1万円以上2万円以内の良質電源を探す #13

このエントリーをはてなブックマークに追加
264Socket774
>>243
これだから紫蘇厨は・・・
どこまで紫蘇を神格化すればいいんだ?
DCDCコンバータはM12Dと同じ仕様。AntecのTPもこれの派生。
コルセアの650HXってM12Dの派生だろ?
派生じゃなければ何の派生だよ?w

750TXと700HMリプル比較では750TXの方が波が平滑だった。
ソースはどっかにあったんだがな。探してるけどわからねw
めんどくさいからもういいや。
265Socket774:2010/09/21(火) 08:58:23 ID:Lw309A3J
620HXと520HXはM12の派生な。
これは間違いない。
266Socket774:2010/09/21(火) 10:56:02 ID:/SEbyIHv
>>264
これだから何も知らない馬鹿は困る。派生厨か? あえて派生という言葉に乗っかってやるなら、650HXもM12の派生。
電源の事何も知らないのに語ろうとすんなよな。

>>265は否定しない。 M12の中のダイオードとMOSFETを変えて、類似設計のまま使用と性能・特徴が変わったのが650HX。
650HXは、DC/DCコンバータを積んだM12Dとは似ても似つかんよ。
ちなみにM12系はPCPCのSilencerにも入ってる。よく調べてから言え。ストレート排気仕様だけどね。

Corsair 650HX : ttp://images.gfx.no/645/645200/_MG_0264.jpg
PCPCのアレ : ttp://www.hardwaresecrets.com/imageview.php?image=10285.jpg
           ttp://www.hardwaresecrets.com/imageview.php?image=10284.jpg

Corsair 620HX: ttp://www.hardwaresecrets.com/article/Corsair-HX620W-Power-Supply-Review/371/8
Seasonic M12: ttp://www.jonnyguru.com/modules/NDReviews/images/M12-700/IMG_1191.jpg

M12D: ttp://www.hardwaresecrets.com/imageview.php?image=16801.jpg
     

CorsairTX750 リプルノイズ
ttp://www.hardwaresecrets.com/article/Corsair-TX750W-Power-Supply-Review/505/7
ttp://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&file=print&reid=73

M12系 PCPCのリプルノイズ
ttp://www.hardwaresecrets.com/article/PC-Power-and-Cooling-Silencer-750-Quad-Power-Supply-Review/553/7

M12系 620HXのリプルノイズ
ttp://www.hardwaresecrets.com/article/Corsair-HX620W-Power-Supply-Review/371/8

M12のリプルノイズ
ttp://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&file=print&reid=3

750TXのリプルノイズ
ttp://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&file=print&reid=73

ちなみにM12D系OEMは、XFXの850〜750W やTP-750AP〜550AP
間違っても650HXではない。
267Socket774:2010/09/21(火) 12:05:37 ID:eKDjolbv
>>264
誰も神格化しちゃいねーだろ 紫蘇を絶賛してもいない 妄想かよ


         ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    < どこまで紫蘇を神格化すればいいんだ? DCDCコンバータはM12Dと同じ仕様。
    |      |r┬-|    |       コルセアの650HXってM12Dの派生だろ?
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ    
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /      |r┬-|    | (⌒)/ / / //     < 650HXに DCDCコンバータなんかついてないおwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /  
ヽ    /      `ー'´      ヽ /    /     
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   バ   
 ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、   -一'''''''ー-、 ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒)) バ
                             ン

CorsairのDCDCコンバトラー電源 750HXJP 850HXJP 850TXJP 950TXJP 850AX 750AX 1200AX
268Socket774:2010/09/21(火) 12:58:20 ID:aMbA9PTd
>>267
あんたのほうが面白いw
269Socket774:2010/09/21(火) 12:59:14 ID:aMbA9PTd
ああ>>266に勘違いされそうだから言っとく
>>266はつまらねぇから糞
270Socket774:2010/09/21(火) 13:08:48 ID:A1BNKoaF
ID:aMbA9PTd 自演ですかー
271Socket774:2010/09/21(火) 13:10:00 ID:gcFQ1so2
酷い自演を見た
272Socket774:2010/09/21(火) 13:14:59 ID:aMbA9PTd
えっ?なんで?
273Socket774:2010/09/21(火) 13:18:44 ID:V2daSPIi
クソワロタ
DC→DCコンバータを何か別なものと勘違いしてるんじゃないの?
>>264-264 必死だな
274Socket774:2010/09/21(火) 13:42:38 ID:Lw309A3J
>>266
そうか。それは悪かったな。
650HXは銅取得してるのでM12じゃないと思った。
M12は無印なのでその改良によって効率と安定性が増したのか?

リプルに関しては俺が言った通りだろ。
M12の方が波が不整脈で振動幅が小刻みに変化している。
まぁそれは仕方ないだろう。M12は登場から6年近く経ってるからな。
開発時期を考えると相当優秀な電源だと思うよ。

なんつーかな。俺紫蘇以外使ってるから、ここやナイ電スレで紫蘇を神格化して
他メーカーの電源を屑扱いされると、たまらんのよ。
五十歩百歩でしょ。紫蘇の方がいろんな代理店のOEMになってて、皆の認知度が上なだけで。
275Socket774:2010/09/21(火) 14:21:18 ID:zjVb3YLP
ここはゲハ脳みたいなキチガイの溜まり場だから真に受けんなよ
276Socket774:2010/09/21(火) 14:34:25 ID:lqW+vtSi
650HXにも絶縁型DC/DCコンバータついてるよ
どんな電源にもついてるけど
277Socket774:2010/09/21(火) 14:52:21 ID:EJqh+CA9
このスレの特価品 ID:XU92JjyC ID:IgAP0xk3 ID:Lw309A3J
278Socket774:2010/09/21(火) 16:05:01 ID:FW/Ysa+V
>>274
幅を見ろよ。750TXの。盲目か? 数字はどうなってる?
ケタ違いだろ、750TXは。
279Socket774:2010/09/21(火) 16:32:46 ID:FW/Ysa+V
>>274
リプルノイズに関しても、HardwareSecretsでも

Corsair 650HX
+12V1 input was at 38.6 mV, +12V2 input was at 34.4 mV, +5 V input was at 7.8 mV and +3.3 V input was at 6.8 mV. Great numbers.
ttp://www.hardwaresecrets.com/imageview.php?image=9152.gif

Corsair 750TX
With the power supply operating at its full load, noise level was of 90.6 mV at 12V1 input and 103 mV at +12V2 input.
 Even though these numbers are still inside the 120 mV limit, we’d like to see lower figures here, around 60 mV.
Noise levels for the +5 V output and +3.3 V were of 8.8 mV and 16 mV, respectively, within the 50 mV limit for these outputs.
ttp://www.hardwaresecrets.com/imageview.php?image=8976.gif


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~以下はJONNYGURUテスト、最大値での比較でも
M12 700W (+12V)
http://www.jonnyguru.com/modules/NDReviews/images/M12-700/Oscope/Test6-12V.jpg

+3.3V
http://www.jonnyguru.com/modules/NDReviews/images/M12-700/Oscope/Test6-3.3V.jpg

+5V
http://www.jonnyguru.com/modules/NDReviews/images/M12-700/Oscope/Test6-5V.jpg


M12 750TX (+12V)
ttp://www.jonnyguru.com/modules/NDReviews/images/TX750W/O-Scope/12V_07.jpg

+3.3V
ttp://www.jonnyguru.com/modules/NDReviews/images/TX750W/O-Scope/3.3V_07.jpg

+5V
http://www.jonnyguru.com/modules/NDReviews/images/TX750W/O-Scope/5V_06.jpg


CWTがリプルノイズ多いイメージが付いてたのは、この辺りからずっとでしょ?
サーマルテイクのCWTも悪かったし。

850HXは良傾向だけど。
280Socket774:2010/09/21(火) 18:27:30 ID:Lw309A3J
>>278
ん?許容レベルというか現在の電源平均レベルより上だけど。
ナイ電スレの電源オタから見れば、産廃か。

>>279
CWTはリプルが少なくて定評のある会社ですよ。
昔、fuhjyyu搭載してた頃、リプルが多くて叩かれまくられ、Antecにも蹴られたのを
反省して、以来以下にリプルの少ない電源を作るかに拘ってるメーカーです。
リプルに関してはSeasonic>CWT>Enhanceなので、
総合的に見れはいい方なんじゃないですか。
281Socket774:2010/09/21(火) 18:29:10 ID:Lw309A3J
Q静がリプルが多いって言うのは、同意です。
でも、Corsairの奴はその頃より、ずっといい。
282Socket774:2010/09/21(火) 18:42:22 ID:aC7STWr9
なんだCorsair信者が暴れてるんか?

750TXの5V、ATX 12Vの基準から5Vが外れてるよ?
こんな糞電源を擁護したっていい事ないぞ。

今は主力がHXだから気にする事ないけど、同世代の物と比較してもこれは酷い。12Vだって100mVp-p近くあるでしょ?
120mVが基準とはいえこれはあんまり
283Socket774:2010/09/21(火) 19:19:43 ID:0cV4hpoq
え?650HXくそなの・・・?
七月に650に替えちまった・・・
284Socket774:2010/09/21(火) 19:34:03 ID:5VfvZE1U
CMPSU-650TXJP(プラグイン化&改良→650HX)
CMPSU-750TXJP
は、昔の良電源だな。現在、特に積極的に選ぶ理由はないが、まっとうな品物なので、
在庫処分の捨て値とかでお得な感じになることも。
80plus無印も、昔は高効率電源の証だったんだよ。
285Socket774:2010/09/21(火) 20:03:15 ID:0cV4hpoq
説明ありがとうございます。
なるほど・・・まぁアンパイってことで納得します^^
どもでした。
286Socket774:2010/09/21(火) 21:43:02 ID:2NSVxjzP
>>285
650HXが出たのは比較的最近でしょ。
750TXは明らかに駄目な部類だけど



102 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/11/07(水) 18:40:53 ID:NzpQ7qM3
Corsair、ハイエンド/ゲーマー向け650W/750W電源

容量750Wの「TX750W 750W Power Supply」は11月下旬発売で21,980円前後の見込み。
容量650Wの「TX650W 650W Power Supply」は12月上旬発売で店頭予想価格は18,980円前後の見込み。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1107/corsair.htm

27 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/01/31(木) 16:43:43 ID:rXwuejuX
>>224
CWT OEMは全体的にリプルノイズがやや多めなのと
+12V以外の出力の安定性が今ひとつ。
Toughpowerの1000W以上やギガのODINは非常に綺麗な作りだが
その点で評価が分かれる感じ。
Toughpower QFanやコルセアVX550Wは上記のモデルと比べると
価格なりというかあまり綺麗な作りじゃないわ。
SS-700HMも作りは綺麗じゃないが効率、リプルノイズの低さで少々上かもな。
287Socket774:2010/09/21(火) 22:43:01 ID:RdPAZMp4
CPU:Core i7 870S
ケース:P183
MB:P7P55D-E Deluxe
メモリ:W3U1600HQ-2G x2
SSD:CTFDDAC128MAG-1G1
HDD:WD5000AAKS
ビデオカード:AX5750 1GBD5-NS3DH
DVDドライブ:iHAS324-27 x2
他:PF-113CR
CPUクーラー:模索中
電源:模索中

以上の構成で自作初挑戦したいですが以上の構成に良さそうな電源は
なにかありますでしょうか?
500W前後で大丈夫そうであれば
TruePower New TP-550
650W位必要であればこのスレで上がっている
TruePower New TP-650
CMPSU-650HX
を考えております。

よろしければご教授お願いいたします。
288Socket774:2010/09/21(火) 22:59:18 ID:qL2XsGoa
870Sはやめたほうがいいと思う
289Socket774:2010/09/21(火) 23:06:10 ID:RdPAZMp4
>>288
そうなんですか・・・安かったのでオークションで買ってしまいました(泣)
何か問題あるのでしょうか?
290Socket774:2010/09/21(火) 23:09:28 ID:Lw309A3J
>>282
厳密に言えばCorsairのCWTファンです。
Owltechの方でしょうか?
全然問題ないんじゃないの?なんでそういつも他社製電源を貶すの?

>>284
その通りだよな。
別に悪くない。今の基準で言えば無印80なんて見るべき物は無いけど、
リプルやStabilityについてjonnyguru.comでは高水準と褒めてるのに、
なんで貶さればいかんのだ。

>>286
だから駄目ってなんだよw
650HXの方が新しいからいいに決まってるじゃないか。
品質第一のCorsairがそんな駄目なメーカーを使うと思う?
なんかな?そういうのを紫蘇神格化って言うんだけど。
291Socket774:2010/09/21(火) 23:15:55 ID:qL2XsGoa
>>289
安いならいいけど
省電力で値段がボッタクリな割にクロック落として性能犠牲にしてるのが
通常版と比較してコストパフォーマンスが悪いってだけだから
292Socket774:2010/09/21(火) 23:19:10 ID:Lw309A3J
俺も厨臭く、紫蘇を非難してやる。
紫蘇の基板ってきったねーよな。
ちゃんと洗ってるの?汚れが酷いんだけど。
半田の付けも素人がやってるのかな?手作業w
ハンダクラックなんて正常な製造ラインを持ってる会社では考えられんわ。
293Socket774:2010/09/21(火) 23:25:45 ID:8zXwIazw
>>292
半田がきれいな会社ってどこ?
294Socket774:2010/09/21(火) 23:31:02 ID:Lw309A3J
エナーマックス。友人のインフィニティの基板は綺麗だった。
295Socket774:2010/09/21(火) 23:37:39 ID:lMpLzrZq
>>290
きめー。具体的な数は見えませんってか。多めだって書かれているのは無視ですか。
見ざる聞かざる、それでいて口だけは達者だな。ちゃんと比較できるデータが見えませんかそうですか。
被害妄想じゃない?
これATX12V規格ね。↓
http://www.pcpower.com/prod_revs/pcp_silencer/RippTol_table.jpg
http://www.formfactors.org/developer%5Cspecs%5CATX12V_1_3dg.pdf
296Socket774:2010/09/21(火) 23:40:35 ID:qzMvnp8U
Corsair信者の皮をかぶった江成信者ワロスwwID:Lw309A3J
297Socket774:2010/09/21(火) 23:41:32 ID:Lw309A3J
>>295
だから電源の評価で定評のあるjonnyguru.comの人が
オシロの数値みて優秀だって言ってるじゃないの。
そりゃ上見ればキリが無いけど価格を考えれば優秀なんじゃないの。

もう書き込まないでね。オウルの馬鹿。
298Socket774:2010/09/21(火) 23:43:31 ID:Lw309A3J
>>296
江成はCorsairと同じリンクス扱いですが。
つまり仲間。CorsairやAntecのSeasonicも使ったこと無いけどいいよw
299Socket774:2010/09/21(火) 23:48:52 ID:aMbA9PTd
1万円以内の良質電源を探しまくるPart51
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1283178901/495

495 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/09/21(火) 23:13:51 ID:Lw309A3J
悪くないんじゃないの?
江成って言ったら、2chの電源スレでは叩かれてるけど、価格やコネコでは高評価だし。
なんかな?紫蘇信者が江成やEnhanceや七盟やHECやCWTを叩きに来るんだけど、
ナイススレにいるアイツと同一人物かな?自演だってバレバレなんだけど。

( ^ω^)・・・・
300Socket774:2010/09/21(火) 23:50:54 ID:RdPAZMp4
>>291
そうなんですか^^;
どうもありがとうございました。
301Socket774:2010/09/21(火) 23:52:02 ID:Lw309A3J
>>299
そのIDを変えずにそこのスレで俺を非難すれば。
302Socket774:2010/09/21(火) 23:53:44 ID:/YnZj+yQ
クーガーGX600買ってナイススレに書き込んだらこっちだと言われて来た。
必死にSS-560KM待ってたのに全然出ないからヤケクソでクーガー買ったったぞ!
ツクモで16800円!

このスレ的にはクーガーどうなんさ
レビューもクソも全然情報ないからヤケクソ買いだわ!ヤケクソ!
実際の電源もオレンジ部分多くてヤケクソのカラーリングで良いぞ!クーガー
303Socket774:2010/09/21(火) 23:55:00 ID:Lw309A3J
ここでも同じ扱いさ。あいつのせいでね。
どうせHECはSeasonicに比べればゴミでおしまい。
304Socket774:2010/09/21(火) 23:55:05 ID:LXh7Zk5e

              ____
           / \  /\  キリッ
.         / (ー)  (ー)\       厳密に言えばCorsairのCWTファンです。
        /   ⌒(__人__)⌒ \
        |      |r┬-|    |
         \     `ー'´   /
        ノ            \
      /´    ID:Lw309A3   ヽ

  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

      半田がきれいな会社ってどこですか?

        / ̄ ̄\   
      / ∪    \      ____
      |::::::        |   /      \  
     . |:::::::::::  ∪  |  / ⌒   ⌒  \                  
       |::::::::::::::    |/  (●) (●)   \  エナーマックス。
     .  |::::::::::::::    } |    (__人__)     | 
     .  ヽ::::::::::::::    } \   ` ⌒´     _/ 
        ヽ::::::::::  ノ   |  ID:Lw309A3J \
        /:::::::::::: く    | |         |  |
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――  
         |:::::::::::::::|ヽ、二⌒)
305Socket774:2010/09/21(火) 23:58:05 ID:LXh7Zk5e
ここで転載。>>ID:Lw309A3J

36 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/02/15(月) 02:12:55 ID:???
 工場が、工員が腐ってるとしか思えん。

Enermaxの中身(80Plus GOLDの最新電源87+含)
ttp://www.jonnyguru.com/modules/NDReviews/images/EnermaxEMG700AWT/DSCF2099.JPG
ttp://www.jonnyguru.com/modules/NDReviews/images/EnermaxEMG700AWT/DSCF2083.JPG
ttp://www.jonnyguru.com/modules/NDReviews/images/EGX1250EWT/DSCF1229.jpg
ttp://www.jonnyguru.com/modules/NDReviews/images/EGX1250EWT/DSCF1243.jpg
ttp://www.jonnyguru.com/modules/NDReviews/images/LIBERTYECO620/DSCF0258.JPG
ttp://www.jonnyguru.com/modules/NDReviews/images/LIBERTYECO620/DSCF0276.JPG
ttp://www.jonnyguru.com/modules/NDReviews/images/Galaxy850W/DSC00780.JPG
ttp://www.jonnyguru.com/modules/NDReviews/images/Galaxy850W/DSC00779.JPG (糞コンもしっかり混ぜる)
ttp://www.jonnyguru.com/modules/NDReviews/images/Galaxy850W/DSC00777.JPG (無計画な汚い実装)
ttp://www.jonnyguru.com/modules/NDReviews/images/Galaxy1K/IMG_0820.jpg
はんだ槽でどぶ付けだろうがそれでも汚め。

Revolution85
ttp://www.jonnyguru.com/modules/NDReviews/images/ERV850EWT/DSCF1288.jpg
ttp://www.jonnyguru.com/modules/NDReviews/images/ERV850EWT/DSCF1319.jpg
ttp://www.jonnyguru.com/modules/NDReviews/images/ERV850EWT/DSCF1292.jpg (チョン製・シナ製コンデンサは当たり前)
ttp://www.jonnyguru.com/modules/NDReviews/images/ERV850EWT/DSCF1305.jpg (フラックスの焦げも当たり前)
ttp://www.jonnyguru.com/modules/NDReviews/images/ERV1050EWT/DSCF0460.JPG (100W越えの高級電源w )
ttp://www.jonnyguru.com/modules/NDReviews/images/ERV1050EWT/DSCF0466.JPG (また焦げw 汚い実装)
ttp://www.jonnyguru.com/modules/NDReviews/images/ERV1050EWT/DSCF0476.JPG (最悪w)

全部の電源で共通している事。
1次側大容量コンデンサは、普通寿命の85℃品しか使わない。
306Socket774:2010/09/21(火) 23:58:08 ID:/YnZj+yQ
>>303

エナーマックスより全然良いって話だぜ!クーガー
しかし16800円は高いと言われたぜ

でもオレンジがかっこいいから良いぜ!クーガー
307Socket774:2010/09/21(火) 23:59:02 ID:CCoAzL2A
>>299
なにこれ、コイツ工作ばっか。
308Socket774:2010/09/21(火) 23:59:57 ID:CCoAzL2A
>>306
悪くは無いよ。デザイン重視なら選んでOKだと思う。
309Socket774:2010/09/22(水) 00:00:06 ID:Lw309A3J
>>306
そんでもゴミになるの
紫蘇以外はゴミ