【喪主】GeForce合同葬儀場 HH【また不在?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
ついに今日、HD6850、HD6870が発表、販売される。
性能、価格、消費電力など消費者の求めるニーズに対して、かなり満足度の高いモデルとなっているようだ。
この葬儀会場の参列者も新たなるVGAカードを前に気も漫ろとなっている。

 一方、NVIDIAとしては、現状では値下げで対応するしか手はなく、
ただでさえ利益はあるのか疑わしい値段をさらに値下げするとなると、
NVIDIAばかりではなく、ベンダーやショップもないのでは、と気がかりなところだ。
 ただ、NVIDIAとしては値下げだけではなく、新しいVGAカードの発表を予定している。
GTX580やGTX475等の名前が挙がっているが、現行Fermiより消費電力を下げつつ、
生産性・性能を向上させることが本当に出来るのか、
参列者は9割の懐疑心と1割の好奇心で注視している。
@◎◎スレ目に到達するこの葬儀場の行く末を決めるのは、今後のNVIDIAの踏ん張り次第なのだから。


Geforce葬儀会場ご参列の皆様へお願い
■ここはアンチスレでもVSスレでもありません。故人達がなぜ死んでしまったのかを多角的に見つめる場所です。
 アンチ活動などはVSスレで行うようお願いいたします。
・葬儀会場であることをわきまえた書き込みをお願い致します。
・ご焼香・献花もお忘れ無いようお願い致します。
・タイトルのHHはリネームシールです。
・次スレは原則として900から立案、950を踏んだ人が立てるようお願い致します。
・墓地はhttp://www36.atwiki.jp/geforce/となります。常時墓参り可能となっております。

・規制時の避難場所は下記のとおりとなります。
 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42023/1257917460/

前スレ
【X-DAY】GeForce合同葬儀場 HG【N.I. 襲来】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1287412844/
2Socket774:2010/10/22(金) 10:29:59 ID:4njIrkD4
喪主:GTX460(1GB版) 登場前はGF100のぶった切りだのGT2xxの焼き直しだの散々ネタにされていたが
                まさかの新アーキで登場し、ラデ5850と5830の隙間に食い込むことに成功した
                NVファンボーイの希望の星にして実に28会場(約4ヶ月)ぶりの喪主登場である。
                が、本日HD6870、HD6850によって引退させられる予定。
                注)同名の768MB版はメモリバスとROPを削減した別物なので注意
納棺師:Forceware 196.75 長く不当に酷使され続けていた名機G92とG94に安らかな眠りを与えるため
             創造主から遣わされた送り人。出現後から僅か七日間で大量の石が焼き尽くされた。

主な故人:GF100系・・・GTX480、GTX470、GTX465、GTX460(768MB)、GTS450、GT430
      G200系・・・ASUS MARS、GTX295、GTX285、GTX280、GTX275、GTX260、GT240、GT220/210
       G90、80系・・・GF9800GX2、GF9800GTX+、GF9800GT、GF9800GTX、GF8800GTS、GF8800GT、
               GF9600GSO、GF9600GT、GF9500GT、GF9400GT、GF8600GT

故人の生前の活躍、死因、および辞世の句をお知りになりたい参列者は、
以下の共同墓地へお越しください。
http://www36.atwiki.jp/geforce/pages/21.html
3Socket774:2010/10/22(金) 10:36:56 ID:pT8jdQUC
 
**Geforce家家計図**

8kシリーズ    9kシリーズ            1xx,2xxシリーズ       3xxシリーズ    4xxシリーズ
                                                         GTX480 (GF100/Fermi)
                                                          ↓1SM(=32 SP)無効化
                                                         GTX470
                                                          ↓4SM(=128 SP)無効化
                                                         GTX465
                         ┌→GTX 295(GTX 260 sp強化版x2)
                         | GTX 285(55nm).. .        │           GTX460
                         | ↑クロックアップ..         │           (GF104/Fermi)
                         | │ GTX 275←─シングル化┘
                         |  GTX 280(65nm)
                         └─GTX 260 (SP216,55/65nm)
                     同じ名前でリリース ↑
                            GTX 260 (SP192,65nm)
                            無印 256(0.22um)
         9800GTX+(55nm)────┬→GTS 250(55nm)┐クロックダウン
                  ↑クロックアップ   └→GTS 150(OEM).↓ /省電力化
                  │            GTS 250GreenEdition
8800GTS ─→9800GTX(55/65nm)
  (G92)
8kシリーズ    9kシリーズ
4Socket774:2010/10/22(金) 10:37:38 ID:pT8jdQUC
┌──────┬───┬────┬─────┬────┬───┬───┐
│GPU名     │SP数 │ コアクロック │シェーダクロック │メモリクロック.│バス幅 .│TDP.※│
├──────┼───┼────┼─────┼────┼───┼───┤
│ GTX480     │ . 480 │ 700MHz│ 1,401MHz │3,696MHz│384bit。│ 250W。│
│ GTX470     │ . 448 │ 607MHz│ 1,215MHz │3,348MHz│320bit。│ 215W。│
│ GTX465     │ . 352 │ 607MHz│ 1,215MHz │3,206MHz│256bit。│ 200W。│
│ GTX460     │ . 336 │ 675MHz│ 1,350MHz │3,600MHz│256bit。│ 160W。│
│ GTX460.(768)│ . 336 │ 675MHz│ 1,350MHz │3,600MHz│192bit。│ 160W?│ELSA公式サイトだと180W
│ GTX460 OEM│ . 336 │ 650MHz│ 1,300MHz │3,400MHz│256bit。│ 160W。│OEM専用
│ GTS450     │ . 192 │ 783MHz│ 1,566MHz │3,608MHz│128bit。│ 106W。│
│ GTS450 OEM│ . 144 │ 790MHz│ 1,580MHz │4,000MHz│192bit。│ 106W。│OEM専用
│ GT440    .│ . 144 │ 594MHz│ 1,189MHz │1,800MHz│192bit。│ . 56W。│OEM専用 GDDR3 800-900MHz
│ GT430    .│   96 │ 700MHz│ 1,400MHz │1,800MHz│128bit。│ . 49W。│DDR3 800-900MHz
│ GT430 OEM _│   96 │ 700MHz│ 1,400MHz │1,800MHz│128bit。│ . 60W。│OEM専用 DDR3 800-900MHz
│ GT420    .│   48 │ 700MHz│ 1,400MHz │1,800MHz│128bit。│ . 50W。│OEM専用 DDR3
└──────┴───┴────┴─────┴────┴───┴───┘
※『最大グラフィックスカード出力』の事をこの表では便宜上TDPと記載しています。
5Socket774:2010/10/22(金) 10:38:18 ID:pT8jdQUC
┌──────┬───┬────┬─────┬────┐
│GPU名     │SP数 │ コアクロック │シェーダクロック │メモリクロック.│
├──────┼───┼────┼─────┼────┤
│ 8800GTS   . │ . 128 │ 650MHz│ 1,625MHz │1,940MHz│
│ 8800GT   ..│ . 112 │ 600MHz│ 1,500MHz │1,800MHz│
│ 8800GS    │   96 │ 550MHz│ 1,375MHz │1,600MHz│
├──────┼───┼────┼─────┼────┤
│ 9800GTX+   │ . 128 │ 738MHz│ 1,836MHz │2,200MHz│
│ 9800GTX   . │ . 128 │ 675MHz│ 1,688MHz │2,200MHz│
│ 9800GT   ..│ . 112 │ 600MHz│ 1,500MHz │1,800MHz│
│ 9600GSO   │   96 │ 550MHz│ 1,375MHz │1,600MHz│
├──────┼───┼────┼─────┼────┤
│ GTS150     │ . 128 │ 738MHz│ 1,836MHz │2,000MHz│
├──────┼───┼────┼─────┼────┤
│ GTS250     │ . 128 │ 738MHz│ 1,836MHz │2,200MHz│
│ GTS240     │ . 112 │ 675MHz│ 1,620MHz │2,200MHz│
├──────┼───┼────┼─────┼────┤
│ GT330 (最高)│ . 112 │ 550MHz│ 1,340MHz │1,600MHz│
│ GT330 (最低)│   96 │ 500MHz│ 1,250MHz │1,000MHz│
└──────┴───┴────┴─────┴────┘
※8800GTSにはG80版、9600GSOにはG94版がありますがこの表はG92版のものです。
※GT330のスペックはOEMの製造業者により異なります。
6Socket774:2010/10/22(金) 10:39:02 ID:GEZIIe9b
GeForceを買おうと思っていたんですが、やめることにします。
アドバイスどうもありがとうございました。やっぱりIntel最高ですね。
7Socket774:2010/10/22(金) 10:40:04 ID:JN0H14hn
            G H B C H
            B H B C C
            C G G H B
            H C C G H
            G B B H B    皆さんシールが出来ましたよ
            C H G C G    ただのシールなんだから、ポップアップで見ないでよね
      ,,,    G G B C H
    ∧┃∧  C B C B C
    (・´ω`・) H C H C H
.   /ヽ○==○ B G C H B
  /  ||_ |_ C G B B H
  し' ̄(_))  ̄(_))  ̄(_))  ̄(_))
8Socket774:2010/10/22(金) 10:41:24 ID:pT8jdQUC
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ィ;;;;;;ィ;;;;;;;ヽ
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ/;;;;;;;;;;;;;;/-'-'"///;;;;;;、;;;;i
;;;;;;;;;;;;;;;__;;;;;;;;;ィ-'"´ ´ `',.=、_!' /イ;;;;/i;;| |!
;;;;;;;;;;;;;/ ヽ;;;/      イl;i' ` /// /'  
;;;;;;;;;;;;;;l r, i/   ,.,.,.   ゞ   !'     今、NVがなぜ滅びたのか、私よくわかる。Voodooの谷の詩にあるもの。
;;;;;;;;;;;;;;l '    :;:;:;.,.,       '、      プラットフォームに根を下ろし ベンダーと共に生きよう
;;;;;;;;;ヽ`>-    ;:;:       ,./      開発チームと共に冬を越え 新型チップと共に春を歌おう
;;;;;;;;;;;;;;!"  ,:;.  ;: ;.   , -,ァ'          どんなにたくさんのシールを貼っても、
;;;;;;;;;;;/   ;:       ゙ーォ           たくさんのかわいそうな(・´ω`・)を操っても
;;;;;;;;;/ヽ     ,._     /            ローエンドカードGT430もFermiアーキ使って話題作りしないと生きられないのよ!!
;ヽ;;/;;;;;;;ヽ   / '' ー- '
;;;;ヾ;;;;;;;;;;;;「 `ヾ、
;;;;;r;;;;;;; ̄`ヽ,  `、
ヽ/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i !'
9Socket774:2010/10/22(金) 10:42:04 ID:pT8jdQUC
             /: : : : : : : : : : : : :`ヽ、
          /: : : : : : : : : : : : ;.イノ\ : ',
         i: : : : : : : : : : ;. - '´ ′ │: }
         |: : : : : : ://__       l /
         |: : : : : : :L -‐{〒ぇ>‐rfデ1
         ヽ: : f ヽ;|     ̄  ト -〈
          \:! ぃ         ′ ./
            `!ヽ.、   r_:三ヨ /
            L:_| ヽ     ‐  /
             │ \      亅
             │ __二二ニヱ‐ 、_
               r弋/ _  -‐ フ´    | ̄  ‐- .._    __
         ,. ‐ '"´  ̄\=ニラ'´        !         ̄    \
      _ /   / /  |/   ____」      /        ヽ
      //      /.   |     \           /            ',
    / 〈ヽ       /    |         >        /             i
    /   \\   L. _  │_, -‐ ´         /               |

nvidiaはかつて恐るべき広報力で(・´ω`・)を操り、全PCを支配した恐怖の帝国だったのだ。
10Socket774:2010/10/22(金) 10:44:03 ID:f8SfEIwg
Guru3Dでフライング公開された各種ベンチ結果
ttp://www.phforums.co.za/f43/radeon-hd-6850-6870-review-thread-60431/
消費電力比較
ttp://i55.tinypic.com/30trlgx.jpg
111:2010/10/22(金) 10:48:20 ID:4njIrkD4
>3-5
テンプレの続き貼っていただいて、ありがとうございました。
>3にGTS450、GT430を追加しようと思ったんですが、
本分の長さ制限に引っかかってしましました・・・。

>7
12Socket774:2010/10/22(金) 10:49:42 ID:tGlwtC2U
HD6850/6870 @10分
13Socket774:2010/10/22(金) 10:54:42 ID:bH712rxB
今週中に100スレか

NvIDIa(・ー・) オワッタナ
14Socket774:2010/10/22(金) 11:08:08 ID:IriEZbuQ
4Gamer来たよー
ttp://www.4gamer.net/games/110/G011065/20101021082/
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
15Socket774:2010/10/22(金) 11:08:56 ID:SASQ6RjN
ラデチョンオワタ
16Socket774:2010/10/22(金) 11:24:59 ID:pT8jdQUC
 
**Geforce家家計図**

8kシリーズ    9kシリーズ            1xx,2xxシリーズ       3xxシリーズ    4xxシリーズ
                                                         GTX480 (GF100/Fermi)
                                                          ↓1SM(=32 SP)無効化
                                                         GTX 470
                                                          ↓4SM(=128 SP)無効化
                         ┌→GTX 295(GTX 260 sp強化版x2)           GTX 465
                         | GTX 285(55nm)        │
                         | ↑クロックアップ           │          GTX 460 (GF104/Fermi)
                         | │ GTX 275←─シングル化┘
                         |  GTX 280(65nm)                   GTS 450 (GF106/Fermi)
                         └─GTX 260 (SP216,55/65nm)
                     同じ名前でリリース ↑                      GT 430 (GF108/Fermi)
                            GTX 260 (SP192,65nm)
                            無印 256(0.22um)
         9800GTX+(55nm)────┬→GTS 250(55nm)┐クロックダウン
                  ↑クロックアップ   └→GTS 150(OEM).↓ /省電力化
                  │            GTS 250GreenEdition
8800GTS ─→9800GTX(55/65nm)
  (G92)
8kシリーズ    9kシリーズ

>>3はこうすればいいんだろうか・・・
  i~
( ゚д゚)
17Socket774:2010/10/22(金) 11:36:36 ID:BTPr+5Vc
>>1


マジで喪主不在になっちゃったね。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
18Socket774:2010/10/22(金) 11:43:54 ID:WLLP7Mc2
ttp://www.sapphiretech.jp/products/hd-6800-pcie/hd6850-11180-00-20r-vd4046.html

GTS450並の消費電力
HD5850並の性能
6PINx1・216mm
価格は\20,000-前後

GTX460以下全モデルを焼き尽くすHD6850ちゃんは本当に恐ろしい子
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
19Socket774:2010/10/22(金) 11:47:03 ID:XECuOp73
HD6850驚異だな・・・
HD5770価格帯も吸収してまじでヤバイことになる悪寒・・・
      *;*;*
( ゚д゚)つ 'y'
20Socket774:2010/10/22(金) 11:50:04 ID:SL9j7D2Y
6850はボードの長さも良い感じ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
21Socket774:2010/10/22(金) 11:50:07 ID:BnRLnQrs
>>1
そして前スレで線香忘れて焼香やろうとしたら1000逝ってたからまとめて

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
22ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2010/10/22(金) 11:50:56 ID:9AS1VGSn
CaymanAntillesでは喪主というか檀家もろとも分子レベルで消滅して
荒れ寺になるレベル
         ,,,
<丶´ω`イ>つ┃
23Socket774:2010/10/22(金) 11:51:43 ID:tpcbhrnZ
6850怖ろしいな
うっかり買ってしまいたくなるが、HD6950か6970用に貯金

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
24Socket774:2010/10/22(金) 11:51:56 ID:U6RIkoVL
積載量オーバーのワゴンに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
25Socket774:2010/10/22(金) 11:52:13 ID:aR+UF+4+
6850なら普通に良さそうだな…
4850の置き換えにはもってこいだろこれ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
26Socket774:2010/10/22(金) 11:52:32 ID:cyJPp3mB
http://www.4gamer.net/games/110/G011065/20101022001/
> なおDeep Diveでは,11月の第3週にCaymanコアの「Radeon HD 6970」「Radeon HD 6950」の2モデルが出荷され,
> 2010年第4四半期中にはフラグシップモデルとなる,Cayman×2基構成の「Antilles」こと「AMD Radeon 6990」を投入する計画も明らかされた。

Caymanは11月19日かね

長らく・・・でも無いけど喪主お疲れ様でした>GTX460
      *;*;*
( ゚д゚)つ 'y'
27Socket774:2010/10/22(金) 11:53:16 ID:a+JHJ4EA
HD58xxのパフォーマンスを手軽に享受できる
ゲーマーには良い時代が訪れた

      *;*;*
( ゚д゚)つ 'y'
28Socket774:2010/10/22(金) 11:53:22 ID:Pz0X1oXS
HD6850はnVどころかHD5830/5770/5750さえ焼きつくす恐ろしい子
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
29Socket774:2010/10/22(金) 11:53:30 ID:VPnjaGrO
GTX460さん・・・惜しい人を亡くした
ATI容赦なさすぎるw
      *;*;*
( ゚д゚)つ 'y'
30Socket774:2010/10/22(金) 11:54:12 ID:XECuOp73
4亀の引用欄にこんなの書いてあった
>※ちなみにNVIDIAは,Radeon HD 6800シリーズに対抗する形でGTX 460 1GBの価格を199.99ドルに,
>「GeForce GTX 470」を259.99ドルにそれぞれ引き下げ,「HD 6850の対抗はGTX 460 1GBで,HD 6870の対抗は
>そのクロックアップ版もしくはGeForce GTX 470だ」という声明を発表した。クロックアップ版はカードメーカーの製品なので,
>どちらの言い分が正しいということは決められないが,筆者の主観で述べるなら,NVIDIAの主張はやや苦しい印象だ。
もはや笑いを通り越してしまった・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
31Socket774:2010/10/22(金) 11:54:51 ID:ZqkViBrC
マイコミ大原ゲフォとの比較なしかよw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
32Socket774:2010/10/22(金) 11:56:00 ID:a+JHJ4EA
比べたら悲惨なことになっちゃうだろ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
33Socket774:2010/10/22(金) 11:56:29 ID:WLLP7Mc2
HD5770Hawk<今日までたっぷり稼がせてもらった!次はワゴンで会おうな

GTS450<そもそもワゴンスペースないし。ドスパラみたいに棚に空き箱作戦でヨロ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
34Socket774:2010/10/22(金) 11:56:35 ID:c7Wz8e2I
5870 > 6870 > 6850 > 460/1G > 460/768

だいたいこんな感じかな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
35Socket774:2010/10/22(金) 11:57:53 ID:ZqkViBrC
>>30
>「HD 6850の対抗はGTX 460 1GBで,HD 6870の対抗は
>そのクロックアップ版もしくはGeForce GTX 470だ」という声明を発表した。

それでも負けてるのだが
てか470の+100Wは値段の問題じゃないしなww
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
36Socket774:2010/10/22(金) 11:58:54 ID:GITfDjdQ
よくやったAMD。
もっとやれ。
37Socket774:2010/10/22(金) 11:59:05 ID:J/wIqTT/
やっと4850を引退させられるな
6850は化物か
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
38Socket774:2010/10/22(金) 11:59:41 ID:SL9j7D2Y
値段の問題じゃないね。
消費電力を気にしないなら、GTX480/470はもっと売れていたと思う。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
39Socket774:2010/10/22(金) 12:00:14 ID:WLLP7Mc2
また[ HD5770 Hawk ]って書いてしまった
ちゃんと[ R5770 Hawk ]て書かないとか興味ないのかね・・自分
   ,,,
  ┃  
( ゚д゚)
40Socket774:2010/10/22(金) 12:01:37 ID:cyJPp3mB
マイコミ大原のは5770からの向上度測るにはいいかな
58xx、対抗との比較だけだと購入狙ってる層には片手落ち
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
41Socket774:2010/10/22(金) 12:01:50 ID:Vl2jbjSM
HD6850が価格的にHD4850/70とかHD5750/70を髣髴とさせる……
これは本格的にヤバイ商品になりそうだ
この分だとHD57xxシリーズは円満退役となりそうだ

個人的には補助電源なしのHD6xxxが気になるが……
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
42Socket774:2010/10/22(金) 12:02:31 ID:c7Wz8e2I
トランジスタを1/4削って同性能に持ってきたのがすごいね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
43Socket774:2010/10/22(金) 12:02:35 ID:9hB+LVJm
個人的にはミドルレンジが気になる
5770と同程度の性能でファンレスも期待できそう
もしかしたら1スロット品まで・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
44Socket774:2010/10/22(金) 12:02:45 ID:HQrOeEzY
>筆者の主観で述べるなら,NVIDIAの主張はやや苦しい印象だ。
100W電力の高いカードを対抗だって言っても苦しすぎですよねw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
45Socket774:2010/10/22(金) 12:02:49 ID:BTPr+5Vc
HD6850が優秀すぎる。
冗談無しに「NVIDIAを看取るスレ」が必要なのかも…

この先一年ぐらいはAMDだけで良いかもしれないけど、
複数のメーカーがしのぎを削って戦ってほしい。
いやマジで。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
46Socket774:2010/10/22(金) 12:04:00 ID:R+5QXc6x
6870買ってきた
47Socket774:2010/10/22(金) 12:04:05 ID:8d9+kgMB
5700系は大きく価格改定されてGTS450などを更に窮地に・・・
って既にほぼ死んでいるから関係ないか
      ,,,
( -д-)つ┃
48Socket774:2010/10/22(金) 12:04:34 ID:ZqkViBrC
255mm2の対抗が530mm2(笑)
150Wの対抗が250W(笑)
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
49Socket774:2010/10/22(金) 12:04:51 ID:XECuOp73
4850の再来っていう感じだなこれ。
そしてさらに4850と違ってHD59xx(Cayman)が待ち受けている・・・
AMD容赦無さすぎだろおい・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
50Socket774:2010/10/22(金) 12:05:25 ID:wHYgtS85
これでHD5770を1万前後 HD5750を1万切りで駆逐完了だな

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
51Socket774:2010/10/22(金) 12:05:42 ID:2O//IAbY
補助電源無しのGT440さんよ早く出てきておくれ
52Socket774:2010/10/22(金) 12:06:49 ID:GTi03nhq
HD6850かHD6870のHawkはまだかなぁ
53Socket774:2010/10/22(金) 12:07:01 ID:9hB+LVJm
>>50
HD5770が1万前後だとHD5670は5千前後ぐらいになんのかな?
欲しいぞマジで
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
54Socket774:2010/10/22(金) 12:11:41 ID:VPnjaGrO
ライトゲーマーには良い時代になったよな
現状で6850買えば何の過不足もない
そしてNvの行く末が本気で心配
      *;*;*
( ゚д゚)つ 'y'
55Socket774:2010/10/22(金) 12:11:51 ID:HQrOeEzY
5870の20クラスタに対して14、
2/3程のユニット数でそれなりに付いていけているのが改良部分ということか。
336mm2→255mm2ということ考えると優秀だわ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
56Socket774:2010/10/22(金) 12:13:15 ID:BTPr+5Vc
>>49
HD4850は本当に名機だったね。
今回HD6900シリーズのCaymanが控えているってのがもう絶望的。
性能、省電力、低発熱、コストパフォーマンスどの比較項目でもどの価格帯でもNVIDIAはAMDに全く太刀打ちできない。
もうこれは戦うレベルじゃなくてAMDが一方的に惨殺を繰り返すだけの掃討戦に入っちゃったと思うの。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
57Socket774:2010/10/22(金) 12:13:50 ID:FGSUmadd
HD68xxのアイドル消費電力下がってない謎だけど、HD5870の時点ですでに19Wだったんだな・・・
ttp://tpucdn.com/reviews/ATI/Radeon_HD_5870/images/power_idle.gif
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
58Socket774:2010/10/22(金) 12:16:47 ID:FTSyS5X0
HD5xxxからはアイドルの消費電力は優秀すぎた
そしてロードも当然優秀だった
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
59Socket774:2010/10/22(金) 12:16:59 ID:Cem7aqu7
DX11が思ったほど強くなかった
HD68xx・・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
60Socket774:2010/10/22(金) 12:17:50 ID:XECuOp73
あ・・・HD69xxだった
 *;*;*
  'y'
( ゚д゚ )
61Socket774:2010/10/22(金) 12:18:01 ID:+dIBKeIV
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20101022_401773.html

>GeForce勢との価格比較では、Radeon HD 6870とGeForce GTX 470が近い価格帯になると見られる。
>テスト結果ではテッセレーションを用いたタイトルではGeForce GTX 470が強さを見せるものの、
>そうでないタイトルなら得手不得手で立場が変わる性能差であり、よい比較対象となりそうだ。

>Radeon HD 6850については、2万円前後で販売されているGeForce GTX 460が近い価格帯となる。
>性能差については一長一短だが、Radeon HD 6850には電源端子が6ピン×1で済むというメリットはある。

多和田先生頑張ったw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
62Socket774:2010/10/22(金) 12:18:31 ID:wHYgtS85
ドスパラ在庫復活
全国各地へ行き渡るHD68x0の子ら・・・

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
63Socket774:2010/10/22(金) 12:18:54 ID:f8SfEIwg
まず凄いのが、リサーチ結果から価格帯と求められてるパフォーマンスを決め、
そこに正確無比に製品を投入してきたことだな。

今まで、GPUの製品展開って顧客無視だったじゃん。
誰もリサーチして製品なんて出してなかった。

しかしAMDはやったんだよ。
価格は150〜250ドル。性能はHD5800クラス。
最適化や改善でダイサイズを減らしコストダウンし、実現してしまった。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
64Socket774:2010/10/22(金) 12:19:18 ID:8d9+kgMB
>>61
素晴らしいとしかいいようがない
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
65Socket774:2010/10/22(金) 12:23:00 ID:ZqkViBrC
>>61
470のぶっちぎりの消費電力には一切触れないのは流石w
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
66Socket774:2010/10/22(金) 12:24:38 ID:GITfDjdQ
>>61
同感。よく頑張った。

>>63
あんたに拍手を送ることで、「焼香」にかえさせていただきたい。
67Socket774:2010/10/22(金) 12:26:12 ID:3wPxKpLg
msi、PCIexpress端子にまで保護カバー付けてやがる
最近の製品は親切なのね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
68Socket774:2010/10/22(金) 12:28:30 ID:DIHknVVX
68xxにIYHしたいが69xx見てからにしろとゴーストが囁く

つーか流通量はどうなんだろ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
69Socket774:2010/10/22(金) 12:29:43 ID:GTi03nhq
>>65
4亀の宮崎ですらあの言い様だったのになw
70Socket774:2010/10/22(金) 12:31:42 ID:GTi03nhq
そういやgigabyteの6850はファン2個ついたオリジナルクーラーなのな
前レスで焼香忘れたので二本立てておこう
      ,,,ζ
( ゚д゚)つ┃┃
71Socket774:2010/10/22(金) 12:31:51 ID:/Bq/rHq4
4亀のレビューは完全に470の凄さを引き立てちゃってるよなw
72Socket774:2010/10/22(金) 12:32:07 ID:DS3rp87t
何か今持ってる5770が微妙に思えてきた
これが… 物欲?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
73Socket774:2010/10/22(金) 12:32:13 ID:XECuOp73
北アメリカのAMDのページにHD68xxのページが来てるよ〜
http://www.amd.com/us/products/desktop/graphics/amd-radeon-hd-6000/Pages/amd-radeon-hd-6000.aspx
      *;*;*
( ゚д゚)つ 'y'
74Socket774:2010/10/22(金) 12:33:32 ID:Vl2jbjSM
>>72
いいえ、マンネリです
75Socket774:2010/10/22(金) 12:35:21 ID:em71BcDj
んと
消費電力的には57xxユーザーの買換えとして魅力的(概ね57xxの初値を若干上回る程度)
総合的に見れば57xxを狙ってた層は値下がりするであろう57xxか、予算に余裕があれば68xxで性能的にもウマー
58xxユーザーは特に動く必要なし、Caymanまで待っとけって感じかね
一番恩恵を受けるのは58xxクラスを狙ってた層か
76Socket774:2010/10/22(金) 12:36:54 ID:Pz0X1oXS
実は…AX5750 NS3DH買ったばっかりなんだ

どーしようorz
77Socket774:2010/10/22(金) 12:38:13 ID:zH6GwRLo
5850からだが6870に行くぞ
Caymanはケースに入らなさそうだからな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
78Socket774:2010/10/22(金) 12:38:47 ID:h5XVENLZ
>>76
なんで今頃の最悪の時期に買ったんだ・・・

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
79Socket774:2010/10/22(金) 12:39:12 ID:9HwwfpgT
チートオンならこんなもんだろ
それでも470を超えられたなかったのが痛いな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
    HD68xx
80Socket774:2010/10/22(金) 12:40:52 ID:8d9+kgMB
6870の半分が6670だとすると560SPで効率アップから考えると5750は確実に捉えてくる
CypressからJuniperのようにダイサイズも半分になるなら130mm2程度
Redwoodよりは大きいがミドルクラスとして全く問題ないサイズ
こっちも相当恐ろしい
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
81Socket774:2010/10/22(金) 12:41:31 ID:XECuOp73
82Socket774:2010/10/22(金) 12:42:04 ID:B7CPDoyw
6850は我慢できそうだけど
6770が出たら買ってしまいそうな自分がいる...
NV?なにそれ?
      *;*;*
( ゚д゚)つ 'y'
83Socket774:2010/10/22(金) 12:43:03 ID:Pz0X1oXS
>>78
IYHerの血を止められなかったんだよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
84Socket774:2010/10/22(金) 12:43:15 ID:HwSGVZjt
ttp://www.4gamer.net/games/110/G011065/20101021082/
それにしても,GTX 470の突き抜けた“圧勝”ぶりは,
あらためて指摘するまでもないとは思うが,閉口させられる。
ttp://www.4gamer.net/games/110/G011065/20101021082/SS/058.gif

ワロ…ては不謹慎だな葬儀場では
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
85Socket774:2010/10/22(金) 12:43:57 ID:bd/tz/bE
>正直なところ、アーキテクチャの面ではRadeon HD 5000シリーズからの
>マイナーチェンジ、しかもRadeon HD 5800シリーズより下位の製品とい
>うことで、テストを行なう前筆者は若干インパクトの弱さを感じていた。
>しかし、テスト結果や市場価格を総合的に考えると、スイートスポット
>を見事についた製品、という印象を今は受けている。
どうした多和田?まともなこと言ってる。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
86Socket774:2010/10/22(金) 12:44:45 ID:SL9j7D2Y
470は圧勝だよな。
ある分野では特に^^;
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
87Socket774:2010/10/22(金) 12:44:46 ID:FGSUmadd
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1010/22/news022_3.html
さりげなくGTX460Hawkを混ぜるし、消費電力のスコアについては触れてない
ってかGTX460とGTX460OCモデルのグラフ色がほとんど同じで区別が付かない・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
88Socket774:2010/10/22(金) 12:47:06 ID:WLLP7Mc2
GeForce GTX 470<在庫処分価格
Radeon HD 6870<ご祝儀価格

250W/90℃カード対150W/77℃カード
それでも値段はGTX 470の方が普通に高い
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
89Socket774:2010/10/22(金) 12:47:11 ID:VdSLBVm4
HD4870から変える時がついにきたか
90Socket774:2010/10/22(金) 12:49:09 ID:Vl2jbjSM
>>79
それはHD69xxの仕事ですし
HD68xxはHD57xxの代価って散々言われてたじゃないですか
ミドルクラスに追いつかれてどんな気分?(AA略
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
GTX470
91Socket774:2010/10/22(金) 12:49:13 ID:1omSOBvt
R5750 Storm 1G
買って1ヶ月・・・・
・・・・ホントに来たよonz
 *;*;*
  'y'
( TдT )
92Socket774:2010/10/22(金) 12:50:26 ID:h5XVENLZ
>>86
消費電力にかけては470、480に勝るGPUは存在しないしな

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
93Socket774:2010/10/22(金) 12:51:17 ID:HwSGVZjt
ttp://www.4gamer.net/games/110/G011065/20101021082/TN/059.gif
これも470の圧勝ですなぁ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
94Socket774:2010/10/22(金) 12:52:00 ID:xElSvVYM
BartsでこれだとCaymanとかどうなっちまうんだ。。。
Antillesとかもうすごい化け物カードになりそうな気がする。

しかし4亀は最近本当にGeForceに媚びなくなってきたなぁ…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
95Socket774:2010/10/22(金) 12:53:52 ID:f8SfEIwg
>>81
つか、CF効率高すぎね?w
90%超えてんじゃないかこれw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
96Socket774:2010/10/22(金) 12:53:55 ID:wHYgtS85
97Socket774:2010/10/22(金) 12:54:08 ID:c7Wz8e2I
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101023/etc_amd.html

6850がもう2万きってるんだけど
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
98Socket774:2010/10/22(金) 12:54:53 ID:GTi03nhq
>>94
NVが金出してくれななったんじゃない?
     ζ
( ゚д゚)つ┃
99Socket774:2010/10/22(金) 12:55:16 ID:WLLP7Mc2
4gamer
ttp://www.4gamer.net/games/110/G011065/20101021082/TN/057.gif
ITmedia
ttp://image.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1010/22/l_kn_r6k8review_05.jpg

4亀でDiRT2のスコアはHD68xxが不利
と書いてあるけどITmediaの方のグラフはさすがにバグりすぎ。
計測方法に差があると思われ・・・まぁあからさまな提灯だね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
100Socket774:2010/10/22(金) 12:56:30 ID:Pz0X1oXS
ttp://jp.reuters.com/investing/quotes/quote?symbol=NVDA.O
下がり始めた?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
101Socket774:2010/10/22(金) 12:58:39 ID:GDpbJM2g
>>94
おそらくNVIDIAからの資金供与がされなくなったんだろうね。
検証部材もアークから借りてきたりしてたし、NVIDIAのレビュワーガイドライン(笑)に抵触でもしたんだろう。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
102Socket774:2010/10/22(金) 12:58:40 ID:FTQZpG6o
NVはミドルレンジどうするんだろ
アッパーミドルがHD6800になったことで
GTS450相当のHD5750がそれより下になるわけで
HD5550程度のGT430だけではきついでしょ
103Socket774:2010/10/22(金) 12:58:42 ID:zzcaAnd+
ちょ、サファの6850ってボード長が216mmの奴だろ!?
初値で2万切りかよ…
104Socket774:2010/10/22(金) 13:00:11 ID:8YTrpDUe
新型macにのった320Mって、どうなん?
105Socket774:2010/10/22(金) 13:00:54 ID:1fXszwH3
初値のご祝儀相場で20k切なら落ち着いたらどうなってしまうの…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
106Socket774:2010/10/22(金) 13:01:22 ID:c7Wz8e2I
6850がこの値段/性能/消費電力なら、ゲームする上でのスタンダードになりそやね
5700にあった馬力の無さも解消されてるし
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
107Socket774:2010/10/22(金) 13:02:08 ID:nly3AQxY
なんだか、今頃NVIDIAのオフィスはお通夜みたいな雰囲気になってそうだな…
いや、意外ともう開き直って悟りきった顔でニコニコしてたりするのかな…

後者だったら、本気で終わるな…競合不在は寂しいから頑張ってくれ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃ 大株主である某CEOは目を吊り上げて怒りくるってそうだが…
108Socket774:2010/10/22(金) 13:02:08 ID:Pz0X1oXS
nVが開発支援したFF14も涙目だし…終わったなぁ
109Socket774:2010/10/22(金) 13:02:39 ID:WLLP7Mc2
ITmediaの方は直リンできない仕様なんだね
まぁ海外のDiRT2ベンチ見れば一目瞭然なんだけど
ttp://www.techpowerup.com/reviews/HIS/Radeon_HD_6850/13.html
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
110Socket774:2010/10/22(金) 13:12:27 ID:9HwwfpgT
>>97
発売直後にワゴン逝きの兆しがチラチラ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
     6850
111Socket774:2010/10/22(金) 13:13:46 ID:GDpbJM2g
しかしHD6850が安定してGTX460(1GB)を超えてるな。
しかも初値199USDのHDD6850と対抗で泣く泣く値下げして199USDのGTX460って、
どちらに値下げマージンがあるかは明らかな訳で・・・
「HD6850の対抗はGTX460(1GB)だ(キリッ」なんて言ってるがその時点で既に詰んでるよな。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
112Socket774:2010/10/22(金) 13:14:12 ID:F2W997PI
ワゴンに乗せきらないんですね、わかります
113Socket774:2010/10/22(金) 13:15:30 ID:a+JHJ4EA
げふぉどころかHD5700、HD5800もワゴン送りやでえ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
114Socket774:2010/10/22(金) 13:16:06 ID:jorYf8yF
9HwwfpgT

病気が悪化してるぞ さっさと病院へ逝け
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
115Socket774:2010/10/22(金) 13:16:14 ID:SL9j7D2Y
79 名前: Socket774 投稿日: 2010/10/22(金) 12:39:12 ID:9HwwfpgT
チートオンならこんなもんだろ
それでも470を超えられたなかったのが痛いな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
    HD68xx
110 名前: Socket774 投稿日: 2010/10/22(金) 13:12:27 ID:9HwwfpgT
>>97
発売直後にワゴン逝きの兆しがチラチラ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
     6850
116Socket774:2010/10/22(金) 13:16:18 ID:BOt3mU6a
>>35
一日2時間しか遊ばなければ、月額の電気代増加は140円程じゃぁないですか。
ダメですよ、8時間も遊んじゃ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
117Socket774:2010/10/22(金) 13:16:52 ID:GDpbJM2g
>>110
「ワゴン」ってのは「在庫処分」や「叩き売り」という意味ですよ。
こういうのは「価格破格」っつーのよ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
    ( ゚д゚)←>>110
118Socket774:2010/10/22(金) 13:17:33 ID:lbyF2IvO
大本営発表がOCスレバーな時点でもうダメだろ・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
119Socket774:2010/10/22(金) 13:18:05 ID:mF1DteFl
ん〜ファンボーイの悔し涙は蜜の味だぜ〜
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
120Socket774:2010/10/22(金) 13:19:10 ID:8d9+kgMB
5800と5700の間が開きすぎたのでそこを埋めるといっているが
性能が予想よりも上がりすぎたのかあまり埋まったという感じがしないな
460-768Mを更に追い詰める6830などのラインナップも出てくるのだろうか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
121Socket774:2010/10/22(金) 13:19:20 ID:fjxQOn5S
>>109
ImageViewURLReplace.dat
122Socket774:2010/10/22(金) 13:19:58 ID:em71BcDj
なんつーかNVの印象がどんどん薄れていくな…
Glideという花火を打ち上げて消えていった3dfxよりも、徐々に勢いを落として消えていったメーカーみたいな終焉を迎えそう
的とか3Dlabsみたいに潰れたりはしないけど儲からないんで第一線からは退きました、みたいな…
ま、ATI一色ってのも寂しいんで#9とか復活してくれw
123Socket774:2010/10/22(金) 13:20:29 ID:Lxa69scF
流石GTX470、NVから対抗製品に指名されるだけあって圧倒的な性能だな


消費電力、発熱的に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
124Socket774:2010/10/22(金) 13:21:17 ID:F2W997PI
線香忘れてた ワゴンがあると覘きたくなる自分に
   ,,,
  ┃
( ゚д゚)
125Socket774:2010/10/22(金) 13:21:22 ID:XECuOp73
>>120
HD6850の値段がそれなりに安いからいらないとおもうが・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
126Socket774:2010/10/22(金) 13:21:39 ID:Mui/pmtj
どうやら、まだまだDX11の事は考えなくて良さそうだなー

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
127Socket774:2010/10/22(金) 13:22:09 ID:Pz0X1oXS
レジ前にHD6850新製品発売、売り切れと貼られたPOP付きワゴン
128Socket774:2010/10/22(金) 13:23:50 ID:jBpbW+Rk
いきなりの2万切りで、HD4850思い出した。
HD4850の後継だと思えば、型番も値段も性能も妙に納得できるなぁ
129Socket774:2010/10/22(金) 13:25:01 ID:wCex71tz
>>120
性能じゃなくて価格についての事じゃなかったかな
130Socket774:2010/10/22(金) 13:25:56 ID:SL9j7D2Y
焼香しない奴はまとめてGTX470を買うように
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
131Socket774:2010/10/22(金) 13:26:19 ID:fczTJCc2
http://twitter.com/ark_akiba/statuses/28364776519
もう売れきれ…

そしてHD6870を買えなかった俺に
   ,,,
  ┃
( ゚д゚)
132Socket774:2010/10/22(金) 13:26:53 ID:t7rgWKe7
ところでこれ32nmあぼんで急遽40nmにした言わば間に合わせの品よね
本来はどんな変態性能だったんだか

l~~
133Socket774:2010/10/22(金) 13:27:02 ID:FTSyS5X0
>>95
倍といっていいぞ
今までのCFは60-80程度だったのに、これは6990が恐ろしい…
134Socket774:2010/10/22(金) 13:27:05 ID:8d9+kgMB
なるほど価格の話か・・・
確かに安く作れるのなら無理に埋める必要はないよな
自分に
   ,,,
  ┃
( ゚д゚)
135Socket774:2010/10/22(金) 13:27:58 ID:cyJPp3mB
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20101022_401788.html

笠原さん、CalcosじゃなくてCaicosよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
136Socket774:2010/10/22(金) 13:29:21 ID:UW659H1O
前スレ
>CPUがボトルネックになるからHD5770にしとけって理性が言ってるのに、

E8600とCorei7@980の人のベンチ結果を見ていると、FF14・DiRT2など4コア以上対応の一部のベンチしか
CPUボトルネックでは、あんまり神経質になる必要がないみたいだよ。

HD5970+HD5870と HD5970*2CFXだけど。


【MHF】モンハンフロンティアベンチ結果報告スレ3

610 :Socket774:2010/08/08(日) 15:42:01 ID:0OLco49z
自分の環境では花火のシーンでカク付きは皆無でした。

MHFベンチマーク【絆】
【CPU】 [email protected]
【MEM】 G.Skill DDR2-1066 2GBx2を1056MHzで運用。
【M/B】 GA-X48-DQ6
【VGA】 HD5970+HD5870(3GPU@850/1200->HD5870*3相当)
【VGA Driver】 Catalyst10.5a
【OS】Win7 32bit

【解像度】1920×1080
【スコア】28257
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu15937.jpg




680 :Socket774:2010/10/06(水) 01:06:29 ID:ZeVqU0dy
MHFベンチマーク【絆】
【CPU】 i7 [email protected]
【Mem】 DDR3-1600 2GBx3
【M/B】 ASUS Rampage V Extreme
【VGA】 HD5970定格*2CFX
【driver】10.9
【解像度】1920x1080
【SCORE】31025

過疎ってたのでカキコ。早くHD6970出ないかな。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
    GTX4xx
137Socket774:2010/10/22(金) 13:32:47 ID:fczTJCc2
>>109
Dirt2は国内と海外で毎度ながら異常に違いすぎる
http://www.guru3d.com/article/radeon-hd-6850-6870-review/15
http://tpucdn.com/reviews/HIS/Radeon_HD_6850/images/dirt2_1920_1200.gif
ひょっとして国内版がなんかおかしい?
138Socket774:2010/10/22(金) 13:33:10 ID:Qaz5chMT
           ,. -―ー 、lソ__
       /       ヽ `ヽ、
     ./           、     ヽ
    /   l , -/ト、  ハ- 、    ',
   ,ノ イ .ハ / l| ヽ/ \ !  |
.     | '  ∨┃    ┃ トV    |
.    ノィヘ、|┃    ┃ | ,イ ルリ
        にス ::  r―┐ :: lイノぐ    
         >x三三z<        >>1おーつ
         ゞzリニミソ _zノ
         / // rソY^ヘ  \        *;*;*
    r┐ ,__/ /く‐ く/  f|ヽ、 \_     'y'
 ( \| ソイヘ_ノ _  ̄   /.  \xく ソ`くコ   ,. -‐、
  \ ′ヽ/  >ソ〈   {    Y    >ァ′  /
 / __,r‐'/    `^´   ヘ    \___ノ     /
.‘ー'´  /          ン、    Y' r‐''"
    /            \    Lノ

139Socket774:2010/10/22(金) 13:33:21 ID:2eL9bcv8
>>122
CUDAがあるからね
VGAとして売るつもりはnVidiaはないとおもうけど。

CUDAのコストを下げるためにVGAつけてるんであって
これからもVGAとして作る気はないんじゃないかな。
実際にHPC分野では確かに好調といえば好調、
でもこれがスタンダードになるのかっていうと
いいのが出れば1年で切り捨てるのを辞さない人たちの分野だから。どうなんだろうね

もし一般化するとしてもと、それは5年後以上先で
atom128BITと980GTXで windows9がさくさく動くくとか
将来的にINTELに取って代われるとおもってるんだとおもうけど
そのためにはMSとかと連携して確実に標準化したものが必要だと思うけど
MSと喧嘩したりしてる現状でどこまでいけるかな
HPCと一般のWINDOWSUSERには、すごい壁があるとおもうけどね。
140Socket774:2010/10/22(金) 13:36:02 ID:zzcaAnd+
>133
実はリアル並列駆動が実現してる説w

さっき忘れてた分も
つii~~~
141Socket774:2010/10/22(金) 13:36:33 ID:FGSUmadd
>>135の記事を見た感じ、BartsよりCaymanの方が大幅に改良が加えられているようだし、この調子だと期待できそうだ
3Dmark11にも期待
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
142Socket774:2010/10/22(金) 13:44:25 ID:9HwwfpgT
天国ベンチは6870は5870を上回ったようだね
自社製品どうしでつぶしあうのは笑えるなw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
     58XX
143Socket774:2010/10/22(金) 13:45:10 ID:S0uSgpV6
141>>
DX11に比重が移り、Geforce4xx系に差を付けられる。
144Socket774:2010/10/22(金) 13:45:26 ID:PfyMVjz+
HD6870でDirectX9・10でもHD5850と同一または抜いてるのは朗報なのかな?
HD6870 XFX 「HD-687A-ZNFC」 約26,000円だったっけ?
HD5850はちょっと前まで3万前後だったし
DirectX11のDiRT 2なんかも少し上がってるし中々いけるんでないの?
ワットパフォーマンスはHD5850がチートだっただけでHD6870でも十分

というか28nmで作れてたらやばかった性能か コレ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
145Socket774:2010/10/22(金) 13:49:27 ID:2kx6jE4j
28nmじゃなく32nmだっての
28nmは7000系確定だろ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
146Socket774:2010/10/22(金) 13:51:58 ID:suBAbkuj
>>113
HD58xxxはディスコンで流通在庫のみ、ワゴンに送りたくても送るモノが殆どない。
HD57xxはAppleとかの大手メーカが採用中だから、あっちがモデルチェンジするまでは大口需要があるのでワゴンに送る必要がない。

うっかり大量発注しちゃったShop?
シラネ。
147Socket774:2010/10/22(金) 13:54:12 ID:9pcr5T4L
6850のスコアだけ見たら「ふーん」としか思わなかったけど、想定価格見てワロタ。
nVIDIAはこれに対抗出来るのか…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
148 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/10/22(金) 13:55:04 ID:q57kkLR5
57xxシリーズは現行のままなのか。
電力消費はGoGreen並で性能59xxレベルの新商品を期待していたんだが。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
149Socket774:2010/10/22(金) 13:55:31 ID:sjryhe+w
なあ、6600GTが現役起動してる俺は何を買い換えればいいんだい?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
150Socket774:2010/10/22(金) 13:56:22 ID:c7Wz8e2I
>>149
890GX
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
151Socket774:2010/10/22(金) 13:56:37 ID:ohBiRcaB
予想以上に安いなあ…
で、次で100スレな訳だが、スレタイどうするか決まってたっけ?
決まってたらすまそ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
152Socket774:2010/10/22(金) 13:56:40 ID:xElSvVYM
>>149
オンボグラ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
153Socket774:2010/10/22(金) 13:56:44 ID:trVraOK9
7600GS
154Socket774:2010/10/22(金) 13:57:11 ID:q6xSeQPH
6850が$150でご祝儀価格でさえ2万円て本気出したらどうなっちゃうの?
155Socket774:2010/10/22(金) 13:58:15 ID:PfyMVjz+
>>154
電源ピン1本としては大人気になるんじゃなかろうか…
消費電力だけでって人はまだHD5770とHD5750go!greenあるわけで

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
156Socket774:2010/10/22(金) 13:58:17 ID:eJSmCEqS
>>148
消費同じ≒ダイサイズ同じで2段階上げるとなるとシュリンクが必須だな
28nmでちょうどそれくらいになるんじゃね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
157Socket774:2010/10/22(金) 13:58:51 ID:DIHknVVX
>>149
AMDに抵抗がなければ6850を
嫌だってんなら460を香典代わりに

狂儲以外には460かそれ以上はお勧めできないけど
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
158Socket774:2010/10/22(金) 14:00:30 ID:sjryhe+w
ああ、やっぱオンボ以下なのよね・・・
HD5450が下がり始めたら買うとするか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
159Socket774:2010/10/22(金) 14:00:45 ID:HwSGVZjt
>>135
●UDV3へ対応することでBlu-ray 3Dへと本格的に対応
   ↑
なんか慌てて書いたということだけは伝わる
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
160Socket774:2010/10/22(金) 14:01:34 ID:Kg3ecTOy
465をぬっ殺した460
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
161Socket774:2010/10/22(金) 14:01:44 ID:czTv+sA+
>144
XFXの6870ドスパラで2万4480円だった
自分は6870買いたいがオリファン待ちだな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
162Socket774:2010/10/22(金) 14:02:49 ID:sjryhe+w
しかしAMDとNvでここまで変わるとはなあ
一応製造プロセス同じじゃなかったっけ?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
163Socket774:2010/10/22(金) 14:03:07 ID:WLLP7Mc2
>>137
計測するステージが違うとか?
ITmediaの記事はGTX470で90fps超えてたし
NV側だけAAが完全オフになってるとしか思えないスコアの開き具合
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
164Socket774:2010/10/22(金) 14:03:29 ID:LKobKr7w
>>149
5770か(秋葉原だけど12000円ぐらいからある 性能とのバランスがいい)
6850かな(一応UVD3対応したし1ピンだし 長く使う人にはこれもいいんじゃないかと)
電源の不安があるから
CUDAがどうしてもならGTX450あたりかな。
460といいたいけど電源とかの問題があるしね6600GTつかってたっていうなら
電源650-800wとかにしたいとはおもわないだろうし。
165Socket774:2010/10/22(金) 14:06:45 ID:PfyMVjz+
>>161
ご祝儀で25000円なんだ…


      ,,,
( ゚д゚)つ┃
166Socket774:2010/10/22(金) 14:06:54 ID:aJA7ygBs
ディスクリートGPUミドルレンジはHD68XX
ミドルハイからハイエンドはHD69XX
ローエンドにはzacate、ontario、Llanoのオンボ
NVの明日はどっちだ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
167Socket774:2010/10/22(金) 14:09:21 ID:SL9j7D2Y
>>151
決まってるのか知らないが、100スレはGF100に因んだネタが良いと思う。
色々と盛り下げてくれたチップだからな。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
168Socket774:2010/10/22(金) 14:09:56 ID:LNQ9DamH
スレチですが、
友達にもらった自作PCが
マザーボード GIGABYTEのMA785GM-US2H
グラボ     RADEON HD 4830
だったんですが、
これは結構いいものなのですか??
169Socket774:2010/10/22(金) 14:10:40 ID:xMymO0bk
>>166
PCIex1のCUDA/Physxカード…かな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
170Socket774:2010/10/22(金) 14:11:29 ID:8d9+kgMB
>>168
そんなに悪くないんじゃない
ただでそれもらえたんなら結構太っ腹だと思うが
171Socket774:2010/10/22(金) 14:13:48 ID:DIHknVVX
>>168
空気読め
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
172164:2010/10/22(金) 14:15:19 ID:LKobKr7w
>>149
ごめん 6600GTってもともと補助電源なしなのね なので訂正せて
もうすこしまてるなら HD66xx  
3Dテレビの機能がほしくないなら5670と5650
長くつかうひとみたいだからあったほうがいいかなとおもうので
やっぱ66xxがでるのを待つのが良いんじゃないかと 

GFなら430GTX確定 でもローエンドだからね
あがってないわけじゃないだろうけどDX9性能も微妙だし
買い換える価値があるかどうかぐらいで決め手にかけるかも。 
173Socket774:2010/10/22(金) 14:17:52 ID:2O//IAbY
>>149
そのまま置き換えるだけならGT430でも買っとけよ
1スロ補助電源無しだから6600GTと変わらんよ
174Socket774:2010/10/22(金) 14:18:03 ID:c7Wz8e2I
本スレで言うのもなんだけど
NVで勧められるカードなんて1個もないよ
460が唯一の存在だったのに今しがた死んだ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
175Socket774:2010/10/22(金) 14:21:49 ID:fczTJCc2
XFXさんガチ本気
http://xfxforce.com/ja/home.aspx
176Socket774:2010/10/22(金) 14:22:00 ID:XECuOp73
献花が足りない
      *;*;*;*;*;*;*;*;*;*;*;*;*;*
( ゚д゚)つ 'y'y'y'y'y'y'y'y'y'y'y'y'
177Socket774:2010/10/22(金) 14:22:15 ID:2kx6jE4j
俺もさっき目の前で息を引き取ったGTX460を見た
(。-ノ-)/Ωチー-ン!!(。-ノ-)ノ彡☆ポクポク!!
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
178Socket774:2010/10/22(金) 14:24:05 ID:LNQ9DamH
>>170
そうなのか!
とりあえず、お礼に地酒を送ったよ。
ありがとう〜
179 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/10/22(金) 14:26:09 ID:q57kkLR5
用途にもよるだろうけど、Go Green 5750が出る前の時代だったら
ELSA GLADIAC 998 GT SSなどお勧めだったんだが。補助電源要らないし。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
180Socket774:2010/10/22(金) 14:26:59 ID:jQZgckUQ
4亀もXFXのようにNVから離脱しちゃったんだろうか
消費電力と温度の項目は完全にスルーしてFerimi勝利宣言の
結論で締めないと・・・アスキーならGTX480との比較で
電力と温度グラフ無しで大勝利宣言をやってくれるはず
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
181Socket774:2010/10/22(金) 14:27:03 ID:831GOTkp
このスレでGF使ってる奴少なそう
182Socket774:2010/10/22(金) 14:27:27 ID:XECuOp73
>>175
トップがRadeon一色過ぎワロタw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
183Socket774:2010/10/22(金) 14:31:23 ID:XECuOp73
>>181
悪いけど俺は使ってるぜ
GTX460 1G
GT220 512M
二つぶっさして使ってる
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
184Socket774:2010/10/22(金) 14:33:59 ID:eJSmCEqS
電源とゲフォだったのが電源とラデになっちゃったからなあ
XFXこの前のAMD TFE2010も協賛に入ってたし専業化でかなり意気込んでるよね
      *;*;*
( ゚д゚)つ 'y'
185Socket774:2010/10/22(金) 14:38:15 ID:fczTJCc2
考えたらラデの完全専業って実はXFXだけか?
他は名前変えてゲフォラデ併用だし
      *;*;*
( ゚д゚)つ 'y'
186Socket774:2010/10/22(金) 14:43:58 ID:xElSvVYM
>>181
むしろ両刀使いも多いと思うぞ。
俺はGT240とHD5770だし。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
187Socket774:2010/10/22(金) 14:44:00 ID:r5lI81MJ
順当に駒を進めた感が半端ないな  もはや競争相手はNVじゃなく自身の過去みたいな
HD5750,HD5770,HD5830から買い替えを考えているなら電源の許せる範囲で高価だった
HD58***を買い控えてたユーザーには朗報 性能は倍近く跳ね上がるし電源的にも財布的
にも優しい仕様だし 現HD5850,HD5870層には来月辺りに性能大幅うpのカードが待っているという。。。
188149:2010/10/22(金) 14:48:23 ID:h+5owhV4
d
離れてる間にずいぶんレスついてたなw
6xxxシリーズのローエンドっていつぐらいに出るんだろ?
年明けぐらい?
189Socket774:2010/10/22(金) 14:49:00 ID:4vg1dpIK
なんというかもう、磐石、この一言に尽きるな。
そんな自分も5770からの買い換え予定。
田舎なんでいつ頃手に入るか……
      *;*;* 
( ゚д゚)つ 'y' 
190Socket774:2010/10/22(金) 14:51:56 ID:GDpbJM2g
>>185
RADEON専業といったらATI純正の製造メーカーでもあるSapphireだろJK
あとはPowerColorとか。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
191Socket774:2010/10/22(金) 14:51:59 ID:WLLP7Mc2
RADEON専業だと
SAPPHIRE・PowerColer・HIS・XFX
の4社かな。たぶん儲かってると思われ
eVGAの一部がSAPPHIREと共同でRADEONのカードを
開発するらしいし業績によっては色々あるかも

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
192Socket774:2010/10/22(金) 14:56:15 ID:jQZgckUQ
今度のGTX460と470の値下げ損失も全部被せられるし
いい加減にNVを切り捨てたいベンダーも多いだろうな
XFXは上手くやりすぎだろ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
193Socket774:2010/10/22(金) 14:58:11 ID:2YzTVPMq
>>158
性能求めないならHD5550あたりが5450と価格があまり変わらなくていいんじゃないか?

こちらもメインのHD4850から買い換えるときが来たようだ 買い換え予算は毎度2万以下と決めてたからこの価格設定はうれしい
9600GT‐GEをXPサブ機で使ってるよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
194Socket774:2010/10/22(金) 15:00:44 ID:h+5owhV4
>>193
5550も値段あんまり変わらんのか・・・
d
色々調べてみる
195Socket774:2010/10/22(金) 15:03:42 ID:pKlhPBv0
XFX、おめでとう・・・おめでとう・・・・!
ELSA、Leadtekまだ生きてるかー?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
196Socket774:2010/10/22(金) 15:04:14 ID:2hfVDhoJ
>>190-191
スッパイルはZOTACが関連会社じゃね?親会社がPC Partnerで

そうか、XFXはRadeon専業になっちゃったか…
次買うときは考えよう
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
197Socket774:2010/10/22(金) 15:08:00 ID:GITfDjdQ
Sapphireの! M/B!! (どん!!!

>>151
XFXいいぞ、もっとやれ。
198Socket774:2010/10/22(金) 15:09:05 ID:lV2MKn+3
>>196
扱い的には併売なんだけど、nVidiaがチップ卸してくれなくなったので
実質的にRadeon専売化
nVidiaが苦しくなったら、頭下げて卸させてくださいとか言うんだろうぜ
そのまえにディスクリートGPUからの撤廃の方が早いか、巻き返しが早いかだな
199Socket774:2010/10/22(金) 15:09:12 ID:HwSGVZjt
AMDの新GPU「Radeon HD 6800」のアーキテクチャ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20101022_401811.html
200Socket774:2010/10/22(金) 15:10:41 ID:WLLP7Mc2
>>192
XFXがひょっとしたら
HD6850の1スロットモデルを出してくるかも
HD5770+20W程度だし横長のクーラーにすればすんなりいけそう。
GTX260-40Wならこんなモノ↓にもならないだろうし

世界初の1スロット版GTX 260カードを試す
ttp://www.4gamer.net/games/050/G005004/20091110043/
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
201Socket774:2010/10/22(金) 15:10:47 ID:Mzfjbajf
HD4870とQuadroFX580使ってるけど
買い替え候補としてHD6970、HD6950に期待してしまうま
Nvは実物を見せられるようになってから言え

      *;*;*
( ゚д゚)つ 'y'
202Socket774:2010/10/22(金) 15:14:52 ID:wJtMp7aj
弟に譲った4830の代替品の5550から買い換える時がきたかな
携帯なので線香だけ
i~~
203Socket774:2010/10/22(金) 15:16:02 ID:xMymO0bk
>>199
>上位のエンスージアスト向けGPUには、新アーキテクチャの「Cayman(ケイマン)」(11月後半出荷)と、
>Caymanをデュアルダイ構成にした「Antilles(アンティリーズ)」がある。
Caymanにはちゃっかり新アーキテクチャ投入っすか
どうなることやら

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
204Socket774:2010/10/22(金) 15:17:36 ID:pKlhPBv0
なんかNVIDIAのニュースとか話題はないのか?

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
205Socket774:2010/10/22(金) 15:18:32 ID:1UN1IxaR
>>204
GTXD80だけ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
206Socket774:2010/10/22(金) 15:18:49 ID:Pz0X1oXS
Caymanが新アーキでちょっとコケても即死にならないAti余裕だな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
207Socket774:2010/10/22(金) 15:18:49 ID:r5lI81MJ
>>194
めんどうくせぃから私のHD5570をあげるよ 

嘘だけどw どの程度の性能を求めているか知らないけど3Dネットゲームがストレス無く程度なら
GF6600の上位の9800GTGE,HD5750辺りで良いかと。ゲームはするけどそれ程重くも無い今と
同性能あれば良いならHD5550DDR3 5k GT430 7k辺りで。
208Socket774:2010/10/22(金) 15:19:19 ID:jOVhNoBY
>>203
今思いついたレベルの茶飲み話なんだが、
Cayman/Antilles…倍精度サポート→4medium
Barts以下…業務用でも倍精度サポートしない→5simple
って可能性はないだろうか
どうせ有効化するSKUがないミドル以下ダイの1complexは削ってしまえという
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
209Socket774:2010/10/22(金) 15:19:55 ID:YPs0DvPE
5670まで投げ売りNVどうすんの
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11510335&scmp=rss
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
210Socket774:2010/10/22(金) 15:21:17 ID:tbtbjdok
>>204
来月末にD80がローンチかもね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
211Socket774:2010/10/22(金) 15:24:10 ID:h+5owhV4
>>207
ゲームはやってるけど解像度落としてるからヌルヌルとは言わないけどまあ動く
実際GF6600GTの性能ってどんなもんなんだろ?
5、6年前は最新だったけど今は・・・
>>209
俺向けの品が来てるとは・・・w
明日行って見よ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
212Socket774:2010/10/22(金) 15:25:08 ID:XECuOp73
HD5670まで投げ売りかよwwww
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
213Socket774:2010/10/22(金) 15:29:20 ID:vQSSOvvz
6600GTの性能はGeForce210程度かと?(210のDDR3版ならGeForce6800GS並の性能)
214Socket774:2010/10/22(金) 15:29:37 ID:Q+qvZTCZ
>>209
先週それ6.5でかったけど悪くないよ。ただ安いのには理由があって
メモリが512Mってのもある 5670でもいまは1GBが多いからね。
クロシコのHD2600XT(LP)冷却ファンがうるさくなったんでの置き換え
ロープロじゃなくなったこといがいは不満無しかな
215Socket774:2010/10/22(金) 15:34:53 ID:JYriv2h6
ネームロンダリング 警察が取り締まり強化へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101022-00000017-maip-soci

nVidiaも気をつけなよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
216Socket774:2010/10/22(金) 15:35:01 ID:HwSGVZjt
>>208
明後日な方向の予想としてはリングバス復活とか…
いやIntelがSandyBridgeに突っ込むらしいので
217Socket774:2010/10/22(金) 15:43:40 ID:ZMQ2l7MK
6850CFの効率凄いな
2万*2で5970と同等性能、消費電力はそれ以下とは
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
218Socket774:2010/10/22(金) 15:45:15 ID:h+5owhV4
ググってみたらこんなページが
http://hardware-navi.com/gpu.php
色々教えてくれた人dクス
219Socket774:2010/10/22(金) 15:50:51 ID:43WFlUka
こういう時こそマメな焼香が必要だと思うんです。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
220Socket774:2010/10/22(金) 15:51:52 ID:lV2MKn+3
>>214
無料な3DMMO位なら大抵は512MBもあればビデオメモリなんて足りるさ
これでロープロということは、GeForce9600GTがロープロになるようなものだぞ
あぁ、そういえばクロシコからロープロな9600GTGEがあったっけ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
221Socket774:2010/10/22(金) 15:57:03 ID:5fbkmCN0
正直なところNvidiaはどうやったら復活できるのか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
222Socket774:2010/10/22(金) 15:57:26 ID:jOVhNoBY
>>218
・DX9時代のベンチの標準設定ベースだから、最近のハイエンドの性能差がかなり圧縮されている(高負荷版はおk)
・何故かFermi2系が高めに出る
この2点以外は優秀なサイトだと思う
223Socket774:2010/10/22(金) 16:01:46 ID:2kx6jE4j
>>221
性能さえ出せば高消費電力&爆熱でも売れるとゆう考えを悔い改めないと無理
NVファンボーイも買うから悪いんだよ、買わなきゃnVIDIAだって売れるモノ作るだろうに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

224Socket774:2010/10/22(金) 16:03:10 ID:yxxUmRp4
>>221
一度潰れるとかどうだろう
企業規模的に政府支援入るだろうしそうなったらCEOや上層部更迭で平和が戻るはず
そして新体制で華麗に復活!
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
225Socket774:2010/10/22(金) 16:10:31 ID:h5+7wDty
ラデ4850からついに乗り換えのときが来たのか
6ピン1本だとラデ6850だよね
どれくらい変わるのかな?
226Socket774:2010/10/22(金) 16:13:21 ID:BTPr+5Vc
SapphireのHD6850、AntecのSOLOでも楽勝で入った。

http://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up12803.jpg
http://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up12804.jpg
http://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up12805.jpg

大きさ比較で一緒に買ったHDMIケーブル写したけど意味がないような気がする…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
227Socket774:2010/10/22(金) 16:13:40 ID:Dl3rt6xy
また産業スパイするしかないな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
228Socket774:2010/10/22(金) 16:16:07 ID:jOVhNoBY
>>225
DX9だと50%くらい?DX10以降動かすならもっと変わるかも

RV770比だとダイサイズほぼ同じでプロセス差分きっちり向上してるよね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
     GTS450
229Socket774:2010/10/22(金) 16:20:44 ID:WLLP7Mc2
>>209
2ndPCに挿してる HD3850に乗せ換えたくなってきた
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
230Socket774:2010/10/22(金) 16:23:04 ID:TxQfivwJ
>>226
SOLOに入るならオレも買おうかしら

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
231Socket774:2010/10/22(金) 16:23:13 ID:5XhCVkTJ
>>136
態々サンクス
よーし、パパHD6850IYHしちゃうぞー
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
232Socket774:2010/10/22(金) 16:24:16 ID:urXz7FmW
以外にHD5670って人気があるんだなw
ボチボチ購入した人がベンチ結果を上げてるみたいだな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
233Socket774:2010/10/22(金) 16:28:18 ID:FSOIxFiZ
6850、地方のドスパラで買えるようになるのはいつごろだろうか、、
1950XTXが壊れかけなんで、乗り換えようとしていたりする(^^l)
234Socket774:2010/10/22(金) 16:29:22 ID:XDjzjjJd
235Socket774:2010/10/22(金) 16:34:14 ID:qsryLZPJ
6850コスパが半端ねぇ・・・6870と迷うわコレ

ところで、散々5770リネームとほざいてたヌビ太はどこ行った?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
236Socket774:2010/10/22(金) 16:36:21 ID:Pz0X1oXS
6850が6p*2だったら迷わず6870なんだろうけど
6p*1ってのに恐ろしく惹かれる
237Socket774:2010/10/22(金) 16:41:25 ID:DY0S3ZOq
>>235
今は
「実質58xxの劣化リネームじゃねえか」
が流行り
※ただし値段は無視
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
238Socket774:2010/10/22(金) 16:44:09 ID:GiV979ST
性能下がってるのに喜んでるねw
↑ゲフォ信者の今のテンプレ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
239Socket774:2010/10/22(金) 16:44:25 ID:WLLP7Mc2
6870はCFしてニヤニヤできるカードと思われ
見た目5870と変わらないし消費電力も70w-80Wくらい低いから
あんまりヒヤヒヤしなくて済む
性能もHD6870CF>HD6970だからしばらく楽しめると思いますよヽ(´ー`)ノ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
240Socket774:2010/10/22(金) 16:45:40 ID:5PZf8rBb
今日はGTX400番台のスレが過疎っていると思ったら
ファンボーイが6000番台のスレで必死にネガキャンしているw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
241Socket774:2010/10/22(金) 16:46:33 ID:1Asj2CH8
>>237
HD 69xx が出るまでは、その論法で戦える筈。  …出た後は知らん
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
242Socket774:2010/10/22(金) 16:48:14 ID:jQZgckUQ
HD 69xxよりGTXD80のほうが楽しみだ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
243Socket774:2010/10/22(金) 16:49:56 ID:h+5owhV4
>>235
夢の世界へ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
244Socket774:2010/10/22(金) 16:54:02 ID:7q/hVhUA
これからの展開のほうがNVファンボーイには地獄だよ
HD6850GE(6Pinなし)、HD6970とHD6990が殲滅戦開始の狼煙。
HD6850GEには対抗できる目途も全くないだろしな。
GTX580の消費電力400WでHD6970の250Wに対抗も無様だけどなwww

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
245Socket774:2010/10/22(金) 16:55:17 ID:LyMKCOsY
ゲフォは最速だけ目指してくれればそれでいいさ
なんだかんだでNV買う人はいまだにいるしね
246Socket774:2010/10/22(金) 16:58:47 ID:oyewFYum
>>237
連中の中ではGTS450は存在しない事になっているんだろうねぇ

自分個人には縁のないものだけど6800でこれなら6900も楽しみだ。
記事を見る限りではCaymanはBartsとは異なるアーキみたいだし。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
247Socket774:2010/10/22(金) 17:01:05 ID:luLJ/aWT
>>181
MCP7AとION使ってるよー
Intelオンボががっかり過ぎるから、NVIDIAチップセットで頑張ってもらってる。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
248Socket774:2010/10/22(金) 17:03:17 ID:r5lI81MJ
1位じゃなきゃだめなんですかね と言うのを思い出した

1年以上2年近くHD59**に1位の座は奪われているのだがNVが1位を狙うにしても
マザー、電源、液体窒素 3つの神具が必要ってどうよ>>245
249Socket774:2010/10/22(金) 17:05:32 ID:AP4iFFE7
>>234
解像度クソ上げると6850は4850の2倍以上だな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
250Socket774:2010/10/22(金) 17:08:00 ID:HEsLYf5K
焼香しない(>>1が読めない)奴をまとめてNG IDにしたらスッキリした。
6900が当たりか外れか楽しみだな。

その間にNVがマシなものを作れば良いけど。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
251Socket774:2010/10/22(金) 17:17:56 ID:BFkF7DAL
>>250
>マシなもの
あのCEOである限りそれを期待するのは無理っぽいな・・・
できればがんばってほしいんだが。
NV全盛期発売のゲームでHD5850だと表示がおかしいのがあるんだよ。なんとかしてくれよNV。
あっAMDさんが対応してくれてもいいです
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
252Socket774:2010/10/22(金) 17:19:45 ID:f8SfEIwg
AMD既存製品全てが雪崩をうって価格破壊始まったなw
そりゃ、HD69xxがあの価格で出たら当然か。

そして、ローエンド部分にはFusionのOntario、Zacate、Llanoと。

nVidiaも必然的に巻き込まれてえらいことになるw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
253Socket774:2010/10/22(金) 17:22:54 ID:Jr9+Js53
とうとう在庫が産廃と化したGeForceと販売店に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
254Socket774:2010/10/22(金) 17:23:33 ID:831GOTkp
GFの対比として話すならともかくHD6xxxの話しかしないなら
HD6xxxのスレいったほうがいいと思う
255Socket774:2010/10/22(金) 17:23:41 ID:qsryLZPJ
安くなった460単体じゃ68XXに完敗だし、SLIも考えたけどマザーも電源も変えなきゃダメってNV商法にウンザリなんだよな
自分の首を締めてるとしか思えん
大体予算25,000でカード購入してきたからら68XXにする予定だけどCFXも視野に入れたくなる・・・

3年戦ってきた9600GTさようなら
      *;*;*
( ゚д゚)つ 'y'
256Socket774:2010/10/22(金) 17:38:12 ID:av7ILrZE
HD6870買ってきたんで簡単なベンチとってみた

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1211901.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1211903.png

なんでレビューサイトがFF14ベンチで470と比較しないかわかった気がする
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
257Socket774:2010/10/22(金) 17:41:05 ID:XECuOp73
>>256
HD68xx本スレに持って行ってやれw
FF14ベンチの結果知りたがってたからw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
258Socket774:2010/10/22(金) 17:59:53 ID:KVxyjmH7
>>226
いいなぁ

でもSOLOだと外排気が欲しいところ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
259Socket774:2010/10/22(金) 18:04:16 ID:00R8ZAzc
途中すっとばしたぞ・・・レス多すぎだおまいらorz
とりあえず
      *;*;*
( ゚д゚)つ 'y'

いやもう、一か月前にGTX460に飛びついたのは不幸だったんじゃね?って気分だw
やべー、最近現役引退したXPマシン(E6600/7900GS)を入れ替えちゃおうかな・・・w
でも、どう考えてもCPUとOSが足引っ張っちゃうだろうなぁ・・・
260Socket774:2010/10/22(金) 18:17:37 ID:f8SfEIwg
               性能向上 ┌─HD 69xx(Cayman) 新アーキテクチャ
     ┌Cypress XT───┘
Cypress┤            ┌HD 6870(Barts XT) TDP151W
     └Cypress Pro───┤           既存アーキテクチャ改良
            消費電力維持 └HD 6850(Barts Pro) TDP127W      

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
261Socket774:2010/10/22(金) 18:21:37 ID:EXxK5cx/
俺の場合はとりあえず代わりのいない蛙460 2Gなので影響ないな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
262Socket774:2010/10/22(金) 18:23:54 ID:1ZcqitJn
2年ほど使ってたGTX260をついに変える時だな。
しかし、260からだと外部電源の数が減るのに性能がクソ上がるとか…
AMDは何て物を出してくれたんだ。
これってCPUどのくらい要求するんだろ?
今C2Q9550だけどいけるんかなあ。

携帯からなので焼香はこれで勘弁して。 i
263Socket774:2010/10/22(金) 18:25:37 ID:P1Igm+CF
半年前に新PCを買ったときに、6xxxシリーズのことは聞き及んでいたので
785Gマザーで頑張っていた俺おめでとう
6850を買えば数年は幸せになれそうかな?

とりあえず物欲に待ったをかけてくれたnVさんお疲れ様でした
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
264Socket774:2010/10/22(金) 18:29:40 ID:WLLP7Mc2
ttp://images.tweaktown.com/content/3/6/3600_42.png
SAPPHIRE HD6850 1GB : 267W
Palit GTS 450 Low Profile 1GB : 287W

ロープロでHD6870と戦えそうな気が(消費電力で)
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
265Socket774:2010/10/22(金) 18:32:46 ID:JXbM4omL
職場で携帯でこのスレ見てたけど帰ってきて>>96みたけど何なんだこの向上率は。
ドライヴァでどうにかなる変化じゃないよな。
いったいどんな技術が使われたんだ?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
266Socket774:2010/10/22(金) 18:35:13 ID:XECuOp73
>>265
どうもそれはここから持ってきたものらしい
http://www.techpowerup.com/reviews/ATI/Radeon_HD_6850_CrossFire/
http://www.techpowerup.com/reviews/ATI/Radeon_HD_6870_CrossFire/
画像はスコアのいいものを抜き出したもの
それでも
HD6850*2≒HD5970
HD6870*2>>HD5970
ぐらいの性能が出てるみたい
267Socket774:2010/10/22(金) 18:35:15 ID:5MWG4e5Z
リアル並列駆動?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
268Socket774:2010/10/22(金) 18:37:11 ID:r6pjeQm/
>>264
むしろロープロの6850も作れるんだな
269Socket774:2010/10/22(金) 18:39:47 ID:sHIrxf6q
リアル並列ならCF効かないタイトルでも上がりそうだけど
そうはなってないからなあ

一枚の効率上げたら二枚動作でも絶妙の配分に仕上がった?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
270266:2010/10/22(金) 18:46:12 ID:XECuOp73
線香忘れた
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
271Socket774:2010/10/22(金) 18:52:50 ID:S5GxZqoj
ノートはNvidia搭載を買うことが多いんですけど、
デスクトップはAMDが多かった。

で今日6870買ったけど、Highで4008。

唯一の売れ行きを確保していた460を滅多殺しにしてますから。
正直、ラインナップは産廃ばっか…。

( ゚д゚)つ┃
272Socket774:2010/10/22(金) 18:53:28 ID:Uhh+YniO
68XXがカス過ぎて安心したw一年経って全く進歩がないとかw
これで安心して5870が使える
273Socket774:2010/10/22(金) 18:53:40 ID:00R8ZAzc
ガチの並列なんてできんのかね
ドライバだけで対応できるなら、ラデ/NV問わずぜひやってほしいところだが、
実現してないところ見ると、全部の設計変更しないと無理なんだろうな

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
274Socket774:2010/10/22(金) 18:55:37 ID:0dSU0I4D
Dirt2のベンチマークって設定弄ると条件固定できるんだけど
国内はそのままランダムで回して、条件差つけてたりするんじゃない?
夜のロンドンだと重くなるし
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
275Socket774:2010/10/22(金) 18:55:57 ID:LyMKCOsY
NVのSLI効率の悪さは異常
276Socket774:2010/10/22(金) 18:56:52 ID:GiV979ST
またゲフォ信者がエア5870ユーザ装ってるよ…
最近多いね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
277Socket774:2010/10/22(金) 18:58:02 ID:NhISmHVN
HD6850のインパクトが凄すぎて、あちこちのスレで暴れまくってるなw
GTX460の価値が地に落ちたから当然か…これは酷い…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
278Socket774:2010/10/22(金) 18:58:11 ID:DIHknVVX
葬儀場でいちいち煽るバカも正直ウザい
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
279Socket774:2010/10/22(金) 19:00:07 ID:L/G8O8pj
これで5XXXがどこまで値下がりしてくれるか…
9800GTX+熱いです
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
280Socket774:2010/10/22(金) 19:00:52 ID:wOoDCXD2
今見たがITmediaがいい感じの提灯を掲げてきたな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
281Socket774:2010/10/22(金) 19:01:38 ID:878yPo9J
>>278
葬儀場でいちいち煽るバカってウザいんだけど
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
282Socket774:2010/10/22(金) 19:04:55 ID:48U+ASNu
FireProユーザーの俺は高みの見物中
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
283Socket774:2010/10/22(金) 19:05:24 ID:HwSGVZjt
           〃´⌒ヽ
     ., -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
  ./  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l
  l ,=!  l  ///    ///l l    ねんがんのHD6800をてにいれたぞ!
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ , __ , イ〃
  li   (´`)l {ニ0ニ}、 |_____
  li   /l, l└ タl」/|´GeForce `l
  リヽ/ l l__ ./  |___6800GT__|
   ,/  L__[]っ /      /
284Socket774:2010/10/22(金) 19:07:43 ID:3nS039aZ
HD6800を待ち切れず5770CFXしちゃった俺に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

あのR5770 HAWKがまさかのワゴンセールとは
凄いな新型
285Socket774:2010/10/22(金) 19:09:22 ID:WQi9yB45
流れが早いわね
それにしても4亀面白すぎたわ
【GTX470】【圧勝】
  ,,,
つ┃
286Socket774:2010/10/22(金) 19:09:24 ID:Cald5+v/
                      〃´⌒ヽ
          .     , -――  メ/_´⌒ヽ   = お   =
                 /   / ̄  ´ヽ ヽ    ニ= 姉 そ -=
           .  /  ,  /// ト. !  、 丶ヽ  ニ= 様 れ =ニ
            l  / /(((リ从  リノ)) '   =- な. で -=
  、、 l | /, ,     |  i  l   . ヽノ .V l   ニ .ら. も ニ
 .ヽ     ´´,    l ,=!  l  ///    ///l l    ´r :   ヽ`
.ヽ し き お ニ.   l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l     ´/小ヽ`
=  て っ 姉  =ニ  |  ヽヽヽ        //
ニ  く. と 様  -=  l    ヾ≧ , __ , イ〃
=  れ.何 な  -=   li   (´`)l {ニ0ニ}、 |_____
ニ  る と ら =ニ  li   /l, l└ タl」/l´GeForce `l
/,  : か   ヽ、  リヽ/ l l__ ./  |___6800GT__|
 /     ヽ、     ,/  L__[]っ /       /
287Socket774:2010/10/22(金) 19:09:28 ID:Yg/F1Kdn
68系ユーザーとしては買うべきなんだろうか
288Socket774:2010/10/22(金) 19:12:31 ID:MXf1B9C4
68kユーザーとしては買うべきなんだろうか
289Socket774:2010/10/22(金) 19:13:35 ID:GiV979ST
次スレって、I◎?@◎◎?100?
立てる人の判断にお任せかな
      ?
( ゚д゚)つ┃
290Socket774:2010/10/22(金) 19:14:03 ID:WQi9yB45
そういえばガラパゴスとジーフォースってなんとなく音が似てるわね
291Socket774:2010/10/22(金) 19:19:44 ID:ByJyp+l0
>>283
日立 HD46800 じゃなくて良かったな・・・
292Socket774:2010/10/22(金) 19:20:31 ID:HwSGVZjt
>>288
満開のボードを買うんだ

( ゚д゚)つ┃┃マンハッタン線香
293Socket774:2010/10/22(金) 19:21:59 ID:HwSGVZjt
::::::::/           ヽ、   :: ::: ::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::/            lハ ::: : :: :::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
::::l           l  /ノリ ::: : :: ::::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
:::|          /) / ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
::l          /イ/| . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
/          / ||/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄7l::::::::::::::::::::
      i   /_,/i!/ GeForce  / l::::::::::::::::
      l    人  / 6800GS   /  /::::::::::::::::
     l   / /⌒ヽ  AGP   /  /::::::::::::::::
     l  /il  |   )      /  /::::::::::::::::
     ll l i! `ー、\___ / n/::::::::::::::::
     lヽ l    |\. \   /⌒〉::::::::::::::::
294Socket774:2010/10/22(金) 19:23:13 ID:ltW87cpU
実際、妄想マシン満開1号の
何倍の性能になってるのかね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
295Socket774:2010/10/22(金) 19:27:36 ID:POR0a1pR
 i~~
460
296Socket774:2010/10/22(金) 19:27:38 ID:BOt3mU6a
>>264
ロープロの6850作っても、廃熱はGTS450より難易度低いのかw
297Socket774:2010/10/22(金) 19:28:44 ID:00R8ZAzc
>>293
おまwAGPww
今時AGP搭載マザーなんて・・・
旧マシンのアップグレード用か?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
298Socket774:2010/10/22(金) 19:37:02 ID:h+5owhV4
>>297
変態マザーにあったと思うぞ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
299 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/10/22(金) 19:41:58 ID:q57kkLR5
>>297
まだ新品で買えるAGP搭載マザーは一応ある模様。LGA775だけど。
ttp://kakaku.com/item/05401813097/spec/
流石にASRockは格が違った。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
300Socket774:2010/10/22(金) 19:44:04 ID:A8jOozZe
>>293
GSじゃなくて無印ならまじでおこりそう

GIGABYTE GV-N68128DH GF6800 AGP

GIGABYTE GV-R685D5-1GD HD6850 PCIEx

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
301Socket774:2010/10/22(金) 19:49:13 ID:r6pjeQm/
>>299
LGA 775 for IntelR Core? 2 Quad / Core? 2 Extreme / Core? 2 Duo / PentiumR XE / PentiumR D / PentiumR Dual Core / PentiumR 4 / CeleronR / CeleronR D, supporting Quad Core Kentsfield processors
さすが先生4コアCPU対応でAGP
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
302Socket774:2010/10/22(金) 19:53:51 ID:HKbwHXlK
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101023/etc_msi.html

ARES2枚購入は話題になったけど、これを2枚購入される信者様はいるのでしょうか・・・。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
303Socket774:2010/10/22(金) 19:58:58 ID:1bQxI30a
>>302
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100814/sp_oc.html
信者じゃなくても買う人はいるとおもう、でもこういう人意外おもいつかなかった。
304Socket774:2010/10/22(金) 20:05:20 ID:mGsEZg9p
>>116
消費電力を気にするのは電気代のためではなく、静音化のため
305Socket774:2010/10/22(金) 20:07:44 ID:r6pjeQm/
>>302
×2枚
○4枚

信者なら・・・信者ならやってくれるさ・・
部屋の暖房にほしいくらいだ。水冷で

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
306Socket774:2010/10/22(金) 20:11:42 ID:ZMQ2l7MK
そう言えば、MARS II ってどうなったんだ?
480を2基、消費電力525W (もっと喰いそうだけど) とか言うマジキチカード
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
307Socket774:2010/10/22(金) 20:13:36 ID:122K/rpH
480二枚は水冷行かないとムリだと思うんだよな。
そして水冷だったら別にリファレンスでいいというかむしろ水枕的にリファレンスが良い。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
308Socket774:2010/10/22(金) 20:16:25 ID:r6pjeQm/
>>307
つ4スロ


あれ、普通に2枚刺してもryってツッコミは受け付けてません
でも,真面目に出すなら外部電源ユニット付けて欲しいよな。
309Socket774:2010/10/22(金) 20:17:08 ID:r6pjeQm/
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
310Socket774:2010/10/22(金) 20:18:40 ID:3nS039aZ
もう電源セット込みの専用筺体でいいよな、MARS II
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
311Socket774:2010/10/22(金) 20:27:13 ID:jQZgckUQ
記念すべき100スレ目にまた喪主不在か
ファンボーイ唯一の希望の星GTX460もたった3ヶ月で故人か・・・
でも値段が1万円を切ったらまだ戦えそうだけど
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
312Socket774:2010/10/22(金) 20:28:56 ID:NhISmHVN
ttp://www.clevery.co.jp/eshop/e/etokka/?utm_source=melma4&utm_medium=tokka
何かもうGTX460売りたくて必死すぎ。どこも今週末の特売460が
並び始めてる。いままで465/470辺りも必死だったが、これからは
GTX460もワゴンに並ぶ事になるな…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
313Socket774:2010/10/22(金) 20:29:45 ID:xxuMHfjB
NV希望の星だった460までワゴン逝きなんて…そんな…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
314Socket774:2010/10/22(金) 20:30:59 ID:PEYPVvMq
もはや戦いにならなくなってきた気がするわ・・・

大魔王バーン様の 「今のはメラゾーマではない・・・メラだ・・・」 のセリフを思い出したわな


Evergreenの改良アーキであるBartsにはそれほど期待していなかったというのに・・・

おまけに、1ヶ月で真打の新アーキのCaymanと年内にAntillesが控えているとか、どれだけ 『これからが本当の地獄だ…』 なんだよ・・・
315Socket774:2010/10/22(金) 20:32:28 ID:LyMKCOsY
正味460にとどめさされた状態だよね・・・
316Socket774:2010/10/22(金) 20:32:55 ID:bqloQEEF
もうやめて!ワゴンの空きスペースはゼロよ!!
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
317Socket774:2010/10/22(金) 20:34:17 ID:LcwZ6yRJ
>>312
AUSUのFF14同梱GTX460が哀れをさそうなw

( ゚д゚)つ┃
318Socket774:2010/10/22(金) 20:35:46 ID:JXbM4omL
CrossFireの向上率の改善ってUltra-Threaded Dispatch Processor、Instruction Cache、Constant Cacheが、
SIMD Engineクラスタごとに付いたことによる並行処理の効率改善の結果なのかな?
それだとSLIの効率も上がってなきゃおかしいのか?
あっちも同じような構造のはずだし。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
319Socket774:2010/10/22(金) 20:36:44 ID:HKbwHXlK
NV「やみのころも剥ぎ取り不可のゾーマ様と戦ってる気分だ」
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

320Socket774:2010/10/22(金) 20:36:54 ID:mSlOqdJ1
>>312
どっちがどっちに同梱かなw

( ゚д゚)つ┃
321Socket774:2010/10/22(金) 20:37:10 ID:FJucxYae
北森さんのトコのコメント欄で頑張ってる人がいるな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
322Socket774:2010/10/22(金) 20:37:18 ID:gQ1QpOKJ
今日発売だったのか、ちょっと見逃してた

でもまだ新の6xxxじゃないし、費用対効果はいいけど
絶対性能は5850ぐらいか、スルーするとしよう
では
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
323Socket774:2010/10/22(金) 20:45:33 ID:43WFlUka
AntillesはCayman×2らしいけど勇者は結局どっち買うんだ?
324Socket774:2010/10/22(金) 20:45:40 ID:QLYspCrh
>>319 奴は四人がベホマとザオリクが使える程度で全く負ける気はしない。それは少々の時間が解決してくれる。
対向する手段が浮かばない感じのHD68**はゾーマより更に強大だ!
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
325Socket774:2010/10/22(金) 20:46:35 ID:HwSGVZjt
>>302
ライトニングさんとか…縁起でもない…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
326Socket774:2010/10/22(金) 20:46:45 ID:43WFlUka
忘れてたすまん 

     ,,,
( ゚д゚)つ┃
327Socket774:2010/10/22(金) 20:46:48 ID:UTGc9Sdz
>>312
それにしてもEAH4850の値段は0が一つ多くないか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
328Socket774:2010/10/22(金) 20:47:18 ID:gQ1QpOKJ
>>323
;;*。+ _、_゚ + ・
  ・.(<_,` )_゚ ・     「どっち」?
   /,'≡ヽ.::>     
 ̄ ゙̄-' ̄`-´ ̄ ̄ 

まあ私はシングルで十分ですが
329Socket774:2010/10/22(金) 20:48:09 ID:HwSGVZjt
>>323
当然AntillesをCFXでしょう
330Socket774:2010/10/22(金) 20:49:45 ID:PEYPVvMq
つい、焼香するのを忘れていた。 素数を数えて落ち着こう、まだHD6970は発売していないし。

>>315
確かに、460大量在庫抱えてしまったお店にとっては460gs止めになりかねんな


ご苦労様、460…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃  
331Socket774:2010/10/22(金) 20:50:35 ID:lV2MKn+3
>>322
HD69xxが出た頃にまた会おう
俺はこれで十分だったりするけど
332Socket774:2010/10/22(金) 20:54:15 ID:JXbM4omL
>>327
スレちになるけどそこの上から3つ目のSSDの値段が特化の方が通常価格より高いなんてことになってる。
どうせうちミスだとは思うけど。

通常価格(通常価格 11,999円)
↓↓↓↓
決算セール特価!!税込価格12,450円

>>329
Cayman(HD6970)×4のCFXなのでは?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
333Socket774:2010/10/22(金) 20:54:39 ID:O2hEyPQ7
ゾネって不良在庫抱え過ぎなんじゃまいか。
大手で唯一68xxを置いてなかった。代わりにゲフォの山がっi"
334Socket774:2010/10/22(金) 20:56:01 ID:XHpbJSQ+
69xxクラスの5850ポジ
三万切れ、切ってくれ
切ったら5850から乗り換える

まずねえだろと思ってたが
今日の68xxの価格で希望がでてきた

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
335Socket774:2010/10/22(金) 21:02:41 ID:9pcr5T4L
ご祝儀価格でも2万円か。時代は変わってるなぁ。
nvidiaの本気md−?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
336Socket774:2010/10/22(金) 21:05:33 ID:w+tb//HV
MLAAをNVIDIAはどう見るか
大嫌いなIntelが提唱する手法だから採用する可能性は低いか?
337Socket774:2010/10/22(金) 21:09:02 ID:FGSUmadd
ttp://forums.techpowerup.com/showpost.php?p=2057261&postcount=890
この発想は無かった
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
338Socket774:2010/10/22(金) 21:10:19 ID:bdM5HDHj
>>337
誰かAAつくってほしい
339Socket774:2010/10/22(金) 21:11:01 ID:bdM5HDHj
>>338
      ,,,
( ゚д゚)つ┃ つけわすれ
340Socket774:2010/10/22(金) 21:15:45 ID:969Vqfx2
>>337
素晴らしい調理器だな。確かにこの発想は無かった!


      ,,,
( ゚д゚)つ┃
341Socket774:2010/10/22(金) 21:16:37 ID:jQZgckUQ
>>337
いいセンスしてるわwww
そしてGTXD80でさらに火力がパワーアップですね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
342Socket774:2010/10/22(金) 21:17:36 ID:2hfVDhoJ
>>337
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0124/thermal.htm
やっと時代が追いついた…!
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
343Socket774:2010/10/22(金) 21:17:46 ID:00R8ZAzc
>>337
これってヒートパイプ/シンクを外に全部出してしまえってネタ?
このCGのヒートパイプじゃ心もとないなぁ・・・せめて6本にしないと
あと、この配置はメモリ周りどうするんだよw

ってか、素直に外排気型のクーラーでいいだろうがw

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
344Socket774:2010/10/22(金) 21:20:51 ID:jWGw8AmN
6850は4770 CFXの俺もひさびさにIYHしてもいい素材?

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
345Socket774:2010/10/22(金) 21:25:14 ID:ZktxwH/Z
>>333
自転車操業が税金差し押さえで手元資金がついにショートか?
余りアテにはならんが与信もずっとFランクだし…
346Socket774:2010/10/22(金) 21:30:54 ID:R39E+2sO
そいで補助電源無のシリーズはいつ出るんだ?
347Socket774:2010/10/22(金) 21:34:29 ID:na7FZmzQ
ゲフォ信者とジェンスン・フアンは嘘つきすぎ
348Socket774:2010/10/22(金) 21:34:55 ID:19JL0hbX
>>333
まじか、ゾネが無いとは意外だね

ゾネが気になって見てみたらVGA人気ランキングが凄いな

1位 465
2位 250
3位 240
4位 5830
5位 5770
ttp://www.tzone.com/diy/topics/vga/vga.jsp
349Socket774:2010/10/22(金) 21:35:20 ID:6YetDCTw
>>317
アレ、まじでどうすんのさ?
350Socket774:2010/10/22(金) 21:36:48 ID:uoezKMCg
>>348
人気というか、ぞねが一番処分したいカードをNo1にしたとしか思えない

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
351Socket774:2010/10/22(金) 21:38:27 ID:5XhCVkTJ
>>348
にん・・・き・・・!?
処分したい物ランキングじゃないの
>>345-349
線香ぐらいあげろよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
352Socket774:2010/10/22(金) 21:39:06 ID:F2W997PI
今すぐ処分したいカード選手権
どこのTVチャンピオンですか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
353Socket774:2010/10/22(金) 21:40:04 ID:XHpbJSQ+
465がほぼ二万六千円ってNVファンでもかわないだろ?

あれか?素人の横に付きっ切りで店員が「465いいですよお」ってささやき続けた結果か?
んな店には絶対にいきたくねーな

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
354Socket774:2010/10/22(金) 21:40:17 ID:XECuOp73
人気(笑)ランキング
      *;*;*
( ゚д゚)つ 'y'
355Socket774:2010/10/22(金) 21:40:34 ID:ckBKTN2z
>291
::::::::/           ヽ、   :: ::: ::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::/            lハ ::: : :: :::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
::::l           l  /ノリ ::: : :: ::::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
:::|          /) / ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
::l          /イ/| . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
/          / ||/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄7l::::::::::::::::::::
      i   /_,/i!/ Omni    / l::::::::::::::::
      l    人  /  Switch   /  /::::::::::::::::
     l   / /⌒ヽ  6850  /  /::::::::::::::::
     l  /il  |   )      /  /::::::::::::::::
     ll l i! `ー、\___ / n/::::::::::::::::
     lヽ l    |\. \   /⌒〉::::::::::::::::
356Socket774:2010/10/22(金) 21:43:36 ID:7DKhigOZ
高止まりしてるときは、ぞねでSapphire並行輸入3ヶ月保証品買うのが
ある意味ジャスティスなのに最近はそうじゃないん?
357Socket774:2010/10/22(金) 21:49:51 ID:bdM5HDHj
>>356
平行輸入がまにあわなかっただけかも。2-3日したら平行くるんじゃ  
358Socket774:2010/10/22(金) 21:53:15 ID:tgBSSdL6
4亀の記事読んでたら今回の6850と6870は倍精度演算は対応しないんだな
その所為もあってこんなにチップサイズが縮小できたのかな?
チョロチョロと出てきているOpenCLレイトレとかBulletPhysicsは倍精度は使ってないのかな?
6970&6990のCaymanは「より優れた倍精度演算機能」らしいけど
まぁどのみち5970持ちなおいらは6990迄待ちだな
      *;*;*
( ゚д゚)つ 'y'
359Socket774:2010/10/22(金) 21:55:34 ID:Kg3ecTOy
画面表示用に倍精度って...
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
360Socket774:2010/10/22(金) 21:58:57 ID:0dSU0I4D
>>356
円高&ご祝儀の時は個人輸入が最強
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
    代理店
361Socket774:2010/10/22(金) 22:00:24 ID:j9J5Un26
>>333
ゾネは親会社の尻拭いで現金を差し押さえられたから仕入できないのかも
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
362Socket774:2010/10/22(金) 22:04:38 ID:f8SfEIwg
MLAAの効果とパフォーマンスがやばい件

MLAAベンチ結果
http://www.tomshardware.com/reviews/radeon-hd-6870-radeon-hd-6850-barts,2776-4.html

Starcraft2
Ultra High Setting , No AA, 8xAF,1920x1080

実際の画像
ttp://media.bestofmicro.com/E/8/266192/original/morphological%20aa%20comparo.gif

4xSSAA 5.0 11.5
4xMSAA 12.0 18.9
MLAA 21.0 38.7 ←NoAA並の高パフォーマンス
NoAA 23.0 39.6
ttp://media.bestofmicro.com/E/8/266192/original/morphological%20aa%20comparo.gif


本来演算ヘビーなはずのMLAAを、GPUを演算に使って高速処理。
ビデオメモリ消費量が低い、ビデオメモリ帯域消費量が低いという
MLAAのメリットを最大限享受し、noAA並のパフォーマンスを実現。

こりゃ、ベンチの時に重いMSAAは掛けて比較することさえ無意味化したなw
363Socket774:2010/10/22(金) 22:05:44 ID:tgBSSdL6
自分3DやるんでOpenCLレンダーが倍精度対応するならやっぱそっちでやりたい気分はあるんだよ
でも記事読んで思ったのは同時実行数が今までの5から4に減ったと言うのは
Caymanでは2つの単精度使って倍精度というFermiと同じ方式にするのかな?
今までは倍精度をすると5つを倍精度用に切り替えてたからパフォーマンスが1/5に落ちたけど
実行数を偶数にしたのはこの為かも知れない

取りあえず、68xxで棺桶行きが決定したVGAさんへ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
364Socket774:2010/10/22(金) 22:09:56 ID:JXbM4omL
そういえば3Dの対応ってどうなったの?
HD6xxxグラボ+120Hzモニタ+NVメガネで3D出来たりするの?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
365Socket774:2010/10/22(金) 22:10:17 ID:NkbErlYk
>>358
5SPから4SPになるなら、倍精度も5分の1から4分の1になるんじゃない?


投げ売りされる全てのGPUに…

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
366消火犯 ◆UltegraQOA :2010/10/22(金) 22:12:28 ID:xJrLgIGf
XFXの5850が特価とはいえ2万切っていたので
IYHしてみた
なんか早まったとしか思えない自分に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
367Socket774:2010/10/22(金) 22:16:26 ID:GpqkAYzf
>>365
噂では4SP構成になる場合一つ一つのシェーダーが拡張されていて
2SPで一つの倍精度が実行できるようになるのではといわれていた
しかし発売されても謎が多いな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
368Socket774:2010/10/22(金) 22:17:44 ID:tgBSSdL6
>>365
その程度でよりすぐれたってワザワザ別の言い方するとも思えないんだよな
まぁその辺は出てみてのお楽しみではあるが
369Socket774:2010/10/22(金) 22:17:48 ID:uZV0HUO4
>>365
二万切ってたなら、適正価格じゃね?
HD6850よりは若干速い様だし。

務めを終えたHD5850に、

      ξ
( ゚д゚)つ┃
370Socket774:2010/10/22(金) 22:18:02 ID:cb68vsXH
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20101022_401788.html
>このようにAMDは矢継ぎ早に多数の製品を発表していくことで、単体GPU市場におけるリードをより広げていきたい意向だ。
>スキナー氏は同社の単体GPUでの市場シェアを「第2四半期の終わりで51.5%の市場シェアを獲得している。
>デスクトップPCでは45%、ノートブックPCでは56%になっている」と述べた。
>デスクトップPCでも立場を覆す意味で、Northern Islandsは非常に重要な武器になるだろう。

NVIDIA殺されてしまうん?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
371Socket774:2010/10/22(金) 22:23:15 ID:uZV0HUO4
>>369

>>366だった。

投げ売りというか、HD5770は、OC版や1スロ版とかの付加価値付が今の通常版ぐらいの価格帯に降りてくるんだろうな。
通常版を下げるとHD5670以下の立ち位置が無くなるから、HD5770通常版は消えていくんだろうか。

アンカー間違えた俺に、

  ζ
  ┃
( ゚д゚ )
372Socket774:2010/10/22(金) 22:25:42 ID:8DbDgCo9
スレの勢いについて行けない俺に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
373Socket774:2010/10/22(金) 22:31:07 ID:5Z+upkfG
> 387 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/10/22(金) 22:15:21 ID:nTD5Ggwf
> http://lab501.ro/wp-content/uploads/2010/10/99.8k_2003.png
> 1200MHzまでまわるらしいw
OC耐性もハンパねえw
さようならGTX460…
      *;*;*
( ゚д゚)つ 'y'
374Socket774:2010/10/22(金) 22:31:24 ID:HwSGVZjt
>>348
友軍の460に息の根を止められた465が1位とか
その460が無いとか不自然にも程がある…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
375Socket774:2010/10/22(金) 22:34:33 ID:i5oLvC6+
>>362
軽いのはいいが、比べても全く違いがわからないんだけど。
376Socket774:2010/10/22(金) 22:35:26 ID:r0WrYjPn
久しぶりに自作板みたらまだ葬儀スレあってワロタw
377Socket774:2010/10/22(金) 22:36:29 ID:00R8ZAzc
>>373
っちょ・・・おま、まじで?
えーと、定格いくらだったっけ・・・orz
いや、これはさすがに嘘だろ・・・

もはやまともな思考が働かなくなった俺に
      ,,,
      ┃
     ( ゚д゚)つ
378Socket774:2010/10/22(金) 22:38:45 ID:bMl+vZgP
>>371
5670は補助電源なしというカテゴリーに入るから、たとえ5770が安くなっても
立ち位置がなくなることは無いと思う。
 ただ、コスト的な問題があるから5830かTurksの底上げで5770も販売終了に
なると思うけど。

 ところで、現GF10*が終了してGF11*になるのはいつなのでしょうか

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
379Socket774:2010/10/22(金) 22:40:09 ID:9wDByWri
>>375
同じURLだな。ちゃんとGIFが動くビュワーでみるか元サイトに行った方が良いな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
380Socket774:2010/10/22(金) 22:45:24 ID:JXbM4omL
>>371>>378
↓読んでこようか。
ttp://www.4gamer.net/games/110/G011065/20101022001/
ATI Radeon HD 5700シリーズは,店頭価格を引き下げたうえで継続販売することも発表されている。
と書いてあるよ。
381Socket774:2010/10/22(金) 22:46:21 ID:5LWRfGiO
>>289
次スレだけ、記念に@◎◎で、後は字数節約のためにもI@とかがいいのジャマイカ?

しかし6800シリーズいいな
俺はメインは5870だからそちらは6900シリーズ待つが
落ち着いたらセカンド用にいいかも

そして番号だけ見て性能ダウンとか言ってるNV儲 っi-
その性能ダウンとか言っているのに460は駆逐かねないわけだが
580? 美味しいお餅の絵が描けるとイイネ(笑) っi-
382Socket774:2010/10/22(金) 22:52:34 ID:8DbDgCo9
■ここはアンチスレでもVSスレでもありません。故人達がなぜ死んでしまったのかを多角的に見つめる場所です。
 アンチ活動などはVSスレで行うようお願いいたします。
・葬儀会場であることをわきまえた書き込みをお願い致します。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
383Socket774:2010/10/22(金) 22:58:30 ID:wM4Ydxpk
HD68xxが初回出荷でこの価格ではGTX460死亡確定か
いくら値下げで対抗しても価格競争ではダイサイズの大きいGTX460は不利
全ての価格帯でRadeonが完全制圧、GeForceが入り込む余地がなくなっていまったな…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
384Socket774:2010/10/22(金) 22:58:32 ID:JXbM4omL
線香忘れたorz。
  ,,,   (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,),,ノ
 ┃    (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ
( ゚д゚)つ iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
385Socket774:2010/10/22(金) 22:58:56 ID:lCI1Owt/
>>380
焼香しろや
HD5770は大手との契約分があるからデスコン出来ないんだろ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
386Socket774:2010/10/22(金) 22:59:59 ID:NkbErlYk
48XXを買ったけど、58XXは高くて手が出ないって層に68XXは丁度よさそうね。
387Socket774:2010/10/22(金) 23:00:20 ID:Fz/ORexn
CFD販売(要するにクロシコだな)の茶箱の話ではあるが、HD5670は6,980円で投売りが開始されてるし、
HD5770ももう1段価格が下がりそうだな。
388Socket774:2010/10/22(金) 23:00:49 ID:POR0a1pR
juniperちゃん名器だから継続しかたないね
389Socket774:2010/10/22(金) 23:01:08 ID:NkbErlYk
>>386

線香忘れた
( ゚д゚)つ┃
390Socket774:2010/10/22(金) 23:01:09 ID:2hfVDhoJ
【xx】GeForce合同葬儀場 @◎◎【回忌】
こんな感じか?
110スレだとGF1@0にでもなるんだろう
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

>>380
まあ続投といってもTurks発売までじゃないかなぁ
391Socket774:2010/10/22(金) 23:03:58 ID:POR0a1pR
392Socket774:2010/10/22(金) 23:06:38 ID:ZqkViBrC
>>373
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20101022_401811.html
>AMDはBartsの設計段階でクリティカルパス潰しをGPU全体に渡って行ない、
>動作周波数の向上を達成している。

まじで上がってるな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
393Socket774:2010/10/22(金) 23:06:44 ID:5yzLgDh+
          .o゜*。o
         /⌒ヽ*゜*
   ∧_∧ /ヽ    )。*o  
    (・ω・)丿゛ ̄ ̄' ゜
.  ノ/  /         さようなら。
  ノ ̄ゝ
394Socket774:2010/10/22(金) 23:07:16 ID:fjxQOn5S
>>390
28nmのテストダイまで。
395Socket774:2010/10/22(金) 23:07:45 ID:NkbErlYk
>>391
おっとすまん。  
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
396Socket774:2010/10/22(金) 23:15:29 ID:QPEq+z2c
まず焼香から失礼。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃


・生産コストさがって販売数が増えるだろうからAMD的には利益幅増
・TSMCの40nmキャパは今年末に倍増。
・ダイサイズはHD48xx系とほぼ同じ。価格カーブはHD48XX系が参考にできる。


新設されるTSMCの40nmFab分の減価償却はこれからだけど、既存の40nmは
既に稼動から18ヶ月以上経過?  減価償却かなり済んでると思われます。
多分・・・本気で値下げしたら6870が15K円切っても黒字ラインでしょうね。

これはなぁ・・・NVヤバイよ。 年末からのAMDは本当に怖い。
生産ボトルネックがなくなったとき、双方の差は純粋な商品の差しかない。
基本的に顧客は優秀な製品を買う。 NV売るものないやん・・・。
397Socket774:2010/10/22(金) 23:16:00 ID:NOih4Z3r
クリティカルパス潰しというのはCPUメーカーの得意技だわな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
398Socket774:2010/10/22(金) 23:16:59 ID:PEYPVvMq
衝撃のファーストブリッドで460が死に体の状態で、GeForceは一矢を報いる事が出来るのか?

撃滅のセカンドブリッド(Cayman)、抹殺のラストブリッド(Antilles) で、本当に抹殺されかねない様な気さえしてきた…



お前に足りないものは、それは〜 速さ思想理念頭脳気品優雅さ勤勉さ!
 そしてェなによりもォ−− エコが足りない!!
      *;*;*
( ゚д゚)つ 'y'
399Socket774:2010/10/22(金) 23:19:23 ID:y6M1SGZY
                  やあ、僕はシール屋さんだよ。
┏━━━┓           今日Nなんとかとかいう読み方がよくわからない会社の人が
┃\     .┃     ∧_∧   Dのシールを大量に買っていったから品切れになっちゃった。
┗┯┯━┛    (・∀・ )   何に使うかはわからないけどそのうちBも売れそうな気がするなぁ。
.| ̄ ̄ ̄|\    (|| ̄|| )  
.|      |/@ABC ̄EFGHI ̄/|
.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
.|                        |  |
.|_______________|/
400Socket774:2010/10/22(金) 23:21:44 ID:00R8ZAzc
>>398
ハイエンドまで出そろった段階で、それらの性能がどうなってるかだなぁ
今よりは上がるんだろうけど、それがどれくらいか・・・

まぁ、最悪の場合、個人的にはハイエンドのNV、
ミドル(とローエンド)のAMDとかですみ分けてほしいとも思ってる
こうなったら、AMDはピーク性能より電力性能を極めてほしい
あと、各ゲームへの最適化とかも並行して・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
401Socket774:2010/10/22(金) 23:22:16 ID:LcwZ6yRJ
>>396
それでも、エルミタージュの某店員なら、なんとかNVのいいところとAMDの悪いところを探してくれるに違いない!
( ゚д゚)つ┃
402Socket774:2010/10/22(金) 23:24:29 ID:uZV0HUO4
>>399
A社さんがEのシールを買う噂もあったけど、結局売れなかったね。

      ξ
( ゚д゚)つ┃
403Socket774:2010/10/22(金) 23:25:49 ID:KVxyjmH7
>>399
◎がなくてIはあるのか…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
404Socket774:2010/10/22(金) 23:27:05 ID:DIHknVVX
>>398
マッド・スプリクター自演損を舐めてはいけない

黒いんだよ!
太いんだよ!
暴れるんだよ!って散々喚いてたし
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
405Socket774:2010/10/22(金) 23:28:13 ID:NOih4Z3r
>>402
ちょっとだけ売れたらしい
http://www.fudzilla.com/graphics/item/20598-amd-rebrands-hd-5000-series-for-russian-market
日本には関係ないけど
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
406Socket774:2010/10/22(金) 23:32:59 ID:ZqkViBrC
>各SIMDアレイ毎に、16ピクセルデータ/サイクルの出力ができる。
>それが、我々のアーキテクチャが32個のROP(Rendering Output Pipeline)を必要とする理由だ。
>2つの分離されたアレイが、それぞれ16ピクセルずつ出力するため、2倍(のピクセル出力)となる。
>だから16の2倍の32個のROPが必要となる。

やっぱ実装は16SIMDコアなんじゃないか?
14SIMDコアでこの計算はない
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
407Socket774:2010/10/22(金) 23:37:13 ID:2w+HPh/8
すごい今更な情報を見つけたんだがw

ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000023761/SortID=9557570/

> グラボのサポートより連絡があり、GTS250ではHybrid Powerの機能がオミットされており、同GPUを搭載したボードではHybrid Powerは使用できないということでした。
> また、今後もGTS250ではHybrid Powerが使用可能になることはありませんとのことです。
>
> GTS250は9800GTX+からの単なるリネームではなく、コスト削減の為に、Hybrid Powerのラインとチップを外したものということになります。

GTS250は9800GTX+からの単なるリネームではなく
GTS250は9800GTX+からの単なるリネームではなく
GTS250は9800GTX+からの単なるリネームではなく
408Socket774:2010/10/22(金) 23:37:35 ID:5m50xi7g
ん?16sp/clusterは変わってないだろ
409Socket774:2010/10/22(金) 23:37:49 ID:wM4Ydxpk
410Socket774:2010/10/22(金) 23:42:00 ID:XECuOp73
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20101022/1028124/
>AMDの新型チップ、Radeon HD 6870/HD 6850をテスト
>HD 5870、HD 5850の後継、上位版と考えると肩透かし
上位・・・版?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
411Socket774:2010/10/22(金) 23:43:02 ID:FyL937eu
GTX475に備えて、1280SPのHD6890でも準備してたりして
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
412Socket774:2010/10/22(金) 23:44:40 ID:LXPaLCsb
このナンバリングを商売下手だとも言えるけど、ライター向けのいい釣り針にもなってると思う
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
413Socket774:2010/10/22(金) 23:45:08 ID:PEYPVvMq
>>409
今回の68xxで驚いたのがCF時の性能向上が凄い事なんだよな。
6870CFX+OCでどこまで逝くのやら・・・

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
414Socket774:2010/10/22(金) 23:45:32 ID:NOih4Z3r
>>411
そのGTX475にはこんな話が
http://www.fudzilla.com/graphics/item/20588-geforce-%E2%80%9E475%E2%80%9C-is-gf114-based
まあFudzillaなんで信頼度ゼロだけど
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
415Socket774:2010/10/22(金) 23:50:46 ID:j2c+k7tJ
>>410
GTX460 「OC」を使ってるなw
捏造記事か?w
416Socket774:2010/10/22(金) 23:52:18 ID:HelrJcJd
HD 5870、HD 5850の後継、上位版と考えると肩透かし

ここまでライターって馬鹿なのかw
事前に下調べぐらいしてこいよw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
417Socket774:2010/10/22(金) 23:53:47 ID:pKlhPBv0
>>410
記者にお灸をすえるべき
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
418Socket774:2010/10/22(金) 23:54:13 ID:F2W997PI
>>HD 5870、HD 5850の後継、上位版と考えると肩透かし
少しでも情弱を騙そうと必死だなあ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

419Socket774:2010/10/22(金) 23:54:46 ID:1DB4Www+
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
   笹本英玄
420Socket774:2010/10/22(金) 23:56:50 ID:tgBSSdL6
公式発表も読めない情弱ライターと言う事か
まぁでも何の下調べもしない一般人はそんな発表を見ているわけもなく
5870より6870の方が性能いいよね!って思ってしまうだろうから紛らわしいと言えば紛らわしいよな

もう少しナンバリング変えるべきだったとは思うATIロゴも消えたわけだし

AMD Radeon 3DHD 187

とか新シリーズっぽくしても良かったんじゃないかと思われ
421Socket774:2010/10/22(金) 23:57:00 ID:FyL937eu
>>414
これ以上4xxで出てもラインナップが混乱するし、5xxに移行したほうが新鮮味も出るからね
チップ自体は変わらないが…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
422Socket774:2010/10/22(金) 23:57:59 ID:pKlhPBv0
>>419
それはお灸ではなく線香だろう
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
423Socket774:2010/10/22(金) 23:58:34 ID:ayyEc9S3
ていうか、まだドライバが未成熟な段階で
このレベルなのがヤバイんじゃないのかな?
ドライバ熟成したら5800も超える様なこともあり得るんじゃ・・・
4800もドライバで更に進化したし、ホント末恐ろしい。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
424Socket774:2010/10/22(金) 23:58:43 ID:cXsDua7x
レビューを見ると6870よりも6850の方が面白い製品だよな。
でもゲフォは本当にどうするつもりなんだろう。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
425Socket774:2010/10/22(金) 23:58:43 ID:PO3KGVAF
>>411
そこはHD6950/6970(Cayman)で対抗なんじゃないの?

あ、いや、HD6850/6870(Barts)でこのざまだから、
GTX475程度じゃ、対抗にもならず、軽くひねりつぶされて終わりか…

ほんと、NVの坂道転がり落ちるような落ちぶれた感がせつない。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
426Socket774:2010/10/22(金) 23:58:44 ID:XECuOp73
      ,,,
( ゚д゚)つ△
こうか?w
427Socket774:2010/10/23(土) 00:03:32 ID:7bSD0JXT
>>415
そらあーたBPですから

       ..    :::...
   + :: ::.;;............:::::.;;;;;;
     ::::::''''''   '''''':::::::::;;;;;
    . ::(●),   、(●)、.:;; +
    ::   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .:;;;;;
   + ::   `-=ニ=- ' .:::::;;;; +
     :::  `ニニ´  .::::;;;     +
      :::      :;;
   +  :::     :;;
       :::   ::;
        ::: :::;
         :::
コンジョウヤキ   ::      
( ゚д゚)つ━━━)BДP)
428Socket774:2010/10/23(土) 00:05:41 ID:/YW1D3Yx
カスタム少女でもCFXすれば、スムーズに動きますか?
429Socket774:2010/10/23(土) 00:07:43 ID:h8buNCdC
>>426
あらもぐさくさい
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
430Socket774:2010/10/23(土) 00:08:11 ID:EEe98fTa
>>425
嘘か誠か知らないが、4gamerに妙なことが書いてある
http://www.4gamer.net/games/110/G011065/20101022001/
 筆者が複数のAMDパートナー関係者に取材したところ,「事前情報が真実であれば,
Bartsコアには16機のSIMD Engineが搭載されており,うち2基または4基を歩留まり向上
の冗長性(Redundancy,リダンダンシー)としている」という指摘が得られたのである。

      ,,,
( ゚д゚)つ▲
431Socket774:2010/10/23(土) 00:08:19 ID:G8HAwwrQ
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20101022/1028124/?SS=imgview&FD=-367879224
消費電力のスコアは捏造じゃね?
768MB定格とGTX460Hawkの差が5Wしかないのはおかしいような
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
432Socket774:2010/10/23(土) 00:08:52 ID:24hmid5Z
今回のレビューは海外でも460OC版が多数ある
NvidiaのレビュアーズガイドにOC版を使えと支持してあるんだろう。

他社製品のレビューの仕方を指示するレビュアーズガイドとかNvidiaの進化は止まらんよwww
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
433Socket774:2010/10/23(土) 00:09:57 ID:OuJvgGL1
>>430
俺もそれ見たが
もしかしてHD6890フラグなのかなあ?
      *;*;*
( ゚д゚)つ 'y'
434Socket774:2010/10/23(土) 00:12:45 ID:24hmid5Z
16SIMDコアと5Gメモリなら5870を安定して上回れるだろう
5800の在庫処分期間の為残してるんじゃないかな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
435Socket774:2010/10/23(土) 00:13:29 ID:XYaehOsP
今日は(もう昨日か)、各ライターの信仰心と忠誠心が試される日だったな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
436Socket774:2010/10/23(土) 00:15:19 ID:7bnYk4Vy
      ,,,
( ゚д゚)つ凸 せんねん灸
437Socket774:2010/10/23(土) 00:16:23 ID:w7jAbgE4
>>409
HD6870のCFXが大体300Wくらいなんだよな…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

つか、Cayman×2基構成で300Wに収めるのってかなりキツイ気がするんだけどw
438Socket774:2010/10/23(土) 00:18:31 ID:hhiwP3LS
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
製造プロセス上がんないならば回路再設計で面積効率上げるとか
なんかATi余裕ありまくりだな
439Socket774:2010/10/23(土) 00:20:37 ID:zfb9ta8k
>>430
これだけ効率上げてまだ冗長性確保してるとかAMD本気すぎる
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
440Socket774:2010/10/23(土) 00:23:23 ID:4q8x/DgX
NVIDIAサイトにGeForce GTX 580が出現?
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51740152.html

子供騙しの哀れな工作に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
441Socket774:2010/10/23(土) 00:24:38 ID:9YMMP7ni
つーかAMDぼったくりやろ
NVを即死させないけど確実に殺る値段設定なのに、
がっぽり儲けることが出来るってどんだけー
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
442Socket774:2010/10/23(土) 00:24:39 ID:POaYjO1E
いざとなったら選別6890出せるのか・・・恐ろしい
ここから4週間はBartsの推移眺めつつCaymanの仕上がり予想で悶々としてしまうな
あ、GTXD80もあるんだっけ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
443Socket774:2010/10/23(土) 00:24:45 ID:u1p9JMrg
もしBartsXTがリダンダンシー確保のために本当に160SP殺してるなら、電力的にノーコストであと一割性能上がるな
444Socket774:2010/10/23(土) 00:25:09 ID:oBWCrlbB
http://vr-zone.com/articles/amd-radeon-hd-6800-specifications-leaked/10101.html
ここのダイの写真見ると14SIMDアレイしかないようにも、その上に2つあり16アレイあるようにも見える
適当にフォトショップで弄った写真なのかもしれないしよく分からないな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
445Socket774:2010/10/23(土) 00:28:07 ID:14zbK8ew
スレが速すぎて読む気が失せるw
4亀でもフォローし切れない現状にnVの今後が不安です

電力だけならGTX470の圧勝なんだけどな
nVから直々に黒歴史認定を受けたGTX465に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
446Socket774:2010/10/23(土) 00:28:42 ID:OuJvgGL1
誰か表面削って顕微鏡で見るんだ!
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
447Socket774:2010/10/23(土) 00:32:41 ID:sgKWelx2
>>438
AMDと一緒になった効果が現れていると言う事だろうね。
クリティカルパス潰してマイナーな拡張だけで効率を高める手法はCPUメーカーが得意としていること。

総合的な設計技術力の差が徐々に出てきているんじゃないかな。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
448Socket774:2010/10/23(土) 00:32:56 ID:wi9QzFO+
>>437
シングルGPUで300Wに収められないのがあったような

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
449Socket774:2010/10/23(土) 00:34:50 ID:6rjXIuao
早速、サファ6850をuchinoマシンに取り付けた。
静か。涼しい。早い。ドライバインストール簡単。
FF14 High3510。PC全体の消費電力がロード時185W
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
450Socket774:2010/10/23(土) 00:39:59 ID:szQ4trL+
>>445
4gamerは国内レビューサイト四天王の中でも最弱
…じゃなくて、まだ正直な方だと思うよ
TWD先生にASCIIにBPはピンピンしてるみたいだし
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
451Socket774:2010/10/23(土) 00:44:57 ID:qMkxuKnG
流石にマージンは無いんじゃね?

             HD5870 HD6870
ダイサイズ(mm^2)  334 →  255 (76%)
トランジスタ(億個)  21.5 → 17.0 (79%)
SP           1600 → 1120 (70%)
・・・あれ?

1600 → 1280 (80%)
・・・・・・おや?

いや、まぁ、テッセとか動画再生支援とかの強化に費やした部分もあるんだから、無いんじゃないかなぁ。
452Socket774:2010/10/23(土) 00:48:43 ID:+kiQtY1v
Bartsの価格は58xx系の市場価格調整を含んでるんだろうね。
一気に価格落としすぎるとパートナーも困るしAMD的にも美味くない。

69xx系が出る頃にはワゴンセールも終わってる可能性大で、それは
ショップにとっても世代変更が緩やかに行えるってこと。

NVの在庫を大量にもってるところは地獄だろうけど、早めにAMDに
シフトしたところはラクだろうねー。

     ,,,
( ゚д゚)つ┃

ふと思ったんだけどAMDメインの小売店って何処?
JPのパーツショップは全体的にNVより傾向だったよーな。
Barts発売で大ダメージなんてショップ多数じゃ困るよね。
453Socket774:2010/10/23(土) 00:50:13 ID:qMkxuKnG
忘れ物。

      ξ
( ゚д゚)つ┃
454Socket774:2010/10/23(土) 00:52:35 ID:vRBruEsA
>>431
腐れ内国人のレビューは通報レベルの悪質な代物だらけか
      ,,,
( ゚д゚)つ△
455Socket774:2010/10/23(土) 00:55:07 ID:YehPls6u
>>450
きっとそのうち4亀に「宮崎を使うな」と指令が来るかもしれないね
時々すっごいアホなことするけれど基本はゲーマー視点サイトだしね
  ,,,
つ┃
456Socket774:2010/10/23(土) 00:55:36 ID:JaKcC4T6
【特別企画 Vol.3】ユニークな価格情報サイト「エルミタージュ秋葉原」の舞台裏を直撃!
http://ascii.jp/elem/000/000/328/328383/

みんなのアイドルM田氏の記事だぞw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
457Socket774:2010/10/23(土) 00:56:35 ID:Kog4eSOf
GTX470大勝利っ!
そして、HD 6850 は格下の GTS450 と同等の最大グラフィックスカード出力…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
458Socket774:2010/10/23(土) 01:00:00 ID:14zbK8ew
しかしHD6800もミドル狙いの層にしては若干高い値段で手を出しにくい
ハイエンド狙いの層はHD6900早くしろで買わないだろうから
完全に敵も味方も無関係に既存のミドル〜ハイエンドのGPUを殲滅させようとしてる
すごいのか中途半端なのかよくわからないGPUになったな

しばらくは買い控え傾向になって、HD6900が出たらハイ層とミドル層が棲み分けされるようになるのかな
ゲフォはまあ・・・頑張れ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
459Socket774:2010/10/23(土) 01:00:37 ID:jQoJHFYb
http://www.hexus.net/content/item.php?item=27055
>>440の記事ソースのひとつだが
コメントが俺らより辛辣でワラタ
水冷にして湯沸かし器にするだの地球外からやってくるだの…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
460Socket774:2010/10/23(土) 01:07:11 ID:wXVRcVJK
今回のAMDの主力
なんか味方も焼いてね?w

とんでもねぇなAMD側
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
461Socket774:2010/10/23(土) 01:09:52 ID:jQoJHFYb
味方というが
実質ATiがAMDに駆逐されているという見方もできる
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
462Socket774:2010/10/23(土) 01:15:29 ID:14zbK8ew
味方もってか、既に信者か情弱、在庫処理のBTO以外ではほとんどnVを駆逐した今の状況だと、味方「を」焼いてると思うわ
HD5000が一旦焼きはらって無人の荒野にしたところを耕作して土地がなくなったから植える場所がない
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
463Socket774:2010/10/23(土) 01:15:50 ID:YehPls6u
>>460
世代交代というのは概してそういうものでしょ?
井原から田中誠、次は宮本、今は田中マルクス
って感じで味方を追い出すのが普通

鈴木→イチロー→Ichiro
みたいなのを普通は世代交代とはいわないし
  ,,,
つ┃
464Socket774:2010/10/23(土) 01:16:02 ID:1o5qq7ym
味方も焼いてる的なレスをちらほら見るが…別に焼いちゃっても問題なくね?
Bartsの後にはCaymanも控えてて、要は世代交代をするわけだから、
旧製品となるHD58xxはデスコン、流通在庫が次第に値を下げながら終息してくだけでしょ。

まぁ、次世代チップが出るまで、価格維持したまま第一線で戦ってたHD58xx系だけに、
いまだ旧製品になるって実感がないのはたしかだけど。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
465Socket774:2010/10/23(土) 01:16:28 ID:ebuobeFA
こう言ってはなんだが・・・NV次第では58xxは今の価格まで下げられたんだと思うぞ。
NVが不甲斐ないから、世代交代でやっと下がる事になった。別に共食いでも何でもない。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
466Socket774:2010/10/23(土) 01:16:44 ID:h8buNCdC
AMDさんごめんなさいこんど32nmCPU買いますから
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
467Socket774:2010/10/23(土) 01:20:39 ID:24hmid5Z
Bartsだけで他全てを価格崩壊させてるからなw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
468Socket774:2010/10/23(土) 01:20:55 ID:qMkxuKnG
>>464
自社の旧モデルを焼き払えない新モデルってダメだろ。

未だ生焼き感のあるG92に。

      ξ
( ゚д゚)つ┃
469Socket774:2010/10/23(土) 01:22:10 ID:14zbK8ew
>>468
ドライバが焼き払ったから生焼けじゃないよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
470Socket774:2010/10/23(土) 01:22:55 ID:oBWCrlbB
GTS450がしっかりと往生させてやらなきゃいけなかったんだけど
あの中途半端さじゃねえ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
471Socket774:2010/10/23(土) 01:24:49 ID:ebuobeFA
GTX460の焼き討ちは犯罪だったけどな。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
472Socket774:2010/10/23(土) 01:26:46 ID:szQ4trL+
>>458
6850は5770と似たような値段だぞ
それにマーケティングの結果AMDに空白だったミドルハイ層狙ってるんだし
あれだな、8800GTを思い出す展開?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
473Socket774:2010/10/23(土) 01:27:28 ID:OQSi+X6y
>>465
 それはどうかと>NV次第では58xxは今の価格まで下げられたんだと思うぞ。

 PhenomUの6コア並みのダイサイズの58**をそこまで値下げしたらまずEOLだと思う。
 (HD68**で4コアくらいのダイサイズ)

 その意味では、PhenomU×6に1Gのメモリ付きが2万切ってEOLに出来ない460は…

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
474Socket774:2010/10/23(土) 01:29:25 ID:9YMMP7ni
Fermi系のダイサイズに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
475Socket774:2010/10/23(土) 01:29:51 ID:zvK3NlA5
>>458
CypressとJuniperの間には価格、性能的な空きがあってそこをGTX460に入られた
その隙間を埋めてGTX460を追い出すのがBartsの役割
Antilles(6990)
Cayman(6950/6970)
Barts(6850/6870)
Juniper(5750/5770)
Turks(66xx?)
Caicos(65xx?)
それ以下はCPU内蔵GPU
で全ての性能、価格帯で隙間がなくなる磐石のラインナップを築いてNVの入り込む余地をなくすつもりだろう
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
476Socket774:2010/10/23(土) 01:34:25 ID:wi9QzFO+
>>469
しかしだな、9600GT後継のカードがいまだに出ていない現状にあっては
皮肉にも製品寿命はじじいのしょんべんのように細々と続くわけで。
GT240?なにそれおいしいの?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
477Socket774:2010/10/23(土) 01:36:40 ID:1o5qq7ym
>>475

> Antilles(6990)
> Cayman(6950/6970)
> Barts(6850/6870)
> Juniper(5750/5770)
> Turks(66xx?)
> Caicos(65xx?)

こうして予定(想定)ラインナップを見てると、来年あたりには、Juniperの後継として、
Caymanの1/2規模程度の石が28nmの量産試験モデルHD67xxとして出てきそうな気が…

なんていうか…とにかくNVIDIAも少しはがんばってくれ…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
478Socket774:2010/10/23(土) 01:37:47 ID:PrJsF8Lb
9600GTやGT240の後継なら5670で全て解決だろw
AMD嫌いかRadeon買いたくないクソガキだけ、良い物は素直に良いって認めろよってのw
479Socket774:2010/10/23(土) 01:40:10 ID:oBWCrlbB
4770と4850の時のように6770が6850を微妙な製品に押しやる可能性も
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
480Socket774:2010/10/23(土) 01:41:15 ID:5X5FXywp
ああ、今年もダメだったか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
481Socket774:2010/10/23(土) 01:42:18 ID:ZP9KLah1
>>463
井原の次は松田・森岡あたりで、その次に宮本・中澤かな。
で今は田中祐二から栗原・吉田麻あたりへと……
というわけでNV頑張れ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
482Socket774:2010/10/23(土) 01:44:17 ID:wi9QzFO+
>>478
いやそうでなくてPPUで使うから9600GTくらいの性能と
1スロットモデルがほしいんよ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
483Socket774:2010/10/23(土) 01:46:29 ID:jQoJHFYb
葬儀場での対立煽り行為はお控えください
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
484Socket774:2010/10/23(土) 01:47:04 ID:xDhUEA/J
GPUも結局インテルAMDの2頭体制になってしまうのか

NVはやっぱVIAと組んどいた方がよかったのでは
もう遅いけど
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
485Socket774:2010/10/23(土) 01:47:28 ID:gPU/uy9P
>>482
5770は1スロ有るね。HD-567X-YNF/YNF3/YNFCとかは5670で1スロでいいんじゃないかと
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
486Socket774:2010/10/23(土) 01:47:30 ID:MitKBqdo
>>482
GT430とかは駄目?
そういう用途でなら何とか使い物になり得るんじゃ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
487Socket774:2010/10/23(土) 01:47:50 ID:Aowx1lzH
>>458
HD5700/HD5800もHD4700/HD4800に即引導を渡したのだから・・・。
HD5000シリーズ出るまではHD4770は店に並ぶや即売れだったしHD4800は超定番。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
488Socket774:2010/10/23(土) 01:48:25 ID:D6fOa9qS
話の流れを読めない>>478
      ,,,
( ゚д゚)つ┃ 
489Socket774:2010/10/23(土) 01:51:58 ID:wi9QzFO+
>>485
ヒント:PhysX

>>486
現状9600GTなのでデチューンするのもなんだか負けたような気分になるので
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
490Socket774:2010/10/23(土) 01:53:01 ID:FCr8ZBOi
>>482
KATANA出た時に買っておくべき、尖ったモデルはそうはない。

使ってるPC電源6pin2つあるから6850CFXをIYHしようかと心が揺れる
クライシスで神になれそうなのが。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
491Socket774:2010/10/23(土) 01:53:29 ID:wi+IF+l5
>>478
Bartsの1/2(Turks?)が控えているからね。
相当やばそうなミドル〜ロウのカードになるのは間違いない。
このレンジのnVは今でも死体同然だけど、Barts1/2が出たら火葬済みになるな。
492491:2010/10/23(土) 01:55:02 ID:wi+IF+l5
焼香忘れた、灰になるGTS450に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
493中古美品5770を10kで買っちゃった…:2010/10/23(土) 02:01:35 ID:Qs1XUr96
The NV's die was originally destined to die.
      ,,,
( ゜д゜)つ┃
494Socket774:2010/10/23(土) 02:03:45 ID:rDNsMtn3
メーカーにとって旧型はどんどん死亡してくれなきゃ困るし
困るのは在庫抱えたショップくらいだろ
新型は旧型に全ての面で上回ってないとな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
495Socket774:2010/10/23(土) 02:03:56 ID:OQSi+X6y
>>489
PhysX用ならGT240(GDDR5)で十分9600GT並か超えるけど?
ttp://www.4gamer.net/games/095/G009528/20091117007/
おかげでPhysX用には良いという評価でしたけど。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
496Socket774:2010/10/23(土) 02:07:13 ID:bIyweZFl
>>484
そうなると組み合わせが固定されてインテルCPU−AMDVGAみたいな組み合わせができなくなったら嫌だな

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
497Socket774:2010/10/23(土) 02:08:46 ID:qqZbXWoe
大コケFFがATiに寝返る日も近そうだな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
498Socket774:2010/10/23(土) 02:09:18 ID:tQQV35fq
bartsが先で新アーキのcaymanが後ってのは、わかってみれば当然な話だったんだな。

振り返ってみれば、半年前の6000系は既存コアの微調整(SIか?)って話も
こないだの6000系は実はNIで新アーキって話もどっちも正しかったんだな。

まさか、新アーキとブラッシュアップ同時進行でくるとは夢にも思わんからなぁ。

NVもブラッシュアップの580と680を同時進行でやればあるいは・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
499Socket774:2010/10/23(土) 02:10:26 ID:jQoJHFYb
>>497
もうATiという名前は無いんだ…
寂しいものだな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
500Socket774:2010/10/23(土) 02:14:33 ID:tQQV35fq
そういや、caicosとturksは、
caymanの下位になるのかbartsの下位になるのか。
caymanの下位できたらNVまじでやばいんじゃね?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
501Socket774:2010/10/23(土) 02:23:16 ID:Eaw1+NTS
ラインナップだとか中途半端な投売り具合といい
閉店寸前のコンビニに近いものを感じるNVに
     ""
( ゚д゚)つ┃
502Socket774:2010/10/23(土) 02:25:34 ID:x0QdqBSH
>>500
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
    Caymanの直下に来るとか、まるで考えてないな、お前。発売したてのBarts死ぬだろ

オンボードから、5770までの間を埋めるんだよ
503Socket774:2010/10/23(土) 02:27:30 ID:12L8HEF4
エア580の発表はまだですか。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
504Socket774:2010/10/23(土) 02:38:44 ID:jQoJHFYb
>>503
Oh, that seems just desperate. Those come just out of the blue.
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
505Socket774:2010/10/23(土) 02:44:29 ID:JaKcC4T6
いまつくってますー
506Socket774:2010/10/23(土) 02:47:57 ID:oKWeK2wx
GTX 460のカスタムモデルで3万近い商品を出してぼったくってたメーカー大損失確定か
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
507Socket774:2010/10/23(土) 02:52:13 ID:dAgEqBHh
nVIDIAは新型が出ても、旧型が死なないからな。
GT240が出ても、9600GTGEは生きてたし。
GT430が出ても、GT240は生きてる。
508Socket774:2010/10/23(土) 02:52:57 ID:LRRdWvMe
>>503

It's on the way for vendor
we have no chips to show you
509Socket774:2010/10/23(土) 03:10:12 ID:20UGDzNf
NVIDIA「旧アーキテクチャを改良しただけの製品になんて負けない(キッ」

NVIDIA「Radeonの新製品に勝てなかったよ・・・」
で、いつまでPhysXとCUDAなんつーMSからも歓迎されてない規格で粘るの?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
510Socket774:2010/10/23(土) 03:13:21 ID:24hmid5Z
>>507
旧型を超えられないゴミ出してるからだろww
      ,,,
( ゚д゚)つ┃


511Socket774:2010/10/23(土) 03:23:51 ID:QHtyixm/
Nvidiaはノート用VGAチップで頑張ってくれれば良いかな。
アップルの新型にも搭載されるようですしね。

( ゚д゚)つ┃

>>506
アレは店側が損するでしょ。
メーカーは売り切ってしまえば、大勝利。

まあ、その後の信頼を失うだろうけどな。

>>510
サブマシンであれば使っていたな中古で…。
結局、旧型の方が性能が高いことが多いからね。

Nvidia…。
8600GTSは安くて使えたわ…。
友人の家にお嫁に行ったけどさ…。
512Socket774:2010/10/23(土) 04:15:40 ID:HfUUvS9h
寒い。死にたい。日記ですまない。
513Socket774:2010/10/23(土) 04:22:31 ID:ITa/V64y
4亀の記事見た
5850と6850の消費電力の差が小さいな
もっと差がつくと思ってたが…
値下がりした5850買おうかな
514Socket774:2010/10/23(土) 04:23:41 ID:KjFCUw7O
>>512
ゲフォ使いなさいな
温まるよ
515Socket774:2010/10/23(土) 04:28:39 ID:NU+S2gV0
日記でも5850でもいいけど、ちゃんと焼香しろ
まとめて三本
      ,,,ζψ
( ゚д゚)つ┃┃┃
516Socket774:2010/10/23(土) 04:34:24 ID:G6FJ4vsj
>>512
家の暖房用ボイラーが稼働し始めたよ。
ファンの調子悪いようだけど、これは自分で交換できないw

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
517Socket774:2010/10/23(土) 04:34:31 ID:NU+S2gV0
自分の分がないや
    ψ ζ
   ┃ ┃
  ( ゚д゚)
518Socket774:2010/10/23(土) 04:35:24 ID:KjFCUw7O
すまんな死にたい言ってるから少し躊躇したんだ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
519Socket774:2010/10/23(土) 04:45:34 ID:eQdP7AHG
最強の暖房カードGTXD80で冬も安心だな
マザーボードの命が心配だけど
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
520Socket774:2010/10/23(土) 05:12:40 ID:JZ0lqbiL
>>458
今は随分と安くなったけど、5770の出始めが2万前後で
その後2万弱〜1万5千強で安定してたから、
まさに6850と同じ価格帯で、ミドルど真ん中狙ってるんだけどな…

現状で5770以下のカード持ってる人でゲーム好きなら、
68xxはベストチョイスになるよ。
6870がチト高過ぎな気もするけど。

あとチップのポジションの割には消費電力が高いのは残念だな。
これは6xxxの計画の時点で言われてたけど。
521Socket774:2010/10/23(土) 05:18:02 ID:AZwd68cP
http://www.gdm.or.jp/voices_html/201010/20101022b.html
「ぼちぼち売れてます」(10/22) ---某ショップ店員談

退かぬ!媚びぬ!省みぬ!提灯に逃走はないのだー!
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
522Socket774:2010/10/23(土) 05:25:46 ID:mUCOf+Eb
>>521
悔しさが滲み出ていた笑えるw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

11時半ごろ、ドスパラで涙目になっていた取引先の人発見して笑ったw

HD6850買うから打合せとかの連絡今日は9:30までね。
メールや携帯に連絡されてもそれ以降は対応できないからw
今週末はPC環境の更新にあてるぜ!とか言っていたのに。
結局昼過ぎに購入できたみたいで満面の笑みでドスパラから出てきたけどw
523Socket774:2010/10/23(土) 05:29:02 ID:JaKcC4T6
しかしまあ、売れ行きは店の人間じゃないとわからんし
実際どうなんだろう、2ちゃんの購入報告なんて微々たるもんだろうし。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
524Socket774:2010/10/23(土) 05:45:59 ID:gR1btTAn
出した尻から売れるからショップが小出しにせざるを得ないほどなのにな
土日に売る分が無くなったらお客の期待を裏切ることになるからな
にしてもネットショップで特価扱いのGTX460の在庫が50個(MAX)とか見ると…
      *;*;*
( ゚д゚)つ 'y'
525Socket774:2010/10/23(土) 06:11:41 ID:24hmid5Z
http://www.pcper.com/comments.php?nid=9380

NvidiaってOC版の460別チップとして別価格で卸してるのか??
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
526Socket774:2010/10/23(土) 06:25:34 ID:IBA0/HVX
527Socket774:2010/10/23(土) 06:27:08 ID:IBA0/HVX
ぶ、途中で書き込んでしまった。
>>526の続き

----引用開始

このテストの場合、毎回AIが乱数によるプレイを繰り広げてくれるので、(ごく希にある)優勝とか、
(それなりに頻繁にある)2・3位入賞の場合には(前を走る車の台数が少ない分)フレームレートが高め、
逆に下位入賞だとフレームレートがやや低めに振れる傾向がある。
一応全テストは3回づつ実施して平均値を取っているが、この程度ではカバー出来ない変動が起きると、
Radeon HD 5870の様に「なんじゃこれは?」という結果になる。

----引用終了

最低フレーム!平均フレーム!とか叫んでた人への朗報になるかしら?

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
528Socket774:2010/10/23(土) 06:29:43 ID:vRBruEsA
マイゴミ、珍プレス、アスキー(笑)、日経WinPcって
ただの広告集だろ?
( ゚д゚)つi~~
529Socket774:2010/10/23(土) 06:29:43 ID:IBA0/HVX
う、引用場所全然違ったよ・・・
安定するのは良いということで、俺に
  ,,,
  ┃
( ゚д゚)

----引用開始

こうした状況を加味した上でスコアを見てみると、意外に接戦というか、
Radeon HD 6000シリーズが良いスコアを出していることが判る。
特にXGAではRadeon HD 6850が最速という、あまり例のない結果になっており、
またそこから高解像度に振っていってもそれほど大きくフレームレートが落ちない
(Radeon HD 5770の落ちっぷりと比較するとこれが顕著)のは興味深い結果だ。

----引用終了
530Socket774:2010/10/23(土) 06:56:08 ID:OC+oHhjI
>>521
>「ぼちぼち売れてます」

朝から笑わせてもらった
( ゚д゚)つ┃
531Socket774:2010/10/23(土) 07:01:50 ID:XTolXzsn
>>521
まぁ実際自分は69xx待ちではあるけど、二枚目用に6850買うのは悪くないなと思っていたり
532Socket774:2010/10/23(土) 07:18:55 ID:M7Js6sc/
>>529
引用のさらに引用

>特にXGAではRadeon HD 6850が最速という、あまり例のない結果になっており、

さらに別ページより
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2010/10/22/barts/006.html
>何かと話題のFinal Fanrasy XIVだが、ベンチマークの結果を見ると、Lowではほぼ横並び、なんとか差がつくのはHighの方で、流石にRadeon HD 6850は落ち込みが激しいし
>Radeon HD 6870でも「やや快適」程度。ぎりぎり「快適」に滑り込んだRadeon HD 5870との差があることを示した。
>もっとも、LowとHighでこれだけ数字に差が無いとなると、むしろ問題はCPU側という気もしなくはないのだが。

「あまり例のない」はともかく「「やや快適」程度。ぎりぎり「快適」に滑り込んだ」とか妙に悪意を感じるのは俺だけ?

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
533Socket774:2010/10/23(土) 07:25:09 ID:gR1btTAn
はい
534Socket774:2010/10/23(土) 07:40:28 ID:eXcjD98E
露骨な贔屓記事がNV離れを招いてる事に気付かない提灯ライターに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
535Socket774:2010/10/23(土) 07:54:08 ID:LnNCjJ1t
ATI側からなんにも言われてないけどHD68xxのOC耐性がヤヴァイ
CCCで普通にコアクロック1000Mhz行くらしい<HD6850/6870

ttp://tpucdn.com/reviews/ASUS/Radeon_HD_6850_Direct_Cu/images/voltagescaling.gif
ttp://tpucdn.com/reviews/HIS/Radeon_HD_6870/images/voltagescaling.gif

もちろん日本の提灯ライターはOC指示されてるNVとは違ってやらないけどね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
536Socket774:2010/10/23(土) 08:10:31 ID:NBOAczga
カタ10.10にアップデートする前に一本あげとく
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
537Socket774:2010/10/23(土) 08:15:22 ID:KdVjHagj
HD68xx発売されたねー。

けど、GeForceの消費電力だけは圧倒的だね!

これだけは譲らない!って感じのnVIDIAだね!

性能で負けても、消費電力だけは高い!

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
538Socket774:2010/10/23(土) 08:18:28 ID:Bm9O+Y2e
馬鹿にするなよ
発熱だって高い

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
539Socket774:2010/10/23(土) 08:22:05 ID:KenZjRq4
まてまて、全開時の騒音も凄いぞ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
540Socket774:2010/10/23(土) 08:26:26 ID:U7bd0orE
AMDcafeのコメ欄にずっといるaixって人もしかして奇人館の人?
ずっとGTX460持ち上げてラデにケチ付けてるわ
見た目丁寧な口調だからまさに慇懃無礼
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
541Socket774:2010/10/23(土) 08:33:32 ID:KenZjRq4
>>540
周囲はピエロが踊ってるくらいにしか思ってないよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
542Socket774:2010/10/23(土) 08:42:39 ID:LnNCjJ1t
GTX470の消費電力・・ひょっとすると6870CFしても負けるかも
6850CFなんかかすりもしない
ttp://media.bestofmicro.com/D/9/266157/original/power.png

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
543Socket774:2010/10/23(土) 08:45:08 ID:U7bd0orE
やっぱりそんなものと思うのが吉かねぇ
グラボ情報チェックの度にあの人のコメで不愉快になるわ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
544Socket774:2010/10/23(土) 08:52:04 ID:JQoTtiWk
2chではパラ子が張り切ってるし
5000の時よりはマシだが
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
545Socket774:2010/10/23(土) 08:52:46 ID:oZdyAGNr
>>456
>あくまで価格情報が根幹にあると。

NV競合のネガキャン・・・という大事な根幹が抜けてる・・・。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
546Socket774:2010/10/23(土) 08:54:19 ID:CmwZy77d

http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4286.html

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
     ART
547Socket774:2010/10/23(土) 09:00:41 ID:JQoTtiWk
5700>6700が来たらココも賑わうだろうなw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
548Socket774:2010/10/23(土) 09:06:47 ID:eQdP7AHG
ファンボーイ達が自慢のGTX460について語らなくなった
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
549Socket774:2010/10/23(土) 09:08:54 ID:L/5aLecq
北森見てきたけど、NVの人が平静を装っているのが痛々しいね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
550Socket774:2010/10/23(土) 09:10:06 ID:0hBLIXMs
VPP: AMD Prepares New Video Processing Engine
http://www.brightsideofnews.com/news/2010/10/20/vpp-amd-prepares-new-video-processing-engine.aspx
CES2011でAMDはBarzosプラットフォームのZacateを発表しそうだ。
しかし、AMDはそれらを更に強化する新ソフトウェアもまた準備している。

コード名「VPP(Video Power Pack/Video Processing Pack)」
主な目的は、ビデオ品質とトランスコードの劇的向上により、
コンシューマ経験を向上させること。

Avivo HDは古く、柔軟性のないソフトウェアであり、Dx11世代のハードを
きちんと利用出来ず、しばしば不可解なエラーが出るのが問題だった。
また古いソフトウェはスケーラビリティにも影響を与えており、
二つの400ドルカードより二つの200ドルカードのほうが上などの状況をがあった。


ビデオ周りも強化情報入ってきました
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
551Socket774:2010/10/23(土) 09:10:19 ID:bMXq/twG
NVファンがなぜ暴れてるのかわからん
憧れのGeforceが6850のおかげでゴミのような値段で買えるというのに
552Socket774:2010/10/23(土) 09:11:16 ID:LnNCjJ1t
>>540
AMDCafeちょっとみてきた!(・∀・)
ttp://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51740189.html

>HD6870は一応GTX460 1GBを上回っているケースが多いので
>価格は順当といえますが、やはりDX11ではGTX460に分がありそうなのと
>GTX460は事実上OC版が中心ですので、
>インパクトのある設定ではなかったですね。
>予価よりは下がっているようですが、
>魅力があるかと言われるとまだ微妙です。
>OC後の伸びもあまりないようですし。

解釈すると性能も値段もインパクトもGTX460OC版の勝ちってこと?馬鹿か!?(((゚Д゚)))
553Socket774:2010/10/23(土) 09:14:59 ID:UnpcM5oc
>露骨な贔屓記事がNV離れを招いてる事に気付かない提灯ライターに

おいらも、こういうことが続くうちは2度とGeForce買わないなぁ。
前までGeForceしか買わなかったけどHD5870に切り替えてからは
「なんて不快な連中だろう」と気づいたよ。
こういうことが続くうちはGeForceには絶対に戻らないよ。気分が悪いからね。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
554Socket774:2010/10/23(土) 09:17:29 ID:gspL47ev
Halloweenは
CoolなAMDの新GPUHD68xxでLan Party!
HotなNVのGTX480でパンプキンパイ!
555Socket774:2010/10/23(土) 09:21:19 ID:OB7AZ+SZ
>>551
彼らは買わないからな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
556Socket774:2010/10/23(土) 09:26:19 ID:qU1xMYCh
>>553
業界人だけでなくて、ユーザーもNV系は「人として低劣なのが突出して多い」のに気付いたわ。

FF14ベンチ騒動の時も、ウソ・捏造・中傷を流すNVユーザーの多いことといったら…

      ζ
( ゚д゚)つ┃
557Socket774:2010/10/23(土) 09:33:11 ID:HjgupXB5
ま、メーカーと信者って惹かれ合う関係だからね。
似たような性質の人達が集まりやすい。

      *;*;*
( ゚д゚)つ 'y'
     GeForce
558Socket774:2010/10/23(土) 09:34:12 ID:x3u3+Ied
NVIDIA、PCゲームを大画面TVで楽しめる「3DTV Play」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100316_354960.html

HD6000のStereo 3Dってソフト的にはどうなってるんだろ
     ,,,
( ゚д゚)つ
559Socket774:2010/10/23(土) 09:35:16 ID:MApVyzwf
長いこと一番売れてたんだし、編集者やライターに
NVシンパが多いのはしょうが無いとは言えちょっとこれはって感じだよなぁ…

最早商業誌なんて有料カタログ以下の物見の塔とかが売りに来る変な小冊子みたいなもんだって事で。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
560Socket774:2010/10/23(土) 09:42:41 ID:xsVBFFza
USAはメーカーをスポンサーにした提灯誌は、消費者に無料配布するんだよね。
情報価値が高い非提灯は有料。
消費者もその辺の住み分けをわきまえて情報を手にするし。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
561Socket774:2010/10/23(土) 09:42:52 ID:AB2W2uXG
>>535
レビューみる限り、6870はコア電圧が高めに設定されているので伸びしろが有るのかな。
簡素な6850と比べてTDP上昇分以上にゴツいクーラーもそうだし、
本来はもう少し上のパフォーマンスを予定してたのかもね。
6950との差別化でクロックとかの仕様決定が遅れたのでカードは余力を持たせた設計のリファしか認可されなかったとか。
6870はオリファンモデルが許されなかったのも、こう考えれば筋が立つ。


今後出てくるオリ基板オリファンは公式のTDPに合わせて電源もシンクも容量低下(=コストダウン)されるだろうから、
安くOCねらう人はリファモデルが狙い目かもw
562Socket774:2010/10/23(土) 09:43:54 ID:6rjXIuao
>>559
ネタだと思ってみる分には楽しいんじゃないかなぁ。
逆張りする為に参考にするというのもw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
563Socket774:2010/10/23(土) 09:49:53 ID:wi+IF+l5
>>553
Radeを吟味して選んだ人にとっては、アンフェアなnVマンセー記事を見ると
嫌な気分になるのは当然だしな。自分の選択を不確かな根拠で否定されること
になるんで。勿論逆も然りだけど。
提灯を生暖かい目で見られるほど達観していれば良いけど、そこまで行って
いないと当然反感が生まれる。で、そこから他に広まっていくわけで。

それもこれもろくなもん出せない競合のせいだよ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

564Socket774:2010/10/23(土) 09:51:34 ID:/4e75+ge
向こうの人は、金を払った本が
提灯だらけだと怒って買わなくなる人が多いからね。
日本人ほど出版業界に寛容じゃないよね、、
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
565Socket774:2010/10/23(土) 09:55:03 ID:0ZGsvw8K
人間性については、GeForce側もRadeon側も大差ないぜ
はたから見てても、どちらも友軍の不正には気前よく目をつぶってるからな
メディアはまあ、あれだ、原理的に全てのメディアは、ファミ通のクロスレビューと同質なわけで

単純にnVidia側は、持ち出すべき有利な事実が皆無に近いだけ
それがnVidia系スレの白昼夢のような雰囲気を作りだす。あれはヤバいw


6850すげえ良いカードだし、売れるだろうし俺も買うだろうが
やはり違和感と言うか、anandの言うように、67XXと命名されるべきだった、という気分は残る。

anandは5770の販売に配慮と考えているようだが、俺は最大顧客であるOEMに58XX売る時に、
"68XXが出ても型落ちにはなりませんぜ旦那"みたいな話があったに違いないと信じてる

海外レビュー見ても、58XXと比べて、結局、値段の安いだけの劣化58XX、買う側としては何の感動も無いが、
まあ努力は認めるよ、という論調が目立つ。ほんとなんで67XXにしなかったんだろうな

      ζ
( ゚д゚)つ┃
566Socket774:2010/10/23(土) 10:01:39 ID:xQpWCmQY
>提灯を生暖かい目で見られるほど達観

こういう達観で得をするのは、業者と悪事を働いているファンボーイだけなんだよね。
人間として基本的に必要な[達観]というのとは、ちょっと違うかと。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
567Socket774:2010/10/23(土) 10:02:55 ID:J6JytS3K
67XXしなかった程度で文句言うのも馬鹿らしいと思うがなw
調べればわかる話で終わるというのに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
568Socket774:2010/10/23(土) 10:04:31 ID:XptLyA6o
メモリバス256bitだから800番台付けたんだろ
569Socket774:2010/10/23(土) 10:05:25 ID:1mdJSoOz
ワットパフォーマンス下がってねえのに6700だと?
とか言われるだろうな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
570Socket774:2010/10/23(土) 10:05:27 ID:6rjXIuao
>>565
58xxは優秀すぎたが、57xxはちょっと力不足。
そこで3xxxの頃のナンバリングに戻し、ミドルハイを
x8xxにしようと思ったって事前に言ってるんだから、
どこかの同名詐欺よりはマシじゃないですかね。

  ζ
  ┃
( ゚д゚)つ
571Socket774:2010/10/23(土) 10:06:01 ID:XptLyA6o
うおっと忘れてた

      *;*;*
( ゚д゚)つ 'y'
572Socket774:2010/10/23(土) 10:08:17 ID:gB42n0SL
>>566
その種の<誰得な達観>が、日本が外交などで損しまくって、歴史改竄が成功しかかっている状況を産み出したのよ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
     スレチな俺
573Socket774:2010/10/23(土) 10:08:39 ID:1mdJSoOz
うるさいことになりそうだからNGいれとこ
みんながんばってね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
574Socket774:2010/10/23(土) 10:12:19 ID:sJXr0LIJ
>>565
AMDとしては、5000系で上がっちゃったのを元に戻したってことらしいからなぁ。
3850(6pin) → 4850(6pin) → 5850(6pin + 6pin) → 6850(6pin)
という観点からすると、納得行く気も・・・?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
575Socket774:2010/10/23(土) 10:16:39 ID:v5grf2Zd
マスゴミ/国内メディアの腐敗って、
国民性にも問題があるんだろうな。
達観とか言ってニコニコしているうちは
のさばり放題ということでしょ。


話変わるけどHD6780は正しく5770の後継なんだよね?
なんか情報が錯綜している印象が。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
576Socket774:2010/10/23(土) 10:20:44 ID:Z/v/f/5g
近年のアレな競合さんの状況に見かねてHD5xxx系からRadeon、って人も多いだろうからね。
命名規則が急に変わった、なんて意見が噴出するのもしょうがないっちゃしょうがないか。

で、Caymanとそれに対応した水枕はいつでるのかね?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
577Socket774:2010/10/23(土) 10:21:34 ID:QHtyixm/
>>529
記事が酷過ぎる。

後、GTX460あたりも比較対象に入れれば良いけどね。

>>565
俺も当初のとおり、67XXとすれば良かったのにと思うね。

まあ、値段面で考えれば良いボードだと思う。
5870に近い性能を発揮するボードを5850並みで買えるのは良い事だと思う。
後は価格が落ち着いていくと良いかな。

nVidiaももう少しマトモなものを出して欲しい。
産廃はいらない。

独り勝ちになるとAMDが調子にのるので出来る限り争ってもらわないと…。
578Socket774:2010/10/23(土) 10:24:17 ID:IBA0/HVX
6850の立ち居地は3850や4850みたいなもんでしょ。
X1900や2900XT世代から見てるけど「スイートスポット戦略」で長らく900番台空白だっただけだし特に違和感は無いかな。
5970も最初は違和感あって、5870X2にしてくれって声あったけど馴染んだし、すぐ慣れるさ。
579Socket774:2010/10/23(土) 10:24:41 ID:09wDX6DL
型番については5xxxが異端だっただけ
580Socket774:2010/10/23(土) 10:29:35 ID:p1VuQ/Sm
>>521
キチガイゲフォ厨ライターASCII増田がファンボーイ脳全開だな・・・
ひょっとしてASCII増田って2chでも暴れてないか?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
   ASCII増田
581Socket774:2010/10/23(土) 10:31:50 ID:lcL5Uqkw
800番は200ドルで売ろうとしてたけど5800だけ上がっちゃったから
6800で3800や4800の様に200ドルに価格帯を戻したよって事らしい
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
582Socket774:2010/10/23(土) 10:32:22 ID:ebuobeFA
焼香しない奴も、このスレでは荒らしと一緒。
NG ID行き。

>>580
公私のケジメがつけられない人間って嫌だよなw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
583Socket774:2010/10/23(土) 10:37:05 ID:p1VuQ/Sm
>>552
ああこのゲフォ厨は北森さんの記事にもいつもコメしてて
毎回ラデネガキャン・ゲフォマンセーしているよ
俺も騎神館の中のアホなんじゃないかと思ってる
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
    騎神館
584Socket774:2010/10/23(土) 10:47:05 ID:yIKn0uRa
>>582
嫌っていうか、プロ失格

糞ASCIIの糞ライター増田に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
585Socket774:2010/10/23(土) 10:58:40 ID:/wg1eApD
ラデの新製品が出たから久しぶりに来たが、
発言の度に焼香が必須になったのか?

昔のスレはそんなのなかっただろーに。

 ,,,
586Socket774:2010/10/23(土) 11:00:48 ID:ebuobeFA
>>585
お前が>>1を読んでいなかっただけだろ?
>・ご焼香・献花もお忘れ無いようお願い致します。
587Socket774:2010/10/23(土) 11:01:58 ID:ebuobeFA
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
>>586
588Socket774:2010/10/23(土) 11:02:10 ID:IBA0/HVX
黒板割りスレみたいなもんでしょ。
基本的に拘束力ないから任意。
過剰な自治に

( ゚д゚)つ i
589Socket774:2010/10/23(土) 11:12:56 ID:h8buNCdC
TWD 奇心憾 増田

アイドルが増えたな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
590Socket774:2010/10/23(土) 11:14:57 ID:Gtolarhv
>>575
価格、演算性能的には5770の後継の位置、
ただし消費電力的には58xxの位置。

今の68xxを『6770』にすると、
ダイ面積も大きくて、消費電力も大きくなった、
性能向上して当たり前の5770の後継機になって
製品としてのインパクトが無くなるからじゃない?
591Socket774:2010/10/23(土) 11:16:24 ID:KenZjRq4
>>590
逆だ。68xxの割に性能微妙と思う
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
592Socket774:2010/10/23(土) 11:19:41 ID:GAakbMzZ
>>591
だから、ナンバリングを元に戻しただけなんでしょ。
必死になりなさんな

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
593Socket774:2010/10/23(土) 11:22:58 ID:L/5aLecq
どこぞのNなんとかと違って
ラインナップが揃えば腑に落ちるよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
594Socket774:2010/10/23(土) 11:24:51 ID:KJ3hkxV+
Caymanが楽しみすぎて生きているのがつらい

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
595Socket774:2010/10/23(土) 11:25:39 ID:xwkqts54
HD6850でも

GTS450並の消費電力
HD5850並の性能
6PINx1・216mm
価格は\20,000-前後

・・・・・・・

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
596Socket774:2010/10/23(土) 11:25:44 ID:uiUQCSBR
6700ナンバーにしたらしたで5700の後継としては高すぎると文句付けるのが目に見える
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
597Socket774:2010/10/23(土) 11:26:13 ID:24hmid5Z
名前で言うなら別チップなのに同じGTXを名乗ってる460のが詐欺だわな
前世代はGF100(b)がGTX260-285で下位はGTS250と明確に分けてたのに
いきなり今度は下位チップがGTXに紛れてる。

何故これには突っ込まないんでしょうねぇ?

あとGTS250に負けるGTS450とかもありますね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
598Socket774:2010/10/23(土) 11:27:12 ID:eXcjD98E
5770→6870、5750→6850でナンバリングを元に戻したってあるのに型番に拘るしかないのかねえ
リネームが当たり前のNVから見たら完全にブーメランなんだけどな!
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
599Socket774:2010/10/23(土) 11:27:20 ID:Gtolarhv
>>591
いつの間にか「旧世代のハイエンドは新世代になるとミドルと並ぶ」みたいな
シフトが絶対に起きると消費者間で勝手に定義してるから、
「68xxの割に性能微妙」と思っちゃうんじゃないかな?

この定義に乗っかると、シュリンクできない限り
どうしても巨大チップ路線なってしまうから、
コンパクト路線で行きたいAMDとしては、どこかでリセットしたかったんだろうね。
実際にHD5xxxは巨大チップ路線で性能上げてた部分もあったし、
6xxxでもこれを続けるのは流石にまずかったかと。

悪く言えば全然性能上がって無い68xxに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
600Socket774:2010/10/23(土) 11:31:38 ID:cIRBUstz
ネガキャン工作必死なNV信者もキモイが
6800を5700の後継だと言い張るこっちの信者もキモイな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
601Socket774:2010/10/23(土) 11:31:41 ID:J6JytS3K
悪く言えば全然性能上がって無い68xxに

こんなことを言えちゃう馬鹿にw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
602Socket774:2010/10/23(土) 11:32:07 ID:JohxJKd3
6000世代の中での位置付けだから5000世代と比較しても意味ない
情弱はゲフォ460でも買ってろよ
603Socket774:2010/10/23(土) 11:34:04 ID:chScnS5S
>>589
多和田もアレだけどASCII増田に比べたらずっとマシかもしれん
ASCII増田はラデに対して悪意むき出しすぎ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
   ASCII増田
604Socket774:2010/10/23(土) 11:35:49 ID:9kdQToRv
うう・・・知りたい、HD5850とHD6850でCFしたら足引っ張るかなぁ
プロセッサー数?が違うのがどう影響するんだろ
HD5850が二万になってたけど補助電源一本のHD6850が遥かに魅力的・・・orz

また名機を送り出したAMDすごいね。Nvidia、はよ名機お願い!
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
605Socket774:2010/10/23(土) 11:40:59 ID:pwTXV29X
460 1GBは名機じゃないと申すか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
606Socket774:2010/10/23(土) 11:42:07 ID:4PpWT5hT
5800が価格、性能ランク的に実質ハイエンドだったということを
どうしても認めたくない人がいるんでしょう
それを認めちゃうと、今回ミドルに戻った6800はちゃんと
「旧世代のハイエンドは新世代になるとミドルと並ぶ」
の原則踏襲してることになるわけだから
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
607Socket774:2010/10/23(土) 11:43:03 ID:J6JytS3K
460 1GBは名機じゃないと申すか

ライバルと比較したら見たら普通
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
608Socket774:2010/10/23(土) 11:43:08 ID:OQSi+X6y
  そういえば、ふと思ったのだが、今回6970はかなり大きなダイになるはずだけど
AMD的にどう思っているのだろ?
 スイートスポット戦略から見れば外れているような気がするのだけど、それなりに
利益が出ていたのだろうか>HD5800シリーズ

 それを考えるとちょっと早まったのかなぁと思わなくも無い。>NVの戦略

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
609Socket774:2010/10/23(土) 11:47:22 ID:JQoTtiWk
5800は過去の例から大きい方ですぜ
x800番のダイサイズが昔に戻って新たに上を足した戦略だろ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
610Socket774:2010/10/23(土) 11:48:52 ID:24hmid5Z
>>608
GPUはハイエンド取ってるか取ってないかで全ラインナップの売れ行きが変わるから
ライバルが480mm2×2なんてやってきたらある程度追随するしかないんだよ
小サイズのままでハイエンドを明け渡しシェアも明け渡すなどというアホな選択肢は絶対にありえない。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
611Socket774:2010/10/23(土) 11:50:40 ID:jQoJHFYb
HD5800のワットパフォーマンス後継のHD6800をゲーマー向けのメインストリームとして大量供給してることから
HD6900はSIで本格的に採用する新アーキのテストとして採算度外視の方向で少量生産という路線だと思うんだけど
正直どこもHD6900の話題でないから推測の域を出ない
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
612Socket774:2010/10/23(土) 11:54:28 ID:JmzgiT7t
>>605
460は、消費電力が後50w低ければ名機だな。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
613Socket774:2010/10/23(土) 11:54:46 ID:OB7AZ+SZ
戦略の見直しは重要だわな
ま、5xxxシリーズと6xxxとの位置付けはAMDがはっきり言ってるんだしすぐ慣れるでしょ

しかし、6xxxシリーズって弾の1発目でこれだからなあ・・・上もそうだが下のレンジも気になるところ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
614Socket774:2010/10/23(土) 11:59:22 ID:Gtolarhv
>>606
実際にはそうなんだけど、型番とベンチでしか製品を見れない人は混乱するだろうね。
でも、こういうところでAMDは提灯ライターに攻撃される隙を与えてる様な気がする。
NVなら「ミドルでもこの性能!!消費電力?ダイサイズ?そんなモノ知らん」
だろうなぁ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

>>608
個人的には、Caymanではそこまで性能上げないで、
ダイサイズを抑えてくるんじゃないかな。
68xxCFで描画性能では価格面でも性能面でも十分にトップだから、
描画性能以外で機能UPして差別化してくるかと
615Socket774:2010/10/23(土) 12:03:31 ID:h8buNCdC
製品戦略・移行計画の"非常に"分かりやすい略図さえ見てない野郎がいるのではないかと・・・
HD6800が来るという情報だけ聞いてがやがやしてるようなそんな感じで

今更思ったけどRADEON HD5000シリーズはDX11を先取りしてNVIDIAを牽制するためにあったんじゃないかなと
そしてHD4000シリーズでは多少軟弱だった名声も堅くなり 尚且つNVIDIAは自爆
また追い込むようにHD6000シリーズと・・・

NVIDIAの企業体制どうなってんだ まるでジェンガみたいだ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
616Socket774:2010/10/23(土) 12:05:05 ID:sgKWelx2
1発目で騒ぎ過ぎるものねぇ、何しろ新アーキの本命はまだ出ていないんだから。
でも、AMDは新アーキの方も自信有りそうな感じだしなぁ・・・

年末辺りでどうなっているやら
617Socket774:2010/10/23(土) 12:09:18 ID:jQoJHFYb
ユーザーとしてはあまり勢力が偏りすぎると市場が停滞するから
1:1ないしは2:1くらいのバランスで競合し続けて欲しい
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
618Socket774:2010/10/23(土) 12:11:14 ID:uiUQCSBR
新アーキ導入はどうだろうな
それほど期待しない方が良いんじゃ
旧アーキの改良と新アーキの開発を同時にというのは少し無茶な気がする

とか思ってるとスッと出してきたりするんだよな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
619Socket774:2010/10/23(土) 12:13:05 ID:7LG2Br4t
大晦日の総合格闘技で
「異色の対決! GTXD80 VS 動物電源」をやってほしい。
 
     ,,,
( ゚д゚)つ┃
620Socket774:2010/10/23(土) 12:14:31 ID:eG54dUkn
素人考えのイメージ的に57x0のコアを2倍にしたのが58x0だったように
68x0を2倍にしたのが69x0だったとするとバス幅512bitで登場か?
コア大型化による歩留りのリスクをどこまで許容するかだとは思うけど
実現したらと思うとwktkが止まらない

まあ識者には噴飯ものの浅知恵なのは認めざるを得ない
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
621Socket774:2010/10/23(土) 12:14:56 ID:QHtyixm/
>>606
俺もそう思う。

次のローエンドクラスが5750クラスまで
性能が上がれば凄いですよね。

隙がなさすぎる。

NVIDIAも名機を出してくれ…。
迷機はいらないけど…。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
622Socket774:2010/10/23(土) 12:17:37 ID:1MBMbfGD
ASCII増田神は自分の提灯記事にエクスタシーを感じてて
やったあまたNVIDIAに褒めて貰えるぅ♪と悶えてんのかと

過剰な提灯ライターは今や疫病神
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
623Socket774:2010/10/23(土) 12:17:56 ID:jQoJHFYb
>>619
馬鹿にしないで欲しい
ゴリラでもGTX470に耐えられたよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
624Socket774:2010/10/23(土) 12:18:40 ID:2cMQmpNJ
>>620
512とるというのはダイサイズ的に無理がありすぎるだろw
取れて384だろうが、AMDがその選択をするとは思えない
625Socket774:2010/10/23(土) 12:20:46 ID:xQtN+jbH
>>619
使う電源:ゴリマックス
ゲスト:あ〜ちゃん

だったらBDに録画して捨てる
626Socket774:2010/10/23(土) 12:21:01 ID:eQdP7AHG
NVIDIAが名機さえ出してくれればこのスレも即終了するのに・・・
力をいれてるのは開発じゃなく提灯記事工作ばかり
GTX460が潰されてファンボーイ達も息をしてないし
ソフト屋とか言ってないでチップの開発のほうをがんばれよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
627Socket774:2010/10/23(土) 12:21:20 ID:eXcjD98E
提灯記事を鵜呑みにする情弱が勝手に混乱してるだけ
性能が上がってコスパが良ければ消費者は飛びつく原理が分かってない
NVにはそういう商品が無いから提灯記事や信念で信念維持してるだけだと思うわ
ケチを付ける矛先を見失ってる人たちに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
628Socket774:2010/10/23(土) 12:27:34 ID:sgKWelx2
>>618
製品の投入スケジュールから考えるとBartsは本来Northern Islandsファミリーではなかった可能性が高いんじゃないか。
設計自体は以前にほぼ終わっていてNVの新製品や市場動向次第で投入予定だったのが、58xxや57xxが値崩れもしなかったので投入を急ぐ必要もなかったと。

それならこの年末に向けての怒涛の新製品投入が納得出来る。
久々の新アーキ投入するとなれば旧アーキの改良版であるBartsとの間の期間が1月間しか無いのは普通に考えれば異常だ。
旧アーキの改良と新アーキの開発を同時というのも同様。

まあ、NVの失敗でAMDの計画が(商売的には良い意味で)狂ったんだろう。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
629Socket774:2010/10/23(土) 12:27:53 ID:IFzZMmTo
Barts系はもともとの計画からして150〜250ドルのセグメントをうめるもの
630Socket774:2010/10/23(土) 12:33:37 ID:JxnJniNS
>>620
面積倍では512bit取れないよ。
四辺の長さの合計が2倍にならないから長さが足りないはず。

そういえばHD58xxはシュリンクを想定してあえて256bitにしたんじゃなかったっけ。
ダイサイズは384bitも可能って言われていた覚えがある。
本当はAMD的にはHD58xxってHD59xxになるべきものだったのかもね。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
631Socket774:2010/10/23(土) 12:34:34 ID:VLOQbcxY
606 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2010/10/23(土) 11:49:02 ID:Io+5qAKq
ゲフォファンボーイの唯一の希望は死んだ何故だ
http://www.computerbase.de/artikel/grafikkarten/2010/test-amd-radeon-hd-6870-und-hd-6850-update/22/#abschnitt_performancerating_ohne_aaaf


      ,,,
( ゚д゚)つ┃
632Socket774:2010/10/23(土) 12:36:00 ID:wi+IF+l5
>>615
あれ見れば普通に理解できる。
できればこうして欲しかった、こうすべきだったくらいの願望というかチラ裏を
あちこちに撒き散らしているだけだよ。工作員はAMDのスライドの存在を意図的に
無視するしさ。
だいたい情弱が云々は情弱には何言っても無駄だし、対情弱にはnVのほうが酷いような。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
633Socket774:2010/10/23(土) 12:36:07 ID:EEe98fTa
アメリカにはウォルト・モスバーグのような、企業に媚びないITジャーナリストがいるのに、
なぜ日本には提灯持ちしかいないのだろう。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

「ハイテク版暮らしの手帖」を実践するアメリカ最強のITジャーナリスト
「製品カタログ」を寄せ集めた日本の新製品コラムとは大違い
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/721
634Socket774:2010/10/23(土) 12:36:14 ID:0ZGsvw8K
うーむ、頭の悪い狂信者が増えたなあw

例えばだな、GeForce9800GT→GTS250 は、まごうことなきリネームで
騙された消費者も多いだろうし、良からぬ商習慣として叩かれて当然だが、内容としてはこうだ

"性能ほぼ同じで値段はかなり下がった"

では、68XXの中身がCypressだったらどうだ?
やはり叩くべきだろう。やってることは完全に同じだ。後から出た同格以上の製品に見えるものに同じ中身

"性能ほぼ同じで値段はかなり下がった"

では、Bartsならいいのか? BartsはCypressの7%ダウンくらいの性能で、Cypressと比較すれば
5770と比較して嘲笑されたGTS450くらいの性能比でしかない。結果はこうだ。

"性能ははっきりと下がって、値段はかなり下がった"

中身Cypressの68XXと比べて何が良くなった?俺なら値段同じなら中身Cypressの68XXを選ぶ
AMDが善なる企業で、nVidiaが邪悪な存在だと信じてるバカが多いようだが、誰がやろうと良くない行為は良くないのですよ
競争相手が過去にもっとひどいリネーム( 8800 -> 9800 )をやらかしたとかは、この話とは関係ない。

68XX のネーミングについては、charlieもanandも、何のメリットも無い愚行と言いきってる。普通の人間ならそう考える
当然レビューは58XXと比較されるから、新製品としては残念性能の80点製品という話になる。

      *;*;*
( ゚д゚)つ 'y'  どんな社内事情かは知らないが、ちょっと優勢になった瞬間にこういうことやるとは、AMD危ういかな
635Socket774:2010/10/23(土) 12:37:06 ID:EVNwY2nO
>>608
>   そういえば、ふと思ったのだが、今回6970はかなり大きなダイになるはずだけど
> AMD的にどう思っているのだろ?
スイートスポット戦略自体、単にダイ面積だけじゃないと思うよ。

40nmプロセス自体、4770→5xxx→6xxxで3世代目。
ある程度大きくてもイールドを確保できる自信があるんじゃないかな。
Cypressはリリース時点で殆どが良品で、高値で売れる5870にほとんどが回され5850が品薄とか起きてた。
それに引き替え、殆ど同じサイズのGF104は未だフルスペック品は出荷されてない。
同じダイ面積でもNVIDIAとAMDでは歩留りにおいてかなり差が有ると思われるから
面積比での単純比較は難しいかも
636Socket774:2010/10/23(土) 12:39:15 ID:ZCw6tLRU
Caymanが1600spないし1440spだったとしても現行58xx+αのダイ
な上に、3割程度の性能向上は見込めるわけだしなあ。

それでも300mm平方前半で収まる話だとしたら、nvは対抗が
paperでしか出来ないわな。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
637Socket774:2010/10/23(土) 12:40:46 ID:sr3uNMf1
なんだかよくわからないけど、これ、お花
      *;*;*
( ゚д゚)つ 'y'
638Socket774:2010/10/23(土) 12:42:09 ID:KJ3hkxV+
花火かと思ったw

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
639Socket774:2010/10/23(土) 12:45:30 ID:XptLyA6o
ID:0ZGsvw8K キモスギ
640Socket774:2010/10/23(土) 12:45:37 ID:QBeapVYg
なにはともあれ、GTX280がいかに異常な価格で登場したのか、てのが今回の
6850の価格でわかった気がする・・・。

i~
641Socket774:2010/10/23(土) 12:45:57 ID:JQoTtiWk
要するにNVIDIA方式なら善って言いたいだけか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
642Socket774:2010/10/23(土) 12:45:58 ID:TL9Um2Jk
6700で出てても「6700で6pin×2かよ!AMDオワタ」だろうし
シュリンク無しになった以上難しい世代になったと思うよ

モノとしては使いやすい仕様維持しつつ性能もいいバランスに仕上がってるし
順当にコスパ上がってミドル層へのアピールとしては上々
問題無いと思うんだがねえ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
643Socket774:2010/10/23(土) 12:46:16 ID:IBA0/HVX
>>634
まあ…その…なんだ
2900XTや3870や4850の時代背景を知らない&覚えて無い人なんだなあ…という印象です
あとAMDがプロセスルール進まなきゃnVidiaも進まないんだけど知ってるよね流石に

(:^_^)っ i
644Socket774:2010/10/23(土) 12:46:52 ID:sgKWelx2
>>629
Barts系の位置付けは元々そうだね。
でも、一部で「実は(設計上の)SIMDコアの数は16」の情報が、こう考えると納得出来るんだわ。
元々、もっと高性能な製品が投入可能な設計で歩留まりの為にあえてコアを殺していろが、今のところ同コアでの上位製品の予定無し。 な謎が。

      *;*;*
( ゚д゚)つ 'y'
645Socket774:2010/10/23(土) 12:47:49 ID:xlzzdn7l
要するに型番上がれば「ベンチスコアが」上がらないとおかしい?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
646Socket774:2010/10/23(土) 12:51:40 ID:6rjXIuao
N陣営は、兵站を軽んじて勝手に自滅。
色々と戦略を練っていたA陣営は、まさかの不戦勝でポカーン状態。
というのも束の間で、予定を繰り上げて新部隊を投入して
追い込みにかかる。

大本営に振り回されて散っていった兵士たちに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
647Socket774:2010/10/23(土) 12:52:04 ID:uiUQCSBR
SIMDアレイが14でTUが56って普通に考えるとどう考えてもおかしいんだが
32nmがキャンセルされたのでしょうがないと考えるとあり得るようにも思う
発売されたのにかえって謎が深まった
   ,,,
  ┃
( ゚д゚)
648Socket774:2010/10/23(土) 12:53:20 ID:h8buNCdC
あれHD67xxシリーズは根本的に未だ公式リリースなくね?
HD57xxシリーズはアッパーエントリーあたりで未だにやるみたいだし
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
649Socket774:2010/10/23(土) 12:55:12 ID:TL9Um2Jk
Caymanから出てれば何の問題も無かったんだろうな
どんな仕掛け施してくるのやら・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
650Socket774:2010/10/23(土) 12:57:16 ID:JQoTtiWk
敵軍の分かりやすい攻撃目標に適した兵器がBartsだったので...
そんな感じだろうな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
651Socket774:2010/10/23(土) 12:58:15 ID:0hBLIXMs
工作員がぐちゃぐちゃ言ってられるのも、過渡期である今のうちでしょ

Bartsは150〜250ドルを狙ったコストパフォーマンスのいいGPUだ。
つまり、発売した瞬間から、既存のRADEONもGeForceも価格破壊の大波を受ける。
小売の被害を最小限にするにはどうするか。

今までみたいにハイエンドから発売は出来ないんですよ。
ハイエンド未満の在庫全てが価格破壊にやられちまって大被害だ。

現在空白域の価格帯にBartsを投入し、RADEONの価格破壊を最小限に抑える。
同時に、競合するGTX460を性能、価格でぶっ潰す。
HD58xxはディスコンする。

その後、上のランクのCaymanを投入して、GTX480をぶっ潰す。

計算どおりでしょ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
652Socket774:2010/10/23(土) 12:58:28 ID:aBnO0kL1
× "性能ほぼ同じで値段はかなり下がった"
○ 販売する側としては下げざるをえなかった

      ,,,
( ゚д゚)つ┃

653Socket774:2010/10/23(土) 12:59:01 ID:L/5aLecq
>>634
なんだろうね、消費者としては、価格と性能のバランスを重視するのであって
68xxに関しては問題有るとは思えないけどね
NVのやった事はただのサギ行為ですよ、同列に語るべきではないね
654Socket774:2010/10/23(土) 12:59:26 ID:5kU+j3Zd
まあ中身Cypressの68XXだったら
"性能ほぼ同じで値段は下がらなかった"
で終わりだろうしな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
655Socket774:2010/10/23(土) 13:04:41 ID:yIKn0uRa
>>634
>例えばだな、GeForce9800GT→GTS250 は、まごうことなきリネームで
>騙された消費者も多いだろうし、良からぬ商習慣として叩かれて当然だが、内容としてはこうだ

>"性能ほぼ同じで値段はかなり下がった"

は?値段上がったろ?何言ってんの?
656Socket774:2010/10/23(土) 13:04:50 ID:iRr01NCy
>>611 には同意できるな。
あとは Win7 合わせで 5000系フル展開というのも見事だったので、今回も SandyBridge とか
Win7 SP1(殆ど意味は無いけど) の周辺環境の変化と同期してる分、売りやすくて良いw

NV の誤算は Win7 合わせで何も無かったとこから、もう辻褄合ってなかった…
もう少し周りに合わせて商品を出して欲しいものだ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
657Socket774:2010/10/23(土) 13:05:52 ID:TL9Um2Jk
>>651
ああ、確かに小売の逃げ道、って線はあるね
あれだけ強固だった5800の相場が一気に崩れたもんな
名前の数字にこだわる人のいる一方で最前線で製品扱うショップは正直な反応したわけだ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
658Socket774:2010/10/23(土) 13:06:36 ID:yI2P7yh6
ダイサイズが大きいのにたたき売りしないと売れないNVに

      ,,,
( ゚д゚)つ┃

659Socket774:2010/10/23(土) 13:09:33 ID:eQdP7AHG
>>651
結局唯一の希望だったGTX460が完全に潰された
現実に触れられたくないから、型番がおかしいだの
HD5870と比べてパワー不足だのと話題を逸らしてるだけだろうな
工作員は何がなんでもBartsをCaymanの位置にしたがってる感じ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

660Socket774:2010/10/23(土) 13:10:09 ID:ZIkBQNVw
利益薄利になろうが赤字になろうが値下げしなければ売れない物は下げるしかない訳で・・

      ,,,
( ゚д゚)つ┃

661Socket774:2010/10/23(土) 13:11:15 ID:IFzZMmTo
>>629
途中送信してしまった自分に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20101022_401811.html
>Bartsは、前世代のEvergreen(エバグリーン)アーキテクチャを拡張したGPUとなっている。
>上位のエンスージアスト向けGPUには、新アーキテクチャの「Cayman(ケイマン)」(11月後半出荷)と、
>Caymanをデュアルダイ構成にした「Antilles(アンティリーズ)」がある。コードネームは全てカリブ海の北側の島の名前となっている。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20101022_401788.html
>中略
>Bartsに比べてCaymanが非常に大きな改良が加えられているためスケジュールが後ろにずれ込んでいることを示唆した。

こんな話もあるのでCaymanは4SP構成なのかもしれない
単純にBartsの2倍だとダイサイズが500mm2近くになってしまうがBartsの5SPから4SPなら
ダイサイズを400mm2くらいまで抑えられるし、消費電力も以前言われていた225W〜250Wあたりになる
パフォーマンスは単純計算でもBartsの2倍、Cypressの1.5倍
メモリ帯域に関してはCypressの時点で256bit 153.6GB/sを使いきれていないということだし、
メモリクロックを上げれば256bitでも行けそうなきがする
662Socket774:2010/10/23(土) 13:13:14 ID:vo+iQGis
637 :Socket774:2010/10/23(土) 11:28:21 ID:QFhVa/Lt
>>636
GeForceもびっくりだな
ttp://www.zaward.co.jp/mx-4/mx-4hyou.gif

ArcticCooling毒された?
      ,,,
( ゜д゜)つ┃
663Socket774:2010/10/23(土) 13:16:41 ID:LzihbVGi
何か良く分からんがHD68xx系は同じチップで同スペックの
nVIDIAのリネームでも無いし、価格設定と消費電力からAMDの
ラインアップ内での立ち位置ははっきりしているわけで。

まぁいくらネガってもHD68xxの対抗がnVIDIAには存在しないのは
確かなので、脂肪するのはnVIDIAのみだがな…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
664Socket774:2010/10/23(土) 13:17:50 ID:fSwG4Cdz
ますますPSファンボーイに似てきたNVファンボーイの皆さんへ

おめでとう
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
665Socket774:2010/10/23(土) 13:18:05 ID:u+AaZU85
う〜ん

69xx ハイエンド
68xx アッパーミドル
57xx(6770?) ミドル
66xx ミドルの下の方
65xx以下 ローエンド&IGP

って認識で良いのか??

i〜
666Socket774:2010/10/23(土) 13:18:51 ID:14zbK8ew
AMD厨:いいから早くHD6900でハイエンドを
nV厨:いいから早くHD6900で一思いに殺してくれ

両方の信者とも思ってることが一緒だから中途半端感がとてつもないよね

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
667Socket774:2010/10/23(土) 13:19:07 ID:oHTKrsXA
正直、58x0シリーズは8x0を名乗る割にはぼった価格というイメージだったが
68x0シリーズになって、やっと本来の8x0シリーズに戻った気がする

      ,,,
( ゜д゜)つ┃
668Socket774:2010/10/23(土) 13:19:13 ID:DvSChwoH
>>665
「ミドルエンド」が抜けていますね。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
669Socket774:2010/10/23(土) 13:20:11 ID:pq6O2TLB
>>633
>「業者から甘い汁を吸わされ、業者のためによいしょ記事を書いている」と少しでも疑われたら記者生命は終わり-
>カタログの寄せ集めと変わらない日本の製品記事

う〜ん、やっぱり国民性の差もマスゴミを増長させている一因っぽいね・・・
ちょっと勉強になった。 
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
670Socket774:2010/10/23(土) 13:21:15 ID:0hBLIXMs
丸々1年間、価格を維持し、しかも売れてくれたHD58xxに
小売はみんな感謝してると思うよ。

AMDは、そんな功労者HD58xxを穏当に引退させるため、
空白だった200ドル前後の場所にBartsを発売した。
小売はHD68xxというニューヒーローの登場に喜んでるはずさ。
特に1ピンのHD6850は大注目だろう。

売れ線名機HD57xxも年内は存続。
これも穏当に引退させるために猶予期間を作ったと見るべきだろう。
Turks、Caicosの情報をかたくなに出さないのも、客や小売の混乱を防ぐため。

一方で、ローエンドであるOntario、Zacate、Llanoの情報はしっかり出す。
これは、今後、ローエンドディスクリートの商売が細ることを意味するが、
「そのかわりにCPUも売ってはどうか?」という、AMDからの誘いだ。
既に大手小売にはAMD側からFusion販売の打診が行ってるというリークもある。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
671Socket774:2010/10/23(土) 13:21:22 ID:xpw7k/mi
58**→68**比較でも性能は下がってないよね。
箱から出した状態のベンチの点が下がってるだけで消費電力はかなり軽くなってるんだから。

58**より全般に早い68**が欲しければ、電力重くしてクロック上げればいいだけのことだ。
ユーザー的には勿論、AMD的にも。
AMDはどちらを選択することも出来たわけで、ベンチの点が”上げられなかった”っていうのは的外れだよ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
672Socket774:2010/10/23(土) 13:23:17 ID:JQoTtiWk
>>671
下がった物は下がった
見苦しい
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
673Socket774:2010/10/23(土) 13:23:48 ID:14zbK8ew
>>669
アメリカってブッシュが無駄に支持されてた国なのにマスコミはまともなのか

>>670
価格が暴落しなかったのは本当にショップによかったんだろうな
HD4000のときはGTXが大変なことになったせいで小売泣かせのGPU扱いされてそう
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
674Socket774:2010/10/23(土) 13:24:02 ID:0hBLIXMs
               性能向上 ┌─HD 69xx(Cayman) 新アーキテクチャ
     ┌Cypress XT───┘
Cypress┤            ┌HD 6870(Barts XT) TDP151W
     └Cypress Pro───┤  既存アーキテクチャ改良
            消費電力維持 └HD 6850(Barts Pro) TDP127W
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
675Socket774:2010/10/23(土) 13:27:07 ID:pq6O2TLB
>>673
でも日本のマスゴミよりはマシっぽいかな。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
676Socket774:2010/10/23(土) 13:30:30 ID:jQoJHFYb
やっぱ数字のみでのカテゴリ分けはユーザーライクじゃないって事をつくづく感じる
この点ではGTX・GTS・GT・Gで分けようとするNvidiaは評価できるよね(実態はどうあれ)
HD9000まで辿り着く前にAMDももっとわかりやすいナンバリングを考えて欲しい
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
677Socket774:2010/10/23(土) 13:31:29 ID:GIGlz4Rx
Caymanは次期FireGLのGLを殺した試作機みたいなもんじゃね
某社が父さんしたら映画制作とかの現場を嫌でも背負わないといけないし
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
678Socket774:2010/10/23(土) 13:32:14 ID:h8buNCdC
製品名じゃなくて性能で製品を見る事はできないのか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
679Socket774:2010/10/23(土) 13:32:31 ID:lSimqXct
>>676
正直言ってその方がわかりにくいんだが・・・
ラデなら数字の大きさだけ見ればいいのに
NVだとアルファベットまで見なくちゃならないんだから。
680Socket774:2010/10/23(土) 13:34:39 ID:JQoTtiWk
GTXとGTSってどっちがどっちって思うのがオチ
そして店員に聞きに行って...
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
681Socket774:2010/10/23(土) 13:37:33 ID:gPU/uy9P
>>676
なら、460もGTS460とGTX460、450もGTS450とGT450と分けてくれないと全然分かりづらい。
682Socket774:2010/10/23(土) 13:38:39 ID:LzihbVGi
GTX465を名乗りながら実質はGTX460 1GBに喰われる。
同じGTX460でも768MBと1GBが存在していて、スペック自体が全く別物
GTS450を名乗りながら実質GTS250を大きく上回る事さえ出来ない。

どこがnVIDIAの方が分かりやすいのか、皆目検討も付かないわけだが。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
683Socket774:2010/10/23(土) 13:40:42 ID:4PpWT5hT
NVも身売りするならIntelじゃなくIBMあたりにしてくれ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
684Socket774:2010/10/23(土) 13:41:36 ID:sgKWelx2
>>678
それも総合性能で見られないとね。
消費電力や価格、ユーザーニーズも重要だわな。
メーカー製PCにとっては消費電量に対してのパフォーマンスUPは非常にありがたい。
NVがシェアを落としたのは実はこの辺りが大きい。

BartsはOC耐性もよさそうだからカードベンダーにとっても面白い素材になりそうな予感。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
685Socket774:2010/10/23(土) 13:41:59 ID:TYmOUi7S
>>634
余裕のあるVRAM(5GHz/0.4ns)が載ってるHD6870でVRAMクロックをHD5870と同じ4800MHz相当にOCすると性能変わらなかったりする。
HD6870はキャッシュ増量されたけどVRAMクロックが4200MHz相当でキャッシュミス時のペナルティはHD5870より大きい。
ベンチスコアが全てのパワー厨はHD69xx行くからそもそも関係の無い話だよね。
一応UVD3.0とDisplayPortで12画面出力できるメリットもあるんだし、実際使うことは無いだろうけど。
裏でひっそりとMatroxのビデオカードとか死んでそうな悪感。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
686Socket774:2010/10/23(土) 13:42:00 ID:gPU/uy9P
>>682
しかも、250よりも450の方が性能低いしねぇ。

ラデも人の事は言えない状態にしてくれたけど。6850とか分かりづらい名前付けるなよと。6770と6790とかにすれば良かった物を
      ,,, ,,,
( ゚д゚)つ┃┃さっきの分

それに、普通に450と455にして460と463と465にしておけば良い物を

あれ、かなり選択肢がカオスに・・・
687Socket774:2010/10/23(土) 13:45:35 ID:Z/v/f/5g
>>683
IBMにとって何一つメリット無いだろ…
仮に買収したとして、GPU(H/W)部門は絶対に切り離すだろ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
688Socket774:2010/10/23(土) 13:45:36 ID:eXcjD98E
必死な流れクソワロタ
価格対比性能なのか性能対比価格なのか把握出来ないNV信者が大杉じゃね?
5870の劣化だと信じて病まないのだろう
68XXは$250~150の価格帯なのに5870と比較するのが間違ってる
1年以上性能の進歩が進まないNVIDIAだったら性能が同じで値段が下がる法則は当たり前だろうけどね
AMDは性能の向上と価格の据え置き方式だからな
5870の価格帯は次期69XXシリーズに移行するし性能も大幅UPするだろうね
結果は解ってるのに意味不明な戯言付ける信者に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
689Socket774:2010/10/23(土) 13:46:04 ID:jQoJHFYb
『「どの辺りの層を狙った商品か」がわかりやすい』
というのがGTXやGTSの分け方の存在意義でこれ自体は率直に良いと思ったんだけど
確かに混乱も増えるか…

460や450で同ナンバー別仕様品があるからNvはそれすらも信用できなくなってるけどさ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
690Socket774:2010/10/23(土) 13:46:44 ID:0ZGsvw8K
Tomも名前については辛辣だな。というか海外レビュー全体が名前のせいでお通夜ムードだ

"良くないネーミング、誤解を招く、AMDの説明(生産継続する5770との関係)ではだれも納得しない"

最後も、まあ、気を取り直して中身について語ろう、で締めてある。

コメ欄は、怒ってる人、名前は駄目だが中身は良いという意見、気にしないの三種類になる。
さすがに当然のネーミングと言ってる奴はほとんどいない。そんな馬鹿はここにしかいない

      *;*;*
( ゚д゚)つ 'y'
691Socket774:2010/10/23(土) 13:47:02 ID:sgKWelx2
>>683
NVが身売りするとして、買い手が思いつかないんだが・・・

GPU関連で今一番HOTな携帯端末関連はワットパフォーマンス重視なんでNVの苦手な分野だし。
技術者引っ張ってきた方がずっと効率的だし。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
692Socket774:2010/10/23(土) 13:48:50 ID:14zbK8ew
>>688
泣く泣く値下げしてGTX470と比較しろって言ってるnVに謝罪しろw
消費電力でGTX470にも勝てないと北海道のシェアは奪えないとか言われるぞ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
693Socket774:2010/10/23(土) 13:49:55 ID:HLOB9+cD
競合同士が互いのセグメントの隙間を探してはモグラ叩きの様に新製品出すから訳の分からないことになる
しかしそれを考慮してもG92以降のNVのネーミングは悪質というか、消費者を煙に巻く目的があるようにしか思えないけどな
ATiの黒歴史8500LELEみたいな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
694Socket774:2010/10/23(土) 13:53:56 ID:j9hWtZk0
ナンバリングの要はGTXとかGTとかGTSとかGreenEditionとか知らない奴でも
足し算引き算だけでモデルの上下関係判別できる点にあるのに・・・
多分こいつら6970出ても
「あ、5970より性能低い!劣化!」
これだぜ?予言しとくわ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

>>685
俺見逃してるっぽいから6870のキャッシュに関する情報どこにあったか教えて
695Socket774:2010/10/23(土) 13:55:12 ID:jQoJHFYb
http://www.ark-pc.co.jp/list/?limit=50&property_code6=w25151
この並行輸入品(笑)は焼香しても良いと思うんだ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
696Socket774:2010/10/23(土) 13:56:53 ID:4HAjBVRP
名前のせいで海外での評価が下がっても、物自体は良いんだから
入手しやすくなって、値段も下がればユーザー的にはうれしい方向だわな
HD6850が15000円切ってもAMD的には十分利益でそうだし

対抗のGTX460はたいへんだけど
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
697Socket774:2010/10/23(土) 13:57:29 ID:FW7gg9GM
ごちゃごちゃ理由付けてるが、単にAMDが嫌いなだけなんだろ?
ゲフォ信者の方がまだストレートで良いよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
   ID:0ZGsvw8K
698Socket774:2010/10/23(土) 13:58:33 ID:sgKWelx2
>>690
ま、HD5k系でAMDへ転向した人達も多いからなぁ、今更HD4k以前に戻してってのも違和感はあるだろな。
特に。HD5k系は製品自体は安定して売れたし、それが自然と思っている消費者にも罪はない。
商売を考えるとそんなルールは崩れがちだがな。


      ,,,
( ゚д゚)つ┃ GF型番がカオスなのも結局は商売上の理由
699Socket774:2010/10/23(土) 13:58:59 ID:P1LcNP2M
>>695
これは…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
700Socket774:2010/10/23(土) 13:59:03 ID:pnQyN9/W
あとI○まで、300しかないのに
このままだと記念すべき100の喪主が代理でHD68xxになりそうな勢い。
いっそのことION2でも喪主にしたほうがよさげのような
一応自作できるし、砂橋までライバルが不在なのもあって悪評が殆どないのってこれだけだし。
701Socket774:2010/10/23(土) 14:01:32 ID:TgVGBiJS
68xxが58xxより性能が下がったとか、変わらないとか比べるんだったら
とりあえず58xxの最初期ドライバのベンチマークと比べたら面白いんじゃないの?

Dart2の性能が伸びる前のとかw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
702Socket774:2010/10/23(土) 14:03:24 ID:NBOAczga
狂信者は自分が狂っているとは気づかないもんだ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
703Socket774:2010/10/23(土) 14:03:40 ID:4xxHPPmS
TSMCの32nmがキャンセルになって一番得したのは実はnVなのでは?
とBartsをみて思ってしまう。
Bartsが本来通りに32nmで製造されていたとすると型番はHD67XXになっていただろうし
価格帯も100-200$になっていたんではないだろうか?
そして最高位のAntillesの性能も40nm×2よりも消費電力的にあげることが可能だったわけで
そうするとGTXD80が仮に32nmで製造できたとしても性能では圧倒されて
今以上に悲惨なことになるんではないか?
32nmがキャンセルされた分、仕切り直しで28nmで挽回するチャンスがあたえられたんでは
なかろうか?

ハッ、もしかしてTSMCの32nmキャンセルはnVの圧力か?

      *;*;*
( ゚д゚)つ 'y'
      nVidia
704Socket774:2010/10/23(土) 14:06:51 ID:h8buNCdC
>>703
名誉挽回が汚名挽回にならずにチャンス生かせりゃいいんだけどな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
705Socket774:2010/10/23(土) 14:07:38 ID:jQoJHFYb
Note: Driver compatibility for AMD Radeon HD 6800 Series is currently available for Windows Vista and Windows 7 only.
10.10のところにこう記載してあるけどXP外しが明示されたのってこれが初めてだっけ?
  ,,,
  ┃
( ゚д゚ )彡
706Socket774:2010/10/23(土) 14:07:57 ID:sgKWelx2
>>703

てか、どう転んだとしてもNVの明るい未来を想像する余地がどんどん狭くなっているような・・・

      ,,,
( ゚д゚)つ┃ 元NV使いだったんだけどね…
707Socket774:2010/10/23(土) 14:08:47 ID:xlzzdn7l
3850(6pin) $179
4850(6pin) $199
5850(6pin*2) $250~299
6850(6pin) $179~199

おかしいのはどの子なのやら
まあnV式ならおかしいのは6850か
708Socket774:2010/10/23(土) 14:12:44 ID:h8buNCdC
>>705
げえいつのまに・・・

,,,

    ∧    
   /´。 `ーァ
   {○々゚0l´モグモグ
  / っ゚д゚ )<
  |    / ヽノヽ
  >> >>
709Socket774:2010/10/23(土) 14:15:16 ID:LzihbVGi
>>703
nVIDIAが汎用コンピューティング、Tesla志向で
性能を高めていくなら、どれだけシュリンク頑張っても
でかいダイ、高消費電力・高発熱からは抜けられないだろ…

そもそもHPCを中心にビジネスを展開しようとしているから
Geforceがまだ利益の中心だけど、捨てにかかってる。
710Socket774:2010/10/23(土) 14:15:18 ID:jQoJHFYb
>>708
ごめんなさい10.10aHotfixの方でした
  ,,,
  ┃
( ゚д゚ )
711Socket774:2010/10/23(土) 14:15:34 ID:+CFpIMq7
>>705
HD5X00でも何かそんなの初期に見た気がする

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
      XP
712Socket774:2010/10/23(土) 14:15:46 ID:7TQ7KmrR
>>694
GTX480はGTX285より「性能低い!劣化!」

これだぜ?予言されたわ。
713Socket774:2010/10/23(土) 14:16:23 ID:49WkLU/i
ちょっとアドバイス求める人間みるといまだにこんな古臭い事言ってる信者がいて萎えるし呆れる…


647 :既にその名前は使われています:2010/10/23(土) 12:31:06 ID:TDfNJkVG
ここ3年ほど自作世界からは遠ざかっていたんだが、今ってAMDのほうがCPUもGPUもうれてん?
少し前は待望のフェノムがエラッタ地獄で死亡、ラデオンもG92の大量リネームが売れまくっていてジリ貧だったようだけど。

650 :既にその名前は使われています:2010/10/23(土) 13:18:27 ID:NVW94rSX
>>647
CPUもGPUも寄らば大樹の陰でIntel、nVIDIAが実権握ってる。
GPUは良く分からんがCPUは確かに実力もIntelの方があるはず。

GPUはドライバのズルなのか動かすソフトの作り方次第な所があるから
どっちがイイ、ッてのはないと思う。んで寄らば大樹の陰が有効だから
nVIDIA協力の下に作ったソフトは普通ならnVIDIA寄りに出来ているはず。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃ 
714Socket774:2010/10/23(土) 14:20:24 ID:1mdJSoOz
>>713

>nVIDIA協力の下に作ったソフトは普通ならnVIDIA寄りに出来ているはず。

ファイファンのことですね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
715Socket774:2010/10/23(土) 14:20:25 ID:G8HAwwrQ
そういえば一年前にHD5870を5万近い値段で買ったけど、今は半額で同性能の物が買えるのか・・・
DX11対応ゲームは一つしかやらなかったし、なんか損した気分だな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
716Socket774:2010/10/23(土) 14:25:58 ID:LzihbVGi
>>715
殆どの海外のゲーム会社はまだWindowsXP層を捨てたくないのと
据置きのコンシューマーも同時展開してるから、DX11専用タイトル
出すのは勇気が要る。
DX11タイトルでも大体はDX9モード付きで、そっちの方が軽く動く事が
多いからなぁ…

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
717Socket774:2010/10/23(土) 14:27:04 ID:8nDvsVIA
>>614
> >>606
> 実際にはそうなんだけど、型番とベンチでしか製品を見れない人
そんな情弱はとっくにGTX460を買ってるよ
そいつらは今必死にネガキャンしてる

つまり勘違いする馬鹿はいないってことだ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
718Socket774:2010/10/23(土) 14:28:58 ID:sgKWelx2
>>715
贅沢過ぎる発言ですな、465買った人々の事を考えれば…

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
719Socket774:2010/10/23(土) 14:30:26 ID:24hmid5Z

http://info.nuje.de/AMD_Socket_G42_G44_Bulldozer_NG.png

2012-2013 optimize GPU for server


今開発中の2系統の一つがこれで
もう一つが次期XBOXのGPUだろう
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
720Socket774:2010/10/23(土) 14:31:42 ID:1MBMbfGD
>>703
今のNVに、何かをこつこつやる勤勉さが無い
これがダメ
ATIも似た様なものとは言わないが、今のAMDは真面目に製品仕上げてきてる
方やNVはすぐマスコミに金を渡したがる
721Socket774:2010/10/23(土) 14:31:53 ID:xpw7k/mi
>>672 おーい、何書いてあるのか解らなかったのかよ・・・
テンプレにもなんちゃらを追い抜くための喝入れモデルとか散々あったじゃないか。
ユーザーがやればOCと言うけど、AMDは定格を定められる立場にあるってことだ。
HD58**よりスコア微増、電力微減っていう定格で発表することも当然出来ただろって話。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
722Socket774:2010/10/23(土) 14:33:24 ID:yIKn0uRa
>>704
汚名挽回…?汚名返上じゃなくて?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
723Socket774:2010/10/23(土) 14:38:52 ID:8nDvsVIA
Bartsの目的はGTX460対抗だけど
コストパフォーマンスとワットパフォーマンスの向上も含めてある
特に製造側から見たコストの低さは非常に魅力だろう

多分HD5800の半分くらいのコストで製造できるよ、チップもボードも
HD6850は$150、HD6870は$200位なら余裕で値下げできるだろうね
724Socket774:2010/10/23(土) 14:39:29 ID:VlOTtS8Q
>>722
名誉返上でもいいんだけどね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
725Socket774:2010/10/23(土) 14:39:33 ID:h8buNCdC
>>722
どうやら俺はジョークを言うのにはまだ早すぎたようだ
  ,,,
 ┃
( ゚д゚)
726Socket774:2010/10/23(土) 14:41:09 ID:4xxHPPmS
>>722
言葉としては「汚名返上」が正しいが、文脈的には「汚名挽回」でOKと思う
皮肉をこめてもう一度過ちを犯さないようにということじゃないかな?
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B1%F8%CC%BE%C8%D4%B2%F3
727Socket774:2010/10/23(土) 14:41:46 ID:Z/v/f/5g
>>722
おまえ、ひどいヤツだな…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
728Socket774:2010/10/23(土) 14:44:05 ID:4xxHPPmS
忘れたorz
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
729Socket774:2010/10/23(土) 14:44:50 ID:ia5e92gJ
気安く発したジョークが文脈を離れた指摘によって解説を加えられてどんどん輝きを失っていく課程・・・
なんという悲劇
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
730Socket774:2010/10/23(土) 14:44:55 ID:6PE7Yo4D
>>676
ならなんで性能が違う商品を同じ型番にするの?

      ,,,
( ゚д゚)つ┃

731Socket774:2010/10/23(土) 14:45:42 ID:6rjXIuao
>>720
□eとよく似てますな

      ,,,
( ゚д゚)つ┃FF14
732Socket774:2010/10/23(土) 14:53:50 ID:6zFtEXiU
67xxって28nmなんだろうけど新コアかシュリンクかどっちやるんだろう
シュリンクだと40nmに比べてダイ面積が半分になるからBartsと大差ない性能になりそう
( ゚д゚)i~~
733Socket774:2010/10/23(土) 14:59:04 ID:1MBMbfGD
あらら線香忘れてた 自分にも
  ,,,
  ┃ ,,,
( ゚д゚ )つ┃
734Socket774:2010/10/23(土) 15:05:45 ID:4xxHPPmS
>>732
HD67XXは28nmじゃなくてCaicosが40nmで出るんじゃないか?
HD57XXは2011Q1にCaicos出すまでの年内一杯は並行販売するよと10/19の台湾ブリーフィングで
言っていたよ。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
735Socket774:2010/10/23(土) 15:08:22 ID:xQtN+jbH
>>634
仮説前提とか多段リネームの件はガン無視ですか?
頭が可哀想すぎる
736Socket774:2010/10/23(土) 15:12:06 ID:24hmid5Z
28nmは一年後で遠すぎる
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
737Socket774:2010/10/23(土) 15:27:56 ID:8nDvsVIA
>>732
ダイが半分になったら価格も半分くらいになるから貧乏人大歓喜だろう
HD6850が補助電源無しで1万円で買えると思えばお買い得すぎる

その時の競合は多分GTS450だろうけどNvidia大丈夫かな
(GTX460を1万以下じゃさすがに売らないだろうからね)
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
738Socket774:2010/10/23(土) 15:33:01 ID:pv7bwyli
nナントカはIntelに吸収されて22nmプロセスでゴリ押し復活
という夢を見ている
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
739Socket774:2010/10/23(土) 15:36:05 ID:4xxHPPmS
経営権はよこせ!by ジェンスンファン
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
740Socket774:2010/10/23(土) 15:36:20 ID:SoWiBWJ2
GloFoの28nmラインの本格稼働が2011Q3予定だから
上手く行ったら来年夏の暑い盛りに露払い的な先行品が出て
Q4入った今の時期にAMD、NVともに28nm突入かね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
741Socket774:2010/10/23(土) 15:38:53 ID:TgVGBiJS
>>676
初めて見た入門者が、数字をみてもカテゴライズが分かりにくい
という主張なら同意だな

でも、シリーズ番号の後ろ三桁の数字がデカけりゃ性能は良いって大前提は守ってるからな
NVと違って
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
742Socket774:2010/10/23(土) 15:38:56 ID:I01lzh3n
G92も最初はぱっとしなかったけどシュリンクで化けたんだよな
まあSteamではGT400系のシェアは1%も無いくらいだし
次のステッピング来る一年後までには死んでると思うけど
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
743Socket774:2010/10/23(土) 15:48:30 ID:BVpVztZx
献花AA見て思いついたんだが、時間ができたので作ってみた。


GPGPUという病に侵されたFermiは、先天的に3D能力が低く生まれた。
DX9の能力は低く、消費電力と発熱は度を越していたのだ。
ある日、彼は開発されたばかりの改造を受けるように勧められる。
改造は成功しFermi2となった彼の能力は大きく上昇、ついにHD5830をも超えたのである。
彼はビデオカードとして活躍しNVIDIAを大いに助けるが、周回遅れだという自分の出自に苦悩するようになる。
一方でFermiのワットパフォーマンスは未発達なままだった。
能力と消費電力のバランスが取れず、危険を知らないままOCを行い、知らず知らずボード寿命を減らしていった。

そんな矢先、先んじて発売されていたGTX460の価値が下落し、価格が下がっている事に彼は気づく。
改造によって得た優位性は、時と共に急速に失われる類の物だったのだ。それは彼も同様であった。
HD6xxxによってもたらされた価値の退行を止めることができず、ついには3D能力の低いGPUに戻ってしまう。

彼は経過報告日誌の最後に、価格が下がったまま寿命が尽きてしまったGTX460の死を哀れみ、
これを読むであろうNVIDIAに向けたメッセージとして「GTX460に花束を」と締めくくる

     *;*;*
( ゚д゚)つ 'y'
    GTX460
744Socket774:2010/10/23(土) 16:00:48 ID:IBA0/HVX
>>743
笑えねえ…(´;ω;`)つ iii
745Socket774:2010/10/23(土) 16:01:57 ID:8nDvsVIA
>>738
22nmはIvy製造でイッパイイッパイだからゲフォは32nmか45nm使わせられるだけ
そのときAMDは28nmや20nmを使ってRadeonを製造してるだろうね
ララビーのリネームもあるからTeslaはいらないしね
せいぜいがAtomより下にTegra持ってきて組込み向け狙うかもって位か

IntelのNvidia買収はメリットがなさすぎだな
746Socket774:2010/10/23(土) 16:11:56 ID:2fizS+4d
>>738
ジャンプ漫画とかでよくある死亡フラグのような気がしてきた

Nv「Intel様、どうかこの私にもう一度チャンスを!」
Intel「この力を使ってみろ。お前になら使いこなせよう」
Nv「すばらしい・・・。これならAMDなぞひとひねりだ!」
Intel「(Nvの後ろ姿を見送りながら)果たしてどこまでもつかな…。まあこれでAMDをつぶせるなら安いものか」
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
747Socket774:2010/10/23(土) 16:15:41 ID:2mfuRF6i
>>721、>672はテッセ特化にしたためにDX9性能が下がりまくったnVカードのことじゃないですか
なんとかしてHD68xxを叩きたいnV信者のたわ言は、自身のブーメランにしかならんのですよ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
748Socket774:2010/10/23(土) 16:18:47 ID:Exgt/9xr
HD68xxは叩く要素が見つからない
nVidiaは盛り返せるだろうか
盛り返してもらわないと困るな1強時代が来たらと思うと・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
749Socket774:2010/10/23(土) 16:18:54 ID:6PE7Yo4D
新世代GPU「Radeon HD 6800」,機能面のキモになる第2世代「Eyefinity」と「EyeSpeed」とは
http://www.4gamer.net/games/110/G011065/20101022090/

NV・・・
750Socket774:2010/10/23(土) 16:19:53 ID:6PE7Yo4D
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

焼香忘れた
751Socket774:2010/10/23(土) 16:26:03 ID:cfrUx0VG
とにかくヌビ太君にはがんばってホシイ
頑張ってもらわないとラデが下がらない。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
752Socket774:2010/10/23(土) 16:26:49 ID:AvL1Ez9k
22nmプロセスになれば良い勝負に

     ,,,
( ゚д゚)つ┃なると良いな〜
753Socket774:2010/10/23(土) 16:35:51 ID:2ANJlBkY
http://www.guru3d.com/article/radeon-hd-6850-6870-crossfirex-review/
CFの効率がかなり上がっているようだ
ものによっては6870CFが5870CFや470SLIにかなりの差を付ける
明らかにチューニング不足であろう今の状態でこれはかなりすごい
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
754Socket774:2010/10/23(土) 16:38:24 ID:cD7CbZN1
>>676
しかしNVは460の768MB版にGTXとつけるようなこともしてるからな
あれ、本来ならGTSとつけるべきだろと
755Socket774:2010/10/23(土) 16:39:40 ID:amIFRxd3
68xxのナンバリングが微妙って言われても、世代間では元々関係性なくね?
6xxx世代が出揃った状態ではナンバリングに問題ないんだろうし

GTX465に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
756Socket774:2010/10/23(土) 16:48:28 ID:Z/v/f/5g
>>753
やっぱタイトルにもよるが、シングルに比べて80%〜100%の向上があるっぽいな。
ってか100%って効率いい、ってレベルじゃねえw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
757Socket774:2010/10/23(土) 16:48:32 ID:cfrUx0VG
ラデの場合は、世代とラインナップが番号で一目で分かる。
ゲフォは、多分誰もすべてを把握できない状態。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
758Socket774:2010/10/23(土) 16:52:42 ID:rWlfz49K
GTX460とGTX460とGTX460どれが一番高性能なんですか
この状態はほんとマジキチ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
759Socket774:2010/10/23(土) 16:54:00 ID:5X5FXywp
>>758
その中から選ぶならGTX460だな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
760Socket774:2010/10/23(土) 16:57:17 ID:I6dlXIhY
>>634
8800GTとGTS250の関係はリネームじゃねぇよ。
テンプレの家系図とG92の一覧表見てこい。

>>742
G92の第一弾8800GTからして大人気だった。
代理店税は多分に載っていたが、G80よりも扱いやすい上に安く、
処理によっては8800GTXに迫る性能も持っていたし。

G80/G92の頃のNvの勢いは今はなし。無常無常。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
761Socket774:2010/10/23(土) 16:58:16 ID:Exgt/9xr
>>758
あえて選ぶなら真ん中のGTX460だな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
762Socket774:2010/10/23(土) 16:58:22 ID:JQoTtiWk
そこで465を買わせるのが店員の腕前
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
763Socket774:2010/10/23(土) 17:03:48 ID:dNShJMWR
>>753
2万円程の6850が2つで概ね4万円台後半以上のGTX480に性能で大きく上回り消費電力は下回ると。
このスレが出来た頃を彷彿とさせるね。あの時と違うのはAMDにはデュアルどころかシングルでさらに上位があるという事だが。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
     *;*;*
( ゚д゚)つ 'y'
焼香と献花をまとめてやってしまえ。
764Socket774:2010/10/23(土) 17:04:45 ID:TgVGBiJS
>>758
おいおい、情弱すぎるだろwww
どうみても右のGTX460だよwwwww
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
765Socket774:2010/10/23(土) 17:04:51 ID:/YW1D3Yx
>>763
それって献花だったのか
線香から火花散ってるのかと思った

( ゚д゚)つ┃
766Socket774:2010/10/23(土) 17:06:31 ID:sgKWelx2
>>758
せっかくだから俺はこの赤のGTX460を選ぶぜ。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃ デスクリムゾンがWin移植とか誰得?
767Socket774:2010/10/23(土) 17:07:41 ID:TgVGBiJS
>>766
むしろ得しない香具師がいるの?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
768Socket774:2010/10/23(土) 17:09:42 ID:pv7bwyli
>>766
大丈夫かnV?
なんだこの発熱は?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
769Socket774:2010/10/23(土) 17:18:20 ID:pv7bwyli
そんなセリフは無かったようだ
770Socket774:2010/10/23(土) 17:26:41 ID:tHQQMCgN
>>766
そのGPUはNVを破滅へとみちビクッ!
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
771Socket774:2010/10/23(土) 17:30:25 ID:mUCOf+Eb
>>758
その疑問が全てNVIDIAの腐りっぷり、凋落ぶりを言い表しているよな…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
772Socket774:2010/10/23(土) 17:33:14 ID:mUCOf+Eb
>>755
AMDは60点だが、100点じゃないから0点だ。
NVIDIAは、30点しかないが、0点のAMDよりずっとましだ。

こう言いたいんじゃねえ?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
773Socket774:2010/10/23(土) 17:33:17 ID:CQTMmmOu
フェルミ対策で開発済みでGOサイン待ちだったが、
結局出す必要のなかったcypress refreshをクロック下げ、デチューンして460に併せたのが6800系。

そのあと新アーキテクチャ開発に専念してたんで同時に開発してたわけではない。
6870 6850は本来5890だった。

6900系が純粋にモデルチェンジと言える。
774Socket774:2010/10/23(土) 17:33:36 ID:2mfuRF6i
Win版デス様の移植より、むしろデス様3の方がカオスな予感しかしねえ

公式HPより
・対応機種/これから考えます
・ジャンル/ガンシューかFPSかTPSかノベル
・発売予定/発売するかどうかわかりません

ざっくりすぎるだろコレ
775Socket774:2010/10/23(土) 17:46:29 ID:LzihbVGi
>>773
>cypress refresh
勝手に造語作るなよ。つーかデチューンならHD5850とかHD5870と
いい勝負してダイサイズ小さくして、消費電力も下がるとかありえないだろ。
ベンチ結果見ればGTX460など眼中に無く、ただ1年ぶりにラインアップを
変えただけ。新商品出さなきゃ年末商戦でウリがない。

完全に中身が変わるのが69xxなのは確かだが、Bartsがただの改良だったら
ここまでワットパフォーマンスは向上しない。

そもそもいまだFermi Refreshのリークすら出来ないnVIDIAに未来などあるか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
776Socket774:2010/10/23(土) 17:53:04 ID:qODvSwxs
GF104にBartsと同等のリフレッシュを行えば280mm2で128Wか
お手軽改良レベルで出来るってならバカ売れするからとっととやれ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
777Socket774:2010/10/23(土) 17:55:10 ID:lcL5Uqkw
>>746
その展開はすでにNvが再現してたような…

焼けたGPUやマザボに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
778Socket774:2010/10/23(土) 18:05:49 ID:ENmHf6HE
>>766
越前はGTX460を手に入れた。







768MB版を
779Socket774:2010/10/23(土) 18:16:14 ID:sD4fbjuy
(次はCaymanが)上から来るぞ、気をつけろぉ!
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
780Socket774:2010/10/23(土) 18:26:23 ID:wZ+9dJlR
>>758
「そんなGTX460で大丈夫か?」
「大丈夫だ、問題ない」

 ……


「そんなGTX460で大丈夫か?」
「一番いいのを頼む」
781Socket774:2010/10/23(土) 18:37:06 ID:0hBLIXMs
Caymanの発売が11月後半だとしたら、11月はいる頃には
いろいろと断片的なリーク情報が出てきそうだな

Bartsの延長なのか、それとも新コアなのか。
わくわくするのぅ
12月のAltiles、1月のOntario/Zacateと、話題が全く尽きない。
今年の年末は最高だな

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
782Socket774:2010/10/23(土) 18:38:43 ID:3QEtHG//
>>775
cypress refreshの噂は去年からあったと思うが
783Socket774:2010/10/23(土) 18:41:16 ID:dAgEqBHh
焼きビーフン
784Socket774:2010/10/23(土) 18:42:07 ID:tQQV35fq
cypress refresh

SI/NIだけで、
そんな計画聞いたことないんだが・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
785Socket774:2010/10/23(土) 18:48:40 ID:EzU9RE4d
>>784
結構前から言われてたぞ
検索してみ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
786Socket774:2010/10/23(土) 18:50:35 ID:0hBLIXMs
「cypress refresh」という単語は海外では頻繁に使われたぞ?
2009年から2010年初頭くらいまで。
まだFerimiの幻想が残ってた時期で、
Fermiが凄いからAMDは対策を打ってくるという噂話がいっぱい出てた。

しかしそれも、TSMCの32nmの度重なる遅延&キャンセルと、
Fermiの度重なる延期、巨大ダイ、爆熱、事前のスペックを満たさない実物、
などなどで、徐々にAMD優勢nVidia手詰まり感が明らかになり
リフレッシュの噂は消えていった。

SI、NIの話は2010年3月くらいから出てきた話だよな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
787Socket774:2010/10/23(土) 18:50:51 ID:IBA0/HVX
>>776
メモリーバンド幅維持できんのそれ?
エロイ人解説ヨロシコ

( ゚д゚)つ ξ
788Socket774:2010/10/23(土) 18:51:43 ID:FxUgFvul
cypress refreshは確かにあったみたいだなググったら出てきた、少しはググろうよ
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-3446.html
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
789Socket774:2010/10/23(土) 18:55:15 ID:uM/MpA9L
MATLABってなんだよ
もう、いや
790Socket774:2010/10/23(土) 18:59:05 ID:8zNmnWCa
すまん、nVIDIA様。GeForce 7900GTXで何年も粘ってきたが、次に買ったのはつい二週間ほど前のmsi R5770 HAWK をアマゾンでポチってしまった。
お陰様で快適に動いている。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
791Socket774:2010/10/23(土) 19:04:47 ID:NkGIxTdu
煽りスレでもない6xxx系スレに特攻してるゲフォ厨を見てると、
もはや哀れみすら覚えるな・・・成仏してください。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
792Socket774:2010/10/23(土) 19:08:28 ID:uM/MpA9L
あ、ごめん誤爆
誤爆ついでにHD68xxってどう?アバウトな書き方で
申し訳ないけど買おうか悩んでるんだ。新製品とい
うものにwktkしているだけなんだけどね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
793Socket774:2010/10/23(土) 19:09:50 ID:wpj5+nzW
>>758
GTX465も仲間に入れてやれや
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
794Socket774:2010/10/23(土) 19:09:56 ID:AvL1Ez9k
>>792
今何を使ってるかによるのでは?
     ,,,
( ゚д゚)つ┃
795Socket774:2010/10/23(土) 19:12:23 ID:OHgKuKNs
 nVも巻き込んでGPU全体をdisる以外煽りようがないのね。
      ζ
( ゚д゚)つ┃
796Socket774:2010/10/23(土) 19:12:36 ID:0FUyhnM8
Cypress refreshはGF100がでたら対抗して5890として出すんじゃないかって
このスレでも何度も話題になってたでしょ。

いざGTX480が出てみたら、「あまりの微妙さにスルーしたか・・・」
的な話で終わってたような気がする。
797Socket774:2010/10/23(土) 19:14:08 ID:OQSi+X6y
>>787
 GTX460 1Gのメモリバンド幅が256bitなのだから、バンド幅が維持できないと
おかしいと思うが?

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
6870:255平方mm
4870:256平方mm
3870:192平方mm(これも256bit)
798Socket774:2010/10/23(土) 19:14:56 ID:eQdP7AHG
>>791
GTX460死亡について一切触れてないところをみると
ピットクルーの類かもしれない
今回のHD68xx相手ではそこを隠したり誤魔化したりするのが一番重要だろうし
提灯記事達も一貫してGTX460との比較については言及してないし
酷いところになるとHD587&5850の置き換えとみなしてけなしてるしなw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
799Socket774:2010/10/23(土) 19:16:56 ID:JQoTtiWk
あれがプロの工作としたら逆効果だよな
雇って投げっぱなしか?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
800Socket774:2010/10/23(土) 19:22:03 ID:EzU9RE4d
460は価格をもう一段改定しておきたいところ
460 1Gが6850以上の$199は高すぎる
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
801Socket774:2010/10/23(土) 19:23:14 ID:W4NonP3p
>>799
6990<GTX460
とか書いてる所見るとリアル基地外だと思うわ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
802Socket774:2010/10/23(土) 19:25:02 ID:OQSi+X6y
>>800

 私たちを殺す気か by NV、ベンダー、ショップ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃

もはや販売中止か、赤字販売かの2択しかないような
803Socket774:2010/10/23(土) 19:33:20 ID:cfrUx0VG
どう見ても線香花火です。

( ゚д゚)つ┃
     *;*;*
804Socket774:2010/10/23(土) 19:36:58 ID:9CI0qZu6
俺の妄想
GF100がGT300と呼ばれていた頃のAMDの予定
GT380が出てHD5870ぼろ負けHD5970もコスト的に値段勝負はきつい
cypress refresh投入でHD58xxを値下げしてHD48xxの頃のように価格勝負をかける

現在のAMD
cypress refresh作ってみましたとか言って小売とベンダーに反感買うわけにはいかないからNIって事でお願いします

文章力のない俺に
  ,,,
 ┃
( ゚д゚)
805Socket774:2010/10/23(土) 19:50:23 ID:8tkzJRln
いいか、みんな
        (゚д゚ )
        (| y |)


ここに嫌な奴が2人いるな。

    嫌な奴  ( ゚д゚) 嫌な奴
       \/| y |\/


こいつを数字にし、

    18782  ( ゚д゚) 18782
       \/| y |\/


足してみると、

   ( ゚д゚)  37564
   (\/\/


いくら嫌な奴でも殺しちゃいかんぞ
         ,,,
        ┃ 
       (゚д゚ )
       (| y |)
806Socket774:2010/10/23(土) 19:53:02 ID:5TOmdfzE
807Socket774:2010/10/23(土) 19:55:15 ID:eG54dUkn
>>805
コピペなんだろうけどスゲェと思った
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
808Socket774:2010/10/23(土) 19:59:14 ID:rAirGCg3
>>805
こんなんよく思いついたな
809Socket774:2010/10/23(土) 20:00:19 ID:rAirGCg3
おっと焼香忘れてた
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
810Socket774:2010/10/23(土) 20:01:30 ID:WCNAqdIJ
>>805
ほぉ…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
811Socket774:2010/10/23(土) 20:04:05 ID:ePB5+2So
>>805
小学校の時流行った
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
812Socket774:2010/10/23(土) 20:11:18 ID:4tyi6+WG
前の方でナンバリングに関して色々言われてるようだが、5000番台での位置付けということではわかるが前世代との比較ということでは分かりづらいなあ。
電源の問題で5800番台ではなく5770を購入しようと考えていたんだけど、6800番台は5800番台比で消費電力Downの性能若干Down、5770比で消費電力Upの性能Upみたいなんで今買うなら5770でそうでないならもう少し待ちということでいいのかな?

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
813Socket774:2010/10/23(土) 20:12:25 ID:4tyi6+WG
あ、一行目の「5000番台」は「6000番台」の間違いです。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
814Socket774:2010/10/23(土) 20:16:58 ID:w7jAbgE4
>>812
まぁ、57xxが48xxの消費電力downの性能若干downくらいの位置づけだったから、
67xxにした方が分かりやすかったってのは確かだろうね。

俺としては57xxの消費電力downの性能若干down版(静音&1スロ)が出て欲しいんだが…
66xxがそうなるのかな?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
815Socket774:2010/10/23(土) 20:19:50 ID:8nDvsVIA
>>781
今後の登場順

今年
Cayman
Antiles

来年
Zacate/Ontario
Caicos、Tarks
Llano
Bulldozer(Interlagos)
Bulldozer(Zambezi)
HD7000のミドル
HD7000のハイエンド

年末年始どころか来年は2ヶ月に一回以上のペースで新コアリリースとかAMDは頑張りすぎだな
IYHも大変だ
AMDの情報を追うだけで1年終わりそう
816Socket774:2010/10/23(土) 20:21:57 ID:V3Pxa4lN
>>812
5770と比較した場合、
6850が負荷時消費電力12wましで性能大幅UPの現状を鑑みるに、
予算が許すなら6850を選択したほうがいいような気が。
UVD3のおまけもつくし。
ただ今はご祝儀相場だから待てるならもう少し待って、
値段がこなれたころに買ったほうがいいと思う。
自分も値段がもそっと安くなったら5770から6850に乗り換えるつもり。

意図的に68xxシリーズを58xxシリーズの後継にしたがる
NV信者に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
817Socket774:2010/10/23(土) 20:22:28 ID:ePB5+2So
>>815
Zacateって年末じゃないの?
818Socket774:2010/10/23(土) 20:24:59 ID:ZUtJ3h6z
5750 86W
5770 108W
5830 175W
5850 151W
5870 188W

6850 127W
6870 151W

まぁ+20Wでほぼ1ランク↑と考えれば5770狙いだった人は6850狙って良いんじゃないかと
よっぽど電源ぎりぎりで5770じゃないと…なんて人は知らんがw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
819Socket774:2010/10/23(土) 20:26:58 ID:gFIiph+G
>>817
CES2011で発表
一月末あたりに製品登場らしい
実は一番注目している
リビング用のminiITX入れ替えは確定てサブノートも欲しい
   ,,,
  ┃
( ゚д゚)
820816:2010/10/23(土) 20:27:35 ID:V3Pxa4lN
ごめん。
消費電力12w増しじゃなくて19w増しですね。
821Socket774:2010/10/23(土) 20:42:29 ID:L/bYuu+v
ラデ厨涙目
822Socket774:2010/10/23(土) 20:43:43 ID:tQQV35fq
噂やネット上の用語じゃなくって
cypress refreshって「AMDの計画」があったのかって
聞いてたんだけどな・・・

      ζ
( ゚д゚)つ┃
823Socket774:2010/10/23(土) 20:44:35 ID:gFIiph+G
それで言うならSIだって噂でしかない
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
824Socket774:2010/10/23(土) 20:49:12 ID:4tyi6+WG
>>814
まあ、どうしても今ある中での比較というのになりやすいからねえ。
別物としてみるのが正しいのかもしれないんだけどね。

>>816
単純に置き換えじゃなく現段階では5800番台と5770の間を埋める製品かつGTX460にトドメを刺す製品と見た方が良さそうだね。

>>818
6830なんてのが出れば一番いいのかな?W

再びGeForceが選択肢に入る日が来るのだろうか…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
825Socket774:2010/10/23(土) 20:49:22 ID:l6wFPgAF
葬儀場も@◎◎になろうとしてるけど、@の頃からNvidiaは迷走を始めてるんだよな・・・
この迷走はいつになったら終わるのかな
826Socket774:2010/10/23(土) 20:54:10 ID:JaKcC4T6
それは8800の無茶な値下げから始まった
827Socket774:2010/10/23(土) 20:54:40 ID:V3Pxa4lN
>>825
とりあえずNVの頭を付け替えないとどうにもならない気が。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
828Socket774:2010/10/23(土) 20:57:49 ID:WQzTGGtK
まぁ上々です。メーカーさんも在庫量が薄いらしいんで、早く入ってこないかなぁと。個人的にはお手頃価格で256bitメモリ載ってて安いし、いいんじゃないかと思います。来月は6900も発売されるからそっちも楽しみですね。えっ、GeForce?なんでしたっけそれ(笑)…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
829Socket774:2010/10/23(土) 20:58:48 ID:JQoTtiWk
むしろ全力全開雷神疾風で突き進んでる
向きは気にするな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
830あらすじ案):2010/10/23(土) 21:00:45 ID:e0UwcW41
昨日発売されたHD68xxシリーズは58xxシリーズより性能は若干劣るもののコストパフォーマンスは大幅に改善しており、
喪主の460を亡き者としてしまった(*1)のみならず、58xxシリーズをも脅かす完成度となっていた。
さらにAMDは69xxシリーズを用意、NVIDIAが売る商品をなくす勢いである。

ところで、このスレも100を迎えることとなった。最初にスレッドがたった2年前にはNVIDIAがここまで追い込まれるなど誰も考えておらず(*2)、
まさかのAMDの一時的勝利と言われており、誰もがNVIDIAの復活を信じていた。
しかし、この2年間NVIDIAは製品の失敗を繰り返し、NVIDIAの存続すら危ぶまれる状況となっている(*3)。
また、切断モック(4)を代表する工作、訴訟無視(5)等の顰蹙を買う行為をし続け、いまやNVIDIAの名声は地に落ちている。
この状況からの栄光への回帰は容易ではないが、NVIDIA自身の正攻法での努力、そして良い製品をまた出すことを我々も願っている。

*1…価格、性能、消費電力、製造コストのすべてで完敗という状況、値下げも製造コストの問題で限度がある。
*2…当スレでも当初はNVの次回に期待する声も多かった
*3…ただでさえ売る商品が無いのに、さらに自社名でのカード販売を開始したその姿は3dfxそっくりである。
*4…GTX480のモックアップが偽物と判明した大事件。当スレ住民が世界で始めて発見した。
*5…結局敗訴、罰金を取られる羽目に。

Geforce葬儀会場ご参列の皆様へお願い
■ここはアンチスレでもVSスレでもありません。故人達がなぜ死んでしまったのかを多角的に見つめる場所です。
 アンチ活動などはVSスレで行うようお願いいたします。
・葬儀会場であることをわきまえた書き込みをお願い致します。
・ご焼香・献花もお忘れ無いようお願い致します。
・タイトルの○はリネームシールです。
・次スレは原則として900から立案、950を踏んだ人が立てるようお願い致します。
・墓地はhttp://www36.atwiki.jp/geforce/となります。常時墓参り可能となっております。

・規制時の避難場所は下記のとおりとなります。
 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42023/1257917460/

前スレ
【喪主】GeForce合同葬儀場 HH【また不在?】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1287710713/
831Socket774:2010/10/23(土) 21:04:53 ID:AvL1Ez9k
>>830
68xxは57xxと比較しないと…
832Socket774:2010/10/23(土) 21:08:17 ID:V3Pxa4lN
>>830
よいあらすじ案ですね。
元NV使いとしても、競合2社が火花を散らす展開が
やはり面白いです。
ところで元ネタはなんなんでしょう?

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
833Socket774:2010/10/23(土) 21:09:51 ID:psVmC3/Z
caymanこそがHD58xxシリーズの後継ですからね。bartsを下位にした理由もAMDのお偉いさんが講釈した分けだし
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
834Socket774:2010/10/23(土) 21:10:57 ID:dNthOMHt
そろそろ、「Geforce葬儀会場ご参列の皆様へお願い」に、

なおNVの葬儀を出すつもりはありません。

くらい書いても良いんじゃないか?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
835あらすじ案改1:2010/10/23(土) 21:22:03 ID:e0UwcW41
昨日発売されたHD68xxシリーズ(*1)は58xxより性能は若干劣るもののコストパフォーマンスは向上しており、
喪主の460を亡き者としてしまった(*2)のみならず、58xxシリーズをも脅かす完成度となっていた。
さらにAMDは69xxシリーズを用意、NVIDIAの売る商品をなくす勢いである。

ところで、このスレも100を迎えることとなった。最初にスレッドがたった2年前にはNVIDIAがここまで追い込まれるなど誰も考えておらず(*3)、
まさかのAMD一時的勝利と言われており、誰もがNVIDIAの復活を信じていた。
しかし、この2年間NVIDIAは製品の失敗を繰り返し、NVIDIAの存続すら危ぶまれる状況(*4)。
また、切断モック(*5)を代表する工作、訴訟無視等の顰蹙を買う行為をし続け、かつてのNVIDIAの名声は地に落ちている。
この状況からの栄光への回帰は容易ではないが、NVIDIA自身の正攻法での努力、そして良い製品をまた出すことを我々も願っている。(*6)

*1…57xxシリーズの後継である。
*2…価格、性能、消費電力、製造コストのすべてで完敗という状況、値下げも製造コストの問題で限度がある。
*3…当スレでも当初はNVの挽回を期待する声も多かった。
*4…ただでさえ売る商品が無いのに、さらに自社名でのカード販売を開始したその姿は3dfxそっくりである。
*5…GTX480のモックアップが偽物と判明した大事件。当スレ住民が世界で始めて発見した。
*6…我々はNVIDIA自身の葬式を望んでいない。

Geforce葬儀会場ご参列の皆様へお願い
■ここはアンチスレでもVSスレでもありません。故人達がなぜ死んでしまったのかを多角的に見つめる場所です。
 アンチ活動等はVSスレで行うようお願いいたします。
・葬儀会場であることをわきまえた書き込みをお願い致します。
・ご焼香・献花もお忘れ無きようお願い致します。
・次スレは原則として900から立案、950を踏んだ人が立てるようお願い致します。
・タイトルの○はリネームシールです。
・墓地はhttp://www36.atwiki.jp/geforce/となります
・規制時の避難場所は下記のとおりとなります。
 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42023/1257917460/

前スレ
【喪主】GeForce合同葬儀場 HH【また不在?】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1287710713/
836あらすじ案改1:2010/10/23(土) 21:24:47 ID:e0UwcW41
>>831,833
注釈にしてみたがどうだろうか・・・。
>>832
元ネタとかは一応無いが、ひょっとするといろんなネタに影響受けてるかもしれない。
>>834
注釈として加えてみた
837Socket774:2010/10/23(土) 21:24:59 ID:yrJA/thq
正攻法が営業戦略の RADEON
裏工作が営業戦略の GeForce
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
838Socket774:2010/10/23(土) 21:25:26 ID:zJnvd5BO
>>834
むしろ、NVIDIA全製品の話題に発展してるぞ。i~
839あらすじ案)改案2:2010/10/23(土) 21:25:46 ID:jGYnSVku
57xxシリーズの後継であるHD68xxシリーズが昨日発売された。
それはHD5850並の性能、GTS450並の消費電力、6PINx1、価格は\20,000-前後と
喪主の460を亡き者としてしまった(*1)さらにAMDは69xxシリーズを用意、NVIDIAが売る商品をなくす勢いである。

ところで、このスレも100を迎えることとなった。最初にスレッドがたった2年前にはNVIDIAがここまで追い込まれるなど誰も考えておらず(*2)、
まさかのAMDの一時的勝利と言われており、誰もがNVIDIAの復活を信じていた。
しかし、この2年間NVIDIAは製品の失敗を繰り返し、NVIDIAの存続すら危ぶまれる状況となっている(*3)。
また、切断モック(4)を代表する工作、訴訟無視(5)等の顰蹙を買う行為をし続け、いまやNVIDIAの名声は地に落ちている。
この状況からの栄光への回帰は容易ではないが、NVIDIA自身の正攻法での努力、そして良い製品をまた出すことを我々も願っている。

*1…価格、性能、消費電力、製造コストのすべてで完敗という状況、値下げも製造コストの問題で限度がある。
*2…当スレでも当初はNVの次回に期待する声も多かった
*3…ただでさえ売る商品が無いのに、さらに自社名でのカード販売を開始したその姿は3dfxそっくりである。
*4…GTX480のモックアップが偽物と判明した大事件。当スレ住民が世界で始めて発見した。
*5…結局敗訴、罰金を取られる羽目に。

Geforce葬儀会場ご参列の皆様へお願い
■ここはアンチスレでもVSスレでもありません。故人達がなぜ死んでしまったのかを多角的に見つめる場所です。
 アンチ活動などはVSスレで行うようお願いいたします。
・葬儀会場であることをわきまえた書き込みをお願い致します。
・ご焼香・献花もお忘れ無いようお願い致します。
・タイトルの○はリネームシールです。
・次スレは原則として900から立案、950を踏んだ人が立てるようお願い致します。
・墓地はhttp://www36.atwiki.jp/geforce/となります。常時墓参り可能となっております。

・規制時の避難場所は下記のとおりとなります。
 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42023/1257917460/

前スレ
【喪主】GeForce合同葬儀場 HH【また不在?】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1287710713/
840Socket774:2010/10/23(土) 21:29:10 ID:dzJzO+8r
>>839
このあらすじいいね。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
841Socket774:2010/10/23(土) 21:30:15 ID:hldjg8xj
CFでの鬼畜性能入れとかないか?
842Socket774:2010/10/23(土) 21:31:29 ID:jz47vQGb
>>57xxシリーズの後継であるHD68xxシリーズ
後継じゃないだろ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
843Socket774:2010/10/23(土) 21:32:21 ID:szQ4trL+
6800のネーミングについて色々言われてるけど
5800シリーズを5900と読み替えたらすっきりしないかな?(5900は5800X2に読み替え)
どっちにしろ5800の(あるいは比較として6800の)ネーミングはミスだ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

>>835
5700の後継ではない。
5000シリーズにはなかったセグメント、5800と5700の間を埋める製品じゃなかったか
844Socket774:2010/10/23(土) 21:32:22 ID:H2yiKcFD
>>839でいいんでないか
845Socket774:2010/10/23(土) 21:32:27 ID:+kiQtY1v
昔のあらすじ職人さん戻ってきたかな?w
なんとなく似ている気がする。

それはともかく、6870IYHしそうで自分が怖い。
69**まで待つんだ俺・・・

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
846Socket774:2010/10/23(土) 21:32:51 ID:mbS4wtPh
57x0の後継にしては消費電力多いし、58x0にしては性能向上微妙だし
ならば6800XT 6800Proで出しとけばよかったんだよ!
847あらすじ案)改案3:2010/10/23(土) 21:32:59 ID:p3VXVWUN
57xxシリーズの置き換えであるHD68xxシリーズが昨日発売された。
それはHD5850並の性能、GTS450並の消費電力、6PINx1、価格は\20,000-前後、CF効率+80〜100%と
喪主の460を亡き者としてしまった(*1)さらにAMDは69xxシリーズを用意、NVIDIAが売る商品をなくす勢いである。

ところで、このスレも100を迎えることとなった。最初にスレッドがたった2年前にはNVIDIAがここまで追い込まれるなど誰も考えておらず(*2)、
まさかのAMDの一時的勝利と言われており、誰もがNVIDIAの復活を信じていた。
しかし、この2年間NVIDIAは製品の失敗を繰り返し、NVIDIAの存続すら危ぶまれる状況となっている(*3)。
また、切断モック(4)を代表する工作、訴訟無視(5)等の顰蹙を買う行為をし続け、いまやNVIDIAの名声は地に落ちている。
この状況からの栄光への回帰は容易ではないが、NVIDIA自身の正攻法での努力、そして良い製品をまた出すことを我々も願っている。

*1…価格、性能、消費電力、製造コストのすべてで完敗という状況、値下げも製造コストの問題で限度がある。
*2…当スレでも当初はNVの次回に期待する声も多かった
*3…ただでさえ売る商品が無いのに、さらに自社名でのカード販売を開始したその姿は3dfxそっくりである。
*4…GTX480のモックアップが偽物と判明した大事件。当スレ住民が世界で始めて発見した。
*5…結局敗訴、罰金を取られる羽目に。

Geforce葬儀会場ご参列の皆様へお願い
■ここはアンチスレでもVSスレでもありません。故人達がなぜ死んでしまったのかを多角的に見つめる場所です。
 アンチ活動などはVSスレで行うようお願いいたします。
・葬儀会場であることをわきまえた書き込みをお願い致します。
・ご焼香・献花もお忘れ無いようお願い致します。
・タイトルの○はリネームシールです。
・次スレは原則として900から立案、950を踏んだ人が立てるようお願い致します。
・墓地はhttp://www36.atwiki.jp/geforce/となります。常時墓参り可能となっております。

・規制時の避難場所は下記のとおりとなります。
 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42023/1257917460/

前スレ
【喪主】GeForce合同葬儀場 HH【また不在?】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1287710713/
848Socket774:2010/10/23(土) 21:36:02 ID:Bcniqk44
>>556
[人数]x[活発さ]の”面積”は広いかもしれないが
少数があちらでもこちらでも、という”細長い”可能性がある。
実名以外の発信は人数が多いと断定はできないんじゃないかなー
      ζ
( ゚д゚)つ┃
849Socket774:2010/10/23(土) 21:36:14 ID:ufKe7Gc2
>>847がいいな。CF入っているし、前半の表現をちょっと直してあるし。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
850Socket774:2010/10/23(土) 21:38:39 ID:qMkxuKnG
>>843
6870→6850
6850→6830
で出しとけば良かったんじゃね。6850のOC版を後日必要に応じて6870で出せば良い。
二段階選別落ちのガラクタをリサイクルする場合は6790とかで。

      ξ
( ゚д゚)つ┃
851Socket774:2010/10/23(土) 21:40:46 ID:JaKcC4T6
バックミュージックに巴里は燃えているかをかけると雰囲気が出るな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
852Socket774:2010/10/23(土) 21:40:45 ID:ZkPOuIPP
>>847
細かい所が修正されてて、良さげな感じ。
それで良いんじゃないかな。
      ζ
( ゚д゚)つ┃
853Socket774:2010/10/23(土) 21:42:04 ID:sR7dtKje
9800GTX+を使い続けてきたが
私もまた決断の時が迫ってきているようだ
次に買うグラボはHD6850かHD6950だな

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
854Socket774:2010/10/23(土) 21:45:11 ID:Wp5Hqyoh
>>847
状況がよく判るあらすじですな。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
855Socket774:2010/10/23(土) 21:47:59 ID:Wp5Hqyoh
実は今日GTS250からHD6870に移行すますた。
はじめてのラデだけど実際使ってみたら、もっと早く移行してれば良かったと思いますた。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
856Socket774:2010/10/23(土) 21:57:04 ID:V3Pxa4lN
>>847
重箱の隅をつつくみたいで大変申し訳ないのですが、
>HD68xxシリーズが昨日発売された。

HD68xxシリーズが10月22日発売された。
と具体的な日付を入れたほうがいいと思うのです。
明日の昨日は今日ですから。
857Socket774:2010/10/23(土) 21:57:11 ID:CQlupr1e
@◎◎だからってあらすじに力入りすぎだろ



いいぞもっとやれ( ゚д゚)つi~~
858あらすじ案)最終案:2010/10/23(土) 22:01:01 ID:Wp5Hqyoh
57xxシリーズの置き換えであるHD68xxシリーズが10月22日発売された。
それはHD5850並の性能、GTS450並の消費電力、6PINx1、価格は\20,000-前後、CF効率+80〜100%と
喪主の460を亡き者としてしまった(*1)さらにAMDは69xxシリーズを用意、NVIDIAが売る商品をなくす勢いである。

ところで、このスレも100を迎えることとなった。最初にスレッドがたった2年前にはNVIDIAがここまで追い込まれるなど誰も考えておらず(*2)、
まさかのAMDの一時的勝利と言われており、誰もがNVIDIAの復活を信じていた。
しかし、この2年間NVIDIAは製品の失敗を繰り返し、NVIDIAの存続すら危ぶまれる状況となっている(*3)。
また、切断モック(4)を代表する工作、訴訟無視(5)等の顰蹙を買う行為をし続け、いまやNVIDIAの名声は地に落ちている。
この状況からの栄光への回帰は容易ではないが、NVIDIA自身の正攻法での努力、そして良い製品をまた出すことを我々も願っている。

*1…価格、性能、消費電力、製造コストのすべてで完敗という状況、値下げも製造コストの問題で限度がある。
*2…当スレでも当初はNVの次回に期待する声も多かった
*3…ただでさえ売る商品が無いのに、さらに自社名でのカード販売を開始したその姿は3dfxそっくりである。
*4…GTX480のモックアップが偽物と判明した大事件。当スレ住民が世界で始めて発見した。
*5…結局敗訴、罰金を取られる羽目に。

Geforce葬儀会場ご参列の皆様へお願い
■ここはアンチスレでもVSスレでもありません。故人達がなぜ死んでしまったのかを多角的に見つめる場所です。
 アンチ活動などはVSスレで行うようお願いいたします。
・葬儀会場であることをわきまえた書き込みをお願い致します。
・ご焼香・献花もお忘れ無いようお願い致します。
・タイトルの○はリネームシールです。
・次スレは原則として900から立案、950を踏んだ人が立てるようお願い致します。
・墓地はhttp://www36.atwiki.jp/geforce/となります。常時墓参り可能となっております。

・規制時の避難場所は下記のとおりとなります。
 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42023/1257917460/

前スレ
【喪主】GeForce合同葬儀場 HH【また不在?】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1287710713/
859Socket774:2010/10/23(土) 22:02:01 ID:Wp5Hqyoh
あらすじまとめに参加してみますた。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
860Socket774:2010/10/23(土) 22:03:27 ID:1W94ofnC
ところであらすじの(4),(5)に*を入れないのは仕様?
861>>860 これでいい?:2010/10/23(土) 22:05:46 ID:l6wFPgAF
57xxシリーズの置き換えであるHD68xxシリーズが10月22日発売された。
それはHD5850並の性能、GTS450並の消費電力、6PINx1、価格は\20,000-前後、CF効率+80〜100%と
喪主の460を亡き者としてしまった(*1)さらにAMDは69xxシリーズを用意、NVIDIAが売る商品をなくす勢いである。

ところで、このスレも100を迎えることとなった。最初にスレッドがたった2年前にはNVIDIAがここまで追い込まれるなど誰も考えておらず(*2)、
まさかのAMDの一時的勝利と言われており、誰もがNVIDIAの復活を信じていた。
しかし、この2年間NVIDIAは製品の失敗を繰り返し、NVIDIAの存続すら危ぶまれる状況となっている(*3)。
また、切断モック(*4)を代表する工作、訴訟無視(*5)等の顰蹙を買う行為をし続け、いまやNVIDIAの名声は地に落ちている。
この状況からの栄光への回帰は容易ではないが、NVIDIA自身の正攻法での努力、そして良い製品をまた出すことを我々も願っている。

*1…価格、性能、消費電力、製造コストのすべてで完敗という状況、値下げも製造コストの問題で限度がある。
*2…当スレでも当初はNVの次回に期待する声も多かった
*3…ただでさえ売る商品が無いのに、さらに自社名でのカード販売を開始したその姿は3dfxそっくりである。
*4…GTX480のモックアップが偽物と判明した大事件。当スレ住民が世界で始めて発見した。
*5…結局敗訴、罰金を取られる羽目に。

Geforce葬儀会場ご参列の皆様へお願い
■ここはアンチスレでもVSスレでもありません。故人達がなぜ死んでしまったのかを多角的に見つめる場所です。
 アンチ活動などはVSスレで行うようお願いいたします。
・葬儀会場であることをわきまえた書き込みをお願い致します。
・ご焼香・献花もお忘れ無いようお願い致します。
・タイトルの○はリネームシールです。
・次スレは原則として900から立案、950を踏んだ人が立てるようお願い致します。
・墓地はhttp://www36.atwiki.jp/geforce/となります。常時墓参り可能となっております。

・規制時の避難場所は下記のとおりとなります。
 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42023/1257917460/

前スレ
【喪主】GeForce合同葬儀場 HH【また不在?】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1287710713/
862Socket774:2010/10/23(土) 22:06:16 ID:JQoTtiWk
NVIDIAって何か刑事罰受けたのか?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
863Socket774:2010/10/23(土) 22:07:00 ID:jz47vQGb
57xxシリーズは併売なんだが置き換えで大丈夫かい?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
864Socket774:2010/10/23(土) 22:07:38 ID:BmJdxtzW
(*1)の後に「。」がないな。
内容的にはすごくいいと思う。
865あらすじ案考えてみた:2010/10/23(土) 22:07:52 ID:zvK3NlA5
ついにHD6800が発売された。性能、価格共にNVIDIAの唯一の売れ筋GTX460(1GB)撃沈させるに十分な実力を備えており
この葬儀の喪主を役目を終えたHD58xxと共にディスコンさせる勢いである。
さらに2の矢(Cayman)3の矢(Antiles)と矢継ぎ早に放たれるライバルの攻勢に対して、現状なす術を持たないNVIDIAは
GF110のペーパーローンチで迎え撃つという苦肉の策に打って出たが、度重なる失態によって信用は失墜し、もはや誰も、
ファンボーイですらまだ見ぬ新GPUの存在を高らかに謳う者はおらず、Radeonのモデルナンバーにケチをつけるより他に
援護することが困難な情勢である。
もはや40nmにおいては絶望的な戦況であり逆転困難であることは間違いないが、この失敗を教訓として次世代では
下手な小細工に腐心するより真摯な態度でものづくりに励んでほしいものである。
報われること無く散っていった故人達を偲びつつ、100回目の悲しみを迎えるのだった。

Geforce葬儀会場ご参列の皆様へお願い
■ここはアンチスレでもVSスレでもありません。故人達がなぜ死んでしまったのかを多角的に見つめる場所です。
 アンチ活動などはVSスレで行うようお願いいたします。
・葬儀会場であることをわきまえた書き込みをお願い致します。
・ご焼香・献花もお忘れ無いようお願い致します。
・タイトルの○はリネームシールです。
・次スレは原則として900から立案、950を踏んだ人が立てるようお願い致します。
・墓地はhttp://www36.atwiki.jp/geforce/となります。常時墓参り可能となっております。

・規制時の避難場所は下記のとおりとなります。
 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42023/1257917460/

前スレ
【喪主】GeForce合同葬儀場 HH【また不在?】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1287710713/
866i~~:2010/10/23(土) 22:13:33 ID:HV/np4mV
「発表と同時に発売された」がいいな。
発表だけする会社もあるようだし。
867Socket774:2010/10/23(土) 22:14:05 ID:DuX4bhUG
>57xxシリーズは併売なんだが置き換えで大丈夫かい?

それは在庫を捌いているだけで
これからも新規で生産を続けるというわけではないのでは?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
868Socket774:2010/10/23(土) 22:15:20 ID:aaa48pGp
っi
869Socket774:2010/10/23(土) 22:16:43 ID:jz47vQGb
>>867
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/401/811/html/kaigai-05.jpg.html
スライドではQ3以降も販売するように受け取れるが。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
870下テンプレ改定案:2010/10/23(土) 22:19:12 ID:e0UwcW41
Geforce葬儀会場ご参列の皆様へお願い
■ここはアンチスレでもVSスレでもありません。故人達がなぜ死んでしまったのかを多角的に見つめる場所です。
 アンチ活動等はVSスレで行うようお願いいたします。
・葬儀会場であることをわきまえた書き込みをお願い致します。
・ご焼香・献花もお忘れ無きようお願い致します。
・次スレは原則として900から立案、950を踏んだ人が立てるようお願い致します。
・タイトルの○はリネームシールです。
・墓地はhttp://www36.atwiki.jp/geforce/となります
・規制時の避難場所は下記のとおりとなります。
 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42023/1257917460/

前スレ
【喪主】GeForce合同葬儀場 HH【また不在?】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1287710713/


墓参りの記述を削除、改行削減で-30byte前後
ちなみにリネームシールを○で示してありますが、ここは数字を入れるかどうするかは議論の余地ありです

>>845
そうです。一夜限りの復活をしてみました

あらすじを直されてる皆さんももしかすると過去職人さんとかですか?
871Socket774:2010/10/23(土) 22:19:49 ID:R3HHDhda
>>865も悪くないけど、
具体的にGTX460との差が分かりやすい>>861系統のあらすじの方が良い感じがしたです。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
872Socket774:2010/10/23(土) 22:21:47 ID:6l2IRn+Q
>>846
残念だが、6800XTはもう出てる。5年前に。
873Socket774:2010/10/23(土) 22:23:43 ID:pRoue/Dz
ネタだろうに
874Socket774:2010/10/23(土) 22:24:24 ID:pRoue/Dz
i~~
875Socket774:2010/10/23(土) 22:26:13 ID:9GSKBDIo
100スレを目の前に住民が一つになる姿・・・。
胸が熱くなるぜ。

だがGTX480おめーはダメだ。
それ以上熱くなるな。

つi
876手を加えてみたが大丈夫か?:2010/10/23(土) 22:27:19 ID:szQ4trL+
10月22日、新世代GPUであるHD6800シリーズが発売された。
特にHD6850はHD5850に迫る性能、GTS450並の消費電力、6PINx1、価格は\20,000-前後、CF効率+80〜100%と
喪主の460を亡き者としてしまった(*1)。さらにAMDは6900シリーズを用意、NVIDIAが売る商品をなくす勢いである。

ところで、このスレも100を迎えることとなった。最初にスレッドがたった2年前にはNVIDIAがここまで追い込まれるなど誰も考えておらず(*2)、
まさかのAMDの一時的勝利と言われており、誰もがNVIDIAの復活を信じていた。
しかし、この2年間NVIDIAは製品開発の失敗を繰り返し、NVIDIAの存続すら危ぶまれる状況となっている(*3)。
また、切断モック(*4)を代表する工作、特許侵害(*5)等の顰蹙を買う行為をし続け、いまやNVIDIAの名声は地に落ちている。
この状況からの栄光への回帰は容易ではないが、NVIDIA自身の正攻法での努力、そして良い製品をまた出すことを我々も願っている。

*1…価格、性能、消費電力、製造コストのすべてで完敗という状況、値下げも製造コストの問題で限度がある。
*2…当スレでも当初はNVの次回に期待する声も多かった。
*3…ただでさえ売る商品が無いのに、さらに自社名でのカード販売を開始したその姿は3dfxそっくりである。
*4…GTX480のモックアップが偽物と判明した大事件。当スレ住民が世界で初めて発見した。
*5…結局敗訴、Rambusに対する特許侵害を認定された。

Geforce葬儀会場ご参列の皆様へお願い
■ここはアンチスレでもVSスレでもありません。故人達がなぜ死んでしまったのかを多角的に見つめる場所です。
 アンチ活動等はVSスレで行うようお願いいたします。
・葬儀会場であることをわきまえた書き込みをお願い致します。
・ご焼香・献花もお忘れ無きようお願い致します。
・次スレは原則として900から立案、950を踏んだ人が立てるようお願い致します。
・タイトルの○はリネームシールです。
・墓地はhttp://www36.atwiki.jp/geforce/となります
・規制時の避難場所は下記のとおりとなります。
 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42023/1257917460/

前スレ
【喪主】GeForce合同葬儀場 HH【また不在?】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1287710713/
877861、865、870、876の合体:2010/10/23(土) 22:30:24 ID:aeV2DzWp
ついにHD68xxシリーズが10月22日に発売された。
特にHD6850はHD5850に迫る性能、GTS450並の消費電力、6PINx1、価格は\20,000-前後、CF効率+80〜100%と、
NVIDIAの唯一の売れ筋GTX460(1GB)撃沈させるに十分な実力を備えており、この葬儀の喪主を役目を終えた
HD58xxと共にディスコンさせる勢いである。
さらに2の矢(Cayman)3の矢(Antiles)と矢継ぎ早に放たれるライバルの攻勢に対して、現状なす術を持たないNVIDIAは
GF110のペーパーローンチで迎え撃つという苦肉の策に打って出たが、度重なる失態によって信用は失墜し、もはや誰も、
ファンボーイですらまだ見ぬ新GPUの存在を高らかに謳う者はおらず、Radeonのモデルナンバーにケチをつけるより他に
援護することが困難な情勢である。
もはや40nmにおいては絶望的な戦況であり逆転困難であることは間違いないが、この失敗を教訓として次世代では
下手な小細工に腐心するより真摯な態度でものづくりに励んでほしいものである。
報われること無く散っていった故人達を偲びつつ、100回目の悲しみを迎えるのだった。


Geforce葬儀会場ご参列の皆様へお願い
■ここはアンチスレでもVSスレでもありません。故人達がなぜ死んでしまったのかを多角的に見つめる場所です。
 アンチ活動等はVSスレで行うようお願いいたします。
・葬儀会場であることをわきまえた書き込みをお願い致します。
・ご焼香・献花もお忘れ無きようお願い致します。
・次スレは原則として900から立案、950を踏んだ人が立てるようお願い致します。
・タイトルの○はリネームシールです。
・墓地はhttp://www36.atwiki.jp/geforce/となります
・規制時の避難場所は下記のとおりとなります。
 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42023/1257917460/

前スレ
【喪主】GeForce合同葬儀場 HH【また不在?】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1287710713/
878Socket774:2010/10/23(土) 22:33:37 ID:z2ZNUukP
>>877
合体技きたね。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
879Socket774:2010/10/23(土) 22:35:07 ID:LY/6bNWF
AMDの新世代GPU、HD68xxシリーズが10月22日に発売された。
HD5kシリーズの弱点であったHD58xxとHD57xxの間隙を埋め、HD4800の価格帯を継承する形で登場したそれは
HD5850並の性能、GTS450並の消費電力、6PINx1、価格は\20k前後、CF効率大幅向上によって
喪主の460を亡き者としてしまった(*1)。さらにAMDは上位ダイとそのX2からなる69xxシリーズを用意、NVIDIAが売る商品をなくす勢いである。

ところで、このスレも100を迎えることとなった。最初にスレッドがたった2年前にはNVIDIAがここまで追い込まれるなど誰も考えておらず(*2)、
AMDの一過性の優位と言われており、誰もがNVIDIAの復活を信じていた。
しかし、この2年間NVIDIAは製品の失敗を繰り返し、NVIDIAの存続すら危ぶまれる状況となっている(*3)。
また、切断モック(*4)を代表する工作、訴訟無視(*5)等の顰蹙を買う行為をし続け、いまやNVIDIAの名声は地に落ちている。
この状況からの栄光への回帰は容易ではないが、NVIDIA自身の正攻法での努力、そして良い製品をまた出すことを我々も願っている。

*1…消費電力、製造コストとも大幅に高いのに性能で追い抜かれ、さらなる利率圧縮を強いられる状況。
*2…当スレでも当初はNVの次回に期待する声も多かった。
*3…ただでさえ売る商品が無いのに、さらに自社名でのカード販売を開始したその姿は3dfxそっくりである。
*4…GTX480のモックアップが偽物と判明した事件。
*5…結局敗訴、罰金を取られる羽目に。

Geforce葬儀会場ご参列の皆様へお願い
■ここはアンチスレでもVSスレでもありません。故人達がなぜ死んでしまったのかを多角的に見つめる場所です。
 アンチ活動などはVSスレで行うようお願いいたします。
・葬儀会場であることをわきまえた書き込みをお願い致します。
・タイトルの○はリネームシールです。
・次スレは原則として900から立案、950を踏んだ人が立てるようお願い致します。
・墓地はhttp://www36.atwiki.jp/geforce/となります。常時墓参り可能となっております。

・規制時の避難場所は下記のとおりとなります。
 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42023/1257917460/

前スレ
【喪主】GeForce合同葬儀場 HH【また不在?】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1287710713/
880性能等注釈化:2010/10/23(土) 22:43:08 ID:aaa48pGp
10月22日、新世代GPUであるHD6800シリーズが発売された。
特にHD6850(*1)はHD5850に迫る性能、GTS450並の消費電力、2万前後の価格で喪主の460を亡き者としてしまった(*2)。
さらにAMDは6900シリーズを用意、NVIDIAが売る商品をなくす勢いである。

ところで、このスレも100を迎えることとなった。最初にスレッドがたった2年前にはNVIDIAがここまで追い込まれるなど誰も考えておらず(*3)、
まさかのAMDの一時的勝利と言われており、誰もがNVIDIAの復活を信じていた。
しかし、この2年間NVIDIAは製品開発の失敗を繰り返し、NVIDIAの存続すら危ぶまれる状況となっている(*4)。
また、切断モック(*5)を代表する工作、特許侵害(*6)等の顰蹙を買う行為をし続け、いまやNVIDIAの名声は地に落ちている。
この状況からの栄光への回帰は容易ではないが、NVIDIA自身の正攻法での努力、そして良い製品をまた出すことを我々も願っている。

*1…さらに6PINx1で扱いやすくCF効率も+80〜100%となっている。
*2…すべての要素で完敗という状況、値下げも製造コストの問題で限度がある。
*3…当スレでも当初はNVの次回に期待する声も多かった。
*4…ただでさえ売る商品が無いのに、さらに自社名でのカード販売を開始したその姿は亡き3dfxそっくりである。
*5…GTX480のモックアップが偽物と判明した大事件。当スレ住民が世界で初めて発見した。
*6…結局敗訴、Rambusに対する特許侵害を認定された。

Geforce葬儀会場ご参列の皆様へお願い
■ここはアンチスレでもVSスレでもありません。故人達がなぜ死んでしまったのかを多角的に見つめる場所です。
 アンチ活動等はVSスレで行うようお願いいたします。
・葬儀会場であることをわきまえた書き込みをお願い致します。
・ご焼香・献花もお忘れ無きようお願い致します。
・次スレは原則として900から立案、950を踏んだ人が立てるようお願い致します。
・タイトルの○はリネームシールです。
・墓地はhttp://www36.atwiki.jp/geforce/となります
・規制時の避難場所は下記のとおりとなります。
 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42023/1257917460/

前スレ
【喪主】GeForce合同葬儀場 HH【また不在?】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1287710713/
881Socket774:2010/10/23(土) 22:45:59 ID:CQlupr1e
そういえばXTを下位の製品につけて混乱を招いていたな
さすがNVきたない

と思ったがGTを下位の製品につけて対抗したATIもお互い様であった
      ,,, ,,,
( ゚д゚)つ┃┃
882Socket774:2010/10/23(土) 22:47:29 ID:wi9QzFO+
>>509
しかもPhysXは脱獄できるっていう・・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
883Socket774:2010/10/23(土) 22:48:24 ID:h5xBQgha
勇者のキチがスレ立てると言っていたがそれだけは勘弁してくれ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
884Socket774:2010/10/23(土) 22:53:27 ID:eG54dUkn
>>883
全くだ
テンプレまであぼんされて困る
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
885Socket774:2010/10/23(土) 22:53:52 ID:wi9QzFO+
>>883
じゃあ奴が立てる前にさっさと立てちまおうぜ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
886Socket774:2010/10/23(土) 22:54:49 ID:AvL1Ez9k
>>885
頼んだ!
     ,,,
( ゚д゚)つ┃
887Socket774:2010/10/23(土) 22:55:00 ID:l6wFPgAF
【HD68xx】GeForce合同葬儀場@◎◎【襲来】
【GF110】GeForce合同葬儀場@◎◎【まだか】
【原点】GeForce合同葬儀場@◎◎【回忌】

スレタイ案
888Socket774:2010/10/23(土) 22:58:49 ID:wi9QzFO+
>>886
了解した。とりあえず立てるだけ立てるわ。
889Socket774:2010/10/23(土) 23:00:27 ID:BDupay0e
【HD68xx】GeForce合同葬儀場@◎◎【襲来】に一票

( ゚д゚)つi~~
890Socket774:2010/10/23(土) 23:00:38 ID:BVpVztZx
【】の中身は何文字までできましたっけ?

>887
100回忌に一票
891Socket774:2010/10/23(土) 23:00:50 ID:W86lUx0o
861、877はファンボーイ関連の記述が煽りそうだな
892Socket774:2010/10/23(土) 23:00:52 ID:4yyDhfeE
●持ってるから立ててもいいよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
893Socket774:2010/10/23(土) 23:01:15 ID:BDupay0e
894Socket774:2010/10/23(土) 23:01:54 ID:4yyDhfeE
>>888
895Socket774:2010/10/23(土) 23:02:50 ID:l6wFPgAF
>>893
もうたってたけどキチガイがたてるよりはマシ
896Socket774:2010/10/23(土) 23:04:16 ID:CLYd1r8R
ついにリネームシールが100桁になったか・・・
感慨深いな

      ,,,
( ゚д゚)つ┃

897Socket774:2010/10/23(土) 23:04:56 ID:e0UwcW41
老兵は死なず ただ消え去るのみ か
898Socket774:2010/10/23(土) 23:06:18 ID:gPbXCIIf
**Geforce家家計図**

8kシリーズ    9kシリーズ            1xx,2xxシリーズ       3xxシリーズ    4xxシリーズ
                                                         GTX480 (GF100/Fermi)
                                                          ↓1SM(=32 SP)無効化
                                                         GTX470
                                                          ↓4SM(=128 SP)無効化
                                                         GTX465
                         ┌→GTX 295(GTX 260 sp強化版x2)
                         | GTX 285(55nm).. .        │           GTX460
                         | ↑クロックアップ..         │           (GF104/Fermi)
                         | │ GTX 275←─シングル化┘
                         |  GTX 280(65nm)
                         └─GTX 260 (SP216,55/65nm)
                     同じ名前でリリース ↑
                            GTX 260 (SP192,65nm)
                            無印 256(0.22um)
         9800GTX+(55nm)────┬→GTS 250(55nm)┐クロックダウン
                  ↑クロックアップ   └→GTS 150(OEM).↓ /省電力化
                  │            GTS 250GreenEdition
8800GTS ─→9800GTX(55/65nm)
  (G92)
8kシリーズ    9kシリーズ
899Socket774:2010/10/23(土) 23:06:59 ID:wi9QzFO+
立ててきた。あんまりスレ立てしないから不手際があったらスマン。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1287842416/l50
900Socket774:2010/10/23(土) 23:07:34 ID:QgoBK/q+
>>634

×GeForce9800GT→GTS250
○9800GTX+→GTS250

狂信者でさえ、リネームを把握できていないが、大丈夫か?

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
901Socket774:2010/10/23(土) 23:09:29 ID:BDupay0e
>>899

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
902Socket774:2010/10/23(土) 23:10:37 ID:BqGIHdWn
次スレ候補は、これが一番上に来る

【GF】GeForce合同葬儀場 @◎◎【回忌】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1287842677/
903Socket774:2010/10/23(土) 23:11:26 ID:sgKWelx2
>>882
『PhysX脱獄』 と言うとAGEIA Technologies創設者の1人でNVIDIAに買収された後はCUDAを担当してたManju Hedge氏も今年NV脱獄してAMDに亡命したな。

現在は「AMD Accelerated Parallel Prpcessing Technology」(ATI Streamの新呼称)担当の副社長。

「オープンスタンダードを採用したAMDのAPUやGPGPUへの取り組みこそが,ヘテロジニアスコンピューティングへの移行を加速する。
 今後はビデオ再生やトランスコードソフトだけでなく,そのほかのジャンルでもGPUのリソースを有効に使ったソフトウェアが登場するはずだ」

と、台湾で開催された「Northern Islands Architecture Deep Dive」で申されたそうな…

      *;*;*
( ゚д゚)つ 'y'
904Socket774:2010/10/23(土) 23:12:09 ID:ZS2c03Zb
>>899

>>902
902のスレタイがシュールw

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
905Socket774:2010/10/23(土) 23:16:50 ID:7HSYb8o+
どうせだからν速にも新スレたててくればいいじゃない
906Socket774:2010/10/23(土) 23:18:47 ID:e0UwcW41
なんかわけがわからんことになったぞ
907Socket774:2010/10/23(土) 23:20:54 ID:w7jAbgE4
次スレがSLI構成になってる…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
908Socket774:2010/10/23(土) 23:21:46 ID:yL/8iU8c
次スレの名前で近い方でいいかな。902
909Socket774:2010/10/23(土) 23:23:36 ID:yL/8iU8c
SLIで、@◎@は欠番でもいいな。@◎Aからスタート

つi~~~
910Socket774:2010/10/23(土) 23:23:56 ID:5WlOkWdX
喪主が粉砕されちゃったのか…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
911Socket774:2010/10/23(土) 23:24:07 ID:BDupay0e
勝手に立ててるしテンプレ違うんだけど・・・902が

(;゚д゚)つi~~
912Socket774:2010/10/23(土) 23:31:07 ID:TgVGBiJS
工作員が荒らしスレ建てたな
>>902は、建てた時間も遅いし、触らずに落とすべし
913Socket774:2010/10/23(土) 23:32:36 ID:pRoue/Dz
スレタイの議論が不十分だったとはいえ
指名を受けてかつ宣言後に立てた>>899が正だな
( ゚д゚)つi~~
    >>902
914Socket774:2010/10/23(土) 23:33:19 ID:wi+IF+l5
>>902
ワロタ
が放置だな
(;゚д゚)つi~~
915Socket774:2010/10/23(土) 23:41:19 ID:mUCOf+Eb
>>902のNGスレッド送り完了。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
916Socket774:2010/10/23(土) 23:49:57 ID:tLBlikwq
次スレは勇者が立てるって前から決まってたし>>902は愉快犯だろうからスルーだな
      ,,,
( ゚Д゚)つ┃
917Socket774:2010/10/23(土) 23:53:24 ID:wi+IF+l5
>>916
ところが反勇者連合が既に次スレを立てたよ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1287842416/
918Socket774:2010/10/23(土) 23:56:12 ID:tLBlikwq
>>917
ェ・・・
なんか中学生のいじめみたいで気持悪いな・・・
      ,,,
( ゚Д゚)つ┃
     勇者
919Socket774:2010/10/23(土) 23:59:43 ID:5X5FXywp
まあ、葬式だろうが何だろうが人が多ければ
それに比例して馬鹿も多くなるってことだな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
920Socket774:2010/10/23(土) 23:59:57 ID:6fcM4lSD
>>899

勇者はベンチ要員で十分
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
921Socket774:2010/10/24(日) 00:09:03 ID:l48L3IGv
HD6870ごとき彼の眼中にあるわけなかろう
彼が待ち続けているのはHD6990のみ
     *;*;**;*;
      *;*;*
( ゚д゚)つ 'y'
922Socket774:2010/10/24(日) 00:10:19 ID:4tQkWDsx
勇者はテンプレまでしっかりしてくれないのが悪い
923Socket774:2010/10/24(日) 00:10:28 ID:RDeVVPfK
ふ・・・みなが6850に浮かれ買い替えるよう煽りつつ、
己は中古5770を買い叩く算段な俺最強
924Socket774:2010/10/24(日) 00:12:10 ID:ya9thsbQ
新スレでスルー検定が行われているな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
925Socket774:2010/10/24(日) 00:13:38 ID:4tQkWDsx
焼香忘れた
自分に
  i~~
( ゚д゚ )
926Socket774:2010/10/24(日) 00:15:30 ID:l48L3IGv
>>924
いや、新スレじゃなくて、アンチが立てた重複スレ
新スレはこっち
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1287842416/
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
927Socket774:2010/10/24(日) 00:19:57 ID:+fQgq/+N
ここをアンチスレと勘違いする輩が多くて困る
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
928Socket774:2010/10/24(日) 00:20:41 ID:2vlneL9b
重複の方見ると釣りにすら見えない病的さ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
929Socket774:2010/10/24(日) 00:24:41 ID:y//PVygs
>>902はNVファンボーイ(パラ子)隔離スレになりました
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
930Socket774:2010/10/24(日) 00:26:12 ID:2X/uM9v1
おい誰だよ重複スレに次スレのURL貼ったの
せっかく隔離されてたのに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
931Socket774:2010/10/24(日) 00:28:21 ID:KTpamUVO
記念すべき100スレなのに何でこんなことするのかなぁ・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
932Socket774:2010/10/24(日) 00:29:31 ID:N9acgS1J
                           _,====ミミミヽ、
                         ,,==≡ミヽミヾミミミ、ヾ、
                       _=≡≡三ミミミ ミミヾ、ソ)),,》  .
                     彡彡二二三≡ミ-_ ミミ|ノノj )||ヽ, )、
                 __,,,,,,,,,/彡二二二    ,- __ミ|/ノ ノノノノ) ||
                -=二ミミミミ----==--'彡 ∠ミミ_ソノノノノ ノ
                  //>=''"二二=-'"_/   ノ''''')λ彡/
        ,,/ ̄''l       彡/-'''"" ̄-=彡彡/ ,,-''",,,,,,,ノ .彡''"
       (,  ,--(      彡 ,,-- ===彡彡彡"_,-_   ヽ Υ
       ヾ-( r'''''\    //=二二''''''彡ソ ̄ ∠__\ .\ソ  .|
         \;;;;  \   Ζ彡≡彡-'''',r-、>   l_"t。ミ\ノ,,r-v   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           \;;;;  \  彡""彡彡-//ヽ" ''''''"" ̄'''""(エア/  /
            \;;  \'''''')彡ヽ// | (tv   /|  , r_>'|  <いったい奴は誰と戦っているんだ
             \;;;  \'"  \ ,,"''-,,ノ,r-", /  r'''-, .j   \
               \;;;  \ /,,>--'''二"''' r-|   二'" /  __  \______
                \;;r'""彡_l:::::::::::::::::::::: /./_   " / ̄ ̄"===-,
                  )''//rl_--::::::::::::::::/:/ヽ"'=--":

933Socket774:2010/10/24(日) 00:30:33 ID:6aYSJuuz
>>899
喪主を残しちゃってるのが不手際かな
Wikiのほうでも既に故人に入っちゃってるしGTX460
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
934Socket774:2010/10/24(日) 00:35:16 ID:l48L3IGv
>>930>>931
ごめん、いけなかった?
   ,,,
  ┃  
(:゚д゚)
935Socket774:2010/10/24(日) 00:37:17 ID:On9e6Uhj
>>931
不名誉だからだろ
     ,,,
( ゚д゚)つ┃お察し下さい
936Socket774:2010/10/24(日) 00:40:09 ID:eFq70sJW
そっか、460 1Gも故人行きか
AMDもモデルサイクル速いが、NVも速いな、別の意味で
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
937Socket774:2010/10/24(日) 00:45:32 ID:AWMzKcs/
AA馬鹿も湧いてさらに混沌と
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
938Socket774:2010/10/24(日) 00:48:44 ID:mzNFziau
NVIDIAがintelに買収される時は
サイレントキリングで臨時役員会でジェンスンつまみ出されて終了な気がするw

( ゚д゚)っi~~

株主総会がintel関係者しかいないとかw
939Socket774:2010/10/24(日) 00:50:43 ID:Cy17sdKG
隔離、見事に機能しているな…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
940Socket774:2010/10/24(日) 00:55:52 ID:N1VXkk6S
スルー出来ない奴が多すぎて目も当てられないなw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
941Socket774:2010/10/24(日) 00:58:59 ID:+fQgq/+N
結果的に>>902のスレも有効利用されているな
暴れている変な人に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
942Socket774:2010/10/24(日) 00:59:27 ID:XFLIiNvk
誰かが誘導したからか基地が沸いてるじゃねーか。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃ いちにちいっぽん
943Socket774:2010/10/24(日) 01:00:25 ID:EKmPyvNy
ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/401/195/html/07.jpg.html
そういえばこれをあらすじに入れてもらうの忘れた
まさかDX11限定とはいえシェア10%になるとは夢にも思わなかったわ
NVでは売れ筋で喪主だったGTX460が発売されてから4か月も経つのに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
944Socket774:2010/10/24(日) 01:00:38 ID:+fQgq/+N
と思ったら本スレでも暴れてるのか
NGされてて気づかなかった俺に
i~~
945Socket774:2010/10/24(日) 01:04:09 ID:4tQkWDsx
行ったら気が狂いそうだった
興味本位でいってきた自分に
  ,,,
  ┃  
(゚д゚)
946Socket774:2010/10/24(日) 01:05:09 ID:eL/8MuKQ
>・次スレは原則として900から立案、950を踏んだ人が立てるようお願い致します。

ファンボーイは>>1すら読まないのか。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
947Socket774:2010/10/24(日) 01:08:13 ID:zarRsv+o
>>945
お前の感覚がおかしいんだろ?自分で気といて何言ってんの?
948Socket774:2010/10/24(日) 01:10:09 ID:2X/uM9v1
>>947
おい、こんなところで油売ってる暇があったらさっさと
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1287842677/ のスレを埋め立てる仕事に戻るんだ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
949Socket774:2010/10/24(日) 01:14:14 ID:rWHUaf/9
>自分で気といて何言ってんの

日本語も脳も不自由な様子で…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
zarRsv+o
950Socket774:2010/10/24(日) 01:14:25 ID:zarRsv+o
>>948
951Socket774:2010/10/24(日) 01:15:07 ID:zarRsv+o
>>950
あげ足取り楽しい?
952Socket774:2010/10/24(日) 01:16:08 ID:l48L3IGv
>>943
こっちのサイトだと10%ってほどでもなかったけど、いずれにせよ大差か
http://store.steampowered.com/hwsurvey/directx/

ATI Radeon HD 5800 Series 7.04%
ATI Radeon HD 5700 Series 6.82%
AMD/ATIのDX11対応グラボ、全体の13.86%

NVIDIA GeForce GTX 480 0.90%
NVIDIA GeForce GTX 470 1.14%
NVIDIA GeForce GTX 465 0.28%
NVIDIA GeForce GTX 460 1.18%
NVIDIAのDX11対応グラボ、全体の3.50%
 
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
953Socket774:2010/10/24(日) 01:17:35 ID:rWHUaf/9
>>951
キチガイの言い訳オモロイ
954Socket774:2010/10/24(日) 01:18:42 ID:+fQgq/+N
465はやっぱり万人が認めるいらない子なのね…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
955Socket774:2010/10/24(日) 01:18:54 ID:0Y7XmALA
>>950
あげ足取り楽しい?w
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
   zarRsv+o
956Socket774:2010/10/24(日) 01:19:28 ID:zarRsv+o
>>955
あげ足取ってオウム返し楽しい?w
957Socket774:2010/10/24(日) 01:20:59 ID:RA6iqcSr
>>952
大体、AMD80%でNvidia20%だね
5450などのローエンド帯が全く入っていないからAMDのシェアが90%あるというのもまあ納得いく
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
958Socket774:2010/10/24(日) 01:21:23 ID:zarRsv+o
って何か。950踏んだら次スレ立てる決まり?

チンケな決まりだな
959Socket774:2010/10/24(日) 01:23:59 ID:dfJFGQkn
ルールに従わない俺様強くてカコイイ病も併発ですか…
いや、手遅れなのは十分に分かってますが
960Socket774:2010/10/24(日) 01:25:01 ID:XqvpvGjL
>>952
それ見るとこ違う
これのDX11
http://store.steampowered.com/hwsurvey/videocard/

どっちにしろこれスチームユーザーの内わけ
961Socket774:2010/10/24(日) 01:25:56 ID:2X/uM9v1
ID:zarRsv+o は突っ込みどころが多すぎて困る

( ゚д゚)つi~~
962Socket774:2010/10/24(日) 01:26:09 ID:zarRsv+o
>>959
別に従ってもいいけどね、ルールに従わない奴と俺はどう違うの?現実見えてないの?
963Socket774:2010/10/24(日) 01:26:21 ID:lHDV4gad
見えないレス多すぎじゃないか?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
964Socket774:2010/10/24(日) 01:27:57 ID:VQo/GEdx
透明あぼーんしても他の奴がレスしてまだ沸いてるのが分かるんで無視してもらえませんかねぇ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
965Socket774:2010/10/24(日) 01:28:19 ID:421jzTin
なんかこの流れいいな
記念すべき100スレだもんな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
966Socket774:2010/10/24(日) 01:28:36 ID:l48L3IGv
>>957
あー、HD5670以下の補助電源無しグループ忘れてた
AMD/ATI側はHD5670、HD5570、HD5550、HD5450の四つだっけ
このカテゴリー一個一個の利益は安いけど、数は出るからシェア稼ぐにはもってこいだね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
967Socket774:2010/10/24(日) 01:29:29 ID:rWHUaf/9
あぼーんですっきり
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
968Socket774:2010/10/24(日) 01:29:39 ID:2X/uM9v1
>>964
連鎖あぼ〜ん使うといいよ

( ゚д゚)つi~~
969Socket774:2010/10/24(日) 01:29:44 ID:dfJFGQkn
Steamは完全にゲーマー向けサイト(当たり前だが)なので
ローエンド〜エントリークラスは軒並みシェアがかなり低く出る
それでこの数字ってことはつまり…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
970Socket774:2010/10/24(日) 01:30:04 ID:isPiZ98j
>>966
それに、メーカーの窒息極小ケースに入るのは5670以下とかが多いしね。
971Socket774:2010/10/24(日) 01:31:38 ID:isPiZ98j
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

忘れてた
972Socket774:2010/10/24(日) 01:37:42 ID:l48L3IGv
>>969>>970
補助電源無しグループはこのサイトの比率よりもっと多いってことか
NVIDIA側は最近出たGT430しかないから、HD5670、HD5570、HD5550、HD5450四つの出荷数でシェア総取りだな

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
973Socket774:2010/10/24(日) 01:40:15 ID:isPiZ98j
>>972
まあ、GT3xxの割合もそこそこ有るぞ。2xxのNRTOEM品
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
974Socket774:2010/10/24(日) 01:40:25 ID:4tQkWDsx
この見えないレスの多さはこっちに来てるのかよ
キチガイに
     ,,,
( ゚д゚)つ┃
   ID:zarRsv+o
975Socket774:2010/10/24(日) 01:42:19 ID:zarRsv+o
>>974
といいつつ、スルー出来ない馬鹿発見

嫌よ嫌よ、も好きの何?
976Socket774:2010/10/24(日) 01:54:08 ID:l48L3IGv
>>973
GT2xxのNRTOEMだとDX11のシェアにはならないんじゃない?
補助電源無しグループ入れて9:1にとこみたいだし
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
977Socket774:2010/10/24(日) 01:58:36 ID:isPiZ98j
>>976
ああ、11オンリーか。すると5xxxが独占だな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
978Socket774:2010/10/24(日) 02:01:58 ID:ZM4tYxSi
ttp://store.steampowered.com/hwsurvey/
ファンボーイがどっかのスレで「GeForceハードウェアシェア6割大勝利」とか言ってたけど
ttp://store.steampowered.com/hwsurvey/videocard/
これ見ちゃうとあれだな DX10世代以前の良かった頃のGPUを使い続けてる人が殆どだな
現行DX11世代シェアに限定しちゃうとRADEON HD5xxxでシェア6割以上 GeForceは僅か1割ちょっと
現行世代でお話しようよ・・・

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
979Socket774:2010/10/24(日) 02:04:47 ID:nGss3NtV
>>978
XP大勝利と同じトリックか
新規出荷ベースならRadeonやWin7が圧倒的だからなぁ…

これがモバイル関連になると全く逆になるんだけどな
売りきりじゃない製品で純増数って何の意味があんだろう
980Socket774:2010/10/24(日) 02:05:49 ID:TXyOFsrr
自演が常駐する次スレに焼香

      ,,,
(;^д^)つ┃
      ID:mzNFziau

【HD68xx】GeForce合同葬儀場@◎◎【襲来】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1287842416/45+53+56+62

45 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/10/24(日) 01:35:24 ID:mzNFziau [3/6]
触る機会があったけど購入してない
つか日本語が理解できてないんだなorz
社会に出て暮らすよりNVIDIAが倒産したら殉死するのが君の幸せだと思うよ>>40

( ゚д゚)っi~~
ま、何を言っても君の日本語力じゃ理解できないだろうけどねorz

53 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/10/24(日) 01:46:02 ID:mzNFziau [4/6]
>>45
構うな構うな
お前も書いてるような生物だから
本当の事を言ってもニダニダ言うだけ
言葉通じない生物なんだからエサやるな

i~~

56 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/10/24(日) 01:50:53 ID:mzNFziau [5/6]
ネカフェだバカw

>>53飲もうぜw

( ゚д゚)っi~~

62 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/10/24(日) 01:59:51 ID:mzNFziau [6/6]
>>56
これからバイト

i~~
981Socket774:2010/10/24(日) 02:12:14 ID:ZM4tYxSi
なんかもうNVIDIAが信じられない
GT200からどうすればこういう落ち方をするんだか
次こそ頼むよ・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
982Socket774:2010/10/24(日) 02:13:49 ID:aGrjDsx2
次といっても、これ次は相当すごいのを出さないと逆転の目はないんじゃないか
相対的なものだから、AMDが自爆すればいいのだろうけど、それはあまりなさそうだし。
トントンにもっていくのも大変そう
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
983Socket774:2010/10/24(日) 02:18:01 ID:W2KJw3Pk
GF110がGF104の大型化じゃどうしようもない。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
984Socket774:2010/10/24(日) 02:18:45 ID:WLhu/5VF
GeForceVD580を待っています
  ,,,
つ┃
985Socket774:2010/10/24(日) 02:24:23 ID:ZM4tYxSi
>>982-983
:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: ::::::::
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : ::
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
i~~
986Socket774:2010/10/24(日) 02:31:22 ID:OV1qHk3F
http://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-1316538/Gliese-581g-mystery-Scientist-spotted-mysterious-pulse-light-direction-newEarth-planet-year.html
地球外文明見つかったかもしれないから
Nvは向こうの星の技術を導入すればいいのだ
ちなみにグリーゼ518gは生命が存在する確率100%だそうだ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
987Socket774:2010/10/24(日) 02:32:32 ID:W2KJw3Pk
とにかくTeslaしか見ていないGPU非効率路線じゃ
性能でも価格でも消費電力でも劣るのは当然の帰結。
Nvidiaはそれで良しとして判断しただけの事
Geforceとしては負けても良しと判断したと同義。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
988Socket774:2010/10/24(日) 02:33:04 ID:RA6iqcSr
CUDAがすごい縛りになってると思うんだ
あれのせいでCPU並に縛りがきつくなって構造を変えることが困難になってる
もっと抽象化させなきゃ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
989Socket774:2010/10/24(日) 02:42:33 ID:nGss3NtV
>>986
×生命が存在する確率
○地球型の原始生命が生存できる確率

生命が存在できる気候の惑星で実際に生命が誕生・進化する確立は未知数(サンプルが地球だけだから。Gl581gで2例目)

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
990Socket774:2010/10/24(日) 02:44:53 ID:I1v10ds3
>988
そのやり方だと、チップセットとローエンドグラボの売り上げ消滅分をカバーできないんだよ。
NVにとってグラフィック最適化チップをつくることは確実な企業規模縮小につながる。

会社を成長させようとするなら、グラフィック以外の分野に賭けるしかない。
991Socket774:2010/10/24(日) 02:46:29 ID:aGrjDsx2
微生物が発生する条件は結構緩いみたいだから
ミクロン単位のならいるかもね。

こういうときこそCUDAでシミュレートするんだ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
992Socket774:2010/10/24(日) 03:13:14 ID:uQxZ56gx
くだらねぇw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃







     ,,,
( ゚д゚ )つ┃
993Socket774:2010/10/24(日) 03:20:39 ID:dFkHG8bl
>>992
じゃくだらないのを投下 これもあらすじ職人さんとかなら面白くかけそうなんだけどね 俺じゃだめだ。

NRT UPDATE!(SUBMARINEUPDATE) 
nVidiaに近い筋によると、nVidaはNRTの新技術を開発し、ひそかにアップデートして適用していたもよう。

この新技術は、以前のようにシールを張り替えるて新しい製品を作るのではなく
比較的人気の高い商品と同様のモデルナンバーを別製品に使用することにより、
不良在庫となりそうなチップを高価で売りつけることのできる革新的なテクノロジーである。
さらに、OC版をふくめることにより、USERを撹乱し、錯覚をおこさせるなの効果があるとのこと
この錯覚は、ライバルとのベンチマークテストでは都合のいいほうのみを利用するなどの
提灯記事作成において強力なツールとなっており、提灯記者にから絶大な支持もうけている。
nVidiaは、手垢がついて、USERに飽きられて錯覚を起こすことができなくなってしまった旧NRTではなく、
新NRTの積極的な導入によって収益の向上につとめるとのこと。

新NRTテクノロジーの例 以下はどれもGTX460として販売
┌──────┬───┬────┬─────┬────┬───┬───┐
│GPU名     │SP数 │ コアクロック │シェーダクロック │メモリクロック.│バス幅 .│TDP.※│
├──────┼───┼────┼─────┼────┼───┼───┤
│ GTX460OC  │ . 336 │ xxxMHz│ xxxxMHz │x,xxxMHz│256bit。│ 200W?│メーカーによる
│ GTX460     │ . 336 │ 675MHz│ 1,350MHz │3,600MHz│256bit。│ 160W。│
│ GTX460.(768)│ . 336 │ 675MHz│ 1,350MHz │3,600MHz│192bit。│ 160W?│ELSA公式サイトだと180W
│ GTX460 OEM│ . 336 │ 650MHz│ 1,300MHz │3,400MHz│256bit。│ 160W。│OEM専用
└──────┴───┴────┴─────┴────┴───┴───┘


100のあらすじ職人さんのがおもしろかったので、なんか自分でもかんがえれないかとおもったけど

文才ねー 

文才のないおれとnVidiaに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
994Socket774:2010/10/24(日) 03:26:03 ID:3VK7GFKC
そろそろ旧スレは埋める時期かな。

  ζ*;*;*ξ
 ,,, ┃ 'y' ┃
┃⊂( ゚д゚ )つ i~~
995Socket774:2010/10/24(日) 03:26:29 ID:6aYSJuuz
>>993
いやなかなかいいと思うよ

ついでにNVファンボーイの最後の砦だった故人のGTX460達と
それに伴って精神崩壊をおこしたファンボーイ達に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
996Socket774:2010/10/24(日) 03:30:02 ID:ApMrGAte
GTX460も短い命だった・・・
まあ元々が今のNVにては普通ってだけで特に秀でていた訳じゃないから仕方ないけど・・・

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
997Socket774:2010/10/24(日) 03:30:34 ID:EKmPyvNy
>>993
8800GTS(別コア)あるいはGTX260(同コア)からのテクノロジーなので別に新しくはない
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
998Socket774:2010/10/24(日) 03:35:45 ID:dFkHG8bl
>>997
なるほど、今は460以外なにもないからすごく見えるだけなのか
GEも含めると 5種類か6種類ありそうんだんだけど 実はよくわかってない

実は今でもNRTに混乱させられてる俺とそれ以外に収益が増えないnVidiaに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
999Socket774:2010/10/24(日) 03:38:41 ID:4jiA8Lcw
埋めI~
1000Socket774:2010/10/24(日) 03:39:18 ID:uUo5JWFi
日本国内における伊勢エビの水揚げ量
1989年   ■■■■ ■■■■■
1990年   ■■ ■ ■ ■■■ ■
1991年   ■■ ■ ■ ■■ ■
1992年   ■■ ■ ■ ■■ ■
1993年   ■ ■ ■ ■ ■
1994年   ■ ■ ■■■■■■■■■ ■ ■ ■■■■■
1995年   ■ ■■■■ ■■■■ ■
1996年   ■■■ ■■■ ■ ■■
1997年   ■ ■ ■■ ■■ ■ ■ ■■■■■ ■■
1998年   ■ ■■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
1999年   ■ ■ ■ ■■■ ■ ■ ■■■ ■ ■ ■ ■
2000年   ■■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
2001年   ■ ■ ■ ■■ ■■ ■ ■ ■ ■■■■■
2002年   ■ ■ ■ ■ ■■ ■■ ■ ■ ■ ■
2003年   ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■■ ■■
2004年   ■ ■ ■ ■ ■■ ■■ ■ ■ ■ ■ ■ ■■ ■
2005年   ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
2006年   ■ ■ ■ ■■■■■■■ ■ ■ ■ ■ ■
2007年   ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
2008年   ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
2009年   ■ ■ ■ ■ ■■■■■ ■ ■ ■ ■ ■
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/