WesternDigital製HDD友の会 Vol.123

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
WesternDigital(通称「WD」)について、またーりと語るスレ。

公式HP
ttp://www.wdc.com
製品リスト
ttp://www.wdc.com/jp/products/productcatalog.asp
各種ツール
ttp://support.wdc.com/product/download.asp?groupid=608?=jp

前スレ
WesternDigital製HDD友の会 Vol.122
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1284002511/

【関連スレ】
WD Raptor専用スレ 31回転目【GD,ADFD,Veloci】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1273678026/
HDD買い換え大作戦 Part128
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1280873242/
HDD RMA保証情報 Part9
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1282608645/
HDDの価格変動に右往左往するスレッド7プラッタ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1277641110/
2Socket774:2010/09/17(金) 12:40:49 ID:zexjFS7k
■プラッタ容量別モデル一覧
・WD型番命名ルール
ttp://www.wdc.com/en/library/2579-001028.pdf
・CaviarGreenスペックシート
ttp://www.wdc.com/en/library/sata/2879-701229.pdf
・CaviarBlackスペックシート
ttp://products.wdc.com/library/specsheet/eng/2879-701276.pdf
・WD Internal Hard Drives Comparison Chart
ttp://products.wdc.com/library/matrix/JPN/2178-771112.pdf

●667GB プラッタ
WD20EARS-00MVWB0 (64MB 3枚 5000rpm 4096バイトセクタ 2010/05月発売)
WD15EARS-00MVWB0 (64MB 4096バイトセクタ 2010/06月発売)

●500GB プラッタ
WD20EARS-00Y5B1/-00S8B1 (64MB 5400rpm 4096バイトセクタ 2009/12月発売)
WD20EADS-00R6B0/-00S2B0 (32MB 2009/3月発売)
WD15EARS-00Y5B1/-00Z5B1
WD15EADS-00P8B0 (3枚 5000rpm)
WD15EADS-00R6B0 (4枚 5400rpm)
WD10EARS-00Y5B1 (64MB 2009/12月発売)
WD10EADS-00M2B0 (32MB 5400rpm 2009/5月発売)

WD2001FASS-00U0B0 (Black 64MB 7200rpm)
WD1002FAEX-00Z3A0 (Black 64MB 2010/2月発売)
WD1001FAES-00W7A0
WD10EALS-00Z8A0
WD5000AADS-00S9B0 (5000rpm)
WD5000AAKS-00M9A0/-00V1A (7200rpm)
WD2002FYPS-01U1B1 (RE4-GP 64MB 5400rpm)   
WD2003FYYS 2TB (RE4 64MB 7200rpm)

●334(320)GB プラッタ (2008/4月以降発表の製品は完全移行)
WD3200AAKS-00B3A0/-00SBA0/-00L9A0
WD5000AAKS-00A7B0
WD5001AALS-00L3B2 (Black 2008/10月発売)
WD6401AALS-00L3B2
WD6400AAKS-00A7B0
WD10EADS-00L5B1 (32MB 5400rpm 2008/9月発売)
WD1001FALS-00J7B0/-00J7B1 (Black 2008/6月発売)
WD1002FBYS-01A6B0

型番末尾のA7B、D6B等の枝番は、正確には、**A7B*、**D6B*となっていて
表記にゆれがある(*に入る数字は、0が多いが1・2・5なども)
3Socket774:2010/09/17(金) 12:41:41 ID:zexjFS7k
■FAQ
WDの特徴として告知なき仕様変更がデフォ。

・シーク音・・・アクセス時のカリカリ・ゴリゴリ音 ⇒CrystalDiskInfoかFeature Tool(DOS)でAAMを調整できる。
・リトラクト音・・・IntelliParkによるヘッド退避・復帰のカシャカシャ・コトコト音 ⇒WDは仕様でAPMを調整できない。
定期的にHDDアクセスする環境(プログラム・アプリ・Linux)とIntelliParkが干渉し、ロード/アンロードを繰り返す事例がある。
・オフラインスキャン音・・・アイドル時に自動でスキャンテストしているジージー音
⇒運用前に全セクタを読み書きし、代替処理を済ませておけば暫くは回避できる。

Q. IntelliParkとは?
A.アクセスが8秒間無い時に、自動でヘッドをアンロードするタイマー機能。

IntelliParkの設定変更に関して
「wdidle3.exe 1.03」という"自己責任度"が強いDOSツールでヘッドの退避設定(の時間)を変更できる
該当HDDをシステム用に使用していてカクつく現象が気になるとき、その他基本的にRAIDアダプタやNASとの相性等で障害が出たとき以外使う必要はない
現在WDサポートはwdidle3.exeの配布を停止し、新型ドライブに使用しない様に忠告している(つまり、あくまで使用は自己責任で、ということ)
設定変更するHDDのみを接続し、BIOS設定で接続をIDEモードに設定、USBメモリかFDDからブートし実行する事
(例えばXP環境でFDDの場合、FDDを起動用にフォーマット(起動ディスクのチェックいれて作成)、FDDにwdidle3.exeを上書き、FDDからブート)
ttp://www.synology.com/support/faq_show.php?lang=enu&q_id=407

Q. 一部の旧型マザーで1TBが33MB以下としか認識されない。
A.BIOSをアップデートする。それでも駄目な場合は、SeaTools>Advanced Features>Set Capacity To Max Native実行で1TBと認識する。

Q.VIA製チップセットVT8237、VT8237R、VT6420、VT6421LでSATAUを認識しない。
A.そのチップセットが、SATAUの転送速度(300MB/s or 150)を自動認識できない仕様。
・SerialATAカードを導入する
・ジャンパピン(2.54mm)でOPT1(150MB/sモード)にする
  (OPT1)   [ :■::]
4Socket774:2010/09/17(金) 12:42:35 ID:zexjFS7k
■RMA保証
RMAチェックページ
ttp://websupport.wdc.com/warranty/serialinput.asp?custtype=end&requesttype=warranty&lang=jp
CFD申請
ttp://www.cfd.co.jp/harddisk/wd_rma_form.html

●RMA保証期間
・5年間 Caviar Black、Veloci Raptor、RE
・3年間 Caviar(Green/Blue)

●代理店情報
・グリーンハウス  RMA保証有り。代理店保証3年。 ttp://up2.iyhoo.net/up/download/1247909941.jpg
・シネックス    RMA保証有り。代理店保証10ヶ月(RMA保証が3年の製品) / 2年間(RMA保証が5年の製品)
・CFD        申請によりRMA可能。代理店保証12ヶ月。
・マスターシード  RMA保証無し。代理店保証12ヶ月。

●販売店の取扱傾向
・ソフマップ グリーンハウス(白箱・代理店3年保証)か、シネックス(箱無し・10ヶ月保証)のRMA有り中心。特価ではCFDも。仕入先コード0986=グリーンハウス 0139=シネックス 0014=CFD
・ツクモ   ショップ保証1ヶ月。代理店保証書あり。RMA有りと無しが混在。
・T-ZONE   ショップ3ヶ月保証のみ。代理店保証書なし。RMA無しが中心。

・ユニットコム系 シネックスと資本関係があるが、混在。ショップ保障10ヵ月。代理店保障なし
・ワンズ   ショップ保証2週間のみ。代理店保証書なし。RMA有りと無しが混在
・ドスパラ  ショップ保証(保証区分により6ヶ月〜1年間)のみ。代理店保証書なし。RMA無しが中心
・PCデポ   CFD中心。ショップ保証1年間。代理店保証書なし。RMA無し
(入荷状況によって変動するので購入前にシリアルで確認すること)

WDシール付き製品は、RMA有り確実
ttp://up2.iyhoo.net/up/download/1227210029.png

通販では、WebページのURLに含まれるJANコードによって、代理店とRMA保証の有無を確認できる場合がある。
(コードごちゃ混ぜ管理をしているT-ZONEのような表示もある)

・シネックスJANコード一覧
ttps://www.synnex.co.jp/cgi-bin/product_search.cgi?m=1&category_id=351000
・CFD JANコード一覧
ttp://www.cfd.co.jp/harddisk/westerndigital.html
・JAN検索
ttp://www.gepir.jp/GEPIRJapanWebSite/RequestForm.aspx
5Socket774:2010/09/17(金) 12:43:28 ID:zexjFS7k
■Advanced Format Technology(AFT)

2009/12月発表のEARSから物理フォーマットが、4096Byte(4KiB)Advanced Formatに変更。
論理レベルは旧来の512Byteのまま。目的は2TB以上の大容量化実現とECCでのエラー訂正強化。

AFT対応HDDは、各パーティションが物理セクタの途中から始まることによって
速度低下しないように対策が必要。(XPでの先頭パーティション開始セクタは63セクタ目になる)
つまり、パーティションアラインメントが、物理セクタ境界とズレないように
各パーティション開始セクタを物理セクタの先頭となる8の倍数番目に修正。

WindowsXPで使う事前準備

・推奨1. WD Align Utilityを使う
パーティション作成>初回フォーマット>WD Align Utility実行でアライメント修正 (複数パテにパテ切りも可能)

・推奨2. Vista/7機でフォーマット
Vista/7機に接続にて、パーティション作成>初回フォーマット>HDDをXP機に移設
(先頭パーティションが2048セクタ目から開始するVista/7でフォーマットされたHDDは、アライメント修正の必要がない)

・非推奨. 7-8ピンにジャンパ(2.54mm)接続でファームを切り替えて対応。
有効なのは基本パーティション1つの場合のみ、拡張パーティションだと逆にアライメントがズレる。
またジャンパとAlign併用は、速度低下する。

※領域を開放してパーティションを作り直さない限り、再フォーマットしてもアライメントの状態は変らない。
※VISTA、Win7でもパーティションコピーツールによっては復元時にアライメントがズレることもある(この際には要WD Align Utility実行)
 ただしWD版TrueImageの最新版(ver.14010)はAFT対応済み。
※XPでも拡張パテ1つ(論理ドライブ1つ)にすれば、アライメント修正せずに使用可。(一部AHCI環境除く)

●OS別のAFTとパテ切りのガイド表
・WD Alignを実行・・・Alignでアライメント修正の手順が必要
・該当なし・・・何もしなくてそのままでok
ttp://www.wdc.com/jp/products/advancedformat/index.asp
ttp://support.wdc.com/product/downloadsw.asp?sid=123

ツールは、AFT対応HDDかどうかを識別し、適用される
GPartedでのAFTパテ作成、および開始-終端セクタの確認方法
ttp://tri.dw.land.to/doc/1002270WDxxEARS_AFT.html
6Socket774:2010/09/17(金) 12:44:21 ID:zexjFS7k
■フォーマット

・クイックフォーマット→読みも書きもしない(MFT作成して、先頭と末尾にシークできたら終了) 所要時間20秒で完了
・通常フォーマット→クイックと同じMFT作成+全領域を読み込み(不良セクタチェックのためのリードスキャン) 1TBで4時間
・WD DiagnosticsのExtended Test→不良セクタを発見するためにフルスキャン  1TBで4時間
・ゼロフィル→全領域に00を書き込み、ファイルシステムおよびデータを抹消  

容量を平均転送速度Ave(HD Tune)で割れば、全領域読み込み時間が推定できる。
1,000,000MB(1TB)÷75MB/s(SATAU接続 5400rpm)÷60(換算:分)÷60(換算:時)≒4(時間)  

●初期テスト&フォーマット
・お手軽フォーマット ⇒通常フォーマットのみ(読み取り検査すら不必要なら、クイックフォーマットのみ)
・中庸フォーマット  ⇒Data Lifeguard DiagnosticsでExtended Test→クイックフォーマット
・念入りフォーマット ⇒Extended Test→Write Zeros(ゼロフィル)→Extended Test→クイックフォーマット

純正診断ツール「Data Lifeguard Diagnostics」
ttp://support.wdc.com/product/download.asp?groupid=608&sid=3&lang=jp
ツールマニュアル
ttp://www.wdc.com/en/library/eide/2779-701022.pdf
最新版Data Lifeguard Diagnostics v1.21
ttp://download.wdc.com/windlg/windlg_121.zip

DiagnosticsでFailが出れば、初期不良交換コース。
フォーマットの前後でSMART値・転送速度を比較し、個体のクセを早期に把握すること。
7Socket774:2010/09/17(金) 12:45:16 ID:zexjFS7k
■SMARTの検査項目一覧

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Self-Monitoring,_Analysis_and_Reporting_Technology

不良セクタ関連で注意しなければいけないのは、05とC5とC6だけ。(16進数表示の生値Dataは、ゼロがデフォ)
現在値Valueが、しきい値Thresholdを下回れば、代替予備領域減少が顕著であり危険な状態。
C4は、あまり重要ではない。
総じてSMARTの数値は、変化量と推移に着目すること。
CrystalDiskInfoの留意点として、05・C5・C6については生値1以上で注意(黄色)判定する。

●SMARTでC4がカウントされる件でのWDサイドの説明
WD Diagnosticsでエラーが出ない限り、不良とは認められないとのこと。

ゼロフィル実行で該当セクタを0埋めできれば、05・C5・C6のカウントはゼロになりうるので、
SMART情報の悪化・イベントビューアエラーは、これで改善できることが多い。
「接続ケーブルと接続ポートを変更」「ゼロフィル」で対処できない深刻なエラーは、RMA対応となる。

・05 「Reallocated Sectors Count」 代替処置(データを特別に予約した予備エリアに移動する)を済まされた不良セクタ(読込み不能の領域)の数。
・C4 「Reallocation Event Count」  不良セクタから代替セクタへの振替え処理を行った回数。
・C5 「Current Pending Sector Count」 異常検知したが代替処理を保留中のセクタ数。後で読み書きに成功したセクタがあれば、カウントは減少する。
・C6 「Off-Line Scan Uncorrectable Sector Count」  オフラインスキャン時に訂正できなかった回復不可能セクタ数。
・C7 「CRC Error Count」 接続ケーブル不良・コネクタ異常
8Socket774:2010/09/17(金) 12:46:08 ID:zexjFS7k
■HDDの故障と診断

WD純正ツール Data Lifeguard Diagnostics

ttp://support.wdc.com/product/download.asp?groupid=608&sid=3&lang=jp
Windows版(v1.21)
ttp://download.wdc.com/windlg/windlg_121.zip
DOS版(v5.04f)
ttp://support.wdc.com/download/dlg/DlgDiagv504f.zip

DiagnosticsでFailが出れば、結果の内容により不良交換コースとなる。

追加チップや増設ボードに繋いだHDDは正常に認識されない傾向があるので、マザーボードのサウスブリッジSATAポートに接続して使うこと。
誤認識している場合は意図しないHDDをテスト・消去することになるので、ツールが作業対象のHDDを正しく認識しているか、良く確認すること。
大容量HDDを運用するためには、最新のBIOS・チップセットドライバ・デバイスドライバ・ベンダツールが必要であり、診断ツールが対応していない場合には正常な結果が得られない事もある。

■トラブルシューティング

・スタンバイから復帰に失敗する⇒チップセット関係ドライバを更新する
Intel Matrix Storage Manager
ttp://www.intel.com/jp/support/chipsets/imsm/
AMD
ttp://game.amd.com/us-en/drivers_chipset.aspx
Win7用の修正プログラム
ttp://support.microsoft.com/kb/977178/

・大容量HDDを運用するためには、最新のBIOS・チップセットドライバ・デバイスドライバ・ベンダツールが必要。
・高密度プラッタHDDは、回転軸のシビアな位置決めのためにリジッドな設置方法とし、振動によるトラブルを回避する。
・追加チップや増設ボードに繋いだHDDは、誤認識されてトラブルとなる報告例が少なからずある。
・接続端子の接点管理(接点清掃と浅い噛み込み防止)とケーブル自体の不良。
9Socket774:2010/09/17(金) 12:47:02 ID:zexjFS7k
■ベンチマーク
HDTuneは、全域にわたっての読み込み速度とアクセスタイムを示すのに対して、
PCMarkは、操作レスポンスの快適さの目安となるランダムアクセスを計る。

・XP Startup: Windows XPの起動シミュレート(リード90%、ライト10%)
・Application Loading: アプリケーションの起動シミュレート(リード83%、ライト17%)
・General Usage: Webブラウズなど一般用途のシミュレート(リード60%、ライト40%)

海外サイトではシーケンシャルは、HDTuneかHDTachが標準ベンチ、
ランダムアクセス・アプリ速度(体感速度)は、PCMarkが定番。

CrystalDiskMarkは、テスト領域のみを利用した最高速度に近い転送速度を示す。
よってサイズを小領域(例えば50MB)とすると、速い数値がでる。
HDDベンチとしては、1000MBでサイズを統一した上で比較することが必要。
ver3でIOPS(I/O PerSecond,1秒あたりの処理数)に対応。

ベンチテストでは、データを入れたままの測定・OSが入ってるドライブの測定は、遅く表示されるので、
サイズを同一としない・空データではないベンチ比較は、参考にならない。

・ベンチ比較
ttp://techreport.com/articles.x/16472/10
ttp://www.tomshardware.com/reviews/2tb-hdd-caviar,2261-8.html
ttp://www.pcper.com/article.php?aid=703&type=expert&pid=5
ttp://www.pcper.com/article.php?aid=775&type=expert&pid=5

・消費電力・温度・騒音の比較
ttp://techreport.com/articles.x/16472/11
ttp://www.tomshardware.com/reviews/2tb-hdd-caviar,2261-9.html
ttp://www.dosv.jp/feature/1002/21.htm

■メモ
HDTuneでシーケンシャルを測定すると、プラッタサイズは判別できる。
500GBプラッタ(7200rpm)は、シーケンシャルがMax140MB/s
500GBプラッタ(5400rpm)は、Max110MB/s弱
320GBプラッタ(7200rpm)は、Max110MB/s以上
250GBプラッタ(7200rpm)は、Max 95MB/s

プラッタ容量と速度の関係
ttp://8thway.blogspot.com/2009/03/blog-post.html
ttp://ettcweb0.aa0.netvolante.jp/tips/Wdc5kAaks00A7B0.html
10Socket774:2010/09/17(金) 12:47:56 ID:zexjFS7k
■チェック項目

【CDI】   SMART情報
【HDTune】 転送速度
【型番】
【製造日】
【製造国】
【OS】 
【マザー】  BIOSバージョン
【電源】   使用年数・12Vラインの構成・HDD総数・テスタ読み数値
【メモリ】   Memtest、OKか?
【モード】   IDE・ AHCI ・RAID
【ドライバ】  チップセットドライバ・デバイスドライバのバージョン
【設置状況】 ケース名とHDD設置状態
【冷却】    冷却方法とHDD温度
【ケーブル】  ケーブル変更・接続ポート変更(若い番号へ)の有無
【接続環境】  外部接続の場合は、該当スレへの移動を推奨
【PIO病】
【具体的な症状】


───────────────────────────────────
AAで理解するAFT問題

従来HDD
  ┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳←物理セクタ(512B)
  ╋┻┻┻┻┻┻┻╋┻┻┻┻┻┻┻╋┻┻┻┻┻┻┻╋
  ┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻←クラスタ(4KB)


AFT HDD
・XPでWD Align実行前
  ┳━━━━━━━┳━━━━━━━┳━━━━━━━┳←物理セクタ(4KB)
┳┻━━━━━━┳┻━━━━━━┳┻━━━━━━┳┻ 
┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻←クラスタ(4KB)
物理セクタと論理クラスタの位置が不整合(第1パーティション開始セクタ63)


・WD Align実行後
  ┳━━━━━━━┳━━━━━━━┳━━━━━━━┳←物理セクタ(4KB)
  ╋━━━━━━━╋━━━━━━━╋━━━━━━━╋ 
  ┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻←クラスタ(4KB)
VISTA/7でフォーマットしたのと同じ状態に修正される(第1パーティション開始セクタ2048)
11Socket774:2010/09/17(金) 12:51:16 ID:u8dQUF/p
スレ立て乙
12Socket774:2010/09/17(金) 13:02:34 ID:kkJWkdlk
>>1

ついでに>>6
最新版Data Lifeguard Diagnostics v1.22
ttp://download.wdc.com/windlg/WinDlg_122.zip
13Socket774:2010/09/17(金) 13:04:54 ID:zexjFS7k
>>12
スマン、確認する余裕なかった・・・
14Socket774:2010/09/17(金) 14:20:05 ID:q+ZKwhc1
やっとまともなスレが立ったか
本来なら前スレも使わずに放置すべきだったんだけどな
とりあえず>>1おつ
15Socket774:2010/09/17(金) 14:22:56 ID:C4l55cjI
使っちゃうと余計に調子乗るからな
16Socket774:2010/09/17(金) 14:28:44 ID:q+ZKwhc1
WD30EARSの登場はいつ頃になるのかね?
17Socket774:2010/09/17(金) 14:36:58 ID:X5QRkYwl
昨日買ったWD20EARSがCFDだったんだけど、本家のRMA有効化手続きはすぐにでもやるべき?
何かCDFのサイトの説明読んだ感じだと、CFDの保証期間しかRMA有効化はやらないとも取れるんだけど
買ったばっかりで不具合も出てないけど、今RMA有効化の手続きしても問題ないよね?
18Socket774:2010/09/17(金) 14:53:21 ID:q+ZKwhc1
>>17
>※製品保証期間内のCFD販売取扱WesternDigital製HDDに限ります。
の一文の「製品保証期間内」が、CFDの保証期間内なのかWDの保証期間内なのか
ってことね。とりあえず短い方のCFDの保証期間内という最悪の可能性を考えたら
今のうちにRMA申請可能にする手続きだけはやっといたほうがいい気がする
買ってすぐに手続きしても全く問題ないし
19Socket774:2010/09/17(金) 15:02:17 ID:X5QRkYwl
>>18
即レスサンクス
すぐに申請手続きしてみます
20Socket774:2010/09/17(金) 15:25:52 ID:xWl18qJH
>>16
AFTで文句言うユーザーが消えるまで出ない。
21Socket774:2010/09/17(金) 16:40:55 ID:KRI7mfzP
>>1
スレ立て乙です。
22Socket774:2010/09/17(金) 19:54:22 ID:q+ZKwhc1
>>20
つまり永遠に出ないと?w
23Socket774:2010/09/17(金) 20:08:11 ID:1RZQiSmA
>>20
3TBならAFTでなくBigSectorでしょう。
24Socket774:2010/09/17(金) 22:46:01 ID:EDS5RWuH
ここのメーカー保証ってどんくらいの期間?
25Socket774:2010/09/17(金) 23:18:25 ID:6d7V0PQl
●RMA保証期間
・5年間 Caviar Black、Veloci Raptor、RE
・3年間 Caviar(Green/Blue)
26Socket774:2010/09/18(土) 00:13:38 ID:HyKu0K66
>>23
エミュレーションじゃないリアル4KBセクタのBigSectorだとXPは完全非サポートになるんだっけ?
27Socket774:2010/09/18(土) 00:14:42 ID:uK16Jy/e
AFTは糞だからむしろBigSectorにしてもらう方がいい
28Socket774:2010/09/18(土) 00:18:39 ID:mL7ILKUy
XP使いだけど、明日WD20EARSデビューする予定
29Socket774:2010/09/18(土) 00:34:49 ID:4P38vs0p
俺もXPだけどそろそろEARSデビューしないといけないかなあ
30Socket774:2010/09/18(土) 01:00:25 ID:OlKXzmJi
AFTが移行期の繋ぎ仕様で、あとから出るBig Sectorが主流になるかと思うと
手持ちの1TB2個をWD20EARSにまとめようという気になれない
31Socket774:2010/09/18(土) 01:07:01 ID:uK16Jy/e
メリットでもデメリットでも中途半端なんだよね>AFT
技術的妥協の産物だから仕方ないのかもしれないけど
32Socket774:2010/09/18(土) 01:12:41 ID:HDC9Ai4k
【HDD】WesternDigital製HDD「WD20EARS(2TB SATA300)」 7,980円
33Socket774:2010/09/18(土) 01:18:34 ID:yKNDdzQo
AFTのメリットはやっぱり2TB HDDの価格破壊だね。
XPユーザーの大半は貧乏だから1000円でも安いほうを買うし。
34Socket774:2010/09/18(土) 01:21:19 ID:oVBDKBvy
XPユーザだって最初に7でフォーマットしてから使えばいいじゃん。
それになんでいまだにXPに拘る理由が解らん。
全ての面において7の方が上だし。
35Socket774:2010/09/18(土) 01:28:38 ID:Skn8iF6D
キリッ
36Socket774:2010/09/18(土) 02:21:14 ID:/ThFEeto
>全ての面において7の方が上だし。

はぁ??
vistaの程度が多少いいだけだろ
基本糞だよ
37Socket774:2010/09/18(土) 02:26:34 ID:c9HxuvQh
ユーザーインターフェースが糞すぎて話にならないが>7、Vista
8待ちだな
38Socket774:2010/09/18(土) 02:55:29 ID:ZEb9DFy3
>>37
なら、Mac OS XでもGNOMEでも使えばいい。
Vista,7,8とUIの傾向はその方向に進む。
39Socket774:2010/09/18(土) 03:09:41 ID:sFBWg3ng
7はエクスプローラーの自動整列とファイルやフォルダのドラッグの挙動が良くなれば文句ないんだが・・・
40Socket774:2010/09/18(土) 04:07:29 ID:fkVcrX/b
>>33
16065MB、おまえはこっちに来ずに向こうのスレ使えよ
41Socket774:2010/09/18(土) 04:17:21 ID:yKNDdzQo
>>40
来て欲しくなければアク禁にでもしたら?
42Socket774:2010/09/18(土) 04:23:03 ID:yGjTohuK
さすが、荒らしの言うことは頭悪くて一味違うね
43Socket774:2010/09/18(土) 04:29:31 ID:e/7qiksJ
WD2003FYYSのベンチとってみたけどこんなもん?

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 128.660 MB/s
Sequential Write : 127.611 MB/s
Random Read 512KB : 49.349 MB/s
Random Write 512KB : 37.537 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.747 MB/s [ 182.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 2.066 MB/s [ 504.5 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 1.961 MB/s [ 478.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 2.188 MB/s [ 534.1 IOPS]

Test : 1000 MB [D: 35.3% (657.4/1863.0 GB)] (x5)
Date : 2010/09/18 4:25:15
OS : Windows 7 Ultimate Edition [6.1 Build 7600] (x64)


http://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up12235.jpg
http://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up12236.jpg
44Socket774:2010/09/18(土) 04:44:53 ID:iS3zm7pZ
>>43
中身657G入ってる割に速いね。
45Socket774:2010/09/18(土) 04:57:22 ID:itdTsH1j
>>40
もうこっちで触んなって
IDをNG出来ないように毎日即ID変えしまくってるキチガイなんだし
病的なかまってチャンなんだろ
46Socket774:2010/09/18(土) 05:30:34 ID:e/7qiksJ
>>44
速いほうですか。
安心しました。
ベンチ途中でガクンと下がった数値が何度か出ていたので心配でいたw
47Socket774:2010/09/18(土) 05:40:26 ID:iS3zm7pZ
>>46
最大値を知りたければ中身なしで計るのが基本。
計測するドライブにアクセスがあったりすると数値が落ちるから
ベンチ途中でガクンと下がったのは何かがアクセスしてると思うよ。
48Socket774:2010/09/18(土) 06:40:01 ID:gTZOyfrd
2TB超えないから春ころから値段落ちしてないんだな
49Socket774:2010/09/18(土) 09:04:23 ID:qtwOrXD9
特価くれ
50Socket774:2010/09/18(土) 10:06:29 ID:maYPwGja
特化暮8270
51Socket774:2010/09/18(土) 10:18:31 ID:YlabihZ7
マンコって臭いの?
52Socket774:2010/09/18(土) 10:22:07 ID:n8ENOw51
>>51
童貞か?
53Socket774:2010/09/18(土) 10:53:48 ID:FBZOSEwJ
洗えばいいよ^^
54Socket774:2010/09/18(土) 11:14:22 ID:qtwOrXD9
暮2点何か買わないとダメだろ
55Socket774:2010/09/18(土) 11:24:49 ID:8G0DRRDX
バックアップ用と2台セットで買わないと危険だろう
56Socket774:2010/09/18(土) 11:46:34 ID:yKNDdzQo
>>51
初SEXで彼女のマンコが異常に臭かったとき 2臭目
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1282804892/
57Socket774:2010/09/18(土) 12:16:32 ID:S5Cm/rta
2テラってTS動画さえいれなきゃ恐ろしい容量だな。
今までのデーターなんか軽がる収納できる。
TS動画扱わない奴にはでかすぎるだろう。
58Socket774:2010/09/18(土) 12:19:19 ID:n8ENOw51
>>57
TS動画でないと32倍速再生できないよ
59Socket774:2010/09/18(土) 12:38:23 ID:xkf5dldl
Intelliparkってやたら目の敵にされてるけど、メーカーが良かれと思って開発した機能なんだから、
無効にするのは少々勿体ないような気がするな
あれって時間設定を5分にしておけば、結構いい感じで動作してくれるんじゃね?
5分間も全くアクセス無いなんて情況は、離籍中か寝落ちぐらいのはずだし
60Socket774:2010/09/18(土) 12:48:50 ID:QLWRJkvi
>>59
一般的なユーザのPCのアクセス頻度の統計を取って現行の値にしたんじゃないの。
もっとオープンにユーザに開放してくれたらいいのにとは思うけど、
値をいじったらRMA受ける数に影響が出るんじゃないかな。
あれってsweep(surface scan)も兼ねてたりしそうだし
地震対策なら5分じゃもうまったく意味ないわけで。
61Socket774:2010/09/18(土) 12:49:54 ID:A1O2wZmX
Intelliparkよりも無駄に接続されたままの機器を外しておけと
62Socket774:2010/09/18(土) 13:03:36 ID:XysOoFew
8秒でなく16秒なら…
63Socket774:2010/09/18(土) 14:45:07 ID:mL7ILKUy
WD20EARS買ってきた。
Intelliparkは60秒くらいに設定しようかと思ってる。
64Socket774:2010/09/18(土) 14:49:51 ID:gAqFu+MB
300秒でいいよ
65Socket774:2010/09/18(土) 15:05:47 ID:qXHwvQ5d
OFFでいいよ
66Socket774:2010/09/18(土) 15:35:25 ID:I4zGTXLX
このスレの登場人物
 ・WD
 ・MS
 ・EARS購入者


それぞれの声


 ・WD
  4096バイトのディスクを出しました!アライメントをそろえれば問題なく使えます。

  アライメントを考慮しないで設計されたOSはクソです! (WinXP・Win2000以前)
  MFTの書込時でアライメントの区切りを守らないOSもクソです! (WinXP・WinVista・Win7)

  うちは悪くないよ。遅くなる原因は、MSが悪い。現にLinuxじゃ遅くならないしね。
  WDは最高のコストパフォーマンスを提供します!

  Win7でも遅くなる?
  いや原理的には遅くなりますが、売り上げ落ちるから発表しませんよ絶対!
  それに、このスレでしか知られていませんから黙っててくださいよ・・・

 ・MS
  アライメントだと?知らんがな。25年前からLBA63から開始させるのが決まりだったんだよ。
  まあSSDなどの将来を見越して、Vista以降は2048から開始にしたけどさ。

  だからといって、過去のOSまで遡って突然4KBごとにHDDアクセスしろとか無理すぎる。
  そんなことをしたら、既存のHDDに512バイトだけ書きたいときに
  残り7セクタ分、余計なアクセスをさせることになるだろ?
 
  だいたい内部セクタすらも名乗らないHDDなんか出してんじゃねぇよクソが。
  これのせいで、せっかく配布した補正ツールも無駄骨に終わったじゃねえか。

  内部セクタを名乗らない以上、HDDアクセスに対して512バイトも4096バイトも両方とも
  生かすことは不可能だ。だから、うちは悪くない。EARSが遅くなる原因は、WDが悪い。
  
 ・EARS購入者
  あぁこれが低速病か・・・当然のことながらテストツールでは正常判定か。
  俺らはどうすればいいの・・・もうEARSなんて絶対いやぁず
67Socket774:2010/09/18(土) 15:45:00 ID:lHSUtTep
竹の子族?何それ?
食えるの?
68Socket774:2010/09/18(土) 16:14:02 ID:Yj76B4TB
 
69Socket774:2010/09/18(土) 16:23:43 ID:XLMLShS4
書き方はあれだけど>>66はマジだから困る
どれもWDがちょっと気を使ってくれるだけで
解決しそうな問題だから何とかしてほしいわ
70Socket774:2010/09/18(土) 16:50:42 ID:eZY+HY5j
名乗らないと言えばEARSでSMART見てもバッファ不明ってならね
71Socket774:2010/09/18(土) 16:57:15 ID:BWqWPj9F
ロットによって違ったりするのか?
72Socket774:2010/09/18(土) 17:31:30 ID:eZY+HY5j
とりあえず2テラのEARSの旧4プラった版と3プラッタ最新ファーム版持ってるけど
どっちも不明ってなる
73Socket774:2010/09/18(土) 17:48:00 ID:21lhIOj9
お。ホントだ。WD20EARSバッファサイズと回転数が不明だた
74Socket774:2010/09/18(土) 18:01:54 ID:yKNDdzQo
ラージセクターだよーって偽装してくれるATAチップがあれば解決
75Socket774:2010/09/18(土) 18:59:36 ID:e/7qiksJ
WD2001FASSのベンチもとってみた。
560GB使用。
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 141.470 MB/s
Sequential Write : 139.216 MB/s
Random Read 512KB : 54.155 MB/s
Random Write 512KB : 93.260 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.717 MB/s [ 175.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 1.850 MB/s [ 451.7 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 1.843 MB/s [ 449.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 1.906 MB/s [ 465.3 IOPS]

Test : 1000 MB [E: 30.1% (560.6/1863.0 GB)] (x5)
Date : 2010/09/18 18:53:26
OS : Windows Vista Ultimate Edition SP2 [6.0 Build 6002] (x86)


http://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up12246.jpg
http://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up12247.jpg
76Socket774:2010/09/18(土) 19:08:43 ID:CAp1rm2F
20EARSまたポチってもーた
77Socket774:2010/09/18(土) 19:26:07 ID:oNjclJGE
芝の新型レコにEURSってのが入ってるようだけど、売ってくれないのかな

http://www.wdc.com/jp/products/products.asp?driveid=847
78Socket774:2010/09/18(土) 22:26:57 ID:LBBuLiWq
今週火曜に届いたクレバリーのWD20EARSのファームは51.0AB51でした
79Socket774:2010/09/19(日) 01:25:46 ID:fVT6KH+y
>>76
またお前かw
って店員も思ってるよ
80Socket774:2010/09/19(日) 06:59:09 ID:QwvD+FJR BE:196677353-2BP(0)
WD20EARS-00MVWB0買ったんだけど

以前買ったやつはCrystalDiskInfoにSMART情報が表示されるのに対し、
2つ目に買ったやつは表示されない、、、

不良品ってことなの?それとも普通?
SMART出ないやつも結構あるのかな

他の人はどうなのか知りたい
81Socket774:2010/09/19(日) 07:16:50 ID:cOsgl7o0
挿す場所によっては読めないこともある
読めてるディスクと入れ替えてみれ、多分読めるから
82Socket774:2010/09/19(日) 07:46:29 ID:ls5NCly1
(´・ω・`)やっと代理店保証で緑家に送ったWD10EADS-M2BがWD10EARS-22Y5B1になって帰ってきた
3年保証が保証書入れ間違えたらしく1年保証になってて箱は段ボールに発砲スチロール入りだったけどスカスカで送り返してきた
杜撰なサポートじゃった
83Socket774:2010/09/19(日) 08:40:32 ID:2hVa5Izd
>>77
AV用のHDDって、最近のPCじゃそんなに切実に必要とは思わなくなってきたな…
84Socket774:2010/09/19(日) 09:14:53 ID:QwvD+FJR BE:354018593-2BP(0)
>>81
うお表示された!サンクス81!
85Socket774:2010/09/19(日) 10:26:34 ID:4VY8BNJs
>>82
緑家ってことは、祖父購入品?
戻ってくるまで、どれくらい時間かかりましたか?
86Socket774:2010/09/19(日) 11:12:40 ID:l8WbG38Z
お前らってなんで文句いいながらWD買うの?
2TBなら日立もあるだろうに・・・
87Socket774:2010/09/19(日) 11:15:35 ID:/NM//+hS
HGSTには低回転静音モデルが無いからだろ
88Socket774:2010/09/19(日) 11:18:27 ID:cznhpU2n
>>86
確かにうるさい
1万以上もしたのにw
89Socket774:2010/09/19(日) 11:19:11 ID:cznhpU2n
あ、>87を受けてのレスね
90Socket774:2010/09/19(日) 11:30:48 ID:5T38LwgS
安心を買う意味での日立はあるけど
あの2Tは無いわぁ
91Socket774:2010/09/19(日) 11:37:09 ID:0OTotbIW
大抵は文句形式の質問なのさ
素直じゃないのよw

EARSが安く手に入ったわけなので、俺個人としては、文句の付け所が無い。
2ヶ月間で1TB埋めて、6400AAKSより3-5度低く、問題なく使えてるし。
92Socket774:2010/09/19(日) 11:40:28 ID:CBXGGMeC
EARSよりEADSの方がいいよ。
8000円台ならこっちを買うよ。
93Socket774:2010/09/19(日) 11:42:53 ID:1qZCT324
500GB買おうとして500GBと同じ値段で1TBあったから1TBのほうにしちゃったよ
94Socket774:2010/09/19(日) 12:27:29 ID:f5jqSLZi
祖父安くならんかな〜。ポイント貯まってんだよね。
95Socket774:2010/09/19(日) 13:02:17 ID:zRy23GUS
ポイント使って安くすればいいじゃないか
96Socket774:2010/09/19(日) 13:14:01 ID:BTpTWMLS
祖父には緑家20EARSはないのか
97Socket774:2010/09/19(日) 13:46:30 ID:ls5NCly1
>>85
(´・ω・`)祖父で買ったやつで3週間ぐらいカカタ
もし緑家に修理依頼するなら念のため事細かに書きなぐったのをプリントアウトして
サポートとのやりとりのメールもプリントアウトして保証書と一緒にぶち込んどいた方がいいとオモ
98Socket774:2010/09/19(日) 14:08:06 ID:4VY8BNJs
>>97
ありがとう。
ちょうど祖父に緑家のWD20EARSを修理依頼しようとしてたから、
どのくらい時間がかかるのか気になってました。
祖父にメールで質問したら、「修理のご依頼方法について」という
テンプレな内容の回答だけだったので。
99Socket774:2010/09/19(日) 15:41:04 ID:JO29RtvJ
http://gyazo.com/b0f56600ad853b0adcbd41fe4b2e674c.png
ひさしぶりに測ったらなんだこれ
俺のEARSどうしちまったんだ
100Socket774:2010/09/19(日) 15:42:15 ID:b2Xz0qYp
100MBで計れば上がるよ!
101Socket774:2010/09/19(日) 15:43:59 ID:BCVomfPj
内周ならしょうがないな
102Socket774:2010/09/19(日) 15:49:21 ID:XEblZy5K
そんなもんじゃない
103Socket774:2010/09/19(日) 15:54:36 ID:JO29RtvJ
http://gyazo.com/06b7638b72617f744fc38aa50080e578.png
さすが100MBだ!心の平穏が取り戻せたぜ!
104Socket774:2010/09/19(日) 16:35:54 ID:5ka5cvF6
テストする読み書きによる劣化がもったいないから、
4kくらいでやりたいね
105Socket774:2010/09/19(日) 16:52:37 ID:0OTotbIW
Random Readが黒キャビ並に速くないか?w
106Socket774:2010/09/19(日) 17:16:33 ID:cWQAmHrD
基本的な事聞きたいんだけどCrystalDiskInfoって常駐しててもOKなの?
ずっと常駐させたままファイルガキガキ書き込んでも問題なし?
107Socket774:2010/09/19(日) 17:28:32 ID:vMGsuKYz
問題あったらそんな機能つけん
108Socket774:2010/09/19(日) 17:37:04 ID:zO7/7708
たぶん大丈夫だろうけど、それは作者にきくべきだろうと思う。
hddからsmartのデータを取得すると1回アクセスしてる。
1回ってのは雑な言い方だけど、
hddがsmart dataを記録しているのが円盤上だから
hdd内のメモリ上にないデータは読み出してるんだろうって話だった。

ずーっと読み書きを続けてるなら一瞬邪魔が入ることにはなるね。
109Socket774:2010/09/19(日) 17:40:56 ID:cWQAmHrD
まあ、これだけ有名で常駐機能がついてるからまず問題ないんだろうけど
前いろいろHDD計測するの並べてたらおかしくなってる人みたからちょっと心配になってね・・・
110Socket774:2010/09/19(日) 17:42:59 ID:0OTotbIW
心配だったら、常駐させなければいい話だと思うが。
111Socket774:2010/09/19(日) 17:59:20 ID:bGRNpK/G
すいません、教えてください。
Linuxで、WDC WD10EADS-00M2B0を使用していて、SMARTで
Device: /dev/sdd, ATA error count increased from 0 to 97
となって、ファイルが破損していました。

で、取り替えて、現在Windows Vista 64bit SP2上で、
Data Lifeguard Diagnostic for Windowsを使用して、Zero fill。
このときに、以下のエラーが2回発生。

"Windows ディスク診断により、ディスク WDC WD10EADS-00M2B0
ATA Device (ボリューム Unknown) 上で S.M.A.R.T. 障害が検出
されました。このディスクには障害がある可能性があります。
コンピュータを今すぐバックアップしてください。ディスクに障害が
ある場合は、ファイル、文書、画像、プログラム、設定など、
ハード ディスク上のすべてのデータが失われる可能性があります。
ハード ディスクの修復または交換が必要かどうかを判断するには、
お使いのコンピュータの製造元に問い合わせてください。
バックアップできない場合 (CD やその他のバックアップ メディアが
ない場合など) は、コンピュータをシャットダウンして、バックアップ
メディアを用意してから再起動してください。当面は、重要なファイルは
このディスクに保存しないでください。"

Zero Fillは終了して、現在Format中。 6時間ほどたっていますが、
まだ、30%程度の進捗です。

1. Zero Fill後のFormatは、時間がかかる? それともこのHDDがダメ?
2. エラーが発生しているセクタは、マークされて、このHDDは使用できる?

使えないかなと思って、Zero Fill、再フォーマットしていますが、
だめなら捨てます。 どなたかご教授いただけないでしょうか?
112Socket774:2010/09/19(日) 18:01:19 ID:cWQAmHrD
>>110
心配だけど常駐させたい
だから質問しているのです
まあ、問題出たなんて聞いた事ないから大丈夫なんだろうけど。
113Socket774:2010/09/19(日) 18:11:44 ID:Py+xrBq0
・「〜した方がいいですかね?」とか、「〜しても大丈夫?」っていう質問はほとんどがよく考えれば分かる質問。
嬉々としてアドバイスしたがる奴もいるが、質問者のためにもならない。
ジサカーに求められるスキルの基本的な部分ってそういうところでしょ?自分で考えないでどうするの?
・サポートに問い合わせればわかることは聞くな。
・質問してる奴すべてに当てはまるんだが、自分で考えた上での意見を提示してから質問した方がいいと思うんだけどな。
・馬鹿な質問、くだらない相談はスルーor適当に煽っておきましょう
・質問がバカにされた人は自分の未熟さを呪ってください

・自作一般常識の質問はググれば大抵見つかりますし、レアケースに関することはサポートに質問しなければ確実なことは言えません。
 1. ググレ
 2. サポートに聞け
 3. 過去ログ嫁
 この三つの答えが返ってくるような質問は控えましょう
 自分でなんとかする積極的態度でないと、仮にその質問の答えを安易に他人から教えてもらったところで自作自体が成功するとは思えません。

・情報収集自体が既に自作の第一歩です
・質問スレだからといって何でもくだらない質問をしていいというわけではない。自分の頭で考えられないようなクズが
 自作なんぞできるはずがない。まず自分の頭で考えてから書き込めよ。スレはサポートセンターではない。
114Socket774:2010/09/19(日) 18:47:50 ID:zO7/7708
>>111
zerofillはエラーが出つつも途中終了せず完走した?
完走したかどうかわからない?
longtestと交互に何度もゼロフィルしないと埋まらないことがあります。

もうそのまま壊れても惜しくないなら
最初からLinuxの端末でsuしてbadblocks -wで強引に埋める。
標準で全セクタ3回書き/ベリファイなのでWD10EACSなら丸2日弱かかるかも。
それが通るか通らないかってのと、
その後のsmartctl -aの結果次第で捨てるかどうか決めたらどうでしょう。
115Socket774:2010/09/19(日) 18:54:59 ID:m9YRojAc
>>103
プラシーボ効果効きすぎ
騙され易い性格の様だから
実生活では気おつけた方がいいよ
116Socket774:2010/09/19(日) 19:04:29 ID:bGRNpK/G
>>114
アドバイスありがとうございます。

>zerofillはエラーが出つつも途中終了せず完走した?
完走しました。

>もうそのまま壊れても惜しくないなら
惜しくないです。 捨てようと思う前の悪あがきですから。

>最初からLinuxの端末でsuしてbadblocks -wで強引に埋める。
ありがとうございます。 機会があればやってみます。
(すいません、Linuxはサーバ環境なので、ちょっといじれないです)。

Vista上で、Zero Fillとlong testを繰り返してみます。
あと、1TBともう一つと2TBが残ってるので、そちらもやってみます。
117Socket774:2010/09/19(日) 19:13:34 ID:gDJjgX8W
初心者の質問で申し訳ないのですがお聞きしたいことがあります。

システム用(XP)に"" WD5001AALS "" を購入しました。パーティションで3分割し使用する予定です。

●「念入りフォーマット」の手順でフォーマットする場合、

  Extended Test→Write Zeros→Extended Test→クイックフォーマット

パーティション作成を実行する位置はどごがいいのでしょうか? 
一番はじめに実行し、上記の手順を各ドライブ X 3(念入りフォーマット)を考えていましたが不安で質問させていただいた次第です。
よろしくお願いいたします。
118Socket774:2010/09/19(日) 19:22:28 ID:zO7/7708
>>116
windows機があるならlive cdで使えるよ。
cdがなくてもusbメモリに突っ込めるし。

でも、完走してるならもういいや。
フォーマット前にextended selftestを。
ゼロ埋め完走+selftest完走したなら多分完璧な状態。
フォーマット自体はquickでok。

それでもwindowsで読み書きが異常に遅かったら、
PIO病解決法を参照してwindowsのレジストリにゴミが付いてないか
確認してみてはどうでしょう。
119Socket774:2010/09/19(日) 19:23:21 ID:zO7/7708
>>117
あんたも飽きないね。
120Socket774:2010/09/19(日) 19:31:29 ID:gDJjgX8W
>>119
すいません。どなた方と間違われてるのではないしょうか?
頻繁の上がる質問でしたら申し訳ありません。
121Socket774:2010/09/19(日) 19:47:46 ID:zO7/7708
>>120
じゃ簡単に。
ゼロ埋め前にパテを作ってもゼロ梅で消えてしまうから無意味。
フォーマットしたいならパテを作っておく必要がある。
122Socket774:2010/09/19(日) 19:56:24 ID:7YjE4T8G
今のとこ今年の個人的ヒットはEALS(´・ω・`)
123Socket774:2010/09/19(日) 19:58:32 ID:gDJjgX8W
>>121
ありがとう御座います。Write Zerosの後にパーティションで区切ろうと思います。
124Socket774:2010/09/19(日) 20:00:34 ID:zyYfwvxu
(゚Д゚≡゚Д゚)エッナニナニ?
125Socket774:2010/09/19(日) 22:38:08 ID:RvoNmyFw
ID:zO7/7708
http://hissi.org/read.php/jisaku/20100919/ek83Lzc3MDg.html

dd厨=自治厨
1 位/2707 ID中
126Socket774:2010/09/19(日) 23:58:45 ID:qw1BzuCW
秋葉でFASS買ったがRMA対象外だったぜ
ブゲラッ
127Socket774:2010/09/20(月) 00:18:24 ID:zJ5FnAHF
このスレの登場人物
 ・WD
 ・MS
 ・EARS購入者


それぞれの声


 ・WD
  4096バイトのディスクを出しました!アライメントをそろえれば問題なく使えます。

  アライメントを考慮しないで設計されたOSはクソです! (WinXP・Win2000以前)
  MFTの書込時でアライメントの区切りを守らないOSもクソです! (WinXP・WinVista・Win7)

  うちは悪くないよ。遅くなる原因は、MSが悪い。現にLinuxじゃ遅くならないしね。
  WDは最高のコストパフォーマンスを提供します!

  Win7でも遅くなる?
  いや原理的には遅くなりますが、売り上げ落ちるから発表しませんよ絶対!
  それに、このスレでしか知られていませんから黙っててくださいよ・・・

 ・MS
  アライメントだと?知らんがな。25年前からLBA63から開始させるのが決まりだったんだよ。
  まあSSDなどの将来を見越して、Vista以降は2048から開始にしたけどさ。

  だからといって、過去のOSまで遡って突然4KBごとにHDDアクセスしろとか無理すぎる。
  そんなことをしたら、既存のHDDに512バイトだけ書きたいときに
  残り7セクタ分、余計なアクセスをさせることになるだろ?
 
  だいたい内部セクタすらも名乗らないHDDなんか出してんじゃねぇよクソが。
  これのせいで、せっかく配布した補正ツールも無駄骨に終わったじゃねえか。

  内部セクタを名乗らない以上、HDDアクセスに対して512バイトも4096バイトも両方とも
  生かすことは不可能だ。だから、うちは悪くない。EARSが遅くなる原因は、WDが悪い。
  
 ・EARS購入者
  あぁこれが低速病か・・・当然のことながらテストツールでは正常判定か。
  俺らはどうすればいいの・・・もうEARSなんて絶対いやぁず
128Socket774:2010/09/20(月) 04:08:29 ID:vDsUJj4o
>>117

Extended Test→Write Zeros→Extended Test→パテ
129Socket774:2010/09/20(月) 05:52:44 ID:noeraTWz
前に2T以上のHDDについて情報が色々出ていたけど
今は3TB、4TBはいつ頃来そうだと言われているの?
130Socket774:2010/09/20(月) 06:00:16 ID:RW8MYDHO
750プラッタがでてからだよ。
131Socket774:2010/09/20(月) 07:49:18 ID:vAL62k5B
>>129
もうすぐ
132Socket774:2010/09/20(月) 07:54:26 ID:CeiFVpuT
3Tは今年中、
4Tは来年・・・出るかも知れん
133Socket774:2010/09/20(月) 07:58:53 ID:DuY05CwO
2.25Tはやくして
134Socket774:2010/09/20(月) 08:10:25 ID:IJwC3ZkG
ににご
135Socket774:2010/09/20(月) 08:15:03 ID:RilhbrC6
ニニゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴ!!
ドッギャァァァァァァーーーーン!!
カッコォォォォォーーーーーン!!
136Socket774:2010/09/20(月) 10:33:59 ID:50RGV2Vn
知能控えめだな
137Socket774:2010/09/20(月) 11:09:29 ID:WvewQ79y
Seagateが出した5プラッタの3TBみたいに、WDも667GBプラッタ5枚で3TB出せばいいのにな
138Socket774:2010/09/20(月) 13:11:29 ID:lrh3WHFd
667Gプラッタは前情報なしに急に出てきたから
8月から出てくると言われてる750Gプラッタまって8月からずっとみてるけどなんの進展もなし
まあ、冷静に考えたらそんなにプラッタ密度上がるわけないんだけどね
ほんの2年前まで250Gとかだったのに
139海門厨:2010/09/20(月) 13:50:27 ID:MkmaF4Xt
待ちきれないから、Buffalo外付け黄○500GB買っちゃいま〜す!
140Socket774:2010/09/20(月) 14:21:21 ID:Vpri1HMa
ハーフハイトに何枚プラッタは入るもん?
141Socket774:2010/09/20(月) 14:21:28 ID:GZF0IIqK
>>133
XPの限界のことだと思うけど、出るかな?1プラ750Gに
なっても、2T据え置きなんて落ちもあるかも。
>>138
1プラ750Gが出ても速度的には、もう期待できないからな〜。
4プラ3Tが出て、下位の値段が下がるのには期待するが。
142Socket774:2010/09/20(月) 14:54:25 ID:lG0fM3DD
WD20EARS買ったんだけどWD Align Utilityが認識してくれない。
XPでフォーマットして、OS上では認識するしデータ用として使えてるのに。
同時に接続してるWD10EADSと日立の250GBは認識している。
一度OS入れないとダメなのかな
143Socket774:2010/09/20(月) 14:56:12 ID:1jGHPb9M
接続ポート変えたりしてみたら?
パテきれば認識するはずなんだけど…
144Socket774:2010/09/20(月) 15:41:21 ID:lG0fM3DD
レスありがとさん。
他のHDDでは認識されてた接続ポートに移したけど
相変わらず認識しないみたい。
145Socket774:2010/09/20(月) 17:03:05 ID:uOWDvhsG
>>144
リムーバブルケースとか使っている?
EADSだとかろうじて認識していたけどEARSはまったく使えない
WDのHDDは丈が短くて運用に支障をきたす
146Socket774:2010/09/20(月) 17:41:16 ID:Pv4fJFRm
>>142
どっちのツール使ってるの?
147Socket774:2010/09/20(月) 17:42:52 ID:zxyphl1w
99・祖父が8440なんだが、両社ともCFDも代理店も混ざってるんだよな?
どっちで買っても一緒なの?
148Socket774:2010/09/20(月) 17:46:19 ID:cKI268iS
99もCFDだっけ?
どっちもCFDなら、実質ポイントの差くらいかな
149Socket774:2010/09/20(月) 17:58:41 ID:1DTzfJbH
環境晒さないんだ。察してやれよw
150Socket774:2010/09/20(月) 18:17:43 ID:q+oVXTy+
ツクモはEARS-Rだからシネっしょ
151Socket774:2010/09/20(月) 18:19:24 ID:cKI268iS
なら99だな
152Socket774:2010/09/20(月) 18:36:44 ID:Bmlo3Zm2
祖父で緑家3年箱付きだったが、俺のは当りだったって事か。
Rがシネってのは、知らなかったな。
153Socket774:2010/09/20(月) 18:39:38 ID:cKI268iS
当たりかどうかは一概には言えんわな
少なくても現時点ではCFD白箱+旧ファームはぷちハズレと言う所か
154Socket774:2010/09/20(月) 18:49:09 ID:Bmlo3Zm2
>>4
を再度読んで見たんだが、尺度が良く分からんw
好きな所で買えばいいんじゃないかな。
155Socket774:2010/09/20(月) 18:55:59 ID:cKI268iS
>>154
たしかにな
CFDは、ほぼRMA無しで嫌われていたが、今は申告すればRMA対象になる。
しかし、(中のHDDに比べて)大きめの箱にプチプチ一枚という梱包なんで、中でガッコンガッコンして、嫌われてる。
あと、修理に出したら「同等品交換」で寒が送られてきたとか…
156Socket774:2010/09/20(月) 18:58:04 ID:cKI268iS
連投スマヌ

あと、あの白箱が無いと代理店保障が効かない店があるらしい(切り抜き不可)
157Socket774:2010/09/20(月) 19:11:40 ID:zxyphl1w
うーん迷うなあ・・・
祖父も99と違う方法で売らなきゃ(代理店を選択できるとか)99に押されるぞ
158142:2010/09/20(月) 19:34:37 ID:lG0fM3DD
>>145
マザボに直つなぎです。
EADSとEARSで認識しやすさが変わってくるのか。

>>146
CDブートさせてGUIで操作するものと
OS上でGUIで操作するもの両方使ってるよ。
159Socket774:2010/09/20(月) 19:55:18 ID:6C2KBKV6
祖父8,440か〜。もう一声欲しかったね。
160Socket774:2010/09/20(月) 20:00:46 ID:cKI268iS
>>157
bicで貯めたポイントで祖父の低ポイント商品が買える為、一定の需要があるのれす
161Socket774:2010/09/20(月) 20:50:30 ID:Bmlo3Zm2
99の在庫:夕方250位だったのに500位に増えてる
また潰れられても困るから、99でいいだろ

テンプレ・スレ立て人が可哀相だな・・・とは思ったが
162Socket774:2010/09/20(月) 21:15:48 ID:WPmAeCQZ
早速WD20EARSが届いた・・んでXP Pro SP3で問題なく動いた
パーティション分割はOS・200GB/データ・1800GB、WD Alignはやった
プライマリで古いHDDと比較
ttp://loda.jp/aion/?id=5147.jpg

めちゃ静かで早い大容量で文句無し以上。
163Socket774:2010/09/20(月) 21:20:06 ID:+GuIfaPH
あれ、、、安売りしてるのに盛り上がってないな
164Socket774:2010/09/20(月) 21:30:04 ID:/j/Ecvla
>>163
どこで?
165Socket774:2010/09/20(月) 21:37:48 ID:Vq7ZdVY3
>>163
気になる書き込みだな。
どこで何がいくらなの?
166Socket774:2010/09/20(月) 21:49:48 ID:zxyphl1w
99と祖父じゃね?
あと99で1.5Tが5980円。1GBあたり、約\4.0
だってさ。
167Socket774:2010/09/20(月) 21:55:26 ID:1jGHPb9M
やすいな…
168Socket774:2010/09/20(月) 22:05:58 ID:y4rF94DB
>>166
数ヶ月前にその値段で買ったよ
昨日も一個買ったが
169Socket774:2010/09/20(月) 22:19:11 ID:RilhbrC6
1.5Tのコスパは最強だな
でも2Tを買ってしまう
170Socket774:2010/09/20(月) 22:34:42 ID:/j/Ecvla
2テラが欲しいけど、コスパ重視で1,5テラぼちった
教えてくれた人サンクス
171Socket774:2010/09/20(月) 22:42:04 ID:thI4D3V7
前に1.5Tが5980円の時につられて買ったけど中途半端なんだよな
GB単位は安いかもしれんがママンの端子数や設置場所も限られてるし2T買えば良かったよ
172Socket774:2010/09/20(月) 22:44:02 ID:h9ye0lsG
外側からガシャポンできるアタッチメントみたいなの使ってるから、
1.5Tでも問題無いといえば問題ないんだよな・・・
173Socket774:2010/09/20(月) 22:46:31 ID:1jGHPb9M
俺はもともと外付けHDD用として買ってるしな…
内蔵足せないし
174Socket774:2010/09/20(月) 22:47:01 ID:6C2KBKV6
倉庫に使うから、容量は多ければ多い方がいいんだよね。
3Tが待ち遠しいよ。
175Socket774:2010/09/20(月) 22:47:43 ID:/lx/FKTt
ちなみに九十九で2Tはサムの方が安い。
176Socket774:2010/09/20(月) 22:51:22 ID:/j/Ecvla
>>175
そうなの?w
見ようともしなかったな
99のwebで1テラ買い始めてから、ずっとWDだ
1T2つに2T3つ
177Socket774:2010/09/20(月) 22:57:46 ID:lTYrq0Ck
外付けHDDのケースでオススメおしえてちょ
178Socket774:2010/09/20(月) 22:59:49 ID:vOi6SFll
WD5001AALSってAFT対応ですか?
XP+IDEなんで黒or青で迷っています。
目を通した海外レビューでは黒がbestで
青はgood、緑は・・・って感じでした。
179Socket774:2010/09/20(月) 23:00:13 ID:cKI268iS
>>177
WD20EADS
180Socket774:2010/09/20(月) 23:00:59 ID:ZiaK9Xih
そりゃ中身だ
181Socket774:2010/09/20(月) 23:02:05 ID:36FBx1xJ
わりと頻繁に抜き差しするからラトック使ってる
182Socket774:2010/09/20(月) 23:03:53 ID:zxyphl1w
MX-100 なぜか1年か3年保証がついてた。antec製品
99で1980円の時に5台ぐらい買ったよ。今は在庫無しだけど
183Socket774:2010/09/20(月) 23:07:19 ID:qiR+SaB4
オレもラトックだな
内蔵と外付けのSA-DK5-ESR使ってる
184Socket774:2010/09/20(月) 23:18:03 ID:cKI268iS
>>180
こりゃ失敬 スレチ発言に見事釣られた

釣られついでに言えば、hdceu3000とLHR-DS02はやめておけ
ファン付いてる癖に酷い窒息ケースだ

hdceu3000 は何処からも吸ってない
LHR-DS02は右から吸って左に吐いてて、HDD周りにエアフロー無し
185Socket774:2010/09/20(月) 23:19:45 ID:1jGHPb9M
>>177
ケーススレがあるからそちらへどうぞ
激しく荒れるときあるけど
186Socket774:2010/09/20(月) 23:36:22 ID:+z4Na8me
もう倉庫用として5インチベイ2,3段ぶち抜きで20Tくらいの容量で作って欲しい
187Socket774:2010/09/20(月) 23:47:04 ID:cKI268iS
上下で回転方向買えないと、PCが勝手に動き出しそうだな
188Socket774:2010/09/21(火) 00:24:06 ID:O7dsjfig
UFO
189Socket774:2010/09/21(火) 02:16:50 ID:JWA0meyx
いつから8440円がデフォになったの?
190Socket774:2010/09/21(火) 02:21:05 ID:71DYPoQ5
昨日
191Socket774:2010/09/21(火) 02:23:26 ID:o43XfeSe
マジかよ・・・。
先週8480円で買っちゃったばかりなのに
192Socket774:2010/09/21(火) 02:30:49 ID:yTvU2dCH
8000円割れでもない限り気にならないだろw
193Socket774:2010/09/21(火) 04:06:49 ID:AOCrM8bQ
重要な保証内容と価格の内訳が販売で明示されないのは
PCパーツでは普通の事なの?
194Socket774:2010/09/21(火) 05:51:41 ID:YmPml1mi
故障で販売店(99と祖父)へ修理に出すときはやっぱ送料いるのかな
祖父はいらないんだっけ?
195Socket774:2010/09/21(火) 08:17:47 ID:Q9IcPEj2
>>194
着払いで送ればいいのでは
196Socket774:2010/09/21(火) 08:28:55 ID:u0eob6WN
>>194
初期不良期間なら送料着払い
初期不良期間すぎたら、送料は自己負担
197Socket774:2010/09/21(火) 08:35:16 ID:2lW5RZoY
>>177
頻繁に変えるならガチャポンパ一択
198Socket774:2010/09/21(火) 10:43:43 ID:aMMlzTmy
>>193
そういうのが気になる人はアイオーや牛の箱入りをどうぞって感じの世界。
199Socket774:2010/09/21(火) 11:34:33 ID:dqFM8ihL
いつのまにか祖父値上がってるな
200Socket774:2010/09/21(火) 12:15:26 ID:O7dsjfig
でふぉです
201Socket774:2010/09/21(火) 13:31:57 ID:LtjjZvA5
750Gプラッタって早くても年末くらいかな?
500Gプラッタから667Gプラッタも一年くらいかかったよな。333から500のときも
他社は海門が600出してきたけどようやく500ってとこだしまだまだかかるよな
あのロードマップ意味不明すぎるんだよ
202Socket774:2010/09/21(火) 13:48:26 ID:UGMwWmTG
>>201
500から667と違って、667が出た時には750の量産出荷時期がもうアナウンスされてES品も出荷されてたから状況が異なる様子
やはり、2Tの壁が高い様子 一部のブリッジチップはエラッタでデータ壊す様だし
203Socket774:2010/09/21(火) 13:50:13 ID:wLosUEvn
500GBプラッタの次は750GBプラッタ。
その予定でずっと開発が進んでいた。
667GBプラッタはヘッドの開発が予定通りに行かなくて、繋ぎで出てきただけ。
204Socket774:2010/09/21(火) 14:21:22 ID:2lW5RZoY
噂のEAR20やばすぎじゃないか?
買って5日目でエラーチェックとか出たけど・・・・

不良セクタでまくり
Win7 64ビットで フォーマットと使用してるのに・・・・
205Socket774:2010/09/21(火) 14:27:59 ID:UGMwWmTG
日本語検定合格してから出直してください
206Socket774:2010/09/21(火) 14:31:51 ID:Mahi3+u+
>>204
自分も64bit 7だけど、エラー出まくりで、
大事なファイルはおけない
207Socket774:2010/09/21(火) 14:35:08 ID:2lW5RZoY
http://ameblo.jp/tomotaken/entry-10581409279.html
メーカー修理出せるみたいだけど
再生品が送られてくるんだなw
208Socket774:2010/09/21(火) 14:38:51 ID:JphHbUv1
WD EAR20 に一致する日本語のページ 約 2 件中 1 - 2 件目 ( 0.089 秒)
・・・。
209Socket774:2010/09/21(火) 14:40:12 ID:2lW5RZoY
>>208
きみ面白いね〜w
210Socket774:2010/09/21(火) 14:54:37 ID:IskRo5jp
197 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/09/21(火) 08:35:16 ID:2lW5RZoY
>>177
頻繁に変えるならガチャポンパ一択
211Socket774:2010/09/21(火) 15:00:39 ID:2lW5RZoY
>>210
よく見つけてきたね
だけど今回はガチャポンパつかってないんだよ
バックアップ用に使ってるから
212Socket774:2010/09/21(火) 15:01:42 ID:2lW5RZoY
ところで>>210は必死になってid検索してたみたいだけど
どうしてなんだ?
なんか君を傷つけることでもいっちゃったかなw
213Socket774:2010/09/21(火) 15:03:32 ID:JphHbUv1
>>207
そこ、WDのHDD関連でいい加減なこと書いてて
ちょっと前ここで叩かれて該当記事削したた御馬鹿経営者のブログじゃん

つか、DVDリップの記事の方はまだ残ってるし・・・。
ttp://ameblo.jp/tomotaken/entry-10566236573.html
214Socket774:2010/09/21(火) 15:05:12 ID:2lW5RZoY
>>213
へー
なんで勝ち誇ってるかしらんけど
ってか>>1にも修理対応かいてあったなw
215Socket774:2010/09/21(火) 15:07:51 ID:Z+BLaLEi
>>213
精神を病んでる子を弄らない方がいい。
付きまとわれるぞ。
216Socket774:2010/09/21(火) 15:10:04 ID:2lW5RZoY
実は前に一台買って
3か月でエラーセクタでまくりだったんだよな
買った店に持ってたらメーカー修理対応してくれたけど・・・
ただまだ袋開けてない

今回のは別のとこで買った新品
まさか速攻エラーでるとか・・・・交換とかできないよな
アクセス不良とかでもないし・・・・
217Socket774:2010/09/21(火) 15:10:44 ID:2lW5RZoY
>>216
追加前のは
アクセス不良になって
HDDチェックツールで異常が出たから修理出したのね・・・・
218Socket774:2010/09/21(火) 15:11:25 ID:2lW5RZoY
スレ汚しすまんね
エラーチェック終わらんから出かけてくる
219Socket774:2010/09/21(火) 15:14:33 ID:JphHbUv1
>>215
ここはお前の日記帳じゃねえんだAAでも貼ろうと思ったが
他の人には見えないものが見えてるみたいなんであぼ〜んしたよ
220Socket774:2010/09/21(火) 15:22:01 ID:2lW5RZoY
>>219
深呼吸するのおすすめw
221Socket774:2010/09/21(火) 15:29:42 ID:19J4sbOT
>>213
リンク先見てみたけど、DVDリッピングの話は別におかしくないんじゃない?
自分のDVDをiPadで見ようってことでしょ?
222Socket774:2010/09/21(火) 15:38:59 ID:2lW5RZoY
>>221
ほかの人には見えないものが見えてるんだろ
しょうがない・・・
223Socket774:2010/09/21(火) 15:44:10 ID:JphHbUv1
>>221
リッピング自体はグレーでも
元博報堂の人間が関わってる会社(おそらくCEOはその息子)の人間で
しかもオリコンの社長とも繋がりの有る人間がおおっぴらに書く記事じゃないって事
224Socket774:2010/09/21(火) 15:45:46 ID:NuEyc6So
ガシャポン勧める人は、ベアドライブの保存ってどうやっているんだろう?
うちはフレーム+ケースでやってるから、その辺に積んでおいても問題なかったりするが。
225Socket774:2010/09/21(火) 15:49:00 ID:dqFM8ihL
>>224
買った時の梱包使ってるな自分は。
226Socket774:2010/09/21(火) 16:49:39 ID:Cf1OydwG
>>224
100均で売ってるプラの葉書ケース
頻繁に出し入れする物は中にプチプチ敷いて、使用頻度の低い物は帯電防止袋に入れた上で中に入れてる
ダイソーだとスタック出来るけどプラがペラい奴、スタック出来ないけど肉厚な奴の2種類があるね
227226:2010/09/21(火) 17:01:25 ID:Cf1OydwG
訂正
×スタック出来るけどプラがペラい奴、スタック出来ないけど肉厚な奴
○スタック用の凸凹があるけどプラがペラい奴、凸凹が無いけど肉厚な奴

凸凹無くても当然平積み出来ます、誤解を招く書き方で申し訳ない
228Socket774:2010/09/21(火) 17:20:53 ID:i/oEu84t
>>227
肉厚な方の商品番号かバーコード番号分かる?
近所にペラい方は有ったけど蓋の締りが悪すぎ
229Socket774:2010/09/21(火) 17:32:03 ID:sLHPE+BO
20EARS ってリムーバブルケースに入れて
ホットスワップ交換に向いてないのかな。
10EACS、10EADSを2年運用しても壊れなかったのに、
ここ3ヶ月で20EARS3台HDDの電源投入後故障してしまった。
230Socket774:2010/09/21(火) 17:35:14 ID:TG7XNQAR
>>229
9台持ってるがまだ一台も壊れていない
運が悪いか電源がやばいんじゃね
EACSは2台不良セクタがでたけど、1台内蔵1台外付け
231Socket774:2010/09/21(火) 17:43:27 ID:H56rpyFX
ググると、100円タッパ・ZIPLOCK袋とか、台所用品が多い感じ。
ついでに、そのまま冷蔵庫保管しちゃいそうだが、結露するからダメだよな。
素直に、シリカゲルでも入れてるのが吉か?

俺はプチプチとか帯電防止袋に入れただけで、ダンボールに積み重ねて入れて何もしてないな。
中身を20EARSに移動する時に通電したが、IBMの8GBHDDも無事に動いたw
232Socket774:2010/09/21(火) 17:45:33 ID:R1Q7d/3r
>>224
俺はA4のレターケース使ってる
233Socket774:2010/09/21(火) 17:48:35 ID:bPMFL7BV
234Socket774:2010/09/21(火) 18:04:31 ID:PNEdlnGZ
久しぶりに来たんだけど20EARSが週末に7980円になったことあるの?
235Socket774:2010/09/21(火) 18:09:06 ID:VxiKAn+W
2.25Tでもギリギリ2T認識するんじゃないの?
236Socket774:2010/09/21(火) 18:13:44 ID:ZA19O2sN
>>234
はい
237226:2010/09/21(火) 18:30:29 ID:Cf1OydwG
>>228
■商品番号?
A-004 はがきケースA4 No.286
■バーコード
4973430402866

ペラい奴は良く見て買わないとヒビが入ってたり、欠けてたり、ヒンジが疲労で切れてたりとか
品質はアレだよね、肉厚な奴に凸凹が付いてたら最高なのに…
238Socket774:2010/09/21(火) 18:44:45 ID:k2M+bjWe
7940円で買ったよ
239Socket774:2010/09/21(火) 19:13:12 ID:i/oEu84t
>>237
d
店員に注文できるか聞いてみる
240Socket774:2010/09/21(火) 19:13:58 ID:yxt8AmgL
20EARSに夢中なおまいらをよそに俺は2基目のV1Aを買うのであった
241Socket774:2010/09/21(火) 20:31:23 ID:2lW5RZoY
>>234
先週なってたよ
242Socket774:2010/09/21(火) 20:38:12 ID:Y0xcTemh
>>241
どこで?
243Socket774:2010/09/21(火) 20:38:30 ID:2lW5RZoY
>>224
HDD買ったときに
プチプチとフィルムのふくろが
ついてくるからそれに入れてる
244Socket774:2010/09/21(火) 21:10:53 ID:QGzvemf/
重複スレ落ちた?
245Socket774:2010/09/21(火) 21:22:29 ID:TmVziQeU
以前はクイックフォーマットだけだったけど、このスレみてたら心配になって
Extended TestとWrite Zerosまでするようになってしまった。
無駄に時間使ってるだけの気もするけど、全部パスすると気持ち安心する。
246Socket774:2010/09/21(火) 21:23:44 ID:heF/LiHW
削除されたみたいだね
247Socket774:2010/09/21(火) 21:34:14 ID:8Af+sj4c
>>240
V1Aは最新ロットじゃないぜ
248Socket774:2010/09/21(火) 21:52:04 ID:zNUaOPzq
>>118
Zero fill -> Format -> Extended testで、
Too many bad sectorsのエラー。
どうりで、フォーマットに一日以上かかるわけだ...

2台目は、いただいたアドバイス通り
Zero fill -> Extended test でいってみます。
249Socket774:2010/09/21(火) 22:20:00 ID:ZA19O2sN
>>240
なにそれ
250Socket774:2010/09/21(火) 22:28:12 ID:jZlsKKJc

       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  / o゚((●)) ((●))゚o \  ほんとは、おたく板のアキバスレでやりたいんだお…
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /


       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  でも、おたく板では目立てないし、知識持ってる奴も殆どいないから、質問しても相手してくれないお…
  |     (__人__)    |    
  \     ` ⌒´     /


       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   だから自作PC板のアキバスレでやるお!
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /


       ____   
      /_ノ ' ヽ_\     ここのスレは居心地良いお
   /(≡)   (≡) \   質問すればきちんと返ってくるし、アキバの観光案内もしてくれるお
  / ///(__人__) /// \  雑談にも食いついてきてくれるお
  |      |r┬-|      |
  \     `ー'´     /

       ____
     /      \     だけど自作PC房たちがうるさいお
   /  _ノ  ヽ、_  \   最低限、板名に沿った書き込みしろと言われても
  / o゚((●)) ((●))゚o \ こちとらパソコンなんかには全然興味ないお
  |     (__人__)    | そもそもアキバ文化について語り合いたいから、
  \     ` ⌒´     / わざわざヤフーで検索してここへ来たんだお

       ____
     /⌒  ⌒\      自作PC房を追い出せばいいお!
   /( ●)  (●)\    幸いにも、今はこっちのほうが断然多数派だお
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   もう、このスレは乗っ取ったも同然お
  |     |r┬-|     |   今のアキバと同じで、やる夫たちの方が主役お!
  \      `ー'´     /
251Socket774:2010/09/21(火) 22:35:22 ID:yOjm02DT
もっと簡潔に!
252Socket774:2010/09/21(火) 22:38:38 ID:2lW5RZoY
>>250
よくわからないので
253Socket774:2010/09/21(火) 22:50:30 ID:vTu4gZWu
>>246
テンプレ改変厨を非難したレスの削除依頼が出てるが、
奴が立てたスレごと削除されてて糞ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

jisaku:自作PC[レス削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1249688508/224-225


おまけに前スレの408の削除依頼もやってるがこのテンプレ改変厨って
楽天ネタで揉めたカスと同一じゃねーかよwwwwwwwwwww

374:Socket774:2010/09/12(日) 18:53:27 ID:X/Vi2sMe
>>373
楽天は総務省の商品価格消費税総額表示ガイドラインに沿っているだけだぞ。
無知の怒り乙。

408:Socket774:2010/09/12(日) 21:47:51 ID:tu4EW/sq
>>406
コロコロとID変えて何食わぬ顔して書き込む>>374のカス野郎であった。
254Socket774:2010/09/22(水) 00:50:28 ID:GRqIy0Kk
>>234
日曜に秋葉の祖父だったと思うが、数量限定で7800円で売ってたのを見たような
急いで回ったんでどの店舗か覚えてないけど

地元で買ってきたらバルクなのになぜかWDのマウスパッドがおまけについてきた
40周年?らしい
255Socket774:2010/09/22(水) 00:52:21 ID:JGi8+Nb+
7800円か
ゾネで7980円
256Socket774:2010/09/22(水) 00:52:27 ID:dB84bMlp
それってササムチョンじゃねーの?チラシ的に
257Socket774:2010/09/22(水) 00:53:21 ID:dB84bMlp
あらら祖父の方です><
258Socket774:2010/09/22(水) 01:44:01 ID:fxiPQpIf
ゾネって、JAN見当たらないけど、どうやって保証見分けるの?
259Socket774:2010/09/22(水) 01:45:28 ID:CMFqnWBe
そろそろこういうの買わないといけなくなってきた…泣きたい
ttp://www.maxserve.co.jp/images/maxserve/Rackmount/3u-16bay.jpg
260Socket774:2010/09/22(水) 01:48:10 ID:Zxi4PpU+
>>259
泣きたいのかよw
261Socket774:2010/09/22(水) 01:55:30 ID:sePeqpzO
俺はそこら辺に積み上げてるけどな。まずいかなw
262Socket774:2010/09/22(水) 01:57:21 ID:h67E/dRs
秋葉の店頭ではもう7980円が当たり前になってるの?
263Socket774:2010/09/22(水) 01:57:55 ID:JGi8+Nb+
毎週録画するとそんなにいくもん?
264Socket774:2010/09/22(水) 01:59:19 ID:Zxi4PpU+
崩れた時に泣かずにすむならいいんじゃね?
ていうか>>259これってざっくり20万円程度もするのな
265Socket774:2010/09/22(水) 02:05:19 ID:QENcoYBn
裸族の高級マンションを出して貰うしかないな
266Socket774:2010/09/22(水) 02:07:51 ID:x7wO0nE/
今日秋葉童貞を捨てるのですが
どこを見て回った方がいいですか?
267Socket774:2010/09/22(水) 02:11:54 ID:+0dZ09u+
>>266
かんだ食堂
268Socket774:2010/09/22(水) 02:15:19 ID:Zxi4PpU+
>>266
そりゃまあまずはサンボだろ
269Socket774:2010/09/22(水) 02:17:13 ID:Xjn+R5Tg
>>259
番長おすすめwww
270Socket774:2010/09/22(水) 02:33:14 ID:JGi8+Nb+
秋葉原って風俗店なんかあった?
アキバで同定喪失とは思い切ったことするね
271Socket774:2010/09/22(水) 02:35:20 ID:M/LC3qin
大阪日本橋なら風俗あるんだけどね
272Socket774:2010/09/22(水) 02:37:07 ID:LPCQ+Ere
>>259
【内蔵】HDDを多く積む Part11
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1270888648/
に来て語ってくれyo

PCケース内蔵で沢山積むとメンテが面倒だから、こういうのほしくなる気持ちはわかる。
でも、HDD フロントアクセスは良いとして、
8cmファン * 3 ってよっぽど回転数上げないと冷えないのでは?
PCも19inchラックにするの?
箱だけで20万、ポートあたり\12500。
これはこれで大変そう。
273Socket774:2010/09/22(水) 08:19:22 ID:dcRbW2xL
>>259
個人用なら全部がオンラインである必要なんて全くないから、数が増えたらこれで充分だろ
http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-acce/crm35h705.html

もしかしてMX厨なのか?
274Socket774:2010/09/22(水) 09:00:02 ID:cty55bMg
>>259
何に使うんだよw
275Socket774:2010/09/22(水) 10:16:57 ID:mrTbEUHh
使い勝手はこっちの方が良いが、スタック不可なのと、値段が微妙
ttp://www.century.co.jp/products/crny35bk.html
276Socket774:2010/09/22(水) 11:33:00 ID:kXWLAFna
裸族のマンションで十分だな
277Socket774:2010/09/22(水) 11:41:58 ID:cZp6eiCx
1002fefx買ったのにバスの座席から落っことしてしまた
買ったばっかで段ボール付きだけど大丈夫だろうか
278Socket774:2010/09/22(水) 11:42:48 ID:Zxi4PpU+
包装されてるなら大丈夫だろ
279Socket774:2010/09/22(水) 11:45:09 ID:cZp6eiCx
バルクなんだけどな
薄いプチプチ包装と中で自由に動く動く
280Socket774:2010/09/22(水) 11:49:02 ID:Zxi4PpU+
気になるなら早めに交換してくれば?
281Socket774:2010/09/22(水) 12:12:50 ID:SAGAMTlw
今回ソフマップでCFD(申請RMA付)のWD20EARSを購入してみたんだが、
HDDが入っている箱に保証書が印刷してある。
これは実際に保証を受ける時に必要?
RMA保証を受ける時に必要になるものって何ですか?
282Socket774:2010/09/22(水) 12:27:50 ID:Xjn+R5Tg
>>281
RMAスレ行けばいいと思うよ。基本、買ったときに付属してたものすべて保存する。
283Socket774:2010/09/22(水) 12:44:02 ID:6MDvJeLq
バスの中で落としたものを交換して貰うってのか?
そいつはあんまりじゃないか?
284Socket774:2010/09/22(水) 12:46:43 ID:SAGAMTlw
>>281
THX
ソフのCFDって買っちゃいけないモノだったんだな。。。
285Socket774:2010/09/22(水) 13:37:09 ID:u/O6xtdI
>>284
君は何処で何を買っても同じだと思う
286Socket774:2010/09/22(水) 13:51:10 ID:Zxi4PpU+
RMAなら無問題
287Socket774:2010/09/22(水) 14:43:20 ID:vMdounXk
うんち
288Socket774:2010/09/22(水) 17:15:23 ID:jkJkenLm
7980円まだかよ
すぐにでもポチりたいんだよ
289Socket774:2010/09/22(水) 20:14:13 ID:DtvKsu4k
一日メシ抜いたら千円くらい浮くやろ(^^;
290Socket774:2010/09/22(水) 22:09:11 ID:6MDvJeLq
バスの中で落としたものをRMAに出すってのか?
そいつはあんまりじゃないか?
291Socket774:2010/09/22(水) 22:43:17 ID:JGi8+Nb+
リアル店舗じゃないと無理じゃないか?
292Socket774:2010/09/22(水) 22:46:25 ID:5bz8jGeW
弁当を食べてから返品するようなもの
下着を穿いてから返品するようなもの
犯罪ではないが、一般常識を持つ人間がやることではない。
293Socket774:2010/09/22(水) 22:50:08 ID:cty55bMg
>>292
壊れた家電を修理に出す
何処がおかしいんだ?

生モノでもないしそのまま再販するものでもない
294Socket774:2010/09/22(水) 22:51:55 ID:BNVRtqct
>>292
構ってもらえて良かったね
295Socket774:2010/09/22(水) 22:55:45 ID:5bz8jGeW
自分の過失で壊しておきながら、無償修理を依頼するのか?
犯罪ではないが、一般常識を持つ人間がやることではない。
296Socket774:2010/09/22(水) 22:57:28 ID:cty55bMg
ちょっとスルー能力低すぎた
スマソ
297Socket774:2010/09/22(水) 23:00:12 ID:JGi8+Nb+
>>292
頭が固いな・・・保証期間ってのがあるだろ
でのバスで落としたのは保障外だが

次のスレタイが被害者の会にならないことを祈るよw
298Socket774:2010/09/23(木) 00:45:57 ID:jdQMU3iV
20EARSをData Lifeguard DiagnosticsでExtended Testしました。
終わったって出るだけで特にエラー無しとかエラー何個とかそういう報告出ないんだけど
終わって何も指摘無いってことは不良セクタが無い、初期不良HDDだったって見なしていいんでしょか?
299Socket774:2010/09/23(木) 00:50:34 ID:I+D870IZ
>>298
初期不良なら交換すればいいじゃん
300Socket774:2010/09/23(木) 00:57:20 ID:tcm5JmVS
おまえら神経質すぎ。
最近のHDDにいったい何セクタあるとおもってるんだよ。
人間の細胞だってたくさん傷ついてるものがあるけど、死なないだろ。
それと一緒だ。
301Socket774:2010/09/23(木) 01:01:16 ID:jdQMU3iV
>>299
はい、私は初期不良だったら交換します
302Socket774:2010/09/23(木) 01:03:56 ID:MfcKrSb1
ヒューマンエラーか
303Socket774:2010/09/23(木) 01:11:27 ID:scLVECNr
>>298
テスト問題ないのに初期不良?
304Socket774:2010/09/23(木) 01:19:12 ID:MfcKrSb1
エラーが出なくても工場出荷時に検出されないように隠してるわけで
無問題だろ
305Socket774:2010/09/23(木) 01:20:44 ID:Kl0nARCO
306Socket774:2010/09/23(木) 01:26:17 ID:A1eA74+x
HDDは一カ所傷つくと破片がぐわんぐわん飛び回ってガンガン壊れていくから
用心しろとばっちゃが言ってた
307Socket774:2010/09/23(木) 01:53:37 ID:Fef13j1Y
楽天の祖父なんてあったのかよ
ポイントいっぱいあったのに本家で買っちまった
308Socket774:2010/09/23(木) 03:16:10 ID:uZNhIqA+
>>259
しかし高いな
確かにこういうの欲しいけどたったの16台しか乗せられないのにこんなに高い物なのか?
完全に業務用?
けど業務用だと16台とか少なすぎるし
16台とか普通のPCケースに詰めるしな
309Socket774:2010/09/23(木) 03:19:01 ID:ny/2+iCr
Green系が相性問題あるっぽいからtorne用にWD10EALS買おうと思うんだが、PS3との相性大丈夫だろうか
つか外付けならケース次第かな?
310Socket774:2010/09/23(木) 04:42:06 ID:iuTrO6YR
>>308
> けど業務用だと16台とか少なすぎるし
スペース考えろよ
311Socket774:2010/09/23(木) 05:37:01 ID:ES+fo2Ep
ツクモで注文したHDDがいつもなら22日に到着するのになぁ。一日遅れるのは盆以来だ
今日くればの話だが・・
312Socket774:2010/09/23(木) 09:12:41 ID:a4lzJJDv
>>308
これはラックとかに幾つも詰め込んでいくものだろ
313Socket774:2010/09/23(木) 09:48:17 ID:XLzA4kQa
この大きさで電源とか熱処理とかがやっぱしっかりしてるんかね
メンテはPCケースに16台じゃとてもやってられないし
つーかHDD込みだと100万超えるってw
ちょっと今時16台じゃこのスペースでもあまりメリットがな
ラックに詰め込んでいくと不安定じゃない?

欲しい事には変わりないけど個人用じゃないな
値段的にw
314Socket774:2010/09/23(木) 10:07:38 ID:X7rpBlW2
「多く積む」スレも役に立つ。まず過去ログから。
315Socket774:2010/09/23(木) 10:57:03 ID:scLVECNr
数TBのHDDが簡単に手に入る時代に個人で16台って
鯖にでも使うのかな…?
316Socket774:2010/09/23(木) 11:31:51 ID:uilOuxlj
4年程使ったディスクトップのハードをカカクで1位だったWD20EARSに交換したところ異常に遅くなったのですが、
これは初期不良ですか?

聞いたことのないメーカーの製品は買う物じゃありませんね。
高くてもバッファローの買えば良かったorz
317Socket774:2010/09/23(木) 11:34:05 ID:wpYdkgI7
>>316
ここの住民はちゃんと書かないとダメだよ。
×ハード
○ハードデスクデーデー
318Socket774:2010/09/23(木) 11:34:44 ID:KrtdmhfU
M2TS用DLNA鯖でアパート*2+内蔵6台
2Tのに替えれば半分になるけど
319Socket774:2010/09/23(木) 11:45:25 ID:26YX9GXX
>>317
釣られるな
320Socket774:2010/09/23(木) 12:09:10 ID:AlhKbpZ3
>>317
エッチデーデーだろ
321Socket774:2010/09/23(木) 12:14:29 ID:rIZuhJat
orz使ってるやつは信用できない
322Socket774:2010/09/23(木) 12:21:20 ID:xIGIyoc4
>>316
ハードなんて言い方するやつはバッキャロで充分w
323Socket774:2010/09/23(木) 13:45:13 ID:6wH+5ZPc
>>320
地デジも載せておいたど!
324Socket774:2010/09/23(木) 14:22:56 ID:JuzwISjP
きゃめら
325Socket774:2010/09/23(木) 16:51:49 ID:f3Mzyjfo
雨宿りで入ったツクモexでWD20EARSが限定20個7,980円でした。
326Socket774:2010/09/23(木) 17:06:12 ID:jhJyyi8L
>>320
ハドド
327Socket774:2010/09/23(木) 17:29:30 ID:KUx/STxj
先日ハードディスクが63℃だったのですが
http://paint.s13.dxbeat.com/up/src/paint_26325.jpg
http://121ware.com/navigate/products/pc/092q/04/valuestar/vsl/interface/index.html
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000030200/SortID=10319175/ImageID=454423/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000030200/SortID=10319175/ImageID=454424/

これ買いました。
http://www.century.co.jp/products/zak/usb-solar-senpuki.html
そして、メモリーカードのスロットの扉開けて、扇風機で風を内部に送りこむように机から5cmぐらい離れたところから扇風機回してたら
ここまで温度下がりました
http://paint.s13.dxbeat.com/up/src/paint_26400.jpg
ただし、風量があって扇風機うるさいのでもう少し内部改造する予定です。一応外部から扇風機あてるだけでも効果はあるのでスリム型PCの人は参考にしてください
328Socket774:2010/09/23(木) 17:39:23 ID:uilOuxlj
ドスパラからエッチデーデー届いた
RMA付きだった
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1161832.jpg
329Socket774:2010/09/23(木) 17:53:24 ID:b9D0vFpU
>>328微妙な梱包
330Socket774:2010/09/23(木) 17:58:09 ID:OfQmgD8a
WDはフィルムだけだしな。
プラケースが当たり前だと思っていただけに、店頭で購入したときちょっとびっくりしたわ。
331Socket774:2010/09/23(木) 18:02:13 ID:KUx/STxj
一応改造予定のテスト一覧です
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000030200/SortID=10319175/ImageID=454423/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000030200/SortID=10319175/ImageID=454424/

改造テスト予定
@付属の60mmファン(写真の電源の横の1番下のファン)MGT6012LB-015→OWL-FY0615Mへ交換
メーカー付属のファンはほとんど風が出ていなかったので風量あるものを選びました。60mmで厚さ15mm限定です
64℃→?℃

Aまず貼る一番 をハードディスク基盤に貼る
マウンタとハードディスク基板との間隔が3mmぐらいしかないので薄めのまず貼る一番でどれだけ下がるか試します。
http://www.oki.com/jp/Advanced-ems/mazuharu/product/
?℃

Bフリーダム-FREEDOM PFN-FAM48
アームを使い排気用ファンをハードディスクと電源の間に挟みこみ熱を上方後部通風孔又は、電源の吸気ファンから外へ排出させます
?℃

Cハードディスクマウンタ前面に40mmファンを付け風をあて内部に送り込みます。ただし、前面パネルと本体がぶつかるのでファンは3個は無理で2個しか付けれません。
?℃

@で60℃ぐらいを期待します
Aで55℃を期待します
Bで50℃を期待します
Cで40℃を期待します

@〜Cまでやり、45℃を下回らなければ、外部からUSB扇風機の強風をあてた方がいいということになり、@〜Cは無駄になってしまいます
結果どうなるかわかりませんが、報告したいと思います。

以前質問にアドバイスくれた方ありがとうございました。参考になりここまでこじつけました。
332Socket774:2010/09/23(木) 18:08:18 ID:uilOuxlj
下になってた方のプチプチが何個か割れてたからちょっと心配
2回くらい巻いてくれたらいいのに
333Socket774:2010/09/23(木) 18:08:34 ID:EhXgFtCq
>>331
 
・・・。




真剣にバカだろ、お前。
334Socket774:2010/09/23(木) 18:08:37 ID:ZOShuYFV
自作PC以外はパソコン一般板へ行ってください
NECのデスクトップVALUESTARってどう?★36
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1274601061/
335Socket774:2010/09/23(木) 18:20:40 ID:OfQmgD8a
そこまで発熱気にするなら、なんでエアフローに優れているケースに
移し替えるって選択が出てこないんだろう?
砂漠に水撒いているようにしか見えん・・・
336Socket774:2010/09/23(木) 18:29:41 ID:+4kqWfPa
諸兄には、NG登録してスルーするという
優しさを持ってもらいたい
337Socket774:2010/09/23(木) 18:33:10 ID:uilOuxlj
もっとスルー力を上げるべき
338Socket774:2010/09/23(木) 18:42:11 ID:ulOgDQaK
ツクモ8390
339Socket774:2010/09/23(木) 18:44:29 ID:zT6UmRcm
スルー力(するーりょく)とスルーカ(するーか)が紛らわしい
何か新しいICカードかって思ってしまう・・・
340Socket774:2010/09/23(木) 18:56:11 ID:S5aU1PCR
>>331
頑張れ。俺は応援している。
結果を楽しみに待っている。
341Socket774:2010/09/23(木) 18:57:05 ID:XX7s08RC
スツーカの亜種を想像してしまう
342Socket774:2010/09/23(木) 18:58:10 ID:JuzwISjP
FREEDOOOOOOOOOOOOOOOOOM
343Socket774:2010/09/23(木) 18:58:59 ID:DhCl4JyR
ツクモのWD2001FASSはマスターシードだったよ
344Socket774:2010/09/23(木) 19:02:38 ID:UI8+WRAg
>>343
あれほどSeekにしておけと言ったのに・・・
345Socket774:2010/09/23(木) 19:03:50 ID:KUx/STxj
>>340
ありがとうございます
皆さんに聞きたいのですが、ハードディスクの温度はいつも何℃ぐらい維持してるのですか?
自作板だけに皆さん7200rpmだと30℃台維持してる人多いのでしょうか?40℃前半が普通なのでしょうか?さすがに60℃台は私ぐらいしかいませんでしょうが教えてください
346Socket774:2010/09/23(木) 19:12:04 ID:a3jqBFR5
ハードディスク を長持ちさせるための対策- HDD 大量搭載実験サイト
http://hddbancho.co.jp/deteriorationandmeasuresof_hdd.html

温度とハードディスクの予測寿命(日立のデータシートからの推測)
を見てくだせえ
347Socket774:2010/09/23(木) 19:23:51 ID:+AXMFKce
ここ最近酷いなこのスレ
348Socket774:2010/09/23(木) 19:51:23 ID:4gkRehbS
WD友の会というよりHDD質問総合スレになってるなw
349Socket774:2010/09/23(木) 19:55:13 ID:CIqbYiZj
00MVWB0の銘板貼ってある鉄板って結構抜きバリの残りが酷いのな。

指先とかスパッと切れそうな感じがした。
350Socket774:2010/09/23(木) 20:20:58 ID:kOuE4jX1
最近の生産地も変わってるよな
351Socket774:2010/09/23(木) 20:29:13 ID:LM4OQwwX
>>349
低コスト化の煽りなのか、筐体の質は昔より悪くなった
壊れやすいとか言われ始めたのも大体その頃から
352Socket774:2010/09/23(木) 20:33:05 ID:/vvZSK5t
秋葉じゃとっくに\7980なのな
353Socket774:2010/09/23(木) 20:55:13 ID:3DQiUrpT
>>347-348
HDD総合スレとして他を圧する栄華を誇ったのは、過去の話
かなり凋落して昔の香りが、わずかに残っているだけ
これからもっと流出するだろう
354Socket774:2010/09/23(木) 21:16:17 ID:v1ALxHGE
製品の質の低下はスレの質の低下
あたりまえのこと
355Socket774:2010/09/23(木) 21:32:18 ID:kkKz0iv1
スレの質の低下は売れているからだろ
356Socket774:2010/09/23(木) 21:37:53 ID:7kcXSWOC
ここ最近は毎日荒れてる気がするわ
スルー力ない奴多過ぎなんじゃね
357Socket774:2010/09/23(木) 22:26:52 ID:7xbo7KVJ
寒い工作員が暴れてるんじゃねえの
358Socket774:2010/09/23(木) 22:33:41 ID:xFUZVtG/
WD20EARS-00MVWB0買いますた
最初にVista機でクイックフォーマットしちゃったんだけど思い直してXP機で通常フォーマットしようと
(VistaのはUSBしか繋げない)
いろいろ面倒があって(速度が出ない等)元のVista機でWD DiagnosticテストしたけどシリアルNoとSMARTが出ません
CrystalDiskInfoだとちゃんと表示されるんですが、そんな事ある?

Unit Serial Number: N/A
SMART Status: Not Available

ちなみにTest Error Code: 08-Too many bad sectors detected.
になったけど念のためもう1回やったら通りました…なぜ
359Socket774:2010/09/23(木) 22:34:22 ID:xFUZVtG/
ageてすみません…
360Socket774:2010/09/23(木) 22:36:57 ID:VpiLxXgA
USB接続だから
CrystalDiskInfoはUSB接続のSMART他にとてもとても尽力している
361Socket774:2010/09/23(木) 22:41:27 ID:BKNBV2So
EARSは専用スレがあるじゃん
362Socket774:2010/09/23(木) 22:45:04 ID:iuTrO6YR
専用スレは特有現象(AFTとか)があるから作ったわけで、
一般的な問題は本スレでやるべきだろ。
363Socket774:2010/09/23(木) 23:03:54 ID:xFUZVtG/
あー、なるほど!
XPの方でもう一度確認してみます

一度目がFAILだったのもそういう関係があるでしょうか
364Socket774:2010/09/23(木) 23:44:37 ID:MfcKrSb1

> (VistaのはUSBしか繋げない)

> 一度目がFAILだったのもそういう関係があるでしょうか

試す前に聞く奴
ちょっと教えるとすぐ調子に乗る
365Socket774:2010/09/24(金) 00:02:04 ID:jrI+X0T9
むしろ読み取れるCrystalDiskInfoが変態
366Socket774:2010/09/24(金) 00:07:14 ID:7QsOBFY5
CDIの開発者さんにはほんと頭が下がるぜ
367Socket774:2010/09/24(金) 06:58:28 ID:vP62Uuf0
WD15EADS逝ったかもしれん…
ブゥーンっていう音がいつもと全然違った
ガチャポンに入れなおしてチェックしてみるかぁ〜
368Socket774:2010/09/24(金) 08:51:23 ID:cjv+o56x
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4515479495982/
ツクモがこの値段だと祖父はいらない子
369Socket774:2010/09/24(金) 08:51:36 ID:rTkgbxxz
WD5000AACSが5台あるんだけど
W.D.のツールでチェックすると5台とも必ずエラーが出る
症状としては少し時間がたつと極端に遅くなりエラーになる(ZERO書きも)
低速病っぽい症状なんだけど
ただRAIDのケースに入れると普通に使えるんだよね

古いモデルでも低速病みたいなのってあるんですか?
370Socket774:2010/09/24(金) 08:52:12 ID:t82BGJ8R
WD10EALSからカタッカタッて変な音がするけど故障なのかな?
まだ買ってから2週間も経ってないのに
371Socket774:2010/09/24(金) 08:57:54 ID:LUIa87lx
>>369
どのモデルでも無い
372Socket774:2010/09/24(金) 08:58:00 ID:cjv+o56x
>>369
さっさとRMA出せ

>>370
買った所で相談しろよ
373Socket774:2010/09/24(金) 09:25:53 ID:6E7K4qsM
トラブルにあいたくなかったらWDなんてかわねえで日立の買えよ
374Socket774:2010/09/24(金) 09:28:16 ID:NOgM9eE7
>>373
日立のってしっかりした代理店ってどこなの?
慶安やCFDからは買いたくない
どっちも対応が糞だった
375Socket774:2010/09/24(金) 10:02:22 ID:2n7Mvvnk
つまり情弱は日立買えってことですね
いつか買ってきます
376Socket774:2010/09/24(金) 10:50:19 ID:sCjlcHqu
>>368
ソフも刻めばいいじゃん
8180とかで
377Socket774:2010/09/24(金) 10:59:20 ID:rDnogzLp
>>368
でも祖父にはエッチデーデーケースとの合わせ技がある。
九十九では思いつかない。
378Socket774:2010/09/24(金) 11:05:29 ID:cjv+o56x
>>376
それを俺にいってどうするんだ?

>>377
梱包とかCFDの可能性も含めて言ってるんだよ
379Socket774:2010/09/24(金) 11:07:07 ID:CMfHeEFl
祖父は、通販はほとんどCFDだからな
CFDだとRMA申請必要だし、祖父の在庫古いからWDにRMA延長申請も必要だしめんどくさい
380Socket774:2010/09/24(金) 11:09:09 ID:sCjlcHqu
>>378
まあ流れ上アンカーつけてるだけだから気にするな
381Socket774:2010/09/24(金) 11:20:13 ID:rTkgbxxz
>>372
5台ともまったく同じ症状ってのが考えにくい
WDのツールでは途中で引っかかってエラー
管理ツールのフォーマットはまったく問題ないし書きとかも普通
MHDDなどフリーのソフトでもエラーは出ない
BUFFALOのディスクフォーマタで物理フォーマットするとエラー
USB外付けRAIDケースで書き込んだりしてもデータが化けることはなお
ただ接続した状態でOSを起動すると明らかに起動が遅くなる

smartでCRCエラーが出てるからケーブルも新品9本買ってきて5本まで試したけど全部同じ症状なんだよな
念のためケーブルは3社くらい買い分けたけど
ここまで同じ症状になると固有の問題を抱えてるとしか思えんのだが


まあどちらにしろ保証が切れるからそれまでに出すつもりだけど
382Socket774:2010/09/24(金) 11:35:45 ID:B1ah4ydJ
(´;ω;`)
383Socket774:2010/09/24(金) 11:36:16 ID:cjv+o56x
>>380
どんな流れなんだよw

>>381
5台同時ならまず環境疑うけどな
5台とも同じ店で同じタイミングで購入したならハズレロット引いたとか?
384Socket774:2010/09/24(金) 11:39:59 ID:sCjlcHqu
どんなエラーが出たか興味深い
385Socket774:2010/09/24(金) 12:35:37 ID:kgMLYo1s
ちょっと分からないことを聞きたいので画像を見て欲しいのですが

http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up136376.jpg
http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up136377.jpg
http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up136378.jpg

一番上がWinXP、残り2枚がWin7のものです
どうもXPの方でHDDを上手く認識出来ていない様でHDD復旧ソフトでサルベージ
しようと思ったのですがあまりに時間がかかるのでWin7で起動しました
そしたら一番下のようなメッセージが出て尚且つWin7ではHDDの中を確認することが出来ました
おまけにC5まで消えているようで…これってスキャン修復しても問題ないのでしょうか?
Win7はあまり使っていないので詳しいことは分からないのでお詳しい方アドバイス等宜しくお願いします
386Socket774:2010/09/24(金) 12:39:44 ID:sCjlcHqu
問題なし
387Socket774:2010/09/24(金) 12:42:19 ID:fKzTfCfs
>>385
修復でいいけど、USBだと時間かかるかもよ
388Socket774:2010/09/24(金) 13:46:54 ID:y9FNZnFd
WDのBLACKなどでTSファイル早送り再生はどうかな?
playerにVLC最新版を使ってTS早送り再生したとき
4倍速まで余裕だが8倍速ではコマ送りの静止画になる

CPU(E6500)使用率は8倍速時に70%前後
Win7x64 HGSTのHDS722020ALA330


389385:2010/09/24(金) 13:52:56 ID:Zob8OK1F
>>386-387
レスありがとうございます
USB3.0対応ガチャポンがExpress34/54に対応していないらしく仕方なく2.0で使ってます
時間がかかるのはしょうがないと諦め修復に取り掛かろうと思います
390Socket774:2010/09/24(金) 14:06:05 ID:VcCWl52k
>>389
板の名前読めないの?
391Socket774:2010/09/24(金) 14:22:38 ID:pA81ySJT
>>369
>SB3.0対応ガチャポン

こんなの使ってるから死ぬんだよ。
そんな状態で修復したって、小舟の上で血管縫合手術するようなもんだ。

ACアダプタ電源+外付けなんて自作PCの想定外だよ。
外付HDDはハードウェア板かCDR板の管轄だし、
中身だけ取り出して自作板で相談されても困るよ。

今までそんな状態で使ったやつは壊れるべくして壊れたものでもう手遅れだと思うけど、
次から買うHDDはまともなケースに内蔵して
ネジ4本でしっかり固定してSATA直でMBにつないで風を当てて、
売価1万円以上のまともな電源を使いなよ。
392Socket774:2010/09/24(金) 14:26:42 ID:KYGemD1c
>>390
組み立てられるようにお膳立てが済んでる部品をただ組み立ててるだけなのに
自作と呼んでなんだかすごいことした気になってる人が集まる板ですよね?
393Socket774:2010/09/24(金) 14:29:59 ID:w4IituC8
ケーススレもそうやって荒らしてくる奴いたなぁ…
394Socket774:2010/09/24(金) 14:42:59 ID:v4HlOQ6h
ガチャポン使ってるからってそこまで言うようなことかね?

内蔵たりなくてデータ整理する時に外付け使うなんてざらだと思うんだがなぁ。
395Socket774:2010/09/24(金) 14:44:33 ID:5N+iCyD6
そういや、くだ質にもいたなあ
396Socket774:2010/09/24(金) 14:50:03 ID:Nm1n1LUS
自作の話題なのか・・・
自作パーツの中のHDDってパーツがあってHDDの話題だと思ってた
397Socket774:2010/09/24(金) 15:08:20 ID:OxE7KgUO
HDDと一緒に入ってる除湿剤が変更されたね。
9月10日製造のWD20EARSだけどいつものと違う。
除湿剤もコストダウンしたのかな。
398Socket774:2010/09/24(金) 15:14:48 ID:Nsv16SUp
入ってるだけマシだよ
サムソンは入ってなし、密封されてないよな
399Socket774:2010/09/24(金) 15:28:25 ID:pA81ySJT
今のsamsungは密封されてないの?
以前買った1.5TBのやつはぺらぺらで薄いけどシールド袋には入ってたよ。
400Socket774:2010/09/24(金) 15:30:21 ID:Nsv16SUp
そうかも
401Socket774:2010/09/24(金) 15:32:56 ID:6E7K4qsM
日立のは銀入りの立派な袋にはいってるけどWDのは薄っぺらい半透明の袋に入ってる
402Socket774:2010/09/24(金) 15:39:25 ID:Qq/lyA63
>>401
おまえ何処から買ってるんだ?
今まで何台もWD製のを買ってるけど、銀色の帯電防止袋に入ってなかった事ないぞ
403Socket774:2010/09/24(金) 15:44:47 ID:5zzsxZmz
外付け使うなら今ならeSATA一択だろ
USB3.0はまだまだでたばかりだし、2.0で2Tとか拷問レベル
まあそれは俺はeSATAで一回も問題が起こったことなくて
USBで遅延書き込みエラー地獄に陥った経験があるからかもしれんが
404Socket774:2010/09/24(金) 15:46:14 ID:MaE+MXEy
いつもの日立工作員の創作だからスルーしていいよ
405Socket774:2010/09/24(金) 15:54:38 ID:Qq/lyA63
>>403
オレもそう思っていた頃があったが、eSATAのケーブルの抜けやすさは異常
何も考えずに作ったとしか思えない

USB3.0でもかなり速いから、eSATAはすぐに無くなると思う
406Socket774:2010/09/24(金) 15:56:23 ID:6E7K4qsM
>>402
ttp://livedoor.blogimg.jp/zaku3630/imgs/a/6/a6e7f83e.jpg
ドスパラかツートップの店頭だけど どこで買ってもこういう袋でないの? 半透明で中見えるって言ってるだけだが
シーゲートもこの袋だけど
日立のは中見えないぞ
ttp://gowest.name/mt/archives/img/tuuhann0001.jpg
407Socket774:2010/09/24(金) 15:59:39 ID:rTkgbxxz
>>383
購入は2台3台で分けている

で環境も疑ったんだがIONマザーとX48マザー945GCマザーのオンボードと3ware 9550SX、LSIのMegaRAID 9260-8iで試して
すべて同じ結果になる
>>384
エラーというか、簡単に言うとWindowsのツールではチェック開始するとクラスタ?の数字がある一定の速度でカウントしてくと思うんだけど
このカウントが止まってタイムアウトみたいな感じのエラーが出る
WD20EARSとかほかのものはまったく問題ない
MHDDの読みテストのグラフを見るとどうも極端に読み込みが遅くなってるみたいなので、その部分がタイムアウトみたいな感じになってる

しかしなんでUSBのRAIDケースに入れてRAID0にするとまったく問題ないのかが不思議なんだよな
あとはパソコンの置いてある場所とかぐらいしか考えられないんだが・・・引っ越す前の場所でも同じだったから

もうチェックするのも面倒だから5台ともRMA送りにするわ
408Socket774:2010/09/24(金) 16:03:33 ID:aP6tIiaD
>>406
半透明や反射して銀色に見えるのは袋の素材の厚みに因る
日立は壊れやすいから袋の素材を厚めにしているので銀色に見えるだけの話
わかった?
409Socket774:2010/09/24(金) 16:08:43 ID:6E7K4qsM
ttp://uproda.2ch-library.com/2952778wG/lib295277.jpg
シーゲートとWDどっちもRMA出したことあるんだけど
左がシーゲートで右がWDの箱 どっちも一個だけ
この箱の大きさの違い
送料もコストダウンw
410Socket774:2010/09/24(金) 16:12:49 ID:pA81ySJT
>>407
extended selftestがエラーで止まるなら履歴に残るけどね。
下の方、
>SMART Self-test log structure revision number 1
のとこに、どのLBAで止まったか出てる
ttp://pastie.org/pastes/1119711/

smartmontools win32版でも同じのが取れる。
411Socket774:2010/09/24(金) 16:16:16 ID:o0tgavXP
高コストに喜んでいるアホがいるな。
ツケは全部消費者に回されて結果高く物を買わなければいけないのにご苦労様。
412Socket774:2010/09/24(金) 16:17:13 ID:zQby5xmA
>>406
>>409

コスト削減か・・・
413Socket774:2010/09/24(金) 16:20:07 ID:o0tgavXP
削減もなにも昔からそうだろ。
それによって全く不具合を感じたことがないけどな。
414Socket774:2010/09/24(金) 16:22:52 ID:VcCWl52k
>>394
ガチャポンよりむしろノート・・・
415Socket774:2010/09/24(金) 16:33:40 ID:N2x2wxGG
8月製造WD20EARS-00MVWB0 ファームが 50.0AB50 → 51.0AB51 に
9月製造WD20EARS-00MVWB0 基板のリビジョンが REV P1 → REV P2 に

変化が激しい。
416Socket774:2010/09/24(金) 16:39:11 ID:zQby5xmA
>>415
基板も変わったのか!
417Socket774:2010/09/24(金) 16:40:07 ID:Qq/lyA63
>>415
基板のP1/P2の違いは大分前からガイシュツ 9月製造分からでは無い
9月製造品については分からんけど、以前は生産国でRevが異なってた
418Socket774:2010/09/24(金) 16:49:01 ID:3fLXGAZJ
>>409
クッションが入ってるならまだいい方だ
先日返ってきたのはこんな感じ
ttp://uproda.2ch-library.com/295282ULb/lib295282.jpg

コストダウン極まるw
419Socket774:2010/09/24(金) 16:53:18 ID:aKAGIHsj
それが標準だと思う、あとseagateも同様だった気が
420Socket774:2010/09/24(金) 16:53:25 ID:Qq/lyA63
>>418
それ、日立のリテールと同じ梱包だぞ
販売店には「無駄に嵩張るからやめて欲しい」って評判悪いが
421Socket774:2010/09/24(金) 16:53:49 ID:tTHC0XNN
クッションより安全に見える
422Socket774:2010/09/24(金) 16:53:56 ID:zQby5xmA
>>418

( ゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚)
   。 。
  / / ポーン!
( Д )
423Socket774:2010/09/24(金) 17:00:44 ID:l9fU2w6c
>>420
でもあれくらいのスペースがないと、乱暴な輸送での落下の衝撃に耐えられない。

全ては取り扱いの雑な配達業者と店舗の責任。
424Socket774:2010/09/24(金) 17:06:05 ID:Qq/lyA63
>>423
スペースだけはあるCFDの白箱
425Socket774:2010/09/24(金) 17:12:52 ID:EazaiJO7
WD20EARS-00MVWB0を3台購入してXPでExtended Testを走らせてるのですが、
2台が2/3、1台が1/3プログレスバーが進行したところで極端に遅くなりました。
パーティション作成を行っていない場合でもAlign Utilityを実行しないと影響があるのでしょうか?
426Socket774:2010/09/24(金) 17:13:20 ID:0r9XyYPw
>>424
スカスカだもんな
プチプチケチんなと言いたい
427Socket774:2010/09/24(金) 17:15:27 ID:Nm1n1LUS
クッション材って店で入れてくれると思う
428Socket774:2010/09/24(金) 17:28:21 ID:yEGUY8Lz
>>425
君は何をテストしてるのかもう一度よ〜く考えようね
429Socket774:2010/09/24(金) 17:32:42 ID:ezLAb7/V
今まで使った感想で
Hitachiは低発熱(触ってもヌルいレベル)
Seagateは高発熱(触れないぐらい熱い)だったのですが
WeasternDistalはどうでしょうか?
430Socket774:2010/09/24(金) 17:37:31 ID:whP/ooY8
スカスカ箱は運送中に手荒な扱いを受けたらすぐにわかる。
中身が詰まってると穴が空きにくいがスカスカだとすぐ穴があく。
投げると角がへしゃげる。
受領時に一目でわかる。

ソフマップ通販のペラペラ箱も同じような利点があるけど、
薄いダンボールは航空便では受け付けてくれない。

で、そのスカスカ箱で一体何が不満なんだ。
431Socket774:2010/09/24(金) 17:39:22 ID:I/5L+dGm
>>429
WDのスペルが違うことに気になるが、Greenなら低発熱を売りにしている。
Blue, Blackは別に発熱するってほどでもない。普通だ。
432Socket774:2010/09/24(金) 17:39:38 ID:whP/ooY8
>>429
手で触っても発熱量はわからない。
各機種の消費電力は各メーカのウェブサイトでわかる。
発熱量は消費電力とほぼ等しい。
433Socket774:2010/09/24(金) 17:39:41 ID:zQby5xmA
中身が傷んだら元も子もない
434Socket774:2010/09/24(金) 17:42:06 ID:whP/ooY8
箱が傷んでたらそれを理由に受領拒否したらいいのさ。
435Socket774:2010/09/24(金) 17:47:59 ID:vhHbanZE
んな面倒なことになるくらいなら最初から
しっかりした梱包の方がいいに決まってるだろ
途中で傷んでたら最悪、誰も得をしない

心情として擁護したいのは分かるが屁理屈にも程がある
436Socket774:2010/09/24(金) 17:50:17 ID:EazaiJO7
>428
全領域の物理セクタの読み込みテストと思っておりました。

先ほどの書き込み後、1/3で遅くなったドライブをキャンセルしたところ、
残り2台の進行速度が回復しました。このまま2台は様子を見ようと思います。
ツールでFirmware Revisionを見たところ3台とも51.0AB51で同じでしたが、
取り付け時に基盤の色がこの1台だけ違う色でした。
437Socket774:2010/09/24(金) 18:15:08 ID:bto7Uyh4
>>436
キャンセルした1台がPIO病になってる可能性あり
そのドライブにバッドセクタが有る可能性あり
WRITE ZEROで直る可能性あり
438Socket774:2010/09/24(金) 18:33:29 ID:sMfxi1vt
CFDのスカスカは自分で買って帰っても怖いよ
あれならギリギリのサイズの方がマシだけど箱詰めに時間がかかるんだろう
439Socket774:2010/09/24(金) 19:01:02 ID:Nsv16SUp
小刻みの振動は、HDD非動作時でもダメージを与えるからなあ
CFDの梱包は素人が見てもありえない。
440Socket774:2010/09/24(金) 19:07:35 ID:UzWflNJt
キャビアグリーンのWD15EADSがスリープから
PC動かそうとするとカタカタ言い出すんだけど
どうにかならないかな?
441Socket774:2010/09/24(金) 19:08:31 ID:EalHwEbd
原因わかったわ
チェックするだけだったからマザーとかケーブルは変えてたが
電源は外付けACタイプのを使ってたんだが
この電源が悪かったみたいだ

ケースの電源に変えたら問題なくなった
ただやっぱりもともとだめなのがあったみたいだわ
442Socket774:2010/09/24(金) 19:11:14 ID:0fpxZ0dT
3台も同時でテストしてもいいの?
443Socket774:2010/09/24(金) 19:14:58 ID:0ankmG5b
今CFDの茶箱あけたら中に入ってるのはすごい薄いプチプチでびっくりしたw
ソフの梱包は、上にあったのすこしましだったようなきがする
444Socket774:2010/09/24(金) 19:20:29 ID:1+62Bc0s
昨日買ったWD20EARS-00MVWB0をDOSのDLG5.04fでテストしようとしたら
not supportedって出てテスト云々以前に選択できないんだけどこれより新しいバージョンってある?
445Socket774:2010/09/24(金) 19:23:33 ID:0ankmG5b
お 同士がw
今あけたやつをUSBメモリからCUI版のDLG504でやったら
画面何度かチカチカしたあと消えたw
まあもういいや
446Socket774:2010/09/24(金) 19:41:35 ID:Qq/lyA63
Windows版使え
447Socket774:2010/09/24(金) 19:41:41 ID:sMfxi1vt
>>398
>>399
密封じゃなくてシールで止めてあるだけだった
448Socket774:2010/09/24(金) 19:47:58 ID:ezLAb7/V
>>431
最近のwdのやつはウィンドーズXPで使うと逆に遅くなると聞いたので
ためらいがちですが、低発熱ならいいかもしれません。
>>432
そうなんですか
調べてみたところバッラクーダはアイドル時で7.5W
デスクスターは3.6Wでしたのでバッラクーダが熱いのは無理ないと思いました。
ありがとうございました。
449Socket774:2010/09/24(金) 20:02:43 ID:0ankmG5b
俺様用メモ [email protected]に固定+P55 AHCI Win7 64bit,WD20EARS、51.0AB51HDD空
1000MB Seq 122/124MB/s 512k 41/63MB/s 4k 0.5/0.9MB/s QD32 1.5/0.9MB/s
今からXPにつなぎかえるぜ
450Socket774:2010/09/24(金) 20:30:00 ID:whP/ooY8
拡張セルフテストは原則的にHDDのファームウェアが実行する。
専用ツールとやりとりがあるのは進捗状況ぐらい。
専用ツールを使わなくともsmartの情報を取得すれば残り何%とか出てる。
PIO病はOS側の自主的なネゴ速度制限だから進捗状況に関係ないと思うけどね。

>>442
うちはusbで起動して最大で6台同時にゼロフィル→拡張セルフテストをやっちゃう。
451449:2010/09/24(金) 20:35:23 ID:0ankmG5b
俺様用メモ2 [email protected]に固定+P55 AHCI XP 32bit,WD20EARS、51.0AB51HDD空
1000MB Seq 122/120MB/s 512k 40/66MB/s 4k 0.5/0.9MB/s QD32 1.5/0.9MB/s
>>449と差なし

撮り捨てPC用なのでDLG省略した。今から別PCでこのHDDにXP入れる。
何事もなく完了。テンプレとお前らに感謝する
452Socket774:2010/09/24(金) 20:47:24 ID:Qq/lyA63
>>450
アホか?
CreateFileでボリューム開いてセクタを読み出してるだけだぞ
この前の超高速終了版でAPIトレースしてくれた人がいる
453Socket774:2010/09/24(金) 21:30:09 ID:n9KchFAM
拡張セルフテスト=S.M.A.R.T. Offline Testsで用意されている3モードのうちのExtendedモード=インターフェイス非経由=たぶんS.M.A.R.T取得可能環境限定

拡張テスト=WDのツールのExtended Tests=インターフェイス経由=S.M.A.R.T取得環境に限定されない=WDのツールでS.M.A.R.Tが取得できていなくても実行可能


ただExtended Testsと言えば、上のShort Tests、Conveyance Tests、Extended TestsのS.M.A.R.T. Offline Testsを指すのが一般的だった。
WDのツールがテストにShort Tests、Extended Testsって同じ名前を付けてるから、なんか同じものだと混同されてる。
454Socket774:2010/09/24(金) 21:53:36 ID:mVxHmfmz
拡張セルフテストは窓からできるの?
455Socket774:2010/09/24(金) 22:00:40 ID:whP/ooY8
>>453
ちゃんと「拡張セルフテスト」ってフルネームで書いたし普通は誤解しないよね。

>>454
ttp://www.bnote.net/windows/windows/win_smartmontools.shtml
456Socket774:2010/09/24(金) 22:00:48 ID:Hzf2jG4J
EARSは窓からしかできんな
457Socket774:2010/09/24(金) 22:38:26 ID:mVxHmfmz
確かに窓からしかできなさそう
なんだかLinux風味が
458Socket774:2010/09/24(金) 22:49:59 ID:wGFxw6TM
>>455
smartのテストだと、I/F上の障害が検出しにくいから、わざと使って無いんだろ
なんでメーカー謹製のツールがそれをしないのか考えれば…
(QuickTestには使ってるが)
459425:2010/09/24(金) 23:20:22 ID:EazaiJO7
>437
2台で様子見したところ完走しました。
コンピュータの管理でイベントログを見たところ、
「ドライバは\Device\Ide\IdePort4でコントロールエラーを検出しました」が1回
「ドライバは\Device\Ide\IdePort4はタイムアウト期間内に応答しませんでした」が17回
と残ってまして、デバイスマネージャで見たところ原因の1台がPIOモードになってました。
PIO病について調べ再チャレンジしてみます。
460449:2010/09/24(金) 23:24:10 ID:0ankmG5b
>>456 俺のEARSがDLG出来なかったのもDOS版でやったからか
461331:2010/09/25(土) 00:01:55 ID:cIdE/Qkf
@の段階で64℃から51℃まで下がりました。7200rpmのハードディスクで発熱が多い場合
ファン交換だけで13℃も下がりました。
OWL-FY0615M
かなり効果ありました
音も最初に付属していたファンと同じ無音に近い静音です。風量が結構あるのでよかったです。

今Aのテスト実行中です
どこまでハードディスク下がるから確認中です。50℃以下にならなければ効果なしと見なします。
462Socket774:2010/09/25(土) 00:06:06 ID:CIDFbFED
>>461
涼しくなりましたしね
463Socket774:2010/09/25(土) 00:06:44 ID:1mUX/T/z
>>459
何度戻してもPIOになるならシリコンイメージ等のSCSIと認識される
ホストにつないでやると最後まで遅くならずにいける
その場合×になる可能性大
464331:2010/09/25(土) 00:12:45 ID:hdQ/J71z
465Socket774:2010/09/25(土) 00:44:07 ID:a4RfbCi0
ttp://kissho.xii.jp/1/src/1jyou124804.jpg
PT1の録画用に買ったけど、早くもライトエラーレート(一番下)が1に・・・orz
とりあえずこのまま使ってても問題無いのかな
466Socket774:2010/09/25(土) 00:46:11 ID:pVrm1Gui
HDDは買って1週間は慣らし運転するようにしてる
いきなり重要なデータは怖くて入れられません
467Socket774:2010/09/25(土) 00:48:21 ID:WRYmxAia
違うケーブル使ったほうがいいかも
468Socket774:2010/09/25(土) 00:51:59 ID:WoaC/GeD
>>465
正直なところ(良くも悪くも)安くなった代わりに
品質も比例してきているので買い換えた方がいいと思う
同じドライブでも構わないしどんどん置き換えれば良し
469Socket774:2010/09/25(土) 01:03:00 ID:B0emUWi8
>>465
俺のもライトエラーレートが1になってたのがあったが0に戻った。
カウントじゃなくてレートだから正常な書き込みが続くと比率が下がって減るのかな。
470Socket774:2010/09/25(土) 01:10:38 ID:ZrzDf+3l
>>608
普通のフラッシュメモリをそのままにしておくと、十数年位で蒸発するって事は、HDDも十数年位で起動しなくなるってことだよ
471Socket774:2010/09/25(土) 01:15:10 ID:DcmYjff1
えらいロングパスだなw
472465:2010/09/25(土) 01:25:29 ID:a4RfbCi0
>>468-469
なるほど、貴重なご意見をありがとうございます。
うーむ、やはりエラーは気になるのでなるべく早めに交換をした方がよさげですね。
いらないパーツとアニメのDVDを大量に売却すればタダ同然で購入出来そうなので近い内に変えようかと思います
473Socket774:2010/09/25(土) 02:09:43 ID:BMDwZ26H
>>470
Flash memoryは5年程度で蒸発し始める。HDDも10年ぐらいと意外に短いだろう。
474Socket774:2010/09/25(土) 08:00:02 ID:046n2fsY
それらの論(推測)だと、基本構造が類似しているって事?
475Socket774:2010/09/25(土) 08:38:37 ID:s7hCjlpj
代替処理保留中のセクタ数が注意になってるー
なんだよこれ
476Socket774:2010/09/25(土) 10:25:20 ID:k+1mmQW5
(´・ω・`)
477Socket774:2010/09/25(土) 12:20:25 ID:F/wWMLK+
>>473
蒸発じゃなくて揮発ちゃうの
478Socket774:2010/09/25(土) 12:32:45 ID:+B9lYtUV
また安くなってねえじゃねえかよクソ
479Socket774:2010/09/25(土) 12:56:48 ID:QVozOv1n
お前ら8000円切ったら速攻でここに書き込めよ
リンク付きで
これはお願いじゃない命令だかんな
480Socket774:2010/09/25(土) 13:58:50 ID:pCMzhvoo
わかった、売り切れたら速攻で書き込んでやる
リンク付きで
481Socket774:2010/09/25(土) 14:34:16 ID:BGty2ueQ
価格.COMでのHD204UIの評価 満足度4.50 故障報告ゼロ、クチコミでも大絶賛
http://review.kakaku.com/review/K0000140089/

価格.COMでのWD20EARSの評価 満足度4.10 故障報告多数、クチコミでも大不評
http://review.kakaku.com/review/K0000077883/

アメリカのNEWEGG.COMで大絶賛されているHD204UI なんとここでも故障報告ゼロ
http://www.newegg.com/Product/Product.aspx?Item=22-152-245&SortField=2&Pagesize=25&IsFeedbackTab=true

アメリカのNEWEGG.COMで大不評でフルボッコ状態のWD20EARS 故障報告多数
http://www.newegg.com/Product/Product.aspx?Item=22-136-514&SortField=3&Pagesize=50&IsFeedbackTab=true
482Socket774:2010/09/25(土) 14:43:26 ID:bkDywzxW
WD20EARSのセール品は俺に任せて皆はHD204UIを買うんだ!!

なんかコルセアのメモリみたくWDのHDD買うなら初期ロットとかイヤな定評できそうだねw
483Socket774:2010/09/25(土) 14:44:32 ID:7p+kr+H8
何言ってるか分からんが、寒は無いのでご安心を
484Socket774:2010/09/25(土) 14:48:11 ID:j2VGcSUL
価格.COMでのHD204UIの評価 満足度4.50 故障報告ゼロ、クチコミでも大絶賛
http://review.kakaku.com/review/K0000140089/
(採点者:2人)

価格.COMでのWD20EARSの評価 満足度4.10 故障報告多数、クチコミでも大不評
http://review.kakaku.com/review/K0000077883/
(採点者:81人)

アメリカのNEWEGG.COMで大絶賛されているHD204UI なんとここでも故障報告ゼロ
http://www.newegg.com/Product/Product.aspx?Item=22-152-245&SortField=2&Pagesize=25&IsFeedbackTab=true
All Reviews (33)

アメリカのNEWEGG.COMで大不評でフルボッコ状態のWD20EARS 故障報告多数
http://www.newegg.com/Product/Product.aspx?Item=22-136-514&SortField=3&Pagesize=50&IsFeedbackTab=true
All Reviews (347)
485Socket774:2010/09/25(土) 14:48:44 ID:HdIcu2Vg
韓国とか犯罪かよw
486Socket774:2010/09/25(土) 14:52:40 ID:3DFpRSM0
8,000円切る前にWD20EARS買っちゃったけど、シーケンシャルはそこそこ有るし、録画倉庫には十分だな。
問題は余った例のロットのST31000333AS×3をどうやって処分するかだ・・・
買取してくれない店大杉だろw
487Socket774:2010/09/25(土) 14:53:28 ID:pCMzhvoo
文鎮だなw
488Socket774:2010/09/25(土) 14:54:26 ID:6KB7di1I
ああ文鎮だw
489Socket774:2010/09/25(土) 14:56:57 ID:1YobZwCZ
20EADS買っておいてよかったー。
490Socket774:2010/09/25(土) 17:12:46 ID:3RujZ75b
ワンズでWD10EALS買ったらRMAなかった
保証書はワンズの10ヶ月保証のみだった

と思ったらテンプレにあるんだね
やってもたorz
491Socket774:2010/09/25(土) 17:45:00 ID:GIyMzVJQ
WD15EARS-00Z5B1 1500GB
C5 代替保留中のセクタ数 5AE


・・・5AE?1454個?


もうすぐ死ぬのかな・・・orz
492Socket774:2010/09/25(土) 17:46:57 ID:/4JtHZRG
チーン、合掌
493Socket774:2010/09/25(土) 17:50:45 ID:iD7HmpOq
>>491
どんな環境で使ってるんだよ
494Socket774:2010/09/25(土) 18:04:56 ID:G/PfzOCZ
最近のロットは代替セクタ発生が多いような・・・?
495Socket774:2010/09/25(土) 18:18:33 ID:zA/Pm9Hk
>>491
SMARTスレに逝ってら…
盲sんでるだろうけど
496491:2010/09/25(土) 18:20:20 ID:GIyMzVJQ
>>492
やっぱダメかーw
つか、この数日でそのドライブのデータアクセスがおかしくなったのよ。
そのドライブに入れている、2ちゃんブラウザが応答しなくなったりとか。
変だなと思ってSMART見たら・・・C5が大量発生。

>>493
ごく普通の環境だと思うんだけどなぁ・・・
980X
ASUS R3F
Corsair DDR3-1600 2GB*6
Sapphire HD5870
Intel SSD 160GB
Hitachi 1TB
WD 1.5TB
Corsair HX850

>>495
逝ってみる。


店の保証があるので交換してもらってくるか・・・手間かかるなぁ・・・
497Socket774:2010/09/25(土) 18:29:31 ID:7hSYXsOP
代替1000OVERで死ぬってWDじゃ珍しくない。
WD20EARS1台とWD20EADS2台が似たような壊れ方した。
それでも一部データ欠損だけで済むから、スピンアップしなくなるとかで壊れるよりマシ。
498Socket774:2010/09/25(土) 18:40:16 ID:a7uYSNJ6
>>491
俺も448あるけど普通に使ってるよ。気にすんな。気にしたら負けだ。
499Socket774:2010/09/25(土) 18:44:09 ID:8ZcI/46Z
何だか買って2週間のC5=3がマシに思えてきた不思議
500Socket774:2010/09/25(土) 18:45:44 ID:4Nn4qXkP
昔のGreenはそういうこと無かったのにな
最近のは代替の発生が急激に増えた
死亡フラグか
501Socket774:2010/09/25(土) 18:53:12 ID:tiKqV035
海門のHDDはモリモリ代替処理済増えるけど
WDのHDDは勝手に代替処理しないのな。
502Socket774:2010/09/25(土) 18:56:11 ID:DOAzDpyQ
>>501
むしろ代替処理しない方が問題な気が・・・放置される
503Socket774:2010/09/25(土) 19:00:41 ID:a7uYSNJ6
このスレを見たせいだろうか?2年半ぶりにブルースクリーンを見た。
ビールを飲みながら2chしてたが酔いが醒めた。
504Socket774:2010/09/25(土) 19:07:11 ID:tpFBtR9j
>463
SATA増設カードに接続してSCSIと認識されたのでテストを実行したところ、
進行は最後まで進みましたが正常に終了されませんでした。
キャンセルして結果を見たところ、

Test Result: FAIL
Test Error Code: 08-Too many bad sectors detected.

となりました。別PCで行ったところ同様の結果になりましたので販売店に問い合わせようと思います。
505Socket774:2010/09/25(土) 19:23:49 ID:HdIcu2Vg
コストダウンコストダウン
506Socket774:2010/09/25(土) 19:24:49 ID:1mUX/T/z
>>504
Write Zerosで直っちゃうかもしれないけど
どっちにするかはあなた次第
507Socket774:2010/09/25(土) 19:53:28 ID:cRZiAezp
>>503
ブル☆スク♪
508491:2010/09/25(土) 19:56:39 ID:A0eTn97A
TrueImageで予備HDDにコピーをかけてみたけど、エラーが出て終了できず・・・orz
509Socket774:2010/09/25(土) 20:00:26 ID:ypPVGjkP
普通にWindowsかLinux上から待避したいファイルをコピー
510Socket774:2010/09/25(土) 20:34:31 ID:fSZzHUfy
>>508
KNOPPIXでdd_rescue
511491:2010/09/25(土) 20:47:17 ID:A0eTn97A
>>508
ありがとう。がんばるよ。
Windows上からの認識がおかしくなってきたぁあああああああああああ。
512491:2010/09/25(土) 20:49:33 ID:A0eTn97A
アンカー間違えた。
>>509-510さんへでした。

これ以上はスレ汚しだろうから実況みたいなマネは止めてROMします。
重ねてありがとう。
513Socket774:2010/09/25(土) 22:11:45 ID:EBgmaJ1A
SSD買うこと前提てWindows7買って
SSD買うまでの繋ぎに、システムドライブに向いてないことで定評の
WD20EARSの先頭に50GBのパテ切ってWindows7インスコしてみたんだが
意外にも快適で、まだしばらくSSD買わなくてもいいかなって思い始めてる俺ガイル
514Socket774:2010/09/25(土) 22:26:04 ID:jbDDF0hm
クリーンインスコで使い始めたばっかりの時は誰でもそう思う
515Socket774:2010/09/25(土) 22:27:33 ID:ypPVGjkP
素に近い状態で使うと快適だよな
516Socket774:2010/09/25(土) 22:33:17 ID:EBgmaJ1A
EARSってランダムライトは涙目の遅さだけど
考えてみるとランダムリードは他のHDDに比べてそんなに遅くないよな
ランダムリード重視のOS用途は意外と悪くないんじゃね?
ちなみにPagefile.sysとかテンポラリ系フォルダは以前からの習慣で他に割り当ててる
517Socket774:2010/09/25(土) 22:41:28 ID:cBlX1RR5
5400rpmだっけ?AccessTimeは遅いし、当然ながら内周は速いわけが無い。
16GB程度外周をパーティション切ってというなら、そこそこだけど、
それでも3年前位の7200prm 333GBプラッタより遅いと思うが。
まぁ、自分も復旧用に必ずシステム入れる事にしてるんで、動かしたけど不満なかったがw
518Socket774:2010/09/25(土) 23:49:59 ID:24xNTnWp
倉庫に使うにしても動画が大量にあるフォルダを開くのに時間かからない?
動画のファイルサイズにも依存してるようでTSが大量にあるフォルダを開くと読み込みに激しく時間がかかる
519Socket774:2010/09/25(土) 23:54:26 ID:JzbxZGX5
>>518
回転数が遅いのもあるがAFTの副作用もある
520Socket774:2010/09/25(土) 23:55:47 ID:WRYmxAia
>>518
俺OSがWin7で録画したの溜めてるけど別に時間かからないよ
521Socket774:2010/09/25(土) 23:56:24 ID:BMDwZ26H
>>518
サムネイル無効にしましょう
522Socket774:2010/09/26(日) 00:21:05 ID:7YE/0xGs
>>518
俺も。成人コミックがいっぱい入ったフォルダを開く時、激しく時間がかかった。
このフォルダはEADSに移したから今は快適。
523Socket774:2010/09/26(日) 01:03:52 ID:Zn1engBT
>>518
昔、5400rpmのHDD使ってたが、数千ファイルのフォルダ開くのも遅かったんで普通でない?
EARSで、\WINDOWS\system32とか開いたけど、全然かからん。
回転待ちはmSオーダーだから、故意に狙えばなんとでもw
しかし聞けば聞くほど、昔聞いたもっさりネタに似てきたなw
524Socket774:2010/09/26(日) 01:13:08 ID:Z/lOkxLZ
EARSは安かろう悪かろうだな
品質微妙だしウザ機能付きだし
分かっててそれ相応の用途に使う分にはいいと思うけどね
525Socket774:2010/09/26(日) 01:20:19 ID:Zn1engBT
価格相応。普通に7200rpmとか青とか黒で解決するってので、異論なし。
しかし、黒とか何で速いのか不思議だ。
90度毎にヘッドが付いたりしてんのかな?
526Socket774:2010/09/26(日) 01:53:07 ID:Y2xODxUJ
黒はディスクコントローラがデュアルプロセッサ

・・・いまでもそうだよな?
527Socket774:2010/09/26(日) 03:52:40 ID:9lsTYKiD
価格相応と言ってもEARSは冷えるし静かだからなぁ
黒なら早いだろうけど熱や音の問題が出てくるだろうし
528Socket774:2010/09/26(日) 05:07:59 ID:8pQDJI2P
最新HDD実力テスト | 2TB=9,000円! HDD新世紀の幕開け | DOS/V POWER REPORT
ttp://www.dosv.jp/other02/1009/06.htm
ttp://www.dosv.jp/other02/1009/images/06/img02_l.gif

WD20EARS/667 4,894
WD20EARS    4,753
WD1002FAEX   6,477
WD10EALS    6,266
WD6000HLHX   8,227

値段考えるとWD10EALSがバランス良さそう
WD1002FAEXは価格差ほど速くないね
529Socket774:2010/09/26(日) 05:54:37 ID:S1OQhfs4
来週あたりシステム用ドライブを交換予定だけど、WD5000AAKSとWD10EALSで
どっちにするか迷いまくり
530Socket774:2010/09/26(日) 06:00:12 ID:kmmq/dmV
>>528
EARSは667Gプラッタでもあんまり速くないんだなあ
500Gプラッタでも7200rpmの方がずっと速いのか

システムに向かないってのはこういう事なのね
531Socket774:2010/09/26(日) 06:06:18 ID:tnsVHs0m
>>530
BarracudaLPは5900rpmだけど結構速い
回転数だけの理由じゃないと思われ
処理速度もバカにならないんだろうね
Blackとかはその辺もコストかけてるかと
532Socket774:2010/09/26(日) 06:11:55 ID:Dnhxojvd
>>528
黒は微妙なところだな、性能はともかく5年保証がメリットか。
性能なら青で十分か。
533Socket774:2010/09/26(日) 09:06:35 ID:ILnkCtkT
(´・ω・`)はよう750GBプラッタ出さんかい
534Socket774:2010/09/26(日) 09:39:54 ID:mgDYjYFw
>>530
システムはシーケンシャルより、アクセスタイムとかランダムが大事だしな。
535Socket774:2010/09/26(日) 10:36:41 ID:ZSbgoGcm
|д゚)チラッ
536Socket774:2010/09/26(日) 17:16:29 ID:C+z3so+M
|д゚)チラッ
537Socket774:2010/09/26(日) 17:17:14 ID:Md/nfChR
|д゚)チラッ
538Socket774:2010/09/26(日) 17:32:37 ID:6OE2qJ2R
|д゚)チラッ
539Socket774:2010/09/26(日) 18:12:08 ID:Y6bNxnAy
安心のEALS
540Socket774:2010/09/26(日) 22:09:59 ID:Lvfs1R5m
良く分からず安かったからEALS買ったが、どうやらアタリだったようだ
541Socket774:2010/09/26(日) 22:15:05 ID:NAV63Umb
よかったよかった
542Socket774:2010/09/27(月) 01:16:28 ID:K0oAF+Fh
10000rpm使ってる人は、7200rpmを同じ様に感じてるんだろうな。そんな印象。
とりあえず、WDにはシステム用途に1プラッタ高速回転を安く出して欲しいな。
543Socket774:2010/09/27(月) 02:18:32 ID:rQBfM8T1
ここらで念のため言っておくと、EARSは5000rpmだからな
544Socket774:2010/09/27(月) 07:43:57 ID:8GpOfVfp
TSUKUMOでWD10EALSを買おうと思ってバスケットに突っ込んで
2年ぶりの利用なんで新ポイントカードの申し込みをしていたら、
その間に完売になってたw
545Socket774:2010/09/27(月) 11:41:44 ID:i6GGAi8u
TEMPファイルとか、ブラウザのキャッシュファイルを他のHDDに設定しておけば、システム入れたHDDはあんまり汚れないから、OSインストしたころの感じで長く使えるよ。
546Socket774:2010/09/27(月) 12:03:07 ID:cKUPKSA2
ブラウザのキャッシュはRAMディスクに設定しているが、
IEででかいファイルをダウンロードするときは注意がいるね
547Socket774:2010/09/27(月) 12:57:15 ID:/lZa30OI
9/14に送ったRMA品が今日帰ってきた。大体2週間か。
なんかどこかに返送品の梱包が超適当になったみたいなこと書いてあったけど、
自分のはスポンジサンドイッチだったよ。
さて、ゼロ埋め→テストするか・・・
548Socket774:2010/09/27(月) 13:03:01 ID:6s72K6vb
>>486
別に何食わぬ顔で買ってくれるような
というか買ってくれたような
549Socket774:2010/09/27(月) 14:20:54 ID:QYTNNoao
>>544
それは「1Tよりも2TBにしなされ」という
神様の思し召しかと思います。

さぁ、ポチッとな。
550Socket774:2010/09/27(月) 15:23:20 ID:R4YlGmZh
おとなしく日立買えば?
551Socket774:2010/09/27(月) 15:30:13 ID:iulDwgCl
黒より安いけど煩くて熱くて遅いんでしょ?
552Socket774:2010/09/27(月) 16:01:47 ID:i6GGAi8u
日立ってRMAつけてたら日本でバカ売れするのにね。
553Socket774:2010/09/27(月) 16:09:28 ID:jwz3wlML
>>552
リテール買えよ
554Socket774:2010/09/27(月) 16:16:26 ID:C8oAUWAQ
旧IBMって考えたらなんか買う気になれない・・・
俺だけか?
555Socket774:2010/09/27(月) 16:38:55 ID:U2uAJTsB
はやく安くしろよクソショップ、こっちはずっと8000切り待ってるんだよ
556Socket774:2010/09/27(月) 16:55:12 ID:cKUPKSA2
スーパーで値引きの札を貼るのを待つ奴よりタチ悪いな
557Socket774:2010/09/27(月) 16:59:15 ID:lbRDRdSC
待つくらいならポイントサイト巡って増やして
その分安く買うわな
558Socket774:2010/09/27(月) 17:15:07 ID:wMa75EX8
559Socket774:2010/09/27(月) 20:06:58 ID:gkZFc2kx
レアアース禁輸でHDDが高くなるらしい
560Socket774:2010/09/27(月) 20:08:55 ID:iux50H+6
中国人がいなくなれば、人類の文明は2世紀分くらい進むだろうな。
561Socket774:2010/09/27(月) 20:11:34 ID:0luivAsS
559
メードインジャパンのHDDなんか今はないだろ
562Socket774:2010/09/27(月) 20:23:12 ID:TWUHzjaL
563Socket774:2010/09/27(月) 20:25:36 ID:gkZFc2kx
>>561
内部部品にメイドインジャパンが沢山あるみたいだ・・
564Socket774:2010/09/27(月) 20:31:58 ID:0luivAsS
>>563
”みたい”じゃ分からんし、さらにあってとしてもレアアース必要な部品かどうかも分からん
565Socket774:2010/09/27(月) 20:51:20 ID:YIx/DWze
>>564
HDDのモーターは希土類磁石使ってるよ
566Socket774:2010/09/27(月) 21:28:21 ID:Yrbj7xIO
>>564
必要なんだよ。
新聞を読んだりニュースを見てごらん。
話題になっているだろ。
567Socket774:2010/09/27(月) 21:33:47 ID:30D7WGdg
ガラスプラッタ研磨剤の価格が4倍とかなんとか
568Socket774:2010/09/27(月) 21:46:23 ID:XbRXzu4Q
メーカー抱えてるアメリカさんが仕入れて日本に流してくれるさ
569Socket774:2010/09/27(月) 21:56:57 ID:0luivAsS
だから
そのモーターを日本メーカーが日本の工場で生産してるのかよ
570Socket774:2010/09/27(月) 22:01:29 ID:XbRXzu4Q
レアアース使ってる日本製部品があるなら
当然メーカーが困るからアメリカがどうにかするだろうし
使ってないなら関係ないからスレ違い
571Socket774:2010/09/27(月) 22:03:32 ID:0luivAsS
実際にそういう顕著な値動きしてから騒げって話だ
572Socket774:2010/09/27(月) 22:05:13 ID:XbRXzu4Q
しらんがな(´・ω・`)
573Socket774:2010/09/27(月) 22:13:35 ID:6s72K6vb
日本メーカーが世界各地の工場で生産している
かな
574Socket774:2010/09/27(月) 22:51:29 ID:oVO+wXK2
プラッタ:昭和電工
モーター:日本電産
ヘッド:TDK
VCM:TDK
575Socket774:2010/09/27(月) 23:06:08 ID:KaFb/+A0
レアアースの輸出を止めるのは勝手だが、
工業製品に使えるように精製する技術は全部日本がやってるんだがねえ。
輸出止めたら中国だって困るさ。
そんなことも読めないでなにが東工大卒だw 一生学生紛争やってろ馬鹿サヨ団塊どもが
576Socket774:2010/09/27(月) 23:19:26 ID:lJqZAjvU
>>569-570
信越レア・アースマグネットでググれ

原材料を加工して使えるようにする作業は日本でやってるんだよ

中国→材料→日本→加工品→それぞれの企業→製品

日本で何か起きると全て影響するんだよ
577Socket774:2010/09/27(月) 23:25:25 ID:mhu6Cm8U
>576
うちの国の政府の人間がわかってなかったことを
一般庶民が理解してて当然だと思わないでくれ。
578Socket774:2010/09/27(月) 23:27:31 ID:0luivAsS
>>576
日本のメーカーから必要部品調達できなければ、他の国から調達するし、
日本メーカーしか作れないのなら、HDDメーカーのWDがレア・アース調達して、
その日本部品メーカーに供給するだけ。
それが商売っていうもん。
579Socket774:2010/09/27(月) 23:30:30 ID:YIx/DWze
ちょっと最近中国調子乗りすぎじゃね?
バブル状態の中国なんて、世界から孤立したらあっという間に大恐慌を起こすだろうに
580Socket774:2010/09/27(月) 23:31:53 ID:AV7F6E4G
中国が超に乗ってるのって最近か?
581Socket774:2010/09/27(月) 23:32:32 ID:b/nBU1G4
>>571
> 実際にそういう顕著な値動きしてから騒げって話だ

すでに顕著な値動きして、やっと騒いでるから色々と足元見られてるんだが。
顕著な値動きする前に対応しないと駄目だったのに。
やっぱり日本人ってアホばっかりだなw

ttp://www.toyokeizai.net/business/industrial/detail/AC/148bb9f07499d085d6a2b69dfe097ab1/
現在のレアメタル市況の中で、異常な値上がりを示している元素がレアアース(希土類)である。
レアアース価格は、7月7日に中国商務省が輸出枠削減の発表をした後、暴騰し始めた。
酸化セリウムや酸化ランタンは従来、1キログラム当たり2〜3ドルの水準だったが、
7月末には13ドル、さらに8月末時点では、何と45〜50ドルにまで値上がりした。

わずか1カ月で3〜4倍の値上がりだから、異常としか言いようがない。
筆者は何度もレアアース価格の動向に注意を喚起してきたが、
供給が中国に集中しているために不安が広がり、手がつけられない状況に陥っている。
582Socket774:2010/09/27(月) 23:34:22 ID:b/nBU1G4
>>577
確かにそうだな。
民衆が愚民なのは仕方ないとしても、政府までアホじゃどうしようもないw
583Socket774:2010/09/27(月) 23:40:23 ID:0luivAsS
>>581
それは7月の措置によるもので今回の尖閣事件による対日本禁輸とは関係ねえだろ。
それに、仮にHDDが暴騰しても、中国は円高作戦やるらしいから、
超円高になるので、国内価格はそんな変らねえよ。
(その作戦が成功するかどうかは知らねえけどw)
実際にHDD価格が急上昇してから騒げよ。
それまで、この話題はやめるべき。
584Socket774:2010/09/27(月) 23:49:50 ID:jwz3wlML
朝から夕方まで秋葉回ってWD20を7980で8台も仕入れてきたオレの知り合いとは大違いだな…
「昼はなにしてたの?」って聞いたら「知り合いの女の子がバイトしてるメイドカフェの厨房でみんなでケーキ食べてた」だと…
585Socket774:2010/09/27(月) 23:55:21 ID:i6GGAi8u
16テラも何に使うんだろ
586Socket774:2010/09/28(火) 00:03:30 ID:8GeMMfXD
「ARの実験して論文書く」とか言ってたな
どっかの大学の院生だったはず
587Socket774:2010/09/28(火) 00:08:37 ID:jwz3wlML
ああHDD自体は、スタッカブルRAIDって言うの?
4台でRAID5を組んで、さらにそれを3ユニットの並列にして自立分散させるシステムにするらしい。(要するにアイシロンみたいなやつ)
「来週も買いに行く」って言ってたな
588Socket774:2010/09/28(火) 00:15:31 ID:Nw6s4a28
>>582
愚民同士仲良くしようぜw

ネオジムが駄目なら改良フェライトヘッドのHDDとか出てくるかもと
逆にwktkするのも悪くないと思い始めた
つか、なんかネオジム並の磁力持った磁石どっか作ってなかったっけ・・・。
589Socket774:2010/09/28(火) 01:29:03 ID:WbU6eJbF
春に買った黒キャビアがBIOSから認識されないようになってしまった
一応保障期間中ではあるんだが油断して結構重要なデータ中に残してあるんだよな
交換に出すべきか、叩き壊すべきか…
590Socket774:2010/09/28(火) 01:32:47 ID:GhFBQWIs
そういや修理に出したHDDのデータが流出したってニュースがあったな
591Socket774:2010/09/28(火) 01:34:37 ID:HZEvSUSA
データは保証しないってそういう意味だったのか
592Socket774:2010/09/28(火) 01:35:08 ID:WbU6eJbF
個人情報入りまくってるHDDに長期保障とかいらないよね
セキュリティ的に考えて
593Socket774:2010/09/28(火) 01:37:32 ID:GhFBQWIs
法人用のPCだと、HDD故障時に故障したHDDは返却しなくて良いなんてオプションがあるね
サービスマンが故障を確認すれば交換品が送られてきて、故障品は自分達で処分できる
594331:2010/09/28(火) 02:34:07 ID:K+Pv6/ty
@64℃→51℃まで下がりました。
http://aaabbbccc.s6.x-beat.com/upload/src/up35375.jpg
7200rpmのハードディスクで発熱が多い場合
ファン交換だけで13℃も下がりました。

Aまず貼る一番
51℃→49℃まで下がりました。
上がる温度もじわじわ上がっていくようで効果は若干ですがありました。

Bフリーダムは取り付けが大変でした。でも高負荷でも4℃も下げてくれました。
49℃→45℃まで下がりました。

Cmini-KAZEをマウンタ前面に2個取り付けました
45℃→42℃まで下がりました。
http://aaabbbccc.s6.x-beat.com/upload/src/up35399.jpg

一応今のところ改造はここまでが限界です。
ファンをもっと大きなものに取り換えればさらに温度は下がるかもしれませんが、スリムケースである以上60mmファンでもぎりぎりだったので騒音も考えると無理かなと思いました。

64℃(最高65℃)まで上がったHDD温度WD2001FASSをなんとか下げようとここまで頑張りました、
現在42℃で推移しています。これ以上上がることはありませんでした(エアコン切っても)
低負荷で40℃〜41℃。高負荷でも42℃です。

目標は実は30℃台だったのですが、7200rpmだと厳しいのかもしれません。20℃以上下げれたので納得はしています。
回転の低いWD20EARSなら35℃ぐらいまで下げれたのかなと思います。

30℃台の自作の人が多い中、42℃は厳しい意見多いかと思いますが前スレはじめ、皆さんのアドバイス協力のもとありがとうございました。
595Socket774:2010/09/28(火) 02:38:45 ID:Ofhcq8lS
>>589
手軽な暗号化パテでもこういうときは気休めになるんだぜ。

>>590
RMAでってのは聞いたことないけどその話ってこれだろ。
ttp://news-houdou.blog.so-net.ne.jp/2009-05-14-1
596Socket774:2010/09/28(火) 02:39:11 ID:s2aKV1qs
WD10EALS買ったんだけど、アクセス音がゴリゴリうるさいな
597Socket774:2010/09/28(火) 02:40:34 ID:J7Z2f7xi
>>596
AAMを80hにするとましになる
598Socket774:2010/09/28(火) 04:05:51 ID:CVssZPft
HDDが高くなるとか、石油ショック時代の発想かよ
599Socket774:2010/09/28(火) 04:13:06 ID:/xfD420K
>>575
馬鹿w
600Socket774:2010/09/28(火) 04:36:20 ID:zsfI1n27
>>566
霞ヶ関による大本営発表が行われていることだけは確認できた。
ネットウヨは去れ。

>>589
俺ならRMAも代理店保証も使わないね。それこそサルベージされたら嫌だし。
601Socket774:2010/09/28(火) 05:48:45 ID:vBeqAFG1
【社会】「フェイス」「ツートップ」通販サイトの顧客情報、25万人分流出
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1285605345/
602Socket774:2010/09/28(火) 07:50:07 ID:a3zNhwiU
>>600
クソチョンは死ね!!!
603Socket774:2010/09/28(火) 08:08:11 ID:lF05qLmb
WD2001FASSが3秒間隔で「カチャ・・・カチャ・・・カチャ・・・」ってずっと言ってるんだけど普通?
気になる
604Socket774:2010/09/28(火) 08:12:20 ID:127kpm25
>>600
7 :文責・名無しさん :2010/09/27(月) 12:07:46 ID:tzQXKSlPP
だって今や日本人=ネトウヨだもん
昨日の相撲だって、菅が出たら「売国奴!」「帰れ!」「恥をしれ!」などと罵倒ばっかりで
菅を庇う野次は一つもなかったからね
こういう実態を報道しないのは不思議だよね

9 :文責・名無しさん :2010/09/27(月) 19:35:46 ID:/diPQg4X0
>>7
テレビしか知らなかった奴らが
本当の中国を知ったからだろ
ネットでは常識ことすら分からなかっただけ
当然、日本人=ネトウヨになるわな
605Socket774:2010/09/28(火) 09:10:46 ID:UTxZggHH
WD買うか日立買うか迷ってるんだけど価格分日立のほうが信頼性では上なのか?
WDはインテリあるし日立は爆音爆熱だしで選びかねてるんだが壊れにくいのはどっち
606Socket774:2010/09/28(火) 09:16:20 ID:Zt8gPx6d
>>605
日立もWDも買ってるけど使い方次第でしょ
決めかねてるならサイコロでも振って選べば
607Socket774:2010/09/28(火) 09:19:06 ID:Ax8GLRDQ
両方買って比較すればいいんじゃねとか
608Socket774:2010/09/28(火) 09:26:22 ID:UTxZggHH
>>606
今のところ運用してて両方問題でてない?
609Socket774:2010/09/28(火) 09:28:13 ID:6sSitsi0
両方買ってミラーリングで片方が壊れるまで運用する
610Socket774:2010/09/28(火) 09:34:03 ID:Zt8gPx6d
>>608
両方2TB買ってみたけど
WDの緑はBIOSで認識しなくなったから初期不良で交換したよ
交換後は普通に動いてる
日立のやつは普通に動いてる

でも初期不良ってどこのメーカーでもあるしね
611Socket774:2010/09/28(火) 09:36:54 ID:UTxZggHH
>>610
ありがと
じゃあ安いほうにする
612Socket774:2010/09/28(火) 11:50:38 ID:e/lggHjv
WD20って代替保留中のセクタ数だの回復不可能セクタ数だの出まくりじゃないの?
代替処理されずに、そのままファイルを読み込めなくなる
HGSTではこんなの見たことなかった
613Socket774:2010/09/28(火) 11:55:19 ID:Ax8GLRDQ
壊れてるなら交換すれば?
614Socket774:2010/09/28(火) 12:01:30 ID:0qedsadG
10EALSを買おうと思っているが、これはマレーシア製なのかな?
615Socket774:2010/09/28(火) 12:23:29 ID:lDwud3PI
>>612
代替処理されないで保留中のままになるのってEADSだけじゃね?
EARSではEADSと違ってゼロフィルとかで代替処理された。
残念ながら保留中が増えていって代替処理とのイタチごっこ状態になってたから、EARSも保証交換してもらったが。
616Socket774:2010/09/28(火) 12:45:21 ID:UTxZggHH
ポチちゃったんでだけどなんとかキャンセルできた
やっぱり日立のほうが安心できるのか
617Socket774:2010/09/28(火) 13:06:49 ID:6sSitsi0
故障率は韓国の一社を除いて大きなばらつきもないんだから
好きなの選んで良いよ
618Socket774:2010/09/28(火) 13:10:30 ID:OA5+o+QV
自分の運次第だよなw
619Socket774:2010/09/28(火) 13:10:41 ID:n8hXBLNr
WD20EARSって回転数低いのにアイドル状態の振動が凄い
付けてるHDD触ってみるとWD20EARSだけブルブル振動してるのがわかる
他のWDのHDDと日立のHDDは触っても振動ほぼ無いのに
こんなに振動あると壊れそうで怖い
620Socket774:2010/09/28(火) 13:18:02 ID:6sSitsi0
>>619
ハズレ個体の可能性
強い衝撃が加わって軸ずれを起こしているなんてことも
621Socket774:2010/09/28(火) 13:20:10 ID:Q4RGV+G0
たまに浮気して他社製品買うとはずれ固体なのか、そういうもんなのか、わからないよな
622Socket774:2010/09/28(火) 13:27:35 ID:SFP3GtXW
1GB単価が最安だったのでツクモのWD15EARSを2台ポチったのだが、
kakaku.comのレビューを見ると故障が多くて心配になってきたocz

今まで50個くらいHDDを買ってきたけど、故障したのは
富士通の2.5インチ500GBの1度だけ。
623Socket774:2010/09/28(火) 13:41:32 ID:gOEITrAH
壊れる前に自分で壊せばいいんだよ。
624Socket774:2010/09/28(火) 14:17:42 ID:e/lggHjv
>>615
WD20EARS 3プラッタのやつですよ。XPで使ってますがね
すごいデリケートなプラッタという印象
625Socket774:2010/09/28(火) 14:46:43 ID:SDP4b07Q
俺は買ったHDDは現在運用中の生き残った3台以外全部壊れたな。壊れるまで使ったというベキか。
NECの8G、寒の4G、富士通の40G、幕の128G、160G、160Gが死んだ。
生き残ってるのは日立の320G、幕128Gと今月買ったWD20EARS
24時間電源オンだから壊れやすいんだろうな。
1GB未満のHDDも数個あるけどこれはたぶん生きてるなw
626Socket774:2010/09/28(火) 14:51:12 ID:oQyjih4Z
ツクモの通販で買いたいけど、RMA無しだったらどうしよう
かと言って祖父の梱包は悪いって聞くし
梱包さえ噂どおりじゃなければ買うのに
627Socket774:2010/09/28(火) 14:54:11 ID:zGH7NYtR
>>614
俺が最近買ったのはタイ製だったよ
628Socket774:2010/09/28(火) 14:57:03 ID:oe3krQ9X
悩んでる間に価格安くなるからそれでいいかもよ。
HDDを分けないで使ってたのに2こに分かれてて一層みつかった(400g)。これで2T底値まで頑張れる。
629Socket774:2010/09/28(火) 14:59:42 ID:Ofhcq8lS
垂直磁気プラッタは裸族だので使うとダメだろうね。
ペンディング出まくりなんてのも理由はたぶんマウントが不安定だから。
理由はこのへん
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1280873242/846
素直にハラワタ晒してせんぱいの皆さんにアドバイスを貰うといいよ。
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1283263638/
630Socket774:2010/09/28(火) 15:08:05 ID:32NZjBV+
>>626
-Rだったらシネックスだし
そうでなくてもCFDの可能性が高い。ここは申請すればRMA対応可能になる

あまり心配する必要はないと思う
631Socket774:2010/09/28(火) 15:08:58 ID:kgKSYgaI
ツクモでWD20EARS買おうと思ってるのだけど
最近買った人、代理店どこでした?
632Socket774:2010/09/28(火) 15:09:32 ID:UTxZggHH
故障報告が多いていうのはアラインかました場合だけなのかな
自分はWin7でしか使う予定ないけどどうしようか
633Socket774:2010/09/28(火) 15:09:40 ID:5CE47OEP
>>631
-Rだったらシネックス
634Socket774:2010/09/28(火) 15:17:15 ID:kgKSYgaI
>633
ありがとう!
マップのはR無しでちょっと高いからツクモでポチってくる!
635Socket774:2010/09/28(火) 15:27:48 ID:Ofhcq8lS
>>632
alignが何かってのを理解してたらカマスとかシイラとかいう話にはならない。
理解できなかったら素直にメーカサポート付きのサードパーティ製品を買うべき。
636Socket774:2010/09/28(火) 15:39:38 ID:oQyjih4Z
>>630,633
そういえば、それがあったね
今8390円ついてるのもRだし安心して買えるよ
ありがとう
637Socket774:2010/09/28(火) 15:44:44 ID:WTCjbEQw
20EADS安めなところどこかない?
EARSより好きなのと既存RAIDで揃えたいんだ
638Socket774:2010/09/28(火) 16:50:36 ID:+V4cSAdd
>>629
自分もHDDが故障した時は裸族のお立ち台だったな

推奨ケースは?一戸建てはダメなんだかな・・
639Socket774:2010/09/28(火) 16:53:45 ID:Ax8GLRDQ
野積みのほうがマシだったりして
640Socket774:2010/09/28(火) 16:54:48 ID:PT4rx2l9
きちんと固定し、しっかり冷やす、それが基本
641Socket774:2010/09/28(火) 17:52:24 ID:8GeMMfXD
骨折?
642Socket774:2010/09/28(火) 18:52:38 ID:tN5x3AoR
>>584
秋葉原のツクモでもWDの2TBが7980円で売ってたが
同じツクモで8200円ポイント3%くらいで売ってたから多数買って
最後にポイントを使って7980円の買えばもっとお得だったな
643Socket774:2010/09/28(火) 19:53:06 ID:Q4RGV+G0
お得にするには何個買わなければいけないのか・・・・
644Socket774:2010/09/28(火) 20:17:02 ID:o8xnCzqI
ノートPC用の外付けHDDとして、今日 WD7500BPVTを買いました。
ところが、owltechのOWL-EGP25/EU(B)に入れて、接続したらUSBでもeSATAでも認識しない。
別のケース(メーカーも型番も不明)に入れてUSBで接続したら、さくっと認識しました。

よって、HDDケースが悪いと思ってるんですが、
USB、eSATA両方のI/Fを持っていて、WD7500BPVTで実績のあるケースとか
ご存じでしたら、教えてもらえませんか?

645Socket774:2010/09/28(火) 20:50:57 ID:3A1d6LvI
646Socket774:2010/09/28(火) 20:53:27 ID:HZEvSUSA
WDってSSDも作ってたんだな
647Socket774:2010/09/28(火) 21:13:18 ID:SXNQWN8A
>>645
ご愁傷様です
648Socket774:2010/09/28(火) 21:38:30 ID:tU+4x7TU
>>645
24度ってかなり温度低いような気がするんだけど
冷やしてるの?
649Socket774:2010/09/28(火) 22:07:00 ID:WiSmuBQE
>>645
おいやめろ
650Socket774:2010/09/28(火) 22:10:24 ID:UTxZggHH
やめといてよかった
明日でも日立の2Tぽちることにする
651Socket774:2010/09/28(火) 22:13:37 ID:3A1d6LvI
>>648
クーラーの設定温度19℃で稼働させてる。
それにしても3ヶ月で死ぬとは思わんかった。データ待避しないとな
652Socket774:2010/09/28(火) 22:21:41 ID:fteQfp1i
コストダウンのツケがまわって来たのかな最近・・・
653Socket774:2010/09/28(火) 22:21:56 ID:EZ/leshL
まだデーター吸い出せるだけいいだろ
おれは今日2ヶ月前に買った日立の500gbクラッシュしたよw
654Socket774:2010/09/28(火) 22:32:15 ID:v3bkctJF
いいから黒買えよ
655Socket774:2010/09/28(火) 22:37:01 ID:hRkW2WAY
DLGDIAG for Windows 1.22で、WD20EARS-00MBWB0のテストを行い、Extended Testの結果はPASSしました。
しかし、Write ZerosをFull Eraseで実行すると、最後まで完走するのですが、
「dlgdiag Failed to update disk property!」
とのメッセージダイアログが表示されます。
Quick Eraseでも結果は同じでした。

しかし、View Test Resultsで結果を確認すると、Write Zerosの結果には、
Test Result: COMPLETE
となっています。
これって正常に終わっていると思って良いのでしょうか?
HDDはSATA AHCIで繋いでいますが、IDE互換モードにしないといけないなどの制限はありますか?
656Socket774:2010/09/28(火) 22:39:04 ID:fAqhJffK
>>651
俺なんか7月に買ったWD20EARS、30時間で死亡だぞ
そのうち20時間ぐらいは、念入りフォーマットの時間だし
1Tx2台の中身を移して、1ヶ月放置しておいて、ひさしぶりに中身みたら
大量の不良セクタ、データ吸い出そうとしたらCRCエラーで全滅
前後して買ったWD20EARSx6台も普段電源いれてないからめちゃ心配 
657Socket774:2010/09/28(火) 22:47:46 ID:Ax8GLRDQ
みんなすげーな
おれなんてひとつも壊れてないよ…
658Socket774:2010/09/28(火) 22:50:54 ID:J7Z2f7xi
>>655
ワシもそうなった
エラーの通りディスクのプロパティ情報を変更できなかったんだろうな
パーティションある状態でやったんだけどパーティションが完全に消えてない状態のままになった
つまりマイコンピュータにドライブレター表示が残ったままになる
容量などは無しでアクセスも不可能
一応ゼロフィルは終わってるらしいので自分でパーティション作り直しで問題なく使っているが・・・
659Socket774:2010/09/28(火) 22:55:19 ID:Fo6IYfSx
短時間で潰れるやつは初期不良か電源不良
660Socket774:2010/09/28(火) 23:15:22 ID:S/qjckIT
EADSで初期不良引いたとき以外に壊れてないな…
661Socket774:2010/09/28(火) 23:21:13 ID:Nw6s4a28
たまにしか通電しないとか外付けやガチャポンだろうけど
ケース側の問題も無いとはいえんからどうとも言えんしな
662Socket774:2010/09/28(火) 23:38:30 ID:hRkW2WAY
>>658
レスどうもです。
問題ナスぽですね、ありがとうございます。
663331:2010/09/28(火) 23:59:50 ID:K+Pv6/ty
>>648
冷やせるだけ冷やした方がいいと思って20℃台まで冷却してしまうと故障率がグンと上がる
664Socket774:2010/09/29(水) 00:14:04 ID:TWIIZk5T
え?2T地雷かよw
折角壊門から逃げてきたのにまた変えないといけないのかよ・・・orzここ2Tの故障報告多すぎ。
日立の保証つき買うかなあ・・・
665Socket774:2010/09/29(水) 00:16:50 ID:HLadGZFA
>>664
WD2001FASS-00U0B0 (Black 64MB 7200rpm)
666Socket774:2010/09/29(水) 00:17:13 ID:FEeO3O5S
>>645
代替処理セクタの数が8の倍数じゃないのはどういうこと?
667Socket774:2010/09/29(水) 00:20:05 ID:7lwVBO7b
>>664
日立の中国工場からの刺客だと思えばなんて事は無い
668Socket774:2010/09/29(水) 00:22:57 ID:GDrvS3L/
つーか青の2Tがあったらいいよな
669Socket774:2010/09/29(水) 00:28:22 ID:PManbOOe
良くも悪くもGreenは安かろう悪かろうだから
安さと容量を活かし冗長化して使うべきもの
670Socket774:2010/09/29(水) 00:35:56 ID:rWSpris2
>>597
だいぶ静かになったけど、アクセスタイムがWD20EARSより遅くなっちゃった
測ってみたらBlue>Green>>Blue(AAM)>Green(AAM)って感じだね

速度を求めるなら騒音は我慢するしかないのかな
671Socket774:2010/09/29(水) 00:56:14 ID:f6d5vPWw
>>655 >>658
本来パーティションテーブルが表示されるべき画面だけど、
(ゼロフィルしたので)表示すべきデータを取得不能、という意味では?

>>656
バスタブ曲線って知らない?
最低でも100〜200時間位は慣らし運転するもんだよ。
あと転ぶ先のバックアップと。
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1277641110/316
672Socket774:2010/09/29(水) 01:00:20 ID:f6d5vPWw
>>670
音を気にしてHDDを選ぶなんて本末転倒だから
HDDの音なんか気にならないようなケースを買いなよ。
そういうケースならマウントもしっかりしててエラーも起きにくい。
静音性に注目すると
ttp://kakaku.com/pc/pc-case/ranking_0580/rating/
673Socket774:2010/09/29(水) 03:10:57 ID:zsi2U+N7
>>584
やっぱメイドカフェって直接行くのは負けに等しいよな
674Socket774:2010/09/29(水) 03:11:38 ID:zsi2U+N7
>>651
メーカー修理の対象だけど
データ入ってるのを持ってくのはちとつらい・・・・
675Socket774:2010/09/29(水) 03:12:54 ID:zsi2U+N7
>>661
信者の気持ちもわかるけど
使えないもんは使えないからな
普通に使えるという信頼はなくなった
676Socket774:2010/09/29(水) 04:27:24 ID:zcjwaEG4
>>675
645はほぼ自業自得だぞ。24℃は冷やしすぎ。
663も書いてるけど30℃以下で顕著に初期故障率が上がる。
ちなみにソースは例のGoogleの disk_failures.pdf な。
677Socket774:2010/09/29(水) 04:43:31 ID:dZH1+TG9
>>676
さらに温度勾配も追い打ちをかけている。29℃と24℃なら起動して1時間経っていないのかな。
678Socket774:2010/09/29(水) 05:00:22 ID:ML+yUG9D
>>675
信者なんて言葉を出すとどこぞの煽りに見えるからやめとけ

リムバや外付けは便利だけどちゃんと固定されてるかとか電源の質の問題も有るし
稼働中は当然として回転止まる前にHDD動かすとかで終わるからねぇ
ヘッドは退避されてるとしても遠心力で軸が痛むだろうから

未だに外付け使い終わってすぐにケーブル抜いて移動とか
寝ぼけてたらやりそうに成るから困る(苦笑
679Socket774:2010/09/29(水) 05:02:35 ID:SZKjmco1
他に責任転嫁してHDD側が完全無欠の完璧
と思ってるあたりは信者乙としか言いようがない
680Socket774:2010/09/29(水) 05:11:51 ID:OmS6pYZ5
HDD壊れたことないから、WD20EARS2台かって
毎日わくわくしながらdiskinfoみてるけど、いまだにエラー0で
何か寂しい俺
681Socket774:2010/09/29(水) 05:22:41 ID:ML+yUG9D
>>679
故障しない工業製品なんて有るわけないし
大体HDDには問題無いなんて言っとらん
まぁ、そもそもハズレに当ったら運が悪いぐらいに思わんと自作なんてやっとれんし
それでメーカーと相性が悪いと感じて別のメーカーに行くのも個人の勝手
当然、有益な助言を見極められずに信者の責任転嫁なんて事にして
同じ失敗を繰り返したとしても個人の勝手
682Socket774:2010/09/29(水) 05:23:01 ID:ex0NbdAR
HDD単体で買う客の半分くらいはNETやってるだろうし
故障したらスレに書き込む割合も多いだろうし
数売ってれば故障報告も比例して増えるから気にするほどじゃない

1T以上のHDDだけでWD9台サム4台日立4台持ってるが
どれも元気に動いてます
683Socket774:2010/09/29(水) 05:30:00 ID:EaJxmWkq
Seagate、Maxtor、日立、WDと過去に何台も使ってきたが
どこのメーカー製も壊れる時は壊れるな

Maxtor連続で死にまくった時はちょっと驚いたが
684Socket774:2010/09/29(水) 05:43:04 ID:f6d5vPWw
壊れまくる軟弱なHDDにうんざりしてるなら、
きっと自作板の各社HDDスレの小うるさい糞信者どもが擁護しやがってと
苦々しく思ってることだろう。

でも、何かのきっかけで偶然まともなケースと電源とで組んだら
それ以降HDDが壊れることなんかほとんどなくなって、
そこで初めて環境がまずかったんだなって気付くんだよ。

自作PCなんて売ってるパーツを寄せ集めてネジ締めてケーブル挿すだけなんで、
重量ケースに風量を確保したファンを付けて4点ネジ止めでマウントして電源に余裕を持たせる、
それだけのことに気を配ればHDDはほとんど壊れなくなるよ。

ペラいアルミケースでうるさいからとファンを止めたり低速のに替えたり、
特価電源に電力馬鹿食いVGAを使ったりした上で、
最悪は宙ぶらりんのガシャポンや不安定な外付けとACアダプタ電源、
そういう環境で壊れたと怒っても壊れるべくして壊れてるだけ。
685Socket774:2010/09/29(水) 05:50:34 ID:Cs7xAffq
> それだけのことに気を配ればHDDはほとんど壊れなくなるよ。

それわねーわw
686Socket774:2010/09/29(水) 06:43:18 ID:0APn2fNH
今まで市販の外付け使ってきたけど(IO、牛、路地)壊れたのはひとつも無かった
中身はWDか日立…海門もあったかも

初めてHDD単品で買ってスタンドで使ってたら半年ちょいで壊れたのが寒村
やっぱりかー!と思ったけどスタンドのせいなのかもな
同じスタンドで20EARS使い始めたけどまずいかな…
687Socket774:2010/09/29(水) 06:46:04 ID:Tf5xgqnn
物をよく壊す奴は常識を遥かに超えた事をするからな
688Socket774:2010/09/29(水) 06:49:25 ID:BGBKqsTR
俺も昔、HDDが半年くらいで壊れて、それが3回くらい続いたのでさすがにおかしいと思い、
電源を変えたらその後ピッタリ壊れなくなった事があった。

それまでは電源が糞だとHDDが壊れるなんて半信半疑だったが、
それ以降はまともな電源しか使わないようになったよ。
689Socket774:2010/09/29(水) 06:52:26 ID:lEOx51bW
この手の主観的な思い込みには何の価値もないな
690Socket774:2010/09/29(水) 07:27:37 ID:Zpxjw9Nm
絶対に見られたくないデータ入れたHDDが壊れたらどうしたらいいですか?ゼロフィル1回するだけで返品しても大丈夫?
691Socket774:2010/09/29(水) 07:40:54 ID:0ivRl2xx
でも実際、電源は重要でしょ
サーボや各種コントローラチップは質の悪い電源環境では
明らかにオカシな挙動するし、クリーンな出力の電源使っても
無茶苦茶な繋ぎ方してると不安定になる。
1本の電源コードに4つのコネクタがあるからといって
その全部にHDD繋げたりしてるの見ると、目眩がするw
692Socket774:2010/09/29(水) 07:50:13 ID:gGwldU95
俺自作歴は長いが、電源が原因でのハードのトラブルは無かったな
職場でUPSがへたっているのに気がつかずに使い続けて、
本体と周辺機器のほとんどを行かれさせたことはあったが
693Socket774:2010/09/29(水) 08:08:54 ID:BGANnWd6
自作歴長いくせにハードwwwwwwwww
694Socket774:2010/09/29(水) 08:10:38 ID:vqeeN+rK
えっ?
695Socket774:2010/09/29(水) 08:16:32 ID:HLadGZFA
>>686
外付けスタンドは関係ないと思う
おそらく熱で壊れたんだろう
外付けは基本的に長時間起動するのはよくないよ。使わない時は電源切る癖をつけないと。ちょこまかちょこまか電源入切りもよくない
使うときは使う。使わない時は使わないで分けないとだめ
696Socket774:2010/09/29(水) 08:21:04 ID:HLadGZFA
ちなみに
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4582255111374/
http://www.marshal-no1.jp/products/MAL-0735sa.html
これ使ってるけど壊れたためしはないよ。
20EARSアニメ動画保存用にこれに置いたまま保存してるけど、保存終わったら電源切るから使用時間も短いし、保存の時だけ電源入れるからまず壊れることはない。

697Socket774:2010/09/29(水) 09:21:32 ID:lI/4godF
そのうち壊れるから安心しろ
698Socket774:2010/09/29(水) 09:32:26 ID:zsi2U+N7
>>687
状況によって常識を変えるやつもどうかと思うよ
699Socket774:2010/09/29(水) 10:15:56 ID:xK2tw8rN
WD AlignのWin版が落とせないんだけどどっかにミラーない?
700Socket774:2010/09/29(水) 11:34:43 ID:HLadGZFA
701Socket774:2010/09/29(水) 12:34:37 ID:NUkVZGli
ここ一応自作板ですぜ?最近初心者きすぎだろう・・・
702Socket774:2010/09/29(水) 14:33:20 ID:/BUsvcH2
REGZAのせい
703Socket774:2010/09/29(水) 14:34:51 ID:EzPtNO6R
答える奴が居る限り教えて君は絶滅しない
徹底スルーが唯一最大の対抗手段
704Socket774:2010/09/29(水) 15:13:52 ID:lMQ6mRWB
・「〜した方がいいですかね?」とか、「〜しても大丈夫?」っていう質問はほとんどがよく考えれば分かる質問。
嬉々としてアドバイスしたがる奴もいるが、質問者のためにもならない。
ジサカーに求められるスキルの基本的な部分ってそういうところでしょ?自分で考えないでどうするの?
・サポートに問い合わせればわかることは聞くな。
・質問してる奴すべてに当てはまるんだが、自分で考えた上での意見を提示してから質問した方がいいと思うんだけどな。
・馬鹿な質問、くだらない相談はスルーor適当に煽っておきましょう
・質問がバカにされた人は自分の未熟さを呪ってください

・自作一般常識の質問はググれば大抵見つかりますし、レアケースに関することはサポートに質問しなければ確実なことは言えません。
 1. ググレ
 2. サポートに聞け
 3. 過去ログ嫁
 この三つの答えが返ってくるような質問は控えましょう
 自分でなんとかする積極的態度でないと、仮にその質問の答えを安易に他人から教えてもらったところで自作自体が成功するとは思えません。

・情報収集自体が既に自作の第一歩です
・質問スレだからといって何でもくだらない質問をしていいというわけではない。自分の頭で考えられないようなクズが
 自作なんぞできるはずがない。まず自分の頭で考えてから書き込めよ。スレはサポートセンターではない。
705Socket774:2010/09/29(水) 15:15:25 ID:zsi2U+N7
>>704
それ10年前の価値観にみえるけど・・・・・
706Socket774:2010/09/29(水) 15:25:27 ID:1hXbikpW
ゆとりが増えたからねー
調べたらそれ以上に色んな事を発見できるのにね
707Socket774:2010/09/29(水) 15:25:41 ID:YkFa8+Cw
DLGでゼロフィルかけたら終了時に
Failed to update disk property!
ってダイアログが出たんだけどこれ何? 一応メニューではCOMPLETEになってるから正常終了はしたっぽいけど・・・
708Socket774:2010/09/29(水) 15:27:33 ID:Kxp/vdQe
教えてクンスルーすると荒らしてくる奴もいるしな
709Socket774:2010/09/29(水) 15:37:19 ID:kX2CBf39
教えてくんですまんが、推奨外付けケースを教えてくれ
お立ち台はもうやめたい。あれで2台死んだから
710Socket774:2010/09/29(水) 15:38:14 ID:Kxp/vdQe
ここよりも外付けケースのスレのほうが詳しいと思うのは気のせいか?
711Socket774:2010/09/29(水) 15:44:11 ID:QCHy35kD
20EARS買ったんだがAcronisAlignToolがダウンロードできないのは俺だけ?
ttp://support.wdc.com/product/download.asp?groupid=805&wdc_lang=jp
↑のページで間違ってないよね?
左のAcronis WD Align >>にアクセスするとエラーページに飛ばされるんだがどういうことなの・・・
712Socket774:2010/09/29(水) 15:45:22 ID:zA/tUlW0
713Socket774:2010/09/29(水) 15:46:15 ID:KhcXM4Th
>>709
ハードディスク番長
http://hddbancho.co.jp/
714Socket774:2010/09/29(水) 16:12:40 ID:HLadGZFA
>>713
GJ
715Socket774:2010/09/29(水) 16:37:40 ID:QCHy35kD
>>712
どうもありがと!
paragonの方も使えたのね。早速フォーマットしてクリスタルベンチで測定したら書き込み速度ばっちりでした
716Socket774:2010/09/29(水) 17:02:59 ID:HLadGZFA
びびらせんなよ
携帯が鳴り響いたぜ
717Socket774:2010/09/29(水) 17:08:13 ID:dZH1+TG9
>>716
死の知らせが届いたのか

東京では2008/05/08以来だと思うが、今回は無意味だったな。
718Socket774:2010/09/29(水) 17:41:00 ID:/QV0gaQD
あらら99値上げしてる
719Socket774:2010/09/29(水) 18:34:48 ID:OmS6pYZ5
俺、常時HDDゴリゴリしてたマシンなんて2980円電源で
まさに>>691だったけどぜんぜん平気だったなー
1本のコードに3つつけるとか普通。足らなくてさらに先で分岐してたしw

所詮HDDなんて、VGA補助電源コードと違って200Wとか流れるわけじゃないし
、別回路に部分につなぐほどでもないじゃん
4台同時スピンアップしても50W程度なもんだろう。
エアコンやレンジで部屋の電気暗くなるような環境の方がやばそう

こわれそうな6YだかなんかのMaxtorは壊れる前にじゃんぱらだしたw
720Socket774:2010/09/29(水) 19:23:59 ID:kv8wlfYE
>>643
HDD二個買うつもりなら一個ポイント3%の買って
二個目で7980円のにポイント使えばいいんじゃね?
このくらいの価格差なら気にしなくてもいいと思うけどね・・・
721Socket774:2010/09/29(水) 21:20:59 ID:RViEUes4
ソフマップで7980円だったから1個買った
2Tデビュー
722Socket774:2010/09/29(水) 21:46:17 ID:1sS8k2zz
電力不足で不良セクタ出まくった
723Socket774:2010/09/29(水) 22:20:02 ID:/BUsvcH2
今日届いた20EARSの銀の上蓋のエッジがやたら尖ってて手が切れそうです
前はこんな尖ってなかったよ
724Socket774:2010/09/29(水) 22:21:34 ID:aP60Robs
an error has occured
って出てwd align system utilityを落とせないんだが
ミラーとかってあるの?
ちなみに1のやつ。
725Socket774:2010/09/29(水) 22:21:52 ID:HJj73gsq
あぁ、1.5TBでSATAケーブル抜くときに固かったのでエッジでテコしたらスパッと切れて血まみれだったおw
726Socket774:2010/09/29(水) 22:30:59 ID:LqY9SfAu
最近の電源は1系統のが多いから
ケーブルを二本、三本に分けてもあまり意味無い
727Socket774:2010/09/29(水) 22:31:03 ID:k7L87q91
>>723
よく言われてるけどコストダウンの弊害なのか
筐体の質が昔より明らかに悪くなってきてる
もっと頑丈だったしなぁ・・・
728Socket774:2010/09/29(水) 22:51:17 ID:KmeXqLVu
仕上げはお粗末になったが、今の所脆くなった印象はないな
729Socket774:2010/09/29(水) 22:56:17 ID:XAYO8Ku3
>>728
どうだろう…?
中古であの表のパネルが曲がったヤツを見かける
横からよく見ると、曲がったことによりパッキンに隙間が出来てる様にも見えるヤツもある
730Socket774:2010/09/29(水) 23:05:35 ID:Ot8CdIAb
EADSの半分位の厚さだからねぇ
でも4年前のWD3200JBも同じくらいの薄さだから実績はあるんでない?
731Socket774:2010/09/29(水) 23:17:17 ID:43ZElv7i
確かに表の部分は昔のに比べると
廉価仕様というのが分かりやすいかも
732Socket774:2010/09/29(水) 23:19:34 ID:kv8wlfYE
けんか版なら仕方ないよな・・・安いのはやはり魅力的だし
733Socket774:2010/09/29(水) 23:21:13 ID:lLvIPF7n
けんか版なら仕方ない
734Socket774:2010/09/29(水) 23:23:16 ID:Z4TXEOrt
けんか番長
735Socket774:2010/09/29(水) 23:23:38 ID:43ZElv7i
ツマンネ
736Socket774:2010/09/29(水) 23:31:09 ID:ozeh3fvV
くだらないことでけんかすんなよ
737Socket774:2010/09/29(水) 23:34:05 ID:1o2zOpBC
さっさと安くしろよ!
8k切ったら4台こうたる!
738Socket774:2010/09/29(水) 23:38:43 ID:UbuG0UJ6
祖父で切ったらしいぞ
739Socket774:2010/09/29(水) 23:40:32 ID:TQQKc6Fu
3TBマダー チンチンaa略
740Socket774:2010/09/30(木) 00:07:22 ID:gyTJy6dD
あれーツクモいつの間にか上がっちゃってる
741Socket774:2010/09/30(木) 01:00:47 ID:ecoTRaA1
お布施したらまた下がる
742Socket774:2010/09/30(木) 01:00:53 ID:oWBrq3pS
>>719
鈴なり接続が問題なのは、ワット数の出力の話じゃないよ
各デバイスが電源ラインに吐き出す輻射ノイズの問題
743Socket774:2010/09/30(木) 01:36:52 ID:eq/v9Vv+
292 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/09/22(水) 22:46:25 ID:5bz8jGeW
弁当を食べてから返品するようなもの
下着を穿いてから返品するようなもの
犯罪ではないが、一般常識を持つ人間がやることではない。

295 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/09/22(水) 22:55:45 ID:5bz8jGeW
自分の過失で壊しておきながら、無償修理を依頼するのか?
犯罪ではないが、一般常識を持つ人間がやることではない。

353 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/09/23(木) 20:55:13 ID:3DQiUrpT
>>347-348
HDD総合スレとして他を圧する栄華を誇ったのは、過去の話
かなり凋落して昔の香りが、わずかに残っているだけ
これからもっと流出するだろう

501 名前:Socket774[] 投稿日:2010/09/29(水) 19:54:18 ID:YP+46aBS
>>500
耳に痛い忠告をするのが、真の友人

黒字化を無邪気に喜んでいるこのスレにとっては、
レス番500のメタファー通りで道半ば

507 名前:Socket774[] 投稿日:2010/09/29(水) 21:31:02 ID:YP+46aBS
>>506
WD20EADS-00R6B0 500GBプラッタ*4  (2009/3月発売 世界初の2TB) ⇒現時点は667GBプラッタ*3

HDS722020ALA330 400GBプラッタ*5 (2009/8月発売) ⇒呆れるほどの停滞が続く
744Socket774:2010/09/30(木) 02:04:02 ID:Yhs6K1jl
>>742
1本のペリフェラル4ピン線から枝分けしてEACSやEADSを10台つないでるけど
1年以上エラーも出ずに動いてるよ。10台同時にExtendedテストも通った
24h回しっぱなしでほとんどの時間がアクセス待ちの読み専だけど
745Socket774:2010/09/30(木) 02:04:10 ID:OjvrODXL
なに? また例のテンプレ厨か?!
746Socket774:2010/09/30(木) 03:54:24 ID:YIP9YNNh
SYNNEX、ビニール袋の外にシール張るようになったんだな
安心と信頼の証!とか
747Socket774:2010/09/30(木) 04:58:58 ID:sGLcDpQK
DLGのDOS版はあるようですがWD Align UtilityのDOS版はないのですか?
そんなに頻繁に使う物でもないので
748Socket774:2010/09/30(木) 06:54:56 ID:5AWkYKPL
ありますん
749Socket774:2010/09/30(木) 08:02:30 ID:GFSQ6Syl
>>746
前からジャン
デザイン変わったけど
750Socket774:2010/09/30(木) 08:13:20 ID:BGQq1L/g
>>747
DLGのDOS版って新しいバージョンあるの?
751Socket774:2010/09/30(木) 08:26:59 ID:4NEotipO
2プラッタの2Tもしくは、
XP世代のOSの限界?の2.25T出してよ
752Socket774:2010/09/30(木) 08:39:53 ID:hq3AO132
0.25T増えたところで
753Socket774:2010/09/30(木) 09:33:11 ID:loksMnc7
実容量2Tになるから良いと思うが
754Socket774:2010/09/30(木) 09:35:51 ID:hq3AO132
そして2Tの壁に当たるんですね
755Socket774:2010/09/30(木) 11:37:56 ID:UcG14BwL
>>754
パーティションを分けて最大2TBにすれば5TBのHDDでもXPで使えるから心配するな
756Socket774:2010/09/30(木) 11:39:47 ID:ecoTRaA1
えつ?
757Socket774:2010/09/30(木) 11:41:53 ID:hq3AO132
32ビットLBAしか対応してないと2TBより先が見えないが
いつ頃のハードがそこにかかるのかはよー知らんな
758Socket774:2010/09/30(木) 11:49:42 ID:U8VguOso
EFIが増えるよ!
やったね!たえちゃん!
759Socket774:2010/09/30(木) 11:58:40 ID:znKjUOHh
1ぱて2TB以上で使いたい場合って
すとらいぴんぐかJBODすればいいのかな?
760Socket774:2010/09/30(木) 12:07:01 ID:UcG14BwL
今でも98使ってる俺としては137GBの壁が今でもあるのに2TBの壁なんか贅沢すぎる悩み
761Socket774:2010/09/30(木) 12:08:34 ID:r2kbYaWo
>>755
アホかw
762Socket774:2010/09/30(木) 12:18:36 ID:awCQIAFU
ネタだろ
763Socket774:2010/09/30(木) 12:26:05 ID:nxYFK1Nc
もうなんかさ
デジタル動画ってどうしようもないな。
ファイルはデカクて移動に時間かかるし
エンコードも時間がかかる
こんなものいらないな。
764Socket774:2010/09/30(木) 12:31:05 ID:KHqoaTw7
>>763
お前の言う『デジタル動画』って何の事だ?
アナログ動画とかあるのか?
8mmフィルムとか?
765Socket774:2010/09/30(木) 12:34:07 ID:nxYFK1Nc
ああごめん
HD動画のことだよ。
CPUもHDDもUSBメモリもみんなそのデカサについてきてない。
766Socket774:2010/09/30(木) 12:39:39 ID:loksMnc7
ビデオカメラとかのAVCだろ
120fpsとか解像度4kx3kとか家電はマジ鬼畜
767Socket774:2010/09/30(木) 12:43:50 ID:KHqoaTw7
>>765
そうか?
俺は(フル)HD動画を見るようになってから、DVDの画質の荒さが我慢できんくらいだけど。
人によるとしか言えないなw
768Socket774:2010/09/30(木) 12:47:02 ID:++snngPi
>>767
わかるよ。50インチで見ると粗さが目立ってしかたがない。
769Socket774:2010/09/30(木) 12:51:04 ID:rBPY/VJ1
10年前はSD動画だって脅威の大容量でエンコに時間かかり杉だったからな
770Socket774:2010/09/30(木) 12:57:00 ID:U8VguOso
性能上げる理由がみつかってよかったよ
771Socket774:2010/09/30(木) 13:10:01 ID:YeSi9FVN
GPUに任せないから遅いんだろ グラボ変えろ
772Socket774:2010/09/30(木) 13:50:58 ID:ZY+52/p5
2TB超なHDDを2TB以下のパーティションに区切って複数HDDとして認識させてXPでも使えるようにするPCIカードとかどこか作りそうなものだが
773Socket774:2010/09/30(木) 14:03:46 ID:UcG14BwL
>>772
作ります心配するな
774Socket774:2010/09/30(木) 16:13:45 ID:2p9hZaGt
日立グローバルストレージテクノロジーズ(HGST)とSeagate、Western Digitalの3社が次世代記録技術の研究開発で提携
775Socket774:2010/09/30(木) 16:20:35 ID:hq3AO132
776Socket774:2010/09/30(木) 16:37:03 ID:lLfYX5kW
サムチョンだけハブ笑ったw
まあ3社の開発した技術をパクるだけだから
外されるのは当然だわな
777Socket774:2010/09/30(木) 16:37:24 ID:5AWkYKPL
3Tが年内の予定だったとはずだけど
以降の製品としての2010年版ロードマップある?
778Socket774:2010/09/30(木) 16:48:10 ID:CK+z0T+j
その記事読めよ
東芝にもサムスンにも打診する予定って書いてあるじゃん
779Socket774:2010/09/30(木) 17:06:13 ID:UcG14BwL
>>777
2TBしか使えないのに意味なし
780Socket774:2010/09/30(木) 17:10:36 ID:oWBrq3pS
昔からATAやSATAの規格策定するグループとかも
Seagate WD IBMが主要メンバー占めてて、寒や幕のコリア系の
息がかかったベンダーは同席出来ても発言権なくてハブられてたからなw
ATA133の時のワークグループでの規格動議却下は伝説w
781Socket774:2010/09/30(木) 17:11:17 ID:G0bnEVZh
>>779
それってあんたの使っているOSの話?
782Socket774:2010/09/30(木) 17:26:46 ID:UcG14BwL
>>781
7だが
783Socket774:2010/09/30(木) 17:32:44 ID:K9RiePCh
500GB-1TB の HDD を買おうかなと思っていたら、もう2TB の世界なんだな
784Socket774:2010/09/30(木) 17:34:58 ID:REjSHzUj
760 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/09/30(木) 12:07:01 ID:UcG14BwL
今でも98使ってる俺としては137GBの壁が今でもあるのに2TBの壁なんか贅沢すぎる悩み
785Socket774:2010/09/30(木) 17:35:35 ID:U8VguOso
>>783
そのあたりのHDDも売ってるから
786Socket774:2010/09/30(木) 17:40:39 ID:9EGznAj5
人間の脳ってどれくらいの容量なの?
10MBくらい?
787Socket774:2010/09/30(木) 17:42:42 ID:G0bnEVZh
>>782
Win7は2T超えのHDD動かんの?
788Socket774:2010/09/30(木) 17:42:50 ID:Xfeb8eF8
4TB
789Socket774:2010/09/30(木) 17:47:36 ID:U8VguOso
データドライブならどうということはない
790Socket774:2010/09/30(木) 17:48:36 ID:UcG14BwL
>>789
詳しく
791Socket774:2010/09/30(木) 18:29:00 ID:aP7dxq3t
>>790
悪い事いわんから、ここで勉強してこい。
http://wiki.nothing.sh/page/Over2TB
792Socket774:2010/09/30(木) 19:40:15 ID:ycE9LZWh
>>776
寒は昭和電工あたりのプラッタを使って組み立ててるだけでしょ
むしろアライアンス参加を促すならこっちだと思うけど、呼ばれてないみたいだね
793Socket774:2010/09/30(木) 19:51:39 ID:2W6ByZag
750GBプラッタのが遅れてるけど何も発表がないな
794Socket774:2010/09/30(木) 19:51:50 ID:s0SKiHdm
>>792
大容量化に伴うIF/プロトコル関連の調整ってことかな。
795Socket774:2010/09/30(木) 19:58:59 ID:oG4PShi1
>>791
そこを読むと、NTFSではフォーマット時にアロケーションユニットサイズを4Kibにするだけで16Tibまでいけると書いてあるが、こんな簡単な話なのか
796Socket774:2010/09/30(木) 20:04:56 ID:s0SKiHdm
論理弱者と物理弱者がいるんだ。
797Socket774:2010/09/30(木) 20:06:22 ID:U8VguOso
面白いと思う
798Socket774:2010/09/30(木) 20:33:23 ID:k+52XNa4
>>792
日立グローバルストレージテクノロジーズ(HGST)、米シーゲート・テクノロジー、
同ウエスタンデジタルのハードディスク駆動装置(HDD)3社は、次世代技術の研究開発で提携する。

記憶容量を大きくするパターンドメディアや熱アシストと呼ばれる技術などの開発ロードマップを共有し、
規格化などでも協力する。世界シェア上位3社が連携するのは異例だが、次世代品の事業化には
巨額な投資が必要で、費用削減を狙う。今後は主要部品メーカーなどにも協力を求める。

HGSTなどは「ストレージテクノロジーアライアンス」を結成した。3社の開発拠点がある米国で、
各社の研究部門が中心となり連携を強める。今後、HDDメーカーの東芝、韓国サムスン電子、
記録媒体を手がける富士電機、半導体関連企業の米テキサス・インスツルメンツや同マーベル・テクノロジーなどにも参加を促す。
799Socket774:2010/09/30(木) 20:35:58 ID:aP7dxq3t
言葉を喋れずコピペしかできない>>798たんかわいそす
800Socket774:2010/09/30(木) 20:37:34 ID:uU+gIxKv
>>795
その様子だとあと19回くらい読んだ方がいいだろうな
801Socket774:2010/09/30(木) 20:47:51 ID:k+52XNa4
>>799
単にコピペしただけで何で煽られる必要が?
訳が分からん
802Socket774:2010/09/30(木) 20:54:12 ID:ycE9LZWh
>>798
何が言いたいのかよく分からんよ(´・ω・`)
803Socket774:2010/09/30(木) 21:12:43 ID:Yhs6K1jl
>>792 が言いたかったのは
組み立てしかしてない寒を呼んだところで意味ないから
声かけるならプラッタ作ってる昭和電工にしろってことでしょ
804Socket774:2010/09/30(木) 21:39:31 ID:5cc+yOw9
> などにも参加を促す。
805Socket774:2010/09/30(木) 23:44:59 ID:jwPYcSpe
806Socket774:2010/09/30(木) 23:54:20 ID:2W6ByZag
送料別乙
807Socket774:2010/09/30(木) 23:59:22 ID:bqVA+Q/U
1万円以上は無料だけどね
808Socket774:2010/09/30(木) 23:59:32 ID:9PH+eu6e
>>801
単にコピペしただけだからでしょ
809Socket774:2010/10/01(金) 00:14:01 ID:wpwhxru3
この速さなら言える ぬるぽ
810Socket774:2010/10/01(金) 00:17:03 ID:9hC2o6CE
ワチキ、黒キャビの1プラ500が出たら総換えするのっ
楽しそうでしょ
811Socket774:2010/10/01(金) 00:37:57 ID:HA1092wu
>>809
ガチョーン
812Socket774:2010/10/01(金) 00:39:08 ID:tYIvp812
ワロチラプターとは何だつたのか
813Socket774:2010/10/01(金) 01:21:07 ID:TDHUv/KY
>>772
つーか今でもRAIDカードを使えば2TBの壁を越えられるんじゃ?
814Socket774:2010/10/01(金) 02:29:23 ID:1O9Q+ZaO
>>807
・1万円(税込)以上 送料無料
※個別に送料を設定させて頂いている商品や一部大型商品によっては上記に沿わない場合がございます。

カートに入れたら送料500円になってる。
815Socket774:2010/10/01(金) 03:00:32 ID:3EXK7iKu
楽天は相変わらず税抜価格を赤字でデカデカと表示するな
送料500円いれたらそこらの最安と変わらん
816Socket774:2010/10/01(金) 03:22:59 ID:TDHUv/KY
クレバリー商法か
817Socket774:2010/10/01(金) 03:29:32 ID:ysF/BoyH
>>724
俺も落とせん。
818Socket774:2010/10/01(金) 04:14:51 ID:r7rG1owQ
>>がっ・ガッ・ガッ
819Socket774:2010/10/01(金) 04:15:05 ID:lirkx0J/
>>817
>>700でもダメならどういう手順踏んだか書いて
820Socket774:2010/10/01(金) 04:23:50 ID:FTuCNy+Z
>>817
え〜〜と、78行目とか意味不明なことを書いてみる。
(レス番ではない)
821Socket774:2010/10/01(金) 04:24:22 ID:VJOnM1Od
日本橋、HDDはソフで店舗買いしてがポイントつかなくなったらしい・・・
相変わらずのCFDだしもう代えたいのだがツクモは潰れたしワンズは代理店がわからない
どうするか・・・
822Socket774:2010/10/01(金) 05:22:42 ID:L0mC1Y1p
通販で買えばいいじゃん
店から自宅までの配送が工場から店への配送より遥かに雑で故障する確率が高いと思っているのなら止めた方がいいけど
823Socket774:2010/10/01(金) 09:46:48 ID:wN/SGLrk
なんでAcronisのやつ使えなくなったん?
問題あった?
824!omikuji:2010/10/01(金) 11:27:14 ID:aXeGwuQN
>>805
送料は500円だけど5台買っても500円で済むのか。悩むな…
本当はWD6400BEVTが欲しいのだが安くならないかな…
825Socket774:2010/10/01(金) 11:36:02 ID:HxLhfkYH
>>824
今からおみくじ引くのはちょっと早くないか?
826Socket774:2010/10/01(金) 11:54:20 ID:+2X9hwWi
30周年で3割引きとかじゃないのか・・・しょぼぼーん
827Socket774:2010/10/01(金) 12:46:10 ID:zOAchzAP
昼だけ特価
夜だけ特価
タイムセール
限定特価
30周年記念特価

言い方変えてるだけだから
828Socket774:2010/10/01(金) 12:54:24 ID:9QWVKEcJ
祖父地図先生のパーツが買えるのはソフマップだけ!
829Socket774:2010/10/01(金) 12:59:17 ID:I7goqlAV
HDDを買うとき九十九のお薦めのHDDケースはわからないが、
祖父さんはHPの下にお薦めが表示してあるから嬉しい。
つまり祖父さんが好き。
830Socket774:2010/10/01(金) 15:03:41 ID:prLcAWJb
HDDケースは電源が肝
ちゃんと正確な電圧出ているかテスターで計ってみる。
必殺ケース持っていてその箱に入れるとなんかすぐにHDDが死ぬんで気が付いたw
831Socket774:2010/10/01(金) 15:21:08 ID:1yWKhs2K
>>830
拷問具か!
832Socket774:2010/10/01(金) 15:48:45 ID:z9YXnijW BE:177060858-2BP(0)
カコカコいって全然認識しない。20EARS
冷蔵庫で冷やしたり逆さにしたりして何とか繋がってくれと願ったが全く駄目
他に方法はないのか
833Socket774:2010/10/01(金) 16:06:13 ID:WsRvvTTu
>>832
製造日が近い同型を手に入れて基板交換
834Socket774:2010/10/01(金) 16:14:18 ID:t4EnkaJs
WD20EARS-00MVWB0 667プラッタの使ってるが何も問題ないわ
静か・低発熱・低消費電力・大容量

日立なんか買うと
カリカリガリガリうるさい・高発熱・大消費電力・小容量で後悔するぞ
電波に惑わされるなよ
835Socket774:2010/10/01(金) 16:17:25 ID:yHB2X7B5
低速病キタ―
836Socket774:2010/10/01(金) 16:18:33 ID:6UJjiGFQ
>>832
蹴ったり倒したりしたやつは暖めても冷やしてもこすってもだめだよ。
837Socket774:2010/10/01(金) 16:20:42 ID:tCDIyIAn
>>834
1TBや500GBは頑張ってるだろHGST
2TBがちょっとどうしようもないだけだ
838Socket774:2010/10/01(金) 16:25:28 ID:t4EnkaJs
今更1TBや500GBなんか頑張っても意味無いだろ

低速病とか言ってる文系のバカってほんとにバカだよな
フォーマットすらまともに出来ないバカだから低速病とか信じるんだろうなw
839Socket774:2010/10/01(金) 16:39:22 ID:L/pHHTjv
Data Lifeguard Diagnosticsが最初のドライブ探すところで落ちる
840Socket774:2010/10/01(金) 16:43:33 ID:L/pHHTjv
AHCIだからか・・? CD作るか
841Socket774:2010/10/01(金) 16:45:20 ID:rozW9fuz
WDの1台目なのか全部を含めての1台目なのか
OSや環境とか全く書かずに落ちると書いて何がしたい?
流れからするとWD使えねぇー別のを買えって言いたいのか?
842Socket774:2010/10/01(金) 16:45:30 ID:6UJjiGFQ
>>839
なんとかしたいなら構成を書かなきゃ。

純正版より時間がかかって特殊機能がないけど、
smartのextended selftestならsmartctlでできるよ。
ttp://www.bnote.net/windows/windows/win_smartmontools.shtml

ゼロフィルならそれこそいくらでも代替ソフトがあります。
843Socket774:2010/10/01(金) 16:51:24 ID:Gfb1Zvnt
>>838
お前は2chで相手にしていればいいだけだろ
ショップの店員は四六時中そういうのを相手にしているんだぞ
844Socket774:2010/10/01(金) 17:30:29 ID:z9YXnijW
>>833
基盤交換て簡単にできるもんなの?
845Socket774:2010/10/01(金) 17:31:35 ID:3jZ0vjBi
>>832
電源があやしいような気がしる。
SATA-USB変換アダプタについてるACアダプタの4pinを分岐して
2台に接続したら電流が足りないのか、HDDがカコカコ行ってスピンアップできなかった。

846Socket774:2010/10/01(金) 17:35:56 ID:lurn8s6B
>>844
「western digital 基板 交換」
カッコンはたいてい基板じゃないほうの問題だと思うけどね。
847Socket774:2010/10/01(金) 17:39:03 ID:zOAchzAP
カッコンはUSB接続で死んだときの症状だな
848Socket774:2010/10/01(金) 17:45:02 ID:z9YXnijW
ということはもう二度と生き返らないのかな

何とか1回でいいから復活してくれ
849Socket774:2010/10/01(金) 17:45:03 ID:lurn8s6B
850Socket774:2010/10/01(金) 17:51:15 ID:tqoUEDF2
電源をかえるとか
851Socket774:2010/10/01(金) 18:06:48 ID:z9YXnijW
音はこれに近いな。うちのはタンタンタンが速い
http://www.youtube.com/watch?v=SFSZOZ9YijA&NR=1
852Socket774:2010/10/01(金) 18:54:31 ID:I7goqlAV
やめろよ。死んだ子の歳を数えるとは言わないが今でも死んだHDDの事を思い出すと悲しくなる。
芳恵ちゃんのIVはもうどこにも見当たらない。
853Socket774:2010/10/01(金) 18:55:57 ID:CeWTTyhL
何で日立のHDDはすぐカッコンしてしまうのん?
854Socket774:2010/10/01(金) 19:22:23 ID:qgkuDS0c
IBMは昔からだよ
855Socket774:2010/10/01(金) 19:53:21 ID:DG5f+mZg
もういやだ
IBMのあのかっこんで基板交換しようとして失敗して
データも金もふっ飛ばしたあの悪夢がよみがえる
あれ以来絶対買わない
856Socket774:2010/10/01(金) 19:59:20 ID:cP6bd3/4
RAIDもバックアップもせん自分を責めろよ
そんなんじゃ何買っても同じ目に合うのは目に見えてるだろうが

HDDなんて書き換え耐性はあれど結局SSDと同じ消耗品だぜ?
ちょっと落としたらオジャンだし
857824:2010/10/01(金) 20:32:43 ID:aXeGwuQN
結局5台ポチった。届いたら動画ファイルの保存に使う予定。
何故か送料はかからなかった。(39950円)
楽天のポイント3倍をエントリーしてドル箱経由でクレカ払いで
うまくいけばポイントだけで2000円分になる計算。
物は多分CFDだろうけど…まあいいか。
858Socket774:2010/10/01(金) 20:40:21 ID:zwaAz/Ij
今って昔ほどバックアップいけるよなー安くなったし・・。
859Socket774:2010/10/01(金) 20:50:25 ID:n5lO1YJF
2TB HDDの通常価格8千円割れが告知されている。最安値はSAMSUNG HD204UIの7,770円。

2TB HDDは特価品やタイムセールなどで8千円を割り込むことは多々あったが、通常価格が8千円を割り込むのは今回が初めて。
なお、告知店は浜田電機で、数量などに関しては告知されていない。

このほかに値下がりが目立ったものとしては、その他2.5インチSSD 256GBの先々週比17,170円安(最安値24,800円)、
その他2.5インチSSD 128GBの同5,990円安(最安値11,990円)、SandForce製コントローラ搭載SSD 200GBの同5,000円安(最安値44,980円)などがある。
これらは安価な低速モデルが入荷したことや、一部の特価販売などの影響によるもの。

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101002/p_hdd.html


(;^ω^)
860Socket774:2010/10/01(金) 21:01:15 ID:wpwhxru3
>>857
そこのお店保証書ついてるの?
861Socket774:2010/10/01(金) 21:49:07 ID:7vmmiEPR
サムチョンなんてイラネ
862Socket774:2010/10/01(金) 21:54:58 ID:I7goqlAV
>>861
食わず嫌いは良くないよ。聞いた話だから間違ってるかもしれないけど、サムスンは地域専門家を置き、徹底してその国の必要な情報(湿度や温度)の収集や分析にいそしみ、
それを製造にフィードバックさせるので故障は少ないと。
863Socket774:2010/10/01(金) 21:58:09 ID:etIjPgMW
ここはWDのスレだ
864Socket774:2010/10/01(金) 22:09:48 ID:ggsAEzrk
>>862
池上彰乙 ってか池上はチョンから金握らされてるんのか?

ま、チョンは有ること無いこと吹きまくるから話半分以下で聞くもんだ
865Socket774:2010/10/01(金) 22:22:10 ID:PwwSgaDj
>>862
地域専門家=産業スパイ
866Socket774:2010/10/01(金) 22:23:48 ID:dyIpdmts
そういう軽い気持ちで買ったはいいけど期待を裏切らず吹っ飛んだアホが一人ここに
867Socket774:2010/10/01(金) 22:44:11 ID:WTmvTrST
>>862
これが情弱のカリスマの影響か
868Socket774:2010/10/01(金) 22:48:46 ID:eWk+R912
地域や温度って・・・
869Socket774:2010/10/01(金) 23:06:25 ID:I7goqlAV
>>868
日本で幕で故障が多いと言われた時があった。
それは設計している国が乾燥しているので日本の湿気の多い地域には合わなんだ。
韓国は日本の気候と似通っているいるのでベストな設計ができると言ってた。
870Socket774:2010/10/01(金) 23:11:44 ID:DMAHjOR+
よかったね
871Socket774:2010/10/01(金) 23:13:25 ID:WRgzhze4
サムスンが・・・設計・・・ねぇ・・・
872Socket774:2010/10/01(金) 23:25:23 ID:7vmmiEPR
Fucking Korean! You have only to eat a barrel of KIMCHI!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
873Socket774:2010/10/01(金) 23:35:40 ID:qHt4fj7A
>>869
あれだけ反日じゃいざというときの補償に?だから
それだけで寒はありえない
スレチだどっかへ消えろ
874Socket774:2010/10/01(金) 23:35:40 ID:Y3F+OPZZ
こんなスレで心温まる日韓交流ができるなんて…
875Socket774:2010/10/01(金) 23:42:08 ID:ePY05Sm3
サムスンHDDは、日本から素材や部品を買って組み立ててるだけなのに、
なんであんな悪いもんが出来上がるんだってのが定説。
876862:2010/10/01(金) 23:46:45 ID:I7goqlAV
でも使ったことないんだ。WDが一個でも潰れたら買うつもりなんだが。
今のところWDが5個稼動中。
877Socket774:2010/10/02(土) 00:18:45 ID:EXJtraWr
>>875
プラモのように単に組み立てるだけじゃないから
878Socket774:2010/10/02(土) 00:20:19 ID:RNDteXsj
>>875
中国のパーツを組み上げてる日立がやっぱり最強ですよNE☆
中国>日本でおk?
879Socket774:2010/10/02(土) 00:25:12 ID:T8zZLCR2
>>869
設計は韓国じゃなくて横浜だよ。
http://www.syri.co.jp/
http://www.jobkichi.jp/?m=pc&a=page_o_j_job_view&target_job_id=8816

そろそろスレ違い
880Socket774:2010/10/02(土) 01:19:53 ID:aiMxbYcY
おまいら俺のV1Aを買うな売り切れちまっただろうが!
881Socket774:2010/10/02(土) 01:54:16 ID:T/W/p+l/
( ^ω^)
882Socket774:2010/10/02(土) 02:02:02 ID:RNDteXsj
ネトウヨ涙目
今後の様子で単なるキチガイHGSTオーナーなのか
それともやっぱりネトウヨなのか判明するな
883Socket774:2010/10/02(土) 02:49:35 ID:ZqWMREJ2
>>860
>>805は一応ソフマップだよ
884Socket774:2010/10/02(土) 03:17:25 ID:g2QynuZn
>>879
横浜でやっているのはほんの一部
885Socket774:2010/10/02(土) 04:57:33 ID:QsRXEqX0
10EALSがExtended Testをパスした2時間後ぐらいにカシャコンカシャコンって鳴って逝きやがった
まさか自分が初期不良品を掴む日が来るとはな…
886Socket774:2010/10/02(土) 05:39:14 ID:XqDD5iGN
HDD届いたら即テストしたりデータ移動したくなるけどいきなり酷使するのは大丈夫なのかと心配になるよね
887Socket774:2010/10/02(土) 05:41:47 ID:EXJtraWr
安くなったんだし
バックアップかカッコン対策にRAID1を導入すれば良いんじゃ
888Socket774:2010/10/02(土) 06:39:52 ID:MfL8rOTf
>>886
故障率があるとはいっても数%
ネットの売上でも日本で1日数千台売れている
そのうちの数台が初期不良としてもそれにあたる確率は低い。あたったら運が悪かっただけ
889Socket774:2010/10/02(土) 06:48:32 ID:peEeL/QN
他のシリーズは分からないけれどGreenに関しては
筐体の頑強さがやや下がってる印象はあるので
昔に比べたらコストダウンの弊害とかあるかもね
890Socket774:2010/10/02(土) 08:00:43 ID:XqDD5iGN
20EARSとガチャポンパSmartを買う場合デポが安かったからポチった
CFDみたいだけど申請すればいいし
ただファームとCFDの糞梱包とやらが気になる
891Socket774:2010/10/02(土) 11:00:24 ID:5V3Zeh+r
ゼロフィルかけてC5C6のエラー消えた倉庫用のWD20EARSに又エラー復活。
まずC5が出てその後C6が出る。HDTune で破損も確認出来る。
おかしいのはsmart値の変動C5C6共1〜5の生の値を日によって変動し続ける所。
もう一回ゼロフィルかけたら直るかもしれないけど激しくメンドクサイ。
892Socket774:2010/10/02(土) 11:03:37 ID:i6kMD/qn
壊れかけはそんなもん
893Socket774:2010/10/02(土) 11:23:26 ID:+vrDS6HM
そこまで使い続けるのもすごいな
894Socket774:2010/10/02(土) 11:28:41 ID:CUdUHgnl
壊れやすいサムスンのHDDを
壊れやすいと真実を言っただけで
ネトウヨ扱いされる
イヤな時代になったものだね
895Socket774:2010/10/02(土) 11:28:52 ID:5V3Zeh+r
そこまでって言っても買って3ヶ月位だよ。
896Socket774:2010/10/02(土) 11:35:21 ID:sgl0HJAw
エラーが出た時点で、すでに壊れてると思うんだが・・・
897Socket774:2010/10/02(土) 11:43:35 ID:CMFBW6j+
ゼロフィルかければ一応直るけど、そのままテスト行えばエラーが出るとき、CFDで交換してくれるの?
一度CFDの保障使ってみたいんだよね
898Socket774:2010/10/02(土) 11:44:21 ID:SLkCY9fr
ホントの幸せ教えてよ

壊れかけの↓
899Socket774:2010/10/02(土) 12:10:20 ID:OmRfcCtT
サムスン
900Socket774:2010/10/02(土) 12:47:18 ID:HnnE/xps
ハンサム
901Socket774:2010/10/02(土) 12:49:25 ID:fwjucNFk
>>857
5台ってまた大胆だな
俺の予想ではあとで店からの確認メールで送料が無料になってるのではないかと思うんだが

初めて買った寒が半年でピーっと言ってお亡くなりになったのでウチでの故障率は100%w
これこそ基盤替えれば戻りそうなんだけどな…
メーカーに戻したら全部交換かね?
902Socket774:2010/10/02(土) 12:56:25 ID:EXJtraWr
そりゃ交換だろ
一般的な製造の会社なら開発部門に回して原因究明するからな
903Socket774:2010/10/02(土) 13:04:48 ID:+vrDS6HM
普通の壊れ方かどうか確認したら大抵は廃棄だろう
904Socket774:2010/10/02(土) 13:06:04 ID:+vrDS6HM
と思ったが最近はリファビッシュ品があるんだっけ
905Socket774:2010/10/02(土) 13:16:28 ID:aVHlvKcF
>>897
CFD保障だと寒村になって返ってこともあるけどね
906Socket774:2010/10/02(土) 14:05:30 ID:YvQwMgzC
祖父の茶箱WDBABM7500ABKって中身12.5mmでしょうか?
9.5mmならバラして使いたいんですが。
907Socket774:2010/10/02(土) 14:21:21 ID:SNOczONo
昨日祖父でWD5000AAKS買ったら見慣れない型番が

WD5000AAKS-00H94A0

00V1A頼んだら入ってたんで500GBプラッタとは思うんだが
一応今から組むけど報告だけ
908824:2010/10/02(土) 14:29:24 ID:o3O7Bv56
>>906
この値段で9.5mmなら欲しい。
12.5mmはリムーバブルケースに入らないのでイラネだけど。

今まで買った2.5インチポータブルHDDは全部HDD本体とUSB基板にばらしている。
PT2+クレバリーのリムーバブルケースで録画して
ノートPC+USB基板で裸のHDDのまま動画を扱えて便利なので。
909Socket774:2010/10/02(土) 15:37:38 ID:M2nv3Wf4
2枚じゃ640が限界じゃないの
910Socket774:2010/10/02(土) 15:45:05 ID:+vrDS6HM
750出てるでしょ
911Socket774:2010/10/02(土) 17:40:04 ID:mSpO88yP
いつの間にか俺のWD10EADS-L5Bの代替処理保留中のセクタ数の生の値が130になってた
912Socket774:2010/10/02(土) 17:45:14 ID:MfL8rOTf
>>911
おめ
913Socket774:2010/10/02(土) 17:50:41 ID:Ap06mYnb
ウェスタンディジタルのHDDって電源切った時ヘッドがディスクを擦する音がして怖いお
914Socket774:2010/10/02(土) 17:51:15 ID:+vrDS6HM
えっ
915Socket774:2010/10/02(土) 17:51:43 ID:T/W/p+l/
>>911
よしもう一発
916Socket774:2010/10/02(土) 18:10:31 ID:mSpO88yP
>>491とか見てると今後ヤバそうだし買い換えるか
いや保証かこの場合・・・でも実害が出てこないと無理かな
917Socket774:2010/10/02(土) 18:11:44 ID:o3O7Bv56
>>906
http://www.amazon.co.jp/review/R3B82GAVQLKOLL
この書き込みを見たら12.5mm(WD7500KEVT)の可能性が高そうですね。
1年前の製品だし。 残念
918Socket774:2010/10/02(土) 18:57:25 ID:rAzW8gXg
空いてるSATAポートが無いからUSB接続でマターリゼロフィルしてるんだけど、1TBですら12時間近く必要なのか
こんなに時間かかるならExtended Testだけにしとけばよかった
919Socket774:2010/10/02(土) 19:25:44 ID:jeK+An/u
その判断したのは自分なんだから仕方ないじゃん
920Socket774:2010/10/02(土) 19:45:00 ID:CMFBW6j+
>>918
うちは500G2時間で終わったぞ
921Socket774:2010/10/02(土) 20:35:48 ID:o3O7Bv56
ツクモにWD6400BEVTが5980円で出てるな…
922907:2010/10/02(土) 21:08:30 ID:SNOczONo
WD5000AAKS-00H94A0に、とりあえずOSインストールしてすぐ取ってみた
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 124.107 MB/s
Sequential Write : 122.169 MB/s
Random Read 512KB : 44.804 MB/s
Random Write 512KB : 73.711 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.649 MB/s [ 158.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 1.385 MB/s [ 338.1 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 1.409 MB/s [ 343.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 1.133 MB/s [ 276.7 IOPS]

Test : 1000 MB [C: 3.3% (15.3/465.7 GB)] (x5)
Date : 2010/10/02 20:01:00
OS : Windows 7 Home Premium Edition [6.1 Build 7600] (x64)

DH57DG(インテルH57)のAHCI接続
923Socket774:2010/10/02(土) 21:18:52 ID:SKJV07Fp
>>922
今まで通りの1プラッタ5000AAKSだという印象
ファームVer変わっていたりする?
924Socket774:2010/10/02(土) 22:03:14 ID:51dtBSWm
>>922
どうせベンチとるなら空の時にとれよハゲ
925Socket774:2010/10/02(土) 22:29:15 ID:jeK+An/u
EARSと同じ性能だな
926Socket774:2010/10/02(土) 22:56:05 ID:SNOczONo
>>923
HDTuneのInfoでは
15.01H15

>>924
そりゃわるーござんした
今空にしてやってるけどさほど結果変わらんです
927Socket774:2010/10/02(土) 23:03:20 ID:SNOczONo
とりあえずさっきの結果
OSの都合上32bitになってますが
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 123.231 MB/s
Sequential Write : 122.311 MB/s
Random Read 512KB : 44.877 MB/s
Random Write 512KB : 72.258 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.662 MB/s [ 161.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 1.282 MB/s [ 312.9 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 1.291 MB/s [ 315.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 1.139 MB/s [ 278.2 IOPS]

Test : 1000 MB [D: 0.0% (0.1/465.8 GB)] (x5)
Date : 2010/10/02 22:58:58
OS : Windows 7 Home Premium Edition [6.1 Build 7600] (x86)
928Socket774:2010/10/02(土) 23:21:50 ID:WltW9SeU
ドスパラってCFD?
929Socket774:2010/10/03(日) 00:16:34 ID:GkYqUDSb
平行かも
930Socket774:2010/10/03(日) 00:50:19 ID:EZT5HgiO
DiskMark見るまでもなく、プラッタと回転数で性能決まってて、
見るとしてもRandom4KBの、良くても悪くても小さい数字の所だよね?
PCMark辺りの値を出した方が、分かり易いんだろうか?
何か不具合があるか?ってのは、DiskMarkの結果でも分かるけど。
931Socket774:2010/10/03(日) 01:39:36 ID:yFoKFH1/
00UU3A0もワンプラなの?全く持って情報がないな
932Socket774:2010/10/03(日) 01:44:44 ID:em13+DtB
アホか
持ってみればわかるだろ
933Socket774:2010/10/03(日) 01:47:03 ID:yFoKFH1/
持ってないから持てないww
934Socket774:2010/10/03(日) 01:58:00 ID:em13+DtB
>>933
安心しろ1プラだよ

てか、V1Aの次なのに2プラなわけないじゃんw
935Socket774:2010/10/03(日) 02:16:24 ID:bHid+H2G
というか、1プラと2プラで結構性能に差があるよな
936Socket774:2010/10/03(日) 02:54:10 ID:MJm516QT
買って2か月経ってないWD20EARSが2台とも逝った
EACSは良かったがEADS以降本当に酷くなってるなGreen

Blackは全く問題ないので今度はWD2001FASSにしよう
937Socket774:2010/10/03(日) 03:01:17 ID:cw1Jifw4
2台は流石に環境を疑った方がいいんじゃ・・・
938Socket774:2010/10/03(日) 03:04:04 ID:5kaMqE3c
何十台買っても一つも壊れない人もいるんだぞ
つまりはそういうことだ

こういう馬鹿な奴が「最近の〇〇はだめだ」とか言うんだろうな
939Socket774:2010/10/03(日) 03:26:09 ID:I9dsgLPc
同じ馬鹿が同じような馬鹿な使い方をしてEARSで故障が目立つなら、それはそれで一つの指標にはなるな
まぁ、大抵の馬鹿は何かやる度に違った事するのが常なので、同条件での比較にはなり得ないのが普通だが
940Socket774:2010/10/03(日) 03:36:26 ID:XnRGtt3n
936がどうだかは知らんが、
最近、緑の品質が目に落ちてるのは厳然たる事実。
941Socket774:2010/10/03(日) 03:46:29 ID:nJb9PIB+
厳然とかどこの何者かも分からん人に言われても・・・。
942Socket774:2010/10/03(日) 03:51:32 ID:tJXBvhbf
このスレは、一人で10数台以上使ってる人がザラだから、
その手のネガキャンは効果ないよ。
943Socket774:2010/10/03(日) 04:40:17 ID:ACasAo9C
2台同時なら、普通自作板に居る人なら電源とか別の要因を疑うだろ
同じPCに4台HDDを搭載しててWD20EARSの2台だけが壊れたから
HDDが悪いとか言うおバカはたま〜に居るけど
944Socket774:2010/10/03(日) 05:11:02 ID:8uLs7aGF
先日WD20EARSを買ってきて、XP環境下でWD Align Utilityを使ってCrystalDiskMarkの表示では問題ないレベルの速度が出るようになった
が、実際にファイルを他のドライブから移そうとしてみると、どーやっても38MB/s辺りで頭打ちになってしまって時間がかかるorz
コピーツール代えても同程度の速度しか出ないんだけど、これってこのドライブの仕様だったりする?
他のドライブ同士でのコピーでは、実際にもっと速度でてるからシステムには問題ないっぽいし、解決法の見当がつかないわ…
945Socket774:2010/10/03(日) 05:25:13 ID:bHid+H2G
>>944
USBってことはないだろうけど、ケーブル、ポートの問題かもね。
HDD Tuneで速度を測ってみては?
946Socket774:2010/10/03(日) 05:35:03 ID:Dc/jNJ7Y
情報集積のためにも壊れた人はテンプレ使って環境を晒していってほしいと思うけど誰もやらないんだろうな
947Socket774:2010/10/03(日) 05:35:45 ID:8uLs7aGF
>>945
HD TuneやったけどCrystalDiskMarkと同程度のまともな数値なんだよね
他のドライブとケーブルや電源線入れ替えても変わらんしなんなんだろorz
ベンチマークの数値でるから故障扱いにはならんだろうし、全くどうしたらいいものやら…
948Socket774:2010/10/03(日) 05:43:01 ID:qBH2MtrX
Greenは筐体も簡素になってきてるし
コストダウンで質が落ちたのが原因で
故障しやすくなったと言われても納得する
BlueやBlackは別だが
949Socket774:2010/10/03(日) 06:02:34 ID:vgDmKSxl
そろそろ次スレの季節ですね
950Socket774:2010/10/03(日) 06:05:23 ID:bHid+H2G
>>944
ところで、どんなコピーツール使ったんだ?
951Socket774:2010/10/03(日) 06:27:25 ID:EPXC+VZY
>>944
細かいファイルの移動で速度が出ないとか?
後、コピーツール使わずに移動は試したの?
XPじゃなくて7だけどFire File Copyなら俺も使ってるけど普通に70〜90MB/sは出るけど。
XPでも外付けに入れてeSATAでつないで60〜70MB/sぐらい出てたよ。
952Socket774:2010/10/03(日) 06:54:33 ID:slMZWzNX
念入りフォーマットの最後のExtended Testで場bad sectorsが出ちゃったんだけど、これって初期不良の対象?
953Socket774:2010/10/03(日) 07:30:10 ID:ZlSDY8Df
昨日WD20EARS-00MVWB0を2台購入したのですが、
下調べせずだったのでCFDを掴んでしまいました。
ま、それは今更言っても仕方ないので我慢するとして、

RMAの申請というのは購入後即予め行うものなのでしょうか?
RMAの申請というと交換を依頼すること?と思ったり。

またWesternDigitalのRMAページが見れないのは自分だけですか?
http://support.wdc.com/warranty/index_end.asp?lang=jp
ここまではいけるけど、保証の確認のページが開けない。
954Socket774:2010/10/03(日) 08:23:26 ID:EPXC+VZY
955Socket774:2010/10/03(日) 08:35:19 ID:wMftvgmu
次スレ立てろよ、カスども。
956Socket774:2010/10/03(日) 08:41:28 ID:ABSQSDEn
スレ立て宣言した人はまだ寝てるのかな?
957>>6修正版:2010/10/03(日) 08:50:01 ID:vwCsjjXq
■フォーマット

・クイックフォーマット→読みも書きもしない(MFT作成して、先頭と末尾にシークできたら終了) 所要時間20秒で完了
・通常フォーマット→クイックと同じMFT作成+全領域を読み込み(不良セクタチェックのためのリードスキャン) 1TBで4時間
・WD DiagnosticsのExtended Test→不良セクタを発見するためにフルスキャン  1TBで4時間
・ゼロフィル→全領域に00を書き込み、ファイルシステムおよびデータを抹消  

容量を平均転送速度Ave(HD Tune)で割れば、全領域読み込み時間が推定できる。
1,000,000MB(1TB)÷75MB/s(SATAU接続 5400rpm)÷60(換算:分)÷60(換算:時)≒4(時間)  

●初期テスト&フォーマット
・お手軽フォーマット ⇒通常フォーマットのみ(読み取り検査すら不必要なら、クイックフォーマットのみ)
・中庸フォーマット  ⇒Data Lifeguard DiagnosticsでExtended Test→クイックフォーマット
・念入りフォーマット ⇒Extended Test→Write Zeros(ゼロフィル)→Extended Test→クイックフォーマット

純正診断ツール「Data Lifeguard Diagnostics」
ttp://support.wdc.com/product/download.asp?groupid=608&sid=3&lang=jp
ツールマニュアル
ttp://www.wdc.com/en/library/eide/2779-701022.pdf
最新版Data Lifeguard Diagnostics v1.22
ttp://download.wdc.com/windlg/WinDlg_122.zip
958しまった 尻切れた:2010/10/03(日) 08:51:18 ID:vwCsjjXq
■フォーマット

・クイックフォーマット→読みも書きもしない(MFT作成して、先頭と末尾にシークできたら終了) 所要時間20秒で完了
・通常フォーマット→クイックと同じMFT作成+全領域を読み込み(不良セクタチェックのためのリードスキャン) 1TBで4時間
・WD DiagnosticsのExtended Test→不良セクタを発見するためにフルスキャン  1TBで4時間
・ゼロフィル→全領域に00を書き込み、ファイルシステムおよびデータを抹消  

容量を平均転送速度Ave(HD Tune)で割れば、全領域読み込み時間が推定できる。
1,000,000MB(1TB)÷75MB/s(SATAU接続 5400rpm)÷60(換算:分)÷60(換算:時)≒4(時間)  

●初期テスト&フォーマット
・お手軽フォーマット ⇒通常フォーマットのみ(読み取り検査すら不必要なら、クイックフォーマットのみ)
・中庸フォーマット  ⇒Data Lifeguard DiagnosticsでExtended Test→クイックフォーマット
・念入りフォーマット ⇒Extended Test→Write Zeros(ゼロフィル)→Extended Test→クイックフォーマット

純正診断ツール「Data Lifeguard Diagnostics」
ttp://support.wdc.com/product/download.asp?groupid=608&sid=3&lang=jp
ツールマニュアル
ttp://www.wdc.com/en/library/eide/2779-701022.pdf
最新版Data Lifeguard Diagnostics v1.22
ttp://download.wdc.com/windlg/WinDlg_122.zip

DiagnosticsでFailが出れば、初期不良交換コース。
フォーマットの前後でSMART値・転送速度を比較し、個体のクセを早期に把握すること。
959Socket774:2010/10/03(日) 09:31:58 ID:mfcEC5v2
青1T1台ポチった
960Socket774:2010/10/03(日) 09:48:59 ID:8ahsvlQf
>>957-958

>>2-10のテンプレの99%を作った者ですが、最新情報を反映した形の改定版が否定された以上
当方が今までに作成した部分も含めて全面的に取り下げますので
今後はテンプレなしのスレ建てか、または修正レベルではなくこれまでのものから影響を受けていない
ことが明らかな内容のテンプレを独自で作っていただいて再出発されるようお願いします。

以下の項目と「AAで理解するAFT問題」および公式リンク以外は、まったく新しい形式と内容で
再構成されることを望みます。


・該当HDDをシステム用に使用していてカクつく現象が気になるとき、その他基本的にRAIDアダプタや
NASとの相性等で障害が出たとき以外使う必要はない
現在WDサポートはwdidle3.exeの配布を停止し、新型ドライブに使用しない様に忠告している >>3

・※領域を開放してパーティションを作り直さない限り、再フォーマットしてもアライメントの状態は変らない。 >>5

・1,000,000MB÷75MB/s÷60(換算:分)÷60(換算:時)≒4(時間)  >>6
961Socket774:2010/10/03(日) 09:55:28 ID:dQLFLQOa
そういうことはもっと早く言え
今更遅いわ
962Socket774:2010/10/03(日) 09:56:42 ID:xMqGYW1f
もうテンプレ話はお腹いっぱい。何が楽しいのやら。
963Socket774:2010/10/03(日) 10:03:30 ID:8ahsvlQf
次スレはテンプレなしのスレ建て
次次スレからは一から作り上げたテンプレでもよいのですが
今後ずっとテンプレなしの形式で楽しくやっていこうという選択肢も当然ありです。
964Socket774:2010/10/03(日) 10:06:20 ID:i/nuUVA2
>>946

晒さなければ答えないとしようよ。
他人からはただで情報を引き出そうとするけど自分からは絶対情報を提供しない連中にはそれしかないと思う。
965Socket774:2010/10/03(日) 10:10:58 ID:vRa7hE4j
新スレ立った

WesternDigital製HDD友の会 Vol.124
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1286067785/
966Socket774:2010/10/03(日) 10:22:50 ID:8ahsvlQf
>>965
慌てて丸ごとコピペで建てた感がありありですね。
テンプレなしという選択肢もあったのに。
スレ建て人と利用者は、囚われたテンプレ厨ということになる。

まったく新しい形式を作り上げていく過程が見たいので
Vol.125スレから宜しく。
967Socket774:2010/10/03(日) 10:26:24 ID:Uw4DVY3J
以前募金したモンだけど、遣われ方が気に喰わないから返金しる!
匿名だから記録がない? んなこた知ったこっちゃねーよ!

さすがにこれは通らんよなぁ
968Socket774:2010/10/03(日) 10:27:13 ID:y60Yq1Xe
こいつ真性のアホか?
こんなギリギリのタイミングでテンプレ全面改訂のこと言い出すとか…
969Socket774:2010/10/03(日) 10:31:10 ID:fg3QVYCq
>>966
毎度のことながらテンプレ厨乙
今度からスレ終了間際でいきなり言い出したりしないで
もっと早い段階でコンセンサス取ってくれな
970Socket774:2010/10/03(日) 10:33:57 ID:wMftvgmu
こいつが立てたスレは誰も使わず、あげくに削除されたからな。
無価値なカスってことを自覚して、しおらしくしてもらいたいものだ。
971Socket774:2010/10/03(日) 10:34:56 ID:cjbuhiTR
>>2-10のテンプレの10パーセントくらいは俺が作ったはずなんだが
99パーセント自分で作った言い張るやつが出てくるとは不思議なもんだな
972Socket774:2010/10/03(日) 10:39:22 ID:8ahsvlQf
テンプレなしのVol.124スレをこれから建てますから、そちらの方を使いますか? 

それとも独自テンプレのVol.124スレをこれから建てるという選択肢もある。
それだけの能力がある人もいらっしゃるようだから。

973Socket774:2010/10/03(日) 10:41:18 ID:NxztcQ+b
なんだ真性のスレ立て荒らしだったのか
974Socket774:2010/10/03(日) 10:50:11 ID:8ahsvlQf
見えない相手との言葉の応酬は、意味が無いですから
はっきりした結果、つまり修正レベルではないものを作ってくださいね。
これができれば誰の目にも結論と映るでしょう。
975Socket774:2010/10/03(日) 10:56:10 ID:8uLs7aGF
>>950 >>951
試してみたのはツールは、Fire File Copy, FastCopy, BunBackupとwindows標準のコピー
1つ数百MBから4G程度の複数のファイルを単独なりディレクトリごとなりやってみたけど、速度はどーやっても40MB/sを超えない
細かいファイル群はそれよりも速度が落ちる という感じです
元ファイルが断片化してるわけでもなく、他のドライブに移すときは相応の速度が出てるから、環境自体には問題がない…と思う
EARSのパテ内でコピーする場合も同程度の速度なんだけど、EARS→他ドライブの場合は速度が出てるから、遅いのは書き込みだけみたい
これ説明したら、初期不良交換してくれるかな? 自分には手に負えないやorz

一応関係ありそうな環境書いとく…なんか場違いみたいな空気の中申し訳ない 誰か案をいただけると助かります
OS:XP SP3 MB:ASUS P5K-E 他HDD:WD5000AAKS , 海門341AS×2 333AS , HGST HDP725050GLA360
976Socket774:2010/10/03(日) 11:01:07 ID:b4kxvP0O
とりあえずギガ単位のダミーファイル作って試してくれ
細かいファイルで出ないとか言われてもどうにもならん
977Socket774:2010/10/03(日) 11:12:12 ID:8uLs7aGF
>>976
ギガ単位でやってるよ?
書き方悪かったかな…1つ当たり数百MB〜4G程度のファイルが複数あって、それを単独なりまとめてでコピーしてる ということでして
でもって、サイズ関係や手法に関係なく38MB/s程度で頭打ちになってしまうという問題なのです
978Socket774:2010/10/03(日) 11:21:58 ID:az5tucDt
>>975
WD20EARS(4プラッタ)でコピー速度計ってみた

FireFileCopy Win7

・4.5GBのファイル1個 

WD20EARS→WD6400AAKS  98MB/s前後
WD6400AAKS→WD20EARS  104MB/s前後


・1.07GB分の2chのログ(11,407ファイル) 

WD20EARS→WD6400AAKS  23MB/s前後
WD6400AAKS→WD20EARS  5.5MB/s前後


予想通り細かいファイルのライトが糞遅い
979Socket774:2010/10/03(日) 11:23:00 ID:jpiIM7mr
>>977
接続するポートを変えて見るとか
980Socket774:2010/10/03(日) 11:31:05 ID:qQc2PvFn
>>978
そんなに差が出るのか・・・回転数の差だけじゃなくて
AFTも関連していることは間違いなさそうだな
981Socket774:2010/10/03(日) 11:36:37 ID:8uLs7aGF
>>978
いやいや、そんなに細かいファイルは移動してないのです
小さくても1つ200MBぐらいでして…1Gのファイルだろうが4Gだろうが38(FFCで見ると37.9)MB/sで頭打ちになります
書き込み速度が制限されるような設定ってありましたっけ?
キャッシュは有効化されてるし、温度も適正範囲だしで、問題になりうる要素がわからない…

>>979
ポートやケーブル,電源線を他のHDDと入れ替えても速度変わらず、入れ替えられた方も問題なく動くという状態なのですorz
982Socket774:2010/10/03(日) 11:40:23 ID:jpiIM7mr
じゃあきみの手元ではそういう話ってことで
それとももう一個買って比較してみる?
983Socket774:2010/10/03(日) 11:41:22 ID:mfcEC5v2
コピー元のファイルが断片化してるんじゃないの?
984Socket774:2010/10/03(日) 11:41:52 ID:4RjQV3fj
祖父もっと安くぅ
985Socket774:2010/10/03(日) 11:49:51 ID:cw1Jifw4
>>978
テストしてないけど細かいファイルって多分EADSでも遅いよね
986Socket774:2010/10/03(日) 13:16:43 ID:LYIhNpQB
ワチキ、このスレのテンプレは嫌いよっ
黒キャビは大好きなんだけどねっ
987Socket774:2010/10/03(日) 13:51:09 ID:cw1Jifw4
デポで注文した20EARSがもう届いた
CFDで基盤はP2だった
噂のプチプチはおにぎりみたいに包んでるだけで泣いた
そしてRMAチェックがメンテナンス中でできなくて泣いた
988Socket774:2010/10/03(日) 14:01:37 ID:7xJqQzhy
>>987
おにぎりよりも柏餅って気がする。U字で片方がガラ空きだから、箱に当たり放題…
Cの字みたいに、一周できないにしても巻き方は工夫できるだろうに
989Socket774:2010/10/03(日) 14:24:33 ID:FiQh90mV
二週間前に買ったCFDは箱に例のフォームへのURLがシールで貼られていたが
今日届いたものは最初からプリントされていた上に茶箱になっていた
箱の印刷は見直してもあのスカスカは変わらずか
990Socket774:2010/10/03(日) 16:16:23 ID:mfcEC5v2
991Socket774:2010/10/03(日) 16:31:36 ID:cw1Jifw4
これは売れそうだな
今日届いた俺には関係ありませんがね
まぁケースセットなら安かったからいいんだけど
992Socket774:2010/10/03(日) 16:35:41 ID:hFbTAkPL
何これ安いでポチった
使い道は後から考える
993Socket774:2010/10/03(日) 16:44:34 ID:mfcEC5v2
完売
994Socket774:2010/10/03(日) 16:47:24 ID:yxMxszS0
はやすぎ
995Socket774:2010/10/03(日) 16:57:33 ID:dsLRRXsm
eSATA接続のケースと倉庫用のHDD探し歩いて5000rpm台のCaviar Greenと
裸族のお立ち台(CROSEU2FD)で決めようと思ってたんだが
垂直磁気プラッタとお立ち台、相性悪いとか・・・
けど今出回ってるようなHDDって垂直プラッタが主流だよね?
996Socket774:2010/10/03(日) 16:59:47 ID:RP2O+4qR
お寝台買うか。
997Socket774:2010/10/03(日) 17:12:49 ID:dsLRRXsm
>>996
外付けで電源連動にしようと思ってたんだ・・・
もういっそのこと普通に内臓で使ったほうが良い気がしてきた
998Socket774:2010/10/03(日) 17:19:25 ID:yFoKFH1/
PCIスロット穴から電源とSATAケーブル出して裸族のアパート暮らししてるw
999Socket774:2010/10/03(日) 17:31:05 ID:nJb9PIB+
       /: : : : : : : : /: :./: : ://l: : /: : : : : : : :.:.l : : |:\::\〕.: : : : |: :.l: : :.\
      /: : : : :/:./ : :/: :./: : /:.:/ :|: : l.: : : : : : : : : l.:.:..l .:.:.|\::\: :|.::|: :.|\: : : ヽ
  -=彡': : :://: :.|: : :{: :/:.:.:./.:/|: :.|.: :l : : : : : : : : : l: :/}:.:.:.|: : l\`、l.:.l : :! : :! : :.::.|
   >≠==-'" :.:.:.:..l:.:.:.|V: : :/Ll .|: ::ハ,,ID:8ahsvlQf/::/::l::.:/}: :_|::/l`` ::! : | : :|ヽ,:.::.|
   \:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: ヽ::|:l: : :L」≧}「::}L \ :.:.:.:.:.:.:.:.:.:./_,.斗七7//.:.l: : :.:l: :.l: : j  }:. |
      `ー‐‐t:.:.:.:.:.:.:.::',|: : : {ハ.^圷外ミx、 \:.:.:.:.:..:.//ィチ圷j.//}:./: : : :l: :.l :./  l.:.:|
        {:.:/{: !: ::|: : : | ヽ弋_.ン>   }::.:.::/ ヽ弋_.ン//:/: : :.:./ : : /  .!:./   俺のテンプレだ!
        {/  |.::|l:.∧、ヽ\   ̄    _ノ::/    ` ̄  //: : :./ :. :/    |/
.             |/ !: :∧:.\:::.ミ廴,     ̄ |       -=彡´:/: : : :/
            ノ/ /\:.:.ハミ=‐'    , /     ー=イア´:.∧:./ :{
           /    }:ト、:\              ∠!:./ }/ヽ、\
                 lノ }:: l\   '´ ̄ `    , イリ!ヘ{  ノ   `ヽj
                  __从リ!. \    ̄   / |从 ゝ、
                    {弋 `ー=- >、 __ イ-=='"^ノヽ
                    |  `ー-ニニ二二二二ニ=''"   |   ____
      / ̄ ̄ ̄ ̄\  |      |   |     |     .|  //     \
1000Socket774:2010/10/03(日) 17:35:13 ID:fnMBuxjo
WesternDigital製HDD友の会 Vol.124
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1286067785/
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/