【AMD(ATI)】 HD6xxx Part09 【NI/RADEON】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
AMD (ATI) RADEON HD6xxx ( Northern Islands = NI ) シリーズについて語るスレッドです。
 
■AMD
http://www.amd.com/jp/
http://game.amd.com/

■過去ログ、関連リンク、FAQ等
ATiWiki 〜RADEON友の会〜
http://atiwiki.pcdiyweb.net/

■前スレ
【AMD(ATI)】 HD6xxx Part08 【NI/RADEON】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1287864043/
2Socket774:2010/10/31(日) 18:10:40 ID:zr0rl5+l
■関連スレ
【AMD(ATI)】 HD68xx Part02 【Barts/RADEON】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1287838863/

Antilles
Radeon HD6990

Cayman
Radeon HD6970
Radeon HD6950

Barts
Radeon HD6870 1120sp 56TMU 32ROPs 900/4200
Radeon HD6850 960sp 48TMU 32ROPs 775/4000
3Socket774:2010/10/31(日) 18:11:43 ID:zr0rl5+l
4Socket774:2010/10/31(日) 18:24:26 ID:INtKJPPp
>>1
スレ立ておつかれさまー。
5Socket774:2010/10/31(日) 21:12:24 ID:XG1ZY7Wh
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288138613/
こっちのほうはあんまり伸びないな
69xxでたら伸びるんだろうけど
6Socket774:2010/10/31(日) 21:15:39 ID:XztSsAi/
何も情報が無いんだから伸びようが…
7Socket774:2010/11/01(月) 00:40:14 ID:Gyi2cQ5e
なぜこれをテンプレに入れないのだろう

ゴミラデ大惨敗レビューw
http://www.4gamer.net/games/110/G011065/20101029026/

しかも爆熱w
http://www.4gamer.net/games/110/G011065/20101029026/TN/024.gif
8Socket774:2010/11/01(月) 00:41:55 ID:6w3/oTJB
独自構造となる次期AMDハイエンドGPU「Cayman」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20101101_403541.html
9Socket774:2010/11/01(月) 00:56:08 ID:lTPkOS8F
10Socket774:2010/11/01(月) 00:57:34 ID:lTPkOS8F
HD6850vsGTX460 1G ゲフォ全面敗走

Civilization V (DirectX 11)
http://www.pcper.com/images/reviews/1022/6850/civ5-1920-bar.jpg
Battlefield: Bad Company 2 (DirectX 11)
http://www.pcper.com/images/reviews/1022/6850/bc2-1920-bar.jpg
F1 2010 (DirectX 9)
http://www.pcper.com/images/reviews/1022/6850/f1-1920-bar.jpg
Left 4 Dead 2 (DirectX 9)
http://www.pcper.com/images/reviews/1022/6850/l4d2-1920-bar.jpg

StarCraft 2
http://media.bestofmicro.com/D/B/266159/original/starcraft2%201920.png
DiRT 2
http://media.bestofmicro.com/C/Q/266138/original/dirt2%201920.png
Lost Planet 2
http://media.bestofmicro.com/C/W/266144/original/lostplanet2%201920.png
Battlefield: Bad Company 2
http://media.bestofmicro.com/C/K/266132/original/bbc2%201920.png
消費電力
http://media.bestofmicro.com/D/9/266157/original/power.png

Final Fantasy XIV (ファイナルファンタジー14)
http://images.tweaktown.com/content/3/6/3600_27.png
Resident Evil 5 (バイオハザード5)
http://images.tweaktown.com/content/3/6/3600_22.png
Mafia II
http://images.tweaktown.com/content/3/6/3600_24.png
Aliens vs. Predator
http://images.tweaktown.com/content/3/6/3600_26.png
消費電力
http://images.tweaktown.com/content/3/6/3600_42.png

Call of Duty 4
http://tpucdn.com/reviews/HIS/Radeon_HD_6850/images/cod4_1920_1200.gif
Call of Juarez 2: Bound in Blood
http://tpucdn.com/reviews/HIS/Radeon_HD_6850/images/coj2_1920_1200.gif
Crysis
http://tpucdn.com/reviews/HIS/Radeon_HD_6850/images/crysis_1920_1200.gif
S.T.A.L.K.E.R. - Clear Sky
http://tpucdn.com/reviews/HIS/Radeon_HD_6850/images/clearsky_1920_1200.gif
消費電力
http://tpucdn.com/reviews/HIS/Radeon_HD_6850/images/power_maximum.gif
11Socket774:2010/11/01(月) 08:48:54 ID:sv2zb6SY
結局、代理店税5000円くらい盗られてるよね。
12Socket774:2010/11/01(月) 10:58:06 ID:NFcxr6B1
>>11
一般的な商慣習が3掛だから妥当ちゃー妥当なんだろうけど
昔のASK税は酷かったわな
13Socket774:2010/11/01(月) 11:36:02 ID:XvVB5soi
14Socket774:2010/11/01(月) 12:09:27 ID:bzNK6tqH
>>7
SLIなんて廃規格できるマザー持ってる奴はもはや珍獣ですから
15Socket774:2010/11/01(月) 13:27:27 ID:wFI3D+fA
Radeonでイメージするのはイデオンか・・・
俺はライディーンだったが
16Socket774:2010/11/01(月) 13:45:02 ID:y7dSjY6N
どっちにしろ、けいおん!よりは良いだろう
17Socket774:2010/11/01(月) 13:46:36 ID:jsyU+1h+
6xxxガッカリすぎ
プロセス28nmの7xxxに期待しておく
18Socket774:2010/11/01(月) 13:46:58 ID:LtgQLr87
ここでお決まりの、

らでおん!
19Socket774:2010/11/01(月) 14:02:21 ID:3XLtnyWF
期待の6770はいつですかね?
20Socket774:2010/11/01(月) 14:03:11 ID:BvUeSjIb
少なくとも年内には出ません
21Socket774:2010/11/01(月) 14:10:04 ID:NFcxr6B1
>>19
Cayman半減Ver28nmテスト用に来年でたりして…
(´・ω・`)
22Socket774:2010/11/01(月) 14:15:48 ID:wFI3D+fA
6830もとんと話が出ない
23Socket774:2010/11/01(月) 14:16:14 ID:XvVB5soi
6770が28nmで出るとしたら来年4〜6月
10〜12月に7800が出ると予想されてる
24Socket774:2010/11/01(月) 14:16:45 ID:3ee+97oJ
>>22
下が詰まってるのに出す意味がない
25Socket774:2010/11/01(月) 14:17:39 ID:Xkt/PZa5
Q2に28nとかねーからw
26Socket774:2010/11/01(月) 14:34:00 ID:XvVB5soi
>>25
TSMCか?
GloFoはある
これはごく最近(GTC)のスライド
http://images.bit-tech.net/content_images/2010/10/global-foundries-gtc-2010/glofo-1.jpg
HP GPUなど
HPP スマフォとかモバイル向け

2010年Q4の6ヵ月後は2011年Q2
HD6000で出すとしたらこの時期だろう
HD4770と似たようなスケジュール
数は少ないだろうね
27Socket774:2010/11/01(月) 14:59:01 ID:Xkt/PZa5
>>26
その四角リスクプロダクションの期間だから製品出るのは□の右辺以降
つまりQ3以降
ついでにHPPはHPの性能向上版でスマフォなんかはSLP
28Socket774:2010/11/01(月) 15:16:13 ID:Sib11qym
1ドル82円として179ドル=15300円
HD6850CFだと本来30500円
現在のHD6870販売価格が約25000円
その差5000円・・・
こうやって数字並べるとASK税でかなり損してるの実感するね。
29Socket774:2010/11/01(月) 15:17:41 ID:XvVB5soi
>>27
全然違うんだけど
30Socket774:2010/11/01(月) 15:17:46 ID:24QUgSs+
量産型5750Go!Greenな6670まだー?
31Socket774:2010/11/01(月) 16:15:10 ID:aKOWAnUE
>>7のネタっぷりが半端じゃないな
消費電力グラフで何で単位fpsなんだよw
32Socket774:2010/11/01(月) 17:32:47 ID:NFcxr6B1
>>28
HD6870って$250だから
代理店で抜かれてると思えば個人輸入すれば?
個人輸入と代理店経由価格は殆ど変わらなくなるからさ

ドスパラの並行輸入品みたいに値段逆転することもあるけどね
33Socket774:2010/11/01(月) 17:47:43 ID:lj1b976v
>>32
中国→アメリカ→日本ってすっごく無駄なことしているよね
地理的には日本の方が近いのに、アメリカ経由の往復だよ
34Socket774:2010/11/01(月) 17:49:09 ID:bk40JhSx
チャイナリスクを考えるとアメリカ経由のほうが安心だな
35Socket774:2010/11/01(月) 18:10:28 ID:Sib11qym
>>32
>代理店で抜かれてると思えば
オマエは思ってないの?
なんでこいつのように代理店税を当然のように捉えてるアホがいるんだろ
代理店工作員?
36Socket774:2010/11/01(月) 18:15:49 ID:VFwBCT/N
               , -┴┴- 、
         n―/Y´゚`Y´゚`Y\―n
         U//丶ー ^ ー ' \\U
         //         \\
         //               \\
      /∨                Vヘ
      / /                 Vヘ
      / /                      Vヘ
      / l       _____        l ヘ
l⌒l⌒V |  / ̄             ̄\  |   V⌒l⌒l
|  |   |  | / ,  -―――――-   、 \|   l  |  |
| |   / /              \ \    | |
37Socket774:2010/11/01(月) 18:20:03 ID:NFcxr6B1
>>35
工作員って
だから個人輸入薦めてるんだがwww
HIS 6850が$180程度で売ってるが船便と代理手数料いれると\20,000近くになるけどさ
38Socket774:2010/11/01(月) 18:20:52 ID:VCJMSopY
>>37
相手にしない方が良い類だと思う
39Socket774:2010/11/01(月) 18:26:49 ID:QexifwKh
数字だけで考えて実際にかかる費用とかに頭が回らないんだろうね
40Socket774:2010/11/01(月) 18:28:05 ID:Sib11qym
ああ、頭が致命的に悪い人なのね
代理店税と個人輸入すべきかどうかは
全く別の問題
頭悪いとごっちゃにすること多いけど
41Socket774:2010/11/01(月) 18:55:00 ID:tjB2WMoo
日本と海外って単価以外サービスとか保証って
まったく同等なの?
42Socket774:2010/11/01(月) 18:56:11 ID:Jdk7ewmS
元値がHD5970クラスになると、断然安くなるから並行輸入するべきだが
元値がHD5770みたいなものだし、並行輸入の旨味が無いよな
43Socket774:2010/11/01(月) 18:57:43 ID:cAV4dXSh
HD6870に乗り換え検討しているが、もう少し様子見ようかすごい悩む・・・
初ラデなんだけど、どこのメーカーがいいとかあります?
44Socket774:2010/11/01(月) 18:59:31 ID:FQGqSlcP
6870はまだリファしか出てないから
悩むだけ無駄
45Socket774:2010/11/01(月) 19:04:12 ID:pFrIzCIe
>>43
リファレンスはどれもいっしょ
箱と付属品くらいしか違いないよ
イラストと値段で選んでいいよ
46Socket774:2010/11/01(月) 19:11:07 ID:squtEMgW
クーラーが糞だった時代
リファ買って換装がある意味当たり前だったけど
リファが外排気の高性能積む様になって聞かなくなったよね
47Socket774:2010/11/01(月) 19:22:48 ID:lQ/uDaYm
まあ無理なOCしないんであれば&CF考えてないならリファで充分だわな6870も
48Socket774:2010/11/01(月) 19:28:29 ID:eB01wLfU
>>43
以前なら、(ATiと仲が良いと言われていた)サファのを〜って言ってたけど、あれも実際はどうだったか・・

迷ってるなら、定評あるOC/モニタリングツールのAfterBurnerが付いてるMSiのとかは?
49Socket774:2010/11/01(月) 19:29:56 ID:Jdk7ewmS
>>48
出てねーよw
50Socket774:2010/11/01(月) 19:32:33 ID:cAV4dXSh
OCとかしないので大丈夫とは思うけど夏場が怖いのでオリジナルファンもでるが出るまでちょい様子見します
どのくらいの期間置いて投入してくるかはわかんないけど・・・

みんなありがとう

>>48
MSIは微妙とか聞いたけど・・・まぁオリジナルファンが出るまでの間調べたりここで情報漁ったりします
51Socket774:2010/11/01(月) 19:39:24 ID:lfcT9R4e
>>50
クジ運に自信あるならMSIでもいいんじゃね
工程が悪いから、良いのと悪いので両極端なのよ
当たり引い場合はツインファンのお陰でよく冷えるけど、外れ引いた場合はお察しだな
52Socket774:2010/11/01(月) 19:41:48 ID:cAV4dXSh
>>51
そうなのか・・・
くじ運最悪だし、悪い意味で引きがいいからMSIはスルーするかも・・・
53Socket774:2010/11/01(月) 19:56:43 ID:eB01wLfU
え、リファでどこのが良いかって話じゃなかったの?(汗
54Socket774:2010/11/01(月) 19:59:10 ID:squtEMgW
HD6870は各社2GBモデル待ちだろ
55Socket774:2010/11/01(月) 20:35:06 ID:AwZfYFdv
VRAM 1GB以上って必要になるゲームあるの?

さすがに512MBだと、GTA4とかの一部のゲームでテクスチャ高設定が
有効にできなかったりするけど。

これから出てくる!とかなら、そのゲームが出てくる頃にはまた新らしいVGA使ってるだろ?
56Socket774:2010/11/01(月) 20:54:34 ID:64Cdj2w0
DX9でSSAAx4AFx16を1920x1200だとVRAM1Gじゃ足りないね
1920x1080だとギリギリ何とかかな
57Socket774:2010/11/01(月) 20:57:59 ID:RqlkdNmP
PCIe*32とか出たらもっと性能よくなるの?
58Socket774:2010/11/01(月) 21:01:17 ID:Fp8b27+C
>>55
今のとこGTA4、オブリビオンFCOM、あとmetro2033とかもそうらしいな
59Socket774:2010/11/01(月) 21:59:46 ID:KIbKHa83
FF14は?
60Socket774:2010/11/01(月) 22:06:55 ID:nqdaED4M
>>56
1920x1200でSSAAx4AFx8だとどう?
それ以前にx8とx16って目視レベルで違いがわかるのかな?
61Socket774:2010/11/01(月) 22:09:18 ID:8DAqTSZP
もうPC専用のPCゲームでハイスペックを要求するゲームは発売されないから、
VRAM1GBでもかなりの間安泰だよね。
昔はよかった。PCゲームがいっぱい発売されてて。
62Socket774:2010/11/01(月) 22:41:04 ID:9PJoJVoj
>61
それ何年も前から言われてるぞ。
まったく最近の若いもんときたら。
63Socket774:2010/11/01(月) 22:44:06 ID:L77Sof7z
>>61
PC専用ゲームは、割られるから出ませんwww
64Socket774:2010/11/01(月) 23:10:44 ID:64Cdj2w0
>>60
x8とx16の差はゲームによってはわかりにくいかな
ただAFの差がわかりにくゲームほどSSAAとMSAAの差が出やすい気がする
65Socket774:2010/11/01(月) 23:11:40 ID:ocXDz66X
http://www.inpai.com.cn/doc/hard/137023.htm
さぁこのPCB基板から何が分かるか考えるんだ
66Socket774:2010/11/01(月) 23:13:13 ID:jvU3Ux99
>>65
チャイナは漢字がきもい
67Socket774:2010/11/01(月) 23:13:55 ID:NFcxr6B1
>>65
電源周りのチョークとかゴツイね
68Socket774:2010/11/01(月) 23:17:18 ID:zLz5Suax
>>59
FF14はクライアント側でバッファ2倍とかのAAかけたら
ドライバ側で相当な高AAかけるよりずっときれいだけど
1920x1080では1.3〜1.4G行くとかあったね。
69Socket774:2010/11/01(月) 23:19:28 ID:VCJMSopY
>>65
5870の基盤そっくり
70Socket774:2010/11/01(月) 23:30:50 ID:IboCDDG2
オブリ、GTA、HalfLife、Stalkerあたりにテクスチャ向上MOD入れるとVRAM消費1.7GBはいく
ロスプラ2のDX11フルHDも1.3GBくらい
WQXGAとかEyefinity、3DVisionだと中量級でも1Gオーバー
71Socket774:2010/11/02(火) 00:03:00 ID:Fp8b27+C
単純に画質がいいゲーム=VRAM食うってわけでもないんだよな

オブリビオンなんかは画面に映る方面は相当とおくまで描写計算してるっていうし、
処理上の問題だから有志のMODはVRAMイーターになりやすいよね
72Socket774:2010/11/02(火) 00:08:58 ID:D3FlWy+G
6Gで回るGDDR5が2GB…

いくらになるんだ
73Socket774:2010/11/02(火) 00:11:53 ID:71AP9Rwp
オブリでなら2Gはほんとに効果高い
風景MOD入れると凄いことになるし…
74Socket774:2010/11/02(火) 00:14:05 ID:WNFbBAHB
なんか69xxすごいことになりそうだな

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288138613/75
75Socket774:2010/11/02(火) 00:22:12 ID:WNFbBAHB
ジオメトリ2倍だとテッセとOpenGLに効くよな
76Socket774:2010/11/02(火) 00:23:28 ID:71AP9Rwp
6950で300W?
CFにsandy最上位とかやったらどうなるんだろう
77Socket774:2010/11/02(火) 00:37:13 ID:D3FlWy+G
6pin+8pinで300W
んじゃぁ、6pinx2の5850は225W使うかって言われると…?
78Socket774:2010/11/02(火) 00:50:51 ID:a3YuYj2N
マスに売ろうとするゲームはミドルレンジをターゲットにするのが基本なので
256MBだと地味にはみ出るゲームも多い程度の調整だから正直512MBでも十分ではある。
79Socket774:2010/11/02(火) 00:53:19 ID:E8/zGlVf
オブリって未だに現役なの? 大部昔にハマったけど、
もしかして未だにmodで進化してるわけ?
80Socket774:2010/11/02(火) 00:54:59 ID:WNFbBAHB
>>76
6950 6pinx2 最大225W
6970 6+8pin 最大300W
だな
81Socket774:2010/11/02(火) 02:42:41 ID:qqfMz9yh
AMDはNVの息の根を止める気か・・・
82Socket774:2010/11/02(火) 02:59:46 ID:IOBv0RNR
オンボード785Gチップセットの性能だとイマイチ動画再生に不満が出そうで、5450のボード乗っけたけど流石に性能低い。
今から、5570か5650買うのもなぁ。
じっと我慢の子で、6000シリーズの5650位の性能の奴が出るまで待つか。
83Socket774:2010/11/02(火) 03:04:20 ID:rg9IMR98
785Gも5450も同じUVD2じゃなかったか
多少改良入れられてるのかもしれないけど動画見るのならあまり意味無いような
84Socket774:2010/11/02(火) 04:09:00 ID:HOmL2obb
そもそも64bitバスのやつはいろいろ非力だからなぁ
2560x1440のモニタだけど、非常用にHD4350使っていたら、動画再生のフル画面はガクガクだった
HD5770/6850では普通だからなぁ やっぱあのクラスは用途が限られるなと思った
85Socket774:2010/11/02(火) 05:01:52 ID:22AF8Sef
GTX285の買い換えに6950に期待
86Socket774:2010/11/02(火) 07:37:40 ID:cYSQruq9
>>82
普通に5770かえよ。今なら1万チョットだ
補助電源いやなら5750とか
87Socket774:2010/11/02(火) 07:48:18 ID:5uat4hv+
>>85
そっからだとどれだけ性能アップするんだろうな…
カオスな6xxx番台の中で輝く存在になるか。
88Socket774:2010/11/02(火) 07:55:01 ID:B1mjLH90
まともな高解像でまともな挙動期待するならミドル以上は必須ってか
89Socket774:2010/11/02(火) 07:58:09 ID:abqcqbap
6970とかどんなゲームするんだ?
90Socket774:2010/11/02(火) 08:03:45 ID:FzlJnek3
>>89
BOINC
91Socket774:2010/11/02(火) 08:17:04 ID:xyx5fYbY
Fallout3やTES4とかやってるどどれだけ高性能でも画質上げたらスペック足らんくなるわ
遠景強化を最大まで入れたら6990でも足りんだろうな……
92Socket774:2010/11/02(火) 10:36:54 ID:bSP0Zz9Y
>>91
そこらへんで足りなくなるのって処理能力よりVRAMだろ?
93Socket774:2010/11/02(火) 11:01:13 ID:xyx5fYbY
RivaTunerで見て1GBちょっと超える程度で収まってるけど
4870 2GB→5870 2GBでかなり違いがあったしどうなんだろうな
廃ポリ装備を数人に着せるとかじゃないとやっぱり処理能力関係ないのかな
5870 2GBで最高設定が何とかヌルヌルって感じだから余裕持って6970の2GBを狙ってるところ
94Socket774:2010/11/02(火) 12:16:59 ID:blHoGuys
>>92
いつの間にかVRAMが1Gを超えるmodが普通にあるようになったからなー
95Socket774:2010/11/02(火) 12:28:40 ID:WfaCRN4L
イカちゃんの為に、RadeonHD6970買うでゲソ。
イカちゃんかわいすぎじゃなイカ…
96Socket774:2010/11/02(火) 12:44:11 ID:IxiH/xnx
さぁ、どこまでご祝儀価格で下がるんでしょうか〜〜
6870ただいま23,980円
http://kakaku.com/item/K0000161693/
6850ただいま20,000円
http://kakaku.com/item/K0000161695/
97Socket774:2010/11/02(火) 12:48:33 ID:qLzQb4sv
>>81
発表前の記事の見出しが、殺しにかかるとかだったからねw
その記事を見た時は、煽るなあとか思ったけど。
98Socket774:2010/11/02(火) 13:26:11 ID:dUcXPcIM
8年ぶりくらいにパソコン買うんだけど
NvidiaとRadeonの地位は完全に逆転したんだね
高い上に性能下とか終わってるな
99Socket774:2010/11/02(火) 13:29:27 ID:HOmL2obb
得意不得意があるからな nVIDIAのがいい人もいる
それでも普通用途なら、RADEONのが扱いやすいしお得だな
安いとこから高いとこまで全部押さえてるからな
100Socket774:2010/11/02(火) 14:29:55 ID:A1f6WlbK
テッセレーションが使われているゲームはそこそこあるが、HD5xxx系にもテッセレーター一基は搭載されていて、それで不足になるほどテッセレーターを多用するゲームは少ない
NVIDIA PhysXが使われているゲームでは、HD5xxx系に出来ない表現を再現出来るが、NVIDIA PhysXが使われているゲームそのものが数えるほどしかない
CUDAを使ったGPUエンコードも、対応ソフトが少なく、画質面でCPUエンコードに劣ることから、利用は進んでいないのが現状
 
囲い込み、優位を確立するために付けたものが、完全に足を引っ張っている状況だな
101Socket774:2010/11/02(火) 15:01:18 ID:Jpym4Cfh
独自規格で囲うってのはもう古いよなSONYも、そうだけど使いづらくて客逃げていくのにな
102Socket774:2010/11/02(火) 15:04:31 ID:X43+FKAf
>>91
遠景強化はVRAM2GBとSSDなきゃ無理だ
103Socket774:2010/11/02(火) 15:06:26 ID:X43+FKAf
>>98
GF7後半からGF9までの二年ちょい逆転しただけで
GFFX以前と2xx世代はラデ最強だよ
104Socket774:2010/11/02(火) 15:08:58 ID:X43+FKAf
>>100
BDや地デジエンコする人は画質下がると発狂するから1090Tや980X大人気
105Socket774:2010/11/02(火) 15:20:06 ID:qqfMz9yh
エンコの画質の品質はハードウェア<<<<ソフトだからな
つうかGF6、7系の死亡が酷いな手持ちで常用マシンに入れてる
ヤツ次々不具合起こしてる
106Socket774:2010/11/02(火) 15:24:53 ID:gYbVx6U0
>>105
6、7系はあの欠陥ハンダ世代だからな
107Socket774:2010/11/03(水) 03:31:34 ID:v05Ncaad
http://nueda.main.jp/blog/archives/005312.html
Cayman、メモリ帯域が1000倍以上になるぞ
108Socket774:2010/11/03(水) 03:33:59 ID:1dk/lMQ0
●GTX 580とGTX 480の比較
◎GTX 580:512sp、772(1544)/4400MHz、1536MB(384bit)
- GTX 480:480sp、700(1401)/3696MHz、1536MB(384bit)

GF厨は頭が悪い
109Socket774:2010/11/03(水) 06:24:38 ID:FvNAoSvn
GTX 580って300wだけど500wくらいまで性能アップできたら電子レンジとしても活用できそうでいいな
110Socket774:2010/11/03(水) 07:24:30 ID:MTIGBfjc
>>108
GTX480 512SPの情報をどこかで見た記憶が
あとGTX490として見た覚えもあるし
それフルスペックFermi?
111Socket774:2010/11/03(水) 11:18:57 ID:v9SCWEuD
サファオリファン6970 2GBが出るまで待つ
112Socket774:2010/11/03(水) 12:35:39 ID:9f4/SWT3
リブランド王に俺はなる!(キリッ
113Socket774:2010/11/03(水) 12:49:18 ID:9EMXjeXP
モンキー・Fe・ルミィ帰れや!
114Socket774:2010/11/03(水) 13:05:47 ID:ekVWQHWi
>>111
いくらくらいだろ?
115Socket774:2010/11/03(水) 13:34:55 ID:v/l4wPac
6850の2GB待ち。いつ出るのやら。
116Socket774:2010/11/03(水) 13:45:35 ID:7g3SVm+u
Ice Qに期待したいな
117Socket774:2010/11/04(木) 10:51:52 ID:0nWJMn6o
>>116
それはないわ
118Socket774:2010/11/04(木) 12:26:16 ID:EB4V+MKD
ICEQはミドル以下だな
ミドル以上はツインファン、トリプルファンだな
119Socket774:2010/11/04(木) 12:44:46 ID:Zzy6motk
とりあえず水枕付きの出してくれないかな
120Socket774:2010/11/04(木) 18:28:42 ID:/2An20tb
>>111
サファ戯画ASUSのどれでもいいわ
サポート強い大手最高

サポート糞の国内大手は糞
121Socket774:2010/11/04(木) 19:03:21 ID:vxXZDRTl
>>120
サポート糞の国内大手ってどういう意味?
サポートが良い所は国内の代理店がサポートしてるんだけど?
122Socket774:2010/11/04(木) 21:45:01 ID:2ThMIIEM
>>121
玄人志向とかCFD販売のことなのでは
123Socket774:2010/11/04(木) 23:03:22 ID:XWBYXxgO
早い話ASKの社員が宣伝しているだけか
124Socket774:2010/11/04(木) 23:14:24 ID:N2uCdv1U
どこの国内だか…
125Socket774:2010/11/04(木) 23:20:21 ID:GJc7anR9
ASKもCFDもたいしてかわんねぇよ
126Socket774:2010/11/05(金) 02:58:05 ID:cbOiqDzt
VAPOR-X まだかな。基板はリファよりちょっと短くなるんだろうな。
127Socket774:2010/11/05(金) 05:45:57 ID:C08duWIn
6670の予定ないのか?
128Socket774:2010/11/05(金) 07:26:35 ID:XFOXu1iB
129Socket774:2010/11/05(金) 07:52:33 ID:du4Oc8EG
>>128
ゲフォは元祖256以来使ってないし、これからも使う気ないな
だって高いし遅いし汚いし熱いし選ぶ理由がない
130Socket774:2010/11/05(金) 07:58:06 ID:VM+VuphY
またリネームか
131Socket774:2010/11/05(金) 08:01:45 ID:oHJ6c/3j
>>127
というか6750と6770も無くなったんじゃないの?
132Socket774:2010/11/05(金) 09:22:52 ID:/NfFHCVW
GTX480の2割増しか……
電気ストーブ売り払った方が良さそうだな
133Socket774:2010/11/05(金) 13:19:40 ID:tCqAtXk1
サイクロン早く出て来いやぁ!!!
134Socket774:2010/11/05(金) 13:22:39 ID:jC5tZQON
        ノて
       〃^||、
       ||、 丶==′ ̄丶
      ∠。ノ    `-◎-′
135Socket774:2010/11/05(金) 13:43:40 ID:hkjz/+Jx
サイクロン号と言えばライダーだろjk
136Socket774:2010/11/05(金) 13:51:16 ID:iYnHLoh2
サファイアの6850がSP1120になるかもという中国の記事があったのですが、
これはサンプル版なので成功したのでしょうか。
もし成功するなら気になるところなのですが。
こういうのは自己責任なので、失敗したときように元の
バイオスが、どこかに落ちてないでしょうか。
失敗したら起動もできなくなるというので。

ttp://diybbs.zol.com.cn/44/231_436079.html

137Socket774:2010/11/05(金) 14:03:03 ID:q8fLrJe5
>>136
元のBIOSはGPU-Zで抜けばいいじゃん
その程度の知識じゃ危険だからやめた方がいい
失敗した時用に予備のカード持ってるの?
138Socket774:2010/11/05(金) 14:05:24 ID:q8fLrJe5
139Socket774:2010/11/05(金) 14:06:46 ID:iYnHLoh2
>>137
知識がほとんどなくてですね、手探り状態です。
失敗したとき用に購入前に使っていたカードがあります。
元のバイオスがあって復旧できるようならやってみようかと思いますが、
6850が使い物にならなくなったらこまるので、躊躇しております。

GPU-Zで抜き方もわかりませんので。

またここはバーツのスレでないところでしたのですいませんです。
マルチぽくなりますが、
バーツ専門のところでもう一度書かさせていただきます。
140Socket774:2010/11/05(金) 14:08:21 ID:iYnHLoh2
>>138
ここにあるバイオスは改造後のバイオスですよね。
改造後のバイオスだとおもってました。
141Socket774:2010/11/05(金) 14:08:50 ID:7Oi73NtN
142Socket774:2010/11/05(金) 14:10:30 ID:iYnHLoh2
素人発言すいませんです、
138にあるバイオスいれたら、1120化する可能性があるのかと
思ってました。
143Socket774:2010/11/05(金) 14:10:39 ID:wfhoq8a4
144Socket774:2010/11/05(金) 14:16:27 ID:wfhoq8a4
>>142
意味が分からない。 6850が6850たりえる条件は、

・HD6870のダイ → (BIOSでSP殺して) HD6850仕様BIOSを入れる。 → HD6850       ・・・ @
・HD6850のダイ → (BIOSでSP殺すまでもなく) HD6850仕様BIOSを入れる。 → HD6850  ・・・ A


@はBIOSを6870のモノを入れればHD6870化が出来る可能性があるが、Aなら無理。
そもそもHD6850基板で6870が載ってたとしても、フェーズ数が違うので、フルスペック化するのはカードの危険を考えないといけない。
145Socket774:2010/11/05(金) 14:22:15 ID:uQQ88JqS
バーツバーツってタイ王国の通貨かと思ったわ
146Socket774:2010/11/05(金) 14:22:23 ID:iYnHLoh2
ご回答ありがとうございました。

リスクのほうが高いですよね。

147Socket774:2010/11/05(金) 14:26:17 ID:wfhoq8a4
>>145
あれはBaht これはBarts

>>146
リスクの方が高いかどうかはお前が決めろ、決められないなら辞めろ、そういうことだ。
リスク考えても試す奴だけがやったんだろ
148Socket774:2010/11/05(金) 14:27:25 ID:UGX3VYCw
>>146
こういうのは聞かずにまずやってみるべし
149Socket774:2010/11/05(金) 14:30:31 ID:iYnHLoh2
やっぱり先人て偉大ですよねw
150Socket774:2010/11/05(金) 14:32:03 ID:ucFIqjjX
VGAのBIOS編集失敗でVGA出力所か、MBからのブースト時点でMBのbiosが起動しない
メモリ無しでも、VGA無しでもbios働いて警告音出していたが、その警告音さえ
出なくなりました。幸いクロスファイアー仕様のMBだったので、そのbios改変
VGAをサブに(必ずサブに、これradeondでした)で、余ってたNvidiaのカード
をメインpci-eにさして起動させてDOSでbios書き換えで元に戻しました、十分注意して
下手すると、警告音どころかウントモスントモ言わなくなるよ、、FANだけは回ってた
151Socket774:2010/11/05(金) 15:15:17 ID:is0yWhMe
>>128
それのどのへんがラデ終了になるのか本気で解らない。
152Socket774:2010/11/05(金) 15:20:55 ID:aU/vzO1B
153Socket774:2010/11/05(金) 17:24:38 ID:RSfxeqO0
656 名前:RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆FQslDrku1I [] 投稿日:2010/11/05(金) 00:24:30 ID:6+DHpG/1
尖閣に関しては俺も動く
抗議デモだよ
具体的には普段はいがみ合ってる各ファンボーイと連絡を取り合い、短期の新スレを発足した
自分でも驚いたが、豪華なメンバーが集まった
偽ラデ厨酉軍団のリーダー、幹部3人
ファンボーイではないが静音PCスレのNo2、No3
板では有名な、板発足以来一日も書き込まなかったことがないという雑音
立てたスレが200ある時間の持ち主
仕事辞めて全グラボ集めた奴
他に挙げたらきりが無いが、そうそうたるメンバーで総勢30人を超えた
北森で全員アク禁食らってるだろうという最強集団だ
ソロでVSスレ1つ消化した奴もいる。
板では皇帝、四天王、10傑(俺含む)、3本柱などの超一流だ
なによりも強いのは、全員自作板でのデモをぶっ通しで何日も可能だ。
リアル予定が・・・なんて奴は一人もいない
はっきり言って、俺らが声を掛ければ板のファンボーイは半数以上が動くだろう
四天王の連中は業者、代理店にも顔が利く。奴らの中にもアク禁された奴はいうだろう
協力して全員で尖閣の抗議したらさすがに黙ってられないだろう
ちょっと顔なじみの記者に話つけてくるわ
154Socket774:2010/11/05(金) 17:41:17 ID:YytAUwn5
5870搭載BTOの価格がどんどん下がっていくな
ここ2週間で2回くらい下がった

一週間に一回ペースww
155Socket774:2010/11/05(金) 17:49:07 ID:hkjz/+Jx
>>154
逆に言えば、69xxの入荷量は問題ないってことになる。
延期や入荷してもごく少数なら下げる必要ないからな。
156Socket774:2010/11/05(金) 18:11:23 ID:h86EgkFN
>>154
逆、下げるの遅すぎ
基本構成GTS250からプラス四万でHD5870ってアホでしょ
二週間前に最安値三万切っていたのに、いつまで実質五万計算で置いていたんだと
157Socket774:2010/11/05(金) 18:35:26 ID:qVmv5S14
FF需要がそうさせたんだろうな
不評に終わって注文が一気に減ってようやく下げ始めたんだろう
158Socket774:2010/11/05(金) 20:38:22 ID:h86EgkFN
>>157
特需中はもっとおかしかったな
基本構成GTS250からHD5770へのアップグレードが17000円
いやいや、一時期より値段上がってたHD5770も、17000円出せば新品で買えておつり返ってきたからね
159Socket774:2010/11/06(土) 00:44:38 ID:2e8AOL3N
5770、5750に置き換わる6xxxは出るのかな?
やすくなった57xxを買うのもありかな?
それとも待った方がいいかなぁ
160Socket774:2010/11/06(土) 00:50:00 ID:Wr8Dba27
併売すると言っているからな 性能 値段帯もかぶっていないし
67xxというのが出るとすれば、4770みたくプロセスを微細化したものかもね
6850は品が出そろえばもう少し下がりそうだから少し待った方がいいかも
同じ補助電源1個で消費電力やカード長もさほど変わらない割には性能が結構違うから
161Socket774:2010/11/06(土) 02:59:17 ID:Sa+MMv3w
上田新聞
GeForce GTX 580は11月9日の発表時に発売となる模様ですが、
11月22日発表とされるCaymanことRadeon HD 6900は間に合わないようです
まだ最終版は作られておらず、パートナーにも最終版は渡っていないとのこと
さらに、最終版のBIOSやドライバもできておらず、発表時に間に合う可能性は低いとのこと
162Socket774:2010/11/06(土) 03:44:35 ID:320EC3vp
またFudソースか
163Socket774:2010/11/06(土) 03:47:56 ID:l/tV8BAE
Semi辺りか、TechConeect辺りが言うなら少しは信用できるんだが、Fudzillaだからな・・・
164Socket774:2010/11/06(土) 07:46:19 ID:4Lukb4k4
>>161
GTX580にボロ負け確実で逃げた糞ラデ。ワロタ。
165Socket774:2010/11/06(土) 07:47:04 ID:4Lukb4k4
HD69**はベンチに特化された糞カードとして帰ってくるよ。wwwワロタ。
166Socket774:2010/11/06(土) 08:48:34 ID:4XTXxd6v
上田新聞見に行くと161とかいてあること違うな
転載するなら編集するな
167Socket774:2010/11/06(土) 09:51:18 ID:NKo3M8w4
ゲフォ信者の嘘と捏造が酷いね
168Socket774:2010/11/06(土) 10:27:18 ID:llqj/3ua
ゲフォに都合の悪いFudソースで煽り
ラデに都合の悪いFudソースは無かった事にする

まるでPS3信者のようです
169Socket774:2010/11/06(土) 10:31:54 ID:yZiwF52L
>>168
FudとFuadは違うからw
170Socket774:2010/11/06(土) 10:50:35 ID:YtyokrFS
ゲフォに都合の悪いFudソース

そんなの存在するのか?w
171Socket774:2010/11/06(土) 10:56:30 ID:aeCqmPi7
今まで信者ってほどでもないがずっとゲフォ使ってたんだ。
でもこのスレのゲフォ信者を見て二度と買うまいと思った。
6870二枚ぽちってきます。
172Socket774:2010/11/06(土) 11:14:24 ID:rSRB3oMe
1120は半端って説があったが6870は1120だった
ならばCaymanは
ミドル4SP*(16*10)のSIMDを3基搭載した
1920SPというのも真実の可能性がある

実際に1920SPが出たらGTX580は消し飛ぶであろう事はHD6870から明らか
4+1SPより4SPのが高性能だからね
173Socket774:2010/11/06(土) 11:34:41 ID:4Lukb4k4
>>172
妄想はやめとけ。ww
174Socket774:2010/11/06(土) 11:47:25 ID:vFtn1lLB
障害者を虐めるのは良くないと思うよ
175Socket774:2010/11/06(土) 11:48:05 ID:p4Z09gUq
まあ、メモリバスが256bitと384bitで根本的にRadeonが不利だからな
GTX480より10%以上高性能らしいGTX580に対して劣っていても不思議はない

伝え聞くCaymanのスペックは、GTX580に対してコストや消費電力で有利だから、
ハイエンドでもそういうことに拘る人にはニーズはあるだろう

Cayman :Cypressの2割増で400mm2位、250W位
GTX580:GF100より多少マシで500mm2位で、300W位

結局HD5870vsGTX480の再現になるだけな気がする
絶対性能のGTX580対、ワットパフォーマンスのHD6970とね
176Socket774:2010/11/06(土) 12:00:43 ID:GXfEn48Q
164 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/11/06(土) 07:46:19 ID:4Lukb4k4 [1/3]
>>161
GTX580にボロ負け確実で逃げた糞ラデ。ワロタ。


どっちが妄想やねん
177Socket774:2010/11/06(土) 12:02:01 ID:tGzsHtv5
>>175
でも480対比でcrysisでは5870の方が性能でてる
これは?
178Socket774:2010/11/06(土) 12:04:15 ID:4Lukb4k4
>>176
発表時期が怪しくなってるだろ。11月中に発表できるんだねwwww
179Socket774:2010/11/06(土) 12:06:31 ID:s+VuI1jj
GTX285ユーザーが何かほざいてますwww
180Socket774:2010/11/06(土) 12:06:51 ID:GXfEn48Q
HD5870/5850も発表が先だったし
特に驚くこともない
181Socket774:2010/11/06(土) 12:10:57 ID:4Lukb4k4
>>179
GTX285って名機だよ。未だにほとんどフルHD最高設定でゲームやるのに何の不自由もない。
早く新しいカード買いたいのに・・・・まともなゲームだせよ。ゲームの進化が絶望的な今、
カードが進化する意味は何?
182Socket774:2010/11/06(土) 12:10:57 ID:OJVskuRn
パラ子は自分で言ってることがすべてブーメランで今日も絶好調だな
183Socket774:2010/11/06(土) 12:13:12 ID:4Lukb4k4
>>180
wwww
nvidiaより半年も早かっただろ。今度は逆転。
多分今頃、AMDは大慌てだろうな。wwww突然GTX580 来週火曜日発売。
184Socket774:2010/11/06(土) 12:13:25 ID:7mmz8KU4
ラデオンの正しい使い方は、ベンチとったらオクで売りさばいて
ジーフォースを買うことに尽きる。
185Socket774:2010/11/06(土) 12:14:13 ID:vFtn1lLB
最新のグラボを褒めたり貶したり忙しい奴だな
こいつGTX580を持ち上げた瞬間床に叩き付けたぜ
186Socket774:2010/11/06(土) 12:14:49 ID:s+VuI1jj
じゃあGTX580なんて意味ないわなwww
187Socket774:2010/11/06(土) 12:15:07 ID:YneM1WlZ
188Socket774:2010/11/06(土) 12:22:10 ID:s+VuI1jj
>>187
CMワロタwww
5870全盛期にBTOでGTX285搭載機を掴まされるだけのことあるわwww
さすがパラ子、頭も悪いがセンスもないなwwwwwwwww
189Socket774:2010/11/06(土) 12:26:43 ID:iAwxDlAs
言っちゃ悪いけどとても免許を取れるような頭じゃないと思うよ。
欠格事由とかなんとか。
190Socket774:2010/11/06(土) 12:31:34 ID:s+VuI1jj
デュアリスはパラ子のお父さんの愛車ですwww
パラ子の愛車は三輪車ですwww
191Socket774:2010/11/06(土) 12:36:48 ID:7mmz8KU4
GTX580が突然発表されてHD69xxが一瞬でゴミになってワロスww
192Socket774:2010/11/06(土) 12:38:49 ID:s+VuI1jj
お前の腐った脳内だけだろ
193Socket774:2010/11/06(土) 12:39:38 ID:GXfEn48Q
言ってることが良くわからん
HD69xxは数日遅れるって話しが何故半年も遅延したFermiと比較されるんだ?
そしてGTX580を薦めておいてGTX580は登場する意味がないと仰られる
何が言いたいんだ?
194Socket774:2010/11/06(土) 12:41:09 ID:llqj/3ua
GTX580は11月にペーパーロンチ、発売は1月だよとウンコチャーリーがほざいてましたが
まさかの11月10日アキバ発売

ペーパーロンチになったのはラデだったというオチ
195Socket774:2010/11/06(土) 12:42:03 ID:s+VuI1jj
ブーメランパラ子だから
196Socket774:2010/11/06(土) 12:55:33 ID:7mmz8KU4
HD69xx買ってやることは、ベンチ・エロゲー・2chの三拍子。
そりゃぁPhysXとかCUDAとかいらんわな。
197Socket774:2010/11/06(土) 12:58:28 ID:llqj/3ua
>>196
2D遅いからエロゲーも2chも快適じゃないと思うんだが
198Socket774:2010/11/06(土) 12:59:40 ID:s+VuI1jj
ゲフォじゃゴミすぎてもっと何もできないけどなw

不具合だらけのGeForceGTX460

BDの再生でブルスク不具合をもつGTX460
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1145210836

GTX460でブルーレイの再生しようとしたらブルースクリーンになった
http://crescensruna.blog98.fc2.com/blog-entry-496.html

地デジチューナーでブルスク不具合がでるGTX460
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000116750/SortID=11806843/

地デジ・WMP再生でブルースクリーン不具合になるGTX460
http://yrvmarx.blog35.fc2.com/blog-entry-191.html

http://club.coneco.net/user/13659/review/44711/
>前回、「Blu-rayディスク再生用」にGeForce GTX460を購入しましたが、
>当方の環境ではどうやらドライバとデコーダとの相性に引っかかって
>見る事ができませんでした。
>(公式のβドライバを使用してもだめでした)

今だにnvlddmkm.sys不具合を抱えてブルースクリーンが出るGTX460
http://pc-fx-00.blog.so-net.ne.jp/2010-07-30

FF11で全く使い物になりません
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000100152/SortID=11441135/

GeForce GTX 460でFF11を試してみるとカクカク
http://realvana.exblog.jp/14242994/

GTX460にするともれなくプチプチノイズがついてきます
http://memo7neta.blog115.fc2.com/blog-entry-71.htm
199Socket774:2010/11/06(土) 13:02:51 ID:llqj/3ua
【海外RPG】Mount&Blade 49馬力【Warband】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/game/1286878076/

Q.重い重い、RGL Errorでる、Radeonで画面崩れる
RadeonはCatalyst10.7以降で画面崩れてしまう現象が多数報告されてるので10.6以前推奨。

397 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/10/17(日) 18:17:57 ID:aOWjYSDD [2/3]
わろたw

407 名前:名無しさんの野望 投稿日:2010/10/16(土) 21:49:57 ID:6cQbZCoM
i7-870 8G HD5770 Win7-64でCat10.9なんだけど
大雨になるとひどいことになるけど、これ仕様じゃないよね

普段
http://up3.viploader.net/game/src/vlgame026506.jpg
大雨
http://up3.viploader.net/game/src/vlgame026508.jpg

411 名前:名無しさんの野望 投稿日:2010/10/16(土) 22:32:16 ID:f0gYzPgz
豪雨の演出すげえな

ラデでゲームやる人ってw
200Socket774:2010/11/06(土) 13:04:08 ID:GXfEn48Q
厨スレ行ってくれない?
201Socket774:2010/11/06(土) 13:04:24 ID:llqj/3ua
558 名前:UnnamedPlayer[sage] 投稿日:2010/10/24(日) 16:38:46 ID:gpNyNsrd [1/5]
965BE、ラデ5850だけどマルチ、シングルともにカクつくのは何でなんだ


562 名前:UnnamedPlayer[sage] 投稿日:2010/10/24(日) 16:44:58 ID:gpNyNsrd [2/5]
>>561
今日入れ替えてみたけどだめだったな・・・
ケースの中が爆熱なのかと思って裸にしてみたけど変わらない

566 名前:UnnamedPlayer[sage] 投稿日:2010/10/24(日) 17:18:11 ID:gpNyNsrd [3/5]
>>564
Win7 64bitです。チャプター2とかゲームにならないぐらいカクカクだったな
クソだと言われると、このカクつきのせいで妙に納得する

572 名前:UnnamedPlayer[sage] 投稿日:2010/10/24(日) 17:34:54 ID:gpNyNsrd [4/5]
>>571
最近やったよ。2回
ドライバの優先設定も変更積みだった

583 名前:558[sage] 投稿日:2010/10/24(日) 18:37:32 ID:gpNyNsrd [5/5]
>>579
再インストールしたばっかりだからあまり入れてないから確認できないです。ちょっと確認してみます。
MPじゃエイム時のラグを調整してる間に殺されてしまうな・・・シングルもワープするし


なんのゲームでしょ?
はいAMD協力のMedal of honorです。
202Socket774:2010/11/06(土) 13:05:40 ID:llqj/3ua
http://masterwiki.net/steinsgate/index.php?PC%BA%E5Q%A1%F5A

Q:バグが酷くててストーリーがなかなか進まない…
?RADEONのグラボを使っている場合に画面の枠線などがおかしくなる報告あり(当方未確認)
203Socket774:2010/11/06(土) 13:05:46 ID:JokJCaVf
GTX580発売されるおかげでゲフォ厨が活気付いてきたな
4xxがどうしようもない駄作だったからそれだけ期待してる人が多いんだろう
204Socket774:2010/11/06(土) 13:06:29 ID:s+VuI1jj
厨スレは過疎りすぎてるので出張して煽ることしかできませんwww
205Socket774:2010/11/06(土) 13:06:56 ID:llqj/3ua
これはF1 2010

387 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2010/11/03(水) 14:24:15 ID:cY5Seuof [1/2]
ゲーム内でリフレッシュレートを120に設定しても、ディスプレイ側は60Hzでしか動作しません。
ゲームを実行していない状態だと、ディスプレイ側は120Hzで動作します。

モニタ:LG W2363D (120Hz対応)
解像度(ゲーム内): 1920x1080
OS: Win7 x64
GPU: MSI R5870 LIGHTNING
Driver: 8.14.10.0784, CATALYST 10.10
DirectX: 11 最新

469 名前:387[sage] 投稿日:2010/11/03(水) 22:51:12 ID:cY5Seuof [2/2]
WindowモードだとOKでフルスクリーンにするとNGだということがわかった
Dart2やOsu!でも同じ現象が出るけど、L4D2やDeadRising2は問題ない
GPU Driver の制限か問題かな?んー、げふぉに戻そうかな…


451 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2010/11/03(水) 21:19:27 ID:Ugk7/nw3
HD5970使いだがパッチあててからフレームレートが安定しなくなったよ。
むちゃくちゃ滑らかに動作してると思ったら急に激重になる、これの繰り返し。

得意のDIRT2ENGINEなのに
206Socket774:2010/11/06(土) 13:10:29 ID:vFtn1lLB
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288795305/
こっちでも暴れてるけど今度は電気代について言い始めたぞ……
熱による他のパーツへの負荷とか考慮しないあたりどんどん追い詰められていくな
更には比較対象にこたつが出てくるとか全米が号泣するわ
207Socket774:2010/11/06(土) 13:10:37 ID:MgaluO5d
まじめな話、AMDとNVIDIAがガチの殴り合いをやってくれないと市場が活性化しない。
どっちかが圧倒的優位になるのは好ましくない。

もはや、他のGPUメーカーは死んじゃってるわけだし。
208Socket774:2010/11/06(土) 13:21:02 ID:llqj/3ua
FF14ベンチ番長だよな、ラデって
209Socket774:2010/11/06(土) 13:22:22 ID:4Lukb4k4
>>206
パーツへの負荷wwwいつの時代だよ。
今は、電源も600W以上が普通の時代。www時代遅れなキチガイワロタ。
210Socket774:2010/11/06(土) 13:28:06 ID:2oPHCL/9
イイね罵り会えよ俺は楽しいwwww
211Socket774:2010/11/06(土) 13:29:27 ID:llqj/3ua
>>207
ラデ無かったらGTS450が10万だったかもしんねーしな
212Socket774:2010/11/06(土) 13:34:08 ID:DXnbcn9t
パラ子のパパの愛車がデュアリスって良く出てたので外車を所有できる金持ちのゆとり糞ガキかと思ってたが、
デュアリスって国産のしかも廉価用小型SUVじゃねーか。
こんなもん新卒でも買えるだろ。 自慢することか? 自慢した方が恥ずかしいだろ?
自慢するならスレ的にもテスラとかにして欲しいぜ。
213Socket774:2010/11/06(土) 13:39:07 ID:ZNIn6Yvp
消費電力とダイサイズ
214Socket774:2010/11/06(土) 13:47:49 ID:g25h68/b
id:7mmz8KU4
215Socket774:2010/11/06(土) 13:54:43 ID:p4Z09gUq
HD6850がGTX460を駆逐した時点で殴り合いは終わった
後は一方的に殴り続けるだけ
GTX580が優秀でも、ハイエンドゆえの高価格と供給量の少なさでシェアには影響しない

GTX470以下は売れてない、HD6800発売後もHD5770以下は売れ続けている
216Socket774:2010/11/06(土) 14:03:12 ID:O9Nc3IpQ
また半年もしないうちに560出してくるだろ。 なんだか言われてるほど、RADEON優勢って
訳じゃないんだな。

217Socket774:2010/11/06(土) 14:08:00 ID:Zo80UCEW
Radeonが圧倒的に優勢なのはDX11世代のGPUの話だ
出荷数で9:1の差

DX10世代以下を含めた全体では拮抗してる
218Socket774:2010/11/06(土) 14:26:49 ID:p4Z09gUq
AMDはDX10世代はほとんど出荷してないよ
Q3は確かDX11が1400万、それ以外が300万くらいだった
Nvidiaは逆で、全体が1200万、DX11世代は250万くらい
出荷量が5倍以上違うから、もう追いつけない

ちなみにHD5000は500万個/月、HD6000も同等以上の出荷量になる
219Socket774:2010/11/06(土) 14:30:35 ID:HHu4/sPr
不具合だらけのゲフォ

【Fermi】nVidia GeForce GTX 460 Part10【GF104】
158 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/10/28(木) 13:59:17 ID:ZALd+WDZ
>153
らぶデス555(体験版)ってゲフォ(Fermi以降)だとエラー落ち頻発して
遊べないんだろ?


【Fermi】nVidia GeForce GTX 460 Part10【GF104】
307 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/10/29(金) 21:05:07 ID:ry+2jg9N
8800GTSからGTX460に乗り換えたら
古いゲームほど重くてお話にならない件

FF14も、ベンチだけ数倍に上がってて実ゲームの動作が重くてやばい
どういうこっちゃ


【Fermi】nVidia GeForce GTX 460 Part10【GF104】
310 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/10/29(金) 21:52:25 ID:HClHvudy
>>307
俺も9800GTからGTX460に乗り換えたら、古いゲームががくがく。
マザーボードのBIOSでデフォをロードしたら解決した。
参考になるか分からんが、一応報告まで。
ただし、駄目なやつもある。うちの環境のせいかもしれないけど、ARMA1がメモリーリーク起こして駄目。



戦場のカルマでも・・

56 :Socket774:2010/10/29(金) 14:42:51 ID:YX6bVZLt
戦場のカルマというハンゲのFPSだとGTX460はほんとひどい
スモークの手榴弾投げても煙が見えず、爆発とか爆撃のエフェクトが無くボカーンドカーンの音だけ
HD5750のサブ機でやったら煙がちゃんと出てたしマップの片隅にあった戦車のスクラップが燃えてるんだと初めて知った。
220Socket774:2010/11/06(土) 14:32:34 ID:HHu4/sPr
HD6850>>>GTX460 1G
ゲフォは低性能

Civilization V (DirectX 11)
http://www.pcper.com/images/reviews/1022/6850/civ5-1920-bar.jpg
Battlefield: Bad Company 2 (DirectX 11)
http://www.pcper.com/images/reviews/1022/6850/bc2-1920-bar.jpg
F1 2010 (DirectX 9)
http://www.pcper.com/images/reviews/1022/6850/f1-1920-bar.jpg
Left 4 Dead 2 (DirectX 9)
http://www.pcper.com/images/reviews/1022/6850/l4d2-1920-bar.jpg

StarCraft 2
http://media.bestofmicro.com/D/B/266159/original/starcraft2%201920.png
DiRT 2
http://media.bestofmicro.com/C/Q/266138/original/dirt2%201920.png
Lost Planet 2
http://media.bestofmicro.com/C/W/266144/original/lostplanet2%201920.png
Battlefield: Bad Company 2
http://media.bestofmicro.com/C/K/266132/original/bbc2%201920.png
消費電力
http://media.bestofmicro.com/D/9/266157/original/power.png

Final Fantasy XIV (ファイナルファンタジー14)
http://images.tweaktown.com/content/3/6/3600_27.png
Resident Evil 5 (バイオハザード5)
http://images.tweaktown.com/content/3/6/3600_22.png
Mafia II
http://images.tweaktown.com/content/3/6/3600_24.png
Aliens vs. Predator
http://images.tweaktown.com/content/3/6/3600_26.png
消費電力
http://images.tweaktown.com/content/3/6/3600_42.png

Call of Duty 4
http://tpucdn.com/reviews/HIS/Radeon_HD_6850/images/cod4_1920_1200.gif
Call of Juarez 2: Bound in Blood
http://tpucdn.com/reviews/HIS/Radeon_HD_6850/images/coj2_1920_1200.gif
Crysis
http://tpucdn.com/reviews/HIS/Radeon_HD_6850/images/crysis_1920_1200.gif
S.T.A.L.K.E.R. - Clear Sky
http://tpucdn.com/reviews/HIS/Radeon_HD_6850/images/clearsky_1920_1200.gif
消費電力
http://tpucdn.com/reviews/HIS/Radeon_HD_6850/images/power_maximum.gif
221Socket774:2010/11/06(土) 14:33:08 ID:HHu4/sPr
222Socket774:2010/11/06(土) 14:34:48 ID:HHu4/sPr
http://translate.google.com/translate?hl=en&ie=UTF-8&sl=auto&tl=en&u=http://www.hardware-infos.com/news.php%3Fnews%3D3503&prev=_t
Users satisfied with AMD's graphics drivers

GPUドライバ満足度調査

AMD
とても良い - 69%
良い、些細なバグのみ - 23%
大きなバグ、問題あり - 8%

Nvidia
とても良い - 61%
良い、些細なバグのみ - 18%
大きなバグ、問題あり - 21%

ドライバも落ちぶれたNvidia
223Socket774:2010/11/06(土) 14:46:34 ID:VEHNdjie
ゲフォ基地もうざいけどAMD基地もうざいです
224Socket774:2010/11/06(土) 14:48:23 ID:6r5Unt0g
キチガイはどっちだろうとウザい事に変わりは無い
例えば極右と極左
225Socket774:2010/11/06(土) 14:52:18 ID:4Lukb4k4
>>215
ビデオカードなんてある程度キチガイに行き渡ったら売れないよ。
売れるのは最初の1ケ月程度。
>>212
初期型半年くらいかなはイギリス製だよ。逆輸入車。
226Socket774:2010/11/06(土) 14:52:35 ID:H1MF3z2G
ゲフォ厨→ただのアホ
ラデ厨→必死すぎて怖い
227Socket774:2010/11/06(土) 14:55:28 ID:4Lukb4k4
>>221
100Wの違いってわかりますかwwww
1時間2円の違いですよ。5時間毎日やって1年で3500円程度の違い。
実際はゲームばかりやらないから差は30W程度。年間1000円程度の電気代払えないのかwwwラデ厨はwww
228Socket774:2010/11/06(土) 14:57:27 ID:waAdRB0G
>>227
実家暮らしでよかったねw
229Socket774:2010/11/06(土) 14:59:00 ID:PIvk86ai
消費電力が高い→電源に負荷がかかる→コンデンサが劣化→爆発→PC全焼→不在時で家に延焼
これでもあなたはGeForceを使いますか?
230Socket774:2010/11/06(土) 14:59:06 ID:XEYf/U1t
なんかここ複数のゲフォ厨が叩くなり工作なりで好き勝手荒らしまくってるな

もうゲフォ厨達にスレがボロボロにされてる
231Socket774:2010/11/06(土) 14:59:19 ID:BiiZrp2V
100W変わると電源のランクも変わるからな
Fermi第一世代がシェア広げられなかった理由のひとつ
232Socket774:2010/11/06(土) 15:01:11 ID:wqcUmBC2
パラ子、お前のPCにD80を乗せて検証しろよなwww
233Socket774:2010/11/06(土) 15:16:16 ID:ZozhXYwS
4xxを買うような純粋なNV信者は情弱だけど
おとなしくて4xxのスレから出てくることはない

ここに来てるゲフォ厨はソフトには興味あるけどハードには興味がなく
グラボも買ったことがないBTO野郎
コレは情弱+池沼で
自分が誰でどこにいるかもわかっていない
234Socket774:2010/11/06(土) 15:21:00 ID:lgkn5Ns0
ちょっと聞きたいんだけど、

HD6990 → デュアルコア
HD6950/70 → シングルコア

って認識でいいんだよね?
235Socket774:2010/11/06(土) 15:24:46 ID:Nycbx58n
BTOなんてメーカー製卒業の一般人に薦めるくらいだな。
自分で使うとしたらノートしかない
236Socket774:2010/11/06(土) 15:28:02 ID:QG5Wzelj
nVファンボーイが自棄になってると聞いて飛んできましたw
まあ、荒らしのnV信者はスルーでいいよ
現実の厳しささから逃げるしかないんだからさw
237Socket774:2010/11/06(土) 15:29:26 ID:7mmz8KU4
DirectX11を駆使しまくったゲームが殆ど無い現実・・・
238Socket774:2010/11/06(土) 15:30:07 ID:GXfEn48Q
何故11/8に発売開始にしたのかわかってないよな
在庫が溜まって潤沢になる来年だと手遅れだからだよ
239Socket774:2010/11/06(土) 15:34:42 ID:yoklD/FX
>>238
来年まで待ってたら、NVIDIAの存在感が空気になるからな…

Cayman発表前にリリースできれば、その間は話題を独占できる。
逆に言えばだ、Caymanを確実に上回れる自信がないからCaymanより早い11/8とも考えられる。

フタを開けてみないと何ともだけどなー。
240Socket774:2010/11/06(土) 15:36:04 ID:7mmz8KU4
ベンチでハイスコア叩き出しても、ドライバ応答停止してちゃ意味無いよw
何でゲームを起動するとNVIDIAのロゴが出てくるタイトルが多いのか信者は考えた方がいいねw
241Socket774:2010/11/06(土) 15:38:50 ID:GXfEn48Q
さっきからブーメラン凄いな
242Socket774:2010/11/06(土) 15:52:20 ID:ZNIn6Yvp
服が焦げても、髪が燃えても、火傷してもファイアーダンス
243Socket774:2010/11/06(土) 15:54:44 ID:yb/6CRwH
何かここ数日は過疎り気味だったスレが今日はやけに伸びてるな
244Socket774:2010/11/06(土) 15:57:11 ID:JdbHapum
ゲフォ信者のマナーの悪さは異常
245Socket774:2010/11/06(土) 16:26:29 ID:Nycbx58n
何気に5xxxが値崩れしてる

スレ違いだが5xxxも気にしてみるのも悪くないような
246Socket774:2010/11/06(土) 16:28:36 ID:yoklD/FX
>>245
58xxはEOLで在庫処分中なのに何を言ってるんだ
247Socket774:2010/11/06(土) 16:41:11 ID:QG5Wzelj
58XXも確かにいいけど、69XXが出てからかな
実際の出来によっては値下げ幅もでかくなるし、悩むなw
248Socket774:2010/11/06(土) 16:56:20 ID:tGzsHtv5
>>234
HD6990 → デュアルGPU
HD6950/70 → デュアルコア
249Socket774:2010/11/06(土) 16:59:02 ID:7Yhu/AZe
GTX580ってまたリネームなんだってなwww
HD6800のことをさんざんリネームとか言ってた
ブーメランパラ子は土下座して謝れよ
250Socket774:2010/11/06(土) 17:01:01 ID:7Yhu/AZe
リネームなんて誰も買わないとか言ってたよなあwww
早く土下座しろよ
251Socket774:2010/11/06(土) 17:02:09 ID:7mmz8KU4
実際にHD6xxxはリネームです
252Socket774:2010/11/06(土) 17:03:36 ID:7mmz8KU4
>>250

 lニニヽロロ
   //
   // lニニコ
  〈/

  ∧_∧
 (;   )  γ⌒ヽ
  / ̄ ̄ ̄ヽ (( ⌒) HD6xxxがリブランド製品で申し訳ございませんでした!
 |(  *=≡三(⌒))
 / /  ∧ \(⌒ ソ
`/ /  /U\ \υノ
(_/(⌒)  (_)(⌒)
〈_ノ (   ノ (
 (uuuu)  (uuuu)
253Socket774:2010/11/06(土) 17:05:06 ID:ZxB2l/1q
69xxは早ければ今月中に来るのかな
254Socket774:2010/11/06(土) 17:07:33 ID:Nycbx58n
ID出るスレはアホをあぼんできるからいいな
255Socket774:2010/11/06(土) 17:11:15 ID:AH401K28
このスレ荒らしてるゲフォユーザーがマジキチすぎる…
256Socket774:2010/11/06(土) 17:18:23 ID:8H3/Zi2A
HD5870vsGTX480
257Socket774:2010/11/06(土) 17:24:23 ID:Zo80UCEW
GTX580が好調に売れたとする
TSMCのウェハの割り当ては決まっているのだから、巨大なGTX580を作れば作るほどミドルやローのチップの生産量にしわ寄せが来る

580は作れば作るほどNVIDIAのシェアが減っていくと言う・・・
258Socket774:2010/11/06(土) 17:31:49 ID:7mmz8KU4
ミドルもローもCPUに統合されていくからどうでもいいよw
259Socket774:2010/11/06(土) 17:35:17 ID:f9JtTvP7
今GTX285リファを使ってるのだけど最近はATIがいいらしので次HD68**かHD69**で迷ってます
CPU PhenomX6 1055T 3.5GOC
MB 890FX
電源 850W
OS Windows7 64
ゲーム用途でどれ買っても性能UP体感出来る?
ゲームは主にFPSでBF系、今はBFBCや付き合いでAVAや、たまにドラゴンネストなどDX11以前のが主です
260Socket774:2010/11/06(土) 17:37:21 ID:PIvk86ai
いまは時期が悪い。7xxxまでまて
ttp://en.expreview.com/2010/11/06/rumors
261Socket774:2010/11/06(土) 17:41:58 ID:tGzsHtv5
>>259
HD6990一択
262Socket774:2010/11/06(土) 17:54:15 ID:yUDEbGgV
>>259
その使途なら現状のままでよいかと
次を狙いましょう
263Socket774:2010/11/06(土) 18:00:00 ID:f9JtTvP7
>>260.261.262
レスありがとう今は、とくに不満もないのでもう少し待ってみようかな・・・でも最近GPUの進歩が速くCPUがボトルネックになると見たのだけど1055の3.5GでHD6990の足枷になるとか考えなくてOK?
264Socket774:2010/11/06(土) 18:05:04 ID:Zo80UCEW
>>258
シェアを失えばゲームメーカーはGeforceを切り捨てるよ
今のようなシェア一桁とかじゃ市場が小さすぎてGeforceへ最適化に金を掛けられない
265Socket774:2010/11/06(土) 18:06:25 ID:yoklD/FX
>>263
高解像度&高AAな高負荷設定だと、まだまだGPUがネックだよ。
今買うなら扱いやすいシングルチップ最高のHD6970が無難だと思うよ。
HD7xxxまで待っても「いまは時期が悪い。HD8xxxまでまて」となるのは目に見えてるw

そうでなくても、HD7xxxは主リンクしてたとはいえHD6xxxでかなり大型化したチップを小さくする方の
ウェイトが大きいのでHD4xxx→HD5xxxのような大幅向上は無理だしね。
266Socket774:2010/11/06(土) 18:11:13 ID:kCjadnft
発売当初にHD5870/50買ったやつがホント勝ち組に思える
267Socket774:2010/11/06(土) 18:12:51 ID:f9JtTvP7
>>265
詳しくありがとうです
今は待ってHD69**出揃った時の値段で決めたいと思います。
268Socket774:2010/11/06(土) 18:24:28 ID:lnnVeaEU
で、4670みたいに低負荷時の消費電力を売りに出来るようなミドルは何時出るんだい?
269Socket774:2010/11/06(土) 18:32:03 ID:pdvHKs4S
>>265
デュアルダイカードは分からんぞ? BartsX2でHD5970を易々と30%くらい超えてしまう。

HD5970を100、X2効率とCF効率は1.9倍とすると、Barts単機は68。 
HD6970がショボくて、Bartsの1.3倍だとした場合、168
HD6970がBartsの1.3倍というショボ性能でも、6990は、5970比で1.7倍の可能性も出てくる。


CaymanXTは、Bartsの1.4〜1.5倍だと嬉しいが。しかしHD6990は消費電力の縛りはあるか・・
270Socket774:2010/11/06(土) 18:33:51 ID:9HF68l1o
PCI-Express補助電源3個さすのってダメなの?
271Socket774:2010/11/06(土) 18:36:07 ID:pdvHKs4S
>>270
良いよ。 安全の為なら何個でも。
けど、8+6PINが規格としての上限じゃね
272Socket774:2010/11/06(土) 18:47:05 ID:LXix+xTL
単純にシュリンクすれば、6870の面積は半分近くになるわけで
じゃあ更にSP盛って300mm2程度にすれば十分以上の性能アップになるわけだが
273Socket774:2010/11/06(土) 18:49:43 ID:kCjadnft
6870か6850をそれぞれ二つのせた
6890を出せば売れる
274Socket774:2010/11/06(土) 18:53:01 ID:yoklD/FX
>>272
> じゃあ更にSP盛って300mm2程度にすれば十分以上の性能アップになるわけだが
そのサイズだとBartsじゃなくてCayman後継だよ。

現行モデルはAMD的にサイズが大きくなりすぎてるので28nmではシュリンク分をパフォーマンス向上よりダイサイズ縮小に振るよ。
小さめに作っておけば28nmでもう一回作ることになっても、HD4xxx→HD5xxxと同様にダイを拡大する余地が出来るし。
275Socket774:2010/11/06(土) 18:56:54 ID:ZLt/6ZqO
楽ちんにゲームやりたいならマルチGPUは避けた方が無難だよ。
ゲームよりもPC弄りに楽しみを見出すなら別だけどさ。
276Socket774:2010/11/06(土) 18:59:36 ID:tGzsHtv5
>>274
HD5xxx-6xxx世代と同じ方向でいくんじゃないのかな?
28nm初のHD7xxxでパフォーマンス向上を第一として生産し(それでもNVみたく行き過ぎはしないだろうけど
HD8xxx(?)で28nmと新アーキがこなれた所で効率重視のリビルドするんじゃないのかな

HD7xxxで、HD69xxみたいな一部ではなく、全体が新アーキへ移行する訳だから
新アーキの船出として躓かせる訳にはいかないからパフォーマンス重視でいくとおもうよ
277Socket774:2010/11/06(土) 19:00:40 ID:LXix+xTL
モノの例えだろ
300mm2ならCayman後継でも何でもいいわ
28nmじゃ200mm2でもBartsより性能上がるんだからな
HD5770が178mm2だったことを考えれば恐ろしい具合だ
278Socket774:2010/11/06(土) 21:02:11 ID:lgkn5Ns0
>>248
HD6950/70ってデュアルコアチップでHD6990はニコイチVGAなのか…。情報をありがとう。
279Socket774:2010/11/06(土) 21:18:02 ID:g25h68/b
二個一って
Core2Duoみたいな表現だなw
9800GX2とかもくずって言うのかね
280Socket774:2010/11/06(土) 21:32:58 ID:5XzCegeB
これ歌ってるの最初ビビアンスーかと思った。コエが似てる
281Socket774:2010/11/06(土) 21:35:31 ID:0Pqzb1dt
>>279
まだ9800GX2の二枚差しで頑張ってるのにヒドイジャナイカー
マジ熱いです…
282Socket774:2010/11/06(土) 23:51:31 ID:jqUThYxS
静音派の自分としては6550あたりに期待しているんだが、
6xxx系のパターンからすると5550より性能では下回ったりするのかな
283Socket774:2010/11/07(日) 01:58:26 ID:YcULntbj
>>282
日本語でおk
284Socket774:2010/11/07(日) 02:13:36 ID:Gtf2v07A
>>282
補助電源無しのレンジは少し性能上がるんじゃないの?
285Socket774:2010/11/07(日) 02:14:13 ID:AuOEpLYQ
>>282
ミドルローに求める性能って何?
UVD3搭載のファンレスなら間違いなく出ると思うけど。
286Socket774:2010/11/07(日) 03:40:52 ID:vUgCSjST
HD68系はGPU温度自体はHD58と変わらないか上がってるし
あまり期待できないと思うが
287Socket774:2010/11/07(日) 09:46:56 ID:CA55uZ3i
>>286
オリファンHD6850は明らかに冷えて静かだけど
288Socket774:2010/11/07(日) 12:40:45 ID:qoDwLzca
消費電力≒発熱 みたいなもんだから、
6870は5850よりは発熱高いと思う。6850は5850よりも低いはず。
まぁ6850<5850<6870<5870の性能順と同じだろ。
289Socket774:2010/11/07(日) 13:32:36 ID:4oeCZR4n
5670じゃちとどんぐりの背比べで買う気になれん。HD4670の後継はまだか・・・
290Socket774:2010/11/07(日) 17:42:23 ID:dl6eb/7Z
>>287
必死ですね。
俺はCFしてるけど、排熱で髪の毛乾かしてるよ。
291Socket774:2010/11/07(日) 17:48:15 ID:LdqTg9nO
HD7800まだかー????
292Socket774:2010/11/07(日) 17:57:19 ID:8M3zPTUK
>>290
禿乙
293Socket774:2010/11/07(日) 19:26:49 ID:IFxCgFlG
>>282
Bartsは32nmにシュリンク出来てたら67xxにする予定だったからな
66xxや65xxは性能上がってるよ当然
294Socket774:2010/11/07(日) 20:55:54 ID:UmTEi8Uw
>>276
新プロセスはシュリンクから、がAMDの定番じゃね?
295Socket774:2010/11/07(日) 23:17:23 ID:Eh3DmyHH
296Socket774:2010/11/07(日) 23:28:20 ID:9201wmuz
>>293
68xx は 48xx の価格帯を承継するもんだから、それはない。
297Socket774:2010/11/07(日) 23:29:21 ID:FAwl0mBy
和田すごす
298Socket774:2010/11/08(月) 01:06:23 ID:+0Ozag1t
>>295
思わず拝んでしまった
299Socket774:2010/11/08(月) 02:08:15 ID:VbiSe2oS
うおっまぶしっ
300Socket774:2010/11/08(月) 07:12:23 ID:ZCvl3c0y
HD5970あたりの製品は実売4万くらいだよな?
301Socket774:2010/11/08(月) 07:13:30 ID:ZCvl3c0y
すまんHD6970
302Socket774:2010/11/08(月) 09:45:39 ID:UUntXLvp
んで俺RADEON9200持ってるんだけど、HD6xxxって言うのはそんなにスゲーのかい?
303Socket774:2010/11/08(月) 10:57:59 ID:OuEMIIhU
HD7×××までまつか
304Socket774:2010/11/08(月) 11:52:59 ID:8NufCkjd
欲しい時に欲しいもの買っとけ
待ってる間に事故って死んだら嫌だろ
305Socket774:2010/11/08(月) 11:56:29 ID:rw485Yls
いやそもそも、NVロゴ入りゲームが目的でラデを買う奴はいないだろうし
NVの息が掛かった3Dゲームをラデでやるなんて言語道断。
しかもCUDA、PhysX、3DVisionさえ使えないラデをあえて買う理由は皆無に等しい。
306Socket774:2010/11/08(月) 12:49:42 ID:l+XQqSqw
radeon hd7xxxシリーズは2011年春予定みたいですが
そこまで待ちどおしい
307Socket774:2010/11/08(月) 13:07:36 ID:/WGuWpNJ
>>305
ですよね。
寒いこの冬に暖房機能も付いてないラデは産廃以外の何物でもない。
308Socket774:2010/11/08(月) 13:10:17 ID:/CxF/GvX
やべ、凍死する
309Socket774:2010/11/08(月) 13:11:10 ID:8SwVaQye
>>306
HD7***って28nmプロセスだろ
Shrinkするのに2011Q1はプロセスが間に合わないんだけど
310Socket774:2010/11/08(月) 13:31:32 ID:Y4YjpjnV
寒いか?
11月なのに最高気温が20度近くあるんだが
311Socket774:2010/11/08(月) 13:52:09 ID:yRBWxBRF
312Socket774:2010/11/08(月) 14:15:01 ID:VqxaRwGF
TSMC 40nmの量産立ち上げから5ヶ月でHD 4770が発売、10ヶ月でHD5870発売
GloFo 28nmの量産立ち上げが今月
313Socket774:2010/11/08(月) 14:18:01 ID:cmgeHrgX
今月じゃねーしw
314Socket774:2010/11/08(月) 14:36:36 ID:VrWbOgdu
28nmは早くて半年後
315Socket774:2010/11/08(月) 14:53:26 ID:VqxaRwGF
2010年Q4中間に立ち上げで
2011年Q3に歩留まり標準レベルに達する(うまくいけば)
立ち上げから使うのはリスクが高いのでHD4770のような小さめのチップが作られる
316Socket774:2010/11/08(月) 15:08:16 ID:TljFRIhs
HD6850の価格、発売から2k下がったのか
15k切るのはいつだろうか
317Socket774:2010/11/08(月) 16:14:30 ID:xfqa76Kl
>>316
初売り個数限定レベルでもあるかないか
318Socket774:2010/11/08(月) 16:21:56 ID:DZgi4uyv
>>305
NVIDIA専用規格のPhysXは、グラボに依存しないBullet Physicsに置き換わるさ
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-3168.html
319Socket774:2010/11/08(月) 16:51:34 ID:l8ixTP8P
ローエンドの情報なんかある?
UVD3欲しい
320Socket774:2010/11/08(月) 17:05:13 ID:8NufCkjd
Bulletに関わらずComputeShader対応の物理演算が出てきたら、
DX11GPU 内蔵のFusionの独り勝ちになるね
そしてそれと同じアーキで親和性の高いRadeonもシェアを伸ばすだろう
つまりシェアが減るIntelとNvidiaが全力で阻止してくるだろうな

ゲームの進化を促進するAMDと、阻害するIntelとNvidiaという図式
321Socket774:2010/11/08(月) 17:10:27 ID:Ewoet+GR
インテルはNV弱体化して干からびたとこを
買い取る狙いじゃね
322Socket774:2010/11/08(月) 17:27:49 ID:EG1xPn94
>>320
このスレ的にはあまりインテルと対立するのはよくないな
インテルもRadeon自体には好意的だし
323Socket774:2010/11/08(月) 17:32:20 ID:hq2z6763
ぶっちゃけ今売られてるゲームレベルの物理演算なんてGPUよりCPUでやった方が速い
今AMDにいる元PhysXのおっさんは以前GPUが物理演算に向かない構造であると看破してたくらいだしな

妙にGPUが速い印象を受けるのはどっかの会社が未だにx87+シングルスレッド実装と比較したがるから
ガチでGPUの優位を見せるためにはSPHや布シミュなんかだとメタクソにパーティクルやバネを増やすわけだが
そういう糞重い物理をリアルタイムが基本のゲームに導入しちゃうとグラフィックス処理性能に影響が出てしまうという罠
324Socket774:2010/11/08(月) 17:32:55 ID:ccd2X++B
>>318
その記事1年以上前だけどもBullet Physics対応したゲーム何本ある?
325Socket774:2010/11/08(月) 17:44:32 ID:+EQ16e9R
すみませんすぐ片付けますんで。
.       ∧_∧ 
       (;´Д`) 
  -=≡  /    ヽ 
.      /| |   |. |                    , -‐‐ク ―-- 、 _    
 -=≡ /. \ヽ/\\                __/::::::::::{{   ,   。`丶、,、_
    / intelヽ⌒)==ヽ_)=       __  _,. -‐―/´::::::::::::!lnV ,'   ィ:.  `(! ' d、  _
-=   / /⌒\.\ ||  ||rーr--‐¬'"   ̄     {::::::::::::::::::::ヽ   :'゛  ミ ヽ`h '彡) ̄ _
  / /    > ) ||   ||ヽ/__,、- ┴ ‐-- -‐ '⌒丶L::___:::::::::::::ヽ、:    j(   ヽ、,=(`ー´、 ←不動体
 / /     / /_||_ ||                      ̄ ̄   ̄ `` ‐- 、 」_{l_::ノ
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (_)) ̄(.)) 
326Socket774:2010/11/08(月) 17:59:02 ID:1ztZZVtW
>>324
http://www.teatime.ne.jp/infor/ld555/ld555_index.htm
本ソフトウェアの物理演算処理には Bullet を使用いたしております。

日本が先行するbullet
胸熱だな
327Socket774:2010/11/08(月) 18:04:46 ID:DZgi4uyv
>>324
うーん、Bullet Physics使っているの、らぶデス555!くらいしか知らない
置き換わると書いたけど、NVIDIA専用のPhysX自身全然使われてない
INTEL専用はHavokだけど、こっちも全然使われてない
未だに必要性が感じられてないのかも
328Socket774:2010/11/08(月) 18:12:39 ID:pdCK7rEY
>>327
Havokは結構使われてるぞ
まったく使われないというか立ち消えになったのがGPUで処理するHavok FX
329Socket774:2010/11/08(月) 18:27:14 ID:8NufCkjd
>>323
勘違いするな
DX11 Compute対応なら必然的にSSE(AVX)とGPGPU両対応になるから、
後はゲームの設定画面ででもCPU/GPGPUを選択できるようにすればいいだけ
せっかくの統合GPUを無駄にすることもなかろう
その場合Intelでも物理演算の性能が上がるし、Fusionなら物理演算以外の処理にCPUパワーを使えるということ
330Socket774:2010/11/08(月) 18:29:38 ID:8NufCkjd
>>327
ニコニコで大人気なMMDもBulletだぞ
331Socket774:2010/11/08(月) 18:35:46 ID:kgt8AXyZ
そういえば12月予定のATIStreamSDKv2.3に
OpenPhysicsSDK(β)ってのがあったな
332Socket774:2010/11/08(月) 19:17:04 ID:0imbZ9E0
ゲームじゃないけど、 MikuMikuDanceもBullet対応してる。
333Socket774:2010/11/08(月) 19:17:47 ID:0imbZ9E0
書き込む前にリログしろ俺... orz
334Socket774:2010/11/08(月) 20:48:02 ID:fMlxQxLy
物理演算て言うとすぐ思い出すのはCrysisとか?
PhysXの専用ボードが出たのも同じくらいじゃなかったっけ。
PS3にもサブセットが入ってるとか何とか。(ガンダムのゲームで使ってた。)
でも当時のデモを今になってみてみると全体的にものが軽々と吹っ飛びすぎてるような。
そういやNVIDIAにはPhysXがあるけど、AMD独自の物理エンジンって何があった?
335334:2010/11/08(月) 20:50:22 ID:fMlxQxLy
すまん、俺が馬鹿だった。
BulletってAMD+Intelだったんだな。
336Socket774:2010/11/08(月) 21:17:59 ID:DZgi4uyv
>>335
もともとあったオープンソースの物理演算を、AMDが正式にサポートした形じゃなかった?
ハードに依存しないからNVIDIAのグラボでも出来るはず
337Socket774:2010/11/08(月) 21:28:04 ID:8NufCkjd
Bulletを支援しているのは最早AMDだけ
NvidiaはPhysx
IntelはHavok
と完全に分かれている

CUDA専用のPhysxはもうすぐ死ぬ
CPU専用のHavokはAMDでも問題なし
DX11 ComputeのBulletはAMDの独り勝ち(FusionCPUで処理が可能)
338Socket774:2010/11/08(月) 22:09:54 ID:eVnfYmAV
>>337
>CUDA専用のPhysxはもうすぐ死ぬ

ぷぎゃぁあああww
Bulletは最初から死んでたよねwww
いつになったら対応ゲーム出んのwwwww
339Socket774:2010/11/08(月) 22:12:59 ID:RDs5hskq
まあぶっちゃけ物理演算はどっちもどっちじゃね?

Physxは3DMark11では切られるらしいし
AMDはHavokとの協業は黒歴史なんかね
340Socket774:2010/11/08(月) 22:27:03 ID:8pS0BOzU
ゲーム以外に使い道を思いつかなかったから
CUDAは誰にも使われてねーんだよ
オイラー級数展開にも使えるんだったけwww
341Socket774:2010/11/08(月) 22:31:08 ID:uwTPMC+w
メーカーなんぞどうでもいいから、喧嘩してないでさっさと普及させろ
342Socket774:2010/11/08(月) 22:32:13 ID:dUz+r1Fx
ゲームをやるならやっぱりGeForceだけど?
343Socket774:2010/11/08(月) 22:45:35 ID:YKbPgjsj
>>340
ゼータ関数も計算出来るなら暗号解析に使えるから中国やロシアに馬鹿売れするのに
344Socket774:2010/11/08(月) 22:48:18 ID:YKbPgjsj
>>327
Havokは今あるゲームの物理演算の2〜3割を占めると言われている
HL2が比較的有名だが
345Socket774:2010/11/08(月) 22:49:26 ID:7CfHVf5u
727 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/11/02(火) 22:04:04 ID:UxQD612e [3/3]
Athlon64 ×2 4200+にGTX460挿してエンコしてるけど、
CPUの3倍くらい早いな。

728 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/11/03(水) 01:06:04 ID:Ufyi9DkE
グラボより素直にCPU買い替えの方がいいだろw
346Socket774:2010/11/08(月) 22:50:19 ID:D8HOg/LA
来年からIntelがHavokのCPU支援対応するし、当面は新Havokでしょw
347Socket774:2010/11/08(月) 22:50:44 ID:YKbPgjsj
>>342
「XPで」ゲームをやるなら
だろ
348Socket774:2010/11/08(月) 22:53:08 ID:iS4qF7J/
4Ti4600までだったな。
HD3xxxシリーズからラデメイン使うようになった。
サブ機に6200Aとか使ってはいるけど。
発色がラデの方が好みだ。
他人に勧める分にはゲフォだったけど、最近はこれも怪しくなってきたなあ…
349Socket774:2010/11/08(月) 22:54:36 ID:qt++8FYd
結局67xx以下のはどうなるんだよ
350Socket774:2010/11/08(月) 23:01:27 ID:m1pyRFD/
XPで68xxはやめといたほうがいい?
7移行は考えてるんだけどHDD+7+68xx同時だとちょっと出費が痛いから段取りを
351Socket774:2010/11/08(月) 23:14:21 ID:YKbPgjsj
>>350
XPなら中古のGF7900GTとか探した方がいい
7するなら64bitでHD68xx安定
352Socket774:2010/11/08(月) 23:20:41 ID:dUz+r1Fx
>>347
何を言っているのか さっぱり分からないんだけどw
353Socket774:2010/11/08(月) 23:22:43 ID:YKbPgjsj
>>352
7導入してるならGPUはRADEON以外必要ない
354Socket774:2010/11/08(月) 23:23:25 ID:2NE5g5s/
ゲフォ信者は自分のスレにかえれよ
355Socket774:2010/11/08(月) 23:31:18 ID:8SwVaQye
>>350
ドライバがVista以降とXPでは全然違うから
初めに7に移行した方がいいかもしれない
Vista以降がCCCも安定してるからさ7 SP1もでることだしね

NVIDIAは7のドライバ安定してないっぽいから
>353の言うのが当たってる
356Socket774:2010/11/08(月) 23:49:31 ID:ahZVCVkG
だから暖房器具(ry
357Socket774:2010/11/09(火) 00:00:17 ID:YUWc4/qG
でも6970まで待てないって候な人には580はいいエサかも
358Socket774:2010/11/09(火) 00:01:09 ID:8NufCkjd
>>346
Havokは昔からCPU対応だよ
今やってることはAVX対応くらいだろうな
それはつまりBulldozerにも恩恵があるということになる
そして将来のAVX対応Fusionの独壇場に繋がる
359Socket774:2010/11/09(火) 08:29:51 ID:j8duUJBw
>>349
5770→6770にリネーム
5750→6750にリネーム
5670→6670にリネーム
360Socket774:2010/11/09(火) 09:01:03 ID:B1D6MbNH
>>329
なんか勘違いしてるようだけど、IntelのCPU内蔵GPUはDx10.1どまり。
つまりComputeShaderの機能は大幅に制限されてる。
361Socket774:2010/11/09(火) 10:59:21 ID:AaTgiOTT
>>360
それも間違いだ、intelの内蔵GPUはDX10止まりとこの前内部の人間が
発表していただろ。
362Socket774:2010/11/09(火) 12:09:50 ID:ZCwqtblp
3DMark11はTessellationレベル選べそうだけど
363Socket774:2010/11/09(火) 14:47:40 ID:ij7KlzyO
>>359
Cypress、334mm2→Barts、255mm2
Bartsベースで作り直した方が、ダイサイズ小さくなるのに、リネームするわけがない
364Socket774:2010/11/09(火) 15:07:20 ID:Tue/JD5V
5700は継続じゃなかったのか?
確かにロシア向けだとリネームすると言う話はあったが。
365Socket774:2010/11/09(火) 17:32:00 ID:WcnsNPxZ
×独壇場
○独擅場
366Socket774:2010/11/09(火) 18:20:35 ID:t5J7KRwh
継続当然じゃんw
HD6000世代はまだ6800しか出てないよ
6800と性能がほぼ同じ5800とちがって
5700をディスコンする理由がない
367Socket774:2010/11/09(火) 18:23:55 ID:p0GTYkuy
HD5700継続はHD6800発表時の公式スライドで名言されてる
368Socket774:2010/11/09(火) 18:34:32 ID:Z2LqXMg4
ハイエンドFermiより生産率ひどいらしいね、
品薄商法と相まって初物逃したらもう無理だな、
369Socket774:2010/11/09(火) 18:47:56 ID:1YqXe1jj
まぁ年内は継続確定だな。
370Socket774:2010/11/09(火) 18:53:45 ID:Uxzl4CjA
914 名前:UnnamedPlayer[sage] 投稿日:2010/11/09(火) 18:41:10 ID:BuQ+9Gce
>>806
俺も糞重いなんでだろうな。hd6870なのに・・

call of duty black ops 最新作

ワロタwww糞ラデまたやってしまったね。www
371Socket774:2010/11/09(火) 19:32:43 ID:/JuVZs0O
βドライバの意味が分からないアホがいるスレはここですか?
372Socket774:2010/11/09(火) 19:53:19 ID:nE6wTLaz
>>370
ゲフォ不具合だけらけですね

【PC】Call of Duty: Black Ops vol.15

85 名前:UnnamedPlayer[sage] 投稿日:2010/11/09(火) 19:23:23 ID:Ib4vNB/z
GTX480だけどカクつくよ
クライアント側の不具合だね

92 名前:UnnamedPlayer[sage] 投稿日:2010/11/09(火) 19:27:28 ID:hm5ayy+9
マルチほんとひでえ、しねよ糞
一番pingのいいとこいっても敵ワープするわ判定は1〜2秒先だし
どうすんだよこれ・・・

105 名前:UnnamedPlayer[sage] 投稿日:2010/11/09(火) 19:31:02 ID:hm5ayy+9
>>98
GTX460
373Socket774:2010/11/09(火) 20:15:46 ID:4kYEMJ07
お得意の出す出す詐欺
374Socket774:2010/11/09(火) 20:16:27 ID:4kYEMJ07
>>372
頭大丈夫?wwww
375Socket774:2010/11/09(火) 20:29:39 ID:xJwhRz2E
ゲフォ不具合まみれでゲフォ厨涙目www
376Socket774:2010/11/09(火) 22:13:41 ID:K6Ys5OPP
580と6970の天秤で待ってるんだが、本当に発売されるんだろうか・・・
377Socket774:2010/11/09(火) 22:24:10 ID:KYrxVWD4
Dx9あたりからもうラデ先行だよな
それでいてATIがAMDに買収されたときは驚いたが。

個人的にはAll-In-Wonder日本発売で復活して欲しい…
6870とTheater650(以上)とかで。
378Socket774:2010/11/09(火) 23:13:41 ID:9izZAi9u
>>376
性能的にはこれだから6970待った方がいい
http://www.4gamer.net/games/123/G012385/20101109037/
379Socket774:2010/11/09(火) 23:35:17 ID:vLG6m835
パラ子はお友達だと思い込んでいたGTX500スレの人に怒られてから、
こまめにID変えるようになったのか?
380Socket774:2010/11/09(火) 23:39:25 ID:EoK/3q5A
>>379
インテルスレからもNVスレからもキチガイは嫌われてる
奴等は自分らに都合のいい情報しか認めないからな。
ソース問わず妄想でも自演でもいいからとにかく自分の妄想と合致する情報しか認めない

事実を整合して情報をやりとりしたり
最適解を模索したいだけの一般的人間にとって
妄想の立証と承認しか求めないキチガイはのけ者にされて当たり前
381Socket774:2010/11/09(火) 23:53:46 ID:vLG6m835
>>380
しかも、こういう奴が自分で持ってるのが9600GTとかGTX285とか、今となっちゃ微妙なのな。
せめてどっかの勇者みたいに毎回ハイエンド大人買いしてから言ってほしいもんだw
382Socket774:2010/11/10(水) 05:47:27 ID:Xa7nB5LC
なんつーか説得力がねーんだよな。というか皆無か
383Socket774:2010/11/10(水) 08:44:03 ID:jjFYXbXc
>>378
余裕で待てるところがかわいそうになるなぁ
384Socket774:2010/11/10(水) 10:50:54 ID:6H7+cBYM
Ontario/Zacate内蔵GPUが
それぞれHD6200とHD6300らしいので
ローエンドはHD6400だろうね
いつ出るんだろ
385Socket774:2010/11/10(水) 12:35:18 ID:8Aqm8XTU
>>383
11月22〜29予定だもんな
二週間なら余裕
てか給料待ってたら出るとかマジ三日天下
386Socket774:2010/11/10(水) 13:19:23 ID:kca9CqtI
Cayman+Zambeziの実働デモ公開されたね
4Gamerに動画ある
387Socket774:2010/11/10(水) 13:41:08 ID:MjyPXALU
問題は価格だわなあ
HD6970は5万くらいになりそうだし
388Socket774:2010/11/10(水) 13:56:56 ID:VUKVyw2Z
580の性能がアレなんで6970は対抗するまでも無さそうだなw
そうなると高値できそうだな・・・
389Socket774:2010/11/10(水) 14:37:29 ID:hjpEIuZG
>>384
6400はLlano
dGPUは6500から
390Socket774:2010/11/10(水) 14:51:44 ID:MQlceKDY
>>380
そんなもん当然だと思うが、ラデ系のスレでは勇者が割と人気者名意味が分からん
勇者の信者みたいのまでいるし
基地外の極みだろあれ…
391Socket774:2010/11/10(水) 14:58:47 ID:+vYsWZS7
>>390
ラデ系のハイエンド出たらすぐに買って、4CFX構成したりする人だからね
FF14βの時はベンチだけじゃなくプレイ動画まで撮ってニコニコに流してくれたりしたし
392Socket774:2010/11/10(水) 15:06:11 ID:Sy9S3qdL
基地外にも2種類いてな

行動で結果を示す基地外と
持ってもいないのに妄想だけで喋る基地外がいる

勇者は前者な分多少は評価出来る
393Socket774:2010/11/10(水) 15:07:48 ID:rwaV5vCr
パラ子は口だけのキチガイだけど勇者は口だけじゃないキチガイ。
どっちも自分の信仰に都合の悪い情報は見えない聞こえないのフィルタ搭載してるのは同じだが。
394Socket774:2010/11/10(水) 15:09:19 ID:L17GXOP6
>>390
雑音、群馬、パラ子
こいつらNVIDIA側のキチガイは、煽るだけ煽って自分は一切金を出さない口だけの連中
こいつらも勇者を見習ってGTX580に初値で飛び付き、GTX580 SLIでもやってくれるならまだ有益なんだが
395Socket774:2010/11/10(水) 15:13:57 ID:3v1n8X+s
>>392-394
すまんが、行動しようがしまいがそうやって評価してしまう意味も分からん
むしろ、そんな行動に移してまでの行為が常軌を逸しているようにしか個人的には感じられない
まぁ、どうでもいいが
396Socket774:2010/11/10(水) 15:15:27 ID:L17GXOP6
雑音なんてIntel信者だが、i7であるかどうかすら疑わしい
被写界深度と同一人物説が正しいならグラボはGTX460だが、GTX460でも所詮はミドルレンジだしな
397Socket774:2010/11/10(水) 15:25:17 ID:Sy9S3qdL
>>395
人それぞれだな感じ方は
常軌を逸してようがデータさえ見られれば人格などどうでもいいかな俺はね
尋常じゃない自己顕示欲に生理的不快感を感じるのは正常だと思うよ
評価してるというかモルモットをとして頼もしいという意味でもある
398Socket774:2010/11/10(水) 15:44:07 ID:+N7MScw6
ローエンド出るのか?
57xxとばしてnvidaとも競合してないところにわざわざ出すかね
399Socket774:2010/11/10(水) 16:17:09 ID:CQCwG8gF
>>398
インテル向けに必要だろ
400Socket774:2010/11/10(水) 16:21:26 ID:3EVUNMg4
人柱を否定してしまっては、自作PCを安全に組むこと自体ままならなくなってしまう!
401Socket774:2010/11/10(水) 16:26:41 ID:yhhLCFqA
>>395
どっちもウンコ
勇者がまだマシとか言ってるやつらは
「こっちのウンコはまだ食べれる」とか言ってるようなもん
402Socket774:2010/11/10(水) 16:56:33 ID:bdB0GmYU
>>395
細かいこと言っちゃえば、無意識でそういった他人を激しく嫉妬してるともいえるぜw
自分を褒めてくれる人は居ないのに、ミョーな言動してる奴にはフォロワーや支持者がいる。

それに耐えられないから、拒絶しようとする。
感じてるだけならいいが、そうやって文字にして外に出しちゃう時点で
>>395自身も「おかしな人」の仲間入り。
403Socket774:2010/11/10(水) 17:05:40 ID:YkfJtAc1
どうでもいい話はやめてくれない?
404Socket774:2010/11/10(水) 18:17:42 ID:L17GXOP6
>>401
煽るだけ煽って自分は一切金出さないNVIDIAキチガイと、ハイエンドに初値で飛び付き4枚でCFXやってくれる勇者を同列に扱うのは勇者に失礼
 
今葬儀スレで沸いている雑音はどうでもいいことに噛み付いてスレ荒らしているだけだし、普段はAMD系のCPUスレでマルチコピペするだけ
何よりこいつ自称ではIntelのCPUにNVIDIAのグラボだけど、何持っているか分かったもんじゃない

今HD68xxスレで沸いているパラ子も「ゲームが進化しないからDX11の新世代グラボは不要、GTX285で十分」とHD68xx叩きつつ、「DX9やDX10を今更強化してどうするの?DX11の方が重要」とGTX580を宣伝したりと支離滅裂
で、あんだけ宣伝したGTX580はやっぱり買ってない
405Socket774:2010/11/10(水) 18:42:17 ID:uDWZMPf6
まあ誉められたもんじゃないが、勇者の方が一貫してるというかある意味筋が通ってるように感じられるのかも?
406Socket774:2010/11/10(水) 18:44:57 ID:hDj9XVPy
情報の質の高さ>>>とるに足らない厨行動ならば後者はほぼどうでも良くなる。
意味が分からないと自覚するのは多いに結構だが、そんなのは日記にでも書いてて下さい。
407Socket774:2010/11/10(水) 18:57:37 ID:RzEv2rsW
思考が偏っているのはNVIDIA子飼いの国内メディアも同じだし
そんな国内メディアでもベンチ結果さえ載せているなら見る価値はあるわけで
408Socket774:2010/11/10(水) 19:14:04 ID:AUIoNkuH
ビデオカードの性能とか消費電力のグラフが載ってるtpucdn?
ってどうやったら見れる?
ぐぐっても画像しか出てこない。。
409Socket774:2010/11/10(水) 19:14:27 ID:ZwrTxvqW
そんなくだらん事を話してる暇があるならさっさと69xxと7xxxの情報集めてこいや
410Socket774:2010/11/10(水) 19:16:45 ID:1UugEyTR
411Socket774:2010/11/10(水) 19:42:15 ID:nWWG9A/3
2chで都合の悪い書き込み見たら「○○の仕業」とか
言ってる奴の方がキチガイに見える件。

パラノイアの疑いあり。
412Socket774:2010/11/10(水) 19:52:12 ID:AUIoNkuH
>410
ごめん。これのどっからいける?
413Socket774:2010/11/10(水) 20:11:05 ID:27tTQXII
なぁ、GTX 580より69xxのほうがスペック上だよな?
69xxを待ってる俺は賢いよな?
414Socket774:2010/11/10(水) 20:12:58 ID:N7FibSGh
>>413
素直に両方買え
415Socket774:2010/11/10(水) 20:31:41 ID:YtLWiCnE
>>413 両方買うのが賢いと思うよw
416Socket774:2010/11/10(水) 20:50:37 ID:bi2Wwj2G
みんな既に見てるかもしれないけど、GF580と6850CFの比較結果。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20101110_405834.html
こんなの見ちゃうと69xxに期待しちゃうよね。

しかし、グラフ6の、設定変えてもスコアが変わらないって一体・・。
CPUがボトルネックになってるのかね。
417Socket774:2010/11/10(水) 21:45:38 ID:73piY4jK
>>412
上のReviews
418Socket774:2010/11/10(水) 21:48:33 ID:nWWG9A/3
>>409
集めてきますた!

爆熱\(^o^)/産廃
419Socket774:2010/11/10(水) 22:07:28 ID:kca9CqtI
>>416
というか、GTX580はHD5870の+30%の性能なんだよな。

普通にHD6970で並ぶか超えるでしょ。
420Socket774:2010/11/10(水) 22:10:37 ID:oB+viJNd
>>419
+30%?
ちと厳しそうだなぁ
421Socket774:2010/11/10(水) 22:10:52 ID:I/V30TWl
マジで5870+30%結構なもんだと思うが
69xxもそうだけど、熱と電力が夏場にどうなるのかが問題か
422Socket774:2010/11/10(水) 22:12:16 ID:N7FibSGh
6970が580と同等ならゲームによってどっちを買うか選ぶべきだな

俺には辛い・・・・

だが、ベンチのためだけに両方買うぜw
423Socket774:2010/11/10(水) 22:50:35 ID:UeWGA1Lg
GTX580はFF14ベンチ下がるみたいだな
このスコアだとHD6870をちょっと盛るだけで逆転できそう…

> 58 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/11/10(水) 22:16:35 ID:uo146tBh
> 面白みのない構成で申し訳ありません
> 【CPU】 Core i7 980X(定格)
> 【MEM】 TR3X6G-1600C7 XMS3-1600 6GB
> 【M/B】 Rampage II Extreme
> 【VGA】 ZT-40102-10P → ZT-50101-10P
> 【電源】 DA1200
> 【Sound】Sound Blaster X-Fi Elite Pro
> 【HDD】ANS-9010(4G*8 IDE)
> WD740HLFS
> WD3000GLFS
> HDT721032SLA360
> 【解像度】 1600x1200
> 【OS】 Windows7 32bit
>
> FF14ベンチhigh
> GTX480: 4701
> GTX:580: 4524
>
> FF14ベンチlow
> GTX480: 7012
> GTX:580: 7151
>
>
> ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu17698.jpg
> ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu17699.jpg
> ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu17700.jpg
> ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu17701.jpg
> ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu17702.jpg
> ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu17703.jpg
> ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu17702.jpg
> ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu17703.jpg
424Socket774:2010/11/10(水) 23:09:54 ID:N7FibSGh
>>423
初期ドライバはいつも通りの結果だなw
nVidiaは平常運行だな

6970出るまでにどれだけ修正できるやら
425Socket774:2010/11/10(水) 23:11:11 ID:fa4LIkAm
壁紙でなんか笑ってしまったw
426Socket774:2010/11/10(水) 23:23:46 ID:KUhdSZDU
CineBench11.5R OpenGL

GTX580
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu17706.jpg
45.52fps

Radeon HD5850 OC版
http://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm27604.png
78.21fps
427Socket774:2010/11/10(水) 23:39:43 ID:gXZJLsGF
>>426
これはGTX580かダメな子なのかHD5850が出来すぎな子だったのかどっちだろう
428Socket774:2010/11/10(水) 23:43:56 ID:gXZJLsGF
591 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/11/10(水) 23:31:40 ID:eECL4CTt
http://vr-zone.com/articles/amd-radeon-hd-6970-delay-due-to-component-shortage-launch-date-to-be-re-confirmed/10276.html

ここの情報によるとHD 6970の遅延は歩留まりの問題ではなくて
TIの部品供給不足らしい
429Socket774:2010/11/10(水) 23:44:40 ID:fa4mSUxR
5850追悼式はまだまだ先のようだ
430Socket774:2010/11/10(水) 23:48:35 ID:gXZJLsGF
587 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/11/10(水) 23:18:25 ID:eECL4CTt
HD6990の発表は2011Q1に延期、HD6970・HD6950は2010年中の発表のスケジュールは変更なし
との公式発表。

なおHD5970は売り減らしのため近々500ドル程度に価格改定される見通し。

http://www.tcmagazine.com/tcm/news/hardware/31624/dual-gpu-radeon-hd-6990-pushed-back-q1-2011
431Socket774:2010/11/10(水) 23:51:39 ID:N7FibSGh
>>428 メモメモ
歩留まり
歩留まりまたは歩止まり(ぶどまり)および英:yield rate(イールド・レート→Yield)とは、
製造において「原料(素材)の投入量から期待される生産量に対して、
実際に得られた製品生産数(量)比率」のことである。
歩留まり率とも言われ、生産性や効率性をその高低で優劣を表す。
例えば半導体製品では、生産した製品の全数量の中に占める、
所定の性能を発揮する「良品」の比率を示す。
歩留まりが高いほど、原料の質が高く、且つ製造ラインとしては優秀といえる。

TI
テキサス・インスツルメンツ(英語名 Texas Instruments)は
世界的な半導体開発・製造企業。本社はアメリカ・テキサス州ダラス。略称は「TI」。


432Socket774:2010/11/11(木) 00:03:14 ID:1M1r4Gq4
HD6770はまだか・・・
433Socket774:2010/11/11(木) 00:08:10 ID:aaauyA9e
少なくとも年内には出ないから安心しろ
434Socket774:2010/11/11(木) 00:12:21 ID:4KEr4ppH
4770を踏襲する(プロセス先行版)ならいつだろ。夏くらい?
435Socket774:2010/11/11(木) 00:17:06 ID:svz5nMmv
何気に6000シリーズって69xx除いて5000シリーズの省電力及び
ちょい性能低下かと思いきやSPECだけだと6770結構つおいのな。
大人しく5770買おうかな・・・
436Socket774:2010/11/11(木) 00:26:40 ID:OLZF8LPb
えっ?
437Socket774:2010/11/11(木) 00:28:52 ID:2WxgOK2k
6950CFしてみてえええ
と思ってたが、性能フルに出すにはフルHD液晶じゃ狭くて
CPUもサンディーちゃんじゃ足りないかもな
438Socket774:2010/11/11(木) 00:30:55 ID:SdcP9Ho2
ATIが今さら歩留まりで悩んだりしないわな
ファンボーイ最後の砦はやっぱりガセか
ま、GTX580発表の直前なんてタイミング良すぎるだろ
439Socket774:2010/11/11(木) 00:33:07 ID:ebHphNI2
つーかCFしてまでやりたいゲームって何?
ベンチテストだけとか言うなよw
440Socket774:2010/11/11(木) 00:42:05 ID:OLZF8LPb
いやベンチが一番の用途だと思うが
441Socket774:2010/11/11(木) 00:45:05 ID:WyX8sxG8
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  少なくともやりたいゲームがあってGPUころころ変える人なんて
|  あんまり居ないんだよ。高スペックが要求される期待のゲームは爆死したし。
\_______  __________________________
        ヽ/     \|    / |  _______  |   \
         し'          | /:`7 /-lハ: :∧: : |\トヽ: `\   |
 |  \    ヽ           |,厶: :Wx=ミ∨ \|x≠く|∧: :_>  |
 `ー ._   ⌒)        | {:人{イfてハ    fてバ`}八:}   八
  ___ ┘    士       人  |: } 弋_.ノ     弋_ソ |: : |     ヽ、
   〈_    (乂      .{  /|:(//)   __     (//): : |\     \
  ⊥     ,.⊥、、、、 ./⌒)ヽ|:人   「  `ヽ     /(ス⌒ヽ.     |
  |こ /7   |丿 \.../{  ⌒し'|: : |> 、ヽ__} , イ:/ ヽ` 人   |
     〈7        / \___フ :|: : | {{下-孑 }} /人.__, イ} \.   〉
442Socket774:2010/11/11(木) 00:53:07 ID:SOE1FPdR
>>441
インなんとかさんじゃないか
443Socket774:2010/11/11(木) 00:55:10 ID:4Scbb9JR
白い穀潰しはお引取りください
444Socket774:2010/11/11(木) 00:56:48 ID:4UmLQ+D2
VRAM2GBの6870か6970が手頃な価格で出ないかなぁ
445Socket774:2010/11/11(木) 00:58:40 ID:e2FyVAF1
「そんなん買って何するの?」は、荒らし兼ねた僻みだな
ただ、貧乏以外の(本音言えない)僻み入ってるみたいだがね
446Socket774:2010/11/11(木) 01:00:35 ID:OLZF8LPb
ラデ盤石すぎるだろ、CPUとはえらい違いだ。
447Socket774:2010/11/11(木) 01:00:43 ID:6//wdCqF
いや、情熱が枯れたんだな
自作板から離れていくのも時間の問題か
448Socket774:2010/11/11(木) 01:01:12 ID:2WxgOK2k
>>439
Crysis2
449Socket774:2010/11/11(木) 01:01:17 ID:IRGt2MG2
Crysisのフルオプションじゃね? 他は、5870か6870なら一枚で足りるだろうし。

他だと、MODてんこもりのOblivionのために、2GBのVRAMが欲しいとか。
450Socket774:2010/11/11(木) 01:04:14 ID:ebHphNI2
いや現在市販されてるゲームならCFするほどのスペック要求するのはほとんど無いじゃんw
オブリとかで究極までハイグラ志向目指すんでも無けりゃ、普通に5970で対処出来るレベルでしょ
CF要求するゲームを聞いてみたかったっていう好奇心よw
ちなみに俺は5970使いね
6970はスペック確認してから検討って感じ
451Socket774:2010/11/11(木) 01:06:52 ID:ebHphNI2
ふむふむCrysis2か
確かに5970でもフルオプで常時60fpsはきつそうな感じはするな
持ってないから知らんけど
452Socket774:2010/11/11(木) 01:07:18 ID:idSYU9Gj
逆にCFが推奨/必要環境のゲームがあったら怖いわ
453Socket774:2010/11/11(木) 01:12:10 ID:OLZF8LPb
6970出るまでは5870のままで行こう
ゲームで不自由してないし
454Socket774:2010/11/11(木) 01:12:44 ID:OCXvWtJI
Caymanは12月,Antillesは2011年初頭発表へ。AMDのGPU新製品投入計画が若干遅れる
http://www.4gamer.net/games/122/G012292/20101110071/
455Socket774:2010/11/11(木) 01:31:09 ID:p9YfGn59
フルHDの120Hz液晶を買うとポテンシャルを引き出すために1920x1080で120fps以上が要求される
タイトルにもよるが5870では微妙に物足りない感じがすることがおおい(AAをかけられない等)
456Socket774:2010/11/11(木) 01:39:43 ID:SoZzgUo1
Turks XT HD 6670 640sp 32TMUs 16ROPs GDDR5 128bit
Turks Pro HD 6650 560sp 28TMUs 16ROPs GDDR5 128bit
Caicos Pro HD 6450 320sp 16TMUs 8ROPs DDR3 128bit
Zacate HD 6310 80sp DDR3
Ontario HD 6250 80sp DDR3
457Socket774:2010/11/11(木) 02:16:54 ID:4KEr4ppH
>>449
> 他だと、MODてんこもりのOblivionのために、2GBのVRAMが欲しいとか。

私はこれだなあ。
やってもやっても冒険・土地系MODがある。
458Socket774:2010/11/11(木) 05:06:31 ID:izHXco1b
あとは2画面、3画面の高解像度でプレイするとかか
459Socket774:2010/11/11(木) 05:58:42 ID:N2IBswmO
>>454
AMDとNVIDIAのグラフィックスチップ製造してるTSMCが
40nmから一気に22nmに変更するのが2012年ぐらいか…
2012年以降は40nmのグラボなんて化石扱いされそうだからなぁ…
460Socket774:2010/11/11(木) 06:18:43 ID:lzVKx9oy
HD6301?
461Socket774:2010/11/11(木) 06:37:30 ID:wSryp6to
>>456
これどこからの情報?
HD6450で320sp128bitとは凄いな
462Socket774:2010/11/11(木) 06:57:37 ID:wSryp6to
つーか、これがホントなら噂あったと思うけど
BartsのフルスペックはTurksの倍で1280spなのか
463Socket774:2010/11/11(木) 07:07:49 ID:Rvrrib7D
フルスペでSIMDEngine14基構成になんて普通しないからな
そりゃ16基1280spが本来だろう
464Socket774:2010/11/11(木) 07:49:19 ID:PcvskjrE
CFは高解像度の他にも透過AAやSSAAを使いまくるには必須
今のカードじゃまだフィルレートが不足する事が多いしな
MLAAはそれなりの妥協案ではあっても、所詮はポストフィルタであって品質が透過SSAAやSSAAには遠く及ばない
MSAAだけで満足してる画質の差が分からない奴や画質の設定が分からない奴にはベンチ位しか意味ないだろうけど
465Socket774:2010/11/11(木) 07:57:58 ID:ERZqkWvI
>>397
奴等は捏造コピペや発売前のFUDは連投しても
実データは一切出さないぞ
466Socket774:2010/11/11(木) 08:01:51 ID:QlmJ3ezP
>>450
BFBC2、5870Cfや5970でハイエンド設定だと結構重いぞ
467Socket774:2010/11/11(木) 08:04:15 ID:QlmJ3ezP
>>464
さすがにSSAAが一番、でもSSAAで快適にゲームなんて出来んだろ
468Socket774:2010/11/11(木) 08:21:39 ID:wf5MCSv/
2011年Q1にTurks、Caicosのリリースが宣言されたね。

ちょうどその頃にはOntarioも出るし、ネットブックからハイエンドまで
全ラインナップが揃うねぇ
469Socket774:2010/11/11(木) 08:42:08 ID:aaauyA9e
正直MLAAよりもMSAAの絵作りのほうが好み。
SSAAは最高だがシンプルな力技なんで重過ぎるんだよな。だからこその高画質だが。
470Socket774:2010/11/11(木) 08:55:16 ID:PcvskjrE
基本はMSAA+AdaptiveAAだな。
DX10以降ならMSAAだけでAlpha to Coverage AAまで包括できるから
早めに以降が進んでくれると良いんだが。
471Socket774:2010/11/11(木) 10:56:01 ID:QlmJ3ezP
ちなみに折角MLAAが実装されたのに、質的にはなんでGod of War3並のMLAAは実装されなかったんだろうね
472Socket774:2010/11/11(木) 11:25:15 ID:pyjzbFc0
6870のオリファンモデル待ってるのになかなか出ないな
473Socket774:2010/11/11(木) 11:29:18 ID:wf5MCSv/
>>471
そりゃ、God of War 3のMLAAはレンダリングの途中にかけるから。
ポリゴンデータや深度情報を使ってエッジを探し、
そのエッジにMLAAをかける。
その後に、UIとかHPバーとか文字とかを書き込んで、画面出力。

MSのGPUMLAAや、AMDのMLAAは、ただ画像にMLAAをかけてるだけ。
ポリゴンデータや深度情報を全く参照してない。
言い換えればそ、んなものは不要。
なので、激しいメモリ帯域消費もないし、ビデオメモリ消費も少なくていい。
使うのはGPUのシェーダパワーだけ。

反面、当然ながらジャギーの判定は完璧じゃなく、誤爆があるし、
既に描写されているUIや文字類は、ジャギ判定ルーチンにとっては
純粋なジャギの塊に見えてしまい、そこにMLAAをかけてしまう。

474Socket774:2010/11/11(木) 15:36:15 ID:3QWSql1o
>「もし本当に,噂されているとおり,TSMCの40nmプロセスに大きな問題があって,
>歩留まりが上がらないなら,我々と同じ40nmプロセスを使って,
>30億トランジスタを集積するNVIDIAが『GeForce GTX 580』を出せるはずがない(笑)」

笑われちゃってるねぇw
475Socket774:2010/11/11(木) 15:44:01 ID:wb7yrwg3
CPU屋と自称ソフト屋だもんなあ
476Socket774:2010/11/11(木) 17:55:31 ID:QlmJ3ezP
>>473
改善するとしたら、ゲームソフト自体が対応してないと無理って事か
だとするとPCは当分はMSAAなんだな
477Socket774:2010/11/11(木) 18:06:41 ID:Xot1D0wo
SAPPHIRE HD 5850 1GB GDDR5 PCIE HDMI/DP (PCIExp 1GB)
\2,999(最安) アクロス

確かになんじゃコリャだなw

478Socket774:2010/11/11(木) 20:36:47 ID:RCjhkXSY
アクロスがワロスに見えたw
479Socket774:2010/11/11(木) 21:38:34 ID:/NwF5kHL
アクロスがアクロンに見えた人は
毛糸洗いに自信を持っていい
480Socket774:2010/11/11(木) 22:07:51 ID:CckGH51/
67xxは改良したコアで57xxとまったく同じ構造にしてだしても
いいようなきもするんだけどな
481Socket774:2010/11/11(木) 22:11:12 ID:rxxywVjl
Savage
482Socket774:2010/11/11(木) 22:57:51 ID:wf5MCSv/
>>480
とりあえず来年Q1にHD5750と同等以下の性能帯に、Turks、Caicosが
発売されることが確定。

Ontario、Zacate、LlanoがHD6xxxシリーズの下位を名乗ることも判明し、
HD67xxは当面空欄なのは確定
483Socket774:2010/11/11(木) 23:38:23 ID:pg6d/gA7
>410、>417
おそくなったけどありがとう!
484Socket774:2010/11/12(金) 00:09:07 ID:R76poz2x
>>482
HD6770は28nmプロセスのテストに使うんだろうな
28nmは来年Q2って出ていたし
485Socket774:2010/11/12(金) 18:56:25 ID:wYvShouF
ローエンド128bitUVD3カード欲しい
はよでろ〜
486Socket774:2010/11/12(金) 19:38:43 ID:U2x7kq+6
来年前半には28nmが出るのか?
そうすると今買うのは微妙だなあ
487Socket774:2010/11/12(金) 20:10:53 ID:7CGyMlI0
過ぎ去った時間は取り戻せないんだぜ・・?
488Socket774:2010/11/12(金) 20:44:37 ID:JV16zLlM
28nmと言っても恐らく実験機的な6770とかだと
7xxx系は早くても1年後位じゃないかな
489Socket774:2010/11/12(金) 21:00:10 ID:TQtW9twx
HD4770的な実験品が出て、その半年後にHD7xxxシリーズ
HD4xxxシリーズ→HD5xxxシリーズの例で行くとこうだな
490Socket774:2010/11/12(金) 21:06:09 ID:5soktUyg
28nmはTSMCとGFどっち使うんだろうね
AMDのAPUはGFフル稼働させても供給量たりねーとか言ってたけど
491Socket774:2010/11/12(金) 21:07:36 ID:D5gS6x0e
Geforceと対抗するならGFじゃないか?
TSMCはnVidiaが28nm最初の顧客とか言ってなかったっけ?
492Socket774:2010/11/12(金) 21:08:19 ID:wYvShouF
HD6450が320spだとすると
実験ではなくHD7450からかもよ
ダイサイズ少しでも小さくしたいだろうから
493Socket774:2010/11/12(金) 21:22:56 ID:Nq1n1l5/
両方ためして調子のいいほう
494Socket774:2010/11/12(金) 22:46:19 ID:rco0jRCB
>>492
6450が320SPだった場合、ゲームがもっと重くならないと、割とそこで需要満たせてしまうかも。
495Socket774:2010/11/12(金) 23:11:34 ID:kaebw/ee
6870買ったんだけど
miniDisplayport⇔Displayportのコードってどこに売ってんだ?
4画面出力するには少なくとも一つは変換するなってのはわかったんだが
miniDP-DPにするのは変換に当たらない?
みんな4画面なんてことはしてないのかな。
496Socket774:2010/11/13(土) 00:07:10 ID:b/X2RV+e
>>495
パターンとしては

miniDP→DP     http://item.rakuten.co.jp/royds/111711310/
miniDP→DP→DVI ↑+http://www.ark-pc.co.jp/item/code/20200175
miniDP→DVI     http://store.apple.com/jp/product/MB571Z/A?fnode=MTY1NDA5OQ&mco=MTEyODkzODE&s=topSellers

miniDP→DPはものによっては付属してる
DVIはアクティブタイプじゃないとアウトだよ
497Socket774:2010/11/13(土) 00:14:21 ID:b/X2RV+e
>>496
ごめん
↑のminiDP→DPは端子がメスだね
498Socket774:2010/11/13(土) 00:17:27 ID:xEgIPU54
>>496
>>497

レスありがとう!安かったもんだからDELLのモニタを2台IYHHHしちゃって
ケーブルの事を思い出してテンパってしまって。
499Socket774:2010/11/13(土) 00:29:24 ID:8DrG8edC
ぐぐれば、通販で売ってるがな。
500Socket774:2010/11/13(土) 00:29:26 ID:b/X2RV+e
501Socket774:2010/11/13(土) 16:03:20 ID:SmoJKJN/
補助電源なしのは、来年?
502Socket774:2010/11/13(土) 16:47:34 ID:9FhMG6P7
はやく6970でないかなー
503Socket774:2010/11/13(土) 19:28:31 ID:ySEQToyI
6970がメモリ2GB積んでくるってどっかでみたけどホント?
504Socket774:2010/11/13(土) 19:32:46 ID:5K+vcE9j
カードサンプル出てるしホントでしょう
505Socket774:2010/11/13(土) 19:41:07 ID:iRYt0vmE
OCの観点からすると、もっと電源食ってほしいラデ
これ以上食って欲しくないゲフォ

お願いだから、6970にOC耐性と8ピン2本を採用してください・・・
506Socket774:2010/11/13(土) 19:43:17 ID:1QNXYe9e
>>505
オリファンでMSIかASUSから出そうだけどね
507Socket774:2010/11/13(土) 19:45:37 ID:OKUsi0zt
>>505
そうなったらファンは討ち死にだな
508Socket774:2010/11/13(土) 19:48:10 ID:WTrjsmwR
ペーパーローンチのHD69xxはまだでつか?
509Socket774:2010/11/13(土) 19:48:44 ID:YdlZ4+Ml
キモイ
510Socket774:2010/11/13(土) 20:16:15 ID:ySEQToyI
5870の2GBが安くなったところを買おうと思ってたけど6970買うわ
511Socket774:2010/11/13(土) 23:12:45 ID:YdlZ4+Ml
6850歩散りましたわー
512Socket774:2010/11/14(日) 01:29:33 ID:R5Oi1G0l
早く出せぇ

つーかクリスマス商戦とグラボってなんか関係あるんかいな
513Socket774:2010/11/14(日) 01:33:30 ID:J6Aex7MQ
商材と商機
514Socket774:2010/11/14(日) 01:38:22 ID:gTquoPUl
>>512
あめちゃんは年末にぱーっと金使うから(財布の紐が緩む)、この時期に出すのは間違いではないっしょ。
515Socket774:2010/11/14(日) 05:36:19 ID:6u3VDMmE
クリスマス商戦直前に出るのかな
516Socket774:2010/11/14(日) 10:51:19 ID:JIgABnn1
 ┌─┐
 |  |
 ┴─┴
 ( ´д`)<HD67xxはまだかね?
 く |liMil\.∩
  | |/  |
 (⌒)⌒) |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
517Socket774:2010/11/14(日) 12:14:33 ID:nariEnjY
66xxがでるとしたらどれくらいの値段で性能は5xxxシリーズでいうとどれくらいになるかっていうのは、
情報として噂程度でもでてる?
4670クラスの性能が5000円以下で買えたらいいな。サブPC用に。
518Socket774:2010/11/14(日) 12:39:23 ID:EwKlAugs
性能は5770/5750据え置きでなんら問題無い。
GoGreen並みの消費電力がリファレンスに降りて来てほしい。
519Socket774:2010/11/14(日) 13:44:18 ID:DImAjTnU
6600が5700程度の性能になるなら
それは性能据え置きではなく大幅な性能うpだよ
5750よりちょっと性能低いのが6670くらいだと良いなあ
520Socket774:2010/11/14(日) 13:55:12 ID:J4VZFm5M
6850が5850より性能低いし6870は5870より性能低いんだぞ
贅沢言うなよ
521Socket774:2010/11/14(日) 13:57:37 ID:QgOMFp6M
http://www.dospara.co.jp/5shopping/search.php?ft=hd5870&page=3
こんな価格で売られたら、HD68**もう終わりだろ。買う価値なし。
522Socket774:2010/11/14(日) 13:58:41 ID:QgOMFp6M
HD5870 24980円  
性能の劣るHD6870の方が高いのではww
523Socket774:2010/11/14(日) 14:11:02 ID:Uxt5o1Cw
6xxx系が下がってから買えばいいじゃん
524Socket774:2010/11/14(日) 14:12:48 ID:xOHKwZXC
6970なかなか出ないし、5770CFにするか6870にするか
祖父のポイントで5000円引きできるから更に迷うぜ
525Socket774:2010/11/14(日) 14:15:08 ID:Wtg5Ir3h
「こんな価格」まで5870を落としたのは68xxだけどな
まあ自分で納得したものを買えばいい
526Socket774:2010/11/14(日) 14:16:44 ID:QgOMFp6M
妥当価格
HD5870 2万5千円
HD6870 2万円
HD5850 1万7千円
HD6850 1万5千円

年明けには、GTX560もでるみたいだからもっと安くなるな。
527Socket774:2010/11/14(日) 14:18:57 ID:jdBwkWIh
69xxスレで大恥かいてこっち来たのかい
528Socket774:2010/11/14(日) 14:24:15 ID:aSwuVd0n
529Socket774:2010/11/14(日) 14:27:25 ID:QgOMFp6M
HD6970 4万円
HD6950 3万円
糞ラデの糞ラインナップがそろいそうだな。
GTX580が先に出たのが大誤算
530Socket774:2010/11/14(日) 14:27:29 ID:YYx0g37x
クリスマス商戦といや、昔、12/20頃に
下北のツクモで雷鳥Athlon1Ghz24000円で買って、
12/29に行ってみたら21700円まで下がっててショック受けたな

最近はクリスマス前に下がるのか?
後に下がるんじゃないのか?
531Socket774:2010/11/14(日) 14:39:17 ID:Ev5jaS0/
>>528
マジキチ
532Socket774:2010/11/14(日) 14:57:04 ID:Td57zHgb
HD6870の功績だよな
カード長短くて、消費電力低くて、CF効率が最高で、HD5870と近いところにいる性能
HD6850と二人がかりで挟み撃ちしたHD5850はもっと下に引き摺り降ろしたし、こいつらやりたい放題だぜ
533Socket774:2010/11/14(日) 15:13:03 ID:A10IOY7W
従来の製品を追い落とす新製品を自ら出して世代交代をした

こんな素晴らしいことがあるだろうか
534Socket774:2010/11/14(日) 15:32:09 ID:J4VZFm5M
値段はクリスマス前後よりも正月特価の方が安いよ
正月の早朝から秋葉に並ぶ覚悟が必要だけどね
535Socket774:2010/11/14(日) 15:37:40 ID:nariEnjY
4xxxシリーズまでは時期が経つにつれてけっこう下がってたよなー。
ほんと58xxは出来すぎだな。25kで5870か、23kで6870かっていわれると、いまのPCゲームの現状考えると、めっちゃ迷うかもね。
536Socket774:2010/11/14(日) 15:48:02 ID:EJ5vMi0c
FF目当てでGF買ったヤツってほんとに可哀想だな
537Socket774:2010/11/14(日) 16:19:01 ID:J4VZFm5M
FF14目的でPC買った奴は全員涙目だけどな 肝心のゲームがあのザマだから
538Socket774:2010/11/14(日) 16:53:59 ID:YYx0g37x
FFは今回で終了だろマジで。少なくともオンラインはな。
539Socket774:2010/11/14(日) 17:34:56 ID:h+1vDC/m
FF14べンチは何んだったんだろうな
540Socket774:2010/11/14(日) 17:52:52 ID:h+1vDC/m
6870と5870が同じ値段であったら
5870買った方が得なのかな
541Socket774:2010/11/14(日) 17:53:08 ID:xqYxyvL6
アップデートで化けるかもしれないだろと買ってない俺が試しにレスしてみる
542Socket774:2010/11/14(日) 17:53:14 ID:n2NqlA0Z
FF死してベンチを残すということで。
543Socket774:2010/11/14(日) 18:19:41 ID:fsexQ6j5
>>540
CFとか考えないで単体でいくなら得なんじゃね?
544Socket774:2010/11/14(日) 18:30:43 ID:fCIbbo87
>>540
HD6870は第2世代のDX11に対応してる
DX9は5870の方が優れてる
省電力に優れる6870

DX11のゲームやるなら6870
それ以前やるなら5870程度で良いんじゃないの
545Socket774:2010/11/14(日) 18:44:02 ID:nXO68kAm
俺の場合、6870でPCケースがギリギリだったわ
あと数ミリでHDDに当たってた。
5870付けるなら、ケースはケチっちゃ駄目だ
546Socket774:2010/11/14(日) 18:44:10 ID:h+1vDC/m
>543>544
参考になったよアリガト
DX9ゲーム中心だから5870にするよ
6870 CFの効率はすごいひかれたけど
長時間やるネトゲとかで2枚挿しはしたくないし
547Socket774:2010/11/14(日) 19:15:01 ID:xOHKwZXC
>>545
ちなみに何のケース使ってるの?
今CM690だからギリギリアウトな気がしてポチれないでいる
548Socket774:2010/11/14(日) 19:16:47 ID:c23yztyr
>>539
糞重レンダ詐欺
549Socket774:2010/11/14(日) 19:18:16 ID:sPxIjO/B
550Socket774:2010/11/14(日) 19:18:49 ID:c23yztyr
HD4850リファでP183がHDDにギリギリ干渉しない
ケーブルにやや負荷あるが…

HD6850か6870のオリファン2GBはやく出ろ〜
551Socket774:2010/11/14(日) 19:21:16 ID:nariEnjY
>>547
CM690で先端にピンがある5850使ってたけどなんとか収まってたよ。
ピン横の6870になっていい感じになった。5870は知らないすまん
552Socket774:2010/11/14(日) 19:30:51 ID:xOHKwZXC
>>549>>551
どうもどうも、240〜250mmくらいなら何とかなるっぽいかな
6870が丁度250mmくらいってことなのでポチってみるよ、ありがとう
553Socket774:2010/11/15(月) 06:48:52 ID:Q+EhBEuV
>>541
来年3月までのアップデートプランが発表されてたけど、
絶望的だね。
ペースが遅すぎる
554Socket774:2010/11/15(月) 11:46:23 ID:joQVJGLw
糞ゲフォどうすんだよ…
ブレーカー破壊する気か
555Socket774:2010/11/15(月) 12:01:03 ID:b3jw4cqv
ベンチ始めたらブレーカー落ちたりしてw
556Socket774:2010/11/15(月) 12:03:58 ID:GOflPrXx
>>555 
別に先代から、ベンチ中に不自然なパフォーマンス低下が起きるのは変わってない@ゲフォ
先にカード内ブレーカーが落ちてるwww
557Socket774:2010/11/15(月) 13:27:59 ID:XUbEfOzC
787 :Socket774:2010/11/13(土) 22:45:24 ID:g7rFSq9r

ttp://club.coneco.net/ImgPopUp.aspx?pd=10682&rd=48672&ps=1
ttp://club.coneco.net/user/10682/review/48672/
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
    GTXD80
558Socket774:2010/11/15(月) 15:54:39 ID:Csnvh4QE
Caymanまだー?
11月終わりだっけ?
559Socket774:2010/11/15(月) 16:02:12 ID:Vp5I0KFg
>>558
12月かも
560Socket774:2010/11/15(月) 16:07:46 ID:8xyp+rqK
12月13日〜19日
561Socket774:2010/11/15(月) 20:19:50 ID:lZuwsDMV
Caicos待ち
562Socket774:2010/11/15(月) 21:33:25 ID:GPaP8Y2H
3870なんだけど、6850にしたら幸せになれますか?
OSはW7だが、ゲームはいまのところDx9どまり
563Socket774:2010/11/15(月) 22:14:36 ID:VzXTYCCk
ゲーム次第だな
564Socket774:2010/11/16(火) 00:40:21 ID:0siPdLZO
ARMA2やMODメガ盛りのoblivionだと6990でも足りないかもな
565Socket774:2010/11/16(火) 02:07:30 ID:Mtl7jJYo
Dx9までなら3万切りの5870でいいんじゃないの。
566Socket774:2010/11/16(火) 02:20:51 ID:FXB64tRE
Dx9のゲームで不満がないなら待ちだな
重い設定にした方が見た目が好みなら
69xxが発売されてから6850買えば
567Socket774:2010/11/16(火) 02:29:24 ID:wUcButKe
ファイヤーファイヤー
568Socket774:2010/11/16(火) 10:47:11 ID:iFQ688oI
>>562
そりゃ3870で不幸なら倍近くの性能はある6850で"不"が取れるんじゃねーの
569562:2010/11/16(火) 11:00:35 ID:8VI32soQ
THX
ここは親切な人が多いですね
570Socket774:2010/11/16(火) 11:40:02 ID:nxOpcyga
MSIの6850Storm2OCを付けたんだけど
ファンが結構唸るね
ノイズはないからいいんだけど
FFベンチで高めの声でフォーンといいだすわ
571Socket774:2010/11/16(火) 12:01:57 ID:nxOpcyga
ありゃ6800スレあるんだね
572Socket774:2010/11/16(火) 13:32:43 ID:G3ApRmGi
>>570 STORMだから仕方ない
573Socket774:2010/11/16(火) 14:25:31 ID:nxOpcyga
そういうファンなんですね
まあ次に買うものは別の系統のにします
574Socket774:2010/11/16(火) 14:30:47 ID:UEXcz8PB
今ならギガのツインファンがいいのかな
575Socket774:2010/11/16(火) 14:31:39 ID:LczoZgBY
Cayman HD6950っていくらくらいになるんだろう?
576Socket774:2010/11/16(火) 14:58:47 ID:xIKBZPYQ
製品ラインナップ的に6870から$100は空けないだろうから
$339くらいだろう
577Socket774:2010/11/16(火) 15:01:07 ID:0xFrtG50
3万5000円ぐらいからスタートしそうだな
578Socket774:2010/11/16(火) 15:05:20 ID:LczoZgBY
お、なかなかいいお値段だこと。
579Socket774:2010/11/16(火) 15:05:23 ID:Vz4WPKkO
いつ出るのかな
580Socket774:2010/11/16(火) 15:19:11 ID:xIKBZPYQ
581Socket774:2010/11/16(火) 15:29:17 ID:Mtl7jJYo
6950は28kくらいになったらほしいなー。でも5830的な変なのが割り込んでこないといいけど…。
582Socket774:2010/11/16(火) 16:04:34 ID:z+n1fAAd
今クロシコ4870使ってるんだけど
6XXXで同スぺっていったらどれぐらいかな?

あとCPUがQ9400だがそろそろ引退させるべき?
583Socket774:2010/11/16(火) 16:12:13 ID:lVYyhjk8
>>576
来年春ごろ溜まった不良Cayman(6930)を3万で出すから、そんな安く出ないだろう
6950が4万〜、6970が5万〜、6990が8万〜
584Socket774:2010/11/16(火) 16:20:51 ID:xIKBZPYQ
毎度お馴染みゲボ厨の価格FUD来ましたw
585Socket774:2010/11/16(火) 16:33:02 ID:lVYyhjk8
FirePro使いはゲボ厨になるのかね?w
584みたいにRadeon使いには変な奴もいるのかw
586Socket774:2010/11/16(火) 16:43:26 ID:Qrpnwuux
>>456
ガチくさくなってきた
587Socket774:2010/11/16(火) 16:52:32 ID:fZc4oJha
ガチだとすると6670は5750に届くかくらいの性能か
9800GT相当?
消費電力が気になるな
588Socket774:2010/11/16(火) 17:06:13 ID:zIRglvG8
>>582
現状では6000シリーズに4870相当のVGAはない。
が、58xxか68xxを買っておけば消費電力低減と性能向上を両立できる。
589Socket774:2010/11/16(火) 20:31:09 ID:/dvTIFqW
>>583
その値段が真なら
HD6950の時点でGTX580を10%以上性能で上回るかもな
590Socket774:2010/11/16(火) 20:54:35 ID:pRXD9XhJ
>>588
HD6850のかなり下が4870だな。
591Socket774:2010/11/16(火) 22:27:29 ID:ivKmPP4B
http://hardware-navi.com/gpu.php

      ↑

GPU性能比較

ここ、目安になりますよ^^
592Socket774:2010/11/16(火) 22:30:15 ID:3wwywBtI
顔文字がキモイ
うそ臭い
593Socket774:2010/11/16(火) 22:33:34 ID:wpRHgUc1
>>591
それお前のか?いつの間にかアフィがぐんと増えたな

なんか似たような流れで、似たような紹介の仕方してたが…
594Socket774:2010/11/16(火) 23:54:47 ID:nxOpcyga
NG粋だな
595582 名前:Socket774:2010/11/17(水) 02:40:44 ID:wqfED7Jf
596Socket774:2010/11/17(水) 02:56:08 ID:wqfED7Jf
なんか変なふうに送信してしまった。
すんません。

>>582
ちょうど昨日、4870のCFから6870の1枚へ変えたんだけど、かなり満足してます。
FF14ベンチで申し訳ないけど、HIが3720から4305になったよ。
レースゲームもFPSも快適になってビックリした。時代の進歩とは恐ろしい。
もう1枚6870を買うつもりです。

同じ性能と言わず、迷わず6870を買うのも良いと思います。
597Socket774:2010/11/17(水) 03:05:38 ID:6dRC8BoN
>>582
4870だとHD5770くらいらしいね >>591 によると
同じ消費電力だと HD6870/5850 くらいのラインだねぇ

>Q9400
うち Q9650@ 3.8GHzと i7-950@4GHz とあるんだけどかなり性能に差があるよ
前 他のスレで Q9650は値段つくうちに処分した方がいいと言われたんだけど
たしかにその通りだなぁと思った
SandyBridge出るし乗り換えにはいいタイミングじゃないかなと
598Socket774:2010/11/17(水) 04:07:57 ID:zi86ZZab
自演かよ
599Socket774:2010/11/17(水) 05:23:29 ID:zi86ZZab
特価品や、勢いのあるスレに貼りついて定期的に宣伝してるッぽいな。 死ねカス
親切を装って張り付けるパターン。かなりテンプレにも入れるようにプッシュしてるし


667 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/11/15(月) 18:24:38 ID:RQbZ8yHo
>>666
かなり幸せになれそうだが ↓参考サイト
http://hardware-navi.com/gpu.php


591 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/11/16(火) 22:27:29 ID:ivKmPP4B
http://hardware-navi.com/gpu.php

      ↑

GPU性能比較

ここ、目安になりますよ^^


641 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/06/04(金) 14:40:59 ID:ZgdSWe0t
>>629
http://hardware-navi.com/gpu.php

これなら5770買うよね^^


182 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/10/25(月) 13:16:11 ID:VoeH7Jok
>>177
焼香忘れ&http://hardware-navi.com/gpu.php
3Dmark06の数値を元にした性能比が載ってる
正しいかどうかは知らん
参考にどうぞ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃


590 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/03/25(木) 02:26:31 ID:GW4eslb9
>>586
だいたいそんなもんじゃない
参考まで
http://hardware-navi.com/gpu.php

505 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/01/19(火) 21:28:30 ID:zwixEGB3
GPUの性能比較
ttp://hardware-navi.com/gpu.php

317 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/02/02(火) 19:49:11 ID:Z5847Yzk
GPUの性能比較
http://hardware-navi.com/gpu.php

221 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/02/16(火) 10:32:13 ID:xpHqlozh
GPUの性能比較
ttp://hardware-navi.com/gpu.php

489 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/06/18(金) 20:34:09 ID:n9stCaX1
GPUの性能比較
http://hardware-navi.com/gpu.php
600Socket774:2010/11/17(水) 05:24:38 ID:zi86ZZab
  

230 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/04/02(金) 14:13:51 ID:E2lKgG5d
>>229
倍なんて5970でも無理
そろそろ後は58xxスレで。
まあ参考までどうぞ↓
http://hardware-navi.com/gpu.php


379 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/04/14(水) 01:08:26 ID:a4wiuq7P
>>369
大まかな指標は、下記が分かり易い。
ttp://hardware-navi.com/gpu.php
あくまで、初心者向けの資料なので<以下、略>
      ,,,
( ゚д゚)つ┃


843 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/05/20(木) 23:30:17 ID:ISQGaR+a
>>832
去年末の俺がいるw
種類多すぎて迷った時の参考にどうぞ
ttp://hardware-navi.com/gpu.php


304 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/09/06(月) 09:40:55 ID:aMjLLOMQ
>>303
こんなの見っけた
http://hardware-navi.com/cpu.php


290 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/10/17(日) 23:44:49 ID:hXky2dLC
>>289
そういう浦島状態な人はとりあえず
http://hardware-navi.com/gpu.php
がおすすめ。

何に使うかによるけど、変化を体感したいならもう少し上のほうが。


--------------

全部とは言わんが、大分マルチで宣伝しまくってるように見えるが
601Socket774:2010/11/17(水) 05:43:42 ID:PXRsbVZX
内容が正しければ宣伝でも何でもいい
602Socket774:2010/11/17(水) 06:56:02 ID:ekyrs8X4
スルーしてたのをわざわざ集めんな
603Socket774:2010/11/17(水) 08:53:52 ID:TVdq1CQ8
http://www.fudzilla.com/graphics/item/20861-six-new-radeon-6000-shows-up

AMDもNVIDIAに習ってリネーム
Radeon HD 6230・・・Cedar(HD 5500/5400)
Radeon HD 6250・・・Cedar(HD 5500/5400)
Radeon HD 6290・・・Cedar(HD 5500/5400)
Radeon HD 6390・・・Redwood(HD 5600/5500)
Radeon HD 6510・・・Redwood(HD 5600/5500)
Radeon HD 6750・・・Juniper(HD 5700)
604Socket774:2010/11/17(水) 09:27:25 ID:qLbwHv6U
「同一世代なら大きい数字の方が性能が上」だけはどの世代でも共通
なのでHD6230>HD6310になってしまう>>603はないと思うな

こういった記事、アンチが利用するなら、まあ理解できるが
何故か知らんがファンボーイも信じ込むんだよな
605Socket774:2010/11/17(水) 09:29:51 ID:TVdq1CQ8
>>604
頭ごなしに否定したい信者の方?
ソースはAMDだったりするんだが、記事はしっかり見ような
http://developer.amd.com/gpu_assets/ATI_Device_ID_List_Oct_2010.txt
606Socket774:2010/11/17(水) 09:33:01 ID:aQqVC4Ws
>>603 >>605
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51315536.html
Radeon HD 4***シリーズ登場前にもFudzillaは同じような情報出してるけどガセネタだった。

リネームが本当だとしても発展途上国市場限定の在庫処分でしょ。
RedwoodとCedarの後継は2011年3月までにはリリース見込みだし、
それと入れ替わりで従来品はディスコンになる。
607Socket774:2010/11/17(水) 09:35:06 ID:qLbwHv6U
いや、頭の悪いファンボーイを嫌悪してる人

質問なんですが
そのリストに載ってる型番の製品全部発売されたの?
俺が知らないだけなのかね?
608Socket774:2010/11/17(水) 09:37:11 ID:T0mrWTsK
裏社会(ファンボーイ界)ではとっくに発売されて産廃認定されてるらしい
609Socket774:2010/11/17(水) 09:38:22 ID:mwtFpaqM
日本ではどうせ出てこないだろうしどうでもいいよ
610Socket774:2010/11/17(水) 09:42:40 ID:OT1fmXlW
ソースに何も無いじゃん
611Socket774:2010/11/17(水) 09:43:28 ID:TVdq1CQ8
>>607
全部は出ていないな
OEM専用で市場に出てないのもある

ただ現時点でリネーム対象の全部が出ないと言い切れるソースはあるの?
また、日本市場で発売されないというソースもないよね?

単に信者が「日本市場で発売されない(と信じている)」
「全部どうせ発売されない(と信じている)」
だけにしか見えないんだが。

リネームされて登場する可能性のほうが、ソースがある分、まだ高いんじゃないの?
612Socket774:2010/11/17(水) 09:44:18 ID:OT1fmXlW
ごめん、誤爆った
613Socket774:2010/11/17(水) 09:49:41 ID:qLbwHv6U
>>611
全部は出てないというなら
出てるモノもあるということか
是非教えていただきたい
もう一つ
OEM市場にでてるのはどれ?
知ってるんだよね

大雑把に言ってリストの4分の一くらいが知らないチップだと思うが
その内何%が俺の知らないところで発売されてるのか
ここから出るかどうか”信じる”ことにしますわ
614Socket774:2010/11/17(水) 09:50:37 ID:TVdq1CQ8
>>613
俺はエスパーじゃないので、お前がどれを知らないのかを知らないww
615Socket774:2010/11/17(水) 09:54:32 ID:qLbwHv6U
>>614
http://en.wikipedia.org/wiki/Comparison_of_AMD_graphics_processing_units
ここに載ってないチップ
ここでも知らないのあるけどね→HD3430
HD3430は>>605にはないようだが
616Socket774:2010/11/17(水) 09:55:38 ID:aQqVC4Ws
>>611
同じソースのRadeon 4***の下位製品がリネーム状態で記述されてるけど、
少なくとも日本で発売されてないはず。
ならば6***下位製品も同じという可能性も同時に主張できる。
617Socket774:2010/11/17(水) 12:11:47 ID:mOsERkeM
>>606
ロシアとアジア向けに5830をリネームてのは聞いた気がする
618Socket774:2010/11/17(水) 12:42:13 ID:aQqVC4Ws
>>617
5830がリネームとは初耳だけど……
一応ロシア絡みでリネームというと、5830ではないが記事があった。
http://www.fudzilla.com/graphics/item/20598-amd-rebrands-hd-5000-series-for-russian-market
HD5000シリーズをリネームしたHD 6250、HD 6390、HD 6510採用製品を
ロシアのPCメーカーが11月に出すってことだが、>>605にあるリストと辻褄が合ってる。
619Socket774:2010/11/17(水) 12:50:42 ID:PXRsbVZX
ロシア専用だろ
地域専用の変な型番で割り込んでるのは今までも何個もある
HD63xx以下はAPU内蔵用の型番なのに6250とか6390を使ってるしな
HD6510…無理やりか?
620Socket774:2010/11/17(水) 13:58:55 ID:w+xZ5ILH
HD3690なんてあったよね
621Socket774:2010/11/17(水) 14:25:13 ID:ndVMP14n
622Socket774:2010/11/17(水) 14:45:07 ID:nlMLZUb+
>>621
キタネ!!こりゃ堪らん!!ズボン脱いで待ってる。
623Socket774:2010/11/17(水) 14:56:51 ID:LGOYBRqO
HD6950も2Gなんだな。
624Socket774:2010/11/17(水) 15:06:07 ID:w+xZ5ILH
確か6000世代の目玉の一つが新しい容量密度のGDDR5だよな
625Socket774:2010/11/17(水) 15:12:24 ID:GgiObkYe
2Gbitチップかな
626Socket774:2010/11/17(水) 19:19:20 ID:7hMClF7W
過去の流れ
葬儀場など「GF1xx〜GF3xxがOEM向けにリネーム!」
ゲフォスレ「そもそも俺ら買えないし…どうでもいい」
ラデスレ「それはラデを安くしてくれるのか?どうでもいい」
627Socket774:2010/11/17(水) 21:52:31 ID:Aksb/GZ8
7000世代になったら2万中盤クラスでもメモリ標準で2GBになるんかな。
628Socket774:2010/11/17(水) 21:57:42 ID:lVlTdi2r
629Socket774:2010/11/17(水) 21:59:56 ID:igal+S+w
Fudzillaの予想論じゃないのか?
630Socket774:2010/11/17(水) 22:09:28 ID:I5G/XHzz
GFの28nmはどうなるか分からないってことかな?
なんか予想っぽいような気もするけど
631Socket774:2010/11/17(水) 22:14:26 ID:lF5+8YfR
HD6230が意味不明でちょっと欲しいので是非日本でリテール販売してほしい
632Socket774:2010/11/17(水) 22:16:56 ID:YFmqv1xn
そもそもAMDもNvdiaも来年H1に28nだすなんて一言も言ってない上に
GFもTSMCも28nの生産は2H2011以降と公式に発表してて
1H2011の販売など完全にあり得ない状況なのに

1人来年前半に出るとほざいてたのがFuad
633Socket774:2010/11/17(水) 22:19:11 ID:igal+S+w
こんなの聞くの恥ずかしいがこんな時にしか聞けないから聞いてみる

2HってのはQ2(第二四半期)ってことでいいの?
634Socket774:2010/11/17(水) 22:21:26 ID:UgtCpS7V
2Hは2ndHalf=後半じゃないかな
635Socket774:2010/11/17(水) 23:01:01 ID:igal+S+w
halfのHか
ありがとう
636Socket774:2010/11/17(水) 23:16:09 ID:h2lG+/c8
すっかり忘れてたんだけど、
このまま進んでいくと 7xxx シリーズ だよな

俺はオサーンだから覚えているぞ
RADEON 7000番台(非HD)を・・・

”HD” つければ問題ないかな?
637Socket774:2010/11/18(木) 00:29:25 ID:ETdybzr0
>>636
RADEONブランド捨てたりしてな
Mach→Radge→Radeon→Ra〇〇
638Socket774:2010/11/18(木) 00:35:35 ID:hyajTQ5W
Raoden
639Socket774:2010/11/18(木) 00:36:38 ID:YPDm2Upt
Edion
640Socket774:2010/11/18(木) 00:36:40 ID:vf/VNXdE
Ramen
641Socket774:2010/11/18(木) 00:49:05 ID:cElAcPCZ
イデオン
642Socket774:2010/11/18(木) 00:49:53 ID:vQurlLAa
ALL in WONDERの時代か
懐かしすぎる
643Socket774:2010/11/18(木) 00:54:49 ID:ImGzYgGq
>>637
Rageだよ2番目
644Socket774:2010/11/18(木) 00:59:03 ID:gqlbseVe
質問ここでいいでしょうか

HD6850のdisplayport→玄人志向のDP-HDMI2→HDMIで
音声が乗っていないぽいんですが何か構成が悪いのでしょうか?
ディスプレイに挿したとき、[HDMI-DVIディスプレイ接続が検出されました]
と表示されます。
HDMIポートからだと問題ないので、
Displayportか変換コネクタがおかしい気はするのですが・・・

PCはWindows7 64bitです。
645Socket774:2010/11/18(木) 01:01:31 ID:Wgc+mL2g
一時期ザヴェオンだかザベボンだかになりそうだったよなw
646Socket774:2010/11/18(木) 01:05:49 ID:ORKQHiO/
>>644
玄人志向のDP-HDMI2
悪い
647Socket774:2010/11/18(木) 01:15:27 ID:4SJNvOq0
>>644
HDMI2個?てめずらしいからエスパーすると
HDMIは1個しか音出せないんじゃね?
とするとオーディオのデバイスで切り替えるとか
648Socket774:2010/11/18(木) 01:22:11 ID:gqlbseVe
>>646
買い替えも検討ですか。。。

>>647
HDMI2個挿しです。
サウンド設定で切り替え→インジケータは動いています。
649Socket774:2010/11/18(木) 09:23:32 ID:eC+DYK/V
>>636
俺の手元に6xxxシリーズの次世代モデル7500LEがあるから、5万円位で売ってあげてもいいよ。

ラデ7000知っているから、オサーンって俺はまだ17歳と120ヶ月だぞ。
気が付いたらこんな年齢か。
そりゃ福原愛ちゃんもおばちゃんになっているわけだ。
650Socket774:2010/11/18(木) 10:47:28 ID:ImGzYgGq
ここにも17歳教信者が・・・
651Socket774:2010/11/18(木) 10:49:30 ID:ImGzYgGq
652Socket774:2010/11/18(木) 11:40:57 ID:qKHwnxif
今Toxic HD5850を買うのはおバカですか?素直に6970にしといた方が後々いいでしょうか?
653Socket774:2010/11/18(木) 11:43:45 ID:RY2ILd7a
欲しい時が買い時
654Socket774:2010/11/18(木) 11:45:57 ID:2PcHqp3z
>>652
待てば回路の日和あり

なんつってw
655Socket774:2010/11/18(木) 11:47:50 ID:tTcYhMv2
>>652
今毒5850買うならMSI オリファン6870の方が良いだろJK
656Socket774:2010/11/18(木) 11:49:55 ID:qKHwnxif
>>653-655
ありがとうございます
MSI オリファン6870を調べて検討してみたいと思います
657Socket774:2010/11/18(木) 11:58:57 ID:p9E2bgh5
658Socket774:2010/11/18(木) 12:06:56 ID:IXD5RWKR
しかし高そうだ
659Socket774:2010/11/18(木) 12:14:48 ID:bKJcni/O
ライトニングが32k切ってるし、
すぐに25kぐらいになるだろ
660Socket774:2010/11/18(木) 21:02:11 ID:bHceChlO
>>636
むしろ今でもRadeon 7500現役だぞ
さすがにAGPに挿してはないけども。
661636:2010/11/18(木) 21:45:47 ID:LATU7L2E
けっこう反応あるんで驚いたw

個人的には all-in-wonder なついなあ
X1900までずっと使い続けてたがAMDで無くなったからな

6850とTHEATER650でも載せて出して欲しいわ
662Socket774:2010/11/18(木) 21:56:30 ID:ETdybzr0
All-in-wonderは国内だとアナログしかならなかった&ドライバ酷かった&使い勝手悪かったから
MTV2000に変えた思い出が…
チップセットによる相性とか今よりひどい時代だったなぁ
663Socket774:2010/11/18(木) 22:06:24 ID:AhnzESST
たまたま来たら何この流れw今、化石7500搭載機でアクセスして書き込みしてるwww
初めて組んだPCだったから、「ライドオン7500ください」
ってSHOPで言って、最初何の事か理解してもらえなかったの思い出したww


もうケース注文済みで今月中にハイエンド組むから、この7500も永眠かな、よく持ったなぁ、お疲れすぎ。
664Socket774:2010/11/18(木) 22:36:33 ID:LATU7L2E
で、流れを戻すが、
カタ10.11が6xxxに非対応な件について
ttp://www.4gamer.net/games/022/G002212/20101118005/

なんだこれは??
665Socket774:2010/11/18(木) 23:02:57 ID:phca5ibc
>>663
俺「レディオンください!」w
666Socket774:2010/11/18(木) 23:03:06 ID:IlkLEPtX
月刊カタリスト11月号ではHD6870とHD6850は休載致します
11月号増刊及び月刊カタリスト12月号をお待ちください
667Socket774:2010/11/18(木) 23:12:55 ID:iB3IlZ5K
\   / .::::::::::::::::::::::::;;:;;::,ッ、::::::   ) く   葬  す
  \ l  ,ッィrj,rf'"'"'"    lミ::::::: く   れ  儀  ま
     Y           ,!ミ::::::: ヽ  な  場   な
`ヽ、  |           くミ:::::::: ノ   い      い
     |、__  ャー--_ニゞ `i::::,rく   か  へ   ラ 
``''ー- ゝ、'l   ゙̄´彑,ヾ   }::;! ,ヘ.)  !  帰   デ 
      ゙ソ   """"´`     〉 L_      っ   厨
      /          i  ,  /|    て  は  r
≡=- 〈´ ,,.._        i  't-'゙ | ,へ     ,r┘
,、yx=''" `ー{゙ _, -、    ;  l   レ'  ヽr、⌒ヽ'
        ゙、`--─゙      /!         `、
  _,,、-     ゙、 ー''    / ;           `、
-''"_,,、-''"    ゙、    /;;' ,'  /         、\
-''"    /   `ー─''ぐ;;;;' ,'  ノ      
   //    /     ヾ_、=ニ゙
668Socket774:2010/11/18(木) 23:30:36 ID:ImGzYgGq
\   / .::::::::::::::::::::::::;;:;;::,ッ、::::::   )  く   は   す
  \ l  ,ッィrj,rf'"'"'"    lミ::::::: く.  れ  葬   ま
     Y           ,!ミ::::::: ヽ  な  儀  な
`ヽ、  |           くミ:::::::: ノ   い  場   い
     |、__  ャー--_ニゞ `i::::,rく   か  へ   ゲ
``''ー- ゝ、'l   ゙̄´彑,ヾ   }::;! ,ヘ.)  !  帰   フ
      ゙ソ   """"´`     〉 L_     っ .  ォ
      /          i  ,  /|    て  厨 r
≡=- 〈´ ,,.._        i  't-'゙ | ,へ     ,r┘
,、yx=''" `ー{゙ _, -、    ;  l   レ'  ヽr、⌒ヽ'
        ゙、`--─゙      /!         `、
  _,,、-     ゙、 ー''    / ;           `、
-''"_,,、-''"    ゙、    /;;' ,'  /         、\
-''"    /   `ー─''ぐ;;;;' ,'  ノ      
   //    /     ヾ_、=ニ゙
669Socket774:2010/11/19(金) 01:55:37 ID:B9wufuLy
670Socket774:2010/11/19(金) 03:34:28 ID:lGD82FdN
6970から廉価7xxxが次世代と考えて、7xxxが買いということだね。
671Socket774:2010/11/19(金) 08:43:05 ID:KkYeGgRP
次世代が出揃ってない状態で次々世代が買いとか待ちとかいうやつは、
本当にそれが必要なわけではないからいつまでも同じ事言い続けて買い換えない。
672Socket774:2010/11/19(金) 10:45:38 ID:jTq3vkug
673Socket774:2010/11/19(金) 11:08:45 ID:64OQGip3
>>670
いや、7000シリーズの後の8000が本命だからそれまで待った方が良い。
あ、でもシュリンクがあるかもしれないから、9000シリーズまで待った方が良いかもしれない。
674Socket774:2010/11/19(金) 11:11:07 ID:wXexU8fi
その分値段下がるでしょ
675Socket774:2010/11/19(金) 12:23:33 ID:9rZ1R6r3
>>673
そのうちXxxxで、最後にX1xxxで、次は何になるんだ?
676Socket774:2010/11/19(金) 12:35:17 ID:6352G16k
ゴメンm(__)m
HD6970が良く無さそうなのでHD5870からGTX580に乗換えます。
皆さん数多くの情報をありがとうございましたw
677Socket774:2010/11/19(金) 13:16:48 ID:DwzyQzhQ
どうぞどうぞw
678Socket774:2010/11/19(金) 13:43:26 ID:9rZ1R6r3
>>676
いろいろ聞いた結果で、自分なりに理性的に判断してゲフォ買うってんなら誰も文句ないよ

そのためのスレなんだから、どんどん利用すればよろし
俺も初代ゲフォからラデに乗りかえて、10年くらいラデオンリーだが、
ラデ信仰にまでは至ってない。

何つかおうが、好みの範囲で自由だよ。
他人の好みに干渉しない限りは。
679Socket774:2010/11/19(金) 15:45:02 ID:6352G16k
カタ10.11が出てる。
しかし、HD68xxシリーズはサポートしていない模様。
HD68xxシリーズは10.10e Hotfixを使用したほうが良いようです。
ただし、Win7専用。

10.10e Hotfixリンク先↓
ttp://support.amd.com/us/kbarticles/Pages/gpu88-catalyst-10-10e-hotfix.aspx
680Socket774:2010/11/19(金) 18:06:20 ID:qOIqfyYJ
http://www.xbitlabs.com/news/video/display/20101116230044_ATI_Radeon_HD_6970_Cayman_to_Provide_Significant_Performance_Boost_Graphics_Cards_Maker.html#

Radeon HD 6900シリーズはRadeon HD 6800シリーズと比較して
新世代のRadeon HD 6900のパフォーマンスが30%から50%高くなると思います

Radeon HD 6970は平均40%HD 6870よりも速くなります。
681Socket774:2010/11/19(金) 20:18:07 ID:jTq3vkug
AMDの28nm GPU(HD7xxxシリーズ)は2011年下期に出るらしいから
順調にいってもHD7xxxシリーズは早くて来年9月以降かな
HD69xxシリーズといい開発が遅れてきてる感がある

http://www.fudzilla.com/graphics/item/20891-amd-28nm-graphics-coming-in-2h-2011
682Socket774:2010/11/19(金) 23:27:43 ID:DP7eDOgO
>>1
次スレで追加よろ

マルチモニタ構成用アダプタ等
http://support.amd.com/us/eyefinity/Pages/eyefinity-dongles.aspx
683Socket774:2010/11/20(土) 04:37:12 ID:+Dk5GfUP
ミドルレンジの情報はないけ?
684Socket774:2010/11/20(土) 05:49:14 ID:BqVuMhqy
まだ
HD6950と6970が発売されて次はHD6990の情報が飛び交う中
噂程度でミドル〜ローの情報が流れ出すと予想
685Socket774:2010/11/20(土) 07:55:22 ID:hjab8sr8
ブロンズのころリーパーラッシュばっかやってたなーなつかしいなー
686Socket774:2010/11/20(土) 09:02:28 ID:BfD/ycma
6770はシュリンクされて登場とかどっかで見た気がする
あくまで気がするなんだが・・・
687Socket774:2010/11/20(土) 10:05:21 ID:n3yy6Psx
それは2chで誰かが言ってるだけじゃね?
嘘でも出鱈目でも一回書かれると信じる人多いから
この場合4770の成功例もあるしね
688Socket774:2010/11/20(土) 10:16:12 ID:BqVuMhqy
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4377.html
これとかだろ
HD78xxが出るとしたら10月付近だろうから
初28nm製品が出るには時期的に遅いから
俺も可能性はあるとは思う
689Socket774:2010/11/20(土) 10:22:29 ID:f3mmmEme
これまでに比べて6シリーズは情報リークが遅い印象があるな
690Socket774:2010/11/20(土) 10:53:13 ID:CdYheHVj
>>688
それも記事内にはない北森の勝手な妄想だけどな
現時点ではなにもソース出てないんじゃないか
691Socket774:2010/11/20(土) 11:01:22 ID:BfD/ycma
俺が見たのもう少し前の話だからそれじゃなさそう
まぁどうせ確定情報じゃないだろうし可能性の一つってことで
692Socket774:2010/11/20(土) 11:25:41 ID:iwVN13oK
誰もが考える可能性だからな
どうせ69xxが出て以降の話だけど
693Socket774:2010/11/20(土) 16:35:36 ID:tJxiiiIW
>>596
>>597
どもどもー
694Socket774:2010/11/20(土) 16:39:16 ID:hL8mdcl1
6970我慢できない・・・ウッ
695Socket774:2010/11/20(土) 17:55:04 ID:yh4Kz2OZ
メモリ2Gいらなければ
今出てる情報通りなら
5970じゃなくて安くなった5870で
いい気がしてきたけど我慢だよな
696Socket774:2010/11/20(土) 17:56:14 ID:yh4Kz2OZ
スマン5970じゃなく6970だわ
697Socket774:2010/11/20(土) 18:39:07 ID:6j25ciiq
なんか面白いゲーム在るの?
698Socket774:2010/11/20(土) 18:43:28 ID:LE5WMeAU
CoD BO
Fallout3 VEGAS
発売済みの新作なら、それぐらいじゃない?
699Socket774:2010/11/21(日) 08:47:05 ID:N9KHF2i8
GeForceのままの感覚なんじゃないの?
GeForceはメモリ容量で帯域も違うことあるじゃない
700Socket774:2010/11/21(日) 09:54:50 ID:YNKjlBZR
横だけど、写真屋とかイラスタ使ってると帯域幅広い2GBの板が安いのは気になるよ。
個人的にはHD6850か6870でTOXIC 2GB版が出てくれないかと思ってるくらいだ。
701Socket774:2010/11/21(日) 18:02:37 ID:lHijDhL4
>>698
stalker
civ5
702Socket774:2010/11/22(月) 08:18:33 ID:EKeO14hG
>>698
BOINC
703Socket774:2010/11/22(月) 21:27:56 ID:tspa5AAD
>>695
それを言うなよおっかさん。とはいえDX9世代向け最後の一品として
5970は悪くないんだよね。25kで買えちゃうとか迷いすぎる
6970出たら突進するつもりが延期で心が揺らぐ

はやくベンチリーク来てくれ
704Socket774:2010/11/22(月) 23:02:28 ID:zCFxkNGi
ttp://vr-zone.com/forums/939375/69xx-slides.html

HD6900のスライド。大幅に構造が変わってるっぽい。
4SP化で面積削減、高効率化。SIMDエンジンも再設計。
RBEも再設計、テッセレーション性能が最大で5870比3倍 etc...
705Socket774:2010/11/22(月) 23:18:59 ID:WTgvOiV4
でも300Wは発熱しすぎだよ
706Socket774:2010/11/22(月) 23:26:47 ID:g6DvcvOf
6pin+8pinで300Wと言ってるだけじゃん
どこぞの300W超えとは違うよ
707Socket774:2010/11/22(月) 23:30:54 ID:ODSQfAAL
デュアルが300Wなのに
1GPUが300Wの訳ねぇだろと。

FuadはCaymanがGF100異常の爆熱で死亡とか妄想記事書いてたけどなwww
708Socket774:2010/11/22(月) 23:31:41 ID:Dk1OWK0l
妄想かそうでないかは現物が出ないとなんとも
早くこねーかな
709Socket774:2010/11/22(月) 23:56:13 ID:yVa6VPFT
>>704
フカシじゃなかったら化物過ぎるなw
GTX580どころか地球上の全ての半導体が産廃になりかねない
710Socket774:2010/11/23(火) 00:07:06 ID:vlxvqEms
>>688
Bartsを28nmにシュリンクしてメモリバンドカット(128bitか196bitに)
したものがHD67xxになるとしたら
4〜6月に出るかもしれないね

先行試作量産型とか燃えるぜ
711Socket774:2010/11/23(火) 00:21:48 ID:1h/Lv4SG
6xxx世代はいろんなアーキテクチャが入り乱れそうだな
712Socket774:2010/11/23(火) 00:27:37 ID:vlxvqEms
このペースなら22nmか18nmでクライシスの最高画質のフルHDも120FPS達成出来そうだな
713Socket774:2010/11/23(火) 00:30:36 ID:I2fl3swO
全領域でHD5870の2倍以上のテッセレーションパフォーマンスにワラタw
714Socket774:2010/11/23(火) 00:32:09 ID:/jxAIsN8
テッセ弱いって言われてたからね
意地でも上げるつもりだったんでしょ
715Socket774:2010/11/23(火) 00:39:38 ID:JTbtqGwi
>>714
いやチップ設計の最終決定は発売の1年〜1年半は前だから
5800発売前に決定されてるよ
716Socket774:2010/11/23(火) 00:45:27 ID:BEMQlI2n
単純にテッセレーションユニット数が倍だからなぁ。キャッシュ増量と合わせても2倍程度ってのは残念だわ。
717Socket774:2010/11/23(火) 00:53:37 ID:dtUiLH1h
NVと同じようにユニット鬼積みして一片4dot未満の実ゲーでは有り得ない無駄テッセにも対応して
無駄飯食らわせてでもベンチ対策した方が良かったてか
718Socket774:2010/11/23(火) 00:54:49 ID:1h/Lv4SG
>>716
6870はスイートスポットで2倍だったけど
6970はスイートスポットで3倍だぜ
圧倒的すぎる

HD6870
http://www.4gamer.net/games/110/G011065/20101022001/SS/022.jpg

HF6970
http://d.imagehost.org/0170/Fot_014.jpg
719Socket774:2010/11/23(火) 01:50:25 ID:X4PXaj3Z
afox(笑)
720Socket774:2010/11/23(火) 07:27:59 ID:vlxvqEms
>>716
世代は進んでるからDX11命令次第ではもっと上がる筈
ただ新しい命令に対応したGPUが今はまだCaymanしかないから…
721Socket774:2010/11/23(火) 14:35:52 ID:I2fl3swO
はやいところ4gamerやimpressの記事こないかなぁ
NDAは22日で解除されてるんでしょ?
722Socket774:2010/11/23(火) 14:40:13 ID:aPDKgFpC
>>721
22日解禁は延期される前の話じゃないの?
723Socket774:2010/11/23(火) 14:47:43 ID:VAM2Nhn/
>>722
もうベンダー向けに発表はしている。
NDAは22日でOK。
日本のサイトは休日で休んでるみたいだw
724Socket774:2010/11/23(火) 15:11:44 ID:JTbtqGwi
NDA解禁も22日から延期されたんだよ
725Socket774:2010/11/23(火) 15:21:33 ID:I2fl3swO
そうなのか。
じゃあ記事になるのは2週間後くらいかなぁ
726Socket774:2010/11/23(火) 15:57:32 ID:aPDKgFpC
>>723の根拠のない自信はどっから来るんだ?
727Socket774:2010/11/23(火) 16:14:14 ID:VAM2Nhn/
>>726
根拠?信じるも信じないも、あなたの勝手ですので。
ちなみに「2010 Financial Analyst Day」でもすでに発表されている内容。

今回の情報の出所も2010FADの内容だ。
728Socket774:2010/11/23(火) 16:17:26 ID:aPDKgFpC
>>727
NDAが切れてるならなんで、VR-ZONE以外の海外サイトで記事になってないの?
729Socket774:2010/11/23(火) 16:46:30 ID:JTbtqGwi
>>727
だからその後変わったんだよ
いつまでも古い情報が通用すると思うな
730Socket774:2010/11/23(火) 18:00:58 ID:LhL0WR2E
「信じるか信じないかはあなた次第」

根拠が無いときの決め文句だろw
731Socket774:2010/11/23(火) 18:04:32 ID:I2fl3swO
根拠を示してるんだから、そのあおりは無様なだけ
732Socket774:2010/11/23(火) 18:18:01 ID:LhL0WR2E
根拠どこにあるんだ?

22日に発売する気だった、古いスライドに書いてあることを
鵜呑みにしてるとしか思えんのだがな。
733Socket774:2010/11/23(火) 18:27:16 ID:0hPhlWgA
>>ID:I2fl3swO
いいからもう休め
22日に発売される前提での日程の情報だから
延期になったら必然的にNDAも延期になってる

過去の製品でも発売が延期になったら同様だったろ?
734Socket774:2010/11/23(火) 18:48:11 ID:aPDKgFpC
>>733
ID:I2fl3swO は関係なくね?
>>725で納得してんじゃん
735Socket774:2010/11/23(火) 19:26:15 ID:yu3vP4Px
どうでもいい
736Socket774:2010/11/23(火) 20:55:28 ID:I2fl3swO
>>733
休めとか言われてもw
何も疲れるようなことしてないし、今日は休日だしなぁ

737Socket774:2010/11/24(水) 05:35:42 ID:7q5sWAgz
>>704
http://b.imagehost.org/0234/Fot_004.jpg
今回は2010Q4、タイムスケジュールだとしっかりいれてあるね
HD5700継続は当然ということ
Turksが出たら普通にディスコンだろうね
738Socket774:2010/11/24(水) 05:44:46 ID:ONlo1D4O
>>737
流石に5770のカバーする範囲には届かないのじゃないか??
6770出ると思うんだけど

HD6670(仮) 〜 HD6850 までの性能の差って何も無しでは埋まらないと思われ
739Socket774:2010/11/24(水) 06:31:38 ID:7q5sWAgz
んー、良くわからないけど
その範囲を埋めるような有力なGeforce出てるの?
出てないなら埋める必用もないでしょ
740Socket774:2010/11/24(水) 06:54:49 ID:+wyn1sK7
>>739
なあ、君馬鹿なん?価格も性能も消費電力も何もかもが離れ過ぎて違うだろ。NVDIAの製品がある無しに関わらないぐらいの開き。
NVIDIAが存在するのなら尚更穴があったら付け込まれるので埋めるだけ。

良く分からないなら考えよ?それに必用とか使うと意味違うよ
741Socket774:2010/11/24(水) 07:07:54 ID:+wyn1sK7
まあでもTurksが5750以上5770クラスにまで迫るのなら出さないでもいい罠。5750クラスで終わるのなら厳しい
742Socket774:2010/11/24(水) 07:09:30 ID:3T9GhScJ
タークス次第
743Socket774:2010/11/24(水) 07:10:27 ID:7q5sWAgz
開きがあるから何?(笑)
4670と4850の差もかなりあったけど
更に言うなら5770と5850も差があった
それと勘違いしてるようだけど6850本来の価格は15000円
価格は変わらないよ

俺がよく分からないのはGeforceのラインナップね
出てないなら出す必用もない
744Socket774:2010/11/24(水) 07:14:17 ID:Q8MxjfHO
キリッと講釈たれる前に、漢字の間違いくらい2度目は直せばいいのに

5830や4830をディスってるお前の話に説得力はない
745Socket774:2010/11/24(水) 07:26:17 ID:7q5sWAgz
なんとしてもリネームと叩きたいアンチ君絡んでくるねえ

何度でもレスするけど”必用”ないよ(笑)
5830や4830はこの話の流れに関係無いからね
あえて出すなら4770のほうが相応しいよ
746Socket774:2010/11/24(水) 07:31:21 ID:IOsEno76
>>745
妄想?リネームの話が微塵でも出たか?
何がどう関係無いのかkwsk
747Socket774:2010/11/24(水) 07:32:47 ID:22FziM1e
>>739
GTX460のダイサイズが360mm^2ちょい
HD69xxが380mm^2

原価はメモリ以外はあまり変わらないのに
性能はHD69xxが圧倒的に上回る
748Socket774:2010/11/24(水) 07:37:29 ID:7q5sWAgz
アンチがリネームと叩くために5770継続を強調してきたわけで
妄想でもなんでもないよ

関係無いのは製造ラインからね
わざわざ埋める必用のないレンジのためにラインを割くかどうか
5830は埋める必用が出来たために出したモデルでしょ(4830は知らない)
749Socket774:2010/11/24(水) 07:38:21 ID:n8Puz01F
>>745
開いた性能差にカードを詰める当たり前の話なのに4830や5830は関係ありませんとな……

そしていきなりアンチがどうのこうの言い出す始末
750Socket774:2010/11/24(水) 07:45:41 ID:QvYmUK3C
性能差は関係無いよ、関係があるのは価格差
今のところ価格差に開きがないから出す意味がないだけ
ライバルが6850より安く5770より性能のいいカード出してきたら対応せざるをえないだろうけど、今のところ無いしね
751Socket774:2010/11/24(水) 07:53:02 ID:22FziM1e
GTX460も(特に海外で)完全に死んでるしなあ
752Socket774:2010/11/24(水) 07:54:40 ID:IOsEno76
ID:7q5sWAgz

痛い奴だなおい。この流れでアンチリネーム言ってる奴は残念ながらお前だけだ。
妄想解釈で語るのは余所でやれ。>>748


>>750
性能差だけじゃないぞ、電力・発熱問題も絡んでくる。自作市場視点じゃない。
ラインナップ不足はOEMなどPCとして売る方面にも響く。
問題は、仮にTurksがHD5750クラス未満でも57xx系がディスコンになるっていう問題なんだけど
753Socket774:2010/11/24(水) 07:57:22 ID:22FziM1e
HD57xxディスコンするなら
最低でも40nm世代で補助電源無し最強のHD5750が崩せる新製品を作らないと
ユーザーからは不満が出るだろう
754Socket774:2010/11/24(水) 07:57:49 ID:dFWFUhhj
少なくとも公式のスライドで2010Q4の間は少なくとも6700以下は出ないって分かってるのに、
何で出る出ないで必死になってんだ。
755Socket774:2010/11/24(水) 08:08:31 ID:QvYmUK3C
>>752
ディスコンは決定じゃないだろ
それに5750未満っていうのは決まった訳じゃない
それに6850は5770から電源がひとまわり変わるほどの消費電力差があるわけじゃない
5770よりちょっと性能が高い1.3k円位のカード出されるよりは6850が値下げされたほうが嬉しいんじゃない?
5770ディスコンだと価格帯に穴があくだろうから何かしら対策をとってくると思うし、それが新しい微妙性能のカードってよりは6850値下げのほうが個人的に嬉しい
756Socket774:2010/11/24(水) 08:19:55 ID:22FziM1e
>>755
てか5770が一万だからもうそれでよくね
757Socket774:2010/11/24(水) 08:21:58 ID:IOsEno76
あと、必要と必用の使い方の違いくらい分かるようになれよ。 ID:7q5sWAgz

これは必用だ。 これは必要だ。 肯定の場合なら両方区別無い。
これは必用ではない 必用じゃない とはいうし、使えるが、 必用ないとは言わない。


>>755
無論、決定じゃないよ?俺はそう思うし。
でも ID:7q5sWAgzがTurks出たら普通にディスコンって>>739で言ってるでしょ?
それは安直過ぎると言ってるんだけど
758Socket774:2010/11/24(水) 09:22:09 ID:nPUelkif
6850はマジで良機だね。
6pin一本とそのままでも、クロスファイアへも敷居低いわ、電圧下げて省電力、省エネ化を進めるもよし、
電圧いじらずにOCしても軽く1割以上性能アップ、電圧盛れば6870にも匹敵するほどの
性能も引き出せる。


これで実売15000円とかになったら 他が勝負にならんぞ。
759Socket774:2010/11/24(水) 09:54:20 ID:nt0dqITY
で。なんだかんだで今日は24日なわけですが情報まだ?
760Socket774:2010/11/24(水) 09:57:02 ID:U+UjmIYZ
>>758
> 電圧いじらずにOCしても軽く1割以上性能アップ、電圧盛れば6870にも匹敵するほどの
> 性能も引き出せる。

下位モデルをOCして上位モデルに迫るのは何もめずらしいことじゃない。
5850もOCで5870並みの性能出てただろう。
ただ、6850で電圧盛るのは6ピン1本であるが故のデメリットも伴うことは理解したほうがいい。

> これで実売15000円とかになったら 他が勝負にならんぞ。

たらればだけで勝負とか言っちゃう恥ずかしさ。
現状、6850は人気の高さゆえ、価格が高止まり。
そのためコストパフォーマンスが高いと手放しと喜べない状況。

個人的には6850は6ピン1本の神モデルだと思う。
まぁ中には6ピン2本の地雷モデルもあるけどな。
761Socket774:2010/11/24(水) 10:10:55 ID:A9CGO/up
チップ同じなのに一本か二本かでそんなこだわるようなことか?
762Socket774:2010/11/24(水) 10:27:58 ID:TFATfb/d
電圧盛ってまでOCするなら補助電源2本じゃないとヤバいだろ。
9800GTGEみたいなマザーファッカーになる。
763Socket774:2010/11/24(水) 10:39:09 ID:nPUelkif
どうなんだろうね。 今までOCで壊したことがあるのは、遠い昔、Celeronの1Ghz狙って
マザーの基盤が焦げた時くらいだ。 

それ以降も、OC機能がついたCPUからVGAは常にギリギリまでOCしてたけど何ともない。 
今のところ、1.175vで950で常用してるけど、特に問題ないみたいだし。 
フォクスコンの安いマザーとかならともかく、個体コンだけの上位機種とかなら大丈夫なんじゃないかな
ダメになったら買い換えるきっかけが生まれてほんとはもっと嬉しいんだがw
764Socket774:2010/11/24(水) 11:07:18 ID:9w64tcNs
6850がOCして6870に匹敵するなら、6870がOCすればもっと伸びるんじゃないの?
それとも6850の方が伸びしろがあるのかな
765Socket774:2010/11/24(水) 11:18:30 ID:e3KXrFQR
電源2本差しの方が気持ち的に楽
結局消費するもんは消費するんだし余裕があった方がいい
766Socket774:2010/11/24(水) 11:21:05 ID:nPUelkif
>>764
伸びないみたいだね。 CPUと同じで、Bartsって石が、耐性上限900Mhz後半くらいなんだろう。

C2シリーズや、iシリーズが、軒並み4Ghzあたりがクロック上限なのと同じで、
6850は余裕で775Mhzから150Mhzも上乗せできるけど、6870はせいぜい70Mhz位か。 
767Socket774:2010/11/24(水) 12:54:36 ID:vXAE1kGc
つまり現状では6870より6850をOCする方がコスパいいと

>>756
6850と5770って、そんなに差が無いわけ?
768Socket774:2010/11/24(水) 13:45:51 ID:nPUelkif
6850を、6870と同じクロックに設定してFF14ベンチやってみた。 

Core900・MEM1050ね。
そしたら3957。 HD6870のデフォは4236と
http://ameblo.jp/poncanblog/entry-10684461971.html

ここではでてるから、その差7%か。 
http://ascii.jp/elem/000/000/563/563940/

同一クロックならストリーミングプロセッサ、テクスチャユニットともに6870比で6850は15%ほど
削減されて7%スコアダウンってことだな。

それじゃ性能差なさ過ぎるから、クロック落したのが6850か。
こういう、AMDの都合によるスペックダウンを無くしてやるだけでも6850は
面白みあるな。



769Socket774:2010/11/24(水) 13:48:22 ID:U+UjmIYZ
>>768
性能差もそうだが、6ピン1本におさめるのも目的の一つだろ
770Socket774:2010/11/24(水) 13:58:44 ID:uhKDKmzj
6pin一個だとなんかいいことあるの?
771Socket774:2010/11/24(水) 14:00:38 ID:TFATfb/d
>>768
何でわざわざ個人ブログを貼るのかはこの際突っ込まないとして、
リンク先のマイコミのテスト環境にCPUやメモリ設定も近づけたか?
HighはVGAで頭打ちするといってもCPUなどの影響もあるんだぞ。

ちなみにうちの6870のFF14 Highは4500オーバーな。
772Socket774:2010/11/24(水) 14:09:15 ID:nPUelkif
>>771
そっかーすごいね

FF14ベンチスレだと、6870は4200前後だな。

i7 860で4107なんて数値も出てるし、まあ平均して4200でいいんじゃないかな。
773Socket774:2010/11/24(水) 14:09:39 ID:KV1HDHV+
>>770
いいことづくめだね
774Socket774:2010/11/24(水) 14:17:36 ID:Lvz+sptf
>>770
電源に金をかけられない貧乏人が喜ぶ
775Socket774:2010/11/24(水) 14:24:06 ID:U+UjmIYZ
>>774
電源に金をかけれるならGPUにも金かけんじゃねーの?
776Socket774:2010/11/24(水) 14:35:39 ID:kCfq11Nh
結局6870はゴミで6850が最高って事でいいの?
777Socket774:2010/11/24(水) 14:43:47 ID:LOKJNMk/
ちなみに6870を6850相当にクロック落とすとFF14と3DMARK06はほぼ同じスコアだったよ

ドライバちゃんと削除してから6850から6870に入れ替えたのにCCCのOverdriveのクロック設定が残ってて
なんですこあいっしょなんとあせったですよ
778Socket774:2010/11/24(水) 14:44:21 ID:B+1bUHxi
>>776
どっちもいいところはあるんだから人それぞれ
779Socket774:2010/11/24(水) 14:44:34 ID:gz3K4dMU
>>771
参考にもなりませんが、FF14ベンチをフルHDで、
940BE、メモリ4GB、のHD3870でとってみますた・・・

1490ですた・・・


HD6850買います・・・
780Socket774:2010/11/24(水) 15:01:57 ID:MLfT7Yf8
6850=1pin、オリファン、OCも視野に入れれば安い、短い
6870=2pin、リファレンス、OCしても伸びない、長い
どっち買おう迷ってるんだが此処の書き込みだと6870いいとこ無い様な・・・
781Socket774:2010/11/24(水) 15:12:21 ID:U+UjmIYZ
>>780
6870は6950が出るまで様子見という人も多いと思うよ
782Socket774:2010/11/24(水) 15:25:15 ID:nPUelkif
6850は、5770を完全に置き換える、ミドルエンド(笑の本命だろ。


人気故にご祝儀価格が完全には終わってないのが玉に瑕だけどね。

省電力、静音化にもいい、OCで6pin1本でコスパ目指すのもいい。

しかし、6870と同一クロックで回した場合の6850の消費電力って
やっぱり6870と同じになるの? まあ、900Mhzまで位なら1.15vで余裕で回るけどさ。


783Socket774:2010/11/24(水) 15:30:42 ID:dFWFUhhj
普通に考えてシェーダー少ない分消費電力は低いんじゃね?
つか900程度ならもっと電圧下げても回る。
784Socket774:2010/11/24(水) 15:37:38 ID:KV1HDHV+
6850は補助電源1本で最強という位置だけど
6870は現在手に入る補助電源2本の中で最強ではない。
HD5870がディスコンしきってない今では、コストパフォーマンスで
その存在は微妙になってしまっている。

新機能であるUVD3を生かすアプリが整備されたり、
来年初頭のCESで発表されるというビデオ高画質化機能VPPや
MLAAなどが実用レベルに達するまではなかなか評価があがらないだろう。

更に上位のCayman、HD6950がおそらく6ピン+6ピンでの最強カードになる。
その時にHD6870、HD5870の価値は価格だけになる。
785Socket774:2010/11/24(水) 16:53:43 ID:FojHk/np
UVD3ってdivxとxdivに対応しただけだろ
イラネ
786Socket774:2010/11/24(水) 17:31:51 ID:vXAE1kGc
>>776
新規なら6850で決まりっぽいが、今5770持ってるんで悩む
いくら6000シリーズの出来が良くても
28nmの7000シリーズでGPUの常識が劇的に変わりそうだし
787Socket774:2010/11/24(水) 17:59:17 ID:K/dhdkdX
HDシリーズは奇数が全てだからね
HD7の次のHD8は微妙でHD9はおそらく当たり
788Socket774:2010/11/24(水) 18:11:03 ID:KMTzFvv8
まぁ、6000シリーズはプロセスルールが変わってないから、
色々微妙なのは、しょうがないよな。
789Socket774:2010/11/24(水) 18:14:48 ID:YH2rVxKX
>>786
5770盛ってるなら6770待ちでいいんじゃね28nmで出るみたいだし
790Socket774:2010/11/24(水) 18:22:00 ID:KV1HDHV+
>>785
今のUVDには解像度、フレームレート、ビットレートにかなり制限がある。
画面が破綻したりUVDが効かない動画が多くて、その点でnVidiaに負けてるんだ

ま、君は知らなかったようだから、そういう用途で困ってないんだろう
791Socket774:2010/11/24(水) 18:43:25 ID:IZgeL3kO
リファレンスつっても静かだし発熱もしれてるよ
値段も大差ないし
6850をOCして常用するってならしらんが デフォだとFFベンチで600〜ぐらいは差がある
792Socket774:2010/11/24(水) 19:17:14 ID:07D6oMPB
6970発売までカウントダウンのwktkが止まらない・・・
ま〜だ〜か〜!!!

11月30日が遠いな・・・
793Socket774:2010/11/24(水) 19:18:57 ID:aNcKgdjt
6670の発表はまだ?
794Socket774:2010/11/24(水) 19:22:10 ID:tHpgUPCh
Cayman→Antillesの後だから早くて来年の1Qじゃね
795Socket774:2010/11/24(水) 19:22:17 ID:U+UjmIYZ
>>792
カウントダウンってまだ3週間ほどあるぞ
796Socket774:2010/11/24(水) 19:26:20 ID:07D6oMPB
>>795
GTX580買ってからずっとカウントダウン中だよw
CPUの供給が止まってからGPUだけに絞れるのは助かるよ
797Socket774:2010/11/24(水) 19:44:30 ID:KV1HDHV+
>>793
多分、1月のCESじゃないかな
798Socket774:2010/11/24(水) 20:00:00 ID:cyANSnvZ
>>796
なんで?GTX580あるのに、いやなの?暖房にもなるよ?
799Socket774:2010/11/24(水) 20:12:05 ID:07D6oMPB
>>798
どっちも持っていると何かと便利よ?
壊しても次があるって思うとOC余裕

暖房はCPUで余裕・・・

全部で7PCあるのよ(稼動は3PC)
980XTのメインにはGTX580だけど、875Kは5870が乗ってるから交換予定
Wiki用に965に98GTだから5870を移動させる予定
北陸だけどまだ一度も暖房使ってない余裕っぷり
800Socket774:2010/11/24(水) 21:04:11 ID:tFfWz8Sd
夏はどうしてるのと聞きたい
801Socket774:2010/11/24(水) 21:22:40 ID:07D6oMPB
>>800
今年はやばかったからクーラーをガンガンにかけて、OCを止めて
・・・それでも暑かった
完全にスレチだから撤退しますw

6970まで長いなぁ
802Socket774:2010/11/24(水) 22:55:32 ID:Q7ufCsCE
どうせ69xx来てもカード長くて消費電力多いんだろ、と思って5850買っといた
5850すら最初ケースに収まらなくて危ないところだったw

でも5850の使い道が意外になくて困ってる
最新スペック必要なゲームって、特に面白いのないんだよな
803Socket774:2010/11/24(水) 23:07:13 ID:r5sf/MgC
必要ないのになぜかったんだよ
804Socket774:2010/11/24(水) 23:19:05 ID:aKsmdpFU
つまり欲しいから必要だったんだよ
805Socket774:2010/11/24(水) 23:26:45 ID:Q7ufCsCE
詳しく状況を説明すると

FF14がクソだと明らかになってなかった頃、FF11と一緒にやろうと思って460買ったら
FF11がまともに動かなくて、ドライバで直る直るというのを待ってても一向に直らず
仕方ないから460売って15800円になってた5850買った

FF11は画質設定上げても、どんなに重い所でも最高FPS保持するくらいになったけど
FF14はやる気にならず、それ以外の使い道がないw
806Socket774:2010/11/24(水) 23:38:12 ID:bclykWrE
>>802
衝動買いに理由なんて要らないのだ
807Socket774:2010/11/24(水) 23:46:40 ID:Nz+Sj6UY
太陽が眩しかったから、でもいいのかな
808Socket774:2010/11/24(水) 23:57:00 ID:egnzN3S6
>>806
衝動にイイもワルイもないから
Never get down Spiral Fire
Never give up Spiral Thunder
強がりも その勇姿が真実
燃えて燃え尽きて Don't look back(´・ω・`)
809Socket774:2010/11/25(木) 00:03:18 ID:IZgeL3kO
最近のカードはゲームが頭打ちに近いから
昔みたいな感動はないね
810Socket774:2010/11/25(木) 00:08:57 ID:vEjWavN1
>>802
Civilization5なんかいいんじゃない
DirectX11モードあるし
811Socket774:2010/11/25(木) 00:17:15 ID:30pNkDji
>>802
そこで今までのゲームを3画面化ですよ。 

今までのグラボでも普通に動いてたゲームでも3画面だとかなりフレームレート厳しい。
6850でやっと実用になった。

crisisとか凄いよ。

812Socket774:2010/11/25(木) 00:27:31 ID:oSVEJ+nS
>>802
最近の家ゲーマルチタイトルはPCゲーの良さを悉くスポイルしたものばかりだし
SteamやGOG.comで古ゲー発掘したりMinecraftで遊んでた方が万倍マシだと思う
813Socket774:2010/11/25(木) 00:32:33 ID:jfjTDG1d
crysisも重さと釣り合う程綺麗じゃないんだよなあ
内容も、進めば進むほどつまらなくなって行くし…
814Socket774:2010/11/25(木) 00:35:58 ID:MJQ6TQg6
スーツの声を若本にして楽しむゲームだろ
815Socket774:2010/11/25(木) 00:36:27 ID:YJlS0dao
>808
どっかで聞いた台詞かと思ったらドリルかよw
816Socket774:2010/11/25(木) 00:37:09 ID:30pNkDji
最近ハマってるのは、Dart2と、GTA4の3画面でのドライブかな。

もうすぐでる、Pro drive unlimited2でハワイをドライブしてみたいわ。

FPSは、ゲームによっては3画面を想定してないのか、壁を透けて向こう側が見えちゃうのもあって、
正直チートになってる。
817Socket774:2010/11/25(木) 03:33:55 ID:yC+wAgBI
ワイドで横三枚は、ちと長過ぎる
かといって縦三枚は細ペゼルでないと鬱陶しいし、細パゼルはクソ高い
WQXGA2枚だと値段、VGAの出力端子と中央のペゼルが…
818Socket774:2010/11/25(木) 04:56:25 ID:YCNUlu4c
>>787
奇数というかRadeonは
奇数から奇数への買い換え
偶数から偶数への買い換え
が賢い買い換えだと思う
特にHD4800からHD6800の買い換えで不満出てる人いる?
819Socket774:2010/11/25(木) 05:02:03 ID:UvuNPAGc
ペゼルでもパゼルでもねぇw ベゼルだ。
820Socket774:2010/11/25(木) 05:04:23 ID:oDvOP7oV
ちゃんとメンヘラの相手してやれやwwwww
821Socket774:2010/11/25(木) 05:09:48 ID:rg1onwVX
バジル風味のヘーゼルナッツか。(´・ω・`)
822Socket774:2010/11/25(木) 05:11:28 ID:AnFrS0hB
>>817
つ 縦横縦
823Socket774:2010/11/25(木) 05:16:46 ID:yC+wAgBI
>>822
ピッチと解像度(ドット数)を合わせるのが難しいんだよね
例えば30型WQXGAの両側にUXGAを縦に付けようとすると
ピッチが合う画面サイズが無い
824Socket774:2010/11/25(木) 05:20:38 ID:AnFrS0hB
>>823

つ WUXGA3枚で縦横縦
825Socket774:2010/11/25(木) 05:43:49 ID:NDMsP1fz
>>818
正解だな

枯れたプロセスの偶好きなのでメインマシンに2、4、6を、新プロセスが多い奇数も外せないのでセカンドに入れる3、5、7。
826Socket774:2010/11/25(木) 10:17:34 ID:S4b0yLwy
中古投売りモードの19型5:4液晶3枚で
827Socket774:2010/11/25(木) 10:39:12 ID:afA7/7jR
TPSだがデッドスペースはマジで面白い(圭)人(ニ)人(三)
828Socket774:2010/11/25(木) 15:36:57 ID:ZUkWBvfM
GefoはGTX3系どこ行ったんだろうな
撮っても違和感
829Socket774:2010/11/25(木) 15:51:27 ID:cYPpe4K/
6850で買うとすれば何がいいんだろう?StormIIあたり?
830Socket774:2010/11/25(木) 15:53:13 ID:rACQEm1J
りふぁのすきなもn
831Socket774:2010/11/25(木) 16:35:01 ID:lGcD6zYT
4670から6850にしたら世界がかわったぜ
E6850から875にかえたのもあるけど
832Socket774:2010/11/25(木) 17:45:22 ID:btGEboLS
>>829
アフォックス
833Socket774:2010/11/25(木) 17:59:46 ID:RB0Fi88z
オレもそろそろ新世界に入るかな
834Socket774:2010/11/25(木) 20:41:41 ID:1JCGjbse
>>831の元の構成が現構成の俺には良いレス
835Socket774:2010/11/25(木) 22:36:14 ID:MWvM5Aqj
PowerColorがファンレス仕様のRadeon HD 6850カードを登場させる模様
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4391.html


ttp://en.expreview.com/2010/11/25/powercolor-readies-passive-cooled-radeon-hd-6850/12290.html

変態すぎる…
836Socket774:2010/11/25(木) 22:42:55 ID:U1VYGVXG
837Socket774:2010/11/25(木) 23:00:01 ID:MJQ6TQg6
838Socket774:2010/11/25(木) 23:00:16 ID:Dfa0zfSE
拡張スロット部に吸気ファンがあるケースならCFいけるかもな
ローエンドのファンレスと同じ感覚で詰め込んだら燃えそうだけど
839Socket774:2010/11/26(金) 00:08:23 ID:2+0MileB
>>837
それ持ってる。
Radeon 9800Pro Ultimate Edition がそのヒートシンクを採用してて、
ファンだけ後で買ったんだったかな。
もうジャンク箱に突っ込んであって使ってないけど。
TDPがせいぜい50Wくらいで今の世代からすれば全然大した発熱量じゃないんだが、
当時は1slotが普通でクーラーがしょぼく、ファンが等速回転だったから静音化には有用だった。
http://www.nvnews.net/reviews/sapphire_radeon_9800_pro/images/radeon_9800_pro.jpg
買った時のお値段は3万円だったけど、発売当時は6万円したらしい……
840Socket774:2010/11/26(金) 00:17:32 ID:Q87eOp0J
>>839
俺も9800Pro粳米にZM80Cを後付けで買った口だけど、あのシンクにZM80C付かなかったんじゃイカ?
ファンのネジ部分をちょこんとシンクに載せてるだけだったような…
9800XT粳米はZM80C付きだったけど
841Socket774:2010/11/26(金) 00:53:34 ID:2+0MileB
>>840
おお、同志よ。
記憶を辿ってみると、確かにシンクに直接つかなかったと思う。
PCIスロットカバーのネジ穴にステー(何かの既製品?)を噛ませてファンを横にくるように設置してたはず。
>>835だとヒートシンクの出っ張りに干渉しそうだから、おそらく使い回しは出来ない。
842Socket774:2010/11/26(金) 23:49:27 ID:vKMp5YUK
>>836
見事な産廃ですね
843Socket774:2010/11/27(土) 00:31:32 ID:JACAQaVe
なに言ってるんだか
844Socket774:2010/11/27(土) 00:35:05 ID:6nLsOdHa
いくら6ピン1本とは言え、エアタローしっかりしないと怖いな
845Socket774:2010/11/27(土) 00:37:40 ID:CBRjipqh
キダタローの親戚みたいなもんか
846Socket774:2010/11/27(土) 00:40:31 ID:814OgXwb
横方向から風を入れれば夏でもなんとかなるかな。
847Socket774:2010/11/27(土) 01:17:04 ID:xEE01f+P
むしろAP-121辺りで奥まで吹き込んでやればリテールより冷えるかも
848Socket774:2010/11/27(土) 12:19:53 ID:rk8lK4ah
こういうタイプはケースのサイドパネルの部分から
大きいファンで吸気してる人用
複数の小さいファンより大きいファン1つで纏めて空冷する人にはお勧め
849Socket774:2010/11/27(土) 16:04:42 ID:zguJJS++
なるほど
850Socket774:2010/11/27(土) 20:38:16 ID:DqTGPFTP
6000番台は何で最初からこんなに安いんだ?
HD5800系との価格差がおかしいだろ・・
851Socket774:2010/11/27(土) 20:46:54 ID:AtmRwSUO
セグメントとしては5700ってあれほど言っているだろう
852Socket774:2010/11/27(土) 20:51:41 ID:UsPd+YNa
コストパフォーマンスが異常なのの弊害だな
853Socket774:2010/11/27(土) 20:53:53 ID:7Cdna6Fh
>>850
ターゲットの違いだ
800番台だがレンジはGF9600GTと同じだし
900番台が本命
854Socket774:2010/11/27(土) 20:54:26 ID:PdMY6AI5
6970は6870の40%増しの性能って本当なのかな
855Socket774:2010/11/27(土) 21:23:31 ID:7Cdna6Fh
>>854
9600GTに対する9800GTX+や9800GX2、GTS250に相当するのが
HD68xxに対するHD69xxだから十分有り得る
856Socket774:2010/11/27(土) 22:46:52 ID:hQ4+AuI3
>>850
お前も情弱か
今出てる6xxxは57xxの後継
58xxと比較するからおかしくなる
857Socket774:2010/11/27(土) 22:59:34 ID:likTlENm
XFX RADEON HD6870購入しました。
でASUSのM4A89GTD PRO/USB3とCore i7 870で
Windows Vista SP2に組み込みました。
Catalyst10.11をインストールしようとするのですが、
Ati Display DriverとCatalyst Control Centerが
インストールされないのです。
10.10だと入ってくれるのですが、なぜでしょうか?
ちなみにサファイアのHD4850も持ってるのですが、
こちらは10.11問題なく入ってくれます。
858Socket774:2010/11/27(土) 23:00:17 ID:gJhM6Vth
一般人にとっては型番詐欺ですね
859Socket774:2010/11/27(土) 23:01:13 ID:vmS1htU2
>>857
10.11はHD6870に対応してません
860857:2010/11/27(土) 23:03:50 ID:likTlENm
>>859
即レスありがとう。対応してないだけなんですね。
861Socket774:2010/11/27(土) 23:07:23 ID:DMmtcwB6
6870は10.10eが最新だね
http://www.4gamer.net/games/022/G002212/
862Socket774:2010/11/27(土) 23:09:56 ID:likTlENm
>>664に4gamerのページ貼ってましたね。
親切にありがとう。10.10e漁ってきます。
863Socket774:2010/11/27(土) 23:26:20 ID:UdnesYfr
>>858
GTX460SEのことですね
864Socket774:2010/11/27(土) 23:48:18 ID:IKk/hLdB
>>857
?あり得ないんだけど
何か間違えてないかい
865Socket774:2010/11/27(土) 23:55:26 ID:UsPd+YNa
866Socket774:2010/11/28(日) 00:17:44 ID:DKs3eG/f
>>865
ごめんちゃんと書くわ
M4A89GTD PRO/USB3にインテルcpuをどうやって載せるんだよ
って言いたかったの
867Socket774:2010/11/28(日) 00:20:25 ID:pXYxKRNY
これは釣りだろw
初歩的だが、ドライバ(10.11の未対応問題)と掛けあわせてるから、大きな穴に気付けない盲点狙っててレベル高いな。
868Socket774:2010/11/28(日) 00:45:01 ID:f+zG3Uuo
パワカラってすぐキワモノ作りたがるねよ
869Socket774:2010/11/28(日) 00:45:48 ID:f+zG3Uuo
アンカー忘れた>>836
870Socket774:2010/11/28(日) 01:14:03 ID:NP6ORG+D
もしもパワカラのRADEONカードにDIABLOIIIがバンドルされてたとしても
びっくりしないかもしれないw
871857:2010/11/28(日) 01:45:39 ID:cpV7x1sq
すんません。Core i7 870じゃなくて
PhenomIIx4 955でした。お騒がせして
もうしわけない。
872Socket774:2010/11/28(日) 08:50:46 ID:5BHkBpji
何で型番の法則変えたんだろう、紛らわしい
6800は安すぎて、これまでの基本的に値段と性能は比例って法則からも外れてるし
873Socket774:2010/11/28(日) 09:17:07 ID:x++V5KnA
理由は何度も説明されてるのにいつまでボケ続けるんだろう
874Socket774:2010/11/28(日) 09:48:55 ID:CLrYsYbJ
875Socket774:2010/11/28(日) 09:51:50 ID:83HTHrFu
さすがにここまでの情弱は放置しろよ。
情弱のふりしたゲフォファンボーイなんじゃないの?
876Socket774:2010/11/28(日) 09:56:57 ID:nsnE++ac
スルー汁
877Socket774:2010/11/28(日) 10:00:28 ID:qLh9x+ge
5xxxじゃ壊滅だったテセを6xxxは改善してきた
テセ使用を前提する構成になった68xxは実際優秀だし
6970にゃ期待してるんだが・・・・

本当に発売されるんだろうな?
6870じゃFF14がまだ辛いのよ
878Socket774:2010/11/28(日) 10:10:45 ID:jctBlHo4
FF14みたいな糞ゲーやめちゃえよw
879Socket774:2010/11/28(日) 10:42:42 ID:v8SDlr37
あの変なDVI端子の縦並びやめた外排気モデルはやくでろー
880Socket774:2010/11/28(日) 11:12:25 ID:cXKc3mWh
つうか今大学生が就職率低いのも
派遣だらけなのもFF11のせいだ
5万人くらいの高校生大学生がネトゲで人生ドロップアウトしたと言われている

馬鹿みたいにFF、FFと信仰して糞ゲー続けるのは自分の人生にも
任天堂やセガみたいなユーザーをワクワクさせる為だけにゲーム作ってる他の会社にも悪い
881Socket774:2010/11/28(日) 11:16:10 ID:x30N7M/I
つまり割れってことですね
882Socket774:2010/11/28(日) 11:22:31 ID:HKy8eYhp
じゃぁFF14は推奨ゲームだな
何しろ糞ゲーなんでハマらないから
任天堂とかやっちゃダメw ハマるw
883Socket774:2010/11/28(日) 11:27:04 ID:83HTHrFu
FFは7,8,9とクソゲー連発されたんで見切りつけて10以降は未購入だった、
がネトゲ好きなので14を買ったがあまりのクソさに今後はよっぽどでないと
スクエニのゲームは買わないと誓った。
ドラクエ9もクソゲーらしいし、もうやりたいシリーズはスクエニにはないしなあ。
884Socket774:2010/11/28(日) 11:27:46 ID:LEyMw3e6
>>879
おれもだ
6850でも良いからIceQ出ないかな
885Socket774:2010/11/28(日) 17:48:59 ID:M/aqLoWX
NVと組んだからFF14は駄目になったの?
886Socket774:2010/11/28(日) 17:50:25 ID:qLh9x+ge
>>885
あのプロデューサーのせいだと思うが
887Socket774:2010/11/28(日) 18:05:22 ID:YyA1xxcE
プロデューサーも悪いが、社員解雇しておいて、
戻ってくれたのむ。
とかいってる経営陣が一番のガンだろう
888Socket774:2010/11/28(日) 18:40:55 ID:NOharM6/
FFって厨もアンチも何ですぐ関係ない場所で騒ぐの?
889Socket774:2010/11/28(日) 19:07:21 ID:YX0G9+uB

スレチ

こっちもスレチ
890Socket774:2010/11/28(日) 19:17:41 ID:MrNaWRvF
ぱいおつ
891Socket774:2010/11/28(日) 23:53:42 ID:0Kuam1xy
かいでー
892Socket774:2010/11/29(月) 01:41:15 ID:AplH54YZ
>>883
ドラクエ9はそこそこ面白かったが角川社員のはちまが元ソニーの役員の命令でネガキャンしてただけ
893Socket774:2010/11/29(月) 15:08:38 ID:L/RLz6TM
ドラクエこそZで見切るものだろ
FFは]-2までやった俺も、ドラクエZは途中で投げたぞ
894Socket774:2010/11/29(月) 15:44:00 ID:NDDpnPnh
人それぞれの好みに文句言っても仕方ないだろ
895Socket774:2010/11/29(月) 17:54:56 ID:j4/p2boL
そうだよ私はドラクエもFFもエロゲもやらない。
ゲームはテトリス(GNOMEトリス)だけ。

だからFFとドラクエがどうのこうの言ってるの見ると退屈する。
896Socket774:2010/11/29(月) 18:35:02 ID:6fMEbcX/
早く5850の後続機種発売してくれよー
897Socket774:2010/11/29(月) 18:39:14 ID:zIhDQ8EX
>>896
6870
898Socket774:2010/11/29(月) 18:41:36 ID:0auuzvuO
>>897
情弱くん乙
899Socket774:2010/11/29(月) 18:42:17 ID:6fMEbcX/
>>897
5870の後続機種は6890?
900Socket774:2010/11/29(月) 18:49:10 ID:0auuzvuO
5770の後継6870
5870の後継6970
5850の後継6950
5970の後継6990
901Socket774:2010/11/29(月) 18:52:14 ID:l+3x06LX
>>900
見づらいから順番で並べてよ
902Socket774:2010/11/29(月) 19:13:15 ID:6uz4inT3
そんな事より弾は揃うんだろうか?
2−3個発売してハイ発売したでしょ
っで終わらない事を望む
903Socket774:2010/11/29(月) 19:13:53 ID:6fMEbcX/
>>900
情報アリです
904Socket774:2010/11/29(月) 20:21:54 ID:AQgBNF5P
5750は?
905Socket774:2010/11/29(月) 20:30:22 ID:zwjsvUOU
6850は?
906Socket774:2010/11/29(月) 20:31:36 ID:k82xCuCH
>>900
見ればおおよそわかるだろ
907Socket774:2010/11/29(月) 20:32:50 ID:4hvkvCgX
HD5450の後継を調達せねば・・・・
HD6550になるのかな
908Socket774:2010/11/29(月) 20:41:52 ID:QcFpKAyP
友人いないからだろう
909Socket774:2010/11/29(月) 21:16:06 ID:giiJf4xI
>>900
5830の後継6850
5850の後継6870
5870の後継5950
5970の後継6990

ってAMDが言ってた気がするんだが、実質5870以上の後継がCayman相当でね。

910Socket774:2010/11/29(月) 21:39:11 ID:JkFLjhBl
「後継」が何を意味するのか一人ひとり違うのに
いまだに後継後継言ってるバカがいるんだな
911Socket774:2010/11/29(月) 21:47:31 ID:4sr4ZfIZ
>>902
ペーパーロンチに決まってるだろ。察してやれよw
912Socket774:2010/11/29(月) 22:01:30 ID:JIlj3GCC
http://www.semiaccurate.com/forums/showpost.php?p=84850&postcount=250

速攻論破してくれるチャーリー△
913Socket774:2010/11/29(月) 22:24:42 ID:6WfP7vkq
今までにリーク情報からすると6970は580以下のゴミ確定
914Socket774:2010/11/29(月) 22:34:35 ID:B3x46Dk6
ビッグダイで電力バカ食いの580と比べられても困るわ
915Socket774:2010/11/29(月) 22:37:39 ID:7rOlc7lT
>909
5870の後継が5950なのか?
916Socket774:2010/11/29(月) 22:42:12 ID:ZgjBm4JL
だけどビックダイにせざる得なかったのは事実だし消費電力に関しては確かに心配ではある
まぁCPUでも同じプロセスなのに省電力に成功したりと設計力はどこぞと違うので
爆熱には成らないだろうが、どれくらい上がってしまうかが問題だな
917Socket774:2010/11/29(月) 22:49:30 ID:Ab9oOBvY
>>909
5870の後継⇒6950
ですぜ!旦那
918Socket774:2010/11/29(月) 22:54:30 ID:d4Qcj5OX
6970だろ
919Socket774:2010/11/29(月) 23:06:33 ID:Ab9oOBvY
>>918
ポジションで言うなら6970だけど
消費電力考えると5850/5870に比べて6870/6970だと
かなり差が出てくるから6950の方が近い気がする
XLとXTPE以上の差があるし
920Socket774:2010/11/29(月) 23:16:12 ID:97ZcHbt8
どっちみち2万以内と決めてるから6850でいいや

X1000まではALL-IN-WONDER上位クラスばかり
惜しげもなく5万以上は出してたけど。
921Socket774:2010/11/29(月) 23:38:49 ID:mK9oCoNX
>>916
面積はGTX460より1割増しで性能40%増しですが…
922Socket774:2010/11/29(月) 23:57:00 ID:lVhfhyxV
>>918
1ダイあたりの性能が上がってくると、1番上は誰の、どの後継でもない可能性は大いにあるだろうに。
性能は右肩上がりに上がってるんだぞ?後継という言葉が性能(大体の消費電力)で、大体同等かやや上とみなした場合の話ね。

最新世代のローエンド〜ミドルの性能が前世代の下位モデルを2〜3個葬るぐらいの勢いで上昇しない限り、
ハイ〜エンスージアストモデルの前世代との性能差は開きが出るばかりで事実上存在しないことに。

Dualモデルだけは、特殊枠だからどんなに性能が上がろうと、後継と言うにはある意味相応しいけども。
923Socket774:2010/11/30(火) 00:00:26 ID:IIfA2VoA
>>922
baka?
924Socket774:2010/11/30(火) 00:06:38 ID:NNeRwCN7
>>923
お前が馬鹿なのは分かったがな
925Socket774:2010/11/30(火) 00:08:19 ID:nfSOXUb+
性能が上に伸びるってことは今まで無かったカードが出来るって事だな
926Socket774:2010/11/30(火) 00:24:10 ID:kyCByyJW
はぁ・・・ウンコ喰いたい
927Socket774:2010/11/30(火) 00:24:52 ID:kyCByyJW
誤爆スマソ
928Socket774:2010/11/30(火) 00:26:58 ID:3InJHKZ1
どこの誤爆だよ・・・
929Socket774:2010/11/30(火) 00:42:46 ID:tMp7yGhT
ワロタ
930Socket774:2010/11/30(火) 00:44:51 ID:Ucaso4V3
昨日の丸見えに出てたワンコか、お前は
931Socket774:2010/11/30(火) 00:52:05 ID:5a17ip9R
俺も食糞が趣味です
932Socket774:2010/11/30(火) 00:53:45 ID:Szn62Y88
ホルモン屋で腸を頼んだらよく洗ってなくてウンコが残ってるの気づかずに
口一杯にほおばった思い出が甦る
933Socket774:2010/11/30(火) 01:12:04 ID:vxr1dFjg
良かった、仲間がいた
934Socket774:2010/11/30(火) 01:19:50 ID:SGs1C299
それってどうやって気がつくんだ?
味?臭い?刺激?
935Socket774:2010/11/30(火) 01:33:29 ID:LJydJmHn
>>934
味で気付いたらまずいっしょ、色々と…そっち方面で色々と経験値が高い事になる
頬張って気づいたんだから、まあ味(刺激)のセンが残るわけでw

もうやだこのスレ、経験豊富なおじさまがいっぱい
936Socket774:2010/11/30(火) 01:42:13 ID:u2+QZHVG
おっとGPUのスレだと思ったがどうやらリンクを踏み間違えたようだw
自分のだけは菊門の匂いは好きだが他人のとなるとまったく興味ない
937Socket774:2010/11/30(火) 01:44:27 ID:CSMSkhEN
明日から12月

いよいよ、このスレの本番を迎えるんだな
938Socket774:2010/11/30(火) 01:52:58 ID:sb6HrrKm
ここは糞スレだったのか・・・
939Socket774:2010/11/30(火) 02:01:51 ID:gq+B70B+
なんだよおまいら!糞食ってるときにウンチの話すんなやw
940Socket774:2010/11/30(火) 07:22:24 ID:bnd5ICqI
          ☆ チン     マチクタビレタ〜
                         マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) < この糞スレいつ削除されるの〜?
             \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | 愛媛みかん   .|/
941Socket774:2010/11/30(火) 09:05:09 ID:tWWAQsDG
削除依頼出してくれば?
942Socket774:2010/11/30(火) 14:48:53 ID:bnd5ICqI
>>941
すまん、俺はラデ派なんだがつい釣られて貼っちまった・・・
943Socket774:2010/11/30(火) 16:28:14 ID:S31gPg9W
これがほんとの糞スレか
944Socket774:2010/11/30(火) 16:39:27 ID:AhsJv2Fr
レス番800後半で情弱扱いされたことがそんなに悔しかったのか
この荒らしの子は
945Socket774:2010/11/30(火) 17:16:20 ID:wMyPcWPb
>>944
多分この流れとは流石に無関係だろう。確信はない。多分。
946Socket774:2010/11/30(火) 19:43:04 ID:qeXN0Exc
誤爆こええwww
947Socket774:2010/11/30(火) 20:17:51 ID:u2+QZHVG
          ☆ チン     マチクタビレタ〜
                         マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) < この糞スレいつ元に戻るのぉ〜?
             \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | ウン臭みかん   .|/
948Socket774:2010/11/30(火) 20:18:59 ID:+gUyj6I1
ここが糞スレだ
949Socket774:2010/11/30(火) 20:55:02 ID:tMp7yGhT
リーク情報が出るまでは糞スレだ
950Socket774:2010/11/30(火) 21:15:30 ID:KaxsiD3a
69xxが出れば専用スレが立つだろうし
67xx以下の話用になるな

モバイル用と同じでHDMIとか微妙に仕様が変わるだけ
なんて事はないよな
951Socket774:2010/12/01(水) 07:50:52 ID:DmL+kLvD
69xxスレは既にある
952Socket774:2010/12/01(水) 13:16:13 ID:M6jo4kXZ
3870から乗り換えで6850ポチッた
どうなるやら楽しみです
953Socket774:2010/12/01(水) 15:20:40 ID:egeQG8nu
>>949-950
もうリーク出てるがな
中身かなりパワーアップ
954Socket774:2010/12/01(水) 16:48:15 ID:QVTJNHxQ
いや、ベンチマークのだろ
955Socket774:2010/12/01(水) 17:20:59 ID:PC1bJ020
ここでGTX570がわりといいグラボならおもしろいんだけどな。
消費者としてはどっちにしようか迷うくらいのほうが楽しいし。
956Socket774:2010/12/01(水) 17:32:35 ID:UU/ji3k8
いいグラボも何もあれGTX480でしょ
957Socket774:2010/12/01(水) 17:42:00 ID:k2zhgHR5
570はメモリバンドは320bitだがコア・シェーダ・メモリクロック全てが480より上らしい。
580が480と同程度の消費電力に収まってるんだし、消費電力も480よか下がるだろうさ。

6950と6970の間位に入ってくればおもしろそう。
958Socket774:2010/12/01(水) 18:51:27 ID:nay/HcMW
基本的に470選別品に喝入れたものだから480に並ぶかちょっと足りないくらいっていう大方の予想通りの性能でしょ
959Socket774:2010/12/01(水) 19:25:30 ID:xwJZonuL
HD69xxは、ホント絵に描いたモチだなw
いつ買えんの?馬鹿じゃねーの?
960Socket774:2010/12/01(水) 20:20:11 ID:bbWBHqM3
早く67XXか66XX出して----!!!!
このままじゃS1が付かない5770買ってまうorz
961Socket774:2010/12/01(水) 22:23:58 ID:jvKceeBb
69xxが出ないことより、69xxが爆熱であることの方を恐れるw
962Socket774:2010/12/01(水) 22:30:47 ID:Hb6gDp+3
>>961
HD4870やHD4890でもう慣れたよw
963Socket774:2010/12/01(水) 23:09:47 ID:BHaJgK65
6350まだですか?
964Socket774:2010/12/02(木) 00:21:24 ID:/xbvG/f3
>>960
>>963
2011年Q1発表予定だから早くて来月、遅くて3月以降
965Socket774:2010/12/02(木) 00:21:49 ID:j+GGTMDO
ロープロ版とか、ロープロでファンレス版とかいつ出るんだろうな。
リース落ちの中古スリムビジネス機なんで、電源もきついのよ
966Socket774:2010/12/02(木) 00:46:58 ID:RJejS3Q6
>>965
5450ではだめなのかい
967Socket774:2010/12/02(木) 06:44:44 ID:ZZC0ZdAJ
>>965
5770でさえロープロは2スロ占有+補助電源ありだったから期待するだけ無駄じゃないかな
7エアロが快適に使えてHD動画見られればいいなら5450、それにプラスアルファの性能がほしければ5570買っとき
968Socket774:2010/12/02(木) 09:48:35 ID:0NDUvRsF
HD5xxxで不満があるなら
28ナノのHD66xx以下のグレードを待つしかないかな
もうちょっと先ですね
969Socket774:2010/12/02(木) 10:20:38 ID:HOCkCXvO
msiの5770HDのhawkかstormかsapphireのvaporにしようか迷っているんだが
電源:corssairの650W
マザボ:gigabyteのGAEP45UD3R
CPU:CORE2 6320
デュアルモニタはやらないからMSIのほうでいいかと思っているんだけど
hawkとstormのちがいと
年末商戦の値下がりがいつごろ始まるのかをおしえてほしい
もうちょっと粘ったら安くなるんかなぁ
970Socket774:2010/12/02(木) 14:37:47 ID:QSSLd7GG
カタ10.10eのリンク切れてない?
971Socket774:2010/12/02(木) 17:44:05 ID:HW64VnBe
>>970
ttps://a248.e.akamai.net/f/674/20307/1m/www2.ati.com/DRIVERS/hotfix/catalyst_10.10_hotfixes/catalyst_10.10e_hotfix_win7_nov9.exe
公式のリンクはnov5のままだけど。
前のを落としてないので違いは分からない。
972Socket774:2010/12/02(木) 18:06:41 ID:DhM8Ct6C
973Socket774:2010/12/03(金) 03:58:11 ID:Y8MHp2Mk
>>969
年末商戦なんて関係ないだろ
新しいモデルが出るかでないかだよ
974Socket774:2010/12/03(金) 04:25:32 ID:idTtKtMd
新モデルが出なくてもボーナス・クリスマス
年末・年始のセールはするだろ

しかし、なんでこのスレに書き込んだのか…
975Socket774:2010/12/03(金) 07:31:41 ID:KnIePxRM
THX
976Socket774:2010/12/04(土) 12:07:03 ID:mMjMdJbd
GPU-Z v0.4.9
977Socket774:2010/12/06(月) 21:35:43 ID:WY1IgMGN
あ、いまSteamのハードウェア調査が来たよ
いつ反映されるのかな
978Socket774:2010/12/07(火) 00:08:30 ID:DzO/S/lq
反映?
979Socket774:2010/12/07(火) 20:02:08 ID:WzLy9Feb
6850にかえたから来たのかな
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1288312.jpg.html
980Socket774:2010/12/08(水) 02:33:18 ID:g5SLgqTL
AMDのVGAは偏向方式の3Dビデオ対応っぽいけどシャッター方式も導入してくれないかなぁ・・・
これのせいで爆音爆熱のNVIDIAを買わないといけなくなるのは嫌なんだよね。
みんなはどうしてるの!?
981Socket774:2010/12/08(水) 02:41:38 ID:EBew98Py
>>980
我慢してる。
982Socket774:2010/12/08(水) 02:57:14 ID:D77DqMZT
シャッター方式でなにするんだ?
983Socket774:2010/12/08(水) 03:43:40 ID:85/UZoQA
詳しくないからわからんのだが、出力する3D信号ってトップ&ボトムとかサイドバイサイドとかでしょ?
偏向とかシャッターとかはモニタ側で対応するわけで、出力元からは関係なくね?
984Socket774:2010/12/08(水) 04:06:00 ID:rxac5euW
>>980
おまえは何を言っているんだ?
AMDの対応しているのはBD3Dの3D(二画面分の映像出力フォーマット)であって
それをどうやって3Dとしてみせるかはモニター側の問題でありAMDは関与しない
モニターを作るメーカーがシャッター方式ならシャッター方式になるし
偏光フィルターなら偏光フィルターの方式になる
985Socket774:2010/12/08(水) 04:11:11 ID:rxac5euW
あーなるほどNV独自規格の3DVisionでももってるのか?
あれってVGA側でシャッター制御までしてるんだっけ?
今後とも3DVisionに対応するのはNVカードだけだからNVと心中してください
986Socket774:2010/12/08(水) 04:18:15 ID:g5SLgqTL
まじか!どうやら俺の早とちりだったようだスマン
という事で、心置きなく6970を全裸大気で待つお
987Socket774:2010/12/08(水) 12:25:21 ID:9ZsWdxrd
>>980

>>984 さんの言うようにフレームパッキング対応してるから
フレームシーケンシャルの3DTVと、PowerDVD10でblu-ray3Dも見れてるよ
988Socket774:2010/12/08(水) 15:53:18 ID:9dILGmqv
>>987
nvidiaみたいに120Hz表示のPCディスプレイで3D表示に対応して欲しいね。
Blu-ray3DとかはテレビとPS3で再生するしさ。
989Socket774:2010/12/08(水) 20:12:34 ID:E0ns/H7s
HD5xxxと120HzプロジェクターでもCyberlinkのチェックツールで対応済みマークが付くから、
あとはiZ3DとかTriDEFの対応が5xxxと6xxxでどう違うかが気になるなあ。
990Socket774:2010/12/09(木) 00:12:29 ID:mCc6vfsd
790GXから6670にして幸せになりたいから早く頼む
991Socket774:2010/12/09(木) 00:14:59 ID:ihozBk4e
ファンつきのミドルレンジ以上を買うつもりは無いが、
6450とか6550がどの程度の性能になるかは興味ある。
992Socket774:2010/12/09(木) 01:11:22 ID:1RBL68cD
6870が3.264TFllopsの性能って本当だろうか?
そこまで出る?
993Socket774:2010/12/09(木) 01:19:46 ID:ihozBk4e
>>992
その辺は計算の仕方次第でいくらでも水増しできるんじゃね?
確かPS3のRSXって1.8TFlopsじゃなかったっけ。
994Socket774:2010/12/09(木) 01:29:15 ID:dsbMd8aD
995Socket774:2010/12/09(木) 01:32:27 ID:1RBL68cD
>>993
うん、問題は(当たり前だが)まさにその算出法にあるわけで、
計算法によっては「PS3は200GFlops」とも言うし。

HD5xxx系のスレではテンプレに「5850で2.09TFlops」「5870で2.72TFlops」「5970で4.64TFlops」
なんて出てる。その算出法だとどうなんだろう?って思ってね。
5850で2T超えてるんだから、6870でもそうだと嬉しいんだけどな。
996Socket774:2010/12/09(木) 01:33:35 ID:iYL4Q0Ky
>>994
乙カレーチャーハン
997Socket774:2010/12/09(木) 01:38:51 ID:nqUrWsEx
うめ
998Socket774:2010/12/09(木) 01:53:09 ID:8s3y4+38
単精度 倍精度
Radeon HD6990 6.0TFlops 1.50TFlops
Radeon HD6970 3.xTFlops 0.9xTFlops
Radeon HD6950 3.xTFlops 0.8xTFlops
Radeon HD5970 4.6TFlops 0.93TFlops
Radeon HD5870 2.7TFlops 0.54TFlops
Radeon HD6870 2.0TFlops not support
Radeon HD5850 2.0TFlops 0.42TFlops
Radeon HD6850 1.5TFlops not support

GeForce GTX580 1.6TFlops 0.7xTFlops(GTX480からの推測)※Teslaから倍精度性能が1/4削られてるらしい
GeForce GTX480 1.5TFlops 0.64TFlops ※Teslaから倍精度性能が1/4削られてるらしい

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20091001_318660.html
懐かしい記事みつけた。この時はFermiが5xxxを圧倒してくれると思ってたわ・・・
999Socket774:2010/12/09(木) 02:23:29 ID:1RBL68cD
>>998
参考にさせてもらう。トンクス
1000Socket774:2010/12/09(木) 02:24:39 ID:1RBL68cD
>※Teslaから倍精度性能が1/4削られてるらしい

nって本当にやることなすこと裏目に出る会社だね。
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/