Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -36-

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
次スレ立ては>>960を目処に。重複・乱立防止のため、一度宣言してからスレ立てをお願いします。
なお次スレが立つ前に埋まってしまった場合は、スレ重複防止のため一旦退避所へ。

■M/Bサイズ
Mini-ITX…17x17cm
Nano-ITX…12x12cm
Pico-ITX…10x7.2cm

■前スレ
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -35-
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1277900590/

■当スレッド推奨の画像うpろだ(データアップローダーの使用を推奨。すぐには消去されず、比較的長持ちします)
http://sakuratan.ddo.jp/

■規制時・スレが埋まったときの退避場所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42023/1262080429/
2Socket774:2010/08/22(日) 02:53:45 ID:kumMNEJv
【ハイスペック】HighSpec MINI-ITX Part 2【最強専用】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1273366152/
3Socket774:2010/08/22(日) 03:27:15 ID:s7hTJv3C
3げとー

>>1
4Socket774:2010/08/22(日) 09:34:43 ID:QBlTMplE
5Socket774:2010/08/22(日) 09:38:06 ID:QBlTMplE
Abee acubic T80(ACB-T80-BK/S)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100821/ni_cact80.html#act80
http://ascii.jp/elem/000/000/549/549078/

これ窒息ケースのT20よりよさげ
6Socket774:2010/08/22(日) 10:06:09 ID:QFmKHrHn
まだT80の話題かよ
7Socket774:2010/08/22(日) 10:07:07 ID:VNrrrQ/c
abeeも切羽詰まってるからな。
8Socket774:2010/08/22(日) 10:12:07 ID:w3KUx4CU
SFX電源の選択肢が少ないから仕方ないけど
abeeって『ATX電源搭載可能なMini-ITXケース』にしたがるね。
SFXサイズの電源込みにすれば窒息とか平気で避けられるのに。
9Socket774:2010/08/22(日) 10:25:18 ID:QBlTMplE
俺もそう思う
俺、電源はSST-ST45SFで組もうとしている
10Socket774:2010/08/22(日) 10:32:46 ID:mt3s7cWG
仕様が先に決まってるんだろうな
ATX電源、ハイエンドGPUでいきましょう!的な
せっかく電源扱ってるんだからSFXの販売もセットでやればいいのに
11Socket774:2010/08/22(日) 10:33:07 ID:eIQucb3X
SFX電源を自社で販売してないし、なにより稼ぎがしらのATX電源を一緒に売り込みたいんだろう
12Socket774:2010/08/22(日) 10:40:06 ID:LcqXOb5j
このサイズならminiITXよりmicroATXの方が売れるんじゃなかろうか
というか俺はそっちで欲しい
13Socket774:2010/08/22(日) 10:46:07 ID:mt3s7cWG
>>11
「セットで」っていうのは、SFX用ケースの発売と同時にってことね
Silverstoneの450Wで9000円とかするみたいだし利鞘大きそうだなと
14Socket774:2010/08/22(日) 10:58:19 ID:QBlTMplE
それ、80 PLUS Bronzeだからな
15Socket774:2010/08/22(日) 11:34:43 ID:/hhWIINN
T80irane
16Socket774:2010/08/22(日) 11:39:08 ID:9yiecbi6
しかし最近は話題が無いな
SG07も糞高いから人気ないし
いいマザーも出ないし
17Socket774:2010/08/22(日) 11:41:30 ID:tbxr1Z6q
18Socket774:2010/08/22(日) 11:46:20 ID:UHCVUFVA
M-ATXじゃん
フロントパネルがのっぺりしてて好みじゃないなぁ
19Socket774:2010/08/22(日) 14:16:50 ID:QBlTMplE
>>17
食指が動かねえ
20Socket774:2010/08/22(日) 14:23:37 ID:2JZOcEze
Vailのベータも出てるしH55ITX-C-Eと組み合わせて鯖組んでみよう
21Socket774:2010/08/22(日) 14:31:00 ID:FVGXnhA8
SFX受けられるATXバックパネルを自作すればいいんだよね?
実際はATX電源でMBやCPUの廃熱FAN兼ねる作りだから
ATXじゃないと困る気もするけど
22Socket774:2010/08/22(日) 14:42:41 ID:QUY/36H3
>>21
ttp://www.owltech.co.jp/products/bracket/BRA-mATX/bra-matx1.html
工作自体が目的なら止めないけどな。

マザーの上に電源被せる作りは、
実用性より見かけの寸法やらデザインやらに媚売った結果だからそれだけで除外対象。
23Socket774:2010/08/22(日) 14:51:18 ID:eIQucb3X
>>13
それじゃ低品質格安電源をボッタクリ価格で売りつけるビジネスモデルが崩れちゃう
FSPとトッパワじゃ雲泥だからねぃ
24Socket774:2010/08/22(日) 16:29:06 ID:eVm8Hmm9
>>21
ATXじゃないと段違いに五月蝿い上に価格性能比が極めて悪い。
1Uなんて終息ばっかで糞高いSNEくらいしかハイエンドグラボさせそうな電源無いし。
25Socket774:2010/08/22(日) 17:40:57 ID:QBlTMplE
mini-ITXは小金持ちの道楽だからなあ
価格性能比なんて気にしない人も多いよ
26Socket774:2010/08/22(日) 17:41:50 ID:eE6qaoQ/
>>23
Owltechのビジネスモデルを見習って欲しいぜ。
良質電源単品と、良質電源付きケースがほとんど値段
変わらん時がある。(ケース搭載品で単品より+1000円ぐらい)

何でもいいから安いケース買おうと思って店に行って
安いオウルの電源付きケースめっけて、どうせ糞電源だろなんて見てみたら
普通にSeasonicとか付いてやがる。外箱には単に??W電源搭載とかしか
書いてねーし。ただオウルのケースは窒息系が多いのが難点だ。
27Socket774:2010/08/22(日) 19:21:44 ID:K/ivSMto
窒息最高!
窒息ケースは一手間加えるだけで化けます
28Socket774:2010/08/22(日) 22:08:06 ID:QFmKHrHn
必要箇所に穴あけてファン増設できるもんな
29Socket774:2010/08/23(月) 00:48:40 ID:ta5buzvB
>>25
>mini-ITXは小金持ちの道楽だからなあ


・・・そうか?

>>28
小さい中に詰まりすぎてるから穴開けれる部分すら無いケースが多いけどなw
30Socket774:2010/08/23(月) 01:03:29 ID:dLsWq2Bc
初歩的な質問でごめんなさい。
最近のMini-ITXに搭載されているHDMI端子は音声も同時に出力出来るのですか?
31Socket774:2010/08/23(月) 01:04:38 ID:VJ0xZvWP
今週くらいにAMDがブルの仕様について何かいうはずだ
32Socket774:2010/08/23(月) 02:07:07 ID:OULaAWVT
>>30
HDMI搭載と記載されておれば
当然HDMI規格にのっとっているんじゃ
33Socket774:2010/08/23(月) 07:39:00 ID:I8XXu/o4
HDMIにもいろいろあってな
34Socket774:2010/08/23(月) 11:24:26 ID:FIsoxtJG
rev.BとかCとか
35Socket774:2010/08/23(月) 12:44:14 ID:OULaAWVT
>>33-34

>>30
>HDMI端子は音声も同時に出力出来るのですか?
と尋ねているのに対してのレスなんだが
36Socket774:2010/08/23(月) 12:49:05 ID:82UJCTI+
その昔、nvidiaはHDMIから延々音声出力出さない仕様でな・・・
37Socket774:2010/08/23(月) 12:52:27 ID:ils9c5CT
そりゃアレはコネクタだけが実装されているだけだから
38Socket774:2010/08/23(月) 13:45:33 ID:LD6GzVPE
>35
rev.BやCなんてもんはないんだが
39Socket774:2010/08/23(月) 13:58:36 ID:OULaAWVT
>>38
俺に言うのはおかど違いだよ
レスの成り行きを把握してれ

俺のレス>>32に対して
>>33-34 のレスがついたんだ

だからそれに対して俺が>>35のレスをしたまでさ

だから
>rev.BやCなんてもんはないんだが
>>34に言ってくれ
40Socket774:2010/08/23(月) 17:33:57 ID:DhRDG55f
お前が一人だけマジレスしてるんだよ、流れ読めや
41Socket774:2010/08/23(月) 21:29:50 ID:3yc3OJTl
ASKTechのNT-ITX/AL80SLのケースとNT-ITX/PW120W電源に
Geforce9300itxとPen-DC E5300を入れてるんだが、
電源がつかなくなったっていわれたから、
電源だけ400Wクラスのに変えてみたら、
マザボのコイルみたいなところから煙が出た後、
一瞬火花が出てまた正常に動き始めたんだけど大丈夫なんだろうか?

もしかしたら、このケースって、TDP45W以下のCPU用って書いてあるんだが、
Pen-DC E5300は65Wなので、それが原因だろうか?埃?なんでだろう?

俺のPCじゃないから、余計心配。
42Socket774:2010/08/23(月) 21:36:18 ID:7qLwRRzx
大丈夫かと疑問に思えるその神経が疑問。
43Socket774:2010/08/23(月) 22:12:14 ID:3yc3OJTl
やっぱりやばいよね?

俺の使っていないやつに変えてあげようかな。

ただ、俺の使ってないマザボもなんかチップが1つ外れた気がするんだよね…
3ヶ月は動いてるんだけど。

はあ…俺は物の扱い方が駄目だな・・・
44Socket774:2010/08/23(月) 22:12:27 ID:3acitFcI
マザボ「この部品は自動的に消滅する・・・バシュッ」
45Socket774:2010/08/23(月) 22:14:46 ID:3yc3OJTl
あ、でもMini-ITX(Geforce9300)のほうはCPUがINTELだから、
CPUを交換するときが高いのか…旧チップセットだし…う〜む…
俺のはMicroATXでAMDだからCPU交換も安く済むんだが…

でも、怪我でもしたら可愛そうだからな…
46Socket774:2010/08/23(月) 22:16:33 ID:3yc3OJTl
人は大切にしなきゃな

ってごめんね。スレ汚して。

2chの他に自作PC知っている人いなくて。
47Socket774:2010/08/23(月) 22:43:05 ID:xZ1H1Q3S
すごくきもちわるいです
48Socket774:2010/08/23(月) 22:59:06 ID:3acitFcI
つ ゲロ袋
49Socket774:2010/08/23(月) 23:17:28 ID:82UJCTI+
なんかとてつもない才能を感じる
50Socket774:2010/08/24(火) 00:12:38 ID:oMCP/Tin
なんで気持ち悪いんだよw
baka w

>>49thx
51Socket774:2010/08/24(火) 00:13:51 ID:jWNUY9D0
T80って評判悪いん・・??
52Socket774:2010/08/24(火) 00:19:06 ID:BSZgbH8o
T80は中途半端にデカすぎないかい?
変態度も中途半端すぎ
53Socket774:2010/08/24(火) 00:29:38 ID:oMCP/Tin
クーラー選びそうだな
54Socket774:2010/08/24(火) 02:50:11 ID:KhsUKBfA
アスクのあのACアダプタ70Wで12Vが5Aとかだったと思うんだけどPenDC動くのかー
55Socket774:2010/08/24(火) 02:53:47 ID:Ih0QXhLf
T20と比べたら可愛いよ
56Socket774:2010/08/24(火) 07:41:47 ID:j5Yu6FiU
前スレ後半でちょいと出てきたけどIW-BM651って光学ドライブスロットってどうなってるんだ?
ちゃんと使えるよね?それともフロントカバー開かない・・・??

大きさも丁度良くてSFX電源より小さな160W電源付きでかなり惹かれてる・・・というか勢いでポチちゃったけどw
57Socket774:2010/08/24(火) 09:02:00 ID:PomLcwV7
基本的な構造はIW-BM639と同じだと思う
58Socket774:2010/08/24(火) 09:50:13 ID:EDVk7uvP
A.T.WORKS[エーティーワークス]オンラインショップ/miniPC_ATW-G100B+/250W ケースオンライン販売ページ
http://online.atworks.co.jp/product/servercase/pc/varios/index.html
59Socket774:2010/08/24(火) 12:41:21 ID:/I5y259r
情報出し惜しみすぎで候補にならん
60Socket774:2010/08/24(火) 14:33:49 ID:BnqVyFzM
>>52
ドライブスロットのカバーは開くよ。
あと、購入したものが下のURLのもの(IW-BM651-B)なら、
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100821/ni_cwavy.html
この写真の仕様から 電源 120Wぽいんで確認してみたほうがいいだろう。
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100821/image/sfbm8.html
61Socket774:2010/08/24(火) 14:34:29 ID:BnqVyFzM
52 -> >>56 だった...orz
62Socket774:2010/08/24(火) 17:25:33 ID:JY/9x+Bj
63Socket774:2010/08/24(火) 18:22:16 ID:znI6nLOF
>>58
ブラックアルマイトでヘアライン加工してるくせに緑と赤のダイオード
質感無視のボタン

なんか全て台無し
64Socket774:2010/08/24(火) 18:24:40 ID:CnIhgvdp
>>63
ユーザーがヘアラインをサンドペーパーがけして、昔懐かしサイバーパンク風にしろって事では?
65Socket774:2010/08/24(火) 18:31:17 ID:4MyJdFFl
>>63
確かに
あのボタンが安っぽくしてる
普通にシルバーとかのやつだったら買ってた
66Socket774:2010/08/24(火) 19:09:28 ID:j5Yu6FiU
>>60
サンクス

120Wなのか・・・OTZ
つか確かに120Wって書いてあるね。早とちりしすぎた・・・。

まぁ安いしとりあえず持っておくよ。
67Socket774:2010/08/24(火) 20:04:00 ID:18Q/DZXN
>>66
2月に購入したBM651Bの付属電源は160Wです。
証拠写真をアップしました。(G3)
68Socket774:2010/08/24(火) 20:18:53 ID:oMCP/Tin
>>62の最後の写真に載ってるRADEONの横にキーホルダーのようなものがるんだが、あれ何?
GIGABYTEマザーのおまけのようなもの?何に使うの?
69Socket774:2010/08/24(火) 20:50:42 ID:4w9WgiMu
>68
http://www.overclockers.com/wp-content/uploads/2010/08/SFF-04.jpg
GIGABYTE関係のチャンピョン用キーホルダーだと思われ
70Socket774:2010/08/24(火) 21:02:56 ID:BnqVyFzM
>>67
たぶん、それはこっちのもの。IW-BM651B/160 売値7000円後半?
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100206/ni_ciwbm651.html
あたらしい代理店 MBK。IW-BM651-B 売値7000円前半
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201008/18_07.html
(ここで間違えてる?)
71Socket774:2010/08/24(火) 21:14:32 ID:BnqVyFzM
>>70補足
ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1100208184
この価格情報はごちゃまぜ。
160W品は、T-ZONEが最安 7980円。
その下の Faith 7480円は、お店に行くと 120Wと書かれている。

もし同じ仕様で後からの代理店の方が2000円も安く販売できたら、
最初の代理店と小売り店は怒るだろうな。
72Socket774:2010/08/24(火) 21:21:30 ID:yd0cfjqk
BP655も200W仕様と300W仕様があるんだけど、
どの代理店がどれを扱っているかよくわからん。
73Socket774:2010/08/24(火) 21:49:53 ID:j5Yu6FiU
うぉ・・・まじかよ・・・もっと早く知りたかった・・・OTL

どうすっかな・・・実用上120Wと160Wの差はでかい・・・まだ発送されてないからキャンセルできるかどうか・・・
ちょっと問い合わせてみよう。
でも情報サンクス
>71
74Socket774:2010/08/24(火) 22:08:35 ID:BnqVyFzM
>>73
おいらも昨日 IN-WINスレで聞いてみたんだけどね。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1281499058/20-23

キャンセルして(在庫あれば +500円位の)T-ZONEで買った方がいいと思う。
75Socket774:2010/08/24(火) 23:10:27 ID:oMCP/Tin
>>69
チャンピョンってチャンピオンのこと?
よっぽど自慢したい(誇っている)のか、
彼(チャンピオン)のBLOGにある写真にめちゃくちゃ載せてるねw
76Socket774:2010/08/24(火) 23:11:17 ID:oMCP/Tin
訂正:自慢したい→うれしかった
いいなーw
77Socket774:2010/08/24(火) 23:12:46 ID:oMCP/Tin
>>54
たまに電源が落ちることがあったけど、
最近は全然ないよ。
温度かなー?
78Socket774:2010/08/24(火) 23:41:36 ID:BnqVyFzM
>>70再補足
ttp://www.mvkc.jp/product/inwin/case/miniitx/wavy.php
代理店情報では当然のごとく 160Wで、電源写真も拡大すると AD-160-2と読める。

HP上でのお問い合わせは、購入ユーザーしかできそうになかったんで、
とりあえず Akiba PC Watchにはメール凸しておいた。
>>66>>73 商品届いて120Wだったら ゴラァしてみるといいかも?
うーん・・・これで丸め込まれちゃうかな?
※製品の仕様・付属品は予告なく変更する場合があります、予めご了承下さい。
79Socket774:2010/08/24(火) 23:56:16 ID:GqFMflCG
http://www.gdm.or.jp/zyouhousuzi/index.html
8月24日 ●台湾では今、Mini-ITXがちょっとしたブームだとか。
売れ筋はGIGABYTE「GA-H55N-USB3」。H55ExpressのLGA1156マザーで、
USB3.0を搭載する日本市場でもお馴染みのモデルだが、
台湾での売価は10,000円ちょっと超える程度とかなり安い。
なおケースの売れ筋はLIAN LIのPC-Q08だという。
80Socket774:2010/08/25(水) 00:31:18 ID:N83URJTx
初心者なんだけどT80の大きさでi7とか使えるん?
欲しいんだけど放熱とかで熱風発生器になったりしない?
81Socket774:2010/08/25(水) 00:35:51 ID:d3AJNawr
欲しいんなら買えばいいだろ、初心者さん
82Socket774:2010/08/25(水) 00:36:31 ID:We6HR9U5
初心者ですけどわかりません
83Socket774:2010/08/25(水) 00:43:36 ID:fn12DiKR
>>80
おまえさんがしたいことによる。
24時間ぶっ続けでエンコしたいなら無理かな。
84Socket774:2010/08/25(水) 02:02:43 ID:rdEYHrQ4
>>79更新
impress更新きた。
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100821/ni_cwavy.html
>なお、この製品は、メーカー標準仕様では「120W」とされているが、
>今回入荷を確認したものは「160Wにアップグレード済み」(外箱)とされている。

>>66>>73 これはお買い得かも。
85Socket774:2010/08/25(水) 02:13:32 ID:gGomru3H
浦島太郎しってるのか
86Socket774:2010/08/25(水) 02:18:05 ID:rdEYHrQ4
>>84
79 -> >>78更新
アンカミスが多い。スレ汚しスマソ
87Socket774:2010/08/25(水) 04:23:15 ID:SlbU/MTq
J&WのMINIX 890GX-USB3、買えるっぽいんだがもう出てるの?
http://www.mwave.com.au/productdetail.asp?SKU=28010681
88Socket774:2010/08/25(水) 04:46:51 ID:rdEYHrQ4
>>87
Availability:
Online Warehouse: NO
Instant Pickup: NO
Shipping:
Standard Dispatch: Enquire

Enquire = Product currently not available, back order / pre-order.

豪ドルなら、17000円前後ってところか。
89Socket774:2010/08/25(水) 08:39:18 ID:d3AJNawr
たけーな
東映で9000円くらいで売るってやつだろ?
90Socket774:2010/08/25(水) 14:08:06 ID:m3I/m+nG
>>80
出来る出来ないじゃなくて、出来る様にするのが自作PCだ
FAN変えるなり、水冷化するなり、ケースに穴開けるなり自分で考えるべし
小型電源積んで、その分CPUクーラーでかくするとかいくらでも方法はある
91Socket774:2010/08/25(水) 16:00:16 ID:iGz4FquE
>>89
それはH55の方じゃね?

MINIXも出はじめは2万越えてたしなぁ
92Socket774:2010/08/25(水) 19:43:14 ID:VpwP6qw+
USB3.0載っけたものはまだ高いね
NEC独占だし、安物は怪しいし
http://monoist.atmarkit.co.jp/feledev/articles/fline/02/fline02a.html
93Socket774:2010/08/25(水) 20:55:04 ID:tS+BXAmQ
94Socket774:2010/08/25(水) 21:47:38 ID:aL2p0QbQ
>>79
これを思い出した

ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/200911a/13_01.html
>ちなみに本国台湾の自作ユーザーの中では早くも「日本でしか売れないだろう」との声が多いという。
95Socket774:2010/08/25(水) 22:34:44 ID:VpwP6qw+
10,000ちょっとか
http://www.coneco.net/PriceList/1100610383/order/MONEY/
国内版の最安はTSUKUMOの17115
ぼったくりはギガバイトジャパン、代理店、ショップのどれだ?
96Socket774:2010/08/25(水) 22:50:03 ID:8PkRL/FN
AT5NM10-Iはもう出ないのか
97Socket774:2010/08/25(水) 22:59:50 ID:/x8YRv1z
なんでSocketAM3対応のmini-ITXはこんな少ないんだ……

IN-WINのIW-BM651-B使ってる人いない?
レビューみたいなもの聞きたいんだけど
98Socket774:2010/08/25(水) 23:18:29 ID:s0m+C8S3
>>92
先週のアスキーだかの記事でFL1000Gは結構良さげだったが、穴があったんだな
99Socket774:2010/08/26(木) 00:57:06 ID:WjztW4d5
>>97


見た目が気に入れば悪くはないとおもふ
漏れは大きさと拡張性のバランスでこれを選んだ
ペラペラなんでビビリ防止にダイポルギーは張ってある

電源周りが熱増大の無限ループに陥りやすいのと、
グラボ裏との干渉をのぞけば特に問題はないかと
100Socket774:2010/08/26(木) 01:07:58 ID:eB/oScps
101Socket774:2010/08/26(木) 01:12:38 ID:5c8lUy3T
スロット一つ増やせばぜんぜん違うのに
もしくは一つMBに特色つけてくれれば
102Socket774:2010/08/26(木) 01:37:29 ID:ejI8/nA4
CPUソケットが上側に付いてるという特色あるじゃない
103Socket774:2010/08/26(木) 10:12:23 ID:4sQhenKS
>>93 >>100
いい感じだね。mini-itxボードの価格が下がってきてて、
俺のようなフリーターのような身分の人にも手が届きそうだわw

CPUソケットの位置が元に戻った?(LGA775時代の位置)
104103:2010/08/26(木) 10:17:38 ID:4sQhenKS
ゴメソ
フリーターじゃなくてフリーランスだ
105Socket774:2010/08/26(木) 10:37:32 ID:JxjQmWtL
全米の歯科医の99.9%はどっちでも気にしてないから大丈夫。
106Socket774:2010/08/26(木) 11:45:36 ID:un5ji5gV
usb3.0載ったAM3のマダー?
107Socket774:2010/08/26(木) 19:11:05 ID:xKv31hB5
AMDだったらusb2.0と互換性が無いusb3.0のがその内出るんじゃない?w
108Socket774:2010/08/26(木) 19:30:34 ID:0b+BUA2O
>>50
話蒸し返してすまんがたぶん>>49
良い意味で才能があると言ってるわけじゃない。
109Socket774:2010/08/26(木) 19:35:09 ID:B9fB9V7S
そのうち785GにUSB3.0のせたのが出るさ
110Socket774:2010/08/26(木) 19:54:46 ID:UBpY5hv7
>>99
レスサンクス
電源周りの熱処理に難があるのか……

[CPU]AthlonU X2 245e  \7,550
[M/B]IPC-AM3DD785G   \14,980
[Memory]SiliconPower SP002GBLTU133S22(1G*2) \3,980
[VGA]オンボード
[Case]InWIN IW-BM651-B \7,980
[Power]ケース付属
[HDD]HGST HDS 721050CLA36(500G) 流用
[光学ドライブ]流用

今のところこんな感じの構成でサブマシン作り直そうと思ってるんだが
BP655も結構好みのデザインで省スペースだから悩んでるんだよね
どっちにしようかな
111Socket774:2010/08/26(木) 20:39:33 ID:4sQhenKS
>>108
わかっとるw
112Socket774:2010/08/26(木) 20:41:49 ID:4sQhenKS
が、いい意味で捉えたいじゃんw

>>107
互換性がないUSB3.0ってw使えるのか?w
11366=73:2010/08/26(木) 20:58:28 ID:0uoH0yP+
>>84

キャンセルしなくてもよかったっぽい?
出張でレスできなかったけど、昨日午前中にフェイスからキャンセル承諾メール北


Subject: Re: 【注文番号:2010082300103380】 キャンセル通知

この度はご利用をいただきましてありがとうございます。
ご連絡をいただきました件、
現在、在庫を切らしており、次回入荷待ちの状況でございますが、
残念ながら、次回入荷分の電源がどちらになるか、確認が取りきれませんでした。
つきましては、キャンセルとしてお承り致します。

まぁそんなに急いでないので改めて購入します。

自分の場合
ケースIW-BM651-B@160W 7.5k
M/B: ZOTAC H55ITX-A-E 手元にある
CPU:  i3 530 クーラーBIG手裏剣 13k
Mem:  DDR3 1333@2GB  4.5k
光学:  DVDマルチ 3.5k
HDD: [email protected] 6k
の予定。
M/B除いて35k弱
まぁ一般人がネットやようつべ、ipod用動画エンコや
ごくたまにするホームビデオのDVD作成用途なら5年はいけるんじゃないかと思ってる。
最初PenG6950も考えたけどエンコもするならば流石にきついと思いCore i3に。
i3なんで120Wだと心配になり最初ここで質問しました。

とりあえずもう一度一通り注文して来週末にでも組んでみる。サンクス。
114Socket774:2010/08/26(木) 21:09:21 ID:No7amkhQ
>>113
>残念ながら、次回入荷分の電源がどちらになるか、確認が取りきれませんでした。

確認が取れないって発売記念特別キャンペーンとか?・・・コワス・・・
115Socket774:2010/08/26(木) 21:55:49 ID:qq/z8Y3E
>>113
CPU搭載のGPUはうんこだぞ
それに大手裏剣はPCI-Eを使うなら干渉しまくりだ
116Socket774:2010/08/26(木) 22:16:37 ID:0uoH0yP+
>>115
いや、GPUてそんなに使うかな?うんこなのは知ってるけれども、
動画再生も1080pでもCPUデコードでゴリ押しでもいけるとおもう。
ようつべじゃなく普通に動画再生するにしてもcoreAVCなり
DivX7のデコーダーインスコすればいいかなって。

ただ、CPU内蔵GPUが逝かれたときどうにもなんないかなとは思ってる・・・

増設カードは何も刺さない予定です。とりあえず映ればいいや的な。
117Socket774:2010/08/26(木) 22:45:01 ID:rTsv2huM
ゲームやらないかぎりうんこで良いだろと俺も思ってる
118Socket774:2010/08/26(木) 22:54:23 ID:No7amkhQ
人がボンカレー食ってるときに・・・
119Socket774:2010/08/26(木) 23:04:04 ID:Fn1m1+HM
ゲームやらないけど
この先、Direct2Dがネイティブで動かないとイヤな感じがするので
DX10.1対応は欲しいと俺は思ってる
120Socket774:2010/08/26(木) 23:51:06 ID:vqBz3luU
30FPS以下の1080p観るくらいならこれでいいんじゃないの
そこまでの命運だけどPCI-Eっていうアップグレードパスはあるしな
121Socket774:2010/08/26(木) 23:56:50 ID:f3f15mqt
オレもそんな感じでいきたいが
来年にかけてどっちも変わるから拡張性持たせて
microでできるだけコンパクトにしたい気がしてきてる
122Socket774:2010/08/27(金) 00:28:19 ID:Ah9FHlcs
IW-BM651-Bって結構前から売られていたけど、どうして急に話題になったんだ?
123Socket774:2010/08/27(金) 01:27:48 ID:4mTc1FDx
http://www.gdm.or.jp/voices_html/201008/20100826a.html
 容量300Wながら80PLUS GOLD認証モデルとなる電源ユニットが発売されるかもしれないとのこと。
メーカーはHuntkey。
124Socket774:2010/08/27(金) 11:01:49 ID:BN8V44d3
>>123
SFX規格だよな?

mini-itxもatxレベルに普及する時代が来てほしいな
ついでに拡張性も増やしてほしいな
125Socket774:2010/08/27(金) 11:04:57 ID:ZqZvxiqF
SFXのGoldならIN WIN製もあるが、12Vの出力が下がって不評。
126Socket774:2010/08/27(金) 11:24:05 ID:G6NmxWv9
あれはBRONZE
CPUへの供給が96Wと貧弱になったやつだよね
127Socket774:2010/08/27(金) 11:50:08 ID:G6NmxWv9
>>123
調べてみたがHK400-52PPか?
ATXみたいだが
128Socket774:2010/08/27(金) 14:40:06 ID:4mTc1FDx
129Socket774:2010/08/27(金) 20:42:36 ID:4mTc1FDx
130Socket774:2010/08/27(金) 20:47:23 ID:4mTc1FDx
131Socket774:2010/08/27(金) 20:52:41 ID:AYQVTI47
>>129
外付けマザーボードは飽きたのか。
132Socket774:2010/08/27(金) 21:06:31 ID:I35gD3wf
>>129
Q07より縦長で2スロのグラボが使える様になった?
133Socket774:2010/08/27(金) 21:17:14 ID:3mg04hff
>>129
縦にグラボいれたくなるケースだなw
134Socket774:2010/08/27(金) 21:39:55 ID:llOUWgD3
ま     た     窒     息     か
135Socket774:2010/08/27(金) 21:57:57 ID:7Jx7l690
相変わらず一応入りますけど死にますよのパターンだな
136Socket774:2010/08/27(金) 21:59:09 ID:juJhuDWw
窒息ケースは加工するだけで最高のケースになる
言わばダイヤモンドの原石みたいな物だよ?

こいつはデザイン的に食指が動かないけどね
137Socket774:2010/08/27(金) 22:03:04 ID:7Jx7l690
Lianはケーブルで窒息だから、一緒にしてはいけない
138Socket774:2010/08/27(金) 22:14:21 ID:juJhuDWw
え?
ケーブル窒息は自分の責任じゃ・・・・・
139Socket774:2010/08/27(金) 22:32:50 ID:llOUWgD3
まじれすするとSG05ばりに吸気穴空ければ
Pico電源+大型クラーでメインPC組めそうなのに惜しいとオモタ

ただその仕様商品はabeeのT80が既に有るけど
140Socket774:2010/08/27(金) 22:41:16 ID:j5FfNluD
下から吹き上げた方がいいんじゃないか
141Socket774:2010/08/27(金) 22:51:45 ID:qc/LQWna
余裕で簡易水冷キットが入るな
これ買うぐらいならM-ATXで組むけど
142Socket774:2010/08/27(金) 23:56:04 ID:y3Wkf6Oe
グッドウィルが7280円だったので気になってメールしてみた。
以下がこっちからの質問とその回答

3. ご質問内容
In Win IW-BM651-B Mini-ITX対応スリムPCケース
商品コード:4562146251228

この商品なんですが、付属電源は何Wの電源が付属して
るのでしょうか?120Wか160Wだと思いますが。


●お問い合わせ回答
-----------------------------------------------------------------
商品確認したところ、160Wにアップされてるシールが貼られていましたので
120Wではなく、160Wとなります。
よろしくお願い致します。
-----------------------------------------------------------------


以上。

http://store.shopping.yahoo.co.jp/goodwill/4562146251228.html
まぁ、気になってる人?>110
グッドウィルは160Wみたいです。
一応情報ということで。

ちなみにTWOTOPはhttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100821/ni_cwavy.html
にて160Wにアップグレートと書いてあるけども聞いてみたら120Wだそうな・・・

最安はグッドウィル(ヤフーショッピング)で7280円だと思います。一々聞かないとわからないのはどうしたものか・・・
あとは送料や手数料なんかの兼ね合いで選んでいいかと。
143Socket774:2010/08/27(金) 23:59:00 ID:UihgEJS/
定格120で最大160とかだったら笑える
144Socket774:2010/08/28(土) 00:07:13 ID:4KQGpV2+
>>142
145Socket774:2010/08/28(土) 01:12:40 ID:dQCBYaCI
>>129
PT2録画機いれようかな
ACアダプタいれて
146Socket774:2010/08/28(土) 01:50:12 ID:lCt9Fcsq
ゴミ箱に見えるのは俺だけか
147Socket774:2010/08/28(土) 02:25:59 ID:U6X3jjGH
148Socket774:2010/08/28(土) 02:26:05 ID:7b0d6F39
>>129

「日本PCサービス JPS-6610NP」 ← もう、これアルミで作っちゃえ。「PC-T7」を見たときは、その布石と見てたが。
http://club.coneco.net/user/12538/review/20875/
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100519_367999.html
149Socket774:2010/08/28(土) 02:28:36 ID:NtRUDFBO
ITXでタワーは無いわ
mATXケースでも入るんだし、でかいの欲しかったらITX専用になるだけ逆に汎用性無くなっちまう
わざわざ小さいマザー選んでるのにメリットゼロだもん
150Socket774:2010/08/28(土) 02:29:16 ID:BQQ7/Gt7
まだ焼きそば引きずってるのかw
151Socket774:2010/08/28(土) 02:31:41 ID:BQQ7/Gt7
おっと誤爆だ
152Socket774:2010/08/28(土) 02:32:10 ID:cMtnqrpG
小さいメリットってなんだ
153Socket774:2010/08/28(土) 02:39:19 ID:4KQGpV2+
お試し用シャンプゥ
154Socket774:2010/08/28(土) 02:52:03 ID:1D6Wfrez
te
155Socket774:2010/08/28(土) 05:03:09 ID:lCt9Fcsq
大きいのはいいけど
ATX電源使いながら小さくしようとするから、選択の幅が広がりそうで結局なにもできないのが…
156Socket774:2010/08/28(土) 05:25:25 ID:XLr4dslF
VGAカードとか大容量電源が必要な場合はハイスペックスレで
ここはACアダプタからTFXくらいまででいい
157Socket774:2010/08/28(土) 06:18:33 ID:IXoFOCLn
少し前にacerのダイエットpcのようなケースが有ったけどまだだっけ?
158Socket774:2010/08/28(土) 08:40:49 ID:Khj4usWQ
奥行きで全てが評価されるのだ。
159Socket774:2010/08/28(土) 10:26:53 ID:Vhcxb8cu
トータルで見てSG05が未だに最高なのは残念だな
2台目のケースどうしよう
160Socket774:2010/08/28(土) 10:31:43 ID:oxbM7wsn
SG05,ST07,BM648系がバランス取れてるように思う
161Socket774:2010/08/28(土) 11:54:39 ID:N+TJ+e+o
J&WのMINIX 890GX-USB3、公式情報と発売日が出た。
http://www.mvixusa.com/product/Minix-890GX-USB3-Mini-ITX-Motherboard-USB-3.0-SATA-6Gbps
マニュアルもダウンロードできる。

http://www.mvixusa.com/shop/index.php?dispatch=products.view&product_id=1613
通販。9/14から出荷だそうな。
> PRE-ORDERS Only !
> Shipping Starts Sept. 14th, 2010
162Socket774:2010/08/28(土) 12:32:52 ID:IAwbQmoU
いい新製品がないせいか最近あまり晒しがないね
GTX460あたりで組みたいんだけど今ならH55系の板がいいかな
163Socket774:2010/08/28(土) 18:10:52 ID:Fb401UaJ
>161
(゚∀゚)キターーー
輸入しようと思ったけど、送料込みだと日本円で21000円くらい
日本で買ったほうが安いかな
164Socket774:2010/08/28(土) 18:29:20 ID:cMtnqrpG
【自作PC】Intel SandyBridgeプレビュー ミドルレンジでi7 980X/HD5450に相当
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1282980453/
165Socket774:2010/08/28(土) 19:04:53 ID:KrU4k8Wn
>>161
ホームシアター用として出るのか
166Socket774:2010/08/28(土) 19:40:59 ID:QdnkIUqi
>>161
諦めて他の買おうかと思ってたが待っててよかった
167Socket774:2010/08/28(土) 20:53:56 ID:JKsqSjTe
15,000くらいで出てくれると神なんだがなぁ…
ニッチから抜けるわけないか
168Socket774:2010/08/28(土) 21:30:11 ID:ihH61geA
17800円ぐらいとみた
169Socket774:2010/08/28(土) 21:43:24 ID:aJvryq4Y
>>161
日本発売は何時かな・・・
170Socket774:2010/08/28(土) 22:03:30 ID:NcSNTlml
例のライザーでSG05にPT2&PT1の2枚挿し
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/pt1up/source/up0291.jpg
これで延長してます
ttp://www.mtg.co.jp/risercard/KF-PCI-EX1.htm
DH57JG+i3-550
とりあえず8TS受信問題なし
171Socket774:2010/08/28(土) 23:13:11 ID:A6AfYLZt
>>170
CPUクーラはリテール?
172Socket774:2010/08/29(日) 00:33:30 ID:Km0+KQSk
ST45SFを持って人に質問があるのですが
今日買ってきて、なにも繋げずとりあえずコンセント差し込んでONしてみたんだが
ファンが全く回らないんだけど、負荷軽いと停止制御あるの?単に壊れてんのかな
173Socket774:2010/08/29(日) 00:45:21 ID:g51MErss
>>171
手裏剣です
174Socket774:2010/08/29(日) 00:46:42 ID:caKkF8HP
>>172
ファンは可変だけど止まったことはないよ
ATX電源検証キットで電源だけ入れるとファンは全開になったはず
175Socket774:2010/08/29(日) 00:53:29 ID:pPF36t9x
>>170
株式会社マジック・ザ......
176Socket774:2010/08/29(日) 02:24:12 ID:eNWysRiT
>>170
素晴らしい 自分も真似したい
177Socket774:2010/08/29(日) 06:56:23 ID:GXVafJyn
>>170
もっと、写真上げてもらえないかい?
どうやって固定してあるのか気になる
178Socket774:2010/08/29(日) 09:41:23 ID:tqpgGvIl
ACアダプタ仕様に変えたいけどワットチェッカー買うお金が勿体なくて
何W買ったらいいか分からない…
179Socket774:2010/08/29(日) 10:18:52 ID:APo1cp5x
Twitterにでも書いてろ
180170:2010/08/29(日) 11:54:50 ID:Dc1yH5la
181Socket774:2010/08/29(日) 13:53:05 ID:RLaiDQPL
なるほど、その発想はなかった
特にどこかに干渉するとかはなさげ?
これなら他にも応用できそう いろいろ検討してみよ
182Socket774:2010/08/29(日) 14:00:32 ID:xmfOFNkB
>>178
とりあえずpicoの150XTセット買えば?
オリオで1万3千円で売ってるぞ
183Socket774:2010/08/29(日) 15:11:43 ID:FNETWKSr
ワッチも買えない貧乏人がアダプタキット買えるわけないだろ
184Socket774:2010/08/29(日) 15:12:19 ID:/DGYU+8X
>>170
発想に感動した
185Socket774:2010/08/29(日) 15:25:25 ID:MGT7xzKB
>>180
歴史的瞬間を目撃した
現代のコペルニクスは君だったのか
186Socket774:2010/08/29(日) 15:34:55 ID:Vvq5g1Lm
ひっくり返しても同軸用の穴とか平気なんだ?
187170:2010/08/29(日) 16:50:08 ID:xXVZQ4mX
>爺さん
アイデア自体は以前からこことAtomスレPT2スレなんかでちらほら出てたんであまり気になさらず
188Socket774:2010/08/29(日) 17:57:37 ID:eNWysRiT
>>187
MINIX H55-HD+i5 661+例のライザー+PT2+新製品のpicoPSU160で
無事動作しました。PCI-Ex1延長ケーブルを使った逆さ取り付けは後日に。
189Socket774:2010/08/30(月) 09:22:48 ID:q2hmx2LZ
>>159
なぜSG06はダメなのさ?
190Socket774:2010/08/30(月) 10:19:19 ID:XnTaT0Ev
その構造から冷却性能が悪い
191Socket774:2010/08/30(月) 10:20:42 ID:XnTaT0Ev
picoPSUは150までじゃないかと思っていたが
picoPSU160ってあったっけ?
192Socket774:2010/08/30(月) 10:31:15 ID:ZbLD2SAe
オクにあるよ。コネクタが逆とか意味わからんこと書いてあるが。
193Socket774:2010/08/30(月) 10:31:39 ID:dwYdQpcr
>>189
駄目ではないけどSG05のほうが冷却性能が高い
あと電源容量を購入時に選べるのも大きい
194Socket774:2010/08/30(月) 11:43:17 ID:6GVXMsf8
・5,980円 Ably-Tech GH-EB262-C7 (PCI Express x1 - PCIx2変換)
ttp://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,GH-EB262-C7/
ttp://www.ably.com.tw/pdt/viewpdt.asp?absp=41&cat=RISER_CARD

・1,480円 KF-PCI-EX1 (PCIE 延長ケーブル)
ttp://www.mtg.co.jp/risercard/KF-PCI-EX1.htm

+7500円でケースにもよるけどPCIEのMBにPT2を2個刺せるのか
195Socket774:2010/08/30(月) 12:43:56 ID:66kfhpIQ
初期9300ITXを18000円で買った俺がPT2使おうと思ったら、+7500で合計25500円か…おそろしい
196Socket774:2010/08/30(月) 13:18:12 ID:LYQDfnnc
ケーブルとジャンク買ってきてハンダ付けしてみれば
俺は今のところライザーの必要がないからアイデアは>>195に譲る
197Socket774:2010/08/30(月) 13:26:01 ID:kncc5Kin
SG05がSG06より勝るのって冷却性能であって
静音性能は全く逆じゃぁないのか?

発熱量の多いパーツ付けない限りSG06の方がよさげだと思うんだが?
198Socket774:2010/08/30(月) 14:04:48 ID:XnTaT0Ev
まあ好みの問題だから人それぞれだな
199Socket774:2010/08/30(月) 14:12:17 ID:q2hmx2LZ
見た目はSG06の方が好きだけどな
まあ、型番が新しいってのもあるけどw
200Socket774:2010/08/30(月) 14:52:02 ID:0mmHGRwp
ケースの冷却性能が勝るという事は
ファンの組み合わせや回転数調整自由度も勝る訳で
静音性能も勝るという事

見た目だけは主観なので個々人の問題
俺は機能が形になってデザインされてる05の方が好きだけどな
201Socket774:2010/08/30(月) 14:56:06 ID:FcCEuygA
sg-07一週間使ったけど、あと一万安かったらもっと売れただろうな
202Socket774:2010/08/30(月) 16:56:22 ID:XnTaT0Ev
Antec ISK310-150 の付属電源は粗悪電源のようだ
よそからコピペ

(その1)
【CPU】Intel Atom D510
【M/B】intel D510MO
【RAM】UMAX DDR2 1GB×2
【HDD】WD3200BEVT×2
【電源】Antec ISK310-150 付属
【OS】Windows Home Server PP3
【その他】 マウス・キーボード
【FAN】ケースファン8cm×2

idle 34W

はあ?と思って電源だけ繋ぎ変え。

【電源】Antec EA-430D Green

idle 21W

二度と特殊形状の電源のケースは買わんと思った。

(その2)
ttp://www.hardwaresecrets.com/article/Antec-ISK300-150-Case-Review/934/6
ホント効率悪いね こんだけ容量小さいのにそんなにそんなに消費電力でかいのは
おかしいだろと思ったらこの結果とは
203Socket774:2010/08/30(月) 17:45:30 ID:YTvpBlk/
付属電源は動作確認用であって常用するもんじゃない!
204Socket774:2010/08/30(月) 17:51:00 ID:XnTaT0Ev
馬鹿なことをいう輩が現れたぞ
205Socket774:2010/08/30(月) 18:05:44 ID:KLhX+PR3
>>195
一枚ならこれでもいけるだろ
ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1091002990
206Socket774:2010/08/30(月) 18:52:23 ID:UKGYPx7T
>>191
http://www.short-circuit.com/product/picoPSU-160-XT.html

G3へ、自分もJ&WのH55-HDを購入を考えているのですが、CPUクーラーで悩んでます。
このボードもやはりainexのバックプレートの使用は不可でしたか?
もしよろしければ、お聞かせ下さい。
207Socket774:2010/08/30(月) 19:57:40 ID:9uX4B2XK
>>206
そんなサポート放置されそうな板より
IntelのDH57JG買えばいいじゃん
208Socket774:2010/08/30(月) 21:19:03 ID:UKGYPx7T
UNI-ITX300/170W
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090516/ni_citx300.html

押し入れに眠ってたこいつと、PicoPSU-120Wでボードを探してたら、このマザボが出て来たんですよ。
ピンのレイアウトといい、条件がすごく良くて、今情報収集中なんです。
209Socket774:2010/08/30(月) 21:32:31 ID:gmJA/QmY
>ケースの冷却性能が勝るという事は
>ファンの組み合わせや回転数調整自由度も勝る訳で
>静音性能も勝るという事

これってネタだよね?
フロントに大穴開けてケースの冷却性能が高いから静音に優れるとか
じゃあメッシュケースが最強の静音ケースだね!
210Socket774:2010/08/30(月) 21:45:44 ID:j2za5zaP
>>206
H55-HDは問題大有りのM/Bです。
・何とリテールクーラーの取付け不可。(conecoのレビュー通り)
・微かではあるが高周波音の鳴きが入る。未だ原因は特定できない。
・HD57JGより消費電力が大きい。
・BCLKの調節ができない。BIOSの更新待ちか。
・取付け可能な手持ちのCPUクーラーはSamuel 17だけ。
 Dynatron K129も手裏剣もそのままでは×。
・AINEXのバックプレートは使用不可。裏面に突き出た1.5〜1.8mmある
 コンデンサのリード線を切れば何とかなるかも・・・
211Socket774:2010/08/30(月) 21:50:48 ID:Obh3YTTR
安いもんね
212Socket774:2010/08/30(月) 21:52:19 ID:ZRgQ9R43
ANTEC ISK 300-150 の在庫が全然復活しねえ…
213Socket774:2010/08/30(月) 21:55:39 ID:nFhBCdEe
NSK2480とかも一時期全然在庫がなかったな。
214Socket774:2010/08/30(月) 22:07:08 ID:UKGYPx7T
ま、マジすか・・・
215Socket774:2010/08/30(月) 22:10:26 ID:UuAPwBkw
ここに頼めば自分にあったのができる
ttp://www.itamage.com/
216Socket774:2010/08/30(月) 22:15:39 ID:2QKpedrd
問題あり、難ありのじゃじゃ馬母板を手なずけられた時の達成感も捨てがたいもんだよ
プラモデル感覚で組めるドデカPCよりも間取り、配置とか配線、廃熱をパズルを解くように
組み上げていくITXの方がケースに収まった苦労の結晶を見たときの愛着感が段違いなのさw
217Socket774:2010/08/30(月) 22:38:04 ID:YTvpBlk/
さすがに難ありなのはいらねぇ
個人でどうにかできる範囲を超えとるよ
218Socket774:2010/08/30(月) 22:42:06 ID:q2hmx2LZ
>>210
マジかよ。
ECSの安いのはどうなの?あれかJ&W MINIXなんだけど
219210:2010/08/30(月) 23:29:04 ID:j2za5zaP
>>218
H55-HDは余りお奨めできません。ECSについては判りません。
220Socket774:2010/08/30(月) 23:37:46 ID:ZPI0MHcj
>>218
ECSのH55H-I持ってるが、メモリスロットが片方いかれてて2枚メモリ刺すと立ち上がらなかった
通販で買ったし安かったからそのままほっぽり投げてるけどね
お勧めはできんなぁ
221Socket774:2010/08/30(月) 23:45:08 ID:yGLdhGTs
H55のMini-ITXはゴミばかりか
222Socket774:2010/08/30(月) 23:45:36 ID:MFbmNgo0
ってことは残るはZotacと戯画か
223Socket774:2010/08/30(月) 23:56:41 ID:lkZHSrti
戯画の国内版はボッタクリ
224Socket774:2010/08/31(火) 00:15:30 ID:L+a6Pd+a
AT5IONT-Iがなかなか発売されなさそうなので、AT3IONT-Iにしてしまおうと思ってます。
メモリは2G×2、SSD×2(RAID0)で組もうと思っています。
OSはUBUNTUベースのXBMC LIVEにしたいのですが、SSDの寿命は縮まってしまうのでしょうか?
XBMCをSSDのRAIDで使っている人がいましたらアドバイス下さい。

またXBMCを諦めるなら、UBUNTUかWindows7のHOME32bitを考えていますが、起動はそれなりに早いですか?

用途としては主に車載PCとして外付けHDDでHD動画が観れて、家に持ち帰ったときは外付けブルーレイも考えています。
あぁなんでAT5IONT-I発売されないんだろう?ION2010のメリットが少ないからか?
225Socket774:2010/08/31(火) 00:19:37 ID:ye4LYGrj
シャトルのベアボーンだけ拡張スロットが1つ多いんだな
226Socket774:2010/08/31(火) 04:26:29 ID:Uaorq1q3
>>224
それぞれatom系スレ、SSD系スレ、LINUX板で訊くべきじゃね?
227Socket774:2010/08/31(火) 07:31:27 ID:Hl+GexJJ
>ION2010
初耳
228Socket774:2010/08/31(火) 08:29:25 ID:WHCeQHBl
>>225
消費電力高いけどな
229Socket774:2010/08/31(火) 10:28:16 ID:FZFaNhdJ
>212
ISK300-65は7月上旬からどんどん姿を見なくなっていった
ISK310-150は8月中旬に箱崩れが安くでて、見なくなった って感じ
230Socket774:2010/08/31(火) 10:59:38 ID:FkHyBwiE
ISK310-150の電源は>>202によると地雷らすい
231Socket774:2010/08/31(火) 11:00:23 ID:h9JzU6Yq
ISK100が出るまでただひたすら待つのみ
232Socket774:2010/08/31(火) 12:11:14 ID:FkHyBwiE
ケース付属電源なんて殆どのものは糞電源だからな
SG05とかSG06などは例外的に80+電源だが
233Socket774:2010/08/31(火) 12:20:57 ID:H6ESGl5I
>>232
ATXかSFXでもない限り換装は難しいべ
234Socket774:2010/08/31(火) 12:25:24 ID:FkHyBwiE
賢い厨は糞電源が付いているケースなんて買わない
235Socket774:2010/08/31(火) 12:36:24 ID:sH/+dlta
違うな
糞電源付きでも買うが、電源は交換して使う
236Socket774:2010/08/31(火) 12:40:33 ID:ZfhdqnnM
電源なんて動けばそれでいい
237Socket774:2010/08/31(火) 13:17:46 ID:TFxD4T4p
ファンがうるさくなる電源は無理だな。
換装が効くケースじゃないと買う気にならない。
238Socket774:2010/08/31(火) 13:31:59 ID:O7Br39kT
ファン換えれば済む
239Socket774:2010/08/31(火) 13:53:55 ID:FZFaNhdJ
>230
65-70%程度の効率、仕方なければ外付け電源という手もあるサと

ISK300-100は外付け部分を替えれば90Wまで可というレポートがconecoにあった
でもケース自体が今ない orz
240Socket774:2010/08/31(火) 14:25:34 ID:FkHyBwiE
それは
ISK300-65ね
241Socket774:2010/08/31(火) 14:59:24 ID:KvQWiovx
IW-BP655B/300買ったけど、静かだといいなぁ
242Socket774:2010/08/31(火) 15:49:01 ID:MGUZ14i8
>>226
そうですね、質問がブレてました。
このスレの方々は大体サーバー用かビデオプレイヤー用に用いていると思いますが、ビデオプレイヤー用に用いている人はOS何使ってますか?
電源が常時付けっぱなしでない場合、ストレスにならない程度の起動時間でしょうか?
243Socket774:2010/08/31(火) 15:56:18 ID:bxeBNeo7
ビデオプレイヤーみたいな、ほぼ「ユーザーによる操作」が発生しない用途の場合、
体感的にはまったくSSDにするメリットはないよ。動作音も今の2.5HDDは十分静か
だし、消費電力もヘタしたらHDDのほうが少ない。

起動時間がストレスになるとか言ってるけどさ、例えば1時間の動画を観るとして、
1分の起動時間が20秒になってもたいして影響ないと思うんだがどうなのよ。
244Socket774:2010/08/31(火) 15:59:23 ID:sH/+dlta
今時の2.5'HDDってTS4ch録画問題無いのかな?
Atomなんかと併用前提だけど
245Socket774:2010/08/31(火) 16:20:34 ID:skqlBVZW
4chが12chでも余裕
ただし録画中のファイル触るなよ
あと定期的にフォマット
246Socket774:2010/08/31(火) 16:29:00 ID:sH/+dlta
GIGAのD525とJ400ベースで録画鯖の部品集めてるんだよね
PT2は今i7のPCに突っ込んでるんだけどエンコとかぶって気持ち悪いから
独立させようと思案中

3.5'HDDをそのままと思ったものの常時起動させるとして、
発熱と消費電力が結構きついなと
247Socket774:2010/08/31(火) 16:56:10 ID:MGUZ14i8
>>243さん
回答ありがとうございます。車載に用いたいので起動時間は結構重要なのです。
エンジンかけるたびに1分待つのと20秒なのでは結構違います。
今は旧XBOXを改造してXBMC入れてビデオや音楽に使用していますが起動は十分早いんですよ。
ただフルHDの動画は辛いのでATOM+IONのITXに興味を持っております。
248Socket774:2010/08/31(火) 17:10:10 ID:MGUZ14i8
RAID組むとRAIDコントローラが足引っ張って起動は遅くなるようなので、RAIDは組まないことにします。
249Socket774:2010/08/31(火) 19:18:34 ID:+SKlkV/p
チュチュンがチュン チュチュンがチュン

電源に スズメが三羽 止まってた
250Socket774:2010/08/31(火) 19:27:50 ID:KPFcmocF
人の迷惑顧みず
251Socket774:2010/08/31(火) 20:14:08 ID:4u0+EDk/
MINI-ITX組んだらモニターはこんなスマートなのはどお
ttp://japanese.engadget.com/2010/08/31/lg-2-9mm-31-el-ifa/
252Socket774:2010/08/31(火) 20:21:15 ID:28zWtHAZ
>>251
ああ〜いいね!
これに
NT-ITX/AL55のシルバーで
デザイナーやりてえなあ(ちょっと本気の目標だったりする)
253Socket774:2010/08/31(火) 22:18:08 ID:4nigibWE
>>252
とりあえずAdobeのグラフィックスイーツ準備したら?
あと、カラーやるなら信頼性のあるNANAOあたりのモニター使わないと。
254Socket774:2010/08/31(火) 22:46:17 ID:u28+v+Ag
自称デザイナーなら、こんなモニタでいいんじゃない?
255Socket774:2010/08/31(火) 23:20:57 ID:hEUBAEHq
どれだけ色調整しても、DELLの糞モニタとか使ってるおっさんには
まともな色に見られないんだぜ!

それよりも、まず、格好いいモニタは素敵な部屋に置かれるべきだと思うぞ
さあ!自分の部屋を見渡してみるんだ!
256Socket774:2010/08/31(火) 23:32:32 ID:ktMR/7NX
>>224
早まるな、明後日発売開始だ
257Socket774:2010/09/01(水) 00:45:43 ID:uDQjlSU0
ASUSからAM3のM4A88T-I Deluxeでてるやん
ttp://www.asus.com/product.aspx?P_ID=jGAoIFEziW5sPYy7&templete=2

258Socket774:2010/09/01(水) 00:49:20 ID:uDQjlSU0
259Socket774:2010/09/01(水) 01:17:22 ID:iQVowiZ1
>>256さん
マジすか!!あぶねーーーー
BADWILLでAT3IONT-I持って行って
「この3が5のやついつ出ますか?」って聞いて5分ほど待たされ
「エーティーゴーイチゼロエヌティは情報ないですね」と答えられ、
「いや、AT5IONTです」というやり取り後、
「発売日未定です」と言われ、勢いで買わなくて良かった

昨日の話
260Socket774:2010/09/01(水) 01:24:15 ID:mGBkD2qe
>>259
このスレでBWって言っても通じないだろw
261Socket774:2010/09/01(水) 01:36:53 ID:nFLXFbbl
自作板なら通じるだろそれくらい
262Socket774:2010/09/01(水) 01:48:07 ID:izAB4UbU
むしろ実店舗がGWとPCDEPOTしかないんだがw
交換保障だけは神だな
263Socket774:2010/09/01(水) 12:33:54 ID:Beyyk4N5
>>259
とりあえずオリオスペックのサイトを見るべし
日本代理店品らしいので、他でも入荷すると思う
264Socket774:2010/09/01(水) 12:42:10 ID:clY19z0a
ISK310-150の電源はかなり悪いと感じた
アイドル状態で放置しててもすごい熱持つし、ファンは構成中
で一番うるさいほどに回るし

ACアダプター買った今は快適だよ
265Socket774:2010/09/01(水) 15:01:52 ID:c5mydBTR
ISK310-150+picoPSU 150=\25,000
金食い虫だなあ

266Socket774:2010/09/01(水) 20:17:41 ID:abeBuOwp
>>170
このケースってなんですか?
267Socket774:2010/09/01(水) 20:22:25 ID:MvNeaF1O
良く読め、書いてある。
268Socket774:2010/09/01(水) 20:30:23 ID:3W9uZDl+
SG05
269Socket774:2010/09/01(水) 20:38:41 ID:i6tzw5Y5
SG05知らないでこのスレ来るやつっているんだな
270Socket774:2010/09/01(水) 20:57:44 ID:MvNeaF1O
Atomに挑むAMDの省電力コア「Bobcat」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20100901_390769.html

シングルコアに特化した設計らしい。
使い方によってはかなり良さそう。後は価格だな。
271Socket774:2010/09/01(水) 21:00:28 ID:xi8bPwDd
Atom系の非力なCPU使って組むくらいなら素直にネットブック買います…
272Socket774:2010/09/01(水) 21:12:16 ID:Kxt3Xjer
>>271
正論だが、このスレでその発言は荒れるからやめとけ

273Socket774:2010/09/01(水) 22:27:28 ID:a6yMx9eG
BobcatはAtomより一クラス上なのに「Atomに挑む」ってなんだよ
274Socket774:2010/09/01(水) 22:57:51 ID:xi8bPwDd
>>272
すいませんでした。
Atom最高です!
275Socket774:2010/09/01(水) 23:19:31 ID:kuI4dmcf
別にAtom限定じゃないからこのスレ
276Socket774:2010/09/01(水) 23:50:08 ID:XP9rlTrN
>>170のライザーみたいなPCIe x1/4/8/16->x1/4/8/16 *2って無理なの?
277Socket774:2010/09/02(木) 00:12:09 ID:MvxZXrtu
俺もBobcatはAtom上位だと思う。
エンコとかには使いにくそうだけど、シングルタスクなら良さそう。
278Socket774:2010/09/02(木) 00:44:14 ID:jr8f8Lzj
279Socket774:2010/09/02(木) 01:33:14 ID:D3xkndZF
AtomのほうはION2が出回り始めたようだが、775でも積んでくれんかのう・・・
280Socket774:2010/09/02(木) 01:38:05 ID:V7El66SL
>>276
ポケットに入れて叩いてみたら?
281Socket774:2010/09/02(木) 02:00:16 ID:WWcvEGST
>>279
MCP7Aのどこが不安?
282Socket774:2010/09/02(木) 02:46:44 ID:EJpBkEdF
>>276
x16を二つに分岐してx16*2は普通に考えて無理だろ
帯域増えてるがな
283Socket774:2010/09/02(木) 07:14:44 ID:Jx0cHcl3
>>282
帯域増やす必要は無いだろ。形状同じで帯域だけ分割すればいい。
284Socket774:2010/09/02(木) 07:16:15 ID:ecrkw9vp
えっ…?
285Socket774:2010/09/02(木) 07:16:51 ID:F8KY+IWR
>>278
AMDはリテンションがネックだな・・・
その場所を確保するためにレイアウトが厳しいw
286Socket774:2010/09/02(木) 07:18:54 ID:F8KY+IWR
とりあえず・・・・
電源とかHDDの動作確認LEDが青じゃないケースはないのか
よさそうなの見つけても青LED使ってやがる・・・
もう簡単な工作なんだろうけどできればやりたくないんだよ・・・
287Socket774:2010/09/02(木) 07:23:49 ID:dKP6zUV/
>>286
POWER LED M/Bに挿さなければいい
288Socket774:2010/09/02(木) 07:49:02 ID:F8KY+IWR
>>287
そりゃそうだ

http://ascii.jp/elem/000/000/416/416933/
これ買った人いるかな?
やっぱ電源FANはうるさい?

あとSST-SG05Bの電源も・・・・

289Socket774:2010/09/02(木) 08:00:34 ID:wNaNKZDG
>>278
SB710かOTL
290Socket774:2010/09/02(木) 09:23:56 ID:yPgMtMll
最初はAM3、USB3.0、SATA3、C300、DDR3DIMMの構成で組みたいとずっと考えてたけど、
Minix H55-ITXが発売されたのを機に大きく方向転換して自作しました。

Minix H55-ITX
Pentium G6950
CFDの2G×2 W3U1333Q-2G
Corsairの60GのSSD CSSD-F60GB2-BRKT
など

7〜8年ぶりの一からの自作なので、流用できるパーツなども一切無く、起動しなかったら
かなり手間がかかるかも、とドキドキしながら電源ON!で一発起動できました。
後は年一くらいでパーツ交換を楽しみたいと思います。
291Socket774:2010/09/02(木) 10:13:27 ID:ceJj65mm
>278
IPC-AM3DD785Gと大して値段が変わらないから発注してみた
でもいつ来るのかはわかんねw
292Socket774:2010/09/02(木) 13:24:34 ID:QoNp/beg
M4A88T-I Deluxeといい、MINIX 890GX-USB3といい、なぜにSO-DIMMなんだろ?
これだけで半数の人は見送りそうだが、Mini-ITXで普通サイズのメモリって割と厳しいのか?
293Socket774:2010/09/02(木) 13:27:08 ID:qo5KNRGf
空調だろ
294Socket774:2010/09/02(木) 13:43:21 ID:EJpBkEdF
サイズ的に厳しいのは見ただけで
295Socket774:2010/09/02(木) 16:18:59 ID:yZkjVBLB
価格的にはSO-DIMMも一般サイズのDDR3も値段は同じくらいか?
296Socket774:2010/09/02(木) 16:23:15 ID:Sf8lvHk1
1G*2で我慢できるなら一枚980円が今の最安値。
297Socket774:2010/09/02(木) 16:31:01 ID:hbihRHS/
1.5倍くらい高くなかったかな
298Socket774:2010/09/02(木) 16:33:11 ID:EEP12G3P
>>297
最近はそんなに変わらない。ノート需要のせいだろうね。
299Socket774:2010/09/02(木) 16:38:46 ID:hAK6rGzV
SanMaxの5年保証物DDR3-1333 2GBx2で8K円くらいだから
別に高くもないわな
300Socket774:2010/09/02(木) 19:43:57 ID:GDUmPw7V
嘘だろ
1万超えてるじゃん
301Socket774:2010/09/02(木) 20:55:36 ID:hAK6rGzV
>>300
物も到着してるぜよ

御注文番号 :****
支払方法 :クレジットカード
配送方法 :宅急便(ヤマト)
------------------------------------------------------------------------
注文:SMD-N4G88HP-13H-D DDR3SODIMM-1333 2GB*2 ¥7,980 - 個数: 1コ
送料: ¥0-
------------------------------------------------------------------------
合計: ¥7,980-
------------------------------------------------------------------------
302Socket774:2010/09/02(木) 21:33:56 ID:HQwCGP9q
>>290
>210がリテールクーラー載らないとか言ってるけどマジ?
303Socket774:2010/09/02(木) 22:12:45 ID:hAK6rGzV
予約していたM4A88T-I Deluxeは部材欠品のため
発売日未定だそうだ。
ノンビリとMINIX待つことにした。
304Socket774:2010/09/02(木) 23:55:07 ID:ecrkw9vp
かわいい振りしてあの子 割とやるもんだね、と。
305Socket774:2010/09/03(金) 00:19:13 ID:4Z7xWWtt
ASUS AT5IONT-Iですが、
使えるメモリーはDDR3のSO-DIMMの8チップのみです。ご注意ください。
ttp://twitter.com/toeimusen_th/status/22769263075
306Socket774:2010/09/03(金) 03:06:16 ID:NbeRjWM1
>>301
なんだそれ、DDR3SODIMMじゃん
240pinじゃないじゃん
近頃じゃあ、デスクトップ用よりノート用の方が安いんか?
307Socket774:2010/09/03(金) 03:11:48 ID:NbeRjWM1
>>301
ごめん
レスの流れはノート用メモリのことだった
308210:2010/09/03(金) 11:30:03 ID:ALM90bTk
>>302
CPUソケット回りの個体コンデンサとCPUクーラーのヒートシンクが接触します。
ところが、CPUによって付属するヒートシンクのサイズが微妙に異なるため、
全部ダメという訳でもありません。手持ちのヒートシンクを測ったら、
 Clarkdale系は完全に接触する:G6950、i3 530、i5 661
 Lynnfield系はギリギリ:i7 860、L3426
 前者は 1mm厚程度のコア高調節板が必要。
 後者は 0.5mm厚程度の高調節板を挟めば安心。
個体コンデンサの高さはまちまちなので、M/Bの個体差も考えられます。
また、CPUの発売時期によるヒートシンクの差異も考えられます。
309Socket774:2010/09/03(金) 13:41:37 ID:xU5ZNbjO
・・・もっと早くこのスレみつけりゃよかった。。。
>>302
H55-HDとi3-530買ってホクホクで組み立てしてたら、
リテールクーラー完全に当たってる。
手裏剣Bもプッシュピンの足と銅パイプがコンデンサに接触してるし。

i7用の銅芯クーラーはギリギリ干渉しませんでした。

で、組付け完了、OSインスコ、ドライバインスコ完了で
不明なドライバ1個あり
さらにwindows updateやると画面が」砂嵐になって落ちる。
不明なドライバはわかったけど、最新ドライバでやりなおしても砂嵐は変わらないし、電源変えても駄目だった。


MB H55-HD
CPU i3 530
SSD X25-M 80G
VGA オンボ
MEM エリクサー 2GX2
OS XP Pro
電源 SG06用300W




310Socket774:2010/09/03(金) 13:50:34 ID:RlPFtqiE
ヽ('A`)ノ
311Socket774:2010/09/03(金) 14:00:40 ID:1IhsKSqp
Sandyまで待つか
312Socket774:2010/09/03(金) 14:00:47 ID:NbeRjWM1
H55-HD は地雷認定
313Socket774:2010/09/03(金) 14:05:20 ID:nfDyFBpW
ケースにacubic T80買ったんだけど、フロントパネルのバリ酷いな
切断してそのまま乗っけてるだけじゃねーか
314Socket774:2010/09/03(金) 14:19:55 ID:NbeRjWM1
ユーザーで最終仕上げしてくださいってか?
315Socket774:2010/09/03(金) 15:02:47 ID:GUu6A2mk
316Socket774:2010/09/03(金) 15:34:52 ID:ZDdPgwS1
ここ自作板なんで
317309:2010/09/03(金) 17:02:12 ID:xU5ZNbjO
あ、それからCMOSクリアのジャンパピンがスカスカで外れてて最初全く起動しなかったなぁ。

わかるまでホント時間かかったよ。

これから購入する人は参考にしてね!
板自体は芸術的で美しいよ!!
318Socket774:2010/09/03(金) 17:25:26 ID:fHMgjg9S
>>315
一瞬、3mの宇宙人かとオモタw
319Socket774:2010/09/03(金) 17:30:36 ID:NbeRjWM1
>板自体は芸術的で美しいよ!!
ケースなしでの運用、まな板で映えるMBってか?
320290:2010/09/03(金) 20:57:44 ID:/40kj5v8
今見たらクーラーとコンデンサが確かにピッタリくっついてるなorz
プッシュピンというのを初めて見たレベルの者なので、ひたすらマザーの裏を見ながら
4つともキレイにうまくはまらないなと20分くらい悪戦苦闘、時には力任せに押してみたり。
結果的には取り付けでき、BIOSのCPU温度も40度、3DMARKやカプコン作品などのベンチマークも
10個くらいグラボ無、有(ラデ5670)で完走してるんで、きっちり付いてるんじゃないかと。
309さんの言うWindows updateも特に問題なく、今のところはド安定。
ただコンデンサの存在なんて一切無視して取り付け作業したので、クーラーはずしたらコンデンサがひどいことになってるかもorz
突然死したらきっとマザーのコンデンサなんだろうな。

290以外のその他構成は
Win7 Pro 64bit
Amacrox 550W
ケースはフロントUSB3.0待ちなので、ダンボール2階建て
321309:2010/09/03(金) 22:11:09 ID:xU5ZNbjO
>>290
砂嵐ならないのね・・・
何がいけないんだろうか。それ以外は安定しててかなりいいんだけどなぁ。

この高低差のある美しい固体コンデンサ群。そして干渉。砂嵐。
溜め息が出る・・・

ttp://uproda.2ch-library.com/287659B0G/lib287659.jpg
ttp://uproda.2ch-library.com/287664ZUP/lib287664.jpg
ttp://uproda.2ch-library.com/287668nvs/lib287668.jpg
322Socket774:2010/09/03(金) 22:16:10 ID:WPl/N/3G
( ー人ー)|||~~~ ナムナム
323Socket774:2010/09/03(金) 22:28:04 ID:mv+C4EuW
H55-HDはひさびさの変態じゃないマザーでクーラー選択幅に期待したんだが
結局samuel17に助けてもらう羽目になるというオチなのが何だかなぁ
324Socket774:2010/09/03(金) 23:00:38 ID:4hCRrC9u
モニタ側が逝ってるんじゃないのか?
ずいぶん古くさいVAIO用のでもあるし・・・
325Socket774:2010/09/03(金) 23:26:43 ID:WGnDL9SV
このノイズはマザーじゃない?
余計なソフト使わずBIOSもデフォルトでこうなら
初期不良交換じゃないかな。
326Socket774:2010/09/04(土) 01:08:31 ID:AH8Ma06a
Windows Updateすると砂嵐って所が問題なんじゃない?
Updateを手動にして何をUpdateするとこうなるか見てみるとか

以前COMMELのLV-672で痛い目みたけど、不具合の内いくつかは
BIOSがUpdateされる度直ってたから、あきらめて長い目で見るとかもアリ
ちなみにCOMMELは英語で直接サポートにメールしたら色々返答してくれたよ
327Socket774:2010/09/04(土) 01:17:53 ID:6c/HejjE
>321
固体コンデンサをCPUの熱で破裂しないか、確認する試験ですね・・結果が楽しみです。
328Socket774:2010/09/04(土) 01:24:55 ID:oiQ6gch9
固体コンって破裂するものなのか
329Socket774:2010/09/04(土) 01:47:04 ID:LcSTlinb
液漏れとかしないで突然死って聴いたことがある。
330Socket774:2010/09/04(土) 04:26:32 ID:5fkppBqq
固体コンの故障モードに「短絡」ってのがあったと思う。
これはコンデンサの故障としてはかなり致命的。
331Socket774:2010/09/04(土) 09:57:43 ID:KzfAwpAi
あぶないな
値段に惹かれて買うところだったわ
samuelが丁度余ってるから問題は起きないだろうけどこういう不親切な製品は困る
332Socket774:2010/09/04(土) 11:08:26 ID:Qpg/2PaU
自作用マザーなんて本来、素人のエンドユーザー向けじゃないだろうしいいんじゃね?
333Socket774:2010/09/04(土) 11:14:33 ID:sGMtztfR
本来って何十年前の話してんだよ
334Socket774:2010/09/04(土) 11:41:42 ID:nshyPBBW
>210で挙げられててるのも致命的とは思えない
335Socket774:2010/09/04(土) 11:42:16 ID:KzfAwpAi
この不親切さは別物だろw
リテールクーラーが干渉するとか今時エキセントリックすぎるわ
336Socket774:2010/09/04(土) 11:53:22 ID:2ZMeJIYK
337210:2010/09/04(土) 12:10:45 ID:5nMf0X0h
>>334
問題は>>210に上げただけではありません。
Windows Experience IndexやHD動画再生時に
>>309と同じようにクラッシュします。
338Socket774:2010/09/04(土) 12:15:47 ID:nshyPBBW
ああ、そういう不安定なのは困るな
339Socket774:2010/09/04(土) 13:20:57 ID:zNuAZWNb
もうコンデンサが死んでたりしてw
340Socket774:2010/09/04(土) 13:26:10 ID:P9nTsaWX
完全に欠陥品じゃねーかw
そろそろ回収されるんじゃないか?ワンズからは商品そのものが消えてるし。
ここ見てDH57JGにしておいてよかったよ。超ド安定
341Socket774:2010/09/04(土) 14:16:21 ID:LcSTlinb
>>337
だから初期不良だろうから交換しろ
いちいち愚痴んな
342Socket774:2010/09/04(土) 14:19:15 ID:c9/haYwa
愚痴っつーかG3の報告
343290:2010/09/04(土) 15:12:36 ID:QA/E2hWb
私の環境ではWindows Experience Indexは、グラボ無、有ともに測定できてました。
コイル鳴きって(想像はつきますが)実際に聞いたことが無いので正確ではないかもしれませんが、マザボのそばに耳を近づけても気になる音は無し。
個体差があるということはBIOS更新で解決されるようなことではないのかな?
一番怖いのは、私が経験不足ゆえに不具合があることに気づけてない可能性があることかも。

今のところ、グラボ無でストリートファイター4ベンチの画面に時々太い線が入って正確に描画されなかったのがあっただけです。
344290:2010/09/04(土) 15:35:48 ID:QA/E2hWb
あと、309さんのOSはWinXP Pro、私のはWin7 Pro(64)ですが、OSの違いによって安定度が違うというのは普通にあることなんでしょうか?
345Socket774:2010/09/04(土) 15:39:46 ID:6lIDunsa
>>344
普通にある
こんなの常識だぞ。本当にジサカーか?
346290:2010/09/04(土) 15:47:39 ID:QA/E2hWb
常識なんですね、失礼しました。
もし私のPCにXP Proを導入したら309さんの症状が出るかもしれないなら、私が不具合が無かったと報告するのは無意味なのかなと思いまして。
たくさん書いたので、しばらくおとなしくしときます。
347309:2010/09/04(土) 17:16:39 ID:DvM3RoHL
なんか色々レスありがとう。

色々やってみたけど症状変わんなくて、結局同じものが無かったから返品してDH57JGに買い換えたよ・・・
手なずけれなかったのがなんか悔しいね。

あれからわかった事は、
・砂嵐はモニタのせいではない。 DVI→VAIOのモニタで×、HDMI→レグザZ1でも×
・windows updateだけじゃなくyoutube見てても砂嵐
・グラフィックドライバを入れる前は砂嵐じゃなくて画面が七色に変化して落ちる。
・インテルHPから最新のグラフィックドライバをインスコしても×
・砂嵐中は一応システムは生きているっぽい。けど15秒程経過で電源が落ちる。

多分OSによる所の物か、オンボードグラフィックに問題アリと思う。
別でグラボ差せば解決しそうだけど、それじゃあ別にmini-itxに拘る必要もないし。
今回残念な結果だったけどJ&Wの今後には期待してますよ。

にしてもDH57JGいいね。
全く同じ構成で組み直したけど、全くもって安定してる。今までの苦労はなんだったのかと。
あっけなさ過ぎて泣けてきた。
ただそびえ立つ液コン達には少々萎えるな。
348Socket774:2010/09/04(土) 17:38:13 ID:P9nTsaWX
クーラー干渉・コイル鳴きはともかく、砂嵐だけはねーな。
GPUコア部の電圧制御に失敗してるってことだからな。
349Socket774:2010/09/04(土) 17:57:10 ID:7l0+TMff
>>347
ただの初期不良なんじゃねーの?
ボードだけ交換すりゃ簡単に分かることなにに、ネガキャンみたいでなんかやだわー
350Socket774:2010/09/04(土) 18:13:29 ID:4ufO/+LB
つーかリテールクーラー収まらないなんてモンに出くわしたら
店に突き返せよ

相性とかそういうレベルじゃねーし
351Socket774:2010/09/04(土) 18:34:31 ID:ngPp37gw
>>ボードだけ交換すりゃ簡単に分かることなにに、ネガキャンみたいでなんかやだわー

P55-T36の事かー!
352Socket774:2010/09/04(土) 19:10:06 ID:KzfAwpAi
P55の板ってあれ以外に出ないのかね
353Socket774:2010/09/04(土) 19:11:13 ID:pF2K63lV
拡張スロット一本のP55に何の価値があるんだ。
354Socket774:2010/09/04(土) 19:42:48 ID:E8TKDnTW
DH57JGにいろいろ問題ありとされてるGV-MC7/VZ取り付けてみた
スリープから復帰録画、今のところ問題なし
レスポンスも今まで使ったTVキャプチャ中最速

DH57JGにかかればGV-MC7/VZの相性問題など関係なかった
355Socket774:2010/09/04(土) 20:36:57 ID:6xcQVeRF
やっぱINTEL純正の名は伊達じゃないのか
356Socket774:2010/09/04(土) 21:21:03 ID:a90Z8nkT
純正うんぬんというより
GV-MC7/VZは非インテル環境での互換性が最悪だった。
357Socket774:2010/09/04(土) 22:39:20 ID:WbTgbHqs
DH57JGのPCI-EX16ってVGAのみサポートじゃなかった?

ってGV-MC7/VZはUSBかw失礼
358Socket774:2010/09/04(土) 23:08:22 ID:vnPsczHh
>>357
普通にRAIDコントローラー(rr2314)挿して使ってるよ
359Socket774:2010/09/05(日) 01:26:36 ID:MBZ/juoX
>>353
その考えもどうなんだよ
mini-itxで組んでるやつは全員PT2刺すのか?
360Socket774:2010/09/05(日) 01:31:43 ID:QwIUFVGl
むしろMini-ITXには無線LAN用にMiniPCIかMini PCI Expressが欲しい
イサコンはかさばるし、USB子機は電波弱いわ負荷にも弱いわで最悪
361Socket774:2010/09/05(日) 01:40:39 ID:QHLEhwFB
無線LAN搭載タイプ買うってのはナシなのか?
362Socket774:2010/09/05(日) 02:05:26 ID:D9zjH8mj
H55ITX-C-E なんてどよ?
363Socket774:2010/09/05(日) 02:11:12 ID:QwIUFVGl
>>362
そうそうあういう感じでMini PCI Express載せてくれれば無問題
無線カードは後で11n5GHz対応のに変えるし
でもごめん、俺、Llano待ってるんだ・・・
364Socket774:2010/09/05(日) 02:18:58 ID:DVZh40WD
>>363
イサコンの方が速いし電波よく飛ぶ。WR8700N&WL300NE-AGでこの時間70Mbps出たわ
光プレミアムで

それにPCいっぱいあるならイサコンで周波数節約にもなる
365Socket774:2010/09/05(日) 02:20:00 ID:zz8CBbuE
zotacのは電波あまり強くないって記事見たな
366Socket774:2010/09/05(日) 07:25:49 ID:fQPwH9iY
H55ITX-A-Eに5150載せてる俺が最強。

WiMAXは宅内じゃ使わないけどorz
367Socket774:2010/09/05(日) 09:37:15 ID:sJS6x8LQ
>>215
こ、これだ・・・機械科だった過去が初めて生きそう
368Socket774:2010/09/05(日) 12:29:24 ID:QrtyrCKt
>>358
kakaku.comに書いてあったんだが、大丈夫なのか。
369Socket774:2010/09/05(日) 12:33:40 ID:DVZh40WD
価格コムw
370Socket774:2010/09/05(日) 12:43:45 ID:03EyApMp
鳥坂先輩ですが
371Socket774:2010/09/05(日) 12:49:53 ID:jeImGzjJ
だ〜いじょうぶ、むわ〜っかして!
372113:2010/09/05(日) 13:41:46 ID:OpN/65Q1
最近ZOTACのH55ITXA-Eで組んだけど、付属の無線LAN用アンテナ無くても普通に結構離れた場所
にあるルーターからの電波受けネットつながってる・・・zotacって無線LANの電波ほんとに弱いのか?って思う。
電波強度は”非常に強い”

アンテナ無かったしUSBの小さめの無線LANアダプタを一応買ってきておいたけど使わずに済みそう。


一応構成
CPU :Core i3 530(クーラーリテール)
mem :バルク DDR3 1333 2GB
case :In Win IW-BM651-B
電源 :付属160W
M/B :ZOTAC H55ITX-A-E
光学 :DVDスーパーマルチ
HDD :1TB

あと、俺の組み方が悪かったのか、BIG手裏剣載らなかった・・・OTL
ケース自体は余裕あるのにドライブの固定用金具と干渉したので、結局リテールをつけてる。

まぁそれでも静かだし満足してる。ケースも割と満足・・・だけどこの値段だから割り切ってるけども
ドライブベイのカバー?開閉部分がちゃっちい・・・なんども開閉してると壊れそうな?
潤滑油がいる気がする。まぁPC本体に関しては概ね満足。
つか、Coreシリーズになったインテル初めて組んだけど、CPUクーラーのブッシュピン?初めての俺には意外と面倒だった。
でもインテルHDグラフィックスにはとりあえず不満なし。ようつべ1080pおk。
ただ、手元にあるPhenomUX4 940BEと比べたらprime95を回したときi3機は回ってる時何も出来ない・・・
940BEは回っててもネットや動画鑑賞、地デジ同時にこなせる。まぁ940BE買った時の値段が倍するから値段の差だとおもって納得する。

とりあえず基本ネットがほとんどで動画編集やエンコ等しない人に渡すPCだし性能は十分だ。

途中から日記になってしまったけど、言いたかったのは最初の3行とこのM/Bとケースの組み合わせでBIG手裏剣は鑑賞するってこと。
373Socket774:2010/09/05(日) 13:52:36 ID:ZxDUQybf
>>372
具体的に何[m]離れた場所にあるのか
離れてるのは縦方向なのか横方向なのか
家の材質は木造なのか鉄筋なのか
ルーターの型番は何か
無線の規格はどれか

何の情報も無い
374Socket774:2010/09/05(日) 13:57:27 ID:jeImGzjJ
prime95の実行スレッド数設定は4?
375Socket774:2010/09/05(日) 14:45:35 ID:pBQf61Qu
そもそも日常的な使用時にprimeを回す必然性もない
376Socket774:2010/09/05(日) 14:55:03 ID:OpN/65Q1
>>373
直線距離10m弱
木造・縦
MZK-WINH(2000円くらいで買った)
11n

鉄筋で1階から2階、3階に飛ばすような人は知らないけど、アパートなんかの1,2部屋飛ばす位なら全然大丈夫じゃね?ってのが感想。

>>374
4だったと思う。・・・つかi3の方だよね?ってか今起動して2にもしたけどi3は重すぎて他の作業何もできない・・・・OTL
ちなみにWindows7インストールしたばかりにアンチウイルスソフト(Avira)その他常駐するようなソフトはほとんど無い。

>>375
同じくそう思うけど、付属の160W電源ってことと、i3がどの程度の負荷でどの程度の温度が自分でテストしないと気が済まないと思ったので。
一度負荷テストしたら消した。
377Socket774:2010/09/05(日) 17:05:44 ID:DVZh40WD
http://www.dos-v.biz/uploader/img/jisaku386.png

うちのイサコンさんの戦闘力はこんなもんかな
378Socket774:2010/09/05(日) 18:38:30 ID:KjlHdDPd
>>372
そのケースだと光学ドライブ載せるなら無理だよ
PCIeが使えなくなるから大手裏剣は使わないな
379Socket774:2010/09/05(日) 19:44:29 ID:PQ11wFws
>>376
えー?

今i3 530機でPrime95を4コアで回してみたけど、他の作業もすんなりできたよ。
1080p動画再生やブラウザも問題なし。起動にちょっと引っかかるかなって程度。
ママンはDH57JGでOSはWin7x64です。
380Socket774:2010/09/05(日) 19:57:19 ID:DVZh40WD
>>379
すんなり作業できたらダメでしょ
CPU100%のテストするのが目的なのに

OCCTの方がいいよ
381Socket774:2010/09/05(日) 20:05:57 ID:PQ11wFws
>>380
タスクマネージャで見る限りはCPU100%だったよ。
382Socket774:2010/09/05(日) 20:06:15 ID:e2/ts3J2
単に負荷かけたときにどうなるかって話だろ
最大限の負荷が必要かどうかは人による
383Socket774:2010/09/05(日) 20:10:49 ID:OpN/65Q1
うちの場合やっぱりすんなりは厳しいなぁ。

prime起動直後はもうカックカク、起動してしばらくして落ち着いたかな?
って時に1080p再生させるとなめらかとは言いがたい。
まぁ普段使いはサクサクだから別にいいよ。別にインテルをネガキャンするつもり無いし。
それとうちの環境だとメモリ2GBってのも関係してるのかもね。タブブラウザはメモリ喰うし
それに最初に言ってるけど使う人間はネットやオフィス程度、
重い作業って言ってもタブブラウザで知らず知らずタブ満載で
youtubeでたまに1080p見るくらいで1080pの意味も知らずにね。

コミコミ4万で組めたし満足。

もう一台自分用でITX組むけどその時はどっちで組むかなぁ〜
384Socket774:2010/09/05(日) 20:16:13 ID:KjlHdDPd
今メモリ安いんだし4GB積んじゃえばよかったのに
385Socket774:2010/09/05(日) 20:17:15 ID:PQ11wFws
>>383
すまん。ウチはメモリ4GBだった。
タスクマネージャではPrime95が1.6GB位食ってるからメモリ不足が原因かもね。

でもその用途なら問題なさそうで何より。
386Socket774:2010/09/05(日) 20:33:28 ID:OpN/65Q1
>>384
どうも、1,2年前のDDR2の値段が忘れられんw
387Socket774:2010/09/05(日) 20:34:59 ID:DA8OsYca
メモリの価格上昇が無ければ今までにあと4台はPC組んでいたと思う ※当社比
388Socket774:2010/09/05(日) 20:38:09 ID:KjlHdDPd
L3426とH55ITXにメモリ8GB載せるのが俺の夢
一時期のDDR2の投売りっぷりは異常だったからあれを基準にすると買い時が見つからないよね
389Socket774:2010/09/05(日) 21:09:41 ID:pHVdJ/h0
TS-2動かすのに、初めてmini-itxで組んでみた。

 CPU  Xeon L3110 3.00GHz
 ママン BOXDG41MJ
 SSD  CrucialRealSSDC300シリーズ CTFDDAC128MAG-1G1(C300128GB)
 ケース SST-SG05B-B
 メモリ UMAX DDR2-800(2GB*2)

このママンの対応表に、このXeonが載ってないから人柱覚悟で試した。
が、問題なく起動している。
DTP45Wで、静かでスゲーいいな。
390Socket774:2010/09/06(月) 02:49:01 ID:S5osq4C6
早く1055Tで組みたい、6コアの使い道なんて無いけども
391Socket774:2010/09/06(月) 04:39:55 ID:TKMJDLM4
392Socket774:2010/09/07(火) 13:54:37 ID:seBpIwrE
>303
うちは昨日、発送メールがきたw
393303:2010/09/07(火) 15:40:35 ID:hw7emLeR
おや?意外と早く出荷になったんだね。
レポよろしく

おいらは予約取り消しとともにRealSSD C300買ったので
SATA3.0付きのminix 890gx-usb3 待ちますわ
394Socket774:2010/09/07(火) 16:02:30 ID:seBpIwrE
>393
俺はSATA3.0じゃなくFIS-Based Switchingが欲しくてSB850付きのMINIXを
待ってたんだけど、待ちきれなかったから買ってみたw

CPUもSO-DIMMもMINIXにそのまま持ち越せるし、値段もそこそこだったしいいかなと
395Socket774:2010/09/07(火) 16:05:57 ID:zRz53bYz
そろそろ、祖父、魚籠あたりで予約できてもよさそうなもんだが。
396Socket774:2010/09/07(火) 17:23:29 ID:J4cZkK4T
MINIXの785が安くていいかなと思ったら次の日900円も値上げかよorz>sofmap
397Socket774:2010/09/07(火) 21:21:01 ID:UG4Tw08G
ZOTAC H55ITXの無線LANって11nのみなの?
俺、11b/gのルータ使っているんだが
398Socket774:2010/09/07(火) 21:23:28 ID:fQit7TFy
BIOSでdisableにして別途対応品付ければヨロシ
399Socket774:2010/09/07(火) 22:10:42 ID:ky5HoCCu
400Socket774:2010/09/07(火) 23:30:19 ID:Z/ZcB3Rc
いまだに9300ITXより魅力的な板がない
401Socket774:2010/09/07(火) 23:38:33 ID:U4fn3oH9
いつの話だよ
402Socket774:2010/09/08(水) 00:39:20 ID:eH0+QDaC
http://www.fractal-design.com/?view=product&category=2&prod=42
Array R2
SFX電源
3,5 HDD*6 ssd*1
140mm fan*1
Space available for CPU cooler: circa 90mm height
(WxHxD): 250x200x350mm

なんだゴミか。
403Socket774:2010/09/08(水) 00:46:53 ID:y7P8Nytb
404Socket774:2010/09/08(水) 00:55:34 ID:y2lpvvvl
かっこいいけど
まだ日本で売ってないんだね
405Socket774:2010/09/08(水) 01:16:36 ID:8fYN1d7Z
zotac 9300ITXはBIOS、特にハードウェアモニタやファンコントロールが残念。
それとなんかモッサリしている。
406Socket774:2010/09/08(水) 03:27:48 ID:lG+otBCz
かっこいいけど、NAS向けなだけあってフロントポート何も無いな
407Socket774:2010/09/08(水) 04:35:23 ID:3BVbt1ou
これで汎用ケースならなー。
ATX電源とファン前後2機搭載可能なら欲しい。
408Socket774:2010/09/08(水) 10:00:49 ID:lG+otBCz
それだとT20みたいになるな
409Socket774:2010/09/08(水) 10:29:29 ID:QQINKhqO
ZOTACで旧ionマザー買ってみたんだけど公式のモニタリングソフトみたいの無いの?
410Socket774:2010/09/08(水) 14:16:57 ID:kcdObNNx
>>399
ごめん
俺、H55ITX-A-EじゃなくてUSB 3.0搭載のH55ITX-C-Eを考えているんだが
そのZOTACのサイトで見てみると
ttp://pden.zotac.com/index.php?page=shop.product_details&flypage=flypage_images.tpl&product_id=267&category_id=7&option=com_virtuemart&Itemid=1
やはりH55ITX-C-Eは、11nのみで11b/gは駄目っぽいようだな
残念だ
411Socket774:2010/09/08(水) 15:00:34 ID:TajNNcyg
>>410
これって写真見る限りPCI Express Mini Cardの無線LANがぶっささってるだけだからさ、ダメでも
そこだけ交換したらいいと思う。
http://hothardware.com/News/ZOTAC-Introduces-H55ITXCE-SFF-Motherboard-With-USB-30-Core-i7-Support/

安いよ
http://www.geno-web.jp/Goods/GA08451030.html
412Socket774:2010/09/08(水) 15:00:38 ID:R3fR39/d
>>410
なんか、RFが5GHzっぽいね
413Socket774:2010/09/08(水) 15:05:13 ID:kcdObNNx
>>411
情報サンクス
414Socket774:2010/09/08(水) 15:10:43 ID:mwT93A6S
>>410
無線はMiniPCI交換すれば繋がるだろうけどZOTACはおすすめできない

BIOS更新はAFUWINかAFUDOSでやらないといけないし
しかも普通じゃない特殊AMIBIOSなので下手すりゃ飛ぶ
スリープ復帰を使う周辺機器と相性出る可能性大
俺が使ってた6月までTB非対応、ClarkdaleのK0非対応だった
415Socket774:2010/09/08(水) 16:24:52 ID:AT2PZWlE
>>410
無線LANはnでもg/bに繋がるから気にするな

>>411
アンテナ数が違うから買うなら下だろうな
http://www.yoiparts.com/?pid=20137294
416Socket774:2010/09/08(水) 16:46:34 ID:JzkS6oAV
オススメしないなら別のオススメを紹介しろよ
もうH55ITX-C-Eポチる寸前なんだからよ
417Socket774:2010/09/08(水) 16:55:04 ID:TajNNcyg
>>415
端子3つあっても両端の2つだけでOKなんですよ。

ちなみに3k出せば上位グレードの a/b/g/n対応の製品に手が届く
http://kakaku.com/item/00773110991/
418Socket774:2010/09/08(水) 17:22:17 ID:mwT93A6S
>>416
GigaかIntel
419Socket774:2010/09/08(水) 21:45:50 ID:y7P8Nytb
>>402
http://www.xenon-jp.com/index.php

電源付きが£150だったから日本だと2万超えるかもなぁ
420Socket774:2010/09/09(木) 13:54:46 ID:qDxkROoA
SG05の付属電源コネクタのピン数ですが、20+4pinですか?24pinですか?
公式などでは24という記載ですが、20+4と記載されてるページもあったので、所有者のかた教えてください。
421Socket774:2010/09/09(木) 13:58:18 ID:CMzO3tIb
SG05でトップフロー型のCPUクーラーの場合、
フロントからの風を取り合いになって電源が窒息したりしないのですか
422Socket774:2010/09/09(木) 14:48:09 ID:mpbFoY3g
窒息はしないだろうけど吸出しタイプの方がいいかもね。
つーかSG07の方がエアフローが素直だと思う。
423Socket774:2010/09/09(木) 16:20:43 ID:kegxR2nk
>>422
ここで颯爽とPC-Q07が!
     ∧_∧
     ( ゚ω゚ ) エアフローは任せろー
 バリバリC□l丶l丶
     /  (   ) やめて!
     (ノ ̄と、 i
        しーJ
ttp://www.dirac.co.jp/lianli/photos/pc-q7-19s.jpg
424Socket774:2010/09/09(木) 17:42:07 ID:5/may7lp
バリバリってなんだよw
425Socket774:2010/09/09(木) 17:46:46 ID:5/may7lp
Intel Celeron + ION構成のMini-ITXマザーボード
ZOTAC IONITX-N-E/ZOTAC IONITX-P-E
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201009/09_01.html
426Socket774:2010/09/09(木) 18:14:55 ID:XOCDA3mZ
>>424
外装なんていらんかったんや
427Socket774:2010/09/09(木) 18:41:13 ID:SYE5Ii/f
上からHDDのカートリッジを出し入れすれば、ファンヒーターって感じだけど

http://www.silentpcreview.com/forums/viewtopic.php?t=59763
428Socket774:2010/09/09(木) 18:52:12 ID:cyfvY3Wz
>>425
SU2300モデルはいい感じだね。C2Dと遜色無い性能
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/335/335/html/C11.jpg.html
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20100216/1031026/?SS=expand-digital&FD=-202789472

Celeron 743はシングルコアだけどcore soroレベルだからたぶんatom330とかD51より上だろな。
429Socket774:2010/09/09(木) 18:55:17 ID:e3RGstSg
まぁーオレのL3426が最強だけどね。雑魚はすっこでろw
430Socket774:2010/09/09(木) 19:45:23 ID:rvU9+t1M
まぁーオレのPrescott 3.7Ghzの方が発熱量的に最強だけどね
431Socket774:2010/09/09(木) 19:50:39 ID:ZtmtbHXc
980Xには叶わない
432Socket774:2010/09/09(木) 19:55:05 ID:AwvFqGAM
433Socket774:2010/09/09(木) 20:10:15 ID:TTzjYG6h
てst
434Socket774:2010/09/09(木) 20:37:39 ID:JfqBRUAV
>>428
面白いけど内蔵SATAが3本なのはおしい。
435Socket774:2010/09/09(木) 20:47:32 ID:cyfvY3Wz
>>432
743は思ったより低いのな。
436Socket774:2010/09/09(木) 21:06:19 ID:a91jmQEw
>>434
ただ、実際上それ以上必要なのかというと微妙ではあるよ。
437Socket774:2010/09/09(木) 21:20:04 ID:Hf7pq8Cc
USB3が実装されたら1端子をハブ分けしてSATA3〜4本の仕事こなしそう
438Socket774:2010/09/09(木) 21:26:33 ID:O+nztzWj
ontarioまで待つか
439Socket774:2010/09/09(木) 21:50:52 ID:O0lGkr41
http://www.mustardseed.co.jp/products/silverstone/case/sst-sg07b.html
このケース見て気になったんだけど、mini-itx でPCI(e)スロットが二個ついてるマザーってあるの?
440Socket774:2010/09/09(木) 21:59:45 ID:lov40Sjq
以前一枚だけ見かけた気がするが忘れた…
たしかちょっとだけ大きいマザーだった気がする

ただ、そのケースは大型VGA搭載を考慮してのスロット2つだと思うぞ
441Socket774:2010/09/09(木) 23:23:50 ID:KXjDHk/i
>>439
よく見ろ〜
対応フォームファクターにMini-DTXって書いてあるでしょ?
AMDが提唱だけしてほったらかしのMini-DTXって規格が2slotなんだよ

それと製品コンセプトとしてハイエンドITX用に2slotVGAも想定した作りでもある
銀石のHP行けば書いてあるぞ
ITXにPCI下駄履かせて2slotも可能〜
442Socket774:2010/09/09(木) 23:30:09 ID:8eKMF45h
割と最近のだとG41S-Kとか
443Socket774:2010/09/09(木) 23:30:46 ID:05Nn2YKF
FOXCONN
G41S-K
444Socket774:2010/09/09(木) 23:34:16 ID:CB3bIQ4E
445Socket774:2010/09/09(木) 23:36:15 ID:JfqBRUAV
拡張スロットよりメモリースロットの少ない貴重なマザーだな
446Socket774:2010/09/09(木) 23:37:09 ID:5/may7lp
そういえばMini-DTXは出てるけど普通のDTXは見たことないな
447Socket774:2010/09/09(木) 23:37:27 ID:JfqBRUAV
間違えた
448Socket774:2010/09/10(金) 00:00:52 ID:9wR/d30d
>>446
普通のITXってあったっけ?
それと同じことじゃね
449Socket774:2010/09/10(金) 00:47:11 ID:FtCXlA7/
DTXとMini-DTXは違うんだが
450Socket774:2010/09/10(金) 00:55:42 ID:nqfIB4BR
普通のITXっていう規格もないみたいだな。
MiniってつけたのはMicroATXに対しての話なのかね。
451Socket774:2010/09/10(金) 00:57:48 ID:isWoXisH
>>441
intelがほったらかしなのはBTXだっけな?
452Socket774:2010/09/10(金) 01:02:02 ID:isWoXisH
453Socket774:2010/09/10(金) 01:03:40 ID:b5papd0c
いや、全く知られてないけどMini ITX以外のITX規格も当初は存在したらしいよ。
概要忘れたけど、Mini DTX相当とかの規格もあったと思う。

あと「Mini ITX」規格自体、VIAが最初に発表した時点では
「VIAのCPUを搭載していること」がMini ITXを名乗る条件に入ってたそうな。

ソースは3〜4年ほど前に読んだハードウェア技術大全とか何とかいう本。
(amazonで引っかからないので多分タイトル間違えてる)

裏を取るためネットでVIAのMini ITX規格発表資料を探したけど見つからん。
当初はまるで注目されてなかったんだろうな。
454Socket774:2010/09/10(金) 01:09:19 ID:P797FMIg
>>448
DTXはMBサイズの違う2種類規格があるんだ〜

・DTX(203mm×244mm) MicroATXからスロットを2個減らしたサイズ、だから224mm
・Mini-DTX((203mm×170mm)Mini-ITXの2slot版サイズ、だから170mm

DTXって今一利点が解らない
455Socket774:2010/09/10(金) 01:11:59 ID:P797FMIg
>>451
>intelがほったらかしなのはBTXだっけな?

Intelは正式にBTX終了宣言してるよ〜
ほったらかしてない〜
456Socket774:2010/09/10(金) 01:14:23 ID:IvAs7DOF
zotacのこれが変なサイズ
でもmicroにしかおさまらない
ttp://kakaku.com/item/K0000147807/spec/
457Socket774:2010/09/10(金) 01:15:56 ID:ud4Ax/6e
Mini-DTXはhpなんかには採用されてるんだけどね
何故か自作には出回らない
458Socket774:2010/09/10(金) 01:53:13 ID:isWoXisH
>>455
なんかぐぐってたらintelはBTX終了したあとCTX発表してんな。見たこと無いけど。
459Socket774:2010/09/10(金) 02:28:45 ID:P797FMIg
>>456
全然おかしくないよ〜、それただのMicroATXだよ〜
MicroATXは244mmx244mm「以内」が規格なのよ〜

Slotが4つある縦方面に縮む事はないけど、横方面が短いのは昔からいくらでもあるよ〜
460Socket774:2010/09/10(金) 03:23:35 ID:mtjNpTMJ
幅が狭いマザーって萌える なんか密な感じがして
461Socket774:2010/09/10(金) 04:41:35 ID:54WNEElt
462Socket774:2010/09/10(金) 07:03:15 ID:0WmbhdaX
俺もこういうタイプの増加を待ってるのに、どのメーカーもぺったんこのしか出さない。
http://pc.j-pcs.info/cn11/cn32/6610NP.html
http://www.mustardseed.co.jp/products/jmax/case/jx-fx400b.html

箱型はこれぐらいかな。
463Socket774:2010/09/10(金) 07:12:25 ID:FVrGwChA
Mini-DTX ってこのスレでいいの?
別スレ?
464Socket774:2010/09/10(金) 08:26:07 ID:7Z5YsN1b
そういえば何年か前のPC雑誌はよくこれからはBTXの時代〜って煽ってたな
465Socket774:2010/09/10(金) 08:52:07 ID:BPX3SwWf
Atomなんて、NAS用途にいいと思うけど、
使えるケースが全く無いよな。
466Socket774:2010/09/10(金) 09:06:03 ID:U1OUEPSc
>>465
フルタワーにHDDを詰め込めっていう、神様からのメッセージかもよ。
467Socket774:2010/09/10(金) 09:10:32 ID:B5BIGf7h
冷却を確保しつつHDDを高い空間効率で積めるケースが
あればいいね。
468Socket774:2010/09/10(金) 09:14:00 ID:Q8eC/pMr
Atom使ったNAS買うのがコンパクトで楽。自作する意味なし。
469Socket774:2010/09/10(金) 10:36:45 ID:rYoXusCA
>>467
冷蔵庫?
470Socket774:2010/09/10(金) 11:40:46 ID:+O8gqput
冷蔵庫の冷却能力は低い
471Socket774:2010/09/10(金) 12:44:46 ID:0WmbhdaX
発熱するものを冷やすには向いてないらしいね。
472Socket774:2010/09/10(金) 15:04:28 ID:rYoXusCA
ぢゃあ大型冷蔵庫。
473Socket774:2010/09/10(金) 15:08:12 ID:mH1im6mv
来週発売のIONITX-P-ExtuteはION?
ION2じゃなくて?
ION2でも(次世代)IONとか、はっきりION2と書いてない場合もあるからややこしい。
474Socket774:2010/09/10(金) 15:40:59 ID:TsAmOLq3
どうやら旧IONみたいだよ
475Socket774:2010/09/10(金) 16:19:39 ID:+y9gHoSg
旧イオンって言うとジャスコ株式会社あたりか?
476Socket774:2010/09/10(金) 16:29:00 ID:rYoXusCA
誰うま
477Socket774:2010/09/10(金) 16:34:22 ID:ddfcrsON
ジャコス行きたいなぁ
478Socket774:2010/09/10(金) 17:48:30 ID:FepNlaoH
>>467
番長が呼ばれたような気がした
479Socket774:2010/09/10(金) 18:16:46 ID:cAxUms+0
旧ジャスコがイオンになったんじゃないの?近所は軒並みイオンになってるが?
480Socket774:2010/09/10(金) 20:36:51 ID:sQdHG7fM
うちの近所はもはやスーパーなジャスコと繁盛してるイオンが別居してる
481Socket774:2010/09/10(金) 21:27:55 ID:mH1im6mv
>>474
ありがと。

ION2というのは正式表記じゃないのかな。
わかりやすいので統一してほしいなあ。
482Socket774:2010/09/10(金) 21:49:27 ID:mr9Dpf/+
GT218もION2とか8400GSにリネームしたりで大変だな。
483Socket774:2010/09/10(金) 22:47:07 ID:Pak63Knd
すみません
H55ITX-A-Eのユーザーさん、教示ください

H55ITX-A-Eにi3-530乗せたけどBIOS段階で2項目トラブっている
・BIOSの PC Health Monitorを開くとフリーズする
 キーボードの操作を受け付けない
・CPU Configurationの中にSpeedstepの設定項目がない

すみませんがお願いします
484Socket774:2010/09/10(金) 23:19:38 ID:Pak63Knd
↑追記

BIOSのバージョンは2K100330です

CMOS クリアは実施しましたが変化なし
485Socket774:2010/09/11(土) 00:29:04 ID:U1b/nT6x
ジャスコでCPU売ってるのか?
486Socket774:2010/09/11(土) 00:34:55 ID:PrdiRq+w
miniitxではないのですがi3かAthlonで迷っています
CPUの対面直上に電源が位置する銀石のケースを使用予定です
lian-liのPC-Q07のような位置関係です
手持ちのQ07は現在picoPSUで動かしていますが、今回はATX電源でいきたいと思います
ですので気になる点はCPUまわりの発熱です

CPUと、統合されたNBをCPUクーラーひとつで冷却するI3か
CPUクーラーとMB上のヒートシンクで熱を分散できるAthlonか

このスレの皆さんの熱対策においての経験から助言をお願いします
487Socket774:2010/09/11(土) 00:37:00 ID:nyqLmcHk
クロスフローファン
488Socket774:2010/09/11(土) 00:41:47 ID:hUjDWQ/4
>>483
窓から投げ捨ててDH57JG買うしかあるめぇ
GA-H55N-USB3でもいいんじゃね。高いけど
489Socket774:2010/09/11(土) 00:45:39 ID:USd2FxUv
>>486
i3の方が楽
490Socket774:2010/09/11(土) 01:25:35 ID:PrdiRq+w
>>487
silverstoneのファンもありますが、今回は性能より静音を重視したいので別の機会に使用します
>>489
やはり32nmの恩恵は大きいのでしょうかね

お二方ともありがとうございました
491Socket774:2010/09/11(土) 02:08:30 ID:iQX9mS18
>>483
過去の俺
>>488
今の俺
492Socket774:2010/09/11(土) 05:05:39 ID:LAOsbAUr
>>483
逆に考えるんだ
悪いのはマザーじゃない、石の方だと
そう考えるんだ
493Socket774:2010/09/11(土) 07:37:38 ID:OIG/NbBP
MINIX H55-HDの初期不良が認められ、交換品が届きました。
組み立て後4時間、今のところ鳴きも入らずクラッシュもなく
問題ありません。しばらく様子をみます。(G3)
494Socket774:2010/09/11(土) 19:26:11 ID:k24Fw5fa
>>483です
ネット上をググっていたら
ここのスレの
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -32-に

・BIOS PC Health Monitorを開くかなりの頻度でキーボードが固まる

という書き込みを見つけましたが、その解決策は載っていません
どうされたのでしょうか?
ご存知の方教示ください
495Socket774:2010/09/11(土) 19:43:50 ID:EyTG9asT
環境依存じゃねーの?
496Socket774:2010/09/11(土) 19:45:10 ID:k24Fw5fa
>>492
CPUが悪いということも一応考慮にいれておきます
497Socket774:2010/09/11(土) 20:51:39 ID:cCq66x1T
>>492
そこまで行ってて石はないと思うよ
J&Wサポートへ英語でメール出した方が速いんじゃないか?
498Socket774:2010/09/11(土) 21:01:48 ID:nOelnAaJ
俺もH55ITX-A-EにCore i3 530だけど
そういう問題は起きてないなぁ
ただ、他のシステム診断ツールだと問題ないんだけど、everest起動すると必ず落ちる。
あと、BIOSのアップデートツールに問題抱えてるらしくて、OSからやると飛ぶらしい
499Socket774:2010/09/11(土) 21:31:20 ID:cprZ0m6J
DOSからやっても飛んだんだけどw

別なAMI BIOSのマザーにBIOS ROMを刺してホットスワップで復旧させたしw
500Socket774:2010/09/11(土) 21:50:03 ID:SMpstMvS
>>498
メモリじゃない?
501Socket774:2010/09/11(土) 21:52:20 ID:9MKAyFMM
オーディオマニアの私からアドヴァイスさせてもらうと、
それはきっと電源のノイズが原因と思われます。
今すぐ供給の電力会社を変えるか、引っ越しをお奨めします。
502Socket774:2010/09/11(土) 22:02:57 ID:SpVpLnEH
>>494
キーボードはUSB?
それともPS/2?
USBで反応しない事があったよう気がするが?
503Socket774:2010/09/11(土) 22:56:58 ID:FLTBUvIQ
電力会社     長所      短所   お奨め度
------------------------------------------------------------------
東京電力     バランス   モッサリ遅い    C
中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
中国電力    透明感     低域薄い    B+
北陸電力    ウェットな艶   低域薄い     A-
東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
四国電力  色彩感と温度   低域薄い    A
九州電力     バランス   距離感      C
北海道電力   低域品質   音場狭い     B-
沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い     A
504Socket774:2010/09/12(日) 07:59:09 ID:NR/VEIvi
>>503
うちの場合中部電力ですが、これに太陽光発電(シャープ)とエネファームが
被ってるんですけど、音質への影響はどうなんでしょうか?
505Socket774:2010/09/12(日) 08:54:58 ID:z3rTbTqW
>>504
それぞれの稼動割合によって音質が変わるよ
中部電力の低域を弱めたいのならエネファームと太陽光と通常電力を2:1:7の割合で使うといいよ
506Socket774:2010/09/12(日) 08:59:25 ID:vAP4nKDL
こんだけ電波炸裂しちゃうと哀れみを覚えさえしてくるよ
507Socket774:2010/09/12(日) 09:03:38 ID:eH1RwBsF
オーディオはオカルトだからなぁ。
508Socket774:2010/09/12(日) 09:05:57 ID:z3rTbTqW
CPUの石の違いはオカルトじゃないよね?
509Socket774:2010/09/12(日) 09:09:26 ID:RxseO79z
ほかでやればと言いたい
510Socket774:2010/09/12(日) 09:30:57 ID:1oVrHbNd
100Vと240Vだと音が変わるのは本当。

あと電源効率も240Vの方がよくなる。日本ェ……。
511Socket774:2010/09/12(日) 09:33:52 ID:vZ3srIly
18Vのナカミチのカーオーディオディスってんの?
というか直流 > 交流 のような気がするけどこの流れを止めるような
衝撃的な母板がリリースされる事を願うばかり
512Socket774:2010/09/12(日) 11:30:42 ID:zyIdM8x+
ISK 310-150 電源ファンがLOWでも煩いという
レポをたまに見かけます。
こいつのファンを静かなモノに交換できるのでしょうか?
513Socket774:2010/09/12(日) 12:40:40 ID:M/I4NWKW
どうせ2芯か3芯で繋がってるんだから、問題はサイズだけだ
514Socket774:2010/09/12(日) 13:09:28 ID:ZjGUl9qW
自分もMINIX H55-HDで自作しました。

CPU:i3-550
電源:PicoPSU-120W
HDD:2.5インチWD製1TB
ODD:UJ-120 USB接続
メモリ:4GB×2 Patriot製

ワットチェッカーで測ったところ。
アイドル時33W
通常使用では最高61Wでした。
ベンチなどはまだしてないです。

自分の板はリテール使用可能でした。
他に不具合も特にはないです。
コイル鳴きも今のところないです。

ちなみにBIOS更新の仕方がよく分からなかったのですが、
よろしければご教授下さい。
515Socket774:2010/09/12(日) 15:54:24 ID:Ph6C+Oop
無事に動作して何よりです。
新i3シリーズはヒートシンクの形状が微妙に違うようですね。
H55-HDはデフォルトではBIOSにプロテクトがかかっています。
BIOSの更新は危険を伴いますので、それ以上説明し難いです。
516Socket774:2010/09/12(日) 16:31:55 ID:ZjGUl9qW
ありがとうございます。
無事BIOSのアップデートができました。
517Socket774:2010/09/12(日) 19:04:11 ID:qEaHGc2c
2.5インチで1TB出たのか
518Socket774:2010/09/12(日) 19:40:28 ID:CmsTi0rw
>>517
12,5mm厚だけどね
519Socket774:2010/09/12(日) 19:53:48 ID:6aFwTQKI
>>517
12.5mmで暑いもとい厚いけどね。
520Socket774:2010/09/12(日) 19:55:44 ID:pCDjDoAx
2.5インチ2TBまだ〜?
521Socket774:2010/09/12(日) 19:57:46 ID:BaRxdBsO
2TBも必要なら無理に筐体内に収めず、NASでも使ったら?
522Socket774:2010/09/12(日) 20:41:05 ID:79lNDP+R
>>520
来年までお待ちください
523Socket774:2010/09/12(日) 22:47:11 ID:vZ3srIly
クラッシュした時のダメージを考えると分散化保管する癖が抜けない…
524Socket774:2010/09/12(日) 23:05:59 ID:f+w8z0Jm
>>522
厳しくね?、2、3年はかかると思う
525Socket774:2010/09/13(月) 00:09:16 ID:xJNSN0z1
私の目の青いうちに実用化されるのだろうか…
526Socket774:2010/09/13(月) 00:47:18 ID:H6sOIs+r
ハミちんざまあwwwwwwwwww
527Socket774:2010/09/13(月) 00:51:45 ID:8YQqeWOb
2015年くらいって記事みたな
528Socket774:2010/09/13(月) 01:07:51 ID:6ok5sdct
あれ?
もしかしてジェッターマルスが早いか2TBが早いかって競争?
529Socket774:2010/09/13(月) 01:47:30 ID:uOKPv9qA
き〜み〜はどこへゆく〜♪
530Socket774:2010/09/13(月) 02:59:51 ID:nXSCUBdL
やだ、何この加齢臭・・・
531Socket774:2010/09/13(月) 05:16:33 ID:xYhDZLKq
メイン用のケースを買い換えたら
余ったの(P182)にジョンを突っ込んでファイル鯖にしようかと考えてるんだけど
ジョンのMB上にある4ピンって何Wまで給電できるの?
IDE1台とSATA2台をつなげる予定なんだけど
532Socket774:2010/09/13(月) 05:17:53 ID:xYhDZLKq
すまん誤爆した
Atomスレに行ってくるわ

多分住民はそんなに変わらないとは思うけど
533Socket774:2010/09/13(月) 06:53:13 ID:YoJBP4+X
ジェッターマルスと鉄腕アトムの見分けがつかない
534Socket774:2010/09/13(月) 08:09:17 ID:F4msoNnc
ジェッターマルスって2015年のお話なんだよな、あと4年じゃねえかw
535Socket774:2010/09/13(月) 09:25:41 ID:cj5tG9Zh
未来の国からやって来た知恵と力と勇気の子も忘れないで
536Socket774:2010/09/13(月) 09:29:48 ID:9KEAmd+o
ASIOなんてXP時代の遺物。Win7時代はWASAPI排他モード一択。
537Socket774:2010/09/13(月) 09:33:28 ID:9KEAmd+o
すまん、誤爆w
ZOTACのBIOS更新はPDF通りにオプション設定やればwindowsからでもいける。デフォルトのオプション設定だと飛ぶという恐ろしい仕様w 素人にはオススメできないw
538Socket774:2010/09/13(月) 10:07:13 ID:uJ3FV6r9
windows上から更新とか怖くてできねーわ……。
絶対にブートディスクからやる。
539Socket774:2010/09/13(月) 10:38:59 ID:5MU6RdsZ
GIGAだけど、平気でwindows上からやってる
どうせdualBIOSだし
540Socket774:2010/09/13(月) 10:43:09 ID:uJ3FV6r9
戯画のdualは一緒に死んだり復旧できなかったりするから過信は禁物。
詳しくはBIOSスレへw
541Socket774:2010/09/13(月) 10:45:25 ID:5MU6RdsZ
今まで一度もトバしてないからいいw
542Socket774:2010/09/13(月) 11:04:57 ID:BjOHHnwi
>>540
扱い方もしらんバカのやることはしらんよ。
543Socket774:2010/09/13(月) 11:47:11 ID:F4msoNnc
BIOSからUSBメモリで更新が一番簡単で多い朝も安心だと思うが
544Socket774:2010/09/13(月) 12:21:55 ID:2P11+yw5
BIOSのひとつやふたつ飛ばさないで一人前の自作erになれるか!
545Socket774:2010/09/13(月) 12:29:06 ID:5MU6RdsZ
>>544
トバしてないけど、BIOS改造失敗してぶっ壊したことならあるぞw
546Socket774:2010/09/13(月) 12:35:14 ID:290TnyOQ
MINIX 890GX-USB3 ヨーロッパで発売しはじめたな
日本円で17000〜21000円くらいだ
日本での発売は月末かなぁ
547Socket774:2010/09/13(月) 13:25:03 ID:IK2gDZyN
mini-dtxマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
548Socket774:2010/09/13(月) 13:34:52 ID:5acAA4ON
無いと思うよ
549Socket774:2010/09/13(月) 14:29:02 ID:IK2gDZyN
(;・∀・) ナン! (; ∀・)・ デス!! (; ∀ )・・ トー!!!
理由は?
550Socket774:2010/09/13(月) 16:19:32 ID:yi1dyCwz
mini-dtxとして売ってない例もあるから、自分で探すしか無いねぇ。

去年出たFOXCONNのママンとか、大きさはほぼmini-dtxだけど、微妙に違って
microーatxとして販売してる。

http://ascii.jp/elem/000/000/419/419570/

ケースなんかのmini-dtx対応はちょいと広いmini-itxケース作ったらmini-dtxもおさまるやん
とかいって対応って事にした感じのが多そうやね。
551Socket774:2010/09/13(月) 18:16:45 ID:VhytmFxd
ただDTXが認知されてないだけの話
552Socket774:2010/09/13(月) 19:31:57 ID:FtPnOojv
なにもかもminiじゃない
553Socket774:2010/09/13(月) 23:28:14 ID:jrWKr8uU
>>546
785Gは展示から発売まで約半年かかったわけで・・・
おそらく890Gも半年後の年末じゃね?w
554Socket774:2010/09/13(月) 23:37:40 ID:FRu3eu3+
>>553
まじかよ('A`)
MINIX890買うつもりで金貯めてるのに・・・
他のことに使っちまいそうだ・・・orz
555Socket774:2010/09/14(火) 00:07:50 ID:PBsWIwVs
もう売ってないかな
556Socket774:2010/09/14(火) 00:40:17 ID:EnBT0SyA
ASUSの880Gも遅れまくってるしどっちが早いか
557Socket774:2010/09/14(火) 00:49:38 ID:nAdCix76
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20100913_393428.html

> Intel Client Board事業部 事業部長のジョエル・クリステンセン氏
>「例えばMini-ITXのような他のマザーボードメーカーが取り組んでいなかった
> 新しい市場を作り、新しいテクノロジもいち早く取り入れている」

(゚Д゚)
558Socket774:2010/09/14(火) 01:05:14 ID:WgmRjp3u
インテルも堕ちたのう
559Socket774:2010/09/14(火) 01:24:11 ID:AP5yJ42f
560Socket774:2010/09/14(火) 01:26:33 ID:QCVvWkos
>>559
これとPCIeライザーつかって、VGAカード付きで薄くしたい
561Socket774:2010/09/14(火) 01:30:31 ID:wEd7+p55
>>554
円高だし、いっそ、海外から輸入したらどう?
俺も欲しいが、NC84が激安定だから、もうちょっと待とうかと。
562Socket774:2010/09/14(火) 01:43:28 ID:qLgj2x8+
>>559
普及して欲しいが多分しないな
563Socket774:2010/09/14(火) 01:45:09 ID:nyDRoQOO
>>559
面白いけど組込って言ってるし薄型の爆音ブロワ―ファンとセットになると思う
564Socket774:2010/09/14(火) 01:49:17 ID:PBsWIwVs
組み込みが増えてmini-itxは減るんだろうな
565Socket774:2010/09/14(火) 01:59:30 ID:CvutocGr
インテルのマザーにいい思い出がない。
mini-itxの低価格化はありがたいけど。
566Socket774:2010/09/14(火) 02:07:19 ID:RX99wLKP
>>559
自作物ではないけど薄型という点では
zotacのZBOXは188mmX188mmX44mm
567514:2010/09/14(火) 02:28:46 ID:JOhUlZkp
何度もすみません
MINIX H55-HDのBIOSでBOOTでの優先グラフィックをOnboardに設定しているのですが、
PCIexpressに×1接続で増設カードを差し込むと画面が起動画面が出なくなってしまいます。

これは現在対応してなく、BIOSのアップデート待ちということでしょうか?
568Socket774:2010/09/14(火) 09:28:37 ID:mfCOXXu/
挿すカードを詳しく
569Socket774:2010/09/14(火) 10:16:01 ID:yg/12fnE
ます、起動画面って何? BIOSに入れないって事?
勿論MBのDVIかHDMIにディスプレイを繋いでるよね?
増設カードはグラフィックカードでは無い?
最終的にOSが起動した画面が出るの?

エスパーしてみると
PCIexpressに×1接続で増設カードはグラフィックカードでは無いと想定して
マニュアルには
Initiate Graphic Adapter
Allows you to decide which graphics controller to use as the primary boot device.
って書いてあるからBIOSは増設カードをグラフィックカードと認識しているみたいなので
インテルのグラフィックってグラフィックカードを刺した時は排他処理する事が殆どなので
BIOSがグラフィックカードと認識するかぎりMBの端子から映像出力されない。
このMBはPCIexpressX16にカードが刺さると全てグラフィックカードと認識する作りかもしれない。
MBのBIOSが悪いのかもしれないが、増設カードの作りが悪いのか判らないので
相性が悪いとして片付けられるだけの様なきがする。
570Socket774:2010/09/14(火) 11:50:54 ID:7xyGbv8J
>>172
まだ間に合うようなら交換出したほうがいいよ
俺のも同じ症状で、数時間後に電源は点いたんだけど、エンコするとカチカチ音鳴ってて3週間後には電源落ちて再起動→立ち上がっても5分以内にまたシャットダウン再起動なんて状態になった
不良品なんだと思う
俺は交換できなかったから今は検証スイッチとHDD単体で使ってるんだけど、電源は入らないことの方が多くて、横置きしたり本体を振ったりすると入るっていう感じw
起動しても止まっちゃう事あるし、もしST45SF買って何か普通じゃないなと感じたら絶対すぐに交換するべき

Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -34-
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1274882368/37
37 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/05/27(木) 18:29:56 ID:yDA3xCGH
スレ違いかもしれないけど
SST-ST45SFのファンが高負荷時にチッチッチッと異音がする
ファンは換えた方がいいかもね

これずっと気になってたんだけど、その後どうですか?俺詳しくないけど、ファンを換えて直るような症状とは思えないんだけど…
571Socket774:2010/09/14(火) 16:10:15 ID:gaHDjMqX
G3に質問があるんですが、HDDの休止を設定したいのはわかるのですが
なぜWin7でも、x64じゃなくてx86なの?
572Socket774:2010/09/14(火) 17:10:23 ID:pRDg5T79
Sandy Bridgeについて、45W/35W版向けにMini-ITX規格のマザーボードを用意する
って書いてあったよ
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100914/1027455/
573Socket774:2010/09/14(火) 17:36:06 ID:CY1dz6Jk
574Socket774:2010/09/14(火) 19:09:54 ID:mfCOXXu/
>>571
Win7HP32を入れた理由
 ・Win7上のVirtualBoxにUbuntuを入れる可能性がある
 ・最近、64bit版では動作しないソフトを多用している

>>567
MINIX H55-HDのPCI-Express X16スロットで
動作確認ができたPCI-Express X1カード
 ・Ably-Tech GH-EB262-C7 + PT2
 ・Pixela PIX-DT096-PE0
 ・Intel PRO/1000GT Desktop Adapter
 ・CREATIVE Sound Blaster X-Fi Titanium HD
動作しなかったPCI-Express X1カード
 ・ROTEC REX-PE30S
画面が出なくなったケース
 ・Ably-Tech GH-EB262-C7 + PT2 + PCI-Express X1延長ケーブル
575Socket774:2010/09/14(火) 20:36:43 ID:JOhUlZkp
>>569
回答をありがとうございます。

そのとおりです。
オーディオミキサーの使用とDVテープからの映像取込のため、
玄人志向のインターフェースカードを増設しようと考えました。
http://www.kuroutoshikou.com/products/1394/ieee1394-pciefset.html

DVIでモニタと接続し、増設カードをセット、電源を入れるとモニタは信号がきてないと言ってきます。
HDDの駆動音もしていないが、CPUファンは回転しているので、電気が通ってるだけの状態みたいです。

>>574
詳しい情報をありがとうございます。
576Socket774:2010/09/15(水) 01:34:05 ID:7NjqX53o
結局、GA-H55N-USB3買っとけば問題無いって事だよな?
577Socket774:2010/09/15(水) 02:26:06 ID:+aKfZrWv
Sandy BridgeのMini-ITX規格のマザーボード
(一番↓に掲載)
ttp://www.anandtech.com/show/3922/intels-sandy-bridge-architecture-exposed
578Socket774:2010/09/15(水) 02:31:43 ID:JLG58U2V
DH57JGにそっくりだね
579Socket774:2010/09/15(水) 06:46:41 ID:QwnkSKRi
そっくりだろ?、互換性が無いんだぜ、これ
580Socket774:2010/09/15(水) 09:37:28 ID:RISnGMs2
>>577
ヒートシンク薄いなー。
来年の小型マザーはSandyで染まるなこりゃ
581Socket774:2010/09/15(水) 11:57:06 ID:ISfm7zir
>>579
クーラーのリテンションは流用できるのかな

ソケットはそうかもしれないが、それも互換性なし?
582Socket774:2010/09/15(水) 12:04:02 ID:KSTm8aaS
H55-HD ファストホームページより

※現在リテールクーラーの一部でソケット周りのコンデンサと干渉するという事例が報告されています。
干渉なしで装着可能なLowProfileタイプのCPUクーラーは現在以下のものが報告されております。
・Xigmatek Durin D982
・PROLiMATECH Samuel 17
583Socket774:2010/09/15(水) 12:11:16 ID:hyqjVBB5
こりゃリテールの検証やってなかったんw
584Socket774:2010/09/15(水) 12:15:49 ID:IKauIrbq
惨ディMiniも変態かYO
ちょっとだけメモリスロットから離れた気がするけど
Samuel以外のクーラーも使いたいんだがなー
585Socket774:2010/09/15(水) 12:31:48 ID:8j/sSuM9
これが標準だ
586Socket774:2010/09/15(水) 13:05:39 ID:rlq5jRVe
>>579
そのセリフってやっぱタッチの名シーン?
587Socket774:2010/09/15(水) 13:14:09 ID:GpqfRUwE
いわせんな
588Socket774:2010/09/15(水) 18:46:52 ID:5f8+U6mR
ISK 100の日本発売はいつですかのう…
589Socket774:2010/09/15(水) 19:35:59 ID:YVs3RUtx
ヤヴァイ…サンブリで1台ITX組みたい衝動に駆られてきた…


インテルのSandy Bridgeがヤバすぎ Corei7で4分必要なエンコードをわずか2秒
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1284543022/
590Socket774:2010/09/15(水) 19:42:13 ID:FSFmA5kE
※専用のソフトが必要です
591Socket774:2010/09/15(水) 19:42:26 ID:hyqjVBB5
2秒?
またintelお得意の特定条件じゃねえの。
592Socket774:2010/09/15(水) 19:46:22 ID:9T+sJgQE
専用チップ積んでるだけ、たぶん碌なソフトでない画質も悪いで
誰も使わないで余計なチップ外して値段下げろって言われる落ちじゃにゃいか。
593Socket774:2010/09/15(水) 19:58:49 ID:ql8a8xxf
LGA1156とサンディのクーラーの互換性があるなら
水冷クーラーすぐにでも買うんだけどなぁ
594Socket774:2010/09/15(水) 20:27:53 ID:wZxs1Apx
特定条件下でも専用ソフトでもいいよ、4分→2秒になるなら
問題は>>592の言うとおりクオリティ

LGA1155とLGA1156はクーラーそのまま使えるって話だよ
595Socket774:2010/09/15(水) 21:10:16 ID:ql8a8xxf
まじか
でもIntelだしもうちょい情報でるまで待たないとな
596Socket774:2010/09/15(水) 21:10:30 ID:7cb7/aa3
こりゃやばいなL3426買おうと思ってるのにどうしよう
597Socket774:2010/09/15(水) 21:37:21 ID:CBG9Xp3b
買いたい時が買い時
598Socket774:2010/09/15(水) 21:38:04 ID:CBG9Xp3b
まあ待てれば待ってもいいんじゃ
599Socket774:2010/09/15(水) 21:42:10 ID:kDBhiiNt
45w版は、やっぱり2コアなのかね?
600Socket774:2010/09/15(水) 21:47:19 ID:tYZ9QpM2
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4173.html
>CyberlinkのMedia Espressoで1分間ほどの30Mbpsの1080p HD動画を
>iPhone対応フォーマットに変換するデモを行って見せた。
>“SandyBridge”ではこの変換を数秒(10秒以内)で完了した。

なんだか怪しい臭いがするんだが
601Socket774:2010/09/15(水) 22:14:48 ID:vGVR6NuP
RAMディスク上でトランスコーダ走らせただけの予感
602Socket774:2010/09/15(水) 22:54:06 ID:HCTnhdQA
ZOTAC
ION ITX P Series(IONITX-P-E)
ION ITX N Series(IONITX-N-E)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100918/etc_zotac.html
603Socket774:2010/09/15(水) 23:03:31 ID:JW4JEKE7
>>602
これ、どういう層が手を出すんだろう?
PT2使いにはPCIスロットがないし、DDR3メモリなのも既存パーツの流用が出来ないし。
604Socket774:2010/09/15(水) 23:04:45 ID:JW4JEKE7
鯖に使うには中途半端に高性能で、ゲーム用に特化できるほど高性能でもない。
605Socket774:2010/09/15(水) 23:06:07 ID:rlq5jRVe
>>600
スピードも大切だがとりあえず変換した動画見ないと意味ねーよな。
606Socket774:2010/09/15(水) 23:07:08 ID:YVs3RUtx
未開封のQRS UT-100Bなら3台あるけど出番が来ないなぁ
607Socket774:2010/09/15(水) 23:16:38 ID:o8Tunys7
>>600
http://ascii.jp/elem/000/000/554/554531/index-2.html
>SSEの倍幅となるSIMD命令、AVXを搭載。これにより大きな性能向上を実現している。
>その反面、SSEではなくAVXで記述しなければCPU本来の性能を出せないなど、
>かなりソフトウェア開発者に依存する部分もある。

ここんとこが曲者だな。
608Socket774:2010/09/15(水) 23:22:20 ID:+bHOGnF8
>>607
プログラムしない、使うだけのエンドユーザーには関係ないよね
どうせすぐ対応するし
609Socket774:2010/09/15(水) 23:53:26 ID:VyHJZQrx
コンパイル時にスイッチ入れるだけ、使用時もフラグひとつで切替可能なら対応するだろうけど、
AVXのための記述とかが必要なら殆ど対応してこない。
610Socket774:2010/09/16(木) 00:35:42 ID:uBSCUKpc
>>600
だってサンディはダイにエンコ回路積んでるもん
エンコが突出して速いのは当然だわな
CPUの純粋な性能が高いというのとは違う
まあエンコユーザーは注目していいんじゃね
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4172.html
611Socket774:2010/09/16(木) 00:37:14 ID:0A83WuNW
612Socket774:2010/09/16(木) 00:38:55 ID:9K8//Wso
とりあえず4分→2秒で浮かれてる奴はアホ
613Socket774:2010/09/16(木) 05:39:19 ID:azYaWLHg
デモソフトはAVXを使用したソフトね。
i7はAVXエミュレーター上で動いてます。
614Socket774:2010/09/16(木) 09:17:21 ID:65ZX1ac4
>>612
昔AVIVOに騙されたの思い出した。速いだけで画質最悪。しかも専用機能なだけに汎用的に使えないから入出力
フォーマットも融通が利かないし、画質重視のような細やかな設定も出来ない。そういう事がない事を祈るね。

nVIDIAのCUDAもなんだかイマイチだし。
615Socket774:2010/09/16(木) 10:27:41 ID:Y9AZ1L4u
つーかエンコードはゲームするにも必須だろ
ゲームプレイ動画をハードエンコで負荷少なく録れるじゃん
616Socket774:2010/09/16(木) 11:08:09 ID:xrSwb5i+
コア数微妙なのにゲーム画面をエンコってどうだろ
617Socket774:2010/09/16(木) 11:36:43 ID:0A83WuNW
動画はエンコ
ペットはワンコ
蕎麦もワンコ
印鑑はハンコ
東電はデンコ
便意はウンコ
男はチンコ
女は…何だっけ?
618Socket774:2010/09/16(木) 11:38:00 ID:65ZX1ac4
ゲームプレイ動画撮るやつなんてそんなナルシスト行為ごく一部だろ。
619Socket774:2010/09/16(木) 11:38:43 ID:65ZX1ac4
>>617
ガンコ
620Socket774:2010/09/16(木) 12:15:32 ID:4qtWi2Zk
>>602
ZOTACのMBはもう買わんぞ
BIOSがフリーズして散々だった
621Socket774:2010/09/16(木) 13:15:30 ID:4qtWi2Zk
だからH55ITXからDH57JGに乗り換え検討中
ところで
DH57JGには桜扇 ISGC-100乗っかるのかな?
622Socket774:2010/09/16(木) 13:19:48 ID:6jl8j11k
俺もZOTAC 9300ITX買って4ヶ月で手放そうと考えている。
ハードウェアモニタで電圧が見られないし、その他ツールも使えず。
PWM制御は何段階かの固定と全開か絞るか二択の自動制御。
BIOSの作りが個人的に好きじゃない。

というわけで思い切ってCPUセットでMINIXの785を買ってみた。
623Socket774:2010/09/16(木) 14:00:46 ID:I1ynrRcd
仕事場で使ってる6100-E-Eは快調だけどなぁ

だいぶ涼しくなってきたから、週末にIPC-AM3DD785GからM4A88T-I Deluxeへ
載せかえるかな
624Socket774:2010/09/16(木) 14:23:49 ID:uPIGCEWZ
ZOTACには6100-E-Eみたいに安い板を定期的に出して欲しいな。
780G以降のオンボードグラボだったら最高だ。
625Socket774:2010/09/16(木) 14:46:33 ID:mXPUO7WR
>>610
SpursEngineのカードみたいだな
結局は別途積んでるハードエンコのお陰とか

890GX-USB3はまだか
626Socket774:2010/09/16(木) 19:58:36 ID:d1Ju2oFY
ISK-100、10月2日に発売みたいだね
ttp://www.signal-pc.com/shop/f_c37.html
627Socket774:2010/09/16(木) 20:21:22 ID:/AM0pcoO
>>626
おおお、ようやく来たか
628Socket774:2010/09/16(木) 20:24:40 ID:4qtWi2Zk
ISK-100に何を乗せるん?
629Socket774:2010/09/16(木) 20:44:13 ID:uPIGCEWZ
かたくなに2.5"オンリーなんだな。3.5"HDDがいけたら買うのに。
630Socket774:2010/09/16(木) 20:52:41 ID:/L7ogyuP
90Wじゃクラークでもギリギリだな
631Socket774:2010/09/16(木) 20:54:59 ID:0A83WuNW
CPUのTDPが45Wなのに今年の夏はエンコ中に何度も熱落ちした…。
今考えればケースのガワ開けて扇風機で直接冷やせば回避出来たものを
632Socket774:2010/09/16(木) 20:58:40 ID:4qtWi2Zk
Sandy Bridgeのグラフィックス性能はゲームによってはRadeon HD 5450をも上回るパフォーマンスを見せているそうな

これは楽しみだぞ
Sandy Bridgeg
633Socket774:2010/09/16(木) 21:07:11 ID:BZBBkIW0
snadyは通常ソケットで35Wモデルが使える。
大きなクーラーが使えない小型PCにはよく適合しそうだ
634Socket774:2010/09/16(木) 21:14:03 ID:4qtWi2Zk
     ベースクロック   TB時最高クロック コア数  TDP
2500T   2.3GHz       3.3GHz      4   45W
2400T   2.7GHz       3.5GHz      2   35W

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20100915_393886.html
635Socket774:2010/09/16(木) 22:02:48 ID:hpodJTsf
(筆者予想) (筆者予想) (筆者予想) (筆者予想) (筆者予想) (筆者予想)
636Socket774:2010/09/16(木) 22:21:39 ID:tzNbpBsv
型番判りにくいな、店員も覚えるの面倒そうだ
637Socket774:2010/09/16(木) 22:24:59 ID:Bg1reUAj
2500Tが大本命だな。
638Socket774:2010/09/16(木) 22:40:34 ID:65ZX1ac4
>>632
そこはあんま楽しみじゃない気がする。HD5450のパフォーマンスでやるゲームって・・・。ハンゲー?
http://www.4gamer.net/games/103/G010391/20100203064/
639Socket774:2010/09/16(木) 22:44:02 ID:oOWgolH2
俺はHD4550でストリートファイターWやってるから結構いけるんじゃね?
かなり設定落としてるけどw
640Socket774:2010/09/16(木) 22:49:14 ID:DDPUu25P
たまに5450でFF14立ち上げるよ
起動するだけで有り難い事だってあるのさ
ポインターがカックカクで任意のボタンの上に持っていくのも一苦労だが
ちなみにリネ2楽勝
641Socket774:2010/09/16(木) 23:03:21 ID:p02FGhTe
DualLink対応DVI-I載せてくれれば性能は割とどうでもいい
642Socket774:2010/09/16(木) 23:57:13 ID:0A83WuNW
coreが出た当初には「インテルのCPUラインナップがすべてcore2duoになったらPC界が激変するぞ…」
と期待したものだがさほど変わってないところを見るとサンディに置き換わっても繰り返される気がする
643Socket774:2010/09/17(金) 00:02:08 ID:K0FjrhAA
OSに直結したソフトが利用する様になると激変するかもね
644Socket774:2010/09/17(金) 05:57:40 ID:QteqppD9
そんな時代は当分来ないな
つか何を根拠に激変すると思ったのかが謎
645Socket774:2010/09/17(金) 08:47:05 ID:0iDCqNk9
161に載っていたサイトを久しぶりに見てみたらJ&WのMINIX 890GX-USB3の発売が9/14→10/5に延びてた

ttp://www.mvixusa.com/shop/index.php?dispatch=products.view&product_id=1613

PRE-ORDERS Only !
Shipping Starts Oct. 5th, 2010
646Socket774:2010/09/17(金) 09:25:52 ID:wtKXtmXT
遅れた分、SouthをSB850にしてくれたらいいのに。。。
後で、Deluxe版でも出ないかな。
647Socket774:2010/09/17(金) 09:29:31 ID:1OQLR5l6
J&WはSB850だが高くなりそう
648Socket774:2010/09/17(金) 09:31:58 ID:wtKXtmXT
>645-647
あ、早とちりしてた。すまん。
ASUSの奴だとばっかり。。。
649Socket774:2010/09/17(金) 10:43:29 ID:MlUZy5PY
ISK-100いいな。側面ファンマンセー。
650Socket774:2010/09/17(金) 15:17:36 ID:mdydHiwc
651Socket774:2010/09/17(金) 16:01:18 ID:hkeyPENG
2720,2820は4コアHTT対応で45Wか
652Socket774:2010/09/17(金) 19:04:51 ID:/OTNLMnn
intelでもamdでもいいから低電力がでればいい
プラスαでGPUが良いのがついてくれたらいい
zacateがGPU期待できそうなぶんlianoがどうなるか気になる
653Socket774:2010/09/17(金) 23:28:36 ID:sXGz+i3p
低電圧と高電圧の境界線が曖昧過ぎるので
いっそのことソケットを替えてくれた方が選びやすい上に
先に母板を買ってしまえばハイパフォーマンスの石に心が揺らぐ心配からも開放されそう
654Socket774:2010/09/18(土) 00:10:54 ID:6z3a845f
>>653
お前はいったい何を言っているのだ?
それやってしまったらメーカーの利益が下がるだろ。
わかんないからIYH!する奴らが消えてしまうw
655Socket774:2010/09/18(土) 17:22:45 ID:J31NEuPd
わかんないからIYH!をしたくない奴が買うよ?
656Socket774:2010/09/18(土) 18:45:15 ID:nceqvf1v
 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   イヤッッホォォォオオ……ォオウ?
       ∧_∧ / /
      (´A`  / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +
     〈_} )   |
        /    lヽ,,lヽ +    。     +    +     *
       ./  ,ヘ (    ) やめて
 ガタン ||| j  / | と、  ゙i
657Socket774:2010/09/18(土) 21:14:31 ID:i05iFyRQ
6000円ぐらいの低価格ママン(非Atom)がもっと増えれば盛り上がるんだけどな。
Celeronあたりと組んで格安小型サブマシン。
658Socket774:2010/09/18(土) 21:50:12 ID:Nv8+0a0V
mini-ITXの需要が大幅に増えない限りそれは悲観的
659Socket774:2010/09/18(土) 21:52:25 ID:Nv8+0a0V
>>657
少なからずはあるぞ
これを見てくれ
ttp://kakaku.com/specsearch/0540/
660Socket774:2010/09/18(土) 21:54:39 ID:Nv8+0a0V
すまん
フォームファクタをmini-ITXにしてから検索かけてくれ
661Socket774:2010/09/18(土) 21:58:10 ID:Nv8+0a0V
7000円位までなら4種類あるな

ZOTAC GeForce 6100-ITX GF6100-E-E  ¥4,969
ASRock PV530-ITX ¥5,780
インテル DG41MJ ¥6,894
ASUS ITX-220 ¥6,938
662Socket774:2010/09/18(土) 22:21:30 ID:U7cYNUMn
PV530はいかんだろatomより性能低い
663Socket774:2010/09/18(土) 22:23:14 ID:U7cYNUMn
ITX-220も非atomでatomよりは性能高いがシングルコアセロリンだし
664Socket774:2010/09/18(土) 22:35:20 ID:EctdfCyH
>>659
そらあるけどさぁ…どれも値段相応に微妙じゃね?
665Socket774:2010/09/18(土) 22:41:19 ID:/PniZJWM
AMDのOntario待ちの人っている?
666Socket774:2010/09/18(土) 22:41:24 ID:2dr7KnXO
なんだ貧乏人が無い物ねだりしてるだけか
高機能・高性能なのが欲しいなら高価格なのかってろって話だろ

中国人以外は誰にでも分かる理屈だ
667Socket774:2010/09/18(土) 22:48:27 ID:BPlnJsSy
>>665
待ちではあるが今までもAMDのmini-itxはあまりないし
しばらく待たされそうな
668Socket774:2010/09/18(土) 23:08:53 ID:ubR7cw9U
ASUSがOntarioのMini-itxマザー作ってるんじゃなかったっけ
669Socket774:2010/09/18(土) 23:37:32 ID:Te/szoZR
>>666
そんな理屈を良しとせず頑張る人達が居るからこそ
良い物が安く買える様になるんだよ
670Socket774:2010/09/19(日) 00:08:34 ID:R+ej+n2w
>>669
こういう小さい市場では、そういう風にがんばる人がいると市場自体が消えるんだよ。
だからもっと安く買いたいならもっとどんどん金を使え。
671Socket774:2010/09/19(日) 01:32:23 ID:rBlAcKj8
>AMDのOntario待ちの人っている?
ほい(^O^)/
Ontarioまでまだ間があるし、PT2余ってるしで
祖父中古POV-ION-MB330-1の特価\8900をポチった。
しばらくそっちで遊ぶ。
672Socket774:2010/09/19(日) 04:11:39 ID:XFh5FJCT
673Socket774:2010/09/19(日) 04:20:26 ID:XFh5FJCT
674Socket774:2010/09/19(日) 07:24:37 ID:ZmVisubG
>>672

これ買うならCULV買った方が良いと思うのは自分だけ?
675Socket774:2010/09/19(日) 09:06:33 ID:lfrA6ubU
SandyBridge向けのVGA無しマザーに期待
配置にかなり余裕ができるだろうし空いたところに何を詰め込むのか
しかし実際何が削れるのかよく分からんので誰か教えてくれ
676Socket774:2010/09/19(日) 09:17:02 ID:UUyoBjg0
>>674
いろいろ悩みどころのマシンだな
それにMXMってまだ健在だったのか
677Socket774:2010/09/19(日) 09:34:34 ID:L4XgIe4Z
>>674
ん?>>672のマザーがそのCULV搭載じゃないのか?
678Socket774:2010/09/19(日) 09:39:38 ID:rulxrgzi
679Socket774:2010/09/19(日) 09:49:29 ID:ZmVisubG
CULVノートを買った方がマシね
680Socket774:2010/09/19(日) 09:54:27 ID:UUyoBjg0
>>677
そのことじゃないの?

i3の基本システムにMXM規格のGPUささってるからねえw
681Socket774:2010/09/19(日) 09:58:45 ID:0nXTzNVi
まあ拡張スロットが無いならノートに逝くな
682Socket774:2010/09/19(日) 10:02:16 ID:VPG5lfnB
ノートを超えたくてITX組むのは夢がないなぁ…
ハイエンドに迫る性能をコンパクトな箱に凝縮するところにロマンを感じるんだ
683Socket774:2010/09/19(日) 10:59:07 ID:Afbtn+7z
>>682
↓で好きなだけ妄想オナニーしてて下さい

【ハイスペック】HighSpec MINI-ITX Part 2【最強専用】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1273366152/
684Socket774:2010/09/19(日) 11:06:09 ID:tGguLKvq
>>683
そう邪険にする事でも無いだろ
685Socket774:2010/09/19(日) 11:07:15 ID:STpELIDN
それはあなたのロマンです
686Socket774:2010/09/19(日) 11:08:10 ID:STpELIDN

>>682
687Socket774:2010/09/19(日) 11:55:21 ID:ao57fntk
>>680
MMXなつかしいなぁ。
まだ233MHzのノートパソコンあるけどメモリーは40MBに増設してあるから
Windows95 OSR2なら快適に動くよ。
家庭内のちょっとしたことならLotus 1-2-3でも十分だけど、さすがに今更
使う気にはなれないな。
688Socket774:2010/09/19(日) 13:07:06 ID:ziHOark4
誰もMMXの話はしてないよ

MXMとは:ノートパソコンのビデオチップを換装するためのインターフェース規格。NVIDIA社が2004年5月に発表した。
689Socket774:2010/09/19(日) 13:10:13 ID:DLEIAg2l
MXM規格ってまだ生きてたのか
690Socket774:2010/09/19(日) 13:16:08 ID:iUnrRrt2
>>687
ボケかマジか判断に困るほどの…
691Socket774:2010/09/19(日) 13:20:02 ID:cRctPaHt
>>690
スルーするですよ

ZOTACのおかげでminiITXがそこそこ安く数も増えたのでいいけど品質はどうなんだろ

692Socket774:2010/09/19(日) 13:30:32 ID:xcXBIcTy
そういう奴は隔離スレへどうぞ。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1273366152/
693Socket774:2010/09/19(日) 13:31:32 ID:Vph25r95
SilverStoneのSG07使ってる方にお聞きしたいんですが、
Atomではなくi3とか使ってもファンの追加やらケース加工しなくても十分冷えてますでしょうか?
今はAbeeのR10でION使ってるんですが、ACアダプタ運用なのでうまくエアフローが作れず、
GPUとコア温度が80度近いという非常に精神衛生上よろしくない状態です。
SG07が15kなんて値段で売ってたので、あの18cmファンが静かで冷やしてくれるなら
思い切って乗り換えてみたいのでアドバイスよろしくお願いします。
694Socket774:2010/09/19(日) 13:38:09 ID:cRctPaHt
>>693
>ACアダプタ運用なのでうまくエアフローが作れず、
Abee R10ってATXかSFFの電源が搭載できるみたいだけど、どんなACアダプタを使ってるの?
695Socket774:2010/09/19(日) 13:40:58 ID:cRctPaHt
サイドFANがあるけど排気に使ってるなら吸気にしてみれば?
電源のところがどうなってるかしらないけどそっちもアクリルかなにかでFANを
固定できるようにして吸気にするとか
696Socket774:2010/09/19(日) 13:47:20 ID:gnBhEXXU
abeeって公式の写真じゃ中がどうなってるかよくわからんから嫌いだよ
697Socket774:2010/09/19(日) 13:52:58 ID:L4XgIe4Z
>>693
ハイエンド用のSG07になんつー質問するんだよw
i3程度で問題なんて出るわけが無い。
ただファンは静かではないと感じる(俺の耳ではLowでもちょっと気になるレベル)
まあ18cm/800rpmだからね…
698Socket774:2010/09/19(日) 13:54:20 ID:Vph25r95
すいません、ちょっと言葉が足りませんでした。
常時通電の録画機なので可能な限り音を押さえるために
Mini-Box picoPSUというキットで電源送ってます。

サイドのファンは吸気にしてみましたがあまり改善せず、
やはりあとは電源を設置するエリアにファンを増設するぐらいしかないですよね。
しかしデフォルトの状態でATXなりSFFの電源載せると、
電源が後方排気、サイドが電源で半分ぐらい隠れた上にこれも排気で
どういうエアフロー想定してるのか理解に苦しみます。さすがはAbee
699Socket774:2010/09/19(日) 14:09:40 ID:STpELIDN
>>693
R10のATX電源取り付け部に
ATX電源用ブランクパネル(SS-NATXBP)を取り付けて
排気用または吸気用ファンを取り付けたらどうかな?

SS-NATXBP
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20080502/ni_cssnatxbp.html
700Socket774:2010/09/19(日) 14:21:08 ID:STpELIDN
>>693
どのAtomのMBを使っているのかわからんが
もしCPUファンが50mmのものなら
90mm以上のファンに換装したらどうかな
ヒートシンクの上にポン付けでもいけると思うが
そしたらCPUの温度はかなり下がる
701Socket774:2010/09/19(日) 14:28:40 ID:STpELIDN
性能的にAtomで十分な使い方をしているなら
もう少しR10でいろいろ試してみたらどうでしょうか?

まあAtomでは性能的に物足りないから
i3に乗り換えるっていうのならわかりますが・・・
702Socket774:2010/09/19(日) 14:35:32 ID:cRctPaHt
SG07の話題が出てるついでに・・・

SG06とかSG05の電源って静かかな?
703Socket774:2010/09/19(日) 14:54:01 ID:Vph25r95
>>700
使用しているマザーは玄人のPOV-ION-MB330-1で、
ヒートシンクはFalcon MINIに2つとも載せ替えて、ファンステイを使って
12cm、1000rpmなファンで真上から吹き付けてます。
構造的には天板に穴が開いてない以外はSG07と似たエアフローなんですが、
これで上記の温度になるのはやはり絶望的に吸気が足りてないんでしょうね。
ご紹介いただいたブランクパネルと静かな8cmファンを探してチャレンジしてみます。

なんだか普通に12cmファン採用の静音ATX電源載せた方が静かだったってオチになりそうですが
せっかくなのでもうちょっとあがいてみます。
704Socket774:2010/09/19(日) 15:21:27 ID:iqGFNLfI
>>693
正直言ってR10はルックス重視の超窒息ケースです
自分もある時期惹かれたのですが
苦労ブログなど読んでケース加工出来るスキルがないと実用に耐えないブツと思いました
IONでも廃熱苦労すると思います
ATOMコアは元々温度高いし(アイドル50℃超で普通

SG07にIYH出来る財力あるなら良いんじゃないでしょうか?
オーバースペックですが、後のグレードアップの余地が大きいとも言えます
ただ奥行き長いのでSG05/06でも十分な気がします こちらも冷却に関しては折り紙つきです
705Socket774:2010/09/19(日) 15:23:08 ID:cRctPaHt
>>704
>SG05/06でも十分な気がします こちらも冷却に関しては折り紙つきです
電源の騒音レベルはどんなもんでしょ
706Socket774:2010/09/19(日) 15:39:29 ID:iqGFNLfI
>SG05の電源の騒音レベル
音量自体は小さいと思いますが
小型ファンで高周波の成分が多く耳につくので煩いと感じる人も居そう
昔の電源はこんな音してたよなぁと思う懐かしい音色です

自分はPico150で容量足りそうなので外しましたが。
707Socket774:2010/09/19(日) 17:19:35 ID:IQojgwmY
>>693
ZotacのION?

なら、あれはヒートシンクとチップセットが接触してないひどい仕様だからそうなってるだけ。
多少風をながしても変化はない。
708Socket774:2010/09/19(日) 17:56:59 ID:ao57fntk
>>702
アクセスランプの青い光がめっちゃ眩しいです。
709Socket774:2010/09/19(日) 18:45:36 ID:JIInVJGs
IDに掛けてんの?
710Socket774:2010/09/19(日) 18:53:25 ID:6TQ2gZnZ
SFX電源でめちゃ静かだったのは、剛力microぐらいだったな
再販してほしいと思う
711Socket774:2010/09/20(月) 01:34:26 ID:2qR3+wYw
すみません、少し知恵をお貸しください。
今現在H55ITX-A-Eを使って自作している途中で
miniPCIE付属の無線LANモジュールにアンテナを接続するために
商品付属のワイヤをつなげる必要があるのですが
これの取り付け方が分かりません。
どうしたらよいのでしょうか?只押すだけでは固定されず…

取り付け方を検索すれば良いのですが
恥ずかしながらワイヤの形状を見たことがなく
検索も手詰まりの状態です。
712Socket774:2010/09/20(月) 01:49:34 ID:PaW9GBGm
メーカーに聞けば
713Socket774:2010/09/20(月) 01:53:30 ID:Y/YmkCFw
刺すだけだろw
分からなければルーペでコネクタをよく観察すれば自ずと構造は理解出来るはず
714Socket774:2010/09/20(月) 02:13:11 ID:dhIp0k4D
>>711
普通は刺すだけでおk モノによっては結構固めだけどな
変に弄って固定のツメが曲がっちゃってるんじゃね?
715Socket774:2010/09/20(月) 02:29:06 ID:zn2pf89O
IPC-AM3DD785GからM4A88T-I Deluxeに変えてみた
M4AのSB710はポートマルチプライヤを認識できないみたい

Samuelとか薄みたいな背が低いCPUクーラーはメモリとチップシンクに干渉して
装着できない
他、手持ちのCPUクーラーは羅刹× KUHLER-SHELF△ グランド鎌クロス○
NT-06E×だった

MINIX-890GXもCPUクーラー選びに苦労しそうだね
716711:2010/09/20(月) 03:15:57 ID:2qR3+wYw
>>711-713
素早いレスありがとうございました

まず刺すだけでOKということに驚愕しましたが
お陰様で一つはほどなく刺すことができました。
もう一つがしばらく刺さらず四苦八苦していたのですが
じっくり見てみるとツメがやや内側に曲がっていたようです
爪楊枝で修正し、無事刺さりました。
(構造的にはモジュール側の中央の突起を
左右のツメで挟む方式、でいいんですよね)

いずれにせよレスのおかげで大変助かりました。
どうもありがとうございました。
717711:2010/09/20(月) 03:21:41 ID:2qR3+wYw
すみません、お分かりかと思いますがアンカミスですorz
>>712-714の方々、ありがとうございました。スレ汚しすみません。
718Socket774:2010/09/20(月) 10:49:39 ID:pcvhi8nz
>>703
俺もそのマザー使ってるけど正直温度センサーは信用出来ないよ
しかし80度は高すぎるな、うちは4cmファンを撤去して上から8cmファンで
ゆるゆる吹き付けてる程度だけど、真夏で50度オーバー程度
719Socket774:2010/09/20(月) 15:08:13 ID:xlc+hrT9
Atom+Noah800で長いこと録画鯖として運用していたんだけど、容量が逼迫さて来たんで
エンコードも出来るようにしようとE3300に乗り換えたら熱落ちするようになった。
エアフローがしっかりしてそうなケースは奥行き300mm超えているのが多いし…
小型でオサレで窒息は多いのに、小型で機能重視なケースは少ないよね。
720Socket774:2010/09/20(月) 15:12:26 ID:VbhneXXi
>エンコードも出来るように
Noah800に入れたの?
721Socket774:2010/09/20(月) 15:17:41 ID:DQgdUwe9
>>719
構成を書いてくれんとお前さんの話にうなずけんぞ
722Socket774:2010/09/20(月) 15:18:45 ID:zn2pf89O
>>719
そういうのはベアボーンじゃないと無理なんじゃ?
汎用だと越えなきゃならないハードルが多すぎるw
723Socket774:2010/09/20(月) 15:19:19 ID:egpLN+4q
>>719
素直にHDD増設したほうが良くない?
どうしてもエンコードしたいならM-ATXにCore i7あたりを載せて十分なエアフローを確保したほうが
いいと思う。
724Socket774:2010/09/20(月) 15:36:54 ID:NQOtihaL
>>719
ケースなんて自作すればいいよ
725Socket774:2010/09/20(月) 15:38:03 ID:iVe3ICI1
冷えるか冷えないかは、ケースバイケースだよ
726Socket774:2010/09/20(月) 15:40:30 ID:VbhneXXi
エンコードするならせめてabee D1くらいのサイズは欲しいねえ
それかSG05/SG06あたりか

まあ何にせよエンコードで小型ってちょっとねえ
727Socket774:2010/09/20(月) 15:42:18 ID:xlc+hrT9
ごめん、構成はこんな感じ。
旧構成
Atom270(ジョン)
PT2
WD1TB(型番失念)

新構成
E3300(定格)
DG41MJ
WD1TB
PT2
RAM4GB
CPUファンはslim x3

何も考えずに物理的に入るから全部突っ込んだから、エンコ時に90℃超えて熱落ちした。
どうせ録画してすぐは見ないから中途半端に省電力意識したらこのざまだ。
ちょくら適当な電源付きのケース衝動買いしてくる。
728Socket774:2010/09/20(月) 15:45:10 ID:VbhneXXi
>物理的に入るから全部突っ込んだから
入るのと落とさずに運用できるは別次元の話と思うけど・・・
729Socket774:2010/09/20(月) 15:51:20 ID:egpLN+4q
CPUの熱以外にもHDDの熱も馬鹿にならないからなぁ。
SG05の12cmファンを14cmファンにかえて、内部にもファンを増設するとか。
うるさくなるけどね。
730Socket774:2010/09/20(月) 17:37:56 ID:Ap4wnPhn
>>727
おまえバカだろ?
731Socket774:2010/09/20(月) 18:10:02 ID:ZCqfbi0t
具体的に言ったらどうだ
732Socket774:2010/09/20(月) 18:17:31 ID:xVvbXRbs
具体的に言われないとわからんような知恵遅れには
具体的な話をしてもどうせ理解できないから時間の無駄
733Socket774:2010/09/20(月) 18:22:08 ID:ZCqfbi0t
www
734Socket774:2010/09/20(月) 20:06:18 ID:RdyITFk4
E3300+G43って似たような構成で組もうとしてるから熱落ちってのは気になるな
もっとも俺のは定年迎えた親父用だけど
ケースはINWINのプレステもどきでいく予定

しかしその構成でNoah800だと電源容量が既にきつくないか
フルロードで下手すりゃ80Wいくだろ
735Socket774:2010/09/20(月) 20:36:03 ID:VdpMQZ4T
SlimX3ってi5-650で使ったけどあんまり冷えなかったよ。
Silverstoneがリテールの高さを低くしたようなのを出してるけど
あれは高さがないけどちゃんと冷える。
736Socket774:2010/09/20(月) 20:46:56 ID:RdyITFk4
ひょっとしてリテールより冷えないのかSlimX3
737Socket774:2010/09/20(月) 20:52:37 ID:QYvso2eL
リテールより薄い事が売り文句なんだし
リテールより冷えなくてもいいんじゃないの?

冷却能力落としても薄くしたい人向けでしょ?
738Socket774:2010/09/20(月) 21:08:08 ID:RdyITFk4
まぁそうなんだけど
なんとなくリテールより冷えるのかと思ってた

上で出てる銀石の薄型リテールもどきと一緒に今度買ってみるかな
739Socket774:2010/09/20(月) 21:09:59 ID:dZ+pBnzk
ttp://akiba.kakaku.com/pc/1006/23/200000.php
これか。冷えるってのは結構意外だ。
SlimX3はファン交換が容易に可能だから、そのへんで好みがわかれるか・・・?
入るならサミュエロとか手裏剣とかつければいいと思うけどね。
740Socket774:2010/09/20(月) 21:11:54 ID:3f0ytQ9q
>>736
驚くほど冷えないぞ

代わりにSamuel17とKAZE JYUNIを買ってみたが、微妙に蓋との隙間が足りないかもしれん・・・
リテールより薄くてそこそこ冷えるクーラーが欲しい
741Socket774:2010/09/20(月) 21:15:43 ID:egpLN+4q
みんなリテールを馬鹿にしすぎだ。
通常使用で冷えないものをわざわざセットにするわけがない。
クーラーをわざわざ買うのは静音目的でしょ。
742Socket774:2010/09/20(月) 21:18:40 ID:fYkHN2gZ
自分はSamuel買ったけど、他に悩んだ候補はCNPS8700 NTとかBlueOrb MiniAI
ただ、Thermaltakeはケース電源含めて、どうも品質に期待できない感じがする
743Socket774:2010/09/20(月) 21:20:48 ID:NKb2F6ee
Silverstoneの薄型CPUクーラーを使っていますが、リテールより静かで冷えるのは間違いないです。
744Socket774:2010/09/20(月) 21:21:08 ID:xlc+hrT9
スレのアドバイスにしたがってSG05買ってきたらフルロード時でも65℃ぐらいで普通に動いてる
SlimX3よりもCPUファンの半分がPCIカードで覆われて、その真上に熱源のHDDがくる構造に
そもそも無理があったみたい。ただ、これだとNoahに収めるためにSlimX3買ったのが完全に
無駄になった気がするけど気にしない。
745Socket774:2010/09/20(月) 21:21:16 ID:nhIZnpwv
SlimX3は風があまり動かなくて熱がこもる
746Socket774:2010/09/20(月) 21:27:18 ID:RdyITFk4
まあNoahはいいケースだよな
主にデザインが
PCI取っ払ってTS抜けるUSBのでもつけたらいんでね
いずれにせよSlimXは解雇くさいが
747Socket774:2010/09/20(月) 21:33:34 ID:DQgdUwe9
>>744
鉄板のSG05を買ってうまくいったようだな
よかったでござるな
748Socket774:2010/09/20(月) 21:46:03 ID:CaXQU0TP
>>734

CPUクーラーとチップセットのヒートシンク微妙に干渉してて
ヒートシンクが微妙に浮いてるとかってオチじゃないの?
749Socket774:2010/09/20(月) 21:52:56 ID:4kDfhSBg
>>739
リテールそっくりだな。遠目には分からんw

そういやSandy Bridgeのリテールはさらに薄くなってるそうだな。
スリムなITXケースを考えている人は、排熱的にもSandy Bridge待ちがいいんじゃ。
750Socket774:2010/09/20(月) 22:21:47 ID:DQgdUwe9
内蔵GPUの性能も上がるようだからな
751Socket774:2010/09/20(月) 22:35:31 ID:iVe3ICI1
発熱多いからファン付いてるグラボを刺すのと
オンボでCPUに頑張ってもらってCPUが余計に発熱するの

特に3Dとかしなければ後者の方が圧倒的に冷える(暖まらない)のかな?
752Socket774:2010/09/20(月) 22:38:19 ID:yBgWWapk
内蔵GPUにどこまでの性能を求めるかにもよるけど、いっそLlano待った方が良くね?
753Socket774:2010/09/20(月) 22:40:03 ID:QYvso2eL
>>751
今じゃCPUよりVGAの方が高発熱ですよ
性能に文句を言わないのならCPUだけの方が圧倒的に発熱量が少なくて済みます
仮にFANの付いてないVGA付けても、ケースFANで冷却が居る事には変わりません
754Socket774:2010/09/20(月) 22:44:43 ID:VdpMQZ4T
Turboboost付のインテルのCPUは消費電力モニタしてるから
内蔵GPU生かそうが、殺そうがピークの発熱は変わらん。
755Socket774:2010/09/21(火) 00:06:16 ID:U/3rR3dc
ピークの発熱という表現はちょっと違うと思う。

内蔵GPUの使用有無でCPU温度は多少変わったはず。

ちなみに、TDP(Thermal Design Power)とTDC(Thermal Design Current)を各々監視している。
756Socket774:2010/09/21(火) 01:32:48 ID:0Y/22ci5
設計値を監視・・・だと・・・?
757Socket774:2010/09/21(火) 01:44:44 ID:DnAOgChB
SG05/06使うならクーラーは吸出しにしたほうがいいのかな
758Socket774:2010/09/21(火) 03:40:33 ID:33Be1wuK
759Socket774:2010/09/21(火) 04:02:27 ID:yANURehe
760Socket774:2010/09/21(火) 05:12:51 ID:33Be1wuK
>>759
確かに、ASKとはフロントパネルと電源をちょい替えしただけで、同じだ
外観が気に入ったので、輸入しようかとまで考えてた
冒険せずに、素直にSG05にしよっかな
761Socket774:2010/09/21(火) 05:23:01 ID:pji+xBEh
>>759
一緒だろうね
ケースのフレームは同じで外観だけ変えたケースって結構存在するしね
こんな手抜きばっかりしてるから糞ケースしかないんだけどさw
762Socket774:2010/09/21(火) 06:43:31 ID:Qen5ZzDF
オウルテックとAopenとサーマルティクのブック型ITXケースとかな

フロント違いのフレーム同じは普通のケースでもよくあるけどminiITX界隈では分母が少ないせいかやたら多く感じる
しかし今なんかITXケースの選択肢すくなくないか?
去年の今あたりもっと種類あったと思うんだが
マザーの選択肢はむしろ増えてるのに
763Socket774:2010/09/21(火) 07:43:10 ID:GRnKVbd7
1年前のMiniケースブームは殆どがATOM狙いのオサレ窒息箱だったのでブームが過ぎて消えたのは当然かと
このスレで扱えるまともなケースはほとんど無かったし
逆に今はハイパワー構成を狙ったケースが一部高級化しすぎて冷却は信頼できるが手が出しづらい

結局いまだにSG05が一番という状況
PCI使わない組にはアンテックの新型は期待大だろう
764Socket774:2010/09/21(火) 07:49:37 ID:u5QI6raG
>>763
ないよな
A-ITX-200あたりが形状などまあまあ無難だったが
俺の顔写すデザインが却下だし
そんなの見てもしかたない
指紋でべたべたになりそうだし

SG05のフロントがプラスチックぽいのでチープだけど一番無難だよね
その次でSG06か

あとはなんか無理やり小さくしすぎでメッシュにして
おけばいいだろう的なのが多いよね。

メッシュにしてもだめなんすよw
せめてゆるゆるFANを設置することも考えてよってね・・・
765Socket774:2010/09/21(火) 08:11:05 ID:9tMnskUN
MINIXってなにげに豪華だな。                箱が
766Socket774:2010/09/21(火) 09:09:43 ID:Uql49t1A
>>758
>>759
 MX1201とは違うケースだよ。MX1201は、前面と後面はパイプで接続
されてて、正面からみて右側面にHDD取り付けられる穴はない。
 まあ大差ないといえばないけど…

 MX1201はフルサイズのスロットも刺さる機能的には悪くないケース
だが、ぺなぺなだし付属電源はファン100%全開ってあたりが微妙
767Socket774:2010/09/21(火) 09:46:17 ID:Y6udNdmY
そもそもminiITX喜んでるの日本だけだろ
台湾人はノートの方がいいという
768Socket774:2010/09/21(火) 09:47:25 ID:tPcR39IG
>>767
そうかもしれんなw
小型とかSSDとか日本人が好みそうだし
769Socket774:2010/09/21(火) 09:52:51 ID:HM/wdXR+
台湾で流行ってるんだろ
770Socket774:2010/09/21(火) 09:54:41 ID:tPcR39IG
日本PCサービスも惜しいんだよな・・・
通常のATX電源とかいいださなくていいのでもうちょっと背丈を短くしたケースだせばなあ・・・
771Socket774:2010/09/21(火) 09:57:29 ID:tPcR39IG
http://pc.j-pcs.info/cn11/cn32/6600M250W.html
これを縦方向を短くして自分のところで扱ってる
SRD2D系を2台搭載できるようにして補助電源として運用とかで
売ればいいのにねえ
あとはタワーケースにするならフロントから3.5インチHDDにアクセス
できるようにしてとかさ・・・

ニーズが見えてないよね
772Socket774:2010/09/21(火) 10:23:10 ID:UsjDpn3g
>>771
OWL-PCCHS01みたいな感じかね。高くて手が出なくてまごまごしてるうちに販売終了してたが。

去年ごろfaithでジャンク扱いとして4980円で出てたらしい。orz
773Socket774:2010/09/21(火) 10:24:50 ID:tPcR39IG
>>772
それそれ
あれは高すぎたけどなw

あとはHPが近頃発表したAMDプロセッサ採用したマシンがあったけど
ああいうデザインのケースね
あれは光学ドライブの分縦が無駄になってるけど光学ドライブなしとかさ・・・

というか5インチ光学ドライブはレスで考えていいだろう・・・
せめてスリム・・・
774Socket774:2010/09/21(火) 10:27:31 ID:tPcR39IG
これも非常に惜しい
http://www.scythe.co.jp/case/scy-402.html
775Socket774:2010/09/21(火) 10:28:02 ID:jipt1xPK
5インチベイがあったら2.5インチSSDが6発追加出来るじゃん、PCIeもついてるし>HPのアレ

・・・的な。

しかし、MiniITXの載る小型ケース・小型PCも安くなったな。
776Socket774:2010/09/21(火) 10:32:33 ID:tPcR39IG
>>775
あの空間はカード用に割り振って欲しかったな
あれがあることでハーフハイトのカードになってたし
777Socket774:2010/09/21(火) 10:34:06 ID:AcoTktFm
Atom以来、Mini ITXマザーボードも安くなったからな

\8,000のマザー用に\20,000の糞ケース売っても誰も買わんだろう
778Socket774:2010/09/21(火) 10:35:55 ID:tPcR39IG
>>777
Atomの前のCelMだっけ?
ネットブック/ネットトップの流れになる前はほぼVIAだけで高かったもんな
779Socket774:2010/09/21(火) 10:51:48 ID:yk/riPAr
IONITX-P-EはチップセットがIONだから初代みたい
DirectXも10.1じゃなく10だし
780Socket774:2010/09/21(火) 11:04:23 ID:UsjDpn3g
>>779
そらCPUがcore2系だから2代目IONの構成はとれんだろ。
781Socket774:2010/09/21(火) 11:06:55 ID:tPcR39IG
>>779
2代目IONは立ち位置的にはチップセットじゃなくて単なるGPUでっせw
782Socket774:2010/09/21(火) 11:31:42 ID:IjCecAM6
これと同じか?
ttp://kakaku.com/item/K0000063829/
783Socket774:2010/09/21(火) 11:33:08 ID:tPcR39IG
>>782
そうそう
ただION2の場合はoptimusテクノロジーってのが使えるようになるとか
784Socket774:2010/09/21(火) 11:34:59 ID:tPcR39IG
POVとかZOTACもシンプルなAtomマザー+ION2搭載グラフィックカードをセットにした
自作パーツを販売してるしね
785Socket774:2010/09/21(火) 12:52:16 ID:SyuJ85/F
>>618
小学生の頃からゲームのエンディングを取ったりしてたぞ
思い出のシーンがいつでも見れるから、全編録画は面白い試みかもしれん
786Socket774:2010/09/21(火) 13:09:11 ID:fP9KwLnS
全編録画とか、ニコ厨かよ
787Socket774:2010/09/21(火) 13:10:28 ID:KlCbcBFn
ファミコンの銀英伝はエンディング画面を写真で撮って送るとテレカもらえたな
788Socket774:2010/09/21(火) 13:22:34 ID:SyuJ85/F
>>786
自分で見るだけだからニコ関係ないんだが
これだから単細胞は困る
789Socket774:2010/09/21(火) 13:27:33 ID:f2okkfaL
>>719
Noahは排気ファンを吸気ファンにしたほうが良いってばっちゃが言ってた
790Socket774:2010/09/21(火) 14:08:42 ID:AcoTktFm
>>787
ゲームをクリアするだけでスゲーって感嘆された時代があったよな
791Socket774:2010/09/21(火) 17:23:22 ID:DXMm713f
今だってそうとう時間かけないとトロフィー関係のコンプとか無理だしなあ
792Socket774:2010/09/21(火) 19:33:07 ID:vkyidWid
5インチ諦めてさ、2.5インチを縦に
||||||||||||||
って配置したら10台以上入ると思うんだ

ねじ穴を横にフリーにすれば12.5mm/1TBも入るし
冷却重視で間隔空けたり、CPUクーラー用に真ん中空けたり
小型の電源なら後方に置けるし
793Socket774:2010/09/21(火) 19:44:47 ID:f2okkfaL
そんだけHDD積む奴が、なんで2.5インチしか積めないケース買うんだよ
794Socket774:2010/09/21(火) 20:08:56 ID:utUlGluU
小さい事に意味があるんじゃ?
795Socket774:2010/09/21(火) 20:27:08 ID:vkyidWid
>>793
体積当たり・電力当たりの容量、およびネタ
7K500とかWD10TPVTとか、今は2.5インチの方が個人的に面白いと思う
もちろんSSDも含めて
796Socket774:2010/09/21(火) 20:28:24 ID:O/4eWrtI
5インチ×2と容積的に大差ないんじゃね?
797Socket774:2010/09/21(火) 20:32:26 ID:UsjDpn3g
>>790
そだな。あったなぁ。我ながらおっさんコメントだが、今の子はゲームと一緒に攻略本買ったり、攻略サイトとかで
効率のいいプレイとか聞くから理解に苦しむわ。それは面白いのかと。
798Socket774:2010/09/21(火) 21:25:35 ID:MZeJ6UTs
2.5インチとはいえ10台同時にスピンアップしたら電源きつそうだ
799Socket774:2010/09/21(火) 21:44:10 ID:jipt1xPK
スタッガードスピンアップ機能くらいついてるだろ、最近のマザーやI/Fなら。
800Socket774:2010/09/21(火) 21:55:41 ID:ZJKFA756
FF2とかDQ2の実機クリアは讃えられたな
801Socket774:2010/09/21(火) 22:33:21 ID:YSqK+X+a
SSDの大容量化と価格下落が予想より遅すぎてまだ手を出せていない
802Socket774:2010/09/21(火) 23:04:57 ID:5AD7YFFx
いくらになったら買うつもりなのだ?
803Socket774:2010/09/21(火) 23:11:45 ID:hU7G0K+N
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11455481/-/gid=PS01190000

システムに使うなら十分な容量と速度、価格だと思うけどな
804Socket774:2010/09/21(火) 23:12:46 ID:WhFPe0d+
SSDはさっさと1TB1万円まで落ちてくれないと。
805Socket774:2010/09/21(火) 23:16:17 ID:EDxHOCHY
64GBは少ないでしょ。
寿命を考えたらSSDはいっぱいいっぱいまで使わないんだから。
しかしHDDの使用量はXPでは円グラフだったのに7では棒グラフになって見づらい。
806Socket774:2010/09/22(水) 00:00:43 ID:5AD7YFFx
少ないか足りるかは人それぞれじゃ?
807Socket774:2010/09/22(水) 00:01:52 ID:jipt1xPK
なんでみんな一台しか積まない前提で多いの少ないのってわめいてんだ。
データなんざNASなり2ndでHDD積むなりすりゃ良いだけだろうに。
808Socket774:2010/09/22(水) 00:14:20 ID:XpDM4MsV
SSDにはデータというよりアプリを入れるべきなんじゃないか?
809Socket774:2010/09/22(水) 00:17:05 ID:2vxC73At
アプリ入れてナンボだよな
一時的に動画編集に使ったりもするけど
810Socket774:2010/09/22(水) 00:26:10 ID:sG5YVTjb
動画はRAM Diskだな、SSDは寿命が気になる
811Socket774:2010/09/22(水) 00:26:52 ID:F7zy1nFK
>>807
なんで1台しか積まないって思ってるの?
寿命を考えるとOSとアプリで64GBは少ない。
データはもちろん大容量HDDに保存だよ。
812Socket774:2010/09/22(水) 00:35:44 ID:snGMLKjI
じゃあ128GBの買ってください
813Socket774:2010/09/22(水) 00:37:28 ID:mkCotVhD
半分空けるとしても、OSとアプリが32GB以内で済む人はかなり多いと思うんだが
ましてやサブ需要の高いと思われるMini-ITXだし
>>805に対して>>811の解釈はエスパーか本人だと言わざるを得ない
814Socket774:2010/09/22(水) 00:39:25 ID:mkCotVhD
大意は変わらないが>>813にはppagefile.sysやhyberfil.sysも足して考えてくれ
815Socket774:2010/09/22(水) 00:42:35 ID:j8iJ0tq8
64GBにXPと7のデュアルに突っ込んでる自分は異端なんだな…
816Socket774:2010/09/22(水) 00:51:23 ID:EMi+mWvA
>>815
CSE-M14TでXPと7の起動ディスクを換装して使い分けてる俺も、相当異端になるのか?
817Socket774:2010/09/22(水) 01:00:39 ID:j8iJ0tq8
>>816
それは理に適ってるんじゃない?
SASで運用してたら異端通り越して変態だと思うけど
818Socket774:2010/09/22(水) 01:43:53 ID:JJp4dCSS
J&W Minix H55-HD i Minix 890GX-USB3 ? ciekawe p?yty Mini-ITX (rzut oka)
ttp://pclab.pl/art43011-4.html
819Socket774:2010/09/22(水) 02:02:19 ID:2vxC73At
>>810
寿命まで使えたら十分に元取れてるでしょ、かなり難しいと思うけど。
256GBの最速でも6万でお釣りが来るんだし、費用対効果は格段に高いよ。
128GBなんて25,000円だもんな、壊れたら買い換えればいい金額。
820Socket774:2010/09/22(水) 02:06:02 ID:ACsacp/i
>>819
個人的な予算の範囲ではないのでちゃんと調べてないが
>256GBの最速でも6万でお釣りが来るんだし、費用対効果は格段に高いよ。
>128GBなんて25,000円だもんな、壊れたら買い換えればいい金額。
ここまで価格差あるならたとえば256GB一台買うより128GBを2台買った方がいいのとちゃうのか?
OSの機能で物理的に別のドライブを特定フォルダにマウントできるし(vistaと7もあるよね?)

物理的にわけちゃえばリスク回避も可能だし
821Socket774:2010/09/22(水) 02:09:30 ID:EogbMQBJ
とお前さんは考えたっていうことね
どう判断するかは人によって異なるからな
・・・
822Socket774:2010/09/22(水) 02:09:49 ID:wnmXATCb
頭が悪いから金掛けるんじゃね?
823Socket774:2010/09/22(水) 02:11:28 ID:2vxC73At
>>820
個人的な話だがFuzzy965だからSATA2つしかないんだよ、1つはBDに使ってるし。
824Socket774:2010/09/22(水) 02:14:41 ID:ACsacp/i
>>821
まあね
考え方の一つということで
2.5インチだと3.5インチのスペースに2台入るからねえ・・・(正確には容量で換算すると2.5台以上程度)
825Socket774:2010/09/22(水) 02:16:39 ID:ACsacp/i
しかし残念なのがオンボードでポートマルチプライヤに対応した製品が無い(知らないだけかも)のがねえ・・・
826Socket774:2010/09/22(水) 03:21:37 ID:65RxK7be
>>811
何年使うつもりなの?20年?30年?
827Socket774:2010/09/22(水) 05:42:17 ID:JC+NhSTX
死ぬまでキミと一緒にいたいから
828Socket774:2010/09/22(水) 07:40:01 ID:a1+3w60O
まあどうせSSDは寿命が〜とか喚いてるようなスペック厨どもは
今使ってるSSDの寿命が実際に問題になるより前に
飽きて別のに買い替えるだろうから気にする必要無いと思うけどな

他人のSSDの寿命を気にするのは朝鮮人と同レベルの
内政干渉したくてたまらない性格なんだろうけど
829Socket774:2010/09/22(水) 08:12:15 ID:eWVXiyk0
なぜ朝鮮人が出てくるのかさっぱりわからん
精神疾患のたぐいだろうか
830Socket774:2010/09/22(水) 08:13:44 ID:sG5YVTjb
否定出来んw、実際SSD入れてるけど、iTunes関係のようにCドライブに
強制インストールするアプリはジャンクション機能使ってHDD側にデータ作ったりしてる。
831Socket774:2010/09/22(水) 08:48:55 ID:2vxC73At
寿命来るまで使ったなんて話は聞いたことがない。
結局劣化目的でキチガイ的な使い方をしない限りSSDの寿命を迎えるなんて無理。
セルよりコントローラーの方が先にぶっ壊れるんじゃね?
832Socket774:2010/09/22(水) 08:52:57 ID:aH9A4dQB
>>831
製品として陳腐化するのが先だろうね

速度方面はまああまり伸びなくても
容量の増えた方と値段の下落は進むだろうし
833Socket774:2010/09/22(水) 09:28:31 ID:6bTh2QHR
1ヶ月でWJ2が壊れて交換してもらったぞ
834Socket774:2010/09/22(水) 09:56:13 ID:q3vbKpno
それは単なる不良品だろうな
835Socket774:2010/09/22(水) 10:00:08 ID:aH9A4dQB
うむ
たまたまハズレを引いたこととSSDの通常運用からくる寿命を一緒にしちゃだめよ
悲しいけど物である以上は希にハズレが混ざることがある
836Socket774:2010/09/22(水) 10:04:05 ID:H2/+NRW2
SSD耐久テスト
http://botchyworld.iinaa.net/ssd.htm#try4

寿命が気になる人はここを見ろ
837Socket774:2010/09/22(水) 10:40:31 ID:2ZgLrjZ/
SSDはFDDに代わるアクチ用デバイスとしての期待が掛かってるから寿命は重要だな
とくにFDD使えないminiITXだととりあえず挿しとける貴重なデバイスだし

おしむらくは2000円のSSDがないかあってもゴミなことだけど
838Socket774:2010/09/22(水) 10:45:03 ID:erXW1JWh
インテルの64GBの最下級品、しかもバルクの茶箱が、ようやく2TBHDDの最安値と並ぶ価格になったばっかりで
まだ待ちから出る気が起きんのよね
839Socket774:2010/09/22(水) 11:00:10 ID:TGbgG2dL
そもそも作りが全然違うものを比較されてもな

まあ、将来的に価格は容量比で1/4位まで下がると思うけど
840Socket774:2010/09/22(水) 11:03:23 ID:rQPszeCX
>>818
ウワッやばい・・・
Minix 890GX-USB3地雷確定じゃん
ずっと待ってたのにorz
修正リビジョン出るまで他MBに逃げるか・・・
841Socket774:2010/09/22(水) 11:20:28 ID:kukPWdGq
842Socket774:2010/09/22(水) 11:23:32 ID:uNuF4tnx
spn?
843Socket774:2010/09/22(水) 11:31:44 ID:tetGU3FE
>>825
MINIX-785Gとかは対応してるみたいだぞ

>>837
とりあえず挿しとくだけでいいんなら、ゴミでもFDDよりマシじゃね?w

>>840,841
これ見てどこが地雷かわからん俺は、このまま出ても買っちゃうな
844Socket774:2010/09/22(水) 11:39:07 ID:X7DEVTiL
何が地雷なん?
845Socket774:2010/09/22(水) 11:45:43 ID:gDVmQP2T
>>841
何が?
846Socket774:2010/09/22(水) 12:12:32 ID:hBtTbO/b
コンデンサに接触してるってことじゃね
847840:2010/09/22(水) 12:14:57 ID:rQPszeCX
おぼつかない訳だから間違ってるかもしれんが

1.コンデンサがジャマをして24Pは刺さらない(20Pが必要)
2.メモリの高さがジャマをしてクーラー選びに苦労
 クーラーのクリップとメモリが接近しすぎ
3.正常動作しないので精査したところバックプレートのねじれがあった(締めすぎ?)
 バックプレートを取り外してみるとコンデンサ3個の刻印がくっきり
 適切な処理をして正常動作するようになった
 http://pclab.pl/zdjecia/artykuly/yotomeczek/JW/ITX_1/b/wygiecie.jpg
 
レポートでも次期修正リビジョンに期待と書いてあるので
初物は避けた方が無難かなぁ
電源とクーラーは他のMBでも似たようなことはあるけど
バックプレートは製造品質に問題アリと思うが
848Socket774:2010/09/22(水) 12:28:41 ID:kukPWdGq
>>845
すまん >>846

>>847
3のバックプレートは、H55-HD の方で 890GX-USB3は不明
H55-HDは G3とか使ってるみたいだし、今もそうなのかな?
849Socket774:2010/09/22(水) 12:35:20 ID:aH9A4dQB
>>845
鉄板にチップ部品の跡が付いてるw
850Socket774:2010/09/22(水) 12:36:33 ID:aH9A4dQB
>>847
いまどきこんな設計やるんだw
CPUクーラーが大きくなりだしたころにプレート付きだしたころならあれだがw
851Socket774:2010/09/22(水) 13:40:32 ID:EogbMQBJ
“IvyBridge”の内蔵GPUはDirectX 11に対応する・・・らしい

“SandyBridge”の内蔵GPUはDirectX 10までの対応であるが、その次の世代ではDirectX 10.1のみならずDirectX 11にまで対応するようだ。
この次世代CPUは22nmプロセスで製造されるCPUで“IvyBridge”と呼ばれているものである。
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4201.html

“IvyBridge”は2012年に登場するのではないかといわれています。

何だ、2年先の話か
ガックリ
852Socket774:2010/09/22(水) 14:24:48 ID:ySGakMRR
ソケット478のマザーってまだ扱ってる所あるのかな?
853Socket774:2010/09/22(水) 14:43:29 ID:E0S4oi6l
478なら最近新規で発売されてるよ。G31だったかな。
854Socket774:2010/09/22(水) 14:55:59 ID:sTNqaolc
>>848
CPUソケット裏板の反りと絶縁材に付いた刻印を確認しました
今のところ動作に異常はないのですが かなり深い跡です
写真をアップしました(G3)
855Socket774:2010/09/22(水) 15:13:28 ID:kukPWdGq
>>854
乙です。これはこれはw
リテールクーラーの件といい、販売店は知ってるのかな?
856Socket774:2010/09/22(水) 15:58:19 ID:jkenxsSd
台湾メーカーって、配置して線引っ張って、コレでOK っていうレベルの設計してるのか?
857Socket774:2010/09/22(水) 16:07:48 ID:jQfXrZzl
さすがにインストールテストはやってると思う・・・が最近のJ&Wはそれすら疑わしい・・・
M/Bに限らないがこれ通電テストしてないだろと思う製品は山ほどある
つーか購買者≒テスターなのが自作の世界・・・という認識は自虐的過ぎかな
858Socket774:2010/09/22(水) 16:17:51 ID:yjL9NMHs
>>857
>テスターなのが自作の世界・・・という認識は自虐的過ぎかな
今は日本の代理店ががっちり入り込んでるから日本の代理店に責任取らせればいいよ

859Socket774:2010/09/22(水) 16:18:48 ID:yjL9NMHs
幸いクーラーの不具合じゃなく裏面のチップ部品の問題もあるしね
860847:2010/09/22(水) 16:33:30 ID:rQPszeCX
>>848

おっと勘違いしてしまったか
であればMinix 890GX-USB3は
回避可能な電源ケーブルとクーラーだけの問題なんだね
写真では手裏剣Bを付けているようだしH55よりも選択肢が多いか・・・
やっぱり人柱やろう
861Socket774:2010/09/22(水) 16:34:21 ID:tetGU3FE
MINIX 780Gの時もBIOS ROMが浮いてたことあったなぁ
862Socket774:2010/09/22(水) 16:52:07 ID:65RxK7be
>>856
台湾には「不良品」という概念が存在しません
863Socket774:2010/09/22(水) 16:55:03 ID:kukPWdGq
>>861
ノシ 初代 MINIX-780g(ROMポロリ品)使ってます。
ところで、最新 V1.9 BIOSにすると Turbo core の
項目がでるんだが、780Gでも 6core使えるんか?
(785Gでは、使えるらしいが)
864Socket774:2010/09/22(水) 17:07:27 ID:Q/VhiHN7
ポロリなんて、表現が卑猥やのぅ。じゃじゃ丸、ピッコロ、ポ・・・ポリバケツ〜
865Socket774:2010/09/22(水) 18:12:46 ID:rtvCtonD
 
866Socket774:2010/09/22(水) 19:36:45 ID:VLl25IT5
>>862
お前、自作PCの世界で台湾つったらトップブランドだぞ。
867Socket774:2010/09/22(水) 20:23:14 ID:MWJ5Q+Fx
ジャンク J&W MINIX-785G-SP128M mini-itx
現在500円
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e107672167
868Socket774:2010/09/22(水) 20:23:41 ID:yt+pZ9Nu
>>863
俺も乗せてみたいと思ってるが、動かなかったら…
880Gが控えてるこの時期に今更785G買うのもなんだしな
869Socket774:2010/09/22(水) 20:35:18 ID:LHrMb7LV
ちょっとAtomスレ⇒省スペース・スリムケーススレから来たけど


mini-ITXケースでデスクトップ用内臓BDドライブを搭載できる超コンパクトケースを探しているんだけど、何か良いケースある?
なかなか良いケースが見つからなくて困ってるんだけど・・・

一応、下のケースに目を付けたけど、これ以外に何か良いのあるかな?
↓俺が目をつけてたケース(IN-WIN製:IW-BM651B/160)
ttp://www.uac.co.jp/products/detail.php?product_id=108
↓省スペース・スリムケーススレで教えてもらったケース(サイズ製:SCY-402-ITX-BK)
ttp://www.scythe.co.jp/case/scy-402.html
870Socket774:2010/09/22(水) 20:42:56 ID:wppJQU6K
871Socket774:2010/09/22(水) 20:44:31 ID:E0S4oi6l
>>869
UnitcomとFastにもあるよ
872Socket774:2010/09/22(水) 20:48:54 ID:q8trJfZP
それで超コンパクトとか鼻で笑っちまうわ
873Socket774:2010/09/22(水) 20:49:44 ID:MWJ5Q+Fx
>>869
キューブならJMAXのJX-FX300Bとか3種類くらいある
ttp://kakaku.com/item/K0000051710/

874Socket774:2010/09/22(水) 21:03:39 ID:AzL5Zll1
5インチベイ付きモデルではすでに超コンパクト路線からは外れてるな
875Socket774:2010/09/22(水) 21:13:36 ID:a1+3w60O
というか5インチベイ乗せるならもうM-ATXでいいってサイズになる
876Socket774:2010/09/22(水) 21:14:37 ID:LHrMb7LV
>>870
ttp://www.oec.okaya.co.jp/solution/oec_original.html
のケースだよな?

>>869
UNITCOMのケースは↓
ttp://product.unitcom.co.jp/pccase/itx100.html
Fastのケースは↓
ttp://www.fastcorp.co.jp/product/fast/aitx200p300.html
のこと?

>>873
なかなかよさげだけど・・・他のとちょっと高い?

>>874
それは承知の上だが、スリムドライブだとかなりちゃっちいから使いたくないんだよ
877Socket774:2010/09/22(水) 21:25:58 ID:65RxK7be
>>876
キミにとっての「超コンパクト」の上限がわからないことには、たぶん答えようがない。
878Socket774:2010/09/22(水) 21:28:16 ID:EogbMQBJ
もう少しセンスのいいケースないのか?
879Socket774:2010/09/22(水) 21:29:05 ID:LHrMb7LV
>>877
縦、横、高さがすべて300mm以下で探してるが、なかなか見つからなかったから今はなるべく小さいケース探してる
880Socket774:2010/09/22(水) 21:29:52 ID:CQ7gth/w
>>876
窒息ケースだけど、acubic C10はカク(・∀・)イイよ!
最近は、よく週末にabee Storeでセールしてて
安く買える場合がある。
881Socket774:2010/09/22(水) 21:31:58 ID:dnlsL4Nv
通常サイズのドライブ入れるってだけでこの大きさになる。
http://www.uac.co.jp/products/detail.php?product_id=110

容積的にはサイズやファストの奴が一番小さい。
882Socket774:2010/09/22(水) 21:34:36 ID:LHrMb7LV
>>880
キューブでなかなかいいなこれ
俺としてはもうちょい小さくて良いんだけどな・・・
883Socket774:2010/09/22(水) 21:35:16 ID:6ZMk3KZF
>>879つJPS-6600M250W
君の要求を全て満たす筐体はコレしかないだろう・・・
ttp://pc.j-pcs.info/cn11/cn32/6600M250W.html

つうか探してたら今気がついたけどJPS-6610NPが(多少)カッコよくなってるぅぅううううww
これイケね?
884Socket774:2010/09/22(水) 21:40:40 ID:2ZgLrjZ/
INWINのBMシリーズ使ってるけど満足度はかなり高いよ
まあ参考までに使用感を

良いとこ
・奥行きがかなり短くてコンパクトに見える
・値段のわりにデザインがいい
・パネル閉めるとかなりガッチリしてる
・作業性がいい
・裏面空いてるしファン付きだから冷却性はある

悪いとこ
・天板のファンがうるさい(5V化した)
・電源ファンが回り出すとけっこううるさい(120W版。現行の160Wの情報求む)
・HDDは7200rpmつけると発熱が60℃余裕でヤバい
・まあ値段なりにぺらいのでHDDのシーク音とかは普通に響く

あとBDつけるつもりらしいけど、5インチドライブつけるとCPUクーラーの高さはかなり制限されるよ
まあD510MOのでかいシンクですら余裕だからATOMなら大体平気だろうけど
i3とかのリテールはたぶん無理じゃないかなこれ

なんか悪いとこのが多いように見えるけど俺はもう一台いきたいくらい気に入ってるよ
電源ファンだけはなんとかして径の大きいのに変えたいけど
885Socket774:2010/09/22(水) 21:42:11 ID:AzL5Zll1
>>878
ベアにしとけ
http://kakaku.com/item/K0000110959/

もしくは中身をだして使う。mini-itx準拠らしいし。
886Socket774:2010/09/22(水) 21:44:41 ID:LHrMb7LV
ちょっと整理させてくれ
887Socket774:2010/09/22(水) 21:48:39 ID:LHrMb7LV
スマン、安価間違いスルーしてた
>>876のレスの安価>>869じゃなくて>>871

>>884
レビューサンクス!
参考にするよ
888Socket774:2010/09/22(水) 21:50:20 ID:2ZgLrjZ/
BMシリーズで重要なこと思い出したから追記

○かわいい(重要)

×フロントパネルをシャーシに固定する爪がかなりやわくて折れそう。
実際ゾネの展示品は折れてるので頻繁に中身入れ換えるなら注意。
889Socket774:2010/09/22(水) 22:02:00 ID:LHrMb7LV
890Socket774:2010/09/22(水) 22:04:24 ID:LHrMb7LV
こんなにあるなら、俺が思ったとおりのケースが見つかりそうです


>>888
かわいい・・・だと・・・
それは意外だったw
891Socket774:2010/09/22(水) 22:20:32 ID:zhOf12Iz
892Socket774:2010/09/22(水) 22:20:59 ID:B3WaZ7D5
http://www.mustardseed.co.jp/products/seed/case/seed-mu-380b.html
SEED SEED-MU-380B

http://www.clevery.co.jp/eshop/c/c2100301/
外付けドライブケース
二段重ねが一番コンパクトだと思うw

893Socket774:2010/09/22(水) 22:23:56 ID:Dw3hRSRe
>>884
使ってるのBM651?それともBM657?

金曜にM/B買ってBM651で組む予定だから適当にレビューするわ
894Socket774:2010/09/22(水) 22:30:38 ID:2ZgLrjZ/
>>893
BM639だな
UAC扱いだともう売ってないのよね
あのシルバーの前面パネル好きだったんだけどな

BMシリーズはシャーシは同じだけど651か659の電源が静かなら乗り換えたいからレビューワクテカ
895Socket774:2010/09/22(水) 22:44:18 ID:LHrMb7LV
>>889を比較

メーカー名・型番■サイズ(幅×奥行き×高さ)

岡谷エレクトロニクス・MX1202-BK■215 x 323x 130(mm)
UNITCOM・ITX-100■220 x 185 x 70(mm)  ※よく見たらスリムドライブだった
Fast・A-ITX-100P080■220 x 330 x 130(mm)
JMAX・JX-FX300B■200 x 317 x 205(mm)
abee・acubic C10■229 x 239 x 229(mm)
IN-WIN・IW-BP655B/300■100 x 310 x 265(mm)  ※この中で一番気になった箱
JPS・JPS-6610M250W■194 x 190 x 258(mm)
シャトル・SG41J1 PLUS■215 x 325 x 190(mm)
896Socket774:2010/09/22(水) 22:50:04 ID:B7icCITS
acubic(・∀・)イイ!!
897Socket774:2010/09/22(水) 22:56:01 ID:zSCWL92a
確かに、BM639BSはなんとなくかわいいってイメージだな。

DH57JG+Corei3-530リテール入れようとしたら光学ドライブと干渉した。
上部のファンも干渉するんで薄型に取り替える必要があった。
120W電源内蔵のを光学ドライブなしで動かしてみたけど、電源のファンが
猛烈に回ってうるさかった。Atom以上はやめたほうが無難。
898Socket774:2010/09/22(水) 22:58:01 ID:E0S4oi6l
何気にabeeのT80もいいかもしれないな。
この辺はもうmATXケースにしろとなりそうなサイズだが。
899Socket774:2010/09/22(水) 23:09:18 ID:zSCWL92a
ごめん記憶間違い。BM639BS/120、Corei3のリテールファンなら
ぎりぎり入ったんだった。ただクリアランスほとんどなくて、
放熱があまり期待できないから、フルサイズな5インチベイと
Core i3の同時運用はやめたほうがよさそう。

MX1201は、電源のファンがケースファン兼ねてて常に全力運転。
しかもマザボの上にSFX電源が被さって吸出しだから、CPUや
チップセットのファンと空気の取り合いになる構造。その上、
Core i3のリテールだと高さが足りず電源と干渉。
 SFX電源を普通に買うんじゃ値段が高いし、静かさを求めて
ファン制御のある電源にしちゃうと、今度はケースの排気が
足りなくなってくる罠…
 標準スロットが使えるのはメリットだけど、結構苦しい。
900Socket774:2010/09/22(水) 23:19:48 ID:MWJ5Q+Fx
>>896
CPUクーラー5cm以内みたいだな
901Socket774:2010/09/22(水) 23:43:22 ID:CQ7gth/w
>>900
オプションのPSUブラケットを購入して、SFX電源にしたら
多少、かせげると思う。明日、届くので時間があったら
報告するお。
902Socket774:2010/09/22(水) 23:44:38 ID:kukPWdGq
>>900
ttp://www.abee.co.jp/Store/product/psu_bracket.html
C10は、これでSFX電源使えば、7cm(70mm)までイケる!(使用者談)
903Socket774:2010/09/23(木) 00:07:38 ID:njvdfdDb
C10は窒息ケースだから
CPUにもよるが
picoPSUにするのが安全牌だ
904Socket774:2010/09/23(木) 00:10:07 ID:+3qIeArL
>>901
>>902
なるほどthx
905Socket774:2010/09/23(木) 00:31:45 ID:kkoZa6q0
903さんが不憫に思えたので、




・・・d。
906Socket774:2010/09/23(木) 00:51:40 ID:iHgB55DA
>>869
ttp://www.lubic.jp/lu_smini.html
こんなのもあるよ。
907Socket774:2010/09/23(木) 01:28:36 ID:6KnG+KN6
>>884
BM639に7K1000.C入れてるけど、そんなに熱くならないよ
今室温28℃でHDD40℃
908Socket774:2010/09/23(木) 01:33:35 ID:HD1R/ylJ
LIAN LI PC-Q07もいいよ。代理店はディラック
http://kakaku.com/item/K0000099419/

一瞬JX-FX300Bか?!という感じのPC-Q08
http://kakaku.com/item/K0000098526/


LIAN LIのPCケースを語るスレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1280914704/
909Socket774:2010/09/23(木) 01:38:21 ID:ovDWYKMw
BM639好きだがもう売ってないのな
同シャシーはPS2っぽいのと派手な奴しかないのか・・・
910Socket774:2010/09/23(木) 02:03:21 ID:SA7NPdOZ
911Socket774:2010/09/23(木) 02:06:48 ID:SA7NPdOZ
ASRock
Core100HT/W1/BB
Core 100HT-BD/B1/BB/JP/ASRK
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100925/ni_ccore100.html#core100
912Socket774:2010/09/23(木) 05:00:52 ID:MUd5oVwc
たけぇ〜
913Socket774:2010/09/23(木) 05:32:19 ID:fDR/34hC
>>866
左下のBIOS ROMらしき物がホットボンドぽい物で固定されてる件
914Socket774:2010/09/23(木) 05:39:38 ID:fDR/34hC
みす
>>913>>867
915Socket774:2010/09/23(木) 08:04:18 ID:HD1R/ylJ
>>912
そんなもんだよ。CPUが2万ぐらいするから、BDドライブ15k、マザー15k、ケース10k。
仕様が豪華だからむしろ安いと思う。
916Socket774:2010/09/23(木) 09:25:05 ID:DRYgbT0p
>>867
うちのは一度似た症状になったんだけど、ビデオカード刺したらそっちでは出力できたな・・・

>>913
たぶんホットボンドです。暖めれば取れるから、気にしなくていいんじゃないかな。
917Socket774:2010/09/23(木) 11:00:29 ID:NuSsf9N8
>>915
拡張ないしマザーの交換もおそらくできないから、まあ高いんだが
この小ささで2.5inch2台載せられるのは俺的に超魅力
918Socket774:2010/09/23(木) 11:17:03 ID:HD1R/ylJ
socket G1マザー搭載でこの安さは無いぞ。

socket G1マザー自体ぜんぜん無い上に、今のところ単品で発売してる奴
マザーとクーラーだけで45kすっぞ。iBASE MI953F
919Socket774:2010/09/23(木) 11:18:51 ID:E4nbcchK
>>918
だってそれって特殊用途向けの製品だろ
920Socket774:2010/09/23(木) 13:08:09 ID:5P6gCtEw
なにがだってなのかさっぱり
921Socket774:2010/09/23(木) 13:09:41 ID:rrlCLM54
922Socket774:2010/09/23(木) 13:21:37 ID:EzrW++Oq
DATTEやってらんないじゃん
923Socket774:2010/09/23(木) 14:02:20 ID:Kp4i7cO1
924Socket774:2010/09/23(木) 14:25:29 ID:HD1R/ylJ
>>919
特殊用途って何さ?別に業務用の組み込み品でもねーし。パソコンの用途以外で何に使えるの?
925Socket774:2010/09/23(木) 14:55:52 ID:J27jpT3N
P55-T36なんだけど、発売当初に買った(平行輸入品でアークで購入)のは、PCHはB2
ステッピングでした。でも、今年の6月頃にアークで販売されたものはB3ステッピングだ
ったとの報告があり、P55-T36は発売時期によって、B2とB3が混在している模様。

公式フォーラム閉鎖や国内代理店のDFI製品取り扱い中止などもあったんで、BIOS更新は
もうされないかと思ってたけど、久しぶりに確認した所、8/27付けのBIOSがリリース
されている。

で、修正内容みると、「Fixed USB device compatibility issue with Chipset update.」
とあるんで、これはB3ステッピングPCHが混在していることを示していて、そのUSB
互換性問題の修正なんじゃないかと思う。
926Socket774:2010/09/23(木) 15:02:03 ID:J27jpT3N
927Socket774:2010/09/23(木) 18:53:15 ID:JKyHNRXa
>>906
おお、キューブ型のクリアケースか〜
なかなか小さくて良さそうだけど、電源がいろいろと大変そうだな・・・
928Socket774:2010/09/23(木) 18:56:31 ID:Y/9ZQBUY
>>927
いいお値段だけどなw
929Socket774:2010/09/23(木) 20:06:03 ID:V9huv3OB
>>906
電源は搭載する場所がないから、
picoPSU+ACアダプタになっちゃうかな。
(それ用の穴は開けてある)
930Socket774:2010/09/23(木) 20:25:37 ID:k7T9t8eS
調べたら、有名な商品みたいだ。
http://www.kairen.co.jp/lubic_bbs/lubic.cgi?page:0=v
931Socket774:2010/09/23(木) 20:27:11 ID:MFKafdP2
>>930
ケースも自作という意味ではそれくらいしかないんだけど
別な意味で高級品なんだよな
932Socket774:2010/09/23(木) 20:27:12 ID:rrlCLM54
アクリルなんてMBの静電気の放電が気になって夜も眠れない…
933Socket774:2010/09/23(木) 21:07:19 ID:HP087L8v
934Socket774:2010/09/23(木) 22:15:00 ID:EIrFiGRb
写してんのよ!
935Socket774:2010/09/24(金) 01:28:02 ID:Dplk3Uc1
Fractal Design Array R2 Mini ITX NAS CASE w/ 300W SFX PSU キタw
ttp://xenon-jp.com/array_r2.php
936Socket774:2010/09/24(金) 01:58:41 ID:mH2xMkHl
>>935
デザインはいいけど窒息じゃね?
937Socket774:2010/09/24(金) 02:37:50 ID:i43Aav0s
なんでPC-Q08買った直後に出るかなぁ・・・
938Socket774:2010/09/24(金) 02:51:06 ID:u2oZFe2o
どちらかといえばQ08 の方がいい気もするけど
939Socket774:2010/09/24(金) 03:07:16 ID:3V+9uObK
光学ドライブベイがないんだよなあ……。
R3を出してるだけに、できれば前扉も欲しかった。
940Socket774:2010/09/24(金) 03:18:29 ID:GjFLSlBE
>>935
PT2挿さってるところがナイス
941Socket774:2010/09/24(金) 03:41:31 ID:u2oZFe2o
>>939
ttp://www.mustardseed.co.jp/products/jmax/case/jx-fx400b.html
光学無しでも良いけど、こんな感じで前面吸気+6ホットスワップが良い
942Socket774:2010/09/24(金) 03:56:33 ID:Q3G0S/vd
>>941
それも見た目的にはよさそうに見えるけど
実際はゴミらしいよ

AtomスレあたりでJX-FX300Bで報告がった

今のところ理想のケースはないね

というか無理にキューブ筐体にHDD詰めなくていいので
お重ケースのようにMBなどが入るシステムケースと
HDDだけを入れるストレージケースをわけてトータルデザイン
してくれよ

バブル期にあったレイアウト自由なミニコンポみたいにさ・・・
943Socket774:2010/09/24(金) 04:02:12 ID:u2oZFe2o
QNAPの温度を監視する限りでは、大きさに無理は無い
944Socket774:2010/09/24(金) 04:41:33 ID:K2PHB0bT
>>942
300B使いだが、ホットスワップ部の作りは文句なしに良いよ
ネジ止め不要でがっちり固定されて、出し入れもなかなかスムーズ
裸族HDDケースの糞ホットスワップよりよっぽど良かった

が、いかんせん背面5cm二基掛けファンが爆音すぎw 止めると熱すぎw
結局背面ファン止めて運用してっけどなw
そのへん改良されてるっぽい400Bは良さそうだけどな〜
945Socket774:2010/09/24(金) 04:43:51 ID:Q3G0S/vd
>>944
ああ、おおざっぱな否定ですまんね
ディスクトレイ部分は文句なかったな

冷却周りがよくないというところだけなあ
946Socket774:2010/09/24(金) 04:57:19 ID:/j+AtV0N
ttp://www.dirac.co.jp/lianli/pc-q06.html
もうこれでいいだろ 終了
947Socket774:2010/09/24(金) 08:28:58 ID:GjFLSlBE
>946
PT2挿せないし
948Socket774:2010/09/24(金) 08:36:03 ID:Bd9eFo8k
ttp://www.logicsupply.com/products/te_1160
4ホットスワップ+2.5HDDx2ならあるな。
ライザーでPT2も2枚刺さるな。

1Uラックマウントだから煩いだろうけど。
949Socket774:2010/09/24(金) 08:39:32 ID:/j+AtV0N
>>947
挿せるんだが
950Socket774:2010/09/24(金) 08:40:38 ID:C0DJFwP9
951Socket774:2010/09/24(金) 08:55:03 ID:TTM7vkEm
>>950
やめとけ
952Socket774:2010/09/24(金) 08:58:19 ID:C0DJFwP9
止めても無駄だ、もうケースに電源、光学ドライブを装着済み。
後はM/B、CPU、HDD、RAMだけだ。
953Socket774:2010/09/24(金) 09:56:59 ID:TTM7vkEm
>>952
買っちゃったか・・・
非常に惜しいケースなんだけどな
954Socket774:2010/09/24(金) 10:07:59 ID:GkimXKZm
ここでJPS-6600M250Wを購入した俺参上

え?なぜこのケースを選んだかって?
GPUとSFX電源積めれるMini-ITXケースで、尚且つラックに入るのがこれしかなかったから・・・
955Socket774:2010/09/24(金) 10:15:35 ID:uHWpCkJG
>>954
どういう構成にしたの?
956Socket774:2010/09/24(金) 10:16:37 ID:3V+9uObK
>>945
400Bはファンのサイズが大きくなってるし大丈夫では?
300Bはその辺不自由だけど。

>>954
そのケース、奥行きが短くて大変って聞いたw
957Socket774:2010/09/24(金) 10:17:16 ID:x8GUe0Hq
>>954
それ目当てなら最初からITXや小型ケースを選ぶのもどうかと・・・いや
このスレではITX推奨なんだろうけどw
958Socket774:2010/09/24(金) 10:21:47 ID:8V+XwSJP
400Bだけど組み換えやらしなければそんなに問題無い。メモリ交換とか
フロントファン関連はスワップ両方使わなければ片方引き抜くだけで冷却はかなり改善する
後はPT-2組み込むのに死ぬほど苦労したぐらい
959954:2010/09/24(金) 11:13:02 ID:GkimXKZm
>>955
POLO CD
GF9300-I-E
E6300
2GB*2
PicoPSU-150-XT
X25-V
WD5000BEVT
HTS721080G9SA00
CSE-M14T
Win7 HP(x64)

当初は上記の構成で組み立てた。
PCの個体数をこれ以上増やしたくなかったので、CSE-M14Tでディスクを換装で運用してた(仕事と趣味)
そんな中、趣味でのゲーム(MMMORPG)の画面がよく止まっていたのでOSをXPにするか、このままでGPU追加にするかで悩んだ末、後者に決めた。
その際、上記の構成をそのまま引き継げて、ラックに入るのを探したらJPS-6600M250Wしか無かったわけで。
同じラックにSST-SG01B-Wも入っているが、奥行きの関係で前方にせり出してるなのと2台並ぶのは見たくなかったんだ・・・
GPUにGLADIAC GT 240 SPを選んだが、窒息確定なのでもう少し寒くなってから取り付けようと思ってる。

>>596
Webでレビューは見ていて知ってるので、その辺は認知済み。

>>957
昔は部屋にフルタワー数台あったりしてた。
部屋が狭くなってウンザリしたので、安全に運用できるサイズまで小型化してる最中
960Socket774:2010/09/24(金) 12:18:42 ID:7Y/SKzbx
Manli M-N9300WF-Iをポチってみたが、ManliのHPにはドライバやBIOSが無かった。
画像を見る限りOEM元なのかZOTACのGF9300-D-Eが色を除いて形も構成も部品配置も全く同じなんだがGF9300-D-EのBIOSをアップデートしたら死ぬかな?
961Socket774:2010/09/24(金) 12:36:38 ID:KKN77wvw
PC-Q11マダー??
962Socket774:2010/09/24(金) 12:50:03 ID:4ltJmOmU
必要が無ければBIOSはうpだてせんでも構わない
963Socket774:2010/09/24(金) 15:47:09 ID:rtklW6YZ
HPが9月に販売始めたAMD系のサーバーキット
http://www.sd-dream.com/pasocompass/PC/hp/MicroServer.svg-image10-839.jpg

光学ドライブ部分が惜しい
光学ドライブをなくしてHDD搭載位置を全体的に上に持ってきてくれれば・・・・
964Socket774:2010/09/24(金) 15:49:43 ID:sCjlcHqu
>>963
どうなるの?
965Socket774:2010/09/24(金) 15:52:53 ID:rtklW6YZ
>>964
拡張カードがハーフハイトなんだよね・・・
光学ドライブスペースなくせば通常サイズのカードも入ると

まあケースが単体で売ってたらの話ねw
966Socket774:2010/09/24(金) 15:55:17 ID:sCjlcHqu
>>965
HDD位置は変える必要なく電源の場所だけかえれば拡張カードはフルになるんじゃない?
まあいいけど
967Socket774:2010/09/24(金) 16:03:19 ID:rtklW6YZ
>>966
その電源も光学ドライブのところがあると動かしようがないので
光学ドライブの場所は無しのケースが欲しいといってるんだけど・・
968Socket774:2010/09/24(金) 16:11:02 ID:sCjlcHqu
>>967
上のHPのやつで、光学ドライブのところに電源があるようなのでいいのかなー
と思ったわけ。HDDもずらす理由を思いつかなかったから知りたかっただけ。
気分を害したならすまん。
969Socket774:2010/09/24(金) 16:26:21 ID:hZ52vJpb
>>866
どこがだよ
安く作ってるだけで、他国が値段的に合わないから作れないだけだろうが・・
970Socket774:2010/09/24(金) 16:30:37 ID:VMDTGQ+H
>>969
Atomスレを見てごらん。台湾のメーカーの紹介がされているからw
971Socket774:2010/09/24(金) 16:32:01 ID:hZ52vJpb
>>970
で?
972Socket774:2010/09/24(金) 16:38:41 ID:XrFeU7vx
まず難癖つけるならネジに至るまで中・台製品以外でPC1台作ってみろよw
973Socket774:2010/09/24(金) 16:44:59 ID:VMDTGQ+H
>>971
お前がいかに情報弱者で、思い込みが激しいかってことだよ。
台湾のメーカーが目立つんだが、お前はINTEL純正でも使っているのかね?
あっ、HDDがMADE IN CHINAですよ?w
974Socket774:2010/09/24(金) 16:46:08 ID:MvJQ4Xi4
969 名前:Socket774 投稿日:2010/09/24(金) 16:26:21 ID:hZ52vJpb
>>866
どこがだよ
安く作ってるだけで、他国が値段的に合わないから作れないだけだろうが・・
  ↑中国で製造されたものと、メーカーが中国とは訳が違う・・・
975Socket774:2010/09/24(金) 16:55:31 ID:ZuHGkRyH
>>971
無知なのか?日本には世界的に有名なパーツブランドないけど台湾はあるし、日本のパソコンメーカーも台湾から
マザーボードのOEM提供受けてるぞ。俺の知る限りでもこんだけ。

ASUS
Gigabyte
Bioster
Realtek
Aser(子会社:AOpen、BenQ)
FOXCONN←OEMで有名 HP、DELL、Apple、なんと PS3、XBOX360、Wiiもここ
LEADTEK
976Socket774:2010/09/24(金) 16:57:16 ID:MvJQ4Xi4
情弱無知乙。レスすればする程、恥さらし。
977Socket774:2010/09/24(金) 16:58:54 ID:YJBSnF82
なんと(笑)
978Socket774:2010/09/24(金) 16:59:05 ID:XrFeU7vx
Intel ですら、ボード上の半導体パーツの大部分を極東・アジア各国に依存しているからな
979Socket774:2010/09/24(金) 17:02:25 ID:2skrvtcL
>>963
やけにでっかく見える箱だなと思ったらこれか
今使ってるCenturyのフルタワーに似てて気になってたんだよね
ttp://h50146.www5.hp.com/products/servers/proliant/micro/images/micro_server_pop.jpg

自作的にはガワもらってMini-ITX積むのは有り?
980Socket774:2010/09/24(金) 17:03:48 ID:yC2l82zn
>>979
汎用のマザーは無理じゃないかな
あくまで引き合いに出したのはこういうケースが欲しいってだけだし

汎用マザーを使いたいならエイサーのWHS乗ってる製品だね
あれはminiITXそのままだし
981Socket774:2010/09/24(金) 17:10:55 ID:cDKQGzXD
>>979
785マザーだからひょtっとして
そのままcpu変えたりできないかな
982Socket774:2010/09/24(金) 17:11:09 ID:zhV7mKyb
あれも電源じゃましてフルハイトは載らないけどね。
983Socket774:2010/09/24(金) 17:13:45 ID:2skrvtcL
>>980
そっかぁ、外見は好きなんだけど勿体無いくらい色々と惜しいね
984Socket774:2010/09/24(金) 17:14:55 ID:yC2l82zn
>>982
そうなんだよね〜
多少背が高くなってもいいのとDTXを前提に幅も増やしていいので作って欲しい
現存するケースはどれも中途半端
985Socket774:2010/09/24(金) 17:20:23 ID:3Lg7qyI3
986Socket774:2010/09/24(金) 17:25:55 ID:cDKQGzXD
CHENBRO ES34069
高いが中はカッコイイ
ttp://kakaku.com/item/05803211417/
ttp://bibo-log.blog.so-net.ne.jp/2010-03-26
987Socket774:2010/09/24(金) 17:52:53 ID:LrT+Hvm4
>>985
表と裏にHDDx4ずつ入るのか?
988Socket774:2010/09/24(金) 18:27:24 ID:8jvQ/VpJ
>>975
知らないとでもw
それらのメーカーの名前だしても
結局は安いから生き残っているというだけでしかない
989Socket774:2010/09/24(金) 18:29:38 ID:8jvQ/VpJ
お前らさ、自作でトラブルばっかなのに、なんで台湾メーカー援護できんの?
自社ブランドなのに所期不良多すぎだっての
OEMは信用問題だから力入れてるけど、それでも問題は多発
富士通のAcerはひどかったよ
990Socket774:2010/09/24(金) 18:56:18 ID:1+HVPX8X
何の根拠も無いといえばないんだが自分の中での暗黙のルールとして
Mini-ITXに載せるメモリは4Gまで、ATX(Micro含む)だと8G〜みたいな感じ
991Socket774:2010/09/24(金) 19:07:16 ID:tiUP7FXq
>>989
援護の意味が分からん。どこ製かも調べられない情弱ってバカじゃね?
現実を直視できないなら人間を止めな。生きてて恥ずかしいぞ、お前。
992Socket774:2010/09/24(金) 19:08:57 ID:cDKQGzXD
当たりはずれは、日ごろの行いが試されるんじゃw
993Socket774:2010/09/24(金) 19:14:07 ID:1+HVPX8X
新参だけどたまたま来たら次スレ無かったので立てました

Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -37-
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1285323181/
994Socket774:2010/09/24(金) 19:23:19 ID:YBZkjkzd
>>993
おつ!
995Socket774:2010/09/24(金) 19:26:25 ID:8jvQ/VpJ
>>991
え、調べられない?
知らないわけじゃないと言ったのにw
半導体製造で台湾メーカーが多くを占めるといっても
それは産業として上手くいっているダケの話
品質が最高だという事ではないのだが
韓国・中国・台湾の製造技術に多くの日本人技術者と日本の技術が投入されている事実も無視できないしね
996Socket774:2010/09/24(金) 19:27:50 ID:YBZkjkzd
製造装置が日本製だったりしてw
997Socket774:2010/09/24(金) 19:30:38 ID:shf/mRTb
チョン国は日本製の使ってるよ
998Socket774:2010/09/24(金) 19:35:26 ID:YlN4QCE/
BIOSTAR Taiwan
ttp://www.biostar.com.tw/app/en/about/contact.php

MSI 所 在 地 : 台湾 台北県中和市
ttp://www.msi-computer.co.jp/PC/company/index.html

GIGABYTE Address: No.6, Bau Chiang Road, Hsin-Tien, Taipei 231, Taiwan
ttp://www.giga-byte.com/about-gigabyte/contact-us.aspx

ASUS Taiwan ASUSTeK COMPUTER INC.
ttp://support.asus.com/contact/contact.aspx?SLanguage=en-us

もう本当に痛イワン

2001年の記事
台湾マザーボード業界、今年世界で86.73%のシェア獲得を目指す
ttp://www.ippc.com.tw/report/board1.asp

Zotac Hong Kong
ttp://www.zotac.com/index.php?option=com_content&view=article&id=18&Itemid=33&lang=jp
999Socket774:2010/09/24(金) 19:38:16 ID:8jvQ/VpJ
ASUS←設計

Pegatron←製造

Sony←PS3設計

Pegatronは世界最高の技術を持った工場?
いや、日本国内と同等だが、安いだけ

あなたはメイドインジャパンとメイドインタイワン どちらのPS3が欲しいですか?
1000Socket774:2010/09/24(金) 19:47:58 ID:V65H2bUJ
マジレスすっと日本は検品に手間暇掛けすぎて値段が高いだけ
台湾工場行くと日本の技術者あの行程もいらないこれもいらない
言われてショックらしいな。
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/