【AMD(ATI)】 HD68xx Part02 【Barts/RADEON】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
AMD (ATI) RADEON
HD6xxx ( Northern Islands = NI ) シリーズの Barts (HD6870/HD6850) について語るスレッドです。
 
■AMD
http://www.amd.com/jp/
http://game.amd.com/

■過去ログ、関連リンク、FAQ等
ATiWiki 〜RADEON友の会〜
http://atiwiki.pcdiyweb.net/

■ドライバ
>>2以降

■前スレ
【AMD(ATI)】 HD68xx Part01 【Barts/RADEON】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1287594137/

■関連スレ
【AMD(ATI)】 HD6xxx Part07 【NI/RADEON】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1287716094/

RADEON友の会 Part235
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1286718491/
2Socket774:2010/10/23(土) 22:01:14 ID:TgbRxqdb
■【ドライバ】 10.10 / 9.x Hotfixなど
 ◆10.10の日本語版
  http://www.amd.com/jp/Pages/AMDHomePage.aspx
  ATI Radeon Video Card Driversを選択後、使用しているOSを選択、
     Individual Catalyst Components , 〜〜のリンクをクリックして言語選択メニューを出す。
 または、http://support.amd.com/us/gpudownload/Pages/index.aspx

 ◆Catalyst Hotfix 下記参照して、適当なリンクを探してください。
  ttp://support.amd.com/us/psearch/Pages/psearch.aspx?type=2.4.1&contentType=KB%20Article
  ttp://support.amd.com/us/psearch/Pages/psearch.aspx?type=2.4.1&product=&contentType=KB+Article&ostype=&keywords=&items=100

 ◆Previous Catalyst XP用
  ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_xp.aspx

 ◆Previous Catalyst XP x64
  ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_xp64.aspx

 ◆Previous Catalyst Vista (32 bit)
  ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_vista32.aspx

 ◆Previous Catalyst Vista (64 bit)
  ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_vista64.aspx

・各ドライバへのリンクページ
 http://www.4gamer.net/driver/video/driver.shtml
3Socket774:2010/10/23(土) 22:01:24 ID:TgbRxqdb
HD6870 Barts XT
14 SIMD engines
1120SP 56TMU 32ROP
900 MHz
4.2 GHz 1GB GDDR5
256-bit
134 GB/s
Dual-6 pin
TDP 151W idle 19W
GTX460-1Gを20-30%上回る性能

HD6850 Barts PRO
12 SIMD engines
960SP 48TMU 32ROPs
256-bit
775 MHz
single PCIe power connector
TDP 127W idle 19W
GTX460-768MBを30%上回る

 □Barts
   1.7 billion transistors
   255 mm2 (実測230mm2 ? )
   reconfigured core
   improved tessellation
   35% better performance/mm2

HD 6850 is expected to be ~$180
HD 6870 at ~$250
4Socket774:2010/10/23(土) 22:01:30 ID:SQFJkXbj
いちおつ
5Socket774:2010/10/23(土) 22:01:36 ID:TgbRxqdb
HD6850vsGTX460 1G

Civilization V (DirectX 11)
http://www.pcper.com/images/reviews/1022/6850/civ5-1920-bar.jpg
Battlefield: Bad Company 2 (DirectX 11)
http://www.pcper.com/images/reviews/1022/6850/bc2-1920-bar.jpg
F1 2010 (DirectX 9)
http://www.pcper.com/images/reviews/1022/6850/f1-1920-bar.jpg
Left 4 Dead 2 (DirectX 9)
http://www.pcper.com/images/reviews/1022/6850/l4d2-1920-bar.jpg

StarCraft 2
http://media.bestofmicro.com/D/B/266159/original/starcraft2%201920.png
DiRT 2
http://media.bestofmicro.com/C/Q/266138/original/dirt2%201920.png
Lost Planet 2
http://media.bestofmicro.com/C/W/266144/original/lostplanet2%201920.png
Battlefield: Bad Company 2
http://media.bestofmicro.com/C/K/266132/original/bbc2%201920.png
消費電力
http://media.bestofmicro.com/D/9/266157/original/power.png

Final Fantasy XIV (ファイナルファンタジー14)
http://images.tweaktown.com/content/3/6/3600_27.png
Resident Evil 5 (バイオハザード5)
http://images.tweaktown.com/content/3/6/3600_22.png
Mafia II
http://images.tweaktown.com/content/3/6/3600_24.png
Aliens vs. Predator
http://images.tweaktown.com/content/3/6/3600_26.png
消費電力
http://images.tweaktown.com/content/3/6/3600_42.png

Call of Duty 4
http://tpucdn.com/reviews/HIS/Radeon_HD_6850/images/cod4_1920_1200.gif
Call of Juarez 2: Bound in Blood
http://tpucdn.com/reviews/HIS/Radeon_HD_6850/images/coj2_1920_1200.gif
Crysis
http://tpucdn.com/reviews/HIS/Radeon_HD_6850/images/crysis_1920_1200.gif
S.T.A.L.K.E.R. - Clear Sky
http://tpucdn.com/reviews/HIS/Radeon_HD_6850/images/clearsky_1920_1200.gif
消費電力
http://tpucdn.com/reviews/HIS/Radeon_HD_6850/images/power_maximum.gif
6Socket774:2010/10/23(土) 22:01:50 ID:TgbRxqdb
7Socket774:2010/10/23(土) 22:02:41 ID:Xqsu6pjI
8Socket774:2010/10/23(土) 22:03:14 ID:tJeW3y7g
スレチかもしれんが、前のHAWXベンチでDX11テッセレーションがON
にならない、GTX480
9Socket774:2010/10/23(土) 22:04:46 ID:jLKIjz1L
http://www.4gamer.net/games/092/G009287/20100806070/
ほれ、信頼すべき4gemesのベンチ結果だ
10Socket774:2010/10/23(土) 22:06:30 ID:NAx8seYO
ID:Xqsu6pjI
は本物の基地外だな
君が"唯一信頼する4亀の記事"でも殆どのベンチで
460は6850に負けてるぜ
11Socket774:2010/10/23(土) 22:07:33 ID:x0QdqBSH
ゲフォすげぇぇl
トップ総取りかよ
http://www.4gamer.net/games/092/G009287/20100806070/screenshot.html?num=010
12Socket774:2010/10/23(土) 22:08:18 ID:ZOmIfIla
> 983 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/10/23(土) 21:36:40 ID:Xqsu6pjI [3/7]
> http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/026/26873/
> GTX460の圧勝。HD6850ゴミだな。
>
> 994 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/10/23(土) 21:55:32 ID:Xqsu6pjI [6/7]
> ベンチは4gamer以外信じないことにしてる。www
> 酷いなFF14ベンチ。適当に数字入れたとしか思えん。

ascii.jpは4gamerじゃありませんよ
13Socket774:2010/10/23(土) 22:08:31 ID:SBrkd5ip
GIGABYTEのデュアルファン、レビュー来てた
http://www.pureoverclock.com/review.php?id=1109&page=1

音はかなり静からしい
14Socket774:2010/10/23(土) 22:12:06 ID:TW5mslnX
>>11
うはwwwすげぇwww
15Socket774:2010/10/23(土) 22:20:33 ID:ffAnh2sH
460はもうダメだろ
HD6850がすごすぎる
16Socket774:2010/10/23(土) 22:23:44 ID:Xqsu6pjI
H.A.W.X. 2 ベンチ 軽過ぎ
corei7 920 oc 3.8 GTX285 最高 201  最低141 
DX10でも十分綺麗だな。
17Socket774:2010/10/23(土) 22:26:40 ID:wi+IF+l5
>>11
それきをつけなきゃいけないのが、5970。
1coreしか動いていないからベンチ結果も5850以下、消費電力も5850以下の
スコアでのものということ。
本来なら5970が割り込んでくるけど、nVの爆食い状況に変わりは無いが。
18Socket774:2010/10/23(土) 22:26:57 ID:q8w/RiT5
>>10
キチガイゲフォ厨はどこ行ってもそんな感じだから
ゲフォ厨はマジで頭おかしい
19Socket774:2010/10/23(土) 22:35:42 ID:wrb51Dug
AMD Says The H.A.W.X. 2 PC Game Benchmark Is Not Valid
http://www.legitreviews.com/news/9248/

ライター曰く
>We suggest you do not use this benchmark at present as it has known issues with its implementation of DirectX 11 tessellation and does not serve as a useful indicator of performance for the AMD Radeon HD 6800 series.
ベンチマークのDX11テッセレーション実行メソッドに問題があり、RADEON68xxではパフォーマンスが出ないようになっている。今このベンチマークを用いる事は薦められない。
> A quick comparison of the performance data in H.A.W.X. 2, with tessellation on, and that of other games/benchmarks will demonstrate how unrepresentative H.A.W.X. 2 performance is of real world performance.
簡単な比較としては、HAWX2と他ゲームでそれぞれテッセレーションをON/OFF切り替えて比較すればよい。HAWX2がいかに例外的で、他タイトルを含めた総合的なパフォーマンスからかけ離れているか判る。

最後の砦が即効崩壊したね。

とのこと。
20Socket774:2010/10/23(土) 22:36:09 ID:JQRvheHx
ここまで必死なゲフォ信者を見ると本格的にゲフォやヴぁいんだなって思うよ
21Socket774:2010/10/23(土) 22:38:11 ID:wrb51Dug
とのこと
の挿入位置間違えた^p^

まぁわかるよね。
22Socket774:2010/10/23(土) 22:43:21 ID:jWNaTsLA
>>19
その記事より週アスの記事のほうが後になるのか…
まあ、下調べとかしないんだろうな。
23Socket774:2010/10/23(土) 22:46:20 ID:QXJMYeCO

18 :Socket774:2010/10/22(金) 11:43:54 ID:WLLP7Mc2
ttp://www.sapphiretech.jp/products/hd-6800-pcie/hd6850-11180-00-20r-vd4046.html

GTS450並の消費電力
HD5850並の性能
6PINx1・216mm
価格は\20,000-前後

GTX460以下全モデルを焼き尽くすHD6850ちゃんは本当に恐ろしい子
      ,,,
( ゜д゜)つ┃
24Socket774:2010/10/23(土) 22:47:01 ID:Xqsu6pjI
>>19
不利なベンチは除外ですか。ワロタ。
25Socket774:2010/10/23(土) 22:48:17 ID:jLKIjz1L
不利ではなく不当じゃない?
もっとわかりやすくいうなら捏造
26Socket774:2010/10/23(土) 22:48:35 ID:BDupay0e
>ベンチマークのDX11テッセレーション実行メソッドに問題があり、RADEON68xxではパフォーマンスが出ないようになっている。今このベンチマークを用いる事は薦められない。
>簡単な比較としては、HAWX2と他ゲームでそれぞれテッセレーションをON/OFF切り替えて比較すればよい。HAWX2がいかに例外的で、他タイトルを含めた総合的なパフォーマンスからかけ離れているか判る
日本語が読めないんですね分かります
27Socket774:2010/10/23(土) 22:49:32 ID:bG6lG4uL
28Socket774:2010/10/23(土) 22:53:28 ID:Xqsu6pjI
>>26
AMD Says The H.A.W.X. 2 PC Game Benchmark Is Not Valid
説得力なさすぎワロタ。HD6***がいきなりつまづいたら困るから必死すぎ。もうダメだろ。全然売れてない。
29Socket774:2010/10/23(土) 22:54:13 ID:jz47vQGb
30Socket774:2010/10/23(土) 22:56:32 ID:wi+IF+l5
ID:jLKIjz1L
を擁護する気はさらさらないが、こと「HAWX2」というゲームにおいては、HD68XXがパフォーマンスを発揮できない
可能性はあるな。 まぁ、意図的にAMDの場合は能力を発揮できないように作っている可能性もあるとは思うが。

だが、だからといってHD68XXがGTX460に劣るわけではない。
Fermiはだめだ。 価格もワトパもコスパも全てに於いてHD68XXに完敗だ。 特に消費電力は無視できん。
いい加減負けを認めてHD68XX買えよ
31Socket774:2010/10/23(土) 22:56:34 ID:Xqsu6pjI
32Socket774:2010/10/23(土) 22:58:09 ID:wi+IF+l5
間違えたorz
ID:jLKIjz1L → ID:Xqsu6pjIね

首つってくる
33Socket774:2010/10/23(土) 22:59:38 ID:wi+IF+l5
あれ? IDが被ってるw
34Socket774:2010/10/23(土) 22:59:53 ID:3uvrv7S9
XFXって海外だと人気なイメージあるんだけど日本ではそうでもないのか
35Socket774:2010/10/23(土) 23:00:33 ID:FNG8cwXg
2昔前のゲフォ7600GT/GS辺りのいいポジションにつけそうなポテンシャルを感じるな
36Socket774:2010/10/23(土) 23:01:55 ID:wrb51Dug
HAWXは1の頃からRADEONではパフォーマンスが出なかったので、HAWX2の結果を見ても正直こんなもんか程度にしか思えない。
FF14よりはマシだしね。

ちなみに患者さんの中には二元論でしか物事を捉えられない人がいるから、スルー推奨。
37Socket774:2010/10/23(土) 23:06:12 ID:9Z2R+X8r
XFXのビデオカードって毎回在庫余ってるから、なんかあるのかと思って買ってないなぁ
38Socket774:2010/10/23(土) 23:06:23 ID:G8HAwwrQ
H.A.W.X. 2はGeForceの環境だけで作ってそうだから偏ってるのかな
テッセレーションの技術や実装方法はバラバラでカオスな状態だから完璧な最適化は難しい
テッセレーターの性能自体はHD6870よりGTX460の方が高いっぽいけど、ここまで差が出るのは不自然だね
39Socket774:2010/10/23(土) 23:06:57 ID:tbjeM7XS
>>31
あれ?
ソフのクロシコHD6850の在庫さっき見たときは終了してたのに復活してるのかw
ポチるか
40Socket774:2010/10/23(土) 23:07:48 ID:MkNJ+8vz
hawx2やるために6850を買った俺はすごいということだな。w

>>29
しかしまあ 6850が6870に化けるかもしれないということだね?
41Socket774:2010/10/23(土) 23:08:54 ID:SBrkd5ip
どうあがいても今のGeforceじゃRADEONに勝ち目ない
悪いのはnVidiaの開発、売れるわけがないから諦めろ

現実逃避して暴れるのも結構だが、自分の人生に何の足しにもならんぞ
42Socket774:2010/10/23(土) 23:13:27 ID:qs8xNz3H
>>41
ちょっと日本語変かも
43Socket774:2010/10/23(土) 23:16:44 ID:XWIeVZMe
今までずっと在庫がなかった5770が急に復活してるな
一体どこから沸いてきたんだろw
44Socket774:2010/10/23(土) 23:26:26 ID:MkNJ+8vz
6850でhawx2ベンチやってみた。
テッセレーションはいじれません。フルHDだとちょっとたりないっぽいな。
平均57fpsだった。
45Socket774:2010/10/23(土) 23:30:28 ID:MkNJ+8vz
46Socket774:2010/10/23(土) 23:31:52 ID:fuWPNSrg
GTX460は死亡確定かと思ったが辛うじて価格的なアドバンテージは残ってるな
HD68xxのご祝儀価格が終わったらどうなるかだ
47Socket774:2010/10/23(土) 23:33:59 ID:9Z2R+X8r
値下げまだかよ
全裸で待ってるぞ
48Socket774:2010/10/23(土) 23:34:05 ID:Xqsu6pjI
>>44
corei7920 GTX285 平均141 1920*1080 AA*8 残り最高設定

DX11なんて必要ないくらい綺麗

これ軽過ぎwww
49Socket774:2010/10/23(土) 23:36:52 ID:LnNCjJ1t
サフィのHD6850レビュー貼っておきますね(・∀・)

SAPPHIRE HD 6850
ttp://www.bjorn3d.com/read.php?cID=1942&pageID=9646

なんか対象カードがテストごとに色々変わるから
単体だけのグラフを参考にするといいかも。
50Socket774:2010/10/23(土) 23:42:01 ID:wdhliFit
>>46
まあ一部のベンチじゃ6850には勝ってるみたいだし、突然決定的な
差がつくことはないと思うよ。
51Socket774:2010/10/23(土) 23:44:15 ID:jLKIjz1L
>>38
テッセレーター用にチューニングしてると明らかに4xxがいいスコアだすよ
それが4xxの売りだから
その辺はクアッドコア化してテッセ用に設計されてるだけある
その見返りがDX9以前のパワーダウン
それに対して万遍なく性能発揮するように設計してるのがAMDなんだし
HAWXをつくってたときはテッセ弱い5xxxしかなかったわけで
極端な言い方すると4xxチューニングしてあるともいえるんじゃなかろか
52Socket774:2010/10/23(土) 23:47:41 ID:YxWwVupz
とは言え、価格無視で普通に勝負させたら

Radeon HD6850 CF 240W
GTX470 260W

こうでRadeon HD6850 大勝利!!じゃね
53Socket774:2010/10/23(土) 23:48:25 ID:AHpvvLRn
AMDの想定価格通りにGTX460以下まで
値段が下がったら買い時かな。
54Socket774:2010/10/23(土) 23:48:55 ID:J8tUaMLi
偏執狂だっけ
55Socket774:2010/10/23(土) 23:50:39 ID:Xw8tX8mJ
サファHD6850の850MHzのOCって全然余裕の範疇かな
HD6870が900MHz定格だし
56Socket774:2010/10/23(土) 23:52:33 ID:wdhliFit
>>52
カタログスペック上の消費電力はあんまり考えなくてもいいんじゃね?
57Socket774:2010/10/23(土) 23:54:39 ID:LnNCjJ1t
サフィのHD6850レビューそのA(・∀・)

Sapphire Radeon HD 6850 1GB Video Card @ TweakTown
ttp://www.tweaktown.com/reviews/3600/sapphire_radeon_hd_6850_1gb_video_card/index.html

こっちの方が見やすいw
58Socket774:2010/10/23(土) 23:55:00 ID:MkNJ+8vz
>>55
そこまでしかあがらんしw
6850は軒並み900程度は出てる。
59Socket774:2010/10/23(土) 23:57:16 ID:YxWwVupz
6870は空冷で900MHz→1200MHzは確認されてるな
60Socket774:2010/10/23(土) 23:57:59 ID:jh1Oebno
>>51
テッセレータが有効になってくるベンチじゃ、8基積みのGTX460に分があるのは確かだしねぇ
GTX470は16基積みで、有効になっているのが14基だったかな?
61Socket774:2010/10/24(日) 00:03:01 ID:LnNCjJ1t
>>55
サフィHD6850だと core900MHz/memory1200Mhz時で 78℃
ttp://www.bjorn3d.com/Material/revimages/video/Asus_hd5870_matrix/temp.jpg
CCCでリミッターかかってる850Mhzなら75℃くらいでしのげそう。余裕ですね
62Socket774:2010/10/24(日) 00:05:05 ID:5k0cDDBJ
HD6850の補助電源6ピン1個ってどっかで聞いたがマジ?
63Socket774:2010/10/24(日) 00:06:59 ID:q820HruV
ソフマップ高い
64Socket774:2010/10/24(日) 00:09:41 ID:d18bjlxE
>Bartsで倍精度演算はサポートしないが,Caymanではより優れた倍精度演算機能を実現するだろう
えーっと・・・これは将来的にあった方がいいの?
今はPhotoshopとかエンコを軽くやってるけどOpenGLにはそれほど関係ない?
6850買おうとしたけど5850の方がいいんかなぁ。でも6ピンx1は魅力的なんだよな。
65Socket774:2010/10/24(日) 00:14:11 ID:V+QdTNU5
獣ってXFXだっけ?
また獣パッケージに戻したらいいのに
66Socket774:2010/10/24(日) 00:15:13 ID:SxlZzmhY
Tom Clancy's H.A.W.X 2 Benchmark 報告スレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1287846483/
67Socket774:2010/10/24(日) 00:15:43 ID:WKC6qinK
               性能向上 ┌─HD 69xx(Cayman) 新アーキテクチャ
     ┌Cypress XT───┘
Cypress┤            ┌HD 6870(Barts XT) TDP151W
     └Cypress Pro───┤  既存アーキテクチャ改良
            消費電力維持 └HD 6850(Barts Pro) TDP127W
68Socket774:2010/10/24(日) 00:15:56 ID:Xsif5KDq
>>62
ASUSのOC版以外はみんな補助電源6pinx1だよ
69Socket774:2010/10/24(日) 00:17:58 ID:qQuPtIwJ
ASUSの5770から乗り換えでXFXの6870を買ってきたんだがFF14ベンチを何周か回していたら画面がおかしくなってきた。
具体的にはCPUIDでのGPU温度が75℃超えたあたりで画面1/3ほどずれてはみ出た部分が反対側に表示される。

CPUをOCして使っているのが原因かと思いデフォルトに戻してみたけどずれる範囲が変わっただけ。
(GPUは初期値のまま)
室温はちょっと寒いぐらいで電源はHX750・ケースはCM690-IIでサイドファンも付けているからシステムは問題はないはず。
同じ症状の人はいないようだし、ハズレを引いたってことか。
70Socket774:2010/10/24(日) 00:19:53 ID:GOwtN5SC
71Socket774:2010/10/24(日) 00:21:09 ID:ndOH139B
>>68
ありがと
一応画像とかで6ピンっぽいなと確認していたんだけど
自分の目と耳が5000円以下の電源並みの信頼性だもので‥
72Socket774:2010/10/24(日) 00:29:10 ID:T6iSxkWv
>38
ゲフォのテッセレータは性能が低いので、ラデのテッセレータに
対抗するために大量に積まれているだけ。

数を15倍つんで性能で2割ちょっと上回るくらい。
73Socket774:2010/10/24(日) 00:30:15 ID:q820HruV
>>69
同じの使ってるけど居間のところ不具合無いよ
そっちの初期不良じゃない?
74Socket774:2010/10/24(日) 00:40:07 ID:Ks2e5PMH
>>57
GTX 460 1GB performance at GTX 460 768MB pricing, and with GTS 450 power draw.
Really, what’s not to love?

確かにその通り。でも日本じゃ GTX 460 1GB OC pricing. だよ・・・
かんしゃく起こる!
7569:2010/10/24(日) 00:45:14 ID:qQuPtIwJ
>>73
念のためCCCを開いたら5770の設定が残っててメモリが1200MHzになってた。
で、初期値ボタンを押したら崩れた画面が一瞬で元の綺麗な画面にw
今はCPUをOC状態にしてベンチをLOOPで回しているけど問題なさそう。

ドライバインスト後の初回起動時には各設定が元に戻っていたし、OC設定は鍵がかかっているのを確認したはずなんだが・・・・

お騒がせして申し訳ない。
76Socket774:2010/10/24(日) 00:46:59 ID:/T+xXbu8
>>69
俺もなった。二回ほどドライバ入れ直ししてみたけど、
症状が出ないがガクブルだ
77Socket774:2010/10/24(日) 00:50:01 ID:WKC6qinK
いろんなベンチの結果見て気づいたんだけどさ、
Bartsって、ゲームの最低fpsと最高fpsの差が
明らかにHD5000系より少ないよね。

最低fpsが底上げされて、凄く安定してる。
実際のゲームプレイではBartsの素性の良さは光ると思う
78Socket774:2010/10/24(日) 01:06:14 ID:fNgb4QMI
6900シリーズスレたててくれ
79Socket774:2010/10/24(日) 01:12:03 ID:RA6iqcSr
>>77
キャッシュが高性能になったらしいのが効いてるのかね

>>78
発売されてからでいいやん
80Socket774:2010/10/24(日) 01:25:12 ID:44r9hs0R
メモリクロックはあまり無理はさせれないようだな
81Socket774:2010/10/24(日) 01:42:59 ID:rQ8KZPuz
http://happinesslife120.blog31.fc2.com/blog-entry-4310.html#more
6850→6870へ出来るかもしれないという噂が出てきてるぜ
82Socket774:2010/10/24(日) 01:45:57 ID:OV1qHk3F
AMD恒例の当たりクジ付き製品来たか・・・
83Socket774:2010/10/24(日) 01:58:11 ID:1ziufu/3
6850は、5830と比較するのが正しい。
6870は、5850と比較するのが正しい。
84Socket774:2010/10/24(日) 02:14:53 ID:7MI3SvaL
6870と5870どっちを買えば良いんだ
85Socket774:2010/10/24(日) 02:17:12 ID:rN7peIw1
>>84
金が有る→5870
金が無い→6870
86Socket774:2010/10/24(日) 02:18:38 ID:rQ8KZPuz
間違いなく6870。お金があるならCaymanだろ
87Socket774:2010/10/24(日) 02:32:06 ID:2X/uM9v1
ttp://club.coneco.net/user/14946/review/45950/
HD6850 サファイアの奴のレビューがConecoに来てた
88Socket774:2010/10/24(日) 02:35:53 ID:jBeKe9ZD
>>84
金が有る→6850x2
金が無い→5870
89Socket774:2010/10/24(日) 02:46:07 ID:rXlF+P87
cpu X2 555BE
GPU HD6850
で、夢の宝くじPCを組もう
90Socket774:2010/10/24(日) 03:02:29 ID:4GMcs6xj
91Socket774:2010/10/24(日) 03:17:32 ID:1ziufu/3
5830が補助電源2つ必要なのに対し、
6850は補助電源1つで十分なのが良いよね♪
92Socket774:2010/10/24(日) 03:48:11 ID:DjVyPtcp
6850ってダメな子なの?
L4D2で平均160fpsぐらい出るんだけど。最高は250fps。
画質設定は全て最高。
core2duo E8500
2GB memory
なスペック。

ラデはAAの処理が苦手みたいだな
93Socket774:2010/10/24(日) 03:55:28 ID:vVNnxSwv
2GB版はまだですか
94Socket774:2010/10/24(日) 04:23:40 ID:j9UvM9C8
この値段差なら、6870買っても良さそうだな
30W差にどれだけ魅力を感じるかどうか
95Socket774:2010/10/24(日) 05:03:15 ID:JDDMt7xF
4亀のレビュー見ると6870だけ温度が突出してるのがな…。
来年の夏が辛そうだ。
96Socket774:2010/10/24(日) 06:35:49 ID:KtdJ/uhj
6850静かなのはどれかな?
97Socket774:2010/10/24(日) 06:59:21 ID:kC7IOgUq
6870はオリジナルファン出るまで待ったほうがいいかもな
98Socket774:2010/10/24(日) 07:05:17 ID:+M+a5EKx
直ぐに6900番台出るんでしょ?
99Socket774:2010/10/24(日) 07:29:22 ID:yYz63Dda
100Socket774:2010/10/24(日) 08:05:23 ID:ndOH139B
>>99
人柱待ちに決まってるだろ いわせんなよはずかしい (/∀\)
101Socket774:2010/10/24(日) 08:09:27 ID:WKC6qinK
>>99
4製品中2製品が売り切れてるけど、これが在庫山積みなのか?
102Socket774:2010/10/24(日) 08:31:08 ID:JdUiI0Ad
クロシコなんかさっきまで売切れてたな
103Socket774:2010/10/24(日) 08:35:08 ID:DxQdh/Hy
ID:yYz63Ddaは最近連投しまくってるゲフォキチ
さすがに相手するのも飽きた
104Socket774:2010/10/24(日) 08:35:56 ID:T+iVukwl
ユニットコムの僻みワラタ。アスク勝ち組ウマー
105Socket774:2010/10/24(日) 08:37:31 ID:4hNFmbFg
てゆーか、祖父は6850や6870だけじゃ検索しても出てこないから助かったわ
106Socket774:2010/10/24(日) 08:40:58 ID:CZKoo6uU
5770や460をちょっと前に買った人や
58505870あたりを持ってる人はスルーしそうだな
107Socket774:2010/10/24(日) 08:42:22 ID:te7MIAFg
20万で買った X1900XTXでCFしてますが変えた方が良いかな?
108Socket774:2010/10/24(日) 08:46:33 ID:VTkBmsz4
>>107
不満があれば変えたら?
109Socket774:2010/10/24(日) 08:48:02 ID:RQNfJ4n7
>>99
完売になってたけど入荷したんだな
110Socket774:2010/10/24(日) 08:48:14 ID:JdUiI0Ad
お、また在庫復活した
111Socket774:2010/10/24(日) 08:48:42 ID:Ue9SrUvP
>>99
サファとかクロシコとか昨日完売だったのにまた在庫復活してるのか
112Socket774:2010/10/24(日) 08:50:35 ID:Hmbwj1gY
12Vが360wしかないけど6850って載せられる?
CPUは910eで
HDD1台
光学1台
メモリー4G
113Socket774:2010/10/24(日) 08:51:33 ID:JdUiI0Ad
XFXはHISと同じ小さいヒートシンクっぽいな>6850
今回はXFX、HISよりもクロシコの方が良さそうだ
114Socket774:2010/10/24(日) 09:00:02 ID:W/qOiycP
>>112
12Vが1系統なら大丈夫
115Socket774:2010/10/24(日) 09:03:17 ID:Hmbwj1gY
>>114
サンクス 

横空けて見てみたら+12V1 20A +12V2 20A と書いてあったから
電源も変えないと無理かなぁ
116Socket774:2010/10/24(日) 09:10:55 ID:W/qOiycP
>>115
それなら一応大丈夫
ざっと計算したら12V1が17Aくらい
6850がTDP計算だから実際の数値と違ってくると思うが・・・
あと電源が古いと出力落ちてるかもしれないので予算あるなら電源変えるのが吉
117Socket774:2010/10/24(日) 09:15:03 ID:bD9acpU9
まあ大丈夫でも先考えて
電源交換にはいい時期かもね
118Socket774:2010/10/24(日) 09:22:07 ID:L56uhtBv
レビュー見てるとCF性能すごくてうらやましいな。
119Socket774:2010/10/24(日) 09:33:13 ID:Hmbwj1gY
>>116
>>117

サンクス 余裕見て電源交換することにするわ
Abee ZE-750EZ と SAPPHIRE HD6850 祖父でポチってきた
来るのが楽しみだw
120Socket774:2010/10/24(日) 10:04:38 ID:bD9acpU9
Abeeにしたんか
121Socket774:2010/10/24(日) 10:12:15 ID:kMW5qhZ/
6870のリファレンスクーラーってLian-Li・LancoolやCoolermasterのケースに採用されてる
ブラケットに喰い込む形のツールレスのスロットホルダーで固定出来る?
もし該当するPCケースでリファレンスクーラー使ってる人いたら教えてほしい。
122Socket774:2010/10/24(日) 10:27:38 ID:czYRHTQy
>>90
>上でドライバの出来がいまいちと書きましたが、かなり悪いかもしれません。
3Dゲーム・ベンチマーク中に突然画面が真っ二つになって交互に入れ替わってしまう現象が出ました。
この症状が出ると再起動するまで直らず、どうしようもありません。
これは致命的ンバグだと思われ、早急に対処してもらいたいです。

流石ベンチスコアに特化してるラデw
123Socket774:2010/10/24(日) 10:48:55 ID:J0yHfxMq
クロシコの6850のファンはどんな出来だろ
124Socket774:2010/10/24(日) 10:50:02 ID:FL8oWWh0
>>99
もっと在庫山積み情報持って来いカス
全然買えねーぞ
125Socket774:2010/10/24(日) 10:58:12 ID:ZpPEFQm8
リファレンスデザイン嫌いだからオリファン出るまで待ちだな
126Socket774:2010/10/24(日) 11:02:04 ID:DX1yl0w8
公式の発表会にも比較対象にされなかった、5830

6850>5830>5770でいいのか?

4亀以外、比較対象にあがっとらん・・・
127Socket774:2010/10/24(日) 11:06:12 ID:1ziufu/3
というか、6850は5830の後継というのが、
妥当な見方だろう。
128Socket774:2010/10/24(日) 11:13:05 ID:IGzQ4CW1
画面真っ二つはアクロバットな不具合だなwww
ゲフォみたくフリーズしないで操作できるだけまだマシか。
129Socket774:2010/10/24(日) 11:16:10 ID:rQVU8lgs
5830〜5770の間が開いてるからそれを6850で埋めたってことかな?
6850は近いうち買うけど。あの性能であの消費電力は魅力だ。
130Socket774:2010/10/24(日) 11:19:18 ID:IqfggW3a
>>129
そう考えるとベンチでその間くらいだった4870から
6850に性能を求めて乗り換えるのは微妙ってことになるのか?
131Socket774:2010/10/24(日) 11:25:01 ID:ROVEmcvY
>>130
微妙ではない
132Socket774:2010/10/24(日) 11:26:02 ID:P+ORpddJ
>>127
横長チップ形状からHD5770の拡大進化版だから>HD68xx
133Socket774:2010/10/24(日) 11:27:16 ID:rQ8KZPuz
4xxxからならどれ使っても性能と消費電力もぜんぜん違うだろw
134Socket774:2010/10/24(日) 11:28:29 ID:DMe+5WgM
6850
4850買い換え向け、補助電源一本の6xxxならこれ1択
6870
4870〜5770買い換え向け、OCで遊べる
現状5830以上なら近日中に出る69xx待て

こんな認識でおk? とりあえずサファイア6850買ってきたけどゲームないから積んだままだw
135Socket774:2010/10/24(日) 11:31:25 ID:IMdBZSuw
HD6xxxが採用になってる3Dの方式ってどうなってる?
Intelと同じオープンの規格を使っているようだが
136Socket774:2010/10/24(日) 11:31:51 ID:rQ8KZPuz
4xxxなんかどれでもいいほど時代遅れだろw
137Socket774:2010/10/24(日) 11:31:55 ID:63lCYMwk
BO来月出ても今の4850で余裕だろうからな・・・
コンシューマー向けと併売のタイトルが多くて負荷の
問題でもHD4850とか9800GTXクラスでも問題ない気がする
今のゲームって最低設定でもかなり綺麗だしな 数年前の
ゲームだと低とかハリボテか?と思うぐらいだったけどMoHで
低にしても動いていればグラフィックの差がそこまでわからない
138Socket774:2010/10/24(日) 11:32:56 ID:wy9YK4hO
そんな個人の感想を長々と語られましてもね
139Socket774:2010/10/24(日) 11:34:42 ID:RA6iqcSr
>>135
Open Stereo 3Dが採用されているはず
140Socket774:2010/10/24(日) 11:35:36 ID:sjJEn7k8
>>130
>>134
http://www.dos-v.biz/uploader/img/jisaku447.jpg
簡単に作ってみた DX9 Scoreはhardware-Naviの両グラフから単純計算、
TDPはカード全体の数値を採用(チップ単体のみや未公表は実測値と同世代の公表品から推測)
薄赤のdisconが58x0、薄緑のdisconがGTX465〜GT220
黄色の点が4870
141Socket774:2010/10/24(日) 11:40:32 ID:rQ8KZPuz
>>140
なんで詐称TDPそのまま反映させてるの?
142Socket774:2010/10/24(日) 11:44:26 ID:sjJEn7k8
>>141
どれのこと?
GTX480みたいに明らかにおかしいものは実測値のほうを使ったつもりなんだが
143Socket774:2010/10/24(日) 11:45:08 ID:S+K+UYHI
>>130
4850と6870だから参考にならないかもだけど
負荷がかかったときの落ち込みが全然ちがうよ
あとは静かなのとかかな

ゲームやるならばだけど
数値自体は4850と変わらないスコアでも
途中で4850が90とかにおちることがなんどもあっても
6870だとあれさっき4850でおちこんでたのどこだっけ?みたいな。
144Socket774:2010/10/24(日) 11:55:46 ID:J7VV0cDt
さっき届いたけど
xfx6870は、マザボに差して、6pinを二枚さして起動すればいいんだよね?

BIOSで、cpuのcorei3オンボードより、PCI-exのグラボを優先するように
設定したんだけど、グラボのDVI端子に差してもモニタに表示されずに
corei3のオンボで出力されてしまう
これは初期不良かな? ファンは動いてるんだけど。

マサボ:GIGABYTE GA-H55M-S2H
電源:EA-650
145Socket774:2010/10/24(日) 11:57:39 ID:rQ8KZPuz
>>143
GTS450 130W
GTX460 180Wだぞ
146Socket774:2010/10/24(日) 11:59:26 ID:hmITYkfP
>>144
メモリむき出しならメモリが暖かいか触ってみるんだ
ヒートシンクでも化
あと故障の場合ずーっとファン回転数が100%だったりする
147Socket774:2010/10/24(日) 12:01:15 ID:Z8y7x9wZ
           〃´⌒ヽ
     ., -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
  ./  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l
  l ,=!  l  ///    ///l l    ねんがんの6800シリーズをてにいれたぞ!
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ , __ , イ〃
  li   (´`)l {ニ0ニ}、 |_"____
  li   /l, l└ タl」/|´GeForce`l
  リヽ/ l l__ ./  |____6800__|
   ,/  L__[]っ /      /

148Socket774:2010/10/24(日) 12:02:34 ID:F/XhEwe4
>>144
もう一回、HD6870を挿してみたら?
PCI-Eの接触不良も考えられる
149Socket774:2010/10/24(日) 12:08:18 ID:GOwtN5SC
150Socket774:2010/10/24(日) 12:10:39 ID:63lCYMwk
俺のVGA遍歴
GeForce6600GT(初自作)→GeForce7900GS(nVIDIA絶頂期)→RADEON HD4850(転換期)
151Socket774:2010/10/24(日) 12:10:55 ID:yJO9w2lM
ねんがんの6800シリーズをてにいれたぞ
日立BASIC MASTER LEVEL-2
152Socket774:2010/10/24(日) 12:12:07 ID:8J2aFGpv
>>149
4770とか刺しててボードだけ変えたい人だといいね。
俺はこれを機にCFXやハイエンド欲しいなと思ってるから
電源もケースも変えちゃうつもりだけど。
153Socket774:2010/10/24(日) 12:15:48 ID:UO3b2aMa
俺のVGA遍歴
GeForce6200A(初自作)→GeForce7900GS(nVIDIA絶頂期)→RADEON HD4850(転換期)→RADEON HD6850

154Socket774:2010/10/24(日) 12:18:31 ID:rQ8KZPuz
SiS650→GeForce 7600GT→GeForce 9600GT→GeForce GTS250→Radeon HD5850
→Radeon HD6970(予定)
155Socket774:2010/10/24(日) 12:23:54 ID:J7VV0cDt
>>146
>>148
返信遅れてすいません。
何度か強制終了して試行錯誤してたらファンが100%維持状態になったりして
血の気も引きましたが、6pin、グラボ本体を差し直したところ、グラボ出力で映りました。
おかげさまで、短時間で問題を解決することができました。
ありがとうございます。
156Socket774:2010/10/24(日) 12:26:37 ID:DHXSa2bE
           〃´⌒ヽ
     ., -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
  ./  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l
  l ,=!  l  ///    ///l l    ねんがんのHD6850をてにいれたぞ!
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ , __ , イ〃
  li   (´`)l {ニ0ニ}、 |_"____
  li   /l, l└ タl」/|´ C2D   l
  リヽ/ l l__ ./  |___E6850__|
   ,/  L__[]っ /      /
157Socket774:2010/10/24(日) 12:28:20 ID:EAtJDUHH
俺のVGA遍歴
GeForce FX5950Ultra(初自作) → GeForce7900GT/GS(nVIDIA絶頂期) → RADEON HD4850(転換期)
→ RADEON HD6850(今月予定) → RADEON HD6850x2 (年明け予定)
158Socket774:2010/10/24(日) 12:36:32 ID:4ML5iSzB
FX5700ultra→6800GT→X1950pro→HD4870→HD5970→HD6990(予定)
159Socket774:2010/10/24(日) 12:41:33 ID:auhqk/KI
7900GS→8800GTS(G80)→9600GT→GTS250→HD5670→HD6850

その時々適当に買ってるわ
160Socket774:2010/10/24(日) 12:45:05 ID:sjJEn7k8
FX5200→9600→X1300XT→7900GS→HD3850→HD4850
161Socket774:2010/10/24(日) 12:49:56 ID:SHwSFniB
おめーらの使ったVGAとかどうでもいいんだよ
なにアピールしてんだきもすぎ
162Socket774:2010/10/24(日) 12:54:34 ID:tflhE3lM
>>161
オナニーだからほっとけよ
163Socket774:2010/10/24(日) 12:54:45 ID:mKXQdKF4
>>95
あれASUSだからじゃないかな
ASUSって電圧高めにしてるときあるよね
164Socket774:2010/10/24(日) 12:55:06 ID:XvEVYKnU
特定の動画再生でブロックノイズでまくるのUVD3でなおってるんかな?
165Socket774:2010/10/24(日) 13:01:13 ID:N9acgS1J
Trident(PC98)→RARE Pro(Mac)→自作移行→RAGE128 fury→G450→9800Pro→X800XT→HD2600→HD4870→HD6970(予定)
166Socket774:2010/10/24(日) 13:06:59 ID:ohn0iR8A
815GV⇒GM965⇒945GC⇒HD5770

あれ、俺新参だった
167Socket774:2010/10/24(日) 13:12:52 ID:T+iVukwl
G200→G400→Spectra3200→Spectra5400→Geforce2GTS→Geforce4Ti
→GeforceFX5900→Geforce6800GT→HD3870→HD4890→HD6870

HD6870のMLAA ON状態でFinalRealityデモすると良い感じに丸みがでるんだけど、
上段にボケが生じるが、MLAA OFFで消えるので大丈夫だ問題ない。

CPU:E8600
M/B:Asus P5Q Deluxe
OS:Windows7 64bit
VGA:XFX HD6870
168Socket774:2010/10/24(日) 13:16:20 ID:CAg1Ct0c
865G→HD3850→HD4850→HD4870→HD6870(予定)
169Socket774:2010/10/24(日) 13:20:27 ID:IGzQ4CW1
>>161-162
ID変えてまで自演乙、といわれる前にだな…自分で情報だしても良いんじゃよ?
170Socket774:2010/10/24(日) 13:21:27 ID:aprgRZKX
メイン
8800Ultra→9800GX2→GTX280SLI→GTX295QuadSLI→GTX480SLI→GTX580SLI(予定)

セカンド
7900GS→8800Ultra→9800GX2→GTX280→HD6950(予定)

サード
7800GS→HD4670AGP
171Socket774:2010/10/24(日) 13:34:17 ID:jmB4LVGn
GTX460買ってよかったー
172Socket774:2010/10/24(日) 13:35:18 ID:jmB4LVGn
ラデオンなんてトンスルVGA買ったら韓国人になるところだった
173Socket774:2010/10/24(日) 13:37:02 ID:/ul9Uuae
今現在の値段で考えると
 ・CFXの効率が上がったHD6870でCFXする
 ・単体での性能が上のHD5870でCFXする
どっちが良いのだろうか?

俺はHD6970でCFXするけどな
174Socket774:2010/10/24(日) 13:38:43 ID:yB7poxJ8
RIVA128から使っている奴は俺くらいか
175Socket774:2010/10/24(日) 13:39:44 ID:auhqk/KI
>>173
え?6870って5870より性能↓なの?
176Socket774:2010/10/24(日) 13:42:21 ID:F/XhEwe4
>>173
ワットパフォーマンスは無視?
177Socket774:2010/10/24(日) 13:43:13 ID:/ul9Uuae
>>175
何をいまさらww
得手不得手はあるが、総合的に判断すれば
GTX460<<HD6850<HD5850<HD6870<HD5870
になるよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
178Socket774:2010/10/24(日) 13:44:40 ID:/ul9Uuae
>>176
ワトパは無視です。
単純に値段対CFX時性能で考えた場合。
どっちが良いのか難しいよね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
179Socket774:2010/10/24(日) 13:44:54 ID:kN5xpYVW
不等号の向きが気に入らない
180Socket774:2010/10/24(日) 13:45:22 ID:GOwtN5SC
>>171
>>172

nVIDIA => 韓国
ATI => 台湾

なにブーメラン発動してるんだか(・∀・)

今日から開催のF1韓国GPが本気でやばい件
ttp://hamusoku.com/archives/3697993.html
181Socket774:2010/10/24(日) 13:45:29 ID:h3x4hQtu
>>178
それなら6970出るまで待つしかない。
といってももうまもなくだが。
182Socket774:2010/10/24(日) 13:47:34 ID:W+z8f0N+
183Socket774:2010/10/24(日) 13:48:26 ID:DxQdh/Hy
キャッシュ強化その他のチューニングがCFでよいほうに結果でてるし
パフォーマンス最優先なら6970CFだろうね
おそらく6990は電源の足枷あるから6950*2と予測する
184Socket774:2010/10/24(日) 13:49:11 ID:aprgRZKX
Cayman予想
HD6970:1680sp、900/6000MHz、256-bit、TMUs80、ROPs32
HD6950:1440sp、775/4800MHz、256-bit、TMUs72、ROPs32

Antilles予想
HD6990:1440sp、725/4200MHz、256-bit、TMUs72、ROPs32 Dual
185Socket774:2010/10/24(日) 13:53:14 ID:zFAEt0FM
(PC98)millenniumII>(PC/AT)RiveTNT>(自作開始)millenniumG400>
GeForce3>Ti4200>9500pro>X1950Pro>8800GT>HD4890>HD6970(予定)
186Socket774:2010/10/24(日) 13:58:22 ID:U0dNmwSz
>>153
G6200Aを除いたら俺と同じじゃないかw
187Socket774:2010/10/24(日) 14:08:20 ID:EwDtVDME
リファってちゃんとアイドルでは無音に近いファンになってるの?
188Socket774:2010/10/24(日) 14:10:01 ID:JZvULSVv
>>183
6990をまともに動かせるのはAX1200とかのフラグシップモデルの電源だけだな
電源と6990セットと考えるなら10万〜かかる
189Socket774:2010/10/24(日) 14:11:50 ID:JZvULSVv
>>175
Bartsはダイサイズ小さいから
190Socket774:2010/10/24(日) 14:16:06 ID:MedhNlfY
>>180
てゆうかNVIDIAのCEO兼社長のジェンスン-フアンは中国人だから
http://www.4gamer.net/games/076/G007660/20100128083/SS/009.jpg
nVIDIA = 中国 (煽りじゃなくガチで)
191Socket774:2010/10/24(日) 14:26:39 ID:8+faofRc
>>190
ほう。
日産の社長カルロス・ゴーンはブラジル人だから、日産はブラジルの会社かw
192Socket774:2010/10/24(日) 14:28:26 ID:3gd8JYOD
790GX(おんぼ)→HD5850

新参でさーせん
みんなどんだけ長いの自作暦(´・ω・`)
193Socket774:2010/10/24(日) 14:33:35 ID:53rTYUYj
>>191
いや、創業ファミリーって意味だからゴーンとは意味合いがかなり違うぞ
今も大株主なんでしょ?
194Socket774:2010/10/24(日) 14:52:36 ID:JZvULSVv
>>192
9821V10にK6III入れたりしてたが
河童セレから自作開始したな
AMD率は半々

てかAMDやっぱりイイよAMD
195Socket774:2010/10/24(日) 14:56:51 ID:ep1GKgbl
6870のオリファンはいつ出回るんだ
最短でもシリーズ出揃った頃になるんかな
いつもコスパ優先で選んでるから早く買いたいけど発熱だけ引っ掛かってポチれん
69xxと同時に来たら最高なんだがまさかのコスパさらに上とかなったら今度はそっちのオリファン待ちというループだな
196Socket774:2010/10/24(日) 15:00:43 ID:1AC83xiZ
HD6870にHDMIで接続したら周りに黒縁できて直すのに1時間くらい無駄にしてしまった。ゲフォのドライバに慣れるとATIのドライバ見にくいな
197Socket774:2010/10/24(日) 15:01:31 ID:h3x4hQtu
>>196
単純に慣れの問題。
198Socket774:2010/10/24(日) 15:05:27 ID:/ul9Uuae
PC9801-24(VM用16色ボード)>86C911(PC486GR)>86C928(VL-Bus)>
Millenium2>Savage>GF256>GF4Ti>GFFX5800>GF6800>GF8800GTX>HD4850(今ここ)
こうやってみるとゲーム遣るために投資しすぎだなorz
199Socket774:2010/10/24(日) 15:06:32 ID:d2M7KODJ
>>196
初ラデHDMIで誰もが通る道
いい加減あの初期設定アンダースキャン直してほしいところ
200Socket774:2010/10/24(日) 15:09:44 ID:kN5xpYVW
>>199
モニターと一緒にradeonに変えたから、モニターの不良かと思って焦ったわ
201Socket774:2010/10/24(日) 15:12:36 ID:4icV495C
HDMIのやつか俺も嵌った。なんであんな設定なんだ
202Socket774:2010/10/24(日) 15:33:56 ID:0b9B4RaI
鰐(カイマン)待ちガイル


Caymanってワニのカイマンだよね?
203Socket774:2010/10/24(日) 15:34:06 ID:OlTjjxyl
サファHD6850組み込んでみたんだが
負荷をかけてもGPU-ZでCoreクロックが100MHzのまま微動だにしなかった
CCCの方見るとちゃんと変化してるんだがなぁ
204Socket774:2010/10/24(日) 15:35:35 ID:h3x4hQtu
>>202
タックスヘイブンで有名な英領ケイマンの「ケイマン」だろ。
205Socket774:2010/10/24(日) 15:36:44 ID:RDumbmTf
>>202
植物の名前じゃなかったか?
206Socket774:2010/10/24(日) 15:37:43 ID:/ul9Uuae
ポルシェじゃなかったか?
207Socket774:2010/10/24(日) 15:38:32 ID:zfLIB+VD
Southern Islandの名の通り南の島の名前だとAMDの人が言っておるじゃろうに
208Socket774:2010/10/24(日) 15:41:34 ID:d2M7KODJ
NIだから北の島じゃね
209Socket774:2010/10/24(日) 15:43:45 ID:h3x4hQtu
ちなみに、BartsはSt.Barts…サン・バルテルミ島だしな。
インドネシア近辺やらカリブ海は南の島だろうな。
210Socket774:2010/10/24(日) 15:43:52 ID:99dwK63Q
ケイマン諸島だよね、Yahooモデムで有名な。
211Socket774:2010/10/24(日) 15:54:54 ID:auhqk/KI
カイマンつったらドロヘドロって今どうなってんの?ちょっと前からつまんなくてよんでねーんだけど
212Socket774:2010/10/24(日) 16:02:09 ID:Ex44Z6NY
出遅れた
ネットでサファHD6850買えるとこってもうない?
213Socket774:2010/10/24(日) 16:03:29 ID:/ul9Uuae
214Socket774:2010/10/24(日) 16:09:19 ID:8Askjvrs
>>206
ポルシェといえばS3
215Socket774:2010/10/24(日) 16:23:24 ID:Gi+vCMG5
>>209
セント・バーツ/セイントバーツで良いんじゃん?今回は英語圏で使われたんだし。
英語読みでバーソロミュー

大元は、バルトロマイ、バルテロマイ、直接の使徒だな。その後にカトリックの誕生後に別人が成人化されたが
216Socket774:2010/10/24(日) 16:29:48 ID:SgA5QLVu
今日やっとHD6850が買えました
FF14ベンチをやったらLOWで3428、明らかにおかしいですよね…?
WindowsXP 32bit
Core2Quad6600
メモリ4GB
217Socket774:2010/10/24(日) 16:33:04 ID:+Tc/T3jt
>>216
CPU
218Socket774:2010/10/24(日) 16:34:21 ID:yYz63Dda
>>216
おかしくないよ。
糞ラデはなぜか、HIはそこそこでるけど、LOWのスコアが極端に糞化する。
ゴミだよ。
219Socket774:2010/10/24(日) 16:34:49 ID:SHwSFniB
Q6600ならOCすればLOW4200ぐらいは出せるだろ
E6300 GTS250でスコア4000越せるし
220Socket774:2010/10/24(日) 16:37:42 ID:m5yy5OQu
LowはCPUベンチ
HighはGPUベンチってだれかが言ってた
221Socket774:2010/10/24(日) 16:38:04 ID:h3x4hQtu
>>216
そりゃ、OSとCPUがダメなんじゃないかと…
222Socket774:2010/10/24(日) 16:38:26 ID:+Tc/T3jt
>>218
ソース
無いか(笑)
223Socket774:2010/10/24(日) 16:38:57 ID:yYz63Dda
>>220
関係ない。
FF14はnvidia推奨。糞ラデは問題外。
224Socket774:2010/10/24(日) 16:39:07 ID:aprgRZKX
Q6600にXPか、宝の持ち腐れだから俺の4670AGPと交換しようぜ
225Socket774:2010/10/24(日) 16:41:22 ID:yYz63Dda
>>222
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1285435985/
ここをじっくりみてみろよ。
534 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/10/20(水) 18:11:26 ID:x6nYA8A/
【CPU】 Corei3 530 @4.7GHz(214*22)
【Mem】 DDR3-2000 2G*2 @CL8 856MHz
【M/B】 GA-H55M-UD2H
【VGA】 HD5870 @定格
【driver】 10.9
【DirectX】 11
【Sound】 オンボード
【OS】 Win7 Ult 64bit
【HDD/SSD】 WD15EARS
【Aero設定/ガジェット有無】無/無

▼スコア
【LOW】 5224
【LOADTIME】 17245
【HI】 4584
【LOADTIME】 1732


corei7 920 GTX285でもLOWは5800前後でる。
226Socket774:2010/10/24(日) 16:41:28 ID:auhqk/KI
それにしてもHD6870とHD6850の価格差がなさすぎて6850買うと損した気分になるな
6870買っとけばよかった
227Socket774:2010/10/24(日) 16:41:37 ID:L74HWZio
ID:yYz63DdaはHD6xxx出てからラデスレ荒らしまくってる
キチガイ嘘吐きゲフォ厨
228Socket774:2010/10/24(日) 16:42:30 ID:SHwSFniB
つまりQ6600はPenDCにも劣る糞CPUということか4コア使用のゲームなのに哀れな・・・
229Socket774:2010/10/24(日) 16:44:37 ID:trVxY+P/
CPU性能が十分ならLOWでもこれぐらい出る

FF14
http://images.tweaktown.com/content/3/6/3601_27.png
消費電力
http://images.tweaktown.com/content/3/6/3601_42.png
230Socket774:2010/10/24(日) 16:45:15 ID:yYz63Dda
>>225

HD5870でもLOWは5000前後
HD6850なら妥当なスコアだろ。糞すぎる。ワロタ。
231Socket774:2010/10/24(日) 16:45:46 ID:ZC5cWSt0
てかLowではスコア出るけど、Hiではスコア出ない糞カードってんならまだ分かるけど、
Hiでスコア出てるんなら問題なくね?
232Socket774:2010/10/24(日) 16:47:12 ID:yYz63Dda
>>231
問題大アリだろ。
快適でできないじゃん。ワロタ。
233Socket774:2010/10/24(日) 16:48:48 ID:W/qOiycP
ID:yYz63Ddaで抽出したら完全にゲフォ厨でしたwwwwwwwwww
必死すぎでわろたwwwwwww
234Socket774:2010/10/24(日) 16:51:59 ID:SgA5QLVu
HIGHでやってみたら3200でした
これはどうなんでしょうか?
昨日から探し回ってやっと買えたのでちょっと錯乱状態です
235Socket774:2010/10/24(日) 16:53:45 ID:jYd2Wx/P
>>234
もしかしてPCIE2.0に対応してないマザーとかな
236Socket774:2010/10/24(日) 16:54:57 ID:yYz63Dda
>>234
妥当だろ。
237Socket774:2010/10/24(日) 16:59:47 ID:auhqk/KI
CPU、OS的に妥当じゃないの?w
238Socket774:2010/10/24(日) 17:00:28 ID:yYz63Dda
>>237
カード的にも妥当。
239Socket774:2010/10/24(日) 17:00:33 ID:a5iHS+gj
錯乱もなにも、スペック的にそんなもんだろ?Hi5000とか出ると思ってたのか?
240Socket774:2010/10/24(日) 17:03:04 ID:lB5S7N3g
LowはCPUベンチだからQ6600ならそんなもんだろ
241Socket774:2010/10/24(日) 17:04:08 ID:aprgRZKX
>>234
糞CPU&クロック低いせい
242Socket774:2010/10/24(日) 17:06:37 ID:FLiNp9Xl
そもそも何でそんな糞PCにHD6850載せる気になったんだ
OSもXPだしマジうんこ
243Socket774:2010/10/24(日) 17:08:41 ID:SgA5QLVu
CPU&マザボは3年前の物なので
これが普通なんでしょうか、みなさんが言ってる通りLOWはCPUの数値みたいですね

>>242
3年間使ってきて電源・グラボだけ必死に交換してきたんです
つまりはもうCPU的に無理だと言うことですね
244Socket774:2010/10/24(日) 17:09:53 ID:CnvXU5ri
      _, ,_
     (`Д´ ∩ < 糞CPUだったとしても・・・
     ⊂   (
       ヽ∩ つ  ジタバタ
         〃〃

    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( つД´) < 最新グラボに変えれば・・・
       `ヽ_ ノ ⊂ノ
              ジタバタ

       ∩
     ⊂⌒(  _, ,_) < なんとかなると思ってたんだよ〜
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ヒック...ヒック...
245Socket774:2010/10/24(日) 17:10:29 ID:EAtJDUHH
>>243
うん、もう無理
CPUが足引っ張ってる
246Socket774:2010/10/24(日) 17:10:59 ID:yYz63Dda
>>243
LOWはCPUのせいじゃないよ。
糞ラデの典型的な症状。wwwゴミ。
247Socket774:2010/10/24(日) 17:12:02 ID:SZc8rrw5
6870のオリファン登場いつかね
248Socket774:2010/10/24(日) 17:12:26 ID:T6iSxkWv
ゲフォに最適化したおかげでゴミクライアントになってしまった
FF14なんていまさらどうでもいいんじゃね?

実ゲームだとRadeonで十分快適ですがwww
249Socket774:2010/10/24(日) 17:14:13 ID:MHjCEhtZ
3年前のマザーといえばP35かP965ぐらいだろ。
PCIe1.1も足引っ張ってそうだな。
Q6600も今となっては65nmの化石CPU。
250Socket774:2010/10/24(日) 17:14:49 ID:hMRd0oPj
>>247
69シリーズが出揃うまでオリファンモデルに取りかからない気がする…
251Socket774:2010/10/24(日) 17:15:07 ID:kN5xpYVW
今更FF14なんてやるやついるの?
252Socket774:2010/10/24(日) 17:15:49 ID:+Tc/T3jt
>>246
スクショも無しにしんじろってかw
流石ゲロチョンビディアwばかだなw
ソースの意味わかりますかぁ?(笑)
253Socket774:2010/10/24(日) 17:16:08 ID:qQuPtIwJ
[email protected]なら5770でもLOW4000超えるぞ
254Socket774:2010/10/24(日) 17:17:53 ID:aprgRZKX
やってるよ、セカンドPCがGTX280で辛いから6970か6950に換装予定
255Socket774:2010/10/24(日) 17:18:28 ID:T6iSxkWv
>251
よほど人との付き合いがあるとかじゃない限り
いまさら始めるやつはいないだろ。

アルファテストからちまちまとやってきたがオープンベータの
フェイズ3(FPS上限を30>120に開放)でPC破壊報告が
出てからやってない。
256Socket774:2010/10/24(日) 17:20:07 ID:SgA5QLVu
>>253
自分のは[email protected]ですね
この数値がCPUの性能に関わるんですかね
知識がほとんどないのにこのスレにいて申し訳ないです
257Socket774:2010/10/24(日) 17:25:11 ID:mDxJdszt
>>256
うーん、CPU系のスレで聞いた方が良いんじゃないかな
258Socket774:2010/10/24(日) 17:26:23 ID:GViVBYLB
>>256
osインストールからきちんとやってみ
259Socket774:2010/10/24(日) 17:27:37 ID:h3x4hQtu
Lowスコア3200に,3.2GHz/2.4GHz=4/3をかければあら不思議。
260Socket774:2010/10/24(日) 17:27:53 ID:1j4KmNOt
>>253
そりゃOCすれば違うだろw
261Socket774:2010/10/24(日) 17:28:32 ID:yYz63Dda
http://uproda.2ch-library.com/306670Izu/lib306670.jpg

corei7 920 OC3.5 GTX285でもlow 5800超え 2年も前のカードなのに・・・・余裕
262Socket774:2010/10/24(日) 17:36:20 ID:DxQdh/Hy
XPだからたぶん2次キャッシュが256M固定になってるよ
http://speedup-xp.com/
ここ見て2次キャッシュをチューニングすればもっとのびるかな
263Socket774:2010/10/24(日) 17:37:47 ID:aprgRZKX
テッセレーション性能は
5970より460の方が倍以上速い
264Socket774:2010/10/24(日) 17:38:49 ID:yYz63Dda
HD5870でもLOWではGTX285に勝てないwwww
ゲームはnvidia、ベンチは糞ラデ。wwwどっちを選ぶかwww
265Socket774:2010/10/24(日) 17:41:09 ID:90kjEBAp
週末まで荒らしまくるゲロ厨

同一人物な
http://hissi.org/read.php/jisaku/20101023/WHFzdTZwakk.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20101024/eVl6NjNEZGE.html

ほんと死んでくれよ
266Socket774:2010/10/24(日) 17:41:37 ID:3lC3crj7
確かに、Codemasters F1 2010のDX11だとFPSガタ落ちになるなw
267Socket774:2010/10/24(日) 17:44:41 ID:90kjEBAp
これもこいつか
http://hissi.org/read.php/jisaku/20101022/SElJRnJtK0w.html

てか、仕事してないなこいつ
268Socket774:2010/10/24(日) 17:44:56 ID:EiD6nNZ0
今日買ってきたけど
やっぱATiロゴの方が良かったな。
赤色にあのフォントのロゴが際立っていたのに
AMDはもうATiに社名かえちまえよ
269Socket774:2010/10/24(日) 17:45:57 ID:G22qIS2Q
そういえばATIってドライバアップデートでXPを外したじゃん
やっぱ不具合があって外したんだろうな
270Socket774:2010/10/24(日) 17:48:42 ID:DxQdh/Hy
>>264
http://www.4gamer.net/games/092/G009287/20100806070/
そこまでうそつかんとならんとは哀れ
271Socket774:2010/10/24(日) 17:50:12 ID:90kjEBAp
272Socket774:2010/10/24(日) 17:50:36 ID:yYz63Dda
>>270
糞ラデ実際は、全然スコア出てないだろwww
273Socket774:2010/10/24(日) 17:50:52 ID:DxQdh/Hy
>>269
ほかでもその話題振ったら
XPはDX11に対応してないからvistaと7に関してチューニングしました、XPのサポートは普通に続行してます、でFA
274Socket774:2010/10/24(日) 17:53:18 ID:DxQdh/Hy
>>272
http://www.msi-computer.co.jp/VGA/bench/game_bench.html
そこまでうそつかんとならんとは哀れ
275Socket774:2010/10/24(日) 17:53:31 ID:T6iSxkWv
>269
Hotfixの10.10aでは確かにXP外してたが
直後にHotfix10.10bXP対応版も出してたぞ。
276Socket774:2010/10/24(日) 17:57:58 ID:ZC5cWSt0
>>274
ちなみにゲフォはドライバ260.89でFF14見限ったのかベンチスコア落ちる。
277Socket774:2010/10/24(日) 17:59:02 ID:yYz63Dda
>>274
HD5870 GTX285より低くて笑えるなwwww全然でてないじゃん。自爆。

>>261
278Socket774:2010/10/24(日) 18:00:27 ID:sBgh9Tx8
ここまで必死なゲフォ厨を見ると本当にnvidiaがやばいんだなーって実感が沸く
279Socket774:2010/10/24(日) 18:01:38 ID:dH9cZFMI
>>277
CPUが860と920と違う上に920はOCしてるじゃん
280Socket774:2010/10/24(日) 18:02:22 ID:6dbJj8Kv
同じCPUで比べた結果が目の前にあるのに…
281Socket774:2010/10/24(日) 18:02:40 ID:3lC3crj7
Codemasters F1 2010のDX11だとFPSガタ落ちなのに擁護する意味が解らん
HD69xxのみ、期待に価するがw
282Socket774:2010/10/24(日) 18:03:39 ID:DxQdh/Hy
まあいいじゃん
6950 6970でても同じことしてるんだろうし
どんなに工作しても世の中の多数はラデつかってんだから
283Socket774:2010/10/24(日) 18:04:58 ID:yYz63Dda
>>282
ラデが多数www

激安のゴミカードは確かに糞ラデが売れてるな。5000円前後www
ミドル以上は全滅。www
284Socket774:2010/10/24(日) 18:06:58 ID:aprgRZKX
解像度1920x1080でプレイするからフィルレートがモノ言うFF14は
TMU減ってるHD6870は不利、ベストはHD5870だと思うぜ
285Socket774:2010/10/24(日) 18:07:01 ID:dH9cZFMI
>>281
擁護ってなんのこと?
そのゲームに言及してる人いないし
そのゲームやってない人が多いんだと思うよ
286Socket774:2010/10/24(日) 18:09:02 ID:G22qIS2Q
MHFのベンチやったら12000でした
なにこの数値

もう今から返品してきます…
287Socket774:2010/10/24(日) 18:09:55 ID:aprgRZKX
>>281
非公式のDX11modは光源処理にバグがある
288Socket774:2010/10/24(日) 18:17:30 ID:T+iVukwl
>>286
おっとその前にスクショをウプロダにあげてくれ。
ttp://img.wazamono.jp/pc/

289Socket774:2010/10/24(日) 18:21:23 ID:3uIjijl/
性能が気に入らないとかで返品を受け付けてくれる店なんて本当にあるの?
有料の交換保障を付けてるのか?
290Socket774:2010/10/24(日) 18:22:30 ID:lgjq8d/T
99でそんな保証があったような
291Socket774:2010/10/24(日) 18:23:50 ID:LLKqAx7e
292Socket774:2010/10/24(日) 18:24:38 ID:nMtngmtX
>>289
脳内店舗で脳内購入ならどんな無茶でも受け付けてくれるんだぜ
293Socket774:2010/10/24(日) 18:26:35 ID:GbbQBLzc
AMDもふんづまり始めたのか
5800系の省エネバージョンみたいな評判だけど
ビデオカードもCPUと同じでマルチコアとかなんかでないと無理なんか
294Socket774:2010/10/24(日) 18:26:38 ID:sBgh9Tx8
なるほど。便利だ
295Socket774:2010/10/24(日) 18:27:48 ID:y6pdOQ5V
296Socket774:2010/10/24(日) 18:30:47 ID:RswjzQ0s
なんかもうキチガイ嘘吐きゲフォ厨が嘘吐きまくり捏造しまくりで荒らしまくってるのな。
これだけゲフォ厨が必死だということはそれだけHD68xxがいいグラボってことなんだろう。
完全にHD6850>GTX460 1Gのようだし。
297Socket774:2010/10/24(日) 18:31:03 ID:lTxVsUMC
>>293
すでにマルチコアだけど
298Socket774:2010/10/24(日) 18:33:15 ID:aprgRZKX
299Socket774:2010/10/24(日) 18:33:59 ID:R51/Pykz
ゲフォはどこかで挽回してほしいなぁ
300Socket774:2010/10/24(日) 18:34:46 ID:GbbQBLzc
>>297
まじかw
ゲフォのリネーム販売に嫌気がさしてこっちきたけど
なんか新製品でパッとせんなあ
301Socket774:2010/10/24(日) 18:35:33 ID:auhqk/KI
会社が残ってたら3世代ぐらい後のGT7xxぐらいに挽回できるんじゃね
今はどうも技術開発に勤しんでるみたいだし
302Socket774:2010/10/24(日) 18:35:34 ID:99dwK63Q
いい商品は競争してできる物だからな。
303Socket774:2010/10/24(日) 18:35:41 ID:h3x4hQtu
NVはさらに汚名挽回、名誉返上…orz
304Socket774:2010/10/24(日) 18:36:08 ID:SHwSFniB
GPUのマルチコアなんて相当前からあったのに何いってんのお前
305Socket774:2010/10/24(日) 18:38:55 ID:4HGiay/V
nVが挽回してくれなければ単体GPU10万円代時代が来てしまう
306Socket774:2010/10/24(日) 18:39:42 ID:3uIjijl/
マルチコアの元祖はVoodooだったかな?
307Socket774:2010/10/24(日) 18:40:13 ID:SjmxGuew
>>298
F1 2010は公式的にはDX9ってことでおk?
308Socket774:2010/10/24(日) 18:41:12 ID:DxQdh/Hy
実質5xxxが2コア、4xxがクアッドコアになってるよ
309Socket774:2010/10/24(日) 18:43:21 ID:LLKqAx7e
INTELCPU
Yorkfield(45nm) 旧型
Bloomfield(45nm) 性能
Lynnfield(45nm) 効率

AMDGPU
Cypress(40nm) 旧型
Cayman(40nm) 性能
Barts(40nm) 効率

310Socket774:2010/10/24(日) 18:44:50 ID:E4scZc/R
そろそろタイトル通りHD68系の所有者や購入希望者
の情報交換スレにしたいんで煽りも煽るのもやめようぜ
それ用のHD6系スレがちゃんとあるわけだし
311Socket774:2010/10/24(日) 18:47:49 ID:GbbQBLzc
マルチコアって言ったからだな
すまん
マルチGPUって書けば文字通りでわかりやすかったな
312Socket774:2010/10/24(日) 18:48:15 ID:F/XhEwe4
まぁAMDにとっては、HD6850やHD6870は本命じゃないからw
HD69xxシリーズが出てはじめて評価される
313Socket774:2010/10/24(日) 18:50:44 ID:Decn8YDI
HD6XXでたがHD5870がいまだに良い
314Socket774:2010/10/24(日) 18:50:47 ID:7Yue/gJ4
つうかご祝儀相場が終わるのがいつかだ
供給が安定するのはまだ当分先に思えるし
1ドル81円の現状で、一体どこまで日本だけ高い価格になるんだ?
個人輸入しちまった方が、安くなおかつ早く手に入ることになりそうじゃね?
315Socket774:2010/10/24(日) 18:52:14 ID:Hr1dzFHl
>>311
それももうとっくに出てるよ
316Socket774:2010/10/24(日) 18:52:52 ID:BfokV2H5
>>311
これが恥の上塗りってやつですね
317Socket774:2010/10/24(日) 18:54:20 ID:DjVyPtcp
ID:yYz63Ddaってもしかして引きこもり?

どこのショップ行っても必ず売れ残ってるのはゲフォなんだけど。
318Socket774:2010/10/24(日) 18:55:27 ID:GbbQBLzc
>>315
そうなん
ゲフォもAMDも並列させててふんづまってるのか
319Socket774:2010/10/24(日) 18:58:49 ID:DxQdh/Hy
つまりGPUも頭打ちきてるからCFとかマルチ構成じゃないとのびなくなった、って意味かな
それだとCPUと同じじゃないかな
どうしてもTDPの壁あるんでシングルじゃ上限ある
いまはまだ2CFとか2SLIだが、もっとプロセスすすんで安くなってくりゃ
たとえば5890(5850*2)を3万くらいでだして5890CFで4コア構成が一般的になるかもしれん
28nmで5850つくりゃ100軽くきるだろうから4コアにしても750w電源くらいで実現できるだろうし
320Socket774:2010/10/24(日) 18:59:34 ID:ka/V1DxQ
6850はオリファンばかりなのになんで6870のほうは全然出てないんだ

321Socket774:2010/10/24(日) 19:00:27 ID:yYz63Dda
>>317
週休2日ですよ。

ラデがショップに残ってないのは、仕入制限してるからだろ。
売れないから仕入れてないんだよ。wwwバカすぎる。
322Socket774:2010/10/24(日) 19:01:32 ID:ECo4ldCx
>>314
http://www.anandtech.com/show/3976/amd-quietly-reveals-next-radeon-series-launches-next-week
このQ4内で数十万単位の出荷って言ってるし
プロセス変わったわけでもないから供給量は問題無いんじゃないかな
実際Bartsも初回にしちゃかなり入荷してるっぽい
323Socket774:2010/10/24(日) 19:01:54 ID:VSMMC1VW
全然スレ進んでないね・・・
やっぱ糞GPUだったか・・・
324Socket774:2010/10/24(日) 19:03:09 ID:Ar39aCDP
今日も基地外朝鮮人が来てるのかw
325Socket774:2010/10/24(日) 19:04:16 ID:OV1qHk3F
>>322
IYHスレで北米出張中の人が言ってたが
向こうもかなり入荷量多いらしいね
326Socket774:2010/10/24(日) 19:04:47 ID:gKN3hxzu
>>317
司教の宗教儀式だから邪魔しちゃダメ
327Socket774:2010/10/24(日) 19:04:59 ID:T6iSxkWv
>321
店側が仕入れ制限したいのはゲフォだが、代理店から
ノルマで押し付けられてほとんど減らない。

ノルマクリアしないと仕入れたいモノを卸してくれないんだよね
328Socket774:2010/10/24(日) 19:05:23 ID:+Tc/T3jt
>>321
俺に何でレスしないの?
都合が悪いと返事できないの?w
しかもさっきの285ってCPU違うしOCしてあるよね?
なんか反論してみてよw
329Socket774:2010/10/24(日) 19:05:41 ID:yYz63Dda
330Socket774:2010/10/24(日) 19:05:44 ID:LLKqAx7e
6850Hawkはまだか!
331Socket774:2010/10/24(日) 19:06:45 ID:+Tc/T3jt
>>329
常に売れ残ってるゲフォはどうなるのよwwwww
332Socket774:2010/10/24(日) 19:07:21 ID:jyt3ty24
5850から値段分性能が上下してるだけなんだもん
333Socket774:2010/10/24(日) 19:07:56 ID:yYz63Dda
>>331
発売後、最初の土日で余裕で売れ残るとは・・・・悲惨だな
334Socket774:2010/10/24(日) 19:08:46 ID:LLKqAx7e
GTX460さんを誹謗中傷するのはやめろ
335Socket774:2010/10/24(日) 19:09:00 ID:7Yue/gJ4
マジか、供給多いならご祝儀が終わるのも結構速いのかな
17000円くらいまで6850がきたらいいんだけどなぁ
336Socket774:2010/10/24(日) 19:09:02 ID:+Tc/T3jt
>>333
レスできるじゃん

>>328にも答えてよ
いま俺にレスできたよね?
337Socket774:2010/10/24(日) 19:09:57 ID:Ar39aCDP
>>323
馬鹿だなおまえw
糞GPUだったらお客さんがいっぱい来て、もっとスレの進み具合が早いはずだと思わないか?
338Socket774:2010/10/24(日) 19:10:06 ID:ka/V1DxQ
ゲフォ売り切れたことなんて7900GTOだっけ?
あれ位しか思い浮かばんな
雨の中買いに行ったのを覚えてるわ
339Socket774:2010/10/24(日) 19:11:00 ID:HdYZVE8l
ファビョるゲフォ厨を見た時の楽しさは異常
340Socket774:2010/10/24(日) 19:11:31 ID:+Tc/T3jt
ほらほらほら遅いよなんか反論しろよ
341Socket774:2010/10/24(日) 19:13:19 ID:W/qOiycP
FF14ベンチスレでもID:yYz63Ddaが完全に敗北してるwwww
342Socket774:2010/10/24(日) 19:14:59 ID:yYz63Dda
HD5***が一年前に出て、HD6***
はじめから売れるわけないんだよ。たった1年で困ることがない。
HD6870程度の性能がほしい人は、HD5870 HD5850をすでに買ってるし。
HD69**が出ても、売れないだろうな。困ることがない。
343Socket774:2010/10/24(日) 19:16:31 ID:Ar39aCDP
>>342
だからと言ってゲフォの低性能・爆熱・高消費電力が正当化されるわけではないけどなw
344Socket774:2010/10/24(日) 19:16:48 ID:yYz63Dda
キチガイ相手は楽しいな。じゃあ、さよなら。また会おうwww
この過疎スレで・・・・・さびしいだろうけど我慢しろよ。
345Socket774:2010/10/24(日) 19:16:50 ID:+Tc/T3jt
>>342
ほら反論しろよ
ひょっとしてゲロチョンビディア厨は相当な馬鹿なのかな?
346Socket774:2010/10/24(日) 19:17:27 ID:snISl7nX
>>344
何逃げてんだよwwwww
RADEON大勝利wwwwwwwwww
347Socket774:2010/10/24(日) 19:18:35 ID:ohn0iR8A
ゲフォはゲーム特化型、ラデはバランス型だと勘違いしてるのは俺だけでいい
348Socket774:2010/10/24(日) 19:18:44 ID:zA9s2rwk
>>342
見事なまでに模範的な負け犬の遠吠えじゃんかwwww
349Socket774:2010/10/24(日) 19:18:54 ID:Ar39aCDP
>>344
おまえ、昨日もそう言って逃げてったよな。
で、数時間後しれっと出てきてまたやられてたけどなw

無様な奴w
350Socket774:2010/10/24(日) 19:20:34 ID:SPRjrURm
http://hissi.org/read.php/jisaku/20101024/eVl6NjNEZGE.html
現実世界じゃ他に話し相手もいない寂しい人生なんだろうね
351Socket774:2010/10/24(日) 19:20:57 ID:1eKXzBAU
>>344
典型的な負け犬の遠吠えwww
352Socket774:2010/10/24(日) 19:21:33 ID:rQVU8lgs
まあ、当初の予定のNIから今回のSIはあくまで繋ぎなのは分かってるから、
性能のインパクト的にはあんま無いね。だから価格が安いのだろうけど。
それでも、良い出来だとは思う。
353Socket774:2010/10/24(日) 19:22:52 ID:kIrMCJjq
この手のやつは「さよなら」とか言ってもすぐ戻ってくるんだけどなw
354Socket774:2010/10/24(日) 19:24:30 ID:ZsRJ0NB5
こういうファビョってるやつってまじで現実でも痛い奴なんだろうな・・・かわいそう
355Socket774:2010/10/24(日) 19:25:42 ID:zA9s2rwk

ママン「ID:yYz63Dda〜晩ごはんよ〜」
356Socket774:2010/10/24(日) 19:26:32 ID:zV+d9vJn
グラボごときに必死だな。
357Socket774:2010/10/24(日) 19:30:00 ID:JZvULSVv
>>333
あくまでHD68xxシリーズの位置付けは9600GTの様な、
ある程度の投資で快適なゲーム環境を構築したいという層のをターゲットにしたものだ。

8800GTや9600GT、HD4850といったメジャーなカードを使っている人達が
OSをWindows7に乗り換えを完了しているか考えているのならば
HD68xxは価格性能ともに理想的なアップグレードパスになるだろう。

GTX285やHD5870等を持っているユーザーは
元よりシングル最強GPUであるCaymanのHD69xxシリーズを待つ
358Socket774:2010/10/24(日) 19:32:58 ID:DxQdh/Hy
そもそもDX11対応してない285で勝ち誇ってるのが滑稽
4xxでDX11チューニングしてあるゲームなら68xxを凌いでも不思議じゃないんだがね
359Socket774:2010/10/24(日) 19:33:42 ID:JZvULSVv
>>342
GTX285を投げ捨てたい人達はHD69xx買うんじゃないかな
360Socket774:2010/10/24(日) 19:33:44 ID:VSMMC1VW
>>337
納得した
361Socket774:2010/10/24(日) 19:38:35 ID:JZvULSVv
>>347
逆だろwwww
362Socket774:2010/10/24(日) 19:42:55 ID:qyech3vd
ATIとNVIDIAの歴史が分かり安くまとめてある。

2ちゃんねる
http://www36.atwiki.jp/geforce/pages/29.html
一般
http://asugi23.web.infoseek.co.jp/diyf/diy2g.htm#2
363Socket774:2010/10/24(日) 19:44:39 ID:KiWrIH1y
HD5850でもFF14ベンチ
Core i7-870@3.6で
LOWスコアー6400いくけどな
364Socket774:2010/10/24(日) 19:48:13 ID:LLKqAx7e
Geforce 9600 GT(G94) 238平方mm
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20080223/etc_gf9600gt.html
実売価格25,000円前後

Radeon HD 6870(Barts) 230〜255平方mm
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101023/etc_amd.html
実売価格24,980〜29,980円

比較
http://tpucdn.com/reviews/HIS/Radeon_HD_6870/images/perfrel.gif
2年と8ヶ月で進化したな〜
365Socket774:2010/10/24(日) 20:10:10 ID:WvbAjJ3T
>>350
一日中張り付いてるのか、可哀想に・・・
366Socket774:2010/10/24(日) 20:18:19 ID:ZGIzKU9Z
FF14ベンチでi3-530 4GだとHD5850CFでも
LowとHighどっちも 4000くらいだったな。
CPUが早かったらもっとスコア上がるんだろうな。

367Socket774:2010/10/24(日) 20:33:07 ID:CKFZ3AD3
ドスパラで頼んでいたXFX 6850が届いた
箱は思ったより立派だが付属品が紙数枚とCDだけで、
D-subへの変換アダプタとかPCIe電源変換コネクタとかはついてないね

カードはサファイヤと同様にやはり短い21.8cm クーラー含めて22cmちょい
うちのマザーはP5K-Eで、長いカードはSATAコネクタに当たるんだけど、これはギリギリ当たらない長さ
ATI Overdriveだけど、850までしかコアが上げられないね(7x64 10.10)

とりあえず850/1100でベンチ 負荷100%をずっと続けて、ファン速度35%固定で
だいたい70度までかな(室温22度)
このカードの長さ この消費電力 それでいてパフォーマンスは5770に対して上積みがあるので
かなり扱いやすいと感じた
17,000円くらいになったらとても買い得なカードだと思う
368Socket774:2010/10/24(日) 20:38:19 ID:ptxST3+S
chromeのGPUアクセラレーションをオンにしたら
すげーぬるぬるになったwwwwwwwwwwww
369Socket774:2010/10/24(日) 20:46:57 ID:mA0nH8bP
>368
最近のブラウザはそんな機能がついてるのか。
370Socket774:2010/10/24(日) 20:47:55 ID:lgjq8d/T
chromeというからS3 chromeかと思った
371Socket774:2010/10/24(日) 20:51:30 ID:ptxST3+S
>>369
chrome GPUアクセラレーションでググってみ
372Socket774:2010/10/24(日) 20:52:09 ID:Kj+r9y+q
Firefoxは4から採用されてるな
373Socket774:2010/10/24(日) 20:53:10 ID:AB99i4ay
β取れたら入れよう
374Socket774:2010/10/24(日) 20:53:32 ID:a4iveuyM
IEは?
375Socket774:2010/10/24(日) 20:55:44 ID:+FjoLebC
9から
ちなみにXPでは無理だからな
376Socket774:2010/10/24(日) 20:59:29 ID:RSBc+JmL
>>368
ChormのGPUアクセラレーションってDirect2Dだな
HD68xxはDirectComputeのスコアがかなり伸びてるしそういうのはヌルヌルになるんだろうな
377Socket774:2010/10/24(日) 21:00:35 ID:RSBc+JmL
ちなみに2DスレのDirectDrawとこのDirect2Dはまったくの別物
378Socket774:2010/10/24(日) 21:02:00 ID:a4iveuyM
ほうほう
379Socket774:2010/10/24(日) 21:19:52 ID:7JQZO8X8
夏に5870買ったボクには、悔しい展開だ
ヤフオクで売るのも勿体無いし
380Socket774:2010/10/24(日) 21:22:13 ID:AB99i4ay
その後数カ月使い倒したかどうかで後悔度変わるな
381Socket774:2010/10/24(日) 21:32:52 ID:DjVyPtcp
>>321
実際にショップで客の動きを観察してると
みんなラデの方見てる。
ラデとゲフォの棚が向かい合ってても、
最初にラデ見て、ゲフォの棚チラ見してから結局ラデ買っていく。
382Socket774:2010/10/24(日) 21:36:10 ID:LLKqAx7e
        価格 消費電力(Idle/Gaming/Furmark)
HD6850CF 4万円 38/205/258W
HD5970   6万円 40/212/304W

性能同等でこの差か
CFコネクタ1つに制限した意味がわかる気がする
383Socket774:2010/10/24(日) 21:46:01 ID:zj2Ez39d
384Socket774:2010/10/24(日) 21:48:12 ID:MMbINpqC
>>379
9月にメインマシン用の5870買って発売日にサブマシン用という名目で6870買った俺だっているんだ。
買ってしまってもいいんだぜ?
385Socket774:2010/10/24(日) 21:52:11 ID:IW/G/jOl
6870のオリファンって、まだでてないのね
386Socket774:2010/10/24(日) 21:52:18 ID:m5yy5OQu
387Socket774:2010/10/24(日) 21:55:07 ID:LLKqAx7e
>>383
まあアプリによって上下はあるから総合で

総合
http://tpucdn.com/reviews/ATI/Radeon_HD_6850_CrossFire/images/perfrel.gif
388Socket774:2010/10/24(日) 22:01:00 ID:1AC83xiZ
すまんがHD6870のベゼル補正ってどうやるんでしょう?
昼から調べてるけど全く分からん。ヘルプ見たらコンテキストメニューをみろって書いてあるんだけどどこにも無い
ドライバの問題ですかね?今は仕方なく画面の位置とサイズってやつを弄ってしのいでるけど早くなんとかしたい
389Socket774:2010/10/24(日) 22:06:48 ID:AB99i4ay
>>388
http://www.youtube.com/watch?v=o74wUuE4CMo
http://ameblo.jp/opmen/entry-10589314912.html

5800の構築例
6800で設定構成変わったらすまん
390Socket774:2010/10/24(日) 22:09:40 ID:/GlJVYEv
>>386
CFしたら性能2倍なんて聞いたこと無いw
391Socket774:2010/10/24(日) 22:13:34 ID:czYRHTQy
>>390
2倍以上になってるタイトルもあるし、どうにも胡散臭いよね。
392Socket774:2010/10/24(日) 22:17:59 ID:dmnc5geZ
ゲフォのも信憑性無いかと
393Socket774:2010/10/24(日) 22:20:28 ID:Decn8YDI
HD58XXはサファイアがよかったからHD6870はサファイア買うか
394Socket774:2010/10/24(日) 22:21:53 ID:1AC83xiZ
>>389
ビッグデスクトップにするところまではいけるんだけど、そこからベゼルを補正しますか?なんて上に出てこないのよね
どうなってんだ・・・


395Socket774:2010/10/24(日) 22:26:55 ID:H6hGFAgO
>>386
Farcry2はかなりジオメトリへヴィー。
DX9でも唯一Fermiが輝ける。
396Socket774:2010/10/24(日) 22:43:02 ID:nCSvs1Bb
4870からの買い換えだが6850 6870で悩むな。
久々にグラボのこと調べたけど
消費電力(特にアイドル時)がここまで進化してたなんて知らなかったよw
397Socket774:2010/10/24(日) 22:54:41 ID:E4scZc/R
6850の利点は1ピンで使えることだけ
5000円差なら確実にHD6870の方が幸せになれる
398Socket774:2010/10/24(日) 22:55:39 ID:H3gI1RIg
       ハ_ハ  
     ('(゚∀゚∩ 悩むよね〜 IYHすればわかるよ!
      ヽ  〈 
       ヽヽ_)
399Socket774:2010/10/24(日) 22:56:32 ID:kMW5qhZ/
補助電源が2本刺さってるほうがカッコいいという理由で6870を買うような男は俺だけなのか
400Socket774:2010/10/24(日) 23:04:04 ID:JaDz+ryK
>>397
HD6850は全てオリファンで出いているから静性の面でHD6870よりちょい有利
401Socket774:2010/10/24(日) 23:12:30 ID:oqYamvun
>>216
低負荷だと、48xxと比べても、あまり向上してないとおもえるないような傾向もあるよ
そのかわり急激に負荷があがっても落ち込みが少ないから、
実ゲーム向けともいえるじゃないかなベンチマークだけだとあるいみいまいちかもかも。
402Socket774:2010/10/24(日) 23:12:51 ID:xGUqQqzq
PCしか誇るものが無い人ってかわいそうだよね
人間的に
403Socket774:2010/10/24(日) 23:13:55 ID:oqYamvun
ありゃ ミスった  超おそレスになってるし。。。 
404Socket774:2010/10/24(日) 23:15:49 ID:GOwtN5SC
Steam Hardware & Software Survey: September 2010

ATI Radeon HD 4800 Series 8.18%
NVIDIA GeForce 8800 6.37%
NVIDIA GeForce 9800 5.99%
NVIDIA GeForce 9600 4.23%
NVIDIA GeForce GTX 260 4.01%
ATI Radeon HD 5700 Series 3.92%
NVIDIA GeForce 8600 3.84% --- 計36.5% (※TOP7のカードがTDP 75W-175W程度)

ATI Radeon HD 5800 Series 3.71%
ATI Radeon HD 5900 Series 0.28% --- 計4.0%

NVIDIA GeForce GTX 285 1.19%
NVIDIA GeForce GTX 275 1.19%
NVIDIA GeForce GTX 280 0.81%
NVIDIA GeForce GTX 295 0.69% --- 計3.9%

NVIDIA GeForce GTX 460 0.66%
NVIDIA GeForce GTX 470 0.60%
NVIDIA GeForce GTX 480 0.46% --- 計1.7%

買い替え需要ありすぎ。しかも丸1年敵なし<HD6850/6870
405Socket774:2010/10/24(日) 23:16:11 ID:nCSvs1Bb
うーむなるほど
6870のオリファンがいつでるかはっきりわかればいいんだけどなあ
406Socket774:2010/10/24(日) 23:20:30 ID:q820HruV
おれのXFX HD6850、起動後のチェック画面過ぎるとずっとファン全快なんだが初期不良かな?
407Socket774:2010/10/24(日) 23:21:18 ID:+R0I/V9j
nVidiaはワットパフォーマンスを改善しないと勝ち目ないな
現状だと価格を下げて消耗戦に持ち込むしか対抗できない

以前はnVidiaは圧倒的だったのに、立場が逆転すると惨めなもんだな
408Socket774:2010/10/24(日) 23:24:17 ID:J+mVHPcn
GTS250使ってるんですけど、今回初めてRadeon使おうと思うんですけど
GTS250とHD6850ってどっちが性能が上なんですかね?
今までゲフォシリーズしか使ったことないんですけど、ゲフォとラデのメリットデメリットとか教えてくれたら嬉しいっす。
電源はEarthWatts EA-650っての使ってます。
Corei7 870
4GB
GTS250

Ti4200→8600GTS→9800GT→GTS250って感じっす。
HD6850とかHD6870は使えますかね?
409Socket774:2010/10/24(日) 23:24:32 ID:G4IaRu1x
>>397
CPは6850の方が高いし、そんな高負荷ゲームするなら69xx待てば良い気も
するし、件の静音もあって、どっちの方が幸せになれるってのは人それぞれじゃね?
410Socket774:2010/10/24(日) 23:26:44 ID:m588vz5c
nVは今後もビッグダイ路線を続ける限り逆転はないんじゃない
28nmだとしても、今の製品見たら技術力の欠如が見て取れるんだけど
411Socket774:2010/10/24(日) 23:27:14 ID:sVqpyQ6n
>>408
このスレの流れを読めばわかると思うが、HD6850
412Socket774:2010/10/24(日) 23:28:59 ID:lgjq8d/T
>>408
どっちが上って・・・
まあXPで2Dとか特殊な用途じゃない限り6850が遙かに上だろう
413Socket774:2010/10/24(日) 23:31:05 ID:GMKzX3RO
>>408

Corei7 870
4GB
GTS250

なんかヤマダ電機にありそうなBTOだな
414Socket774:2010/10/24(日) 23:34:04 ID:GOwtN5SC
>>408
消費電力:9800GTと同等
性能:9800GTの約3倍/GTS250の約2倍

GTS250≒HD5750≒HD4850
HD5850がHD5750の2倍の性能なので
HD5850>HD6850(5%↓)もソレに等しいですね(・∀・)
415Socket774:2010/10/24(日) 23:35:12 ID:H3gI1RIg
416Socket774:2010/10/24(日) 23:38:00 ID:J+mVHPcn
>>412さん
遥かに上っすか・・・

>>413さん
ケースから自分で買って組み立てた奴っす。
自作パソコンの本読みながらっすけど。

>>414さん
消費電力も性能も魅力的っすね、今ソフマップのページ見てるんすけどポチろうか迷ってますっす。
417Socket774:2010/10/24(日) 23:41:02 ID:DxQdh/Hy
>>408
nVidiaの利点っていっても使用用途がはっきりせんとなんともいえないが
まあ、性能的には1.5倍〜2倍くらいよくなると考えてくれりゃいいかと
電源的には6870でもつかえる
もし高負荷ゲームしたいならM/Bが対応してりゃ6850 2枚ででCFするという手もあるけどね
650w電源のままいくなら6870が無難なとこか
OSに7つかってるならDX11対応ゲームも対応できるようになる
注意点としては ドライバアンインストール>セーフモードドライバクリーナー を必ずやること
本当ならOSクリーンインストールするのが一番安全なんだけど
418Socket774:2010/10/24(日) 23:44:35 ID:H3gI1RIg
   n ∧_∧
  (ヨ(´∀` ) いっとこ!
   Y    つ
419Socket774:2010/10/24(日) 23:45:16 ID:8LYJxQHA
Radeon9800Proからの買い替えだけど、よろしくお願いします(´・ω・`)
420Socket774:2010/10/24(日) 23:45:19 ID:OV1qHk3F
>>415
6850が2枚欲しくなった
421Socket774:2010/10/24(日) 23:50:43 ID:LLKqAx7e
>>216
それCPUが弱すぎ
OCした分伸びるよ
というかLOW伸ばしたいならi7にしろ
422Socket774:2010/10/24(日) 23:51:29 ID:K7asA1fS
>>419
それだと世界が変わる
P4からCore2Duoに変えたときよりも
423Socket774:2010/10/24(日) 23:53:04 ID:8LYJxQHA
>>422
世界というか次元が変わりました
424Socket774:2010/10/24(日) 23:54:02 ID:3AjDn54m
DL-DVI-IはDVI変換コネクト使ったらCRTでも使える
SL-DVI-Dは液晶のみって認識であってますか?
425Socket774:2010/10/24(日) 23:54:55 ID:J+mVHPcn
>>417
OSは64bitの7使ってます。
6870とGTS250って消費電力的にはどのくらい違うんですかね?
ちょっとぐらい上がるぐらいだったらいいんですけど。30、40Wあがるときついっす。

使用用途としてはゲーム作ったり映像編集とかです。
4年ぐらい前にゲームのエフェクト作っていたのですが、ゲフォとラデで若干違っていたので当時はゲフォにしました。
最近会社のPCがラデになったので家のPCもラデにしようと思いました。
426Socket774:2010/10/24(日) 23:55:38 ID:eeaKX+YY
よく考えたら6870も6850二枚も6pin x2なんだよな
恐ろしいw
427Socket774:2010/10/24(日) 23:56:27 ID:LLKqAx7e
>>408
性能は
GTS250 SLI≒HD6850
最大実消費電力は
GTS250(175W)>HD6850(129W)
428Socket774:2010/10/25(月) 00:01:15 ID:9cICQ2hf
Get the Optimum Performance with SAPPHIRE TriXX Utility (HD 6800 series only)

sapphireはclubはいってこれでいろいろいじれそうだ。
だからafterburnerなどで制限されてるかもしれない。
429Socket774:2010/10/25(月) 00:01:17 ID:+XzkBPOl
>>408
nVidia:ドライバの導入や更新が楽で判りやすくゲーム毎のプロファイルが充実。洋ゲーは大体The Way It's Meant Be Played.
ATI:解っていない人はドライバの更新が面倒だけど、ここ数年3850以降のハードは素晴らしい

取り敢えず両方共10年前から使ってての感想
430Socket774:2010/10/25(月) 00:02:03 ID:EWkprnzC
>>423
わかる、当時オレの場合GeForce2GTS→GeForce7900GSだったから
ありえない世界って気持ちだった

>>425
GTS250より6870の方が消費電力は下のはず、151Wだったと記憶している
EA-650ならHDD特盛りやUSB接続祭りをしていなければ余裕がある
431Socket774:2010/10/25(月) 00:02:23 ID:DxQdh/Hy
6870で150wだったか
消費電力が下で性能2ば〜い
432Socket774:2010/10/25(月) 00:02:37 ID:kF53wj4p
>>419
Radeon9800Proが\19800になったから買ったんだな
433Socket774:2010/10/25(月) 00:06:54 ID:8/iiA2vw
>>425
GTS250が標準型だったらHD6870に変えても消費電力変わらないか少し下がると思う
GTS250が省電力版ならHD6870に変えてすこし消費電力上がるかも
ただHD6870は6pinx2必要だからそこは気をつけて
434Socket774:2010/10/25(月) 00:09:13 ID:aoCed5fs
>>426
あー・・・ あー・・・w まーそういう事になる罠

スロット給電力の差よねw
435Socket774:2010/10/25(月) 00:09:16 ID:nbPc2ZF8
HD9850が発売されたら教えてくれ
436Socket774:2010/10/25(月) 00:10:32 ID:jFmXCF1G
当たり前っしょww
437Socket774:2010/10/25(月) 00:10:52 ID:s7I6e4w/
ATI Streamをもっと採用してほしいもの。
現状、サイバーリンク程度にコンシューマは留まっているし...
GTX285→HD5850 このコースで自分が乗り換えたのは電力消費&熱だったし。
(電源の負荷・熱共にすごかった)
>425
AdobeなんかもCUDAなんだよね・・・MAXもそうだし。
エファクト、モロに来るよ。After Effectsとか。
http://w ww.4gamer.net/games/032/G003263/20080925009/
>6870とGTS250って消費電力的〜
ゲフォは熱い。と言う事は・・・悩ましいよね・・・
438Socket774:2010/10/25(月) 00:12:28 ID:uxEvjcws
PowerColerの6870買ったんだけど、
ベンチマーク走らせてしばらくしたら、クーラーに貼ってあったシールが半分剥がれた。
簡単に剥がれるシールなら、最初から貼るなと思った。
5770初期リファ(卵ではない方)からの買い替えだけど、これと比べるとかなり静かになった。
ただ、FurMarkとか回してもファンの回転数があまり上がってないようで、85度くらいまで上昇する
(ちなみに、アイドル時の温度は現在40度前後 室温不明だけど関東地方南部ってことで)
個人的には、多少うるさくても構わないから、負荷時にはもう少し冷却重視であって欲しいと思う
439Socket774:2010/10/25(月) 00:14:05 ID:aoCed5fs
>>435
ロンドンオリンピック・・・いやもっと先だな、ソチオリンピックくらいにまた来てくれ
440Socket774:2010/10/25(月) 00:16:42 ID:TwJ3zq9k
>>433
GPU-Zで調べてみたけど省電力版じゃないっぽいです。
GPUクロックが738MHzでメモリは1100MHzでした。普通のGTS250みたいっす。
441Socket774:2010/10/25(月) 00:16:43 ID:aoCed5fs
>>437
最上位版だけだろ?>CUDA
442Socket774:2010/10/25(月) 00:19:55 ID:s7I6e4w/
>438
クーラーに張ってあるシールって透明な奴?
アレは箱詰めたりする時に指紋が付いたりした所が酸化して見苦しくなるのを防ぐ奴。
使う時は剥がさなきゃいけない物だよ。
(図柄の奴は知らん。だが、図柄ならシールじゃなくて塗装だと思うが...)
443Socket774:2010/10/25(月) 00:20:04 ID:rZvIva0x
>>440
それならHD6870にしても電力的には大丈夫じゃないかな
電源に6pin2本あるかを確認してあればいいんじゃないかと
444Socket774:2010/10/25(月) 00:21:14 ID:s7I6e4w/
>441
全部効くよ。GT8800以降。(G82コアだっけ?G80がダメ)
445Socket774:2010/10/25(月) 00:28:42 ID:C1yIWh+3
>>397
性能と値段だけ見ればそうなんだが
6850の基板に電源コネクタの空きパターンがあるので、短い6870が出るんじゃないかと思うと微妙な面も

>>406
気にするなよ うちのも全快 もとい全開だ(詳しく見ると71%となっている)
冷え過ぎなので手動で35%に落として使ってる
ドライバ組み込み前は静かなので、ハードの問題ではないと思うんだけどねぇ

>>438
昔4870はPowerColor買ったが、シールがめくれて下から ATI RADEON のシールが見えてたな
上に貼るなよ、、、と思った
しかし海外サイトで見ても、リファレンスはわりと温度高めみたいね
446Socket774:2010/10/25(月) 00:30:40 ID:TwJ3zq9k
>>443
6+2ピンPCI Express x1、6ピンPCI Express x1と書いてあるのでいけると思います。
ありがとうございました。
447Socket774:2010/10/25(月) 00:30:45 ID:8TyTJ0T6
>>408
GTS250ってアレで150Wだから、HD6870と消費電力変わらないぞ
GTSと付いているけど、65mn→55nm移行期のハイエンドをそのままリネームしたやつだから
448Socket774:2010/10/25(月) 00:31:47 ID:uxEvjcws
>>442
剥がれたのは、図柄の入ったやつ。塗装ではなくて、シール。
透明のシールはそもそも貼ってなかった。
6870はすべてリファレンスだから、各メーカーがシールを貼っているであろうことは
分かっていたんだけど、買って数時間で剥がれるなんてひどすぎると思った次第で。
他のメーカーはどうなんだろ。
449Socket774:2010/10/25(月) 00:32:10 ID:aoCed5fs
>>444
は? ナニ言ってんだ、PremiumProだけだろ

フォトショ買えば使えるみたいに書く奴が多くて困る。
450Socket774:2010/10/25(月) 00:33:57 ID:kUEMCQao
>>449
たぶん、ハードの話しだと思ってる
451Socket774:2010/10/25(月) 00:35:51 ID:jFmXCF1G
購入意思があって悩んでる時も楽しいよな
452Socket774:2010/10/25(月) 00:36:00 ID:+R8uXNsD
GTS250って180Wだろw
453Socket774:2010/10/25(月) 00:36:13 ID:EWkprnzC
>>448
昔に使っていたAUSSUの7900GSも熱でシールが剥がれたよ。
そんなに気にしなくてもいいと思う。
454Socket774:2010/10/25(月) 00:45:57 ID:8TyTJ0T6
>>452
え?
いや、だってカタログスペック150Wで6pin一本……180Wだとマザーから105W吸い上げか
ってちょっと待て、俺アレ450W電源で使っていたぞw
455Socket774:2010/10/25(月) 00:47:45 ID:uxEvjcws
>>445>>453
シールが剥がれるっていうのは珍しいことではないんだね。
結構グラフィックカードを買っているのだけれど、こんなこと初めてだったからびっくりした。
性能的には買い換えてよかったと思っているので、気にしないことにする。
456Socket774:2010/10/25(月) 00:53:07 ID:EWkprnzC
>>455
熱で剥がれるというのは製品の精度の問題だから。
熱でめくれ上がってびっくりしたよ、当時は、買ってすぐはなかなかない。
他にもRADEON9800PROでも剥がれた、こっちは買ってから1年以上後だったけど。

>>454
電源の品質次第
VGAは電源の12VのAがどれだけあるかと12Vが一系統か二系統なのかの方が遙かに重要
オレも今は12Vが70Aでようやく心の平穏を得られたところw
457Socket774:2010/10/25(月) 00:53:57 ID:+R8uXNsD
>>454
俺も使ってたけど、初期のpalitは二つだったはず。
あとからシュリンクされたやつが150Wかな
458Socket774:2010/10/25(月) 00:59:37 ID:rZvIva0x
>>437
>エファクト、モロに来るよ。After Effectsとか。
After EffectsはCUDAじゃなくてOpenGLな
だからラデでも全然おk
HD68xxはベンチだとOpemGLかなり速いみたいだから案外いいかもよ
459Socket774:2010/10/25(月) 01:03:14 ID:aoCed5fs
>>450
まあ、アレくらいの宣伝に踊らされてるくらいのものだからね。>>437は、
PPro単体で9万出して買うのはいいけど、フリーの方が綺麗にエンコできるっていうオチが付く(CPU頼みだから時間はかかるけど

割と使ってる(使える)フォトショは、OpenGLだからRadeでも一緒、いや本格的にやるならFireでもQuadroでも買った方が良いんだよね。
>>458
460Socket774:2010/10/25(月) 01:05:59 ID:aoCed5fs
Premiere Proね、ついうっかり。
461Socket774:2010/10/25(月) 01:08:04 ID:cvVDqhRv
Premiereでプレビュー作成速いってのは確かに武器だよねえ
動画なんかガンガン繋ぎ直して確認が命だし
効くのはQuadroとGTX285に限るけど
462Socket774:2010/10/25(月) 01:10:31 ID:8TyTJ0T6
>>456
片付けていた電源見たら、18Aと18Aの2系統だったw

>>457
あーなるほど、55nmだけだと思ってたが65nmもあったのか
463Socket774:2010/10/25(月) 01:12:08 ID:jf8/WjYP
>>429
まーたnVidia信者の時代遅れの糞評価か。

今じゃSteamによる自動更新のあるRADEONのほうが
遥かにドライバ導入が楽だというのに
464Socket774:2010/10/25(月) 01:14:13 ID:bH5JFxlB
XFXの6850買ったんだけどファンコンどうなってるのコレ
自動ファン制御だとずっと高回転でうるさい
手動で30%くらいで静かになるんだが

あと変換コネクタくらい付けてくれ
CRTをセカンドにしたいのに
465Socket774:2010/10/25(月) 01:21:56 ID:aoCed5fs
>>461
だよね

GPUアクセラレーションの利用に必要なサポートされているNVIDIAグラフィックカード
?GeForce GTX 285(WindowsおよびMac OS)
?GeForce GTX 470(Windows)
?Quadro 4000(Windows)
?Quadro 5000(Windows)
?Quadro FX 3800(Windows)
?Quadro FX 4800(WindowsおよびMac OS)
?Quadro FX 5800(Windows)
?Quadro CX

新規導入
GTX285(3.5万)+PPro(9万)
GTX470(2.7万)+PPro(9万)

12万円。 まあ、俺は画質が伴えば文句は無い。この際電力は目を瞑ろうw
あれ、なんだかゲームやる環境がシビアになってくるな
466Socket774:2010/10/25(月) 01:28:08 ID:ADIGjTrv
>>464
本来なら179$という安価グラボだからなぁ
467Socket774:2010/10/25(月) 01:34:13 ID:V2l4nZKk
>>465
そろそろスレ違いな
468Socket774:2010/10/25(月) 01:35:11 ID:eXXLmOh4
多いと思うけどHD4850からの買い替えの1人(i7 920、EA-650)

1ピンで4850からTDPの移行が少ないHD6850
それに+5000円で素晴らしい性能のHD6870
今あえて暴落してくるであろうHD5850


悩みすぎて決まらなくて年末年始のセール待つことにしました
469Socket774:2010/10/25(月) 01:37:26 ID:LhwC9ouS
After EffectsってOpenCLに対応したエフェクトあったのか・・・
仕事で毎日使っているけど、良いVGAを挿すことすら許して貰えないだろうな
470Socket774:2010/10/25(月) 01:40:48 ID:EH5yu7AL
HD6870Hawkまだあ?
471Socket774:2010/10/25(月) 01:42:19 ID:9S/qkNpl
とりあえずXFX HD6870でCODMW2、L4D2、CRYSIS:WH、BFBC2を1時間くらいやったけど
ど安定で良い感じだった。
流石にクライシスは1980*1080だとキツイなw
けど前のグラボより実用的になったわ。
472Socket774:2010/10/25(月) 01:43:53 ID:x4BeK4+z
>>464
俺も同機種購入して起動後ファン全開。同じ症状かな。
マザーは890GXM-G65、時間見つけてHA06で試す予定。
473Socket774:2010/10/25(月) 01:52:40 ID:vma9to2n
GTS250は$100前後のやっすいGPUだけど
電力だけはしっかり食う
http://tpucdn.com/reviews/ASUS/Radeon_HD_6850_Direct_Cu/images/power_maximum.gif
474Socket774:2010/10/25(月) 01:59:55 ID:8TyTJ0T6
>>473
216SPのGTX260より電気喰うのかよw
475Socket774:2010/10/25(月) 02:17:11 ID:nGgvnfFt
そろそろ6xxxの葬儀スレ立てないとな
476Socket774:2010/10/25(月) 02:17:52 ID:vOQ1RqRK
XFXが安いのは付属品がないからだろうか
XFX6870にはCFケーブルとドライバCDしか入ってなかった
477Socket774:2010/10/25(月) 02:18:32 ID:6JBHDowr
勝手に立てりゃいいじゃん
478Socket774:2010/10/25(月) 02:19:22 ID:nGgvnfFt
早速涙目ワロタ
479Socket774:2010/10/25(月) 02:26:28 ID:PbYSo0hQ
祖父のSAPPHIRE HD6850売り切れかよ
次回入荷いつ?
480Socket774:2010/10/25(月) 02:30:03 ID:BB04ID60
グラボは12vを見なきゃだめってこと初めて知った・・・。
イマイチわかってないのだけど、どういう見方すればおk?
481Socket774:2010/10/25(月) 02:32:41 ID:xHG2zDWV
オウルテックの電源買えばいい
482Socket774:2010/10/25(月) 02:37:50 ID:nnurnoB2
>>480
M/B、CPU、グラボの合計ワットがチミの電源の12Vの合計を越さなければいい
6ピン2個だとどうなるのかは俺も知らんっす
483Socket774:2010/10/25(月) 02:39:17 ID:lYb4jKF0
68xxCycloneとHawkがどうせ出るだろうからしばらく待つわ
484Socket774:2010/10/25(月) 02:40:10 ID:0NdVCyv+
12Vの合計の7割超えなければいい、くらいにしといたほうが
485Socket774:2010/10/25(月) 02:42:33 ID:Q8pREHFi
>>480
12Vが何系統の電源を使ってるかも気にしとくといい
486Socket774:2010/10/25(月) 02:43:13 ID:34UmY+KK
気になるならCorsairの電源が12V1系統で精神衛生的にオススメ
487Socket774:2010/10/25(月) 02:43:44 ID:ZHJ8wPm6
>>482
12Vが単一系統なら単純に足し算しておk
12Vが複数系統ある場合は電源メーカーの公式で
どの系統がどのケーブルなのか、容量バランスも含めて調べる必要がある

よくあるのが二系統分割で一系統ががM/Bの20+4pinと4+4pin専用になっているケース
この場合はもう一つの系統でHDDからVGAまで全て賄ってるから、VGAに許容される消費電力は見かけよりかなり小さくなる
488Socket774:2010/10/25(月) 02:43:55 ID:h6ApMq2n
489Socket774:2010/10/25(月) 02:44:34 ID:CzHQGcz/
そういうのじゃなくてスペック表の見方が知りたいんじゃないか?
+12と-12ってあるけど-12ってなんだよみたいな
あとは+12V1、+12V2って表記分かれてるけど本当に合算していいの?とか
490Socket774:2010/10/25(月) 02:44:34 ID:3Q5Cq8IP
4870からの乗換えが多いみたいだな
俺も6870が2万くらいになったら買い換えるか
今の値段がご祝儀なら年末年始で安く買えそうだ
491Socket774:2010/10/25(月) 02:45:13 ID:DaU/8ciW
>>486
分かってる人は2系統がいいが
パワフルな電源なら1系統でもいいよね
492Socket774:2010/10/25(月) 02:46:29 ID:34UmY+KK
>>488
GeForce6800の箱をまだ持ってることに驚いたわ
493Socket774:2010/10/25(月) 02:47:07 ID:h6ApMq2n
>>492
トリニティーのパケ画目当てで買ったから…
494Socket774:2010/10/25(月) 02:49:55 ID:BB04ID60
ありがとうございます。
何となくですが把握できてきました。

>>489
確かにその2つもわかりません・・・申し訳ないです。
495Socket774:2010/10/25(月) 02:51:13 ID:2i6nqooG
>>463
洋ゲーやってない連中がお前の中では何割居るんだよ
496Socket774:2010/10/25(月) 02:55:13 ID:vGrc9Cc8
電源って奥が深いな。
合計watしか見てなかったアル。
しったかしてた自分が恥ずかしすぎる。
ためになるスレだ。
497Socket774:2010/10/25(月) 02:55:32 ID:5Ei5L6Pl
>>480>>482
アバウトな目安として、

GPU1枚につき80W(上限)と見る。 それに補助電力6PIN1本が必要なら+80Wで、合計160W、6PIN2本必要なら+160W
それに8PINがある場合は150Wが必要と考える。 

6PINX1の場合は 80*2=160W
6PINX2の場合は 80*3=240W
6+8PINの場合は 80*2+150=310W

6PINX2の場合で、CPUが100Wなら、12Vは、340Wあれば足りる事になる。あとはHDDx1の分とMBの分足して400W程度。
おおよそ400Wがピーク、12Vは400Wあるもの選べば動くけど、そのピーク時、が電源容量の8割ぐらいだと無理も無駄も少ない。

400/0.8=500W 12Vが500Wあれば、かなりの余裕。除数は0.7でも0.8でも0.9でもいい。低ければ無駄が出るし、1に近ければ余裕が無くなる。

3.3Vと5Vは通常の構成で30〜60Wあれば足りる。5Vを無茶苦茶使うとかじゃなければ。この場合550W電源で、12Vは500Wある電源がベター。
498Socket774:2010/10/25(月) 02:56:54 ID:NdMmLSP3
12Vの話で思い出したがド○パラのBTOでGTX470積んでるやつ
4系統なのに補助電源を一本だけで繋いでる(数珠繋ぎ)のはやべえと思ったw
理論的には大丈夫なんだろうが470とかは実消費電力詐称の疑いあるしな。
それに意味不明なサイドファンとかVGAの補助クーラーとか着いてたぞ。
もちろん二つとも外して使ってるw かえってエアフロー乱れるっつーのwww
499Socket774:2010/10/25(月) 03:02:31 ID:jNxTz7HM
数珠つなぎはまずいだろうな
ケーブルの電流容量というものもある
通常内部に使ってるスケア数では20Aはもたない
最悪加熱してケーブル自体が発熱元になる
500Socket774:2010/10/25(月) 03:06:26 ID:ZHJ8wPm6
それが初期のkW級電源が1系統を20A前半に制限して
4〜5系統なんていう使いにくいことこの上ない構成になってた理由だよな。
素人目にはむしろ簡単に作れるはずの単一巨大容量12V系採用電源が
かなり遅れて出たのにはきちんと理由がある。
501Socket774:2010/10/25(月) 03:07:29 ID:5Ei5L6Pl
ttp://kuroutoshikou.com/products/powersupply_image/krpw-j_spec.jpg

J600
こんなケースが厄介だよな。仮に12VがV2がCPU専用だった場合。
4PINもしくは、EPS8PINが32A。実際は100W程度しか使わない場合、9A程度。
12V V1は、32A=384W 384+100=484W+3.3V+5Vの分で534W。

CPUのV2ラインが100Wしか使わない場合、600Wでなく、540Wくらいの価値の電源になる。
しかもピーク値がよく分からない。


J500
仮に12VがV2がCPU専用だった場合。
4PINもしくは、EPS8PINが32A。実際は100W程度しか使わない場合、9A程度。
12V V1は、18A=216W 216+100=316W+3.3V+5Vの分で366W。

あれ?370Wの価値しかないぞ・・・・


ってなる。 サイズ電源にもこのパターンが多い
502Socket774:2010/10/25(月) 03:09:31 ID:Z4VilDkD
  .99 :Socket774 [↓] :2010/10/24(日) 07:29:22 ID:yYz63Dda (1/19)
     発売早々 在庫山積みワロタ。誰か買ってやれよ。www
                   :
                   :
 344 :Socket774 [↓] :2010/10/24(日) 19:16:48 ID:yYz63Dda (19/19)
     キチガイ相手は楽しいな。じゃあ、さよなら。また会おうwww

ID:yYz63Dda 19回
昨日も朝から晩まで51回、そして今日も朝から晩まで19回。ご苦労なこった。
503Socket774:2010/10/25(月) 03:09:38 ID:AFyY6ONb
>>497
うーむ、なるほど!ありがとうございます。
いくつか電源のメーカーサイトで仕様見てきたけど
どれも総Wと12Vの合計はそこまで変わらないのが多かった。
グラボ積む時の12V注意な状況ってそんなにあるものなの?
504Socket774:2010/10/25(月) 03:11:42 ID:5Ei5L6Pl
>>503
そういう質問が来ると思って>>501のケースをエスパーしといた
505Socket774:2010/10/25(月) 03:13:42 ID:BB04ID60
>>504
おかげで、ほぼ理解することができました。
ちとスレ違いな質問なのにありがとうございました!
506Socket774:2010/10/25(月) 03:17:29 ID:Dr4jVooV
>>504
参りましたw&ありがとうございます。
なるほど、これはわかりやすい・・・。
電源調べるのが面白くなってきました。
507Socket774:2010/10/25(月) 03:30:25 ID:5Ei5L6Pl
最後に、軽くまとめとく

 ・12Vラインの出力合計が、定格総容量の9割〜10割を占めている事。(この条件から外れると、大抵癖が多い電源)
 ・CPUのラインの意識。 i7用なら12Vのラインが19Aはある電源を選ぶ。(ごくごく瞬間的な要求ではある)
 ・CPUの専用ラインがあった場合(分からないなら、最悪を想定し、あるものと仮定する。)、それら以外の容量が何Wあるかを把握する。


あくまでもその表示が正しいと信じての目安な。実際には表示出力分、出力できない糞電源は存在する。
それは、既存のレビューや噂頼み。

スレチ失礼
508Socket774:2010/10/25(月) 03:45:28 ID:AgUz3CVa
>>507
やっぱり知識がないと何をどう調べていいのかすらわからないから
中々自分の求めている答えにたどりつけない。
だからついつい質問したくなるのだけれど、ここはそういうスレではないので質問することができなかった。
そんな俺みたいな人は少なからずいたと思う。

有効な知識が一気に増えたよ本当にありがとう。
509Socket774:2010/10/25(月) 03:45:37 ID:06r9nO3O
HD6870のオリが出るまで待とうと思うが、オリは電源ケツとかはないよね?
510Socket774:2010/10/25(月) 03:53:03 ID:EqI0Zzbh
XFXの6850なんだけど、PCを起動してすぐの状態が29℃、ファンスピード73%
音がやたらうるさいんだけどファンがおかしいのは自分でいじれるのかな?
511Socket774:2010/10/25(月) 03:56:50 ID:OaB8O1Zl
丁寧な説明乙でした。

11月に6850品薄とかになってそうで怖い。
512Socket774:2010/10/25(月) 04:06:23 ID:EqI0Zzbh
自己解決
>>406>>445>>464>>472
お仲間さんがいて安心したw、ATIの初期のドライバってほんとにダメだな
これぐらいのミスは出荷前に気づけよ
513Socket774:2010/10/25(月) 04:18:19 ID:xV2IZBsW
>>512
あのなぁ・・・AMD(ATI)のドライバと全然関係ない
その製品個別の不具合だろ、頭大丈夫か?
514Socket774:2010/10/25(月) 04:24:54 ID:PbzyQUR9
GTX460の蛙で新ドライバを入れるとおかしくなったようなものか。
独自にBIOSをいじりたがるメーカーはこういう不具合がたまにあるよね
515Socket774:2010/10/25(月) 04:26:02 ID:orBpg5Xv
>>512
それはドライバとはまったく関係ない
ちなみにXFXはHD5870だかのオリファンでも似たような症状があったはず
気になるならアフターバーナーでもいれとけ
516Socket774:2010/10/25(月) 04:39:53 ID:xV2IZBsW
こうやって何にも分かってない奴が
「ドライバが〜」と無責任に言うのを見ると
ほんと風評被害もいいところだよw
517Socket774:2010/10/25(月) 04:44:32 ID:EqI0Zzbh
ドライバの不具合じゃないんだ
でもこれ手動で30%程度に落としてもゲームで負荷がかかって温度が上がってもファンスピード30%のままなんだよな
これは返品対象になる?
518Socket774:2010/10/25(月) 04:47:45 ID:wl4tjcd1
手動なんだからファンスピード固定は当たり前。
ファンスピードが勝手に上がったら異常動作じゃないか。
519Socket774:2010/10/25(月) 04:52:07 ID:orBpg5Xv
>>517
だからアフターバーナー入れろって
520Socket774:2010/10/25(月) 04:54:21 ID:HGRnpJ8u
頭の足りない子ID:EqI0Zzbhを相手する羽目になるであろう店員さんに合掌
521Socket774:2010/10/25(月) 04:58:08 ID:PbzyQUR9
人をバカにするのはほどほどにしたほうがいい
522Socket774:2010/10/25(月) 05:00:48 ID:+R8uXNsD
普通に考えれば分かることも理解できないようなのは・・・ねぇ・・・
523Socket774:2010/10/25(月) 05:02:46 ID:EqI0Zzbh
>>519
それ今やってみたけど、ずっとそのツール起動してないとダメじゃん…
余計なツール増やさないといけないとか
ドライバじゃないといわれても、他のドライバ色々入れなおして試してみる
524Socket774:2010/10/25(月) 05:05:11 ID:xV2IZBsW
これは酷い
525Socket774:2010/10/25(月) 05:06:18 ID:PbzyQUR9
>>523
ドライバじゃないけど、ドライバじゃないわけじゃない。
単にXFXの仕様に対応してないドライバってだけで。
なので、古いドライバやXFX公開のドライバ、
新しいドライバでは対応されて、ちゃんとしたファンコントロールになる可能性はある。
もしくはBIOS修正か。
526Socket774:2010/10/25(月) 05:12:09 ID:bH5JFxlB
リファレンスそのままなんだから余計なことすんなよXFXとは思う
527Socket774:2010/10/25(月) 05:21:11 ID:EqI0Zzbh
>>525
だねぇ、ドライバ削除した瞬間に音が静かになり、新しいドライバを入れて半分ぐらいインスコが進んだとこで急にファンがうるさくなる
ドライバとこのXFXの相性が合ってないんだな、アップデート期待しつつしばらく様子をみようかな
528Socket774:2010/10/25(月) 05:21:28 ID:+R8uXNsD
気になるなら他のメーカーのBIOS入れておけばいい
529Socket774:2010/10/25(月) 05:21:31 ID:orBpg5Xv
>>523
お前バカだろ
530Socket774:2010/10/25(月) 06:45:38 ID:cuuAv1eW
馬鹿というか頭が悪いDQNと呼ぶべき
自分が正しいと思ってるからタチが悪い
531Socket774:2010/10/25(月) 06:49:20 ID:EqI0Zzbh
起動してずっとファンが70%でうるさいのは不具合じゃないのか?
お前らはこれを正常だと思ってるのか?
信者だから不具合を隠したいのか?
532Socket774:2010/10/25(月) 06:53:43 ID:PbzyQUR9
ATIの初期ドライバがダメとか言う話では無いってことだな
533Socket774:2010/10/25(月) 06:58:05 ID:Ka1Ivxdm
パラ子まだ生きてたのかよw
534Socket774:2010/10/25(月) 07:00:13 ID:QNcOb6gV
SAPPHIREのHD6850買ったけど快調に動いてる俺は勝ち組
535Socket774:2010/10/25(月) 07:07:20 ID:ZRaUFx7c
>>531
救いがない馬鹿だなw
AMDのドライバがおかしいと調べもせずに言い切れちゃうのがなんともw
ベンダーによって違いがある事にも気付けないw
536Socket774:2010/10/25(月) 07:07:35 ID:oDRec7sJ
>>531
ここサポートセンターじゃないのは分かるよね?
不具合かも知れないしそうじゃ無いかも知れない
ちゃんとした場所で聞いて解決出来るといいね
537Socket774:2010/10/25(月) 07:30:13 ID:cuuAv1eW
ID:EqI0Zzbh

真性のバカだな
538Socket774:2010/10/25(月) 07:33:40 ID:EHHprQl2
>>537
雑音だし
539Socket774:2010/10/25(月) 07:49:50 ID:pdgNzUGX
>531
聞き慣れない言葉だろうけれど
ファームウェアというのがあってね、グラフィックカードも
その機器固有のBIOSをカード自身で持ってる
通常そのBIOSの設定にしたがってカード自身でファンをコントロールしてる
それにはOSに組み込まれた所謂ドライバは通常は関与していなくて(勝手にやれということ)
ドライバから特別に何回転と指示を送った時にカードのBIOSを通じてコントロールされる
なぜそうしているか?というと機器によって搭載されるファンが異なったりと条件が違うため

つまりドライバは悪くない、あえてケチをつけるならXFXのファームが悪い
ドライバを削除すると静かになるのはカードがほぼ働かなくなり
温度が勝手に下がるからだろう

他のメーカーのBIOSを入れろというのはそれを踏まえたアドバイス
導入を失敗するとカードが飛ぶから自分は薦めない
静かだと評判の他のメーカーのを買い直すと良い
540Socket774:2010/10/25(月) 07:50:53 ID:DaU/8ciW
てか不安ならとりあえずサファイア買えよ
自分でチューン出来ないのに他の買ってる時点で問題外
541Socket774:2010/10/25(月) 07:53:14 ID:vjFCo9cS
自作板のここに居る奴が本当に自作erが疑いたくなる様な書き込み多いな
542Socket774:2010/10/25(月) 07:59:43 ID:Ka1Ivxdm
だって今はほとんど統一規格だしPC自作なんてプラモ作るより簡単なんだからな。
最新ドライバ入れただけでその手のトラブルはだいたい解決するから知識なんていらん。
543Socket774:2010/10/25(月) 08:00:53 ID:EqI0Zzbh
>>539
勉強になった

ここにいる人間が全員自作とは限らんだろ
BTOで買ったり、ショップオリジナルを買ってグラボは自分で買い換えるって人もいる
グラボのスレが自作板にあるのが問題なんだろ
544Socket774:2010/10/25(月) 08:01:06 ID:dMwId4Lx
×ATIの初期のドライバってほんとにダメだな
○XFXの初期ファームウェアってほんとにダメだな

騒いでいるアホの話を統合するとこっちが正しいな
545Socket774:2010/10/25(月) 08:03:32 ID:pYr48+6G
ID:EqI0Zzbh
PC総合板の質問スレにでも行けクズ
546Socket774:2010/10/25(月) 08:07:37 ID:PbzyQUR9
>>543
ここは自作板であって、自作以外のPCの話は対象外。
自作板の自作機で使うHD68xxのためのスレだ。
547Socket774:2010/10/25(月) 08:10:39 ID:Ka1Ivxdm
自作かどうかなんて全然どうでもいいんだけど、ググればすぐわかるような
FAQをわざわざ訊くのはどうかと思う。実際設計の問題ならベンダのホームページに
対処法くらい出てるだろうに。
548Socket774:2010/10/25(月) 08:17:36 ID:PnlPSdZ4
お尋ねします。

今現在4870を使っているのですが、
68シリーズに買い換えようか悩んでます。
用途はFFなのですが、体感出来る程違いがわかりますかね?
また、お買い得感が出て来た5870も
買い換え候補なのですが、
どちらが満足度高いでしょうか?

因みに現在のパーツ構成は

CPU i7 920
マザー R2E
メモリ 6G
VGA 48701G
電源 コルセア1000W

です。御教示お願いします。

549Socket774:2010/10/25(月) 08:23:18 ID:St+DievM
ID:EqI0Zzbh
シンクの小さいうるさい可能性の高いXFXなんて買っちゃった
情弱なんだからあきらめろ
550Socket774:2010/10/25(月) 08:24:22 ID:jNxTz7HM
>>548
highのスコアが2200くらいから3500〜4300に跳ね上がる、といえば十分かな
おそらくその構成じゃ設定はさほど高くないだろうが
68xxにすれば各種設定を最高にしても余裕で動く
ただ、メモリ1Gしかないからあまりメモリ食う設定はできないけど
551Socket774:2010/10/25(月) 08:26:55 ID:cRU13Usc
ID:EqI0Zzbh
グラフィックボードも自作パーツの一種だろう
ショップブランドだろうとメーカーPCだろうと増設&換装
するのは自己責任だよ。
ファンが五月蠅いとかそう言った系の問題は情報調べないで
買ったやつが悪い。分からないなら分からないなりに努力すべき
たとえば店の人にこのメーカーのファンは静かなの?とか評判はどう?
とか質問くらいはしたのか?
552Socket774:2010/10/25(月) 08:28:57 ID:PnlPSdZ4
>>550
素早いレスサンクスです!

買い換える価値は有りそうですね。
前向きに検討します!

もう少し質問良いですか?
68シリーズと58シリーズなら
どちらがオススメでしょうか?
553Socket774:2010/10/25(月) 08:31:47 ID:N21bMA22
>>548
1.8倍くらいのパフォーマンスはある
FF14ではHD5870(4600)>HD6870(4300)>HD5850(4000)>HD6850(3700)くらい
ただし、ある程度のグラボ性能あって、FF14で引っかかりを感じるなら、まずはSSDから導入するべし
554Socket774:2010/10/25(月) 08:34:30 ID:UFk90tcg
>>552
FFなら長時間やるだろうし電力、発熱を気にするなら6870の方が良いと思う。
性能も殆ど変わらんし。
555Socket774:2010/10/25(月) 08:47:10 ID:6O9O1dN9
>>552
メーカーにこだわりあるならHD6870かHD6850
メーカーにこだわりなくて底値狙うならHD5850
HD5870は30000円切った今もまだ底値じゃ無い気がする
HD5870の底値は、シングル最上位置き換えのHD6970とHD6950が出てからだ
556Socket774:2010/10/25(月) 09:04:14 ID:N21bMA22
>>552
HD5870、HI4600、29800円>
HD6870、HI4300、24800円>
HD5850、HI4000、19800円>
HD6850、HI3700、19800円(補助電源一本の付加価値あり)

大体スコア300ごとに5000円くらいで並んでいるから
ドライバ熟成して安定している58シリーズか、新機能やDX11強化が加わった68シリーズを好みで選んで良い
557Socket774:2010/10/25(月) 09:12:57 ID:aq0HGzRF
>>551
してるわけないじゃん、
どう見たってただのDQNだし。
自己責任とか下調べとかいっても通じないさ。
煩いモデルを買ったのも、BIOSとファーム勘違いしたのも、このスレが自作板にあるのも、
AMDが悪い、ショップが悪い、XFXが悪い、2ちゃんが悪い、お前らが悪い…
俺は悪くない何にも間違ってない、俺はDQNじゃない!

おそらく自分がDQNだという自覚もない
558Socket774:2010/10/25(月) 09:18:38 ID:PnlPSdZ4
>>553-556

物凄く参考に成りました!

もう少し悩んで、買い換えようと思います。

但し、68シリーズって2Dは遅いんですよね?
間違ってますか?

559Socket774:2010/10/25(月) 09:19:24 ID:fxs1R1q4
間違ってます
560Socket774:2010/10/25(月) 09:20:31 ID:y+dw0b3g
HD5870、HI4600、29800円、TDP188W>
HD5850、HI4000、19800円、TDP152W>
HD6870、HI4300、24800円、TDP152W>
HD6850、HI3700、19800円、TDP120W>1ピン

この並びの方が良いような
しかし本当に迷いどころだよなー
561Socket774:2010/10/25(月) 09:21:31 ID:1uOekXKw
>>558
現状4800使ってて2Dに不便感じてないなら問題ない
562Socket774:2010/10/25(月) 09:22:37 ID:PnlPSdZ4
>>559
了解しました!
ありがとうございます。
563Socket774:2010/10/25(月) 09:23:42 ID:COC7PoN9
まあ出たばっかりの6850に評判なんて無いだろうし
店員が新製品に対していきなりネガティブなことを言うとも
思えない。
静音派の人や、わずかな性能差が気になる人は初物に手を出すな。
少なくとも二次出荷までぐらい待て。これは鉄則。
564Socket774:2010/10/25(月) 09:24:11 ID:84zxo5F1

グラボもファンの騒音レベルを表示すれば良いんだよ。
そうすれば>>510みたいに予想外の騒音に困る人もいなくなる。
565Socket774:2010/10/25(月) 09:24:14 ID:PnlPSdZ4
>>561
特に遅いとは思わないです!

68シリーズでも問題無さそうで安心しました!
566Socket774:2010/10/25(月) 09:24:34 ID:OMhUVreA
ラデの2Dが遅い はVista以降なら関係ない
567Socket774:2010/10/25(月) 09:26:30 ID:COC7PoN9
まあ要するにいつまでもXP使ってんじゃねーよって話。
568Socket774:2010/10/25(月) 09:29:34 ID:N21bMA22
>>560
いや、一列に書くと長くなりすぎるから分けたけど、>は不等号で値段もスコアもこの順番だよって意味もある
だからHD5850よりスコア良くて、値段も高いHD6870が、>の左側に来ているのは違うと思う
ただTDPまで書くのは良いアイディアだね
569Socket774:2010/10/25(月) 09:31:13 ID:PnlPSdZ4
>>566-567

OS書き忘れましたが、7の64です。
SSDも導入済みでしたorz

記入漏れすまそ、です。

570Socket774:2010/10/25(月) 09:31:27 ID:qGn07mVZ
個人で使うならXPはもうありえない
情弱過ぎ
571Socket774:2010/10/25(月) 09:38:19 ID:aq0HGzRF
>>564
ファンの騒音レベルとかは、メーカーごとに測定条件が違うから、
ちょっとした目安程度にしかならないよね。
大半の人はそれで十分ありがたいことだと思うけど、
「俺様の体感値が絶対値!(設置環境その他は一切考慮しない)」
などと平気で言うキチガイに、暴れる餌をやるだけな気がする。

信じられないケチのつけ方するよ?彼らは
572Socket774:2010/10/25(月) 09:46:54 ID:6O9O1dN9
HD5870、HI4700、29800円、TDP188W>
HD6870、HI4300、24800円、TDP151W>
HD5850、HI4000、19800円、TDP151W>
HD6850、HI3700、19800円、TDP127W(6pin一本)>
HD5830、HI3300、14800円、TDP175W(実測でのMAX消費電力はHD5850以下、ただしアイドル時の消費電力はHD5850より高い)

忘れられたHD5830を加えつつ、数値の微調整を入れ、纏めるとこんな感じか
573Socket774:2010/10/25(月) 09:48:57 ID:LwwnCFT9
6850は100Wを切ってればなぁ・・・と自分を我慢させ7xxxを待つ日々
574Socket774:2010/10/25(月) 09:55:40 ID:Gm2mr7h+
6700シリーズは4770みたいに28nmのテスト版で出そうだな
575Socket774:2010/10/25(月) 10:01:24 ID:3SNPQ0dD
>>573
で7xxxが出たらまた何らかの理由つけて8xxxを待つんだろ?w
576Socket774:2010/10/25(月) 10:02:32 ID:LwwnCFT9
>>575
さすがに7xxxは買ってしまいそうだ
3世代も待てば・・・4850・・・もういいっ休め・・・!
577Socket774:2010/10/25(月) 10:06:48 ID:wjnJhDYP
http://www.sapphiretech.com/ssc/TriXX/
sapphire 68XXはこれ待ちだな。
578Socket774:2010/10/25(月) 10:17:05 ID:9dtoXgzs
69xxの推奨電源はいくつぐらいになりそうですか?
6870、6850は共に600W以上と書かれています、これ以上になりそうですか?
自分のは600Wなので69xxが無理そうなら6870か6850を買おうと思います
579Socket774:2010/10/25(月) 10:26:07 ID:RqXvUX/k
>>578
このスレ内に散々電源の話あるけど少しでも読んだ?
読んでないならとりあえず読め!話はそこからだ
580Socket774:2010/10/25(月) 10:45:36 ID:gEqdsl/N
ここはいつから自作PC初心者スレになったんだ?
開いたスレを間違ったかと思ったぞ。
581Socket774:2010/10/25(月) 10:48:09 ID:pycyAha1
>>488
ちょwww
582Socket774:2010/10/25(月) 10:52:44 ID:pycyAha1
ID:EqI0Zzbh
またキチガイ嘘吐きゲフォ厨がなりすまし工作してたのか
しかも午前4時〜午前8時ってなんつー時間帯だよ…
583Socket774:2010/10/25(月) 10:56:33 ID:EqI0Zzbh
>>582
>>406>>445>>464>>472

これだけ同じ症状の人がいるんだが?
電源入れた瞬間からずっとファンが最大に回り続ける
どうしたら直るのか教えてくれ
584Socket774:2010/10/25(月) 10:56:46 ID:pycyAha1
>>570
IE9、Chrome、FireFox4といった主だったブラウザがWin7実装のDirec2Dで速くなっていくしな
それらが使えないXPは流石にもう辛い・・・
585Socket774:2010/10/25(月) 11:00:02 ID:gEqdsl/N
>>578
そもそも69xxはスペックがまだ公開されてない。
それが分かるのはエスパーかAMDの中の人くらいだ。
スレ住人にそんな奴いても特に後者は知っていても絶対話さないだろ。
586Socket774:2010/10/25(月) 11:07:54 ID:ZQrQUuQY
6850ってどれ買えばいいの?サファイア?
587Socket774:2010/10/25(月) 11:09:33 ID:yisCxYk+
いろいろ選択肢があると思うが
電源的には48xxクラスなら68xx使う分には同じもの流用でまにあう
69xxはおそらく性能チューンしてそれなりにTDPあげてくるだろうから現状ではなんともいえん
電源かえてもいいから高性能がほしいなら69xxまち
わりきって電源とのコストパフォーマンスでえらぶなら6870 1Gは非常にいい製品とおもう
TDPが少ないから後々買い足してCFするという手も有力だし
588Socket774:2010/10/25(月) 11:12:35 ID:ztQOGtnN
乗り遅れたら予約販売ばっか
再入荷いつなんだろうか?
589Socket774:2010/10/25(月) 11:14:07 ID:yisCxYk+
あ〜、電源1000wか
それなら69xxでも余裕でまにあうし6870 CFでも十分いける
69xxが4万くらいになるんじゃないかともうから
69xxがよほど飛びぬけた性能じゃなけりゃ68xxCFは有力な選択肢なんで
今選ぶなら68xxを奨めるかな
590Socket774:2010/10/25(月) 11:16:40 ID:ZQrQUuQY
6850の増産体制に入るように説得してくる
591Socket774:2010/10/25(月) 11:21:47 ID:GoGnqqf/
TSMCの40nmって来年にはAMDの統合CPUにも採用されるっぽいから
また弾不足になるんじゃねえか?
592Socket774:2010/10/25(月) 11:24:19 ID:gtpzN9Pn
593Socket774:2010/10/25(月) 11:24:45 ID:igZHE6ui
TSMCは年末までに40nmのキャパ倍にすると言ってるから大丈夫じゃね
594Socket774:2010/10/25(月) 11:28:26 ID:JSIlgc4S
>>592
HD6850をHD6870化出来るのかw
595Socket774:2010/10/25(月) 11:35:55 ID:yisCxYk+
歩留まりのために無効化したのを復活させてるのであれば動作不良になりかねんから
鵜呑みにして失敗しないように注意しないと
596Socket774:2010/10/25(月) 11:51:50 ID:pV6U8uhZ
6870化したら電源どうなるんだ?
マザーファッカーにならなければ良いんだけど。
597Socket774:2010/10/25(月) 11:57:02 ID:Gm2mr7h+
CPUのOCと違って基板側が保証してない動作させるわけだから
最悪起動不可までは自己責任で覚悟してからやらないとね
598Socket774:2010/10/25(月) 12:00:15 ID:bNb2YhAk
6800の16パイポ化思い出すな
599Socket774:2010/10/25(月) 12:07:00 ID:q2ES0Bnh
6870って6pin×2じゃなかった?
6870化して大丈夫なんだろうか。
600Socket774:2010/10/25(月) 12:07:09 ID:ZHJ8wPm6
正常品が無効化されてるだけであればとりあえず動作はするだろうけど
95W AthlonIIを95W制限のM/Bでアンロックして125W PhenomII相当にするようなもので
VRM寿命への悪影響は大きいだろうな。
分の悪い賭けが嫌いじゃなければ試してみてもいいかもしれない。
601Socket774:2010/10/25(月) 12:09:46 ID:AjU32vPl
6870が欲しいがオリファンが出るまで待つか
でも欲しいぞこんちくしょう
もうリファレンスでも買っちまおうか
でも煩かったら泣けるしな
でも・・・

まじ迷う
602Socket774:2010/10/25(月) 12:17:33 ID:NdMmLSP3
>>ID:EqI0Zzbh
付属CDのドライバでその症状なら初期不良で別メーカーに交換するのが一番楽だろう。
このスレで人気の高いSapphire辺りに変えて貰え。
603Socket774:2010/10/25(月) 12:20:06 ID:C1yIWh+3
>>543
うちも最初は不良なのかな? と思ったけど、症状の報告が多いから、仕様ってことだな
まぁ48xxのときも自動じゃ使い物にならなかったから手動で使ってたし気にしない

しかし海外のレビューサイトじゃちゃんとアイドルとロードでファン速度変わってるみたいだし
OverDriveの数値も1,000以上まであるのになぁ、、さて
604Socket774:2010/10/25(月) 12:24:23 ID:JU9xjVO2
>>601
俺がいた
来月?HD6970/6950が出てから右往左往しても遅くはないよ
その頃にはHD6870のオリファンも出てるだろ
605Socket774:2010/10/25(月) 12:25:07 ID:bFjWLExp
6850の6870化はあんまりオススメできないかなぁ
3フェーズしか積んでないし
1120SPキープするための電圧も高めになりそうな気がする
HD6850はデフォルト電圧でややOC&低電圧駆動のDC向け
ファンも6870より静かな場合が多いよ
606Socket774:2010/10/25(月) 12:26:12 ID:NdMmLSP3
>>603
いや、普通に不具合じゃないのかw
俺某ショップ店員だがこの症状なら初期不良対応受け付けるぞ。
さすがにBIOS書き換えやってくださいとは言えん。
607Socket774:2010/10/25(月) 12:26:51 ID:DaU/8ciW
>>570
XPモード使わなくても大半のソフトは7Pro64bitでも正常に動くしね
CPUとかハードはまんまなんだからある意味で動かない方がおかしい
608Socket774:2010/10/25(月) 12:30:09 ID:42/dTTvu
MSIのR5850 Twin Frozr II (PCIExp 1GB)
を3万弱で買ってしまったおいらは負け組?

性能 5850<6870
価格 5850>6870
Blu-ray再生性能 5850<6870

っぽいし・・・・
609Socket774:2010/10/25(月) 12:32:36 ID:3Q5Cq8IP
>>592
なんかもう・・・なんでもありだな
610Socket774:2010/10/25(月) 12:33:48 ID:/5ql5cZs
とりあえずVRAM2GBモデルが出るまで待ちかな
オブリやるにはちときつい
611Socket774:2010/10/25(月) 12:35:22 ID:Wdd5hrk4
秋葉で6850売ってる所ないかな?
612Socket774:2010/10/25(月) 12:37:16 ID:EYEWtp4h
>>588
XFXの6870だったら田舎だけど近所の店にあったよ。24800円だった。通販もやってるから見てみたら?
いつもなら価格.comに載ってるけどXFX無かったからなぁ
613Socket774:2010/10/25(月) 12:37:21 ID:1uOekXKw
6870化するなら電圧調整可能で補助電源が2口付いてるASUSのがいいかもね。
614Socket774:2010/10/25(月) 12:39:32 ID:EYEWtp4h
スマン!肝心な店書いて無かったわw
ギガパソって店ね
615Socket774:2010/10/25(月) 12:45:34 ID:Wdd5hrk4
xfxとギガバイトならあった…
サファイアしか買ったことないけどどちら選ぶべきかね
616Socket774:2010/10/25(月) 12:48:35 ID:bFjWLExp
>>608
性能も価格もBlu-rayも全部HD6870の勝ちですぞ(´・ω・`)ショボーン
617Socket774:2010/10/25(月) 12:48:57 ID:DU949/Zr
そりゃギガでしょ
ギガは通常使う分には無駄なくらいきっちり作ってあるのが多い
さすがはM/Bで安定性で信頼を得たメーカー、という感じ
XFXはどちらかというとOC等のマニア向けの会社というとこじゃなかったっけ
618Socket774:2010/10/25(月) 12:49:52 ID:PbzyQUR9
ファンの良さとかならギガのほうがよいのではないだろうか
619Socket774:2010/10/25(月) 12:50:17 ID:PnlPSdZ4
>>611
昨日だったらドスパラにありましたけど、
今はわかりませんorz
620Socket774:2010/10/25(月) 12:52:42 ID:mRyO4Rab
在庫情報@昨日の19時くらい

つとぷ仙台店
XFX 6850
HIS 6870 各一枚
621Socket774:2010/10/25(月) 13:02:51 ID:UqwPgO4W
HD6870ならまだリファだからどこでも変わらないだろ
HD6850オリファンなら現状サファかギガだな
MSIは報告さっぱり無いからわからん
622Socket774:2010/10/25(月) 13:03:47 ID:foFijosD
69待ちが多いからなのか58みたいな瞬殺はなさそうね
今週末にでも行こうかな
623Socket774:2010/10/25(月) 13:06:16 ID:bFjWLExp
58xxよりもさらに生産しやすい設計かも<68xx
624Socket774:2010/10/25(月) 13:17:20 ID:Z4VilDkD
6850をアンロックして6870化かよ・・・

ところでコアサイズを縮小した理由ってさ、密かにAMD HD6850 X2でも出すつもりじゃね?

さすがAMD♪ つーか、そしたらマジでASRockにVGA参入して欲しいんだけどw
625Socket774:2010/10/25(月) 13:27:12 ID:yqT6cWg8
米国だと送料込みで簡単にアマだけでも21000円で売ってるからなあ
おまえらはワンランク上の料金を払ってるわけなんだが
626Socket774:2010/10/25(月) 13:29:03 ID:b7rH6fuz
AsRockが参入したらHD6850とは言わないまでもHD5750のAGPとか出してくれそうな気がするw
627Socket774:2010/10/25(月) 13:29:30 ID:Gm++P9PR
XFXのHD6850がいきなり売られてるぞ

http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r71309260

※「ファンの騒音」や「コイル鳴き」につきましては初期不良の対象外とさせていただきます。


煩かったんだろうなw
628Socket774:2010/10/25(月) 13:31:38 ID:soBRGEQl
>>625
個人輸入の関係に疎いが保障などは大丈夫なのでしょうか?
後、念のための確認ですが、6870の事でいいのでしょうか?
629Socket774:2010/10/25(月) 13:31:57 ID:bFjWLExp
>>624
過去のネーミングを継いでるなら
HD6870X2
が有力かも。出るとすればHD6990の一つ↓のポジション
ちなみに
HD6870CFは合計300W圏内で最強の性能だから
性能含めて電源容量/消費電力/発熱を考えたら
HD6870X2もかなり魅力的になると思う
630Socket774:2010/10/25(月) 13:36:31 ID:amsEteh+
>>622
6850も6870もネットショップは完売で全滅だよ
アキバではなんとか買えるのか?
地方民はつらい
631Socket774:2010/10/25(月) 13:39:31 ID:pxbfizHP
>>630
一昨日見てきたけど双頭や悪にはあったな
632Socket774:2010/10/25(月) 13:39:57 ID:RVr8dzWK
6870のリファ、騒音だけが気になる…。
633Socket774:2010/10/25(月) 13:46:03 ID:UFk90tcg
XFXの6870買ったけどこれメーカーがアメリカなんだな。
この箱中がブランド品みたいな包装で吹いたw

6850の開封動画があった。
ttp://www.youtube.com/watch?v=4w7ePhz0HJs
634Socket774:2010/10/25(月) 13:48:22 ID:8uS2muZc
XFXのHD6870を買ったけど
排気口の形のせいか知らんがCCCでファン速度変更してみたが
30%以上はうるさすぎでダメな感じだったわ
リファレンスモデルはあんまオススメできんね
635Socket774:2010/10/25(月) 13:51:24 ID:ivngkF+e
>>630
IDEAならサファ6850が有るな
636Socket774:2010/10/25(月) 13:53:00 ID:FrPLt6Ci
>>632
リファHD6870のレビューが早速たくさん来ているからどれか参考になるんじゃね
http://www.coneco.net/reviewList/1101022050/
637Socket774:2010/10/25(月) 13:58:51 ID:iyIGg5Fh
>>635
IDEAは在庫あるある詐欺だからw
638Socket774:2010/10/25(月) 13:59:06 ID:foFijosD
6870で箱が一番小さいのはクロシコかな?
昔ASUSの3850買って箱のあまりのでかさに辟易したもんで…
4870は蛙のにしたんだがあそこは48を最後にRADEONやめちゃったんだよなあ
639Socket774:2010/10/25(月) 13:59:43 ID:Nzpxr7aC
>>632
オリファンまちだな・・・
http://club.coneco.net/user/11321/review/45961/
640Socket774:2010/10/25(月) 14:01:33 ID:Gm++P9PR
>>639
相当煩いな
音の質的に耳障り
641Socket774:2010/10/25(月) 14:05:22 ID:vjFCo9cS
リファが五月蝿いのは分かりきってる事じゃないの?
642Socket774:2010/10/25(月) 14:10:14 ID:oQn+kuKk
自分はさくっとオリファンとっぱらって笊つけちゃった
動作は特に問題なくいたって正常
643Socket774:2010/10/25(月) 14:11:47 ID:2UQU9X4V
ID:Gm++P9PR
またいつものキチガイ嘘吐きゲフォ厨か
644Socket774:2010/10/25(月) 14:15:08 ID:1nIs0qJR
まあ五月蠅いのは事実じゃねーの?wwww
645Socket774:2010/10/25(月) 14:15:07 ID:vq1MnDQg
>>641
そこまで煩いってほどのものでもないけどな
まあ、ちょっと冷えないかなってところではあるが
646Socket774:2010/10/25(月) 14:15:22 ID:yqT6cWg8
>>633
こいつら17000円ぐらいしか払ってないのに・・くやしい
647Socket774:2010/10/25(月) 14:16:35 ID:qAKpvRD9
別に五月蝿い物を五月蝿いと言われたくらいじゃラデユーザーは怒らんよ
ラデユーザーだってリファはちょっとって思うし
買うならVGAクーラー載せ替え前提
648Socket774:2010/10/25(月) 14:16:46 ID:vq1MnDQg
XFXって日本の代理店どこだっけ…
649Socket774:2010/10/25(月) 14:17:55 ID:YznAOlkj
あのゲフォ厨はワロタwwwが口癖のようだし違うんじゃね
650Socket774:2010/10/25(月) 14:17:56 ID:/5ql5cZs
GIGAの6870ってファンがTwinじゃないんだ
651Socket774:2010/10/25(月) 14:19:01 ID:hSJR/ZlR
サファイアのオリジナルの5870がとてつもなく静かだったけど、モデル末期でリファレンスデザインのものが出回ってなかったんで
逆にリファレンスモデルが気になって購入したんだが結構煩いみたいだな
まぁ交換予定の爆音9800GTより静かならそれで良しとするか
652Socket774:2010/10/25(月) 14:19:47 ID:yqT6cWg8
>>628
米アマゾンでこの価格だからすぐに見にいけばわかる
653Socket774:2010/10/25(月) 14:19:54 ID:vq1MnDQg
>>647
負荷時は静かではないけど煩いってほどでもないと思うがな
まあ俺は前がリファHD4850をそのまま使ってたてのもあるがw
654Socket774:2010/10/25(月) 14:21:18 ID:IwryHEvn
>>650
ギガのツインファンはHD6850な
655Socket774:2010/10/25(月) 14:23:57 ID:yqT6cWg8
オリジナルだとすぐに壊れる
656Socket774:2010/10/25(月) 14:28:01 ID:/5ql5cZs
>>654
あのファンは静かで好きなんだけどな
657Socket774:2010/10/25(月) 14:29:25 ID:qAKpvRD9
>>653
まあ静音は気になる奴はとことん金掛ける分野だから
リファ使いだったら問題にはならないな
658Socket774:2010/10/25(月) 14:32:39 ID:ECWIhfny
>>656
6870は現状リファでの販売しかお許しが出てないんだろう
3か月ぐらいはオリファン出てこないんじゃね
659Socket774:2010/10/25(月) 14:40:06 ID:IwryHEvn
HD58xxはオリファン出てくる遅かったからなあ
660Socket774:2010/10/25(月) 14:40:59 ID:wl4tjcd1
>>628
ASUS AMD Radeon HD 6870 1 GB GDDR5 Video Card EAH6870/2DI2S/1GD5
$258.72
但しアメリカ国内のみ発送。

まあ、業者を介して個人輸入したら5,000円くらい、
アメリカに友達がいて発送を頼むとしても3,000円くらい手数料や送料が余分にかかるから
在庫がある限り日本で買うのが得策。
661Socket774:2010/10/25(月) 14:42:24 ID:4tfi8ERY
MUSASHIって6870に使える?
662Socket774:2010/10/25(月) 14:43:08 ID:hSJR/ZlR
ttp://www.youtube.com/watch?v=bs1cUFwJmGE
リファレンスモデルでも低負荷だと相当静かだね
サブマシン用なんでまぁ大丈夫かな
663Socket774:2010/10/25(月) 14:44:41 ID:b7rH6fuz
6850か6870をシングルで買おうと思ってたんだが、
CFXが予想以上に高性能だったので6850辺りでCFXしたい欲求が出てきやがった。
だがそうなるとウチのPCIeX16が一つしかないマザボも変えないとだめだし、
そうなると、AM2+だからAM3にしたいしそれならばメモリを16GにしてWin7 64bitにしたくなってくる。

…なんでグラボ一枚でここまで物欲が出てくるんだろうね?
664Socket774:2010/10/25(月) 14:50:08 ID:DaU/8ciW
>>601
HD4850出始めの頃、MSIだけアイドル時のクロック低いってBIOS解析から分かって
BIOSだけMSIに変えるのが流行ったのを思い出した
665Socket774:2010/10/25(月) 14:52:43 ID:DaU/8ciW
>>617
戯画のMB色々買ってるが
今のところ問題には当たってないな
評判悪かったのもX38とX48だけだ

つまりX38をバグ有りのまま出したインテル最悪って訳だ
666Socket774:2010/10/25(月) 14:54:19 ID:pYr48+6G
>>648
俺が買った5770はシネックスだった。たしかシネックスとAskの二社だったと思う。
667Socket774:2010/10/25(月) 14:57:53 ID:1uOekXKw
今のXFXの代理店はnewx。1年保障。
少なくとも俺の買った6870はそう。
668Socket774:2010/10/25(月) 15:03:22 ID:TlwjXf/k
ソフのネットショップにHIS HD6870が追加されたどー
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11511097
669Socket774:2010/10/25(月) 15:18:00 ID:qAKpvRD9
>>668
これは高い
全部リファだから単純に安いの選べばいい
670Socket774:2010/10/25(月) 15:28:11 ID:pV6U8uhZ
>>660
そんなにかかるか?
この前、米Amazon→スピアネットで個人輸入したけど送料$20、手数料$7だったぞ。
写真撮ってスピアネットにメールしたら次回$7割引クーポンくれるし。
671Socket774:2010/10/25(月) 15:28:39 ID:q1/kuqZf
ギガの6850届いた!
ファン42%固定、FF14ベンチ2回して最高温度68℃
静かだしカッコイイし言うこと無いわぁ
672Socket774:2010/10/25(月) 15:32:22 ID:DaU/8ciW
>>634
鎌あたりの流体軸受けFAN採用モデルの2GB版待ちで安定か
HD6870のワットパフォーマンスとコストパフォーマンスは理想的なんだが
理想的なモデルがまだないな
673Socket774:2010/10/25(月) 15:34:32 ID:OYggK3k+
>>671
SSうp
674Socket774:2010/10/25(月) 15:43:31 ID:gG4HAPUr
6850買うぜ!!!
安くなったらな^^
675Socket774:2010/10/25(月) 15:45:02 ID:UlVwATGU
待ってるうちに円が安くなったりしてなw
676Socket774:2010/10/25(月) 15:55:15 ID:wl4tjcd1
>>670
随分安い業者だなあ。
重量は付属品と梱包で1kg越えそうだからコミコミ3,000円ってところか。
関税かからなきゃラッキーだね。

677Socket774:2010/10/25(月) 16:01:50 ID:4tfi8ERY
>>676
PCパーツは完全かからないけど輸入消費税(購入額+送料の合計額の60%に5%)がかかるんじゃない?
請求されなかったらラッキーだけど


http://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/1010/22/l_kn_r6k8review_26.jpg
http://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/0909/23/l_kn_r5870_18.jpg

MUSASHIに関してスルーされてるけど、5870と変わらないみたいだしMUSASHIポチってみるか。
678Socket774:2010/10/25(月) 16:04:37 ID:OfO6lgyg
>>671
いいなー、俺もギガ狙いだけど
見かけるのはサファばかり。
679Socket774:2010/10/25(月) 16:21:27 ID:nAnvqN8h
>>663
6990にすれば電源以外買い換えないで済む
680Socket774:2010/10/25(月) 16:26:34 ID:HGRnpJ8u
4870を常時50%越えで使っていた身とすりゃこの程度そよ風よ
75%以上は流石に寝る時気になったが
681Socket774:2010/10/25(月) 16:30:14 ID:AcHQGmNJ
>>677
あと品物受け取ったときに消費税手数料500円取られるんじゃね?
682Socket774:2010/10/25(月) 16:38:34 ID:BB04ID60
>>678
こっちはサファなくてギガ買った俺がいるw
この2つだとどっちもよさげだし、場所によって違うのね。
683Socket774:2010/10/25(月) 16:40:21 ID:v7hmvfRO
>>592
世界的ですもんね
乗るしかない このビッグウェーブに!(AA略
684Socket774:2010/10/25(月) 16:40:53 ID:OXG4RcMx
ツインファンの戯画のほうがよっぽどいいでしょ
サファイアはカス
685Socket774:2010/10/25(月) 16:41:27 ID:4tfi8ERY
>>677
完全じゃなくて関税だw

>>681
それはFedExの場合に取られる手数料じゃなくって?
通関手数料200円は取られるな。

小物だと関税も手数料も何も取られないな。
686Socket774:2010/10/25(月) 16:43:08 ID:/5ql5cZs
msi製だけは絶対にかわねぇ
中途半端なグリス盛りしやがるし
687Socket774:2010/10/25(月) 16:44:18 ID:xu/Yghv5
これ戯画の6850っておりふぁんなの?
リファと比べてどんな感じに違うんだろう
688Socket774:2010/10/25(月) 16:45:50 ID:ivngkF+e
6850はサファが鉄板だろ
689Socket774:2010/10/25(月) 16:45:58 ID:/5ql5cZs
>>687
5870の傾向からだと
アイドル温度少し高めだが負荷温度低め
総じてかなり音が静か
690Socket774:2010/10/25(月) 16:47:00 ID:BB04ID60
サファかギガかは好みだと思うんだけどなー
どっちもいい仕事してると思う
どっちかといえば、サファのが好きだけども
691Socket774:2010/10/25(月) 16:48:20 ID:wPkJGnqw
MSIの6850はまだかね
692Socket774:2010/10/25(月) 16:50:51 ID:BB04ID60
>>691
なんだと
693Socket774:2010/10/25(月) 16:52:50 ID:xu/Yghv5
>>689
最高じゃないかそれ
694Socket774:2010/10/25(月) 16:53:48 ID:gG4HAPUr
可能ならIceQで早く来て欲しい
695Socket774:2010/10/25(月) 16:57:48 ID:N9EYduBn
>>691
ttp://kakaku.com/item/K0000161691/
R6850 Storm II

見た目はPC箱の中だから気にしなければいい
696Socket774:2010/10/25(月) 17:01:19 ID:4Hr5H6yK
リファレンスの音をコネコで聞いたけどうるさい。こんなの買えんよ
ほとんど5870なんだからはじめからTwinFrozer載っけとけ
697Socket774:2010/10/25(月) 17:02:18 ID:CJcOfgrK
ラデオンの轟音は良い轟音ニダ
698Socket774:2010/10/25(月) 17:08:04 ID:vma9to2n
ギガのWINDFORCE 2XはGTX460で静か、冷えるとかなり高評価されてた
しかも外排気厨が喜びそうな設計
コネクタが多い分出口は狭いけどねw
http://www.gigabyte.com/News/945/cooling.jpg
699Socket774:2010/10/25(月) 17:16:08 ID:MILXHkDp
XFXはうるさくてサファのは外への排気が弱いともあるし、今はギガで安定か。
700Socket774:2010/10/25(月) 17:29:44 ID:N9EYduBn
57xxはMSI最高 ←アンチMSI工作員が常駐してたが失敗
58xxはMIS最低 ←アンチMSI工作員が常駐して成功

結論
情弱はクロシコ買え、情強はMSI買え、情中は他の買えw
701Socket774:2010/10/25(月) 17:47:37 ID:wb5KEYfX
>>694
IceQはHD5xxxで大コケしたからHD68xxで挽回してほしいところだな
702Socket774:2010/10/25(月) 17:53:30 ID:qAKpvRD9
>>700
格ゲーじゃねーぞ
703Socket774:2010/10/25(月) 17:54:06 ID:M70pXwPj
ICEQの外排気はミドル以下
ミドル以上はツインファンの流れだな
704Socket774:2010/10/25(月) 18:06:47 ID:JYyFNJ/S
>>700
>58xxはMIS最低 ←アンチMSI工作員が常駐して成功
       ↑
そりゃ失敗もするわw
705Socket774:2010/10/25(月) 18:20:16 ID:jnJLSPEA
玄人全く冷えないがギガ秋葉の最安と比べても2000円以上
安かったんでまあ満足
ギガが2万以下で買えるようになったら
ギガ一択だろうな
706Socket774:2010/10/25(月) 18:20:37 ID:mRjhbYWw
>>560
directx9の性能だけならな。
11ならほぼ5870≒6870なんで、総合すれば
5870>6870>5850>6850というAMD発表と変わらない
707Socket774:2010/10/25(月) 18:27:35 ID:wjnJhDYP
708Socket774:2010/10/25(月) 18:43:21 ID:wjnJhDYP
http://www.fudzilla.com/graphics/item/20609-amd-officially-confirms-some-6850-with-1120-shaders
公式にみとめたとかw
人柱募集かw
reviewでも1120の6850が結構いるからなあ
709Socket774:2010/10/25(月) 18:47:50 ID:OfO6lgyg
>>707
ASUS6850OCって6pin×2って聞いたけど
結局6pin×1なんだ。

http://www.vortez.co.uk/contentteller/articles_pages/asus_eah6850_directcu_review,5.html
慌てて取った風だけど。
710Socket774:2010/10/25(月) 18:49:00 ID:BsXYkT0X
流石に補助電源数変わるようなのは怖すぎるだろ・・・w
711Socket774:2010/10/25(月) 18:52:20 ID:2pWJ83Lx
>>705
サファイアの6850のオリファンモデルはどうなの
結構冷えるって効いたし、ギガと迷ってる
712Socket774:2010/10/25(月) 18:52:40 ID:JYyFNJ/S
713Socket774:2010/10/25(月) 18:54:08 ID:wb5KEYfX
>>707
補助電源2本のASUSのHD6850でも定格ならやっぱ消費電力は低いな
714Socket774:2010/10/25(月) 18:54:15 ID:mBK6rw7W
6870OCと共通基板なのか
ES品の検証で不要と判断したのか
どっちなんだろうなw

>>708
これも多分初期出荷分限りなんだろうな
流石に混入状態のまま売り続けることはしないだろう
715Socket774:2010/10/25(月) 18:55:57 ID:wb5KEYfX
>>709
あれ?
補助電源1つなんか?
716Socket774:2010/10/25(月) 18:57:44 ID:T91r/S2x
>>711
アイドル時40℃ぐらい
(室温20℃)
717Socket774:2010/10/25(月) 18:58:25 ID:BB04ID60
>>711
サファ今回静からしい。
まあいつも通り冷えるんじゃないかなあ。
サファなくてギガ買っちゃったんだけど
未だに選択ミスしてないか色々なレビュー的な日記見てる。
どっちでも後悔しなさそうな出来っぽいよ。
余計迷わすかなw
このスレだとギガ寄りの人が多い印象
718Socket774:2010/10/25(月) 19:00:33 ID:2pWJ83Lx
>>716
>>717
thx
余計迷った
719Socket774:2010/10/25(月) 19:01:44 ID:DaU/8ciW
>>711
サファイアは付属コネクタ等のアクセサリは充実だが
ソフト系は簡素でゲームとかもあまり付けない

そういうのも欲しいならASUSやGIGA、リドテクのカードをかいませう

ただカード自体は鉄板と言われ続けるだけあって安定しやすい
720Socket774:2010/10/25(月) 19:03:23 ID:bH5JFxlB
XFXは最後の手段
勉強になったよぜヘヘ・・・
721Socket774:2010/10/25(月) 19:03:40 ID:JYyFNJ/S
>>714
話題の>>708の1120ダイのサンプルで6850基板を作ったとすれば思いっきり辻褄が合うが・・・
722Socket774:2010/10/25(月) 19:04:35 ID:wb5KEYfX
>>718
サファHD6850ユーザーレビュー
http://club.coneco.net/user/14946/review/45950/
723Socket774:2010/10/25(月) 19:12:18 ID:WOv8MN95
何か6850が6870化出来るらしいけどやった奴いるの?
724Socket774:2010/10/25(月) 19:16:33 ID:vma9to2n
725Socket774:2010/10/25(月) 19:23:12 ID:ImfSO5P+
>>724
これはありがたい
XFXが候補から外れた瞬間であった
726Socket774:2010/10/25(月) 19:26:58 ID:ZHJ8wPm6
XFXは何でこんなカバーつけたんだろうな
57x0の卵クーラーやMSIのcycloneと類似設計だと正直に出せばよかったのに
727Socket774:2010/10/25(月) 19:31:00 ID:BB04ID60
XFXの目指す先が見えない
728Socket774:2010/10/25(月) 19:33:24 ID:1uOekXKw
6870のクーラーうっせぇww
最低の25%ならいいが、30%あたりからもう音が気になる。
40%とか50%で既に爆音。100%とか頭おかしいレベル。

リファの外排気クーラーなんて煩くて冷えないのは判ってるんだけど、
見た目は好きなんだよなぁ。
729Socket774:2010/10/25(月) 19:38:42 ID:TGLgcv5O
外排気厨なんて言葉ができたのか
730Socket774:2010/10/25(月) 19:39:27 ID:Pt/mLBbT
GIGABYTEの6850はどこも予約か。
SAPPHIREなら探せばまだあるな。
731Socket774:2010/10/25(月) 19:39:41 ID:BB04ID60
>>728
25%の時の温度が気になりますはい
732Socket774:2010/10/25(月) 19:46:29 ID:BB04ID60
>>730
ギガは秋葉ソフにありましたよ
733Socket774:2010/10/25(月) 19:47:43 ID:rbx6O6zJ
ゲフォも460の上位版作れよ糞が
734Socket774:2010/10/25(月) 19:47:48 ID:xu/Yghv5
5850単体で持ってるみんなはどうしてるの?
735Socket774:2010/10/25(月) 19:50:35 ID:fkBbRiTc
736Socket774:2010/10/25(月) 19:55:48 ID:C8UPgMuh
737Socket774:2010/10/25(月) 19:57:01 ID:lmPZavij
HD6870は、リファレンスファンか

こりゃもうちょい待つしかないな
人柱サンクス
738Socket774:2010/10/25(月) 19:58:01 ID:ImfSO5P+
>>736
IDEAは論外ってばっちゃが言ってた
739Socket774:2010/10/25(月) 19:58:45 ID:5Tjw+W9C
>>735
でも、DX11でGTX470に完敗なんだよね(T_T)
740Socket774:2010/10/25(月) 20:04:08 ID:GrjemW+K
サファ6850買ったんだけど4850/70からの乗り換えならこれで十分な人多いだろうなぁ
結構静かだし熱も良い感じだ6ピン1本てのがいい
741Socket774:2010/10/25(月) 20:07:01 ID:f1b+gapw
4850持ちで6870狙いだったけど6850に気持ちが傾いてきた
742Socket774:2010/10/25(月) 20:08:41 ID:fkBbRiTc
>>739
爆熱じゃなければ、いいカードなんだが

http://www.4gamer.net/games/110/G011065/20101021082/TN/058.gif
http://www.4gamer.net/games/110/G011065/20101021082/TN/059.gif

あっ、一応言っとくけど俺はラデ厨でもゲフォ厨でもないから
その都度いい方を買う
743Socket774:2010/10/25(月) 20:10:14 ID:jnJLSPEA
玄人HD6850
FF14ベンチ2周目で最高温度77度ファン速度最高69%
コアを860にOC状態で最高温度79度ファン速度最高72%
ベンチ150〜200アップ
音はうちの電源ファンがうるさいので参考にならない
744Socket774:2010/10/25(月) 20:10:26 ID:mkAm1T3L
同じ価格帯っていうだけで、消費電力260WのGPUが150W程度のGPUに、
性能でほとんど五分か負けてる時点でもうNVIDIA終わりだろ
745743:2010/10/25(月) 20:10:47 ID:jnJLSPEA
コア850に訂正
746Socket774:2010/10/25(月) 20:12:18 ID:lfWmW6hu
>>739
gtx470は、5870と比較されるカードって認識でいいんだっけ?
747Socket774:2010/10/25(月) 20:12:34 ID:wjnJhDYP
sapphire使ってるけどまあOCするなら850までしか上げれないことぐらい。
sapphireのツールがその内出るみたいだからそれでいけそうだが。
後は他より基盤短いはず。ファンも手動で60%以上ぐらいから煩いというか
音が聞こえてるようになったが、そもそもそこまでいまんとこいかない。
これから寒くなるから別にどれでもかわらんとおもうけどなあ。
msiはそのうちtwinforzrとかcycloneなど出すだろうし、まあどれも
特に外れないとおもう。XFXだって人によっては気にすることないものだと思う。
748Socket774:2010/10/25(月) 20:13:12 ID:+iJwXHjG
6800シリーズは460の対抗であって
470は6900シリーズに任せるということだろう
つうかダイサイズ半分のBartsに全てにおいて負けてたらそれこそ存在価値が
749Socket774:2010/10/25(月) 20:14:55 ID:biFF7zYJ
ついに8600GTから乗り換える時が来たか・・・
750Socket774:2010/10/25(月) 20:17:16 ID:3cuHhasA
>>746
AMD側の名指しは確かそう
GTX460への刺客がHD6850
GTX470への刺客がHD6870
751Socket774:2010/10/25(月) 20:18:27 ID:hoXXw37u
752Socket774:2010/10/25(月) 20:19:30 ID:+iJwXHjG
>>750
AMDは470の名前は出してないと思ったけど・・・
ちょっと調べてくる
753Socket774:2010/10/25(月) 20:21:29 ID:9aKyNFME
>>750
いやHD6870がGTX470の対抗と言ってるのはNVIDIA
でもそのふたつはダイサイズがGTX470:530mm2、HD6870:250mm2と倍以上も違うから
同列に並べるのはどうかと思うんだよなあ
754Socket774:2010/10/25(月) 20:22:14 ID:+iJwXHjG
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101023/etc_msevx1.html
とりあえず日本AMDでは明確に460対抗
755Socket774:2010/10/25(月) 20:23:23 ID:ZHJ8wPm6
>>750
>>752
AMDは6850を460-768、6870を460-1024キラーとしている
NVIDIAは6850と460-1024、6870と470を比較すべきと主張している
756Socket774:2010/10/25(月) 20:23:25 ID:IwryHEvn
>>743
クロシコ6850悪くなさそうな感じ
757Socket774:2010/10/25(月) 20:24:51 ID:9aKyNFME
>>755
NVIDIAの主張は無理ありすぎだよなあ…
758Socket774:2010/10/25(月) 20:25:44 ID:lfWmW6hu
>>755
なんかおもしれーな
759Socket774:2010/10/25(月) 20:26:34 ID:Li08rOyn
6950とか出て来たら何と比較すれば良いんだろうな
470の上は480しかなかったと思うが
760Socket774:2010/10/25(月) 20:27:58 ID:3cuHhasA
>>753>>755
あー、NVIDIA側の名指しか
GTX460 768MB版とHD6850を
GTX460 1GB版とHD6870を比べられたらぼろ負けするから
ぼろ負けしないようにGTX470持ち出した
そういうことか
761Socket774:2010/10/25(月) 20:28:17 ID:6NX9bDxL
噂の580があるじゃないか
762Socket774:2010/10/25(月) 20:29:01 ID:UUWWpHqM
MLAA使える?
763Socket774:2010/10/25(月) 20:29:26 ID:wjnJhDYP
価格では6850と460 1GB 6870と470で見事に対抗してる。
in japan
764Socket774:2010/10/25(月) 20:31:03 ID:8JExBlar
初物価格だしな
落ち着いたらどうなるか
765Socket774:2010/10/25(月) 20:31:49 ID:ImfSO5P+
ダイサイズ倍以上違うのに値段同じって
さすが失敗作のGF100だな
766Socket774:2010/10/25(月) 20:33:39 ID:6NX9bDxL
6800の初物相場が終わると460 1Gや470もガンガン落ちてくるのか
真面目にNvidia派も大喜びじゃね
価格競争はあった方がユーザーにとってメリット大きい
767Socket774:2010/10/25(月) 20:33:49 ID:Htfvb5gU
XFXはVaporとか書いてあるけど
>>724見たらゴミ以下の存在というのが分かるな
768Socket774:2010/10/25(月) 20:35:32 ID:DEmOb0Yf
もう、カードを選ぶ基準は、ゲームで不具合の少ない方。ベンチでいくら数字が高くても意味ない。
もうわかるよね。nvidia一択だろ。ゲームでラデはない。
769Socket774:2010/10/25(月) 20:37:50 ID:UUWWpHqM
糞餓鬼勉強しろよw
770Socket774:2010/10/25(月) 20:39:56 ID:DEmOb0Yf
大事なことなのでもう一度言う。いくらベンチで数字が高くても意味がない。
771Socket774:2010/10/25(月) 20:41:18 ID:f1b+gapw
今回のこたえは数字のうえではRadeon派が圧倒的だったけれど、
レスしなかった多数のサイレントマジョリティを考慮にいれて決定させてもらいます。GeForceを買ったほうがいい。

あたりまえの話だよね。レスをした「多数派」はあまり提灯記事やネットの情報に踊らされないほうがいいのではないかな。
772Socket774:2010/10/25(月) 20:42:15 ID:djqvQr12
radeon派 6850と6870どれがいいかな。値下がり特価の5850と5870もいい迷うな
nvidia派 460と460どれにするかな。少し出して460OC、人柱で460GE特攻するか
773Socket774:2010/10/25(月) 20:42:32 ID:dH7beGpg
>もう、カードを選ぶ基準は、ゲームで不具合の少ない方。ベンチでいくら数字が高くても意味ない。
>もうわかるよね。nvidia一択だろ。ゲームでラデはない。
ゲームどころかOS自体不安定だけどねNVは。
HD5770からGTX460になってブルスクがかなり増えた。
HD5770ではブルスクなんて一回も見なかったのに・・・
774Socket774:2010/10/25(月) 20:43:02 ID:vma9to2n
暖房効果のないGPUはいくらベンチで数字が高くても意味がないってゲフォ信者が言ってた

HD 6870 17W / 163W
GTX 470 29W / 232W
http://tpucdn.com/reviews/HIS/Radeon_HD_6870/images/power_idle.gif
http://tpucdn.com/reviews/HIS/Radeon_HD_6870/images/power_maximum.gif
775Socket774:2010/10/25(月) 20:43:07 ID:3cuHhasA
>>768
それなら55nm世代の遺物、GTX2xx買っておけよw
FF14のβ2でも不具合無かったのはGTX2xxだけなんだぞw
推奨のGTX460も、Fermi三種も、ラデ同様に不都合発生したんだぞw
776Socket774:2010/10/25(月) 20:44:55 ID:1ygVK70M
6870か5870で迷っててるんだが、今29800円で売ってるHD-587X-ZNFCってリファ?
GPUの上辺りに大きいファンのオリファン?どっちだろ?メーカページだとどっちもの画像で分からん><
777Socket774:2010/10/25(月) 20:45:51 ID:DEmOb0Yf
FPSなんて60出てれば十分だから・・・・・
ゲームで不具合の少ないカードを選ぶべきだよ。
ベンチの数字だけで選ぶと後で後悔する。ストレスが溜まる。
778Socket774:2010/10/25(月) 20:46:10 ID:3cuHhasA
>>770
大事なことなのでもう一度言う。GTX4xxは例え推奨であっても信用できない。
779Socket774:2010/10/25(月) 20:46:37 ID:dH7beGpg
>>776
どうみてもオリファン
元の形も位置も違う
780Socket774:2010/10/25(月) 20:47:40 ID:4Bh6WAlA
>>775
FF14に関してはゲフォがラデがというよりFF14自体がダメな気がするが。
781Socket774:2010/10/25(月) 20:48:17 ID:ZHJ8wPm6
>>776
オリファンだと思う
公式が5870ラインナップ全種の写真を纏めて載せてるから判り難いが
小売店等の外部サイトはオリファンの写真使ってるところしかない
782Socket774:2010/10/25(月) 20:48:25 ID:6NX9bDxL
>>776
99の画像を見るとオリファンぽい
783Socket774:2010/10/25(月) 20:48:27 ID:dH7beGpg
>ゲームで不具合の少ないカードを選ぶべきだよ。
OSの上で動かすゲームが不具合なくったてOS自体不安定だったら本末転倒だろ
784Socket774:2010/10/25(月) 20:49:51 ID:DEmOb0Yf
>>783
http://www.4gamer.net/games/022/G002212/20101023006/
今頃こんなバグ直してる糞ラデって・・・・
ゲームでも不具合多いし、ストレス溜まるよ。
785Socket774:2010/10/25(月) 20:49:56 ID:6O9O1dN9
>>775
おい、馬鹿、やめろ
GTX460ごり押しの被写界深度は悔しがるが、GTX285所持者のパラ子は喜ぶだろうが
786Socket774:2010/10/25(月) 20:49:56 ID:Z4sYYpXS
ほんとゲフォユーザーは荒らししかやることねーのかよってくらいちょっかい出してくるな
787Socket774:2010/10/25(月) 20:51:21 ID:EqI0Zzbh
進展があったので報告

XFXのHD6850でファンが常に最大に回って自動温度感知が全くできてない不具合
>>606さんの書き込みで後押しされて店に調べもらいに行ってきた

店員「新シリーズでこの初期不良はダメですね」
という事で今日1個だけ入荷したサファイアのHD6850と交換してもらった

店員さんいわく「これはメーカー(代理店?)にも通達します」
とのこと、XFXのHD6850を持ってる人
店に行って返品・交換する事をお勧めする、我慢できるならいいけど
788Socket774:2010/10/25(月) 20:51:25 ID:Htfvb5gU
HD6850の1120化の件
他の記事見たらサンプル用の特定のロットで最初から1120の状態で出回ったらしい
別に既存のHD6850が1120化されたわけじゃない

http://lensfire.blogspot.com/2010/10/can-you-unlock-hd-6850-to-1120-shaders.html
789Socket774:2010/10/25(月) 20:53:50 ID:AsjWEiND
たしかにすでにff14に必死になるのは馬鹿らしいわな
あれはほんとの糞だわ
790Socket774:2010/10/25(月) 20:54:03 ID:6NX9bDxL
BIOSで制限されてるみたいだからそのBIOS手に入れれば制限外せるんじゃという話じゃないの
791Socket774:2010/10/25(月) 20:54:26 ID:dH7beGpg
あの〜、ブルスク増えたってレスみえてないのかな?
もう一度言うHD5770からGTX460になってブルスクがかなり増えた。
HD5770ではブルスクなんて一回も見なかったのに・・・
ああ、ちなみにGTX460に変えてよくなったところをあげるかな
再生支援、これはいいね高ビットレートでも破断しない。
ラデはQP値が低いと破断してた、ゲフォはそれがない。
792Socket774:2010/10/25(月) 21:00:38 ID:DEmOb0Yf
>>791
じゃあ、HD6850買えばいいだろ。www
また、糞環境に戻せばいいだろ。www
793Socket774:2010/10/25(月) 21:01:39 ID:3cuHhasA
>>780
らぶデス555!の体験版ver1.00でも、GTX4xxHD5xxx共々不都合出たし、FF14だけとは言い切れない
まああれはG200以外全て駄目という酷い有様だから、G92でも同様に不都合発生
ついでにver1.02で完全に直っているから今は関係ないけどね
794Socket774:2010/10/25(月) 21:02:28 ID:dH7beGpg
スマンが変えるつもりはない。
GTX460からHD6850に変えるなんてもったいなさすぎる。
795Socket774:2010/10/25(月) 21:03:32 ID:mGLF/8d4
>>794
OSは?
XPじゃないか
796Socket774:2010/10/25(月) 21:03:57 ID:DEmOb0Yf
>>794
HD5870も安いぜ。
結局GTX460が好きなんだろwwww
797Socket774:2010/10/25(月) 21:04:08 ID:EHHprQl2
お前は何しに来てるんだ?
798Socket774:2010/10/25(月) 21:04:47 ID:3cuHhasA
>>794
HD5770からGTX460に替える方がもったいないわw
DX11以外はほとんど同格なのに、何故変えたしw
799Socket774:2010/10/25(月) 21:07:31 ID:y2HFz5IS
>>798
ばっかこれからの季節全然違うだろ
800Socket774:2010/10/25(月) 21:09:16 ID:+H3vur2V
>>767
XFXそんなに悪いか?
笊みたいなクーラーでなかなか良さそうに見える
801Socket774:2010/10/25(月) 21:09:24 ID:OMhUVreA
28nmもnVidiaが失敗したらパラ子はどうすんの?
同じこと言いながらGTX285使うの?
802Socket774:2010/10/25(月) 21:10:06 ID:+H3vur2V
>>774
だんぼうこうかはばつぐんだ!
http://media.bestofmicro.com/D/9/266157/original/power.png
803Socket774:2010/10/25(月) 21:11:16 ID:jEomtdLn
メモリまでヒートシンクついてるのはギガの6850だけだな。
804Socket774:2010/10/25(月) 21:11:45 ID:DEmOb0Yf
>>801
失敗とかそういう前に、カードが生かせる環境を作らないと・・・・
このまま行ったら、本当にベンチ以外使い道がなくなるよ。
もう、ベンチ以外使い道ないけどな。
805Socket774:2010/10/25(月) 21:11:45 ID:2pWJ83Lx
>>802
ハァ?ソースだs…
流石俺達のゲフォ
806Socket774:2010/10/25(月) 21:12:00 ID:+H3vur2V
>>793
らぶデス555はVer1.02でラデHD5xxxはほぼ不具合解決したけど
ゲフォGTX4xxの落ちまくる不具合だけ放置されたまま
807Socket774:2010/10/25(月) 21:12:41 ID:TGLgcv5O
6870/6850がまさかの高速入荷
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1010/25/news026_2.html
残っているHD 5000系も従来どおりの価格じゃ売れません。仕方がないので、赤字覚悟で値下げすることにしました」と悔しそうに漏らしていた。
808Socket774:2010/10/25(月) 21:13:46 ID:+H3vur2V
>>803
ギガのHD6850はメモリにもヒートシンク有りか
それは良いかも…
809Socket774:2010/10/25(月) 21:14:07 ID:OMhUVreA
早く58xx売ればよかったのに・・・
810Socket774:2010/10/25(月) 21:16:00 ID:34UmY+KK
基板は5850のを流用可能なんだから供給過多になるのは予想できたはずよの
811Socket774:2010/10/25(月) 21:16:20 ID:mGLF/8d4
>>802
6ピン*2だと
PCI Exの供給とあわせても300Wも供給できんだろ
812Socket774:2010/10/25(月) 21:17:18 ID:AVqKVB1c
Sapphire HD4890(リファ)からXFX HD6870(リファ)への交換だけど乗り換える価値はあった。
音は静かで、今はBarracuda XTが一番うるさい。

FF14の移動がスムースになったが、その全てを台無しにするUIでストレスはマッハで変化なし。

MLAA ON、OFFにしてもヌルヌル感は変化なし。煮詰めてないのでさわりだけの感想は
文字の輪郭が背景に溶け込むので、細かい文字が読みにくくなる。MMO系はOFFお勧め。
DragonAgeOriginsは良い感じの字幕になった。
813Socket774:2010/10/25(月) 21:17:46 ID:2pWJ83Lx
これは来月あたりに68xxの値下げくるか
814Socket774:2010/10/25(月) 21:18:06 ID:CWDG5bUR
>>804
流石Gefo使いが言うと重みがあるな
オワコンなだけはある
815Socket774:2010/10/25(月) 21:19:32 ID:3cuHhasA
>>806
マジ?
いやいやいや、直ったんじゃないの?
Ver1.02で直ったのHD5xxxだけで、GTX4xxだと直ってないの?
GTX4xxもっと駄目じゃん、不具合って観点でもGTX2xx>HD5xxx>GTX4xxじゃん
816Socket774:2010/10/25(月) 21:19:41 ID:zsyjfNBh
>>807
2面にわたってラデ記事とは珍しいなw
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1010/25/news026.html
HD68xxの方はかなり好調なようでなにより
817Socket774:2010/10/25(月) 21:21:13 ID:OMhUVreA
パラ子は実は欠陥AIだな間違いない
818Socket774:2010/10/25(月) 21:21:15 ID:DEmOb0Yf
ゲームは退化、ビデオカードは進化を続ける。これからどうするつもりなのwwww
DX11 テセレーション糞スギ。話にならん。
819Socket774:2010/10/25(月) 21:21:45 ID:3wbU5d0x
>>812
バッファ2倍にすればくっきり読めます
ただし負荷跳ね上がるから他の項目さげて調整するひつようあるけど
もし試してくれるならバッファ2倍 noAA MLAAon の検証結果しりたいな
ソフトAA切ってハードAAで対応できりゃバッファ2倍が非常に有効になる
820Socket774:2010/10/25(月) 21:22:47 ID:rYaUkO8R
>>817
ドスパラに在庫処分品掴まされた悲しき被害者だからな・・・
821Socket774:2010/10/25(月) 21:23:47 ID:DaU/8ciW
>>818
HD68xxにFermiぶつけるのは
9600GTにHD2900のクロスファイアぶつけてる様なものなんだが…
822Socket774:2010/10/25(月) 21:23:52 ID:C85AtfBZ
MLAAってGPU2枚指してる場合は
描画デバイスと違うGPUでもMLAAできるの?
823Socket774:2010/10/25(月) 21:24:48 ID:/WziqZrO
>>818
テッセレーションが糞な理由と
話にならない理由を答えて
824Socket774:2010/10/25(月) 21:24:55 ID:OMhUVreA
>>818
おいテメーGT4xx(特にGTX480)ディスってんじゃねーぞ
825Socket774:2010/10/25(月) 21:25:18 ID:3wbU5d0x
そりゃ無理だろう
基本はスペック低いほうにあわせたCF性能になるはず
よって在り無しでCFくんだら両方無しになるんじゃ?
826Socket774:2010/10/25(月) 21:25:26 ID:Lh9P2pRx
>大事なことなのでもう一度言う。いくらベンチで数字が高くても意味がない。(キリッキリリッ

パラ子ってアスペルガーなのかよw
昨日FF14のLOWスコアで勝利宣言してたのにwww
827Socket774:2010/10/25(月) 21:25:31 ID:DaU/8ciW
>>809
値下げしなくてもガンガン売れてたから調子に乗っちゃったんだろうな
828Socket774:2010/10/25(月) 21:28:00 ID:NUFQvydb
また頭に不具合があるやつが来たのか
829Socket774:2010/10/25(月) 21:28:08 ID:6NX9bDxL
商売人として事前情報の収集が足りなかったことや
動向を把握できなかったことを後悔するべきで
被害者面するのはみっともないとしか思わないんだけどな
830Socket774:2010/10/25(月) 21:29:46 ID:1ygVK70M
>>779.781.782
オリファンか〜ありがと〜コネコの写真がリファだったし、画像検索すると両方出るから
確信が持てなくて;;サンキュー
831Socket774:2010/10/25(月) 21:30:34 ID:jFmXCF1G
832Socket774:2010/10/25(月) 21:31:34 ID:1uOekXKw
>>731
ファン25%固定で3DMark06を1周回したらMAXで74.5度だった。
GPU-Zで読んだら温度3つ出るけど、それぞれ74.5、82.5、79.0。
833Socket774:2010/10/25(月) 21:31:47 ID:Htfvb5gU
>>826
アスペルガーなら何事も同じ主張を一貫して続けるから真逆の存在だろ・・・
834Socket774:2010/10/25(月) 21:34:07 ID:aTy2BTBG
人間性を失った代償に持っている筈の高い知能が欠片すら見えないしなw
835Socket774:2010/10/25(月) 21:36:20 ID:bH5JFxlB
XFX交換できんのか
他メーカーの在庫あんのかな・・・
836Socket774:2010/10/25(月) 21:36:44 ID:34h0wRXf
現在HD4870に雪原を使用中、結構静かで満足しているのですが(ファン1000rpm室温26℃、アイドル40℃)
HD6870にも付くかな?
それとも外排気のでも消費電力低いから静かなのかな?
837Socket774:2010/10/25(月) 21:37:25 ID:/WziqZrO
おいおい黙っちまったぜHAHAHA
838Socket774:2010/10/25(月) 21:39:04 ID:OMhUVreA
どうせ違うスレで顔真っ赤にしてるんだろ
すぐ戻ってくるさ
839Socket774:2010/10/25(月) 21:41:52 ID:1ygVK70M
そういえば、各社の6870の付属品ってどうなの?
ゲームおまけで着くモデルとかあるのかな?
あとさ〜ASUSのリファレンス比最大-14℃ フルアルミ製カバーを採用って
基盤のとこに着くのかな?画像どっかにありませんか?
いいならば、そう値段変わらないし、ASUS良くないかな〜?
どうなの詳しい方?
840Socket774:2010/10/25(月) 21:43:10 ID:aTy2BTBG
またしょうもないリンク引っさげて帰ってくるだろ
841Socket774:2010/10/25(月) 21:44:16 ID:JYyFNJ/S
>>811
出来ないわけじゃないよ。規格外になって多少の安全面の環境が損なわれるだけ。
842Socket774:2010/10/25(月) 21:44:33 ID:9dtoXgzs
XFXってダメなの?6850今日通販で注文しちゃったんだけど。
キャンセルしたほうがいいですか?まだキャンセルできるっぽいので。
843Socket774:2010/10/25(月) 21:44:41 ID:6O9O1dN9
ぶっちゃけパラ子は扱いやすいな
被写界深度はもっと質が悪かった
一件丁寧な口調で捏造画像報告したりするし
844Socket774:2010/10/25(月) 21:46:37 ID:6O9O1dN9
一件じゃなくて一見か
いや、口調だから一聴?
845Socket774:2010/10/25(月) 21:48:33 ID:vma9to2n
>>807
赤字覚悟で値下げ(笑)
散々儲けたくせに
846Socket774:2010/10/25(月) 21:49:24 ID:9dtoXgzs
教えてください…、2万円ちょっと無駄に出費するのは痛いです…。
847Socket774:2010/10/25(月) 21:49:41 ID:3cuHhasA
>>842
ファームウェアのファンコントロールが駄目らしい
あとこれはHSIもだけど、ヒートシンクがちっこい
848Socket774:2010/10/25(月) 21:49:58 ID:aTy2BTBG
>>842
分解画像見るとはっきり言ってブッチギリでショボい
849Socket774:2010/10/25(月) 21:49:59 ID:Ak5pqUPD
>>839
クーラーの表面にアルミの板を張り付けて、
「クーラーの表面」温度がリファ-14℃じゃね?
850Socket774:2010/10/25(月) 21:51:15 ID:vma9to2n
>>846
各社そろってる中でXFXを選ぶ人は数少ない。
XFXしかない場合で欲しいなら買いだろう。
851Socket774:2010/10/25(月) 21:53:08 ID:1ygVK70M
>>849
そんなもんなのかな?しょぼいですね><
852Socket774:2010/10/25(月) 21:53:37 ID:Iro6mKZr
サファイアの6850買ってきて10.10入れたけどなんか画面にノイズ出る・・・
負荷掛かると消えるけど、すごい気になる。
ディスプレイドライバ入れる前は出ないからドライバが糞なのか?
853Socket774:2010/10/25(月) 21:54:35 ID:3wbU5d0x
>>846
キャンセルできるなら別メーカーにします、でいいんじゃ
いま焦って手に入れるより安全といわれるものをまってゲットしたほうが利口
854Socket774:2010/10/25(月) 21:55:16 ID:hSJR/ZlR
>>846
これだけ多くの不満が出てるんだから避けたほうがいいんじゃね?
という俺は5870買ったがリファレンスだし大して違わないか
855Socket774:2010/10/25(月) 21:55:32 ID:FkFSBd3C
>>852
全環境をさらしてみ
856Socket774:2010/10/25(月) 21:55:40 ID:5Tjw+W9C
質問なんですが、HD69xxなら、DX11は大幅改善されるのでしょうか?
GTX470に負けてるのが悔しくてw
857Socket774:2010/10/25(月) 21:56:05 ID:mC4vbaMo
今まで8400GSでやってたけどいい加減MMORPGですらキツいから6850に買い換えた
どんだけ快適になるか楽しみでしょうがない
858Socket774:2010/10/25(月) 21:56:44 ID:BB04ID60
>>852
ドライバじゃないかな
10.10aとか試すべし
859Socket774:2010/10/25(月) 21:56:45 ID:NUFQvydb
>>846
キャンセルしてギガかサファをポチってこい
860Socket774:2010/10/25(月) 21:59:44 ID:3wbU5d0x
>>856
不明
DX11というよりテッセを多用したゲームなら4xxが強くてあたりまえ
テッセを使わないタイプだと58xxがつよい
いまじゃ68xxCFという奥の手があるから
よほどテッセ重視でないかぎりは68xxに分がある
69xxは年内にでるんだからもうちょっとの我慢
861Socket774:2010/10/25(月) 22:04:04 ID:mC4vbaMo
すごい評判がよかった5850がいろんなとこで値下げされてるのって
6850が値段安くて性能ほぼ同じだから、でいいんかな?
862Socket774:2010/10/25(月) 22:04:06 ID:O7fhVJjL
>>846
速攻キャンセルをオススメする
相当ウルサイよコレw
863Socket774:2010/10/25(月) 22:06:31 ID:6O9O1dN9
>>860
GTX470のテッセレーターは、16基積みの有効14基だからな
テッセ番長GTX480の、弟分なだけはあるぜ
864Socket774:2010/10/25(月) 22:07:25 ID:UUWWpHqM
ていうかパラ子はテッセONでも変化なしwww
DX11とかこれ以上の性能とか無駄wwwが持論のくせにどんだけ
面の皮が厚いんだろうなこの池沼
865Socket774:2010/10/25(月) 22:07:55 ID:mRjhbYWw
>>860
なかなかそんなゲームが無いけどな。
866Socket774:2010/10/25(月) 22:09:54 ID:CJcOfgrK
俺はXFXが一番良いと思うんだけど。まぁバカにはわからんだろうが
867Socket774:2010/10/25(月) 22:11:35 ID:o1G0da0j
868Socket774:2010/10/25(月) 22:13:10 ID:IwryHEvn
>>862
XFXはファン30%に固定しておけば静かだって上にあるじゃん
単純に煩いってわけではないんじゃね
869Socket774:2010/10/25(月) 22:14:58 ID:3cuHhasA
>>866
ブラケットのXFXの文字は凝っていていいんだけど
初期ファームウェアが駄目でファン全快って書かれているのと
分解画像でヒートシンクの形状見る限りだとあまりお勧めできないような
870Socket774:2010/10/25(月) 22:15:19 ID:xu/Yghv5
>>807
>特に値下げが目立ったのは、Radeon HD 5850搭載カードだ。多くのモデルが2万5000円前後から3万円で買えるようになっている。
売る気ないだろ
871Socket774:2010/10/25(月) 22:16:44 ID:GeXRY4/9
XFXの6850は持ってないから判らないが、俺のサファイア6850は静かで冷えるよ。
XFXは5750を持ってるが、悪くも無いが良くもないって感じ。
872Socket774:2010/10/25(月) 22:16:58 ID:8rISi0Rr
>>869
6850もそうなのか。後期オリファンの5870もまさにそれで
40%固定にしてる。リファレンスよりも冷えるんだけどね。

XFX4770は良かったのになぁ。
873Socket774:2010/10/25(月) 22:17:21 ID:i2iflfCS
6850の決定版が決まったら起こしてくれ
874Socket774:2010/10/25(月) 22:17:29 ID:CJcOfgrK
ダメオンは轟音であるべきなんだよ!!XFXは正しい
875Socket774:2010/10/25(月) 22:25:26 ID:iQgDDuuL
>>873
サファかギガの2択
コスパでクロシコ
876Socket774:2010/10/25(月) 22:25:55 ID:1ygVK70M
>>872
購入候補なのにマジですか!!!?
ちなみにXFXの6870はその症状報告例は無いのかな?安心?
877Socket774:2010/10/25(月) 22:26:35 ID:3cuHhasA
>>866
いや、心情的には応援しているよ
元はNVIDIA専属だったけど、HD4xxx作りたいって言ってHD4xxx作ったら「もうお前のとこにはチップ卸さねえぇ」ってNVIDIAから一方的に切られて
GTX2xxとHD5xxxの併売しつつ、最終的に完全にNVIDIAと縁切ったカードベンダーでしょ

ただ初期不良の疑いすらあるものを勧めるわけにはいかないわけで
一次出荷品はとりあえず見送りでしょう
878Socket774:2010/10/25(月) 22:29:39 ID:g9570Te5
6870絶好調っすわ
買ってよかった
879Socket774:2010/10/25(月) 22:34:55 ID:7UCDSv/q
6870ってエクスペリエンスインデックスの数値どれくらい出てます?
あんまり意味のある数値じゃないの分かっていますが
今自分が使っている4870で7.5なのでどれくらい上がるものかとちょっと気になって
880Socket774:2010/10/25(月) 22:36:27 ID:kUEMCQao
Vapor-Xもうるさいし、オリファンはSapphireだろうがXFXだろうが覚悟しろよと
881Socket774:2010/10/25(月) 22:37:14 ID:iQgDDuuL
>>876
XFX6870はリファだし特に問題は聞かないから大丈夫じゃね

いちおうXFX6870のレビュー
http://club.coneco.net/user/26257/review/45876/
882Socket774:2010/10/25(月) 22:38:09 ID:f/LozJrx
ほとんどの人は69XX待ちだろうな
883Socket774:2010/10/25(月) 22:38:15 ID:pj7Y9xH9
>>879
7.8でるよ
884Socket774:2010/10/25(月) 22:43:35 ID:g9570Te5
なんか、買ってからスレみて後悔してる奴多すぎ

6850買った時点で覚悟できてるんだろ?
安全に行くならメーカー依存のないリファレンスの6870いくだろ〜
885Socket774:2010/10/25(月) 22:44:51 ID:7UCDSv/q
>>883
おお
やっぱり5870と同等の数値出るんですね
これで2万5千円とか58xxシリーズがこれ以上安くならない限り手を出す意味が無さそうなw
自分は69xx待ちですけれど欲しくなってくるなあ
886Socket774:2010/10/25(月) 22:46:05 ID:+R8uXNsD
HD6850買うならGIGAのデュアルファンだろ
887Socket774:2010/10/25(月) 22:46:11 ID:aTy2BTBG
リファレンスはメーカー関係なく クソ だって言ってるだろw
悩む必要は確かにない
888Socket774:2010/10/25(月) 22:47:11 ID:3wbU5d0x
6850CFするんだ
889Socket774:2010/10/25(月) 22:47:29 ID:jLa4NJyK
>>861
68xxは57xxの後継だよ
890Socket774:2010/10/25(月) 22:52:15 ID:6O9O1dN9
>>889
それも違う
実売価格でも消費電力でも開きがあり過ぎた、HD5770とHD5850と隙間を埋めるポジション
891Socket774:2010/10/25(月) 22:52:32 ID:O7fhVJjL
>>868
確かにCCCから30〜40%で固定しちゃえば、それなりに静かにはなるんだけど、
まあファームでFAN Speedが75%固定になってるようなモノをとても他人に
お薦めは出来ないよねw
892Socket774:2010/10/25(月) 22:53:22 ID:qnDrkhML
確かに悩む必要は無い
リファレンスはすべからくクソだ
893Socket774:2010/10/25(月) 22:59:16 ID:mC4vbaMo
>>890
苦肉の策で5830なんて出してたけどこれでそこが6850で埋まるね
5830に求められてた補助電源1で5770以上5850未満で2万弱っていう最高のポジション
うれしい誤算は性能が予想の斜め上だったことだw
894Socket774:2010/10/25(月) 23:06:02 ID:6O9O1dN9
>893
電圧高くてATI公式のTDPだと、HD5850より上だったからね
実際にベンチ回すと、フルロード時はHD5850を下回っていたけど
895Socket774:2010/10/25(月) 23:06:39 ID:5eXxASz2
XFXのリファ5850使ってるけどこいつも30%超えるとうるさいよ
896Socket774:2010/10/25(月) 23:06:40 ID:DaU/8ciW
>>812
ATIはAAかけたらネトゲの文字が滲みやすい傾向あるよなあ

ゲームとチューン次第だけども
897Socket774:2010/10/25(月) 23:11:15 ID:wjnJhDYP
http://www.fudzilla.com/graphics/item/20618-sapphire-on-6850-with-1120-shaders
日本国内でいるのか1120は
なんかサンプルだけっぽいんだよな。
6850 1.15V 6870 1.20V
898Socket774:2010/10/25(月) 23:11:55 ID:6O9O1dN9
>>893
確かにな
性能が高過ぎて、間を埋めるどころか、HD5850を同価格帯に引き摺り降ろしたのは嬉しい誤算だ
899Socket774:2010/10/25(月) 23:18:41 ID:DEmOb0Yf
>>898
性能が高過ぎたwwwwワロタ。

どうみてもこのスレお通夜モードだろ。ゴミ。
唯一期待のDX11性能が糞過ぎて笑うよな。
900Socket774:2010/10/25(月) 23:19:49 ID:13kYrzF2
>>896
10.1以降のMSAAならRadeonだろうがGeforceだろうが出てくる画像に違いはないはず
901Socket774:2010/10/25(月) 23:20:22 ID:CWDG5bUR
>>899
とりあえずDが付いた480GTX早くくれよ
902Socket774:2010/10/25(月) 23:22:32 ID:DEmOb0Yf
HD6870同価格帯のGTX470にボロ負けワロタ。
903Socket774:2010/10/25(月) 23:25:42 ID:hyAUG2HO
>>735
肝心の460が無いってのが、なんとも……
904Socket774:2010/10/25(月) 23:30:50 ID:DaU/8ciW
>>902
必要な電源のランクはHD6870のが2ランクほど低いけどね
905Socket774:2010/10/25(月) 23:31:22 ID:mRjhbYWw
>>901
賛成、ついでに値段も半額なら買う。
906Socket774:2010/10/25(月) 23:31:35 ID:CWDG5bUR
>>904
バカ言っちゃいけねぇよ
消費電力じゃ負けてんだろ
907Socket774:2010/10/25(月) 23:31:55 ID:qnDrkhML
>>903
当たり前だ、ASCII.jpだぞw
NVIDIAが不利になるベンチを載せるわけがない
908Socket774:2010/10/25(月) 23:32:22 ID:pLdgel1I
6870のオリファンまでまつかー
909Socket774:2010/10/25(月) 23:33:01 ID:+R8uXNsD
同じ電力で勝負させたらNVIDIAボロ負けだけどな
910Socket774:2010/10/25(月) 23:34:21 ID:DEmOb0Yf
消費電力しか責めるところがないね。
別に、ゲーム中以外は、どのカードもほとんど同じだろ。
ラデ厨って、ゲームより2chしてる時間がほとんどだろ。消費電力なんて
関係ないじゃん。
911Socket774:2010/10/25(月) 23:36:25 ID:a/RNPxdq
IceQ待ち遠しい
912Socket774:2010/10/25(月) 23:36:52 ID:CWDG5bUR
お前がそれ言うか
913Socket774:2010/10/25(月) 23:38:49 ID:6O9O1dN9
>>909
そしてグラボには300Wの上限がある以上、ワットパフォーマンスが良い方がハイエンドを制する
914Socket774:2010/10/25(月) 23:38:48 ID:kUEMCQao
915Socket774:2010/10/25(月) 23:38:55 ID:DEmOb0Yf
長時間ゲームやらなかったら、消費電力なんて全く関係なし。
2chとたまにベンチしかやらないラデ厨に消費電力なんて関係ないだろ。
916Socket774:2010/10/25(月) 23:39:06 ID:jFmXCF1G
お前=いつもの哀れクンかwww
917Socket774:2010/10/25(月) 23:39:16 ID:DaU/8ciW
>>910
いやアイドル時間のも違うから問題なんすよ
918Socket774:2010/10/25(月) 23:39:51 ID:obqnY/DQ
つーか絶対的な性能が欲しけりゃ安くなった5000シリーズ買うか後1ヶ月待てばよいだろ
919Socket774:2010/10/25(月) 23:40:11 ID:DEmOb0Yf
>>917
たかが10Wでバカですか。wwww
920Socket774:2010/10/25(月) 23:40:35 ID:iQgDDuuL
921Socket774:2010/10/25(月) 23:40:48 ID:vma9to2n
922Socket774:2010/10/25(月) 23:41:56 ID:vjFCo9cS
>>915
ラデ厨は発色が良いからエロゲー一択なんじゃないの?
923Socket774:2010/10/25(月) 23:42:17 ID:qnDrkhML
>>915
問題は消費電力に伴う発熱、それを冷やすファン音だよ
発熱が大きいと、手を抜いてファン回すってことが出来なくなる
上でデフォルト75%は煩すぎるけど、30%〜40%に手動調整すれば静かってあっただろ
924Socket774:2010/10/25(月) 23:43:01 ID:+R8uXNsD
6850 CF 240W
GTX470 260W

こんだけ糞なのに信者は・・・ねぇ
925Socket774:2010/10/25(月) 23:43:45 ID:qMqeZVpv
ID:DEmOb0Yf
キチガイ嘘吐きゲフォ厨って毎日ラデスレ荒さないと気がすまないの?
ゲフォ信者ってなんでこんな奴ばかりなんだ・・・
926Socket774:2010/10/25(月) 23:43:47 ID:DEmOb0Yf
ゲームもやらないのに、消費電力とか言っても無駄だろ。
重いゲームを長時間やるやつなんてほんの一部だろ。
927Socket774:2010/10/25(月) 23:43:47 ID:qnDrkhML
>>915
消費電力大きいと30%〜40%に手動調整が出来ないんだよ
静かさは正義で煩さは悪だ
GTX480が嫌われたのは何も消費電力だけの問題じゃねーよ
上級者は水冷化して使っているんだぞ
928Socket774:2010/10/25(月) 23:44:50 ID:CWDG5bUR
じゃあGefoはゲーム云々ってなんで言ったのさ?
929Socket774:2010/10/25(月) 23:48:12 ID:DEmOb0Yf
2chしかやらない人が、消費電力とか言ってもなんの意味もない。wwww
消費電力が上がるのは、重いゲームをやった時だけ。
まさか、ここのキチガイって、ずっと最大消費電力で動くと思ってたの。wwwww
930Socket774:2010/10/25(月) 23:48:45 ID:2cRZWS70
GeForceはゆでたまご製造機でした

VGA(GTX480SLI)の廃熱でゆでたまご作成、ツクモが実験
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101002/etc_egg.html
931Socket774:2010/10/25(月) 23:49:02 ID:+R8uXNsD
932Socket774:2010/10/25(月) 23:56:22 ID:DEmOb0Yf
http://www.4gamer.net/games/099/G009929/20100326043/
GTX480も2chしかやらないなら消費電力なんて普通だろ。
2chしかやらないラデ厨さん、お買い得ですよ。wwww
ベンチも一流だし、最適ではwwwww
933Socket774:2010/10/25(月) 23:57:16 ID:2cRZWS70
>>931
ツクモようやくきたな
HD6850もあった…けどなぜかクロシコだけ

RH6850-E1GHD/DP \19,980
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4988755137898/201810005000000/
934Socket774:2010/10/25(月) 23:59:04 ID:DEmOb0Yf
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_list.php?h=d&f=d&m=parts&ft=gtx480&lf=0
安い。2chとベンチしかやらないラデ厨さんには最適なカードです。www
935Socket774:2010/10/25(月) 23:59:05 ID:CWDG5bUR
936Socket774:2010/10/25(月) 23:59:23 ID:+R8uXNsD
>>932
こんなゴミ買うなら6850 CF選ぶわ6870 CFでもいいけど
937Socket774:2010/10/25(月) 23:59:53 ID:Gxn2oXQN
そもそも2chしかしないならオンボで十分じゃないのっと
938Socket774:2010/10/26(火) 00:02:31 ID:DEmOb0Yf
>>937
それを言ったら、必要もないのにカードを買い続けるキチガイさんに失礼ですよ。www
939Socket774:2010/10/26(火) 00:02:58 ID:AVqKVB1c
1回書き込むと1円だっけ?ユニットコムご苦労さん。
940Socket774:2010/10/26(火) 00:04:28 ID:ZWpfWuwO
ID:DEmOb0Yfを見てると本格的にゲフォが危ないらしいな
941Socket774:2010/10/26(火) 00:04:57 ID:D+57zj8S
一番薄い6850ってどこのになるんだろ。
サファの厚さだとCFする余裕が無いぜ。
942Socket774:2010/10/26(火) 00:10:11 ID:yoUlqBu0
>>938
必要だからグラボ買うんだろが
そんなことも分からなくなるほど脳が劣化しとるのか
943Socket774:2010/10/26(火) 00:11:43 ID:Gu3YXhmX
>>942
冗談は顔だけにしとけ。(#^.^#)
HD5770からHD6850 バカじゃね。wwwwHD5850からHD6870 バカじゃね。wwww
944Socket774:2010/10/26(火) 00:13:57 ID:vPbA96g1
>>931
GIGABYTE ポチッタ
すぐ欲しかったんで助かった。
945Socket774:2010/10/26(火) 00:15:27 ID:ZwFqcCfX
>>944
在庫なくなった・・・これでGIGABYTE全滅
946Socket774:2010/10/26(火) 00:16:26 ID:1aFxLdwo
大飯喰らいは、ケース、ファン、電源に金がかかるしね。
947Socket774:2010/10/26(火) 00:17:24 ID:Gu3YXhmX
948Socket774:2010/10/26(火) 00:17:27 ID:qMhN/YZo
>>931
スレに貼るなくそがああああああああああああ
949Socket774:2010/10/26(火) 00:19:15 ID:cAjGedfG
未だにクロシコの製品は安くても買う気になれない。
950Socket774:2010/10/26(火) 00:21:26 ID:X1edJ7em
サファとギガは鉄板。
ラデとゲフォみたいに
この2つの派閥で喧嘩ってあるのか?w
951Socket774:2010/10/26(火) 00:23:33 ID:CrudCt2Q
HD6850と70の差が5kくらいしかないけど
HD6850OCとかで価格上げて出して売れるのかね
952Socket774:2010/10/26(火) 00:26:46 ID:R1XUG7H2
>>947
ドスパラ社員かよ
ゴミBTOのリンク貼るんじゃねぇ
953Socket774:2010/10/26(火) 00:29:15 ID:R1XUG7H2
>>934の卵茹で機GTX480もドスパラだし、パソコン工房じゃなくてドスパラかよ
パラ子って在庫処分のドスパラBTO買ったんじゃなくて、ドスパラ関係者か?
954Socket774:2010/10/26(火) 00:30:34 ID:yoUlqBu0
犠牲者を増やしたいんだろw
955Socket774:2010/10/26(火) 00:30:51 ID:qMhN/YZo
ドスパラ子に昇格した瞬間だな
956Socket774:2010/10/26(火) 00:40:06 ID:klonjEAb
ドスパラってゲフォ推奨だもんな
957Socket774:2010/10/26(火) 00:40:41 ID:RyKVyS8S
       ___
    ;/ゲフォ命\;
    ;/  _ノ 三ヽ、_ \;   HD68x0はラデ信者が買い支えてるに決まってる!
  ;/ノ(( 。 )三( ゚ )∪\;  HD5770からHD6850やHD5850からHD6870がほとんどなんだ!
 ;.| ⌒  (__人__) ノ(  |.; HD48x0やGTS250やGTX260から乗り換える奴なんていない!
 ..;\ u. . |++++|  ⌒ /;  GeForceのシェアは奪われない!
958Socket774:2010/10/26(火) 00:41:27 ID:Ouu3D8IK
MSIのクーラーどんな感じなんだろうか
まだ分解画像が無いから判断難しいな
謳い文句は強力そうな感じだけど
959Socket774:2010/10/26(火) 00:43:27 ID:ZwFqcCfX
GTS250からHD5850に乗り換えた
次は6970買うでゲソ
960Socket774:2010/10/26(火) 00:43:39 ID:jS9tdkrP
俺はDirect Cu版がいいなぁ。
961Socket774:2010/10/26(火) 00:49:13 ID:is9rARYM
>>959
CFしてみなイカ?
962Socket774:2010/10/26(火) 00:51:23 ID:ZwFqcCfX
>>961
CFしたいでゲソ・・・でもマザボにサウンドカード挿してるから空きがないでゲソ
963Socket774:2010/10/26(火) 00:51:40 ID:jgSkskAf
09年3月に買ったHD4850からHD6870に1年7ヶ月で乗り換えました。


さすがにないだろうと田舎のGoodWillに出向いたら、HD6xxxがあるある。
HD6850がPoweColorとクロシコのが\19800
HD6870がクロシコ\24980とネットの最安レベルの価格で並んでいたので、衝動買い!

サイフは空だったのでかなり迷った挙句、HD6870を購入、、ホントは買う気なかったのに、、クレジットって怖い。
あんまり冷えないけどいくつかのベンチマークでHD4850の2倍以上のスコア叩き出してくれてもう俺しやわせ(´Д`)
964Socket774:2010/10/26(火) 00:55:09 ID:1aFxLdwo
>>963
IYHスレに報告してくるんだ。
965Socket774:2010/10/26(火) 00:56:44 ID:DmegWX8t
>>724
おいい、XFXのクーラーのシンクは手抜きすぎんだろw
そりゃ安く売れるわ^〜^;
966Socket774:2010/10/26(火) 00:59:34 ID:oB132U4M
クロシコの6870が岐阜のGOOLWILLで24800円で売ってたから買ったけど全く問題ないな。
評価がされてないのが不思議だ。
967Socket774:2010/10/26(火) 01:00:43 ID:ZwFqcCfX
リファは皆同じだから気にしないほうがいい
968Socket774:2010/10/26(火) 01:03:24 ID:UgDHsbTP
XFXのHD6850のファンコネクタって2pinなのか。
969Socket774:2010/10/26(火) 01:03:59 ID:pCUoU9ga
XFXの6850交換してくれたのか、、んー
しかし見かけほどファンは脆弱ではないよ 35%固定で 850/1100で70度弱だから
報告を見る限り、玄人志向/PowerColorのクーラーよりは優秀そう
でもCFのブリッジケーブルもついてないし、コストパフォーマンスはよろしくないかな

>>960
ASUSの6850はオリジナル基板で、どうも他より長そうに見える
6850としてはメリットが少し薄いような気はするな
970Socket774:2010/10/26(火) 01:05:49 ID:qMhN/YZo
勢いでHD6870を2枚ポチってしまったがCFすんのに電源750HXで足りるのだろうか・・・
971Socket774:2010/10/26(火) 01:07:43 ID:2k15tJ9G
>>970
あちゃー1k電源に買い替えだねwww
GTX480一枚にしておけばよかったのにwwww南無www
972Socket774:2010/10/26(火) 01:08:09 ID:9B49XTVz
構成にもよるが余裕だろ
973Socket774:2010/10/26(火) 01:08:23 ID:GRw0knRJ
>>970
普通なら十分足りる。ただ環境晒してくれるとより確実。
HDD1ダースとかディスクドライブ全部埋まってるとか外部電源必要なエンコやキャプカードあったらわからんw
974Socket774:2010/10/26(火) 01:09:15 ID:1yNBElbV
nVidiaの失敗作と違って消費電力低いからな
爆熱低性能のFermiなんて出すから負ける
975Socket774:2010/10/26(火) 01:10:46 ID:gDBCHh5z
RADEON HD 6850 UNLOCKING
http://xtreview.com/addcomment-id-14210-view-Radeon-HD-6850-unlocking.html
AMD恒例くじ引きはじまるよー
976Socket774:2010/10/26(火) 01:13:05 ID:2k15tJ9G
リファレンスでCFXwwwwラデ厨は頭が腐っとるでwwww
977Socket774:2010/10/26(火) 01:14:11 ID:tn5ezTZA
>>970
電源いいじゃないか
CPUを限界OCとかやってなければなんとかいける範囲
978Socket774:2010/10/26(火) 01:14:51 ID:/RPvVvzJ
>>971
GTX480X1枚 ≒ HD6870X2枚
979Socket774:2010/10/26(火) 01:28:06 ID:6nnjl7lO
>>970
余裕で足りる
980Socket774:2010/10/26(火) 01:28:19 ID:UgDHsbTP
>>787
>店員さんいわく「これはメーカー(代理店?)にも通達します」

この店員は代理店から「これは仕様だ馬鹿!ゴルァ!」って言われちゃうのかねえ?
しかしうまいことやったな。
981Socket774:2010/10/26(火) 01:29:10 ID:1Q2OooRe
ちと質問

クロシコのHD6870を買ってきてCCC10.10のATIOverDriveの項目を見てるんだけど

現在値が
GPUクロック 300MHz
メモリクロック 1050MHzってなってる。

メモリは良いとして、GPUクロックなんでこんな値になってるんでしょうか?
OverDriveが読み間違いしてるのかな・・いやしかし・・・
982Socket774:2010/10/26(火) 01:31:56 ID:tn5ezTZA
>>981
アイドルクロックなんじゃないの
983Socket774:2010/10/26(火) 01:32:13 ID:Abo2oRzq
>>981
あれ アイドル時は100くらいにまで下がるんじゃないっけ?
984Socket774:2010/10/26(火) 01:34:20 ID:tn5ezTZA
メモリクロック固定だからマルチモニターやってるとか
985Socket774:2010/10/26(火) 01:35:16 ID:1yNBElbV
986981:2010/10/26(火) 01:35:58 ID:1Q2OooRe
すいません情報無さ杉でした。

FF14を起動している状態での値です。

OS 7 64bit
mem 6GB(DDR2
CPU 1055T(OC無

温度は57℃
使用状況は97パー
ファンスピード 27パー

frapsでのfpsはフルHDバックバッファ等倍で15〜20

・・・ほんとに300で動いているような気がしてなりません・・
987Socket774:2010/10/26(火) 01:37:06 ID:RyKVyS8S
マルチモニタか動画再生支援状態じゃね
まあメーカーによってはダウンクロック控えめなところもある
988Socket774:2010/10/26(火) 01:38:09 ID:1Q2OooRe
>>984
おぉ フルHDのデュアルでやってます。
出し口は両方DVIです。

これ、デュアルにすると画面毎にGPUクロックが分割されてしまうのですか?
モニタそれぞれで300MHzってなっています。
989Socket774:2010/10/26(火) 01:40:15 ID:pCUoU9ga
>>985
ASUSだけ本当のオリジナル基板のようだ(電源コネクタが上にある)
ASUSの6850買った人の情報が欲しいところ

ところで次スレってあったっけ
990981:2010/10/26(火) 01:42:20 ID:1Q2OooRe
ん〜・・・片方のモニタ切ってみましたけど、やはり300MHzのままでした。

これはどういうことだろ・・・
991Socket774:2010/10/26(火) 01:42:47 ID:1yNBElbV
>>989
ASUSのはカードが長いから明らかに別物
あれもVRMが削られて電源コネクタが空きパターン
各社とも6870出す腹積もりみたいだな
992Socket774:2010/10/26(火) 01:43:19 ID:tn5ezTZA
とりあえず次スレ立ててくる
993Socket774:2010/10/26(火) 01:45:25 ID:RyKVyS8S
>>990
FF以外には何立ち上げてる?
994Socket774:2010/10/26(火) 01:45:33 ID:tn5ezTZA
次スレ
【AMD(ATI)】 HD68xx Part03 【Barts/RADEON】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288025052/
995981:2010/10/26(火) 01:48:44 ID:1Q2OooRe
大変お騒がせしました。自己解決です。
「AITOverdriveを有効にする」のチェックを外したら900Mhzに戻りました。
いろいろいじってたため、固定してしまったようでした。

申し訳ありません。

>>994
乙です。
996Socket774:2010/10/26(火) 01:53:19 ID:DmegWX8t
_________________________
    <○√  くっ、俺が支えてるうちに早く次スレに行けっ!
     ‖   ・・・なーに、ゲフォの残党と共々死ねるなら本望だ。
     くく
997Socket774:2010/10/26(火) 01:57:03 ID:Yp7mUjDK
無駄死に イクナイ




998Socket774:2010/10/26(火) 02:05:32 ID:j1qWORYB
HD6870CFXしたらバストが20センチもアップしました
999Socket774:2010/10/26(火) 02:06:26 ID:j1qWORYB
HD6850を使ってから肩の痛みがなくなって毎日の家事が楽しくなりました
1000Socket774:2010/10/26(火) 02:10:36 ID:gDBCHh5z
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/