省スペース・スリムケース 13台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
日本人はタワー型ケースがお好き?
他スレではあまり話題に上らないスリムケースの話題。
スリムケースを中心にお話をどうぞ。

前スレ
省スペース・スリムケース 12台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1250161307/
2Socket774:2010/08/04(水) 15:18:34 ID:WCIjcIq6
過去スレ

【薄い】省スペース・スリムケース【小さい】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1069934184/
省スペース・スリムケース 2台目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1107524596/
省スペース・スリムケース 3台目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1125939683/
省スペース・スリムケース 4台目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1141986150/
省スペース・スリムケース 5台目
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1158320385/
省スペース・スリムケース 6台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1170645507/
省スペース・スリムケース 7台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1182338881/
省スペース・スリムケース 8台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1194944424/
省スペース・スリムケース 9台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1206197129/
省スペース・スリムケース 10台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1218263195/
省スペース・スリムケース 11台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229996909/
3Socket774:2010/08/04(水) 15:19:15 ID:WCIjcIq6
■ケースメーカー その1

●AOpen http://aopen.jp/
○H306J
377mm(D) x 324mm(W) x 95mm(H)
電源ユニット 300W
5.25"x1 (標準), 3.5"x1 (標準), 3.5"x1 (HDD), 2.5"x1 (HDD)
○H340シリーズ(終息)
399mm(D)x324mm(W)x95(H)
200W (Pentium4対応) 専用電源
5.25"x1 (標準), 3.5"x1 (標準), 3.5"x1 (HDD)
○H360シリーズ
405mm(D)x336mm(W)x99(H)
250W (Pentium4対応) 専用電源
5.25"x1 & 3.5"x2/1(External/ Internal) or 5.25"x2 & 3.5"x1 (Internal)

●Owltech http://www.owltech.co.jp/
○OWL-PCBM-01 (終息)
135(W) x 375(D) x 350(H)mm
Seasonic製 静音 SFX 250W
5.25"x1 (標準), 3.5"x1 (標準), 3.5"x1 (HDD)

●CELSUS http://www.celsus.co.jp
○S-3
W330×H90×D405(mm)
5.25"x1 (標準), 3.5"x1 (標準), 3.5"x1 (HDD)
MOREX社 LPF-200CP 200W
4Socket774:2010/08/04(水) 15:19:58 ID:WCIjcIq6
■ケースメーカー その2

●SilverStone http://www.silverstonetek.com/
○LC-2 http://www.silverstonetek.com/products/p_contents.php?pno=lc02&area=
W380×H100×D295(mm)
Slim Opticalx1(標準),3.5"x1 (HDD)
Flex 220W PFC
○LC-4 http://www.silverstonetek.com/products/p_contents.php?pno=lc04&area=
W420×H115.5×D309.4(mm)
5.25"x1 (標準), 3.5"x1 (HDD)
Enhance製ENP-2224B TFX 240W PFC
○LC-11 http://www.silverstonetek.com/products/p_contents.php?pno=lc11&area=
W424×H96×D430(mm)
5.25"x1 (標準), 3.5"x3 (HDD)
Enhance製ENP-2224B TFX 240W PFC

●リンクスインターナショナル http://www.links.co.jp/
○NS-600TK http://www.links.co.jp/items/links-original/ns600tk-pc.html
W140×H360×D450 ATXマザー搭載可能
5.25"×2、3.5"×1、3.5"シャドウ×2
電源なし ATX電源対応
5Socket774:2010/08/04(水) 15:20:56 ID:WCIjcIq6
■ケースメーカー その3

●バリューウェーブ http://www.valuewave.co.jp
○CP-502WWF http://www.valuewave.co.jp/cgi-bin/item.cgi?item=224247
○CP-502BKF http://www.valuewave.co.jp/cgi-bin/item.cgi?item=224230
○CP-502LWH http://www.valuewave.co.jp/cgi-bin/item.cgi?item=224131
すべて終息
W136×H370×D450 ATXマザー搭載可能
5.25"×2、3.5"×1、3.5"シャドウ×2
電源なし またはATX450W電源付き
NS-300TNとの違いはサイドの排熱用80mmファンと
電源ケーブルの取り回し。

●UAC http://www.uac.co.jp/
○UACC-S2/200 http://www.uac.co.jp/news/daily/030411_1/uaccs2_200.html
H90-W330-D410
電源出力 200W
5.25"x1 (標準), 3.5"x1 (標準), 3.5"x1 (HDD)

●FREEDOM http://www.freedom-pc.com/
○FPC-N2000 シリーズ http://www.freedom-pc.com/caseitem/n2000.html
145(W) x 450(D) x 380(H)mm ATXマザー搭載可能
静音 SFX 400W 電源
5.25"x2, 3.5"x1, 3.5"シャドウx3
6Socket774:2010/08/04(水) 15:21:39 ID:WCIjcIq6
■ケースメーカーその4

●HEC(COMPUCASE) http://www.hec-group.jp/index.htm
○7K09シリーズ(新) http://www.hec-group.jp/pccase_7k.htm
H367×W99×D378
5.25"×1 、3.5"×1(1)
電源:TFX270W (HEC-270FN-2RX)
備考:フロント8cmFAN搭載
参考:http://www.hec-group.com.tw/model.php?category=pccase&sub_category=desktop&model=7k

●IN WIN http://www.in-win.com.tw/
○BT566 http://www.emu-corp.com/inwin/iwbt.html
H310×W92×D400 (w/o Front Panel)
5.25"×1 、3.5"×1(1)
電源:TFX300W (IW-P300F1-0) (サイコムにて販売中)
参考:http://www.uac.co.jp/top_topix/inwin/bt566/bt566.html
○BL631(近日発売) http://www.uac.co.jp/top_topix/inwin/bl631/bl631.html
H330×W96×D365 (w/o Front Panel)
5.25"×1 、3.5"×1(2)
電源:TFX300W (IW-P300DF1-0)
備考:Intel提唱SFFケース第2弾
参考:http://www.emu-corp.com/inwin/iwbl.html
○BK623 http://www.in-win.com.tw/products_case_series.php?cat_id=1&series_id=42&model_id=165
H323×W140×D276 (w/o Front Panel)
5.25"×1、3.5"Extermal×1、3.5"Internal×1
電源:SFX300W
7Socket774:2010/08/04(水) 15:22:21 ID:WCIjcIq6
NS-300TNまとめ
・小さいケースなので高さがあるCPUクーラーは使えない
・横置きした場合は高めの足を付けた方が良い
・電源付き、無し、ファンの有無などいろんなバージョンがある
・12センチファンの電源など、通常ケースでCPU側にファンが来るタイプの
 電源はほぼそのファンが塞がれてしまうため、怖い

NS-300TN〜これがベース。いろいろなバージョンがある。
200TNは表示ディスプレイ(以下LCD)無し。高いかも
http://www.links.co.jp/html/press2/news_ns300tn.html
502S2〜背面6cm x1 装甲薄めでも安い。前面に電源。
これはフロントパネルの下の方が電源排気口になってて
ダクトで取り回してない分だけ電源が前寄りになる。
これなら多少余裕ができるような気がしないでもない。
http://www.logicconcept.com/products/s2/502S2.html

側面排気 両方とも電源(ATX450W)付きモデル有り
CP-503シリーズ〜502系の後継だとか。LCD有無/電源有無/白黒で計8種。
http://www.valuewave.co.jp/item/cp-503.htm
CP-502LBK〜LCD付きモデル。同型LCD無しは黒の他に白有り。
LCD付き白は既に無く近いうちに終息か?
http://www.valuewave.co.jp/cgi-bin/item.cgi?item=224148
SKC-73NPS/SKC-73NPB〜銀/黒。HD AUDIO前面端子。電源無し。
http://www.skytec.co.jp/html/p_skc73np.html
3R SYSTEM M-ATX/ATX対応フルハイトスリムケース達
300TN互換はR5x0系だけだがR330/R340もこのスレ向け。他は用無しデブ。
http://www.3rsys.com/english/products/case_mini_slim.asp

ttp://blog.goo.ne.jp/marimoga/e/d1453e877f33aa5f98c13a57e948ba88
ttp://blog.goo.ne.jp/marimoga/e/4f15564b31ea5fac48ed77c7a9753cc3
↑NS-300TNいじってる方のページ
8Socket774:2010/08/04(水) 15:23:10 ID:WCIjcIq6
NS-300TN系ケース
スカイテック SKC-73NPS/SKC-73NPB(2007/12発売)
ttp://www.skytec.co.jp/html/p_skc73np.html

3R SYSTEM M-ATX/ATX対応フルハイトスリムケース達
ttp://www.3rsys.com/english/products/case_mini_slim.asp
9Socket774:2010/08/05(木) 22:43:57 ID:u4Ir7qdr
今日もH360にPhenomIIを入れたPCでゲーム録画してx264エンコード。
熱いぉぅ・・・
10Socket774:2010/08/08(日) 18:17:47 ID:LKWPYu13
Elite 100買った人いるかな?
電源の音ってどんなもんだろう
11Socket774:2010/08/08(日) 18:20:18 ID:CaQmBhd6
>>10

【空冷】皆の愛機の中を晒してね Part72【水冷】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1279441480/556

40*15ファンが常に前回で多少甲高い音がする。
12Socket774:2010/08/08(日) 18:27:33 ID:LKWPYu13
>>11
ありがとう・・・やっぱそうなるか・・・
13Socket774:2010/08/10(火) 22:51:57 ID:HMfMreFT
前スレで書き込みあったaopen a340aの互換性のある電源ってどれですか?
最近ちょっとした負荷で突然落ちるから俺もそろそろ電源交換したい
14Socket774:2010/08/11(水) 00:06:11 ID:4ScUPpVM
ケースに収めるのに改造が必要かもしれないが、
サイズの直販ショップでTFX電源1500円+送料で買えるよ
15Socket774:2010/08/14(土) 01:29:53 ID:+htCG+FR
保守上げ
16Socket774:2010/08/14(土) 09:54:08 ID:Q8ADbcly
変幻自在!PCパーツのレイアウトを自在にカスタマイズできるPCケースが登場
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1281744528/l50
17Socket774:2010/08/14(土) 11:21:01 ID:486q6r5I
復帰age
18Socket774:2010/08/15(日) 22:13:46 ID:mD9QhLBj
●Antec
○NSK1480
390(幅)×410(奥行)×120(高)mm
5.25"x1 (標準), 3.5"x2 (HDD)
80PLUS認証TFX電源350W

実際は100(高)mmである
19Socket774:2010/08/18(水) 17:02:57 ID:fgVQSeC3
ATX電源が載るケースって全然省スペースじゃないことに最近やっと気付けました...orz
20Socket774:2010/08/19(木) 19:42:32 ID:zm8QmScu
atomでいい
21Socket774:2010/08/19(木) 21:08:50 ID:w6S7EUBb
CB-CA03S-BK買ったんだけどこれって電源ユニット外せない・・・?
ネジみんな外したけどツッカエだらけで取れない。
22Socket774:2010/08/20(金) 03:49:22 ID:KePschjj
>>21
隣のケースファン外した?
IN-WINのスリムケースの一部は横のファン外さないと取れんよ
23Socket774:2010/08/20(金) 19:00:01 ID:t7sJZrti
もちろん外したよ。
でも電源ユニットの四方すべてにツッカエみたいなのがあるんだよ・・・
ちょっと力いれてグっとしてみたけどむりだった
24Socket774:2010/08/20(金) 19:04:39 ID:3c3OMTng
少し前へスライドさせてから抜くんだぞ?
25Socket774:2010/08/21(土) 12:52:41 ID:Lnk0SEZB
>>23
ケースファン用の金具外した?
26Socket774:2010/08/21(土) 13:10:45 ID:SH6VEEOD
>>24
電源をあらゆる方向へ動かそうとしましたがやっぱり取れません。

>>25
金具なんてありませんでしたよ・・・ファンを固定する?プラスチックのマウントみたいなものはあるけど。(もちろん外した)
画像載せたいけどやっぱいいやってことでそのまま組んじゃったんだよね・・・いまさらバラすのは嫌だし。。。
27Socket774:2010/08/21(土) 17:42:52 ID:9IS3pX6I
ファン換えたりクーラー換えたりで度々バラすのが自作erだろ
28Socket774:2010/08/21(土) 22:38:16 ID:SH6VEEOD
まあ近いうちに拡張カード増やそうかなと考えてるからそんときにまたやってみるわ
29Socket774:2010/08/22(日) 05:01:43 ID:dEwFT9su
相変わらず態度でかいな
30Socket774:2010/08/22(日) 16:25:05 ID:uiwineji
ケースは小さく心は広く、夢はでっかい色男
31Socket774:2010/08/22(日) 23:00:50 ID:dcm6Cwsd
あんまおもんない
32Socket774:2010/08/22(日) 23:52:42 ID:QFmKHrHn
訂正しろ、ぜんぜんおもんない
33Socket774:2010/08/22(日) 23:59:18 ID:M65yiSgS
ケースもチンコもちっさいで
34Socket774:2010/08/23(月) 18:07:53 ID:Yeb5rwW1
エコの時代ですから
35Socket774:2010/08/24(火) 21:31:13 ID:NO0TOTTh
CP505持ってる人に聞きたいんだけど、フロントオーディオ端子ってHD Audio対応してる?
CP503を持ってるんだけど、対応してなくてしてたら買い替えたいんだよね。
Valuewaveのページ見ても書いてなくてさぁ。
36Socket774:2010/09/10(金) 21:12:27 ID:9IMN1JVB
ttp://www.sp01.jp/4_182.html
冷却性が不安だったのでスルーして間に在庫無しになってしまったんだが・・・
このスレの住人で買った奴いる?
天板の換気穴がもっとでかけりゃ突撃したんだけど
37Socket774:2010/09/10(金) 23:39:23 ID:86vVXO+/
ITXケースはITXスレの扱いだね
38Socket774:2010/09/13(月) 02:14:49 ID:hbl7Soi9
どこいってもNSK1480を見かけない。
ANTECのサイトではまだ生産終了とはなってないはずなんだが…
39Socket774:2010/09/13(月) 04:41:35 ID:tNnASIZs
40Socket774:2010/09/13(月) 09:51:11 ID:aR4MDCfz
HDDよく冷えるし良いケースなんだけどな、その分うるさいけど
後継はないんかね
41Socket774:2010/09/13(月) 21:10:54 ID:hbl7Soi9
>>39
本当だ、終息になってる。
このケースでサブパソコンでも組もうかと考え始めてたとこなのに orz
42Socket774:2010/09/13(月) 21:14:34 ID:lTxb0lu3
NSK3480や2480は終息後も人気があってlinksも撤回したんだけど、1480では厳しいか。
43Socket774:2010/09/13(月) 22:23:28 ID:qRBCGJPj
inWinからオシャレなケースでたね

白いやつ
44Socket774:2010/09/14(火) 14:32:51 ID:1aDH2+I7
連邦の新型か
45Socket774:2010/09/15(水) 17:40:56 ID:yN/STRgB
てすぽ
46Socket774:2010/09/17(金) 01:35:59 ID:d+9eOP6k
>>9
同じくH360でPhenom II X4 [email protected]、AOpen HD5670 GDDR5 1G、HDD x3
もう暖房機です。
47Socket774:2010/09/17(金) 17:47:58 ID:Z19Z2zXA
>>46
K10Statとか使ってるか?
48Socket774:2010/09/17(金) 18:32:39 ID:r+J0REuO
使ったって爆熱に変わりないだろ、あのケースじゃエアフローおまけレベルだから
サイドパネル外して扇風機当てるぐらいじゃないと
49Socket774:2010/09/17(金) 18:58:35 ID:OdQh2WvZ
3.6Gなら仕方ない
509:2010/09/17(金) 19:34:37 ID:xoD1O3hy
>>47
俺のPhenomIIは910eだけど、主な用途はエンコードだから
クロックを押さえても意味がないw
ただ、さすがにPCIスロットの所に排気ファンを付けた。
そうでもしないとH360G BTは熱がこもる。
電源ファンのみで排気だから、PCIexに挿したHD5450の排熱先がない。
51Socket774:2010/09/17(金) 20:38:24 ID:em5zxzkP
似非じゃないちゃんとしたスリムタワーってもうないの?
52Socket774:2010/09/17(金) 23:30:22 ID:h+G541jm
>>51
mini-itxとかになっちゃうな。

ATXの電源やマザーが乗って非ロープロのスリムケースって全然小さくないしな
拡張考えたらミニタワーのがまだ小さいし自作を楽しめる
53Socket774:2010/09/18(土) 00:23:26 ID:7qAAPDwj
>>47
K10statは使ってるよ。CPUクーラーは戯画のG-Powerを外排気に魔改造して
アイドルは冷え冷えw  ただし回すと熱風が噴き出すw
54Socket774:2010/09/18(土) 03:38:32 ID:drMLXYAQ
>>53
何それ、うp!
55Socket774:2010/09/18(土) 10:17:56 ID:48KV3cLl
>>1
>他スレではあまり話題に上らないスリムケースの話題。

話題にならないというより、惰性というか、
でかいケースに疑問を持たないように洗脳されてるというか。

無意味にでかいケースを使う奴は馬鹿 2台目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1282181793/
56Socket774:2010/09/19(日) 10:55:09 ID:HHLBL+fZ
>>54
Owltechの20mm厚の92mm FANをCPUクーラーのアルミフィンの下側に装着し、上側に
アクリル板を加工したダクトを被せた。
ただしMAX 2200rpmのFANなので、Vcore 1.300Vで、3.5GHzフルロード時70℃@室温33℃
コア温度70℃に収めるため、室温が30℃を下回らないと3.6GHz以上でフルロードできないw
20mm厚で3000rpm FAN、できればPWMのがあれば速攻で買うのだが、見当たらないなー。
5738 41:2010/09/19(日) 15:09:50 ID:Y1iMxnpx
苦し紛れにリンクスにメールで問い合わせて見たら
やっぱり[取扱終了、ANTECからの後継モデルの情報は無し]
って返事が返ってきた。
取扱終了の理由は明言してなかった。
58Socket774:2010/09/19(日) 16:19:58 ID:e0fxsbpP
>>56
よく判らんのだが
放熱フィンの下から92mmFANでフィンに向かって吹きつけてダクトで外排気するよう整流してるってこと?
59Socket774:2010/09/19(日) 17:11:58 ID:HHLBL+fZ
>>58
そうです! フィンの下から送風してダクト経由で排気しています。
60Socket774:2010/09/21(火) 19:57:22 ID:6Jryxr4O
スリムケースで高性能低発熱って無理かな?
phenomX4とHD5670あたりで…
61Socket774:2010/09/21(火) 20:03:05 ID:n0AiBp0W
矛盾って言葉を覚えろ
62Socket774:2010/09/21(火) 20:09:44 ID:JAI5iAEN
スリムケースは・・・・まず無理じゃない?
63Socket774:2010/09/21(火) 20:41:44 ID:ITpnxEbs
側面を開放状態で常用するならいけるんじゃないか?
64Socket774:2010/09/21(火) 20:47:10 ID:Lj+bztdG
>>60
phenom自体、高性能でも低発熱でもない気が…
65Socket774:2010/09/21(火) 20:50:05 ID:sKBUjlCq
発熱するのはケースじゃなくて、その中身のシステムだよ
つまり高性能低発熱っていうのは、システムのワットパフォーマンスが高いって意味
処理能力と発熱量(=消費電力)の比だけが問題であって
そのシステムを収納してるのがスリムケースだろうとフルタワーだろうと関係ない
66Socket774:2010/09/21(火) 20:51:06 ID:l5TSQisE
67Socket774:2010/09/21(火) 21:00:45 ID:59ppVI+3
>>60
別に無理じゃない。
排熱さえきちんとなっていればいい。

ただ、静音にするのは難しい。
68Socket774:2010/09/21(火) 23:33:02 ID:JQUV+tCg
【MoDT】 Yonah Merom Penryn Part28【Core/Core2】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1255835501/
みたいな低発熱モバイルCPU/チップセットを使うとか


【CWCH50、他】メンテナンスフリー水冷クーラー 6液
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1284638936/
ケースの側面にこういうのを付ければ、高発熱でもなんとかなりそう
69Socket774:2010/09/21(火) 23:45:19 ID:2sdGvaZ+
SARA2どうよ?
70Socket774:2010/09/22(水) 00:15:31 ID:LHrMb7LV
ちょっとAtomスレから来たけど



mini-ITX用の超コンパクトケース探してるんだけど何か良いケースある?
デスクトップPC用内臓BDドライブが搭載できるようなケースを探しても、小さいケースがなかなか見つからなくて困ってて・・・

一応、↓のケースに目を付けたけど、これ以外に何か良いのあるかな?
ttp://www.uac.co.jp/products/detail.php?product_id=108
71Socket774:2010/09/22(水) 00:23:45 ID:j8iJ0tq8
>>70
実物触るとわかるけど、自分はフロントパネルの扉のちゃちさにがっくりした
50歩100歩かも知れないけど、SCY-402-ITX-BKのほうがましな気がする
付属電源は怪しいが
72Socket774:2010/09/22(水) 00:34:14 ID:6ZMk3KZF
ttp://bloghtpc.blogspot.com/2010/07/antec-isk-100-futura-caja-mini-itx.html
ATOMに使うなら10月まで待ってコレどうだろう
個人的には期待してる
73Socket774:2010/09/22(水) 00:50:47 ID:LHrMb7LV
>>71
確かに、さっき俺が目をつけてたケースよりそっちのケースの方が良さげだな
個人的にはもうちょい小さいのが良いんだけど・・・

>>72
見た目的にも、冷却性能もいいけどなぁ・・・5インチベイが無いよな・・・これ・・・
74Socket774:2010/09/22(水) 01:03:45 ID:j8iJ0tq8
>>73
これ以上小さいのが欲しいなら、BDドライブをスリム型にするか外付けにしないと…
75Socket774:2010/09/22(水) 01:06:37 ID:SXZO2+CH
つか、ITXはITXスレの方が情報集まるぞ
基本的にここは超小型系のスレじゃないから
76Socket774:2010/09/22(水) 12:09:35 ID:hBtTbO/b
NSK1480にi7-860だが、ゲームしないからVGAはファンレス5450
77Socket774:2010/09/22(水) 20:16:16 ID:LHrMb7LV
>>74,75
ほう、そうか〜
んじゃ、そっちに行ってみるよ

教えてくれてありがとね
78Socket774:2010/09/23(木) 01:12:49 ID:VSA9Jc29
過去スレにも時々出てるし一応貼っとく。

●CoolerMaster http://www.coolermaster.co.jp/
○Elite 360 http://www.coolermaster.co.jp/products/product.php?language=jp&act=detail&tbcate=3428&id=6451
(W)148 x (H)360 x (D)439 mm ATXマザー搭載可能
5.25" Drive Bay 2、3.5" Drive Bay 1(シャドーベイ), 1
電源:なし(ATX電源対応)
参考:http://www.sun-trust.net/products/img/coolermaster/1381_p2.jpg

●Maxpoint computers (ENERMAX) http://www.maxpoint.co.jp/index.html
○AL-100MW+LC-8270SFX AL-100B+LC-8270SFX http://www.maxpoint.co.jp/product/al100reb2.html
W145mm×D360mm×H345mm
5.25×1 3.5インチ×1 3.5インチシャドウ×2
電源:SFX270W

●Skydigital http://www.skyok.co.jp/
○SKY202L-BK http://www.skyok.co.jp/product.php?code=590
(W)135x(H)350x(D)417mm
5.25外部x1 3.5内部x3 2.5内部x1
電源:なし(SFX電源対応)

○SKYCPSL-BK http://www.skyok.co.jp/product.php?code=583
(W)135x(H)350x(D)410mm
5.25外部x1 3.5外部x2,内部x1
電源:なし(SFX電源対応)

○SKY101-BK http://www.skyok.co.jp/product.php?code=588
(W)95x(H)335x(D)430mm
5.25外部x1 3.5外部x1,内部x2
電源:TFX300W(80PLUS)
79Socket774:2010/09/23(木) 06:31:08 ID:ElyIW2Or
なんかいろいろ調べてたらSCY-402が気になってきた…
m-ATXにこだわる必要もないしな
80Socket774:2010/09/25(土) 22:59:27 ID:+UlU8a8o
ATX用のケースにmini-ITXママンいれたっていいじゃない、にんげんだもの。
81Socket774:2010/09/25(土) 23:06:41 ID:VAKHTM9j
スリムドライブにいいのが出てくれば、5インチベイが必要なくなるんだけどなぁ…
82Socket774:2010/09/25(土) 23:13:55 ID:Sofv/+v+
Diracのスリムはどうなの?
83Socket774:2010/09/25(土) 23:15:45 ID:wKIhCB7z
SKY202L-BK(>>78)って使ってる人います?
録画機用に使ってみようかなって思ってるんだけど、感想が聞きたいです
84Socket774:2010/09/28(火) 13:16:30 ID:N3GObRg9
標準ATXも入るM-ATX ケースってないの?
85Socket774:2010/09/28(火) 13:55:13 ID:Ax8GLRDQ
それはATXケースだ
86Socket774:2010/09/28(火) 13:56:27 ID:NLe+1GMC
ATXが入るならM-ATXケースとは言わんだろう
BK623の電源を外に出して、そこにATXをブチ込むなんて手はあるがな
このスレの扱いだと、ATXが入るスリムケースはNS300系がある
87Socket774:2010/09/28(火) 19:21:41 ID:QOckr5XP
ATXケースはどれも奥行きがありすぎるので困る。
88Socket774:2010/09/28(火) 19:25:14 ID:Ax8GLRDQ
ATからATXになったときに、あれ?
89Socket774:2010/09/28(火) 19:27:26 ID:2jXfhf4A
SARA
90Socket774:2010/09/29(水) 07:57:17 ID:yvGNnYJy
ttp://ascii.jp/elem/000/000/061/61013/
コレはケース買いに行ったおり投売りしてたのを捕獲したのだが
ATXマザーが入るケースとしては圧倒的にコンパクトな部類。

ただし所詮398クオリティーなので板厚や冷却性能など値段なり
光学ドライブは縦で使うため、物を選ぶ
今でもドスパラに置いてる 改造、ゲテモノ好き、シャレでPC組める人向き
91Socket774:2010/09/29(水) 12:17:04 ID:YatWyAcA
92Socket774:2010/09/29(水) 12:21:01 ID:ANGO/ey1
内部構造一緒なんだから好みで決めたらいいだろ
93Socket774:2010/09/29(水) 16:59:58 ID:gFavLNwK
H360系列の排気は電源のファンのみしかないので、
マザーのサウス及び、3.5インチシャドウベイ付近は全く排熱されない。
以前、使ってたがサウス付近に穴開けて、ファンつけて吸気させてた。

http://www.ez-digix.com/pc_case/4571239961494.html
は、一応ファンが、別についてるが。

94Socket774:2010/09/30(木) 01:18:11 ID:1C59m+rk
3R SYSTEM R650くらいのサイズで、もうちょい作りが良い1万以内のケースない?
95Socket774:2010/09/30(木) 01:48:24 ID:0eaSZzLw
R650はこのスレの対象外だよ
メーカーサイトの製品ページでも
Mini, SlimじゃなくMiddle Towerのカテゴリに入ってる
96Socket774:2010/09/30(木) 02:27:16 ID:+jKaoRqs
おーい、AOpenのH360シリーズよ。早いとこ80PLUS電源にしてくれよ。
未だに変換効率65%〜70%の古い電源仕様のままってどういうことよw
97Socket774:2010/09/30(木) 09:48:05 ID:U8VguOso
咲夜?
98Socket774:2010/09/30(木) 10:10:13 ID:nDNKObGe
>>91
クレバリーの方持ってるけど80plusだし新しいからいいんじゃないかな。
フロントのUSBに刺すのがちょっと固い
付属の底面ファンがちょっとやかましかった
ってくらいかな。
99Socket774:2010/10/03(日) 22:52:18 ID:ytD7JXwW
SARA2買ったんだけど、ロープロカードを挿そうとしたらスロット穴が合わない・・・
穴がフルスロット用と同じ上方向に空いているみたいなんだけど、ロープロは下だよね・・・?
100Socket774:2010/10/03(日) 23:21:45 ID:Ll9HJ0Lr
意味が良くわからない
101Socket774:2010/10/04(月) 00:00:10 ID:3/CIavIG
ロープロのブラケットってのは、標準ブラケットを短くしただけじゃないんだよね。

実際そういう間抜けなブラケットのカードを買っちまって、加工して凌いだことあるけど、
もしケース側が間違ってるとすると、かなりツライなw
10299:2010/10/04(月) 07:59:07 ID:KeuUc1qJ
>>101
>ロープロのブラケットってのは、標準ブラケットを短くしただけじゃないんだよね。

まさにその状態になってるのよw
ネジ穴が標準ブラケットと同じ位置にあって
ケースに付属しているブラケットカバー(スロットカバー)が標準ブラケットを短くしただけになってる。

なので、ケース付属のブラケットカバーを付けて、その下にLPカードを付けると
間に使われないネジ穴が発生するw
逆にするとネジ穴共有とかいう謎状態に・・・


>もしケース側が間違ってるとすると、かなりツライなw

ネジ穴の位置が合わないのでネジで固定のしようがないのよ・・・
103Socket774:2010/10/04(月) 09:24:26 ID:RVwoOYsr
それが本当なら不良品だろ、交換してもらえよ
104Socket774:2010/10/04(月) 11:23:25 ID:wnpSq57v
標準とロープロのネジ穴位置の違い
ttp://buffalo.jp/download/photo/leaf.php?name=IFC-PCI4U2V

SARAのカードとネジの位置関係...
ttp://blog.ikemasa.com/img/2010/03/sara-09.jpg

正しくはこうなるはず。ロープロ用のPCケース例
ttp://f.hatena.ne.jp/LibraLivet/20090525130736

確かにSARA間違ってるね。
105Socket774:2010/10/04(月) 11:25:47 ID:wnpSq57v
ちょくりんでいいか。
標準とロープロのネジ穴位置の違い
http://buffalo.jp/download/photo/i/ifc-pci4u2v.jpg
106Socket774:2010/10/04(月) 12:45:13 ID:RVwoOYsr
ネジ穴7つ空いてるけど、なんとかならんの?
結構購入者いるはずだけど、そんな話出てたっけ
10799:2010/10/04(月) 13:00:18 ID:WmbH3X0F
>>106
みんなオンボードグラフィックの製品しかセットアップしていないんじゃない?
coneco見てもカード付けている人なんていないし・・・

自分はCore i7 9XXを入れようとしているからチップセットにグラフィック機能ない。
カード付けるのが必須なんだよなぁ・・・
大きなギザワッシャーを使えば引っ掛かる程度にはできると思うけど
普通のブラケットが使えると思って全部開口してしまったお。orz
普通のLPブラケットカバーなんてネジ穴遠いしスロットにささってないわで固定できない。orz
108Socket774:2010/10/04(月) 13:11:06 ID:343ozPHC
構造ほぼ同じ(OEM元が同じなのかな?)なZERO-BKを持ってるけど、
確かに7番スロット部分の固定用ネジ穴が開いてないなw
109Socket774:2010/10/04(月) 13:13:22 ID:0IL7KvwE
今時ロープロで刺すようなもんなんてほとんどないからなぁ
110Socket774:2010/10/04(月) 13:35:51 ID:aT3sGXZu
元祖SARA保有だけど
確かに一番下のスロットは固定できないなw
若干ずれるが隣のスロットの穴で固定しとる
111Socket774:2010/10/04(月) 16:07:30 ID:D7Va8kE9
以前、VGA製品の初期ロットで、向きをレギュラーブラケットと間違ったロープロブラケットが
付属してたってのがあったっけ。 だから「間違ったロープロブラケット」を使えばいいと思う。
112Socket774:2010/10/04(月) 16:15:31 ID:t/KqocV4
>>104の画像3のケース教えて
11399:2010/10/04(月) 17:49:41 ID:KO3HEpIS
みんな、それくらい自分でなんとか出来るだろって解釈なのねw
知り合いに鉄工所の人いるからブラケット全部押さえられる金具でも作ってもらおうかな。
返品が一番早いけどw
11499:2010/10/04(月) 18:07:00 ID:KO3HEpIS
全スロットを千切って開けてしまったのがイタイ。
もう少し早く気づいていれば開けなかったんだけどw
組み立て後に千切ると鉄クズが入る危険性があるから先に開けたんだよね・・・orz
115Socket774:2010/10/04(月) 18:17:07 ID:wnpSq57v
>112
リンクスのMCE301
この人の本文はこのへん
ttp://d.hatena.ne.jp/LibraLivet/20090525
11699:2010/10/04(月) 20:36:46 ID:rAewOV44
あ・・・SARA2の前面パネルってハメ殺しだ・・・
電源を付ける前は分解する余地があったけど、付けたら前面パネルを外す場所に手が届かない。
破壊sないと、ぶ、分解できない・・・orz
117Socket774:2010/10/04(月) 21:38:54 ID:aT3sGXZu
側面(足がある方)に排気口(切り欠き)ないか?
そこから手前に引っ張れば取れる
11899:2010/10/04(月) 21:47:17 ID:rAewOV44
>>117
ありがとう!ここから外していいのですか。
なんか堅いですけどグイッっとやってみますー
119Socket774:2010/10/04(月) 21:50:13 ID:quIFhKlw
手切るなよ
120Socket774:2010/10/05(火) 13:39:40 ID:7EpeyI/u
スリムケースで手が擦りむけーすってかww
121Socket774:2010/10/05(火) 18:55:07 ID:nClR4HSY
自分の大変な落ち度に気づいた。
Slightly 800 Plusを買い忘れていた。
122Socket774:2010/10/05(火) 21:02:34 ID:U7+7pA46
Elite100なんだけど、
ドライブ類組み付けてフロントパネルはめちゃったら、もしかしてもう外せない?
123Socket774:2010/10/06(水) 02:20:42 ID:KqJAJCdh
ちょっとこつがいる。
上の爪をを押して何ミリか動かした後、
下の爪があるあたり(三カ所)を内側に向かって押すと抜ける。
ドライブのベゼルが引っかからないように注意。
124Socket774:2010/10/06(水) 02:31:16 ID:KqJAJCdh
ttp://www.null-box.com/cgi-bin/so/No_25119.gif
横からの断面図。
ここを押すと爪が持ち上がって抜ける。
125Socket774:2010/10/07(木) 20:15:56 ID:fbe9ChSR
502S2に奥行き160mmのATX電源は積めますか?
126Socket774:2010/10/07(木) 20:19:45 ID:jDQbKKtp
M/Bレイアウトと拡張カードの長さ次第だろ
何も気にしなきゃ既存製品いくらでも入る
127122:2010/10/07(木) 23:30:18 ID:+TRykbgm
>>123
ありがと、なんとかなるんだね。

マニュアルでは、ドライブ組む前にしか存在しない隙間から爪を押してるんで、
二度と外せないかと怖くてパネル付けられなかったよw
128Socket774:2010/10/10(日) 23:51:41 ID:XSpp7iNj
NSKうるさいじゃん。電源が鬼のようにうるさい。
これ何とかなんないのかよお。交換できる電源って無いのかな。見つからん。
129Socket774:2010/10/11(月) 00:18:11 ID:s9kM+f2d
お前付いてる電源そのまま使って五月蝿いとかってどんだけ素人なのよw
130Socket774:2010/10/11(月) 00:26:50 ID:FTdnrLi9
NSK1480ね。型番書き忘れたすまん。
専用電源で交換できないんだよこれ。
ATXとかSFXなら自作NCフライスで、ブラケット削りだして自作するんだけどさ
無いじゃんこれ、規格がないじゃん。
131Socket774:2010/10/11(月) 00:36:32 ID:K/byijZJ
ワッチで消費電力調べられる?
最大負荷130W以下ならPicoPSU160使え
132Socket774:2010/10/11(月) 00:55:35 ID:E/0o/xk3
開腹してファンコン噛ますかファン交換すりゃいいだろ
133Socket774:2010/10/11(月) 00:56:06 ID:FTdnrLi9
ワットチェッカーで125W位が最大っぽい。
PicoPSU160ってこれどうやって使うんだ?よくわからん。
そしてどこで買えるんだこれ。
134Socket774:2010/10/11(月) 01:09:45 ID:FTdnrLi9
>>132
そういうのは嫌い
135Socket774:2010/10/11(月) 01:10:12 ID:mA7TTCMv
136Socket774:2010/10/11(月) 01:13:35 ID:mA7TTCMv
TFX電源だ、すまん
137Socket774:2010/10/11(月) 01:39:50 ID:FTdnrLi9
サンクス。
やっぱファン交換が良いのかな。この場合は上蓋を外しただけ?
上蓋を取り去る意味はファンの厚みが25ミリ向けじゃないとかかな。

ttp://www.silentpcreview.com/article998-page7.html

TFXだとこんなの見つけたけど、HPのデザインが怪しすぎて買う気になれない。
amazonでも星2つだし。だれか買った人居ないかな。
こんぱその店長が作ったみたいなデザインだよ怪しい。
138Socket774:2010/10/11(月) 01:50:23 ID:FTdnrLi9
げ、貼るページ間違えてた。

ttp://www.skyok.co.jp/product.php?code=598

これ。スカイデジタルとか言う会社のヤツ
139Socket774:2010/10/11(月) 02:00:19 ID:FTdnrLi9
ttp://www.sne-web.co.jp/tfx450av.htm

もう一つ見つけたけどこれもこんぱその店長みたい。
むしろこっちはガチでこんぱそ。スカイデジタルの方は怪しい健康器具っぽい。

安心して買えねーよ!
140Socket774:2010/10/11(月) 02:05:13 ID:zYSzRwJ6
Picoは150ならオリオかオクで手に入る
ただこれもイリーガルな製品なので何が起きても自己責任で
ぐぐれば使用者はかなり居る事が判る
141Socket774:2010/10/11(月) 02:19:21 ID:FTdnrLi9
>>140
サンクス。確かに使用者多いみたいな感じがする。
これとACアダプタの
ttp://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=641
で検討してみようかな。
このACアダプタならTFX用のブラケットを作れば良いだけっぽい。

最悪の場合は上に貼ったヤツか・・・
142Socket774:2010/10/11(月) 04:09:13 ID:5sphBxIb
スリムでGPU強化してますか?
143Socket774:2010/10/11(月) 07:04:40 ID:/O7Zucg7
ATXマザー入れているので必然でグラフィックカード入れてます。HD5550。
R5670 TwinFrozr Mini 512入れたかったけど、ケース都合で断念。ケースはSARA2。
144Socket774:2010/10/11(月) 08:22:50 ID:f2eUe7rM
>>140
illegalとかPicoてそんなヤバイもんなの?
ふつうにunofficialなだけだと思ってたぜ。

Picoで逮捕とか洒落にならないな。なんて罪になるの?

145Socket774:2010/10/11(月) 08:25:32 ID:SJEqZCz4
イレギュラーって言いたかったんじゃないか?
146Socket774:2010/10/11(月) 08:31:26 ID:/O7Zucg7
PSE取ってないだと、そうなるけど普通に取ってるだろw

>>144
販売者、使用者ともに逮捕はないぞ。
製造者(この場合は輸入事業者だろうな)にペナルティはあるけど。
147Socket774:2010/10/11(月) 08:33:02 ID:JWdmQMie
SARAならまだ自由度あるかもね
148Socket774:2010/10/11(月) 10:38:57 ID:IJUpFcgc
ペナルティっていったって火を噴いたりしない限りないだろw
149Socket774:2010/10/11(月) 11:10:54 ID:/O7Zucg7
>>148
火を噴いてなくても、なんらかの形でバレたときは経済産業省からお達しがでる。
例えばユーザーから消費生活センターへの問い合わせとかな。
そんなの気にする一般ユーザーなんて、まずいないんだが、一般のフリした・・・とか。
150Socket774:2010/10/11(月) 12:42:35 ID:01GrIvuR
オリオは多少が名が知れているショップだから
PSE取ってもいないものをおおっぴらに売ったりはせんだろ。
151Socket774:2010/10/11(月) 12:45:31 ID:B5YkPtZ1
店員が品物を見ている客の前に平気で立つような糞ショップだけどなw
152Socket774:2010/10/11(月) 13:25:50 ID:0rXOlwGz
その客の存在感が薄かったんだろ
見ている前で商品並べなおして、去り際に俺の手荷物にぶつかって、
「荷物気をつけて下さいね(混雑している店内では邪魔なので?)」と言われたことあるわ
153Socket774:2010/10/11(月) 14:05:44 ID:01GrIvuR
オリオは「静穏・静音」をウリにしてるつもりでボッタ感満載だから利用する気になれん
154Socket774:2010/10/11(月) 14:15:18 ID:FTdnrLi9
それよりNSK1480ユーザーおらんか。
一時は価格.COMでも順位高かったくらいだからユーザー多そうだとおもうけど。
電源がうるさすぎるんだけど、我慢できてるのかな。
155Socket774:2010/10/11(月) 14:33:07 ID:SJEqZCz4
NSK1480は一応縦置きも可能だけど横置きのイメージが強いな
デスクトップケーススレの方が情報あるんじゃないか?
156Socket774:2010/10/11(月) 15:04:19 ID:/O7Zucg7
HTPCケースだという認識の方が多いだろうなー
157Socket774:2010/10/11(月) 15:06:43 ID:01GrIvuR
あれを立てるかw
158Socket774:2010/10/11(月) 15:48:59 ID:IfchO8sE
だから電源換えるか電源ファン交換しろよ…
159Socket774:2010/10/11(月) 16:36:21 ID:FTdnrLi9
立てて使ってるよ普通に。足は横に広いから安定度あるし
フロントパネルが縦に一直線に走るからカッコイイ。ドライブ黒だとよけいに。

なるべく既製品に手を入れたくないんだ。
TFX電源買った人居たら型番と静かさを教えてほしい。
160Socket774:2010/10/11(月) 20:10:07 ID:g1vdVMzR
>>70
今日これ買ってきた。sata電源ケーブル短すぎ。ドライブまで届かねー。
161Socket774:2010/10/11(月) 20:45:24 ID:SJEqZCz4
>>160
基本的にITXケースはITXスレの扱いなんだ
だからここよりもあっちに書いた方がいい
162Socket774:2010/10/13(水) 22:51:32 ID:e0zzTLAV
話題に全く上らないマイナーケース
Sythe Z320-BKを使っている(キリッ
スタンドの丸太がカッコ悪い(笑)。
http://www.scythe.co.jp/case/z320.html
http://www.gazo.cc/up/17741.jpg
…まぁ特に語ることもないんだけどね。(´・ω・`)ノ
163Socket774:2010/10/13(水) 23:41:56 ID:rSbdvrgC
>>162 丸太…むしろそれがいい。
PLEXTORがシブいっすね。。
中身はどんな構成ですか?
フロントファンでそこそこ冷えますか?
164Socket774:2010/10/14(木) 00:11:00 ID:KEttBmSg
>>162
面白みがないケースだからな
Aopenのなんかは古くからあったから話題に上がることあるけど、
こう言うのってどうでも良い余り物で組むぐらいで、
そんな根詰めてやるほどたいした物載せたくならないんだよな
165Socket774:2010/10/14(木) 00:50:55 ID:9VBFiZNk
かっこわるいな・・・びっくりするほど。
166Socket774:2010/10/14(木) 01:03:33 ID:lKtRchvP
おまえら的にはどんなのが省スペースかつかっこいいの?
167Socket774:2010/10/14(木) 01:43:22 ID:KEttBmSg
あんまり格好いいとかは気にしないな、完全に用途で選んだって感じ

・Aopen H360
余り物で親に組んでやったマシン、隙間に入れるんで薄さ重視、冷却はどうでも良い
・NS-300TN亜種、ファン増設タイプ
録画用のサブマシン横置きかつ、非ロープロ&冷却重視
・IN-WIN BK623
録画マシン設置場所変更に伴い奥行きが短く非ロープロ機種

>>166
てか、>>165の格好悪いってのは丸太の話じゃね?w
168Socket774:2010/10/14(木) 03:08:41 ID:Ex88ja6a
>>162

クレバリーのと最後まで悩んだよ
HDDに吸気が当たるケースは他にないでしょ
やたら奥行きが長いのが駄目でクレのにしたんだが。

下部の丸太の使い心地はどうなの?
クレのは二つのパーツを組み合わせるスタンドだけど
ちょっと本体ずらすとすぐバラけて外れやがる
169Socket774:2010/10/14(木) 19:31:55 ID:9VBFiZNk
>>166
AntecのNSK1480とかAOpenのH360Cとか小綺麗で良いと思うよ。

>>167
丸太だけの問題じゃないと思う。つぎはぎみたいに見えるw
170Socket774:2010/10/14(木) 20:11:13 ID:uh5Uyu+X
なんだ…意外と食い付きいいんだなw たまげたなぁ…。
5インチ×1、3.5HDD×2、HDD手前にファン…ってケースを探していたら
コレになりました。後悔はしていない(キリッ
>>163
中身はIntel D945GCLF2(ATOM330)。フロントファンで
HDDもよく冷えますよ。(WD、日立)
ビビリや共振もないから、概ね満足です。市販のファンフィルターが
付けられないから換気扇フィルター無理やりつけてますw
>>164
まさにそのとおり!余りモノで作ったセカンドPCです。
リップ、エンコ(MP3)、NAS替わりに使ってます。メインはノートPC(笑)。
>>168
丸太は一体成型だからバラけたりはしません。
http://www.gazo.cc/up/17763.jpg
しっかしダッセーなこれw

それじゃ、調子に乗りすぎたので
もう消えます。お付き合いありがとー(´・ω・`)ノ

|彡サッ
171Socket774:2010/10/14(木) 21:57:04 ID:OVq2rCaf
>>170
俺もこのケースで、中は
 i7 870 + Big手裏剣 + BS1156
 メモリ 8GB 
 128GB SSD
 2TB HDD 
 RADEON5670
 USB3.0カード
 
外は
 マウンタ + 風サーバー3.5 + スロットインDVD
 カードリーダー
 WL300NE-AG(無線LAN子機)
 ETG-DS/US(USBデバイスサーバ) + GV-MC7/VZ(TVチューナ、他2) + AVHD-U2.0Q(USB-HDD)

のてんこ盛りで、メディアサーバーに使っている、クライアントはノートPC3台
172Socket774:2010/10/15(金) 17:27:29 ID:xFxLCxmm
>>162
シンプルでかっこいいけど
下半分のスリット状の切れ込みつーかでっぱりがなければなと

M-ATXスリムケースは、ほんと変な曲線つけたり飾りつけたりばかりで
普通にシンプルなのつくってほしいぜ
173Socket774:2010/10/16(土) 04:26:48 ID:bxFOiAwl
174Socket774:2010/10/16(土) 13:29:59 ID:ItnQeJAb
>>173
90年代の香りがする
175Socket774:2010/10/16(土) 15:06:08 ID:6LXQYiRy
diracのスリムはどうかな
176Socket774:2010/10/16(土) 19:45:40 ID:5m5M4Qvy
前面扉で覆われてフロントファンも吸気口も無いような窒息ケースじゃ
Atomくらいしか入れられないと思う。
177Socket774:2010/10/17(日) 09:42:30 ID:vryAAzCU
Diracのは、HDDマウンタで見えづらいけどフロント下部にファン付き。
前面パネルの下半分はメッシュだよ。
178Socket774:2010/10/18(月) 14:02:21 ID:St/GVUZx
PS2-T350EF-80PLUS
http://www.skyok.co.jp/product.php?code=598
コレ使ってる人居ませんか?

ここに一人居るみたいですが
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1273326683/250
ここにも
http://review.kakaku.com/review/K0000084538/

もうちょっとレビューほしいところ
179Socket774:2010/10/18(月) 14:03:31 ID:18xwDPza
TFXをわざわざ取り替えてまで使う人は少ないだろうしな。
180Socket774:2010/10/18(月) 14:16:11 ID:txA9EP+E
181Socket774:2010/10/18(月) 14:19:29 ID:txA9EP+E
>>180
GIFアニメで比較しずらいので

PS2-T350EF 80PLUS の中身
http://iup.2ch-library.com/i/i0171375-1287379120.png
182Socket774:2010/10/18(月) 14:32:21 ID:txA9EP+E
>>180
PS2-T350EF 80PLUSは、コンデンサも大容量を謳っちゃいるが、実際は400〜420Vの180uF CapXon製

SS-300TFXは、日本ケミコン製の400〜420V 220uF

ttp://www.hardwaresecrets.com/imageview.php?image=26003.jpg
効率もBronze。

ttp://www.pcper.com/article.php?aid=933&type=expert&pid=4
183Socket774:2010/10/18(月) 14:33:01 ID:18xwDPza
これが紫蘇厨か
184Socket774:2010/10/18(月) 14:52:31 ID:+xQ+jbYD
SFX, TFXってどこまで規格化されてるか怪しくて
変えてまで使おうという気になれない。
185Socket774:2010/10/18(月) 15:02:00 ID:txA9EP+E
>>183
別にReviewがしっかりなされたTFX電源ならどこでも構わないぞなもし。

なんでも厨付ければいいってもんじゃない
186Socket774:2010/10/18(月) 22:38:08 ID:lpNd7M1W
>>183
お前、ネットスラングにおける「厨」の意味わかって使ってるの?
187Socket774:2010/10/19(火) 04:15:07 ID:3OM+XHE3
>>177

よく見比べてみたらディラックMIST & SHADOWの中の作りは
補強バーが入っている以外はSythe Z320-BKと同じっぽい

奥行き10mmの違いは殆どフロントパネルの凹凸の差か
188Socket774:2010/10/19(火) 07:47:16 ID:PeV93OFl
そーかもね
189Socket774:2010/10/21(木) 07:36:10 ID:Ji3ot/x1
>>178
とりあえず、静かな電源。特に問題ないよ。
コンデンサだのにこだわるなら知らないけど。
190Socket774:2010/10/22(金) 16:13:19 ID:hmJK06Wi
ここの7kj9購入できるところない?もしあれならペイパル登録して個人輸入する
http://www.hec-group.com.tw/pccase/7k/

前からマウスコンピュータのスリムケースがほしくて探してたんだよね
誰か入手した人いないかな?
191Socket774:2010/10/22(金) 16:16:35 ID:LmQkoGKd
>【KM】静音電源Seasonic シーソニック Part16【EM】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1279888247/849

>849 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/10/22(金) 11:20:45 ID:YNeFNUmy
>私はここで400FL買いました。
http://world.pchome.com.tw/?mod=item&func=exhibit&IT_NO=DRAE1K-A49686650&c=A05&tm=u

>クレジット不可でPayPalのみ。
>カートでも送料計算できますがPayPalレートで本体が約13,000円、送料が2,500円くらいでした。
>距離的に近いのかEMSだからなのか流石に届くのが早かったです。




同じサイトに在庫があるみたいね。
http://world.pchome.com.tw/?mod=item&func=exhibit&IT_NO=DRAE0N-A47798386&SR_NO=DRAE0N&ROWNO=1&tm=u
192Socket774:2010/10/23(土) 00:13:46 ID:OomXWA91
>>190
オレも探したがそれは無かったね
193Socket774:2010/10/24(日) 21:32:28 ID:Gast0f0A
SARA2どこも取り寄せで売ってねぇなぁ・・
ネジ穴で回収とかかかってたら笑える。
194Socket774:2010/10/27(水) 16:14:49 ID:heGOMZhJ
パワークーラーの5750ロープロ使用がやっと販売ですね
195Socket774:2010/10/27(水) 20:18:15 ID:pWnnvhPk
スリムケース自作初めてだお
196Socket774:2010/10/27(水) 20:25:59 ID:t1FcoO2l
>>193
狙い済ましたように近所の工房が入れてたから買ってもうた
197Socket774:2010/10/28(木) 01:11:43 ID:sSsmLEV1
初めて買ったのがメーカーのスリムPCで後悔して自作始めてもスリム避けてたが
お古を使ってた親に小さいのが欲しいと言われてIN-WIN BK623で組んだ

余ってたE3200と8500GTが収まってスリムケースも悪くないと思ったよ
198Socket774:2010/10/28(木) 04:06:20 ID:eB48XVIe
>>197
IN-WIN BK623とかスリムじゃなくてぽっちゃりだろ
http://www36.atwiki.jp/jisaku-vip/
199Socket774:2010/10/28(木) 05:17:59 ID:AZ/6GKPK
>>198
VIP板へお帰り
ここはお前の住むところじゃないのよ
200Socket774:2010/10/28(木) 06:02:36 ID:J2BzJ4GF
>>198
良いできじゃないか
スリム派ならVIPPERだろうが関係ないさ
201Socket774:2010/10/28(木) 16:48:54 ID:sUGIPoVz
テンプレに出てるケースにケチつけるとは
スリムにこだわる余り心まで狭くなってしまったんだねw
202Socket774:2010/10/28(木) 16:51:01 ID:XkkHuJGA
単にスリムケースの定義がわかってないだけでしょう
203Socket774:2010/10/29(金) 01:32:33 ID:BRUKF5Wq
確かにATXスリムはスリムと呼ぶには普通に太いよな
204Socket774:2010/10/29(金) 04:25:56 ID:+/FiWLFL
MicroATXのママンと、ATX電源と、Core2DuoE8500(リテールクーラー)と、GeForce9600GT(Galaxy通常版)で問題なく運用できるケースを探しています。
光学ドライブは普通の5インチのが付けられる場合でもマウンタを使用してスリムドライブを付ける予定です。
上記の条件に当てはまるケースはないでしょうか。宜しくお願いします。HDDは3.5インチのを1台だけ付けます。
205Socket774:2010/10/29(金) 04:36:35 ID:TB0PxYym
ここはあなたの検索エンジンではありません
206Socket774:2010/10/29(金) 06:44:05 ID:6tB4FeAX
そのとおりです。
207Socket774:2010/10/29(金) 18:08:07 ID:BRUKF5Wq
208Socket774:2010/10/29(金) 18:19:47 ID:Ktt5HXOc
突然湧いたと思ったら、>>198=>>203>>207でただ宣伝したいだけか
209Socket774:2010/10/29(金) 19:29:20 ID:OCwZtk5q
>>205-206
ただでさえ過疎ってるスレなのに答えてやれよカス共
自作でしかもスリム選ぶ変わり者だから心の狭いやつらしかいないんだろうなw

>>204
ATX電源が積めるスリムケースと言ったらSARA2あたりでいいんじゃない
安いし
210Socket774:2010/10/29(金) 19:34:11 ID:GS2reYUp
スリムよりGD03あたりのHTPCを縦置きにした方がいいと思うけど
邪道ですかね?
211Socket774:2010/10/29(金) 19:37:01 ID:OCwZtk5q
横置きで考えてるならHTPCの方がいいよ
212Socket774:2010/10/29(金) 19:46:03 ID:BRUKF5Wq
>>208
宣伝?ただ教えただけだが・・・
もし俺がこれの制作者だとして宣伝してなんの得があるの?馬鹿なの?
213Socket774:2010/10/29(金) 20:38:17 ID:orPA/PaQ
>>209
ビデオカードの条件にロープロなんて書いてないだろ
SARA2にフルハイトカードが乗るのか?

>>212
お前も同じ
そのリンク先にフルハイトカードが刺さるスリムケースが紹介されてるのか

お前らのような知ったかは教えないよりもタチが悪い
214Socket774:2010/10/29(金) 20:48:40 ID:aXV/GiIb
心までスリムなやつが多いなwww
何と戦ってるんだよw
215Socket774:2010/10/29(金) 20:55:10 ID:OCwZtk5q
>>213
俺にそれを言うためだけに書き込んでるおまえはクズだな!
そんな必死に書き込む労力あるなら教えてやれよ

>>214
誰がうまいこといえとwwww
216Socket774:2010/10/29(金) 21:04:15 ID:orPA/PaQ
>>215
マジレスするとだな
該当機種はテンプレに載ってる代表的な機種の中にある
この板においてはテンプレも見ずに質問する方が悪い
どう考えても「答えてやれよ」なんて言っといて嘘教える方がクズだな
217Socket774:2010/10/29(金) 21:08:06 ID:vFRFrpny
脳内OCして排熱が追いつかない奴がいると聞いて
218Socket774:2010/10/29(金) 21:08:10 ID:OCwZtk5q
そうか
だったらテンプレ見ろくらい言ってやればいいじゃんw
ねらー中毒犯されてるのかしらんが
219Socket774:2010/10/29(金) 21:12:17 ID:aXV/GiIb
過疎スレだけど、1人心がスリムな人が常駐してるよね
>>199とか>>205とか>>208とかすぐ反応する人が
220Socket774:2010/10/29(金) 21:26:29 ID:orPA/PaQ
>>204は「探しています」と言いつつ自分の代わりに誰か探してくれと言ってるだけ
そんな奴にいちいち答えてやらないと心が狭いとか言われるなら別に心が狭くていいよ
それが気に入らないなら自分で>>204に正解を教えてやったらどうだ
221Socket774:2010/10/29(金) 22:15:04 ID:g+sQB2Jr
おまんらは一体何と戦っているんだ?
222Socket774:2010/10/29(金) 22:26:11 ID:4/TZTomZ
>>222
貴重な空きスペースと戦っております
223Socket774:2010/10/29(金) 22:28:13 ID:Ys6ziquH
224Socket774:2010/10/30(土) 00:01:28 ID:BRUKF5Wq
かっこよくて多機能なスリムケース教えてください
225Socket774:2010/10/30(土) 00:05:19 ID:l1aKQTaI
まだID変わってなかったね
226Socket774:2010/10/30(土) 00:07:02 ID:Da6L6nP3
HTPCなんだけど、このスレでLM300 Touch Pro買った強者いない?
227Socket774:2010/10/30(土) 00:38:43 ID:U91J3SAw
HTPCスレに行ってください
228Socket774:2010/10/30(土) 00:41:20 ID:Da6L6nP3
あっそ
229Socket774:2010/10/30(土) 00:46:45 ID:i0LPZvIK
スリムスレで書き込みする際の「お約束」その1

   || 住人は心までスリムな方々です。
   || 書き込んでも返事が返ってこないか、冷たいレスが飛んできてもへっちゃらな人や、 
   || 見えない   (●)_(●)   。 敵と戦ってもいい方以外は書き込みをしないように」
   ||         (  ^ω^)/
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (    つ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                /  ̄ ̄ ̄ ./| lヽ──────────────
                | ̄ ̄ ̄ ̄| | | わかりましたね?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|____|/ |
                        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ∧ ∧    ∧,,∧   ∧ ∧
    (・,, ∧▲  ミ  ∧ ∧ (  ∧ ∧
  〜(_(  ∧ ∧_( ∧ ∧_ミ・д・∧ ∧
    @(_(,,・∀・)@ (   *)〜ミ_ (   ,,)
      @(___ノ 〜(___ノ    〜(___ノ
    /  は〜〜〜〜〜〜〜い!  \
230Socket774:2010/10/30(土) 16:22:08 ID:r9Oiq4Vi
>>191
俺の使ってるマウスのスリムタワーケースだ
台湾ドル換算で計算したら、あまりの安さに…

マウスで買ったスリムのi5-750 GT220 地デジモデル 

後から2TBのHDD メモリは8GB LEDケースファン
電源はPS2-T350EF 80PLUSに変えた
電源はここでは評判が?だけど、元から付いてたのが
HECのあまり良くない電源みたいいだったから…
231Socket774:2010/10/30(土) 22:42:27 ID:U91J3SAw
>>230
マウスコンピュータスレか電源スレに行ってください
232Socket774:2010/10/31(日) 02:56:35 ID:sSWOW/Qg
クズのたまり場
233Socket774:2010/10/31(日) 05:37:07 ID:0hGy3kpE
結局>>204は探していますとか言っていたが
ケース見つけたのか?
234Socket774:2010/10/31(日) 10:01:54 ID:sSWOW/Qg
>>205-206のような心がスリムなお方達の書き込みでもう見てないでしょ
235Socket774:2010/10/31(日) 10:41:08 ID:nKRw1yNb
最低限自分で探したうえで聞くもんだとは思う
236204:2010/11/01(月) 15:46:24 ID:Pwhlho/H
すみません。あれからソフマップに行ってケースを探していたのですが、俺好みのスリムな奴がなかったので諦めていました。
で、一昨日kakaku.comで調べてたらよさそうなのがあったので報告します。
SILVERSTONE の SST-SG02BF-500 です。 http://kakaku.com/item/K0000135727/
でも、今週末にヨドバシカメラがオープンするのでそこにも行って探したいのでまだ決定したわけではありません。
最後に、レスをくださった心がスリムなお方達に感謝します。
237Socket774:2010/11/01(月) 15:47:41 ID:BD1+KxPu
全くスレ違いなケースに行き着いてワロタw
238204:2010/11/01(月) 15:51:01 ID:Pwhlho/H
確かにこのスレの趣旨に反していますが、まだ決まったわけではありませんので、
最終的にはスリムケースを選ぶ可能性もあります。
(省スペースって書いてあるからキューブ型も入るのかと思っていました。)
239Socket774:2010/11/01(月) 20:44:26 ID:MlD50vRV
スリムMicroATXケースでも組める
水冷キットってある?
240Socket774:2010/11/01(月) 21:11:12 ID:I2uJIDFe
これとか
http://www.zalman.co.kr/jpn/product/water_cooling/RESERATOR_1V2.asp
しかし水冷キットについて聞きたいなら水冷スレに行った方がいいと思うけどな
241Socket774:2010/11/02(火) 03:15:59 ID:6CKUPUGd
http://www.thermaltake.co.jp/product_info.aspx?PARENT_CID=C_00001338&id=C_00001339&name=SD100+mini&ov=n&ovid=
このケースってHTPC用って書いてあるのにPCIスロットないように見えるんだけど現物見た人いる?
242Socket774:2010/11/02(火) 04:09:11 ID:VnVqagUP
>>241
数秒検索して画像出るわけだがw
ttp://www.casemaniac.co.jp/320_1827.html
243Socket774:2010/11/02(火) 06:50:28 ID:vslRVrN5
>>241
厚さ7cmしかないんだからカードが刺さるわけがない
ロープロが刺さるケースなら少なくとも約10cmはある
244Socket774:2010/11/02(火) 06:53:28 ID:ITy71J/W
物によってはライザーカードでって可能性もあるけど、
さすがにこれはスペースなさ過ぎ
245Socket774:2010/11/02(火) 19:53:33 ID:YgYuqGF+
oi
おい
みす
>>198をはじめ、CB-CA03S-BKあるいは
近しい内部構造のAopenあたりのケースを使っているおまいら
ちょっと教えて欲しいのだけど
HDD/SSDはまあ現行のだとS-ATA接続だと思うんだけど
光学ドライブをATAPIにしてもケーブルの取り回しに苦労しない?
ATAケーブルでもいけるなら12倍速世代の余り物のCD-RWドライブで
済ませたいのだけど、S-ATA推奨ならたかが\3000だけども
一台買わなきゃいけなくなるんで教えてホスィんだ。
246Socket774:2010/11/02(火) 21:14:40 ID:vslRVrN5
どこに苦労する要素があるってんだ?
http://clenet.seesaa.net/article/121224658.html
これ見る限り光学ドライブとマザーの間にはこれといった障害物はないと思うが
つーかとりあえず手持ちのドライブ付けてみて駄目なら買えばいいだけの話だろ
247Socket774:2010/11/02(火) 23:27:59 ID:YgYuqGF+
>>246
さんきゅー
ドライブのことはあとでかんがえることにしtれ
ポチッたわ
248Socket774:2010/11/03(水) 00:30:19 ID:RDTaovnv
>>241
見たどころか俺は現物を使っているので
何か質問があるならどうぞ。
249Socket774:2010/11/04(木) 04:50:44 ID:yA8clxA3
>>245>>247
むしろATAPIのほうが楽なんじゃね?
俺は>>198だけど、自作初心者でケーブル処理とか知識なくて結構苦労した
だから慣れてる人なら綺麗に出来ると思う。もちマザボによるだろうけど
参考にどうぞ
最初は何もしないで繋げたら、下のケースファンが機能しないくらいごちゃごちゃw
http://uproda.2ch-library.com/310620fVE/lib310620.jpg
んで、ある程度束ねたり、上の5インチベイと下の3.5インチベイの間にちょっと空間あるからそこに逃がしたり
下に逃がしたりして、なんとか空冷確保した
http://uproda.2ch-library.com/310621KFX/lib310621.jpg
http://uproda.2ch-library.com/310622T4A/lib310622.jpg
L字型コネクタ使ったり、ケーブルバンド使ったり工夫すれば大丈夫だと思う
ちなみにマザボはAsRockの880GM-LE
250Socket774:2010/11/04(木) 09:52:52 ID:V8fVJWu2
最近ATAPI無いマザーもあるし
251Socket774:2010/11/04(木) 12:02:02 ID:QJpCqnbe
ATAPIとかレガシーになりつつあるよな
ITXマザーからしたら馬鹿でかいATAコネクタやFDDコネクタは
邪魔でしかない
252Socket774:2010/11/04(木) 15:26:29 ID:eu2aemzM
でもあの薄ーいATA66のフラットケーブルは折り曲げたりできて便利なこともある
253Socket774:2010/11/04(木) 18:33:34 ID:ApvVsLyh
502S2で組んでみたんだが、サイドパネルの上のネジ締めると背面のファンとの共振がスゴイ。
ケース購入時に付いていた、ファンの6cm→8cmのアダプタが悪いんだろうか。
254Socket774:2010/11/04(木) 19:15:55 ID:ctMLtTKW
このケースだけ欲しいんだけど、入手可能?
http://www.tsukumo.co.jp/bto/help/pc-case.html#a04
255Socket774:2010/11/04(木) 22:15:23 ID:bHT39HZL
それはツクモに聞くしかないだろう
256 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/11/05(金) 12:18:57 ID:eJJFJA6l
裏面配線可能な、可能な限り省スペースのmATX(ロープロ可)ケースってどれでしょうか。
今のところMini P180より省スペースな裏面配線可能ケースを探せていません。出来ればM/Bベースが分離できるかM/Bベースが本体から外せるとさらにいいんですが…
257Socket774:2010/11/05(金) 23:57:58 ID:HNoUogGA
ttp://www.valuewave.co.jp/item/kuroko.htm
スレチな上に使ったこともないケースを薦めてみる
258Socket774:2010/11/06(土) 00:22:12 ID:YOdPaBON
kurokoよりかkurobeいっとこうぜ 裏配線できないけど脇にケーブルクリップがあるから
似たような感じでレイアウトできる
259Socket774:2010/11/06(土) 12:57:01 ID:7+/IMcWr
スレタイがまぎらわしいからタワーねたがきたか。
260Socket774:2010/11/06(土) 13:18:34 ID:I1zKejAh
最短の辺 ≦ 140mm がここで語るケースの資格です。
261Socket774:2010/11/06(土) 16:29:00 ID:LDBMBMv5
マザボ用のスペーサーを長さ2,3cmのやつに換えれば良いんでね?
これでどんなケースでも裏配線可能だ
262Socket774:2010/11/06(土) 16:35:20 ID:03Vse1xa
だが、省スペースではその数センチが命取りに
263Socket774:2010/11/06(土) 21:21:58 ID:/y6RZ5SC
>>261
PCIささないなら。
264Socket774:2010/11/06(土) 21:58:36 ID:Lz4R2t++
ATXケースならM-ATXマザー、M-ATXケースならMini-ITXマザーを選択すれば、
ライザーカードで…
265Socket774:2010/11/06(土) 22:18:43 ID:F2yaOQY+
ライザー使うとケースの中めちゃくちゃになるけどな
外と繋ぐボードなんかだともっと大変だ
266Socket774:2010/11/06(土) 22:21:23 ID:Q+7dttCh
側面に穴を開けずに前後のエアフローだけで冷やすケースってありますか?
267Socket774:2010/11/07(日) 10:42:45 ID:yRMSYrAK
ライザーを悪く言う人に良い人はいない。
268Socket774:2010/11/07(日) 12:29:22 ID:RgDq4YAM
CPUとビデオカードが省電力になれば大抵の問題は解決するんだよ
269Socket774:2010/11/07(日) 13:08:41 ID:bn7Pq0tJ
省スペース・スリムケースでゲームとかエンコとかしなければ解決
270Socket774:2010/11/07(日) 13:18:03 ID:yRMSYrAK
>>268
ビデオカードを後挿しするという考え方をまず捨てなさい。
271Socket774:2010/11/07(日) 21:41:47 ID:Etar66er
ロープロの5750積んだスリムゲーミングPCがあったっていいじゃない
272Socket774:2010/11/07(日) 21:43:23 ID:bw3ezWUH
良いけど費用対効果は最悪だよね
273Socket774:2010/11/07(日) 21:45:57 ID:EWCdunM5
そんなのあって良いと思うよ
GefoceならPalitの450LPまでかな
274Socket774:2010/11/07(日) 23:08:45 ID:i4tpMqG1
とつぜん費用対効果だのC/Pだの持ち出す人は
回線切って首吊って氏ねばいいです
どうせ人類は滅びるのです
275Socket774:2010/11/07(日) 23:13:31 ID:nk5ZoNT4
エコやワッパに比べたらまだ意味のあることだろ
276Socket774:2010/11/08(月) 11:31:25 ID:vMolDSAT
>>180
178なんだがね
結局のところskydigitalのにした
値段もさほど変わらないし、1,2年持てばいいPCだし
入手しやすいってのもあるし、
紫蘇はもう別のPCで使ってて、いろんなメーカーの試したいしさ
277Socket774:2010/11/08(月) 22:35:05 ID:fv6Yx55X
ないし、だし、
あるし
試したいし
278Socket774:2010/11/09(火) 04:33:56 ID:yI0gyJbr
たぶん>128の人じゃないかと思うけど、喋りが一貫してキモい
一種の才能だな
279Socket774:2010/11/15(月) 19:00:44 ID:Y9Bas3DF
個人的には、かなりツボに入った。
http://www.mustardseed.co.jp/news/release101112.html
280Socket774:2010/11/15(月) 21:19:59 ID:Woj46u4/
>>279
・拡張スロットがLowProfile only
 玄人のPCI-e -> PCI 変換をかませればブラケットにフルハイトPCIが付く????
 ダメならPT1/PT2挿せないじゃん。あれ挿せないのをHTPCとは云えない。
・HTPC用でVFDが無いのはややウンコ
281Socket774:2010/11/15(月) 21:38:34 ID:iLB+JKom
なんか的外れだなぁ
わざわざPCI-e→PCI変換なんてしないでフレキシブルなPCIライザーでいいし
HTPC用なんてうたってたって、VFD付いてる方が少数派だろ
282Socket774:2010/11/16(火) 02:51:16 ID:jwmI5JNG
>>279
これ、地味な問題なんだけど上についてる標準拡張スロットの向き、逆じゃないのか普通はw

これだとライザーケーブル使ってマザーの上を通過させて向こう側まで回さないといけないはず
頭おかしいなこのケース
283Socket774:2010/11/16(火) 02:52:42 ID:jwmI5JNG
まあ、PT2だとブラケットから外して上下逆にする裏技があるけど、これ普通のカードだと致命的だと思うんだけどな
CPUファンの上をケーブルが通過することになるし
284Socket774:2010/11/16(火) 02:57:26 ID:jwmI5JNG
あげ
285Socket774:2010/11/16(火) 03:03:09 ID:GbzguEun
ASUSのH55マザー買ったらビープ音に関して何も載ってないんだけど、ASUSのビープ音ってどこで確認すればいいの?
因みに長音一回のあとに短音3回でした
286Socket774:2010/11/16(火) 04:57:56 ID:EgmNxleP
ここはケーススレだからスレ違いな質問だが
「BIOS ビープ」でぐぐってみ
287Socket774:2010/11/16(火) 05:14:25 ID:GbzguEun
ごめん。質問する場所間違えた
288Socket774:2010/11/16(火) 08:43:50 ID:vYRz61mS
289Socket774:2010/11/16(火) 10:12:50 ID:jqdjEbq1
>>288
誰が標準拡張スロットをわざわざUSB増設とかの目的で使うんだよ
290Socket774:2010/11/16(火) 14:46:25 ID:aWwuKO+0


付属品は全部使いきる!
291Socket774:2010/11/16(火) 15:36:13 ID:h2D/Wa12
俺はUSB端子の数を増やすために昔のUSB2.0ボードを挿してるよ。
USBハブの代わりと思ってる。外付けで増やすのまんどくせ。
292Socket774:2010/11/16(火) 17:00:11 ID:H8ERiCH+
やっぱりオレはライザー命
293Socket774:2010/11/16(火) 20:04:52 ID:5JisTlzY
>>289
知らん、メーカーか販社に文句たれろ。
294Socket774:2010/11/16(火) 23:34:34 ID:Xx4+hAEt
あのスロットに拡張カードつけようと思うほうが頭おかしい
295Socket774:2010/11/16(火) 23:48:13 ID:XoWdzi1t
ではおまえは何をつけるのだ
296Socket774:2010/11/17(水) 00:34:44 ID:B3/0iwAl
ポート出しブラケットじゃツマランと言うなら、
他にも、ファンコンのボリュームとか、排気ファンとか
297Socket774:2010/11/17(水) 19:24:56 ID:TuZ7NDjQ
>>294
そうか?
自然だろ。
あったら付けたいだろ。
298Socket774:2010/11/18(木) 12:48:28 ID:4fIO/IZd
付けたくはなるな

すごく困難だとおもうけど
299Socket774:2010/11/18(木) 20:54:34 ID:p3qKCX8K
自作とは困難を楽しむこと也
300Socket774:2010/11/18(木) 21:12:58 ID:mmbmxImj
俺も付けられないかなと思ったが、よく見ればあそこCPUクーラーの真上じゃないか
普通の拡張カードだとかなり背の低いクーラー使って載るかどうかって感じだな
まだATX電源をSFXにして、空いた空間に付ける方が冷却面でも楽そうだ
301Socket774:2010/11/18(木) 21:14:08 ID:15vNEmJP
302Socket774:2010/11/19(金) 01:10:42 ID:BY72uSgt
303Socket774:2010/11/21(日) 16:22:28 ID:hMHxXy/u
スリムで80PLUSの電源つきで割と新しいヤツってこれくらいしかない気がするけど?
使ってるヤツいる??
http://kakaku.com/item/K0000126146/spec/
304Socket774:2010/11/21(日) 18:16:07 ID:rO7ZqzZ1
ASKのNT-ITX/AL80ってリビジョン変更でもあったのか?
6cmファンじゃなくて5cmファンがのってたしファンガードの形も違った
改悪することはないだろうからうちに来たのが古いほうなんだろうけど
http://www.ask-corp.jp/products/CS1798.html
305Socket774:2010/11/22(月) 20:23:41 ID:bxJJxMwi
502S2、安いが値段相応すぎる…
固定方法が特殊で背面ファンの共振が酷く、DVD読込時にも振動がケースに伝わる。
振動、静音対策に掛ける金でもう少しいいケース買えたな…
306Socket774:2010/11/22(月) 22:52:54 ID:g4hQA6he
>>303
そのモデルじゃないけど
高さが2cmあがって奥行き2.5cm伸びるけどほぼ同幅のSARA2とかなら
ATX電源が積めるから選択肢広がるけど、どうだろう?

ただしメーカーページでは終息してた・・・
307Socket774:2010/11/26(金) 02:16:26 ID:exWKHysK
ロープロながらデュアルファン搭載のRadeon HD 5670がSAPPHIREから
ttp://akiba.kakaku.com/pc/1011/25/183000.php
308Socket774:2010/11/26(金) 02:19:11 ID:xT1j8Ecg
>>307
MSIとかクロシコとかあるし
もう珍しいものではないな
309Socket774:2010/11/28(日) 00:08:50 ID:5jfbK4f9
ファン当たり前についてるどころか2つも平然と載せてくるとか
最近のグラボ調子に乗りすぎだろ。暴動起こしたいレベル
310Socket774:2010/11/28(日) 02:10:48 ID:kMDHw/60
高速でまわるシングルより、ゆっくりツインのほーがいいと思うが。
311Socket774:2010/11/28(日) 08:02:11 ID:2x1a7Hna
しかしロープロしか載らないようなケースだと電源の方が厳しいと思うんだけど
312Socket774:2010/11/28(日) 08:55:28 ID:IeYkrii8
SARAやZERO-BKみたいなATX電源使えるスリムケースが有るから
電源は何とかなるにしてもエアフローはかなり厳しい気がする。
313Socket774:2010/11/28(日) 09:16:05 ID:IOihsMUd
SFXやTFXでも12Vが太めの電源なら5670クラスは問題ないだろう
エアフローは確かに厳しいと思う
だからこそしっかりしたファンを積んだカードじゃないとな
314Socket774:2010/11/29(月) 10:26:20 ID:APRo/+l8
>>310
薄いツインファンより厚いシングルの方がいいかな、どうせ口径はちっさいんだし
315Socket774:2010/11/29(月) 10:51:33 ID:C4EbUFiC
その理屈なら厚くてツインの方がもっといいだろ
ファンの厚さには占有スロット数っていう制約があることを考えないとな
316Socket774:2010/11/29(月) 11:00:38 ID:APRo/+l8
ツインで厚かったらヒートシンクの容量も少なくなるけど、それでもいいんか?って話

2スロ占有ならなおさら厚み増やして欲しいな
317Socket774:2010/11/29(月) 11:38:54 ID:C4EbUFiC
厚いシングルで見かけ上シンク容量を多くしたところで
どこまで風が有効に当たるのかも考えないとな
そもそも軸流ファンなんだから、出口面より後方にシンクがあったところで意味がない
遠心ファンならいいけどな
318Socket774:2010/11/29(月) 11:48:20 ID:APRo/+l8
それはツインも大して変わらんと思うけど、そろそろスレチなのでこの辺でw
319Socket774:2010/11/29(月) 18:01:03 ID:i07i8t2t
二人でチャットかよ
320Socket774:2010/11/29(月) 18:31:36 ID:25mLs21E
一人でしたら怖いだろう
321Socket774:2010/11/29(月) 19:48:07 ID:yNC/w+GQ
誰もしてなかったら更に怖い
322Socket774:2010/11/29(月) 20:51:30 ID:E3xaPn8h
昔からオカンに「誰としゃべってるんだ」とよく言われます
323Socket774:2010/12/01(水) 00:10:00 ID:vGcHEmSq
こんないいスレがあったなんて・・・
多方面から情弱扱いされてた俺にはオアシス
324Socket774:2010/12/01(水) 02:53:45 ID:3Aqgd1Ni
チャット目的で居座るのはNG
325Socket774:2010/12/01(水) 17:48:28 ID:XZG854XE
このスレはお客を選びます
326Socket774:2010/12/01(水) 23:15:50 ID:1N8vzPjD
>>325
そんな事はありえへんな
327Socket774:2010/12/02(木) 16:35:01 ID:41QCsR38
電源つきでダメなメーカーってどこかある?
IN WINかAopenかエナマで迷ってるんだけど
あとけいあんのクソ安いのもあったな・・・
328Socket774:2010/12/02(木) 16:36:49 ID:ENz3MxUN
Diracのスリムの報告無いから
いってみようw
329Socket774:2010/12/02(木) 17:14:35 ID:Ttajh19x
80pulus銅の電源つきのやつかw
1万ねえ 値段のわりにケースちゃっちいな
電源に吸われてる感じだ
330Socket774:2010/12/02(木) 17:16:14 ID:LdSuSkSP
IN WINのスリム買うならLGA用ダクトが無いぶん安いクレバリー扱いの方が良い。
331Socket774:2010/12/02(木) 20:46:25 ID:87hoPOgA
良スレ発見。SARA2売ってるところどこ?生産終了してるから通販じゃどこにもない
332Socket774:2010/12/02(木) 20:50:14 ID:lyrPfkQC
あれ、カード固定のネジ穴がフルハイトと同じ位置だから
ロープロファイルのカードが固定できない欠陥があったんじゃ?
そのうち修正して出てきそうな気が。
333Socket774:2010/12/02(木) 21:26:59 ID:V4Ni+0tP
>>332
その欠陥はまぁ1番上のスロットだけだけどな。
SARA1 SARA2も同様だから仕様と思ってたよ。
334Socket774:2010/12/02(木) 21:42:24 ID:87hoPOgA
どうせオンボードグラフィックだからカード挿さない。
でも売ってないのね…
335Socket774:2010/12/02(木) 21:49:26 ID:ENz3MxUN
店頭でしかなさそうですね
336Socket774:2010/12/02(木) 22:14:40 ID:XeHrNlKH
>>331
SARA2ないねえ
今日秋葉行ったけどどこも在庫なしだった
いいケースだと思うんだけど
337Socket774:2010/12/02(木) 22:38:14 ID:87hoPOgA
>>336
アキバにもないの…?
338Socket774:2010/12/03(金) 03:43:31 ID:QWKSIR5R
富山にはあった
339Socket774:2010/12/03(金) 14:09:43 ID:3UrtOVLX
自作とかしたことないんだけど省スペース型って
やっぱり小さい場所に効率良く配置されてるから
電源交換の場合ほぼ全てのパーツを外さないと電源は外せないかな?
340Socket774:2010/12/03(金) 15:01:16 ID:TO2XVcWs
>>339
マザーボードならともかく電源は外せるだろ
341Socket774:2010/12/03(金) 15:30:43 ID:P5XVMPRj
>>340
このPCの電源取り出すにはHDDとFDD取って
その後HDDとFDDが入ってた前面のカバーというか枠も
取らないといけない感じなんだけど
その枠の取り外し方がわからない
342Socket774:2010/12/03(金) 15:56:41 ID:Uq+FFSGb
>>341
僕にはそれがどのPCなんだか分からない
343Socket774:2010/12/03(金) 16:06:58 ID:Uq+FFSGb
344Socket774:2010/12/03(金) 16:19:25 ID:sSW1nn8D
>>342
PCはNECのMate MY28A/A-5というやつ
このシリーズの電源交換でブログ検索したら
みんな上手く取り外せてるみたいなんだが
どうやってこの前面のカバーというか枠を外してるんだろ?
やっぱり自作結構やってる人は経験とか勘でできんの?
345Socket774:2010/12/03(金) 16:22:16 ID:QyYssGkQ
ネジとかなくて差し込んでるだけとか結構あるね
思い切りが大切ですなw
346Socket774:2010/12/03(金) 16:27:40 ID:mI6xkuPC
天板とかはずすとツメが見えるとかそういうのだとは思うけど

経験とか勘というよりは溶接とか接着じゃない限り、組み立てる=分解できる だからな
注意深く見ればわかるんじゃないかね

でもこの板でメーカー品はスレチなのよw
347Socket774:2010/12/03(金) 17:00:26 ID:qjRwCzXC
ぜんぜん スリムじゃ ないけれどぉー♪
http://www.mustardseed.co.jp/products/jmax/case/jx-fm500b.html
348Socket774:2010/12/03(金) 17:06:35 ID:Sp4dxQO5
スレ違いとわかっててわざわざ宣伝に来るなよ
マイクロケーススレにも何度も貼ってウザがられてるだろ
349Socket774:2010/12/04(土) 00:57:12 ID:bHAReJKX
>>344
つか自作スレになんでメーカーPCが紛れ込んでるんだ。
フロントカバーは取説に外し方ぐらい書いてるだろう。
メモリ増設のところ嫁、そしてパソコン一般スレに行ってくれ。
350Socket774:2010/12/04(土) 01:04:20 ID:C4+fpsXn
そんなに邪険にする意味がわからんね
351Socket774:2010/12/04(土) 03:09:20 ID:lGK0PUup
自作板最初に見たときからこのメーカー製を差別化したがる心境が理解できない
Atom使いがメーカー製のグラボ交換はNGとか言ってるの見ると????
オウンリスクで安価に組むのが高価で出来合いのメーカー製PCに対する
アンチテーゼと思って自分は偉いと思ってるんだろうけど、不思議と自分は自作歴重ねてもそこまでじゃない。
やたら息巻いたり過剰反応してるのは自作の駆け出しな人なのかね?
352Socket774:2010/12/04(土) 03:13:58 ID:eN976G0B
そのメーカーに金出してるんだからこんな所で聞かずにメーカーに聞けという心境
好き好んでメーカー製買うような奴のフォローしたくない

こんな感じかな
実際めんどくせぇ奴にはメーカー製押し付けてフォローしない&切る
353Socket774:2010/12/04(土) 03:15:54 ID:hz2KWnXw
差別も何もここが自作板なのだから当然のこと
354Socket774:2010/12/04(土) 03:18:32 ID:vOu33mOn
良く分からず書き込んでみたら、
スレ違いだ出てけ、って言われて眠れないほど悔しいのは、
俺にも経験あるから分かるけど、
せめてルールを守ろうとはしようや。開き直るんじゃなくてさ。
355Socket774:2010/12/04(土) 04:02:05 ID:IsVC9OPy
質問者に知識がないから、要点が絞れない駄レスがだらだら続いて鬱陶しいからな
そう言うのをすぱっと切るのに楽だから「ここは自作板」となる

自分は心が広いですよみたいなアピールしてるが、
そう言うやつは教えて君をネット上に量産する温床だな
356Socket774:2010/12/04(土) 11:24:20 ID:0BMfFoKt
サイズの直販ショップでTFX電源1500円+送料で買えるというやつだが
サイズの直販ショップで行っても見当たらなかった、もう扱ってないのか?
357Socket774:2010/12/04(土) 11:25:57 ID:AFMxK1DE
この前見たときに売り切れになっていた。
358Socket774:2010/12/04(土) 11:27:17 ID:AFMxK1DE
ごめん、補修部品のほうにあった。
http://scythe.my-store.jp/shopdetail/003003000002/order/
359Socket774:2010/12/04(土) 11:41:56 ID:ynNGIKsa
でもどうなんだろ、1500円電源ってよくて1年ぐらい?
360Socket774:2010/12/04(土) 11:55:00 ID:THsSRPLG
専用電源が1,500円の割りには高いよZ320
361Socket774:2010/12/04(土) 12:25:09 ID:9mZLwTe4
Z320専用ってあるけどTFXだから基本的にはTFX規格全部OKなんでしょ?
362Socket774:2010/12/04(土) 12:34:30 ID:AFMxK1DE
けど微妙に大きさが違う物が混じっている。
以前買ったevercaseのスリムは多少小さい電源にアダプタの鉄板がついていた。
363Socket774:2010/12/04(土) 14:35:21 ID:/YH+NiG0
TFXにも色々サイズがあってだな・・・
ATX電源みたいにせいぜい奥行きが違うだけとかじゃないのよ
ちなみにSFX電源でもこんなに種類ある
ttp://pc.usy.jp/wiki/192.html

そこら辺は買って付かなくて慌てないように、ちゃんと調べてから買えとしかw
364Socket774:2010/12/04(土) 14:38:05 ID:X5CRo/c3
TFXのFタイプという特殊なやつを探したことがあるな
365Socket774:2010/12/04(土) 14:53:18 ID:9mZLwTe4
>>358
この電源の保障って1週間とかあるけど新品でもそんなもんなの?
普通は1年とか半年ぐらいあるのかなとか思ってたけど、保障って。
366Socket774:2010/12/05(日) 12:06:10 ID:qEGGHSqB
TFXにも色々タイプがあるってことだけど
TFXの場合は各々微妙にアダプタの形状が多少違うだけ?
367Socket774:2010/12/05(日) 13:36:41 ID:NTEOPdKt
http://www.sne-web.co.jp/tfx375.htm
微妙というかかなり違う
368Socket774:2010/12/05(日) 15:01:59 ID:XdESflyM
>>367
SNEってそんなサイト持ってたのか
暗いなw
369Socket774:2010/12/05(日) 15:29:16 ID:91ab5cd+
>>367
98時代にFM音源ボードつくっていた老舗。
NEC純正高くてここの互換ボード買ってた人も多かった。
でもサイトは頑張って作りました!のまま10年近く変わらず。
370Socket774:2010/12/05(日) 17:04:47 ID:bOmYSv5s
ソケAのクーラー買ったらここだったぜよ
371Socket774:2010/12/06(月) 18:47:49 ID:vZ7OB8ok
アクティスの4980円の奴ってどうなんかな
電源300Wつきで安すぎるけど・・・
372Socket774:2010/12/06(月) 22:05:16 ID:owmnOxCG
気になるなら書いたまえよ
373Socket774:2010/12/06(月) 22:34:01 ID:QPVBJPHU
気になったから書ってみた
374Socket774:2010/12/06(月) 22:57:28 ID:3wWPjznH
気にならなかったから、書わなかった
375Socket774:2010/12/06(月) 23:17:46 ID:R0sboM33
安物電源って短期間で逝くというイメージなんだけど
電源の故障ってほとんどコンデンサ関連ということで
自分ではんだでコンデンサ交換すればいいや、という感じ?
376Socket774:2010/12/06(月) 23:19:10 ID:M+2U66Xf
アクティスのスリムってどれのこといってんの
377Socket774:2010/12/07(火) 02:32:31 ID:JZTCDdgo
AC300-M06Bて奴でしょ
安物電源というけどスリムケースは電源つきのほうがいいし
安いのは1万以下だったら変わらないと思う
378Socket774:2010/12/07(火) 15:32:47 ID:A8Ga+mZy
ChenbroのPC719使っている人いる?
評価を聞きたい。
379Socket774:2010/12/07(火) 23:22:14 ID:reY49SoL
こういうケースがあるって感じでPC719の名前が挙がったことはあると思うが
ユーザーからの報告がこのスレに載ったのはちょっと記憶にない
まずはレビューサイトを見てみるんだな
例えばconecoに2件あるぞ
380Socket774:2010/12/08(水) 00:53:07 ID:k0INb+D+
ずーーっとまえAC300-M06B買ったことあるけどひどいったらもうすごいこと。
あんな糞ケース糞電源見たことないわってくらい。もうアクソティスの商品は買わないと決めた。
というか価格コムにも不評のコメがあったと思ったんだが価格コムからAC300-M06Bが消されてるし。
検索したけど出てこなかったし確か電源ユニットでも表記と内容が全然違うってことで有名じゃなかったっけアクソティスって?
381Socket774:2010/12/08(水) 01:01:53 ID:AowW/sfD
具体的に何が糞なのか書いて無いので全く参考にならんな。
電源のファンはうるさいから交換した方がイイってレビューは見たこと有るけど
それくらいで済むなら安いもの。
382Socket774:2010/12/08(水) 04:50:02 ID:tBK4VfSe
アクティス自体が格安電源のメーカーだし
静穏求めるなら元々買わないだろ
品質的にはいいとは言えないがサブで使う分には十分だよ
スリムケース使う人はだいたいオンボだろうし
383Socket774:2010/12/08(水) 10:30:17 ID:90t95Mku
>>379
それは既に読みました。
というか、今のところ、そこしかないので、もう少し情報が欲しかった…
384Socket774:2010/12/08(水) 12:26:50 ID:Apyp5I5v
conecoのレビュー読んでまだ分らないことがあるなら
レビューにコメント付けて質問すればいいんじゃなイカ?
無料で利用できるんだし
385Socket774:2010/12/08(水) 12:27:24 ID:NM+vXRra
悩んだら買えばいいよ
386Socket774:2010/12/08(水) 18:18:12 ID:k0INb+D+
>>381
忘れてたね
えーっとまず電源ファンが爆音なのはあたりまえでした。(確か静音って書いてあったような・・・)
つぎにケースの材質がわるすぎ。もう足のとことか反ってたしなんかうんこ
387Socket774:2010/12/08(水) 20:51:35 ID:2tV20rvx
2行で書き飽きたか
388Socket774:2010/12/08(水) 23:23:07 ID:6kMx61qT
アクティスの電源はフルでは使わないのがあたりまえ
とりあえず容量よりかなり少なめの消費なら負担もかからないし
普通に長く使えるな
389Socket774:2010/12/09(木) 16:50:42 ID:h5v3u9yY
糞とかうんことかしか表現できんのか
390Socket774:2010/12/09(木) 20:22:14 ID:XEy8cV3D
うんこちんちん
391Socket774:2010/12/09(木) 20:31:51 ID:v7vJ+5Uh
おちんちんランド?
392Socket774:2010/12/09(木) 21:40:51 ID:ntAKs/7F
505ジャンク扱いが土曜に99本店で699円だな
既に同系統2台持ってるが無駄に買いそうになる値段だw
393Socket774:2010/12/10(金) 01:25:57 ID:7mV3/QTn
それって電源なしの奴か?
ありなら魅力・・・でもないかw怖くて使えない
まあケース代と考えれば安いかな
394Socket774:2010/12/12(日) 14:48:42 ID:nDgsH2fZ
アクティスのAC300-M06B買った
前面のプラスチックはちゃっちいw スチール部分はかなり薄いw
ケースの外観は黒くてきれい 悪くない
電源のケーブルは普通 SATA2本ついてるしこのケースなら困らないと思う
E1400とGeforce7100のオンボで組んだけどとくに問題なく作動してる
あとはどれくらい持つかだなw
395Socket774:2010/12/12(日) 14:59:51 ID:edCfFwhg
年内いっぱい
396Socket774:2010/12/12(日) 15:44:56 ID:tEY6QZPK
1年保証くらい付いてるだろう
397Socket774:2010/12/19(日) 01:44:37 ID:TLkDihFg
gatewayのちっこい奴のデザインよいな
あのサイズの箱ないもんか
398Socket774:2010/12/19(日) 01:56:10 ID:BjoYieT3
SXシリーズってやつか?
あれは中身mini-ITXか独自規格か知らんけど
自作用ケースであのくらいのはmini-ITXケースであるよ
ただしここじゃなくてITXスレの扱いだ
399Socket774:2010/12/19(日) 02:03:42 ID:3VOul6vL
antec isk300だろうね
400Socket774:2010/12/19(日) 08:53:32 ID:IqGtYUUr
俺の理想のPCケースレイアウト

http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/103111.jpg

縦型で設置面積最小
フロント&リア12cmファン
PCIスロット2以上
ATX電源可能
できればMicroATXも可能
デザインはシンプルで奇をてらわずスタイリッシュ

こんなケースが欲しい

401Socket774:2010/12/19(日) 08:58:08 ID:dT/50Oi0
あちこちに書くなヴォケ
402Socket774:2010/12/19(日) 09:17:50 ID:Ii/OePf5
>>400
ライザーじゃないのかよ
403Socket774:2010/12/19(日) 22:08:52 ID:aND7fNzn
値段が分からんのだがこのケース面白そう。
ttp://www.systemworks.co.jp/pmv_a865x.php
404Socket774:2010/12/19(日) 22:55:37 ID:Hw6mi6wS
405Socket774:2010/12/19(日) 22:59:21 ID:BjoYieT3
>>403
マイクロケーススレで前に話題になったことがある
電源がラックマウントサーバ用だし、ピッタリ並べて置ける設計だし
本体はサーバ室みたいなとこに隔離するのが前提だろうな
406Socket774:2010/12/19(日) 23:12:24 ID:P6ucks8Z
>>403
電源4cmファンか?
これで600Wって何千回転で回すんだw
407Socket774:2010/12/19(日) 23:18:25 ID:5Pq+waKb
>>404
こんなデカい筐体でスリムドライブかよ…
408Socket774:2010/12/19(日) 23:44:20 ID:7G1rhPW/
これはカッコイイな
409Socket774:2010/12/20(月) 00:14:59 ID:EYn0BNZA
大きさとしてはBK623みたいなものだが、光学ドライブをスリムにすることによって、
CPUクーラーの制限を緩和し、さらにフロントから吸気することを可能にした、ってところか。
410Socket774:2010/12/20(月) 00:34:21 ID:EgdRAbca
奥行きが思ったよりあるのが残念
2.5インチベイなぞいらんから、BK623並の奥行きだったら…
411Socket774:2010/12/20(月) 00:37:28 ID:EYn0BNZA
載せるカードがカードだけに仕方のない部分がある。
さらにフロントファンの厚みも加わるわけだし。
http://www.elsa-jp.co.jp/products/hpc/tesla_c2050/img/boardsize.gif
412Socket774:2010/12/20(月) 00:39:41 ID:EYn0BNZA
あ、こっちのほうが大きいのか。
http://www.elsa-jp.co.jp/products/hpc/tesla_c1060/img/boradsize.gif
413Socket774:2010/12/20(月) 00:55:10 ID:wwEI8ZOM
写真じゃ判りにくいけど330x361x131ってめっちゃ小さくね?
414Socket774:2010/12/20(月) 00:59:54 ID:EYn0BNZA
BK623の大きさは323*276*140。フロントパネル含めて300mmくらい。
さらに後ろのブラケットの出っ張りが15mmくらいで本当は315mm。
415Socket774:2010/12/20(月) 01:00:32 ID:x7tvANEx
誰かシステムワークスに電話して
どこの箱か聞いてくれ 頼む
416Socket774:2010/12/20(月) 01:04:18 ID:EYn0BNZA
ただ電源がなぁ・・・
SFXだと縦に伸びるしから、思い切って下二本のスロットを犠牲にしてTFXを縦に置いてみたり。
417Socket774:2010/12/20(月) 01:07:07 ID:/Dtvxzih
スリムではないけどけっこう小さいね
スリムドライブ使って奥行きを縮めた感じかね
高さも鯖用電源使って低くしてるしw
それでもちゃんと600W確保してるから、単純にBK623とかとは比べるのは酷じゃね?
418Socket774:2010/12/20(月) 01:08:25 ID:EYn0BNZA
まぁ電源だけで数万ってところか。
419Socket774:2010/12/20(月) 19:06:21 ID:5sB7upBs
一番短い辺が140mm切ってるからスリム認定でいいと思うが、
フルハイトスロット?
420Socket774:2010/12/20(月) 19:15:26 ID:HGiaWArj
省スペースに異論はないが、超爆音で個人宅で常用するようなもんじゃないだろw
421Socket774:2010/12/20(月) 19:22:54 ID:5sB7upBs
自宅にラックマウント持ってる人って結構いるって聞いたよ
422Socket774:2010/12/20(月) 19:32:14 ID:EgdRAbca
電源抜きで市販される可能性は低そうだしなぁ…
423Socket774:2010/12/20(月) 19:34:43 ID:HGiaWArj
こんなもん電源抜きで販売されても困るだろ
電源単品なんて、SFX以上に手に入れにくいし
424Socket774:2010/12/20(月) 19:38:23 ID:EgdRAbca
ACアダプタ電源でいいんじゃないかなと
正直、この電源スペースさえいらないw
425Socket774:2010/12/20(月) 21:34:19 ID:sGSrPFoo
picoPSUじゃちょっと足りないので、出来れば電源基盤置くスペースは欲しい。
426Socket774:2010/12/20(月) 23:27:21 ID:nTYbgalB
600WでGold・・・
427Socket774:2010/12/21(火) 00:25:26 ID:5Ws1utGv
これってどうですか?
ttp://aopen.jp/products/housing/s145a-160bk.html
428Socket774:2010/12/21(火) 05:44:31 ID:Jyzxl/sU
それはITXケースだから、ITXスレの扱いだね
しかし、どうですかって聞くだけじゃあ聞かれた方も相手が何を知りたがってるのかわからない
429Socket774:2010/12/21(火) 14:13:39 ID:5d0fthWJ
ちょーさいこー
おれは10個買うね
430Socket774:2010/12/21(火) 17:53:54 ID:cqLIRc/L
>>427
どう? という貴方はそのケースのどこに魅力を感じるのですか?
431Socket774:2010/12/21(火) 22:00:05 ID:p2FAgmT9
>>427
おれの隣で寝てるよ
432Socket774:2010/12/21(火) 22:25:36 ID:eaiwQm1L
SARA2 TWOTOP日本橋でアウトレット3980円で積んでた。
価格は特に安くない・・
でも例のスロットのアレ気になってたから、まぁそろそろ聞いてみるかとサポートに投げてみた。

> お問い合わせいただいた件につきましてですが、
>誠に恐れ入りますが、弊社取り扱い製品「SARA2」はお客様が仰られる通り、
>フルハイトサイズのネジ穴の位置が本製品の仕様となっております。

ロープロケースでフルハイトカード穴は仕様で片付けられた!
というわけで、レシートあったしサイズサポートお墨付きで、購入店返品となりましたさ。
433Socket774:2010/12/21(火) 22:42:02 ID:1mlS9r59
>>432
積んでた?いつの話?
434Socket774:2010/12/21(火) 23:03:16 ID:eaiwQm1L
>>432
一昨日の日曜。入ってすぐのカウンター近く。

ちなみに返品するのはだいぶ前に他店の通販で買った分。
たぶんTWOTOPのは不具合承知済みでのアウトレットだから上記理由の返品は無理だろう。
435Socket774:2010/12/21(火) 23:08:12 ID:zZc72cau
ちょっと前のサーバ電源乗ったWSだけど
こっちだと静音レベルが出てるみたいで20db台みたいだ。
だれか凸った奴いない?
ttp://www.systemworks.co.jp/pmv_a866x.php
436Socket774:2010/12/22(水) 00:41:40 ID:D6lZN/Jh
>>427
mini-ITX専用で3.5インチHDDが積める数少ない選択肢の一つだよな
静音化するならスマドラかクワドラ必須だしな
437Socket774:2010/12/22(水) 14:48:27 ID:ffvg1HPH
438Socket774:2010/12/22(水) 19:12:34 ID:2XL8MS8t
ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1090427089
Chenbro PC719が気になってググった
レビュー見て( ゚д゚)ポカーン
439Socket774:2010/12/22(水) 19:16:09 ID:CouKLzbO
>>438
「キリンビール フリー」???
440Socket774:2010/12/23(木) 13:14:56 ID:0neTv+kw
>>371
そのアクティスにPen4 3.0G載せてたよw
もの凄い廃熱でCPU裏の本体パネルまで熱くなったw
熱い場所にCPUがあるんだなって実感できるw
コンデンサーが心配になったのでPen4 2Aに入れ替えたけど
今度は全然熱くない
あのケースはatomとかセレロンの低スペックじゃないと無理
441Socket774:2010/12/23(木) 17:59:59 ID:1a02531/
>>404

これかっこいいな。
SunのOpteronWSとかMacG5を彷彿とさせるケースだ。
442Socket774:2010/12/23(木) 18:15:09 ID:8faTSVN1
いまSARA2にCore i7 980X乗せてる。
CPU直上が排気ファンなので、そんなに熱くならないのはいい。
あのふざけたスロットでなけばオヌヌメなのになぁ。
そう言いつつ使ってしまうがw

Core i7 980X
DDR3-1333 1GB*3
Foxconn FrameBlade GT1
MSI HD5550 1GB
Onkyo SE-90PCI
Intel SSD 80GB
WD20EARS 2TB
光学ドライブなし
XP Pro 32bit
443Socket774:2010/12/23(木) 22:14:22 ID:aWfQbo+a
>>442
同感、ロープロスロット穴修正と、5インチベイ汎用化してくれるだけでいいのに。
光学ドライブは使うときだけusb外付けでいいし、HDDガチャコンつけたい。
SARA3でんかのー
444Socket774:2010/12/24(金) 04:07:23 ID:MLxeGWdE
>>21じゃないんだが、クレバリーのCB-CA03S-BKを買いたいと思っている。
ケースはIN WIN
多分電源が、宣伝文句からSeasonic 「SS-300TFX」じゃないかと思ってるんだが、
この電源ってうるさい?
このケース&電源の騒音について知りたいです。
445Socket774:2010/12/24(金) 05:06:17 ID:QcV7cktJ
>>444
電源は紫蘇じゃないよ。
PowerManのTFX。
うるさくも無いが、静かと言うほどでもない。
446Socket774:2010/12/24(金) 15:58:49 ID:6mJ2sdl4
>>435
ケース単品で出す予定はないかメールしてみた
447Socket774:2010/12/24(金) 16:03:14 ID:g9mUGRgl
それで電源無しは確実に数が出ないから無理だろw
448Socket774:2010/12/24(金) 16:07:16 ID:6mJ2sdl4
おれは無理やりATX電源のせて使うけどな。
排熱さえなんとかすれば別にネジで止める必要ないし。
449Socket774:2010/12/24(金) 18:08:09 ID:6mJ2sdl4
システムワークスさんから返信きた。24日なのにご苦労様だ…

で単品での販売予定はないってさ。
最低限のパーツを搭載するだけでも構わないから、システムとして買ってくださいとの事。
450Socket774:2010/12/24(金) 23:02:43 ID:zvBThpy3
レスポンスいいな、比較的
451Socket774:2010/12/25(土) 02:16:24 ID:Fi6boB3M
>>445
サンクス
なかなか静音電源はないですね。
452Socket774:2010/12/25(土) 17:20:33 ID:CUl9A66/
最低限でも5,6万になった記憶が
453Socket774:2010/12/27(月) 03:12:41 ID:HU/LA5IU
>>444
最近買ったばかりだが、割と静か。
ただ、メッシュから音が漏れやすい印象がある。HDDの音がよく聞こえる。
(HDDはWDのBlue、うるさいってほどではないかも)
Big手裏剣1200回転くらいなら静か。フル回転なら五月蠅いです。
電源は下部設置のせいかほとんど聞こえてこない。
排気ファンは付属の物からGELID Silent8に変更。(付属ファンの五月蠅さは不明)
454Socket774:2010/12/27(月) 12:27:59 ID:ak2lxFnn
TN300系ケースに入るサイドフロー形クーラー教えてくれ
薙刀はギリはみ出た・・・忍者miniもう売ってないしどうしたものかと
終息してもどうせrev.Bで復活だろって買わなかったのが悔やまれてならない
455Socket774:2010/12/28(火) 15:45:02 ID:nZ5AUQSt
俺の部屋には転がってるけどな
456Socket774:2010/12/29(水) 01:39:59 ID:NSO8Syj9
自慢だけかよ
457Socket774:2010/12/29(水) 02:15:16 ID:DtT3Yp+w
薙刀と忍者ミニって、スペックでは高さほとんど一緒だよね
薙刀がダメなら忍者ミニでもダメなんじゃないの?
458Socket774:2010/12/29(水) 02:53:15 ID:eAU47WMS
459Socket774:2010/12/29(水) 08:06:04 ID:MbmJFuY0
忍者mini
110×110×高さ115mm(クーラー全体)

薙刀
92 x 78 x 高さ114mm(クーラー本体)

忍者miniのほうがデカいじゃねーかw
460Socket774:2010/12/29(水) 11:49:52 ID:WzB0OBmx
大手裏剣ってどうよ?
見るからに静かそうなんだけども
461Socket774:2010/12/29(水) 13:14:22 ID:zzirUgND
大手・裏剣って読んでしまった
意味わかんないけど
462Socket774:2010/12/29(水) 21:10:10 ID:Cbv68Um1
むかし手裏剣のことを「てしゅりけん」って読んでいたの思い出した
463Socket774:2010/12/30(木) 01:16:44 ID:GPkUi8sz
>>460
薄型FANの割には回転数絞れば軸音もなく無音に近くなるが
当然そこまでの冷却力はないよ
464Socket774:2010/12/30(木) 11:15:49 ID:pJqNPpRK
付けにくい事を除けば悪くない
465Socket774:2010/12/30(木) 19:58:48 ID:GPkUi8sz
大手裏剣は無限とかで使われてるバックプレート止めをデフォにして
CPU設置面のヒートシンクと上部のアルミフィンの隙間を無くして
更に4,5mm低くしてほしかったな
クリップとかプッシュピン止めにしてるせいであの空間が必要なんだろうが
どうせ付けにくいんだから低高に拘ってほしかった
466Socket774:2010/12/30(木) 23:45:09 ID:PEXKazRf
サミュたん買えばよくね?
467Socket774:2010/12/31(金) 11:54:39 ID:ol+6WRY0
>>466
1mmしか変わらんだろ
くだらないレスするなよ
468Socket774:2010/12/31(金) 14:08:33 ID:F3nk5k/X
1ミリ差がくだらない・・・だと?
469Socket774:2010/12/31(金) 20:03:40 ID:oaWRMQ5/
>>467
一番言っちゃイカンことを言ったな
470Socket774:2010/12/31(金) 20:24:18 ID:PY/D8GE1
471Socket774:2010/12/31(金) 20:31:40 ID:9uwAZ/sO
23mmしか変わらんだろ
くだらないレスするなよ
472Socket774:2010/12/31(金) 20:56:10 ID:oaWRMQ5/
1mm縮めるのにどれだけの努力が費やされて今があるかを(ry
473Socket774:2011/01/02(日) 03:52:04 ID:efJJXCcH
初自作なのに見た目とコンパクトさに惚れて下調べもせずにSARA2をIYHしてしまいました
覚悟決めて組み立てはしますが、マザーと電源・光学ドライブの物理干渉に不安を覚えます
ATXで組むつもりだったので手元には既にマザーGA-MA785G-UD3H(横幅229mm)は購入してあります
電源、光学ドライブはこれから購入するのですが、どのようなものがおすすめでしょうか?

サイズ公式では
電源奥行140mm以下
光学ドライブ奥行き160mm以下
を推奨としています(マザーボード244mmを用いた場合)

電源は数値面で余裕を見て
SilverStone SST-ST45SF (奥行き100mm)を考えています
http://kakaku.com/item/K0000102888/spec

光学ドライブはなかなか160mm以下のものが見つかりません
ノート用のスリムタイプでも可能なのでしょうか?

以上2点になりますが、どなたかアドバイスできる方よろしくお願いいたします
その他何か気をつけた方がいいことあればお願いします
用途はメインマシンとして、ウェブ、文書作成、CD音楽取り込みになります
474Socket774:2011/01/02(日) 04:07:57 ID:VRgMwKUx
間違ったまま突っ走って途方に暮れる姿も見てみたいが、それ電源サイズの規格が違うぞ
変換マウンタ噛ませれば使えるが、そこまでする必要はないだろM-ATXで使うようだから内部余裕あるし

もうケース買っちゃったからアレだけど、M-ATXつかうならもっと小さなケースに出来たろうにw
475Socket774:2011/01/02(日) 04:30:52 ID:wUwVjnTu
>>473
> ATXで組むつもりだったので手元には既にマザーGA-MA785G-UD3H(横幅229mm)は購入してあります
http://www.mustardseed.co.jp/products/gigabyte/motherboard/ga-ma785g-ud3h.html
これATXですよね。
http://www.mustardseed.co.jp/products/silverstone/psu/sst-st45sf.html
SST-ST45SFはSFX>ATX変換ブラケット付属なんですね。

光学ドライブ奥行き160mm以下がどうしても必要なら、スリムドライブにして
SilverStone SST-TS03B
http://www.mustardseed.co.jp/products/silverstone/accessory/sst-ts03b.html
5インチベイに光学式スリムドライブ
http://www.freedom-pc.com/product/mounter.html
こういうのを使うしかないでしょう。
476Socket774:2011/01/02(日) 04:51:53 ID:wUwVjnTu
しかし
奥行き180mm光学ドライブと横幅244mmのマザーボードの組み合わせで
http://www.scythe.co.jp/faq/images/sara/sara-ps-mb06b.jpg
この程度の重なり具合ですから
普通の奥行き170mm光学ドライブとマザーボード229mmなら
なんとかなりそうな気はしませんか?
477Socket774:2011/01/02(日) 05:22:19 ID:efJJXCcH
>>474
>>476
アドバイスありがとうございます
電源は変換ブラケットが付くので大丈夫そうですね

光学ドライブ160mm以下の物を紹介していただきありがとうございます
スリムタイプもマウントさせることで設置できるんですね

まだ組んだことないのでいまいちマザーボードと光学ドライブの干渉するという
想像がしづらいいのでわかりませんが、精神衛生上これまで160mm以下で探していました
もし、可能であるのならば推奨を少し超えたものも検討してみたいと思います
探した中での最サイズが165mmでしたので設置できそうですね
478Socket774:2011/01/02(日) 05:27:43 ID:1v8hoYAn
スリムドライブ+2.5HDDなら
サイズ的にも消費電力的にも楽

個人的には日和らずチャレンジしてほしい
まあ他人事だしw
479Socket774:2011/01/02(日) 05:43:06 ID:efJJXCcH
>>478
ありがとうございます
ちょうどノートパソコンが壊れて2.5HDDが余ったので
有効活用できていいかもしれませんね
480Socket774:2011/01/02(日) 15:55:09 ID:zxccniE1
現物持ってないから知らんけど、SARA2の光学ドライブ部の扉って手で開閉できたっけ?
手で開け閉めできないタイプだったら、スリムタイプの光学ドライブでディスクの取り出しできない気もする
481Socket774:2011/01/02(日) 16:18:47 ID:ke+xPyLs
オレはSARA2返品したものだけど、普通には手で開閉できなかったはず。
ベゼルははめ込み一体タイプだし、通常の5インチベイとしても使用できない。

いっそ光学ドライブの使用頻度が低いなら外付けのUSBスリムドライブにして必要時のみ接続にして
空きスペースにするのがいろいろ干渉しなくていいと思う。
最近の外付けスリムは電源もUSB給電だし便利だよ。
482Socket774:2011/01/06(木) 21:08:53 ID:pyU74hrH
うーむ
去年スリムケースで5台ほど作ったものだが
これが最高だった
参考までに
http://www.scythe.co.jp/case/scy-402.html
483Socket774:2011/01/06(木) 22:30:40 ID:XZUB8V0T
MATX乗るNEC_MATEをジャンクで刈ってきてつこうてる
電源がロシアンルーレットだが
484Socket774:2011/01/07(金) 00:31:51 ID:9bJqiUgl
Mateは改良でてるのあるからなぁ。
と、NEC提携サービスエンジニアが言ってみた。
秘ついてる資料だからあんま言えんけどね。
Mateのxxじゃxxというメーカーの電源でロットA3.A4は交換とかよくあるよ。
485Socket774:2011/01/07(金) 23:53:14 ID:u30CkH/C
>>468

ああ。くだらないな。
486Socket774:2011/01/08(土) 00:00:47 ID:Zi5fYXs+
スリムは殆ど同じになってしまうよね
487Socket774:2011/01/08(土) 06:55:08 ID:fPL/jwFJ
>>482
OSどうしてるんですか?
488Socket774:2011/01/08(土) 13:22:50 ID:ZYyrIPMN
>>487
割れ
489Socket774:2011/01/08(土) 13:56:07 ID:yovgfbmB
フルハイトスリムケースが欲しいけど・・・
3R SYSTEM以外で良い物があったら紹介してください。

低発熱な構成なのでエアフローはそこそこでいいので・・・。
490Socket774:2011/01/08(土) 14:04:56 ID:qvgaNkpM
BK623
SCY-402-ITX-BK
491Socket774:2011/01/08(土) 15:45:59 ID:Vpy989Qa
家族用にCore2、G31、MicroATX機を入れるのに適した低価格ケースを教えて下さい。
キューブでもロープロでいいので。
492Socket774:2011/01/08(土) 16:39:10 ID:yovgfbmB
早速有難うございます。
候補にします。

M-ATX対応の物をもう少し紹介していただけましたら助かります。
493Socket774:2011/01/08(土) 21:21:08 ID:MBgPhtzK
さーて、そろそろ SARA2 買ってみようかな
とか思ったら・・・

販売終了になってた(ノ∀`)アチャー

ATX電源が乗るスリムケースって他にありますかねぇ? (´・ω・`)ショボーン
SARA3って出ないかなぁ?
494Socket774:2011/01/08(土) 21:42:00 ID:To36w9E6
SARA2なら、ヤフオクならまだ残っているみたいよ。
495Socket774:2011/01/08(土) 23:33:54 ID:MBgPhtzK
>>494
情報ありです。
ヤフオクはあんまり使いたくないけど、チェックしてみます。
496Socket774:2011/01/09(日) 00:04:23 ID:ATEVso4R
http://global.pchome.com.tw/?mod=item&func=exhibit&IT_NO=DRAE0T-A44626723&SR_NO=DRAE0T&ROWNO=31&tm=u
カード持っていて、ちょっと中国語を勉強してみようと思うのなら。
497Socket774:2011/01/09(日) 09:47:00 ID:vCIUlGM8
>>496
フルハイト幅でも、ライザー搭載でもない ....
498Socket774:2011/01/09(日) 11:55:50 ID:pSm6aMUQ
そっちの話題で紹介したもんじゃないだろ
499Socket774:2011/01/09(日) 12:15:03 ID:ous6m36T
KYだな
500Socket774:2011/01/09(日) 16:08:43 ID:sD5tSJS/
>>495
SARA2店頭にあるよ、たぶんユニットコム系各店舗。

今日確認したのはFaith日本橋、PC工房日本橋 黒のみ在庫 3780-
ユニットコムじゃないけどPCデポ箕面も黒のみ在庫 4980円。
全部大阪だけどね。


501Socket774:2011/01/09(日) 18:56:57 ID:QqaiVzEM
>>500
ををっ!
こちらは田舎なんで、つとぷにも攻防にも置いてない(´;ω;`)ブワッ
系列店の在庫を取り寄せられるか交渉してみるかな。
ありありノシ
502Socket774:2011/01/10(月) 07:10:36 ID:sGhk8Y+5
SARA2の顔違い
http://www.bestechcnc.com/aa/product/full-us-bk.htm

これならスワップベイ使えたのにな・・・
503Socket774:2011/01/10(月) 08:56:08 ID:1skejTOK
韓国ってなんで昭和の炊飯器みたいな花柄にしちゃうんだ
504Socket774:2011/01/10(月) 10:13:46 ID:ILdgK3WU
美観が違うんでしょう
505Socket774:2011/01/10(月) 10:25:13 ID:4z4pxHPb
>>503
そのまんまの炊飯器が子供の頃有ったのを思いだしてしんみりした。
506Socket774:2011/01/10(月) 10:37:48 ID:rMWfc0aJ
社会党時代の土井たか子のスーツも思い出すわ
507Socket774:2011/01/10(月) 10:52:57 ID:ZaK26Xcz
>>502
やっぱりOEM元のケースもPCIブラケット部分は、
ロープロじゃなくフルハイトで作ってるな・・・
508Socket774:2011/01/10(月) 10:53:46 ID:8wGbTj//
流行は繰り返すんだよ
韓国が遅れてるんじゃなく日本が遅れてるのかもしれん
509Socket774:2011/01/10(月) 11:00:07 ID:ZaK26Xcz
SARA2顔違い、一応こっちでも売ってるんだな・・・
スリム
http://www.pc-doskoi.jp/list/case02.html#03
デスク
http://www.pc-doskoi.jp/list/case02.html#05
あんまり見たことないのばっかでちょっと考えた。
510Socket774:2011/01/10(月) 11:52:17 ID:nO6xFcGq
1〜2年前?atom系のpcで花柄とか変なプリントのがやたら出てたような覚えがあるけど、
あれすぐ廃れたよな?
511Socket774:2011/01/10(月) 12:17:10 ID:8ipHSvAY
ああいうのは継続するつもりではやらないんじゃないの
512Socket774:2011/01/10(月) 12:44:31 ID:ILdgK3WU
>>510
HPのmini 110じゃない?
渦巻き模様の「Uzu」とか絶対要らん。
柑橘類の絵でも貼って「Yuzu」の方がまだシャレっ気があるわい。
513Socket774:2011/01/10(月) 14:22:21 ID:D19uGlkf
514Socket774:2011/01/10(月) 14:28:58 ID:bqBonE7R
>>513
ここまでいくと炊飯器感は薄れるけど、それでも欲しくはならないな。
そもそもこれは売れたんだろうか。
515Socket774:2011/01/10(月) 14:29:58 ID:D19uGlkf
クソ高い値段と相まって全く売れなかったかと。
516Socket774:2011/01/10(月) 14:32:09 ID:Jgif5gK+
けいおん!のアニメとかプリントしたケースなら売れるかもしれん
517Socket774:2011/01/10(月) 14:35:41 ID:D19uGlkf
518Socket774:2011/01/10(月) 14:42:16 ID:ILdgK3WU
おねぇちゃんも付くのか?
519Socket774:2011/01/10(月) 14:46:05 ID:bqBonE7R
520Socket774:2011/01/10(月) 14:52:25 ID:ILdgK3WU
>>519
こんなことやってるから都がイラッと来て条例作られるんだ。

メイド喫茶ではなく、フーターズだ。
521Socket774:2011/01/10(月) 14:54:24 ID:8ipHSvAY
この垢抜けなさ加減は都じゃなくてもイラッと来るな
522Socket774:2011/01/10(月) 17:13:51 ID:asFSWWPD
>>514
当時女性客が結構買ったって言う話しだったが
523Socket774:2011/01/10(月) 18:39:44 ID:+vtr96mN
>>519
なんてこった


つくもタンをプリントすればいいものをw
524Socket774:2011/01/10(月) 18:44:18 ID:asFSWWPD
>>523
それじゃ、値段的にプレゼントって訳にいかないじゃん
ポイントで買わせるにしても1万ポイント以上とか持ってる人希少だろうし
グッズは数を多く作らず販売せずでジワジワやってくのがプレミア感出るんじゃない?w
525Socket774:2011/01/10(月) 18:49:40 ID:0efhIba7
>>519のは「第一弾」なんて書かれてるわけだが、二弾三弾はあったのだろうか。
526Socket774:2011/01/10(月) 19:18:53 ID:8ipHSvAY
シーーッ!
527Socket774:2011/01/10(月) 21:32:43 ID:fG2upF+N
ATXマザーが搭載可能でMATXケースサイズでデザインがかっこいいのあれば買うんだけどないなぁ
R540Liはいいケースだった・・・
欲を言えばアルミで赤いのがイイ!
どこか出してくだされ〜
528Socket774:2011/01/10(月) 23:47:03 ID:sK7tYcRy
>>523
つくもタンプリントで20台なら
本当に売れそうな気がする
529Socket774:2011/01/11(火) 00:25:02 ID:NmNXsG9H
なんで急にスリムのATXなくなったん
530Socket774:2011/01/11(火) 01:58:39 ID:Jwzdgt58
もともと無くね?
ZEROとSARAぐらいしか知らん
531Socket774:2011/01/11(火) 06:17:04 ID:iLyxnqew
NS300系のことだろう
確かにすっかり下火になった感はある
3RSystem、Elite360など一部残ってはいるけどね
532Socket774:2011/01/11(火) 18:54:11 ID:8IqqNoi6
NS300系愛用者としてはののしられると咬みつきたくなる
パクッ
533Socket774:2011/01/12(水) 00:51:52 ID:Pq7MpNXu
コンパクトでm-ATX入って、一般人の家族受けがよさそうなケース教えて
色はホワイトがいいかな。
534Socket774:2011/01/12(水) 00:55:44 ID:1DiyYM1q
家族受け良さそうといったらあれだろな
シルバストンの煙突がいいと思うよ
スリムでは無いけど
535Socket774:2011/01/12(水) 01:03:16 ID:X1l2IJ4R
>>533
炊飯器みたいな花柄のやつにすればいい
つか別に痛パソとかじゃなきゃ気にしないだろ
536Socket774:2011/01/12(水) 02:56:23 ID:IGEsC+Ok
inwinのマトリックスかクレバリーのスリムかな
537Socket774:2011/01/12(水) 05:33:04 ID:nuCFDC7/
sara2どこも売り切れですか…。
下調べもせずアクティスのケース買ったのですが終わってますね。
m-atxでatx電源つけられるケースファン搭載したものなんて他になさそうだし本気で涙でそう
538Socket774:2011/01/12(水) 10:49:31 ID:6/lSwhkW
実はMiniP180白って嫁受けいいんだぜ
パソコンらしい形なのが腑に落ちるとか 静かなのも
俺は白物家電似という言葉が脳裏に浮かんだが

意外に化粧箱みたいなのは嫌われた
539Socket774:2011/01/12(水) 18:27:02 ID:r3QvwwgP
現実にいない嫁だからな
540Socket774:2011/01/12(水) 22:07:35 ID:X1l2IJ4R
まあいずれにしろMiniP180なんて
マイクロケース基準で考えてもデカ過ぎるものは
スリムケーススレでは尚更お呼びじゃないわけだが
541Socket774:2011/01/14(金) 00:52:03 ID:1C7WZRYT
533だけど、現状G31でE8400、SOLOなスカスカ構成で家族用に小さなケースに乗り替えようと思ったんだ。
SOLOはSandyでATX機組むつもりで買ったのに結局H67はm-ATXしかでないしwww
去年3月にSOLOの横に置いてあったMiniP180にしておけばよかったと後悔
当時なぜか品薄だったんで飛びついたんだが、SOLOにはATX入れないと意味ないな
いいケースだけど、さすがにデカい。
542Socket774:2011/01/14(金) 00:55:49 ID:GpsQqViH
miniP180も同じくらいでかいし
543Socket774:2011/01/14(金) 01:59:14 ID:/rmCrAfy
見た目はアレだがエアフローは結構よさそう
割とサイズも小さいし
ttp://www.hec-group.jp/pccase_7k.htm
544Socket774:2011/01/14(金) 18:55:31 ID:Hs/UMoor
>>543
80PLUSじゃない電源なんざ意味ない
545Socket774:2011/01/14(金) 19:52:50 ID:/+cCIFl7
フロント違いの製品昔既に出てたような
546Socket774:2011/01/14(金) 20:12:29 ID:69SGZaiM
ただ穴が開いてるだけでエアフローは最悪そうに見えるんだけど
熱だまり大漁にありますよ?みたいな
547Socket774:2011/01/14(金) 20:16:25 ID:74E+s4c0
ファンが8cmになるのは仕方がないけど、吸気にしてもあまり意味がない。
In-Winの下部排気のほうがマシだが、あれはあれでファンとカバーに間が出来てしまうのでイマイチ。
足をきちんとつけていないとふさがるし。
548Socket774:2011/01/14(金) 21:58:36 ID:EGxh8UNU
80PLUSだけど直ぐに逝ってしまう電源と
80PLUSじゃないけど長持ちする電源では
どちらがいいですか?
549Socket774:2011/01/14(金) 22:07:36 ID:Hs/UMoor
80PLUS

まずはカタチから入る
550Socket774:2011/01/14(金) 22:32:16 ID:YTM2htUk
>>543
そのケース空気の出口が電源しかないんじゃないか?
CPU上に穴開いてるけど、リファレンスみたいなMB吹きつけ型だとその穴も吸い込み口になるし
唯一開いてるのが背面メッシュによる自然排気だけだと、前面の上下が熱だまりになるし

フローになってない気がする
551Socket774:2011/01/15(土) 04:53:24 ID:4wvNUBPy
両方買って使ってどちらが良いか決めるのが良

あ、でもこれ、HECって80PLUSじゃないからって特別良くなるわけでもないわな
80PLUSの品も特別優れているわけもなく普通だわ
552Socket774:2011/01/15(土) 05:00:16 ID:4wvNUBPy
553Socket774:2011/01/15(土) 14:16:01 ID:I9aFdtPd
銀石のML03を縦置きする
ATX電源が載って天面に8cmファンが四発
問題は本来底になる面が格好悪いことだ
554Socket774:2011/01/17(月) 17:12:40 ID:VdVqfKQJ
地元のパソコンショップでその置き方してたけど、前面の化粧シートが下から押されて浮いちゃってたぞ
銀石は値段なりに仕上げればいいものを変に高級感出そうとしてみっともなくなってるのが多い
555553:2011/01/17(月) 18:52:50 ID:/5KcRO9i
底面になるほうは足付けるから問題ない、付けないと吸気孔ふさいじゃうし
NSK1480の縦置き用のスタンドが余ってたので丁度良かった
556Socket774:2011/01/17(月) 23:51:36 ID:52CHT4SR
sara2で組んでみたけど電源コード邪魔すぎわろた
これってプラグインじゃないとダメなの…?
公式じゃプラグイン非推奨みたいだったから避けたのに

このままじゃグラボさせねーしどうするかなぁ
http://uproda.2ch-library.com/333993c8u/lib333993.jpg
557Socket774:2011/01/17(月) 23:54:56 ID:6LqkgnjN
ワロタ
もうあきらメロン
558Socket774:2011/01/18(火) 00:00:04 ID:9EjzWLac
束ねてPCIスロット下方付近に固定すればいいだろ
559Socket774:2011/01/18(火) 00:11:40 ID:/TOaJ/3a
>>557
わらえねーしw
どうにか押し込めたんだけど
CPU温度隣のアクソティスのケースよりCPU温度26度で高くなってるしw
MBは温度22度くらいで安定してるけど
Athron II x4だしもうすこしCPU低い気もするんだけど

>>558
こいつ上下にファンつけたんで
押し込めたら下部から吸気した新鮮な空気がケーブルを冷やすだけになってしまうのね…
560Socket774:2011/01/18(火) 00:21:29 ID:Sn1kOdzj
>>559
SFX電源にすれば?容量足りね?

まあ、なんだ・・・  お前の親指 ものがなし
561Socket774:2011/01/18(火) 00:22:25 ID:FbRbiN0h
NS-300TNの高さを減らしただけの製品だから、そうなることは事前に調べれば分るんだけどね
もうそこのファンは諦めて上部から吸ってI/Oパネル部・PCIスロットから排気、
気休めで下部のファンも排気とかにするしかないね
562Socket774:2011/01/18(火) 00:23:40 ID:kIU+W5Q9
>>556
プラグイン非推奨なのは奥行きが長くなるからじゃね?
クロシコのアレが140mmで一番短かった気がする ほとんど売り切れてるけど
563Socket774:2011/01/18(火) 00:26:51 ID:kIU+W5Q9
……と、書き込んでからぐぐったら剛力短2プラグインとか出てたのか。へぇ。
564Socket774:2011/01/18(火) 00:44:01 ID:jGXoM6rF
>>556
うちのsara2はEnermaxLiberty400プラグイン(140o)とJetway HA06、
ODD、2.5インチHDDのあまりもの詰め合わせ構成。
HA06がATXなのでプラグインでないと収まらない。
あと、シャドウベイに3.5インチHDDを入れる勇気がなかった。
565Socket774:2011/01/18(火) 07:45:19 ID:fo6ccilB
>>556
画面下の膝がorzをあらわしてるなw
566Socket774:2011/01/18(火) 08:14:53 ID:AVfD5aJa
足の爪先だろ
567Socket774:2011/01/18(火) 16:23:26 ID:ePR+Y1UL
>>527、スリムではないけど前後長がヘタなM-ATXより短くて
省スペース?なATXケースなら買ったわ

ttp://www.gmc.co.kr/products/itemView.php?cateID=1&cateID1=1&cateID2=1&cateID3=&itemID=318

韓国メーカーで安いけど、国内取り扱いがドスパラ通販しかないのが難点。
あと光学ドライブが長いやつは使えん。自分の持ってるBD書き込みドライブはだめだった。
568Socket774:2011/01/18(火) 16:37:45 ID:kNOywCn9
>>567
それドライブのベゼルが全部顔出すタイプだったら欲しかったんだけどな。
569Socket774:2011/01/18(火) 20:49:01 ID:/TOaJ/3a
昨日投げやりになってたSARA2の中身片付けてみた。
アイドルMB18度、CPU24度に安定。
これで無理やりにファン4台積もうと思えば積めるし
グラボも長すぎないのならいけるはず

それでも内部本当に狭すぎてきたねーけどね…
ATXマザーの人とかどうしてんだろ?
http://uproda.2ch-library.com/334229Gis/lib334229.jpg
570Socket774:2011/01/18(火) 20:49:09 ID:HPWHr7B1
>>567
>前後長がヘタなM-ATXより短くて

M-ATXもATXも奥行きの規格は同じだったりして・・・・・
571Socket774:2011/01/18(火) 21:01:57 ID:TINALzuN
>>570
自作erなら承知してるようなことをageてまで言うかね
572Socket774:2011/01/18(火) 23:05:14 ID:xukbPaNM
とりあえずこのケースは無いわ、フロントパネルいれたら380mmだし
573Socket774:2011/01/18(火) 23:45:41 ID:jGXoM6rF
574Socket774:2011/01/19(水) 00:20:42 ID:WxsWq46I
Micro ATX、ACアダプタ使用、ロープロ拡張スロット付き
の条件で出来るだけ小さい(幅が狭い)ケースってない?
260x100x310(mm)くらいが理想的。Mini-ITX専用なら丁度いいくらいのがあるんだけど、Micro ATX入るか判らん
575Socket774:2011/01/19(水) 00:26:46 ID:W+8q3C/w
ヒント:pico化
576Socket774:2011/01/19(水) 00:27:28 ID:pDFQz+rk
Mini-ITX専用でMATX入ったら広報のチョンボだろ
577Socket774:2011/01/19(水) 00:36:58 ID:WxsWq46I
Picoは持ってるよ
578Socket774:2011/01/19(水) 06:37:00 ID:fLOQkJMJ
>>574
入るか判らんじゃなくて、入るM/Bを用意するんだよ
例えばIN-WINのBMシリーズにMicroATXを入れてる写真を見たことがあるが
条件は限られるだろうな
フルサイズのMicroATX(244mm角)を入れようってのは無理
579Socket774:2011/01/19(水) 10:08:18 ID:WX/SnKRC
幅が150mm以下で、奥行きも300mmくらいのケースってないですかね?
高さは高くてもOKなんですが・・・
580Socket774:2011/01/19(水) 10:25:56 ID:awEDWgEx
http://ascii.jp/elem/000/000/143/143848/
これ使ってる
140(W)×260(D)×260(H)mm

価格コムのスペック検索で探せよ
581Socket774:2011/01/19(水) 16:06:50 ID:fLOQkJMJ
>>579
定番のBK623
テンプレに乗ってるけどね
フロントパネル込みで丁度300mmくらいだ
582Socket774:2011/01/19(水) 20:37:39 ID:400Z49Rq
>>573
ATXマザーなのに俺のよりスッキリw
電源はこれ何使ってるの?
583Socket774:2011/01/19(水) 21:35:47 ID:iIYqeu8u
584Socket774:2011/01/21(金) 06:07:26 ID:QepMVTyY
専ブラ使ってないんだろうなぁ
585Socket774:2011/01/21(金) 06:57:13 ID:Unp40TX3
3.5インチ四台以上入るのないかな?
586Socket774:2011/01/21(金) 08:55:05 ID:NeSkH/57
HPのMicroserverでいいんじゃないかな
板違いになるけど
587Socket774:2011/01/21(金) 21:13:55 ID:0u5iJHrG
>>586
今なら送料分値引き(-3500yen)

ずっと前から「今なら」だけどね。
588Socket774:2011/01/22(土) 16:51:56 ID:huxJWFuP
3R SYSTEMのR530とR510plusって日本では扱ってないんでしょうか?
機能とサイズ的にピッタリなので検討しているのですが。
589Socket774:2011/01/22(土) 19:03:00 ID:zv4fNQsG
その系列だと、R570くらいかな売ってそうなのは
あとは似たようなケースでクーラーマスターのElite360とか
590Socket774:2011/01/23(日) 03:55:46 ID:GJFGRpsO
591Socket774:2011/01/23(日) 05:49:24 ID:/+AaA67r
それはスリムじゃないし、ITXケースはITXスレの扱いだから
592Socket774:2011/01/23(日) 10:49:40 ID:cKIlAV4n
とんだKYだぜ
593Socket774:2011/01/23(日) 12:00:11 ID:mqD0XEBe
ITXは別にOTXスレ扱いって分けじゃないぞ
ただ単に、ITXスレの方が確実に情報有るよって言うんで誘導されるだけで
594Socket774:2011/01/24(月) 01:57:54 ID:x/cJEMON
棲み分け出来てるものをわざわざ混ぜることはない
595Socket774:2011/01/24(月) 20:37:56 ID:ObuZS2yB
IEIの欲しいぜ
596Socket774:2011/01/26(水) 09:15:32 ID:zYWLqY0r
H360Cの電源を別のメーカー品に交換した人っている?
597Socket774:2011/01/28(金) 00:04:56 ID:I1kgG3qO
        Λ_Λ
      /,'≡ヽ::)、  >>593がIYHに見えた・・・末期だからケースをIYHしてくる
 ̄ ̄ ̄ ゙̄-' ̄`--´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
598Socket774:2011/01/28(金) 21:24:31 ID:fMKADoMX
この寒さが終わったら、450WのFSP(SFX 80Plus銅)ポチるんだ
599Socket774:2011/01/28(金) 21:33:07 ID:WMbtKdev
懐の寒さは

to be continued
600Socket774:2011/01/28(金) 22:40:56 ID:cynZcktv
Mini-ITXのベアボーンだけど、R30-D4というのが安かったので買ってみた。目的は分解してケースをMicroATX用に出来ないかということ。
電源をACアダプタにすれば、282x95x316mmで拡張スロット1つ付き。
問題は一番上のスロット1つしか使えないから、PCIかPCI-Exかでマザボを選択しないといけないんだけどね
あと、拡張スロット1つしか使えないならMini-ITXでいいじゃないかという本末転倒っぷりだけど
SandyBridgeのMini-ITXマザボは選択肢が少ないからこれでいいんだ
601Socket774:2011/01/28(金) 23:14:24 ID:fMKADoMX
>>599
誰がうまい棒食えと
602Socket774:2011/01/30(日) 09:49:08 ID:HhMa/JA2
あんまり上手くないな
603Socket774:2011/01/30(日) 14:35:13 ID:fErylG2A
俺の旨い棒食えよ
604Socket774:2011/01/30(日) 14:37:39 ID:2gMjTCrk
コストダウンのせいかずいぶん小さいな
605Socket774:2011/01/31(月) 00:14:04 ID:L7rcQdSX
転載。これいいな

496 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/01/29(土) 00:16:03 ID:kE06b90p [1/4]
録画機を組んでみた
サ、サンディーブリッジなんて全然うらやましくないんだからねっ

【CPU】AthlonU X2 450
【クーラー】大手裏剣
【M/B】ASRock 880GM-LE
【Mem】GeIL VALUE PLUS GVP34GB1333C9DC
【HDD】System:HGST HTS723232A7A364
     Data:HGST HTS545050B9A300
     録画:Century CWRS2-SV + WD20EARS-00MVWB0
【VGA】On Bord(HD4250)
【サウンド】On Bord
【キャプチャ】PT2
【光学ドライブ】None
【PCI-E x1】HighPoint 622A
【ケース】Windy OLIEON SLIMSURE
【電源】Seasoncic SS-300TFX

PT2取り付け前
http://jisaku.pv3.org/file/10512.jpg
PT2取り付け後
http://jisaku.pv3.org/file/10513.jpg
外面
http://jisaku.pv3.org/file/10514.jpg
606Socket774:2011/01/31(月) 00:17:44 ID:c57Bf8pq
Windy久しぶりに見た
607Socket774:2011/01/31(月) 00:35:29 ID:XThFZO6i
キャプチャ積んで内蔵光学ドライブなしはしんどいな
608Socket774:2011/01/31(月) 00:51:57 ID:1qjvkv7n
5インチベイはリムバにするから光学ドライブなんて今は外付けで十分
609Socket774:2011/01/31(月) 01:06:15 ID:PfYQpYP8
録画鯖には勿体無いくらいだな
610Socket774:2011/01/31(月) 02:19:27 ID:5Itmm8w8
windyのスリムモデル無くなったな。
611Socket774:2011/01/31(月) 20:13:28 ID:3ELjdV4l
光学ドライブなんて1台のみで、net.usbでいいだろ。
おれなんて5台のマシンで共有してるよw
612Socket774:2011/02/02(水) 05:38:43 ID:pr5fmSFB
>>605
今やPT2と同等機能でロープロ対応&分配機内蔵のPX-W3PEが出てるから無理にPT2をスリムで使うメリットない
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1295672184/l50
613Socket774:2011/02/02(水) 20:52:53 ID:7OHc+KQM
発熱はどうなの?
614Socket774:2011/02/02(水) 20:59:29 ID:7Q+jYqnl
そこそこ
615Socket774:2011/02/02(水) 21:37:50 ID:7OHc+KQM
PT2よりあるのかどうか?
616Socket774:2011/02/02(水) 21:50:22 ID:Pg518wF9
チューナーカード程度の発熱・消費電力なら
このスレで扱うようなケースでは問題にならんだろ
そのカード自体について知りたいなら専門スレに行くんだな
617Socket774:2011/02/02(水) 23:00:41 ID:1fjcR7dt
ドロップ出なければそれでも良いのかもな
618Socket774:2011/02/02(水) 23:03:48 ID:O/9oLTdz
確かめもせず微々たる消費電力や発熱とかノイズとかについて不安がったり騒ぎたがるのは二流だ
619Socket774:2011/02/03(木) 00:09:50 ID:vHoCNRV6
このスレで扱うようなケースじゃチューナーカード程度の発熱でも結構アレだと思うが
620Socket774:2011/02/03(木) 19:57:57 ID:fN3jvLno
>>612
愛機スレで>>605を晒した者だけど、PT2にするかPX-W3PEにするかは最後まで迷ったよ。
明らかにそっちの方がスマートに収まるからね〜。
価格的にもライザーカード込みだと微妙にPT2の方が高いし。

でもPX-W3PEはまだちょっと情報が少ないので尻込みしちゃいました。
PT2の時はあれほど情報があっても苦労したので素人にはまだちょっときついな、と。
入手性の面でも地元ショップで手軽に買えるようになったPT2とは大分差が有りましたし、PT2くらいどんな人でも安定して情報が集まったらそのとき入れ替えてもいいかと思って。

今のところPX-W3PEってTVRockの話ばっかなんですよね。
EpgDataCap_Bon使ってるので(TVRockは挫折したw)そっちの話題が広まったら考えたいな。
621Socket774:2011/02/05(土) 00:34:50 ID:ajqVb9jP
でもPX-W3PEってCS問題まだ解決してないんだろ?
622Socket774:2011/02/05(土) 23:32:11 ID:qmLrcz7W
↑(笑)
623Socket774:2011/02/07(月) 07:16:19 ID:sDxe+lCf
H360C系とIW-BL640(もしくはIW-BL631)は排熱面ではどっちが良いかな?
チップセットが熱くなるGeForce9400マザーで組むんだけど、
IW-BL640の底面8cmファンは排熱にどれくらい有効なんだろうか?
すぐ近くの3.5インチベイのHDDも冷えたりする?
624Socket774:2011/02/07(月) 10:57:37 ID:2H4iFIQ6
9400はチップクーラーがファンレスだと厳しい
AinexのCB-3845BLみたいなファン付きクーラーに替えれば大幅に温度が下がるって話だ
俺はMini-ITXの9400持ってるけど元からファン付き

H360Cじゃないが同系統のAOpen製品を使った感じでは冷却はあまり良くない
IN-WINはBK623しか持ってないから何とも言えないが、自分が買うならIN-WINにする
625Socket774:2011/02/07(月) 16:35:11 ID:sDxe+lCf
>>624
やっぱりH360Cは厳しいか。値段とデザインが気に入ってたんだが。
ちなみにBK623にも付いてるMt.Jadeエアダクトってのは冷却に効果ある?
626Socket774:2011/02/07(月) 18:34:06 ID:rLGaLn0y
>>620
>PT2の時はあれほど情報があっても苦労したので素人にはまだちょっときついな、と。

導入自体はPT2よりPX-W3PEの方が簡単。特に64bit
627Socket774:2011/02/07(月) 18:36:09 ID:0sh0VuWs
いまのPT2は以前と違って64bitでもお手軽インストあるよ
628Socket774:2011/02/07(月) 20:06:16 ID:2H4iFIQ6
>>625
あのダクトはCPUクーラーの風をケース内の換気に利用するためのものだから
無くてもCPU自体の冷却はそんなに変わらないけど、他の部分に影響が出ると思うよ
ただしBKはケースファンが全くないから、あの機構に頼らざるを得ないけど
BLは一応ケースファンあるみたいだから、無くても大丈夫かもね
629Socket774:2011/02/07(月) 20:14:40 ID:Nx5WTXYN
検索して良いなと思うスリムケースは、数年前の物だったりと。
シンプルな物が一番かも知れないが、余りにも種類・選択肢が
少なすぎる……
630Socket774:2011/02/07(月) 20:24:49 ID:0sh0VuWs
というか、フェイス違いなだけでほとんど昔の製品そのまま売って無いか
631Socket774:2011/02/07(月) 20:26:23 ID:99NSe1Br
sara3まだー?
632Socket774:2011/02/07(月) 20:28:09 ID:99NSe1Br
sara3まだー?
633Socket774:2011/02/07(月) 20:29:14 ID:99NSe1Br
あまりに大事だったんで2回も言ってしまった。
すまん
634Socket774:2011/02/07(月) 21:00:11 ID:RZq1TfDL
大事なことです
635Socket774:2011/02/08(火) 07:57:08 ID:WNMWRWDe
>>629
今や省スペースPCって言ったら一体型やノートが主流だからな
デスクトップでスリムって言ってもHTPCやキューブなんかあるしここで言うスリムってもう需要ないからな
636Socket774:2011/02/08(火) 19:37:26 ID:aA/TvHpK
>>635
IDなんかジグザグして目にきた
637Socket774:2011/02/08(火) 20:25:26 ID:ScTHP93p
スリムケース買いたいけど、350W以上のTFX電源が品揃えが悪くて躊躇してしまう
638Socket774:2011/02/08(火) 21:01:16 ID:sV2JG4kH
スリムで350W以上が必要な構成だと、夏を乗り切れないと思う。
639Socket774:2011/02/08(火) 21:15:55 ID:Yd3C27ZL
だなー
SFXならまだしも、TFXってことは幅10cmクラスだろう
それで300W超えは厳しい気がするな
640Socket774:2011/02/08(火) 21:25:44 ID:14utE9Xi
煩くて良いなら何とかなるだろうけど、見た目スリムなのに煩くちゃねぇ。
それに超負圧にせざるを得ないだろうからやたら埃が溜まることにもなると思うw
641Socket774:2011/02/08(火) 23:11:46 ID:tlxlHq9T
録画鯖としてPT2 2枚刺しのION機を組んだのでインプレをば
ケースはTravla C137を使用。URL割愛

電源はACアダプタタイプで120WのACアダプタとATXの20PINのDC-DCコンバータが付属していた。
メーカサイトではDC−DCコンバータはケースに固定する基板タイプだったんだが何故かうちに届いたのはPICO−PSUのコネクタタイプだった。
ION程度ならATX20ピン→ATX24ピン変換の配線で稼働できるようなので今のところはそうしている。
不安定なようなら別の電源に交換する予定。
ACアダプタはファン付きで結構うるさい。ファンレスのアダプタがARKとかオリオスペック辺りで7000位で売ってるはずなので交換予定。

フロントポートはなし。ケース前面にCFスロットの切れ込みはあるんだがリーダはついてない。固定するガイドはあるんだけど入手方法も不明。

拡張スロットが2本あるんだが付属のPCIスロットのライザーカードは1スロットのみ。
あとPCIの延長用のゲタが一個付属しておりライザーカードにこれをつけないとスロットに届かない。
このスロットの位置がミソで、DIRACのPCIE−PCIx2変換のライザーを取り付けた際にM/Bのスロットと干渉する心配がない。
もしも変換ボードとスロットが干渉するようなら基板をひっくり返すことも考えていたからこれは凄く助かった。
電源基板固定ガイドと付属の60mmケースファンを外してやれば25cmくらいの拡張ボードも収まりそうなので
やろうと思えばハイエンドグラフィックボードも入るかも知れない。

ドライブベイは2つ
・光学スリムドライブベイ(2.5インチシャドウベイとして使用することも可能。変換基板の類は付属しないので自分で準備する必要あり。)
・3.5インチシャドウベイx1(2.5インチも固定可能。ただし高さ制限があり、拡張スロットを二本ともつかうなら18mm以下でなければならない。
拡張ボードを一枚しかささないなら3.5インチHDDなら余裕で収納できる。)

あと正規のドライブベイではないがMINI−ITX M/Bならケース前面側2.5インチHDDくらいなら収まるくらいのスペースがあるから両面テープとかマジックテープでがっちり固定すれば
なんとかなると思われる。
642Socket774:2011/02/11(金) 22:20:30 ID:e6C1R24w
643Socket774:2011/02/11(金) 23:11:05 ID:+zpgNnZI
d
644Socket774:2011/02/11(金) 23:11:12 ID:kHLs+C7e
f
645Socket774:2011/02/17(木) 21:56:40 ID:CFqjw0v8
てst
646Socket774:2011/02/19(土) 08:51:17 ID:g/A9A8jn
一件細かい質問なんですが、
AOPENのH360GとH360Cの違いはなんですか?
どっちの作りが良いのでしょう・・?
647Socket774:2011/02/19(土) 09:53:29 ID:0fzhdVYT
>>646
Cの方を持ってます。

仕様見比べた感じだとGが単に後継モデルだと思う。
RoHS・UL対応、といった規格に通して輸出できる国が増えてるだけのような。
(EU圏は環境・電気関係の規格準拠にとてもうるさい)

Cは4年以上前のモデルだし、「旧製品」の方に掲載移動しててもおかしくないぐらい。
648Socket774:2011/02/19(土) 21:10:59.37 ID:g/A9A8jn
把握しました。ありがとうございます。
ほとんど変わらないということですよね?

結局現時点でスリムケースでこれ買っとけばおk。
みたいなのってないんでしょうか?
ATX、MーATXスレではなんとなく決まってるのに
ここではなんだか正直良く分からない
649Socket774:2011/02/19(土) 21:13:21.94 ID:+jBVrlKa
>>648
自分で判断して決めるしかないね。
650Socket774:2011/02/19(土) 21:48:03.07 ID:HtgdOpGx
幅が10cmクラスのMicroATX用スリムケース(CB-CA03S-BKを予定)に、
高さ7cm(Samuel 17+25mm厚のFAN)のCPUクーラーってのるかな?
高さが大丈夫か不安です。
651Socket774:2011/02/19(土) 21:52:35.30 ID:reMahBI8
OEM元のIn-Winのやつに高さ55mmのクーラー(BREEZE)つけて使ってるけど、25mm厚ファンがもう一個はいりそう。
120→80変換ダクトをパッシブダクトのかわりにつけようかと思ってる。
652Socket774:2011/02/19(土) 23:26:01.30 ID:1BbKJK7s
>>650
高さ130mmのITX200というケースに
高さ105mmのiCEAGE 80 PRIMA miniがぴたりと収まって
高さ96mmのISK300に
高さ71mmの大手裏剣+25cmファンがギリギリ収まったことがあるから
だいたいケースの幅か高さから30mm低ければ収まるはず
653Socket774:2011/02/20(日) 06:29:34.91 ID:F2TdujcU
H360Gはベゼルの仕様で5インチベイ2個付けられない
654650:2011/02/20(日) 08:52:21.29 ID:bPZhuWU3
>>651-652
情報サンクス
ぎりぎり入りそうですね。
655Socket774:2011/02/22(火) 01:56:30.36 ID:7MKp6uBN
>>650
CB-CA03S-WH使ってます
ドスパラ店頭にあったDEEPCOOLのβ10というのを入れてますがギリ入ってます
高さはカタログで76mm
scytheで扱ってたβ11とほぼ同じ形で1ミリ低い感じと思ってもらえば

以前は余りもののXP-120(63mm)にKAZE JUUNIスリム(12mm)押し込んでましたが
fanとクーラーの間に1〜2ミリ程度のゴム緩衝材はさむ形だったので
こっちの方がもっとギリギリだった
自分は古いAMD Turionを突っ込んでおり、2ミリの銅板をコア上に噛ませているので
気持ち高くなっているかも知れないが・・・

横の穴からシャーペン突っ込んでファンの頭まで約4ミリ
鉄板の厚み考慮すると3ミリくらいは余裕あるかな
656650:2011/02/22(火) 20:24:03.59 ID:A8Nc7yBd
>>655
詳細な情報どうもです。
70mmなら余裕があるようなので安心しました。
657Socket774:2011/02/22(火) 20:58:22.47 ID:mhDGdlQO
SKY202L-BKの情報無いな
みんな1880円で買わなかった?
658Socket774:2011/02/22(火) 22:03:43.63 ID:h1RQZxy2
なんか写真を見る限りだとフロントに80か92のファンが付けられそう
659Socket774:2011/02/23(水) 04:22:00.12 ID:3n7oyoeY
スリムケースで静音狙ってきたいんだが鉄板とかあるのかな?
SFX又はATX電源どちらかが積めて、MiniITX又はMicroATXどちらかが乗せられればイイんだが…
660Socket774:2011/02/23(水) 04:34:12.15 ID:NdLE8Foa
鉄板とか無いんじゃね
肉薄なのがほとんどだし、肉厚なのは廃熱が悪くてファン回さないといけないし
静音狙うなら中身の構成を低発熱な物で揃えてファンゆるゆるにするか、ITXでAC稼働させるか
661Socket774:2011/02/23(水) 04:50:21.17 ID:3n7oyoeY
>>660
レスthx
確かに物色してても薄そうなの多かったし、AntecのP180系統みたいなのが好きなんだがその手のは
大抵デカイんだよね…。もとより低発熱で行くつもりではあったがHDDのシーク音が気になるもんでw
まぁなんとか中身を静かにする方向性で後はケース加工でなんとかします
662Socket774:2011/02/23(水) 14:13:40.58 ID:YfK7oKYT
AL-100BかWHで一台考えてるんだけど、爆音電源は置いておいて、シャドウベイが窒息構造らしいけど、実際どんな感じ?
ちょっと改造なり工夫すれば問題無いなら、買いたいんだけど
663Socket774:2011/02/23(水) 18:57:47.32 ID:XgX4TVoR
シーク音気にするレベルなら2.5インチSSD+HDDをマウンタで3.5インチシャドウ1個に押し込むのが一番じゃね
うまく80W未満のシステムにできたらACアダプタ電源にできるし
664Socket774:2011/02/23(水) 19:16:16.05 ID:GOc+vzAt
この構成でElite 360ってどうですかね?
CPU:INTEL i5-650 @4.5GHz
CPUCooler:ZALMAN 8700NT
M/B:ASUS Maximus3GENE
MEM:BALK 2x2GB
GPU:SAPPHIRE HD5750 VAPOR-X*XFX HD5770 1slot CFX
HDD:WD5000AAKS 1P
ODD:SAMSUNG SUPERMALTI
INTERFACE:ASUS U3S6
PSU:MODU87+600W
ケースを卓上に置いているのでケースを小さくしたいのですが、
やはり定格、1GPUにしなければきついでしょうか?
ファンは五つとも付けるつもりです。
665Socket774:2011/02/25(金) 18:43:34.50 ID:cUASZZ4S
キューブ型で、フロントにATX電源を積めるケースは無いですか?
外付けが基本になってドライブベイを埋めなくなったので、
余りがちな奥行きに電源を設置して、高さを抑えたいんですが。
666Socket774:2011/02/25(金) 19:13:07.95 ID:ZbzJa3sI
そんな妙なケースはSG07くらいしか知らんなー
キューブじゃないやつならテンプレに乗ってるNS300系とかかなー
それより君、日本語おかしいけど
奥行って寸法のことであって、場所のことではないんよ
667Socket774:2011/02/25(金) 19:25:06.75 ID:cUASZZ4S
>>666
価格.comでは紛れも無く「奥行」と表記されており、ショップでも標準的な呼称なので
それは価格.comや各種ショップで使っている日本語がおかしいと言っていることになります。
668Socket774:2011/02/25(金) 19:27:54.09 ID:TwlMZVfy
自作ケースでも作ってろ
669Socket774:2011/02/25(金) 19:30:31.02 ID:zv+8J/Z6
「奥行き」は寸法の単位の一つであって特定の場所ではない
「奥行きが余りがちだから電源を設置する」なら分かるが
「奥行きに電源を設置する」は日本語としておかしい
670Socket774:2011/02/25(金) 19:32:40.17 ID:3Qw5A3fy
>>665
ちょっと探せばいろいろあると思う
671Socket774:2011/02/25(金) 19:34:41.35 ID:3Qw5A3fy
あ、ATX電源かぁ それだとあんまり心当たりないなぁ
672Socket774:2011/02/25(金) 20:31:02.05 ID:v1CLjZwK
>>665
高さを抑えるだけならElite 360を横置きすればいいじゃん
673Socket774:2011/02/26(土) 08:29:02.17 ID:bKGUGvZj
文頭の「キューブ型で」はどこ行ったんだよ
674Socket774:2011/02/26(土) 11:45:43.84 ID:OEU3fIOo
高さを抑えるだけならキューブ型じゃなくてもいいだろ
675Socket774:2011/02/26(土) 19:35:35.33 ID:xJWagCjo
「立方体」であれば、全部キューブだけどな
676Socket774:2011/02/27(日) 06:23:35.88 ID:qloW7N0K
最近スリムケースの新製品って全然でないな
677Socket774:2011/02/27(日) 11:35:54.12 ID:fYG7UND+
だいたい同じみたいになるからな〜
678Socket774:2011/02/27(日) 11:43:32.80 ID:BQkwwQl+
電源前置きにしたCP50x系も
出たときはモノ珍し感があったけど
ちょっと人気でたら次から次から、だったもんな。
679Socket774:2011/03/01(火) 01:31:12.75 ID:suHBzBXX
Daokorea M010が2,680円で売ってたので買ってきた
ATXのマザーや電源もそのまま入るってことで予備知識もなく安かったので
衝動買いしたけど当たりだったかも
サブ機のEndeavor Pro3500が20kgの超重量級で場所も取るし、パーツの組み
換えの時も持ち上げるのがつらかった。HDDは1台に減らしたが(3.5インチは
2つあるが熱対策のため1つはHDDfanを取り付けた)ほぼEndeavorの構成が
コンパクトに収まり満足 
エアフローも結構理想的だし、付属の80mmファンも静かだった。
見た目もきれいだし(指紋が目立つが)この安さならもう1個追加してもいいな
680Socket774:2011/03/01(火) 02:25:40.22 ID:ADeg3ENS
関係ないけど
最近ハンズで買った取っ手をPCケースに穴あけて取り付けた
パーツの組み換えも楽だよ
681Socket774:2011/03/01(火) 07:08:52.74 ID:mCjs4KUJ
Daokorea M010でググったら
このサイトはコンピュータに損害を与える可能性があります。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
682Socket774:2011/03/01(火) 23:13:53.38 ID:09MWm/Y8
昔の98とかMacみたいに綺麗に横置き出来るケースないかなあ。
AopenのHX95系のだけ現存はするみたいだけどさ。
683Socket774:2011/03/02(水) 00:03:59.66 ID:vWl9CYHr
>>681
ウイルスバスターw
684Socket774:2011/03/02(水) 04:33:46.94 ID:HzHK1vbf
>>682
いまどき、あんな「机場所取り大臣」みたいなケースは
受け入れられんでしょう。
685Socket774:2011/03/02(水) 05:02:28.34 ID:A5nC7oEm
スレ違いみたいです>>682
【横置】デスクトップ型ケース総合11段目【HTPC?】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1279401516/
686Socket774:2011/03/02(水) 05:13:12.34 ID:yiK6W6pw
>>681
Daoのスリムケースなかなか良さそうだけど、
いかんせんサイトがグーグル経由では見られない。

同一品がsenteyと言う所からも発売されているが、
コレの白色が欲しい
http://www.sentey.com/en_productos_details.php?tipo=Gabinetes&ctg=Slim Series&prod=ss1-2422
687Socket774:2011/03/02(水) 07:58:11.75 ID:bv2qJmqq
ttp://www.goggle.com
あれ、何か変だお…
688Socket774:2011/03/02(水) 23:36:05.92 ID:91ha4tjD
うん
689Socket774:2011/03/04(金) 22:19:50.30 ID:3tSQolCc
ゴッグルとか懐かしいな
バックドア仕込まれるンだっけか
690Socket774:2011/03/05(土) 01:18:19.99 ID:rQ58WI5F
Daokorea M010 情報だけど

http://www.makerpc.co.kr/  から「M010」で検索すると出てくる(と思う)
ほとんど韓国語だけど数字や英語の部分で概要は判ると思う

ちなみに買ったのはアプライドで Daoは、M010 しか見かけなかった。外箱に
日本語の説明文が印刷されてたから今後潤沢に出回ってくるんじゃないかな?
ちなみにアプライドの通販ページでも 2,980円で売ってたよ(関係者じゃないよ)

色は2種類 BB(本体ブラック、前面ブルー)、とBS(本体ブラック、前面シルバー
 アプライドのページではSBになってたが)

http://www.applied-net.co.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=011015000009&search=m010&sort=

http://www.applied-net.co.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=011015000008&search=m010&sort=

オレはスリムケースを買ったのが初めてだったから知らなかったけど、
今までのやつは電源がほとんどが下配置なんだな。しかも無理やり横に曲げ、
側面から廃熱とか)このケースは電源排気と付属の80mmファンとの2ラインで、
全体的に下から上への素直なフローになってる。 電源は一昔前の出口に80mm
ファンが付いてる一直線に流れるやつのほうがドライブの廃熱には良さそう

電源ライン出口側と5.25ドライブの間が狭いんで配線が厳しい。
まーこれだけじゃなく色々厳しい所はあるが、ATXのマザーと電源を
詰め込んでんだからこんなもんかな

あと、前面センターのLEDとボタン周りのLEDは別系統で、不要ならそれぞれ
OFFに出来る。説明書は付いてなかった。スリムケース初心者のオレ的には
ほしかったが、慣れてる人は無くても困らないと思う
691Socket774:2011/03/05(土) 01:27:19.38 ID:jHEjz9rv
アプライドは以前からBTO用のケースを単品販売しているようだ。
In-winのBK648(電源は80plusじゃない)とかも買ったことがある。

フロンティア神代も一時期アウトレットで出してくれたけどもうやめてしまった。
692Socket774:2011/03/05(土) 02:56:32.09 ID:WETsrvCB
ただのNS-300TNの亜種だから別にそんな一生懸命書かなくていいよ
散々既出な製品だから
693Socket774:2011/03/05(土) 07:28:40.70 ID:DlWdtTrS
>>692
ワロタ
たしかにそうだ。
694Socket774:2011/03/05(土) 08:03:24.29 ID:8lHnef8d
サイズから出る新しいのが横幅135mmでATXマザーが載るとか
695Socket774:2011/03/05(土) 08:05:53.69 ID:TCiZfjlZ
皿3の登場なら買う
696Socket774:2011/03/05(土) 13:01:35.75 ID:DlWdtTrS
>>694
135mm...
フルハイトカード刺さるかギリギリの寸法だな
697Socket774:2011/03/05(土) 13:12:49.75 ID:8lHnef8d
WinPCに載っててEVEとかいう製品名だった
電源、スロットがどうだったか覚えてない、すまん
698Socket774:2011/03/05(土) 13:21:03.97 ID:a7aGT7VU
クーラーは10cmまでと書いてあるな。
大きさは385*351*136
699Socket774:2011/03/05(土) 16:08:48.80 ID:rxbmqobg
マザー・電源ともATXと書いてあったが、スロットについては記述なかった
700Socket774:2011/03/05(土) 17:39:00.83 ID:DlWdtTrS
135も幅占めて
ロープロしか刺さりませんだったらブッ飛ばしもんだけどな
701Socket774:2011/03/05(土) 21:09:21.83 ID:DF+sMmLC
なに熱くなってんだよ
確かに135あたりだとフルサイズ入るか微妙なところだ
が、逆に考えるんだ
ちょっと鉄板ぶち抜けばフルサイズが入ると
702Socket774:2011/03/06(日) 02:08:19.85 ID:e+/2MjO5
WIN PCの画像を見ているとねじ止めする部分は一番手前に出てきているからフルハイト対応なのは間違いない。
ただ140mm対応のBK623でもこうだから。

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20070602/image/nijd4.jpg
http://www.clevery.co.jp/pc/images/item-detail/book/IW-BK623_inside_power.jpg
703Socket774:2011/03/06(日) 02:14:46.50 ID:e+/2MjO5
http://chiraura.files.wordpress.com/2010/02/bk623.jpg

BK623 はブラケットの固定部分とふたの間がこれくらい。
704Socket774:2011/03/06(日) 05:41:14.96 ID:LLqEJ5Cv
ATXマザーと電源は同時に積めるのかな
どう置いてもマザーと被りそうだが
705Socket774:2011/03/06(日) 05:44:39.68 ID:UVv5tatQ
Win PCで見た感じは間違いなくはいるけど、電源の前に横向きのSATAコネクタがあったりすると死亡確定の予感。
あるいは幅が広いのを利用して何センチか被さるのかも。
706Socket774:2011/03/06(日) 08:25:00.96 ID:SVugqsuv
ケースがCP502のせいで
SATAコネクタと電源が干渉して
たびたび痛い目に遭っている。

一回で学習できてないのはオレの馬鹿さゆえです。
707Socket774:2011/03/06(日) 16:13:11.55 ID:9ceb4HqM
俺はシャドーベイにぶち当たってる
おかげでSSDがSATA2.5接続に
708Socket774:2011/03/07(月) 22:15:14.27 ID:OPkqBfA/
ところでスリムケースの方々ってHDDの放熱はどうしてるん?
俺はH360Gに785Gマザーで使用中だけど、放熱がいいのか、窒息してるのか、
店頭で見ただけだと分からなかったから、2.5インチのHDDにしてしまった。

その代わり2台積んで、システム用とデータ用に分けたから、これはこれで快適だけど。
あと、たまには上げ。
709Socket774:2011/03/07(月) 23:00:26.03 ID:bT2tXR77
E35M1-M PROでスリムPCを1台組もうと思ってYY-A2LGって謎のジャンクケースを
仕入れて来たのだが、付属の電源が125Wだったw

HDD2台くらいならこれでも動くだろうか・・・
710Socket774:2011/03/07(月) 23:41:01.87 ID:CMh74dOQ
普通の電源にE35M1-M PROと1プラッタの3.5インチHDD1台繋いで40Wちょいだったかな。
大喰らいのを複数積んだりしない限り、大丈夫だと思うよ。
711Socket774:2011/03/08(火) 00:55:05.72 ID:ZSsJKzNp
>>710
おお〜 情報通り低消費電力ですな
肝心のE35M1-M PROが品切れで手に入らないのでうらやましぃ・・・w
712Socket774:2011/03/08(火) 04:01:42.94 ID:k2Mx2t0A
>>710
それだと楽にもっと削れそうな
いいな。。
713Socket774:2011/03/08(火) 18:31:45.97 ID:4IU5OhIt
>>711
先週注文したが
いつ引渡し順が回ってくるか...
714Socket774:2011/03/10(木) 19:39:57.10 ID:93Ev2xlr
謎のYY-A2LGだがE35M1-M PROが見つからなくて変態939でも突っ込むかと思って
電源外してよく見たらデルタの285Wですた。

上部にリムバーブルの2連ケースが組み込まれてる変わったケースなのだが
商品情報がさっぱり見当たらない・・・
大阪のドスパラで電源有無し問わず\1980で並んでたので見た人も居るかな?
715Socket774:2011/03/11(金) 04:23:21.00 ID:0geiKOf4
リムバ2連か、俄然興味がわいてきた
ドスパラ見に行って来るか
716Socket774:2011/03/11(金) 14:39:45.39 ID:RUiG2nIy
717Socket774:2011/03/11(金) 20:10:56.33 ID:iFWKw0Rq
大阪から発送なので同じ店で買った奴だなw

これ書き込みがあったのは昼の地震の直前か・・・・716氏の無事を祈る
718Socket774:2011/03/11(金) 20:31:30.91 ID:bA6HY969
形状的にも名称的にも
http://www.yycase.com/index.htm
のケースっぽいけど、ぴったりの型番は無いね。YY-A2xx (TAC 2.0) の変形ではあるんだろうけど。
しかしまあ一世を風靡した YeongYang のケースもすっかり見なくなって…


自宅では本棚がひしゃげていたが天井へのつっぱり棒で崩壊は免れていた。
ほんとに役に立つんだなwと思た。
719Socket774:2011/03/11(金) 20:35:38.96 ID:Ot4pnlda
BK623とほぼ同じで、各種配置が違うって感じかな
720Socket774:2011/03/11(金) 20:47:49.74 ID:srFuY2sz
どっちかっていうとYeongYangは、OWL-PCBM-01とかの流れの上流だな
BKはその後さらに派生した感じ
721Socket774:2011/03/12(土) 00:07:48.45 ID:Oz551KAl
>>718
なるほど、確かにここのケースようですな

見慣れない二連トレイ式リムバーブルベイはFANが付いて無いので
2個HDDを入れると熱死確実 /(^o^)\

どういう経緯で店頭に出たのか謎の珍品には違いないかな?w
722Socket774:2011/03/13(日) 18:59:59.79 ID:ymcwoPm+
地震でPCの吹っ飛んだ知り合いが居た

PCもコンパクトな方が被害が少ないのだろうか・・・
723Socket774:2011/03/13(日) 19:10:46.54 ID:txWLO5rO
スリムケースだがベースなしモデルだから倒れそうになったな
724Socket774:2011/03/13(日) 19:13:05.23 ID:dN5JcWVh
サイズよりも置き方と置き場所じゃないか?
小型PC机の上置いてりゃ同じように吹っ飛ぶだろうね
軽くなる分被害大きくなるかもしれないし横置きのHTPCケースほうが被害少なそうな気がする
どちらにしてもしっかりしたところにおいておかないと話にならないが
725Socket774:2011/03/13(日) 20:34:56.48 ID:3L3TcZaM
大きいケースは床に置くので倒れても大した事はないな
コンパクトPCだと手元に置くので吹っ飛んだ時派手に壊れるだろう

自作のなら小さくてもHDDいっぱい突っ込んで糞重いので
当たったら大ケガしそうだな・・・
726Socket774:2011/03/13(日) 20:42:05.73 ID:txWLO5rO
縦置き横置き兼用ケースだったのがせめてもの救いか…
727Socket774:2011/03/13(日) 20:46:06.43 ID:0KI1h1IM
LianLiの蜘蛛型ケースは安定性よさそうだな
728Socket774:2011/03/13(日) 20:55:42.16 ID:BySkeYPu
>>727
地震後 帰宅したら、玄関でお出迎えだったら
愛着わくかもしれないね
729Socket774:2011/03/13(日) 22:09:49.83 ID:C7w9VXg6
こえーよw
730Socket774:2011/03/14(月) 21:01:46.60 ID:WFX2tyyL
ラックマウントにしてないのか?
そのラックも固定して
731Socket774:2011/03/15(火) 17:28:17.91 ID:2QHJ6kER
>>728
ねーよw
732Socket774:2011/03/15(火) 21:26:00.20 ID:Pzo7iHOB
「おかえり、御堂」
733Socket774:2011/03/16(水) 19:10:07.63 ID:4c+K9lPk
ゴドーを待ちながら
734Socket774:2011/03/17(木) 05:40:43.05 ID:2+tnQ51B
この板っておっさん多いよなあ
735Socket774:2011/03/17(木) 07:06:26.32 ID:rqXyOINe
逆の可能性を
736Socket774:2011/03/17(木) 07:14:40.38 ID:C4p44HM9
このおっさん板が多いな
737Socket774:2011/03/17(木) 09:19:26.55 ID:l8sahAfe
738Socket774:2011/03/20(日) 10:34:40.41 ID:Xo8oKWEq
miniITXでPC組もうと思うんだけど、しっくり来るケースが見つからない

・24時間つけっぱにするつもりだからなるべく静かにしたい
・夏の日中でクーラー付けてない時でもオーバーヒートしない程度の暑さ耐性
・内蔵グラ使用で光学ドライブも付けるつもりはないので拡張性はどうでもいい
・小さければ小さいほど良い

上二つと最後の一つは両立が難しいだろうけど何かよさげなケース無いだろうか?
今の候補はAntecのISK-100だけどこれより条件良いのがあれば教えてくれ
739Socket774:2011/03/20(日) 13:20:07.93 ID:Nxx2nVYS
ITXケースはITXスレの方が情報ある
その前に、中身がどういうシステムなのかを書かないとな
740Socket774:2011/03/20(日) 13:20:14.37 ID:tW83nFl7
構成によるだろ
というかMiniITXケースを使うなら専用のスレがある
741Socket774:2011/03/20(日) 14:11:48.23 ID:D9BacluA
ISK-100はファン五月蝿いし、HDDあっちっち
Atomクラス以上載せるなら色々さわらないと無理がある
742738:2011/03/20(日) 19:06:15.02 ID:Xo8oKWEq
>>739-741
ありがとう
ITXスレとどっちに書こうか迷った結果こっちに書いてしまった
向こうで詳細書いてもう一度聞いてみます
743Socket774:2011/03/24(木) 17:50:38.73 ID:zJFlmh7H
H360Gってフロントはカバー付?
カバー付なのは開け閉め面倒なんだよね・・・
744Socket774:2011/03/25(金) 13:14:09.87 ID:Onk2bRtt
カバー付きだよ
745Socket774:2011/03/31(木) 22:59:01.54 ID:Z8TRWClM
WinPC に載っているサイズのEVE ってケース
もう、どこかに売ってますかね?
746Socket774:2011/04/01(金) 07:36:25.67 ID:s6YkSKtp
先月号でも紹介されてたけど未だに公式HPに載らないな
747745:2011/04/01(金) 20:53:33.05 ID:cnDDSYdK
素だと制約が厳しそうだけど、
お値打ちだからイジるには良いかと、中身準備して待ってるんだけどね。
まだなのね。
748Socket774:2011/04/05(火) 00:51:35.45 ID:zpl8Xjso
次の様な条件のケースを探してるんだけど中々ないね。。。

・横置きで高さが15cm前後、幅が40cm以下(本来縦置きを横置きも可)
・ATX対応
・ATX電源が使える(豊富な種類から選びたいから)
・12cmファンが使える(簡易水冷クーラー使いたいから)
・PCIは通常サイズ(PT1の為)

今のところ

COOLER MASTERのElite 360
3R SYSTEMのR510、R520、HT-1000、HT-2000、HT-3000
フリーダムのFPC-N2000 テンプレに載ってる奴

位かな、でもどれも入手困難だよね。

サイズのEVEに期待ってかこのスレにこれだけカキコがあるんだから需要あるサイズなんだと思うけどなぁ。
一般的なテレビ台に入るくらいの小型ATXケース。
ATX電源使えるならボードはmicroATXでも良いんだけど。
749Socket774:2011/04/05(火) 00:59:27.13 ID:xA3ELOCW
その条件のケースは一般的なテレビ台だと収まらないよ
NS-300TN系のケース1台ブラウン管時代のテレビ台に突っ込んでるけど、ケツが5cmぐらいはみ出す
その上ケーブルも出るから10cm近くテレビ台の後ろの空間が必要になってる

俺も最初の頃はなんやかんや条件付けて組んだけど、
結局SFX電源でも良いやってなってBK623で落ち着いた
750Socket774:2011/04/07(木) 13:23:47.37 ID:bjq4B190
BK623可愛くて良いよな
冷却システムは使わないで使ってる
751Socket774:2011/04/08(金) 21:07:25.75 ID:QSR0LeJA
>>745-747
公式HPに載った
俺もこれ買うかな
752Socket774:2011/04/08(金) 21:14:21.25 ID:RMnYAZIT
どんな良いケースなのかと思ったら、ただのNS-300の亜種じゃないか
753Socket774:2011/04/08(金) 21:21:38.01 ID:qiixNq21
そのNS300亜種自体どんどん消えてるからな
後継が出たってのはいいことだ
NS300系とくらべて奥行が大幅に短縮されてるから単なる亜種とは言えないけどな
754Socket774:2011/04/08(金) 21:29:54.35 ID:RMnYAZIT
おお、すまない奥行きが短くなってるのか
ただ亜種は2個持ってるけど、これ奥行き短くすると相当取り回し大変なんじゃないだろうか
755Socket774:2011/04/08(金) 21:34:54.02 ID:CLs+avbd
スリムタワーとしてはちょっと残念だなこれ
SARAはもうこないのか
756Socket774:2011/04/08(金) 22:55:56.48 ID:i1a3Rf+b
sara人気あるはずだけど再販や後継出ないよね
メイン機にsara2使ってるくらいお気に入りだが、もう1つほしいくらい
757Socket774:2011/04/08(金) 23:59:45.56 ID:QSR0LeJA
>>747
どんな構成を考えてる?
758Socket774:2011/04/09(土) 00:27:50.40 ID:uNmEpp4X
ファンは下に2個かな?
759Socket774:2011/04/09(土) 02:20:39.17 ID:uNmEpp4X
上に2個だったか
760Socket774:2011/04/09(土) 03:57:05.18 ID:PTMOAj9U
スリムにあこがれてたけど、幅こそ狭いが
フロントパネル奥行きを考慮するとほとんどが
400mmオーバーでブサイク感がある。

BK623が良い感じだけどフロントデザインに不満が。
ラッピングで誤魔化すか自分で装飾するか。
結局はノーマルが一番良いだろうけどね。
761Socket774:2011/04/09(土) 18:08:58.85 ID:5mFJJjBW
>>756
今回のがSARAの後継だと書いてあるわ、つまりそういうことだ
762Socket774:2011/04/10(日) 00:54:51.29 ID:gdS91Yn/
>>761
うーん、デザインはsaraがいいね。
ロープロ縛りなくなるからその分いいんだろうけどパスかなー
763Socket774:2011/04/10(日) 02:26:00.65 ID:UDUGCpgd
そもそもロープロ嫌なら省スペースで組まないだろう
ほとんどはオンボでしょ 最近は性能そこそこいいし
省スペで済まそうなんて人は動画やネットがメインだろう
764Socket774:2011/04/10(日) 02:29:48.73 ID:yg/UiEgl
それこそ、ATX電源で中途半端にでかくなるケースってのはないな
このスレだとSARA好きな人そこそこいるみたいだけど、かなりニッチなんじゃないかな
765Socket774:2011/04/10(日) 03:25:35.53 ID:PxZOXokw
ここにはヌシがおわしまする ヌシの愛機はNS300
常に監視しておられ何か書き込まれるたび、愛機と比べて意見(ダメ出し)を述べられる 
いまだヌシの御眼鏡に適うケースは現れない
ヌシが好きなお言葉は、NS300の亜種  すべてのケースはNS300に通ず
766Socket774:2011/04/10(日) 04:07:31.20 ID:iv9pDG2Q
EVEって、SFX電源付きMicroATXフルハイトスリムとほぼ同じ寸法なんだよな
懐かしのYeongYangとか、OWL-PCBM-01とか
それでATXマザーとATX電源が入るってんだから面白いことは面白いな
767Socket774:2011/04/10(日) 12:38:01.12 ID:szXHCaW8
NS300系と比べて、ドライブベイの数が貧相すぎる。
5"x1, 3.5"x1、ってH360にも負けている。
フルハイトカード挿せるのが利点なだけだな。
スロット6,7枠あって何挿すの?と思うが。
PT1/PT2を載せられる分だけ沢山、か。
768Socket774:2011/04/10(日) 14:12:35.15 ID:aUyysFRC
スリムとしては冷却性能がかなり高いと思うんだが。
TDP100WクラスのCPUを安心して乗せられる。
769Socket774:2011/04/10(日) 14:32:26.57 ID:2OsKgcWD
>>761
というかあれが後継と言われても、フルハイトPCIでは対抗多数だしピンとこない。
自分はとにかくPT2使いたい人でもないんで。
770Socket774:2011/04/10(日) 14:48:34.74 ID:oEzysgf9
結局、NS300系にしてもSARAシリーズにしても隙間商品だから
それを求めてた顧客に行き渡ったらもう売れなくなったってことだろう
そこで、上記2シリーズに共通の弱点である奥行の長さを解消すれば
新たな需要があるかもしれないってことでEVEを出してみたんだろうな
771Socket774:2011/04/10(日) 15:28:17.79 ID:szXHCaW8
> 隙間商品だから
(´;ω;`)ブワッ
772Socket774:2011/04/10(日) 18:06:46.59 ID:gdS91Yn/
どうだろうねー
隙間にしてはまだまだ広い需要を見込めそうだけど
供給がおいついてないっつーより無駄にでかいのが多すぎるんだよね
ロープロの制約を忘れさせてくれる何かがあればとりあえずサブ機にってなりそう
個人的には今はデザインなり拡張性なり機能性なり冷却性なり価格なりで魅力あるものがなさすぎるだけな気がするんだけどなー。
773Socket774:2011/04/10(日) 18:14:08.02 ID:qbelNO+1
もうスリムや小さいケースへの需要はITXが満たしちゃった感がある。
残るのはデカいタワーと、田舎のDQN車みたいなケースw
774Socket774:2011/04/10(日) 18:42:06.19 ID:szXHCaW8
ライザーを止めてしまったところに問題があるんだよな。

家電のレコーダとまではいかないにしろ、70-80mmぐらいの厚さで
PT1/PT2を二連装ドドーンで、ドライブはまぁ2基ぐらい、
そういうことをしたいんだよな。
Silverstoneが惜しいとこまで行ったんだがな。廃れてしまった。
775Socket774:2011/04/10(日) 19:55:05.37 ID:/3MOdi0v
ジャンクのDVDプレーヤーのガワだけ使おうと思ったけど、
外板がめっさ硬くて加工できずに諦めた
776Socket774:2011/04/10(日) 20:42:51.93 ID:/N1n4WF4
EVE出たらかうぜー
777Socket774:2011/04/11(月) 13:20:41.53 ID:jg2h1BgL
ケース探してるんだがありすぎて探しきれない俺に救いの手を・・・

・Mini-ITX(Atomファンレス)
・PCIフル×1
・電源はAC電源化したい。後で買うと金かかるので付属をなるべく希望
・スリム、キューブどっちでもいい
・内蔵はSSD(2.5)が1つ付けばいい
・5インチは無くてよい
・完全ファンレスか、ゆるく1台だけ回す静音な方向で

こういう場合、キューブよりMicroATX用のスリムの方が良さそうなの
あったりする?
778Socket774:2011/04/11(月) 15:19:03.20 ID:cajbVYDZ
>>777
NOAH-800は?
779777:2011/04/12(火) 11:39:11.24 ID:cf1qUw1s
>>778
AT5NM10-I なんだが、どうも動かないって書いてあるね。
電源がよくないっぽい。

よさそうなのに残念だ
780748:2011/04/13(水) 01:35:19.23 ID:blsJexMa
結局、COOLER MASTERのElite 360で組んだ。

3R SYSTEMSのR510も持ってるけど作りはR510よりしっかりしてるってかR510ぺらぺら過ぎかな。
このケースにして一番良かったと思ったのは、クーラーを初水冷でAntecのKUHLER-H2O-620にしたんだけど、
水冷クーラーって12cmファンにラジエターをくっ付けるんだね。
なので12cmファンはラジエターとあわせて5cmくらいの厚みが出ることになって
この手のケースは余裕が無いのでマザーボードと干渉してサイドの12cmファンの位置に取り付けられないorz

R510も同様ででっかいタワーケースは持ってないしし、余計な買い物したって気持ちと水冷が使えない気分
でがっかりしてたら、よく見るとCPUの上、蓋のところにもファンがつけれるようになっている。
ここに12cmファンとラジエターをつけて何とか水冷を導入できました。

ケースを開ける際にポンプが邪魔になるのとファンが2つになるので静音性の意味がいまいちなくなった気がするけど、
他のこの手のケースだと12cmファンを天板につけれるものは無いと思うので
結果、このケースにして良かったって思っている。
781Socket774:2011/04/14(木) 08:45:01.77 ID:curxGSTk
  /    /|
../____/_
|  _|/__/|
|  |ら|ふ| |
|  |じ| ぁ| |
|  |え|ん|/
|   ̄| ̄
|    | /
|   _|/ 
  ̄ ̄

こうすればいい
782Socket774:2011/04/14(木) 12:18:41.32 ID:ISopnDvC
ファンケーブルを一度切断するかケースに穴開けないと
783Socket774:2011/04/15(金) 09:24:19.12 ID:qZ25Ar8u
それくらいは基本技能
784Socket774:2011/04/17(日) 23:18:49.72 ID:r8iqjO8s
ChenbroのPC806ってSFX電源ですらないんだな(TFX)
ちょっとよさげだと思ったんだが
785Socket774:2011/04/18(月) 15:07:11.46 ID:38vCdRCP
震災後、H360G-300BTが手に入らないお・・・(´・ω・`)
http://kakaku.com/item/05800811419/

教訓:欲しいケースがあったらとっとと買っとけ
786Socket774:2011/04/18(月) 23:27:32.45 ID:JIli5TjG
AbeeのD1買い逃した俺がちょっと通りますよ
787Socket774:2011/04/19(火) 02:00:48.72 ID:+lVN9TVI
サイズのEVEだけど、あえてmicroatxのマザーを入れて、空いた拡張スロットの位置に
ブラケットを加工取付けして2〜3台分くらいの3.5インチのシャドウベイを自作すると
ATX電源の使えるmictoatxスリムケースになるような気がする。
788Socket774:2011/04/19(火) 22:04:43.53 ID:uSZXnuD7
あの手のATXスリムってのはさ
余ったATXマザーやATX電源でサブ機を組みたいけど
デカいのは嫌だって人向けだと思うよ
789Socket774:2011/04/19(火) 22:15:03.72 ID:GMI0nVD0
既に安物ケース持て余してるとEVEって割とどうでもいいんだよね
だからSARA2くれ
790Socket774:2011/04/19(火) 22:16:14.59 ID:4uO0X4Zi
俺はDiracのSlightly 800 Plus買い損ねた。
年始ぐらいはまだ入手可能だったみたいだがもう無理ぽ
PT2を2枚刺し出来てスリムなACアダプタのケースがほしい
今のとこ一番安上がりなのはジャンクのNEC Mateケース+Pico-PSUなんだよな・・・
791Socket774:2011/04/19(火) 23:18:34.54 ID:ukixdv2l
サイズって何でEVEみたいなうんこ売ってsara売らないんだろ
人気あったのわかってないんだろうか?
792Socket774:2011/04/19(火) 23:21:36.73 ID:xInNLMbf
>>790
あら、売り切れたのか...
無念でござる。

全然スリムじゃないが、JX-FM500Bを来月にでも発注するでござる。
793Socket774:2011/04/20(水) 08:22:16.29 ID:eYYqZSN8
>>791
製造元が撤退したんだろ
Scytheが作ってるわけじゃないからな
ユーザー視点で人気がどうの言わんでも
売ってる方は売れ行き動向くらい把握してるさ
794Socket774:2011/04/20(水) 08:30:44.44 ID:Mi1TEriD
PT2って2枚挿さないといけないような使い方してるの?

どういう状況なのかどうも理解できない
795Socket774:2011/04/20(水) 09:05:01.78 ID:WhbrxX4G
とにかくPT2を(複数枚)持っていることをアピールしたいんじゃね
OCとPT2は自作erの常識だと思ってる人って多いからな
あと無理に多チャンネル録画・再生に拘る人とか
796Socket774:2011/04/20(水) 09:46:20.65 ID:LRbsMcmv
>>794
BSCS録りだすと2枚4チューナーでも足りない時がある
797Socket774:2011/04/20(水) 11:48:29.84 ID:13lKzyqi
>>796
本当かよ

アニメのチャンネルが重なるとかなのか
798Socket774:2011/04/20(水) 12:47:03.20 ID:gtL3hV7F
>>790
396 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/04/16(土) 23:50:16.74 ID:JwJ5+c32
オリオで売ってたこれ
ttp://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,2799F/

中身がまるっきりこれだったのでつい買ってしまたw
ttp://www.dirac.co.jp/dirac/slightly800plus.html


この書き込み見た直後はまだ在庫あったんだが、完売してるな
799Socket774:2011/04/20(水) 12:51:46.65 ID:c0t77dzz
一昨日だったか、まだ残ってた
800Socket774:2011/04/20(水) 18:43:54.10 ID:00eJbexy
買えてたら胸熱だな
801790:2011/04/20(水) 19:46:36.12 ID:JOGczrbg
>>798
ぐあああああああこんなのあったのかorz

>>799-800
追い打ちかけんなよ('A`)

もう1枚刺しでいいか・・・
802Socket774:2011/04/20(水) 22:22:12.82 ID:z3Lnz3Z0
PT1/PT2って5枚以上持ってて
はじめて「持ってます」って人に言い出せるものだと思ってた
803Socket774:2011/04/20(水) 22:47:03.44 ID:rjOZvXuK
そうか。なら己のくだらない価値観を恥じろ。
804Socket774:2011/04/20(水) 23:56:25.73 ID:VoOzpPLw
>>798
それ、ライザーカードが付いてないから何にもならんじゃんw
そうそう都合良く合うのが売ってるわけでもないし。

単なる薄いケース
805Socket774:2011/04/21(木) 00:15:26.89 ID:z+vyQs2P
PCI2スロタイプのライザーなんて入手簡単だろ
最悪フレキシブルで1スロット延長でもいいし
806Socket774:2011/04/21(木) 00:38:12.03 ID:3Qtq0VPX
メーカーPCのジャンクから引っ張ってくれば?
807Socket774:2011/04/21(木) 00:45:57.66 ID:CJuNh7mh
普通に通販で買えるよ
808Socket774:2011/04/21(木) 00:54:35.38 ID:HuHg/hTb
ライザーカードがどんなもんか判ってないんだろ
809Socket774:2011/04/21(木) 01:07:44.80 ID:3Qtq0VPX
仮面ライザー
810Socket774:2011/04/21(木) 10:38:18.99 ID:7drthPIK
ライザーラモンHG
811Socket774:2011/04/21(木) 11:29:45.27 ID:lp0lXBfT
PT2を2枚挿しにしてドロップを二乗化
812Socket774:2011/04/21(木) 19:56:58.09 ID:9VLyqQlK
1枚だとアニメ録画に普通に足りないから困る
もうちょっとずらせや
813Socket774:2011/04/21(木) 20:50:53.88 ID:TtXouHiJ
ここ数年は木曜が大抵激戦区だな
814Socket774:2011/04/21(木) 21:01:40.22 ID:qJdWb92w
>>798
まさにそれが一昨日届いたw
一緒にこのライザーも買ったけど、今見たらこれも完売してるな
http://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,GH-EB262-C13/

あとは2100Tとマザー買ってACアダプタ駆動のPT2x2録画鯖組むつもり
815Socket774:2011/04/22(金) 03:14:08.98 ID:osWJPYs6
値段はともかく、まだ海外だと入手できそうだな
816Socket774:2011/04/22(金) 11:25:57.65 ID:A7wDF2Lw
>>814
うらやましいwライザーカードは干渉したりしませんか?
ブラケットは反転しなくてもいいのかな?
817Socket774:2011/04/22(金) 14:31:27.88 ID:oW+XY2pM
そのライザカード、普通のATX筐体で使えるのかなぁ…
それともMicroATXのPCI-ex1から配線伸ばしてATXケースに取り付けるのかなあ…
818Socket774:2011/04/22(金) 15:12:25.16 ID:b26VOZMH
>>817
使えない理由が思い当たらないが、何か気になる事があるの?
君が言う通りケースサイズをマザーより大きい規格使うかブラケット反転する事にはなると思うけど。


819Socket774:2011/04/22(金) 15:15:33.79 ID:m1q1eHIJ
大抵のATXマザーにはPCI付いてるから必要ないだろ?
820Socket774:2011/04/22(金) 15:22:51.66 ID:b26VOZMH
確かにw
MicroATXでPCI2のマザーもあるし、Mini-ITXマザーをDTXケース使うか
>>798のようなケース以外で使う事はそもそも無いわな
821Socket774:2011/04/22(金) 15:26:46.50 ID:Xto6oRH6
>>816
仮組してみたけど干渉しないでケースに収まったよ
ブラケットは反転しないでOK
PT2の2枚挿しで3.5インチHDDもぎりぎり干渉しない
電源はなぜか手元に余ってるNoah800のやつがそのまま使えそう
(DCコンバータはネジ穴があわないから固定できないけど)
これで上手くいけばほぼ理想の録画鯖が組めそうな感じ

>>817
マザーのスロットの上にカード固定したいならブラケット反転させれば使えるはず
822Socket774:2011/04/22(金) 17:05:26.38 ID:HPY1FYzn
それは録画専用PCだ
823Socket774:2011/04/22(金) 18:36:44.73 ID:IEuesC9d
i3 2100Tて80WのACアダプタで動くのか
824Socket774:2011/04/23(土) 02:22:05.96 ID:HcrRyaDY
ATXケースにライザー入れる意味って?
825Socket774:2011/04/23(土) 03:43:40.92 ID:L44f9UuN
PCIが全部埋まってるからPCI-Ex1を変換して2本にしたいとか、
2スロ使用タイプのカード使ってるから、その下のスロット使うのにライザーで伸ばすとか
826Socket774:2011/04/23(土) 08:37:15.74 ID:d8FdXHhp
上の人はATXケースにMATXマザボ入れてるみたいだから下のスロットが空いてるんでしょ
827Socket774:2011/04/24(日) 02:29:56.00 ID:Pa0zlHre
干渉とか、ズラしたり、エアフロー目的だったりもするね
828Socket774:2011/04/29(金) 19:25:03.99 ID:3PZKvers
裏切ってJX-FM500Bを買ってしまいました。
たいへん申し訳ございません。
829Socket774:2011/04/29(金) 20:11:30.71 ID:LUNs4Q4a
リムバいっぱいのあれか
830Socket774:2011/04/29(金) 20:13:13.89 ID:JHF5959C
まあスリムケースではあの手の構造は無理だしな
831Socket774:2011/04/29(金) 20:50:50.52 ID:3PZKvers
>>829
そです。
ルータ兼ストレージサーバ用にチョイスしました
832Socket774:2011/04/29(金) 21:26:09.32 ID:63Y0tdc6
Aopenのファン無しで夏を
乗り切れるかな
夏用用意するかな
833Socket774:2011/04/30(土) 01:08:08.42 ID:6FODSWNW
3.5インチベイ4つとフルサイズPCI2つ入るケースで、できるだけ小さいの探してるんですけど、いいのご存知ないですかね•••
834Socket774:2011/04/30(土) 01:32:38.37 ID:inwDyx0c
>>833
多分、フルハイトの間違いだと思うけど
つまりPT2なんかのことだろ?
フルサイズPCIっていうのは長さ312mmあるんだぜ

例えばこんな感じのフルハイトスリムで
ttp://www.maxpoint.co.jp/product/al100reb2.html
標準の3.5"シャドウベイ×2に加えてFDDベイにもHDD突っ込んで
さらに5"ベイにマウンタかましてやれば4台積むことはできる
835Socket774:2011/04/30(土) 09:22:59.11 ID:ylDrybZQ
>>833
HDD 4本じゃおそらく足りなくなる人だろうから
普通にタワーを買ったほうがいいぞ
836Socket774:2011/04/30(土) 16:34:56.77 ID:QGS7xPC/
ttp://www.xenon-jp.com/array_r2.php
その条件ならこれぐらいしか知らん。例のライザーカードが使えるか知らんけど

ttp://www.dirac.co.jp/dirac/hdmastermini.html
PCIが1枚でいいならこっちとかも。

あとはもうM-ATXタワーになるな

837Socket774:2011/04/30(土) 18:14:32.91 ID:3/OelJN6
Elite 360 RC-360-KKN1-GP
838Socket774:2011/04/30(土) 18:58:49.20 ID:ylDrybZQ
みんな良く知ってるなぁ。
ケースの新製品を追いかけるのが日課なのか?
839Socket774:2011/04/30(土) 19:21:47.28 ID:g5wb8pRP
全知全能な人が集まってるんじゃなくて、たまたまいくつか知ってる人が集まってるとは考えないのか
だいたい趣味で自作してるような人間に、なんで知ってるの日課なの?とか言ってもしょうがないだろw
840Socket774:2011/04/30(土) 21:39:15.51 ID:CWJWlb/q
スルー力
841Socket774:2011/05/01(日) 01:43:40.69 ID:a0d3nQZR
急降下爆撃機がどうしたって?
842Socket774:2011/05/01(日) 01:45:39.97 ID:wkPXpFy4
EVEの造りがちょっと残念
843Socket774:2011/05/01(日) 12:53:09.10 ID:5ZkrLJeK
俺の顔の作りも残念
844Socket774:2011/05/01(日) 13:28:43.82 ID:HUG84Ytz
自覚あったんだ
845Socket774:2011/05/01(日) 23:08:46.84 ID:Bs7/SSIH
つ 鏡
846Socket774:2011/05/02(月) 06:29:05.79 ID:qZgZqIOZ
H360G-300BT復活してんね。
http://kakaku.com/item/05800811419/
847Socket774:2011/05/03(火) 00:10:39.36 ID:vLAhEYwK
ここで聞いていいのかわからないので、スレ違いだったらごめんなさい
mini-ITXで省スペースPCを作りたいのですが、
ACアダプタ&電源基盤がついていないケースは、どこでACアダプタ&電源を入手しているのですか?
848Socket774:2011/05/03(火) 00:31:09.02 ID:CKsKTrGc
アダプタ電源は専用スレがあったと思う
849Socket774:2011/05/03(火) 00:39:14.75 ID:6sO3B7c7
>>847
安いAC電源付きケースから移植する手もある
850Socket774:2011/05/03(火) 01:53:46.80 ID:5t1d/4ID
pico以外はオススメしないけどな。
851Socket774:2011/05/03(火) 02:23:46.17 ID:zdZdSfpe
スリムFDベイにファンコンを自作で付けたいんだけど、
曲げ加工済みの枠だけでもどこかに売ってないすかね
検索してみたんだが…枠も自作するしかないか(´・ω・`)
852Socket774:2011/05/03(火) 08:34:29.14 ID:7AYox+kt
>>851
ttp://www.itamage.com/
幅100、高さ25、奥行き25 二角曲げで\700台
853Socket774:2011/05/03(火) 08:51:03.04 ID:C/dWZfUi
♪〜
ピコーーー
854851:2011/05/04(水) 01:19:09.51 ID:m5xYKVS7
>>852
ありがとう。
お高いんでしょってことでスルーしてたがそんなに安いのか…
2角曲げでこんな感じになるよね

┗━━━━
スリムサイズ(高さ12.7mm)で自動見積りしようとしたんだけど、範囲外だった(´・ω・`)
これ以上はスレチ気味なので、もう少し調べてみることにするノシ
855Socket774:2011/05/05(木) 09:41:47.95 ID:e1ABgCnC
856Socket774:2011/05/05(木) 10:28:26.43 ID:M2D18R3z
出品者の宣伝か
857Socket774:2011/05/06(金) 00:24:02.68 ID:sfFedoHm
EVEで組んでみました。
こんな感じになりました。
ttp://club.coneco.net/user/16296/review/63536/
858Socket774:2011/05/06(金) 18:06:56.72 ID:YM6iVHNt
>>857
レポ乙です。
リアの6cmファンと電源の音ってどのくらいする?
859857:2011/05/06(金) 23:15:18.70 ID:sfFedoHm
>>858
リア6cmファンは、無音と言う分けでもないですが、それほどでもないです(4ピンの為、回転数は不明)。
電源ファンは、この構成の中で一番静かです。
フルに動かして400〜450Wですが、ファンはそれほど回りません。
VRM用の4cmファンと変更したラジエター用のファン(Max2500rpm)が一番五月蝿いです。
860Socket774:2011/05/06(金) 23:33:58.34 ID:Hzn1T7Iy
公式では2500rpm>リア6cmファン
861858:2011/05/07(土) 00:31:21.96 ID:VMSGwKdA
リア6cmファンは 23.0dBA×2 なので五月蠅いのか心配でしたが大丈夫そうですね。
電源も安心して剛力短2プラグインに出来ます。
後はLlanoを待つだけですw
862Socket774:2011/05/07(土) 21:33:38.57 ID:F1EP0DZd
2500rpmで6cmファンを静かと思える人はあまりいないと思うよ
ちなみにdb表記はメーカーに都合のいい状態で書かれてるだけだから
863Socket774:2011/05/08(日) 11:41:36.02 ID:bcXJgbEs
まあ6cmで2000rpm以下ってあまり見ないしね
それなりに自作歴ある人は、こんなもんって思うだろう
864Socket774:2011/05/11(水) 23:35:52.32 ID:diXkpCD0
>>857
おつです
上部ファンは穴開けたのですか?
それと下部にファン取り付け可能ですか?
865Socket774:2011/05/12(木) 00:11:10.40 ID:1xIqFSYx
写真見りゃ判るじゃん
866Socket774:2011/05/12(木) 00:22:10.62 ID:MIqtmMnu
それは失礼しました
さようなら
867857:2011/05/12(木) 01:13:53.68 ID:bO9k4wn5
>>864
上部(92mm)は、2箇所あけました(2コは流用)。
上部も下部も開いている穴は同じです。MBと接触しなければ120mmまで付きます(穴は4箇所あける必要アリ)。
80mmなら穴を開けずにつきそうですが、位置が悪く結局2箇所は加工する必要があります。
60mmなら加工なしで付きます(70mmは不明)。
868Socket774:2011/05/15(日) 22:08:21.68 ID:JagVTPyI
みんな組む前に排熱計算とかしてる?それとも長年の経験と勘?
869Socket774:2011/05/15(日) 22:25:51.25 ID:KaWIlK0W
排熱計算って何?工業機械でも作る気か?
870Socket774:2011/05/16(月) 20:35:05.09 ID:mIORfaH3
計算はしてないけど考慮はしてる
871Socket774:2011/05/17(火) 01:32:38.46 ID:E0w7/tcM
そんなもん正圧にして排気と吸気の間にVGAなりCPUあればいいって程度だろ?
872Socket774:2011/05/17(火) 03:42:39.85 ID:AGBXd/QX
そして稼働させたとき、これは想定外だったとなる
873Socket774:2011/05/17(火) 18:29:32.72 ID:YkbBwRre
んなもん災害くりゃ全部吹っ飛ぶんだ

遠隔地にデータを転送する設備の工面でも心配したほうがええわい
874Socket774:2011/05/18(水) 16:49:12.96 ID:tR5o9iOR
どこの誤爆だよ
875Socket774:2011/05/19(木) 22:25:07.56 ID:3lLq0cL2
>>871
>排気と吸気の間にVGAなりCPU

ヨコに穴あいてない限りVGA挟むのは難しいなぁ
根本的にATXとパーツのデザイン変わってくれないかなぁ
876Socket774:2011/05/20(金) 21:53:11.19 ID:LuPVK34W
下面とCPU脇から吸気、上面排気、正面はカバーとか無くてすぐにドライブに
アクセスできる、っていうW100mm以下のケース知ってたら教えてください。
欲を言えば、縦置きのままカバーが開けられるとうれしい。
適当な窒息ケースに穴追加してどうにかした方が早いかなぁ。
877Socket774:2011/05/30(月) 23:48:36.85 ID:Pbp5+8hu
morexの2799かJETWAYのJC-111-Bがほしい
国内じゃ手に入らんなぁ。個人輸入だと送料で倍ぐらいになってしまう・・・
878Socket774:2011/05/31(火) 02:49:55.40 ID:nJtk9kcH
>>877
JetwayのJC-100シリーズいいよね。ああいうシンプルなデザインがいい。
拡張カードも使えるし。俺も欲しいよ。

なんで国内でどこの代理店も扱わないのか。
どっかがベアボーンのケースとして一時扱ってたことがある位。
879Socket774:2011/06/01(水) 22:58:17.09 ID:KYQl7+eJ
うーむEVEならフルハイトで2スロット占有のVGA挿せると思ってwktkしたけど電源のせいで16cmまでの長さのしか挿せないのね…
PicoPSU使えば長いVGAもいける!と思ったけど今度は電力が足りなくなるんだよなぁ
5000円以下くらいで、21cmくらいの長さのVGAが挿せるスリム系なケースは他にないかな
880Socket774:2011/06/01(水) 23:19:16.15 ID:T8lpnswn
今は少なくなったけど、SFX電源搭載のフルハイトスリムなら
それくらいのカードは楽に入る
例えばIN-WINのBKシリーズとか、これ↓
http://www.maxpoint.co.jp/product/al100reb2.html
ただ、この手のケースは電源付きが多いから
値段は電源別売のEVEと直接比較しない方がいい
881Socket774:2011/06/01(水) 23:24:05.50 ID:Ggnl0JvL
>>879
ATX電源が必要ならElite 360
882Socket774:2011/06/02(木) 01:10:36.32 ID:lgIwq2vw
>>879
EVEはあの系統の製品で奥行きの短さが売りだから、
奥行きが標準の同系統の製品にすればいいと思うが
883Socket774:2011/06/02(木) 16:06:33.22 ID:Wt2Bt1Zp
>>875
その昔BTXという規格があってだな・・・
884Socket774:2011/06/02(木) 16:42:09.26 ID:11FWun+p
>>879
強力短使えばいいんじゃね でなかったらSFX電源をブラケットで
885Socket774:2011/06/02(木) 17:16:54.32 ID:oscHvGPq
SFXにしても5cmも広がらんから
886Socket774:2011/06/02(木) 17:17:34.76 ID:V8mYGSbK
しかも、そんな長さのビデオカード使うには出力に不安があるし
887Socket774:2011/06/02(木) 21:22:11.85 ID:ZLf2/3ll
>>879 Daokorea M010
888Socket774:2011/06/03(金) 00:18:45.29 ID:tHVAzmbW
>>879
MBの幅が230mm(いや228mmかな)なら、VGAのカード長280mm位までいけると思います。
電源は、SST-ST45SFとPS2-T350EFのタンデム。 MBのSATAのコネクタは上向き。
ただ、このサイズのMBはミドルかローレンジ。
(X58では皆無。Z68ではAsrockかな。P67は何個か。890XX+SB850もあったかな?)
889Socket774:2011/06/03(金) 21:28:55.81 ID:+4/+6V+u
中身は夏過ぎになりそうなのにEVE買っちまった。
6cmファンの電源が数珠繋ぎ出来るのが便利かな。
890Socket774:2011/06/03(金) 22:02:08.06 ID:Q6HRa9At
MBの幅によって積めるVGAの長さが変わるってのが何だかよくわかんね
891888:2011/06/04(土) 01:43:18.96 ID:LQQznzfF
>>890
/--
/125mm
+----------------/--
| |
| +---+ |
| |CPU| |
| +---+ |
| |
|--------------+ |
| VGA 280mm | |
|---------+----+-|--
| | |↑
| T350EF | ST45 |63〜65mm
| | |↓
+----------------+--
|← 230 →←100→|
892888:2011/06/04(土) 01:45:17.85 ID:LQQznzfF
ああ〜、スペース文字なくなるのね。トホホ。
893888:2011/06/04(土) 01:55:28.45 ID:LQQznzfF
・・/----------------/--
・/・・・・・・・・・・・・・・・・/125mm
/----------------/--
|・・・・・・・・・・・・・・・・|
|・・+---+・・・・・・・・・|
|・・|CPU|・・・・・・・・・|
|・・+---+・・・・・・・・・|
|・・・・・・・・・・・・・・・・|
|--------------+・|
|・・VGA・280mm・・・|・|
|---------+----+-|--
|・・・・・・・・・|・・・・・・|↑
| T350EF | ST45 |63〜65mm
|・・・・・・・・・|・・・・・・|↓
+----------------+--
|← 230 →←100→|
どお?
894Socket774:2011/06/04(土) 02:19:35.70 ID:DKoYbtB4
なるほど、わからん
895Socket774:2011/06/04(土) 02:51:26.46 ID:g2eJupnU
うん、俺もわからん
896Socket774:2011/06/04(土) 03:08:35.93 ID:LSmMxLND
理解できないが理解できた
897888:2011/06/04(土) 04:00:46.95 ID:LQQznzfF
..+----------------+...-/
./................/|..125mm
+----------------+.|.-/
|................|.|
|..+---+.........|.|
|..|CPU|.........|.|
|..+---+.........|.|
|................|.|
|--------------+.|.|
|..VGA.280mm...|.|/|--
|---------+----+-|.|↑
|.........|......|.|63〜65mm
|.T350EF..|.ST45.|.|↓
|.........|......|.|--
+----------------+/
|← 230 →←100→|
脳内補正をして暖かい目でお願いします。
寝ます。
898888:2011/06/04(土) 04:06:28.61 ID:LQQznzfF
ASCII Artの才能が全く無いようです。諦めます。
後日、画像で。
899Socket774:2011/06/04(土) 05:58:41.97 ID:HCPKLQg2
心意気だけは伝わった
900890:2011/06/04(土) 08:16:42.67 ID:9t/ieg/p
わかった、ありがとう!
電源を通常位置でなく、MB下方に積むってことね
901Socket774:2011/06/04(土) 16:33:47.88 ID:+RG2zQ+3

.          /               /  /
.         /               /  /
     /               / _/125mm
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | 
     |   ┌──┐      |
     |   | CPU !       |
     |   └──┘      |   /
     |                 |  /
     l────────┤´
     l    VGA 280mm  !  /
     |_________|/ _
     |        |      |  ↑
     |. T350EF l ST45  ! 63〜65mm
     |        |      |  ↓
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    ̄
      l←‐230‐→l←100 →l



チッしょうがねえな、あとどうすりゃいいんだ
902888:2011/06/04(土) 19:03:42.69 ID:LQQznzfF
>>901
キャー、コレコレこの通り。申しぶんありません。十分です。有難うございます。

と言うことで、T350EF(VGA用?電源)の後ろにMBの下部が重なり、
ST45(MB用?電源)の後ろにMBは無く、奥行き125mmST45がキッチリに載ると言う事です。
高さ238mm以下のMicroATXのMBでも同様の事が出来ます。
903Socket774:2011/06/04(土) 23:48:46.55 ID:PNJ+1Q33
Dirac SHADOW DIR-SHADOW300Bを使っている方、緊急で教えてください。
電源ファンと前面ファンはうるさいですか?
オーディオラック(扉無し)に置いてPCオーディオに使っても
気にならないでしょうか?
904Socket774:2011/06/04(土) 23:59:40.02 ID:HCPKLQg2
神経質なお前には無理
905Socket774:2011/06/05(日) 00:00:10.96 ID:OZyQtVUQ
もう一つ教えて。
Dirac SHADOWとMISTって値段が大体同じだけど、
触るとSHADOWの方が高品質に感じます。
黒いSHADOWは側面がつや消しザラザラでがっちりしているのに、
白いMISTは側面がツルツルペコペコで安っぽいのはなんで?
906Socket774:2011/06/05(日) 00:25:27.51 ID:Kl70Pdyj
んなこたメーカーに聞けよ
907Socket774:2011/06/05(日) 00:29:37.53 ID:oH10JHNB
黒はそんな感じがするだけでは
908Socket774:2011/06/05(日) 00:38:02.01 ID:OZyQtVUQ
>> 904
神経質ではないあんたにもファンの音が聞こえるのですね。
>> 906
店で「なんで?」と聞いたとはあるけど無視されました。
>> 907
もともと「感じがする」という話です。
白がほしいのに、黒の方が高品質に感じます。
909Socket774:2011/06/05(日) 01:02:01.96 ID:kkY2xIhI
店の人にも無視されるなんてかわいそう
恐らくとてつもなくどうでもいい質問だったんでしょうね(^-^)/
910Socket774:2011/06/05(日) 02:01:23.14 ID:OZyQtVUQ
>>909
うーん、そうかもしれない。
でも黒と白でものすごく質感が違うんだよね、ほんとに。

で、結局、電源ファンと前面ファンはどれくらいうるさいんでしょうか?
911Socket774:2011/06/05(日) 02:07:14.26 ID:VR09TWud
お前ぐらいうるさい
912Socket774:2011/06/05(日) 14:13:53.82 ID:xZok6Ell
501S2の5インチベイのとこにあるHDDがかなり熱くなるので9cmのファンを5インチベイ一番上の天板に両面テープで張り付けて強制的に風の流れ作ったら41℃くらいになった。しかしこれではDVDドライブ付けられない・・・
913Socket774:2011/06/11(土) 18:33:52.29 ID:ACeiSkPj
EVEはなんでファンの位置変えてしかも6cmにしちゃったかねー。
折角SARAと比べて幅が広がったんだから
天板に9cmファン二つにして欲しかったなぁ。
914Socket774:2011/06/12(日) 15:50:34.91 ID:SVSd1Qfp
EVEの上部に幅2-3cmの板で枠を作って12cmのファン×2で吸い出す予定。
問題ないよね?
915Socket774:2011/06/12(日) 22:08:31.88 ID:AD62579s
EVEの天板のメッシュになってる所って
8~9cmファンなら網目にネジ通して直接固定出来そうに見えるな。
916Socket774:2011/06/12(日) 22:20:23.23 ID:MxFYXRsj
>867
917Socket774:2011/06/12(日) 22:47:18.10 ID:AD62579s
おおう、スレ良く読まずに失礼した。
918Socket774:2011/06/13(月) 13:31:21.02 ID:GL3AG0O/
919Socket774:2011/06/13(月) 19:41:21.33 ID:GO7Ubpuk
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1306901940/444
444 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/06/12(日) 12:50:59.41 ID:52JeioOo [1/3]
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110611/image/kolfus1.html
これの右にあるケースの型番知ってる奴いる?

マルチしてんじゃねーよ
920Socket774:2011/06/13(月) 20:26:33.12 ID:zTB7tSCz
マルチしたから教えないw
921Socket774:2011/06/13(月) 22:05:46.71 ID:JR5M1C+v
いや〜んマルッチング
922Socket774:2011/06/13(月) 22:34:04.39 ID:peTnCDCi
EVE買おうかと思ったんだけど
拡張カードサイズ16cm以下に限るってあるのが気になるな。
今PCに刺してるSAPPHIRE HD 4350が長さ17cmあるんだが。
こんなローエンドグラボも挿せないんかや?
923Socket774:2011/06/13(月) 22:37:27.59 ID:ULuhpuCi
ローエンドは大抵がロープロだから逆に長くなっている。
924Socket774:2011/06/13(月) 22:39:58.91 ID:c2NuQsOm
>>922
電源を剛力短2プラグインとかにすれば挿せる
925Socket774:2011/06/14(火) 04:31:12.29 ID:n3uK3Gbk
>888みたいな方法もある
926Socket774:2011/06/14(火) 06:11:30.90 ID:LMDaGyKK
>>924
あれみたいなコンセプトの電源で新しいの出ないかねぇ
927Socket774:2011/06/14(火) 10:25:29.35 ID:klAa72pa
EVEと剛力短のレビュー見てて思うんだけど
あれ多分サイドパネル被せたら電源ファン部の半分位隠れちゃうんじゃないかな。
こんな感じで。ttp://iup.2ch-library.com/i/i0338224-1308014646.jpg

今使ってるのがSARAと超力なんだけど、あのケース奥行き14cmの電源だと
サイドパネルの吸気孔と電源ファン吸気位置が合ってないんよね。
右1/3くらいが隠れてしまう。奥行き12cm電源だと多分もっと隠れる。
まぁそれでも動くことは動くから気にしなければそれまでだが。
EVEも画像見る限りはそこんとこあまり修正されてないくさいんだよな。
928Socket774:2011/06/14(火) 10:54:14.38 ID:F9sGnVCY
キタネー図だな
929Socket774:2011/06/14(火) 11:06:34.52 ID:klAa72pa
わざわざ綺麗に描く意味ないだろw
930Socket774:2011/06/14(火) 11:46:21.87 ID:F9sGnVCY
程度ってもんがあんだろが
931Socket774:2011/06/14(火) 12:29:46.13 ID:klAa72pa
茶化しと思ってたらマジ批判だった件。
そんなどうでもいいとこに良く噛み付く気になるなぁ。
932Socket774:2011/06/14(火) 12:49:36.08 ID:5TqBU+u0
画像適当に重ねてみたけど3/4隠れるねこれ
933Socket774:2011/06/14(火) 12:49:48.66 ID:ec/6UTWx
別に密着してるわけじゃないから少しぐらい被っても関係ないだろ
934Socket774:2011/06/14(火) 14:53:26.71 ID:nukEUb23
適当に切り抜いてパンチングメタル貼れば良い
935Socket774:2011/06/14(火) 14:55:48.68 ID:klAa72pa
>>933
うん。少し位なら被っても構わないと思ってSARA使い続けてるし
実際それで1年間普通に動いてるし過剰にファン回転上がってるわけでも無い。

ただ、EVE+奥行き12cmの電源だと隠れる範囲が少しってレベルじゃないだけに
排熱処理悪くなって回転数上がったりしたらヤダなぁと思った次第。
あくまでSARAの例で申し訳ないが
確かにベッタリ密着してる訳じゃないけどパネルと電源の隙間は1~2mm位やね。
吸気出来るんだか出来ないんだか良く分からん幅だw
936Socket774:2011/06/14(火) 15:03:48.51 ID:0Jc4Eudu
省スペースのデスクトップは一体型に食われてきてるなあ。
937Socket774:2011/06/14(火) 21:59:36.31 ID:vlBcgDI0
一体型は将来性ゼロだからなぁ
938Socket774:2011/06/14(火) 22:23:57.02 ID:ojPk7XKY
>>926
奥行き125mmのがクロシコから出るよ。
12cmファンなのが嬉しいけどプラグインじゃないのが残念。
939Socket774:2011/06/15(水) 00:26:43.05 ID:7xFMN5lb
>935
見た目は、電源ファン部の2/3位は被っています(平面的に見ると)。
がサイドパネルは、まっ平らではなく微妙にモッコリしているので、
10〜15mm(たぶん)は、電源から浮いていて、吸気に支障は無いと思います。
(どちらかと言うと電源の排気の方がフロントパネル経由で微妙です)。
940Socket774:2011/06/15(水) 00:50:19.02 ID:CKn7BK9A
>>939
なるほどー。貴重な情報有難う御座います。
941Socket774:2011/06/15(水) 04:47:57.24 ID:AK7OI4dL
>>938
いい事聞いた。型番も確認出来たしありがたい
942Socket774:2011/06/18(土) 00:43:51.18 ID:qAqpRLVY
Aopen A340の電源がついに壊れた・・・互換性のある電源が見当たらないけど、どうすれば良いんだか
943Socket774:2011/06/18(土) 00:52:28.99 ID:tnq5LZf0
944Socket774:2011/06/18(土) 02:56:39.87 ID:qAqpRLVY
サンクスと言いたいんだが今時200Wじゃあれだから350wは欲しいんだわ。
NIC HD3450 空 SOUNDで埋まって200Wじゃ頼りない
945Socket774:2011/06/18(土) 03:01:52.47 ID:80LwzJPW
Aopenは予備機にしたよ
電源容量とファンが心配で
946Socket774:2011/06/18(土) 03:34:48.72 ID:cwfTmQVz
ageて質問する奴って例外なくアレだな
元の電源と同容量のを紹介してもらったってのに
それじゃ容量がとか後で言いだすくらいなら
最初から350W電源探してるって言えよ
947Socket774:2011/06/18(土) 13:03:44.14 ID:IXDgNNrq
948Socket774:2011/06/18(土) 14:14:15.80 ID:5uWE2jx8
HD3450なんてのに拘って350W欲しいとか…
949Socket774:2011/06/18(土) 16:20:41.12 ID:0YE77TjP
今時のオンボかSandyに変えたほうがいいな
950Socket774:2011/06/18(土) 17:20:04.06 ID:KevW9v1Z
>>947
FlexATXとTFXは微妙に大きさ違うぞ
951Socket774:2011/06/18(土) 17:26:17.93 ID:IaRGknH8
http://item.rakuten.co.jp/r-clevery/4571239961500/
300Wだけど12Vは各16A、二系統で20Aまで使える。
952Socket774:2011/06/18(土) 18:53:21.51 ID:e/aHoe2p
ケースごと買い直したほうが早いな
953Socket774:2011/06/18(土) 19:16:31.07 ID:6nWL7WNK
わしもそう思う
954Socket774:2011/06/18(土) 22:17:34.75 ID:1ebsJ17w
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    | .__  A340を
     |        |        |   | |\_\  窓から
     |        | ∧_∧ |   | |  |.◎.| 投げ捨てろ
     |        |( ´∀`)つ ミ | |  |.: |
     |        |/ ⊃  ノ |   | .\|.≡.|
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |    ̄
955Socket774:2011/06/18(土) 22:29:37.65 ID:6nWL7WNK
それは危険だ
956Socket774:2011/06/18(土) 22:32:16.95 ID:Pf0Jpl/R
A340Aはいいケースだぞ
アルミではない(Aついてない)モデルは知らん。
957Socket774:2011/06/18(土) 23:00:32.26 ID:80LwzJPW
>>954
ファンは無いよ
958Socket774:2011/06/18(土) 23:21:26.08 ID:2FmermPE
タカエンタープライズのフォルテッシモかSOLO2かでメッチャ迷ってる
今使ってるPCラックだと奥行き40cmまでしか下に入らなくてSOLO2だとはみ出すんだよなぁ
でも、フォルテッシモって内部構造がゴチャゴチャになったり互換性で一部問題がでたりしそうで・・・
959Socket774:2011/06/19(日) 03:21:31.53 ID:t1kn1N1A
残念ながらffもSOLO2も当スレの対象外
960Socket774:2011/06/19(日) 03:36:18.58 ID:TXFcpIFj
タカエンタープライズ
961Socket774:2011/06/19(日) 05:46:46.81 ID:UVlA1xoy
AQTISの電源付きケースが良さそうと思ったら
ホームページに終わったと書いてあった
962Socket774:2011/06/19(日) 06:09:33.41 ID:t1kn1N1A
モデルチェンジしたんじゃないか?
AC300-M05Bが終息で、M06Bが現行製品
これのことか?
963Socket774:2011/06/19(日) 10:38:35.15 ID:a2g9eiST
会社名が変わったはず
964Socket774:2011/06/19(日) 10:51:23.74 ID:N5s8btuX
タオさんからタカさんにか
965Socket774:2011/06/19(日) 10:59:47.51 ID:vgKlGNj/
和人資本になったんだなw
966Socket774:2011/06/20(月) 04:58:23.81 ID:sjJJXnDc
後継機種はちゃんとでるの
967Socket774:2011/06/20(月) 05:48:20.15 ID:dcVwbbGC
エナーマックスのケースってまだ販売してるのかな?
実物未だ見てないが写真みると光沢感があるね。
968Socket774:2011/06/20(月) 23:39:02.94 ID:YAGVt6Lx
全然いいケースないなぁ

ATX可、普通のグラボ可、5インチベイ×1、3.5インチシャドウベイ×2、普通の電源可
で、スリムなのほしい

メッシュだらけなのはうるさいから御免だ
969Socket774:2011/06/21(火) 00:05:11.27 ID:8CiEfPNR
503だとかEVE系統のしかないだろそんなの
物理的に収まらないんだから
970Socket774:2011/06/21(火) 05:07:17.00 ID:S2fJyUOj
>>968
まず入れるもんの大きさ以上のしか作れない
グラボとATX電源だけでお前の理想のケースは無理だと思うよ
971Socket774:2011/06/21(火) 07:25:24.80 ID:VNyyOslN
>>968
メッシュを塞げばいい
972Socket774:2011/06/21(火) 07:36:32.54 ID:Ai7PSPKG
グラボとATX電源を外付けにすればいいんじゃね
973Socket774:2011/06/21(火) 13:44:38.18 ID:/jxnZoa2
スリムドライブ、2.5HDDしかつめなくていいから出来るだけ省スペースの
つくってくれ。でも電源は普通のATXで
974Socket774:2011/06/21(火) 14:23:34.11 ID:v0YegJuZ
その電力何に使うんだよ
975Socket774:2011/06/21(火) 20:31:38.64 ID:q1CyfsA0
LianLiのあのケースがほしいんだろきっと。
http://ascii.jp/elem/000/000/413/413123/
976Socket774:2011/06/22(水) 12:42:11.81 ID:U9jvXruU
>>970
ライザーでグラボ寝かして、
電源をマザーと干渉しない位置(上下か手前)に縦置きすれば結構幅の狭いケースは作れるな。
ドライブベイは奥行きや高さ方向に逃がせば容易に確保できる。
他の拡張スロット使えないようなブツでも構わんのかという疑問は残るが、
誰かさんの提示した条件は一応クリアしてるぞ。
977Socket774:2011/06/22(水) 14:11:22.45 ID:XH+SJmxT
まぁ幅はATX電源でも9センチくらいならいけるけど電源のエアフロー確保するために穴が必要
グラボはライザーでいけるが2スロ占有だとこれまたエアフローがって感じで
穴ばっかじゃないケースはメーカーがつくろうとしないだろう

ということでそうゆうケースは自分で作るなりしないと今現在では無理だと思ったから以下略
978Socket774:2011/06/22(水) 17:32:24.45 ID:wI8PpxDP
グラボの部分だけ外に飛び出るようにスリットが開いたケースが出ても良い
979Socket774:2011/06/22(水) 19:04:45.32 ID:i7D2FR0x
>>971
よし、EVE買ってメッシュ塞ぐわ
980Socket774:2011/06/22(水) 19:29:08.27 ID:XH+SJmxT
家に帰ったのでちょっと適当に書いてみた
ttp://jisaku.155cm.com/src/1308738062_9065538538b72aefff8db00bcaaad5b6c5d9d599.jpg
ACケーブル、電源ケーブル考慮してなかったから右に30くらい追加
するとSST-ML03Bに似るしそっちがましだろう
どっちも条件は満たしてないけどねw

SilverStone Milo SST-ML03B
ttp://www.mustardseed.co.jp/products/silverstone/case/sst-ml03b.html

>>978
ショートでカードも自分も危険そう
981Socket774:2011/06/22(水) 19:46:29.89 ID:O/hug3A0
Elite 360
982Socket774:2011/06/22(水) 20:03:04.49 ID:2ytKV58l
>980
縦95mmだとロープロスロットといえども上にスロット置けないだろ。
少なくとも110mmくらい要るはず。
983Socket774:2011/06/22(水) 20:12:56.09 ID:RCLfMA0U
980はライザーの分を除けばほぼSARA2だろ
984Socket774:2011/06/22(水) 20:25:56.83 ID:XH+SJmxT
>>982
カード自体の大きさで見てたすまん
>>983
ほんとだね知らなかったよありがとう
985Socket774:2011/06/22(水) 20:47:22.28 ID:O/hug3A0
スリムではないけど、無理やり電源を内蔵化させたEX1000が
小さく見える。
986Socket774:2011/06/23(木) 18:28:23.48 ID:7pjmY6UA
300W電源内蔵の安価なスリムケース! ファスト「S560H-300」発売
ttp://akiba.kakaku.com/pc/1106/23/171500.php
987Socket774:2011/06/23(木) 19:33:54.34 ID:UgO09TG+
>>986
惜しい…
これがATX電源、ATXマザーも可能であれば最高だった
988Socket774:2011/06/23(木) 20:04:26.92 ID:koN12WXH
あのさ、スリムケースすれで何言ってんの?池沼なの?
989Socket774:2011/06/23(木) 21:17:33.89 ID:G9owGFxG
>>987が望むケースって4〜5年前に出てたぞ。
MicroATXケースにしか見えないのにATXケースで電源もATX。
窒息ケースということで評判は微妙だった。クレバリーとかが売ってたんじゃなかったかな。
990Socket774:2011/06/23(木) 21:55:55.58 ID:PrZqsagx
取っ手がついてるのが地味に嬉しいな
991Socket774:2011/06/24(金) 02:17:51.70 ID:lu1Y81np
SARAのことを言ってみたんだが、あれはスリムケースではないんだー
992Socket774:2011/06/24(金) 02:40:32.99 ID:sDDZI+St
>>986とSARAとじゃ高さで6cm、奥行で10cmも違うだろ
別ジャンルの製品であって惜しくも何ともない
Mini-ITXケースを見て「Micro-ATXマザーが入れば最高だった」って言ってるようなもん
993Socket774:2011/06/24(金) 03:38:20.57 ID:ME4Smeur
>>986
気になるケースだけど、電源の説明に80PLUSの記述無いし
静音性についても、まったく触れられて無いのね…

SFXならTFXよりは選択肢あるから、即電源交換して使えばよいのかもしれないけど
994Socket774:2011/06/24(金) 14:27:49.68 ID:hoqcIu4w
保守
995Socket774:2011/06/24(金) 18:30:15.66 ID:k2pwbQh5
次スレはまだか
996Socket774:2011/06/25(土) 07:30:56.14 ID:2VQLqmFI
省スペース・スリムケース 14台目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1308954475/

テンプレの製品リストがあまりに古すぎるので
継承するのはやめた
997Socket774:2011/06/25(土) 08:51:06.49 ID:5TTZdriu
998Socket774:2011/06/25(土) 08:51:15.23 ID:5TTZdriu
うめ
999Socket774:2011/06/25(土) 08:51:23.22 ID:5TTZdriu
ume
1000Socket774:2011/06/25(土) 09:15:58.81 ID:cdzwQeRE
いぇす
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/