【クイック】ASRock Part24【スイッヱ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
他社とは一歩違った構成のマザーを製造するASRockを語るスレ。
商標問題の影響も一段落して国内ショップでの取り扱いも復活。
さらなる新製品にも期待しましょう!

前スレ
【変態】ASRock Part23【でも安心】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1279670492/

ASRock
http://www.asrock.com/

日本における販売パートナー企業
http://www.asrock.com/general/buy.asp?cat=Asia#Japan

関連
ASRock 775/4CoreDual-VSTA/SATA2 25枚目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1280177500/

Wiki
http://wiki.nothing.sh/page/ASRock

次スレは>>980を踏んだ人がスレタイ候補から選んで立てる。
>>980がスレ立てしないようなら>>985がする。
2Socket774:2010/09/11(土) 08:56:55 ID:NLgmWplo
過去スレ一覧

http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1067747976/ Part1 【安かろう】・ASRock ・【悪かろう】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1087136269/ 【安くても】・ASRock ・2【悪くない】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1094865987/ 【鉄板】・ASRock ・3【変態】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1106735432/ 【漏コン】・ASRock ・4【でも安定】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1123634664/ 【Upgrade】・ASRock・5【Dual】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1129002264/ 【百合】ASRock (Part6)
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1149745732/ 【変態】・ASRock ・7【だがそれがいい】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1154951982/ 【乱交クラブ】・ASRock ・8【ノーマルはお断り】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1155658188/ 【変態乱交】ASRock 9【アブノーマル】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1157992183/ 【ふたなり変態】ASRock 10【穴拡張】
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1164271502/ Asrockスレ Part11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1173336083/ 【変態】ASRock Part12【復活】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1181905715/ 【変態業物】ASRock Part13【技術の証】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1188573752/ 【変態CPU付】ASRock Part14【2.66GMHz】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1196411136/ 【元祖変態】ASRock Part15【GMHz存亡の危機】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1210777514/ 【元祖変態】ASRock Part16【安価】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233134980/ 【元祖変態】ASRock Part17【ノーブランドA○Rock】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1252737924/ 【元祖変態】ASRock Part18【大復活】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1260585347/ 【安価】ASRock Part19【でも安定】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1268801869/ 【変態なので】ASRock Part20【初心者お断り】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1273831424/ 【変態だ】ASRock Part21【大変だ】
3Socket774:2010/09/11(土) 08:58:05 ID:NLgmWplo
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1276181082/ 【変態】ASRock Part22【は尊称】
4Socket774:2010/09/11(土) 09:00:08 ID:JMYITTiR
   ∧∧ // / // // ノヽ// /// / /´ ',   l ∧∧
  < 変 >,、 1。  / ̄`メ、./'ヽ /´ /ノ/ ,-‐‐、',   l< 変 >
  <    > |  |  く  ( 。)  u   ノ'  /-、  l〉V  l< 態 >
  < 態 > il .l1. lヽ ヘ` ===ニ       u 、⊥゚⊥ノ / /<  !! >
  < !!!  >',  ヽ. Vミキ', \\\\\\〉\\\  人ノ /VVV
∧∧VVVヽl ,',   Yミ彡',.  u   _______´___. u   /. l  ノ ノト、
変  >( t、 l ',   !   lヽ  ./,-------ヽ    u l ∧∧ \
   > ヽ  l  ',  ヽ、 l. ヽ H´ ________  }   ij. / < 変 >ミ
態  >iwi v`-l ,|ヽ   r、! uヽ,'/    ' ,d    /い< 態 >、
!!! . >iノ H  l i 1   ',ヘ、  `,\ 、______ノノ u/',l lハ<  !! >ヽ
VVV  .ノノ  l ! .l   ',. `メ、', ` ̄ ̄.  /ヽ  ',   VVVヽ ヽ
5Socket774:2010/09/11(土) 09:06:16 ID:h9p6PICz
   ヾ     ヾ`'、_                "'ヾ、 ヽ  ヾ
   ':,   ',   i        , '"´:::::::::::| l /    ヽ〉〉`'' 、.   /   /
\   ':, ,.-‐ー-‐ 、     |\ヘ:::::::::::::::::::| l>    rァ//::::::::::::::::>ァ   /
  \  i´、/ ./ /i `r、,.へr‐'、__,.へ_r‐、r'"`7ー-ァ--ァ'、_:::::_,.-''" /-‐ァ       _
、  _,,.. -| 〈 ハ  ! !_ノ |__く_`7-'"´`"'ー'⌒/i´⌒ヽ_/-、__7⌒ヽ. /  /-ァ  - ''"´
 「   ', ハ.ノ i |     |.>/i::::::::::i:::::::/、::/ i:::;ハ:::::i::::::::::::::`ヽ.,__7ー-'、/
. |    `   `´ .お  |く.__|::;'::::;ハ:::/_」_ヽ.|/ !::/i::::::/,!ィ'|:::::::Y::::`ヽ/  ─- ---
  !  ___l___  ま.  ト.、 ノへ:/:::!7´ ,.、ヽ! レ' l>'‐-'、ハ:::::i::::::::;ヘ
  |.   ノ l Jヽ  え  | ヽ.り::ハi'!  !,.リ      i"`i   Yi::::!:::::// ',ヽ、.,_
  .!   ノヌ    ら   !   Y::::::! `  `´  .    !_,リ  ノレi:::〈〈___」 `ヽ.!
  .|   / ヽ、_  み  |   ! ̄`"''.、//     ////   ハi::::::i::::|ヽ.  //
  !  ム ヒ   ん.  !   |ヽ、   ヽ ― ― 、     ,.イ::;':::::;i::::!ヽ、!//
  |  月 ヒ   な   !    |i    |      _ ,ィ'::::!::/:::::;'|::::! /`´
  .!  ノ l ヽヽノ    |    .リ    i`7ァ-=ニi´:::::ハ:/)'ヽ;:::| レ' /l     /i
   !      ̄ ̄     |   /    /-'ヽ、:;_l」_>、!、.,_  )' (   レ'  ./'/i i
   |            !_,.'"    /::::::::::::::::::Y::::::::ヽヲ!`ヽ. /ヽ.   // i7 /
   |          __」 ─-‐、''"::::::::::::::::::::::::::O:::::::::::Y   Y-‐く // 大/
6Socket774:2010/09/11(土) 09:59:06 ID:PzkkOAiz
   ___l___   /   //         _ ..  ---- ..       
   ノ l Jヽ   レ/ / /     ,.  ´           ミ 、    
    ノヌ     レ  /     /  , ‐   ___ \    \ 
    / ヽ、_      /    /  /‐ ¨¨ ̄     ` ヽ     \
   ム ヒ       /.    i  /                 l     ヽ
   月 ヒ      /    | i    ______    {       }
   ノ l ヽヽノ    /.     } {_,. < : :,イ:/ :{ :ヽ ヽ:_ ̄:`\.     i
      ̄ ̄    /    __ムイ ;ィ :/\/ハ :ト斗七:\、 : : :` ーz.  |
   __|_ ヽヽ   /イ//  777{: :/:ム=ミ|:l{  ト{ >竺ミ ヽトミ丁 ̄   ハ
    | ー      /.  / , {ハ/〃f心ハ  u  f_,心.ヽ }ヽ{从     ハ
    | ヽー     /イ / /.ノl,ハ {{ 辷リ     辷ツ }小 |ヽ:|ヽ   ' ヽ
     |       /  ,.イ 八フ} xxx  '    xxx. u |: :|'ノ {: :\.    ヽ
     |      /,、-'´/ノ : /.{ U    /\    し {: :{ヽ :ヽ: : :\    \
     |        //: :,ノ: :人 u  ノ   `フ"   人:∧: \:\: : ヽ、    \
     |       / :/ :/ : : :/>  `ヽ,/  . イ}ヽ: ヽ:ヽ : ヽ :ヽ  }ヽ
     |      /V /: : / /rく {  l:`7i千´   /: :〉ー}: }、: : :: : : : |
     |      ``‐-、._:/ / :小. {  ,/|: :ヽミ¨彡': : : :/  |: |' ヽ l : :{: :ヽ
     |      _,、-‐'"´./ /: | \ { とフヽつ : : :/  /} :|  } ト: :}: : : \
   | | | |    \
   | | | |
   .・. ・ ・. ・
7Socket774:2010/09/11(土) 12:57:30 ID:YFeTMtb6
  へ     /    .┼_  |  |   へ     /    ┼_  |  |
 /  \  /\/  │─  |  |  /  \  /\/  │─  |  |
       , '´ ̄ ヽ         , '´ ̄ ヽ         , '´ ̄ ヽ       , '´ ̄ ヽ
     (~レノ八ヾ)      (~レノ八ヾ)       (~レノ八ヾ)     (~レノ八ヾ)
     \リ゚ д ゚ リ/     \リ゚ д ゚ リ/     \リ゚ д ゚ リ/    \リ゚ д ゚ リ/
    ノノ| Y |ヽヽ    ノノ| Y |ヽヽ    ノノ| Y |ヽヽ   ノノ| Y |ヽヽ
     /   ∪ゝ      /   ∪ゝ      /   ∪ゝ    /   ∪ゝ
      ~∪~~~~        ~∪~~~~         ~∪~~~~       ~∪~~~~

  へ     /    .┼_  |  |   へ     /    ┼_  |  |
 /  \  /\/  │─  |  |  /  \  /\/  │─  |  |
8Socket774:2010/09/11(土) 13:31:35 ID:6PVicjwi
      Y^´       ヘ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::}´     〈
       〉    変  〈:::::::::::::::::::::::::l::::/::::;:イ::::::/l:::ハ::::::〈  変  /
        〈    態.   ∨:::::::::::::::::::l|/|/ .l/  l;/ !::l:丿  態   {
     人)   ! !   (:::::l::::::::::::::l ー---― ´  ヽ. V く   ! !  (_
 ト、__/   ヽ、_,.イ    /::::l:::::::::::::レ,不ミ;、   ι   `ー-l)  _  /
ト'    亦   ,イ⌒ヽ/ >、 l:::::::::::::l.にj rl小.     ィ才マ'::`Y´ `Y
l      夂   (.    ! l ヽl::::::::::::l ヾ乙ノ     ハ;リ .,'::::;'
ヽ          〉   ヽ `ー l:::::::::::l ///        └' .'::::;'
 !     能   /.      >;:オ::::::::! J       , /ι,!::::;ノヽ._人_从_,.
 |    心   {   .....:::´:;:'´ l|:::::::l、  / ̄ マァ  ,..イ::::;' }      (
.丿         ∨. ̄|::::/   l !:::::| \ `ー  ´,  ´ !:::::;' /  変   ,ゝ
∧     / /   ヾ. l;./     ! l:::::l   `i ー-‐ ´   l::::.ノ    態   (
. ノ__  ゚ ゚  (⌒`  ,r:::_;7 !:::l ι !         !::;'ヽ   ! !   ,ゝ
  /`Y⌒ヽ/⌒    /:::::∨   ヽ!   l:ヽ      l/  )     (
9Socket774:2010/09/11(土) 14:33:45 ID:OZ/m327g
>>1
新スレ乙!
>>4-8
連呼乙〜〜

前スレ>>979…設定は256MB
1055T95w+890GX Extreme 3

エクスペリエンスインデックス
プロセッサ:7.5
メモリ:5.9
グラフィックス:4.7
ゲーム用グラフィックス:5.7
ハードディスク:7.9
10Socket774:2010/09/11(土) 14:35:06 ID:q5oJD8Bh
>>9
グラボさせばメモリが7超えるのに
11Socket774:2010/09/11(土) 15:06:45 ID:EiYcosRA
                \ │ /
                 / ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< へんたいへんたい!
                 \_/  \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩\( ゚∀゚)< へんたいへんたいへんたい!
へんたい〜〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
                    ̄
12Socket774:2010/09/11(土) 15:10:44 ID:f3am5/wN
それじゃあ回文を使って
【変態】 ASRock Part24 【大変】

…って、完全に乗り遅れた〜 orz
13Socket774:2010/09/11(土) 16:18:26 ID:mF02jHUc
>>9
えぇ・・・
俺もUMA+SIDEPORTで256Mなんだけど(・_・;)
使ってるメモリはコルセアのCMX4GX3M2A1600C9
BIOSは2.4

他にオンボグラフィックスの設定変えてる?
周波数とかオーバークロックとか。
14Socket774:2010/09/11(土) 16:59:58 ID:8VrajLzb
>>1
変態って入れとけよ
検索に引っかからんだろ
15Socket774:2010/09/11(土) 17:19:19 ID:cUKHg9Vd
最近はどっちかっていうとMSIのほうが変態度が高い
16Socket774:2010/09/11(土) 17:19:25 ID:6PVicjwi
だって最近のExtremeなんちゃらやDeluxeなんちゃらって
ぜんぜん変態要素ねーし
17Socket774:2010/09/11(土) 17:36:08 ID:10PDhQzb
最近は変態でもなんでもないしなぁ。廉価だけど品質は悪くない
優良児みたいな感じだな。ASUSみたいに海外製の固体コンじゃなく
日本製の固体コン使ってるし。
18Socket774:2010/09/11(土) 18:52:50 ID:LQ59mCIu
最近の変態だと、939A785GMHや939A790GMHだけど
K8_Combo-Zや939Dual-SATA2程の変態さがないね・・・
19Socket774:2010/09/11(土) 19:45:33 ID:aM3kgnvg
寺3終了で寺4が発売されないなら、ASUSから圧力がかかったって思われても無理もないな

昔の変態は、こんなのASUSが出せるはずもないようなと誰もが思う変態ママンだったからな〜
スゲー長所もあったけど他はなんじゃコリャーっていう所もあった
20Socket774:2010/09/11(土) 19:48:49 ID:mXglfyM5
21Socket774:2010/09/11(土) 19:51:06 ID:Q4kIdwpP
なんじゃこりゃー
22Socket774:2010/09/11(土) 19:57:33 ID:jsIcI5cv
両方が同時に動くといいね
23Socket774:2010/09/11(土) 20:00:58 ID:wSwySBGu
変態キター
24Socket774:2010/09/11(土) 20:08:45 ID:pLyJkI7Q
OVERTOPももうないんだよな・・・
25Socket774:2010/09/11(土) 20:15:22 ID:JmlwWRz1
>>19
圧力なわけねーだろ、単にフロントUSB3.0とTrue333が両立できなかっただけ
X58他は両立できてんのに何でP55だけはぶられたと思ってんだよ、チラホラ
寺4寺4ほざいてる馬鹿いるが全部同じ奴か
26Socket774:2010/09/11(土) 20:29:00 ID:6PVicjwi
おお こわい こわい
27Socket774:2010/09/11(土) 20:51:32 ID:JMYITTiR
2004年じゃないかw
ダマサレター
28Socket774:2010/09/11(土) 20:53:46 ID:dV9ESvfM
なにをイラついてるんだろう
29Socket774:2010/09/11(土) 21:01:08 ID:7e/U+IZe
P4comboは面白い板だったなあ
今は4coredual-sata2使ってるけど
30Socket774:2010/09/11(土) 22:23:34 ID:cUKHg9Vd
>>20
当時一部で出回ったゲタ履かせればsocket478のCPUでも
LGA775ママンで動くからそれほどの変態でもない
31Socket774:2010/09/11(土) 22:31:08 ID:NaesAyOW
>ゲタ履かせればsocket478のCPUでもLGA775ママンで動く
技術的にどうこうじゃなくて、「じゃあゲタ作るか」ではなく、「マザーに両方のソケット載せちゃえ」ってノリで
商品を企画して実際に販売する事が変態なんだよ。
32Socket774:2010/09/11(土) 23:42:14 ID:LWn+zFij
>>20
一瞬欲しいと思った。
33Socket774:2010/09/12(日) 00:25:06 ID:Q8QeOmzx
>>13
当方、メモリは
CrucialのCT25664BA1339.16FF(2G×2)
BIOSはP1.8

別に設定はいじってないよ
34Socket774:2010/09/12(日) 00:32:50 ID:ZUIjkdqc
>>33
マジですか・・・
CMOSクリアして再インスコしてもグラフィックは1でした orz
ATIドライバはASRockのHPのですか?
35Socket774:2010/09/12(日) 00:35:27 ID:TzuROpnm
>>34
お前ウザイ、ここは自作板だ自分で解決できないならメーカー製買ってろ
36Socket774:2010/09/12(日) 00:44:18 ID:QPkmUn+w
>>35
カルシウム不足?
37Socket774:2010/09/12(日) 00:57:50 ID:HKHtJ1Mn
頭のおかしい奴は大抵ドス○ラの従業員だよ。
38Socket774:2010/09/12(日) 01:47:09 ID:Q8QeOmzx
>>34
付属CDのですよ

>>35
不具合報告も必要でしょ?
今後同様の症状が出て
対処法が出来てれば楽じゃない?
39Socket774:2010/09/12(日) 02:00:04 ID:IHstD6XA
本物の不具合報告は要るけど、馬鹿の勘違い書き込みは要らねぇ。
40Socket774:2010/09/12(日) 02:00:36 ID:rKfYpYoR
>>38
何様ですか
41Socket774:2010/09/12(日) 02:45:55 ID:RsLmnqi6
不具合報告ってより、知識ない者同士が会話しているように見える
42Socket774:2010/09/12(日) 02:53:43 ID:DsC4PPlL
メジャーになるというのはそういうことじゃないか?
解決していくことでFAQができてよりたくさんの人が
安心して買っていくという
43Socket774:2010/09/12(日) 03:40:16 ID:Q8QeOmzx
>>41
知識があるんなら、解決法を提示すれば?
それでこのgtgtが終わるんじゃない。
44Socket774:2010/09/12(日) 03:45:30 ID:kdpYIYYq
録画&エンコ鯖だからRadeon HD 4290の描画性能はこんなもんで俺は十分なんだけども
盛夏過ぎてもエアコンなしだと890GX Extreme 3のヱップセットの熱死事件がまだ起こる
CPUだけ水冷するとどうなるのかとてもいい勉強になった
PCIスロットに内部ファン差したりアルミヒートシンク貼ったりしてみたが改善しなかったわ
ここまできてポンプ外すのは変態として負けた気がしますぅ!
というわけでこの板は2ヶ月で卒業するよありがとー

で、乗り換えの板はいまさら890FX Delux 3とどっぷりなわけだが

890GX Extreme 3もこの問題さえなければ決して嫌いじゃなかった
FXならおまいらがいろいろいじり倒してたのを横目で見てたから安心して後追いできる
ただDelux 4に2千円増しの価値は見い出せなかったね

ただでさえCUDA導入でGeForceにしてしまうし、認証前でもさすがにc:繋ぎ替えだけでは動かんわな
まあ再インストールもまた楽し
45Socket774:2010/09/12(日) 03:53:19 ID:xM0+oy6e
>>44
お前ウザイ、ここは自作板だ自分の日記ならチラシの裏かブログに書いてろ
4634:2010/09/12(日) 04:30:17 ID:QPkmUn+w
>>38
付属のCDからディスプレイドライバ入れたら5.1になりました!
画質も凄くシャープで綺麗になりました^^
ずっとAMD公式からカタ10.8入れてたのでそれが駄目だったみたいです。
本当に助かりました!
ありがとうございます。

何か荒れさせてしまって申し訳ないです・・・
47Socket774:2010/09/12(日) 07:49:46 ID:WXzxHdq0
【普通】ASRock Part23【変態終了のお知らせ】

次スレはこうだな
48Socket774:2010/09/12(日) 08:02:00 ID:vJVa+vS0
Nanoが出ているこの時期にC7-DベースのPV530はある意味変態だな
49Socket774:2010/09/12(日) 09:21:28 ID:a/gJu4lg
今時PV530オンボードなんて意味が無いし、無駄に高いだけ。
変態と言うより、意味の見出せない商品。

939とかまだ古いプラットフォームが使えるならまだ有用だと思う。
というかいい加減変態から離れろよ。過去のASRockはそうだったが。
50Socket774:2010/09/12(日) 13:12:55 ID:GZtqe4Km
ASRock H55 Extreme3について、質問があります。
この板のメーカーページでは確かにSATA3 6G対応とかかれておりますが、対応というだけでブリッジチップが搭載してないのでSATA3コネクタに接続したSSD(SATA3 C300等の)の読み込み速度とかの最大はSATA2より劣るという解釈で正しいでしょうか。
C300等を実際に使った人で速度は出てるでしょうか。
51Socket774:2010/09/12(日) 13:22:19 ID:OhZ8VeJg
このたびはお問い合わせいただき、誠にありがとうございます。
お問い合わせの「P55 Extreme4」ですが、後継機種とうたってはいるものの、
仰るようなブリッジチップが搭載されておりません。
何卒よろしくご検討ください。よろしくお願い申し上げます
。 .。o ○.。o ○.。o ○.。o ○.。o ○.。o ○.。o ○.。o
(株)ユニスター 
 
くそぃおぉぉぉぉぉぉぉぉおぃおぉぉぉぉんん!!!!!!
なんでDeluxe3にはあったブリッジチップ消えるんだよぉぉぉぃぃぉぉぉぉぉぉぉおお!!!!!!!
 
もうAMDで組んで890系+SB850でSATA3.0とUSB3.0使うぃぅぅぅぅぅぅぅ!!!!!!!!!
52Socket774:2010/09/12(日) 13:39:42 ID:sJBdr3yq
質問です。

OCするとしてNBって何ボルトくらいまで昇圧していいもんなんでしょうか?
53Socket774:2010/09/12(日) 13:42:31 ID:BZMD4s5B
>>48,49
そんなマザーが一番好きな変態が居るようで
54Socket774:2010/09/12(日) 14:41:07 ID:RhIYGIWF
rKfYpYoR
IHstD6XA
TzuROpnm
55Socket774:2010/09/12(日) 14:59:41 ID:OhZ8VeJg
お問い合わせの「P55 Extreme4」ですが、P55 Deluxe3の後継機種とうたってはいるものの、
仰るようなブリッジチップが搭載されておりません。 くっそおおおおおおおおおふざけんなーーーー
56Socket774:2010/09/12(日) 15:10:52 ID:erZ0H0eb
レスアンカーだけ書いて何か言ったつもりになっている奴っているよな。

とにかく俺の言う事が気に入らないもんだから
何とかして俺のレスを無効化してやりたいのだが、
かといってどこにツッコミ所があるのか具体的に指摘出来ないし
俺と正対して論破出来る知識も自信も無い、
何より自分の無知を曝け出す結果となって
かえって自分が周囲の嘲笑の的となってしまうのが怖い。

そこで、とりあえず無言でレスアンカーだけを付けておく事で
「こいつイタイなw晒し上げw」と必死に周囲に印象付けようとする。
具体的指摘を伴わない無言レスアンカーなら
自分の勘違いだったところで自分はちっとも傷付かずに済むからな。

肝心のどう“イタイ”のかについては周囲にお任せ。
きっと読んだ人それぞれが頭の中で勝手に考えてくれるさ!!

俺には、無言レスアンカーからは
「ママ、こいつをやっつけてよ!」という悲痛な叫びが聞こえてくるね。
57Socket774:2010/09/12(日) 15:15:08 ID:BFyQB6ZH
色んな変態がいるもんさ
58Socket774:2010/09/12(日) 15:21:22 ID:h7nt/zAN
>>50
True 333ロゴのないやつはそうなるおね
59Socket774:2010/09/12(日) 17:43:52 ID:KYpP/eVo
>>47
普通って言うなぁ
60Socket774:2010/09/12(日) 17:52:11 ID:uS/sg1zR
61Socket774:2010/09/12(日) 18:53:22 ID:zCYLkS9O
>>60
わろたwwwさすがとしかwww
62Socket774:2010/09/12(日) 18:55:51 ID:rd+cTjoB
有りそうで無いよなw
63Socket774:2010/09/12(日) 19:04:55 ID:zCYLkS9O
だめだwww
>>59-60何度見ても吹くwwww
64Socket774:2010/09/12(日) 19:25:13 ID:erZ0H0eb
>>60
ASUSの間違いかと思った
65Socket774:2010/09/12(日) 19:25:57 ID:U4CnNTRU
この品質まで来るともはやASUS要らないと思うんだがな。
ASUSのリテールマザー何の為にいるんだろ。
66Socket774:2010/09/12(日) 19:32:30 ID:prXXimXg
>>60
なんだその、1156+1336/2の新ソケットは。
67Socket774:2010/09/12(日) 19:34:45 ID:4Ud+yrIn
>>65
Pegatron分離されて今は別会社だから別にいいんじゃね?
予定通りなら今のASUSの持ち株比率は25%程度のはずだし。
68Socket774:2010/09/12(日) 19:48:09 ID:UCo7My8m
>>60
こいつはTrue333、3つの「6」だと...
値段も品質もASUSを超えたな
69Socket774:2010/09/12(日) 21:47:30 ID:a3nTw73E
μPD720200 3つも積んでよくこの値段に収まったな
70Socket774:2010/09/12(日) 21:55:45 ID:GZtqe4Km
>>58
なるほど、ただの地雷みたいなものなんですね。
引っかかってたものが取れました。
有難う御座いました。
71Socket774:2010/09/12(日) 22:14:13 ID:UCo7My8m
>>69
電気も喰いそうなんだが、これってBIOSかコントロールパネルで使用不可にしておいたら電気喰わない?...なんてことはないわな
72Socket774:2010/09/12(日) 22:30:48 ID:IHstD6XA
3つ合わせても1W以下の消費だよ。

そんなのも気になるような人が使うM/Bだとは思えないけどね。
73Socket774:2010/09/12(日) 22:37:37 ID:prXXimXg
>>71
そもそも電気バカ食いの1366を選ぶ人が、たかがμPD720200x3の消費電力は気にせんだろう。
車で言うとポルシェとか、フェラーリはレギュラー仕様ですか?とか言う人みたいな感じ。
74Socket774:2010/09/13(月) 02:40:44 ID:5rsKCkCw
>>73
IDがトリプルXだね
さすが変態同志
75Socket774:2010/09/13(月) 02:52:35 ID:5rsKCkCw
おっと、おちゃらけだけ書いてenter押してしまった

USB 3.0が6ポートだとバスパワーをフルに引っ張るとそれだけで5.4アンペア→27ワットか
大食いのグラフィックカード差してないからって油断してHDDとかどんどん繋いだまま起動したら
300ワット程度の電源だと立ちくらみぎみになったりして
76Socket774:2010/09/13(月) 05:52:10 ID:e9qIJVdb
なったりして
77Socket774:2010/09/13(月) 06:02:45 ID:zCYdqDyT
X58 Extreme6で一台組もうかなと考えてるんですが、

AsRockのV8、8フェーズ電源

フェーズ数だけが全てではないでしょうが、
AsRockのこのあたりのOC耐性ってどんなもんなんでしょうか??
78Socket774:2010/09/13(月) 07:32:23 ID:N5lt9BWV
X58 Extreme3 はASUSやGIGABITEの最上位版よりは少し劣るらしいけど。
79Socket774:2010/09/13(月) 10:20:02 ID:RO7z0s2i
なったりして

これは流行る
80Socket774:2010/09/13(月) 15:37:45 ID:/bXcU7A0
本当に変態ならE3300を二つ搭載してOCするマザボ出してくれ
81Socket774:2010/09/13(月) 16:00:32 ID:AMZFFlsZ
ワゴン常連になったりして
82Socket774:2010/09/13(月) 16:09:08 ID:csT9b4qz
6コアのCPUをM/Bに2つ乗っけて12コアって技術的に無理?
83Socket774:2010/09/13(月) 16:10:57 ID:RO7z0s2i
Xeon/Opteronなら可能
コア一緒でもそれ以外のブランドなら無理
84Socket774:2010/09/13(月) 20:54:04 ID:1/5Lm7+P
>>75
USB 3.0が6ポートもあるマザーを使うような奴が
300W程度の電源使ってるわけがないと思うんだが・・・
85Socket774:2010/09/13(月) 23:53:43 ID:b8HaY3JC
>>75
つか、X58使うようなやつがUSB3に6台もUSB3デバイスぶら下げて
常用するとかありえるか?
86Socket774:2010/09/14(火) 00:58:15 ID:rKAZQ/HW
>>75大人気
87Socket774:2010/09/14(火) 05:25:24 ID:t3PIGAYt
そもそもX58を300W電源で使うバカはいない
88Socket774:2010/09/14(火) 14:21:01 ID:RJDdc17Q
Extreme6って、2スロット占有VGAカード(PCIEx16)2枚挿しと
PCIカードって同時使用できるのかな・・・?
89Socket774:2010/09/14(火) 23:49:54 ID:w0borYjn
>>78
メジャーなASUSのP6X58D-Eと比べてX58 Extreme3はどうなんだろうか?

ドスパラの店員によれば、ASROCKとは付き合いが長いので安く仕入れられるし、P6X58D-Eと大して変わらないとの事だけれども
なにやらASUSの子会社がASROCKとか
90Socket774:2010/09/15(水) 00:00:53 ID:vsApaiHc
おーい

いいか、このスレのみんなー
誰も>>89につっこむんじゃないぞー
自分で解決しなきゃないことなんだからなー
91Socket774:2010/09/15(水) 00:26:16 ID:gHcCB4Lr
自分で紹介して突っ込まれる
変態だな
92Socket774:2010/09/15(水) 00:30:46 ID:IB1i72Tv
最近こんな奴ばっかり沸くな
93Socket774:2010/09/15(水) 01:42:42 ID:raDEajLZ
>>85
まあX58がどう、とかに限らずUSB3.0デバイスを6つも同時使用というか所有してる人間は殆ど居ないだろうねぇ。
USB3.0ポート自体は↓みたいな理由からUSB2.0ポートより優先して使いたいけど。
http://journal.mycom.co.jp/column/sopinion/343/index.html
http://journal.mycom.co.jp/column/sopinion/344/index.html
http://journal.mycom.co.jp/column/sopinion/345/index.html
94Socket774:2010/09/15(水) 06:01:47 ID:ytImb1UY
X58 Extreme6 すげえ気になる・・・
一台組もうか・・・
しかしそんなSATAもいらないしなぁ・・・
95Socket774:2010/09/15(水) 20:26:54 ID:5eCDDOwB
Drdebugでエラーっぽい表示をしてます
D1からセグが動いてD1またセグが動いてD1と繰り返しBIOS画面に移行しません
マザーは880GEx3
マザーいかれた?それともメモリかな・・・
96Socket774:2010/09/15(水) 22:16:32 ID:gHcCB4Lr
スレタイを脳内でフィリップ・トルシエと変換してしまうのは自分だけかな?
97Socket774:2010/09/16(木) 00:22:24 ID:7Ky6evvW
98Socket774:2010/09/16(木) 01:24:04 ID:L4JG2Tgf
「軍人」トルシエよりフローラン・ダバディのほうが「変態」っぽい
99Socket774:2010/09/16(木) 07:47:23 ID:2ANBnlKG
>>97
870icafeは基板品質維持したままオンボードサウンドとUSBのグレード下げた廉価版ってところか。
廉価版なのにSB850って所は流石だなw
100Socket774:2010/09/16(木) 08:08:21 ID:DBilvgIA
これは予備用に一個買っときたい
ポチろうかな
101Socket774:2010/09/16(木) 08:31:41 ID:pxM5WDZe
>>97の870iCafe
スロット配置といいSB850採用といい
ASRockやっぱ分かってんなぁ
102Socket774:2010/09/16(木) 08:54:23 ID:XvOC5Y1/
オンボグラフィックも無いからな安い
103Socket774:2010/09/16(木) 09:34:08 ID:aBdu7S/D
でも870Ex3とあんま値段変わらないな
104Socket774:2010/09/16(木) 11:21:14 ID:pxM5WDZe
870iCafe
ttp://www.asrock.com/mb/photo/870iCafe%28m%29.jpg
870 Extreme3
ttp://www.asrock.com/mb/photo/870%20Extreme3%28m%29.jpg

作りがぜんぜん違うな
iCafeは5,000円で売っていてもよさそうなレベル
105Socket774:2010/09/16(木) 11:34:14 ID:PzHhOZmD
>>104
組み込み向けに安価で出してほしいね
106Socket774:2010/09/16(木) 12:06:40 ID:aBdu7S/D
今AM3に金掛けたくはないからなiCafeより更にしょぼくていいから
SB850でもっと安いの出してほしいよね
・オール日本製個体コン
・メモリ4スロット
このあたりはもっとショボくてもいいや。代わりにeSATA付けて欲しい
拡張スロット配置はこのままで
107Socket774:2010/09/16(木) 12:12:33 ID:rX2Lf75I
8280なら十分金かかってないと言えるがなぁ。
>106の設計にするなら6980になる予感。
108Socket774:2010/09/16(木) 12:53:02 ID:rvHJcw4L
いいからさっさとAMD向け全品ECC対応させろよ。
109Socket774:2010/09/16(木) 12:57:46 ID:XvOC5Y1/
asrockがC32ママン出してくれたら買うw
110Socket774:2010/09/16(木) 14:26:30 ID:aBdu7S/D
>>107
その値段なら買うw
111Socket774:2010/09/16(木) 15:03:59 ID:pxM5WDZe
スロットだけじゃないだろ作りっていうのはさwww
iCafeはmATXの5千円台安板と同じレベルだろどう見ても
112Socket774:2010/09/16(木) 15:29:14 ID:D7VOv6Ss
NBシンクでかいのつけるならピン固定式じゃなくてネジ固定式にして欲しい
113Socket774:2010/09/16(木) 18:39:07 ID:ZYbRv67Q
Cafeとかw  メイド喫茶スレの誤爆かよと思ってしまった。
変態先生さすがっス!
114Socket774:2010/09/16(木) 19:00:14 ID:n95H+vtq
次スレはコレで
【変態は】ASRock Part??【名前だけ?】
115Socket774:2010/09/16(木) 19:07:26 ID:CkcipFsc
アイカフェってなんか聞いたことあると思ったらここか
http://www.i-cafe.ne.jp/
116Socket774:2010/09/16(木) 19:23:47 ID:oTu+NUSK
名前の由来はきちんと説明されてるのに、何故わざわざ変態に繋げるんだ?
普通のマザーなのに。いい加減離れたらどうなんだ。
117Socket774:2010/09/16(木) 19:26:31 ID:W0BUsWdo
ASRockから出ていけ
118Socket774:2010/09/16(木) 19:34:56 ID:otxDQaQN
いややなー
名前で喧嘩とかどこのDQNだよ
マザボの名前なんて可笑しいの多いけど
119Socket774:2010/09/16(木) 19:37:23 ID:rIP510i4
ママンというよりクーラーで驚いたもんだ
120Socket774:2010/09/16(木) 20:26:17 ID:jNaSZyK7
ASRockは堅実だと思うけどな。
121Socket774:2010/09/16(木) 22:58:48 ID:PNdAMifP
明日はX58 Extreme6の発売だな
ゴミ処理のバイト休んで秋葉原行こうかねえ
122Socket774:2010/09/17(金) 04:22:30 ID:T9NYHm20
APP Charger何ですけどホントに効果あってますか?
逆に遅くなってる様なんですが誰か使ってる方はいらっしゃらないでしょうか
123Socket774:2010/09/17(金) 18:01:32 ID:XDcEZ+6I
ASRockはFDドライブとWin7 64bitの相性どうですか?

GIGAみたいにWin7ではFD使えなかったりします?
124Socket774:2010/09/17(金) 18:11:30 ID:as+rORLg
FDD差す端子のあるもので問題が出るのは異常
125Socket774:2010/09/17(金) 18:17:09 ID:9tBYd/db
OSの問題だとも聞くけど?

DOS使えば問題ないらしいし
古い機器は当時のOSつかっとけばOk。
126Socket774:2010/09/17(金) 18:28:02 ID:XDcEZ+6I
GIGAは仕様だと言い張ってるらしいです。

ASRockならなんとかしてくれていると思った次第です。
127Socket774:2010/09/17(金) 18:41:58 ID:D4Vagu+R
FDD側があまりに古かったりすると、今のWindowsドライバではうまく動かないことがある

10年以上前の年代物のTEAC 3.5inch/5inchコンボドライブが
Windows2000のFDDドライバなら動くんだがXP以降のドライバだとディスク読めねぇwww
*BSD/Linuxなどでは読めるからドライバ側の問題なんだけどな
128Socket774:2010/09/17(金) 18:44:36 ID:D4Vagu+R
おおう補足
↑は俺の場合な。
MBはもう何枚も変えてる(Intel. AMD, メーカもASRock, MSI, ASUS, EPoX, Abit他)が、全部同じ症状なのでMBのせいではない
129Socket774:2010/09/17(金) 18:45:52 ID:TkyaFnlL
XP−FDDなんでお役に立てない
http://www.owltech.co.jp/products/card_reader/FA404Mx/fa404mx_box.htm

いずれはWindows7に逝くんだろうけどFDDはダメなの?
130Socket774:2010/09/17(金) 20:01:04 ID:Bl7LBQo8
風邪ひいて秋葉原まで出向く元気が無かったので祖父で通販しちまった。
ドスケベX58 extreme6早く届かないかな!
131Socket774:2010/09/17(金) 21:02:58 ID:cdiYTaOh
FDDはママンのIOコントローラチップの問題かと思ってたけど、
ドライブ側の問題があるのね。
132Socket774:2010/09/17(金) 21:10:32 ID:D4Vagu+R
>>131
うい
ITE, Winbond NS この3つは>>127のドライブで現象を確認済み
他メーカーのSuper IO内蔵FDCってなんかあったっけ?多分たいてい試したと思う
133Socket774:2010/09/17(金) 21:20:22 ID:cdiYTaOh
オウルとかはYEのOEMのやつとかちゃんと対応状況表にのせてるのね。

うちのはTEACだけど昔々に秋葉パレットタウンで買ったジャンクだから
難しいかな。
134Socket774:2010/09/17(金) 22:59:15 ID:UwRQT4TQ
早くDDR2でCFXできるnForce980aママンとっとと出せ
135Socket774:2010/09/18(土) 01:48:19 ID:zDP2DBCq
136Socket774:2010/09/18(土) 02:41:51 ID:7zF62JWC
>>134
nForceまだ生産してたっけ?
137Socket774:2010/09/18(土) 09:47:17 ID:DLnvLXHz
>>127と同じドライブを持っている気がする、さすが変態スレw
見た目が好きで捨てられないんだけど、使えないかもと分るとさみしいな。
138Socket774:2010/09/18(土) 10:32:58 ID:16rtpS2h
10年前のTEACのFDDが動かないのはXPのせいか
秋葉マーハポーシャで買った印象深いパーツなんだが残念だ。
139Socket774:2010/09/18(土) 11:48:34 ID:7zF62JWC
FD-235HGとかなら動くだろ不通に
型番晒してみろよ
140Socket774:2010/09/18(土) 11:51:42 ID:I099LmsK
>>138
そのFDDを修行に出せ。
141Socket774:2010/09/18(土) 12:01:06 ID:Kt3JJsOX
Windows 7+FDDでの動作問題について、
ASUSが対応BIOS出しているみたい。
ttp://kijibato.sblo.jp/article/34152728.html

マザーボード・BIOSの問題なのかな?
142Socket774:2010/09/18(土) 13:47:07 ID:NxnV6hmn
10年前はまだマハーポーシャ営業してたのか
5インチFDD……PC-9801のエミュで動かすゲームのイメージでも吸い出してたのかい?
143Socket774:2010/09/18(土) 14:11:50 ID:p+IezLeO
今日イベントなんだっけ。気になるね
144Socket774:2010/09/18(土) 14:49:42 ID:+SAh9KGj
P55 Deluxe3なんだけど
CPUのPWM付ファンの回転数が常時最大回転している

BIOSの設定でFULL ON→Automaticにはしている

これって機能しない仕様なのかな?
検索すると結構同じ症状の人居るし・・・

分かる方居たら助けてください
もう疲れました
145Socket774:2010/09/18(土) 14:52:15 ID:JS9VUQv9
>>141
リンク先の情報だとこんな感じ?
1.AMDママンのみ
2.当初はOS(Win7 32/64bit)の不具合?と言われたが、BIOSの不具合の可能性もあり

マハーポーシャは見に行っただけで買い物はしなかったな、でも安いんで周りのショップが買い物してたな
他にもマイタック、ユーロテック、金亀電子なんてのもあって活気があったな、段ボール山積みで飛ぶように売れてた
146Socket774:2010/09/18(土) 14:54:20 ID:JS9VUQv9
>>144
BIOS1.4 & 1.5でH50付属のPWMファン使いだけど正常に回転数変わってるよ
147Socket774:2010/09/18(土) 15:01:24 ID:6bxhWWlY
148Socket774:2010/09/18(土) 17:37:36 ID:6JCGBFah
BIOS HW/Monitor
CPU Fan Setting (Automatic Mode)
Target CPU Temperature (CPU温度をここで設定、しきい値となる)
Target Fan Speed (Leve9が最高速)

CPU温度が設定値まで高まればFanは最高速になり
CPU温度が設定値までに収まってれば設定したレベルで回る

ちなみにCPU温度はテンキーの±キーで設定する

H55M PROのBIOSでだけど
149Socket774:2010/09/18(土) 17:40:57 ID:ttY0Pd0X
>>135
SATAポート数と PCIが2スロットということで録画サーバーにいいかも(・∀・)
150Socket774:2010/09/18(土) 18:19:04 ID:PGmRLCBj
X58で録画サーバーって消費電力がシャレにならないよ?
なんていうか録画したスグからエンコしまくる使い方?でも性能的にダダ余りかと。


さて940と4GB*3とGTX280と余っているのでPT2を2枚挿す録画サーバー作るかな・・・
151Socket774:2010/09/18(土) 18:37:57 ID:N9xYZrIb
今日のイベント行ってきた。
ビンゴ大会でヒゲスーツとピンクシャツの人が2枚のカードを
コソーリと同時に使って商品ゲット。
係の人に言ったけど、そこまで管理してないからとスルーww
152Socket774:2010/09/18(土) 19:52:26 ID:akBfuNXU
そういうカスってどこにでもいるな
153Socket774:2010/09/18(土) 21:57:58 ID:upc6RG7t
イベント行ってきた
変態マザーはおもしろかったが、
展示して欲しかったなぁ
154Socket774:2010/09/18(土) 23:21:19 ID:berUQCg5
イベント行ってきた
前半の開発史は面白かったが
人大杉だった


そのまま勢いでi7 860+P55M PROで
一台IYHしちまった罠…orz

これからキャベツをかじる生活が始まるぜ…
155Socket774:2010/09/18(土) 23:36:33 ID:qvj4IuoF
>>150
TDP気になるなら、Xeonでも入れればいいんじゃね?
TS複数チャンネル同時録画をHDD一台でまかなうのは
イヤだから、これはこれでアリだな。
156Socket774:2010/09/18(土) 23:58:59 ID:NxnV6hmn
鯖にGTX280だと……? エンコにCUDA使うの?
エンコもやる鯖でPT2×2枚、AMD6コア、HDD固定4台(TS溜めは2台)+リムーバブルだけど無印ファンレス210だよ。
オンボグラフィックでもよかったんだけど安定動作狙いのリスク分散の意味で拡張にしただけ。

イベントkwsk
157144:2010/09/19(日) 00:02:18 ID:+SAh9KGj
>>146

うらやましい、俺は兜です
できてる人が居たのを確認できただけ良かった。
マジで仕様でできないのかと疑ってたから

>>147

SpeedFanでは固定での回転数にはできます
PWM 2 modeをSmart FanIVにしたら一瞬連動できたかと思ったけど
いくら負荷かけても低回転のまま・・・回転数は不明

>>148

まったく同じ設定項目ですね
でも変速してくれないんだな、これが><
158150:2010/09/19(日) 00:07:57 ID:1rvJeKnz
いや、単に余りパーツで構成しようとしているのでGTX280になるだけなんだ。
マザー以外は全部転がっているパーツで、マザーを買えば一式揃うんだ。
グラフィックボード購入すると4kくらい追加になっちゃうし。
159Socket774:2010/09/19(日) 01:43:53 ID:9GF3jEI3
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/

(編集中) ASRockがイベント実施、変態ぶり?をアピール

これが気になって寝られない。 おやすみなさい
160Socket774:2010/09/19(日) 03:13:45 ID:LAYUllOC
GIxABxTEとMxiワロタ
アスロック!アスロック!アスロック!
161Socket774:2010/09/19(日) 03:16:13 ID:5AG+4F5I
>>159

Asrock本社から副社長をはじめ多分エライ人数人と
 マスターシードの社長が来てる中で

 MC(たぶん、マスターシードの中の人)が

 『変態』 連呼!!!!

楽天の「Bukkake Udon」なみに引いたョ


外国人が来てる中で「Hentai」はダメだろアキバでも
162Socket774:2010/09/19(日) 04:17:12 ID:/TOA8//p
ASRock新製品お披露目会
http://ascii.jp/elem/000/000/555/555829/
163Socket774:2010/09/19(日) 05:06:19 ID:loLcAHqG
>>162
見出しから“変態”ってw
164Socket774:2010/09/19(日) 05:25:21 ID:loLcAHqG
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1009/19/news004.html
アブノーマルwww
ってか変態連呼し過ぎだろw
165Socket774:2010/09/19(日) 05:33:21 ID:qZ5p/JXU
愛されてる証拠じゃないかw
166Socket774:2010/09/19(日) 06:48:06 ID:rIs6JRty
ちょっとExtreme6と980X買ってくる
167Socket774:2010/09/19(日) 08:30:21 ID:iQEamGsl
>>157
うだうだ言ってないで設定項目全部晒せカス。それでも自作民か
そもそもAutoでどんな回転数だろうがそれだけで不具合と認定出来るハズないだろが
全てのCPUとクーラーの組み合わせでアイドル時低回転、負荷時高回転に自動でしてくれるとでも思ってるのか?
基準は温度で決めてて負荷率じゃないっつーの
それすらわからんようなら価格コムででも質問してろ
168Socket774:2010/09/19(日) 09:20:59 ID:wENhvmrQ
>>157
CPUが爆熱i7とかでなくて負荷かけても温度があまり上がらないなんてことはないよね?

speed fanで自動制御させたかったら、くぐるといくらでも参考になるサイトがあるよ
一応オレの設定
http://jisaku.pv3.org/file/9834.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/9835.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/9836.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/9837.jpg
169Socket774:2010/09/19(日) 09:37:16 ID:6NbMxFva
ギガバイト=高い、以外と壊れる、無駄な機能多すぎ
ASUS=高い、以外と壊れる、無駄な機能多すぎ
フォックスコン=社員死にすぎ、暴行イジメ日常化しすぎ、DQN企業
MSI=安いけど、地雷的な制約があり、比較的よく基盤が壊れる
ASROCK=安い、しかし大事な所はちゃんと押さえている、社員が死なない

ASROCKたんかわいいよハァハァ......
170Socket774:2010/09/19(日) 09:39:53 ID:htvMRzHa
171Socket774:2010/09/19(日) 10:48:15 ID:6NbMxFva
いまごろ785Gのチップセット商品に目を付けてるなんてわかってるねASROCK♪
でもなんでMicroATXにしなかったのかな?ディアルGPUマザーでもないのに
カード何枚も指してるユーザーはそんなにいないんだよ?値下げを軽く邪魔するでしょ
OC用に新たなヒートシンクつけてくれたのはとてもうれしいが
それ以外は切り詰めた構成でやらないと、ドスパラもツクモもソフマップも大量入荷で買い取ってくれない
ASROCKたんの最小構成OC用マザーが5980円で叩き売りされてるとこがみたいんだよぉ

http://www.asrock.com/mb/overview.asp?Model=785G%20Pro
ほんとに惜しい製品だよぉ〜、誰か赤字覚悟で大量に買い込んで5980円で売らせてあげろ
172Socket774:2010/09/19(日) 10:49:53 ID:OAJOQtop
> OC DNAは、オーバークロックの設定内容をファイルに保存し、そのファイルを
> ほかのユーザーが使っているOC DNA対応マザーボードで読み込むことで、同じ
> オーバークロック設定を利用できる。

自分でCMOSに登録したOC設定をWindowsから切り替えて再起動するだけのツールかと思い込んでた。

ファン設定までは記録しないんだっけ。
いや、そこまでできるんなら誰かの投げたOC DNAのファイルを>>157がロードすればそれで済んだかもと。
まあ怖いか、それは。
173Socket774:2010/09/19(日) 10:50:26 ID:YXvcUYwe
ASRockって、USB3.0互換じゃないチップを搭載してるのにさもUSB3.0のように
類似マークを貼ってごまかしてるメーカーとしてTVで名指しで報道されてたけど
どうなの?
174Socket774:2010/09/19(日) 10:52:55 ID:we4aWu7J
>>173
調べもしないで買う人が悪いらしい
大体USB3.0を1個しかさせないという段階でスルーしたが
175Socket774:2010/09/19(日) 11:07:22 ID:COnXb07U
変な住人気持ち悪い
176Socket774:2010/09/19(日) 11:09:05 ID:wENhvmrQ
【クイック】ならNEC USB3.0
【スイッヱ】なら?USB3.0
177Socket774:2010/09/19(日) 11:09:09 ID:6NbMxFva
>>175
なら来んなks
178┐<^♯^>┌ ◆MANSEY4Z8M :2010/09/19(日) 11:14:46 ID:EbBJ6mwp
>171
ソッケト939ママソだたら\9800でも飛ぶよに売れるんじゃね〜のかな?w
179Socket774:2010/09/19(日) 11:45:34 ID:uVnug8nV
>>169
Rev商法やっているから
ギガバイトはどうにも選択肢に入れづらい。
180Socket774:2010/09/19(日) 11:46:30 ID:6NbMxFva
880Gって何なの?食えるの?そんな灰チップセットいらね
タイトルに堂々とUSB3.0って書いてんのに、1ポートとかUSB3.0でしか繋げないとかイラネ
ASROCKは890GXが大分値下げされるまで785Gに食い付いてればいい、最近変態らしい行動も少ない
181Socket774:2010/09/19(日) 12:30:18 ID:s+3du2l7
褒めたり貶したり忙しいハゲだな
182Socket774:2010/09/19(日) 12:35:48 ID:6NbMxFva
880Gを貶してだよタコ
素人が首突っ込んでくんな包茎野郎^^
183Socket774:2010/09/19(日) 12:37:47 ID:o8F+Tl83
939A890GX
184Socket774:2010/09/19(日) 12:40:04 ID:s+3du2l7
正しい漢字も知らないバカがいきがるなよ
185Socket774:2010/09/19(日) 12:41:24 ID:6NbMxFva
939A890GX AGP CrossFire Deluxe
186Socket774:2010/09/19(日) 12:43:58 ID:6NbMxFva
>>184
知障のキチガイが釣れてしまっか...イラネ
どうせ何言ってるのかもわからない情弱なんでしょ?変態板にわざわざ来なくていいですよ^^
187Socket774:2010/09/19(日) 12:50:49 ID:wENhvmrQ
メーカーの変態度が薄れたが、ユーザーの変態度は強くなったみたいだな
188Socket774:2010/09/19(日) 12:52:10 ID:FsJZm51y
さすが変態スレらしい住人っすね
オレ知識あるぜーを強調して馴れ合いたいんだろうから
スルーすればいいのにアホだなぁ・・・

>釣れてしまっかw
189Socket774:2010/09/19(日) 12:55:43 ID:sPys7ctX
マザボが変態から通常に戻り代理店増えて販売数が増すにつれ、住人はキチガイと素人が増える
190Socket774:2010/09/19(日) 13:06:36 ID:6NbMxFva
>>188 >>189
でお前ら構って君なんでしょ?こんな偏狭まで喧嘩相手探しにくるとか、どんだけ相手にされなかったんだよwwwwww
知識もない話す相手もいない現実じゃ蔑まれて憂さ晴らしに2chで喧嘩、ホントかわいそうな人達ですね^^
少しはスレタイに沿った内容のレス付けてみろよ童貞チンカス野郎
191Socket774:2010/09/19(日) 13:13:17 ID:YghcP/cN
アフォが自己中な意見を偉そうに語ってるとむかっ腹立つ。
もういいから赤い人は寝てくれ。永久にでもいいよ
童貞とかチンカスとか関係無い下品なことばかり言いやがって、ピンク板行けよ
192Socket774:2010/09/19(日) 13:13:27 ID:lzzvvbr7
自己紹介乙
193Socket774:2010/09/19(日) 14:12:07 ID:OAJOQtop
連休かぁ
194Socket774:2010/09/19(日) 14:17:41 ID:8OHFisWX
喧嘩すんな!エロDVDでも見て落ち着け
195Socket774:2010/09/19(日) 14:40:30 ID:BBbKmwEe
“変態”ってほめ言葉?
196Socket774:2010/09/19(日) 14:45:36 ID:XQkn94In
(ただしASRockに
197Socket774:2010/09/19(日) 15:30:23 ID:we4aWu7J
id:6NbMxFva
198Socket774:2010/09/19(日) 16:36:51 ID:GhpJP2mO
890FX dx4ゲットしたーよ
ブルでてもこれでいくぜ!
199Socket774:2010/09/19(日) 16:42:48 ID:6bzd/r5n
>>198
感想を聞かせてはくれまいか
200Socket774:2010/09/19(日) 17:12:23 ID:GhpJP2mO
まだまだ交換に時間かかりそう
c300も同時にIYA!!
201Socket774:2010/09/19(日) 18:35:18 ID:YBGx0u6z
イヤッアッー!
202Socket774:2010/09/19(日) 20:56:02 ID:pXmcp1Lv
  「\   +    。     +    。     *     。
  丶 ) .  /~) +    。     +    。   *     。
  / / .  ( /     +    。     +   。 +
  / />>200||+    。     +    +     *
 ( \   ||  +    。     +    。     *     。
  \ \  / |  イッヤッッッッッアァァァァァァッ!!
   \ 丶/ / +    。     +    。     *     。
  _|   /__  *     +    。     +   。 +
203Socket774:2010/09/19(日) 21:01:19 ID:GhpJP2mO
うるせぇww
204Socket774:2010/09/19(日) 21:31:13 ID:VUFEimvi
わらかすなw
205Socket774:2010/09/19(日) 21:42:43 ID:we4aWu7J
なんでIYHってうてないん
206Socket774:2010/09/19(日) 21:49:57 ID:GhpJP2mO
うったつもりだっったったった
207Socket774:2010/09/19(日) 21:55:06 ID:R0l8VFtF
定格で使うつもりの95W 955と5770CFXなら、890FXよりも870のほうが身分相応かな?
グラボが2スロなので、GとGXはx16スロットの配置で選択外
208Socket774:2010/09/19(日) 21:56:55 ID:TEynPW8J
X58  Extream6思ったより高いー
安くなれ
209Socket774:2010/09/19(日) 22:04:12 ID:l0JXTgX3
スペッコで考えたら安いんでない?
ASUSでこんなん作ったらスゴイよ?
210Socket774:2010/09/19(日) 23:19:06 ID:Z/+WyRLZ
たしかにASUSやGIGAなら34800円ぐらいしそう
211Socket774:2010/09/19(日) 23:28:25 ID:qZ5p/JXU
そんなもんじゃ収まらん間違いなく4万越え
212Socket774:2010/09/19(日) 23:37:48 ID:we4aWu7J
>>207
2個挿す時にx16接続になるのはFXのみ
213Socket774:2010/09/20(月) 00:35:46 ID:1JYsKH61
USBの給電がらみと思われる不具合もちらほら聞く所がUSB3沢山付いてますって言ってもな。
しかも紛らわしいマーク使って誤魔化すようなメーカーだし、ほんとうにちゃんと使えるのが疑問
214Socket774:2010/09/20(月) 00:41:26 ID:zn/HvXwM
>>213
     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
215Socket774:2010/09/20(月) 00:45:01 ID:Lsjy7nsP
ドスでX58 Extreme6、2万切ってたような気が駿河あってる?
216Socket774:2010/09/20(月) 01:00:43 ID:Q5BFlDT1
ドスパラで物買う奴は情弱というよりむしろアフォ
217Socket774:2010/09/20(月) 01:05:16 ID:SF0+JpaA
質問です。スレ違いでしたら申し訳ありません
M3A785GHX/128M win7home 32bit メモリ2G×2 で使用しています。
BIOS1.80でオンボグラフィクスのメモリ設定を sideport+**MBとしたとき、
メインメモリから割り当てられるのは、32bitOSで認識されないメモリの領域からでしょうか
確認する方法などありましたら教えていただけないでしょうか
218Socket774:2010/09/20(月) 01:09:11 ID:e8dpjRRB
Shift+Ctrl+Esc
219Socket774:2010/09/20(月) 01:26:01 ID:1JYsKH61
>>214
お前ん中つーか周知の事実だろ
220217:2010/09/20(月) 01:52:46 ID:SF0+JpaA
>>218
タスクマネージャーからリソースモニターへ行き、
メモリタブの物理メモリを見てみました

ハードウェア予約済み 770MB (ここへVGAのメモリ)
使用中 850MB
変更 40MB
スタンバイ 2362MB
空き 74MB

合計4096MBとありました。
この状態で、RAMDISK作っても74MBしか作れないということですよね
納得しました。ありがとうございます
221Socket774:2010/09/20(月) 02:10:00 ID:e8dpjRRB
???
222157:2010/09/20(月) 02:20:46 ID:X9HyYFRs
>>168

ありがとうございます
AUXのチェック外したら自動制御できるようになりました・・・
お騒がせしました
223Socket774:2010/09/20(月) 09:44:12 ID:SrnhXmnr
ASRockイベントに展示されてる変態マザー、コンデンサ膨らんでるね

http://ascii.jp/elem/000/000/555/555845/img.html
http://ascii.jp/elem/000/000/555/555846/img.html

224Socket774:2010/09/20(月) 11:49:29 ID:d3jfmcej
時代物だからな。
225Socket774:2010/09/20(月) 11:50:12 ID:d3jfmcej
それをいうなら年代ものだw
226Socket774:2010/09/20(月) 12:01:17 ID:+KEINkKr
懐かしいな、あの安物のヒートシンク、正にアッチッチだった
227Socket774:2010/09/20(月) 13:09:47 ID:ZHHpt7Ny
OSTがいっぱいなんだぜ
228Socket774:2010/09/20(月) 13:14:01 ID:IQ2lW+se
変態物だな
229Socket774:2010/09/20(月) 13:14:30 ID:q4IUscWu
OSTならいいほう。TAICONがこの頃多くてK8 Combo-Zも
それで脂肪した。主にPCIのスロット周りだが、昔は結構液吹き
多かったような希ガス。
230Socket774:2010/09/20(月) 13:58:09 ID:CBV6rchm
最初はOST?な状態だったんだが、コンデンサスレ逝って勉強させてもらった
あの情けないヒートシンクもサイドに更にシンク貼り付けたり、ファンで風当てたりしてた。
んでジャンク箱にシンクやらファンやらケーブルなどゴロゴロしてる

今のオール固体しかも2.5倍長寿命の日本製なんて嬉しい驚き
231Socket774:2010/09/20(月) 14:13:34 ID:+KrjRqwJ
890GM Pro3がUSB3.0チップNECのに載せ換えて2ポート使えるやつが出て欲しいな
232Socket774:2010/09/20(月) 17:51:40 ID:dhGymaC4
OSTは青ペンのママンが破水してから悪いイメージしかない
233Socket774:2010/09/20(月) 18:13:07 ID:c6OAi6/e
黒いのがOSTで
緑のがTAICONだっけLELONだっけ
234Socket774:2010/09/20(月) 18:27:06 ID:S/DWVRl1
Ltecもあった。何色だったかな、緑か
235Socket774:2010/09/20(月) 18:37:30 ID:CBV6rchm
変態全開の頃の頃のコンデンサーは最悪だったね、あと茶色もあったよ
236Socket774:2010/09/20(月) 18:57:33 ID:YeydfHP+
頃の頃の

おまえはカエルか ?
237Socket774:2010/09/20(月) 19:29:28 ID:d3jfmcej
ゲロゲーロ
238Socket774:2010/09/20(月) 22:50:16 ID:KR+Jv73n
蛙が鳴いたし帰るか
239Socket774:2010/09/20(月) 23:32:16 ID:qhCKvMnK
その頃の母あるなあ
妊娠してないけどそろそろ遺棄するか。
240Socket774:2010/09/21(火) 01:48:39 ID:8V5hk2JW
昨日870iCafe買ってきた
8kでSB850積んだマザー買えるとは思わなかったよ

ところでスレタイに関してなんだけど
マニュアル136Pに「リセットスイッチ」を発見
でもなぜか「ヱップセット」「デュアルヱァンネル」は健在なんだ…
表の記述は使い回しかな?
241Socket774:2010/09/21(火) 05:45:57 ID:Xz6ugkoj
>>216
個別の部品を別々の店で買うと、万が一のトラブルの時に困らないか?
そんなことめったにないからって、価格が一番安いところで買う手もあるだろうが
242Socket774:2010/09/21(火) 06:23:11 ID:5HhUR+6i
>>235-239
青空好児「マザーは鳴かねえんだよ!」
243Socket774:2010/09/21(火) 09:35:27 ID:4A5QOuqv
「鳴ーくーんーだーよ!」
244Socket774:2010/09/21(火) 10:04:19 ID:Wg78FOYi
おっさん多すぎ
245Socket774:2010/09/21(火) 12:42:55 ID:nLZXu6cV
月曜21時すぎに前のマザーボードがぶっ壊れたので急ぎ秋葉原に行ってツクモで870iCafe買ってきた

つるしのBIOS設定で文字表示が簡体中文なのに吹いたwww
RealSSD C300 にいれた Windows7 x64のブートに 2分10秒もかかるんだが俺だけかのう?
246Socket774:2010/09/21(火) 12:50:32 ID:fVa1E+B4
>>245
いくら何でも遅いな。RAID使ってる?
247Socket774:2010/09/21(火) 12:51:40 ID:+5baMK9c
最アクチしてないんじゃないの?
248Socket774:2010/09/21(火) 13:41:40 ID:1b85x/JO
LANケーブル外してブートしたらどのくらいかかります?
249Socket774:2010/09/21(火) 13:49:01 ID:L1G9STl8
>>245
Win7のブート関係のファイルちゃんとCドライブに入ってる?
これが他のドライブに入っているとブートにやたら時間かかるようになる
250Socket774:2010/09/21(火) 16:31:00 ID:nLZXu6cV
結局何回かエクスペリエンスインデックスの算出をやっていたら10秒で起動するようになった('A`)
>>246 つかってない。ストレージドライバはWindows7の吊るし状態
>>247 確かにまだやってない
>>248 ためしてないが、BIOSのDr.TCP(だっけ?)ではエラーはでなかった
>>249 ローカルストレージはC300しか繋がっていない
251Socket774:2010/09/21(火) 21:03:00 ID:c9maicYg
>250
古いシステムのC300をそのままつないだから、ディバイスの検索が走っただけのような。

ところでX58 extream3にCWCH50-1つけてる人いる?検索しても引っかからないので。
252Socket774:2010/09/21(火) 21:56:52 ID:iW/PHhwt
>>251
付けてる人間はいそうだが何が聞きたいのかぐらい書けよ アホか
253Socket774:2010/09/21(火) 22:30:34 ID:4H3lxKwE
>>251

PCケース:CorsairのCC800DW
M/B   :X58 extream3
クーラー:CWCH50-1

の組み合わせで定格でマターリ使ってます。

背面I/O付近のフェーズクーラーとの干渉は無いです。
(とは言っても隙間は5mm以下ですが(^^;) )

PCケースによっては(CWCH50-1ではありませんが)
こちらの方のように120mmの水冷を装着できない場合があるようです。

ttp://club.coneco.net/user/9639/review/42828/
254251:2010/09/21(火) 22:57:55 ID:c9maicYg
>253
thx.

ノーマルでもi950のリテールクーラーうるさすぎ。(Pen4-3.4EGのころを思い出した)
検索すると、CWCH50はヘッドが干渉する例もあるようなので、付くかどうかだけ知り
たかった。
255Socket774:2010/09/21(火) 22:59:33 ID:rEz7g0TT
>>162

世界で初めて1枚のマザーボードにPCI Express x16スロットとAGP 8xスロットを
搭載したマザーボードは 939Dual-VSTA では無いと思うのだが。
ttp://kijibato.sblo.jp/article/40818878.html
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20050910/etc_asrock.html

代理店、間違えちゃいましたかね。
256Socket774:2010/09/21(火) 23:39:49 ID:qoPRatdn
X58 extream3使い始めたんだけど起動時の画面ってランダムに出てくるけど
bios設定とかで固定出来ないの?X58って表示されるのだけにしたいんだけど。
257Socket774:2010/09/21(火) 23:52:52 ID:42qBmomC
biosにあるでしょ
どんなママンでも
258Socket774:2010/09/22(水) 00:02:11 ID:42qBmomC
BOOT > Boot Settings Configuration > Fullscreen logo > Disabled
259Socket774:2010/09/22(水) 00:04:31 ID:2+jBMx0I
あとはその下のAddOndisplay ももうひとつ下もみんなdisabledでいいんじゃ?
intel使ったこと無いからわかんない
260Socket774:2010/09/22(水) 19:11:11 ID:fe2bBiLy
ASRock先生ならきっとLGA1156とLGA1155両対応のマザーを出してくれると信じてる
261Socket774:2010/09/22(水) 19:19:38 ID:zcEK17wa
それ技術的に無理っぽいって中の人が言ってなかったっけ?
262Socket774:2010/09/22(水) 19:20:54 ID:UUCigE1U
ジャンパでおk
263Socket774:2010/09/22(水) 19:34:53 ID:oyDjpZEJ
>>260
クーラーの穴を斜めに開けてCPUクーラーだけは775/1156/1155を使えるのは出しそう
でもあれバックプレート式のは使えないんだよな、誰か1156ママンで775用クーラー使ってる?
264Socket774:2010/09/22(水) 21:13:36 ID:EuXQHNqJ
差し替え可能なドーターカードに各ソケット部分を実装
やたらと重かったり横に出っ張るクーラーはヤバいな
265Socket774:2010/09/22(水) 21:43:23 ID:E7cZHWu0
>>263
P55 Deluxe3に、775RMを利用してXP-120付けようとしてたけど 裏見て諦めた
初1156だったので、純正バックプレート付いてるなんて知らなくて('A`)
266Socket774:2010/09/22(水) 21:49:44 ID:GiWQH9+h
>>262
こうなったら1500Pinの汎用ソケットと1500PinジャンパでCPU不問に
267Socket774:2010/09/22(水) 21:51:29 ID:CGIiiiV0
今から1155対応の1156デュアルマザー出すならともかくなあ
発売と同時にドーターカオド発想とかね

268Socket774:2010/09/23(木) 01:21:20 ID:FsL1Tz79
もうマザーからCPUソケットなくして、各種CPUソケットのついたドーターカードとセット販売
って、昔asusから出てたな
269Socket774:2010/09/23(木) 01:26:51 ID:F5ayupj9
アカン!
そろそろDDR3に行こうかと思ったら
M3A785GMH/128M安く扱ってるところなくなってた・・・
270Socket774:2010/09/23(木) 01:27:47 ID:Kl0nARCO
271Socket774:2010/09/23(木) 01:38:37 ID:F5ayupj9
おおうサンキュー
中古か880マザーにするか少し考えよ
272Socket774:2010/09/23(木) 02:11:49 ID:jwxhZdH8
273Socket774:2010/09/23(木) 02:37:38 ID:g0+BdDoz
>>269
日本橋のdosparaで処分特価になってた。ATXの方やったかもしれんが。
274Socket774:2010/09/23(木) 10:17:02 ID:PwhAwJyg
近いうちM3A785GMH/128Mで組もうと思ってるんだけど
初期BIOS+C3コアのAthlonIIX4でも起動できますよね?
275Socket774:2010/09/23(木) 10:50:47 ID:mQ+EWG7p
>>274
起動はできると思う。多分だけど
関係ないけど,前880GExtreme3の古めのBIOSでメモリ4枚挿しにしてC3コアの635が起動しなかった
BIOS1.70では起動できたので,古いBIOSだとメモリは2枚で起動してうpしてから4枚にしたほうがいい
276Socket774:2010/09/23(木) 11:25:16 ID:iXcDCqZY
すいません、ひとつ教えてください
A785GMH/128M使ってます
買ってからDVI+HDMIの出力が出来ないのを知ったのですが
今のラインナップではDVI+HDMIの出力は出来ますかね?
277Socket774:2010/09/23(木) 11:25:46 ID:4eFis7CC
890Delux4と1090Tで組んだんだけど
HWMonitor読みのAUXINの温度がやばいんだが・・・
Fanの回転数もおかしいし、HWMonitorの検知がおかしいのか?
BIOSのM/BTempは40℃台だがひとつしか表示されねえし

http://img.wazamono.jp/pc/src/1285208101755.jpg
278Socket774:2010/09/23(木) 11:30:30 ID:mQ+EWG7p
>>277
過去スレかどっかで見たし過去にも同じ質問をしたことがあった気がするけど
auxはどうでもいいみたい
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1285209001536.jpg
279Socket774:2010/09/23(木) 11:36:18 ID:4eFis7CC
>>278
ありがとう!!
同じ現象みんなおきてんだね
大丈夫みたいだしこのまま使うことにします
280Socket774:2010/09/23(木) 11:50:02 ID:dipNxSHD
>>277
自分の880G extream3なんか129℃とかなってるが何も問題はない。
281Socket774:2010/09/23(木) 12:05:48 ID:piK+51M6
>>277
一番温度高いのはNBのはずだからNBシンクさわってみればいい
触れないほど熱かったらその数値は本物
282Socket774:2010/09/23(木) 12:11:41 ID:Kl0nARCO
>>276
無理
283Socket774:2010/09/23(木) 13:08:15 ID:r5t4+Ouy
X58 Extreme6のユーザー評価はどんな感じですか
284Socket774:2010/09/23(木) 13:30:01 ID:Qo56teK/
>>281
89℃って火傷しますけど。
285Socket774:2010/09/23(木) 13:40:13 ID:fY9ZBEqo
火傷したら数値は本物って事だな
286Socket774:2010/09/23(木) 14:30:54 ID:n9Xma5S5
火傷するまでずーーっと触り続ける必要もないけどな
287Socket774:2010/09/23(木) 14:35:48 ID:mQ+EWG7p
Athlon 1.4G(Thunderbird)を購入したばかりの時の話。
CPUがどれぐらい熱くなるのか、なんとなく気になりました。
ヒートシンクやファンもつけずにAthlonの上に指を置き、
PCの電源を入れる実験をしてみました。熱くなったら指を離せばいいんだ、
なんて心の準備もバッチリOKでした。
左手の親指をAthlonの上に置き、電源投入。えい。
「アアアアアアアアアアアアーーーーーーーッ!!」(絶叫)
電源を入れた瞬間に指にものすごい衝撃を感じ、叫び声とともに指を
離しました。
ひどい目にあった…。あー、いまの衝撃はすごかったなー。なんだったんだ今のは。
あっ、そうか。指が汗で湿っていたから、感電したのかな?
指の汗をよくふき取って、もう一回やってみよう。
ゴシゴシ。左手の親指をAthlonの上に置き、電源投入。えい。
「アアアアアアアアアアアアーーーーーーーッ!!」(絶叫)
実験後、左手の親指にはAthlonの刻印が残りました。
288Socket774:2010/09/23(木) 14:43:23 ID:cGBR1F6M
何度読んでも、「どんだけMなんだ」って思ってしまうな
289Socket774:2010/09/23(木) 15:44:25 ID:h5ASQC5G
サラブレッドで同じことやったなぁ
まあ1回でやめたけどな、やけどはしたけど
290Socket774:2010/09/23(木) 16:30:02 ID:iXcDCqZY
>>282
ありがとう
どのM/Bもオンボードだけでのデジタル×2出力は無理ですか…

上位機種に買い換えようとも思いましたが
そのお金でグラボ買う方向で検討してみます
291Socket774:2010/09/23(木) 16:54:16 ID:BKNBV2So
>>283
2万以下になったら欲しい
sata3もusb3もサウスのPCIe1.1にぶら下がってそうで速度出なそうだけど
292Socket774:2010/09/23(木) 18:15:11 ID:5OuAsxVD
G41C-GSってvcore調整できるんですか?
使ってる人教えて!!
293Socket774:2010/09/23(木) 18:55:36 ID:FsL1Tz79
>>290
グラボでもDVIとHDMIは排他の場合が多いから注意ね
294Socket774:2010/09/23(木) 23:33:06 ID:aJ91vgUu
>>287
これ、なんで?
295Socket774:2010/09/23(木) 23:39:41 ID:A9gTcIdL
>>294
100Wの電熱線を指でおさえて電気を通してみたようなものだろ。
296Socket774:2010/09/23(木) 23:54:29 ID:mQ+EWG7p
>>294
>ヒートシンクやファンもつけずにAthlonの上に指を置き
297Socket774:2010/09/24(金) 00:01:54 ID:bF5t4zUS
298Socket774:2010/09/24(金) 00:22:41 ID:ptQzsZKd
2002年には既にコピペになってたみたい
299Socket774:2010/09/24(金) 13:12:18 ID:q9Uqcup4
     リ,;;;;;;:: ;;;;;:: ;;;;; ::;;;;;; \       人 从
     (彡ノり/リノ" ミ;;;;;;,,,.. ゝ     ) あ (
     );;; ヾ、;;;;...__,,  );;;;;;;; ヾ    ) お (
     i:::) ` ;;ー--、` 〈;;;;;;;::;;; i   ) お (
    i i::/   ^:::::::.. i  ,ll/ニi ;; l   ) / (
    i l ヾヽ''    ゚   ))ノ;; /  ) っ (
  i |  | iにニ`i,     (_/i;;; |  ) !! (
  | |  ! `ー‐'"    /  ゞ:l  つ (⌒
  i l|  ! " ̄  ,,,. /,;    ミi      |l
  | |i  ヾ二--;‐' ,;; ,;   ミ ||i il   i|
  | ll  _|彡"  ,' ; /' ̄^ ̄''''\  ||
  l ,..-'"  〈    ; /        ヽ
 /  、, \)  ,,.-/           `i
     `  ミー,;;' ,l             l
    /   ;; /  .|             |
   ヾ/    ,i'  ト             |
   'i     '  /゙`       イ    !
   ,;;|o;   i|  /         ヲ    /
300Socket774:2010/09/24(金) 14:56:46 ID:n8EIg0Fp
M3A785GMH/128M使っているんだけど新しくワイドモニタを買ったら
画面に黒い枠が出ちゃうんだけど・・・・・
色々設定して黒い枠をなくすと文字が横に広くなるよ
モニタのe2472hdが悪いのかな?
301Socket774:2010/09/24(金) 15:06:40 ID:Atra/g19
302Socket774:2010/09/24(金) 15:28:34 ID:n8EIg0Fp
>>301
ありがとう
http://www.ask-corp.jp/supports/ati2/hdmi_scaling.html#winxp
昨日検索して、ここは試してみたんだけど
DTVの項目だけ無いんだよ・・・・おかしいよね〜

あっ、再インストールしてみる
303Socket774:2010/09/24(金) 15:47:43 ID:Atra/g19
XPとVISTA/7は設定方法が違うよ

DTVが出ないのはVISTA/7なのにXPの方法でやろうとしてる時
304Socket774:2010/09/24(金) 16:06:03 ID:n8EIg0Fp
>>301
よかった快適になったよ〜
305Socket774:2010/09/24(金) 16:13:37 ID:n8EIg0Fp
OSはXPなんだ
前使っていた古いモニタでドライバをインストールしていたから
DTVが無かったんじゃないかな?
もう一回見直す機会をくれてありがとう
306Socket774:2010/09/24(金) 21:17:28 ID:Cb9jhkl2
スクラッチ当たったからextream6買ってきた
今から組んでやるこんちくしょう
307Socket774:2010/09/24(金) 22:09:59 ID:yNBwlQS6
http://www.asrock.com/mb/photo/X58%20Extreme6(m).jpg
X58 Extreme6

一番上のPCIEにビデオカードを挿したとき、一番下ののPCIEはx8動作なのでしょうか?
x8動作のPCIカードを挿せるとありがたいのですが
308Socket774:2010/09/24(金) 22:36:31 ID:bev86YXW
>>307
http://www.asrock.com/mb/manual.jp.asp?Model=X58%20Extreme6
つ マニュアル

少なくともx8では動くことになってますね
309Socket774:2010/09/24(金) 22:48:22 ID:DtW4Vi8d
X58 Extreme3 だが、玄人志向のGTS250と相性が悪いのか起動しなくなったり(2Aでプロセスが止まる)、
起動してもフリーズする事が多かったのでGT8800挿したらすべて解決したが、
結構相性がシビアなグラフィックボードってあるものなのか?
他にも事例があればありがたいが
310Socket774:2010/09/24(金) 22:49:13 ID:yNBwlQS6
>>308
ありがとうございますー
311Socket774:2010/09/25(土) 00:03:00 ID:gUPiVN4n
>309
X58 Extreme3に、ASUSの素のGTS250で問題なし。FF14のHighで2000前後。

ところで、先日CWHC50の干渉の話教えてもらった251だけど、その後取り付けは
うまくできた。ただし、NBファンが1/3ぐらい隠れてしまう。たぶん問題ないと信じて
そのまま使ってる。
312Socket774:2010/09/25(土) 00:26:23 ID:Ay7enA9V
黒枠に関連して
7に初めて移行しした時VGA付属CDからCCCインスコしたらインスコ中に画面出力の設定が変わったみたいで
いきなりモニタには再生範囲外って出たまま自動では元に戻らなかったのは焦ったなあ
仕方なくリセットボタンで再起動しても駄目でその時は7ごと再インスコし直して別のバージョンのCCC入れて事なきを得た
7を再インスコした時(てか試用版から製品版に変えた時)また同じことして今度はオンボグラがあったの思い出して
グラボ抜いてオンボでやったら映ってそっちでワケ分からん解像度になってた設定を
ドットバイドットにしてからグラボつけたら映った
インスコ中に解像度変える必要があるならどんなモニタでもまず間違いなく表示するXGAとかにすりゃいいのに
CCCは余計なこと結構してくれるよね
ASRock関係ないね
313Socket774:2010/09/25(土) 00:53:46 ID:3tKD+9ss
870icafeって高品質な部品使ってるって書いてるけど実際どうなん?
870 Extreme3からUSB3.0ろVGA2枚刺しスロット削ったようにしか見えん。
それであの値段は高い気がする。
314Socket774:2010/09/25(土) 01:00:29 ID:Ij+qWzTM
高いと思うなら買わなければいい。それだけだろ。
315Socket774:2010/09/25(土) 01:14:27 ID:F0egCVIu
AthlonII X2 250

870 Extreme3 (中古)

CMX4GX3M2A1600C9

HDS721010CLA332

HD5670 512M

870が中古で安かったから1台組んだ。
グラボは5450でも良かったんだが・・・
まあいいや
316Socket774:2010/09/25(土) 01:34:32 ID:Ay7enA9V
いくらだったんだい?
てか5450と5670って性能も価格も全然違うがなw
317315:2010/09/25(土) 02:42:47 ID:F0egCVIu
>>316
5,480円だよー
318Socket774:2010/09/25(土) 03:46:33 ID:Ay7enA9V
そんな安いのか
発売してたいしてたってないしその値段ならいいね
319315:2010/09/25(土) 04:38:19 ID:F0egCVIu
>>318
確か在庫が3つあったと思うよ。
890FX Deluxe3の中古も7,980円だったからカートに入れたけど、
よく見たらI/OパネルとSATAケーブル欠品だからヌルーした。
今思うとI/Oパネルなくてもそっちのが良かったかな、と・・・^^;

あのパネルってどっかで売ってるのかな?
320Socket774:2010/09/25(土) 08:42:48 ID:v2i8oz3Z
今時のマザーのI/Oパネルは、そのマザーの専用の形してるし、まず売ってないよ
321Socket774:2010/09/25(土) 09:10:24 ID:xLixtO/S
Extreme6と950でオーバークロック試しているが3.8Gすら安定しないぜよ
322Socket774:2010/09/25(土) 09:39:11 ID:b2tgrIFi
X58 Extreme6ってさ、USB3.0とSATA 6Gbpsが大量増設されているわけだけど
PCI Expess x16スロットの正弦波どうなっているんだろうな・・・
空きスロット分のレーン数あるんだろうか。
323Socket774:2010/09/25(土) 10:17:33 ID:Ij+qWzTM
専用ブリッジチップを載せてないからだめなんじゃないかなぁ。

スロットの方はIOHから出てるだろうから大丈夫だと思うけど
SATA 6GbpsはICH10Rからだからダメ。
USB3.0もICH10Rに接続されてるならダメでしょ。

INTELはCPUはよくてもチップセット周りがダメダメなんだよね。
都合によりとか販売戦略のためとか言って性能制限とか機能無効が無駄に多い。
324Socket774:2010/09/25(土) 11:15:37 ID:6ERhb+Xo
880G Extreme3 にSMD-8G68HP-13H-D DDR3-1333 4GBx2を載せてみた
Memtest86+ V4.10で1pass
CPUは1090T
325Socket774:2010/09/25(土) 12:06:22 ID:98gMs4wY
>>319
在庫が3つってどこの店の話なん?
326Socket774:2010/09/25(土) 12:49:19 ID:04466rK9
値段と在庫数から言ってワンズだろう
327Socket774:2010/09/25(土) 13:48:30 ID:7S+rSEVb
馬鹿野郎 BLESSとサクセスだよ
328Socket774:2010/09/25(土) 14:18:20 ID:tQae62L0
高速電脳じゃね?
329Socket774:2010/09/25(土) 14:50:56 ID:ElRLX1io
P55Deluxe3でTBとOC最大に効かせると
どんくらい体感差が出るんだろう?と思いつつ
チキンかつ初心者かつ頭良くないし情弱のくせに買っちゃったから
怖くていじれない俺…
お前らみたいに全部ちゃんと出来る人が羨ましい
330Socket774:2010/09/25(土) 15:42:13 ID:v82YiI+V
コンボ・クーラー・オプション (C.C.O.) って素晴らしいな、変態最高
331Socket774:2010/09/25(土) 21:41:57 ID:yV0ZiJJO
>>322
Extreme3と比べて、一番下のPCIeが独立した×4ではなく
二本目の×16と帯域共用の×8になっているから
X58のPCIe36本のうち4本がストレージ用に使われていると思われ
一本一本ぶら下げてるのか、U3S6ボードみたくしてるのかは知らん
332Socket774:2010/09/25(土) 21:55:59 ID:Ij+qWzTM
>>331
PCIe 2.0 x16スロットは3つで32レーンはあってると思うけど
そのほかにPCIe 2.0 x1スロットが2個あるんだ……

だいたいNECのUSB3.0チップを3個載せてるし普通に考えると専用ブリッジチップがいると思うんだけど。
甘い期待は信用度の高い大丈夫だと言うソースが見つかるまではしないほうがいいんじゃないの。
333Socket774:2010/09/25(土) 22:43:35 ID:kpMkfwxq
>>322
PLXのスイッチチップが乗ってるから余裕だと思われ・・・
334Socket774:2010/09/25(土) 23:09:06 ID:WUa+jR/t
そのMBに対する知識はどこで仕入てんの?
おれも勉強したい
335Socket774:2010/09/25(土) 23:40:01 ID:Ij+qWzTM
>>334
他の人は知らないけど、自分は趣味。
興味を持った製品やチップはググって納得がいくまで読みまくる。
上のレス書くのにICH10RがPCIe 1.1だと言うのを確認しにINTELのデータシートも読んだよ。

>>331
失礼。>>332は間違い。公式の製品の規格での記述は3 x PCIe 2.0 x16と2 x PCIe x1だった。
まさかRevが違うとは思わなかった、思い込みによる勘違いです。

>>333
言われてみれば、写真を見るとそれっぽいロゴのチップが見えるね。
ということはブリッジチップは載ってるってことになるのかな。
336Socket774:2010/09/25(土) 23:45:34 ID:cohjc79j
WINPCです
337Socket774:2010/09/25(土) 23:54:42 ID:Jb+O/3EN
X58 Extereme3でDr.debugで00が表示されて起動しなくなった…
過去ログを漁ってみたがスルーされてるみたいで結局どういう意味かわかる人いますか?
338Socket774:2010/09/26(日) 00:00:19 ID:bDgSrf0e
念の為確認したい。G41MH-LE3なんだけど、マニュアルp.14の注意書きは、
「ビデオカードをx16スロットで使用すると、本体のDVI-D/HDMI出力は無効」
でいいよね?まさかとは思うが
「PCIe2.0対応のビデオカードをx16スロットで使用するとD-Sub出力しか使用できません」
じゃないよな?そんな馬鹿な仕様ある訳ないよな
339Socket774:2010/09/26(日) 00:07:02 ID:NnwSR+wf
>>337
ttp://www.bioscentral.com/postcodes/amibios.htm

bootに失敗してるだけじゃねーのか
てかそのくらいググれカス
340Socket774:2010/09/26(日) 00:08:03 ID:xEhBFXIj
X58 Extreme6
SATA 6Gbps Marvell 88SE9123-NAA2 3チップ搭載
USB 3.0 NEC μPD720200 3チップ搭載
PCIe 2.0ブリッジのPLX PEX8613に接続
341Socket774:2010/09/26(日) 00:10:01 ID:yKpOYmUr
>>338
PCIE slots:
  PCIE1 (PCIE x1 slot) is used for PCI Express cards with x1 lane width
  cards, such as Gigabit LAN card, SATA2 card, etc.
  PCIE2 (PCIE x16 slot) is used for PCI Express cards with x16 lane width
  graphics cards.

* If you install the add-on PCI Express VGA card to PCIE2 (PCIE x16 slot),
* only D-Sub port will be enabled. DVI-D and HDMI ports will not work.

すぐ上に書いてあるのでは?
342Socket774:2010/09/26(日) 00:12:45 ID:aVyNtqQg
AUX温度120度超え・・・
343Socket774:2010/09/26(日) 00:19:04 ID:bDgSrf0e
>>341
'port'って表現ならビデオカード側でなく本体側って事でいいんだね?
良かった。明日PCIe2.0のビデオカードを買いに行く予定なんだが、
そのHDMI端子が使えないとなったら全く目的が果たせなくなる所だった
344Socket774:2010/09/26(日) 00:35:13 ID:6tO2ZK4/
>>339レスありがとうございます
ショートしたような気が段々としてきたので昼頃になったら最小構成で確認してみます
345Socket774:2010/09/26(日) 00:57:36 ID:2nyBx752
>>309
4870x2だと起動は問題ない物のスリープから正常に復帰できずにブラックアウトしたまま固まる
マザーのDrなんちゃらは62表示
S3使わなければ復帰できるがS3使わないスリープとか意味ねーよ
シングル系のNVVGA、ATIVGAではスリープに問題は無かった

またVGAのアダプタ番号が通常のMBと比べマスター、スレーブ逆になるな
お陰でそれ起因で他にも色々不具合が出てる

メーカーにも販売店にも伝えては見たがどっちもやる気が感じられん
メーカーの方は英文に問題があったのかも知れないが

>>APP Chargerで質問してた奴
充電対象はiphoneじゃないか?
実際は充電されてるが充電されてない様にiphoneが表示してる
一回iphoneを再起動でもしてみると良い
APP Chargerに原因があるのかiphoneに原因があるのかは知らん
346Socket774:2010/09/26(日) 01:25:56 ID:TuPy6SvJ
ありがとう
やっぱりこまめにググっていくしかないのか
がんばってみるよ
347Socket774:2010/09/26(日) 01:39:16 ID:tpMtZxCf
>>340
PLX8613は3ポートしかないぜ
8608か8606だろ。多分X58とはx4でつないでいると思う
348Socket774:2010/09/26(日) 01:41:30 ID:tpMtZxCf
みすった・・・8614か8615だな・・・
349Socket774:2010/09/26(日) 01:56:01 ID:Z3U+vZQw
面白そうなんで検索してみたらPLX8613ってことになってますねえ
350Socket774:2010/09/26(日) 03:48:19 ID:9ZEw94FL
>>342
それ、SpeedFanとかだろ
温度計がついてない部分が適当に表示されるらしいよ
ググってみると同じ症状報告が多数
本当に120度になってたらまともに動かないよ
351Socket774:2010/09/26(日) 17:53:41 ID:Uobrk/jj
>>335
憶測だけど×16二本がノース、×1二本がサウス
残りのノース四本とサウス四本のPCIeをそれぞれ束ねて
SE9128とSE9120とUPD720200を適当に繋いでるんじゃないの

全部をフルで稼動させたら帯域不足になるだろうが
そういう状況はまず無いだろうし
352Socket774:2010/09/26(日) 20:17:52 ID:42tEeP/8
880GM−LEが安かったので衝動買い
これでみなさんのお仲間入りだ
353Socket774:2010/09/27(月) 00:51:23 ID:G63UcFpB
870 Extreme3ってV4+1 Phaseだけど、ガンガンにOCしても不安定にならない?
354Socket774:2010/09/27(月) 01:15:00 ID:ipwtjRIa
TDP140Wまで対応だからそこいらのマザボよりは期待していいけど
さすがに890FXとかよりは不安定になり易いんじゃね
355Socket774:2010/09/27(月) 02:26:22 ID:U+pzzLC5
レビューとか見るにASRockは詰めたオーバークロックには弱いらしいね。下位の870 Extreme3なら尚更危なさそう。
356Socket774:2010/09/27(月) 04:20:54 ID:9/0w5siU
そこまでするならMBにはもっとお金かけてよって事じゃね
357Socket774:2010/09/27(月) 05:07:30 ID:gaAaQHci
今のASRock板はしっかりしてるんだな
358Socket774:2010/09/27(月) 07:17:50 ID:a1MbG2p/
TVで結構CM打ってるもんね
なんかセキュリティを一番のウリにしてるようだが
359Socket774:2010/09/27(月) 08:01:05 ID:ViClsIcP
さ、触ってもいいのか
360Socket774:2010/09/27(月) 08:19:11 ID:PjTTZPwF
>>358
流行るといいね
361Socket774:2010/09/27(月) 13:21:47 ID:ug/022OC
ただの誤爆じゃないのか?
362Socket774:2010/09/27(月) 14:39:50 ID:qVfI7/xS
似たような名前のセキュリティ会社あるじゃん
363Socket774:2010/09/27(月) 15:03:51 ID:tEFuVvGf
880G Extreme3なんですが、
x16のビデオカードを2枚挿すとx8+x8動作のようですが、
x8のカードを二枚刺さないといけないのか、
x16のカードがx8動作してしまうのかどちらでしょう?
364Socket774:2010/09/27(月) 15:05:05 ID:tHZXmBbT
>>363
x16がx8で動作する
365Socket774:2010/09/27(月) 15:15:53 ID:7BfZlwO/
x8のカードなんてあるのか?
366Socket774:2010/09/27(月) 15:27:21 ID:tEFuVvGf
ありがとうございます。
x16とx8の体感的な差はけっこうありますか?
4画面出力したいので。
367Socket774:2010/09/27(月) 15:29:11 ID:tHZXmBbT
>>366
PCI-e 2.0のx16なんて使いきれてないんじゃないかな
体感に差が出るとは思えない
368Socket774:2010/09/27(月) 15:31:38 ID:7BfZlwO/
体感はないよ
ベンチでは少し落ちるが

PCI-E 3.0なんてのも出るらしいね
369Socket774:2010/09/27(月) 15:31:42 ID:xQ6nW4Ma
ベンチスコアで最大7%くらいの差じゃなかったっけ
少なくとも常用レベルでは体感に差はないよ
バリバリに負荷かけて高解像度でゲームやるなら多少はあるかもね
370Socket774:2010/09/27(月) 15:48:04 ID:tEFuVvGf
ありがとうございます。
wikiみたら、壊れる可能性が・・・とか書いてあったのでビビッてました。
取説にはx16カードを挿せとあるので大丈夫かなともおもってましたが安心しました。
371Socket774:2010/09/27(月) 17:38:34 ID:CuSk/KOI
890FX Deluxe3でAXP-140 RTって装着可能?
372Socket774:2010/09/27(月) 18:59:44 ID:CJd8kRLB
>>371
余裕でつきます。
373Socket774:2010/09/27(月) 20:07:32 ID:/NYNI646
>>362
1,2,3,4,ASRock
374Socket774:2010/09/27(月) 20:10:27 ID:muJMkdGP
ホームセキュリティはASRock
375Socket774:2010/09/27(月) 20:13:26 ID:AsGNAchy
保険会社もあるよね
376Socket774:2010/09/27(月) 20:44:12 ID:dbxAlcD0
>>373
ごはんのメロで再生してしまった
377Socket774:2010/09/27(月) 21:06:15 ID:CS3IoczO
>>373
もちろん、Asrock体操もあるんだよなw
378Socket774:2010/09/27(月) 21:46:25 ID:k7xVldAy
PCI Express と AGP Slot の ゆめの コラボレーション♪
379Socket774:2010/09/27(月) 23:29:29 ID:G63UcFpB
ここの890FXって他メーカーに比べてホンット安いよな。
自作erにはマジありがたいわ。
380Socket774:2010/09/27(月) 23:52:56 ID:Ar9yIpVu
H55M-LE、Corei3 530、Windows7 Ultimateで使用しています。
セキュリティ対策ソフトを入れると、
オンボードのNICが反応しなくなるという問題で悩まされています。
最初ウイルスバスターを使っていて駄目だったので、MSのSecurity Essentialsを使ってもやはり自動でスキャンが始まるとネットに繋がらなくなったり、物凄く遅くなったりします。DNSの問い合わせに失敗したり。
同一セグメントのネットワークに接続されている他のマシンではなりません。

今までやったことは
IntelのAHCIドライバ(ラピッドストレージテクノロジドライバ)を削除
LANのドライバをWindows7に最初から入ってる奴にロールバック
別のLANカードをPCIに刺して使ってみる
上記の事をしたら頻度は減りましたが、起動時にNICが無効になったり。
HDDのアクセスとなんかしらの関係がありそうなので、AHCIをやめてみる事も検討中です。
381Socket774:2010/09/28(火) 00:00:32 ID:PjTTZPwF
デバイスマネジャーでLAN見た?
なんかとIRQぶつかってない?

890FX D3ではカスペなんともないわ
そういやこのメーカーってCDに他社バンドルアプリが付いてないね
CreativeのTHX TrueStudioがあるだけか
382Socket774:2010/09/28(火) 13:58:52 ID:XIFEAoqZ
870iCafeにはクリエイティブのソフトウェア音源の他にPowerDVDも付いてたぜ。
商品企画の趣旨を考えると頷ける構成だ。
383Socket774:2010/09/28(火) 14:44:01 ID:21scL1Sb
>PowerDVD付いてた
それはいいな
でもやっぱiCafeでしか使えないんだよな?
384Socket774:2010/09/28(火) 16:10:55 ID:zGH7NYtR
M3A785GMH/128Mを使用しているのですがUSBがまったく認識されません。
抜き差しで解決する場合があるようですが自分は全く…なにか良い解決方法はないでしょうか?
385Socket774:2010/09/28(火) 16:40:21 ID:21scL1Sb
クリアーCMOS
386Socket774:2010/09/28(火) 17:02:19 ID:baRSJ5F5
セルフパワーのハブ
387Socket774:2010/09/28(火) 17:08:40 ID:tmPaXs6P
どっかショートしてるんじゃね?
ケース触ったらしびれてこない?
388Socket774:2010/09/28(火) 17:18:17 ID:zGH7NYtR
あげてしまいすみません…
M3A785GMH/128M特有にUSB不良がたまにあるらしいです
起動は順調でパスワード画面まで行くことができるのですがマウスやキーボードが認識せず…
マウスなどはほかのPCで確認したら動いたのでUSBのほうの不調だと思うのですが・・・
389Socket774:2010/09/28(火) 17:24:25 ID:Pa/ZpT7I
>>388
昔、MSIのマザーで初期不良でUSBが一切認識しないのにあたったんだが
PS2のキーボードつないでFD使ってBIOS書き換えたらUSB使えるようになったことがあったよ
390Socket774:2010/09/28(火) 17:43:40 ID:Isk/fUp8
>>381

890FX D3でPOWERDVDとか付いてたが???
391Socket774:2010/09/28(火) 17:46:10 ID:yaV5bEbD
今使ってるMSIでeSATA見つけられなかったり、見失ったりするんだが
それも不良かな
392Socket774:2010/09/28(火) 17:57:49 ID:zGH7NYtR
>>389
BIOSの書き換えか(リスクはありますが)マザボの入れ替えくらいしか思いつきませんが・・・
キーボードつないだ時は認識したのですか?
393Socket774:2010/09/28(火) 18:04:55 ID:Pa/ZpT7I
>>391
SATA系は接続部のメッキ部が薄いから何回も抜き差ししてると磨耗して接触悪くなるとかなんとか
他のスレで聞いた

>>392
USBはなにさしても認識しなかった キーボードもマウスもUSBメモリも全部ダメ
ポートも全部試してみたけどダメ
PS2は問題なく認識したよ
394Socket774:2010/09/28(火) 19:26:57 ID:Z+xIScHw
セルフパワーのUSBハブ経由で動くかどうか確かめたら?

結果がどうでも不良品だとは思うけどw
395Socket774:2010/09/28(火) 19:43:35 ID:0xcZbBcH
>>394
P5Qさんがアップを始めました
396Socket774:2010/09/28(火) 22:23:32 ID:WTCjbEQw
X58 Extreme6で組んだ人、調子はどう?
397Socket774:2010/09/29(水) 00:19:55 ID:4L4WKvW/
>>396
オーバークロックしたいのなら絶対に買うな
1.4Vかけても4G回らない
398Socket774:2010/09/29(水) 00:46:51 ID:DpeIQIeI
ホントかよ…X58 Extreme無印だが920、BIOS設定で1.2875v、CPU-Z読みで1.262vで問題無く4GHz回ってんぞ
399Socket774:2010/09/29(水) 00:55:40 ID:Q5tBh4Ys
実際の所がどうなのかは持ってないから分からんけど、同じメーカーのシリーズだからといって
別のマザーを例に出しても意味無いだろ。
400Socket774:2010/09/29(水) 01:10:06 ID:DpeIQIeI
いや、勿論その通りだけど、本当に1.4vで4GHz回せないのならOC用途で考えるとクソM/Bも良いところで
今までのX58シリーズよりCPU電源周り2Phase増えてるし、そんなに劣化してるとは正直言って信じがたいもんで
401Socket774:2010/09/29(水) 01:29:11 ID:PmWeE1h9
常用はしてないけど、930でX58Extreme6 4G回ったよ
なんでだろーね。板ってよりCPUの当たりはずれ?なのか知らんけど
402Socket774:2010/09/29(水) 03:48:18 ID:j05rOIoq
メモリの相性もあるしねえ
403Socket774:2010/09/29(水) 04:23:32 ID:vU9L79Hl
INTEL板はまだ未体験なんで教えて欲しいんだが、
Extreme3はけっこう回ったのか?
404Socket774:2010/09/29(水) 07:07:58 ID:ndQdjlh7
最近買って今使ってるがまだ回してないな
スペック不足になる事が今んところないわ

話は変わるんだけどEx3だけじゃなくてX58特有っぽいがメモリを一気に6枚差ししたりするとメモリ周りの動作がおかしい
memtestやOCCT等は普通に通るが稀に一枚認識しなかったりメモリ内容がクラッシュしたり不思議な動作をする
一枚ずつ刺していき認識させてはシャットダウンを繰り返すと妙な動作は無くなった
405Socket774:2010/09/29(水) 07:43:06 ID:rtsWSwgl
>>404
CPUの接触がシビアっぽい

俺のときは3ch目が認識しなかったけど、CPUをはずして再装着したら安定した。
406Socket774:2010/09/29(水) 08:31:00 ID:ndQdjlh7
>>405
なるほど
ピンが逆になったのとメモコン内蔵したせいで確かにあり得そうだ
こっちはCPUに一番近いA2スロットかな
今のところ全く問題は出なくなってるが怪しいようならやってみるよ
ありがとう
407Socket774:2010/09/29(水) 10:11:52 ID:xgiZUSYI
そういえばFOXCONNのソケットでピンの接触不良云々の不具合があったね
408Socket774:2010/09/29(水) 14:25:42 ID:j05rOIoq
>>404
知識も経験もあるだろう人にあまりにも初歩的な指摘だったらすまんがページファイルの処理ちゃんとやった?
409Socket774:2010/09/29(水) 15:52:37 ID:ndQdjlh7
>>408
ごめん、メモリの動作とページファイルとの関連性がよく分からない。
良かったら具体的に教えてくれないかな。
410Socket774:2010/09/29(水) 17:53:25 ID:gkPysb/h
>>407
それは1156の話だな。1366は関係ない。
411Socket774:2010/09/29(水) 18:07:26 ID:CEYk0RLl
>>403
「まだ未」病だな。
412Socket774:2010/09/29(水) 21:21:19 ID:qGLE7M4Y
X58Extream3買ったけど
CPU倍率+1に設定できてなんかお得な気分
413Socket774:2010/09/29(水) 22:15:24 ID:VhthKYrn
いや…ネタなのかマジなのか分からんが、Turbo Boost分の倍率だろそれ
出来て当たり前なんだが
414Socket774:2010/09/30(木) 19:10:26 ID:N0IHkAFU
XEじゃないと変更できないM/Bもたまにある
415Socket774:2010/10/01(金) 03:47:58 ID:vEEKT8bH
EE以外で倍率いじれるマザボなんてないのでは?
416Socket774:2010/10/01(金) 11:22:42 ID:E96h8fV8
たいてい上げれないだけで下げることはできる。
あと、たいていTB分は上げれる。
417Socket774:2010/10/01(金) 20:35:46 ID:+Cx/AR5A
スマン助けてくれ、P55delux3、i7-870、A-DATA DDR3 PC3-10600 2GBx2で使用してたんだが
立ち上げ場面で4GBのはずが2048MBと表示(BIOS画面では204MB x2と認識してる)
OS(XP-SP3)立ち上がるんだがコントロールパネル−システムの画面では1.99GBのメモリになってしまうが
CPU-Z ver1.55では2GB x2 デュアルチャンネルと表示される、Memtest86+では2GBx2デュアルと表示されてエラーはないです

メモリーを挿し直したりしていたらポストコードが「AA=Uninstall Post INT 1Ch... 」と表示されてる




418Socket774:2010/10/01(金) 20:37:44 ID:+Cx/AR5A
>>417

>メモリーを挿し直したりしていたらポストコードが「AA=Uninstall Post INT 1Ch... 」と表示されてる
(ことに気がついた
419Socket774:2010/10/01(金) 20:37:56 ID:0itNlXRn
>>417
とりあえずCMOSクリアはしてみたのかな?
420Socket774:2010/10/01(金) 20:40:37 ID:+Cx/AR5A
>>419
ジャンパピンの方でCMOSクリア、BIOSデフォルトを読み込み、メモリー設定のところはAUTO とマニュアル設定の両方試しました
421Socket774:2010/10/01(金) 20:49:48 ID:cY1F+zD8
icafe+965BEで組んだ。リテールクーラーがフル回転してうるさい。
cpuドライバ入れて電源も最小にしたんだけど
cnqとか利いてないんかな
422Socket774:2010/10/01(金) 20:53:22 ID:EK+Vld3L
元々リテールクーラーはうるさい
423Socket774:2010/10/01(金) 20:58:19 ID:x+R18IGK
BIOS HW/Monitor のCPU Fan Settingは確認した?

ASRockのPWM制御はフル回転とユーザーが設定したレベルの2段制御だよ


それでもうるさいなら負荷テストしてリテールクーラーのグリスを溶かして密着だ
424Socket774:2010/10/01(金) 21:05:04 ID:cY1F+zD8
>>422
とりあえず動作するか確認したかったんでリテールつけました。
OCするんでクーラーはあとで変える予定ですが、ここまでうるさいとは思ってなかった。
>>423
ありがとうございます。BIOS見直してみます。
425Socket774:2010/10/01(金) 21:48:10 ID:TX/elEne
Speedfanも忘れないでね。
426417:2010/10/01(金) 22:52:28 ID:+Cx/AR5A
メモリスレに逝ってきます
427Socket774:2010/10/02(土) 06:18:56 ID:qpcX7wwX
動かしてみたい欲望に駆られたぐらいで早漏気味に付けるのはもったいないお
TDP 125WぐらいのCPUのリテールクーラーは新品のままオクに流したら2千円くらいの値がつくんだお

買った人が何に使ってるのかは知らないが、おそらくもっと省電力のCPUを
上位グレードのリテールクーラーで動かしてみたい欲望に駆られながら一週間ぐらいの忍耐覚悟で落札したんだお
428Socket774:2010/10/02(土) 09:52:41 ID:qXIiZGPf
>>417
BIOS1.4の時に、HDDだとAA表示SSDだと99表示となってた人がいるみたいで
1.40a以降は99表示してるみたいなんで、BIOSが今の1.5じゃないならアプデトしてみては?

The AA code means system detect all the hardware correct like cpu, memory,
and video card. Plus All I/O port is function like it should. You can simply just ignore the AA code from LED card

Asrock Support Team
429Socket774:2010/10/02(土) 21:02:32 ID:73PSPV+G
「あそこやばいよ」
「変態メーカーだよ」
と言われつつ買ってみたら初期不良で心が折れそう。

やっぱり、無難なのは大手なのか・・・
430Socket774:2010/10/02(土) 21:15:57 ID:qpcX7wwX
AMD板にDDR3を4枚16GB差してる人いる?

8GBまでは必要に迫られたわけだが16GBが3万円以下で買える円高時代にIYHしちゃったよ
後でありゃ?と思って890FX Delux 3の公式スペック見直したら一応16GBリミットとあって一安心だけど
2ロット4枚差しって1GBや2GBのモジュールでも結構すったもんだしてる人が多いようなんで不安だわ

売れ筋で人柱多々とはいえペトリPC1333 4GB x2を2セットという廉価品なのでドキドキ……
431Socket774:2010/10/02(土) 21:57:45 ID:1ZLbppZA
>>429
ASUS、GIGA、MSIなどの大手でも初期不良は普通にありますけど
432Socket774:2010/10/02(土) 21:58:48 ID:7XrqOVgM
2枚にならしてる@880GExtreme3
C2コアのフェノム使いなんで
リスト見てkingstonならDDR3-1333の4GB*2大丈夫かもと思ったけど
チキンなんでサンマックスにした
433Socket774:2010/10/02(土) 22:15:11 ID:9y98TRrk
>>429
何言ってんの?
GIGAやASUSよりもよっぽど安定してるぞASRock
サポートに連絡しても翌々日までには返事来るし
434Socket774:2010/10/02(土) 22:25:01 ID:+d6HNkjV
安い割に品質悪くないから人気なんだしな
435Socket774:2010/10/02(土) 23:19:42 ID:cxmJCEHM
939dual-vsta使っている方いますか。
いましたら教えて下さい。
1 SATA2にHDDをつないでもSATA2のbiosは表示されないのでしょうか。
 SATA1にHDDをつないだところ、ULIのbiosが表示されたので。
 できればjmb360のbiosをasrockがしてくれれば。
2 ノースチップはけっこう熱くなりますが、何か対策必要ですか。
436Socket774:2010/10/03(日) 00:32:47 ID:kKWQY3NE
>>429
正直、初期不良引いたくらいでめげるようなら
自作をやめたほうがいい。
437Socket774:2010/10/03(日) 00:39:55 ID:64UqY+D0
>>435
2.
付いてるヒートシンク引っぺがしてファン付きのに交換しとけ
438Socket774:2010/10/03(日) 01:20:17 ID:kDdezThe
>>429
お前は大手メーカー品で不良引いたらタヒんでしまうなw
439Socket774:2010/10/03(日) 05:09:02 ID:nF0UDyex
870 Extreme3を検討してるんだけど
Phenom II X4 970 BEっていつ対応するのかな
CPUリスト見る限りだとここの他のマザーでも対応してないようだし困った
440Socket774:2010/10/03(日) 07:41:39 ID:vAy7Xhqn
P55Delux3、i7 870、C300、Win7の構成だとBIOS L1.4a入れても
ターボブースト治らないな・・・
441Socket774:2010/10/03(日) 08:15:52 ID:7ekfWIZs
>>439
そのうち対応すると思うけど、BEだからK10statで倍率上げればなんとかなるんじゃね?
442Socket774:2010/10/03(日) 10:17:56 ID:udldXiwt
>>439
今回ASRock遅いね
うちにあるASUSだとSupport new CPUs. Please refer to our website at:
MSIは- Update CPU AGESA code.って最近出たがASRockだけ出てこない。
443Socket774:2010/10/03(日) 10:24:20 ID:udldXiwt
対応biosじゃなくて対応マザーか
対応BIOSの事かと思った。
444Socket774:2010/10/03(日) 10:25:51 ID:LMvRz2Tg
いや対応BIOSの事だろw
445Socket774:2010/10/03(日) 12:12:10 ID:nF0UDyex
>>441
自作初めてなんでK10statのその辺調べてみる、情報ありがと!
>>442-444
対応BIOSだよ、マザー買うときにBIOS無料うpしてもらう。情報ありがと!

待ちきれなかったら955BEまでランク落として他に金かけよう
446Socket774:2010/10/03(日) 15:58:40 ID:hqRd9o+N
>>430

890GX-Extreme3でSanMaxPC3-10600を4GB×4枚載せてるよ。
漏れもIYHしたクチで(;^ω^)
悪で1組\17700-だったからね〜
memtest86+で一枚あたり5回ほどPASSさせたあと装着。
いまのとこ問題は出てないな。
447Socket774:2010/10/03(日) 20:16:20 ID:wN8sBcnK
>>430

PC1333のサムチョンの4GB*4付けてる。かなり早くから付けてるが問題無し。
memtest86+は一日中付けてエラー無し。

但し、電圧高く設定されるのでBIOSで定格に近い値に設定するのを忘れないように。
448Socket774:2010/10/04(月) 01:37:32 ID:56N4q6k0
すみません、ものすごく初歩的なことなのかも知れませんが教えてください

890GX Extreme4 or 890FX Deluxe4のどちらかで組もうと考えているのですが、
両者の2000円ほどの違いは拡張スロットだけのことなのでしょうか?
それともコンデンサ等の表面的なスペック以外の品質にも差があるのでしょうか?
449Socket774:2010/10/04(月) 01:44:11 ID:ujHhga2V
【ノース】  【PCI-Express 2.0(分割値は最大)】      【HT】   【内蔵グラフィックス】
890FX.  32レーン4分割+6レーン6分割+4レーン1分割 HT3.0
890GX  16レーン2分割+6レーン6分割          HT3.0  Radeon HD4290(LFB対応)
450Socket774:2010/10/04(月) 01:48:23 ID:sz1rNG3R
>>448
まず890FXと890GXの違いを勉強してこい
451448:2010/10/04(月) 02:01:04 ID:56N4q6k0
すみません、Intel系マザーから方向転換したところだったもので完全な勉強不足でした
グラフィック機能両方とも積んでるものだと思い込んでました、出直してきます
452Socket774:2010/10/04(月) 03:54:18 ID:9WnumhYR
出直す前に一つだけ訊かせろ
FカップとGカップ、どっちが好みだ
453Socket774:2010/10/04(月) 04:10:12 ID:SzrK11e/
890AXというモデルは無いんですか?
454Socket774:2010/10/04(月) 04:35:13 ID:D7Va8kE9
890GM Pro3 のUSB 3.0ドライバが更新されてます。
Fresco Logic USB 3.0 Host Controller Driver v3.0.100.58
455Socket774:2010/10/04(月) 09:58:13 ID:xb95oUip
ロリコンを発見しました………>453
456Socket774:2010/10/04(月) 10:01:13 ID:q9sTqBsO
>>455
ただの、(・д・)チッパイマニアかも知れぬぞ?
457Socket774:2010/10/04(月) 10:43:38 ID:hJlmE5TW
890CXかDXがいいです
作ってください
458Socket774:2010/10/04(月) 12:16:20 ID:Wrkznvdl
X58 Extreme3にHD5870をCrossFireで組むつもりだけど、
その間のPCIスロットにPT2突っ込んでも大丈夫かな?
なんか熱いボードに挟まれて大変そうだけどw
459Socket774:2010/10/04(月) 14:16:49 ID:fvIG0Rlh
ノイズが酷そう
460Socket774:2010/10/04(月) 15:51:31 ID:hJlmE5TW
デジタルデータなんかにノイズなんてあるわけないだろ チェックサムが仕込まれていないわけでもあるまいし
461Socket774:2010/10/04(月) 15:59:19 ID:F+CndEey
たとえデジタルでも電圧のゆらぎなどで音が替えわる
オプティマルで繋いだところで光に変換する部分はアナログだ
462Socket774:2010/10/04(月) 16:50:39 ID:Inz8RhT1
日本語でおk
463Socket774:2010/10/04(月) 23:13:43 ID:ly4JKQzs
Phenom II x2 555
890GX Extreme3
UCCでクアッド化することを確認しましたが
UCCをオンにすると、聞こえてくる音からどこかが頑張っているのがわかります
ということは、常時UCCオンにしていれば故障率も高くなって
お亡くなりになる率は高まるのでしょうか?
それとも故障率は変わらないのでしょうか?
長く使ってあげたいです
464Socket774:2010/10/04(月) 23:43:49 ID:LlFNKr+z
意味が分からんがCPUファンをリテールから市販のに変えてやればいいんじゃね
465Socket774:2010/10/04(月) 23:54:26 ID:WN2d4wKT
>>463
大丈夫だろ。
仮にCPUが逝ってもHDD逝ったときのような絶望感はないから安心しろ。
466Socket774:2010/10/05(火) 00:02:11 ID:/jVOak+f
uccて965BEでやってもFSB215になるだけであんま意味なかった
電圧1.4にしてx19の3.8Gにしたときに落ちたのがなんか怖かったわ
無理しない程度のOCてどのへんなんかな
467Socket774:2010/10/05(火) 04:07:58 ID:xQFTQQDH
較べて見ればAssLock
468430:2010/10/05(火) 06:08:46 ID:z8P8Djjx
昨日届いてさっき装着した
memtest+しっかりやりたかったけど時間がなくて1passの50%ぐらいのところで中断
スケジュールが入ってたts録画で早速実戦投入開始
負荷テストもエンコでやることになりそうかな

装着直後は4.0GHzにOCしてた1090Tが定格に落ちてしまった
前に入ってた2GBx2のモジュールがDDR3-1600で、クロック、電圧、タイミングがその設定を引き継いでいて
その設定でも動作はするようだがその場合はなぜかCPUの設定のほうが定格に引き戻されてしまうようだ
それではつまらんのでメモリを定格のDDR3-1333に設定してCPUを4.0GHzに復帰させた
不調が出てたのを熱なり電圧不足なりCPU周辺が原因と思い込んでたが、全部メモリ不足が原因だとすると
もっと大胆に実験してCPUの性能をギリギリまで引き出せるかもしれない

なおこのモジュールは本来コマンドレート2Tだが1Tでも動くと聞いて試してみたらこっちでも動作した
469Socket774:2010/10/05(火) 07:31:23 ID:qdmrl9jm
>>446
余計な事かもしれんが
全部挿した状態でもmemtestした方が良いよ
逆に一枚づつmemtestするのは
全部挿した状態でエラー出た時にやる
470Socket774:2010/10/05(火) 09:48:03 ID:WLIgshUc
1passの50%ぐらいのところってのがよくわからんw
半周と1周半とどっちよ?
471Socket774:2010/10/05(火) 10:43:27 ID:LZb9EsuI
>>466
はじめからX4の955BE/965BEにUCCって何かメリットある?
472Socket774:2010/10/05(火) 12:17:00 ID:rIPGnpjy
>>471
X6
473Socket774:2010/10/05(火) 12:50:52 ID:/SwbCGZl
Denebは6コアにならねーから無意味
474446:2010/10/05(火) 13:59:44 ID:Lk/F+ZGR
>>469

そうだね、ありがとう。
確かにそのとおりだよね。
ちょっとこれからやってみる(^ω^)
475Socket774:2010/10/05(火) 21:40:16 ID:xDaKVYxJ
960Tが出てればね
476Socket774:2010/10/06(水) 00:21:22 ID:5OnGLRTU
H55M ProのPCI-Ex16にグラボ差して無限2って付けられそう?
477Socket774:2010/10/06(水) 00:40:25 ID:SR6dOODK
すいません、素人なんですけど
890GXのマザーボードを買ってきて取り付けたんですけど、電源が入らなくて困っています
電源は足りているはずなんですけど、system panel headerのケーブルが違う場所に指しているのか
どうしてでしょうか?
478Socket774:2010/10/06(水) 00:47:47 ID:ktZpBz4G
答えようがありません
ケーブルはマニュアルどおり挿すしかないし

以下エスパー:
1.メモリエラー
2.メモリエラー
3.メモリエラー
479Socket774:2010/10/06(水) 00:50:22 ID:ktZpBz4G
>>477
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 154台目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1285308571/
構成を書きたくなければこちらへ
480Socket774:2010/10/06(水) 01:04:34 ID:SR6dOODK
そちらで聞きます
ケーブルはちゃんと指していると思うのですが、マザーボードに電源がきているのかわからなくて
もしかしたら、壊れているのかなぁと
481Socket774:2010/10/06(水) 01:14:19 ID:SR6dOODK
それで、ASROCKのマザーボードは電源がきているかわかる方法はないかなと思って
ASUSのマザボは電源が流れたときに黄色いランプがついたのでわかりやすかったんですが
ASROCKの890GM PROは壊れているのかわかんなくて・・・
482Socket774:2010/10/06(水) 01:17:33 ID:iLqofBOB
>>481
レーザーマウスは光ってる?
483Socket774:2010/10/06(水) 01:31:16 ID:tQxaYGev
>>476
クーラー中心からカード基盤まで73mmくらい
いけなくもないけど、VGA裏に突起があるなら厳しいし、接触に気をつける必要がある
俺はP55deluxeでこのクーラー使ってたんで不可能ではないと思う
http://www.zaward.co.jp/cpu-freezerxtreme.html
484Socket774:2010/10/06(水) 02:06:52 ID:pjlRw8uz
>>481
持ってないんでメーカーのページで写真見たらLEDは分からんが8セグディスプレイも無いんだね
主電源落とし忘れたままパーツ抜き差ししないように警告の意味で通電中はなんか光ってないと不安だと思うんだが
CMOSクリアスイッチも無いようなのでパージするときはボタン電池出すことになるだろうに
485Socket774:2010/10/06(水) 02:28:22 ID:TMsOcPdJ
>>481
LANケーブル挿せば通電してればLED光るんじゃないの?
それもないの?
そもそも俺の考えは間違い?
486Socket774:2010/10/06(水) 03:09:10 ID:SR6dOODK
>>485
それでわかるのですか?やってみます
とりあえず、このマザーボードが壊れているのか、自分の配線の繋ぎ方がわるいのかが知りたくて・・・
電源は二か所ちゃんとさしたんですけど
487Socket774:2010/10/06(水) 03:41:05 ID:ivg/tu9s
電源スイッチの配線とか刺さってるんだろうな?
488Socket774:2010/10/06(水) 04:15:08 ID:SR6dOODK
はい、もちろん
とりあえず、マザーボードに通電しているかの確認の仕方がわかりません
489Socket774:2010/10/06(水) 04:17:04 ID:QwCI4Omq
電源単体で動作するか確認してみた?
490Socket774:2010/10/06(水) 07:20:49 ID:KISVoDQV
無難なところで、ATX24ピンは指してるけど、ATX12vさしてない。
491Socket774:2010/10/06(水) 07:25:28 ID:KISVoDQV
って、486で指してるって言ってるかごめんよ。
492Socket774:2010/10/06(水) 07:36:21 ID:fpKQTGC5
beep音チェック
493Socket774:2010/10/06(水) 12:40:27 ID:rEBASJKS
電源が115Vになってること確認な
494Socket774:2010/10/06(水) 15:40:52 ID:xnThy2lH
配線が間違ってるくさく思えるが、ケースの電源スイッチが壊れてたりな。
495Socket774:2010/10/06(水) 15:56:41 ID:SR6dOODK
電源単体とかは、前のマザーボードで確認してますので壊れていないと思います
それで、通電されているのかの確認の仕方がわからないです
配線も多分大丈夫だと思うんですが
496Socket774:2010/10/06(水) 16:15:47 ID:p8gIvkru
テスター買って来なよ
497Socket774:2010/10/06(水) 16:17:13 ID:ivg/tu9s
ASRockに聞く「“変態さ”の秘密と今後の展望」
〜フロントUSB 3.0や3D VisionなHTPCなど〜

ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101009/sp_fline.html
498Socket774:2010/10/06(水) 16:29:45 ID:xnThy2lH
別に通電の確認しなくたって、その以前のマザーなら正常動作するってことだと
新マザーの不良だろうさ
配線間違いがないこと前提だが
499Socket774:2010/10/06(水) 16:53:05 ID:CoDe4NZJ
はやく939A890Gでないかなぁ
500Socket774:2010/10/06(水) 17:02:12 ID:3YcpYgWA
書き込もうとしたら同じ文言が書いてあった
501Socket774:2010/10/06(水) 17:18:44 ID:f962BJ+h
495
CPUファンとかケースファンをマザボに繋げばいいんじゃね?
ファンがまわれば通電してる
502Socket774:2010/10/06(水) 18:04:47 ID:pjlRw8uz
電源スイッチが入ってないのにファンが回るなんて怖いわ〜
質問主はパワーサプライに付いてる主電源ONだけの状態でマザーが通電してるか判断する方法を訊いてるんだよ
503Socket774:2010/10/06(水) 18:43:34 ID:3uAyOUbF
>>495
箱の上などにマザーを置き、電源、CPU、メモリなど最低限つないで
マザー上のPowerのピンの間にプラスドライバを突っ込んで、ショートさせてみたら…。
ケースに組み込んでいる場合は、ケースの配線は繋がないよう状況でショートさせる。

それで立ち上がれば、ケース側もしくは接続間違え。
立ち上がらないようならマザーの故障を疑っても良いかな。

ドライバーを突っ込むのが嫌なら、スイッチだけ買ってきて繋いで試すか、
ケースに組み込んだ際にPowerの線だけ繋げば良い。

それすら面倒なら、買った店にマザーを持ち込んだら…。

なお、マニュアル読んだけど、ピンがないところの横に挿せば良い筈なんだけどな。
POWERの横はPOWERLED、下はリセットになってるみたいだけど…。
504Socket774:2010/10/06(水) 18:58:34 ID:yetaZKrI
>>497

移行期間とかのスキマを狙うことだけは忘れないでほしいw
505Socket774:2010/10/06(水) 19:19:52 ID:f962BJ+h
>>502
そんなこと確認してどうするんだ?
通電してても電源スイッチ入らなければ故障だろ
電源の動作確認できてるなら
配線間違えてなけりゃマザボの故障だし
マザボが壊れてなけりゃ配線間違いだ
506Socket774:2010/10/06(水) 19:46:27 ID:pBOgyqF8
>>497

ASRockといえば「変態マザー」、「変態マザー」といえばASRock。

507Socket774:2010/10/06(水) 20:43:06 ID:8G1t/miH
すまない。870 Extreme3を録画用に使っていたんだけど
起動中に急に落ちてそれからまったく起動しなくなったんだ。
CMOSクリアもダメ、そもそもBIOSすら表示されないんだ。

これはいったいどうすればいいんだ・・・。
508Socket774:2010/10/06(水) 20:44:12 ID:Y1h3KJRm
X58 Extremeシリーズって
CPUの電圧sageできる?
509Socket774:2010/10/06(水) 20:58:25 ID:7AiQTMXZ
>>507
ご臨終ですな
510Socket774:2010/10/06(水) 21:00:38 ID:vqrJfE38
>>507

電源じゃね
511Socket774:2010/10/06(水) 21:01:59 ID:pP1sf2vh
エスパーの俺が答えると
1本メモリ抜け
工学つけてるならそれの電源プラグを抜け
512Socket774:2010/10/06(水) 21:18:55 ID:8G1t/miH
うおう、なんも書いてなかったな。すまそ・・・。
通電はする状態、ただし、マザボからの電力供給物(ファン等)は
動かない。
電源から直接供給してるファン等は回ってる。
あと、マザボの電源ランプは点灯してるから一応電源そのものは
来てる。

時間ギリギリでドスパラのサポセンに電話したらとりあえずマザボ
が原因臭いが最小構成で一応試せとな。まぁ、その通りなんだが。
最小構成にするのめがっさだるい。今日から開始の番組とか、録画
できなくてちょっと呆然としてしまったよ。
とりあえず時間がとれる週末にでもやるとするわ・・・。

激しくダメな予感がするが・・・。
513Socket774:2010/10/06(水) 21:33:00 ID:pP1sf2vh
そこはめんどくさがるなよ
514Socket774:2010/10/06(水) 21:41:12 ID:zmi4buJT
P55 Deluxe3でメモリ電圧1.6以上になってるのに気がついた。
みなさんはでふぉのまま、カツいれ状態で使用してるの?
うちの青鳩ノーマルが1.5vのはずだから1.5くらいにしたいけど
そうなるとまたmemtestしなくちゃだわ あ、保障期間切れるうぅぅぅぅ
515Socket774:2010/10/06(水) 23:06:09 ID:C9FYOVRU
>>514
そのPatriotのメモリーさ
CPU-ZかなんかでXMPのSPDの設定を確認したことある?

DDR3-1600なんかだと電圧1.6V位のだよね
ASRockのマザーではGIGABYTEみたいに電圧モリモリって
あんまり聞いたことないんだけど

GIGAのマザーにASRockマザーがOC耐性劣るとかCONECOにレビューあったけど
電圧チートだったんだよ・・・
516Socket774:2010/10/06(水) 23:12:15 ID:pjlRw8uz
選別品のブランドOCメモリならメーカー指定で1.65vぐらいはままあることなのでその話だけではわからん
517Socket774:2010/10/06(水) 23:50:02 ID:zWlvXf7l
メモリゆるゆる電圧活入れってのは変態紳士の常識だぞ
518Socket774:2010/10/07(木) 00:17:08 ID:myyEdDeG
えっと、OSインストールしようと思ったら
asrockの画面が繰り返されるだけで、インストールできないんですけど
biosセットアップユーティリティで、No BIOS File foundになってるし
もちろんCD起動にしてるけど、最初に読み込みはするけどそのあとエラーでたり
ウィンドウズ7のインストール画面までいかないです
519Socket774:2010/10/07(木) 00:19:29 ID:ibrTcFVR
そうですか
520Socket774:2010/10/07(木) 00:47:01 ID:myyEdDeG
どうしたらいいですか?
521Socket774:2010/10/07(木) 00:53:51 ID:3w+kISI3
>>520
まず服を脱ぎます
522Socket774:2010/10/07(木) 01:01:59 ID:myyEdDeG
ほうほう・・・

つか、なぜウィンドウズがインストールできないんだぁああああああああああ
523Socket774:2010/10/07(木) 01:03:01 ID:teBRiEGe
BIOS更新できるかい?
524Socket774:2010/10/07(木) 01:23:21 ID:ibrTcFVR
よく環境すら書かないハゲの相手できるな
とっととドスパラか代理店に送らせろ
525Socket774:2010/10/07(木) 06:25:03 ID:yn19gVB9
>>522
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 154台目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1285308571/
526Socket774:2010/10/07(木) 07:37:19 ID:Cm7XQ90R
770extream3にWin7 64bit入れてるんだけど、
ふと気づいたら音声ミキサー(HighDefinition Audio デバイス)に
ミキサーが表示されなくて、midiとかCDとかの個別調整ができないんだけど、
他の人は表示されてる?
アプリごとの音量を調整するウィンドウの下部に表示されるらしい。

ドライバーはwindowsインスコ時に自動ではいるやつと、asrockにおいてある
最新版を両方試したんだけど。
527Socket774:2010/10/07(木) 09:01:17 ID:f6Oc+m59
ASRockに聞く「“変態さ”の秘密と今後の展望」〜フロントUSB 3.0や3D VisionなHTPCなど〜
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101009/sp_fline.html
528Socket774:2010/10/07(木) 09:16:54 ID:pz6qoGf4
>>527
残念だがおまいで2番目だ
529Socket774:2010/10/07(木) 10:20:43 ID:KR+k37Tl
>515
いやたぶんデフォで高めにしてるとオモ
メモリによっては定格でもKernelpower41で落ちるから
高負荷じゃなくて負荷変動時におきるから
MEMTESTで検出されない
530Socket774:2010/10/07(木) 10:44:00 ID:KvMsHiXR
win7の拡張メモリテストを実施したら21%で止まりやがったorz
設定を変更しようとしてファンクションキーを押したら画面がPC-88のCLS3を実行したような状態に
メモリが原因なのかママンが原因なのか
531Socket774:2010/10/07(木) 11:42:52 ID:KO/5CAF0
>>514
うちもデフォで1.61?だったっけかで昇圧されてるんで下げたよ
メモリはGV34GB1333C9DC
532Socket774:2010/10/07(木) 14:25:31 ID:JMECgySo
>>518は結局メモリを1枚ざしにしたら起動したってさ
533Socket774:2010/10/07(木) 15:36:38 ID:/JZQESvr
サブPCが急に起動しなくなったので、
M3A785GMH/128Mケースから取り外して、最小構成(CPU+メモリ)とマザーボード単体な構成で
・24ピンのみ挿して起動させたら、電源&CPUファン回る
・田コネクター挿して起動させたら、電源&CPUファンが一瞬だけ動いて即電源断
↑手持ちの3つの電源で同じ症状
これってこのマザー逝っちゃったかな?
534Socket774:2010/10/07(木) 16:24:26 ID:VPm+8Nj2
電源だろ
535Socket774:2010/10/07(木) 17:46:01 ID:KMz30VM2
ちょっと古い情報ですが、

「AMD800系マザーが1980円とか……」――低価格マザーに熱視線
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1010/04/news027.html
割安マザーの中でも特に目立っていたのは、ドスパラ秋葉原本店で見かけたASRockのAMD880Gマザー
「880GM-LE」だ。オンボードでアナログRGBとDVI出力に対応し、DDR3メモリスロット4基とPCI Express x16
スロット1基を備える標準的な構成で、価格は5980円。さらに、6コアのPhenom IIとの同時購入でAMD800系
マザーが4000円引きになる同店のキャンペーンを利用すれば、1980円で購入できる。同店は「メインマシンと
しても十分な拡張性を備えていながら、光学ドライブよりも安く買えてしまうということで、かなり売れています。
CPUと同時購入で数千円安くなるキャンペーンは多くのショップで実施していますが、1万円以下のマザーは
値引率が非常に高くなるのでかなり狙い目ですよ」とアピールしていた。
536Socket774:2010/10/07(木) 17:53:04 ID:ibrTcFVR
アスロッカーなら誰も欲しがらないママンだな
537Socket774:2010/10/07(木) 17:57:18 ID:RfX2Jg+M
X58 Extreme6買おうと思うんだけど、こいつどうなの?
538Socket774:2010/10/07(木) 20:02:38 ID:HtuCHiQk
>>537
俺もそのママンは気になってる
ぜひヒトバシラ-になってくれ
10月25日まで待てるなら俺がヒトバシラ-になる
539Socket774:2010/10/07(木) 20:19:31 ID:ufVce/+y
>>535

>DDR3メモリスロット4基

Dual Channel DDR3 memory technology
- 2 x DDR3 DIMM slots
- Supports DDR3 1800(OC)/1600(OC)/1333/1066/800 non-ECC, un-buffered memory
- Max. capacity of system memory: 8GB*

安くてもASRockならBIOS細かく設定できるし十分使えて遊べる
MBと思うがメモリは2枚まで。
540514:2010/10/07(木) 20:21:49 ID:NNnpxGfM
>>515
XMPは未対応メモリでし。CPU-ZのSPDでの表示も全て1.5vになっちょります。
つか655K乗せるから、メモリは定格仕様が良くてわざわざ1.5v物買ったのになぁ〜

>>531
やぱり下げてる人もいるんですね。情報トンクス
オレも電圧1.5v近くに下げて、週末にでも青画面と8時間にらめっこしますわん
541515:2010/10/07(木) 20:45:18 ID:Qnger8LE
>>540
そーなんだ 昇圧されるんだ 余計なこと聞いてすまなかったです
542Socket774:2010/10/08(金) 00:31:36 ID:9JOZtSmb
http://akiba.kakaku.com/pc/1010/07/214500.php
これもある意味変態か?
543Socket774:2010/10/08(金) 09:36:32 ID:5ckMyay8
挑戦的な仕様の製品に対する「変態」ってスラングが
自作PC市場である種の賛辞として定着して以降、
何でもかんでも「変態」にしたがる>>542みたいな奴が増えたよなあ

他に語彙は無いのかよ
544Socket774:2010/10/08(金) 09:40:48 ID:F6n1C1Mk
面白と変態は違う
545Socket774:2010/10/08(金) 09:54:05 ID:YSoZXV+g
本来ありえないチップセットとソケットの組み合わせとか
共存しないだろうメモリ規格の搭載とか
なにこの無茶な組み合わせ、でもすげぇと言うのが自作パーツの変態だったよね?
546Socket774:2010/10/08(金) 10:04:38 ID:oBEk8l9d
>>545
自分はそういう認識だな
547Socket774:2010/10/08(金) 10:18:23 ID:XhnLz4Vj
俺もそういう認識だな
939A785GMH128Mみたいのは
じいさんが若い嫁もらったくらいのもので
ありがたいが変態でもなんでもない
548Socket774:2010/10/08(金) 10:42:55 ID:43KFYKoe
そりはわしの事かいな ?
549Socket774:2010/10/08(金) 11:08:48 ID:9CjPnDSS
こんにちは。
890GXシリーズか、890FXシリーズの購入を考えています。

そこで教えて欲しいのですが、オンボードLANのチップはどこのでしょうか?
550Socket774:2010/10/08(金) 11:15:31 ID:N0MeMPrj
>>549
Realtek RTL8111E
551Socket774:2010/10/08(金) 11:16:30 ID:Ts3T15rk
サイトくらいみれ、たいてい蟹だろ
552Socket774:2010/10/08(金) 11:24:10 ID:9CjPnDSS
>>550
ありがとうございました。

>>551
すいません。りアルテック=サウンドチップというイメージしかなく、
見落としてました。
553Socket774:2010/10/08(金) 11:36:00 ID:SFIyoA3R
ほんと呆れるくらいド素人の質問が増えたなぁ
昔からのユーザーとして正直勘弁して欲しい
554Socket774:2010/10/08(金) 12:35:22 ID:43KFYKoe
よ〜し このくらいで勘弁してやる。
555Socket774:2010/10/08(金) 12:42:57 ID:Ls+YhHoM
>>547
おれのイメージではじいさんが息子の嫁の布団の匂いをクンカクンカしてる感じだな
ソフトな変態だと思う
556Socket774:2010/10/08(金) 12:54:50 ID:43KFYKoe
そりもわしの事かいな ?
557Socket774:2010/10/08(金) 13:34:54 ID:RXejJ+ao
>>556
お前なんなんだよw
558Socket774:2010/10/08(金) 13:44:44 ID:MyvH5bho
徹底した変態じゃのうw
559Socket774:2010/10/08(金) 13:52:05 ID:Ts3T15rk
icafeで組んだけど俺のケースが悪いのか、あんな位置にSATA付けられちゃうと
抜くのに金属のロック押せるスペースなくてママンをケースが出さないとあかんことになる
560Socket774:2010/10/08(金) 13:52:56 ID:XhnLz4Vj
558 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/10/08(金) 13:55:55 ID:43KFYKoe
よ〜し このくらいで勘弁してやる。
561Socket774:2010/10/08(金) 13:53:49 ID:Po1wooHq
徹底した調教の成果故ケースなど自作で当然である
562Socket774:2010/10/08(金) 15:58:17 ID:2ywHP5il
X58 Extreme3に乗っかってるチップセットクーラーって静か?
別に無くても良いような気がするんだけどw
563Socket774:2010/10/08(金) 16:25:11 ID:9CjPnDSS
>>553

私も見落としていることを謝っているわけですし・・・

たまにいますよねー
古参きどって、こういうことを書く人。

まあ、本当に古参なのかもしれないですけど・・・

インターネットにはいろんな人がいるのを
理解していないあなたこそ勘弁して欲しい。
564Socket774:2010/10/08(金) 16:43:59 ID:Sq4pe8Jt
>>562
気になるほどの音はしないよ
565Socket774:2010/10/08(金) 17:29:48 ID:RGlwEnuI
>>559
ラジオペンチ使いなよ
566Socket774:2010/10/08(金) 17:58:33 ID:pVAWqg1Y
謝って済めばポリ公なんぞ要らん。
まぁ、そのポリ公も最近はアレだが。
567Socket774:2010/10/08(金) 18:08:56 ID:MyvH5bho
専門系スレは一見さんお断りなふいんきがあるからな、あきらめな
568Socket774:2010/10/08(金) 18:59:17 ID:UvUjKcnR
ペインキ
569Socket774:2010/10/08(金) 19:10:02 ID:uidjT8hk
腐陰気
570Socket774:2010/10/08(金) 19:45:58 ID:bkmNdSTQ
雰囲気
なぜか変換できる。ゴッゴルスゲー。
571Socket774:2010/10/08(金) 20:23:58 ID:mipWHndx
572Socket774:2010/10/08(金) 23:42:43 ID:hXIP6bzp
>>562
ノースブリッジが思ったよりも というかOCしたら猛烈に発熱するから
何らかの熱対策は必須だよ
573Socket774:2010/10/09(土) 09:14:40 ID:/6hQxdlo
先日、X58 Extreme3に乗り換えたのだが、定番モニタリングツール全てで
CPUの温度がモニタリング出来ない事に気付いたんだが。仕様の訳ないよね…
BIOSで見ても-になってるし
センサーぶっ壊れてる?
574Socket774:2010/10/09(土) 10:08:27 ID:iwyi0Xpq
少なくともBIOS上ではきちんと見えてるな。
575Socket774:2010/10/09(土) 11:19:30 ID:GkjL2OO6
先月下旬に880G Extreme3を中古(U-FRONT)で購入したんだが、
DDR3-A1のスロットにRAM差しても認識しないことが発覚
RAM不良かと思って別スロットに差したら認識したのでマザー不良か!?!?
購入店に連絡したら返金&返品(廃棄らしい)対応なんだけど
性能的&購入金額的に満足してるのでどうするか悩み中
直接、代理店経由で修理と考えて見たんだが
箱に代理店シールがないんで代理店が受け付けてくれない予感...

どうしたらいいと思います?
576Socket774:2010/10/09(土) 11:25:57 ID:AyuPKaWb
返金してもらって追い金で同じものを買ったら?
577Socket774:2010/10/09(土) 11:45:29 ID:6RjFCjyy
P55 Deluxe3 i5 655K低格、室温23℃でのアイドル時に40℃
負荷かけても変化少ないし、マザーもケースあけっぱなのに35℃とか 
CoreTemp、Realtemp、thilmera7でのCPU計測値は25℃〜29℃
VGAは32℃(RADEON HD 4670)

これじゃCPUクーラー取り替えてもつまらんなぁ。
ASRockの計測ソフトが駄目駄目なのはぜひ直して欲しい
オートFANコン機能が役に立たんよ
578Socket774:2010/10/09(土) 11:46:24 ID:6MurjmEZ
満足してるならいいんじゃないの。
中古だからそんなもんだろ
去年中古MB買ったがI/Oパネル無しでAM3CPU動くし2.5k円で満足して
使ってる。
579Socket774:2010/10/09(土) 11:51:27 ID:uVlRcREe
このスレの住人には中古なんて買わないで欲しい。
どんな扱いうけたかわからないし
中古買っていちいち問題報告されたらたまらんよ
580Socket774:2010/10/09(土) 12:07:09 ID:M4otSpcx
>>575
中古は基本、返金です。U-FRONTというか中古店で買ったものは
基本代理店の対応は無いです。

代理店が負う保証は新品購入です。一度中古店で買い取られたものは
保証の範囲外ですよ。
581Socket774:2010/10/09(土) 12:40:08 ID:wW5WoqA/
>>575
OCメモリなら3・4じゃないとダメ
ただ認識しないってのはおかしいな
582Socket774:2010/10/09(土) 13:59:40 ID:6tzNgT1y
>>573
BIOSもモニタリングも普通にみれてるんだが
583Socket774:2010/10/09(土) 15:27:43 ID:C7nGxpZH
温度の話題で思い出した
H55MproのCPUファンが温度によるコントロールできない
フリーのモニタリングソフトでは問題ないんだが、OCtuner上(BIOSの値?)ではCPU温度30度台から動かない
たとえばHWmonitorで54度のときOCtunerでは38度
ちなみにi5 670でBIOSはP2.20

重い作業はさせないんでとりあえず低回転固定で使ってるわ
584Socket774:2010/10/09(土) 15:44:57 ID:L56k6a4y
X58 Extreme3とX58 Extreme6では
大きな違いはSATA3のポート数くらい?

Extreme6だとUSB2.0のピンヘッダが2ポート分しかない・・・
585Socket774:2010/10/09(土) 16:41:19 ID:/6hQxdlo
>>574>>582
ありがとう
やっぱBIOSですらモニタ出来ないなんておかしいよね…そんなもん設定する所もないし
購入した店にでも相談してみる
586Socket774:2010/10/09(土) 16:48:44 ID:HLTxWamP
ASRock N68C-GS UCCがビデオカード挿すとオンボードサウンドがデバイスが開始できませんってなるのは初期不良?
587Socket774:2010/10/09(土) 16:51:28 ID:JqbYV2ZV
>>583
モニタリングソフトではCPUコア温度の表示なんでしょ
OCtunerはBIOSでの読みとい同じでH55M Proのセンサー読みだよ

で前にもレスしたことだけど
148 :Socket774:2010/09/18(土) 17:37:36 ID:6JCGBFah
BIOS HW/Monitor
CPU Fan Setting (Automatic Mode)
Target CPU Temperature (CPU温度をここで設定、しきい値となる)
Target Fan Speed (Leve9が最高速)

CPU温度が設定値まで高まればFanは最高速になり
CPU温度が設定値までに収まってれば設定したレベルで回る

ちなみにCPU温度はテンキーの±キーで設定する

ということでMB上のセンサーで最低温度の設定45℃以上にならないと
PWMの回転数がフル回転まで上昇しないよ
588Socket774:2010/10/09(土) 17:23:36 ID:8EYkmCtL
>>586
ASRock N68C-GS UCC使ってるけど…なった事無いな。
ビデオカードって何挿したの?
589Socket774:2010/10/09(土) 17:54:44 ID:HLTxWamP
>>588
hd4670と9800gtgeです、挿さないと作動します、電源とかの可能性もあるかも?
590Socket774:2010/10/09(土) 18:07:04 ID:uVlRcREe
全機種のように当たり前に搭載しているCMOSクリアスイッチは便利だけど、
ASUSのように全BIOS設定丸ごとUSBメモリにでも保存できたらもっといいのになぁ
591Socket774:2010/10/09(土) 18:25:01 ID:8EYkmCtL
>>589
あら、使った事ない奴ばっかりだな。HD4670はHD Audio codecを
内蔵してるからマザーボードにオンボードのHD Audio codecと
機能がかち合う可能性はあるが。

マザーボードとHD4670の両方のサウンドドライバ入れてる?
入れてない?もしくは別にサウンドカード挿してるとか?
良く状態がわからない。環境もわかんないし。
592Socket774:2010/10/09(土) 18:42:11 ID:JqbYV2ZV
>>590
利便性は大分おちるけどOC DNAじゃ駄目?
593Socket774:2010/10/09(土) 18:46:21 ID:HLTxWamP
>>591
マザーボードとHD4670の両方のサウンドドライバ入れてます、別にサウンドカードは挿してません。

環境
cpu Athlon II X2 255
マザーボード ASRock N68C-GS UCC
ビデオカード HIS H467QS512P PALIT NE39800TFHD52
電源 KEIAN KEP-500W
594Socket774:2010/10/09(土) 18:53:12 ID:8EYkmCtL
>>593
うーん、全部ドスパラで買ったぽいし相談してみたらどうだろ?
ググっても似たような症状ないしね。
595590:2010/10/09(土) 18:56:16 ID:uVlRcREe
>>592
それOCのページしか記憶してないのよねぇ。
無論常時CMOSクリアするわけじゃないから不要なんだろうけど
ASUS使用期間が長かったからちと残念。
好きなほど欠点に目がいくもんですな。
ちなみにバックパネルのCMOSClear押すと電源も1度切れるのね。
フリーズした時に押したら焦ったよ。クリア動作のみだと思ってたから
596Socket774:2010/10/09(土) 19:09:37 ID:HLTxWamP
>>594
ありがとうございました。
597Socket774:2010/10/09(土) 21:24:29 ID:WQQdu4LR
Asrockのマザボってkingstonのメモリと相性悪いですか…?
890FXに挿して使ってたんですがデュアルチャネルだと
起動はしますがd1かd5エラーで止まったままです…。
シングルチャネルだと問題なく認識します。
598Socket774:2010/10/09(土) 21:55:33 ID:onTBLGId
だから機種名くらい書けとなんども
599Socket774:2010/10/09(土) 22:08:41 ID:EcPvSvvC
>>597
メモリの型番は?
設定は?
デュアルチャンネルってのはGangedに設定したら駄目って事?
シングルチャンネルってのはungangedにしたの?刺す場所を変えたの?
600Socket774:2010/10/09(土) 22:10:59 ID:jesrSTH/
すいませんでした。890FX deluxe3とメモリは
KVR1333D3N9K2/4Gです。
601Socket774:2010/10/09(土) 22:12:27 ID:Udfj/mvi
電源ON中にCMOSクリアする人に限ってこういうこと言うのね

> 中古買っていちいち問題報告されたらたまらんよ

自作ユーザーにもいろいろいるようでパーツメーカーも大変だ
602Socket774:2010/10/09(土) 22:17:25 ID:EcPvSvvC
>>600
http://www.asrock.com/mb/memory/890FX%20Deluxe3.pdf
QVLにはKVR1333D3N9/2Gがあるけど、これの2枚組がKVR1333D3N9K2/4Gかな?
そうだったら相性じゃなくメモリかマザーか設定がおかしいのでしょう
603Socket774:2010/10/09(土) 22:24:15 ID:WQQdu4LR
>>602
この症状が出たのをきっかけにマザボとメモリを修理に出しました。
その結果マザボは異常なしで返品され、メモリは交換された新品が来ました。
デュアルチャネルでもシングルチャネルでもungangedで動かしています。
設定は特に変えず工場出荷時のまま使っています。
604Socket774:2010/10/09(土) 22:42:29 ID:EcPvSvvC
メモリの設定をAUTOじゃなくて手動設定してみてください
605Socket774:2010/10/09(土) 22:43:49 ID:f32AQLMt
>>601
中古君乙
606Socket774:2010/10/09(土) 22:44:48 ID:WQQdu4LR
>>603
念のためメモリクロックは定格の667MHzにしてみましたが
電圧はいくつにすれば良いでしょうか?
デュアルチャネルではGangedモードにした方がよろしいでしょうか?
607Socket774:2010/10/09(土) 22:58:01 ID:W4u+G6TX
>>605
忠告君乙
608Socket774:2010/10/09(土) 22:58:52 ID:Wxa3D1yo
>>597
http://www.youtube.com/watch?v=vJJqo1kv8EM
890GX Extreme3だけど、↑の動画と同じ症状が出た。
初めはデュアル・チャンネルで認識しづらいだけだったのが、
症状は次第に悪化し、最後には問題のスロットだと一枚刺しでも起動不能。
890GX Extreme3は修理に出しています。

↓のスレにも書き込みました。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1273222913/124
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1273222913/128
609Socket774:2010/10/09(土) 22:59:16 ID:l1Frg0RG
うちの中古はラバーしかないな。
マザー?とんでもない
610Socket774:2010/10/09(土) 23:06:59 ID:yNDNBbj3
自己責任で解決できないハゲは自作、しかも中古に手を出すな
そこまで金が無いなら古いままでいいだろうによ
611Socket774:2010/10/09(土) 23:13:55 ID:Udfj/mvi
>>605
僻地で中古パーツ売ってる店がないから買ったことありませんえん
だいいちフリーズ中にCMOSクリアボタン押すようなオーナーが売ったマザボだったらと思うと怖くて買えないよ
……俺が出品してる中古パーツを落札してくれてる人たち、ありがとね

「Hit any key」って表示でリセットボタン押した、ってネタを大昔によく見たもんだけど、ギャグも進化するんだな

>>609
こっちは中古ファンに囲まれるばかりだよ
612Socket774:2010/10/09(土) 23:27:34 ID:EcPvSvvC
メモリの定格電圧くらい自分で調べてくれ
gangedで動かないからこんな話をしてるんじゃないのかな?

・動作がおかしいからマザーとメモリを修理に出した。
・メモリが新品に交換された。
・それでも同じ症状が出たから相性だと思ってここに書き込みした。
・同じ色のスロットに差してungangedでは問題なく動くがgangedにすると動かない。
・gangedで動くようにしたい。

これであってる?
俺の読解力に難があるのだろうけど状況がいまいちよくわからん
613Socket774:2010/10/09(土) 23:41:31 ID:ogSIJtJm
>>600
880GExtreme3ではそれの4枚で無問題だったよ
614Socket774:2010/10/09(土) 23:57:38 ID:WQQdu4LR
>>612
同じ色のスロットに2枚挿してungangedモードで動かすとエラーが
出てしまうので色の違うスロットに分けて
シングルチャネルのungangedモードで動かしています。
ganegedモードではまだデュアルチャネルでも
シングルチャネルでも試していません。分かりづらい説明ですいません。
615Socket774:2010/10/10(日) 00:04:24 ID:EcPvSvvC
>>614
同じ色のスロットは両方試したの?
>>608みたいにスロットが死にかけてるんじゃないのかな
616Socket774:2010/10/10(日) 00:15:47 ID:0FgOu/0N
>>615
両方試しました。スロットがダメだと思い、修理に出したのですが
メーカーがチェックして異常なしで返品されてしまったので…。
現在分けた状態では動作しているのですが1度ganegedモードで動かして見た方が良いでしょうか…?
617Socket774:2010/10/10(日) 00:38:29 ID:wMvCvWJP
890FX Deluxe4 ってCPU↑のヒートシンクの干渉のせいでCPUクーラーの選択が
限定されるのが不満だ。
618Socket774:2010/10/10(日) 03:16:04 ID:Jld3cy3v
言いたいことはわかるが堂々と半角と全角を混ぜたりCPU↑とか書くのはやめろ
そもそも↑にシンクなんてねーし
619Socket774:2010/10/10(日) 05:41:52 ID:JTZ4frAJ
未だに865PEが現役なんだがHDDがSATAUばっかりになって困る
互換特攻でIYHしてみたいが多分認識せんのだろうなw
620Socket774:2010/10/10(日) 06:53:54 ID:IKNDq65w
二年前に買ったP4i65GだとHGSTの2Tは認識してる
まあチップセットの世代が一緒でもマザボの発売時期が違ったら認識しないかもしれんが
しかし619のママンは妊娠してないのか?
621Socket774:2010/10/10(日) 07:01:54 ID:JTZ4frAJ
>>620
したよ。自分で交換した。
しかし既に人柱がいたか。これでIYH覚悟が出来たわ。thx
622Socket774:2010/10/10(日) 08:13:08 ID:wMvCvWJP
>>618 すんません・・・
しかし、製品写真じゃいけると思って買ったものがことごとくはまらなかった。
こんなんじゃ、通販利用することが多い田舎民にはツライぜ。
623Socket774:2010/10/10(日) 11:04:15 ID:AVbD3CUN
同じ症状の人いない?

X58extream3に、DDR3-1333(PC-10600)の4G*6枚挿したが、DDR3-1066(PC3-8500)で認識
される。
CMOSクリアして、BIOSでDD3-1333に設定すれば問題はない(メモリチェックもOK)だが、
BIOSの設定をなにか(たとえば起動ロゴの有無とか、時計とか)変えると、再起動でDDR3-1066
に戻る。

結局、CMOSクリアのあとすべての項目をきっちり設定すれば問題ないが、ちょっとした設定変
はできない(メモリの設定が戻る)ので、めちゃ面倒なんだが。

BIOSのバグ?仕様?それともなにか俺が間違っている? BIOSは最新(P2.1)です。
メモリ(PATRIOT PSD38G1333KH )のSPDにはきちんとDDR3-1333(685MHzとか)がはいってる。。
624Socket774:2010/10/10(日) 11:34:32 ID:AVbD3CUN
BIOSの更新(P2.20)が来てたので入れてみたけど、症状同じ。
設定をSaveし直すとDDR3-1066にっ戻ってる。  orz
625Socket774:2010/10/10(日) 12:23:43 ID:VX2Kl9Ob
>>622
どのクーラーが干渉したのか書かないならチラシの裏にでも書いていればいいのに・・・
AMDでありがちな←│←で取り付けできないサイドフローは干渉する可能性が高いと思う。
626Socket774:2010/10/10(日) 12:55:46 ID:ffQwxdAR
>>623
その板使ってないけど枚数増えると帯域食い合って定格以下の動作になることあるって聞くよ
ときどきジサカーのブログとかでも見る
それも正常動作のうちだとしたらメモリモジュール替えてもムダかもね

ショップのオプションの保証制度はいろいろあるけど5%とか言われると価格サイトにらめっこで通販注文出してる者としてはなかなか手が出ないねえ
で、結局「不良じゃないけど」合わなかったパーツは中古でオクへ……
差額考えると保証付けたほうが断然よかった、ってことにはなるんだけどさ
627Socket774:2010/10/10(日) 12:56:53 ID:drSIpwzo
>>623
メモリの相性が厳しいのかもねー
X58は元々3本でも厳しい。4GBはモジュールなのかCPUなのかに難があって、まともに動くメモリを探す方が難しい。

別のマザーだけど、自分の持っているの4GB*3なんて、たまに1本見失うし、もちろんメモリ定格でも動かない。
それでも販売店はメモリに問題はないと言い切って逃げやがったけど。
628Socket774:2010/10/10(日) 13:21:36 ID:uJyKkmJl
>>624
BloomFieldはメモコンが弱い。そのせいか基本的に6枚ざしは厳しいよ。
そしてソケットとの接触ともシビア。
でも10600で動くのはなぞだな。
629Socket774:2010/10/10(日) 13:22:47 ID:tbT82Nv0
4GBの複数挿しに結構相性出てるみたいだし
6本挿しなら2GBですら問題ある場合もあるもんね
630623:2010/10/10(日) 15:11:10 ID:AVbD3CUN
説明不足でごめん。
BIOSを1発で設定すれば、6枚挿しでDDR3-1333動作は問題ない。
メモリ1枚だけ挿しても、3枚挿しでも、BIOSの設定を更新するとDDR3-1060
に落ちる。

だから、BIOSのバグを疑ってるんだが。
631Socket774:2010/10/10(日) 15:21:20 ID:3858yphq
2GBx3でもDDR3-1600のチップを1800MHzくらいまで追い込んだときに
1枚だけ認識になることはあったけど
X58が特段メモリ弱いと感じたことは個人的には無いなぁ。。。?
632Socket774:2010/10/10(日) 15:54:04 ID:VEenNnyi
X58 extream3、BIOS Update来てるぞ
KINGSTONみたいだけど、何やらメモリ関連の修正もあるみたいだ
633Socket774:2010/10/10(日) 16:52:03 ID:ffQwxdAR
>>630
だから、帯域要求やなんかで安定ゾーンが下がってるんでは
ユーザーは「メモリの定格なんだから」とアクセル踏むけどBIOSは1060を推奨して何かするたびに一生懸命ギア落としてる感じ

チップセットもモジュール構成も現象も全然違う別の話だけど>468みたいな事例もレポートされてる
どっかで安全弁が働いてる気配

設定をキメた時点で動いてるなら特に不都合はないみたいだし
BIOS更新したらまた報告きぼん
634Socket774:2010/10/10(日) 17:20:28 ID:wMvCvWJP
>>625 よし!じゃあみんなの参考になればと列記しちゃいます。
<ダメだったもの>
夜叉クーラー(SCYS-1000)・忍者参 (SCNJ-3000)・無双 Ver III(OWL-CCSH01T)
鎌アングル・リビジョンB(SCANG-1100)←はメモリスロ2つ塞いじゃう
AegirSD128264・Contac29(CLP0568)・MUX-120 Black
BTOのカスタマイズなんで実際は店員さんが付かないと連絡してきたわけだが
結局、小型のクラマスの薙刀+にした。
635634:2010/10/10(日) 17:28:53 ID:wMvCvWJP
ごめん、小型のクラマスの薙刀+は×
     小型のクラマスTX3か薙刀+でした。 
636623:2010/10/10(日) 18:03:39 ID:AVbD3CUN
>632
それがP2.20。でも症状は同じ。

>633
安全弁はおれも考えたが、BIOS画面開かずにWindows起動、BIOS画面開いても
変更SaveせずそのままWindows起動では、何の問題なくDDR3-1333で動いてる。
memtest86+で2周して、エラーはない。

BIOSいじらない限り問題はないし、定格動作派だからいまのところ問題は大きく
はない(単に面倒なだけ)ので、このまま使ってみる。

レスくれた人thx
637Socket774:2010/10/10(日) 18:16:56 ID:8AN/Ky6B
>>622
>製品写真じゃいけると思って

あの写真見ていけると思う感覚が理解できん
自作とか全くやったこと無い人?
638Socket774:2010/10/10(日) 18:30:38 ID:cC/y0DPR
>>621
俺の865PEのコンデンサ交換も頼む。まだものすごい元気なんだけどね
639Socket774:2010/10/10(日) 18:35:30 ID:jQZeE8Te
タマタマ想像した私をせっかんしてください
640Socket774:2010/10/10(日) 18:35:31 ID:ln8/oLDs
641Socket774:2010/10/10(日) 19:02:03 ID:+UQglliK
XP-Pro SP3 CPU Core i5-680 P55 Deluxe3 BIOS 1.50
Patriot PSD34G1333KH (2Gx2)
データ実行防止(DEP)の項目で
お使いのコンピュータではハードウェアによる・・・サポートされません
ググった結果これがオフだと物理アドレス拡張もオフになるそうで、
システムのプロパティ→全般に 「物理アドレス拡張」 と表示されません。

それでなのか、Gavotte RAMDiskインストール時に自動でサイズ調整しない
これはCore iシリーズでのデフォなんですかね?
クリーンインスコ試みたけど変わらずでした。
BIOS項目にあるIntel VT-dというのをオンでOSインスト
オフでインストも試しましが何も変わらず・・・無関係です よね
642Socket774:2010/10/10(日) 19:31:51 ID:3fJAmbZW
>>641
BIOSの以下の項目
Advanced>CPU Configuration>No-Execute Memory Protectio
643641:2010/10/10(日) 20:09:41 ID:+UQglliK
>>642
あっさりと解決しました・・・的確なレス感謝です。
ありがとうございます。すごく嬉しいです
今までのマザーはデフォでオンだったのかな?
ああ・・・今日朝から色々やってた俺のバカ
644Socket774:2010/10/10(日) 20:23:34 ID:oW6IECUI
(`・ω・´) みーんな悩んで大きくなった!
645Socket774:2010/10/10(日) 20:26:10 ID:1c8pn0xF
>>636
6枚差しで動作速度が下がる+メモリを一枚見失うと言う症状が出てたんだが、
メモリを一枚ずつさして認識させてはシャットダウンを繰り返し6枚まで刺していくと
我が家の環境ではでなくなった。
646Socket774:2010/10/10(日) 22:40:36 ID:Y/AX3d7A
>>644
フルタワーになっちゃいました
647Socket774:2010/10/10(日) 22:45:34 ID:LTobHBim
ケースはでかいクーラーを付けるために横幅が欲しいが
俺自身の横幅はもういらんでござる
648Socket774:2010/10/10(日) 23:10:54 ID:iDufIXVs
>>647
20代の頃に履いてたジーンズが履けなくなるとか自己管理出来なさ過ぎ、中年マジだらしねえ
なんて思っていた時代が俺にもありました。
歳と共に腰が広くなってそれに合わせてウエストも自動調整されていくとは思わなかった
649Socket774:2010/10/10(日) 23:34:56 ID:/ZhtcJ5a
>>646
じゃあ、俺は 東京タワー で。
650Socket774:2010/10/11(月) 00:13:12 ID:N9DNPVU5
i3 530、PT2、GF210を載せるMATXマザーのおすすめ教えて
近場のドスパラにasrockがかなり入荷してたんだが違いがよくわからん
H55M Proがグレード高く見えるけど、古そうだしSATAが5つしかないんで悩んでる
651Socket774:2010/10/11(月) 00:59:23 ID:53eJ/ubm
890FX Deluxe3なんだけど
みんなCPUファンの回転数ちゃんと取れてる?
うちは1400〜6500rpmのPWMファン使ってるんだけど
設定は65℃でLevel5にしてるんだけどご覧のとおり
メチャクチャな値となっております

P.S.PWMの制御はCPUTINの値を見ているようですね

http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou126123.png
652Socket774:2010/10/11(月) 01:04:51 ID:L9z/0ehv
>>586
biosのenhanced halt state c1eをDisableにしたらなぜか直りました
653Socket774:2010/10/11(月) 01:34:18 ID:m1obevlo
それでそれで?
654Socket774:2010/10/11(月) 01:37:45 ID:fS2l5oAQ
上の方でX58 extream3の新BIOS来ていると見たから入れ替えてみたのだが
OCして設定反映、再起動後にUncore FrequencyとDRAM FrequencyがAUTOに戻ってしまう上に
グレーアウトして設定変更出来なくなるのだが、使ってる人どうだろうか
前バージョンに戻せばいいだけの話だけど・・・
655Socket774:2010/10/11(月) 06:40:01 ID:c1HlQy16
修正BIOSが来ると予想
656Socket774:2010/10/11(月) 06:55:10 ID:SrmcT66x
>>650
H55M Pro使用中
i7 870のっけてけどOCの為BCLKをマニュアル設定すると
CPUサーマルスロッティング(熱保護)が強制有効にされるのが大きな不満
4GHz以上にOCは出来るんだけど高性能CPUクーラーじゃないと
負荷がかかってくると強制的にクロックダウンされる
限界OCにはMB・・・・・まあM-ATX H55だから定格使用が前提かな

あとは電源フェーズ廻りに他社のMBみたいな派手なヒートシンクが無いんだけど、
まあ無くても問題ないらしい・・・・・・
それでも、気になって自前で余ってたメモリチップ用シンクを貼っちゃた

SATAは6個。でもバックパネルのeSATAにIntel制御な奴を1つ出しちゃってるんでボード上は5個
でもH55じゃRAID出来ないしこんなもんじゃない?
PCIE×16形状のPCIE×4のスロットがあるから
そこに長いRAIDカードかなんか挿せるんでそれでなんとか・・・

USB3.0がないけどフル帯域だせるH55のMBなんか聞いたことないし
メモリスロット4基にPCIE×4、PCIE×1、PCIと各種スロット大目と拡張向き

PATAは欲しかったなあ

657636:2010/10/11(月) 07:06:42 ID:jj7Ff0+t
>654
>再起動後にUncore FrequencyとDRAM FrequencyがAUTOに戻ってしまう上

それは旧P2.10でも起きている。そのうえ、DDR3-1066に戻る。

CMOS
658636:2010/10/11(月) 07:12:06 ID:jj7Ff0+t
すまん、途中だった。

それは旧P2.10でも起きている。そのうえ、(自分の場合は)DDR3-1066に戻る。
CMOSクリアすれば、もう一度設定できるが、なにか設定かえてSaveすると、
またその状態。

グレーアウトしないCPU倍率も、設定変更できないし、Autの場合と固定値(950では
23倍)で出てくる時がある。

ちなみにCMOSクリアは、2度起動する必要がある(マニュアルにある)ので、さらに面
倒。
659Socket774:2010/10/11(月) 07:22:35 ID:fS2l5oAQ
>>657
さんくす
そうなんか。いくつか飛ばしてアップデートしたんで気付かなかった
ウチの環境だと、定格だと問題無い。設定が戻ることもないし、きちんと設定値になってる。
いくつか前のバージョンだと無問題だよね
そのうち修正くるかね
660Socket774:2010/10/11(月) 07:59:29 ID:c1HlQy16
ポニーテールが好きです
661Socket774:2010/10/11(月) 08:09:33 ID:Sezmvmq7
幼児体型ツインテールが好きです。
662Socket774:2010/10/11(月) 08:19:00 ID:RtsgJvDw
>>651
SpeedFan
663Socket774:2010/10/11(月) 09:18:27 ID:njzUVgi5
でもぞうさんの方がもっと好きです。
664Socket774:2010/10/11(月) 10:27:07 ID:Sezmvmq7
幼児体型で思い出した。
X58 extream3のチップセットクーラにCPUクーラが当たりそうなんだが
みんな何使ってる??
665Socket774:2010/10/11(月) 11:10:17 ID:N9DNPVU5
>>656
ありがとうございます

使用予定はないので忘れてましたが、そういえばH55はRAIDないんでしたね
すこし32nmの石で遊んでみたい気もしますが
定格、あるいは電圧下げで常用したいのでOC方面は問題なさそうです
USB3.0も熱源になりそうなので不要です

今はH55M Proを拡張するか、旧型のP55板にするか悩んでいるところです
666621:2010/10/11(月) 11:13:02 ID:Z/vLg2+N


>>638
漏れは電工もやってるからアレだが、ケミコン交換なんて直ぐ慣れるよ。
多層だけにWの高い鏝が必須なくらいで。替えコンデンサはシリコンハウスのHMで十分。
ジャンク基板一枚のケミコン全部付け替えるころには普通に出来るようになってるよ。
鏝は100W級を買うのも勿体無いから白光プレスト買っとけば汎用になっておk
半田が残るときはスッポンと鏝、表裏両面攻めで

こうしてどんどん時代から取り残されていくんだよ… orz
667Socket774:2010/10/11(月) 18:55:08 ID:4UEeYfJo
いい事じゃないか。コンデンサ少し妊娠または吹いたくらいでお払い箱に
なるMBとかも有効活用できるんだしさ

今じゃチップメーカーがうるさくて変態MBがなかなか出てこないけど
ASROCKなんて最初はそんな事がきっかけの一つになって出来たメーカーなんだし
668Socket774:2010/10/11(月) 18:59:59 ID:GYesedmx
んなこたないぞw
どっちかと言うと変態よりはまっとうなM/Bの方が多い

変態M/Bでもちゃんと安定させられるよっていう実力を誇示してる部分の方が
大きいと思う
669Socket774:2010/10/11(月) 19:05:56 ID:4UEeYfJo
だからきっかけの一つって言ってるんだが・・・・
だれもそれのみって言ってないぞ?日本語読める?
670Socket774:2010/10/11(月) 19:09:32 ID:GYesedmx
その変態が出る前にまっとうなのもあったんだよってことなんだけどw
671Socket774:2010/10/11(月) 19:28:01 ID:N8Q6yk8p
昔のASrockは確かに普通のMB出してたけどそれってASUSの子会社って事と
ASUSの技術者が作ってた(設計)って事からの意見の違いじゃねーの?
672Socket774:2010/10/11(月) 19:38:32 ID:sd6XcaAm
まぁ>>497でも読んで落ち着こうぜ
673Socket774:2010/10/11(月) 19:56:50 ID:eCdptux2
>>651
そこまで酷くないけど、870Extreme3でBios読み700rpmが、HWM読みで6000rpmぐらい
674Socket774:2010/10/11(月) 21:14:40 ID:Jrli5QBs
簡易水冷で、ポンプ繋ぐプラグがシャーシファンのピンに繋がってて
CPUのピンでラジエターファンが回ってるんだぜ
こんなんで俺に何の数字を信じろって言うんだ……
675Socket774:2010/10/11(月) 21:21:18 ID:JuM9sehl
   ∧∧ // / // // ノヽ// /// / /´ ',   l ∧∧
  < 変 >,、 1。  / ̄`メ、./'ヽ /´ /ノ/ ,-‐‐、',   l< 変 >
  <    > |  |  く  ( 。)  u   ノ'  /-、  l〉V  l< 態 >
  < 態 > il .l1. lヽ ヘ` ===ニ       u 、⊥゚⊥ノ / /<  !! >
  < !!!  >',  ヽ. Vミキ', \\\\\\〉\\\  人ノ /VVV
∧∧VVVヽl ,',   Yミ彡',.  u   _______´___. u   /. l  ノ ノト、
変  >( t、 l ',   !   lヽ  ./,-------ヽ    u l ∧∧ \
   > ヽ  l  ',  ヽ、 l. ヽ H´ ________  }   ij. / < 変 >ミ
態  >iwi v`-l ,|ヽ   r、! uヽ,'/    ' ,d    /い< 態 >、
!!! . >iノ H  l i 1   ',ヘ、  `,\ 、______ノノ u/',l lハ<  !! >ヽ
VVV  .ノノ  l ! .l   ',. `メ、', ` ̄ ̄.  /ヽ  ',   VVVヽ ヽ
676Socket774:2010/10/11(月) 21:24:15 ID:354WYAt3
       〉    変  〈/ , ' // ̄`>< /// /// _,.=‐|'"´l l〈  変  /
        〈    態.   ∨, '/l|   ,.'-‐、`//`7/  /''"´__ | ハ l丿  態   {
     人)   ! !   (/!  |ヽ〈_ ・.ノ〃  〃 /  '/⌒ヾ.! ,' !く   ! !  (_
 ト、__/   ヽ、_,.イ    /l l |:::::::```/:::::/...´..   //´。ヽ }! ,'  !! )     /
ト'    亦   ,イ⌒ヽ/   !l l ! l し   J ::::::::::::::::::::``‐-</ /  ,'、`Y´Τ`Y
l      夂   (ハ ヽ l i   ! l ', !   , -―-、_   ′::::::::::::: //! Λ ヽ、ヽl
ヽ          〉,\ ! i   ',.l `、'、/_,. ―- 、_``ヽ、  ι  〃,'/! ヽ、\ ヽ、
 !     能   // ,' lヽ! ii  ',l  ∨\'⌒ヽー-、 `ヽ、!   / ハ ノヽ._人_从_,. \
 |    心   { / ,' ' ,! ll  l`、 { ヽ' \     ヽ  '  '´   Λ ',}  変   ( \
.丿         ∨ // ,',! l l  l ヽ`、 \  \   ∨   し /! ∨  態   ,ゝ
677Socket774:2010/10/11(月) 21:32:48 ID:sEna0e18
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4257.html
これで新規に組む!
人柱求む
678Socket774:2010/10/11(月) 21:43:25 ID:ROtz2GAT
>>677
おまえさんがこれで新規に組みたいから誰か人柱になれって意味か?
679Socket774:2010/10/11(月) 21:44:47 ID:3NN+Kpgg
>>677
日本で出回るのかなこれ。

それと
>人柱求む
ご冗談を。
680Socket774:2010/10/11(月) 22:13:19 ID:pxfuhEdV
スイッヱ
681507:2010/10/11(月) 23:13:11 ID:QkqvM/Yj
あれから最小構成にしたら普通に起動しやがりました。。。
と思って安心して組みなおして問題なく動くな、うんうん。

と思っていたらまた起動中に落ちて電源が入らなくなった!

なんだこの呪いの神は・・・。
今回は背面のCMOSボタン、マザボの電源ボタン、リセットボタンが
点滅してるわけなんですが・・・こりゃ今度は電源ですかね・・・。

俺の休日を返せ・・・!
682Socket774:2010/10/12(火) 00:31:34 ID:Dh1mqzMx
サイドポートメモリってグラボの代わりにグラフィック用のメモリをある程度マザーに積んどいてあげるよ、ってものですよね?
このメモリの使い方を指定できる、というようなことをショップの店員に聞いたのですが、
「サイドポートメモリ・設定」でググッてもいまいちしっくりくるものがヒットしません
すみませんが、サイドポートメモリの性質や使い方について簡単に解説していただけませんでしょうか・
683Socket774:2010/10/12(火) 00:49:59 ID:bYAz1BzT
ママン次第
説明書を落として嫁
684Socket774:2010/10/12(火) 00:52:54 ID:bYAz1BzT
てゆうか普通はデフォでAuto
サイドポートメモリを使わないという設定もできるけど,わざわざ使わないメリットなんてあるんかという感じ
メモリ量をいじれるのはサイドポートメモリのほうではなかったはず

気に入らないのなら bYAz1BzT をNGIDにしとけ
685Socket774:2010/10/12(火) 00:53:25 ID:33pFgNoj
128Mなんかグラボにくれてやれよ
686Socket774:2010/10/12(火) 01:41:04 ID:C2ujEm1X
サイドポート用メモリスロット頼むわ
ASrockならではの発想だろ
687Socket774:2010/10/12(火) 09:38:44 ID:dDDGd9a7
そして発売されるサイドポート用GDDR5メモリスロット搭載ママン…
688Socket774:2010/10/12(火) 09:39:01 ID:m+3dtJ26
意味もなく16GB乗っける連中が出るさ
689Socket774:2010/10/12(火) 09:53:55 ID:4YkZqMTP
グラボでメモリチップをそのまま乗せるだけの状態で容量毎の差があれだけあれば…
ボードに加工されて出荷された場合、数倍はするんじゃないのかな…
サイドポート用GDDR5メモリ 512MB1万とか…
1GBは2万2千円とかになったら、グラボかった方が早いって話に
690Socket774:2010/10/12(火) 12:36:27 ID:No1X/1uT
>>664
HR-02使ってるが、メモリー側にオフセットさせた方法でしか取付できない。
ファンはメモリー側に1つしか付けてないけど、スペース的には両側に
付けることは出来そう。

あとの方向は干渉する。ファンが付いたヒートシンク邪魔杉だわ。
691Socket774:2010/10/12(火) 15:22:36 ID:pnpwfXax
すまん、ちょっと教えておくんなまし。

P45DE3で新端末を建造したんだけど、BIOSからして起動しないのねん…
電源・グラボの生存は確認済みで、電源・CPU・グラボの最小構成(メモリなし)で起動
してもBEEP音がしないってことは、M/Bの初期不良と考えても宜しいですかね?
692Socket774:2010/10/12(火) 15:26:18 ID:1JmeWTE0
電池に100ペソ
693Socket774:2010/10/12(火) 15:34:15 ID:pnpwfXax
>>692
BIOS電池のこと?それも試行済み。
694Socket774:2010/10/12(火) 15:45:01 ID:1JmeWTE0
なら他に考えられんね。初期不良ってことだから新品だろうし。
早急にショップ凸して検証→交換でいいんでない?
どちらにしても厄の付いたマザーなんて使いたくないだろうし。
695Socket774:2010/10/12(火) 16:01:42 ID:pnpwfXax
>>694
ありがとう(=゚ω゚)ノ
早速初期不良ってことで検証・交換の手配をしました。

それにしても、先月末から家電機器の連続他界&新調品の初期不良(このM/Bだけじゃない…)
に見舞われている自分は何かの呪いを受けているのだろうか…orz
696Socket774:2010/10/12(火) 16:05:58 ID:nXizYbDI
擦りすぎで帯電してるんじゃね?
697Socket774:2010/10/12(火) 16:18:00 ID:dDDGd9a7
あれ?メモリなしでBIOSって立ち上がるのか?
698Socket774:2010/10/12(火) 16:22:04 ID:++oFVSVS
正常なMBならBEEP音はする
699Socket774:2010/10/12(火) 16:25:37 ID:7aTJzvH1
メモリつけてやってみた方がいいんじゃないの
700Socket774:2010/10/12(火) 16:28:17 ID:++oFVSVS
どうせメモリ付けて試してあるだろ
と思ったが、付けて試してない気がするわ。>>695ちょっと試してみろ
701Socket774:2010/10/12(火) 16:29:52 ID:1JmeWTE0
俺も早まったかもw
702Socket774:2010/10/12(火) 16:31:44 ID:xCO3Sski
>>695
商用電源に問題があるんじゃね?
電圧降下してるとか、不安定とか、、、
703Socket774:2010/10/12(火) 16:31:49 ID:dDDGd9a7
スピーカー繋いでないとBEEP音もしないんじゃ
704Socket774:2010/10/12(火) 16:33:59 ID:pnpwfXax
>>697-700
いゃあ、最初はメモリ付きで試してみたよ。CPUも、別のやつ(Celeron D351)にして試した。
但し、そちらは動作保障なしのようなのでもともとから動くはずのないことだったかもしれんけど。
705Socket774:2010/10/12(火) 16:37:17 ID:7aTJzvH1
>>704
メモリつけても駄目だったなら初期不良かもね
後はボタン電池抜いてCMOSクリアやってみるとか
706Socket774:2010/10/12(火) 16:37:29 ID:pnpwfXax
>>702
それは考えたことがないなぁ…普通の家庭用電気でもそういうことはある?
当方、都内在住なのでどっかの離れ島みたいに独自の発電施設に依存するような環境では
ないもので…。
707Socket774:2010/10/12(火) 16:40:24 ID:pnpwfXax
>>703 BEEPスピーカーをブッ挿してるよん
>>705 それも試行済み。

まぁともかく、近いうち検証&交換に着手しまさぁ。親愛なるおまいら様、さんくす!(=゚ω゚)ノ
708Socket774:2010/10/12(火) 16:43:11 ID:1JmeWTE0
>>706
事例的にあるにはある。
ttp://www.ne.jp/asahi/comp/tarusan/main70.htm
709Socket774:2010/10/12(火) 17:01:28 ID:vNqa4ugq
710Socket774:2010/10/12(火) 17:14:00 ID:RrI+AmAQ
メモリまわりのトラブルが多いみたいだね
うちの890FXD3も、デトネーター2G*2と秋刀魚4G*2の両方でフリーズ連発
さすがにもうマザーで確定だろうって思ってた
711Socket774:2010/10/12(火) 17:30:36 ID:bYAz1BzT
>>432
>>446
>>447

大丈夫な人もいるね
712Socket774:2010/10/12(火) 17:31:37 ID:dDDGd9a7
>>709みたが
X58 Extreme6売れてるんだな
誰かXeon載せた紳士はいませんか
713Socket774:2010/10/12(火) 20:02:10 ID:yp7TnR5H
>>708
この人、Clarkdaleは無視ですか?
714Socket774:2010/10/12(火) 21:22:42 ID:1BgEVJhE
715Socket774:2010/10/12(火) 22:00:06 ID:nYZSQ2Po
>>714
大分前から売ってるし、JetwayもDDR2/DDR3のコンボはある。
AMDの現行モデルはDDR2メモリとDDR3メモリ両方のコントローラー
あるから、これは簡単。BIOS対応していれば古いチップセットでも動く。

IntelのチップセットでもDDR2/DDR3両対応のマザーなんかあったような。
メモリのコンボは別に珍しくも無いぞ。
716Socket774:2010/10/12(火) 22:03:20 ID:x7xmhA5j
P55 Deluxe3はこのままBIOS修正せず逃げ切る気か
717Socket774:2010/10/12(火) 22:14:19 ID:lckylgjC
890FX Deluxe
3と4で迷う…
718Socket774:2010/10/12(火) 22:48:19 ID:EN3SOdo3
4という数字は良くない
迷わず3
719Socket774:2010/10/12(火) 22:49:50 ID:9fNwj2Ju
ミスタ乙
720Socket774:2010/10/12(火) 23:26:33 ID:yncBdGpc
スイッヱ3to4
721Socket774:2010/10/12(火) 23:43:23 ID:wVZ9APD5
すいませんがちょっと教えて下さい

P45DE3買ってみたんだけど
BIOS設定でCMOS RATIOが6固定のまま動かない

OC Tunerなら9に設定できるのだけど・・・

CPUはC2Q9650(E0) BIOSは1.40(最新)
722Socket774:2010/10/13(水) 00:01:04 ID:bYAz1BzT
691?
723Socket774:2010/10/13(水) 00:46:53 ID:ObFKxi/u
10月12日
新BIOSいっぱい来とるぞ
724Socket774:2010/10/13(水) 01:02:55 ID:W0mD8lJW
890GM Pro3 1.6ta
ftp://download.asrock.com/bios/am3/890GM%20Pro3(1.6ta)DOS.zip
人柱キボン
725Socket774:2010/10/13(水) 02:23:36 ID:lIyxFBKP
880GMH/USB3 R2をポチって明日届きます
これで僕もアスロッカーの仲間入り
726Socket774:2010/10/13(水) 02:27:23 ID:CvBdKHdZ
ご愁傷様です
727Socket774:2010/10/13(水) 10:12:21 ID:u5kEEO7Y
>>715
P35〜P45世代のチップセットは両メモコン持ってるから可能だね。
実際のコンボマザーは殆どP45だけど。
P35当時はDDR3が非現実だったし、X38(48)はハイエンドって性格上なかなかね。
とは言え今現在新品で買えるママンは少ないね。
728Socket774:2010/10/13(水) 10:48:28 ID:P7H5L6vE
LAN boot ROMってなんぞ?
直訳でいいのならupdate必要無さそうだな
729Socket774:2010/10/13(水) 11:50:35 ID:IRQf9sr/
>>728
世の中にはネットワークブートというものがある
組み込み系OS開発者や大規模環境などで使う
たんにぱそこんとして使ってる奴には一生縁のないものだから切っとけ
730Socket774:2010/10/13(水) 14:40:34 ID:IHY/ND7J
890fx dx3 bios1.9でメモリ周りか板耐性落ちたぽくないかなぁ?
NB240MHz で1055Tが1.4Vかけてもbootしないし、メモリもGU34GB2133C9DCが 9-9-9-2T/800MHzすら通らんよーなった。
リリースノートだと耐性に関係するような弄りはないらしいけど、1.8に戻した。
731Socket774:2010/10/13(水) 14:41:58 ID:IHY/ND7J
732Socket774:2010/10/13(水) 16:28:35 ID:xW65NFOZ
G41MH-GEなんだけど
PS/2キーボードからany keyでパワーオンできてたんだけど
ハードウェア、ソフトウェアともに変更してないのに急にできなくなった

Biosの項目でもDisableからAnykeyに変更しなおしてもダメ、
PS/2のキーボードを交換して見ても無理
だれかエスパーいませんか
733Socket774:2010/10/13(水) 17:45:26 ID:anGTYgx0
USBに挿してあるもの全部引っこ抜け
734Socket774:2010/10/13(水) 21:45:51 ID:vQRjvLSz
>>728
2台目のマシンはインストール後キーボード・マウス・モニタ外す。
母艦PCからパケットを送付してNICシバいて、OS起動させる。
リモートデスクトップで入ったり、sshで入ったりする。
ご家庭でも役に立つよ。周辺情報をググって遊んでミソ。
735721:2010/10/13(水) 22:37:01 ID:0yaUBtNC
>722
いやあ別人です
初歩的なミスの様な話なんでレスすんのも恥ずかしいのですが
CPUの倍率がジャンパピンでの設定なんて今はもう昔ですよね
736717:2010/10/14(木) 00:20:54 ID:8xiAkyKH
890FX Deluxe4を買ってきた
VRM用ファンは付属してた
早速取り説を・・・

「デュアルヱャンネル」
「インスタントエネルギーサーバー」
「クイックスイッヱ」
「ASSETUP.EXEをダブルクリックすることにより、メインメニュウが立ち上がります。」

キタ──(゚∀゚)───!!
737Socket774:2010/10/14(木) 00:52:22 ID:3GhsG3hf
うちの880GExtreme3のは
ヱップセット てのもあったな
「チ」ってちゃんと変換できないのか
738Socket774:2010/10/14(木) 00:54:36 ID:ynQGYtTI
> 「インスタントエネルギーサーバー」
赤まむしの姉妹品ですか?
739Socket774:2010/10/14(木) 00:58:17 ID:uqIxJWV7
ASRock APPヱャージャー
740Socket774:2010/10/14(木) 01:29:25 ID:hNlnVxBo
ASS.exeかよw
741Socket774:2010/10/14(木) 03:16:42 ID:2OqiHE7e

   『尻・執行』
742Socket774:2010/10/14(木) 03:46:27 ID:aNFRH/TV
890GM Pro3をつかっているんですけど、DDR3-12800を2枚さして起動させると
画面が真っ暗になってBIOSも立ち上がらないのですが
今は仕方がなく1枚で動かしているのですが
メモリが壊れているかもと思って、入れ替えて動かしたんですが大丈夫でした
2枚さすと相性が悪いとかですかね?
743Socket774:2010/10/14(木) 04:31:11 ID:IRggdhsM
>>742 挿すスロットはあってるか?
744Socket774:2010/10/14(木) 06:50:17 ID:aNFRH/TV
合っていると思うんですけど、前のメモリとは相性が悪かったみたいで交換してもらったのに
また相性が悪いみたいな感じになって、泣くになけません・・・・;;
elixirのDDR3 PC3-12800なんですけど
それとも、なんかBIOSの設定がくるっちゃったとかありますかね?
もしかして、asrockのマザボはメモリの相性が結構あるとか?

745Socket774:2010/10/14(木) 06:52:48 ID:uqIxJWV7
memtestやってみれ
746Socket774:2010/10/14(木) 06:59:20 ID:WVQtKABD
Asrockは品質が値段以下だからそのへんを理解して使うべし
747Socket774:2010/10/14(木) 07:10:48 ID:2OqiHE7e
DDR3-1333として認識されたのをBIOSでDDR3-1600にしたんじゃなくて挿したらいきなりDDR3-1600で認識されたと?
一段落としてDDR3-1333だったら起動する?

AMD系はDDR3-1600で頭打ちのようだが、そこまでのスペックなら動いてほしいと思うなあ

ひとまずCMOSクリアしてみよう
それでもだめなら一枚だけ挿した状態でBIOSアップデート
うまくいけばよし、ダメなら故障確定で交換だね
748Socket774:2010/10/14(木) 07:14:33 ID:0vG8oZMO
>>744
どのスロットに挿してるかと、挿したCPUも一応書いてみてー。
749Socket774:2010/10/14(木) 07:36:30 ID:0m5wZDkC
メモリトラブルよく見かけるがAsrockはメモリ周り弱いのか
750Socket774:2010/10/14(木) 07:45:54 ID:U2IXDWlg
結構昔あったのはPCI-EとかPCIスロットのピンがおかしくなってて
挿してもカードが認識しないとかあったな。

スロットに差し込んでも内部端子との接触が上手くいかなくて返品とか。
他のメーカでも無いわけじゃないが、おれは過去に一度どんなDDR2メモリも
エラー出すんで返品した事がある。結局メモリスロット部分の不良らしい。

まぁ量産品には付き物だと思う。ちょっと抜き打ちの品質検査が甘くないか?
と思った事はあるけどね…それでもASRock一本だな。
751Socket774:2010/10/14(木) 08:35:11 ID:ngqnZtao
>>742
>>597とか>>608と同じ症状なのかな
biosの設定はどうなってる?
AUTOだったら手動でクロックとレイテンシと電圧を設定してみる。
とりあえずメモリ1本で全スロット試してみる。
問題なかったら2本で、1-2,3-4,1-3,2-4,1-4のスロットの組み合わせを全部試す。
752Socket774:2010/10/14(木) 08:46:11 ID:3GhsG3hf
>>742

メモリの相性
ママンの風呂湯
BIOSを最新に
BIOS待ち

どれかだな
CPUはAthlonUなら当てはまるよ
753Socket774:2010/10/14(木) 11:37:55 ID:IUgPDOlT
俺も1090Tと890FXdeluxe3で組んでメモリに相性がでたからASUSに変えたけど
そっちでも相性でたんで、仕方なく狐のAM2+板に戻した
8xx系は熟成待ち
754Socket774:2010/10/14(木) 12:11:11 ID:DL/zabN0
それメモリが糞だっただけじゃねーの?
755Socket774:2010/10/14(木) 12:47:56 ID:IUgPDOlT
asrockのP55、X58で使ってたメモリ3種類A-DATA、kingston、corsairでダメだったんで
マザーかと思ってたんだが違うんかな
756Socket774:2010/10/14(木) 13:15:54 ID:uMBzOW9W
ASRock/アスロック 890GX Extreme3

これが気になって仕方ない
Extreme3 と Extreme4の違いってなんなんだろう…
757Socket774:2010/10/14(木) 13:28:43 ID:ZzwrWw60
890GX Extreme3新BIOSキタ――(゚∀゚)――!!
758Socket774:2010/10/14(木) 14:21:53 ID:22JGnCEk
>>756
http://img.kakaku.com/images/productimage/fullscale/K0000100970.jpg
前者はDDR3-1800まで 音源がVIA
eSATA端子が一つある USB3.0が2つ SATA3.0が6つ
http://img.kakaku.com/images/productimage/fullscale/K0000139238.jpg
後者はフロントUSB3.0パネルが付いてるのでケース前面でUSB3.0端子使える
DDR3-1866まで 音源がRealtec
eSATA端子が無い USB3.0が4つ SATA3.0が5つ
あと若干端子の位置や向き、音源効果添付ソフトが違うみたい
759Socket774:2010/10/14(木) 14:25:18 ID:22JGnCEk
あと後者にはASRock AIWI、ASRock APP Chargerてのがあるわ
760Socket774:2010/10/14(木) 14:59:13 ID:a+Ux4TLZ
>>758
ありがとう

メモリーを誤差範囲として性能差を無視したら、
実質 e-SATA端子か USB端子の数で決めていいかもね
後はセールとかの価格差かなぁ…
761Socket774:2010/10/14(木) 15:43:48 ID:wsUuArdg
俺も890GM Pro3だけど、青鳩のDDR3-1600の3枚挿しで正常。
CPUはもちろんC3ステッピング。BIOS 1.2/1.5/1.6いずれでもOK。
762Socket774:2010/10/14(木) 18:45:01 ID:/EM+VcSR
890FX Deluxe3だけどBIOS1.90はVcoreの自動森が激しくないか?
設定上限の1.55Vを超えて1.65Vまでかかるんだが
およそ0.1Vぐらいずれてるよ
うちはK10stat使ってるから気がついたけど知らずにいたら
とんでもなく高発熱
まぁ設定上限が上がったと言えなくもないがVRMがヤバそうだしな
763Socket774:2010/10/14(木) 19:04:41 ID:N8K3VyYX
ばあさんやP55Deluxe3のBIOS更新はまだかのぉ
764Socket774:2010/10/14(木) 19:05:31 ID:WVQtKABD
>>763
ASRockに期待するなんてとんでもない
765Socket774:2010/10/14(木) 19:16:16 ID:2OqiHE7e
>>758
スペック上はともあれ、実際のとこDDR3-1866とかで動いてる例はあるのかな
それを達成するにはCPUのオーバークロックが必要だけどベースクロックがどんだけになるんだ?
DDR3-1800でもクロック225MHzだよな
AMD系でそれ動くんだろうか

うちの1090T+890GX Extreme 3とFX Delux 3の両方で試したら
定格200MHzの倍率変更でCPU 4GHz、メモリDDR3-1600は全然問題ないけどベースクロック上げると100%起動失敗した
他の板なら動かないとは断言できないが乏しい経験の範囲では高度なメモリオーバークロックはAMD向きでないと思う

>>756
Extreme 3も十分いい板だからお薦めできるよ
766Socket774:2010/10/14(木) 19:21:26 ID:oB0AL5L2
>「デュアルヱャンネル」
>?「インスタントエネルギーサーバー」
>「クイックスイッヱ」
>「ASSETUP.EXEをダブルクリックすることにより、メインメニュウが立ち上がります。」

他の変態板だが日本語なのに何書いてるか解らなくなったんで、英語マニュアル使って組み立てた
BIOSの日本語取説なしで他も変な日本語ならない方がまし
767Socket774:2010/10/14(木) 20:10:23 ID:aNFRH/TV
>>744
えっと、マザボに青と白のスロットがあって全部で4つで
それで、今の状態はデュアルヱャンネルで同色のスロットに2枚メモリをさすと
パソコンの画面が真っ暗で、電源ははいっているのですがBIOSの画面もでてこないです
1枚で起動させるとPCは安定しているんですが
それで、青と白のスロットのDDR3 A1とDDR3 A2にさして今動かしているんですけど
それだと今のところは安定してPCが動いています
どうして、デュアルヱャンネルで動かないのでしょうか?
768Socket774:2010/10/14(木) 20:13:51 ID:aNFRH/TV
>>751
スロットが4つあって、青でDDR3 A1 DDR3 B1 白でDDR3 A2 DDR3 B2 がありますが
DDR B1 DDR3 B2 のスロットだとPCが立ち上がりません
769Socket774:2010/10/14(木) 20:15:54 ID:uMBzOW9W
>>767
チョンボしてメモリかマザボが死んでたりして
770Socket774:2010/10/14(木) 20:20:10 ID:aNFRH/TV
>>769
もしかして、DD3 B1 B2 のスロットが死んでいるんですかね?
771Socket774:2010/10/14(木) 20:49:45 ID:cIs4/G60
890GM Pro3のQuick Installation Guideの153ページ
> 5.このマザーボードにDDR3 1800/1600メモリモジュールを採用する場合、DDR3_A2とDDR3_B2スロットに取り付けるようにお勧めします。

って書いてあるけど、A2,B2では試した?
あとはメモリを1333に設定して試してみたらどうかな
772Socket774:2010/10/14(木) 20:49:45 ID:HLVEV+vu
同色は同チャンネルだから思惑通りのデュアルにはならないと思うが
A1に両方のモジュール挿してみてどちらも起動したならメモリのせいじゃない
773Socket774:2010/10/14(木) 21:00:23 ID:a+Ux4TLZ
>>770
>死んでいるんですかね?
殺したのはアンタだよ 殺人容疑でタイーホします
774732:2010/10/14(木) 21:19:42 ID:ZMLq+9eT
>>733
おおすごいなおった、さんくす
でもUSB全部引っこ抜いて、元戻していって、いろいろやっても再現性ないというか
原因切り分けられないという
775Socket774:2010/10/14(木) 21:25:07 ID:pDuqLpp1
>>774
古いUSB1.0のハブとかデバイスがガンになってる事は稀によくある
戻しても再現性が無いなら根本の問題は解決してない気がするが
776Socket774:2010/10/14(木) 21:42:22 ID:2OqiHE7e
「エスパーはいる!」

チリ鉱山救出に続いて今日もひとつ明るいニュースが届きました
777Socket774:2010/10/14(木) 21:45:52 ID:ETk8UjK3
エスパー伊藤が鞄にはいったのかとおもった
778Socket774:2010/10/14(木) 21:53:13 ID:WpV9WIQ6
>>775
>稀によくある
どっちだw
779Socket774:2010/10/14(木) 22:04:34 ID:aNFRH/TV
>>771
はい、DDR3_A2とDDR3_B2スロットで試したら、電源は入るんですが画面が真っ黒のままで
BIOS画面にもいきません;;
メモリを1333に設定しても駄目でした・・・
でも、一応DDR3_A1とDDR3_A2ではなぜか動いているんですけど、デュアルチャンネルじゃないし、なんか不安定っぽいです
メモリはテストしたんですけど、異常はなかったです。
780Socket774:2010/10/15(金) 03:22:48 ID:K4H6+XUa
>>765
AM3ではパーツ準備だけして、時間無いから定格で動かしてるけど、AM2+の板で動かしてた時は、HT Ref.266MHzまでは回ってたよ。
メモリの設定だけ適切にしてやれば、問題無いと思う。
781Socket774:2010/10/15(金) 05:29:50 ID:jGI2irzT
890FX Deluxe4

このコネクタにCPU Vcore電圧を供給できるように、
ATX 12V プラグを備えたサワーサプライを接続する必要があることに注意してください。


…サワー?

    n/〉
   |イ
   ||      俺は!スペシャルで!(ry
   |>ーヽィ
   イ从lヘ |
   ノ从∀´bレ
    / ⌒丶
   /  へ \
782Socket774:2010/10/15(金) 05:37:06 ID:LNTcJECt
【サワー】ASRock Part25【サプライ】
783Socket774:2010/10/15(金) 05:44:08 ID:6U4f0e28
>>774
電源がへたってきて+5Vsbの出力が不安定になったんじゃないか?
USBに挿してたデバイスはどのくらいなんだ?
784Socket774:2010/10/15(金) 07:01:22 ID:ujJuXtRb
890FXDeluxe3 1090T
DDR3-1333 4G*2で最近フリーズが連発するようになってきたんで
だめもとでスロットを変えたら今のとこ安定してる
デュアルチャンネル周りでなんか抱えてそうだね
785732:2010/10/15(金) 08:45:53 ID:VM3PHp/P
>>775
>>783
さんくす、電源は2年モノのSilentKingα550W
CPUはセレロンのE3300でグラボはオンボード

USBデバイスはエレコムのレーザーマウス、エレコムのPSコントローラ接続
プリンタip2600、FSUSB2、

今のところは上二つはつなげても大丈夫のようだ
電源だったらやだなあ
786Socket774:2010/10/15(金) 08:46:23 ID:qY+7f1Yp
890GX Extreme3ってUSB2.0駄目っぽいな

ゲームパッドをさしたまま起動→認識するがボタンの認識がおかしい
起動後にゲームパッドをさしなおす→正常
iPod接続→認識せず
外部電源の外付けHDD→正常

内部から引っ張ったUSB2.0は大丈夫だったのは救いだった
787Socket774:2010/10/15(金) 10:15:10 ID:6U4f0e28
>>785
特定のデバイスを繋ぐと不具合が出るわけじゃなくて
USBにいっぱい挿した時に症状が出るなら電源かな
その場合はACアダプター付きのUSBハブ使えば大丈夫
ただ>>775の現象はUSB2.0のハブでも出る。ていうか出た
某社のUSBハブ挿したら何故かPS/2接続のマウスを起動時に見失う現象に遭遇した事がある
電源交換オススメ
788Socket774:2010/10/15(金) 10:34:36 ID:OoHgowpB
USBの電源って、もしかしてP5Qの呪い・・・
789Socket774:2010/10/15(金) 12:04:46 ID:r2h32GtY
X58 SuperComputerかDeluxe3のPCIeスロットに
上から
ビデオ    PCIe2.0 x16
ストレージ  PCIe2.0 x8
ネットワーク PCIe2.0 x4
サウンド   PCIe1.1 x1
と挿そうと考えているんだけどカードを認識しなかったり帯域がフルで出なかったりする?
790Socket774:2010/10/15(金) 15:25:44 ID:pQM7RSic
791Socket774:2010/10/15(金) 15:31:38 ID:pQM7RSic
890FX Deluxe3なんだけど
BIOS1.90で追加された CPU Load-line Calibration ってなんだろね?

AUTO
Nomal
Slght (わずかな)
Disable

とあって、とりあえずSlightは負荷かけると速攻青画面で使えなかった
792Socket774:2010/10/15(金) 15:36:25 ID:o7lSFNvQ
パターン青!
793Socket774:2010/10/15(金) 15:40:00 ID:pBL6sX35
794Socket774:2010/10/15(金) 15:50:33 ID:Vo4EBz2+
>>789
ストレージのストレスについて小林麻央がお伝えします

ttp://takeda-kenko.jp/cminfo/storage_all/movie/storagetoujyo.html
795Socket774:2010/10/15(金) 17:13:36 ID:ocECNOfR
>>784

フリーズって前触れもなくマウスポインタやキーボードが
操作を受け付けない感じ?
うちの980GX-Extreme3でもSanMaxのDDR3-1333 4G*4を
フルに挿してたら唐突にフリーズして相性問題を疑っているとこなんだ。
mentestはクリア済み。
相性保証が切れる前に特定したいところさ。
796Socket774:2010/10/15(金) 17:44:32 ID:OoHgowpB
>>791
Vdroopに対して電圧を補正するしくみらしい
CPUの寿命を縮めるので切っとくのが吉
797Socket774:2010/10/15(金) 17:48:48 ID:Vo4EBz2+
>>784
>>795
ちなみに電源は?
メモリでもなく板でもなく(890FX DX3と差し替え)電源交換で解決した事例がある
798Socket774:2010/10/15(金) 17:49:50 ID:pQM7RSic
>>796
d、そうか切っておこう
799795:2010/10/15(金) 20:25:21 ID:4+HlOER8
>>797

今使用しているのはENERMAX PRO87+500W(5月から)。
予備機はENERMAX MODU82 620W(去年7月から)。

しばし交換して試してみるよ。Thx!!
800Socket774:2010/10/15(金) 22:22:00 ID:vdUiaFQ0
メモリ認識しないひと治ったのかな?
続報希望
801Socket774:2010/10/15(金) 23:46:40 ID:Y84aMSLa
802Socket774:2010/10/15(金) 23:50:54 ID:o7lSFNvQ
おれはこういう企画嫌いだな。店の元気を感じない。
「変態仕様のツクモタン」グッズでいいじゃないか!
803795:2010/10/16(土) 00:08:22 ID:ubLX7EnS
>>800

もしも自分のことなら、と思ってレスしてみる。
まだ色々テストしてる最中です(´・ω・`)
これまでランダムな時間にフリーズしてたから
長時間起動させておかないと治ったかどうかが分からないからね。
メモリ相性保証は来週の平日に切れるからアキバ行くなら今週末しかないし。。
電源がおかしいならそれはそれで問題だけど。
804Socket774:2010/10/16(土) 00:16:32 ID:+flOlGSH
ソーカにASRockを扱ってほしくない。
805Socket774:2010/10/16(土) 00:18:09 ID:KBAg/TkY
せんべいうめえよな。
806Socket774:2010/10/16(土) 00:31:06 ID:TomNCv8K
>>803
795さんの事であってます。

自分も Asrockのマザー検討してますし メモリ相性問題とか他人事じゃありません、
単に初期不良だったら交換で済みますが、解決できるといいですね…

マザーの方のメモリースロット側は異常ないのでしょうか?
807Socket774:2010/10/16(土) 00:50:50 ID:D7cz5vKo
>>801
880G Extreme3をツクモで買おうと思ってたから渡りに船だけど
仮に問題起きたとしても他に交換したいと思う880G+SB850のM/Bが無いんだよなぁ
808Socket774:2010/10/16(土) 00:55:40 ID:qwvUWkJi
>>807
代わりの880G が無いなら 890GXから選べばいいじゃない?
809795:2010/10/16(土) 01:12:11 ID:P29g4i2r
>>806

長文スマソ( ゚Д゚)ゞ
ついさっきカキコしたあとでフリーズしますたorz
SanMax4GBを1枚刺しで7時間40分経過後の事でした。
メモリスロットはCPUから一番遠いとこへ。
電源はENERMAX PRO87+500W。

現在は別の板(Crosshair3Formula)+MODU82 620WにSanMaxを付け替えて起動中。
さらにもう一台の890GX-e3側にコルセアメモリ2GB×4つけて今カキコ中。
これらを夜間つけっぱなしにしてみるつもり。
メモリスロット側についてはこれまでコルセアメモリ4枚刺しを半年近くフリーズなしで
使ってこれたので問題はないと思うんだけど(´・ω・`)

はぁ…ブルーレイ50GB焼いてる時に止まるのはどうかと思うんだ…
810Socket774:2010/10/16(土) 01:44:46 ID:bNAioagi
939A790GHというマザーボードでCPUファンスピードはどうやってオートにするかわかりますか?
BIOSでCPUファン設定で40度から70度 レベル1〜レベル9設定してみなしたがファンスピードは調整できますが温度上がってもスピード固定の
ままです。
すいません
アドバイスおねがいします
811Socket774:2010/10/16(土) 01:47:58 ID:xNVkfjBy
812Socket774:2010/10/16(土) 05:23:09 ID:l5ZfgZ95
>789
p55 Deluxeなんだがこんな構成で運用している。

上から
ストレージ  PCIe2.0 x8
PCI空き
PCIe2.0 x1空き
ストレージ  PCIe2.0 x8
チューナー PCI
ビデオ    PCIe2.0 x4
チューナー PCI

初期のBIOSではこの構成ではうまく動かなかったが
最新の2.10で上記のように構成変更したら全然問題なく稼働した。

一つ注意点として構成変更後一発目の起動時はBIOS画面でない
可能性があるので(というか事実だめだった)C-MOSクリアボタンを
押してリスタートさせるとその後は何事もなかったようにうまく動く。

録画サーバとして使っているがスタンバイとかも問題なし。

939Dual-SATA2とかの時もそうだが変態構成で正常に動くASRockは
やはりいい意味で変態なんだとつくづく思う。


>809
BD-Rの書き込み止まったのはWindows7?
それ既出な問題だから対応パッチ当てれば解決する思う。
KB975617で確認。

813789:2010/10/16(土) 06:36:56 ID:ihhDToiP
>>812
レスサンクス
帯域とかレイテンシ食いそうなカードをなるべく北側に直結してDMI通らないようにしたい。
ASRockのサイトでマニュアル見たらビデオカードのみ挿す場合
x16×2かx16×1+x8×2かx8×4のいずれかでのみ動作するようだったので
変態とはいえブリッジチップ細工して柔軟にレーン数を割り振れるか気になったんで書き込んだ。
814795:2010/10/16(土) 09:01:20 ID:I8zUTwq7
>812

レスサンクス(^ω^)
そう、windows7 pro64bit版。
フリーズはすべての動作を止めてしまいやがるのでorz
情報どうもありがとう、パッチ当ててみます(`・ω・´)ゞ

>>806
現時点ではフリーズせずに2台とも起動中。
815Socket774:2010/10/16(土) 14:47:03 ID:TH9E3vG2
784ですが、メモリスロットを白から青2枚挿しに変えたところ、うそのように改善
負荷かけても起動しっぱなし
816Socket774:2010/10/16(土) 15:57:50 ID:1HjLMNH5
PCI-Express x16スロットが1個逝ってしまわれたらしい…orz
ビープコード短8回だからグラボまわりのエラーだよね
817Socket774:2010/10/16(土) 21:03:37 ID:m3aR0Q6h
880GM-LEが通販じゃほとんど売ってない
P55 Extreamもほとんど売ってない

日本橋に行ったら見つかるかな(´・ω・`)
818Socket774:2010/10/16(土) 21:12:51 ID:3tfHzNSM
>>816
音的にはそうだけど、スロットが逝ったかどうかはまだ不明なんじゃ
接点が甘くなると、グラボに指が当たった程度でもエラーになる
1度でも美味く復活するようなら、接点復活剤でも使うか開き直ってグラボ買い換えるか・・・
819Socket774:2010/10/16(土) 21:19:19 ID:TomNCv8K
接点復活剤って\2000ぐらいしない?なんか高いよ
820Socket774:2010/10/16(土) 21:23:04 ID:fcdpC8m4
鉛筆じゃねーのか?
821Socket774:2010/10/16(土) 21:42:08 ID:82iWBJ3s
>>817
>880GM-LEが通販じゃほとんど売ってない

ドスパラで大々的に売ってるんじゃない?
822Socket774:2010/10/16(土) 22:00:40 ID:TomNCv8K
>>817
価格コムの通販に載ってるよ
823Socket774:2010/10/17(日) 09:17:35 ID:OZ66DBTX
グラボは生きてる
新しい別のグラボをそのスロットに挿しても同じで
もう一つのx16に挿したらどっちも動いたから
スロットかもしくはPCIeのデータ線だと思う
824Socket774:2010/10/17(日) 13:39:50 ID:4wtMFqN5
何故かCMOSクリアで治る事もある
825Socket774:2010/10/17(日) 13:42:13 ID:vln42Wq9
>>822
価格コムみたら、実は880GM-LE人気あるんだな
びっくりした
826Socket774:2010/10/17(日) 14:12:03 ID:vryAAzCU
必要な機能が揃ってるのに、かなり安価だからね。
幅も比較的狭いから、小型ケースでの取りまわしも容易だし。
827Socket774:2010/10/17(日) 16:27:03 ID:jBtjLoqb
>>825
メモリスロット4本あったら買ってたのに・・・
828Socket774:2010/10/17(日) 18:01:56 ID:B7WWLKvi
>>825
いまだにドスパラで売り切れになることあるしな
829Socket774:2010/10/17(日) 22:42:57 ID:+qR1Yxzs
HDDたくさん積んで常時起動させるなら
X58 Extreme6とP55 Extreme4どちらがいいと思いますか?
830Socket774:2010/10/17(日) 23:28:00 ID:ZKrNqBq+
少し前にメモリとの相性?と、ここに書き込んだものですけど
メモリを2枚さすと、画面が真っ暗になる症状なんだけど
CPU AthlonUX4 620
Mem elixir DDR3-PC12800 2GX2
M/B asrock 890GX pro
GPU GTX460
電源 550w
OS windows7 64bit
この設定だと、最終的にメモリが2枚だと動かないという結論に至りました;;
部品部品は壊れていないと、PCショップで確認済みなんで
なんとなくだけど、このCPUとこのマザボ+メモリだと起動しないらしいですね
831Socket774:2010/10/17(日) 23:33:58 ID:YjBySn06
DDR3-1600がダメだとか?メーカー(相性)の問題?
832Socket774:2010/10/17(日) 23:43:40 ID:gitV4VJl
12V足りてないかもね
833Socket774:2010/10/18(月) 00:36:41 ID:1maSfn+K
刺してるのは外側?なんかOCメモリは外側だけとか。だめなら相性かもね?
834Socket774:2010/10/18(月) 01:37:18 ID:Dbct+EhI
一週間前に980XとX58 extreme3でメイン機運用してるけど
全然変態じゃない堅実すぎるマザーすぎる気がする
835Socket774:2010/10/18(月) 01:45:12 ID:CR7HKRi/
>>832
あり得る
ASRockの板は他社と比べて割安で(俺も含めて)金のないユーザーには第一の選択肢
元々の予算枠がそんなに無い中でパーツを選んでいくと
配分として電源ユニットが割を食って十分な性能を確保できないことがままある

>>830もGPUは奢ってるけど電源の型番とかおざなりなんだよな
軽視してないか?
836Socket774:2010/10/18(月) 01:55:09 ID:fz7V/KWs
>>835
総ワット数が足りてるように見えても
安電源だとコンバイン出力が足りない場合があるからなぁ…
電源かグラボが犯人??
そのグラボだと12v系が喰いそうだし
837Socket774:2010/10/18(月) 02:09:19 ID:uGQn1XnD
ショップで検証済みってことだけど個々での検証なのか?
どうせなら組んだ状態で見てもらえば良いのに
838Socket774:2010/10/18(月) 02:15:19 ID:2yM7NlHh
890なら460はずしてみればいいのに
839761:2010/10/18(月) 03:38:30 ID:2c6PHQvc
890GM Pro3 メモリ動作検証
ttp://www.asrock.com/mb/memory/890GM%20Pro3.pdf
DDR3-1333 2GBになら、elixir M2F2G64CB8HA4N-CG ってのがあるけど、
DDR3-1600/1800にelixirはひとつも無いね。
840Socket774:2010/10/18(月) 04:15:21 ID:qxuNE3CJ
>>837
ショップでマザボとメモリの相性確認済みだから、CPUとなにかが相性悪いのか・・・
よくわかんない;;
もちろん、ビデオカードはずしてオンボードで動かしてみたけど、メモリ2枚での起動はできなかった・・・
だから、AthlonUX4 620とマザボが相性悪いのか?AthlonUX4 620とメモリなのか・・・
それとも偶然この組み合わせだけ動かないのか謎のままで
841Socket774:2010/10/18(月) 08:18:43 ID:y8In5VH9
Ungangedは試したのかな?
842Socket774:2010/10/18(月) 09:42:55 ID:eNm1DKP7
普通に尻(hynix)が通った俺は運が良かったのか……
843Socket774:2010/10/18(月) 09:53:32 ID:79SsQJfB
8*0が出たばかりの頃はメモリのトラブル全然聞かなかったけどね
ASRockが最近のロットで手を抜くようになったのか
代理店が増えてユーザーが増えたからトラブル報告が増えただけなのか
844Socket774:2010/10/18(月) 09:54:32 ID:+1v/PWfR
リストに載ってない組み合わせは自己責任ジャン
そんなのどのメーカーにでも責任はないよ
845Socket774:2010/10/18(月) 10:10:29 ID:PU/UJSg8
>>834
同意w

ただ、電源投入直後のグラフィカルなアレなんとかならないものかな・・・
文字がいっぱい出てる方が好きなんだ・・・
846Socket774:2010/10/18(月) 10:13:29 ID:Nl9zo0j+
フルスクリーンロゴ切ればいいじゃん
847Socket774:2010/10/18(月) 12:53:04 ID:PU/UJSg8
>>846
真っ先に探したんだが、探し方が悪いのか見つけられなかったのよ・・・
848Socket774:2010/10/18(月) 13:04:37 ID:2zTF7fX+
普通 BOOT Setting の中にあると思うけど・・・・
849Socket774:2010/10/18(月) 13:04:50 ID:79SsQJfB
>>847
X58 extreme3持ってないのでわからないけど参考になれば
890FX DX3だとbootのboot setting configにfull screen logoって項目がある
850Socket774:2010/10/18(月) 14:20:38 ID:PU/UJSg8
>>848,849
出先なんでマニュアルダウンロードして見たらあったわ。ありがと。

「Boot Setting Configuration」は見出しだと思って、
気づかなかったぽいw 注意散漫だなw俺w
851380:2010/10/18(月) 18:26:38 ID:RrWM7/DD
セキュリティ対策ソフトを入れるとネットに繋がらなくなるという書き込みをした者です。
その後Windows7(64bit)のクリーンインストールを行ったり、
AHCIをやめたり、
適当なPCIのLANアダプタを接続して使用していたら、
しばらくは順調に動いていたんですが、
MS Security Essentialsの更新が来て、更新中にまたネットに一切繋がらなくなりました。
いったい何が原因なのかさっぱり分からないけど、
セキュリティ対策ソフト入れなければならない…

一番怪しいのはドライバっぽいですが、もうさんざんドライバも入れたり消したりして疲れました…
フレッツ光のルーターの再起動したりもしたんですが直らない。
ちなみに381さんの言う様にIRQも見てみたんですが見る限り競合したりはしてない見たいです。
これマザーの不良って可能性もありますかね?
852Socket774:2010/10/18(月) 18:34:11 ID:JQ+ymphN
>>851

セキュリティ関連でって自己特定できてんのに
なんでマザーのせいにしたがってんの?
853Socket774:2010/10/18(月) 18:51:09 ID:YbDSgC2D
セキュリティ対策ソフトを入れるとネットに繋がらなくなるなら
ファイアウォールが悪さしてるんじゃないの
854380:2010/10/18(月) 18:58:51 ID:RrWM7/DD
Windows7だとWindowsファイアーウォールのサービスそのものを停止させると、
それが原因でWAN側からの通信が全部遮断されるため、あくまで設定でOFFにしていますが、
それでも発生するんですよ。

やはりいろいろ調べたですが、これが原因の可能性もありそうなんで、
次そのマシンで症状が出たら見て見ようと思います。
http://ueshimafamily.ddo.jp/blog/2010/03/windows-7-0000.html
855Socket774:2010/10/18(月) 19:16:14 ID:KIjkzBla
ASRockとは何の関係も無いな
856Socket774:2010/10/18(月) 19:20:27 ID:fz7V/KWs
>>854
デフォルトゲートウエイの値の問題だとすると、
無線lanやルーターとかの原因って事はないの??
857Socket774:2010/10/18(月) 20:16:01 ID:qxuNE3CJ
>>841
うん、試したけど駄目だった・・・
原因は、多分ASROCKのマザボと俺の電源かCPUが相性悪いらしい
858Socket774:2010/10/18(月) 20:18:50 ID:+1v/PWfR
ショップでたまたま動いただけだろ
メモリあきらめたら?
859Socket774:2010/10/18(月) 20:42:47 ID:fz7V/KWs
ユーザーが多そうなメモリ選べばよかったのに…
何でそんなマニアックなメモリにしたんだろ
860Socket774:2010/10/18(月) 21:23:51 ID:NvbOy6cE
メモリなんて今安いんだからさくっと売ってさくっと他の買えばいいやん
何でもASRockのせいにする人多いな・・・
861Socket774:2010/10/18(月) 21:27:28 ID:+1v/PWfR
DFIや●に比べると
Asrockはとっても素直な変態ですよ
なんか変になったら電源とメモリを買い換えてきたわ
862Socket774:2010/10/18(月) 22:27:42 ID:vIgbdz7z
まあコルセア黒鳩秋刀魚3回変えて全部駄目だったりするわけだが
863380:2010/10/18(月) 23:01:46 ID:r/UPNgUa
やっぱデフォルトゲートウェイの値には問題なくて、
MS security essentialsを消したらすいすい動く感じになってお手上げです。
次はAVGを入れてみる。
ウイルスバスターが駄目でMS Security Essentialsも駄目なので
やっぱり目に見えないところでファイアーウォール的なのが動いてるんかなぁ…
864Socket774:2010/10/18(月) 23:11:36 ID:fz7V/KWs
>>863
変なスパイウェアでレジストリが汚染してたりして、
クリーンインストールであっさり治るかも。
865Socket774:2010/10/18(月) 23:30:29 ID:2zTF7fX+
アクセスできなくなったときに・・・
コマンドラインから ipconfig /all
GW/DNS/IPなどどうなってるか見た?
866Socket774:2010/10/18(月) 23:35:24 ID:WYNFA6kl
自作PCじゃないけど自動取得がロストしがちだったから
手動でIP/GW/DNS固定してやったら安定したことはあるぜ
867Socket774:2010/10/18(月) 23:36:52 ID:CR7HKRi/
>>863
管理ツールから稼働中のサービスを見て怪しいやつを「停止」「手動」
MSの公式サービスはだいたいコメントが付いてるので不明ならググれ
重要なの触って起動しなくなるかもしれんがそんときゃセーフモード
それでだめなら修復
それでもだめならクリーンインストール(どうせやるつもりだったんだろ?)

どっちみちASRockには関係ないトラブルだし
868Socket774:2010/10/18(月) 23:48:52 ID:2zTF7fX+
まず 余計なことは考えないで network 絡みで絞り込んでみるのが吉。

ローカルネットワーク接続削除
デバイスマネージャからネットワークドライバ削除
リブート
ネットワークドライバインスコ
ローカルネットワーク作成
プロトコルはQosパケットスケジューラとTCP/IPだけチェック

Windowsファイアフォールで「例外を許可しない」のチェックを外す
同詳細設定で、サービス/ICMPを全部チェック外す
869Socket774:2010/10/19(火) 03:25:38 ID:pehdWI47
890FX Deluxe3
BIOS1.90は首にした1.80にロールバック
Vcoreが異常な値だったりネット巡回中にブルーバックなど不安定だったのだが
今日、アンチウィルスのフルスキャンをやってみたところ
負荷がかかると必ずブルーバックにお払い箱となりました
適度に熟成を重ねていい感じになってきたのにこんなBIOSを出すなんて
さすが変態先生
870Socket774:2010/10/19(火) 03:30:23 ID:TPEFBj+C
>>869
で、戻したBIOSで安定してるの?
871Socket774:2010/10/19(火) 03:32:40 ID:pehdWI47
>>870
安定してるよ、元々1.80は問題なかったし
872Socket774:2010/10/19(火) 07:47:34 ID:9N9+r1dD
問題ないBIOSをわざわざ変える理由がないだろ
873Socket774:2010/10/19(火) 08:44:40 ID:CrQ613Ek
そこに新BIOSがあるから
874Socket774:2010/10/19(火) 11:07:45 ID:uvkccEjY
870でBIOS更新したら不安定になりまくりで、
終いにはマザーの起動すら怪しくなった経験あるからBIOS更新が怖くなったぜ
875Socket774:2010/10/19(火) 16:02:19 ID:o3p3sGgB
そろそろSSD買いたいんだけど、ASRockさん頼みますよ
      
       --P55 Deluxe3使いより--

876380:2010/10/19(火) 20:50:31 ID:tLuT1/Ic
>>864,865,866,867,868他
アドバイスありがとう。
IP固定は前からやってても×。
ipconfigやroute -4 printの結果は異常なし。
ネットワーク関連でドライバをRealtekの最新のにしたりWindows標準のに戻したりしたけどどっちでもやっぱなる。
セーフモードとネットワークならネットが遅い(繋がらなくなる)等の問題は出ない。
サービスいろいろ停止させてみたりしたけどやっぱ駄目だったんで、
結局MS Security Essentialsアンインストールしたら、直後軽快に動きだしました。
Windowsファイアーウォールは切ってても入っててもやっぱなる。
AVG2011(ウェブスキャナとかは入れてない)にしたら、一応解決した。
またアップデートがあったときなんかに同様の症状が出る可能性もある感じ。
別マシンでLGA775のFoxconnの板では出なかった症状なのだけど、そっちはWin7の32ビット版なのが関係あるかもしれない。
謎の症状だけどべつにASRock板の方には問題なさそう。
877Socket774:2010/10/20(水) 05:54:42 ID:LQ0MUoJD
BIOSをダウンロードあるいはアップデートする前に、以下の説明をご覧ください。
システム運行が良い場合はアップデートBIOSアップデートをお勧めしません。
878Socket774:2010/10/20(水) 06:49:21 ID:95xVsMPK
880G Extreme3使ってるんだけど、中々いい。
スリープにしとくと、しょっちゅう勝手に立ち上がる可愛い子
879Socket774:2010/10/20(水) 06:54:09 ID:Z+5QFZI7
かわいいかわいいWin7
880Socket774:2010/10/20(水) 07:09:23 ID:jUUYYa8E
それは俗に「朝立ち」と呼ばれる生理現象です
変態とは関係なくむしろ健康な証拠だとお母さんからも教えてあげてください

LANで叩き起こされる設定になってるとかじゃないの?
881Socket774:2010/10/20(水) 09:25:07 ID:DuEfGD+L
マウスとかもあるね
机に触れただけで起動しちゃうのでデバイスマネージャーでマウスのをオフにしておいた
882Socket774:2010/10/20(水) 09:56:50 ID:k2Trm0Lz
やっと書けるぜ規制解除

>>721
もう見てないだろうが
キーボードの+/-でage/sageするんだ
883Socket774:2010/10/20(水) 12:06:20 ID:AxPry1+8
なんかネットで見る限りASRockってメモリスロットがデリケートみたいですね。
G31M-GS R2.0 か G41C-GSでCFDのメモリ使ってる人いる?
なんか動作実績も見当たらなくて買えん。
結構人気あるメモリだと思うんだけどなぁ
884Socket774:2010/10/20(水) 12:49:10 ID:jUUYYa8E
特段メモリの不具合は経験してないけど。
最近のこのスレは初期不良かと右往左往する流れだけど「ネットで見る限り」ってここ以外にどこ見た?
スペック晒しの少ない報告ばかりで参考にならないよ。
動作実績がほしいならヴェンダー推奨のモジュールを買えばいいじゃない。

ASRockの板は経験少ない人がカツカツの予算でもオーバークロックやろうとすれば割と簡単にできてしまう。
できたように見えてムリが祟ってメモリをはじめ妙なところに挙動不審な現象が出る、という気配はある。
それは板やヴェンダーのせいなのかな?
885Socket774:2010/10/20(水) 13:23:20 ID:6xOFZXqT
>>878
メモリどこのを使ってます?
880G Extreme3購入検討してるのだけど、最近メモリ不具合の書き込みがあって増えてて不安
886Socket774:2010/10/20(水) 13:33:56 ID:DuEfGD+L
>>885
878じゃないけど
うちではSanMax SMD-8G68HP-13H-D(2枚組み)
この前までKingston KVR1333D3N9K2/4G(2枚組み)を24枚挿しで使ってた
887Socket774:2010/10/20(水) 13:35:00 ID:DuEfGD+L
あああ!
Kingston KVR1333D3N9K2/4Gを2セット4枚ねw
Kingston KVR1333D3N9K2/4GはQVLリストに載ってて通販でよく取り扱ってるし
888Socket774:2010/10/20(水) 13:40:01 ID:SaB8MkGJ
>>883
>CFDのメモリ
って書いちゃう時点で不具合の原因はお前自身だとほぼ確定
CFDはメモリに限らず様々メーカーの物を横流しする業者
これだけでどうこう言える訳がないだろアフォがw
889Socket774:2010/10/20(水) 15:05:04 ID:71gTCRC2
ゲームマシンのバージョンアップに
格安なX58 Extreme無印を使って初めてのi7を組もうと思うんだけど
何か気を付ける事ある?
VGAはSLIかCFにして、CPUのクロックアップもやる前提です
890Socket774:2010/10/20(水) 15:35:57 ID:wSp16ML3
>>885
ちょうどその板使ってるけど、エリクサ-2GB2枚とゾネで安かったpqiの4GBを2枚の構成で
何も不具合でてないよ。

他も特に不具合ないけど、唯一Boottimerの起動が上手くいかないわw
891Socket774:2010/10/20(水) 17:09:29 ID:laLfLV+q
>>889
別に無い
X58 Extreme、ドスパラなんかで組み込み品が異常に安く売ってるよな
俺も先日、サブ機のパワーうpで組んだ
920で4GHz常用出来てる
892Socket774:2010/10/20(水) 17:13:17 ID:/oNZGKmP
>>889
そのマザー持ってないけど特にOC耐性が良いとか言う話は聞かないな
値段考えたら良いんじゃないか
ところで、PCI-Eのレーン数でX58を選択したんだろうけど
VGAは何にする予定で、どんなゲームをするつもりなんだ?
ちょっと興味があるだけなんだか
893Socket774:2010/10/20(水) 20:25:29 ID:6xOFZXqT
>>887,890
Thx、参考になります
894Socket774:2010/10/20(水) 21:59:04 ID:oBDXfG/M
>>888
買ってないものに不具合は生じないと思うんだが・・・・・
895Socket774:2010/10/20(水) 22:13:39 ID:71gTCRC2
>>892
VGAは5870×2か、480×2を考えてます。
さしあたっては今使ってるGTX295を使う予定
ゲームはレース系全般。
今はTH2GO使用で3画面でやってます。
896Socket774:2010/10/20(水) 22:16:24 ID:71gTCRC2
追記
>ところで、PCI-Eのレーン数でX58を選択したんだろうけど
まさにそれですw
897Socket774:2010/10/21(木) 00:54:50 ID:PNtQuNdN
>>895
買ってないなら来月の69xx待ってCFしたら?
898Socket774:2010/10/21(木) 01:15:36 ID:5MUvKhfk
お、69xxでるのねw
しばらく295で待ってみるかな
899Socket774:2010/10/21(木) 02:33:46 ID:tojG3Gtu
Instant Bootってスタートボタン以外の方法でシステム終了しても同じ動作するのかな

無停電電源装置を使ってて、電灯線からの給電が何分か止まると
自動でシャットダウン処理を開始するようになってるんだけど
そのまま電源オフせずにバッテリー駆動の状態で再起動がかかってしまうと確実にヤバい

「自分で試せ」っすか、そうすか……
タイマーとかLANとかアプリケーション連動で終了させてる人いない?
900Socket774:2010/10/21(木) 06:36:01 ID:6keokTzW
>>898
お金持ちだなぁ…
ナイスな電源も既にIYHしてそう
901Socket774:2010/10/21(木) 09:47:04 ID:GHTpMxDK
>>899
ノーマルモードでinstantboot使えばええん茶羽化
902Socket774:2010/10/21(木) 11:25:31 ID:KYfckA/D
そろそろ次スレタイの季節
903Socket774:2010/10/21(木) 11:30:06 ID:SDFN6ovz
X58 Extreme3購入で、久しぶりにASRockで組んだぜ!
今までASUSで組んでたからBIOS設定がシビアすぎた・・・
Windows側でFAN速度見たらバグってて笑った〜
904Socket774:2010/10/21(木) 12:16:51 ID:vJX3vTq9
俺なんかBIOSでDRAM VOLTAGEが5.4Vだったぜ
さすが変態だ
905Socket774:2010/10/21(木) 15:53:03 ID:SDFN6ovz
CPU電圧設定した数字の-0.1000Vなってるみたい・・・・
プチフリーズ多いと思ったら、設定の+0.1000Vでやっと安定してきた〜
未だにBIOSで解決してなかったのか・・・orz
906Socket774:2010/10/21(木) 16:48:41 ID:tojG3Gtu
モニターしてるソフトも書いてないからなんとも
OC Tunerの温度表示がおかしいのはこっちでも確認してるけど

core tempやAMD OverDriveで26℃ぐらいのとき56℃だってさ
この夏はかなり焦った
ちなみにファン表示は最初から見てない
簡易水冷で接続ピンが違うところになってしまって検出の意味があんまりない

IESはクロックダウンの要因になるから要らない、OC Tunerは誤差酷すぎて要らない、
>>899のとおりInstant Bootがうちの用途では危険で要らないとしたら
わざわざポスターみたいな説明書まで付いてる付属3大ソフトがまるで無用になってしまってちょっと残念
907Socket774:2010/10/21(木) 18:49:02 ID:jKYi7rL3
OC TunerのFAN調整ボタンちっちぇ
908Socket774:2010/10/21(木) 20:29:09 ID:LlL98hUk
909Socket774:2010/10/21(木) 20:37:38 ID:WPMYTHWo
うちのOC TunerのCPU TEMPは69度までで70度以上は表示されないわ
core tempで見たら4コアとも80度近くまでいってた
910Socket774:2010/10/21(木) 20:43:57 ID:jq+lpYg0
モニタリングがおかしいといえば
HWMonitorでAUXTINというのが120度以上になってるがどこの温度なんだろうこれ
890FX Deluxe3
ファンは軒並み8000回転前後で表示されてるw
911Socket774:2010/10/21(木) 21:01:53 ID:2rZy95Sd
甘いな、うちのは26000rpmだった
SpeedFanだと2400rpmぐらいの表示だったんで1200rpmぐらいにして使ってる
HWMonitorのAUXTINはウチもそのぐらいだが安定動作
912Socket774:2010/10/21(木) 21:43:16 ID:vObKza0L
>>910
おれの880GMH/USB3 R2.0もAUXTIN125度だわw
そういうものとして無視してる
913Socket774:2010/10/21(木) 21:52:23 ID:FixvFN6Z
センサーが設置されてないとそうなるんじゃなかったっけ?
914Socket774:2010/10/21(木) 22:36:03 ID:HMMIpaNf
770Extreme3を使ってるんだけどある日突然スタンバイから復帰するのに5分くらいかかるようになってしまった
OSはWindows7で再インストールしてみたけど変わらず BIOSも特になにも変更はしてないんだがなぁ……
同じような症状にあったことある人いるだろうか?
915Socket774:2010/10/21(木) 22:50:11 ID:08DjBNnp
>>914
5分は長いな。
強制的にスタンバイ状態にして復帰させる。
時間をメモっといてイベントログ見る。
何か判ればめっけもの。
916Socket774:2010/10/21(木) 23:00:22 ID:tojG3Gtu
ちなみにコールドブートしたらどんだけかかるの?
917Socket774:2010/10/21(木) 23:10:40 ID:HMMIpaNf
>>915
スタンバイじゃなくてスリープだった
今何回かはかってみたんだけど1分で戻るときもあれば3分かかることもある感じだった
ちなみに前は電源ボタンおしてから10秒くらいでモニタが写ってたんだ
イベントログみてみたらIPv6がタイムアウトしましたみたいな表記があったのでIPv6切ってみるわ

>>916
電源ボタン押してから1分前後くらいでデスクトップの表示が出る位だった
918Socket774:2010/10/22(金) 00:04:27 ID:BCP1Dv7O
>>914 だけどIPv6を無効にしたら100%スリープから復帰しなくなってしまった
再度有効にしてみたけど変わらずにスリープから復帰できない状態
イベントログみてみても無理矢理電源ボタン押してシャットダウンしたときのエラーのみで
特段それっぽい物なし。
もう時間も遅いし週末にいろいろやってみるわ……
919Socket774:2010/10/22(金) 00:17:24 ID:8v6Ryo81
電源とかじゃねえの?
920Socket774:2010/10/22(金) 01:32:42 ID:1D5u55tW
>>914
AOD入れてるなら削除
921Socket774:2010/10/22(金) 15:27:57 ID:GmUI8lKE
x38 48マザーってなかった?ほしいのあったんだけど・・・P45かな?
オクとかでもほとんどでない?この辺のもの
922Socket774:2010/10/22(金) 21:29:41 ID:q4+P9YGd
M3A785GXH/128Mを使用しているものですがどうも固まりやすく不安定なのですが何か考えられる原因はありますか?
個人的には電力供給の不安定と見ているのですが…
電池を抜き差ししてみましたが変化はありませんでした。
923Socket774:2010/10/22(金) 21:36:07 ID:BCP1Dv7O
>>914 だけど
>>920 さんありがとう! 治ったよ!
なんかヨクワカラナイものはインストールするもんじゃないねぇ っていうかインストールして数日は大丈夫だったから
こいつが原因だとは思いもしなかったわ  おかげで快適なパソコンライフが戻った。 マジで感謝
924Socket774:2010/10/22(金) 23:09:10 ID:Nhf5AWZV
>>922
エスパーじゃないんだkら、OSやメモリ・CPU・HDDなどの構成も書かないでどう判断しろと。
925Socket774:2010/10/23(土) 00:16:10 ID:GVPVx22e
電池・・・
926Socket774:2010/10/23(土) 04:16:00 ID:EDiE/0X7
>>920
なんでわかったの?
今のところ問題出てないけどこっちも入ってるよ、外そうかな
927Socket774:2010/10/23(土) 05:20:48 ID:jJgoDgOe
うちは訳のわからんフリーズがAOD削除で直った気がする
928Socket774:2010/10/23(土) 06:09:54 ID:LlN9He+S
4+1フェーズと8+2フェーズって定格使用なら余り考慮しなくてもいいの?
929Socket774:2010/10/23(土) 06:37:33 ID:jJgoDgOe
安定性にこだわるなら無論良いコンデンサとフェーズ多い方が良いけど
ぶっちゃけ環境によるかと
930Socket774:2010/10/23(土) 06:44:28 ID:jSyaYhKv
フェーズ数よりコイル鳴きとコンデンサが固体かどうかの方を気にしてください
もう夜鳴きや妊娠はいやだお・・・
931Socket774:2010/10/23(土) 07:05:05 ID:jJgoDgOe
自作して10年経つけどコイル鳴きの経験はないな
932Socket774:2010/10/23(土) 10:17:01 ID:JkEfikLX
890FX DX3をWindows7 64で組んで外付けHDDを繋げてるんですが
PC起動させると半々の確率で外付けHDDを認識しませんBIOSで何か設定しないと駄目なんでしょうか?
外付けHDDはロジテック LHD-ED1000U2をAutoの設定で使ってます
以前のP5B DXで XP32の時は問題なかったのですが
今はUSB3.0に挿してます
USB2.0に挿すとPC起動時に認識しなくなる確率が上がります
BIOSバージョンは上げてません
よろしくお願いします。
933Socket774:2010/10/23(土) 10:39:14 ID:G6FJ4vsj
マザーのコイル鳴きは経験ないけど、HDDがニャーニャー鳴いてたな。
実害はなかったらしいけど。
934Socket774:2010/10/23(土) 10:41:08 ID:WgR6svDg
>>933
懐かしい、昔のHGSTHDDの現象だな
935Socket774:2010/10/23(土) 10:44:40 ID:8p2c2mCf
ブルドーザーまでのつなぎとDDR3移行の為に785G Proの購入を考えております
サイトからマニュアルを落として調べるとCPU FANの制御がAutomatic mode もしくはFull on
とあり、ケースFANの制御はManual mode もしくはFull onとありますが
Automatic mode やManual modeでどの程度細かく設定できるのか書いてありません
870 iCafeや870 Extreme3も同じ制御方法みたいなのですがどういう設定が出来るかわかる方いたら教えてください
936Socket774:2010/10/23(土) 10:59:29 ID:PWTs4nre
やっと規制解除だ
890FX Deluxe3/4でメモリ16GB積んで安定してる人いる?
もしいたら構成教えてもらえたらと思うんだけど…
937Socket774:2010/10/23(土) 11:34:03 ID:y5u433yU
>>932
USBはコネクター部分がちゃちいからすぐダメになるよ
清掃して接点復活罪で回復するかもしれんが
重要な機器にUSBなんて使うもんじゃねえな
938Socket774:2010/10/23(土) 11:41:54 ID:y5u433yU
>>933
ハードディスクからの異音ばっかり集めたサイトあったよなw
もっかい見たくなったが見つからねleeeeee

ネズミの鳴き声や鈴虫
UFOやら電話とか色々あったと思う
939Socket774:2010/10/23(土) 14:03:55 ID:WD40enSq
>>932
変態マザーは伝統としてUSBが弱い。電圧が足り出ない所為で
増設するかセルフパワーハブ経由で


これそろそろFAQ作らんとダメか?
上のAOD入れるな、メモリ電圧森杉、ファンコン方法と合わせて
940Socket774:2010/10/23(土) 15:07:42 ID:JkEfikLX
>>937
>>939
情報ありがとうございます。
941Socket774:2010/10/23(土) 15:48:25 ID:PdUAHSb2
LHD-ED1000Uって3.5インチの外付けだからUSBの電圧云々はあまり関係無い気がする

SE-U33っていうUSBの音源使ってるけどスリープからの復帰時に認識してくれないので
USBケーブルを毎回差し直してる これはUSBの電圧弱いからかなぁと思ってるけど
942Socket774:2010/10/23(土) 15:55:33 ID:EDiE/0X7
>>936
>>468

>>939
他のメーカー製品のFAQと間違えないように文中の「チ」はなぜか全部「ヱ」で頼む
943Socket774:2010/10/23(土) 15:58:00 ID:TYwBPL1Y
AODをインスコしたことすらない定格使いの俺には死角はなかった
944Socket774:2010/10/23(土) 16:35:29 ID:1O3Xc3G6
USBはマザーボード左上辺りにあるジャンパ切り替えで問題無くなったという話を聞いたことある
945Socket774:2010/10/23(土) 17:18:30 ID:ECoDNOKE
5Vと5VSB切り替える奴?
946Socket774:2010/10/23(土) 17:29:46 ID:yIKn0uRa
休止時にUSB給電するかしないかのジャンパじゃなかったっけか
947Socket774:2010/10/23(土) 17:32:57 ID:5RPilOTA
USBハブつけると起動時にめっちゃ時間かかる
948Socket774:2010/10/23(土) 18:09:22 ID:EDiE/0X7
うちは同じOS、同じ板だけど異常は出てないよ
外付けHDDは外部給電でパワースイッチは通常オフにしてる
デスクトップが出た後で必要なときだけオンにして要らなくなったらソフト的に切り離した後で手動で電源オフにしてる
Ready Boost用にUSBメモリを4本、全部USB 3.0ポートに挿してるが見失うようなことはない

電源プランの詳細にあるUSBセレクティブサスペンドは関係ないのかな
こっちではデフォルトのまま有効になってるが(つまり使わないと切る)上記の使い方では意味が無いとも言える

HDDではなくUSBフラッシュだと起動時でも100%認識するかな?
中身は空っぽでいいと思うんでブート優先度をUSBフラッシュを最優先にして何度か試してみると
現象がWindowsの制御以降に起こるのかそれ以前なのか、デバイスの問題なのかある程度切り分けられるんじゃないだろか
949Socket774:2010/10/23(土) 18:14:55 ID:QAP7yvrk
>>924-925
説明不足で申し訳なかった。
電池交換したら安定しました・・・代わりにクロームがクラッシュしやすくなりましたがw
950Socket774:2010/10/23(土) 20:54:23 ID:y5u433yU
>>939
> 上のAOD入れるな、メモリ電圧森杉、ファンコン方法と合わせて
二番目と三番目について詳しく

Asrock 購入検討中なので
951Socket774:2010/10/23(土) 20:56:00 ID:pRgxq//Q
よく分からんソフトは入れてない俺に隙はなかった
952Socket774:2010/10/23(土) 21:09:07 ID:zN6GAE+3
>>950
以前も貼ったけど・・・
テンプレに生かしてくんないかな?

BIOS HW/Monitor
CPU Fan Setting (Automatic Mode)
Target CPU Temperature (CPU温度をここで設定、しきい値となる)
Target Fan Speed (Leve9が最高速)

CPU温度が設定値まで高まればFanは最高速になり
CPU温度が設定値までに収まってれば設定したレベルで回る

ちなみにCPU温度はテンキーの±キーで設定する

ということでMB上のセンサーで
最低温度の設定以下では設定したレベルで
最低温度の設定以上になると、PWMの回転数がフル回転まで上昇する
953Socket774:2010/10/23(土) 21:13:35 ID:ECoDNOKE
AMD謹製ツールって微妙だよな、トラブルの元になる事も多いし
954Socket774:2010/10/23(土) 23:07:22 ID:TzpXho0w
890GX Extreme4のマザー使っている方いますか?
HD Audioのフロントパネルに、ヘッドホン(ケースのフロント端子です)を挿すと、
オーディオ機器が接続されました、すぐに オーディオ機器が取り外されました の繰り返しで
ヘッドホンからの音が 入ったり切れたり繰り返します。使ってる方はどうですか?
これって、初期不良
955Socket774:2010/10/23(土) 23:08:57 ID:LopfIPXw
asusのP55のsata6GとC300の組み合わせが不安定だから
こんど作るセカンドマシン(メインマシンになる予定)にasrockのdelux3注文してみたが・・・・

ここのメーカーそんなに良くないのか?
お前らの書き込みみると不安になるんだが
956Socket774:2010/10/23(土) 23:17:44 ID:8p2c2mCf
>>952
てことは回転数は2段階ということでいいですか?
今使ってるマザーでは設定温度以下では設定回転数で
設定温度以上になると温度が高いほど回転数が高くなるという
ある意味無段階変速なんですが
957952:2010/10/23(土) 23:53:23 ID:zN6GAE+3
>>956
2段階制御だよ

ASUSのQ-FANは無段階だったね
きめ細かい制御を望む人は以前のレスにもあるようにSpeedFANを使うのがいいかな

あとは…WindowsからはOCTunerから手動でFAN回転数をいじれるけど
958Socket774:2010/10/24(日) 00:00:48 ID:8p2c2mCf
ありがとうございます
ケースファンは好きな回転数固定さえ出来ればいいから
CPU FANは2段階でもいいかもしれないけど使ってみてSpeedfanが必要か判断って感じですかね
959Socket774:2010/10/24(日) 00:18:08 ID:bXRtjfMJ
>>955
気にするな
よく読めば訊いてまわってるのはどのレスを見ても自作ビギナーばかりだと判るだろう?
他社と比べて値頃感のある板なのでにゅうびの購入者もかなり多いようだ
(失敗した時の損失を考えてしまって高いの買うことに踏み切れないのかもしれない)
比率的に経験の浅い人が多くなっているみたいし質問内容もASRock製品自体に関わってないこともある
このところこのスレが初心者質問スレみたいな流れになってて回答者も親切なだけで(それもまあよし)
いまショップに並んでるような現行商品は素直な板だよ
960Socket774:2010/10/24(日) 00:52:10 ID:+XzkBPOl
いきなり4を買わずに3で妥協してるあたり、後悔は多少の差額では埋らんと知るいい機会なんじゃないかな
961Socket774:2010/10/24(日) 03:12:32 ID:bFcY+GrC
X58 Extreme3とX58 Extreme無印、
近所の店で4000円差で置いてあったんだけど、
それくらいの値段差なら3の方買っとけ!みたいな違いってあるかな?
962Socket774:2010/10/24(日) 03:25:55 ID:9IqX5Y2u
見た目
963Socket774:2010/10/24(日) 04:18:50 ID:ewyprs0B
964Socket774:2010/10/24(日) 10:14:21 ID:wjuuRLV7
>>963
P55 Deluxe 3 でSSDつなげると、TBが効かない件は、微妙な状態みたいね。

>P1.50を試してみましたが、駄目でした。
>L1.40aでないと駄目です。
>取り敢えず、次のパブリックBIOSでは、当問題のFIXをリクエストして置きました。
965Socket774:2010/10/24(日) 11:40:35 ID:CKFZ3AD3
>>961
3はSATA3とUSB3がついてるから、4,000円の差なら新しいのもあるし3のほうがいいんじゃ
代わりにPCIe x1のスロットは無印のほうが一個多いけど、最上段だしね
966961:2010/10/24(日) 13:36:36 ID:bFcY+GrC
なるほど、USB3とSATA3か、
そちらの方がよさそうだね。
ありがとう!
967Socket774:2010/10/24(日) 16:22:25 ID:Kr4Io36j
890GX Pro3、BIOSをいじっててブートに失敗すると、その度にraidが認識されなくなる・・・

ただ認識しないんなら別にいいんだけど、その時HDDがガコンガコン異音鳴らすのが心臓に悪すぎる。
968Socket774:2010/10/24(日) 20:00:20 ID:WglC0PtQ
890FX Deluxe4で、RAID設定ができない…F6でFlashを読みに行っても、
BIOS、ないよ?って言われちゃう…IntelやGIGABYTEのRAID設定は簡単
だったのになぁ…
969Socket774:2010/10/24(日) 20:49:14 ID:JPOILCVc
880gm-leで十分
970Socket774:2010/10/24(日) 22:13:17 ID:7Jw3/wAC
糞コンだからヤダヤダ!
971Socket774:2010/10/24(日) 23:39:06 ID:+XzkBPOl
880GM-LEはサウスがSB850だったら神MBだったのにな
972Socket774:2010/10/25(月) 00:34:18 ID:SVtsYYya
MBの話はどうでも良いけれど次スレタイどうすんだよ
973Socket774:2010/10/25(月) 00:40:46 ID:+G/upgnc
【変態さん】ASRock Part25【いらっしゃ〜い♪】
974Socket774:2010/10/25(月) 00:45:16 ID:Tn1kBhcF
【綺麗な】ASRock Part25【変態】
975Socket774:2010/10/25(月) 00:48:28 ID:gbj3jEPN
最近のASRockって普通だよね
976Socket774:2010/10/25(月) 00:49:31 ID:Tn1kBhcF
【地味子だけど】ASRock Part25【実は変態】
977Socket774:2010/10/25(月) 01:12:49 ID:2i6nqooG
>>972
ASRockってMB以外に何か語ることあんの?
【代理店が】ASRock Part25【変態連呼】
978Socket774:2010/10/25(月) 01:58:13 ID:DnkCVz9E
【FAN制御は】ASRock Part25【2段階】
979Socket774:2010/10/25(月) 02:14:27 ID:NXqoHqtQ
【マザボ】ASRock Part25【デラックス】

「石だけに頼るな」って言われた…。
ttp://twitter.com/matsukodx_bot/status/27712025006
980Socket774:2010/10/25(月) 03:00:04 ID:xBGwN43e
【ヱ】ASRock Part25【ヱ】
981Socket774:2010/10/25(月) 09:09:15 ID:Tn1kBhcF
>>980
読み方考えちゃったよw
982Socket774:2010/10/25(月) 09:10:26 ID:Tn1kBhcF
投票しよう

自分は(自分であげたのを含めて)>>974>>977がいいな
983Socket774:2010/10/25(月) 09:17:51 ID:75lx39KU
【ヱっ、チ?】ASRock Part25【変態?】
984Socket774:2010/10/25(月) 10:05:38 ID:LrOAjYjv
>>983
秀逸w
985Socket774:2010/10/25(月) 10:13:22 ID:S67Zoz1I
Athlon II X4 630 + 870 Extreme3でASRockOCで電圧やらクロックやら変更してるんだけれど、K10statとかいうのと比べて何か違いはあります?
986Socket774:2010/10/25(月) 10:20:36 ID:S67Zoz1I
>>985
訂正:「ASRockOC」→「ASRock OCTuner」
987Socket774:2010/10/25(月) 13:32:58 ID:vQKCqB4N
変態は必ず入れてくれ
988Socket774:2010/10/25(月) 13:38:03 ID:ghr4fHAe
>>983の採用で次スレ建ててきます
989Socket774:2010/10/25(月) 15:41:47 ID:zrM1bW+d
次乙
990Socket774:2010/10/25(月) 15:48:14 ID:9P7pUKzC
【ヱっ、チ?】ASRock Part25【変態?】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1287981649/
991Socket774:2010/10/25(月) 15:53:49 ID:SVtsYYya
スレ建て乙
992Socket774:2010/10/25(月) 16:22:49 ID:LrOAjYjv
>>990
乙。
993Socket774:2010/10/25(月) 16:25:43 ID:D97EmP0f
DDR4展開するだろう1155でDDR3 M/Bを出すのを激しく期待しています
994Socket774:2010/10/25(月) 16:52:25 ID:2X/3UYlt
うめ
995Socket774:2010/10/25(月) 17:37:21 ID:Tn1kBhcF
埋め

次スレ:【ヱっ、チ?】ASRock Part25【変態?】
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1287981649/
996Socket774:2010/10/25(月) 17:46:47 ID:3Fz/7hH7
うめゑっ
997Socket774:2010/10/25(月) 17:52:41 ID:SVtsYYya
ヱっちしたい
998Socket774:2010/10/25(月) 17:57:53 ID:m9e0CfUF
梅が
999Socket774:2010/10/25(月) 17:58:42 ID:m9e0CfUF
クイックヱっち
1000Socket774:2010/10/25(月) 17:59:15 ID:V/rHxU07
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/