Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -35-

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
次スレ立ては>>960を目処に。重複・乱立防止のため、一度宣言してからスレ立てをお願いします。
なお次スレが立つ前に埋まってしまった場合は、スレ重複防止のため一旦退避所へ。

■M/Bサイズ
Mini-ITX…17x17cm
Nano-ITX…12x12cm
Pico-ITX…10x7.2cm

■前スレ
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -34-
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1274882368/

■当スレッド推奨の画像うpろだ(データアップローダーの使用を推奨。すぐには消去されず、比較的長持ちします)
http://sakuratan.ddo.jp/

■規制時・スレが埋まったときの退避場所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42023/1262080429/
22:2010/06/30(水) 21:34:41 ID:fOLzvwuS
2
3Socket774:2010/06/30(水) 21:40:17 ID:5WdHi+V5
>>1
4Socket774:2010/06/30(水) 23:42:17 ID:m+vgGLTH

 乙
  乙
5Socket774:2010/07/01(木) 22:28:56 ID:Pl1yyTpN
関連スレとして貼っておけよ…

【ハイスペック】HighSpec MINI-ITX Part 2【最強専用】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1273366152/l50
6Socket774:2010/07/01(木) 22:45:22 ID:snfh5pF5
>>1
おつおつ
MINIX 890GX-USB3はいつ出るんだろう・・・?
7Socket774:2010/07/01(木) 23:10:11 ID:ifdYn1zt
×関連スレ
○隔離スレ
8Socket774:2010/07/02(金) 00:19:51 ID:T83X0X9H
関連スレとして貼るならAtomスレの方が適切だな。
こっちでNGというわけじゃないが餅は餅屋だ。
9Socket774:2010/07/02(金) 00:26:49 ID:xKbwVs4H
>>5
無関係な糞スレ貼るなよバカ
10Socket774:2010/07/02(金) 00:33:32 ID:j3AAdM62
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1000020.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1000021.jpg
いま動かしてるPCのだから、これ以上の分解は無理です
H55と簡易水冷は組めますよ
11Socket774:2010/07/02(金) 00:48:55 ID:ViwQ+zjZ
写真が必要と騒いでる馬鹿は放っとけばいいのに・・・
12Socket774:2010/07/02(金) 01:11:48 ID:38Olhnud
GA-H55N-USB3 に L3426 を乗せて Windows XP を入れてみたら入った。
タスクマネージャでCPU(スレッド?)が8つになっているのを確認した。
ちゃんとTBかかっているかどうか調べたいんだけどどうすれば良いのかご教授お願いしたい
13Socket774:2010/07/02(金) 01:14:39 ID:QgeWFRFY
14Socket774:2010/07/02(金) 01:15:45 ID:I6qNCNsC
>>12
これでTB効いてるかわかるんじゃね?
XPじゃ動かしたことないけど
ttp://www.hwinfo.com/
15Socket774:2010/07/02(金) 08:24:56 ID:O+YZvsDQ
>>12

篠澤です
16Socket774:2010/07/02(金) 08:52:32 ID:FzHyD/BZ
>>13
1万くらいボッタクってるんだよなぁー。ボーナスなんてねーし、迷うわぁー
17Socket774:2010/07/02(金) 09:55:11 ID:NBlenZWq
他力本願の馬鹿が増えたな
18Socket774:2010/07/02(金) 10:08:31 ID:j3AAdM62
あとリテールも載ったわ
19Socket774:2010/07/02(金) 11:25:11 ID:mPoo9hOZ
>>16
迷ったけどポチった
20Socket774:2010/07/02(金) 12:47:08 ID:SnJf9sIs
>>13
もっと厚みを薄くして良いから半額にしてほしい。
リモコンはありがたいけどいくらなんでもボりすぎ。
21Socket774:2010/07/02(金) 12:53:42 ID:99M3XfqN
>>13
電源は150WのACアダプタが付属
光学ドライブベイにはスロットインの書き込みDVDドライブ「UJ-875」装備
レギラーサイズの拡張スロット付き

俺もほしいよ、これ
あれこれ装備してて手間要らずでいいけど、ちょっと高いのが・・・
22Socket774:2010/07/02(金) 12:58:55 ID:T83X0X9H
Atomスレとマルチするようなことか?
23Socket774:2010/07/02(金) 13:02:37 ID:FzHyD/BZ
海外みたいに光学ドライブはオプション扱いで8000円くらい減額してくれんかなー
24Socket774:2010/07/02(金) 13:20:55 ID:rnfyah5Z
25Socket774:2010/07/02(金) 13:47:40 ID:FzHyD/BZ
神様に電話とかいらないから購入したサイト教えろと・・・
26Socket774:2010/07/02(金) 17:21:54 ID:e6JtkP26
神様?
27Socket774:2010/07/02(金) 17:36:51 ID:99M3XfqN
かみさま
かみさん
おかみさん
山の神
28Socket774:2010/07/02(金) 21:14:04 ID:84Iav/MI
あそこの犬小汚いよな
29Socket774:2010/07/02(金) 21:30:21 ID:dzffX5x3
ウイルス入りでよければどうぞ
http://www.geno-web.jp/Goods/GA09109970.html
30Socket774:2010/07/02(金) 22:22:05 ID:w5wZsFFC
買って開けたら口蹄疫でもうつるの?
31Socket774:2010/07/03(土) 00:04:58 ID:H6QlKQf5
ム〜ム〜、オリコちゃんに発情したのかな
32Socket774:2010/07/03(土) 00:47:16 ID:gxBPE3iU
【CPU】Xeon L3426
【CPUクーラ】リテール
【M/B】GA-H55N-USB3
【RAM】pqi 2GBx2
【VGA】SAPPHIRE HD5450 1GB
【ケース】JX-FX-300B
【電源】ケース付属
【HDD/SSD】X25-V
【OS】WindowsXP Pro

ACHI モードでのインストール、HT、TB、動作確認した

XPインストールディスクに AHCI ドライバ ICH10R を組み込んでインストール
H55ITX-A-E 上での L3426 だと TB が効かないのとは違い TB もちゃんと効くので
L3426 をのせる M/B ととしては満足した
33Socket774:2010/07/03(土) 01:33:38 ID:dkUlMNhd
>>13の拡張スロットがロープロじゃなかったら間違いなく買ってた
34Socket774:2010/07/03(土) 01:40:27 ID:pInMYBHN
35Socket774:2010/07/03(土) 01:46:00 ID:brPXWXPi
Mini-ITXで普通サイズの拡張スロットがあるケース教えてくれ
PT2をつけたいんだが。
36Socket774:2010/07/03(土) 01:50:47 ID:i3JpzHus
Llanoが載るマザーが出たら本気出す
37Socket774:2010/07/03(土) 02:10:25 ID:QpleC94e
>>35
3つ上のレスにあるJX-FX-300Bとか
録画用途ではないが自分も使ってる

○ホットスワップベイ*2
○電源容量に余裕がある
△ホットスワップ用トレイが別売されてない
△それなりに大きい
×HDDの冷却能力にやや不安
×背部の5cmファンがうるさい
×造りがプラスチッキー

こうして見ると欠点が目立つなw

38Socket774:2010/07/03(土) 03:41:45 ID:t4PmtJW9
>>35
ITXに一番多い羊羹ケースすら探せんとなると、帰れという他ない
39Socket774:2010/07/03(土) 07:47:29 ID:HwoqndKO
>>35
M350

え?要望通りでしょ?
40Socket774:2010/07/03(土) 09:06:38 ID:088npi3i
41Socket774:2010/07/03(土) 10:19:18 ID:JKmHWBWw
>35

Abee T20、C10、R10 好きなの選べ
42Socket774:2010/07/03(土) 10:28:02 ID:gKRzruvY
>>40
けっこう使いにくいよねコレ。組んでしまえば気にしないが
43Socket774:2010/07/03(土) 10:56:20 ID:YDOEYGRQ
>>34
初代Atomって2010年5月に製造中止じゃなかったのか?
impressの記事でそう書いてた気がするが。
にしても、今時初代で値段高すぎる…。
44Socket774:2010/07/03(土) 11:15:24 ID:RY0KZVBU
ATOMに手を出す・・・って自分自身に妥協し過ぎてないか?
ATOM使うなら、既製品買えば?自作で集め組立てる意味が判らん。
45Socket774:2010/07/03(土) 13:01:16 ID:pFq0z/6r
価値観は人それぞれだから・・・
2台目にAtomは最適だがなあ
俺的には
46Socket774:2010/07/03(土) 14:50:14 ID:ATzVrd8E
メインの電源はつけっぱなしにしたくないのでサブとしてAtomは候補に入れたい
47Socket774:2010/07/03(土) 15:01:42 ID:yxKjukYV
サブPCで何するかによるが、Web見るだけでも今更Atomはモッサリキツイわ・・・
P2P鯖ならいいのかもしれんが
48Socket774:2010/07/03(土) 15:26:43 ID:h81K5el+
Web見る・地デジ見る・DVD BD見るくらいならIONノートを使ってる。
49Socket774:2010/07/03(土) 16:00:41 ID:nSASGn6t
>>47
IONモデルだとかなり変わるよ。
50前スレ778:2010/07/03(土) 16:00:54 ID:++NWnWpd
原因が判明したので報告。

漏電ではなかったけどケースが原因だった>Noah800
ショップ側での原因追求の結果、12V出力が約13V(四捨五入とかのレベルではなく、12.7とか12.8)も出てることが判明。
マザーボード壊れなくて良かった・・・。

原因究明に付き合ってくれたPCワンズには感謝。
自分、どうもここから通販すると初期不良にあたるが、対応やサポートはきっちりしてくれる。
51Socket774:2010/07/03(土) 16:10:35 ID:xKbdkvO6
IONは逆にアイドル35wとかじゃなかったっけ?
L3426マシンとほぼ変わらないアイドル消費電力・・・

ちなみにどっちも所有してるが、L3426組んでからはIONノート立ち上げなくなった
糞五月蠅いし
52Socket774:2010/07/03(土) 17:04:08 ID:h81K5el+
IONノートのアイドル時消費電力は19W〜24W。地デジ見てると30W程。
LCDの電力込みなので結構低め。
53Socket774:2010/07/03(土) 17:08:40 ID:G4z/ecGu
とはいえ、i3に完全に負けてるな
54Socket774:2010/07/03(土) 17:12:11 ID:HdHs3xzx
>>51
予算枠が違いすぎて比較できないだろそれ。
55Socket774:2010/07/03(土) 17:20:05 ID:G4z/ecGu
ぷっw予算とかwww国会かよw
56Socket774:2010/07/03(土) 17:50:25 ID:+V2IAPWY
そんな話は よさん か?
57Socket774:2010/07/03(土) 17:53:35 ID:nSASGn6t
>>51
FunTwisstのベアボーンはアイドルもフルロードも25Wくらいだよ。
58Socket774:2010/07/03(土) 17:57:21 ID:KKddfi0O
もうね・・・あんな中途半端な小型PCよりも5万円程度のノートPC、ネットブックの方がマシ
OSまで揃ってるし
59Socket774:2010/07/03(土) 18:04:01 ID:+V2IAPWY
メモリ、HDD、OS、それらを揃えたらそれなりの価格になるし
5万円程度のものでもAtom以上の2コアCPU、DVDスパーマルチドライブ搭載。
60Socket774:2010/07/03(土) 19:43:57 ID:HdHs3xzx
だから、L3426じゃ5万で組めねえだろって話。

i3とかDuoなら比較対象になるだろうが…
61Socket774:2010/07/03(土) 20:11:31 ID:zbbN2s4s
i3 330M搭載のLenovo G560が5万を切っているとか、恐ろしい時代だわ
HDDは100GB超だし、メモリ2GBは当たり前。
62Socket774:2010/07/03(土) 20:17:18 ID:XD/37Oag
>>55
予算案を提出しないと家庭内決裁が下らない人もいるのだよ
63Socket774:2010/07/03(土) 20:20:44 ID:yOmqAGGH
格下婚しないから、そうなる

64Socket774:2010/07/03(土) 21:22:49 ID:RY0KZVBU
・・・ていうか、ATOMなら既製品買ったほうが安いでしょ?
自作までして凝る意味が「???」
65Socket774:2010/07/03(土) 21:23:35 ID:olJ+cVC8
そもそも、アイドル消費電力は気にするのに
初期費用は無視ってのが矛盾しとるがな
その差額分になるまで、どんだけ付けっぱなしにしてたらええねん
66Socket774:2010/07/03(土) 21:32:33 ID:nSASGn6t
自作板でコストの話をする羽目に陥るとは夢にも思わなかった。
いや、その、だって。

組みたいから組むのが自作じゃん?
67Socket774:2010/07/03(土) 21:52:09 ID:l46rxRf3
ATOMで組むならi3 530とH55ITXで良いかな
アイドル28Wぐらいをふらふらしてる感じだし
68Socket774:2010/07/03(土) 21:53:13 ID:gARETpd/
i3はAMD信者の俺からみても認めざるをえない
69Socket774:2010/07/03(土) 21:56:28 ID:j9gw4rqo
>>66
まぁだスレチだが、あの弁当箱にしろValoreにしろ、小型ベアも悪くないんだけどさ。
本体の面積はとるけどノートの薄さ、軽さを考えたら、ね・・・リビングに置くにしても。
70Socket774:2010/07/03(土) 22:42:16 ID:HdHs3xzx
ノートは周辺機器がみーんな外付けでコードうねうねになるのがいやだ。
Web見るだけならいいんだが。


つうか、>>51以降MiniITXと何も関係ないレスが多すぎる。 自分もだが。
71Socket774:2010/07/03(土) 23:09:58 ID:pFq0z/6r
>>67
>ATOMで組むならi3 530とH55ITXで良いかな

性能的にAtomで十分なら、Atomで組めばいいんじゃ
何もi3 530を選ぶこともない
もっともこれはサブでの話だ
72Socket774:2010/07/03(土) 23:36:47 ID:l46rxRf3
サブにも色々だからね

録画鯖程度ならATOMでも良いけど
作業しながら他の事ってなるとある程度CPUパワー欲しくなるし

結局用途に寄るよね
73Socket774:2010/07/03(土) 23:42:43 ID:pFq0z/6r
だから
>性能的にAtomで十分なら、Atomで組めばいいんじゃ
と言ってるのに・・・

74Socket774:2010/07/03(土) 23:44:44 ID:86zFSnEb
Atomで組んでも大して安くないのに性能が低いからだろ・・・低発熱についても
性能からして疑問が残る。
75Socket774:2010/07/03(土) 23:50:05 ID:nSASGn6t
だからさあ、コストパフォーマンスの話なんか自作板で必要なのか?
「組みたいから組む」ではダメなのかい。

安いとかうまいとか必要か?
76Socket774:2010/07/03(土) 23:55:35 ID:l46rxRf3
同コストなら少しでもパフォーマンスが良い方が良くない?

死んだ婆さんの遺言でサブはAtomじゃなきゃダメだとか余程の事情がない限りw
77Socket774:2010/07/03(土) 23:58:04 ID:S0UZV3wI
コストパフォーマンスの話は別でやるとしても、
コストとパフォーマンスの話は不可欠だと思うが
78Socket774:2010/07/04(日) 00:36:51 ID:jmTiLtEm
用途によって選択肢としてアリな場合とアレな場合があるのはATOMだろうがi7だろうがいっしょなんだが。
そして同コストであるならパフォーマンスは高いほうがいい。 だが、その「パフォーマンス」の内容も様々なのを忘れてはならない。
79Socket774:2010/07/04(日) 00:52:52 ID:NZXY/HBI
Atomじゃなけりゃなんでもいいよどうせ普段使い用だしコスパとかどうでもいい
80Socket774:2010/07/04(日) 01:44:36 ID:UclLgLol
>>60
L3426で組んだが、10万ぐらいは平気でかかってるな
もうちょっと切り詰めれば安くすんだのかもしれんけど、いきあたりばったりで組んでるから想定額を大幅に上回った
81Socket774:2010/07/04(日) 01:54:00 ID:/zV3hOYL
AtomはどうせLinuxと組み合わせの家電で活躍するんだろ。それなりのデータを処理する
環境には不向き。
82Socket774:2010/07/04(日) 02:20:19 ID:OyYt2vuV
Atomでデータ処理するなんて誰も考えないよ。 処理させたら遅いのは解りきってるから。
デバイスを駆動してほしいだけ。
83Socket774:2010/07/04(日) 02:46:29 ID:jmTiLtEm
まるで喧嘩腰みたいにAtomを否定してるやつがいるみたいだが、
使い分けするという発想がないのか、それとも
普段用途にNetBookを買ってしまって大失敗したクチだろうか。
84Socket774:2010/07/04(日) 02:47:18 ID:s6CviXX4
ATOMでもIONを積んでいれば使い物になるだろ。
85Socket774:2010/07/04(日) 02:47:48 ID:2De54hl6
というか3Dゲームでもなきゃatomでいいだろ
ためしにatomでFF14のベンチしてみそ
86Socket774:2010/07/04(日) 02:51:12 ID:s6CviXX4
そしてIntelチップセットのATOMは基本的にシリアルポートやパラレルポートを動かすためのもの。
87Socket774:2010/07/04(日) 03:12:19 ID:1nGEgfGv
IONの爆熱でせっかくのCPUの低発熱のウリが薄れている
88Socket774:2010/07/04(日) 05:38:44 ID:I2UZ4ggN
Atomスレで話せば良い事ばっかりだ。

>>87
IONが便利なのは録画鯖として使う時。それなりに地デジが見れるし、再生時も静か。
ファイル鯖にはIONは不要だけど、録画鯖と共用するときはけっこう便利。
89Socket774:2010/07/04(日) 06:15:23 ID:slzr8QOz
これほしい。もっさりAtomなんて(゚听)イラネ

「Athlon Neo X2」搭載の小型ベアボーン! ZOTAC「ZBOX HD-AD01」発売
http://akiba.kakaku.com/pc/1006/16/210000.php
90Socket774:2010/07/04(日) 06:54:24 ID:Qj2tjBjV
すでにITXですらないとかもうね
91Socket774:2010/07/04(日) 06:58:43 ID:A6NLg7Az
すでに自作ですらないとかもうな
92Socket774:2010/07/04(日) 07:04:15 ID:slzr8QOz
ベアボーンだから別にいいじゃん
93Socket774:2010/07/04(日) 08:49:05 ID:jmTiLtEm
そう思ってるのはお前だけだ。
94Socket774:2010/07/04(日) 09:44:29 ID:vKoJlOKD
いいからそれより野球やろうぜ!!

今度はnano-itx流行らないかなぁ
95Socket774:2010/07/04(日) 12:10:05 ID:vGTfSM6t
DTX復活せんか。
96Socket774:2010/07/04(日) 12:34:50 ID:t6ls71tT
オレはBTX希望。サイズからしてスレチだが。
97Socket774:2010/07/04(日) 17:47:37 ID:SGmMuiex
HPとかのメーカー品にはDTXあるんだがなぁ
なんで自作市場にはまわってこないんだろう
98Socket774:2010/07/04(日) 18:24:38 ID:slzr8QOz
>>93
うるせーバーカ
99Socket774:2010/07/04(日) 18:47:12 ID:JFTwfi3b
くやしいのうwくやしいのうww
100Socket774:2010/07/04(日) 18:52:16 ID:tJ8zS0uj
zotacのd510のやつ買おうと思ってる。もっとDTX増えればいいのにね
101Socket774:2010/07/04(日) 20:21:07 ID:slzr8QOz
>>99
くやしくないもん
102Socket774:2010/07/04(日) 21:02:20 ID:Cr/bUlsn
私のために争わないで〜
103Socket774:2010/07/04(日) 22:52:26 ID:pB7oEXGr
AT5IONT-Iまだー?
104Socket774:2010/07/04(日) 23:33:39 ID:AjtMhPAU
1156のdtxが出てほしい
105Socket774:2010/07/05(月) 01:12:35 ID:eOrIJSeq
>>94
intelが採用すれば流行るが望み薄
106Socket774:2010/07/05(月) 08:50:21 ID:VzD8cc5E
>>105

つ BTX
107Socket774:2010/07/05(月) 10:03:28 ID:PkIgXeH3
>>75
自作で条件に応じて選択出来ない奴が何を言ってもムダだろ。
Atomに関しては低性能なのは分かるが、安くないどころか一部はアホみたいな値段。
オマケに省エネの点でも疑問が残る。CPが悪いものを組んで自己満足というのも
オナニーより酷い自己満足だぜ・・・まぁ、抜くのに体を重視して顔、演技なんて
求めない奴もいるけどさw
108Socket774:2010/07/05(月) 11:37:13 ID:acii7QiW
>>105
mini-itx自体intel無しで市場出来たのに何言ってるんだ?
109Socket774:2010/07/05(月) 17:47:13 ID:eOrIJSeq
>>108
市場作ったのはVIAだが、流行らせたのはintel
110Socket774:2010/07/05(月) 18:06:10 ID:+LAYk0QQ
VIA高いしねえ
111Socket774:2010/07/05(月) 18:25:58 ID:acii7QiW
>>109
atomのminiitx出るまで流行ってなかったとでも?
112Socket774:2010/07/05(月) 18:30:50 ID:oQ0LIzl4
>>111
はやってるとはとても言えるような状況ではなかったよ。
113Socket774:2010/07/05(月) 18:32:31 ID:eOrIJSeq
>>111
流行ってるとはとても言えなかったね
ニッチだった ケースの種類もあまり増えなかったし
Socket付きマザーに至っては5万級の工業用マザーしかなかった
intelが価格破壊してくれたおかげで市場がにぎわった
114Socket774:2010/07/05(月) 18:39:27 ID:eOrIJSeq
市場を作ったことはもちろん偉大なことだが、
現在はリテール市場を捨ててるんだから、義理立てする必要はないだろ
お疲れ様でしたと言っとけばいい
115Socket774:2010/07/05(月) 18:47:57 ID://vT8c9G
だから・・・

ATOMなら既製品でいいよ。
UMPCを24時間ぶんまわせばいい。
実際に、そうしてるし。

ATOMはサブなら十分でしょ。
UMPC、安いよ、薄いよ、小さいよ。で、ディスプレイ付き。
ATOMごときの性能で、なんで組んで、満足できるの?
わざわざ組んで、満足できるの?
UMPC以上の性能とコスパ、手間要らず・・・て、判ってるのに

それでも、組みたいの?

バカにされるよ。

それでも組みたきゃ、どうぞ。

ばかにされて ください。
116Socket774:2010/07/05(月) 18:52:01 ID:8gsZP0m4
そろそろまともなケース出て欲しいな
117Socket774:2010/07/05(月) 19:18:39 ID:oQ0LIzl4
>>115
君はさ、自分以外の人間の価値観を認める度量というものを学んだ方がいいと思うよ。
118Socket774:2010/07/05(月) 19:21:24 ID:VtQA+b/1
度量って学ぶものなのか?
119Socket774:2010/07/05(月) 19:27:15 ID:PkS95d+e
残念ながら学んでも殆どの事例で身につくものではない
生まれつき持ってる可哀相な素質って奴だ
120Socket774:2010/07/05(月) 19:28:53 ID:EaVRsezM
>>115はMだから、構ったら負け
121Socket774:2010/07/05(月) 19:41:54 ID:oQ0LIzl4
>>118
身につけていない以上は学ぶしかなかろう。
122Socket774:2010/07/05(月) 19:52:23 ID:8fi9hDij
ttp://kakaku.com/item/K0000092862/
i3 330M搭載のLenovoが安すぎw
123Socket774:2010/07/05(月) 20:03:59 ID:PkS95d+e
やあ、Atomスレと平行して住み着こうとするLenovo君
124Socket774:2010/07/05(月) 20:13:53 ID:KYSRFywQ
概算してみると、メモリ2GBで約5K、HDD320GBで5K、Slim DVD SMD(安物で)約4K、
Win7 HP DSP+(適当な安物パーツ)約14K。1156 M/B それなりのもので安く見積もって約8K、
i3 530 約11K。ケース、電源を適当に。
う〜む、i3 330Mは530には負けるが、画面付きでリビングに据え置くにしても
Lenovoつえぇ〜〜〜
125Socket774:2010/07/05(月) 20:14:36 ID:2pX4Hi78
>>123
ぷっ、誰かと勘違いしてやんの。Lenovoが好きだから言っているんじゃなくて
一番安いモデルにLenovoが揃っているから敢えて指摘してんだよw
126Socket774:2010/07/05(月) 20:14:59 ID:OR3WXAA7
>>123 それ、お前のことだろw
127Socket774:2010/07/05(月) 20:16:49 ID:l4vOnDAy
Atomなんて洋ナシだから住み着く意味すらない・・・Atomはmini-ITXのものばかりだが
このスレはAtom以外の選択肢はあるし。小型、低発熱、省エネ重視で選ぶにしてもAtomは
眼中にない。
128Socket774:2010/07/05(月) 20:18:36 ID:1V+ydfDe
Lenovoつえぇ〜〜〜〜、E = mc^2 だぜ
129Socket774:2010/07/05(月) 20:26:28 ID:xIdQlzP4
単発の連続書き込みか・・
130Socket774:2010/07/05(月) 20:30:23 ID:PkS95d+e
誰も一人でとは書いてない
想像を絶するところに食いついてくるとは思ってもいなかったが
131Socket774:2010/07/05(月) 20:36:21 ID:PnaaeEf6
つかハイスペスレっていう立派な巣があんだから
そっちにこもってでてくんなよ。ATOM排除厨は
132Socket774:2010/07/05(月) 20:42:24 ID:bqq71y9G
15.6ワイド型ディスプレイも付いてLenovつえぇ〜w
133Socket774:2010/07/05(月) 21:19:21 ID:dcBDqS9M
Lenovoつえぇ君糞ワロタww
夏だな
134Socket774:2010/07/05(月) 22:30:29 ID:EaVRsezM
貧乏人共が反応して自己紹介してるだけじゃんw
135Socket774:2010/07/05(月) 22:44:07 ID:KZtOS1Wp
ケースファンが5分くらいすごい音出してたかと思ってたら、今ガッていってとまった
たぶん壊れた
C10なんだけどフロントのファンかえるのめんどくさいよね
136Socket774:2010/07/05(月) 22:56:04 ID:/Fag9WZ0
>>131
Atomスレがあるんだから別にここでメインにAtomの話題を扱わなくてもおk
っつか3万円近くもするM/Bとかw ほら、品薄だから急げ?
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4937699420221/202070065000000/
137Socket774:2010/07/05(月) 22:57:30 ID:oQ0LIzl4
>>136
いいから、スレのタイトル名を見て出直せ。
138Socket774:2010/07/05(月) 23:05:36 ID:PkS95d+e
Hummingbird買うくらいならADVANTEC選ぶわ
高いだけでそれに見合う価値がほぼ無い
しかし上位機種の方がCOMポート少ないなんて最近のトレンドはよく分からんな

http://www.advantech.co.jp/products/AIMB-280%28Coming-Soon%29/mod_1-DWE9KU.aspx
139Socket774:2010/07/05(月) 23:41:10 ID:XKKLtSh7
>>122

LenovoとHPって無線LANは専用モジュールじゃないと動かないから嫌だ
140Socket774:2010/07/06(火) 00:30:47 ID:YnqwT8Zi
i3なんてもっさりCPUいらない
141Socket774:2010/07/06(火) 00:35:08 ID:LNL68cth
Lenovo G550、T3100搭載モデルが42Kって、安くなりすぎw
薄いし軽いし、HD動画の再生ではCPU使用率10〜20%とか
もう拡張予定の無い小型PCなんて組む気になれません ><;
142Socket774:2010/07/06(火) 00:40:00 ID:WRxwY9bI
dual-NICで安めのMiniITXってないですかね・・・
143Socket774:2010/07/06(火) 00:41:57 ID:Dx3JEbOD
このケースいいな
ガワだけ売ってくれるんなら3万くらいは出すのに
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100702_378336.html
144Socket774:2010/07/06(火) 00:46:46 ID:bS0T+vTL
>>143
いまなら3万ちょっとで旧モデルが買えるよ。
それを狙ったら?
145Socket774:2010/07/06(火) 00:48:04 ID:ITlut02v
146Socket774:2010/07/06(火) 00:54:36 ID:Dx3JEbOD
>>144
3万ちょっとで買えるところは見つからなかったな
ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1090624048
ttp://kakaku.com/item/K0000055860/

どこで売ってる?
147Socket774:2010/07/06(火) 00:55:14 ID:ITlut02v
WiNDy、アルミ素材のMini-ITX対応PCケース
これはかっこいいです
ttp://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0580/id=11830/
148Socket774:2010/07/06(火) 01:03:24 ID:u5JNnJ8t
糞ケース貼るなよな
149Socket774:2010/07/06(火) 01:14:25 ID:Kri6+AK1
>>147
全部画像とかいうサイトの作りが糞なのは置いておくとしても、
高さ307mm 幅220mm 奥行き372mmでかいな

下電源と無駄な高さがポイントか?
ITXである必要性を感じないです。
150Socket774:2010/07/06(火) 01:15:23 ID:pJHb6y0w
【CPU】Core i7 860
【CPUクーラ】リテール
【M/B】ECS H55H-I
【RAM】SuperTalent 1333 2GBx2
【VGA】ECS GeForce9800GTGE512MB
【ケース】FPC-01ITX
【電源】PS2-M350EF
【SSD】Kingston SNV125-S2/40GB
【HDD】Samsung HD154UI
【OS】Windows7 Home 64bit

↑の構成で組んでみた。
ECSのサイトの対応表にはなかったけど、95WCPUも普通に動くね。
電源はSFXのくせに不安になるぐらい静か。
ケースがクセモノで、光学ドライブのマウンタの強度が弱すぎるのと、
PCIeでグラボ増設は想定外なのか、ブラケットの下端が刺さる部分に溶接済みのナットがあって干渉するという欠陥構造。
仕方なくブラケットをハンドニブラで削ったら収まったけど、
見た目に明らかに2スロットのグラボもいけそうな余裕スペースがあったから期待してたのだが。
151149:2010/07/06(火) 01:15:27 ID:Kri6+AK1
あ、サイトは製品情報飛んだ先の事ね
152Socket774:2010/07/06(火) 01:29:56 ID:8Hg7tN/j
>>147
>ビデオカード/PCI機器の最大搭載長 長さ310mmまで
>※.2スロットを占有するビデオカード等は搭載できません


( ゜Д゜)・・・。
153Socket774:2010/07/06(火) 01:31:06 ID:bS0T+vTL
>>146
オレがNTT-Xで買ったときは32000円くらいだったよ。
以後も時々その値段ででてるので、待ってみるといい。

もしくは新機種でたから在庫処分で出てくるんじゃないかな。
154Socket774:2010/07/06(火) 01:38:38 ID:Dx3JEbOD
>>153
ああ、H340-S3ってのもあるのね
これが過去3万切ってたっぽい

情報サンクス
しばらく張り付いてみるわ
155Socket774:2010/07/06(火) 06:54:42 ID:H5242LbK
>>142

ヤフオクで転売屋からNC81-LFを買うw

片方が無線で避ければH55ITX-A-E
156Socket774:2010/07/06(火) 10:39:58 ID:DMcue9N7
>>146
中身売ったらいいじゃん
ガワだけほしい146さん以外に中身がほしいって人だっているでしょ
157Socket774:2010/07/06(火) 22:55:34 ID:Dx3JEbOD
>>156
画面出力ないatom230のマザーって、いったい誰がほしがるんだろうか?
158Socket774:2010/07/06(火) 23:01:05 ID:Fm9e6QBU
基板上にコネクタを付けれるようになってるんじゃなかったっけ?
廃人ならコネクタをハンダ付してw
159Socket774:2010/07/06(火) 23:10:00 ID:WqEvLvFU
>>157
拡張スロットはある。
160Socket774:2010/07/07(水) 01:01:32 ID:VG23+HUE
>>157
基板の拡張スロットから画面出力をしてる猛者達が居るから、NP
161Socket774:2010/07/07(水) 06:29:30 ID:6qcKdlsc
>>100
FOXCONNでも良ければLGA775のDTXっぽいのあるぞ
G41S-K でググれば出るはず
162Socket774:2010/07/07(水) 08:39:00 ID:srwaJees
163Socket774:2010/07/07(水) 20:36:13 ID:u7+c+yDT
PCI-E x1のHD4350のビデオカードは1.5マソぐらいで凄く割高感たっぷりだった気がする
164Socket774:2010/07/07(水) 20:50:44 ID:cNqrMeQp
>>157
atomでSATAが4つあるマザーはなかったはず。
230だから省電力でそれなりにパワーもあって鯖に最適。
165Socket774:2010/07/07(水) 21:03:36 ID:CppCHxNN
割高どころかぼったくりじゃねぇか
166Socket774:2010/07/07(水) 21:07:38 ID:Dj+JqWH0
いつかったかによるだろ
最近ならたかいが
167Socket774:2010/07/07(水) 22:22:58 ID:MluLyQAB
>>164
( ゚Д゚)ハァ? Atom+IONなら普通に4つついてますが。玄人志向のヤツとか。
168Socket774:2010/07/07(水) 22:41:04 ID:cNqrMeQp
>>167
インテル純正でって、付け忘れたから絶対言われるだろうとおもってたw

旧IONってサウスが純正より優秀だからよかったのに使えなくした理由もわかるよなぁ。
IONは消費電力がやや高いんだよね。

あとAtomでSATAが4つなのはサーバ用の高いマザーがあったはず
たぶん直接マザーにsataのチップを載せて増設しているんだろうな。
169Socket774:2010/07/08(木) 01:21:17 ID:BTelM0cp
日本語でおk
170Socket774:2010/07/08(木) 02:17:42 ID:WEfxbYcG
>>168
ホントに日本語でおk

初代で比べればIONの消費電力の方が低いのに何を言ってるんだか。
171Socket774:2010/07/08(木) 02:20:16 ID:QAf8+lw1
J&W MINIX 890GX-USB3発売マダー?
172Socket774:2010/07/08(木) 06:44:41 ID:xk/4lUxu
>>171

今出ました。


でたけど到着は来年になりますw
173Socket774:2010/07/08(木) 12:41:22 ID:78748mL5
ひどい蕎麦屋だなー
174Socket774:2010/07/08(木) 12:47:52 ID:PKxioq9U
ゆうパックだな
175Socket774:2010/07/08(木) 13:47:29 ID:tByIOZCi
ゆうパックでもそこまで遅れることはないから・・・

きっと地獄から発送されたのだよ
176Socket774:2010/07/08(木) 14:15:06 ID:wpuL2+R3
船便なら半年くらいかかったりする
177Socket774:2010/07/08(木) 20:02:32 ID:tByIOZCi
おっ?
地獄からの船便って
精霊船に載ってくるのか?
じゃあ今度のお盆に来るんじゃ

荷物の中身が怖そうだな
178Socket774:2010/07/08(木) 20:08:39 ID:/zY3fdyc
さっきから流れが糞つまんねーんだけど
179Socket774:2010/07/08(木) 20:21:30 ID:IXbZmaa6
なら面白くしてみろ
180Socket774:2010/07/08(木) 21:32:20 ID:cNgh+WVj
ZOTACのG43のやつって排他なの?
4画面出力とかできないの?
181Socket774:2010/07/08(木) 21:45:37 ID:7yeEBIkV
【CPU】Core i5 750
【CPUクーラ】侍ZZ+手裏剣Bの12mmファン
【ケース】SST-SG05W
【電源】SST-ST45SF
【Mem】CMX4GX3M2A1600C9
【M/B】GA-H55N-USB3
【VGA】HD-585A-ZNBC
【driver】10.6
【DirectX】9
【Sound】オンボ
【OS】XP SP3
【HDD/SSD】WD10EARS/CSSD-SM64WJ3 (余ってたのを流用)

5850があちちになる 
182Socket774:2010/07/08(木) 22:28:25 ID:97ttxbJ6
>>180
無理。Intelは全部排他
183Socket774:2010/07/08(木) 23:45:45 ID:ppdrN6MQ
なんでMiniITXのマザーって高いの?やっぱ需要の少なさか?
MicroATXは数千円レベルが大多いのに。
184Socket774:2010/07/08(木) 23:57:28 ID:bY/LzFsy
二年前にNano-ITXで組まなくてよかった・・・今のMini-ITX十分安いYO!
185Socket774:2010/07/09(金) 00:23:11 ID:1r0BU/Ct
>>183
単にお前が無知なだけ
3年前から比べれば、平均半額程度になってるわボケ
186Socket774:2010/07/09(金) 00:37:00 ID:Fge3wEm4
基板サイズ小さい=安いっていうわけにはいかんわな
安くならない要素はいくつもある
187Socket774:2010/07/09(金) 00:37:25 ID:/gblVYTc
1156系ではH55H-Iダントツで安いよなあ。IDEA以外でも買えればいいのに。
188Socket774:2010/07/09(金) 00:39:32 ID:Fge3wEm4
189Socket774:2010/07/09(金) 00:40:51 ID:O8KpwRev
こらああああああ!!!!喧嘩するなああああああああ!!!
190Socket774:2010/07/09(金) 00:43:17 ID:qo+vy82F
>>188
orz
それでも俺は890GX待ち続けるけどな
880Gママンだと今使ってる780Gママンと大差なさ過ぎて微妙過ぎる…
191Socket774:2010/07/09(金) 01:09:05 ID:aO9i6DgH
>>188
オーディオコネクタの隣に立ってるちっちゃいボードはなんの入出力だろう?
192Socket774:2010/07/09(金) 01:28:02 ID:jN/J6HfQ
>>187
安いんだがBIOSの電圧設定が+0.01〜とかなので、低めに設定できない
あとL3426だとwindows上でもVcoreが正しく取得されないので、省電力なのかどうなのかワットチェッカー使うまでわからない
素直にclarkdaleさしたほうがよさげ

いずれP55-T36に買い換えると思う
193Socket774:2010/07/09(金) 01:32:29 ID:ZEEwIYxO
775系DDR2のatxから
1156系DDR3のitxに全買い替えに踏ん切りがつかない
自分に糸色望した
194Socket774:2010/07/09(金) 01:35:59 ID:/gblVYTc
>>192
おお、消費電力な。重要なのにすっかり忘れてた。週末測ってみよう。
195Socket774:2010/07/09(金) 02:53:23 ID:obs0dV57
>>193
無理して小さくしなくても...
空いたスペースに何か置くの?
196Socket774:2010/07/09(金) 03:05:21 ID:ZEEwIYxO
小さいは正義
197Socket774:2010/07/09(金) 07:16:58 ID:1hTPYicO
孫も正義
198Socket774:2010/07/09(金) 07:41:35 ID:wVBlpe+f
>>137
>>136 はmini-ITXだが?スレタイ読み直すのはお前の方だろw
199Socket774:2010/07/09(金) 09:21:35 ID:3ZCzHnfD
エルミタはAMDに悪意持ってるから参考にならんぞ
200前スレ778:2010/07/09(金) 17:49:05 ID:m7gvofES
しつこくて申し訳ないが、ググっても同様の話が出てこなかったのでご報告。
>>50の後、新しいNoah800が来たそうなのでショップ側で動作確認してもらったのだが・・・
「これでも動きませんね。Noah800+他のマザーだと動くので、これはAT5NM10-Iとの相性というしか・・・」

しょぼーん(・ω・`)

幸い交換に応じてくれるそうなので、ファンレスを優先してD510MO+ブラケットにするか、シリアルポートを優先してFOXCONN D51S、もしくはGA-D510UDにするか、かな。
正直、GA-D510UDのSATA4ポートはもてあますだけなのだがw、FOXCONNはあまりいい噂を聞かないしなぁ・・・。

経験者がいたら、後者二つの静音性・安定性などについてインプレをお聞かせ頂ければありがたい>エラい人
201Socket774:2010/07/09(金) 20:01:37 ID:obs0dV57
Noah800の電源って質悪いよねえ
202Socket774:2010/07/09(金) 20:33:13 ID:2nDGDYew
>>201
激しく同意。
何度かUSB機器挿し込んで電源落ちたことがあるんだ。
ホント不安定。少し電力増加で(上限超えてなくても)落ちるとかマジないわ。
203Socket774:2010/07/09(金) 20:45:32 ID:O8KpwRev
でいやー!
204前スレ778:2010/07/09(金) 23:13:07 ID:m7gvofES
>>201-202
うーん・・・他にお勧めのケースってあります?
3.5インチHDDが入ってなるべく静かなの、という条件で。
ISK300-65に3.5が入れば選択肢になったんですけどねぇ・・・。

あとは、少し大きなモノを買ってACアダプタ化、かなぁ。
値段的にはJX-FX100Bあたりなら、ちょい+とかでなんとかなりそう。
もしくは、大きくなるのを我慢してSST-SG05B-Bかな?
205Socket774:2010/07/09(金) 23:30:43 ID:2nDGDYew
>>204
いや、Noah800買って、電源を別に買えばいんじゃね?
206Socket774:2010/07/09(金) 23:43:48 ID:v/EZq3xP
207Socket774:2010/07/09(金) 23:46:28 ID:GYfsNc2u
たけぇ・・・もうちょい出せばまともなノートPC買えるんじゃ
208Socket774:2010/07/10(土) 00:03:26 ID:DEjgDNAe
>>207
ノートPCなんて最低VaioZぐらいの性能じゃねーと食指うごかねーよ、貧乏人
209Socket774:2010/07/10(土) 00:09:31 ID:2dQQU6qj
>>208
思い切った事を言って金持ち気分ですか?脳足りんw
210Socket774:2010/07/10(土) 00:11:24 ID:jc+cSLif
まぁある種AVオタに並ぶオカルト分野だし、金額云々言ったらきりが無いな。
211Socket774:2010/07/10(土) 00:49:49 ID:uHG49Y3F
i5搭載型はノートでも15.4インチクラスのクソデカイものばかり
これはmini-ITXやノートより小型
小さいもの好きは惹かれるものがある。

どうせなら光学ドライブも非搭載にして
その分薄くして欲しかったが
212Socket774:2010/07/10(土) 01:04:37 ID:AdO3QI6o
>>209
いや、常識
213Socket774:2010/07/10(土) 01:21:24 ID:CMIJ2nbZ
ノートにくっついてるちっちゃな液晶とか
ふにゃふにゃキーボードとかよく我慢できるよな
214Socket774:2010/07/10(土) 01:31:03 ID:AdO3QI6o
>>213
そりゃ携帯用だからな。片手で打てるサイズってのも重要
つーかVaioZ見てきたら?それから文句言えよwwwLenovoなんてウンコ買わなくて済むぜww
215Socket774:2010/07/10(土) 01:33:22 ID:jS/xSJfj
自作PCで「ノート買えば良かった」と後悔する奴6→
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1273468029/
216Socket774:2010/07/10(土) 01:35:55 ID:6WVKm3+i
>>214
使ってるけど正直値段ほどの価値は感じられないな…
好きなんだけどね、うん
217Socket774:2010/07/10(土) 01:55:36 ID:wyYMNzWX
他のメーカーがトラックポイントを付けてくれれば
Lenovoなんてウンコ買わなくて済むんだがな・・・










ウンコ買ってくる.....................λ..............
218Socket774:2010/07/10(土) 02:11:39 ID:CMIJ2nbZ
>>214
ここMini-ITXスレだぜ
俺が言ってるのは据え置きとしてノート使ってる奴のこと
それにVAIOとかLenovoとか心底どうでもいい
219Socket774:2010/07/10(土) 02:26:27 ID:3n6VxCr3
そう、どうでも良いんだけどLenovoつえぇ〜〜
220Socket774:2010/07/10(土) 02:43:51 ID:jS/xSJfj
221Socket774:2010/07/10(土) 03:30:32 ID:AdO3QI6o
>>218
あれ?そうだっけ?Lenovoつえええぇーしか書いてる奴いねーし
222名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 04:33:36 ID:VLS2zyAf
別にLenovoが優れているとかって話じゃないんだよ
性能と価格をもとに現行モデルのノートPCで検索すると
5万円以下で4万円台でヒットするんだわ。これくらいなら
Atomがウンコーって思えるくらい安いし高性能だしw
223名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 04:44:55 ID:AdO3QI6o
>>222
うんそうだね、Lenovo凄いねwwでも俺はVaioZ買うよww
224名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 06:21:29 ID:dOQ5AlS7
>>217
Lenovo△〜
225名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 07:40:00 ID:7Fs4mFH4
>206
ゴキブリが流行っていて最近はモノ買わなくなった
226名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 08:17:47 ID:7tzCeQLR
もうis01でいいじゃん
227150:2010/07/10(土) 09:18:40 ID:i30XSpO+
ワットチェッカーしてみた。
アイドル:82W
FF14ベンチ中:177W

さすがにCeleron機の1.5倍は食うね。しょうがないか。
228名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:48:28 ID:vKSeAB2M
229名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:54:46 ID:4D35e5Wz
何で自作板にLenovo厨が沸いてくる?
Atomスレにも最近居ついているLenovo厨
ウザイだけ
230名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:32:56 ID:jS/xSJfj
むしろVAIO厨ではなかろーか
231名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:47:32 ID:MarEKO07
M4A88T-I Deluxeってまだかなぁ。
232名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:22:20 ID:7YsM0pNM
>>231
欲しいよな
SB710なのは残念だけど今だけ考えるならSATA6Gbpsはほとんど意味がない
C300もSATAII接続の方がランダムは早いみたいだし
233名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:22:43 ID:jca7MfBg
D41Sが3980だけど買いなん?
234名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:31:36 ID:c34QaRPQ
>>233
買いです。どこでその値段で売ってるのかな?
235名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:36:54 ID:jca7MfBg
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11373566/-/gid=PS09030000

安物買いの・・・が怖くて未だに悩み中
236名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:46:49 ID:vKSeAB2M
D-Sub×1
237名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:18:42 ID:VTM3InM3
>シリアル×1、パラレル×1
インテルチップセットのAtomはこいつらを使うためのものだから。
238名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:22:14 ID:W4SfQYh8
>>235
シングルコアなんでやめた
239名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:49:40 ID:RowbJbrV
>>235
捨て銭にしても安いと思うぜ?
240名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:02:25 ID:6uVTwEPc
保守用にポチった
すでに宅内鯖として稼動してるが、2.5inch500Gアイドル15W負荷時でも20Wいかないし良いよ
>>238
どのみちD510でも内蔵VGAがタコだからデュアルでも使い道がない、無駄に負荷時消費電力食うし
241名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:07:26 ID:9kb79Dgc
ネットブック持ってるのに、1台組みたくなる安さだな。余分なメモリ無いから買わないけど。
242名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:08:37 ID:S390dpim
>>237
確かにintel D410PT,D510MOじゃそれ無いからな。過去の
プリンターが使えない。
>>238
ワード、エクセル、ネットやる分には大差無い。地デジなんて重い
処理はatomじゃ役不足だし。ワンセグがいいとこ。
243名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 02:02:44 ID:Ohfepqlm
>>242
D510+PT2で録画、視聴、WMEで取り込み再配信やってる俺が通りますよ。
あ、最後のは流石にデュアルコアならではかな。
244名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 08:26:20 ID:K1FdMeU+
>>235
まだ残ってるな
シングルでBIOS更新に悪評があるFoxconnで、ポチる人あまりいないのかもな
俺は安いからポチったが、メモリー無いことに気づいたw
245名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 09:13:11 ID:e9POt2iK
今時D-subしかないM/B買う奴はいないって事ですよ
246名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:00:11 ID:WFbUa+jx
買わない理由さがすのに必死だなw
247名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:22:49 ID:Ayxg3wTK
液晶にアナログ接続とか情弱には相応しいし

ワード、エクセル、ネットやる分には十分
248名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:43:15 ID:HwLgSRNv
10年くらい前は液晶なのに
D-Sub入力しかないモニタもあったんだぞ
249名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:48:25 ID:Ayxg3wTK
IntelオンボがDVI付けないから、買う時期悪かったうちの会社なんか見事に液晶にD-Sub接続だよ
250名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:54:30 ID:S390dpim
モニター切替器はいまだにD-Sub入力用のが
多いし価格も安い。
251名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:59:38 ID:aBi+vgkW
>>235
これかった方が安くねえ
http://kakaku.com/item/K0000117701/
252名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:04:44 ID:p5IjrUW3
>>250
HDMIチェンジャーはかなり安価になったよ
おかげでやっとデジタルチェンジャー環境に移行出来た
相変わらずDVIチェンジャーは高値安定だけど
253名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:08:00 ID:S390dpim
>>252
D-Sub入力用は980円から普通にあるから。atomはサブPCで
使ってる人が多いだろうからアナログでも無問題。
254名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:19:03 ID:Ayxg3wTK
アナログで使う理由探しに必死すぎる
HDMIならセレクターもケーブルも安い
255前スレ778:2010/07/11(日) 13:04:36 ID:3ZvemISv
>>244
>シングルでBIOS更新に悪評があるFoxconn
そのあたりを、出来ればもう少し詳しく。
ググると「FD経由ONLY」なんて話もあるけどホント?
まぁ、USBメモリでなんとかなるだろうけど
256Socket774:2010/07/11(日) 13:55:53 ID:Z0rm6tdI
HDMIのセレクターならリモコン付で\2k程度で売ってるね。
257名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:18:42 ID:oBRhegfU
>>242
>地デジなんて重い処理はatomじゃ役不足だし。

役不足の使い方が間違ってる
役不足=力量に比べて、役目が不相応に軽いこと。
258名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:02:11 ID:S390dpim
古い液晶ならばD-subしか入力が無いのが普通にある。あと現状の
液晶でもDVIとD-subの両方持ってるのも多い。D-sub遊ばせてるのも
どうかと。
>>257
言葉なんて時代によって使われ方や意味が本来と異なるってのは
普通にあること。いいかげんは現代では良くない意味で使われいる
が本来は「いい加減」と言う「適切な加減」という意味であったのは
あまり知られていない事実だったりする。

「いとをかし」も大変に趣があるという意味だが現代では「すっげえ変!」
と言う意味に使われているわけだよ。的を射るも現在では的を得るでも
間違いでは無いとされつつある。このように言葉というものは生き物で
あり、いくら美しい日本語を継承しよう!と声高らかに上げたとしても
一般大衆の支持がされなければそれも無理。
259名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:10:38 ID:bmOlnUyX
いとをかし、は現代ではあまりつかわないんじゃないかな…
260名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:17:25 ID:oBRhegfU
>>258
自分の無知をいいことに居直ってる
261名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:36:42 ID:1T9ewM3C
言い訳は見苦しいけど揚げ足とってたら荒れるしきりがない
そんなわけでITXの話題に戻そうぜ
262名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:39:04 ID:oBRhegfU
すまん
263名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:06:49 ID:h+fGbMWf
大臣すまん
264名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:16:45 ID:VIW/FJan
妹に確信犯の意味教えたらびっくりしてたよ!
265名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:17:16 ID:ONgzb4gJ
力不足と役不足を間違って使うバカ
前にもどっかで改行の位置が変なバカみたことある
266名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:21:45 ID:5L/0NboB
携帯なんじゃないかな
267名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:23:44 ID:+M3TQugD
>>258
弓道の的でも抱えて廊下に立ってろ
268名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:34:19 ID:1Nz2wt9g
>>258
素直に、「間違えました」って言えばいいのに。
ゆとり世代って、謝るってことを知らないのな

269名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:49:35 ID:eRV83b9E
ツンデレが居ると聞いて
270Socket774:2010/07/12(月) 04:41:38 ID:dqhtanKr
言葉の意味なんか変化していくもんだよ
PC用語でも沢山ある。
VGA=ビデオカード とか
271Socket774:2010/07/12(月) 04:45:39 ID:gsfSb74v
無条件に変化するわけではない。いわば多数決だよ。
>>258がフルボッコにされてるから、現時点では>>258が間違ってることになる。
272Socket774:2010/07/12(月) 04:58:28 ID:dqhtanKr
多数/少数では少数に属すが、正しい/間違いはまた別の話
273Socket774:2010/07/12(月) 05:45:01 ID:nGHzESwq
自分から多数/少数が正しい/間違いに繋がるって話を始めたのにどういうこと?

例えるの下手な人ほど例え話したがるし
日本語使えてない人ほど変に拘って意固地になるし、正直呆れるわ
274Socket774:2010/07/12(月) 08:17:23 ID:JoOCxtj6
国語の勉強はこれで終了です

Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITXのお話をしましょう
275Socket774:2010/07/12(月) 09:32:00 ID:XdWXdXv7
大根足と藪医者、元は褒め言葉。
890GXママン早く出て欲しいです。
276Socket774:2010/07/12(月) 19:08:02 ID:y+zZbvb1
890gxママン待つ?
ビデオカード刺していっちゃう?
277Socket774:2010/07/12(月) 20:42:02 ID:ojXYoHjH
GX9901はまだですか?
278Socket774:2010/07/13(火) 02:33:36 ID:SIw4G/K6
最近ネタ無いね
279Socket774:2010/07/13(火) 17:28:25 ID:uzwR6Syt
ネ実に投稿しヤツだけどこっちにも。
Mini-ITXにGTX460を入れてみた。

・マシン構成
【CPU】Core i5 750(3.0GHz TBオン)
【CPUクーラ】CNPS8000A
http://www.zalman.co.kr/jpn/product/coolers/8000A.asp
【ケース】SST-SG05B450(ケース付属電源 450W 80Plusブロンズ)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100424/ni_csg05bb.html
【Mem】Team TED34096M1333HC9DC
【M/B】GA-H55N-USB3
【VGA】Palit GeForce GTX 460 1GB Sonic (Coreクロック675GHz→700GHzにした小OC品)
【driver】258.96
【DirectX】11
【Sound】オンボード
【OS】Vista Home Premium
【HDD/SSD】WD20EARS-R/667

変更前のグラボはVAPOR-X HD 5770 1GB GDDR5 PCIE OC

HD5770とGTX460との大きさ比較
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up56603.jpg
HD5770のエアロみたいなのが出っ張ってるけど、単純にボードの長さだけでは
GTX460が3、4mmほど長い。でも同じと言っちゃっていいレベル。
人はなぜタバコの箱と比べたがるのだろう。

ケースに入れてみた。もちろんすんなり入る大きさ。
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up56604.jpg

ちなみに、VAPOR-X HD5770が入ってた時はこんな感じ。
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up56605.jpg

もちろんフタも簡単に閉まった。
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up56606.jpg
280Socket774:2010/07/13(火) 17:41:36 ID:QpoRKprg
>>279
報告乙

冷却はうまくいってる?
音はどうですか?
281Socket774:2010/07/13(火) 17:43:32 ID:uzwR6Syt
コピペ
862 名前:既にその名前は使われています[] 投稿日:2010/07/13(火) 17:08:18 ID:vqF7JBWr
音はアイドルでは聞こえないレベル。かなり静か。
FF14ベンチ中は多少ファンの音が聞こえる程度。

温度はアイドルで45℃(HD5770は43℃)、FF14ベンチ中は69℃。
プロフィールで70℃以下の設定になってるからだと思う。
その時のファンスピードは70%程度。

クーラーだけど、見るからに性能は低そう。
ヒートパイプ使ってない上に、ヒートシンクの背も低い。
このクーラーで発熱があのレベルだったら、
クーラー付け替えてOCすればかなりのところまで行きそう。

結論:
大体メディアのレビュー通りの製品で、
この性能でこの値段だったら普通に買っていいと思う。
2万円で768MB版買って適当にOCするって選択肢もあるかと。
282Socket774:2010/07/13(火) 19:08:12 ID:QpoRKprg
サンクス
283Socket774:2010/07/13(火) 23:59:40 ID:2nbXJa2N
http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up132092.jpg
http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up132093.jpg
リテールファンが不良品なのかキーキーうるさかったので、Shuriken Bを買ってみた。
結果、ギリギリセーフというよりはアウト。完全にグラボとぶつかってる。
ファンの箱の透明なプラを切って間に挟めば一応大丈夫そうだけど、H55H-Iに手裏剣はやめたほうがいいかも。
高さはあと1cmぐらいなら余裕がありそう。

あと手裏剣ってメモリスロットがヒートパイプの下になってしまっても普通の30mm背丈のメモリなら干渉しないんだね。
284Socket774:2010/07/14(水) 00:35:35 ID:zVay6Lu5
最近のVGAはメモリクロックがそんなにあがったのか・・・
285Socket774:2010/07/14(水) 01:02:26 ID:sMUHa22F
>>283
H55H-IってグラボとCPUがすごい近いよな
他のも同じかもしれんけど

俺はslimX3使ってるけど、グラボと近すぎて熱がやべえ
仕切り板使うべきかも
286Socket774:2010/07/14(水) 01:03:28 ID:Nw2b49xX
それは5シリーズ全体の特徴>グラボとCPUがすごい近い
287Socket774:2010/07/14(水) 01:07:52 ID:4kbnIxL6
>>283 ITXのH55は全部そんなもんだよな
あと1cmでもPCI-Eから離してくれたらほかにもいくらか選べたのにな
なんであんな仕様になったんだろう
288Socket774:2010/07/14(水) 03:36:37 ID:iaFvZuic
ttp://www.scythe.co.jp/images/prorima/samuel17/samuel17-300inst-b.jpg
これが出たらなんとかなりそうかね
289Socket774:2010/07/14(水) 04:58:39 ID:7eMSn54n
>>288 うわっ、そういうのむっちゃ欲しいw
290Socket774:2010/07/14(水) 04:59:58 ID:QeT7VMom
>>288
メモリの着脱は滅多にしないけど、メモリとの干渉をもう少し考慮して欲しいかな
S.O DIMMの装着のように、斜めに挿して横に押すみたいな。
291Socket774:2010/07/14(水) 05:12:32 ID:CxU9y44N
ttp://ascii.jp/elem/000/000/421/421891/
このケースを購入して1年以上が経つが、未だに使った試がないでござる
292Socket774:2010/07/14(水) 09:15:27 ID:IW4s+CvM
>>288
これ予価が良心的でうれしいね。
大きさ的にヒートパイプは4〜5本で十分じゃないかとは思うけど、ハレムのメーカーだけに作りも良いし。
293Socket774:2010/07/14(水) 09:26:32 ID:JyqnlwHI
>>288
このメモリかなり高さあるように見えるな、銀馬とかの一回り二回りは大きくね?
一般的なメモリなら大概いい具合に装着できる気がする
294Socket774:2010/07/14(水) 09:43:47 ID:byafLQIQ
ヒートシンクの高さのこともあるが、それが無くてもちと厳しい
295Socket774:2010/07/14(水) 11:44:45 ID:rf0xWmMe
あとから挿すのは無理だろうな
296Socket774:2010/07/14(水) 11:57:20 ID:iaFvZuic
ttp://www.scythe.co.jp/images/prorima/samuel17/samuel17-300inst-a2.jpg
方向変えたらイケるかもね(写真はATXなのでminiITXでは干渉する可能性もある
自分は背の高いメモリーで高さも抑えたいメインPCにも使う予定
297Socket774:2010/07/14(水) 14:15:35 ID:gVl81LfX
必死にケチつけてた単発IDも降参したようですw
298Socket774:2010/07/14(水) 14:20:53 ID:K6rtShf3
>>297 工作員必死だなw
299Socket774:2010/07/14(水) 14:24:54 ID:d8hekWQT
>>297
お前も単発IDwwwww
300Socket774:2010/07/14(水) 14:25:25 ID:cGB/iUbV
>>297
ケチも何も、どう考えてもメモリの着脱が面倒です、ありがとうございました ♥
301Socket774:2010/07/14(水) 14:25:58 ID:B38Cucdc
>>297 お主も単発よのぉ〜、ひっひっひ
302Socket774:2010/07/14(水) 14:28:29 ID:CxU9y44N
>>297
パーツ屋乙w
303Socket774:2010/07/14(水) 14:31:16 ID:K6rtShf3
>>297
これだけ単発がいて、誰が誰だかわからないだろ?w
IDを気にしているのがバレバレだぞ、お前w
304Socket774:2010/07/14(水) 14:53:07 ID:DDgt309R
>302改
>>297
単パーツ屋乙w
305Socket774:2010/07/14(水) 16:34:18 ID:kD6kUYVY
MANLIって、ドコの国のメーカー?中国?台湾?
306Socket774:2010/07/14(水) 16:47:06 ID:BDFpZWYX
MBは台湾が席巻しているよね
307Socket774:2010/07/14(水) 17:33:19 ID:lrMg03yU
むしろ中国にあるメーカーってどこがあるかね
308Socket774:2010/07/14(水) 17:49:00 ID:K6rtShf3
>>304 うわぁ〜〜〜〜 >ω<;
309Socket774:2010/07/14(水) 19:10:07 ID:gVl81LfX
いやいやww 入れ食いだな
310Socket774:2010/07/14(水) 20:00:10 ID:JyqnlwHI
お前ら暇しすぎだぞw
311Socket774:2010/07/14(水) 21:33:28 ID:Q7yfcBI8
312Socket774:2010/07/14(水) 21:45:51 ID:rceg+ZBC
ttp://www.lian-li.com.tw/v2/en/product/product06.php?pr_index=414&cl_index=1&sc_index=25&ss_index=63&g=spec
久しぶりに見たらPC-Q09のページが更新されてた。出す気はあるみたいで安心したあ。
って思ったらいつの間にかMicro-ATXサイズに変更されてた・・・
313Socket774:2010/07/14(水) 21:53:39 ID:sMUHa22F
>>312
ひでえwwww
ttp://lian-li.com/v2/tw/product/upload/image/q09/q09-19.jpg

その発想はなかったわ・・・ってなるかボケwww
314Socket774:2010/07/14(水) 21:58:51 ID:qxsJfRyH
>>313
みうらじゅん:「入ってるよね!?これ絶対入ってるよね!?」
315Socket774:2010/07/14(水) 22:00:32 ID:sJEnvPGA
リャンリー遊んでるな
316Socket774:2010/07/14(水) 22:06:52 ID:5S7fnCtt
>>313
俺もコレみてなんか拍子抜けした
やる気あんのかって感じ
317Socket774:2010/07/14(水) 22:25:25 ID:bt3l77Y4
お前らには社運を賭けたこのギャグが分からんのか
318Socket774:2010/07/14(水) 23:12:10 ID:uzJQ73fP
光学を下部に置くのって、トレー式ならイイんだろうけど
スロットインをこよなく愛する僕ティンはひっくり返して使えと!?

てか1枚くらい背面見せろや。拡張使えないからあえて隠してんだろうけど
319Socket774:2010/07/15(木) 00:19:24 ID:CrpxsuU4
>>313
ショボイから見せないけどこないだ俺の作ったケースによく似てるわw
軽い素材にして高さ抑えればスタビライザなんて要らんと思うしMATX入る大きさにできるだろ…
320Socket774:2010/07/15(木) 00:34:02 ID:aS2kP7YG
321Socket774:2010/07/15(木) 00:40:00 ID:cyg4ytP/
あれっ、価格.comにレビュー書こうとしたらIDEAの取り扱い消えちゃった>H55H-I
322Socket774:2010/07/15(木) 00:41:26 ID:BSuDiUQu
Llanoが出るまではC2Dで耐え抜く
4Qだから来年早々だよな?

・・・対応するMini-ITXマザーの発売がその半年後かもしれんけど
323Socket774:2010/07/15(木) 01:42:54 ID:UVrzy4tA
同志よ、それは茨の道ぞ…
324Socket774:2010/07/15(木) 08:30:42 ID:xN5vyp9L
>>322
うちはその前にMINIXの890GXでワンクッション置こうと
思ってる。95W版の1055Tもメモリも購入して準備完了。
後は板が出るのを待つだけさ。
325Socket774:2010/07/15(木) 12:24:37 ID:xN5vyp9L
>>311
W216xH332xD420ねぇ。
mini P180で、W218xH435xD436なんだが、もう少しどうにかならなかったんかいな。
326Socket774:2010/07/15(木) 17:41:47 ID:tTRmhSt3
327Socket774:2010/07/15(木) 17:55:08 ID:KRFMnnj1
悪くないな
328Socket774:2010/07/15(木) 17:59:19 ID:RzXOyxU4
329Socket774:2010/07/15(木) 17:59:51 ID:8A3/WRsV
HDD FANはないのかね?
330Socket774:2010/07/15(木) 18:29:25 ID:NM9F38Uc
>>329
全段5インチで固定シャドーベイはない
気になるなら鎌平でも付けろってことなんだろう
331Socket774:2010/07/15(木) 18:39:32 ID:tXMi8KPC
なんか知らんがケース底面にファン穴あるけど、あれがHDD冷却用なんじゃね?
332Socket774:2010/07/15(木) 18:57:06 ID:KRFMnnj1
あれはHDD冷却というよりこの箱のメイン吸気口だね。
333Socket774:2010/07/15(木) 19:13:44 ID:Ofm9YfVg
アクリルかぁ・・・
334Socket774:2010/07/15(木) 19:25:57 ID:FgCZDFXd
せっかくDDR3なんやからメモリ三枚挿しのマザボがいいな
335Socket774:2010/07/15(木) 19:28:33 ID:967LroYO
G3なんで460・・・・ゲームするのか?w
336Socket774:2010/07/15(木) 19:49:55 ID:Xcg8jb46
アクリルって強度の割には重いんで、展示用じゃないならこんなケース使うのは疑問だけどな。
337Socket774:2010/07/15(木) 20:04:05 ID:Ofm9YfVg
>336
だよねぇw
スチールとかアルミとかアルマイトとかならいざ知らず、アクリルでHDD一杯積めますよと言われてもw
338Socket774:2010/07/15(木) 20:49:27 ID:9NAPah6/
アルマイトってアルミの別名じゃなかったのか・・・!!
たくさんっつっても4台だからアクリルでもええんちゃう?といいつつ、
これって結構でかいからスルーかな。
339Socket774:2010/07/15(木) 20:57:59 ID:D1lIEWbb
奥行き有り過ぎ
340Socket774:2010/07/15(木) 22:16:53 ID:leq5kSP+
アクリルケースを買うなら
もうちょっと頑張ってQ08を
買った方がいいんじゃないか。
341Socket774:2010/07/15(木) 22:23:58 ID:ls1GSxJx
342Socket774:2010/07/15(木) 22:31:53 ID:/b/MFdkn
3000円切ったら1台あってもいいかなというレベルw
343Socket774:2010/07/15(木) 23:10:28 ID:wmzdi5yB
>>335
手持ちの最上位ビデオカードはGTS250。十分な負荷テストもできなかったので
GTX460を購入しました。詳しくは、明日アップします。
344Socket774:2010/07/16(金) 00:10:52 ID:o74VTBG4
GA-H55N-USB3にPROLIMATECH SAMUEL17乗せてみた。
ギリギリだけどこの向きでメモリもPCI-exも使えてる。
http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20100716000714.jpg
345Socket774:2010/07/16(金) 00:17:03 ID:lXAwJC7V
>>344
これクーラーとマザーの間にスペーサーなくていいの?
346Socket774:2010/07/16(金) 00:19:41 ID:o74VTBG4
>>346
裏側にあるよ。裏からネジ止めだから
347Socket774:2010/07/16(金) 00:27:47 ID:cmnfqfya
>>344
うぉ!12cmファンが使えてGA-H55N-USB3でPCI-eに当たらないの?
冷え方次第だけど買い換えようかな・・・。
348Socket774:2010/07/16(金) 00:44:08 ID:o74VTBG4
>>347
A CLASS miniという糞ケースなんでいろいろ問題があるが、9600GTGEささるよ。
http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20100716004142.jpg
FAN逆向きなのは後で直した。
349Socket774:2010/07/16(金) 00:45:41 ID:cmnfqfya
>>348
ちなみにオレは>>279を参照。
CPUをOCしたり、GTX460刺したり、かなり無茶してるw
350Socket774:2010/07/16(金) 00:58:46 ID:o74VTBG4
>>349
アッパーミドルVGAはスペースが無いから無理っぽい。というか金が無い><

SAMUEL17の冷え具合はこんなもん。
http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20100716005524.jpg
351Socket774:2010/07/16(金) 01:01:11 ID:cmnfqfya
>>350
んー、4GBオーバーのOCだけど、32nmの2コアだと判断がむずいの。
でも今使ってるヤツよりかは冷えると思うから買ってみるわ。
良い情報を有り難う。
352Socket774:2010/07/16(金) 01:57:37 ID:A5ZD+MHY
Arrandale+SAMUEL17でファンレスは可能だろうか
353Socket774:2010/07/16(金) 02:08:16 ID:t0N38HHg
354Socket774:2010/07/16(金) 03:26:22 ID:cGXpHttf
やっと変態M/Bに使える定番クーラーが・・・
355Socket774:2010/07/16(金) 03:41:08 ID:m3qeTpEO
CPUクーラースレってしばらく見てなかったけど、なかなかよさそうなクーラーだな
356Socket774:2010/07/16(金) 07:23:58 ID:RcQf0/3y
薄くていいクーラーってなかなか無かったからな。
357Socket774:2010/07/16(金) 09:58:45 ID:YmViEuNM
手裏剣のライバル現る!
358Socket774:2010/07/16(金) 12:22:00 ID:AfFyI+VH
>338

アルマイトはアルミの表面処理の一種だよ
359Socket774:2010/07/16(金) 14:23:07 ID:eVltaz8Y
手裏剣は干渉するからこのスレ的にはライバル以前の存在だろ
つーかサミュエルと簡易水冷しかリテールから性能向上見込めるクーラーねぇよ
360Socket774:2010/07/16(金) 17:16:34 ID:Tsmoz6KR
キリッ
361Socket774:2010/07/16(金) 17:27:49 ID:pIZY1gAE
カリッ
362Socket774:2010/07/16(金) 17:34:42 ID:FgCLiAAI
変態配列H55に使えてそこそこ冷えそうなのはいい感じだなー
後はケースどうすっかな
363Socket774:2010/07/16(金) 20:11:39 ID:HSfqGRf8
オーディオ風の厚いパネルのITXケース
http://www.sp01.jp/4_182.html
364Socket774:2010/07/16(金) 20:19:33 ID:0jF+Rvtw
>>363
面白そうなケースだけど
バックはどうなっているんだ

電源は何が載るんだ?
picoか?
365Socket774:2010/07/16(金) 20:22:02 ID:VlWwLnlG
366Socket774:2010/07/16(金) 20:40:55 ID:D7Y1U11E
手裏剣、金具を曲げてPCIEから遠ざけるように装着したら
一応スキマ1mmぐらいあいたよ>H55H-I
ふとしたはずみにぶつかるかもしれないからやっぱり絶縁物は必要だけど。
367Socket774:2010/07/16(金) 21:02:35 ID:vV7Gy6rz
test
368Socket774:2010/07/16(金) 21:10:04 ID:BN20gdRH
同じ120x25mmファンを使った時、Dynatron K129よりSamuel 17の方が
よく冷えるみたいです。
369Socket774:2010/07/16(金) 23:04:18 ID:GPq9aiMp
>>363
フルハイトならねえ

あと吸気・換気まわりが全くわからんのも欠点
370Socket774:2010/07/16(金) 23:44:49 ID:iYMsRFUe
>363
シルバーしかないのかな?
ブラックがあれば買ったのに
371Socket774:2010/07/16(金) 23:48:05 ID:pIZY1gAE
>>365
引き出しの構造に不安を感じなければ買いだろうな。
372Socket774:2010/07/17(土) 00:58:31 ID:6rXplbwo
最近12cmファン搭載のケース増えたな
373Socket774:2010/07/17(土) 02:25:48 ID:TVpiE+ln
Samuel 17に風丸2乗せようとしたが、PCI-exに干渉した。><

あきらめてヒロセテクニカルの地下で50mmのM3なべネジ買ってきて
38mm厚のULTRA KAZE2000rpm乗せたが軸がでかいので、今一だった。
374Socket774:2010/07/17(土) 04:01:58 ID:mXcRfZQN
375Socket774:2010/07/17(土) 15:34:30 ID:Suz5J253
>>372
8-9cmより段違いに冷える上に静かだからな。大きな面積風当てれるし
PCケースとして効率が良い。

>>374
CPUがあってもそれをのせるべき板が無い

376Socket774:2010/07/17(土) 16:05:16 ID:Ke+xK1MB
以前ならまだしも、今モバイルである必要って無いでしょ
377Socket774:2010/07/17(土) 17:25:33 ID:9PZvtJSW
なつかしいな。
Pen4のころはみんなMかAMDに逃げてたな。
378Socket774:2010/07/17(土) 17:58:31 ID:elwHeAhb
>>376
アイドル時の消費電力は通常版と大きな差はないが
負荷時の消費電力には大きな差がある
379Socket774:2010/07/17(土) 20:00:11 ID:twZnsrLS
>>376
昔も今も変わらないよ。まあatomが出た頃から低消費電力の
ディスクトップ用CPUもだいぶ増えたけど。静音PCとかサーバー用
PCだとACアダプター電源の使用を考えるとモバイルCPUも選択肢
に入るだろ。ACだとmax150wだったりするし。
380Socket774:2010/07/17(土) 20:07:27 ID:3MHrY6l1
言いたい事は分かるが
ディスクトップだけは直しておいたほうがいいんじゃないか?
381Socket774:2010/07/17(土) 20:07:50 ID:i9/hMoxw
昔からPC使ってるなら「ディスクトップ」は止めようぜ。
382Socket774:2010/07/17(土) 20:15:15 ID:M+WzL4rC
ディスクトップはあり得ないww
383Socket774:2010/07/17(土) 20:24:58 ID:VyR8cREx
昔のCDラジカセとかはCDが上に付いてたよ
384Socket774:2010/07/17(土) 21:04:37 ID:i9/hMoxw
PC-8801 MC
385Socket774:2010/07/17(土) 21:08:08 ID:2xc++s96
タウンズマーティー
386Socket774:2010/07/17(土) 21:19:12 ID:ehiVc+9+
PC-FX
387Socket774:2010/07/17(土) 21:19:27 ID:twZnsrLS
PC-9801シリーズ
388Socket774:2010/07/17(土) 22:52:56 ID:fiYjEveX
MZ80は上からカセットテープをセットしていたよ
389Socket774:2010/07/17(土) 23:54:53 ID:2xc++s96
それディスクトップじゃなから
390Socket774:2010/07/18(日) 00:00:08 ID:x4ytJ0yt
>>379
Core2の45nmが出た頃からモバイルCPUには興味なくなったなあ。
E8400でも1.05Vとかに下げれば、高負荷時でも実測で35Wくらいだったし。
PenMとかYonahコアとか大好きだったけどさ。
391Socket774:2010/07/18(日) 00:11:43 ID:SBY/wHo6
先日アキバに行ったんだが、今組んでいるケースに必要な薄型CPUクーラーって、なかなか無いな
○zoneにしか在庫がなくて、結局それを買ったんだが、そんなに需要ってないもんかね?
392Socket774:2010/07/18(日) 04:04:34 ID:Vz+xRZLu
393Socket774:2010/07/18(日) 07:53:45 ID:sOSd5M/8
わざとITX220買った俺は猛者
394Socket774:2010/07/18(日) 08:49:50 ID:iboHOlIw
>>393
atomと比べてどうですか?
395Socket774:2010/07/18(日) 08:53:27 ID:W9dZS8fK
寧ろドM
396Socket774:2010/07/18(日) 11:48:43 ID:QZHUZl9L
DG41ANの裏側が気になるな。
秋葉行って見せてもらえるかどうか。
397Socket774:2010/07/18(日) 15:12:41 ID:/FRHGN79
【CPU】Core i5 655K
【CPUクーラ】手裏剣A
【ケース】SST-SG05B
【電源】ケース付属300W
【Mem】4GB*2
【M/B】DH57JG
【VGA】AX5750 1GBD5-NS3DH
【driver】10.6
【DirectX】9.0c
【Sound】オンボード
【OS】XPSP3
【HDD/SSD】SHD-NSUH128G

655K TBで4GHz設定。
ワットチェッカーで見るとアイドル時40W強で負荷をかけると147W位。
TBを抑え目にすればpico150で行けそうな気がして悩む。
398Socket774:2010/07/18(日) 15:15:18 ID:dnKutSOg
確かに
picoの寿命を犠牲にすればなんとかなるな
399Socket774:2010/07/18(日) 15:16:17 ID:K6qzL/og
>>397
いや無理だろ
前スレで120Wが安定運用の上限って書かれてただろ
400Socket774:2010/07/18(日) 15:19:53 ID:48DqyXr0
経験からいって、即刻やめるべきレベル。
Dellなど大手メーカー製ACならマザーを巻き込まないが
それでもヤバイ。
401Socket774:2010/07/18(日) 15:42:45 ID:odpCyFBv
>>398
それpicoの寿命と共にビッグバンだろ
402Socket774:2010/07/18(日) 18:32:21 ID:wZY/Ulq/
電子部品は経年劣化するからな。
その時は良くても、そのうち許容値オーバーして焼け付きそうだ。
403Socket774:2010/07/18(日) 18:55:43 ID:IIQRxTDU
pico150は12W7Aくらいしかないよね?
404Socket774:2010/07/18(日) 19:01:45 ID:wZY/Ulq/
今、仕様見たら、付属ACアダプタがピーク出力110Wみたいだ。 >picoPSU 150
ざっと100Wまでと考えた方が無難だな。
405Socket774:2010/07/18(日) 19:08:38 ID:K6qzL/og
>>404
付属の110Wアダプタは100Wどころか90W以上で不安定になる
それも前スレに(ry
406Socket774:2010/07/18(日) 23:47:03 ID:bOJxy9Tc
DG41MJとDG41ANの違いってメモリだけだよな?
MJ買った次の日にANが出て泣きそうなんだが
407Socket774:2010/07/19(月) 00:30:09 ID:G+oJHcgE
ANも買って「違いってメモリだけだったな。俺の予想あたったw」
って喜びに変えればいいだけだろ。
408Socket774:2010/07/19(月) 01:00:34 ID:b+ZN+MCZ
これは超ほしいな。今DDR3が丁度余ってて(8ギガ買ってもVGAと干渉してさせるのは4ギガだと、死ねよ俺)
409Socket774:2010/07/19(月) 04:21:45 ID:6BvswPEg
>>406
DG41MJ Support for up to 8 GB of system memory
DG41AN Support for up to 4 GB of system memory
と書いてあった
合ってるとは限らないけど
410Socket774:2010/07/19(月) 10:26:51 ID:OZLjX2U4
ミニTVサーバつくろうと思って昨日秋葉原行ったら、本命のオリオスペックが定休日だったわw
今日も祝日だから休みだとわ

Aopenの超小型ケース(S110)を後面穴開けしすえrばライザーでPCIカード付くかなー?
411Socket774:2010/07/19(月) 11:26:51 ID:tW5/8SCh
地球戦士
412Socket774:2010/07/19(月) 12:08:51 ID:Wr1jsIBE
>>409
DDR3だとDDR2の半分になる4シリーズの仕様ですな。
413Socket774:2010/07/19(月) 12:10:21 ID:tO2xvz9N
>>410
ムリっす
414Socket774:2010/07/19(月) 14:22:39 ID:V6Rqwyx9
漏れならZotacのG43でも買うかな。
415Socket774:2010/07/19(月) 17:49:51 ID:OZLjX2U4
>>413
ヤハリそうでしたか。
ミニサーバにするにはMini-Box M350一択なのかな、、、
416Socket774:2010/07/19(月) 18:24:58 ID:xdmo2eWN
相談したいなら想定してる構成書けば?
417Socket774:2010/07/19(月) 21:23:21 ID:+v+ntcfn
H55H-Iのメモリスロットが1個死んだ・・・
やっぱり安物買いのなんとやらだったか
418Socket774:2010/07/19(月) 22:22:33 ID:OZ4Uflyd
南無さん・・・i3組もうともくろんでいたけど止めておくわ。
419Socket774:2010/07/19(月) 22:38:46 ID:ekMPn1mB
メモリすろっとじゃなくてメモコン死んだんじゃないの?
420Socket774:2010/07/19(月) 23:28:42 ID:+v+ntcfn
>>419
どうだろうね?
同じメモリでも、もう片方に挿すと問題ないんだがダメなほうに挿すと再起動を繰り返す
違うメーカーのメモリ挿しても同じ症状なんで、これはもうスロットが死んだと踏んでるんだけど
421Socket774:2010/07/20(火) 01:06:37 ID:1dfb3xGx
>>419
スロットの作りがいいかげんか、接触不良か...
とりあえずIntelのDH57JGおすすめっすわ
ZotacのH55ITXはやめといた方がいいっす
422Socket774:2010/07/20(火) 01:12:37 ID:Udlz82Y7
今、Zotacの9300使ってるけど、ほかのシリーズもBIOSで電圧が読めなかったりする?
423Socket774:2010/07/20(火) 01:45:49 ID:khY6Tejz
>>417
CPUをはずして付け直しで回復した例がある
424Socket774:2010/07/20(火) 10:41:45 ID:M0THoaHJ
150wでcore i5、オンボVGAで動かしてる人いる?
pico-psuでi5動かそうと思ってる俺がいる
425Socket774:2010/07/20(火) 11:44:15 ID:JGTF6DN2
余裕
426Socket774:2010/07/20(火) 18:56:02 ID:OsKuEGE2
ここまで作っておいて300W&1スロットはないだろ…

http://www.mustardseed.co.jp/products/jmax/case/jx-fx400b.html
427Socket774:2010/07/20(火) 19:07:14 ID:AZIrXFqj
いくら側面通風孔有りといっても
ホットスワップが欲しい用途で使い物になる25cm級1スロットVGAなんてあるのか?
428Socket774:2010/07/20(火) 20:48:53 ID:qwBs8dwI
>>426
ん?300Wありゃ十分だろ
2枚以上挿したいならMicro-ATXでも買えばいい
429Socket774:2010/07/20(火) 20:48:57 ID:SlG0SBPN
12V1弱いな・・・
430Socket774:2010/07/20(火) 22:44:22 ID:kFYhJeFg
電源がSFX仕様になって汎用度上がったのは評価するけど
正直電源無しのほうがうれしい
431Socket774:2010/07/20(火) 22:48:42 ID:0ZMdYFLC
300BはTFXのFタイプとかいう特殊な規格だったからな
自分はTFX375Fに換装したけど
432Socket774:2010/07/20(火) 23:15:49 ID:pjngnfUR
PT2鯖にいいんでないかい。
5インチベイにもう一基HDD乗せれば最大4基までいけるし。
問題は背面の80mmでどのくらい冷却できるかだか・・・
433Socket774:2010/07/21(水) 02:23:24 ID:Cz/ZhdGO
300B/ITZR ION/PT1で2.5HDDx1、リムバHDDに3.5x2、光学無し(外付け)
背面5cmが強烈にウルセーから止めてつけっぱで丸1年ほど運用
結構厳しそうな温度だったが、まあ大丈夫だったわ
これからの時期ヤバそうだし、400Bに買い替えたいなぁ・・・
434Socket774:2010/07/21(水) 11:34:52 ID:LfhM+pbo
地雷を渡り歩く俺カコイイってことか
435Socket774:2010/07/21(水) 12:48:17 ID:Kytul34h
>>434
地雷だろうがなんだろうがきっちり踏むわけヨ
オレは死ぬまで地雷を踏み続ける男なんだからナ・・
436Socket774:2010/07/21(水) 21:25:35 ID:gplgN06C
minix780Gと大手裏剣が手元に余ったのですが、スリムケースで適当なのないでしょうか。
検索してみたけど頭痛くなってきた…
437Socket774:2010/07/21(水) 21:40:44 ID:7M4+4aja
頭痛で検索を他人に任せてるのか自分で決断できないから他人に選ばせてるのか
どっち?
438Socket774:2010/07/21(水) 21:41:47 ID:DtcZHaz1
↑性格悪そうw
439Socket774:2010/07/21(水) 22:01:40 ID:7M4+4aja
>>438
436乙www
440Socket774:2010/07/21(水) 22:21:56 ID:ZiRp6fEB
↑性格悪いね
441Socket774:2010/07/21(水) 22:37:51 ID:RF4zXr6k
>>426
この筐体は改良繰り返してるが
基本設計がマズいから何やっても何に使うPC組むのか想像出来ないというか・・・

背面12cmファン化とPCI2スロ化しないと糞五月蠅くてゲーム機としても録画PCとして使えない
ATOMとしてはAC電源の方が静かでいい 爆音ファン搭載300Wとか無意味
442Socket774:2010/07/22(木) 01:53:23 ID:7RegTsne
フロント12cmはファンにもよるがそんな五月蝿くないだろ。
あの大きさで背面12cm配置する場所なんてどこにあるんだ。
AC電源じゃないPSなんてそうそうないだろ。
それにPSのファンの騒音なんてたかが知れてるだろ。

そんなことよりあのホットスワップベイの耐久性のほうが気になる。
443Socket774:2010/07/22(木) 09:25:44 ID:Ze2oIN+z
いや、この手の特殊な電源の騒音って期待通りだよ。悪い意味で。
444Socket774:2010/07/22(木) 20:23:37 ID:ADMMExZZ
PCIe x1 - PCI×2変換アダプタが登場、PT2の2枚挿しも動作
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100724/ni_ceb262.html

これで「PCIが無いITXなんて(ry」とかぬかすPT2厨が消えてくれるのを切に願うわ
445Socket774:2010/07/22(木) 20:25:22 ID:biKhZsk+
これは素晴らしい
446Socket774:2010/07/22(木) 20:34:04 ID:rO7NZv1j
>>444
これ使ったらITXサイズのケースに入らない予感
ライザーがMATXマザー並みの値段
447Socket774:2010/07/22(木) 20:52:11 ID:AKQvl2wH
>>446
うっせばーかw
448Socket774:2010/07/22(木) 20:59:52 ID:biKhZsk+
>>446
こんなの買う奴はケース自作して
マザーの上にPCIカードが来るようにするに決まってるだろ!
449Socket774:2010/07/22(木) 21:06:46 ID:AKQvl2wH
>>448
それはない
450Socket774:2010/07/22(木) 21:08:42 ID:Fs2dxz1v
自作ケースに需要ありそうではある
451Socket774:2010/07/22(木) 21:20:39 ID:yXmEnU6v
NIC程度なら、DIYで5インチベイに固定とか出来るが、ケーブル穴を開けなきゃならん。
素直にPCI-EにDual Port Ethernet Adapterを積んだ方が賢いがw
452Socket774:2010/07/22(木) 21:26:00 ID:AKQvl2wH
>>451
5インチベイにPCI固定するブラケットあるしw
453Socket774:2010/07/22(木) 21:32:22 ID:49R0JFrZ
なんでムキになってるのかがわからん
454Socket774:2010/07/22(木) 22:06:45 ID:TlOzaO1u
業者乙ってことで
455Socket774:2010/07/22(木) 22:16:57 ID:DpiflxJr
PT2 売ってないのに需要あんのかよ
456Socket774:2010/07/22(木) 22:34:09 ID:Ar+9VFbm
EarthSoftがMini-ITXなオンボPT2×2マザーを出せばいいのよ!
457Socket774:2010/07/22(木) 22:57:44 ID:9FuSG9DQ
>>455
PT3が出るまで塩漬けにしておけばいいじゃないか。
458Socket774:2010/07/22(木) 23:04:21 ID:G6BKZiWD
>>457
PT3はPCIじゃないから出番無いよ
459Socket774:2010/07/22(木) 23:10:36 ID:A57axlFJ
>>453
ムキ(向き)に注意
460Socket774:2010/07/22(木) 23:13:12 ID:iuyNTI4S
チンコの皮でも剥いとけ
461Socket774:2010/07/23(金) 00:03:24 ID:/btUQKJz
手術したから被る皮がないよ(´;ω;`)
462Socket774:2010/07/23(金) 00:43:53 ID:pIJ0ceZO
デカルチャーがあるから問題ない
463Socket774:2010/07/23(金) 01:37:05 ID:UbLCPzfn
>>444
これでようやくSG05で組めそう
上から逆挿しするにはちょっと短いか?
464Socket774:2010/07/23(金) 01:49:49 ID:NIMOBrhh
無理くさい
465Socket774:2010/07/23(金) 07:15:16 ID:1gCb8J/J
>>463
SG05は2スロット分しかないよ。上のやつ使うにしても1つしかPCI使えないぞ。
466Socket774:2010/07/23(金) 09:45:09 ID:WzybIDMm
2スロ無いと文句出てたのはケースに対してであって
このスレでM/B=PCI1スロに文句言ってる奴は見たこと無いのだが

つーかMiniITXのPCI増やしたらmicroATXケースに入れるしかなくなるのだが
それならMicroATXマザーでいいんじゃね?
467Socket774:2010/07/23(金) 12:00:52 ID:9ibZ+/xZ
そこでMini-DTXですよ、って売ってないけど
468Socket774:2010/07/23(金) 12:54:10 ID:1JuMWFu4
ってかPCIx2の専用ライザー使うケースとか、ケース自作者向けだろ?これ
不要な人にはそもそも全く不要。
469Socket774:2010/07/23(金) 13:01:24 ID:IAQH+50R
不要な人にはそもそも全く不要。
470Socket774:2010/07/23(金) 13:02:10 ID:NEFh7WTC
>不要な人にはそもそも全く不要。

そりゃそうだろう
当たり前のことだ
471Socket774:2010/07/23(金) 14:05:45 ID:Av0FDGNk
ふうむ、ATXケースにM-ATXマザー組んでてPCIがたりないときに…

普通はマザー換えるな。 とはいえキワモノは楽しい。
472Socket774:2010/07/23(金) 14:57:43 ID:/ChkJ9TA
FF14用に組みたいんだけど、↓だと熱きびしいかな?

【CPU】Core i7 860
【CPUクーラ】Samuel 17
【ケース】Abee acubic T20
【電源】ストロンガープラグイン SPSN-060P
【Mem】4GB*2
【M/B】GA-H55N-USB3 Rev.1.0
【VGA】GALAXY GF PGTX460-OC/768D5 FUJIN 2.0
【OS】Windows 7
【HDD/SSD】HGST HDS722020ALA330(2TB)
473Socket774:2010/07/23(金) 18:14:20 ID:Z6+qczzC
ファンなしとか論外だわー
474Socket774:2010/07/23(金) 18:35:00 ID:ob9j+XNl
>>472
OCしなければおk
475Socket774:2010/07/23(金) 18:36:18 ID:Xk0Zz81z
T20ならクーラーでかいの載るんじゃないか?
476Socket774:2010/07/23(金) 19:03:34 ID:cQzYRZvD
Samuel 17では足りないかも
AXP-140とか積めるんじゃ。
でもT20なら、クーラー上に電源被らないから
普通にヘビーなサイドフロータイプのクーラーが積めるか。
477Socket774:2010/07/23(金) 20:54:55 ID:ti3Jozh7
室温、30度超を舐めんといた方が良いです。
Samuel 17でもidle 50℃は簡単に超えます。
シバけば100℃を超えます。
真夏はクーラーで室温25度以下に保ちましょう。
特にmini-itxのようなミニ窒息ケースでは。
時にはケース開放も必要です。
478Socket774:2010/07/23(金) 20:56:16 ID:Vqo/h05i
CPUによる
はい次
479Socket774:2010/07/23(金) 21:02:30 ID:ti3Jozh7
確かにw
i7はヤバイ。
TB切って、定格低電圧運用でギリかも。
480Socket774:2010/07/23(金) 21:05:57 ID:DAv4v8pi
MINI-ATXで最強マシン組むとどんな感じ?
481Socket774:2010/07/23(金) 21:17:22 ID:ti3Jozh7
>>480
この季節は実現不可能w
ケースに入れないで扇風機全開ならおk
482Socket774:2010/07/23(金) 21:29:54 ID:Z6+qczzC
483Socket774:2010/07/23(金) 23:22:00 ID:PUkRZ2xW
>>482

よく読むんだ。Mini-ITXじゃなくてMINI-ATXだ
484Socket774:2010/07/24(土) 00:43:54 ID:zkFsVY4B
かなり古いママンですが、COMMELLのLV-671のBIOSを更新しようとしてHPから
Ver2.11Wを拾ってきたんですが、いざ更新しようとすると

"The program file's part number does not match with your system"

とか言われて更新出来ません。
LV-671ってマザーのリビジョン違いとかあるんでしょうか?
ちなみに手元のマザーのFLASH-ROMはwinbondのW39V040FAP(4M)でした。
485Socket774:2010/07/24(土) 10:28:35 ID:DNHtiGYs
>>483
すると、DEKA-ITXというのもどこかに…?
486Socket774:2010/07/24(土) 10:38:11 ID:BWNnmlnH
揚げ足取りしかできない糞スレか
487Socket774:2010/07/24(土) 10:47:48 ID:GQftZVGH
>>485
想像すると嫌過ぎる
488Socket774:2010/07/24(土) 11:25:27 ID:liCTBXDz
どうもどこか一部分だけ肥大したMINI-ITXを想像してしまう。
489Socket774:2010/07/24(土) 11:40:49 ID:y4h5qqbf
>>486
まぎれもなく糞スレだよ
たまにくるレポ以外はatom云々かハイスペック云々しかレスつかないしな
490Socket774:2010/07/24(土) 12:13:48 ID:f9YjMTub
>>444
いつの間にか売り切れてた
まだ第三者の人柱報告もないしSG05に2枚させなそうだし次回入荷があればそれまで待とう
MiniITXでこれに挑戦する人いないの?
491Socket774:2010/07/24(土) 12:32:23 ID:kiIgJdFU
自作ケースでもなければ2スロットつかえないからね
G3ならきっとやってくれる!?
492Socket774:2010/07/24(土) 13:31:06 ID:SKNP7+ho
G3にそんな趣味はないと思われ
493Socket774:2010/07/24(土) 13:44:49 ID:kiIgJdFU
デスヨネー
494Socket774:2010/07/24(土) 13:57:51 ID:De0zuAsm
ほかになんか同じようなので動作報告もあったよな
PCIE1個をPCI1個変換する奴
SG05使用で
495Socket774:2010/07/24(土) 14:19:29 ID:f9YjMTub
>>494
クロシコの変換するやつにどこかが出してるPCI延長ケーブルくっつけるタイプは今やってるよ
これだと2スロット分で1つしかつけられないのとこれだけで今回の分岐変換ケーブルと同じコストがかかるのが残念
496Socket774:2010/07/24(土) 14:20:04 ID:1QcTT5w8
いわゆるFUTAね
あれは元がロープロのものなら改造いらない
497Socket774:2010/07/24(土) 14:32:31 ID:UVJSKEIJ
つ、素直に M-atx 使えよ
498Socket774:2010/07/24(土) 14:38:14 ID:QDoGaq1c
>>491
PT2 今日から始めました
499Socket774:2010/07/24(土) 15:23:25 ID:MGOM/7io
SFX電源の6cmファンが故障して、回転していないから電源が過熱してた・・・こえぇ〜
新しく電源を買おうと思ったら、あまり在庫を見かけない・・・これだから小型は
500Socket774:2010/07/24(土) 15:27:07 ID:SKNP7+ho
>>498
G3か?
501Socket774:2010/07/24(土) 15:32:19 ID:QDoGaq1c
>>500
はい
502Socket774:2010/07/24(土) 15:53:06 ID:q/WsL1LR
G3が待てど暮らせどSamuelと大手裏剣の比較レポしてくれないから、Samuel注文しちまった

謝罪と請求を賠償するニダ
503Socket774:2010/07/24(土) 16:03:54 ID:SKNP7+ho
>>498
ケースはSST-LC19S-Rですか?
504Socket774:2010/07/24(土) 16:06:37 ID:f9YjMTub
G3今までPT2放置してたの?
505Socket774:2010/07/24(土) 16:23:59 ID:DfR8N6YM
ケース変えろってことだよ
言わせんな恥ずかしい
506Socket774:2010/07/24(土) 16:35:40 ID:y4h5qqbf
>>499
pico-psu買っちゃえ
SFX電源だとブラケット自作する必要があるけど
507Socket774:2010/07/24(土) 16:44:24 ID:QDoGaq1c
>>502
GTX460とPT2で道草してます スミマセン
>>503
その予定だったのですが・・・
>>504
はい TVは滅多に観ないので つい・・・
508Socket774:2010/07/24(土) 17:40:57 ID:tfngDsgv
おいらはMSIのソケPにPT1だからG3がどう組むか?ってのはとても楽しみ
がんばってくらはい
509Socket774:2010/07/24(土) 17:56:30 ID:WxJbZP4T
>>499
ファンとっかえて使ったら?
510Socket774:2010/07/24(土) 18:35:00 ID:GkXPxyRf
G3、SamuelにJapanValueのファンステイかまして、14cmファン付けてみてよ。
511Socket774:2010/07/24(土) 18:57:47 ID:liCTBXDz
風丸使えば委員じゃね?
512Socket774:2010/07/24(土) 20:40:37 ID:QDoGaq1c
>>510
近々試してみます。ただしMini-ITX+PT2の後になりそうですが。
513Socket774:2010/07/25(日) 00:25:10 ID:NEl5sgCZ
>>509
適当なファンがあれば良いけど、とりあえず電源を交換することにした。
あと、Square Oneに似た(そっくりだからOEMかな?)ケースがあったから
そちらにM/Bごと移動することに。しっかし、電源のファンが回転していないと
かなり加熱するもんだと・・・ケース内部がやばくなる。12cmのケースファンを
設置していたから、急激な過熱は避けられたが。
514Socket774:2010/07/25(日) 06:38:46 ID:07mbD3jg
515Socket774:2010/07/25(日) 09:56:03 ID:tWfrGWyC
MINI-ITXのケースって、どうしてこうデザインセンスが無いものばかりなんでしょう?
516Socket774:2010/07/25(日) 11:08:40 ID:oNeUNYLd
C10とR10はスタイリッシュ
517Socket774:2010/07/25(日) 11:51:46 ID:1X9NfXDt
休日出勤か
518Socket774:2010/07/25(日) 12:15:03 ID:KydYb0X0
俺もAtom330+IONをC10で組んだが
高級感があってこのケースお奨め
好きな色が選べるし・・・
しかし2万、初めはためらったなあ
519Socket774:2010/07/25(日) 13:02:23 ID:jQwkZrQY
R10再生産してほしい
520Socket774:2010/07/25(日) 14:28:25 ID:KhYqvYat
ISK-100マダー?
521Socket774:2010/07/25(日) 19:11:50 ID:hX5/hZxZ
電源内部の6cmファンが2つとも故障してた・・・
電源内部のファンは2ピンで、手元にあった6cmファンは3ピンだから
4ピンを3ピンにするアダプタを使用して、電源の外部へファンの電源コードを出して
交換完了。チラ裏スマソ。
522Socket774:2010/07/25(日) 20:12:28 ID:KydYb0X0
>>520
ISK-100って何だ?
523Socket774:2010/07/25(日) 21:34:58 ID:4c3uVq6M
>>522
知らないのかい?antecが発売予定のmini-itxケースだよ
524680:2010/07/25(日) 21:37:47 ID:303ZQepz
専用ですか?ググったら
けっこうデカかったけど
525Socket774:2010/07/25(日) 21:42:10 ID:4c3uVq6M
いやそんなにでかくないよ。
http://www.viddler.com/explore/TweakTown/videos/196/
この動画の4分30秒くらいからみるといいよ
526Socket774:2010/07/26(月) 01:15:02 ID:is79xug2
銅が見るの面倒くせえ
527Socket774:2010/07/26(月) 02:15:00 ID:Xk4rDQfT
91WのACアダプターがついて2.5インチベイが二つか 悪く無い
528Socket774:2010/07/26(月) 03:47:41 ID:WIKZpPWA
やだ超欲しい
529Socket774:2010/07/26(月) 08:29:38 ID:Xk4rDQfT
悪い今見返したら91wじゃなくて90wが一個だった
530Socket774:2010/07/26(月) 09:40:46 ID:6nfnllfw
>>525
ドライヴ・ベイがが付いていない…
531Socket774:2010/07/26(月) 10:32:43 ID:/Q6fFubH
>>515
@タワーならまだしも、miniITXだとデザイナーが馬鹿にして引き受けてくれないので、
 分かってない下級デザイナーが手がけてる
Aデザイナー起用すると高くなるからメーカー社員がデザインしてる
B実は今、そういったデザインが最もイケていて、我々が遅れている

俺がマルを付けたいのはAだが
532Socket774:2010/07/26(月) 12:05:58 ID:mTRJuf0V
>>525
なんでファン出っ張らせるかな…
出っ張らせるくらいならその分大きくすればいいのに。
533Socket774:2010/07/26(月) 12:33:41 ID:YHn1+p1r
そもそも世界的にminiITXの市場が狭いからケースに大して力入れてない→デザインも適当、が本当だと思う
534Socket774:2010/07/26(月) 12:36:57 ID:8iZdmg8D
そもそもデザインに優れてるPCケース自体が超希少なので、更に市場の狭いMiniATXのそれとなると
535Socket774:2010/07/26(月) 12:48:09 ID:FzfnsXnZ
MiniATXはすくなそうだよなー
536Socket774:2010/07/26(月) 14:15:34 ID:M98xJDTO
>>534
恥の上塗りも大概にしとけ
537Socket774:2010/07/26(月) 14:46:27 ID:ykFZEp4T
>>534
Lebel10とCOSMOS位かな PCケースでまともにデザインされてると思ったのは
R10とかP180とかはあれだ、家具を黒一色に統一して悦に入ってる厨房臭い香りがするというか
538Socket774:2010/07/26(月) 17:39:00 ID:fBRE7Wga
ISK-100いいなと思ったけど、ファンの出っ張り邪魔だな
横置きモニタ乗せ出来ないじゃん
539Socket774:2010/07/26(月) 17:40:05 ID:H6KWRl7A
AM3はまだかね
540Socket774:2010/07/26(月) 18:35:21 ID:QGaO6f9f
SMA280のデザインについて言及されていない…
541Socket774:2010/07/26(月) 19:04:35 ID:PsyHuHIr
>>538
どう見ても横置きするデザインじゃないだろ
542Socket774:2010/07/26(月) 19:07:00 ID:H6KWRl7A
出っ張りを下にすると
くるくる回るぞ
543Socket774:2010/07/26(月) 23:09:53 ID:cDOL8SYQ
う〜ん、自作PCケースはどれもダサイなあ。
C10とかR10とかキューブというだけでありえない。
キューブと、ミドルタワー、ミニタワーは勘弁してほしい。
メーカー製のデスクトップパソコンの方が小さくてスタイリッシュだと思う。
544Socket774:2010/07/26(月) 23:54:28 ID:sie5c1I5
epsonかわいいよな
545Socket774:2010/07/26(月) 23:56:16 ID:H6KWRl7A
  ( ゚д゚ )    epson?
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_  
  \/    ./    
     ̄ ̄ ̄
546Socket774:2010/07/27(火) 07:56:19 ID:ijgtf4Fp
>>543
         ヽ、        /  の お
  そ そ お   !        !   .中 ま
  う う. 前.   !       |   で え
  な. 思 が   |      !,  は  
  ん. う     ノ      l′ な 
  だ ん     ゛!  ___ 丶
  ろ. な    ,,ノ' ´    ` ''ヾ、、_   _,.
    ら   /            ヽ`'Y´
        }f^'^^了t^'^'`'ー1  l
       ノ|L_ ! ___ { ,..、|
'- 、.....、r‐''´  }f'tr'i  ''^'tォー` }j/i',|
     ヽ    l.| ´ |    ̄  vijソ.!
         丶 └、     Fイ l′
     /    ',  ‐--‐  ,イ ケ|
   , ,/.       ヽ `''"´,/ !  ^|ー、
  / /      _,,」、'....ィ'       '|. \、__
. /./  ,. ‐'''"´    ! /   ,  _」__ヾ',
.,'.,'  /´   └ 、_ ノi   ノ  (、_  ``ヾ!
,'/ /     ヽ、 ` ''ー 、ィ-─'' r`'^    `
l|  !            リ    `ぅ ー=、_
| |          サ     〉
  ト             ′    ./''ー- 、,.._
  |  ヽl            (B     /    ヽ、
  |     !,、      !     /     ∠_
  ,イ     ヾ'     ィ 、   . /   ,,ィ'´
547Socket774:2010/07/27(火) 09:33:24 ID:33WVWEvN
デザイナーが変に頑張っちゃたデザインは、ダメな事が多い
変な曲線とか装飾を入れちゃったり
548Socket774:2010/07/27(火) 10:10:24 ID:bJXEanMd
いやいや
そこんとこがいいという奴は結構いるから・・・
549Socket774:2010/07/27(火) 11:46:04 ID:6ojwdrKh
BMWがデザインした~とかあったけど、そういうこと言っとけば
ネームバリューでそれがイイって言う奴も結構いそうだけどな
550Socket774:2010/07/27(火) 12:58:49 ID:G86aku6x
SONYのDPFでスワロフスキーモデルとかあるのよ
変なデコレーションされてるだけで同等品より何千円も高いヤツ

ヲタ以外の何物でもない俺の目には「変なデコレーション」にしか見えんのだが
家電量販店に訪れるリア充カプの女どもはこぞってそっちを手に取りやがる

世の中、そんなもんなんだろうな

551Socket774:2010/07/27(火) 13:00:00 ID:qom+Jqrk
>>550
> DPF
この略し方ほどわかりにくい略し方は無いわ。
552Socket774:2010/07/27(火) 18:41:38 ID:NqGFWWfB
いやそう珍しくない略し方だろ?
最近流行のジャンルだしけっこーあちこちで見るぞ。

誰かと一緒に写真を見るニーズの無い奴にとっては
馴染みが無くて分かりにくいかもしれんけど。
553Socket774:2010/07/27(火) 18:57:34 ID:MReX+kiO
なんでもウォークマンで済んでた昔が懐かしい・・・。
554Socket774:2010/07/27(火) 19:13:41 ID:bJXEanMd
そう
カセット・ウォークマン
555Socket774:2010/07/27(火) 19:22:30 ID:BNYUvY1M
おれのラッタッターはDIO
556Socket774:2010/07/27(火) 19:33:50 ID:MReX+kiO
俺のチンはエレックさん
557Socket774:2010/07/27(火) 22:01:46 ID:s7w2IU/P
ソニーのiPodだからな
558Socket774:2010/07/27(火) 22:13:39 ID:I1M7qn1+
「SONYのDPF」って書いてあるから分かりにくくはないと思うな
559Socket774:2010/07/27(火) 22:35:26 ID:Vr4ImT2X
DPFが一般的?
SONYと書こうが通じるものではないだろ
560Socket774:2010/07/27(火) 22:37:53 ID:BNYUvY1M
一般的かどうか議論する時点で一般的ではないわな
561Socket774:2010/07/27(火) 22:50:34 ID:XTZ3G7wY
562Socket774:2010/07/27(火) 22:51:24 ID:8iQEag7V
核心だな。

この板じゃ久しぶりに読解力ある奴いて関心したわ。
563Socket774:2010/07/27(火) 22:54:16 ID:8iQEag7V
こんな人がいないスレに割り込むなよ・・・

>>562>>560宛な
564Socket774:2010/07/27(火) 23:05:54 ID:pG8r+Ndz
IONITX-B-Eを古いけど安かったんで、購入したのですが、
これについているmini pci expressってEeePC用とかのminiPCIeのSSD繋げれば使用できる?
565Socket774:2010/07/28(水) 00:06:01 ID:qvC2cNXg
そのスロットは無線専用
566Socket774:2010/07/28(水) 00:10:58 ID:CqNQGGnf
じゃなくてそのSSDがEeePC専用
567Socket774:2010/07/28(水) 00:32:41 ID:G8TG06vr
デジタルフォトフレームならデフォフ
568512:2010/07/28(水) 11:51:33 ID:aqh5GF1o
NF93-LF + T9550 + 80GB SSD + 2TB HDDx1 + PT2 + picoPSU120で試しました。
【起動時ピーク消費電力】47W
【アイドル時消費電力】24W
【BS hi 視聴時消費電力】40〜49W 平均43W
HDDを2台にしてSST-LC19S-Rに収めるかどうか思案中です。
569Socket774:2010/07/28(水) 12:37:01 ID:l3iuybXb
DPFがPDFに見えた俺は

SONYのPDFって何だ?
SONYの新製品のPDFファイル(カタログ)か?
と思った
ガクーーン
570Socket774:2010/07/28(水) 13:49:22 ID:Gewxbx2w
M10欲しいけど高杉。半額で誰か売ってくれ。
571Socket774:2010/07/28(水) 14:03:36 ID:xSNxErUA
いいよ。
572Socket774:2010/07/28(水) 15:41:33 ID:l3iuybXb
>>570
M10、俺も欲しいっす
iBASE「MI953F」にCore i7-740QM載せて・・・
ん、予算大幅オーバー・・・

ところで
お前さんは何を入れるの?
573Socket774:2010/07/28(水) 22:13:57 ID:CI2QQe7Z
電源外にでるの嫌です
なんか、小さい意味ないじゃないですか
574Socket774:2010/07/28(水) 22:22:01 ID:tyw+/Brt
>>573
ハァ?
575Socket774:2010/07/28(水) 22:24:28 ID:l3iuybXb
>>573
何、ACアダプターが嫌いって言うこと?
俺、好きだけどな
ケースが小さくできるから

OrigenAE Technology M10
http://www.origenae.com/en/htpc_m10.htm
これ最高だ
576Socket774:2010/07/28(水) 22:49:40 ID:P4kxQ9AL
>>575
それクーラガンガンに聞かせた部屋じゃないと厳しいぞ
577Socket774:2010/07/28(水) 23:50:40 ID:xSNxErUA
別に厳しくないけど?財津かよ
578Socket774:2010/07/29(木) 04:48:44 ID:5sOzuhAk
>>565
やっぱりだめかぁ。
なんか安井のあったらぶちこんでみるよ。
579Socket774:2010/07/29(木) 08:32:21 ID:Jo8+Hjl3
デザイン()笑
580Socket774:2010/07/29(木) 08:45:08 ID:QrZwRcmq
デザインだったらHushのドンガラが欲しいわ
581Socket774:2010/07/29(木) 09:56:41 ID:PVWoIA9K
http://ascii.jp/elem/000/000/543/543027/
このマザーってSG05とかにはやっぱ載らない?
582Socket774:2010/07/29(木) 11:06:24 ID:eHcKqjqU
>>581
2cmもオーバーしてるから無理。PCIeとPCIの間1スロット分開けないでminiDTXサイズにしとけばよかったのにね。
583Socket774:2010/07/29(木) 12:43:04 ID:dzPZiUoI
>>581
載らないと思う
193mm x 173mmのG41S-Kがやっと
Mini-DTX規格は200mm x 170mmだったと思う
昨日ダメだよ思った
584Socket774:2010/07/29(木) 20:55:49 ID:TgXqYbNL
http://kakaku.com/item/K0000051105/
これより小さいみたいだからBM639系には載るな
585Socket774:2010/07/29(木) 21:46:21 ID:iEtOdT3Q
ケースの横幅すら調べられない白痴に
みんな優しいな
586Socket774:2010/07/30(金) 00:01:13 ID:+rfYCDJS
人間だからね
587Socket774:2010/07/30(金) 00:29:16 ID:FeeUj5Oh
Love & Peace
588Socket774:2010/07/30(金) 00:39:41 ID:otB2PGHc
589Socket774:2010/07/30(金) 00:54:47 ID:DPHMC1td
ASRock Core 100HTこれ結構見た目も良いな。カッコイイって程じゃないが
よく売ってるmi-itxケースみたいな下品さがなくて良い感じ。
590Socket774:2010/07/30(金) 01:11:02 ID:ltEn+1M7
ionか何かのどっかのベアボーンと一緒じゃない?ケース
591Socket774:2010/07/30(金) 01:31:37 ID:6GkG0CLT
いや、裏のファンとかは違うと思う 大きくなってるような
592Socket774:2010/07/30(金) 08:04:20 ID:0vucC6lj
ノートPCでよくね?とちょっと思った>Core 100HT
593Socket774:2010/07/30(金) 12:51:27 ID:lB+WxFFk
ノートのキーボードは嫌いじゃ
594Socket774:2010/07/30(金) 18:38:04 ID:Smz+68Dq
ノートにノーと言えない人たち
595Socket774:2010/07/30(金) 18:39:32 ID:MYTaO2wi
ノートでも外付けキーボードとトラックボール使っている俺・・・
もうノートを買うことはなさそうだ・・・・
596Socket774:2010/07/30(金) 18:43:33 ID:JOMw5ozm
トラックポイント付きならマウスいらないアル
597Socket774:2010/07/30(金) 19:02:39 ID:aUzsUoga
KI780G会員価格:\5,980
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4537694080279/202070070000000/
M-ION230L-I 会員価格:\5,980
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4897006071815/202070065000000/

すでに完売orz
598Socket774:2010/07/30(金) 19:38:20 ID:cErLoEGl
KI780G
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20081025/ni_cki780g.html
AMDだし、値段が高過ぎるだけであって大して高性能でもないからイラネッ

M-ION230L-I
> Atom230
やっぱりイラネッ
599Socket774:2010/07/30(金) 19:43:42 ID:2bJaFJhY
AMDでITXで880以上でPCIe x16ついててDDR2でも3でもいいからSDRAM使えてSB8xxな奴はまだか
600Socket774:2010/07/30(金) 21:14:09 ID:+rfYCDJS
ノートでVNC

・・・普通だと思ってた。

24時間連続運転って、以外にノートは便利だよ
601Socket774:2010/07/31(土) 03:04:26 ID:2z4hlebs
602Socket774:2010/07/31(土) 03:56:19 ID:ANx2ScCo
スレチ
603Socket774:2010/07/31(土) 04:22:09 ID:Len1FMsj
いや使えるのITXだけだろ
604Socket774:2010/07/31(土) 04:53:38 ID:BdxeVqvj
> TDPは45W
だしな。
605Socket774:2010/07/31(土) 10:25:38 ID:Qj3pY3K0
たけーなしかし
606Socket774:2010/07/31(土) 11:10:55 ID:Zmx5UlJX
誰かH55ITX-A-Eで875k使った人いない??
ターボブースト時の倍率変更ができるんなら買いなんだが。
607Socket774:2010/07/31(土) 11:49:47 ID:O+AiueYD
>>601
高いうえにVGA機能無しじゃ使い道なさすぎる
608Socket774:2010/07/31(土) 11:51:33 ID:ANx2ScCo
>>606
出来るよ
609Socket774:2010/07/31(土) 11:58:38 ID:n28tA7dk
H55H-IでもSamuel17ジャストフィット。
これ大きさといいヒートシンクの位置関係といい絶妙だね。
あとPalitのGTX460は奥行きが短いおかげでFPC-01ITXでも余裕で乗る。ブラケット加工がいるけど。
610Socket774:2010/07/31(土) 12:03:29 ID:5uU2Xe7m
>>600
最初はノートでやってたけど、画面狭いんでIONデスクトップ組んで23インチモニタ付けたよ。。。
611Socket774:2010/07/31(土) 19:20:46 ID:V8jieysa
>>601
そもそもこれ積めるITXマザーってもう売ってるの?
612Socket774:2010/07/31(土) 19:26:19 ID:+sucsVg3
iBASE「MI953F」とかBCM「IX55HM」
いけるんじゃないの?
613Socket774:2010/07/31(土) 20:33:42 ID:gTZu2AAX
Intel Core i7-840QM
MI953F
R5670 Twin Frozr Mini 512
DDR3 SDRAM DIMM 4GB*2
OrigenAE Technology M10
614Socket774:2010/07/31(土) 20:52:25 ID:+sucsVg3
それ
俺の妄想PCじゃんか
真似すんな
615Socket774:2010/07/31(土) 21:24:33 ID:EoKUDOXJ
天板で焼き肉する気か
616Socket774:2010/07/31(土) 23:28:59 ID:O+AiueYD
どうやってMI953FにTwin Frozrのっけるんだよ?
617Socket774:2010/08/01(日) 00:35:04 ID:P8MLTaTS
>>613
たぶん熱で死ぬな
窒息ケースだと5450でも発熱やべーし
618Socket774:2010/08/01(日) 00:36:59 ID:D7r+Zysx
クーラーの横置き仕様でおk
619Socket774:2010/08/01(日) 02:30:18 ID:laIQDj+j
ITXフォームと小型ケースでQuad導入をするなら
TDP35Wのがリリースされるまで待つ。
620Socket774:2010/08/01(日) 11:59:59 ID:h71oOLlQ
>>608
サンクス

起動時の消費電力ってピーク時のとほぼ同じと考えていいの??
ZOTAC H55ITX-A-E
Core i7-875k
MSI R5570-MD1G
を疑似L3426化してISK300-150で使いたいんだけど、BIOS立ち上がるまでは875kだよねきっと・・・
621Socket774:2010/08/01(日) 12:01:00 ID:h71oOLlQ
>>608
サンクス

起動時の消費電力ってピーク時のとほぼ同じと考えていいの??
ZOTAC H55ITX-A-E
Core i7-875k
MSI R5570-MD1G
を疑似L3426化してISK300-150で使いたいんだけど、BIOS立ち上がるまでは875kだよねきっと・・・
622Socket774:2010/08/01(日) 12:20:13 ID:h71oOLlQ
>>620->>621
ごめんなさい。ちょっと首吊ってきますね。
623Socket774:2010/08/01(日) 13:07:16 ID:AHxVCWki
いいから買えよ。女の腐ったやつみたいにグチャグチャわけのわかんねー女々しい質問してねーでよー。

606 名前: Socket774 投稿日: 2010/07/31(土) 11:10:55 ID:Zmx5UlJX
誰かH55ITX-A-Eで875k使った人いない??
ターボブースト時の倍率変更ができるんなら買いなんだが。

621 名前: Socket774 [[email protected]] 投稿日: 2010/08/01(日) 12:01:00 ID:h71oOLlQ
>>608
サンクス

起動時の消費電力ってピーク時のとほぼ同じと考えていいの??
ZOTAC H55ITX-A-E
Core i7-875k
MSI R5570-MD1G
を疑似L3426化してISK300-150で使いたいんだけど、BIOS立ち上がるまでは875kだよねきっと・・・
624Socket774:2010/08/01(日) 13:10:29 ID:x/qlj+fQ
大きいPCはオタクっぽいと言われたので
625Socket774:2010/08/01(日) 13:20:44 ID:5SJOLzPw
>>620
分からないなら素直に L3426 買ったほうがいいじゃん
626Socket774:2010/08/01(日) 14:40:48 ID:Pqluw/Rl
そもそもH55ITX-A-EってTBが動作しなかったと思ったが。
今は直ったのか?
627Socket774:2010/08/01(日) 17:23:42 ID:AHxVCWki
>>626
BIOS更新で設定項目出てくる
628Socket774:2010/08/02(月) 01:59:52 ID:n3+t4H/f
>>619
18Wの超低電力Core i7を搭載するMini-ITXマザー展示中
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100703/etc_bcm.html
629Socket774:2010/08/02(月) 02:16:44 ID:j4svofHI
俺が持ってるノートで520Mな機よりもTDP低いとか
630Socket774:2010/08/02(月) 02:16:51 ID:KJeitds3
いままでにPC関連で省電力を売り物にしてマトモだったモノは無い
631Socket774:2010/08/02(月) 02:37:36 ID:aX6J9cN0
え?
632Socket774:2010/08/02(月) 04:53:39 ID:cUHcFAxT
>>628
> Core i7-620UE 1.06GHz
Quadなら何だって良いってもんじゃ〜ないぜ、ベイベー
せいぜい2GHzレベルでTDP35Wだな。
633Socket774:2010/08/02(月) 07:49:01 ID:ddiDGp3R
つーかそれQuadじゃねーし
634Socket774:2010/08/02(月) 07:52:29 ID:3jZ14on0
>>630
お前の居場所はこっちだろ、巣から出てくんな

【ハイスペック】HighSpec MINI-ITX Part 2【最強専用】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1273366152/
635Socket774:2010/08/02(月) 13:01:54 ID:ddiDGp3R
636Socket774:2010/08/02(月) 17:36:59 ID:pSpFmLPH
リンク切れ
637Socket774:2010/08/02(月) 17:47:57 ID:vDPz1ZyB
PCG3のケース改造が楽しみ
400Bにだいぶ手を加えるつもりみたいだが
638Socket774:2010/08/02(月) 19:41:08 ID:L40Or4Ki
>>627

最新biosって875の倍率弄れますか?
639Socket774:2010/08/02(月) 19:48:37 ID:Zx9an3IJ
http://hwbot.org/competition/gbt_h55_mitx

オーバークロックに皆さん挑戦しましょう
640Socket774:2010/08/02(月) 20:45:56 ID:GvRAUfmA
静音に拘るG3に400Bは・・・
5インチベイにスマドラ入れたら冷却不足になると思うけどなぁ
641Socket774:2010/08/02(月) 21:02:23 ID:BnUSFKSo
>>637
これから切断作業です。

>>640
別のケースでテスト済みです。
自信はありませんが、やってみます。
642Socket774:2010/08/02(月) 21:46:49 ID:o/LCOn7Z
>626
>627
>638
GIGABYTEの奴買って、もう売っぱらっちまったい。。。
643Socket774:2010/08/02(月) 21:51:28 ID:o/LCOn7Z
>639
優勝商品がしょぼいよ。。。
644Socket774:2010/08/02(月) 22:30:29 ID:ItuelbdC
COなんて自己満足の世界だろ
優勝商品ほしさにやるものじゃない
645Socket774:2010/08/03(火) 02:41:00 ID:NosbYb70
AMDのmini-ITXって何であんなにボードレイアウト終わってるんだろう。
646Socket774:2010/08/03(火) 03:44:33 ID:c1YgdE2V
OCなんてオナニーと一緒
647Socket774:2010/08/03(火) 03:48:11 ID:IwSmVpn/
やりすぎて熱くなると突然・・・しゅっ
648Socket774:2010/08/03(火) 03:53:21 ID:Yt3aQmBX
突然・・・死 テクノブレイクか?
649Socket774:2010/08/03(火) 03:57:40 ID:m00yeQWu
Intelもなかなか終わってるぞ。
あのCPUソケットのおかげで、ハイエンドは水冷一択だしな。
650Socket774:2010/08/03(火) 04:11:19 ID:IwSmVpn/
そもそも加熱しやすい環境ならITXケースのような小型に頼らず
M-ATX以上できちっとケースの内部、空間を確保して冷却装置を適当に
設置すれば良いがな。何の処理をするかは知らんが、その処理が
小型化されたものでなければ都合が悪いのか、考えてみよー
651Socket774:2010/08/03(火) 05:32:00 ID:l7/S6xTZ
つまり、リャンリの蜘蛛様最強、と。
652Socket774:2010/08/03(火) 09:31:42 ID:fhxaJVPV
>>649
ハイエンド(笑)で組みたいならATXにでもしろよ……
653Socket774:2010/08/03(火) 09:44:51 ID:YVAxkPr6
>>652
「小さくて高性能」と聞いて心に響かないのか。日本人的に考えて。
654Socket774:2010/08/03(火) 09:53:20 ID:eh4aaHZ6
>>653
ぎゅっと詰まってる感じ、素晴らしい
ITXとm-ATX大好きだよぉ
655Socket774:2010/08/03(火) 10:04:09 ID:iKihZg3v
M-ATXはBK623くらいしか欲しいのがない
あれでATX電源積めれば最強だけどSFX450Wとかも出てきてるし
656Socket774:2010/08/03(火) 10:05:21 ID:iKihZg3v
Q07が2スロのグラボ使えないのは萎えQ08はイラネ
657Socket774:2010/08/03(火) 11:57:47 ID:5F8/fav2
            /
  ど   こ     ( __      /三ゞ‐、
  も   の      /..-──-... レ'_イ三!|ヽ
.  め   ロ    /, ':::::::::::ヽ、::::::::::ヽ三三\ヽ
  !!!   リ    (〉' ::::::::::: li::ハ!:::::,、::::V三_ィ彳:|
     コ     > :::::::::: |lリ∠jハ_j!:::|_ーァヾ,.::::\
     ン    (::|::::::::::::::::|l イ_::ォ| |:::|/ー rー..-.-ァ!
          > :::::::::: レ  ` ´ |:::|__ .. --:ィ:.:/ :ヽ
        //ムl´ヽゝV /⌒!  .イ'レ∧_j /: :/ :::::::::v
       /:::::fl三ヽ V>、ー'< /:.:.:.:.:..V: : _ハ :::::::::::l
⌒ヽ.  ∧/::::::::::::| /`、_V //_三ヾl:.:.:.:.:.:.:.:ゝ:ノ. | ::::::::::l
   \/  |::::::::::::| ! ーン /``:='く::::::: /::::::::::::::l | :::::::::.|
.        |::::::::::::| ゝニフ(_::::::ゝ:::::::: /::::::::::::_.ノ | ::::::::::|
         !::::::::: ′      /`ー-、::_/、::rー' |  | :::: |:::|
       ハ::::: /       /:`ー‐/   Y--..イ  | :::: |ノ
        l::! :/      ' ::::::::/    | :::::::|   ゝ、:l
        ゞV        j ::::::/      l :::::::|    \
              ' ::::::/        ! ::::ハ
             / :::::::i       l :::::::::l
                ′::::::,         l ::::::::,
              ' .::::::/          l ::::::::i
            ':::::::/           l:::::::::l
            i:::::::::|            , :::::::|
            L_::_:j          /:::::::::j!
           K_O_>l        KG>に
           ゝ:三ン        ゝ三ン
658Socket774:2010/08/03(火) 12:46:14 ID:sfCYUjXe
DTXのマザーもっと出してくれよ!
659Socket774:2010/08/03(火) 12:49:39 ID:b9RHZOnD
660Socket774:2010/08/03(火) 18:38:37 ID:fhxaJVPV
>>653
状況への柔軟な対応と創意工夫も日本人の美点の一つだよ。
661Socket774:2010/08/03(火) 19:14:35 ID:YVAxkPr6
>>660
なるほど、状況への柔軟な対応と創意工夫で、より小型化に成功する・・・。
美しい・・・。
662Socket774:2010/08/03(火) 19:32:39 ID:5qHTGxFe
つまり、例のスレは日本の美を追い求める風流なスレだということか…
663Socket774:2010/08/03(火) 19:48:47 ID:WqZ94oKX
風流ではない。 雅だ。
664Socket774:2010/08/03(火) 20:18:00 ID:4ZNf68xq
漆塗り蒔絵仕立てのPCの登場も近いなw
665Socket774:2010/08/03(火) 20:43:25 ID:/olhXSER
INWINのBQ656とか、同品の暮れなんかで扱っているEZCaseの電源て
静音性はどんなもんなの?

余らせているIONマザーで地デジ+BD再生マシン作ろうか思っているんだが
666Socket774:2010/08/03(火) 21:17:39 ID:u/uCm/1R
>>664
傷を付けるのが怖くて使えねーよww
667Socket774:2010/08/03(火) 22:33:46 ID:c1YgdE2V
ケースで20万とか逝きそう
668Socket774:2010/08/03(火) 22:51:57 ID:A4na9zHB
ITXで小さいことは良い事だ!とやってたがT20で組んだ時点でなにか違うことに気づいたよw
669Socket774:2010/08/03(火) 22:52:41 ID:kH+YNYdE
これ思い出した
ttp://atelier-oshita.com/pc.html
670Socket774:2010/08/03(火) 23:27:19 ID:fBw7iB68
671Socket774:2010/08/04(水) 01:28:15 ID:mpLkLdj3
PCG3、8cmファンの穴の部分をどうするんだろうと思ってたんだけど
全面的に板をかぶせてしまう方法だったんだねえ
これはいい
672Socket774:2010/08/04(水) 02:06:41 ID:FJ5Dx8i3
>>671
結果はたいへん良好です
673Socket774:2010/08/04(水) 02:35:17 ID:mpLkLdj3
G3に質問なんだけど、picoのコードはどこから外に出しているのですか
674Socket774:2010/08/04(水) 02:41:36 ID:FJ5Dx8i3
>>673
リアパネルに穴をあけました 写真は後日UPします
675Socket774:2010/08/04(水) 03:45:52 ID:Z85pct1e
>>666
AOpenのベアボーンは、いつみても重箱に見えるw
676Socket774:2010/08/04(水) 05:40:08 ID:Zk5b70Rb
>>670
MINIX-890GXもそうだがSO-DIMMというのがいただけない
677Socket774:2010/08/04(水) 07:21:16 ID:0jRYuLSE
GigaのT5140買ってみた。液晶アームは使わず普通のケースとして使用する予定。
値段なりだけどACアダプター電源で5000は安いかな。
678Socket774:2010/08/04(水) 11:26:47 ID:8ff4U+XK
>>664
昔見た気がするなーとググったら出てきた
ttp://www.ig-club.com/service/kisitetu/kisi2.htm
679Socket774:2010/08/04(水) 11:32:16 ID:xw5pZPy5
>>678
みんな知ってて書いてるんだけどな
680Socket774:2010/08/04(水) 12:31:14 ID:5qkFruov
みんな??
681Socket774:2010/08/04(水) 15:34:15 ID:VdiCZQkB
新参は黙ってればいい
とか言ってみたり
682Socket774:2010/08/04(水) 18:27:07 ID:5qkFruov
俺、知っていたよ
だけど
本当にみんなが知ってるとは思えなかったからな
683Socket774:2010/08/04(水) 18:51:42 ID:2B5DcIj5
http://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,MI953F/

3万引きにならないかな?
684Socket774:2010/08/04(水) 22:22:37 ID:4biiDP0m
ttp://www.mustardseed.co.jp/news/release100716.html
これにGIGAのH55N-USB3とi5-650で組む予定
685Socket774:2010/08/04(水) 23:41:07 ID:wFKglbfX
ttp://akiba.kakaku.com/pc/1008/04/200000.php
これってCPUクーラーどうなってるんだろ?
電源ユニットにヒートパイプみたいのでつながってるけど
686Socket774:2010/08/04(水) 23:45:25 ID:4biiDP0m
シャトルのはPen4時代からそれだよ
電源前方にCPUクーラーフィンがあって、ヒートパイプで繋いでる
687Socket774:2010/08/04(水) 23:46:38 ID:WGUXrTPN
電源は後ろから見て左側にある。
サイドフローのクーラーを後ろぎりぎりにやってケースとファンでサンドイッチ。

775だとこんな感じ
http://akiba.kakaku.com/pc/1007/14/201500.php
688Socket774:2010/08/04(水) 23:49:38 ID:4biiDP0m
電源じゃねーわw
電源に見えるのはクーラーフィンとケースファンを覆う囲い
689Socket774:2010/08/05(木) 00:01:39 ID:wFKglbfX
よくみたらMini-ITXでもないなw
ただケースがMiniに対応てだけ
L3426と5750でいけないかと考えたわけだ
690Socket774:2010/08/05(木) 00:16:51 ID:yQus1d0G
シャドウベイにHDD二台積んだら熱で死にます
691Socket774:2010/08/05(木) 00:42:01 ID:iljQNvS4
構造上仕方ないけど
電源ファンは音がきつそうだよなぁ
692Socket774:2010/08/06(金) 00:25:51 ID:urRGedFZ
普通のATX電源使えないのはやっぱキツイよな。
特殊な電源って高価格低性能大爆音が相場だし。
693Socket774:2010/08/06(金) 01:07:15 ID:KSCVt39Q
付属のは80PLUSで音もそこそこ、爆音でもないよ
694Socket774:2010/08/06(金) 09:25:15 ID:XdMpxV+i
ACアダプタ電源って冷却ファン必要?
今、日本PCサービスの150W電源をケース下部に付けてて
とりあえず縦置きでやってるんだが、これにファンを付けると
結構うるさい・・・

ケースはサーマルテイクのSD100 mini
半年前に買ったが、失敗したかも。
695Socket774:2010/08/06(金) 14:52:54 ID:30XyQBBR
唐突だけど
P55-T36にsamuel17載せた人いる?
696Socket774:2010/08/06(金) 15:38:20 ID:opruXBQu
>>694
PC内蔵用だと基板自体はそれほど発熱しないけど
一応稼働中にファンだけ止めて各部の温度測って確認した方がいい

外す場合も、全く風が当たらないのは怖いので、ケース内のエアフローは把握しておいた方が
697Socket774:2010/08/06(金) 15:44:12 ID:Vp+AUzvc
>>695
ttp://www.scythe.co.jp/images/cooler-size/samuel17-size.jpg
これ見る限りフィンがメモリに当たるんじゃないかと
698Socket774:2010/08/06(金) 22:52:46 ID:7F7J9ZHI
>>695
仮置きだけどどこも干渉せずに載ったよ

ttp://jisaku.155cm.com/src/1281102537_d408455cc2a66828a233df00fe70c137c60f2093.jpg
699Socket774:2010/08/07(土) 01:32:56 ID:8/7xAbwh
こんなケースもあったのかあ。

M4125 オリジナルバージョン黒
M4125 メイドステーションバージョン

ここの住人なら組んだ人いるんだろうな。
700Socket774:2010/08/07(土) 01:35:55 ID:WwTN5goW
切断とかグロには興味ねーから…
701Socket774:2010/08/07(土) 05:53:06 ID:wbpZGM07
アルミ切断には興味があります
702Socket774:2010/08/07(土) 18:26:20 ID:A35VOrxX
P55-T36にL3426載せてるが、slimX3だと全然熱が下がらんな
DynatronのK2ってブロワファン買っちゃった
干渉しないで乗るなら助かるんだが・・・

しかし、kakaku.comでもここでもP55-T36の失敗談多いから動くまですげえドキドキしてたわ
今んところ1週間連続稼動してるが、まったく問題は発生してない
703Socket774:2010/08/07(土) 18:30:16 ID:/YPJeziK
俺もSG05をG3みたく加工しようかな
704Socket774:2010/08/07(土) 18:32:58 ID:Ke0hMFgu
マグネットコーティングしてどーすんの?電源ボタンのレスポンス速くなる程度だろ。
705Socket774:2010/08/07(土) 20:47:27 ID:/XDtbKPQ
いや。あの、つまらないから。。。
706Socket774:2010/08/07(土) 22:18:33 ID:sSmvG4s9
買ったら載らなかったり、載っても冷えなかったり
悩んでるときが一番楽しいが金が湯水のように出て行くわ
707Socket774:2010/08/08(日) 02:05:49 ID:7XdHYy+6
708Socket774:2010/08/08(日) 02:16:32 ID:P3Ir00HN
買う奴いんのかこれ
709Socket774:2010/08/08(日) 02:28:26 ID:S4DzEzWF
>>707
筐体ダサ過ぎだろ
710Socket774:2010/08/08(日) 05:53:27 ID:zaDPae8z
>>707
いいじゃんこれ。このデザイン、我々の業界ではご褒美です。
値段はアレだが。
711Socket774:2010/08/08(日) 06:50:58 ID:WeAR6HU2
>>707
OLIOのファンレスならHushが欲しい
712Socket774:2010/08/08(日) 07:43:56 ID:yWUmo4Ol
Hushはいいかもね。高いけど。。。
713Socket774:2010/08/08(日) 12:58:22 ID:AmLKOgGh
hushいいねえ
値段もそれほど高くないじゃん

http://www.oliospec.com/hushatx-corei5.html
http://www.oliospec.com/hushminiitx-corei5.html



714Socket774:2010/08/08(日) 13:13:49 ID:WeAR6HU2
メーカーでフルオーダーできる。ユーロ安の今がチャンスか。
http://www.hushtechnologies.net/
715Socket774:2010/08/08(日) 13:24:27 ID:nQ4cd9xh
>>707
車載用じゃね?
716Socket774:2010/08/08(日) 13:46:36 ID:mGguLSa2
デザインはさておき、もっと安価に組めそうだな
717Socket774:2010/08/08(日) 14:03:54 ID:ur6LwA0N
オリオはこんなところで自演している暇があったら店員教育からやり直せよ

まず客の前に立つな
718Socket774:2010/08/08(日) 14:27:31 ID:mxDpvbQK
その手ので、マザー何でも使えてCPUやチップとケースが直接するようなの欲しい
719Socket774:2010/08/08(日) 14:58:25 ID:AmLKOgGh
>>718
意味不明
720Socket774:2010/08/08(日) 15:35:42 ID:0B6aP1m2
たぶんケース全体がチップセットとか全部のヒートシンクの役割してる自作向けケースくだちいってことかな
721Socket774:2010/08/08(日) 15:50:09 ID:2ZG746Zu
ASUSのM4A88T-I Deluxe出てるみたいだけど、突撃した人はいるのかな。
722Socket774:2010/08/08(日) 16:01:52 ID:0B6aP1m2
そんなもんよりMINIX 890GX-USB3はまだか
723Socket774:2010/08/08(日) 17:14:56 ID:2ZG746Zu
>>722
MINIX 890GX-USB3が出るならそっちのがいいが、もうあきらめた。
724Socket774:2010/08/08(日) 17:36:26 ID:pSdGoISc
>>713

0が1個少なければね
725Socket774:2010/08/08(日) 18:17:26 ID:kctz3Bzn
>>722
永久に出ないもの待ってたってしょうがないだろ。そもそも需要あるの今なのに。
また785Gの時と同じ失敗を繰り返すだけだな。

出すタイミング遅れてるものに用は無い。
726Socket774:2010/08/08(日) 19:26:58 ID:fE2fji8j
785Gは遅れまくって年末だったしなぁ
890GXも年末のヤカーン
727Socket774:2010/08/08(日) 21:51:05 ID:l79exjh8
>>696
いまSD100 miniの温度を見てみた。
と言っても、手だけどw
予想通り、あまり排熱されてない感じだけど、
とりあえずACアダプタのアルミ板なんかは手で触れるぐらいなので、
このまま使ってもいい・・・・のかな?

http://akiba.kakaku.com/image.php?name=%20http://image.akiba.kakaku.com/data/imgs/akiba20090407__525.jpg

このケースは、縦置きの場合は写真の手前が上になって、
電源が一番下に来るのだけれど、このFlexATX電源が爆音。
なのでACアダプタに変えてみたんだが、冷却ファンが無くなるので
エアーフローは偏る・・・と思う。

正直このケースは写真手前のケースファンも轟音だし、
音が気にならなくなるよう低回転のファンに変えたら風量が殆ど無くなるし、
さっさと別のに変えてしまいたい。
けど高い金を出してFlexATX規格のACアダプタを買っちゃったので、
あんまり身動きが取れずにいる。
728Socket774:2010/08/08(日) 21:59:52 ID:7gd7JlAN
http://jisaku.pv3.org/file/9675.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/9676.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/9677.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/9678.jpg

似た形だけど中身的にスレチの俺のケース。
けど電源ファンが五月蠅いのは全く同じ。
729Socket774:2010/08/08(日) 22:52:20 ID:PhSAVpLF
>>726
一年前は、まだ780Gだものな。しかも1万5千円。
730Socket774:2010/08/09(月) 02:12:15 ID:2pcDfXQm
一年前はとっくに785Gでしょ。と言うかwin7考えたら780Gは情弱以外スルーするでしょ。
731Socket774:2010/08/09(月) 08:40:33 ID:hSdpscbG
去年の8月始めに出た物を"とっくに"と取るかは人それぞれだな
732Socket774:2010/08/09(月) 09:23:12 ID:muEOgD7s
質問。2ndマシンとしてAbeeのT20を購入したが、マザーはどれにするか決めかねている。
候補は
☆GIGABYTE GA-H55N-USB3
☆INTEL DH57JG
どっちがいいでしょうか?
用途はオンゲーのAION。FF14(リリースしたらやるつもり)です。ムチャなのは承知です。
(グラボはHD5870購入済み。)
他にオススメのマザーがあればやってみたいです。
733Socket774:2010/08/09(月) 09:59:42 ID:pXNwoLK1
>>732
消費電力気にするならDH57JG
10wくらい差がある
734Socket774:2010/08/09(月) 10:29:35 ID:bIm3qKBp
>>728
このケース気になってました、やっぱり窒息ですか?
735 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/08/09(月) 11:29:44 ID:DgYStiLl
>>732
 CPUに何を使いたいかによるんじゃない?
 DH57JGだとLynnfield(LGA1156のQuadコア)は載らない。
最高スペックはデュアルコアのCore i5-680か655KのOC。

Core i7-870とかi5-750とか載せたいならGA-H55N-USB3になる

逆にRAIDしたいならCPU諦めてDH57JG(H57はRAID対応)
736Socket774:2010/08/09(月) 11:41:39 ID:JZ49UxKu
>>735
うち、DH57JGでXEON L3426(Lynnfield)3.6GHzOCでまわしてるよ。リテールクーラーで。
875Kもいけてたが熱いので外した。
737Socket774:2010/08/09(月) 12:04:07 ID:5gCTx4wF
750よりも熱が低そうだね
738Socket774:2010/08/09(月) 12:36:37 ID:pXNwoLK1
>DH57JGだとLynnfield(LGA1156のQuadコア)は載らない。

どこ情報?うちもxeonのL3426使えてるが?
739 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/08/09(月) 13:07:45 ID:DgYStiLl
>>738
 どこ情報って、公式情報に決まってるじゃないか…
 GA-H55N-USB3は公式にCore i7-875Kまで対応だよ

 公式で非対応のCPU載せた経験ないんでわかんないんだけど、
BIOSアップデートでうまく動かなくなったとかそういう心配は
しなくても大丈夫なのかな?

 Core i3-530の負荷時でもDH57JGは結構温度上がるんだよね。
CPUコア電源は2フェーズっぽいし。Lynnfield載せるのは、
L3426を除けば避けたい気がする
740Socket774:2010/08/09(月) 13:31:24 ID:pXNwoLK1
>>739
自作したこと無いんなら黙ってたほうがいいよ
741Socket774:2010/08/09(月) 13:32:09 ID:pXNwoLK1
君が恥かくだけじゃなく、迷惑だから
742Socket774:2010/08/09(月) 13:54:25 ID:IMU52yEH
うちもDH57JGでL3426。3ヶ月位回しっぱなしだが問題ない。

まあL3426は異端児だしな。ノート用の820QM転用じゃないかと思うぐらい。
743Socket774:2010/08/09(月) 14:23:12 ID:muEOgD7s
>>732です。
レスありがとう
SSD2台使ってRAID組みたいからやはりDH57JGになるかな。
よし、決めました。
DH57JGにします。みんな情報サンクス!
744Socket774:2010/08/09(月) 20:35:57 ID:Sp5+M7Bw
DH57JGにi3 530のお気楽構成で組んで半年たつがL3426で未だに組みたくなってしまう
けど来年にはLGA1155が出てくるしそうなるともっといいのも出るかもしれない
何よりLGA1156のCPU配置が糞過ぎてクーラーで遊べないのが非常に悔しい
745Socket774:2010/08/09(月) 20:51:33 ID:gPlm0LJB
どなたか詳しい方教えてください
OWLのPC110にD510MO使ってるんですが、このケースに入る基盤の細いビデオキャプチャカードって何かないですか?
家にあったaopenのVA2000N-FNT(外形寸法175(L) x 65 (W) :メーカー記載値)では、絶対にケースが閉まらない・・・
S端子かRCA端子が刺されば十分なんですが・・・
746Socket774:2010/08/09(月) 20:54:09 ID:D4nVMK9a
ロープロのカードで無理なら他にある訳ないだろカス
747Socket774:2010/08/09(月) 20:56:59 ID:sX62E1Jd
>>744
4コアは保証外だからやめといた方がいいよ
TDPは消費電力じゃないんだし
748Socket774:2010/08/09(月) 21:03:49 ID:ISlF5lTP
>>745
そのケースは拡張スロットの使用を考慮してないから
PCIスロットに挿すタイプは無理だよ
ケース替えるかUSBで探すしかないんじゃないかな
749Socket774:2010/08/09(月) 21:04:13 ID:sfnZ89e8
何いってんだ
実績報告が沢山上がっているというのに
750Socket774:2010/08/09(月) 21:05:55 ID:sfnZ89e8
>>747
何いってんだ
DH57JGにL3426は動作報告が沢山上がっているというのに
751Socket774:2010/08/09(月) 21:12:10 ID:Z2UeYUKu
>>745

ライザーカードという手はどう?
752Socket774:2010/08/09(月) 21:12:40 ID:pXNwoLK1
>>747
何いってんだ
TDPが公称値内だから安全なんでつかってるなんて誰もいってねーし
753Socket774:2010/08/09(月) 21:14:47 ID:vhgR0Al+
G1101なんかもIntel純正くらいしか動かないし、意外と優秀だよな
コンデンサとかは気に入らないが、その分省電力のようだし
SandyはOCとか難しくなりそうだし、次はまたIntelに帰ってみるかな・・
754Socket774:2010/08/09(月) 21:50:44 ID:2pcDfXQm
>SandyはOCとか難しくなりそうだし

何で?
755Socket774:2010/08/09(月) 22:49:19 ID:NfO0AH4z
GPUがオンダイになるから
756Socket774:2010/08/09(月) 23:00:24 ID:Edt8KwsB
>>727
OWLPC-110
http://www.owltech.co.jp/products/pc_case/PC110/PC110.html
フロントパネル以外はよく似ているケース。同じとこから仕入れたんだろうか。

うちのはこんな感じ。
http://img.wazamono.jp/pc/src/1281359919032.jpg
IPC-AM3DD785GにX4 605e、クーラーはCentury 薄(AMD)のファンを外した物。
代わりに4pinの12cmファンを両面テープでケース側に貼ってみた。

http://img.wazamono.jp/pc/src/1281360351485.jpg
電源のあったところには、ファン穴と2.5インチマウンタがついている素敵な鉄板。
型番とか忘れた;
構成次第では、ライザー使って上の余白に無理矢理拡張カードを載せられるのかもしれない(>>751)

http://img.wazamono.jp/pc/src/1281360419985.jpg
排気ファンのねじ穴が2個しか見えないので、ここも仕方ないので両面テープ。
テープはカー用品店で売ってる厚いやつ。
757Socket774:2010/08/09(月) 23:55:02 ID:mlVSUmlt
>>754
クロックを内部で同期させるようだから、昔に逆戻り
倍率解除版を高く売りつける気だ
758Socket774:2010/08/09(月) 23:57:01 ID:ErqaV7i3
759728:2010/08/10(火) 00:44:59 ID:RFpwD+xx
>>734
見ての通り電源ファンでしか排気できないからね。
電源ファンは結構回っていてわずかに甲高い音がするがきちんと排気できている。
ファンが筐体の中心のほうにあるから、その分だけ静かになっている感じ。

あとはCPUファンがIntelのリテールみたいなのだと、
ある程度回っているときに上のスリットから少しだけ出ていく。

低クロックのCPUとチップセットの温度が比較的低いマザーボードを
チョイスした(Asrockみたいになぜか無茶苦茶熱いのもある)けど、
28℃の冷房を入れた部屋でCPUは30℃前半、システムがちょっと高くて40度前半。
#E1200とGA-EG41MF-S2Hの組み合わせ


ケースの造りで気になったのはHDDの設置スペース。
何のでこぼこもない鉄板の上に設置するから何かの拍子でHDDの基板と
鉄板が接触してショートしそうなので、ビニールテープで絶縁した。
それと一度組み込んだら次にフロントパネルを外すのに多少コツが要るのが難点。



もう一点、>>756さんの画像を見て気がついたんだけど、Elite 100のサイドの吸気口も、
ちょうど12cmファンが固定できるような間隔で穴が開いている。
TTC-NK54TZ(775)が余っているから、うちもやってみようかと思う。
760Socket774:2010/08/10(火) 15:56:32 ID:LZeoEQqT
>756
そのOWLPC-110はうちで使ってるAopenのS145A-160BKと同じっぽいね
S145A-160BKはフロントパネルのeSATAが無くなってるのとスイッチの形状が
微妙に違うけど

Samuel17使いたくて買ってみたんだけど、10mm厚ファン付けるとケースの厚みが
3mmくらい足らなかったんで、側板に12cmx13cmの角穴あけて使ってる

結果的に吸気ファンも兼ねられて、室温33℃で負荷テストしてもCPU(240e)が
45℃くらいしか上がらなかったので良かったと思うw
761756:2010/08/10(火) 21:42:27 ID:9nmZUAxz
電源跡地に入ってるパーツ、調べ直したらこれだった。
JPS-SRTRAY-FX2
http://pc.j-pcs.info/cn18/JPSSRTRAYFX2.html
762Socket774:2010/08/10(火) 21:58:33 ID:FhykPHMB
>>761
これ、組み込み後の状況がわからない。
763756:2010/08/10(火) 22:42:55 ID:9nmZUAxz
>>762
>>756の1〜2枚目・・・って業物タンとこ繋がらないよ(゚Д゚)

http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up133775.jpg
こんな感じです
764Socket774:2010/08/10(火) 23:54:01 ID:FhykPHMB
>>763
サンクス。立てて「2.5”HDD/SSD」を積むのか。
765Socket774:2010/08/10(火) 23:58:18 ID:FhykPHMB
スマン、水平のようだ。
766745:2010/08/11(水) 00:24:15 ID:FF3Cp2YE
>>751
おそくなったけど情報サンクスです
ケース内のあいてるところ探して検討してみます
767Socket774:2010/08/11(水) 15:57:59 ID:Jf3dVkEQ
上で出てたFX400B買うつもりだったけど、300Bはホットスワップベイ冷えないって報告あがってたから躊躇してる
原因と思われるHDDトレー変更されてるか、買った人報告よろよろ
768Socket774:2010/08/11(水) 17:16:55 ID:JyVkOnT9
769Socket774:2010/08/11(水) 17:27:52 ID:YxhQCN9/
770Socket774:2010/08/11(水) 17:34:43 ID:Kdb0CPAM
>>767
FX400B買ったけど
ホットスワップベイにはWD20EARS2台入れて、エアコン無しの部屋で使ってて室温30度台で
SMART読み40度から45度くらい。
ホットスワップ基盤はずしてケーブル直にしたら風通し良くなってもうちょい冷えるかな?
フロントファンを、光るの邪魔だから普通のファン1000回転のに交換してある。
771Socket774:2010/08/11(水) 17:37:42 ID:KNLgUK5W
>>767
300Bも持ってて懲りずに400Bも買ったけど
冷却は改善されてると思う
まあむしろ電源の改善が大きいかな
772Socket774:2010/08/11(水) 17:51:00 ID:M1j1u8Dt
>>769
eSATA用にJMB360じゃなくてPortMultiplier対応のJMB363が乗ってたら買う。
773Socket774:2010/08/11(水) 18:14:42 ID:wAGBbuPj
>>769
SATA3も載ったら買うかな
774Socket774:2010/08/11(水) 18:43:51 ID:Tdk/DUTm
>>769
GIGA涙目
775Socket774:2010/08/11(水) 19:01:39 ID:vTLwZ40a
やっとサミュエル届いた
これで勝つる
776Socket774:2010/08/11(水) 19:16:05 ID:KNLgUK5W
SAMUEL17は計ったようにピッタリだよな
まあ実際計って干渉しないように設計したんだろうけど
777Socket774:2010/08/11(水) 22:33:49 ID:Jf3dVkEQ
>>770,771
ありがとう、やっぱちょい温度高めかなぁ…

>>768
参考にします、ありがとう
778Socket774:2010/08/11(水) 23:15:49 ID:zJYGHZea
Q08はHDD冷えないってレスがあったな
779Socket774:2010/08/11(水) 23:34:52 ID:5yu62PDW
SAMUEL17は1156ソケだと相性いいの?
780Socket774:2010/08/12(木) 01:07:38 ID:IAEbaPfX
大手裏剣買うのも芸が無いんでSamuel買ってみた
781Socket774:2010/08/12(木) 03:09:06 ID:vGB+fum+
>>779
H55の場合CPUソケットがPCIe寄りにあるから
スロットを使おうとすると既存のクーラーの多くが干渉してしまうというだけ。
SlimX3は言うほど冷えないらしいし。

782Socket774:2010/08/12(木) 05:00:11 ID:JtcpYD7x
>>769
一番円台前半なら買うもん
783759:2010/08/12(木) 09:39:05 ID:pZ7z3Tux
http://jisaku.pv3.org/file/9681.jpg

BladeMaster 120をケースにつけてみた。ねじ穴もぴったり。
だいたい1200で回っているけど、CPUで5℃くらい、システムが10℃くらい低くなった。
残念ながら1200でまわるサイドファンよりも電源ファンのほうが五月蠅い・・・
784Socket774:2010/08/12(木) 14:15:59 ID:0GPDg6zr
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4064.html

SandyBridge世代は自作ITXの普及に拍車をかける予感。
785Socket774:2010/08/12(木) 14:22:31 ID:0GPDg6zr
G3のサイトを見ていて思ったのだけれど、このケースは候補に入らなかったのかな?
ttp://www.ask-tech.com/jp/product/case/nksc400i/

連投スマヌ
786Socket774:2010/08/12(木) 14:30:23 ID:bWlq5MmM
前面にファンつかないのか
787Socket774:2010/08/12(木) 14:56:00 ID:TSRAnbyO
>>785
情報ありがとう そのケース知りませんでした
Mini-ITXで5"ベイ5個は魅力的ですね 検討します
788Socket774:2010/08/12(木) 16:57:41 ID:Yhd/25r3
しかし、でかいな
フットプリントでBM648四台分か
789Socket774:2010/08/12(木) 17:52:44 ID:EF0Jeb9u
すっかり存在忘れてたけどこのケースの美点は電源の位置
これで800wだろうが水冷だろうが搭載できる
790Socket774:2010/08/12(木) 18:04:17 ID:B+REq1RM
アクリルケースって静電気怖いな
791Socket774:2010/08/12(木) 18:11:18 ID:XiQQIuUC
あと無駄に重い。 >アクリルケース
792775:2010/08/12(木) 19:56:09 ID:EF0Jeb9u
べつに報告するまでもない事だろうけど昨日のサミュエルの所感

まな板+MicroATX+L3426でテスト
サイズ小さすぎて不安だったけど非常に忠実に放熱してる感じで良かったです
低さとファンのはみ出しが幸いしてかVRMの冷却も向上
小さくても造りが高級だとよく冷えるね
安価だしリテールクーラーPCを全部コレに取り替えたい衝動に駆られる

ギガのM/B予定だったけどZOTAC来ちゃったし、思案中。
793Socket774:2010/08/12(木) 20:17:45 ID:20b8I4sP
>>781
今DH57が手裏剣でグラボにニアミス状態で使ってるから精神衛生上嫌なんだよね
SAMUEL17は干渉せずに使えるのならかなり欲しいわ
794Socket774:2010/08/12(木) 20:29:27 ID:3xTM5q5T
>>793
DH57にSAMUEL17、メモリはDOMINATOR、グラボはGTS250で干渉なし
795Socket774:2010/08/12(木) 20:38:04 ID:20b8I4sP
>>794
変な日本語だったのに答えてくれてありがとう
冷却性能も悪いことは聞かないし買ってみるよ
796Socket774:2010/08/12(木) 22:17:20 ID:aaqvnt/6
ASUSが“Ontario”を搭載したMini-ITXマザーボードを開発している模様
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4068.html
797Socket774:2010/08/12(木) 22:26:00 ID:Eyw28qHg
DVIもあるしその横にあるのはもしかしたらHDMIだろうか?
性能も250u程度あれば十分だしすごく欲しい
798Socket774:2010/08/12(木) 22:29:08 ID:7UPrFNRO
>>785
こんだけでかいと普通にM-ATXのミニタワーのほうが良くね?
799Socket774:2010/08/12(木) 22:30:09 ID:55y9I7h+
写真はイメージです。
この写真に使われているのはAT5IONT-Iです。
800Socket774:2010/08/12(木) 22:31:07 ID:Eyw28qHg
>>799
なんだそうだったのか・・・
d
801Socket774:2010/08/13(金) 01:51:50 ID:r6HBxqw3
802Socket774:2010/08/13(金) 02:00:27 ID:1ncuw8xQ
>>790-791

ネタ・・・だよな?
803Socket774:2010/08/13(金) 02:52:52 ID:hVaXFa1N
静電気はともかく、意外に重いのは事実だろ
804Socket774:2010/08/13(金) 02:57:27 ID:1ncuw8xQ
重くも無いけどな。アクリルは比重見ても同じ用途の中では軽いのが特徴だし。
たとえば水槽ならガラス比、PCケースならスチール比。

アクリルの欠点って価格が高い事と加工が厳しい事だが。
805Socket774:2010/08/13(金) 07:36:17 ID:cfZAItc9
H55ITX-A-EとGA-H55N-USB3。
L3426の僕はどっちが幸せになれますか。
教えてエロイ人。
806Socket774:2010/08/13(金) 08:30:50 ID:gpEFQf9x
GA-H55N-USB3だな

H55ITX-A-E持ってたけどBIOS飛びやすいし
スリープできないし不安定だから売った
807Socket774:2010/08/13(金) 10:16:43 ID:YnWjFXmc
H55NのVerアップっていつ位に出るんだろう
808Socket774:2010/08/13(金) 16:42:59 ID:wdwTh8CJ
ふらっと立ち寄ったクレでISK310-150確保\7950

PCオデオ専用にISK300-65を考えてたけど、顔の良さでファンのうるさそうな
310-150に浮気...  本格的運用で電源ファンが気に入らなければまた考えれば
いいや。 >801さんのカキコ見ていけば、耐性があっただろうけど瞬殺されました

5kギリのGF6100-E-Eも触媒になった13日の金曜日
809Socket774:2010/08/14(土) 01:01:17 ID:XRnkTesD
810Socket774:2010/08/14(土) 02:04:04 ID:q/nXnXcI
でもギガのって買いたく無いな。地雷率高いし。
811Socket774:2010/08/14(土) 11:16:31 ID:486q6r5I
復帰age
812Socket774:2010/08/14(土) 11:34:32 ID:RasTK+KY
H55ITX-C-Eでたね
813Socket774:2010/08/14(土) 12:51:50 ID:VNwR1Hay
>>812
でたって言うからどこかで売ってるのかと思ったわ
まぁ、売っててもL3426の動作報告見るまでは様子見だけど
814Socket774:2010/08/14(土) 14:58:07 ID:HNXGF1JP
ケースの話はここでもいいのかな?
M10買われた方どうですか?
冷却性とか、騒音は?
815Socket774:2010/08/14(土) 20:20:12 ID:GUqv+ZTI
ツクモeX.で、DFIのLANPARTY MI P55-T36が1万で出てるんだけど、
誰も買わないのかな。自分はちょっとパスだけど
816Socket774:2010/08/14(土) 20:33:51 ID:SwVTlnb/
撤退したからな
817Socket774:2010/08/14(土) 21:21:03 ID:jAmBQBsF
あそこの店員クソだから買い物はしない
818Socket774:2010/08/14(土) 22:54:18 ID:01XxnN/a
               アルティメーット!
            __       _
          '"´   l ̄ ̄`r'└┐
.        //       |゙\  `L「|└i
     __/´/  /     |  \丶  ̄ヽ
   〃⌒Y/  │ i  │  /|∧ |  |
.   {{:: o::ノ'l   ┼/‐-/リ  ´ィチ斥∨ハ|    ___
   \__つ|    |斗=テr   弋うソ八 j|   __r_|     |
    | ヽム   代うソ      ⊂⊃ノ}八/ 人|1乙 |
    |   (∧ ⊂⊃       /イ「 / └ー─┘
    |  | ーヘ.  ト..__∠)<「|  |.レ'|
    |  |   \_>く∨レ<>ヘ{「| _l/|
    |  |     rく\ _>|:::ツクモ::ヽV|/}|
    ,,⊥.-┴──\ ヾ l|::: ̄ ̄:::::l|´:: 〈|
    |  \_-−――`ー1.|l:::::::::::::::: jY ̄>|
    |   |  □□   |∧:::::::-=彡l|__>
    |   |  □□   l ∧::::::::::::::|l_,|│
    |   |         「¨7-|l:::::::::::リ::::::|/
    |   | Windows7 | /::: ト====i。:::::|
    |   | Ultimate. |,::::::/     |::::::|
    `ー- 、|___.. -‐/__::/     |:::_」
             └‐'     └‐'
819Socket774:2010/08/14(土) 22:59:38 ID:01XxnN/a
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100814/ni_cpcq06abp.html
|●LIAN-LI PC-Q06R-PLUS
(マザーボード露出型ケース,キューブ型
820Socket774:2010/08/14(土) 23:15:26 ID:J2f/G7ok
それ
以前見たことがあるんだが
821Socket774:2010/08/15(日) 00:25:07 ID:pfvATgTJ
組んでみた。

CPU: Core i7 875K
Cooler: Samuel17 + 12cm Fan
MEM: GeIL GV34GB1333C9DC DDR3-1333 2Gx2
MB: Zotac H55-ITX
GB: SAPPHIRE HD5970 2G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-I
HDD: WD10EALS 1TB
BD/DVD: Sony Optarc BD5730S
CASE: SST-SG07-B-W
OS: WinXPSP3

はずれCPUなのか、ボードがしょぼいのかわからんが、
TurboBoost倍率30倍だと、コア昇圧しないとOS上がらなかった。orz
822Socket774:2010/08/15(日) 00:41:59 ID:eKt+zr1b
グラボとATX電源のっけれる、サイズのできるだけ小さなMini-ITXケースってどんなのがありますか?
他はSSD1個だけ載ればいいので、Q08ほど大きくないのが欲しいのですが。
823Socket774:2010/08/15(日) 00:46:23 ID:sp+MNjfp
そんなのあるんかな
824Socket774:2010/08/15(日) 01:01:15 ID:GqjRqq2A
>>822
Q07
825Socket774:2010/08/15(日) 02:27:46 ID:mD9QhLBj
JPS-6610NP
826Socket774:2010/08/15(日) 10:24:25 ID:c+QcJVaI
>>825
 高さが低い分JPS-6610NPのほうが小さいけど、ロープロファイルじゃ
ないカード使おうと思ったらライザーカードいるね。
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1071002057
 もっともライザーカードの値段合わせてもQ07より安いか。

 すぐ下の3.5インチベイとの干渉が気になるけど、3.5インチの固定を
担当してる部分は外せるのかな?
827Socket774:2010/08/15(日) 10:27:01 ID:c+QcJVaI
PCIライザーと3.5"オープンベイは排他使用

ってあったね。失礼。
828Socket774:2010/08/15(日) 11:55:16 ID:gG7qwcd8
>>814
使いこなしが難しいケースです ノイズと排熱で挫折してます
829うさだ萌え ◆/VI3Om9yUdf/ :2010/08/15(日) 12:21:12 ID:QE39cH8t
MINI-ITXっで、LianLiのPC-Q07
っは、難しそうだな。ハゲっが。これで、Corei7870Kっとか、無謀か。ハゲっが。

外付け電源さえあれば、可能そうだが、いま、外付け電源てないんだな。ハゲっが。
830Socket774:2010/08/15(日) 12:29:20 ID:8ZTsSay8
うさだ回収に参りました。
   ∧∧      ∧∧
  <   >     <   > 手間掛けさせるなっつってんだろ
  (==\(`Д´)テ==)
   >λ )(   ) | i 丿
   ○ ( ) O人O ( )
       ∫ ∫
      ∫ ∫ズルズル
831Socket774:2010/08/15(日) 12:32:34 ID:MPQwKrkZ
みんな知ってるから、一言ごとにカミングアウトすんな
832Socket774:2010/08/15(日) 12:49:14 ID:olp8LXuh
1スロット仕様のRadeon HD 5770が登場
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100814/ni_chd577x.html
833Socket774:2010/08/15(日) 13:34:41 ID:x5Rhbsp+
音はどうなんだろう、これ
834Socket774:2010/08/15(日) 14:57:15 ID:zmY/jN24
ロープロかと勘違いしてしまった
ワンスロって不安だな
普通に2スロット占有タイプで十分だろ
Hawkとか普通に手に入るようになったし
835Socket774:2010/08/15(日) 15:00:10 ID:C010eryS
コネクタをHDMIだけにして1スロ外排気とか・・・誰も買わないなw
836Socket774:2010/08/15(日) 15:24:43 ID:x5Rhbsp+
ワンスロットVGAの需要は主にshuttleのベア使ってる人とかだろうけど
ああいうのは電源が250から300Wしかないから、TDP100W超の5770はキッツイんじゃないかなあ
837Socket774:2010/08/15(日) 15:26:09 ID:x5Rhbsp+
80plus電源とかじゃないから実質7割くらいしか電源出力ないしね
838Socket774:2010/08/15(日) 15:27:20 ID:YQZiXYDP
X58のベアボーンは500W積んでるから問題ないでしょ。
839Socket774:2010/08/15(日) 15:29:08 ID:x5Rhbsp+
あれ2スロットVGA積めるって
840Socket774:2010/08/15(日) 15:32:41 ID:YQZiXYDP
いや二本積むでしょ。
ほかのシリーズにしても古いモデルと違って内側にx16があるから2スロット占有でも問題ない。
841Socket774:2010/08/15(日) 15:33:33 ID:x5Rhbsp+
何で2本積むんだよw
他のは電源が弱いままだよ
842Socket774:2010/08/15(日) 15:34:19 ID:zmY/jN24
ITXで2本積める板あるのか
843Socket774:2010/08/15(日) 15:37:16 ID:x5Rhbsp+
いや、shuttleのJ筐体にはたしかにPCIex16が2本あるモデルもあるからこれ2つ積むこともできるけど

CPUファン兼用の9cm排気ファン1つしかない小さいケースでそんなことせんだろ、普通
844Socket774:2010/08/15(日) 16:17:11 ID:mBfItez4
カバー開けて扇風機で冷却。

本末転倒な気もするけどねw
845Socket774:2010/08/15(日) 19:33:46 ID:FtJKVzaC
そんなことより、ロープロ仕様の5770はまだなの?
どっかで画像みた気がするんだけど。
846Socket774:2010/08/15(日) 21:17:37 ID:kQgGWTp1
何その爆音発生器
847Socket774:2010/08/15(日) 21:51:54 ID:KocVEo9Y
antecのISK-100良いなと思ったら拡張スロットが無くて残念過ぎる
848Socket774:2010/08/16(月) 02:21:30 ID:Gha3HL+u
ちょい質問。
M/B zotac H55ITX-A-E
CPU core i3 530
クーラー 薄
HDD 2.5インチHDD×1
ドライブUJ-120
メモリ DDR3 1G×2 or 2G×1(特にこだわりなし)
OS Win7@x86
PCIE×16に増設関係は何もなし、UJ-120(ATAPI→SATA)変換で使用
CPUは定格で使用

今回ケースから完全自作でコツコツと時間かけて小型PC組むの自体が目的。
大きさ180×200×80(mm)位の小さいのを目標に作る予定。材質アクリル。

質問内容
・この構成で電源をACアダプタにする場合60W級じゃさすがに_?
負荷時にでも90W級で耐えれるだろうか?
・CPUクーラー薄でもおk?つかもう衝動買いしてしまった…OTZ
・他人から見た第三者目線での構成で他に何か不安材料はあるか?

今までM-ATX、ATXしか組んだことなくて、しかもメイン機がAMDのPhenom940BE。
ここ最近インテルで組んだことなくて消費電力やら熱もどの程度なのかがいまいちつかめない。
さらにACアダプタも初なので実際どの程度までの負荷に耐えられるかよくわからない。
ただ、このクラスではさすがにAthlonやPhenomよりかは消費電力が低いと思う(俺主観)のでi3 530にした。
後MINIX高い・・中古でも値下がりしない・・・orz MINIX+Athlon440あたりも検討したんですけど。。

長文読みづらかったら失礼。
よろしくお願いします〜
849Socket774:2010/08/16(月) 02:24:06 ID:bSeUmW+n
>>845
COMPUTEXでパワカラが発表してたヤツだな。
これとか
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100809_386560.html
これ
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100724/etc_ati.html

と一緒に並べられてたから、順番で言えばじき出そうだけどね。
850Socket774:2010/08/16(月) 02:30:06 ID:8FLIpTZ8
>>848
> ・この構成で電源をACアダプタにする場合60W級じゃさすがに_?
> 負荷時にでも90W級で耐えれるだろうか?


無理だろ
shine
851Socket774:2010/08/16(月) 02:32:01 ID:G3rdaTpa
>>848
拡張版SpeedStepを調整してクロックが定格まで上がらないようにすればだいじょうぶかもね。
ま、基本的には無謀だ。
852Socket774:2010/08/16(月) 02:32:23 ID:Gha3HL+u
>850
90Wでもきついのかー
>67を見てたからいける気がしてたんだけど素直に150wいくべきか。
853Socket774:2010/08/16(月) 03:09:24 ID:X8hzMP7s
i3が大人しいのはアイドル時のみだからな
854Socket774:2010/08/16(月) 03:45:21 ID:Gha3HL+u
やっぱり電源が一番問題か。
低消費電力スレとか覗いてるけど、なんか自己主張というか、「他より俺の環境が低消費電力だし」って書き込みに見えて
ワットチェッカー使ってようが最終的に人間が2chに書き込みするから正直信用できないってのがあってここで質問した。

150wなら大丈夫そうだけども、120Wも冒険になりそう?
それと気になるのが、ドライブをATAPI→SATA変換で問題なく使えるかどうかが気になるけど
まぁ動かなかったらUSBで使うなり最悪SATA接続のDVDマルチにするなりするってことで余り深くは考えてないんだけど。

そろそろ日記になってきたからこのへんで。
とりあえずは手元にあるのはまだマザーしかないしケース内の配置から考えてケース自作して、電源考えます。

助言サンクスー
855Socket774:2010/08/16(月) 05:24:03 ID:AFL+1ayL
CPU : PentiumDC E2180
M/B : Intel DG41MJ
MEM : DDR2-800 1Gx2
HDD : HITACHI 360GB 5400rpm 2.5ich
DVD : DVD/CD-ROM (readのみ)
FAN : Intel純正+40mmケースファンx2

を昔A-ITX-100(60W版)にぶち込んでたけど、問題なく動いてたよ。
でもAC電源基盤を許容最大値で使うのはオススメしなけどね。
ん?E2180とi3 530の比較?知らないなぁ。
856Socket774:2010/08/16(月) 05:32:28 ID:BUcgMcps
>>854
ここも2chだwww
857Socket774:2010/08/16(月) 05:35:36 ID:MiIunlo5
PICOの150Wだろうな
ファンが1個で済むようにクーラーや配置考えてら楽しくなってきた
858Socket774:2010/08/16(月) 08:37:12 ID:bNBuiVTM
>>848
UJ-120スレ見るとわかるけど
ATAPI→SATA変換アダプタとの相性が結構あるから気をつけて。
859Socket774:2010/08/16(月) 09:07:26 ID:U61xi/zv
>>854
AC電源が効率いいとは言っても、経年劣化による出力低下も考慮して、
1.5〜2倍くらいの容量の電源使ったほうがいいよ、ぎりぎりの使って燃えても知らん
860Socket774:2010/08/16(月) 10:55:19 ID:eD+w3vkS
>>856
あっちはよく荒れるし、ねつ造っぽいカキコもあるから
あてにしたくないんだろうな。
861Socket774:2010/08/16(月) 12:54:25 ID:fANnc3L7
i3やi5はTDP 73Wだからなぁ。ACアダプタ駆動はつらい。
まあ俺はi5-650をLC19付属の120W電源で動かしてるけど。

SandybridgeではGPU内蔵の45Wや35Wがデスクトップ向けにも
出てくるみたいだから小型PCの自作がやりやすくなるかもね。
862Socket774:2010/08/16(月) 13:01:27 ID:3n7NO5mm
>>796のontario板に期待
863Socket774:2010/08/16(月) 13:43:21 ID:o4bshYJq
>854
260uならその電源でもいけるんじゃ?w

あと薄はファン変えるかファンコン噛ますかしないとうるさいよ
俺も別PC用に買ってはみたんだけど動作確認時のあまりのうるささに、そのまま箱に
入れなおした・・・240eのリテールクーラーでいいやとw
864Socket774:2010/08/16(月) 22:54:52 ID:n9ntzTQG
ION2はまだかね
865Socket774:2010/08/16(月) 23:49:19 ID:Fn6+Rb4g
>>858
変換する場合は、相性よりもドライブがマスター設定の物じゃないといけなかったのではなかったけ?
866Socket774:2010/08/17(火) 12:10:40 ID:eKqTP5cc
picoにも冷却が必要です
867Socket774:2010/08/17(火) 12:58:22 ID:ch6pTkcI
俺にも冷却が必要だよ
868Socket774:2010/08/17(火) 13:41:07 ID:F6MCe16w
picoに豆ヒートシンクを貼り付けるだけで効果あるよね
>>867には9cmくらいでどうだろうか
869Socket774:2010/08/17(火) 17:50:46 ID:6WWLSa+L
額にCPUクーラー当てたら本当に冷えて感動した
870Socket774:2010/08/17(火) 17:55:48 ID:rTHtO8FE
www
871Socket774:2010/08/17(火) 18:03:38 ID:3/S0yc+c
電動冷えピタという商品を思いついた!
872Socket774:2010/08/17(火) 18:19:26 ID:6WWLSa+L
ペルチェならキンキンに冷えるけど放熱大変でサイズ的に無理だった
873Socket774:2010/08/17(火) 18:19:42 ID:xWbK1uTj
とりあえず、過冷却した飲み物でも飲んで落ち着け
874Socket774:2010/08/17(火) 20:47:51 ID:i4+cOqAL
>>861
その点L3426は本当に出来る子だな
875Socket774:2010/08/17(火) 20:55:06 ID:IDFl/zfV
L3426そのものはいいけど、外付けVGAが要るとか、Xeon系ゆえにサポートしてる
マザーが少ないとかあるからなぁ。
876Socket774:2010/08/18(水) 00:14:48 ID:KtcJUygM
このスレをロムってましたが
あきらめますた
Microスレにいきます
ありがとうございますた
877Socket774:2010/08/18(水) 05:52:36 ID:iqvnrvM9
なぜ、あきらめた?
878Socket774:2010/08/18(水) 06:12:44 ID:PJSmJl4g
音か性能かどっちかだろ
879Socket774:2010/08/18(水) 06:35:05 ID:iqvnrvM9
金がかかりすぎる?
冷却?
880Socket774:2010/08/18(水) 08:04:23 ID:G179h72u
おまえらがペルチェ素子とかひえピタとか言うから
敷居が高すぎると思われただろうがッッ!!
881Socket774:2010/08/18(水) 09:54:36 ID:tMba0zW6
今はそんな選択肢無いから、逆に敷居は低いんだけどね
自由度も低いけど
882Socket774:2010/08/18(水) 11:46:15 ID:1CbnI7dQ
>>881
え、いつと比べて?

どんな時点から考えても、
「昔と比べれば」選択肢は十分広くなってると思うけど。
883Socket774:2010/08/18(水) 12:09:42 ID:5ZVJ6oT7
取捨選択すると結局行き着く製品は皆同じっていう
884Socket774:2010/08/18(水) 12:31:17 ID:D0YRuOcK
確かに昔は奇抜なの多かったな。ケースにしろマザーにしろ
885Socket774:2010/08/18(水) 12:41:30 ID:PJSmJl4g
拡張スロットを増やせるマザーとかあったな

変態ケースといえばすぐ頭に浮かぶのはこれだ
ttp://ascii.jp/elem/000/000/343/343909/
886Socket774:2010/08/18(水) 13:01:41 ID:j6am2Y2F
hehehe
モリタポかったぜぃ

mini-itxでノートPCに負けない携帯性を持つPCを作るのが夢なんだが、
現状は、ディスプレイの背面にケースを貼り付けてACアダプタくらいしか
できないかな?
887Socket774:2010/08/18(水) 13:09:30 ID:iqvnrvM9
それで
>ノートPCに負けない携帯性
あるの?
888Socket774:2010/08/18(水) 13:17:06 ID:SEKBX4XK
インテル、新「Atom」2製品を発表--ターゲットは小規模企業向けストレージ
ttp://japan.cnet.com/news/service/story/0,3800104747,20418509-0,00.htm
889Socket774:2010/08/18(水) 13:18:24 ID:1CbnI7dQ
>>883
それ関係ないじゃん。
それにみんな同じじゃない。
890Socket774:2010/08/18(水) 13:28:11 ID:j6am2Y2F
>>887
まあ、部屋の中を移動させるとかさ。

本当はノートPCのCPUとGPUを好きなように入れ替えできればいいんだけど、
そういうノートPCはいまんところないじゃん?

だから、それに近いものを作りたいなと思ってるんだが、難しいかな
891Socket774:2010/08/18(水) 13:30:36 ID:fZa2VS0J
3RのEldoradoのMini-ITX版まだぁ?
892Socket774:2010/08/18(水) 13:33:45 ID:3qwoJ510
それを携帯性というかw
893Socket774:2010/08/18(水) 13:40:32 ID:zAJe+LaA
894Socket774:2010/08/18(水) 14:58:33 ID:j6am2Y2F
>>892
www
ディスプレイの横に縦長の小型スピーカーをくっつければ、
あとはキーボードとマウスのみだ。
895Socket774:2010/08/18(水) 15:01:04 ID:c4AWzrSy
どう考えてもノートPCに負けない携帯性は持たせられないだろうね。
ノートどうこうは別にして可搬性ってことなら充分有りだけど、
モニターに背負わせる時点で潔くねーな、とかiMacで充分じゃね?とか思っちゃうな。
896Socket774:2010/08/18(水) 15:09:43 ID:8drod2iN
小型液晶とOS買う値段でディスプレイもキーボードもバッテリーも無線LANもOSも揃って1.2kgくらいのネットブックが買えるからなー
897Socket774:2010/08/18(水) 15:23:22 ID:u7BW4QLo
898Socket774:2010/08/18(水) 15:40:41 ID:vREnsdSr
ネットブック買うぐらいなら、\40k程度のCULVを…
899Socket774:2010/08/18(水) 15:46:23 ID:GeozHTSq
CULVノートで軽いの探すとネットブックの倍くらいするけどね
1.5kg位でもいいなら安いのもあるけど
ペットボトルを携帯する気にはなれない
900Socket774:2010/08/18(水) 15:59:08 ID:+K48GLZK
スマートフォンでいいな
901Socket774:2010/08/18(水) 16:02:12 ID:vREnsdSr
ネットブックより更に使い物にならない…
902Socket774:2010/08/18(水) 16:05:37 ID:PJSmJl4g
移動時はスマフォ、落ち着ける場所ではノート
CULVでも1GHzクラスのは遅すぎてストレス溜まったわ
903Socket774:2010/08/18(水) 16:15:40 ID:HIV54YN0
Windowsでさえなければ(Linux系、例えばUbuntuやらAndroidやら)ならAtom系統でも
十分過ぎるくらい快適なんだけどな。そろそろそういうデバイスが増えてきてもいいよな。
904Socket774:2010/08/18(水) 16:17:41 ID:RBanzzHu
画面が小さいとそれだけで快適じゃないし
画面が大きいとそれだけで携帯性を損なう
905Socket774:2010/08/18(水) 16:21:25 ID:iqvnrvM9

落しどころは?
906Socket774:2010/08/18(水) 16:26:12 ID:RBanzzHu
ヘッドマウントディスプレイが進化するまで両立は無理
907Socket774:2010/08/18(水) 16:28:44 ID:vREnsdSr
体にプラグを埋め込んで神経と直結すれば解決
908Socket774:2010/08/18(水) 16:32:33 ID:SEKBX4XK
プロジェクタ
909Socket774:2010/08/18(水) 17:01:42 ID:fgVQSeC3
>>904
デスクトップに携帯性などいらんわけだが?
910Socket774:2010/08/18(水) 17:09:06 ID:RBanzzHu
>>909
おう、俺もデスクトップの話はしてないぞ
911Socket774:2010/08/18(水) 17:25:38 ID:c4AWzrSy
この流れのスタート地点は>>886だったんじゃないのかwww
912Socket774:2010/08/18(水) 17:52:36 ID:+N1tNjA0
913Socket774:2010/08/18(水) 18:12:53 ID:fgVQSeC3
>>910
mini-ITXで自作のスレでデスクトップじゃないとはこれいかに?w
914Socket774:2010/08/18(水) 18:14:08 ID:lLt50lmP
>>913
蓄電池とモニターといっしょに持ち運ぶ気なんだよ
915Socket774:2010/08/18(水) 18:25:56 ID:RBanzzHu
>>913
微妙に言い方が不味かったな
携帯性云々って話だったから据え置くPCの話をしてないって事
916Socket774:2010/08/18(水) 21:45:41 ID:8THOYIyW
Wavy(型番:IW-BM651-B)
市場想定売価税込7,980円(今週発売開始)

http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201008/18_07.html

UACボッタくりすぎ
917Socket774:2010/08/18(水) 22:38:24 ID:1CbnI7dQ
>>916
価格設定は普通じゃないの?
918Socket774:2010/08/18(水) 22:50:39 ID:32Ls1NO3
919Socket774:2010/08/18(水) 23:15:01 ID:lUhnh+Hw
920Socket774:2010/08/18(水) 23:57:45 ID:rPlISqbX
ACアダプタじゃなくて150W以上で一番小さい電源ってあるかな?

・・・日本語おかしいな・・・とにかく150W以上で小さければ小さいほどいいんだけど。
Mini-itxケース付属とかのでもいいんだけどもそういう電源って
電源のみで売ってる場所とかないよね?
921Socket774:2010/08/18(水) 23:59:22 ID:nqf8BmdM
ググってみれば
いいんじゃないかな?
かな?
922Socket774:2010/08/19(木) 00:03:32 ID:BKTQ93T/
923Socket774:2010/08/19(木) 00:34:36 ID:nGrQngV2
>922
やっぱ基本的に規格物しかないよね。
FLEX用は一通り見たんだけども、奥行きが短いものが理想なんだよね。
電源差し込み口から理想は70mm以下なんだけども基本的に縦長になってるから
横置きにすると、電源の差し込み口が横になってしまうからなぁ。。
ACアダプタ高いからコンパクトな電源探してるんですけど、やっぱないのか。
924Socket774:2010/08/19(木) 02:40:38 ID:FAsTzn48
外に出せ
925Socket774:2010/08/19(木) 03:08:55 ID:mRpLXKsO
  三|三
  イ `<             ,..-──- 、
   ̄             /. : : : : : : : : : \
   ∧           /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ
   /  \        ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',
              {:: : : : :i '⌒'  '⌒' i: : : : :}
  └┼┘          {:: : : : | ェェ  ェェ |: : : : :}
.   |_|_|  , 、      { : : : :|   ,.、   |:: : : :;!
   __   ヽ ヽ.  _ .ヾ: :: :i r‐-ニ-┐ | : : :ノ 
    /     }  >'´.-!、 ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐′
   ´⌒)    |    −!   \` ー一'´丿 \ 
    -'    ノ    ,二!\   \___/   /`丶、
        /\  /    \   /~ト、   /    l \
       / 、 `ソ!      \/l::::|ハ/     l-7 _ヽ
      /\  ,へi    ⊂ニ''ー-ゝ_`ヽ、    |_厂 _゙:、
      ∧   ̄ ,ト|    >‐- ̄`    \.  | .r'´  ヽ、
     ,ヘ \_,. ' | |    丁二_     7\、|イ _/ ̄ \
     i   \   ハ       |::::|`''ー-、,_/  /\_  _/⌒ヽ
926Socket774:2010/08/19(木) 03:56:00 ID:MslCxUNU
>>923
規格から外れた電源なんて売れないからじゃない?
927Socket774:2010/08/19(木) 04:00:27 ID:gqaoBnye
電源なんて自分で電子工作ればいいじゃない。
928Socket774:2010/08/19(木) 08:36:13 ID:lCUzCvrH
不要になった家電から取り出せばいい
929Socket774:2010/08/19(木) 15:06:05 ID:wrffCXFs
PCの消費電力をリアルタイムで推計する
Microsoft Research製ソフト「Joulemeter」
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20100805_385502.html
930Socket774:2010/08/19(木) 15:08:48 ID:NugNy5Lv
お前は二週間何してたんだ…
931Socket774:2010/08/19(木) 15:58:23 ID:wrffCXFs
おせっかいな奴だなあ
932Socket774:2010/08/19(木) 16:43:31 ID:mRpLXKsO
ID:wrffCXFs=↓の1だろwww
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1281070917/
糞スレ立てるだけ立てて放置したから今更誘導できないわなwwwwww
933Socket774:2010/08/19(木) 16:49:54 ID:wrffCXFs
>>932
そのスレ、俺が立てたんじゃないぞ
そんなスレが立っていたとは知らんかったな
934Socket774:2010/08/19(木) 17:35:58 ID:PnKKKq5h
>>929
それ精度が気になるな
ワッチにどんだけ近づけるものか
935Socket774:2010/08/19(木) 19:31:32 ID:6U94ygso
Joulemeterの結果
Base 65W CPU 0W Disk 0W Monitor 50W Total 115W
Monitor分を差し引いて 65W ワットチェッカーの値 24W
936Socket774:2010/08/19(木) 19:47:52 ID:wrffCXFs
それが本当なら全然使い物にならんな
937Socket774:2010/08/19(木) 20:10:59 ID:H2Ege6pG
そもそもソフトウェアで正確に出来るわけがないと思うけど、まあ各人環境で変化度合いをモニタリング出来れば十分でしょ。
938Socket774:2010/08/19(木) 20:36:57 ID:piYud/Pk
皆それ判ってるからスルーしてるんだろうに
939Socket774:2010/08/19(木) 21:14:33 ID:jgHFCxX5
PCもエコを意識するなら、消費電力モニタを規格化すべきだな
温度測定も厳格にチューニングすべき
940Socket774:2010/08/20(金) 00:20:08 ID:0il+JPKg
941Socket774:2010/08/20(金) 00:37:13 ID:VCHWii39
>>940
きたか
今度は素直にclarkdale積んでS110にでも突っ込むか
942Socket774:2010/08/20(金) 11:03:23 ID:/ulKiSB/
L3426の動作報告待ちだな
金が無いから買うとしても冬になるけど
943Socket774:2010/08/20(金) 14:15:43 ID:JF/k80Cu
>>940
俺もこれで組もうかな

俺にとってよさげなケースももうじき出ることだし
Abee T80 (高)305mm x (幅)209mm x (奥行)339mm
T20より低くて奥行きが小さいからグッド
944Socket774:2010/08/20(金) 14:25:30 ID:OGTXMqW9
宣伝乙
945Socket774:2010/08/20(金) 14:38:47 ID:JF/k80Cu
>>942
俺もL3426で組むことを狙っている

妄想している構成は
【CPU】Xeon L3426
【M/B】ZOTAC H55-ITX WiFi
【RAM】DDR3-1333 2GB×2
【VGA】SAPPHIRE HD5670
【SSD】intel X25-M
【HDD】WD20EARS
【電源】SST-ST45SF
【光学ドライブ】BDR-S05J
【ケース】Abee T80
946Socket774:2010/08/20(金) 16:49:08 ID:z8qIRE2O
T80か…また窒息なんだろうな。
947Socket774:2010/08/20(金) 19:13:36 ID:d8ZvvziL
948Socket774:2010/08/20(金) 20:53:36 ID:WXn5TS1i
AOpen S110の様な感じでBIG手裏剣が収まるケースは何が一番近い?
電源無しで構わない。
949Socket774:2010/08/20(金) 21:11:53 ID:XdmRoDIk
ANTEC
ISK 300-150
950Socket774:2010/08/20(金) 21:15:22 ID:JF/k80Cu
>>948
acubic S10
BIG手裏剣乗っけられないか?
951Socket774:2010/08/20(金) 21:30:31 ID:WXn5TS1i
>>949
ちょうどそれ今みてましたけど、150Wって書いてあるけどi3 530いけますかね?
特殊電源って書いてあったんでちょっと気になって。
いけるならばこのケースで考えようかと思います。
マザボメモリHDDは手元にあるんであとはCPU・ケース・ドライブなんだけどもどうしよう・・・


>>950
かなり良さ気・・・なんですけど予算オーバーです><
レスサンクス。
952Socket774:2010/08/20(金) 21:35:17 ID:Ty9copzo
ケース自作したが快適すぎる
お前らもこっちな世界に来いよ
953Socket774:2010/08/20(金) 21:42:52 ID:XdmRoDIk
>>951
構成によるが難しいのでは
検討してみてね
電源計算用
ttp://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
954Socket774:2010/08/20(金) 21:54:21 ID:JF/k80Cu
>>951
G3のサイト
http://www.geocities.jp/hangaya_craft/pcg3/h55-itx_g01.html
電源容量検討の参考になるよ
955Socket774:2010/08/20(金) 21:58:07 ID:DfSjfPgf
なんか今日はあちこちで阿鼻ヰのお薦め見るな
絶賛営業期間か?
956Socket774:2010/08/20(金) 22:09:00 ID:/ulKiSB/
あーZOTACのやつ買おうか迷うな
L3426はいい石だけどこれに見合うITXマザーはどれくらいなのか測りかねる
957Socket774:2010/08/20(金) 22:09:08 ID:WXn5TS1i
>>952
自作は次回PCの時にする予定です。

>>953
一応やってみてちょっと不安になって・・・
グラボ等は載せない予定でもしかしたら外付けUSBで地デジチューナー程度です。

>>954
これは助かる・・・基本的に使用率がピークに貼りつく作業はほぼしない予定で
基本的にネット(1080pようつべも見ると思う・Officeがメイン、たまにブルーレイorDVDだけでいいならば程度です。
デュアルコアでも全然大丈夫な用途ですけども長く使うって意味でこの構成にしてます。

みなさんありがとうでした〜
958Socket774:2010/08/21(土) 00:58:47 ID:+0xFYSKj
959Socket774:2010/08/21(土) 02:15:05 ID:7g+CtX/4
http://www.gdm.or.jp/voices_html/201008/20100820a.html
低価格のH55のmini-itx板が出るっぽいね
960Socket774:2010/08/21(土) 02:49:31 ID:UYnq7BTx
>>957
HDとBRと3Dも考えるとおもしろいかもね
961Socket774:2010/08/21(土) 04:27:48 ID:Sf8UXo3X
>>951
SILVERSTONE SST-PT09B-120W

i5 680
DH57JG
GeForce 9800 GT (75W)
X25-M
問題なし。
962Socket774:2010/08/21(土) 05:00:54 ID:azC3dh5S
いつ火吹いてもおかしくないレベルじゃん…
963Socket774:2010/08/21(土) 05:29:13 ID:Sf8UXo3X
リテールクーラーだけどOC4.2GHzで安定してるよ
964Socket774:2010/08/21(土) 05:37:30 ID:t62SjMtl
排熱の話じゃねーしw
965Socket774:2010/08/21(土) 05:39:02 ID:Sf8UXo3X
いやいや負荷高いときは電力消費も上がるだろ。
966Socket774:2010/08/21(土) 07:56:16 ID:hj/Pgkuq
むしろなんで動いてるのか不思議なレベル。VGAの電力消費を抑えてるのか?
967Socket774:2010/08/21(土) 07:56:21 ID:9NkD4yAo
>>961
>>963
>>965
電源容量不足かどうかはさておいて
冷却が十分かどうかも気になるところ

冷却はCPUファンだけなのか?
それともケースファンを追加していないのか?
968Socket774:2010/08/21(土) 08:01:41 ID:9NkD4yAo
>>966
本当にあの容量でいけてるのなら
CPUやVGAには大きな負荷はかからない使い方しかしているのだろう
969Socket774:2010/08/21(土) 08:02:51 ID:9NkD4yAo
↑書き直し

>>966
本当にあの容量でいけてるのなら
CPUやVGAには大きな負荷はかからない使い方しか
していないのだろう
970Socket774:2010/08/21(土) 10:16:47 ID:j4rovpgd
SST-PT09B-120WのDCDC部が12Vをそのまま出力する所に>>961が動作する秘訣があるんだろう
ただしACアダプタにとんでもない負荷がかかってる可能性大だな
ACアダプタの定格電流って発熱の制限が主で電流制限が付いてない安物だと定格をオーバーの出力が平気で取れるからな
971Socket774:2010/08/21(土) 10:18:10 ID:oThbyLFT
>>963
>リテールクーラーだけどOC4.2GHzで安定

とても信じられん。
「発熱テストで安定」ではなく「実使用で安定」ってことかな?
972Socket774:2010/08/21(土) 11:17:18 ID:azC3dh5S
モバイルCore i(TDP35W)のベアボーンで90W ACアダプタだからなぁ
俺もやろうって気にはならん、怖すぎる
973Socket774:2010/08/21(土) 11:41:59 ID:hj/Pgkuq
驚異的な低電圧個体なんだろう、多分
974Socket774:2010/08/21(土) 12:48:26 ID:azC3dh5S
975Socket774:2010/08/21(土) 13:10:31 ID:n6Uw2bP8
USB3.0考慮だと、このスレ的には
GA-H55N-USB3一択みたいだね。

これのSATAって3.0?
あと、音声をSPDIFとヘンッドホン(繋ぎっぱなし)で使いたいんだけど、
可能ですかね??
いちいと、出力を8ch⇔SPDIFをやるのは良いとして。
976Socket774:2010/08/21(土) 13:41:02 ID:9DQXqgeY
J&Wの890GXはどうなったんだよ
977Socket774:2010/08/21(土) 13:41:28 ID:Sf8UXo3X
>>966-971
VGAはELSA GLADIAC 998 GT SP(Save Power) 512MB
T221に繋いでQUXGA-W出してるが、3D的な負荷は低めな作業メインなので消費電力は抑えられている様子。
冷却はリテールクーラーのみ。ケースファンなし。SST-PT09Bは3面メッシュな上にドライブはSSDだけなので熱がほとんど滞留しないので助かっている。

CPU負荷はpainterやDTPメインなので結構高い。作業中は常にTB効いている状態。
特にpainterマルチコア対応全くなしなので、i3 530、L3426を経てi5 680化するはめに。
ACアダプタの発熱はかなり低い。検電器計測で上記使用状態の負荷時に100W切る。
どうやらDG57JGの消費電力がえらく低い様子。

OCはBCLK145で4.21GHz。Uncore1.25V メモリ(transendの安メモリ)1.5V 倍率x8でOCスレの負荷テンプレ各種24時間耐久通過済み。

こんな感じ。
978Socket774:2010/08/21(土) 14:04:08 ID:6dmPOL8r
>>975
一択じゃねえな
2週間ぐらい前ならともかくH55ITX-C-Eも出たし(俺個人はむしろこっちが本命)

>これのSATAって3.0?
3.0GbpsのSATA2.0
ややこしいな
979Socket774:2010/08/21(土) 14:08:38 ID:SlBMPn1L
>>977
とても参考になった。ありがとー。
でもやっぱり怖いなーw
980Socket774:2010/08/21(土) 14:35:55 ID:RDgCjqqI
>>977
DTPは別に負荷高くないだろう。
981Socket774:2010/08/21(土) 14:39:36 ID:n6Uw2bP8
>>978
ありがと。
Serial ATA/600じゃないってことね。

H55ITX-C-Eってwifiのだよね。
オレもこれと迷ってる。。。

982Socket774:2010/08/21(土) 15:05:24 ID:hk1v2rMU
J&W MINIX H55-HD(\9,880)はどうだろうか
983Socket774:2010/08/21(土) 16:40:30 ID:Di9yGl7v
>>982
これってCPUとメモリの位置近すぎない?
984Socket774:2010/08/21(土) 16:58:11 ID:j6Jz2jaW
代わりに普通の位置にPCHやSATAがある。
985Socket774:2010/08/21(土) 18:08:04 ID:fBsUPQe0
>>959
CS/日本エリートグループ H55H-I
↑の方が安い しかも既に発売中

>>983
J&W MINIX H55-HDのCPU-メモリー距離は
他のH55M/Bと同じ 位置が上がったので錯覚で近く感じるだけ
ブッシュピンの位置見れば解るが

クーラー選びの自由度なら未だにP55-T36が最高だな
サミュエルのお陰で他の1156も定格なら静かに使えるようになったが
986Socket774:2010/08/21(土) 18:26:40 ID:ENzCbepM
H55H-Iって流通に乗ってるんだっけ。
東映で売っているのってたぶん並行輸入でしょ?
987Socket774:2010/08/21(土) 19:09:05 ID:6dmPOL8r
>>986
今置いてるのって1'sとかPC-IDEAだし輸入物でしょ
俺が買ったときは9800円ぐらいだったが、今見ると最安値は8800円になってるな
988Socket774:2010/08/22(日) 01:14:15 ID:zBJ9TNfZ
989Socket774:2010/08/22(日) 01:15:55 ID:kumMNEJv
ITXの良さをそぎ落としたケースだな
990Socket774:2010/08/22(日) 01:30:17 ID:PzYDDCXQ
幅を小さく出来そうだが
高さと幅の比率で見た目をとったんだろうか
991Socket774:2010/08/22(日) 01:48:14 ID:CspJH13G
でかっ。このサイズのケース使うくらいなら、小さめのM-ATXケースも選択肢に入ってきそうだなぁ。
992Socket774:2010/08/22(日) 01:53:37 ID:Le6sUUj8
993Socket774:2010/08/22(日) 01:54:10 ID:EA+aaz1s
M-ATXは中途半端すぎて
いいものがない
選択肢にはいるものはない
994Socket774:2010/08/22(日) 01:54:21 ID:mt3s7cWG
>>990
懐かしのマザーと電源平行配置
背の高いヒートシンクが使えない代わりに本体の高さを抑えてる
まあMicroATXにしたほうがよかったんじゃね?って印象
995Socket774:2010/08/22(日) 02:05:14 ID:sIhasPJh
996Socket774:2010/08/22(日) 02:13:29 ID:CspJH13G
997Socket774:2010/08/22(日) 02:15:25 ID:CspJH13G
>>993 エンターしてしまった。
あえてMini-ITX規格のマザーボードとでかいケースを使って、ハイスペックなPCを組むことこそ中途半端な気がする。
998Socket774:2010/08/22(日) 02:20:31 ID:ToivOG4D
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -36-
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1282411129/

関連スレでAtomスレとか、例の隔離スレ貼るか迷ったがとりあえずなし
あとは必要なのあったら適当に頼む
999933:2010/08/22(日) 02:35:17 ID:6CongzLU
>>997
そーでなくて
miniでだめそうでmicroで探すと
microは高さ×奥が35×40以内はほとんどないから
miniでもこのクラスもありうる
けどシャトルみたいにスロット増やしたminiでないと
意味は無いと思うが
1000Socket774:2010/08/22(日) 02:43:13 ID:hg2mdH4z
1000げとーズサー⊂(・∀・
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/