1万円以内の良質電源を探しまくるPart51

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
高価格で良いのは当たり前!
ココは実売価格10,000円以内の、容量たっぷりで品質も良い、夢のような電源を探しまくるスレッドです。

■前スレ
1万円以内の良質電源を探しまくるPart49
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1272014411/
■1万円以内の良質電源wiki (各電源に関する情報が追加されました)
ttp://pc.usy.jp/wiki/164.html
■腑分け用あぷろだ(5kスレと共用
ttp://www7.uploader.jp/home/dengensure/

関連リンクは>>2-7参照
2Socket774:2010/08/30(月) 23:39:31 ID:XRNXgg2x
■関連スレ
【W,KW,MW】50号機【W,KW,MW】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1240156250/
ナイスな品質の良い電源 Part49
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1282830216/
1万円以上2万円以内の良質電源を探す #13
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1278886925/
5000円以内の良質電源を探す Part17
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1282271755/
3Socket774:2010/08/30(月) 23:41:32 ID:XRNXgg2x
■消費電力計算(電源購入予定者はまずはここで計算しよう)
◆eXtreme PSU Calculator Lite◆ - Capacitor aging 20-30%にする
ttp://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp
電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
ttp://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
PC電源変換効率 ☆ 計算機。
ttp://www.cost-simulator.com/eco/eco4.html
80PLUSとの実測比較で素性の知れないPC電源の変換効率を推定計算機。
ttp://www.cost-simulator.com/eco/eco7.html
■80PLUS認証
ttp://80plus.org/manu/psu/psu_join.aspx
■参考になる(信頼できる)海外レビューサイト
JONNYGURU.COM
ttp://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&op=Review_Cat&recatnum=13
[H]ard OCP 情報充実
ttp://www.hardocp.com/reviews.html?cat=NDUsUG93ZXIgU3VwcGxpZXMgLyBQU1UsaGVudGh1c2lhc3Q=
Silent PC Review(SPCR) ファンの音が聞ける
ttp://www.silentpcreview.com/section10.html
HARDWARE Secrets パーツ分析あり
ttp://www.hardwaresecrets.com/page/power
ANANDTECH
ttp://www.anandtech.com/casecoolingpsus/
Xbit LABORATORIES
ttp://www.xbitlabs.com/articles/other/display/atx-psu7.html
■コンデンサ
コンデンサメーカー一覧サイト
ttp://capacitor.web.fc2.com/
電解コンデンサ寿命について
ttp://www.cosel.co.jp/jp/data/sub06_10.html
■OEM元
てらさんのゴミ箱
ttp://terasan.info/index.html
UL File Number
ttp://www.jonnyguru.com/SMPS_UL.htm
■これから電源を買うならまず読もう。電源参考リンク。
ttp://www.dosv.jp/other/0708/index.htm
ttp://jisaku.nobody.jp/kiso/power.html
ttp://optimized-pc.net/jisaku/spec/spec08.php
ttp://www.coneco.net/special/d011/
4Socket774:2010/08/30(月) 23:42:30 ID:XRNXgg2x
5Socket774:2010/08/30(月) 23:43:17 ID:XRNXgg2x
■よくある質問
Q:オススメ電源教えて!
A:テンプレ音読10回しろ

Q:テンプレにない×××電源ってどうなの?
A:突して腑分けレポすればネ申だろ、馬鹿?

Q:×××電源は静音?
A:静音電源スレへ行こうぜ…久しぶりに…キレちまったよ…

Q:×××メーカーの電源って良くないの?
A:メーカー単位の流言に惑わされる情弱乙
6Socket774:2010/08/30(月) 23:44:13 ID:XRNXgg2x
■定番の電源たち
価格/型番       12V Max 護 80 保 着 FAN
9K台
 KRPW-J600W    48A 32A  ?  ○  1    120 DB 880〜1700rpm 105℃ 日ケミ390uF Enhance
8K台
 EA-650        45A 22A  4  ○  3    120 DB 85℃ Aishi270uF x2+Rubycon+Ltec+Taicon+日ケミ Delta
7K台
 KRPW-J500W    36A 18A  5  ○  1    120 DB 105℃ 日ケミ Enhance
 CMPSU-450VX   33A 33A  5  ○  5    120 DB 105℃ 日立330uF+日ケミ Seasonic
 SS-400ET      .30A 17A  3  銅  1     120 DB 85℃ 日ケミ+OST Seasonic
6K台
 KRPW-J400W    29A 16A  5  銅  1    120 DB 970〜1700rpm 105℃ 松下+日ケミ Enhance
 EA-380        27A 17A  4  ○  3     80 SB 85℃ 日立270uF+OST Seasonic
5K台
 KRPW-V560W    40A 20A  ?     1    120 SB 105℃ TEAPO+Su'scon Enhance
 KRPW-V500W(新)  ?A 20A  5  銅  1    120 SB 105℃ 日ケミ+TEAPO+Su'scon Enhance ATX-0250GA

12V:12Vの容量、電源の実質的な容量
Max:12V1の最大出力
護:各種保護回路の搭載数(過電圧、過電流、過負荷、短絡、低電圧、過温度)
80:80PLUS認証取得電源(高効率)効率順は○<銅<銀<金<ノ
保:保証期間[年]
着:着脱式モジュラーケーブル
FAN:ファン口径[]、80はストレート排気
DB:ダブルボールベアリング(長寿命)
SB:スリーブベアリング(静音重視)
FDB:流体動圧軸受(DBより長寿命で静音)
7Socket774:2010/08/30(月) 23:45:09 ID:XRNXgg2x
■期待の電源たち(腑分けレポ大募集)
価格/型番       12V Max 護 80 保 着 FAN
10Kオーバー
 GE-G700A-C1    52A 19A  6  銅  2     120 SB 85℃ 日ケミ+? Acbel
 TP-550AP      45A 20A  3  銅  5  ○ 120 DB 85℃ 日ケミ+? CWT
 W0151         36A 18A  3  銅  ?  ○ 140 DB 85℃ Rubycon330uF+Samxon CWT
 SS-400ES      29A 17A  2  銅  3     80 DB 105℃ 日ケミ270uF Seasonic
9K台
 CMPSU-650TXJP .52A 52A  5  ○  5     120 DB 105℃ 日立+日ケミ Seasonic
 GE-G600A-C1    45A 25A  6  銅  2     120 SB 日立+? Acbel
 EVEREST 85 520  41A 18A  3  銅  2  ○ 120 DB 105℃ 日立470uF+? FSP
 AX550-85EP     .40A 18A  4  銅  3    120 FDB 105℃ 日立470uF+? FSP
8K台
 CMPSU-550VX   41A 41A  5  ○  5    120 DB 105℃ 日立330uF+日ケミ CWT
 GE-G500A-C1    38A 25A  6  銅  2     120 SB 日立+? Acbel
 EMD425AWT     .33A 22A  6  銅  3  ○ 120 DB 450〜1500rpm 85℃ Enermax
7K台
 KT-550AJ-80+    38A 22A  3  ○  2  ○ 135 700〜1500rpm  85℃ 日立390uF+日ケミ Andyson
 EES400AWT     .32A 22A  8  ○  3     120 TB 450〜1800rpm 85℃ 日立220uF+? Enermax
 EA-430D-GREEN  32A 17A  4  銅  3     80 SB 85℃ Aishi270uF+? Delta
 KRPW-V2-600W   ?A ?A  4  銅  3    120 877rpm〜1523rpm Enhance
6K台
 KT-450AJ-80+    34A 20A  3  銅  2  ○ 135 700〜1500rpm Andyson
 ELT400AWT-ECO  .30A 22A  6  ○  3  ○ 120 DB 450〜1500rpm 85℃ 日立220uF+日ケミ Enermax
 EA-380D-GREEN  28A 17A  4  銅  3     80 SB 85℃ Aishi270uF+? Delta
 EES350AWT     .27A 17A  8  ○  3     120 TB 450〜1500rpm 85℃ Enermax
5K台
8Socket774:2010/08/30(月) 23:46:58 ID:XRNXgg2x
テンプレ終わり。
テンプレに関しては特に議論はなかったと思うのでそのまま流用しました。
何かあったら修正お願いします。
9Socket774:2010/08/31(火) 02:02:17 ID:7JZeprfz
電源ユニットのスイッチって○がオフで-がオンか
イメージが俺の中のオンオフと違う
10Socket774:2010/08/31(火) 03:40:31 ID:STwcGcYG
>>9
釣りかも知らんが、それはPC言語である0と1の意匠だ。
0がOFFで1がON。
11Socket774:2010/08/31(火) 04:32:14 ID:O5nxufkY
>>10
これまたでかい釣り餌ですな
12Socket774:2010/08/31(火) 05:09:49 ID:gmCp3iLH
○×は日本でしか通じない
だからPSの洋ゲーは×が決定だったりする
これ豆知識な
13Socket774:2010/08/31(火) 09:21:38 ID:pMqaUtUA
豆知識なのか?
14Socket774:2010/08/31(火) 09:28:04 ID:gxQBc/Sl
日本の○は海外だとチェックマークじゃね?
15 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/08/31(火) 11:45:10 ID:KeHh3D+1
>>8
>何かあったら修正お願いします
じゃあ>>1の前スレを修正

1万円以内の良質電源を探しまくるPart50
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1276485769/
16Socket774:2010/08/31(火) 20:59:50 ID:3Ht1KWLk
すまん。注意不足だったわ
ありがとさん。
17Socket774:2010/09/01(水) 17:22:18 ID:nYrPzaig
シュワルツバーグの評判ってどうなんだろ、
一応銅はとっててよさげに見えるが。
18Socket774:2010/09/01(水) 18:00:33 ID:LY7d5Ogx
シュワルツバーグは、今時珍しい出力詐称電源だからね
19Socket774:2010/09/01(水) 18:20:06 ID:nYrPzaig
まじすか、やっぱりおとなしく玄人かHECあたりの買うことにしようかな
20Socket774:2010/09/01(水) 20:59:41 ID:MNWO7LWM
いやいや、ぜひここはシュワの人柱に…
21Socket774:2010/09/02(木) 07:09:03 ID:2idF6aZm
           ヽヽヽリリノノノノノ ミ
            ミシ" / / ̄ ヾミミ
            ミ|/ /   /iミミ
            ミト_,,,,, i,i ,,,,,,,,,_ 〈ミミ
           v ,-・-l -・-_  iミi  バフン!
           .ト/ _L_   ┬´〉5}
      (⌒__⊂へ、,-ー-、 )  |シ ) ⌒)
    (  |●●| | "')-⌒ -´ / 三≡) ⌒)
   (   |●●| ヒニO、,_______/|>、   ) ⌒)
        ̄(ヨ⊂ ̄マ \ __ノヲ/⌒ヽ
         (  )  )へ  ` ̄,⌒ (   )
         し__ノ`|.  \、 ..,,___,,.. ノ
22Socket774:2010/09/04(土) 00:11:56 ID:q1JRGqnU
それコマンドー?
しかも知事なのか?

ハガーは市長
23Socket774:2010/09/04(土) 00:18:29 ID:q1JRGqnU
なんか鳥山漫画に出てくるようなAA見てくだらねえレスしちまったぜ。

>>17

俺もシュワルツェの事が聞きたかったんだ。99に並んでるけど安いよな。
サイズやAQTISのような嘘付きなモノではない事を祈りたい。
24Socket774:2010/09/04(土) 00:44:27 ID:MuO+iFbh
25Socket774:2010/09/04(土) 11:31:11 ID:aO4I8IUf
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4942322510699/202550000000000/

FSP製。オール105℃日本製コンデンサ、山洋ファン、80+銅 悪くなさそうだけどどうだろう?
http://www.fsp-power.ru/report/FSP_OWL-PSTBM600_600W_Report.pdf
26Socket774:2010/09/04(土) 12:14:35 ID:nObMKyw8
>>24.25
良さそうではあるが、もう2千円出せばTP-650買えるしなぁ・・・
27Socket774:2010/09/04(土) 12:28:59 ID:FfXLA3j6
>>25
風雅でその値段ならいんじゃないかな

>>26
ここにきてSeasonic鉄板法則が崩れつつあるからSeasonicの仲間を買わんでも
28Socket774:2010/09/04(土) 13:33:00 ID:0sOEopwl
NECの安鯖をバラせば
Plus80の良質電源が安価に…
29Socket774:2010/09/04(土) 16:08:24 ID:wHXxwSQF
日本語名がついた電源だけは買っちゃいけないって誰かが言ってた
30Socket774:2010/09/04(土) 16:25:06 ID:l9mtm0zn
NECの鯖電源ってtigerだっけ

動物ではないけどそんなに良くない
31Socket774:2010/09/04(土) 16:35:08 ID:8LHUCQEd
>>29
スレ違いだけどみなもっとさんとか用途によっては素晴らしいのでは?
あと調理器も
32Socket774:2010/09/04(土) 16:45:41 ID:2AGFNXs6
超力はもう売ってないし。
2は……
33Socket774:2010/09/04(土) 16:59:07 ID:iWNNhxNU
>>30
tiger は 動物電源生産会社 Deer computer とは 別物 です(^o^)
34Socket774:2010/09/04(土) 19:46:26 ID:0+ztdnOi
やっと規制解除か…
先月下旬にジャストマイショップでEA-500D Greenが8.499円だったから何となく衝動買い
EA-500(初代)から換装したけど別に何も変わらん…
音は相変わらずファンが回ってるか心配なくらい静か

4年使った初代を掃除目的で開けてみたが、コンデンサのお漏らしも無く埃も溜まってなかった
目方は初代よりGreenの方が200g程重い
ケーブルも微妙に固め
35Socket774:2010/09/04(土) 19:54:45 ID:ZXPqkfz/
V-FORCE 750W (ST-750Z-AF)はどうなのかな?
seventeamだけどサイズが絡んでるからちょっと不安・・・
36Socket774:2010/09/04(土) 19:55:42 ID:vuLuRS/a
>>27
ナイススレで紫蘇が袋叩きにされてるけどなんかあったの?
もうすぐSS620GBが届く俺はすごい気にかかります
37Socket774:2010/09/04(土) 20:21:07 ID:aY1vMQd9
>>36
江成工作員の捏造
何も気にすることは無い。SS-620GBの到着を楽しみにしとけ
38Socket774:2010/09/04(土) 21:43:03 ID:hAML/o7d
紫蘇はCPに限れば他社より優れてなどいないし値段なりの物と考えて買うなら妥当
江成はCP悪すぎてなんで売れてるのか理解できん
39Socket774:2010/09/04(土) 22:34:46 ID:IeJUIlKz
インフィニティとかで築いたブランド力じゃね?
カカクに電源選びに困った初心者相手に江成買っとけば安心って言ってる奴いるし
信者ってそんなもんじゃないかな
40Socket774:2010/09/05(日) 00:31:30 ID:lduVAGzl
江成は店頭行くと買う気失せる。明らかに返品の開封品が多い
41Socket774:2010/09/05(日) 00:58:10 ID:l+5USQtt
>>40
たねー
42Socket774:2010/09/05(日) 01:41:11 ID:qQpls91m
「インフィニティとか」それ以外何かあるの?
43Socket774:2010/09/05(日) 01:44:27 ID:mOEMWmzU
昔のリバティとか
44Socket774:2010/09/05(日) 01:49:31 ID:CSBrs6IS
確かに日本国内の紫蘇ブランド品は高い。お世辞にもコストパフォーマンスがいいとは言えない
まぁオウルがぼったくってるからなんだけどな
45Socket774:2010/09/05(日) 02:09:04 ID:BV4x/4R2
コルセア税も相当なもんだがな
代理店には恵まれてない
46Socket774:2010/09/05(日) 09:16:01 ID:vw9rcrkS
>>31

いまだに超力に騙されてる馬鹿っていたんだ?

昔80+なんて意味無い意味無い言ってた馬鹿とかどこいったんだ?
47Socket774:2010/09/05(日) 09:48:11 ID:CSBrs6IS
>>46
調理器もシュワルツよりはマシっぽいけどな。スペック的に。
48Socket774:2010/09/05(日) 09:50:00 ID:Qoj7S5q8
明智光秀(笑)
49Socket774:2010/09/05(日) 10:14:01 ID:Qoj7S5q8
サーマルの電源って評判あまり悪くないよな?
あそこのケースは買う気にはならんが、Toughpower XT 650Wが1万割ってるし
なかなかアリかな?って思ってしまっている。
50Socket774:2010/09/05(日) 10:20:50 ID:qQpls91m
普通サーマルやクラマスの電源は避ける
51Socket774:2010/09/05(日) 10:34:07 ID:QsrdQ4te
あいつら丸投げしてるのかあんまいいの作って貰えないよね、オーダー下手な上に
ろくなチェックしてないんだろうな
52Socket774:2010/09/05(日) 10:37:16 ID:ap67nm1P
OEM元次第で変わるのかとも思ったけど、部品品質に金掛けたモデルがないよな
中華/台湾コンonlyだと微妙って評判から逃れられないな
53Socket774:2010/09/05(日) 10:38:10 ID:CSBrs6IS
Ttは見掛け第一主義駄科
蔵枡は製造・OEM先への仕様指示が下手糞
54Socket774:2010/09/05(日) 10:46:02 ID:zgjG/yWQ
サーマルのケース考えてたけど、そういう位置ずけなん?
見た目は明らかにカッコよさげだけど
55Socket774:2010/09/05(日) 10:55:21 ID:Qoj7S5q8
俺はケースならサーマルよりNZXTを選びます
56Socket774:2010/09/05(日) 11:09:00 ID:CSBrs6IS
Armor+あたりの評判ならググればたくさんでてくるよ!
まぁ俺ならTtのケースは絶対買わない
57Socket774:2010/09/06(月) 06:12:27 ID:ZOUSFy8q
アンテッ子のケースもあまり良くないな
クラマスの方がいいや
58Socket774:2010/09/06(月) 06:43:10 ID:5JvzIz9Y
いやそれはない
59Socket774:2010/09/06(月) 07:02:31 ID:Jangu19D
>>47

kwsk
60Socket774:2010/09/06(月) 09:59:06 ID:b6PS7dS+
>>56
自分がAbeeや銀石のケースを買う気にならないのと似たようなものなのか

アンテッコもTtもどんな物か判った上で買ってるし
どんな運用方法でも高性能を発揮する設計って訳でもないし癖はあるけど別に不満は無いな
Lian-liは物がいくら良くても代理店のボッタクリに不満がある
61Socket774:2010/09/06(月) 21:14:16 ID:T3o4wrJU
>>44
オウルテック コイル鳴き程度の微小なトラブルにもすぐさま交換してくれる対応のよさ
リンクス 長期保障を売りにしてるがなんだかんだ難癖つけれれて有償になるケースが多い

なんで一概にオウルテックが糞とは言えん
62Socket774:2010/09/06(月) 21:16:34 ID:T3o4wrJU
アンテックのケースは糞重くて微妙なギミック満載で好かん
パーツ交換のさい、あの糞重いケースを運ぶと汗だらだらになる
63Socket774:2010/09/06(月) 21:43:44 ID:lnT9Ill+
>>62
気持ちはよく分かるが、オススメのケースは?
64Socket774:2010/09/06(月) 22:01:08 ID:F3eJCgPM
>>63
サイズのSCY-T33-BKがいい感じ

ケースは高いの買ったことが無いな
ケースに金回すなら電源に回すよ
65Socket774:2010/09/06(月) 22:19:45 ID:5T6auNZe
>64
ケースは買換頻度が低いから俺は予算多めにとるなぁ
66Socket774:2010/09/06(月) 22:29:51 ID:F3eJCgPM
君の考えも良いが
もし予算が決めれれてたら俺はケースより電源に金をかける
金が腐るほどあればそりゃいいケースを使うけどさ
SCY-T33-BK、痒い所に手が行き届いた作りで質実剛健
サイズはケースはいいんだがな
67Socket774:2010/09/06(月) 22:59:47 ID:VWSD4oUE
0.6mmで質実剛健とかありえん
68Socket774:2010/09/06(月) 23:00:29 ID:K778/Ytq
あの天板に通気口あるタイプってホコリ的になどうなの?
落下してきて内部に入る感じがするんだが。
SCY-T33-BKいいなぁと思うんだけどそこだけが引っかかって踏ん切りつかない。
69Socket774:2010/09/06(月) 23:03:33 ID:0MVTkbQM
一瞬ケーススレかと
70Socket774:2010/09/06(月) 23:08:08 ID:ymDWdqnB
俺はケースファン代で結局金かかると思ってSCY-T33-BKは避けたけどな
71Socket774:2010/09/06(月) 23:26:57 ID:K778/Ytq
>>69
あーっ気がつかなかった。話の流れからてっきりケーススレかとw
72Socket774:2010/09/07(火) 00:35:00 ID:nLAtlISs
ケース ケチるやつは、電源もケチる
まぁ、安ケースになら1万以内の安電源は妥当なレベルか
73Socket774:2010/09/07(火) 00:43:23 ID:J9NV0f9z
まぁ、車のバッテリーと一緒で高いのを長く使うより、信頼性のあるそこそこの値段のを
短いスパンで変えてく方がいいんでない?
まぁ、高い電源を短いスパンで変えていける長者様には関係ない話だと思うが
74Socket774:2010/09/07(火) 01:01:27 ID:FqhC6mNe
>>68
あんてこのTHREE HUNDREDだけど埃入るよ
穴だらけのケースは仕方が無いw
75Socket774:2010/09/07(火) 01:03:59 ID:W6CsxOKj
そか。やっぱり天穴ないもう一つの候補にするか・・・・・
ありがと&スレ違い失礼した。
76Socket774:2010/09/07(火) 01:05:31 ID:FqhC6mNe
>>72
俺安ケースでXシリーズだけどw
異端なのかな?
77Socket774:2010/09/07(火) 01:07:33 ID:kei1x2jH
ラインを敷いての大量生産の時代は、
ほどほどを短期間で買い換えがよいな。
78Socket774:2010/09/07(火) 01:08:25 ID:nmIqNEwH
1万以内の安電源(キリッ
79Socket774:2010/09/07(火) 01:09:03 ID:ta5osGe/
そういやKRPW-V560Wの1年保証がこの9月で切れたハズだ
VII-600Wいってみようかな
80Socket774:2010/09/07(火) 01:15:57 ID:b4LlRzQy
そういえばうちの会社で15年目のケース付属のAT電源がまだ動いてる
81Socket774:2010/09/07(火) 01:20:49 ID:rqRare1n
>>67
安ケースがぺらいのは仕方ない
車みたいに動くもんじゃないからある程度の剛性があれば
通気性や整備性の方が重要だったりします
82Socket774:2010/09/07(火) 01:22:40 ID:Y0d/Skhl
>>73
車のバッテリーのように、その他の電装機器を巻き込まずに電源単体のみ逝ってくれるならそれもアリだがな。
安物買って、結局バカ高い出費にならなきゃイーけどw
83Socket774:2010/09/07(火) 01:24:21 ID:icyDIyt6
>79
もうすぐV2-560Wが出るはず
腑分けして比較レポしてくれたら神
84Socket774:2010/09/07(火) 01:24:40 ID:3Gy3um9t
>>80
白物家電並みだなw

そういや5KスレでACアダプタって密閉なのになんであんなに壊れにくいのか
って少し前に話題になってた
85Socket774:2010/09/07(火) 02:19:20 ID:esPfGXns
サブ機に乗せるようなんだけど安くて静かで割と低容量のオススメ教えて
今まで500W以上しか考えたことなかったからよくわからん
ケーブルはSATAが三つくらいあれば十分
そこそこ安いKRPW-V400W、なんとなく人気のありそうなECO80+ EES350AWTあたりを考えているがどんな感じか未知数
プラグイン式ならストロンガープラグイン SPSN-050Pが安いがこのくらいのプラグイン形式はちょっと不安
FDDとかグラボ補助とかは特に必要ないから外せるのは魅力的なんだが
>>68
ttp://www.ainex.jp/products/cfa-a.htm
気休めに
86Socket774:2010/09/07(火) 02:54:51 ID:y2akSoA6
>>85
KRPW-V400はうるさいと思うよ。V460は静かと言えるほどではなかった
それにSATAコネクタ一つって論外じゃん
ストロンガー500Pは静かだね
江成はファンの耐久性なさそうだけど
87Socket774:2010/09/07(火) 03:43:17 ID:esPfGXns
スマン、KRPW-L400Wのほうだった
ストロンガー静かなのか
500Wってちょっとオーバースペックだけどケーブル外せるなら邪魔にならなくていいかも
88Socket774:2010/09/07(火) 04:14:19 ID:2w4nnzu5
だから何度も言ってるだろ
サイズが静かなのは耐久力減るの無視して他社よりFAN回転絞りまくってるからであって
同じ事をやろうと思えばどこのメーカーでもやれる


サイズの電源を標準状態で使用する場合
発売開始時の価格で考えて他社の2〜3ランク下な価格設定の同容量品並の耐久力と考えて買うならいい
サイズは投売り価格になった物を値段なりの耐久力と考えて買うか、FAN交換or増設して使わないと財布の中身的に不味すい
さすがに産廃やら会社の方針でコンデンサ詐欺を常態的行うメーカーのうに100円で投売りされてても論外とまでは言わないがこの価格帯なら基本避けるべき
89Socket774:2010/09/07(火) 04:27:19 ID:Q9RxCJxN
>>87
L400は負荷かけると五月蝿いよ
1980円祭りの時に買ったけど、中身やファンの音が流石FSPグループって感じ
90Socket774:2010/09/07(火) 14:34:27 ID:LOQUZItJ
http://www.faith-go.co.jp/special/detail/?id=110345&div=27

これ安くねぇか?

回路的なことはよくわからんがナイス品質スレ的にはどうなんだろねコレ
91Socket774:2010/09/07(火) 15:53:58 ID:itfuF0ye
AntecのEA-500Dなんかと同じたち位置かな。コンデンサはLtecとかだろうし。
まあまあそれなりなんじゃないの。
92Socket774:2010/09/07(火) 23:11:34 ID:rflxf8ck
12cmファンな点以外はこっちのほうがマシじゃね?
500Dは紙エポ、12V22A二系統だけど
こっちはガラエポだし、12Vも25Aの三系統
ただ、NECや富士通の一体型PCのなかのAcbelはLelon,Ltecが吹きまくってる
DeltaのLelon,Ltecが吹いたのは見たこと無いが・

まあ使いたくない電源だな・・どっちも・・

93Socket774:2010/09/08(水) 08:08:22 ID:lqOU5HLP
AcbelのLtecが噴いたのは見たことがある(マイ経験)
94Socket774:2010/09/08(水) 11:17:16 ID:2+sdTGRW
前スレのDatおくれ
95Socket774:2010/09/08(水) 15:19:40 ID:U79XTQem
96Socket774:2010/09/08(水) 15:37:17 ID:aStmBT3K
ZALMANって割高だけど質とかどうなん?
上のは安いけど
97Socket774:2010/09/08(水) 20:36:28 ID:E+RcJcLA
CPUクーラーとかは割と人気みたいだけど、ZALMANの電源置いてる店って
ネットで見る限りほとんどない
98Socket774:2010/09/08(水) 21:37:19 ID:aStmBT3K
VGAクーラーで少し前の機種では
ZALMANは流行ってて
実際静音を売りにしてるのは判るが
電源は良くわからんな

還流では高級というの位しかw
99Socket774:2010/09/08(水) 22:07:50 ID:0/RdCXhw
100Socket774:2010/09/08(水) 22:18:40 ID:2+sdTGRW
ありがと
101Socket774:2010/09/08(水) 22:28:45 ID:X/WP2N3r
笊は何でもヒートパイプ使えばいいと思っているから困る
102Socket774:2010/09/09(木) 12:17:36 ID:dG20cuwd
AQTISのAP750GTXはどうでしょうか?
箱には80PLUSらしいみたいな記載があって安いと思うのですが。
103Socket774:2010/09/09(木) 12:40:16 ID:o2J09Niu
アクティスは悪質って言われてるのを見ても選べるならそれでいいよ
104Socket774:2010/09/09(木) 12:40:34 ID:6tqYDqgR
AQTISだからね・・・
前みたいに出力やパーツの詐称はしてないとは思うが
前科があると疑っちゃうよね。
よ〜く調べてから買った方がいいんじゃないかな。
105Socket774:2010/09/09(木) 12:47:02 ID:dM6OJybm
アクティス=ダメって決め付けもどうかとは思うが、
冒険する気も起きない部品でもあるから自業自得だな
80+取得してないアクティスの電源ふたつ買ったことあるが、
いずれも1年でダメになった
106Socket774:2010/09/09(木) 12:50:50 ID:8iwdpSjT
>いずれも1年でダメになった
ダメじゃんw
107Socket774:2010/09/09(木) 12:57:23 ID:6tqYDqgR
地雷とわかって購入してる人は情弱を通り越して知○障○者なんじゃないかと。
理解できんわ。
108Socket774:2010/09/09(木) 13:02:26 ID:I0LlrMKW
さすがにそのたとえは知的障害者に失礼
109Socket774:2010/09/09(木) 13:04:41 ID:X3r8RJvl
>>102
80plusのサイトで
容量を少なめに申請をして得た商品だよ
110Socket774:2010/09/09(木) 14:34:46 ID:dG20cuwd
102です。
いろいろありがとうございます。
買わないで良かった・・・。
111Socket774:2010/09/09(木) 15:32:10 ID:wayRf+eY
HECのWIN+シリーズは良いと思うんだ
112Socket774:2010/09/09(木) 15:58:55 ID:KFZNdmVc
113Socket774:2010/09/09(木) 17:19:39 ID:9H0w2uR3
EVEREST 85+ 520を買おうかと思ってるんですが
着脱式モジュラーケーブルで何かオススメはありませんか?
114Socket774:2010/09/09(木) 17:34:09 ID:kdOxR+EM
>>113
同じFSPの風雅(確かエベレストのオウルカスタム)とかAX550-85EF
SST-ST60-F-Pあたりは?
115Socket774:2010/09/09(木) 17:55:28 ID:ta6siFcY
>>113
TP-550AP一押し(12Vが45A)
9,999円
https://www.justmyshop.com/app/servlet/campaign?id=32768&groupid=b&page=2#9009452

SST-ST60F-Pは12Vが42Aと細いので微妙
9000円割れなら値段相応かも?
116Socket774:2010/09/09(木) 21:11:04 ID:PUPfWaLe
上の方で出てるけどシュワルツバーグってだめなんだ
HEC-550とシュワルツバーグとCOUGAR550で悩んでたけどこれで2つに絞れたわ
117Socket774:2010/09/09(木) 21:32:00 ID:jgqHIOzY
シュワルツバーグは今時珍しい出力詐称電源だから
購入検討以前に性能評価の対象にすらならない
118Socket774:2010/09/09(木) 22:32:46 ID:9H0w2uR3
>>114-115
参考にします
119Socket774:2010/09/09(木) 22:45:50 ID:EY0ogOjk
シュワルツバーグ買った俺涙目
120Socket774:2010/09/09(木) 22:47:42 ID:YRZaAmi/
>>119
レポしてくれ頼む
全然情報なくて寂しかったんだ
電圧のブレとかどうよ?
121Socket774:2010/09/09(木) 23:10:19 ID:EY0ogOjk
剛力からの換装、ウチの構成で7Wぐらい下がった
12Vの値が低いのが気になる
ttp://fx.104ban.com/up/src/up2777.png
122Socket774:2010/09/10(金) 00:01:23 ID:Ss3ez1DF
そりゃあOCCTがマザーボードに対応してないだけだ
123Socket774:2010/09/10(金) 00:03:53 ID:RsOyqhJI
OCCTに対応しているマザーなんてあるのかよ
124Socket774:2010/09/10(金) 00:06:58 ID:Ss3ez1DF
無いね
125Socket774:2010/09/10(金) 01:02:57 ID:ap/zTVPU
>>121
サンキュー
やっぱ負荷かけると結構ぶれ出ちゃうね
値が低いのは気にしなくても大丈夫
心配ならOCCTやりながらテスターで実測値をチェックしてみるといいよ
126Socket774:2010/09/10(金) 01:25:44 ID:Zt2qQQVp
>>121
BIOSで12Vの電圧確認すれば良いよ
構成が解らんので負荷の程度は解らんが、
現状60mv程度の変動だから
BIOSで12V超えていればそれ程心配無いと思う
127Socket774:2010/09/10(金) 01:58:20 ID:fe1qYRGa
九十九のセールで風雅700買っちまった
128Socket774:2010/09/10(金) 04:07:22 ID:HM6UXxjq
風雅はすばらしいぐらいに安定してるね
600Wのほうだけど
ttp://z0001.blog87.fc2.com/blog-entry-96.html
ttp://blog-imgs-24-origin.fc2.com/z/0/0/z0001/OWL-PSTBM600V12GTX260.png
129Socket774:2010/09/10(金) 10:23:54 ID:Lb6t1oai
うわぁシュワルツバーグ買っちまったよ
もっと調べとけばよかったわ
OCとかしないんだけどつかえない?
まだ未開封だけど返品できるならした方がいい?
130Socket774:2010/09/10(金) 10:33:48 ID:kX/jklvd
一方、フェイスのセールではabee、AcBel、AQTIS製のみ売られていた。
TWOTOPではCMPSU-650TXJPとHEC-700TW-2WXとか売られてるけどね。
131Socket774:2010/09/10(金) 10:34:03 ID:8C5tD65q
('A`)
132Socket774:2010/09/10(金) 10:35:13 ID:RUvTnfj8
みんなドイツっぽい名前にだまされるのかね
133Socket774:2010/09/10(金) 10:53:54 ID:YTdNdOBn
>>129
未開封ならできるんじゃないですかー
恥知らずな屑であることを受け入れればですけどねー
134Socket774:2010/09/10(金) 11:00:44 ID:uk02Of6j
客の都合による返品は無理、これ鉄則な
135Socket774:2010/09/10(金) 11:02:19 ID:oNwpyJ/j
>>129
構成も電源のワット数も書かずに聞かれてもな。
Atomなら使えるし950+GTX480には厳しすぎるんじゃないですか。
よく調べないやつは情報も出さずに話をするからこうなるんだ。
136Socket774:2010/09/10(金) 11:05:57 ID:bCoqK7TV
未開封ならレシート持っていきゃ返品しても大丈夫だろ
137Socket774:2010/09/10(金) 11:06:05 ID:oGJJHKma
台湾のメーカーがドイツっぽい名前付けてるってだけでもうネタ電源確定なのに
それの代理店がサイズって時点でネタから糞に格下げっていうか
138Socket774:2010/09/10(金) 11:08:53 ID:I0BQ3mBk
衝動買いするときは交換保証必須。あとは返品できる尼とか
139Socket774:2010/09/10(金) 11:15:01 ID:x7iWM+Nf
シュバルツ悪い悪いつってるのは
12V+の出力が低いって理由だけだろ?
安定してるかどうかなんて調べてねぇじゃん
あんまり無責任な書き込みに踊らされんあよ
140Socket774:2010/09/10(金) 11:36:13 ID:oGJJHKma
いや12Vの出力が低い時点でもう地雷
141Socket774:2010/09/10(金) 12:13:38 ID:Lb6t1oai
とりあえず使ってみることにするよ
お騒がせしました
142Socket774:2010/09/10(金) 12:29:29 ID:MbzMUQ6t
シュワルツバーグの12Vラインは極端に細い
何れも型番-100W程度の電源
500W 12V-30A
600W 12V-38A
700W 12V-46A
更に性能や品質が不明なので地雷かどうかは
判らないが積極的に選択する理由が一つも無い
143Socket774:2010/09/10(金) 12:33:09 ID:nPkQFmSN
そういえばドイツ風の名前の見慣れない安い缶ビールがあったので
手に取ったら韓国製だった。
144Socket774:2010/09/10(金) 12:43:40 ID:wR4KEyTX
韓国と台湾や中国を同一するな。韓国は今や家電製品で世界一だぞ。
145Socket774:2010/09/10(金) 12:45:13 ID:T/sQTaCF
安いだけだろwwwすぐ壊れる韓国家電とかいらねえよwwww
146Socket774:2010/09/10(金) 12:45:48 ID:sjV3LiWc
台湾>>>>>>>>韓国、中国
だろ
147Socket774:2010/09/10(金) 12:48:09 ID:MdC+M98S
おまえの脳内の話はいらん
148Socket774:2010/09/10(金) 13:29:15 ID:6swZk9ez
韓国とか犯罪かよw
149Socket774:2010/09/10(金) 13:48:26 ID:nPkQFmSN
欧米風の名前をつけて胡散臭いイメージを消す商法はアジアお得意のやり方だよね。
しかもかつてその手法を広めて一般化させたのは他でもない日本なんだw
韓国や台湾はそれを踏襲しているだけ。
サムスンあたりはもう品質に自信があるから堂々と名乗っているけどね。
150Socket774:2010/09/10(金) 13:53:16 ID:2bjZyBO9
SkydigitalやZALMANの話はしてないはずだがなんで急に池沼が湧いたんだ
常に「韓国」でスレ検索でもして見張ってんのか?
151Socket774:2010/09/10(金) 13:55:10 ID:xPaFAtrA
>>149
力士や富士山風の山のCMって

まあ欧米風ではないな
152Socket774:2010/09/10(金) 14:16:25 ID:o5QbzMj7
力士も富士山も韓国起源ニダ
153Socket774:2010/09/10(金) 14:43:26 ID:OeBaQP6Z
CPU PhenomII X4 945
マザー ASRock 880G Extreme3
メモリ 2GB×2 
SSD Crusial Real SSD C300 64GB
HDD WD10EALS
グラフィックボード HD577XZNFC
光学ドライブ IHOS104-06
電源 シュワルツバーグ600プラグイン

30分OCCT結果。ぶれてんなぁ・・・
ttp://uploader.skr.jp/src/up2828.png
ttp://uploader.skr.jp/src/up2829.png
ttp://uploader.skr.jp/src/up2830.png
154Socket774:2010/09/10(金) 14:58:06 ID:lOIw708G
12V高すぎw
155Socket774:2010/09/10(金) 15:07:40 ID:cvazKqgj
安定はしてるけどw
まあ高すぎるから安定するんだろうなw
156Socket774:2010/09/10(金) 16:25:04 ID:MuYkIpqH
Win+ 700買った。電圧も安定、音も静かで何も文句なし。
157Socket774:2010/09/10(金) 16:50:29 ID:lOIw708G
構成ぐらい晒そうや
158Socket774:2010/09/10(金) 17:43:05 ID:x8f+/NEd
シュワルツ700のプラグイン買っちまった。
昨日ここ見たときには、ほとんど情報無かったのに・・・
159Socket774:2010/09/10(金) 17:45:02 ID:AmEZuV5g
1万円以内の電源をホイホイ買って結局無駄になるんだからもっと出せば
160Socket774:2010/09/10(金) 17:54:01 ID:oGJJHKma
もっと出したところでabeeやら恵安の電源買っちゃったら意味なくね
161Socket774:2010/09/10(金) 18:12:46 ID:5jVI5nZP
買う奴はどんなに情報出しても買う
オレオレ詐欺と一緒
162Socket774:2010/09/10(金) 19:42:00 ID:+gS8bHUv
>>159
5k以内の電源ならわかるが10k前後の電源なら悪くないだろう
恵安にしてもZippyもあるし一概に全部が糞とは言い切れない
163Socket774:2010/09/10(金) 19:45:42 ID:lYsYA3nG
オウル工作員がわいただけだ
問題なく使えるから安心しろ
164Socket774:2010/09/10(金) 19:52:44 ID:ap/zTVPU
>>153
これ見る限りだと負荷掛けてる状態で12V全然ぶれてないし、悪くないというか十分良い感じ
だが、>>121だともっと負荷軽そうなのに随分とぶれてる

うーん、12Vが高い低いはどうでもいい(所詮ソフト読みなので)んだが、
やはりテスターでも同時に確認しないとわからないなぁ
165Socket774:2010/09/10(金) 19:57:37 ID:OeBaQP6Z
むしろ3.3Vの電圧が低いのが気になるんだけど大丈夫なのか?
あとケーブルは柔らかくて癖もつけ易かったよ。初自作だからほかの電源はどうか知らんけど。
166Socket774:2010/09/10(金) 20:38:17 ID:SB4NAdl+
ソフト読みの電圧の絶対値で評価しても無意味
まずBISOで電圧を確認・・・アイドル時の電圧がおおよそ判る
OCCTは変動状態と変動値で評価(信頼性は参考値程度)
あと、CPUにだけ負荷を掛けてもしょうがない(負荷が低すぎる)
せめてCPU+GPUで測定する。
また、文字化けするので日本語設定はしない
167Socket774:2010/09/10(金) 21:33:29 ID:Ss3ez1DF
あと比較対象となる電源が他にあるといいね
…テスター使ったほうが安上がりか?
168Socket774:2010/09/10(金) 21:43:37 ID:SB4NAdl+
Power Supply Tester 3
http://www.scythe.co.jp/accessories/pst3.html
同時に12V,5V,3.3Vが測定できるみたい
でもこれに2,600円払うならそのお金を
電源に回したほうが良いね
169Socket774:2010/09/10(金) 21:45:42 ID:+HheSk1X
>168みたいなのは負荷時の電圧変動見られないから役に立たないんじゃなかろうか
170Socket774:2010/09/10(金) 22:01:36 ID:ap/zTVPU
>>165
他の人も言ってるけど、ソフトが表示する数値なんて気にしても仕方ないよ
自作以外でも色々使えるし、安いのでもいいからデジタルテスターは1個持ってた方がいいよ
171Socket774:2010/09/10(金) 22:20:29 ID:SB4NAdl+
デジタルテスタはエックスで確か398円売ってた
172Socket774:2010/09/10(金) 22:57:58 ID:g/F7ZGqk
テスターあればそんなに簡単に電圧はかれるの?
マザーの端子とか複雑そうだし、数時間放置できるの?
173Socket774:2010/09/10(金) 23:02:51 ID:VR/a1Tew
電源ラインの電圧、電流測定なんて義務教育の範囲だろ?
日本人ならみーんなマスターしているはず
174Socket774:2010/09/10(金) 23:05:00 ID:YHCPYXG3
( ´ω`)
175Socket774:2010/09/11(土) 00:05:20 ID:C9Cl3P6K
176Socket774:2010/09/11(土) 00:13:06 ID:tcxd/F7d
>>173
おまえ電流の測り方知ってるの?
177Socket774:2010/09/11(土) 05:00:35 ID:1qFJ4LDI
>>175
FLUKEのテスターはさすがに買えない。
それだけで電源二台余裕で買えるだろ・・・
178Socket774:2010/09/11(土) 09:10:56 ID:sttRG4OP
それ電圧だろうに。
179Socket774:2010/09/11(土) 14:30:50 ID:HnCF3puc
>>177
いや、自分は仕事でも使うからこんなの持ってるだけで、別にもっと安いのでも全然okだと思うよ
安いのだと1000円もしないのあるから、適当にアキバなりホムセンなりで売ってるの1個持ってると便利
PC以外でも壁コンの電圧チェックやケーブルの断線チェックやら電池の電圧チェックやら、色々使えるし

>>178

電流測りたいならクランプメーター必要だよ
テスターでも測る機能あるっちゃあるけど、現実的ではないから
180Socket774:2010/09/11(土) 14:45:19 ID:Ss6lMXhH
10万円したシグナルソースにおまけで付いてました ^〜^
181Socket774:2010/09/11(土) 14:47:03 ID:9rRAgbkd
EA-650の6k切りまたこないかなー
182Socket774:2010/09/11(土) 15:28:07 ID:+4LHFOby
>>181
来たら教えてくれ、地元は通常価格に戻しやがったw
183Socket774:2010/09/11(土) 18:43:07 ID:4HyDQLsr
友人のPCを組もうとしてるのですが
当初2万くらいで考えていた電源の予算が
1万以内くらいになってしまいました。

i7 870
GTX 460
SSD 1
HDD 1

このような定番構成なんですが
どのようなものがオススメでしょうか?
184Socket774:2010/09/11(土) 18:47:53 ID:RJ1Yh9Rz
>>183
マジレスすると、友人のPCは「組まない」のが一番
ロクなことにならない








CMPSU-650TXでいいんじゃね
185Socket774:2010/09/11(土) 19:10:38 ID:FLnj4Rjv
いかにもFF14やりそうな構成だな。ゲフォで致命的なバグが出て
お前の組んだPCのせいでFFやれねーじゃねーかどーしてくれんだ!え?!
な予感www
186Socket774:2010/09/11(土) 19:16:44 ID:ApThczHl
>GTX 460

今週出たGreen Edition選べば電源少し小さくて大丈夫になるよ
187Socket774:2010/09/11(土) 19:21:07 ID:u1Ky56iY
>>183
>>184のすすめたCorsairの方がいいと思うが
定番避けるならプラグインのオウルテック 風雅 600or700Wをオススメする。
俺は使った事はない。
188Socket774:2010/09/11(土) 22:09:40 ID:ebpdHpdX
俺もシュワルツプラグイン600を買おうかと思ってたんだが
クソ電源をつかまされずに済んだよ
風雅600を買おう
情報提供サンクス!
189Socket774:2010/09/11(土) 22:34:50 ID:EtJDl+ft
この風雅の4系統の割り当てってどうなってるの?
190Socket774:2010/09/11(土) 22:35:47 ID:6PVicjwi
風雅600ってナイスなのか?マジで?
191Socket774:2010/09/12(日) 02:14:19 ID:pzn7jaoD
風流な男もいたものだ
192Socket774:2010/09/12(日) 02:24:39 ID:blyyLgB1
そもそも風雅はここで語れる価格帯じゃないし、80銅なんだから使えなきゃ終わってる訳で。
まぁ、今はツクモでセールやってるからギリギリOKではあるんだろうけどw
193Socket774:2010/09/12(日) 03:06:46 ID:tvJJLzCD
いつものオウルテック社員の工作か
194Socket774:2010/09/12(日) 03:45:58 ID:zgdw4GWn
>>183
もしFF14目的ならそれで定番とか言うと笑われるよ
CPUはi5-760、HTTは何の意味もない
浮いた分をグラボに投入、HD5850
それか電源に投入して良いを電源買いなされ
195Socket774:2010/09/12(日) 03:57:32 ID:zgdw4GWn
もう買ってしまったならご愁傷さま
i5-760とHD5770で15000円くらい安くしても、それとほとんどかわらないんだよ
i5-760とHD5850でほぼ同額にすれば、快適さはかなり上だ
196Socket774:2010/09/12(日) 04:00:23 ID:6FItVKrl
GeForceとRadeonじゃゲーマーなら年間電気代が1万円は違ってくる
197Socket774:2010/09/12(日) 08:48:33 ID:VPHPyMLu
パーツ買う時、子猫も価格も使わないの?

3分でわかる FFXIVベンチマークまとめ
http://www.coneco.net/special/d084/

FINAL FANTASY(R) XIVを快適にプレイするためのビデオカード選び
http://magazine.kakaku.com/mag/pc/id=270/
198Socket774:2010/09/12(日) 09:52:54 ID:OqzSNoMf
価格も子猫も使うが取扱店と価格帯を調べるだけ
レビューは見ない
199Socket774:2010/09/12(日) 10:01:46 ID:erZ0H0eb
子猫は貰ったパーツで超珍レビューが混じっててうぜぇ
200Socket774:2010/09/12(日) 10:04:34 ID:+Vl6IiwK
なんとなく仔猫って書いてる
リンクバーのブックマーク名も仔猫
201Socket774:2010/09/12(日) 14:37:50 ID:FrnNIJmo
>>183
スレチだけどGTX460って正気ですか?自分のならまだしも友人のでそれ選ぶかw
202Socket774:2010/09/12(日) 14:51:24 ID:cyaTFtxC
galaxyのGTX460のファンの煩さに耐え切れず、何時まで経っても後付けクーラー出ないから、
MSIのcyclone買った俺がいますぜ。電源は紫蘇の620GB。
将来的にgalaxyのGTX460のクーラー交換してSLIで行こうと思うんだけど、
同じGTX460でも基板が違う点が心配。まぁ行けなくてもPhysXボードとして使えるからいいや。
ビデオカードのお奨めは?と聞かれたらMSIのcycloneを薦める。
音が静かでよく冷える。安くなったのでお買い得感はばっちり。
電源のことを聞いてるのなら、EA-650でいいんじゃない?定番だし。それか俺と同じ紫蘇の620GB。
203Socket774:2010/09/12(日) 14:56:26 ID:cyaTFtxC
いくらかリストしておくけど、
EA-650、CMPSU-650TX、TP-550AP、SS-620GB
この辺りが定番。5年保障付きのCMPSU-650TXがいいかもしれんね
204Socket774:2010/09/12(日) 17:15:59 ID:bR+0EvyD
>>189
まだ見てるかな
当方700だけど、取説兼保証書によると

12V1 - 田田コネ
12V2 - PCI-E 6pin
12V3 - ストレージ全部(これがプラグイン)とママン24/20pin
12V4 - PCI-E 6+2pin

とあるよ
205Socket774:2010/09/12(日) 17:26:47 ID:5L7C7+tE
WIN+700もあちらこちらで不具合事例が増えてきたな
あ、買ってから数ヵ月後ね
やっぱ数ヶ月で壊れるのを仕方がないと思わなきゃ買えないだろうな
206Socket774:2010/09/12(日) 17:34:54 ID:4k+5v/ky
HEC WIN+700W

パワレポ評価・・悲惨の一言。田コネ、ビデオカード、24pinすべての項目で負荷時は0.4V以上低下し、11.5V程度まで落ち込む。
去年のBULLMAXを下回る安定性。
207Socket774:2010/09/12(日) 19:16:16 ID:nrv0jNHf
げ…先月WIN+700W購入したのに、地雷だったのかよ…orz
208Socket774:2010/09/12(日) 19:18:57 ID:JlIBYycZ
発売価格から値段なりのものだっただけじゃね

HECってここずっとマウスコンピュータ製PCに搭載されてるから
評判はある程度分かると思うけど
209Socket774:2010/09/12(日) 19:21:33 ID:9a1TSmVD
COUGARの方は安定してるんでしょ?
210Socket774:2010/09/12(日) 19:25:03 ID:pXHPUput
てかageてるし、いつものHEC嫌厨の自演だけとちゃうか
211Socket774:2010/09/12(日) 19:38:06 ID:erZ0H0eb
パワレポの評価(笑)
212153:2010/09/12(日) 19:43:22 ID:/u9K7qGx
今度は1時間やってみたけど大体同じような結果になった。一応結果貼っとく
213Socket774:2010/09/12(日) 19:51:59 ID:qEd6yIkK
>>211
じゃあパワレポよりマシな評価してみてよ
もっと詳しく調べてるんでしょ?
214Socket774:2010/09/12(日) 19:57:00 ID:bzfe/O3A
今なら、99で風雅一か
だが、他の店は値付け変わって無いし在庫売切りで終了価格なんだろうな
215Socket774:2010/09/12(日) 20:14:32 ID:HyYAUkPa
>>183>>201>>202が親切にアドバイスしたのに連絡無しかよ・・・
216Socket774:2010/09/13(月) 00:15:41 ID:QshGEqlY
620GBの電源だと?
217Socket774:2010/09/13(月) 00:21:57 ID:xUdjvHFz
Bはバイトじゃなくてブロンズだけどなw
218Socket774:2010/09/13(月) 01:39:02 ID:Twar0z+w
最近は質問逃げが多いな
回答しても無反応・・・
219Socket774:2010/09/13(月) 02:06:42 ID:xUdjvHFz
きっとお前らがあまりにも馬鹿っぽい質問だからって小馬鹿にした回答ばかりしてるせいだよ!





はいすいませんでした
220Socket774:2010/09/13(月) 14:15:28 ID:XJ+Fxn/e
EA-650もっかい6k切るの待ってたのに送込み6740円でポチってしまったああぁぁぁ
221Socket774:2010/09/13(月) 16:11:03 ID:wV1TOmpn
\9,980 でポチった俺よりマシ、2年前だが
222Socket774:2010/09/13(月) 16:12:35 ID:N5lt9BWV
2年前なら別にいいんじゃね?
223Socket774:2010/09/13(月) 20:17:40 ID:HmYWKH5T
EA-650は設計が古いからなぁw
WIN+700よりまだマシかw
224Socket774:2010/09/13(月) 20:28:11 ID:x/gn06rS
WIN+700は効率と消費電力的には良い選択だと思う
225Socket774:2010/09/13(月) 21:32:33 ID:aRHcUnPU
EA500DGreen買ってきたので
買いましたー!とここに書こうとして
アクセス規制中です!と赤字で返され
はや一ヶ月
いまさら書けるようになっても…。いや別に何の問題もなく動いてますけどね…
226Socket774:2010/09/13(月) 21:49:21 ID:N5lt9BWV
>>225
シベリア速報で書き込み依頼してもらえばよかったのに。
227Socket774:2010/09/13(月) 21:54:18 ID:fiXxbD9L
>>226
いやそんなに頑張る程のことでも・・・
228Socket774:2010/09/13(月) 22:20:34 ID:G+uF1gWD
>>225
俺発見!
ウチでも問題無く稼働中
初代が4年保ったから今回も同じくらい保ってくれたら良いなぁ…と淡く期待してる
229Socket774:2010/09/13(月) 23:31:17 ID:9iXmqLxc
SS-520GBてどうなん?
230Socket774:2010/09/13(月) 23:46:59 ID:g4o/hSzl
>>229
19 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/07/15(木) 21:27:45 ID:5ipFcSsB
Seasonic純正なのでファンの選別や筐体のデザインがSeasonicなのがグレートブリテン(GBのこと。名称は銀牙のGBより)のいい所。
そこら辺は亜種のアンテクやコルセアでは真似が出来ない。何が何でもSeasonicって人にはお奨めかな。
ただ旧S12と比べると失った部分が多すぎる。

SS-530GB 8k
SS-620GB 10k

が適正価格な気がする。
231Socket774:2010/09/14(火) 00:04:03 ID:1awRmkeh
>>229
TP-550の劣化版
232Socket774:2010/09/14(火) 00:09:43 ID:jETUM+eI
論破されてるのね、なるへそ
233Socket774:2010/09/14(火) 00:11:09 ID:kIeqmWHQ
相性のウワサを抜きに考えたら
550VXJPはどうなんですか?
234Socket774:2010/09/14(火) 00:12:34 ID:1awRmkeh
因みに、TP-550は容量は違うけどM12D SS-750EMの劣化版
235Socket774:2010/09/14(火) 00:15:20 ID:1awRmkeh
550VXJPはCWT製だから系列が血筋が違うのだけれど
SS-530GBのかなりの劣化版
236Socket774:2010/09/14(火) 00:18:43 ID:0GTarAFe
九十九でSeventeamのST-650Z-AFを買ってみた。7980円。
鎌力 400W から交換してみたが、音は小さくなって、発熱も減った模様。
ケーブルも必要最低限に減らして大分すっきりした。今んとこ良い買い物に
なっている。(長期的に見るとどうかわからんけど)

ただ、自分の構成だとFloppy4pinが一個足りないので変換ケーブル買って
こないと一部内蔵機器が使えないのでちと不便。orz

237Socket774:2010/09/14(火) 00:24:18 ID:Dd38wrss
ZE-700Bってどんなもん?
238Socket774:2010/09/14(火) 00:31:47 ID:1awRmkeh
WIN+ 700W HEC-700TE-2WX
の名前違いらしい
239Socket774:2010/09/14(火) 06:28:31 ID:Dd38wrss
>>238
ZE-700BはPCI-Eケーブル以外は同じという認識でおk?
240225:2010/09/14(火) 06:54:44 ID:jy0AWC6J
>>228
うちのはケース付属のSP-450(2年半稼動・円満退役)から換装
ストレート排気が欲しかったので…
長持ちしてくれると良いですなぁ
241Socket774:2010/09/14(火) 09:40:41 ID:uZfzhT+8
EA500D-GREENのコンデンサ知ってるのか?
いくらデルタとはいえ、Ltec,Lelon,Taiconのオンパレードだぞ。
耐久性は低いだろ。紙エポの安物基板だし。
ガラエポ基板で100%ニッケミ/ルビコン 105℃の紫蘇 S6 SS350SFE/Sをブラケットかましたほうがマシじゃないか?
消費電力さえ間に合えば。

俺もストレート排気のZippyを使ってるが、
やっとNipronに交代できる。
242Socket774:2010/09/14(火) 11:43:31 ID:jzJCqv9e
っで、結局お勧めはなんですか?
243Socket774:2010/09/14(火) 11:49:21 ID:7ZOMsBLX
1〜2万クラスが99で買える
今のオススメはこれ
http://kakaku.com/item/K0000051084/
244Socket774:2010/09/14(火) 18:39:03 ID:g7Xvv0xA
>>229
悪くないよ。jonnyguruでもリップル少なくて高得点だし。安くても紫蘇は妥協しない作り。
ただ、代理店のせいで現地価格よりかなり高いのが残念。

俺今使ってるのが750KM、700HM、500ESで全部紫蘇だわw
245Socket774:2010/09/14(火) 19:15:52 ID:t1cEv/Y2
ZippyやNipron使ってる人がなんでこのスレにいるのかわかんねぇな。ナイス電源スレがあるのにな。
安物電源を使ってる人を遠い目で貶したいから?

は置き、AntecのDelta製は俺的基準では産廃だな。
友人のEA-650すぐ死んだし。
よほど設計に自身があるのか、Ltec,Lelon,Taicon,CEC,Eliteなどの糞コンを躊躇無く使う。
246Socket774:2010/09/14(火) 19:34:49 ID:F5mj+V3M
友人が馬鹿か外れひいただけだろ
EA-650がすぐ死ぬのが当たり前ならとっくの昔に販売停止だ
247Socket774:2010/09/14(火) 21:07:42 ID:Or5GsVKJ
>>229
CMPSU-650TXJPがお勧め 千円安いし12V一系統52Aだし
同じ10,000円なら半プラグインでDC-DCコンバータ搭載のTP-550がお勧め 12Vが45A
何れも紫蘇製
SS-520GBは8,000円程度なら値段相応
248Socket774:2010/09/14(火) 21:38:03 ID:jU8OYTzD
ストロンガとWIN+って結局どっちがどう良いんだ?
どっちも叩かれたりほめられたりでスレを読めば読むほど分からなくなる。
アンチでも信者でもない人に是非比較して欲しい。別のを買えという結論になる気もするが
249Socket774:2010/09/14(火) 21:45:30 ID:YY50UOpd
>>248
その二択ならストロンガーかなぁ
でも買うのは安い方かも
250Socket774:2010/09/14(火) 21:53:32 ID:Or5GsVKJ
>>248
五十歩百歩 別の買え
251Socket774:2010/09/14(火) 22:13:42 ID:DaPyXzOK
正解だけど身も蓋も無さ過ぎる・・
252Socket774:2010/09/14(火) 22:45:13 ID:Or5GsVKJ
んじゃ安い方
253Socket774:2010/09/14(火) 23:24:01 ID:anhsecJf
これってどう?
http://www.aqtis.co.jp/content/seihin/p_ap-550h55.html
いい?悪い?
254Socket774:2010/09/14(火) 23:26:31 ID:jETUM+eI
niconとかの105℃コンデンサでいいならどうぞ
255Socket774:2010/09/14(火) 23:35:19 ID:H16sxxMp
>>253
何一つ良い所が見当たらない・・・
強いて言えば安価なことだけか
256Socket774:2010/09/14(火) 23:38:59 ID:Dd38wrss
>>253
ケーブル短いからケース下電源タイプは要注意
257Socket774:2010/09/15(水) 01:02:07 ID:6Fa0IYNc
明智は悪質が出してるから誰も人柱になりたがらないのがなぁ。
カタログスペックが信用できれば使えそうなんだが・・・・悪質だし・・・
一年保証付いてるんだし、誰か人柱ってみないかね?俺は無理w
258Socket774:2010/09/15(水) 03:05:46 ID:K9dWRxmo
価格はまだわからないが、要注目か?
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201009/15_01.html
259Socket774:2010/09/15(水) 03:09:26 ID:zLcS3GMK
80PLUSスタンダード( ^ω^)・・・
260Socket774:2010/09/15(水) 03:11:44 ID:ic3oWqht
Is this tazan?
261Socket774:2010/09/15(水) 08:22:33 ID:I+SNoy6z
>>258
JPケミコンなんていらないから効率と12Vを良好にしてもう一度作り直して欲しい
262Socket774:2010/09/15(水) 16:14:36 ID:1oaVGpXT
一番手頃な600Wの出力見たけど12Vがシュワルツバーグと同じで細すぎるな
何でこんなに細くするの?新製品なのに
263Socket774:2010/09/15(水) 16:21:54 ID:fA5kOMwM
500Wの電源だと思えばいいんでない?
264Socket774:2010/09/15(水) 16:38:27 ID:aCYxTxnI
12Vはあれだけ出れば問題ない
スタンバイ細い方が気になるな
265Socket774:2010/09/16(木) 09:40:37 ID:WpisGEo8
無名の貰い物電源で1年半使ってた録画用サブ機が起動させても10秒位で落ちる様になった
マザーのコンデンサも噴いてないからなんとなく電源かな?と思い、お財布と相談の上HECの550ポチった
これで治ってくれる&3年持ってくれると良いんだけど
ポチった後にここ見てHECって微妙なのか?と思ってるなう
266Socket774:2010/09/16(木) 09:47:20 ID:9MLCqzer
トドメを刺したいのかw
267Socket774:2010/09/16(木) 09:51:17 ID:hRVjcbWB
>>265
電源の選択はおかしいし誤変換あるしツィッターじゃないし
何もかも間違ってる
268Socket774:2010/09/16(木) 09:52:42 ID:W8BfkL9y
ここのクラスの電源は最悪2年で買い換えろ
269Socket774:2010/09/16(木) 09:59:38 ID:YChyqxlD
録画用サブ機ならなんだって問題ないだろ
不良品にあたらなければ
270Socket774:2010/09/16(木) 10:08:33 ID:WpisGEo8
>>266>>267>>268
ほうほう、なかなかの叱咤あざすw
正直もっと予算があれば良質な電源買いたかったんだけど、サブ機用と目一杯妥協してしまった
もし数ヶ月で壊れたら報告に来るよ 需要あるか分からんけど
271Socket774:2010/09/16(木) 10:15:07 ID:rb73DdKf
そういうときに限って長持ちしたりする。
272Socket774:2010/09/16(木) 10:47:25 ID:H1dXLcBa
あるある
273Socket774:2010/09/16(木) 10:59:43 ID:IcQuM06l
俺のサブ機電源はコンデンサ吹っ飛んだにもかかわらず
吹っ飛び後1年半経過してるwなぜ使えてるのかはわからんがw
274Socket774:2010/09/16(木) 11:26:54 ID:JLbGrtev
用途だけみりゃHEC550でもオーバースペックだな
もっと安物でも良かったぐらいだろ
275Socket774:2010/09/16(木) 13:15:11 ID:2Z9c9ahB
>>273
最近のPCパーツはATX電源からの電圧をそのまま使ってる部分が少ないからな

CPUとかVGAとか+12Vからボード上のVRMで電圧変換して使ってるから、
電圧変動が大きくなってもVRMに余計な負荷かかるだけで使えることが多いんだろ
ボードの寿命考えると良くはないだろうけど
276Socket774:2010/09/16(木) 17:03:35 ID:1X3lEmMn
STRIDER SST-ST60F-Pって日本製コンデンサ使用らしいけど、何度製なの?
書いてないのはワザと・・・?
277Socket774:2010/09/16(木) 17:27:47 ID:IOJ+3c/S
一次 日ケミまたは松下(85℃)
二次 TEAPO(台湾コン)(105℃)
だと思う。
12Vが42Aと細いのに、10,000円と割高だからあまり売れてない。
他選んだ方が良い。
278Socket774:2010/09/16(木) 18:24:04 ID:FDH1Z+Rk
俺の約8年前に買ったソーテックpen4のサブ機は未だに元気に起動してくれるゼw
やたら小さい電源なんだが、どこの電源なんだろうな・・・壊れたらこれに入る電源見つかるかな・・・
279Socket774:2010/09/16(木) 18:34:12 ID:hRVjcbWB
>>278
普通のSFX電源とかじゃないの?
まぁpen4機ならOS込み中古で1万円とかだしわざわざ電源買うのは微妙かも
280Socket774:2010/09/16(木) 18:37:37 ID:cf6HwF8K
HECのWin+は情弱ホイホイ電源
281Socket774:2010/09/16(木) 18:39:31 ID:L3tEw+wE
あ、はい
282Socket774:2010/09/16(木) 20:23:04 ID:/8ggyLpg
電源が古くなったと思い買い換えると、
なぜか数日後にPCが一台増えてる。
不思議で仕方がない。
283Socket774:2010/09/16(木) 20:29:50 ID:69u/iLe/
>>282
・・・大変!そのPC電源古いままだわ!電源もう一台(ry
284Socket774:2010/09/16(木) 20:36:31 ID:IcQuM06l
>>282
俺も使い道ないのにそんな感じでPC4台組んだわ
285Socket774:2010/09/16(木) 20:47:14 ID:/8ggyLpg
同士がいてよかった。
286Socket774:2010/09/16(木) 21:09:10 ID:nybhODah
今朝起きたら剛力が吹っ飛んでたから慌てて仕事帰りにPCショップに行って
適当に売れ筋って書いてあったHECのWin+550買ってきてなんとか修復出来たわ
マザボも逝ってなかったしそこそこ静音性もあるしよかったよかった…

あ、あれ?FANコネクタが付いてないんだけど?(現在)
287Socket774:2010/09/16(木) 21:23:48 ID:/y7I9WP/
FANコネクタはWin+700から
ファンコンでも買えば?
288Socket774:2010/09/16(木) 23:07:28 ID:nybhODah
変換コネクタあたりでも買おうかと
ただ田舎なもんでパーツ売ってるPCショップまで車で40分なのが…明日もか…
289Socket774:2010/09/16(木) 23:12:28 ID:f65SnlUl
ギガの500WのGE-N500A-C2 を3980円にするアルって今日出てたが
これってどうアルね?
290Socket774:2010/09/16(木) 23:16:55 ID:Bk5b01i3
スカスカやでこれ
291Socket774:2010/09/16(木) 23:46:46 ID:EMwY673/
5000円以下電源スレの範疇じゃね?
292Socket774:2010/09/17(金) 01:07:40 ID:Wd4IUdVX
>>277
サンクス。
1万付近までで600w以上でオススメある?
只今、CMPSU-650TX TX650Wで検討中です。
293Socket774:2010/09/17(金) 04:36:47 ID:tiXi56+p
ST-650Z-AFを是非
>>236に購入者いるけど買ったら詳しいレポしてくれ
294Socket774:2010/09/17(金) 11:55:55 ID:U+uwItMs
>>293
>>236だけど、どんな点をレポすれば良い?電源を買うのは初めてなので、
勝手がよくわからない。(測定機器も持って無いし(汗))

ただ今日明日は家を離れてるからレポできるのは日曜以降になると思うけど。
295Socket774:2010/09/17(金) 12:06:56 ID:tiXi56+p
とりあえず、OCCTのテスト結果だけでも上げてくれると助かる
購入候補に入れてるんだけど、電圧のブレが気になる
296Socket774:2010/09/17(金) 12:10:53 ID:tiXi56+p
追記、>>166を考慮に入れて測定してもらえばOK
BISOってBIOSの間違いね言うまでもないけどw
297Socket774:2010/09/17(金) 12:11:40 ID:3nkIjMyu
基本はデータに基づいた話が出来るテスター使った計測や通常見れない使用パーツが判明する腑分けが一般的だけど
それが出来ない場合は
高負荷構成で1時間超CPU、GPU両方に負荷かけた場合の騒音、風量、廃熱温度、更に欲を言うと他電源との比較
更に室温30度以下で動作させる場合は負荷かけながら数十分電源吸気部にドライヤーで熱風を吹き付け安定性をテスト
このくらい?
298Socket774:2010/09/17(金) 12:14:19 ID:w9iNjyg4
>>292
CMPSU-650TX TX650Wは
12Vも52Aで余裕あるし、1レーンで使いやすい。
未使用ケーブルの処理に困らなければ良い選択だと思う。
あと、TruePower New TP-550も1万円未満で買えるしお勧め
どちらも、Seasonic製
299Socket774:2010/09/17(金) 12:54:17 ID:Expuu/ao
80PLUSブロンズとゴールドってやっぱりだいぶ発熱違うもんかな?
1万円以下になった風雅買いたいけど、
あと2千円〜5千円足してゴールドの電源買おうか悩む
300Socket774:2010/09/17(金) 13:10:47 ID:U+uwItMs
>>295

了解。帰宅したら、調べつつわかる範囲でやってみるよ。
301Socket774:2010/09/17(金) 14:36:56 ID:LoTbT6vY
朝起きたら剛力が吹っ飛んでるってどんな状況
302Socket774:2010/09/17(金) 14:44:44 ID:zfz4repY
>>292
SS-620GB。
正真正銘のSeasonic。本家Seasonicサイトの商品ライナップに載ってる正当紫蘇。
海外有名レビュアーの評価も高い。
ttp://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&file=print&reid=185
CorsairやAntecにOEMしてる製品は本家の劣化商品。
Corsairの新ゴールドがXシリーズの類似品である可能性があることも追記しておきましょう。
303Socket774:2010/09/17(金) 14:58:41 ID:+PXbM1cy
はいはいそうだねそうだね
304Socket774:2010/09/17(金) 15:10:55 ID:HZfnmQe+
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1279888247/
紫蘇の宣伝はこちらでどうぞ
305Socket774:2010/09/17(金) 15:15:09 ID:HZfnmQe+
気を悪くしたらごめん

「最安価格(税込):\11,635」のスレチ電源の宣伝してる人に言ってるだけで
スレの範疇で薦めてくれてる>298に言ってるわけじゃないからね
306Socket774:2010/09/17(金) 15:27:25 ID:2lG6fNbm
正当紫蘇を売ってるのはオウルだけ!
307Socket774:2010/09/17(金) 15:29:43 ID:3nkIjMyu
コンシューマ用電源しか作れないシーソニックを必死に宣伝(笑
308Socket774:2010/09/17(金) 17:11:49 ID:5FJMpI4z
ほんと紫蘇厨とオウルテックはPC界のガンだな
309Socket774:2010/09/17(金) 17:25:07 ID:LoTbT6vY
紫蘇は良質電源
310Socket774:2010/09/17(金) 17:36:41 ID:pS5jeoYf
311Socket774:2010/09/17(金) 17:41:54 ID:GTPloRRS
一万以下なら良い電源じゃないか?>超力2
312Socket774:2010/09/17(金) 17:44:59 ID:kbbEdY6m
超力はEnhanceだったが超力2は違うんだろう?
劣化・・・してないのか?
313Socket774:2010/09/17(金) 19:12:37 ID:Wd4IUdVX
ST-650Z-AFもよさそうだね。
プラグインの配置とか怪しさMAXだけどさ・・
314Socket774:2010/09/17(金) 19:17:58 ID:3c1wDJvn
dosparaのAeroCool E85-550 \5980
中身は見れなかったけどURナンバーだけは見てきた
UR E199442でHEC、HEC-550TE-2WX の系統っぽい感じ
315Socket774:2010/09/17(金) 19:19:01 ID:RdaD/YXf
HECの進出が留まるところを知らない私のぷにぷに
316Socket774:2010/09/17(金) 19:19:15 ID:HdU9Ue3+
>>302
辛口評価で定評のあるjonnyguruの評価が高いな。
GBシリーズ検討してみるか。

>>312
211 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/09/15(水) 16:59:26 ID:2e3pscw5
>>209
製造元がSirfa=High Powerだと何所かに書いてあった
即死報告をちらちら見る悪質のPOWEREXと同じというのが嫌だが
鎌力4は以前のトッパワ製鎌力1,2,3と比べて死亡報告が少ないので
トッパワとかAndyson、Deer辺りの底辺よりは大分よくて、ATINGや最近不調の七盟クラスなのかな?
多分Enhance,FSP,CWTほどは良くないと思う

俺の中ではSirtecはAndysonより下。
Sirtecの電源1年くらいで調子悪くなった。コワパ初代はまだ現役だw
317Socket774:2010/09/17(金) 19:23:00 ID:k8meEXgf
自演でスレチの話題を続ける人って…
318Socket774:2010/09/17(金) 19:44:56 ID:w/p2VTam
近くの店の新装開店セールでストロンガー700W(非P)が10名限定5980なんだが買いなのかこれ
SandyBridgeまで待つつもりだしその場合確実にオーパースペックなのは分かるんだが
319Socket774:2010/09/17(金) 19:54:45 ID:TUhzlvjF
紫蘇は専用スレがあるんだから他のスレに出てくんな
320Socket774:2010/09/17(金) 19:56:35 ID:25CQ/NIW
非Pならちょっと安い程度じゃね?
Pなら買いだがサイズのはファンの風量が足らないって聞くからな。
クロシコはなんでJのプラグインを出さないんだろう・・・

PCは「何時買えばいい」という基準は無くて「欲しい時が買いどき」とはいいますが
マザボが壊れてて保障でもし帰れば1136マザーがもう一個増える俺からの忠告で
SandyBridgeは地雷。何ひとついい所が無い。
ClarkdaleでSandyBridgeの内蔵GPUと32nmプロセスは既に実現されてるからな。
マザボがもし帰ればi3の安いので組むつもり。
321Socket774:2010/09/17(金) 20:17:12 ID:yfMoQrtg
サンディは核地雷だから1156や1366使ってる人も775使ってる人も、
次のIvyBridgeを待つべきだろう。
どうしても欲しければ1156や1366を買った方がいい。
メモリはIvyBridgeでも流用できるから。
322Socket774:2010/09/17(金) 20:19:47 ID:mH8/8lCf
スレチ
323Socket774:2010/09/17(金) 20:27:11 ID:LoTbT6vY
どうしてもサンディ欲しい
324Socket774:2010/09/17(金) 20:32:55 ID:yfMoQrtg
          --彡 ̄ ̄\/\
         / 彡   _∧ミ`\
         /  ,彡´ ̄:::::::::\ヾi》》|
        |  |::::::::::::::::::::::::::| |≠ |
       /  |:⌒::::::::::::⌒:::::| |\/
     /《ヾ彡/:(●):::::::::(●)::| \i\
     ゝ__彡 |.::::::::(__人__):::::::|\ミ ソ どうしても欲しければどうぞ。ちょーうける
      \《 | \::::::`ー´:::::/ |__> 丿
       ミ  \.ゝ.T---T  《ミ| ./
       >___\  `´  `--´
325Socket774:2010/09/17(金) 20:40:22 ID:nbNKcadv
sandyかってもメモリはddr3だからなぁw
sandyが完全に廃れたあとにddr4が出る見込みだからなぁw
326Socket774:2010/09/17(金) 20:45:06 ID:yfMoQrtg
Soket478使ってる人は買いだろうな。サンディw

長く使いたいならAMDのAM3って選択肢がベストだろう。
サンディというかintelの規格は短命すぎる。
327Socket774:2010/09/17(金) 20:48:40 ID:4hlvp0Vk
AMD厨妄想するのは自分のスレだけにしときな
328Socket774:2010/09/17(金) 20:50:45 ID:EPQ7+1k7
DDR4(仮称)になるのはHaswellからだからな。
Ivyまでは大丈夫。
SandyはCoreiのマイチェン、CoreiはCore2のマイチェンだけどw
329Socket774:2010/09/17(金) 20:52:06 ID:0FdTGBuF
別に短命でも物がよければ良いけどな。
普通CPU替えるときはマザーも一緒に替えるし。
330Socket774:2010/09/17(金) 20:55:38 ID:EPQ7+1k7
マザー、メモリ、CPU、電源総替えが普通だよな。
だからこそサンディへの買い替えは微妙。
331Socket774:2010/09/17(金) 21:03:15 ID:cV27M2QI
物がよければっていうのも登場から1年余りで
CPUやグラボの陳腐化は激しい。
高給取りでハイエンド志向なジサツカーは1年ごとにハイエンド機を買うんだろうけど
貧乏人は5年は買い替えしないからw
その点、電源は技術革新のサイクルが長くていい。
電源スレだと5年前の電源でも話題になるし。
332Socket774:2010/09/17(金) 21:09:44 ID:EPQ7+1k7
今おいたことをコピペする

ヨッシー さんの発言 (21:06):
電力
ゆうちゃん@田代もうだめだな。アレは廃人の顔や さんの発言 (21:06):
まさか
たとえば
ゆうちゃん@田代もうだめだな。アレは廃人の顔や さんの発言 (21:07):
850Wの電源を使っていたら
850W全部使うって思ってないよね?
ヨッシー さんの発言 (21:07):
だって
思うじゃん
ゆうちゃん@田代もうだめだな。アレは廃人の顔や さんの発言 (21:08):
おもわねーよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
クソワロタwwwww


一般人の知り合いからFF14用のPC見積もり相談きて奈電源選びの最中なんだが
一般人は電源の容量全部使うと思っているらしい。
333Socket774:2010/09/17(金) 21:11:42 ID:Zl/uECGO
構成変えつつ5年以上平気で使い続けられた電源の話題は嬉しいな

>>332
初心者ってそんなモンだよw
334Socket774:2010/09/17(金) 22:11:42 ID:59BJvm0M
Q6600未だに使ってるが、Haswellの初期ハイエンドCPUが3〜4万円になってから買い替えしますw
Q6600も最初はハイエンドで10万くらいしたけど3万円になって買った。
エンコはするけどゲームはしないから、現状Q6600で不満無し。あと3年はがんばらせますw
ってQ6600スレに戻るか・・・
335Socket774:2010/09/17(金) 22:13:10 ID:Wd4IUdVX
家のNEC5年使ってるのにまだ壊れないよ。
早く買い換えたいのに・・・
意外とメーカーのもしぶとい
336Socket774:2010/09/17(金) 22:22:11 ID:w/p2VTam
取り敢えず損はしないみたいな感じだからストロンガ買ってくるわ。ていうか皆CPUの話題に敏感すぎるw
俺としてはSandyは実レビューみてから買うつもり。冬場はぽかぽかセレD331でも過ごしやすいし…もう一度夏を越すのは少々厳しいが

>>335
メーカーのはゆっくりと壊れるから、持つことは持つが前触れ無く動かなくなるという噂が
337Socket774:2010/09/17(金) 22:24:00 ID:WIaxC/QX
>>335
一流メーカー製のは壊れないのさ
俺のVAIOノートも9年使ってるが壊れないぜ
338Socket774:2010/09/17(金) 22:51:32 ID:qc7NfU39
その人の運次第だと思う8年モノのソーテック使いな俺
339Socket774:2010/09/17(金) 22:57:41 ID:LoTbT6vY
うちでは電源の寿命がCPUの買い替えサイクルより短い
340Socket774:2010/09/18(土) 00:07:03 ID:wI6i39MO
MACの電源10年越えてるよ
341Socket774:2010/09/18(土) 00:26:30 ID:ZhKJxRY1
電源新調した翌日に再び電源が突然切れて入らなくなった俺が来ましたよ

さすがに一日で壊れることはないだろと思って色々試してみたら
不調だったUSBポートが悪影響を及ぼしていたらしくマザボから切り離したら元気になってよかた
342Socket774:2010/09/18(土) 01:09:22 ID:KTFgEiJg
>>337
タイマーが故障している。
343Socket774:2010/09/18(土) 02:54:26 ID:QSnLCURQ
誰がうまいこと言えと
344Socket774:2010/09/18(土) 02:57:28 ID:vO0sVDkb
PowerColorが電源かよと思ってたら、XFXも電源の日本国内展開するらしい
全日本製コンデンサに5年保障とは立派だが、実際どんなもんやら
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100918/sp_fline.html
345Socket774:2010/09/18(土) 03:05:42 ID:T09P551I
大抵85℃だろー
346Socket774:2010/09/18(土) 09:12:58 ID:KSjzQ9/B
>>342
SONY製品は昔と違って壊れないよ
東芝の方が壊れる
347Socket774:2010/09/18(土) 10:25:45 ID:fYDs1XzL
348Socket774:2010/09/18(土) 11:05:10 ID:YadqP0KJ
きちんと保証期間直後に壊れないなんて、ソニーの技術力も落ちたな・・・
349Socket774:2010/09/18(土) 11:27:42 ID:uwmLQzci
SCHWARZBERG700W 製品回収のお知らせ。
http://www.scythe.co.jp/faq/schwarzberg700.html
350Socket774:2010/09/18(土) 11:32:29 ID:EUa76ocT
\('A`)/
351Socket774:2010/09/18(土) 11:37:05 ID:w5FuoO81
まぁ、サイズの電源だし何が起こっても・・・ねぇ?
352Socket774:2010/09/18(土) 11:38:30 ID:BVboLTTn
あらら・・
353Socket774:2010/09/18(土) 11:48:41 ID:Se622K1q
>搭載部品に本来採用されていない物が使用されている製品が
>混在しております。
ワラタ
これはどう見てもコンデンサやん
354Socket774:2010/09/18(土) 11:50:10 ID:jgIXzmU+
シュワちゃん回収なのか…
355Socket774:2010/09/18(土) 12:33:44 ID:iZKHEw9w
>>348
上層部もソニータイマーを認めたから
以後耐久性に力を入れたんじゃね?家電板でもあんまり壊れたって聞かない

東芝はやばい。東芝の家電って他社より安いでしょ。でもって、値引き幅も大きい
元値は相当安い。東芝の安価レコーダの電源部にLelon使ってたの見たことがある
356Socket774:2010/09/18(土) 12:35:22 ID:L4FHF6iI
>355
ソース
357Socket774:2010/09/18(土) 12:43:08 ID:iZKHEw9w
ソースはもううpロダの画像が無いから無いけど
Lelon使ってたよ。信じようが信じまいがどうでもいいけどね。
うちの東芝製品早期にいくつ壊れたんだろうw
安いから東芝製品買うけどw
358Socket774:2010/09/18(土) 12:46:11 ID:w5FuoO81
>>353
さすがに同じ事2度もやらかしたら終わるからなw
359Socket774:2010/09/18(土) 12:55:55 ID:Rw1sijjK
アクティスみたいに開き直ればいいのに。
360Socket774:2010/09/18(土) 13:23:42 ID:KGGoSr8L
>>351
サイズは代理店やってるだけだろw REEVEN社の電源なんだから
サイズアンチはサイズが作ってるわけでもないものまで過剰に嫌う傾向あるよね
361Socket774:2010/09/18(土) 13:54:36 ID:OzzJgqWM
サイズアンチならプロリマやTrも含めた全取り扱いクーラーも嫌って使わないようにしてるんだろうか
362Socket774:2010/09/18(土) 14:14:19 ID:w5FuoO81
サイズアンチねぇ。俺はどんなに良さそうに見えて安くてもサイズの電源だけは買わんな。
CPUクーラーは無限2買ったけどwww
アンチだなんだと下らない宗教活動してる人には理解できないと思うが
363Socket774:2010/09/18(土) 14:40:34 ID:FtZRicWK
サイズのCPUクーラーも微妙だからな。
変な形状で冷却性能に問題があるのが多い。
糞重くてマザーが撓む上、プラスチックのピン止めだからいつ抜けるかわからん
恐怖に苛まれる。
364Socket774:2010/09/18(土) 14:46:16 ID:R8/SRghs
>>362
「サイズが作ってる電源」は俺も嫌いだが、代理店やってるってだけで嫌うのもな
中のメーカーが不当な評価されてて可哀想だ、そういう意味ではお前の方がよっぽど宗教くさいよ
365Socket774:2010/09/18(土) 14:48:02 ID:PSw/bGxn
>>361
CWCH50or70やCoolITの水冷が安い今、サイズの糞クーラーに用は無い。
366Socket774:2010/09/18(土) 14:51:50 ID:BVboLTTn
オロチ退治にスサノオ降臨とかネタやってるしなw
367Socket774:2010/09/18(土) 14:54:15 ID:GZXNx7Yy
電源もクーラーもファンも糞なサイズから何も買うものは無い。
368Socket774:2010/09/18(土) 14:55:48 ID:oK1UWAjI
クロシコの製品は糞とか決めつけちゃう人か、いろんなメーカー扱ってるのに
まぁでもそういう人が出てくるのは仕方がない気もする
369Socket774:2010/09/18(土) 15:05:00 ID:GZXNx7Yy
クロシコはニプロン扱っちゃったからな。もう糞なんて言わせないぞw
クロシコのサポートが悪くて嫌ってる人がいるみたいだけどセレクト商品は普通だぞw
キワモノは知らん。
370Socket774:2010/09/18(土) 15:12:31 ID:Rw1sijjK
なんだこいつ知障か
371Socket774:2010/09/18(土) 15:18:27 ID:fYDs1XzL
>>357
東芝は当たり外れがある感じ。
RD-XS24使って早6年。DVD700枚ぐらい焼いてるが何の問題もない。
このままアナログ終了まで使い倒せそう。
アイロンも10年以上使ってるがまだ壊れそうにないな。
実家の洗濯機はちょっと持ちが悪かったと、今はパナ。
ソニーは耐久性まで狙って作っている感じ。
テレビ、ミニコンポ、ウォークマン。どれも短い命でした。
何よりMDがダイソーのより耐久性低かったのには呆れてもう。
今使ってるAD-7200Sはタイマー注入されてなければいいなぁ。
ND-2500Aは7年目突入でも問題ないのだけれど。
372Socket774:2010/09/18(土) 17:20:27 ID:Qc0+SUlB
サイズの電源、買ってすぐの故障報告や、発煙したとかいう報告があるからな…。
スレチになるが、ここのファンコンも故障報告が多いし。
でも、故障報告がダントツ(?)だったファンコンのアイガーが4年間使用(10月で丸5年)して一回の故障もない俺って…。

今、ここが代理になっていたSF-530A14を引っ張り出して使用してる。
前に使用していたA8S-Xでは相性問題で使えなかったので。
373Socket774:2010/09/18(土) 17:29:13 ID:16rtpS2h
KRPW-V2-600Wって近所で見かけるかどコンデンサどうですか
650の方はいいと評判になったようだけど
600の話はないんで
374Socket774:2010/09/18(土) 18:08:50 ID:54O40OeU
600も結構評判にはなったがな
何かやたらと効率よかったから

コンデンサはまあ普通、特に悪いものではない
375Socket774:2010/09/18(土) 18:14:06 ID:16rtpS2h
600の一次は日本製ニッケミ?
376Socket774:2010/09/18(土) 18:21:19 ID:joboS/tq
>>360
サイズって代理店なのか?
サイズが海外メーカーに自社用の製品を発注して
自社製品として売ってるのだから
代理店って言うのには違和感あるんだが。

俺はサイズの製品もちょくちょく買うが
電源は避けるようになった

377Socket774:2010/09/18(土) 18:27:23 ID:QPVrndkd
シュワルツバーグに関してはサイズは代理店だよ。
REEVENは電源以外にもCPUクーラーとかも作ってるみたいだし。
378Socket774:2010/09/18(土) 18:29:37 ID:T09P551I
中身が違ってたってのはあれだろうな、丸投げして自分らで製品の中身確かめてないんだろうな
まあ自作に関して言えば大抵ユーザーの指摘で製品回収の流れが多いから
糞代理店ばっかりだな
379Socket774:2010/09/18(土) 18:33:11 ID:54O40OeU
>>375
V600は  105℃ 日ケミ+TEAPO+Su'scon
と報告されてる。変わってないとは思われるが保証はしない。
380Socket774:2010/09/18(土) 18:44:27 ID:7zF62JWC
えっ

代理店と自社ブランド両方あるだろ
381Socket774:2010/09/18(土) 18:49:06 ID:QckSL7si
シュワルツ持ってる人 URナンバー教えて欲しいです
382Socket774:2010/09/18(土) 19:03:22 ID:kEXVcrWZ
>>376
>>380

サイズは電源は絶対に使いたくないけど他は使うって人多いよね
メーカー側もそれを認識しているのか、最近は他社ブランドを売り文句にした電源が多くなってる
383Socket774:2010/09/18(土) 19:06:58 ID:xJ8E1mGE
KRPW-V2-560W
384Socket774:2010/09/18(土) 19:14:28 ID:GZXNx7Yy
>>371
それはおかしい。東芝ボンバーの不発弾があるなんて。
信管が東芝ボンバーだったのかも。

東芝のレンジ、東芝のアイロン、東芝のラジオ、東芝の炊飯器、そしてこないだ4年で壊れた東芝の冷蔵庫。
俺、ボンバー当たりまくりだけどw なぜか黒物は無いけどw

【糞経営】東芝製品【不良品】part2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1249151482/

パナは耐久性に定評がある。通産省のグッドデザイン賞も数多くもらってるしデザインもいい。
うちのテレビとレコーダはパナ製。すごくデザインが良い。パナは高いけど品質は神。
ソニーは確かに昔は酷かった。βビデオとバブルラジカセがすぐ壊れた。最近は知らないw
ダイソーは知らんけどアイワのオーディオはボロでした。
385Socket774:2010/09/18(土) 19:22:20 ID:Q/NhzndP
我が家の東芝家電20年以上壊れてないけどな。ハズレ引くと酷いのはどこも同じじゃないかって思う。
10年くらい前のソニーが酷いのは否定できん。
386Socket774:2010/09/18(土) 19:22:52 ID:w2GMUww8
風雅まだ処分してるの?
387Socket774:2010/09/18(土) 19:24:09 ID:I1gAnnQ5
大学入ったときに買って、就職してからもずっと使っている
東芝の冷蔵庫と電子レンジと洗濯機とノートPC(6年目突入)が、
いまだに現役なのは特殊なのかな
388Socket774:2010/09/18(土) 19:26:39 ID:5BffVjxv
10年壊れないのが普通
389Socket774:2010/09/18(土) 19:29:48 ID:L4FHF6iI
東芝安置が暴れまくりだなw
390Socket774:2010/09/18(土) 19:33:00 ID:GZXNx7Yy
>>385
その頃の東芝製品は実はいい。重電機器屋らしい耐久性を誇ってた。
ウルトラマンのビュースターは長持ちした。
東芝製品が壊れやすくなったのは、最近の話で、海外で海外労働者を指導してる日本人の
指導監督が悪いんだろうと思う。とにかく最近の東芝は安ければいいという気質になって
耐久性は二の次にされている。

粗悪電源スレがあった時なぜか家電の耐久性について語られてたよな。古参なら知ってると思うが。
391Socket774:2010/09/18(土) 19:39:50 ID:GZXNx7Yy
>>387
東芝のノートは壊れやすいんで有名だよ。でも、6年前なのでその頃はよかったのかも。

ソニータイマーは時代遅れこれからは東芝タイマー(2スレ目)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1220511177/

東芝ノートって言うと蹴茶っていう芝工作員が必死で価格やコネコで工作してるのが有名。
あんまり芝叩くと、芝厨召還しそうだからここら辺で退散します。スレ違いだしw
392Socket774:2010/09/18(土) 19:51:01 ID:ywXe53E7
EA-650買ってきた。
あれ?FANの回転数をM/Bに送る線がない。
俺、見落としてる?
393Socket774:2010/09/18(土) 19:58:01 ID:7/eV0BhZ
ストロンガーの後継電源でないもんかな。
394Socket774:2010/09/18(土) 19:59:32 ID:7/eV0BhZ
>>392
そんな線付いてないです。
395Socket774:2010/09/18(土) 20:04:00 ID:PTRzY1Pc
>>382
ライバルの玄人志向がNipron扱ったから
サイズは今のままじゃ電源事業から撤退する
サイズは('x`)扱わないと駄目だな
最近のユーザーは電源の価格より品質に五月蠅い
これがわからないとサイズに未来は無い
396Socket774:2010/09/18(土) 20:06:08 ID:ywXe53E7
>>394
やっぱり・・・orz
あれ、よかったのになぁ〜
397Socket774:2010/09/18(土) 21:51:11 ID:xoWM3cXa
ストロンガーじゃ無いが、なんか80銅のサイズ電源が売っていたな。
ただ、600Wでも12Vが細かったからなんじゃこりゃと思ったよ。
398Socket774:2010/09/18(土) 21:56:13 ID:QPVrndkd
>>397
 シ     |ヽヽ   |
 ュ    | ヽヽ   |
 ワ  そ|. ヽヽ.  |
 ル  れ|  ヽヽ_,,-、
 ツ   が |_,,,, -‐´  |
 バ    | |    |_,, -‐''
 │    | |   /  _,,,
 グ    |  ! /  /;;;;;
 だ    |, -'''/  / |;;;;;;
 !    /;;;;/ /   ヽ;;
____/,/ /::::  ... く;;;;;
;;;;;;_,, _-ニ-‐'´|:::::::  _ ヽ;
ニ--- ,,,,,,,| 〉L_-=ニ-‐-‐ゝ|
`'¨_ニ〒、〉 /-'そ"テ=- .|
;| ニ┴''¨/;;| :  ̄ ̄ ̄  |
;;|    ::::| : 、      /|
'i;;ゝ   ;!ミY_ク      |
 |;|   _,彡ハミミミ=-,,,,   |
  |, ニフ´‐---‐''`'‐'  /
  |ヽ   ,;;;;;,,    /
 __,| ヽ、  ..:::::..   /::/
 ヽ-,,,_\  :::   // /
/i \ `''`ニ―'''´/  /
399Socket774:2010/09/18(土) 21:56:54 ID:w5FuoO81
サイズの電源は絶対買わないけど、ケースはGEKKOUでCPUファンも無限2な俺ガイルw
400Socket774:2010/09/18(土) 22:12:49 ID:x0EZjH52
>>204
返答遅れてすいません。2系統がビデオカードに回されるんですね。
HDDを沢山繋ぐのでPCI-E 6pinをペリフェラル4Pinに変換出来れば嬉しいですが、
無いんですよね・・。情報ありがとうございました。
401Socket774:2010/09/18(土) 22:15:57 ID:gKLETs9R
5Vが無いコネクタを変換できるわけが無かろう。
402Socket774:2010/09/18(土) 22:22:56 ID:XGiI2MPZ
>>386
やってるね
品質は凄い良さそうだけど、12Vが細い点だけが気になるからポチれないでいる
403Socket774:2010/09/18(土) 22:26:33 ID:vnKyTs6B
細いって普通に使うなら十分じゃね
404Socket774:2010/09/18(土) 22:57:10 ID:XGiI2MPZ
>>403
まあ5850や480を2枚乗せとかしない限りは大丈夫だよな
今のところ電気喰いそうなパーツは965BEとHD5770くらいだし、やっぱポチっとくかなぁ
405236:2010/09/18(土) 23:38:02 ID:B2zXiO27
とりあえず帰宅。 OCCT V3.1.0 をダウンロードしたけど、これはCPU:OCCT、GPU:OCCT、
POWER SUPPLYのどれを走らせて、結果画像をうpすれば良い? 時間は30m?1H?

POWER SUPPLYは選択時に警告メッセージが出るけど大丈夫? ww

質問ばかりですまんです。(汗


ちなみに環境は

CPU PhenomII X4 945
MB GIGABYTE GA-MA78G-D3SH
Mem  UMAX DDR2-800 2GBx2
HDD   SEAGATE ST3500418AS (500GB SATA300 7200)
グラボ SAPPHIRE HD5670 GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA
電源  Seventeam ST-650Z-AF

です。
406Socket774:2010/09/18(土) 23:54:54 ID:/R8d3mEL
POWER SUPPLYテストで時間は30mでいいかと
警告は電源にものすごい負荷(CPU:LINPACK、GPU:OCCT同時実行)かかるから
壊れるかもしれないって内容じゃなかったかな
でも粗悪電源じゃなきゃ大丈夫だよ
CPUとGPUもそこまで電力消費するものじゃないし
407Socket774:2010/09/18(土) 23:59:53 ID:kEXVcrWZ
OCCTかけて速攻壊れるような電源は初期不良だろ
初期不良チェックにも使われてるしな
408Socket774:2010/09/19(日) 00:00:47 ID:vO0sVDkb
念のため、再起動して他のアプリは全部停止した状態にした方がいいかも
409236:2010/09/19(日) 00:03:25 ID:B2zXiO27
>>406
了解です。レス、ありがとうございました。
これからだと録画時間とぶつかるので、朝に実行・うpの予定です。m(_ _)m

410Socket774:2010/09/19(日) 00:08:46 ID:1ekKlE5J
236では無いが

CPU PhenomU×4 955BE
MB GIGABYTE GA-MA78GPM-SD2H
MEM CFD DDR2-800 1Gx4
HDD HGST HDS721050CLA362 x3(500GB SATA300 7200)
HDT721010SLA360 x1(1TB SATA300 7200)
グラボ オンボード
電源  Seventeam ST-650Z-AF

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1152762.png.html
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1152771.png.html
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1152777.png.html
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1152782.png.html
PASS ST650

BIOS上での12Vは12.35Vだった
それなりに安定はしてるようだ…
音は…ケース付属ファン(miniP180)よりは静かみたいだw

411Socket774:2010/09/19(日) 00:13:09 ID:1ekKlE5J
すまん PASS ST650 >st650
412Socket774:2010/09/19(日) 00:41:34 ID:ci/lT8nL
この感じは…実際は12Vが変動してても、OCCTでは反映されないM/Bかも
413Socket774:2010/09/19(日) 00:53:39 ID:1ekKlE5J
>412
どうなんでしょうか…
もっとも、こいつの前に使っていた恵安のゴリ電源は、電圧変動しまくりだったww

エンコード中に再起動かかりまくったので変えてみたのですがw
414Socket774:2010/09/19(日) 00:57:37 ID:ci/lT8nL
>>413
あぁそうなんだ
別電源でOCCTの12Vで変動が見られたなら、反映はされるやつってことだね
つーことは、ST-650Z-AFの初期性能は悪くないと言えそうだ
415Socket774:2010/09/19(日) 01:01:14 ID:PStHNqze
パスつけんなよマンドクセ('A`)
416Socket774:2010/09/19(日) 01:20:48 ID:J6JUeH4L
マンドクセなら見るなと言わせるなよマンドクセ('A`)
レスしてる間に見れるだろマンドクセ('A`)
417Socket774:2010/09/19(日) 01:42:17 ID:7GF4G69q
このスレに来て始めて存在を知ったんだが、七盟とか久々に名前を聞いたわ
サイズが代理店やってるのね
418Socket774:2010/09/19(日) 02:56:33 ID:HMjiajae
>>413
グラボがオンボで、かなりの低負荷なので12Vの変動はそんなものかもね?
今のPC構成なら結構長持ちするかもね?
(文字化けするから日本語設定はやめれ)
419Socket774:2010/09/19(日) 06:51:54 ID:e0fxsbpP
>>387
東芝のノートは実際中の人が購入避けてるくらいだからね
PC関連の部署に所属してない中の人数人に聞くと周りに言触らさないなら、ってことで1〜2人は糞っぷりを説明してくれるよ
重電関連に優秀な人員全部取られてしまうんで
一般的に言われている耐久力軽視価格最重視路線以外にも
家電は間違えて採用したようなのが開発・製造に関る率が高くて糞化が激しい
420Socket774:2010/09/19(日) 08:28:19 ID:DH3GQaYD
どう考えてもここ数日のスレとは無関係な東芝たたきは異常
自作PCに関係ないんだから出ていけ 家電の方でやれよクズ
421Socket774:2010/09/19(日) 08:32:10 ID:DiHVaBUh
知り合いの電化店店員から聞いた話だけど、東芝のノートは故障持込が多くて
嫌になったらしい。
422Socket774:2010/09/19(日) 08:32:43 ID:e0fxsbpP
2ch的にはスレ、板違いではあるのである程度で自重はすべきだが
脱線してしまうのも話題になった東芝を叩くのも異常ではなく当たり前の日常だな
423Socket774:2010/09/19(日) 08:35:35 ID:qE1/kFx3
なんだ荒らしか
424Socket774:2010/09/19(日) 09:29:12 ID:tedfBWAL
ID:e0fxsbpP=適応障害のキモオタ。
425Socket774:2010/09/19(日) 09:34:37 ID:R3sB3vJX
>>417
サイズがseventeamの一部製品を取り扱っているだけ

Zawardは電源関連のプロダクトでseventeamの新製品出せよ
426Socket774:2010/09/19(日) 11:00:12 ID:cij84VXi
まぁ、俺は一昨年買ったコア2の東芝ノートをサブ機に使ってるが
全く問題無く動いてるから関係ないしなぁ。
外れを引く運の悪いヤツは東芝を避ければ良いだけの話
427236:2010/09/19(日) 11:17:59 ID:XbwfcHxQ
当方のSeventeam ST-650Z-AFのテストを行ったので結果をうpします。
既に同じ電源の結果が上がってるので用済みっぽいですがww
(30分に設定したはずが、30分を過ぎても終わらなかったので
 35分あたりで終了させました)

当方の環境は>>405を参照してください。

http://nukkorosu.80code.com/redirect.php?u=./img/nukkorosu16519.png
http://nukkorosu.80code.com/redirect.php?u=./img/nukkorosu16520.png
http://nukkorosu.80code.com/redirect.php?u=./img/nukkorosu16521.png
http://nukkorosu.80code.com/redirect.php?u=./img/nukkorosu16522.png

結構違う気がしますが、個体差かなぁ…。それとも?? orz


ちなみにBIOS読みでは

 VCORE 1.314
 DDR2 1.8V 1.93V
 +3.3V 3.344V
 +12V 12.302V


という表示になっていました。


 以上
428236:2010/09/19(日) 11:36:48 ID:XbwfcHxQ
書き忘れも含めて補足です。

電源のファンの音に関しては、ケース(CENTURION5)のフロントファンが一番五月蠅く、
次にCPUファン(GIGABYTE G-POWER II PRO)とST-650Z-AFが若干静かで同じくらい
かなという感じ。全体としてそんなに五月蠅くありません。

G-POWER IIはテスト中のCPU温度から1600rpmの80〜90%で回ってるはず。


ケース上部の温度は過去に使っていた鎌力400Wの時よりも若干
低くなっていました。(温度計持ってない。スマンです)
429Socket774:2010/09/19(日) 13:45:28 ID:PW/Xytjj
>>427
12Vブレブレ
430Socket774:2010/09/19(日) 13:49:37 ID:ci/lT8nL
>>427-428

できれば条件揃えて欲しかったが(時間、ウィンドウモード)、まあ元々構成が全然違うからなあ
>>410と比較すると12Vが納得の変動って感じだけど、結局テスター当ててみないと電源側が変動してるのか、
それともM/B内部での話なのかわかんないね
431Socket774:2010/09/19(日) 15:13:05 ID:HwjIs48t
東芝の電源は
432Socket774:2010/09/19(日) 16:36:54 ID:hgMIDkyh
Jonnyguruを見た感じAX650-85EPは6kなら悪くないと読めたんだが悲しい私の英語力ではいまいち自信が無いんだけどあってる?
誰か背中押してくれ

PhenomII 955BE
RADEON 5850
SSD x1
HDD x1
だから550wでも余裕なんだろうけど、3つあったら真ん中と中流の血が叫ぶので650w

これでTX750の軸音から開放されるんだ…
433Socket774:2010/09/19(日) 17:49:27 ID:FSeJ4ss2
>>432
君の悪くないの定義を述べよ
答えようが無い
434Socket774:2010/09/19(日) 17:58:41 ID:rDE/dN65
社の体質が論外だからアクティス電源買うとか無いわ。
435Socket774:2010/09/19(日) 18:02:38 ID:e0fxsbpP
AX650-85EPに関しては悪質が代理店ってだけなんでAmacrox社電源と考えた方がいい
紫蘇のPSUがオウルの電源とは認識しないのと同じで
436Socket774:2010/09/19(日) 18:26:00 ID:7GF4G69q
750TXから悪質の電源に変える奴なんて相当なレアだろうなw
437Socket774:2010/09/19(日) 18:47:05 ID:cbgJ6o2P
軸音が酷いなら修理してくれるんじゃないの
CMPSU-750TXなら保証期間内でしょ
438Socket774:2010/09/19(日) 19:09:46 ID:2wEOqACo
何だソニー工作部隊のGKでもきてたのか
439Socket774:2010/09/19(日) 19:25:27 ID:m9YRojAc
>>432
ファン交換すればいいだけ
440Socket774:2010/09/19(日) 19:40:29 ID:MIQcazsr
>>432
上位のAX750-85EPも6k
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/0405880279018/202550000000000/
AmacroxはFSPだからオウルのEVERESTと兄弟的な位置になるのかな?
型番はちょっと見栄は張ってるみたいだが

軸音はファン単体の問題で解決できるから腑分けしてもいいならファン交換が一番いいと思う
ついでにファンコンにつないで定格より風量多くしておいたら寿命にも良い
軸音だけでわざわざ電源単位の交換してたら高くついてしょうがない
441Socket774:2010/09/19(日) 20:20:28 ID:WViK5EFQ
>>440
横から、それさっき買ったw
両者の仕様や電圧のぶれ方そっくりだしまさに兄弟って感じ。
風雅はその上位だろうか?
442Socket774:2010/09/19(日) 20:48:57 ID:LpIZJfd6
何気に風雅の安売りカウントダウン入ってるな
「残り100個」から全然減ってないけど
443Socket774:2010/09/19(日) 21:50:55 ID:13i6E8Rn
>>427
こりゃビデオカード(というか24pin?)に負荷かけるとソフト読みで12Vぶれるタイプのマザーボードかなぁ
HD5670は補助電源ついてないし
うちのGIGABYTEのマザーボードもそんな感じだった、テスターだとぶれないでやんの
もしよかったら数分でいいのでCPU:LINPACKのみとOCCT:GPUのみで測定してみてくれません?

AmacroxとかEVERESTがこんなかんじ
ttp://www.hardwaresecrets.com/article/Amacrox-Free-Style-85PLUS-650-W-Power-Supply-Review/874/2
風雅はこんな感じ
ttp://www.hardwaresecrets.com/article/Zalman-ZM600-RS-Power-Supply-Review/888/2
かなり作り違うな
444Socket774:2010/09/19(日) 21:53:59 ID:tt04hdVG
安売り?
あのオウリテックだぞ
初期の掲載価格から三割引いたのが、本来の適切価格
445Socket774:2010/09/19(日) 22:26:47 ID:+WJPOqmr
効率のいい電源って涼しいだな。シラナンダ。
V460Wなんて、熱風撒き散らしていたよ。
446410:2010/09/19(日) 23:05:12 ID:1ekKlE5J
結局心配になって、12v2(田コネ)にテスタのプローブ挿して電圧計ってみた。
本当はMBの12vに挿したかったのだが、障害物があって挿せなかったので…

起動時 12.07v
アイドル時 12.10v
OCCT負荷時 12.07v

高負荷時には-0.03v下がっていた…
やっぱり七盟はその程度かぁww
ただ、元の恵安KT750-BJは高負荷時には-0.14v程度下がっていたからそれと比べれば問題無さそうですw

動物の絵が描いてある電源は地雷のようだw
447Socket774:2010/09/19(日) 23:09:12 ID:8pzrE03l
>>443
おや、レビュー見る限り中身凝ってる風雅(と同型)の方が寧ろ質悪い?

>>446
hardwaresecretsみててもseventeam余り良くないね。
昔は鉄板みたいに言われてたのに。
448432:2010/09/19(日) 23:20:03 ID:hgMIDkyh
レスくれた人THX
750TXは修理に出すとして代わりが必要になるので結局買ってきた
地方で同価格帯だとクロシコのV560やHEC550辺りなんでそれに比べればましかなと


449Socket774:2010/09/19(日) 23:21:08 ID:4Ul5rq8z
0.03なら問題ないでしょ、その後ブレまくったりしてないなら
ただ、やはりその変動をOCCTでは拾えてないんだね
450Socket774:2010/09/19(日) 23:28:39 ID:LpIZJfd6
>>443
風雅の同型品があったのね
風雅の腑分けレポって見た事なかったから参考になったわ
451Socket774:2010/09/19(日) 23:58:27 ID:W6lvuhz/
0.03Vってそんなにガッカリするような値か?
452Socket774:2010/09/20(月) 00:06:36 ID:BPQqmraE
スマン、owltechに内部写真あったw 500〜700Wまで全部内部構造一緒かは分からんけど
ttp://www.owltech.co.jp/products/power/fuga/FUGA_EXTRA/FUGA_UNIT_OPEN_03.html
>>447
リプルに関しては風雅タイプのほうが悪いけど(でも許容範囲内)
ロードレギュレーションとかクロスレギュレーションに関しては分かんない
FSPのEverestみたいな作りのってそこらへんあまり良くないから
453Socket774:2010/09/20(月) 00:38:37 ID:lmHeJmLt
0.03Vなんて測定誤差だろうに
気にする人,いるんだ(笑)
454Socket774:2010/09/20(月) 00:45:28 ID:UAxSX3bT
いや、動かないなら動かないに越したことはないでしょ
ただ、その程度で不安定になるとは考え難いが
455236:2010/09/20(月) 09:12:17 ID:jKIBQ+i6
>>443
遅くなりましたが、CPU:LINPACKとGPU:OCCTを10分設定で実行したので画像うpです。
(GPUは前回フルスクリーンで実行したので今回もフルスクリーンで実行してます)

こんなもんでよろし?

http://nukkorosu.80code.com/redirect.php?u=./img/nukkorosu16548.png
http://nukkorosu.80code.com/redirect.php?u=./img/nukkorosu16549.png




前回30分で終了しなかったのは30minじゃなくて間違って30hに設定してたみたいです。
そりゃ終わらんわな…。orz
456Socket774:2010/09/20(月) 14:08:37 ID:o0kSHOjY
少し前に地雷認定だったコルセアの550VX買ったんだけど、
OCCTでチェックしたら12Vが10.74Vだった
負荷に関係なく10.74V、これってやばいよね?
あと、5Vも5.76Vだし

3.3Vは3.33VでCPU電圧は自動喝入れと考えれば一応設定値通りで問題ないんだけど、こういうのは初期不良に入るのかな?
457Socket774:2010/09/20(月) 14:13:58 ID:d3jfmcej
>>456
本当にその電圧ならPC動いてねーよ

テスターで測ってみ
458Socket774:2010/09/20(月) 14:21:17 ID:IV26lk/v
ここで東芝アンチやってる奴はレグザスレで暴れてた池沼と同じ気がする
スレ違いだからこないでくれ
459Socket774:2010/09/20(月) 14:27:33 ID:o0kSHOjY
>>457
部屋にテスターないので、MB付属のモニタソフトで見てみたら12.1Vだった
普通に動作してるところを見ると、これが正解なのかな
5Vも5.08Vだった

ちょっとびっくりして取り乱してしまったゼ〜
460Socket774:2010/09/20(月) 15:40:32 ID:UAxSX3bT
>>459
これを機にテスター買っちゃえ
461Socket774:2010/09/20(月) 16:53:12 ID:6kOCRWIP
オススメのテスターお願い
462Socket774:2010/09/20(月) 16:57:06 ID:fqovg+rF
俺もこことレグザスレ見てる
463Socket774:2010/09/20(月) 19:15:35 ID:BPQqmraE
>>455
ありがとうございます
POWER SUPPLYテストとGPU:OCCTで12Vの落ち込み変わらんね
前者のほうが消費電力高いはずなのに
気にしなくていいと思う
464Socket774:2010/09/20(月) 20:48:27 ID:pNsEpUq4
ツクモの風雅99個も投売りしてるんだが、他のショップも遅かれそうなるのか?
465Socket774:2010/09/20(月) 21:32:23 ID:1e6Q/kay
>>443の風雅の同系品っていってるのTEAPOだな
風雅自体はKZHで統一されてたから基板一緒でも別物だな
466Socket774:2010/09/20(月) 22:22:25 ID:CQc24Qz+
ストレート排気の電源400Wなくなったですねぇ。どこかで良質なの出してくれないかな。
467Socket774:2010/09/20(月) 22:42:43 ID:mK73MmOH
ツクモで投売り中のAX750-85EP届いた。
OCCTで12Vが0.12V程度下がる。
実際にテスタで測っても同様。
通常価格なら買う価値無いな。

静かなのとコイル鳴きしないのは良い。
ただプラグインタイプなのにPCI-E用が何故か直出しで邪魔。
468Socket774:2010/09/20(月) 22:50:31 ID:Zfouzn65
環境は?
469Socket774:2010/09/20(月) 23:10:27 ID:mK73MmOH
>>468
おや、興味ある人がいた。環境は以下の通り、GPUは785G内蔵。
http://nukkorosu.80code.com/redirect.php?u=./img/nukkorosu16592.png
ちなみに同環境でSS-400ETはブレ幅半分、W0151はブレ皆無だった。
470Socket774:2010/09/20(月) 23:13:58 ID:Zfouzn65
オンボで下がるのか、うーむ・・・・
471Socket774:2010/09/20(月) 23:33:40 ID:BPQqmraE
CPUの使用率に連動してしっかり上がり下がりしてるな
472Socket774:2010/09/20(月) 23:36:49 ID:Zfouzn65
というかこれやばいなw
473Socket774:2010/09/20(月) 23:39:44 ID:ScPrtHE6
80PLUS認証って・・・なに?
474Socket774:2010/09/20(月) 23:44:34 ID:h0Qg/Vpj
>>473
お前サンは気にしなくて良い
475Socket774:2010/09/20(月) 23:52:59 ID:lG0fM3DD
>>469
いい情報乙
この電源を勧めてた人がツクモ社員だとしか思えないくらい酷いな…
所詮悪質は悪質だったか。風雅と中身がほとんど同じという話も出てたけど
>>128の風雅とは大違いだな。
476Socket774:2010/09/20(月) 23:58:46 ID:Zfouzn65
片方は8800GT乗せて常時安定なのに対して
これだもんな
これはないわ
477Socket774:2010/09/21(火) 00:22:28 ID:JJd0FBLB
>>469
新品、それもオンボでこれはないわ
6年くらい前に買ったうちのボロSPW-E350G(12V1系統MAX18A)の方がマシなくらいかもしれん
478Socket774:2010/09/21(火) 00:45:02 ID:njblseMV
479Socket774:2010/09/21(火) 00:50:33 ID:HWz1DMmS
>>478
単に計測してるラインが+12Vじゃないだけろ
+1.5V〜+6.5Vってなんのラインだろうか、という謎はあるが
480Socket774:2010/09/21(火) 02:01:25 ID:JJd0FBLB
ワロタ
恐らくVCoreの変動拾ってるな
481Socket774:2010/09/21(火) 02:41:29 ID:zij+2l2N
VCoreで6.5Vは即死するで・・・・
482Socket774:2010/09/21(火) 03:09:09 ID:XoD3U/7/
3年半ほど、初代コワパワー500使ってるが
7900GSのせたら起動が怪しくなった
実質350W、ソレ以上はリップルノイズと聞いたので
いまは785Gオンボで問題ない
483Socket774:2010/09/21(火) 13:08:03 ID:j564sbN3
公式サイトでCMPSU-650TXJPを見ると
12Vが52Aになっていてcpu用の+12V2がないように思えます
二つに分かれていなくても問題はないものなのでしょうか?
デメリットとかはあるのでしょうか?

あと、620HXJPを見ると+12V3まであるのですが
一つ当たり18Aしかありません。
少なすぎたりしないのでしょうか?

最近電源について調べ始めたので
よくわかってないところもあると思います。
勉強したサイトでは12V2がCPUで12V1がそれ以外と書いてあったのですが。。。
484Socket774:2010/09/21(火) 13:11:26 ID:y1pfrtdq
1系統

以上
485Socket774:2010/09/21(火) 13:12:29 ID:gS8JNUVW
486Socket774:2010/09/21(火) 13:29:22 ID:j564sbN3
>>485
ちょうどそこを読んで勉強しました。
>600Wの電源になると、1ラインへの電流の集中が起きやすくなるので 12V2系統の方が良い
って書いてあったので1系統だと不安定にならないかなと
ちょっと心配になったのです。
他の電源を見るとほとんどが2系統に分かれていたもので・・・
487Socket774:2010/09/21(火) 14:10:04 ID:Lw309A3J
>>486
1系統でもならないよ。OCPによって過剰な電流が流れない仕組みになっている。
そんでもって、いい電源になるとDCDC回路があるからより安定性が向上する。
俺の750HXは1系統でCPUやビデオカードのOCしまくってるが、安定してる。
488Socket774:2010/09/21(火) 17:13:16 ID:FTLoTTyq
>>486
> 1ラインへの電流の集中が起きやすくなるので 12V2系統の方が良い

ひでー嘘情報だな。集中して不安定になるのは多系統で、中でも2系統は最悪。
2系統の場合、CPUとそれ以外と言う感じのパターンが多い。
CPUはせいぜい100W前後しか食わんのに、その他(ビデオカードやドライブ、マザボ、
拡張カードなど)の負荷が、もう片方のレーンに集中する。
489Socket774:2010/09/21(火) 17:29:10 ID:j564sbN3
>>488
うそだったとは;;
きちんとしたサイトみたいだったので
まるっきり信じてしまいました。
ちょうど一万円前後で電源を探していて
>>4の新しい電源の中でよさげだったので
調べて聞いてみたところでした。
ネットで調べてもホントかウソかわからないので
なかなか難しいですね。
490Socket774:2010/09/21(火) 18:33:36 ID:Lw309A3J
>>489
ひとつのサイトだけ見て判断するからそうなる。
複数のサイトを見て判断するようにしろよな。
雑誌サイトの中にはメーカーから金もらって、提灯記事を書く所もある。

Seasonicは基本的に1系統、複数系統とスペック表に書かれてるのは
OCP制御しているだけ。
491Socket774:2010/09/21(火) 20:14:43 ID:o35SU+lq
ここは日記帳じゃねー






って聞こえた気がする
相手する方も悪いが
492Socket774:2010/09/21(火) 20:17:39 ID:1mgxFP3N
よいではないか
493Socket774:2010/09/21(火) 22:07:56 ID:CHnc37wJ
V1とV2にCPUが振り分けられてる電源とV2だけに振り分けてる電源の見分け方はあるんだろうか
494Socket774:2010/09/21(火) 22:12:19 ID:ZBpF029k
今日、秋葉のクレバリーでEMD525AWTが¥7,480で売ってた。
残数は未確認。運が良ければまだ残ってるかも???

495Socket774:2010/09/21(火) 23:13:51 ID:Lw309A3J
悪くないんじゃないの?
江成って言ったら、2chの電源スレでは叩かれてるけど、価格やコネコでは高評価だし。
なんかな?紫蘇信者が江成やEnhanceや七盟やHECやCWTを叩きに来るんだけど、
ナイススレにいるアイツと同一人物かな?自演だってバレバレなんだけど。
496Socket774:2010/09/21(火) 23:43:39 ID:aMbA9PTd
                  //>=''"二二=-'"_/   ノ''''')λ彡/
        ,,/ ̄''l       彡/-'''"" ̄-=彡彡/ ,,-''",,,,,,,ノ .彡''"
       (,  ,--(      彡 ,,-- ===彡彡彡"_,-_   ヽ Υ
       ヾ-( r'''''\    //=二二''''''彡ソ ̄ ∠__\ .\ソ  .|
         \;;;;  \   Ζ彡≡彡-'''',r-、>   l_"t。ミ\ノ,,r-v   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           \;;;;  \  彡""彡彡-//ヽ" ''''''"" ̄'''""(エア/  /
            \;;  \'''''')彡ヽ// | (tv   /|  , r_>'|  <一体>>495は誰と戦っているんだ
            \;;;  \'"  \ ,,"''-,,ノ,r-", /  r'''-, .j   \
               \;;;  \ /,,>--'''二"''' r-|   二'" /  __  \______
                \;;r'""彡_l:::::::::::::::::::::: /./_   " / ̄ ̄"===-,
                  )''//rl_--::::::::::::::::/:/ヽ"'=--":
497Socket774:2010/09/21(火) 23:46:02 ID:0vxSfusZ
紫蘇信者かオウル社員かわかんないけどいるよね
498Socket774:2010/09/21(火) 23:50:23 ID:Lw309A3J
関係無いスレで愚痴ってすまなかった。
基準範囲内のCWTのリプル比較で産廃扱いされたのでカチンと来たんだ。

いるよな。異常にSeasonicを神格化する奴。2ちゃんだけに。
Seasonicは別に嫌いじゃないしいい電源だと思うがSeasonic信者のアイツのせいで
坊主悪ければ袈裟まで嫌いになる。
アイツのいないスレってSeasonic電源が価格から外れてる5k以下スレくらいだろうな・・・
499Socket774:2010/09/21(火) 23:51:27 ID:205Ui7xv
産廃乙
500Socket774:2010/09/21(火) 23:54:22 ID:YWl+8sMr
>>498が江成信者なのは分かった
前に紫蘇信者が江成を叩いているんだ!って陰謀論を語っていた奴か?
501Socket774:2010/09/21(火) 23:58:29 ID:Lw309A3J
>>500
ちげーよw
俺はCorsairのCWTファンなのw
某スレでそれをネタにしたAA貼られてるけどねw
エナーマックスは使ってこと無いから評価は下せないけど
価格やコネコの書き込みでは高評価な意見多いじゃない。
502Socket774:2010/09/22(水) 00:03:59 ID:ZIOybZuA
>>501
相手にするお前が悪い。
糞だと言われる江成やHECも専用スレで住人が気にせず書き込んでるだろ。
気にせず使えばいいだけ。
どんなに「糞」と言われても言い返す時点で大人げ無いわ。
503Socket774:2010/09/22(水) 00:21:04 ID:rel9oxI0
>>500がオウルテック社員か紫蘇信者かだな
ナイスな電源スレにいたやつだ
こんなところまで出てくるな!!
504Socket774:2010/09/22(水) 00:43:33 ID:jzB0jc+f
厳密に言えば、オウルテック社員じゃないはず。
オウルテック社員ならFSP電源も擁護するはずだが、Seasonicだけ。
ただのSeasonic好きな奴だろう。
505Socket774:2010/09/22(水) 00:51:38 ID:s7Q67fEh
つか、ここは始祖も王ルもスレチだろ
506Socket774:2010/09/22(水) 00:55:08 ID:nnDt6KCg
このスレの範疇に入るのは特価品だけだしな
それ以外を持ってこられても困る
507Socket774:2010/09/22(水) 01:04:24 ID:SSbmDJ6n
>>501
某スレって1万円以上2万円以内のスレか…
ID:Lw309A3Jちょっと必死すぎじゃね?

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1278886925/264-309
508Socket774:2010/09/22(水) 01:23:07 ID:IapKxt5X
>>507
13位のキチガイだから当然だよ。

http://hissi.org/read.php/jisaku/20100921/THczMDlBM0o.html
509Socket774:2010/09/22(水) 03:43:16 ID:cCmV54Ot
偽計業務妨害
510Socket774:2010/09/22(水) 06:35:40 ID:IFBP1hgr
ふて寝から起きたらディスプレイが真っ暗。電源ボックスが異常に熱い
MUS−500−TWってもんだ。調べたら故障が多いのか・・・
511Socket774:2010/09/22(水) 07:54:39 ID:PTVSX442
電源故障だけだといいな(´・ω・`)/~~
512Socket774:2010/09/22(水) 09:58:43 ID:hTgyAo6F
>>494
暮のHPにも少し前からちょくちょく出てたよ
ttp://www.clevery.co.jp/eshop/e/ehardware/
513Socket774:2010/09/22(水) 11:31:58 ID:UYBrMLdQ
1週間迷ったけどとりあえずツクモの風雅ポチった
しかしこれ売り切れるのにどんだけ時間掛かるんだろうな
514Socket774:2010/09/22(水) 13:51:34 ID:w6aBEiQH
>>508
Seasonicの特色はこのスレでもたまに出るが
CWTの特色ってEnhanceやHECより情報少ないからわかんね
知ってる人詳しく
515Socket774:2010/09/22(水) 18:18:47 ID:JwtfYzZ1
報告

HEC-550TE-2WXとHEC-700TE-2WXの双方共に購入してから約8ヶ月目
最近、再起動頻発しHEC-700TE-2WXに関しては最悪な状況、M/Bを巻き込み逝った。
550TE-2WXに関しては他のPCでも入れ替えて試したが同じ状況、もうすぐ壊れそう
色々交換なりしてみたが電源が原因の模様なのでここに報告
GOUGAR GX800は買ったばかりなのでまだ分からない(スレ違でもあるし多くは語らない)
使用歴は1日20時間くらい付けっぱなし、ないしスリープモード使用の状態

●HEC-550TE-2WXを使っていたPC
CPU:Core2Quad [email protected],刀2
Mem:A-DATA DDR2-800 1GBx4
M/B:GA-EP45-DS5
G/B:HIS HD4670
S/B:EssenceSTX/GA-MVPVS
TV:GV-MVP/VS,PT1
SSD:X25-M G2 160GB
HDD:WD20EARS,HD103SI
Drive:BDR-S03J-BK,DVR-S16J-BK
Case:SF-1000RR/NPS,KAZE MASTER

●HEC-700TE-2WXを使っていたPC
CPU:PhenomII X4 940BE,全銅忍者
Mem:A-DATA DDR2-1066 2GBx2
M/B:GA-MA790FX-DQ6
G/B:HIS HD3650
S/B:Onboard
HDD:ST3500320AS,ST3500418AS,ST31000528AS
Drive:DVR-A08-JBK,SD-M1712
Case:SF-800RR/NPS

●HEC-GX800を使っているPC
CPU:Corei5 750,Retail
Mem:A-DATA DDR3-1333 2GBx4
M/B:P55 Deluxe3
G/B:HIS HD5670
S/B:HDAV1.3 Deluxe
SSD:RealSSD C300 128GB
HDD:WD1002FAEX
Drive:BDC-S02J-BK,DVR-S12J-BK
Case:PC-K62R1
516Socket774:2010/09/22(水) 18:44:09 ID:nX6VYDmb
> M/Bを巻き込み逝った

こういうのって電源メーカーで補填してくれないのかな
517Socket774:2010/09/22(水) 19:23:26 ID:wbguYFa2
発火でもしない限り無理だろね

>>515
HEC-550TE-2WXって中身こんな感じ?
http://www.hardwaresecrets.com/article/Aerocool-E85M-550-Power-Supply-Review/1052/2
518Socket774:2010/09/23(木) 02:31:59 ID:osGFS8pY
>>515
CPUとかメモリとかグラボとか定格で使ってたんですよね
519Socket774:2010/09/23(木) 03:27:37 ID:uZT51oKq
       /:::/::::::::;: --- 、:::::::::|::::::::ヽ
        |::::|:::::::├??┤:::::::l::::::::::|
        |:::」.ィ ┴??┴‐- L::::::::|
       |´ : | , -‐ 、   ‐- 、| `T ト、    あちゃー、HEC厨死んじゃったか〜
       l: : : |{  じ   じ  }: : :V::::::}       
        〃!: : | ー      ー | i: : }_/           
      / |:i ; | u   '     jイ : ハ    
          l:ト、:ト .  ^TTIト .イ/: /: :ヽ   
       | ヾ ィ>イl川´}∨∠ェー ´   
       _.. ヘ ヽ 川||/  ハー- ._
    , ィ''´    }  ンrtく  {      /ヽ
   /  l 、\ {_/ |o| \_}     /  ,
   {、 l  >--\   |o|     、 ,′   、
   ハ_} / _二ヽ \ Ll       V/     ヽ
   {  /   -- 、ン‐ヘ         {i   __}
   に7  ‐ァ-一'’_¨二\二二¨ `Y⌒ヾ_-?‐ノ
  //  /ヽ、<´ ミ=三ゝ=ミ `>ノ ノ  `ヽ |
520Socket774:2010/09/23(木) 03:29:48 ID:InhmhS+i
ちょっとくしゃみしただけだろ
521Socket774:2010/09/23(木) 07:57:26 ID:h0aYspG2
へっくしゅんてか
522Socket774:2010/09/23(木) 08:54:50 ID:En/MIZFy
1マソ以下のプラグインのいいやつないか?
523Socket774:2010/09/23(木) 09:23:35 ID:En/MIZFy
オウル EVEREST 85PLUS 520
なんかどーか
524Socket774:2010/09/23(木) 09:28:17 ID:5bygrCI4
99で安売りしてる風雅
525Socket774:2010/09/23(木) 09:49:50 ID:6PAaL8do
すれ違いですからよそでやりなさい
526Socket774:2010/09/23(木) 11:02:20 ID:dstml25e
パワレポでみるウンコ電源

クラマス GX550W
クロシコ KRPW-V560W
HEC WIN+700W

定格の50%程度の負荷で11.6Vを下回るゴミ

意外な良電源

サイズ 調理器2ノーマル850

SS-750KMと互角の電圧安定性
527Socket774:2010/09/23(木) 11:45:44 ID:Qo56teK/
パwwwワwwwレwwwポwww
528Socket774:2010/09/23(木) 13:23:16 ID:ZLa0+h8p
風雅並の安定をしていて
安くあがればいう事ない
529Socket774:2010/09/23(木) 13:55:41 ID:GZF3Oqu7
この電源投げ捨てた方がいいかな?

OCCTの結果
http://uproda.2ch-library.com/294874hZ9/lib294874.gif
530Socket774:2010/09/23(木) 14:01:10 ID:ZLa0+h8p
シュワルツネッガーはまだまだ使えるだろ
531Socket774:2010/09/23(木) 14:13:37 ID:lYRAPHJ7
テスターで計ってその数値なら捨てる。
532Socket774:2010/09/23(木) 14:14:38 ID:ikedwuzl
>>529
なんだか不思議な動きだな
テスターの値はどうなってる?
533Socket774:2010/09/23(木) 14:19:32 ID:hqf9pzj2
>>529
その測定結果が正しければ、産廃以下
他のパーツを死亡させるレベル
534Socket774:2010/09/23(木) 14:31:33 ID:50jG2Zpe
テスターとか持ってないんで分からんです
他のパーツ死んだら嫌なんで早めに交換するよ
貧乏なんであまり高い電源は買えないけど、、、
535Socket774:2010/09/23(木) 14:36:26 ID:ZLa0+h8p
オンボなのかどうかぐらい
示そうや
536Socket774:2010/09/23(木) 14:52:43 ID:4EF+4Tt4
GT220です
537Socket774:2010/09/23(木) 15:00:55 ID:ikedwuzl
1000円のでいいから、テスターくらい買おうぜ
そうしないとまた同じようなことの繰り返し(ソフト読みだと怪しいけど本当はどうかわからない)になっちゃうぞ
538Socket774:2010/09/23(木) 15:08:47 ID:lYRAPHJ7
テスター無いならとりあえずBIOSで電圧見てみ
539Socket774:2010/09/23(木) 15:27:16 ID:GnALn9XN
テスターって1000円で買えるんだ、それなら買うよ
計り方分からんけどググれば出て来るだろうし

BIOSはこんな感じでした
http://uproda.2ch-library.com/294919bUu/lib294919.jpg
540Socket774:2010/09/23(木) 16:13:45 ID:lYRAPHJ7
OCCTで計測できない系統なんでない?
ASUS PC Probe IIで電圧の様子見つつ負荷かけてみたら真実に近いかも
ついでに電源スレだから電源型番と電源の感想書いていこうぜ
541Socket774:2010/09/23(木) 16:29:42 ID:zka/DdDr
色々ありがとう
出所よくわからん電源でどれが型番なのかよく分からんです、初自作の初心者なもんですんません
ASUS PC Probe IIってのも試してみます
とりあえずテスター使えるようになるって目標も出来たし、このスレで聞いて収穫でした
542Socket774:2010/09/23(木) 18:36:47 ID:Yzr2Jykv
モニターチップにもいろいろあるし
マザーボードによってそれの使い方も違うからね
OCCTじゃ対応しきれないって
543Socket774:2010/09/24(金) 07:25:53 ID:AjJIP17y
>>515
ざまああああああああああwwwww
ぷぎゃあああああああああああああああwwww
めしうまああああああああああああああwwwwwwwww
2個壊すとかwwwwwwお前の使い方が悪かったんだろ、アキラメロンwwwwwwwww
544Socket774:2010/09/24(金) 09:58:55 ID:bxsASeY+
Win+はホント情弱電源だな、価格の情報に騙されて買っちゃう人が大半
545Socket774:2010/09/24(金) 10:56:56 ID:NUZeafm8
俺の持ってるPCケースの一つが奥行き140mmまでの電源しか入らない
となると予備に選ぶべきはクロシコV2か
546Socket774:2010/09/24(金) 12:19:55 ID:wC8XUl3W
Antec NeoPowerBlue 650W アウトレット新品未開封 \7,000 ※5年保証はない模様
ttp://www.antecmap.com/modules/gnavi/index.php?lid=1569&cid=5

安い・・・のかな?
ttp://kakaku.com/item/05901010934/pricehistory/
547Socket774:2010/09/24(金) 12:21:05 ID:wC8XUl3W
よく考えたら送料540円と代引き手数料300円かかるから微妙かも
548432:2010/09/24(金) 15:54:24 ID:QmMtm1Xc
750TXのレシートがどうにも見つからんので面倒になって開けてみた。
ずっと軸音だと思ってた音の犯人は導風板の歪みだった…
690IIの14cmと似た音だったからファンが悪いと決め付けてたわ
ONGHUA(読めない)正直スマンカッタ

ファンには特に問題は無く、発熱と風量を考えると他の静音ファンに変えるのも怖いので導風版を作り直すだけに留める
もしかしたら開けなくてもファンの隙間から導風版を突っついて直せたのかも
549Socket774:2010/09/24(金) 16:49:48 ID:w9CqWdIb
やっぱパワレポは正しかったじゃん

あの結果みれば、HEC WIN+700Wを買いたくなくなる
そして実際に半年程度で再起動病多発の産廃
550Socket774:2010/09/24(金) 17:10:53 ID:vzMOP83U
はいはいパワレポパワレポ


パワレポの工作員みたいに振る舞うID:w9CqWdIb
551Socket774:2010/09/24(金) 18:12:10 ID:AyGw3zFF
そりゃ広告が命の雑誌でもある程度は正しいことも書くでしょ
552Socket774:2010/09/24(金) 18:12:54 ID:tzdB08Ir
>パワレポは正しかった
ここ笑うとこ?
553Socket774:2010/09/24(金) 19:50:33 ID:vXbyY98r
無難PC

【CPU】 intelの売れ筋CPU
【Cooler】 リテールかサイズのクーラー
【Memory】 CORSAIRやサムスン
【M/B】 ASUS
【VGA】 ラデオンの売れ筋
【NIC】 オンボード
【Sound】 オンボード
【HDD】 WDの2Tの奴
【Drive】 パイオニアのドライブ
【Case】 Antec
【Power】 Seasonic

無味乾燥で嫌すぎるマイノリティな俺
554Socket774:2010/09/24(金) 19:55:24 ID:DQEyZfpn
NICもintelだったら完璧だった
555Socket774:2010/09/24(金) 19:58:57 ID:vXbyY98r
NICは蟹でもいいでしょう
ASUS蟹好きだから
556Socket774:2010/09/24(金) 20:10:07 ID:q467bLIo
>【HDD】 WDの2T
これがありえない。
SSD積むなら別だけど
557Socket774:2010/09/24(金) 21:29:58 ID:NsdkAWQt
>>548
ディーゼルエンジンのアイドリングの様なカラカラ音か?
あの手の音だとしたら、ファンの軸音と勘違いしちゃうよね?
結構人気あるみたいだけど、クラマスの140mmはほんとダメファンだよね
558Socket774:2010/09/24(金) 22:39:22 ID:4HSS+eAA
>>556
> >【HDD】 WDの2T
> これがありえない。
> SSD積むなら別だけど

ありえないのがありえない
グリーン積んでるなら別だけど
559Socket774:2010/09/24(金) 22:43:20 ID:TevCoK/L
SSDじゃない時点で、五十歩百歩
HDDはデータ用の低速大容量ドライブ
560Socket774:2010/09/24(金) 23:53:51 ID:9mCftjAV
>>553の構成は何で自作にするのか首を傾げる。
561Socket774:2010/09/25(土) 00:00:07 ID:nMV9GJHj
>>560
むしろショップやメーカー製パソコンでのこの構成にするのは案外大変だよ
定番パーツを安価に組めるのも自作の醍醐味じゃないかな
562Socket774:2010/09/25(土) 00:02:23 ID:QmMtm1Xc
>>557
カラカラっつーかカッカッと云うかそんな感じやね
クラマスのファンは14cmだけでなくあんま良い印象無いわ
563Socket774:2010/09/25(土) 01:53:49 ID:b8fN0QdL
正直紫蘇以外に大事なパーツを任すのが不安
紫蘇買っとけば安心
短所はオウル税がかかるだけで他長所ばかり
S12Uのjonnyの評価見た?
ほぼ満点。ファミ通なら殿堂入りプラチナレベル
そして俺の電源は短所の無いSS-620GB
564Socket774:2010/09/25(土) 01:56:35 ID:b8fN0QdL
クラマスって1次側にも危険なSu'scon使って
リップルノイズがtopowerレベルのあれかw
565Socket774:2010/09/25(土) 02:47:20 ID:HId3oVj1
また紫蘇叩きか
566Socket774:2010/09/25(土) 03:13:49 ID:7z4ZxUGC
触るな危険
567Socket774:2010/09/25(土) 09:47:48 ID:fa+YvFCi
他が駄目だから紫蘇以外の選択肢が無いんだよな
紫蘇>>>超えられない壁>>>他のメーカー
くらいの開きはある
なんでか知らんけど電源はどうしてこう紫蘇と他メーカーの性能が拮抗してなんだろう?
568Socket774:2010/09/25(土) 13:19:04 ID:hGa9L8gh
便所の落書き鵜呑みにする、読みかじりだけの情報馬鹿の多いスレですなw
569Socket774:2010/09/25(土) 14:11:01 ID:oWiTS78P
一応5000超なのでこっちに書きます
EA-650(7k)と鎌力4 650W(6.5k)とAX750-85EP(6k)で悩んでます
この中で一番オススメはどれでしょうか
570Socket774:2010/09/25(土) 14:13:26 ID:bnBO53Q7
とりあえずこのスレ見渡せば消えるものが見つかるよ
571Socket774:2010/09/25(土) 14:23:09 ID:IpNbZeE5
AX750-85EPがいい。
プラグイン、PCIEが4個あってグラボの複数かどうも可、1次コンが日本製と色々利点が多い。
572Socket774:2010/09/25(土) 14:23:36 ID:OaQCDzFM
>>569
すれ違いですから他所に行ってもらえるかな
573Socket774:2010/09/25(土) 14:23:40 ID:tcb1ZBmh
名前に鎌が入る電源はないな。それだけはない
574Socket774:2010/09/25(土) 14:27:01 ID:bnBO53Q7
利点は多いな、短所とか気にしないなら
575Socket774:2010/09/25(土) 14:40:22 ID:x1naKXcz
>>569
君は>>467からのレスを辿るべきだ
それで一番下は消える

残るは上か真ん中だ
サイズの寿命無視した静音は個人的には好みだが、人に勧めるなら上をオススメしておくよ
576Socket774:2010/09/25(土) 14:45:52 ID:x1naKXcz
ただEA-650は4ピンケーブルが短いから、電源下置きのケースなら、グラボの上無理やり通して繋げないと届かない
あの4ピンケーブルの短さは正直無い、グラボに思いっきり干渉しているし、延長コネクタ必須
577569:2010/09/25(土) 15:12:06 ID:oWiTS78P
アドバイスありがとう
値段も大差ないし定番っぽいEA-650にすることにします
そういや新しいケース電源下置きだった
延長コネクタもあわせて買います
578Socket774:2010/09/25(土) 15:20:22 ID:tcb1ZBmh
延長コネクタは裏配線にしない限り特に必要無いぞ。
自分がどこまで凝るのか考えてから買うようにしようゼ
579Socket774:2010/09/25(土) 15:51:25 ID:xyR+2o5s
せっかく買っちゃっんだし凝ることにしよう、って方向もアリだぜ。
580Socket774:2010/09/25(土) 18:32:58 ID:9a3A0GsI
粗悪電源四天王の二人とAntecを比べちゃ失礼だろ・・
悪質はまず問題外
サイズは調理器2がいいぐらいか?
581Socket774:2010/09/25(土) 22:30:12 ID:JOJ//z42
PC-DIY EXPO行ってきたので電源メーカーに質問してみた
といってもAQTISだけだが

Q 光秀シリーズのコンデンサってどこ製?
A 外国製です。台湾の信用できるメーカーによる製造です。
Q 日本製のコンデンサを使わない理由は?
A 以前はニッケミやニチコンといったコンデンサを使っていましたが、
  国内の生産をやめて生産拠点を海外に移してしまったため、
  信頼性を確保できなくなったためです。
Q いまはもうどこも国内じゃ作ってないの?
A はい。
Q その信用できる台湾のメーカーってどこ?
A 忘れてしまって今すぐお答えできません。

(゚Д゚)
582Socket774:2010/09/25(土) 22:51:44 ID:bnBO53Q7
(゚Д゚)<・・・・・・
583Socket774:2010/09/25(土) 22:53:22 ID:KuEm4X4/
ニチコンは・・・完全な組み立ては天津でやってるな。
584Socket774:2010/09/25(土) 22:57:33 ID:bnBO53Q7
teapo?
585Socket774:2010/09/25(土) 23:10:27 ID:oXTEJtE3
ニチコンはもともと強電に強いメーカーだから
パソコン用の弱電は無様
超低ESR水系、固体ともに駄目駄目だな

ニチコンが強いのは高電圧の電源一次側ぐらいか
586Socket774:2010/09/25(土) 23:25:33 ID:tcb1ZBmh
>>581
信用してるほどのメーカーなのに分らないのかよwwwww
よっぽど公表したくないトコなんだろうな・・・・やっぱ悪質のままかよ
587Socket774:2010/09/25(土) 23:48:52 ID:0NtBRzsT
もう日本製コンデンサという謳い文句は使えないな
588Socket774:2010/09/26(日) 02:14:18 ID:yR4C6X7L
光秀の腑分けを見つけることができなかった。かわりに、こんなん見つけた。

AQTIS コンデンサについてお詫び掲載 ? Re;con-ReviewDays
ttp://dress.ktkr.net/?p=3804

keianと同じにおいがする。
589Socket774:2010/09/26(日) 02:16:41 ID:qCMjaTnu
有名な話だよ
590Socket774:2010/09/26(日) 12:38:19 ID:H9kScM1W
アクティス アケティス アケチス 明智っス
みたいな発想だろうな
591Socket774:2010/09/26(日) 13:27:46 ID:O7yrjEN5
騙す気マンマンってのが、かなり悪質な気がするわ、名前通りに
592Socket774:2010/09/26(日) 13:28:11 ID:k8tBMDWl
http://www.abee.co.jp/Product/PSU/ZEST/ZE-850EZ_ZE-750EZ/index.html
プロ仕様?になったら定価が1万以内になった
でもこれZUMAXのプラグインだろ…
593Socket774:2010/09/26(日) 13:39:46 ID:O7yrjEN5
* 画像はイメージです。
594Socket774:2010/09/26(日) 13:42:05 ID:qCMjaTnu
ビデオカードや極端なOCしないユーザーはアケチスでもいいけど
大容量を売りにしていて
いざ取り付けたら不安定爆音じゃ話にならんからなw
595Socket774:2010/09/26(日) 16:28:21 ID:UlYhgzHl
文章もイメージだな。
596Socket774:2010/09/26(日) 17:20:32 ID:G7zCFi9Z
CPUがi5 750でグラボを9600GTGEからGTX460に換えるから電源も変えるんだけど、奥行き150mm以下で安いくていい電源探してるんだ
550VXJPが候補なんだけどどう思う?
597Socket774:2010/09/26(日) 17:23:36 ID:wvZxyI1e
OCしないのなら容量的には十分だし
相性問題ないなら止める理由はないな
598Socket774:2010/09/26(日) 17:26:23 ID:G7zCFi9Z
>>597
やっぱりOCすると厳しいのか
CPUもGPUもOCする予定なんだが
599Socket774:2010/09/26(日) 17:30:02 ID:dw4XTWvZ
>>596
少しは過去ログ読んだ?
550VXJPはヤメとけというのがここでの基本
600Socket774:2010/09/26(日) 17:35:30 ID:B8grsMMI
>>598
定格なら66.67%だな
ただOCすると80%越えそうだな
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
601Socket774:2010/09/26(日) 17:37:09 ID:B8grsMMI
HD5850(TDPデータ計算)12.58A
GTX460(TDPデータ計算)13.33A
HD5870(TDPデータ計算)15.67A
GTX465(TDPデータ計算)16.67A
GTX470(TDPデータ計算)17.92A
GTX480(TDPデータ計算)20.83A
HD5970(TDPデータ計算)24.50A
602Socket774:2010/09/26(日) 17:47:58 ID:8Ow1nmhA
失礼致します。

自作PCが故障したのか、電源ボタンを押しても何も反応しなくなってしまいました。
調べたところ、電源の故障かと思うので取り替えようと思っているのですが
何かお勧めの電源があったら教えてください。

以前使用していて壊れた電源ユニットはGSRP495BKです
http://www.sne-web.co.jp/gsro495bk.htm

できれば以前のものと同等かそれ以上の性能のものがほしいです
値段は1万円以内なら大丈夫です

603Socket774:2010/09/26(日) 17:49:25 ID:c8wDHNn1
購入坊は他所に行きなさいよ
604Socket774:2010/09/26(日) 17:52:26 ID:dw4XTWvZ
605Socket774:2010/09/26(日) 18:00:26 ID:6lLI/z3h
>>602
人に聞く前に少しは自分の目と脳味噌使え馬鹿
606Socket774:2010/09/26(日) 18:01:35 ID:k8tBMDWl
607Socket774:2010/09/26(日) 18:09:33 ID:QvfwfNtk
お前ら優しすぎるだろ。全米が泣いちゃうぜ
608Socket774:2010/09/26(日) 20:17:05 ID:8Ow1nmhA
>>606
Thanks.
609Socket774:2010/09/26(日) 20:21:23 ID:HTq7AOdt
>>608
そこで買っちゃらめええええ!
610Socket774:2010/09/26(日) 20:33:54 ID:meFH2pJC
>>609
ZE-750Sならまあまあ良くないか?
1万円超えるからスレチにはなるが
611Socket774:2010/09/26(日) 20:42:02 ID:+qjSphis
>>602
6700円のEA-650あたりで良いんじゃない?
このスレの定番だし、価格.comでも一位だよ
612Socket774:2010/09/26(日) 20:43:16 ID:4TtIA5r1
>価格.comでも一位だよ
>価格.comでも一位だよ
>価格.comでも一位だよ



・・・・
613Socket774:2010/09/26(日) 20:43:54 ID:6COPv+g4
>>609
叩かれたことでビキビキしながらもなんとか体裁取り繕おうと「サンクス」書きました、てとこだろw
レス返してくれた人に感謝レス書いても、無理して買わなきゃいけないなんてこともないし
614Socket774:2010/09/26(日) 20:50:56 ID:k8OsyG8p
ツクモで風雅買った人は、居心地がいいスレができたぞ。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1285499776/
615Socket774:2010/09/26(日) 20:51:09 ID:k8tBMDWl
SP-630EAならこの値段なら悪くない
あとはZE-750S以外はこの値段でも微妙か
616Socket774:2010/09/26(日) 20:55:48 ID:M6mukwze
>>612
まぁ、ケイアンが上位に来る価格.comは確かにあんまアテにならんがw
予算をなるべく抑えて安心できる電源って事ならEA-650がトップに来るのも
納得できなくは無い。
617Socket774:2010/09/26(日) 21:14:48 ID:wvZxyI1e
EA-650は今の値段なら悪くない買い物ではあるし
信頼性のみを基準にして選択ではなく
最低限の信頼性を兼ね備えた上で出来るだけ安価で入手性の良い物
ってことなら高順位は納得できる
618Socket774:2010/09/26(日) 21:25:37 ID:+qjSphis
>>612
いや、6700円で買える電源としては良い質だと思うのだが
619Socket774:2010/09/26(日) 21:53:27 ID:WhJjSW0h
>>618
価格.comで一位なのはアテにならんという意味かと。

EA-650はコンデンサが安物というのを許容できるならいい選択だと思う。
コンデンサ妥協できないなら紫蘇でも何でも他をあたったほうがいい。
620Socket774:2010/09/26(日) 23:24:12 ID:TJWXm3Mn
>>619
品質は参考にならんが、人気の参考にはなるだろう
第一紫蘇は価格でも子猫でも上の方には無いしな

いくら千枚が良いメモリでも、売れ筋ではないのと一緒
どれだけ高くても良いもの欲しい人だけが買っていくものだし
621Socket774:2010/09/26(日) 23:25:49 ID:qCMjaTnu
またこの流れか
622Socket774:2010/09/26(日) 23:46:23 ID:TJWXm3Mn
子猫はCorsair無双だな
お次がScytheでその次がANTECだな
そしてENERMAX、Silver Stoneと続く
623Socket774:2010/09/26(日) 23:52:26 ID:aFGMansZ
Corsair厨が紫蘇スレ荒らして困るんだけど
一部X-Seriesが採用されたのがそんなに嬉しいのかね?
Flextronics製のAX1200までX-Seriesだと勘違いしてる始末…
624Socket774:2010/09/26(日) 23:55:37 ID:qCMjaTnu
風雅と対抗するぐらいのコルセアって何がありますか?
625Socket774:2010/09/26(日) 23:57:28 ID:+qjSphis
>>619
いい選択というか、テンプレ>>6の電源だし
妥協出来ないならナイス電源スレでも一万〜二万スレでも行けって感じ
626Socket774:2010/09/27(月) 00:01:12 ID:TJWXm3Mn
>>623
あなたこそ、ここ一万以内スレですよ
オウリテック税かかったSeasonicはスレ違い
627Socket774:2010/09/27(月) 00:04:40 ID:qCMjaTnu
EA-650ってこのスレに良くあるなというレベルと思う
628Socket774:2010/09/27(月) 00:08:15 ID:TJWXm3Mn
どうせ紫蘇以外は良質じゃないとか言い出すんだろ
紫蘇スレ帰れよ
629Socket774:2010/09/27(月) 00:11:48 ID:VZLpmK09
Seasonicが良い電源なのは認めるから、他のスレ荒らすなよ
Corsairの紫蘇OEM以外はこのスレの範囲外なんだからスレ違いだよ
630Socket774:2010/09/27(月) 00:43:56 ID:/N9vNSnd
子猫でも一位から六位までCorsair
七位にSilver StoneのSST-ST45SF
八位にエバーグリーンのPower Glitter2
九位にANTECのEarthWatts EA-650
631Socket774:2010/09/27(月) 00:44:06 ID:9xPHVYsb
EA-650はそろそろテンプレからはずすべき
632Socket774:2010/09/27(月) 00:51:15 ID:FeWBffFk
633Socket774:2010/09/27(月) 00:58:14 ID:FTvm/3aB
>>631
分った分った。誰もが納得できる理由を原稿用紙1枚以内にまとめて提出しろよ。な?
634Socket774:2010/09/27(月) 01:06:23 ID:FeWBffFk
EA-650
・コンデンサが微妙
・ファンも微妙
・OCCTも微妙
・設計が古い
5k以内なら分かるけど
ここで取り扱う範疇でもないかもね
635Socket774:2010/09/27(月) 01:11:51 ID:KBncVo7I
その理屈だとサイズの電源を大量にテンプレ入りさせないとダメだね
636Socket774:2010/09/27(月) 01:13:42 ID:7MmUpQ1h
>>634
そんなに顔真っ赤にして、テンプレから外したからってお前に何の得があるんだ?
必死杉w
637Socket774:2010/09/27(月) 01:22:10 ID:8BZbL8jz
kakaku.comの電源検索に80ブロンズシルバーゴールドのチェックボックスがあればいいのに
638Socket774:2010/09/27(月) 01:23:26 ID:DOW0voGb
微妙ばっかで納得できん
639Socket774:2010/09/27(月) 01:23:28 ID:FeWBffFk
>>635
サイズはそもそもOCCT結果いいか?
>>636
外せとはいってないけど
価格のレビュー見てて思ったのは
ろくに負荷も掛けてない状態で静音性高くて良い電源ですっていってるから
安易にantecだからと鵜呑みにする必要もないといいたい
640Socket774:2010/09/27(月) 01:28:10 ID:FTvm/3aB
>>634
分った分った。じゃぁ、EA-650の代わりに6K台で600Wの電源見つけて来てくれ
641Socket774:2010/09/27(月) 01:46:51 ID:SVDb9KXq
そのぐらい自分で探せよグズ
642Socket774:2010/09/27(月) 01:51:17 ID:ZEDRB/tY
>>641
お前変わり者だな
643Socket774:2010/09/27(月) 02:02:39 ID:FTvm/3aB
>>641
ごめんな。俺の能力じゃEA-650以上の電源は見つからなかったんだ
だから、エスパースキルを身に付けてるお前に頼むしかないんだ!分ってくれ!!!
644Socket774:2010/09/27(月) 02:08:41 ID:/N9vNSnd
>>634
設計が古いのは認めるが、新しいものが良いわけではないしな

今月出たばかりの明智光秀 REX-600A12(80+ブロンズ)
一年半ほど前に出たEA-650(80+スタンダート)

さて、同じくらいの値段だが
645Socket774:2010/09/27(月) 02:18:49 ID:1BE+OtKI
このスレでも、価格でも、子猫でも評価されていた電源を、いきなり「微妙」と言われても納得できるものではないだろ
もっとも、テンプレは価格順でなくワット順に並べた方が見やすいと思うが
件のEA-650にしろ、7K切るくらいに値段落ちてきたからな
646Socket774:2010/09/27(月) 02:28:16 ID:fzbO2QFe
スレ荒らしたいだけの精神病患者だろ
647Socket774:2010/09/27(月) 03:03:45 ID:FHgUHqWT
何にしてもそうだが、代案無き批判は誰にでも出来る。
648Socket774:2010/09/27(月) 03:08:35 ID:qM0KDsrt
649Socket774:2010/09/27(月) 03:12:41 ID:E7dQDYc5
>>617
あたりに同意だな
っていうかなんで急にEA-650はダメとか騒ぎ出したんだ
問題があると思うならもっと以前からテンプレ入れ反対してても良さそうなものだが
650Socket774:2010/09/27(月) 03:35:52 ID:JSNdPN0P
電源の使ってないコードってちょん切っちゃダメ?
651Socket774:2010/09/27(月) 03:46:09 ID:VXSwRJfZ
>>650
絶縁処理が出来て、保証が無くなってもいいならお好きに。
652Socket774:2010/09/27(月) 03:55:30 ID:JSNdPN0P
>>651
なるほど、切り口を絶縁する必要がありますね。
653Socket774:2010/09/27(月) 05:21:51 ID:DOW0voGb
ケースを開けて元からチョン切れ
654Socket774:2010/09/27(月) 06:17:08 ID:pXeorkeA
もうSeasonicしか選択肢無い
655Socket774:2010/09/27(月) 06:20:37 ID:pXeorkeA
そそ、訳のわからん電源買うくらいなら、最初から定番のSeasonicにすれば良かった
ってことあるよね
656Socket774:2010/09/27(月) 06:22:10 ID:vvmunuZd
誰と会話してんだよ
657Socket774:2010/09/27(月) 06:41:44 ID:FTvm/3aB
なんだよ結局紫蘇信者がファビョってただけかよ。
お金に余裕ある方なのに、心に余裕が無さ過ぎてウケる
658Socket774:2010/09/27(月) 06:51:35 ID:7MmUpQ1h
>>657
お金にそんなには余裕無いから、無理して買った紫蘇に執着するんだよw
659Socket774:2010/09/27(月) 07:22:14 ID:FTvm/3aB
そいや、最近あちこちでHECの電源を人にも勧めるヤツが増えてきた気がする
どんなヤツが工作活動に一所懸命なのか知らんけど、情弱ホイホイになりつつあるなw
660Socket774:2010/09/27(月) 07:38:13 ID:JsXrb6af
>>658
痛いところをつくな
オマエ
661Socket774:2010/09/27(月) 09:05:17 ID:Ro2BSkIi
HECとか糞地雷だろ
パワレポ特集見てみろよ
おまけに悪名高いマウスの中の人
662Socket774:2010/09/27(月) 09:42:47 ID:V7+PJtZ7
セールスポイントの一つである日本コンデンサ(1次側)は今時この価格帯でも当たり前になってきてるのにHECのWin+は違うんだよね
なんであんなに売れてるんだろうな 80銅で低価格で売った先駆者だからか?
663Socket774:2010/09/27(月) 11:34:34 ID:k6HNgddi
無難なネーミング
664Socket774:2010/09/27(月) 12:08:12 ID:yxtDK1tl
で、結局何買ったらいいのか教えろクズ共
665Socket774:2010/09/27(月) 12:08:53 ID:q1suC0zr
>>661
パワレポ(爆笑(核爆(嘲笑(ぁ(ぇ(ぉ
666Socket774:2010/09/27(月) 12:12:08 ID:WKmZTGSW
すれ違いだから他所言ってくれ
有益な情報が流れてしまう
667Socket774:2010/09/27(月) 12:12:30 ID:DLLlRvBJ
HECはクズ電源だよ
ソースはパワレポ
668Socket774:2010/09/27(月) 12:15:23 ID:0eiX+mo4
ここの定番電源なら、狂ったようにOCしたり、容量ギリギリの使い方をしない
ごくふつーの使いからならば、5年以上は持つよ。5年持たない電源は不良品だと認定しる!。
リップルに関しても気になるレベルではないね。多少リップルが多い電源でも、
マザー側で電流の平滑化がされるので心配するべきではない。
ナイスの人は50mV以上は糞扱いするけどあいつら電源変態だからねw
500mVまでは大丈夫。HECのWin+もここではナイスだ。

しかし、昨今のシナの日本のなめきった風情を見てると
シナ人が作った。シナ製電源は買いたくないな。ニプロンしか買うものなくなるが。
669Socket774:2010/09/27(月) 12:17:17 ID:mygdoYVl
予算5000円の人が
ちょっとだけ無理すれば買えるフルスペック
そこを狙ってHEC、クロシコ、サイズが成功してる
いい目の付け所だ
そういう人は無茶な使い方もしないって前提で、だが
無茶するヤツはもっと高いの買えと
670Socket774:2010/09/27(月) 12:25:01 ID:ie6PW8t2
無茶をする奴は高いの買っても壊すと思うよw
マニアだから壊れたからってなんとも思わないだろうしね。

ナイススレの方は「変態という名の紳士」か・・・覚えておきましょう。
671Socket774:2010/09/27(月) 13:09:04 ID:q1suC0zr
>>670
紳士という名の変態なキモス>ナイススレの方
672Socket774:2010/09/27(月) 13:20:42 ID:DHva6Cog
鎌力4プラグイン550W が4980円で売ってた
これ買っていいんだろうか?
673Socket774:2010/09/27(月) 13:37:48 ID:MHKIeH+D
>>672
欲しけりゃ買えばいい
俺なら2980円でも買わない
674Socket774:2010/09/27(月) 13:50:00 ID:n9LPf++4
Sirtecは負荷かけなくても1年くらいに駄目になった思い出があるからな。
サイズ、アクティス、ケイアンの安いのは避けた方がいい。

買うならAntecかCorsairやEnermaxにしといた方が。
675Socket774:2010/09/27(月) 13:55:57 ID:kWlEDlp0
情弱乙であります
676Socket774:2010/09/27(月) 14:31:02 ID:uTUmhkt+
>>672
出力と安定性はある程度余裕を持った構成なら問題ないが、
ファンの回転数が遅すぎだから、排気用に90mmファンをつけないと
熱がこもる。

窒息箱に使ったら駄目な電源のひとつだな。

選択肢が無かった時期はしょうがないが、選択肢が多い今だと
お勧めしない。
677Socket774:2010/09/27(月) 15:39:00 ID:9VNbr8gC
ちょうどプラグインのが欲しかったから風雅ポチッた
678Socket774:2010/09/27(月) 16:21:46 ID:V7+PJtZ7
今買うなら投げ売りされてる風雅だな俺も
コルセアの650TXも同じぐらいの値段だから悩み所だろうけど
679Socket774:2010/09/27(月) 16:37:40 ID:DHva6Cog
>>676
なるほど、ファンがすっとろいんですね、アドバイスありがとうございます
急に必要になったので注意点おしえていただきたすかりました
ユニットコムのオリジナル電源も値下げ中だったのでまよいましたが素性が知れないので恐くて
680Socket774:2010/09/27(月) 19:38:40 ID:FTvm/3aB
鎌って素性が分ってる電源の方が怖いと思うが
681Socket774:2010/09/27(月) 22:08:27 ID:YS7xxTfy
>679
まぁ今はユニットコムがクレカ情報漏れでアレなので
使うにしても落ち着くまでは店頭購入だけにしておくといいよ
銀行振り込みだろうがそれでも何らかの情報漏れが
無いともかぎらんしね
682Socket774:2010/09/28(火) 00:09:57 ID:uaJSJyd/
なんかまた12Vが2系統しかないプラグイン電源が増えてるね。
683Socket774:2010/09/28(火) 00:28:37 ID:tTYSFYHb
何系統あれば満足?
684Socket774:2010/09/28(火) 01:20:16 ID:uxKRijDC
1系統
685Socket774:2010/09/28(火) 09:19:59 ID:HrEVD9bK
30A出力4系統あれば、どんなエンスーアーシストでも耐えれる希ガス。
通常のコンセントの限界だな。
686Socket774:2010/09/28(火) 09:43:25 ID:dWxIvesq
> エンスーアーシスト
アースをとるのに賭けてるの?
687Socket774:2010/09/28(火) 11:11:30 ID:qCacsdHf
アースソフト
アース製薬
アースマラソン
688Socket774:2010/09/28(火) 11:28:57 ID:VNGzMgu0
689Socket774:2010/09/28(火) 11:33:16 ID:aGehkqaC
レアアース
690Socket774:2010/09/28(火) 12:18:20 ID:ixJAgvuN
HEC Win+550W J (HEC-550TE-2WX)
サイズ/Scythe SPSN-050P

どちらを買ったらいいか判断できませぇえええええええええええん!
予算は6000円です500〜600wでさがしてます
だれかグロい人背中を押してくだチャイニーズ
691Socket774:2010/09/28(火) 12:29:14 ID:6azKb/2n
HECは糞だってパワレポが言ってた
692Socket774:2010/09/28(火) 12:50:30 ID:gHGXW2+V
クロシコは?
693Socket774:2010/09/28(火) 13:00:54 ID:kqayHH5a
>>690
HECの方は地デジ録画PCで使ってるけどS3こけないしFAN音も結構静かだよ
まあ自分の場合は値段も安いし何時まで使えるか耐久テスト込み、みたいなもんだから
仮に壊れたら壊れたで別に構わないって感覚で買ったけどね
サイズの方は分からないから他の人に任せた
もし長く使いたいって言うならもう少し予算増やして考えてみるのもいいかも
694Socket774:2010/09/28(火) 13:09:22 ID:toIe8GXU
HEC-550TE-2WX・・・安定度に不安
SPSN-050P・・・ファン風量と12Vの細さが不安

この価格帯はKRPW-V560Wが無難な選択か
コネクタ数の確認も忘れずに
695Socket774:2010/09/28(火) 13:29:49 ID:toIe8GXU
悪いとこだけだとアレなんてクロシコより良い所

HEC-550TE-2WX・・・80+銅、3年保証
SPSN-050P・・・一次105℃日本製コンデンサ、3年保証
696Socket774:2010/09/28(火) 13:36:26 ID:ixJAgvuN
みなさんアドバイスありがとうございます

HEC-550TE-2WX
SPSN-050P
より
KRPW-V560Wがオススメみたいですね、有力候補に入れます

HEC-550TE-2WXは価格.comでやたらベタ褒めだったのできになったのですが
あまりあてにならないものなんですね

phenom×4 955BE
HDD3台
ビデオカード7900GS(補助電源1個)
といったフツーの構成です
697Socket774:2010/09/28(火) 13:47:22 ID:PxAVMsc9
KRPW-V560Wは対抗がなかった時期に出たから過大評価されてる。
今更選ぶ理由はないね。クロシコにしてもKRPW-V2-600Wのほうがいいだろ。
あとコイル鳴きがデフォだから、そこを覚悟した上で決めてね。
698Socket774:2010/09/28(火) 13:57:34 ID:8kakH3OH
でもV560Wはスリープやシャットダウン時の消費電力が1W以下だし
アイドル時やフルロード時の消費電力も優秀だし
コイル鳴きさえしなければ静かだし
このクラスでは今でも最有力候補に入れざるおえないような気がする
699Socket774:2010/09/28(火) 14:13:12 ID:ixJAgvuN
購入しましたので報告にきました
クロシコのKRPW-V560Wが本命だったのですが
職場用購入だったので、何かあったときに責められないように3年保障がついているHEC-550TE-2WXにしてみました
自宅用ならクロシコにしたんですけどね・・・
アドバイスありがとうございました


700Socket774:2010/09/28(火) 14:20:47 ID:68FggCOO
>>699
職場用なら尚更そんな安定感のかける電源はアカンやろ
まだあと1000円ぐらい出してEA650あたりでも買った方が安心出来るのに
701Socket774:2010/09/28(火) 14:22:20 ID:ixJAgvuN
>>700
ええっ!?
やっとポチれたと一安心してたら・・・
予算が6000円までときっつく言われたもので・・・
702Socket774:2010/09/28(火) 14:25:29 ID:X+78fMXF
予算内でベスト尽したならそれでよしw
703Socket774:2010/09/28(火) 14:32:46 ID:ixJAgvuN
>>702
なぐさめありがとうございます
次の自宅用にはクロシコかEA650あたりを検討して使い比べてみようと思います
704Socket774:2010/09/28(火) 14:49:25 ID:e0BPRSOi
仕事で使う電源けちる会社っていったい・・・
705Socket774:2010/09/28(火) 15:08:17 ID:yG+9+/bF
だよなw
そもそも仕事で使うものでそこまでけち臭いって所が突っ込み所の気が
706Socket774:2010/09/28(火) 15:12:25 ID:tgBa820R
予算を握ってる人がPCに詳しくないんだろ
707Socket774:2010/09/28(火) 15:15:16 ID:ixJAgvuN
>>706
その通り、現場の人間でも電源の質にまで詳しい人間なんていないよ
708Socket774:2010/09/28(火) 15:39:12 ID:KE8ssSgz
良いんじゃないの
6k未満の電源は業務に使う物として信頼性が不十分であることを伝えたにも関わらず6kまでときつく言われたなら
その事を証拠として残しておけばトラぶっても予算管理者に責任丸投げできるでしょ
709Socket774:2010/09/28(火) 15:39:38 ID:AuWQbNyM
うちの職場なら電源の調子が悪くなっただけで丸ごと買い替えだな
710Socket774:2010/09/28(火) 15:57:09 ID:lNuvsOE+
>>708
そういう場合でも責任ふっかけられる会社あるんだよ・・・
711Socket774:2010/09/28(火) 16:06:47 ID:ixJAgvuN
>>710
うちでは可能性有りです、
3年保障品を買ったとしても壊れたら修理までまてないので結局新しいのを買うと思いますが
保障が受けられるんだけど受けないのと、やむなく受けられないのとではかなり風当りが違ってきます
712Socket774:2010/09/28(火) 16:11:36 ID:toIe8GXU
まあどんな使い方するのか知らんけど
高負荷かけ続けるような環境でないなら
そんなに神経質になるこたないさ
713Socket774:2010/09/28(火) 16:44:31 ID:ixJAgvuN
>>712
朝から晩までアドビのソフト全開です
今までの経験上職場で長生きするのはBTO屋さんの完成品パソコン
電源は300w程の聞いたことないヤツなんだけど、あれなかなか壊れない
かなりギリギリにビデオカードやらHDDやら突っ込んでファン全開でまわってても壊れない

714Socket774:2010/09/28(火) 16:53:03 ID:toIe8GXU
えー購入は自己責任です
当方では一切責任は持ちません
さよなら
715Socket774:2010/09/28(火) 17:45:18 ID:MEm1wcbS
すれ違いですから他所でやってくださいな
716Socket774:2010/09/28(火) 18:16:07 ID:XhftlcL9
素人ほど必要なものにコストかけないで、無駄な所に見栄をはるからな。
本体の設置環境見直すとか、数ヶ月おきに本体内部の掃除とかしてないだろ。

いつかは壊れるんだから、「安物買ったからぶっ壊れた」で、値段の張る奴も見せて予防線張っとけよ。
717Socket774:2010/09/28(火) 18:35:17 ID:6dyzH53i
718Socket774:2010/09/28(火) 19:18:40 ID:hu3zIXEx
くっせー!くっせー!くせくっせー!このスレ臭すぎ
719Socket774:2010/09/28(火) 19:36:52 ID:77ymSaJD
それたぶんお前のPCかモニタが匂ってる、てだけだよ
720Socket774:2010/09/28(火) 19:39:18 ID:gPZxzCRh
V-Forceの12Vの振り分けはどうなってるんだね
721Socket774:2010/09/28(火) 19:44:25 ID:8o1vadxe
>>718
お前自身が臭いんだろ
722Socket774:2010/09/28(火) 19:46:23 ID:tgBa820R
いや、俺のほうが臭い
723Socket774:2010/09/28(火) 19:56:31 ID:VNGzMgu0
HDD6台とブルーレイドライブとDVDドライブだと12V何Aくらい必要?
724Socket774:2010/09/28(火) 20:02:55 ID:uYLbVtb9
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/0405880182011/
こっちの方が良くないか
サイズにしては評判がいい調理器2がこのスレ圏内
725Socket774:2010/09/28(火) 20:38:58 ID:jcUeAP+Q
EA-650とたいして価格差ないのに
サイズとかHECとかを選択する理由がわからない
726Socket774:2010/09/28(火) 20:46:16 ID:8kakH3OH
ファンの音がうるさいとパーツには良くても人間の方が参ってしまうから
結局サイズとかHECのような静音仕様の電源の方を選ばざる終えなくなってしまうのでしょう
727Socket774:2010/09/28(火) 21:03:04 ID:jcUeAP+Q
安物電源使ってきたけど電源の騒音なんて気になったこと無いな
728Socket774:2010/09/28(火) 21:14:02 ID:uaJSJyd/
EA-650のプラグインタイプが+1000円位で出れば完璧なんだけどなぁ。
最近は裏配線できるケースも安いから、そっち使う手もあるけど。

>>704
新しいPCなんか買う余裕がないって
まだPC-9821で顧客管理してる会社あるからなw
下町の工場なんか行くと未だにDynaBook(窓じゃなくてDosの方)で
図面描いてる職人さんもいるし・・・・。
729Socket774:2010/09/28(火) 21:33:11 ID:w7HPPKW0
SST-ST60F-Pってレビュー全然見ないけど地雷なの?
品質良かったら欲しいんだけど
730Socket774:2010/09/28(火) 21:33:43 ID:OLv4dzix
>>723
HDDの種類でだいぶ変わる。10〜15Aぐらい。
731Socket774:2010/09/28(火) 21:41:26 ID:haR+XQkH
>>723
5A
732Socket774:2010/09/28(火) 23:02:22 ID:VNGzMgu0
>>730
18Aで足りるな。ありがとう

>>731
適当だな
733Socket774:2010/09/28(火) 23:53:49 ID:haR+XQkH
えっ
734Socket774:2010/09/29(水) 03:32:22 ID:0z9vf02s
アビーから新型電源「ZUMAX」と「ZEST」が計4モデル登場
http://ascii.jp/elem/000/000/557/557940/

( ^ω^) …
735Socket774:2010/09/29(水) 04:03:56 ID:jqGvZI5a
>>733
起動時にMAX持っていくから5Aじゃ無理だろwアイドル状態ならそのくらいかもしれんけど。
でも今の電源って同時に起動じゃなくてずらすんだっけ?負荷掛からないように。
736Socket774:2010/09/29(水) 06:51:26 ID:xgiZUSYI
>>729
地雷じゃないけど同じような値段で他にいいのあるから微妙な存在
安い550W級のフルプラグインが欲しいってんなら悪くはないと思う
個人的には最近の銀石好きだけどな、身の程を弁えたというか
中身なりの値付けする江成って感じで
737Socket774:2010/09/29(水) 11:18:44 ID:y6Z1hG4/
ドスパラ扱いのJUMPER550ってのがHardware Secretsでなかなかの評価だった
80を確実に通すために550申請したとか怪しげなことも書いてあるように見えたけど730まで引っ張ってた
プラグイン・80銅に迫る効率・安定性とかガラエポ2層とかソソラれるわ、爆発しなければ
738Socket774:2010/09/29(水) 14:02:54 ID:trzy9Tj5
「メイド イン ジャパン」で国内ユーザーのニーズを的確にキャッチアップするAbee
http://ascii.jp/elem/000/000/511/511913/index-2.html

( ^ω^) …
739Socket774:2010/09/29(水) 15:09:28 ID:3xJuWByQ
( ^ω^)abeeの電源とかいらないお
740Socket774:2010/09/29(水) 15:27:40 ID:/BUsvcH2
マジかよっ!Abeeの電源買ってくる!
741Socket774:2010/09/29(水) 15:38:16 ID:uXbIz7q9
>ハイエンド製品への日本製コンデンサー搭載はもはや当たり前となっているが、
>Abeeのプロダクトには今どき珍しい国内生産品(!)が存在する。
>「メイド イン ジャパン」にこだわりたいユーザーはAbee一択といってもよいだろう。

電源の店頭パッケはmade in Chinaだけだったな
全部日本製コンデンサとも書かれてないし、
中身のコンデンサがいくつか国内生産されてるんだろうか?


>アビープロダクトの製造は、海外のみならず国内でも多くの製品を製造しています。

電源とは一言もかかれてないし、PCケースはMade in Japanだったな
742Socket774:2010/09/29(水) 15:55:57 ID:UxvyAFJl
きっと外箱が日本製なんだな
743Socket774:2010/09/29(水) 17:48:59 ID:HqUrdzqh
>>743
ZESTはタゲンの800Wと何にも変って無いように見えるな
744Socket774:2010/09/29(水) 18:11:24 ID:pOs5/ywX
独り言おつ
745Socket774:2010/09/29(水) 18:23:38 ID:Qp8hbokr
FF14やるんだけど、
i7 870でラデオン5870の場合の10000円
以内の電源ユニットありますか?
なるべく安く良いものがいいです。
746Socket774:2010/09/29(水) 18:35:54 ID:IbydMhv6
>>745
いっぱいあるよ、テンプレ入り出来るのは少ないけど
定番>>6か期待>>7の650W電源でいいんじゃないかな
747Socket774:2010/09/29(水) 18:45:28 ID:trzy9Tj5
Abeeの今どき珍しい国内生産品とやらならテンプレ入り出来る
748Socket774:2010/09/29(水) 19:08:45 ID:Qp8hbokr
>>746
なるほど!
700wは無くて大丈夫?
749Socket774:2010/09/29(水) 19:17:21 ID:fVNVgZsL
HDDをもりもりつまなきゃ500Wでも足りるだろ
750Socket774:2010/09/29(水) 19:23:24 ID:om64h7hL
いや、12V4系統とかだと危ない
751Socket774:2010/09/29(水) 19:43:07 ID:tFss24at
金に余裕あるなら700w
752Socket774:2010/09/29(水) 19:59:16 ID:98ZDw84s
国内生産品?
中って頭文字が抜けてるだけだろ
753Socket774:2010/09/29(水) 20:07:56 ID:C2JazIxu
>>750
何も危なくは無いよ
君の問題
754Socket774:2010/09/29(水) 20:44:07 ID:KZLYbRnK
電源が必要になったから、此処のスレで評判がいい風雅の600wをツクモでポチッた。
他の店で1.3万のとこが多いのに、ツクモだと9000円割れでお得なのかなってのもあった。
残念ながらまだ届いてないけど、初めて1万円台の電源買ってちょっとwktk。

そんな俺に、ドSな表情で何か一言。
755Socket774:2010/09/29(水) 20:50:50 ID:IbydMhv6
>>748
大丈夫
600WでもOK
756Socket774:2010/09/29(水) 20:53:19 ID:C2JazIxu
>>754
すれ違いだから他所でやれ
757Socket774:2010/09/29(水) 21:05:32 ID:GIWR8eoB
>>745
今ならツクモでセールやってる風雅の700wでいいんじゃない
セールも明日で終わりみたいだし
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4942322510705/
758Socket774:2010/09/29(水) 21:20:45 ID:MDjLahTH
なるべく安めって条件だから600で十分っしょ
759Socket774:2010/09/29(水) 21:22:43 ID:brsDfgUc
>>745
ストロンガー SPSN-050
http://www.coneco.net/PriceList/1100127994/order/MONEY/

シュワルツバーグ RPSB-500
http://www.coneco.net/PriceList/1100807337/order/MONEY/

KRPW-V560W
http://www.coneco.net/PriceList/1080209012/order/MONEY/

KRPW-V500W
http://www.coneco.net/PriceList/1080209011/order/MONEY/

これのどれかで十分。CPUグラボにHDD2台光学ドライブ1台、ケースファン×3。
これだけ載せても実消費電力は250W超えないよ。
760Socket774:2010/09/29(水) 21:29:10 ID:cFFnXz6+
5870だけで200w近いわ
761Socket774:2010/09/29(水) 21:30:35 ID:IbydMhv6
>>759
シュワルツバークだけは無いだろう
762Socket774:2010/09/29(水) 21:30:47 ID:tBQ+SWPs
罠すぎワロタw
電源電卓使えよ
763Socket774:2010/09/29(水) 21:35:55 ID:1C3r+Ucd
5870だったらせめてEA-650は使おうゼ・・・・・できればコルセアか
764Socket774:2010/09/29(水) 21:37:57 ID:IbydMhv6
>>759
ってよく見ると500W台ばっかりか
動くことは動くが、少しくらい余裕あった方がいいからな
600Wから700Wくらいのがいいだろ
765Socket774:2010/09/29(水) 21:45:06 ID:GIWR8eoB
>>758
600でも大丈夫だろうけど風雅は12vが細いらしいからさ
値段的にも700のほうがお買い得感があるし
766Socket774:2010/09/29(水) 21:48:42 ID:B1YctnTd
1万円で買える700W以上は糞電源しかないでしょw
650Wならアースワッツとかあるけど
767Socket774:2010/09/29(水) 22:02:30 ID:1C3r+Ucd
768Socket774:2010/09/29(水) 22:22:25 ID:G2a+2crr
てs」
769Socket774:2010/09/29(水) 22:47:40 ID:RTUsjoMH
超力2 650Wが銀→金に格上げw
どうしてこうなったの\(^o^)/
770Socket774:2010/09/29(水) 22:50:04 ID:i4j0CMw8
確かに改めて見ると
この価格帯の700Wには
決定打と言える電源がないな
771Socket774:2010/09/29(水) 23:00:31 ID:GIWR8eoB
>>769
公式見たら本当みたいね
ついにゴールドが1万円以内で買えるようになったか
650wのプラグイン買うつもりでいたから嬉しいな
850wと1000wが早くも販売終了してるのも気になるけど
772Socket774:2010/09/29(水) 23:01:34 ID:fVNVgZsL
あらあら調理器2は650両方とも金か
773Socket774:2010/09/29(水) 23:03:46 ID:dCEytFve
なんかもうモンドセレクション並みの価値になりそ
774Socket774:2010/09/29(水) 23:11:56 ID:1C3r+Ucd
で、金になったのは素晴らしい事だと思うんだが、
中身何か変わったん?それが〜一番大事〜
775Socket774:2010/09/29(水) 23:21:53 ID:QSEYuadb
※ロットによる仕様変更はございませんので、
  超力2 650Wモデルの全べてのロットで80PLUS GOLDの能力を有します。
776Socket774:2010/09/29(水) 23:25:58 ID:1C3r+Ucd
つまり、お金の力って事ですね。わかります
おとなって、おとなって!
777Socket774:2010/09/30(木) 00:04:12 ID:p16a3JEO
Scythe Chouriki 2 850 Plug in
基板焦げてるよ
http://www.jonnyguru.com/forums/showthread.php?t=6890
778Socket774:2010/09/30(木) 00:11:17 ID:NCjPOcly
だからもう売ってないんだろ
779Socket774:2010/09/30(木) 00:12:10 ID:Nz/FYgm/
これが発売された頃に80plus.orgにいったら650Wだけ無かったからサイズはまたせこいことしたんだろと密かに思ってたら
ゴールドなのかよ
780Socket774:2010/09/30(木) 00:42:56 ID:OCmrBZuS
>>777
マジかよw
超力2は基盤焦げてるしシンクもハゲまくりじゃん。
これで本当にゴールドなのか?
サイズらしくいつも通りの80plus認証を詐称してる地雷なのかw
781Socket774:2010/09/30(木) 00:43:12 ID:iiofdLx2
EA-650とEA-430D-GREENってどっちが排気の風量多いのかな
ご存知の方、お教えくださいませ
782Socket774:2010/09/30(木) 00:59:31 ID:p16a3JEO
>>780
効率はいいんじゃないの?
リップルノイズは惨いけど(850wの話ね)
650Wはシラネ
783Socket774:2010/09/30(木) 17:03:55 ID:Q6VrlSvq
アビーと恵安から新しいのが出るぞ
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101002/ni_i_pw.html
784Socket774:2010/09/30(木) 17:22:05 ID:FDr7wqIL
動物園MAXと牛MAXか
どっちもこのスレの対象外っすね(良質ではない的な意味で
785Socket774:2010/09/30(木) 17:45:14 ID:zksfv8N1
もしかしたら中身はFSPあたりかもしれない!
と言っておいてなんだが、ないな
786Socket774:2010/09/30(木) 17:59:35 ID:82VOjFoV
ブルマは銅とってファンがうるさくなってるのね
787Socket774:2010/09/30(木) 18:20:50 ID:4ohavb0k
KT-S400FXAは分からんが他はAndysonだな
788Socket774:2010/09/30(木) 18:41:07 ID:3eaFs5R7
クロシコのV2な700w買ってみたんだがあんま情報が無いな
もしかして地雷だったのか?(((((;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
789Socket774:2010/09/30(木) 20:46:35 ID:kyhcBqJE
悪くない電源だと思うよ




・・・たぶん
790Socket774:2010/09/30(木) 21:05:09 ID:ecoTRaA1
(((((;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
791Socket774:2010/09/30(木) 21:05:28 ID:2jnkt7Dc
組んでみたけど取り合えず普通に使えてるな
エンハンスだし12vが18Ax4あるから安心して使えると思う事にする
コンデンサなんてキニシナーイ
792Socket774:2010/09/30(木) 21:48:42 ID:I86Yayyd
プロ仕様:ハナマサ電源
793Socket774:2010/09/30(木) 22:14:12 ID:qv0hI6aH
肉のハナマサ
794Socket774:2010/09/30(木) 22:37:07 ID:kyhcBqJE
ハナマサ安いよなw
795Socket774:2010/10/01(金) 00:55:30 ID:WcbflQB0
装甲悪鬼だな
796Socket774:2010/10/01(金) 02:39:59 ID:7L3biXVe
電源で言うプロ仕様ってどういう層を対象にしてるんだ?w
797Socket774:2010/10/01(金) 03:38:05 ID:8DUXIMuf
電源のプロだろ
798Socket774:2010/10/01(金) 03:42:38 ID:IWemCCVi
法人名義で領収書切ったらプロ仕様電源?
ってことはねえなw
799Socket774:2010/10/01(金) 03:44:26 ID:lHYu0Q9H
コネクタ全部自分でつける層じゃね?
800Socket774:2010/10/01(金) 08:58:28 ID:m6SHzugh
白狼とかいう動物電源をそろそろ休めてやりたい。
とくに不調もなく長いことがんばってくれたんだ。
音、容量等の条件的には同じか
ちょっと上くらいだとうれしいかな。
選択肢があるならプラグイン。。

現行のお奨め品、あるいはそろそろでそうなので
いいのがあったらピックアップしてくれー。
801Socket774:2010/10/01(金) 11:18:48 ID:8EtUbPWS
スレタイをよく読め
802Socket774:2010/10/01(金) 11:23:17 ID:IWemCCVi
http://ascii.jp/elem/000/000/351/351967/
白狼って名前こそ動物電源だけど価格帯的に粗悪電源でもないじゃないか


ああ、価格帯として1万円超えてるのか…
803Socket774:2010/10/01(金) 13:05:06 ID:rHq2dW46
スーパーフラワーも動物電源に入るんですか?
804Socket774:2010/10/01(金) 13:07:53 ID:ryjI0+sh
名前に動物が入ってる=動物電源

らしいよ
805Socket774:2010/10/01(金) 13:08:13 ID:Ax0l+RFJ
はいらんよ
806Socket774:2010/10/01(金) 13:20:44 ID:m6SHzugh
エスパーすると・・・
今現在、該当する電源はこの価格帯には存在しない。
というところか。。

もうちょい予算あげて選定してみるわ。
807Socket774:2010/10/01(金) 16:27:16 ID:3EXK7iKu
808Socket774:2010/10/01(金) 16:49:43 ID:gEBcXVUU
何人報告くるかな
809Socket774:2010/10/01(金) 18:11:25 ID:KPHckoLw
ポチろうと思ったがさほど安いわけでもないな
810Socket774:2010/10/01(金) 18:30:52 ID:iXzIEOr2
アクティス Double Graphic Power AP-700GTX
ttp://kakaku.com/item/05902711066/
もうこれなんでこんな安いんですか。
80銅とってるし。
811Socket774:2010/10/01(金) 18:51:31 ID:3EXK7iKu
アクティスは常時負荷のかからないヌルい環境ならアリ
ただゲームPCとかにはまったくもってオススメせんがね
812Socket774:2010/10/01(金) 19:04:30 ID:Z5UBGpC4
>>810
80銅じゃなくない
813Socket774:2010/10/01(金) 23:23:28 ID:coje8w85
風雅600Wのファン、じいいって音がうっせぇ。
冷蔵庫の動作音並み。
不良かもしれんが、別件で返品依頼した直後だから問合せにくい。
なお敢えて言うと、ネジ上にシール貼られてるので、
こっそりファン交換はできん。
814Socket774:2010/10/02(土) 00:12:41 ID:uHgErjw7
返品するならともかく問い合わせることは何も臆する必要ないぞ
815Socket774:2010/10/02(土) 02:42:33 ID:quDoiikK
>>800
3rdPCに白狼2使ってるけど静かだけど排気熱いよな。
ってか今までよく動いてたなw

GenoCool
http://www.geno-web.jp/Goods/GA09189860.html
EVEREST 85PLUS 520
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4942322510712/202550000000000/

ツクモ風雅600Wは品切れしたっぽいな
816Socket774:2010/10/02(土) 08:04:09 ID:pWekOl31
白狼ってけっこうすぐコンデンサ噴く報告が多かったような
よく今までもってたな

1万円以内だったら九十九の超力2がいいんでね?
コンデンサよさそうだし、金だし
プラグインじゃないけど
817Socket774:2010/10/02(土) 09:45:10 ID:W5kcvzen
白狼のOEM元はあの2次コンに糞コン使うのが大好きなTopowerだからなw
当時プラグインでそこそこの値段の電源といったらこれしかなかったから人気出てたんだよな
818Socket774:2010/10/02(土) 10:40:17 ID:ogakVWTc
http://www.keian.co.jp/products/products_info/ktp_450_550_650p/ktp_450_550_650p.html
期待のニューフェイス!タイガーマックス登場!!

同社の真源シリーズよりスペックが下がってて
コンデンサーがどこの国製か記述がないのが不安だが、
プラグインで安いということに価値がある。
12Vも低いが550W以上ならRadeon HD5770位は余裕で回るべ。
819Socket774:2010/10/02(土) 10:45:34 ID:FF6HD5ck
>>818
うひい、これがたとえ日本製のコンデンサーでも表紙見ただけで買う気が失せるお・・・
820Socket774:2010/10/02(土) 10:47:49 ID:brcv9PP4
何故恵安は動物電源への道を歩むのだろうか
821Socket774:2010/10/02(土) 10:48:53 ID:ogakVWTc
ファンからマイナスイオンが発生ってとこに痺れるぜ!w
822Socket774:2010/10/02(土) 10:55:25 ID:XBPp4FRx
Core i7 940 DDR3 6GB GeForce GTS250 SLI HDD2TBx4 BD DVD

OS Vista HP SP2 64Bit

という構成で電源には DELTA1000W が付いてるんですが

1年経過してからスリープの復帰時に電源が落ちてしまうようになってしましました
起動中はまったく問題有りません、FF14のいベンチなんかかけても不安定になるとかはありません
とにかくスリープから復帰時にブッと電源が落ちてしまします、
もう一度電源ボタンを押すと何事もなかったかのように立ち上がります
電源が原因かどうか決めかねています、アドバイスを頂きたいです

お願い!
823Socket774:2010/10/02(土) 10:56:26 ID:a+x8CClu
これからはPCパーツにも疲労回復、精神安定が求められる時代です (キリッ
824Socket774:2010/10/02(土) 11:28:37 ID:aYZ4ySJl
>>822
構成を減らしてみたら?
825Socket774:2010/10/02(土) 11:57:55 ID:MJUMjn2K
なんかマイナスイオン発生とかうたってたもの
高周波音出てた気がするんですけど
826Socket774:2010/10/02(土) 12:14:44 ID:EtzlZ37Y
健康にマイナスな異音のことですからー
827Socket774:2010/10/02(土) 12:18:04 ID:MJUMjn2K
まあお上手
828Socket774:2010/10/02(土) 13:05:43 ID:Qkot2IL5
>>822
探しまくるスレでエスパー依頼とかスレ違いにも程がある
829Socket774:2010/10/02(土) 13:45:10 ID:XBPp4FRx
申し訳ない、他のスレに移動します
830Socket774:2010/10/02(土) 14:17:57 ID:9/XES4SF
>>818
阪神ファンがターゲット?
831Socket774:2010/10/02(土) 19:07:02 ID:pBN9tLfP
EarthWatts EA-650買おうかなと思うんだけどコイル鳴きしてる人いる?
今の電源が酷すぎるんで買い替え検討中なんだけど
832Socket774:2010/10/02(土) 19:12:43 ID:fZmWbeKf
つホットボンド
833Socket774:2010/10/02(土) 19:23:46 ID:wPC+kJXY
>>831
うちのは静かだよ
834Socket774:2010/10/02(土) 19:30:25 ID:pBN9tLfP
>>832
工作自信ないし5年ぐらい経ってるからそろそろ替え時かなと

>>833
とりあえず買ってみようかな
コイル鳴きって故障の前兆なの?
最近になって鳴き始めたんだけど・・・
835Socket774:2010/10/02(土) 20:35:01 ID:rtYHsalK
経年劣化で鳴き始めることもあるし、パーツとの組み合わせで劣化関係なく鳴くこともあるでしょ
836Socket774:2010/10/02(土) 21:32:35 ID:PQG+l6PV
>>834
電源が鳴いてる?
837Socket774:2010/10/02(土) 21:58:58 ID:pBN9tLfP
電源が鳴いてることは間違いないんだけど他が鳴いてないとは言い切れないw
PCケースファンがうるさかったので静音タイプに変えたらチリチリ聞こえてきた
それが以前からあったのかケースファンのせいなのかはわからない
心境としては一か八か電源変えてみようかなって感じ
838Socket774:2010/10/02(土) 22:36:17 ID:w8GrmlRZ
>>818
阪神が優勝するとにらんで企画したのか
839Socket774:2010/10/02(土) 22:46:24 ID:WiPqzLjj
干支だろjk
840Socket774:2010/10/02(土) 22:48:47 ID:/HQs44rz
MAXタイプか・・・
841Socket774:2010/10/02(土) 23:05:33 ID:CsSJ2J7z
それじゃ次はrabbitmaxか
なんかかわいいな
842Socket774:2010/10/02(土) 23:20:34 ID:cq7uwFnW
コイル鳴きってどんな音?
843Socket774:2010/10/02(土) 23:40:53 ID:fxLhvo38
んー
844Socket774:2010/10/02(土) 23:53:57 ID:u/p43/QQ
スイッチョン、スイッチョン
845Socket774:2010/10/03(日) 00:13:02 ID:ZwQ4qqAz
フーフーホホーーッ、フーフーホホーーッ
846Socket774:2010/10/03(日) 00:27:51 ID:S45ucQhI
ほ、ほーっ、ホアアーッ!! ホアーッ!!
847Socket774:2010/10/03(日) 00:32:21 ID:64UqY+D0
ヒッヒッフー ヒッヒッフー
848Socket774:2010/10/03(日) 01:04:51 ID:nwEDfMiO
コイル泣かせのGPU
849Socket774:2010/10/03(日) 04:54:25 ID:Xn1YmowZ
99にSeventeam(七盟電子)の電源が出ましたね。

老舗メーカーらしいですが評判がわかりません。
今度数年ぶりに組むのですが、12V出力とか、プラグインなどの条件を満たしてるので、もしいいメーカーならこれにしたいのですが、どなたか所持されてる方がおみえならインプレ教えて欲しいと思います。
850Socket774:2010/10/03(日) 05:19:28 ID:WV8bnWn1
851Socket774:2010/10/03(日) 08:47:23 ID:yfcH3fpY
>>849
ここは教えてもらうスレじゃあなく
探すスレだからよそいっとくれ
852Socket774:2010/10/04(月) 12:02:09 ID:ALksJPQe
853Socket774:2010/10/05(火) 03:50:58 ID:ng/KcuuD
販売データで分かった電源ユニットの最新動向
※今月号WinPc調べ

販売台数のメーカーシェア
サイズ 14.7%
アクティス 11.0%
恵安 9.6%
ZUMAX TECHNOLOGY 8.2%
Compucase Enterprice(hec) 7.9%


製品別の販売台数シェア
1 位:Antec EA-650
2 位:恵安 KT-520RS
3 位:Compucase Enterprice(hec) HEC-700TE-2WX
4 位:Compucase Enterprice(hec) HEC-550TE-2WX
5 位:恵安 KT-620RS
6 位:サイズ CORE3-400
7 位:エバーグリーン EG-425PG2
8 位:玄人志向 KRPW-V2-650W
9 位:アクティス AP-430GS
10位:アクティス AP-650GTX
854Socket774:2010/10/05(火) 04:14:42 ID:9bALsOp6
>>853
格安及び激安電源ばっか売れてるな・・・。

しかし逆に考えると、そうでないと市場が活性化しないからこれで良いのかも。
良質な電源ばかりが売れたら、買い替え需要(場合によっては他パーツ含め)が極度に低下するかも知れん。

存分に巻き込みつつ、やらかして頂こうではないかw
855Socket774:2010/10/05(火) 04:18:34 ID:ma81nozN
自作程度の市場なんてたかが知れてるからどうでもいいんですよ
856Socket774:2010/10/05(火) 04:30:02 ID:25kbZwMX
1〜10位までまともな電源2個しか入ってないじゃんwww
いかに情弱が多いかって事が良く分るな。
857Socket774:2010/10/05(火) 05:29:33 ID:TkmYgFlD
値段に釣られる人が多いんだよ
一番大事な部分なのに先に予算削られるww
858Socket774:2010/10/05(火) 07:27:57 ID:r+c0EAUR
BTOとかメーカー製分も入ってるのかな
859Socket774:2010/10/05(火) 07:46:22 ID:JrWUHeHn
>>853
ほとんど価格.comの売れ筋順……
860Socket774:2010/10/05(火) 10:28:27 ID:ImxJm4t+
TX650あたりが10位以内にも入ってないのが以外だな、
HX650は多少高いから入らないにしても。
861Socket774:2010/10/05(火) 10:41:12 ID:25kbZwMX
一番高いのがHECの7Kちょいのヤツなんだから9Kする電源なんか載る訳が無い。
しかも、一番売れてるのがド定番の電源で一番安いヤツで他が5K未満ばかりなんだから
みんなどれだけ電源をケチりたいかって事なんだろ。俺もEA-650使ってるしwww
この前工房でなんも知らなそうなにーちゃんが店員におすすめの電源聞いてて
このケイアンとかじゃダメなのかって聞いてたけど、やっぱ誰でも安いのがあれば
そっちに目が行くもんだよ。その代わりに勧めてたのがHECだったから店員テメーはダメだと思ったがwww
862Socket774:2010/10/05(火) 10:41:33 ID:F+8KkQpS
だからみんながみんながHDD5つも6つも積んで
一日中負荷かけてブン回してる人間ばっかりじゃないんだっての
863Socket774:2010/10/05(火) 11:12:39 ID:TTB7c01C
紫蘇のようなボッタ電源が持て囃されるの自作板だけだしな
他は大体そんなもの
無難なのはアンテックか銀石あたり
高くてもコルセアまでだな
864Socket774:2010/10/05(火) 11:15:08 ID:zLCZxV8W
安いと壊れる!キリッなんて思ってるのは自作板だけで実際は壊れないしな
電源の品質なんて音質こだわるみたいなもんだし
865Socket774:2010/10/05(火) 11:25:04 ID:rD6y7lNf
電源を自作してるいろんな意味でスゲー人はいないの?
866Socket774:2010/10/05(火) 11:35:06 ID:oOHMFNhO
V2って600より650のが売れてるのか
650から12V4系統だから600が人気だと思ってたが
867Socket774:2010/10/05(火) 15:24:18 ID:h6DWFzkG
シェアなんだから安いのが上になるのは当たり前だろ。
ベンツよりカローラの方が販売台数が多いのと同じこと。
868Socket774:2010/10/05(火) 16:26:09 ID:RBfSI+Ga
>>862
その通り!!
世の中にそんなキモい奴らは極少数ってことだ
869Socket774:2010/10/05(火) 16:57:25 ID:lTmrg603
自称キモくないって人は電源単体とか買わんでしょ……
電源なんて買ってる時点でみんな同類だわw
870Socket774:2010/10/05(火) 20:31:54 ID:c+hbWpuH
俺の現サブのオンボロメーカースリム機はまず3〜4年目にHDD、6年目にマザーとブっ壊れていったけど、電源だけはピンピンしてるな
871Socket774:2010/10/05(火) 21:13:04 ID:RBfSI+Ga
>>869
ゴメン
一緒にしないでいただけます?w
872Socket774:2010/10/05(火) 21:56:32 ID:dBTZ/lc6
みんな仲良く
873831:2010/10/05(火) 22:37:47 ID:38WQBzYi
今まで使ってた電源があまりにもコイル鳴き酷いのでEA-650に換装
コイル鳴きはピタっと止んで快適そのもの
(5年前のショボPCなので半分以上のコネクタ余ってるけどw)

最安だったツ○モで買ったんだけどオマケとして「SPOT COOL」っていう
可動ファンが付いてきた!
これツ○モで1950円で売ってるんだけどオマケ豪華すぎないか?


874Socket774:2010/10/05(火) 22:44:49 ID:WVcb31oB
無意味な伏せ字やめれ
875Socket774:2010/10/05(火) 22:53:29 ID:r+c0EAUR
ANTEC製品のおまけでよく見るよ
俺もP180買った時付いてきたけど使い道が無い
876Socket774:2010/10/05(火) 22:53:43 ID:B7DNVJ6y
ハ○イナツフ○ル
877831:2010/10/05(火) 22:55:54 ID:38WQBzYi
ゴメン・・・
878Socket774:2010/10/05(火) 23:16:22 ID:25kbZwMX
>>873
俺もツクモで買ったから付いて来たけど、無限2で良く冷えてるから使って無いな。
夏場に熱暴走し易いサブ機にでも付けようかなってくらいか
879Socket774:2010/10/05(火) 23:21:07 ID:38WQBzYi
俺も使い道ないw
EA-650ってファンも結構静かだね
このスレ見なかったらKT-520RS買ってたわ
実際もうちょっとでポチるとこだったしw
880Socket774:2010/10/06(水) 00:32:37 ID:nTDw42pn
>>6で8k台だけど今6k台だよな>EA-650
881Socket774:2010/10/06(水) 01:52:24 ID:CTGVJ78+
>>6は価格順ではなくワット順に並べるべきだと思うんだ
882Socket774:2010/10/06(水) 02:20:37 ID:zfELhV7i
>>881
どうぞどうぞ
883Socket774:2010/10/06(水) 05:42:29 ID:g3ZL+pPU
ttp://club.coneco.net/user/15143/review/44291/
80PLUSのスタンダードがコレくらいなら。80PLUSシルバーが
1万以下になだれ込んでもいいような気がするんだが、まだまだなのかな?
884Socket774:2010/10/06(水) 05:50:04 ID:HUzYQY9H
>>883
まぁ80+は効率のみの規格だから、出てもおかしくは無い。
耐久性は全く別問題だし、狙ったキワモノが出るかもなw
885Socket774:2010/10/06(水) 10:05:11 ID:OaS+TYio
いつの間にかBull-MAXが80+ブロンズ取るくらいだからな
相変わらず12Vライン細すぎて選択肢にならないけど
886Socket774:2010/10/06(水) 10:11:12 ID:SgDWwEnh
もうね。80+とか銅とかなんの目安にもなってないのがね。
ケイアンにしてみりゃコレのお陰で売れまくりでウハウハなんじゃね?
887Socket774:2010/10/06(水) 10:15:30 ID:HZBnpMbJ
>883
超力2ノーマル650Wでよければ、\9980であるが
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/0405880182011/?cid=cncAL08000n1000
888Socket774:2010/10/06(水) 11:45:57 ID:1YMg2XJd
>>887
このスレの守備範囲では初の80+Goldだっけ?
889Socket774:2010/10/06(水) 12:15:03 ID:hrZCl5yF
CPUクーラーとメモリクーラーはサイズ買ったことある俺も、電源までサイズ買うのは遠慮したいw
890Socket774:2010/10/06(水) 12:45:22 ID:OJsdv+7s
ゴールドが1万以下で買えるのが普通の時代になりますように。
891Socket774:2010/10/06(水) 16:30:08 ID:+yrw5KWC
>>866
12vが4系統だとなんかまずいの?
892Socket774:2010/10/06(水) 17:13:28 ID:DkqjzBEs
>>887
値下げ8480
893Socket774:2010/10/06(水) 17:44:12 ID:GLMXZDjL
調理器2の650と風雅700のどっちにしようか迷うなあ
どっちも在庫十分なのがまた
894Socket774:2010/10/06(水) 18:26:34 ID:TlhJI5sA
効率重視なら調理器
そうじゃないなら風雅
895Socket774:2010/10/06(水) 18:42:44 ID:GLMXZDjL
80+の電源って劣化するとどんな曲線を描いて効率下がるんだろ
896Socket774:2010/10/06(水) 19:26:57 ID:KlHBfeEy
わずかずつ下がってある時点から急激に降下
897Socket774:2010/10/06(水) 21:41:26 ID:h5rtmNFg
調理器2は産廃HEC WIN700よりはよっぽどマシだが、風雅が相手だと風雅だろうな
898Socket774:2010/10/06(水) 21:46:15 ID:4C5CnZW1
サイズってだけで論外
899Socket774:2010/10/06(水) 21:57:28 ID:o4P+IGei
風雅ってエベレストのファン山洋になっただけでしょ
余裕で超力2の方がいいと思うんだけど
900Socket774:2010/10/06(水) 22:00:10 ID:p9ABLj28
>山洋になっただけ
ここが一番の弱点のサイズの電源と比べたら大きなポイントなんだが。
901Socket774:2010/10/06(水) 22:11:21 ID:h5rtmNFg
調理器2はサイズの中では例外的に高い電圧安定性を持つが、風雅FSPも安定してるからな
902Socket774:2010/10/06(水) 22:15:10 ID:OS14lguV
信頼と実績のFSP
903Socket774:2010/10/06(水) 22:20:25 ID:Mh3nldFK
BTO相談スレでEA-650叩かれてたんだけど
C/P考えたら最強と言ってもいい電源と思うんだが・・・
TPの半値だし
904Socket774:2010/10/06(水) 22:36:37 ID:R6dduo/N
>>899
かなり違いあるよ

EVEREST
ttp://www.dosv.jp/other/0911/05.htm
基板 紙(エポキシ?)
2次側コンデンサ 台湾コンデンサ
ダブルフォワードコンバータ
  
風雅
ttp://www.owltech.co.jp/products/power/fuga/FUGA_EXTRA/FUGA_UNIT_OPEN_02.html
基板 ガラスエポキシ(全モデルかは不明)
日系コンデンサ
共振ハーフブリッジコンバータ
905Socket774:2010/10/06(水) 22:44:57 ID:iGOLnjYL
オウル社員の工作ウゼェ
906Socket774:2010/10/06(水) 22:47:44 ID:6bAOpetX
電源の余ったコネクタってどういう風に収めとけばいいもんなの?
コネクタの先が基盤とかに触れてショートしたりしない?
907Socket774:2010/10/06(水) 22:48:55 ID:SgDWwEnh
>>903
自称玄人様達の言う事なんぞ一々真に受ける必要なんかない
ハイエンド組んだりOCしたりSLIやらCFXやらしないんであればEA-650で十分。
ミドルクラスでこれ以上の電源買うのはただの自己満足だよ
908Socket774:2010/10/06(水) 22:53:47 ID:h5rtmNFg
EAは糞コン満載な点でアウトだろ
とかいって紫蘇Xを買う気にもならん

その点、風雅は抑えるべきところを抑えていてちょうどいい感じだな
909Socket774:2010/10/07(木) 00:06:22 ID:KlHBfeEy
電源買うのは自己満足意外に何があるというんだ
910Socket774:2010/10/07(木) 00:10:16 ID:7p8sfvMo
TX650は稀に不具合あったらしいけど解消はされてるのかな?
問題ないなら鉄板の1つじゃね?
911Socket774:2010/10/07(木) 00:26:35 ID:CgAsQj1P
>>910
解消されたんで、鉄板すぎて面白味も話題性も無いんだよね。
ま、電源って本来はそういう物なんだろうけどw
912Socket774:2010/10/07(木) 00:36:24 ID:NdYpL26b
このスレで電源したり顔で語ってる奴らは>>853の結果みて目を覚ました方がいいよね
913Socket774:2010/10/07(木) 00:40:10 ID:JsbyX8rh
電源が全パーツ巻き込んで煙上げて故障したときに>>853が目を覚ますんだよ
いわせんな恥ずかしい
914Socket774:2010/10/07(木) 00:46:54 ID:1wcZVX0D
さすがに>>853は情弱が多過ぎるってだけだからなんとも・・・
915Socket774:2010/10/07(木) 00:56:05 ID:NdYpL26b
>>913
アホ
目を覚ませ!
916Socket774:2010/10/07(木) 01:00:19 ID:PVor9Alm
そうそう、電源は安物でもそれなりにがんばってくれることもあるから初心者は軽視しちゃうんだけど、
時々とても悲しい結果になる場合があるんだよね
そういうときに初めて電源の大切さが身にしみてわかる
917Socket774:2010/10/07(木) 01:00:54 ID:d9Wa4whh
>>908
価格帯が違うだろ
少しは冷静になれよ
918Socket774:2010/10/07(木) 01:01:38 ID:KuUtR7NR
>>912はコカコーラとマクドナルドが世界一売れてるから一番美味しいと言ってるのとさほど変わらんな
919Socket774:2010/10/07(木) 01:11:04 ID:ibrTcFVR
920Socket774:2010/10/07(木) 01:22:52 ID:4xjiNFdQ
調理器2、80禁認定の成果売れ行きよすぎ
RADEON6xxxが来るまで残ってたら調理器、売り切れたら風雅にしよ
921Socket774:2010/10/07(木) 03:24:28 ID:7p8sfvMo
http://ascii.jp/elem/000/000/560/560067/

ま、マイナスイオン???
922Socket774:2010/10/07(木) 03:26:51 ID:5vfRUWmA
超力2\8,480か
923Socket774:2010/10/07(木) 03:34:16 ID:o/LxtX1j
さすがにマイナスイオンは酷いな
924Socket774:2010/10/07(木) 03:58:55 ID:GrnWvkOc
風雅ねー
社員が必死に宣伝しているけど、漢字電源は買う気にならんな
925Socket774:2010/10/07(木) 05:18:13 ID:ANZR4c0g
シュワルツバーグでも買ってろよ
926Socket774:2010/10/07(木) 08:02:40 ID:L6vcnvYI
超力ってアホっぽくて好きだけど
風雅ってセンスないな
927Socket774:2010/10/07(木) 08:07:25 ID:brQMOG1H
超力と聞くと、イナズマンの「チョーリキ・ショーライ!」を思い出すんだが
928Socket774:2010/10/07(木) 08:35:10 ID:W8jfvIQp
風雅とエベレストなら風雅がいいんだろうか。
ツクモ風雅700は安いけどどうしたものか。
929Socket774:2010/10/07(木) 08:45:45 ID:5vfRUWmA
超力2 650Wの方が安いよ
ツクモで8480円
930Socket774:2010/10/07(木) 09:16:48 ID:tYOayfOX
クロシコV2-700wのが安いよ
いろんなとこで7980円
931Socket774:2010/10/07(木) 10:53:02 ID:T+BwU3Cu
>>919
別スレでも書いたけど
ケツにメルマガ追跡番号くっついてますよ^^;;;
932Socket774:2010/10/07(木) 11:19:48 ID:ibjHCEWp
http://www.scythe.co.jp/images/seventeam/v-force/v-force650label.jpg
↑みたいに650Wクラスで12Vが2系統
一時側が20AでもHD5850やGTX460とか逝けますか?
933Socket774:2010/10/07(木) 12:29:47 ID:LflPXwOn
>>927
下位が剛力だったから、それ狙って付けたんじゃないのか
934Socket774:2010/10/07(木) 14:43:28 ID:AY4+0BpI
>>932
12V1 20A 12V2 30A コンバイン 50A

ttp://blog.cost-simulator.com/article/37143587.html
> Seventeamの公式サイトでデータがないかと探してみたんだけど、配線図(PDF)を見る限り、
> 12V2は Processor Power Connector 専用になってる模様。

150〜160Wくらいだからキワドク逝けそうだが、何も、こんなネタ電源買わなくても…。
935Socket774:2010/10/07(木) 14:55:31 ID:4xjiNFdQ
超力売り切れたが気が変わった
やっぱクロシコにするわ
936Socket774:2010/10/07(木) 16:11:01 ID:CSzqD2gt
>>932

http://www.hardwaresecrets.com/article/Seventeam-ST-650P-AF-Power-Supply-Review/877/6

ここのページの解説ではATX24pinとPCIEの1本が12V1、それ以外が12V2になってる。変わった配分だけど
これが間違いじゃなければ5850のCFぐらいなら十分可能だと思う。
937Socket774:2010/10/07(木) 16:15:29 ID:1lkfVlGP
938Socket774:2010/10/07(木) 19:19:31 ID:akgX1+b7
スリムケースを脱ぎ捨て、Antec SOLOとAeroCoolのE85-550を買って80PLUS BRONZEデビューしたぜ。

AOpen H360付属電源FSP300-60SVの効率65%(min)〜70%から一気に83.68%(min)〜87.41%と大幅に向上。
[email protected]でOCCTの負荷をかけても、排気の暖かさもFANノイズも感じないレベルで吹いたw
FSP300-60SVはアイドル時でも生暖かい排気だったし、OCCT実行時は9cm FANが3000rpmほどで回っていた。
ただし300Wクラスなのに[email protected]、DDR3x3、HD5670、HDDx4、BDドライブを動かしてもタフだったけどね。

ttp://www.aerocool.com.tw/index.php/products/power-supply/38-eco-friendly-series/43-e85-550
電源本体には大きく「85+」と書かれていて、青く光る主電源SW付きなのが特徴。
939Socket774:2010/10/07(木) 21:15:07 ID:84pkGl6n
ほんと、ケースの好みってまちまちだな〜。
940Socket774:2010/10/07(木) 21:39:04 ID:kFr8qKJG
そのうち消臭機能とか空清フィルタとか付きそうだな
941Socket774:2010/10/07(木) 21:54:16 ID:EkS3NwyO
>>940
光触媒を羽に塗って紫外線LEDを仕込んだ消臭機能付きのファンなら見たことがある
942Socket774:2010/10/07(木) 21:57:45 ID:ln4Jc/9n
携帯電話みたく、電源を入れたりHDDやLANのアクセスがあると
表面のイルミがキラキラしたりとか・・・
943Socket774:2010/10/07(木) 23:15:47 ID:kFr8qKJG
消臭超力
944Socket774:2010/10/07(木) 23:19:38 ID:HNsCflgb
ハーブの香り漂うファンとかどうよ。
女性に受け・・ないか。
945Socket774:2010/10/07(木) 23:35:15 ID:ZdrSzMOc
それファンでやる意味なくねえかw
946Socket774:2010/10/07(木) 23:58:04 ID:1wcZVX0D
ケースの上に芳香剤でもおいとけよw
947Socket774:2010/10/08(金) 00:15:25 ID:lAxP3j1L
電源の熱で揮発量が多くなってより香るな
948Socket774:2010/10/08(金) 00:33:21 ID:niFFk/jZ
USB消臭プラグ
949Socket774:2010/10/08(金) 01:29:43 ID:kUQGk07j
 焦げたにおいのする芳香剤。非常に紛らわしいです。
950Socket774:2010/10/08(金) 01:36:05 ID:RQbWAzOk
ポン菓子製造機を内蔵
951Socket774:2010/10/08(金) 02:02:14 ID:E+mfbsx/
ザラメを入れるとファンにわたあめが出来ます。
952Socket774:2010/10/08(金) 02:04:20 ID:lAxP3j1L
ザラメ入れてないのにファンに灰色のわたあめが出来てた
953Socket774:2010/10/08(金) 02:06:08 ID:e7EwE0J3
954Socket774:2010/10/08(金) 06:40:50 ID:RQbWAzOk
電解コンデンサの頭にザラメの塊が成長してきました。しかも膨れてきています。
もうすぐポン菓子か、わた飴でも出てくるのでしょうか。
955Socket774:2010/10/08(金) 07:15:59 ID:r1oSUmVL
サイズに剛力3きてる
ストロンガーに改名したのかと思ってたのに
956Socket774:2010/10/08(金) 12:07:31 ID:8t5Fopn8
調理器2の650があるならごうりきいらなくね
957Socket774:2010/10/08(金) 12:15:19 ID:UkSNQzVM
>>930
見てみたら18Aじゃん12V
958Socket774:2010/10/08(金) 12:27:26 ID:6tr8ns0y
この事件があってから安物は買えなくなったわ
ttp://rnetpc.spaces.live.com/blog/cns!8976E53238FE13CC!1080.entry
959Socket774:2010/10/08(金) 12:42:40 ID:reb637DF
まあ何も知らない人はLifePowerみたいな地雷を引いてしまうのかもしれないですけども
960Socket774:2010/10/08(金) 12:45:06 ID:6ZXYSF10
俺の中での一番下はWIN+-HECだな
それ以下の電源は俺の中には無い。
961Socket774:2010/10/08(金) 12:48:41 ID:reb637DF
知らぬが仏と言いますね
962Socket774:2010/10/08(金) 13:16:30 ID:lAxP3j1L
ZUMAX SKYTEC AQTIS KEIAN LiFE PoWER
最下位争い
963Socket774:2010/10/08(金) 13:19:23 ID:tCntVLD2
SKYTEC は亡くなられました
964Socket774:2010/10/08(金) 13:48:17 ID:spYnFBT6
>>957
4系統だからな
ファイルサーバには不向きだけどゲームマシンには順当
965Socket774:2010/10/08(金) 13:59:44 ID:vYTG5qyO
>>957
18A×4系統=72A
品質云々は別にして、出力だけで言えば必要にして十分だと思うが?
966Socket774:2010/10/08(金) 14:01:47 ID:tCntVLD2
トータルは50Aじゃん。
4系統あるのはいいけど、振り分けがかかれていないと判断できない。
967Socket774:2010/10/08(金) 14:08:24 ID:dt5TEJby
>>965
かっこいいなぁ
968Socket774:2010/10/08(金) 14:13:02 ID:P2/1rtGo
>>967
シー
言っちゃダメ
969Socket774:2010/10/08(金) 14:29:46 ID:2MKK41Ex
>>934
どもです。
田舎のせいか近所の店にはプラグインは鎌力4とV-FORCEと真源しか置いてないんですよね。
通販使えばいいのですが、そこの店のポイントが3万円位貯まってるのが悩ましい・・・。
970Socket774:2010/10/08(金) 18:34:51 ID:uB9d5LzV
>>958
見てたらWIN+の死亡報告もあったw
971Socket774:2010/10/08(金) 18:45:39 ID:qz045Uu0
>>969
取り寄せ
972Socket774:2010/10/08(金) 19:15:37 ID:jVyt8DD4
超力2ノーマル SPCR2-650 \8,480
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/0405880182011/
973Socket774:2010/10/08(金) 20:23:38 ID:6ZXYSF10
HECは1次Capxon、2次Teapoだからぎり問題ない
974Socket774:2010/10/08(金) 22:05:12 ID:R/zV5pNs
ぎり問題無いとか言われても、2chだけでなくあちこちで死亡報告の多いHECなんか使えません。
情弱さんは勝手に使って自爆テロでもして下さいよっと。
975Socket774:2010/10/08(金) 22:17:39 ID:VLFSYeMp
俺は、bull-max買おうと思うけどどう思う?
電源に正直お金はかけたくない
剛力しようかなとおもたけど、こっちにしようと思う
976Socket774:2010/10/08(金) 22:19:35 ID:SgbVOdm3
どう思うっていいんじゃない
安物は安物だし、なにかあっても文句言わないでね
977Socket774:2010/10/08(金) 22:23:59 ID:VLFSYeMp
>>976
ぶっちゃけ、安い奴でいい電源が分からない
価格.com&conecoでも評判はなかなかいいらしいが
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1090210017


80レスって何だ?
978Socket774:2010/10/08(金) 22:28:59 ID:wjTioqxe
seventeamのST-650Z-AFが99で6980円になってるな
先週は7980円だった気がする
979Socket774:2010/10/08(金) 23:25:20 ID:yxm6yXxl
>>972
昨日は会員特価ナシになってたな
さっぱり売れなかったんだろうな
980Socket774:2010/10/09(土) 00:33:46 ID:HCCxryJL
購買スレじゃあないんだから他所でやれよ
殆どがスレ帯に沿ってない雑談と安いから銅だとか
馬鹿なんじゃないの?
981Socket774:2010/10/09(土) 02:57:14 ID:WEkY0YY3
HECの壊れた報告なんてまず聞いたことが無いんだがw
982Socket774:2010/10/09(土) 03:07:26 ID:WEkY0YY3
http://kakaku.com/item/K0000078558/
この価格帯で1次、2次ともに105度で日本製コンデンサ、ガラエポつかった電源なんて
ないんだし、
KEIAN、ZUMAX、SKYTEC、Scythe、Antec、クロシコなんかより全然マシだろ
983Socket774:2010/10/09(土) 03:14:26 ID:yMVRM6D8
ちょっとくしゃみしたら壊れちゃったみたいな
984Socket774:2010/10/09(土) 03:37:41 ID:8XoVcsfJ
>>982
550VXと650TXがある
985Socket774:2010/10/09(土) 03:40:28 ID:8XoVcsfJ
あと風雅、超力2、TP-550AP(これぎりぎり)
986Socket774:2010/10/09(土) 03:49:40 ID:8XoVcsfJ
追加でSILENT BLUE JAPANは・・・どうかな ちょっと分からん
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2007/12/14/blue/index.html
987Socket774:2010/10/09(土) 04:02:10 ID:WEkY0YY3
>>985
1万出すならSilverstoneのほうがいいだろw
988Socket774:2010/10/09(土) 06:09:35 ID:ZSMXV5s3
>>981
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1257040489/
劣化早いって話しがちらほら出始めてる。
989Socket774:2010/10/09(土) 09:08:31 ID:mwYXZLot
クロシコ全否定って事はOEM元のエンハンス全否定って事か
990Socket774:2010/10/09(土) 10:04:24 ID:redLSOvx
ニプロンも否定
991Socket774:2010/10/09(土) 11:06:42 ID:3muaeBMq
2年前に、ここのおすすめクロシコ電源を買ったものです。

爆熱風を排出する電源をすすめてくれてありがとう!
992Socket774:2010/10/09(土) 11:16:46 ID:CRr98aWy
機種や環境もかかずに恨み言だけ書かれてもな
993Socket774:2010/10/09(土) 11:19:55 ID:uZiF/TUK
Taganの650Wでも買ったんだろw
994Socket774:2010/10/09(土) 11:20:28 ID:M4otSpcx
ttp://club.coneco.net/user/15143/review/44291/
3980円で80PLUS、1次はルビコンとか積めるんなら
6980円で80PLUS銅、全日本製コンデンサ。5年保証
9980円で80PLUS銀、全日本製コンデンサ。5年保証

とか余裕で出せるんじゃないの?
995Socket774:2010/10/09(土) 11:33:01 ID:DE98X/Ls
>>991
800W電源を1000Wと詐称して売るところだからな。信頼のzumaxマジお勧め。
996Socket774:2010/10/09(土) 11:49:41 ID:p5Hvp8nK
>>981
http://review.kakaku.com/review/K0000078558/ReviewCD=326305/
700Wですら3ヶ月で御臨終だとよ
ググれば一番上に出てくるモノすら探せないとか情弱すぐるwww
997Socket774:2010/10/09(土) 12:30:39 ID:6Wkd+1RN
>>996
保障期間中に空けたのは、判断ミスだろうに。中の人。
998Socket774:2010/10/09(土) 14:11:36 ID:XbhTkx3Z
薬品っぽい匂いか
今使っている電源も一時期薬品っぽい匂いしていたが、いつの間にか無くなったな
壊れたら買い換えるか程度に思っていたが、未だに壊れないあたり、案外電源って丈夫だな
999Socket774:2010/10/09(土) 15:31:39 ID:ZOu5NTIX
>>997
原因究明したいのはジサカーの性だからじゃない?
1000Socket774:2010/10/09(土) 16:05:56 ID:5IHyuWaX
もう次スレ立てんなよ?
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/