温度高いのになんでOCしようとすんのかわからん
5770か6850買えばいいじゃん
106Socket774:2010/10/21(木) 18:14:02 ID:b/4w0c33
無茶s(ry
107Socket774:2010/10/21(木) 18:15:21 ID:vtshARYq
ケース開けっ放しなら埃でもたまってるんじゃないかね。
温度が異様に高い。
108Socket774:2010/10/21(木) 18:34:44 ID:W49Zpn7f
ケース開けっ放しって電磁波もろに被爆じゃん
俺だとじんましんが出てきちゃうんだぞ?
体に良くないぞ。
109Socket774:2010/10/21(木) 19:00:08 ID:u6VzmmpH
>>101
それ不良品じゃね?俺のギガバイト製5750 アイドリング32度 FF14 75度 aion 60度って感じだが

110Socket774:2010/10/21(木) 19:04:47 ID:LBGkZY8n
ヒートシンクファンの換装を試みるぐらいしか、手はないな。
111Socket774:2010/10/21(木) 19:17:35 ID:U2XkADIU
コアのグリス塗り甘いんじゃね?むしろ塗られてないレベル
アイドル74℃の時点で間違いなく「異常」だわな
112Socket774:2010/10/21(木) 20:00:37 ID:LBGkZY8n
玄人志向のオリジナルファンクーラーは、あまり評判よくなかったかと。
113Socket774:2010/10/21(木) 21:11:55 ID:I9HLKpm9
>>108
被爆ってアンタ、電源部に原子力でも使ってんのかよ
114Socket774:2010/10/21(木) 21:28:31 ID:HktiOzGg
>>113
被曝って言いたかった、と。
115Socket774:2010/10/21(木) 21:29:59 ID:W49Zpn7f
>>113
似たようなもんだろ。細胞の原子レベルでやられちゃうんだからな。

それはそうと、今更ながらHD5750を購入して電車でGOの山陽新幹線版をやると、
HD4670の時より新幹線車体の描写がリアルになってるのな。表面の光沢具合なんかが。
これは意外だった。でもまだ時々カクカクしてるんだよな。
いったい電車でGO山陽新幹線版はどこまでグラボ性能を要求するんだ?w
116Socket774:2010/10/21(木) 21:33:07 ID:I9HLKpm9
>>115
お前のパソコンは電子レンジ開けっぱなし状態と同じレベルなの?

頭沸いてる?
117Socket774:2010/10/21(木) 21:35:20 ID:I9HLKpm9
>細胞の原子レベル

細胞の原子? 原子? まあ最終的には原子だけども。  やっぱ沸いてるだろw
118Socket774:2010/10/21(木) 21:35:35 ID:W49Zpn7f
>>115
電車でGO山陽新幹線版は確か2005年発売のソフトなのに・・・グラボ性能要求しすぎw
119Socket774:2010/10/21(木) 21:35:54 ID:7bsB//7u
ちなみに、昨日のホンマでっかTVによれば、
携帯電話を頻繁に利用している人の方が
1.4倍ほど脳腫瘍になる確率が低いとのこと。
120Socket774:2010/10/21(木) 21:38:07 ID:W49Zpn7f
>>119
そういうことだ。
俺は携帯電話でもじんましんになる。だから極力電源を切ってる。
121Socket774:2010/10/21(木) 21:38:24 ID:Z6bhZzRL
意外とよく使われる周波数と波長があう形状と頭のサイズの人だけ間引かれるように死んでるのかもよ?w
122Socket774:2010/10/21(木) 21:40:46 ID:W49Zpn7f
>>120
ていうか、正しくは電波をオフラインにしてる。
123Socket774:2010/10/21(木) 21:42:43 ID:I9HLKpm9
お前らカーナビも使えないじゃん。馬鹿なん?w

ビデオカードなんて買う連中に、こんなキテレツ信じてる奴がいるとか
124Socket774:2010/10/21(木) 21:43:36 ID:b/4w0c33
>>123
お前「ら」ってなんだよ?
125Socket774:2010/10/21(木) 21:44:50 ID:b8uNznVH
写真撮ると魂吸われるってレベルだな
126Socket774:2010/10/21(木) 21:47:24 ID:I9HLKpm9
もしかして、こんなの見たりして、使うキャリアとか決めたりしてる?w
ttp://ktai-denjiha.boo.jp/faq/answer/keitai_jigyosya.html

発がん率はDoCoMoが一番! とかw

>>124
こいつら→>>119-120
127Socket774:2010/10/21(木) 21:50:14 ID:2tJ3EX3j
携帯もカーナビも持ってない俺に死角はなかった
128Socket774:2010/10/21(木) 22:13:52 ID:mkOYZXQF
電車でGO!ってw
いや、バカにしてるわけじゃないがワロタw
129Socket774:2010/10/21(木) 22:13:59 ID:o7nmR45A
10.10こねー
130Socket774:2010/10/21(木) 22:21:50 ID:2lFNZ0A1
カーナビや車載テレビの隣にケータイ置いてみ
着信でこんなにも周囲にJAM放ってるのかと知ることが出来る
その電磁波が何なのか、体にどういう影響を及ぼすのか
メーカーからは全然周知されないんだけども、怖いね。
131Socket774:2010/10/21(木) 22:22:13 ID:W49Zpn7f
>>128
俺の一番のお気に入りソフトをバカにするなよ
これだけ新幹線の走ってる姿を眺められるのはそうはない。かなりリアルだぞ。
アウタービューでやるのが基本な。運転席ビューよりもだ。
特に懐かしい0系、100系、300系が最高。
132Socket774:2010/10/22(金) 01:47:10 ID:sEmRNc0i
             /ヽ       /ヽ
            /  ヽ      /  ヽ
  ______ /     ヽ__/     ヽ
  | ____ /           :::::::::::::::\
  | |       //       \  :::::::::::::::|
  | |       |  ●      ●    ::::::::::::::| 何ここ・・・
  | |      .|             :::::::::::::|
  | |       |   (__人__丿  .....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ      .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄       :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |            :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___       ::::::::::::::::::::::::|
133Socket774:2010/10/22(金) 02:06:40 ID:vCXcbu88
電GoのPro〜Finalって、SMP環境でプレイする場合アフィニティマスクツールを使って使用CPUコアを1個にしないとタイマ
関連処理が正常に動かなくて描画がカクついたり早送りになったりするんじゃなかったっけ?
134Socket774:2010/10/22(金) 03:18:24 ID:swcEGQoN
こいつら何言ってんの?
135Socket774:2010/10/22(金) 03:21:15 ID:HPtHk+wb
う〜ん、どうでしょう?
136Socket774:2010/10/22(金) 03:40:10 ID:G3hyyl2Y
電GO山陽のPS2版はバグかなんかの不具合があって交換したことがあるけど
137Socket774:2010/10/22(金) 11:34:46 ID:F2W997PI
スレチ
138Socket774:2010/10/22(金) 13:06:25 ID:eQx7K75D
1pinの6850が初値で2万割れ・・・
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101023/etc_amd.html

今、5770を予約していて出荷待ちの奴らは、・・・オリジナルクーラーと6850よりは
低発熱なチップからくる静穏性・・・で購入したんだ! て心に整理つけるしかないのか?

どのみち、静穏オリファン6850も出るまでにある程度期間が必要だろうし、
リファよりは高くなるんだろうし。

でもサファがリファモデル出さないのは珍しいな。
139Socket774:2010/10/22(金) 14:24:48 ID:YZ1qoGhY
10.10まだー?
140Socket774:2010/10/22(金) 14:45:34 ID:R+tJHewm
値下げして販売継続らしいな57xx
141Socket774:2010/10/22(金) 16:01:46 ID:hsBt4pOn
10.10は今夜辺り?
142Socket774:2010/10/22(金) 16:11:42 ID:ZTrDVigW
うーん
でも今日になって、R5770 Hawk、また数百円上がってるよ
なんで?

昨日は一昨日より下がってたのに…
143Socket774:2010/10/22(金) 16:23:23 ID:u2zMP4rn
ミドルだった5770が下位ミドルにシフトしたんだな。
67xxは28nmまでこないかもな。
144Socket774:2010/10/22(金) 16:24:58 ID:swcEGQoN
6xxx評判悪すぎワロタ

こりゃ当分値下がらないだろ
145Socket774:2010/10/22(金) 16:41:12 ID:c5Nq9Etk
HD68xxはシュリンクとしては出来がいい方

ナンバリングが悪かっただけw
146Socket774:2010/10/22(金) 16:44:23 ID:c9PXhazI
全体的に見て評判良いと思うんだけどなぁ
147Socket774:2010/10/22(金) 16:52:04 ID:ft104zDr
まぁ、わざわざ買い替える必要はないよな
148Socket774:2010/10/22(金) 16:54:31 ID:JcSaNlJ0
UVD3がちょっと気になるけど、ソフトが出そろってからでもいいよなあ。
149Socket774:2010/10/22(金) 17:43:21 ID:zAETcu29
サファの6850はVAPOR-X HD5770と長さが殆ど変わらないんだな
クーラーも優秀らしいんで18000円くらいなら・・
150Socket774:2010/10/22(金) 17:51:28 ID:CXC10bM3
5870 30k↑
6870 25-30k
6850 18-25k
5850 15-25k
5770 10-15k

こんな感じか?
151Socket774:2010/10/22(金) 17:52:29 ID:O+MpYNI4
素直に6770と6750か6790と6770にでもしておけばよかったのにね
152Socket774:2010/10/22(金) 17:54:37 ID:SjaX4LrO
153Socket774:2010/10/22(金) 18:06:29 ID:pb1Fmc3y
5850CFと比べろよw
154Socket774:2010/10/22(金) 18:10:44 ID:FubS5epn
>>153
5970がだいたい一緒じゃね
ttp://www.4gamer.net/games/101/G010106/20091118002/
155Socket774:2010/10/22(金) 18:11:59 ID:FyL937eu
>>152
NVIDIAのハイエンドをぶち抜いた4850CrossFireを思い出した
156Socket774:2010/10/22(金) 18:12:20 ID:5Lih4+Ct
>>151
ttp://www.4gamer.net/games/110/G011065/20101021082/
これによると800番台は200$の製品ってターゲットがあったけど
それが5800は偉い高くなっちゃった、だから6800で200$に戻すよ!って事らしい

>>153
5850CFと5970は同じくらいの性能
157Socket774:2010/10/22(金) 18:16:42 ID:DLg33O8A
結局6850って買いなのか
158Socket774:2010/10/22(金) 18:23:53 ID:5MWG4e5Z
>>157
しばらくしたら18000円ぐらいになるんじゃね
159Socket774:2010/10/22(金) 18:25:53 ID:G6/v6zgV
>>158
俺そんくらいの値段で5770かってもうたこと考えると涙目だな
160Socket774:2010/10/22(金) 18:30:31 ID:zAETcu29
>>157
おれは5770でちと不満があるんで、
5850よりカードが短くて消費電力が下がってるんで買いたい
値段しだいだけど・・
161Socket774:2010/10/22(金) 18:32:26 ID:pb1Fmc3y
そういやR5770 Hawkの在庫有増えたな
162Socket774:2010/10/22(金) 19:32:03 ID:W1n0POIr
Hawkって人気なの?
ケースに入りそうにないので別のを買うつもりだったんだけど・・
163Socket774:2010/10/22(金) 19:35:20 ID:7LWpdtxM
Hawkすら入らない窒息ケースでGPU挿そうとすんなよ
164Socket774:2010/10/22(金) 19:36:37 ID:eYBs++OS
5770 Hawkと遙かに高速な6850の価格差が
殆ど無い時点で終わったようだね。
165Socket774:2010/10/22(金) 19:42:27 ID:q8Bj02gN
5770Hawk値下げしないなら6850買うかな
166Socket774:2010/10/22(金) 19:57:58 ID:/ta6HtNb
発熱、性能ともにそこそこで良いので5770Hawk狙いなんだが
値段下がらないとなると自分も6850とで悩むこととになるなぁ。
167Socket774:2010/10/22(金) 20:04:51 ID:dY5gIwtx
安定してる5770でいいじゃない
168Socket774:2010/10/22(金) 20:20:38 ID:EHznOjLu
Hawkいつの間にか在庫大量補充されてる
http://kakaku.com/item/K0000091075/
169Socket774:2010/10/22(金) 20:22:02 ID:q8Bj02gN
あと2週間早く入荷してたら買ってた所だ。
170Socket774:2010/10/22(金) 20:23:20 ID:5MWG4e5Z
6850すでに20000円きってた
http://www.clevery.co.jp/eshop/g/g4988755137898/
171Socket774:2010/10/22(金) 20:27:52 ID:iCtpMoJm
想定売価179ドルならそらそうやろ
172Socket774:2010/10/22(金) 20:33:45 ID:Xch7o53W
x850シリーズだけで比べて見たらパフォーマンス劣化してるのな
まあ実質6850は現5750の位置づけか
173Socket774:2010/10/22(金) 20:44:47 ID:hqdB/guB
5770は爆下げしない限りは6850買うだろうな
最近買っちゃった奴はご愁傷様
174Socket774:2010/10/22(金) 21:03:37 ID:gPVUuPvz
256bitのビデオメモリはいいけど、パフォーマンスに比例して負荷時の消費電力が高いみたいだから見送りかな。
175Socket774:2010/10/22(金) 21:15:36 ID:ZTrDVigW
Radeon HD6850
補助電源:6ピン x2

ってなってるじゃん
うちのPC付かないというか、付きにくいと思うので、
5770で良かったよ
176Socket774:2010/10/22(金) 21:17:32 ID:G3hyyl2Y
1スロ版5770の値下げはないのかな?
今買うとなんかタイミング悪い気もする
177Socket774:2010/10/22(金) 21:20:42 ID:gPVUuPvz
HD 6830なんてのは出ないもんかな?
178Socket774:2010/10/22(金) 21:24:09 ID:eTfvquiP
>>175
6ピンx2はOC仕様だけ。
それ以外は6ピンx1。
179Socket774:2010/10/22(金) 21:24:57 ID:cpWdApJQ
6850が1ピンで性能・消費電力・値段も手頃で良さそう
CycloneかStormが出れば5770の上位定番になるだろうな
180Socket774:2010/10/22(金) 21:29:08 ID:5Lih4+Ct
>>172
この後に6950、6970、6990控えてるしね
6900シリーズはアーキが新しくなるんだっけ?
181Socket774:2010/10/22(金) 21:30:54 ID:j2c+k7tJ
182Socket774:2010/10/22(金) 21:30:59 ID:zAETcu29
183Socket774:2010/10/22(金) 21:32:48 ID:q8Bj02gN
2コネクタでもいいじゃん。
そんなに消費電力代わらんし。
184Socket774:2010/10/22(金) 21:37:22 ID:cpWdApJQ
>>181
もう出るんか
ファン9cmで良いが見た目が・・・気分的な問題か

値段が初値で強気だな、5770が2個買えるじゃねーかw
185Socket774:2010/10/22(金) 21:37:26 ID:dY5gIwtx
hawkまだ?
186Socket774:2010/10/22(金) 21:48:52 ID:IChPMVes
10.10正式版コネ━━━━━('A`)━━━━━!!
187Socket774:2010/10/22(金) 21:49:51 ID:G6/v6zgV
まさかubuntuとかぶるし今度からスキップするわとか言い出さないよな
188Socket774:2010/10/22(金) 22:01:08 ID:iHjZlolo
10.10キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
189Socket774:2010/10/22(金) 22:30:11 ID:Kn1G/pKb
>>168
これから出し惜しみしていた買い占め在庫の放出が始まります
最後には秋葉原の店頭で、1万円切るんじゃね

うまく 6850が出回れば、5770キラーになりそう
190Socket774:2010/10/22(金) 22:31:02 ID:Ppp++DG+
1ヶ月前にGTS250から5770HAWKに変えてあんまり変わらないなと思ったけど6850に変えたら体感的にも違いが分かりますか
191Socket774:2010/10/22(金) 22:34:56 ID:LPOWLOPW
5770の投げ売りマダ〜?
192Socket774:2010/10/22(金) 22:54:03 ID:TDLzRAiQ
>>188
サーバーにうpされるのが1時ごろでWebから普通にDLできるようになるのが2時〜3時頃な。
193Socket774:2010/10/22(金) 23:14:51 ID:q8Bj02gN
Hawkは出し惜しみにも程があるよな。
売り時に売らずに何やってんだ。
194Socket774:2010/10/22(金) 23:22:37 ID:bnzaYzOC
>>172
現存ナンバーに例えるとHD5770の置き換え違いが、それも違う
今までは108Wの次が151Wにいきなり飛んでたので、間に一つ新設したのが正しい
195Socket774:2010/10/22(金) 23:22:58 ID:i37nYGlm
Hawkは68XXと同じ便で来たんじゃね?
196Socket774:2010/10/22(金) 23:49:08 ID:K+/KvW/A
68xxが初値であの値段なら57xxは大幅値下げ必至だろうし、
ついでに460もかなり下げてくるだろうから、ミドルレンジ
買うにはこれから年末にかけて最高の時期だな。
中途半端な5750なんかは年末商戦で投げ売りされそう。
197Socket774:2010/10/22(金) 23:59:54 ID:c5Nq9Etk
5770は出た時期考えてもとっくに投売りされてて普通

FF14が糞じゃなかったら今でも余裕で売れ筋かも知れないがw
198Socket774:2010/10/23(土) 00:33:20 ID:cnDbaF1r
砂橋でたらPC丸ごと組み直してXP+C2D+7900から7+i7+5770に移行する予定。
買い替え周期の長い人は結構自分と同じようなパターンが多そうで
5770は底値で買えるか品切れになるか、ちょっとしたチキンレースが開催されそうな。
199Socket774:2010/10/23(土) 00:33:26 ID:znhG8LMD
5770は年末には10K前後にならないと売れないだろうな
数千円の違いならみんな6850買うだろ
200Socket774:2010/10/23(土) 00:34:41 ID:+yYnFfMO
10.10きたぞー
201Socket774:2010/10/23(土) 00:35:40 ID:cO3Lp2m7
5770がまだ今の価格のまま売り出し続けると思ってる方が大多数なの?
202Socket774:2010/10/23(土) 00:39:53 ID:65fQSnqI
月曜にVapor-Xが9980円でワゴンに積んでったから買ったけど
もしかしてタイミング悪かったかな?やすっ!と思って買ったんだが
5770、2枚目・・この性能でこの値段、良い時代ですな
203Socket774:2010/10/23(土) 00:43:12 ID:n5ppe5yq
オレも買ったぞ
今でも安かったと思うし、いいんじゃね?
204Socket774:2010/10/23(土) 00:53:37 ID:U18j3iER
を、Catalyst 10.10サーバーにうp!ktkr!
ccc、AVIVO、HydraVision、CFXProfileも全部キテルー!
205Socket774:2010/10/23(土) 00:55:09 ID:FCTbuUJu
5770、6850、5850
どれにしようかな
206Socket774:2010/10/23(土) 00:57:10 ID:wRFQk4fm
10.10みつからね
amd.comではないの?
207Socket774:2010/10/23(土) 00:59:54 ID:x0QdqBSH
>>206
ATIc install tool
208Socket774:2010/10/23(土) 01:00:25 ID:6rjXIuao
>>205
初物試すのも楽しいよ。
大して高くないから値下がりしても痛くない。
209Socket774:2010/10/23(土) 01:07:21 ID:YxWwVupz
210Socket774:2010/10/23(土) 01:11:42 ID:wRFQk4fm
>209
サンクス インスコいてきま

211Socket774:2010/10/23(土) 01:31:38 ID:wRFQk4fm
Visual C++にチェックいれらんないけどいいのかな
パンヤでHDMI接続で640x480スケーリング有効にならない
画面解像度変えても縦横比の保持選択が有効にならない
熊った
212Socket774:2010/10/23(土) 02:30:42 ID:SFQ0jpx4
5750Greenすっかり忘れ去られちゃったね
213Socket774:2010/10/23(土) 02:33:08 ID:Y4HqHgNr
一番大事な時期にずっと品切れだったからなぁ
214Socket774:2010/10/23(土) 02:56:24 ID:j3WMTxNl
57xxはまだしも58xxキラーが自社製品ってnVと同じことしてるよな
それだけAMDのシェア伸びたから旧製品から買い直させないと販売伸びないかw
215Socket774:2010/10/23(土) 03:31:27 ID:cO3Lp2m7
競合が発熱するわなんだで、他に比較対象がないんだからしょうがない。
216Socket774:2010/10/23(土) 03:42:59 ID:/Ve0oIvQ
217Socket774:2010/10/23(土) 03:54:12 ID:3X7uV2rc
インストールしたがこれといってベンチスコア変わらんかった
218Socket774:2010/10/23(土) 04:20:23 ID:G6FJ4vsj
>>214
単に5850→6870、5830→6850って移行して、古い方が終息していくだけっしょ?
58xxがあまり値下がりしないまま消えていくから、なんか実感湧かんけどw

219Socket774:2010/10/23(土) 06:52:23 ID:4UwhKtTa
ここは57××スレですぜ



220Socket774:2010/10/23(土) 07:10:14 ID:cO3Lp2m7
エクスペリエンスインデックスのグラフィックが共に7.4から7.3になった。
あとモニタの色の設定がかわった?
221Socket774:2010/10/23(土) 08:38:12 ID:rqOJAA1S
公式も更新された。

>AMD Catalyst? Accelerated Parallel Processing (APP) Technology Edition

ようわからんが、OpenCLサポート版?
222Socket774:2010/10/23(土) 09:08:40 ID:kPygIx6P
>>212
5770が主流のここでは話題に出ないけど
ファンレススレでは今でもモテモテだよ
223Socket774:2010/10/23(土) 09:10:31 ID:x0PzQmWR
5750使用1周年記念カキコ
224Socket774:2010/10/23(土) 09:12:31 ID:QmxG0Qqa
10.4から入れ替える価値はあるの?
225Socket774:2010/10/23(土) 09:33:25 ID:7jdirqlf
なんか赤っぽくなったな
226Socket774:2010/10/23(土) 09:42:59 ID:GZTSRTi9
出荷設定に戻せば直るってよ。
詳しくは友の会スレに
227Socket774:2010/10/23(土) 09:44:39 ID:7jdirqlf
>>226
ありがと直った
228Socket774:2010/10/23(土) 10:53:14 ID:UaujuCQc
>>211
メイン解像度1920*1080以上で使ってないか?
一応1600*900にすればアプリ別でのアス比維持は出来るぞ
229Socket774:2010/10/23(土) 11:33:23 ID:rqOJAA1S
Visual C++ 2010のランタイムはMSのサイトから下ろしてきた。

ドライバーをインストールした後だったけどな!
230Socket774:2010/10/23(土) 13:04:42 ID:QBeapVYg
HD48xxユーザー達がHD6xxxが来るまで耐え忍んだように、
今度はオレらがHD7xxxがくるまで耐え忍ばんといかんのか・・・。
まあ今すぐIYHしてもいいんだけど、買って3カ月だしなぁ・・・。
231Socket774:2010/10/23(土) 13:07:37 ID:+yYnFfMO
7xxxは電力半分になるからとんでもないことになるだろうな
232Socket774:2010/10/23(土) 13:39:18 ID:JCfBcNtf
233Socket774:2010/10/23(土) 13:43:58 ID:uyjjZXNo
大容量電源ももうすぐ時代遅れになんのか?
234Socket774:2010/10/23(土) 14:33:53 ID:26ple0WG
10.10でやっとHDMIスケーリング問題直った
235Socket774:2010/10/23(土) 15:18:21 ID:wRFQk4fm
>>228
ぉ 直った ありがとう
画面解像度800x600にしてたら縦横比の保持がチェックできなかったから
ここで設定しなくても直ってるものだと思ってた
やっとDVIケーブルとおさらばだぜ
236Socket774:2010/10/23(土) 16:26:06 ID:SUWpjMc7
初RADEONで、R5770 Hawk買ってきたんですけど、ドライバは
附属のCDからではなくて、ここから
http://sites.amd.com/us/game/downloads/Pages/radeon_win7-32.aspx

「Catalyst Software Suite (32 bit) English Only」を落として
インストールした方が良いの? Windows7 32bitを使っています。
237Socket774:2010/10/23(土) 16:26:33 ID:TYwBPL1Y
いつになったら57**値下げするんだよーTT
238Socket774:2010/10/23(土) 16:38:31 ID:rqOJAA1S
>>236
MSIの公式サイトからもダウンロードできるけど、AMD(ATI)純正の最新版を使いたかったらそっちで。

MSI R5770 Hawk
ttp://www.msi-computer.co.jp/products/VGA/R5770_Hawk.html
239Socket774:2010/10/23(土) 16:39:04 ID:tjmbtyBT
>>236
4gamerのところのまとめから落とすのが一番わかりやすいと思うよ
ttp://www.4gamer.net/driver/video/driver.shtml
240Socket774:2010/10/23(土) 16:40:20 ID:tjmbtyBT
ごめん被った
わかり易い方でいいと思うよ
241Socket774:2010/10/23(土) 16:49:14 ID:SUWpjMc7
>>238
>>239

どうもありがとうございます。
参考になります。
242Socket774:2010/10/23(土) 17:07:52 ID:aoDVEu03
>>239
4亀見てみたら10.10まだ無いな
243Socket774:2010/10/23(土) 17:23:59 ID:zJnvd5BO
>>241
http://www.msi.com/index.php?func=downloaddetail&type=driver&maincat_no=130&prod_no=2179

AMDから、ドライバだけ入れてここからCCCだけいれてみ?

MSIのCCCに変化する
244Socket774:2010/10/23(土) 17:26:02 ID:EneLQbtd
4亀の表示が変わってないだけで飛べば10.10やないけ
あほちゃうかわれ
245Socket774:2010/10/23(土) 17:28:32 ID:zJnvd5BO
>>238>>241
msiの場合、新作のカードがあった場合、そっち側に一番新しいドライバがある。
基本的に専用ドライバではない。
既存のカードのドライバリンクが更新される事は一切ない。 でも、今年は年末まで5970 5990 Turks CaicosまでMSI謹製ドライバが出てくるかと。
246Socket774:2010/10/23(土) 17:41:32 ID:DR+xQQKU
久しぶりにまともなドライバ来たな10.6以来か
247Socket774:2010/10/23(土) 19:31:40 ID:2Y4SQ+h9
6xxxの在庫が潤沢にならないと値下がりはしないよね?
248Socket774:2010/10/23(土) 19:33:27 ID:Xjs2jXz1
そりゃ在庫だぶつかないと価格競争もおきずらいわな
249Socket774:2010/10/23(土) 20:10:58 ID:v6t6XeTB
10.10を入れてみたがHDMI音声の場合相変わらずHDMI R249を別途入れないといけないのか(´・ω・`)
スケール問題は解決したが次はコッチの問題に取りかかってくれないかな?('∀`)
250Socket774:2010/10/23(土) 21:05:13 ID:dKUh+aOK
>>249
あいかわらずHDMI音声はまともにはならないのか・・・
251Socket774:2010/10/23(土) 22:45:38 ID:Y6DIcf5E
HDMIの音声しない場合は使えるレベルなのね?
252Socket774:2010/10/24(日) 08:11:58 ID:8ZxslSMt
tes
253Socket774:2010/10/24(日) 08:55:42 ID:owQTuVSB
HDMIの音声は出力左右 逆になってて
ノイズが出て使い物にならない
254Socket774:2010/10/24(日) 09:13:21 ID:kzfbOQ/Q
AA効かない問題は治った?
255Socket774:2010/10/24(日) 10:15:01 ID:H6sfiAL4
はぁ・・・・・

ドライバ更新するたびベンチ数値下がるってどういうことだ?
256Socket774:2010/10/24(日) 10:26:04 ID:nHvmglj5
10.10を入れた後でコントロールセンターを開いたら
なぜか画面全体がピンク色がかってしまって元にもどらなくなった。
期待していたニコ動の挙動(時々ひっかかる)も大して治らなかったので10.9に戻した。
(HD5750)
257Socket774:2010/10/24(日) 10:35:17 ID:3/gi55/m
RADEON友の会で同じ症状でてる人がいたからそこ見て直せばいいと思うよ


815 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2010/10/23(土) 11:48:22 ID:tHQQMCgN
確かに色が変わったが出荷時の設定に戻したら直ったし別にいいや

821 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2010/10/23(土) 12:00:23 ID:wrb51Dug
ピンク色は

デスクトップとディスプレイ→ ディスプレイを選択、右クリック→設定→色→色温度の制御で温度を6500Kにする or EDIDを使用

で直る。

822 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2010/10/23(土) 12:01:51 ID:tS2hv+ho
CCCデスクトップとディスプレイから下段該当モニター右クリ
設定 色を選択 色温度6600Kになってるんだったら
デフォルトボタンで6500Kに戻る
258256:2010/10/24(日) 10:40:39 ID:nHvmglj5
>>257
なるほどサンクス、やってみる。
259Socket774:2010/10/24(日) 10:46:30 ID:tatRiNHu
>>255 HD577Xで10.9時3DMARK6で16800だったのが10.10は16300になった
スケーリングが直ったから良しとしよう
260Socket774:2010/10/24(日) 12:11:39 ID:gxld34wE
イリュAAきかねー
261Socket774:2010/10/24(日) 12:43:34 ID:lqYHmHMt
ネイティブ以外の16:9解像度とか相変わらずきちんと出力してくれないな
262Socket774:2010/10/24(日) 12:46:21 ID:tamoa7Fr
スケーリングってなに?
263Socket774:2010/10/24(日) 14:12:37 ID:oaC+fbLT
>>261
DALNonStandardModesBCD設定追加じゃ駄目?
264Socket774:2010/10/24(日) 14:16:23 ID:pdiQmhHl
久々にホリビっていうMMO起動したら5770がフルロードになって、
耐久ベンチ状態になった。あるぇー? と思って、CCCで
リフレッシュ待機を「常時ON」にするも変化せず。

で、結局カタリストA.Iを「OFF」にしたら耐久ベンチ状態が解除された。

前よりもカタリストA.Iがアグレッシブになってるっぽいね。
MMOとかでAA効かなくなったって人はカタリストA.Iを「OFF」にしてみるといいかも。
265Socket774:2010/10/24(日) 14:45:16 ID:E/gszFJP
WindowsXPでWinDVD7使ってるんだけど、10.10だと縁拡張ONにしても効かないな。
PowerDVD8だと効くんだが。10.9だと両方とも効く
266Socket774:2010/10/24(日) 18:00:02 ID:XHkikLdc
結局10.7が安定

いい加減10.7よりベンチスコア出るドライバ作れよ

267Socket774:2010/10/24(日) 18:21:13 ID:lZZ6Bs56
10.7とか核地雷だったろ
268Socket774:2010/10/24(日) 18:25:41 ID:hfZvgqKu
10.4で思考停止中です
269Socket774:2010/10/24(日) 18:56:30 ID:DRTt9DR6
結局どれがいいんだよ^q^
2705750持ち:2010/10/24(日) 19:34:52 ID:XWZUSzNa
かぐや姫や因幡の白兎とドツき合いするのには
どのドライバが一番安定してるのだろう?
271Socket774:2010/10/24(日) 20:00:37 ID:s8V8hRlY
ググったが何のゲームかわからん
10.10入れたけど何の問題も無いぞ
272270:2010/10/24(日) 20:37:48 ID:XWZUSzNa
>>270
「東方永夜抄」という同人のシューティングゲームだ。
姪に勧められているのだが、動きがコマ送りになるとマズイかと思ったもので。
273Socket774:2010/10/24(日) 20:43:15 ID:s8V8hRlY
>>272
あーそれか。OSがXP以前ならドライバは何でも変わらん
うちは7でもなんら問題なくプレイできてるけど
274Socket774:2010/10/24(日) 21:13:12 ID:XHkikLdc
>>267

10.1-10.10すべて試したが10.7が一番スコアが高かったんだが?
275Socket774:2010/10/24(日) 21:26:24 ID:rQ8KZPuz
3DMark06やゆめりあでは10.7が最高だな
276Socket774:2010/10/24(日) 21:28:13 ID:WWzeaJfL
質問させてください

CPU; Phenom2 955BE
M/B; GA-790FX-DQ6
OS; XP Pro SP3
VGA; 玄人 5770 1GB
Driver; 10-3

Youtubeとかを見ると、なぜかGPU400、MEM900に
固定されてしまいます。
Youtubeを見ていたプラウザを落とすと、元のようもどります
これの解決方法を教えてください おねがいします
277Socket774:2010/10/24(日) 21:34:46 ID:gDLiUeu8
Flash上で右クリックでGPU(またはハードウェア)アクセラレータをオフしてみて
278Socket774:2010/10/24(日) 21:35:59 ID:xGUqQqzq
>>276
Flashの画面を右クリック→設定→ハードウェアアクセラレーションを有効化のチェックを外す
279Socket774:2010/10/24(日) 22:07:46 ID:qMIRp8Wi
>>276
Youtubeの動画画像上にマウスポインタ持って行って
そこで右クリックやぞ。
280Socket774:2010/10/24(日) 22:09:30 ID:DRTt9DR6
>>276
それかBIOSでクロックおとせ
281Socket774:2010/10/24(日) 23:10:56 ID:Zpt0+lD2
そらBIOS弄らんとダメよ
282Socket774:2010/10/24(日) 23:37:12 ID:WWzeaJfL
>277-281
ありがとうございました。
アクセラレーションの有効化を外したら解決です
有効にしてもしなくても
CPUやGPUの使用率が変わらないんですね。。
283Socket774:2010/10/25(月) 00:20:54 ID:pbRzdGgJ
5770買って十分満足してるし後2年はこれで戦うつもりだけど
メーカーから要らない子扱いされるのって大体どの位先?
284Socket774:2010/10/25(月) 00:37:13 ID:WjuPUqPM
DX11対応してるんだしXPサポ終了以降も十分使えるでしょ・・・多分
285Socket774:2010/10/25(月) 00:46:33 ID:HYHkLokz
そういう考えもできるが・・・
6850/6870が出て現行型が6000シリーズになった今、5000シリーズ全てが型落ちの旧型
ドライバーも6000シリーズを最優先にしてくるし、暇があったら5000や4000シリーズもなんかするよ程度
286Socket774:2010/10/25(月) 01:04:05 ID:CuuZA9A0
ある程度枯れてるから、新規の不具合とかも出にくいだろう
287Socket774:2010/10/25(月) 01:18:07 ID:81qfqj2P
二年間、ファンが壊れず性能低下せずに持つかだよな。
288Socket774:2010/10/25(月) 10:07:49 ID:fTivsltK
>>283
DX11対応ボードの約半数が57XXシリーズ
今開発されているだろソフトも不具合チェック対象ハードでしょう
少なくともWin7修了までは安心して使えるだろうね。
289Socket774:2010/10/25(月) 10:34:33 ID:Z6aRtCBb
test
290Socket774:2010/10/25(月) 11:17:35 ID:AZySBrXh
誰かこれ使ってる人居ますか?
値段安いので気になってるのですが・・・

CB-5770/1G/DDR5R3(128bit/850/4800
http://www.clevery.co.jp/eshop/g/g4571239962804/

GF8800GTの時もオリジナル出してたので、個人的には、またか!!って感じだけど
291Socket774:2010/10/25(月) 11:59:22 ID:tMHJndYE
今までノートだったからゲーム全然できなくてソフト積んでたけど、
5770hawkでインストールしまくった
スト4とかバイオ5とか余裕過ぎ
ロストプラネットだけちょっと厳しいな
292Socket774:2010/10/25(月) 12:54:38 ID:Zm+jVExm
>>290
何これ・・・
3月からこのスレいるけど見たことない。
293Socket774:2010/10/25(月) 12:56:02 ID:NHO9ginY
パイプつきなのか
中々悪くなさそうだな
294Socket774:2010/10/25(月) 13:08:53 ID:BuKC2+ml
295Socket774:2010/10/25(月) 13:15:06 ID:Nu9/uY+k
ttp://akiba.kakaku.com/pc/1002/05/223000.php
これの改良版かな
CB-5770/1G/DDR5R2
296Socket774:2010/10/25(月) 13:39:32 ID:OA/Njyfy
2スロに収まってれば買ってみよかと思ったんだが
実質3スロ占有みたいだね
297Socket774:2010/10/25(月) 13:51:54 ID:0A+CJpXX
Catalyst 10.10
298Socket774:2010/10/25(月) 13:54:52 ID:ivngkF+e
今5770で5850の値下げ待ちだけど、暫く下がりそうも無いか
299Socket774:2010/10/25(月) 15:19:03 ID:OYggK3k+
300Socket774:2010/10/25(月) 15:33:06 ID:N5XWA23J
>>298
少し高くても6850にするべきだろ。
301Socket774:2010/10/25(月) 17:13:30 ID:QDgMKzdk
お買い得感がまったくないなそれw
302Socket774:2010/10/25(月) 18:47:52 ID:bdY1Jjfk
低電力と外排気を重視してHISの5750買おうと調べたら、5770のほうが1000円程度安いではないですか!
303Socket774:2010/10/25(月) 19:20:45 ID:wOeiZefv
>>302
5770のほうはハズレ。アイドル、ロード共に渇入れ状態(1.2V)
出来が悪いので投売りされてる
304Socket774:2010/10/25(月) 19:26:42 ID:262+uhTY
えっ
305Socket774:2010/10/25(月) 20:21:37 ID:JrPpa0fa
HISのは電圧よりクーラーの欠点で負圧になるケースに極端に弱い

排気過多の糞ケースじゃないなら避けなくても平気
306Socket774:2010/10/25(月) 20:52:43 ID:dAc0+4lo
HotQはケースの吸気をしっかりすればICEQになってくれるよ。
吸気ファンけちっちゃうような人は使っちゃダメ
307Socket774:2010/10/25(月) 21:13:14 ID:P6zx1pPO
窒息ケースだから外排気がいいって勘違いしてる情弱が多いよねえ
308Socket774:2010/10/25(月) 21:47:54 ID:sAZ5wzeg
>>307
おまえ情弱って言いたいだけだろw
309Socket774:2010/10/25(月) 21:48:15 ID:JYyFNJ/S
>>307
どんな窒息ケースも電源から吸気すれば問題無いな というネタは置いといて。
窒息ケースの場合排気よりも吸気を多くした方が効果を得やすい
310Socket774:2010/10/25(月) 21:51:02 ID:nV0QHezx
>>307
そんな奴おらんやろ
311Socket774:2010/10/25(月) 21:55:56 ID:BedQKKGM
せやな
312Socket774:2010/10/25(月) 22:04:03 ID:BuKC2+ml
HotQは、電圧さえ下げれば、Vapor-Xより冷えるのに実に惜しいグラボだった。
BIOSがイカれすぎてた。
313Socket774:2010/10/25(月) 22:04:14 ID:JrPpa0fa
補足すると他の外排気カードは大抵内向きの排気口があるので
極端な負圧ケースでもある程度冷えるし、HISの新型もそうなった

安いHISの5770は旧型だと思うw
314Socket774:2010/10/25(月) 22:27:08 ID:vgqU18ui
実際HISの13500円の5750と12000円の5770
俺なら5770だなあ
315Socket774:2010/10/26(火) 00:50:56 ID:SJbR67C+
つまりR5770 HAWKが最強ってことでOK?
316Socket774:2010/10/26(火) 00:58:10 ID:cIkyBFMS
HAWKが1マンで買えるなら最強
317Socket774:2010/10/26(火) 03:43:04 ID:/KCY413Q
Hawkを1.8マンで買った俺は情弱
318Socket774:2010/10/26(火) 04:44:06 ID:Ugi5CyAN
HAWK最強時代がまたあと1年続くのか
319Socket774:2010/10/26(火) 04:48:27 ID:x4iiG0/Y
発売日に22.5kでHawk買った俺は……
320Socket774:2010/10/26(火) 05:23:41 ID:F08IugD8
人間のクズ
321Socket774:2010/10/26(火) 05:45:22 ID:gNR+sArB
優越感に浸れた時間の値段だよ
322Socket774:2010/10/26(火) 07:05:59 ID:GJ/gl8ij
>>319
一年間値下がりしなかったGPUなんて8800GTXとHD5850しか存在しなかった訳だが
323Socket774:2010/10/26(火) 10:46:21 ID:x4iiG0/Y
買った当時はVapor信者で埋め尽くされてたこのスレも変わったな
FurMarkで負荷時47℃のSS貼ったら嘘つき呼ばわりされたしな

で、Vaporって元気なんだろうか
324Socket774:2010/10/26(火) 11:19:03 ID:dopfeX7j
48xxのVaporが優秀だったから期待も大きかったんだろう
実際4850のVaporは恐ろしいほどに冷えた
325Socket774:2010/10/26(火) 13:17:04 ID:2m3incNh
5770Hawkは15k切ればまた波が来そうだがなあ
326Socket774:2010/10/26(火) 14:18:06 ID:mwOfW0yX
Hawkをヤフオクで12000で買えた俺は勝ち組
327Socket774:2010/10/26(火) 14:29:47 ID:lRjqevbc
まーた始まった
328Socket774:2010/10/26(火) 15:19:27 ID:vJaXysZV
6xxxが出た今、どうあがこうが負け組
329Socket774:2010/10/26(火) 16:13:32 ID:btpDu5b+
hawkってなに?
すごいの?
330Socket774:2010/10/26(火) 16:33:42 ID:ODWuXWiH
すごいよ。
BartsやCayman買うやつは情弱
その筋の人によると、Hawkの足元にも及ばないらしい
331Socket774:2010/10/26(火) 16:41:38 ID:xyWilUrB
勝ち組だ負け組だと気にするやつは負け組
332Socket774:2010/10/26(火) 17:57:12 ID:4sn83wiT
333Socket774:2010/10/26(火) 18:13:50 ID:bdkHvrHc
6770 6750いつになるんだろ?メインストリームのミドルはさすがに慎重なのかなー
334Socket774:2010/10/26(火) 18:18:18 ID:YKXcYfLW
ホークよりメモリやすっ
335Socket774:2010/10/26(火) 18:24:35 ID:6rTUbJum
ホークこの値段でかうならもうちょいだして6850だろ
336Socket774:2010/10/26(火) 18:53:08 ID:z9F25aoE
5770Hawkとmsiの6850ってそんなに騒音違うかな?
あまり変わらないんだったら6850にする。
337Socket774:2010/10/26(火) 18:59:05 ID:fAMzpL+I
6850ならサファかギガ
でもどこも在庫ない
338Socket774:2010/10/26(火) 19:07:02 ID:6rTUbJum
まだご祝儀価格だし流通まてば値下がりすんじゃねーの6850
5830は完全に産廃になったなw
339Socket774:2010/10/26(火) 19:25:27 ID:ebdwM+1O
ここはHawkスレですね



340Socket774:2010/10/26(火) 20:07:45 ID:z9F25aoE
Hawk以外全員死亡
341Socket774:2010/10/26(火) 20:20:06 ID:4sn83wiT
電源どれだけいるのか分からないと手が出せない
R6850
342Socket774:2010/10/26(火) 20:56:48 ID:WeiC42Zm
1Pinだから500Wあれば余裕だろ
343Socket774:2010/10/26(火) 21:03:14 ID:1J6OvZSq
>>342
>1Pinだから500Wあれば余裕だろ (キリッ!
344Socket774:2010/10/26(火) 21:14:02 ID:ODWuXWiH
は?114Wとか言ってたの嘘だったの?
345Socket774:2010/10/26(火) 21:21:40 ID:4sn83wiT
でもMSIかどっかの公式には600W推奨って書いてあったんだよなあ
346Socket774:2010/10/26(火) 21:40:00 ID:rM/G+gwi
600W電源たって色々あるからな
347Socket774:2010/10/26(火) 21:57:58 ID:1V8Hpt4Q
現状で5770付いてるなら6850でも問題なくいけるだろ
TDP20Wも増えてないんだし
348Socket774:2010/10/26(火) 22:01:37 ID:4sn83wiT
問題は長さだ
うちのパソコン、HDDが横に付いてるから
6850付けるならたぶんHDD外さないといけない
349Socket774:2010/10/26(火) 22:02:53 ID:bdkHvrHc
6750 6770まだかな
350Socket774:2010/10/26(火) 22:07:29 ID:4sn83wiT
351Socket774:2010/10/26(火) 22:11:07 ID:obc9KfpQ
>>350
手書きかいっ!!
352Socket774:2010/10/26(火) 22:27:27 ID:K5JM/ksC
ここHark?俺Stormなんだけどw  つか6850CFが気になる。
353Socket774:2010/10/26(火) 22:36:39 ID:HikFzsBE
Harkってどこのパチモン?
354Socket774:2010/10/26(火) 23:05:08 ID:1J6OvZSq
>>350
ピカソの再来!
355Socket774:2010/10/26(火) 23:11:15 ID:fAMzpL+I
ハルクw
356Socket774:2010/10/26(火) 23:20:30 ID:6tdmpe0w
>>350
絵の才能あんじゃね?
357Socket774:2010/10/26(火) 23:25:05 ID:K5JM/ksC
すまんすまんH A 「W」 K Hawk/ホークだった、扇風機が2つあるやつだろ。つか、>350が見れなくて気になる。
358Socket774:2010/10/26(火) 23:29:05 ID:yvqb8ndS
あほーく
359Socket774:2010/10/27(水) 00:19:25 ID:q7g3tnXx
ゲームやらないのに、6シリーズが出るの解ってたのに
それでもあえて5770stormを買った俺こそが真の情強


これであと3年は戦う
360Socket774:2010/10/27(水) 00:30:58 ID:n7G1iazI
まぁ1スロ5770が欲しかったからXFXのが出てすぐに購入して満足してるよ。
次のも1スロが出るまでこのままかな?
361Socket774:2010/10/27(水) 00:46:38 ID:9I+a2IvN
食べていいのwwww
362Socket774:2010/10/27(水) 00:47:44 ID:9I+a2IvN
スッゲェ誤爆。すいません・・・。
363Socket774:2010/10/27(水) 01:35:39 ID:1lLF+nYR
HD6XXXシリーズってFF11はどうなんでしょう?
5770だと11も14も快適に動くのだけど・・・
364Socket774:2010/10/27(水) 01:54:28 ID:NfclVpdS
HD6000シリーズのスレで聞いた方が良いんじゃないかな
365Socket774:2010/10/27(水) 02:57:51 ID:tfBH5sTm
>>363
大丈夫っぽい

464 名前:既にその名前は使われています[] 投稿日:2010/10/27(水) 02:28:26 ID:gkRZJwky
とりあえずWin7+HD6870はHD5xxxと同様にFF11は大丈夫のようだ
http://club.coneco.net/user/11321/review/45961/
> ▽FF11
> 1680x1050(ウィンドウ)
> バックバッファ:3360x2100
> 影:簡易
> そのほか最高
>
> このクラスのカードなら当たり前ですが、サクサク動きます。GTX470は、最新ドライバでもまだもっさりしてるので、FF11をやってる人はRadeonを選択したほうが無難ですね。
366Socket774:2010/10/27(水) 07:55:55 ID:lDRVNahL
価格が魅力的なんで買おうかと考えてます。今使ってるのが8800GTですが、
5770に乗り換えれると多少なり性能アップしますかね?
367Socket774:2010/10/27(水) 08:05:48 ID:UmaeDDyX
>>366
OSが7ならかなり変わる
XPとかでもアップするけど体感出来るかどうかは用途次第

3Dゲーム目的なら、もーちょい上のにした方が交換した実感があると思う
368Socket774:2010/10/27(水) 08:21:43 ID:wnxZKucZ
>>366-367
テスト環境(レギュレーション)が不明なのが難点ではあるけどベンチマーク

All 2010 Gaming Graphics Charts (High Quality)
ttp://www.tomshardware.com/charts/2010-gaming-graphics-charts-high-quality/benchmarks,114.html

自分の場合、ハードコアゲーマーでもないので、望むゲームのフレームレート(FPS)が最低でも1.5倍以上のスコア、を目安にしてる。
369Socket774:2010/10/27(水) 10:07:17 ID:lDRVNahL
>>367-368
ありがとうございます。
370Socket774:2010/10/27(水) 10:54:20 ID:wXzohVuL
ソフ.comでHawkが16k
5770CFで7xxxシリーズまで凌ぐことにする
371Socket774:2010/10/27(水) 14:56:40 ID:lSRkasQY
372Socket774:2010/10/27(水) 14:59:28 ID:bLVjiAci
今頃Hawkとか情弱だろw
373Socket774:2010/10/27(水) 15:18:45 ID:2RUYx76u
いや、Hawkが1万切りだったらクロスファイアしたい。
374Socket774:2010/10/27(水) 15:23:37 ID:obklpuPb
この流れで>>371がHAWKかと思ったら違うじゃねぇかよ・・・
くそ・・・くそ・・・
375Socket774:2010/10/27(水) 16:04:55 ID:eb4Y79ez
5770を1.5ぐらいで買うなら
無理してでも6850買ったほうがいいんだよな、皆の衆
376Socket774:2010/10/27(水) 16:08:26 ID:0wsc+pNk
Hawkも10kの価値しかないよね。
377Socket774:2010/10/27(水) 16:08:38 ID:0K5R8Xoi
まあ半年前に13,000円で買った俺は正解だった。
がっつり2年間は使おっと。
378Socket774:2010/10/27(水) 16:52:47 ID:K83oVd4J
9月に待ちきれなくて18000円で買った
379Socket774:2010/10/27(水) 16:57:08 ID:5H92/i8O
クロスファイアしてHawksと呼びたい
380Socket774:2010/10/27(水) 17:01:46 ID:c/ZSti+7
先週に5770完動美品を10,800円で買った。6850新品最安の半額程度なので納得。
381Socket774:2010/10/27(水) 17:06:04 ID:bLVjiAci
ここまで来たらあとはコスパ次第
6850が20kだから性能的に換算したら5770は12kぐらいか
いずれにしても6850のコスパも優秀すぎるわ
382Socket774:2010/10/27(水) 17:31:29 ID:da6lEGZj
383Socket774:2010/10/27(水) 17:34:45 ID:miu+sesB
誰得なんだこれ
384Socket774:2010/10/27(水) 17:39:15 ID:X4uVT5D2
5770買ったから10XXXシリーズまで使う
385Socket774:2010/10/27(水) 17:41:02 ID:FSd5i/Lu
>>383
mITXでゲーム機が組めるぜ
386Socket774:2010/10/27(水) 17:58:05 ID:DPfrP4cf
ロープロ7700に期待
387Socket774:2010/10/27(水) 19:27:23 ID:7PVq7i94
パワカラ5770だけど、10.10で、起動直後のリブート、停止からの復帰という症状が解消したよ!
388Socket774:2010/10/27(水) 19:45:21 ID:0DZQcc4q
HIS5750でも夏場 idol48 ゲーム時79行くのにロープロはなぁ
389Socket774:2010/10/27(水) 20:08:47 ID:wQCfVKVL
最近でたゲフォの誰得ロープロの対抗品?
390Socket774:2010/10/27(水) 20:16:42 ID:Um/cok+S
今後は
6850 16K〜18K
5770 10K〜12K
ぐらいで安定する感じかな?
391Socket774:2010/10/27(水) 20:29:29 ID:9GttEmMF
VAPOR-XとHawkって負担時にはどっちが静かなんですかい??
392Socket774:2010/10/27(水) 21:34:12 ID:nIv6pb6z
ドライバーの10.10とHawkの相性はどうよ?



393Socket774:2010/10/27(水) 21:39:26 ID:eTl7WFp/
R5770Storm 1GをアフターバーナーがHAWKと認識するのは嫌がらせですか?
394Socket774:2010/10/27(水) 21:46:35 ID:bLVjiAci
はい
395Socket774:2010/10/27(水) 22:27:55 ID:lS/p+wfx
6870買えなかったから帰りに中古で5770買った
7xxxを考えれば良かった気がしないでもない
396Socket774:2010/10/27(水) 22:39:43 ID:wXzohVuL
>>392
Steamが勧めるままにインスコしたけど10.9から特に何か変わったとかは今のところ感じてないよ
397Socket774:2010/10/27(水) 23:24:21 ID:hzVDqCFu
モニターにDVI-D+音声ケーブルとHDMIでは
音質変わる?
398Socket774:2010/10/27(水) 23:48:20 ID:5DHyasz1
変わる
399Socket774:2010/10/27(水) 23:53:58 ID:FSd5i/Lu
ピンプラグもS/PDIFもHDMIも、アンプ噛まさずにスピーカー直なら変わらなくね?
400Socket774:2010/10/28(木) 00:05:28 ID:px02iW8F
音声ケーブル繋ぐとしたらオンボード・サウンドカードになるわけで、HDMI上のHighDefinitionAudioドライバと
それぞれドライバ&ハードウェア違うから聴いて明らかな違いがあるかはそれぞれに拠るけど、全く同じってことは無いよ
正直、モニタのスピーカーならどれも同じようには聞こえると思うけど
401Socket774:2010/10/28(木) 02:35:24 ID:ibiJhTXb
402Socket774:2010/10/28(木) 02:42:38 ID:rihBnHuC
>>401
6850の価格が落ち着いてきたら、10000-13000位まで落ちるだろうな。
403Socket774:2010/10/28(木) 03:27:15 ID:pR01KpN7
>>401
せっかく入荷したのに皆買う気無くしてるし投売りも近いな
404Socket774:2010/10/28(木) 10:29:27 ID:W7sgOWoX
Hawkってアイドル時157/300とかに落ちるようになったの?
発売したての時シングルディスプレイでも落ちなかった記憶があるんだが
405Socket774:2010/10/28(木) 10:51:16 ID:KZDiWv+g
>>404
biosアップデートでちゃんと下がるようになったよ
406Socket774:2010/10/28(木) 11:25:28 ID:9KxaJRfR
俺のR5750storm1Gはマルチディスプレイでも問題なく157/300まで下がるんだけど、
マウスを動かすたびにサブディスプレイ画面が大きくチラつく。
これってBIOSアップデートで直るのかな?
407Socket774:2010/10/28(木) 11:34:01 ID:h2Qx4RbC
>>406
ドライバ10.10でも入れとけよん
408Socket774:2010/10/28(木) 12:17:09 ID:W7sgOWoX
>>405
おおーそうなんだ
じゃまたポチるとしようサンクス
409Socket774:2010/10/28(木) 12:38:32 ID:9KxaJRfR
>>407
ダメだ。10.10にすると400/1150から下がらなくなる。
やはり俺の場合、マルチディスプレイで157/300にできる付属CDの9.0が最強だ。
410Socket774:2010/10/28(木) 13:17:47 ID:t88NfwLJ
>>409
いや、マルチで157/300の方がおかしい。
411Socket774:2010/10/28(木) 13:19:34 ID:uc3bB3eD
GIGABYTEのGV-577D5-1GD-B
クリーンインスコする機会があったので導入
画面に市松模様みたいなノイズが入る・・・orz

スペック
OS XP service pack3
CPU xeon E3110
メモリ 4G
電源 SEASONIC M12 600w
ドライバ 付属CD 10.9

これまでこのような症状でた方いらっしゃいますか?
GF9600⇒Radeon5770
9600は安定してたが性能に不満があったので変えてみた
412Socket774:2010/10/28(木) 13:22:39 ID:t88NfwLJ
>>411
ディスプレイのコネクタ半差しになってない?
413Socket774:2010/10/28(木) 13:23:51 ID:rv/WMfWP
>>409
マルチで157/300になるのがおかしくてチラついてんだっつーのハゲ
414Socket774:2010/10/28(木) 13:37:40 ID:Qk2y0i0k
>>409
マルチモニター時はメモリクロック定格固定が正しい
ちなみにゲフォだとメモリクロック・コアクロック共に定格固定される電気バカ食い仕様
415Socket774:2010/10/28(木) 13:41:45 ID:uc3bB3eD
>>412
確認してみましたが大丈夫でした、ありがとう
416Socket774:2010/10/28(木) 13:51:48 ID:9KxaJRfR
>>413-414
まあチラつくのはマウスを動かした時だけだし、サブ画面のみだから慣れれば特に問題ないんだけど。
チラつかないように400/1150にすると+10℃高くなってしまうのは耐え難い。
417Socket774:2010/10/28(木) 16:05:11 ID:96rn8EH9
>>371
6850買う予定だったんだけど安いからコレ買って浮いた予算+αしてSSD買います
418Socket774:2010/10/28(木) 16:43:12 ID:aLyhxy8I
>>411
初期不良だと思う
自分も同じ不具合になって電源・MBを変えたが改善なし

因みにグラフィックカード側のメモリはサムスン?
419Socket774:2010/10/28(木) 17:25:05 ID:LqT3ZsdJ
>>416
ひとそれぞれなんだな。俺は画面がチラつくことの方が絶対耐えられないんで、
BIOS書き換えでメモリクロックは固定してる方だわ。
420Socket774:2010/10/28(木) 17:39:13 ID:7ITMMxmN
>>371って価格コム検索だとHDCP非対応っぽいんだけど実際どうなんだろう?
421Socket774:2010/10/28(木) 17:41:27 ID:PNPaOOWc
>>420
HDMIがある時点でHDCP非対応とは考えにくい
422Socket774:2010/10/28(木) 17:43:49 ID:jYAd3pfl
確か初期BIOSでもシングル157/300、マルチ400/1200だぞ
これ以外はBIOS書き換えしてるだろ
423Socket774:2010/10/28(木) 18:01:37 ID:7ITMMxmN
>>421
そう思うんだけど、
初期のHDMIってHDCP非対応のモニターとかもあったから念のためと思って。
424Socket774:2010/10/28(木) 19:41:51 ID:uc3bB3eD
>>418
レスthx メモリはヒートシンクで隠れて確認できなかった
もしかしてメモリの熱とか?
電源、マザーあたり変えてみようか考えてたので助かります
1年保障期間が一週間前に終わってしまったので・・・orz

425Socket774:2010/10/28(木) 21:47:24 ID:yCsU3Fge
Hawk 14980円キタ
大阪ボンバー 送料タダ
426Socket774:2010/10/28(木) 22:25:36 ID:ThY3E6q+
10.10でATiデコーダやエンコーダーの扱い変わった?
使用率がかなり上がってGPUクロック下がらなくなってる


PowerDVDデコーダやMicrosoft謹製デコーダではクロック落ちるんだけど
427Socket774:2010/10/28(木) 22:36:55 ID:MlFTMrCl
メモリーリークの問題は10.10で解決できたか?
まだならもうしばらく待つ
428Socket774:2010/10/28(木) 22:59:14 ID:STwWb8Z+
価格コムの静音性の評価に引かれて。
NVIDIAのGTS250のファンの音が気になり買い替えを考えています。
それでHawkかSAPPHIREの1G版のHD5770を使っている方にお聞きしたいんですが、
オンラインゲームのFEZを起動したときのファンの音ってどうですか?うるさいですか?
人よって感じ方があるだろうけどどうしても聞いておきたくて。
429Socket774:2010/10/28(木) 23:16:21 ID:Uod51zOZ
FEZクラスならそんなに負担掛からんから静かなはずだが
430Socket774:2010/10/28(木) 23:28:48 ID:Pge33r8n
sapphireがどれかわからないけど、Original Versionなら高負荷時でもうるさいとは感じないよ
431Socket774:2010/10/28(木) 23:30:11 ID:KZDiWv+g
FEZはプレイ中よりもタイトル画面の方が負荷がかかった気がする
もうしばらくプレイしてないけどHawkでFEZやっても五月蝿くならないよ
432Socket774:2010/10/28(木) 23:30:50 ID:xyP+A7gn
GTS250からR5770に変えたけどピークで回しても5770のほうが静かだったよ
433Socket774:2010/10/29(金) 00:16:23 ID:pXgUQbqz
FEZなら5770なんていらんだろ、、
もっと下の奴でいい、
434Socket774:2010/10/29(金) 00:16:54 ID:Ht0Rh81c
FEZなんてオンボでいいんじゃね
435Socket774:2010/10/29(金) 00:50:13 ID:LhN7jG0J
10.10 を入れても 10.9 のままだったので、全部アンインストールしちゃった。
でも、普通に動いてるけど、これは Windows の標準ドライバ、って事なんだよね?
436Socket774:2010/10/29(金) 00:50:25 ID:mvnS17kv
>>434
ttp://fewiki.jp/index.php?%C6%B0%BA%EE%B4%C4%B6%AD#c7a41716
グラフィックカード推奨環境
437Socket774:2010/10/29(金) 01:17:42 ID:hnTOnO4h
>>435
標準ドライバになっても普通に動いてるの?
解像度変わらない?
438Socket774:2010/10/29(金) 03:14:33 ID:pwofqIe3
>>437
> 解像度変わらない?
変わらなかった。
439Socket774:2010/10/29(金) 03:48:12 ID:QYgE9Ap5
HISの5770なんでこんな安いの?怖い
440Socket774:2010/10/29(金) 04:41:00 ID:gKCYZBOn
>>437
代理店の問題じゃない?
HISはピンハネが高いって評判のASKじゃなくて恵安だし
441Socket774:2010/10/29(金) 04:41:47 ID:gKCYZBOn
×>>437
>>439
442Socket774:2010/10/29(金) 08:44:05 ID://MXOIRM
>439
HISの5770は最近9980で買ったけど、それよりも安いのかな?
だとしたら少し悔しいw

ICEQの性能は確実だし、実際モノもいい
443Socket774:2010/10/29(金) 13:31:45 ID:ipJiwgEG
HISって評価悪くね?俺も買おうとしたんだが、いろいろレビュー見たらうるざいって書き込み多かったから
MSIのにしたわ
444Socket774:2010/10/29(金) 13:46:10 ID:Qo7l/12C
HAWKか!
445Socket774:2010/10/29(金) 14:13:04 ID://MXOIRM
>443
od設定によってはファンが煩いのかな?
オレはod使わないからかHISで気になったことは無いけど
446Socket774:2010/10/29(金) 15:07:49 ID:WgMNVN7e
>>443
エアフローちゃんと考えたら静かよ
ぶっちゃけ極端な話、ケースは吸気だけにすると静かになる
447Socket774:2010/10/29(金) 15:09:38 ID:5Rf5inu9
OCで俺のがついにブラックホークダウン…
448447:2010/10/29(金) 16:10:22 ID:DpGCL2qk
ブラックホークダウンって言いたかっただけです。


どーもすいませんでしたww
449Socket774:2010/10/29(金) 16:13:23 ID:jaIJMn5v
>>446
排気だけの方が良い気がするんだけど
俺の思い違い?
450Socket774:2010/10/29(金) 16:20:54 ID:XCoIE57X
J( 'ー`)し

447の母親です
このたびは、息子が糞レスをしてしまい、 皆様には大変ご迷惑を おかけしております。 深くお詫び申し上げます。
息子は幼い頃に父親を亡くし、そのショックで内気な子供になって しまいました。  (厨略)

そのせいでことあるごとに 「びっくりするほどホークダウン!!! びっくりするほどホークダウン!!」 と私に対し腰まで振るようになってしまいました
スレの皆さまには何とぞ理解ある対応をお願いしたくお断り申し上げます。 J( ゚ω゚ )し
451428:2010/10/29(金) 21:12:26 ID:u6nnxV/o
返信遅れてしまいましたがみなさんレスありがとうsございます。
参考にさせていただきます。
452Socket774:2010/10/29(金) 23:04:18 ID:Urnn9Sgy
10.10に上げたら 色温度変になりました。 見てみると6600kに!

手動で6500kに戻しました。 以上
453Socket774:2010/10/30(土) 02:38:55 ID:OnTsB/qR
>>451
不覚にも吹いた
俺のレモンちゃんジュースを返せw
454Socket774:2010/10/30(土) 04:14:21 ID:WfKMOPkO
・・・
455Socket774:2010/10/30(土) 04:30:06 ID:BM01a0Ks
ミチャイケマセン
456Socket774:2010/10/30(土) 07:36:56 ID:Udw8+Ok5
とりあえず、レモンちゃん恥ずかしいって言ってごらん

457Socket774:2010/10/30(土) 08:24:31 ID:SGDOGkVb
juniperちゃんいままでありがとう。hd77xxまで使おうと思ってたのにごめんね


日曜に6850届くから
458Socket774:2010/10/30(土) 08:24:33 ID:GJZ+TAeh
レモンちゃんはないわ
459Socket774:2010/10/30(土) 08:45:22 ID:mebb8WXz
VAPOR-Xのファンなんかボールベアリングみたいな高い軸音すんだけど
こんなもん?
460Socket774:2010/10/30(土) 10:35:16 ID:qsSo8jF2
もん
461Socket774:2010/10/30(土) 12:31:27 ID:GGW17J5E
というか、5770最強は、R5770 HAWKということでええやん!
462Socket774:2010/10/30(土) 12:32:58 ID:Au8VvE9d
最強の話なんて誰かしてたっけ?
463Socket774:2010/10/30(土) 12:35:28 ID:t2EuEwfK
>>459
VAPORは負け組み
HAWKが勝ち組^^
464Socket774:2010/10/30(土) 12:41:46 ID:Kx2pwaW5
ns3dhが超勝ち組
465Socket774:2010/10/30(土) 12:54:13 ID:G2g6Z0kN
勝ち組負け組にこだわってない人が真の勝ち組
466Socket774:2010/10/30(土) 12:56:27 ID:uqEbpDm+
解った上であえてstorm買った俺は間違いなく勝ち組
467Socket774:2010/10/30(土) 13:41:37 ID:5USTsamG
何の変哲もない第二期リファレンスだからどうでもいい ('A`)
468Socket774:2010/10/30(土) 14:06:12 ID:BWmNptb8
R5770 HAWKで3年くらいは楽しめそうとか思ってるのは馬鹿なのかと思えてきたorz

でもこれ結構いろいろと楽しめるけどなぁ
469Socket774:2010/10/30(土) 14:18:57 ID:f2DLzXsp
>>468
2ちゃん少し止めてみろ 上見すぎ
470Socket774:2010/10/30(土) 14:58:31 ID:cai0+5k+
HAWKの値段まで金を出すなら460でいいじゃん。
5770にするなら、安くなくちゃ意味ないだろ
471Socket774:2010/10/30(土) 15:03:22 ID:WV4H+Wnp
460(爆笑)
472Socket774:2010/10/30(土) 15:18:05 ID:NZnIoIoJ
金出すなら460とかいらね
ただなら貰ってやらなくもない程度
473Socket774:2010/10/30(土) 15:19:11 ID:jcKp+Afn
>>470
Hawkの値段に近い460って爆音地雷のクロシコだから
474Socket774:2010/10/30(土) 15:19:39 ID:k5XN/dGS
このスレだと460の扱い酷いな
475Socket774:2010/10/30(土) 15:23:19 ID:tGB8t5nI
まぁスレチだし
476Socket774:2010/10/30(土) 15:23:51 ID:jcKp+Afn
>>474
いや460だって安いのは粗悪クーラー安物基盤だから
5770も安いのでよければもっと安く12kぐらいで買えるし
5770Hawkを求める層はチップ性能だけを見ているんじゃなくてクーラーも基盤もトータルで良い物をって考えてるから
477Socket774:2010/10/30(土) 15:26:37 ID:Au8VvE9d
>476
5770はアキバ店頭価格では1マンを切ってるよ
Hawkは人気があるので相変わらず高いけどね
478Socket774:2010/10/30(土) 15:31:41 ID:KjEQT9vs
>>371
http://images03.olx.pt/ui/6/28/04/1274403879_94752404_1-xfx5770-HD-1GB-gddr5-pardilho-1274403879.jpg
これが届いた
送料代引き無料で10500円だから安く済ませたいなら十分ありだと思う
479Socket774:2010/10/30(土) 15:34:49 ID:WV4H+Wnp
そもそも460電気食いすぎなんだよ
480Socket774:2010/10/30(土) 16:25:09 ID:JubVNSbz
相変わらずMSI信者だらけだなここ
あんな汚い基盤の半田みたの久しぶりだわ、
481Socket774:2010/10/30(土) 16:33:27 ID:2OMVIEZV
>>480
鼻くそでも付いてて正常に使用できなかったの?
482Socket774:2010/10/30(土) 17:17:07 ID:f7brJ2Q7
HD5770って2009/10/13発表だったからもう一歳になっちゃってるんだな
483Socket774:2010/10/30(土) 17:19:22 ID:AIkOAJ7e
無洗浄用はんだ、フラックスでも付いてるのが気に入らないんだろ。
分からなくもないが、その分、何処かの環境が悪くなってるんだよね

何の為無洗浄タイプ使ってるのか分からない
484Socket774:2010/10/30(土) 17:28:17 ID:Sp2q1bQL
Hawkは売れるから、少々造りに手を抜いている可能性、アリだね
485Socket774:2010/10/30(土) 17:56:31 ID:/bqGM+qS
>>470
460の電気馬鹿食い許容出来るなら、躊躇わずに6870に突っ込んでるじゃないさ
486Socket774:2010/10/30(土) 18:06:12 ID:gQweVlez
R5750 Storm 1G (PCIExp 1GB) ¥8,980
速攻売り切れ orz
487Socket774:2010/10/30(土) 18:54:12 ID:En9mTR2J
R5770 Storm1Gを
↓拡張スペース
−(←今ここ

−(←ここに差し替えしたい


にしたら熱ヤバいですかね?
488Socket774:2010/10/30(土) 18:56:21 ID:1tAxBMYC
>>487
ケースもマザーも、他の拡張カードも解んないけど大丈夫
下のスロットだけx16に対応して無いマザーがあるからそれだけ注意
489Socket774:2010/10/30(土) 19:04:07 ID:En9mTR2J
>>488
即レスthxです
すいません情報の出し方がまずかったですね
マザーはMSIのX58M
ケースはマウスコンピューターのMicroATXケース
他のカードは今何も刺してない状態です
そこに地デジチューナー付けるために一番上に地デジ差してGPUを下に移動させるか
GPUを今のままにしてGPU直下にチューナーを刺すかでかなり迷ってるのですが
少々窒息気味でも行けるなら下に移設してみようと思います
490Socket774:2010/10/30(土) 19:21:13 ID:wnP7b27U
マウスのBTO(笑)
491Socket774:2010/10/30(土) 19:26:56 ID:S/a1GLlc
排熱とかの関係から言えばチューナーを下の方が良い。
492Socket774:2010/10/30(土) 20:38:24 ID:23tXyzob
>>477
1万切ってるなら明日アキバに買いにいくんでどこの店にあったか教えてくれ
ついでにどこのかも教えてくれると助かる
493Socket774:2010/10/30(土) 21:17:24 ID:Au8VvE9d
>492
HISのICEQモデルで店はメジャー所とだけ言っとくよ。店員乙と言われるのもシャクだしw
折角アキバに行くんだから色々と見てくるといい
6xxxシリーズが出る前買ったから、さらに安い店があるかもしれんしね
494492:2010/10/30(土) 21:45:36 ID:23tXyzob
>>493
レスサンクス
うち草加で行くのが面倒だから>>478のでもいいかと思ったんだけどね
明日の気分で決めてみます ありがとう
495Socket774:2010/10/30(土) 21:53:10 ID:UBU2Fxjj
前々から思ってたんだが2スロ占領のカードでCFXやったらファンの吸気できなくなると思うんだけど
排熱は大丈夫なのかな
496Socket774:2010/10/31(日) 00:57:16 ID:WvvnmJSz
あるネトゲやってると
vpu recoverはグラフィックアクセラレータがグラフィックドライバーコマンドに応答していないため
グラフィックアクセラレータをリセットしました。
ってなって落ちるんだけど電源が不足してんのかな
電源550Wだったはずだけど足りてるよね
熱暴走は何度か忘れたけどファンも回って安定してたしなさそう
あと考えられるのはなんだろ
ちなみにHawk使ってる
Catalystは10.3で
ドライバーは8.712..かなあまり自信ない
497Socket774:2010/10/31(日) 01:10:00 ID:OISHzUSa
足りてるんなら不足してないんじゃないかな!
498Socket774:2010/10/31(日) 01:21:54 ID:3HhibNs9
>>496
ドライバは10.3だと微妙だなあ
10.7あたりにしてみるとか
あと補助電源6pinを(余ってたら)別のにすると直ったりすることもたまにある
499Socket774:2010/10/31(日) 01:26:10 ID:WvvnmJSz
>>498
ありがとう!
10.7にしてみる!
500Socket774:2010/10/31(日) 02:29:33 ID:2Ux3rust
>>496
あるネトゲってなんだよw
501Socket774:2010/10/31(日) 04:10:02 ID:hEjf8tHh
みんなcatalystの設定どうしてる?
参考までに教えて〜
502Socket774:2010/10/31(日) 05:43:27 ID:MrlTQLp0
>>495
エアフローが悪くなるのと、熱は上に上がっていく性質上、上のGPU温度が高くなるのは仕方ない
503Socket774:2010/10/31(日) 08:29:58 ID:8oVIiZcf

質問です

CCCでのオーバークロックで自動設定にしたのですが
負荷をかけるとかなりの確率でフリーズします。
自動設定のオーバークロックはそれほど負荷をかけてない情態なんですかね?
504Socket774:2010/10/31(日) 11:17:50 ID:4ZSzAL71
俺は自動設定より厳しくしてるけど、高負荷かけても落ちないよ
自動なんてそんなモノかと
505Socket774:2010/10/31(日) 15:38:43 ID:LTTw6+Wf
HISの5770タマゴのマイチェン版だけどサイドファンでゆるゆる風当ててたら
ファンスピード40パーでも70パーでもほとんど温度変わらんね。
重いゲームなどするときCCCでファンスピード45パーに固定してる。

それにしても50パー越えてから70パーぐらいになると超爆音だな
HAWKって70パーくらいでもうるさくない?
506Socket774:2010/10/31(日) 17:02:56 ID:1tdcvIQi
>>HAWKって70パーくらいでもうるさくない?
タワシベンチで負荷かけ続けても50%ちょっとしかいかない。
多分60%とか、余程の窒息ケースじゃない限りいかないんじゃないかな?

ちなみに、50%だとゲーム音とか鳴ってる時はほとんど気にならないレベル。
ゲーム音無しだと普通に知覚できるし、それとなくウザイ感じ。
507Socket774:2010/10/31(日) 17:07:53 ID:LTTw6+Wf
そうなんだ。 HISのはノーマル設定だと55度を超えたくらいで70パー近くになったと思う。
温度は夏場でもゲーム負荷だと60度は越えないな。ちなみにケースは902でカブト+サイドファン。

HAWKはホントいいみたいだね。まああと2年HISでがんばろっと。
508Socket774:2010/10/31(日) 19:38:53 ID:Rgj/taZH
XFXの5770+厨ケース(サイドファンなし)だが、定格で95%超の負荷をかけ続けても
ファン速50%、温度も75度弱までしか上がらないよ
うちは静音仕様じゃないので、50%ぐらいなら他と比べてそううるさくない
509Socket774:2010/10/31(日) 19:42:38 ID:DXvJZ2mi
ODの設定をいじってなければ、普通はファンも50%maxじゃないか?
デフォ設定で使ってる限りは、何処のメーカーもあまり変わらないと思うが
510Socket774:2010/10/31(日) 19:46:54 ID:8H6BQR8x
デフォ仕様では、80℃台までは50%っすな。
90℃超えると数度ごとに10%ずつあがっていく仕様。
511Socket774:2010/10/31(日) 20:43:27 ID:8YzDYRdY
デュアルモニタの、サブディスプレイ側へ出力ってPC側でON、OFFできますか?
今、メイン(PC用液晶)・サブ(液晶テレビ レグザ)の組み合わせなので、
サブ側で普通にテレビを見ているときはサブ側への出力を停止させたいのです。
今は、サブをPC用ディスプレイとして使用しない時はケーブルを物理的に抜いているのですが、
PC側で制御する方法はないかと思いまして質問させていただきました。


512Socket774:2010/10/31(日) 20:44:07 ID:8YzDYRdY
書き忘れました。
5770+win7の組み合わせです。
513Socket774:2010/10/31(日) 20:50:07 ID:OBu8CfGi
CCCでシングルに変えればいいんじゃない?
ケーブル抜く方が楽と思うけどw
514Socket774:2010/10/31(日) 20:55:37 ID:nQfIiCvr
>>511
「windows7 デュアルディスプレイ」でググったら簡単に出たが。
つーか基本操作すぎんだろ。
http://pasofaq.jp/windows/desktop/dualdisplay.htm
515Socket774:2010/10/31(日) 21:10:53 ID:IEQ8YxVn
ぐぐると簡単に出てくるような事を丁寧に教えてやってればそういうのが増える
516Socket774:2010/10/31(日) 21:25:23 ID:8YzDYRdY
Catalyst Control Centerから制御できました。

と回答しようと思ったらいろいろ回答頂きましてありがとうございました。


>>514
確かに超基本操作ですね。失礼しました。
昨日慣れ親しんだXPからwin7にしたばかりでして、、、
デザインがちょっと変わるだけで、基本操作がおぼつかなくなるなんて、、、不甲斐ないです。
517Socket774:2010/10/31(日) 22:41:39 ID:5Z6iBsec
>>516
どんまい
XPから7に乗り換えると色々面食らうが、慣れるしかないね
518Socket774:2010/10/31(日) 23:00:38 ID:e845QfgZ
今5750の中古は幾ら位で買えるのさ
519Socket774:2010/10/31(日) 23:02:11 ID:58E46EVy
中古も新品もちょうど1万前後ってあたり。
520Socket774:2010/10/31(日) 23:16:44 ID:e845QfgZ
1万前後かー
出来れば8千程度で欲しいが来年Q1あたりならどうかな?
521Socket774:2010/10/31(日) 23:19:30 ID:tNKrP1Zk
5750&5770は継続して販売されるから急激に下がることはないと思うけど
今5750より5770の方が実売安くなってる場合あるからな…
522Socket774:2010/10/31(日) 23:20:12 ID:93FleYnB
5770Greenが出ないのは何故?
523Socket774:2010/10/31(日) 23:33:21 ID:tNKrP1Zk
>>522
TDP108wあるからピン無しは難しいんじゃないのかな
9600 GT Green Edition同様クロック下げれば
「あれ、5750でいいんじゃ?」となるし

というか3850(95w)の時からGreen EditionってAMDあまりださないんだよね
524Socket774:2010/11/01(月) 01:27:46 ID:wfIJsNI3
5770を使ってまます。(玄人思考 1GB)
OpenGL系のゲーム(主にセカンドライフ)に
適してるドライバーは何になりますか?
525Socket774:2010/11/01(月) 08:26:30 ID:NIQztURk
1スロ5750ってあるっけ?
526Socket774:2010/11/01(月) 08:36:35 ID:1pWnbPGC
XFXのがあるよ
日本で売ってるかしらないけど
527Socket774:2010/11/01(月) 08:38:55 ID:NIQztURk
>>526
thx
5770程必要ないんで5750探したけど無いのならしょうがないんで諦める
528Socket774:2010/11/01(月) 09:32:10 ID:VpQcsZlt
>>523
前使ってた9600gsoTDP110だったが補助電なしだったっす
今思うと怖いな
529Socket774:2010/11/01(月) 10:07:30 ID:f3fMb9go
環境にもよりますが、オーバークロックしてる皆さんは、コアとメモリーどのくらい上げてますか?
条件は安定動作している情態でお願いします。
530Socket774:2010/11/01(月) 10:27:23 ID:wByUj/ya
セカンドライフってまだサービス終わってなかったのかw
531Socket774:2010/11/01(月) 10:36:05 ID:NFcxr6B1
>>530
ttp://warasoku.blog18.fc2.com/blog-entry-206.html
仕掛け人の電通も今じゃまーたくやる気ないしな
532Socket774:2010/11/01(月) 16:55:55 ID:G3aRHnAB
OCするくらいならCFするわ
533Socket774:2010/11/01(月) 17:50:31 ID:dZ8MfhLf
俺も>>532と同じかな。
貧乏人が背伸びしてるみたいで必要なら5850かCFって感じ。
534Socket774:2010/11/01(月) 18:03:55 ID:NFcxr6B1
主観的に…
RADEONユーザーに比べ
GforceユーザーはOCさせるのが好きな人多い様な気がするんだが
535Socket774:2010/11/01(月) 18:09:18 ID:sGAzou8X
GeforceはOCモデル自体が多い気がする
536Socket774:2010/11/01(月) 18:10:28 ID:VCKq4mYU
ベンチするときに、どこまでいけるのかってOCしたけど
OCした所で、体感変わらないし、普段は定格で使用しとりまする
537Socket774:2010/11/01(月) 18:12:53 ID:Je8Tw/ln
常時ピーク運用でもしなきゃOCの恩恵は受けれないからね・・・
538Socket774:2010/11/01(月) 18:57:19 ID:VpQcsZlt
>>535
ラデはドムとかゲルググ作ってるけど、ゲフォはジムしか無いから色々いじるしか無いんだろ
俺素人だけどきっと間違えてないと思う
539Socket774:2010/11/01(月) 18:59:20 ID:4syXgxGA
5770以上の性能欲しがるのはキモオタだけやし
540Socket774:2010/11/01(月) 19:09:43 ID:KD2XszCz
ええっと、つまり

「性欲をもてあます」ってことですね。
541Socket774:2010/11/01(月) 19:24:22 ID:0qeTXIz1
gefoのロードマップからも消えているし、
5830は要らない子
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/401/769/amd-10.jpg
542Socket774:2010/11/01(月) 19:31:04 ID:D1UyKyKR
>541
5770でまだまだ戦えるな
543Socket774:2010/11/01(月) 22:30:15 ID:DFl9x8Y/
いろいろなところで言われているゲフォ製品に対する2D性能の悪さを比較したグラフはないの?
逆にゲフォの電気消費の悪さを示す資料がいまいち信用できなくて、結局迷った末に5770を買ってしまった
アイドル時の消費量が29Wだったり110Wだったりとどれが本当かよくわからん
懸念してるのは長時間使う場合のアイドル状態だったわけで、29WならGTS250を買ってた
544Socket774:2010/11/01(月) 22:33:55 ID:ZVIhd+b8
日本語でよろしく
545Socket774:2010/11/01(月) 23:03:23 ID:JROkW8Cn
5750安くならね〜な、ちくしょおおおお
546Socket774:2010/11/01(月) 23:21:45 ID:ZKglqVVQ
>>540
実際性能も性欲も持て余してる
547Socket774:2010/11/02(火) 00:56:13 ID:mDCe6sf2
5850、6850と2万割れた時点で、460も値下がりしたし
あれだけ定番人気だった5770は死んだよね・・・

ハイの性能が、たった半月くらいでミドルに降りてきちゃったんだから。
548Socket774:2010/11/02(火) 01:11:12 ID:yHRBcsWt
ギガバイト製5750を1万で買った俺は完全に負け組みorz
549Socket774:2010/11/02(火) 01:17:06 ID:YcUnJH0X
でもHAWKさんを虎視眈々と狙ってるんでゲソ?
550Socket774:2010/11/02(火) 01:19:16 ID:yHRBcsWt
まあしゃないからCFして乗り切るさ・・・・

一応それなりに冷えるし音静かだし
551Socket774:2010/11/02(火) 01:23:33 ID:Cv3kpkpI
>547
死んでないだろ?
ラインナップは継続だし

サブ機で使ってるけど、別に過不足無く使えてるし良いと思うが
552Socket774:2010/11/02(火) 12:57:56 ID:R7GiMcdw
まさに『ブラックホークダウン』だな…
553Socket774:2010/11/02(火) 13:28:43 ID:MpH5ECc1
でもどうなんだろうね。
5770がしばらく継続するとしても、原価がある程度いってしまいそうなHAWK・・・。続くのかな?
案外、もう生産終了してて、流通在庫のみになってたりするんじゃない?

MSI自身、6850出してて高価格帯の5770シリーズが終焉を迎えることくらい
わかってたんだろうしさ。
554Socket774:2010/11/02(火) 14:12:08 ID:TKxwMkSo
HAWKは知らないけど
5770:\10,000〜12,000
5750:\8,000〜10,000
の価格帯に降りてくるだけでしょ
このぐらいの価格帯になれば5770 CFすれば5850程度の性能になるんだし
どちらかというと5670以下エントリーモデルの価格帯の方が商売的に辛いかと

6850はどちらかというと5830の置き換えであるような気がしてならないんよね
555Socket774:2010/11/02(火) 14:32:34 ID:VLnhvncY
>>553
でもBCNみたら5770Hawkは今も売れてる
こういう大きなネームバリューがついたモデルって旬がすぎてもしばらくは売れ続けるよ
それにHawkが13k代に落ちてきたら俺もまたちょっと欲しくなるしw
556Socket774:2010/11/02(火) 16:31:13 ID:7IWuwhS2
>>554
5670以下は補助電源いらないしロープロもあるから結構需要あるよ。
まぁ来年になったら後継が出て辛いのは確かだけど。

HAWKはあんまり値段下がらん内に市場から消えるんじゃね?
もう生産数絞ってるだろうし、6850との値段差がまだ4〜5千円あるから。
557Socket774:2010/11/02(火) 19:00:58 ID:VJHUsa0c
>>556
一票
勝ち逃げだな
558Socket774:2010/11/02(火) 19:24:56 ID:uEiMJRfu
さてどこで妥協するか
559Socket774:2010/11/02(火) 19:50:49 ID:yHRBcsWt
さっきツヤタで立ち読みしてきたんだが、6xxxxシリーズすげーな
FF14ベンチでけっこうハイスコアだったわ
560Socket774:2010/11/02(火) 20:20:32 ID:ECXKauTD
ちょっとX多すぎなんですけど
561Socket774:2010/11/02(火) 22:41:06 ID:owY2ilX+
>>560
ツヤタはスルーしたのに?
562Socket774:2010/11/02(火) 23:14:54 ID:Z4TVOaMl
>>561
ツヤタって本屋があるかもしれないので
560はツヤタをスルーしたんだよ
563Socket774:2010/11/03(水) 00:30:28 ID:IIssYZHx
564Socket774:2010/11/03(水) 00:57:45 ID:lErvdcMG
2400万画素の写真を一番綺麗に画像編集できるのは何になりますか?
教えて下さい。ゲームは全くしません。

565Socket774:2010/11/03(水) 00:59:18 ID:RhJQjN84
う〜ん、どうでしょう?
566Socket774:2010/11/03(水) 01:19:45 ID:wQ7Sd7XW
質に関しては、ハードに依存する部分は無いかと・・・
作業効率で言えば、CPUとメインメモリが重要
VGAは適当なものでOKです。
567Socket774:2010/11/03(水) 04:16:25 ID:UZjDYfO/
このスレの住人は優しい人多いね
568Socket774:2010/11/03(水) 04:22:28 ID:UKndShq+
ツヤタwwwwwwwwwww
569Socket774:2010/11/03(水) 04:50:30 ID:ByNosUum
津谷書店なら昔、近所に在ったけどな。
570Socket774:2010/11/03(水) 09:35:41 ID:kKrNNnuX
steamでうっかりOK押してしまって
カタリストが英語版になってしまったんだが
日本語版入れなおしても直らない
英語版を消すにはどうしたらいいの
571Socket774:2010/11/03(水) 09:56:23 ID:kKrNNnuX
steam版のアンインストールの仕方はわからんけど
翌月の10月版の日本語版入れたら直りました
みなさんありがとうございました
572Socket774:2010/11/03(水) 11:49:27 ID:Gu/1SFv0
うむ
573Socket774:2010/11/03(水) 11:51:23 ID:UKcJLlhs
今後も精進せよ
574Socket774:2010/11/03(水) 18:42:05 ID:MGLox+51
今日、補助電源無しの5750買ってきた
575Socket774:2010/11/03(水) 19:02:11 ID:ePXqKd2D
steamと聞いて
576Socket774:2010/11/03(水) 20:58:30 ID:mtWshFbv
HISの5770使ってるんだけど
DVI-Dの出力時には問題ないんだけど
HDMIで繋ぐと描画速度が遅くなる。
で、HDMIで繋いだ状態でドライバを
再インスコすると普通に戻るんだけど
一回再起動してしまうとまた遅くなる。
でDVI-Dで繋ぎなおすとそれでも遅い。
でもドライバ再インスコすればその後は
何度再起動しても大丈夫。同じ症状いる?
マザーはP5K-Eを使ってます。
577Socket774:2010/11/03(水) 22:22:57 ID:XjUi/0eW
HISじゃなくする
578Socket774:2010/11/03(水) 22:45:34 ID:Hx8t3vjU
描画の延滞だな。モニター側に問題あるかも
579Socket774:2010/11/04(木) 00:51:27 ID:a/8x5woQ
幾つかのメーカーから5770が発売されているようですが
どこのが一番良いのでしょうか?
オリオスペック、サイコムではHIS製を選択できるようにしてますが
HISの商品がよいのでしょうか?

それから静音をアピールしているオリオスペックのパソコンって
本当に静かでよいのですか?一年の保障しかないのと比較的
高価なので迷っています。

適切なアドバイスを宜しくお願い致します。
580Socket774:2010/11/04(木) 01:01:19 ID:Pn4McIkP
板違い
581Socket774:2010/11/04(木) 01:02:13 ID:W1ueTPne
ここは自作板ですが何か?
582Socket774:2010/11/04(木) 01:10:03 ID:JDJbOkWa
>>579
このスレでは、R5770 HAWKが最強ってことになってるけど。
583Socket774:2010/11/04(木) 01:11:33 ID:Pn4McIkP
オリオンに頭も改造してもらえ
584Socket774:2010/11/04(木) 01:12:00 ID:teGsME0x
HISは止めとけ うるさい

サフィア製かMSI製かギガバイト製にしとけ

585Socket774:2010/11/04(木) 01:15:32 ID:W1ueTPne
5750ならファンレスもあるな
586Socket774:2010/11/04(木) 01:16:48 ID:7FL4vO3f
>>579
【構成】BTO購入相談室【見積もり】■145
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1288758692/
587Socket774:2010/11/04(木) 01:19:36 ID:ib3TlHaa
サファイアvaper-xの5770ってどうなの?
HAWKよりは落ちる?
588Socket774:2010/11/04(木) 01:24:32 ID:teGsME0x
HAWKは他製品より冷えて スペックも少し上がってる
だから人気

雑誌DOSによると10度前後差があるらしい
589Socket774:2010/11/04(木) 14:10:32 ID:gHoavBmL
5770のHAWKとICEQどっちがファンの耐久度高いだろうか、そこら辺の検証資料になりそうなのある?
正直、どんだけ冷えても1年くらいでファンが壊れたらちょっとな・・・
590Socket774:2010/11/04(木) 14:13:58 ID:2E4TxwV4
ICEQは経験上あっという間に壊れる。HISって今代理店どこだっけ。
591Socket774:2010/11/04(木) 14:14:35 ID:J7xASHan
HISの外排気が2年もったためしがない…
592Socket774:2010/11/04(木) 15:42:04 ID:teGsME0x
最低でも2年は持つだろ

すぐ壊れたら壊れたで保障あるわけだし気にしたことないな耐久性とか

参考になるかしらんが、MSI製いままで使ってきて壊れたことはない
593Socket774:2010/11/04(木) 17:00:32 ID:/wtxVmhk
昨日アキバ行って何気なく見たら5870が28900円だった
一昨日6870買ってなかったら買ってしまうところだった
594Socket774:2010/11/04(木) 17:09:14 ID:7FL4vO3f
>>590
恵安じゃね
577のICEQは冷えないと評判じゃん
595Socket774:2010/11/04(木) 17:59:51 ID:6xe1qLTU
なんだ、ただの伝聞か・・・
596Socket774:2010/11/04(木) 18:06:03 ID:TIJjedkG
そもそもまだ発売してから1年しか経ってないし
うちのICEQのファンは異音なし
597Socket774:2010/11/04(木) 19:40:10 ID:buA1Uu5K
ICEQ冷えないとか言ってるのやつはBTOかメーカー品使ったほうがいい
自作向いてない
598Socket774:2010/11/04(木) 19:59:13 ID:c2Dl9bOC
なんで吸気重視にしないんだろうな
599Socket774:2010/11/04(木) 20:44:01 ID:D+136SZm
ttp://www.pc-idea.net/product_info.php/cPath/1/products_id/35801
IDEAのリファビッシュひさしぶりにきたね
(´・ω・`)
600Socket774:2010/11/04(木) 21:25:14 ID:kEzCqXCY
10.10にしたらエクスペリエンスインデックスが7.4から6.9になったんだが
糞ドライバなんですか?
601Socket774:2010/11/04(木) 21:35:18 ID:MGSVgfTF
新しくAA加わったりした関係で、標準設定でのセッティングが変わったんだと
602Socket774:2010/11/04(木) 21:52:25 ID:CetAEv/1
糞ユーザーなんじゃないかな?
603Socket774:2010/11/04(木) 22:06:13 ID:VYdW2V5k
>591
定期的に掃除しないからそうなるんだよ
604Socket774:2010/11/04(木) 22:18:19 ID:teGsME0x
俺は半年間隔でPC掃除してるが、みんなはどうなんだ?
あと静電気やばい冬とかは掃除しない
605Socket774:2010/11/04(木) 22:19:31 ID:i9K+mh4k
2ヶ月に一回は開けて全部出してダスターかけて組み直してるなぁ
日曜大工感覚だわ
606Socket774:2010/11/04(木) 22:22:44 ID:W1ueTPne
工業用のエアコンプレッサーでふっ飛ばしたらファンの軸がブレたでござる
607Socket774:2010/11/04(木) 22:23:42 ID:YlEGZot+
うちの去年の夏に買ったICEQ4670は冬になって寒くなったら異音が出始めた。
メインを5770にしたので今はサブに入ってるけど
暖かいと音が出ないみたいです。
ファンは保証期間短いのにはガッカリですね。
608Socket774:2010/11/05(金) 00:46:36 ID:cGtht7lC
609Socket774:2010/11/05(金) 01:55:25 ID:L9vOtqwV
海上保安庁が独自の判断でビデオ公開したので了とするって感じか?
610Socket774:2010/11/05(金) 02:54:25 ID:msW5TyL3
PCの掃除ってふたあけて掃除機で吸っても大丈夫?
611Socket774:2010/11/05(金) 02:54:53 ID:oh7JFGaC
だめえええ
612Socket774:2010/11/05(金) 02:56:35 ID:656Ktg4K
本体ケース吸気12cmファン2個に
3年前エアフィルタ装着してますが
それまで2年で埃だらけになっていた内部が
3年経っても内部が新品のように埃が入りません
フィルターは半年で灰色に埃がたまるので
たたいて汚れを落としています

吸気側の圧力を排気より上げると
パソコンにある数多くの隙間が排気になるので
侵入する埃はすべて給気ファンを経由するようになります
そこへフィルターを装着すれば一網打尽です。
613Socket774:2010/11/05(金) 03:26:24 ID:Ssk5HdZQ
雪原2付けたらええやん
614Socket774:2010/11/05(金) 11:40:52 ID:moxKeQeT
おまえ頭良いな!
615Socket774:2010/11/05(金) 12:37:22 ID:KKN0PGjG
よく言われます><
616Socket774:2010/11/05(金) 15:04:36 ID:MpZ2nc5v
んなら俺はあずさ2号付けるわ
617Socket774:2010/11/05(金) 17:34:03 ID:5j2t+W54
HD-577X-ZNFC
10500円で売っているところを見つけた
一見卵型ファンと変わらないように見えるけどどうなの?
http://images10.newegg.com/NeweggImage/productimage/14-150-462-02.jpg
618Socket774:2010/11/05(金) 17:54:32 ID:hngPONAW
卵ファンにしか見えないがw
619Socket774:2010/11/05(金) 18:04:57 ID:/cfpZPcS
HD 5770持ってるけど正直3Dゲームは体験版かベンチだけだから十分すぎるほどの
性能だよ こんなに高性能なGPUが手軽に買えるようになるとは世の中進歩したもんだ
こんな俺の次のささやかな楽しみは中古のHD 5770を2、3千円程度で購入しCFを試すこと
その次はHD8シリーズかな  チラ裏スマソ
620Socket774:2010/11/05(金) 18:17:51 ID:iAwl+Zl7
俺なんて、5750だけど十分だと思ってるぜ。
621Socket774:2010/11/05(金) 18:24:51 ID:ZVaGIvpG
>中古のHD 5770を2、3千円程度で購入しCFを試すこと

これは死亡フラグくさいな!
622Socket774:2010/11/05(金) 18:26:47 ID:buKVfrpG
ドライバとCCCを最新にしたら画面が赤っぽくなっちゃったんだけど、どうすれば直るのでしょうか
623Socket774:2010/11/05(金) 18:29:07 ID:v+o/qWbA
>>622
CCCデスクトップとディスプレイから下段該当モニター右クリ
設定 色を選択 色温度6600Kになってるんだったら
デフォルトボタンで6500Kに戻る
624Socket774:2010/11/05(金) 18:29:11 ID:6TAFkshH
ログ嫁
625Socket774:2010/11/05(金) 18:31:51 ID:oh7JFGaC
自分もなったけど 赤の数値下げれば見た目は治るよ
自分はもう9.0まで巻き戻したけどw
626Socket774:2010/11/05(金) 18:49:53 ID:zd8/tEe/
おそらく直りました。ありがとう
しかしずっと赤っぽい画面で我慢してたせいか、元に戻したはずなのに青っぽく見える不思議
627Socket774:2010/11/05(金) 22:16:19 ID:lhXY4zqq
TVの色温度設定が6500Kとか数値表示が無い+5〜-5とかだから感覚でやるしかなくてそれが意外とムズイね
まー別に正解は無いんだけど(´・ω・`)
628Socket774:2010/11/05(金) 22:42:04 ID:tE3Yi69S
実際ゲーマーてかネトゲ限定で言えばi3&5770
くらいの性能あれば余裕じゃね?棒FF14は置いておいて。
チョンゲももう頭打ちで新作何も無いけど・・
629Socket774:2010/11/05(金) 22:43:49 ID:eVYnEVpz
ガチFPSでもなけりゃ5770で十分すぎる
630Socket774:2010/11/05(金) 23:00:36 ID:JRZYM6tv
FF14っつう超罠に引っ掛らなければ以前の96GTですら十分過ぎる程でした
631Socket774:2010/11/05(金) 23:03:22 ID:oh7JFGaC
FF14のせいで5770買ったけどハードより鯖がカスだった・・・
がちFPS意外でフルパフォーマンス活かせるゲームって何かある?
632Socket774:2010/11/05(金) 23:05:44 ID:suy+ACXQ
特に無い。
5770で大抵は問題無い。
633Socket774:2010/11/05(金) 23:12:48 ID:CABdegUo
ガチFPSでも5770で充分すぎる
634Socket774:2010/11/05(金) 23:13:08 ID:oHJ6c/3j
>>630
引っかかりそうで引っかからなかった俺だけど引っかかっちゃった人たちにあやまれ
635Socket774:2010/11/05(金) 23:22:02 ID:oh7JFGaC
買って結構経つけどそんな性能良い方なのか・・・
ゲームはFF14ベンチもFF14しかやってないから知らんかったわ
636Socket774:2010/11/05(金) 23:37:33 ID:aBUWlq0/
>>631
F1 2010
637Socket774:2010/11/06(土) 00:08:33 ID:a6akkGVb
>>634
いや いや 僕もβのやる為に火傷した口だよ
ラッキーだったのは5770が神機だった事、パッケージ買わなくて済んだことだね
638Socket774:2010/11/06(土) 00:11:04 ID:5tegXjqj
GTAIVやるなら5870はほしい気がする
639Socket774:2010/11/06(土) 01:00:25 ID:epms0cIn
メモリの容量の方が重要
640Socket774:2010/11/06(土) 03:29:08 ID:st3BUBr6
HD5750のロープロだって、でも2スロ占有・・・
ttp://ascii.jp/elem/000/000/567/567974/
641Socket774:2010/11/06(土) 03:43:59 ID:0hgR3uku
>>640
86Wって消費電力的には余裕の気がするな
補助電源無くても動く仕様なら完璧だったけど
642Socket774:2010/11/06(土) 06:36:44 ID:lC7X3O7e
お前ら一ヶ月の電気代いくらくらいなの?PC
俺2000円くらいなんだが
643Socket774:2010/11/06(土) 07:00:55 ID:CVcxmgZH
んなもんおかんに聞いてくれ
644Socket774:2010/11/06(土) 07:35:15 ID:Lon9MGy3
5770買おうと思うんだけど、どのメーカーがオススメ?
クロシコが安いからそれでもいいかなぁ
645Socket774:2010/11/06(土) 08:06:54 ID:EMIaQPHR
>644
少し高くても許せるならMSIのHAWKでいいだろ
クロシコでも1GBモデルならOK
646Socket774:2010/11/06(土) 08:07:26 ID:UKmhiQIH
鷹さん
647Socket774:2010/11/06(土) 08:48:48 ID:/gn0B9RU
648Socket774:2010/11/06(土) 09:29:41 ID:nGsk9C+P
卵形は、後期リファそのまんま
八角は、前期リファベースに基盤はだいたいそのまんまで、クーラーオリジナル
ほら、HISに逆卵のカードあったじゃん。アレと同じようなもんでしょ
649Socket774:2010/11/06(土) 09:32:33 ID:Lon9MGy3
>>645
MSIのHAWKってこれ?
ttp://kakaku.com/item/K0000091075/

FAN2個ついてるけどうるさくないかな。。。

クロシコの1Gがokってことは
ttp://kakaku.com/item/K0000098851/
これでもokかな

MSI気になるなぁ。。。w
650Socket774:2010/11/06(土) 09:40:40 ID:EMIaQPHR
>649
HAWKはかなり静かだよ 知り合いが使っててそう思った
まあ、過去ログを漁ってみれば分かると思うけど

> MSI気になるなぁ。。。w

気になる方をゲットしとくのが一番だと思う
ちなみにオレはHIS使い(単に値段が安いから買ったww)。
651Socket774:2010/11/06(土) 09:51:19 ID:nGsk9C+P
>>649
同じ発熱のカードなら、基本的にファン多い方が強く回さなくて済むから基本的に静か
2つでもファン径ちいさくしてたり爆熱カードだと違ってくるけどね

クロシコのそれは、短基盤だし中身はパワカラのPCSシリーズのコストダウンOEMでしょう
652Socket774:2010/11/06(土) 10:20:14 ID:nGsk9C+P
コストダウンてなんぞ・・・OEM
まんまPCS+だと思う
で、クロシコの製品情報の画像はおかしい
たぶん価格.comの写真が正しいと思うけど
653Socket774:2010/11/06(土) 11:03:57 ID:y0gqik31
クロシコと価格の画像の違いがわからんのだが・・・
654Socket774:2010/11/06(土) 11:06:06 ID:FP3O2rq3

ヒント:ブラックホークダウン

655Socket774:2010/11/06(土) 11:15:55 ID:nGsk9C+P
価格のはコレ
http://www.powercolor.com/jp/products_features.asp?id=208

そっからクロシコの製品情報に飛ぶとコレ
http://www.powercolor.com/jp/products_features.asp?id=209

ってなってるように見える。俺の目が腐ってるなら知らん
656Socket774:2010/11/06(土) 11:19:20 ID:07I+XQ6e
>>649
何でデュアルコアの発熱が少ないのか考えろ
657Socket774:2010/11/06(土) 11:22:41 ID:nGsk9C+P
いや、デュアルコアよりシングルコアの方が発熱少ないでんがな つ
658Socket774:2010/11/06(土) 12:31:55 ID:PzX7gc4v
>>656
えっ
659Socket774:2010/11/06(土) 12:50:49 ID:07I+XQ6e
同等の性能だったらデュアルコアのほうが少ないだろ
660Socket774:2010/11/06(土) 12:57:23 ID:fx7zh+2m
>>659
もしかしてPen4とc2dを比べてるつもり?
設計が違うから比べられない
Core2duoとCore2solo コアの性能が同等ならシングルコアの方が発熱少ないよ
661Socket774:2010/11/06(土) 12:59:59 ID:07I+XQ6e
>>660
設計が違うのはファンも一諸だろうが
662Socket774:2010/11/06(土) 13:02:45 ID:vFtn1lLB
ん?
663Socket774:2010/11/06(土) 13:02:46 ID:bL7HhqIN
そういう問題じゃねええええええええええええええええ
664Socket774:2010/11/06(土) 13:06:44 ID:07I+XQ6e
大雑把な例えだからそんなに突っ込まないでw
665Socket774:2010/11/06(土) 13:54:58 ID:QbkrWQGt
細長いシンクだからデュアルファンが静穏と冷却の両立に都合いいわけで
形状抜きにしてどっちがいいとか語るのが間違ってるんじゃまいか
666Socket774:2010/11/06(土) 13:57:54 ID:behJtD54
ここでR5770 Stromですよ
http://kakaku.com/item/K0000081873/
667Socket774:2010/11/06(土) 13:57:59 ID:ZpUWkGDk
>>655
>価格のはコレ
>http://www.powercolor.com/jp/products_features.asp?id=208

RH5770-E1GHD/DP/G3はPCS+
ttp://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1492

>そっからクロシコの製品情報に飛ぶとコレ
>http://www.powercolor.com/jp/products_features.asp?id=209

655の言ってるRH5770-E1GHDGはこれ
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1483
出力とブランケット占有が違う
668Socket774:2010/11/06(土) 14:06:53 ID:ZpUWkGDk
訂正:出力とブランケット占有が違う
ブラケットでした。。。orz

毛布ちゃうがな
669Socket774:2010/11/06(土) 14:11:01 ID:vmV718PC
クロシコのRH5770-E1GHD/DP/G3使ってるけど特に問題ないよ
自分の場合はオクで送料込9000円前半で新古品落札できたから
満足している。
ただ13000円ぐらい出すならもうちょっと出して6850を買っていたと思う。

670Socket774:2010/11/06(土) 15:37:18 ID:Lon9MGy3
そのまま衝動でR5770 Hawkをポチッちまったw
671Socket774:2010/11/06(土) 15:43:35 ID:ouDaBb93
>>670
ちょっと前は人気がありすぎて、なかなか買えないくらいだったから、
大丈夫だと思うよ

自分も最近買ったんだけど、良いと思う。
672Socket774:2010/11/06(土) 16:21:31 ID:OPtFbhLL
割高なのとゴツくて重いのを除けばHawkで問題ないな
673Socket774:2010/11/06(土) 20:42:03 ID:bUNyZ108
問題ないな。特に良いとも思わないけど。
674Socket774:2010/11/06(土) 20:49:42 ID:3jjKh/wG
DVIが1系統しか
675Socket774:2010/11/06(土) 20:53:14 ID:qbVwbEKZ
サファ HD5770 を売り払ってきた。買値は \19,000 くらいだったが、売値は \8,000 だった。
ビデオカードは中古買取価格がすげえ安いのが通常なので、妥当な値段だろう。
676Socket774:2010/11/06(土) 20:58:06 ID:07I+XQ6e
散々使ったものでそんなこと言われてもな
677Socket774:2010/11/06(土) 21:24:02 ID:ol/CmivA
売値幾らにするつもりなんだろうな
到底、妥当とは思えんな
678Socket774:2010/11/06(土) 21:31:20 ID:behJtD54
中古で1万以上で売れるか?
よっぽどガワの状態が良かったとして新古みたいな扱いにして売るんかな
679Socket774:2010/11/06(土) 21:47:26 ID:L7aWXkvW
8000円で売れれば十分杉だろ
680Socket774:2010/11/06(土) 22:36:02 ID:a6akkGVb
なんだよぉ
ギスギスするなよ、お前等
681Socket774:2010/11/06(土) 22:55:03 ID:uJcIO2q7
FF14の罠に引っ掛かったうえに、さらに
十字放火の罠がまっていたりする。
3Dゲームとかやらないのに、なぜか空いてる
スロットに差したくなる。
682Socket774:2010/11/06(土) 23:21:18 ID:Mz4D0J+E
x16レーンが なにかを さしてほしそうに こちらをみている ...
683Socket774:2010/11/06(土) 23:23:22 ID:5tegXjqj
>>682
エロイ
684Socket774:2010/11/07(日) 03:50:34 ID:MrHA0nuc
いい時に売ったなあ。5570を中古で8000も出して買いたく無い。新品でもぎりぎりだ。
685Socket774:2010/11/07(日) 03:52:55 ID:MrHA0nuc
ごめん5770だな。5000円で売れればいい方かと思う。
686Socket774:2010/11/07(日) 04:32:50 ID:U53OIO+5
誰か57XXにVF950か2000付けてる人いますか?
レポおながい
687Socket774:2010/11/07(日) 09:29:42 ID:xF/O0K/W
温度ってやっぱり室温でだいぶ変わるもんだね。
夏場FurMarkやった時は100度越えして
ビビったけど今なら80度までいかないな。
それでもちょっと高めな気がするが。
5770Storm
688Socket774:2010/11/07(日) 13:43:30 ID:r3BvorTi
外排気ボードとかGPU付近にケース外への排気ファンをしっかり付けてるなら
ケースのサイドカバー開放してると逆に冷えないってレビュー見たな
負荷時10℃以上変わってた気がする
689Socket774:2010/11/07(日) 14:02:25 ID:2Co7GZA7
>>687
MSIに温度異常と言えば交換してもらえるぞ
690Socket774:2010/11/07(日) 15:41:29 ID:kR+pSTGL
まな板の俺の5770はGPU-Zで監視してもピーク50度
691Socket774:2010/11/07(日) 15:43:52 ID:JriyhpWS
>>687
>温度ってやっぱり室温でだいぶ変わるもんだね

この時点でトーシロー確定w
692Socket774:2010/11/07(日) 15:52:03 ID:E7I+4cvR
大先生が来たぞー!!
693Socket774:2010/11/07(日) 16:25:37 ID:bg8DWv60
真冬に暖房機器付けないでファン全開で廻したら
室温より低くなるよ
694Socket774:2010/11/07(日) 16:26:12 ID:FS+FhBL+
5770にaccelero s1とか載せている人いる?
695Socket774:2010/11/07(日) 16:26:29 ID:/WQ7RC7K
>>693
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
696Socket774:2010/11/07(日) 16:29:07 ID:WtpeWA/5
ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1289113984/1-100


The AMD's Cafeってアフィリエィト房で有名な儲け主義のブログだろ
週末特価とかどんだけ広告だしてんだよ。ふつうに自分で調べて買うぜ
2ちゃんねるでも前々から他の板でも評判良くないし、いちいちURL貼るなバカ
前にも管理人がURL張って指摘したら一時減ったが、まだこんなことしてるのか
二度と貼るな!!
697Socket774:2010/11/07(日) 16:41:21 ID:mAcKHhX4
>>693
ピエゾ素子でも付けてんのかw
698Socket774:2010/11/07(日) 16:42:45 ID:rnuyhPF9
>>693
我々の技術力をもってすれば夏場でも同様ニダ
サムスンの冷却力は世界一ーーーーーーーー!!
699Socket774:2010/11/07(日) 17:54:20 ID:5QBnBLdw
R5770 Hawk届いたけどドライバって英語しか無いのかな?
MSIのドライバかAMDのドライバどっちがいいかなぁ。。。
700Socket774:2010/11/07(日) 17:57:27 ID:sh7a3FlM
MSIのなら古いけど日本語だよ
701Socket774:2010/11/07(日) 18:24:55 ID:HrOZz4S2
askから落とせ
702Socket774:2010/11/07(日) 18:30:18 ID:5QBnBLdw
>>701
ttp://www.ask-corp.jp/supports/ati_driver.html
これか、いれてみるよ
703Socket774:2010/11/07(日) 19:58:22 ID:5QBnBLdw
ホコリがすごかった(・ω・)
無事起動して認識、サンクスw
704 ◆BSO8AjJGZQ :2010/11/07(日) 20:25:12 ID:B74fAk2c
>208 
OSはWIN7ですか?

LOW設定
http://jisaku.155cm.com/src/1289128684_88b5592e727e1d8103ae201e35fcb218e7bc948c.jpg

HIGH設定
http://jisaku.155cm.com/src/1289128834_7230287504dca14e321fba70dcfb1f08cc3f5ab7.jpg

スコアが僅差しかないのはCPUがボトルネックみたいな感じです。
常駐ソフトは ウイルスキラー スチーム CCC アルコール仮想DVDドライブ です。
705Socket774:2010/11/07(日) 21:21:26 ID:B74fAk2c
誤爆スマソ
706Socket774:2010/11/07(日) 21:41:34 ID:nq/5e6zv
5770 HAWK買っちゃった。
これでようやくPCケースの蓋が閉められる。
さらば熱暴走しまくりだった俺の9800GT
707Socket774:2010/11/07(日) 21:44:19 ID:b8A6hCXN
>>576だけど解決
4機搭載してるHDDのうち一台の電源を引っこ抜いた。
そしたらHDMI出力も安定した。
もしかして電源450Wじゃ足らない?
708Socket774:2010/11/07(日) 21:45:23 ID:sh7a3FlM
むしろよく450wにそんだけ積んだなw
709Socket774:2010/11/07(日) 21:47:28 ID:6TlxM8uf
早く電源変えれw
710Socket774:2010/11/07(日) 21:51:56 ID:sh7a3FlM
>>707
ここでちゃんと計算してみてくださいね
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
711Socket774:2010/11/07(日) 22:24:28 ID:XZ+T4aj4
>>708
450W良質な電源は、CPU+P5K+HDD4機+5770くらいワケないぞ?
起動時だって60%ぐらいの出力だし、OCCT使ったって定格は超えない

要するに12Vが足りないだけの話。350Wで5770が動いてるんだから。
712Socket774:2010/11/07(日) 22:32:42 ID:8GTmbAIZ
電源買うときはステッカー見て
12Vラインに何アンペア出てるのかが確認することが重要
この数値が大きいと総合出力がワンクラス上の製品と同様と思っていい
713Socket774:2010/11/08(月) 00:51:15 ID:lGlWWfxv
そういや同じ値段の場合、品質の良い500Wか
そこそこの700Wかって事になるよな。

この場合、どっちが得なんだろう
700なら、ちょっと劣化しても500Wぐらいの構成ならびくともしないだろうし
714Socket774:2010/11/08(月) 00:52:26 ID:zQ9N8GGJ
質の良い500Wのほうが良い
715Socket774:2010/11/08(月) 00:55:29 ID:3cGZmfC4
サイズのケースに元からついてた電源なんだけど
良質?なの。
150W時代に自作始めてたから450Wって隔世の感があって
一生不自由しない電源容量に思えたんだけど・・・
716Socket774:2010/11/08(月) 01:00:53 ID:U42sYTs4
>>715
ケース付属電源は、まず最初に取り外すべしと昔から決まっておる。
717Socket774:2010/11/08(月) 01:03:50 ID:8SwVaQye
80+がでる前まで
450wって1系統12v(18A) 220wクラスが多かったから

CPU 65〜95w
GPU 108w
HDD 4*10w
MB等 20w
でいっぱいいっぱいだったんだろうね
718Socket774:2010/11/08(月) 01:11:19 ID:7XewivZY
電源も劣化するから初期性能をずっと期待していては痛い目をみる
719Socket774:2010/11/08(月) 01:12:25 ID:l51bUQRS
何年前のか知らないけど経年劣化もあるだろうし
これを気に買い替えですね
720Socket774:2010/11/08(月) 02:24:00 ID:EfpMt6gg
>>694
付かない
721Socket774:2010/11/08(月) 03:41:22 ID:9eqNDSEb
>>712
分かってない典型じゃないか

1クラス上とか
722Socket774:2010/11/08(月) 04:46:17 ID:5anpzwXa
12Vラインは一番重要だよ
ここが細いと総合XXXwとか無意味と思って良い。
723Socket774:2010/11/08(月) 04:58:53 ID:8SwVaQye
3系統で12vが安定して出力されれば問題ないんだけどね
たまにCPU(T)/GPU&HDD(U)等の2系統だと
HDD大量に積んだりすると安定しない場合あるし
コンバイン出力のカラミで>722氏の言うようなことも起こり得る

安い700wクラスの電源が実は500wぐらいの能力しか無いっていうのは
電源スレでは常識になってる
724Socket774:2010/11/08(月) 07:22:40 ID:QzI9pWGy
スレ間違えたかと思ったぞ
725Socket774:2010/11/08(月) 08:24:56 ID:/LDnP1rV
>>694
要改造だが付けることは可能。
詳しくはggr
726Socket774:2010/11/08(月) 12:41:06 ID:TN6Gvw5B
>>715

ttp://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1547

こいつが新しく出るから二人で特攻してみないか?
727Socket774:2010/11/08(月) 13:28:37 ID:P5cXovve
>>726
玄人ならこっち逝けよ。信頼の日本製だ。
ttp://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1534
728Socket774:2010/11/08(月) 13:33:13 ID:Q3acfYwX
43kは流石に高いっす
729Socket774:2010/11/08(月) 16:09:39 ID:hrDVPh5N
ちと相談に乗ってくれ
今5770があるんだが性能が物足りないのであげようかと思っている

5770とママンを買ってCFXするか
5870の値下げを待って買うか

どっちがいいと思う?
730Socket774:2010/11/08(月) 16:19:27 ID:uwTPMC+w
ウィンドウモードでプレイするゲームだとCFXが効かないので5870
CFXスケーリングが良く効くゲームなら5770CFX

結論:好きにしろ。
731Socket774:2010/11/08(月) 16:47:45 ID:vh9HXf4u
>結論:好きにしろ。
ベストアンサー ☆
732Socket774:2010/11/08(月) 20:49:17 ID:NVzMjJfP





733Socket774:2010/11/08(月) 21:08:32 ID:ytf3Nc3T
来年4月に7000が出るかもしれないらしいね
6000シリーズ大丈夫なのか?
734Socket774:2010/11/08(月) 23:33:50 ID:8SwVaQye
735Socket774:2010/11/09(火) 00:14:38 ID:SQo5NoFs
7xxxは衝撃な性能らしいな

まじ楽しみ
736Socket774:2010/11/09(火) 00:44:46 ID:poQYZFBH
Radeon 7000(RV100,RV200)の性能なら、驚愕!!
737Socket774:2010/11/09(火) 02:24:47 ID:U1X8qM2K
そういや初RADEONが7000だか7200だったなぁ
ナツカシス
738Socket774:2010/11/09(火) 02:25:38 ID:vaenm3oB
>>694
1/4くらいブラケットから飛び出す。物理的に無理。
739Socket774:2010/11/09(火) 09:25:19 ID:+g2eC/SH
>>694

stormに付けてる。

補助電源端子側に3cmぐらいはみ出るぐらいで、その他物理的な干渉は無し。
ファンをプラスで付けると重さでコアとの密着が出来ないので要改造でした。

夏の室温30℃+の状態でもたわしで70℃ぐらいで安定。
740Socket774:2010/11/09(火) 11:16:04 ID:gCXxGNX1
Hawkって最高やな



741Socket774:2010/11/09(火) 12:53:07 ID:uHoCBCKh
そう。まさにブラックホークダウンだからな。
742Socket774:2010/11/09(火) 14:08:00 ID:QyGziWBL
>>617
俺使ってるの多分それだ
DVI端子のとこ赤いし

2月くらいだったが、これなんとなく選んだんだよな
ファン回ると煩いけどw
743Socket774:2010/11/09(火) 21:02:43 ID:oJMd0Am1
静音で選ぶならHawkとVAPOR-Xどっちがいい?
744Socket774:2010/11/09(火) 21:04:34 ID:oJMd0Am1
書き忘れてたHD5770で
745Socket774:2010/11/09(火) 21:06:16 ID:sMcEfCpU
耳栓
746Socket774:2010/11/09(火) 21:08:28 ID:SQo5NoFs
Hawkが最強
747Socket774:2010/11/09(火) 21:12:42 ID:hCbP+SJy
Hawkは最強
FAN最高で回るとうるせーとかいうやついるがそんだけ高温になる環境がわからん
ほかの具ラボならしんでいる
748Socket774:2010/11/09(火) 22:52:33 ID:tik+YHJl
>747
> FAN最高で回るとうるせーとかいうやついるがそんだけ高温になる環境がわからん

OD使わないならHawkを買う意味無いじゃん
宝の持ち腐れw
749Socket774:2010/11/09(火) 23:18:35 ID:IXIW4gEy
ていうか夏も旬も終わってるし
750Socket774:2010/11/09(火) 23:43:33 ID:oc35zy6X
もうゲーム辞めちゃったけどHawkちゃんはずっとお付き合いしたい・・・・
751Socket774:2010/11/10(水) 01:19:22 ID:CTUKWjet
玄人志向 RH4870-E512HW2 (PCIExp 512MB)なんだけど発熱が酷い。
冬越したらいいけどクーラーの時期はクーラー殺し。

57は48に比べたら早いですよね。多少上のグラボで安いのないでしょうか?
できれば安いので(給料日までまだまだ)。
752Socket774:2010/11/10(水) 01:24:51 ID:54IIaRC8
写真は物違うけどこれはどーよ?
http://kakaku.com/item/K0000098851/
753Socket774:2010/11/10(水) 01:29:50 ID:U2v6qDEd
>>751
これから冬なんだから性能に不満がないならそのままでいいじゃん。
春になってから買う方が色々新しいのも出そろってんじゃね?
754Socket774:2010/11/10(水) 02:21:12 ID:IROlA1ru
6850いっとけば?セールとかなら2万でお釣りくるし
755Socket774:2010/11/10(水) 03:24:54 ID:cuYDxYVF
今度買う時はmsiかサフィアかギガバイトにしておけ

玄人志向は情弱用 
756Socket774:2010/11/10(水) 05:19:29 ID:hD6BJYET
CB-5770/1G/DDR5R3ってファンの音どうよ?
757Socket774:2010/11/10(水) 06:21:54 ID:YCvrNNNw
すっごいよぅ〜
758Socket774:2010/11/10(水) 09:31:04 ID:VCD2noJt
サファイアオリジナルがもうちょっと安くなったら買う・・・
759Socket774:2010/11/10(水) 13:49:32 ID:S7uC5H+F
サファってhawkより性能ほんの少し劣るのに何で高いの?
760Socket774:2010/11/10(水) 14:37:15 ID:zJEPvw77
>>759
ASK単体の代理店(Sapphire)とリンクス&ASKの2本立て代理店(MSI)の違いじゃね?
761Socket774:2010/11/10(水) 14:57:51 ID:Y9fy9jQF
どこのOEMかも調べずに玄人志向ってだけで否定する奴が情弱
玄人志向がオリジナルカード作ってるわけじゃねえっつーの
762Socket774:2010/11/10(水) 15:02:10 ID:U2v6qDEd
中身Sapphireだったりするのもあるのにな。GeForceだとあちこち混ざってるが。
763Socket774:2010/11/10(水) 15:16:07 ID:zJEPvw77
今の玄人志向のAMD GPUはCFD代理店のからみがあってパワカラが殆どじゃないかな
昔はセレスティカとか色々あって楽しかったんだが

NVIDIAは混在してるし、メーカーが突然変わるww
764Socket774:2010/11/10(水) 16:15:25 ID:V9FGlw/n
一昨日くらいから5770のStormのファンが止まったり動いたりするんだが、これはもう逝きかけ?
765Socket774:2010/11/10(水) 17:04:42 ID:KaL/5MLy
>>764
もう死亡寸前でゴミだから俺が引き取ってあげるわ
766Socket774:2010/11/10(水) 18:24:39 ID:l1bnZjQS
>>764
買うよ!!!
767Socket774:2010/11/10(水) 18:25:40 ID:M57JDMOo
今、寒いから自分のHD5770は負荷時でも40℃以下だぜ
ファンを2個のに交換した
HD5770 ファン 交換で検索すれば交換の仕方も探せる
768Socket774:2010/11/10(水) 19:17:15 ID:EYJgU2Qk
>>776
まだ本格的な寒さじゃないのにそんなに冷えるのか
室温どのくらいでケース何使ってるの?
769Socket774:2010/11/10(水) 20:58:22 ID:mP81jJ+w
俺のくろしこ5770はまな板状態で
無負荷可変クロックファン40%で40度
高負荷OCクロック固定ファン60%固定で43度
770Socket774:2010/11/10(水) 21:17:13 ID:YCvrNNNw
>>769
高負荷で3度しか上がらないのかw
NASAから金額未記入の小切手持って買い付けに来るな
楽しみにしとけw
771Socket774:2010/11/10(水) 21:58:56 ID:pj3J0Raq
>>776
それなんてHawk?
772Socket774:2010/11/10(水) 22:07:44 ID:jEiU3Vwp
Black Hawk
773Socket774:2010/11/10(水) 22:13:08 ID:M57JDMOo
自分のケースはKUROKO ATXミドルタワー
ファンは3個全て超静音タイプ変更
室内温度は18℃位
以前のノーマルファンでは60℃はいってたよ
774Socket774:2010/11/10(水) 22:17:36 ID:M57JDMOo
ファンは純正のを取り外しSCVMS-1000を取り付けた
HD5770よりもラジエータの部分がはみ出る位長いのでケースに余裕がないとキツイかも
でもラジエータの部分が大きいのでめちゃ冷える
775Socket774:2010/11/10(水) 22:20:13 ID:pj3J0Raq
写真うpして
776Socket774:2010/11/11(木) 00:12:42 ID:FfaXP5vw
今すごい悩んでるのがあってさ、HD4850 1Gなんだけど、この価格ってどうよ?
http://www.coneco.net/reviewList/1090917329/
¥6688ってところで5750と悩んでます。
みんなはこいつを見てどう思う?
777Socket774:2010/11/11(木) 00:17:15 ID:cb7qPCh2
いいかげんRADEON総合で聞けよ。ここは57xx専スレ。
778Socket774:2010/11/11(木) 01:27:32 ID:zIUZtkA6
5770ごときでFF14できる?
もうちょい高いのを買ったほうがいい?
779Socket774:2010/11/11(木) 01:29:22 ID:CDEuAbqs
五年前のオンボ如きでも出来るゲームなんて余裕
780Socket774:2010/11/11(木) 01:30:17 ID:LRXVmWF5
PC4U以外でHD5770が10,000円近辺のネットショップってありませんか?
781Socket774:2010/11/11(木) 02:24:06 ID:NY9kffU7
なぜPC4Uじゃだめなの??
782Socket774:2010/11/11(木) 02:24:42 ID:0rwurNYc
6770来たらHawkでも1万くらいに一気に下がるから今は買う時期じゃない
783Socket774:2010/11/11(木) 02:34:58 ID:LRXVmWF5
>>781
出来れば早く手に入れたいもので・・・。PC4Uは本日と土日は営業していないようなので。

>>782
そうなんですか。もう少し良く考えてみます。
784Socket774:2010/11/11(木) 02:43:10 ID:cb7qPCh2
発売から今まで買ってなかったのに、今更少々急いだって何も変わらんと思うんだが。
785Socket774:2010/11/11(木) 02:50:05 ID:LRXVmWF5
>>784
そう言われると何も言えません・・・。
5770であれば特にこだわらないのでPC4Uで購入しようと思います。
お騒がせしました。
786Socket774:2010/11/11(木) 03:27:00 ID:3KbTH14G
787Socket774:2010/11/11(木) 18:18:08 ID:GPDQNnZZ
788Socket774:2010/11/11(木) 18:32:47 ID:ZkW7EGBx
後出し、しかもバルクで付属品なし
なにそのゴミ情報
789Socket774:2010/11/11(木) 19:34:01 ID:QYCH6H2h
Hawk買うわ



790Socket774:2010/11/11(木) 19:35:53 ID:GPDQNnZZ
最安じゃないから言っただけ
どうせPC4Uの方が物が良くて安いんだからハナから意味はねーよ
791Socket774:2010/11/11(木) 19:37:47 ID:CDEuAbqs
5770でファンレス、1スロット占有とか出ないかなぁ
792Socket774:2010/11/11(木) 20:22:26 ID:LHMHM3Mt
>>525,526
1スロのは2個出てるね (厳密にはXFXが2種類だから3個か)
http://ascii.jp/elem/000/000/546/546088/
http://ascii.jp/elem/000/000/548/548403/
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20100819_387729.html
http://www.4gamer.net/games/098/G009885/20100903063/

どっちも今でも普通に買えるし、1万5千前後に落ちてるから2スロと比べてバカ高いってワケでもないね
GTX260の1スロ(国内1種類…)が今年春頃にはあっさり無くなったから、性能の近いこれを買おうかなとか思ってる
Powercolorの方のレビューがほとんど見つからないけど違いあるのかな
793Socket774:2010/11/11(木) 22:36:49 ID:iisLBIN1
そういやギガのファンレス5770どうなったんだろう
794Socket774:2010/11/12(金) 01:14:03 ID:K/Y779at
795Socket774:2010/11/12(金) 02:29:43 ID:nsSRidF0
bestgateて
796Socket774:2010/11/12(金) 03:25:11 ID:/qANvOsw
>>792
既に出てるんだね、無知ですまんかったthx
797Socket774:2010/11/12(金) 05:19:36 ID:WxNmaiMW
>>792、それ5750やない、5770や
798Socket774:2010/11/12(金) 05:44:09 ID:WxNmaiMW
ああ、791が5770って言ってたのか目に入ってなかった
792単体(+アンカ先)で見てたよ
799Socket774:2010/11/12(金) 08:32:52 ID:y03F5x9J
あれ、サファイアのDVIふたつの奴が安くなるの待ってたらHAWKが先に下がったよ
HAWKがこの値段で在庫豊富っぽいから全体的に安くなるかな
800Socket774:2010/11/12(金) 10:05:12 ID:7jkahAWz
尼でHawkが安くなってたのでIYHしてしまった…。
在庫があるなら、年末に向けて安くなるのはこれからかねぇ。
801Socket774:2010/11/12(金) 21:04:55 ID:kurJnWaP
5770下がったから5750もさがるかなあと思ったが
あんまり値段変わらんねw
802Socket774:2010/11/12(金) 21:11:38 ID:CDzZxp37
まだ高い
6シリーズが発売された今となっては
買い時は
HawkやXで12K
普通のカードは10K以下だな
803Socket774:2010/11/12(金) 21:14:58 ID:2LFrAHJ3
NS3DHの値下げはいつよ
804Socket774:2010/11/12(金) 22:29:19 ID:v6xrc98B
初めてATIじゃなくてAMDの5770を買って大体満足なんだけどゲームは問題なく動くのだが
動画再生がちょっとおかしいような? 
希にフリーズしたりスロー再生とかが上手くいかなかったりとかするんだがこれはドライバが悪いの?
805Socket774:2010/11/12(金) 22:37:10 ID:bhP6FyaR
>>804
OSとかメモリ搭載量くらいかけよ。
806Socket774:2010/11/12(金) 22:41:27 ID:C3hiC0c7
>>804
デコーダーやスプリッタ何使ってる?
ある程度の動画視聴環境晒さないとエスパーしかできないわ

エスパーだけど
うちの場合Flashのハードウェアアクセラレータのチェック外すと良化した
807Socket774:2010/11/12(金) 23:12:58 ID:v6xrc98B
失礼
P5K-E
mem2G
XP SP2
HD5770 HAWK

youtubeの動画でよくフリーズ
HD内の動画はGOMプレイヤー MPC VLC  Splash lite とか使ってる

ハードウェアアクセラレータ切ってみた。今のトコ良い感じ有り難う
808Socket774:2010/11/13(土) 03:04:57 ID:L9vJ85/V
今まで
vista biz 32bit
955BE C3
4770×2 crossfire
でBFBC2フリーズしまくってたのですが
今日R5770 Hawk1枚買ってきて乗せ変えたら
フリーズしなくなりました
ありがHawk
809Socket774:2010/11/13(土) 04:41:36 ID:l4d3BYGF
Windows7 64Bit
BenqE2220HD
HD5750
CCC10.5
この環境でモニターとPCをHDMIで接続して解像度を調整しようとしたら1920*1080が
選択できない(項目が出ていない)んだけどどうしたらよかんべな?
810Socket774:2010/11/13(土) 08:46:17 ID:U/8C6BDk
BenqE2220HDって同じトラブルが結構あるみたいだね
DVI接続が無難のようだけどどうかな
HDMI接続じゃないと駄目?

モニタ側をHDMIでっていうなら、
PC側をDVI→DVIケーブル→DVI・HDMI変換コネクタ→モニタ
という方法もあるっちゃあるね
811Socket774:2010/11/13(土) 09:09:08 ID:U/8C6BDk
あと、CCCのデスクトッププロパティの中の解像度を選択するところで、
HDTVの中にも1080pってのは表示されて無かった?

それから英語版CCCの表記だけど、
Desktops&dispalysの画面の左下に@ってついた小さいモニタのアイコンの上で右クリック
→Configure...を選択で詳細設定みたいなのが開く
→HDTV Supportの中でカスタム解像度を作れるみたいだから、
そこで1980*1080を作れないかな?

それでも駄目だったら、駄目モトで違うHDMIケーブルで繋いでみるくらいしか考えられないなぁ
812Socket774:2010/11/13(土) 10:47:15 ID:fD9fwthu
今日は部屋の片づけをして明日に備えようと思ってたのに
昨日尼で頼んだHawkがもう届いた\(^o^)/

配送がクロネコだと翌日なのかな…
813Socket774:2010/11/13(土) 10:49:12 ID:BxM3G3/G
2ヶ月前の予想通り、68xxが出てきてから
HAWKの価格が面白いほど落ちてますなぁw
814Socket774:2010/11/13(土) 11:01:32 ID:nZmSLfN4
MSIの代理店が変わった影響もあるのかもな
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4526541090622/?cid=cncAL08000n1000
815Socket774:2010/11/13(土) 11:56:22 ID:GPGDkyhE
Mini-ITXケース 銀石「SST-SG07B-W」にグラボ「PowerColor Go! Green HD5750 1GB GDDR5」を
取り付けたらグラボのヒートシンクが干渉してケースカバーが付けられなくなったござる・・・orz

両者早くも登録抹消。ジャンク入りか・・・
816Socket774:2010/11/13(土) 12:37:11 ID:oJrHh1x3
ファンレスはエアフローがしっかりしたPCケースでないと難しいと思うよ。
パーツ寿命的に。すし詰めケースに入れると、他のパーツも寿命マッハになっちゃうんじゃないかな?
817816:2010/11/13(土) 13:19:11 ID:oJrHh1x3
>>815
ろくに調べもせずにレスしちゃってゴメンねゴメンね。
小さくてもエアフローが考えられてるケースだったんだね。
818Socket774:2010/11/13(土) 13:28:16 ID:Ry+Lq0aM
>>815
AX5750 1GBD5-NS3DH でググると
すでにSG07Bに入れようとして失敗した先駆者のブログが・・・
819Socket774:2010/11/13(土) 15:56:22 ID:mfWS/txS
VAPOR-X HD5770ってdvi*2とHDMIで3画面できない?
820Socket774:2010/11/13(土) 17:07:11 ID:YcUmLS/u
hawkでhawkhawkしたいから
アマゾンか九十九頼むよ
821Socket774:2010/11/13(土) 17:47:11 ID:l4d3BYGF
>>811
PC2台、モニター2台、双方でデュアルディスプレイという環境で
どうしてもモニター側のHDMIを使わないといけないからレス内容を参考に色々試してみます。
ありがとーん
ちなみに変換アダプタを使ってPC側DVI>モニタ側HDMIでやってみたけどダメでした。
822Socket774:2010/11/13(土) 19:50:07 ID:Bns9b3OV
>>815
まて、まだ手はある。この際、パソコンケースを使うのをあきらめるんだ。ファンもたくさんつければ窒息死は有り得ない。騒音?男は諦めが肝心だ。何かを捨てて、何かを得る。
823Socket774:2010/11/13(土) 21:49:47 ID:iX3x1g6U
常に大声で歌い続ければ問題ない。
824Socket774:2010/11/13(土) 22:26:52 ID:Ywjx7XWy
ごぐりん
825Socket774:2010/11/13(土) 22:30:33 ID:l+ra94Lm
ケースカバーを中華鍋作るときみたいに改造すれば解決
826Socket774:2010/11/13(土) 23:37:28 ID:BxM3G3/G
まもなくトゥクモでハウクが13000円台か
よしよしw
827Socket774:2010/11/14(日) 00:56:34 ID:q76HD12C
いい時代になったもんだ・・・
828Socket774:2010/11/14(日) 01:27:44 ID:ox4JC0k7
12980くらいまで待てるんじゃないか・・・?
829Socket774:2010/11/14(日) 03:24:22 ID:rSV6VvFH
高いもんじゃないのにたかだか数百円の値下がりを待つのは貧乏杉
代変わりで数千円単位で値下がりした58xxとは違うんだし
830Socket774:2010/11/14(日) 03:52:58 ID:v3Nx6Bwq
1万になったらかう
831Socket774:2010/11/14(日) 07:57:31 ID:zXVaSeuY
一万で買ったオレが通りますよ
もう一ヶ月前の話だけどw
832815:2010/11/14(日) 11:53:34 ID:FenBPtbG
>>815です。
事の顛末

やった事ないくせに自作をしたくなってこのケースとM/BにMINIX 890GX-USB3、CPU Phenom910e
グラボPowerColor Go! Green HD5750 1GB GDDR5とメモリ、薄型ドライブ、
SSD、HDD等一式購入。CPUクーラー銀石SST-NT06-Eを通販にて購入。

組み立て開始直後、メインメモリの規格を間違っていた事に気付く。(MINIX 890GX-USB3はSODIMM、知らずにでかいの買った)
あわてて近所のショップでバルグ品を買い直す。orz

気を取り直してCPU装着、CPUクーラーSST-NT06-Eを装着。試しにグラボを付け様としたらヒートシンクが干渉して
付かない。それじゃとクーラーの向きを変えて再度トライしたらヒートパイプが干渉して付かない。orz
再度近所のショップへCPUクーラー手裏剣NBを購入。手裏剣を取り付けてグラボを乗せてみると・・・乗った。
これで行ける!と思い何とかケースへ装着完了。後はこのケース最大の特徴18cmファンを付けてカバーを
つければ完了。

のはずがグラボのヒートシンクが干渉して18cmファンが取り付け出来ない・・・orz(11/13午前中までの事)

ショックのあまり1日放置。

気を取り直してオンボードに変更。グラボを外して再度トライ。

各種配線をしてファン取り付け完了。カバーをつける前に通電テスト。

・・・が電源が一切」反応無し。初心者なのでどっか間違ってるのだろうが・・・さっぱり分からず。現在メインのPCにて
気分転換にエロ動画鑑賞中。←今ここ





833Socket774:2010/11/14(日) 12:29:14 ID:uDkNTvQn
>>832
初心者で小型ケースに突撃とはやるなお主。

まずは基本にもどって最小構成で動作確認からだ。
最初はケースから出してマザボの箱の上でやってみるといい。

大変だろうが動いた時の喜びも一入だ。
834Socket774:2010/11/14(日) 14:05:56 ID:jM/v6Yn/
電源スイッチ付け間違えたんじゃね
それか組み立て中にMB壊したとか
835Socket774:2010/11/14(日) 14:27:01 ID:AeQuNZuT
電源スイッチのつもりがリセットボタン押してたとか
836Socket774:2010/11/14(日) 14:56:07 ID:q9hYkA1u
>近所のショップでバルグ品を買い直す。

これも怪しい
837Socket774:2010/11/14(日) 15:00:50 ID:qU5jnMga
というか、いい加減スレチだと思うの
838Socket774:2010/11/14(日) 16:04:30 ID:zXVaSeuY
HISの5770ICEQだが、ファンの音がどうも耳に付くのでやっぱグラボ買い直すかと模索中。
HAWKも安くなってきてるが、マルチモニターの関係でDVIとD-Sub15で使いたいのでパス。
この条件に加えて静音性重視だと、サファイアのオリファン辺りがいいだろうか?
使ってる人の感想よろです。
839Socket774:2010/11/14(日) 16:12:19 ID:Q6Ia81bI
>>829
たかが数百円されど数百円
積もり積もってたかが2000円〜3000円でHDD1Tが2Tにできる時代だからな

ってのは半分くらいの理由で実際はすぐに必要じゃないからどこまで下がるのか気にしてるだけ
Hawkがそんなに安くならなくても他が10kくらいに迫ってくれるとさすがに買うかも
840Socket774:2010/11/14(日) 16:16:33 ID:Piq4wjTy
>>838
D-sub必須でも変換すればなんでもいいじゃない
841Socket774:2010/11/14(日) 16:49:36 ID:ox4JC0k7
>>838
サファイアのオリファンのは・・・
風切り音は普通だけど、なんかこう、小うるさい高音寄りのモーター音が鳴ってるヴィィンヒィィン
842Socket774:2010/11/14(日) 17:39:43 ID:xantdsuJ
最近のカードはHDMI, DVI, DisplayPortで
D-sub使いたい人は付属の変換器でDVIを変換して使ってねって感じじゃね
843Socket774:2010/11/14(日) 17:41:04 ID:xantdsuJ
↑よく読んでなかったレス汚しスマソ
844Socket774:2010/11/14(日) 17:49:30 ID:bMO46dNq
玄人志向の5770ってどうですか?
845Socket774:2010/11/14(日) 18:54:57 ID:8LRmIR3A
>>832
おもしろいから役立たずな助言をしてみよう

ファンがケースの内側にあるから干渉するんだろう?
俺なら外付けにしちゃうかな〜
846Socket774:2010/11/14(日) 19:13:03 ID:SEvHRSY7
>>844
普通だよ。
若干ファンの音はするけどね。
847Socket774:2010/11/14(日) 19:35:32 ID:BeRyqDsa
>>845
役立たず過ぎワロタ
848Socket774:2010/11/14(日) 21:04:34 ID:PrzLvv50
>>832

干渉するならファンを外付けにすればいいじゃない
849Socket774:2010/11/14(日) 21:06:04 ID:bMO46dNq
>>846
ありがとうございます
850Socket774:2010/11/14(日) 21:33:15 ID:zXVaSeuY
>841
情報ありがとう。
うーん、そういう高音寄りの音は困り者だなぁ。
もう一寸検討してみるよ。
851Socket774:2010/11/14(日) 23:16:10 ID:arjBixGQ
俺もエロどうあg見たいけど糞嫁が近くに居て見れないよ
誰か助けておくれ
852Socket774:2010/11/14(日) 23:16:50 ID:RfjPfKQe
どこの誤爆かな?
853Socket774:2010/11/15(月) 04:13:02 ID:10E5Poun
Hawk見に行ったツクモexでMSIフェア7%引きやってた。
それでも14000オーバーはまだ高い。
854Socket774:2010/11/15(月) 04:16:38 ID:VTD/UTDp
1スロット5770の1万割れまだー
855Socket774:2010/11/15(月) 10:35:20 ID:hov9cIVL
XFXのは相当金かかってるから無理だろうね
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100918/sp_fline.html
856Socket774:2010/11/15(月) 11:50:05 ID:VTD/UTDp
>>855
NV切っただけあるわw
どうせならSFX電源にも参戦してほしいST45SFに勝てる電源を頼む
857Socket774:2010/11/15(月) 12:01:08 ID:eFS2y7s6
ん?
858Socket774:2010/11/15(月) 14:19:51 ID:3aV2cIIc
確かに12000円出してそれならもうちょっとだけ積んでGTX580にした方が幸せになれる
859Socket774:2010/11/15(月) 14:31:34 ID:6mSbsPof
GTX580は>>858みたいなノータリンしか買わないってことですか??><

【AMD/ATI】HD56xx/55xx Part07【Redwood/RADEON】
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1289225511/
138 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/11/13(土) 01:28:44 ID:2xkY28fd
でもゴミみたいな安物の5670なんか買うくらいならもうちょっとだけ詰んで580にしたほうがよくないか?

139 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/11/13(土) 01:38:05 ID:ty9osVQJ [3/3]
>>138
でも  という逆接の使い方を学ぼうな。日本人じゃなくても。


ゴミを買わずに粗大ゴミを買えと?

140 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/11/13(土) 01:38:58 ID:+ihrWngJ
>>138
日本語でおk

141 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/11/13(土) 01:41:16 ID:J3lVImSh
>>138
電源がプアだと、5670のほうがいいんじゃね?

142 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/11/13(土) 01:52:56 ID:O2in3GMe
>>138
何だこいつ
値段気にしないなら店員に「一番高いの下さい」って言えばいいだろ。
何しにここに来たんだよ

143 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/11/13(土) 01:56:56 ID:fO7vBOe7 [1/2]
フルロードすると吹っ飛ぶせいでリミットかけてる産廃を買えとかないわー

144 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/11/13(土) 01:59:38 ID:Da3dDVQh
http://www.4gamer.net/games/123/G012385/20101109037/TN/044.gif
GTX580…HD5670何枚分の消費電力なんだろうw

145 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/11/13(土) 05:07:29 ID:O7DhaiuE [1/3]
真夜中のフルボッコ

147 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/11/13(土) 06:17:41 ID:yviT7XBV
>>138
ゴミそのもののGTX580を買う金で
ゴミみたいな5670を載せるためのPC一式組んだ方が幸せ。

148 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/11/13(土) 07:15:53 ID:TVlT3MgN [1/2]
>>138
いっちゃんええ奴くださいって言ってくださいw
860Socket774:2010/11/15(月) 17:04:01 ID:MZeiPBtT
むぅ
hawkで初応答不能きた
ccc10.9

まだ出るんだなこれ
861Socket774:2010/11/15(月) 17:25:10 ID:4Dn4nGl1
>>860
ビデオメモリのダウンクロックやってるグラボはゲフォもラデもそれでる可能性は抱えてるよ
ま、以前に比べたらかなりでにくくはなったけど
862Socket774:2010/11/15(月) 17:52:49 ID:1vPSRJu8
>>861 X1650XT>HD3850>HD5750 2ndはHD3450+780Gと使ってるが未だにそれなった事ないんだが
どんな状況でそうなるんだろ?
863Socket774:2010/11/15(月) 18:00:47 ID:seyMLQIy
>>858
NVIDIAも補助電源一本でまともなカード出せよ
このクラス買う人が選択肢にするのは同じく補助電源一本のHD6850までだから
値段的にはHD6850とほとんど変わらないHD6870も、補助電源二本でちょっとカテゴリー違ってくるような感じ
864Socket774:2010/11/15(月) 18:03:08 ID:gxd+TQcE
さすがにGTS450はねぇ・・・
865Socket774:2010/11/15(月) 19:03:21 ID:bC067AO2
Hawk買うわ



866Socket774:2010/11/15(月) 19:17:18 ID:+33Lpx4M
おれもおれも。
867Socket774:2010/11/15(月) 19:18:50 ID:E3Xn15g1
おれはHD 5770でも結構熱いとおもってるから、HD 6850は眼中にない。
868Socket774:2010/11/15(月) 19:28:48 ID:JeYGRhI3
>>860
4ピン>変換コネクタからの給電とメモリの徹底チェックを試してみれ。
ドライバやビデオカードの問題じゃなくて、電源かメモリの問題の場合が多々有る。
869Socket774:2010/11/15(月) 21:06:33 ID:MZeiPBtT
>>868
d
メモリテスト軽くやってみたけどスルー
電源はまだ試してない

メモリテスト後にまた応答停止→ドライバがインストールされていませんのエラーログ
もちろんインストールされてる
色々と臭いが今日はもうやめとく
870Socket774:2010/11/15(月) 21:17:59 ID:ux+xi2TJ
>>869
電源オプションは弄った?
871Socket774:2010/11/15(月) 21:29:28 ID:MZeiPBtT
>>870
何を答えりゃいいんだ?
電源プランは標準のバランス(推奨)で特に変えてない
スリープ、ディスプレイの電源オフの設定はなし

電源関係で設定変えたのはネットワークアダプタの電源の管理だけだと思ったが
872Socket774:2010/11/15(月) 21:46:12 ID:ux+xi2TJ
>>871
USBセレクティブサスペンドとPCI-Eのリンク状態の電源管理
Radeon ドライバ 応答停止とかでぐぐればすぐ出てくると思う
873Socket774:2010/11/15(月) 22:34:28 ID:MZeiPBtT
>>872
ありがとう
明日帰ったら試してみるよ

今日はもう休みます
874Socket774:2010/11/15(月) 22:45:09 ID:ssyZ6kaY
>>862
メモリクロックの変動時や電圧の変動時になるってよく言われる
うちだと極たまにマウススクロール時に応答不能になるね@HD5750 gogreen
875Socket774:2010/11/15(月) 22:56:21 ID:w6XOxheL
>>874
その症状はドライバ10.7で解消されたとファンレススレに出てるよ
876Socket774:2010/11/15(月) 23:10:13 ID:ssyZ6kaY
>>875
俺10.7なんだが症状が軽くなったぐらいで完治はしてないな
完治した人は羨ましい
877868:2010/11/16(火) 03:56:25 ID:iXhv7sjf
>>873
寝てた。。
うちはVAPOR-Xで、応答停止頻発で散々悩んで情報ググりまくって試してみたところ、メモリの相性が原因だった。
memtestは何周でもパスするから除外していたけど、とあるBTOサイトの記事を見て3DMAEK06を試してみて発覚。
相性を起こしていたメモリ一枚だけを外してからは応答停止は一切起こらなくなった。

ちなみに応答停止はXPより7の方が発症しやすい印象。
7 64bitに変えた途端に応答停止しまくるようになったから、最初はドライバ等のソフトウェア絡みかと思ってた。

別のボードの用事でASKのサポに電話したときに聞いた応答停止の要因としては、
PCIe用の補助電源が5xxxのパワープレイについていけない電源が多々あって、
その場合は4ピンに変換コネクタかましての給電に変えると改善するとのこと。
4xxxで大丈夫だった電源であっても5xxxのパワープレイの急激な変化には対応できない場合があるとのこと。

5xxxが出始めた初期の頃のドライバはドライバ自身にも応答停止の要因があったらしいが、
これは10.2の段階で改善したんじゃなかったかな。うろ覚え。

同じようなことを過去どこかのRadeスレで書いたかもなので、また同じ話かという方にはごめんなさいw
他の原因もあるかも知れないし、ボード自体に問題がある場合もあるだろうけど、
5xxx系は先にボード以外を疑ってみてもいいかも。
878Socket774:2010/11/16(火) 05:02:09 ID:TuVWYWo4
長レスUzeeeee

と言ってみるテスト
879Socket774:2010/11/16(火) 05:27:03 ID:/Ng801pW
>>877
長レス乙
皮肉じゃなくて、該当者には参考になる良いレスだと思うよ

マジ、お疲れ
880Socket774:2010/11/16(火) 06:19:16 ID:Zg8EVVTh
>>832
 グラボのヒートシンクについては、あのケースは120mmファン取り付けの穴もあいているので、
 とりあえずふた締めたいというのであれば120mmのファンに変更するというのも逃げの一手かと。
 140mmファンでも120mmファン位置に取付穴のあるタイプなら干渉せずに蓋がしまります。

 当方もそれで失敗して急場しのぎで120mmに。銀石の140mmがでたので最終的にはそれに入れ替えるつもりです。
 あくまで、この組み合わせで買っちまった場合の話として。オフィス・アドビ系くらいののデザイナー向けで使っています。
 3Dゲームフル運用は…わかりません。FF14ベンチ3〜4度動かしてみたけど高熱のアラームは出なかった。 

 ああ、もうひとつ。
 あのケース、電源本体のスイッチが工場出荷値状態で切になっています。
 ケース内の電源本体のスイッチを探す作業にもどるんです。なう。
881Socket774:2010/11/16(火) 06:29:27 ID:uA2wRsAW
ここは良いスレだな(^^)
882Socket774:2010/11/16(火) 10:01:35 ID:R/5kLcXO
>>877
これはいいレス
883Socket774:2010/11/16(火) 10:22:32 ID:GnsNZ8oc
電源に付いている赤い電圧切り替え115/230スイッチが
直輸入品でたまーに
230側のヨーロッパ仕様になってる事があるよ
日本国内で使うときは115側に直すべし。
884Socket774:2010/11/16(火) 10:57:01 ID:gN15oKPZ
俺も>>877みたいな感じだったな。
5770で組んだんだけど各種ベンチ起動すると応答停止で最後まで軽いベンチすら1度も完走せず。。。
原因追求としてまずVGAを手持ちのゲフォ210に変えたら無問題って事で早々にVGAと結論が出た。
・・・で終わるはずだったが、、、以下説明省略、、、実際はメモリ(1枚)の不具合だった。

相性問題って本当にあるんだなw
885Socket774:2010/11/16(火) 11:04:29 ID:demlI3L4
いまどきActivePFCついてない電源なんて無いだろー
886Socket774:2010/11/16(火) 11:13:24 ID:HBCoDp5K
>>877
メモリの相性問題はマジ厄介だよな
二ヶ月ほど前にi7と5770で組んだがU-MAXのメモリのせいで3D描写系全てで応答停止になった
サムチョンメモリに交換して解決したが、原因特定までにかかった一週間を返せと言いたい
887Socket774:2010/11/16(火) 11:46:11 ID:yftC7x+2
今日からここのお世話になる事になりますた

初Radeonなんだけど
ドライバは最新のを入れておけば幸せ?
XPなんですけど…
888Socket774:2010/11/16(火) 12:19:18 ID:E68r2SP+
>>887
安定版は10.7
889Socket774:2010/11/16(火) 12:29:03 ID:E9LDGmD2
雪原2って5770対応って書いてるけど
ホントにDVI2段のカードに何の工作もせずつく?
誰かおせーて
890Socket774:2010/11/16(火) 12:30:18 ID:yftC7x+2
>>888
ありがd
891Socket774:2010/11/16(火) 19:48:47 ID:k+D96g/J
IceQ5750中古で7.5kで買ってきた
今まで780Gオンボードだったからこれでもいいよね、よね。
、、いまいち変化がわからないが、、、
892Socket774:2010/11/16(火) 20:26:51 ID:EDHpN1Yq
↑3Dゲームやらんの?
やらないんなら不要物、何故買ったのか理解できない
消費電力と発熱だけ増えて他のパーツの寿命減るだけ。
893Socket774:2010/11/16(火) 21:19:01 ID:326LteDk
>>892
これを機にやろうと思ってるかもしれないし、idleだとほんの数Wしか電力変わらないし
正圧ケースでエアフローちゃんとしてるなら普通のIceQだしいいんじゃない
894Socket774:2010/11/16(火) 22:42:38 ID:MqT3Tgqn
まぁ自己満足の世界なんだから自作ってのは
いいじゃまいか
895Socket774:2010/11/16(火) 23:03:53 ID:cSNLjbHi
過去ログ含めてみてないんでもうしわけないのですが、
1〜1.5万くらいでおすすめはどれになりますか?
よろしくお願いします。
896Socket774:2010/11/16(火) 23:04:59 ID:V7B3BFg/
MSI R5770 Hawk
897Socket774:2010/11/17(水) 00:38:06 ID:uhhHTM6s
>>891
今までオマケだったのがとりあえずグラボいれてるねレベルにはなってる。
どっちもどっちって意味じゃなくて、それ位違うって意味。
898Socket774:2010/11/17(水) 01:01:29 ID:OPNXkQ3w
>>895
MSI R5770 Hawk、一択だよ
入ればの話だけどね。
小さいPCではNG
899Socket774:2010/11/17(水) 01:06:34 ID:CH8JaBMj
ゲームやらないなら何一つ変わらないのに違うとか()
だから何って話だよね普通の人なら
RAIDカードPCIに刺してRAID組んでないのと同じ位無意味
900Socket774:2010/11/17(水) 01:12:45 ID:uhhHTM6s
頭おかしいのにからまれた
901Socket774:2010/11/17(水) 05:04:49 ID:rJFT4zcC
5770で外排気だとどれですか。2スロットでスロットカバーのとこに穴が開いてるやつ?
902Socket774:2010/11/17(水) 06:32:54 ID:olZ75qmT
10.1がクソすぎて笑った
903Socket774:2010/11/17(水) 08:02:27 ID:cm7sRqgb
>>892,899
Vista・7ではOSの操作感もかなり変わるぞ。
そりゃCPUとかが遅すぎて足引っ張りゃ別だけどさ。
904Socket774:2010/11/17(水) 08:03:17 ID:fVrgvAS7
XPには戻れん
905Socket774:2010/11/17(水) 08:30:23 ID:9uik0pU4
>>901
h ttp://akiba.kakaku.com/pc/0912/20/143000.php
この辺のことかぬ?一応OCらしいが。
906Socket774:2010/11/17(水) 08:37:21 ID:fVrgvAS7
10.10がゴミだったので10.9から更にもどして10.7が一番快適
907Socket774:2010/11/17(水) 08:58:11 ID:3G5iIePv
WindowsXPのProfessionalに戻りたい@Windows7のHomePremium
908Socket774:2010/11/17(水) 09:05:24 ID:QIMm1rHb
>>863
サブ機の更新用に補助1本で良いやつ出たら欲しいんだが

↓またこんな情弱騙しみたいなの出しやがった
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101120/etc_palit.html
909Socket774:2010/11/17(水) 09:09:28 ID:4/TQw2er
もううわぁとしか言えんな…情弱騙しとは巧く言ったw
910Socket774:2010/11/17(水) 09:23:33 ID:QIMm1rHb
768MB版を同じ460と言うのもどうかと思うのにちょっとね…
ドスパラもサイトに「GTX460搭載!」とか書いてんじゃねぇよ
911Socket774:2010/11/17(水) 09:36:53 ID:45LkEScw
型番しか見ないような多くの一般人を騙そうとする気満々だな
本元との性能差を0.8から始まらない普通のグラフでわかり易く提示するべきだろ
912Socket774:2010/11/17(水) 09:49:27 ID:ymZ27pjd
SEて付いてるだけまだましかとw
まだ情弱だったころ、Raddeon8500買ったが、8500LELEだったという・・・
913Socket774:2010/11/17(水) 10:23:05 ID:pHUKZB9H
>>908
その460SEのスペックみたらどうみても選別落ち処分カードだよな
いわゆる地雷というやつ
914Socket774:2010/11/17(水) 10:37:20 ID:45LkEScw
選別落ちなのにSmart Editionとはこれ如何に
915Socket774:2010/11/17(水) 10:57:42 ID:Dxfp7eLM
Senbetsuochi Editionじゃないの
916Socket774:2010/11/17(水) 11:29:26 ID:RZQ1v0Vv
これ外箱からだとかなり判別しづらいな。

460 1GB(←の右上、赤地に白文字、目立つ) Smart Edition(一番右下、黒地に赤文字、地味)

どう考えても騙しにかかってるような・・・。
917Socket774:2010/11/17(水) 13:30:48 ID:Yi3cv+Dq
>>914
海外だとSuckEditionだな
918Socket774:2010/11/17(水) 14:15:19 ID:aOkU7JEC
ドライバは無闇に最新版入れるもんじゃないな。
PCを常時ワットチェッカーに繋いであるんだが、ふと見たらスタンバイの電力消費が
異常に高くなっているのを発見。原因探ったらHD5770のドライバだった。
とりあえずCatalist10.5まで戻して解決。
919918:2010/11/17(水) 14:34:18 ID:aOkU7JEC
解決してねえよorz...
920Socket774:2010/11/17(水) 15:08:55 ID:U+JHQJo1
アイドルじゃなくてスタンバイ?
921Socket774:2010/11/17(水) 15:17:34 ID:9tkeFrql
スタンバイでも働き続けるグラボって頼もしいな
922918:2010/11/17(水) 16:23:39 ID:aOkU7JEC
画面は消え、「スタンバイ」になったように見えるんだが冷却ファンが回転してる・・・
原因はMSIのマザーボードかな?
923Socket774:2010/11/17(水) 16:40:30 ID:DeYQfqMf
デスクトップでスタンバイすると電源供給の都合で、
電源のファンは回り続けるけどな。

ハイバネーションな「休止状態」なら、HDDにデータ退避して全部停止するけど。
924Socket774:2010/11/17(水) 17:57:08 ID:UUupTguv
>>922
BIOS設定でスタンバイ時のモードをS3にしてみ
925Socket774:2010/11/17(水) 19:36:21 ID:ICWxFFDB
数ヶ月前までは品薄のHawkが欲しいと思っていたが、
潤沢になった今となっては物欲が失せていた
欲しいときにものがないと買うタイミングがなくなるな
926Socket774:2010/11/17(水) 20:21:52 ID:wclV1IeQ
>>925
逆に値段の高い間は眼中に無かったけど安くなってから物欲刺激されてる俺ガイル
7900GSから5770Hawkにいっちゃいそうw
927918:2010/11/17(水) 20:49:13 ID:aOkU7JEC
>>924
それだった・・・ありがとう。「S1」になってたわ。AMDドライバ疑ってスマンかった。
928Socket774:2010/11/17(水) 21:08:45 ID:9tkeFrql
ここ見てるとやたらHawkを推奨しすぎて逆に気持ちが悪い。
在庫を抱えすぎた販売店か代理店の工作のような気もする。

自分も5770使っっていて、別に不満はないけど
5770無印 1万チョイ
6850が19000円弱
5850が18000円で買えるんだよ。
14000円のHowkがダメだとは言わないが、もっと最良の選択肢があると思う。
929Socket774:2010/11/17(水) 21:11:31 ID:VipVaZQS
5770か5850で悩み中
930Socket774:2010/11/17(水) 21:38:21 ID:9tkeFrql
>>929
今見たら、これまで最安だったPC4Uの5770@10500円が品切れてるね。
12000円の無印、14000円のHawk、17850円の5850やったらマジ悩むなw
悩んでる時が一番楽しいと思うけど、おれなら5850かな?
931Socket774:2010/11/17(水) 21:40:11 ID:rbdmGcv2
Howk?Hawk?
932Socket774:2010/11/17(水) 21:47:36 ID:kd+/sias
もうそろそろCFXをやりたいが金がない・・・

だれか売ってくれる人はおらんかね?
933Socket774:2010/11/17(水) 21:48:36 ID:9tkeFrql
>>931
ホークと言えばForkに決まってるだろ!
Forkが無ければKnifeだけではステーキ食えんやろ!
つまらん上げ足取らんでくれ
934Socket774:2010/11/17(水) 21:52:12 ID:+gqnAmQ6
ダイエーだろ?
935Socket774:2010/11/17(水) 21:58:15 ID:imlhvper
上げ足・・・
936Socket774:2010/11/17(水) 22:04:52 ID:VipVaZQS
>>930
そうなんだよね、この買ってもないのに湧き上るワクワク感
実際4000円の差があるのかどうかなんだよね
出来れば長く使いたいから5850にしようかな
937Socket774:2010/11/17(水) 22:08:44 ID:9tkeFrql
フォークの悪口言った俺が悪かった。許してくれw

でも揚げ足の意味は
1 相撲・柔道などで、宙に浮き上がった足。浮き足。
2 鳥獣が地面をかいたり休んだりするために、片足をあげること。また、その足。
3 (上げ足)相場が上昇していくこと。⇔下げ足。
4 一方の足を折り曲げ、他方の足のひざの上にのせること。腰掛けるときや、あぐらをかくときにする。
やから、漢字的にいえば上げ足のほうがええんちゃうか?

でもアゲアシヲトルは揚げ足だ。やっぱりおれが間違ってる。スマン。

938Socket774:2010/11/17(水) 22:34:06 ID:9EEUNwMa
6850が15kになったら即買う
それまでは1950proでやや不満はあるけど待ち
最近はTBSとRTSくらいしかゲームやらないから十分すぎるね
939Socket774:2010/11/17(水) 22:40:39 ID:NIpKUpvg
マザボ690G何ですが、5770つけるのもったいないですか?
940Socket774:2010/11/17(水) 23:02:56 ID:PlFf7Xvi
6850が10k切ったら買う(つまり要らない)
941Socket774:2010/11/17(水) 23:20:33 ID:0h5tNhum
>>937
1を捕まえるということで、アゲアシヲトルじゃないのか?
942Socket774:2010/11/17(水) 23:40:16 ID:9uik0pU4
4850が6500円になってんだからそのうちきっと出るぜ10000万以下の6850ww
943Socket774:2010/11/17(水) 23:42:55 ID:imlhvper
ゴクリ・・・
944Socket774:2010/11/18(木) 00:21:35 ID:JYp8MRCp
HawkちゃんマジHawk
945Socket774:2010/11/18(木) 02:13:56 ID:qSF/ISgn
946Socket774:2010/11/18(木) 03:39:47 ID:kRUllE4W
>>939
自分がゲームとかやってて能力不足を感じるなら買えばいい
ネット見たり動画見たりする程度で690G以上の能力が必要ないなら無駄
947Socket774:2010/11/18(木) 04:41:27 ID:vQurlLAa
>>939
そもそもマザーボードはどのへんまでのCPUサポートしてんの?

場合によっちゃマザボごと交換+5650とかの方がいいかもしれない
948Socket774:2010/11/18(木) 05:48:45 ID:N1d3xwlE
5650・・・つまりノートを買えと言うことか
949Socket774:2010/11/18(木) 07:26:54 ID:OGpiqIcu
>>942
PC本体ごと何台買えるんだよ。
950Socket774:2010/11/18(木) 08:37:57 ID:rK1crWI4
ダイナミックコントラストはどんどんクソになるな
951Socket774:2010/11/18(木) 11:37:29 ID:342rhHx3
Hawk買ったけど、ごくごくわずかだけどコイル鳴きあるな。ハズレひいたっぽい
歳とともに高音は聞こえにくくなるはずだから、そのうち気にならなくなるか
952Socket774:2010/11/18(木) 13:22:13 ID:dwoCHPvL
そんな数年で高音域聴こえなくなったら病院逝った方がいいぞ
それとも20年とか使うのか?
953Socket774:2010/11/18(木) 13:25:32 ID:lgM8vGAd
みんな、HAWKを電源何ワットで動かしてる?
954Socket774:2010/11/18(木) 13:27:48 ID:dKmRLu1K
650
955Socket774:2010/11/18(木) 13:29:51 ID:BFJ0eReG
500W
956Socket774:2010/11/18(木) 13:32:49 ID:ZyvUP1Vu
450w
957Socket774:2010/11/18(木) 13:35:23 ID:3EUFKObf
一瞬単芝かとおもっちゃった
958Socket774:2010/11/18(木) 13:55:33 ID:AWIUYkzJ
まじか4
959Socket774:2010/11/18(木) 13:56:21 ID:m/nlpqm0
7xxxシリーズが出るまでHawkで戦える
960Socket774:2010/11/18(木) 14:26:31 ID:Mw1+5q8B
>>959は、28nmの6770が出た瞬間、買いに走りたくなるのだろうな 


        …と思う吉宗であった
   (__) ..    ,--、、,,,,,,,,,,,,,,,,
             {::::::::}三三三ミミミ`、、
    (_)       >ー-"'" ⌒,,ィシヽミミiミミ、
           /     三彡彡彡ィ`、ミミミ`、
     (_)   /      シ彡彡彡彡ノ'ヽミミミ`、
          ,'        ,三彡彡彡彡彡ソ,ー--'
        ○  l    _ _ """'彡彡彡彡彡ノi
961Socket774:2010/11/18(木) 14:34:02 ID:za681zdz
6850のベイパーかホーク辺りを待つか
安くなった5770を買うか


決められない内にCoDの新作出やがったぜ・・・
962Socket774:2010/11/18(木) 14:46:21 ID:3hc0dNIs
10.11の具合はどうなんだい
963Socket774:2010/11/18(木) 16:25:44 ID:dr+zvf1v
10.11来てたのか
964Socket774:2010/11/18(木) 16:27:16 ID:JYp8MRCp
ロゴがAMDになった
965Socket774:2010/11/18(木) 16:37:16 ID:w3FxDmEj
タスクトレイのアイコンが変わった
966Socket774:2010/11/18(木) 18:00:00 ID:v6n3sI4P
デュアルディスプレイの挙動おかしくね、10.11
967Socket774:2010/11/18(木) 18:35:40 ID:oTvBq2sd
ついにHawk買ってしまった。14900円くらいで。
いや、こんなに値下がりしないんだったら半年前に買っときゃよかったって思ったね。
まあ半年くらい在庫が無かったわけだが。
968Socket774:2010/11/18(木) 19:06:28 ID:beKksGCL
EDIDで蛍光緑になるのは変わらないので、またも10.9にロールバックですよ。
(10.10系の時と同じく、>>257 では解決しない)

まさかNANAOとの相性じゃねーだろな。
969Socket774:2010/11/18(木) 19:08:45 ID:s8QZyXpg
>>968
いや、モニタが対応して無いだけでしょ?
970Socket774:2010/11/18(木) 19:22:49 ID:ItApvzu6
10.10ではピンクになったけど10.11では何もおきなかった
971Socket774:2010/11/18(木) 19:29:18 ID:gh8kXvk8
Hawkは、初めは普通の良カードとして話題になってたけど、いつの間にか神格化されて
それに釣られて高値を呼んでいたから、さぞかし代理店や販売店は儲かっただろうね
972Socket774:2010/11/18(木) 19:48:46 ID:k+CXBsf1
5770=Hawkやな



973Socket774:2010/11/18(木) 19:51:37 ID:V2zVqoVr
>>971
大儲けと呼べるほどに数は足りなかった
974Socket774:2010/11/18(木) 19:56:47 ID:jczTaSyi
マジでHawk、Hawk気持ち悪いな
代理店か、在庫を抱えすぎた販売店の工作員か?

次スレは本スレと、Hawk専用に分けてほしい
975Socket774:2010/11/18(木) 20:32:06 ID:ItApvzu6
何もなおきなかったと思ってたらBSoD3回もくらったから10.10に戻した・・・
976Socket774:2010/11/18(木) 20:50:31 ID:l1/ue4lQ
10.11 何やっても問題なし
今のところは
977Socket774:2010/11/18(木) 21:48:02 ID:fjgTHiDH
>>950
( ゚∀゚)o彡゜次スレ立て!
978Socket774:2010/11/18(木) 21:51:20 ID:lsuIzKUd
>>974
こんな過疎ったスレで分けるとかアホか。
もう過去の製品なんだよ。
979Socket774:2010/11/18(木) 22:01:17 ID:uOXM72ie
>>968
うちはS2031Wは蛍光ピンクになるけどL565-Aは変化がなかった>EDID
最近のNANAOとの相性?
XFXの5770 1スロなんだけどな。
980Socket774:2010/11/18(木) 22:05:05 ID:s8QZyXpg
HAWKにあらずんば5770にあらず
HAWKにあらずんばビデオカードにあらず
981Socket774:2010/11/18(木) 22:47:42 ID:t5w9/6SA
よかったよ
982Socket774:2010/11/18(木) 23:11:41 ID:88w5s/VX
10.11 俺の環境では問題無く快適
win7 64bit
i7-860
HD5770 vapor-x
983Socket774:2010/11/18(木) 23:13:19 ID:okCITMPp
h ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1100708394

素直に5850買えよw
984Socket774:2010/11/18(木) 23:18:18 ID:aO62moA/
>>983
ふざけんなよ
HD5770もう一枚買おうと思ってたのに5850買う羽目になってしまったじゃないか
985Socket774:2010/11/18(木) 23:23:57 ID:okCITMPp
んだな。こうなったら5850でクロスファイアだよな・・・。
986Socket774:2010/11/18(木) 23:34:26 ID:lsuIzKUd
ドライヤー付PC
987Socket774:2010/11/19(金) 00:16:01 ID:62wG8a4e
次スレ建てちゃっていいよね?
988Socket774:2010/11/19(金) 00:19:07 ID:62wG8a4e
もうすくねえし建てるわ
989Socket774:2010/11/19(金) 00:19:22 ID:le2dhKJ6
Hawk厨隔離スレならいいよ
990Socket774:2010/11/19(金) 00:19:31 ID:62wG8a4e
【AMD/ATI】 HD57xx Part27【Juniper/RADEON】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1290093548/

ほい
991Socket774:2010/11/19(金) 00:48:31 ID:nL6U/L4j
>>990
992Socket774:2010/11/19(金) 02:46:07 ID:rLvLIVr0
うめ
993Socket774:2010/11/19(金) 02:46:49 ID:DpZYA/Tm
埋め
994Socket774:2010/11/19(金) 02:47:31 ID:7ghJCkrZ
【AMD/ATI】 HD57xx Part27【Juniper/RADEON】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1290093548/
995Socket774:2010/11/19(金) 02:48:24 ID:xEI16+hy
梅ksk
996Socket774:2010/11/19(金) 02:49:12 ID:uEyWo6k0
997Socket774:2010/11/19(金) 02:50:15 ID:Nul8paJc
998Socket774:2010/11/19(金) 02:50:58 ID:3/+Mpcbn
ume
999Socket774:2010/11/19(金) 02:51:40 ID:8ghrwU6g
【AMD/ATI】 HD57xx Part27【Juniper/RADEON】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1290093548/
1000Socket774:2010/11/19(金) 02:52:28 ID:OoRU0off
End
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/