【AMD(ATI)】 HD6xxx Part05 【NI/RADEON】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
AMD (ATI) RADEON HD6xxx ( Northern Islands = NI ) シリーズについて語るスレッドです。
 
■AMD
http://www.amd.com/jp/
http://game.amd.com/

■過去ログ、関連リンク、FAQ等
ATiWiki 〜RADEON友の会〜
http://atiwiki.pcdiyweb.net/

■前スレ
【AMD(ATI)】 HD6xxx Part04 【NI/RADEON】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1286858495/
2Socket774:2010/10/19(火) 11:51:21 ID:OYo0XkWD
3Socket774:2010/10/19(火) 11:51:36 ID:9sE/TUEd
1乙
4Socket774:2010/10/19(火) 11:51:53 ID:OYo0XkWD
関連リンクとか整備し直さないとだめだなこれ
5Socket774:2010/10/19(火) 11:51:57 ID:Wx5eW1HC
いちおつ


金降ろすか
6Socket774:2010/10/19(火) 11:52:19 ID:4R4prOr3
1乙
7Socket774:2010/10/19(火) 11:52:48 ID:yY6U3N8t
なぜ今日発表しないのだろう
8Socket774:2010/10/19(火) 11:55:44 ID:vaYV28Na
6870、3万以内でこーい
9Socket774:2010/10/19(火) 11:57:36 ID:Z/6V+CKy
いちおつ

流通の関係じゃないの
俺が前働いてたとこだと月火コンテナ・水木空便入荷で各店配送、金土日に備えるって感じだった
10Socket774:2010/10/19(火) 11:59:11 ID:SiUuKWbY
最寄りの代理店に今日行けばキープしてもらえんのかな
11Socket774:2010/10/19(火) 12:01:54 ID:fnr31qIi
もう発売されてんの?
じゃあ、そろそろ5870でも買うかぁ…
12Socket774:2010/10/19(火) 12:03:57 ID:Sg/2EV0N
>>8
HD5770の後継だし2万以内じゃない?
13Socket774:2010/10/19(火) 12:06:22 ID:T4avJMTJ
5770後継だし1万以下かもしれないぞ!
14Socket774:2010/10/19(火) 12:08:35 ID:XaavaQ+E
クロシコなら6870が3万円切ると思う
15Socket774:2010/10/19(火) 12:14:43 ID:7/Ghy+KI
>>12
6770のままならそうだったろうが、それをあえて68xxにしたってことは単なる値段釣り上げ作戦
16Socket774:2010/10/19(火) 12:18:03 ID:jwoAiC1I
AMD強気だな
まあnVidiaがあのていたらくじゃ、高値つけても問題ないと思ったんだろうな
17Socket774:2010/10/19(火) 12:18:16 ID:I4dU0SUh
時代遅れの5770厨うざい
18Socket774:2010/10/19(火) 12:18:53 ID:ZF1owJ8Q
19Socket774:2010/10/19(火) 12:19:45 ID:j3o+/CMD
>>15
まだそんなこと言ってるのかw

Zacateの内蔵GPUが「Radeon HD 6310」と判明した時点で、
既に整合性は判明してるよ

内蔵GPU
63,64,65・・・Ontario,Zacate,Llano
外付けGPU
66・・・Caicos
67 ・・・Turks
68・・・Barts
69・・・Cayman

上から下まで綺麗に埋まってる。
20Socket774:2010/10/19(火) 12:24:10 ID:Faobtt7n
皆、vgaクーラーは何にするの?
21Socket774:2010/10/19(火) 12:25:46 ID:5WiI/7GY
消費電力的にリファでいいやんって感じなんだが
22Socket774:2010/10/19(火) 12:27:36 ID:sC9jz0yo
6870 25cm
6850 23cm
長え!
23Socket774:2010/10/19(火) 12:28:25 ID:HzSfEP/X
リファの形すっきりしてていいなあ
5xxxは意味不明のでっぱりがあったけど
24Socket774:2010/10/19(火) 12:38:57 ID:vaYV28Na
4770≧3870 5770≧4870だったから6770≧5870になって欲しかったけどな
型番はどうでもいいけど5870くらいの性能が2万強で欲しかったよ…
25Socket774:2010/10/19(火) 12:40:49 ID:j3o+/CMD
>>18
HD6870が900gなのに、HD6850が620g?
重さにずいぶん差があるな
26Socket774:2010/10/19(火) 12:45:10 ID:noVTdb8v
6850がアルミシンクで6870が銅シンクだったりすんのかねw
この排気スリットサイズで足りるのかな
27Socket774:2010/10/19(火) 12:47:58 ID:7e/Zgj58
http://www.pcworld.fr/2010/10/19/materiel/carte-graphique/radeon-6850-6870-photos-officielles/507415/
HD6850 6pinx1確定だな
HD6870も上向き補助電源になってて良い
それと思ったよりかは短いな
28Socket774:2010/10/19(火) 12:48:06 ID:dLwV4F8K
>>25
ヒートシンク重量の差だろ
29Socket774:2010/10/19(火) 12:48:38 ID:sC9jz0yo
6850Toxic(あるのか?)
もしくは6850Vaporが出たら起こしてくれ
30Socket774:2010/10/19(火) 12:49:12 ID:j3o+/CMD
>>28
んなこた1秒でわかる
その先の話してんですよ
31Socket774:2010/10/19(火) 12:50:38 ID:Nn3mFxmX
Bartsは
6850が1万5000円くらい
6870が2万程度くらいだろ
3万とかいくらなんでもあり得ないわ
ターゲットが460なんだし
32Socket774:2010/10/19(火) 12:50:56 ID:TDKGW//b
今度こそ、内外価格差酷かったら、有志募って一括個人輸入しね?

信用の担保はヤフオクの評価とかにして。

33Socket774:2010/10/19(火) 12:51:56 ID:ZF1owJ8Q
http://www.hardwareluxx.de/index.php/news/hardware/grafikkarten/16808-pre-release-amd-radeon-hd-6850-und-6870-stellen-sich-vor.html
6850と6870の中身でてました。
どちらも12枚目あたりです。6870はヒートパイプつきでした。その分でしょうね。
34Socket774:2010/10/19(火) 12:53:07 ID:Sg/2EV0N
HD68xxが3万だったらHD58xx買っておけっての
35Socket774:2010/10/19(火) 12:54:59 ID:LJJ5EjEI
36Socket774:2010/10/19(火) 12:57:21 ID:0LE3Ma2G
その画像の中に液コンあるのか
37Socket774:2010/10/19(火) 12:58:35 ID:dLwV4F8K
HD6850のリファレンスモデル見ると、
すぐにでもOCモデルが出そうな感じ
38Socket774:2010/10/19(火) 12:58:42 ID:Sg/2EV0N
個体コンだけにしか見えない
39Socket774:2010/10/19(火) 12:58:51 ID:B4Ps/sUi
40Socket774:2010/10/19(火) 13:00:47 ID:gAmjliyi
150w内に納めて5870に勝る、もしくは同程度の性能だとしたら6870は当然現行の5870の価格よりは高くなるでしょ
5xxxシリーズの価格改定も視野に入れると6850が2万5千、6870が3万5千位だと思うな
41Socket774:2010/10/19(火) 13:01:57 ID:Sg/2EV0N
まあリファレンスでもOCしなければ2年は持ってくれるでしょ
どうせ1年とちょっとで買い換えるんだしコンデンサに拘ってもな
4年とか長く使う人ならわかるけど
42Socket774:2010/10/19(火) 13:03:46 ID:Dha96XdF
今回22日の発表って、HD68xxシリーズだけ?
HD69xxシリーズの発表は来月?
43Socket774:2010/10/19(火) 13:03:49 ID:rYJZm87f
22800
29800
44Socket774:2010/10/19(火) 13:04:19 ID:Sg/2EV0N
>>40
値段はダイサイズと競合他社との競争力で決まるんだよ

ゲフォ厨かただの情弱なのか
45Socket774:2010/10/19(火) 13:08:51 ID:gAmjliyi
>>44
情報強者じゃないのは認めるけどHD5970ユーザーですよ
現在ですらラデの優位が揺らいで無いのにわざわざ低価格で出すとは思えないよ
すぐ答えが出るし力まないことだね
46Socket774:2010/10/19(火) 13:09:16 ID:6es3BIPc
スペック的な不安は無いが値段が不安だ
3万以内できてくれー
47Socket774:2010/10/19(火) 13:12:15 ID:+0JJ+t4y
でいつから店に並ぶんだと
48Socket774:2010/10/19(火) 13:14:09 ID:q6g5K2fk
>>45
もう海外の通販サイトとかじゃぼちぼち価格出てきてるんだが・・・。
49Socket774:2010/10/19(火) 13:15:20 ID:dLwV4F8K
>>47
22日に正式発表と同時に発売じゃない?
50Socket774:2010/10/19(火) 13:16:07 ID:noVTdb8v
Caymanはきっちり高目で出すだろうけど
BartsはProに関しては$199カードじゃないのかね
57xx58xxのギャップ埋めに出すんだし

もしCypressレベルで出すんなら58xxが値下がってきてるとはいえダイサイズ猛烈に縮んでるし大儲けだな
ともかく三日すれば分かること
51Socket774:2010/10/19(火) 13:16:53 ID:SiUuKWbY
いくらでもいいから早く国内の発売日をアナウンスしてくれ
52Socket774:2010/10/19(火) 13:17:13 ID:ZF1owJ8Q
6850が 220ドル前後
6870が 280ドル前後

ASUSのdirectcuモデル参考だと。
これが1ドル100円で買えるかどうかw 多分無理。
CFD関連 gigabyte powercolor 玄人志向あたりはアスクと違うかもしれなけど
53Socket774:2010/10/19(火) 13:17:40 ID:Sg/2EV0N
情弱の方だったかこれじゃ情弱はゲフォ厨との見分けが難しいな
54Socket774:2010/10/19(火) 13:21:48 ID:Nn3mFxmX
Caymanは確かに高くなってもかまわないんだよ個人的に
ただBartsはそうそう高く出来ないんじゃないか?
げふぉは置いておいても変に高くすると58xx系と争う事になったら意味無いと思うし
仮に6870が3万↑なら普通に性能的にも58xx系選ぶだろうし
55Socket774:2010/10/19(火) 13:22:44 ID:+0JJ+t4y
6がでたら5安くなるって言ってたけどその辺はどうなんだ?
56Socket774:2010/10/19(火) 13:22:59 ID:CeRob3jt
DisってもDisっても結局は数年でAMDポチるしかない事になるのに
いやもうなってるねw
57Socket774:2010/10/19(火) 13:25:52 ID:sC9jz0yo
ID:Sg/2EV0Nはなんでそんな喧嘩腰なん
ASK税の酷さはラデユーザーなら身につまされて知ってるから
5000円くらい多く見積もってしまうのは仕方ないっしょ
58Socket774:2010/10/19(火) 13:29:35 ID:AOYf1rxp
HD6850はGTX460にぴったりストーキングして欲しいなぁ…
59Socket774:2010/10/19(火) 13:31:38 ID:vaYV28Na
67xxも57xxと似たような性能・価格になるんだろうか
Cayman以外はなんかなー nVidiaさん、仕事して
60Socket774:2010/10/19(火) 13:37:33 ID:XaavaQ+E
リネームだから全て同じだよ
61Socket774:2010/10/19(火) 13:40:16 ID:gAmjliyi
>>52
これが日本価格だとってところだろうな
個人輸入で済ませる事前提なら安くいけるけど

>>57
きっと虫の居所が悪るかったんだよ
見分けるお仕事も大変だろうからね
62Socket774:2010/10/19(火) 13:43:09 ID:bCjg/yau
漏れ聞こえる想定ターゲットやベンチ結果が
これでもかというくらい対460なのが恐ろしく感じる。
63Socket774:2010/10/19(火) 13:47:07 ID:b5bI9iAl
そもそもGTX460潰しのBartsなんだし、価格設定はこうだよね。

GTX460(768MB) < HD6850 < GTX460 < HD6870
199ドル              229ドル

そしてGTX460値下げの流れ。
いや、768MBはもう下げたのか。
64Socket774:2010/10/19(火) 13:47:21 ID:MCXgjknR
ASK関係ないGIGAかクロシコに期待
65Socket774:2010/10/19(火) 13:48:01 ID:SUfshc6g
なんかリファのクーラーって
サイドに穴が空きまくってるけど
内部で吸気して外に吐き出すようになってるんじゃないの?
全周囲に吐き出すの?
66Socket774:2010/10/19(火) 13:49:01 ID:Oh0YHA3n
Dirt2はいいけどもう一つの
バトルナンチャラがあまりにも非実用的な数値すぎて参考にならない。

そんなに特殊な条件じゃないと勝てないのか?って思ってしまう。
67Socket774:2010/10/19(火) 13:50:33 ID:bCjg/yau
まさかの外吸気式
68Socket774:2010/10/19(火) 13:54:17 ID:TDKGW//b
460ってそんな高性能だったっけ?5770くらいじゃなかった?
で、しかもDX9世代とかだと思いっきり性能頭打ちでほとんどのゲームで
性能が発揮できないという。
69Socket774:2010/10/19(火) 13:56:28 ID:NIWo8Zob
>>68
460のほうが性能上だろ
FF14のベンチは振るわないが
70Socket774:2010/10/19(火) 13:57:24 ID:vaYV28Na
5830にはなんとか勝ってるけど5850には惨敗 こんな感じだったと思う
71Socket774:2010/10/19(火) 13:58:41 ID:ZF1owJ8Q
GTX460は基本的に5850と戦えます。
ゲームのフレームレートなんかではほぼ互角です。
ただ5850よりワットパフォーマンスが悪い。
5850もオリジナルクーラーモデルなどだとあまりいいワットパフォーマンスではない
2万切ってきてるのでOCすればGTX470に迫れます。200Wあたりになってしまいますが。
コスパは現状5850より上だと思います。
72Socket774:2010/10/19(火) 13:58:57 ID:SUfshc6g
>>68
安くて高性能だっただけだろ
2DとFF14での評価が高かった
メモリ削減版のほうが15000ぐらいで手の出し易いメイン価格で
この性能だったからよかったんだろう

だからAMDも15000とか18000ぐらいでリリースするボードがメインでよく売れるようになると思う
性能に関しても460ぐらいならぶっちぎれそうだけど戦略価格だからどうなるかわからんな
73Socket774:2010/10/19(火) 13:59:31 ID:6es3BIPc
6850は460,1G下回るの?
前にリークされたベンチは余り当てにはならないのか
74Socket774:2010/10/19(火) 14:00:11 ID:UG5in0oe
GT"X" 460は一応ウルトラハイエンド(笑)だからな。
ミドルハイのHD58xxと戦えるくらいでないと。
75Socket774:2010/10/19(火) 14:00:40 ID:poAKzc6g
>>70
んー、でも今までHD5xxx系が苦手としてたDirt2とBattleforgeでゲフォの上を行ってるからなあ
いい線いきそうな気もするよ
76Socket774:2010/10/19(火) 14:00:49 ID:TDKGW//b
>>71
へー そうなんだ? なんか「ちょっとマシだけどやっぱりAMDにはかなわない」って
イメージしかもってなかったわ 460。

AMDの新型出て、さらにたたき売られた1GBが1万前後になったら買いなのかな。

でも、俺、よく考えたらGTA4とかCSSとか頻繁に遊んでるから、性能でないのかな・・・
77Socket774:2010/10/19(火) 14:01:11 ID:rYJZm87f
ベンチリーク自体皆無に近い状況だから何も言えない
78Socket774:2010/10/19(火) 14:02:50 ID:0kaTKKCY
早く発売してみんなのベンチ待ちだな
79Socket774:2010/10/19(火) 14:03:40 ID:poAKzc6g
>>76
GTX460は定格だとHD5830とどっこいぐらいだよ
OC版がいっぱい出ていてそれとごっちゃにされてるだけ
80Socket774:2010/10/19(火) 14:05:34 ID:b5RBwNoh
俺も4gameに5850と5830の間って書かれてたからそんな感じだと思ってたわ
81Socket774:2010/10/19(火) 14:05:51 ID:TDKGW//b
>>79
そうなのかぁ。 8800GTからの乗り換え候補として考えておくかな。
年末にかけてかなり値段さがりそうだよね このレンジ。

1万前半で買えそう。 6850も考えたけど、2万超えそうだしなぁ。 
82Socket774:2010/10/19(火) 14:10:23 ID:j3o+/CMD
ダイの写真出たけど、前にリークした写真から測定した230mm^2と
いうダイサイズは、ほぼ正しいね
83Socket774:2010/10/19(火) 14:15:12 ID:ZF1owJ8Q
768M版と1GB版があって 768M版は1.5 1GB版1.8ぐらいで
買えます。
OC耐性がいいので定格だと5830ぐらいですが675mhz
800mhz程度まではどれでもあがるのでその辺まであげると5850ぐらいと
性能的には追いつきます。限界は950mhzぐらいでここまでやるとすさまじいぐらいの
電気食いになる。5850の最安と通販だと1GBで7000円も違うので
その差をどうみるかだとおもいます。768Mのほうはメモリさえつかわなければ
基本的に1GBと大差ありません。
この間をうめるのが6850だと思います。5850もどんどん下がってますけど
84Socket774:2010/10/19(火) 14:18:08 ID:NLoqB6rQ
日本語が不自由なようでw
85Socket774:2010/10/19(火) 14:18:22 ID:UG5in0oe
GTX460は相変わらず「OCすれば」とかファンボーイの十八番だけど、それでコスパが良いとか馬鹿かと。
86Socket774:2010/10/19(火) 14:19:43 ID:6SFkOy+h
GTX460のOC版は消費電力でHD5870超えるし

http://www.tweaktown.com/articles/3496/msi_geforce_gtx_460_hawk_1gb_video_card_overclocked/index17.html
http://images.tweaktown.com/content/3/4/3496_40.png

消費電力
MSI GTX460 HAWK 1G:Load369w/Idle193w
Sappire HD5870 2G Vapor-X:Load353w/Idle177w

MSI GTX460 Cyclone 1G:Load328w/Idle215w
HIS HD5870 1G:Load325w/Idle182w
87Socket774:2010/10/19(火) 14:20:26 ID:Xq06f9to
HD5850<俺もOCしていい?

GTX460<…
88Socket774:2010/10/19(火) 14:20:33 ID:j3o+/CMD
>>83
必死にGTX460のOCをアピールしてるが
なんでHD5770やHD5830が全くOC出来ないと思ってんだ?
89Socket774:2010/10/19(火) 14:21:38 ID:H474R3iN
PentiumやCeleronを頑張ってOCして
Core i7やCore2の定格を超えた!って言ってるのと変わらないよね
90Socket774:2010/10/19(火) 14:22:30 ID:fhnfzS2p
NAのGTO・・・
91Socket774:2010/10/19(火) 14:22:43 ID:PmxqgDJP
GTX460みたいな基地外御用達の話題はスレチだぞ。
ゲボみたいに近いうちに倒産しそうな会社の製品なんてどうでもいいよ。
92Socket774:2010/10/19(火) 14:25:56 ID:sC9jz0yo
ところでボックス型のファンやめてくれないかな…
オリファン買えって言われたら元も子もないけど
93Socket774:2010/10/19(火) 14:27:16 ID:2Y8XMSA7
店でゲボ買ってる馬鹿見かけると顔に唾吐きつけてやりたくなるよな
94Socket774:2010/10/19(火) 14:28:14 ID:VYbLJxsu
実際使ってるけど5830と5770の間ぐらいかな性能的には
特定のベンチでは5850に勝てるかも
1番の利点のOCのしやすさなんかではなくカード長の短さと微OC状態での大幅な降圧による温度低下かな?
95Socket774:2010/10/19(火) 14:29:32 ID:cRoIz2lU
>>91
>>93
そういうこと書くから変なの沸くんだろうが
少しは考えろ馬鹿が
96Socket774:2010/10/19(火) 14:32:51 ID:Sg/2EV0N
どうも消費電力がネックだよな
97Socket774:2010/10/19(火) 14:36:42 ID:6SFkOy+h
98Socket774:2010/10/19(火) 14:42:15 ID:ZF1owJ8Q
これだけ6850とか情報貼っていても理解できな方がいっぱいいるわ。
対立構造みてると 水と油だな。
野球とサッカー
ゲフォとラデ など
どっちも好きなものには理解できんわ。
http://www.donanimhaber.com/ekran-karti/haberleri/sapphirein-radeon-hd-6870-modeli-de-gun-isigina-cikti.htm
99Socket774:2010/10/19(火) 14:43:16 ID:VYbLJxsu
なんかボックス型は熱がこもりそうで嫌だな
100Socket774:2010/10/19(火) 14:45:12 ID:b5RBwNoh
ボックス型は小学生の時に使ってた筆箱に似てる
101Socket774:2010/10/19(火) 14:46:57 ID:RKwXHok9
Caymanは69xxと何回言っても理解出来ない方々が大杉
102Socket774:2010/10/19(火) 14:47:11 ID:BmMapE+4
HD6870 と HD6850 って、CrossFireの接続コネクタ1つしかないんだな。
4GPUは出来ないのかな。
103Socket774:2010/10/19(火) 14:52:27 ID:NLoqB6rQ
>>102
ミドル以下で4GPUとか完全に無意味だから
104Socket774:2010/10/19(火) 14:56:12 ID:xektoAqK
>>98
キャラ変わって逆切れかよw
おまえが何をいいたいのかサッパリ理解できんわ
なんで460のOC性能が良いとか力説してんの?
このスレで460なんかはもう過去の遺物なんだよ
105Socket774:2010/10/19(火) 14:57:31 ID:Jgt0Woe0
今回アンチAMDのエルミタが価格情報ださないね
これからなのかな
106Socket774:2010/10/19(火) 15:00:12 ID:UG5in0oe
ID:ZF1owJ8Qには以後、お手を触れないように。
自分が如何に間抜けな事を言っているかわかっていないようだし。
107Socket774:2010/10/19(火) 15:01:57 ID:VYbLJxsu
460はn社の今のラインナップの中で多少ましというレベルだからなぁ
もっている俺も6xxxに興味津々
どれだけぶっちぎってくれるか楽しみにしている
108Socket774:2010/10/19(火) 15:04:45 ID:G4HF73oh
460OCで5850目指すとなると我が家の電源様では厳しいので
俺は6870で我慢しときます

5970も余裕な電源持ってる人は
460OCしてお得気分味わえばよろしいかと
460の前に挿してたのは480か5970かも知れませんが
109Socket774:2010/10/19(火) 15:04:56 ID:NLoqB6rQ
>>105
NDA解禁が22日でも同日発売じゃないんじゃないの
それでも今月には出るとの事だが
110Socket774:2010/10/19(火) 15:06:20 ID:rYJZm87f
22日って上から下までまで発表になるのかな
111Socket774:2010/10/19(火) 15:09:40 ID:ZF1owJ8Q
6850が25000円程度だと海外通販で6870買えそう。

6950とか6970などでてきたらもっと価格差でるし、複数揃えるなら

通販増えそうだな。
112Socket774:2010/10/19(火) 15:10:39 ID:9sE/TUEd
113Socket774:2010/10/19(火) 15:15:03 ID:X2jpbPhA
68x0って型番詐欺だろ。
なんで58x0より、性能低くなってんだよ。
性能高いと思って買っちゃう奴いるんだろうな。
114Socket774:2010/10/19(火) 15:17:37 ID:rYJZm87f
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101019_400986.html
AMD、Fusion APU「Llano」のデモを台湾で公開

らのー
115Socket774:2010/10/19(火) 15:18:03 ID:SiUuKWbY
おっと250と
116Socket774:2010/10/19(火) 15:19:21 ID:mw5UmV7g
58xxの値下げが一気にきたな
この調子だと6xxxも1年間値下げなしか?
117Socket774:2010/10/19(火) 15:19:22 ID:SiUuKWbY
おっと250と450の悪口はそこまでだ
118Socket774:2010/10/19(火) 15:22:58 ID:sC9jz0yo
>>117
わざわざ2度投下するほどのレスかよ
119Socket774:2010/10/19(火) 15:25:42 ID:1TiG/uPq
>>116
無いだろうな
28nmはGFで来年のQ3、TSMCがQ4だし
また来年の同じ頃に7000シリーズで安くなる感じか
120Socket774:2010/10/19(火) 15:26:59 ID:St7LBFT+
まぁ、AMDもビジネスだしねw
121Socket774:2010/10/19(火) 15:27:03 ID:VYbLJxsu
>>113
総合能力的な評価から型番68xxが妥当と判断したからじゃね?
Dx11や動画再生は強いみたいだし
122Socket774:2010/10/19(火) 15:28:24 ID:NLoqB6rQ
Nvidiaがすぐ5xxにリネームしてくるから一段上げといたんだろw
123Socket774:2010/10/19(火) 15:29:56 ID:MhpmQ+yo
前に出たリークが本当ならDX9の3Dmark06でも互角に戦ってるんだよな
ドライバのチューニングが進むとVantegeなどももっとつめてくるのかもしれない
124Socket774:2010/10/19(火) 15:31:51 ID:SiUuKWbY
HD5xはDX9以下がボロボロすぎたよな
XPユーザーはまだ居るんだし頑張ってほしい
125Socket774:2010/10/19(火) 15:35:11 ID:gAmjliyi
>>121
理由としては>>19がしっくりくるけどね
無意味に数字をずらす意味はないでしょ、n社とは違うんだからさ
必然的に番号を繰り上げざるを得ない状況になっただけだと思うわ
126Socket774:2010/10/19(火) 15:37:06 ID:mw5UmV7g
ドライバ、CCC、インストーラとCatalyst全体がもう一皮剥けてほしいな
127Socket774:2010/10/19(火) 15:41:15 ID:j3o+/CMD
>>126
Steamをインスコする

自動ドライバアップデート

ウマー
128Socket774:2010/10/19(火) 15:41:40 ID:Sg/2EV0N
Full Catalyst Software Suiteが未だに英語オンリーなのが微妙だな
129Socket774:2010/10/19(火) 15:42:26 ID:St7LBFT+
性能が同じぐらいなら別に同じクラスの型番でもいいとおもうな・・・。
130Socket774:2010/10/19(火) 15:42:39 ID:yXoOnvCd
DX9以下とか
1950PROでも使ってろって話
131Socket774:2010/10/19(火) 15:45:21 ID:+7BnXF5z
>>32
詐欺でも働く気か
132Socket774:2010/10/19(火) 15:55:10 ID:+J+eEDZU
一括購入で安くなるクーポンでもあればね・・・
133Socket774:2010/10/19(火) 15:56:09 ID:vaYV28Na
HD61xxとか62xxってあるんだろうか 下が埋まってるから型番ずらしたんならあるんだろうな
134Socket774:2010/10/19(火) 15:57:39 ID:LGtefE7u
HD6xxxが元々32nm用の設計だったから
32nmが飛ばされて40nmで作ることになって
消費電力とかが上がってこんな型番になったんじゃない?
32nmだったらデュアルCaymanでAntillesを出せたかもしれない
135Socket774:2010/10/19(火) 16:01:37 ID:Sg/2EV0N
北森でもHD68xxの高価格なイメージ操作をしてるゲフォ厨が居るな
136Socket774:2010/10/19(火) 16:07:47 ID:w2VOHZHm
長い目で見るとゲフォにも頑張ってもらわないといけない
ゲフォに完勝したら高くなりそうだし
生かさず殺さずで頼むわ
137Socket774:2010/10/19(火) 16:09:55 ID:qx8Epdww
>>135
北森のコメ欄には見かけの丁寧な言葉を使いつつも、ラデネガキャンとゲフォマンセーを繰り返すキチガイが寄生しているから
138Socket774:2010/10/19(火) 16:11:06 ID:Sg/2EV0N
責めて個人ブログはそっとしておいてやれと
荒らすなら2chだけで十分だろって思う
139Socket774:2010/10/19(火) 16:11:42 ID:ECrkL14u
さすがにリネームは世代がごちゃ混ぜになるから
オススメ出来ない
140Socket774:2010/10/19(火) 16:11:45 ID:+YnDyM5u
お互いいい商品出していくのが一番やろ
値段的にも
141Socket774:2010/10/19(火) 16:13:34 ID:Sg/2EV0N
GTX460は良い製品だよな
HD68xxといい感じで価格競争して欲しい
142Socket774:2010/10/19(火) 16:14:12 ID:MhpmQ+yo
ユーザー利益を考えると世代ごとに性能トップが入れ替わるのが理想かな
143Socket774:2010/10/19(火) 16:17:24 ID:ZF1owJ8Q
22日正式発表らしいが、アメリカでやるのかな
だったらこっちでは深夜か23日だな。
台湾だと1時間ぐらいで済むけど
144Socket774:2010/10/19(火) 16:22:05 ID:rYJZm87f
>>139
そもそも5850クラスで110〜120WらしいHD6850があるのに
108WのHD5770をリネームはうまみが無さ過ぎる
145Socket774:2010/10/19(火) 16:24:50 ID:ZJgREo72
というかHD6770は28nmの実験用に残しただけじゃないの?
HD4770も新プロセスのテストに使われたでしょ
146Socket774:2010/10/19(火) 16:26:38 ID:Sg/2EV0N
HD4770はアイドル消費電力が低ければ相当良い製品だったのにな
147Socket774:2010/10/19(火) 16:30:01 ID:ZJgREo72
28nmプロセスが立ち上がったらHD6770でテスト
HD6750はその選別落ちのSP減らし版
7000番台で本格的に28nm生産

4000番台から5000番台でもこんな感じだったでしょ
ぶっつけ本番でやって大失敗したGTX4xxとの違いはそこで、HD4770でのテストがあったからこそ5000番台は成功したわけだし
148Socket774:2010/10/19(火) 16:35:18 ID:VfSKnKON
出張ゲボアピうぜぇ。
149Socket774:2010/10/19(火) 16:38:14 ID:uZmpF/oW
>>147
現実的なプロセスというか手順を理解できないor理解したくない奴は放置でいいんじゃないかな?
150Socket774:2010/10/19(火) 16:41:09 ID:YJ4/YF5B
まあテスト生産は大事だよな
Fermiみたいなゴミを大量に作るわけにはいかないし
一番マシなGTX460 1GB版にしろ、GTX480からGTX465までの悪評があってそれほど売れてないし
まあGTX460 768MB版はメモリ搭載量だけじゃなく性能まで下だったりと、そこらへんも警戒される要因だが
151Socket774:2010/10/19(火) 16:42:14 ID:FM6XVkbJ
ゲボ厨退散
152Socket774:2010/10/19(火) 16:56:44 ID:0LE3Ma2G
6870が1120SPだとすると6970は1680SPになるんだろうか
153Socket774:2010/10/19(火) 17:08:28 ID:tDCotpjS
>>152
GTX460に値段設定あわせることを考えて
フルで1280spから歩留まり向上のために削って価格を安くしてくるのかもしれない
154Socket774:2010/10/19(火) 17:20:41 ID:vwrX9toP
ガキくせえゲロチョンビディア厨が敵陣で何してんの
155Socket774:2010/10/19(火) 17:30:54 ID:q6g5K2fk
>>153
歩留まり悪すぎでフルスペック出せないゲフォと同じように考えたらダメだわな。
Cypressが今年の1月時点で60〜80%の歩留まりだったってのに。
156Socket774:2010/10/19(火) 17:56:51 ID:RKwXHok9
>>150
海外価格だとHD5850やHD5870が安すぎて売れてない
日本だけだよ価格差がこんなにあるの
157Socket774:2010/10/19(火) 17:57:59 ID:qEHIhe6o
Cypressではviaの二重化などを施して歩止まりを上げているので
それらをしない代わりにシェーダを殺すことで
歩止まりを維持ないし向上させてる可能性もあるんじゃない
1120SPってどうにも違和感があるし
158Socket774:2010/10/19(火) 18:01:11 ID:RKwXHok9
>>155
この不況なのに9ヶ月も半導体が値下がりしなかったら
儲かってしょうがなかっただろうな
159Socket774:2010/10/19(火) 18:01:56 ID:4Tga5YZi
実際は1280spなんだけど市場の様子とnVidiaの動きを見るために
やや抑えたものを出してたりしてね
歩溜まりがよかった場合に抽出で1280spの6890出してきた、なんってことになったらおもろいんだが
160Socket774:2010/10/19(火) 18:08:17 ID:FHDb1SKB
価格相応の性能しかないのに、バカだよな。
270ドルのカードに何を期待してるのかwww
161Socket774:2010/10/19(火) 18:08:37 ID:DlOKbKJw
ラデは後はドライバの安定度だな
162Socket774:2010/10/19(火) 18:11:28 ID:NLoqB6rQ
>>159
5770も5870も4.8GHz使ってんのに6870が4.2G止まりってのもおかしいしな
6000系に入れ替えが済んだ頃90出すかもしれんね
28nまではまだ最短でも一年あるし
163Socket774:2010/10/19(火) 18:11:53 ID:FHDb1SKB
HD5750の後継がHD6850
HD5770の後継がHD6870

なぜ、こういうわかりにくいことをするのか。www
164Socket774:2010/10/19(火) 18:13:48 ID:ZJgREo72
>>160
日本だと30000円越えそうなのがね
HD5870が34000円なの考えると、そっちと比べてしまうのも仕方ないかと
165Socket774:2010/10/19(火) 18:15:53 ID:FHDb1SKB
HD5770の後継がなせHD6770にならなかったのかwwww
単に消費者をだますためだろ。wwwワロタ。
166Socket774:2010/10/19(火) 18:17:04 ID:5JDXeEpI
>>163
HD 6870は、HD 5870より5%ほど速いらしい・・・
まぁどういった条件で計測した結果なのかはこの記事ではわからんのだが

あながちこのモデルナンバーは的を得ているのかもしれんぞ

http://www.fudzilla.com/graphics/item/20525-radeon-hd-6870-has-1120-shaders
167Socket774:2010/10/19(火) 18:18:09 ID:ixFqUMoa
これはHD6890もあるで
168Socket774:2010/10/19(火) 18:19:08 ID:x5fEUC5I
>>165
そもそもHD5770の引継ぎじゃねーだろ
基盤も消費電力もHD5850の引継ぎだろうが
169Socket774:2010/10/19(火) 18:19:19 ID:tDCotpjS
>>155
1120spと960spだとsp差が160になるのにHD6870が280*4だと
違和感があるからフルスペックじゃないんではないかと
歩留まり悪いからsp減らすわけじゃなく値段設定のために減らすのかもねってことで
170Socket774:2010/10/19(火) 18:20:19 ID:rYJZm87f
オンボ・オンダイじゃない超省電力モデルマダー
171Socket774:2010/10/19(火) 18:20:42 ID:Oh0YHA3n
今日のパラ子

ID:FHDb1SKB
172Socket774:2010/10/19(火) 18:22:52 ID:rYJZm87f
>>166
それShaderが5Dとか書いてるから胡散臭い
173Socket774:2010/10/19(火) 18:23:29 ID:x5fEUC5I
>>163
そしてHD5770並の基盤サイズ、消費電力なのがHD6850な
6pin一本108Wの引継ぎが、6pin二本確定のHD6870なわけないだろ
6pin一本で110W〜120WといわれるHD6850だよ
174Socket774:2010/10/19(火) 18:23:42 ID:qEHIhe6o
>>170
5450でも買っとけば良いんじゃない
来年まで6000系ローエンド待っても消費電力自体は大して下がらないと思う
175Socket774:2010/10/19(火) 18:23:53 ID:FHDb1SKB
HD5870の方がHD6870より遥かに性能が上。
>>163
HD5850より5%だろ。お前バカだろ。
176Socket774:2010/10/19(火) 18:25:28 ID:x5fEUC5I
>>175
自分を馬鹿呼ばわりって自演失敗かw
どれだけ必死なんだよ
177Socket774:2010/10/19(火) 18:25:56 ID:FHDb1SKB
>>166
HD5850より5%だろ。
178Socket774:2010/10/19(火) 18:26:22 ID:dLwV4F8K
>>175
DX11になるとそう言いきれないよ
179Socket774:2010/10/19(火) 18:27:54 ID:EklUcsvx
自演失敗久しぶりに見たな
180Socket774:2010/10/19(火) 18:28:03 ID:rYJZm87f
今月には商品が出回るのは確かだし皆大人しく22日まで待ってりゃいい
181Socket774:2010/10/19(火) 18:32:32 ID:FHDb1SKB
こんな糞カード、よほどDX11性能が上がってないと買う価値ないよ。
DX11性能でGTX470・GTX480に負けてたら笑うよな。当然越えてくるよなwww
182Socket774:2010/10/19(火) 18:32:39 ID:bTKxJKPh
>>178
そりゃお前の願望だろw
DX11超強化ならAMDはそこら中で吹いてるよ。
183Socket774:2010/10/19(火) 18:34:48 ID:qEHIhe6o
一応リーク情報ではDirt2とか大きく上がっているけどな
184Socket774:2010/10/19(火) 18:34:58 ID:FHDb1SKB
あの消費電力では、当然DX11性能でGTX470・GTX480を超えるのは無理だろ。
単なる消費電力だけが売りの糞カードだろ。
185Socket774:2010/10/19(火) 18:36:16 ID:VlkHgeVU
クーラーのヒートシンクとファンを歯ブラシで掃除しやすいようにしてくれよ。
掃除するのにコアから外さないとカバー外れないとかわろえない。
186Socket774:2010/10/19(火) 18:37:39 ID:ER1ilv+7
現時点ですらGeforce 460(GF104)でも現行HD5xxxシリーズには歯が立たないのに
そのGF104の延長であるGF110でHD6xxxシリーズに勝てるとか寝ぼけてるのか?
http://www.4gamer.net/games/099/G009929/20101015013/

今後も現実逃避したコメントで笑いを提供してくださいw
187Socket774:2010/10/19(火) 18:37:54 ID:dLwV4F8K
自演失敗した奴は何言っても説得力ゼロ
188Socket774:2010/10/19(火) 18:38:15 ID:FHDb1SKB
ただ単に消費電力を絞って、性能をちょっと上げましたの糞カードの予感。
189Socket774:2010/10/19(火) 18:39:04 ID:6yPXLsfb
これだけリーク情報が少ないってことはそれを出したら今でも順調に売れ続けている5xxxの売れ行きに影響するってことなのかな
190Socket774:2010/10/19(火) 18:39:32 ID:FHDb1SKB
>>186
GTX580楽しみだな。糞ラデ終了。
191Socket774:2010/10/19(火) 18:40:03 ID:NnbcSk+7
>>187
怒りと恥ずかしさで顔真っ赤にしてるんだろうなwww
192Socket774:2010/10/19(火) 18:40:59 ID:52aXcd/1
>>188
でもそれによって5000番代のハイエンドが値段少しでも下がってくれると嬉しいんだけど
HD5870のクロスファイアが手軽に出来るとか最高だろうし・・・
193Socket774:2010/10/19(火) 18:43:10 ID:ER1ilv+7
まぁ悪いのはリネームのオンパレードでお茶を濁すばかりで
4800、5800に勝てるチップを全く作れなかったnVidiaの開発だ

ATiに八つ当たりしたところで現実は何にも変わらんよ・・・
194Socket774:2010/10/19(火) 18:44:22 ID:qEHIhe6o
>>189
AMDと一緒になってからリーク少ないしこんなもんじゃない
195Socket774:2010/10/19(火) 18:48:46 ID:SUfshc6g
>>124
ゲームユーザーがどうなってるかは知らないけど
XPは6割シェアあるからね
まだいるみたいにいうよりXPがメインユーザーだと思う
196Socket774:2010/10/19(火) 18:49:41 ID:lmv+PsBE
Radeon持ってるポーズがキラッにしか見えない

【速報】AMD,次世代GPUを22日に発表と予告し実機デモを披露。
APU「Llano」のウェハも公開
ttp://www.4gamer.net/games/029/G002977/20101019002/

誰かコラしないかw
197Socket774:2010/10/19(火) 18:52:11 ID:DE/3nEcz
>>195
http://store.steampowered.com/hwsurvey/
NT6系で既に60%超えてる
198Socket774:2010/10/19(火) 18:56:22 ID:dLwV4F8K
>>195
でも、XPユーザーはもう増えないからね
ゲームもDX11対応が出てきてる

需要層はオンラインゲームユーザーか
199アム厨 ◆Fh2IQtNvbw :2010/10/19(火) 18:59:29 ID:BO3+22Xr
460ぶつけときゃ十分とわね(・´ω`・)
http://nueda.main.jp/blog/archives/005276.html
200Socket774:2010/10/19(火) 19:00:52 ID:ER1ilv+7
下手したら6770にも負けそうだな、460は
どうすんだよこれwww
201Socket774:2010/10/19(火) 19:03:43 ID:9cUPuKQM
GTX460にかなりおいしいポジションを取られてるし、性能面と価格面の両方でGTX460に対抗してくる可能性は高そうだ
202Socket774:2010/10/19(火) 19:04:10 ID:0LE3Ma2G
そのベンチ前も出てなかったか?
58xx系との比較が欲しい所だが
203Socket774:2010/10/19(火) 19:04:27 ID:CDy5/Edk
>>195
そもそも未だにXPを使ってるような人は新しいGPUが出たからといって買い替えたりしないだろ
居たとしてもシェアや売り上げに影響するほどの数ではない。
現在XPを使っている人が新しいVGAカードを買うときは、OSもWindows7に換えるだろ
204Socket774:2010/10/19(火) 19:05:51 ID:6yPXLsfb
補助電源無し1slotの6770でるかな?
これに負けたらインパクトはデカそう
205Socket774:2010/10/19(火) 19:07:51 ID:dLwV4F8K
>>204
それ実現させたら、NVIDIAはもう立ち直れないw
206Socket774:2010/10/19(火) 19:08:37 ID:6yPXLsfb
メモリの安さにつられて増設してみたものの32bitのXPでは全部使えないという理由でWin7 64bitに移行するかぁ
というのなら多そう
207Socket774:2010/10/19(火) 19:08:52 ID:0kaTKKCY
>>196
お前のせいでそうとしか見えなくなっただろ
208Socket774:2010/10/19(火) 19:16:02 ID:ou92FsYA
独自のショート基盤の情報あればなあ
パワカラあたりから出てくれないか
209Socket774:2010/10/19(火) 19:19:21 ID:6yPXLsfb
XFXは力を入れてくるだろうから面白いものが出そうな予感はする
210Socket774:2010/10/19(火) 19:21:24 ID:tZhe2o1Z
XPだけどGT220が限界をそろそろ迎えてるので買い換えようと思ったのですがだめですか
211Socket774:2010/10/19(火) 19:22:22 ID:XWgxZb/4
パラ子はきょうもはずかしくてかおまっかにして去って逝ったとさ
212Socket774:2010/10/19(火) 19:24:19 ID:Y1Z6MDb9
xpとRadeonのHD以降は相性が悪いからな。
213Socket774:2010/10/19(火) 19:30:35 ID:FpUOgQs6
今更ゲボなんかを買ってしまうような奴は、情弱・馬鹿を通り越し、もはや知障・畸形の域
人間として出来損ないの劣った不要な存在なのだから、せめて自らを間引く事で人類の進化に貢献して欲しいものだ
214Socket774:2010/10/19(火) 19:32:06 ID:rYJZm87f
押入れ漁ってたらX800GTOが出てきた
215Socket774:2010/10/19(火) 19:39:10 ID:RHZue8k3
パラ子は前スレでも大恥かいたばかりなんだから、ちょっとは慎重になれよwww
216Socket774:2010/10/19(火) 19:39:18 ID:XGuvWqDA
>>210
OSも一緒にWin7にしてHD6850やね
217Socket774:2010/10/19(火) 19:43:30 ID:P1bs/FM1
やっぱ週末まで待った方良いかな?
目当ては5870なんだけど6000シリーズ出たら値下がりする?
218Socket774:2010/10/19(火) 19:45:23 ID:RKwXHok9
>>198
学歴や仕事を捨ててネトゲにのめり込んだ奴らは
あと50年たってもナマポとXPにしがみつこうとすると思う

ムカつくから自民やみんなの党にナマポを5万まで下げろとひたすらメール出してる
219Socket774:2010/10/19(火) 19:47:23 ID:DE/3nEcz
ねえよ
OSなんて1万と少し出せば買えるってのに
220Socket774:2010/10/19(火) 19:48:21 ID:4QIimbni
もうそんなに値段下がらないんじゃないかな
221Socket774:2010/10/19(火) 19:50:48 ID:RKwXHok9
つうか3画面のスコアでGTX460に勝ったって事は
7なら2Dはラデの方が遥かに速いって事じゃね?
ROPSの性能すらNVは時代遅れになるのか
222Socket774:2010/10/19(火) 19:52:06 ID:bTKxJKPh
>>199
取り敢えずDirt2なら460はこのスコアのはずだが。
捏造スコア乙w
ラデが事実とすればDX11は460以下決定だな。
http://www.4gamer.net/games/099/G009929/20100711002/TN/057.gif
223Socket774:2010/10/19(火) 19:52:31 ID:tZhe2o1Z
スレチでスマンけどOSを7にして具体的にどう早くなるの?最近ゲームはほとんどDirectX9使用だからXPでも問題ないかと思もた。
224Socket774:2010/10/19(火) 19:52:35 ID:SiUuKWbY
店売り価格はそんなに変わらないと思うよ
狙いはHD6乗り換えの中古
225Socket774:2010/10/19(火) 19:54:23 ID:Y1Z6MDb9
5870の中古は6970が出るまではそんなに出回らないと思う。
226Socket774:2010/10/19(火) 19:54:50 ID:3aL6vYzt
227Socket774:2010/10/19(火) 19:57:04 ID:6yPXLsfb
6xxxの大きさによるかな
5870長すぎ
228Socket774:2010/10/19(火) 19:57:37 ID:qEHIhe6o
>>222
6800系が5800系よりDX11性能が上がっているらしいといいたいだけなんだが
一応リーク張っとく
http://vr-zone.com/articles/amd-radeon-hd-6800-dirt-2-battleforge-benchmarks-leaked/10091.html
229Socket774:2010/10/19(火) 19:58:26 ID:RKwXHok9
>>227
シャドウベイ外してSSD付けろ
っていう強引さがハイエンドカードたる所以
230Socket774:2010/10/19(火) 20:00:55 ID:Oh0YHA3n
>>222
>>198の記事ではDX11/1920x1200/8xAA/16xAF/i7 920+6GB
という環境だけど

4gamerのベンチの設定って同じなの?
高負荷設定ってだけあるだけだけど。

とりあえず>>198のベンチ結果自体もリークだし正式に発表されてから
騒ぐなら騒いでくれ。
231Socket774:2010/10/19(火) 20:02:55 ID:bTKxJKPh
>>226
こりゃ460だけ2560x1600のデータ持ち出してるなw
三面モニターのやつも明らかに460下がり過ぎて不自然。
推測するに460はSLIじゃなくて一枚だけだろ。
232Socket774:2010/10/19(火) 20:04:47 ID:b5bI9iAl
>>222
高負荷設定って何ですか?
233Socket774:2010/10/19(火) 20:05:04 ID:1TiG/uPq
>>227
982 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/10/19(火) 12:39:22 ID:j3o+/CMD
公式写真
http://www.pcworld.fr/2010/10/19/materiel/carte-graphique/radeon-6850-6870-photos-officielles/507415/
HD6870、実測で25cm。900g
HD5870は27cm、960gだったので若干短い
電源は6pin*2.
排気用のグリッドはHD5870の半分になっている

HD6850。実測23cm。620g
HD5850の実測24.5cm、850gに比べ若干短い
6pin*2

カードを取り外すことは出来なかったが、ヒートパイプは使ってないように見える
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
234Socket774:2010/10/19(火) 20:05:25 ID:6yPXLsfb
のんびり待とうよ
あと少しの辛抱なんだし
235Socket774:2010/10/19(火) 20:05:40 ID:xtTmYnGj
236Socket774:2010/10/19(火) 20:06:34 ID:VaIfVmDj
たたのリークすら捏造扱いする哀れさに落涙を禁じ得ない
237Socket774:2010/10/19(火) 20:07:00 ID:dLwV4F8K
違うサイトのベンチデータ同士で比較しても意味無いよ
テスト環境がまるで違うし
238Socket774:2010/10/19(火) 20:08:33 ID:qEHIhe6o
NDA切れるの22日だっけ?
239Socket774:2010/10/19(火) 20:09:47 ID:kVWXqCrV
>>238
いや今日まで
240Socket774:2010/10/19(火) 20:09:49 ID:0LE3Ma2G
んだ
241Socket774:2010/10/19(火) 20:10:01 ID:RKwXHok9
>>225
HD5870真っ先に買った様な人達が
Cayman待たない理由はないからね
242Socket774:2010/10/19(火) 20:11:49 ID:LIGI++Ke
とりあえずネツゾウダーといっている人は
現物出てくるまで待ってれば良いじゃない
そこで初めてダメならプギャーすればいいんだし
とりあえず待ちわびた俺は泣くがなw
243Socket774:2010/10/19(火) 20:14:30 ID:VaIfVmDj
俺は再来年辺りの28nmゲフォまでの繋ぎに6950を待つ
244Socket774:2010/10/19(火) 20:18:04 ID:RKwXHok9
TSMCが28nm出来なくてAMDもガッカリだが
NVにとっても悪夢の40nmがまだまだ続くって事なんだよな…

リネームマジックもMP切れてきたしどうすんだろマジで
245Socket774:2010/10/19(火) 20:26:31 ID:NLoqB6rQ
年内GF110のGTX580ペーパーリリースに合わせて全部5xxにリネーム
来年GF110の実物はGTX680として発売他全部6xxにリネーム

40nでまだ2世代は余裕
246Socket774:2010/10/19(火) 20:43:33 ID:IYTr4gzg
カードの長さをもうちょい短くしてくれりゃホント良いんだけどな

まあそれぞれ長短あるしな、値段が落ち着く頃に考えりゃいいかな
247Socket774:2010/10/19(火) 20:44:11 ID:lmv+PsBE
「ひっそりとリリース」ばかりするFermi世代をリネームしても・・・
G92/94世代がリネームで使いまわされたのは性能/電力が優秀だったからで。
248Socket774:2010/10/19(火) 20:47:15 ID:jMF1jOvQ
249Socket774:2010/10/19(火) 20:51:09 ID:H9GvzIb3
たった1フレーム差でそこまで勝ち誇れるってただの馬鹿だろw
250Socket774:2010/10/19(火) 20:57:36 ID:NLoqB6rQ
http://vr-zone.com/articles/amd-radeon-hd-6800-specifications-leaked/10101.html

Barts
1.7 billion transistors
255 mm2
reconfigured core
improved tessellation
35% better performance/mm2

6870 Barts XT
14 SIMD engines
1120SP 56TMU 32ROP
900 MHz
4.2 GHz 1GB GDDR5
256-bit
134 GB/s
Dual-6 pin
TDP 151W idle 19W
GTX460-1Gを20-30%上回る性能

6850 Barts PRO
12 SIMD engines
960SP 48TMU 32ROPs
256-bit
775 MHz
single PCIe power connector
TDP 127W idle 19W
GTX460-768MBを30%上回る

HD 6850 is expected to be ~$180
HD 6870 at ~$250
251Socket774:2010/10/19(火) 21:00:42 ID:FpUOgQs6
ゲボ厨はさっさと惨めな敗北を認めて氏ねよ
252Socket774:2010/10/19(火) 21:02:06 ID:b5bI9iAl
180ドルって今までの情報の中で最安だね。
460の768MBより安いじゃん。
253Socket774:2010/10/19(火) 21:05:29 ID:qEHIhe6o
アンチエイリアスなどにも手が入るのか
これも結構楽しみだ
254Socket774:2010/10/19(火) 21:06:14 ID:MUJKS11D
255Socket774:2010/10/19(火) 21:09:14 ID:2mjTArYn
>35% better performance/mm2
って凄いな。40nmのままでここまで最適化できるもんなのか。
256Socket774:2010/10/19(火) 21:14:51 ID:ZK1c5Y0m
はやくCaymanをだしてくれなイカ
257Socket774:2010/10/19(火) 21:15:44 ID:vC0cwekQ
>>250
これが本当なら6850購入確定だな。
258Socket774:2010/10/19(火) 21:18:23 ID:qvLWE3Qh
こりゃ買うわなw
HD6850が良すぎw
259Socket774:2010/10/19(火) 21:20:45 ID:Psjfdqe2
>>250
よくそのダイサイズにおさめたもんだ
260Socket774:2010/10/19(火) 21:32:10 ID:tR3ZfC3e
>>255
HD3xxxからHD4xxxのときも性能跳ね上がったろ
261Socket774:2010/10/19(火) 21:39:10 ID:qEHIhe6o
35% better performance/mm2だと334mm2のCypressの性能を出すのに約250mm2程度
計算上ピッタリか
262Socket774:2010/10/19(火) 21:40:13 ID:FHDb1SKB
こんな糞カード
すでにHD5850 HD5870持ってるやゆつにとっては何の興味もないだろ。www

低スペしか買う価値なし。低スペさんがんばって買ってくださいね。www
263Socket774:2010/10/19(火) 21:42:19 ID:vaYV28Na
6870が5870と同じダイサイズで価格が今のままならよかったのにな
264Socket774:2010/10/19(火) 21:53:02 ID:/EnWmmka
>>233
こっちのサファイアHD6850にはしっかりとヒートパイプが見えるがな。
http://www.donanimhaber.com/ekran-karti/haberleri/sapphirein-ozel-tasarimli-radeon-hd-6850-modeli-gorundu.htm
265Socket774:2010/10/19(火) 21:53:48 ID:tDCotpjS
>>260
HD4870も256mm2でプロセスルールは違うとはいえダイサイズは同じか
266Socket774:2010/10/19(火) 21:55:00 ID:TIpK/ey2
この程度の性能ですげぇすげぇ言ってる連中はHD5770使ってた奴ら?
267Socket774:2010/10/19(火) 21:56:20 ID:FIZOKwwL
無理して買ったが5850には不満があるんだ
電力と熱に目をつぶれば460だったかな、っていう不満だ

そこらが強化されてる可能性にかけて、興味あるぞ
268Socket774:2010/10/19(火) 22:07:13 ID:AryNvP52
6970の性能が公表されるまで様子見かな
269Socket774:2010/10/19(火) 22:09:10 ID:Ud03ot5M
・ダイサイズあたりのパフォーマンス35%アップ
・テッセレーションとジオメトリスループット高速化
・AAとAFの新型&改善
・UVD3,APP,ブルーレイ3D
・次世代Eyefinity,HDMI 1.4a,DP 1.2

http://resources.vr-zone.com//uploads/10101/6800.jpg

やっと中身らしきものが来たな
270Socket774:2010/10/19(火) 22:14:45 ID:Oh0YHA3n
リネームとか言ってたアホの子ざまぁwww
271Socket774:2010/10/19(火) 22:16:18 ID:kUSPht1H
272ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2010/10/19(火) 22:19:45 ID:CeRob3jt
本物のラデ厨さんも相変わらずご存命みたいだねw(・´ω`・)
273Socket774:2010/10/19(火) 22:20:00 ID:eNGWIc7v
>>271
やっちまった・・・
油断してた・・・・
274Socket774:2010/10/19(火) 22:23:59 ID:FHDb1SKB
>>269
糞スギ ワロタ
ダイサイズあたりのパフォーマンスなんかどうでもいいだろ。HD5850とくらべて何%上がったとか
書けないのかwwww
275Socket774:2010/10/19(火) 22:28:22 ID:2QERV6SD
>>274
5850と6850を比較させるのはナンセンスだろ。
Bartsコアは、HD5xxx世代では57xxの位置なんだから。
276Socket774:2010/10/19(火) 22:29:18 ID:b5bI9iAl
5800シリーズは250ドルを境に分離しました。
http://www.chiphell.com/data/attachment/forum/201010/19/174824quv1cwhwcszvt7ov.jpg
277Socket774:2010/10/19(火) 22:31:39 ID:rYJZm87f
>>276
そのスライドAntillesがBartsじゃなくCaymanのデュアルに見えるんだが
278Socket774:2010/10/19(火) 22:32:23 ID:j3o+/CMD
>>276
5700系が明確に150ドルラインの下にありますね
279Socket774:2010/10/19(火) 22:33:43 ID:jMF1jOvQ
一番涙目なのは現5850ユーザーだな。
堂々とスレにいたけりゃ今のうちにこっそり5870に買い換えておくことだ
280Socket774:2010/10/19(火) 22:34:29 ID:j3o+/CMD
>>277
HD5900みたいに、低クロックなCayman*2なのかもね。
だとすると、TDPも凄いけど性能もえらいことに
281Socket774:2010/10/19(火) 22:35:34 ID:LGtefE7u
>>276
HD48xxシリーズの本当の後継がBarts?

282Socket774:2010/10/19(火) 22:36:03 ID:9z+ZeTRm
>>276
このスライドを信じるのなら57x0のリネームは無いな
良かった良かった
283Socket774:2010/10/19(火) 22:36:38 ID:noVTdb8v
Juniperは存続でBartsの下、ミドルロー?あたりをガード
Bartsはミドルハイ
Caymanはハイ
AntillesはCaymanX2で実現?でハイエンド、か
284Socket774:2010/10/19(火) 22:37:18 ID:0LE3Ma2G
CaymanがBartsの1.5倍とすると375mm2で35%アップするとCypress500mm2分か
HD5970にはちょっと届かないか
285Socket774:2010/10/19(火) 22:37:24 ID:rYJZm87f
>>281
このスライドは価格帯の話だからそういう意味での真っ当な後継ではある
286Socket774:2010/10/19(火) 22:41:10 ID:j3o+/CMD
>>283
おそらく、来年初頭にTurks、Caicosをだして
HD5700はフェードアウトだろう。
それまでの命じゃないかな、HD5700は
287Socket774:2010/10/19(火) 22:42:32 ID:j3o+/CMD
公式、ゲームベンチ比較フラフ
ttp://b.imagehost.org/0104/174846t9sshbbissit89c2.jpg

Dx11ベンチでGTX460をぶっちぎってる。。。
これがTDP127W、180ドルのカードかぁ
288Socket774:2010/10/19(火) 22:44:18 ID:cHr0uVmU
やっぱりラデについていきます
289Socket774:2010/10/19(火) 22:44:33 ID:Ud03ot5M
そのスライド1からまとめて表示してくれないかな
290Socket774:2010/10/19(火) 22:45:47 ID:noVTdb8v
>>287
提灯メディア見習ってグラフマジック気味だなw
比率以上に差が見えるように足切り
291Socket774:2010/10/19(火) 22:45:48 ID:Ud03ot5M
>>287
そのすらいど左下が0.8から・・・
292Socket774:2010/10/19(火) 22:45:54 ID:FHDb1SKB
>>287
捏造ワロタwwww
293Socket774:2010/10/19(火) 22:46:06 ID:b5bI9iAl
>>287
0.8が基点ってのが、ちょっとアレだがw
294Socket774:2010/10/19(火) 22:47:05 ID:kUSPht1H
295Socket774:2010/10/19(火) 22:48:48 ID:Xxa7f+ia
>>291
あっ、本当だw

でもGTX460は終わったな
296Socket774:2010/10/19(火) 22:48:52 ID:b5bI9iAl
>>287
いや、このグラフはGTX460が1基準なんだから
これでいいのか。
297Socket774:2010/10/19(火) 22:49:06 ID:dLwV4F8K
GTX460にぶつけてくるってことは、価格もその辺になるってことだよな?
298Socket774:2010/10/19(火) 22:50:16 ID:j3o+/CMD
>>290
>>291
そんなの見りゃわかるが。
低TDP、低価格で1.1倍以上、それも苦手だったDx11ゲーム含めて。
と言ってるんだけど、まさかグラフの錯覚で感嘆してるとでも思ってんのか
299Socket774:2010/10/19(火) 22:53:39 ID:noVTdb8v
>>298
いやいや戦略的商品として圧差を見せてることは分かってるって
ただグラフ疑って見るのに慣れちゃったから一番定番の手法見て笑っちゃっただけでw
300Socket774:2010/10/19(火) 22:56:14 ID:jMF1jOvQ
結局自作erってゲームがしたいだけなんだろ?
301Socket774:2010/10/19(火) 22:57:57 ID:0kaTKKCY
ベンチブン回してニヤニヤしたいんだよ
302Socket774:2010/10/19(火) 22:58:05 ID:2mjTArYn
460 の768MBを、GTX455とかにしなかったから
「6850は460より性能が高い」って見出しをつけることが出来るんだなw
303Socket774:2010/10/19(火) 22:58:06 ID:ZF1owJ8Q
1GBとの差を見てみたいなあ。
あくまで768Mなら25000円はないね
304Socket774:2010/10/19(火) 22:58:15 ID:r/hgDqdd
>>287
アホがドヤ顏でぶっちぎりとか言っててワロタ
信者は両方今すぐしね
305Socket774:2010/10/19(火) 22:58:58 ID:dLwV4F8K
>>300
当然、ベンチ計って自己満足するだけ
306Socket774:2010/10/19(火) 22:59:39 ID:j3o+/CMD
http://d.imagehost.org/0242/170436687h6rke7o96z9h6.jpg
3DmarkVantage
HD5850 X7403
HD5870 X7730

HD5850より各種諸元は劣っているように見えるのに、
ジオメトリスループットやVantageの結果はHD5850を超える。
魔法のような仕上がりだなw

しかもアイドル消費電力19Wも特筆だ
307Socket774:2010/10/19(火) 23:00:01 ID:ZF1owJ8Q
308Socket774:2010/10/19(火) 23:00:38 ID:8dRz3ezL
1GBと比べられない理由でもあるのか
309Socket774:2010/10/19(火) 23:00:55 ID:j3o+/CMD
>>304
ま け い ぬ w
310Socket774:2010/10/19(火) 23:01:26 ID:dLwV4F8K
HD6850がGTX460にぶつけてくると想定して
初物価格は25000円前後
年末には20000円切る感じか
311Socket774:2010/10/19(火) 23:01:55 ID:e3ukDan7
ボトルネックを丁寧に取り除いてきたという感じかね
312Socket774:2010/10/19(火) 23:03:31 ID:8dRz3ezL
25kじゃまったく魅力ねーな
313Socket774:2010/10/19(火) 23:03:34 ID:jMF1jOvQ
結局>>287は超高解像度でGTX460のメモリ的ネックを誘った半捏造ベンチ
というか460の三割増しじゃ480超えてる
314Socket774:2010/10/19(火) 23:06:29 ID:3aL6vYzt
HD5870>HD6870っぽいね
315Socket774:2010/10/19(火) 23:09:47 ID:Oh0YHA3n
2TFlops、24Gpix/sec以上の設計

テッセレーションユニットの改良、HD5XXXシリーズに比べ2倍
ラスタライザの二重化
12、又は14基のSIMDユニット
256bitGDDR5メモリインターフェース
HD5850以上の性能を25%少ない面積で実現

すげえ
316Socket774:2010/10/19(火) 23:11:23 ID:dLwV4F8K
>>314
DX11だけは
HD6870>HD5870 じゃね?
317Socket774:2010/10/19(火) 23:11:36 ID:UnEx2C0x
>>35
馬kwwwwwwwwwwwwww
318Socket774:2010/10/19(火) 23:11:40 ID:bndrIkgZ
>>312
うむ
6870で25kなら兎も角
319Socket774:2010/10/19(火) 23:11:55 ID:Wx5eW1HC
ゲボ厨はなに勝ち誇ってるの?まさか68xxがハイエンドだと勘違いしてるんじゃないんだろうな?な?
320Socket774:2010/10/19(火) 23:13:34 ID:rSdzOhsx
>>313
くやしいんですね
わかります
321Socket774:2010/10/19(火) 23:14:08 ID:2mjTArYn
テッセレータ性能2倍になったのか。
こうなると5xxx世代はわざとテッセレータ控えめにしたんじゃないかと思ってしまう。
322Socket774:2010/10/19(火) 23:14:22 ID:vbRTSgWE
ま5850と6870、性能もどっこいってとこかな、それでも5850>6870なゲームタイトルが多そうだけどね
初物価格は確実に6870>5850なわけだから、売り切りの5850買うのもありかなとか思ってる
323Socket774:2010/10/19(火) 23:14:25 ID:rSdzOhsx
>>319
この上にさらにもう一段上の子がいるんだからなw
324Socket774:2010/10/19(火) 23:15:14 ID:FHDb1SKB

HD6870=HD5850
日本での価格は、3万前後 あまりに微妙すぎて誰がこんなの買うんだよwww
安くなってるHD5850買った方がいいだろ。
325Socket774:2010/10/19(火) 23:15:16 ID:rSdzOhsx
>>321
NVIDIAにテッセ載せさせるAMDの罠だったとかw
326Socket774:2010/10/19(火) 23:15:57 ID:6cZupBQ7
6870は少し上乗せしてきて6850はきちんと768MB版GTX460に対抗した値段になりそうだな
327Socket774:2010/10/19(火) 23:16:06 ID:9cUPuKQM
ドライバ成熟したHD58xxとまだまだ伸びる可能性のあるHD68xxだからな
十分期待できるんじゃないかな
328Socket774:2010/10/19(火) 23:17:09 ID:8dRz3ezL
値段は同じで型番は上がってるのに性能は大差無しかw
詐欺もいいとこだろ
GTX460買ったほうがいいな
329Socket774:2010/10/19(火) 23:17:31 ID:jMF1jOvQ
新作ゲームが出続ける限りドライバの熟成なんてありえないだろ
330Socket774:2010/10/19(火) 23:19:37 ID:tnZtThEu
>>328
お前は何枚GTX460買ったんだ?
331Socket774:2010/10/19(火) 23:20:05 ID:UnEx2C0x
id:8dRz3ezL
332Socket774:2010/10/19(火) 23:20:53 ID:FHDb1SKB
もう、ビデオカードなんてDX9のゲームが作られてるうちは買っても無駄。
DX11専用ゲームが増えないと買っても無駄。専用ゲームはゼロ。無駄
333Socket774:2010/10/19(火) 23:20:58 ID:UnEx2C0x
ちなみに自分は460は2枚 470も2枚買ったが全部撃って6850町w
334Socket774:2010/10/19(火) 23:21:45 ID:Ud03ot5M
335Socket774:2010/10/19(火) 23:21:45 ID:St7LBFT+
このスレにはムダがおおいな
336Socket774:2010/10/19(火) 23:21:51 ID:8dRz3ezL
>>333
アホ情弱ワロタ
337Socket774:2010/10/19(火) 23:23:02 ID:8dRz3ezL
>>334
何回も同じ画像貼るなウスラバカ
338Socket774:2010/10/19(火) 23:23:13 ID:bTKxJKPh
>>306
クロック上がってんじゃん、お前の目は節穴か。
というかマジでしょぼいな。
スコアのアップは5%にも満たないのにTDPは同じとか。
これで6850と付ければ誰も文句言わないのになぜか上位ナンバー。
マジックグラフと言い、やはりAMDは調子乗らせるとだめだわ。
339Socket774:2010/10/19(火) 23:24:50 ID:tnZtThEu
今頑張って叩かないと完全に持ってかれちゃって
自分の存在価値を見失うから必死なんだな
340Socket774:2010/10/19(火) 23:25:25 ID:j3o+/CMD
>>338
まぁまぁ、惨敗記念日を魂に刻みこめよ
341Socket774:2010/10/19(火) 23:26:17 ID:b5bI9iAl
180ドルの6850が2万5千円だと
GTX460が買えるのは日本だけ!になるな。
342Socket774:2010/10/19(火) 23:26:30 ID:rSdzOhsx
>>328
くやしいんですね
わかります
343Socket774:2010/10/19(火) 23:26:36 ID:8dRz3ezL
>魔法のような仕上がりだな(キリッ

糞ワロタwwwwwwwwwwwwwww
344Socket774:2010/10/19(火) 23:27:13 ID:noVTdb8v
6850は$199だろうと思ってたから$180は驚きの一言
これで25k載せたらさすがに不味いよねASKさんプラス10kもボらないでね

>>333
それならCayman待てよw
345Socket774:2010/10/19(火) 23:27:22 ID:EDfOHBGd
6800シリーズはメモリ帯域をやけに絞ってるな
後出しで高性能版を出すつもりなんだろうか
346Socket774:2010/10/19(火) 23:28:12 ID:8ER9yDH4
>>323
2段じゃないか?
347Socket774:2010/10/19(火) 23:28:39 ID:9cUPuKQM
メディアとショップはいかにしてGTX460を勧めるのか
今後の動向が楽しみ
348Socket774:2010/10/19(火) 23:29:03 ID:bXuq6Wz8
68XXみたいな廃産物いいから、早く69XX出してくれ
349Socket774:2010/10/19(火) 23:29:58 ID:Ud03ot5M
>>306
メモリ帯域 まちがってる
5850 128GB
5870 153.6GB
350Socket774:2010/10/19(火) 23:30:41 ID:8dRz3ezL
現時点で17kで買えるGTX460がさらに値下げするんだぜ?
ほっといても売れまくるに決まってんだろマヌケ
351Socket774:2010/10/19(火) 23:31:41 ID:rWQ8iBI3
22日ー!はやく来てくれー!
352Socket774:2010/10/19(火) 23:32:16 ID:MvqqTYUU
どうでもいいけどwin7でGPUスケーリングしてほしい
353Socket774:2010/10/19(火) 23:32:19 ID:Oh0YHA3n
GF104 367mm^2
Barts 255mm^2

nVIDIA涙目だろwww
354Socket774:2010/10/19(火) 23:32:25 ID:Fh/MSiI7
おおむね、こんな感じか。
型番の数で後継探すよりも、上からの順番で数えた方がいい。


      HD5970 → HD5870  → HD5850&5830   → HD5770 → HD5750 →  HD5670
        |         |         |              |        |         |  
        |後        |後        |後             |後       |後        |後
        |継        |継        |継             |継       |継        |継
        ↓'        ↓        ↓'             ↓       ↓        ↓ 
   Antilles   CaymanXT & Pro  HD6870&6850    該 当 無 し の 可 能 性     Turks or Caocos
  
 
 
ああ・・・・HD5770の後継が無いわけが読めてきた。   HD6770(.28nm シュリンンク・テスト枠)
355Socket774:2010/10/19(火) 23:33:14 ID:Oh0YHA3n
HD5XXXでもGPUスケーリング有効になってるよ。
WMPでDVDとか見るとわかる。
356Socket774:2010/10/19(火) 23:33:20 ID:puzSvI3C
>>350
ゴミはいくら安くてもゴミなのw
357Socket774:2010/10/19(火) 23:34:34 ID:rSdzOhsx
>>353
Bartsの255mm^2ってGTX460よりGTS450のダイサイズに近いからなw
358Socket774:2010/10/19(火) 23:35:45 ID:25mGkYqN
これで棲み分けができるだろ
28kHD6870
26kGTX470
23kHD5850
20kHD6850
17kGTX460 1G
14kGTX460 768
12kHD5770
359Socket774:2010/10/19(火) 23:37:32 ID:qm1X6Sbr
販売されたDX11世代GPUの90%がRadeon
ダイサイズの大きいGTX460じゃいくら頑張っても物理的にAMDには追いつけないよ
360Socket774:2010/10/19(火) 23:43:32 ID:6LrzS/Lm
HD5770の後継がHD6870でしょ。
361Socket774:2010/10/19(火) 23:46:07 ID:NLoqB6rQ
362Socket774:2010/10/19(火) 23:46:43 ID:e3ukDan7
この性能とダイサイズを見ると6670などが楽しみになってきた
Bartsの半分で性能の傾向が全く同じだとすると6670が5750並の性能
Redwoodもいいものだったが更にいいものに仕上がりそうだ
363Socket774:2010/10/19(火) 23:48:16 ID:Fh/MSiI7
364Socket774:2010/10/19(火) 23:48:18 ID:EDfOHBGd
なんか最近ゲフォのラインナップが敗戦国の兵器っぽくなってきたな
GTX470-480:性能一点張りで爆熱 しかも少数
GTX460:正攻法ではライバルに対抗できないのでいきなりOC推奨
それ以下:戦力外

対するラデ
58xx:性能・発熱のバランス良好 扱いやすい お値段お手頃大量生産
57xx:58xxと同じコンセプトでゲフォを圧迫
なんかドイツや日本の敗戦直前のごく少数の高性能機や自爆兵器のような感じ

そして6000シリーズ登場
そろそろゲフォやばいんじゃないか
365Socket774:2010/10/19(火) 23:49:08 ID:CeRob3jt
HD5770は値下げしてそのまま販売か
366Socket774:2010/10/19(火) 23:49:47 ID:rYJZm87f
>>361
つまり
Cypressと同等の性能を限りなく小さいダイサイズで実現したのがBarts
Cypressと同じダイサイズで可能な限りパフォーマンスを上げたのがCayman
こういうことか
367Socket774:2010/10/19(火) 23:53:41 ID:8xPtIEO7
後継的には単純に
5970→Antilles
5870→CaymanXT
5850→CaymanPro
5770→6870
5750→6850
56xx→Turks
54xxor55xx→Caocos
だろ

後は状況に応じて穴埋めの型番が追加される感じだろうな
368Socket774:2010/10/19(火) 23:54:00 ID:CeRob3jt
Bartsの二倍くらいの性能のCaymanをさらにヂュアルGPUにしたのがAntilles?
神は言っている、死゙ディアはもう死ぬ運命だと・・・
369Socket774:2010/10/19(火) 23:54:39 ID:0kaTKKCY
>>364
69xx or 7xxxで原爆投下?で敗戦
つまり敗戦になった後のゲフォは高度経済成長期を迎える時が買いどきか
370Socket774:2010/10/19(火) 23:55:45 ID:5PmRDmix
NVに退場されても困るんだよなぁ
独占で殿様商売とか一番最悪なパターン
371Socket774:2010/10/19(火) 23:55:57 ID:tnZtThEu
intelと組んで殿様商売ばっかしてまともな開発してこなかったツケがついにきたようだな
372Socket774:2010/10/19(火) 23:59:05 ID:bTKxJKPh
>>368
現状でも150Wあるのに二倍のデュアルとかどうすんの?
373Socket774:2010/10/20(水) 00:00:19 ID:WFzvSwf4
>>367
>354
374Socket774:2010/10/20(水) 00:00:30 ID:9cUPuKQM
GeForceで一番ましなGTX460に圧勝したということはGF100 vs Caymanはどうなっちまうんだよ・・・
375Socket774:2010/10/20(水) 00:00:44 ID:1yBHYgnu
>GTX470-480:性能一点張りで爆熱 しかも少数

性能でもHD5970-5870に負けてるじゃん。
376Socket774:2010/10/20(水) 00:00:50 ID:Ud03ot5M
NVの頭の中はまだバブルなんだ
377Socket774:2010/10/20(水) 00:02:14 ID:WFzvSwf4
>>372
単品ダイで340WのGTX480を忘れたか。

今更300W越えなんて。 4870X2時代があったRADEONに恐いものなんてあるの?
378Socket774:2010/10/20(水) 00:03:04 ID:mr6l82pj
>>276
を見るとダイあたりのパファーマンスを上げつつ価格帯を4800シリーズ再来まで持ってきた。
>>250
売れ筋の460を駆逐する戦略だな。
>>269
同じ40nmでダイあたり35%うpとか鬼畜すぎるだろ
>>294
でTessellationをさらに進化させて弱点を完全に無くすという
恐ろしいw

379Socket774:2010/10/20(水) 00:03:19 ID:dLwV4F8K
NVIDIAもGTX580とか無理やりなもの開発しないで
1から作り直さないとダメになるだろうな
380Socket774:2010/10/20(水) 00:03:29 ID:140N1hR2
480*3とか夢はあるよね
381Socket774:2010/10/20(水) 00:04:49 ID:8LTr4GLO
>>372 上の戦略図を見ればそんな感じなんだけど
テッセとか一定以上は倍加しても意味ないから殺せるとか
382Socket774:2010/10/20(水) 00:08:20 ID:ApefvG5q
Antilles=Barts X2じゃないの
383Socket774:2010/10/20(水) 00:08:28 ID:a7fA6BDh
>>364
ゲフォもやばいが小売もやばい
最後の砦だった460が山のように売れ残ってるぞ・・・
384Socket774:2010/10/20(水) 00:09:38 ID:WFzvSwf4
>>381
HD6930みたいなのをX2か。 HD6930X2=Antilles GTX470をDualにしたぐらいの性能になりそうだ
385Socket774:2010/10/20(水) 00:18:38 ID:ex7JqZsY
>>356
AMDのCPUディスってんのか
386Socket774:2010/10/20(水) 00:25:06 ID:DuEfGD+L
ttp://www.gdm.or.jp/voices_html/201010/20101019a.html
>「Radeon HD 6870」を搭載した製品が22日に少量ながら販売されるかもしれない。
>発売予定となっているのは、HISやMSI、Sapphire、XFXなど。
>下位の「Radeon HD 6850」搭載モデルの発売は予定されていないという。
>価格は「Radeon HD 6870」が約27,000円〜約30,000円、「Radeon HD 6850」が約22,000円〜約25,000円程度。
>ただし・・・両モデルともさらに安くなる可能性があるとのこと。
387Socket774:2010/10/20(水) 00:26:02 ID:DuEfGD+L
シェーダー数とかものってるね
388Socket774:2010/10/20(水) 00:26:44 ID:8LTr4GLO
強烈なASK税もキタ━━━━(゚∀゚ )━━━━!!!!
389Socket774:2010/10/20(水) 00:28:06 ID:3UIfMKLH
>>386
>「HD 5850、死亡しました」(10/19) ---某ショップ店員談

死亡っていうか同等の廉価版出したら当然ディスコンだよなw
実際に命が危ないのは・・・

しかし想定価格ボってるなあ
390Socket774:2010/10/20(水) 00:28:39 ID:QklLOSME
ゲボビデア倒産決定!
ざまあ
391Socket774:2010/10/20(水) 00:28:52 ID:mSQ0eFvt
まあ大方の予想通りの値段だろ。
むしろ安めじゃね。
392Socket774:2010/10/20(水) 00:29:38 ID:eLbnBnQe
外装のRADEONのロゴかっこよすぎワロタ
393Socket774:2010/10/20(水) 00:30:18 ID:bh7xO1cM
25kか
394Socket774:2010/10/20(水) 00:30:34 ID:DuEfGD+L
6850は11月きゃ?
395Socket774:2010/10/20(水) 00:31:13 ID:+q8x98J1
また5770の時と同じように「2万切ったら買い」と4亀に書かれるな
ASK税は心底足かせ
396Socket774:2010/10/20(水) 00:31:17 ID:QklLOSME
死亡したのはゲボビデアwwwww
397Socket774:2010/10/20(水) 00:31:43 ID:WDN09Jqn
6870買うわー3万以下なら衝動買い射程内
398Socket774:2010/10/20(水) 00:32:24 ID:bh7xO1cM
性能は5870以下なのに30kかよ・・・
399Socket774:2010/10/20(水) 00:33:38 ID:Ge4F2Kcc
>ただしメーカー間でかなりのバラツキがあるようで

ぼったくるてるのは・・・言うまでもないなw
400Socket774:2010/10/20(水) 00:35:17 ID:6Eag5C5j
>>383
売れないもの仕入れたショップの自業自得だろ
まだ値下げすれば捌けるGTX460はまだいいが
値下げしても捌けないGTX480、GTX470、GTX465あたりはほんとどうするんだ
401Socket774:2010/10/20(水) 00:37:11 ID:eLbnBnQe
シェーダー数ずいぶんと少ないのにHD5850超えるって凄いな
やっぱりコアクロックが大きいのかな
402Socket774:2010/10/20(水) 00:38:02 ID:WVr1DTKs
GTX460安くなるならためしに買ってみるわ
403Socket774:2010/10/20(水) 00:40:10 ID:1HI8pI7V
>>401
シェーダ根本的に変わってるから
404Socket774:2010/10/20(水) 00:40:19 ID:TwEB3lW8
GTX470レベルの6870が150Wちょっとか。
405Socket774:2010/10/20(水) 00:42:28 ID:DuEfGD+L
>>401
6850<5850<6870<5870
406Socket774:2010/10/20(水) 00:46:41 ID:EkAywUGP
HD5850死亡確認www
407Socket774:2010/10/20(水) 00:47:00 ID:+lguqts+
こんだけシェアマップ埋められたらもう逆転かけるには
ハイエンドしかないだろう
爆熱爆音最速のものをだしてこいよゲフォ
408Socket774:2010/10/20(水) 00:48:05 ID:zVWGoYTr
よーし5850セールщ(゜Д゜щ)
409Socket774:2010/10/20(水) 00:48:52 ID:9RnUG9Yo
68x0は今回は実質57x0や5830の後継な訳だから価格は6870で2万前後にしてもらわないとな
410Socket774:2010/10/20(水) 00:49:36 ID:DuEfGD+L
>>409
後一年お待ちください
411Socket774:2010/10/20(水) 00:50:15 ID:koxtssnm
5830→6850
5850→6870

こんなとこか?
412Socket774:2010/10/20(水) 00:50:25 ID:DuEfGD+L
ちがった
>>409
askが満足するまでお待ちください だな
413Socket774:2010/10/20(水) 00:50:50 ID:TwEB3lW8
57XXが68XXの値段を支えてる気がする。
414Socket774:2010/10/20(水) 00:53:39 ID:i0tugLYP
>>409
AMDの価格設定ではBartsが250ドル以下だし、性能的に考えれば
HD6870が24800円、HD6850が19800円くらいが妥当な価格だと思うが
415Socket774:2010/10/20(水) 00:53:49 ID:m4OJnY89
ハッハッハッ、オレは騙されないぞ
40nのままこんな性能出せる訳ないだろ
28nに決まってるw
416Socket774:2010/10/20(水) 00:54:14 ID:DuEfGD+L
最安値付近牛草

5870 28000
6870 28000
5850 18000
6850 20000
5830 12000
5770 11000
5750  9000
417Socket774:2010/10/20(水) 00:54:40 ID:WDN09Jqn
とりあえず22日に並べる店探さないと
418Socket774:2010/10/20(水) 00:55:38 ID:Ge4F2Kcc
登場時(祝儀)価格
GTX460(768MB/1G)
http://www.gdm.or.jp/voices_html/201007/20100709a.html
419Socket774:2010/10/20(水) 00:59:06 ID:HopChZZj
4medium complexとは一体なんだったのか
チャーリー・・・
420Socket774:2010/10/20(水) 01:03:37 ID:mJvGcW6k
6850って5850で価格も性能も負けてるの?
5770とか5750の後継が欲しかったのに…
421今北産業:2010/10/20(水) 01:04:49 ID:1UzplUE+

なんでHD6870は3200SPじゃないんだ?
422Socket774:2010/10/20(水) 01:10:29 ID:EkAywUGP
>>415
とりあえず4亀かインプレスのレビュー待ち
423Socket774:2010/10/20(水) 01:11:21 ID:xbmQyXDx
HD6850待たされるのかよー
しかもHD6870は争奪戦になりそうだし
424Socket774:2010/10/20(水) 01:17:07 ID:nElAfuZq
6870は5850超えてるのかハッキリして欲しい
425Socket774:2010/10/20(水) 01:17:22 ID:WFzvSwf4
牛ってナニ?
426Socket774:2010/10/20(水) 01:18:30 ID:WFzvSwf4
>>416
牛草って何?

>>424
数日待てば腐るほどレビュー出るよ
427Socket774:2010/10/20(水) 01:23:55 ID:l+mdECq0
北米想定価格x100円以上じゃ絶対買わん
428Socket774:2010/10/20(水) 01:26:00 ID:ZUDTQc6n
買わなくていいです。
429Socket774:2010/10/20(水) 01:26:22 ID:gUDdDcxu
 通販じゃ6870買えないだろうな。
430Socket774:2010/10/20(水) 01:29:35 ID:wxRKMJD5
>>421
それはHD6970X2だ
TSMCが28nm予定通りだった場合のCaymanは68xxになる予定だったが
40nmのままなのでCaymanはHD69xxだ

つまりCypressからパワーアップしたいなら68xxはスルーだ
431Socket774:2010/10/20(水) 01:29:46 ID:2MhYWjrW
>>409
>実質57x0や

それになるには消費電力高いんだよ
432Socket774:2010/10/20(水) 01:35:28 ID:vcf/wlWQ
5700と5800全然似てなくね?
433Socket774:2010/10/20(水) 01:39:10 ID:vcf/wlWQ
まちがった5700と6800
434Socket774:2010/10/20(水) 01:47:38 ID:BWA6/K6g
435Socket774:2010/10/20(水) 02:00:26 ID:vPMM8Ch7
幾らご祝儀価格でもこのダイサイズ255mm2でこの値段は酷くないか?
値段下げない限り買うのは控えておこうぜ消費者を馬鹿にしている
436Socket774:2010/10/20(水) 02:08:05 ID:ejX05PZq
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4274.html#comment

HD6870 Load:151W
HD6850 Load:127W

電力も申し分無いし今の5870が34k、5850が24kを考えるとASK税乗っけても安いなw
437Socket774:2010/10/20(水) 02:09:51 ID:l+mdECq0
HD5850とHD6870比較すると
消費電力同じ
DX11性能大幅アップ
DX11以外の性能約10%アップ
価格ほぼ同じ
あれ1年たった割には大したことなくね?
438Socket774:2010/10/20(水) 02:10:02 ID:Ge4F2Kcc
1ヶ月もすれば2,3千円下がるんだから、そりゃ待つよ。
というか秋葉原に買いに行けない人間は、
品薄だから待つしかない。
439Socket774:2010/10/20(水) 02:12:11 ID:i0tugLYP
>>434
しかし、今更ながらこのスペックって完全にGTX460にロックオンしてるよな
HD68xxってHD5xxxの後継というより、NV唯一の売れ筋GTX460の息の根を止めるのが目的なんだろう
日本じゃASK税かかるけど、世界的にはGTX460は抹殺されるだろうな
440Socket774:2010/10/20(水) 02:13:55 ID:WFzvSwf4
>>437
実ゲームの電力などは、まだはっきりしてない。
ダイ面積が小さく出来た → 競争力が強くなる。1.5万円になっても余裕で元が取れる。


ダイ面積の似たCaymanProの出来が気になる所だね。
441Socket774:2010/10/20(水) 02:15:40 ID:ejX05PZq
頼むからみんな6870買わないでくれ・・・
日曜に5850値下がる前にと思って売って今ノンカードなんだ。
この性能で27kなら速攻買う。
442Socket774:2010/10/20(水) 02:21:27 ID:qU9fVoX/
>>437
32nmで出す予定が転けたからある程度は仕方ない
443Socket774:2010/10/20(水) 02:29:39 ID:vPMM8Ch7
あれ?調べてみるとHD6870はHD5770の後継とは言われるものの
ダイサイズは違うな・・・って256bitのメモリインターフェイスだから当然か

HD6870は255mm2


127 : ノイズw(dion軍):2009/10/07(水) 21:48:54.10 ID:I20YFOcm
>>122
まだまだ甘い

ダイサイズ181mm2
HD5770 22,000円
HD5750 18,000円

ダイサイズ141mm2
HD4770 12,000円

ダイサイズ107mm2
Core 2 Duo E8500 31,000円
Core 2 Duo E8400 21,000円

128 : ノイズw(dion軍):2009/10/07(水) 21:50:45.42 ID:I20YFOcm
もちろんGPUはメモリとかPCBも価格に含まれるからINTELのボッタクリがどんだけすごいかがわかるだろう
444Socket774:2010/10/20(水) 02:30:53 ID:eQAbI1zX
5xxxとかここ最近買った人にはあまりお得ではないだろ
需要はそれ以前の層。3xxxとかあたりからの買い替えだとおいしい

俺はタイヤ買うから1月までお預けだorz
445Socket774:2010/10/20(水) 02:31:56 ID:vcf/wlWQ
どう見たって似てるとこの方が少ないだろ
446Socket774:2010/10/20(水) 02:32:04 ID:vPMM8Ch7
確かに言えてるな
447Socket774:2010/10/20(水) 02:36:34 ID:RFHs/OZf
実消費電力 価格は現時点のもの

GeForce GTX580 400W 仮
Radeon HD6970 240W 仮
GeForce GTX570 300W 仮
Radeon HD6950 190W 仮
GeForce GTX480 320W \44,000
Radeon HD6870 150W \27,000
GeForce GTX470 260W \26,000
Radeon HD6850 125W \22,000
GeForce GTX465 220W \20,000
GeForce GTX460 180W \16,000
Radeon HD6770 90W \14,000
GeForce GTS450 130W \11,000

NVIDIAがAMDに勝ちにくるとしたら間違いなくこうなるな
448Socket774:2010/10/20(水) 02:37:00 ID:tetd0Ce/
わけもなく来年の1月あたりに1台組んでしまいそう・・・。
Cayman&Sandyで。あ、SSDも何か出るような事言って気が。
組んだからって何するわけじゃないんだけどさw
449Socket774:2010/10/20(水) 02:38:59 ID:JQJ8THAz
ベンチマークだけはするだろ
450Socket774:2010/10/20(水) 02:39:38 ID:mjR2dXun
>>447
つかGTX480もGTX470も全然値下がらないよな
その価格じゃ売れないの分かりきっているのに、その価格で置いているショップ馬鹿だろ
451Socket774:2010/10/20(水) 02:42:52 ID:Ge4F2Kcc
>>447
GTX465はもう忘れた方が・・・
452Socket774:2010/10/20(水) 02:48:50 ID:zldHLkhW
>>450
GTX480はダイサイズ等考えると現在の値段でも売れば売るほど赤字でてもおかしくない
値下げしちゃうと完全に赤で需要増えると逆にまずい
現在店に出してるのは「ハイエンドグラボも作れますよ」ってアピールだよ、売る気はあまりない
453Socket774:2010/10/20(水) 03:08:46 ID:LXQLsxV0
28nに出来ない理由って、ただ単に製造プロセスが遅れてるだけ?
それとも何か他の要因で遅らされてるの?
454Socket774:2010/10/20(水) 03:15:39 ID:V51MOeVk
>>452
既に手元にある以上、現金化しない方がまずいと思うけどな
暴落真っ最中の株を上がるはずだと妄信して抱え込むようなものだぞ
上がるわけねーだろ、紙くずになる前にさっさと現金化しろよ
455Socket774:2010/10/20(水) 03:19:07 ID:BkYz9ad6
捨てた方がまだマシという考えなんじゃない
456Socket774:2010/10/20(水) 03:22:20 ID:V51MOeVk
100万の損で切り抜けるのと500万の損で切り抜けるのとどっちがマシかよく考えろ
もっとも未だに抱え込んでいるような奴らに言っても仕方ないか
あいつらは紙くずになるまで資産だと信じてやがる
457Socket774:2010/10/20(水) 03:27:40 ID:xdzMqxKB
この消費電力&ご祝儀価格なら即買いしてもよさそうだな。
GTX480は別だが、GTX470、460に行く理由がかなり少なくなった。
ついに7800GTXから卒業する日が近いか!?性能3.5倍以上かな・・・
458Socket774:2010/10/20(水) 03:28:47 ID:DmA+lkPG
何のスレかと思った
459Socket774:2010/10/20(水) 03:29:17 ID:BkYz9ad6
株の方は知らんが
チップの方は値下げして需要が思ったより大きく在庫が尽きた場合に追加生産しなきゃいけないだろう
半導体製品は小口生産とかしにくいようだから結構な負担になる
無くなったらそれでEOLですよとするんなら別だが、そうするとハイエンドラインナップが無くなってしまう
そのぐらいなら大して売れない状況でハイエンドラインナップとして残しておくのも戦略だと思うがな
今のチップを捨てればその分の損害だけですむ
460Socket774:2010/10/20(水) 03:30:25 ID:0AJlTRk5
>>453
細くするだけならすぐにでもできるだろうけど、
CPUやGPUみたいなものはELK層やゲート絶縁膜入れるから
その部分で難易度が跳ね上がる。
461Socket774:2010/10/20(水) 03:46:58 ID:hAKg3U8H
GTX480、GTX470、GTX465は既に生産終了だろ
全部ベンダーに流した後でNVIDIAは被害無し
ベンダーから求められた補填も拒否したしな
462Socket774:2010/10/20(水) 03:47:40 ID:vPMM8Ch7
パフォーマンスアップの停滞期だな
463Socket774:2010/10/20(水) 03:52:07 ID:ejX05PZq
>>462
5870が最高45kだったこと考えたら6970は十分だろ
むしろCPUの方が停滞気味な気がする・・・
コア数増えてもソフトが対応して無いと意味ないし。
464Socket774:2010/10/20(水) 03:59:52 ID:hAKg3U8H
http://d.imagehost.org/0242/170436687h6rke7o96z9h6.jpg  
消費電力、151W/27W→151W/19W
ダイサイズ、334mm2→255mm2

これで性能は上がっているんだろ
十分すぎる進化じゃん
NVIDIAの方は知らね
465Socket774:2010/10/20(水) 04:03:37 ID:ZN/pn2c+
米尼にHIS6870 $274.40でキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
466Socket774:2010/10/20(水) 04:03:47 ID:WtnJB3TL
地方の人間は手に入れるの苦労しそうだな
まあまだ5770でもベガス余裕ぽいし来年まで待つか…
467Socket774:2010/10/20(水) 04:06:18 ID:RFHs/OZf
468Socket774:2010/10/20(水) 04:08:14 ID:pBvnaSmg
5850脂肪大歓迎(・∀・)
469Socket774:2010/10/20(水) 04:15:00 ID:OXwKpgVL
>>457
幸せになれるから乗り換えなさい。
今年の5月に7800GTXからHD5870に乗り換えたけど
そりゃあもう・・比べ物にならん。
470Socket774:2010/10/20(水) 04:19:51 ID:vPMM8Ch7
>>464
そういう視点からだと同じプロセスルールだのに凄い性能向上してるな
471Socket774:2010/10/20(水) 04:27:06 ID:jtK3Dxgp
発売22日みたいだけど、この場合、通販サイトで注文できるのはいつくらい?
472Socket774:2010/10/20(水) 04:32:27 ID:32vwfkUJ
海外個人輸入じゃなくて国内正規品なら、外国で発売したら2,3日で売り出すと思うよ。
今5870だけど、6xxxはスルーしようと思う。
ゲームもコンシューマとのマルチばっかりになってDX11を存分に使うゲームが出るのはまだ当分先、もしくは衰退という可能性も無きにしも非ず。
PCは割れのせいで大手がどんどん手をひいちゃってるからねえ。
473Socket774:2010/10/20(水) 04:33:03 ID:TwEB3lW8
SP数は5850の77%、クロックは124%。単純に性能を推測すると5850の96.5%
メモリバンドも絞ってるから5850の9割くらいの性能でもおかしくないんだけど、5850超えてるって言うんだからすごいな。
SPの効率を1〜2割上昇させたんだろうか。
474Socket774:2010/10/20(水) 04:40:38 ID:jtK3Dxgp
>>472
情報ありがとうございます。
おおよその目処が分かってほっとしました。
475Socket774:2010/10/20(水) 04:48:08 ID:WgZIG4ev
【乞食速報】Radeon HD 6870がAmazonで22,360円で予約できるぞー
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1287516824/

13 ちゅーピー(神奈川県) 2010/10/20(水) 04:41:07.21 ID:kToMtaYO0
6770から6870に改名したのか。ならこの値段じゃ高いな。つーか、改名の仕方があくどい。

15 はずれ(福島県) 2010/10/20(水) 04:41:55.81 ID:fwQc+myh0
グラボ単体で買う層に改名詐欺なんて通用しないだろ
476Socket774:2010/10/20(水) 04:48:11 ID:2GoLcAfv
アメリカのアマゾンで値段でても日本だとアスクの気分しだいで大幅に変わるから予想できないw
477Socket774:2010/10/20(水) 04:50:18 ID:REZ71x2V
>>473
メモリ帯域は4.0GHz⇒4.2GHzで上昇してる
5850以下ってのはプレゼン資料の間違い
478Socket774:2010/10/20(水) 04:55:19 ID:1WTtM6qw
HD5000で使ってた消費電力帯の隙間を埋める感じだな。
HD6800は150W〜110W。HD6900は180W〜かなあ
479Socket774:2010/10/20(水) 05:18:23 ID:KzcQGdEu
アスク「稼ぎ時ニダ」
480Socket774:2010/10/20(水) 05:31:13 ID:SdbMpSDM
>>478
たぶん、CaymanProが180Wくらいで、性能でHD5870オーバーだろう。
CaymanXTが230WくらいでGTX480超えだな
481Socket774:2010/10/20(水) 05:43:45 ID:RFHs/OZf
GTX480なんかProで余裕だろ
482Socket774:2010/10/20(水) 06:24:44 ID:REZ71x2V
CaymanはGTX480以上、HD5970未満の性能帯って言われてるから
少なくともHD6950でGTX480は超えてるだろうな
483Socket774:2010/10/20(水) 06:31:31 ID:cpkZoQDg
5750と5770が安くなればそれでいい
484Socket774:2010/10/20(水) 06:34:46 ID:1HI8pI7V
HD6950とGTX480じゃ150Wくらい違うだろうなw
485Socket774:2010/10/20(水) 06:37:05 ID:TjBrrDRD
円高だから個人輸入するお得感はまったくないな
486Socket774:2010/10/20(水) 06:41:48 ID:x4MDRsU7
えっ?
487Socket774:2010/10/20(水) 06:50:56 ID:hZ/zXrp4
出だしの品数からして
初値が高いのは仕方ないな

買え控えてた層の購買需要で初回入荷分瞬殺ってなると
次の入荷までの間の売り上げ利益逃しちゃうし
エルミタみるともう少し安くなるかもと出てるので代理店在庫は多いんじゃないかな?とは思う
在庫次第じゃ24980位でHD6870を売り出してくれる可能性も無いとは言い切れない
488Socket774:2010/10/20(水) 07:02:12 ID:wxRKMJD5
>>443
28nmにシュリンクされてたら
5770よりダイサイズも小さくなってたんだよね

TSMCが出来ない事を出来る出来るとか言うからこんな事に
489Socket774:2010/10/20(水) 07:09:10 ID:I7GqK1AO
あ〜しかし5000台も6000台もしばらく品切れになりそうな感じ
490Socket774:2010/10/20(水) 07:14:10 ID:SdbMpSDM
ダイサイズ小さいから生産問題は無いんじゃないか
491Socket774:2010/10/20(水) 07:17:35 ID:jFNI4+8i
>>488
TSMCがキャンセルしたのは32nmプロセスだよ。
492Socket774:2010/10/20(水) 07:19:05 ID:MWNmqhiB
枯れ始めた40nm使ってここまで仕上げてくるのは流石って感じだな
供給問題は去年と違って贅沢に用意出来ると思うよ
戦略的な小出しはあるかも知れないけど
493Socket774:2010/10/20(水) 07:21:27 ID:SdbMpSDM
大人気で供給間に合わずてのもあるかもしれんね
494 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/10/20(水) 07:22:10 ID:1wpYeQWQ
6970の性能と価格は22日かな。
正直これ以外胴でもよすぎる
495Socket774:2010/10/20(水) 07:32:40 ID:kXzn5Me5
ATI RADEONのフィナーレとして5850を2万でお願いします

じきになるだろうけど。ロゴも見れなくなるだろうし。
496Socket774:2010/10/20(水) 07:34:29 ID:+JErCS0/
昔のハイエンドって10万くらいしていた印象なのだが
だいぶ安くなったよな
497Socket774:2010/10/20(水) 07:36:28 ID:JxLkK8OL
6870良い感じだな、オリファンでたら欲しいわ
498Socket774:2010/10/20(水) 07:40:15 ID:18vn5zJN
>>496
HD3000・HD4000ではx800をアッパーミドルと言い張ってたけど
HD5800では名実共にハイエンドになってた
それをHD6800ではまたアッパーミドルに戻すだけだね
499Socket774:2010/10/20(水) 07:43:51 ID:ui7ygYUL
今までの同価格なら性能2倍 同性能なら価格半分って流れは崩れたの?
HD3xxx→HD4xxxのときもHD4xxx→HD5xxxのときもそんな感じだった気がするんだけど
GPUの進歩が鈍ったのか、相手がいなくて殿様状態なのか
500Socket774:2010/10/20(水) 07:45:05 ID:XR0fWJcN
>>485
( ^ω^)くるっぽくるっぽ
501Socket774:2010/10/20(水) 07:49:09 ID:zZlRIaCd
>>492
贅沢→潤沢 な
502Socket774:2010/10/20(水) 07:55:54 ID:yjGRdOBK
>>499
HD4870の299ドルと同じダイサイズでHD6870は250ドルほどの予想
HD4xxx→HD5xxxはプロセス移行しているが今回は32nmスキップしたので進歩が鈍ってる
503Socket774:2010/10/20(水) 07:59:51 ID:egqGWlRg
>>499
HD3k〜5kは(マイナーとメジャーが混在しているが)MAアップデートとプロセスシュリンクが同時に行われてきた
しかしTSMCのプロセス立ち上げ遅延によって32nmの予定だったNIは40nmへと変更せざるを得なくなった
これによってファミリー全体のダイサイズと消費電力が半階層ずつ上方へスライドし、
ミドルレンジのBartsがミドルハイ、ミドルハイのCaymanがハイエンドに化けてしまった

HD3k R670(R600 Gen.2) 65nm

HD4k R700 55nm

(HD4700 R700 40nm)

HD5k EG(R700 Gen.2) 40nm

HD6k NI 40nm
504Socket774:2010/10/20(水) 08:02:04 ID:SdbMpSDM
>>499
ただプロセス移行してないだけかと。
それも、AMDのせいではなく、TSMCの都合だからな。

AMDは同じプロセスのまま、同じ性能を得るためのダイサイズを25%削減した。
505Socket774:2010/10/20(水) 08:04:02 ID:ui7ygYUL
>>502-504
わかりやすい説明、ありがとう
506Socket774:2010/10/20(水) 08:07:30 ID:p/tF7JgS
1950使いの俺もようやく最新型使えるわ。
性能差2倍くらいは違うかの?
507Socket774:2010/10/20(水) 08:07:33 ID:kXzn5Me5
6850のオリジナルファンはXFX ASUS sapphireを確認したけど
6870がリファレンスしか見ないなあ。
オリジナルは後なのかな。
508Socket774:2010/10/20(水) 08:12:42 ID:H68AIYPo
もし32nmだったらどんな性能になっていたのだろうか
509Socket774:2010/10/20(水) 08:12:55 ID:egqGWlRg
>>506
DX9限定なら4〜5倍くらいかと
DX10以降を考慮すると(DX9GPUとの比較としては適当ではないかもしれないが)10倍前後
510Socket774:2010/10/20(水) 08:14:30 ID:MWNmqhiB
6990の仕様が気になるな
6950を2つなのかどうか・・・電力的な問題がこれだと出て来そうなんだが
6870が151wなら6950は180w前後になりそうだよね、クロック落としてくる事もあるのかな?
511Socket774:2010/10/20(水) 08:21:24 ID:egqGWlRg
>>508

Hemlock → Antilles
Cypress → Cayman
Juniper → Barts

のように、性能は現実と変わらずダイサイズ・TDP・価格の階層構造が維持されていただろう
プロセスシュリンク断念の為に、大雑把に言って3割程度の発熱量増加が起こっていると思われる
512Socket774:2010/10/20(水) 08:46:50 ID:Qj2fWnPd
まぁそれでもGTX480よりはマシだろうことを願う
513Socket774:2010/10/20(水) 08:51:23 ID:/wgSc8dJ
>>510
6950は225W以下
6970は300W以下

6870程度の性能であればほとんどの人にとっては十分な描画性能だろうから
6900シリーズはワットパフォーマンスよりも絶対的な描画性能重視のスタンス
なんだろう。
514Socket774:2010/10/20(水) 08:52:40 ID:H68AIYPo
>>511
逆に言えば今より3割近く発熱が低かったというところか
6850で100W切りだったかもしれないんだな・・・惜しいな
515Socket774:2010/10/20(水) 08:53:36 ID:eJ+tTD0G
素直に雨甘ポチって来ます
516Socket774:2010/10/20(水) 09:07:18 ID:QaCW7FZa
人柱よろしく
517Socket774:2010/10/20(水) 09:18:46 ID:DuEfGD+L
518Socket774:2010/10/20(水) 09:32:08 ID:/wgSc8dJ
519Socket774:2010/10/20(水) 09:34:08 ID:UHO+R1OU
まずは6pin×1クラスでどこまで6850がどこまで無双するかだな

というか6870の151wというのは、TDPは無理して下げたんじゃなくてちょっと盛って150wオーバーにしたんだろう
考えられるのが
@6870の初期需要が一巡してからカンフル剤として6pin×1の省電力版を出す腹積もり
A大幅なオーバークロックを可能にしたブラックエディション相当にするためにわざと6pin×2にした
B1SM死亡版で本来は安くしか売れない6850を、6pin×1最強に位置づける事で高額で売るため
Cなんとなく

ってところかね
520Socket774:2010/10/20(水) 09:44:10 ID:/wgSc8dJ
521Socket774:2010/10/20(水) 09:46:19 ID:EzAMs0Uw
最初からオリファンか
522Socket774:2010/10/20(水) 09:47:49 ID:RsfJQojo
で3画面出力はまたまたDP必須なの??? なんかDP二つついてるよね?
523Socket774:2010/10/20(水) 09:49:05 ID:U7gBPJDL
>>522
だからDVIはレガシーオプションでDPが標準になったんだと
524Socket774:2010/10/20(水) 09:54:37 ID:RsfJQojo
>>523
言ってる意味わからねーよ 新しく発売される液晶モニターのほとんどがDP無しだろ。
525Socket774:2010/10/20(水) 09:57:54 ID:3qksww7W
1280SP,フルスペック版の5890出ないかなぁ
526Socket774:2010/10/20(水) 09:58:28 ID:hAKg3U8H
つアクティブアダプタ
527Socket774:2010/10/20(水) 09:59:09 ID:hAKg3U8H
誰かのIDとかぶった
528Socket774:2010/10/20(水) 09:59:54 ID:3qksww7W
>>525
6890でした。
529Socket774:2010/10/20(水) 10:00:24 ID:4iowSLjx
来年組もうと思うんですけど6870と6850はハイエンドカードなんですか?
530Socket774:2010/10/20(水) 10:00:39 ID:hAKg3U8H
コレからはDP増えてくだろうけどね
531Socket774:2010/10/20(水) 10:01:20 ID:RsfJQojo
アクティブアダプタ不要で3画面出力出来るなら、それだけで5xxxモデル比で
5000円引きみたいなもんだから、買いたいんだが・・・ やっぱりムリなの?
真ん中がベゼル枠で割れる2画面でゲームするやつなんていないだろ。 3画面だろ常識に考えて
532Socket774:2010/10/20(水) 10:02:37 ID:SdbMpSDM
>>529
普通にミドルです
533Socket774:2010/10/20(水) 10:04:19 ID:4iowSLjx
>>532
レスありがとうございます。
534Socket774:2010/10/20(水) 10:06:58 ID:wxRKMJD5
>>492
価格多少下がってもAMDはあまり痛くないが
GTX460が死ぬからむしろ多少多めに出して焦土作戦するかも
535Socket774:2010/10/20(水) 10:08:30 ID:wxRKMJD5
>>496
GTX480や5970X2でも数割安だからなあ
536Socket774:2010/10/20(水) 10:10:29 ID:hAKg3U8H
537Socket774:2010/10/20(水) 10:10:33 ID:ZUDTQc6n
GTX460もハイエンドなんだけどな。
しかも、ウルトラがつく・・・。
538Socket774:2010/10/20(水) 10:13:41 ID:hAKg3U8H
539Socket774:2010/10/20(水) 10:15:23 ID:hAKg3U8H
でも6xxxからDPデイジーチェーンになるから
モニターにもDPのINとOUTがつく奴が出てくるだろうな
540Socket774:2010/10/20(水) 10:15:25 ID:MT2brU/B
今週末からはヤフオクで5850が投売り状態になるのかねぇ。
541Socket774:2010/10/20(水) 10:34:06 ID:ClYmIocz
>>228
10FPSじゃいくらウルトラハイエンドでもカクカク。

Battleforgeは元々HD5850のほうが平均FPSは高い。
5760x1080の変態解像度で比較してる時点で何かあると気づけ。
http://www.xbitlabs.com/images/video/geforce-gts450-sli/bforge.png

DX11の性能を測るならHeavenかTessmarkだろ
http://unigine.com/download/
http://www.ozone3d.net/benchmarks/tessmark/
542Socket774:2010/10/20(水) 10:43:55 ID:29eMqXzS
それDX11じゃなくテッセベンチだろw
543Socket774:2010/10/20(水) 10:50:29 ID:Q2UCpdj7
HD5870が値下がるのを狙ってるんだけど、HD6970の価格次第だねえ。

あと、HD5870の後継が、HD6870と思ってるヤツ大杉。
>>354を刮目せよ。
544Socket774:2010/10/20(水) 10:55:41 ID:ADTRTitY
そもそもテッセレータって必要なの?
DX11でテッセをオンオフしたってぱっと見違いわからんとおもうが
545Socket774:2010/10/20(水) 11:03:04 ID:mfDPNd1q
おまけ付いていたらちょっと嬉しいよね
546Socket774:2010/10/20(水) 11:05:17 ID:mSQ0eFvt
>>541
すんげー今更だが6850のBattleforgeスコアはシングルって書いてるやんw
英語じゃなくてグラフのほうね。
これを信じたやつは振り込み詐欺にも引っかかりそう。
547Socket774:2010/10/20(水) 11:07:13 ID:4/Q2asA7
こういう偽リークばっかりだからAMDの公式発表以外は信用しない方がいい
◎RV770 GPU搭載予定製品ラインアップ (55nm、256-bit、TMUs:32、ROPs:16)
- HD 4870 :480sp(1050MHz)、850/3870(GDDR5)、1024MB、TDP150W、$349
- HD 4850 :480sp(850MHz)、650/3456(GDDR5)、512MB、TDP110W、$269
- HD 4850 GDDR3:480sp(850MHz)、650/2286(GDDR3)、512MB、TDP110W
548Socket774:2010/10/20(水) 11:09:00 ID:SdbMpSDM
新型の位置づけ
http://b.imagehost.org/0591/174828vfbe7cpwwpbktq8t.jpg
パフォーマンスで序列をつけると
  2010Q3            2010Q4
                  6990(Altilles)12月発売
 5970(Hemlock)---生産終了?
                  6970(Cayman XT)11月発売 TDP300W未満
                  6950(Cayman Pro)11月発売 TDP225W未満

 5870(Cypress Pro)--->生産終了?
                  6870(Barts XT)10月22日発売 TDP151 250ドル
 5850(Cypress Pro)--->生産終了?
                  6850(Barts Pro)10月22日発売 TDP127 180ドル

 5770(Juniper XT)---------->年内存続
 5750(Juniper Pro)--------->年内存続
549Socket774:2010/10/20(水) 11:15:09 ID:ADTRTitY
28nmで5770つくったらすっげえコスパカードになりそうだな
単純計算でも75wだからクロックさげて省電力すりゃ65wも実現できるんじゃ

550Socket774:2010/10/20(水) 11:17:51 ID:2linUmk8
AMD最強すぐる
551Socket774:2010/10/20(水) 11:20:28 ID:MT2brU/B
4670みたいな絶妙ポジションのカードでねぇかな
5670はちょっと印象薄すぎた
552Socket774:2010/10/20(水) 11:26:06 ID:2linUmk8
でもLianoが4670相当だよな?
553Socket774:2010/10/20(水) 11:27:52 ID:XGyYN1ve
6990が早く欲しい
554Socket774:2010/10/20(水) 11:30:44 ID:kXzn5Me5
Radeon HD 5000シリーズのこれまでの成果についても説明した。
同社の単体GPUシェアは、2008年頃まではNVIDIAに水をあけられていたが、
2009年に業界初のDirectX 11対応GPUであるRadeon HD 5000シリーズを投入したことで人気を得て、
2010年第2四半期には51%に達した。また、同シリーズの累計出荷台数は2,500万を超え、
DirectX 11対応GPUのシェアは90%に及ぶという
555Socket774:2010/10/20(水) 11:31:24 ID:XgqciS+4
6990ってシングルカード?
そうじゃなかったら、自分は6970狙いでいくかな
556Socket774:2010/10/20(水) 11:33:16 ID:U7gBPJDL
>>544
90年代後半のゲーム業界における3Dポリゴンへの大転換の一因が
高画質化によるドット絵作成リソースの不足だったように、
超微細ポリゴンのパラメータ手動作成は職人芸の域に達して行き詰りつつある。

Heavenほど極端なバランスが一般的になるかはともかく、
2010年代前半に出現し始めるであろうDX11以降専用エンジン(本格普及は次世代CS待ちだろうが)では
FF14などのDX9.0c末期エンジンに見られるような極端な物量作戦による多ポリゴン化は終息するだろう。
素のポリゴン数は現状と同レベルかそれ以下のリソースで作成できるレベルに留まり、
テッセレーションによって高画質化することが前提の絵作りになる。
557Socket774:2010/10/20(水) 11:38:16 ID:Z+nY9GJw
グラがすごくなってっても結局開発に金も時間もかかるってことで
DSに逃げるわけだが
558Socket774:2010/10/20(水) 11:40:04 ID:pBvnaSmg
HD76xxになると思いますけど
余裕で65Wクリアできますね
さらにHD7650あたりだと50WでHD4850並の性能がでそう
559Socket774:2010/10/20(水) 11:49:26 ID:ADTRTitY
>>556
簡単にいうとFF11のポリゴンでFF14のグラを実現できるってこと?
560Socket774:2010/10/20(水) 11:51:31 ID:l+mdECq0
ダイサイズあたりの性能を3割アップした代わりに
サイズあたりの消費電力も2,3割アップ
サイズの大きさを2割削除してGTX460と同程度の大きさにして
1割の性能アップとテッセを付けただけ
なんかGTX460の対抗ならこの程度で十分だろってかんじの石だわ
561Socket774:2010/10/20(水) 11:52:19 ID:JQJ8THAz
FF11程度のスペックでFF14並の見た目になるならありがたいな
562Socket774:2010/10/20(水) 11:58:38 ID:egqGWlRg
>>561
ただし高画質化される度合いはテッセレーション能力依存、ってことになる
EGみたいにテッセレータ性能が低かったり
GF104系下位みたいにテッセレーションした後のシェーダ性能不足だったりすると多分涙目
563Socket774:2010/10/20(水) 12:01:23 ID:wIpa6BHn
電力的には5770≒6850なんだけど
性能的には何倍ぐらいだろ?
564Socket774:2010/10/20(水) 12:04:35 ID:XfGRJ3ya
そもそもSM3.0だってすでに単純なポリゴン物量作戦じゃねえしw
565Socket774:2010/10/20(水) 12:09:07 ID:kXzn5Me5
とりあえず性能はともかくボード長短くしようという
方向はなかったのかなw
ある意味個性? 768M対抗を22000で買うという発想は難しいな。
180ドルが22000
250ドルが27000
566Socket774:2010/10/20(水) 12:12:12 ID:wxRKMJD5
>>544
HALOReachやったら分かるが
360であれだけ表現出来るのは明らかにテッセのおかげ
567Socket774:2010/10/20(水) 12:14:31 ID:YK4o/lpP
単純にテッセレーションでボリゴン増しただけじゃ質は上がらないからな
分割するポリゴンの制御だけでも大変だってカプコンの人が言ってた
今の段階じゃLODの処理が改善するくらいしかメリットが無いな
568Socket774:2010/10/20(水) 12:17:34 ID:1wpYeQWQ
6970はまだか!
569Socket774:2010/10/20(水) 12:18:15 ID:Q2UCpdj7
>>555
デュアル。
570Socket774:2010/10/20(水) 12:26:19 ID:ADTRTitY
>>567
つまりテッセ用にポリゴンチューニングする必要があって
その手間かんがえたら物量ポリゴンのほうが楽で綺麗、と
571Socket774:2010/10/20(水) 12:27:11 ID:iDAJ5mTF
22日販売開始なら土曜に秋葉巡りすれば見つかるかな
572Socket774:2010/10/20(水) 12:27:18 ID:E1CvlVy1
米尼のHIS6870初回入荷分完売したそうです。
次回予約開始はSapphireなどほかのメーカー含めて22日
予定とのこと。
573Socket774:2010/10/20(水) 12:29:12 ID:z4W6jEfC
69xxはいつでるの?
574Socket774:2010/10/20(水) 12:30:30 ID:wxRKMJD5
>>547
1ヶ月前がソレでオワタオワター言ってたら
現物がチートリーク以上で9800GTXや9800GX2をぶっちぎってあばばばばば
になったんだよな
575Socket774:2010/10/20(水) 12:31:17 ID:pGa9GvH3
>>573
来年の2,3月くらいじゃね?
576Socket774:2010/10/20(水) 12:32:27 ID:wxRKMJD5
>>570
まだDX11用のミドルが整備されてないから何とも
ミドルウェアやライブラリが充実してきたら楽になるという話
577Socket774:2010/10/20(水) 12:33:06 ID:kXzn5Me5
>>572
米尼さんは 日本発送いけるんですか?
578Socket774:2010/10/20(水) 12:34:04 ID:wxRKMJD5
>>573
11月下旬〜12月中旬
579Socket774:2010/10/20(水) 12:38:00 ID:5Z5Xsb8M
あれ?
先に67xxじゃなかったの?
580Socket774:2010/10/20(水) 12:39:38 ID:E1CvlVy1
>>577
米尼では日本への直接発送は対応していませんが
スピアネットをはじめとする転送業者を利用して
個人輸入することが可能です。
http://www.spearnet-us.com/move/index.html

HD5870・5850の時に利用しましたが、国内よりも
かなり安く入手することができましたよ。
581Socket774:2010/10/20(水) 12:39:59 ID:5HWSeFOr
67xxはいまんとこ欠番にして
57xxを続投

28nmでテストナンバーするんじゃないかってってのがここまでの予想
582Socket774:2010/10/20(水) 12:44:30 ID:MT2brU/B
個人輸入はカード決済ばかりなのが難点だな。
あれはあまり使いたくないものだ。
583Socket774:2010/10/20(水) 12:48:29 ID:5HWSeFOr
>>580
40$位余分にかかるなこれ…

そうするとあまりかわらn(ry
584Socket774:2010/10/20(水) 12:50:39 ID:YbWSHnXf
VISAとJNBの提携した一回だけの使い捨てVISAクレカ番号
(実質は即引き落としでデビット、審査無し)てのがある
使えるところは限られてる場合もあるけど悪用される心配ないからいいよ
日本の尼では使える
585Socket774:2010/10/20(水) 12:51:49 ID:1WTtM6qw
>>354
x800台は売れ筋だから、シュリンクテストは下のクラスでやるわけね
586Socket774:2010/10/20(水) 12:53:51 ID:yOXFpgDW
HD6800シリーズはスルーしようと思い次回の28nmの製品はいつかなと思い調べたら
GFよりTSMCの方が早いみたいだね。GFは技術的にGFに劣る?

AMD-ATiの28nm GPUはGlobalFoundriesとTSMCで生産される?ソースはFudzilla()
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4098.html

TSMC 2010年Q4
ttp://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51739135.html

GF 2011年第4四半期
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4141.html
587Socket774:2010/10/20(水) 13:11:09 ID:1HI8pI7V
>>586
テストチップと本生産は違う
GPUに使えるHPはGFのが早い
588Socket774:2010/10/20(水) 13:20:03 ID:DL5CmhQQ
>>586
http://www.semiaccurate.com/2010/10/13/global-foundries-talks-28-and-20nm-gtc-asia/
http://www.semiaccurate.com/static/uploads/2010/10_october/gtc_2.jpg
GFの情報古いよ。GFの28nmはQ3
NVがGF使うって噂否定してたけど、また新しいプロセス使うのはAMDになるな
589Socket774:2010/10/20(水) 13:32:12 ID:ZN/pn2c+
590Socket774:2010/10/20(水) 13:33:06 ID:WC3IqXfU
安すぎワラタw
591Socket774:2010/10/20(水) 13:35:07 ID:Il+8g1qs
ちょっと高いな
XFX辺りに期待する
592Socket774:2010/10/20(水) 13:37:13 ID:DuEfGD+L
プロ駆使はゆにゅうよぷか
もいちと安くなるね
593Socket774:2010/10/20(水) 13:38:19 ID:VLXybPEs
>>519
結局1ピンで全体のシステムが400Wぐらいじゃないと日本でも世界でも売れないんだよ
売れないというかメインがそのくらいだから
そのへんで勝敗がわかれる
たぶん400W超使ってる人は1割ぐらいだろう
594Socket774:2010/10/20(水) 13:39:32 ID:pGa9GvH3
ギリギリ想定の範囲内だな
3万超えたらねえよと思ったがw
あとは有志のベンチ報告見て69xx待つかイヤッホーしちゃうかだな
595Socket774:2010/10/20(水) 13:40:59 ID:1HI8pI7V
260の初期価格と同じくらいか
596Socket774:2010/10/20(水) 13:45:21 ID:pOmLx1qL
数がきちんと出回れば年末年始に25k20k切りもあるな
597Socket774:2010/10/20(水) 13:46:05 ID:it82hKXI
5870 \34,000
6870 \29,000
5850 \25,000
6850 \23,000

スコアレビュー待ちだな。
598Socket774:2010/10/20(水) 13:47:58 ID:VLXybPEs
リファでいいから玄人志向に期待するか
599Socket774:2010/10/20(水) 13:48:41 ID:RFHs/OZf
いい感じだな。これでCayman XTが情報どおり$499なら神すぎる
600Socket774:2010/10/20(水) 13:48:41 ID:VLXybPEs
保証考えたらどこのメーカーがいいだろうか
玄人は無保証だろ
601Socket774:2010/10/20(水) 13:50:51 ID:EzAMs0Uw
玄人1年保障だろ?
602Socket774:2010/10/20(水) 13:51:47 ID:XqXgZBva
「HD 5850、死亡しました」(10/19) ---某ショップ店員談
http://www.gdm.or.jp/voices_html/201010/20101019a.html
603Socket774:2010/10/20(水) 13:52:11 ID:RsfJQojo
別に安くないだろ。 俺たちの感覚がマヒしてんだよ。 円高メリットもいかせないで
デメリットだけ押しつけられるとか どんだけふざけてんだよ。
604Socket774:2010/10/20(水) 13:57:03 ID:LfdncDHa
円高をフルに生かしたければ個人輸入すればいいんじゃない
今や本当に簡単だし英語力なんかトラブルでも起きない限り必要ない
俺は多少の価格なら初期不良が怖いので国内流通版買うけど好みで好きな方選べばいい
605Socket774:2010/10/20(水) 13:59:55 ID:pGa9GvH3
そういう問題じゃないだろwww
まあよく調教されてんな
サポート欲しい以上国内で買うしかないんだけどさw
606Socket774:2010/10/20(水) 14:01:55 ID:RsfJQojo
>>604
微妙な価格設定ついてきてんだろ。 送料+無保証、手間を考えた上乗せを
きっちりしてきてる。

なんでこんな不条理な価格設定をいつまで続けるかね。 
日本って昔からこういう為替レートで高く売りつけられるよな。

apple製品くらいか、良心的価格設定してくれるのって。

607Socket774:2010/10/20(水) 14:02:34 ID:0Fg4/UFz
ハイエンドならOCしたりBIOSいじったりするので、
並行輸入品で十分。
608Socket774:2010/10/20(水) 14:06:48 ID:XgqciS+4
むしろ高くないか?w

性能通りに価格が並んでて、安いとはとても言えない。
性能求めるなら既存の方がいいな。
609Socket774:2010/10/20(水) 14:07:11 ID:l+mdECq0
売れなきゃそのうち安くなるさ
今年春に北米想定価格349ドルだった
GTX470なんて今や27kだぞw
610Socket774:2010/10/20(水) 14:09:36 ID:RsfJQojo
問題はさ、ご祝儀相場みたいな事やって、高い値段から販売始める事なんだよ。

apple製品みたいに、最初から安くうればいいのに。 貧すれば鈍するじゃないけど
わざわざ自作ファンを減らすような事して 愚かとしか言い様がない。 
代理店がおかしい事くらい、AMDも把握してるだろうに。

611Socket774:2010/10/20(水) 14:10:31 ID:LfdncDHa
山用品なんかもっと酷いんでまあ調教はされてるかな
最初は個人輸入して安いとか喜んでたが面倒くさくなってそこらで買うようになった
612Socket774:2010/10/20(水) 14:10:34 ID:iDAJ5mTF
新製品を原価で売るバカが何処にいるんだよ
日本法人があればなぁ
613Socket774:2010/10/20(水) 14:12:45 ID:sCjtyyMU
何を言ってるんだ
69xxでるまでのツナギとして68xx買えばいいじゃないか
614Socket774:2010/10/20(水) 14:13:03 ID:x3ZCy/AE
>>611
オーディオなんかいまだに本国定価の倍額がデフォだしなw
615Socket774:2010/10/20(水) 14:13:08 ID:iDAJ5mTF
Appleは日本支店あるだろ
MSとかも日本に会社あるから海外と同じ相場で並ぶ
616Socket774:2010/10/20(水) 14:14:23 ID:zYSlEaG0
appleも最近は円高が反映されてるけど相変わらず99セント=115円のベースレートだからそこまで良心的じゃないよ…
617Socket774:2010/10/20(水) 14:16:13 ID:VRniFliF
商社や代理店は為替リスク抱えるの嫌うからレートを設定するもんなんだけどな。
それをぼったくりとか言うなら最初から個人輸入しろよ。
分かり切った事をいちいち騒ぐな。
618Socket774:2010/10/20(水) 14:16:26 ID:sCjtyyMU
>>616
セントが新しい
619Socket774:2010/10/20(水) 14:16:59 ID:W06bvYgL
HD6850が安いというよりHD58xx系が高かっただけだろ
620Socket774:2010/10/20(水) 14:17:49 ID:sCjtyyMU
ベンチはまだか
621Socket774:2010/10/20(水) 14:18:02 ID:mQEYw5F4
日中関係悪化で中華メーカーのカードは微小しか輸入できません
なので高額(2倍)になりますがご了承ください
622Socket774:2010/10/20(水) 14:18:57 ID:q7pFXCBd
台湾メーカなら関係ないだろ
623Socket774:2010/10/20(水) 14:19:50 ID:VRniFliF
円安は即反映
円高は還元されない
これインポート品の常識だろ。
624Socket774:2010/10/20(水) 14:20:34 ID:pqm6xGRX
もりあがって〜まいりました〜
625Socket774:2010/10/20(水) 14:22:16 ID:pGa9GvH3
中華か台湾で作っているのしそこのメーカーの製品でさえ米より高いってのがなw
626Socket774:2010/10/20(水) 14:22:35 ID:RsfJQojo
>>616
iPad、 16GBは 499ドルだけど、日本で48000円だけど?

627Socket774:2010/10/20(水) 14:24:42 ID:sCjtyyMU
日本が高いのは台湾からアメリカに行って
アメリカからヨーロッパを経由して日本に来るから
628Socket774:2010/10/20(水) 14:25:18 ID:d+z2ZroG
おまえら全員FF14プレイヤーだろ?
いっしょに 5870の900MHzOCモデル買おうぜw
性能はこれが一番高いぜwww
629Socket774:2010/10/20(水) 14:26:51 ID:TjBrrDRD
HD58xx叩き売り合戦始まるなw
630Socket774:2010/10/20(水) 14:28:40 ID:5HWSeFOr
>>626
そりゃー元々原価がGPUとか比じゃない位やっすいですから
631Socket774:2010/10/20(水) 14:35:14 ID:kXzn5Me5
460 768M 199ドル設定 国内2万で販売 7月
6850             国内2.2で販売 10月
632Socket774:2010/10/20(水) 14:35:25 ID:yOXFpgDW
>>587
そうなのか!個人的にはもうTSMCに頼って欲しく無いんだよな
というと本生産は更に遅くなるということか・・・・残念だ

>>588
若干早くなったようだね・・・当初の予定は来年のQ1だったけど
633Socket774:2010/10/20(水) 14:36:20 ID:Yb/3Teof
3万以内に抑えてキタワァ*・゚゚・*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゚゚・* !!!!!
634Socket774:2010/10/20(水) 14:40:16 ID:Q3qPINIn
57と58の空いてる価格帯に放り込むために作ったんだから
それぐらいじゃないと意味ない
635Socket774:2010/10/20(水) 14:40:31 ID:FJEmeHnE
6970にしか興味無いよー
早く情報出してー

5万円切ってくるかなあ
636Socket774:2010/10/20(水) 14:40:47 ID:VLXybPEs
>>610
日本語サポートをやりたくないんだからしょうが無いじゃん
637Socket774:2010/10/20(水) 14:44:37 ID:Q3qPINIn
シェアがどこまで逆転するか見ものだな
638Socket774:2010/10/20(水) 14:44:41 ID:VLXybPEs
アキバショップ連合とかで輸入すらしないってことは
そういうことだろ
まあショップブランドでいっぱい輸入するんだろうけどw
639Socket774:2010/10/20(水) 15:04:54 ID:WFzvSwf4
>>610
Appleが壊れたら、販売店に持っていっても修理受け付けなんかしてくれないぞ
オンライン保証切れたら、すげー面倒だし

自作erにはほぼ無縁だけど、パソコンがMac1台しかなかった場合、ネット喫茶や電話になるがこれがまた・・・
640Socket774:2010/10/20(水) 15:07:53 ID:RsfJQojo
>>639
受け付けてくれるだろ 俺、壊れたiPod、全部着払いで送り返して、整備品?だか
新品だかに交換してもらったし。
逆に、自作パーツはほんとに保証がシビアでひどい。 数千円に価値がおちた商品でも
店頭に持ち込みじゃなきゃ保証受けないとかも多いし、保証書紛失で絶対保証うけつけないとかの
対応も多い。
apple製品は登録情報や購入履歴でOKだけど。

641Socket774:2010/10/20(水) 15:08:30 ID:ZN/pn2c+
642Socket774:2010/10/20(水) 15:13:41 ID:5HWSeFOr
>>641
それまちがtt(ry

ていうAMDのスライド出てるだろw
643Socket774:2010/10/20(水) 15:14:45 ID:KzcQGdEu
RADEON臭すぎ!!こんなの買うなんて信じられない。毎日トンスル飲んで麻痺してんのか
644Socket774:2010/10/20(水) 15:15:49 ID:RsfJQojo
HD6850以上で、3画面出力使う場合、
PCI Express 2.0じゃなくても大丈夫?
うち、P35だから2.0じゃないんだよね・・・

性能墜ちたりしないっけ?
645Socket774:2010/10/20(水) 15:17:34 ID:5HWSeFOr
>>644
帯域使うだろうから落ちるとは思うが不安なら乗り換えな
646Socket774:2010/10/20(水) 15:18:53 ID:+eCd3vvm
>>644
1.0は2.0の半分の帯域だから1.0 x16=2.0 x8と思っておけばいい
http://www.techpowerup.com/reviews/AMD/HD_5870_PCI-Express_Scaling/25.html
647Socket774:2010/10/20(水) 15:19:58 ID:W06bvYgL
HD5850高ぇよ氏ね

HD6xxxが出て安くなればいいか

あれ、、HD6850、思ってたより安い上に性能も消費電力もry


どうやらHD6850を買うことになりそうです
648Socket774:2010/10/20(水) 15:20:01 ID:LfdncDHa
大して落ちないんじゃない
649Socket774:2010/10/20(水) 15:21:35 ID:WFzvSwf4
>>640
お前は保証の酷さを知らない
1年以内に壊れた時も何らかの理由で金取られた。これはバッテリーがどうとかで。水没も何もないのに。
保証期間が過ぎた修理の扱いはもっとひどい。

だがそもそもAppleを引き合いに出すのは話が違うだろ。スレチだし。
650Socket774:2010/10/20(水) 15:21:40 ID:KzcQGdEu
ラデオンの話はもう止めろ。ゲフォの話をしよう
651Socket774:2010/10/20(水) 15:21:53 ID:ZQfTtNEQ
57xx後継なのに高すぎだろ
おまいら麻痺しすぎ
652Socket774:2010/10/20(水) 15:22:10 ID:5ZIMMiNn
>>640
保証書紛失で受け付けないのは別に間違ってない
653Socket774:2010/10/20(水) 15:22:51 ID:KzcQGdEu
ひどいボッタクリようだな
654Socket774:2010/10/20(水) 15:22:57 ID:RsfJQojo
>>646
8800GT世代だと、全然帯域使い切れてないから、ほぼ関係ないって
言われてたんだけど、さすがに3世代も変わるとどうなのかなと。
今更2.0ほしさにP45なんて買いたくないから、そうするとSandyに乗り換える事を
優先するとしたら、VGA買い換えも先送りになりそう

655Socket774:2010/10/20(水) 15:23:31 ID:KzcQGdEu
GTX460に完全に負けてるな
656Socket774:2010/10/20(水) 15:25:06 ID:RsfJQojo
>>652
まあ、対応するメーカーもあるってことで。 あと、ドスパラだと
領収書なければ絶対に対応しないって断られたしな。

そういう、ドライな対応するケースが多いよね自作ショップって。 
まあ、経営ギリギリだから仕方ないんだろうけど、ヨドバシとかappleみたいな店舗での
対応慣れてると、戸惑うわ。

657Socket774:2010/10/20(水) 15:25:24 ID:gR5SBGVP
ゲフォ厨がこんなに必死になるほど、価格も性能もヤバイって事か
658Socket774:2010/10/20(水) 15:25:37 ID:iDAJ5mTF
ああ、熱量でボロ負けだ
今年の冬は寒そうだ
659Socket774:2010/10/20(水) 15:27:03 ID:y2KPKPqk
22日かケイマンの情報もちょっとは出るかな
660Socket774:2010/10/20(水) 15:27:38 ID:y3Qebjii
ドライというか本来対応する方がおかしいんだがな
何の為の保証書なのかということになるし
661Socket774:2010/10/20(水) 15:28:13 ID:KzcQGdEu
5770以下の物でいきがられてもねぇ
662Socket774:2010/10/20(水) 15:28:24 ID:+eCd3vvm
>>651
正確には5830の後継かな
663Socket774:2010/10/20(水) 15:29:28 ID:1HI8pI7V
EyeSpeedって何なのかまだ出てないな
664Socket774:2010/10/20(水) 15:31:05 ID:KzcQGdEu
色々検証してみたが、完全にGTX460に負けてたぜ
665Socket774:2010/10/20(水) 15:31:46 ID:KzcQGdEu
今回はスルーが吉やなほんま
666Socket774:2010/10/20(水) 15:32:26 ID:+eCd3vvm
今日のキチガイ
ID:KzcQGdEu
667Socket774:2010/10/20(水) 15:32:53 ID:KzcQGdEu
RADEONはいつになったらゲフォに勝てるんだろう・・・もう泣きたい
668Socket774:2010/10/20(水) 15:33:41 ID:5HWSeFOr
抽出 ID:KzcQGdEu (8回)


oi まだ売ってないぞ
669Socket774:2010/10/20(水) 15:34:49 ID:KzcQGdEu
もうだめだ・・・今回ばかりは生粋のラデ厨の俺でもフォローしきれない・・・
670Socket774:2010/10/20(水) 15:34:53 ID:DuEfGD+L
id:KzcQGdEu
671Socket774:2010/10/20(水) 15:36:38 ID:DuEfGD+L
>>669
ダイヴして来い
環境にやさしいからさ
672Socket774:2010/10/20(水) 15:41:25 ID:sI0kP80a
6850は6ピン1本で収まる中では最高峰か
673Socket774:2010/10/20(水) 15:46:41 ID:SdbMpSDM
6870だって、nVidia式なら6pin1本だぜ
TDP151Wだからな
674Socket774:2010/10/20(水) 15:46:52 ID:2b/gyaQq
>>662
http://d.imagehost.org/0242/170436687h6rke7o96z9h6.jpg
HD6870はMAX151Wで、HD5850の跡継ぎっぽいけどな
HD6850はMAX127Wで、消費電力的には違うけど、グラボ性能的にはHD5830の跡継ぎか?
675Socket774:2010/10/20(水) 15:49:11 ID:RsfJQojo
CPUと同じで、所詮、プロセスシュリンクされてないGPUは
たいした性能向上はしないって事か。
5xxxxシリーズ買った奴らは余裕で見送れるな。
676Socket774:2010/10/20(水) 15:49:11 ID:FN2I19BI
今時ゴミ屑産廃のGTX460なんて5830の相手ぐらいしか務まらないなんて
情弱でもしってるのに、必死でネガキャンご苦労なこった
677Socket774:2010/10/20(水) 15:51:09 ID:AuPx+V62
>>675
この板にいる奴に見送るという概念はない
678Socket774:2010/10/20(水) 15:51:20 ID:AYIQQboq
>>586
GFは伸びてる分野のARMに注力すんじゃないの?
いきなり全GPUをGFで作るのは、リスクの分散、生産キャパシティの確保のためにしないんじゃね
679Socket774:2010/10/20(水) 15:54:27 ID:5HWSeFOr
475いつまでも出してくれないNVIDIAは舐めてると思う
460出る前から475!475!とか噂流れてたし

年末前までは購入予定無いからいいけど
とりあえず価格競争頼む、今年の冬は財布も冷え込みそうだからな
680Socket774:2010/10/20(水) 15:58:48 ID:YbWSHnXf
テッセ能力2倍化というのがどれくらい効いてくるのか興味あるな
早くベンチ出ないかな
681Socket774:2010/10/20(水) 15:59:38 ID:AuPx+V62
682Socket774:2010/10/20(水) 16:00:46 ID:1HI8pI7V
>>679
GF108でさえフルスペック採れないのにGF104で採れるわけねーw
それにフルスペック版出る出る言い続けてるのFuadくらいだし
683Socket774:2010/10/20(水) 16:06:13 ID:LEUNSggD

5xxxシリーズでは空白地帯となっていた150〜250ドルの範囲はBarts(Pro&XT)でカバーしますよってことか
http://www.chiphell.com/data/attachment/forum/201010/19/174824quv1cwhwcszvt7ov.jpg
http://www.techpowerup.com/img/10-10-14/71e.jpg

GTX460は即死・・・しかもこれの更に上にCaymanとAntillesが控えてるとか\(=ω=.)/
684Socket774:2010/10/20(水) 16:08:06 ID:1HI8pI7V
685Socket774:2010/10/20(水) 16:08:36 ID:RsfJQojo
でも、完全死亡と思われてたnvidiaも、104とかいって改良してきて460って
「なんとか追いつけそうなレベル」まで改善してきたし、結構 好勝負の製品
出してきそうじゃね?

686Socket774:2010/10/20(水) 16:10:42 ID:o9bjUtBt
>>650
あなた向けのスレはこちらですよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1287412844/
687Socket774:2010/10/20(水) 16:11:20 ID:VLXybPEs
>>683
即死でもいい時期にだせただろ
というか完璧な時期だった
FF14需要で各国の需要もまかなって売れただろうし
このあとはFF14需要なんてほとんどなくなるから
売り上げ的に言えばとんとんになる可能性もある
688Socket774:2010/10/20(水) 16:11:30 ID:sI0kP80a
既存が選択肢として残るように上手く埋めてきたね
689Socket774:2010/10/20(水) 16:12:20 ID:AuPx+V62
5870 33108円〜

 6870 27,000円〜約30,000円

5850 24628円〜

 6850 22,000円〜約25,000円

5770 12970円〜


5850と5770の間あんまり埋まってない気がする
690Socket774:2010/10/20(水) 16:12:42 ID:VLXybPEs
あとはCIV5の需要分もゲットしてるよ460は
AMDは変な時期になっちゃったよね
691Socket774:2010/10/20(水) 16:13:10 ID:sI0kP80a
>>687
FF14特需なんて日本だけですしおすし
しかも期間極短
692Socket774:2010/10/20(水) 16:18:13 ID:Z+nY9GJw
5830で
693Socket774:2010/10/20(水) 16:18:35 ID:pGa9GvH3
>>689
5830 17,000円〜…

あんまし店先に並んでいるのを見た記憶すら無いがw
価格で競合しそうな5850がどこまで下がるかなあ
694Socket774:2010/10/20(水) 16:18:36 ID:LEUNSggD

AMD:「このRADEONは変身するたびにパワーが遥かに増す…。その変身をあと2回も俺は残している。どういう意味かは分かるな?」
695Socket774:2010/10/20(水) 16:20:35 ID:W06bvYgL
結局HD6850は1ピン出来るのかどうなのか


出来るなら買うし出来ないなら見送る
696Socket774:2010/10/20(水) 16:21:31 ID:yOZ+vVJV
HD6990「私のGflopsは53000万です」
697Socket774:2010/10/20(水) 16:22:14 ID:H/IbIgoA
海外のMMO批評またファンフォーラムでも総合トップを争えるくらいの、
最低評価ですからFF14のために なんていう妄言は放置で



6xxxに当てられる有名タイトルは間違いなく、CoD:BlackOps
海外ではこっちだろ FF14とかいうゴミははなっから勝負の土俵にあがってない
698Socket774:2010/10/20(水) 16:23:15 ID:LEUNSggD
>>696
「…ですが、(12月までは)もちろんフルパワーで
nVidiaと戦う気はありませんからご心配なく…」
699Socket774:2010/10/20(水) 16:25:02 ID:OE5byc1R
>>695
HD6850は127Wだぞ
6pin一本じゃなきゃおかしい
HD6870は151Wだから6pin二本だけどさ
まあ151WでもNVIDIA基準だと6pin一本なんですけどね
700Socket774:2010/10/20(水) 16:26:48 ID:AuPx+V62
701Socket774:2010/10/20(水) 16:29:17 ID:E1CvlVy1
米尼に6850 $224.00でキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
702Socket774:2010/10/20(水) 16:30:19 ID:o9bjUtBt
>>520
ベンダーのデザインにもよる?or 画像マチガエ
703Socket774:2010/10/20(水) 16:31:39 ID:sk5ANBu1
GTX460GE(笑)みたいな例もあるし、
補助電源の数なんかより実測でどんだけ食うかだよな。
補助電源1本でもその1本とマザーから多く吸い上げてるせいで、
2本の物と消費電力変化なしじゃ意味ないし。
704Socket774:2010/10/20(水) 16:33:43 ID:yOZ+vVJV
1j81円なら18000円のはずなのになぜか28000円になってしまゆ
705Socket774:2010/10/20(水) 16:33:52 ID:AuPx+V62
これは・・・DVI何画面?
http://www.techpowerup.com/img/10-10-19/e.jpg
706Socket774:2010/10/20(水) 16:35:28 ID:o9bjUtBt
DP1.2は無敵
707Socket774:2010/10/20(水) 16:36:23 ID:CQsvPZja
>>687
推奨って言葉にころっと騙される情弱以外は、価格帯性能の高いHD5xxx買ってたような
協賛メーカーに魅力を感じる人は、ベータでバグらなかったGTX2xx買っていたし
価格帯性能悪くて、ベータでもバグったGTX4xx買う人はよっぽどの人だと思うんだけど
708Socket774:2010/10/20(水) 16:37:50 ID:RYhRuPxL
6PIN2つついてない電源の人とかもいるから
まるっきり意味ないって事はないよ。でなければGEとか作られる理由がないし。
709Socket774:2010/10/20(水) 16:38:22 ID:BWA6/K6g
710Socket774:2010/10/20(水) 16:39:26 ID:LEUNSggD
>>705
それはDisplayPortの柔軟な実装を活かして
分岐するハブもしくはデイジーチェーンで
最大6画面出せるよってことだと思われ

DVIはクロックジェネレータの搭載数に依存するから
多分これまでと変わらないんじゃないかと
711Socket774:2010/10/20(水) 16:42:49 ID:AuPx+V62
712Socket774:2010/10/20(水) 16:42:55 ID:BWA6/K6g
あ、豪だった…
713Socket774:2010/10/20(水) 16:43:11 ID:E1CvlVy1
>>709
どこでもそうだよ

アメリカの場合尼や虎、新卵は初回のPre-order分に
ついてはは基本的にAMD本社の北米想定価格で予約を受けてる。
714Socket774:2010/10/20(水) 16:43:12 ID:gR5SBGVP
>>709
他も見たけど、6850が$210前後、6870が$270前後が主流っぽいね
715Socket774:2010/10/20(水) 16:46:07 ID:FgxnlBsY
日本のショップ入荷まだ〜
716Socket774:2010/10/20(水) 16:50:33 ID:ADTRTitY
>>697
nVidiaも260.63βの頃にはのせてたFF14でのスコアアップの項目が
260.89正規版でははずしてあるしね
FF14はGPUメーカーからも見放されてるってことか
717Socket774:2010/10/20(水) 16:51:09 ID:DuEfGD+L
>>695
どこに目がついてるの?
718Socket774:2010/10/20(水) 16:54:46 ID:yOXFpgDW
>>658
今年の冬もRadeon使ってた為に暖炉にならず
凍死する人が増えそうだね
719Socket774:2010/10/20(水) 16:56:54 ID:sI0kP80a
ただ現行で5xxxシリーズ使ってる人からすると、
今はまだ全く買い時ではないねー
720Socket774:2010/10/20(水) 16:58:51 ID:Z+nY9GJw
PS3の排熱暖房もなかなかのもんだぜ
721Socket774:2010/10/20(水) 16:59:05 ID:2gPZdgbB
毎年グラボ買い換えるのなんて、よほど廃人かベンチマーカーくらいだろうに。
722Socket774:2010/10/20(水) 16:59:32 ID:Q2UCpdj7
おまいら、ショップに出向いてネタ仕入れてきたぞ。

HD6870サファ28kぐらいサングラ25kぐらい。流通量は少ないらしい。
HD6850サングラ20kぐらい。興味ないので他忘れた。

性能は思ったより良くて、同一環境でHD6870≒HD5870。
何故HD6870がHD6870なのか分かった気がした。まじでゲフォやばい。

でも、俺が興味あるのはHD6970なんだ。
情報はなかったけど、結構期待できそうだ。
723Socket774:2010/10/20(水) 17:01:04 ID:yOXFpgDW
俺はHD5770使ってて普段は満足だけど3Dカスタム少女ってエロゲで
大量のキャラが入ったポーズデータを貰うと落ちるんだよな・・・ので若干HD6850に興味がある

HD6870のゆめりあベンチのスコアが知りたいなぁ
つーか改造パッチとかで無理矢理1440 x 1080バージョンも作って欲しいな
最近のモニタはフルHDにばっかでWUXGAが少なくなってきてるし
724Socket774:2010/10/20(水) 17:01:34 ID:o9bjUtBt
さぶ気に6850いれたくなった
725Socket774:2010/10/20(水) 17:03:14 ID:mSQ0eFvt
>>772
>同一環境でHD6870≒HD5870
だだし一部DX11タイトルのみとかだろw
公式に6870が5850から5%も伸びてないってバラしてるのにその構図が成り立つわけがない。
726Socket774:2010/10/20(水) 17:06:28 ID:gR5SBGVP
>>725
エスパーさんチース
727Socket774:2010/10/20(水) 17:06:55 ID:029yVjuY
何でメモリは1G据え置きなんだろうね
1Gで十分という判断なのかな
728Socket774:2010/10/20(水) 17:07:50 ID:yOXFpgDW
>>720
RSXもゲフォ・・・つーか7800GTXベースだっけ?
729Socket774:2010/10/20(水) 17:10:44 ID:gR5SBGVP
>>727
オブリでMod詰め込む様な事しない限り
1Gでもオーバスペックだって4亀さんが言ってた
730Socket774:2010/10/20(水) 17:11:01 ID:sk5ANBu1
>>722
情報thx
サングラス買いたいけど、その日出張やしorz
731Socket774:2010/10/20(水) 17:15:26 ID:iDAJ5mTF
22日年休取得するかー
昼前には無くなってそうだ
732Socket774:2010/10/20(水) 17:15:41 ID:uuEjg+1P
5770 vs 6850
5850 vs 6870
だな
733Socket774:2010/10/20(水) 17:17:13 ID:yOXFpgDW
だと思うよ
734Socket774:2010/10/20(水) 17:17:26 ID:Q2UCpdj7
>>731
11時解禁らしいよ。
735Socket774:2010/10/20(水) 17:19:30 ID:sI0kP80a
>>723
俺もゲームだけで5770使ってるけど今のところなんとかなってる
興味があるのはランクアップして性能が体感し易そうな6870だねやっぱり
736Socket774:2010/10/20(水) 17:35:49 ID:sZTDUrJj
>>731
昼間に書き込んでいて、年休とかwwwワロタ。
ずっと休みだろ。ww
737Socket774:2010/10/20(水) 17:38:12 ID:R9HteiF5
必死になるなよ・・・。
738Socket774:2010/10/20(水) 17:38:23 ID:fzE3WIt9
エア勤務もたいへんだなぁ
739Socket774:2010/10/20(水) 17:38:28 ID:Z2CfRtlO
22日に有給とってある私に隙はない!
740Socket774:2010/10/20(水) 17:39:00 ID:VLXybPEs
>>691
おれはあまり時期の問題はバカにしないよ
FF14の需要で海外でそこそこ売れたと思ってるし
741Socket774:2010/10/20(水) 17:42:42 ID:jCPhBtQG
AMD,TFE 2010で次世代RadeonとFusion APUの実働デモを公開。次期ハイエンドCPU情報のアップデートも
http://www.4gamer.net/games/110/G011065/20101020008/
742Socket774:2010/10/20(水) 17:42:43 ID:VLXybPEs
>>707
はためで見てた分には結構評価が良くて売れてたよ
もちろんよりちょっと前とか発売日初期だけだけど
あとはCIV5もあるしね
これからは売れないと思うけどあの時は特需をうまくゲットしたとおもう
743Socket774:2010/10/20(水) 17:45:44 ID:VLXybPEs
>>719
来年末まで待てればいいんだけど
それでもリスクあるよ延長擦る可能性だって大きいし
前評判とかけ離れるときもある
想像以上に高かったりするしご祝儀あるし
1年は長いよ
744Socket774:2010/10/20(水) 17:46:51 ID:FQvdikMN
>>269
すげー!
面積あたりの性能が35%アップするってことは
同じサイズの場合,従来の74%の電力と発熱で済むってことじゃん!
745Socket774:2010/10/20(水) 17:50:02 ID:fzE3WIt9
何の性能が35%上回ったかは名言されてないけどね
プレゼンマジックの一つ
746Socket774:2010/10/20(水) 17:51:30 ID:sZTDUrJj
747Socket774:2010/10/20(水) 17:53:34 ID:yOXFpgDW
ワクワクが止まらないぜ
5770より熱くても5850に手を出しそうで怖いぜ
748Socket774:2010/10/20(水) 17:55:22 ID:zldHLkhW
初めからやりなおせばいいじゃない^^
749Socket774:2010/10/20(水) 17:56:47 ID:zldHLkhW
すまん誤爆だ
750Socket774:2010/10/20(水) 18:05:41 ID:DuEfGD+L
751Socket774:2010/10/20(水) 18:06:43 ID:yOXFpgDW
まず貼る前に確認しような
752Socket774:2010/10/20(水) 18:36:21 ID:izouGV8r
>>732
どうかな
むしろ6850が5850に肉薄しないと触手が動かないんじゃないか
753Socket774:2010/10/20(水) 18:42:44 ID:KzcQGdEu
くっせー
754Socket774:2010/10/20(水) 18:46:40 ID:5AVSoiE0
>>752
PCを数個同時処理できそうな手だな
道理で高速グラカが欲しいわけだ
755Socket774:2010/10/20(水) 18:51:03 ID:gR5SBGVP
>>752
触手ってあれか、股の間にある奴か
756Socket774:2010/10/20(水) 18:56:03 ID:5AVSoiE0
>>755
今日日イカ娘がいるんだし
イカ男みたいなもんだろ
・・・みんな避けそうだな
757Socket774:2010/10/20(水) 18:56:34 ID:WFzvSwf4
触手を伸ばすとは言うけれど、意味がちょっと違うな
この場合、食指だろう。
758Socket774:2010/10/20(水) 19:04:43 ID:6kNxjBS8
どこまでテンプレ?
759Socket774:2010/10/20(水) 19:05:31 ID:vFx+6uvH
お前まで
760Socket774:2010/10/20(水) 19:11:10 ID:5AVSoiE0
>>752の食指が動かなくなるまで
761Socket774:2010/10/20(水) 19:15:00 ID:yOZ+vVJV
食指(人差し指)が動く、ってよく考えたらスリみたいだなw
762Socket774:2010/10/20(水) 19:23:57 ID:1aD+kIBm
触手が動く
763Socket774:2010/10/20(水) 19:39:05 ID:VLXybPEs
指弾
764Socket774:2010/10/20(水) 19:41:08 ID:JQJ8THAz
*FF14日常会話の一例*  

   
  「お前の左食指の装備スゲーな、剛毅木訥の効果アップとか合成?」  
   

  「うん、鉄帽団栗、大蝦蟇、猩猩、大井守の尾肉、鬼鮟鱇の肝臓で
 
   合成できるそれよりお前の副器と盾備もスゲーな」  

   
  「あーこれか、これは碩老樹瞑想窟で手に入るぞ、

  馬鳥免許取ったら馬鳥馬留から馬鳥乗ってスグいけるよ  

  刻苦勉励と天佑神助の効果アップだからマジオススメ」  

765Socket774:2010/10/20(水) 19:41:38 ID:XgqciS+4
メモリ1G少なくない?
FF14みたいな、美麗グラフィックだとどれくらい使うんだろな
766Socket774:2010/10/20(水) 19:42:28 ID:sw4Whjtb
>>728
まあメモバス幅&ROP半減で前世代の6800Ultraよりチョイ上程度の性能しか出てないけどな
767Socket774:2010/10/20(水) 19:43:19 ID:LLMKnU/R
>>764
ネガキャンしたいなら他でやってくれ
ひとつも単語があってないしやってないだろFF14
768Socket774:2010/10/20(水) 19:48:17 ID:XfGRJ3ya
製品をやってないのは確か
769Socket774:2010/10/20(水) 19:49:36 ID:JQJ8THAz
>>767
スクエニ工作員はあの意味不明な漢字の羅列テキストをなかったことにしたいのかw
ググればいくらでも出てくるぞw
770Socket774:2010/10/20(水) 19:54:27 ID:7OcXVzsJ
>>769
スレチ
771Socket774:2010/10/20(水) 19:55:08 ID:XfGRJ3ya
だからぐぐっただけで製品やってないんだろ?
修正されたんだよ

スレ違いうざいよ
772Socket774:2010/10/20(水) 19:55:39 ID:l+mdECq0
馬鳥馬留は最初からチョコボ馬留だったよ
名称変更でチョコボ留になったけど
まあ批判できれば細かいことなんてどうでもいいんだろうが
773Socket774:2010/10/20(水) 19:57:32 ID:PFvXIytV
俺「ファイアクリスタル欲しいんだけど売ってくれる人いませんか?」

A「グリダニアに1000で売ってたよ。」

俺「うは、遠すぎ無理。買ってきてくれない?」

A「売人の名前覚えてないのでミリ」

俺「うは、Okwww それは仕方ないある」
774Socket774:2010/10/20(水) 19:58:21 ID:ftnJApII
チョコポ馬留じゃなかったっけ
775Socket774:2010/10/20(水) 20:02:11 ID:3rY+b+DH
>>709
節子、それ米やない、豪や
776Socket774:2010/10/20(水) 20:10:14 ID:7P1Nmfdn
チョコポだったよな
BとP押し間違えるとは思えないのだが
FF14作った奴はチョコボって単語知らないのか?
777Socket774:2010/10/20(水) 20:23:13 ID:nBDSr3yi
ttp://b.imagehost.org/0220/8.jpg
HD6800系:MLAA採用
ついにキタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
778Socket774:2010/10/20(水) 20:30:05 ID:zYSlEaG0
>>777
ウホッ
779Socket774:2010/10/20(水) 20:41:23 ID:Yb/3Teof
>>777
ぼかしてるだけにしか見えないけど
凄い技術なんか
780Socket774:2010/10/20(水) 20:43:01 ID:yvAiaQjE
>>746
> ゲーマーにとって最も気になるデスクトップPC向けの次期ハイエンドCPU

気にならないから消費電力をまともにしてくれ
781Socket774:2010/10/20(水) 20:45:32 ID:q7pFXCBd
>>776
ボとポのフォントの文字コードそのものが違ってただけ
文句は11からボとポがわかりにくいフォント書いてた田中に言え

それにしても
ネ実でのネガキャンが通用しなくなったと思ったら
こんなところでカビの生えたコピペ貼る奴が出るとはな
782Socket774:2010/10/20(水) 20:47:47 ID:GZG5JyxY
>>779
なんかぐぐったら「凄い技術」らしいとかあるけど、実際のところどうなんだろね。
ttp://gs.inside-games.jp/news/223/22353.html
発表がAMD/NVIDIA/ゲームデベロッパじゃなくてIntelって辺りが???
しかしどうしてPS3に夢を見る人が多いんだろ。

なんにせよ低負荷で画質が上がる分には歓迎
783Socket774:2010/10/20(水) 20:50:19 ID:RYhRuPxL
>>777
PS3大好きっ子がホルホルしてた奴だな。

DirectComputeで動くなら俺のHD5850でも使えるな。
次のカタリストで出るかな?
784Socket774:2010/10/20(水) 20:50:38 ID:wxRKMJD5
>>772
というか社会人失格を量産しながら
あれだけ改悪パッチと大量の引退者を出した11の続編が
世間からまともに評価されると思ってる時点でゆとり

FFの神通力なんて日本安全神話や民主党くらい胡散臭くなったし
学歴や出世街道を諦めてまで11やってたのに好きなジョブの修正や改悪の嵐に嫌気さして引退した連中は
絶対にスクエニを許さないよ
785Socket774:2010/10/20(水) 20:55:02 ID:RYhRuPxL
FFの話なんてどうでもいい
786Socket774:2010/10/20(水) 20:57:04 ID:izouGV8r
学歴や出世街道を諦めてまで11やってたって…
その方が日本ヤバいだろ、JK
787Socket774:2010/10/20(水) 20:57:05 ID:XgqciS+4
まぁFF14やらないなら、てきとーにワゴンの中のグラボをおみくじみたいに引いておけば、動くっしょ

FF14は画面リアルよりきれいだし、これから発売される物はFF14専用と言っても過言ではない。
788Socket774:2010/10/20(水) 20:57:59 ID:g0yVgMfo
いい加減スレチ
789Socket774:2010/10/20(水) 20:58:13 ID:GZG5JyxY
>>783
ぐぐってみたら、箱○とGPUでも実装したとかいうのがあった。
http://www.iryokufx.com/mlaa/
この時点で9800GTXは箱○やPS3より一桁速いなw

HD6xxxxでは公式にサポートしたって事かな?
790Socket774:2010/10/20(水) 20:58:24 ID:vPMM8Ch7
>>777
何か凄そうだけど東方とかの同人STGとかには意味あるのかな?
ドライバとかで強制的に有効にしても見た感じ特に変わりはなかったんだよね

ちなみに東方星蓮船でSSAAを有効にしたら著しく映像が破綻して
仕方なくMSAAで設定してたけど今のドライバでは何故か改善されてるね
791Socket774:2010/10/20(水) 20:58:39 ID:kU2pCDbZ
ありあまるほどのオンゲが氾濫してるこの時代、ある法則発見。

期待度=叩かれ数
792Socket774:2010/10/20(水) 20:59:31 ID:YK4o/lpP
AA品質
高解像度
SSAA>MLAA>>MSAA

低解像度
SSAA≒MLAA>MSAA

負荷
SSAA>MLAA>>MSAA
簡単にまとめるとこんな感じじゃね
793Socket774:2010/10/20(水) 21:01:03 ID:fPrsIbGT
>>777
だからそのスライド小出しにしないでP.1-20まで全部だしてくれよ
794Socket774:2010/10/20(水) 21:02:48 ID:9KH8+DnO
もっと先かと思ってたけどMLAA来るのか
DirectComputeによって色々実装していけると考えると楽しいな
795Socket774:2010/10/20(水) 21:03:57 ID:vPMM8Ch7
>>792
低解像度のゲームばっかやってる俺には
SSAAがお似合いなんだな分かりやすいぜ
796Socket774:2010/10/20(水) 21:07:00 ID:RYhRuPxL
>>789
それ実装だけだったら、箱でも実用的な速度出るんだなぁ。
流石にPCとは天地の差だがw

占有時間や他のリソース入れても実用範囲内だったら家ゲーも
ジャギーレスな時代がやってくる・・・のか?

まぁ、今のMSAAだのSSAAはかなり重いから軽くて良いAAが
来ればいいな。
797Socket774:2010/10/20(水) 21:08:27 ID:FQvdikMN
>>779
ぼかしてるだけって何だ!
アンチエイリアシングってはの そういうもんだろが!
798Socket774:2010/10/20(水) 21:09:26 ID:vPMM8Ch7
でもボケが強すぎると逆に映像の質が悪くなるよな
799Socket774:2010/10/20(水) 21:10:07 ID:9KH8+DnO
まあ綺麗にぼかすという技術ではある
800Socket774:2010/10/20(水) 21:10:41 ID:fPrsIbGT
AAはぼかすとは違うぞ
801Socket774:2010/10/20(水) 21:10:55 ID:R3bGDQz/
>>779
原寸大表示じゃないからボケて見えるのではないかと思う
802Socket774:2010/10/20(水) 21:12:04 ID:fPrsIbGT
8xMSAAと比較しないとなんともいえない
803Socket774:2010/10/20(水) 21:13:28 ID:RYhRuPxL
>>802
http://www.iryokufx.com/mlaa/comparison.zip
MSAA8よりは品質良いみたい。半透明に効くのかなぁ?
804Socket774:2010/10/20(水) 21:14:03 ID:YK4o/lpP
MSAAはやたらボケ気味だけどジャギーを綺麗に取り除いてくれる
SSAAは鮮明だけどジャギーが残る場合があるから低解像度だとMSAAの方が綺麗に見える場合もある
まぁ、SSAAはクソ重い上にVRAM食いまくるから使うもんじゃないよ
805Socket774:2010/10/20(水) 21:14:22 ID:l5/GAFLa
>>777の画像を開発者が見ると
「これはすごいな」となるのか…
すげえ…
806Socket774:2010/10/20(水) 21:15:33 ID:RYhRuPxL
なんかよくわからんな。
ゼンジーが多分記事書いてくれるだろうし。
それ見て判断するか。
807Socket774:2010/10/20(水) 21:15:42 ID:fPrsIbGT
>>803
zipて
808Socket774:2010/10/20(水) 21:17:38 ID:9KH8+DnO
>>800
書き方が悪かった
ゴメン
809Socket774:2010/10/20(水) 21:20:10 ID:vPMM8Ch7
>>803
右上の鉄格子を見ると分かりやすいなぁ
810Socket774:2010/10/20(水) 21:21:31 ID:sZTDUrJj
>>803
高解像度が主流の今、いくらAAを強化しても無駄。ほとんど変わらない。
ゲームの進化が止まったから、AAをかけて重くしようとしてるんだな。
カードを生かす方法がAAだけとか笑えるな。ww
811Socket774:2010/10/20(水) 21:22:56 ID:gNrnzLGE
>>792
MLAAは根本的に原理が違うので単純に比較できないぜ
MLAAの実装方法も色々あるし他のAAと共存できる
812Socket774:2010/10/20(水) 21:23:20 ID:RYhRuPxL
>>810
へいへい。CUDAPhysXサイコー
神グラボGTX480 100枚買ってくるわ。
813Socket774:2010/10/20(水) 21:23:54 ID:R9HteiF5
はいはいおもしろーい
814Socket774:2010/10/20(水) 21:23:59 ID:fPrsIbGT
>>803
MLAAには倍率はないんか?
815Socket774:2010/10/20(水) 21:24:14 ID:9KH8+DnO
>>803
おお8xMSAAと比べてこれだけ滑らかになってくれるのなら十分価値ありそうだな
後は負荷がどのくらいだかか
816Socket774:2010/10/20(水) 21:24:32 ID:sZTDUrJj
AAを生かせるモニターって1024*1080とかの糞モニターだろ。ww
1920*1080でAAかける意味ってないだろ。気休め程度の違いしかないwww
817Socket774:2010/10/20(水) 21:26:53 ID:wxRKMJD5
>>810
ReachのPC版が出る頃にはPCにもテッセ使いまくる様になりそう
818Socket774:2010/10/20(水) 21:26:57 ID:YK4o/lpP
MLAAはDirectComputeを使って演算してるようだから従来のAAと負荷が全く異なるだろうね
従来のAAはROPユニット次第でパフォーマンス変わってたけど、演算シェーダーの力が重要になるからね
819Socket774:2010/10/20(水) 21:27:37 ID:RYhRuPxL
>>803みて違わないっていうなら眼科言った方がいいよ。
あと、精神科かメンタルクリニックもついでにいっとけよw
820Socket774:2010/10/20(水) 21:28:26 ID:fPrsIbGT
>>809
格子は適応アンチエイリアシング で別倍率になってるんじゃないか?
821Socket774:2010/10/20(水) 21:28:45 ID:sZTDUrJj
>>819
実際のゲームやってみろよ。高解像度でAAかけても気休め程度の違い。
ラデ厨さんはベンチしかやらないからわからないのかな。wwww
822Socket774:2010/10/20(水) 21:29:46 ID:sZTDUrJj
>>817
なるわけないよ。
ゲームはコンシューマ機が基本。PCゲームはおまけ。
823Socket774:2010/10/20(水) 21:30:37 ID:URQeX7dX
>>816
この人馬鹿?
824Socket774:2010/10/20(水) 21:32:19 ID:DuEfGD+L
モニタ解像度1920*1080では横解像度のおかげで1400*1050までしか選べないゲームとかもあるんだぜ
825Socket774:2010/10/20(水) 21:32:30 ID:gNrnzLGE
SSAAとMSAAは描画の時にアンチエイリアシングをかけながら描画をするけど
MLAAは描画を終えた画像から輪郭を抽出して画像処理をする

輪郭の抽出だけど画像を解析する方法もあるけど
ポリゴンの座標データを流用した方が手っ取り早い

>>803
8xMSAAでAAがかかってないところがあるぞ
まさか手すりの縦棒部分はテクスチャでやってるのか
826 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/10/20(水) 21:33:03 ID:1wpYeQWQ
6970まだかなー
827Socket774:2010/10/20(水) 21:33:26 ID:sZTDUrJj
>>823
お前が馬鹿だろ。
高解像度でAAをかけても重くなるだけで、それにみあったものが全然ない。
カードメーカーの都合でAAの機能をつけてるだけ。AAかけないとゲームが重くならない。
重くならないと、最新カードが売れないwww
828Socket774:2010/10/20(水) 21:36:34 ID:9KH8+DnO
このMLAAをLlanoやOntarioのGPUに任せることが出来たら面白いな
実質負荷無しでAAが実行できる
829Socket774:2010/10/20(水) 21:38:19 ID:bzcVqJK7
>>828
つーかそっちがメインじゃねーの
CaymanとかはSSAAもMSAAも問題なく動くパワーあるだろうし
830Socket774:2010/10/20(水) 21:39:01 ID:R3bGDQz/
x16とかそんな倍率ならともかく
x2〜x4ぐらいは普通に効果あるでしょう
コンシュマーゲーだってx2ぐらいはほとんどのゲームでかけてるんだがw
831Socket774:2010/10/20(水) 21:41:15 ID:+lguqts+
832Socket774:2010/10/20(水) 21:41:49 ID:WFzvSwf4
>>828
あーーーそれは良いな

NVIDIAがそういう関連のやってるだろうね。CPU持ってたらの話。Physxとか。
この先生きのこる上で弱って潰れそうなNVIDIAをINTELが吸収したらどうなるんかいな
833Socket774:2010/10/20(水) 21:42:18 ID:sZTDUrJj
最新ゲームも全然重くないから、AAに力を入れ始めたカードメーカー
もう末期症状だな。この先どうなることやら・・・・・・・
834Socket774:2010/10/20(水) 21:47:01 ID:WFzvSwf4
>>833
負荷が低いのは良い事じゃないか?
それらの技術はいずれコンシューマーゲームにも生かされる。
835Socket774:2010/10/20(水) 21:49:52 ID:BbGj5KP+
無駄に高負荷(例:FF14)だと消費電力が増えるだけで地球に優しくない。
理想は高画質で低負荷。
836Socket774:2010/10/20(水) 21:49:55 ID:RFHs/OZf
はやくCayman XTだしてくれなイカ?
837Socket774:2010/10/20(水) 21:50:55 ID:SrRuhrhe
また今日もここはキチガイ嘘吐きゲフォ厨に荒らされてるのか
838Socket774:2010/10/20(水) 21:52:42 ID:sZTDUrJj
まあ、近い将来、そこそこのゲームをやるのにビデオカードなんて必要なくなるよ。
カードは別の用途が主になるだろうね。
839Socket774:2010/10/20(水) 21:53:02 ID:1Q3YZo3X
>>833
お前宇宙開発とか一発で仕分けしそうだな
840Socket774:2010/10/20(水) 21:54:01 ID:zYSlEaG0
>>836
お帰りはこちらでゲソ
http://toki.2ch.net/aquarium/
841Socket774:2010/10/20(水) 21:54:45 ID:1SS54fRN
>>839
お帰りはこちらへどうぞ。
http://kamome.2ch.net/newsplus/
842Socket774:2010/10/20(水) 21:55:22 ID:MKgWw63Y
MLAAってゴッドオブヲー3でも使われた技術みたいだね
PS3のCELLでやっていて、適用できるデータだとx16相当だとか
インゲームではネイティブ1080pで45fps〜60fps達成とか
843Socket774:2010/10/20(水) 21:56:04 ID:d1zcrp2M
なんで4wayじゃなくて5wayなんだろ
844Socket774:2010/10/20(水) 22:00:11 ID:KzcQGdEu
>>837
本当に困ったもんだえおな!HD6xxxなんて恐るるに足りんと言うに
845Socket774:2010/10/20(水) 22:01:31 ID:sc48Ojdb
22型のフルHDでもジャギー気になる身としては、コストが低くて品質がいいAAはありがたい

でも視力悪けりゃAAなくても気にならないんだろうな。
833みたいに
846Socket774:2010/10/20(水) 22:04:49 ID:vPMM8Ch7
ドライバで強制的にAA掛けても全く意味の無いゲームってあるのな
あれの目が悪いのか
847Socket774:2010/10/20(水) 22:06:52 ID:BbGj5KP+
>>845
単に画面に顔を近づけすぎだと思う。
それともマサイ族ですか?
848Socket774:2010/10/20(水) 22:08:35 ID:sc48Ojdb
全てにAAがかかって見える>>833がうらやましい
ブラマヨ吉田みたいな肌した女でも気にならないんだぜ
849Socket774:2010/10/20(水) 22:09:41 ID:YK4o/lpP
画面が明るすぎだとジャギーが気になるよ
まぁ個人差はあるけど
850Socket774:2010/10/20(水) 22:10:38 ID:BrGMTHLn
製造プロセスもう限界だろうなあ
これからはクーラーで勝負してきそうだ性能よりも冷却がメインだろうな
851Socket774:2010/10/20(水) 22:10:39 ID:sZTDUrJj
>>845
http://uproda.2ch-library.com/305191nxj/lib305191.jpg  
AA*16

http://uproda.2ch-library.com/305192eGH/lib305192.jpg
AAなし


凄い違いだなwwww気休めもいいとこ。
852Socket774:2010/10/20(水) 22:13:31 ID:vPMM8Ch7
>>851
すげぇ違いだなまるで別の映像の様に見える
853Socket774:2010/10/20(水) 22:13:39 ID:sc48Ojdb
>>851
違いがわからない君が羨ましいよ
俺も視力落とせば幸せになれるかな
854Socket774:2010/10/20(水) 22:15:41 ID:667asPsp
普通に違うように見える
855Socket774:2010/10/20(水) 22:16:12 ID:sc48Ojdb
違う画像なのはともかくとして、これ両方ジャギって見える
1枚目は電線がとくに
856Socket774:2010/10/20(水) 22:17:58 ID:zYSlEaG0
まあAAがいらないってことになったら
GeForceもRADEONも必要ないわな
857Socket774:2010/10/20(水) 22:18:24 ID:h53pn5Ym
>>851
とりあえず同じシーン持ってこいよ。
後、AAって斜めの線が一番わかりやすいんだが、それ結構差あるぞ?
858Socket774:2010/10/20(水) 22:19:00 ID:sc48Ojdb
1枚目本当にAAかかってる??
もしくは品質が悪かったりかかりが弱いAAだったりしない??
859Socket774:2010/10/20(水) 22:21:04 ID:3qksww7W
BFBC2だとAAが一部にしか掛からない。

Codemasters系は全てにかかり、差は顕著
860Socket774:2010/10/20(水) 22:22:18 ID:vPMM8Ch7
>>816
>AAを生かせるモニターって1024*1080とかの糞モニターだろ

とか言ってるし障害か何か持ってるじゃないの?
まともに相手するだけ無駄だよ
861Socket774:2010/10/20(水) 22:23:13 ID:W06bvYgL
シャギなくすとボヤけるイメージがある俺は多分ハイスペ欲しがらない良くできた子なんだろうな
862Socket774:2010/10/20(水) 22:23:55 ID:667asPsp
>>859
知らなかった
MLAAだとそういうアプリでもかかりそうだな
863Socket774:2010/10/20(水) 22:25:56 ID:YK4o/lpP
草木のテクスチャ荒いとAAの効果は薄いよね
元がダメだからAAの技術が上がってもどうしようもない気がする
864Socket774:2010/10/20(水) 22:26:33 ID:zYSlEaG0
http://www.nvnews.net/reviews/msi_geforce_nx8800gtx/page_2.shtml
AAの効果がわかりやすくみれるよ
865Socket774:2010/10/20(水) 22:27:39 ID:vPMM8Ch7
ん?MLAAはAAが掛からないゲーム・・・
全てのゲームにもAAが描けられるって事か?
866Socket774:2010/10/20(水) 22:28:06 ID:FJEmeHnE
なんでこうもPS3信者のゴキブリとGeForce信者って似ているんだろ?

GeForce信者も捏造大好きの嘘吐きゴキブリって言われたいのかねえ?
867Socket774:2010/10/20(水) 22:29:15 ID:sZTDUrJj
868Socket774:2010/10/20(水) 22:29:24 ID:667asPsp
>>865
後処理らしいからそうなのかなと
869Socket774:2010/10/20(水) 22:29:48 ID:REZ71x2V
ゲハに絡める奴は問答無用でNG
870Socket774:2010/10/20(水) 22:31:49 ID:zYSlEaG0
ただのメクラの様だね
871Socket774:2010/10/20(水) 22:32:05 ID:vPMM8Ch7
>>868
おお、そういう可能性がるって事か
ライターとかのレビューに期待するか買って自分で試すか
872Socket774:2010/10/20(水) 22:32:09 ID:Dlc7SPnr
>>867
これは動いてても少し気になるレベルかもしれん
873Socket774:2010/10/20(水) 22:32:40 ID:KzcQGdEu
>>866
ゲハのクズどもと一緒にすんなやラデ厨
874Socket774:2010/10/20(水) 22:33:07 ID:mSQ0eFvt
>>867
鉄棒に注目すれば余裕でわかるけど、パフォーマンスを犠牲にする意味は確かにあんまりないな。
875Socket774:2010/10/20(水) 22:33:11 ID:h53pn5Ym
>>867
やはりAAは偉大だな。
つーか、AAはモニタのppiが人間の目の限界を超えるまで意味あると思うんだが。
876Socket774:2010/10/20(水) 22:33:16 ID:++m5iePA
>>866
PS3にもGeForce入っているじゃん
PS3ユーザーはGeForceユーザーでもあるんだから何も間違っちゃいない
877Socket774:2010/10/20(水) 22:33:47 ID:sZTDUrJj
>>872
実際のゲームは動いてる。全然変わらない。www
静止画だから少し違うように見えるだけ。無駄
878Socket774:2010/10/20(水) 22:33:53 ID:W06bvYgL
PS3信者もゲフォ厨一緒だわ

古きに拘り新しきを拒む
879Socket774:2010/10/20(水) 22:33:59 ID:sc48Ojdb
>>861
写真をディスプレイで見たとき、焦点あってるものに対してボヤけてるなんて思わないでしょ?
サンプリング数無限のオーバーサンプリングの結果がそれ

ハイスペグラボで高サンプリング数のAA掛ける意味もわかってもらえるんじゃないだろうか
880Socket774:2010/10/20(水) 22:35:35 ID:KzcQGdEu
ラデ厨と痴漢箱信者は同一人物
881Socket774:2010/10/20(水) 22:35:45 ID:I7GqK1AO
構造的に古いのはどうかんがえても360のほうだろ
性能はともかく
882Socket774:2010/10/20(水) 22:35:48 ID:mc00x0JY
PS3ユーザーはCell至上主義で
NVIDIAのGPUなんか評価してないよ。
GPUだけなら360と比べて明確な優位点が無いから。
グラフィックを良くするのは全てCellだと思ってる。
883Socket774:2010/10/20(水) 22:36:02 ID:FJEmeHnE
>>873
一緒でしょ?
そうやって嘘八百撒き散らしてるから君みたいなGeForce信者さんも捏造ゴキブリって言われちゃうんだよ。

ご本尊がだらしないからいくら信心しても残念なだけだねゴキブリ君。
一生嘘吐き企業の片棒担いでれば?
884Socket774:2010/10/20(水) 22:38:21 ID:vPMM8Ch7
そろそろGPUの話に戻ろうぜ
885Socket774:2010/10/20(水) 22:38:39 ID:YK4o/lpP
新製品をワクテカしながら待つスレがどうしてこうなった
886Socket774:2010/10/20(水) 22:39:00 ID:bzcVqJK7
キチガイがキチガイを呼ぶ黄金パターンだな
887Socket774:2010/10/20(水) 22:40:53 ID:h53pn5Ym
GPUの仕事、Cellのやらせてるしな。
これからもPCゲームじゃGPU偏重主義が続くのかな。
本音じゃハイエンド辺りで100w前後がいいんだけどなあ
888Socket774:2010/10/20(水) 22:41:37 ID:d1FJgPBp
HD68xxの前評判がよいから、妬ましいのでしょう
889Socket774:2010/10/20(水) 22:41:43 ID:EQWNyXb3
出てもいない製品で勝っただの負けただのゲフォ厨もラデ厨も
傍から見てると気持ち悪いわ
890Socket774:2010/10/20(水) 22:43:47 ID:KzcQGdEu
ゲフォ厨なんやものは存在しない。ラデ厨の妄想の産物
891Socket774:2010/10/20(水) 22:45:20 ID:sZTDUrJj
892Socket774:2010/10/20(水) 22:45:25 ID:bzcVqJK7
>>887
技術的なブレイクスルーはしばらくなさそう
プロセスルールの微細化が頭打ちになるのが早そうだな
893Socket774:2010/10/20(水) 22:45:40 ID:1wpYeQWQ
ゲフォじゃないと3Dでバイオ遊べないからなあ。
ラテだけじゃきついわ。
894Socket774:2010/10/20(水) 22:46:59 ID:++m5iePA
>>887
100W前後がいいなら108WのHD5770しかないね
所詮はミドルレンジってとこだけど、100W前後なら最高スペックだ
895Socket774:2010/10/20(水) 22:49:07 ID:FQvdikMN
>>867
そのシーンはたまたまジャギーが少ないシーンだろ?

狭くて線形の要素が多いシーンで 比べたら顕著に違いがでるよ. (´‘ω‘`)
896Socket774:2010/10/20(水) 22:50:16 ID:sZTDUrJj
>>895
だから、ゲームは静止画じゃないんだよ。
動いてるんだから、そんな違いになんか気付かないよ。www
キチガイってゲームやらないのwwww
897Socket774:2010/10/20(水) 22:50:35 ID:sc48Ojdb
>>891
目を交換しようぜ
細かいことが気にならなくなって、幸せになれそうだ
898Socket774:2010/10/20(水) 22:51:13 ID:YK4o/lpP
正直言ってAAは動いてるときの方が気になるよね
最近のゲームはモーションブラー掛かっててわかりにくいのもあるけど
899Socket774:2010/10/20(水) 22:51:43 ID:sZTDUrJj
>>897
ゲームは静止画じゃないwwwwわからない人だな。ww
900Socket774:2010/10/20(水) 22:52:50 ID:IPsn+C++
AAはぼけるから好きじゃあないな
901Socket774:2010/10/20(水) 22:53:06 ID:sZTDUrJj
>>898
ゲームやってる時に電線にジャギが入ってるとかwww
そんなとこみてたらゲームできないだろ。wwww
902Socket774:2010/10/20(水) 22:53:37 ID:XQtwhvgx
縦1080使ってる情弱さんですね
903Socket774:2010/10/20(水) 22:54:51 ID:EQWNyXb3
>>890
人は君の事をゲフォ厨と呼ぶ
904Socket774:2010/10/20(水) 22:55:10 ID:7OcXVzsJ
いい加減パラ子に構うのやめろよ
うざったい
905Socket774:2010/10/20(水) 22:55:16 ID:sc48Ojdb
>>899
幸せそうでいいなあ
動いていても、すごく気になるよ
906Socket774:2010/10/20(水) 22:55:22 ID:667asPsp
まあかけたくないんならかけなきゃいい
選択肢としてMLAAが加わったことを素直に喜んでおけばいいんじゃない
強制的に全部にかかるというわけじゃないんだ
907Socket774:2010/10/20(水) 22:56:44 ID:3qksww7W
脳みそ低スペックアピールがすごい。
ここまでくると自虐かと思える。
908Socket774:2010/10/20(水) 22:57:08 ID:sZTDUrJj
>>905
なるわけねーよ。
ゲームに集中してたら、まず気になることはない。
909Socket774:2010/10/20(水) 22:58:09 ID:NNbZ8Af/
110時間超もキチガイプレイして集中もあるか
http://bfbcs.com/stats_pc/yucha777
910Socket774:2010/10/20(水) 22:59:30 ID:sZTDUrJj
lost planet2は中身はともかく、グラフィックだけでやる価値あるな。
巨大ボスは圧巻。オススメ。グラフィックは超綺麗だな。AAなんてまったく意味なし。
911Socket774:2010/10/20(水) 23:00:47 ID:sZTDUrJj
>>909
たった110時間で何言ってるのwww半年以上経ってるのに・・・
912 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/10/20(水) 23:01:36 ID:1wpYeQWQ
>>910
マジか?
モッサリクソゲーだと思ってたが。
913Socket774:2010/10/20(水) 23:03:26 ID:sZTDUrJj
>>912
フルHD最高設定(AAなし)ならやる価値あるよ。DX11対応カードならもっと綺麗だろ。
914Socket774:2010/10/20(水) 23:03:54 ID:3qksww7W
自分の目ではジャギーを認知できません。(それほど目の分解能が低いです。

丁寧に翻訳するとこんな感じか。
つか動いているとジャギーを検知出来ないって、よほど動体視力悪いんだな…
915 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/10/20(水) 23:04:36 ID:1wpYeQWQ
>>913
6970買ったらやってみるか。
マルチランゲージだから海外版を
916Socket774:2010/10/20(水) 23:04:44 ID:1crgmdYW
負けを認めると今まで必死にゲフォ持ち上げてた自分の
アイデンティティーが崩壊しちゃうんだろうな
917Socket774:2010/10/20(水) 23:05:44 ID:zYSlEaG0
GeForce GTX 580の基板来たよー
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51739789.html
918Socket774:2010/10/20(水) 23:06:41 ID:RYhRuPxL
ていうかAMDが実装してきて有効性が認められれば
ゲフォでも実装してくるだろうにねぇ…。

あ、GTX285にはDirectComputeないかwww
919Socket774:2010/10/20(水) 23:07:05 ID:sc48Ojdb
>>910
動いてるブラマヨ吉田は、肌のブツブツが気にならないと言ってるのと同レベル
920Socket774:2010/10/20(水) 23:07:56 ID:KzcQGdEu
ゲフォを馬鹿にするは止めてくれるかな
921Socket774:2010/10/20(水) 23:09:17 ID:d1zcrp2M
>>917
NRT確定か
922Socket774:2010/10/20(水) 23:10:14 ID:FQvdikMN
目をつぶって,次の瞬間にでも
おまえらのリアル世界がギザギザだらけの奇妙な世界になるのを
想像してみろ.

発狂しそうになるだろ?
つまりそういうことだ.
923Socket774:2010/10/20(水) 23:11:18 ID:HWCyrktr
切断モックみたいに加工を施す手間すら無いのか?
924Socket774:2010/10/20(水) 23:20:08 ID:7FsGaYas
>>803
MLAAは太陽の近くでもAAが効いてますね。
つまりはHDR(ハイダイナミックレンジ)にも影響されないということでいいですか?
925Socket774:2010/10/20(水) 23:22:12 ID:TwEB3lW8
>>924
PostProcessingという言葉の通り、画面が出来上がってからAA施すんだよ。
むしろAAが効く部分と効かない部分を切り分けるほうが困難
926Socket774:2010/10/20(水) 23:26:38 ID:WeV97sKI
AAの効果がわからない近眼がいるスレはここですか
927Socket774:2010/10/20(水) 23:36:26 ID:7FsGaYas
>>925
ハイダイナミックレンジでもAAが効くならそれだけでも買う価値がありますね。
一部のハイエンドでは使えたようですがミドルだったのでずっと我慢してたんです。
実際の使用リポートが楽しみです。
928Socket774:2010/10/20(水) 23:44:09 ID:5CnELrNq
929Socket774:2010/10/20(水) 23:52:02 ID:ius7G8YR
HD5870
HD5850 誰だ!後ろから撃った奴は!

HD5870
HD6850 お前らの役割は済んだ!あの世へ逝け!



GTX470
GTX465 ・・・・・・嗚呼
GTX460


こんな感じかw
930Socket774:2010/10/20(水) 23:59:30 ID:sw4Whjtb
>>825
輪郭線だけにAAをかけるというとParhellaの16x Fragment Antialiasingが近いのかな?
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0514/matrox.htm
931Socket774:2010/10/21(木) 00:03:02 ID:RnwMDrQI
agpも出してくれないか
932Socket774:2010/10/21(木) 00:03:53 ID:hGnbluiE
ベンチщ(゚д゚щ)カモーン
933Socket774:2010/10/21(木) 00:13:42 ID:e4Q4M0Dl
ttp://www.gdm.or.jp/voices_html/201010/20101020a.html
XFX、パワカラ、クロシコ、GIGAあたりは安いな
これでご祝儀価格なのか、58xxみたいのに下がらないのか
934Socket774:2010/10/21(木) 00:14:07 ID:D1+UR7g6
>>930
Parhellaのは輪郭線付近にだけFSAAをかける代物で
MLAAとは違う

ちょっと説明が難しいんだよな
図で示すと簡単だけど
935Socket774:2010/10/21(木) 00:15:12 ID:b/4w0c33
>>933
>下位モデル「Radeon HD 6850」も出回る可能性がある
おおお・・・どうしよう秋葉いくかな?
936Socket774:2010/10/21(木) 00:16:39 ID:b/4w0c33
てゆうか値段近いわw
ケースが窒息気味なので害廃棄クーラーのほうがいいから6870にしようかねえ
937Socket774:2010/10/21(木) 00:17:48 ID:leSfynfF
●「Radeon HD 6870」
・ASUS「EAH6870/2DIS/1GD5」 約30,000円
・GIGABYTE 「GV-R687D5-1GD-B」 約26,000円
・HIS 「H687F1G2M」   約27,000円
・MSI 「R6870-2PM2D1G/D5」 約30,000円
・PowerColor 「AX6870 1GBD5-M2DH」約25,000円
・Sapphire 「21179-00-40R」 約28,000円
・XFX 「HD-687A-ZNFC」 約26,000円
・玄人志向 「RH6870-E1GHD/DP」 約25,000円

●「Radeon HD 6850」
・ASUS「EAH6850 DC/2DIS/1GD5」 約24,000円
・GIGABYTE 「GV-R685D5-1GD」 約22,000円
・MSI 「R6850 Storm II 1G」 約24,000円
・PowerColor 「AX6850 1GBD5-DH」約21,000円
・Sapphire 「11180-00-20R」 約23,000円
・XFX 「HD-685X-ZNFC」 約22,000円
・玄人志向 「RH6850-E1GHD/DP」 約20,000円

これ代理店で分けてくれ
938Socket774:2010/10/21(木) 00:17:54 ID:O5HNG376
>>933
そこから2〜3k安くなると思う。
939Socket774:2010/10/21(木) 00:22:03 ID:NG/FcT6l
>>933
最安2万ならかなり安いな。 正直、買ってしまいそうだ。
6850は。 
でも、初値でこれなら少したてば2万割りそうだし、それよりも売れなくなった旧モデル
ライバルモデルが大幅値引きされそうだからそっちも気になる。 
940Socket774:2010/10/21(木) 00:24:00 ID:r2QHR2fb
>>937
パワカラ6870が人気でそうだな
941Socket774:2010/10/21(木) 00:24:46 ID:Cor7HwLi
4、5Kの差なら6870行っとこかな
942Socket774:2010/10/21(木) 00:25:34 ID:75uF35m9
差が2、3千円ならHD6870買った方が幸せになれそうだな
943Socket774:2010/10/21(木) 00:25:44 ID:v697cfLw
http://b.imagehost.org/0591/174828vfbe7cpwwpbktq8t.jpg
これみると、6870も5870の格下だよ。
急いで買う必要ない希ガス。
944Socket774:2010/10/21(木) 00:26:00 ID:b/4w0c33
あ,だめだ
13:01解禁じゃあ夕方までに戻れるかわからんorz
通販に期待するか
945Socket774:2010/10/21(木) 00:26:41 ID:b/4w0c33
>>943
そんなことみな知ってるし
946Socket774:2010/10/21(木) 00:28:04 ID:Lvti4pJv
今回真っ先に食いに行くのは4850オーナーあたりかな
947Socket774:2010/10/21(木) 00:28:39 ID:Axo41F5C
この値段なら3千円御祝儀でもいいや。
6870即行買う。
948Socket774:2010/10/21(木) 00:28:54 ID:vZ61wlZw
購入するなら輸入品だな
949Socket774:2010/10/21(木) 00:29:26 ID:v697cfLw
5970使ってるから、BFBC2で3割アップするなら6990を検討したい。
950Socket774:2010/10/21(木) 00:30:03 ID:75uF35m9
>>946
仰るとおりでございますww
951Socket774:2010/10/21(木) 00:31:41 ID:BgZARBQ4
 通販でも買えるようにしてくれ。
静岡の片田舎は嫌だお・・・・。
952Socket774:2010/10/21(木) 00:32:29 ID:drTMHIwI
公式発表だと6850が180ドル〜、6870が250ドル〜だっけ?
日本だと20000円、27000円ぐらいになるのかな
953950:2010/10/21(木) 00:32:41 ID:75uF35m9
【AMD/ATI】 HD6xxxシリーズ Part2 【NI/RADEON】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1284743573/

次スレは再利用
954Socket774:2010/10/21(木) 00:33:40 ID:yydVhCd2
>>851
亀ですまん
ソレの葉っぱの部分はアルファ値がかかってるからギザギザに見える。
透過テクスチャのAAってのは結構難しくてね、最近までAAかかってるっていっても透過テクスチャには適応されてなかった
GTX4xxではそう言うのにもAAがかかるらしいが・・・
ただそれじゃない部分は確実にAA効いてるよそれ。
あと今回話題に上がってるMLAAだと透過テクスチャでもAAがかかるだろうね
処理の仕方が全く違うし・・・
そう思うとMLAAって結構偉大かもしれない・・・
955Socket774:2010/10/21(木) 00:34:13 ID:zXCER1pk
>>937
MSIはStormでその価格は無いわ
今回はMSIコケたな
956Socket774:2010/10/21(木) 00:34:37 ID:DdETVYSb
5770持ちだけど6870買うわ
5850買おうか迷ってたし思ったより安いからまさに6870は福音だわ
957Socket774:2010/10/21(木) 00:36:30 ID:BgZARBQ4
今回のクロシコはあたりか・・・・外れなんだろうな。
958Socket774:2010/10/21(木) 00:36:44 ID:Axo41F5C
6870はこれで150Wだからたまらんな。
959Socket774:2010/10/21(木) 00:39:26 ID:NnsILPe2
やっと4870x2から脱出できそうだ
960Socket774:2010/10/21(木) 00:40:11 ID:Lvti4pJv
>>950
だよねー

問題は流通量だなあ
58xxも処分価格に落ちて横に並んでそうだから68xx見つからなかったらそっちに走っちゃう人も
961Socket774:2010/10/21(木) 00:40:10 ID:F+rRPmHF
いい値段だな
おかんの財布にもやさしい
962Socket774:2010/10/21(木) 00:40:25 ID:WuF8l8KD
4870から買い替え予定

ベンチ次第では叩き売りが始まる58xxもいいかも
963Socket774:2010/10/21(木) 00:41:18 ID:KkJE1oOg
>>937
多分こんな感じ

ユニティ…ASUS
CFD…GIGA、クロシコ、パワカラ
Ask…HIS、サファ、MSI
シネックス…XFX
恵安…HIS
964Socket774:2010/10/21(木) 00:41:45 ID:75uF35m9
HD4850から乗り換え予定

HD5850の叩き売りの値段確認してHD6870と比較

あとはサイフと相談かな
965Socket774:2010/10/21(木) 00:42:23 ID:CeQwPmu6
ASUS「EAH6870/2DIS/1GD5」 約30,000円
信頼のASUSで決まりだね(*^ー゚)b
966Socket774:2010/10/21(木) 00:43:57 ID:ExeUXWse
もっと値段が下がってくれると嬉しいけど5850みたいにずっと値下がりしないままかなあ
967Socket774:2010/10/21(木) 00:46:45 ID:KkJE1oOg
シネックスはNvしか扱ってないからXFXはNEW Xかアスクかも
968Socket774:2010/10/21(木) 00:47:05 ID:BgZARBQ4
9600GTからの乗り換えだ。早く買いたい。
969Socket774:2010/10/21(木) 00:47:59 ID:PNtQuNdN
俺も4850から乗換予定だわw
970Socket774:2010/10/21(木) 00:48:07 ID:frwjtbXb
MLAAは画面全体がぼけるよ。画質と速度が実用的なものはMSAAのみ。
971Socket774:2010/10/21(木) 00:49:43 ID:pB9zFXr0
>>963
代理店によってメーカーを変えなきゃならんほどの違いってあるかな?
修理のときやったら時間かかるとか。
972Socket774:2010/10/21(木) 00:53:09 ID:75uF35m9
>>960
HD5850が多分4850と消費電力同じくらいだから
HD6xxx見つからなかったら、もしくはHD5850の安売り見かけたら流されてしまいそうだ
973Socket774:2010/10/21(木) 00:53:40 ID:leSfynfF
最近ゲフォの方もMSIのブランド料が高いと思ってたがアスクだったのか
974Socket774:2010/10/21(木) 00:53:41 ID:D9ziGxeu
4870から満を持して乗り換えだ!
しかし俺は初期不良を掴む確率が異常に高いがなw
975Socket774:2010/10/21(木) 00:55:39 ID:edPFTYPC
power colorのHD4850を発売日当日会社帰りに秋葉原T-ZONEで買って2年半近く
正常に動いている
そろそろ買い換えようかな 今度も安いpower colorでいいや
976Socket774:2010/10/21(木) 01:00:11 ID:frwjtbXb
あとAMDがBattleForgeの平均とminimamFPS出してる。
http://www.youtube.com/watch?v=J9mooWbChQU&p

min fpsが7.9FPSだからxbitはほぼあってんじゃねーの?平均FPSはHD5850のほうが高いしね。
http://www.xbitlabs.com/images/video/geforce-gts450-sli/bforge.png

テッセレーション性能が2倍だと、GTX460 768MB比で3分の2〜少し遅い程度
http://www.geeks3d.com/20100826/tessmark-opengl-4-gpu-tessellation-benchmark-comparative-table/
6729 (112FPS) ? MSI N460GTX Cyclone 768D5 OC (R258.96)
2150 (36FPS) ? ATI Radeon HD 5870 (Cat 10.8)
977Socket774:2010/10/21(木) 01:01:53 ID:KkJE1oOg
>>973
高いからアスクかなと思っただけなんだけど、実際は判らん。
マイルストーンのHP見たらラデ5xxxは取り扱ってるんだけど、ゲフォ4xxxは載ってないんだよね。
アスクかと言ってアスクのHPにも載ってないし、MSIのHP見てもVGAの代理店はその2社だし。

あとHISを2つ買いちゃってるけど多分けいあん!
978Socket774:2010/10/21(木) 01:02:58 ID:uXkXDGbA
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101023/price.html
情弱相手に売り抜けようと必死
6000シリーズはショップに酷いことしたよね。顔はつぶれていいけど。

■フェイス 秋葉原本店
* Radeon HD 5850搭載ビデオカードを値下げ 
値下げ理由の告知は特に無い。


979Socket774:2010/10/21(木) 01:03:52 ID:qEhNMHtf
ASUS信者きめーな
普通にPalit買うわ
21000円くらいだろ
980Socket774:2010/10/21(木) 01:04:28 ID:z91i/r/a
酷いも何も、今まで調子こいて高値で売り続けてたツケだろ
981Socket774:2010/10/21(木) 01:06:18 ID:75uF35m9
値下げって・・まだ高いわw
982Socket774:2010/10/21(木) 01:07:49 ID:leSfynfF
Bartsの情報なんて一ヶ月以上前から
発売日も価格も性能もかなり正確なのが出てたのに
今から在庫処分とか知恵遅れとしか思えん。
983Socket774:2010/10/21(木) 01:09:16 ID:ApraQbg4
4850だけど6870なら幸せになれそうだな。
5850も値下がるし美味しいわ。
984Socket774:2010/10/21(木) 01:09:53 ID:XFOA241f
結局RadeonHD5xxxシリーズの大幅な値下げをさせたのが自社のカードだったからな
本当だったらライバルと競争してじわじわ値段を下げていくはずだったのに・・・
どうしてこうなった
985Socket774:2010/10/21(木) 01:10:41 ID:zXCER1pk
>>979
Palitはゲフォだけ
986Socket774:2010/10/21(木) 01:14:07 ID:b1zIjmx0
>>937
各代理店HPのHD5xxx見て判断
XFXはASKと代理店契約したみたいで、今回からASKかもしれないけど、ASKにしては安すぎるのでシネックスに分類しとく

ASK
MSI 約30,000円
ASUS 約30,000円
SAPPHIRE 約28,000円

CFD販売
PowerColor 約26,000円
GIGABYTE 約25,000円
玄人志向 約25,000円

恵安株式会社
HSI 約27,000円

シネックス
XFX 約26,000円
987Socket774:2010/10/21(木) 01:15:50 ID:masMpcxk
さすが安心のASK
988Socket774:2010/10/21(木) 01:18:24 ID:RM50v2du
6870Hawkで3万は可能だろうか
989Socket774:2010/10/21(木) 01:21:24 ID:b1zIjmx0
>>988
無理だな
Stormで約30,000円だからな
Hawkなら約35,000円ってとこだろう
990Socket774:2010/10/21(木) 01:21:27 ID:g99pGHYy
MSIは最近調子に乗って価格上げすぎだな、
冷却も動作音も小さい戯画のツィンファン待ちだわ
991Socket774:2010/10/21(木) 01:22:15 ID:75uF35m9
HD5850はついでに1万円台になってしまえ
992Socket774:2010/10/21(木) 01:33:07 ID:JxLrF6d+
秋葉で販売はわかった
ただ、どこの店で販売か書けよ!
993Socket774:2010/10/21(木) 01:35:38 ID:W5LMEU0y
6850のHawkがショート基板でアイドル消費電力が
リファレンスと同じ設定なら買うよ
994Socket774:2010/10/21(木) 01:38:47 ID:k/9CJDQG
いよいよ明日か
6970の情報も出ればいいんだけどな
995Socket774:2010/10/21(木) 01:39:26 ID:lFh2nPZu
次スレ

【AMD(ATI)】 HD6xxx Part06 【NI/RADEON】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1287592468/
996Socket774:2010/10/21(木) 01:40:25 ID:hqz0zaKJ
5800シリーズのMSIは安売りされてるが
997Socket774:2010/10/21(木) 01:40:43 ID:5NziEp5r
>>995
乙だからなんちゃらかんちゃら
998Socket774:2010/10/21(木) 01:41:40 ID:k/9CJDQG
>>995
乙!
999Socket774:2010/10/21(木) 01:42:51 ID:Zcux8omX
>>995
埋め、おつー
1000Socket774:2010/10/21(木) 01:44:22 ID:k/9CJDQG
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/