【東芝】Toshiba SSD 友の会 7芝目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
前スレ
【東芝】Toshiba SSD 友の会 5芝目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1286365997/

Toshiba SSD 友の会 Wiki 過去ログ(仮)
http://devel.s201.xrea.com/toshiba/

東芝SSD特設サイト
http://www.semicon.toshiba.co.jp/product/ssd/index.html

現在、自社ブランドでの一般販売はしていない
下記製品に採用されている

IO DATA SSDN-STB シリーズ
http://www.ioplaza.jp/shop/genre/genre.aspx?genre=ssd910&affiliate=Tpress10152

SUPER TALENT FTMxxDX25T シリーズ
http://www.supertalent.com/products/ssd_category_detail.php?type=UltraDrive
http://www.supertalent.com/datasheets/6_10004.pdf

【レビュー】
「東芝が手がけるSSDのチューニング方針は継続性能を重視」
http://www.dosv.jp/other/0910/10.htm
「SSDN-STB」シリーズ 〜単品販売が開始された東芝製高速SSD 」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hirasawa/20091030_324919.html

【ニュース】
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091008_320284.html
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091107/etc_stalent.html
2Socket774:2010/11/06(土) 02:43:27 ID:93DMnQJ3
SSD総合スレの過去ログがら拾ってきたキングストンまとめ


旧SSDNow Vシリーズ 2009年6月
http://www.kingston.com/press/2009/flash/06a.asp
SNV125-S2/64GB/128G 東芝OEMだがJMF602の改良版っぽい
http://www.exa5.jp/diary/eid372.html

SSDNow Vシリーズ追加 2010年1月
http://www.kingston.com/press/2010/flash/01a.asp
SNV125-S2/30GB 東芝コントローラ
http://www.hardwarelogic.com/articles.php?id=6441&page=3
バンドル品はS2BN(ノート向け)またはS2BD(デスクトップ向け)

新SSDNow V+シリーズ 2010年1月
http://www.kingston.com/press/2009/flash/08a.asp
SNVP325-S2/64GB/128GB/256GB/512GB 東芝コントローラ
http://www.hardwarelogic.com/articles.php?id=5631&page=2
#外観はI/Oデータのものと異なるが中身は同等っぽい
バンドル品はS2B

新SSDNow Vシリーズ 2010年2月
http://www.kingston.com/press/2010/flash/02a.asp
SNV125-S2/30GB たぶん2010年1月に追加されたもののこと
SNV425-S2/64GB/128G 東芝OEMだがJMF618ではないかとの予想
http://www.legitreviews.com/article/1237/2/
バンドル品はS2BN(ノート向け)またはS2BD(デスクトップ向け)


SSDNow V+ series SNVP325-S2/64GB 128GB 256GB 512GB Toshiba HG2
SSDNow V series SNV125-S2/64GB 128GB JMF602(TC58NCF602GAT) Toshiba
SSDNow V series SNV125-S2/30GB Toshiba THNSNB030GMSJ
SSDNow V series SNV425-S2/64GB 128GB JMF612(TC58NCF618GBT) Toshiba
3Socket774:2010/11/06(土) 02:44:18 ID:93DMnQJ3
SSD耐久テスト
第4回 東芝製SSDは壊れる前にリードオンリーになるのか
http://botchyworld.iinaa.net/ssd_ssdn.htm
4Socket774:2010/11/06(土) 02:55:37 ID:qcpAVyNy
おつ
5Socket774:2010/11/06(土) 05:06:09 ID:rO4sGhin

 リ ー ド オ ン リ ー モ ー ド に 



    〃                 i,        ,. -‐
   r'   ィ=ゝー-、-、、r=‐ヮォ.〈    /
    !  :l      ,リ|}    |. }   /   .な
.   {.   |          ′    | }    l
    レ-、{∠ニ'==ァ   、==ニゞ<    |    ら
    !∩|.}. '"旬゙`   ./''旬 ` f^|    |
   l(( ゙′` ̄'"   f::` ̄  |l.|   |     な
.    ヽ.ヽ        {:.    lリ     |
.    }.iーi       ^ r'    ,'    ノ    い
     !| ヽ.   ー===-   /    ⌒ヽ
.   /}   \    ー‐   ,イ       l    か
 __/ ‖  .  ヽ、_!__/:::|\       ヽ

6Socket774:2010/11/06(土) 08:27:50 ID:/sBMmCYt
IO扱いだと保証短いよね
7Socket774:2010/11/06(土) 08:28:56 ID:ACF0PVVG
Kingston扱いだともれなくオッサンの絵が描いてあるよね
8Socket774:2010/11/06(土) 08:36:46 ID:2bRZhkhi
まだ東芝からの返信がない。
9Socket774:2010/11/06(土) 13:44:52 ID:g25h68/b
>>1
10Socket774:2010/11/06(土) 15:37:42 ID:0qo8vuh1
>>1
乙です

年末入れ替え需要に向けてもう1段値下がりして欲しいなー
11Socket774:2010/11/06(土) 16:05:32 ID:2J+nS1h8
おれも早く64GBから96GBに乗り換えたいぜ
12Socket774:2010/11/06(土) 22:38:59 ID:jZTWcTNc
>>11
96GBって東芝からでるん?
13Socket774:2010/11/06(土) 23:10:37 ID:6gXldV6H
( ̄ー ̄)ニヤ..
14Socket774:2010/11/07(日) 02:16:32 ID:dS5gevgd
>>2
>新SSDNow Vシリーズ 2010年2月
>http://www.kingston.com/press/2010/flash/02a.asp
>SNV125-S2/30GB たぶん2010年1月に追加されたもののこと
>SNV425-S2/64GB/128G 東芝OEMだがJMF618ではないかとの予想


今さら東芝がJMicron製コントローラー使うとかあり得るのかよ。
だいたいソースはどこだよ。
15前スレ815:2010/11/07(日) 03:14:35 ID:h6ugEGA6
前スレでTHNS128GG4BBAAがBIOSで認識しない!と言ってた815です。
あれからソフマップに返品して新品がきまして、今度は認識しました。

普通に初期不良品だったようです。
前スレでレスしてくれた方々ありがとうございました。
16Socket774:2010/11/07(日) 03:51:25 ID:uAnHHhAX
17Socket774:2010/11/07(日) 07:00:55 ID:HK+nl7/C
AmazonにKingstonの1.8インチきてたのか
誰も試してないなら128Gで人柱なってみようかな
18Socket774:2010/11/07(日) 07:13:25 ID:6p5vbBa0
殻割よろしこ
19Socket774:2010/11/07(日) 07:27:39 ID:zTkWFD+V
>>15
お疲れ様。
よかったね。
20Socket774:2010/11/07(日) 13:36:19 ID:jyalr8ks
JMF618の新SSDNow VシリーズってA-DATAのJMF616機(S596TB)に負けてんじゃないの・・・・・。
21Socket774:2010/11/07(日) 14:18:47 ID:aWtq+8Xk
>>20
シーケンシャルがちょっといいっぽい。
あとランダム4kの値が安定してるのがミソじゃないかな。
数値自体は616の方がいいか……4K READはちょいこっちのが上だけど、誤差といってもいいレベルだし。

どちらにしても、東芝に対してのアドバンテージってあんのかね?
22Socket774:2010/11/07(日) 17:12:05 ID:EP6T19lY
>>17
お前がアフィブログ始めたら10回くらいクリックしてやるぞ。
23Socket774:2010/11/07(日) 19:49:11 ID:jyalr8ks
>>21
いやあ、せめて価格がS596TBと比べて同じくらいかさらに安いのだったら売りになるんだろうけど。
24Socket774:2010/11/08(月) 01:37:24 ID:5wcAiqkn
なあお前らにお願いがある
512GBが79800円でまた売られていたらメールして欲しい。
25Socket774:2010/11/08(月) 01:40:20 ID:giw784sh
sageに送れば良いんですね?
26Socket774:2010/11/08(月) 01:49:18 ID:Q94Exlp1
Kingston SSDNow V Series SNV125-S2/30GB
5,980円 100円割引クーポン 送料無料
ttp://nttxstore.jp/_II_QZZ0004503
27Socket774:2010/11/08(月) 02:06:37 ID:Ipk59t7c
>>26
それ、XPマシン用に注文しようかと思ったけど、
この劣化を見て止めた

316 :Socket774 :sage :2010/11/08(月) 01:18:10 ID:RcJgv8dM
http://www.dosv.jp/other02/1011/02.htm
http://www.dosv.jp/other02/1011/images/02/img10_l.jpg
28Socket774:2010/11/08(月) 02:23:57 ID:Q94Exlp1
それ初期状態のスコアがC300 128Gが34、東芝30Gが33って時点で
ベンチとして大丈夫なのか?
29Socket774:2010/11/08(月) 04:10:52 ID:LgmUh4JQ
思ってたより劣化するんだな。
まあtrimも大して効かないみたいだし別にいいか。
30Socket774:2010/11/08(月) 04:16:12 ID:LgmUh4JQ
意味不明な文になってしまった。
何も設定しないで使ってるけどLinux環境でtrimもまともに使えないから別にいいかってことね。
31Socket774:2010/11/08(月) 04:16:27 ID:S2o+AvcF
ドスパラがc300を大量に売りたいんだろ。
32Socket774:2010/11/08(月) 05:05:01 ID:GEeoJxZm
使い始めて5日で、誤差程度かもしれんけどseqとランダム4kqdは上がってきたけどな >S2
33Socket774:2010/11/08(月) 05:23:55 ID:kcS79XGb
>>31
違う、>>27の記事はドスパラに行くと印刷した冊子を無料でもらえるんだけど、
まるまるサムスンの新発売のモデルの宣伝のための提灯記事。

サムスンのモデルの性能が大してよくないので、あんまり嘘もかけないから
ライター氏はグラフの書いてある順番とか入れ替えたりして印象だけでも
良くしようと涙ぐましい努力をしてるよw

メーカーの順序が微妙にABC順からずれてて、性能のいいC300や旧型なのに
性能の大して変わらない東芝から離してサムスンのグラフをよく見せたいってのが
バレバレ。

34Socket774:2010/11/08(月) 05:30:09 ID:HLhCGhZh
東芝の成績がよくないからって、そういう決めつけはやめたまえ。
東芝の中の人は現実を謙虚に受け止めて、新製品で巻き返してほしい。
35Socket774:2010/11/08(月) 05:43:18 ID:S2o+AvcF
成績良くないとか言われても、30GB版はチャンネル数半分の貧乏人仕様だし。
同じコントローラーでNANDの搭載量でスコアが変わりますなんて事はそのリンク先にすら書いてある。
36Socket774:2010/11/08(月) 05:58:12 ID:HLhCGhZh
でも、チャネル数が減ったからといって劣化時の速度低下が酷くなるとは
思われてなかったんでしょ。
37Socket774:2010/11/08(月) 06:00:27 ID:S2o+AvcF
論破されると論点ずらしか。
38Socket774:2010/11/08(月) 07:10:47 ID:CnJr4sfm
結局64GBととの性能比較はないんだね
39Socket774:2010/11/08(月) 09:25:45 ID:G6xK8Fdj
http://www.dosv.jp/other/1005/img/page06/map_09.jpg
128GB以上は劣化少ないね
40Socket774:2010/11/08(月) 11:20:16 ID:VbiSe2oS
>>36
そう思ってない奴がおかしい
41Socket774:2010/11/08(月) 11:21:08 ID:VbiSe2oS
おっと変な風に突っ込んでしまった
今日のNGid:VbiSe2oS
42Socket774:2010/11/08(月) 11:51:30 ID:V5RRZvmd
43Socket774:2010/11/08(月) 12:21:43 ID:w7nri7rT
アラビックり
44Socket774:2010/11/08(月) 12:37:51 ID:c+OLIdCh
>>42
Macに積んだ奴、こういう風に公表されるってことは他社からも採用品が出るのかな。

縦型コネクタ作って、PCIe2スロット使用のこれを10枚ぐらい挿せるRAIDコントローラ積んだの出したら売れるかもw
45Socket774:2010/11/08(月) 13:10:51 ID:XDDlEEC5
>>42
良いねー
SSDは利点はこういう所にもあるよね
46Socket774:2010/11/08(月) 14:25:53 ID:5hNWxCnW
miniPCIe接続の出ないかな……
47Socket774:2010/11/08(月) 16:07:48 ID:LgmUh4JQ
>>42
このサイズいいよね。
2.5インチ用でそのまま使えるしすごく軽くなる。
規格標準化されればいいのにな。
48Socket774:2010/11/08(月) 16:34:14 ID:bcK3WIbx
>>42
いいねこれ、簡単な変換アダプタ見たいなケース別売してくれればいいな
49Socket774:2010/11/08(月) 18:36:28 ID:/jBnHvQC
USBメモリみたいに作ってSATAに差し込めるやつどっか作っていなかったっけ
そういう方が汎用性があってい
50Socket774:2010/11/08(月) 19:19:48 ID:pSoDB8hZ
>>42
コイツスペック的にHG3なんだな
Airが落ち着くまで市場に出ないのかね
51Socket774:2010/11/08(月) 19:32:22 ID:A2vG7/6R
>>48
Photofastが交換用SSD(Sandforceコントローラ)と一緒に外付けケース出してる。別売りじゃないけど。
接続はmSATAなので(I/FはSATA、コネクタはminiPCIeと同じ)サイズの問題だけだから、ケースだけなら作るの難しくないし、どっかが出してきそうではある。
ただこれ単体で手に入らないよな…

>>21
そもそも618の方が前(612カスタム)。

ttp://twitter.com/Kingston_Japan/status/27996076904
ttp://twitter.com/Kingston_Japan/status/1471755226980352
V+180/100とも東芝か。96GBいいな。
52Socket774:2010/11/08(月) 19:36:36 ID:S2o+AvcF
東芝カスタムのJMicronの可能性もあるからコントローラチップの型番聞くまで安心できない
53Socket774:2010/11/08(月) 19:58:51 ID:nLbES8iX
5453:2010/11/08(月) 20:00:20 ID:nLbES8iX
ごめん

なんかアンカー入れちまった
無視して
55Socket774:2010/11/08(月) 20:48:21 ID:xBpfBtDW
尼でV+180ぽちったけど発送最速18日かいな
56Socket774:2010/11/08(月) 20:53:02 ID:nYapHmtS
ST256BをWin7に繋いで最初はシーケンシャルライト180MB/s前後だったのが
100GB近くいろいろインストールしたらデフラグしても150MB/s前後になっちゃったけどそんなもんなの?

シーケンシャルリードは230MB/s超えるんだけど。
その他は特に問題なしっぽいです。
57Socket774:2010/11/08(月) 22:21:11 ID:F48jmbWf
デフラグってかw
58Socket774:2010/11/08(月) 22:27:48 ID:vXwv5tUV
デ……でっていう!
59Socket774:2010/11/08(月) 22:28:48 ID:nYapHmtS
うん。
現実逃避の人のところで検証してて実際効果があるって話だったから
120MB/s切る位だった所で解析してみると結構な断片化が進んでいたんでデフラグしたら150MB/s前後まで回復はしたんだけど
公称値までは戻ってなくてそんなものなのかなと。
60Socket774:2010/11/08(月) 22:36:32 ID:kcS79XGb
次は空き領域のデフラグだ
61Socket774:2010/11/08(月) 22:40:25 ID:bcK3WIbx
>>59
デフラグは意味がない。
やるなら 空き領域のデフラグだけでいい。
62Socket774:2010/11/08(月) 22:44:57 ID:nYapHmtS
Defragglerを使ってデータも空きも両方やった上での結果でした。
原因ってのは一体何だろうとそれが知りたいと思って。

今後また極端に下がるようなら不良という事で送りつけてみます。
63Socket774:2010/11/08(月) 22:50:29 ID:go0rLCtk
たぶんID:nYapHmtSは基地外クレーマーと無知に見せかけた、単なる荒らし。
放置推奨。
64Socket774:2010/11/08(月) 23:16:56 ID:nYapHmtS
http://freedeai.silk.to/up/src/up1938.jpg
↑これが結果のスナップショット。

http://freedeai.silk.to/up/src/up1939.jpg
↑これが購入した証拠と自分のID書いた紙。

これでいい?
65Socket774:2010/11/08(月) 23:19:17 ID:HLhCGhZh
駄目だよ。
このスレ、東芝SSDに都合の悪いこと言うやつはとりあえず叩かれる。
66Socket774:2010/11/08(月) 23:23:54 ID:kcS79XGb
>>64
1枚目の画像でボリュームのプロパティのハードウェアを表示して
デバイス名を見せた方がいいぜ
67Socket774:2010/11/08(月) 23:25:32 ID:ZxBJgLvY
でもいろいろインストールしたってじぶんでいってるから
それがなんだかわからないけど
なにかがえいきょうしてるんじゃないのかな?

でもいろいろインストールしたから
だいたいそれでふつうなんじゃないかな?
68Socket774:2010/11/08(月) 23:28:10 ID:bcK3WIbx
東芝じゃないんだけど、インテルの場合インテルのドライバ入れるまでそんな感じだった。
東芝じゃなくてすまん。
69Socket774:2010/11/08(月) 23:48:40 ID:nYapHmtS
http://freedeai.silk.to/up/src/up1940.jpg
↑デバイス表示。自分OSの言語ドイツ語で使ってるので見辛かったらすみません。

>>67さん始め色々ありがとうございました。
もうしばらく普通に運用してみます。
70Socket774:2010/11/09(火) 00:43:53 ID:hVM+Wvl3
http://www.macotakara.jp/blog/index.php?ID=10301

HG3キター!というのは、既知の情報だっけ?
71Socket774:2010/11/09(火) 00:48:50 ID:aN8eIcrS
>>70
早く売ってくれ
72Socket774:2010/11/09(火) 00:53:13 ID:skCP0//a
73Socket774:2010/11/09(火) 01:13:08 ID:hVM+Wvl3
>>72
要約して
74Socket774:2010/11/09(火) 01:15:34 ID:JlU11INj
>>73
「日本語でおk」
75Socket774:2010/11/09(火) 04:22:07 ID:3Yk+AMIO
待ってたけどintelにいっちゃおうかな。
76Socket774:2010/11/09(火) 05:38:13 ID:bOPjraLS
>>72
HG3じゃなくてスティックタイプだし
77Socket774:2010/11/09(火) 14:26:57 ID:3Yk+AMIO
やっぱりIO出るまで待ちます。まだかな
78Socket774:2010/11/09(火) 22:58:37 ID:lczAMh/M
本スレで信者騙りのアンチが大暴れ
79Socket774:2010/11/09(火) 23:41:57 ID:fiJQ5qkd
512GB79800円入荷マダー?
8万円毎日握り締めてるんだが…
80Socket774:2010/11/09(火) 23:57:17 ID:/6RvIj0n
消費税分は?
81Socket774:2010/11/09(火) 23:57:31 ID:bsSvu2hh
おにぃさん、その8万円で512GBが2個買えるようになるいい話があるアルヨ。
82Socket774:2010/11/10(水) 00:13:36 ID:N/eBVCzb
>>76
それは、スティックタイプのHG3で、
HG3であることには変わらないよ。
ソースは公式ページ
83Socket774:2010/11/10(水) 00:14:24 ID:ttZCAa01
>>81
kwsk
84Socket774:2010/11/10(水) 07:37:59 ID:miBXnWqQ
>>82
「HG3」と「HG3シリーズのカスタムモデル」であって、同じではない。
それに基板が違うから、ベンチの数値も似た様な傾向になるかもしれないが、
同じ数値が出るとは限らない。
85Socket774:2010/11/10(水) 12:14:39 ID:NDm0xMmM
この速度低下は最高速度引き下げたかわりに平均巡航速度が上がり加速力も増したみたいなもんかな
安定性が増してフリーズがより少なくなるとか。
86Socket774:2010/11/10(水) 12:18:52 ID:S4UIVpuf
そうじゃなくて歩留まりを高くしてコストを下げるための戦略
87Socket774:2010/11/10(水) 12:26:39 ID:uN8F5fuD
ヒント:64/128GB版のNANDは4チップだけ、つまりSG2相当
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2010_11/pr_j0801.htm
88Socket774:2010/11/10(水) 13:05:54 ID:0MFltcMX
鍋に入れたらいいダシ取れそうだな
89Socket774:2010/11/10(水) 13:20:23 ID:SZkWzYlC
>>86
自分の予想をさも真実かのように思い込むのはやめなさい
90Socket774:2010/11/10(水) 14:21:40 ID:q7r/UWhk
>>88
良くぞ言った
実は俺もこっそり美味しそうだと思ってた

俺はチョコもありだと思う
91Socket774:2010/11/10(水) 20:11:42 ID:JqDMOT4E
>>87
自分の予想をさも真実かのように思い込むのはやめなさい
92Socket774:2010/11/10(水) 20:13:16 ID:uN8F5fuD
はいはい違うと言うならソース出してね
脳内ソースは駄目だよ
93Socket774:2010/11/10(水) 20:16:15 ID:JqDMOT4E
94Socket774:2010/11/10(水) 20:18:54 ID:OXIhQ2TG
↓レスアンカーだけ書いてなんたらかんたらのコピペ
95Socket774:2010/11/10(水) 20:20:04 ID:uN8F5fuD
コピペするのめんどくせ
http://texpo.jp/texpo/disp/21782
96Socket774:2010/11/10(水) 20:22:04 ID:n7ernO5W
必死こいてググってきたのかwww
97Socket774:2010/11/10(水) 20:22:05 ID:JqDMOT4E
>>92
はいはい>>91が違うと言うならソース出してね
脳内ソースは駄目だよ


これを貼れば気が済むのか?w
98Socket774:2010/11/10(水) 20:22:26 ID:OXIhQ2TG
(´・ω・`)
99Socket774:2010/11/10(水) 20:56:57 ID:ZKgnnfoO
SSD本スレも宗教戦争にハッテンしちゃうのかな
100Socket774:2010/11/10(水) 21:05:13 ID:N/eBVCzb
>>92
お前が貼ったソースの写真に、量面実装で8チップ載ってるんだが。
4チップというソースがあるならもってこいよ。
101Socket774:2010/11/10(水) 21:11:02 ID:uN8F5fuD
>>100
画像だけは見たのか。
惜しいね。日本語読めるんなら文章の方も読んだ方がいいよ。
102Socket774:2010/11/10(水) 21:11:18 ID:y2oiGzPT
64Gと128Gだけ薄くて256Gだけ厚いのは
前者が4チップで後者が8チップってことじゃないか?
なんで>>92が煽られてるんだかよくわからん
103Socket774:2010/11/10(水) 21:11:50 ID:JqDMOT4E
なかなかID:uN8F5fuDのレスが来ないな
必死コイて反論ソース探してるんだろうけど無駄だからやめとけ

確かに64GB/128GBは4チップ構成だが回路がSG2とは全く違う
>>87は4チップ搭載SSDはSGxで、8チップ・16チップ搭載SSDがHGxと呼ばれてるんだと
なにか大きな勘違いをしてるだけだとは思うが、64GB/128GBでもベンチマーク結果と
基板の写真見りゃ変形HG3だってのはすぐわかるだろ
>>82が正解
104Socket774:2010/11/10(水) 21:14:38 ID:uN8F5fuD
スゴイ妄想だな
105Socket774:2010/11/10(水) 21:17:20 ID:JqDMOT4E
>>104
おいおい
張り付いて見てるくせに煽りしか入れられないのか
さっさとソース見つけてくるか自論を論理的に説明してみろw
106Socket774:2010/11/10(水) 21:18:26 ID:ZULUmD+Y
スティックHG3はTrim対応してないの?
MacOSのTrimサポートみたらnoになってたんだが。
107Socket774:2010/11/10(水) 21:19:31 ID:ZKgnnfoO
MacがTrimに対応してないってだけなんじゃない?
だから東芝選んだのかしら?
108Socket774:2010/11/10(水) 22:24:23 ID:kbEF9PyD
それもあるだろうね
intel製なんか選んだら速度低下で使い物にならないだろうし
109Socket774:2010/11/11(木) 01:54:33 ID:J4ukjuoy
110Socket774:2010/11/11(木) 02:25:16 ID:4XT5Cvmp
サムチョンはフラッシュメモリより液晶が先にしんでほしい
111Socket774:2010/11/11(木) 16:44:18 ID:ZkW7EGBx
HG3の情報は、まだかな。
112Socket774:2010/11/11(木) 17:26:27 ID:HoL/SQPR
113Socket774:2010/11/11(木) 18:18:21 ID:244UCjwg
総合ベンチマークではかなり優秀だけど、
NCQはやはり効いてないみたいね。
114Socket774:2010/11/11(木) 18:34:25 ID:/Eg4Q++n
KingstonのV+100Eシリーズというのも東芝臭いな
115Socket774:2010/11/11(木) 19:03:50 ID:nsVj91qa
SSDにNCQって意味無いから気にすることはないんじゃないの・・・
116Socket774:2010/11/11(木) 19:08:58 ID:NUDzRjyV
意味あるから気にしてるんじゃないか
117Socket774:2010/11/11(木) 19:26:43 ID:IQgpsG00
意味があるほど大きな差がつくなら東芝も採用してるんでねーの?
内部でそれに頼らなくてもいい仕組みになってるかもしれんし
今回、非OS依存のガーベッジコレクション機能を搭載したみたいに
118Socket774:2010/11/11(木) 19:27:02 ID:ZkW7EGBx
まあ↓この辺を読んでから、これがフラッシュメモリで意味あるかどうか
各自で判断してくれ。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20070316/265437/
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/NBY/ITARTICLE/20050425/160067/
http://www.yamaguchi.net/archives/003131.html
http://www.wdic.org/w/TECH/NCQ
119Socket774:2010/11/11(木) 19:29:25 ID:iFpV+PLC
煽るつもりはないんだが意味あるのか…?
と思って調べてみたら結構意見別れてるのな。intelの中の人は意味あるって言ってるけどSSD一般にはどうなんだろ。
120Socket774:2010/11/11(木) 19:40:47 ID:ZkW7EGBx
IntelやMicronは意味あると考えていて、東芝は意味ないと考えているんだろう。それだけのことだよ。
121Socket774:2010/11/11(木) 19:41:42 ID:NUDzRjyV
>>118
SSDはフラッシュメモリに複数チャンネルでアクセスしてる。
例えば4KBのランダムリードだと、命令を1個ずつ順に処理する場合は
同時に1枚のメモリチップにしかアクセスできないが、
NCQが効く場合、同時に全てのチャンネルのメモリチップにアクセスできる可能性がある。


つーかNCQの効果が出てるベンチがいくらでも転がってる現状で、
どうして「SSDにNCQって意味無い」と思えるのか分からない。
122Socket774:2010/11/11(木) 19:44:37 ID:4ZvRD6Xq
NCQに意味はあってもベンチ見てニヤニヤするぐらいだろ。
123Socket774:2010/11/11(木) 19:50:34 ID:QcuH8kIm
C300が出てからINTELイラネー。とか
C300ベンチはえーはえー。どっちもランダム最高!とか言ってるけど

どちらのSSDもメーカー製PCには使われていない現実
そして時間的に換算した場合、1秒も差がない
124Socket774:2010/11/11(木) 19:56:07 ID:ZkW7EGBx
>>121
メーカーでさえ判断が別れることを、素人の俺がこんなところで意味があるない
を言及するつもりなんて全くないんだけど。
各自で勝手に判断してくれ。
125Socket774:2010/11/11(木) 20:14:04 ID:IQgpsG00
>>124
理屈だけ読むと素人だと「きゃー素敵!」って思いがちだけど
実際はメリットだけじゃなくてデメリットもあるんだろうね
126Socket774:2010/11/11(木) 20:16:54 ID:LUeaq1H5
>>112
QD=32

RealSSD 122 ■■■■■■■■■■■■
V+100   4 ┃
 
( ´,_ゝ`)プッ
127Socket774:2010/11/11(木) 20:18:04 ID:/Eg4Q++n
>>115
意味が無い訳じゃない。実際NCQ有効のIntelじゃCDMのQD32じゃスコアが上がってる。
ただし、よっぽどIOの負荷が高いサーバーでもなければ体感差は全く出ないな。

ちなみにNCQに対応しているSSDコントローラーチップはIntel、SandForce、Samsung、JMicron、Marvell、とか
しかし実装のされ方も色々で、実装されているからといって必ずスコアが上がる訳じゃないし、上がってもどの程度上がるかは色々。
HDDでNCQ対応になった頃は実装が悪くてAHCIにすると逆にスコアがダウンしたりしていた。

東芝も、HG2の初期ファームじゃTrim無効だったが後のリビジョンアップでTrim対応になったように
NCQもリビジョンアップで対応するかもしれない。
128Socket774:2010/11/11(木) 20:19:50 ID:/Eg4Q++n
>>126
メーカーPCには、AFTみたいにアライメントが完璧じゃないとランダムアクセス性能が1/10になったり
時々SecureEraseしないと性能が維持できないようなSSDは採用されないよね。常識的に考えて。
129Socket774:2010/11/11(木) 21:24:00 ID:cQ9ZqsFQ
>>126
RW 4KB : 4.9MB/s、か・・・・・。
普通買わないわな。
130Socket774:2010/11/11(木) 21:25:52 ID:/Eg4Q++n
ニワカは値段と新品時の速度しか見ないからな。東芝は自作市場ではあまりアピールできないだろうね。
131Socket774:2010/11/11(木) 21:29:17 ID:NUDzRjyV
使い込んだ後の速度比較でもたぶん負けると思う
元の差がでかすぎて
132Socket774:2010/11/11(木) 21:30:09 ID:4ZvRD6Xq
自作市場みたいなニッチなんて最初から狙ってないんだろ。
133Socket774:2010/11/11(木) 21:31:24 ID:1XNEW6rW
東芝SSDって良くも悪くも日本的だよね
134Socket774:2010/11/11(木) 21:50:07 ID:/Eg4Q++n
NANDは元々書き込みが遅いしリードアンドモディファイライトなんかすると更に遅くなる訳だが、
NANDを多数多チャンネル接続してWAを完全に無視してしまえばかなりの速度が出る。
それは技術的にそんなに難しい事じゃないし、実際新興ベンチャーのお手軽コントローラーチップでも
速度はそこそこ出ている。ただしWAは…
そしてそういうコントローラーチップを積んだSSDではちらほら死亡報告が…
まぁIntelやC300の死亡報告が続々と出ない事を祈るよ。
135Socket774:2010/11/11(木) 22:01:33 ID:J4ukjuoy
Intelなんて、GBあたりの書き込み量で東芝の限界を超えてもピンピンしてる。
136Socket774:2010/11/11(木) 22:03:47 ID:NUDzRjyV
>>134はなんか色々と勘違いしてる気がする

現在のSSDは糞真面目にリードアンドモディファイライトなんかしてない。
もしそんなことしたら、ランダムライト速度は遅くなるしWAはアホみたいに高くなる。
速度低下は完璧に防げるけどね。

新興ベンチャーで死亡報告がちらほらっつーとIndilinxかな?
でもあれが死亡しやすいのは旧ファームに致命的な欠陥があったからだし、
ランダムライトはあまり速いとは言えないけどなあ。
137Socket774:2010/11/11(木) 22:55:05 ID:xF6UusSJ
2010年10月13日
SandForce SF-2000搭載Mushkin EPや、東芝32nm NAND搭載SSDについて
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51737767.html
138Socket774:2010/11/12(金) 00:20:28 ID:r+YnMvo1
>>133
ガラパゴス化しているってこと?
139Socket774:2010/11/12(金) 00:26:49 ID:U2x7kq+6
>>128
そんなことはないっしょ
メーカー製はユーザーが自分でフォーマットすることは想定してないし
フォーマットするにしても、自動化されてるからあまり問題ないよ
140Socket774:2010/11/12(金) 00:31:07 ID:MsbidMP8
>>133
結局、ユーザーは価格で選ぶので
低価格品に対して競争力を保つことができず、
消えていく運命だね
141Socket774:2010/11/12(金) 00:32:56 ID:r+YnMvo1
日本でフラッシュメモリ作っている限りは永遠に割高製品だ。
142Socket774:2010/11/12(金) 00:50:08 ID:KRz+Sl1d
結局政治と同じで民衆がアホだと何もかもが粗悪になる訳だな。
国産液晶、国産キーボード、いい物はみんな消えていった。

>>139
RealSSDの採用例あったっけ?アライメントの影響があまり無いIntelはHPが採用してるけど。
143Socket774:2010/11/12(金) 00:58:18 ID:8xWD59v2
つーか東芝SSDって何で高いんだ?
ノートPCへの採用がある分、生産量はサムスンと1位を争うくらいだろうし、
もっと安くできそうな気がするんだけど。

東芝NAND採用してて安い他社製品もあったような。
144Socket774:2010/11/12(金) 01:06:57 ID:eW2w068R
無能な日本政府が円高対策なんにもしてないから高いんだろ。
サムスンなんか韓国政府が為替操作してるからウハウハだ。
145Socket774:2010/11/12(金) 01:09:16 ID:KRz+Sl1d
色々なSSDの腑分け画像を見たが、NANDもコントローラーもキャッシュ用DRAMもBGAなのは東芝純正くらいか?
PCBも東芝製だし細かい部分も手を抜いてないな。PCBを手を抜くと温度や湿度で反って動作不良になったりするからな。
チプコンとかもメーカーで値段は違うし、そういう地味な部分だろ。
146Socket774:2010/11/12(金) 01:15:04 ID:5258b2xU
熟練の職人さんがひとつひとつ丁寧に素材から手作りしてるんだから高くて当たり前だろむしろ安い
147Socket774:2010/11/12(金) 01:32:23 ID:KRz+Sl1d
逆に小学校も出てないような低賃金労働者が適当に作ってますなんて製品は怖いな。
自作市場に溢れている製品はそういうのが多いけど。
148Socket774:2010/11/12(金) 01:36:21 ID:LbXmx6JA
Toshiba SSDは難しい。
ストーレージ用のベンチ取ったらIntelの10分の1くらいの性能なのに、
PCMarkとかだと勝ってたりする。なぜ?
149Socket774:2010/11/12(金) 01:50:15 ID:KRz+Sl1d
糞メモリが熱で死んだり、グラフィックカードのGDDRが死んで画面が市松模様になったりする事があるが、
ああいうのは全部が全部DRAM内のセルが死んでる訳じゃなくて糞PCBや実装技術が糞な事が原因の
半田ボール不良の場合が結構ある。だからフラックスドバドバ流しこんでヒートガンで炙ったりすると復活したりする場合がある。
だからそういうどうしようもないジャンクでも何故か買う奴が居たりする。
他社SSDの話だが、何故か気温が20度を下回ると認識しない…なんていう謎の症状が話題になってるが、
実はそういう部分が原因かもしれない。
しかし値段しか見ない奴はジャンジャン買って行くのでそんな品質でも商売になってしまうのがこの世界。
150Socket774:2010/11/12(金) 01:50:20 ID:8xWD59v2
>>145
基板の事はよく分からんのだけど、例えば↓だとどういう部分が手抜きなの?
http://www.exa5.jp/diary/eid395.html
151Socket774:2010/11/12(金) 01:53:49 ID:LbXmx6JA
>>145
>NANDもコントローラーもキャッシュ用DRAMもBGAなのは東芝純正くらいか?
反例
http://www.exa5.jp/diary/img/img194_DSC00975.JPG
152Socket774:2010/11/12(金) 01:55:41 ID:KRz+Sl1d
>>150
BGAはX線で検査しないとわからんよ。チプコンも目で見て差なんかわかる訳が無い。
それにSamsungなら酷い手抜きはしないだろ。一応一流企業だぞ。

ただ、手抜きとは違うがSamsungは1.8/2.5インチで共通基板の場合が多くて、生産ラインは集約できるが
基板が小さい為かその470シリーズやPM800シリーズは最大容量は256GBまでしかないというデメリットがある。
153Socket774:2010/11/12(金) 01:58:26 ID:8xWD59v2
>>152
X線で検査しないと分からないことや、目で見て差が分かるわけないことを、
東芝SSDについてはどうして知っているの?

なんか適当に言ってない?
154Socket774:2010/11/12(金) 01:58:57 ID:aWxADTs+
サムスンはDDR NANDのSSD作ってるのか。
東芝も負けるな。
155Socket774:2010/11/12(金) 02:00:42 ID:9nmld8Y2
>>148
ベンチ映えではなく、実際の使用パターンで安定して性能を発揮するように作ってるんじゃないかね
各種PCに組み込んで売るのがメインならそれが大事だし
はなから自作ユーザーがターゲットのSSDはスペック命でユーザーの使用期間も短いので、
遠慮なく無茶させて速度を引き出してるって感じじゃないかと
156Socket774:2010/11/12(金) 02:01:10 ID:KRz+Sl1d
>>153
実績と信用があるだろ。東芝は東芝の、糞メモリメーカーは糞メモリメーカー成りの実績がね。
どんなモノでも必ず誰かが作っていて、作り手側が大きく変わらない限り同程度の品質が望める。
こんなのは常識だな。
157Socket774:2010/11/12(金) 02:04:41 ID:LbXmx6JA
>>155
言いたいことは分かるんだけど、
ストレージベンチで遅いのに、実使用系ベンチで速いっていう
設計は難しくない?自然と前者も速くなりそうな気がするんだが。
158Socket774:2010/11/12(金) 02:07:10 ID:KRz+Sl1d
そういやIntelのBGAのコントローラーチップは樹脂で固めてるな。
実装技術に不安があるのかわからんが、有象無象の安物よりは大分いい。
159Socket774:2010/11/12(金) 02:09:50 ID:8xWD59v2
なあ、>>156って「>>145は100%ボクの想像です!」って意味に取っていいんだろうか?
俺なんか勘違いしてるかな?


>>157
古い設計のベンチマークだと、スコア配分がシーケンシャル中心になってるかも。
その場合シーケンシャルライトが糞遅いIntelは不利になる。
160Socket774:2010/11/12(金) 02:12:14 ID:9nmld8Y2
>>157
実際の使用だとベンチ取ってる時みたいなPCの状態や
データのやり取りの仕方はしないので
それに対する処理の差が出るんじゃないかねー
俺は素人なんで、中の人にどっかで説明して欲しいところ
161Socket774:2010/11/12(金) 02:17:04 ID:/7ic/mmN
>>159
最近あちこちで活躍してる東芝狂信者の匂いがする
東芝好きの俺ですら引くレベルで暴れるんで、触らない方がいい
162Socket774:2010/11/12(金) 02:34:58 ID:T1sqFXZg
SDカードは日本製かつ割安のもあるのでSSDも安くなってくるだろ
大事なのは品質。毎回プチフリ起こすようじゃいくら安くても使いたくないな
163Socket774:2010/11/12(金) 03:18:34 ID:eW2w068R
>>147
フェアトレードって知ってますか?
そういう低賃金労働者の多い国の製品こそを買ってあげて
地域社会に貢献してあげる事が必要なのですっ!





俺はやんねーけど。
164Socket774:2010/11/12(金) 03:23:25 ID:HR48vkqX
>>157
ベンチは所詮ベンチであって、本物のアプリケーションはアクセスするファイルサイズはばらばらだし、
書き込みも読み込みもそれだけがずっと連続するケースは少ない。
それに読み書きする場所も実際の所完全にランダムではなく、特定領域のみに集中しやすい。(例えばMFC*.dllとか)
ましてや一部ベンチマークのように読み書きデータがずっと全ビット0or1フィルなんて事も滅多に無い。
つまり、そこに現実とベンチマークのギャップがある。
連続した4KBランダムアクセスは、確かに「単純な制御しか出来ないHDDやしてないSSD」では目安にはなった。
だけど、実際にOS起動したり、ネット見たりメールしたり、一般のオフィスアプリケーションとか動かす程度だと実際はそこまで重要ではなかったってのが現実。
実際には実アプリが必要とする程度ライトキャッシュがあれば十分じゃね?的な感じ。

喩えるなら初期SSDはキャッシュなしCPUのような物。
そこに突然L1キャッシュ付きCPUが登場してクロックの割りに実アプリが速いって現象がSSDでも起きたと思えば良い。
現状のディスクベンチは単純なレジスタ内だけで終わる整数演算ベンチ程度しか測れないなので東芝SSDは遅い。となる。
そりゃ当然高クロックで素の性能が高い方が有利ではあるのだがね。

実際のオフィス用途でのR/Wローカリティは東芝の発表資料のP.22辺りにある。
ttp://www.hpcc.jp/sigarc/Presentation/20100128_tsuchiya.pdf
165Socket774:2010/11/12(金) 09:06:27 ID:INsPlZj6
他の所はシーケンシャルリードの劣化が激しいからなぁ。
キャプチャ用のSSDは実質ここしか選択肢がない。
インテルはシーケンシャル遅いから論外だし。
166Socket774:2010/11/12(金) 09:08:19 ID:INsPlZj6
リードじゃない、ライトだ
167Socket774:2010/11/12(金) 10:31:24 ID:xWS+3NiL
>>163
そういうこと書くならもう少し勉強して書こうよ、意味がないからさ
168Socket774:2010/11/12(金) 10:49:34 ID:Fhpw88Hj
普通に基板みたらこれはオートルーターまんまの素人設計だとか、
このメーカーは品質管理体制がきちんとしているとかわかるだろ。
ちなみに一通り見た結果、基板設計と組み立て体制の良さは上から
東芝>>>サムスン>>>インテル>C300>>>その他有象無象
169 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/11/12(金) 11:04:33 ID:7g5wdwma
今の時代は、クリティカルでない部分はオートルータ使ったりなど
コストを抑えて安く作ることも大事なんじゃないかなと思ったりする
つくりがいいもののほうが良いのは当然なんだけどね…難しいよね
170Socket774:2010/11/12(金) 12:15:16 ID:+r9UA65W
>>コストを抑えて安く作る
それって日本製品全てやん 日本の企業が全て海外に工場移転したらあらゆる分野で上位独占するぅ〜
171Socket774:2010/11/12(金) 12:36:46 ID:13IbEbAC
>>123
INTELはパナのノートで採用されてなかったっけ
172Socket774:2010/11/12(金) 13:22:58 ID:xWS+3NiL
>>170
果たしてその状態で日本企業と言えるだろうか
173Socket774:2010/11/12(金) 20:11:02 ID:MsbidMP8
ユニクロはバッチリ日本企業じゃないか

東芝もがんばってくれ
174Socket774:2010/11/12(金) 21:15:58 ID:Fhpw88Hj
64GB \14,800 期間限定で微妙に安い
http://nttxstore.jp/_II_IO13067429
175Socket774:2010/11/12(金) 21:27:08 ID:d9cBpz++
128GB \22,800 梱包がプチプチだけど安い
http://www.ioplaza.jp/shop/contents/premiumoutlet.aspx
176Socket774:2010/11/12(金) 21:28:36 ID:yoGoocBS
プチフリだけど安いに見えた。
177Socket774:2010/11/12(金) 21:51:58 ID:d5YcX8Rt
うっひゃぁぁぁ安いぞ
178Socket774:2010/11/12(金) 23:39:30 ID:xWS+3NiL
>>173
ぜーんぶ海外へ持って行ったとして、昔と違って現地法人はトップまで現地人だぜ
その時点で日本企業じゃなくて世界企業だろうな、別に応援する必要もないだろ。

勝手に頑張ってくださいって事だよ。
179Socket774:2010/11/12(金) 23:43:49 ID:eW2w068R
>>168
おまえ在日か。すり寄ってくるなよ、気持ち悪。
今のSSDの評価は

東芝>>>>インテル>C300>>>その他有象無象(例えばサムスンなど)

が正しいんだよ。 
180Socket774:2010/11/12(金) 23:47:40 ID:8xWD59v2
つーか想像だけで>>168とか>>179とか言うなと
181Socket774:2010/11/12(金) 23:51:02 ID:eW2w068R
>>180
お前のレス、想像を語るなばっかりwww
182Socket774:2010/11/12(金) 23:56:11 ID:Fhpw88Hj
>>179
サムスンがいいというより、IntelやC300がブランドイメージだけで語られてるのが事実だな。
サムスンは品質管理体制はなっていないが、SSDはかなりの種類を設計してるので設計力は高い。
それにSSDの評価ではなく基板や製造体制に視点を絞った場合の話だ。
特にIntelの製造体制はかなり劣悪である事は基板から読み取れる。
183Socket774:2010/11/12(金) 23:58:54 ID:yoGoocBS
intelはサーバ用途じゃきちんと評価されてるよ。
184Socket774:2010/11/13(土) 00:01:33 ID:Fhpw88Hj
サーバーって言ったって格安のゴミサーバーもあるし、サーバーだからなんだという事は無い。
東芝は更にその上を行く組み込み機器にも耐えられるよ。
IntelはHGSTと組んでエンタープライズ向けSSDの開発を行うと言っているし、
所詮X25-Eはゲーマー向け止まりだな。
185Socket774:2010/11/13(土) 00:04:57 ID:DKRCNCzS
>>123
どちらのSSDもメーカー製PCには使われていない現実

って言ってるけど
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0223/pana.htm
パナの直販でX25-M採用されてるが
186Socket774:2010/11/13(土) 00:08:03 ID:HEzahDVf
>>184
まともな業者の業務用のサーバだよ。
187Socket774:2010/11/13(土) 00:09:31 ID:HEzahDVf
主にDBの話ね。
188Socket774:2010/11/13(土) 00:09:52 ID:m9RqBoq8
ID:KRz+Sl1d=ID:Fhpw88Hj

>>161参照
触らない方がいい
189Socket774:2010/11/13(土) 00:13:07 ID:zTpd6MB1
IntelのSSDの正体

コントローラーチップ→Marvellが設計
ファーム・ツール→バグだらけ
NAND→これは自社製
製造工場→劣悪
これを綺麗なケースと化粧箱に入れて高く売る。
これがIntelの商売。
190Socket774:2010/11/13(土) 00:26:16 ID:TYl8dONP
>>185
富士通とHPもインテルを採用してるよ。
191Socket774:2010/11/13(土) 00:42:29 ID:zTpd6MB1
made in chinaのIntelSSDって政情不安だから供給に不安があるよな。
いつまで採用してくれるのかな。
192Socket774:2010/11/13(土) 00:45:58 ID:m9RqBoq8
Intelスレでやれ
193Socket774:2010/11/13(土) 02:02:23 ID:3AzlDy5z
>>185
IntelのSSDは容量が特殊すぎて代替がきかないので、
全面採用が難しい。

だから今回他社の128GBにあわせた120GBをだしたんだろう
194Socket774:2010/11/13(土) 02:15:05 ID:hDjoOyLd
テンプレのIODATAのリンク、アフィ入ってるけどなぜ?
195Socket774:2010/11/13(土) 02:18:02 ID:Gr30FTYi
>>193
容量は同じじゃないと代替にはならなくないか?
196Socket774:2010/11/13(土) 02:26:25 ID:5mVlcspV
他社叩きするなよ恥ずかしい
漢は黙って芝の購入報告だ
197Socket774:2010/11/13(土) 03:06:28 ID:h7DJEVc+
俺は企業を評価してるんじゃなく製品を評価したい。
なので、東芝SSDは好きだけど東芝は別に好きじゃない。
198Socket774:2010/11/13(土) 03:10:42 ID:9UeGwThA
メーカー製PCって、買う前にどこのHDDが入ってるかなんてまずわからないけど、
買うまでどこのSSDが入ってるか分からないPCは買いたくないな。
199Socket774:2010/11/13(土) 04:24:58 ID:HsPs/iQ6
>>175
サンクス!今ポチった。
秋葉にIntelの120GB買いに行く予定だったけど、
この差額で東芝いけるならいいかなって。
ああ待ち遠しい。
200Socket774:2010/11/13(土) 04:28:36 ID:qX/cT6Ow
んが、マジ安いな。
dynabookで換装して使うSSD買うの我慢してたら
これ絶対ポチってた…。
201Socket774:2010/11/13(土) 06:31:39 ID:my4BlMHP
128GBを3万で買ったのだが、同じ容量のが半額になるか、倍の容量のが3万になるか、果たして先はどっちか?
202Socket774:2010/11/13(土) 07:19:21 ID:n1Sf9IQI
俺は4万以上の時に買ったから既に半額になってるな
203Socket774:2010/11/13(土) 09:40:43 ID:mXf78c5O
>>201
俺も512GBが18万の時に買ったから既に半額だな。
204Socket774:2010/11/13(土) 09:43:31 ID:y1imJb7a
>>196
漢ならガタガタ言わずにJM602を一本釣り
205Socket774:2010/11/13(土) 09:48:34 ID:P03cUovR
512GB79800円マダー?
206Socket774:2010/11/13(土) 09:53:56 ID:EZ/NMaCg
79800になったら次は「69800円まだー?」って言うんだろ?
207Socket774:2010/11/13(土) 09:55:26 ID:P03cUovR
>>206
言わないお!
入荷したら買うんだお!
Celeron Mのクソスペノーパソにぶちこんでぬるぬる言わすんだお!

マダー!?
208Socket774:2010/11/13(土) 16:48:14 ID:HpaeQej8
ずいぶんと勿体ない使い道だなそれw
209Socket774:2010/11/13(土) 17:45:21 ID:FjmDp+C5
そもそもアメリカ企業の製品でmade in USA なんてアパレル以外見たことも無いw
この間も爺婆が偽者のタグにUSAと付けたばっかりに捕まってたな
本物は中華だと知らずに
210Socket774:2010/11/13(土) 17:49:59 ID:dU52o3DZ
>>175
128GBが2万近くなったら買おうと思ってたからちょうど良かった。
教えてくれてありがとう!
これでLet's Noteのくそ遅いHDDとお別れだ。
211Socket774:2010/11/13(土) 19:14:07 ID:Gr30FTYi
>>207
ノートPC買い換えろよ
212Socket774:2010/11/13(土) 19:22:40 ID:wXHIBfZs
213Socket774:2010/11/13(土) 19:53:41 ID:YdlZ4+Ml
これは・・別メーカーのポチってもう使ってしまった
残念
エロ在庫2だな
214Socket774:2010/11/13(土) 20:00:01 ID:+GPQpmtR
東芝の新型SSDが発売! IntelやC300を上回る高性能を実現
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1289645024/
215Socket774:2010/11/13(土) 20:00:46 ID:9UeGwThA
東芝の新型SSDが発売! IntelやC300を上回る高性能を実現
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1289645024/
216Socket774:2010/11/13(土) 20:03:09 ID:9UeGwThA
ごめんなさい。
217Socket774:2010/11/13(土) 20:03:46 ID:Cfuu0XbY
>>198
店頭に並んでるやつのデバイスマネージャをチェックすれば大体わかるんじゃないか?
218Socket774:2010/11/13(土) 20:04:03 ID:y6qIN+nQ
なんでニューカスの連中が紛れ込んでるんだ?
くせえから一々出てくんな
219Socket774:2010/11/13(土) 20:12:54 ID:Va1p5G7k
分からないなら黙ってろ
220Socket774:2010/11/13(土) 20:34:42 ID:da/4tiKz
耐久テストのページが更新されてた
http://botchyworld.iinaa.net/ssd_ssdn.htm#end
221Socket774:2010/11/13(土) 20:37:53 ID:m0UQWlDl
「気軽にSSDしたいなら、東芝。」とか書いてあるが、
一々無駄に細心の注意が必要なSSDなんか買いたい奴は居ないだろ
222Socket774:2010/11/13(土) 20:39:28 ID:YdlZ4+Ml
256Gが3万切ったら倉庫用のも買い換えようかな
223Socket774:2010/11/13(土) 20:48:45 ID:ZufhB1B0
>>220
俺はそこのサプリのページの更新を楽しみにしてるw
224Socket774:2010/11/13(土) 20:58:12 ID:5z94NUna
>>223
  `¨ − 、     __      _,. -‐' ¨´
      | `Tーて_,_` `ー<^ヽ
      |  !      `ヽ   ヽ ヽ
      r /      ヽ  ヽ  _Lj
 、    /´ \     \ \_j/ヽ
  ` ー   ヽイ⌒r-、ヽ ヽ__j´   `¨´
           ̄ー┴'^´
アレを読んだ後だと東芝とかIntelとかどうでも良くなるな。
エビオスの威力の前ではどんなSSDも霞むぜ。
225Socket774:2010/11/13(土) 21:05:01 ID:k+yXnyil
なぁ、最後のグラフ、若干ではあるがやはり書き込み速度速くなってね?
東芝エージング伝説は本当だったんだ!
226Socket774:2010/11/13(土) 21:11:02 ID:da/4tiKz
というか、耐久テスト中にゲームやるってのがなんとも。。
227Socket774:2010/11/13(土) 21:29:12 ID:YdlZ4+Ml
海老オス化
228Socket774:2010/11/13(土) 21:29:43 ID:rGT/k9++
HG3が超性能と聞いて飛んできました
このSSDがSATAII世代の決定版になりそうだな
229Socket774:2010/11/13(土) 21:52:08 ID:LA532nMI
>>225
なに?その大田マジック
230Socket774:2010/11/13(土) 21:52:54 ID:m0UQWlDl
GCしてるだけだろ
231Socket774:2010/11/13(土) 22:11:18 ID:y1imJb7a
>>224
激しく同意。
おれもあれを見てエビオスを買った。
おかげでほぼ毎晩妻を悦ばせていて夫婦生活円満だ。
これならIYHしても怒られずに済みそうだ。
232Socket774:2010/11/13(土) 22:15:35 ID:rX0eOAYt
何という合わせ技w
233Socket774:2010/11/13(土) 22:17:12 ID:EZ/NMaCg
1.8インチの方ってHG3なの?
234Socket774:2010/11/13(土) 22:18:21 ID:4v5zTo90
>>220
東芝から回答が来ると考えにくい。たぶん丸秘内容。
235Socket774:2010/11/13(土) 23:38:22 ID:LvMyRqhv
つかI-Oマジ箱詰めだけなんだな
東芝に質問をエスカレーションすらしないとは
236Socket774:2010/11/13(土) 23:57:37 ID:U6nAOlQe
>>220
SATA直結とか、アクセスタイムの記録無効化とか試したのかと期待したら
東芝からのリードオンリーモードについて教えてもらえなかったという話だけか・・・
237Socket774:2010/11/14(日) 00:25:40 ID:zZvheZJZ
65 京ちゃん(千葉県) sage New! 2010/11/13(土) 20:25:56.56 ID:n26bIQup0
>>58
東芝はある程度のマージンを残して自動的にリードオンリーになってデータを保護する

>>61
東芝はこれ
http://www.legitreviews.com/images/reviews/1197/ssd_pcb_front.jpg
http://www.legitreviews.com/images/reviews/1230/toshiba_ssd_pcb.jpg

インテルの粗悪品はこれ
http://blog.nabe.jp/archives/X25M-07.jpg
http://blog.nabe.jp/archives/X25M-06.jpg

サムチョンは粗悪じゃないが、スタンプもバーコードも無く品質管理が駄目駄目
http://www.storagereview.com/images/samsung-470-pcb-bot.jpg
http://www.storagereview.com/images/samsung-470-pcb-top.jpg

87 京ちゃん(千葉県) sage New! 2010/11/13(土) 20:42:21.99 ID:n26bIQup0
>>65のインテルのNANDチップはTSOPパッケージでチプコンもコイルもやたらでかいパーツが付いている
これは製造設備が古い事を示している。ちなみに製造工場は中国。
インテルのSSD(一世代前)には黒い樹脂が塗りたくられていて、しかもあちこちはみ出している。
これは半田割れの危険性があって慌てて対処した為と思われる。
この程度の品質でも市場ではインテルのブランドイメージで高値で売られているのが現実。
238Socket774:2010/11/14(日) 00:52:39 ID:mbks1Kir
釣り針でけぇ
239Socket774:2010/11/14(日) 00:57:16 ID:strnHgHx
>>212
売り切れた…まぁいい
HG3の方がきっと完成度が高いと信じよう。
HG3のOEMっぽいKingstonのV+180系の容量単価は既にHG2以下だし
HG3はきっと割安だと信じよう
240Socket774:2010/11/14(日) 02:12:22 ID:oIAUiWBH
より進んだプロセスのNANDを採用してるから安くてもおかしくない
241Socket774:2010/11/14(日) 04:14:37 ID:iboPShJp
どう考えても>212とかもっといい新製品が出るための在庫処分フラグだから
あわてて飛びつかない方がいい。
242Socket774:2010/11/14(日) 04:59:18 ID:kFbdhl01
>>241
だよな、
来年から量産体制が強化されるらしいから
もっとやすい新製品を狙った方がよさそう
243Socket774:2010/11/14(日) 05:51:03 ID:GYygdp3N
64GBのが欲しいんだけど

1, 今度出る(出た?)SVP100S2/64G  20?k
2, 東芝コンのSNVP325-S2/64GB   16k
3, JMF618疑惑のSNV425-S2/64GB 11k

どれ買えばいいの?
244Socket774:2010/11/14(日) 09:35:11 ID:vgy/auYU
印度のSUPER TALENT FTM64GX25H 9Kでも大丈夫。
245Socket774:2010/11/14(日) 12:04:09 ID:Q+qR7BSi
SUPER TALENTの東芝はFTM64DX25Tじゃ?
246Socket774:2010/11/14(日) 12:50:42 ID:P3ONIZwJ
Kingstonが出した新型のベンチ見る限りランダム4K弱そうだな
ちょっと期待はずれだわ
intel G3の劣化具合と値段様子見つつが賢いか
247Socket774:2010/11/14(日) 12:53:38 ID:Qgkfoszi
実用系ベンチじゃ速いよ。
円周率計算ソフトじゃCPUの性能を測れないのと一緒だ
248Socket774:2010/11/14(日) 13:03:42 ID:xZWvJhHi
そもそもベンチの値を気にする人がこのスレにいるとは思わなんだ
249Socket774:2010/11/14(日) 13:10:44 ID:P3ONIZwJ
実用系ベンチがどれを刺すのかわからないが
http://images.anandtech.com/graphs/graph4010/33979.png

この特製のベンチだと
22分間 30%4KB 12%16KB 14%32KB 20%64KB QDが3.59
スコア異常に高いね アプリ立ち上げはは確かに4K使うが半分は32-64Kとかも使うからね
体感では早いかも
250Socket774:2010/11/14(日) 13:13:47 ID:Q+qR7BSi
1.8インチになって消費電力もさらに下がった?
251Socket774:2010/11/14(日) 13:19:25 ID:EAFUC05m
>>249
IntelやC300はずっと4KBとかずっと512KBとか単位揃ってると速いけど、
色々な単位のアクセスが混ざると東芝の方が全然速いでFA?
252Socket774:2010/11/14(日) 13:22:26 ID:L7QxiDFp
>>251
 動画や画像の編集とかいったサイズの大きいファイルのリードライトも
混在する作業が入ると強いってことみたい。
253Socket774:2010/11/14(日) 13:33:12 ID:iboPShJp
4k厨向けにベンチマーク対策なんか簡単に出来るのに
東芝がそうしてないってのは理由があったんだね。

ってか、ベンチマークソフトってなん馬鹿みたいに512kB読みます書きます
256kB読みます書きます・・・って順番にやってるの?
254Socket774:2010/11/14(日) 14:04:47 ID:EAFUC05m
だってそういうベンチだもの。それにCDMの場合読み書き交互じゃなくて
読みなら読みだけ、書き込みなら書き込みだけ繰り返してるよ。
255Socket774:2010/11/14(日) 14:05:11 ID:zZvheZJZ
やっぱりSBBよりAAAの方が良かったんだな
厨はベンチの一点ドッカン速度に騙されると・・・
256Socket774:2010/11/14(日) 14:26:44 ID:s2A1kJxm
SB850+C300はマジで体感できるほど速いよ。
重いアプリで大きなデータゴリゴリ使うときとか。
が、普通に使っているときにスタック感というか挙動不審がわりとある。
(OSがWindows7 64bitで比較してみて)

スムーズな動作って項目があるなら東芝がぶっちぎって首位だと思う。
次いでインテルかな?
なんの定量的、客観的なソースはないけど、
使用感として東芝、インテル、コルセアは味付けというか設定している用途内容が違うんだと思う。
257Socket774:2010/11/14(日) 14:30:31 ID:s2A1kJxm
無理を承知で東芝にお願い。
640GBのSSDを10万円未満で発売してください。
貧乏人の必死な心の叫びです。
258Socket774:2010/11/14(日) 14:35:12 ID:38A3yowj
  ∧_∧
  (´・ω・)
  ハ∨/~丶
  ノ[三ノ |
 (L|く_ノ
  |* |
  ハ、__|
""~""""""~""~""~""
259Socket774:2010/11/14(日) 14:45:56 ID:iboPShJp
>>257
しばし待たれよ!



(5年くらい)
260Socket774:2010/11/14(日) 15:07:06 ID:1040sd6h
>>241-242
今必要な人にとってはベストバイ。
もちろん俺もポチった。
261Socket774:2010/11/14(日) 16:18:37 ID:LSSwPepu
262Socket774:2010/11/14(日) 16:22:35 ID:NpF5Ysth
E付きは謎
これまでV+シリーズは全部東芝純正だったから東芝っぽいんだけどな
263Socket774:2010/11/14(日) 16:50:03 ID:I6PHgy29
SandyBridgeにHG3か…
もう楽しみで仕方ない
HG3、3つくらい買ってやるぜ
264Socket774:2010/11/14(日) 17:00:40 ID:LSSwPepu
どうやら暗号化機能が付いてるらしいな。
1年前なら2.2万円でHG2 64GB買ったけど、
流石に今64GBで2.1万円は出せないなぁ。
265Socket774:2010/11/14(日) 17:07:56 ID:XK17Wkge
266Socket774:2010/11/14(日) 18:41:56 ID:s+bBfHbD
>>261
そう。OEM向けには前から提供してたFDE有効版。HG2のFDE有効版はレノボのオプションとかで手に入った。
267Socket774:2010/11/14(日) 18:58:41 ID:no4DTs7O
IOなんか放り投げないで看板掲げて自社で売れよ
企業向けOEMで儲ければええやん的感じが気に食わない
天下取りたいなら国産、ブランド力を前面に掲げ消費者の正面から勝負しろ
268Socket774:2010/11/14(日) 19:00:39 ID:ky6BG9bz
Intelは自社ブランドでバンバン売った結果OEMベンダにそっぽ向かれてるみたいだが
269Socket774:2010/11/14(日) 19:03:28 ID:xZWvJhHi
Intelは容量が問題だと何度言ったら
270Socket774:2010/11/14(日) 19:03:51 ID:cc0xEohm
>>267
消費者が正面向いてなかったら正面から勝負しても意味ない。
271Socket774:2010/11/14(日) 19:07:04 ID:mcu61LHg
SSD単体で出してくれてるだけましじゃないか
一応TOSHIBAブランドだし
272Socket774:2010/11/14(日) 19:08:48 ID:ky6BG9bz
大半の消費者はこないだ沸いた東芝アンチみたいにIntelサイコーC300サイコー
東芝高いだけプギャーみたいな感じだろうしな。
普通に一番美味しいノートPC向け市場狙いなんでしょ。
ほっとけばそのうち東芝SSD搭載ノートを情弱がC300やIntelに換装したりして、
「あれっ東芝の方が全然快適だったのに…」ってなってくるんじゃね
273Socket774:2010/11/14(日) 19:14:04 ID:98q2Llgu
>>272
それ十分あり得る。
俺もいくつかSSD渡り歩いてるが、カタログスペックがさっぱり当てにならんパーツもあまり無いと思うw
274Socket774:2010/11/14(日) 19:15:58 ID:98q2Llgu
カタログスペックの前に”SSD程”を入れ忘れ。
275Socket774:2010/11/14(日) 19:50:51 ID:xQ44WJ36
カーナビには普通にSSD使われてたりするんだな。メーカーまでは書いてないけど
276Socket774:2010/11/14(日) 20:05:04 ID:LSSwPepu
>>275
それはSSDの定義の問題になってくる。
携帯電話だって、ある意味SSD内蔵。
277Socket774:2010/11/14(日) 20:06:56 ID:WGt56P49
SSDとフラッシュメモリの違いってなんなの?
278Socket774:2010/11/14(日) 20:09:01 ID:LSSwPepu
フラッシュメモリにコントローラ足した物→SSD
だからと言って、
フラッシュメモリにコントローラ足した物=SSDではない。
279Socket774:2010/11/14(日) 20:10:23 ID:5OHmluC6
>>278
他は?
280Socket774:2010/11/14(日) 20:17:54 ID:LzkrhCIB
DRAM+バッテリ+コントローラでもSolid State Driveであるのは確か。
281Socket774:2010/11/14(日) 20:22:59 ID:xQ44WJ36
>>276
単にフラッシュメモリ内蔵じゃなくてちゃんとSSDって書いてあったよ
282Socket774:2010/11/14(日) 20:36:16 ID:LSSwPepu
でも、三洋のカーナビなんて8GBのNANDチップが1つのってるだけでSSD内蔵と書くよ。
実態は8GBのiPod Touchと変わらないのに。
283Socket774:2010/11/14(日) 20:43:02 ID:s2A1kJxm
>>272
C300に関しては同意するがインテルは同意しかねる。
284Socket774:2010/11/14(日) 20:54:07 ID:8cqSSW0s
Typical Workload
5分間 30%シーケンシャル 30%4KB 11%16KB 22%32KB 13%64KB 平均QD6.09
http://images.anandtech.com/graphs/graph4010/33978.png

Heavy Multitasking Workload
22分間 44%シーケンシャル 30%4KB 12%16KB 14%32KB 20%64KB 平均QD3.59
http://images.anandtech.com/graphs/graph4010/33979.png

Gaming Workload
?分間 69%シーケンシャル 20%4KB 20%32KB 40%64KB 平均QD7.76
http://images.anandtech.com/graphs/graph4010/33980.png

どう考えるべきなのか・・・
285Socket774:2010/11/14(日) 21:25:31 ID:I6PHgy29
>>284
キニスンナってことだろ
286Socket774:2010/11/14(日) 21:30:39 ID:Ksx2E9DT
かなり優秀だな・・・金用意しとこう
287Socket774:2010/11/14(日) 21:41:18 ID:LzkrhCIB
自作板で性能気にしなくなったら自作民失格
ハード板にでも行っておけ。
288Socket774:2010/11/14(日) 22:18:17 ID:38A3yowj
自作の目的は性能だけじゃないし
289Socket774:2010/11/14(日) 22:28:18 ID:Oq59/17x
>>287
性能は気にするが、ベンチは別に
290Socket774:2010/11/14(日) 22:34:23 ID:no4DTs7O
291Socket774:2010/11/14(日) 22:41:12 ID:LzkrhCIB
>>289
いろんなベンチを総合して性能を推定するしかないんじゃないの?
市場に溢れる製品全部を試して体感することはできないんだから。
1つのベンチ結果に執着する必要はないが、
いろんなベンチの結果が貼られてて、それを気にしないのなら、
性能を気にしないのと同じ。
292Socket774:2010/11/14(日) 22:58:42 ID:ux5CKT5J
64GからC300 128Gに交換して後悔してる
>212見てたらこっちだったのに
293Socket774:2010/11/14(日) 23:00:25 ID:mcu61LHg
やっぱ引っかかりがあるの?
294Socket774:2010/11/15(月) 00:58:33 ID:oZi4Wvil
実アプリに強い東芝たん(SSDNow V+)
http://techreport.com/articles.x/19049/5
295Socket774:2010/11/15(月) 01:15:52 ID:4Qc7TtT6
C300圧勝じゃないか
296Socket774:2010/11/15(月) 03:59:04 ID:bfCgugDb
新型の64GB買おうと思ってたのに>>294のグラフで見るとC300が価格含めて最強っぽいじゃねぇか
何がそんなにデメリットなの?
297Socket774:2010/11/15(月) 05:41:32 ID:510S4ExB
ワシのSiliconEdge Blueタソが一番上のテストじゃカスみたいやないけ
298Socket774:2010/11/15(月) 06:23:18 ID:bg71za2J
消費電力が違う。

C300はデスクトップ向け
東芝はモバイルノート向け
299Socket774:2010/11/15(月) 07:10:07 ID:Pl0DcfW3
>>294
V+100が無い。
終了。
300Socket774:2010/11/15(月) 08:39:24 ID:zVKtMjvq
>294
あれ。RAPTORが意外と良いなw
むしろ音さえ気にならなければ、スリープ+HDDでも(ry とか思えてしまう

訳ありHG2 128GB買ったけどw
301Socket774:2010/11/15(月) 12:06:30 ID:jnI0+xBn
>>296
コスパも良いし速度低下も低そうだから、ほとんどデメリット無いと思うけど、
強いてあげるなら、メーカの信頼性と稀に出てるプチフリ?報告、Trimが必須ぐらいかと。

あとは、そろそろC400とC400v、IntelのG3が出るから舞ってる人が多いんじゃないかな。
1年待てば、容量単価が1Gあたり100円になるって言ってる人も居るし、SATA3.0がメインになると他メーカも性能は向上するだろうし。
そんな時期的な悪さ?もデメリットと言えばデメリットか。
302Socket774:2010/11/15(月) 15:56:23 ID:sqYxZuzi
>>231
食が進むので体重管理しないとメタボに。
303Socket774:2010/11/15(月) 16:09:50 ID:RSCzvaZo
次は、HG3 か Intel G3 で悩んで 舞う。Micronは、しばらくいいや。
俺はIntel環境だが、Sandy BridgeでSATA3.0に対応するならイイんだけど、
しないみたいだし。何かMarvellポートって使いたくないんだよね。
サウスブリッジ+ラピッド・ストレージ・テクノロジーの方がイイ。
できれば、USB3.0も別チップの内は使いたくないし。
304Socket774:2010/11/15(月) 16:15:26 ID:htbhs6yZ
IntelはG1→G2でコントローラーはあんまり手を加えてないっぽいのに速度低下が減ったし、
G3では大きくコントローラーにも手が入る事が確実
C300もまだ第一世代目は多少粗があるが次にどの程度改良されて出てくるか期待できる
と同時に、中々前世代以上に完成度が上がらず発売が遅れる可能性もある訳だが…
305Socket774:2010/11/15(月) 19:03:56 ID:HQMUKk3z
欲しいときが買い時
306Socket774:2010/11/15(月) 20:34:29 ID:ZO9AUxQs
どう考えても違うよなw
買って一週間後に新型で値段据え置きが出たらどうすんだと言う
アンテナ張ってないと損する 情弱は何をやっても駄目
307Socket774:2010/11/15(月) 20:38:58 ID:CGRvj0O3
アンテナを貼っていないといけないから自宅警備員なんですね。わかります。
308Socket774:2010/11/15(月) 21:22:00 ID:oWJW2nbM
96GBの奴がええな、15k切ったら買お
309Socket774:2010/11/15(月) 21:40:46 ID:uRmFJmM8
安いけども中古だしな・・・迷うなぁ
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=40956925/-/gid=UD02040500
310Socket774:2010/11/15(月) 22:13:22 ID:PAdeQ9I3
中古係数*寿命係数みたいな価格設定があればいいのに
311Socket774:2010/11/15(月) 22:28:00 ID:HQMUKk3z
Kingston、ライト速度が最大230MB/secの2.5インチSSD
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101115_406989.html
312Socket774:2010/11/15(月) 22:48:22 ID:E5s305Oi
━┏ モアイの神秘パワーで3年保証も余裕だぜ!
313Socket774:2010/11/15(月) 22:50:43 ID:zHSVa/nG
V+100  V100
ほぇぇ〜
314Socket774:2010/11/15(月) 22:59:52 ID:E5s305Oi
>>311
impressまでKingstoneて誤記するのかよ。
315Socket774:2010/11/15(月) 23:06:12 ID:jArdrUSf
Black世代なんだろうな。
316Socket774:2010/11/16(火) 00:14:42 ID:WmW0BfW5
JMF618 32nm
317Socket774:2010/11/16(火) 02:08:08 ID:GAE6ElAW
V+ HG2
V+100 HG3
V+100E たぶんHG3
V100 JMF618?
318Socket774:2010/11/16(火) 03:21:30 ID:By9huhS1
不思議なことが起こったりするんだろうか・・・。
319Socket774:2010/11/16(火) 08:52:48 ID:OckMXkq5
>>318
東芝の強い怒りと悲しみがが何を生み出すのか…w
320Socket774:2010/11/16(火) 12:35:07 ID:x/ZEOzqT
NTT-XのKING 30G 5980って反響いいのかな
取り寄せにしてまで販売するようになってる
321Socket774:2010/11/16(火) 12:41:33 ID:By9huhS1
用途がどうこうと言うより、
6000円だからだ。
俺も買って転がしてる。

何に使うか考えるのが楽しい。
322Socket774:2010/11/16(火) 12:42:51 ID:V78tv3gm
そして何年か過ぎたある日、部屋を掃除していて見つける(未使用)
323Socket774:2010/11/16(火) 12:52:24 ID:vaa57uk/
軽いソフトでもスキンとかあるソフトだと
それなりに体感できるし30GB買ってよかったと思ってる
でもさすがに2個も3個も30GBはいらんかな
324Socket774:2010/11/16(火) 13:10:54 ID:bfW341EB
ノートに載せ替えで・・・いや30は足りないか
じゃぁUSB2で・・いや遅いか
母艦に載せて・・いや空きがないな

かえないw
325Socket774:2010/11/16(火) 13:43:21 ID:lvBB/QHP
XPの起動ドライブで使うのにちょうどいいお>モアイ30G
326Socket774:2010/11/16(火) 15:25:24 ID:76wlvHv5
XPノートにちょうどいいよね
うちもX31に載せた
327Socket774:2010/11/16(火) 20:00:20 ID:XNueWwLZ
328Socket774:2010/11/16(火) 21:00:55 ID:xYxr3jW9
  _
 / \
329Socket774:2010/11/16(火) 21:06:10 ID:GAE6ElAW
わざわざJM使うってのは、
東芝純正コントローラーとJMコントローラで
製造コストがだいぶ違うのかな。
330Socket774:2010/11/16(火) 21:07:06 ID:waeGJZX8
チップの購入だけでなくライセンス契約があるんじゃないか?
331Socket774:2010/11/16(火) 21:09:40 ID:bHSpllJ1
TC58NCF618G3TはJMベースの東芝チップ
332Socket774:2010/11/16(火) 21:11:00 ID:xYxr3jW9
なんでJMって分かるの?
おまいら天才?
333Socket774:2010/11/16(火) 21:12:36 ID:/rFiBAS9
>>332
>As we look from the left, the first chip we see is on an angle and is the Toshiba JMF618 controller
>which is a rebadged version of the JMF612 and designed in cooperation with JMicron.
334Socket774:2010/11/16(火) 21:13:51 ID:GAE6ElAW
そもそもTOSHIBAのロゴがJMicron風のロゴになってるじゃん。
335Socket774:2010/11/16(火) 21:17:04 ID:86/aQn0L
よっしゃ+買う決意ついた
336Socket774:2010/11/16(火) 21:19:23 ID:/rFiBAS9
まあ余程トラウマがある人でもなければ問題ないっしょ。
俺は602、612(多分後期型)、616と使ってみてるが、602のプチフリ以外は安定してそこそこ使えてる。
602の時でも、ウェアレベリングがしっかり動作してるのは確認済。
SSDに使うことを想定してなかったはずの602の時点で、基本的な部分はしっかりしてたから、俺は結構信頼してる。

+の方がよりいいとは思うけどさw
337Socket774:2010/11/16(火) 21:39:55 ID:iqYzf3zH
JMはSATA/IDEコントローラーが・・・
GIGAさんが愛用してくれてるお陰でエライ目にあった
338Socket774:2010/11/16(火) 21:43:10 ID:bHSpllJ1
JM公式では602は「SSD Controller」になってるけどね…
339Socket774:2010/11/16(火) 21:59:08 ID:mm6nbVbd
>>337
P5KもJMicronのコントローラーでSTS/IDE制御でした。
あれでIDE接続の俺のPX-760Aがことごとく退役のへ…
340Socket774:2010/11/16(火) 22:06:43 ID:xYxr3jW9
>>333
ありがとう。彼らはどうやってJMF618だと分かったんだろう。

>>334
ロゴを見ただけで分かるんだ。
自分にはTOSHIBAのコントローラにしか見えなかった。
341Socket774:2010/11/16(火) 22:13:47 ID:GAE6ElAW
342Socket774:2010/11/16(火) 22:22:14 ID:xYxr3jW9
>>341
へー、勉強になる。
ひょっとして、JMの

  _
 / \

これって、下の図のひし形状のコントローラの配置が元ネタなの?
http://thessdreview.com/wp-content/uploads/2010/11/PCBFront-46.jpg
343Socket774:2010/11/16(火) 22:25:43 ID:bHSpllJ1

             / ̄ ̄\
            |JMicron.|
             \__/
               |
            /  ̄  ̄ \
          /  \ /  \
344Socket774:2010/11/16(火) 22:28:30 ID:eU0oG/BC
KINGの30GBって今のはassembled in PHILIPPINESになってるね
依然買ったやつはJAPANだったけど


345Socket774:2010/11/16(火) 22:33:22 ID:bHSpllJ1
なんだかそれ、アセンブリまで東芝がやってる予感が
「THNSNZ128GBSJ」ってもろ東芝的型番命名ルールじゃんか
将来的には東芝はSSDから手を引いてチップ供給だけになりそうな予感がして嫌な感じだ
346Socket774:2010/11/16(火) 22:38:23 ID:yT9Qrw8O
まあ、コントローラ自体はARMなCPUと言えるようなシロモノなんで、
重要なのはどう制御するか。

たとえJMなコントローラでもファームに東芝の手が入っていれば
無問題なんだけど、その辺は当然公開なんてされないだろうし、
耐久テストでもしてみないことにはなんともって感じだなぁ。
347Socket774:2010/11/16(火) 23:28:11 ID:k28CzTC+
てかフィリピンになって封印シール貼られるようになったのか
348Socket774:2010/11/17(水) 02:45:37 ID:ZzbKVWhp
IOから128届いたよー!
Pの簡易包装っぷりに萌えたw
組み込むのはそう、明日の出来事だ。
349Socket774:2010/11/17(水) 04:08:29 ID:kwP8QbGK
>>348
オメ。レポ期待してる
350Socket774:2010/11/17(水) 09:38:54 ID:2D+vH0lI
>>348
店長の挨拶がすごい良かった。
351Socket774:2010/11/17(水) 17:05:52 ID:odF252o6
日立のSSD良さそうだが東芝大丈夫か?鯖用のSLCだけどそのうち一般用に降りてくるだろうし
むしろ両方とも米企業と手組んでるから応援すべきか 日立は次世代の大容量HDDでも本気みたいだし東芝にも技術提携とかで
話いってると思うが今のうちに協力関係築いたほうがいいんじゃないの
352Socket774:2010/11/17(水) 17:09:31 ID:8v6zTab6
NANDもIntel、コントローラもIntelで実質IntelのSSDだし
HGSTはPCB設計・製造だけじゃね
353Socket774:2010/11/17(水) 17:09:39 ID:nWlkcR5Q
東芝の上の方はSSDじゃなくって、メモリ自体の売れ行きさえ確保出来ちゃえばいい
って思ってるんじゃないかな
今投資しないで、後で自分退陣してからどうなってもいい的なところだろうけどw
354Socket774:2010/11/17(水) 17:51:38 ID:5Z0XERu5
東芝には新たな製造ラインを用意できるほどの体力がないと見るべきなんじゃないか。
もしくは、別途自前のラインを立ち上げてる? そんな発表は無かったはずだが。
もしかしたら、社債償還で財務が逼迫してて、投資に回せる余力がなかったとか。
それとも、今は良くても将来の見えない投資が捻り出せないのかもしれません。
電波な爺にはそう見える
355Socket774:2010/11/17(水) 17:56:22 ID:8v6zTab6
東芝はエンタープライズ向けHDD部門を買ってるのでSAS・FC-ALインターフェースはお手のもの
しかもMLCもSLCも同じダイなのでいつでもSLCに参入できるし、
ホームページのラインナップのページの一番下にもエンタープライズ向けを出す予定と書いてある
クライアント向けSSDで十分なデータを得ていないHGSTが、Intelと組んだとはいえ
いきなりエンタープライズ向けを出してもねぇ…売れても、利益はごっそりIntel行きでしょ
356Socket774:2010/11/17(水) 18:45:30 ID:nWlkcR5Q
東芝のメモリ自体は稼働時間がそののまま儲けになるような状態だから
切り替え時の歩止まり等で出る当然の損失さえ惜しい状態なんだろうと思う
ただライン自体はすぐ切り替えられる状態のはず
今の資産が現世代をずっと先行で信頼上げてきた結果だってのも
メモリ部門は分かってるずなんだけど、上の方は目の前の売り上げだろうしな
357Socket774:2010/11/17(水) 21:00:17 ID:ZzbKVWhp
>>350
普通、時候の挨拶から始めるPCショップってないよな。
萌えたw
358Socket774:2010/11/17(水) 21:06:16 ID:OYOuGcYX
>>357
しかも手書きだしなw
和んだわ。
359Socket774:2010/11/17(水) 21:07:45 ID:82jyhSmm
なにそれ見たい
360Socket774:2010/11/17(水) 21:10:31 ID:A4JNHzB1
うpよろ
361Socket774:2010/11/17(水) 22:08:23 ID:F/ZF2Skf
白山スーパー林道が見頃らしいよー
362Socket774:2010/11/17(水) 23:52:23 ID:Ky7v9KoU
林道とな。俺のスーパーシェルパちゃんがワクワクして待ってるぜ。
363Socket774:2010/11/18(木) 00:24:11 ID:lpVUbyO4
スレチにもほどがあるけど
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY2-DpAgw.jpg
364Socket774:2010/11/18(木) 00:36:14 ID:Rm0eLXwf
>>363
酷い青カビカメラだな。
365Socket774:2010/11/18(木) 00:38:04 ID:FhamrF38
HG300は?
366Socket774:2010/11/18(木) 00:40:43 ID:m0kkEq73
iphone4かな。
367Socket774:2010/11/18(木) 00:45:07 ID:R7Hy3DCE
HG3の1.8版とFDE有効版のKingstonOEMはNTTXで売ってる
368Socket774:2010/11/18(木) 00:56:29 ID:IokFfXF8
NCQ有効版は
369Socket774:2010/11/18(木) 01:07:36 ID:R7Hy3DCE
まだ
とりあえずCJPA0202とCJRA0202ではNCQ非対応
370Socket774:2010/11/18(木) 01:30:55 ID:IPjRrO3J
ファームの違いでtrimの有無があったHG2だと、性能復活面でtrimの効果が
ほとんどなかったことを考えると、HG3のNCQは大して効果がないことも
あり得るかも。きちんとQD=32とかで効くのかな? まあ、サーバ用途でもないと
QD=32自体が意味が無いけどさ。

trimは無駄なGCを抑制することで寿命延長の効果も大きいから、trimの有無での
寿命テストをどこかでやらないかなぁ。シーケンシャルだととんでもない時間が
かかることはすでに分かっているので、WAがめちゃくちゃ大きくなるよう
小さなファイルの大量書きこみとかで。
371Socket774:2010/11/18(木) 01:37:12 ID:5jmU+Vwt
>>370
>trimの有無での寿命テストをどこかでやらないかなぁ

SMARTで消去回数が分かるならテストのやりようはあるけど、
東芝SSDは分からないからどうにもならん。
SMART公開してくれないかなあ・・・
372Socket774:2010/11/18(木) 01:42:36 ID:R7Hy3DCE
ここを見ると、ファームCJRA0202の現行バージョンのKingstonOEM達にはNCQの文字は無い。
一方HG3名義のSSDにはNCQの文字がある。登録日が今年の5月とか6月なので多分ES品。
http://www.serialata.org/developers/integrators_list.asp?showall=true&search=1&revision=14
そのうちNCQ有効版が出るかもしれないし、出なければ何か問題があったかパフォーマンス的にあんまり意味がなかったかだろう。
373Socket774:2010/11/18(木) 13:30:34 ID:R5taEUa9
東芝:フラッシュ工場1棟を閉鎖、最先端に集中−収益向上
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920017&sid=alb6zU8lJLZ4

SSDコントローラは来年度くらいからMADE IN JAPANじゃなくなるかも。
374Socket774:2010/11/18(木) 13:56:51 ID:a40SQA5f
東芝コントローラは元から外注だよ
375Socket774:2010/11/18(木) 14:04:24 ID:IokFfXF8
>>374
どこで製造してるの?
376Socket774:2010/11/18(木) 16:33:28 ID:/zfg1JHO
つか日本製SSDなんか見たことない。大体シンガポールが多いし。
旧型携帯電話のラインだから工場切るだけでそ。
377Socket774:2010/11/18(木) 19:07:59 ID:IokFfXF8
>>376
>大体シンガポールが多いし。
シンガポール製SSDなんて少数派だろ
378Socket774:2010/11/18(木) 19:25:08 ID:LttZXxzi
日野切っただけ。青梅のラインはHDDもSSDもまだ残ってるはずだが。
379Socket774:2010/11/18(木) 20:43:39 ID:VSRMNwOh
>>376
512GBは日本製だし、キングストンの30GBも最初は日本製だった。
380Socket774:2010/11/18(木) 20:45:59 ID:lmd3HhN9
国内で「何をやったか」は書いてないからなあ
381Socket774:2010/11/18(木) 23:54:33 ID:R7Hy3DCE
SVP100S2シリーズ(HG3-2.5")の海外でのお値段と 1$=83円換算
64GB. $155.99   \13280
96GB. $199.99   \16600
128GB $278.99   \23157
256GB $622.99   \51709
512GB $1,359.99. \112800
382Socket774:2010/11/19(金) 00:07:06 ID:bqSp+StG
96GBはINTELの80GBをターゲットにしてる価格設定?
383Socket774:2010/11/19(金) 00:39:13 ID:Z0mB0wng
96GBだけ妙に安いな
384Socket774:2010/11/19(金) 00:47:46 ID:p9jQD5ZX
選別落ちNANDなのでお安くしときますた
385Socket774:2010/11/19(金) 01:13:38 ID:ASA/8H5g
予備領域を大幅に確保した結果です
386Socket774:2010/11/19(金) 01:34:06 ID:Z0mB0wng
予備領域じゃなくて、Intelの120GBみたいに容量違いのNANDを
組み合わせる変態構成なんだろう。
あっちも他モデルに比べて妙に安くなってるのが不思議。
387Socket774:2010/11/19(金) 01:54:29 ID:+F53Ce0P
厳密に容量違いとは違うが、HDDと同じで容量の完全じゃない(まぁいわゆる選別落ち)チップを寄せ集めてって感じじゃね?
388Socket774:2010/11/19(金) 02:43:36 ID:MjbCP1gz
そんなにホイホイ選別落ちって出るもんなの?
389Socket774:2010/11/19(金) 03:01:04 ID:FtLuaEQW
みんな適当に自分の予想を言ってるだけだから気にするなYO
390Socket774:2010/11/19(金) 04:38:15 ID:fTMuCz1w
391Socket774:2010/11/19(金) 04:47:09 ID:iGiBqKiF
>>371
たぶんADhに格納されてる。

>>379
先日買った30GB、まだJAPANだったけどネジに封印シールがついてた。さらに新しくなるとフィリピンらしいけど。

>>383
Kingstonのリリースには96GBがもっとも企業向けに適した容量の戦略商品だというのが載ってるから、値付けも意識して安くしてるんじゃない?

>>388
製造上のフルスペックを前提としてるならNANDの歩留まりはものすごく悪い。はっきり言えばたいしてとれない。基本的にはすべてが段階的な選別によって分けられてる。
(Bad Block=0:Full Good Block保証のNANDチップはほとんど無い。あることはあるけど。今ほぼすべてのコントローラがBad Blockがあることを前提に作られてる)
前SLCのデッドストックを使ったSSDがあったけどあれはそういう意味でとても合理的な製品。
392Socket774:2010/11/19(金) 12:43:21 ID:ZqeKjSFn
>>391
先日っていつだ
先週買ったらフィリピンだったけど
393Socket774:2010/11/19(金) 17:45:46 ID:gfAN5gaG
NANDのほどまりが良くなれば値段がぐんと下がるのか?
394Socket774:2010/11/19(金) 17:50:58 ID:s9RBvKiX
>>393
ほどまり が良くなればな
395Socket774:2010/11/19(金) 18:12:49 ID:ulfLq3oQ
>>393
ほどまり が良くなればな
396Socket774:2010/11/19(金) 18:16:33 ID:3sOFNxwV
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/194167/m0u/%E6%AD%A9%E7%95%99%E3%81%BE%E3%82%8A/

自分が無知なことにすら気づかない奴等って・・・。
397Socket774:2010/11/19(金) 18:19:17 ID:Z0mB0wng
ここまでテンプレ
398Socket774:2010/11/19(金) 18:23:47 ID:BC4kXrr6
ネタにマジレスしてることすら気付かない奴って・・

少なくとも下2人は間違いなく判ってて遊んでるだろw
399Socket774:2010/11/19(金) 18:26:27 ID:xxtb6RP1
よく釣れる釣堀ですね (´m`)
400Socket774:2010/11/19(金) 19:27:14 ID:5Wznab6J
釣り人に悪人はいねえ!(byほどまり三平)
401Socket774:2010/11/19(金) 19:56:37 ID:od7SlZLX
>>400
そんな基本的なことすら忘れていた自分が恥ずかしい。
402Socket774:2010/11/19(金) 20:03:42 ID:s9RBvKiX
>>400
あー ほどまり三平だー かっこえー
403Socket774:2010/11/19(金) 20:33:31 ID:L72vhKfg
またほどまり君か!
404Socket774:2010/11/19(金) 21:42:47 ID:Wzob7Fk7
正直もう飽きた。
405Socket774:2010/11/20(土) 00:27:50 ID:YQYi4oid
アダタのS592はどんどん断片化していくのに、東芝のは全然断片化しないぜヤッホー
406Socket774:2010/11/20(土) 00:34:20 ID:Qq9ch4SB
デフラグツール見ながら言ってたら吹く
407Socket774:2010/11/20(土) 01:04:25 ID:dscHSURE
SSDで断片化ですって( ´ノω`)´ω`)ヒソヒソ
408Socket774:2010/11/20(土) 01:12:17 ID:G4yA8zQ2
超獣機神ダンペーガ

FDDを超え、HDDを超え、そして今・・・
409Socket774:2010/11/20(土) 01:44:37 ID:c1ATMYMM
>>212の在庫が復活してる
410Socket774:2010/11/20(土) 02:46:19 ID:Qq9ch4SB
>>212に気づかず>>175で買っちまったYO
ポイント分損した('A`)
411Socket774:2010/11/20(土) 10:59:21 ID:sFEKYa1H
VMwareの3重起動とか、ssdあるとキビキビ起動して快適なんだが、
64GB×2だとなぁ、やっぱ小さすぎる。
412Socket774:2010/11/20(土) 11:20:15 ID:frI459SJ
楽天会員じゃないしIOで128GBぽちった
今PS3に入れてる64GBをネットブックに回してPS3に入れるわ
413Socket774:2010/11/20(土) 21:43:34 ID:a2HfnOH1
256Gが1万ぐらいになはやくなってくれー
414Socket774:2010/11/20(土) 21:51:33 ID:AiGiQH/u
HDDと違って容量*単価がある程度成り立ってるからな
415Socket774:2010/11/20(土) 21:52:03 ID:qTQsxOn8
よーし俺は、512GBが1万に早くなってクレーって言っちゃうぞー
416Socket774:2010/11/20(土) 21:59:42 ID:GimZh0tr
もう8万で512G買えない?
417Socket774:2010/11/20(土) 22:05:00 ID:94RJmv9l
2Tで3万ぐらいになったら買おう
418Socket774:2010/11/20(土) 22:15:21 ID:97GHbNsM
大体容量単価はHG2初期の6〜7割なので
HG4が出始めたらHG3の256が13kくらいになるだろう
419Socket774:2010/11/20(土) 22:17:40 ID:+JJyTLRv
近々インテルの80G買うつもりだったが、
なぜか勢いでぽちってしまった。
届くの楽しみ〜。
420Socket774:2010/11/20(土) 22:46:07 ID:6L/9bhIK
KingstonのHG2が尼で少し値下がりしてる
64GB¥13,989 128GB¥23,605
421Socket774:2010/11/21(日) 15:41:51 ID:Ze51aU/T
SSDN-ST64BとSNVP325-S2/64GBはファームウェアーを含め同等品なの?
同じなら保証が3年で若干安いKingstonを買おうと思っているんだが誰か教えて!
422Socket774:2010/11/21(日) 15:48:22 ID:IpJQj7ps
>>421
ケースとOSに認識されるデバイスネームが違うがファームウェアも基板も全く同じもので
性能差や品質差は全く無い
423Socket774:2010/11/21(日) 16:34:00 ID:Ze51aU/T
>>422
どうもありがとう
これでSNVP325-S2/64GBに踏み切れると思ったんだがINTELのやつが同程度の値段で80GBあるので踏みとどまってしまった
ところで、SSDN-ST64B(SNVP325-S2/64GB)もSSDN-ST64Hみたいにリードオンリー機能を踏襲しているのだろうか
424Socket774:2010/11/21(日) 17:03:15 ID:PB28966W
━┏ モアイの神秘パワーを信じるのだ。
425Socket774:2010/11/21(日) 17:14:31 ID:lSPy9D8G
>>423
寿命で壊した人はまだいないようだ
426Socket774:2010/11/21(日) 17:37:59 ID:GboHDcCY
尼のモアイは保証なし?
427Socket774:2010/11/21(日) 17:57:04 ID:nrrvwiqv
JMのOEMコントローラーでもリードオンリーになるのか?
428Socket774:2010/11/21(日) 22:32:02 ID:dHff8lQO
>>423
機能を外す理由がないでしょ。
429Socket774:2010/11/21(日) 22:34:31 ID:dNcIvyoc
機能を外すと速度が微妙に上がる。
430Socket774:2010/11/21(日) 23:02:45 ID:DEB876NF
>>429
そんな馬鹿な
431Socket774:2010/11/21(日) 23:11:42 ID:d7nQAalS
機能を殺して書き込み時に行ってるチェックが減るなら
速度が上がる可能性はあるよ。
体感は無理だろうしベンチにも現れるかわからんがな。
432Socket774:2010/11/21(日) 23:14:02 ID:DEB876NF
予備領域が尽きた時に移行するだけだから、
普段からリードオンリーのためのチェックなんて何もしてないよ
433Socket774:2010/11/21(日) 23:21:03 ID:d7nQAalS
じゃ、予備領域がつきたかどうかのチェックはいつ行うのさ?
434Socket774:2010/11/21(日) 23:23:40 ID:DEB876NF
予備領域の量はコントローラーが常に把握してるよ。
東芝だけじゃなくて、SSDでもUSBメモリでもSDカードでも。
じゃないと使い物にならん
435Socket774:2010/11/21(日) 23:24:22 ID:Ze51aU/T
>>428
デグレードテストの負担かけたくなくてOMITしてしまうとか
436Socket774:2010/11/21(日) 23:56:33 ID:OH7SKEIX
>>392
先々週ぐらいにアークの店頭で買った。
437Socket774:2010/11/21(日) 23:57:45 ID:dNcIvyoc
>>432
予備領域が1減る度に、リードオンリーに移行するかのチェック処理が入るでしょ。
438Socket774:2010/11/22(月) 00:30:25 ID:DTKdV/VC
>>437
そんな頭の悪いファームを書いたら普通はクビだな
439Socket774:2010/11/22(月) 00:33:23 ID:EfOoel+N
ん、俺もそんな感じだと思ったが。
予備領域を減らす処理が全部共通で、リードオンリーに移行できるの?
440Socket774:2010/11/22(月) 01:38:22 ID:Wi4Bj7cz
そもそも予備領域ってそうそう減るもんじゃないから。
耐久テストのIntelのSMART見てりゃわかる。
441Socket774:2010/11/22(月) 01:40:29 ID:/cdm7pcg
Intelのやつ、今年中に壊れるんだろうか
442Socket774:2010/11/22(月) 01:47:18 ID:k/k037oC
書き込み速度が当初の2/3に落ちてるから
ビットエラー頻発で実用的SSDとしてはすでに壊てるな
443Socket774:2010/11/22(月) 08:18:08 ID:PAtsYbTt
そろそろ東芝SSDをシステム用からデータ用に回すか
444Socket774:2010/11/22(月) 08:21:27 ID:ln9EKDiw
なんで?
445Socket774:2010/11/22(月) 08:40:18 ID:JgIfjuc2
>>442
またテストマシンでゲームしてんだろ
446Socket774:2010/11/22(月) 09:50:31 ID:/7SCC7kb
447Socket774:2010/11/22(月) 15:58:16 ID:JAbY6emd
>>446
入手経路kwsk
448Socket774:2010/11/22(月) 16:01:09 ID:IV9w7Erd
ランダムライト4kが5MB/sなんてベンチもあったが、
1000MBで普通に35MB/s以上出てるな
449Socket774:2010/11/22(月) 16:11:35 ID:T+HH4LPW
いいね
順当な進化をしているように見える
450Socket774:2010/11/22(月) 16:19:55 ID:hQdvaz58
256GBは特別速いのかも
451Socket774:2010/11/22(月) 16:21:12 ID:IV9w7Erd
流石に容量4倍差で7倍の差はつかないな
452Socket774:2010/11/22(月) 16:49:45 ID:Wi4Bj7cz
>>448
AnandTechのIometerテストの事なら、アライメントの問題のような気がする
↓みたいな感じで
http://d.hatena.ne.jp/Lansen/20100801
453Socket774:2010/11/22(月) 17:07:16 ID:/7SCC7kb
>>447
祖父中古です。
Webで各店在庫確認してたら神戸店にHG2より安く置いてたんで即確保しました。
Let's Noteからの抜き出し品かな?

>>448
確かにあのIOMeterの結果は不安でした。
CDMの結果から考えるとIOMeterと特別相性が悪いだけかも。
後でHD Tune ProのRRandom Access Writeも確認して見ます。
454Socket774:2010/11/22(月) 17:11:18 ID:T+HH4LPW
>>450
ランダムは容量にほとんど関係ないでしょ
>>453
中古で使用時間8時間はうらやましい限り
455Socket774:2010/11/22(月) 17:11:35 ID:IV9w7Erd
CJPA0202だからそれっぽいな
Kingstonの1.8"はCJRA0202だし
しかしこの状態だと全く使わないまま売り飛ばされた感じだな
456Socket774:2010/11/22(月) 17:15:14 ID:ZqDJoWg7
元の持ち主が>>448の言ってるベンチ結果を見て
「使えねーSSDだな」と早合点し
さっさと売っぱらって別のSSDにしたのかもね
457Socket774:2010/11/22(月) 17:35:14 ID:RVZUxIlX
>>446
HG3じゃ、まだNCQきかないんだなー
458Socket774:2010/11/22(月) 18:16:21 ID:1dsx6yjq
鯖とベンチ以外じゃ意味なしだからな
459Socket774:2010/11/22(月) 19:09:58 ID:TrfHuVKG
自作市場に流れてくる頃にはNCQに対応してるんじゃないの?
HG2も自作市場に来る前はTRIM未対応だった

デスクトップって言うか東芝が重視するモバイルノートでは
NCQとか要らなさそうだからそれでいいんだけど
自作市場に来るからには一応対応しておいたほうが売れるだろうからな
実用上全く無意味ってワケじゃないだろうから個人的には対応して欲しいな
460Socket774:2010/11/22(月) 21:45:01 ID:EfOoel+N
NCQは対応して損する客はいないんだから、対応すべき。
461Socket774:2010/11/22(月) 22:20:20 ID:YaP4Rxqn
HDDみたいに速度向上が見込めなくなったものにはNCQは有効かもしれんが
SSDなんてまだ発展途上なんだから、NCQをサポートしなくても速度は上がる。
そういうことじゃないの。
462Socket774:2010/11/22(月) 22:30:57 ID:TrfHuVKG
>>461
いや、対応すればもっと早くなるだろ
もっともモバイルノートでは大した意味はないけどなw
一応だと思うよ一応
リードライト共にQD=32まできっちりサポートはしないだろうな
463Socket774:2010/11/22(月) 22:48:59 ID:YaP4Rxqn
そりゃ対応させたら早くなるだろうけど、その分開発リソース食うでしょ。
それをペイするだけの速度向上が見込めないということかと。
464Socket774:2010/11/22(月) 22:56:17 ID:spbiqZfX
465Socket774:2010/11/22(月) 23:03:46 ID:LNk/5jwp
東芝SSDって型番の最後がH、B、Pの3種類あるけど
付属品や包装が違うだけでSSD自体は同じ?
466Socket774:2010/11/22(月) 23:05:05 ID:WCBLPkr0
それIOの型番だろ
Hが色々オマケ付き
Bが白箱
Pがプチプチ入り
中身は同じ
467Socket774:2010/11/22(月) 23:06:55 ID:LNk/5jwp
そうだったIOの型番だった
SSD自体は同じなのね、どうもありがとう
468Socket774:2010/11/22(月) 23:09:21 ID:HUF/pCJy
>>464
安いなぁ
ゲーム用に買おうかなぁ
469Socket774:2010/11/22(月) 23:11:26 ID:kBJ1Wixn
>>463
開発元のチップがNCQに対応してないだけの単純な話だよ
470Socket774:2010/11/22(月) 23:14:33 ID:WCBLPkr0
開発元:東芝
471Socket774:2010/11/22(月) 23:19:16 ID:buM3E/Dj
Kingston 64GB (stand along) SNV425-S2/64GB  ¥9,626
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00378KHUA
472Socket774:2010/11/22(月) 23:27:31 ID:vj04QsKi
NCQ対応って、条件によっては非対応より遅くなる場合もなかったっけ?
473Socket774:2010/11/22(月) 23:29:53 ID:W054Zd83
安い!

と思ったが425かいな
474Socket774:2010/11/23(火) 00:58:02 ID:HOzxYQcq
アイオーでわけあり128Pがまだ在庫ありなのでぽちった
475Socket774:2010/11/23(火) 01:01:42 ID:hCFKBhw7
NCQは原理的にSSDに対して効果が薄い(というかほぼ意味無い)と思う。
そもそもコントローラの出来がいいと、最初からNCQっぽい挙動してると思うよ。
476Socket774:2010/11/23(火) 01:16:21 ID:UwJU47a8
動画編集エフェクト用に512Gが欲しい
もっと安くしてくれ
Plugin買いまくって金が無い
477Socket774:2010/11/23(火) 01:18:43 ID:T72Lx7Rx
ベンチじゃSSDでもスコア上がってるし、
結局のところアウトオブオーダー実行という話なのでSSDでも十分に効果はある。
ただ、NCQが有効になるような複数のI/Oコマンドを同時発行するアプリケーションは限られるから、
実装しようとしまいとサーバーでもない限り全く関係ない。
478Socket774:2010/11/23(火) 01:46:55 ID:5/DGB7RT
矛盾しすぎワロタ
479Socket774:2010/11/23(火) 02:45:56 ID:G4Xegx3j
素人が机上の理論で効果あるって言っても空しいだけじゃまいか
実際に効果あるかわからんけど付いてた方が安心するなんて品物は
マイナスイオンだけで十分ですよ
480Socket774:2010/11/23(火) 02:47:21 ID:ALVRm4Ws
視力回復しないブルーベリーもオヌヌメ
481Socket774:2010/11/23(火) 03:27:33 ID:1W/iyZKx
効果があるとかないとか関係ないんだ
売れるかどうかなんだ
482Socket774:2010/11/23(火) 04:12:53 ID:tSLkpMj5
KingstonのSSD30GBをTEMP&キャッシュ専用ドライブとして
使ったらなんか劇的な効果ってある?
483Socket774:2010/11/23(火) 04:16:46 ID:JcwL6pMS
芝は書き込みも他のSSDよりは速いがtempやキャッシュは書き込みも重要になるから遅くなるんでは?
484Socket774:2010/11/23(火) 07:22:45 ID:up1NEyXt
>>482
現状がHDDだったら効果あるだろうけど、SSD導入済みの環境に更に追加するならほとんど体験できないだろう。
485Socket774:2010/11/23(火) 08:49:05 ID:0QPiue6k
キャッシュ高速化したいならRAMディスクとか使いなはれ
486 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/11/23(火) 12:33:36 ID:u2fFqzFp
Cドライブが逝ったのでV+100の96GBポチった
楽しみ
487Socket774:2010/11/23(火) 12:36:46 ID:9TEYPV/h
NCQ対応することで、ベンチが速くなって、
ベンチしか見ない人が東芝SSD買うようになって、
東芝のSSD開発資金が増えればそれでよい。

そもそも、HG3登場前にNCQ対応情報出てたのに対応してないからこうなる。
488Socket774:2010/11/23(火) 13:53:14 ID:8n3EXe68
>>486
通販サイトでぜんぜん見かけないんだけど、
ポチったのは海外サイト?
489 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/11/23(火) 14:10:12 ID:u2fFqzFp
そう、海外住みなので
neweggってとこ
490Socket774:2010/11/23(火) 14:59:37 ID:bRhFU/OJ
$209.99だね
万一の保証を考えて、自分は国内で流通してから買うよ

いくらくらいになるのかな〜
491Socket774:2010/11/23(火) 15:00:00 ID:y/79SlET
492Socket774:2010/11/23(火) 15:56:30 ID:9TEYPV/h
それ、USB変換とかいろいろ付いてる高いやつ。
493Socket774:2010/11/23(火) 16:04:34 ID:T72Lx7Rx
Kingstonは型番にBとかBDとかBNが付いてる奴はオマケ付き
494Socket774:2010/11/23(火) 16:45:14 ID:3XRDU54m
1台目、もしくは1セットぐらいは有ると、いざって時便利だけどね
495Socket774:2010/11/24(水) 00:03:31 ID:wVh5ynWf
HG3よりHG2のほうがよくねーか?
気のせい?
496Socket774:2010/11/24(水) 01:40:39 ID:KMR3HZgW
128Pぽちった人だが、納期はいまのところ不明
まー今年中に届けばいいや
497Socket774:2010/11/24(水) 07:33:33 ID:jE3YO5/D
アイオーの訳あり品?
あれならすぐ届くぞ
498Socket774:2010/11/24(水) 07:48:27 ID:FpsWq+Kg
>>496
日曜注文して昨日届いた。
499Socket774:2010/11/24(水) 08:30:47 ID:rcNbhu6Z
出荷する気マンマンだな。明らかなHG3に向けた在庫処分。
500Socket774:2010/11/24(水) 10:23:54 ID:msEKE18b
>>497-498
今頃発送通知が来てる可能性もあるが、
今朝の段階まで納期は通知されてないのよ。
501Socket774:2010/11/24(水) 17:28:42 ID:GKjf1fhl
ベンチとかどうでもいい
買い換えてフォトショとかエフェクツとか激重処理してる奴の感想を聞きたい
もうある程度までいったら軽い処理しかしてない分には読み書きが1000や一万増えても体感的に意味無いだろうな
502Socket774:2010/11/24(水) 17:46:18 ID:qv2mp0ns
XPのために初SSDを買いたいんだけど
SNVP325-S2/64GBは次のが出るんだよね?
SNV125-S2/30GBは容量と速度が気になるし
あえてSNV425-S2/64GBにでもいってみようかな
普通に使う限りコントローラ?の種類は
あまり気にすることないのかな
503Socket774:2010/11/24(水) 18:05:55 ID:LOKJNMk/
なぜここで聞く?
504Socket774:2010/11/24(水) 18:06:42 ID:LOKJNMk/
理解した
505500:2010/11/24(水) 19:41:54 ID:YK830pgQ
納期通知なし。つまり
>メーカーの納期確認待ちと
>なっておりますので、わかり次第ご連絡いたします。
506Socket774:2010/11/24(水) 21:07:46 ID:C9ufZuyE
訳あり品って在庫分しか注文受けないと思ってたけど違うのか?
507Socket774:2010/11/24(水) 21:10:30 ID:fFE255gI
わけあり品分も販売目標立てて生産してるんだよ
508Socket774:2010/11/24(水) 21:26:59 ID:wyp1157u
ワケありの割れせんべいって専用ラインで生産されてるそうだぜ
509Socket774:2010/11/24(水) 22:36:54 ID:SUeLtSuR
海原雄山先生のワケあり陶器即売会・・・
510Socket774:2010/11/24(水) 23:10:49 ID:FpsWq+Kg
うちの訳ありは
土曜発注(日曜じゃなかった)
月曜9時くらいに発送メール
火曜午前中着だたよ。
511Socket774:2010/11/24(水) 23:12:20 ID:EHkpSGlD
>>500は楽天かもしれんな
512Socket774:2010/11/24(水) 23:40:26 ID:FpsWq+Kg
>>511
うちは楽天だよ
513500:2010/11/25(木) 07:55:09 ID:vPynioJ2
ん、昨日の夜に発送通知きてた!

>>511
アイオープラザだよ
514Socket774:2010/11/25(木) 09:13:50 ID:mZEzieXY
Quick Look: Kingston HyperX MAX 3.0, A USB 3.0 V+100 SSD
http://www.anandtech.com/show/4032/quick-look-kingston-hyperx-max-30-a-usb-30-v100-ssd
515Socket774:2010/11/25(木) 13:48:56 ID:g2VMokxL
>>514
ページを上から見ていって、青いPCBが目に入った瞬間東芝を確信した。
516Socket774:2010/11/25(木) 14:08:11 ID:ue+P1mZi
http://images.anandtech.com/reviews/storage/kingston/HyperXMax/_DSC5999.jpg
この要領で、SG2-IDE変換付き2.5インチSSD出してくれ。
517 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/11/25(木) 15:19:51 ID:b75sa11d
Kingstonがその気になってくれれば、IDE-SATA変換基板とちっさい
おっさんを一つのケースに入れた製品が出てもいいはずなんだな
518Socket774:2010/11/25(木) 15:29:18 ID:31hGCwjl
IDE接続はマザーのチップセットなりコネクタの世話までしないと駄目だから
難しいだろうな
519Socket774:2010/11/25(木) 15:36:43 ID:WX31dF4C
ideのノーパソは、もう葬ってやれ…
520Socket774:2010/11/26(金) 00:27:41 ID:obiMD9Ox
IDEのレッツのT5とか2年前まで作ってたからなあ
521Socket774:2010/11/26(金) 01:14:04 ID:RA8BoKlE
522Socket774:2010/11/26(金) 01:26:10 ID:TVuhN2MN
>>521
納品一週間か!
ちょくら注文してくるノシ
523Socket774:2010/11/26(金) 01:44:59 ID:p4IHrCAR
東芝製のSSDは、HG3になっても値段下がらんのね
79,800円のHG2 512GB買っておけば良かったお
524Socket774:2010/11/26(金) 18:55:51 ID:xCkoKylr
こんな時だけ宅配ボックス使わないで持ち帰るなよ佐川さんorz
525Socket774:2010/11/26(金) 19:44:36 ID:VJK8wxQM
>>524
高い品物は持ち帰るよ。
結構盗まれるから、宅配ボックス。
526Socket774:2010/11/26(金) 21:45:28 ID:ooIrBgAw
なるほど
最近、直電受け付けてくれる人が減ったから
18時過ぎると翌日受取になっちゃうよ
郵便なら局に持ち帰り後いつでも引き取りにいけるのにな
527Socket774:2010/11/26(金) 22:30:38 ID:G4zUl5FA
Kingstonの30GBって中身スカスカなんだな
http://www.dosv.jp/other02/1011/07.htm
軽量化のために中身だけで使ってみようかと思いはじめてるんだが
固定はどうすればいいのかな?
528Socket774:2010/11/26(金) 22:34:10 ID:ooIrBgAw
おっさんw
そもそも何に付けるんだ?
デスクトップPCなら殻割る意味ないし
ノートなら型番とか
まースポンジみたいなクッション付けるのが良いと思うが
529Socket774:2010/11/26(金) 22:36:57 ID:YOMIvzXj
紙で巻いてその辺にはりつけておけ
530Socket774:2010/11/26(金) 22:42:27 ID:G4zUl5FA
>>528
おっさん?
hp2133、ネットブックだからできるだけ軽量化したい
両面テープだけでもいける?
531Socket774:2010/11/26(金) 22:56:23 ID:DCdok7EC
やめとけ
2.5"SATAなのだからそのまま使っとけ
532Socket774:2010/11/26(金) 23:28:57 ID:ooIrBgAw
まあ、分解交換が容易にできるような人なら
他人にこんな事聞かないよな

保証切れるしそのまま使うのが良いと思うよ
それでも殻割りたいなら、他の部品なんかが
どのように固定されているか色々調べてみ
533Socket774:2010/11/26(金) 23:36:15 ID:PsBQnq90
殻割りしても絶縁しないでショートさせたりして壊したら
身も蓋も無い罠。
534Socket774:2010/11/26(金) 23:58:53 ID:obiMD9Ox
どうせ分解したらケース捨てちまうんだから半分に切ってみるとか

ネジが2点止めになるからテープかなんかで固定が必要かもしれんが
535Socket774:2010/11/27(土) 00:47:00 ID:5p74K0MW
穴あけて肉抜きもいいかも
536Socket774:2010/11/27(土) 01:14:13 ID:F9hgZUaE
体を鍛える
537Socket774:2010/11/27(土) 01:16:11 ID:sAO296Q3
体内にSSDを導入するのか
538Socket774:2010/11/27(土) 01:16:31 ID:43gY7Qt2
ケース内の隙間にへそくりを入れておく
そしてその事を忘れて処分してしまう
539Socket774:2010/11/27(土) 01:17:31 ID:7BPys1gR
>527
殻割して、SATA-IDE変換装置つけて、ティッシュでくるんでます。
「クッション件固定装置!」ティッシュ。ティッシュ。
540Socket774:2010/11/27(土) 02:00:05 ID:I8f5p82o
東芝のSSDって予備領域無いんだってね
541Socket774:2010/11/27(土) 02:14:17 ID:lPO9+eQA
必要ないからな
542Socket774:2010/11/27(土) 03:11:25 ID:43gY7Qt2
そんな訳無いだろ
543Socket774:2010/11/27(土) 03:53:02 ID:QFum2UWj
HG3って、何が良くなるの?
544Socket774:2010/11/27(土) 04:07:17 ID:gVm3PjfK
んで、新型は年内に出回るの?
545Socket774:2010/11/27(土) 11:28:36 ID:oANy7vvG
あんなの飾りです
546Socket774:2010/11/27(土) 11:33:20 ID:2WaH9IV3
アンナの飾りです
547Socket774:2010/11/27(土) 11:48:58 ID:4vR1avke
アナルは飾りです
548Socket774:2010/11/27(土) 13:05:15 ID:7HC6BK2N
飾りじゃないのよアナルは! ハッハ〜ン♪
好きだと言ってるじゃないの! ホッホ〜ン♪
549Socket774:2010/11/27(土) 13:33:50 ID:KzwOP9jg
面白くない
550Socket774:2010/11/27(土) 15:14:27 ID:DaC7INX3
ここは尻フェチばかりのインターネッツですね
551Socket774:2010/11/27(土) 15:17:24 ID:sAO296Q3
なんだ、やっぱりケツの中にSSDを導入するのか
552Socket774:2010/11/27(土) 15:22:04 ID:oANy7vvG
そんな訳無いだろ
553Socket774:2010/11/27(土) 15:42:38 ID:cZjW/nlH
>>530
わたくしが以前
http://goo.gl/SNimx
のように書きましたところ、
以後SNV125-S2/32GBがおっさんと呼称されるところを稀に目にいたします。
貴兄がおっさんであるかどうかとは直接の関係はないと思われます。
554Socket774:2010/11/27(土) 16:30:18 ID:KzwOP9jg
12〜14時の時間指定したのに来なかったよ佐川!わけわかんね
555Socket774:2010/11/27(土) 16:32:13 ID:fjjuillh
それが佐川クオリティ
556Socket774:2010/11/27(土) 16:36:30 ID:DaC7INX3
>>554
お前佐川に何期待してんだ?
557Socket774:2010/11/27(土) 16:57:34 ID:ScqZHdpr
佐川は時間通りにこないかもしれない、のかもしれない運用が正しい使い方です。
558Socket774:2010/11/27(土) 17:23:30 ID:IqubBOEQ
>>554
佐川の兄ちゃん、時間指定なんか見てねーよ
配送順にならべて配送するだけ。
559Socket774:2010/11/27(土) 17:25:11 ID:IqubBOEQ
>>554
あーどーしても時間指定したいなら、ネットで調べて配達店に朝電話入れておけば
時間に届くよ。

あと、来ない場合も配達店に連絡すればほぼ 30分以内に持ってきてくれる。
560Socket774:2010/11/27(土) 17:26:09 ID:WrUSkX9g
病気だな
561Socket774:2010/11/27(土) 17:43:08 ID:KzwOP9jg
時間指定どころか来なかったんだぜ、結局。
営業所いってくる。
562Socket774:2010/11/27(土) 17:55:38 ID:AsMDgYgD
時間過ぎた時点で電話入れればいいのに
563Socket774:2010/11/27(土) 17:57:52 ID:JkU3Nnn4
勝手に不在扱いで、もちろんほんとに来てないから不在票すら無し
佐川なら別に珍しい事じゃない

561が営業所に行ったら、再配達等の受付もうおわったっス
と追い返されても不思議でもなんでもない

営業所自体がしまってても全然不思議じゃないw
564Socket774:2010/11/27(土) 17:58:52 ID:sFf1bkHq
>>561
クレーム入れれば配達員が別の人に変わるかもしれん
がんばれ
565Socket774:2010/11/27(土) 19:41:42 ID:FzMgtukM
営業所に電話したら折り返しでドライバー(昨日と別の人)から連絡。
すぐ近くにいるので今いきますと。
おい、それって配達忘れかよw ともかく、今来るそうだ。
566Socket774:2010/11/27(土) 20:02:19 ID:FzMgtukM
きた。やっときた。
THNS128GG4BBAが。
キンキンに冷えてるぞw
てわけで、お騒がせしましたm(_ _)m
567Socket774:2010/11/27(土) 20:21:29 ID:JkSWpbgi
SNV125-S2/30GB、CrystalDiskMark1000MBテスト時

ファンレスデスクトップSATA接続、殻割りなしで最高35℃
ファン停止状態ノートIDE変換接続、殻割りありで最高49℃

環境で発熱だいぶ違うね
568Socket774:2010/11/27(土) 22:13:27 ID:nsmf/QmB
・データを渡すとき(CD-Rは一例)
気の合う友達→国産CD-Rメディア
親しくない友達→激安台湾CD-Rメディア

・荷物を送るとき
どうでもいい相手→佐川
569Socket774:2010/11/27(土) 23:25:01 ID:u+e3ZGpn
>>566
結露乙!
570Socket774:2010/11/28(日) 10:33:21 ID:sKzalkeu
中はもうカビが生えてるな
571Socket774:2010/11/28(日) 17:20:12 ID:/6LHtMR0
湿気を飛ばすには電子レンジで10秒がいいらしいぞ
572Socket774:2010/11/28(日) 18:12:03 ID:H3jPrbMR
dfds
573Socket774:2010/11/28(日) 20:32:42 ID:rINyr2Up
syn
574Socket774:2010/11/28(日) 23:15:45 ID:H3jPrbMR
>>569-570
この時期は乾燥してるから結露なんて起きないだろ
575Socket774:2010/11/29(月) 01:16:42 ID:gr188cO7
128が来たので今まで使ってた64を実家のPCに
入れたら、XPの起動が1ピロになった。すげー
576Socket774:2010/11/29(月) 01:23:18 ID:1dJt3Zpo
うちのPhenomII + SSDN-ST64BのPCは4ピロくらいかかるんだが。
AHCIのせい?
577Socket774:2010/11/29(月) 02:03:24 ID:WlE4vWAK
PATA100のディスク使ってる古いPCでも4ピロくらいで画面が変わってた
何回かUPDATEしてるうちに6ピロになってしまったが
578Socket774:2010/11/29(月) 02:44:36 ID:Ya9ExjeM
>>576
マジレスすると構成次第。
579Socket774:2010/11/29(月) 04:06:07 ID:ptDeEunv
マザボのSATAコネクタの挿すとこによって変わるよ
580Socket774:2010/11/29(月) 08:58:44 ID:7MO9yE6t
>>579
で どこに刺すのがお勧めなのよ
581Socket774:2010/11/29(月) 09:51:41 ID:9rPSB9+C
別チップかどうかって事じゃね
582Socket774:2010/11/29(月) 19:41:11 ID:WtdD1oBo
>>576
繋いでるデバイス数で大分変わる
583Socket774:2010/11/29(月) 22:48:33 ID:AJHBrWJV
何故、未だ東芝SSDは高いのか
584Socket774:2010/11/29(月) 23:26:04 ID:6PtwvlnT
       /          ヽ、
      ィ              i
     /        i      ヽゝ
    //´    / ノ イl       、ヽ
    l   , ‐ィ ´ir'´〃',       トl
    {  f三ミ'' アT ー-'ヽ       ノ
    ヽ !、´ /i ヽ    }、     /
     ヽ l´ .ノ   `ー 'ノ l    l
   _,. - Jィヘ. `、''__  ヽ'ノノ   ,.人、    <坊やだからさ・・・
  /  /ヘ ヘ ー   `ィ_ /  lヽ\
  l   _,\  /`ー,. ''_,.ゝ'   /   |   \
  | r┴―┐' r´-く    ハ  l
  l l_   !  .|  ゝ、  /  ヽ--
  r '´__,.)〜┤  !ーi  ヽ /    `7
 / /, -‐- 、 l /i  |   /     /
 } '´ _, =-く┘'   l  /     /
 l ''   , ィ     ! /
 ヽ ‐ ´ ノ     | /
585Socket774:2010/11/30(火) 07:06:09 ID:qv4iq0xr
>>580
俺はGIGAマザーでIDEモードだけど0に挿すと8ピロだったのが1に挿しかえたら
1ピロになったよ
586Socket774:2010/11/30(火) 07:33:43 ID:LG9vlvcq
>>585
0 が 一番かとおもったが、1かぁ 意味不明だね。
今度やってみっかな。
587Socket774:2010/11/30(火) 09:17:51 ID:F2/fddoN
>>554
遅レスだが こいつなら許せないか?
ttp://rocketnews24.com/?p=58558
588 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/11/30(火) 11:16:55 ID:Jlxrp7dX
100V+ 96GB到着メモ

Sequential Read : 229.699 MB/s
Sequential Write : 213.712 MB/s
Random Read 512KB : 197.088 MB/s
Random Write 512KB : 153.001 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 19.429 MB/s [ 4743.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 32.643 MB/s [ 7969.5 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 19.764 MB/s [ 4825.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 30.703 MB/s [ 7495.9 IOPS]
589Socket774:2010/11/30(火) 11:31:35 ID:ih/NjcdY
意外とそれなりの数字は出てるな
590Socket774:2010/11/30(火) 12:42:54 ID:QdnLWkNJ
Intelのサウスは他社SSDを不当に
591Socket774:2010/11/30(火) 13:03:00 ID:ZgQu9uBu
2ウェイトかかるんだっけ?
592Socket774:2010/11/30(火) 19:36:44 ID:/7Mc7ezW
>>588
なかなかいい感じだな、オレもポチるか
593Socket774:2010/11/30(火) 20:03:01 ID:qMxPHGmW
電子レンジでチンしても熱くなっただけで
見た目てきにひびがはいったとかしてないんだけど
中古業者にだしてもデータ見られないかな?
594Socket774:2010/11/30(火) 20:04:35 ID:A3QYzjr1
>>593
嘘つくな
595Socket774:2010/11/30(火) 20:07:32 ID:qMxPHGmW
ほんと、ほんと
きれいな黒いブロックのまんま
下のはんだづけしたのがとけて何個か基盤からとれただけ
596Socket774:2010/11/30(火) 23:03:02 ID:gDd6tK75
静電遮蔽でうまく逃れたのかな
見た目大丈夫でも中は死んでるとかはよくある
597Socket774:2010/11/30(火) 23:04:50 ID:0mT8kImx
シリコンチップ殺すんだから、見た目で判断出来んがな。
598Socket774:2010/11/30(火) 23:17:35 ID:ahf9Wec5
>>588
外観うp
599Socket774:2010/12/01(水) 03:10:52 ID:PouetSsM
>>586 ピロってのはロゴが出てる時のゲージ片道終わるまででおk?
オレのはモアイ30GBをEP45-DS3Rの1か3に挿してるけど、4ピロ位だな IDEモード
積んでるHDDの数とか番号か…今度挿し換えいろいろしてみよう

一瞬でXPロゴが終わる動画ばっか見たから初起動時ちょっとがっかりしたのはいい思い出
やっぱり値段相応なんだな
600Socket774:2010/12/01(水) 03:19:05 ID:uZs1s9Ix
ボリュームの断片化具合や構成次第でいくらでも変わる
601Socket774:2010/12/01(水) 06:39:56 ID:eFaYHQaU
VNCなのでピロ不明・・・
602Socket774:2010/12/01(水) 06:51:21 ID:BLw4Q1BC
603 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/12/01(水) 07:22:07 ID:7Uixi7fV
>2009年2月12日
604Socket774:2010/12/01(水) 07:32:29 ID:VmNVbUUS
ハードウェア構成でも大きく変わるし、ピロは
605Socket774:2010/12/01(水) 08:41:09 ID:44moju3j
確かに挿す場所によってかわるよ
つっても起動後の速さはどこに挿しても変わらないからそんなに気にすることもないんだけどね
606Socket774:2010/12/01(水) 09:38:42 ID:uZs1s9Ix
アマゾンやべぇ安すぎじゃね
Kingston HG2 \12,966
607Socket774:2010/12/01(水) 12:16:48 ID:4qLoh1zI
早いところ売っておかないと旧型になるから
608Socket774:2010/12/01(水) 19:35:54 ID:3rlU2GAv
間もなく新型出回る予兆か
609Socket774:2010/12/01(水) 21:12:07 ID:4YmWa8pT
早く 1G=100円 になって欲しいよ
610Socket774:2010/12/01(水) 21:24:53 ID:+d+t+nbA
来年末に現在の鉄板レベルSSDが
やっと1GB当たり120円ってところじゃないのか
611Socket774:2010/12/01(水) 22:09:17 ID:XT43kyb8
1TBで1TB/sで1万円のSSDまだ?
612Socket774:2010/12/01(水) 22:38:49 ID:tsQw8i+g
夢の中でなら
613Socket774:2010/12/02(木) 00:06:44 ID:4xLJA6i6
1TBで10万円なら即買いする。
614Socket774:2010/12/02(木) 00:18:03 ID:UVSUefu6
1TB/sって単純にCPUの内部速度をも上回るレベルじゃね?
突飛過ぎてにんともかんとも・・・
615Socket774:2010/12/02(木) 00:58:51 ID:UGGQngHa
新型と極端に速度差あるわけじゃないんだな
やっすい>>606の買っておくか
616Socket774:2010/12/02(木) 02:00:15 ID:+1VLlI05
>>614

転送する規格よりも上のスペックがあってもなんの意味もないのだがね
617Socket774:2010/12/02(木) 08:45:45 ID:0p6YZqxY
>613
それでJM602だったらorz
618Socket774:2010/12/02(木) 20:53:27 ID:lBNV1LSt
ET2010行ってきたけど、来年1TBモデル出すそうな
今までの状況からすれば当たり前と言えば当たり前だし、
東芝ブースは他に面白い物が多かったから細かいことは何も聞いてないけど
619Socket774:2010/12/02(木) 20:54:51 ID:U6AJGjn+
既に512Gあるもんな
620Socket774:2010/12/02(木) 21:18:42 ID:rBFfZ1xw
1TBとなると、最大容量では2.5インチHDDと差が無くなるな。
ノートに放り込みたい
621Socket774:2010/12/02(木) 21:54:03 ID:EjnBB15K
>>620

ビット単価ではしばらくSSDはHDDに勝てないけど、
そんな時を待たずして最大容量では抜くだろうね
622Socket774:2010/12/02(木) 22:08:35 ID:n6VB30Gv
今の512GBモデルは32Gbitのダイを8個重ねたチップを
16枚搭載することで実現されてるもんな
これからは64Gbitが主流になるから特に無理しなくてもなんとかなるだろう
いくらになるかは知らないけどw
623Socket774:2010/12/02(木) 23:31:35 ID:rBFfZ1xw
値段は気にしない(キリッ

と言ってみたい
624Socket774:2010/12/03(金) 20:07:49 ID:6d3RBP/5
楽天IOplazaの訳ありプチプチ包装SSD128在庫復活してる。
前買えなかった人にはチャンスだよ。
625Socket774:2010/12/03(金) 20:09:06 ID:RnzXj6cr
本家ではもともと在庫尽きてないはず
626Socket774:2010/12/03(金) 20:37:59 ID:B3/NYE9Q
未だ本家では22800円で在庫ありだね
楽天は会員だけど痛いメールがじゃんじゃん来るから使いたくないというか退会しようかと思ってる
627Socket774:2010/12/03(金) 20:39:44 ID:B3/NYE9Q
退会前に目アド変えて登録してから退会しないと永久にスパム来放題だと聞いている
という感じのことは知っている

HG3の96GB国内販売マダー?
628Socket774:2010/12/03(金) 21:11:25 ID:2RBHDxav
ないじゃん楽天。
629Socket774:2010/12/03(金) 21:26:17 ID:6d3RBP/5
IOプラザの訳あり品のところだよ。
確かに楽天はスパムくるから嫌いな人も居るだろうね。
実際自分も楽天からのメールはスパムに設定してるし。
630Socket774:2010/12/03(金) 21:27:15 ID:Q46GNJLx
メルマガ設定すれば?とかマジレスは必要ないんだよね。
631Socket774:2010/12/03(金) 21:29:42 ID:r4yMX/oM
Q.メルマガがうざいんだけど?
A.PC用メルマガは一括解除できるttp://emagazine.rakuten.co.jp/ns?act=chg_data
 ショップ携帯用メルマガも会員登録してればログインして一括解除できるようになった
632Socket774:2010/12/03(金) 22:02:16 ID:EWyn/Jd8
どうせならioPLAZAに登録すれば…
633Socket774:2010/12/04(土) 00:55:59 ID:GjH7PIDX
新型が今の価格帯と同じか、それより安くなるか、
半年前くらいの価格ででるのか・・・。
悩ましいね。

128GBポチりそうになっては、思いとどまる日々・・・
634Socket774:2010/12/04(土) 01:48:51 ID:YNnehK30
年内に出るのかね?
635Socket774:2010/12/04(土) 08:31:06 ID:ZBJjWuS1
636Socket774:2010/12/04(土) 09:28:42 ID:JTmnL35b
637Socket774:2010/12/04(土) 11:09:23 ID:54R/BT3Z
ttp://tenant.depart.livedoor.com/t/livedoorshop2/item6824165.html

ベストゲートでサーチしたら安い値段は出てるけど
店知らないから
638Socket774:2010/12/04(土) 11:11:19 ID:54R/BT3Z
あと尼直接販売物は1-3週間取り寄せで21124円だね
639Socket774:2010/12/04(土) 11:14:12 ID:54R/BT3Z
>>638
自己レス 間違ったスマン
640Socket774:2010/12/04(土) 15:19:50 ID:BkL5J7lc
>>635
HG3きたあああああああああ
641Socket774:2010/12/04(土) 20:20:49 ID:YNnehK30
高いな
642Socket774:2010/12/04(土) 20:57:09 ID:rrUvqmP9
>>381のを拝借して今の値段で計算

SVP100S2シリーズ(HG3-2.5")の海外でのお値段と 1$=83円換算
64GB. $146.99   \12,200
96GB. $189.99   \15,769
128GB $269.99   \22,409
256GB $595.99   \49,467
512GB $1,359.99 \112,879


C300みたいに並行輸入品も出てくれば安くなるよ
643Socket774:2010/12/04(土) 21:46:55 ID:tPFxiBfM
96が狙い目なんだがなかなかこないな
644Socket774:2010/12/04(土) 22:57:11 ID:S4tLFKbh
どうもメモリとかCPUとかのそういった数は2のn乗倍じゃないと不安というか
645Socket774:2010/12/04(土) 23:39:16 ID:pSfBFxk8
64+32
646Socket774:2010/12/05(日) 00:54:35 ID:elGX4M/8
>>644
ディスクのGBって1000バイトで数えてるのに2のn乗倍じゃないと〜って変じゃない?
647Socket774:2010/12/05(日) 11:29:52 ID:6BwJLzrA
1Gと2Gのメモリでデュアルチャンネルしたく無いのと同じ
648Socket774:2010/12/05(日) 12:02:55 ID:pJbEBB8e
予備領域もあるから実際はそれより若干多めに積んでるけどね。
649Socket774:2010/12/05(日) 12:35:24 ID:VS08DnHX
INTELチップセットのトリプルチャネルは変態ぽいな
650Socket774:2010/12/05(日) 15:39:52 ID:YyWXxLsb
>>647
そもそもそれ、できなくね?
651Socket774:2010/12/05(日) 16:05:44 ID:aYKT7Nvh
1GB分は動作すんじゃね?
652Socket774:2010/12/05(日) 17:15:56 ID:JsvaEsFJ
多分設定不可。
653Socket774:2010/12/05(日) 17:22:04 ID:q/jI0cdt
Cドライブを、INTEL G2 160GB → 東芝 HG2 256GBに交換

Win7 MS標準AHCIドライバーは
プログラムインスト後に10秒くらいプチフリする時があったお
気に入らんのでINTEL IDEドライバーで使用中

なんつーか。INTELのが快適。結構、参ってるw
654Socket774:2010/12/05(日) 18:12:09 ID:cg5WsxDX
1チャンネル目
1GB+1GB
2チャンネル目
2GB
でデュアルチャンネル組めなかったっけ?
655Socket774:2010/12/05(日) 18:36:51 ID:GKEOG3R3
IntelチップセットならDIMMが2枚以上刺さってればどんな組み合わせでも
デュアルチャンネルになる。1枚だと流石に無理。

AMDチップセットはシラネ
656Socket774:2010/12/06(月) 14:28:10 ID:gXamaJsy
>>650
できるよ
1G+2Gのうちの1Gでデュアルチャンネル
2Gの方の残り1Gはシングルチャンネルでのアクセスになるけどな
657Socket774:2010/12/06(月) 18:17:58 ID:i64wqpLy
AMDはUngengedにするしあんまりデュアルチャネルとか意識してないな
658Socket774:2010/12/06(月) 18:50:36 ID:8UoxjSH8
>>656
915だか945あたりからできるようになったはずだから、
もう5年以上経ってるのに>>650みたいなのが絶えない不思議
659Socket774:2010/12/06(月) 19:01:11 ID:oUK3FPN9
>>657

○Unganged 約 33,100 件 (0.20 秒)
×Ungenged 約 126 件 (0.24 秒) もしかして: Unganged
660Socket774:2010/12/07(火) 16:36:01 ID:GrANZ/zE
なんて読んでるか垣間見えるな
661Socket774:2010/12/07(火) 19:08:23 ID:8cgKaI0a
96GB2万3千円でいい感じ
662Socket774:2010/12/07(火) 21:01:39 ID:8jzx0CCX
Amazonだと96GBが\22,557で、64GBが\21,119でほとんど差がない状態だから、
早いとこあるべき姿に落ち着いてくれないもんかなあ。
俺は、64GBで十分なので。
663Socket774:2010/12/07(火) 21:11:31 ID:tmg4sT+S
尼で12000台の時、HG2の64GB買っとけば良かった
664Socket774:2010/12/07(火) 21:22:35 ID:jLqqa5Td
>>662
その差なら大は小を兼ねるで96GB購入。
で何か問題あるの?
665Socket774:2010/12/07(火) 21:30:18 ID:/s9q6HMJ
金だせないなら東芝じゃなくてもいいと思うの
666Socket774:2010/12/07(火) 21:40:15 ID:jTeooLjt
それは東芝以外にまともなSSDつくってるところがあればの話だろう
667Socket774:2010/12/07(火) 21:52:38 ID:Feb3eCUE
金が無いなら小さいおっさんを買えばいい
668Socket774:2010/12/07(火) 21:57:59 ID:bCkQH+lO
>>664
なに言ってんだおまえ
日本人?
669Socket774:2010/12/07(火) 22:14:16 ID:jLqqa5Td
>>668
藻前、何が言いたい?
670Socket774:2010/12/07(火) 22:39:24 ID:S0cCbLxt
>>668
おっさんがモアイのことを指してるのを知らないとか言わないよな?
671Socket774:2010/12/07(火) 23:54:45 ID:ULIju5aV
その64GBのは新製品なの?
じゃなかったらただの馬鹿だなw
672Socket774:2010/12/08(水) 01:00:34 ID:FnMXNY5y
多分64Gで十分だから、64Gがもっと安くならないと買わない、という意味合いで言ってんだろう。
高すぎるとか安くなれとか書かず、あるべき姿とか、なんでそんな言い回しするんだって書き方するから……

普通に読むと「同じくらいの値段なら容量多いの選べばいいだろ」ってなるわな、アレでは。
673Socket774:2010/12/08(水) 01:44:52 ID:mcVD6Tun
674Socket774:2010/12/08(水) 01:48:18 ID:mcVD6Tun
675Socket774:2010/12/08(水) 10:33:55 ID:MIeIKKh+
ちっさいおっさん買ったけど大きなおっさんが欲しくなってきた(´・ω・`)
676Socket774:2010/12/08(水) 10:51:02 ID:Fqr6iiPu
ちいさいおっさんを合体させるんだ
677Socket774:2010/12/08(水) 11:06:22 ID:sQbJJZnt
ちんちんを合体させるんだに見えたジャマイカ!!
678Socket774:2010/12/08(水) 11:11:09 ID:u5EiKuQE
六鬼合体!デビルサターン6
679Socket774:2010/12/08(水) 11:28:58 ID:HFinaxIO
甘やかすな!
叩いて叩いて叩きまくれ!
それが世界最強の日本企業!日本製品を鍛え安く普及させる糧となるのである!
どっかの国みたいに自国品マンセーを国民がしたら自国産業は滅びるのである!(だが本当に良い製品は褒めてやれ そこが日本人に足りないところである
680Socket774:2010/12/08(水) 11:53:54 ID:Xk9WUhHL
日本で商売しなけりゃ良いだけだな
馬鹿相手するのもコストがかかる
681Socket774:2010/12/08(水) 21:32:29 ID:S2rSiVVN
おい下がったぞ
IOプラザ訳あり品 512P \99,800→\79,800
            128P \22,800→\19,800
682Socket774:2010/12/08(水) 21:44:26 ID:R1GzY+gV
待てばよかったorz
683Socket774:2010/12/08(水) 21:52:23 ID:idiD3cwY
512GBポチったお( ^ω^)
これで2台目だぜ
しかし去年12月に買ったときから10万円も下がるとはな
684Socket774:2010/12/08(水) 21:58:26 ID:7KXvSJYV
いらないのに買ってしまいそうだ
685Socket774:2010/12/08(水) 22:36:12 ID:UEn8JfHz
3000円も…ハラタツなw
686Socket774:2010/12/08(水) 22:44:25 ID:YyqiiQ2z
おおおああああああ
まよう
687Socket774:2010/12/08(水) 22:47:02 ID:Hi+mLf6e
>>681
うっかり4発買って2TBとかしたくなるな
128*8とかも良いが
64*16とか*24するまえに市場からHG2が消えてしまった…
688Socket774:2010/12/08(水) 22:58:13 ID:YseFrRua
わけありって、単にパッケージから取り出してプチプチに
包むことだったんだな…マジで
689Socket774:2010/12/08(水) 23:01:22 ID:7GjAOluY
>>681
サンクス!
512GBぽちった!
690Socket774:2010/12/08(水) 23:03:46 ID:lF4UhXrR
鯖のデータベース様に買おうかな・・・。
691Socket774:2010/12/08(水) 23:05:18 ID:YyqiiQ2z
ノート用にDSP版windowsとセットで・・・と思ったらDSP版終息とかorz
ちょっと残念
692Socket774:2010/12/08(水) 23:09:32 ID:cIQ3P2MG
この前買ったばっかなのにまたほしくなってしまう
693Socket774:2010/12/09(木) 01:07:11 ID:b7v+qZ1h
100G1万ぐらいまで下がったら512いけるんだけどなー
あー、512買いたいけど財布が付いてこないな
694Socket774:2010/12/09(木) 04:39:07 ID:aAh5ENSB
売り切れ寺。
695Socket774:2010/12/09(木) 08:47:34 ID:shoatBm0
復活しなかったら在庫処理終了か?
696Socket774:2010/12/09(木) 11:06:40 ID:zr2V+G9v
256GBをシステム用に欲しいので、はやく39,800円に値下げしてお!
697Socket774:2010/12/09(木) 11:29:17 ID:SpgAkA9C
システムにそんなに必要なんかね
うちはCドライブ64GB(40GBあまり)Dドライブ128GB(80GBあまり)だな
ゲームとか祖父と一杯とかなのかな
698Socket774:2010/12/09(木) 11:44:30 ID:shoatBm0
空き領域をいっぱいほしい、って人はいる。
699Socket774:2010/12/09(木) 11:51:17 ID:QLn9+N01
いまだ書き込み速度は結構早いな
700Socket774:2010/12/09(木) 11:56:33 ID:z3HJljt3
中部電力で電圧瞬間低下、東芝の四日市工場など操業停止
http://www.asahi.com/business/update/1208/NGY201012080024.html
701Socket774:2010/12/09(木) 12:13:10 ID:ilJTO/8u
>>697
CADに数値計算ソフト、office諸々入れたら64Gだときつい。
最低80Gほしかったので、この前96G出たのはものすごくありがたい。
702Socket774:2010/12/09(木) 12:21:23 ID:ow4sMJ9u
96Gだと後々苦労するぜ
703Socket774:2010/12/09(木) 12:22:50 ID:z3HJljt3
もうちょっと詳しいの
瞬間停電で四日市の工場に影響
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2010120990115740.html
> 携帯電話やフラッシュメモリー用の半導体製造拠点の東芝四日市工場
>では、製造工程の一部が停止。9日もクリーンルームへの影響の調査や
>機械の立ち上げ作業をしている。復旧の見込みは不明だが、来年1〜2月
>の出荷に2割程度の減産を見込んでいるという。
704 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/12/09(木) 12:39:09 ID:DOhMvvFE
これは痛いな。いろんな工程で同時進行してるのがみんな駄目になるから
単なる一日分じゃすまないんだよね…
705Socket774:2010/12/09(木) 12:53:48 ID:3okq70Mb
四日遅れか。
706Socket774:2010/12/09(木) 13:06:30 ID:BMkq2dN3
0.07秒の瞬停で2割減産とかエグいな
メンテや機会損失額幾らになるんだろ
707Socket774:2010/12/09(木) 13:10:05 ID:shoatBm0
ラインは突然止まることを前提に作られたりしないし、電力でかすぎて
無停電を保てる予備なんて確保できんしなあ
708Socket774:2010/12/09(木) 13:11:49 ID:9xTDT9BS
いいことを聞いたニダ
709Socket774:2010/12/09(木) 14:22:19 ID:SpgAkA9C
この時期に減産・・・ありえんわ

>>701
そうなんだ
まあ余裕があるほうがいいのは確かだね
710Socket774:2010/12/09(木) 14:39:27 ID:Gxzldj8W
ぼけた発電所が東芝のプラントだったら、文句のつけようもないわな
つか工場の地下に小型原発隠しとけばいいのに
711Socket774:2010/12/09(木) 14:56:07 ID:/ggyeWn0
Vista/7以外のOSは全て4GBの容量があればキレイに収まるよ
システムのみに限定すれば
712Socket774:2010/12/09(木) 14:59:42 ID:GAHA2jT1
>>711
人間、欲が出るもんなんです
713Socket774:2010/12/09(木) 15:06:25 ID:NQcCx1X2
Vista/7だったら何GB?
714Socket774:2010/12/09(木) 15:08:49 ID:aAh5ENSB
7x64で10GBちょい越える程度。
715Socket774:2010/12/09(木) 15:12:26 ID:znDusq4p
ページファイルとハイバネなしで。
716Socket774:2010/12/09(木) 15:13:45 ID:NQcCx1X2
ありがとう。
余裕見て倍と考えても20GBちょっとか……

64GBだったらディスク残量気にしながらインストール
ディスク圧縮かましたら気休め程度にはなるかしら
717Socket774:2010/12/09(木) 15:14:00 ID:aAh5ENSB
うん。
718Socket774:2010/12/09(木) 16:00:42 ID:mKXAxyfx
4〜5年前にSLCのCFをノートに突っ込んで遊んでたけど、
XPあたりなら2GBちょっとで収まる。手間を掛ければ1GBで済む。
4GBでもOS+ちょっとしたデータは十分保存できた
719Socket774:2010/12/09(木) 18:10:59 ID:znDusq4p
今までRAMディスクに置いていたもの(ユーザーTemp、Internet Temp、ポータブルバージョンのあるソフト等)
を移すために、Cドライブで使ってるC300とは別にKingstonの30GBのやつを買ったんだけど、すごくイイね。
せっかく8GBあるメモリの半分もRAMディスクなるものに使って喜んでいた自分が今はバカに感じる。
終了と起動時にいちいち保存やロードをする煩わしさから開放されたし、8GBもフルに使える様になったし。
それに、RAMディスクから替えたことによる違いとかも全く感じないし。(速くするためじゃないしね)
今まで30GBのやつなんてバカにしてたんだけど、\5,000ちょっとでこんな使い方もできたんだね。
次は、C300もHG3に替えようかな。
720Socket774:2010/12/09(木) 19:09:38 ID:Yj8bE+EZ
そんな面倒なことしないで全部Cに放り込んでおけば良いやん
・・・と
721Socket774:2010/12/09(木) 19:25:34 ID:znDusq4p
そうなんだけど、アプリは全く構わないけど、テンポラリ関連だけはCドライブに
置くのは嫌なんですよ。あっ、寿命なんか全くきにならないっすよ。癖ですね。
とうせ半年くらいで自分の中で陳腐化してしまって買い替えずにはいられなくなるから。
722Socket774:2010/12/09(木) 20:31:25 ID:tkoGErSc
物理的にSSDしか繋がっていなければ何の問題も無い
723Socket774:2010/12/09(木) 21:00:21 ID:pCnpmQXA
30GBはサブPCにXP入れて使ってるな
あと、OWL-EGP25にいれてUSBメモリ的な使いかたしてる
724Socket774:2010/12/09(木) 22:05:17 ID:my4BXtke
昨日ぽちった512GBの発送メールキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!

■ ご注文品リスト
--------------------------------------------------
1.:IO DATA SSDN-ST512Pプレミアム・アウトレット
 価格:\79,800
 数量:1
 商品代金:\79,800
 お届け先:佐竹 義秀様

--------------------------------------------------
小 計:\79,800

エロゲマシンー専用マシーンに組み込んでCドラ512GBのサクサク動作環境つくるお
余ってるi7 975の用途ができたおwww
みwなwぎwってwきwたw

情報提供してくれた>>681マジサンクス!
725Socket774:2010/12/09(木) 22:07:10 ID:P7nRt9RS
>お届け先:佐竹 義秀様
726Socket774:2010/12/09(木) 22:08:26 ID:mz0tiUeL
( ´∀`)σ)∀`)
727Socket774:2010/12/09(木) 22:13:11 ID:VAbGfsq5
>佐竹 義秀(さたけ よしひで、正保2年(1645年) - 享保6年(1721年))
死人か
728Socket774:2010/12/09(木) 22:13:38 ID:SpgAkA9C
www
729Socket774:2010/12/09(木) 22:14:00 ID:jlS12tw1
730Socket774:2010/12/09(木) 22:14:07 ID:mKXAxyfx
佐竹オメ
731Socket774:2010/12/09(木) 22:15:11 ID:tkoGErSc
;;*。+ _、_゚ + ・ 
  ・.(<_,` )_゚ ・  ご報告お待ちしております
   /,'≡ヽ.::>   
 ̄ ゙̄-' ̄`-´ ̄ ̄
732Socket774:2010/12/09(木) 22:17:34 ID:RtZOET3F
天国からのIYHとな
733Socket774:2010/12/09(木) 22:19:18 ID:my4BXtke
512GBの投げ売りが終わったら新作来るかな?
734Socket774:2010/12/09(木) 22:54:59 ID:zCkOF2ol
佐竹さんみなぎってるなぁw
見てるだけでこっちも少し元気になった。
735Socket774:2010/12/09(木) 22:56:41 ID:OiV+Nl3n
佐竹さん、あまり気にしてないのかい?w
736Socket774:2010/12/09(木) 22:58:00 ID:OiV+Nl3n
明日あたり、会社かなんか行ったら、ようエロゲマシンに 512 SSD入れるんだってな
っていわれたりしてw
737Socket774:2010/12/09(木) 23:01:43 ID:SpgAkA9C
惜しい人を亡くしました
738Socket774:2010/12/09(木) 23:04:59 ID:ffeiEcQp
           
                ..,,,_
       ,ィーァ-‐'"~ ̄'"~::::.....`ヽ
     r',, ;;=;;>:::::::::::::::::::::::. .::i
      `-'rrー-fl、;;;,,..___;;;rr;:ノ
        ,||  .|i   ||  |i
        ,||   ||  ||   ||
739Socket774:2010/12/09(木) 23:07:54 ID:VeDVsd86
佐竹さん大好きです
740Socket774:2010/12/09(木) 23:14:08 ID:xaQsQ1IR
((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
741Socket774:2010/12/09(木) 23:24:49 ID:4xvmqQBn
佐竹にばっかり辛い思いはさせないぜ
俺も512GBをイヤッッホォォォオオォオウ!!

■ ご注文品リスト
--------------------------------------------------
1.:IO DATA SSDN-ST512Pプレミアム・アウトレット
 価格:\79,800
 数量:1
 商品代金:\79,800
 お届け先:中島 幸太郎様

--------------------------------------------------
小 計:\79,800
手数料:\0
送 料:\0
使用ポイント:0ポイント
--------------------------------------------------
合 計:\79,800
※記載の価格には消費税が含まれています。

■ お支払い方法:代金引換
742Socket774:2010/12/09(木) 23:26:33 ID:mKXAxyfx
中島もエロゲーマーか。佐竹と仲良くな。
743Socket774:2010/12/09(木) 23:37:08 ID:OiV+Nl3n
秋田
744Socket774:2010/12/09(木) 23:41:35 ID:pRf2Z610
こないだ張り切って買って、使う前に値が下がったw
745Socket774:2010/12/09(木) 23:49:49 ID:QP8YjP3/
俺、佐藤裕也(`ェ´)ピャー
746Socket774:2010/12/09(木) 23:53:20 ID:SpgAkA9C
747Socket774:2010/12/10(金) 00:40:43 ID:shQjE4eO
何が問題って上位マザーでもSATAポートを全て繋ぎきると不安定になることだな
支那チョソに規格を守らせるのは土台
748Socket774:2010/12/10(金) 00:49:54 ID:IdQ1emKW
749Socket774:2010/12/10(金) 01:01:12 ID:Xfuvzk6h
>>748
その値段なら即買ったのに
750Socket774:2010/12/10(金) 01:38:06 ID:JDOkLWFQ
>>748
3個買った。
751Socket774:2010/12/10(金) 04:16:32 ID:JkfQ+puF
>>748
5550になってるぞ
752Socket774:2010/12/10(金) 11:54:34 ID:bMCGF/47
5980になってるなw
753Socket774:2010/12/10(金) 11:56:27 ID:O3V2oijz
夜の間は5550
昼間は5980

4550は間違い
754Socket774:2010/12/10(金) 12:44:54 ID:hahWz+G3
128安くなったのか
前回踏みとどまったが

今回買おかな
755Socket774:2010/12/10(金) 12:45:54 ID:ZMEuuvtL
アマゾンの64もまた安くなってるな
756Socket774:2010/12/10(金) 12:49:22 ID:EpHI8hAA
来年の今頃には128で15000円以下になってるよ。
HDDから急速にシフトしつつあるし。
757Socket774:2010/12/10(金) 12:51:55 ID:66OiQ51/
年末商戦待ちだな
毎年この時期に買うのは底値じゃない事は学習している
758Socket774:2010/12/10(金) 14:31:35 ID:9lcYRXSg
そこまで待てない
759Socket774:2010/12/10(金) 15:25:12 ID:AZc4Fulp
なぁんつってるうちに在庫終了で涙目
760Socket774:2010/12/10(金) 15:27:35 ID:xCIcBy1r
俺も年末年始特価さらにはintelG3がどこまで値下げされて他のSSD価格に
どの程度影響でるかとか考えてて買えない。
761Socket774:2010/12/10(金) 15:53:28 ID:Xd4EQfLc
多分Intelがそのままで他がどれだけお得感のある価格に出来るかに懸かっている。
なんだかんだでIntelを軸に調整されているように見える。
762Socket774:2010/12/10(金) 15:58:15 ID:/Nxn1wEr
東芝は他のSSD値段で下がらないよ
C300出た所で何も影響なかったしね
今はHG3が見えてきて、問屋あたりにHG2在庫の値段は柔軟に決めていいっすよ
ってアナウンス行ったんでしょ
763Socket774:2010/12/10(金) 16:54:22 ID:hKX5pTF6
ioプラザワケあり品の256GB復活したけど、お得感ねーわぁ。
512GBに合わせて安くしてくれんかなぁ。
764Socket774:2010/12/10(金) 17:01:48 ID:sonTUWWJ
96GBのベンチ来てるな
765Socket774:2010/12/10(金) 21:17:43 ID:5OiG4mOc
東芝ここまで脆いとはな
766Socket774:2010/12/10(金) 23:01:51 ID:OSSjrGai
ioプラザの訳あり品の512GBの在庫が復活してるな
767Socket774:2010/12/10(金) 23:02:43 ID:EpHI8hAA
キャンセルだろうよ。
768Socket774:2010/12/10(金) 23:06:08 ID:YdDP4m7q
IOは毎週金曜に在庫復活するよ
769Socket774:2010/12/10(金) 23:13:51 ID:EpHI8hAA
>>768
土日に金が必要になってキャンセルするんだよ。
小売業やってると良くわかる。
770Socket774:2010/12/10(金) 23:17:13 ID:2P3Ty4OG
水曜にポチッて金曜にキャンセルでもしたというのか?
北海道や沖縄ならキャンセル間に合うのかね?
関東なら発送されてて無理じゃないかな
771Socket774:2010/12/10(金) 23:24:22 ID:bC8gEofZ
これだけ値下がりすると128G欲しくなるけど、
必要性には迫られてないからなぁ
>>588 のベンチ見てると、もうちょい待ちかな

それにしても俺のマシンで一番高価なのはSSD・・・
772Socket774:2010/12/10(金) 23:25:36 ID:UVpRdl60
>>771
> それにしても俺のマシンで一番高価なのはSSD・・・
ナカーマ
773Socket774:2010/12/10(金) 23:27:20 ID:Qiqef2cy
俺もナカーマ
774Socket774:2010/12/11(土) 00:14:59 ID:vlwTMs3A
瞬断で止まった設備は設計ミスだな。
部品にへんな安全機構がついてたのかもしれんが、それも設計のウチだよね。
775Socket774:2010/12/11(土) 00:18:21 ID:7GPJrNvu
また素人が知ったかを
776Socket774:2010/12/11(土) 00:36:37 ID:dN7PPHKR
>>774
お前みたいな糞が設計を語るな。
777Socket774:2010/12/11(土) 00:55:40 ID:vlwTMs3A
大きな設備ってのは止め方にも手順があるんだよ。
当然、異常時の止まり方も制御されていなくてはいけない。

再稼働にかかった時間から考えると、その制御が行われていなかったと
見るのが正しい。報道からもそれが判る。
778Socket774:2010/12/11(土) 01:00:39 ID:E/XTiwUv
普通は止まらないから、不測の事態で止まってしまった場合は、再起動前に色々チェックしなきゃならんだろ。
779Socket774:2010/12/11(土) 01:03:28 ID:ygb9LHmz
作ったNANDの9割以上がSSDに使われるIntel/Micron
作ったNANDの9割以上がSSD以外に使われるToshiba/Samsung

しかも停電。
早く新工場稼働しないかな。
780Socket774:2010/12/11(土) 01:07:18 ID:5WLpBc7L
普段はマズゴミってのに都合のいい時だけ報道扱いか。
781Socket774:2010/12/11(土) 09:06:38 ID:cJkfKKN6
>>780
普段「マスゴミ」って言ってる連中とお前が今文句言ってる相手が同一だと
どうしてわかったの?
782Socket774:2010/12/11(土) 09:07:54 ID:BMeYp/B2
アスペなんだろ。
察してやれ。
783Socket774:2010/12/11(土) 09:09:52 ID:R5MgFsC7
>>781
スーパーハカーだから
784Socket774:2010/12/11(土) 09:35:02 ID:0BbWs76J
【工業】わずか0.07秒の電圧低下で…月100億円損失の可能性も 東芝
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291938917/
785Socket774:2010/12/11(土) 09:35:03 ID:ncOO8qyt
ついでに言えば、公式発表が出てるのにマスゴミも糞もあるかいな
786Socket774:2010/12/11(土) 09:45:38 ID:A+4b8Cdl
ゴミはどうでもいいよ?

しかし損失すげ恵那
787Socket774:2010/12/11(土) 11:57:18 ID:9A84/aQ0
値上がりするのかな?
788Socket774:2010/12/11(土) 12:33:08 ID:P3LpmW4c
値上げの可能性を考慮して、IOプラザの128GBポチるべきか否か
789Socket774:2010/12/11(土) 12:49:10 ID:ncOO8qyt
例のワケあり品届いた
今回もMADE IN JAPANだったぜ
790Socket774:2010/12/11(土) 15:44:19 ID:Tk2wXgHT
値上がりはしないだろうけど
大手優先納入だから、コンシューマー向けに
物が周らなくなるだろうね
変な話だがラインがHG2中心のままで助かったね
HG3中心に切り替えてすぐこれだったらやばかった
791Socket774:2010/12/11(土) 17:37:43 ID:OfBtq1d2
チョソが調子付かないか心配だわ
792Socket774:2010/12/11(土) 18:16:56 ID:NeNgj2zh
793Socket774:2010/12/11(土) 18:29:19 ID:XcVitPh7
これって今でもHG2なのかな
気が付かれないように中身をしれっと変えてたりしてないんだろうか
と、ちょっと思ったり思わなかったり・・・
794Socket774:2010/12/11(土) 18:31:46 ID:LdcJUp0Z
軽く人間不信ですか?w
795Socket774:2010/12/11(土) 19:55:15 ID:E5THCq+7
>>774
根本的にわかってないと思うけど、電子機材が壊れるのは
停電になって壊れるんじゃなくて、瞬電で電気が落ちて、そのあとに
再び流れてくる電力=突入電流 の高さでの故障な。
停電自体ではそうそうない。
796Socket774:2010/12/11(土) 20:00:50 ID:KlHTO2h9
この人も解って無さそうw
797Socket774:2010/12/11(土) 20:02:59 ID:6rZQ2bMb
クリーンルームの環境が整えられないからだろうw
なに書いてるんよw
798Socket774:2010/12/11(土) 20:08:27 ID:0ykvjVA0
東芝って何かとついてないなw 東芝機械ココム、mp3、フロッピーとか
799Socket774:2010/12/11(土) 20:26:29 ID:cJkfKKN6
>>796
お前がわかってないからそう見えるんだよ
馬鹿が周り見て「馬鹿ばっか」ってのと一緒
800Socket774:2010/12/11(土) 20:46:51 ID:HLhyQ5ut
>>799
「電力」の使い方とか「電流 の高さ」とか

中学生でも知ってるレベルでじゃんwww
801Socket774:2010/12/11(土) 21:20:59 ID:08u0uo02
http://www19.atwiki.jp/vippc2/pages/55.html

次回からテンプレに。
802Socket774:2010/12/11(土) 21:24:40 ID:jZTzm+uD
執筆者宣伝乙
803Socket774:2010/12/11(土) 21:28:34 ID:A+4b8Cdl
よくまとまってるじゃん
こういうのは駄目なんかw
804Socket774:2010/12/11(土) 21:28:43 ID:ncOO8qyt
まあ悪くないし、利用価値はあるんじゃないか
805Socket774:2010/12/11(土) 22:07:28 ID:6yHuQxIO
IOプラザのPタイプってプチプチに伝票張って送ってくるんですか?
さすがに配送用の箱には入ってますか?
806Socket774:2010/12/11(土) 22:14:23 ID:pLoGe4hT
>>805
50個くらい入りそうな箱で来たよ。
807Socket774:2010/12/11(土) 22:18:35 ID:ncOO8qyt
>>805
IYHスレの画像
http://up2.iyhoo.net/up/download/1292039188.jpg
これが缶ビール1ダースくらい入りそうな箱に入って届く
808Socket774:2010/12/11(土) 22:36:40 ID:6yHuQxIO
>>806
>>807
あざーっす
809Socket774:2010/12/12(日) 02:27:07 ID:DnvKLlut
>>789 が MAID IN JAPAN を強調してるもんだから、
先日届いた128GBワケあり品を確認してみたら
フィリピン産だった。

ちょっとしょんぼりした。
´・ω・`)
810Socket774:2010/12/12(日) 02:35:16 ID:Ve9cf8Op
むしろフィリピンバナナを連想するレベル
811Socket774:2010/12/12(日) 02:44:24 ID:MqDFuZKd
>>809
Made in Japanなのは元から512GBだけ
812Socket774:2010/12/12(日) 03:44:52 ID:T/IO5tMM
俺の30GBはMADE IN JAPAN
813Socket774:2010/12/12(日) 08:42:20 ID:jCfk7UnK
日本製とフィリピン製で性能に違いは出るのかな?
SDカードなんかはけっこう違うみたいだけど
814Socket774:2010/12/12(日) 09:58:51 ID:xCrpQMjE
どっちも同じ
日本製の製造器でフィリピン人が制作している
815Socket774:2010/12/12(日) 10:03:28 ID:dv7+7jec
その理屈はサムスンの惨状を考えると同意しかねる。
816Socket774:2010/12/12(日) 10:09:52 ID:jSCVYRAr
もっとデリケートなHDDもフィリピンでつくってるから、
東芝のフィリピン工場については致命的な問題は無いんじゃない?
817Socket774:2010/12/12(日) 12:25:00 ID:nnciQuPw
でもフィリピンやマレーシアと書いてる方が
中国って書いてるよりも安心できる気がする。
818Socket774:2010/12/12(日) 12:29:33 ID:1pv05HUj
HG3 SeriesのKingston SVP100S2/96GB (FW CJR10202) は
中国制造だった orz
819Socket774:2010/12/12(日) 12:49:21 ID:rB/Lh6gy
HDD買うとき製造国選べるなら中国よりタイやマレーシア選んじゃうだろうな
820Socket774:2010/12/12(日) 12:57:41 ID:P6RYDG2d
>>817,819
同意。
821Socket774:2010/12/12(日) 13:10:38 ID:KGWPZB4Q
少なくとも、フィリピンのお姉ちゃんは俺に優しかった。ソースは俺
822Socket774:2010/12/12(日) 13:30:59 ID:IBhc4clk
マレーシア航空のおねーさんはやさしかったよ
823Socket774:2010/12/12(日) 13:51:48 ID:WdoTAf+3
楽天にも128GB19800円で出てるな

ポイント2倍だからこっちで買おうかな
824Socket774:2010/12/12(日) 14:55:14 ID:nnciQuPw
やっぱ値ごろ感だけで11月に買ったのは失敗だったなorz
825Socket774:2010/12/12(日) 14:58:59 ID:Qv7EjGfA
使ってるならいいんじゃね?
826Socket774:2010/12/12(日) 15:11:12 ID:nnciQuPw
そだね。
電源ポチッてから約45秒で使用可能になったので満足してる。
827Socket774:2010/12/12(日) 20:09:49 ID:sbCCbvtD
>>823
14日から買い物マラソンがあっど!
828Socket774:2010/12/13(月) 17:17:35 ID:mJhdoB0F
TC58NCF602GATやTC58NCF618GBTはリードンオンリーモードに移行するんでしょか?

リードオンリーモードに移行するのは東芝オリジナル開発のコントローラだけなんでしょうか?
829Socket774:2010/12/13(月) 17:23:08 ID:/RyiXuCJ
それぐらい自分で調べられない奴はリードオンリーモードは必要ないだろ。
830Socket774:2010/12/13(月) 17:25:25 ID:slteuElk
>>829
意味がわからん
831Socket774:2010/12/13(月) 17:29:00 ID:mJhdoB0F
>>829
リードオンリーモードの検証してるサイトを見たら東芝に問い合わせても返信貰えないみたいです

雑誌のインタビューでは東芝のSSDはリードオンリーモードに移行するって答えてるみたいなので

自社のチップだけに限定されるのか、JMFチップを改良?したものにも搭載されているのかが知りたい

ざっと検索しても見つからなかったので
832Socket774:2010/12/13(月) 17:38:29 ID:/RyiXuCJ
>>830
書き換え限界まで使い込まないだろって事ね。
833Socket774:2010/12/13(月) 17:38:32 ID:NJGw0fzp
>>831
自分でテストすればいいよ
何ヶ月かかるか知らんが
834Socket774:2010/12/13(月) 17:43:37 ID:vmROB6vM
>>831
>>リードオンリーモードの検証してるサイトを見たら東芝に問い合わせても返信貰えないみたいです
大口の企業顧客でもない一般売りのユーザーからの質問なんて答える訳ないでしょ
知りたかった自分でテストするのが基本だっつーの
SSD人口が増えるにつれてこういう馬鹿な質問する素人が増えてうんざりするわ
835Socket774:2010/12/13(月) 17:46:50 ID:0OnnX1ft
ネットのせいで気軽に質問するアホが増えたな
大企業に質問投げて返信貰えるかもなんて期待するとか社会常識無さ過ぎるだろ
それでもユーザーのためにリードオンリーモードの存在を教えてくれてるだけでも感謝するべき
リードオンリーモードが欲しければ純正買えよって話だ
836Socket774:2010/12/13(月) 17:51:22 ID:/RyiXuCJ
その内東芝SSDはリードオンリーモードがついてるからバックアップは必要ない キリッ

って奴が出てくるような気がする。
837Socket774:2010/12/13(月) 17:55:16 ID:mJhdoB0F
>>832
今のHDDも3年は使ってるので使い込むというより壊れるまで使うつもりです

>>833
自分でテストするとSSD使えなくなるので知りたかったのですが

>>834
はあ、企業ってそんなに偉いんですかね
Sun(買収される前の)もインテルもマイクロソフトもメールで質問したら普通に返信来ましたよ



検証した方のサイト見たらlinuxでマウントしたらデータはほぼ安全にとり出せたみたいなんで
これなら安心して使えるなー欲しいなーと貧乏人が欲を出してしまいました
学費もバイト代から工面してるので、なるべく安いSSDで壊れても安心の
リードオンリーモードがあるSSDが欲しかったから質問しただけなんですが
なんか皆さんの顰蹙を買ってしまったようで申し訳ありませんでした
838Socket774:2010/12/13(月) 17:55:53 ID:0Z5QRvpp
そんなこと書かなきゃ誰も言わないのにな
839Socket774:2010/12/13(月) 18:00:34 ID:c248MMlx
>>837
コントローラ自体の故障もあり得るから、「壊れても安心」にはならないよ。
840Socket774:2010/12/13(月) 18:01:32 ID:WGc7Ga9U
>>821
おまいはここの行政書士さんのサイトのフィリピン特集に目を通しておけ。ちと長いけどな。
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~v-o-t/index.htm
841Socket774:2010/12/13(月) 18:01:54 ID:gMn50X1g
将来のアンチ東芝を増やすことに成功したな
842Socket774:2010/12/13(月) 18:24:30 ID:EAwwSwMp
データ消失が怖かったら石版にだな
843Socket774:2010/12/13(月) 18:28:11 ID:f0EzmSgp
>>837
>Sun(買収される前の)もインテルもマイクロソフトもメールで質問したら普通に返信来ましたよ
そりゃお前が客か潜在的顧客だからだろ
東芝にとってIOやKingstonが客であって、俺達は客じゃないから相手にしない
利益も責任もないことにコストをかけることをしない、当然のことだ
844Socket774:2010/12/13(月) 18:40:01 ID:kyX3+iLO
IOに聞いてもダメだったの?

845Socket774:2010/12/13(月) 18:45:52 ID:/RyiXuCJ
IOはそもそもリードオンリーが仕様にない。
846Socket774:2010/12/13(月) 18:47:02 ID:NjCy3AMv
>>844
上の変な人はキングストンのコントローラが東芝と違うものでもいけるかって話だから
IOに聞いたらまたあしらわれるだけじゃん
847Socket774:2010/12/13(月) 18:47:33 ID:EAwwSwMp
>>845
そのIOのSSDは東芝製なんだが
848Socket774:2010/12/13(月) 18:52:34 ID:/RyiXuCJ
>>847
東芝製だろうがないだろうが、仕様にないことにIOは答える義務がない。
849Socket774:2010/12/13(月) 19:04:01 ID:6MT9zpkU
>>848
おまい優しいな。
俺なら朝鮮レス乞食やバカは放置するけど。
850Socket774:2010/12/13(月) 19:44:11 ID:hAQwuhse
誰も答えを知らないのに他人を罵倒することだけは
一人前ですね。
851Socket774:2010/12/13(月) 19:54:03 ID:OxnpT+0M
いえいえ、私などにはもったいないお言葉です
>>850様には敵いません
852Socket774:2010/12/13(月) 20:08:12 ID:5DMK8nEN
リードオンリーの話題は知ったかとアンチが沸いて荒れる
853Socket774:2010/12/13(月) 21:29:41 ID:ejHtqdwI
コントローラ自体はカスタム品だから「キングストンのコントローラが東芝と違うもの」にはならないんじゃね?
854Socket774:2010/12/13(月) 22:00:58 ID:0Z5QRvpp
855Socket774:2010/12/13(月) 22:03:52 ID:IBOpgLPr
便乗値上げくる?
856Socket774:2010/12/13(月) 22:08:41 ID:eY89wuT4
NANDOは値上げ来るかもしれないけど、
東芝のSSDが採用しているのはNANDだから関係なし
857Socket774:2010/12/13(月) 22:17:37 ID:YAVZOhDU
な、NANDAって〜!
858Socket774:2010/12/13(月) 22:26:51 ID:TGU9+Ioo
どしよう・・・・殺意が溢れて止まらない・・・
859Socket774:2010/12/13(月) 22:42:51 ID:Bc1rWqkJ
>>792 いくらだった?なんか上がってない?
んでちょっと前に>>792買ったんだけど
これSATA2ケーブルの相性あるかもしれない
860Socket774:2010/12/13(月) 22:51:42 ID:tufOekPN
made in ChinaとTAIWAN以外のRADEONってあるのかな?
861Socket774:2010/12/13(月) 22:52:48 ID:OxnpT+0M
>>860
とりあえずMade in Japanの512GBをIYHしようか?
862Socket774:2010/12/13(月) 23:04:49 ID:tufOekPN
ごめん誤爆した。
ボーー茄子が手取り15万切ってるんだ、去年の1/4なんだよ。見逃してくれよ。
863Socket774:2010/12/13(月) 23:33:08 ID:TGU9+Ioo
ボーー茄子・・・8月に作ったな。
864Socket774:2010/12/14(火) 00:14:08 ID:Lytxe3Ey
>>849
創価学会は?
865Socket774:2010/12/14(火) 00:57:42 ID:B6rewGtm
Kingston SSDV+ G2 standalone SNVP325-S2/128GBが¥17,750
http://www.amazon.co.jp/dp/B00358V5LW/
なんでこんな安いんだ? カカクコムだと2万4千円
866Socket774:2010/12/14(火) 01:30:47 ID:KDrOlQMQ
新製品が出てるからじゃないの?
Kingston SSDV Plus G3 standalone 96GB SVP100S2/96G
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B004APRLTY/

これって東芝?
867Socket774:2010/12/14(火) 01:32:36 ID:pbCZgzcu
HG3があるから
868Socket774:2010/12/14(火) 01:33:17 ID:pbCZgzcu
>>866
そうsれは新製品
869Socket774:2010/12/14(火) 01:36:42 ID:sN4XtiQZ
G3 96GBを狙ってたけど、G2 128GBでもいいかな。
870Socket774:2010/12/14(火) 02:26:57 ID:b8aXqBs2
ここが底値か
871Socket774:2010/12/14(火) 02:34:14 ID:ODnSzpby
HG3購入報告少ないな。
出る前はHG3!HG3!だったのに。
872Socket774:2010/12/14(火) 02:46:10 ID:ANB5K6GH
性能に大差ないのに、HG2より高いHG3なんて買うかよ
873Socket774:2010/12/14(火) 03:34:01 ID:eD0KPhst
30Gので済ますつもりが>>865のをポチってしまった
874Socket774:2010/12/14(火) 03:54:18 ID:G9fhznFz
これなら6万以内で300Gのボーダー突破だな
ああ、俺の中だけにあるボーダーなんだけどねw
875Socket774:2010/12/14(火) 05:48:28 ID:NLiDG/6I
HGフォー!
876Socket774:2010/12/14(火) 12:44:52 ID:9odQUNVU
エンタープライズ向けSSDの商品化について
ttp://www.toshiba.co.jp/about/press/2010_12/pr_j1401.htm
877Socket774:2010/12/14(火) 12:46:48 ID:bDTCcYho
東芝エンタープライズ向けSSDのプレスリリースキタ━━━(゜∀゜)━━━!!

ってか5年保証ってどういうこっちゃ
878Socket774:2010/12/14(火) 12:51:28 ID:GrSpWapM
>>876
32nm SLCだと?
879Socket774:2010/12/14(火) 12:52:20 ID:TI1CcaaP
でもお高いんざましょ?
880Socket774:2010/12/14(火) 12:53:51 ID:pbCZgzcu
MK1001GRZBが4万切・・るわけないかw
881Socket774:2010/12/14(火) 12:56:42 ID:GrSpWapM
耐久性がー寿命がー書き換え上限がーって言っている人には最良の逸品になる悪寒…
この仕様はコンシューマ向けには過剰すぎるw
882Socket774:2010/12/14(火) 13:04:03 ID:pbCZgzcu
SAS 6Gbpsか
そうだろうなあシーケンシャルリード早すぎると思ったら
883Socket774:2010/12/14(火) 13:16:48 ID:fIdYdUkJ
SLCで400GBってのも従来と比べるととんでもないな…
東芝マジパネェ
884Socket774:2010/12/14(火) 13:19:33 ID:fIjH3A/c
価格の問題は置いておいて
一般人でも手に入るんだっけ?こういうのって
885Socket774:2010/12/14(火) 13:21:01 ID:9odQUNVU
>>884
SASのHDDと同レベルでしょ。店頭より通販てことになるかもしれんけど。
886Socket774:2010/12/14(火) 13:21:55 ID:fIdYdUkJ
UltrastarとかioDriveも一応通販ルートがあるからねえ
ショップのやる気次第とか
887Socket774:2010/12/14(火) 13:28:11 ID:fIjH3A/c
>>885
>>886
なるほど、サンキュー
400GBは30万円代でくるか・・・な
888Socket774:2010/12/14(火) 13:29:20 ID:fIdYdUkJ
300万円とかじゃね?
あと消費電力が6.5Wあるのな
これは多少気になるかも
889Socket774:2010/12/14(火) 13:41:06 ID:pbCZgzcu
普通の通販で撃ってるSLC見ると
X25-E 64GBが61000円ぐらいから
OCZのVertex2 EX 100GBが20万円ぐらいなので
400GBなSLCというだけで単純計算しても80万円ぐらいかと
よってエンタープライズ&SASというとやっぱり200万以上行くだろうね
890Socket774:2010/12/14(火) 14:28:33 ID:caeh8+oe
HG3で最小容量のものは何GB?
891Socket774:2010/12/14(火) 15:27:34 ID:pbCZgzcu
64かな
892Socket774:2010/12/14(火) 15:31:57 ID:K2rlGzxQ
http://direct.solidmicro.co.jp/shopdetail/014004000020/order/

これって普通のSATAケーブルで使えるの?
893Socket774:2010/12/14(火) 15:35:22 ID:fIdYdUkJ
マルチ氏ね
894Socket774:2010/12/14(火) 15:35:52 ID:oEgPkFIC
マルチに答えた俺が馬鹿だった
チネ
895Socket774:2010/12/14(火) 15:41:10 ID:pbCZgzcu
やはり速度遅いな
チップ枚数半分か
896Socket774:2010/12/14(火) 16:12:51 ID:Ofexu3z+
>>865
誤表記でキャンセルメールきたわ。
425と間違えたらしい。
897Socket774:2010/12/14(火) 16:26:31 ID:sN4XtiQZ
店舗の方みたら425だったからおかしいと思ってたんだ。
898Socket774:2010/12/14(火) 18:10:15 ID:/SO9JebI
SSDN-ST30Pってググっても殆ど評判が無いけどSNV125-S2/30GBと同じものかな?
5000円で買えるようになったから初めてのSSDの購入を検討してるけど、
東芝製だから地雷でもなさそうだし、問題なければ買おうかな…と。
899Socket774:2010/12/14(火) 18:26:03 ID:KitnPPgm
900Socket774:2010/12/14(火) 18:30:16 ID:pbCZgzcu
それを貼るところだった

※下記チップセット搭載のパソコンでは、ご利用いただけません。
AMD 780G、AMD 780V、AMD 760G、AMD 740G

780Gは割りと出回ってたしまだ売ってるので注意
901Socket774:2010/12/14(火) 18:39:41 ID:rvGUL/z1
それ載ったマザボのBIOSアップで乗り切れる場合がほとんどらしいんだが
そこまでサポートする気はないので除外されてる、との事

ソースはこのスレ
902Socket774:2010/12/14(火) 18:48:46 ID:8CPNHG9U
>>892
特に致命的な不具合というか、プチフリとかはないのかな?
無いのなら遊び用に買おうかな
903Socket774:2010/12/14(火) 19:30:36 ID:cruDp8uW
HG3になったら・・・ なんて言ってるヤツは
一生SSDなんか買えないんだろーな
同情するよ
904Socket774:2010/12/14(火) 19:41:38 ID:FpWrVgZq
SASだと、RAIDカードが必要だ
高くて手が出せんわw
905Socket774:2010/12/14(火) 19:58:18 ID:ah8jxhyY
906Socket774:2010/12/14(火) 20:01:00 ID:fIdYdUkJ
つーか対応マザー買えば良いだけじゃね?
907Socket774:2010/12/14(火) 20:04:31 ID:/izNV2C+
エンタープライズ向けSSDの商品化について
ttp://www.toshiba.co.jp/about/press/2010_12/pr_j1401.htm

あと何気に3.5インチHDDも
908Socket774:2010/12/14(火) 20:06:04 ID:xU29jCZi
アイオーの東芝64GB(THNS064GG2BBAA)使ってるんだけど、
win7を正常にシャットダウンしても毎回のようにchkdskが掛かるんだけど何とかならん?
909Socket774:2010/12/14(火) 20:07:39 ID:fIdYdUkJ
>>907
書き込む前にスレの内容を確認したまえ、良い子だから
>>876
910Socket774:2010/12/14(火) 20:08:32 ID:/izNV2C+
失礼しました
911Socket774:2010/12/14(火) 20:31:28 ID:FpWrVgZq
>>907
いろいろあるな、だけど
SASの3.0Gbpsは、微妙だな

912Socket774:2010/12/14(火) 20:55:58 ID:/RPCjVaD
SASのやつは全部6.0Gbps対応じゃないかな
913Socket774:2010/12/14(火) 21:01:46 ID:8ygOCsMV
SAS2.0が何かも知らんのだろうな。
914Socket774:2010/12/14(火) 21:10:14 ID:ZPePZVho
NTT-X storeでSSDN-ST30Pが4,780円
http://nttxstore.jp/_II_IO13362823
915Socket774:2010/12/14(火) 21:29:48 ID:8Dea6kBm
>>914
しまった。先週そこでKingstonの30GBを\5,550で買ったんだけど、1週間待てば良かったよ。
916Socket774:2010/12/14(火) 21:37:43 ID:ZlRmkOPX
>>892
これコントローラーも東芝?
917Socket774:2010/12/14(火) 21:41:55 ID:bDTCcYho
>>908
まずメモリ壊れてないかとか確認した方が良いよ
ロングテストでしか見つからないビットエラーが原因で似た症状が出た事あるし
918Socket774:2010/12/14(火) 21:46:55 ID:8Dea6kBm
>>916
↓ここに出てるよ。SG2ってやつ。
http://www19.atwiki.jp/vippc2/pages/55.html
919Socket774:2010/12/14(火) 22:45:49 ID:oEgPkFIC
>>907
3.5インチHDDに乗り出すって新鮮だな
富士通の残した物が少しでも使われるんだろうか
920Socket774:2010/12/14(火) 22:50:35 ID:/RPCjVaD
>>919
TとFを融合したって書いてあるじゃん
921Socket774:2010/12/14(火) 22:54:49 ID:oEgPkFIC
そんなの去年からしっとるよ
922Socket774:2010/12/15(水) 00:20:13 ID:6w3oj9CH
え?
923Socket774:2010/12/15(水) 00:49:16 ID:D8GLvAcy
>>922
「っ」を入れろよ基地外
924Socket774:2010/12/15(水) 01:02:30 ID:3frMhChL
>>914
アイオーのプチプチ入りの奴ってソフトも付いてるの?
925Socket774:2010/12/15(水) 01:05:21 ID:cq79nX9j
ソフト付きはHだけだ
926Socket774:2010/12/15(水) 01:07:46 ID:Nnw3ERdW
てか、マッハドライブはゴミだ。今時必要ない。
927Socket774:2010/12/15(水) 01:09:21 ID:kI55Nmv9
>>896
クレカ払いのマーケットプレイスで良かったな。
銀行振込やコンビニ払いだったら、全額ポイントで返しw
928Socket774:2010/12/15(水) 02:53:19 ID:EWXH6i3M
929Socket774:2010/12/15(水) 05:03:20 ID:tN65oOYu
>>914のやつぽちったが使用予定のマザーがAMD785+SB710の変態マザーだったでござる
動くといいなあ・・・
930Socket774:2010/12/15(水) 06:59:44 ID:feIgOFj0
>>899
俺のはキングストンだけどやっぱ相性だったのか
買った当時情報が全くなくて泣きそうだったわ
新BIOSきてあっさり動いたからよかったけど
931Socket774:2010/12/15(水) 11:47:04 ID:PouiiMSX
>>929
俺もその組み合わせで買おうと思ってるからレポよろ
932Socket774:2010/12/15(水) 11:47:38 ID:+WPz1XJl
NTT-X在庫切れか
933Socket774:2010/12/15(水) 11:56:11 ID:gwAPlsVH
>>929,931
780G+SB700のうちのママンでは、普通に認識してCDMも普通に動いた
あの記述は、何をもって使えないという注意書きなのか、よう分からん

ノートに入れるために買ったので780Gでは常用してないけど、とりあえず参考までに
934Socket774:2010/12/15(水) 16:10:07 ID:j6bmBDv9
128GBで2万は十分安いと思うけど
なんか嫌な予感がしてぽちれん・・・
おれが買うと必ずといっていいほど新製品が
935Socket774:2010/12/15(水) 16:10:43 ID:KlLwK+3g
>>934
問題ない。
欲しいときが買い時だ
936Socket774:2010/12/15(水) 16:14:26 ID:cq79nX9j
どうみても在庫処分特価だから在庫捌けたら即HG3が出回るよ
ちなみに、SG2の30GBが5000円切ってるから
同じ32nmプロセスのHG3は最終的に64GBあたり一万切るね
937Socket774:2010/12/15(水) 16:15:52 ID:5OpqAT5L
HG3が出回ればHG2の128は楽に2万切るだろうけど
年末年始の時間取れる時にじっくりいじりたいならその分先払い
って考えると納得できる
938Socket774:2010/12/15(水) 16:20:35 ID:cm1O+BWi
問題は最終的にってのがいつなのかって事だよね。
939Socket774:2010/12/15(水) 16:28:53 ID:5OpqAT5L
そうだね、オイラはPCじっくりいじれるのが年末年始
GW、お盆ぐらいだけど、どれかは潰れるし、そうすると1年に一度ぐらいしか
時間とれんから、そこで狙ってた物は出たて、高めでも買っちゃうかな
自分の希望ではこの頃にはHG3がいっぱい出回って、HG2もうちょい下がってて欲しかったけど
940Socket774:2010/12/15(水) 22:07:04 ID:pdc2zCA7
THNSNB062GMSJって
30GBが62GBになっただけって考えればいい?
6980で売ってるけどアウトレットで1ヶ月保証ってとこが気になるが
941Socket774:2010/12/15(水) 22:12:25 ID:pdc2zCA7
1ヶ月じゃなくて1週間だった

1週間だと微妙だな
942Socket774:2010/12/15(水) 23:09:40 ID:hWtNaLlc
>939
わけあり+ソフMSI GD80+Just MyShop i5 760
一台で年末まで遊ぶあふぉがわたしです
943Socket774:2010/12/16(木) 00:14:12 ID:byIJXKTB
外箱も無いし保証ないから扱いが面倒くさそう
箱入り買ったほうが良いわ
944Socket774:2010/12/16(木) 00:15:39 ID:SuSr5P1j
GB単価が東芝SSD史上最安の\112なんだから細かい事は気にするな
945Socket774:2010/12/16(木) 00:17:39 ID:edLJdCpc
最大転送速度:Write:70MB/s Read:180MB/s

遅いだろ。
946Socket774:2010/12/16(木) 00:18:32 ID:hskMp8rq
まー、プチプチはそれ省いてるからこそ安いんだな
947Socket774:2010/12/16(木) 00:18:45 ID:OlogtGZy
ビット単価最安値な上、物理的にもちっちゃいんだからそんなこと気にしなさんな。
948Socket774:2010/12/16(木) 00:20:51 ID:SuSr5P1j
シーケンシャル"だけ"が必要なら最初から東芝なんか気にせずC300でも買えばよろしい。
つか、62GB\6980の値付けはやりすぎだな
注文殺到し過ぎて大変な事になってるらしい
949Socket774:2010/12/16(木) 00:21:46 ID:f9xIbQsR
>>948とのメールが着たからキャンセルお願いしたわ
よく考えたらそんなに欲しくなかったし
950Socket774:2010/12/16(木) 05:34:28 ID:gLbHxNMg
3.0対応 ものある 12000円暗いで
951Socket774:2010/12/16(木) 05:47:06 ID:M4/zX+SJ
だんだん俺的購入ラインの10GB1k円以下に近づいて来た。
952Socket774:2010/12/16(木) 10:10:59 ID:edLJdCpc
>>948
見てるけど注文殺到には見えんぞ。
953Socket774:2010/12/16(木) 10:26:05 ID:gLbHxNMg
ランダム、遅いしなw
954Socket774:2010/12/16(木) 10:27:53 ID:gLbHxNMg
955Socket774:2010/12/16(木) 10:33:26 ID:hTomX7Yi
CDMのベンチなんか何の参考にもなりゃしない。
第一、そのベンチは30GB版より遅いじゃねぇかよ。有り得ん
956Socket774:2010/12/16(木) 10:37:01 ID:JPf8MiPt
一行目と二行目に矛盾が^^;
957Socket774:2010/12/16(木) 11:00:15 ID:EYTRGGWh
ありえない結果が出るから当てにならない。

んじゃねーの。
958Socket774:2010/12/16(木) 11:14:52 ID:FqY9hN2x
つうかそれネットブック用で性能殺した奴でそ

従来の2.5インチタイプSSDに比べて体積比で約7分の1、質量比で約8分の1の小型化
および消費電力比で2分の1の省電力化を実現しました。
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2009_09/pr_j2201.htm
959Socket774:2010/12/16(木) 11:41:58 ID:+xgZ3oPl
>>958
>>918
62と30の中身は同じ種類みたいだけど環境とか違うし何ともいえない

容量大きい方が早いというのもなんか刷り込まれてる気がするけど
960Socket774:2010/12/16(木) 11:58:12 ID:V/LN99zY
メモリチップの枚数でね・・・とかあったし
961Socket774:2010/12/16(木) 18:22:52 ID:jJenpS4n
Mini-itxのケース(M350)が小さいんで、キングストンの30GBの中身だけ抜いて小さいプラバンに付けて入れている。
だからSSDの殻が余ってる。64GBで7000円なら突激してみようかな。
VMの仮想ドライブ置き場にしたい。外付けのHDDガリガリ煩いし。
962Socket774:2010/12/16(木) 19:32:28 ID:GGVoo4Uy
62GBを2枚買ってさらにSSD用RAIDカード2980円追加で最強
963Socket774:2010/12/16(木) 19:36:55 ID:edLJdCpc
>>962
考えたよ、だけど あと 3000円足して IOのお買い得品買ったほうが良い。
964Socket774:2010/12/16(木) 19:46:25 ID:uZaXTWBm
あと5000円出せて在庫あったなら128Pいってたんだが・・・
965Socket774:2010/12/16(木) 20:38:53 ID:EuAJD0G4
おまいら。まめに販売状況報告ありがとな。
気づいた時には瞬殺が多くて。
おかげでポチれたよ。
966Socket774:2010/12/16(木) 23:01:46 ID:Samol57D
昨日から何度も減ったり増えたりしてるから
完全に品薄商法ですどうもありがとうございました。
967Socket774:2010/12/16(木) 23:04:42 ID:gYhC64vd
構わんだろ
性能と値段に納得したのなら
968Socket774:2010/12/16(木) 23:08:07 ID:edLJdCpc
構わんけど、自演くさくてたまらんのが ありがとうなんじゃねーの
969Socket774:2010/12/16(木) 23:08:36 ID:GumNHQHB
>>949みたいにキャンセルする奴が居るだけじゃね
970Socket774:2010/12/16(木) 23:10:24 ID:uZaXTWBm
アイオーアウトレットの復活待ちしてる奴は多そうだ
971Socket774:2010/12/16(木) 23:17:46 ID:V/LN99zY
今は256だけか
明日の晩から出るかな?
972965:2010/12/17(金) 00:57:07 ID:PPaOx7Lv
流れがさっぱり理解できなかったんだがやっと分かった。
おいらがポチったのはアイオーです。
どんだけ被害妄想なんだよ。
973Socket774:2010/12/17(金) 01:19:47 ID:7CC5Q7yV
東芝、リード510MB/secのSLC SSDを発表!4KBのランダムリードは90,000IOPS
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1292497987/

4KBランダム重視の人は買わないの?
974Socket774:2010/12/17(金) 01:20:30 ID:GNGn95I3
でも、お高いんでしょう?
975Socket774:2010/12/17(金) 02:38:22 ID:YKKaCU7i
先週ioplazaで512GBをポチった。
MBPに内蔵して超幸せ。
976Socket774:2010/12/17(金) 12:19:42 ID:QDtsDwjZ
>>973
打ってる店を教えて
話はそれからだ
977Socket774:2010/12/17(金) 13:35:29 ID:Y0dVPHL1
          ____
        /      \
       / ─    ─ \
     /  (●)  (●)  \  わたくし鍛冶屋ですが
     |    (__人__)     |
      \    ` ⌒´    /ヽ
      (ヽ、      / ̄)  |
       | ``ー――‐''|  ヽ、.|
       ゝ ノ      ヽ  ノ |
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ____
        /      \
       / ─    ─ \
     /   (●)  (●)  \ 呼びました?♪
     |  :::::: (__人__)  :::::: |
      \.    `ー'´    /ヽ
      (ヽ、      / ̄)  |
       | ``ー――‐''|  ヽ、. |
       ゝ ノ      ヽ  ノ  |
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
978Socket774:2010/12/17(金) 13:42:16 ID:mxc9aoxw
512GBのわけありアウトレット、もう一回きてくれ。
979Socket774:2010/12/17(金) 16:25:25 ID:b4thIXol
おいらも512GBをIYHしたよー
明日OSインストールする
楽しみ
980Socket774:2010/12/17(金) 19:34:41 ID:PkZwJxm6
おまいらのせいで売り切れてて変えなかったおっおっお
981Socket774:2010/12/17(金) 19:44:55 ID:TiS0qWus
土曜の夜にラストチャンスありw

座して待つべしwww
982Socket774:2010/12/17(金) 19:52:33 ID:CdCvCnXA
ビッグバン価格でお願いします
983Socket774:2010/12/17(金) 20:05:38 ID:TiS0qWus
店長は気合十分ですw

ピッグ価格にしてありますw
984Socket774:2010/12/17(金) 20:08:24 ID:QDtsDwjZ
クリックしたら変なページに飛ばされた
ああ売り切れか・・・
985Socket774:2010/12/17(金) 20:23:45 ID:b95g3DmG
IOの30が4780だったのでとりあえず2枚確保。使い道はこれから考える。
986Socket774:2010/12/17(金) 21:03:49 ID:RAUljdv/
だな
987Socket774:2010/12/17(金) 21:17:25 ID:uBQbw5CE
やっと就職したから母親ご飯に連れて行ってその帰りに東芝SSD買った
988Socket774:2010/12/17(金) 21:19:13 ID:0Dgm97Pp
それはどっちが目的で外に行ったんだ?
989Socket774:2010/12/17(金) 21:46:44 ID:Jf1IadmK
512GB一台買うなら32GB SSDを16台買った方g
990Socket774:2010/12/17(金) 21:59:26 ID:Tcgt8dq9
30GBは性能も下がるから絶対にお断り
32GBなんてのは東芝じゃないから絶対にお断り
小さいの多数はケースの中で無駄に場所を取るから絶対にお断り
>>989はお断り
お断り
991Socket774:2010/12/17(金) 22:00:52 ID:93jBqTJp
IOで512をIYHしたら噂の手書き挨拶文が届いたw

特に何かあった訳じゃないが、なんとなく好印象だったぜ
992Socket774:2010/12/17(金) 22:11:16 ID:mxc9aoxw
次スレ
【東芝】Toshiba SSD 友の会 8芝目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1292591431/
993Socket774:2010/12/17(金) 22:30:32 ID:Uzqb5v9K
                       _ / \ _
                     / /    {┳ }
                     >{、     ,>-<
                    // -\__/ -ヽ \     、_、-‐     1
    1   i_工7     ┐    .  {  |⊂⊃ i  ⊂⊃|  }       }  、   T¨Τ
    _」-  L.L/   {_ノ―、     \ヽ 「 ̄ ̄ フ  / /     、-7 ̄   г¨Τ二7
    ノ   ー|フ  /∨   }   r─\ ゝ ─ '  厶二⊃       / \    ΓΤ J
   ー'⌒ 、-┴‐、 ヽハ _ノ      ̄`|  ̄ ̄ ̄ ̄  `ーァ    /    ヽ、    |
                       \       /
                        >、___ イ
                        し′  し′
994Socket774:2010/12/17(金) 22:40:47 ID:QDtsDwjZ
次スレ2以降がないね
乙しづらい
995Socket774:2010/12/17(金) 22:57:29 ID:zBJCKdGt
2に乙すればいい
996Socket774:2010/12/17(金) 23:17:29 ID:CIqqmwsf
ume
997Socket774:2010/12/18(土) 00:00:46 ID:QDtsDwjZ
次スレ:【東芝】Toshiba SSD 友の会 8芝目
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1292591431/

埋め
998Socket774:2010/12/18(土) 00:11:32 ID:DMfdNT+o
東の芝は青く見える
999Socket774:2010/12/18(土) 00:12:33 ID:AcmAls75
999
1000Socket774:2010/12/18(土) 00:14:38 ID:WidL10tw
Tran1000d
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/