HDD買い換え大作戦 Part129

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
ハードディスク全般について情報交換する総合スレです。

HDD wiki (質問する前に必ず読むこと)
ttp://wikiwiki.jp/hdd/

■前スレ
HDD買い換え大作戦 Part128
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1280873242/
2Socket774:2010/10/01(金) 05:08:04 ID:j7KJkmND
■新品HDD購入後の運用前シーケンス

※ WDxxEARS 機種の領域確保には要注意、詳しくはテンプレ後の「AFT」参照
○素人 (HDDは出荷前に検査されてるので、それを信頼)
1. OSでクイックフォーマットを実行してファイルシステムを作成後、運用

○多少気に掛ける人 (運送中のトラブルがあれば洗い出せる)
1. LongTest
2. OSでクイックフォーマットを実行してファイルシステムを作成、運用

○ジサカー (全セクタカキコ検査するので一応安心)
1. 電源を入れて温度が安定するまで放置 (室温次第、10分〜2時間)
2. ShortTest (この時点の不良で以降の検査を省いて返品交換するならLongTest)
3. ゼロフィル
4. LongTest
5. OSでクイックフォーマットを実行してファイルシステムを作成、運用

○パラノイア
↑に加えて500時間程度の慣らし運用後にLongTestしてから本運用

■HDD検査とメンテの基本用語

○Extended self-test / Long Test / ロングテスト
  HDDのセルフテスト 全セクタ読み出し検査 原則的に既存データに影響なし 1TBで250分前後
○Conveyance self-test / Short Test / ショートテスト
  HDDのセルフテスト 簡易検査 原則的に既存データに影響なし 3〜5分
  容量にかかわらずで検査が終わる
○Zero Fill / ゼロフィル / ゼロ埋め / 物理フォーマット(歴史的用語)
  全セクタに書き込むので、未知の不良セクタがあっても自動代替される
  既存パーティション・データ等はすべて消える
  PCからHDD間に容量分のデータを送るのでLongTestと同等以上の時間を要する

メーカ製検査プログラムでセルフテストが可能。ゼロフィルができるものも多い。
hdparm・sdparm・smartmontools(smrtctl)・badblocks等は1CD Linux等で起動し
その場でオンラインインストールして使えるツール。Windows版が存在するのもある。
セルフテストはHDD内部のプログラムが実行し、PCとの間では進捗状況がやりとりされるだけ。
USB接続や拡張IFボードではセルフテスト等のsmartコマンドが通らない物が多いが、
外付箱や変換基板等はハードウェア板管轄なので、自作板には専用スレッドがない。
3Socket774:2010/10/01(金) 05:09:17 ID:j7KJkmND
■FAQ (運用編) その1

○Windowsでフォーマットが完了しません
 WindowsUpdateを全部当てる、チップセットドライバを最新にする

○転ぶ前のバックアップ・多重化
【HDD】オンボードRAID(IDE/S-ATA/II) Part9
 ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1284445661/
RAIDカードあれこれ 41枚目
 ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1285016604/
【内蔵】HDDを多く積む Part11
 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1270888648/
★大容量HDDバックアップには何が最適化?★
 ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1023248224/l50

○静音・冷却関連
HDD関連静音スレは全部落ちました
HITACHI Feature Tool (他社製HDDにも適用可能な静音化ツール/AAM対応機種のみ)
 ttp://www.hgst.com/hdd/support/download.htm

○その他メンテナンスツール類 (各自ググれ)
hdparm/sdparm 音響設定等の各種動作モード設定や停止設定など
gparted/parted パーティション操作やコピー
smartmontools/smartctl SMARTの取得・表示とセルフテスト
cipher/DESTROY/Eraser HDDやファイルの念入り消去
○復元防止や復元するソフトウェア(ちょっと古いリンク集)
 ttp://www.unixuser.org/~haruyama/security/user_security/sakuzyo_tool.html

○137GB・48bit LBAの壁関連 (Windowsでは2000・XPのみ、Vista以降は無関係)
 ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;[LN];JP305098
 ttp://support.microsoft.com/kb/303013/ja
 ttp://support.microsoft.com/kb/331958/

○古い知識
「プライマリ/セカンダリ」「マスタ/スレーブ」
 ttp://www.atmarkit.co.jp/fsys/pcmainterepair/009hddaddin/hdd_addin02.html
4Socket774:2010/10/01(金) 05:11:09 ID:j7KJkmND
■FAQ (運用編) その2

○HDDがマイコンピュータから見えません (Windows篇)
まずはBIOS上で認識できているか?
   ↓Yes     No → ケーブルの接続や電源容量を見直しましょう
デバイスマネージャから確認できているか?
   ↓Yes     No → SATAの場合はコントローラのドライバをインストール
コントロールパネル→管理ツール→ディスクの管理からパーティションを作成後フォーマット

○32MBしか認識しない
 GIGABYTE製のマザーボードの場合はBIOSを最新のものに更新して
 SeaTools(FD版)>Advanced Features>Set Capacity To Max Native

○持っているマザーはSATA I対応ですがSATA II〜IIIのHDDは使えますか?
使えないものもあります。メーカーサイト・HDD各社スレ・MBスレで調べてください。
 例
 全ベンダSATA IIモデル+VIA、SiSのSATA II非対応チップ
 HGSTのSATA IIモデル+IntelチップセットのAHCI/RAIDモード
 MaxtorのSATA IIモデル(6B/7B/6L/7L/6H/7H/6V/7V)+nForce 3/4チップセット

○MBに直接接続してるのにやたら転送が遅い
 「PIO病」でググれ。「低速病」は別項にて。

■S.M.A.R.T.の出力結果の意味・確認
 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Self-Monitoring,_Analysis_and_Reporting_Technology

■故障の判定
Windowsの場合、マイコンピュータで常に認識されていて、
「イベントビューアー」に赤や黄色のHDD関連の警告が
ズラズラズラっと並んでいない場合は、多分故障じゃないです。
Linuxならdmesgすると故障ならエラーメッセージがいっぱい出てるはず。

システムの警告をよく見て物理的な障害とファイルシステムの論理的な障害とを切り分けよう。
前者はゼロフィルで、後者はフォーマットで直ることがあります。
HDD各社の専用ツールでエラー判定されない場合は物理的にはおそらく問題ないです。
SMARTでの故障予知は長期間データを蓄積して異変を察知しないと難しく、
判定ソフトはタレント占い師にたとえられて笑い物になる程度のものが多いです。
5Socket774:2010/10/01(金) 05:12:44 ID:j7KJkmND
■ベンチマーク・レビュー等
Tom's Hardware - Internal Storage: Articles & Reviews 記事一覧
 ttp://www.tomshardware.com/reviews/Storage,5/Internal-Storage,19/

HD Tuneは、全域にわたっての読み込み速度とアクセスタイムを示すのに対して、
CrystalDiskMarkは、HDDの開始領域のみを利用した最高速度に近い転送速度を示す。
PCMarkは、操作レスポンスの快適さの目安となるランダムアクセスを計る。

・XP Startup:Windows XPの起動シミュレート(リード90%、ライト10%)
・Application Loading:アプリケーションの起動シミュレート(リード83%、ライト17%)
・General Usage:Webブラウズなど一般用途のシミュレート(リード60%、ライト40%)

海外サイトではシーケンシャルは、HDTuneかHDTachが標準ベンチ、
ランダムアクセス・アプリ速度(体感速度)は、PCMarkが定番。

CrystalDiskMarkは、サイズを小領域(例えば50MB)とすると速い数値が出るので
500MB以上でテストする必要がある。
データを入れたままの測定・OSが入ってるドライブの測定では遅く表示される。
テストサイズを同一としない・空データではないベンチ比較は参考にならない。

■Failure Trends in a Large Disk Drive Population
(あまり冷やしすぎても故障が増えるという、通称「Googleレポート」)
ttp://labs.google.com/papers/disk_failures.pdf
対象モデルは何世代か前のもので、解釈も人によりさまざまで一概に言えませんが、
まったく冷却を気にしなくてもいいということではないのでご注意。
6Socket774:2010/10/01(金) 05:14:29 ID:j7KJkmND
7Socket774:2010/10/01(金) 05:19:36 ID:6UJjiGFQ
以上テンプレ終了、ご静聴ありがとうございました。
おまけ

>これテンプレでいいよもう
>返品率

- Western 0.89%
- Hitachi 0.92%
- Samsung 2.25%
- Maxtor 2.79%
- Seagate 2.89%

Western and Hitachi both do very well, but the situation has got a lot worse
for Seagate and Maxtor (Maxtor, remember, is owned by Seagate).
If you look at products with rates of 3% or more,
the reason becomes obvious:

- Samsung SpinPoint T 500 GB: 12.9%
- Maxtor DiamondMax 22 1 TB: 6.5%
- Seagate 7200.11 500 GB: 5.2%
- Maxtor DiamondMax 22 500 GB: 4.8%
- Maxtor DiamondMax 22 750 GB: 3.9%
- Seagate 7200.11 1 TB: 3.7%
- Seagate 7200.11 750 GB: 3.6%
- Seagate 320 500 GB IDE: 3.2%
ttp://www.behardware.com/articles/773-6/components-returns-rates.html

■2TBのお勧めはどれですか
 WD: 原因のない低速病です理解不能なAFTですやめた方がいいです
 HGST: 5枚プラッタだしうるさいし熱いしねとうよです
 Seagate: 1年半前に1ヶ月間も欠陥品を売りやがって謝罪と賠償が
 Samsung: AFTになりましたがツール提供ありません、WDのは使えません
8Socket774:2010/10/01(金) 05:20:48 ID:6UJjiGFQ
久しぶりに来た人用の直近の話題いくつか

■日立製HDDの純正パッケージが発売に (3年保証)
 ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100724/etc_hgst.html

■SAMSUNG HD204UIの概要
 ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100821/ni_chd204ui.html

■1プラッタ667GBのHDDが初登場、 2TBのWD製
 ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100529/etc_wd.html

■SEAGATEが4GB SLCを搭載したハイブリッドHDD Momentus XTを発表
 Momentus XT with 4GB of SLC on the side
 ttp://www.fudzilla.com/content/view/18863/38/

■全米No.1のXPを永遠に愛する人のための
 XP環境でも安心して買えるHDDを探すスレ
 ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1270902131/

■自作PC板のAFT関連スレ
 【WD】WD製HDD友の会 EARS専用 1セクタ目【AFT】
 ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1284672065/
 【AFT】2TBの壁問題その2【EFI】
 ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1273290294/
 【4KiB】物理セクタ拡大HDDを語るスレ part1【AFT】
 ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1272182877/

■AFTって何?
 2TBを超えろ! ATAディスクの4Kセクタ問題とは?
 ttp://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/watch2010/watch03a.html
 The Impact of 4 KB HDD Sector Size
 ttp://www.tomshardware.com/reviews/4k-sector_size-advanced_format,2759.html
9Socket774:2010/10/01(金) 05:33:19 ID:6UJjiGFQ
「低速病騒動」ここまでのまとめ。

(1) EACS/EADS低速病
非AFTモデルしかなかった頃に「EACS/EADSで低速病が発生する」と主張する人が登場、
「海外のフォーラムでも問題になっている」を根拠にニュー速にスレが立ったが、
自作PC系では世界最大のスケールを誇る日本の2ch自作PC板では初耳だった。
試してみるも再現性は確認できなかった。
ttp://www.unkar.org/read/pc11.2ch.net/jisaku/1264295813

(2) EARS(AFTモデル)低速病
EARSが出ると「AFTだから低速病」と主張して自ら最初の言説を否定した。
AFTでも言うほど遅くない/直線ではむしろ速いという再現可能な反証実測データは出た。
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1279640392/

(3) 「表明・申告・通知」規格違反主張
「物理4KiBであると表明しないから低速であり、そもそもATA規格違反」と主張した。
規格上の必須要件ではないことが判明したらトーンダウンした。
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1272182877/

(4) Toshiba/SamsungからもAFTモデル登場
Toshibaから出た時は「AFTだからHDDレコやゲーム機につながらない」と言っていたが、
SamsungからもAFTモデルが出て「4KiB非表明」だとわかったら何も言わなくなった。

(5) 現時点でのまとめ
1. ある日突然(何もしてないのに)低速病になる
2. HDDや他のハードウェアに問題や異常はない
3. WD/AFTを問わず、メーカやモデルに関係なく発生
4. Windows系以外のOSでは発生しない
5. OSを再インストールすると多分直るが、原因不明なので再発する
10Socket774:2010/10/01(金) 05:59:55 ID:ThmHXXwn
11Socket774:2010/10/01(金) 06:16:40 ID:w018oWjK
日立などHDD上位3社、次世代記録技術で提携
ttp://www.nikkan.co.jp/news/nkx0320100930aaad.html
12Socket774:2010/10/01(金) 06:39:09 ID:WLL3cs1W
海門をあえて買ってみた、データ引き継ぎの為5年前のPC開けてみたら海門のHDD出てきた
なんだかホッとした
13Socket774:2010/10/01(金) 20:35:06 ID:AAHRAHGQ
2TiBのHDD チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
14Socket774:2010/10/01(金) 20:51:57 ID:n5lO1YJF
2TB HDDの通常価格8千円割れが告知されている。最安値はSAMSUNG HD204UIの7,770円。

2TB HDDは特価品やタイムセールなどで8千円を割り込むことは多々あったが、通常価格が8千円を割り込むのは今回が初めて。
なお、告知店は浜田電機で、数量などに関しては告知されていない。

このほかに値下がりが目立ったものとしては、その他2.5インチSSD 256GBの先々週比17,170円安(最安値24,800円)、
その他2.5インチSSD 128GBの同5,990円安(最安値11,990円)、SandForce製コントローラ搭載SSD 200GBの同5,000円安(最安値44,980円)などがある。
これらは安価な低速モデルが入荷したことや、一部の特価販売などの影響によるもの。

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101002/p_hdd.html
15Socket774:2010/10/02(土) 09:42:21 ID:26riofdC
>>10
ざっと見たが、「反・煽り屋」ってスタンスの、
きわめてまっとうな実践的ジサカーとしての
書き込みばかりじゃないか。

それに対して反発するってことは、あんたが
「煽り屋」当人って事を意味するぞ。
16Socket774:2010/10/02(土) 14:10:08 ID:2KuORWVu
ウエデシは低速病があるから買わない!(`・ω・´) シャキーン
17Socket774:2010/10/02(土) 14:20:30 ID:qetYoe3N
HDDの容量が足らなくなったから久しぶりにHDD買おうかと思ったら
どこのメーカ買ったらいいか全くわからん。

海門信者だったおれは最近の海門の評判しって
WDに行こうとしたらWDは低速病・・・だと!?

サムスンはやだし、ヒタチもぱっとしないorz

18Socket774:2010/10/02(土) 14:21:32 ID:oi9u2jXu
日立でいいんでない?

俺はWDですけど
19Socket774:2010/10/02(土) 14:26:54 ID:DnmGnPSP
>>17
感情論はよくない。合理的な思考で選ぼうよ。
サムスンは部品、素材分野でしがらみがないので世界から最新最良の部材を調達する自由を持ってる。
つまりハズレはない。
20Socket774:2010/10/02(土) 14:35:50 ID:1bRTfq8Y
地元のアプライドの広告に
当社指定1TB/5280円が載ってるんだけど
やっぱサムソン?
21Socket774:2010/10/02(土) 14:43:03 ID:F2s3rRcU
中国人違法移民はもうすぐ合法になるよ
残念だね
22Socket774:2010/10/02(土) 15:40:47 ID:uaybVPWB
面倒だから>>2の素人でいいや
23Socket774:2010/10/02(土) 15:52:01 ID:gdfwywZQ
>>19
おまいも感情論やめな
24Socket774:2010/10/02(土) 16:08:34 ID:PlYtp4SL
感情論ではなくネット工作です!(キリッ
25Socket774:2010/10/02(土) 16:27:06 ID:glzR3xWU
OSだけ消して他のデータ残せたらいいのに…
26Socket774:2010/10/02(土) 18:14:26 ID:+XXfYMn9
>>17
俺もひさしぶりにここを覗いてみた。

WD WD20EARS (2TB SATA300)
HGST 0S02602 [2TB SATA300 7200]

倉庫用ならどっちがおすすめ?(将来的にはシステム用?)
WDが安いからこっちでいいかと思ってるけど、低速病ってそんなに深刻?

27Socket774:2010/10/02(土) 18:27:19 ID:oi9u2jXu
低速病になる人って希なんじゃないのか?
28Socket774:2010/10/02(土) 18:40:47 ID:eq1YomU3
なる可能性があるのにわざわざ突撃する必要もないと思うが
29Socket774:2010/10/02(土) 18:42:53 ID:SKJV07Fp
>>28
それを言うと、どの会社のどのHDDでもなるだろ。
30Socket774:2010/10/02(土) 20:09:21 ID:1bRTfq8Y
低速病は検証作業が今ひとつで都市伝説という主張もあるね
けど、全く何もないならこんなに報告もないだろうし・・

海外での発生情報とかってないの?
31Socket774:2010/10/02(土) 20:37:34 ID:4IhJtAiv
seqが10M以下のSSも見たことあるから都市伝説とは言わないけど
低回転モデルの内周で小さいランダムリードとかが続いてて遅い状態を
低速病になってると勘違いしてる人もいるんじゃないか
32Socket774:2010/10/03(日) 00:44:51 ID:CiNnSYEv
低速病を避ける唯一確実な方法はWindows系OSを使わないことだよ。
33Socket774:2010/10/03(日) 00:49:52 ID:bHid+H2G
>>32
最も確実な方法はPCを使わないことだよ。
34Socket774:2010/10/03(日) 01:52:29 ID:CiNnSYEv
その解は自作PC板にはないというマジレスは無意味だろうな。
35Socket774:2010/10/03(日) 02:15:07 ID:bHid+H2G
>>32の時点で90%くらい、>>33でやっと100%無意味になったという所かな
36Socket774:2010/10/03(日) 02:30:16 ID:FYNGPJVa
噂どおり2TBの信頼性は高かった
http://review.kakaku.com/review/K0000140089/ReviewCD=346408/
今のところサムスンは2TBの信頼性が高いので満足です
WESTERN DIGITALの2TBはあまりいい噂しなかったのでこちらにして正解でした
37Socket774:2010/10/03(日) 02:38:20 ID:efRK364C
元ネタが価格comレビュー(笑)
38Socket774:2010/10/03(日) 03:23:03 ID:I9dsgLPc
クチコミの方を見ると、途方もないレベルの低さに唖然とするぞw
39Socket774:2010/10/03(日) 03:26:20 ID:R8sWf3Za
3.0GPSワロタ
40Socket774:2010/10/03(日) 03:38:29 ID:pJx2zcPD
価格はそれに限らずサムの評価が高い
41Socket774:2010/10/03(日) 06:08:11 ID:w78WBpLI
ド田舎だとマイナー品は扱ってないことが多い。
42Socket774:2010/10/03(日) 06:10:55 ID:6R3zOzct
HDDを認識しない

フォーマットしていなかったからでした

みたいなレビューはいらないよね
43Socket774:2010/10/03(日) 06:34:19 ID:E1EXLh6S
ぶっちゃけギガ単価安ければ日立でもWDでもサムでも問題ない
ギガ単価3.5円割れくれえ
44Socket774:2010/10/03(日) 13:14:53 ID:kyCaXOLy
>>17>>26
買えるなら、2つのメーカー買うのがベストだよ。
1TB2つでもいいし。

WDの1,5TBが認識おかしくなりつつあるがバックアップ取ってないのでヤバイ・・・。
HDDが原因じゃなくても、俺みたいに犬の毛がトラブルの原因になったりするし。

バックアップは必ず必要だよ。
45Socket774:2010/10/04(月) 02:05:43 ID:bpS2PSeE
皆さんHDDの寿命はやくないかい?
俺の500Gのはまだまだいけそうなんだけど・・・
46Socket774:2010/10/04(月) 02:07:16 ID:+/PvtpKJ
>>45
普通は3年以上持つ
47Socket774:2010/10/04(月) 08:35:10 ID:GI52ao8Q
3年じゃ困る。10年は持たないと。
48Socket774:2010/10/04(月) 08:44:21 ID:sODpeBir
保証期間内はもつ。もたなければ交換してくれる。
記録データの保証はしてない。
49Socket774:2010/10/04(月) 08:46:43 ID:oGcQp2eA
ここは俺の日記帳。
250G以前のIDEは全部売り抜けてるので持ってない。自腹での海門購入は、
試しに手を出そうとしたタイミングでロック騒動がおきたので買ったことがない。縁がなかったのだろうか。

概観:
ハードディスクの出来は水物。
固体の出来も設計全般の良し悪しも、結果論でしか語れない。つまりは運用でカバーするしかない。

倉庫サーバ運用ポリシー:
ソフトウェアRAID複数の組み合わせからなっており、それぞれ自動でRAID整合テストあり。
整合またはSMARTのエラーを起こした時点で、自動的にアレイから外れる。
読み取りエラーで外れたディスクは、手動でゼロフィルしリアロケーション。その後再同期。
再同期の速度は手動で通常運用時より遅めに設定する。二次災害のリスクを減らすため。
再同期時の書き込みエラーや同期直後のリードエラーの増殖でもない限りは、不良ディスク扱いをしない。

昨年秋〜今年夏は、
・WD 1TB:RAID5中でEACS一台を上記手順で廃棄。
・Samsung 1.5TB:RAID5 2台運用(実質ミラー)だったが、リードエラーが増殖していたのでゼロフィルし様子見中。
 (最近の海門のように、読み込み成功でも予防的動作でエラー扱いのケースが多いのでは。面倒くさい)
となった。

他に、
WD2T:RAID運用中。トラブルなし。
WD750G:以前接続不安定なeSATAで飛んだが、範囲ゼロフィルで復活し単体運用でエラーなく運用中。
日立500G 計6台:予備倉庫にあって今でも月に数回読み書き。
 以前、電源不足だったのか全台同時に接続不良の高エラーレートが出た。それ以外はまったくの無傷。
WD320G-250G(SATAとIDE)数台、Maxtor250G(IDE)数台:
 どれもシステムだったり消えてもいい単体運用だが、無傷〜リアロケーション一・二箇所で安定して数年。

今夏の結論:
やはり夏の冷房なし運転時は気をつけよう。監視とバックアップに勝るデータ保護はなし。
低速病連呼キャンペーンは何の役にも立たず、非常に胡散臭かった。
価格コムは、少なくともハードディスクに関する限りにおいては、論外であろう。
50Socket774:2010/10/04(月) 09:31:36 ID:7f+yDI8z
>>49
リードエラーとかエラーレートとか、どういうソフトで計測してるの?
51Socket774:2010/10/04(月) 11:21:51 ID:OAh23Slj
HDDって壊れて修理に出すと中身のエロ動画とか見られちゃうの?
52Socket774:2010/10/04(月) 11:27:50 ID:ugaVSWZq
うん
53Socket774:2010/10/04(月) 13:09:00 ID:oGcQp2eA
>>50
ただのスマート読み上げ、
Debian のパッケージ名で言えば smartmontools ですよ。
と、 mdadm の監視デーモン。

RedHatのディスクユーティリティーもたまに目を通します。
54Socket774:2010/10/05(火) 13:47:28 ID:YGKa5Zme
>>45
家は環境が厳しいから毎年交換
55Socket774:2010/10/05(火) 15:02:34 ID:DXEH8gVq
ディスクユーティリティーはすごいことになってるな
SMART情報が見れてセルフテストも出来て監視もしてくれる
ベンチマークもフォーマットもパーティション操作もLVMの操作もここから出来る
FedoraでデスクトップにCurrent Pending Sectorの通知が来たのにはビビった
日本語で分かりやすく説明してくれるし、ここまで来たかって感じだった
56Socket774:2010/10/05(火) 15:58:14 ID:DsCITG7o
>>51
別に実害があるわけじゃなし。
57Socket774:2010/10/05(火) 16:32:54 ID:NNAfqt+b
元々他人に見てもらうためのネットデータなら、いくら集めててもHDDの中身に価値は無いと思う
58Socket774:2010/10/05(火) 16:42:41 ID:Zn1h/YjB
日本語でOK
59Socket774:2010/10/05(火) 20:15:38 ID:HVeZutcC
訳: ネットで出回っているようなデータは、お宝としての価値は低い
60Socket774:2010/10/05(火) 20:21:49 ID:4iE6ggmm
e-bayの値段で日本で売り出したら後の3社に圧勝だろうね。
せっかくサムスンがすごくなってきたのに。
61Socket774:2010/10/05(火) 20:51:14 ID:85IKgvap
>>56
エディソンチャンに謝れ
62Socket774:2010/10/05(火) 22:06:55 ID:NNAfqt+b
>>59
翻訳ありがとうでつ
63Socket774:2010/10/06(水) 04:28:48 ID:ydAGavvN
Toshiba SSDが書き込み耐久テスト884.8TBで壊れたらしい
http://botchyworld.iinaa.net/ssd_ssdn.htm#end
リードオンリーモードにはならず。
64Socket774:2010/10/06(水) 04:50:52 ID:ITOjOQmh
あらら残念
65Socket774:2010/10/06(水) 09:15:37 ID:ec9kfk1y
66Socket774:2010/10/06(水) 12:23:26 ID:NNogrbsj
>>63
家だと一日50G程の書き換えだから
かなりの期間使えるんですね
でもその前に買い替えしてると思う
67Socket774:2010/10/06(水) 12:47:52 ID:/kmi0jFX
>>65
マジ

かなり前に既出
68Socket774:2010/10/06(水) 13:13:19 ID:6WbTnveL
>>65
情弱乙
69Socket774:2010/10/06(水) 14:57:06 ID:+ck8ScfZ
遂に3TBの登場でXP完全に死亡か

うちも少し前に全部7にしたが、自作板で未だにXP使ってる奴はもう居ないか
70Socket774:2010/10/06(水) 15:10:10 ID:ce0lbnKe
>>69
新しいデバイスやパーツは新しいOSでって使い分けてるんじゃない?
71Socket774:2010/10/06(水) 16:33:53 ID:ec9kfk1y
>>67
>>68
マジですかw
私はまだ2TBで十分だけど
値下がりしたら欲しいな〜

>>69
自室に3台ありますけど、1台7、2台XPてな感じです
72Socket774:2010/10/06(水) 16:41:59 ID:d5eEDaal
XPだと2TB超は全く使えないってのが痛いよな
性能が悪いとかなら我慢して使えるが、全く使えないのはどうしようもない
73Socket774:2010/10/06(水) 17:19:07 ID:akXOrz/3
>>63
このサイトはもっと評価されてもいい。

テスト開始の日付と壊れた日付を見て涙が出てきた。
これだけ使えるならコストさえ問題なくなればSSDでいいなw
74Socket774:2010/10/06(水) 17:24:45 ID:ieg2IrLX
>>69
パーティション切ってもダメなのか?
75Socket774:2010/10/06(水) 17:32:56 ID:GY6UGRTf
ダメなんだなこれが
76Socket774:2010/10/06(水) 17:34:05 ID:z1o2rTL9
>>74
Windows XPと2TB超のハード・ディスク・ドライブ
ttp://hpcgi1.nifty.com/yosh/sp/aft/#id986910
>Windows XPに3TBのハード・ディスク・ドライブを接続したときは、
>デバイスマネージャでは正常に認識しています。

>ところが、ディスクの管理には表示されず、
>そのままでは2TiB以上のハード・ディスク・ドライブは一切使用できないという衝撃的な結果になりました。
>2TiBのハード・ディスク・ドライブとして使用できることを予想していたのですが…。
77Socket774:2010/10/06(水) 17:34:24 ID:ce0lbnKe
>>74
大根切りしようにも大根が見えない座頭市状態ぽいけど
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1286067785/364
78Socket774:2010/10/06(水) 17:35:15 ID:ieg2IrLX
サンクス
79Socket774:2010/10/06(水) 17:42:10 ID:ydAGavvN
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0711/21/news080.html

これまでの光ディスクが記録レーザーによって平面方向へ記録を行っていたのに対し、
ホログラムディスクは「深さ」方向へも記録を行うことで、より高密度な記録を可能としている。
日立マクセルが準備しているホログラムディスクは130ミリ径で300Gバイトの容量を持ち(ライトワンス)
転送速度も160Mbpsと高速だ(→ホログラムは“夢の次世代メディア”か?)。
なお、ロードマップによれば2012年には容量1.6Tバイト/転送速度960Mbpsまで大容量・高速化される予定。

販売価格はドライブが250〜300万円、メディアが1枚2万5000円前後の見込み。
「メディアという特性を活かせる方向でアピールしたい」と池上通信機がコメントするよう、
当初は映像メディアのアーカイブなどの用途で利用される見込みだ。
80Socket774:2010/10/06(水) 18:35:10 ID:0JvpnjPg
そろそろ7に乗り換えるか
81Socket774:2010/10/06(水) 18:41:43 ID:pEEev69D
ポ、ポケットマネーで買える値段
82Socket774:2010/10/06(水) 18:53:20 ID:n9OOFeil
>>79
これがドライブ1万、メディア1000円になるのはいつですか?
83Socket774:2010/10/06(水) 19:17:27 ID:vB+I5LiJ
7であることが重要なの?
それともx64であることが重要なの?
84Socket774:2010/10/06(水) 19:20:25 ID:ieg2IrLX
いずれにせよ7にするなら64bitを考えた方がいい
85Socket774:2010/10/06(水) 19:32:09 ID:1bewqOC1
>>82
釣れますか?
ホログラムディスクってSEDとかと同様「出す出す詐欺」と言われてるんだがw
86Socket774:2010/10/06(水) 20:51:44 ID:fb/g26XS
>>76
これって、windows 7 でパーティション切ってから使うことも出来ないのかな?
87Socket774:2010/10/06(水) 20:54:13 ID:fb/g26XS
>>83
7 + 64 である事が重要なんじゃないの?

64 だけなら xp もあるだろうけど、xp 64 使うなら、 7 64 の方がいいだろうし、
7 で 32 使うぐらいなら xp 32 使ってる方がいいと思うし。

7 + 64 である事が大切。

メモリ大量にのせて、vmware で xp 32 複数動かしてれば、
ホスト os xp に拘る必要も無いかなと思ってる。
88Socket774:2010/10/06(水) 20:58:13 ID:/kmi0jFX
>>86
GPTだからXP32で認識できない
89Socket774:2010/10/06(水) 21:19:26 ID:KePGZ7iN
3Tが12k切って2Tがメインから外れるのは
まだまだ先だろ
90Socket774:2010/10/06(水) 22:01:35 ID:LyHNl6DG
>>86
無理
一切見えない
デバイスマネージャからは 0 MB 扱い
91Socket774:2010/10/06(水) 22:06:08 ID:ec9kfk1y
XPで無理して3TB使う必要ないのに・・・
92Socket774:2010/10/06(水) 22:13:06 ID:xGrnRkXc
まだ出てもいないのに…いつ出るんだよ
93Socket774:2010/10/06(水) 22:14:07 ID:/kmi0jFX
98とか2000とかXPは古いPCで使えばいい。
TBクラスのHDDとかSSDとか現代的なデバイスならVista/7を使う。
94Socket774:2010/10/06(水) 22:19:26 ID:fDZPMWiy
3TBはAHCIやIDEドライバが対応してないから
win7でも使えないけどね
95Socket774:2010/10/06(水) 22:26:15 ID:z3VIaWjF
>>94
は?
96Socket774:2010/10/06(水) 22:28:56 ID:/kmi0jFX
>>94
お前が対応していないだけで、Vista/7のドライバーは対応しているけどね。
97Socket774:2010/10/07(木) 04:01:52 ID:MElVfVr+
地雷の多い2Tから選ぶより、よさげな1Tを2台積んでもいいと思うが
3Tとなるとリスクあっても欲しくなるな
98Socket774:2010/10/07(木) 13:54:34 ID:AhTHUJ08
2Tだと1.75TBだっけ?
3Tだとどれだけになるんだろ・・・(´д`;)
99Socket774:2010/10/07(木) 14:52:56 ID:LrequU3d
>>98
何を言ってるかわからないけど、7%引。
フォーマットしたら管理領域に食われるからもっと減る。
100Socket774:2010/10/07(木) 15:51:26 ID:sl+nIVSM
1000000000. / 1024 / 1024 / 1024
0.93132257461547852
1000000000000. / 1024 / 1024 / 1024 / 1024
0.90949470177292824
101Socket774:2010/10/07(木) 16:08:55 ID:AhTHUJ08
>>99
フォーマットした時の空き容量ですよ。
今、自宅のPCにリモートで繋いだら20EARSが1.81TBだったよ。
3Tだと単純に2.7TBくらいか。

300Gも食われると思うとちょっと悔しい・・・
102Socket774:2010/10/07(木) 16:22:10 ID:GpH3ACpJ
質問です。
現在、Windows7を500GBのHDD一つで運用しています。
パーティションはCとDに半々くらいに分けて、それぞれ半分程度データで埋まっています。
そして、Cドライブに3000MBのページファイルがあります。

新しいHDDを買ってそれをDドライブにして、ページファイルを全て移動させるとどれくらい体感速度がアップしますか?
103Socket774:2010/10/07(木) 16:24:17 ID:LrequU3d
>>100
そっか、桁が増えて9.1%引になるのか。
もいっこあがると
1000000000000000 / 1024 / 1024 / 1024 / 1024 / 1024
0.88817842
11.2%引きか。
104Socket774:2010/10/07(木) 16:25:25 ID:1FI0tQsy
変らない
105Socket774:2010/10/07(木) 16:32:21 ID:I/djAuUF
>>102
そんなもんで体感速度が変わるような環境ならHDD買う金でメモリを積め
106Socket774:2010/10/07(木) 16:37:56 ID:LrequU3d
>>102
メモリの実装量と、重く感じるときのメモリの使用量と
ページングファイルの使用量を調べてWindows板にGO
107Socket774:2010/10/07(木) 21:15:26 ID:4bFU6LCD
またTiBとTBの表記問題かよw

だから引かれているんではなくて、元から無いというのが正解だ。
108Socket774:2010/10/07(木) 21:21:46 ID:LrequU3d
>>100 >>103 を見て今気付いたんだけど、
この調子で容量が増えていったらやがては誤差分が100%を超えてしまうよ!
HDD終わったな。
109Socket774:2010/10/07(木) 21:38:15 ID:m9yjUfum
業界の常識(一般)世界の非常識
と言うことだ。
110Socket774:2010/10/07(木) 22:33:26 ID:NjTb2uKi
>>108
世の中は一次関数だけでできてるわけじゃありませんw


>>109
iB と B の違いを、昔のハッカーズディクショナリーでは
「真のバイト」と「商用バイト」と呼んでいた。
111Socket774:2010/10/07(木) 23:06:08 ID:2NEP/niQ
>>99-101
>>103
>>108
TB世代は"ゆとり"にやさしい1割引くだけの簡単な計算というのを覚えておこう
112102:2010/10/07(木) 23:58:28 ID:GpH3ACpJ
メモリは4G積んでます。
そうですか、体感速度は変わらないですか。
どうもです。
113Socket774:2010/10/08(金) 01:07:28 ID:ZuzuEawr
GENOで安井の出てたが、送料たけぇ
結局99と変わらん
114Socket774:2010/10/08(金) 02:12:52 ID:lTFzDzoF
>>108
(1000/1024)^n
これはnの減少関数だが、値は正だぞ。

>>109
Ubuntuの次期バージョンでストレージ(HDD, DVD, Flashメモリーなど)に保存されるデータ、通信に使われるデータなど
TiBでなくTBを使う業界のデータ量を正しく10進数(TB)表記にしようという動きがあるみたいだよ。
115Socket774:2010/10/08(金) 08:28:28 ID:z83gsBJR
GENOで買ったら、付いているはずのOfficeが盗まれていた
116Socket774:2010/10/08(金) 21:53:37 ID:YZICCCno
>>114
DRAM業界とCPUのキャッシュもそうなったら神認定しよう
117Socket774:2010/10/08(金) 21:56:36 ID:GIqXfAM+
2Tより上のHDDまだかよ
118Socket774:2010/10/08(金) 22:18:40 ID:UvUjKcnR
119Socket774:2010/10/08(金) 23:35:45 ID:209Zj8Sc
HDDの停止コマンドを発行するツールって意外にない物なのか?
省電力機能を使えば良いだけの話だけど、ないなら作ろうかな
120Socket774:2010/10/08(金) 23:49:53 ID:WmgfQqW+
HDDScanに有るよ
ショートカット一発ってもんじゃないけど
121Socket774:2010/10/09(土) 00:01:58 ID:0fX3cGCp
>>120
少し調べたらやっぱDeviceIoControl関数で直接HDDを制御しているみたいだなー
ATAコマンドのSleepを発行するガジェットみたいな物を作れば需要あるかな?
122Socket774:2010/10/09(土) 00:13:13 ID:ma4zILyF
突然、システムドライブがBIOS認識しなくなり昇天orz
前兆なしにデータぶっ飛んで涙目
そこで無難なHDDをさがしているものの以下で迷ってます
どれが無難でしょうか?
知識は数年前で止まっているのでかなり疎いです…
また、GB単価的にはお得な1TBより500GBの物をシステムにした方が妥当ですかね
騒音に関してはある程度は目を瞑るつもりであくまで耐久性を重視したいです

・WD 青キャビア 500GB/1TB
・WD 黒キャビア 500GB
・HGST 0S02600/0S02601(500GB/1TB リテール品で中身はHDS721010CLA332/362の選別品との事)
123Socket774:2010/10/09(土) 00:28:08 ID:9VcEGgcg
>>122
いい機会だから、システムドライブに500GBも必要なのか良く検討してみたらいいんじゃないかな?
無駄に使ってるなら、徹底的にスリム化して128GBのSSDあたりを検討してみた方がいいと思う。

どうしても500GBのHDDが必要で信頼性重視ならWD5003ABYX、予算があるならWD6000HLHXかな。
124Socket774:2010/10/09(土) 00:31:07 ID:gDqnOjlC
>>122
信頼性なら、HUS156060VLS600一択
125Socket774:2010/10/09(土) 01:03:02 ID:ma4zILyF
いい忘れましたがOSはwin7です
>>123
SSDも考えましたが予算的にちょっときついです
システム用途でも個人的には最低250GB以上は確保する必要があり結局はHDDという選択に・・・
WD5003ABYXはよさそうですね
>>124
なんだか凄そうですがさすがにお値段が・・・
126Socket774:2010/10/09(土) 01:04:24 ID:uKpGtHBM
>>121
C/C++あたりでサンプルコード作れば需要あるんじゃね?
127Socket774:2010/10/09(土) 01:19:45 ID:lk0XEJwd
>>126
サンプルコードて
ATAコマンドは非公開の物まで知られているのに
それこそ需要ないだろ。
128Socket774:2010/10/09(土) 01:23:13 ID:uo2gXYq9
>>125
耐久性なんかどのHDDだって変わらない。
要するにバックアップをきちんと取るかどうかだけ。
129Socket774:2010/10/09(土) 01:25:19 ID:WM0Pm4U9
>>127
なら、完全に需要は無いなw
130Socket774:2010/10/09(土) 02:58:29 ID:6Gxj1fEa
>>122
> ・HGST 0S02600/0S02601(500GB/1TB リテール品で中身はHDS721010CLA332/362の選別品との事)

ちょっと待て、選別品だったの?
先週祖父から届いたの7月製造だったから
在庫を捌くのに箱バージョン作ったのかと思ってたw
131Socket774:2010/10/09(土) 07:48:11 ID:vhgSHMjK
即時停止したけりゃwin32版のhdparmでできるんじゃない?
他に単機能のも
ttp://windows.software.informer.com/download-windows-spindown-hd/
132Socket774:2010/10/09(土) 09:16:48 ID:km1fjd0K
>>119
FromHDDtoSSDじゃダメなの?
回転停止やスタンバイやキャッシュクリアなどのごく一部のATAコマンドなら
送信テストできるから、インターフェースコントローラや外付けガワのコマンド
パススルーのテストに俺は使ってる
133Socket774:2010/10/09(土) 09:21:53 ID:6Gxj1fEa
むしろ、バックアップの時だけ通電させて
それ以外はファイル検索とかしても勝手にスピンアップさせないアプリが欲しい
134Socket774:2010/10/09(土) 09:48:16 ID:vhgSHMjK
マウントを外しておけばいい。
135Socket774:2010/10/09(土) 12:45:57 ID:bwVkl7/W
>>131
linux版のhdparmで試したこと有るけど
最近のHDDは停止コマンドを送っても
省電力モードになるだけで停止してくれないことが多い

日立の2Tと旧EARSの2Tがそうだった

>>133
同じ目的のために「HotSwap!」を使ってる
136Socket774:2010/10/09(土) 12:49:09 ID:ClWyJ8/Z
2TBのEARSっていま3プラッタなの?
137Socket774:2010/10/09(土) 13:04:25 ID:lk0XEJwd
ガジェットで好きなHDDの電源をON/OFF出来るなら欲しいな
138Socket774:2010/10/09(土) 13:05:05 ID:VM9SD4ZN
  ァ ∧_∧ ァ,、
 ,、'` ( ´∀`) ,、'`
  '`  ( ⊃ ⊂)  '`
139Socket774:2010/10/09(土) 13:20:11 ID:by7xOGhd
140Socket774:2010/10/09(土) 14:43:30 ID:ljbPSdNG
hdparmで停止しないっていうのは
普通にすぐアクセスがあるからじゃねーの?
141Socket774:2010/10/10(日) 07:31:55 ID:O/wNWqxv
>>140
マウントしてないHDDで停止しなかった
しっかり振動してるので停止してないことが確認できる
古いHDDだと同じ条件で数秒後に停止

古いHDDは音が大きいのですぐに分かる
かっこーーーーーーーんの音の後回転音も止む
142Socket774:2010/10/10(日) 07:48:59 ID:OCQmIs7l
>>135
へー、停まらないんだ。
そう言われてみれば自分が停めてたのもATA時代。
バックアップの動く夜明けだけspin upしてた。
143Socket774:2010/10/10(日) 07:55:14 ID:2Recbla4
AHCIモードだとコマンドが異なるけど
ATA互換のまんまS-ATAなら原因わからんな
144Socket774:2010/10/10(日) 09:40:33 ID:Q7nt4oqP
当たらしめのTB級のHDDで、全体のシーケンシャルREAD/WRITEの平均速度が
92MB/s
というのは、割かし普通?

全消去かけて即時ベリファイ(全部0-Fillした後に、全体が0になっている確認)という
やりかたで、2TBが12時間15分かかった。
遅さに愕然としたけれど、単位時間当たりに換算するとそうでもないのかと。
145Socket774:2010/10/10(日) 09:48:53 ID:n8CnoGfx
かなり遅い方
146Socket774:2010/10/10(日) 10:13:25 ID:OCQmIs7l
>>144
RW全域平均ならかなり速い。
147Socket774:2010/10/10(日) 16:19:24 ID:kKq/M/e9
はげすと(HGST)はネトウヨ専用HDD
148Socket774:2010/10/10(日) 17:17:36 ID:rz5XRg4+
Seagate Barracuda LP ST32000542AS 2TB
http://www.newegg.com/Product/Product.aspx?Item=22-148-413&Pagesize=100&SelectedRating=1&IsFeedbackTab=true
☆4個以上の評価割合 53%

HITACHI Deskstar 7K2000 HDS722020ALA330
http://www.newegg.com/Product/Product.aspx?Item=22-145-298&Pagesize=100&SelectedRating=1&IsFeedbackTab=true
☆4個以上の評価割合 64%

Western Digital Caviar Green WD20EARS
http://www.newegg.com/Product/Product.aspx?Item=22-136-514&Pagesize=100&SelectedRating=1&IsFeedbackTab=true
☆4個以上の評価割合 64%

SAMSUNG Spinpoint F4 HD204UI
http://www.newegg.com/Product/Product.aspx?Item=22-152-245&Pagesize=100&SelectedRating=5&IsFeedbackTab=true
☆4個以上の評価割合 92%


2TB HDDで顧客満足度NO1!
圧倒的な支持率がサムスンの高い技術力と信頼性を実証!
149Socket774:2010/10/10(日) 17:46:33 ID:BNr52Ul4
聖教新聞の「読者」支持率に似ている。
150Socket774:2010/10/10(日) 17:56:20 ID:p2BkIa9Z
聖教新聞のwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
読者wwwwwww支持率ってwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
151Socket774:2010/10/10(日) 18:08:17 ID:MPhXbU0T
北朝鮮の首領様の支持率だろ
152Socket774:2010/10/10(日) 19:34:20 ID:Q/v9fPmW
RMA3年のWD10EALS-Rが\4880、3年保証BOX品のHGST 0S02601が\4980
どちらも1TB 32Mキャッシュ
購入するならどっちが妥当?
153Socket774:2010/10/10(日) 19:47:13 ID:uaKMawoe
日立は知らんが、WD10EALSは結構うるさくて熱いよ
WD10EADSが静かで低発熱なのもあるが
154Socket774:2010/10/10(日) 19:51:52 ID:otPYUgrM
どっちもロット=ファームウェアのver次第としかいいようがない
当たりだとまぁまぁ静か、ハズレ掴んだら爆音
速度的にはblueの方がやや有利
耐久性は両者ともまだ新しいので不明
155Socket774:2010/10/10(日) 20:51:41 ID:iEKs5tua
>>152
両方知らないけど日立のほうがRMAの時楽そう
知らないけど
156Socket774:2010/10/10(日) 22:03:15 ID:ZSd8b+BZ
倉庫用HDDで低発熱、RMA交換の手間だけを考えて買うなら
海門の5900回転のやつ買っとけばいいのかな・
157Socket774:2010/10/11(月) 01:19:57 ID:7kBXVOny
>>153
デマ乙。別にうるさくもないし熱くもない。
158Socket774:2010/10/11(月) 01:20:49 ID:7kBXVOny
そもそもHGSTみたくAAMがファームから削除なんて論外なことしてくれると
ガリガリ君を止める方法が無いわけでね。
159Socket774:2010/10/11(月) 01:31:42 ID:C40OdfH7
>>157
5000〜5400rpm相当の省電力モデルであるグリーンを比較対照にしているからネガってわけでもないだろう
確かにWD10EALSは7200rpmモデルだからグリーンと比べるとさすがに煩く温度もおよそ3度前後ほど高い
2台以上積むと顕著
だが、それでもWDブラックやHGSTと比べると1段階ほど静かで7200rpmとしては熱くはなくいい感じ
問題は耐久性だな
160Socket774:2010/10/11(月) 12:53:09 ID:UzFjNUKl
HGSTのリテールRMAは確かにやり取りが国内で完結するから楽そうだけど、RMAを受理されるまでが面倒臭い
テクニカルサポートに相談するという1クッションを挟むまではRMAを申請出来ないという仕組みはやめて欲しいな
161Socket774:2010/10/11(月) 13:16:37 ID:2NYafaTU
特定メーカー買いはもうだめだな
rmaが楽という利点があったんだけど・・・
162Socket774:2010/10/11(月) 14:28:44 ID:ZW6+7+ah
>>152
WDCは、シンガポールへ送るのが面倒。
バーコードを印刷して箱の外側に貼れというのも、なんだかなあ。

HGSTは販売店持込だから楽っちゃあ楽だわ。
163Socket774:2010/10/11(月) 16:39:31 ID:okyO2A+n
初期不良以外は眼中にないからどうでもいい俺がいる。
補修品なんかぜんぜんいらないし。
164Socket774:2010/10/11(月) 16:48:54 ID:7XTexxqG
ジサカーだと壊れる前に買い換えるのがほとんどだしな
165Socket774:2010/10/11(月) 20:46:33 ID:cBeTVjiT
再生品送られてもどうせ倉庫くらいにしかならないでしょ
気分的に
166Socket774:2010/10/11(月) 21:19:35 ID:bytywOTI
祖父で特価のWD15EARS-00MVWB0買った後に
「CFD買っちまったかもやばっ」って気づいたんだが、今はCFDでもRMA適用されるんだな
167Socket774:2010/10/12(火) 00:12:44 ID:L63R90jT
気が付けばぁ
黒キャビだけになったぁ
ワチキのアリアチャン
字余りちつれいぃ
168Socket774:2010/10/12(火) 00:14:44 ID:+11rlRBW
病院行け
169Socket774:2010/10/12(火) 00:22:10 ID:sCK/NoVH
>>159
5000回転クラスと比較するんじゃそもそも比較対象間違ってるわな。
170Socket774:2010/10/12(火) 00:24:17 ID:sCK/NoVH
>>167
やっぱNSKよりAriAだよな
171Socket774:2010/10/12(火) 07:34:19 ID:c4Kug+zQ
>>167と会話できるやつがいたとは
172Socket774:2010/10/12(火) 07:39:45 ID:Nwa/pOG2
WDから667プラッタのHDが出てだいぶ経つけど、
いまだに他のメーカーから667のが一向に出ないのはなんで?
173Socket774:2010/10/12(火) 11:23:48 ID:+dIAbz2L
>>165
再生品は常用するなら良いが
倉庫用には使わないです
174Socket774:2010/10/12(火) 11:41:05 ID:MDS90y+C
むしろ、ダウンしては困るシステムには、
安定使用できた実績のあるHDDしか使用しないし、
それも危険領域に近づきつつある状態で、実績のあるHDDへ交換する。

無知な素人乙
175Socket774:2010/10/12(火) 12:31:35 ID:8tMX3vm9
システム死んでも何とでもなるけど、倉庫はバックアップ無いと涙目
176Socket774:2010/10/12(火) 12:39:56 ID:AM2JST3D
一概に「倉庫」と言っても用途や態様は千差万別だから。
177Socket774:2010/10/12(火) 13:14:52 ID:PzLTmc5L
人によるよね
システムは半年に一回はクリーンインストールしなおす人もいれば
逆に、システムの構築にいろんな人がかかわってて、何があってもシステムに死なれちゃ困るって場合もある
後者の場合、めちゃめちゃ古い構成で使い続けなくちゃいけないってのが欠点だけど
どうにかならんか思案中
やっぱり、HDDをSSDに交換するとかぐらいかな
178Socket774:2010/10/12(火) 16:32:28 ID:AM2JST3D
オーパーツのようなデバイス絡みではない純粋にソフトウェア的な孤立環境なら
時間と手間さえかければエミュ代替は可能だろうけどね。
179Socket774:2010/10/12(火) 19:34:35 ID:hwjTeqdC
TS録画用に2TBのが欲しいんだけど、単価が安いWDの緑キャビで問題ないかな?
Vistaのx64で使いたいんだけど、低速病というのが気になって・・・
180Socket774:2010/10/12(火) 19:40:55 ID:X5QRE+Qc
>>179
低速病なんてありませんよ
うわさ話を真に受けて悪い評判を広げないでください
名誉毀損で告訴しますよ
181Socket774:2010/10/12(火) 19:43:30 ID:hwjTeqdC
さて、低速病が気になったという部分の、どこに名誉毀損事項があるのだろうか・・・
>>180ちょっと説明してくれ。
182Socket774:2010/10/12(火) 19:44:47 ID:HkrlLg+B
低速病はXPだけじゃなかったっけ?
vista以降は問題なかったはず
祖父でもvista.・7のみ対応というXPがいらない子扱いされているが
心配ならAHCIで使えば安全なはず
183Socket774:2010/10/12(火) 19:47:30 ID:o3qZ+wHU
>>180
お前には脅迫罪が適用されるな
184Socket774:2010/10/12(火) 20:50:30 ID:J3Yy0SvU
低速病って最初に報告はあがったけど
その後再現してないんじゃなかったっけ?
185Socket774:2010/10/12(火) 20:56:51 ID:QAaocYtF
秘密裏に闇に葬られたんじゃね?
186Socket774:2010/10/12(火) 21:00:16 ID:hwjTeqdC
ファームのせい?
187Socket774:2010/10/12(火) 21:16:19 ID:LUj2nMhR
低速病よりPIO病が恐怖です。
ATOMだとPIOになった瞬間コマ落ちして終了するので。
188Socket774:2010/10/12(火) 21:31:12 ID:9/TnAxO3
PIO病はP-ATA時代になった事があるくらいだな
その時はデバイスマネージャからHDDのドライバ削除→再起動で完全復活して再発しなかった
189Socket774:2010/10/12(火) 21:34:59 ID:J0PGlQjz
HD154UIを買おうと思ったら、品切れでやんの
190Socket774:2010/10/12(火) 22:05:40 ID:Z4HfaFHt
結局まだHGST一択なのか?
191Socket774:2010/10/12(火) 22:06:10 ID:PzLTmc5L
家も年に一回ぐらいPIO病になるな
簡単に直るから気にしないが、本当は危険な症状らしいな
192Socket774:2010/10/12(火) 22:34:54 ID:9/TnAxO3
>>190
ここ2〜3年で故障報告がかなり増えているけどな
ある意味安定の寒村以外は運なんじゃないか
193Socket774:2010/10/12(火) 22:35:35 ID:qr0MaQuz
HDDに地デジ録画しながら、地デジを視聴すると何故かCPUの不可が60%に跳ね上がります。
地デジの視聴画像がコマ送りになったり、音がぶちぶち切れたりします。

HDDにアクセスしてる間、異様にCPUを食うんですが、これが低速病という奴でしょうか?
地デジ録画倉庫に15EADSを使っています。

だとしたらHDD買い換えるとしてどれがいいでしょうか?OSはwin7です。
194Socket774:2010/10/12(火) 23:02:34 ID:+11rlRBW
> HDDに地デジ録画しながら、地デジを視聴すると何故かCPUの不可が60%に跳ね上がります。
......... ('A` )
195Socket774:2010/10/12(火) 23:12:40 ID:4pqC86jD
これだから全角英数使いは…
196Socket774:2010/10/12(火) 23:15:47 ID:qr0MaQuz
何故叩かれるのでしょうか?ニュアンスで理解してもらえると思うのですが・・・
197Socket774:2010/10/12(火) 23:19:54 ID:8iX/rmrb
お前が救い難い馬鹿であることが理解できていないと?
198Socket774:2010/10/12(火) 23:20:10 ID:5CGMdwfC
>>196
サポートセンターに電話してください。
199Socket774:2010/10/12(火) 23:26:17 ID:qr0MaQuz
>>197
じゃぁどこが救いがたい馬鹿なのか教えてください
200Socket774:2010/10/12(火) 23:29:36 ID:qr0MaQuz
>>194
正確にはHDDに地デジを録画しながら、他局の番組を視聴中です。
その時にCPUの不可が60%を超えてタスクマネージャで見ると波打つようにCPU使用率が変化します。
201Socket774:2010/10/12(火) 23:34:12 ID:+o2FOMbG
日立の0S02600とWestern DigitalのWD20EARSを購入して、日立の方をOS用ディスク、WDの方をデータ用ディスクにしたのですが、ソフトウェアのインストールはどちらにするのがいいのでしょうか?
OS用と別のHDDにソフトをインストールするほうがソフトの起動などが速くなると思うのですが、それだと500GBの使い道に困りますし…
OSはWinXPです
202Socket774:2010/10/12(火) 23:39:24 ID:AM2JST3D
>>201
どっちもHGSTでいいよ。ご不審な点はWindows板で。
203Socket774:2010/10/12(火) 23:42:21 ID:Y2CfaztI
なんかどっかからわざとコピペしてきている愉快犯じゃねーのこれ
204Socket774:2010/10/12(火) 23:45:18 ID:qr0MaQuz
もういいです。他スレで優しい助言をいただきました。
ここでは単発に叩かれるだけで何の役にもたちませんでした
205Socket774:2010/10/12(火) 23:53:33 ID:+11rlRBW
マルチポストしてたのか
206Socket774:2010/10/13(水) 00:16:56 ID:1xccW7rw
自作に関係ない板違いなネタでマルチポストして捨て台詞がこれか。

>ここでは単発に叩かれるだけで何の役にもたちませんでした
207Socket774:2010/10/13(水) 00:27:42 ID:E7IJOogg
ID変わる直前に巻きを入れてるから、完全な計画犯だな
釣られた人はご苦労さん
208Socket774:2010/10/13(水) 04:42:41 ID:HQO5wBlO

。   ゚         | i    ゜     。i    。    ゚l  。    i    ┼┼``
     。  ゜i   ゚    i      !    |    ゜   i          /  ア ア ア ア ア ア ア ア ア ───‐─ ─
                  i     l       i     ! ゚            ゚          。    ゜
  i    ゜  i           |    ゜ i       |       ゜ i   l
             ゜   i         。   i          l        i   l
  |         l    ゚    ;゜   ゜   : ; ; i        l       l           !
:  ゜   i   ゚          i             、i;,| i, ゚,゜   ゜ i      l ゚;   l     。i
   |         。i     l   l   ゜;/ ̄u ̄;j\。´    i    ゚ |         !
゜  。       .|   i      i     :。/ :j :::::\:::/\;゚  !゜   ゜ i        l      | ゜
 l ゜  ゚           。゜    i / u  。<一>:::::<ー>。 ! ゚弄ばれたっ………………!
    i   ゜     |           |:j ° .:::。゚~(__人__)~゚j       ゜  ゚ l        。i
  |。     !          i    !  \、 u ;゜.` ⌒´,;/゜   ゜ i     l    ゜ i     l
    !            l       。i      /゚:j⌒ヽ゚  '"'"´(;゚ 。     !   ゜    。i
       。  ゚:     ! ゚    l   / ,_ \ \/\ \゜      !        ゜ i  ゚
  、i;,  、|;      、i;, 。  ゜ ;゚ 、i;,と___)_ヽ_つ_;_ヾ_つ.;._ 。  l  。i ゜    ;゚ 、i;,   ゜ ;゚ 、i;,
´´ ゙ ´ ゙ ´ ``" ´ ´ ` ~ " ゙ ゙" ゙ ´ `"  ゙ ´´ " ´ ' ´ ´ ´ ' " " ゙ ゙ ´ ゙ ´ `" ´ ゙ "´´ ゙ ゙` ´ '  ´ " ´ ´
209Socket774:2010/10/13(水) 06:53:26 ID:dZdEWWWm
最初のレスで速攻NG送りにしたけどな。
210Socket774:2010/10/13(水) 10:04:03 ID:EcksuiVU
HGSTか青キャビの1.5T出ないかな
211Socket774:2010/10/13(水) 10:54:34 ID:UErcFSm1
WDの低速病ってXP限定でおきるの?
WIN7UでOSで使ってるけどすごく快適なんだがXPになるとこれがやばくなるのか
212Socket774:2010/10/13(水) 11:02:18 ID:MnLS7cCQ
夏に犯罪売王で投売りしてたHDS721010KLA330から、
こないだ祖父で買ったWD15EARSにコピー転送してるんだけど
吐き気もよおすほど遅いのは、日立5枚プッタラの読み出しが狂気的にトロトロだからなのか?
こんなウンコHDD売ったらマズイだろ?逮捕されて獄中死すればいいのに
213Socket774:2010/10/13(水) 11:03:34 ID://iiq46Q
低速病は良く解らんけど、スリープからの復帰で見失って使い物にならなかったわ
今は外付けで使ってるけど、もう緑キャビは買わね
214Socket774:2010/10/13(水) 15:14:42 ID:1xccW7rw
>>213
KB977178 じゃないの?
215Socket774:2010/10/13(水) 16:01:01 ID:fASSO099
低速病って本当にあるんですか?
安さに釣られてソフマップでWD20EARS-00MVWB0購入しちゃいました
WIN7アルティメットもそこに入れる予定なんですけど どうすれば。。。。
216Socket774:2010/10/13(水) 16:01:22 ID:IMjcNM2g
返品してこい
217Socket774:2010/10/13(水) 16:23:59 ID:1xccW7rw
>>215
低速病も鰯の頭から。
218Socket774:2010/10/13(水) 16:36:35 ID:9zuAaJ0s
実際んとこサムチョンの2TBが一番無難だよな今んとこ
219Socket774:2010/10/13(水) 16:46:27 ID:+7hcvPoL
さむちょんはないだろ
220Socket774:2010/10/13(水) 17:01:17 ID:wjtXq8Kk
コスパがいいのを選ぶと1〜2T。RAID0を組むと4TBにもなる。
サイズが大きくなりすぎるのも問題だな。
221Socket774:2010/10/13(水) 18:14:02 ID:/MjXjsQS
>>211
原因がある程度判明している(HGSTと似たような理由)の低速病はXP限定だが
もうひとつの方は原因不明だな
HDD自体に問題はないのに突然、書き込み速度が「急激に落ち込む」やつ
うちではvista&7環境&10EADS-M2Bと15EADSで症状を確認
共通しているのは同一世代&intellipark&500Gプラッタ
今のEARSは外付けに移して使っているが今のところ変な挙動はなし
信じる信じないはご勝手に
222Socket774:2010/10/13(水) 18:17:38 ID:Di6+squU
1GのHDDでもAFTが実装されたりして、XPじゃ厳しくなってきたな
223Socket774:2010/10/13(水) 18:28:00 ID:UErcFSm1
>>221
原因不明なのは怖いな
ちなみにEARSメインだ 異常なし
本当ならSSDとかのがいいんだろうが
224Socket774:2010/10/13(水) 18:30:07 ID:pooaXXJx
>>222
0.85インチやマイクロドライブか。
まぁいずれはこれらもAFTになるだろうな。
225Socket774:2010/10/13(水) 18:33:22 ID:1M38gMu0
低速病のスレでは振動が原因って書いてあったぞ
226Socket774:2010/10/13(水) 18:35:30 ID:1xccW7rw
再インスコしたら直るからたぶん振動じゃないよ。
227Socket774:2010/10/13(水) 19:26:47 ID:/qlxFaDM
XPから7にすればいいと言うが
XPのライセンス余ってるし、7買うなら新しいHDD買っちゃいたい衝動に駆られちゃう
228Socket774:2010/10/13(水) 19:29:53 ID:+7hcvPoL
RAIDって主にどんな人が構築するもんなの?

P182にHDDが1基だけなんだけど・・・
229Socket774:2010/10/13(水) 20:27:49 ID:iqGQ6oUl
なんだけどって何だよw
世の中お前が基準じゃないんだけど
230Socket774:2010/10/13(水) 20:30:17 ID:+7hcvPoL
>>229
ボウズ
俺が基準なんて書いてないよ
むしろでかいケースにHDD1基がおかしいと思ってるわ

だから聞いてるんだよ
231Socket774:2010/10/13(水) 20:31:59 ID:iqGQ6oUl
熱くなんなよw
どういう人が使ってるかは、「RAID」でググれば
すぐ分かると思うなんだけど
232Socket774:2010/10/13(水) 20:35:21 ID:pooaXXJx
どんな人が…って言われてもなぁ

職業:あらゆる職業
年齢:10代から80代まで幅広く
性別:男女共に
学歴:問わず
233Socket774:2010/10/13(水) 20:35:36 ID:it8aY0By
地獄のタコヤキ!
234Socket774:2010/10/13(水) 20:38:24 ID:+7hcvPoL
HDDが壊れた時に困らないのがRAIDって認識しかないんだよぉ

235Socket774:2010/10/13(水) 20:39:43 ID:qohRSOzO
RAID入れてても壊れた困るだろw復旧とか金かかるし
236Socket774:2010/10/13(水) 20:42:31 ID:T74Xu2Oh
RAID1ホットスワップオートリビルドにしとくと復旧が楽。
サーバの場合サービスが止まらなくていいわ。
237Socket774:2010/10/13(水) 20:47:28 ID:+7hcvPoL
>>235
猿にでもわかる
RAIDする意味を教えて!

238Socket774:2010/10/13(水) 20:50:15 ID:pooaXXJx
PCを速くしたい人 → RAID0
(基本的にシーケンシャルしか速くならないし、イニシャライズで起動時間は遅くなる)

HDDが壊れると困る人 → RAID1
(二台同時死亡や操作を誤って消したデータはどうにもなりません)

PCを速くかつ冗長性も欲しい人、RAID1では総容量の半分しか使えないのが不満な人 → RAID5
(実際にはキャッシュ積んだ高いインテリジェンスなRAIDカードじゃないと逆に遅くなるし、リビルド中に死ぬ事で定評がある)

PCを速くかつ冗長性も欲しいけどRAID5はちょっと怖いという人 → RAID10(RAID1+0)
(そろそろ電源と廃熱がキツイです)

RAID5で痛い目遭ったのに更にRAIDにこだわる人 → RAID5+ホットスペア/RAID6/RAID6+ホットスペア
(その前に無停電装置を買いましょうね)
239Socket774:2010/10/13(水) 20:53:33 ID:+7hcvPoL
>>238
あなた神様ですね

どうやら俺みたいなksにはRAIDは必要ないみたい・・・

RAIDしたくなるような人間になりたい・・・
どしたらいいの><
240Socket774:2010/10/13(水) 20:58:59 ID:yDd5qB7n
働いて金稼げばいいんじゃね?
241Socket774:2010/10/13(水) 21:00:50 ID:pooaXXJx
>>239
たいせつなでーたをまもるために

1、さんぎょうようまざーぼーどとさーばーようでんげんをかってふぁいるさーばーPCをくみましょう
2、むていでんそうちをかいましょう
3、おなじかたばんのせいぞうろっとちがいのHDDをさんだいかって、うちにだいでRAID1をくみましょう
4、のこりいちだいはそとつけにしてていきてきにばっくあっぷをとりましょう
ちゅうい1:ふぁいるさーばーPCはねっとにせつぞくしてはいけません
ちゅうい2:にじゅうよじかんえあこんをつけてしつどとおんどをひくくいっていにたもちましょう
ちゅうい3:ばっくあっぷようHDDはバックアップをとらないときはかならずでんげんをきって
       かんそうざいといっしょにかんしょうざいにくるんできんこにしまっておきましょう
242Socket774:2010/10/13(水) 21:10:23 ID:T74Xu2Oh
>>239
うんこすると小さな事は忘れられていいと思うよ。
243Socket774:2010/10/14(木) 00:28:49 ID:M3wfwhjS
隷奴
244Socket774:2010/10/14(木) 00:38:43 ID:TgniROJT
↑ 画像検索しちゃ駄目!絶対!
245Socket774:2010/10/14(木) 01:09:02 ID:APc61aL6
百度
246Socket774:2010/10/14(木) 01:40:15 ID:bA9MyeU9
>>218
海門の1.5Tは?
247Socket774:2010/10/14(木) 01:53:35 ID:APc61aL6
大丈夫だ、問題ない。
248Socket774:2010/10/14(木) 03:59:04 ID:zzvtlcIk
バイブゥ
(*´д`*)θビィィィィィィィィィィィン
249Socket774:2010/10/14(木) 08:44:56 ID:Wsh3yRn3
海門の1.5TBは375GBの4枚プラッタだろ?
500GB×3枚プラッタが出たら買ってやってもいいけど4枚プラッタ買うなら2TBにするわ
250Socket774:2010/10/14(木) 22:02:51 ID:qgV1825o
500G/プラッタだろjk
251Socket774:2010/10/14(木) 22:04:34 ID:qgV1825o
あ、しーげーとか
そっちは知らないわ
252Socket774:2010/10/14(木) 22:07:18 ID:tSTHa+QM
WDの2T3プラッタが鉄板でしょjk
253Socket774:2010/10/14(木) 22:09:55 ID:nudOWLjD
>>218さんで結論でてる。
サムの2Tが鉄板。
254Socket774:2010/10/14(木) 22:10:34 ID:cv73Kk+S
と印象操作する在日であった。
255Socket774:2010/10/14(木) 22:13:15 ID:tSTHa+QM
>>254
おれ?
256Socket774:2010/10/14(木) 22:18:48 ID:TgniROJT
 \                    /
   \  丶       i.   |      /     ./       /
    \  ヽ     i.   .|     /    /      /
      \  ヽ    i  |     /   /     /
   \
                                  -‐
  ー
 __          わ た し で す            --
     二          / ̄\           = 二
   ̄            | ^o^ |                 ̄
    -‐           \_/                ‐-

    /
            /               ヽ      \
    /                    丶     \
   /   /    /      |   i,      丶     \
 /    /    /       |    i,      丶     \  
257Socket774:2010/10/14(木) 23:08:39 ID:qgV1825o
WDは悪くないし、WDを責めるわけじゃない。だが初自作でWDかサムスンなら、サムスンしかない。
これは普遍的な鉄則である。キミ、空気を読めよ。
258Socket774:2010/10/14(木) 23:16:01 ID:cv73Kk+S
そうだな。初自作ならサムチョンかジャンクHDDで組んだ方が後学の為になる。
259Socket774:2010/10/14(木) 23:18:45 ID:8vl+eziF
在日認定とかとんでもない人権侵害だろ
たとえ九分九厘そうであっても、自重すべき
260Socket774:2010/10/14(木) 23:30:05 ID:TYapmgk2
2TBはサムチョンが鉄板!
261Socket774:2010/10/15(金) 02:13:34 ID:q+Xokpdm
1TBのときみたいで業界ルール無視で暴走して、今月中に5,980円になったら寒信者になってやってもいい
262Socket774:2010/10/15(金) 02:22:16 ID:3my4cjQp
日本国内の200万匹のシナチョンを一掃してくれたらサム買ってやってもいい。
263Socket774:2010/10/15(金) 02:36:19 ID:V0antpvN
Samsungを買うのは長期保証がついたときかな。
代理店が半分腰引けてる間は買わない。
264Socket774:2010/10/15(金) 02:53:05 ID:eawkRBzP
他社製の半額以下なら三台買ってRAID1+定期的なバックアップすればいいかと思えるのだが…
265Socket774:2010/10/15(金) 03:42:21 ID:V0antpvN
そう思えるならどうぞご自由に。転んでも泣かないこと。
でも半額以下なんてありえない、過去にはせいぜい1割の差があるかどうかだった。

同じ部材でなぜ速い? それは安全係数の取り方だろう。
代理店だってそれくらいわかってるから様子見モードなんじゃない?
と思うから俺は待つ。
安定しているようだったら長期保証を付けて出してくると思うよ。
266Socket774:2010/10/15(金) 04:56:59 ID:GpCY6BOP
地元でサムスンのHDDとか見たことがないんだぜ。
いざという時の代替に使えないので最初から眼中にない。
267Socket774:2010/10/15(金) 06:42:07 ID:5ZASjHR4
メーカー物の外付け、それも5400rpmモデルを買えばかなりの確立で寒村だがな
268Socket774:2010/10/15(金) 08:03:51 ID:OzMjOhBu
>>259
だってチョンの新聞は優秀な人間は片っ端から在日認定してますもん
人権侵害などと文句言うならチョンの新聞へどうぞ
269Socket774:2010/10/15(金) 11:01:09 ID:cJ6s+4yT
>>257
リエ「昼食、うどんか韓国料理どっちにする?」 彼氏「うどん」 → リエはその日カレを振った
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1287062323/

>次に彼女の提示した選択肢で、うどんを選ぶという愚かさを露呈した。
>うどんは悪くないし、うどんを責めるわけじゃない。だが初デートでうどんかコリアなら、コリアしかない。
>これは普遍的な鉄則である。キミ、空気を読めよ。
270Socket774:2010/10/15(金) 17:02:13 ID:YLP4Lt1Y
そんなキムチ臭い空気嫌です
271Socket774:2010/10/15(金) 17:11:24 ID:q+Xokpdm
初デートで蕎麦屋行ったことある。
真夏日で溶けそうなくらい暑かったんで、葛きりでもってかんじで
なぜかカツカレーまで喰ってしまったけど
272Socket774:2010/10/15(金) 18:31:25 ID:vgHUBTFt
>>269
こんなんで振るような女なら男からもお断りな気がするわ。

韓国料理が食べたいなら最初からそう言え、どっちにする?なんて聞くな。
273Socket774:2010/10/15(金) 19:26:25 ID:scoJ4ZGx
俺はパフェが食べたいからいつもファミレスに連れて行く
274Socket774:2010/10/15(金) 19:29:02 ID:Zwj2jARC
こりゃだめだ
275Socket774:2010/10/15(金) 19:39:08 ID:UA13HlyF
お一人様参上
276Socket774:2010/10/15(金) 19:56:20 ID:GBEPiczd
277Socket774:2010/10/15(金) 20:01:45 ID:jfscuWVO
リエ「昼食、うどんか韓国料理どっちにする?」
ほっしゃん「うどん」
→ リエはその日ほっしゃんの鼻にキムチを詰めた
278Socket774:2010/10/15(金) 21:58:04 ID:TP/iZYGR
盛り上がってるところでナンなんですが

HDD買い換え大作戦 Part129
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1285877191/
279Socket774:2010/10/15(金) 23:31:42 ID:9p1ysaZ9
>>241
> ちゅうい3:ばっくあっぷようHDDはバックアップをとらないときはかならずでんげんをきって
>        かんそうざいといっしょにかんしょうざいにくるんできんこにしまっておきましょう

くそw何でこんなので爆笑しなきゃならんのだw
280Socket774:2010/10/16(土) 00:35:53 ID:PNB0KY48
「昼食、うどんか韓国料理どっちにする?」
「二郎で」
281Socket774:2010/10/16(土) 03:05:27 ID:+up1l9Da
>>276
写真は雄弁だな。
282Socket774:2010/10/16(土) 03:48:49 ID:F/7s16bY
ネトウヨは詭弁だな。
283Socket774:2010/10/16(土) 11:05:58 ID:uF3x0UxT
鮮人は大便だな。
284Socket774:2010/10/16(土) 18:17:12 ID:G3mPbUJm
なんでうどんか韓国料理?
日本料理か韓国料理かなら分かるけど
285Socket774:2010/10/16(土) 19:18:31 ID:DMdyotDp
朝鮮では客の食べ残しを次の客に出すのは当たり前だからな。
リエはそんなに食べ残しを食べたいのか。
286Socket774:2010/10/16(土) 20:32:51 ID:SfF1HFXH
>>284
うどん=啜らないと食べれない。音が気になる
韓国料理=喰ってれば気にならないがニンニク臭が残る。具材がわんこかもしれない恐怖感もある
日本料理=初デートに懐石とかだと今後のデート代に影響する
287Socket774:2010/10/16(土) 21:22:38 ID:+flOlGSH
そして定型はホロン部
288Socket774:2010/10/16(土) 21:43:56 ID:fPFARqH0
韓国人は中国人と同じく世界各地で好き放題やってる
なので少なくとも韓国メーカーと韓国料理店は要注意
289Socket774:2010/10/16(土) 21:46:22 ID:CHR+5lyI
HDDスレで韓国人バッシングはよくない。
今、スパイダーマンを見てるが韓国系が二人もみかけた。
290Socket774:2010/10/16(土) 22:31:51 ID:acw/Xqbu
NGWord炸裂中
291Socket774:2010/10/16(土) 23:22:36 ID:vCXLowAG
HDDの中身を引っ越したいんだけど、お勧めのソフトってないですか?
292Socket774:2010/10/16(土) 23:24:52 ID:mdmh/dAH
>>291
FFC
丸ごとならAcronisTrueImage
293Socket774:2010/10/16(土) 23:29:07 ID:vCXLowAG
>>292
丸ごとなのでAcronisTrueImageというものを試してみたいと思います。
ありがとうございました。
294Socket774:2010/10/17(日) 03:26:39 ID:UQ0XZZzk
http://aaabbbccc.s6.x-beat.com/upload/src/up35593.jpg

温度なんて気にしてたら身が持ちませんぜ
295Socket774:2010/10/17(日) 04:24:04 ID:o3ojA0Hg
>>294
どんなケース使ったらそんなことになるんだw
296Socket774:2010/10/17(日) 04:40:34 ID:XoVzYD+2
>>294
シリアルナンバーは気にしようぜ!
297Socket774:2010/10/17(日) 05:07:24 ID:j+1ZCkkG
HDD処分するのに、HDD破壊サービスってどうなったっけ?
今でもやってるの?店頭のHDD売り場でもっと宣伝すればいいのに。
298Socket774:2010/10/17(日) 08:58:15 ID:LMaqN1Gg
>>297
公園行って3回ほど放り投げてこい
299Socket774:2010/10/17(日) 13:03:06 ID:LhXhGysw
PC自作する奴なら、トルクスドライバくらい持ってるだろ。
300Socket774:2010/10/17(日) 13:19:53 ID:ZnQGX6Dz
×PC自作する奴なら、トルクスドライバくらい持ってるだろ。
○HDD分解する奴なら、トルクスドライバくらい持ってるだろ。
301Socket774:2010/10/17(日) 13:48:50 ID:qeQWKl9l
HDDの中身をそのまま引っ越したいのならば、Migrate Easyで十分だよ。
価格も安いし。
302Socket774:2010/10/17(日) 14:00:01 ID:y+D83BLy
カラークラシックやSE30を使ってるので持っている。
自作で使うことは稀だろう。
303Socket774:2010/10/17(日) 18:00:27 ID:nlraqT5C
死にかけの外付けHDDに入ってたデータをddresueで
新しいHDDに移したんだけど、「ファイルまたはディレクトリが壊れて・・・」
ってなってアクセスできない。移した後何かしなくちゃいけないの?
スレ違いだったらすまん
304Socket774:2010/10/17(日) 18:31:31 ID:2u856ENb
>>303
死にかけではなく死んでいたって落ちだな
305303:2010/10/17(日) 18:41:54 ID:nlraqT5C
>>304
即レスサンクス。ddrescueって不良セクタはスルーして
生きてるセクタだけ吸い出してくれるはずだよね?
それで新しいHDDまでアクセスできなくなるものなの?
306Socket774:2010/10/17(日) 18:43:31 ID:qeQWKl9l
ディスクのチェックを行えば読み込めるかもしれない
307Socket774:2010/10/17(日) 18:45:01 ID:H6CJSzb+
アクセスは出来てるだろ。
>「ファイルまたはディレクトリが壊れて・・・」
って事は新HDDをちゃんと読んだ上でエラー出してる訳だ。
ファイルシステムがぶっ壊れてるだけでハードウェアレベルでは正常。
308303:2010/10/17(日) 18:57:26 ID:nlraqT5C
なるほど。ってことはHDDをリードするファイルシステムの
セクタが壊れてたのかな・・・。
新HDDはフォーマットすらできなくなってしまった。
取りあえずディスクチェックかけてみるよ。
309Socket774:2010/10/17(日) 19:50:05 ID:wySwz1zm
>>308
対象となるHDDの内容を消すなら
dd if=/dev/zero of=/dev/sdX bs=4096 count=ブロック数

諦めた時にね
310303:2010/10/17(日) 20:21:07 ID:nlraqT5C
ディスクチェックかけたら読み込めたよ!
修復を始めてから一ヶ月かかったけど、業者に何十万も払わなくて済んだよ!
みんなありがとう!
311Socket774:2010/10/17(日) 20:24:14 ID:K6DCVnwq
何十万にしろ一ヶ月にしろ、そんな大事なデータなら
バックアップとっとけよw
312Socket774:2010/10/17(日) 21:10:59 ID:UeaVW4Ea
HGSTだけ妙に値段設定強気だな
わざとかそれとも下げられないのか
313Socket774:2010/10/17(日) 21:18:24 ID:iDx3zd15
下げなくても売れるからだろ。
314Socket774:2010/10/17(日) 21:21:02 ID:mE1CDd4a
信頼のHGSTernDigitalです。
315Socket774:2010/10/18(月) 04:49:44 ID:ftaYJNYO
円高還元しないというのがすごい
316Socket774:2010/10/18(月) 08:59:31 ID:N6awpSeH
円建てなんじゃねw
317Socket774:2010/10/18(月) 15:11:52 ID:KI6hsG0M
今は、消去法でHGST選ぶ人が多そうだし。
318Socket774:2010/10/18(月) 17:56:48 ID:8AueeWpQ
いや
ロットの安定感と長期保証(5年)考えるとWDブラックの一択
WDは安かろう悪かろう倉庫専用のグリーンでイメージダウンしている感が強い
319Socket774:2010/10/18(月) 17:57:38 ID:6BWGY/pZ
1Tや500Gはかなりこなれてきたが
2Tが高温高発熱なのにXP対応ってことで割高なんだよな
320Socket774:2010/10/18(月) 17:59:41 ID:E5hf7gPb
>>319
え?2TB3プラッタのWDは低発熱だろ・・・?
321Socket774:2010/10/18(月) 18:10:34 ID:6BWGY/pZ
スマソ 319>>312
322Socket774:2010/10/18(月) 18:22:58 ID:fz7V/KWs
.
323Socket774:2010/10/18(月) 18:34:35 ID:OvYQqTAB
>トルクスドライバ

精密ドライバのマイナスで代用できるよ
かたいので左手で尻を押しつつ軸をペンチで回す
ドライバのサイズは3,5インチは2mm、2.5インチは1.6mmでいけると思う
324Socket774:2010/10/18(月) 18:39:12 ID:g680CS7u
サイズが合うのを探すの免土井のでニッパーでくわえて回わしちゃう
刃こぼれするので100均で売ってる安いので十分
325Socket774:2010/10/18(月) 18:45:07 ID:pqMydgmR
>>324
その百均でトルクスドライバ売ってるのに
わざわざニッパを買って力むのか。アハハハハ
326Socket774:2010/10/18(月) 19:18:56 ID:P4EV3p1E
>>325
アハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ
ハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ
ハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ
ハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ
327Socket774:2010/10/19(火) 14:47:25 ID:XCFCIbLL
工具にはカネかけろよ。
舐めたくなければドライバにカネを惜しむな。
328Socket774:2010/10/19(火) 14:55:20 ID:Ymq7VI1F
たいしたトルクで締めてるの殆どないから安物でも何の問題も無いよ
サイズと使い方はきちんとすればだけど
329Socket774:2010/10/19(火) 15:06:16 ID:XCFCIbLL
舐めてかかると舐めるぞ。
330Socket774:2010/10/19(火) 15:41:34 ID:r7K2Ktg2
>>325
100円トルクスなんてあるの?
331Socket774:2010/10/19(火) 15:52:10 ID:a7Uo67BB
>>330
\210
この金額が激高と感じるのか?
その金額を節約しなければならないほど切羽詰まってるのか?
百均にも表示価格が百円以外のモノもある。
その辺をいちいち気にかけてるってことは、おまえ禿だな。
332Socket774:2010/10/19(火) 16:00:16 ID:sNcxkjRo
>>317
seagategaが選択肢から外れちゃうのはなぜ?
333Socket774:2010/10/19(火) 16:03:00 ID:Cxm8UsDu
問題起こしたから
334Socket774:2010/10/19(火) 16:22:22 ID:XkDr/EF6
335Socket774:2010/10/19(火) 16:29:20 ID:vYF25M9P
ゴメンナサイってやればよかったのにね
336Socket774:2010/10/19(火) 17:30:54 ID:g4MfOBTa
>>317
2TBで、7200回転で、1万円ぐらいの、といったらHGSTしかないから。
337Socket774:2010/10/19(火) 17:44:15 ID:XkDr/EF6
>>336
>2TBで、7200回転で、1万円ぐらいの、といったらHGSTしかないから。

こらこらこらw
各メーカーが1万円以下で出してるだろ。
HGST以外は、8000円台だな。
338Socket774:2010/10/19(火) 17:47:13 ID:JLHHKvsX
>>337
*7200rpm
339Socket774:2010/10/19(火) 18:11:45 ID:F2SghBd9
HGST 1万
WD 1万5千
Seagate 1万8千
Samsung なし?
340Socket774:2010/10/19(火) 19:05:17 ID:FRH9i+3S
WDtoolsでいうところのアドバンステストってseatoolsではlong read testでいいの?
341Socket774:2010/10/19(火) 19:11:50 ID:WV9oU3U0
>>339
WDの7200rpmは黒しかないからなぁ
ローエンド扱いだが実質、黒の廉価版な青で2TBモデルが出てくればまた事情が変わってくるかと
GB単価もHGST相当だったはず
342Socket774:2010/10/19(火) 20:28:49 ID:GuKox5kx
そもそもサムチョンは選択肢に入らないから
343Socket774:2010/10/20(水) 01:55:06 ID:Rq1QqqL/
ttp://www.pcper.com/article.php?aid=1021
ttp://www.pcper.com/images/reviews/1021/wd%203tb%20win7%20ident.png
>Our 3TB drive loses 2^32 sectors when read under an Intel ICH10R controller.

WDは3TB HDDにSATAカードをバンドルして販売。
なんとICH10Rでは3TBのHDDが使えない!
インテルはマックスパーフェクトに終わった!
344Socket774:2010/10/20(水) 02:13:27 ID:5ohj1V4F
ショップでIFをバンドルして売るのは昔からある。
345Socket774:2010/10/20(水) 09:47:54 ID:Iu3kSywt
>>339
サムチョン2Tは7200RPMじゃないけど、HGST2Tより速いだろ
346Socket774:2010/10/20(水) 09:49:18 ID:xlLPaHHn
早かろうが安かろうがサムチョンは買わない
347Socket774:2010/10/20(水) 10:06:23 ID:LSTmVVT5
サムチョンは速いとか速くないとか
それ以前の問題だからな・・・
なんか、いろいろ考えてはみたけど
サムチョンは使い道がないなあ。
348Socket774:2010/10/20(水) 10:41:53 ID:MhmbCdTT
349Socket774:2010/10/20(水) 10:44:45 ID:xlLPaHHn
チョンとシナは国を標榜してる物は買わない
350Socket774:2010/10/20(水) 10:56:44 ID:QFHqBjkE
>>349
日常生活に大変苦労しているものと推察されます。
351Socket774:2010/10/20(水) 10:59:57 ID:JK/t/xwE
サムチョンのHDDは信頼性ないけど
サムチョン全否定とかは、ありえないだろ。

シナチョン全否定したいんなら、
それはそれで結構なことだが、スレチだ。
352Socket774:2010/10/20(水) 13:20:21 ID:WTS4fR0t
>>345
シーケンシャルだけだろ
353Socket774:2010/10/20(水) 13:36:51 ID:jL8TOKGf
ハングル書くのをやめろ
SMARTの温度偽装やめろ

それだけで候補にはなるのに
354Socket774:2010/10/20(水) 13:50:26 ID:QFHqBjkE
>>353
現行モデルの温度は普通。
355Socket774:2010/10/20(水) 13:58:33 ID:qtolbMJa
あれ「独島はウリナラ領土」って書いてあるんだぜ
356Socket774:2010/10/20(水) 14:07:31 ID:xlLPaHHn
>>354
証明をするに足りる使用者がいない
悪魔の証明になっている
それと国にイメージ最悪
357Socket774:2010/10/20(水) 14:45:14 ID:6ikWsKJ0
>>356
ここは政治厨の遊び場じゃありませんので
358Socket774:2010/10/20(水) 14:46:53 ID:c6WcgU8I
>>356
ンなこたぁない。
2TBの5400rpm(HD204UI)、WDのナントカ病品にくらべたら使いやすいし全てに勝ってる。
完成品の生産国だけでドーコー言う馬鹿は己の国の部品技術を全否定するDoorHoe。
359Socket774:2010/10/20(水) 14:53:31 ID:MhmbCdTT
ファビョんなよ在日w
360Socket774:2010/10/20(水) 14:55:46 ID:JK/t/xwE
>>358
生産国だけじゃなく
サムソンというHDDメーカーとしてのブランドを問われてるんじゃね?
まあ、どのメーカーにも弱点はあるから。
361Socket774:2010/10/20(水) 14:55:47 ID:WTS4fR0t
>>358
HD204UIはAFTなので確実に低速病になるんだけどね。
しかもsamsungはアライメント矯正ツールを提供して無い。
362Socket774:2010/10/20(水) 14:56:00 ID:6owVoKp2
2TBはサムチョンが鉄板!
363Socket774:2010/10/20(水) 15:00:19 ID:6ikWsKJ0
なんでネトウヨは国単位でしかものを見られないんだろう?

しかし、アライメント調整ツール出してるのって、今のところWDだけだよな
HGSTもサムも売りっぱなしだ
将来はちゃんとどこのメーカーも出してくれるのかどうか
364Socket774:2010/10/20(水) 15:01:24 ID:6ikWsKJ0
>>362
おまえこないだ秋葉原で威力業務妨害罪を働いてきたろ。
365Socket774:2010/10/20(水) 15:04:20 ID:5ohj1V4F
>>353
長期保証がない限り候補にならない、比較対象にならない。

なぜ長期保証がないかは >>265
(自社製の部材でないことは >>19)
366Socket774:2010/10/20(水) 15:05:57 ID:jL8TOKGf
> くらべたら使いやすいし全てに勝ってる
全てではないだろう。勝っている点もあるだろうが、確実にダメな点が残っているのが頂けない。
367Socket774:2010/10/20(水) 15:14:59 ID:5ohj1V4F
アキバで威力業務妨害をやったひとは日本の義務教育を受けたのかな?
ttp://blog-imgs-34.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/DSCN3317.jpg
ID:5ohj1V4Fらのお仲間じゃないか、もっと親切にしてやれよ。
368Socket774:2010/10/20(水) 15:17:20 ID:0gkyT134
>>367
ソフとヨドバシは日本人にやさしくないのか?

369Socket774:2010/10/20(水) 15:23:29 ID:6ikWsKJ0
自民党は韓国の統一協会と仲良し
この現実を直視できないうちはダメだね
HDDなんか何でもいいからN+に帰りな
370Socket774:2010/10/20(水) 15:30:38 ID:WTS4fR0t
>>369
スレチ
しかも嘘八百
消えろ
371Socket774:2010/10/20(水) 15:51:25 ID:QFHqBjkE
>>361
>HD204UIはAFTなので確実に低速病になるんだけどね。

? 意味が分からない。
372Socket774:2010/10/20(水) 16:02:59 ID:5ohj1V4F
「低速病騒動」ここまでのまとめ。

(1) EACS/EADS低速病
非AFTモデルしかなかった頃に「EACS/EADSで低速病」と騒いだ。
「海外のフォーラムでも問題になっている」を根拠にニュー速にスレを立てたが、
自作PC系では世界最大のスケールを誇る日本の2ch自作PC板では初耳だった。
試してみるにも再現性がなかった。

(2) EARS(AFTモデル)低速病
EARSが出ると「AFTだから低速病」と主張して自ら最初の言説を否定した。
AFTでも言うほど遅くない/直線ではむしろ速いという再現可能な反証実測データは出た。

(3) 「表明・申告・通知」規格違反主張
「物理4KiBであると表明しないから低速であり、そもそもATA規格違反」と主張した。
規格上の必須要件ではないことが判明したらトーンダウンした。

(4) Toshiba/SamsungからもAFTモデル登場
Toshibaから出た時は「AFTだからHDDレコやゲーム機につながらない」と言っていたが、
SamsungからもAFTモデルが出て「4KiB非表明」だとわかったら何も言わなくなった。
373Socket774:2010/10/20(水) 16:03:37 ID:pcFR5WH/
>>370
>スレチ
ヲマエガナー
>しかも嘘八百
ヲマエガナー
>消えろ
 ヲ マ エ ガ ナ ー
374Socket774:2010/10/20(水) 16:12:58 ID:5ohj1V4F
1. 政治的発言は自作板にふさわしくない
2. アキバで抗議活動をするような拝外主義者は醜い、ねとうよはこのような連中である

2に言及した時点で既に自分が唱えた1に反してるんだ。
1を主張するなら2を言わずに1だけを繰り返すのがいい。
なのに >>369 とか自ら >>357 に違反しまくりじゃねーの。
375Socket774:2010/10/20(水) 17:27:40 ID:qtolbMJa
荒れるからサムスンの話題は却下。

これでおk?
376Socket774:2010/10/20(水) 17:29:47 ID:JK/t/xwE
おk
377Socket774:2010/10/20(水) 17:31:15 ID:0gkyT134
サムスンて糞HDDなん?
378Socket774:2010/10/20(水) 17:44:10 ID:ijSFWPzi
>>351
メモリは昔はブランド扱いで評価されていたが今は空気だな
モニターは廉価VAパネルの物は日本メーカーじゃ真似できない価格で魅力はある
だが、作りが相応に安っぽくてSAMSUNGロゴが日本人としてかなり痛い
379Socket774:2010/10/20(水) 18:17:01 ID:IPsn+C++
>>377
1T1.5Tはダントツで良いかと
2Tはまだ使ってないので私はかけない
380Socket774:2010/10/20(水) 18:33:44 ID:AGaYEVXi
>>377
産廃です
381Socket774:2010/10/20(水) 18:57:45 ID:1Q/PyXlo
>>377
トンスルみたいに糞に沈めておくと回転がまろやかになるとかそんなまじないじゃない?
382Socket774:2010/10/20(水) 19:04:55 ID:QFHqBjkE
>>375
「荒れる」のではなく、お前が「荒らしたくなる」だけだろ。
荒らしに配慮する必要はない。
383Socket774:2010/10/20(水) 21:59:35 ID:vUar6Asv
>>378
DDR1の頃はサムスンは鉄板だった
DDR2になって微妙になってしまった
384Socket774:2010/10/21(木) 11:38:29 ID:d5dFMGan
WDのブラックはシーク音うるさいね。
SATA3対応ってことでWD1002FAEX買ったけど、うるさい熱い速度は並。
ブラックは高いからだけで売れないわけではないみたい。
385Socket774:2010/10/21(木) 13:18:15 ID:jrEOtzCR
Blackはそこそこの速さを求める人の為のもの。
静音が良ければGreenかSSDを買うべき
386ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2010/10/21(木) 13:21:26 ID:Pt7uEA9c
ごりごりごりごり
がりがりがり(^▽^)
387Socket774:2010/10/21(木) 15:35:07 ID:KnvS8Aq0
かしゃかしゃかしゃ
388Socket774:2010/10/21(木) 15:54:16 ID:jnHk5ctp
>>384
基本的にアクセスタイムが短くなるほどヘッドが速く動くのでシーク音が煩くなる

速い・煩い:Black>Blue>Green:遅い・静かの順
389Socket774:2010/10/21(木) 17:19:06 ID:jQpqAdIr
>>385
いやいや
黒は他のグレード(緑や青)や他のメーカーにはない信頼性(初期不良報告やすぐ壊れたなどの報告が
非常に少なく実際の返品率も低い)とRMA5年保証が売りだよ
390Socket774:2010/10/21(木) 17:24:03 ID:Z6bhZzRL
ブラックとブルーは記録密度がなー。
今年はグリーンで凌いで、来年頃合を見てSSD導入でいいや。
391Socket774:2010/10/21(木) 19:27:26 ID:XKaZMpgS
2TBはサムソン買っておけば間違いない
392Socket774:2010/10/21(木) 19:28:19 ID:1/P8x24i
サムチョン最高
393Socket774:2010/10/21(木) 19:33:41 ID:JHWc3pXV
>>391-392
当たり前じゃん。世界で唯一の先進国で製造されているんだもの。
精巧な商品はお手の物。
394Socket774:2010/10/21(木) 20:19:25 ID:eF8TWx6o
なにしろ韓国から冶金術が日本に伝わらなかったら今の技術大国日本はなかったんだからな
今は技術小国だけれどもwwwwww
395Socket774:2010/10/21(木) 20:42:03 ID:Z6bhZzRL
はいはい。すべての技術は韓国が起源ニダ。韓国凄い凄い。
396Socket774:2010/10/21(木) 20:43:44 ID:VYljzsfI
>>394
×韓国から
○中国から韓国経由で
じゃね〜の
397Socket774:2010/10/21(木) 20:43:58 ID:JHWc3pXV
>>394
そうなんだよ。当時世界最大のブロンズ像である奈良の大仏を作ったのも韓国人。
古来より韓国の模倣が日本の国益だったんだよね。忘れているけれども…
398Socket774:2010/10/21(木) 20:57:57 ID:Z6bhZzRL
で、韓国が模倣したものは全部韓国起源になるんだよね。
399Socket774:2010/10/21(木) 21:57:24 ID:Dxjzhegl
地球の根っこは韓国に繋がってるからな
韓国の表面の一部に他国が間借りしてるのが現在
400Socket774:2010/10/21(木) 22:05:32 ID:HtrjHiIO
今日もネットで韓国が嫌いになる工作が盛んだなー
TVじゃ寒流で韓国大人気なのにー(棒読み
401Socket774:2010/10/21(木) 23:05:29 ID:QdGJ+k52
日本生まれの在日って一体なんなの?韓国人、日本人?
いつか韓国かえるの?帰る場所あるの?帰るあてあるの?
402Socket774:2010/10/21(木) 23:26:10 ID:WadN/giZ
ぼ〜くたち〜ちきゅうじん〜
403Socket774:2010/10/21(木) 23:35:30 ID:eF8TWx6o
隣国の悪口はを言ったりするのってみっともないと思いませんか?皆さん。
404Socket774:2010/10/21(木) 23:36:29 ID:Dxjzhegl
地球市民大勝利
405Socket774:2010/10/22(金) 00:10:04 ID:YQ8l6qWu
GPU内蔵CPUのテーマソングが作られたのも韓国だよ。
ttp://www21.atpages.jp/sulzo/hormone.zip
406Socket774:2010/10/22(金) 00:28:32 ID:VeJq8m1W
>>401
【在日】
在日とは、自らも祖国を捨て、祖国からも見放された棄民。
捨てられた民。
被害者と自称して特権を要求する、老人から子供までヤクザ。

・望んで祖国に帰らなかった人たち。
 (朝鮮人と結婚し、移民した日本人妻さえいて、帰る機会は何度もあった)
 (外務省の調査でも、ほとんどの在日は「帰る意思が無い」と答えた)
・朝鮮戦争から逃げた非国民な集団。(半島からしたら)
・韓国の大統領に「信頼してない」と言われた。
407Socket774:2010/10/22(金) 09:19:06 ID:d67R4aXN
中国は日本の領土である
408Socket774:2010/10/22(金) 09:40:18 ID:uf1hBPiQ
>>403
お前が言ってるくせに アホ
しかも、日本語さえ不自由なんだな
わかりやすい
409Socket774:2010/10/22(金) 09:44:39 ID:BHU5lZs0
HDDのスレだからこれぐらいで止めよう。
お互いの文化を尊重していくことが肝要。
410Socket774:2010/10/22(金) 10:45:51 ID:yqaDEQCN
嫌韓厨が嫌われるのは、こういうTPOをわきまえないところ。
411Socket774:2010/10/22(金) 10:47:39 ID:DlwnPv7r
中国は中国の領土
あんな臭くて底辺な物はいらん
412Socket774:2010/10/22(金) 13:15:29 ID:zsvcCyCX
>>410
お前が空気読めてない

反日デモでもやってろクズ
413Socket774:2010/10/22(金) 13:30:47 ID:Q5yNp0SZ
<=(´∀`) 俺は日本人だけど韓国の技術は世界一だと思うよ
414Socket774:2010/10/22(金) 13:50:19 ID:j4fh0FLD
<=<`∀´> その枕言葉使う場合はこっちの人
415Socket774:2010/10/22(金) 13:58:50 ID:liANtx56
おまいらsamsungスレと間違えてるだろ。
416Socket774:2010/10/22(金) 14:08:02 ID:n24dFQ9l
チョンなら下朝鮮国に住んで自国の掲示板に行けばいいと思うのだが、
なぜこんなにかまってちゃんなのだろうか。
417Socket774:2010/10/22(金) 14:11:46 ID:PK2Y70Ss
こないだバイトの中国人が休憩時間に
誇らしげに、韓国やロシアや日本は元々中国と繋がっていたから全て中国の物だ!と言ってた。
その内に、同じ論理でヨーロッパやアフリカまで中国の物にされそうだw

お前はジャイアンか?と言ったが通じなかったよ。
418Socket774:2010/10/22(金) 14:19:53 ID:cBLlk8am
>>412
53 :夢ねこあっしーま ◆R0YUMENEKo []:2010/10/22(金) 09:15:44 ID:zsvcCyCX
やっほー。ゆめねこだよ。いよいよ週末なゆめねこがにゃふっとレスするよ。RTB
今日も一日がんばりましょー。おーおー。にゃん。
とりあえず6870と6850がきますね。スペックはこの辺を。グラフィックはそんなに興味なくて
 ttp://www.tested.com/news/here-are-amds-new-6870-and-6850-video-cardsplus-our-photo-analysis/1175/
あ、Mad Catz Cyborg Rat が超カコイイよ ttp://www.engadget.com/2010/10/21/exclusive-mad-catz-cyborg-rat-9-review/
>>50 にゃふっと♪とりあえず楽しかったです。3TBは価格みるとそんなに高くないみたい。
3Tで$239、2.5TBで$189くらいです。今度の年末マシンに使ってみようかにゃふ
ttp://www.wdc.com/en/products/Products.asp?DriveID=866
>>51 にゃふっと♪定期発生な偏頭痛はお母さんゆずりですぐにお酒と睡眠かなぁ
>>52 いらっしゃいませ!そうです!今ゆめねこが秋葉原で毎日一回回してます。
今まで50Pしかとたことないさ。ちなみにバーコード表示できる携帯ならOKだと思います。
419Socket774:2010/10/22(金) 14:39:25 ID:sfXyv/mD
ネット右翼の自作自演つまらん
巣に帰れよ
ここはHDDスレだ
420Socket774:2010/10/22(金) 14:42:28 ID:j4fh0FLD
暇だからいつもとは逆に釣ってるんだろうな
しかし釣れすぎだからそろそろやめておけよ
スレチだしスレがネトウヨ連呼で埋まっても困るし
421Socket774:2010/10/22(金) 14:42:41 ID:dbpqIXqR
煽り文句さえオウム返ししかできない劣化コピーさんがきたぞー!
422Socket774:2010/10/22(金) 15:11:09 ID:YQ8l6qWu
423Socket774:2010/10/22(金) 16:37:25 ID:1Z8W6us6
■「ネット右翼」という言葉を作った目的

* 中国、韓国、北朝鮮、創価学会への批判者 を「ネット右翼」と認定することで「それらの団体がなぜ批判されているのか」を議論させない(or聞く耳を持たせない)
* 反日活動家が自分たちの都合の悪い情報を隠蔽したり誤魔化したりするときに使う。
* この言葉を使うときの特徴は、何の論理的根拠も無く「ネット右翼」「ネットウヨ」「ネトウヨ」という一言で済ませ、レッテルを貼る。
* 在日を批判している一部の市民団体や一般市民を、危険な右翼団体の主張であると国民に思わせる。

■「ネット右翼」の言葉を使う人物

* 反日活動家
* 日教組やマスコミに洗脳された情報弱者
* 情報を解析する能力の欠けている人
* ネット上の「保守・愛国派」と、危険な右翼団体を混同してしまっている人
* 右翼団体の本当の目的を知らずに影響を受けてしまった人

http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/446.html


424Socket774:2010/10/22(金) 16:56:17 ID:Myqlwe7M
中国人は人間とはメンタリティが異なる
そういう前提で付き合うぶんには構わないが間違っても友達になろうなんて考えるな
425Socket774:2010/10/22(金) 16:57:44 ID:ei0S98ad
洗脳軍団うぜえ
板違いにも程があるぞ
常識外れだから嫌われてること自覚しろ
426Socket774:2010/10/22(金) 17:01:14 ID:7ZELy64D
常識外れの在日が嫌われてるという事ですね。わかります。
427Socket774:2010/10/22(金) 17:05:14 ID:C3SJ7ZPD
SamsungHDDスレの荒らしがきてたのか
428Socket774:2010/10/22(金) 17:08:38 ID:C3SJ7ZPD
1ぷら750GのHDDどこかださないかねえ(750G、1.5Tね)
500G以降停滞し過ぎ
429Socket774:2010/10/22(金) 17:43:35 ID:aVWRh8Pa
キモウヨうざいのですがw
430Socket774:2010/10/22(金) 17:48:26 ID:n+u/WxBz
中国人の絶滅は人類の悲願
431Socket774:2010/10/22(金) 18:16:47 ID:aVWRh8Pa
キモっ
絶滅だとかさすが国粋主義者の言うことは違いますね〜(棒
432Socket774:2010/10/22(金) 18:25:49 ID:zPSHZ5Vb
意味もわかってなく右翼左翼言ってる奴のほうが一番気持ち悪い
433Socket774:2010/10/22(金) 18:33:09 ID:yqaDEQCN
どこにいても極東板のつもりでレス書き込むから嫌われてるってのに。
周囲の状況が全然わかんないってのはホントに病気だよ。
434Socket774:2010/10/22(金) 18:37:54 ID:wyhDVXPu
ぽまいらもうやめて
435Socket774:2010/10/22(金) 18:54:43 ID:aVWRh8Pa
国粋主義=日本マンセー=バカウヨ
436Socket774:2010/10/22(金) 18:59:48 ID:/keYt2GU
帰国しろよ白丁
437Socket774:2010/10/22(金) 19:20:04 ID:Q5yNp0SZ
去年仕事で韓国に行った時、
公園歩いてたら「あんたら日本人か?」って爺さんに呼び止められた。
「そうだけど?」って答えたら、突然握手されて深く頭を下げられた。

「反日活動の全ては自分の利益しか考えていない政治家と、
そいつらに騙されている一部の民衆がやっていることで、
多くの韓国人は日本が大好きだから、
テレビだけ見て韓国を嫌いにならないでほしい」

みたいなことを言われた。
たまたまその爺さんが親日なだけかと思っていたら、
ホテルや食堂で働いている若いスタッフにも同じようなことを言われた。

向こうの出版社にそのことを話すと、
韓国のごく一部で行なわれているカルト的な活動が、
まるで韓国の常識のように日本で報道されていて悲しいと語った。
(反日運動の話をするとき、「ごく一部の地域」という単語がやたら出てくる)

ネットやニュースを鵜呑みにしてたから韓国なんて行きたくなかったけど、
行ってみなきゃわからないもんだと思った。

信じてもらえないかもしれないけど全部作り話です。
438Socket774:2010/10/22(金) 20:41:36 ID:VeJq8m1W
>>437
2chの3万人だかがF5攻撃したんだが、それがごく一部かw
在日は半島に帰って、元の差別民に戻れ。

「朝鮮戦争から逃げた非国民」「兵役から逃げる腰抜け」と言われ、帰る場所が無い
のを黙って受け入れてる日本人の心の暖かさに感謝しろ。

>>413 ID:Q5yNp0SZ
><=(´∀`) 俺は日本人だけど韓国の技術は世界一だと思うよ
439Socket774:2010/10/22(金) 20:42:18 ID:VeJq8m1W
訂正
>>438
>2chのサーバーに、韓国人3万人だかがF5攻撃したんだが、それがごく一部かw
440Socket774:2010/10/22(金) 20:44:13 ID:Wexu9kRr
ことごとくレスがトンドルな

荒らし降臨中か
441Socket774:2010/10/22(金) 20:45:17 ID:Wexu9kRr
>>428
HDD自体がオワコン化しつつある気がするな

まだだいぶかかりそうだ
442Socket774:2010/10/22(金) 20:46:50 ID:VeJq8m1W
在日が、基幹部品は日本製のサムソンを、何日もしつこく押し売りして荒れた。
443Socket774:2010/10/22(金) 20:46:59 ID:BaUEBran
>>438-439
>>437 の最後の一行をよくみろw
444Socket774:2010/10/22(金) 21:35:00 ID:aVWRh8Pa
韓国製品の品質の高さを正当に評価しないからこうなる
445Socket774:2010/10/22(金) 21:45:18 ID:KyTMW9yR
>>437
案外引っかかるものなのだな。
446Socket774:2010/10/22(金) 21:46:51 ID:7ZELy64D
日本製の優れたパーツを使ってクズ製品を作りだすサムチョンはもっと評価されるべきニダ
447Socket774:2010/10/22(金) 21:55:07 ID:j4fh0FLD
良い悪いじゃなくて韓国とは目を合わさないのが吉なんだよね結局
ぶっちゃけちゃうが在日の家に産まれた俺がそう思っちゃうんだわ親戚みてるとさ
448Socket774:2010/10/22(金) 21:57:33 ID:aVWRh8Pa
日本のメーカーの製品は韓国パーツだらけですが何か?
449Socket774:2010/10/22(金) 22:03:23 ID:n24dFQ9l
韓国製品イメージ
・財閥(?)企業の強権で韓国政府や米国ロビイストに働きかけ、ダンピング価格で海外市場を荒らす。
・独自技術は無い為、欧米や日本の技術をパクり、特に安全面は手抜きする為、時々大事件を起こす。
・最近では、中国企業の進出で存在感が薄れつつある。
・日本では欧米で見られるような、「日本企業なりすまし」が出来ない為、AV機器、白物家電、自動車等は
 ほとんど撤退しており、PC周辺機器、メモリモジュール、キムチ、でちらほら見かける程度。
・本スレを含めHDD関連のスレでは、基本的にサムスン製品は対象外。
※個人の感想です。
450Socket774:2010/10/22(金) 23:46:58 ID:yDPAMon2
韓国製品イメージ

・キムチくさい

以上
451Socket774:2010/10/22(金) 23:48:20 ID:n+u/WxBz
朝鮮人はバレなければスペック通りでなくてもいいと思っている
絶対に買わない
452Socket774:2010/10/22(金) 23:55:50 ID:nhoKsv/n
東亜+でやれ
453Socket774:2010/10/23(土) 00:14:15 ID:/wzn7zLw
韓国製HDD買っちゃだめなのは冗談やネタや偏見とかじゃないからね
マジで買っちゃだめよホント
省けそうなところは全部省いて作ってあるから製品自体が詐欺みたいなもん
454Socket774:2010/10/23(土) 00:18:39 ID:Ha9cu2B7
455Socket774:2010/10/23(土) 00:57:51 ID:KHLnYtUY
ソフマップのHDD破壊サービスを使ってみた。
HDDに4ヶ所に穴があいた。
これならデータ消去も確実に大丈夫だろうと思う。
1台980円はちょっと高いが安心。
456Socket774:2010/10/23(土) 01:02:17 ID:dUloV6fr
あえてガラスプラッタなHDDをお願いすると良い
457Socket774:2010/10/23(土) 01:02:57 ID:V9mlsMsb
>>455
ドラマ24でテロリストが自爆させて黒こげになって穴の開いたPCのHDD
取り出してデータ復元させてたがw
さすがにあれはないよな
458Socket774:2010/10/23(土) 01:08:57 ID:j+gDMf5e
金に糸目をつけなければ割れた破片からもデータは読めるから
おれの性癖がばれそうで安心できない。
459Socket774:2010/10/23(土) 01:17:02 ID:NOslJJW7
読みだすのに数百万円かけるのなら、喜んで俺の性癖を教えるからその現金くれ。
460Socket774:2010/10/23(土) 01:25:33 ID:KHLnYtUY
>>456
ガラスだから粉々になるのかな???

>>457
それを言い出したら、もうね
・・・だけどさすがに大丈夫だろうと思う。

>>458
一部の(禁則事項です)フォルダだけは
データ上書きしたから大丈夫なはずなんだがry
461Socket774:2010/10/23(土) 01:33:46 ID:YmeliIFw
>>428
>1ぷら750GのHDDどこかださないかねえ(750G、1.5Tね)

今度のWDが出す3Tは750プラッタだから
枚数減らした1.5Tは出ると思うが。
462Socket774:2010/10/23(土) 01:35:53 ID:dUloV6fr
これ以上プラッタの密度を高めるれば
回転数を遅くしなければならなくなる技術的と言うより物理的な問題に直面しているそうだけど
750プラッタも5400rpmが主流になるのかな
463Socket774:2010/10/23(土) 01:51:47 ID:VvnBG199
>>455
ぶっちゃけ普通に1回ゼロフィルした方が確実
穴開けるのはゼロフィルする時間すら惜しいユーザー向け(企業で大量に破棄するとか)

>>456
今時のHDDは全部ガラスじゃない?
WD10EACSはガラスだった
464Socket774:2010/10/23(土) 01:53:55 ID:23XyBM8j
最初からTrueCryptでも使っておけば捨てるときに何も気にする必要ないのに
465Socket774:2010/10/23(土) 01:54:07 ID:VvnBG199
ごめん、455は破棄前のHDDが動作品とは明記してないか
当然故障品だとゼロフィルできないから他の方法にするしかないね
466Socket774:2010/10/23(土) 01:55:59 ID:VvnBG199
>>464
保証期間内の故障時を考えるとその方法も良いね
企業向けPCだとHDD故障時に返却しなくて良いサービスもあるが、
追加料金が余計にかかって割高になるし
467Socket774:2010/10/23(土) 01:56:23 ID:93E9cssQ
次はHDDもマルチレベルセルを導入すれば良いんじゃないか?
468Socket774:2010/10/23(土) 01:59:44 ID:VvnBG199
>>467
HDDは半導体メモリみたいにはっきりと0と1を区別できるような記録はしていない(PRML)
なのでマルチレベルは非常に難しいか無理
実際にエラー訂正もSSDよりHDDの方が強固な物を使ってる
(SSDも微細化による信頼性の低下でHDD並の物が必要になってきてる)
469Socket774:2010/10/23(土) 02:11:07 ID:/wzn7zLw
マルチレベルっつーか、QAMみたいな記録も磁気媒体には無理っぽいからな
470Socket774:2010/10/23(土) 03:01:32 ID:8kK5rP23
>>463
ソフト的な抹消は有だと思うがただのゼロフィルはレベル1と最低限に位置するから無理だな
現行ではレベル8(いわゆるGutmann方式で2Tのフォーマットは真性のどMでも気の遠くなるほど時間がかかる)
が最大でHDDを処分する時はレベル4(NSA)以上が推奨されている
471Socket774:2010/10/23(土) 03:22:31 ID:R24DWwF3
GutmannはHDD削除ソフトだと35ループ+ゼロ1回の磁気力顕微鏡でもかすりもしない
超鬼畜仕様だからオクに流すHDDにやっちゃ駄目だぞ
HDDが瀕死になってもおかしくない
472Socket774:2010/10/23(土) 03:24:53 ID:pjNSZ4Jw
>>470
情報が古いよ、今時のHDDはゼロフィル1回で十分。
Gutmann方式も30年以上前のMFM/RLL用なので、
PRMLを使ってる今時のHDDでは役に立たないってGutmann氏自身が語ってる。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%81%AE%E5%AE%8C%E5%85%A8%E6%B6%88%E5%8E%BB#.E8.A6.81.E6.B1.82.E3.81.95.E3.82.8C.E3.82.8B.E4.B8.8A.E6.9B.B8.E3.81.8D.E5.9B.9E.E6.95.B0
要求される上書き回数
フロッピーディスクの場合、1回のみの上書きを行った消去手法が処された状態においては、
残留磁気探索によってデータの析出を行うことができる。しかし、現在のハードディスクにおいては同様ではない。
ハードディスクにおいて1ビットを記憶している領域は、フロッピーディスクに比べて遥かに小さく、
記憶領域がトラック中心からずれている事を利用して残留磁気を検出するということは、ほぼ不可能である。

アメリカ国立標準技術研究所(NIST)が2006年に発表したSpecial Publication 800-88の7ページでは、
次のように述べられている。『2001年以降の(15GBytes以上の)集積度の高いATAハードディスクにおいては、
データの完全消去はディスク全域に1回のみ上書きすれば事足りる』[4]。
また、Center for Magnetic Recording Researchは、次のように述べている
『データの完全消去はディスクに対する1回の上書きのことである。
アメリカ国家安全保障局も推奨要綱にて、同相信号除去比(CMRR)試験をした結果、
複数回の上書きは何ら安全性の向上に優位な差をもたらさず、1回の上書きで十分であることを認めている』[5]。

4.ttp://csrc.nist.gov/publications/nistpubs/800-88/NISTSP800-88_rev1.pdf
5.ttp://cmrr.ucsd.edu/people/Hughes/DataSanitizationTutorial.pdf
473Socket774:2010/10/23(土) 04:13:29 ID:2F33NKeP
俺は手間ヒマが同じでゼロフィルよりも相対的に安全なランダムフィルにしているけどな
474Socket774:2010/10/23(土) 04:33:40 ID:yACqe41G
7回上書きして穴開ければ完璧だろ
475Socket774:2010/10/23(土) 05:19:49 ID:aWeRdQoC
>>472
毎度お世話様です。

>>473
円盤の上に0/1のデータがそのまま並んでるわけじゃない、
データとしては0や1の連続だったとしても磁気記録にはバイアスがかかってるから、
0/1が磁気記録の強弱としてそのまま転写されているわけではないので、
ランダムカキコしても無意味。
って前に>>472の人が言ってた。
476Socket774:2010/10/23(土) 06:39:58 ID:KlB3VixG
でかいTSファイルで一度殆ど埋めてから0フィルやってる
477Socket774:2010/10/23(土) 06:42:28 ID:KlB3VixG
つかたかが個人のHDDデータに残留磁気でデータ復元するヤツなんか居るのかよwって話だよな
犯罪捜査してる訳じゃ有るまいし
478Socket774:2010/10/23(土) 07:57:19 ID:LFWNR7z6
99.999%エロ
479Socket774:2010/10/23(土) 09:30:05 ID:t30VW53M
久々にHDD買おうと思うんだけど
1.0Tか1.5Tだとどれがおすすめ?
480Socket774:2010/10/23(土) 10:45:49 ID:/QQLOJlD
日立のリテール
481Socket774:2010/10/23(土) 11:57:22 ID:7QG2/3TB
>>479
オススメとか言う前に正直どれでもいい。
482Socket774:2010/10/23(土) 13:11:08 ID:vjRbnlKi
>>479
WDの青か緑でいいでしょ
用途も予算も何も無いからエスパーだけど
483Socket774:2010/10/23(土) 15:34:06 ID:s22EAyF6
>>479
バックアップさえ取っておけばなんでもいいよ。安いので。
何か勧める人間は派閥争いがしたいだけの人間だ。
484Socket774:2010/10/23(土) 16:13:03 ID:m8QBb6Wi
>>479
皆さんの言うとおりどれでもいい
目に付いたのを買ってくれば良い
485Socket774:2010/10/23(土) 17:05:15 ID:TfuMZgvD
個人的にはHGSTをすすめたい。
486Socket774:2010/10/23(土) 17:23:25 ID:If6oqulf
現状だと、あえて1.5Tを選ぶ程の優位性が1.5Tの製品に無いので1Tの話だが
システムディスクにするならWDの黒、安い方が良いならWDの青かHGSTの箱物
487Socket774:2010/10/23(土) 19:26:52 ID:n6bn1i7X
>>479
ここでそんなこと聞いたら荒れるだけだってわからんのかね
488Socket774:2010/10/23(土) 19:29:38 ID:iwpTWNqd
>>479
システムに使うの?
WD1002FAEX これおすすめ。
489Socket774:2010/10/23(土) 19:59:55 ID:j/WIUSCi
>>487
荒れないだろw
490Socket774:2010/10/23(土) 20:30:55 ID:QgHsyp8g
サムスン一択でFA?
491Socket774:2010/10/23(土) 20:34:21 ID:ww/HoXuy
その一択を除外すれば大体大丈夫だなw
492Socket774:2010/10/23(土) 20:36:22 ID:BRG3fMYW
サムのHDDは何でMBR領域からぶっ壊れるんだ
493Socket774:2010/10/23(土) 20:38:54 ID:awWAI5lf
ほらネトウヨが荒らし始めた
494Socket774:2010/10/23(土) 20:40:42 ID:ww/HoXuy
日本製部品を使ってるからといって過剰にサムチョンを持ち上げるネトウヨにはコリゴリだなw
495Socket774:2010/10/23(土) 20:57:49 ID:ZgMeeXfs
1TBのSATAのを買う予定ですが、中古ではなくて安いものがあったらおしえてください
データ保存用で、速度などは重視しません

ちなみに、サムソンはこのスレの有識者の方が否定しているので、除外でお願いします
496Socket774:2010/10/23(土) 21:02:44 ID:NOslJJW7
WD10EARS
497Socket774:2010/10/23(土) 21:23:27 ID:R24DWwF3
>>495
1TBはかなり浸透しているからどこもそれほど価格の差に開きがない
一番選択肢の多い容量な気がする
↓から好きなの選べ

\4680〜\5170までの範囲内の製品
・WD  WD10EARS  5400rpm vista以降推奨
    WD10EALS  7200rpm  XPでも安定 ロットにより騒音具合は変わってくる
・海門 ST31000520AS 5900rpm 過去の事件が気になる人は非推奨
ST31000528AS 7200rpm  同上
・HGST HDS721010CLA332 7200rpm バルク品 爆音固定or静音化ロットのおみくじ
0S02601 ↑の3年保証BOX品でしっかり梱包されているので配送中の破損は起こり難い。爆音or静音品かはやはり運

498Socket774:2010/10/23(土) 21:46:28 ID:E5MYNcxc
>>69
2000Proが3台稼動中ですが何か?
499Socket774:2010/10/23(土) 21:48:03 ID:w/GBztxB
OS用にHDDを購入しようと思ってるんだけど
SSD以外の選択肢としては何を重視したらよいかな?

WDの2TB3プラッタのを3分割パテ切りしてシステム用とデータ用にわけるのと
小容量のHDDをパテ切りせず完全にシステムにするなら
どっちがええかのう?
500Socket774:2010/10/23(土) 21:56:23 ID:FWqOqwC/
WDの緑にOSいれちゃだめ。SSDにしろ
501Socket774:2010/10/23(土) 22:00:01 ID:R24DWwF3
SSD以外の選択肢って言ってるじゃん
まー緑は絶対にありえんけどな
システム用で信頼性最重視ならWD黒以外の選択肢はなしと言いきれる
502Socket774:2010/10/23(土) 22:06:38 ID:aWeRdQoC
re4ならともかく黒って。
503Socket774:2010/10/23(土) 22:08:20 ID:Kub8P9TV
ST31000333ASなんかも発熱は大きいけど性能は良かったな
ただ今更な品だけど
504Socket774:2010/10/23(土) 22:12:12 ID:ww/HoXuy
>>499
回転数
つまりRaptorかSAS 15,000rpm お勧め
505Socket774:2010/10/23(土) 22:14:12 ID:K4pgbL8s
回転数はあまり重要じゃない
ランダムアクセス性能がもっとも体感速度に影響する。
ヘッドのシークタイムが短い物を選べば良い。
506Socket774:2010/10/23(土) 22:14:50 ID:ww/HoXuy
↑ワロタ
507Socket774:2010/10/23(土) 22:16:40 ID:lFqI8pwc
シーケンシャルリードの速度ばかり重視してもなぁ
508Socket774:2010/10/23(土) 22:18:16 ID:R24DWwF3
>>502
凡人基準のシステム用途でのHDDは黒が妥当
それ以上だと単に自己満に過ぎずSSDに走った方が賢い
509Socket774:2010/10/23(土) 22:20:02 ID:EnE7xtd/
Raptorはヘッドの移動幅が狭いおかげで
ランダムアクセスはそれなりに速いよ
それに目的のセクタがヘッドの下に来るまでのウェイトも
回転数に比例するから回転数も無視出来ない
510Socket774:2010/10/23(土) 22:21:10 ID:If6oqulf
>>499
システムドライブ前提でCPと安定性重視なら黒しかないよ
金に糸目つけないなら選択肢は多いけどな
容量も欲しいなら黒2Tでパテ切ればいい

>>ID:aWeRdQoC
構ってもらいたいなら寒スレにでも逝けば?
511Socket774:2010/10/23(土) 22:27:32 ID:EnE7xtd/
ID:ww/HoXuy ←何だろうこの人
512Socket774:2010/10/23(土) 22:34:53 ID:w/GBztxB
まじですか・・・

他の1台にWDの1.5TB EARSにOS入れちゃってるんですが・・・
緑に入れちゃダメだろって理由を教えていただけないでしょうか・・・

仮にSSDを用意するなら
どれくらいの容量を選択すればいいでしょうか?
513Socket774:2010/10/23(土) 22:37:18 ID:QgHsyp8g
わけわからんな
日本メーカーのディスプレイのパネルなんか韓国のLG製だぜ?
韓国製品の性能、コスパ、デザイン、所有欲が満たされるから韓国製品をプッシュするんだろ?
514Socket774:2010/10/23(土) 22:37:39 ID:ZusjJRZ6
駄目な理由/遅いから
SSDの容量/環境による
515Socket774:2010/10/23(土) 22:38:28 ID:ZusjJRZ6
>>513
台湾のAUOがかなり多いと思うけど?
516Socket774:2010/10/23(土) 22:43:16 ID:If6oqulf
スピード(ランダムも含めて)が欲しい>高速SSD
システム用途である程度容量も欲しい>ベロラプ
安定性と容量重視>WDのRE4シリーズ
安定性と容量と静音性や低発熱(低消費電力)重視>RE4GPシリーズ
--------------------↑CPは二の次-----------------------

現実的には64G程度の高速SSDにシステム入れて、常用データやインストール
する場所を選ばないアプリとかDL先は黒や青の中容量廉価高速ドライブに
データとして使用頻度が低いものや動画等の保存先は緑やLPの2Tって感じだな
517Socket774:2010/10/23(土) 22:45:40 ID:yZOFBcok
電磁誘導の件が解決しない限り
本当にrpmは下がる一方だな。
518Socket774:2010/10/23(土) 22:46:44 ID:8CIXslva
帰化できる在日は帰化したら?日本で生まれてていつまでも
サムスンマンセーもなんだかなー。多分、韓国の人
在日は韓国人と思ってt無いよ?こっちおいで。
519Socket774:2010/10/23(土) 22:53:28 ID:LFWNR7z6
在日イラネ
520Socket774:2010/10/23(土) 23:06:34 ID:WeSz9eE6
政府は差別発言をそろそろ取り締まるべき。
サムスンも言われぱなしじゃなく素晴らしさをもっと主張すべき。
職人の国だからいい品を作ってりゃいいとは思はずに。
521Socket774:2010/10/23(土) 23:12:22 ID:ZusjJRZ6
ホントだよな。倭猿だの小日本だのと、連中の差別は酷すぎる。
522Socket774:2010/10/23(土) 23:12:32 ID:ZgMeeXfs
>>496-497
ありがとうございます

WD WD10EALS
が楽天のソフマップで、5,170円で売っていたのでこれを購入しました
ちょうど、楽天のポイントアップ期間中ですし

http://item.rakuten.co.jp/dtc/2009786369019/
523Socket774:2010/10/23(土) 23:24:41 ID:t30VW53M
たけぇ
524Socket774:2010/10/23(土) 23:26:48 ID:If6oqulf
なんつーかスレ違いが続いてるけど、スレ的本題が出れば止めろよw

>>522
正直な感想だが青はベンチなんかの性能は黒より良いし御買い得だね
俺的には最近のドライブでシステムディスクならCPが一番良いと思ってる
525Socket774:2010/10/23(土) 23:57:30 ID:Wzgd+qK7
750GのHDDまだー
526Socket774:2010/10/24(日) 00:37:30 ID:LMgFQWBY
>>525
いくらでもあるじゃん
多分750GBプラッタのHDDがほしいのだろうけど
527Socket774:2010/10/24(日) 01:59:07 ID:7Eauo95M
>>512
入れちゃダメなんて誰も言ってない。
世の中には何でも最高と最低があるが、現行製品で望みうる最低を求めると緑に行き着くというだけ。

SSDは何でもC:にブチ込むような素人でなければ、どのOSでも32GBで十分だな。
その辺はユーザーの癖によって変わるから何とも言えんが、128GBで足りなきゃ使い方が間違ってると言っていいだろう。
528Socket774:2010/10/24(日) 03:43:00 ID:47TEKAbg
しかし日本の政治も終わりすぎてるよな

自民が駄目で民主になったのにやっぱり駄目

マジでどうすんの?
529Socket774:2010/10/24(日) 05:05:30 ID:diAeu+B7
>>528
スレチなのかキチガイなのか判断が難かしいな。
530Socket774:2010/10/24(日) 08:15:59 ID:ALt2EXPg
ワロタw
普通に誤爆じゃないの?
531Socket774:2010/10/24(日) 08:16:19 ID:1Llyk4m0
>>527
入れちゃらめぇぇぇぇぇぇぇぇぇ
532Socket774:2010/10/24(日) 10:23:55 ID:0rVO3nKI
日立が糞すぎるんだけどサムスンしかないのは高品質ですね
533Socket774:2010/10/24(日) 13:40:57 ID:/JMTeYVq
日本語でおk?
534Socket774:2010/10/24(日) 14:54:48 ID:McmsjoXY
WDの2TBなんでRocket 620なんかをと思ったがこいつmsahciドライバで動くのか
535Socket774:2010/10/24(日) 14:55:04 ID:DgqRPAL+
日立、頼むからデータは日本語で全部出してくれ。
英語のライブラリの方が充実してるし。
英語わからーん;;
536Socket774:2010/10/24(日) 14:56:31 ID:LMgFQWBY
HGSTは英語圏の会社ということでここはひとつ
そして人間の言葉で書かれているので英語ぐらいはなんとかすると言う方向でよろしく
537Socket774:2010/10/24(日) 16:32:57 ID:7Eauo95M
こういう事言う奴は、日本語で書いてあっても漢字わからーんとか言い出すだろ
538Socket774:2010/10/24(日) 17:08:06 ID:5Ovyg2t5
漢字わからーん
539Socket774:2010/10/24(日) 18:55:58 ID:O+TFK0l4
ショップの店員に聞いたら
今はサムが頭一つ抜けていい製品らしいね
続いて日立WD
開門は話題にも出なかった
540Socket774:2010/10/24(日) 19:00:12 ID:LMgFQWBY
そういうのは録音してうpしてくれないと
541Socket774:2010/10/24(日) 19:03:27 ID:lZZ6Bs56
その店員、チョンやろ
542Socket774:2010/10/24(日) 19:05:41 ID:O+TFK0l4
>>541
二人聞いて二人ともそうだったから店の方針なのかな
久々の購入だったがお勧めサムはやめて
日立にした
海門好きだったのにな…
543Socket774:2010/10/24(日) 19:15:07 ID:ALt2EXPg
120G、250G、500G、1T・・・
「寒の〜がいいらしいね」なんてネットの書き込みを信じて、何人のジサカーが
散っていった事かw
基本的に寒の3プラは地雷だから間違っても手を出しちゃいかん罠
544Socket774:2010/10/24(日) 19:18:03 ID:Grz9JfsD
>>543
自分がやってることも同じだってことに気がつかんのかね。
545Socket774:2010/10/24(日) 19:21:22 ID:6o7omqun
日本製部品山盛りのサムチョンを過剰に持ち上げる連中はネトウヨ
ネトウヨは日本製部品が売れれば後はどうでもいいからな。
546Socket774:2010/10/24(日) 19:24:05 ID:ALt2EXPg
気が付くも付かんも事実だから仕方ない
ちなみにPCメーカーや家電メーカー採用の1〜2プラは、多少初期不良率が高い程
度で悪くはないが、価格優位性も無いので特に選ぶ理由も無い
547Socket774:2010/10/24(日) 20:45:33 ID:3/A0ojxo
日本人は韓国製品全般が高品質になり相当焦ってるなw
企業も韓国との提携で必死になるだろうし
これからは韓国と言えば高品質の代名詞になるだろう
548Socket774:2010/10/24(日) 20:47:37 ID:0Rk2uUAU
Windows7で2T使うならサムチョンでOK?
549Socket774:2010/10/24(日) 20:50:24 ID:ABQbEKzG
韓国人の妄想キモイというか…
日本製品の品質が海外生産の為全体的に見る影も無く低下して
他国製品の品質が上がっているように見えるのが真相だと思う
バブル期前後の過剰品質時代が懐かしい
今の品質で『高品質』とか天狗になっているなら、先は無い
550Socket774:2010/10/24(日) 20:50:31 ID:/JMTeYVq
気持ち悪いなぁ
2chだけならまだしも、価格の口コミにまでチョンが居座ってるからね
日本語が下手だから大抵つっこまれてるけど
551Socket774:2010/10/24(日) 20:50:56 ID:tjHsGUad
自作自演はやめなさい
552Socket774:2010/10/24(日) 20:56:14 ID:FgDfCzR4
>>548
どれでもいいよ
553Socket774:2010/10/24(日) 20:58:05 ID:3/A0ojxo
自作板の連中は品質重視で嫌韓厨でも韓国製品を買う事になる
嫌韓厨は涙目で製品のサムスンのシールを剥がしたり削ったりするんだろうなw
554Socket774:2010/10/24(日) 21:01:00 ID:/LMrStga
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
555Socket774:2010/10/24(日) 21:32:30 ID:Grz9JfsD
>>546
その「事実」とやらはどういう統計から導き出されたものなのかね。
556Socket774:2010/10/24(日) 21:48:20 ID:x6hQlAto
自作暦どれぐらいですか?
若松のサムスン120G〜250Gの阿鼻叫喚はMPT並みだったんですが知らないとでも?。
500Gは買い替えスレやHDD関連スレで度々データが引用されてます。
1T〜1.5Tはサムスンスレ見てみれば現在進行形で理由が分かります。
557Socket774:2010/10/24(日) 22:35:49 ID:EqlcpK/n
日本語に不慣れな若者が増えたから、
今は意味の伝わらない日本語を見て、
「韓国人が無理をするなよ」なのか「馬鹿な日本人」なのかがわからない。
相手をするだけ時間の無駄だとはわかるので相手にしないが、
韓国人ではなく、日本人が書いてひどい日本語ばかりなら悲しいことこの上ない。
558Socket774:2010/10/24(日) 22:38:34 ID:Tdjzvl0r
在日無理するなよ
559Socket774:2010/10/24(日) 22:39:41 ID:6o7omqun
国粋主義者のネトウヨは国産部品が売れればそれでいいので
サムチョンを過剰に持ち上げるが、一般の賢い消費者は
(サムチョンに比べて)品質の良いSeagate・WD・HGSTの中から選ぶだけ。
560Socket774:2010/10/24(日) 22:48:16 ID:cOm0F89G
基本的に「ネトウヨ」とかいまだに使ってる生き物は人間じゃないと
思ってて間違いないから相手にしなくていい。
561Socket774:2010/10/24(日) 22:50:24 ID:+V1rS6Ju
ネトウヨヒトモドキがなんか言ってるぞ
562Socket774:2010/10/24(日) 23:02:12 ID:AB5F8xxa
ここまで主席の自作自演
563Socket774:2010/10/24(日) 23:03:27 ID:Grz9JfsD
>>556
まあ、現在進行中の話をしているんだから、そういう話はとりあえずどうでもいいわけさ。
また、過去の話が現在でもすべて当てはまるとか言い出すと、Western Digitalとか恐ろしい
ことになるわけだけど、そういうこともいいたいのかな?

で、>>546はどういう統計から導き出されたんだい?
564Socket774:2010/10/24(日) 23:07:36 ID:Grz9JfsD
>>556
あと、「2chの書き込みに踊らされるバカ」を批判する一方で、「2chの書き込みに踊らされる」なんて
無様なことしませんよね?
565Socket774:2010/10/24(日) 23:10:05 ID:6o7omqun
またネトウヨがサムチョン擁護工作してるのか。
566Socket774:2010/10/24(日) 23:12:50 ID:m588vz5c
HDDでサムスンはありえんなw
とくに自作PCではw
567Socket774:2010/10/24(日) 23:23:41 ID:/LMrStga
サムスン買うならWD買うわ
568Socket774:2010/10/24(日) 23:26:16 ID:1PJHP7c1
569Socket774:2010/10/24(日) 23:31:43 ID:2EvcnrEK
Seagateがブランドイメージ失墜しちゃったのが痛いな
どこ選ぶにも決め手が無い
相対的にホモ雑誌が上がって来てる
570Socket774:2010/10/24(日) 23:40:31 ID:o5n4659/
今日サムが出ても当たらないと騒いでいるおばさんがいた。
鉄板と思っていたのにと叫びながら店を出て行った。
絶対にサムスンは買わないと心に決めた。
571Socket774:2010/10/25(月) 03:46:59 ID:dA+QYwQR
>>570
日本語でおk
572Socket774:2010/10/25(月) 09:29:27 ID:gfVbpI2p
そろそろサムスンも3TBを出す頃かな?
おそらくカードもいらない素晴らしいHDDに違いない。
自尊心を満たしてくれるに違いない。
573Socket774:2010/10/25(月) 10:56:29 ID:pLuRMkwC
なんかスレがカオスってるな
574Socket774:2010/10/25(月) 14:16:26 ID:uv3ldKZM
サムは、ウォン安なんだからWDよりも圧倒的に安く無けりゃ
意味無いだろ。
575Socket774:2010/10/25(月) 14:27:18 ID:na3ApMAS
値段同じぐらいで、性能はやや上だろ
576Socket774:2010/10/25(月) 14:46:34 ID:bLAXb7V3
で、サムスンが駄目な理由は何なの?
最近はWDの方が故障報告多い気がするが
577Socket774:2010/10/25(月) 14:50:11 ID:/5ql5cZs
>>576
578Socket774:2010/10/25(月) 14:53:22 ID:iWdSOhHM
サムチョン(笑)
579Socket774:2010/10/25(月) 14:58:31 ID:dA+QYwQR
>>576
理由なんかないんだよ。
ただ荒らしたいだけ。
580Socket774:2010/10/25(月) 15:00:59 ID:CkT56yPY
>>576
ヘタレなXPユーザに使えるパテ位置調整ツールがない。
その他の理由は >>365
581Socket774:2010/10/25(月) 15:02:52 ID:dA+QYwQR
>>580
また適当なことを。
その「壊れやすさ」を実証したデータはただのひとつも存在しないというのに。

そもそも長期保障を重視するかしないかは個人によって違うだろ。
582Socket774:2010/10/25(月) 15:06:26 ID:CkT56yPY
壊れやすさを証明したデータがないならとっとと長期保証つけて売れよ。
長期保証に価値を認めるかどうかは個人の判断?
なら個人の判断を尊重して買う気もないやつに無理に薦めんなよ。
583Socket774:2010/10/25(月) 15:13:42 ID:CkT56yPY
Samsungが嫌われてる理由のひとつは、俺が想像するところ、

WD低速病の原因がAFTだとか
WDのツールがわけわからないとか
やれ表明とか申告とか規格違反だとか
XPユーザが世界一のシェアだとか
あれだけさんざん騒いでおいて、
SamsungがAFTモデルを出したとたん完全に黙ったことだよ。
>>372

多少なりともSamsungの新モデルにも同じ文句を言っていたらばれなかったのに、
HD204UIが出たとたんピタリと批判をやめたよな。

別にSamsungそのものが嫌いなわけでもない、
おまいらのその卑しい人間性が嫌われてるんだと思うよ。
584Socket774:2010/10/25(月) 15:26:29 ID:dA+QYwQR
>>583
しらんがな(笑)
病院で頭見てもらえ。
585Socket774:2010/10/25(月) 15:28:40 ID:dA+QYwQR
>>582
よく考えたら、そもそもCFDやデポの保障があるだろ?
それ自体が適当なでっち上げだったってことかよ。
手が付けられねえな。

>なら個人の判断を尊重して買う気もないやつに無理に薦めんなよ。

だれが「無理に勧めてる」んだよw
もういいから病院に行ってこい。
586Socket774:2010/10/25(月) 15:33:55 ID:LNTtrRzH
ファビョりだしちゃったよ
587Socket774:2010/10/25(月) 15:41:44 ID:iWdSOhHM
在日(笑)
588Socket774:2010/10/25(月) 16:14:21 ID:FgXdLdv5
結局、どう転んでも寒村はココでは支持されないから、工作員は撤退した方が良いよ。
そっち系のスレで、身内同士で仲良くやればいいじゃない。
そしたらココも随分穏やかになるし一石二鳥だよ。
589Socket774:2010/10/25(月) 16:18:45 ID:CkT56yPY
俺なんかこう見えても個人攻撃や特定メーカ中傷は一切してないんだぜ。
590Socket774:2010/10/25(月) 16:28:29 ID:dA+QYwQR
>>588
でっち上げと捏造で満足できるならそれでもいいんじゃないかな。
CkT56yPYみたいに。
591Socket774:2010/10/25(月) 16:30:07 ID:dA+QYwQR
>>589
で、結局長期保障云々はでっち上げ、
「壊れやすさ」についてもデータは何もなし、ってことだよね。

嫌韓厨でもかまわんけど、自作板なんだからせめてデータで語ってくれ。
592Socket774:2010/10/25(月) 16:36:21 ID:/5ql5cZs
ID:dA+QYwQR

お前は何と戦ってるんだ?
593Socket774:2010/10/25(月) 16:55:56 ID:CkT56yPY
俺なんか「特に問題がないことがわかったら長期保証がつくんじゃね?」って見解なのに、
それを何かでっち上げてるってのはでっち上げだろ。

しかもどこの国についても何らの意見表明はしてないのに
嫌韓厨でもかまわんとかますますわけわからん。
594Socket774:2010/10/25(月) 17:05:59 ID:L1IBgl4y
返品率
http://www.behardware.com/articles/788-6/components-returns-rates.html

- Hitachi 0.92% (against 0.92%)
- Western Digital 0.99% (against 0.89%)
- Maxtor 1.73% (against 2.79%)
- Samsung 1.93% (against 2.25%)
- Seagate 2.58% (against 2.89%)
595Socket774:2010/10/25(月) 17:11:32 ID:+STiNsFZ
夢のSamsung越え
596Socket774:2010/10/25(月) 17:28:59 ID:bLAXb7V3
サムスングってなんかいいよねスングってとこが
597Socket774:2010/10/25(月) 17:44:21 ID:dacHsZKg
マクスターをいまだに使ってる人がいるんだね
598Socket774:2010/10/25(月) 18:18:53 ID:g5huxKxu
*シェア (2008年10月-12月、世界シェア)
 31.7% Seagate
 26.0% Western Digital
 17.1% HGST
 17.0% 東芝+富士通
 ---10%の壁---
→8.2% Samsung

*データ復旧対象のHDDメーカー比率 (2010年2月公開、3.5インチHDD、日本データテクノロジー)
31.5% Western Digital
22.3% Seagate
16.7% Samsung
14.0% 日立
13.2% Maxtor
2.2% その他
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100205_347285.html
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100205_hdd_fail_2009/
SamsungはWDの1/3しかシェアがないにもかかわらず、データ復旧に持ち込まれる数はWDの1/2である。
これはSamsungのHDDがWDのものより故障しやすい事を如実に表すデータである。
599Socket774:2010/10/25(月) 18:23:35 ID:aJ42JYlN
言葉遊びで自滅するなよ。全体の8%しかシェアがないのに、
故障で持ち込まれる16%を占めるとかどうしようもないだろ。
600Socket774:2010/10/25(月) 18:25:53 ID:dA+QYwQR
>>593
>俺なんか「特に問題がないことがわかったら長期保証がつくんじゃね?」って見解なのに、

だからついてるじゃんw
601Socket774:2010/10/25(月) 18:26:16 ID:262+uhTY
>>598は阿呆
602Socket774:2010/10/25(月) 18:28:28 ID:dA+QYwQR
>>598
使う環境も違う、PCも違う状況で、それがいったいなんの統計になると思っているのか。
そもそも記事の引用元にも「故障率を示すわけではない」ってきちんと書かれてるのに、
本当に頭が弱いとしか。

得意げにそれコピペするのはね、「自分はバカです」と吹聴して回ってるようなものだよ。
603Socket774:2010/10/25(月) 18:32:21 ID:8DTfeSki
>>594
リコールでの返品も含めたデータではなくて、単純に故障だけの情報が欲しいな。
604Socket774:2010/10/25(月) 18:34:48 ID:g5huxKxu
サムチョン工作員が軒並み火病起こしてワロタ
605Socket774:2010/10/25(月) 18:40:29 ID:CvRCqK+8
あっはっはっはっ!(^o^)
606Socket774:2010/10/25(月) 18:57:01 ID:2cuxr2XP
2TBのHDDにOSインストールしたら起動遅くなるん?
607Socket774:2010/10/25(月) 18:58:12 ID:Z+NwjAy8
チョンのHDDなんてただでもイラねえよw
608Socket774:2010/10/25(月) 19:00:58 ID:+STiNsFZ
>>606
たいしたことない
609Socket774:2010/10/25(月) 19:02:18 ID:2cuxr2XP
>>608
ありがとうございます
610Socket774:2010/10/25(月) 19:07:47 ID:+3k2twOj
【社会】 外国人の生活保護受給者 初の1万人突破…大阪市
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1287751799/
611Socket774:2010/10/25(月) 19:33:55 ID:y1CPX66a
田舎でも普通に買えるように頑張れよ。
見たことねぇってば。
>サムスン
612Socket774:2010/10/25(月) 20:26:28 ID:Rb+sXG52
<,,`д´>b 朝鮮人になったような気分ニダ
613Socket774:2010/10/25(月) 20:28:28 ID:dA+QYwQR
>>604
ここは自作板だから、そういうレッテル貼れば何とかなるような板ではないのだ。
残念だけどね。
614Socket774:2010/10/25(月) 20:32:57 ID:sH+7n8A2
XPで使い物にならないのに、対応ツールも出さずVista以降専用とも告知せず売りっぱで放置という
揺るぎない実績で判断してもサムスンは糞だろ
615Socket774:2010/10/25(月) 20:46:00 ID:pLuRMkwC
IDが赤い人はケース内のHDDをデジカメで撮ってうpするように厳命しておく
616Socket774:2010/10/25(月) 20:47:14 ID:+STiNsFZ
IDの色は人によっていろいろ
617Socket774:2010/10/25(月) 20:51:01 ID:dA+QYwQR
>>614
2TB買わなきゃいいのでは?
618Socket774:2010/10/25(月) 21:14:35 ID:g5huxKxu
サムチョンを買わなきゃ無問題だよね。
619Socket774:2010/10/25(月) 21:26:43 ID:2GqhpwEW
WDの方が故障報告多いとか日立が糞すぎるとか
サムスンは高品質って書き込みは根拠となるデータ無しでもスルーして、
「サムスンの「壊れやすさ」を実証したデータはない!!」ってのだけ必死に主張してれば
キムチ臭いと思われても仕方が無い。

サムスンスレで一時期暴れてた
「HDDが勝手にスピンダウンしても問題ない!!寿命が縮むというデータを出せ!!!」
ってヤツと芸風が同じだな。

>>617
それをもっと必死にアピールしたほうがいいんじゃない?
620Socket774:2010/10/25(月) 21:48:47 ID:qkkqLa2e
>>614
> XPで使い物にならないのに、対応ツールも出さずVista以降専用とも告知せず売りっぱで放置

HGSTのことか。
621Socket774:2010/10/25(月) 21:50:47 ID:dA+QYwQR
>>619
誰と戦ってらっしゃるので?
頭の中に何か小人さんでもいらっしゃるのですか?
622Socket774:2010/10/25(月) 21:53:46 ID:iWdSOhHM
チョン(笑)
623Socket774:2010/10/25(月) 21:54:08 ID:g5huxKxu
>>620
あるけど?お前何言ってるの?馬鹿じゃね?
http://www.hitachigst.com/support/downloads/#ALIGN
624Socket774:2010/10/25(月) 21:55:52 ID:qkkqLa2e
うわっなんか信者が来た
625Socket774:2010/10/25(月) 21:56:18 ID:/4A1bt5l
Available beginning October 29, 2010
626Socket774:2010/10/25(月) 21:57:54 ID:g5huxKxu
ワロタ

620 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/10/25(月) 21:48:47 ID:qkkqLa2e
>>614
> XPで使い物にならないのに、対応ツールも出さずVista以降専用とも告知せず売りっぱで放置

HGSTのことか。

623 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/10/25(月) 21:54:08 ID:g5huxKxu
>>620
あるけど?お前何言ってるの?馬鹿じゃね?
http://www.hitachigst.com/support/downloads/#ALIGN

624 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/10/25(月) 21:55:52 ID:qkkqLa2e
うわっなんか信者が来た
627Socket774:2010/10/25(月) 21:59:25 ID:yD2hDTb/
日立はツールを並べます。

ほとんどの近代的なオペレーティングシステムが、Advanced Formatドライブで効率的に働くように設計されています。
最適な性能に、ドライブが正しく仕切られて、データがオペレーティングシステムとアプリケーションの両方によって
4Kのブロックで書かれるのを保証するのは、重要です。
近代的なオペレーティングシステムは自動的にこれを扱います。

性能を読むか、または最適化するレガシー環境、特別なツールにおけるドライブが必要であるかもしれないAdvanced Formatを
使用するときには書いてください、そして、データセクターを並べ続けてください。
調節不良のパーティションを作成したユーザは、パーティションを再編成することによってこの状態を修正するために
以下のWindowsユーティリティをダウンロードするかもしれません。

日立はツールを並べます。 (2010年10月29日の利用可能な始め)
日立を使用するための指示はツールを並べます。 (2010年10月29日の利用可能な始め)
注意

このツールはウインドウズ・オペレーティングシステムと互換性があります。
Advanced Format Drivesに関する詳しい情報に関しては、 Advanced Format Technology Briefを読んでください。
最も良い性能において、ハードドライブが最初に、使用のときに正しく仕切られることが勧められます、
近代的なオペレーティングシステムかAdvanced Format意識している仕切りのソフトウェアのどちらかを使用することによって。
いくつかの第三者ソフトウェアオプションが Advanced Format Technology Briefの終面に記載されています。
628Socket774:2010/10/25(月) 22:00:05 ID:qkkqLa2e
みんなわかってるだろうけど>>623は信者の悪質な騙し。

Hitachi Align Tool (Available beginning October 29, 2010)

って日付が書いてあるところがミソ。

つまり、XPで使い物にならないのに、対応ツールも出さずVista以降専用とも
告知せず売りっぱで放置していた過去の地雷品には適応できないってこと。
629Socket774:2010/10/25(月) 22:14:27 ID:Yp1sOulm
嫌ならバルクを買うなの一言で済む話じゃないか?
630Socket774:2010/10/25(月) 22:14:34 ID:2GqhpwEW
HGSTのAFTなHDDを入手済みなエンドユーザーっているの?
631Socket774:2010/10/25(月) 22:16:50 ID:g5huxKxu
それ以前にHGSTのAFTは今のとこ2.5インチしかないのに
自作板で話題にするような事か?(笑)
632Socket774:2010/10/25(月) 22:49:29 ID:nxEUhhfW
2.5インチの話題は内蔵も外付けもこっちの板だな
http://hibari.2ch.net/notepc/

自作板で話題にしていいのはVelociRaptorやSASだけだ
633Socket774:2010/10/25(月) 22:54:35 ID:g5huxKxu
どうあがいてもサムチョンを擁護するのは難しそうだな。
時給600円の工作員には同情するよ(笑)

WD 3.5インチでAFTでHDD発売と同時にアライメント修正ツール提供
HGST ノートPCメーカー向け2.5インチだけAFTを採用、アライメント修正ツール10月中に提供
↑米国企業
--------------太平洋----------------------
↓半島企業
サムチョン 3.5インチでAFTなのにアライメント修正ツール無し
634Socket774:2010/10/25(月) 22:59:13 ID:4s1Dw7gQ
でも今は自作用のMini-ITXケースで2.5インチのみってのもなかったっけ
まあSSD使う人の方が多そうな気もするが
635Socket774:2010/10/25(月) 22:59:28 ID:h/BWwCBB
SATAで80MB/s出てたディスクをUSB2.0の外付けにしたら
30MB/sしか出なくなった。USB2.0って遅すぎないか。
60MB/sくらい出ないの?絶望した。
636Socket774:2010/10/25(月) 23:08:47 ID:bjOga/kH
なんでE-SATAにしないの

バカなの
637Socket774:2010/10/25(月) 23:09:12 ID:FgXdLdv5
USB2.0はそんなもんだ、問題ない。
638Socket774:2010/10/26(火) 00:10:53 ID:/DKfeeOH
1年前ならいざ知らず…今時2.0とかないだろ
639Socket774:2010/10/26(火) 00:19:38 ID:lg3KrbWa
サムチョン(笑)
在日(笑)
640Socket774:2010/10/26(火) 00:29:36 ID:FBbL6HBX
>>633
でたらめ書いちゃったら、そうやってレッテル張りするしかないよね!
641Socket774:2010/10/26(火) 00:50:09 ID:WvoK7dvX
サムチョン(笑)
在日(笑)
642Socket774:2010/10/26(火) 02:01:35 ID:15Ry8Yo+
サムチョンは放置しても良いと思うんだけど、海門の情報が少なすぎる。
643Socket774:2010/10/26(火) 03:21:20 ID:NvN/nDhY
例の事件の糞対応ぶりで、一斉に客離れたからなぁ。
以前は幕使用だったけど、Barracuda7200.7あたりから鉄板で11まで買い続けたけど致命的な奴にドンピシャ。
しょうがないからWDの黒、青、緑併用。プラッタ減ればHGST併用してもいいかな。
寒は安定して地雷なので人柱になる気すらしない。ただでも要らん。
644Socket774:2010/10/26(火) 05:46:29 ID:xXOOdtc9
日本の自作市場での扱いは減っただろうけど
シェアは落としてないし特に問題ないと思うよ。
謎だったリアロケの機序もほぼ解明されたように思うし、
リアロケが出ても実害はないから書くこともないけどさ。

Seagateを使ってるやつは2chで語るのは諦めてると思う。
ある意味、擁護が激しすぎてスレが成立しない某に似てるが、
某ではたまに技術的な話になると自演がピタリと止むのでまだマシかな。
645Socket774:2010/10/26(火) 06:59:58 ID:2zHVMihZ
で結局、今のSeagateってどうよ?
静音性や品質は?
646Socket774:2010/10/26(火) 07:06:28 ID:rVNADhK4
SAMSUNGの2TBが安定してるって、どこのKCIA工作員だよw
地獄のPIO病知らんのか?
647Socket774:2010/10/26(火) 07:16:57 ID:xXOOdtc9
>>646
今はもう売ってないそのモデル、とうとうスレも落ちた。
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1272497984/
648Socket774:2010/10/26(火) 08:27:06 ID:FBbL6HBX
>>646
根拠も曖昧、検証もナシでは「WDの低速病騒ぎ」と同じだ。
649Socket774:2010/10/26(火) 08:35:53 ID:ih1DHO0a
>>647
そのスレ、根拠も検証もバッチリだったね。
特に最後のあたりで ID:dA+QYwQR みたいな奴がケチョンケチョンに論破されれてワロタ。
650Socket774:2010/10/26(火) 08:48:52 ID:xXOOdtc9
じゃあ、ディスコン記念に。

>調査中の商品
>
>この商品は、商品自体、配送方法または詳細ページの内容に問題がある可能性があるとのご連絡をお客様からいただいたため、
ttp://megalodon.jp/2010-0718-1128-16/www.amazon.co.jp/dp/B00367NFZQ
651Socket774:2010/10/26(火) 08:57:44 ID:FBbL6HBX
>>649
具体的に。
652Socket774:2010/10/26(火) 09:17:54 ID:xXOOdtc9
嘘も100回言ったらと考えてるようなやつに
毎度毎度返事するのは面倒だからもうあぼんするよ。
お互い、ためにする話よりためになる話を心がけよう。
653Socket774:2010/10/26(火) 09:21:42 ID:Vz04jsHK
逆に考えないか?100回も言うぐらいだから真実だろうとは。
654Socket774:2010/10/26(火) 09:23:13 ID:FBbL6HBX
>>652
おまえさあ、それ自分のことだろw?
最初にそれ言えば相手にそのまま当てはまるとか思ってないだろうなあ。

昨日、捏造したまま逃亡したアレか?
655Socket774:2010/10/26(火) 09:27:54 ID:Vz04jsHK
>>654
>昨日、捏造したまま逃亡したアレか?
ボカさないで教えれ。
656Socket774:2010/10/26(火) 09:33:21 ID:ih1DHO0a
>>653
おまえは朝鮮人 x100
はいおまえは朝鮮人ね。
657Socket774:2010/10/26(火) 09:34:32 ID:FBbL6HBX
>>655
ちょっと読み返せばわかるじゃん。昨日のことなんだから。
日立にもアライメントツールはある!(キリ とやらかした捏造小僧だよ。
658Socket774:2010/10/26(火) 09:36:46 ID:Vz04jsHK
>>657
ありがとう。白黒はっきるすることなんだね。
659Socket774:2010/10/26(火) 09:36:51 ID:ih1DHO0a
10月中に提供開始だね。
HGSTはこれまではノート用HDDしかAFT採用してなかったのだから
自作板的にはサポート体制は全く無問題だな。
これまでも役に立つツールを配布している優良企業だね。
660Socket774:2010/10/26(火) 11:51:37 ID:FBbL6HBX
ほら、やっぱり捏造小僧だった。
661Socket774:2010/10/26(火) 11:54:43 ID:ih1DHO0a
そういや、サムスンってAFTのアライメントツール出してたっけ?
出してなかったら使えない企業だよな。
662Socket774:2010/10/26(火) 12:15:38 ID:WvoK7dvX
寒チョン(笑)
663Socket774:2010/10/26(火) 12:18:44 ID:hJunbEHU
3TB待ち、3TB値下がり待ちの季節だからな
664Socket774:2010/10/26(火) 12:22:31 ID:E9rSvTdz
HGSTの単体ドライブの場合、エンドユーザ向けメーカー正規品販売はOSO開始まで名目上とはいえ無かったわけだしね。
10/29ってのも、AFTモデル採用OSOの第1ロット出荷開始日なんじゃない?
665Socket774:2010/10/26(火) 12:23:56 ID:xXOOdtc9
>>661
既に3.5インチ製品を販売してるSamsungが出してないわけないと思う。
常識的に考えたら出してるでしょう。
でなきゃXPユーザが困るもんね。
それともHD204UIは「Windows XP非対応」って明記してるのかな?

「日立は出してない、29日に出すと書いてあるけどまだ出してない、
なのに出しているかのように言った!」という理由で
「捏造小僧」呼ばわりしてるほどだから。
666Socket774:2010/10/26(火) 12:24:36 ID:MrwoDxDZ
667Socket774:2010/10/26(火) 12:27:55 ID:FTdab9GG
>>645
海門って天板薄いから静音ではないんでないの?
その代わりに全体の厚みが薄い
668Socket774:2010/10/26(火) 13:11:44 ID:1JS3WPZ2
いま2TBのHDDのなかで高速なのってどれかな?
1〜3位ぐらいまで知りたいな
669Socket774:2010/10/26(火) 13:15:56 ID:hJunbEHU
そこはあまり悩みは無いって言うか
2TBで7200rpmなのはそれほど多くないし
670Socket774:2010/10/26(火) 13:15:59 ID:QrGeESVk
>>666

DOS Diagnostic software,ESTOOL for CD-ROM (ver.3.01p)

666
671Socket774:2010/10/26(火) 13:24:16 ID:GG6iZ9CT
>>665
XP非対応と書いてなくても、高速とか謳ってなければ
一応嘘ではないんだろうけどな
672Socket774:2010/10/26(火) 13:27:53 ID:qPIVoYRr
さすがサムチョン
673Socket774:2010/10/26(火) 13:42:32 ID:Hc/v0/SE
寒村褒めてる奴は日立とWDを褒めると異様にヒートアップするみたいだけど
なしてそんなに日立とWDが嫌いなんだろう?謎だ
別に使用に耐える物を安価に供給してくれるならどこでもええのに
日本で中傷メインの比較広告やっても消費者には引かれるだけ
日本人のメンタリティには己を喧伝するに他者を貶めることで行う奴は
白眼視されるだけ
674Socket774:2010/10/26(火) 13:51:09 ID:ojBKmF50
win7の標準的なパソコンユーザーなんですが
とりあえずHGSTの2TB買っておけば安全ですか?
675Socket774:2010/10/26(火) 13:54:23 ID:JdbPDqDc
沖田艦長:「ダメだ もう今は防げない 我々には あのSSDを防ぐ力は無い、
あれが我々の母なるHDDの姿だとはなぁ」
676Socket774:2010/10/26(火) 13:54:28 ID:xXOOdtc9
>>673
>なしてそんなに日立とWDが嫌いなんだろう

seagateは既に滅ぼしたからさ。
677Socket774:2010/10/26(火) 14:37:34 ID:fOk2O6KU
>>674
問題無い
678Socket774:2010/10/26(火) 14:40:26 ID:hJunbEHU
Seagateは何度でもよみがえるさ
679Socket774:2010/10/26(火) 15:08:12 ID:1JS3WPZ2
>>669
どれが高速なのかなぁ?
680Socket774:2010/10/26(火) 15:10:54 ID:fOk2O6KU
>>679
黒黴
681Socket774:2010/10/26(火) 15:16:10 ID:FTdab9GG
>>673
ピックルのバイトにそんなこと分かる訳無いじゃないか
悲しい掃き溜め達なんだよ…
682Socket774:2010/10/26(火) 15:25:04 ID:1JS3WPZ2
2001fassかな?それでくむかなぁ
683Socket774:2010/10/26(火) 20:11:06 ID:X/xp0kZR
>>674
ぶっちゃけ、どこのを買っても五十歩百歩。
むしろ、どこで買うかの方が重要。
684Socket774:2010/10/26(火) 20:25:19 ID:U9JRDFGE
耐久性の高い日立を買ってもショップの店員が雑に扱うと・・・
しかしリテールなら箱をゴツンとぶつけたぐらいじゃなんともなさそうだ
685Socket774:2010/10/26(火) 21:09:17 ID:wwKcaEY4
製造元が箱に詰める前に投げ飛ばしてたりしてなw
686Socket774:2010/10/26(火) 21:28:26 ID:GG6iZ9CT
今週末あたりには3Tの購入報告があるか
687Socket774:2010/10/26(火) 22:17:59 ID:F94gfQKP
しかし緑だからな…
688Socket774:2010/10/26(火) 22:24:30 ID:pKPHZYrw
750GBプラッタのブルーとかブラックマダー?
689Socket774:2010/10/26(火) 22:25:11 ID:qeKjzoh+
WDの緑にOS入れてるけどさ
そんなに遅く感じないけど
それは俺がのんびり屋さんだからかな?
690Socket774:2010/10/26(火) 22:28:54 ID:xXOOdtc9
>>689
SSDと交互に使ってると新幹線下りて地下鉄に乗り換えたぐらいの体感差が。
691Socket774:2010/10/26(火) 22:42:15 ID:pKPHZYrw
値下がりも容量うpも新幹線だから乗り換えは計画的に。
692Socket774:2010/10/26(火) 23:45:22 ID:nduNkdF2
693Socket774:2010/10/27(水) 00:57:44 ID:qsJM0HyV
単体3TBはICH10でも認識しないらしいね
SB850等のAMD連合やNvidia連合大勝利か
694Socket774:2010/10/27(水) 01:17:22 ID:iTOBO7M/
それと比べるならIntelだってLGA1156以降の1チップ系にしないとフェアじゃないだろ
695Socket774:2010/10/27(水) 02:22:34 ID:BNivua5V
今の流行りは日立かWDか
696Socket774:2010/10/27(水) 02:31:34 ID:iI0Mx59m
木枯らしも吹いたことだしやっぱり寒だろ
697Socket774:2010/10/27(水) 03:56:33 ID:DYJFmacD
>>693
> 単体3TBはICH10でも認識しないらしいね

そもそもそれってドライバの対応状況だろ?煽り方おかしくね?
698Socket774:2010/10/27(水) 04:31:47 ID:ad1cvqj4
こんな所で暴れたって、寒なんて買う奴いないって。
あきらめろよw
699Socket774:2010/10/27(水) 05:23:55 ID:VakXhop6
寒くて寝れません、起きてきちゃったです。寒は嫌。
700Socket774:2010/10/27(水) 06:28:47 ID:BNTrtyZE
OS入れるなら日立
データ入れるならWD
キムチ漬けるならサムチョン
漢は黙ってシーゲート
701Socket774:2010/10/27(水) 06:57:38 ID:TZusZ/PE
OS入れるならWindows7
データ入れるならDVD
キムチ漬けるなら白菜
漢は黙って「反日」
702Socket774:2010/10/27(水) 09:15:03 ID:5sdmJdxV
>>700
どちらかと言うとOSはSSD、データはハゲスト、3TならWD
703Socket774:2010/10/27(水) 09:27:46 ID:iTOBO7M/
>>697
ドライバで対応出来るならWDがわざわざHBA同梱にしないだろ
704Socket774:2010/10/27(水) 10:08:50 ID:5DavXjim
リファビッシュの1TB、4200円って安いっすか?
日立っす
705Socket774:2010/10/27(水) 10:20:11 ID:sUfj42dE
海外での評判も悪くないんで、日韓親交の意をこめて
サムチョンHDD(HD204UI)を5台買ってみたw
http://forums.freebsd.org/showthread.php?t=17036

Proliant MicroServerに積んでFreeNASでZFS試して見るわw
706Socket774:2010/10/27(水) 10:29:24 ID:Bvbf5oVx
>>704
どこで?
707Socket774:2010/10/27(水) 10:45:41 ID:UeAtblvI
> 日韓親交の意をこめてサムチョンHDD(HD204UI)を5台買ってみたw
日:「きもっ」
寒:「カモが来たニダ」
708Socket774:2010/10/27(水) 13:31:45 ID:86Vm2jOP
日韓親交の意をこめてキムチ1キロ買ってみた

北海道産だった
飯うまっ
709Socket774:2010/10/27(水) 13:49:37 ID:iTOBO7M/
RAID用に5台買うなら、メーカーや機種を全部バラバラにする方が利口だけどな
710Socket774:2010/10/27(水) 13:49:59 ID:UeAtblvI
あぁ、そういうことだったのね。

日韓親交の意をこめて韓国海苔一袋買ってみたw
海苔じゃなくて苔(こけ)だった

日中親交の意をこめてワカメ一袋買ってみたw
ワカメじゃなくてビニールだった
格が違いすぎた
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1559033.html
711Socket774:2010/10/27(水) 14:12:33 ID:4sPAQRcH
NAS聴き比べ
・QNAP TSシリーズ(Twonky)
非常にこじんまりした音。上も下もとにかく伸びないで狭苦しい。土台の無い建築物が空中を漂っているような危なげな音。

・RipNASノーマル(Asset UPnP)
厚みがあって中域が充実していると言えば聞こえは良いが壁の様にのっぺりと平面的で距離感空気感が全く感じられない。


SSD聴き比べ
・IODATA SSDN-SBシリーズ(サムスン製)
輪郭強調気味でメリハリが利いて躍動感はある。しかし若干ノイジーかつ荒い音でハスキー。

・IODATA SSDN-STBシリーズ(東芝製)
全帯域がフラットで落ち着いた音。だがべったりと下に貼り付いて生気が無い。喉に痰が絡まったような苦しげな印象。

・Samsung 0VBシリーズ
軽やかで明るい音。しかし下支えがすっぱりと切れてスカスカ。余韻が短く途中でいきなり音が終わってしまう。

・crucial C300シリーズ
非常にクリア。突き抜けたような低ノイズに見渡しの良さ。だがその音には細部が潰れて丸まったラジカセの様な安っぽさがある。

NTFSでフォーマットする際、クラスタ単位のセクタ数を大きくする(8→128)と一聴して解像感が増加するが
同時に魂が抜けた様な芯の無い音になる。
また、どのモデルのSSDでもHDD使用時の細部を塗りつぶすようなはっきりした汚れ感が無い点では共通している。
クリアネスや静寂感ならSSDしか無いが、下流のノイズでその点がスポイルされた場合は機種毎の大まかな鳴り方・音の傾向で
HDDが好ましく聴こえる場合もあり得るだろう。

ハブ
LSW3-GT-5EP
廉価帯ファンレス製品の電源外付けプラスチック筐体モデル。
LSW3-GT-5NS(電源内蔵金属筐体モデル)と同様に解像度が下がり眠く・甘くワンランク下がった音質になる。
しかしこちらの方はあからさまな低域寄りではなく中低域に厚みが乗る為かいくらか印象はマシである。
712Socket774:2010/10/27(水) 15:18:11 ID:ad1cvqj4
面白いと思ってるのかなぁ?
713Socket774:2010/10/27(水) 16:49:41 ID:balz3qQD
そうだよなあ


個体差を勘案して一台一台名前を付けるべき
マギーちゃんとか
714Socket774:2010/10/27(水) 17:05:29 ID:DYJFmacD
>>703
なんで?ブート以外はドライバで対応できるだろ?
715Socket774:2010/10/27(水) 19:45:12 ID:atd+WFXX
カッコンカッコン
716Socket774:2010/10/27(水) 20:06:19 ID:XBsU6WZ5
サムチョンサムチョン
717Socket774:2010/10/27(水) 21:02:01 ID:XGSlN124
遅くてもいいからひたすらに読み書き読み書きされるキャッシュとかに強いのは?
718Socket774:2010/10/27(水) 23:06:26 ID:3IGA72HL
今日買ってきたWDのHDDなんだが(まだ使ってない)表のシールが斜めにずれて貼ってあるんだが
719Socket774:2010/10/27(水) 23:07:33 ID:42k/Hbcw
>>718
正直WDの品質管理は微妙だから結構ずれてるのあるよ
筐体もなんかバリが残ってたりするのもあるし…
720Socket774:2010/10/27(水) 23:07:37 ID:3IGA72HL
自動書き込みまじでしね

今日買ってきたWDのHDDなんだが(まだ使ってない)表のシールが斜めにずれて貼ってあるんだが
これは問題ないレベル?
721Socket774:2010/10/27(水) 23:09:29 ID:3IGA72HL
>>719
おお、お早いレス感謝
やっぱり、ブラック以外はしょぼいのね
代理店保証&RMA3年あるからとりあえずツールでの計測だな
前回はHGST500GBでまさかの3回交換と酷い目にあったから過敏になってる
722Socket774:2010/10/28(木) 05:57:21 ID:0r7CzdFq
ゴミを出すと中身をチェックされ、DMなどから住所が判明すると回収員が自宅まで指導に来る町 横浜
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1288095123/
723Socket774:2010/10/28(木) 09:17:08 ID:RtUoXWo6
>>722
うち(東京都)も、半透明のゴミ袋が出る前後、
近所のおばさんたちが、すべてのゴミ袋を開け
中身をチェックしている光景がよく見られた。

今思うと・・・犯罪じゃん。
724Socket774:2010/10/28(木) 10:27:52 ID:33J8l+jK
日韓友好の証、サムチョンEG F4が5台、今届いた。
バルクのくせにマウント用ネジまでついてやがる、この不要な心配りがニクイぜw
725Socket774:2010/10/28(木) 11:05:34 ID:LUsQBxyu
サムスンの話をわざと出してるだろ
726Socket774:2010/10/28(木) 11:47:38 ID:XJKosM4L
>>725
そんなに気になるの?
727Socket774:2010/10/28(木) 14:08:44 ID:GyfiIJXA
過去現在未来において存在しない日韓友好なんてあからさまな釣りワードを書いてるんだから、
確信犯に決まってるだろ
728Socket774:2010/10/28(木) 15:39:55 ID:YRBQ2K4c
>>720
画像うpお願いします。
729Socket774:2010/10/28(木) 16:29:34 ID:bb3XAkBe
>>727
釣り師乙
730Socket774:2010/10/28(木) 17:26:25 ID:YRQbwyNh
>>728
既に挿して使用中
そもそもS/Nとか編集しないといけないからめんどくさい
今のところは問題ないよ
ツールで計測はまだだけど
付ける前にズレを測ったんだけど | ←の仕切りから最大で2mm程度ずれていた
731Socket774:2010/10/28(木) 17:50:24 ID:XJKosM4L
>>727
過剰反応する君みたいなキチガイを釣るために書いてるんじゃないかな。
732Socket774:2010/10/28(木) 19:40:07 ID:NF1qhMXB
韓日友好万歳
733Socket774:2010/10/28(木) 19:46:47 ID:FOIPTyGF
韓国人は日本人を差別しまくってるんだが
734Socket774:2010/10/28(木) 19:47:52 ID:TC5f784T
>>733
韓国人が友好的な国民て何処よ
735Socket774:2010/10/28(木) 19:50:50 ID:FOIPTyGF
居ないんじゃね?
736Socket774:2010/10/28(木) 20:12:16 ID:bDdqLKfa
>>734
ただいま大統領が商談中の相手
※スマイル0円は契約が締結されるまでの期間限定特価です
737Socket774:2010/10/28(木) 20:52:28 ID:OctLv5mT
日本と韓国の間にトンネル掘られてるんだろ
ぞっとするんだが
738Socket774:2010/10/28(木) 21:10:50 ID:OPDKje9D
関空の国際線、首位ついに大韓航空 週64便、JAL抜く
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/101028/biz1010280828005-n1.htm

仲良くするニダ
739Socket774:2010/10/28(木) 21:20:40 ID:33J8l+jK
悪くないねw

CPU: Athlon II Neo N36L
Mem: 8GB
HDD: Samsung HD204UI×4(RAIDZ1)

4GB Seq Write: 292543573 bytes/sec
4GB Seq Raed: 492407218 bytes/sec
740Socket774:2010/10/28(木) 21:44:24 ID:NF1qhMXB
俺はHDDもメモリもCPUもサムスンだな
741Socket774:2010/10/28(木) 22:12:41 ID:6LccZTKe
>>740
俺はモニター、キーボード、マザーもサムスンだ。
742Socket774:2010/10/28(木) 22:15:58 ID:726zlEUj
ネット工作員はチョンだ
743Socket774:2010/10/28(木) 22:40:25 ID:lsZPaEGe
サムスンのCPUってあるのか?Xpも動くなら欲しいな
744Socket774:2010/10/28(木) 22:47:56 ID:8HGr6PHj
俺サムのCPU持ってるよ
745Socket774:2010/10/28(木) 23:01:48 ID:MBIxJKVr
サムチョンとゲフォビデアが組んで第三勢力として参入したら面白いんだけどな
746Socket774:2010/10/28(木) 23:03:09 ID:fG6X5MD3
>737
建前は「空と海だけでなく陸でもつながろう」だってね。
つながる場所が韓国なら島国のままでよいよ。
747Socket774:2010/10/28(木) 23:32:51 ID:XbAX9vUR
トンスル
748Socket774:2010/10/29(金) 00:38:21 ID:R46dWBQf
サムチョン3Tは出ないのか
749Socket774:2010/10/29(金) 00:39:21 ID:Lgvr4Mr/
いつも後手後手
それがサムチョン
750Socket774:2010/10/29(金) 00:57:37 ID:uTCvTHGe
またネトウヨの自作自演か
もう少し工夫して書けよ
751Socket774:2010/10/29(金) 01:00:23 ID:HK9+oVjA
サンチャン
752Socket774:2010/10/29(金) 01:16:59 ID:5g8BRbJ8
シーゲートとWDだったらシーゲートのほうがいいんだろ?
753Socket774:2010/10/29(金) 04:43:31 ID:R46dWBQf
サムチョンがいい
754Socket774:2010/10/29(金) 06:00:24 ID:QIYGG5nO
     
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ∧_∧
         ( ´・ω・`)     ∧_∧
         /     \   (    )何言ってんだこいつ 
     .__| |    .| |_ /      ヽ
     ||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
     ||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
     ||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
       /   ヽ 空気読めよ   \|   (    ) 
       |     ヽ           \/     ヽ. オマエ馬鹿だろ
       |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
       .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /
755Socket774:2010/10/29(金) 07:20:24 ID:oVPiTmbR
サムスンの地デジチューナーでいいのありますか?
756Socket774:2010/10/29(金) 07:21:26 ID:pZcscrd4
次の韓者さんどうぞ
757Socket774:2010/10/29(金) 10:52:58 ID:Nh4P1WcB
♪ねぇウヨ あっち行って〜
758Socket774:2010/10/29(金) 11:01:09 ID:xjvHjhHG
♪恥ずかしがらないでぇ〜
759Socket774:2010/10/29(金) 14:36:27 ID:R46dWBQf
♪カキコミしな〜い〜でぇ〜
760Socket774:2010/10/29(金) 17:25:53 ID:uSIp0KN9
ハードリスク
761Socket774:2010/10/29(金) 18:22:44 ID:LxUf86mT
WDは低速病、HGSTは爆熱爆音、海門は地雷、寒村()
でHDDは爆発したってことでいいの?
762Socket774:2010/10/29(金) 18:29:58 ID:2jhMsa78
WDの青と黒しか選択肢がない
763Socket774:2010/10/29(金) 18:34:14 ID:owc/owNt
薔薇LPも悪くない
764Socket774:2010/10/29(金) 18:35:18 ID:UYq3aX3G
薔薇LPは凄く悪くない
765Socket774:2010/10/29(金) 18:45:27 ID:AwT96MR6
海門はロックしなければ頑丈、というかかなりしぶとい
幾重もの地震に耐え、停電に耐え、今年の夏も乗り切った。
もう買い換えたいから死んでもいいのに動き続ける それが海門
766Socket774:2010/10/29(金) 18:47:51 ID:i4zia2Mr
低速病(笑)
767Socket774:2010/10/29(金) 18:50:36 ID:i/3iOyIJ
海門は頑丈だよ。

電源がへたってきたせいで、何度もHDDがクラッシュしたが、いまだに海門は生き続けてる。
768Socket774:2010/10/29(金) 18:56:57 ID:3wN5dUhQ
でも海門のHDDはかならず回復不能な不良セクタが1〜2個できる
それでもそれ以上増加せずに動き続けるけど、それ故に不気味
769Socket774:2010/10/29(金) 19:26:07 ID:RwAw5Sz3
確かに一昔の海門は丈夫なのは分かるが、TBが主流な今はどこも変わらない様に思えてるが、どうだろう
770Socket774:2010/10/29(金) 19:31:32 ID:FaKmGfzF
HGST,WD,Seagateならどれでもいい。
771Socket774:2010/10/29(金) 19:48:46 ID:FnCfGspW
>>763
地雷品だと思います
当たりに辿り着くのが大変
772Socket774:2010/10/29(金) 20:07:58 ID:uSIp0KN9
LPの500GBってBuffaloの外付けに入ってるんだよね?
773Socket774:2010/10/29(金) 20:09:50 ID:zBWeQU73
何その不確定無駄情報
774Socket774:2010/10/29(金) 20:21:55 ID:wmIqaCY7
海門でヘッドがディスクから離れるヤツある?
あったら、シリーズ名教えてください。
775Socket774:2010/10/29(金) 21:05:00 ID:VFu4NVie
全てのHDDが離れていますよ
776Socket774:2010/10/29(金) 21:27:34 ID:FaKmGfzF
2.5インチならMomentus
777Socket774:2010/10/29(金) 21:29:36 ID:YmsiHKTB
HDDの表面って半端なく平面なんだよな
空気中のわずかなガスで異常が出るほど
熱膨張の歪によく対応できるもんだな
物理的限界はまだまだ先みたいだけど
778Socket774:2010/10/29(金) 21:46:54 ID:T7tQ9epU
>>777
ヘッドの浮上量が10nm以下だから、凸凹してたら衝突しちゃうからねえ。
熱膨張の歪みもの対応凄いよな、トラックの幅も100nm未満しかない。
そんなハイテクの塊が1万円未満で買える、凄い世界だ。

ただ色々な物理的な特性(最後は原子のサイズ)が問題になってきてるから、
今後の記録密度の伸びは徐々に緩やかになるって予想が出てるね。

【PC Watch】 DISKCON JAPAN 2010レポート 〜技術障壁を突き破るHDDの高密度化手法
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20100809_386031.html
779Socket774:2010/10/30(土) 02:13:23 ID:kFPmFe0U
>>7
>HGST: 5枚プラッタだしうるさいし熱いしねとうよです
ネトウヨって何だよw
780Socket774:2010/10/30(土) 02:14:50 ID:IOMgjryw
サムチョンを擁護する在日らしい。
781Socket774:2010/10/30(土) 02:27:41 ID:KSlASKDG
もう在日を人間扱いするのやめた
782Socket774:2010/10/30(土) 10:33:05 ID:6uwgSsYi
今まで人間扱いしてたことに驚き
783Socket774:2010/10/30(土) 10:34:44 ID:M4y64oSv
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11180086
ネトウヨ顔真っ赤w
784Socket774:2010/10/30(土) 10:49:26 ID:jiP8jpQf
在日マスコミが外人に日本語で質問したのか?
在日って常識無いんだなw
785Socket774:2010/10/30(土) 17:44:25 ID:SPELUWPe
ニコ厨もしねや
786Socket774:2010/10/31(日) 14:27:46 ID:NPoq4jVD
2Tならサムチョン
787Socket774:2010/10/31(日) 14:37:49 ID:19bVQvPU
>>779
ネトウヨ!と指摘すると発狂するお前のことだ

アムド信者と同類
788Socket774:2010/10/31(日) 14:38:38 ID:19bVQvPU
( ´∀`)<おいこらネトウヨ (ボソッ

         ´   ヾ
         ゛ (⌒) ヽ
         ((、´゛))
          |||||
          |||||||    ドッカーン!!
         ____
       / /  \\      
.     / (;;..゜);lll(;;..゜)\  ネトウヨなんて存在しないだろぉぉぉぉぉぉ!!!
    /   ⌒(__人__)⌒ \ 定義をqあwせdrftgyふじこlp
    |  ノ(  |r┬- | u  |
     \ ⌒  |r l |    /
    ノ  u   `ー'    \
789Socket774:2010/10/31(日) 14:58:15 ID:RQkKa5x+
最近自作版で三国人多いな
なんかあったのか?
790Socket774:2010/10/31(日) 15:02:26 ID:lzJmEp5b
>>789
前からですよ
新参乙
791Socket774:2010/10/31(日) 16:04:20 ID:Hcs2CE6q
福岡のTWO-TOP博多店で1TBのHDD最安ので・・・いくらで置いてありますか
西部の田舎者で大雨できょう見に行けないので情報できたらお願いします
792Socket774:2010/10/31(日) 16:07:27 ID:4+yMRBMd
>>791
こちらにどうぞ。って、レスが無いかもしれませんが…
福岡のショップの中では安い方だと思いますよ。

【福岡】福岡自作情報スレ【久留米・小倉】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1284963891/l50
793Socket774:2010/10/31(日) 16:18:58 ID:Hcs2CE6q
>>792
誘導ありがとうございます!
さっき西福岡店見てきたんだけど、64MBキャッシュ、7200rpmの型番忘れたけど4,980円だった
若干型遅れのが博多店であればと思ったんだけど・・・聞いてきます ノシ
794Socket774:2010/10/31(日) 19:18:50 ID:E7WjnLPR
1.5TBが オ・ト・ク
795Socket774:2010/10/31(日) 19:35:31 ID:MbTPicWJ
1.5Tももうすぐ2プラッタになるだろうから消費電力や振動の面で有利になるかも
796Socket774:2010/10/31(日) 19:45:11 ID:IzXK1FfB
BarracudaLP 750GB買います。
797Socket774:2010/10/31(日) 20:41:57 ID:NPoq4jVD
ただ新ブラッタ採用の1.5Tは物理セクタ拡大になるだろうな
798Socket774:2010/10/31(日) 21:21:38 ID:q5Gx3q1a
しかし今回のサムチョンHD204UIはお買い得だと思うが
799Socket774:2010/10/31(日) 21:26:34 ID:nw7iCGJs
パーテーション切らないで録画ファイル置場に使う2TBのHDDで、
なるべく省電力、静音、低発熱ってWDのWD20EARS?
OSはVistaと7ですが、低速病というのが怖いです。
800Socket774:2010/10/31(日) 21:30:05 ID:4NSmzY4r
低速病は怖いよな
へんな水ぶくれとかできるし
腰の違和感がひどくて夜眠れない
801Socket774:2010/10/31(日) 23:49:18 ID:QsAa0474
つまらん
802Socket774:2010/10/31(日) 23:58:42 ID:ZpITSdK2
はあ。
803Socket774:2010/11/01(月) 00:39:30 ID:V+pb7S9X
ひい。
804Socket774:2010/11/01(月) 00:41:13 ID:W4SGv7RA
ふぅ。
805Socket774:2010/11/01(月) 00:43:59 ID:LYmv5r2/
みぃT、マダー?
806Socket774:2010/11/01(月) 00:47:16 ID:GOx78GTN
>>799
現時点ではサムソン一択だと思う
807Socket774:2010/11/01(月) 00:49:38 ID:XYxpk7sv
サムソンって超兄貴に出てきたキャラだろ?
808Socket774:2010/11/01(月) 01:01:37 ID:BqxhaQMd
サムチョンて言わないと通じないな。
809Socket774:2010/11/01(月) 01:04:59 ID:Io8g59yA
810Socket774:2010/11/01(月) 04:05:11 ID:UiHvcmIo
サムソン冬木
811Socket774:2010/11/01(月) 11:46:53 ID:thK7kzKG
結局は「低速病」なんて騒いでたやつも朝鮮人だったんだな
812Socket774:2010/11/01(月) 12:04:11 ID:LR6T51KV
>>811
いやほんと、病院に行った方がいいよ、君。
813Socket774:2010/11/01(月) 12:14:30 ID:XYxpk7sv
ワンパターンだね。マニュアルでもあるのかな?

401 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/10/31(日) 20:43:35 ID:YFd9bFnC
>>395
ベクトルが逆の書き込みも山のようにあるわけだけど、それはWestern Digitalの工作員てことかな?
もう病院に行った方がいいよ。
814Socket774:2010/11/01(月) 12:26:49 ID:thK7kzKG
2chで工作活動やってる「キチガイ」は本当はキチガイじゃなくて朝鮮人だったわけだ
815Socket774:2010/11/01(月) 15:37:08 ID:w31OdvmX
3Tまだー
ubuntu用で試したいよ
816Socket774:2010/11/01(月) 16:42:36 ID:LR6T51KV
>>813
工作員だ、朝鮮人だと大騒ぎするのはワンパターンじゃないんですか?
なんつうかもう。というか、いじるから病気が進行するのかしら。
817Socket774:2010/11/01(月) 16:44:53 ID:2nM6XrRp
>>811
アタマ悪いな
物理領域拡大はWDとサムチョンだから、疑うならハゲストか海門

818Socket774:2010/11/01(月) 19:35:50 ID:V/6bYv5K
>>817
よぉ朝鮮人w
819Socket774:2010/11/01(月) 21:30:48 ID:7H2vBF5M
パーティションの分割とフォーマットにコレ便利だね

Partition Wizard Home Edition
http://www.gigafree.net/system/drive/partitionwizardhomeedition.html
820Socket774:2010/11/01(月) 22:40:11 ID:I/nn9Frw
昨日それで分割したw
64bit版のWindows7でも使えたよ。
821Socket774:2010/11/01(月) 23:03:53 ID:WMaX7u+W
>>819
それパーティションアラインメント狂うんじゃなかったっけ?
822Socket774:2010/11/01(月) 23:19:42 ID:d/nhYrkI
823Socket774:2010/11/01(月) 23:24:03 ID:XYxpk7sv
>>816
俺はそんな事をこのスレで書いた覚えは無いが…
まぁなんだ、自己紹介乙。
824Socket774:2010/11/01(月) 23:32:56 ID:Io8g59yA
825Socket774:2010/11/01(月) 23:37:23 ID:4V/mIaD5
サムソンといえばこれしか思いつかない
http://www.kaimeikan.co.jp/index2.html
826Socket774:2010/11/02(火) 08:29:59 ID:hsnGN8MI
827Socket774:2010/11/02(火) 10:52:40 ID:l+7cZbjV
富士山は我々の領土ニダ
828Socket774:2010/11/02(火) 12:22:10 ID:AwPKWJDj
829Socket774:2010/11/02(火) 13:14:10 ID:Sd3I4zJk
サムソンとゲリラ
830Socket774:2010/11/02(火) 15:18:06 ID:J7kr3qPi
GALAXYが売れてるから少しはイメージアップしたんじゃないの
831Socket774:2010/11/02(火) 15:30:54 ID:ThrEfBg3
3Tの安いのが出るならサムチョンでもいいよ
832Socket774:2010/11/02(火) 15:39:00 ID:qFBC9rdf
HGST上場キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!

日立グローバルストレージテクノロジーズの新規株式公開に向けての準備開始について
http://ir.nikkei.co.jp/irftp/data/tdnr1/tdnetg3/20101102/6joj0e/140120101102054142.pdf

株式会社日立製作所( 執行役社長: 中西 宏明/以下、日立)の100%子会社である
日立グローバルストレージテクノロジーズ(本社機能:米国カリフォルニア州サンノゼ市、社長兼CEO:
Steve Milligan(スティーブ・ミリガン)/以下、日立GST)は、日立の協力のもと、ニューヨーク証券取
引所もしくはナスダック(NASDAQ)での新規株式公開に向けての準備を開始しました。
833Socket774:2010/11/02(火) 15:40:58 ID:kybgq0Og
     _,,,,..,,_
  c‐"´ ε`、ヽ
 ⊂_⌒ ⊂  ,'
 .  ゙'''''‐---‐'"
834Socket774:2010/11/02(火) 15:41:48 ID:AwPKWJDj
それは上々だな
835Socket774:2010/11/02(火) 16:52:28 ID:jqWYb8it
つまりHGSTは資金不足を露呈した
ってことだよな
836Socket774:2010/11/02(火) 17:06:33 ID:8VX+WNsh
親子上場かよ、ガラパゴスなこった
日立は棺桶に片足突っ込んでるし、HGSTもサムチョンに買収されたりしてな
837Socket774:2010/11/02(火) 17:10:13 ID:WIr+3RLQ
なんというか、半島の人が一杯釣れてるな

まあ、そんな事よりtestdiskって最近知ったんだが結構いいなアレ
10年近く使って壊れた海門のMBRもサラッと治ったよ
ただ怖いんで、金入ったら日立の1Tあたりにデータ移すけどな
838Socket774:2010/11/02(火) 19:14:02 ID:Sd3I4zJk
>>837
何故そんな時代遅れ品に手を出すのであろーか?
839Socket774:2010/11/02(火) 19:49:15 ID:CpfsFtT3
板違いかもしらんが、聞いてみる。

CPUが潰れたから、PEN4→AMD系、マザボも775→AM3に入れ替えようと思うんだけど、外部にバックアップとか取ってないんでHDDだけは残すつもり。

で、質問は、新しいやつに古いHDDつないで、窓を認識するのかって事です。

今XPで、予算の関係で出来れば7には変えたくないし。

でも認証コードとかも失ってしまってるんで、そのままさらっと繋いで認識して欲しいなって淡い期待を持ってるんですが、甘いかなあ?

あ、板違いなら、どっか適当に誘導してもらえるとありがたいです。
840Socket774:2010/11/02(火) 19:52:35 ID:WWpNpDMZ
>>839
あほはしね
841Socket774:2010/11/02(火) 19:54:40 ID:M2wO4sMl
チップセットが似たやつじゃないと普通は無理だろ
842Socket774:2010/11/02(火) 19:58:28 ID:WDWaZH2k
「Windows再インストール回避」でぐぐって戻ってくんなということでひとつ
843Socket774:2010/11/02(火) 20:01:26 ID:AwPKWJDj
いまどき「窓」って略す男の人って……
844Socket774:2010/11/02(火) 20:02:24 ID:hsnGN8MI
>あ、板違いなら、
って、「HDD買い換え」にかすりもしてねぇ (´・ω・`)
845Socket774:2010/11/02(火) 20:09:58 ID:ob+EUpn8
>でも認証コードとかも失ってしまってるんで、

はじめから正規のプロダクトID持ってないんだろ。
正直に言えよ。
846Socket774:2010/11/02(火) 20:21:00 ID:CpfsFtT3
あらら。

皆さん手厳しいですね。

>>841>>842

ありがとう。
頑張ってみます。

正直、正規かどうかも覚えてないんだけど、なんか知り合いに譲ってもらった気もするんだよね。

板違いすまんかった。

847Socket774:2010/11/02(火) 20:23:45 ID:u867H9Ri
覚えてないってのは間違いなく非正規だろw
848Socket774:2010/11/02(火) 20:38:17 ID:dwVOR4yP
買い換えならサムソンにしとけば問題無し
849Socket774:2010/11/02(火) 20:56:15 ID:AwPKWJDj
言われなくたって>>846さんは同胞の作ってるサムスンにするに決まってるだろ
850Socket774:2010/11/02(火) 21:46:55 ID:V4++tH+U
割れXPに無駄改行とか釣り過ぎる
851Socket774:2010/11/03(水) 02:10:07 ID:0wazCUh7
なんでこのスレ爆釣でみんな顔真っ赤なの?半島人のスクツなの?
852Socket774:2010/11/03(水) 03:01:53 ID:psOiG50Y
>>851
書いている人の顔が見えるとはなんというエスパー。
853Socket774:2010/11/03(水) 04:08:58 ID:gDIRlu+x
千葉大:冷たいPCも可能 ナノサイズの鉄磁石に電圧
ttp://mainichi.jp/select/science/news/20101103k0000m040054000c.html

俺の場合、広告がiGoogleで、記事を矢印でさして「で、どうやるの?→」ってなってるのが面白いw
熱のでないHDD期待してます。で、どうやるの?→か知らないけどw
854Socket774:2010/11/03(水) 06:12:06 ID:7XIVgLeP
>>822
ちょろっと見えてるのはアシュラマン?
855Socket774:2010/11/03(水) 06:22:37 ID:YJyokQZG
そうだよ
幼少期のアシュラマンの家庭教師をしていたサムソンティーチャーが
キン肉マンスーパーフェニックスチームの一員、サタンクロスになって
敵として再会したシーンだ
一般常識だと思う
856Socket774:2010/11/03(水) 08:22:34 ID:KD3MpnMJ
> 一般常識だと思う
  _, ._
(;゚ Д゚) …??????
857Socket774:2010/11/03(水) 10:04:03 ID:7IAC+7jt
まあ一般教養だわな
858Socket774:2010/11/03(水) 12:19:21 ID:sKjZjGZ4
気になりだしたら止まらないので、
スレチかも知れませんがお答えおねがいします。
水平で基盤面が下にくる置き方が普通だと思うのですが、
水平に基盤が上の置き方って大丈夫なものですか?
859Socket774:2010/11/03(水) 12:23:49 ID:ZGtjDhhI
設置方向という意味ではどっちでもいいけど
基盤に埃が積もるのを心配するような環境だとそのうち困るかもしれないし大したこと無いかもしれない
860Socket774:2010/11/03(水) 13:06:39 ID:nesv1CSi
>>838
単に1Tが手頃だからかな。2Tも容量いらんしバックアップが大変そう
861Socket774:2010/11/03(水) 13:47:23 ID:NPE9LVFp
>>858
DELLの安鯖SC440がちょうど水平に基盤が上の状態で底面に設置だよ
その他BTXゆえに拡張カードの部品実装面が上になるおまけつき
たしかに埃が積もるのは注意
862Socket774:2010/11/03(水) 14:14:16 ID:Yc/3/AAt
N社のストレージも基盤が上の水平実装
863Socket774:2010/11/03(水) 14:48:40 ID:jw9A+mDi
安いHDDは片持ち軸受けだから、垂直よりも水平、モーター面を上よりもモーター面を下にした方が
モアベターなんじゃないかな?
864Socket774:2010/11/03(水) 15:40:52 ID:/WqQYdq2
古いHDDの(C:)にwinXP、(Q:)にwin7でデュアルブートして使っています。
EASEUS Disk Copy(または何らかのソフトウェア)を使って、新しいHDDに(Q:)ドライブをコピー(移動)し、
新しいHDDの(Q:)のドライブレターを(C:)に変更し、システムとしてwin7を使う(この際古いHDDの(C:)を変更してただのストレージとして使う)...なんていう強引な方法は可能ですか?
865Socket774:2010/11/03(水) 15:48:16 ID:23vrnt6O
質問するレベルの奴には無理
866Socket774:2010/11/03(水) 15:49:54 ID:uMJ27ns4
可能ですよ〜。


起動できるかは知らんが。
867Socket774:2010/11/03(水) 15:55:59 ID:dlgKpHdD
>>863
軸受けって回転方向を支えるラジアル軸受けと軸方向を支えるスラスト軸受けがあるが、
スラスト軸受けが上下対称に作られてるなら問題ないが、
非対称だと上下の向きによって影響が出てきそうだね。
868Socket774:2010/11/03(水) 16:00:34 ID:D9vr4scF
HDD Healthより素敵な
健康診断ソフトって何かありますか?

おススメあったら教えてちょ
869Socket774:2010/11/03(水) 16:04:47 ID:KD3MpnMJ
もっと若本風に訊いてくれ
870Socket774:2010/11/03(水) 16:07:55 ID:D9vr4scF
あっ
ファイナルハードディスク診断3.0 PRO使ってる人とかいまっか?
871Socket774:2010/11/03(水) 16:14:15 ID:1/P8G8GQ
3.5インチ SATA HDD 3.0TB 5400rpm 64MBキャッシュ バルク ( WD30EZRS-00J99B0 )
販売価格 : 19,800 円(税込)
http://www.plexshop.jp/shopdetail/016001000034/
872Socket774:2010/11/03(水) 17:28:03 ID:hjiCWUtc
↑カード無しじゃ使えないんじゃなかったけ?
873Socket774:2010/11/03(水) 17:56:26 ID:9UxGOXQs
そんなことない
Vista以降に限定すれば
・MS製IDEドライバは対応してる
・MS製AHCIドライバは対応してる
・MS製ICH RAIDドライバは情報なし
・Intel RSTドライバは死ね
874Socket774:2010/11/03(水) 18:03:30 ID:23vrnt6O
2TiB越えの話題は出てないが…
誤爆乙
875Socket774:2010/11/03(水) 18:07:04 ID:9UxGOXQs
どんだけ目が悪いのお前
876Socket774:2010/11/03(水) 18:08:01 ID:ch2zA+/V
頭が悪いんだろ
877Socket774:2010/11/03(水) 19:19:55 ID:1gdtjxH9
HDD 2丁
878Socket774:2010/11/03(水) 21:17:58 ID:VgRLsCzj
単純に頑丈で信頼性の高いHDDを教えてください。
容量は500GB程度でもいいので
879Socket774:2010/11/03(水) 21:39:21 ID:KD3MpnMJ
エンタープライズ向け
880Socket774:2010/11/03(水) 22:20:11 ID:jYVwdKvg
>>878
サムスン、粘着力の衰えないただひとつのHDD
881Socket774:2010/11/03(水) 22:29:04 ID:uMJ27ns4
>>878
目的がデータの保護ならHDDの多重化をお勧めする。
頑丈で信頼性の高いHDDを探すのが目的なら
SASを採用したモデルなら大差ないと思ふ。
882Socket774:2010/11/04(木) 01:10:09 ID:b/lwXk0w
>>880
サイクロンHDD か!
883Socket774:2010/11/04(木) 01:26:15 ID:BE4VIgeF
>>878
単体でそれは無理な相談なので、多重化しかない。
多重化するなら別にモデルを選ぶ必要なし。

あえて言うなら一般向けモデルでも24時間駆動を保障する日立か。
884Socket774:2010/11/04(木) 01:44:56 ID:QtJ6HRDN
>>871
来月後半にはその値段で出回りそうだな
885Socket774:2010/11/04(木) 13:15:49 ID:QUak1MCn
このスレ的には最大容量製品の容量単価が最安比1.2倍以下になるまで買わないだろ。
886Socket774:2010/11/04(木) 15:52:09 ID:qoP4Nuqc
現状はチョンイッタクだが
宗教的な理由で買いたくないよなぁ・・・・
887Socket774:2010/11/04(木) 16:14:01 ID:qoP4Nuqc
俺のムスコーもカチンコチンです
888Socket774:2010/11/04(木) 16:15:21 ID:qoP4Nuqc
誤爆w
889Socket774:2010/11/04(木) 17:34:07 ID:mvfQ+dix
4時間限定!お試し価格
65%オフ【送料無料】東芝「レグザ(REGZA)、レグザチューナー、VARDIA」、SONY「torne(トルネ)」に対応した外付型ハードディスク 1TB [HDC-EU1.0K]【YDKG-u】【smtb-u】【最安値チャレンジ!】【最安値チャレンジ2】

特価 6,477円 (税込 6,800 円) 送料込
ポイントアップ 2倍 128ポイント
ttp://item.rakuten.co.jp/pc-express/4957180090658/?s-id=4h_timesale_001#4957180090658
890Socket774:2010/11/04(木) 17:52:28 ID:sMp55z9f
4時間しか使えないHDDって、どんな仕組みだ?
891Socket774:2010/11/04(木) 17:58:20 ID:95Ou1QXk
ていうか、これでも安いのか?
これなら2テラHDD生で買って、ケースに入れたほうが・・・
892Socket774:2010/11/04(木) 18:08:56 ID:CJHoaVrq
1Tと外付けケース買うこと考えたらおよそ相場どおりじゃないの
893Socket774:2010/11/04(木) 18:10:28 ID:QUak1MCn
外付厨は板違いだからハードウェア板に行けよ。
894Socket774:2010/11/04(木) 18:29:33 ID:RL63CQDO
もう先に厨付けたもん勝ちだな
895Socket774:2010/11/04(木) 18:34:44 ID:sMp55z9f
厨付け厨ですね。
896Socket774:2010/11/04(木) 18:42:25 ID:95Ou1QXk
いや、厨厨だろw
897Socket774:2010/11/04(木) 18:43:41 ID:CJHoaVrq
下みたら2Tは高いね
あー高い
898Socket774:2010/11/04(木) 18:49:09 ID:qoP4Nuqc
2Tが7000円台なのに
なぜ1Tを6000円台でかわにゃならんのだ
899Socket774:2010/11/04(木) 18:54:57 ID:CJHoaVrq
容量だけでみるとそう思うけど・・・
900Socket774:2010/11/04(木) 20:52:23 ID:HQZQLj3f
リスクヘッジを考えると1TBが基準になる・・・年頃だもん
901Socket774:2010/11/04(木) 21:14:59 ID:M/G8eWJH
外側単体で2000円くらいと考えると
妥当な値段じゃね?
902Socket774:2010/11/04(木) 21:22:17 ID:QUak1MCn
>>894-896
紐でぶら下げた外部機器はHW板管轄だからあっちでやればいい。
板違いの話を続けるから厨なのさ。
903Socket774:2010/11/04(木) 21:26:39 ID:8KYyFYEK
ネズミでもあるまいし、厨厨厨うるさい。w
904Socket774:2010/11/04(木) 21:40:00 ID:sMp55z9f
   (⌒)-(⌒)
   >   <
   //⌒v⌒ヘ
  // ΘΘ |
  ⊥レ   っ ⊥
  土ヒ   丶土
  ||    ||
  >丶__ノノ
 /  └┘ \ あっちでやれ厨
905Socket774:2010/11/04(木) 21:45:40 ID:mzEdo9T3
著作権フラッシュのネズミか、なつかしw
906Socket774:2010/11/04(木) 22:02:25 ID:qoP4Nuqc
あっちでやれ厨厨厨
907Socket774:2010/11/04(木) 22:06:36 ID:HwPBrs+2
>>898
XP使わないならサムチョン2T、EARSは遅そう
908Socket774:2010/11/04(木) 23:23:11 ID:uObqGQop
バックアップを考えると、2T*1より、1T*2の方が速そうだけど。
909Socket774:2010/11/05(金) 00:06:05 ID:aQ4HK9LF
>>901
押入れに転がってるようなもんだし無理があるきはする
910Socket774:2010/11/05(金) 12:21:22 ID:a28WpiMK
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
スレ違いだったらスンマセン。

システムディスク向けに購入予定なんですが、今一番お勧めなのはなんでしょうか?

今ならSSDを使う方が良いとは思うのですが、
まだ容量の割りに微妙に値段が高いのと、信頼性ではHDDより未知数の部分もあるので、
もう少しHDDで行こうかと思っています。

クレクレで申し訳ないのですが、お勧めあったら教えて下さい。
911Socket774:2010/11/05(金) 12:28:29 ID:ouh5YMNp
ラプターでいいんじゃね。
912Socket774:2010/11/05(金) 12:41:29 ID:87LBFaVj
>>907
サムチョンもAFTだから遅いよ
913Socket774:2010/11/05(金) 12:47:48 ID:Aj0DiPnu
>>910
Western Digital WD5000AAKS
Western Digital WD10EALS
日立GST 0S02600(500G)
日立GST 0S02601(1T)
自分なら比較的安価、保証ありで現時点なら上記から選ぶ
保証については専用スレ等で調べてほしい
914Socket774:2010/11/05(金) 12:50:18 ID:I7Cq0Bej
金あるならラプか各社エンタープライズモデル
無いならWDの黒>HGSTの箱物(2Tは除く)かWDの青
915Socket774:2010/11/05(金) 12:50:27 ID:EHkmoXwa
>>910

Seagate ST3300657SS
916Socket774:2010/11/05(金) 13:05:20 ID:DmjDpAig
保障なんてどこのメーカーにもあるんだから、もうどこの買ったっていいじゃん。
おすすめはSSDと2.5の500GBのの静音組み合わせ。
917Socket774:2010/11/06(土) 05:55:45 ID:dlGyUJBw
SSDと天秤に掛けている時点でもうVelociRaptor一択
容量が必要で近所迷惑を気にしないのなら黒でもいいかな
918Socket774:2010/11/06(土) 05:58:30 ID:M0YbFmD1
【XP厨死亡ww】日立から「XP非対応」のHDDが発売される
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1288968297/
919Socket774:2010/11/06(土) 06:53:32 ID:Re+iei9O
システム用にS-ATA2のHDD買って使ってるんだがすぐ後に黒キャビア以外でS-ATA3のHDDが出たようだ・・
でも、S-ATA3って対応マザーじゃないと意味ないよね?
まさかS-ATA2でも既存のHDDでも高パフォーマンスは出ないだろう

>>910
人柱として
WD10EALX
WD5000AAKX
この辺を試してほしい
920Socket774:2010/11/06(土) 07:10:16 ID:eqFKi+df
http://apr.2chan.net/zip/3/src/1288876687722.jpg
危険に突入するのはやくね?
921Socket774:2010/11/06(土) 07:13:04 ID:ACF0PVVG
ソフトウェア作者に聞いてください
922Socket774:2010/11/06(土) 07:19:38 ID:0dipud0i
>>920
うちのWD10EADS-M2B(500Gプラッタ版)は使用時間7000時間越えているが
リードエラー=7 ライトエラー=2で後は健康体そのものだな
05、C5、C6でその有様だとさっさとRMA行きがいい気がする
923Socket774:2010/11/06(土) 07:54:22 ID:hQIjZpfO
Win7ってSMARTエラーが発生するとダイアログが表示されるのなw
924Socket774:2010/11/06(土) 07:57:23 ID:Xbfc7l77
Vistaも出るよ
勝手にシャットダウンされてウザイ
925Socket774:2010/11/06(土) 09:21:17 ID:V3GMb8OO
>>920
温度たかくね?
なんでその1台だけそんな温度なんだ。
926Socket774:2010/11/06(土) 13:34:42 ID:cjhOjz7f
USBのゴミケースに入れてるからだろ
927Socket774:2010/11/06(土) 18:08:02 ID:Re+iei9O
ファンレスケースに入れて長時間使っていたら下手すると60℃超えてくるぞ
928Socket774:2010/11/06(土) 19:00:27 ID:MocFqbJs
60度って可愛いわよっ ワチキの外なんて68度まで行ったもんねぇ
HDDがカンカン言い出して気が付いたんだもんねぇ
初めて聞いた音だから何が起こったのかわからなかっんだもんねぇ
929Socket774:2010/11/06(土) 19:59:40 ID:GAlQqJJF
オカマか
930Socket774:2010/11/07(日) 00:50:19 ID:LUEa3mUN
931Socket774:2010/11/07(日) 11:35:45 ID:jMaCZ7NW
HDDの寿命ってどうなんだろうか。
最近、スリープからの復帰で古いHDDの1台を見失うようになった。
寿命でこういう症状も出るだろうか?
932Socket774:2010/11/07(日) 11:37:03 ID:lOvvmsmZ
スリープ機能そのものが地雷な時あるしな
933Socket774:2010/11/07(日) 12:11:56 ID:/U+F5lVG
>>932
どういうこと?kwsk
934Socket774:2010/11/07(日) 12:15:11 ID:AlPFd4KE
>>931
軸受けが劣化するとスピンアップに時間がかかってタイムアウトする可能性はある。
SpinUpTimeが劣化してないか調べてみれば?
935Socket774:2010/11/07(日) 12:18:02 ID:mVbhZVdn
電源のオンオフや温度の変化が寿命を縮める
936Socket774:2010/11/07(日) 12:18:07 ID:VfGVmb5Q
>>932
俺もそのわけを知りたい
XPではスリープは全く使い物にならなかったが、Win7 64BITで復帰に失敗した事はないし
937Socket774:2010/11/07(日) 12:19:39 ID:AlPFd4KE
>>936
Vista以降で電源管理が改善されて安定度上がったよ。
938Socket774:2010/11/07(日) 12:22:05 ID:xgmCNFXd
XPでもきっちりスタンバイ・復帰してくれるよ
Win98でもVAIOですらスタンバイ・復帰をきっちりこなしてたぐらいだし
939Socket774:2010/11/07(日) 12:48:13 ID:kWnCuEZx
スリープ使う際は7のほうがXPよりいいのか?
面倒だが入れ替えるしかないか
940Socket774:2010/11/07(日) 12:53:43 ID:ftMEc4b4
XPどころか2000でも使えてたような・・
941Socket774:2010/11/07(日) 13:01:01 ID:VfGVmb5Q
ウチの環境じゃXPは復帰しなかったんだ
環境に依存しがちなXPより7の方が優秀に思えるよ
942Socket774:2010/11/07(日) 13:03:23 ID:kWnCuEZx
普通に使えれば差異はないの?
XPでは普通に(?)使えてると思うが
943Socket774:2010/11/07(日) 13:04:46 ID:S1XcyBr6
XP SP3で、WD20EARSを通常フォーマットすると失敗する。クイックフォーマットなら成功する。
通常フォーマットは出来ないの?
944Socket774:2010/11/07(日) 13:05:30 ID:ftMEc4b4
XP以前でスリープ・休止使えなかった人は7を試してみる価値あるって感じみたいだな
945Socket774:2010/11/07(日) 13:07:33 ID:rRMOUz98
>>943
お前の環境が糞
946Socket774:2010/11/07(日) 13:57:35 ID:OXAQLKsW
>>941
7だって環境に依存するよ。

XPでできなかったっていうのは、XPを使ってたころの古い機材のドライバーが
対応してなかったってだけだと思うよ。
947Socket774:2010/11/07(日) 15:41:27 ID:dIcE4Qve
vista 32bitだけど有線で使ってたPS3のコントローラーを無線(bluetooth)でつかえるソフトにして一月半ぐらい使ってみたけど一週間に一回ぐらいスリープの復帰に失敗するようになった。
しょうがないから有線で使うソフトに5月ごろから戻してド安定。一度も復帰に失敗しなくなった。

bluetoohのマウスとかも欲しくて調べてたけどbluetoothは結構スリープに対応してないのがあるし、スリープの移行や復帰に失敗する原因になることがあるみたい。
948Socket774:2010/11/07(日) 17:09:51 ID:9KIE/wxP
>>931
HGSTのS-ATA150のHDDは2万5千時間超えた辺りでBIOSから一切見えなくなった
2万時間以降が頑丈なHDDの自己責任ラインな気がする
HDDの回っている音はするから基板自体が逝ったと思われる
>>936
一部のアプリやドライバと干渉してえらい事になる事はあるよ
要は環境依存
949Socket774:2010/11/07(日) 17:56:02 ID:xgmCNFXd
スリープはメモリが重要だな
スリープも復帰もばっちり決まるメモリ探さないと
950Socket774:2010/11/07(日) 17:59:11 ID:JUWRglPK
1年8,760時間だし5万時間ぐらいなら普通にあるよ。
でもHDD自体はまだ使えていても
IFや容量や仮想CPU集約等の理由で外しちゃうのが多い。
951Socket774:2010/11/07(日) 18:06:02 ID:9KIE/wxP
5万時間は今の時代にないわ
それの半分も正直困難
相当昔のMaxtorや日立だろうなそれは
今とは構造が全く違う
寒村は死にまくり、WDグリーンも1万時間未満で2台逝ってしまった
952Socket774:2010/11/07(日) 18:31:39 ID:fGsnTVSw
>>951
たんにオマイの糞環境が問題なんだと思うが?w
953Socket774:2010/11/07(日) 18:33:21 ID:OXAQLKsW
>>951
それは君の扱いが悪いだけだな。
954Socket774:2010/11/07(日) 18:34:46 ID:+3vlWoV4
>>951
豚野郎
HDD大切に扱えや
955Socket774:2010/11/07(日) 18:34:56 ID:86rJGNtM
samsungなんか使うからそういうことになる
HDDをケチるのは馬鹿
956Socket774:2010/11/07(日) 19:51:49 ID:0tJzpDZY
サムチョンのカタログにMTBF○○時間て書いてあったら実力はその1/100
サムチョンはまず設計自体が手抜きなうえ、
設計どおりに製造しないし、製品の出荷テストでも手抜きする
動いているように見えるだけのHDD、それがサムチョン
957931:2010/11/07(日) 19:58:11 ID:mZqf3jFo
>>934
なるほど。
たしかWD10EACSで1万時間くらいだから、当たりが悪くて寿命ってことだったのかも?
生きている内に中のデータをまっさらに消去して処分するか。
マザーやSATAケーブルは先々月に買い替えたばかりだから、ヘタってないと思うし。
958Socket774:2010/11/07(日) 20:02:18 ID:OXAQLKsW
>>956
根拠は?
例のコピペは根拠にならないよ。

>設計自体が手抜きなうえ、
>設計どおりに製造しないし、製品の出荷テストでも手抜きする

これについて頼む。
959Socket774:2010/11/07(日) 20:05:29 ID:WGJFBRgp
おっ温度偽装以外やましい事してにゃい、ニダー
960Socket774:2010/11/07(日) 20:31:33 ID:OXAQLKsW
>>959
それも現行モデルは改善されてる。
961Socket774:2010/11/07(日) 21:02:57 ID:4b9jo/Ew
>>958
基地害 >>956 にマジレスするな。
ヒトモドキをまともに根拠解説する人類だと思っている時点で釣魚。
962Socket774:2010/11/07(日) 21:14:38 ID:JUWRglPK
「現行モデルで温度偽装が改善」ってのはおかしいな。
Samsungスレでは
  「あの温度が正しい温度であり絶対正義」
  「確定的に明らかに温度は低い触ればわかる」
  「SMARTなんて信じるやつは情弱素人」
ってことだったし。
前のがそれほど正しかったんだから、当然今のがおかしいってことになる。
今のが正しいというなら前のは欠陥だったってことになる。
963Socket774:2010/11/07(日) 21:24:28 ID:WGJFBRgp
<丶`∀´> テコンVとサムスンに矛盾点など無いニダ
964Socket774:2010/11/07(日) 22:07:52 ID:OXAQLKsW
>>962
オレが書いたのは同じ環境なら同じような温度が出るようになった、ってことでしかないが、
2chの誰が書いたかしらない書き込みに対して配慮しなければならない理由があるのかい?

ちなみにオレもSMARTなんて信じるのはバカだとは思ってるけど。
965Socket774:2010/11/07(日) 22:32:39 ID:JUWRglPK
(1) SMARTなんて信じるのはバカ

(2) 温度が直った

が俺の中では両立しない。
(2)が真なら(1)にならない。
(1)が真なら(2)は出て来ない。
966Socket774:2010/11/07(日) 22:50:36 ID:OXAQLKsW
だって、決まった規格がないのにどうして正しい値だと認識できるんだ?
そのHDDやメーカーの専門ツールを使うわけでもないのに。
また、実際の温度が低いかどうかは触感や温度計を貼り付けても分かることだよ。

ともあれ、2chの誰が書いたかしらない書き込みに対して配慮しなければならない理由は
ないってことでいいかな?
967Socket774:2010/11/07(日) 22:54:34 ID:OuH7DhmV
>>965
矛盾の語源になった話も孔子様が常日頃言っていることは矛盾しまくりで
おかしくね?あいつ馬鹿じゃねって説話の中の例え話だし、儒教思想が
今でも強い半島様は行動からして教祖サマに習って矛盾しまくりなんじゃね?
968Socket774:2010/11/07(日) 23:02:23 ID:WGJFBRgp
>>959-960
<丶`∀´> それも現行モデルは改善されてるニダ
>>966
<丶`∀´> 2chの誰が書いたかしらない書き込みに対して配慮しなければならない理由はないニダ
969Socket774:2010/11/07(日) 23:09:58 ID:JUWRglPK
>>966
>>965 でそんな難しい話はしてない。

盗人の弁明
「俺は饅頭を盗んだりしてないよ、だいたいあのあんこはまずかったし」

>>967
儒教とか関係ないと思うけどな。
970Socket774:2010/11/07(日) 23:29:13 ID:H9nfkci/
3Tマダー?
971Socket774:2010/11/08(月) 00:23:22 ID:UhGXvSP4
朝鮮人キメェ
972Socket774:2010/11/08(月) 01:00:06 ID:kwObAkh5
>>969
難しい話? どこが?
973Socket774:2010/11/08(月) 01:23:17 ID:UhGXvSP4
974Socket774:2010/11/08(月) 01:27:27 ID:U42sYTs4
ポシンタンの話ですか?
975Socket774:2010/11/08(月) 02:23:07 ID:ibUKtILK
買い替えの相談といくつか質問させてください。

見積もりスレで見積もってもらった通りに作った自作初心者ですが、HDDが壊れました。
(HDDのみを外した状態でBIOSが起動しますが、HDD接続すると起動しません)
そこで買い替えを考えてるのですが、今までは160Gの物を使っていました。
また、HDDはそのひとつだけでシステムもデータも全部C:にいれてました。
その状態で2年近く使っても30Gほどしか容量は使えませんでした。(HDD130Gほど余っていた)

そこでHDDの容量と個数で質問なのですが、
・HDDはデータ用とシステム用はわけたほうがいいのですか?それは今回のように起動しなくなる&データも消えるということを防ぐためでしょうか?
それ以外に、速度が速くなったりと、C:に全部突っ込むのは推奨できない理由があるのでしょうか?
・HDDの容量は大きくなるほど動作が遅くなるのでしょうか?当方のように100Gも使わない人が500Gなどを選ぶとデメリットがあるのかと思いまして・・・。
・スレの上のほうで、システム用HDDに500Gや1Tを選んでいる方がいらっしゃいますが、それはどのような理由なのでしょうか?
当方はOSだけ入れておくものだと考えてるのですが、ソフトウェアもそこにインストールして、データ用はソフトウェアなどは一切いれずに完全にデータのみ、ということでしょうか?

長くなりましたがお暇な方いらっしゃいましたら是非ご回答おねがいします。
976Socket774:2010/11/08(月) 02:27:43 ID:fiNPQ7L6
>>975
初心者スレに去れ、どあほう
977Socket774:2010/11/08(月) 06:41:16 ID:ppUsACQ8
朝鮮人より民度低くて恥ずかしくないんだろうか
978Socket774:2010/11/08(月) 09:50:38 ID:mYWFFpao
朝鮮人はかわいそうだよな
一時的とはいえこんな低民度野猿ジャップに統治されてさ(苦笑
979Socket774:2010/11/08(月) 09:52:08 ID:S2o+AvcF
ホントだよな。在日朝鮮人は今すぐ高い民度を誇る南北朝鮮に送り返し、
幸せな人生を送らせてあげるべきだろう。
980Socket774:2010/11/08(月) 09:54:15 ID:ovRSq8DW
>>975
今後も使用状況が大きく変わらない見込みなら、128GBのSSDに入れ換えて今まで同様に使うのがベストだな。
もっとギリギリまで追い込むなら64GBにするというのもありだが、余裕を見てIntelの80GBというのがいい感じかも知れない。
981Socket774:2010/11/08(月) 09:54:17 ID:mYWFFpao
いや、高度な知能と技術を持つ朝鮮人はこのまま日本に残って哀れな日本人を導いてやるべきだと思う
982Socket774:2010/11/08(月) 09:55:59 ID:S2o+AvcF
高度なレイプに関する知能と技術は日本人にはもったいない。
その高い能力は祖国で十分に発揮すればよかろう。
983Socket774:2010/11/08(月) 10:05:29 ID:bJssqxSx
朝鮮なんてものに並々ならぬ関心を持っているスレチな池沼共はこっちの板へ逝って好きなだけやれ

http://kamome.2ch.net/korea/


自作板の人間は、借金まみれで東京以下の経済規模の臭い国なんか誰も興味無いんだよ
984Socket774:2010/11/08(月) 12:46:36 ID:8NufCkjd
>>975
分けようが分けまいが故障率は変わらんし故障すればデータの回復は絶望的。
全部同じドライブ突っ込んだ方が遅いか速いかも使い方による。

一般的に同じ世代の同じ設計のHDDは総容量の大きな機種の方が速い。
985Socket774:2010/11/08(月) 14:02:26 ID:xG5dtu3O
>>984
C:とD:を物理的に別のドライブに分けたなら故障率は2倍だな
ただ、物理的に分かれていれば一時ファイルがC:に作られる場合はD:にデータを置いて作業すると速くなる
いずれにせよ、30GBしか使ってないのなら全部SSDに突っ込んだ方が遙かに快適で安全
986Socket774:2010/11/08(月) 14:06:33 ID:Up/pwKTz
Drobo Sを使えば解決
987Socket774:2010/11/09(火) 07:25:54 ID:hWEYUB8P
ドロボーが出たぞー
988Socket774:2010/11/09(火) 11:25:13 ID:7KOoA5mD
今時、Droboとかいう馬鹿はホント救い難い
馬鹿洗脳するには宣伝ってじゅーよーなんだなぁ
989Socket774:2010/11/09(火) 11:44:08 ID:PkHsxnpM
泥棒って、あの図体だからNASだと思ったら、単なるUSBストレージで脱力したっけな
990Socket774:2010/11/09(火) 19:54:43 ID:ujA+Pdw6
LANに繋げる泥棒もあったんでは?
991Socket774:2010/11/09(火) 20:01:04 ID:XdAcYRVu
物騒なスレだな
992Socket774:2010/11/09(火) 22:28:49 ID:5wSCNYiR
ドロンボ
993Socket774:2010/11/09(火) 23:50:42 ID:WcnsNPxZ
ド〜ジョラ
994Socket774:2010/11/09(火) 23:56:11 ID:XWTFI8Pg
ミレンジョ
995Socket774:2010/11/09(火) 23:59:18 ID:WcnsNPxZ
>>994
そこは「ボヤッキーも知ってるかい?はははははは」と言って欲しかった。
996Socket774:2010/11/10(水) 00:18:23 ID:pr9QL/n9
次スレ

HDD買い換え大作戦 Part130
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1289314804/
997Socket774:2010/11/10(水) 06:06:01 ID:Wyl4DNCc
おはようございます。
新スレよろしくね!
998Socket774:2010/11/10(水) 07:44:43 ID:DDvlBCAJ
うん
999Socket774:2010/11/10(水) 07:45:57 ID:LskSsg9O
a
1000Socket774:2010/11/10(水) 07:47:37 ID:LskSsg9O
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/