【X-DAY】GeForce合同葬儀場 HG【N.I. 襲来】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
HD6xxxシリーズの発表が間近に迫ってきた。
海外の通販サイトでは既に値段が表示される所もあり、発表と共に発売も期待できるようだ。
その値段の安さに日本での発売価格(主に代理店の上乗せ)が注目される所だ。

一方、NVIDIAからはGF110を含めた新GPUの噂が流れてきた。
年内発売の可能性も言及されており、HD6xxxに対する反撃体制を早くも整え始めた様だ。
GF110はGF104の2倍のスペックであり、待ち望まれたGF104×2基なのかもしれない。
もし実現されるのであれば、消費電力はともかく性能には大きな期待が持てそうである。

この時期の発表はNVIDIAの焦りの表れか、それとも反撃の狼煙となるか。
AMDが万全の体制を整える中、NVIDIAの今後の出方に注目したい。


Geforce葬儀会場ご参列の皆様へお願い
■ここはアンチスレでもVSスレでもありません。故人達がなぜ死んでしまったのかを多角的に見つめる場所です。
 アンチ活動などはVSスレで行うようお願いいたします。
・葬儀会場であることをわきまえた書き込みをお願い致します。
・ご焼香・献花もお忘れ無いようお願い致します。
・タイトルのHGはリネームシールです。
・次スレは原則として900から立案、950を踏んだ人が立てるようお願い致します。
・墓地はhttp://www36.atwiki.jp/geforce/となります。常時墓参り可能となっております。

・規制時の避難場所は下記のとおりとなります。
 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42023/1257917460/

前スレ
【XFX】GeForce合同葬儀場HF【完全離脱】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1287070234/
2Socket774:2010/10/18(月) 23:41:45 ID:qRhtBa9M
喪主:GTX460(1GB版) 登場前はGF100のぶった切りだのGT2xxの焼き直しだの散々ネタにされていたが
                まさかの新アーキで登場し、ラデ5850と5830の隙間に食い込むことに成功した
                NVファンボーイの希望の星にして実に28会場(約4ヶ月)ぶりの喪主登場である
                注)同名の768MB版はメモリバスとROPを削減した別物なので注意
納棺師:Forceware 196.75 長く不当に酷使され続けていた名機G92とG94に安らかな眠りを与えるため
             創造主から遣わされた送り人。出現後から僅か七日間で大量の石が焼き尽くされた。

主な故人:GF100系・・・GTX480、GTX470、GTX465、GTX460(768MB)、GTS450
      G200系・・・ASUS MARS、GTX295、GTX285、GTX280、GTX275、GTX260、GT240、GT220/210
       G90、80系・・・GF9800GX2、GF9800GTX+、GF9800GT、GF9800GTX、GF8800GTS、GF8800GT、
               GF9600GSO、GF9600GT、GF9500GT、GF9400GT、GF8600GT

故人の生前の活躍、死因、および辞世の句をお知りになりたい参列者は、
以下の共同墓地へお越しください。
http://www36.atwiki.jp/geforce/pages/21.html
3Socket774:2010/10/18(月) 23:42:47 ID:qRhtBa9M
 
**Geforce家家計図**

8kシリーズ    9kシリーズ            1xx,2xxシリーズ       3xxシリーズ    4xxシリーズ
                                                         GTX480 (GF100/Fermi)
                                                          ↓1SM(=32 SP)無効化
                                                         GTX470
                                                          ↓4SM(=128 SP)無効化
                                                         GTX465
                         ┌→GTX 295(GTX 260 sp強化版x2)
                         | GTX 285(55nm).. .        │           GTX460
                         | ↑クロックアップ..         │           (GF104/Fermi)
                         | │ GTX 275←─シングル化┘
                         |  GTX 280(65nm)
                         └─GTX 260 (SP216,55/65nm)
                     同じ名前でリリース ↑
                            GTX 260 (SP192,65nm)
                            無印 256(0.22um)
         9800GTX+(55nm)────┬→GTS 250(55nm)┐クロックダウン
                  ↑クロックアップ   └→GTS 150(OEM).↓ /省電力化
                  │            GTS 250GreenEdition
8800GTS ─→9800GTX(55/65nm)
  (G92)
8kシリーズ    9kシリーズ
4Socket774:2010/10/18(月) 23:43:32 ID:qRhtBa9M
┌──────┬───┬────┬─────┬────┬───┬───┐
│GPU名     │SP数 │ コアクロック │シェーダクロック │メモリクロック.│バス幅 .│TDP.※│
├──────┼───┼────┼─────┼────┼───┼───┤
│ GTX480     │ . 480 │ 700MHz│ 1,401MHz │3,696MHz│384bit。│ 250W。│
│ GTX470     │ . 448 │ 607MHz│ 1,215MHz │3,348MHz│320bit。│ 215W。│
│ GTX465     │ . 352 │ 607MHz│ 1,215MHz │3,206MHz│256bit。│ 200W。│
│ GTX460     │ . 336 │ 675MHz│ 1,350MHz │3,600MHz│256bit。│ 160W。│
│ GTX460.(768)│ . 336 │ 675MHz│ 1,350MHz │3,600MHz│192bit。│ 160W?│ELSA公式サイトだと180W
│ GTX460 OEM│ . 336 │ 650MHz│ 1,300MHz │3,400MHz│256bit。│ 160W。│OEM専用
│ GTS450     │ . 192 │ 783MHz│ 1,566MHz │3,608MHz│128bit。│ 106W。│
│ GTS450 OEM│ . 144 │ 790MHz│ 1,580MHz │4,000MHz│192bit。│ 106W。│OEM専用
│ GT440    .│ . 144 │ 594MHz│ 1,189MHz │1,800MHz│192bit。│ . 56W。│OEM専用 GDDR3 800-900MHz
│ GT430    .│   96 │ 700MHz│ 1,400MHz │1,800MHz│128bit。│ . 49W。│DDR3 800-900MHz
│ GT430 OEM _│   96 │ 700MHz│ 1,400MHz │1,800MHz│128bit。│ . 60W。│OEM専用 DDR3 800-900MHz
│ GT420    .│   48 │ 700MHz│ 1,400MHz │1,800MHz│128bit。│ . 50W。│OEM専用 DDR3
└──────┴───┴────┴─────┴────┴───┴───┘
※『最大グラフィックスカード出力』の事をこの表では便宜上TDPと記載しています。
5Socket774:2010/10/18(月) 23:44:13 ID:qRhtBa9M
┌──────┬───┬────┬─────┬────┐
│GPU名     │SP数 │ コアクロック │シェーダクロック │メモリクロック.│
├──────┼───┼────┼─────┼────┤
│ 8800GTS   . │ . 128 │ 650MHz│ 1,625MHz │1,940MHz│
│ 8800GT   ..│ . 112 │ 600MHz│ 1,500MHz │1,800MHz│
│ 8800GS    │   96 │ 550MHz│ 1,375MHz │1,600MHz│
├──────┼───┼────┼─────┼────┤
│ 9800GTX+   │ . 128 │ 738MHz│ 1,836MHz │2,200MHz│
│ 9800GTX   . │ . 128 │ 675MHz│ 1,688MHz │2,200MHz│
│ 9800GT   ..│ . 112 │ 600MHz│ 1,500MHz │1,800MHz│
│ 9600GSO   │   96 │ 550MHz│ 1,375MHz │1,600MHz│
├──────┼───┼────┼─────┼────┤
│ GTS150     │ . 128 │ 738MHz│ 1,836MHz │2,000MHz│
├──────┼───┼────┼─────┼────┤
│ GTS250     │ . 128 │ 738MHz│ 1,836MHz │2,200MHz│
│ GTS240     │ . 112 │ 675MHz│ 1,620MHz │2,200MHz│
├──────┼───┼────┼─────┼────┤
│ GT330 (最高)│ . 112 │ 550MHz│ 1,340MHz │1,600MHz│
│ GT330 (最低)│   96 │ 500MHz│ 1,250MHz │1,000MHz│
└──────┴───┴────┴─────┴────┘
※8800GTSにはG80版、9600GSOにはG94版がありますがこの表はG92版のものです。
※GT330のスペックはOEMの製造業者により異なります。
6Socket774:2010/10/18(月) 23:45:35 ID:qRhtBa9M
実益を伴うテンプレはここまで。 AAは顰蹙をかわない程度にお好きにどうぞ。
7Socket774:2010/10/18(月) 23:56:03 ID:OCO7mYvD
          G H B C H
          B H B C C
           C G G H B
           H C C G H
          G B B H B   皆さんシールが出来ましたよ
           C H G C G   ただのシールなんだから、ポップアップで見ないでよね
      ,,,    G G B C H
    ∧┃∧   C B C B C
   (・´ω`・)  H C H C H
.   /ヽ○==○ B G C H B
  /  ||_ |_ C G B B H
  し' ̄(_))  ̄(_))  ̄(_))  ̄(_))
8Socket774:2010/10/19(火) 00:08:05 ID:GTi1Mh/4
HG00GT
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
9Socket774:2010/10/19(火) 00:09:46 ID:zz9V2KoT
>>1
950前に立てるな

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
10Socket774:2010/10/19(火) 00:26:37 ID:8ER9yDH4
>>7
テスト
11Socket774:2010/10/19(火) 00:28:24 ID:SPPQxeK9
GeForceを買おうと思っていたんですが、やめることにします。
アドバイスどうもありがとうございました。やっぱりIntel最高ですね。
12Socket774:2010/10/19(火) 00:41:44 ID:wQc4+I1E
おはようフェルミ君
そのチップはJuniperといって、先年来我が社のミドルレンジ製品の市場を侵している某社の製品である。
ところで、その後継品であるBartsなるものが一週間以内に市場に投入されるという。もしこれが市場に現れれば我が社にとって重大な脅威になる。
そこで君の使命だが、彼らの機先を制し、いち早く市場を制することにある。
例によって、君もしくは君の派生チップ製品が小売店で不良在庫になり或いはワゴンで叩き売りになっても当社は一切関知しないから、そのつもりで。
なお、このカードは自動的に消滅する。成功を祈る。……シューッ、ボン!……コロコロ
13Socket774:2010/10/19(火) 01:06:37 ID:Ii3ZX+D5
糖質ラデオンってまだ生きてんの?w
14Socket774:2010/10/19(火) 01:36:25 ID:rCligxzM
…あなたの心の中に……
15Socket774:2010/10/19(火) 01:41:29 ID:sS4vEmPj
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ィ;;;;;;ィ;;;;;;;ヽ
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ/;;;;;;;;;;;;;;/-'-'"///;;;;;;、;;;;i
;;;;;;;;;;;;;;;__;;;;;;;;;ィ-'"´ ´ `',.=、_!' /イ;;;;/i;;| |!
;;;;;;;;;;;;;/ ヽ;;;/      イl;i' ` /// /'  
;;;;;;;;;;;;;;l r, i/   ,.,.,.   ゞ   !'     今、NVがなぜ滅びたのか、私よくわかる。Voodooの谷の詩にあるもの。
;;;;;;;;;;;;;;l '    :;:;:;.,.,       '、      プラットフォームに根を下ろし ベンダーと共に生きよう
;;;;;;;;;ヽ`>-    ;:;:       ,./      開発チームと共に冬を越え 新型チップと共に春を歌おう
;;;;;;;;;;;;;;!"  ,:;.  ;: ;.   , -,ァ'          どんなにたくさんのシールを貼っても、
;;;;;;;;;;;/   ;:       ゙ーォ           たくさんのかわいそうな(・´ω`・)を操っても
;;;;;;;;;/ヽ     ,._     /            HD6xxx対策で年内発表謎のGPUをペーパーローンチしないと生きられないのよ!!
;ヽ;;/;;;;;;;ヽ   / '' ー- '
;;;;ヾ;;;;;;;;;;;;「 `ヾ、
;;;;;r;;;;;;; ̄`ヽ,  `、
ヽ/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i !'
16Socket774:2010/10/19(火) 01:42:13 ID:sS4vEmPj
             /: : : : : : : : : : : : :`ヽ、
          /: : : : : : : : : : : : ;.イノ\ : ',
         i: : : : : : : : : : ;. - '´ ′ │: }
         |: : : : : : ://__       l /
         |: : : : : : :L -‐{〒ぇ>‐rfデ1
         ヽ: : f ヽ;|     ̄  ト -〈
          \:! ぃ         ′ ./
            `!ヽ.、   r_:三ヨ /
            L:_| ヽ     ‐  /
             │ \      亅
             │ __二二ニヱ‐ 、_
               r弋/ _  -‐ フ´    | ̄  ‐- .._    __
         ,. ‐ '"´  ̄\=ニラ'´        !         ̄    \
      _ /   / /  |/   ____」      /        ヽ
      //      /.   |     \           /            ',
    / 〈ヽ       /    |         >        /             i
    /   \\   L. _  │_, -‐ ´         /               |

nvidiaはかつて恐るべき広報力で(・´ω`・)を操り、全PCを支配した恐怖の帝国だったのだ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
17Socket774:2010/10/19(火) 08:03:34 ID:im+sGbOx
               ______i~~
             _/         ̄ ̄ ̄\
            /     ( (      |/ \
          /     ( ( (      /\  .\
          |      ( ( (      ,γヽ   \
         /      ( ( (      ヽ /     |
        /                 `'      ヽ
        |   / ̄ ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄       ヽ      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /     ̄ ̄ヽ    ノ ̄ ̄          .|.      | さ、続けなさい
       |       ̄  i⌒     ̄         \ ヽ.    | 困ったことがあったらなんでもいうといい
       |        (( γ  _            /ヽ|   < ラデチョンという発言をするのは
      /     /     ̄)    \          | | |    | NVIDIAのCEOが中華思想ど真ん中の氏族だと知らない
      |     (┏          ┓         |イ .|    | 情報能力と知能の低いチョウセンヒトモドキモドキなんだ
      |      ┃ ヒニニニニフ\┃        //  」    \________
      ヽ     ┃ \____ /┃       /| \/|
  /|    |     ┃ 〃___    ┃      ノヽ_/ ヽ    /|
  / |  /\ヽ   ┃           ┃      │     \_/ |_
 ̄ ̄ ̄/    \  ┃           ┃     ノ       / /  |
    /     \ ┃           ┃    /        /  ヽ/
    |       ー\______/――/         /

18ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2010/10/19(火) 11:18:41 ID:qCIxTKbW
>>1 とうとう
                           /                `'く
           _人_             /         /   !       ヽ
           `Y´            ./ /  /  / /  / ! !  !  .   ',  *
                      *  /  !  / ヤT TTメ、 /| !  !   !   ',
        _!_                |/ |  / / z≠ニミx   ! /!ヤTト、 !    |  _人_
        !               __{|/| ! ./|〈  ト.んイ}   / / ,=ミ | |  !  |  `Y´
                _!_     ./ ii\∩|/ |   Vこソ     んr{ V!  /  /
   ┏┓   ┏━━┓    !  ; /   /^V! |  | ::::::`¨`     Vリ 个! / /レ      ┏┓┏┓
 ┏┛┗┓ ┃┏┓┃      /   /  弋r|  | ●  (____人___):●¨:: ! |く|/       ┃┃┃┃
 ┗┓┏┛ ┃┗┛┃┏━━./   /━━━ヽ!.  |    !    ア    人  ヽ━━━┓ ┃┃┃┃
 ┏┛┗┓ ┃┏┓┃┃   /   /       !.  |>、  ヽ  /   , ィ ∧.   ',    ┃ ┃┃┃┃
 ┗┓┏┛ ┗┛┃┃┗━ /   /━━━━━ !  | | \    _, イ ! ./  !  ! ━━┛ ┗┛┗┛
   ┃┃       ┃┃   /   /    __  '、 .|_|   ` ´{ ___ |/   !  !     ┏┓┏┓
   ┗┛       ┗┛   /   /\/ 厶二二ミ斥V       r彡⌒ー`つ_ !  !.       ┗┛┗┛
                /   / /\ !―――、 \\` ー、 /⊂二>ミつ 入|  |
               /  /     |::::::::::::::::::::::\\`ヽ _|   r‐'⌒ヽ_)く ∧  |
              /  /     |::::::::::::::::::::::::::::\ `―-|   `¨ ⌒V’{/|  |

http://www.4gamer.net/games/029/G002977/20101019002/
19Socket774:2010/10/19(火) 14:17:56 ID:CPhpzQ/9
           ,. -―ー 、lソ__
       /       ヽ `ヽ、
     ./           、     ヽ
    /   l , -/ト、  ハ- 、    ',
   ,ノ イ .ハ / l| ヽ/ \ !  |
.     | '  ∨┃    ┃ トV    |
.    ノィヘ、|┃    ┃ | ,イ ルリ
        にス ::  r―┐ :: lイノぐ    
         >x三三z<        >>1おーつ
         ゞzリニミソ _zノ
         / // rソY^ヘ  \         ,,,
    r┐ ,__/ /く‐ く/  f|ヽ、 \_      ┃
 ( \| ソイヘ_ノ _  ̄   /.  \xく ソ`くコ   ,. -‐、
  \ ′ヽ/  >ソ〈   {    Y    >ァ′  /
 / __,r‐'/    `^´   ヘ    \___ノ     /
.‘ー'´  /          ン、    Y' r‐''"
    /            \    Lノ
20Socket774:2010/10/19(火) 15:27:31 ID:kUSPht1H
前スレ >>998
倍精度浮動小数点では?
HD5870の倍精度は544 GFLOPS だったからそんな感じではないだろうか?
そして前スレで線香忘れてた
      ,,, ,,,
( ゚д゚)つ┃┃
21Socket774:2010/10/19(火) 15:29:44 ID:9cUPuKQM
400GFlopsならLlanoにはHD5550以上のGPUが乗ることになるよね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
22Socket774:2010/10/19(火) 15:30:51 ID:MhpmQ+yo
>>20
LlanoのYouTube動画の話じゃないかな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
23Socket774:2010/10/19(火) 15:31:24 ID:sC9jz0yo
流石に400GFLOPSはないだろ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
24Socket774:2010/10/19(火) 15:35:18 ID:kUSPht1H
>>22
あーそっちかw
できればURLをお願いしたい。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
25Socket774:2010/10/19(火) 15:35:47 ID:5OxNFxGx
http://www.youtube.com/watch?v=uwhuNcx4BTY
これの47秒の所か
何を言ってるかワカリマセンw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
26Socket774:2010/10/19(火) 15:37:21 ID:fI/y1J8m
>>20、前スレ>>998
「LlanoがπとBD走らせながら(1コアとGPU使った残り3コアで)n-bodyで32GFlops(1クロック・1コアあたり3Flops前後)」
って聞こえたけど、別の場所で400GFlopsって言ってた?
27Socket774:2010/10/19(火) 15:39:14 ID:j3o+/CMD
「1クロック・1コアあたり3Flops前後」

というのは、今のPhenom2と比べてどうなのかね。
ピンとこないや
28Socket774:2010/10/19(火) 15:39:47 ID:NLoqB6rQ
前から400SPか480SPと言われてるのに今更
http://www.4gamer.net/games/098/G009886/20100208044/SS/013.jpg

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
29Socket774:2010/10/19(火) 15:39:49 ID:fI/y1J8m
おっと

つi~~~
30Socket774:2010/10/19(火) 15:40:30 ID:MhpmQ+yo
フォーハンドレットファイブハンドレットギガフロップスと聞こえたような気もする
ヒアリング苦手なんで間違いかも

   ,,,
  ┃
( ゚д゚)
31Socket774:2010/10/19(火) 15:42:11 ID:kUSPht1H
>>30
俺も聞こえた
32Socket774:2010/10/19(火) 15:42:54 ID:kUSPht1H
だめだな興奮して忘れてしまう
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
33Socket774:2010/10/19(火) 15:49:19 ID:1EHGyuaS
>>30
47秒あたりで
400〜500GFlops Performance the capable as なんとか〜

てかんじに聞こえる
34Socket774:2010/10/19(火) 15:49:38 ID:kUSPht1H
35Socket774:2010/10/19(火) 15:51:04 ID:fI/y1J8m
「ISPで(?)Llanoは400〜500GFlopsある」って言ってるっぽく聞こえるね
36Socket774:2010/10/19(火) 15:56:59 ID:MhpmQ+yo
チップ全体で400〜500GFlopsならPhenom II: 43.7 GFLOPS(X4 955 Black Edition)らしいので
APU部は350〜450GFlopsという所かね

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
37Socket774:2010/10/19(火) 15:59:43 ID:fI/y1J8m
GPU部の(合わせた?)演算能力で500GFlops、400spと仮定すると単精度で625MHz換算だから矛盾はなさそう

さっきのも合わせて

つii~~~
38Socket774:2010/10/19(火) 16:08:36 ID:7nL1mpum
FF14の話題について補足しておこう
αテスト
この時のベストカードは5870だった(CF効かない)
そしてチョコボでありチャクラだった
そしてαが終了しβ1が開始した
β1テスト
いきなり5870の挙動がおかしくなる
結果G92系がベスト状態に
チャクラが内丹など、名称がガンガンよくわからん漢字になる
39Socket774:2010/10/19(火) 16:11:52 ID:3Fh0z4b7
その400spがNIなら完全に5570↑か
4670が最初から組み込まれてる感じ?

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
40Socket774:2010/10/19(火) 16:18:01 ID:9cUPuKQM
LlanoがHybrid CrossFireX対応してるなら、同等クラスのVGAを挿せばミドルレンジGPUに近い性能が発揮できそうだな
ちょっと期待
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
41Socket774:2010/10/19(火) 16:26:31 ID:POy2y6IR
もう5450クラスは必要なくなるな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
42Socket774:2010/10/19(火) 16:33:55 ID:EyLCKata
>>39
さすがに初出のAPUにNIは乗ってこないだろう
ただDX11世代とは明言されてるからEvergreen世代以下でもないな

まあそれでもAPUのGPU部分は随時更新されていく予定のようだし、ローエンド帯の
グラフィックスカードの寿命は着々と近づきつつあるのは確かだな

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
43Socket774:2010/10/19(火) 16:44:34 ID:j3o+/CMD
>>42
でもZacateに搭載されてるGPUはHD6310なんだぜ
名前が本当なら既にNI搭載ですよ

オンボードGPUみたいに、名前と実際が一致しないパターンということも
ありえるけどね

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
44Socket774:2010/10/19(火) 16:48:23 ID:WC/Y/W55
>>27
LlanoのコアはPhenomの改良だから同クロックなら確実に上回ってるはず
ところでLlanoのGPUの型番判明した?6410?
45Socket774:2010/10/19(火) 17:00:30 ID:YQNHV+0v
>>38
FF14はあれで引いた奴結構いるだろうな
しかしFF14推奨モデルなんて売り文句まだ通用するんだろうか?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
46Socket774:2010/10/19(火) 17:16:42 ID:YJ4/YF5B
>>38
さらに補足すると
G92とG200がβ2でバグらなかったグラボ
GF100/Fermiはそこでもバグった
推奨に名指しされたGF104/Fermi改も、推奨のくせに同様にバグった

つまりβ2の時点で
開発の安心感取りつつ、性能も欲しいならGTX275、GTX280、GTX285、GTX295
開発の安心感取りつつ、手ごろに買えるもの欲しいならGTX260
開発の安心感取りつつ、安く済ますならGTS250

バグ直る前提で、DX9でのパフォーマンス取るならHD5850、HD5870
バグ直る前提で、6pin一本までで性能欲しいならHD5770

バグ直ってもGTX4xxは必要なし
こう判断されてしまったわけだよ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
47Socket774:2010/10/19(火) 17:20:32 ID:dvAMV90B
>>38
スクエニだけにガンガン
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
48Socket774:2010/10/19(火) 17:24:39 ID:AVLlv2RX
6850が省エネで高性能とかほしくなるじゃねぇかこの
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
49Socket774:2010/10/19(火) 17:29:31 ID:J1z01m9A
3〜4日見ないとスレが2スレくらい飛ぶから困る
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
50Socket774:2010/10/19(火) 17:37:46 ID:EgrWUGXE
>>46
GF110のシェーダーって、いまの発表みるかぎりradeonと6xxxxと同じ方向性の4:1だよね?
radeonが5xxx→6xxxで5:1→4:1にしたから対抗するには8:14:1にするしかないって、
それとも、もともとそのつもりだったのかどっちなんだろう。 

まあでもどう見てもこれから作るかんじだし、もっと前からだったとしても
480がこけた直後ぐらいからの開発だから来年の4月ぐらいまで出せないだろうけど。

このまま出ればCUDAとかはともかく性能は悪くないようなきがする。
まあ ダイサイズ的に…ワットパフォーマンスはradeonよりわるそうだけどね。 
51Socket774:2010/10/19(火) 17:42:57 ID:NLoqB6rQ
>>50
は?
52Socket774:2010/10/19(火) 17:43:19 ID:EgrWUGXE
>>50
      ,,,
( ゚д゚)つ┃ お焼香追加
53Socket774:2010/10/19(火) 17:48:06 ID:Yn2xqEEv
6850の日本発売いつぐらいになるんだろ?今なら金あるけど来週にはたぶんなくなるな
54Socket774:2010/10/19(火) 17:51:15 ID:Yn2xqEEv
おっとi~~
55Socket774:2010/10/19(火) 18:11:43 ID:rYJZm87f
クロシコで2万切るくらいだろう
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
56Socket774:2010/10/19(火) 18:57:22 ID:NxvsvZOX
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4272.html
HD6870は1120spかも
フルスペじゃなくても勝負になってないが
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
57Socket774:2010/10/19(火) 18:57:32 ID:rYJZm87f
Nvidia GTX580 to paper launch next month
(Nvidia GTX580を来月発表 ※ただし名前だけ)
WHEN YOU DON'T have any product, you spin and spin and spin. Nvidia is doing just that with the upcoming paper 'launch' of the GTX580.
(何も製品が無ければ、ただただあなた達を振り回すだけだろう。NvidiaはやがてくるGTX580の発表(※ただし名前のみ)でちょうどそれをやろうとしている。)
Yes, you heard that right, the GF110 is officially being touted to partners as the GTX580.
(聞いている通り、GF110は公式にGTX580としてパートナーから懇願されている。)
While there are a lot of pretty outrageous rumors going around, this mystery part looks to be a mildly updated, basically just fixed, GF100.
(これに関してけしからん噂が大量に出回っているが、このミステリーはGF100のFixを基礎とした穏やかな更新になりそうである。)

適当訳してたら面倒くさくなった
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
58Socket774:2010/10/19(火) 19:07:58 ID:QdFYIO4C
HD6xxx出たら安くなったHD5850買うか って思ったらあれ?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
59Socket774:2010/10/19(火) 19:08:52 ID:ZKGhPX4E
HD 6870のクーラー冷えなさそうだな
GTX 480くらい冷えそうなものを付けて欲しい

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
60Socket774:2010/10/19(火) 19:11:17 ID:rYJZm87f
6850・6870は最初からオリファンもあるようだが
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
61Socket774:2010/10/19(火) 19:13:26 ID:Xv65ru+b
水冷環境の俺としては対応した水枕が早く出てきてくれればありがたい。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
62Socket774:2010/10/19(火) 19:43:56 ID:FONZ6t2E
水枕作ってる会社も需要があるかどうか見極めないといけないし、その結果生産しないことも・・・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
63Socket774:2010/10/19(火) 20:05:50 ID:tfTxJwX5
ミドルレンジでは発熱量からして水冷が必要かっていう問題はあるわな
某社のラインナップと違って
64Socket774:2010/10/19(火) 20:07:44 ID:dTKDcHgL
CPUと同時に冷やすなら、FANの数減らせるから静音的に意味有るな。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
65Socket774:2010/10/19(火) 20:20:11 ID:IF03shm0
【3日だけ】【死期延長】
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
66Socket774:2010/10/19(火) 20:24:04 ID:M1ECvmMu
なるほど、CPUとGPUを一緒にしてしまえばいいわけですな
67Socket774:2010/10/19(火) 20:38:19 ID:xStgMqwF
1万円切って適正価格になったらGTX460を買う
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
68Socket774:2010/10/19(火) 20:45:35 ID:YPMEKwuG
禿オーナー以下全選手並びに関係者及びファンの皆様に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
69Socket774:2010/10/19(火) 20:53:34 ID:NLoqB6rQ
http://vr-zone.com/articles/amd-radeon-hd-6800-specifications-leaked/10101.html

Barts
1.7 billion transistors
255 mm2
reconfigured core
improved tessellation
35% better performance/mm2 ←これが凄いな

6870 Barts XT
14 SIMD engines
1120SP 56TMU 32ROP
900 MHz
4.2 GHz 1GB GDDR5
256-bit
134 GB/s
Dual-6 pin
TDP 151W idle 19W
GTX460-1Gを20-30%上回る性能

6850 Barts PRO
12 SIMD engines
960SP 48TMU 32ROPs
256-bit
775 MHz
single PCIe power connector
TDP 127W idle 19W
GTX460-768MBを30%上回る

HD 6850 is expected to be ~$180
HD 6870 at ~$250
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
70Socket774:2010/10/19(火) 20:59:00 ID:lsNFVF2u
EvergreenのコアにSIのアンコア追加だけと言いながら
コア部分にまで改良を加えてくるAMDさんマジ鬼畜
  ,,,
  ┃
( ゚д゚)
71Socket774:2010/10/19(火) 21:01:18 ID:kUSPht1H
>>69
6850のTDPすごいな・・・
TDP 127W idle 19Wって・・・
完全に殺しにかかってるw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
72Socket774:2010/10/19(火) 21:02:39 ID:zIzzli0A
460も短い命だった・・・

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
73Socket774:2010/10/19(火) 21:02:40 ID:9cUPuKQM
同じ40nmでここまで差が付くのか
HD7xxxも確実に化けるな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
74Socket774:2010/10/19(火) 21:03:36 ID:xStgMqwF
>>71
それもすごいけど値段も凄い
これはGTX460の適正価格は7000円以下か・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
75Socket774:2010/10/19(火) 21:07:34 ID:2jcJH45+
>>70
そういうのAMDのお家芸みたいなものだからね

 ,,,,,,
  ┃
( ゚д゚)
76Socket774:2010/10/19(火) 21:08:32 ID:kUSPht1H
プロセス移行してないのが不思議なくらいのスペックだな。
プロセス移行したら・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
77Socket774:2010/10/19(火) 21:08:55 ID:lNWTTo9r
>>69
>TDP 151W idle 19W
>GTX460-1Gを20-30%上回る性能

>TDP 127W idle 19W
>GTX460-768MBを30%上回る

>HD 6850 is expected to be ~$180
>HD 6870 at ~$250

こりゃーエグイなw
さぁ、どう出るNVよ・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
78Socket774:2010/10/19(火) 21:09:38 ID:5OxNFxGx
TDP151Wが本当なら電源ICとファンの工夫で...
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
79Socket774:2010/10/19(火) 21:10:56 ID:HK5zIo+a
為替をいくら換算にするか知らんがASK税入っても2万きってきそうな
勢いだな6850は。

460は死亡フラグ立ったか?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
80Socket774:2010/10/19(火) 21:13:09 ID:7FAG7hOv
さあいよいよ赤い帝国のJS重戦車が首都に迫っているわけだが…
緑の鍵十字帝国に反撃のすべはあるのか?
読者諸兄、刮目して待て!
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
81Socket774:2010/10/19(火) 21:16:19 ID:kUSPht1H
>>78
HD6870 GEが出る予感
そして、HD5750 GEみたいに品薄に・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
82Socket774:2010/10/19(火) 21:17:17 ID:s7uzizLy
580関係が完全シャミセンってのが当たっていた場合
おなじやり方で二回消費者をだましたってことになるな

信者はともかく穏健なNVファン全員敵にまわるんじゃないか?
さすがに

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
83Socket774:2010/10/19(火) 21:24:11 ID:Uahvk9QM
>>82

 それ以前に、今の現状でGTX580を信者以外が信用するの?
 最低でも、稼動サンプルの展示を行わないと信用しないと思う。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃


84Socket774:2010/10/19(火) 21:25:32 ID:9cUPuKQM
黙って指をくわえてるよりはマシさ
結果として裏切ることになってもね・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
85Socket774:2010/10/19(火) 21:29:10 ID:7FAG7hOv
>>82
いいじゃないか張りぼてのラーテが出てきても。
総統閣下はそれで納得してるんだろ?前線の将兵は別として。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
86Socket774:2010/10/19(火) 21:32:05 ID:fwh5acPs
AMDのいいところを最大限に生かしてきた製品って感じだな>6xxx
NVとくっつかなくなくて本当に良かった。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
87Socket774:2010/10/19(火) 21:45:38 ID:NLoqB6rQ
Look wafer DIE-Shot, is clearly the 16 SIMD-Core.
AMD frozen two.

ダイ写真も公開されたのかな?
元スレの画像が見られないのでわからんが
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
88Socket774:2010/10/19(火) 21:46:35 ID:kUSPht1H
89Socket774:2010/10/19(火) 21:48:50 ID:qEHIhe6o
>>87
あまり詳細な画像ではないけど公開されてる
一番上にあるような気もするし違うユニットのようにも見えるしなんとも
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
90Socket774:2010/10/19(火) 21:52:45 ID:5OxNFxGx
>>87
どこ?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
91Socket774:2010/10/19(火) 21:53:58 ID:Ku5Yu2dY
つーかHD5850とHD5830とHD5770も殺しちゃった予感がするけどさwww
投げ売り?HD5850とHD5830とHD5770?
NVはまあなんだ全ラインナップ粗大ゴミ。
ああ局所暖房器具として5000円で売ればいいかwww
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
92Socket774:2010/10/19(火) 21:59:40 ID:Uahvk9QM
>>91

HD58**はもう製造しないだろうし、HD5770もコストからすれば、1万5千以下でも良い訳で
その意味ではまったく問題ないかと。

 問題はGeforceで、本当にGTX580が出るにしても、GTX580ではどうにもならないわけで

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
93Socket774:2010/10/19(火) 22:00:03 ID:6ZZXIFfS
>>69
6850が180jとか・・・ご祝儀相場&アスク税が円高相殺しても20k以下確定?

FFに釣られて460買っちゃった人に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
94Socket774:2010/10/19(火) 22:00:56 ID:lNWTTo9r
>>91
後は出荷量次第だね
95Socket774:2010/10/19(火) 22:04:28 ID:+qoD1p0Q
6850は世界戦略車カローラ作戦かw
にしてもGT-Rより速くて燃費の良いなぁ、しかも安い
売れるも何も普通の人なら買うだけだな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
96Socket774:2010/10/19(火) 22:04:36 ID:kuUAmAWI
今のNVチップはダイサイズと歩溜まり的にすでにお勉強価格ではないだろうか?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
97Socket774:2010/10/19(火) 22:05:02 ID:nkEeB/+g
投売りされるであろう460を買うつもりだったけど
本当にこの価格なら6850にします
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
98Socket774:2010/10/19(火) 22:07:53 ID:6yPXLsfb
とうとう460も含め全滅か・・
ライバル不在がどう出るか心配だ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
99Socket774:2010/10/19(火) 22:09:44 ID:p/FAqimR
>>95
本物のGT-Rも「エゴイスト」というグレードを出したな
なんかGTX580と被るんだけどw
100Socket774:2010/10/19(火) 22:10:00 ID:MtdORnW3
またNv優位時代みたいにグラボの値段上がるのだけは勘弁してもらいたいな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
101Socket774:2010/10/19(火) 22:11:08 ID:p/FAqimR
スマソ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
102Socket774:2010/10/19(火) 22:11:34 ID:lNWTTo9r
>>98
それはあるね
本来なら2大〜3大メーカーで牽制し合ってくれるのが一番ユーザーにはありがたい
これで慢心しきってNVと同じ流れになったら、目も当てられない

さっきの焼香忘れも含めて
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
103Socket774:2010/10/19(火) 22:12:53 ID:pySOEKF4
HD6000スレで必死にネガキャンしてるファンボーイが痛々しかった
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
104Socket774:2010/10/19(火) 22:14:58 ID:xStgMqwF
HD6xxxの対抗が完全に不在だから値段付けはやりたい放題だしなぁ
お約束の$120円↑換算のASK税どころか
ショップやベンダーがNVチップ出だした赤字分すら上乗せされそうな勢い
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
105Socket774:2010/10/19(火) 22:15:40 ID:AryNvP52
>>103
アイツって何故かこのスレには来ないんだよな
ファンボーイにとっちゃこのスレこそ目の敵のはずなんだが
このままNVが爆死し続けてたらAMDが殿様商売に切り替えないかが心配だわ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
106Socket774:2010/10/19(火) 22:16:25 ID:NLoqB6rQ
460は製造コスト高いから値下げできずに終了だろう
後は狂信者と情弱だけが頼りだ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
107Socket774:2010/10/19(火) 22:16:35 ID:fZVFJDWh
要するに、電源一本で18000円で買える5850
5850いまだに優秀機なのに、なんというかこう…

性能・価格でGTX460と大差ないといえばそうなんだが、電源の差はでかいなあ
省電力(笑)GTX460とか怖くて買えないが、これは余裕十分だし

これは6870より6850が売れそうな気がする

      ζ
( ゚д゚)つ┃
108Socket774:2010/10/19(火) 22:17:30 ID:EiIO+0Ck
問題ない、NVユーザーは絶対性能さえ高ければ
それで満足なんだよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
109Socket774:2010/10/19(火) 22:20:14 ID:Uahvk9QM
>>108


>問題ない、NVユーザーは絶対性能さえ高ければ
>それで満足なんだよ

 それはおかしい、体感性能の間違いでは?

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
110Socket774:2010/10/19(火) 22:22:25 ID:jcLVhc+G
木製台車(=IntelCPU) にロケットエンジン(=GeForce)を積んでるネガティブ広告があったような
バラバラに砕け散ろうが一瞬輝ければ満足なんだろう
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
111Socket774:2010/10/19(火) 22:24:22 ID:xStgMqwF
>>106
それでもスペックと価格でここまで押し込まれると
コスト度外視で価格下げるしか手はないだろうね
特にショップ側は・・・情弱騙しの切り札FF14も死んじゃったし
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
112Socket774:2010/10/19(火) 22:25:14 ID:5OxNFxGx
6000が出たら5000ですら出来の悪い子になりそうだな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
113Socket774:2010/10/19(火) 22:26:20 ID:rYJZm87f
>>102
AMDはAthlon64時代に調子乗ってIntelのCore2にクロスカウンター食らった過去があるから
おそらく前車の轍は踏まないと思う
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
114Socket774:2010/10/19(火) 22:26:32 ID:j3o+/CMD
HD6870って、TDP151WでGTX460-1Gを20-30%上回る性能だとすると
それって、HD5850そっくりでは・・・

ダイサイズが小さいから低価格だし、
テッセパワーアップでDx11が速いというメリットはあるものの。
115Socket774:2010/10/19(火) 22:27:23 ID:j3o+/CMD
あ、焼香忘れ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
116Socket774:2010/10/19(火) 22:27:58 ID:lNWTTo9r
>>112
優秀と超優秀じゃ、超優秀がよく見られるのはしょうがない
後は、5000番台をどこまで落とすかだな・・・

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
117Socket774:2010/10/19(火) 22:31:26 ID:noVTdb8v
出来がいいと思ってたEvergreenもカイゼン極めるとまだまだ向上の余地あったんだなあ
AMDチームにFermiのカイゼンさせたいところだ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
118Socket774:2010/10/19(火) 22:33:56 ID:8h2jNvAa
GTX460を無理矢理値下げしても
HD5850/30とHD5770が値崩れするから・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
119Socket774:2010/10/19(火) 22:34:41 ID:rYJZm87f
勘違いかもしれないけど
Geforce7000・8000時代の技術者がATi(AMD)に引っこぬかれてきたんじゃなかったっけ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
120Socket774:2010/10/19(火) 22:36:16 ID:NLoqB6rQ
http://b.imagehost.org/0104/174846t9sshbbissit89c2.jpg
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
121Socket774:2010/10/19(火) 22:36:28 ID:EV96EeXP
HD6870に手を出すか、HD5850買ってCFか。
HD5850で何ら困ってないけどひとつ上のクラスに手を出してみたい・・・

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
122Socket774:2010/10/19(火) 22:39:24 ID:80VC5GoP
>>91
> つーかHD5850とHD5830とHD5770も殺しちゃった予感がするけどさwww
アホすぎるだろ。

一番殺したがってるのはAMDなんだがな。
ダイサイズ的に、5850/5830は6870/6850より5割も高コストなんだぜ?
逆に言えば、Bartsは同じTSMC40nmのウェハーから2/3のコストで5割多く作れる。

おそらく、とっくに生産してないかと。
AppelやDellからの受注残がハケたらもうおしまい。

      ,,,
> ( ゚д゚)つ┃
123Socket774:2010/10/19(火) 22:39:32 ID:j3o+/CMD
>>121
来月のCaymanを買えばいいのでわー
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
124Socket774:2010/10/19(火) 22:39:33 ID:JTZ6N9FO
>>99
GT-Rをそんなのと一緒にすんな

>>95
って言いたくなるからいい加減比喩はやめようぜ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
125Socket774:2010/10/19(火) 22:39:44 ID:NLoqB6rQ
126Socket774:2010/10/19(火) 22:40:35 ID:rYJZm87f
>>121
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
      ,,,
( ゚д゚ )つ┃
127Socket774:2010/10/19(火) 22:43:14 ID:lNWTTo9r
>>120
うあー・・・これはひどいw
実際の製品でこれなら、GTX460は完全に駆逐されるな
・・・にしても、3DMark系って前はRadeonの天下だった気がするが、
いつの間にこんなに差が出なくなったんだ?(勘違いだったらごめん)

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
128Socket774:2010/10/19(火) 22:44:09 ID:kUSPht1H
>>125
SP4つ一組確定?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
129Socket774:2010/10/19(火) 22:44:21 ID:9cUPuKQM
Caymanの情報マダー?
気になって眠れそうにない
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
130Socket774:2010/10/19(火) 22:46:51 ID:6yPXLsfb
>>120
容赦なさすぎ
>>127
Physxがonで測ったんでないの?

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
131Socket774:2010/10/19(火) 22:48:26 ID:GH9LkKsv
>>125
5850より25%ダイサイズ小さくして速いとか…AMDはいつの間にこんな芸当出来る会社になったんだw

あとは内外価格差が少なければいいんだけど。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
132Socket774:2010/10/19(火) 22:50:00 ID:e3ukDan7
>>120
Metroでも上回るのかよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
133Socket774:2010/10/19(火) 22:50:27 ID:Zdcw+MXL
4800の再来だなあ、6800は。
Intelのチックタック戦略っぽい感じ。
134Socket774:2010/10/19(火) 22:51:08 ID:lNWTTo9r
>>130
ああそうか、PhysXの関係か
他の結果が激しすぎてすっかり忘れてた・・・サンクス
さすがにそこまで含めると、Nvもそこそこって感じか・・・
逆に、今じゃ3DMark系ベンチだけはNvの天下とも取れるなぁw
にしても、GTX460-1GB版との比較も見てみたい(自分が使ってるから)

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
135Socket774:2010/10/19(火) 22:51:12 ID:NLoqB6rQ
http://d.imagehost.org/0242/170436687h6rke7o96z9h6.jpg

元スレの書き込み見るとなんか
テッセとジオメトリに大きなボトルネックあったっぽいな
そこを修正したからトランジスタコストも殆んど掛からず大幅に、
らしい
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
136Socket774:2010/10/19(火) 22:51:25 ID:JtanvUWu
>>120を見た感想
「現実は非常である。」

NVに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
137Socket774:2010/10/19(火) 22:51:29 ID:rYJZm87f
>>120
しかし基点0.8とかもの凄いマジカルグラフだな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
138Socket774:2010/10/19(火) 22:52:19 ID:LGtefE7u
なんかGTX260vsHD4870の時と似てる気がする
260はダイサイズでかくて4870はそれより圧倒的に
小さいのに性能で勝ってた
でNVは4870に勝つために同型番異性能の260を出してきた
だからBartsに対抗するためにフルスペックGF104を同型番でGTX460
として出してきそう
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
139i~~:2010/10/19(火) 22:52:27 ID:fI/y1J8m
>>127
グラフの縦軸見ようぜ?
これ酷い提灯グラフだから。
140Socket774:2010/10/19(火) 22:52:29 ID:JtanvUWu
非情の間違い。

誤字する自分に
 ,,,
 ┃
(゚д゚)
141Socket774:2010/10/19(火) 22:53:32 ID:AVLlv2RX
6850って幾ら位なんだろ。

安すぎてnVIDIAが死んじゃいませんようにww
      ,,,
( ゚д゚)つ┃


>>136
それを言うなら非情じゃないのかな
142Socket774:2010/10/19(火) 22:54:24 ID:6yPXLsfb
>>139
重要なのは得意としていたものまで全面的に負けていることでないかな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
143Socket774:2010/10/19(火) 22:54:36 ID:NLoqB6rQ
>>138
フルスペック出せても200Wとかだろw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
144Socket774:2010/10/19(火) 22:54:58 ID:e3ukDan7
まあ非常事態ではある
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
145Socket774:2010/10/19(火) 22:56:45 ID:AVLlv2RX
更新してない俺に
 ,,,
 ┃
(゚д゚)
146Socket774:2010/10/19(火) 22:56:55 ID:j3o+/CMD
>>139
全然灯台になってないだろ
fpsで平均で1.2倍だぞ。
147Socket774:2010/10/19(火) 22:57:19 ID:lNWTTo9r
>>139 >>137
いや見てはいるけどさw
それなりに性能差があるのは明白(っぽそう)なわけでw

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
148Socket774:2010/10/19(火) 22:59:43 ID:IvQncERQ
つか、nVidiaもATiも基点0.8のグラフばっか使ってる気がするw
しかし、それを加味しても…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
149Socket774:2010/10/19(火) 23:00:09 ID:lj+hXRs7
いいぞAMD、もっとやれ。
150Socket774:2010/10/19(火) 23:01:26 ID:VUBLPuPA
Crysis 2 CryEngine 3 Tech Demo Full HD
http://www.youtube.com/watch?v=0SZyE9_lHx0&feature=fvwk

すごすぎワロタ
しかしフルHDで見ると、PCとコンソールに差がありすぎて話になんないね。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
151Socket774:2010/10/19(火) 23:02:33 ID:LGtefE7u
>>135
HD5850のメモリの帯域幅がおかしい
153.6GB/secはHD5870の数値だろ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

152Socket774:2010/10/19(火) 23:05:39 ID:CPhpzQ/9
Nvidia信者の人たちは現実がどうであれ幸せでいられるのは
いわゆる風の息遣いを感じ取れる人たちで体感把握能力がずば抜けてるからでしょうね。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
153Socket774:2010/10/19(火) 23:07:12 ID:H4vhLjrm
>>113
あれは慢心の結果じゃなくて、当時はIntelの様に薄利多売が出来る状態じゃなかっただけ
どれだけフル生産しても供給できる量が限られていた
薄利多売できなかったら単価を上げるしか採算が合わなかった
そして需要が大きく、供給が少なければ価格は自然に上がる
ただそれだけ
AMDはただ単にボッタクリしてたわけじゃないんだ
154Socket774:2010/10/19(火) 23:07:46 ID:Fh/MSiI7
ずっとAMDのターン

RADEON無双状態に

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
155Socket774:2010/10/19(火) 23:08:48 ID:9cUPuKQM
どっかの緑と違ってちゃんとDX9のゲームもスコア伸ばしてるね
これからは赤の時代ですぞ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
156Socket774:2010/10/19(火) 23:13:14 ID:rgnVBBi3
AMDさんマジ鬼畜。
ここが本当にNVIDIA葬儀スレになる日も近いか・・・。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
157Socket774:2010/10/19(火) 23:16:04 ID:6yPXLsfb
まだだ・・まだCUDA、physxがある!!
慢心のもたらした結果か・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
158Socket774:2010/10/19(火) 23:22:17 ID:hM+H0sxd
>>80

          / ̄\
          | P5Q | 
          \_/
       ノ L__|__
       ⌒:::\:::::/::\
      / <●>::::<●>\   
     /    (__人__)   \   緑は兵力のほとんどをこっちに向けておいて何を言う!
     |       |::::::|     |    
     \       l;;;;;;l    /l!|
     /     `ー'    \ |i
   /          ヽ !l ヽi
   (   丶- 、       しE |    ワゴンッ!
    `ー、_ノ       煤@l、E ノ >
               レY^V^ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
159Socket774:2010/10/19(火) 23:24:55 ID:IF03shm0
あまりNV様をいじめるなよw
ブチぎれて地球全体火葬目的に
DualのGTX480X2の様なカードをだしてくるかもしれない
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
160Socket774:2010/10/19(火) 23:27:35 ID:Xv65ru+b
>>159
むしろGTX580はそれが目的なのかもしれない…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
161Socket774:2010/10/19(火) 23:30:40 ID:qm1X6Sbr
ダイサイズ、消費電力、性能のどれもが5700と5800の中間の順当に近い数値で
大きく伸びたのはテッセぐらいか

シェーダーの構造の変更を加味すると、6xxxの主目的はGPGPUの強化って感じかな
そろそろ本気でTeslaを殺す気かもしれんね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
162Socket774:2010/10/19(火) 23:31:20 ID:s7uzizLy
結局は安心してグラフィックカードつくれるとこと
無理やりでも付加価値をつけないと生き残れないという恐怖をもつとことの
環境の差が性能の差になったということだろうな

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
163Socket774:2010/10/19(火) 23:31:29 ID:FLW+MPmb
>>135
あれだけの性能叩き出したコアに粗探ししたのかよAMDは・・・
普通なら基本そのままでユニット盛るとかの安易な強化策に行きそうなもんだが
164Socket774:2010/10/19(火) 23:35:54 ID:+erHkDHl
>>135

でもこれでHD6000系はまだ上がいるんだよな…。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
165ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2010/10/19(火) 23:38:37 ID:puzSvI3C
今までのRadeonはピッコロさんのように重り入りの服を着て戦っていた訳ですねw
         ,,,
<丶´ω`イ>つ┃
166Socket774:2010/10/19(火) 23:41:17 ID:Fh/MSiI7
>>165
フリーザみたいに、強くなると無駄なものが取れてシンプルになるタイプ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃


  Caymanデュアルの可能性を残してる、Antillesは何モンだよw
167Socket774:2010/10/19(火) 23:42:16 ID:q8CtZLXd
ニコイチできっちり300Wか…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
168Socket774:2010/10/19(火) 23:43:45 ID:+qoD1p0Q
てゆーか、6850/6870ってミドルだろ
上に来月出てくるハイエンド6950/6970があって、最上位にエンスー6990が・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
169Socket774:2010/10/19(火) 23:46:38 ID:s73GjqeB
RADEONはAMDに買収されてよかったんだろうな。多分
設計のコツでも教えてもらったか?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
170Socket774:2010/10/19(火) 23:50:16 ID:2iX8s8tQ
HD6970にはGTX480の2SLIでも勝てない臭いよな。
GTX580の噂あるけどGTX480の1.5倍も能力ないべ。
マジ終了のお知らせかもな。NV。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
171Socket774:2010/10/19(火) 23:51:10 ID:lj+hXRs7
Cayman作りまくって、「Cayman XT X2」を特価で出すんだ。 > AMD
172Socket774:2010/10/19(火) 23:52:15 ID:hM+H0sxd
なんかNVから流れてきた技術者の怨念がこもってそうなスペックだな。
完全に息の根止めに来てるなー
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
173Socket774:2010/10/19(火) 23:52:40 ID:rYJZm87f
>>171
それは…8pinx2のグラボができるな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
174Socket774:2010/10/19(火) 23:53:50 ID:dtcwsmWW
とりあえず6870か6850か悩ましいな
それにしてもAMDさんマジハンパねえわ
ヌビ太はどうやって対抗するんだこれ
今のアーキを根本的に捨てなきゃどうにもならん気がする
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
175Socket774:2010/10/19(火) 23:58:24 ID:s73GjqeB
nvはソフトウェアは強いんだろ?
なのにコレってのはどう見てもハードが悪いんだろう

設計しなおすしか無いんじゃないの?
そうじゃなかったらお前・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
176Socket774:2010/10/20(水) 00:03:59 ID:BkYz9ad6
設計し直すといってもCUDAというとんでもない枷がある
Fermiですら互換性で色々問題が起きているのに
フロムスクラッチでの設計なんかどのくらい検証時間が必要となるか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
177Socket774:2010/10/20(水) 00:04:03 ID:CSo1TEIV
>>175
FF14の製品版発売に合わせてチートドライバのベータ版出しておいて
こっそり元に戻してるんだぜ?
正々堂々とやって欲しいんだけど
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
178Socket774:2010/10/20(水) 00:06:37 ID:pJl4/RN4
>>177
ソフトウェアの会社だから、そういうのが上手くなって仕方ないよね。
AMDにはこういう芸当が出来ない。だからCPUでも戦略負けした。yくも悪くも

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
179Socket774:2010/10/20(水) 00:09:47 ID:V/9iygSo
少年マンガ展開を実際見るのはワクワクするね
いやワクワクすっぞ!
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
180Socket774:2010/10/20(水) 00:10:57 ID:ilHlQDkD
>>125
テッセレーションの多用は現行GPUだと効率悪いよ
と書いておいて、理由をあげたあと、
Brute force approach is wastefulと
結論づけているのは、テッセレータ馬鹿みたいに積んだ
GPUの事だろうなあ…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
181Socket774:2010/10/20(水) 00:11:12 ID:MNqmacCh
ああそうか

このスレが終わる条件って
NVが文句なしの製品をだす
NVが撤退する
の二つだけかと思ってたら

話題にもならないほど相手にされなくなるって第三の可能性もあったのか

なんかそういう形でフェイドあうとしていくような気がしてきた>このスレ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
182Socket774:2010/10/20(水) 00:13:09 ID:WFzvSwf4
>>176
NVIDIAはCUDAを捨てたらいいと思う。そうすればディスクリートで勝てる。
でも、CPUが無いから、そういうわけにもいかないんだろうね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

CUDAやGPGPUの命運と共にしたNVIDIAに
183Socket774:2010/10/20(水) 00:15:09 ID:p1rPHNF6
いっそCUDA専用ボード出してグラボと分けたらいいと思うの
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
184Socket774:2010/10/20(水) 00:15:38 ID:MNqmacCh
>>181

ああ相手にされなくなるのはNVねこのスレのことじゃないよ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
185Socket774:2010/10/20(水) 00:16:19 ID:WFzvSwf4
>>181
NVIDIA 記念碑 Part**

これが最終形態

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
186Socket774:2010/10/20(水) 00:16:35 ID:ApefvG5q
>>181
あともう一つ
nVidiaがGeForceブランドを捨てれば「GeForce」葬儀スレは終わる
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
187Socket774:2010/10/20(水) 00:18:31 ID:Wn/cEMTG
でも最近勢い減ったよな・・・

ヤバいよヤバいよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
188Socket774:2010/10/20(水) 00:19:53 ID:CSo1TEIV
ここ本スレなのに・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
189Socket774:2010/10/20(水) 00:19:58 ID:m4OJnY89
これさ、再来年位にbulldozerとフュージョンしたらインテルも死ぬんじゃね?
190Socket774:2010/10/20(水) 00:20:56 ID:hdTd84bz
>>183
俺もそう思うんだがなぁ…
コアごと流用はできなくなるけど、Shader設計は流用できるはずだから
グラフィック固有の部分を排除したのを出せば…と思うんだがそうはいかないんだろうか
S3とかそういう設計に向いてなかったっけ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
191Socket774:2010/10/20(水) 00:21:52 ID:3UIfMKLH
http://www.msi-computer.co.jp/VGA/bench/game_bench_lp2.html
さすがにカプコンタイトルはNV無双だな!と思ったらゲフォしか並んで無かったw
タイトルバナーに並んだアイコン見れば当然か
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
192Socket774:2010/10/20(水) 00:22:01 ID:MNqmacCh
>>189
いや、あそこのブランドとその信仰ははんぱじゃないから

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
193Socket774:2010/10/20(水) 00:22:37 ID:WFzvSwf4
>>187
加速条件~~~

HD68xx   正式ベンチ比較  もうすぐコレ
HD69xx   11月発売
HD69xxX2 12月発売
HD6xxx   メインストリーム以下 年内 or 今冬発売
194Socket774:2010/10/20(水) 00:22:42 ID:9KWeL88N
現状以上に悪くなったとしてnvidea救ってくれるところあるんだろうか?
買い手付かず消滅なんてことはないよな
195Socket774:2010/10/20(水) 00:23:39 ID:YK4o/lpP
>>189
BulldozerはGPU統合しないと思うよ
ハイエンドのSandy Bridge B2対抗だからね
196Socket774:2010/10/20(水) 00:24:01 ID:3UIfMKLH
>>193
GTX580のペーパーローンチもきっともうすぐ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
197195:2010/10/20(水) 00:24:19 ID:YK4o/lpP
線香わすれちった
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
198Socket774:2010/10/20(水) 00:24:24 ID:WFzvSwf4
>>189
無い無い。絶対ない。 AMDが工作活動にも力入れてIntel以上に上手に仕掛けないと無理
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
199Socket774:2010/10/20(水) 00:25:17 ID:Fnja1YEM
Geforce合同葬儀場勝利条件
1.Geforce復活
2.NV撤退
3.Geforceからブランド名をリネーム

4.ジェンスン更迭
5.AMDグラフィックカード撤退
6.IntelのNV買収
7.2chサービス停止

あとの4つは可能性が低いが
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
200Socket774:2010/10/20(水) 00:25:24 ID:MNqmacCh
>>190
専用機にシェーダー使っても他のベクトル演算ユニットにもっていかれる
シェーダー使ってベクトル演算市場に割り込みかけられるのは
汎用設計による徹底的な安値があるから

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
201Socket774:2010/10/20(水) 00:27:04 ID:KWLGzI7/
>>189
それはない
AMDのCPUは信者の俺からみてもIntelに対してかなりいけてない
CPUももうちょっとがんばってほしいんだけどね・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

202Socket774:2010/10/20(水) 00:27:11 ID:WFzvSwf4
>>196
はっきりペーパー言うなw  でも、ぶっちゃけ、こんな感じ


             |
〜〜〜〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   >( c´_ゝ`)  |
            |
>( c´_ゝ`)   GTX580
     >( c´_ゝ`)


             ,,,
             |
〜〜〜〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
             |     >( c´,_ゝ`)
             |
           GTX580   >( c´,_ゝ`)
                    >( c´,_ゝ`)
203Socket774:2010/10/20(水) 00:29:06 ID:saEJN/LP
>>194
いやー・・・それだけはマジで勘弁してほしい
2大メーカーで適当に牽制し合ってくれるのが一番よかったのに・・・

AMDの一択になるくらいなら、
いっそ「Intel様どうにかしてください」と言いたい気分w

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
204Socket774:2010/10/20(水) 00:30:19 ID:saEJN/LP
>>202
ちゃんと焼香してあるところに感動したw

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
205Socket774:2010/10/20(水) 00:32:11 ID:WFzvSwf4
ああ、国内のRADEON死亡条件もあったな。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
   価格は「Radeon HD 6870」が約27,000円〜約30,000円、「Radeon HD 6850」が約22,000円〜約25,000円程度。
   ただし・・・両モデルともさらに安くなる可能性があるとのこと。

これじゃ買わないだろ(ショップへ牽制)  ぶっちゃけこの値段でも馬鹿みたいに売れる…去年を体験した人なら
206Socket774:2010/10/20(水) 00:32:14 ID:eYG8ZRTR
>>202
食べたら熱で死んじゃう餌を食べる魚なんていない
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
207Socket774:2010/10/20(水) 00:34:20 ID:CGGQTo9V
HD 6850はHD 4850の再来になりそうだな

投売りされるGTX 460買ってレビューでも書くか

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
208Socket774:2010/10/20(水) 00:35:33 ID:vmghknMg
でもHD6xxxは多分アスク税とご祝儀で価格面で自滅しそう
下手したら7000円近いアホみたいな内外価格差になりそうだし
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
209Socket774:2010/10/20(水) 00:36:42 ID:WFzvSwf4
>>203
今の現状。
   ,,,
Intel樣:「(独禁法に掛かるから) RADEONでも入れればいい 」

>>206
死ぬってそんな。でも紙だから食べて死なないはず。
210Socket774:2010/10/20(水) 00:37:17 ID:Fnja1YEM
>>205
ただしその場合ASK葬儀会場を兼ねるだけ
海外の劣勢が覆るわけじゃない
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
211Socket774:2010/10/20(水) 00:38:12 ID:vmghknMg
>>205
流石にあほらしいから5770の時は海外で買ったよ
5000円の差があったし・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
212Socket774:2010/10/20(水) 00:40:14 ID:hdTd84bz
>>200
フルスクラッチよりはマシというかGF100よりはマシというか…


「HD 5850、死亡しました」(10/19) ---某ショップ店員談
ttp://www.gdm.or.jp/voices_html/201010/20101019a.html
タイトルにものすごくツッコミを入れたいんだが
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
213Socket774:2010/10/20(水) 00:41:58 ID:MNqmacCh
>>208
まあ、5870も登場時の初値で57650円つけた馬鹿な見せもいたことだしな

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
214Socket774:2010/10/20(水) 00:43:13 ID:u3lpWdsc
>>212
さすがファンボーイ増田
初っぱなから飛ばして来たw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
215Socket774:2010/10/20(水) 00:44:04 ID:Fnja1YEM
>>212

5xxxシリーズは死亡
GFは埋葬

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
216Socket774:2010/10/20(水) 00:46:08 ID:ApefvG5q
ASKの葬儀が必要
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
217Socket774:2010/10/20(水) 00:52:06 ID:RCX+bZnG
>>211
HD6870で1万円、HD6850で7千円ASK税がかかると思うのは俺だけ?

HD6870 250ドル × 82円 = 20,500
HD6850 180ドル × 82円 = 14,760

HD6870 250ドル × 120円 = 30,000
HD6850 180ドル × 120円 = 21,600

なんか嫌な予感しかしないからマジで個人輸入しちゃおうかな。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
218Socket774:2010/10/20(水) 00:53:22 ID:7RW+ftVZ
>>207
HD4850と圧倒的な違いがある それは消費電力・熱だ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
219Socket774:2010/10/20(水) 00:54:35 ID:/7B+2pGt
68XXって57XXの後継なんだろ?
さすがに高すぎる気が
220Socket774:2010/10/20(水) 00:55:16 ID:DRgcG+6r
結局68xxって消費電力的には57xxなの?それとも順当に58xx?
221Socket774:2010/10/20(水) 00:57:08 ID:DRgcG+6r
しまった焼香を忘れた
いずれにせよ68xxでこの性能と値段だと69xxでたらNV完全に死ぬだろ・・・
  ,,,
 ┃
(゚д゚)
222Socket774:2010/10/20(水) 00:57:24 ID:URQeX7dX
流石に1ドル82円レートは期待してないなぁ
最低低でも1ドル100円でスタートかな

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
223Socket774:2010/10/20(水) 00:58:00 ID:Fnja1YEM
1万も価格差あれば店舗が大量に並行輸入品を仕入れそうだな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
224Socket774:2010/10/20(水) 01:01:18 ID:nup91mWi
     /  ,                \
    /   / l                 ヽ
  ,r'    /  ヾ,、               ゙,
 ./   イ/    ` ` 、              }
 { i   | ゙      、,,`' 、 ,           j
 レ'、,  |      ,:r'"''‐ `'゙、  ,、‐‐、      l
   ゝ」、 、 , ,、‐''゙゙、゙'、-――t'''/ / l     |    ________
    ,ゝ‐、_,',.  ' ,O 〉     V .( ゙, j     i   /NVIDIAは滅びぬ
    ',.ヽソ. '、,,、 -'"       / /     j <  何度でも甦るさ!!
     '‐レ゙             .,r'    ノ   \ それが消費者の夢だからだ!!
      l` `      、     i'" ゙ヽ、,/       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.      ゙、  ,,、 -‐'"      ノ    ヽァ、
       ゙、'´ ..       ,r゙     ノ ヾ^゙ヽ、
.       ゙,        ./    ,、r'  /   \
        !、     /  ,、r'"   /      /`'ー-
         `'''"入 ̄ ,、r ''"   ,、/      /
          く  .Y'"   .,、r'"/      /
         /" ` 、', ,、r''" /_____/
     ,、 - ''"´ ̄ ̄`゙i zz,,,/ \
   ,、 '"  ,、 ''"    | /    \

   ,,,
  ┃
黄の脳内だけではこんなかっこいい気がするw
225Socket774:2010/10/20(水) 01:01:39 ID:xa62K4N5
48xxの時みたいに売ってるの見たら買っとけ状態になりそう
226Socket774:2010/10/20(水) 01:02:13 ID:+q8x98J1
>>219
いや、JuniperとCypressの間の空白地帯埋め狙い。5770は当面存続。
ttp://www.chiphell.com/data/attachment/forum/201010/19/174824quv1cwhwcszvt7ov.jpg

だから5770よりちょい上はいいんだけど
元が$250〜$180とか見ちゃうとご祝儀とは言えさすがになあ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
227Socket774:2010/10/20(水) 01:02:16 ID:/7B+2pGt
>>217
ってショップがふっかけてるだけか・・・

>>220
消費電力的には58XXよりちょっと下らしい
でも立ち位置としては57XXクラス
正直モデルナンバーだけシフトさせて
消費者に安く見せようとしてる気が・・・

nVIDIAが不甲斐ないからこれからどんどん値段上がってくんだろうな

( ゚д゚)つ┃
228Socket774:2010/10/20(水) 01:11:50 ID:hdTd84bz
>>217
>212
価格は「Radeon HD 6870」が約27,000円〜約30,000円、
「Radeon HD 6850」が約22,000円〜約25,000円程度。
ただしメーカー間でかなりのバラツキがあるようで、
両モデルともさらに安くなる可能性があるとのこと。

>>226
Bartsは2ユニット構成だから、1ユニットのも出ると思うんだけど
まさか新旧DX11コアで絨毯爆撃する気か…?
さすがにないか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
229Socket774:2010/10/20(水) 01:12:10 ID:bGPdsXs1
【HD5850】【死亡!】

ってGTXシリーズはそのHD5850に既に・・・・
  ,,,
つ┃
230Socket774:2010/10/20(水) 01:15:18 ID:IvK0zJWQ
>>201
製造プロセスで一世代遅れてるからな
チップセット内臓グラフィックスは一歩進んでるかも知れんが肝心のCPUの性能が・・・
でもミドルレンジからローエンドならコスパでAMD選ぶわ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
231Socket774:2010/10/20(水) 01:17:43 ID:FYfhGp+0
増田「低コストの置き換えが出る以上5850はディスコンであり
    死亡確認・・・嘘は言ってない(キリッ」
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
232Socket774:2010/10/20(水) 01:27:40 ID:kJ4ASWAC
現役時代、初めから最後まで大活躍した上で、自分より優秀な後継に引き継いでスパッと引退、
本当に理想的

一方、、  いやもう止めておこう

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
233Socket774:2010/10/20(水) 01:27:41 ID:Y6Uu90oP
>>230
Intelが図に乗って高値路線維持してくれてるからねぇ
安価多コアでコア性能の差は埋められてると思う

      ,,,
( ゚д゚)つ┃X3 445マンセー
234Socket774:2010/10/20(水) 01:28:13 ID:5eqjcKt7
さらに年末には6900か
なんかNVとかどうでもよくなってきた
どうしよう
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
235Socket774:2010/10/20(水) 01:29:58 ID:CSo1TEIV
HD5770は消費電力とか価格で生き残ると思うし
HD5850は値崩れしたら待ってた人が買っていきそうじゃない?

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
236Socket774:2010/10/20(水) 01:30:11 ID:p4DH7UOi
1j98円超えるなら流石に海外から買うわ
生産性の低い糞な日本企業に
( ゚д゚)つー"
237消火犯 ◆UltegraQOA :2010/10/20(水) 01:35:01 ID:jRRI4rg7
>>212
やめろ、そんなこといわれると
値下げを期待して
使い道も無いのにもう一枚5850買っちゃいたくなるじゃないか
238Socket774:2010/10/20(水) 01:35:22 ID:mkXKwMTN
HD5850でも死亡ということでNVIDIA完全廃棄物か
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
239Socket774:2010/10/20(水) 01:36:41 ID:RCX+bZnG
>>232
登場当時から八面六臂の活躍で脚光を浴び、
ユーザーから引っ張りだこで、
競合他社の製品を存分に蹂躙。
最期の最後まで最前線で大活躍し競合他社を震撼させる。
そして優秀な若手に後を委ねて自分は退役。
退役後も間違いなく後方(サブマシーン)で活躍の場が約束される。

なにこの英雄譚w
擬人化して一本シナリオが書けそうw

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
240Socket774:2010/10/20(水) 01:40:52 ID:8Qn2yGsE
>「HD 5850、死亡しました」(10/19) ---某ショップ店員談
>さすがファンボーイ増田

もともとGF8800GTまでNVカード愛用者だったんだけど、
増田みたいな糞カスNV厨がメディアに出て悪さしているうちは、
ATiより上のカードをNVが出しても、もう買えないなぁ…。
気に入らない。不快。

それ以前に、ATiより上のカードを出せる見通しは皆無だけどね。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
 糞カスなNVとNV厨
241Socket774:2010/10/20(水) 01:41:26 ID:Fnja1YEM
個人輸入情報のスレってあったっけ
今回は必要だと思う

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
242Socket774:2010/10/20(水) 01:44:17 ID:WFzvSwf4
>>240
ATi → ATI → 消滅

時代は変わったんだよi~~~
243Socket774:2010/10/20(水) 01:46:41 ID:WFzvSwf4
>>241

パーツ海外通販支援スレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1284473794/

【海外通販】 DX dealextreme Part3 【送料無料】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1284820500/

スピアネットとか海外発送対応の店で買うといいなi~~
244Socket774:2010/10/20(水) 01:47:10 ID:MNqmacCh
>>239
退役?まだ仕事が残っているよ

第三世界の子供たちに明日の希望を与える仕事が
(古い世代のチップは格安のボードになり
最新ハイエンドが流れにくい地域で流通します
5xxxほどの性能なら十二分に3Dモデリングができるので
学校のコンピューターで遊んでいた子供たちから
プロの3Dモデラーがでてもなんの不思議も)

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
245Socket774:2010/10/20(水) 01:47:19 ID:URQeX7dX
>>241
確かに必要かも
ドル82円が120円になるだけで
46パーセント増しになる

ご祝儀にしても無理w
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
246Socket774:2010/10/20(水) 01:47:20 ID:A+Y9lMSd
しっかしAMDがここまでアグレッシブにNVを突き放すとは思わなかった、いけいけだな
ところでNVは黙ってみているなんてできないだろうが、カウンターで何か用意しているのかね。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
247消火犯 ◆UltegraQOA :2010/10/20(水) 01:50:31 ID:jRRI4rg7
毎度毎度これを忘れるなんてorz
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
248Socket774:2010/10/20(水) 01:51:23 ID:7RW+ftVZ
あれ良く見ればHD5850って460対抗かよ
何だったのだ俺は・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
249Socket774:2010/10/20(水) 01:53:13 ID:8Iwjfp9K
>ATi → ATI → 消滅

ATi → ATI → AMD

時代の変化を間違えている輩もいるんだねi~~~
250Socket774:2010/10/20(水) 01:54:12 ID:E7xADoRJ
>>246
マラソンで言うと相手が給水所でミスって水分補給できず、無理についてきてふらふら→転倒
AMDにしてみれば「あれ、まだスパート掛けてなかったんだけど、何で後ろ居ないの?」って所だろw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
251Socket774:2010/10/20(水) 01:55:14 ID:7RW+ftVZ
>>248
×HD5850
○HD6850
   ,,,
  ┃
( ゚д゚)つ
252Socket774:2010/10/20(水) 01:56:41 ID:WFzvSwf4
>>246
CUDAセミナー CUDAキャンペーン

今まで通り、今まで以上に信者養成すれば需要も増える

      ,,,
( ゚д゚)つ┃   今更何を言ってるんだ、お前は
     >>249
253Socket774:2010/10/20(水) 01:56:46 ID:Fnja1YEM
>>243

トン

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
254Socket774:2010/10/20(水) 01:58:46 ID:5K4Sg+CT
>>240
やることが気に入る/気に入らない というのも、真っ当な動機だから、そういうのもいいよな。
俺も不買リストに入れているメーカーあるし。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
255Socket774:2010/10/20(水) 02:01:12 ID:ftnJApII
つーか右から左に品物流すだけの代理店通すと価格1.5倍とかどこの輸入ヘッドフォンだよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
256Socket774:2010/10/20(水) 02:02:11 ID:4gdLcR3Y
誤 ATi → ATI → 消滅
正 ATi → ATI → AMD

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
    >>252
257Socket774:2010/10/20(水) 02:07:46 ID:WFzvSwf4
>>256
ATIって文字が事実上消滅したって言ってるんだが。 しつこい i~~
258Socket774:2010/10/20(水) 02:08:34 ID:XeW2b/2L
HD5830くらいしか値下がりせず次世代に移行だもんな、ショップにしたら大喜びだよ
その代わりNvの在庫でどれだけ赤字になるかしらんけど
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
259Socket774:2010/10/20(水) 02:10:17 ID:EiEHXfwi
>>257
まるでAV板のオーテクアンチだなお前は
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
260Socket774:2010/10/20(水) 02:10:18 ID:mJ4JcXKH
      ,,,
( ゚д゚)つ┃   何を頓珍漢なレスをしているんだ、お前は
    >>252
261Socket774:2010/10/20(水) 02:16:50 ID:WFzvSwf4
>>259-260
画像にも、AMD RADEON (TM) とあるだろ? ATIの文字は何処にもない。オーテク? 意味の分からない粘着は止めろよ

i~~
262Socket774:2010/10/20(水) 02:20:44 ID:0KNLfezO
つまらない絡み方をして他人様にいきなり焼香を始める ID:WFzvSwf4 と
ファンボーイ増田ちゃんの性悪コンビに。 i~~
263Socket774:2010/10/20(水) 02:23:08 ID:auukfLEX
凄くどうでもいい事ではあるが「樣」をどうやって出したのかがちょっと気になる
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
264Socket774:2010/10/20(水) 02:23:10 ID:UmOyZoXt
>>227
AMDのHD*800はダイサイズが260mm²±80m²てことじゃね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
265|~~:2010/10/20(水) 02:23:24 ID:dHEOFosY
>>262
ID変えて自演するな、カス

どう見てもお前が言い掛かり。
266Socket774:2010/10/20(水) 02:24:33 ID:BkYz9ad6
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
267Socket774:2010/10/20(水) 02:26:15 ID:5K4Sg+CT
>>252のように話の流れに沿っていないレスは頭の悪い子の特徴なの。
ということで、おバカな子はスルーしませう。>ALL

i~~
268Socket774:2010/10/20(水) 02:31:34 ID:A+Y9lMSd
HIS H585F1GD 19800円
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
269Socket774:2010/10/20(水) 02:31:58 ID:WFzvSwf4
>>262
粘着質だな、お前。

>>263
目の付けどころが違うなw よく見てるな。見えるんか

顧客に 略式の様を嫌がる人がいるんだよ。だから手書きの時も、電子文書でも、その人用には、樣。
漢字として登録されてないわけじゃないから、IMEの手書きパッド等で出ないか?
 見えにくいだろうが、羊と 永 がくっ付いてる。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
270|~~:2010/10/20(水) 02:31:59 ID:dHEOFosY
>>267
どう見ても絡まれてるのは、>>252だろ。
単発自演にも見える
271Socket774:2010/10/20(水) 02:38:59 ID:aHKdZBOm
たぶん、ウンコメディアと信者が暴れるうちはGeForce買わないというのが気に障ったんでしょ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
272Socket774:2010/10/20(水) 02:45:08 ID:RCX+bZnG
>>244
なんか本当の意味で胸が熱くなる。

>>270
え?

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
273Socket774:2010/10/20(水) 02:48:49 ID:g50m3pKG
>>112,131
元々HD 5000はHD 4000番台よりもダイサイズ当たりの性能が低かった(初期40nmプロセスに対応する為なので設計が悪かったわけではない)。
HD 6000番台でHD 4000番台と同等になった。

>>113
Athlon64 X2はダイサイズがでかい上に、上のグレードから出したから高く見えただけ。
Pentium Dはニコイチな上、消費電力の都合上、下位モデルしか出せなかった為に価格が低かっただけ。

>>117
カイゼンと片仮名で書く場合はトヨタ流カイゼンを指す。
カイゼンとはいかにコストを掛けずに(=現状を維持したまま)改善するかということ。
改善はある程度コストを掛けてもしっかりと改善すること。

>>217
CFDに期待

>>219,227,248
HD 6870:HD 5850の置き換え
HD 6850:HD 5830の置き換え

>>255
価格1.5倍で収まってるということは、少なくとも2倍吹っかけるハーマンではないな。
274Socket774:2010/10/20(水) 02:50:17 ID:ComG0dEl
HD6xxxが出る直前だってのにカカクコムが3項目ほぼラデ一色…
http://kakaku.com/pc/videocard/
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
275Socket774:2010/10/20(水) 02:51:37 ID:C97RVKYY
Cayちゃんがどうなるか楽しみだなー
お値段次第で今の5850から乗り換えよう

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
276Socket774:2010/10/20(水) 02:51:55 ID:dHEOFosY
>>272
区切り分かりにくかったな。
>252が単発自演に絡まれてるだけに見える。
277Socket774:2010/10/20(水) 02:54:47 ID:p4DH7UOi
トヨタ流カイゼンってフレームやシャーシを薄く細くする事だから高速だと真っ直ぐ走らないけどね
良い悪いは別として若干チート入ってる
( ゚д゚)つi~~
278Socket774:2010/10/20(水) 03:03:00 ID:WFzvSwf4
>>267>>270,276
自演する?奴っぽいのが突っかかって関わってるから、もう触れなくていい i~~

>>271もとより、NVIDIAの擁護など一度もしてない。単にATiの小文字はとっくに変わってて、ATIも使われなくなったって書いただけだ。
ついでにATiの、小文字の i に焼香出来るし。内容には何も触れてはいない。一応は増田の文には辟易してるのは同意。
279Socket774:2010/10/20(水) 03:08:59 ID:tisljPHi
>>278
>NVIDIAの擁護など一度もしてない。

>>252
>CUDAセミナー CUDAキャンペーン
>今まで通り、今まで以上に信者養成すれば需要も増える

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
280Socket774:2010/10/20(水) 03:11:15 ID:/7B+2pGt
>CUDAセミナー CUDAキャンペーン
>今まで通り、今まで以上に信者養成すれば需要も増える

え、これ擁護に見えるんだ・・・
どう縦読みしたんだろ
281Socket774:2010/10/20(水) 03:12:21 ID:HopChZZj
皮肉も通じない重篤患者なんだろ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
282Socket774:2010/10/20(水) 03:12:44 ID:WFzvSwf4
>>279
あからさまな皮肉だよ。思いっきり。でなきゃ信者なんて言葉は使わない。
夏もやってたでしょ。

 こんな風な文↓なら、NV信者と言えなくもない。

  CUDAセミナー CUDAキャンペーン
  今まで通り、今まで以上にCUDAユーザーを養成すれば需要も増える
283Socket774:2010/10/20(水) 03:13:19 ID:C97RVKYY
日本語って難しいね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
284|~~~:2010/10/20(水) 03:16:55 ID:dHEOFosY
やっぱり、意味の分からない絡み方してらw。
単発で絡んでたのも、ミスリードして熱くなった自演だろう。

災難だったな>>282
285Socket774:2010/10/20(水) 03:21:24 ID:oQAbIBFh
まぁ、「今まで以上にCUDAユーザーを養成すれば需要も増える」って書いたら
NV信者っていうのもどうかと思うがなぁ。
少しでもNVの肩持ったら信者っていう短絡的なのはね。
NVとしては昔から実行してる戦略で、かつ、それしか打開策が無いんだから…

つーか、Intelにもう少し対抗できるようにするために、HD6xxxで落ち着いたら
NVみたいな戦略もしないといかんと思う…
286Socket774:2010/10/20(水) 03:26:33 ID:YUQtZNEo
http://www.chiphell.com/thread-130828-1-1.html
HD6800はブロック図だけ見るとかなりガッカリだよな
結局5sp単位だしSIMDエンジンが7個単位とか変な単位だし
http://journal.mycom.co.jp/special/2010/gpu/003.html
見た目だとほぼCypressのspを3割削っただけだな

それでもゲフォは全く勝負にならないんだが
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
287Socket774:2010/10/20(水) 03:26:52 ID:Pc/FuL8Y
傍から見ていると、
自演と決めて怒って頑張っているのはこの2人にちょっと見えた。

ID:WFzvSwf4
ID:dHEOFosY
288Socket774:2010/10/20(水) 03:28:33 ID:Pc/FuL8Y
おっと焼香忘れ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
289Socket774:2010/10/20(水) 03:31:18 ID:WFzvSwf4
>>287
日本語でおk i~~~
290Socket774:2010/10/20(水) 03:38:13 ID:0AJlTRk5
>>286
HD58xx+αみたいな位置づけだから致し方ないかと。
本気はHD69xxなんだし、プロセスもアーキも変わってないから
劇的な変化は望めないかと。
291Socket774:2010/10/20(水) 04:01:51 ID:0V6VnSbo
CUDAは開発者の養成より何より需要の創出、つまりは
有効な用途の発掘が必要なんじゃないかな。ぶっちゃけ
HPC以外の応用が見つからない。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
292Socket774:2010/10/20(水) 04:02:06 ID:M7O+U1GU
こんな夜中に何必死に自演認定しあってるの
      ,,,
( ゚д゚)つ┃いい加減にろボケ
293Socket774:2010/10/20(水) 04:08:55 ID:DmA+lkPG
結局5sp単位って言ってるってことはどっかにNI版ThreadProcessorの概略も貼られてるんだろうけど
もういいから寝ようとしてる俺に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
294Socket774:2010/10/20(水) 04:11:14 ID:u+rSZHvV
もうATiに勝てそうにないね。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
295Socket774:2010/10/20(水) 04:14:39 ID:Y9Xus3Wm
>>217
ASKが調子こいてASK税10000〜12000円くらいかけてくるとおれは予測してるんだが
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
296Socket774:2010/10/20(水) 04:21:14 ID:HopChZZj
>>293
というかブロック図見る限りSIMDエンジン内のスレッドプロセッサ構成が
Cypressと同じだから5SP単位じゃないと計算が合わない
4medium complex案はチャーリーがデマ掴まされた可能性が高いと思われ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
297Socket774:2010/10/20(水) 04:36:27 ID:pOmLx1qL
>>295
そんなに乗せると総スカン食らって並行輸入品か5850に流れるだけ
ハイエンドと違ってこのクラスの購買層は安くなるまで待てるからな
298Socket774:2010/10/20(水) 04:37:55 ID:pOmLx1qL
      ,,,
( ゚д゚)つ┃忘れてた
299Socket774:2010/10/20(水) 04:54:55 ID:wHnZcud/
じっさい増田某みたいなのが居ると、ますますNVが嫌になってくるな。
製品的にもATIが上だし、もうNVは要らんって感じだわi~~~
300Socket774:2010/10/20(水) 05:03:59 ID:hAKg3U8H
汚い工作をすればするほどGeForceが不人気になる件。
( ゚д゚)つi~~
301Socket774:2010/10/20(水) 05:15:07 ID:X/xBjGUc
302Socket774:2010/10/20(水) 05:19:51 ID:X/xBjGUc
ASK税で高けりゃ、海外通販で買うだけっすね

しかしNVがココまで空気のような存在、前代未聞だ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
303Socket774:2010/10/20(水) 05:22:12 ID:CyhTjgEv
死亡じゃなくてデスコンって言うんだよ
同じプロセスだし生産終わっているだろ
同プロセスだから併売するメリットないし
本当に死んだのは同価格帯のGTX470だ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
304Socket774:2010/10/20(水) 05:23:00 ID:AIkZXB5L
>>290
もともと6xxxが工場の関係でプロセス移行できないと判明した時点で
最大の焦点は5xxxにBD3Dを追加する事でVGA機能のアップはあくまでおまけですると言う
スタンスだったけどここまで最適化できるというのは正直予想してなかった
同一プロセスでダイサイズ小さくしても性能維持とか凄すぎる

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
305Socket774:2010/10/20(水) 05:23:28 ID:CSo1TEIV
>>303
取り扱い店舗 随分減ったよねぇ
XFXがどうでるか楽しみじゃない? 今回
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
306Socket774:2010/10/20(水) 05:33:29 ID:4U4EHSVs
「GTX460、死亡しました」(10/19) ---某スレ住人談

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
307Socket774:2010/10/20(水) 05:44:01 ID:bfk7lizF
NVばっかり扱ってたから、新製品が出たら旧製品が売れなくなることが判らなかったんだろ
480/470の時に285の需要が増えたように、汎用に振った(と予想された)6xxxがでたら
5850の駆け込み需要がくると思ってたんじゃないの

詳細情報が出ない=流通在庫への配慮 だったのにね。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
308Socket774:2010/10/20(水) 06:38:17 ID:XrRBPwEd
>>292
お前こそ。終わった話題をわざわざ蒸し返すなんて夜中にする事じゃない。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
309Socket774:2010/10/20(水) 06:39:51 ID:REZ71x2V
GTX580でワットパフォーマンスが劇的に改善される事を願って…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
310Socket774:2010/10/20(水) 07:21:53 ID:O3wLhRZP
>307
> 汎用に振った
誰もそんなこと予想してないだろ
GPUしかなく、GPUで全てまかなう必要があるいNVIDIAならともかく、
CPUを持ってるAMDがなぜ汎用を重視する必要があるんだ。
GPGPUにあまり乗り気でないし、それはFusionで将来的に狙ってる分野だろ。
311Socket774:2010/10/20(水) 07:57:08 ID:HWCyrktr
480/470の時に285が売れたのは480/470をスルーする間の繋ぎとしてだよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
312Socket774:2010/10/20(水) 08:04:01 ID:de6ngGPG
まあ、何にしても今週末は楽しみだね。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

313Socket774:2010/10/20(水) 08:12:25 ID:5BrjP500
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20101020_401148.html

>DirectComputeを使い、破壊される橋の物理計算もGPUで行なわれている

Supersonic Sledと比べると地味すぎ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
314Socket774:2010/10/20(水) 08:22:15 ID:42juF8w+
>>313
それよりも nVidiaの発表とかにくらべて 扱いのちいささが。。タイトルに6xxxなんてかいてない
さすがn提灯
315Socket774:2010/10/20(水) 08:38:24 ID:5eqjcKt7
正式発表まだなんだし当たり前だろ
このスレ馬鹿が増えすぎだな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
316Socket774:2010/10/20(水) 08:45:41 ID:fojcq+/I
藻前が稀によくある天才なのは分かったから
いちいち煽らなくてもよかろう
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
317Socket774:2010/10/20(水) 08:56:32 ID:3VnCdWAq
周アス見てたけどラデオン値段高いな〜
どこの国の価格なんだろ
ゲロビチは日本国内の価格なのに
318Socket774:2010/10/20(水) 09:11:04 ID:Y6Uu90oP
6850で25kとか暴利ってレベルじゃねぇな・・・
まぁFF不発とか旧型在庫処分とかゲフォ不良在庫とか、
ご祝儀相場で少しでも稼ぎたいってのはわからんでもないが

6850と6870の価格差が小さいから、6850が先行して値下がりするかなぁ
まぁオリクーラー付が出揃うまで様子見するか

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
319Socket774:2010/10/20(水) 09:36:52 ID:Cu2eDq+S
でもGefoで損したからってRadeonでボッタクリして取り返すってなんかおかしくない?w
320Socket774:2010/10/20(水) 09:46:28 ID:fojcq+/I
代理店は華僑資本ばっかりだしねえ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
321Socket774:2010/10/20(水) 09:49:37 ID:sk5ANBu1
>>319
例えゲフォで損してなかったとしても、
売れそうならいい商品が出てくれば足元見てボッタくるのがアスク。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
322Socket774:2010/10/20(水) 10:00:24 ID:sBdrH/Lr
>Gefoで損したからってRadeonでボッタクリ

今時ゲロを買う信者/情弱さんからお布施を集めて欲しいなぁ。
彼らの方がお金は取り易いんだし。
中身が同じでも型番を変えただけで喜んで買う人達なんだから。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
323Socket774:2010/10/20(水) 10:08:49 ID:jKNnSOYy
きっと嬉々として(日本では)同じ価格帯だから、っつって
HD6850 -> HD5830、HD5850と比較
HD6870 -> HD5850、HD5870と比較
結論:性能の上積みはあまり無く、買い換えるほどのものでは無い(キリッ

っていう提灯がいっぱい出てくるんだろうな。
あとは値段も下がってきたGTX470とかGTX460 2-way SLIと比べる輩も出てくるかも…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
324Socket774:2010/10/20(水) 10:20:31 ID:sBdrH/Lr
なんだかHD6870のネーミングって、
HD5770の後継と認識され易いHD6770の方が良かった希ガス?

HD6870のネーミングで出すと、必ずHD5870と比較されて損するのでは?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
    ゲロ
325Socket774:2010/10/20(水) 10:21:45 ID:pBvnaSmg
HD5850/HD5770とGTX480/GTX460
で比較したようなレビューもありましたからね
HD6870/HD6850のレビューにGTX480/GTX470が来ても
全然おかしくない。
nVIDIA<比較用のGTX460はGTX460Hawkでよろしく
とか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
326Socket774:2010/10/20(水) 10:37:34 ID:x263ekCH
>>324
そのへんAMDは商売下手だよな
57xxの時は48xxと同程度の性能って事で祭りになったのに今回は58xxと比較されて逆効果
素直に67xxにしとけば良かったのに既に混乱気味

つーかCaymanマダー?
327Socket774:2010/10/20(水) 10:47:45 ID:IYJ7LgTG
57xx併売するために67xxにしなかったのか、口さがないアフォ共につけ入る口実与えただけの気がするのは同意

「68xxがやられたようだな…」
「ククク…奴は我ら6xxx四天王の中でも最弱…」
って余裕コいてたらどっかのアフォと同じ轍踏むぞ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
328Socket774:2010/10/20(水) 10:48:13 ID:saEJN/LP
>>323
それも仕方ないだろう
問題は、ASK税とやらを理解していない輩が、俺を含めて(一般には)多すぎるってところ
もしくは、雑誌にも載ってることがある「何ドルくらいの価格帯で投入予定〜」
ってのを見てない奴が多すぎるってところか

並行輸入のが安いと言われても、一般人からすれば敷居が高いように感じてもしょうがない
329Socket774:2010/10/20(水) 10:48:29 ID:2linUmk8
330Socket774:2010/10/20(水) 10:49:45 ID:2linUmk8
67xxがわざと開けてあるのは理由があるんだ
331Socket774:2010/10/20(水) 10:50:55 ID:saEJN/LP
わお、焼香忘れorz
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

>>330
もう少ししたら超コスパ品が投入されるのかねぇ
332Socket774:2010/10/20(水) 10:57:41 ID:jKNnSOYy
>>329
そんなもん提灯ライターには関係ない。
おそらくTWDはすでにGTX480のベンチ測定を終えている。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
333Socket774:2010/10/20(水) 10:58:23 ID:2J51vbB+
スレの進行がはやい時は荒れてる証拠
うーん、見てたら6850欲しくなってきた...
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
334Socket774:2010/10/20(水) 11:00:30 ID:pBvnaSmg
HD6870/6850をHD6770/6750で出さないってのはやはり
HD5770/5750をリネームせずにそのまま販売するのと
HD69xxの性能向上を強調するのが狙いと思われ

HD69xxはデュアルチップじゃないの?みたいないちゃもんも出そうだけど
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
335Socket774:2010/10/20(水) 11:02:12 ID:2linUmk8
つ28nmのテスト版枠
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
336Socket774:2010/10/20(水) 11:03:34 ID:NUzuoC1K
>>233
さらにACCという遊びもあるしな
確実ではないがだからこそ選ぶ楽しさがある
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
337Socket774:2010/10/20(水) 11:07:08 ID:SdbMpSDM
>>331
来年早々にはTurksとCaicosが下位の部分をうめちゃうんだと思われ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
338Socket774:2010/10/20(水) 11:07:11 ID:6SsSN8s1
>>329
6970ってそんな高い位置なのかよ・・・
480とはいったいなんだったのか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
339Socket774:2010/10/20(水) 11:14:46 ID:SdbMpSDM
>>338
しかも推定TDPが230Wなんだぜw
Bartsの1.5倍と推定されてるから、
151Wの1.5倍で、Cayman XTが230W程度。
Cayman Proなら190W程度の計算。これでもHD5870を超える。

GTX480の実消費電力は・・・w
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
340Socket774:2010/10/20(水) 11:18:28 ID:pBvnaSmg
>>338

「GTX480とはいったいなんだったのか」(XX/XX)----某(真)ショップ店員談
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
341Socket774:2010/10/20(水) 11:29:00 ID:p6Oagsg2
>>330
57xx相当性能で補助電源不要、とかだったらいいなあと妄想
まあ案外>>335が的を射てるのかも、4770の時みたいに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
342Socket774:2010/10/20(水) 11:29:57 ID:f0eTGg89
67XXで出さないのはやっぱり28nmのテストの為なんじゃないかという気はするけれど確かにこれまでのを見ると違和感あるね。
個人的には28nmでは補助電源無しでどこまで性能を上げられるか興味ある。
6850に近い性能を補助電源無しで行けるかな。
まあ、メモリの問題があるから上回る事は出来ないだろうけど。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
343Socket774:2010/10/20(水) 11:36:03 ID:BRTHQ8QT
>>323
「性能の上積みはあまり無い」は事実だから別に良いんじゃない?
もともと置き換えだし、現時点でHD58xx持ってる人には
急いで買い換える必要があるスペックじゃないし。
それ以外のカードの人には超魅力的な製品だがな。

>>324
5770が併売状態になるなら、いまの型番の方が位置付けがはっきりして
良いと思うな。あと、x7xx番台はAMDにとって戦略的な商品になってるから、
インパクトの強い製品を持ってきたいんじゃない?

ここまできたら、NVはAMDからチップ買ってカスタムボードだすしか…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
344Socket774:2010/10/20(水) 11:39:11 ID:SdbMpSDM
6000シリーズの充実と同時に
位置づけがダブってる5000シリーズはどんどんディスコンされて消えていく。

その過程の5000系と6000系が混在している短い期間に
上下して混乱してるとか言われてもどうでもいいことだわな。

AMDはあっというまに全ラインナップ揃えちゃうから
HD6000番の間の数字の上下関係が性能の上下関係を反映してれば
誰も困らない。
345 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/10/20(水) 11:39:38 ID:mlh2vj7+
>>322
>>Gefoで損したからってRadeonでボッタクリ
一か月くらい前、秋葉原の淀でGoGreenの5750に
19800円の値札をつけていたのには吹いた。
なんぼ何でも足下見過ぎだろ、近所の暮なら16800円だったぞ。
(で、昨日淀に行ってみたら16800円に下げられていた。
もしかしたら前のは値札の打ち間違いだったのかもしれない)

新製品ラッシュと価格混乱に頭痛の絶えないであろう各店舗に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
346Socket774:2010/10/20(水) 11:50:09 ID:FJEmeHnE
CS5も購入したので新しく一台組もうと思うけど
6950待ちかなあ。11月まで。

5870の後継は6950でいいんだよね?

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
347Socket774:2010/10/20(水) 11:51:53 ID:GZG5JyxY
>>344
一時的に混在する理由も、PCメーカのモデルチェンジの都合上とか
一斉に切り替えると供給が細るとかの理由だしね。

最後まで足を引っ張るのはAppleじゃないかと思ったり。
348Socket774:2010/10/20(水) 11:51:54 ID:SdbMpSDM
>>346
それ、性能向上はわずかだけどいいの?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
349Socket774:2010/10/20(水) 11:56:24 ID:BRTHQ8QT
>>344
現状のHD6xxxの型番でも、数字の上下関係が性能の上下関係を反映してるから、
何の問題も無いんだがなぁ。
あと、もし6770が28nmになると、もうひと踏ん張り時間が必要になるから
全ラインナップはすぐには揃わないかと。
4770がでたのも4850がでてから1年ぐらいたってからだし、
HD5xxxの揃え方が異常に早かっただけの様な気もする。
350Socket774:2010/10/20(水) 11:57:40 ID:wIpa6BHn
>>346
後継は6970でしょ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
351Socket774:2010/10/20(水) 11:57:53 ID:FJEmeHnE
>>348
そうなの?
良く分かるAMD製品同士の比較はもうあるのかな。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
352Socket774:2010/10/20(水) 12:00:15 ID:wLFjv0A5
Caymanはまだ情報が確定してないだろ
どれくらいの性能なのかまだ未知数
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
353Socket774:2010/10/20(水) 12:02:36 ID:wIpa6BHn
354Socket774:2010/10/20(水) 12:04:04 ID:9VD2nWqU
案外5800〜5900の位置付けがイレギュラーかもしれなくて、
RV670~770基準だとダイサイズ的にはBartsが6800で
適正なんだよね。
一応256bitだし。R600もR580も900番台だし。
だが本当に重要なのは名前ではない。
( ゚д゚)っi~~
355Socket774:2010/10/20(水) 12:05:09 ID:wLFjv0A5
>>329
さりげなく5830さんがハブられてるぅ
356Socket774:2010/10/20(水) 12:11:37 ID:SdbMpSDM
>>355
5830は、5770と5850の間の大きな性能と価格のギャップを埋めるために
むりやり蘇生されたゾンビGPUだから・・・

それでも隙間を埋めきれず、GTX460の侵攻を許した。

Bartsの登場、Cypressのディスコンに伴って、隙間は埋まり、
5830君もお役御免さ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
357Socket774:2010/10/20(水) 12:51:43 ID:pOmLx1qL
5830ちゃんご苦労様でした
後は68xxに任せてワゴンでゆっくりするといい
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
358Socket774:2010/10/20(水) 12:57:31 ID:Fnja1YEM
ワゴン「先客がいっぱいで乗車できません><」

っi
359Socket774:2010/10/20(水) 13:05:16 ID:qaeLmuLh
5830<P5Qの次のワゴンの主役になれると思ったらGeforceで埋まっていた、頭がどうにか(ry
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
360Socket774:2010/10/20(水) 13:05:34 ID:saEJN/LP
>>358
先客はGTX460/470/480ですな
5830「どーしよ・・・俺ワゴンにすら乗れねーorz」
6***「いいよいいよ^^俺らの隣でひっそりやっててくれ」
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
361i~:2010/10/20(水) 13:39:55 ID:3dBloZew
家族愛だな
362Socket774:2010/10/20(水) 13:51:09 ID:ftnJApII
68x0の不良品リサイクルに回したらどうなるのっと
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
363Socket774:2010/10/20(水) 13:54:01 ID:4OwO0A7f
>>362
それは普通に6830で売るだろう
某競合の場合は、製品名は同じでこっそりスペックダウンして売るだろう
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
364Socket774:2010/10/20(水) 13:59:55 ID:DecTRRMJ
ふと思ったんだが、RadeでOEM用にリネームしたりOEM用のボードを
出してた事有ったっけ?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
365Socket774:2010/10/20(水) 14:15:01 ID:W06bvYgL
Fallout最新作 nV撃沈

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
366Socket774:2010/10/20(水) 14:16:40 ID:bzcVqJK7
Nvidia Paper Launch Technologyマd
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
367Socket774:2010/10/20(水) 14:28:18 ID:6FfMXCZT
>>360
地味にコスパはいいからワゴンに乗る前には売り切れてると思う
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
368Socket774:2010/10/20(水) 14:35:04 ID:saEJN/LP
>>367
ならこうだな
5830「あるぇ・・・このままじゃ俺のが先に売り切れる?w」
6***「おお。良かったじゃないか。これでお前らも不良在庫の汚名を免れたな」
5830「ああっ・・・次の人も俺の指名買いですか?!あざーっす!!!」
6***「おめでとう。そしてさらばだ・・・ん?ちょっ・・・俺も指名買い?」

GTX兄弟「・・・・・・・・・」
369Socket774:2010/10/20(水) 14:44:29 ID:XuGLLSsB
HD5830はワゴンに乗るほど数出てねぇよw
生産数もすっごく少ないのがHD5830だぞw

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
370Socket774:2010/10/20(水) 14:47:28 ID:mSQ0eFvt
460最弱の768リファにも劣る5830が売れるには¥13000ぐらいにならないとなw
いつまで460が2万してたごろのイメージで喋ってるんだよ。
まあ売れないなりに物自体少ないみたいだが。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
371Socket774:2010/10/20(水) 14:50:30 ID:9VD2nWqU
>>364
OEMという個別の枠があるか知らないけど、mobility 500Vとか。
ATiもリネームないわけじゃないけど、さすがに次世代の同じレンジにはしてない。
( ゚д゚)っi~~
372Socket774:2010/10/20(水) 14:50:32 ID:p6Oagsg2
>>368
その辺も踏まえると

「HD 5850、死亡しました」(10/19) ---某ショップ店員談[2010年10月20日更新]
ttp://www.gdm.or.jp/voices_html/201010/20101019a.html
タイトル見た瞬間「ならGeForceの大半は『蹂躙』『殲滅』とかじゃね?」と思った
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
373Socket774:2010/10/20(水) 14:51:11 ID:Q3qPINIn
ATIとNVとすっかり立場逆転だな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
374Socket774:2010/10/20(水) 14:52:57 ID:egqGWlRg
>>364
ハイエンドダイの再生処分型番は殆どの世代でサイレントローンチされてるが、OEM専用型番は聞いたことがない
あえて挙げるとすればES品のみで終わった2900XT OEM専用リファレンスカード(吸気ファン部分を延長して両面吸気化)位かな
375Socket774:2010/10/20(水) 14:58:26 ID:x1+OSrlp
1枚のウェハーから取れた5870、5850、5830、使えないゴミの割合ってどんなもんだったんだろうね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃ 未だに取れないフルスペックGF100に
376Socket774:2010/10/20(水) 15:00:55 ID:Q3qPINIn
今年もラデ圧勝だろうから
28nmですごいスペック引っさげてこないと
NV完全アウトだな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
377Socket774:2010/10/20(水) 15:13:00 ID:qI4G55Ks
>>369
そりゃ、5850の選別落ちだからな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
378Socket774:2010/10/20(水) 15:17:46 ID:MyYT4/GU
>>372
相変わらずアスキーはAMD安置だなwww
最新シリーズがリリースされたら前シリーズは自然と終息するのが当然なのに、
そこで「HD5850『死亡』」とか必死すぎるだろwww


まぁ、そもそもにしてGeForceはGTX460-1GB以外既に死亡してるんだがね。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
379Socket774:2010/10/20(水) 15:25:24 ID:vmghknMg
提灯メディアとしては、HD6xxxはHD5850等のRadeon同士の比較に徹して
Geforceとの比較は絶対にしないスタンスを貫くかもしれないな。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
380Socket774:2010/10/20(水) 15:32:59 ID:WFzvSwf4
>>379
GTX470〜480と比較するかもな。
型番見れば、 HD5870→6870 なんだから当然!って顔で。つi~~

Impressなら最低でもGTX470は出してくれる
381Socket774:2010/10/20(水) 15:34:59 ID:QNYTC/rF
なんか来てた。
ttp://www.4gamer.net/games/022/G002210/20101020001/
     (:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,),,ノ
      (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ
( ゚д゚)つ iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
382Socket774:2010/10/20(水) 15:36:45 ID:H+8VZqP1
>>372
損切値下げの5850の死体にゴーカンされる460タソ
383Socket774:2010/10/20(水) 15:43:34 ID:RCX+bZnG
XP用の虎の子7950GTが画面上に赤線出るようになっちゃった…orz
買い換えるならGTS250あたりが妥当?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
384Socket774:2010/10/20(水) 15:43:36 ID:p6Oagsg2
>>381
>セットで提供される「PhysX System Software」のバージョンは9.10.0514で,「HD Audio Driver」は1.1.9.0。
>入手したい人は,下に示したリンクを利用してほしいと思う。
「利用してほしいと思う」って、何でまたそんな妙な言い回しを
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
385Socket774:2010/10/20(水) 15:43:50 ID:mc00x0JY
HD2900XT対8800GTXの頃のATIより
今のNVIDIAは厳しいの?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
386Socket774:2010/10/20(水) 15:45:02 ID:f6nimo46
アスキーはとっくに死亡してて提灯エネルギーでゾンビやってるだけだからまあ
;
i⊂(゚д゚ )
387Socket774:2010/10/20(水) 15:45:10 ID:WFzvSwf4
>>381           ,,,
Barts対策ドライバ… I
GTX460メインな。

海外も見るにGTS450とかも不具合多いだろ・・・なぜGTX460の動画関連のバグフィクスは後回しになるんだ
388Socket774:2010/10/20(水) 15:49:52 ID:CSo1TEIV
>>381
GeForce Driver 260.89 って
260.63βと比べて
FF14のベンチスコアが15%ダウン(笑) だろ?
あれだけ260.63をあちこちに貼りまくってたキチガイがいなくなって快適だけど
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
389Socket774:2010/10/20(水) 15:54:29 ID:l6nVvy7r
某店ではHD68xxの売価がえらいことになりそうで、HD5850を緊急値下げ(23480円)するそうで
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
390Socket774:2010/10/20(水) 15:56:52 ID:AuPx+V62
今年の年末はすごいことになりそうだ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
391Socket774:2010/10/20(水) 16:05:10 ID:1HI8pI7V
CaymanはBartsの1.5倍なのか2倍なのかそれともどちらでもないのか
気になる
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
392Socket774:2010/10/20(水) 16:06:58 ID:f6nimo46
>>389
Conecoで引っ掛かるHD5850だと、緊急値下げ
(23480円)とか安くも何ともないけどなめてんの?って感じ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
393Socket774:2010/10/20(水) 16:14:29 ID:o9bjUtBt
>>372
高値で売りさばけずに在庫抱えたおまえらが死亡が正解
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
394Socket774:2010/10/20(水) 16:32:29 ID:5mgaH8G9
>>360
ついにワゴンからも降ろされる465wwwwwwww
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
395Socket774:2010/10/20(水) 16:33:50 ID:MyYT4/GU
>>393
それ、ショップ談って騙ってるだけのアスキー増田だからwww
憤死してるのはアスキーをはじめとしたNV提灯メディアだよwww
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
396ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2010/10/20(水) 16:38:14 ID:RAuNdGi1
吐く単語の一つ一つにまでアンチAMDが感じられる元ラデ厨さんみたいですなw
         ,,,
<丶´ω`イ>つ┃
397Socket774:2010/10/20(水) 16:43:26 ID:3VnCdWAq
俺安くなったらエヌビディアサンのグラボ買うんだ
早く安くならないかなぁ楽しみだな
ただアムドのマザーだからエヌビディアサンいじめられたりしないか心配です
早く一万切ってね460チャン
398Socket774:2010/10/20(水) 16:44:13 ID:QsSjgmNj
今回の6000番台も、5000番台と同様に、
まともな値下がりあり得ないな・・・


( ゚д゚)つ┃~~
399Socket774:2010/10/20(水) 16:44:42 ID:QNYTC/rF
うちの唯一のGeForceの8600M GTでFF14ベンチ比較してみた。
260.63 629
260.89 641
低すぎて誤差なのか改善したのかチートなのか解らないな。
ちなみにキャラは同じ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
400Socket774:2010/10/20(水) 17:09:55 ID:89+QvRYl
>>399
奇遇だな
俺も唯一のGFが8600M GTだ
7900GSもあるけど引退して箱の中さ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
401Socket774:2010/10/20(水) 17:25:04 ID:QNYTC/rF
とりあえずどうしろと。

【リリース】独自ファンを搭載したPowerColorブランドのHD 5870カード
ttp://www.4gamer.net/games/085/G008506/20101020036/
■AX5870 1GBD5-PDH

店頭想定売価
\40,000前後(税込み)

出荷予定
10月下旬

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
402Socket774:2010/10/20(水) 17:32:48 ID:6FfMXCZT
>>400
6600GTが現役で起動してますがなにか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
403ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2010/10/20(水) 17:33:38 ID:AmswFERd
人の欲深さの深淵を見た
          ,,,
(((;・゙゚'ω゚'・)))つ┃ ガクガクブルブル
404Socket774:2010/10/20(水) 17:34:42 ID:f6nimo46
店頭想定売価
\40,000前後(税込み) 税抜き本体価格\20,000消費税5%Ask税90%
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
405Socket774:2010/10/20(水) 17:36:22 ID:mc00x0JY
シェアを奪われているGeForceだが、
実は悲観的になる事はない。
ワゴンに目を向けるとなんと!シェアを逆転しているのだ!
   ,,, ,,,
/ /
(  д )
406Socket774:2010/10/20(水) 17:36:49 ID:x+gd6kyd
>>401
なぜいまさら5870
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
407Socket774:2010/10/20(水) 17:37:52 ID:1HI8pI7V
408Socket774:2010/10/20(水) 17:41:08 ID:IYJ7LgTG
>>404
askじゃなくてCFDのようだが
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
409Socket774:2010/10/20(水) 17:41:12 ID:0V6VnSbo
補助なしで5770クラスの性能のやつが出てほしいけど
さすがに無理かなぁ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
410Socket774:2010/10/20(水) 17:43:23 ID:QNYTC/rF
やっと来たよ。

AMD,TFE 2010で次世代RadeonとFusion APUの実働デモを公開。次期ハイエンドCPU情報のアップデートも
ttp://www.4gamer.net/games/110/G011065/20101020008/
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
411Socket774:2010/10/20(水) 17:44:06 ID:OE5byc1R
>>401
HD5870はハイエンドじゃなくて、ミドルハイだと何度も……
GTX460のウルトラハイエンドといい、どのメーカーも日本語おかしいだろ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
412Socket774:2010/10/20(水) 17:44:57 ID:x+gd6kyd
>>407
28nmが半年後になっている
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
413Socket774:2010/10/20(水) 17:47:59 ID:iRazO4sJ
ワゴンとか大げさな冗談だろうと思っていたが
今日の昼間に秋葉の祖父に行ったら
本当にワゴンにゲフォ各種が山積みだった
まだ少しはイケてるはずの460までが…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
414Socket774:2010/10/20(水) 17:54:44 ID:FN2I19BI
>>407
ここまで強力なもの作っておきながら、半年後にはNI買った奴
プギャーしようというのか…
AMD容赦なさすぎ
 i~~
NVIDIA
415Socket774:2010/10/20(水) 17:54:55 ID:x1+OSrlp
>>412
2H11って半年以上だべ
むしろ1年後って見るほうがよくね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
416Socket774:2010/10/20(水) 17:57:47 ID:1HI8pI7V
>>412
なってねーし
417Socket774:2010/10/20(水) 17:58:04 ID:eHBok5B0
2H11ってのは2011年後半でいいんだよね?
なら2011年末だから予定通りだな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
418Socket774:2010/10/20(水) 17:59:59 ID:x+gd6kyd
ぐわ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
419Socket774:2010/10/20(水) 18:03:44 ID:YK4o/lpP
28nmはゲフォとラデどっちが先かね
とりあえず40nmでNI作っておいたラデと違っていきなりKeplerを28nmで作ってグダグダになるのがオチ?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
420Socket774:2010/10/20(水) 18:09:42 ID:lXRS0eXw
どっちがというかTSMC次第というか…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
421Socket774:2010/10/20(水) 18:16:38 ID:rWKOMnff
>>395
確かに店員から聞いた話でも都合良く書き換えてるな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
422Socket774:2010/10/20(水) 18:17:40 ID:DmA+lkPG
28nmGPUの登場は単純にTSMCvsGloFoのスピード勝負だな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
423Socket774:2010/10/20(水) 18:28:32 ID:DL5CmhQQ
今のところGFが来年のQ3で、TSMCが来年のQ4って予定だな
GFは32nmで問題無さそうだし、28nmも予定通りいけるかな
TSMCは上手く行かないからって方式変更したけど、どうなるか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
424Socket774:2010/10/20(水) 18:36:39 ID:p4DH7UOi
中央左辺から下辺に伸びる白石って
到底死ぬような石に見えなかったんだけど‥
425Socket774:2010/10/20(水) 18:53:50 ID:zXJYc/Wj
>>407
ダイサイズで見ると遥かに格上のCaymanと戦わなくてはいけないGF104
同じTSMCだしこれって製造原価考えるとGF104≒Caymanだよな…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
426Socket774:2010/10/20(水) 19:11:47 ID:5BrjP500
>『Bullet Physics』によって,ゲーム物理演算を使った高速道路の破壊などが
>簡単にゲームで実装できるようになる

って書いてあるけど、本当にGPUで計算してるの?
最近SDKが布の揺れる部分だけOpenCL対応したって話だけど
427Socket774:2010/10/20(水) 19:34:08 ID:HWCyrktr
元記事をよく読め
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
428Socket774:2010/10/20(水) 19:36:25 ID:SdbMpSDM
>>407
この情報怪しいな
Bartsのダイサイズを230mm^2と言ってる。
実際は255mm^2だよね。
429Socket774:2010/10/20(水) 19:41:25 ID:1HI8pI7V
>>428
Bartsの230mm^2は怪しくないよ
実物のチップで計測されたのがそれ位だから
255mm^2は切り出しのマージン入ったウェハ上のサイズじゃないかな

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
430Socket774:2010/10/20(水) 19:43:01 ID:PFvXIytV
>>401

CFDに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

これに懲りて6xxxシリーズ早く仕入れてくれ。
431Socket774:2010/10/20(水) 19:49:12 ID:zYSlEaG0
>>401
PCS+がかなり前に出てるのに今更PCS無印か
在庫整理だな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
432Socket774:2010/10/20(水) 19:53:38 ID:XfGRJ3ya
想定価格4万だけど市場では3万以下で売られるわけか
ASK税に対抗してCFD還付と呼んであげよう
433Socket774:2010/10/20(水) 21:20:33 ID:7P1Nmfdn
各メーカーの代理店調べてたんだけど、XFXもASKと代理店契約結んだと書いてあったんだけどマジ?
XFX 代理店契約で検索したらこれヒットしたんだけど、XFXにもASK税かかるようになるの?
http://logsoku.com/thread/pc11.2ch.net/jisaku/1267845416/

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
434Socket774:2010/10/20(水) 21:57:16 ID:jwZSrRdd
>>433
11月号のPCGIGAみたら、FF14対応自作PCで480と460ばかりプッシュでわろた。
5850と5870はお情け程度の記載

      ,,,
( ゚д゚)つ┃

435Socket774:2010/10/20(水) 22:02:39 ID:d1zcrp2M
>>433
XFXって前からアスク品とシネ品の両方があるよ

シネなら2年保証付くからシネ選ぶけどね
アスク? もちろん1年

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
436Socket774:2010/10/20(水) 22:11:54 ID:XSwzhZJr
ラデは今回、HD67xxを意図的に空けてる気がするんだが、
やはりHD47xxみたくシュリンク版をHD67xxで出してくるのだろうか?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
437Socket774:2010/10/20(水) 22:12:15 ID:667asPsp
http://b.imagehost.org/0220/8.jpg
Morphological Anti-Aliasingが実装されたようだ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
438Socket774:2010/10/20(水) 22:19:48 ID:h7oVpeHQ
厨雑誌お断り
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
439Socket774:2010/10/20(水) 22:21:04 ID:xVikkv01
>>434
そんな雑誌にもNVIDIAはお金出してるんだな
情報操作に関しては本当にマメだなNVIDIAは
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
440Socket774:2010/10/20(水) 22:31:02 ID:FJEmeHnE
より良い製品を開発するよりステルスマーケティングで捏造して
情弱騙す方がお金掛からないからね。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
441Socket774:2010/10/20(水) 22:39:24 ID:saEJN/LP
どの雑誌ならまともなんだろう
他にはパワレポ、WinPCとか思いつくが・・・
442Socket774:2010/10/20(水) 22:42:58 ID:eIgGpwlY
雑誌は全部だめだと思う
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
443Socket774:2010/10/20(水) 22:48:14 ID:nb+Fnh82
>>212
死亡っていうか勇退だろうな
GTX460に暗殺されたGTX465とはワケが違う
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
444Socket774:2010/10/20(水) 22:50:23 ID:2YW6IZy3
分かってねぇなぁ、雑誌の記事は食うために書いてんの
ライターがATI好きでもnVIDIA持ち上げて良い良い書かなきゃならねぇの
自分が思ってもないことを資料渡されて良い様に書くのさ
金のためにな
だから、雑誌の記事がnVIDIA持ち上げてるからって怒るなよ、分かる奴は分かるだろ?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
445Socket774:2010/10/20(水) 22:50:34 ID:saEJN/LP
>>442
まるで電○にやられた日本マスゴミのような感じだな・・・orz
個人的にさっきの2誌は好きなので、余計に気を付けないとだなぁ

忘れてたぶん全部放出
     (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,),,ノ
      (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ
( ゚д゚)つ iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
446Socket774:2010/10/20(水) 22:51:03 ID:hP0qVau+
Webも酷い
GeForce搭載広告+提灯記事だらけ
もともと利幅少なそうに見えるんだが、
あんなに広告だして利益でるんだろうか
      ,,
( ゚д゚)つ┃
447Socket774:2010/10/20(水) 22:52:22 ID:++m5iePA
>>440
GTX480、GTX470、GTX465、GTS450、GT430
消費者も馬鹿じゃないってことで、情弱すらもこの辺は避けるよ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
448Socket774:2010/10/20(水) 22:53:38 ID:nb+Fnh82
>>447
情弱ですらその辺さけるせいでBTOに組み込まれるからやめてほしい
980XにGTX470って何の罰ゲームだよと
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
449Socket774:2010/10/20(水) 22:53:42 ID:u3lpWdsc
GeForce GTX 580の基板?
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51739789.html

今回はモックではなく実物が出て来た。

D80だけど
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
450Socket774:2010/10/20(水) 22:55:57 ID:5mgaH8G9
>>447
そして、460が良いって聞いたお( ^ω^)って言いながら768MB版を取る自称情強であった
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
451Socket774:2010/10/20(水) 22:56:14 ID:saEJN/LP
数か月分の雑誌をうまく付き合わせて考えれば、
Radeon新製品群の真の性能もきちんと見えてくる・・・と信じたい

      ,,,
( ゚д゚)つ┃

>>447
今NVから選べって言えば、流石にほとんどの人はGTX460買うよな
そう、つい最近ここにたどり着くまで超情弱だった俺ですら、だ
(というか、そろそろ組むかーと思ってたところに一見魅力的な460がきた
 決意が465の時だったらそれ使ってたかもだが、出てしまったら460に飛びつくしかなかった)
特に上位勢の地雷っぷりは激しかった・・・
452Socket774:2010/10/20(水) 22:56:24 ID:JPC6BU7+
NVのマーケティングの上手さというかしたたかさは異常
嘘、大げさ、紛らわしいで有名な某機関が動き出すレベル
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
453Socket774:2010/10/20(水) 22:57:00 ID:5mgaH8G9
まあ、むしろ地雷を理解してコスパの良い465って選択肢もなきにしもあらずだが
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
454Socket774:2010/10/20(水) 22:59:52 ID:hP0qVau+
>>452
思えばFermiもGTXD80もあからさまなFUDだよなぁ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
455Socket774:2010/10/20(水) 23:00:55 ID:CQsvPZja
>>448
BTO買う奴も情弱だろ
かつての俺に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
456Socket774:2010/10/20(水) 23:01:09 ID:saEJN/LP
あ、ちなみに自分が購入したのは460-1GB(MSIのサイクロン)ね
流石にそれの情報が出そろうまでは手を出せなかったw
1GB版と768MB版があるって時点で、両方のデータをを見ない手はないからね
実際、ある程度差が出てたし

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
457Socket774:2010/10/20(水) 23:01:17 ID:23IZHenT
雑誌の中でもパワレポはわりとマシな方だと思う
週間アスキー、WinPCはNVIDIAの忠犬
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
458Socket774:2010/10/20(水) 23:02:42 ID:gOlhr93c
impressはNVとIntelの犬
459Socket774:2010/10/20(水) 23:04:56 ID:+EFNn1lB
いまだにGeForce以外は眼中に無いって人いるからな。
理屈じゃないんだから、当分は安泰だろう。
460Socket774:2010/10/20(水) 23:06:44 ID:23IZHenT
>>455
BTOもサイコム、レイン、タケオネあたりを使うのなら良いんじゃね
ドスパラPCを買う奴は典型的な情弱だけど

ドスパPCを買った4年前の俺に
   ,,,
  ┃
( ゚д゚)
461Socket774:2010/10/20(水) 23:06:50 ID:saEJN/LP
>>448
ちょっとまて、980X + GTX470構成って、それ電源どんくらいの積んでた?
流石に600W未満の安物ってことはないと思うが
負荷かけたら最大消費電力300W余裕で超えるだろ・・・
それで安物電源だったら・・・ (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
462Socket774:2010/10/20(水) 23:07:06 ID:ZKmibDkx
>>451
今NVIDIAから選ぶなら、13000円であるGTX260かな
GTX4xxはよくバグるけど、GTX2xxはあまりバグらないのがいい
GeForce最適化と言われつつも、開発に使われているのはGTX2xxだったりするからな

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
463Socket774:2010/10/20(水) 23:09:17 ID:saEJN/LP
>>460
俺の友人の友人4人は、ドスパラ買った後・・・ (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
総じて、(主にCPUの)冷却周りでいろいろあったらしい
調べたことないけど、一体何があったんだか・・・

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
464Socket774:2010/10/20(水) 23:10:22 ID:nb+Fnh82
初PCが自作でよくわからないから8600GTってのを買った情弱な俺を殺してやりたい
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
465Socket774:2010/10/20(水) 23:11:03 ID:hdTd84bz
>>462
そういえばGT21xはGT200と比べてドライバが安定してなかった気が
もしかしてGPU作るたびに安定性悪化してない?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
466Socket774:2010/10/20(水) 23:11:19 ID:CSo1TEIV
>>440
今のスクエニみたい
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
467Socket774:2010/10/20(水) 23:13:41 ID:saEJN/LP
>>462
俺はぶっちゃけ、つい最新製品につられたっていうねw
さーせんw
GTX4**系は、人に勧めるならドライバがもう少し安定するまで待った方がよさそうかな?
      ,,,
     ┃
   ( ゚д゚)

>>466
その結果、FF14で大変なことになってるわけだw
468Socket774:2010/10/20(水) 23:17:50 ID:CQsvPZja
>>460
情強自称するなら、せめてワンズフルカスタムに行って欲しい気がする
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
469Socket774:2010/10/20(水) 23:17:54 ID:p4DH7UOi
>>444
人が食うために騙される側としては「食わずに死ねや」って話だな
     (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,),,ノ
      (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ
( ゚д゚)つ iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
470Socket774:2010/10/20(水) 23:19:54 ID:CSo1TEIV
>>467
まだ先行サービス開始から一ヶ月経ってないのに
毎週数千人ずつ同時接続者が居なくなってる凄いゲーム

蛙とかじゃないGTX460でブルーレイとかは
PCで見ないし、CUDAも使わない人なら今でもいいんじゃないかな

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
471Socket774:2010/10/20(水) 23:20:49 ID:L4wWMzHB
なんか最近nvに頑張れ頑張れってずっと言ってる気がする
マラソン最下位に声援贈るようなもんだろうか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
472Socket774:2010/10/20(水) 23:22:06 ID:MNqmacCh
しかしNVしか眼中にない人って

NV自体が地盤沈下するにせよ
ARMでクラウド計画が上手くいって地盤沈下まぬがれるにせよ

どっちにしても先がないような気がするんだが
どーすんだろ?

      ,,,
( ゚д゚)つ┃

473Socket774:2010/10/20(水) 23:22:20 ID:TDhgGYMa
初PCはBTOで組んだPenD3.0GHzにX1600でした。
何も知らなかったなぁ当時の俺
先日マザボが死んでそのまま放置してる
( ゚д゚)i~~
474Socket774:2010/10/20(水) 23:22:32 ID:sAuCPvPD
食う為に嘘も書くのはまあいいさ
内容が三流以下のゴミって所が問題
475Socket774:2010/10/20(水) 23:23:37 ID:ZKmibDkx
>>460
マザー、メモリ、ケース、電源を選べる分
ドスパラ、マウス、ツクモ、フェイス、ツートップ、パソコン工房よりマシか

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
476Socket774:2010/10/20(水) 23:27:17 ID:saEJN/LP
>>472
流石の俺も、ここに来てからは将来的にはRadeonも・・・と視野に入れるようになったが、
ここ見てもそうならない人は・・・後生大事とばかりに、
最後のワゴン品を買いあさって遠吠えしまくると思う・・・と言ってみる
まぁ、俺もそうだけど、NVの復古を最後まで信じてるんでしょ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃

>>470
ぶっちゃけGTX460使ってBDも見ようと思ってるんだg
やばいのか・・・?orz
      ,,,
     ┃
   ( ゚д゚)
477Socket774:2010/10/20(水) 23:27:19 ID:MNqmacCh
初グラボってなんだっけなあ

最初からmill2かったんだったかなにかからmill2に乗せ変えたんだったか

もう覚えてねーや

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
478Socket774:2010/10/20(水) 23:29:04 ID:FqAgCFGn
>>476
べ、べ、別にGTX4xxだとブルーレイのプレーヤーがバグって写らないとかそ、そ、そんな事ないんだからなっ

真面目にやめとけ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
479Socket774:2010/10/20(水) 23:31:59 ID:ASW6ghkj
HD6800が出たときのレビューなりベンチの提灯が楽しみなのは俺だけでいい
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
480Socket774:2010/10/20(水) 23:32:19 ID:gnVS78dE
>>477
Cバス用のグラボ買って、オンボードのCirrusLogicの石より遅くなったのもいい思い出。
解像度と色数は上がったけど…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
481Socket774:2010/10/20(水) 23:32:20 ID:saEJN/LP
>>478
(*゚ω゚):;*.':;ブ------ッ
よし、今度適当なタイトル借りてきて試してみようw
流石にバグ率100%じゃないでしょ・・・?
ま、ダメそうなら、予定より早めにPS3買うわw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
    ( ゚д゚) <<俺
482Socket774:2010/10/20(水) 23:32:32 ID:mSQ0eFvt
>>476
βドライバーで治ってる。
てかここで聞くな。基本NV憎しと集まってるスレだから。
まあラデも使ってみるといいよ。なぜ遠慮されてるかがわかるからw
483Socket774:2010/10/20(水) 23:34:54 ID:eIgGpwlY
470のマザーファック騒動の時に供養したのはこのスレだったけどな…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
484Socket774:2010/10/20(水) 23:35:21 ID:oU0Wm0BF
早く退場願いたいな。N社には。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
485Socket774:2010/10/20(水) 23:36:16 ID:fVI+ds5Q
>>478
それ以前にPC用BDプレイヤーソフトは不具合ばっかりだと聞いたような・・・

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
 大丈夫な組み合わせってありましたっけ?

 それこそ、GT430くらいなら(使える)BDプレイヤーソフトを添付した方が売れる気がする
486Socket774:2010/10/20(水) 23:37:16 ID:d4iCZQpU
初グラボはケロロ8800GTでした

そっちの業界の知人が、6xxxシリーズの性能は5850≧6870>5830≒6850とか
言ってたんだけど、今まで出てきている情報と違ってたりする?
487Socket774:2010/10/20(水) 23:38:14 ID:sAuCPvPD
ID:mSQ0eFvt
負け犬ファンボーイが吼えてますw

宗教上の理由でもない限り、今のnVは使わないだろw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
488Socket774:2010/10/20(水) 23:38:58 ID:saEJN/LP
>>482
俺はひねくれ者でな・・・そういうNVアンチ連中が集まってるスレも大好きなのさ
素直にラデ系スレ池と言われそうだが、
ここは比較的治安が良いみたいだから、居ついてしまった

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
489Socket774:2010/10/20(水) 23:41:26 ID:MNqmacCh
>>480
Cバスってバスクロックの向上ってあったっけ?
もしなければでた当時のあのバス幅でグラフィックはいくらなんでもきついと思う

FM党なんでそちらサイドの細かい情報はおぼえてないや


あ、ちなみに初グラボ思い出した

Mill2のPCIで、Mill2のAGPに乗せかえたんだ
どうりで最初に買ったような気もあとから買いなおしたような気もしたはずだわ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
490Socket774:2010/10/20(水) 23:44:52 ID:23IZHenT
>>482
治ってないよ

http://club.coneco.net/user/13659/review/44711/
> 前回、「Blu-rayディスク再生用」にGeForce GTX460を購入しましたが、
> 当方の環境ではどうやらドライバとデコーダとの相性に引っかかって
> 見る事ができませんでした。
> (公式のβドライバを使用してもだめでした)
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
491Socket774:2010/10/20(水) 23:46:37 ID:L4wWMzHB
俺ワゴンに並ぶGeForceとか見たくないんですけど
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
492Socket774:2010/10/20(水) 23:47:05 ID:CQsvPZja
>>486
HD5870(188W)>HD6870(151W)>HD5850(151W)>HD6850(127W)になりそう
ただ強化してきたDX11なら逆転するんじゃなかろうか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
493Socket774:2010/10/20(水) 23:48:19 ID:KL+Cuwjb
>>449
どうみてもGTX480そのものにしかみえない
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
    GTXD80
494Socket774:2010/10/20(水) 23:53:59 ID:saEJN/LP
うーむ気になる・・・w
明日適当にBD何か借りてこようかな

これで案外普通に再生できたら笑うが・・・
ちなみに、ドライバーは258.96
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
495Socket774:2010/10/20(水) 23:56:54 ID:MNqmacCh
PowerDVDのBD再生と特に相性がわるかったんだっけ?>NV

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
496Socket774:2010/10/20(水) 23:57:25 ID:CQsvPZja
BDってサウンド関連でややこし過ぎでしょ
あれ見たらBDドライブ欲しくなくなった

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
497Socket774:2010/10/20(水) 23:58:06 ID:QNYTC/rF
初PCか…。
J-zoneのBTOなのかな?
もうショップがないけど。
当時はBTOという言葉がなかった気がするけど。
今もそのPCのケースと光学ドライブが流用されてメイン機で頑張ってるよ。
テレパソが流行る前にピクセラのハードエンコードのチューナ積んでたな。
当時はインターネットすらない状態で買ったな。
     (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,),,ノ
      (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ
( ゚д゚)つ iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
498Socket774:2010/10/21(木) 00:18:05 ID:cbvhP14Y
>>459
まさに「宗教上の理由」だな。
信者と書いて儲かると読む、それがNVの手法かw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
499Socket774:2010/10/21(木) 00:22:09 ID:69AK+VaD
・ここはアンチスレでもVSスレでもありません。故人達がなぜ死んでしまったのかを多角的に見つめる場所です。
 アンチ活動などはVSスレで行うようお願いいたします。
・葬儀会場であることをわきまえた書き込みをお願い致します。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
500Socket774:2010/10/21(木) 00:22:24 ID:vML7qHBX
>>491
8400GSとかなら今でも並んでるぞ
でもそれより安い値段でHD4350が売ってるとかね・・・
前世代のローエンドでもボロ負けだな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
501Socket774:2010/10/21(木) 00:31:40 ID:zXCER1pk
http://www.gdm.or.jp/voices_html/201010/20101020a.html
思ったよりも安いな
GTX460オワタかも…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
502Socket774:2010/10/21(木) 00:34:53 ID:GzdNyk8/
いいぞAMD、もっとやれ。
503Socket774:2010/10/21(木) 00:36:06 ID:R5WQ6bdR
>>485
win7のWMPでいいよもう・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
504Socket774:2010/10/21(木) 00:36:14 ID:8ivZrHCd
今回は切断モックの展示じゃなくて 旧型基盤の展示になるのかな? 
505Socket774:2010/10/21(木) 00:36:43 ID:2In+DnyN
>>501
HD58X0がついに引退か・・・
HD4000が大打撃を与えたnVに止めをさして、3以外は一年間大車輪の活躍をしただけに悲しいものがある

時代の寵児に本当の意味で焼香を・・・
      ,,,
(ノд;)つ┃
506Socket774:2010/10/21(木) 00:36:55 ID:Sn+Nwg4R
>>501
ああ、最後の砦の価格帯が…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
507Socket774:2010/10/21(木) 00:37:07 ID:8ivZrHCd
今回は切断モックの展示じゃなくて 旧型基盤の展示になるのかな?

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
508Socket774:2010/10/21(木) 00:43:33 ID:9q9N0x4v
HD6870 XFX 「HD-687A-ZNFC」 約26,000円

これは・・・HD5850初値よりやすい?

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
509Socket774:2010/10/21(木) 00:45:11 ID:yPyjez8Q
喪主が…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
510Socket774:2010/10/21(木) 00:45:56 ID:XmujW8qZ
>>501
「Radeonの初回は売れるからなぁ」(10/20) ---某ショップ店員談

次回入荷から売れなくなる口ぶりの男の人って
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
511Socket774:2010/10/21(木) 00:49:18 ID:dzdDo47U
HD6850は1ドル130円換算か・・・盛りすぎだろ
喪主は暴落して1万切ったら買う
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
512Socket774:2010/10/21(木) 00:50:28 ID:yydVhCd2
喪主が瀕死・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
513Socket774:2010/10/21(木) 00:51:01 ID:FpUclt+c
6850が5770の初値に近いかな。
460がトドメを刺されるのは決定だけど。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
514Socket774:2010/10/21(木) 00:51:14 ID:UxlUNOdX
またask重税か、いい加減潰れちまえ
( ゚д゚)つi~~
515Socket774:2010/10/21(木) 00:52:26 ID:jwSnJOrB
俺んとこのnforce730a/GF8200はPowerDVD8でBD再生余裕

NVのチップセット事業が死んだせいで枯れてるのがいいのかな…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
516Socket774:2010/10/21(木) 00:53:02 ID:32dW9d/d
でも、6850って一番高い・ASUS「EAH6850 DC/2DIS/1GD5」 約24,000円で換算しても
185ドル。とすると1.5万弱。


流石にコレは460が気の毒になるってwwっw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
517Socket774:2010/10/21(木) 00:54:01 ID:z8nebteh
5750と5770がベストセラーな4350の位置に来るって事なんじゃね?

( ゚д゚)っi~~
518Socket774:2010/10/21(木) 01:03:40 ID:FpUclt+c
次スレで喪主が不在に・・・?
早く捏造TWDやアスのレビュー来ないかな。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
519Socket774:2010/10/21(木) 01:10:01 ID:masMpcxk
もう本当にどうにもならないな・・
いっそのことAMDからチップを買ってリネーム
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
520Socket774:2010/10/21(木) 01:11:56 ID:K4E7/okJ
>>501
即死じゃないけど、即死じゃないけど、けど…
HD6850が2万円切ったら本当にGTX460死んじゃう…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
521Socket774:2010/10/21(木) 01:12:02 ID:L6b2ZVVs
>>501
これ、昨今の円高を考えると(一部だけだけど)ボリすぎなトコあるんじゃね?w
それともジンバブエドル建て取引とか謎レートで取引してんのかな。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
522Socket774:2010/10/21(木) 01:12:17 ID:Q02CV0hS
Caymanのask税も高そうだなー

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
523Socket774:2010/10/21(木) 01:12:43 ID:PSAB5brE
>>510
少しでもRadeonにネガティブな印象を与えようと必死過ぎるアスキー増田に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
524Socket774:2010/10/21(木) 01:18:52 ID:sFewCQWL
喪主の危機もそうだがラデ陣営は敵がいなくて共食い始めたけどいいのかこれ?
525Socket774:2010/10/21(木) 01:19:06 ID:5NuPAGFt
エルミタ運営してるASCII増田死ねばいいのに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
526Socket774:2010/10/21(木) 01:20:25 ID:2In+DnyN
nV寄りだと思うけど銀石を猛プッシュするエルミタを俺は責めることができん
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
527Socket774:2010/10/21(木) 01:21:24 ID:boj7Xrtp
>>524
共食いにはならんだろう
5***がサッサと値下げされてディスコンされるだけ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
528Socket774:2010/10/21(木) 01:25:18 ID:6b584+BE
>>524
もう発売から一年経つんだ。
十分すぎるぐらいに戦ったと思う。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
529Socket774:2010/10/21(木) 01:25:30 ID:sFewCQWL
>>527
ってことはこれから毎週単位で値段が下がり続けるということか
それに伴い喪主も徐々にワゴンへ・・・

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
530Socket774:2010/10/21(木) 01:26:16 ID:AE0pLIRH
円80台に入ったとよ。

つi
531Socket774:2010/10/21(木) 01:28:57 ID:jbHAugig
>>512
むしろ瀕死だったところにとどめ刺された感じじゃね?

>>520
初っ端クロシコが約20kだし、19980円とかありえそう
5800こそ値崩れしなかったけど、初値20k前後だった5770は安くなったし
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
532Socket774:2010/10/21(木) 01:36:04 ID:8GAIIYox
ご祝儀レートは1ドル=110円↑
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
533Socket774:2010/10/21(木) 01:37:54 ID:UxlUNOdX
askといいPCゲーの糞ローカライズ会社群といい、ロクな仕事しねーな
( ゚д゚)っi~~
534Socket774:2010/10/21(木) 01:46:53 ID:R4soD9/9
お前ら、RADEONの話題だけなら

【AMD(ATI)】 HD6xxx Part06 【NI/RADEON】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1287592468/

ここ行ってくれ。


俺はな、NVの凋落が悲しくて仕方がないんだ

       ,,,
( ;д;)つ┃
535Socket774:2010/10/21(木) 01:51:00 ID:u4atGCpn
確かに最近スレに挙がる話題というとRADEONの方が圧倒的に多いな
なんかスレの根本的な目的を忘れ去られているような気も
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
536Socket774:2010/10/21(木) 01:51:15 ID:r2QHR2fb
ホットな話題がHD6xxxしかないんだもの
寒い時代だと思わんかね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
537Socket774:2010/10/21(木) 01:53:22 ID:u4atGCpn
>>536
GTX480 SLiで暖を取ろうではないか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
538Socket774:2010/10/21(木) 01:53:41 ID:nc9cdVaf
ひょっとしてアスキー増田って最強の提灯ライターかつゲフォファンボーイライター?

>>523
> 969:Socket774:2010/10/10(日) 10:10:16 ID:oWox0dUf
> >>887
> 発表時点では発売が無い=ペーパーローンチで製品出荷は後日になるってだけ。
> NVIDIAが毎回やってる策だよ。GTX480の例だと、製品入荷は発表の2週間後になっている。
>
> それをエルミタ=ASCII増田は
> > 今のところ実際に発表はあったとしても、製品は発売されないのでは?というのが大方の見解。
> として、「発表時点では」を削って6000シリーズは世に出まわらないようなミスリードを誘っている。
>
> NVIDIAの常套策なのにNVIDIAは一切叩かず、AMDがやったら鬼の首を取ったような叩きっぷり。
> 昨今一番の活躍を見せるNVIDIAの犬として相応しい働きだが、店員騙って喋らせるなと。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
   ASCII増田
539Socket774:2010/10/21(木) 01:55:11 ID:dzdDo47U
対抗策という話ならGTX460を8000-9000円ぐらいで売るしか無い
日本はでは変な値段になってるけど海外では
対抗の6850が初値で1万前半だし・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
540Socket774:2010/10/21(木) 02:01:13 ID:b1zIjmx0
>>534
俺もGTS250は持っていたさ
BTOから入ったから知らなかったが、9800GTX+の完全リネームだそうで
まあ価格なりの性能はあるし、G92は安定してたからそれは気にしないんだが
後続のGF100とGF104は調べれば調べるほど買う気にはなれなかった

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
541Socket774:2010/10/21(木) 02:01:27 ID:K4E7/okJ
>>530
81.006 -0.599 (-0.73%)

80円台再突入目前ね。
無理だとは思うけど1ドル100円換算で売ってくれないかな>HD6870とHD6850
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
542Socket774:2010/10/21(木) 02:15:18 ID:AwiS0x5M
GF110が本当に来てそれが素晴らしい性能であるのを期待するしかないんだが
正直なところ厳しいだろうなと思う
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
543Socket774:2010/10/21(木) 02:16:39 ID:32dW9d/d
480相当の性能で常識的発熱なVGAをnVIDIAがだせればねぇ

5xxxが以上に熱が少ないのはいうまでもないが
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
544Socket774:2010/10/21(木) 02:17:00 ID:NDrRgd4m
>>541

年末にはなるんじゃない。
あとビックとか淀のPOINT還元15%の日とか買う手もある。
これも馬鹿に出来なくてcore2の45nmの初売りの時は
実売は淀とかが一番安かった。
545Socket774:2010/10/21(木) 02:17:32 ID:5e2KquSH
豪$はもう80円切ってるんだよね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
546Socket774:2010/10/21(木) 02:19:15 ID:VZjI+8/0
>>545
あそこは、ちょっと違うがな
547Socket774:2010/10/21(木) 02:22:01 ID:/kXOzrMp
6870 クロシコなら25kで買えると

品薄にさえならなきゃ、ご祝儀相場終わればリファは25kには下がりそうね
5xxxのノウハウでオリジナルモデルも早くだせそうだし
年末商戦まで潤沢に商品が供給されることを祈る

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
548Socket774:2010/10/21(木) 02:31:27 ID:2s5OyOkf
海外ブランドって円安の時はすぐ値上げするのに円高でも中々下がらないからヤダ
と思ったけど国内メーカー製品も海外の方がずっと安いんだよね(例外は書籍くらい?)

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
549Socket774:2010/10/21(木) 02:37:59 ID:/IGQtDaB
米国はご祝儀ないならもう有志で集団輸入しちゃおうぜ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
550Socket774:2010/10/21(木) 02:41:57 ID:TTxrxRMS
>>545
US$とAU$は全然別だろ・・・
551Socket774:2010/10/21(木) 02:44:12 ID:PwQv9HSS
豪ドルって、利率いいから外貨預金で突っ込んでる人多いんだろうな……
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
552Socket774:2010/10/21(木) 02:48:14 ID:/dMEsS+O
>>549
米国にもご祝儀価格があって、米尼で274ドルくらいにはなってた
ただ日本と違って、ご祝儀価格のまま一年経過とかはないだろうな
HD6xxx系が発表されてようやく、今の為替レートに近づいたからな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
553Socket774:2010/10/21(木) 02:59:19 ID:Imi2MdJn
ASK以外に代理店無いの?AMDなんとかしろ
554Socket774:2010/10/21(木) 03:07:33 ID:aImAhuJo
エルミタの初物価格見る限りでは
RADEON6***の国内での購入は無しだな

代理店がボリすぎ

あえて国内で買うならゾネか暮の並行輸入品の価格次第。
昨年12月にゾネで買ったVapor-X5770@12980円は良い買物だった。
4870の時は、個人輸入しましたが。

何れにせよ8800GTを最後にNVは眼中に無し

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
555Socket774:2010/10/21(木) 03:10:45 ID:eKR5h1T2
Amazonだと200ドルオーバーのHD6850しかひっかからんな・・・

180$が予想なんだよね?

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
556Socket774:2010/10/21(木) 03:27:32 ID:1ubXdWDD
>>553
あるよ
HD6xxxスレに張られてたのを価格順に並び替えてみた

ASK
MSI 約30,000円
ASUS 約30,000円
SAPPHIRE 約28,000円

恵安株式会社
HSI 約27,000円

シネックス
XFX 約26,000円

CFD販売
PowerColor 約26,000円
GIGABYTE 約25,000円
玄人志向 約25,000円

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
557Socket774:2010/10/21(木) 03:29:00 ID:dzdDo47U
>>556
もう国内は並行輸入とオクに期待するしかない
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
558Socket774:2010/10/21(木) 03:36:36 ID:fwqqyV0P
日本においておよそマスコミと名のつくメディアに信用できるものは何一つない
559Socket774:2010/10/21(木) 03:45:33 ID:ymO3h2rL
ASKは糞だがCFD販売は悪くない値段じゃね
560Socket774:2010/10/21(木) 03:50:24 ID:aImAhuJo
つかやってみて判ったけど
海外通販なんてクレカ使えば簡単で国内通販と大差ない

クレカなんて今時JNBのVISAデビットとか
スルガ銀行のVISAデビットなら
与信要らないからブラックな人や無職やバイトの人でも持てる
デビットだから悪用されることもないし

国内での購入に拘る意味がよく分からない
561Socket774:2010/10/21(木) 03:50:56 ID:/IGQtDaB
ご祝儀後いくらになるかだね・・・。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
562Socket774:2010/10/21(木) 04:32:08 ID:aMe2YMVk
新型MacBook Airが随分安いねぇ。初代なんてとても手が出るような代物ではなかったけど。
外で使う為に11インチのを買ってしまおうかな。
いくら何でもスレ違いか。ともかくまだ完全にAppleに切り捨てられた訳ではないようで何よりだ。
でもいずれCore2Duo+GeForce 320Mの組み合わせも来年AMDが出すFUSIONに取って代わられるのかね。そもそもAMDのCPUを採用するのかという問題があるけど。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
563Socket774:2010/10/21(木) 04:32:46 ID:LQmmnws6
で、今頃HD4350を6000円で買わざるおえな
くなくなってヒイハア喘いでいる貧乏人な
オイラにとって6xxx系はいつ買えるくらい
安くなるんよ?
来年の今頃か?orz
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
     俺
564Socket774:2010/10/21(木) 04:38:19 ID:s7EC1RgS
1ドル120円換算のASKはさすがにない
1ドル100円換算のCFDならまだありだ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
565Socket774:2010/10/21(木) 04:41:25 ID:F1yXlheD
HD4350ってちょっと前買ったとき2000円台後半だった気がするんだが
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
566Socket774:2010/10/21(木) 04:44:59 ID:3Q+M4IpP
>>563
「おえなく」とか、4350を6000円とかネタ過ぎる。
HD4350はローエンドもローエンド、3000円前後ってのが相場だろが。
567    ,,,:2010/10/21(木) 04:46:21 ID:3Q+M4IpP

( ゚д゚)つ┃  おっと、忘れてたぜ。
568Socket774:2010/10/21(木) 05:01:40 ID:dG+Ljjr4
>>560
デビットってショッピングプロテクション無いんですが…
海外通販でVISAデビットカード使う気にはちょっとならないっすわ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
569Socket774:2010/10/21(木) 05:57:28 ID:Tu/HS4uH
お前ら的にはどうよ?  結構安い
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1287587386/204
570Socket774:2010/10/21(木) 06:35:35 ID:LQmmnws6
>>565-566
ネタならよかったんだけどねぇ。

まぁ地方の知人の個人店(商品スペースは20畳く
らいかな?)だからこんなものかと諦めた。
時間に余裕があればポチったんだが

必要なら画像あげようか?レシートなくて
説得力ないけど

備品壊しちまった俺に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
571Socket774:2010/10/21(木) 07:18:11 ID:OqExLl3m
>>570
家電量販店でさえ\4000以下で買えるというのに。

ボッタくられたID:LQmmnws6に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
572Socket774:2010/10/21(木) 07:33:33 ID:TTxrxRMS
>>570
つーか5000円でHD5550買えたのに
573Socket774:2010/10/21(木) 07:33:35 ID:o41h9lyL
     ;:;:;.
     ;:;:;               ,、-ー-、              ど
     ;:;:             ,r'"´ ̄`ヾ、             明  う
     ;:;:.             リ ,,, ニ ,,,_ ヾト、            る  だ
     :;:;:;.              ,ハ ^7 ,^   !.:.\          い
     ;:;:;:            /.:.:.V,r''''''ゞyイ.:.:.:.:..ヽ       話
     ;:;:.          ノ.:!:.:.:.:`ゞ-<7.:〉.:.:.:i.:.:}   ろ  題
     ;:;:;:         _,/.:.:/:.:.:.:.:.:| }-{/i.:/.:.:.:.:|.:/     う  だ
     .:;:;┯━━━と_」:/!.:.:.:.:.:.:.!  ̄ リ.:.:.:..:り     ?
        :;:;|         ̄  |.:.:.:.:.:./_ :__ヽ.:.:.:.:\
.        i┷i         \/.:.::..:.:.:.:.:.:..:\:.::./
.   (( r" ̄ヽ        /.:.:.:.:.:.:.「^Y.:.:.:.:.:.:|´
.      |= 週 |         {.:.:.:.:.:.:.:.| ,!.:.:.:.:.:.:|
.      |= ア :!          \.:.:.:.:.:.V.:.:.:.:.:.:.:|
.      |= ス :!          \.:.:.::|.:.:.:.:.:.:.:!
.      `、_ノ ))          > 'ゝ─‐イ、
        ̄              `ー' ``''ー‐'
574Socket774:2010/10/21(木) 07:49:58 ID:kxnczjci
>>534-535
去年のHD5xxxシリーズの発売前はこんな感じだったろうが?

どちらの陣営の製品だろうと、酸っぱいブドウじゃなく、まず食べてみるのがこのスレ
ブドウが新シリーズなら尚、味に期待してWKTKする
その味が、口に運ぶ前から石油色のグミ味だと分かっていてもねw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
575Socket774:2010/10/21(木) 07:58:38 ID:R5WQ6bdR
>>556
XFXはシネックスとASK両方あるんだっけ? 比較できるようにならないかなw
576Socket774:2010/10/21(木) 08:50:04 ID:pMnwT20m
58XXのご祝儀価格については、海外でも一年間しっかり継続していたし
市場の半分を占めるnVidia製品に比べて競争力があれば
AMDがなんと言おうとカードメーカーが高めの価格で出してくるのはやむを得ない

しかし、GTX460と比べると利幅大きいだろうな
ローエンド縮小で、カードメーカー淘汰の時代の前の最後の晩餐かな

      ζ
( ゚д゚)つ┃
577Socket774:2010/10/21(木) 09:01:05 ID:ndE6+1FW
>>576
http://www.brightsideofnews.com/news/2010/10/19/amd-northern-islands-vs-nvidia-fermi-die-sizes-compared.aspx

この記事に、小売価格/mm^2の比較が紹介されてるけど
 Barts $0.98/mm^2
 GF104 $0.46/mm^2
 
 Cayman $1.05/mm^2
 GF100 $0.94/mm^2

らしい。
収益性でnVidiaを上回っているとのこと。

Bartsが出たら明らかにnVidia製品の価格は下げ圧力になるので
nVidiaの収益性は更に悪化するだろう

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
578Socket774:2010/10/21(木) 09:03:07 ID:OsCj7jyW
6000シリーズに押されてGTX480が値下がりすることを望むが
そう簡単に値下がりはしないだろうなぁ


579Socket774:2010/10/21(木) 09:26:53 ID:h+gEwIyj
Caymanの出来次第では諦めてGTX480処分価格選択するかも知れないけど
今帳簿に赤記入するか年度末棚卸機会にして叩き売って書き込むかの選択となったら
売れる可能性がいくらかでもある年度末選ぶんじゃないかね
マトモなとこならそんなに在庫してないだろうし
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
580Socket774:2010/10/21(木) 09:29:49 ID:y730XlfF
クリスマスに売れ残っても…
俺たちには鬱袋が残されているっ!
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
581Socket774:2010/10/21(木) 09:52:41 ID:nzKDz8Us
>>576
あれはご祝儀でもなんでもなくて、品薄が解消されたかっただけだと思うよ。
モノがあれば売れるのだから、値下げして需要喚起する必要がない。

↓見れば、シェア的にGTX4xxが殆ど空気状態ってのが判る
http://store.steampowered.com/hwsurvey/directx/
582Socket774:2010/10/21(木) 09:57:25 ID:5ATboyqr
GTX460の値下げ待ちなんだけどなあ…ZOTACのやつさがらなさすぎ
583Socket774:2010/10/21(木) 10:37:42 ID:HrnOygQq
>>462
>GTX4xxはよくバグるけど、GTX2xxはあまりバグらないのがいい

前に使っていたGTX280は、突然ブラックアウトしてしまう悪癖が最後まで直らなかったよ。。。


>>485
>それ以前にPC用BDプレイヤーソフトは不具合ばっかりだと聞いたような・・・
>大丈夫な組み合わせってありましたっけ?

ブルーレイドライブにバンドルされてたPowerDVD7BDエディションと
ラデHD5870は現在安定してる。

でも有料の単体で売っているPowerDVDは駄目みたい。

ドライブにバンドルされているPowerDVDが再生不良を起こすと、
真っ先にドライブのメーカーに苦情が行くから、
PowerDVDのメーカーも真面目にアップデート差分を作っているのでバンドル版は安定。


NVとPowerDVDのメーカーに焼香
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
584Socket774:2010/10/21(木) 10:47:10 ID:tx3G8XRq
スレチだが
みんなそんなにBD使ってるのか?
俺は、PCにBDの必要性を感じていないのだが
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
585 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/10/21(木) 10:54:20 ID:6T7Rinkw
>>584
バックアップ専用。
だからライティングソフトはあっても動画再生ソフトは無い。

折角の能力を発揮できないHD5750に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
586Socket774:2010/10/21(木) 10:59:56 ID:GnBIX+3B
必要性云々を語るなら自作なんかするなよな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
587Socket774:2010/10/21(木) 11:00:57 ID:tx3G8XRq
>>585
>バックアップ専用。
そうか、俺は倉庫データが既に1TBを超えてるからバックアップには
HDDを使ってるのでみんなもバックアップはHDDで純粋に動画再生に
使うのかと勝手に思い込んでた。 スマン。

はやくHD6970 Lightninng出ないかな。 CFXで動かしたる。
遣るゲーム持ってないからCiv5でも買うかな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
588Socket774:2010/10/21(木) 11:03:55 ID:FpUclt+c
明日の13:00に、このスレがどうなってるか見物だな。

>>584
俺はBD使ってない。プレクのPX-755/760を愛用中。
プレクが自社製でBDドライブを出したら考える。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
589Socket774:2010/10/21(木) 11:09:39 ID:gk7z1jn6
>>584
普通にTVもパソコンで見てるし購入したBDもPCで見てるから普通に使ってる
逆にフルHD以上のモニタ持ってなくてBDメディア買わない人にはBDドライブ要らないんじゃね?
590Socket774:2010/10/21(木) 11:16:11 ID:hk4XIVt9
>>587
大規模なソーラーストームの発生も噂されてるので
磁気の影響を受けないBD・DVDにバックアップ取るのは意外と賢い選択なんだ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
591Socket774:2010/10/21(木) 11:39:50 ID:NI7IZlXg
あれ?
BD/DVDもダメで大丈夫なのはMOだけって聞いた気が
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
592Socket774:2010/10/21(木) 11:42:44 ID:GnBIX+3B
電磁気保存のMOが平気という根拠が知りたいワ
真っ先に全部消える
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
593Socket774:2010/10/21(木) 11:44:58 ID:4iBCOuQg
>>588 脂肪フラグ
YAMAHAが自社製でDVD-R出したら考える、と公言していた時代が私にもあったわ

そういえばいつになったらXGIやS3はDirectX11対応GPUを出すのかしら?
AMD以外の選択肢も欲しいわ
  ,,,
つ┃
594Socket774:2010/10/21(木) 11:45:58 ID:ndE6+1FW
>>592
MOは結晶構造の変化で保存してるから、電磁気では消えないんだぞ
熱を加えて結晶が変化しないとデータ変化しない
595Socket774:2010/10/21(木) 11:51:53 ID:VZjI+8/0
>>592
何から突っ込んでいいか分からない
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
596Socket774:2010/10/21(木) 11:55:40 ID:cnyldfTn
俺は数年のあいだ通電してなかったHDDがマトモに回転するかの方が不安だな…

つi~~~
597Socket774:2010/10/21(木) 11:58:14 ID:paiYVxoz
>>588
日本時間なら23日かと思ってたが明日なん?
598Socket774:2010/10/21(木) 12:06:35 ID:dxbQQW1b
発表が13:01で
発売が11:00
599Socket774:2010/10/21(木) 12:08:34 ID:BirZYHCL
7年位通電していなかったHDDはそもそもスピンアップしなかったり
スピンアップできてOSからHDD内のファイルシステムが認識出来ても
一部の領域のデータがCRCエラーで読めなかったり
データーを読み出している最中にHDDが応答停止したりとか

HDDは長期保存には向いていないのは確かだね
600Socket774:2010/10/21(木) 12:11:35 ID:zvULwiMZ
>>592
MOのOの意味調べてから出直してこい。
601Socket774:2010/10/21(木) 12:21:58 ID:FpUclt+c
>>597-600
>>1を読み直してこい。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
602Socket774:2010/10/21(木) 12:27:41 ID:chL+cIDO
糞ゲーと名高い FF14にはまって楽しんでるオレは HD5770から
HD6850に買い換え予定なんだが、さて手に入るかどうか……
GF9600XT GEだとまともに動かなくて HD5770にしたんだが
そのままHDのお世話になりそうだ……
      ,,, 
     ┃ 
   ( ゚д゚)  <めんどくささが楽しいんだよ!
603Socket774:2010/10/21(木) 12:46:11 ID:g8IvHNPm
>>602
まぁ仲間がいればどんなクソゲーでも楽しめるわな。
という俺は9800GTじゃまともに動かないんで5870を買ったけど6870を買おうと…あれ?       ,,,
>      ┃
>    ( ゚д゚)
604Socket774:2010/10/21(木) 12:47:24 ID:ndE6+1FW
Dx11ゲームでは、HD6870がHD5870を超えそうだけどねぇ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
605Socket774:2010/10/21(木) 12:47:29 ID:v1atL7sS
>602
めんどくさいだけならいいんだがなー・・・・・・中華言語はだめだ(´・ω・`)
nVのFF14対応って、結局スコア増量中宣言だけなんだろか。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
606Socket774:2010/10/21(木) 12:47:43 ID:u4PgbAb+
>>603
;;*。+ _、_゚ + ・
  ・.(<_,` )_゚ ・
   /,'≡ヽ.::>
 ̄ ゙̄-' ̄`-´ ̄ ̄
おやおや、書き込むスレを間違っておられるのでは?
607Socket774:2010/10/21(木) 12:47:52 ID:EaK5wHV5
>>602
キャンセルを忘れたCEを母ちゃんが開封しちゃった
どう思ったらお菓子に見えるんだ?
しかも押入れに放り込んでたんだぞ

はまれた貴方がウラヤマシイぜ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
608Socket774:2010/10/21(木) 12:50:16 ID:yuLjjtao
>>602
HD6850は代理店税酷すぎるし、HD6870の方がいいんじゃないの?
HD6870だと良心的な代理店は1ドル100円〜105円だよ
ASKは1ドル115円〜120円だけど
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
609Socket774:2010/10/21(木) 12:53:46 ID:XMlIcSvH
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20101021_401443.html

後藤のラノ解説きてるよ。
GPU部分の性能たかいっぽいね。 エントリークラス全滅なるか。

PCIE経由のGPU接続と APU内でGPU接続されるのではデータ転送に
かかる時間が大幅に変更されるよね。そのかわりメインメモリは遅く
メモリボトルネックをどうするか・・・・ってのが課題なのかな?

出てくるのが楽しみだ。
610Socket774:2010/10/21(木) 12:57:20 ID:tx3G8XRq
10/22/2010 11:01 戦闘開始!

         _,,,、、-‐ー─‐-- 、
        / . .:.:.;:;;;;:;:;.:;;;:;:;;;;;;:;;:;.:.ヾ,
      ,r‐'´ . .:.:.:::::;;;:;:;;;;;:;;;;;;;:;;;;;:;;;;.:.::.`ヽ,
    / . :.:.:.:::.::::.:.:::::.:::.:.:.;;:.:;;.;;:;::;;;;;.:.:.:.::.:..i
   ,/ . :.:.:.:.:::.:::.:::::_,、-‐、.:;.::;;;;;;;;;:;:;;:;:r、;;.::.\
   ,! . .:.:.:.::.::.::.::/゙    `,.:.:;;;;:;:;:;;;;,ソ `i;;:.:. ,!
   / . .:.:.:.:.::::.::,イ       `ー‐-‐'´  `i;;: ,l
   ! . .::..:.:.:::.:,!´       、       l;;:.:|
   l .:.:. :,r、,;:'| ,ィ'"≡=;、、,,j  _,、、-=、 .,!ィ/
   '、.:..:.,!カ j.:{  '"゙´rt=ニン´ ,ィ〈モァ-、  !;;,!
   ゞ:;,!イj彳:!      '´ ,: `i ヽ '´  l;'i′  「見せてやろう!
    ヾヽ {i;;j       ,ィ  ,;:  l| :..  ,イリ      本物の戦いというヤツを!」
     `ゝ j`     _,、、、,.__,r;:、  ,j/
     /!,> !     _,、イ:.;.:;;;;;;;::;:;;:;:;:;ゞ, ソ     「GTXD80とは違うのだよ!
    l,イ、  \  `"'''''''"゙゙゙゙゙゙"''''"´ ,!              GTXD80とはな」
  _/ リ `丶、 \     ` ̄´  ,ィ゙!
   `ヽ, ,r-'´_,`ゝ、ゞ、__,'__, イレ',}、__
     i'、∧(  r- 、_二二ニi}ニr'"ソl ゝ、二二ニ
     l \゙ゝ ゞヾ、ヽ、 ,! | ,!_,j´イ| ))  `ヽ,
     /    \  \` ゙ー'  ,! ,ィ イ/ ,//ヽ、  ノ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
611Socket774:2010/10/21(木) 13:06:09 ID:nzKDz8Us
>>605
中華言語じゃないよ。田中P自身が「担当者の趣味」と言ってる。
http://twitter.com/#!/tanakahiromichi/status/24762580992
実際のところ中国語じゃないしな。チョコボも中国版蔵だと「陸行鳥」
人差し指も「示指」とかあったけど、これは日本の医学用語だし。

なんにせよにokだした田中も爆発しろ。
612Socket774:2010/10/21(木) 13:49:50 ID:cQe+1HHw
示指じゃなくて食指da
613Socket774:2010/10/21(木) 13:50:10 ID:0HiX1L3M
>>602
今4850なんで、5850がドンッと安くなって出てくるのを待ってるw
CPUがすでに足を引っ張ってるんで、マザーから変えなくちゃならないんで、
あまりGPUに金をかけたくない。

>>611
FF11も、四字熟語や漢字主体の表現・命名が多かったしね。
同じスタッフなんだから、同じ傾向になるのはまあ、当たり前。
昔ながらの人は、FFに漢字技がちょくちょく出てきてるのを知ってるだろうけど、
あれのことね。
614Socket774:2010/10/21(木) 14:13:18 ID:lGNAv2sW
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
615Socket774:2010/10/21(木) 14:23:39 ID:FFMgn7A8
漫言放語のNVIDIA
616Socket774:2010/10/21(木) 14:23:55 ID:t1hJEZm0
>>611
ボをポと間違えるのも担当の趣味だったのか・・・
617Socket774:2010/10/21(木) 14:26:14 ID:nzKDz8Us
>>612
何回か変更されてるのを知らないとは、エアプレイヤーだな
618Socket774:2010/10/21(木) 15:00:45 ID:lmICAbO2
>>611
ショウジョウってメガテンに出てきた中国妖怪だし
馬留は中国語だし、おまえは何を言ってる
( ゚д゚)つi~~
619Socket774:2010/10/21(木) 15:03:28 ID:XFOA241f
線香しないやつ多すぎだろ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
620Socket774:2010/10/21(木) 15:05:10 ID:K4E7/okJ
焼香しないバカが今すぐ死にますように。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
621Socket774:2010/10/21(木) 15:11:26 ID:0HiX1L3M
>>618
全国の馬留さんに怒られるw
お城の一部にも使われているから、昔から使われてる日本語だと思うよ。
松山城
http://pinkgin.fc2web.com/castle/04-kinkityugoku/23-matsue/matsue.html

>>619
ちょっとスレ違い気味かと思ってしなかった、申し訳ない。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
622Socket774:2010/10/21(木) 15:14:57 ID:hqz0zaKJ
ショウジョウも確かに中国起源だけど
日本の古事民話の題材として全国いたるところにある
能の演目にすらある

ちっとは調べてから語れ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

623Socket774:2010/10/21(木) 15:21:30 ID:e+jNaYOz
つーかFF単体での話題は完全にスレ違いだろうが
ベンチとか動作云々ならまだしも
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
624Socket774:2010/10/21(木) 15:22:01 ID:tx3G8XRq
       /     /l l l l l         l    / も そ あ
        |  l | | l ! j :! ! | !、 ', l l l l l l    /   .う .の
       |  l l l l l l l. l l ト、ヽ',l l l ! !:|  /    い ネ
.         lハハト l l!\工.ヘ ト. !工丕V l !:lリ  |    い タ
        ',ハ lヘ 弋フ> ヘ!ヘ!弋フ〉Y//リ   |    で 飽
       ::',ハ   ̄      ̄  ///:    !     す き
       ::∧ハ       , _      ///:::  く       .た
       :::::∧ヘ.     ---   ,.杉′:   ',      の
        ::::::::::::〉 l\   ` ´  ,ィ衫::::::::::..    \     で
       .::::::::::::/∧! > _ ≦ |/∧::::::::::..     \___

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
625Socket774:2010/10/21(木) 15:23:42 ID:ln/pVK60
      ,,,
 (-人-) ┃
626Socket774:2010/10/21(木) 15:27:14 ID:zZQ40XAJ
AA貼るなとは言わんが自重してくれ
いちいちAA使ってまで言う事でも無いんだろう?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
627Socket774:2010/10/21(木) 15:27:49 ID:FFMgn7A8
2年前と違って抗うことすらままならない状態
つまらんな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
628Socket774:2010/10/21(木) 15:40:10 ID:GnBIX+3B
大宮のソフマップはFF14だい人気と張り紙がしてあったが
やっぱりいまいちなのかな。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
629Socket774:2010/10/21(木) 15:41:25 ID:nzKDz8Us
>>618
ゲームがソースとかやめてくれよ。
「三国志の武将は全員女。ソースは恋姫無双」とでも言い出すのかよ

馬留は宿場とかで馬を繋いでおく所だけど、中国語だと相当するのは「站」とかじゃないのか。
そもそも中国語で「馬留」を検索してもそんなの出てこないんだけど。

中国人が中国語じゃないって言ってるのに…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
630Socket774:2010/10/21(木) 15:45:41 ID:lmICAbO2
>>621
( ゚д゚)つi~~
それ馬留じゃなく馬出の間違いだぞ多分
631Socket774:2010/10/21(木) 15:49:08 ID:0CvoTJIo
「ゲームがソース」自体は悪くないが「そこにはさらに元ネタがあって」に思い至らないのはねえ
むしろメガテンファンだったら逆に元ネタ神話やその近辺の情報とか漁りに行かんか?

ところで今のこの流れって明日という日が来てほしくない人達の現実逃避とかじゃないよね?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
632Socket774:2010/10/21(木) 16:00:35 ID:K4E7/okJ
ドライバ1.10はHD6800シリーズ発売後かな?
633Socket774:2010/10/21(木) 16:01:51 ID:K4E7/okJ
焼香しない俺なんて死ね。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
634Socket774:2010/10/21(木) 16:04:18 ID:0CvoTJIo
>>632-633
焼香以前に1.10じゃなく10.10じゃね?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
635Socket774:2010/10/21(木) 16:10:20 ID:/fppnITX
葬儀すれっぽいことかんがえてみた

四面楚歌っていうけど、
マスコミ以外に全部に喧嘩うればそりゃだめになるよなとおもう。

以下、おれがおもう喧嘩をうった4つの陣営とそのけっか


1 CUDAでデファクトスタンダードが取れるとおもって、MSを無視
→ MSがぶちきれて、DX10.1だけでなくDX11もAMD主導にした

2 CUDAでインテルのHPCなどの牙城にくいこもうとした
→HTとブルーとフォースのTurboのI7シリーズ登場によりCUDAの価値半減

3 AMDにGeforeを超えるVGAは作れないと決め付けてCUDAの開発だけをやった
→ 4xxx後期からの性能UPを甘く見すぎて5xxxで周回遅れにされて6xxxのせいで
ありもしない製品を発表して開発を無駄にすることになった

4 USERは、GFが良いと信じてるからNRTとドライバーチューン、消費電力無視の商品
  そしてマスメディアに対する影響力だけでUSERをごまかせる予定った。
→ なめた商品や、NRTのやりすぎで、イメージダウン、信者以外は信じてくれないどころか
  マスメディアにも離反するものがでてきてるありさま。

     ,

個人的な感想
HPCなどのCUDAが望まれる部門でスタンダードを取れればずっとやれるとおもってCUDAがんばったんだろうけど
あれって1年周期で、良いものが変わる世界だからスタンダードなんてないような希ガス
そこまであわててこだわるひつようないんじゃないかね。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃ x4回分
636Socket774:2010/10/21(木) 16:14:49 ID:NVcXvd1F
>>635
マスゴミは金もらっていまだにNVIDIAにわんわんおじゃね
週間アスキーなんか以前より今の方がゲフォマンセーラデネガぶりが酷いし
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
637 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/10/21(木) 16:20:26 ID:6T7Rinkw
今週号の週刊アスキーでもRADEONの優位は隠せなかったのか。
しかしあの記事だとGTX 260がまだまだ現役世代に見える。
名機に敬意を表し
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
638Socket774:2010/10/21(木) 16:21:57 ID:hqz0zaKJ
そういやNVに買収されたPhysXの元CEOって、さっさとNVに見切りを付けて
今AMDでFusionのGPGPUやってるんだよな
Llanoのプレゼンに来てたらしいが
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
    PhysX
639Socket774:2010/10/21(木) 16:26:55 ID:AkXAg123
>>636
ASCIIは別格。ASCIIの昨今の忠犬っぷりに対して他社が手を緩めているところを見ると、
(GEを省電力ではないと言う4亀やTWDですら選択肢ではないと言ってしまう珍プレス等)
ASCIIに資金を集中させたのでは、とも思える。

今週の週アスでもHD5870をハイエンドとしてGTX480と比較してたし。
HD5870はアッパーミドルなんですが・・・ 価格差1万以上あるんですが・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
640Socket774:2010/10/21(木) 16:27:04 ID:oVzn4n8J
Apple loves geforce
641Socket774:2010/10/21(木) 16:30:43 ID:AifF5PPx
アポーは半田問題でヌビと裁判して犬猿の仲じゃっちゅうの
642Socket774:2010/10/21(木) 16:30:59 ID:GnBIX+3B
アスキーが別格なのか、アスキーエムダ氏が別格なのか
ぐへぐへ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
643Socket774:2010/10/21(木) 16:34:21 ID:AifF5PPx
週間アスキーはデジカメスレからもデジカメや一眼レフの比較で、酷い提灯だと言われてた
'''
i
644Socket774:2010/10/21(木) 16:35:09 ID:gwK777m4
>>635
NVはDX10.1どころかDX9.0策定のときにすでにMSに喧嘩売ってる
あとXbox事業でNVがMSの足元見た無茶な契約させたこともあるな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
645Socket774:2010/10/21(木) 16:37:34 ID:DdETVYSb
ttp://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51739966.html
Barts対抗として470,4601G版を大幅値下げするらしい
詳しくないので素人考えだがダイサイズ的にこれ以上値段下げて平気なのか?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
646Socket774:2010/10/21(木) 16:38:31 ID:32dW9d/d
ダイサイズよりも問題は歩留まり多いから利益が本当に厳しいんじゃないかと思う俺
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
647Socket774:2010/10/21(木) 16:39:54 ID:u6zbSxCu
>>638
投売りの480とサファのVAPERなら先月までなら同じ値段だったかも。

>>644
いい加減MSもぶちきれたってことかな。GPGPUのときも協力しないよって断ったくせに
そのあとで独自仕様でCUDAだし、MSとしてはCUDAはいらない子にしたいのかな。
648Socket774:2010/10/21(木) 16:49:12 ID:5rdz4BVj
NVのハイエンド品がどんどん安くなっていく
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
649Socket774:2010/10/21(木) 16:49:35 ID:6b584+BE
>>645
さすがにここまでくると利益は殆ど無いだろ…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
650Socket774:2010/10/21(木) 16:50:40 ID:GnBIX+3B
nVidiaのハイエンドが欲しい人にとってはパラダイスじゃないか
信者がお布施で購入すればするほど赤字になるという
現金をNVに直接送った方がいいんじゃないか。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
651Socket774:2010/10/21(木) 16:52:28 ID:gwK777m4
>>645
そして小売がまた悲鳴を上げる、と…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
652Socket774:2010/10/21(木) 16:57:01 ID:4iBCOuQg
>>616
古いFFでエクスカリバーの「バ」を間違えて
エクスカリ「パ」ーになっちゃってたのがあったわね

それにしても6850の基板が9600GTに重なって見えるわ
あの頃のNVIDIAは9600GTで3850を薙倒したけれど
今度はAMDが460GTXを6850で薙倒すのね
あのころと変わってないのがNVIDIAの方がコアが大きいことくらい?
  ,,,
つ┃
653Socket774:2010/10/21(木) 16:58:09 ID:qtSsXIUD
>>651
悲鳴を上げる?
ユニットコム系列とか潰れていいよ
奴らはそれだけのことをした
自業自得だ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
654Socket774:2010/10/21(木) 17:02:33 ID:oWtMmccd
Geforceだけでもビッグダイ志向から開放すればいいのに。
純粋にGPUとして設計すればもうちょっと小さくできる筈。
まぁnVIDIAがGPGPUにとり憑かれてる以上どうしようもないか…

>>651
GTX460だけじゃなく、初期に高く買ったGTS450とかも値下がりして
小売きつすぎだな…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
655Socket774:2010/10/21(木) 17:03:54 ID:2s5OyOkf
>>652
わかって言ってるんだろうけど、あれはエクスカリバーのパチもんってネタだからな
漢字表現も、昔のFFってよりむしろ比較的新しい時代のFFじゃね?
>>653
まあ酷いところでも販路は販路だし…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
656Socket774:2010/10/21(木) 17:04:17 ID:E91epvar
>>645
初めから6pin2個付いてる電源の方が高く付きそうだな
657Socket774:2010/10/21(木) 17:10:04 ID:I9HLKpm9
>>647
VAPERじゃなくてVAPOR 蒸気。 vaperって単語は無い。

~
658Socket774:2010/10/21(木) 17:12:06 ID:hfLU8UuD
売れなくて在庫抱えてるのに値下げまでされてどんだけ
さあ次に飛ぶのはどこだ…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
659Socket774:2010/10/21(木) 17:12:40 ID:tx3G8XRq
>>645
GTX460や470が5000円位下がればコスパは良くなるね。
でも電源や電気代を考えたらそれでも要らないや。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
660Socket774:2010/10/21(木) 17:13:40 ID:nNvFWcfy
>>642
ゲフォ厨ASCII増田はGeForceが好きで好きでたまらないのが仕事でもでちゃうだけなんだよ…きっと…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
661Socket774:2010/10/21(木) 17:15:07 ID:5rdz4BVj
NVはGTXとしてのプライドがないのかな?
売れなければどうしようもないのは分かるのだけど。

D80が出てきても巻き返しは無理そう。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
662Socket774:2010/10/21(木) 17:15:35 ID:kxnczjci
>>629
外来語の当て字に正しいも糞も無いだろw
特に中華による当て字はな
馬鳥に世界観も糞もない、巣に帰って泣いてろ

>>645
泣くのはカードベンダー
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
663Socket774:2010/10/21(木) 17:17:51 ID:cIGhDXba
>>645
ジェンスン・フアン「チップは値下げしないがベンダーと代理店と小売は値下げしろ!」
664Socket774:2010/10/21(木) 17:20:57 ID:xfMLgKN/
ジェンスン「俺らはGPUを1$値下げした、お前らはもちろん10$・・・いや20$くらい値下げするよな・・・」
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
665Socket774:2010/10/21(木) 17:22:54 ID:qQ2yMxZZ
そのうちユニットコムやサードウェーブとかがRADEONカードベンダーと代理店契約結んだりしてな

ユニットコムなんて直でRADEON系グラボとれるルートはASUSしかないんだし
NVが乙ったらユニットコムどうすんのよw

paritってRADEON系作ってたっけ?前作ってるようなことを聞いたこともあったけどもどうなん?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
666Socket774:2010/10/21(木) 17:24:09 ID:LXWtnO8t
460 2Gが1.5万切ったら買う
i~
667Socket774:2010/10/21(木) 17:24:16 ID:kxnczjci
ジェンスン「来月のチップ割り当てを20%増やしてやるから、仕切値は25%値下げな」
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
668Socket774:2010/10/21(木) 17:25:12 ID:iCyKdqii
>>556
ASUSはユニティ/MVKだろ
669Socket774:2010/10/21(木) 17:31:05 ID:K4E7/okJ
>>659
GTX460 1GBを5千円値引きして、
同時に電源を購入したら電源1万円値引き金券(値引き分はNVIDIA持ち)プレゼントにすれば結構売れるのでは?
ショップも消費者も問題点が解消して喜ぶんじゃないかな?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
670Socket774:2010/10/21(木) 17:31:44 ID:hqz0zaKJ
ちょっと漢字が連なってると中国語とか言い出すのって
漢字を学校で教えないどっかの半島出身の人ですかねw

そういやジェンスンは漢字読めるのかね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
671Socket774:2010/10/21(木) 17:31:45 ID:oWtMmccd
>>665
palitはなんかATiというかAMDに「これじゃチップ卸せない」
て言われてたらしい。多分ボード設計がAMDの許容するレベルを
越えてる、というより下回ったかで、これじゃ製品として保証できないよ
って怒られた。一応AMDはそのへんはしっかりしてるよなぁ

nVIDIAは「自分ところで責任持てよ」だからなぁ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
672Socket774:2010/10/21(木) 17:33:41 ID:qQ2yMxZZ
>>668
MVKはユニットコム子会社
ユニティはMCJ傘下
ユニットコムもMCJ傘下

OK?
673Socket774:2010/10/21(木) 17:34:07 ID:Dxjzhegl
中国語は一つしかないと思ってるんだからもう許してやれ
間違いは誰にでもあるし、しつこい様子みてると粘着されかねん
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
674Socket774:2010/10/21(木) 17:34:46 ID:Fi2BCQbP
>>654
>Geforceだけでもビッグダイ志向から開放すればいいのに。

NVの戦略的には、それをやっちゃ意味無いのよ。

GPUとして大量消費が見込めるチップ(GeForce)と同じ物で、HPC需要(Tesla)を賄う。
これによってHPC向けに専用設計されたストリームプロセッサより、コストが大幅に安くなる。
っていうのがNVのGPGPU戦略。

HPC向けに専用チップ=ストリームプロセッサを開発するのなら、GPGPUの一番の売りである、
コストメリットはなくなるし、そもそも、GPGPUという言葉が意味を失う。

一般向けのGPGPU需要なんて、実はないに等しくて、HPC需要をGPUで賄う戦略を支える為の、
方便でしかないわけだから…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
675Socket774:2010/10/21(木) 17:38:32 ID:nzKDz8Us
>>669
電源もやってるXFXとかで、カード&電源セットやれば良かったかもね。
NVIDIAから手を引いちゃったけど。

>>662
中国語といったり、当て字と言ったり、世界観と言ったり
3行しかないのに1行ごとに言ってることが違ってるぞ。
676Socket774:2010/10/21(木) 17:38:43 ID:V1eUlwLQ
>>671
AMDに断られたのは潰れた会社じゃなかった?
PalitはNVに圧力で
あんま自信ないけど
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
677Socket774:2010/10/21(木) 17:39:35 ID:AkXAg123
>>672
>>668>>556の一覧にあるASUSの代理店がASKになっているのを、
ユニティ/MVKだろと指摘しているだけな訳で、その指摘は的外れな訳で。
>>665へのレスと勘違いした?

>>672の読解力に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
678Socket774:2010/10/21(木) 17:42:29 ID:qQ2yMxZZ
>>677
5と6を見間違えたんだ、うん
  ,,,
 ┃
(゚д゚)
679Socket774:2010/10/21(木) 17:55:23 ID:ndE6+1FW
玄人志向 RadeonHD5800シリーズが大幅値下げ!!
http://blog.tsukumo.co.jp/honten/2010/10/_radeonhd5800.html
大人気のRadeonHD5800シリーズが大変お求め安くなりました。
お給料日前の方も多いとは思いますが、コレはかなりお買い得
ですので在庫が無くなる前にご来店お待ちしております。

RH5870-E1GHW/HD/DP/G2   店頭在庫限り29,980円
RH5850-E1GHW/HD/DP/G2   店頭在庫限り19,980円

処分始まった
680Socket774:2010/10/21(木) 17:55:35 ID:UxlUNOdX
>>675
馬留も食指も中国語で、現代中国でもよく使われる単語だよ
一方日本では食指も馬留もいつの時代も定着してない、否定する方に無理がある
( ゚д゚)つi~~
681i~:2010/10/21(木) 17:58:07 ID:KE8HJb9c
うるさいだまれ
682Socket774:2010/10/21(木) 18:02:20 ID:abdIufFI
中華は料理だけで十分
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
683Socket774:2010/10/21(木) 18:04:41 ID:dzdDo47U
GTX460の値下げはどのぐらいになるんだろうか
中途半端だと客は全部6850か暴落した5850に流れるだろうし
値段は変えれてもワットパフォーマンスは変えられない・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
684Socket774:2010/10/21(木) 18:07:08 ID:HktiOzGg
中露朝韓がなくなれば日本は平和になるんだけどなぁ…
ついでに民○党のようなそのシンパも…
何故に近い隣人と同居人がこんなんなんだこの国は
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
685Socket774:2010/10/21(木) 18:07:41 ID:nzKDz8Us
>>680
なんでそんなに中華由来にしたいんだ?
チョコボも馬鳥じゃなくて陸行鳥だし。
http://zh.wikipedia.org/zh/%E9%99%86%E8%A1%8C%E9%B8%9F

■のプロデューサ自身が自体が担当者の趣味だと明言してるのに。
馬留は中国語じゃないし、日本では地名になるぐらい普通の言葉だったんだが。
そこまで必死で嘘をつきたい理由が知りたい。

  ,,,
 ┃
(゚д゚)
686Socket774:2010/10/21(木) 18:09:24 ID:Dxjzhegl
スレチすぎると恥じなさい
あと中国語君も自重しなさい
後中国は多言語国家
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
687Socket774:2010/10/21(木) 18:09:31 ID:wqoT1f83
どっちにしても普通の日本語ではないので引く
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
688Socket774:2010/10/21(木) 18:11:06 ID:R6huaii1
ユニットコムと同グループにシネックスがあるよ。
なのでXFXも扱うことができるのだ。

689Socket774:2010/10/21(木) 18:12:39 ID:8NUhHrhs
GTX460が1万切ったら買いかな
なんかいろんなスレで2Dだけは速いって宣伝しているみたいだから普段使い用に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
690Socket774:2010/10/21(木) 18:14:31 ID:hRxo0Cz7
6850は最初からオリファンらしいから結構温度差が出そうだね
そして温度高めの6850をレビューに使いそうな提灯ライターたち…

XFXが6850の1スロット仕様を出してくれることに期待
Xonarの基板が長すぎたせいで2スロットのVGA買えない俺に
   ,,,
  ┃
( ゚д゚)
691Socket774:2010/10/21(木) 18:16:28 ID:l1OoyJTg
歴代のFFシリーズって漢字の技名使うキャラは各シリーズ一人か二人で、漢字の武器は武器全体の一割ってとこ
それが技名も、武器名も、チョコボのような固有名詞ですらも、全部漢字にされたら引くわな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
692Socket774:2010/10/21(木) 18:17:17 ID:4iBCOuQg
>>689
CPU以上の消費電力を食う子だと普段使いには心情的に微妙じゃない?
うちのCPU125WだからHD5750位までならOKだけど
450も選択肢として厳しいNVIDIA
  ,,,
つ┃
693Socket774:2010/10/21(木) 18:17:50 ID:BgSeOAJg
担当者の趣味だとしてもシリーズ物で名前を変えるのはダメだと思うんだ。

HD6800シリーズ個人輸入してヤフオクに流せばもうけが出そうな気がするの気のせい?
     (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,),,ノ
      (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ
( ゚д゚)つ iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
694Socket774:2010/10/21(木) 18:19:19 ID:o5mc5YzW
まあ和田某は実情がどうあれ角たちにくいように
コメント作るよねw

内製外注関わりなく現状お話しにならない出来なんだから
しばらくFF14ネタは線香だけでいいんでないの
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
695Socket774:2010/10/21(木) 18:26:47 ID:Dxjzhegl
   
( ゚д゚)つF~~F~~~
696Socket774:2010/10/21(木) 18:30:11 ID:ZYHdAKQw
>>689
1万円以下のVGAに6ピンx2は。全体のバランス的な構成としてちょっときつくない? 
6pinx2は1.5万以上できたら2万以上で使いたいボードじゃないかな

って 書いてたら 692が似たような趣旨のことをかいてた。。
俺よりも、しっかりしたデータが。。。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃   

ついでに おれにも
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
697Socket774:2010/10/21(木) 18:30:21 ID:8NUhHrhs
>>692
発熱は低いと聞いたけど消費電力は高いのか・・・
何に使うかを考えるところから始める哲学的なカードだな
応援という意味で1万切ったら買ってそれから使い道を考えよう
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
698Socket774:2010/10/21(木) 18:30:33 ID:UxlUNOdX
>>685
別にFFに興味無いからどうでもいいけど、中国語を無理に日本語認定する意味が解らない
食指の起源は春秋時代だし、馬留は隋代にはもうあったし
( ゚д゚)つi~~
699Socket774:2010/10/21(木) 18:32:01 ID:bjUl8NAc
( ゚д゚)つ─Ω ) ) ) チーーーン
700Socket774:2010/10/21(木) 18:42:46 ID:EaK5wHV5
Fuadネタだけど
http://www.fudzilla.com/graphics/item/20574-nvidia-has-geforce-%E2%80%9E475%E2%80%9C
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
701Socket774:2010/10/21(木) 18:43:17 ID:eNoxpTgc
天気悪くて検証のための適当なブルーレイソフト借りに行く状況じゃなかったorz
結局、GTX460でのBD鑑賞は諦めた方がいいのかな?orz
調べれば調べるほどorzになるんだが・・・

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
702Socket774:2010/10/21(木) 18:51:59 ID:pPjLmpdi
和田就任後、切られたハワイのスタジオの代わりに、
オンラインゲーム事業部に北京の史克威尓艾尼克斯(中国)互動科技有限公司を据えて、
システム周りがメタメタのFF14。

>田中P自身が「担当者の趣味」
こんな戯言を盾に暴れてるID:nzKDz8Usはなんなの?
普通に考えて、中国本土人による日本語風の当て字だろ?
ネ実に帰れよ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
703Socket774:2010/10/21(木) 18:56:27 ID:TTxrxRMS
>>698
>食指の起源は春秋時代だし、馬留は隋代にはもうあったし

どちらも国語辞書に載ってますが
つーか当然だけど日本語は中国語に多大な影響を受けてるし
逆に日本語が中国語になった例もある
日本に起源を求めないと日本語じゃないなら
俺たちのしゃべってる言葉は何語なんだろうな

とりあえずそんなに中国が嫌いならひらがなとカタカナでタイプすれば?
ってひらがなもカタカナも漢字の変形だったなw
704Socket774:2010/10/21(木) 18:56:49 ID:FeBbNlC+
6800の価格設定のインパクト凄いなw
マザークラッシャーの470とかいくら下がってもいらないのに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
705Socket774:2010/10/21(木) 19:00:03 ID:pgXitmVL
チャイナルなんかどーでもいいわ
706Socket774:2010/10/21(木) 19:00:11 ID:0lOkAmMj
MC6800とかMC6850とか思い出してしまったw
6800って書くなw
707Socket774:2010/10/21(木) 19:00:29 ID:8NUhHrhs
とりあえずライバル不在の状態にならないことを切に願う
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
708Socket774:2010/10/21(木) 19:01:46 ID:nzKDz8Us
>>702
突然システムのネタを出すのは何故でしょうか。話題逸らしですか?

> こんな戯言を盾に暴れてるID:nzKDz8Usはなんなの?
プロデューサの発言を戯言とはw

> 普通に考えて、中国本土人による日本語風の当て字だろ?
今まで日本人による造語連発を知らない俄かさんですか?

> ネ実に帰れよ。
こういう輩って、分が悪くなると突然自治に目覚めるのが笑えるw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
709Socket774:2010/10/21(木) 19:04:04 ID:A30hBrJB
ところで,GTX480/470/465って世界でどれくらい売れたんだろうな?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
710Socket774:2010/10/21(木) 19:07:21 ID:rtYwmDun
田中はプロデューサー(笑)だからな
戯言と言われても仕方がない

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
711Socket774:2010/10/21(木) 19:10:46 ID:jbHAugig
FFとか中国語とか興味ないから帰っていいぞ

>>709
ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/401/195/html/07.jpg.html
2500万個以上出荷でシェア90%だから
280万個くらい?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
712Socket774:2010/10/21(木) 19:10:48 ID:skMFQ99a
>>707
Bartsの方はとりあえず性能という一点だけならまだライバルはいるから後は提灯メディアが何とかするでしょ
Caymanの方はどうだか知らんけど。ああ、SLIがあったね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
713Socket774:2010/10/21(木) 19:13:47 ID:xDEjBrNa
HD68x0をGTX470/480と比較させて
HD69x0はスルーするんじゃね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
714Socket774:2010/10/21(木) 19:14:43 ID:A30hBrJB
>>711
10月19日現在でそんなもんか。
それにしても,円グラフがスゴいな。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
715Socket774:2010/10/21(木) 19:15:19 ID:UxlUNOdX
>>703
( ゚д゚)つi~~
ウェブの国語辞典見て解ったけど、馬留は使われない日本語だよ
当時の呼称も歴史用語も「馬出」、馬留は見たこと無い、食指も同じ
716Socket774:2010/10/21(木) 19:17:00 ID:FeBbNlC+
>>711
480発表したとき夏までにDX11の出荷数追い越すとか言ってたのにwww
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
717Socket774:2010/10/21(木) 19:21:01 ID:1VyFnPb6
「担当者(中国人)の趣味」発言に何の間違いがあるんだ?

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
718Socket774:2010/10/21(木) 19:22:49 ID:hqz0zaKJ
>>715
hint:め、って送り仮名を付けるんだ
719Socket774:2010/10/21(木) 19:24:04 ID:lq8cx5ct
馬何とかって見るとここに居るぞ!のあの人が
ってスレチすまん

しかし、6850/6870は最後までリーク情報に振り回されたな
面白かったけどさw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
720Socket774:2010/10/21(木) 19:24:40 ID:yw0iH+v+
あまり460値下げしたら初値で買った情弱が怒り狂うかも
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
721Socket774:2010/10/21(木) 19:24:56 ID:vrp5Q3a6
よし、次はCaymanで振り回されるんだ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
722Socket774:2010/10/21(木) 19:25:30 ID:nzKDz8Us
>>715
> 当時の呼称も歴史用語も「馬出」、馬留は見たこと無い、食指も同じ
馬出は違うモノを指してるよ。

もうちょっと探してみようね。
723Socket774:2010/10/21(木) 19:25:57 ID:hfLU8UuD
現代中国語スレはここですか?
それとも俺が間違えてネ実に来てるのか?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
724Socket774:2010/10/21(木) 19:27:49 ID:8NUhHrhs
積極的にリーク情報が出てその上出るたびにがっかりさせられていくよりいいんでね?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
725Socket774:2010/10/21(木) 19:28:10 ID:hqz0zaKJ
>>715
今のGeForceには触手が動かん!とか言っちゃう人でしょ、あなたw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
     国語
726Socket774:2010/10/21(木) 19:31:01 ID:UxlUNOdX
>>718>>722
( ゚д゚)つi~~
同じモノだよ、当時の呼称も歴史用語もあくまで「馬出し」であって
馬留めなんて単語は使われない。いい加減誤りを認めたら?
727Socket774:2010/10/21(木) 19:31:49 ID:TTxrxRMS
>>715
馬留(馬留め)
1.
うま‐とどめ【馬留】-日本国語大辞典
2.
うま‐とめ【馬留】-日本国語大辞典
3.
うま‐どめ【馬止・馬留】-日本国語大辞典

普通に載ってますがなw それに「食指」が使われてない?
「食指が動く」って慣用句もしらないの?
もしかして小学生?だとしたら大人気ないことしたな・・・
728Socket774:2010/10/21(木) 19:32:40 ID:I9HLKpm9
>>711
Otherって名前すらも読んでもらえない悲しさ

~~~
729Socket774:2010/10/21(木) 19:33:39 ID:hcRLQaMR
友人がどこで注文したのか知らないが480の2枚刺しマシンなんて手に入れてた
なんて言っていいものかわかんなくて、すごいねとしか言ってやれなかった

許してくれ・・・そんな愚行を見逃してしまったことを・・・

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
730Socket774:2010/10/21(木) 19:35:30 ID:vrp5Q3a6
>>729
卵茹でられるねって言ってあげるべきだった

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
731Socket774:2010/10/21(木) 19:37:03 ID:EaK5wHV5
>>729
貴重な人柱じゃん
私なら本気で崇めるわ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
732Socket774:2010/10/21(木) 19:37:08 ID:hqz0zaKJ
>>729
これからの季節ストーブ要らずだね、って言ってあげればよかった
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
733Socket774:2010/10/21(木) 19:38:58 ID:0HiX1L3M
>>729
その線香がご友人のマシンに捧げられない事を祈るよ…
734Socket774:2010/10/21(木) 19:40:11 ID:Db1sk96I
>>729
・ママンファック
・固体コン爆発
・爆音

さぁどれだ!?


・・・どれもだな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
735Socket774:2010/10/21(木) 19:40:46 ID:0HiX1L3M
ああああん、どうにも忘れるな。
      ζ
( ゚д゚)つ┃
736Socket774:2010/10/21(木) 19:42:27 ID:UxlUNOdX
( ゚д゚)つi~~>>727
載ってるだけで使われない、中国から入っては来たが使われてない
当時の呼び名も「馬出し」で馬留は使われていない、いまも使われない
歴史用語としても「馬出し」で馬留は使われない

「食指が動く」も「食指を動かす」と共に伝来したが結局片方の慣用句だけが残り
「食指を動かす」も「食指」も日本語としては残ってない

馬留も食指も現代中国では引き続き使用されてる。理解出来た?
737Socket774:2010/10/21(木) 19:44:12 ID:5rdz4BVj
>>736
いい加減にしろよ、スレチを続ける池沼
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
ID:UxlUNOdX
738Socket774:2010/10/21(木) 19:44:44 ID:EaK5wHV5
>>727
>>736
死ね

      ζ
( ゚д゚)つ┃
739Socket774:2010/10/21(木) 19:45:55 ID:XwlHor4v
FF14スタッフの言語感覚がどの程度かは大体わかった
スタッフと信者に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
740Socket774:2010/10/21(木) 19:54:56 ID:skGaV8o9
スルーできない馬鹿も消えてくれよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
741Socket774:2010/10/21(木) 19:55:01 ID:Db1sk96I
ワゴン価格500円で1ヶ月遊べるなら買ってやってもいいぜFF14

最近ロクなゲームがねぇ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
742Socket774:2010/10/21(木) 19:55:12 ID:nzKDz8Us
>>736
> 当時の呼び名も「馬出し」で馬留は使われていない、いまも使われない
> 歴史用語としても「馬出し」で馬留は使われない
ここまで来るとちょっと…自分が信じたいことが真実なんだろうな。

一応、判りやすい例を貼っておこう。

馬出
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch/0/0ss/101717800000/

馬留
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch/0/0ss/101718700000/

わざわざ解説読まなくても、字面で普通判るよね。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
743Socket774:2010/10/21(木) 19:57:20 ID:fdo+nM0C
   ,,,
  ┃
>>742
744Socket774:2010/10/21(木) 19:58:50 ID:ml75k28t
ゲームの話は余所でやれ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
745Socket774:2010/10/21(木) 20:02:33 ID:TTxrxRMS
>>744
ゲームの話してるつもりはなかったんだけどね
意味わからんいちゃもんがあったから突っ込んでただけで
ちなみにFF14信者でもない。ソフト&月額タダでも考えるレベル

どっちにしろスレ違いの話してごめんね
746Socket774:2010/10/21(木) 20:02:43 ID:yb6iabWk
「城 馬留」と「城 馬出」でぐぐってみれば一目瞭然。
「城 馬出」のほうが広く使われていて圧倒的というか城関係で馬留なんか無いんじゃね。
つか「城 馬留」のほうは1ページ目で中華料理店とか出るんだけど。

真田丸も馬出だねえ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
747Socket774:2010/10/21(木) 20:04:02 ID:yydVhCd2
いい加減ゲームの話は該当スレでやってくれ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
748Socket774:2010/10/21(木) 20:05:16 ID:A30hBrJB
>>728
さらにいえば,theすら付かない悲しさよ。

~~~
749Socket774:2010/10/21(木) 20:06:02 ID:5rdz4BVj
>>745
>>1を100回嫁

>>746
氏ね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
750Socket774:2010/10/21(木) 20:07:44 ID:Db1sk96I
結局ベンチのために生まれてきたようなもんだな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
751Socket774:2010/10/21(木) 20:08:06 ID:yydVhCd2
そういえば献花AAってないような気がする
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
752Socket774:2010/10/21(木) 20:09:00 ID:yb6iabWk
>>747
>>749
すまぬ。
さっきまでリアフレの付き合いでFF14やっててイライラしていた。
なにあのクソゲ。
リアフレから引き止めたられたがもうやらね。

スレ違いな俺とFF14のためにGTX470を買ったリアフレに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
753Socket774:2010/10/21(木) 20:12:01 ID:0HiX1L3M
まあ、なんでもそうだけどね、ことさらに叩くなり褒めるなりする記事乃至意見ってーのは、
鵜呑みにするんじゃなくて、その内容を自分で確かめるのが大事。

鵜呑みにしちゃう人たちや、そういう記事を書かなくちゃいけないメディアたちに
      ζ
( ゚д゚)つ┃
754Socket774:2010/10/21(木) 20:15:55 ID:/kXOzrMp
>>645
体を張って68xx値下げ圧力をかけてくれるヌビ太に心からの感謝を

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
755Socket774:2010/10/21(木) 20:18:37 ID:K4E7/okJ
ふと思ったけど、シーソニックとかアンテックなんかと協賛して、
750W以上の電源を購入したらGTX460 1GBが付属品でついてくるってのはどうだろう?
結構売れると思うんだけどな。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
756Socket774:2010/10/21(木) 20:19:46 ID:69AK+VaD
ノンポリいこうぜ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
757Socket774:2010/10/21(木) 20:20:17 ID:/+CXKGo7
あれ。。。460って 7月12日発表? 
初値が25000-27000、価格改定後が15000-13000だとしたら。
まさか2ヶ月と10日でミドルレンジが価格半分近くまでおとすことになる?
758Socket774:2010/10/21(木) 20:22:07 ID:yydVhCd2
ってかもともとHD5870よりでかいダイサイズものを2万で売っておいてさらに安くするとか・・・
元は取れるのか?w
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
759Socket774:2010/10/21(木) 20:22:19 ID:e2zvQrjC
>>757
びっくりしてお焼香わすれた

値下がりの早さに、、
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
760Socket774:2010/10/21(木) 20:22:34 ID:FeBbNlC+
470は6870より100W上だろw
いくら下がっても対抗になんねー
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
761Socket774:2010/10/21(木) 20:24:30 ID:GnBIX+3B
以前はNVの新アーキテクチャとなるとワクワクしたものだけど
最近はちっともときめかない、強いてあげれば28nmのKeplerだけど
きっと同時期にはNorthern Islandsとか下手をしたらヘカチンまで足音が聞こえるとか・・・
762Socket774:2010/10/21(木) 20:25:01 ID:jbHAugig
>>757
3ヶ月じゃね?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
763Socket774:2010/10/21(木) 20:25:03 ID:FeBbNlC+
>>758
チップの値段下げないけどカードメーカーで値段下げろ
これマジでやってきた会社だから
まずカードメーカーの利益0にしてそれからやっと自社の利益削りだすから
AMDより値下げマージンはでかいよw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
764Socket774:2010/10/21(木) 20:25:18 ID:yw0iH+v+
>>760
ヒント:消費電力は470≒5970
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
     470
765Socket774:2010/10/21(木) 20:27:27 ID:skMFQ99a
>>元が取れないのはベンダーや小売だからNVは問題ないかと
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
766Socket774:2010/10/21(木) 20:30:47 ID:sxLnmgcU
>>736
食指を中国語認定ってのは
森茉莉の文章からの引用を中国人認定した
どっかのネウヨなみに無理があるぞ

ちなみに今japanistてimeで一発変換したんだが食指

      ,,,
( ゚д゚)つ┃

767Socket774:2010/10/21(木) 20:31:30 ID:yw0iH+v+
>>765
でもNVも大赤字、つまりビッグダイ売れば売るほど真っ赤
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
768Socket774:2010/10/21(木) 20:32:40 ID:GnBIX+3B
なに、作ってるのはTSMCだ踏み倒せばいい
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
769Socket774:2010/10/21(木) 20:33:53 ID:FQl9ttXD
>>757
AMDも見習ってほしい
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
770Socket774:2010/10/21(木) 20:37:13 ID:Db1sk96I
>>769
CPU部門「仰せのとおりに」

まぁ、これで5xxxが安くなるじゃないか
思った以上の6xxxの価格で財布の紐が焼ききれそうだけど

どっちにしろビデオカードは新調するんですが。が、ががが・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
771Socket774:2010/10/21(木) 20:37:19 ID:eNoxpTgc
>>769
ビッグメーカー一社による独占/寡占市場もあまり良くないが、
過当な値下げ競争でどっちも共倒れになるのは最悪だから、
NVが値下げで先行するのなら、いっそAMDさんはたいそうなことはやらんでホスィ
772Socket774:2010/10/21(木) 20:39:02 ID:eNoxpTgc
あ、忘れた
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

>>770
あー、この時期に新調するのは、大博打な気がする・・・w
検討を祈る
773Socket774:2010/10/21(木) 20:39:37 ID:NbM7nsfw
>>763
値下げを断ったらもうお前の所にはチップは下ろさないと脅すんですね
XFXはそれでNVIDIAから離脱したようですね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
774Socket774:2010/10/21(木) 20:39:51 ID:skGaV8o9
nVは売れないから値下げする
ANDは売れるから値下げしない、ただそれだけ
775Socket774:2010/10/21(木) 20:40:47 ID:sxLnmgcU
まだあわてる時間じゃない
69xxがでてからだ、勝負は

4万を切るモデルがでれば
5850を甥っ子にくれてやって特攻

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
776Socket774:2010/10/21(木) 20:43:28 ID:FeBbNlC+
>>771
AMDが先にBartsの価格設定して
Nvidia後から値下げなんですがw

Nvidiaが値下げで先行した事なんてないよ
基本情弱ボッタだし
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
777Socket774:2010/10/21(木) 20:44:51 ID:dzdDo47U
>>774
流石に今回のHD6xxxに対しては提灯記事や
ショップでのミスリードだけではどうにもならないだろうしな
売れるものを作れないNVに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
778Socket774:2010/10/21(木) 20:45:42 ID:uXMBUWvp
>>773
現状だとそんな事言われても「どうぞどうぞ」ってなるだけだよな…

Barts対抗にGTX460を1万5千まで下げたら確かに価格面で十分に競争力あるけど、
どう見ても赤にしかならないから、多分ペーパーで発表して
実際には、NVはチップを出荷しないんだろうな。
779Socket774:2010/10/21(木) 20:47:29 ID:dk69FU/z
>>769
AMD側は製造コスト(ダイサイズ他)と価格性能比的に、適正と思う価格設定してるだけでしょ?
それで売れてるかぎり、適正価格だと消費者の多くも判断してるって事なんじゃない?
価格性能比で勝てないから、勝てるように赤字覚悟で値下げせざるをえないNVを見習って、
赤字出してでも安く売れってのは消費者のエゴでしょ…

少なくとも、日本国内の場合、見習えって言うか、いっそ消えてなくなってほしいのは、暴利をむさぼる代理店
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
780Socket774:2010/10/21(木) 20:47:59 ID:e2zvQrjC
>>763
値下げ分を、後で現物支給で、予定より多くのチップを押し付けてってこと?
それも売れそうもないnが処分したくないチップとか。。それならnの被害は、殆どない
困るのはチップを押し付けられてうらないと破産するカードメーカーだけ。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
781Socket774:2010/10/21(木) 20:49:42 ID:e2zvQrjC
>>780
しょぶんしたくないじゃない 処分したいだ。。。

線香すって、頭冷やしてきます。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
782Socket774:2010/10/21(木) 20:52:00 ID:jbHAugig
>>778
9800GTXのエア値下げかよ…
まあさすがに今回は売る物がないから出荷すると思うよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
783Socket774:2010/10/21(木) 20:54:49 ID:eKR5h1T2
日本語で食指を人差し指という意味の単体で使わない(慣用句のみ)とか
他所で散々議論済みだから、今更な話は他所でやってくれ
中国外注で糞ゲームになったFF14は毎週数万人居なくなってるんだから
そんなゲーム語ってどうするんだろう

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
784Socket774:2010/10/21(木) 21:01:40 ID:K4E7/okJ
>>783
明日という日から現実逃避してるんだと思うな。
785Socket774:2010/10/21(木) 21:02:24 ID:K4E7/okJ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃


吊ってくる…
786Socket774:2010/10/21(木) 21:03:08 ID:69AK+VaD
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                   .Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて      .,,, (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ┃⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
787Socket774:2010/10/21(木) 21:05:15 ID:BgSeOAJg
熱すぎて新型作る必要があったのかな?
【リリース】「Twin Frozr III」を搭載したOC向きの「N480GTX Lightning」
ttp://www.4gamer.net/games/099/G009929/20101021054/
「3DMark 11」の最新ムービー公開。DirectX 11に対応した次世代ベンチマークの実力がかなり分かる「High Temple」をじっくり見よう
ttp://www.4gamer.net/games/110/G011050/20101021067/
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
788Socket774:2010/10/21(木) 21:07:29 ID:I9HLKpm9
>>751
      *;*;*
( ゚д゚)つ 'y'
789Socket774:2010/10/21(木) 21:13:56 ID:Lj6iqUiI
テッセレーション使いまくってるね
HD6xxxで最大2倍じゃ結果は見えてる
790Socket774:2010/10/21(木) 21:14:09 ID:0HiX1L3M
>>788
うまいな、保存しとくわw
      *;*;*
( ゚д゚)つ 'y'
791Socket774:2010/10/21(木) 21:14:34 ID:uXMBUWvp
>>782
もう末端の小売店まで十分な数のGTX460は出荷されてるから、
赤字出してまでチップを出荷する必要無い、というか出荷しない方が得。
今はとにかくカードベンダーに「うちはまだまだ余力あるんだぜ」っていうのを
ハッタリでもいいからアピールしないといけないんでしょう。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃ NV落ちるとこまで落ちたな…
792Socket774:2010/10/21(木) 21:15:32 ID:Db1sk96I
お前ら献花しろよせめてw
      *;*;*
( ゚д゚)つ 'y'
793Socket774:2010/10/21(木) 21:16:02 ID:GnBIX+3B
3DMark11はあれだろ
gefoで勝てるようにチューンしてたけど無理だったから全部作り直してるから遅延してるんでしょ
はやく作れよゲラゲラ

       ,,,
( ゜∀゜)つ┃
794Socket774:2010/10/21(木) 21:19:07 ID:yydVhCd2
      *;*;*
( ゚д゚)つ 'y'
うまいなwGJ!
795Socket774:2010/10/21(木) 21:21:47 ID:eNoxpTgc
>>793
ある程度までは現行ヴァンテージで問題ない気がする・・・
物理演算さえONにしておけば、かなりごまかせるよ
まぁ、さすがにそれじゃ欺けない部分は大きいだろうが

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
796Socket774:2010/10/21(木) 21:24:38 ID:I9HLKpm9
>>790>>794
お前ら、その花持って、決して笑うんじゃねーぞ、 いいか? 決して笑うんじゃねーよ

      *;*;*
(  д )つ 'y'

  ^ ^
797Socket774:2010/10/21(木) 21:25:34 ID:OBSNXVkL
CUDAとPhysxのベンチ項目追加で対応してないと強制CPU演算
そしてそれを数値の反映させるもちろんoffという項目はない
これて勝てる!
      ,,,
( ゚д゚)つ┃ 
798Socket774:2010/10/21(木) 21:25:46 ID:FeBbNlC+
>>793
Gefoのラインナップ揃うまで待ちます

6000来ちゃったんでちょっと延期します

今何やってるか解りやすすぎるよなw
3DMark11(笑)
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
799Socket774:2010/10/21(木) 21:28:16 ID:eNoxpTgc
>>797
発想のあまりの鬼畜さに吹いた
さすがにそこまでは・・・w
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
800Socket774:2010/10/21(木) 21:28:23 ID:PlawK1Ep
消費電力を考えると適正価格はマシ460が15k、ゴミ460が12kぐらいかな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
801( ゚д゚)っi~~:2010/10/21(木) 21:29:38 ID:FsoYwsIJ
>>766
で、お前さん普段「人差し指」「食指」どっち使うの?
日本人向けソフトのインターフェイスなんだ、より一般的な用語にしてほしいよね
「医者RPG」だって言うなら「示指」でもいいけどさw

さて、値が下がったら手持ちの260を460に置き換えるかな
5850の入ってるPCは69xxが出るまで待つとしよう
802Socket774:2010/10/21(木) 21:34:30 ID:UxlUNOdX
>>797
ジェンスン「おまえ頭いいな」とかふつうにありそうw
( ゚д゚)つi~~
803Socket774:2010/10/21(木) 21:34:32 ID:BgSeOAJg
なんかスルーされたけどこいつはやばいぞ。
MSI N480GTX Lightning
限定品でもないのに450W。
8ピン×2+6ピン
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
804Socket774:2010/10/21(木) 21:36:53 ID:vLFmpAEe
終わったスレチネタを蒸し返すバカに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃ 
805Socket774:2010/10/21(木) 21:38:39 ID:OBSNXVkL
>>803
そこまでするんだったらいっそのこと外部電源アダプタにすればいいのに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
806Socket774:2010/10/21(木) 21:38:51 ID:skMFQ99a
さっきは思いっきりアンカーをミスってしまった。>>758

今の勢いだと明後日には記念すべき?100スレに行ってしまいそうな気がするな。
そろそろあらすじと次スレのタイトル案を出す必要がありそうだ
なんのひねりもなく
【ついに登場】GeForce合同葬儀場HH【HD68XX】

ということで早速献花AAを使わせてもらいましょ
      *;*;*
( ゚д゚)つ 'y'
807Socket774:2010/10/21(木) 21:40:01 ID:yydVhCd2
【瀕死】GeForce合同葬儀場HH【GTX460】
      *;*;*
( ゚д゚)つ 'y'
808Socket774:2010/10/21(木) 21:40:17 ID:eNoxpTgc
>>803
ライトニング? (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

おや?ケースの中が明るいな?

蓋開ける

ゴオオオオオォォォォ・・・


      ,,,
( ゚д゚)つ┃
809Socket774:2010/10/21(木) 21:42:07 ID:EaK5wHV5
下手すりゃ明日の赤軍攻撃開始で3桁達成かもな
日本橋へ見物に行こうかな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
810Socket774:2010/10/21(木) 21:42:58 ID:dzdDo47U
>>800
そのあたりに落ち着きそうだけど買ってもいいと思える値段なら
1G版が10000円でゴミ版のほうが5000円ぐらいかな
中途半端な値段だと対抗が強すぎてそっちに行ったほうがマシに・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
811Socket774:2010/10/21(木) 21:48:19 ID:/IGQtDaB
【68xx爆誕】GeForce合同葬儀場 HH【460憤死】
812Socket774:2010/10/21(木) 21:50:40 ID:OBSNXVkL
明日か・・出来のいい子と言われていたウルトラハイエンドのGTX460が止めを刺される日は・・
値下げでしか対抗できないなんてなんてボクシングだ
      *;*;*
( ゚д゚)つ 'y'
813Socket774:2010/10/21(木) 21:53:57 ID:ghbEsKv3

      ./       ;ヽ
      l  _,,,,,,,,_,;;;;i  <<いいぞ ベイべー!
      l l''|~___;;、_y__ lミ;l   460が発売3ヵ月で半値だぜ!
      ゙l;| | `'",;_,i`'"|;i |
     ,r''i ヽ, '~rーj`c=/
   ,/  ヽ  ヽ`ー"/:: `ヽ
  /     ゙ヽ   ̄、:::::  ゙l, ホント Geforceは地獄だぜ! フゥハハハーハァー
 |;/"⌒ヽ,  \  ヽ:   _l_        ri                   ri
 l l    ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| |                   / |
 ゙l゙l,     l,|`゙゙゙''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l
 | ヽ     ヽ   _|_  _       "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
 /"ヽ     'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄  [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`"
/  ヽ    ー──''''''""(;;)   `゙,j"  |  | |
814Socket774:2010/10/21(木) 21:55:14 ID:/IGQtDaB
【忌明けはいつ】GeForce合同葬儀場 [百]【回忌】

特別版スレタイ
815Socket774:2010/10/21(木) 21:57:11 ID:iipTUDgT
http://vr-zone.com/articles/rumour-nvidia-geforce-gtx-580-to-be-20-faster-than-gtx-480/10116.html
580は480より20%速いらしい
20%だと結構微妙なような
シングル最速はCaymanから取り戻せるかもしれないがAntillesには結局届かないっぽい
あとGF112、GF114、GF119がGF104、GF106、GF108の後継として出るらしい
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
816Socket774:2010/10/21(木) 21:57:21 ID:R4GSBElO
460 1Gが199ドルに値下げるらしい。
忌憚茶羽化
817Socket774:2010/10/21(木) 22:00:33 ID:eKR5h1T2
やっぱり一応ライバルがいる状態だと値下げが始まるんだなぁ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
818Socket774:2010/10/21(木) 22:02:42 ID:cnyldfTn
なあ、誰か公取に「nv社460の価格設定にダンピングの疑いあり」ってチクってくる奴いねえ?w
819Socket774:2010/10/21(木) 22:03:05 ID:I9HLKpm9

(´・ω・)つ━・~

一息入れよ… これは線香なんだからね  勘違いしないでよね

>>815
またDX9切り捨てGPUのおかん
820Socket774:2010/10/21(木) 22:04:54 ID:ghbEsKv3
>>815
今時落ち目NVの言うことをまともに信じるのは信者か奇人館管理人ぐらいだろ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
821Socket774:2010/10/21(木) 22:05:00 ID:EaK5wHV5
いつも通りコピペと自作自演に必死
ただ、Llano発表以来は放置されだしたな
822Socket774:2010/10/21(木) 22:07:04 ID:iipTUDgT
>>820
Rumorでも信じてやらないと可哀想すぎて・・・
       ,,,
( -д-)つ┃
823Socket774:2010/10/21(木) 22:07:19 ID:EaK5wHV5
誤爆すまん
  ,,,
  ┃
( ゚д゚)
824Socket774:2010/10/21(木) 22:10:09 ID:FeBbNlC+
採れることの無いフルスペック理論値のペーパーランチで勝利宣言
去年と全く一緒の展開w
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
825Socket774:2010/10/21(木) 22:14:02 ID:HktiOzGg
>>824
ベルリンの地下壕の総統閣下ですら、もうちょっとまともな思考回路だった気がするがなぁ…
      *;*;*
( ゚д゚)つ 'y'
826Socket774:2010/10/21(木) 22:14:01 ID:dzdDo47U
>>824
でも切断モックが出てこなかったのは
去年と比べると飛躍的に進歩してるぜ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
827Socket774:2010/10/21(木) 22:16:31 ID:kxnczjci
DX11のみの性能比で20%向上でいいなら、
テセレーションユニット追加してもう少しカツ入れすればいけるんじゃなかろうか?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
828Socket774:2010/10/21(木) 22:17:34 ID:GnBIX+3B
電源コネクタが3つあるGTX 480が来週発売、OC仕様の強化版
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101023/etc_msi.html

最強がくるな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
829Socket774:2010/10/21(木) 22:18:02 ID:uXMBUWvp
>>815
思い切ってDX11のみに特化して、レビューサイトには
DX11のベンチしかさせなければ、まだ勝機はあるかもしれんな…
メディア上の勝利だが
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
830Socket774:2010/10/21(木) 22:19:33 ID:iipTUDgT
地味に470も$250以下にされるようなんだが465は触れられもしないな
色々と不憫な子だ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
831Socket774:2010/10/21(木) 22:19:50 ID:fy4cfEXR
HD6x00スレからお線香あげにきました
なんかもう葬儀前夜祭って感じですね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
832Socket774:2010/10/21(木) 22:20:15 ID:FQl9ttXD
>>828
やっちまったな!
      *;*;*
( ゚д゚)つ 'y'
833Socket774:2010/10/21(木) 22:20:55 ID:pMnwT20m
>>825
GeForceで総統閣下ネタ考えたんだが、マジ笑えない。むしろちょっと悲しい

      *;*;*
( ゚д゚)つ 'y'
834Socket774:2010/10/21(木) 22:20:58 ID:ZpxdJ6GI
>テッセレーション使いまくってるね
>HD6xxxで最大2倍じゃ結果は見えてる


DX11ベンチでもGTX480がHD5970に負けることがあるのに・・・。
テッセ2倍ってHD5770の後継のHD6870の話じゃん。
HD69xxは必然的にもっと上になるじゃん。

      *;*;*
( ゚д゚)つ 'y'
     GeForce
835Socket774:2010/10/21(木) 22:21:47 ID:EaK5wHV5
20%ってパーフェクトGF100よりちょっと高性能なだけじゃん
小さな改良なんだしTSMCの新ラインで直ぐに出せよって言いたいわ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
836Socket774:2010/10/21(木) 22:21:54 ID:I9HLKpm9
>>834
おわり のAAみたいになってるなw
837Socket774:2010/10/21(木) 22:22:25 ID:OBSNXVkL
いっそのこと自虐ネタで発熱と消費電力の高さに特化したほうが・・・
これなら誰も勝てないだろう。勝とうとも思わないだろう
1番でなければダメなんです!
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
838Socket774:2010/10/21(木) 22:22:53 ID:BgSeOAJg
>>828
一応>>787と同じ物。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
839Socket774:2010/10/21(木) 22:24:11 ID:dk69FU/z
>>826

>>449によると切断モックどころか、リネーム(?)サンプルボード…
職人さんが手作業で切断したっぽい件の切断モック以上に手抜き…

まぁ、まだGF110とかいうチップ自体が影も形もなさそうなのに、基板リークとかありえんけど…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
840Socket774:2010/10/21(木) 22:26:35 ID:eNoxpTgc
>>833
このままじゃRadeonに負けるんだぞ、おっぱいぷるーんのリアルさで!!!11
とか・・・

なんかごめん
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
841Socket774:2010/10/21(木) 22:27:43 ID:4iBCOuQg
ttp://www.gdm.or.jp/voices_html/201010/20101020a.html
相変わらず・・・・
あるいは「GeForceは初回も・・・・」と言いたいのかしら?
  ,,,
つ┃
842Socket774:2010/10/21(木) 22:30:29 ID:GwEQ0Id0
>>833
http://www.youtube.com/watch?v=If0Bkfnifi4

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
843Socket774:2010/10/21(木) 22:30:52 ID:V1eUlwLQ
CaymanってBartsの1.5倍のSP数だろ?
ちゃんと増えた分性能出るなら580が20%の性能アップでも勝てないんじゃ
対抗できるのは460の値下げだけだと、いままでよりきついな
GTX200系と違って460は高かった時代無いし
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
844Socket774:2010/10/21(木) 22:33:23 ID:PSAB5brE
週アスの今週号はグラボ特集やってたのに
近々HD6シリーズが出るよ!みたいな情報はほとんど見なかったな
マスメディアの風上にも置けない週刊アスキー関係者達に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
845Socket774:2010/10/21(木) 22:47:19 ID:PlawK1Ep
鬱袋高杉
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1101008364
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
846Socket774:2010/10/21(木) 22:48:47 ID:eNoxpTgc
>>845
すっげぇwどこも3万くらいで高止まりw
なんでこんなに差が無いんだw

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
847Socket774:2010/10/21(木) 22:50:41 ID:NbM7nsfw
>>841
どうみても某ショップ店員の言葉じゃなくて
NVIDIAの飼い犬ライターASCII増田さん本人の言葉にしかみえません
      *;*;*
( ゚д゚)つ 'y'
848Socket774:2010/10/21(木) 22:52:42 ID:aonfkO+7
>795
CPUスコアが上がる分、Gefoのほうが上に見えるのは確かだが
GPUスコアだけ見たら・・・
849Socket774:2010/10/21(木) 22:53:43 ID:UxlUNOdX
NVIDIAライターASCII増田氏はショップ店員のバイトしてるわけか
      *;*;*
( ゚д゚)つ 'y'
850Socket774:2010/10/21(木) 22:55:32 ID:jgMM6g9Q
糞ミタのURLはNGリストにぶちこんである
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
  見る価値も無いサイト
851Socket774:2010/10/21(木) 22:58:47 ID:pMnwT20m
>>842
既に定番でしたかw

      *;*;*
( ゚д゚)つ 'y'
852消火犯 ◆UltegraQOA :2010/10/21(木) 23:00:42 ID:o6gknca5
とうとうやってきやがった
この値段、本気にしていいのか?
ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1100708394
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
853Socket774:2010/10/21(木) 23:01:34 ID:blgY/gRa
>>852
それ前から見るけど、ずっと在庫0状態じゃね?
854消火犯 ◆UltegraQOA :2010/10/21(木) 23:02:28 ID:o6gknca5
ってすでに在庫無いやん
おいらに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
855Socket774:2010/10/21(木) 23:02:29 ID:jbHAugig
>>842
海外まで…
てかみんな5800買いすぎだろw

>>845
実はよく見ると在庫があるショップは…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
856Socket774:2010/10/21(木) 23:02:36 ID:FeBbNlC+
>>852
\17,990かよwww
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
857Socket774:2010/10/21(木) 23:02:37 ID:UxlUNOdX
そこ、何日か前に買おうと思ったら在庫無しだった
858Socket774:2010/10/21(木) 23:02:52 ID:blgY/gRa
久しぶりで焼香忘れてた
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
859Socket774:2010/10/21(木) 23:09:02 ID:PIUpC6jH
HD58x0系持ってる人は、HD68x0系に買い換える必要はまったく無い。
が、HD68x0系の登場は唯一存在価値のあった460にトドメを刺されるって認識でよいのか?
860Socket774:2010/10/21(木) 23:11:35 ID:uf0OQbdg
UVD3とかMLAAとかあるので全くないということもないだろうが
Caymanまで待った方が幸せにはなれるんじゃない
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
861Socket774:2010/10/21(木) 23:11:37 ID:TowXUAma
>GeForce GTX560 消費電力180W (GeForce GTX460をリネーム)
>GeForce GTS550 消費電力130W (GeForce GTS450をリネーム)
これってマジなの?
862Socket774:2010/10/21(木) 23:12:27 ID:2+b/fCpU
>>869
>460にトドメを刺される
えっ?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
863Socket774:2010/10/21(木) 23:15:03 ID:uf0OQbdg
http://www.fudzilla.com/graphics/item/20574-nvidia-has-geforce-%E2%80%9E475%E2%80%9C
475、フルスペックGF104の噂再び
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
864Socket774:2010/10/21(木) 23:15:15 ID:R2U/eRYD
今のNVIDIAの状況は4XXXシリーズがでるまでのATIよりもひどいかも。
どうしてこうなったw
865Socket774:2010/10/21(木) 23:17:51 ID:skGaV8o9
>>864
おいおい、3XXXで復活の兆しはあったろ
今のnVには希望すらない状態
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
866Socket774:2010/10/21(木) 23:19:54 ID:32dW9d/d
>>842
初めてこの動画見た(前から貼られてるのは知ってたけど)けど面白いなwwww
外国人のセンスは流石だわwww
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
867Socket774:2010/10/21(木) 23:20:05 ID:FeBbNlC+
>>861
http://www.4gamer.net/games/099/G009929/20101015013/

これからするとハイエンドとローエンドしかないから
中盤全部リネームだろうね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
868Socket774:2010/10/21(木) 23:22:25 ID:eKR5h1T2
>>845
FF14なんて海外じゃ25ドルだから凄い値段だよね
>>852
その値段で固定だったらHD5850 CFXする奴でてきそうだな…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
869Socket774:2010/10/21(木) 23:22:28 ID:FWRr+lD/
>>863
 今の手駒で打てそうな最善の手ではあるけどね。
      ζ
( ゚д゚)つ┃
870Socket774:2010/10/21(木) 23:23:29 ID:M5hdLl0l
>>863
物が出せないから、また噂だけでエア牽制とか
よりにもよってfudとかもうね・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
871Socket774:2010/10/21(木) 23:30:09 ID:QujOFCaq
HD6000スレにパラ子沸いたから処理してくれ

GTXD80とかもう…おぉ…
NRT病のnVidiaに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
872Socket774:2010/10/21(木) 23:34:04 ID:sxLnmgcU
ここには一年しかいついてない新参だけど

去年の今頃は互いの新アーキテクチャに対する
理路整然とした主張と罵り合いで渾然とした状態だった

この燃え上がりの足りなさに本当にNVへ期待する人の数が減ったんだなと思う

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
873あらすじ(たたき台):2010/10/21(木) 23:38:55 ID:J8g++t28
ついに今日、HD6850,HD6870が発表、販売される
この葬儀会場の参列者も新たなるVGAカードを前に気も漫ろとなっている。
 一方、NVIDIAとしては、現状では値下げで対応するしか手はなく、
ただでさえ利益はあるのか疑わしい値段をさらに値下げするとなると
NVIDIAばかりではなく、ベンダーやショップも大丈夫なのかと思われるところだ。
 ただ、NVIDIAとしては、値下げだけでは無く、新しいVGAカードの発表を予定している
ともされ、GTX580や475等の名前が挙がっており、本当に出せるのであれば、
価格や性能競争が維持されることもあり、本当なら喜ばしいことだ。
この時期の発表はNVIDIAの焦りの表れか、それとも反撃の狼煙となるか。
AMDが万全の体制を整える中、NVIDIAの今後の出方に注目したい。


Geforce葬儀会場ご参列の皆様へお願い
■ここはアンチスレでもVSスレでもありません。故人達がなぜ死んでしまったのかを多角的に見つめる場所です。
 アンチ活動などはVSスレで行うようお願いいたします。
・葬儀会場であることをわきまえた書き込みをお願い致します。
・ご焼香・献花もお忘れ無いようお願い致します。
・タイトルのHHはリネームシールです。
・次スレは原則として900から立案、950を踏んだ人が立てるようお願い致します。
・墓地はhttp://www36.atwiki.jp/geforce/となります。常時墓参り可能となっております。

・規制時の避難場所は下記のとおりとなります。
 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42023/1257917460/

前スレ
【X-DAY】GeForce合同葬儀場 HG【N.I. 襲来】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1287412844/

新スレは、22日だろうから、今日販売扱いにしてます>HD6870
874Socket774:2010/10/21(木) 23:51:51 ID:uXMBUWvp
>>872
まだFermiがでるまでは、枯れたアーキのHD5xxx VS GPGPUも視野に入れた新アーキFermi
ってことでまだ夢や希望もあったし、少なくとも路線の違いがあったから、
一概にどっちがいいとは言えなかったけど、
今やNVが既存路線に降りてきた上に、フルボッコされてて、カウンターだすネタもない状態だからな。

NVに何も擁護できるところが無い状態なんだよ…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
875Socket774:2010/10/21(木) 23:55:19 ID:yydVhCd2
【喪主】GeForce合同葬儀場 HH【死亡?】
      *;*;*
( ゚д゚)つ 'y'
876ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2010/10/21(木) 23:58:15 ID:/+7Im+qQ
相変わらずヌビはラデのクリスマス商戦をペパロ-ンチーノで邪魔してくるね
まだ対抗者のつもりなのか・・・w
         ,,,
<丶´ω`イ>つ┃
877Socket774:2010/10/22(金) 00:00:41 ID:jCTsU2ck
リネームで消費電力2割UPってどんだけ〜
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
878Socket774:2010/10/22(金) 00:09:50 ID:uK6nH8ve
>>865
駄作と言われた3870もダイサイズ考えたら結構よく出来たGPUだったからな
879Socket774:2010/10/22(金) 00:11:44 ID:uK6nH8ve
線香忘れてた。本当にnVIDIA葬儀会場になりかねんぞ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃


ついでに俺に

      ,,,
( ゚д゚)つ┃


880Socket774:2010/10/22(金) 00:12:53 ID:tgBSSdL6
>>778
だから自社生産するって話が出てるんじゃない?基本は株主対策だろうけど
普通にベンダーに強要するとXFXみたいにまた離反が出そうだけど
一度NVから絶縁状を叩き付けた形にした以上、また離反者が出たら
同じ事をしないと示しが付かないわけで、そうするとベンダー離れが更に加速の可能性もある
だからソレをしなくて済むように現時点では自社生産はアリというかソレしか手段がないのかもしれない

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
881Socket774:2010/10/22(金) 00:16:29 ID:PO3KGVAF
>>872
>>874

やはり、このスレに終焉をもたらすのは、NVIDIAの復活大勝利ではなく、NVIDIAの落日って事なのかね…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
882Socket774:2010/10/22(金) 00:21:53 ID:R1k7TmCE
5870正式発表時にはスレの勢い2000とかだったなぁ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
883Socket774:2010/10/22(金) 00:23:44 ID:R1k7TmCE
【喪主を生贄】GeForce合同葬儀場 HH【68xx召還】

      *;*;*
( ゚д゚)つ 'y'
884Socket774:2010/10/22(金) 00:25:18 ID:tuNvq11f
>881
NVIDIA復活大勝利って時点が来るだけでいいんだけどね。
どちらか片方のターンがずっと続くのは良くないよ。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
885Socket774:2010/10/22(金) 00:28:54 ID:XHpbJSQ+
>>884
それだ
野球やアメリカンフットボールのワンサイドゲームをみているしらけた感じ
ここ最近のこのスレはそんなしらけた感じがただよっている

ATI党だけどもうちょっと燃え上がってくれないとスレがつまんない

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
886Socket774:2010/10/22(金) 00:29:17 ID:KCzUgVo6
>>880
カードの自社生産はしてもいいかもなぁ。今のNVなら。
まぁそれもペーパーだけどな。赤にしかならないから。

>>881
直近で復活大逆転するとしたら、Intel様に泣きついて
最新Fabでシュリンク&メタルゲートで性能うpぐらいしかないなぁ。
もちろん、GPUの技術はごっそり吸い取られた上で。
残念なことにIntelから歩み寄る状況じゃないから、滅茶苦茶不利な条件になるだろうけど。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
887Socket774:2010/10/22(金) 00:29:26 ID:ihRFzf0B
最近はかつての3dfxのように復活する前にNV無くなっちゃうんじゃないかとマジで思えてきた・・・

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
888Socket774:2010/10/22(金) 00:32:48 ID:y6sXgsn6
はいはいまたラデオン無双ラデ無双

     *;*;*
      'y'
( ゚д゚)つ

12月までぶっ続けで無双状態
889Socket774:2010/10/22(金) 00:32:50 ID:qsiSbrNf
同僚が知り合いからGTX460の中古を二万で買ってくれと言われたらしい。
新品でももっと安く買えるし、明日にはもっといい新製品が出るぞと言っといた。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
890Socket774:2010/10/22(金) 00:33:24 ID:5OUGDZnt
なかなか価格が落ちなかったHD58xxだけど
NVではなくて身内からの攻撃でようやく値下がったのか…
891Socket774:2010/10/22(金) 00:35:05 ID:xMymO0bk
>>887
Nvidiaはそこまでヤワじゃないよ
まだ首に真綿が巻かれたくらいだ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
892Socket774:2010/10/22(金) 00:37:53 ID:tuNvq11f
>891
何か最近寒くなってきたらから、あったかそうでいいなと想像してしまった。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
893Socket774:2010/10/22(金) 00:40:04 ID:y6sXgsn6
>>891
自分自身のの汗で湿ってきて・・・

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
894Socket774:2010/10/22(金) 00:46:10 ID:okZdPgx4
午前11時01分解禁
http://www.gdm.or.jp/voices_html/201010/20101021a.html

タイトルでネガキャンばかりの編集者に。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
895Socket774:2010/10/22(金) 00:48:49 ID:hJRr5Zks
>>876
対抗者で居てもらわんと困るってとこだろ
昔のNv優勢の時のグラボの値上がりの再来だけは避けて欲しいしな
やっぱり競合してるぐらいの方がいいとは思う
Nv優位にはなって欲しくないけど
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
896Socket774:2010/10/22(金) 00:49:19 ID:jQZgckUQ
>>894
本当に屑だな、こんなんだからNVファンボーイは嫌われるんだよ
897Socket774:2010/10/22(金) 00:52:02 ID:y6sXgsn6
>>894
11とか昼前じゃん。何言ってんの。朝っていう時間帯舐めてんの?

俺の場合、4時45分から、10時45分までが朝の仕事だよ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
898Socket774:2010/10/22(金) 00:54:25 ID:w6fc6L1F
>>894
こうまで露骨だとNV/AMD両刀使いの自分も引く
印象操作に必死なマスゴミに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
899Socket774:2010/10/22(金) 00:55:32 ID:mGsEZg9p
>>878
ASK税がなければちゃんと評価されたはず
900Socket774:2010/10/22(金) 00:57:26 ID:bqloQEEF
嘘を嘘とry
いちいち真偽を吟味しながら生きくはめになるのか・・・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
901Socket774:2010/10/22(金) 00:58:17 ID:y6sXgsn6
>>898
増すゴミか。いつもよりも多くゴミ増しです♪ってな
NVの調子が悪いから、気分悪いんだろうね。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃


NVの絵に描いた餅はいつも酷い。F1とWる。

これが
ttp://www.f1-stinger.com/f1-news/images/100412KGP.jpg
こうなる ↓
ttp://f1-gate.com/media/1/20100903-korea_circut.jpg
902Socket774:2010/10/22(金) 00:58:26 ID:5Lih4+Ct
>>894
ひでーなこれ
だったらテメーの所は13時に売ればいいじゃないか
実在するかしらんけどw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
903Socket774:2010/10/22(金) 00:58:35 ID:mHsRoSMg
いちいちエルミタの妄言に構っちゃう奴らに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
904Socket774:2010/10/22(金) 00:58:34 ID:McMlPblq
>>894
キチガイゲフォ厨ライターASCII増田はマジで火病ってるな
もう完全にゲフォファンボーイ丸出しじゃん
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
   ASCII増田
905Socket774:2010/10/22(金) 01:00:14 ID:McMlPblq
>>902
実在しないんじゃね
キチガイゲフォ厨ライターASCII増田本人の言葉だろうw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
   ASCII増田
906Socket774:2010/10/22(金) 01:03:50 ID:uongUN/L
アスキー増田はHD68xxに対して悪意剥き出しだな
こんな奴ライターとして使うなよ…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
907Socket774:2010/10/22(金) 01:06:10 ID:FyL937eu
商売人が商品売るのに億劫になったら、もうおしまい
908Socket774:2010/10/22(金) 01:09:33 ID:BTPr+5Vc
>>894
さすがにドン引き。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
   ASCII増田
909Socket774:2010/10/22(金) 01:17:25 ID:hmJK06Wi
 改めてASCII.jpのPCパーツ記事一覧を見ると、何か凄いな〜。
      ζ
( ゚д゚)つ┃
910Socket774:2010/10/22(金) 01:17:54 ID:o5MYuQ8B
GF100のフルスペが出てないのにベースがGF104になったら
500mm超えのダイでもとたんに完動品増えちゃうの?
いつの間にNVそんな魔法の書を開いたの?

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
911Socket774:2010/10/22(金) 01:18:40 ID:2hfVDhoJ
>>906
そいつが運営してるんじゃなかったっけ?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

ttp://www.techpowerup.com/132802/Radeon-HD-6870-PCB-and-GPU-Pictured.html
今回、6870って151Wだけど5850と違ってデジタルPWMは採用してないっぽいよね
つまり
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
912Socket774:2010/10/22(金) 01:21:10 ID:YiekPxcG
補助電源1本のHD6870 GreenEditionとか出ちゃったら・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
913Socket774:2010/10/22(金) 01:24:33 ID:jOVhNoBY
>>911
デジタルVRMの独自基板なら余裕を持って6pinのGEが出せるな
GTX460-768
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
914Socket774:2010/10/22(金) 01:44:36 ID:cyJPp3mB
アスキー増田って通称になってるけど
G&D MATRIX(gdm.or.jp)ってのはアスキーMW傘下なの?

【NI】【はじめました】
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
915Socket774:2010/10/22(金) 02:23:16 ID:eg3gA3gU
>>894
金曜の昼前に忙しいPCショップとか
916Socket774:2010/10/22(金) 02:23:17 ID:c7Wz8e2I
460の1Gが$200↓に値下げっていわれてるけど、すでに17,000円ぐらいなんだが
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
917Socket774:2010/10/22(金) 02:28:55 ID:n+d4sT2x
>>915
アスキー増田の脳内ショップなんだろう
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
   ASCII増田
918Socket774:2010/10/22(金) 03:12:01 ID:K+SsTaYx
>>916
今ドル80円だからギリギリまでいけるだろ。
919Socket774:2010/10/22(金) 05:18:08 ID:KnkGrLC0
>「なら黙っててよ、5800シリーズ売れなくなるんだから」(10/9) ---某ショップ店員談

>「HD 5850、死亡しました」(10/19) ---某ショップ店員談

>「Radeonの初回は売れるからなぁ」(10/20) ---某ショップ店員談

>「13時でいいのに、朝から忙しいから」(10/21) ---某ショップ店員談

M田・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
920Socket774:2010/10/22(金) 05:37:04 ID:C0pMkvPu
ファンボーイとしての気持ちは察するに余りあるが
しかし仕事がこれじゃあライター失格だな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
921Socket774:2010/10/22(金) 05:52:24 ID:lKY5+GzS
NVは値下げした460の1Gと480ライトニングしか売るものが…
480ライトニングは極冷やってる人にかなりの数が出そう
海外では冷やせばコア1200以上がゴロゴロ、当たりは1400とかまで回るらしい

消費電力とか発熱は想像したくもないがw

ケータイなので簡易版で
i~
922Socket774:2010/10/22(金) 05:59:13 ID:00R8ZAzc
>>921
ライトニングは世界記録向けか・・・
偉くニッチなGPUになっちまったなぁ >>GTX480
つってもまぁ、極冷やってるような人は、何枚も破壊するから、
金に糸目をつけない人が何枚も買ってくれる可能性はあるよね

にしてもそのクロック、恐ろし過ぎじゃね・・・w


      ,,,
( ゚д゚)つ┃
923Socket774:2010/10/22(金) 06:04:28 ID:FxEd9ldo
>>921
シングル最上位欲しい人は、来月のHD6970待つと思うけどなぁ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
924Socket774:2010/10/22(金) 07:33:11 ID:fCc9Z3DG
>>923
3Dベンチ向けドライバ最適化、Mod箇所、実績なんかを考えると
現状MSIのソレがベストな選択ってことかと。
無論絵板を冷やす人向けだと思いますが。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
925Socket774:2010/10/22(金) 07:51:43 ID:Km6gEQ4h
某ショップ店員とかいう増田くたばれ

とりあえず今日は6870狙いで行ってみよう
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
926Socket774:2010/10/22(金) 07:51:52 ID:Kg3ecTOy
HD6000スレにフライングでベンチ計った情報があるんだが
久々に物欲が刺激されるがな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
927Socket774:2010/10/22(金) 07:58:33 ID:Z+6mNbBY
928Socket774:2010/10/22(金) 08:00:16 ID:BTPr+5Vc
サブ機のHD5850の入れ替えにHD6850予約済みな俺。
店から電話がかかってくるのが楽しみ。
俺、HD6850受け取ったら来月発売予定のHD6970予約してくるんだ。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
929Socket774:2010/10/22(金) 08:03:20 ID:YyKoubdU
俺は6970買ったら5850サブに回すんだ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
930Socket774:2010/10/22(金) 08:03:31 ID:DS3rp87t
6850とか6970とか裏山
メインですら5770の貧乏人に
  ,,,
  ┃
( ゚д゚)
931Socket774:2010/10/22(金) 08:13:48 ID:BYjefapJ
>>928と929
何か、死亡フラグの様だなw
932Socket774:2010/10/22(金) 08:13:53 ID:eg3gA3gU
3850メインな俺が以下略

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
933Socket774:2010/10/22(金) 08:21:27 ID:5XhCVkTJ
CPUがボトルネックになるからHD5770にしとけって理性が言ってるのに、HD6850買いたいと思っている俺がいる
今、金そんなに無いんだけど・・・
  ,,,
  ┃  ,,,
( ゚д゚)つ┃
934Socket774:2010/10/22(金) 08:22:05 ID:ZqkViBrC
http://translate.googleusercontent.com/translate_c?hl=en&ie=UTF-8&sl=zh-CN&tl=en&u=http://www.itocp.com/htmls/97/n-1497.html&rurl=translate.google.co.za&usg=ALkJrhgEFyh4mMWrj51LYNvDm80iypUXJQ

6850はGTX460-1GBを20パーセント以上上回り
6870はGTX470と同等かそれ以上

ゲボ終了
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
935Socket774:2010/10/22(金) 08:25:06 ID:XwUmHFnB
>>933
今買うならやっぱHD6850だと思うよ
しかし、NVは6850を2万で出されちゃってどうするの
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
936Socket774:2010/10/22(金) 08:28:56 ID:BTPr+5Vc
>>933
                          イヤッッホォォォオオォオウ!
   気になる    ヽ 丶  \
  自作パーツ  \ ヽ  ヽ     ヽ         ↑     ↑
/  /    ヽ    \ ヽ   ヽ                      ,,,
 /   |  ヽ \  週 \  ヽ  ゝ         (いっそGTX480も┃)
ノ 丿       \  末  \   ヾ
 ノ  |   |  丶  \  特 \         ( HD6870....)
   /          \   価  \/|           (HD6850...)
 ノ   |   |      \   品   |         ↑
     /\        \      |         (  ↑
   /   \       /      |          )  (
  /      \      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         (   )
/_        \                    ) (       スレ住人の後押し
 ̄  |   ふ   | ̄         ノ⌒ ̄⌒γ⌒ ̄⌒ゝ            / /
   |   ら   |         ノ  溢れ出す購入欲 ゝ           / /
   |   っ   |        丿              ゞ       _/ ∠
   |   と   |       丿/|/|/|/|\|\|\|\|\ゝ      \  /
   |   散   |               │      .          .V
――|   歩  |.――――――――――┼―――――――――――――――――
   /       ヽ.  巛巛巛巛巛巛巛巛 人巛巛巛巛巛巛巛巛巛巛
                       先日MP回復
937Socket774:2010/10/22(金) 08:40:01 ID:zH6GwRLo
ttp://www.itocp.com/html/20101022/article/HD6000/pic/power_6870.png
ttp://www.itocp.com/html/20101022/article/HD6000/pic/power_6850.png

( ゚д゚) …

( ゚д゚ ) …

HD 6870 … Full Load 154W
HD 6850 … Full Load 110W ←なぜかアイドルが高い
938Socket774:2010/10/22(金) 08:44:50 ID:Kg3ecTOy
>>933
980Xを買えばよろしいじゃないですか

;;*。+ _、_゚ + ・
 ,,, ・.(<_,` )_゚ ・
 ┃ /,'≡ヽ.::>
 ̄ ゙̄-' ̄`-´ ̄ ̄
939Socket774:2010/10/22(金) 08:55:41 ID:c7Wz8e2I
値下げされるらしい470を買おうかと思ったんだけど、
Loadで250W近くいくのな
なんだよそれ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
940Socket774:2010/10/22(金) 08:56:22 ID:ORqp5ZP9
6000円のHD4350…
941Socket774:2010/10/22(金) 09:00:05 ID:XVHWF4u5
>>939
無理に買わなくてもええんじゃよ?
942Socket774:2010/10/22(金) 09:02:42 ID:ZqkViBrC
>>939
http://i55.tinypic.com/30trlgx.jpg
6870と116Wも違うのに470買うの?w
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
943Socket774:2010/10/22(金) 09:04:55 ID:XVHWF4u5
まあ2万円前半になったら俺もGTX470買おうと思ってるけどねw
アイドル時は35Wしか食わないし、電源も大容量積んでるからだけど
944Socket774:2010/10/22(金) 09:05:44 ID:c7Wz8e2I
>>942
おあああ!
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
945Socket774:2010/10/22(金) 09:07:23 ID:ZwwLkLhh
>>927
酷過ぎるな
比較対象になにを持ってきてるんだよwww
■CPU i7-950 対 i5-750
■GPU GTX470 対 HD5770Hawk
■OS Win7 Pro 対 Win7 Ultimate
さすが、平澤だな。 平澤は前から酷くてどうしようもないが
TWDといい後藤といい珍プレスにはまともなライターがいなくなってしまったよorz
946Socket774:2010/10/22(金) 09:08:29 ID:ZwwLkLhh
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
947Socket774:2010/10/22(金) 09:25:01 ID:Re/gYeS/
>>927
いくら出稿してもらってるからって、さすがにこの比較はないだろw
一流の提灯ライターならもっと上手くやるぞ。こいつは提灯としては5流。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
948Socket774:2010/10/22(金) 09:26:38 ID:WLLP7Mc2
>>927
PCMARK/Winエクスペリエンスの差があんまりないし
ロスプラ2を30FPSから60FPSに上げたい人だけ
GTX470使えばいいんじゃ?なんて風に見えるのは自分だけだろうか・・・

消費電力と各部位の温度/ファン騒音は大人の事情で未掲載
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

949Socket774:2010/10/22(金) 09:30:35 ID:XVHWF4u5
i5 750に5770なんて一番使ってる人が多そうな構成だから
それに比べてどのくらい性能差があるのかという記事じゃないの
950Socket774:2010/10/22(金) 09:34:34 ID:BP7t7xqI
でもこの人自分じゃHD5770を使ってるんだよね?ww
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
951Socket774:2010/10/22(金) 09:45:19 ID:c7Wz8e2I
>>950
ライターのかがみやわあ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
952Socket774:2010/10/22(金) 09:48:28 ID:9HwwfpgT
>>942
470と480、10Wぐらいしか差がないw
どちらも爆熱電気食い産廃性能だから誤差の範囲か
465は比較対象にもならないほど空気的存在か

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
    GF100
953Socket774:2010/10/22(金) 09:48:29 ID:WLLP7Mc2
260の在庫処分の次は
470の在庫処分なのかも<FF14PC
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
954Socket774:2010/10/22(金) 09:52:32 ID:Kg3ecTOy
470は値下げの予定だし今のうちにBTOに突っ込みたいんだろうね
けど、FF14がエサじゃ...
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
955Socket774:2010/10/22(金) 09:52:58 ID:BOt3mU6a
GF580が11月末〜12月初め頃登場予定とか有るけど、4xxって予定機種出そろったんだっけ?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
956Socket774:2010/10/22(金) 09:54:35 ID:f8SfEIwg
CF時のシステム消費電力の差をみると、
HD6850の実消費電力が115W
HD6870の実消費電力が126Wか。

HD5850並の性能を、遥かに小さいダイ、小さい消費電力で実現。
HD6850はGTX460に、HD6870はGTX470に全方面で勝利。

そんな性能、消費電力のカードがお求めやすい価格。

完璧超人じゃんw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
957RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆FQslDrku1I :2010/10/22(金) 10:02:14 ID:k1lV3pq5
ゲロチョンビディアの死亡が確定する記念すべき日がとうとうキタな!wwwwwwww(^0^)wwwwwwww

さてあと1時間、ワクテカしながら待つことにしようっと!wwwwwwww(^0^)wwwwwwwww

       ,,,
(^0^)つ┃

958Socket774:2010/10/22(金) 10:03:06 ID:pQWNWYW7
PowerColor、HD6xxxでもGoGreen出さないかな。

6850の補助電源なしはちょっと無理だろうけど
6870の補助電源6ピンx1化はすぐに出来そう。
959RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆FQslDrku1I :2010/10/22(金) 10:06:18 ID:k1lV3pq5
【カスライター】GeForce合同葬儀場 HH【ASCII増田】
      ,,,
(^0^)つ┃

960Socket774:2010/10/22(金) 10:07:47 ID:c7Wz8e2I
>HD6850はGTX460に、HD6870はGTX470に全方面で勝利
これってどこ情報?
>>934見てもそこまで速くないんだが
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
961Socket774:2010/10/22(金) 10:11:38 ID:1hH8N3CG
ちょっと秋葉原行ってくる
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
962Socket774:2010/10/22(金) 10:20:21 ID:a+JHJ4EA
あと40分か
現地はどうなってるんだろ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

963Socket774:2010/10/22(金) 10:24:27 ID:9HwwfpgT
>>962
屁るみをワゴンに詰め込む準備で忙しいのだろう、手伝ってあげろ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
   ファンボーイショップ
964Socket774:2010/10/22(金) 10:27:10 ID:f8SfEIwg
965Socket774:2010/10/22(金) 10:27:43 ID:4njIrkD4
誰も立てないので、立ててみました。

タイトルは>875、あらすじは>873を元に追記しました。
こりゃ今日中に100スレ目行きそうですな。

【喪主】GeForce合同葬儀場 HH【また不在?】
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1287710713/
966Socket774:2010/10/22(金) 10:29:47 ID:9HwwfpgT
【喪主は】【エアGTXD80】
967Socket774:2010/10/22(金) 10:30:33 ID:WLLP7Mc2
先週の月曜日に秋葉原回ってきたけどそのときは
ビデオカード売り場の見所はそれほどなかったなぁ・・・
全体的に値段はこなれてきたとはいえ
値下げラッシュは今日を含めてこれからだと思われ。

しいていうならHD5830ちゃんの値段(\14,980)に反応する自分とか?
ちょっとしたデジャヴかもね(・∀・)
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
968RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆FQslDrku1I :2010/10/22(金) 10:30:44 ID:k1lV3pq5
記念すべき@◎◎スレのスレ立てはオレに任せろ!wwwwwwww(^0^)wwwwwwwww

      ,,,
(^0^)つ┃
969Socket774:2010/10/22(金) 10:36:32 ID:ohBiRcaB
ワゴンが狭すぎるならワゴン棚にすれば良いじゃない
…あれ?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
970Socket774:2010/10/22(金) 10:40:14 ID:9HwwfpgT

http://www.neogaf.com/forum/showthread.php?t=410880

6870>470
      ,,,
     ┃
   GTX470
971Socket774:2010/10/22(金) 10:48:02 ID:jBpbW+Rk
>>927
この記事って、FF推奨を連呼してるわりに、FFベンチの結果を載せてないってどういうことなの?
972Socket774:2010/10/22(金) 10:54:25 ID:DIHknVVX
クソコテのヴァカがスレ建てると>>1以外のテンプレあぼんされるから却下
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
973Socket774:2010/10/22(金) 10:57:04 ID:WLLP7Mc2
>>970
Full load
1xHD 6850 278W / 1xGTS 450 275W
1xHD 6870 295W / 1xGTX 470 411W

DIRT2
1xHD 6850 61fps / 1xGTS 450 33fps
1xHD 6870 70fps / 1xGTX 470 62fps

BFBC2
1xHD 6850 38fps / 1xGTS 450 21fps
1xHD 6870 46fps / 1xGTX 470 44fps

MW2
1xHD 6850 101fps / 1xGTS 450 55fps
1xHD 6870 117fps / 1xGTX 470 112fps

※ダイサイズ/コアクロック GTS 450 > HD 6850
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
974Socket774:2010/10/22(金) 11:06:02 ID:4njIrkD4
>>973
HD6870がGTX470とほぼ同価格か若干安価、性能少しだけ強化、
消費電力が100W以上ダウン。
こりゃ本気でNVIDIAやばいかもね。
あと在庫抱えてるショップと代理店も。
975Socket774:2010/10/22(金) 11:07:41 ID:adKRDw0d
嵐の前だな
976Socket774:2010/10/22(金) 11:08:13 ID:f8SfEIwg
Bartsは下位GPUなのに、HD5850を綺麗に置き換えてくれるね。

ワットパフォーマンス最強だったHD5850を、
明らかに上回るワットパフォーマンス

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
977Socket774:2010/10/22(金) 11:08:42 ID:ORqp5ZP9
爆熱・大消費電力でありながら
ここまで売れたか。
腹立たしいまでに
提灯使いが優秀である。
だがもっとも望ましい形に進んで
来ているのはとても愉快だ。
我がふぁんくんマジ絶叫計画は
君らのカーゴ逝きを以って
ついに完遂されることとなる。
いよいよもって氏ぬがよい。
そしてさようなら。

夢の改変。センスねえな、俺
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
     俺
978Socket774:2010/10/22(金) 11:08:52 ID:9wDByWri
979Socket774:2010/10/22(金) 11:09:21 ID:9HwwfpgT

4亀北
http://www.4gamer.net/games/110/G011065/20101021082/

      ,,,
( ゚д゚)つ┃ ドライバ更新町だね
980Socket774:2010/10/22(金) 11:09:30 ID:y2p0veB0
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/201010/22_02.html
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
981Socket774:2010/10/22(金) 11:24:24 ID:9hB+LVJm
>>927
消費電力の比較を出したら、あらびっくり
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
982Socket774:2010/10/22(金) 11:25:29 ID:9hB+LVJm
>>968
お前さんはさっさとHD6xxx買ってきて報告してください
あとベンチもよろ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
983Socket774:2010/10/22(金) 11:27:52 ID:jBpbW+Rk
勇者は6970あたりまで待ちなんじゃないの?
984Socket774:2010/10/22(金) 11:29:59 ID:jyYAoNfe
徹底した460潰しですか・・・ i~
985Socket774:2010/10/22(金) 11:32:53 ID:a+JHJ4EA
早くも6850最安値2万切りとか
露骨に潰しにかかってるわな

,,,
っ┃
986Socket774:2010/10/22(金) 11:36:57 ID:XECuOp73
460オワタ・・・?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
987Socket774:2010/10/22(金) 11:38:23 ID:XLATgpQU
GTX460も短い命じゃったのう・・・

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
988Socket774:2010/10/22(金) 11:38:51 ID:1WYVi7Ma
思ったよりは税率低かったね

っi
989Socket774:2010/10/22(金) 11:38:51 ID:BTPr+5Vc
>>986
完全に跡形もなく終わったね。
HD6850が2万円切ってきている現状もう無理。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
990Socket774:2010/10/22(金) 11:38:59 ID:Pz0X1oXS
>>986
そもそも始まって無い
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
991Socket774:2010/10/22(金) 11:39:09 ID:SL9j7D2Y
AMD、200ドルクラスのゲーマー向けGPU「Radeon HD 6800」シリーズ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101022_401769.html
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
992Socket774:2010/10/22(金) 11:39:38 ID:ZqkViBrC
http://www.4gamer.net/games/110/G011065/20101021082/SS/058.gif
それにしても,GTX 470の突き抜けた“圧勝”ぶりは,あらためて指摘するまでもないとは思うが,閉口させられる。

www
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
993Socket774:2010/10/22(金) 11:40:26 ID:BTPr+5Vc
次スレ
【喪主】GeForce合同葬儀場 HH【また不在?】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1287710713/

      ,,,
( ゚д゚)つ┃

NVIDIAはもういっそのことGTX285や7950GTを再販したら?
994Socket774:2010/10/22(金) 11:41:48 ID:a+JHJ4EA
7950GT懐かしすぎるwwwww

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
995Socket774:2010/10/22(金) 11:42:43 ID:XECuOp73
>>992
久々にレビューで笑ってしまったw
      *;*;*
( ゚д゚)つ 'y'
996Socket774:2010/10/22(金) 11:42:47 ID:Pz0X1oXS
>>992
さらに凄いのがmsiから出るよw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
997Socket774:2010/10/22(金) 11:46:28 ID:aR+UF+4+
これならさらに安くなるであろうHD58x0を買うのも悪くないかもね。
ただ、俺はHD69xxを松。
      *;*;*
( ゚д゚)つ 'y'
998Socket774:2010/10/22(金) 11:47:00 ID:WLLP7Mc2
ttp://www.msi-computer.co.jp/products/VGA/N480GTX_Lightning.html

値段も消費電力もHD6850ちゃんの3倍
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
999Socket774:2010/10/22(金) 11:47:24 ID:BnRLnQrs
なんだ、またレス番が飛んでる・・・
どっかの糞が紛れ込んでるか?
1000Socket774:2010/10/22(金) 11:47:50 ID:h5XVENLZ
ところで次の喪主は誰がやるんだ?

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/