WesternDigital製HDD友の会 Vol.115

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
WesternDigital(通称「WD」)について、またーりと語るスレ。

公式HP
ttp://www.wdc.com
製品リスト
ttp://www.wdc.com/jp/products/productcatalog.asp
各種ツール
ttp://support.wdc.com/product/download.asp?groupid=608?=jp

前スレ
WesternDigital製HDD友の会 Vol.114
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1276097956/

【関連スレ】
WD Raptor専用スレ 31回転目【GD,ADFD,Veloci】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1273678026/
HDD買い換え大作戦 Part127
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1275863966/
HDD RMA保証情報 Part9
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1265384140
HDDの価格変動に右往左往するスレッド6プラッタ
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1263014023/
2Socket774:2010/06/14(月) 16:24:20 ID:AlDt3Sib
■プラッタ容量別モデル一覧
・WD型番命名ルール
ttp://www.wdc.com/en/library/2579-001028.pdf
・CaviarGreenスペックシート
ttp://www.wdc.com/en/library/sata/2879-701229.pdf
・CaviarBlackスペックシート
ttp://products.wdc.com/library/specsheet/eng/2879-701276.pdf
・WD Internal Hard Drives Comparison Chart
ttp://products.wdc.com/library/matrix/JPN/2178-771112.pdf

●667GB プラッタ
WD20EARS-00MVWB0 (64MB 5400rpm 4096バイトセクタ 2010/05月発売)

●500GB プラッタ
WD20EARS-00Y5B1/-00S8B1 (64MB 5400rpm 4096バイトセクタ 2009/12月発売)
WD20EADS-00R6B0/-00S2B0 (32MB 2009/3月発売)
WD15EARS-00Y5B1/-00Z5B1
WD15EADS-00P8B0 (3枚 5000rpm)
WD15EADS-00R6B0 (4枚 5400rpm)
WD10EARS-00Y5B1 (64MB 2009/12月発売)
WD10EADS-00M2B0 (32MB 5400rpm 2009/5月発売)

WD2001FASS-00U0B0 (Black 64MB 7200rpm)
WD1002FAEX-00Z3A0 (Black 64MB 2010/2月発売)
WD1001FAES-00W7A0
WD10EALS-00Z8A0
WD5000AADS-00S9B0 (5000rpm)
WD5000AAKS-00M9A0/-00V1A (7200rpm)
WD2002FYPS-01U1B1 (RE4-GP 64MB 5400rpm)   
WD2003FYYS 2TB (RE4 64MB 7200rpm)

●334(320)GB プラッタ (2008/4月以降発表の製品は完全移行)
WD3200AAKS-00B3A0/-00SBA0/-00L9A0
WD5000AAKS-00A7B0
WD5001AALS-00L3B2 (Black 2008/10月発売)
WD6401AALS-00L3B2
WD6400AAKS-00A7B0
WD10EADS-00L5B1 (32MB 5400rpm 2008/9月発売)
WD1001FALS-00J7B0/-00J7B1 (Black 2008/6月発売)
WD1002FBYS-01A6B0

型番末尾のA7B、D6B等の枝番は、正確には、**A7B*、**D6B*となっていて
表記にゆれがある(*に入る数字は、0が多いが1・2・5なども)
3Socket774:2010/06/14(月) 16:24:38 ID:K6nayNBY
■FAQ
WDの特徴として告知なき仕様変更がデフォ。

・シーク音・・・アクセス時のカリカリ・ゴリゴリ音 ⇒CrystalDiskInfoかFeature Tool(DOS)でAAMを調整できる。
・リトラクト音・・・IntelliParkによるヘッド退避・復帰のカシャカシャ・コトコト音 ⇒WDは仕様でAPMを調整できない。
定期的にHDDアクセスする環境(プログラム・アプリ・Linux)とIntelliParkが干渉し、ロード/アンロードを繰り返す事例がある。
・オフラインスキャン音・・・アイドル時に自動でスキャンテストしているジージー音
⇒運用前に全セクタを読み書きし、代替処理を済ませておけば暫くは回避できる。

Q. IntelliParkとは?
A.アクセスが8秒間無い時に、自動でヘッドをアンロードするタイマー機能。

IntelliParkの設定変更に関して
「wdidle3.exe 1.03」という"自己責任度"が強いDOSツールで退避設定を変更できる
基本的にRAIDアダプタやNASとの相性等で障害が出たとき以外使う必要はない
現在WDサポートはwdidle3.exeの配布を停止し、新型ドライブに使用しない様に忠告している(使用は自己責任で)
設定変更するHDDのみを接続しBIOSでIDEモードに設定した上でUSBメモリかFDDからブートし実行する事
ttp://www.synology.com/support/faq_show.php?lang=enu&q_id=407

Q. 一部の旧型マザーで1TBが33MB以下としか認識されない。
A.BIOSをアップデートする。それでも駄目な場合は、SeaTools>Advanced Features>Set Capacity To Max Native実行で1TBと認識する。

Q.VIA製チップセットVT8237、VT8237R、VT6420、VT6421LでSATAUを認識しない。
A.そのチップセットが、SATAUの転送速度(300MB/s or 150)を自動認識できない仕様。
・SerialATAカードを導入する
・ジャンパピン(2.54mm)でOPT1(150MB/sモード)にする
  (OPT1)   [ :■::]
4Socket774:2010/06/14(月) 16:25:03 ID:1wzF2tsO
■RMA保証
RMAチェックページ
ttp://websupport.wdc.com/warranty/serialinput.asp?custtype=end&requesttype=warranty?=jp
CFD申請
ttp://www.cfd.co.jp/harddisk/wd_rma_form.html

●RMA保証期間
・5年間 Caviar Black、Veloci Raptor、RE
・3年間 Caviar(Green/Blue)

●代理店情報
・グリーンハウス  RMA保証有り。代理店保証3年。 ttp://up2.iyhoo.net/up/download/1247909941.jpg
・シネックス    RMA保証有り。代理店保証10ヶ月(RMA保証が3年の製品) / 2年間(RMA保証が5年の製品)
・CFD        申請によりRMA可能。代理店保証12ヶ月。
・マスターシード  RMA保証無し。代理店保証12ヶ月。

●販売店の取扱傾向
・ソフマップ グリーンハウス(白箱・代理店3年保証)か、シネックス(箱無し・10ヶ月保証)のRMA有り中心。特価ではCFDも。仕入先コード0986=グリーンハウス 0139=シネックス 0014=CFD
・ツクモ   ショップ保証1ヶ月。代理店保証書あり。RMA有りと無しが混在。
・T-ZONE   ショップ3ヶ月保証のみ。代理店保証書なし。RMA無しが中心。

・ユニットコム系 シネックスと資本関係があるが、混在。ショップ保障10ヵ月。代理店保障なし
・ワンズ   ショップ保証2週間のみ。代理店保証書なし。RMA有りと無しが混在
・ドスパラ  ショップ保証(保証区分により6ヶ月〜1年間)のみ。代理店保証書なし。RMA無しが中心
・PCデポ   CFD中心。ショップ保証1年間。代理店保証書なし。RMA無し
(入荷状況によって変動するので購入前にシリアルで確認すること)

WDシール付き製品は、RMA有り確実
ttp://up2.iyhoo.net/up/download/1227210029.png

通販では、WebページのURLに含まれるJANコードによって、代理店とRMA保証の有無を確認できる場合がある。
(コードごちゃ混ぜ管理をしているT-ZONEのような表示もある)

・シネックスJANコード一覧
ttps://www.synnex.co.jp/cgi-bin/product_search.cgi?m=1&category_id=351000
・CFD JANコード一覧
ttp://www.cfd.co.jp/harddisk/westerndigital.html
・JAN検索
ttp://www.gepir.jp/GEPIRJapanWebSite/RequestForm.aspx
5Socket774:2010/06/14(月) 16:25:40 ID:AlDt3Sib
■Advanced Format Technology(AFT)

2009/12月発表のEARSから物理フォーマットが、4096Byte(4KiB)Advanced Formatに変更。
論理レベルは旧来の512Byteのまま。目的は、2TB以上の大容量化実現とECCでのエラー訂正強化。

AFT対応HDDは、各パーティションが物理セクタの途中から始まることが原因のオーバーヘッドによって
速度低下しないように事前対策が必要。(XPでの先頭パーティション開始セクタは63セクタ目となる仕様)
つまり、パーティションアラインメントが、物理セクタ境界とズレないように
各パーティション開始セクタを物理セクタの先頭となる8の倍数番目に修正。

WindowsXPで使う事前準備

・推奨1. WD Align Utilityを使う
パーティション作成>初回フォーマット>WD Align Utility実行でアライメント修正 (複数パテにパテ切りも可能)

・推奨2. Vista/7機でフォーマット
Vista/7機に接続にて、パーティション作成>初回フォーマット>HDDをXP機に移設
(先頭パーティションが2048セクタ目から開始するVista/7でフォーマットされたHDDは、アライメント修正の必要がない)

・非推奨. 7-8ピンにジャンパ(2.54mm)接続でファームを切り替えて対応。
有効なのは基本パーティション1つの場合のみ、拡張パーティションだと逆にアライメントがズレる。
またジャンパとAlign併用は、速度低下する。

※領域を開放してパーティションを作り直さない限り、再フォーマットしてもアライメントの状態は変らない。
※VISTA、Win7でもWD版True Image等のコピーツールを使うとアライメントがズレるので、要WD Align Utility実行。
※XPでも拡張パテ1つ(論理ドライブ1つ)にすれば、アライメント修正せずに使用可。(一部AHCI環境除く)

●OS別のAFTとパテ切りのガイド表
・WD Alignを実行・・・Alignでアライメント修正の手順が必要
・該当なし・・・何もしなくてそのままでok
ttp://www.wdc.com/jp/products/advancedformat/index.asp
ttp://support.wdc.com/product/downloadsw.asp?sid=123

ツールは、AFT対応HDDかどうかを識別し、適用される
GPartedでのAFTパテ作成、および開始-終端セクタの確認方法
ttp://tri.dw.land.to/doc/1002270WDxxEARS_AFT.html
6Socket774:2010/06/14(月) 16:26:05 ID:1wzF2tsO
■フォーマット

・クイックフォーマット→読みも書きもしない(MFT作成して、先頭と末尾にシークできたら終了) 所要時間20秒で完了
・通常フォーマット→クイックと同じMFT作成+全領域を読み込み(不良セクタチェックのためのリードスキャン) 1TBで4時間
・WD DiagnosticsのExtended Test→不良セクタを発見するためにフルスキャン  1TBで4時間
・ゼロフィル→全領域に00を書き込み、ファイルシステムおよびデータを抹消  

容量を平均転送速度Ave(HD Tune)で割れば、全領域読み込み時間が推定できる。
1,000,000MB(1TB)÷75MB/s(SATAU接続 5400rpm)÷60(換算:分)÷60(換算:時)≒4(時間)  

●初期テスト&フォーマット
・お手軽フォーマット ⇒通常フォーマットのみ(読み取り検査すら不必要なら、クイックフォーマットのみ)
・中庸フォーマット  ⇒Data Lifeguard DiagnosticsでExtended Test→クイックフォーマット
・念入りフォーマット ⇒Extended Test→Write Zeros(ゼロフィル)→Extended Test→クイックフォーマット

純正診断ツール「Data Lifeguard Diagnostics」
ttp://support.wdc.com/product/download.asp?groupid=608&sid=3&lang=jp
ツールマニュアル
ttp://www.wdc.com/en/library/eide/2779-701022.pdf
最新版Data Lifeguard Diagnostics v1.21
ttp://download.wdc.com/windlg/windlg_121.zip

DiagnosticsでFailが出れば、初期不良交換コース。
フォーマットの前後でSMART値・転送速度を比較し、個体のクセを早期に把握すること。
7Socket774:2010/06/14(月) 16:26:20 ID:K6nayNBY
■SMARTの検査項目一覧

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Self-Monitoring,_Analysis_and_Reporting_Technology

不良セクタ関連で注意しなければいけないのは、05とC5とC6だけ。(16進数表示の生値Dataは、ゼロがデフォ)
現在値Valueが、しきい値Thresholdを下回れば、代替予備領域減少が顕著であり危険な状態。
C4は、あまり重要ではない。
総じてSMARTの数値は、変化量と推移に着目すること。
CrystalDiskInfoの留意点として、05・C5・C6については生値1以上で注意(黄色)判定する。

●SMARTでC4がカウントされる件でのWDサイドの説明
WD Diagnosticsでエラーが出ない限り、不良とは認められないとのこと。

ゼロフィル実行で該当セクタを0埋めできれば、05・C5・C6のカウントはゼロになりうるので、
SMART情報の悪化・イベントビューアエラーは、これで改善できることが多い。
「接続ケーブルと接続ポートを変更」「ゼロフィル」で対処できない深刻なエラーは、RMA対応となる。

・05 「Reallocated Sectors Count」 代替処置(データを特別に予約した予備エリアに移動する)を済まされた不良セクタ(読込み不能の領域)の数。
・C4 「Reallocation Event Count」  不良セクタから代替セクタへの振替え処理を行った回数。
・C5 「Current Pending Sector Count」 異常検知したが代替処理を保留中のセクタ数。後で読み書きに成功したセクタがあれば、カウントは減少する。
・C6 「Off-Line Scan Uncorrectable Sector Count」  オフラインスキャン時に訂正できなかった回復不可能セクタ数。
・C7 「CRC Error Count」 接続ケーブル不良・コネクタ異常
8Socket774:2010/06/14(月) 16:26:35 ID:AlDt3Sib
■HDDの故障と診断

WD純正ツール Data Lifeguard Diagnostics

ttp://support.wdc.com/product/download.asp?groupid=608&sid=3&lang=jp
Windows版(v1.21)
ttp://download.wdc.com/windlg/windlg_121.zip
DOS版(v5.04f)
ttp://support.wdc.com/download/dlg/DlgDiagv504f.zip

DiagnosticsでFailが出れば、結果の内容により不良交換コースとなる。

追加チップや増設ボードに繋いだHDDは正常に認識されない傾向があるので、マザーボードのサウスブリッジSATAポートに接続して使うこと。
誤認識している場合は意図しないHDDをテスト・消去することになるので、ツールが作業対象のHDDを正しく認識しているか、良く確認すること。
大容量HDDを運用するためには、最新のBIOS・チップセットドライバ・デバイスドライバ・ベンダツールが必要であり、診断ツールが対応していない場合には正常な結果が得られない事もある。

■トラブルシューティング

・スタンバイから復帰に失敗する⇒チップセット関係ドライバを更新する
Intel Matrix Storage Manager
ttp://www.intel.com/jp/support/chipsets/imsm/
AMD
ttp://game.amd.com/us-en/drivers_chipset.aspx
Win7用の修正プログラム
ttp://support.microsoft.com/kb/977178/

・大容量HDDを運用するためには、最新のBIOS・チップセットドライバ・デバイスドライバ・ベンダツールが必要。
・高密度プラッタHDDは、回転軸のシビアな位置決めのためにリジッドな設置方法とし、振動によるトラブルを回避する。
・追加チップや増設ボードに繋いだHDDは、誤認識されてトラブルとなる報告例が少なからずある。
・接続端子の接点管理(接点清掃と浅い噛み込み防止)とケーブル自体の不良。
9Socket774:2010/06/14(月) 16:27:02 ID:1wzF2tsO
■ベンチマーク
HDTuneは、全域にわたっての読み込み速度とアクセスタイムを示すのに対して、
PCMarkは、操作レスポンスの快適さの目安となるランダムアクセスを計る。

・XP Startup: Windows XPの起動シミュレート(リード90%、ライト10%)
・Application Loading: アプリケーションの起動シミュレート(リード83%、ライト17%)
・General Usage: Webブラウズなど一般用途のシミュレート(リード60%、ライト40%)

海外サイトではシーケンシャルは、HDTuneかHDTachが標準ベンチ、
ランダムアクセス・アプリ速度(体感速度)は、PCMarkが定番。

CrystalDiskMarkは、テスト領域のみを利用した最高速度に近い転送速度を示す。
よってサイズを小領域(例えば50MB)とすると、速い数値がでる。
HDDベンチとしては、1000MBでサイズを統一した上で比較することが必要。
ver3でIOPS(I/O PerSecond,1秒あたりの処理数)に対応。

ベンチテストでは、データを入れたままの測定・OSが入ってるドライブの測定は、遅く表示されるので、
サイズを同一としない・空データではないベンチ比較は、参考にならない。

・ベンチ比較
ttp://techreport.com/articles.x/16472/10
ttp://www.tomshardware.com/reviews/2tb-hdd-caviar,2261-8.html
ttp://www.pcper.com/article.php?aid=703&type=expert&pid=5
ttp://www.pcper.com/article.php?aid=775&type=expert&pid=5

・消費電力・温度・騒音の比較
ttp://techreport.com/articles.x/16472/11
ttp://www.tomshardware.com/reviews/2tb-hdd-caviar,2261-9.html
ttp://www.dosv.jp/feature/1002/21.htm

■メモ
HDTuneでシーケンシャルを測定すると、プラッタサイズは判別できる。
500GBプラッタ(7200rpm)は、シーケンシャルがMax140MB/s
500GBプラッタ(5400rpm)は、Max110MB/s弱
320GBプラッタ(7200rpm)は、Max110MB/s以上
250GBプラッタ(7200rpm)は、Max 95MB/s

プラッタ容量と速度の関係
ttp://8thway.blogspot.com/2009/03/blog-post.html
ttp://ettcweb0.aa0.netvolante.jp/tips/Wdc5kAaks00A7B0.html
10Socket774:2010/06/14(月) 16:27:21 ID:K6nayNBY
■チェック項目

【CDI】   SMART情報
【HDTune】 転送速度
【型番】
【製造日】
【製造国】
【OS】 
【マザー】  BIOSバージョン
【電源】   使用年数・12Vラインの構成・HDD総数・テスタ読み数値
【メモリ】   Memtest、OKか?
【モード】   IDE・ AHCI ・RAID
【ドライバ】  チップセットドライバ・デバイスドライバのバージョン
【設置状況】 ケース名とHDD設置状態
【冷却】    冷却方法とHDD温度
【ケーブル】  ケーブル変更・接続ポート変更(若い番号へ)の有無
【接続環境】  外部接続の場合は、該当スレへの移動を推奨
【PIO病】
【具体的な症状】


───────────────────────────────────
AAで理解するAFT問題

従来HDD
  ┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳←物理セクタ(512B)
  ╋┻┻┻┻┻┻┻╋┻┻┻┻┻┻┻╋┻┻┻┻┻┻┻╋
  ┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻←クラスタ(4KB)


AFT HDD
・XPでWD Align実行前
  ┳━━━━━━━┳━━━━━━━┳━━━━━━━┳←物理セクタ(4KB)
┳┻━━━━━━┳┻━━━━━━┳┻━━━━━━┳┻ 
┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻←クラスタ(4KB)
物理セクタと論理クラスタの位置が不整合(第1パーティション開始セクタ63)


・WD Align実行後
  ┳━━━━━━━┳━━━━━━━┳━━━━━━━┳←物理セクタ(4KB)
  ╋━━━━━━━╋━━━━━━━╋━━━━━━━╋ 
  ┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻←クラスタ(4KB)
VISTA/7でフォーマットしたのと同じ状態に修正される(第1パーティション開始セクタ2048)
11Socket774:2010/06/14(月) 16:27:34 ID:ai4+1BTS
何個乱立させる気だよ
12Socket774:2010/06/14(月) 16:30:07 ID:7RK5daCx
次スレ予定地
13Socket774:2010/06/14(月) 16:37:34 ID:3jOrc/rh
667GBプラッタで早速問題が
http://demchik.100free.com/3.html
14Socket774:2010/06/14(月) 16:39:55 ID:ARtSjMt4
>>13
15Socket774:2010/06/14(月) 16:49:50 ID:L6DE9sMY
キチガイ自治厨のスレ
16Socket774:2010/06/14(月) 16:52:22 ID:y2oXh/Il
WesternDigital 製HDD友の会まとめ
http://wd.netai.net/
17Socket774:2010/06/14(月) 16:54:19 ID:wbkDWSYN
>>13
>>16
ウィルス検出
18Socket774:2010/06/14(月) 16:55:31 ID:ai4+1BTS
テンプレ貼り終えちまったのか。自治厨の邪魔したろうと思ったのに
19Socket774:2010/06/14(月) 17:22:46 ID:1DzPEIDA
>>13
http://www.aguse.jp/?m=w&url=http%3A%2F%2Fdemchik.100free.com%2F3.html&x=43&y=14
リンク先がウィルス。

>>16
匿川(録音)と同じような臭いサイト。
20Socket774:2010/06/14(月) 17:27:09 ID:Wpqx1/Z8
標準管理ツールで複数パーティションを4kB、64kB境界に合わせる手順。

パーティションA,B,Cの3つを作るとする。
1〜9の順番に領域を割り当て、開放する。
□:未使用領域
■:作業用に一旦割り当てた領域。フォーマットしない。
【】:アライメントが一致したパーティション

0.□□□□□□□□□□  作業前は全体が未使用領域
1.■■■■■■■□□□  ■ A,B合計容量で一旦割り当て(16065MBの倍数)
2.■■■■■■■【 C 】  ■ 残りをCに割り当て
3.□□□□□□□【 C 】  □ 前方を開放
4.■■■■□□□【 C 】  ■ A容量で一旦割り当て(16065MBの倍数)
5.■■■■【 B 】【 C 】  ■ 空き全域をBに割り当て
6.□□□□【 B 】【 C 】  □ 前方を開放
7.■□□□【 B 】【 C 】  ■ 62MBを割り当て
8.■【 A 】【 B 】【 C 】  ■ 空き全域をAに割り当て
9.□【 A 】【 B 】【 C 】  □ 前方を開放

・割り当て作業中は、パーティションはTなどと特定の名前を割り当てるのがよいが、 フォーマットはしない方が早い。
・上記サンプルでは、Aは4kB境界でアライメントされ、B,Cは64kB境界でアライメントされる。
・全て64kB境界にアライメントする場合、先頭の空き容量は1004MBになる。

※基本領域に割り当てできるのは4つまでだが、全てのパーティションを4kB境界に合わせる場合、
 先頭の捨てる領域があるので3つまでしか作れない。
 標準以外のツール使えばできるし、また、先頭を拡張領域として論理パーティションにすれば、
 先頭の62MBもきっちり使い切って4つともアライメントが一致したパーティションを割り当てることが出来るかもしれないが、
 拡張領域の後方に物理パーティションがあるのは問題が出るかも。

※16065MBの倍数で割り当てても、実際には 16065MBの倍数 - 1MB の容量で表示される。

・先頭の空き領域を指定できるツールなら、割り当てて消すという作業がいらないが、
 後方から割り当てていくと容量計算なしに隙間なく割り当てることが出来るので楽だろう。
 もちろん切り分け計算のときは先にそれぞれの容量を決めるが、
 大雑把に決めたら16065で割ってみて、割り切れるサイズに調整する。
21Socket774:2010/06/14(月) 18:01:03 ID:zMwj6y+G
>>1


>>20
そのレス、要るの?
Vista/7/ubuntuユーザには不要だし、
それが理解できる人には不要だし、
理解できない人は読んでも理解できないだろうし。
22Socket774:2010/06/14(月) 18:07:20 ID:L6DE9sMY
【WD】 WesternDigital製HDD友の会 Vol.115
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1276504342/

自治厨大発狂
23Socket774:2010/06/14(月) 18:10:34 ID:Wpqx1/Z8
>>21
俺のS-ATAカードがRAID構成しないと使えないやつで、
RAID構成するとWDのドライブとして認識しなくて、
しかも(初期化を省けば動いたけど)Linuxがバグって
GParted LiveCDではWDのドライブが見えない状態で、
一体どのツールを使えばアライメント調整できるんだろう?
っていう、俺みたいな奴にお勧めな方法です。

ちなみに、WindowsXPに「EASEUS Partition Master 5.8.1 Home Edition」って言うの入れたら自由にパテ作れたんだけど、
これのダウンロード先が分かりにくいページばっかり。

とにかくそういう時間の無駄をなくすのにぴったりなのが、標準管理ツールを使う方法ですよ。
24Socket774:2010/06/14(月) 18:15:40 ID:Wpqx1/Z8
> 標準管理ツールで複数パーティションを4kB、64kB境界に合わせる手順。

”XP”標準管理ツールで複数パーティションを4kB、64kB境界に合わせる手順。
ってするべきだったか。
25Socket774:2010/06/14(月) 18:20:58 ID:d1Mq6HuK
>>19
匿川と雑音って同一人物なの?
頭がおかしいのは一緒だけど、文体とか全然違うから別人かと思ってたんだけど。
26Socket774:2010/06/14(月) 19:11:49 ID:yy7T1zFr
20EARS買ったんだけどディスク管理からクィックフォーマットした後にWD Alignつかってその後もう一度完全フォーマットで良いの?
27Socket774:2010/06/14(月) 19:16:18 ID:JFTetbad
マルチすんな
28Socket774:2010/06/14(月) 19:22:46 ID:KSrLMhGf
>>2
WD20EARS-00MVWB0 ×5400rpm → ○5000rpm

http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=37049
29Socket774:2010/06/14(月) 21:02:53 ID:zMwj6y+G
>>21 でうっかり1乙してしまったけど、
ここは荒らしの立てた糞スレだったよ。
各自、本スレを探してくれ。
30Socket774:2010/06/14(月) 21:17:12 ID:JFTetbad
余計なお世話だ、アホ
31Socket774:2010/06/15(火) 03:07:33 ID:brcEPPj+
フッ… l!
  |l| i|li ,      __ _ニ___
 l|/ || ̄ ̄|l. __ ̄ ̄ ̄  / || ̄ ̄|≡
 !i|...||__|;li    ̄ ̄ ̄   |...||__||三  これは画面の高速性であって、>>1乙じゃないんだからねっ!!
  i!| i      ̄ ̄  ̄   =三‐ ―
                 /  ;  / ;  ;
             ;  ____ /
               / || ̄ ̄||
               |...||__||    ヒュンッ         
              //    /
            :    / :
            /  /;
         ニ___
          / || ̄ ̄||  ニ≡      ; .: ダッ
          |...||__||    三     人/!  ,  ;
        =     ―_____从ノ  レ,  、
32Socket774:2010/06/15(火) 03:10:44 ID:v6RPlqPh
最近のこの騒ぎは、サムスンの工作員が仕事してるのか?
33Socket774:2010/06/15(火) 11:15:02 ID:TE9cCAvI
いちいち話をややこしくするな。
34Socket774:2010/06/15(火) 21:40:15 ID:9sDSC3Z2
ごめんちゃい
35Socket774:2010/06/16(水) 00:27:27 ID:UZu7D4c0
WD20EARS買おうと思ってます。

Win7 64bit
GA-P55A-UD3 P55

これで付かないとか動作しないとか心配しなくて平気でしょうか?
HDDつけるの初めてなものでして・・・
36Socket774:2010/06/16(水) 00:31:18 ID:SuNPDdH3
大丈夫ですよ・・・・・・・・・・・・・・・・・
37Socket774:2010/06/16(水) 00:36:50 ID:0d1Mtx5x
WD20EARS買いました。

Win7 64bit
GA-P55A-UD3 P55

これで付けようとしたんですがなんかケーブルがいるみたいです?
2つ繋ぐところがあるみたいです?
このケーブルは一緒について来るんですか?
HDDつけるの初めてなものでして・・・
38Socket774:2010/06/16(水) 00:43:29 ID:K8drT952
9分で買ったのかよw
39Socket774:2010/06/16(水) 00:48:01 ID:tvkpgC+E
1.通常は電源ケーブルと信号ケーブルを接続する。
2.ケーブル類は通常別売
3.個別部品スレで質問する前に入門書でも買え。
40Socket774:2010/06/16(水) 00:50:29 ID:tvkpgC+E
>>38
たぶん、Web店舗で購入かけたと思われ。

明日の夜、また質問に来る確率高し。
41Socket774:2010/06/16(水) 00:53:42 ID:hqBO8pi/
>>35だが俺は>>37じゃないぞww

大丈夫そうなので「これから」買います。
レスありがとうございました。

42テンプレ>>2修正:2010/06/18(金) 06:06:15 ID:kfi8+88y
■プラッタ容量別モデル一覧
・WD型番命名ルール
ttp://www.wdc.com/en/library/2579-001028.pdf
・CaviarGreenスペックシート
ttp://www.wdc.com/en/library/sata/2879-701229.pdf
・CaviarBlackスペックシート
ttp://products.wdc.com/library/specsheet/eng/2879-701276.pdf
・WD Internal Hard Drives Comparison Chart
ttp://products.wdc.com/library/matrix/JPN/2178-771112.pdf

●667GB プラッタ
WD20EARS-00MVWB0 (64MB 3枚 5000rpm 4096バイトセクタ 2010/05月発売)
WD15EARS-00MVWB0 (64MB 4096バイトセクタ 2010/06月発売)

●500GB プラッタ
WD20EARS-00Y5B1/-00S8B1 (64MB 5400rpm 4096バイトセクタ 2009/12月発売)
WD20EADS-00R6B0/-00S2B0 (32MB 2009/3月発売)
WD15EARS-00Y5B1/-00Z5B1
WD15EADS-00P8B0 (3枚 5000rpm)
WD15EADS-00R6B0 (4枚 5400rpm)
WD10EARS-00Y5B1 (64MB 2009/12月発売)
WD10EADS-00M2B0 (32MB 5400rpm 2009/5月発売)

WD2001FASS-00U0B0 (Black 64MB 7200rpm)
WD1002FAEX-00Z3A0 (Black 64MB 2010/2月発売)
WD1001FAES-00W7A0
WD10EALS-00Z8A0
WD5000AADS-00S9B0 (5000rpm)
WD5000AAKS-00M9A0/-00V1A (7200rpm)
WD2002FYPS-01U1B1 (RE4-GP 64MB 5400rpm)   
WD2003FYYS 2TB (RE4 64MB 7200rpm)

●334(320)GB プラッタ (2008/4月以降発表の製品は完全移行)
WD3200AAKS-00B3A0/-00SBA0/-00L9A0
WD5000AAKS-00A7B0
WD5001AALS-00L3B2 (Black 2008/10月発売)
WD6401AALS-00L3B2
WD6400AAKS-00A7B0
WD10EADS-00L5B1 (32MB 5400rpm 2008/9月発売)
WD1001FALS-00J7B0/-00J7B1 (Black 2008/6月発売)
WD1002FBYS-01A6B0

型番末尾のA7B、D6B等の枝番は、正確には、**A7B*、**D6B*となっていて
表記にゆれがある(*に入る数字は、0が多いが1・2・5なども)
43テンプレ>>4修正:2010/06/18(金) 06:07:58 ID:kfi8+88y
■RMA保証
RMAチェックページ
ttp://websupport.wdc.com/warranty/serialinput.asp?custtype=end&requesttype=warranty&lang=jp
CFD申請
ttp://www.cfd.co.jp/harddisk/wd_rma_form.html

●RMA保証期間
・5年間 Caviar Black、Veloci Raptor、RE
・3年間 Caviar(Green/Blue)

●代理店情報
・グリーンハウス  RMA保証有り。代理店保証3年。 ttp://up2.iyhoo.net/up/download/1247909941.jpg
・シネックス    RMA保証有り。代理店保証10ヶ月(RMA保証が3年の製品) / 2年間(RMA保証が5年の製品)
・CFD        申請によりRMA可能。代理店保証12ヶ月。
・マスターシード  RMA保証無し。代理店保証12ヶ月。

●販売店の取扱傾向
・ソフマップ グリーンハウス(白箱・代理店3年保証)か、シネックス(箱無し・10ヶ月保証)のRMA有り中心。特価ではCFDも。仕入先コード0986=グリーンハウス 0139=シネックス 0014=CFD
・ツクモ   ショップ保証1ヶ月。代理店保証書あり。RMA有りと無しが混在。
・T-ZONE   ショップ3ヶ月保証のみ。代理店保証書なし。RMA無しが中心。

・ユニットコム系 シネックスと資本関係があるが、混在。ショップ保障10ヵ月。代理店保障なし
・ワンズ   ショップ保証2週間のみ。代理店保証書なし。RMA有りと無しが混在
・ドスパラ  ショップ保証(保証区分により6ヶ月〜1年間)のみ。代理店保証書なし。RMA無しが中心
・PCデポ   CFD中心。ショップ保証1年間。代理店保証書なし。RMA無し
(入荷状況によって変動するので購入前にシリアルで確認すること)

WDシール付き製品は、RMA有り確実
ttp://up2.iyhoo.net/up/download/1227210029.png

通販では、WebページのURLに含まれるJANコードによって、代理店とRMA保証の有無を確認できる場合がある。
(コードごちゃ混ぜ管理をしているT-ZONEのような表示もある)

・シネックスJANコード一覧
ttps://www.synnex.co.jp/cgi-bin/product_search.cgi?m=1&category_id=351000
・CFD JANコード一覧
ttp://www.cfd.co.jp/harddisk/westerndigital.html
・JAN検索
ttp://www.gepir.jp/GEPIRJapanWebSite/RequestForm.aspx
44テンプレおまけ:2010/06/18(金) 06:11:11 ID:kfi8+88y
■おまけ
●AFTモデル(登場予定も含む)
WD Caviar Green EARS / AARS
WD Caviar Blue AALX
WD Scorpio Blue TPVT / BPVT

●直近の新製品
WD1003FBYX
> WD RE4 Enterprise Hard Drives
> 1TB, 1.2 million hours MTBF, 64 MB Cache, 7200 RPM
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100619/ni_cwd1003.html
45Socket774:2010/06/18(金) 08:49:41 ID:axIq2QTD
ここが本スレでぉk?
46Socket774:2010/06/18(金) 09:20:59 ID:AFA0Pr6p
うっかり>>13踏んでMSEさんが怒って削除してくれたけど大丈夫だろうか
47Socket774:2010/06/18(金) 09:39:54 ID:JM9LcB2D
HDD2基目としてWD20EARSを購入しました。
マザボはIntel D875PBZで、WD Alignに使ったアプリは
ttp://support.wdc.com/product/download.asp?groupid=805
のページのOption 1で、AcronisAlignTool_s_jp_316.exeです。

XPをクリーンインストールする時
(ブルーバックのCUIの時。このときにHDDのパーティション作成を行うと
HDD容量の全領域を指定しても、必ず8MBの領域が残されます)
にWD20EARSのパーティションを作成しました。
1基目がC・DドライブなのでWD20EARSをE・Fとし、Eドライブには数値として
64000Mを入力、Fにはその残りを割り当てました。

OSインストール後、とりあえずEとFをクイックフォーマットして
WD Alignを実行してみたのですが、E・Fドライブ双方とも(つまりWD20EARS自体が)
Advanced Formatドライブではないという判定をされました。

これは、マザボがSATA1対応という古さなどが逆に幸いとなって
セクタのズレが生じるようなフォーマットにはならず、アライメントの問題が
生じなかったということなのでしょうか?

XPだとアライメントの修正ということがほぼ必須である感じですので
この結果に少々不安になり質問させていただきました。よろしくお願いします。
48テンプレ>>3修正:2010/06/18(金) 10:30:43 ID:wla2GpWX
■FAQ
WDの特徴として告知なき仕様変更がデフォ。

・シーク音・・・アクセス時のカリカリ・ゴリゴリ音 ⇒CrystalDiskInfoかFeature Tool(DOS)でAAMを調整できる。
・リトラクト音・・・IntelliParkによるヘッド退避・復帰のカシャカシャ・コトコト音 ⇒WDは仕様でAPMを調整できない。
定期的にHDDアクセスする環境(プログラム・アプリ・Linux)とIntelliParkが干渉し、ロード/アンロードを繰り返す事例がある。
・オフラインスキャン音・・・アイドル時に自動でスキャンテストしているジージー音
⇒運用前に全セクタを読み書きし、代替処理を済ませておけば暫くは回避できる。

Q. IntelliParkとは?
A.アクセスが8秒間無い時に、自動でヘッドをアンロードするタイマー機能。

IntelliParkの設定変更に関して
「wdidle3.exe 1.03」という"自己責任度"が強いDOSツールでヘッドの退避設定(の時間)を変更できる
該当HDDをシステム用に使用していてカクつく現象が気になるとき、その他基本的にRAIDアダプタやNASとの相性等で障害が出たとき以外使う必要はない
現在WDサポートはwdidle3.exeの配布を停止し、新型ドライブに使用しない様に忠告している(つまり、あくまで使用は自己責任で、ということ)
設定変更するHDDのみを接続し、BIOS設定で接続をIDEモードに設定、USBメモリかFDDからブートし実行する事
(例えばXP環境でFDDの場合、FDDを起動用にフォーマット(起動ディスクのチェックいれて作成)、FDDにwdidle3.exeを上書き、FDDからブート)
ttp://www.synology.com/support/faq_show.php?lang=enu&q_id=407

Q. 一部の旧型マザーで1TBが33MB以下としか認識されない。
A.BIOSをアップデートする。それでも駄目な場合は、SeaTools>Advanced Features>Set Capacity To Max Native実行で1TBと認識する。

Q.VIA製チップセットVT8237、VT8237R、VT6420、VT6421LでSATAUを認識しない。
A.そのチップセットが、SATAUの転送速度(300MB/s or 150)を自動認識できない仕様。
・SerialATAカードを導入する
・ジャンパピン(2.54mm)でOPT1(150MB/sモード)にする
  (OPT1)   [ :■::]
49Socket774:2010/06/18(金) 15:22:20 ID:kfi8+88y
>>47
ubuntuで起動してsudo partx /dev/sdb すれば
パーティションの切られているセクタがわかるよ。
先頭セクタが8で割り切れたらOK。

俺は使ったことないけどどっかからdiskmap.exe拾ってきても使えるらしい。
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/365diskpart/diskpart.html

以下Vista/Win7ユーザには無関係な話
自分でどの位置からパテ切りするかはlinuxでpartedでも使えば簡単に決められるけど、
それができないなら無理にパーティション切って使おうとせず、
拡張パーティションに論理フォーマット1個にしとくのがいいと思う。
50Socket774:2010/06/18(金) 15:36:06 ID:x5ZItBPG
論理一発でしょ普通。2TBなんてデータ倉庫用に使うんだからちょこまかとパテ切りしない。そもそも内蔵すらしないしね。
51Socket774:2010/06/18(金) 16:56:06 ID:ey6g20AV
52Socket774:2010/06/18(金) 17:01:33 ID:CThkf9W6
XPでもALL拡張パテに論理フォーマット1個にすれば
そのまんまセクタのずれだの気にしないで使えるんだよな?
53Socket774:2010/06/18(金) 17:08:49 ID:/IwwxEMN
>>52
そうそう

パテ切りたかったら16065MB単位で切ればズレもなく複数パテに出来る。
54Socket774:2010/06/18(金) 17:09:15 ID:aTXz4OOF
ふざくんな!
WD20EARS-R/667 完売だったから、ついさっきWD15EARS-R買ったぞ!
55Socket774:2010/06/18(金) 17:11:38 ID:gc8Ubhfw
なんかもうわややなw
56Socket774:2010/06/18(金) 17:30:20 ID:CThkf9W6
>>53
グリーンモデルは基本的に内蔵とかにしないし、1パテ運用でも良いよねー。
グリーン以外でプログラムインスコドライブ用とかとなると流石に少しは考えるけど。

>>54
あちゃー御愁傷様。
九十九はよく週末は微妙な特価セールとかやるから
特価用は別枠で確保してると思ってたよw
先週も週末特価品完売した直後に通常価格分は復活してたし。
57Socket774:2010/06/18(金) 17:34:24 ID:nEy3gZce
>>54
安かったろ
58Socket774:2010/06/18(金) 18:22:43 ID:aTXz4OOF
ふざくんな!
安かったから必要ないガチャポンパッ!買ってしもてたこついたわ!
59Socket774:2010/06/18(金) 18:28:43 ID:aTXz4OOF
ふざくんな!
WD10EALS-Rも\5,980にさがっとるやないかい
\1,000熔けたわ
60Socket774:2010/06/18(金) 19:37:48 ID:IezWFzij
はーショック。。。新PC使い始めて快適に一ヶ月過ぎたのだけど、
WD5000AAKS-00V1A0の情報見ると

C5 200 200 __0 000000000001 代替処理保留中のセクタ数

何かガックシだよ・・・精神的に良くないなー・・・
61Socket774:2010/06/18(金) 20:25:34 ID:iP7NnnQJ
XPでもDISKPART使えばOK

DISKPART
SELECT DISK 0
CLEAN
CREATE PARTITION PRIMARY OFFSET=1024
SELECT PARTITION 1
FORMAT QUICK
ASSIGN LETTER=X
EXIT
62Socket774:2010/06/18(金) 20:54:49 ID:ftmjcEGW
セクタは犠牲になったのだ…WDの犠牲にな
63Socket774:2010/06/18(金) 21:11:15 ID:gKpM1MAd
1万円程度で2Tが手に入るのは満足感高いな。データの整理が
がんがんできてうまうまじゃわい。
64Socket774:2010/06/18(金) 21:20:40 ID:IezWFzij
>>62
だな・・・。今回はまだ壊れたわけじゃないけど、この前もWDの外付け、10ヶ月目で
カラカラいい始めて壊れたし・・・

友人がタイのWDの工場でアメリカ人マネージャーの秘書やってるから、またグチグチ
嫌味言ってやる・・・
65Socket774:2010/06/18(金) 21:41:48 ID:bmPk2C24
こっちに出てきてアンチ活動しても意味無いんじゃね?
個体不良の話をでっちあげたきゃ向こうでやれよ
66Socket774:2010/06/18(金) 22:05:26 ID:IezWFzij
>>65
俺の事?それは妄想過ぎる・・・
俺はCrystalDiskInfoの「代替処理保留中のセクタ数」の意味をググッててこのスレ
発見して愚痴っただけ。

基本WD派だよ俺。マジで留学時代の友人がタイのアユタヤのWDで働いてるし
その縁もあってなるべくWD買ってるし・・・

てかこのスレ、そんな殺伐とした雰囲気なんだ・・・
でもテンプレは凄く役に立ったのに、残念・・・ アンチとか言われて・・・
67Socket774:2010/06/18(金) 22:12:30 ID:+tUIq3W1
>>66
ただの愚痴はチラシの裏にでも書いてろってことじゃねぇの
俺もC5が1になって消せずに悩んでるから気持ちはわかるけど・・・
一緒にナンピンしようぜ
68Socket774:2010/06/18(金) 22:13:14 ID:+6AkwSDo
>>66
気にするなw 変な粘着アンチが居るのも事実だけど、そのせいで被害妄想で
頭ガチガチなのが居るのも事実。まっ、気にするこたーない。
てかタイの工場ってアユタヤなのか?俺アユタヤ遺跡を見に行ったことある。友人は
そこで象に乗ったしw
69Socket774:2010/06/18(金) 22:15:35 ID:ftmjcEGW
ここは古き悪しき時代の2ちゃんの雰囲気そのままだからなw
70Socket774:2010/06/18(金) 22:18:59 ID:IezWFzij
>>67-68
レスさんくす。じゃー気にしない事にするよ。。。

>>68
そうそう、そのアユタヤ(バンパイン)。ちなみにWDの近くには、シーゲートと富士通のHD工場も
あると言ってた。
71Socket774:2010/06/18(金) 22:19:49 ID:AyECaHk3
昔はよかったのねっ
ワチキは今をどうするか、
72Socket774:2010/06/18(金) 23:02:21 ID:C0Yv93BN
◎人の嫌がることをズケッと言うのはこんな奴!
<アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)←脳の機能的疾患(遺伝が要因)>
●変化を嫌う
http://web.kyoto-inet.or.jp/org/atoz3/kado/book1/Williams-Asp.htm

● 接し方のルールがわからず無邪気に周囲の人に対して迷惑なことをしてしまうことがある。人を傷つけるということには鈍感(相手の立場に立って考えられない)。
●パターン的行動、生真面目すぎて融通が利かない
 毎朝の通学電車では同じホームの同じ場所から、同じ時間の同じ号車に乗ることに決めていたりする。パターンを好むということは反復を厭わないことでもある。
●アスペルガー症候群の子どもは(大人も)感覚刺激に対して敏感。敏感さは聴覚、視覚、味覚、嗅覚、温痛覚などのいずれの感覚の敏感さもありえる(特に視覚が敏感)。
●アスペルガー症候群の子ども(大人も)は予測できないことや変化に対して苦痛を感じることが多い。
http://www.autism.jp/l-02-03-aspe3.htm

● 独り言を言うことが多い(考えていることを口に出す)
●物事をいつまでも同じにしておこうとする欲求が強く、そうでないと非常に不安。いわゆる「こだわり」。
●自発的に行動することが少なく、興味の幅が狭い
●物まねをしているような不自然な言語表現
●自閉症スペクトラム全体としては一万人に91人(およそ100人に1人)。
http://www.ypdc.net/asuperugar.htm

★ 自閉症スペクトラムの考え方(アスペルガーに至らない気質の偏りもある(遺伝性))
http://www.imaizumi-web.com/030413.html  
   
★アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)かどうかのテスト
http://twitwi.s10.xrea.com/psy/add.htm 
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/5917/as/marksheetmake.html
73Socket774:2010/06/18(金) 23:12:38 ID:+6AkwSDo
>>70
確かにうちのBIBLOのHDD、富士通製だけどタイ製だわ。
昔使ってたシーゲートもタイ製だし、HDDってタイ製ほんと多いね。
74Socket774:2010/06/18(金) 23:19:46 ID:KM+Rv7or
1.5Tが6980円なのにオクで7500円で売れたぜ・・・
情弱って本当にいるもんだな・・・
75Socket774:2010/06/18(金) 23:21:48 ID:PhLNG7V6
中にエロ動画でも入ってるんじゃないかって期待されてたんじゃね?
76Socket774:2010/06/18(金) 23:23:48 ID:gc8Ubhfw
まあそういう話をここに書き込む意味がわからんのだがね。
誰が得するのか、誰が楽しい気分になるのか。
77Socket774:2010/06/18(金) 23:34:51 ID:gKpM1MAd
へぇ〜っと思ってオク覗いて見たら、今まさに新品より高い値段で
競り落とされようとしてるな。

http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h142749269

なむなむ。
78Socket774:2010/06/18(金) 23:35:48 ID:KM+Rv7or
>>76
出品しようか迷ってる人の参考になると思うぜ
79Socket774:2010/06/18(金) 23:39:56 ID:UM/9p/rQ
>>77
出品者乙
80Socket774:2010/06/18(金) 23:46:07 ID:CThkf9W6
500円の利鞘を稼ぐのに一々オクに出すのとか
オレから見ると面倒以外の何者でもない…
81Socket774:2010/06/18(金) 23:46:40 ID:gc8Ubhfw
>>78
禿税払えば儲け150円くらいで迷うも糞もないだろ・・・・・・
82Socket774:2010/06/18(金) 23:48:47 ID:gKpM1MAd
おっと。入札ゼロだったか。これならどうだ。

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/132059754

つくもならほぼ同じ値段で送料無料なのに・・・
83Socket774:2010/06/18(金) 23:51:16 ID:gc8Ubhfw
オクの出品必死に貼って、自分じゃ面白いことやってるつもりか?
84Socket774:2010/06/18(金) 23:57:22 ID:gKpM1MAd
この人損してるねみたいなカキコすると反応する人いるけど、
自分自身がそうだからかな。カワイソス。人生頑張ってくだちゃい。
85Socket774:2010/06/19(土) 00:06:56 ID:q3g7smWd
今年、月額がほとんど無料なんだよな
86Socket774:2010/06/19(土) 00:09:22 ID:uriUk58z
>>81
なんで転売目当てになるの?
いらない1.5Tを売る人のことんだけど
87Socket774:2010/06/19(土) 00:14:06 ID:Zrf62j5i
そりゃあ詭弁だろ
88Socket774:2010/06/19(土) 00:16:20 ID:+Y8nY8d2
詭弁ってw
89Socket774:2010/06/19(土) 00:19:06 ID:vx7z4336
「詭弁の特徴15条」
1:事実に対して仮定を持ち出す
2:ごくまれな反例をとりあげる
3:自分に有利な将来像を予想する
4:主観で決め付ける
5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
7:陰謀であると力説する
8:知能障害を起こす
9:自分の見解を述べずに人格批判をする
10:ありえない解決策を図る
11:レッテル貼りをする
12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
13:勝利宣言をする
14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
90Socket774:2010/06/19(土) 00:21:22 ID:Zrf62j5i
俺はこのつもりで書いたんだけどな

道理に合わないことを強引に正当化しようとする弁論。こじつけ。「―を弄(ろう)する」
91Socket774:2010/06/19(土) 00:24:45 ID:+Y8nY8d2
俺はただ不要になった手持ちの1.5Tが新品より高く売れたって言ってるだけなんだけどな
なんで転売云々になってるのかわからんwって言ったら詭弁とか言われるし意味が分からんw
92Socket774:2010/06/19(土) 00:25:38 ID:P9ozO3QT
>>85
なんで?
93Socket774:2010/06/19(土) 01:48:05 ID:E0FDxh1O
なあ、お前と飲むときはいつも白○屋だな。
一番最初、お前と飲んだときからそうだったよな。
俺が貧乏浪人生で、お前が月20万稼ぐフリーターだったとき、
おごってもらったのが白木屋だったな。
「俺は、毎晩こういうところで飲み歩いてるぜ。金が余ってしょーがねーから」
お前はそういって笑ってたっけな。

俺が大学出て入社して初任給22万だったとき、
お前は月30万稼ぐんだって胸を張っていたよな。
「毎晩残業で休みもないけど、金がすごいんだ」
「バイトの後輩どもにこうして奢ってやって、言うこと聞かせるんだ」
「社長の息子も、バイトまとめている俺に頭上がらないんだぜ」
そういうことを目を輝かせて語っていたのも、白○屋だったな。

あれから十年たって今、こうして、たまにお前と飲むときもやっぱり白○屋だ。
ここ何年か、こういう安い居酒屋に行くのはお前と一緒のときだけだ。
別に安い店が悪いというわけじゃないが、ここの酒は色付の汚水みたいなもんだ。
油の悪い、不衛生な料理は、毒を食っているような気がしてならない。
なあ、別に女が居る店でなくたっていい。
もう少し金を出せば、こんな残飯でなくって、本物の酒と食べ物を出す店を
いくらでも知っているはずの年齢じゃないのか、俺たちは?

でも、今のお前を見ると、
お前がポケットから取り出すくしゃくしゃの千円札三枚を見ると、
俺はどうしても「もっといい店行こうぜ」って言えなくなるんだ。
お前が前のバイトクビになったの聞いたよ。お前が体壊したのも知ってたよ。
新しく入ったバイト先で、一回りも歳の違う、20代の若いフリーターの中に混じって、
使えない粗大ゴミ扱いされて、それでも必死に卑屈になってバイト続けているのもわかってる。
だけど、もういいだろ。
十年前と同じ白木屋で、十年前と同じ、努力もしない夢を語らないでくれ。
そんなのは、隣の席で浮かれているガキどもだけに許されるなぐさめなんだよ。
94Socket774:2010/06/19(土) 02:14:32 ID:XZjzB6cF
コピペに釣られてだらだら書き。

あぁどうせオレは20代飲みに行くったら白木屋か村さ来ばっかりだったさ
そして30代の今になったらついに外で飲むことはなくなったぜ。
ぼっちで家飲みばかりさ。

昔からの友人はみんな結婚して家庭があるから飲みになんてつき合ってくれなくなった。
そしてオレは今でも独身で低収入。最近は連中とも電話もメールも全くしなくなった。
小学校からずっとつるんでた奴らなのに、もう3年くらいまるで音沙汰がない。

ま、当然と言えば当然っすねwww

だが下手したら今年で終わりかねないという3.6祭を一人で遊びに行くつもりだぜwwwww
去年は赤字で終えて今年の開催も中止にするって話がでてたのを
実行委員会の委員長引き受けてる人が、とりあえずあと一年やって
それで答えだそうみたいな流れらしい。
95Socket774:2010/06/19(土) 06:32:52 ID:J0/vnqAt
ヤフオクにはHDD復旧業者とジサカーと間抜けな素人が入り交じってる。
基板交換用や録画機復旧用等でロットの近いのを探してる人がいるんで、
ラベルのよく見える写真を撮って購入時価格で出しておけばいい、
プラッタは傷だらけだけど基板は生きてるってのも半額程度で売れる。
困った時はお互い様で人助けにもなる。
96Socket774:2010/06/19(土) 07:19:24 ID:4wf/XeXt
>>94
30代でも普通に白木屋みたいな感じの店行くけどな?たぶん40になっても行くと思うわw
でも一人3000円じゃ足りないと思うw
97Socket774:2010/06/19(土) 08:03:19 ID:mv0z/sLU
>>56
すいません。教えてほしいんですが。
グリーンモデルは基本的に内蔵に向かないみたいな書き方なんですけど、
なんでですか?
HDDが壊れて、緊急に買ったのがWD20EARSでまさにグリーンモデル
みたいなんですけど。
低発熱なので、内蔵よりUSBケースとかに入れて外付けにしたほうが
向いているという話?
それとも、回転数が遅いのでブートドライブには不足という話?
98Socket774:2010/06/19(土) 08:17:52 ID:TTQmTdpG
>>97
テキトーに答えるけど、
WD20EARSなどCaviarGreenシリーズは基本的にデータ置き場用モデル。
システムドライブが壊れてCaviarGreenのWD20EARSに買い換えるのは速度の面でデメリットがある。
まぁ、3プラッタになってそれなりに速くなったけど。システムにするならWD5000AAKSとかにするべき。
外付けか内蔵かというのはどっちでもいい。自分の環境にあった使い方をすればいい。
PCケースにスペースがあるなら内蔵すればいいし、外付けのケースもいらない。
スペースがなければ外付けで問題ない。どちらでも問題はない。
99Socket774:2010/06/19(土) 08:21:26 ID:TTQmTdpG
>>98修正
個人的には、WD20EARSなどCaviarGreenシリーズは基本的にデータ置き場用モデル。ととらえている人が多い印象
としておく。
ちなみにうちは同じシリーズのWD15EADSとかWD10EADSを内蔵で使ってるよ。
システムはCaviarBlueとかCaviarBlackにしてる。
100Socket774:2010/06/19(土) 08:52:56 ID:WUu9bQK5
残り800MB

どうしようか。ツクモかソフか。今から注文すればツクモは日曜には到着する?
いや〜参った
101Socket774:2010/06/19(土) 09:06:12 ID:Qb0Dd5/D
>>59
EALS安くなってきてるな
XP使いな俺は予備に買って置こうか検討中
102Socket774:2010/06/19(土) 10:07:36 ID:CmxoPxTo
さすがに使うかどうかわからない予備を買うぐらいなら窓7買った方が良いんじゃないか?
と言う余計なお世話
10397:2010/06/19(土) 10:13:42 ID:mv0z/sLU
>>98
ありがとうございます!
やはりシステム用ドライブとして使うには速度的に問題ありですか
前のHDDと比べてアプリの立ち上げが遅いという感じはありました

バックアップのためにWD20EARSに大量のデータを書き込んだときは、
80MB/sくらいシーケンシャル書き込み速度が出てて、そのときは
速度的には不満なさそうだなと思ったんですが、そういう部分で
やっぱりシステムドライブ向きじゃないわけですね
104Socket774:2010/06/19(土) 10:50:50 ID:1vHouTD4
>>100
ツクモは俺の経験上翌日配達マークなくても、在庫ありならAM11時30分まで決済完了なら当日発送
祖父は確実じゃないが、午後3時までに決済完了してるなら、たいてい当日発送

でも祖父もツクモも、このあと夕方から夜にかけて価格が下がることがよくある
105Socket774:2010/06/19(土) 10:58:41 ID:LbWauZNb
先週は日曜昼の限定特価だったな
106Socket774:2010/06/19(土) 12:44:48 ID:8dfYK9C6
3TBそろそろ出るのに…

\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/

http://hpcgi1.nifty.com/yosh/sp/aft/#id949409
インテル社製のAHCI/RAIDドライバ(バージョン9.6.0.1014)が2TBを超える
ハード・ディスク・ドライブに対応できていないために、残念ながら現時点での確認は不可能でした。

なお、インテル社製ドライバの制限はGPTに対応しているWindows VistaやWindows 7でも同様のため、
このドライバを使用している場合はWindows VistaやWindows 7でも2TBを超えるハード・ディスク・ドライブを使用することができません。

\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
107Socket774:2010/06/19(土) 12:54:41 ID:Gk1GJIt+
インテル製のドライバを使わなければいいんじゃね?
108Socket774:2010/06/19(土) 13:00:10 ID:l7oLRmoa
109Socket774:2010/06/19(土) 13:20:00 ID:TTQmTdpG
まぁ大丈夫だろ。
110Socket774:2010/06/19(土) 13:31:43 ID:Kvgvzppz
M/Bは当分やっつけ仕様で3TBに対応してくるんだろうな
gdgdになるのが楽しみすぎる
111Socket774:2010/06/19(土) 13:32:23 ID:roxEzcsB
>>103
>>やはりシステム用ドライブとして使うには速度的に問題ありですか
んなこたーない。
そりゃ今の7200rpmと比べるといくらか遅いが、2-3年前の7200rpmと同じくらいだし、
問題があるって程じゃない。
まあ、静音も省電力も求めてないなら、
わざわざこれをシステムドライブ用に選んで買ったりはしないがな。
それよりも、
>>80MB/sくらいシーケンシャル書き込み速度が出てて、
バックアップって事はコピーだろ?それはシーケンシャルと違う。
シーケンシャルなら120は出る。
112Socket774:2010/06/19(土) 14:11:53 ID:LkATJDs6
EARSもEADSみたいにカッコン音ってなるの?
IntelliParkっていう奴だっけ
113Socket774:2010/06/19(土) 14:53:03 ID:6+Ku0HjE
祖父が週末特価出したな
114Socket774:2010/06/19(土) 14:59:49 ID:ZqRD/mIc
そりゃ99にやられっぱなしだからね
115Socket774:2010/06/19(土) 15:02:09 ID:Kvgvzppz
10周年だか知らんが本気出すのに既に半年が過ぎようとしている
116Socket774:2010/06/19(土) 15:03:28 ID:/n3xmpDd
祖父は500GBのも残ってるのか。
プラッタ枚数が減った癖に消費電力変わらないし、豪華仕様で枯れてる500GBの方にしようかな。
117Socket774:2010/06/19(土) 15:05:10 ID:6fxHHXqi
緑家確定なら祖父で買うのだが、どうなんだろうか
でも先日緑家の保証に出したら戻ってくるまで40日かかったので、もう敢えて緑家を狙う必要はないかな
118Socket774:2010/06/19(土) 15:42:15 ID:TTQmTdpG
あと96個まで
というのにやたら違和感
119Socket774:2010/06/19(土) 15:44:16 ID:ZqRD/mIc
何故祖父だとこんなに騒がれるんだ?実質厨のポイント消化か?
120Socket774:2010/06/19(土) 15:52:35 ID:CVAhvsII
>>106
MimicXLS適用でXPでもLinux並の性能が出せるのか。
XPモード用にひとつ欲しいな。
121Socket774:2010/06/19(土) 17:13:41 ID:NtT6xR7L
RMAとか面倒なのでもうグリーンハウスしか買わないことにしてる
122Socket774:2010/06/19(土) 17:25:34 ID:4T7xXlvb
WHSの倉庫用に欲しいんだが500GPと667GPどっちがいいんだろう
123Socket774:2010/06/19(土) 17:43:04 ID:ZVHTaGU9
安い方
124Socket774:2010/06/19(土) 17:52:28 ID:LyHNl6DG
ですよねー
125Socket774:2010/06/19(土) 17:58:36 ID:4T7xXlvb
数百円の差はどうでもいいんだけど
倉庫で使うので重要なのは安全性なわけで
126Socket774:2010/06/19(土) 18:03:52 ID:i/geb/uf
安全性だけなら筐体とモーターの差で500GPじゃね?
速度は遅いけど。
127Socket774:2010/06/19(土) 18:07:51 ID:LyHNl6DG
どっちかのモデルがリコール食らった過去があるならともかく安全性とかさぁ
128Socket774:2010/06/19(土) 18:15:04 ID:YlildEf/
>>125
倉庫として使う場合は常に通電しているワケではないでしょ。24h連続稼働でUSB接続にしている、とかいうのは例外でしょ。
せいぜい、2TBの容量が一杯になるまで2,3ヶ月つないでいるってレベル。
だから壊れるとしたらケーブルの抜差しとか人体の静電気とか落下wとか、そういうのを気にする方がいいんじゃないの?
129Socket774:2010/06/19(土) 18:17:58 ID:+3XQmwXe
>>126
もうすぐ無くなるだろうから、それも有りかな

祖父の500は出所どこなんだろう
誰かここ数日内に通販で買った人いない?
130Socket774:2010/06/19(土) 18:19:59 ID:tneHlEHc
今日のTowTopの店頭特売8980円のWD20EARS-00MVWB0は、SYNNEXだった。

俺様の日記終わり。
131Socket774:2010/06/19(土) 18:30:59 ID:Uf5j3jVV
>>120
■対応OS
 Windows Vista
 Windows 7

■使用期限
 本バージョンは2010年7月31日まで使用できます。
132Socket774:2010/06/19(土) 18:43:15 ID:0yLVjHJm
ドライブ側で物理セクタ4096バイトって表明するだけで良いのに、WD何やってんだよ…

2chで誰か指摘するまでWinDLGが長期間バグってたり、本当どうしようもない会社だな…
133Socket774:2010/06/19(土) 18:47:01 ID:hWj4ptie
いや、2ch関係ないだろw
134Socket774:2010/06/19(土) 18:48:49 ID:0yLVjHJm
>>133
いや、過去スレで原因究明してWDにメール出した人が居て、
しばらくしたらバグが直った1.21が出たw
135Socket774:2010/06/19(土) 18:50:43 ID:SKF4kFsu
だから2ch関係ないだろ
136Socket774:2010/06/19(土) 18:58:34 ID:YlildEf/
つまり、今は買うなということだな。
137Socket774:2010/06/19(土) 19:11:10 ID:tPDyIHBH
>>131
それちがう XPS
138100:2010/06/19(土) 19:15:04 ID:xeBNpH87
>>104-105

サンクスです。明日まで待ってみようと思います。ツクモが本気だしてくれればなぁ・・
139Socket774:2010/06/19(土) 19:45:41 ID:1/m8PsR9
世界一買いたくないハードディスクだな
140Socket774:2010/06/19(土) 19:50:26 ID:302GTF67
ふーん、玄米ビスケットがあるのにね
141Socket774:2010/06/19(土) 20:01:25 ID:aExpdDkJ
玄米フレーク!!
142Socket774:2010/06/19(土) 20:36:04 ID:SPCfcqxd
99はとうとう在庫数表示やめちまったな
143Socket774:2010/06/19(土) 20:40:51 ID:09lkFhBV
新宿ヨドバシで新プラEARS買ってきた、旧でも新でも\9980だったお
代理店はシネックスの一年保証品だね、おらが8台買ったけどまだ在庫余裕あったお
144Socket774:2010/06/19(土) 21:12:59 ID:SPCfcqxd
99のWD15EARS-R来たけどCFDだったw
145Socket774:2010/06/19(土) 21:26:19 ID:+3XQmwXe
>>144
mjd!?
"-R"という商品名は兎も角、JANコードが紛うことなくシネなんだが…
146Socket774:2010/06/19(土) 21:27:45 ID:09lkFhBV
99の都合で変更されるって事だろ、代理店まで保証されてる訳じゃないからw
147Socket774:2010/06/19(土) 21:37:04 ID:KinQRTUG
>>144
まじまじ
びっくりしちゃったわw 今仕事中なんで写真アップできないけどね
148Socket774:2010/06/19(土) 21:37:55 ID:KinQRTUG
ID変えちゃってるけどw
149Socket774:2010/06/20(日) 00:12:43 ID:FGPj6WnK
>>107
使わないと(MS純正AHCIドライバだと)スリープからの復帰でHDDを見失う

>>111
> そりゃ今の7200rpmと比べるといくらか遅いが、2-3年前の7200rpmと同じくらいだし、

シーケンシャルはともかく、システムで重要なランダムは2年前の7200rpmにも負ける

WD6400AAKS
ttp://blog-imgs-19-origin.fc2.com/n/y/s/nyspago/640gb-1000.jpg

WD20EARS-00MVWB0
ttp://img2.coneco.net/review/37487_01l.jpg
150Socket774:2010/06/20(日) 00:22:06 ID:bUqAbdv5
フツーに使う分には違いなんて判らんよ、ベンチ大好き厨なら別だけどw
151Socket774:2010/06/20(日) 00:26:59 ID:teOhGAkY
SAPARAID-PCIにWD20EARSとHD642JJの2台を繋げているんですが、WDの方だけ
異様にReadだけ遅いんです。
これって不良品でしょうか?

CDM3.0で計ってみると
1.533-96.79
1.418-76.69
0.978-1.778
1.140-1.732
こんな数値が出ます。

XPで1パテですが、一応WD Alignをしてあります。
でも、やる前もやった後も数値はこんな感じで変化は殆どありませんでした。
152Socket774:2010/06/20(日) 00:40:35 ID:m8oxF5uu
>>151
ためしにHD642JJ外して速度計ってみたら
153Socket774:2010/06/20(日) 00:40:46 ID:QbCVZQe6
>>151
そんなあなたに是非やってみて貰いたい
Linuxを使ったドライブ全体の転送速度の測り方 (低速病判定法)

1. ubuntuの10.04をCDに焼いて起動する
  日本語版 ttp://www.ubuntulinux.jp/News/ubuntu1004-desktop-ja-remix-20100512
2. システム→システム管理→ソフトウェアソースで左端のtabの「コミュニティによって…」にチェック入れて最新に
3. アプリケーション→アクセサリ→端末ウィンドウを出してsudo fdisk -lして対象ドライブを確認
  (以下対象HDDを /dev/sdX と仮定)
4. その端末で sudo apt-get install dstatしてsudo swapoff -aする
5. さらに別の端末を出して2枚の端末が同時に見えるように並べる
6. 片方の端末で30秒毎に転送量を出してログにも書く sudo dstat -D sdX 30 | tee -a sdX_dstat.log
7. もう片方の端末で sudo cat /dev/sdX >/dev/null
8. じっと8時間か9時間放置、もし読み取りエラーがあったらそこで止まる
  途中で止めたければ各端末で ctrl+c で止めることができる
9. 7. の端末でプロンプトが戻ってきたら完了。6.の端末は ctrl+c で止める。
10. 場所→ホームフォルダでファイルマネージャを出してそこにある sdX_dstat.log を開く
11. 結果は眺めて終わってもよし、晒してもよし 実物はもっと行数が多い → ttp://pastie.org/988480
154Socket774:2010/06/20(日) 00:43:48 ID:n5HFRIcI
>>151
VIAだろ?それは不良品じゃない。
VIAとWDは鬼門で、低速になるのは散々報告されてる。
AFTも関係ない。
EVDS, EADS,でも起きるんだから。
VIAと500GBプラッタ以降の世代のWDの組み合わせは高い確率で駄目。、
WDを使うなら相性最悪の腐れVIAチップを窓から投げ捨てろとしか言えない。
155Socket774:2010/06/20(日) 01:02:20 ID:teOhGAkY
>>152
HD642JJにXPをインストしてあるので。。。

>>153
参考にさせていただきます。

>>154
テンプレにVT6421Lでは認識しないとあったのですが、Lと無印は違うみたい
ですし、実際認識はされているので大丈夫かと思ったのですが、それ以外に
も相性問題がありましたか。。。

あとは、外付けのUSB接続を試して見ます。
156Socket774:2010/06/20(日) 01:29:19 ID:DI+AiaxQ
VT6421とWDはReadが使い物にならんぐらい低速になるらしい
低速病の一部はこれのせいだろうが、Readだけ低速なのが共通特徴だから判別はしやすいな

VT6421 incredibly slow with WD 1.5 TB drives
http://www.viaarena.com/forums/showthread.php?t=40415
VT6421 + new WD10EARS advancedformat HD
http://www.viaarena.com/forums/showthread.php?t=41310
VT6421 is VERY SLOW on WD 1.5TB HDD
http://www.viaarena.com/forums/showthread.php?t=40049
WD15EADS がいわゆる低速病? - VT6421 接続で
http://plaza.rakuten.co.jp/ftechworks/diary/201002200000/

465 :Socket774 :2010/03/25(木) 09:05:44 ID:Ye9iur3t
WD10EADS-M2B俺んところでは環境依存だったお(ホストコントローラ)
VIA VT6421ディスクリートSATAコントローラ環境下で5MB/sまで速度が落ちる
OS依存なし、SATA1.5Gb/sジャンパ設定依存なし、RAID組む組まんに関係なし、データ損失なし
この10EADS-M2B×2をそれぞれインテルSATAとnForce3のマザーに持っていったら
どっちもあっさり所定性能が出て、1週間連続稼動させるも低速病の出る気配なし
VT6421にはトレードでWD10EACSを持って来たら、こっちもさらっと解決
これは低速病以前に、ただのSATA PHYの相性か?

WD10EADSに不具合?
http://blog.9999ch.com/entry/232.html
157Socket774:2010/06/20(日) 01:36:32 ID:g046TNuy
日立より2000円もやすいんだもんなあ、2000円あったら秋葉までの交通費とじゃんがらラーメン全部入りが食えるんだよなあ、、、
158Socket774:2010/06/20(日) 01:48:48 ID:QbCVZQe6
>>157
でかい映像とかをゴロゴロ入れとく分にはいいけど
小間物屋には向いてないので、別物だと考えた方がいいすよ。
159Socket774:2010/06/20(日) 02:06:11 ID:2OKnugMJ
>>157
目先の金に目をくらますな。

EARSは、普通なら2分で終わる書き込みが10分とか20分かかるんだ。
つまり、電気代がそれだけかかるってことだ。
160Socket774:2010/06/20(日) 02:15:19 ID:teOhGAkY
>>156
Readだけ低速、もろにこれなんですね。。。

ボード買い直します。。。
161Socket774:2010/06/20(日) 03:50:20 ID:iNw9Pjvg
EALSが4980円になったらXPサブ機用に3台追加するか
162Socket774:2010/06/20(日) 09:19:52 ID:+GETLgbe
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4515479514010/201505005000000/

WD20EARS-R/667 ※日曜お昼の限定特価!
163Socket774:2010/06/20(日) 09:22:01 ID:s0Bf7HjE
100円刻み
164Socket774:2010/06/20(日) 09:23:54 ID:7/sZLQRH
現時点で398個です。

めもめも
165Socket774:2010/06/20(日) 09:34:05 ID:s0Bf7HjE
396個
166Socket774:2010/06/20(日) 09:43:13 ID:YFSlGiUE
WD20EARS-Rの「-R」って何?
167Socket774:2010/06/20(日) 09:43:56 ID:6I1valhL
釣りはやめなさい
168Socket774:2010/06/20(日) 10:07:44 ID:hiwij0Ro
ここで聞いて良いか微妙ですが一応WD使ってるのでお願いします。
数日前からHDDが死にかけているようで特定の動画ファイルを再生すると同じ場所でHDDのアクセスランプが長時間点灯したまま止まってしまいます。
1分くらい放置すると再生が再開され、一度読まれてしまえば(キャッシュに残っている?)しばらくはその動画も問題なく再生できます。

chkdskコマンドを実行したところ20時間(500GB)くらいかかって終了し不良セクタ0でしたが、
明らかに何度もリトライしてガリガリギコギコ言っている部分が少なくとも10箇所以上ありますw
HDTUNEでスキャンするとグラフの進行がスムーズに進む部分と、10分くらいかけてやっと1メモリ進む部分が多数あり
たぶんもうヤバイよね?と思うのですが、今金欠なのでもうしばらくは使いつづけたいのです。

そこで質問なんですが、このようにちょっともう危ないかも?ってセクタの周辺をファイルシステム上
論理的に不良セクタ登録してくれるソフトってないですか?
(chkdskだと何度も何度も頑張って、それでも読めちゃったらOKな扱いなのが困る)
使える容量が1割くらい減ってもかまわないので、あと1ヶ月くらいは生きていて欲しい・・・
現状ネット見て回ってるだけで頻繁に小石に躓いたようなプチフリを起こしてますorz
169Socket774:2010/06/20(日) 10:24:23 ID:uGxJJCUQ
HDDの型番を書かないのは宗教的な理由か何かですか?
170Socket774:2010/06/20(日) 10:24:28 ID:PTrA0nm7
>>168

それはもう死ぬ寸前です。
まだアクセスできるうちにデータ取り出したほうがいいのでは…。
171Socket774:2010/06/20(日) 11:40:40 ID:XWya4zH5
500Gや1Tも1GBあたり5円くらいにならんかな
172Socket774:2010/06/20(日) 12:11:35 ID:Ie8LRtb7
>>168
chkdskかければOS側で損傷箇所を除外してくれますが。
今のHDDは破損箇所を外部に見せないので、あまり意味は無いですけど。

心配なら Data Lifeguard Diagnostics で拡張試験してみれば?
・本当に壊れかけの場合、拡張試験中にお亡くなりになる可能性があるので、先にバックアップを取得しておく事。
173Socket774:2010/06/20(日) 12:15:25 ID:61ReXRrq
>>171
筐体の大きさが半分くらいにならないと無理
でも半分になったらなったでもっと高くなってしまう。
174Socket774:2010/06/20(日) 12:22:48 ID:ODHM6vdy
>>143
> 新宿ヨドバシで新プラEARS買ってきた、旧でも新でも\9980だったお
> 代理店はシネックスの一年保証品だね、おらが8台買ったけどまだ在庫余裕あったお

東口店の話かな。西口店、つい最近見たときは11,520円だったけど。
新が9,980円+10%ポイント還元ならすごいな。祖父は値上げしたみたいだし。
175Socket774:2010/06/20(日) 12:40:56 ID:tmCHwjEa
祖父は昼間はたいてい値上げ

ツクモ 日曜昼特価 \9480きたな
176Socket774:2010/06/20(日) 12:44:17 ID:7/sZLQRH
残り336個
177Socket774:2010/06/20(日) 12:46:28 ID:bUqAbdv5
>>174
淀西口地下だよ、さっき追加で2台買ってきたところ
それにしてもコピーからはじめてAFT終わるまで時間かかりまくりだな
容量いっぱい詰まってるWD10EACSからのコピーで約5時間、それからAFTで約8時間半
しょうがないからコピーだけ先に予備PCで終わらせて、AFTは放置して焼肉食べに行くわw
178Socket774:2010/06/20(日) 12:47:52 ID:s0Bf7HjE
AFTを先にやればいいのに
なんでコピー先にするの?
179Socket774:2010/06/20(日) 12:49:51 ID:bUqAbdv5
TI使ってるから先にAFTじゃ意味ないの
180Socket774:2010/06/20(日) 12:50:36 ID:s0Bf7HjE
WD Alignを先にやった方がいいって
181Socket774:2010/06/20(日) 12:52:20 ID:s0Bf7HjE
ならばしょうがないけど、そうなるとTIみたいなイメージコピーのツールも
Alignに対応してないと不便だね
182Socket774:2010/06/20(日) 12:57:30 ID:ODHM6vdy
>> 177 西口だったか。そういえば、11,520円の表示だったけど、在庫は無し
だったな。在庫が入って、いっきに旧と同じ値段にしたのか。俺も一個いくかな。
183Socket774:2010/06/20(日) 13:21:13 ID:Vq1B60ko
今日もナンピン
184Socket774:2010/06/20(日) 13:48:01 ID:WmzOpXRF
先月に引き続き今月も、WD20EARSの仕切り5$以上降りてるから、
そろそろネットに反映されてもいいころなんだけどね。
9kを大きく割らないってことは、代理店が相当ガメてるな。
185Socket774:2010/06/20(日) 13:48:33 ID:rHapM7vi
クレバリーで買ったWD20EARS-00MVWB0がBIOSで認識しなくなったorz
駆動音はどうにか起動しようとしている感じなのだがそこから進まずお手上げ

XP環境で特に低速に感じることはなかったのだが
短い命だった
186Socket774:2010/06/20(日) 13:49:32 ID:s0Bf7HjE
まだ初期不良の範囲じゃねーの?
187Socket774:2010/06/20(日) 13:51:36 ID:WgI5WT2A
>>185
いつ購入?参考にしたい
188Socket774:2010/06/20(日) 13:54:30 ID:rHapM7vi
>>186-187
> 初期不良交換サービスを受けるためには、
> 商品到着日より10日以内にご連絡を頂き、
> 到着日より14日以内に弊社まで商品を送っていただく必要がございます。
> この期間を過ぎると理由の如何を問わず通常の修理保証となりますのでご注意ください。
通販で6/7注文6/8到着なので
クレバリーのサポート規定によると初期不良対応はギリギリアウトorz
189Socket774:2010/06/20(日) 13:56:41 ID:s0Bf7HjE
とりえあず電話してみれば?
まあクレバリーで買うと負けってことか

ていうか通常補償で交換すれば?
190Socket774:2010/06/20(日) 13:56:52 ID:bFJwn9p4
まぁ一応ケーブルとか基本的なとこ確認しようぜ
191Socket774:2010/06/20(日) 13:57:16 ID:H68/5Jle
>>168
断片化してるだけじゃないの?
192Socket774:2010/06/20(日) 14:02:49 ID:d7GSnStf
667GBプッタラ1枚モンを3000円で販売してAFTの叩き台にしる。
2TBはWin7でもフォーマットクソ長いんだよバーヤバーヤ。
193Socket774:2010/06/20(日) 14:04:19 ID:rHapM7vi
>>189
今はデータのバックアップ戻しなどでかなりてんやわんやになってるが
とりあえず連絡はしてみる
>>190
基本なのだが
手持ちの範囲ではどれも変わらなかった
悲しいぜ
194Socket774:2010/06/20(日) 14:22:14 ID:rHapM7vi
クレに電話したら着払いで送ってくれと言われた(ギリギリ初期不良対応OK)
連絡してみるもんだな
195Socket774:2010/06/20(日) 14:23:24 ID:5Czk83YJ
クレバリーの株が上がったなw
196Socket774:2010/06/20(日) 14:26:14 ID:WUeRjPMf
ツクモは平日でもタイムセールあるの?あるなら9480円以下でまた売ってくれると有難い
197Socket774:2010/06/20(日) 14:28:28 ID:ODHM6vdy
クレはビデオカード”だけ”が安い店という印象だったなぁ・・
最近はどうなんだろ。
198Socket774:2010/06/20(日) 14:45:45 ID:hiwij0Ro
>>170,172
とりあえず外付けのHDDにバックアップ取ってきました。
長文で質問の主旨が解り難かったようですみません。
死にかけのセクタ(トラック?)以外をアクセスしている時は普通の速さでアクセスできているようなので
しばらくの間だけでも、その部分を除外して使うようにできたらと思い質問しました。

例えば不良のセクタが内周に集中しているような場合は、パーティションを小さくすれば一時的に回避できそうですよね。
家の場合かなりあちこち分散しているようなので、その方法は使えないと思うのでchkdskの代わりになるツールがないものか?
と思って探してみたんですが、なかなか見つからなくてここで聞いてみた次第です。
まぁ一旦不良セクタが出始めると、どんどん増えていって、もう先は長くないだろうという事はわかります。
199Socket774:2010/06/20(日) 14:46:03 ID:rHapM7vi
それにしてもWD20EARSの価格が新旧ともどんどん下がってるな
クレで買ったときは新が1万割ってるところで飛びついたのに
なんか寂しいぜ
200Socket774:2010/06/20(日) 14:47:23 ID:ISE622Ph
俺は8000円割るまで待つわ
201Socket774:2010/06/20(日) 14:47:47 ID:f1Z/riEF
WD20EARSの日による値下がりが激しいので、
まずは99で下げ止まり感のあるWD15EARS買って様子見るかな…。
202Socket774:2010/06/20(日) 14:50:46 ID:s0Bf7HjE
旧型WD15EARS結構安いんだな
203Socket774:2010/06/20(日) 14:51:03 ID:hiwij0Ro
>>191
断片化が原因ではないです。
204Socket774:2010/06/20(日) 14:52:37 ID:i9j+HO9D
Faithで8980円だった
ついに9000きったか
205Socket774:2010/06/20(日) 15:12:17 ID:k3xpCa7P
>>202
今となっては売れる要素がないからな
中途半端な容量
旧2TBと違って安っぽい廉価版
500GBプラッタの5000回転で一番遅い
良いところが無い
206Socket774:2010/06/20(日) 15:13:51 ID:s0Bf7HjE
そうだね
207Socket774:2010/06/20(日) 15:27:12 ID:NnZpIy5E
>>168
新品HDD購入時のランニングテストについて、ちょっと考えてみた。

(1) NTFSで全領域1パテでクイックフォーマット、ドライブ割り当て
(2) cipher /w:<新品ドライブ>
 ※ファイルシステム以外のデータ領域に対して、3回フル書き込みを繰り返す。
   実用上は1回で止めていいだろう
(3) 再度、パーティションを(自由に)切り直す。通常フォーマットを掛ける
 ※通常フォーマットではファイルシステム以外のデータ領域に対して、Read Testを行う

これでPCが長時間占有される事はなくなるが、どうよ?
208Socket774:2010/06/20(日) 15:27:19 ID:/zl411RM
安っぽいってなにか2.0Tとなにか違うの?
209Socket774:2010/06/20(日) 17:37:06 ID:6I1valhL
667プラッタを10980円で一台、9980円で一台買った
どっちも祖父なのだが、次は8980円で買いたい。早く値下げしろ祖父
210Socket774:2010/06/20(日) 17:40:32 ID:fInw6SDj
12000円で買った後に10000円になったので、8980円まで待つぞ。
211Socket774:2010/06/20(日) 17:55:27 ID:7/sZLQRH
なんで、こんなに暴落してるんだ?

2Tでは圧勝じゃないか。値段も性能も
212Socket774:2010/06/20(日) 17:59:19 ID:2MQhHavf
>>211
OSと連携も取れない糞AFTのせいだろ。
213Socket774:2010/06/20(日) 18:47:28 ID:QbCVZQe6
>>211
3枚プラッタって8000円前後が標準じゃない?
同容量同プラッタの競合機種がないからそこまで下げる必要もない。
だからWD20EARSはまだまだ高い=WDの儲けが大きい。
214Socket774:2010/06/20(日) 18:50:08 ID:ISE622Ph
>>211
暴落というか、今までがご祝儀と旧型の在庫の関係で高かっただけ。
215Socket774:2010/06/20(日) 19:20:14 ID:OBcTplHa
>>208
使われてる筐体の種類が違う。
モーターシャフトの上からのネジ固定省略。
ヘッドと基板とのコネクタの所でネジ2本固定を、縁の所のネジ1本固定に簡略化。
216Socket774:2010/06/20(日) 19:25:00 ID:PeP5pRr6
>>212
それならEADS売るんじゃね?
217Socket774:2010/06/20(日) 19:58:39 ID:2OKnugMJ
>>216
EARSは低品質でも問題なく動いてくれるから歩止りが高くて利益率が高くて、
安くしか売れないことが逆に大量生産に繋がって製造コストを押し下げてくれてさらに安くなって、
そのスパイラルで売れてるんですよ。

で、買ってみたけど低速病にかかっちゃって、ぶち込んだデータの行き場所がなくて
EADSなら安心と言うことでまたEADSも売れると言う。
218Socket774:2010/06/20(日) 20:01:03 ID:xWamU+q0
20EADSを再販して欲しい
219Socket774:2010/06/20(日) 20:05:00 ID:uPtbZMMu
同意
220Socket774:2010/06/20(日) 20:05:28 ID:5z2SDizr
極論すれば旧15EARS相当まですぐ下がるということ。
221Socket774:2010/06/20(日) 20:06:31 ID:6I1valhL
>>218
外付けHDDやBDレコにはEADSが使われてるみたいですよ
WDのHDDが使われているならですけどw
222Socket774:2010/06/20(日) 20:10:06 ID:OCcYWbuB
ツクモは15EARS/667を千円値下げろよw
夜のタイムセールこい
223Socket774:2010/06/20(日) 20:20:17 ID:T+4AZhmJ
>>221
HDDレコーダ系はAVモデルじゃね?
224Socket774:2010/06/20(日) 20:21:05 ID:fInw6SDj
>>221
WD販売の外付けHDDの中身はEADSシリーズなのかな。
225Socket774:2010/06/20(日) 20:40:55 ID:Hq5En8UD
My Book Essential WDBAAF0020HBK を買ったけど、EADSだったよ。
226Socket774:2010/06/20(日) 20:48:54 ID:6I1valhL
アイオーの外付け2TBにもEADSが入ってたよ

絶対EADSと言う訳じゃないだろうし、値段も高いけど
ビックやヤマダで安売りされることもあるからそういうのを狙えばいいかな
227Socket774:2010/06/20(日) 20:51:28 ID:fInw6SDj
うーん、最安で18000円くらいか。
2台買えちゃうな…
228Socket774:2010/06/20(日) 21:08:14 ID:Ie8LRtb7
>>198
やめとけ。
ディスクの特定の箇所が壊れた原因を考えてみろ。
・Data Lifeguard Diagnostics で拡張試験してOKなら、HDD内部で代替処理が行われたって事だから、それ以上の手出しは不要。

 診断後もエラーが出したり、処理が遅くなるようなら、別の箇所でエラーが出ているって事を意味する。
 さっさと新品と交換するのが吉。

いらん話:
 HDDの型番を書いてないので2.5なのか3.5なのか判らんし、接続方法も不明。使用期間も不明。デスクトップ機なのかノート機なのかも不明。
 こんな質問には一般論で返事するしかないので、安全側に倒して回答するしかない。
『さっさと買い換えろ。まだか?まだか?まだか?』
229Socket774:2010/06/20(日) 21:25:30 ID:P9NlfA4u
アイオーとかのぼった買う位なら
内蔵HDDと2000円位で外付けガワ買った方が安くていい
230Socket774:2010/06/20(日) 21:27:21 ID:8FhWasOh
重要なのはHDDの中身
大事なエロティカルデータが死んだら半年立ち直れないこともある
俺がそうだったから
はよバクアプとれ
231Socket774:2010/06/20(日) 21:55:34 ID:hiwij0Ro
>>207
ありがとうございます。 新品買い直した時はそのテストをやってみます。

>>228
そうですね 早く買い換えた方がいいのはわかっていますが・・・
型番は質問の内容とあまり関係ないと思ったので書きませんでしたが、ちゃんと書いておいた方が良かったですね。
すみませんでした。 WDC WD5000AAKS-22TMA0 SATA 3.5インチの物です。

聞いたのは「これから何をするべきか?」ではなく、
「誰かそんなツール知りませんか?」なのですが誰にもわかってもらえなかったw
232Socket774:2010/06/20(日) 22:00:41 ID:KguO2t5P
>>231
読み返してみたけどみんな分ったうえでレスしてるじゃんw
あなたが欲しかった答えも読めばわかる
233Socket774:2010/06/20(日) 22:13:50 ID:86B04J9P
>>230
俺はエロデータは残ったが、自分で撮ったデジカメのデータや年賀状用の住所録が全部アボーンして立ち直れなかった。
しかし、当時のエロデータは今見てみるとしょぼくて要らんかった。
数年後にはHD画質で3Dじゃ無いエロデータはカスに見えるかもよ。

ちなみに今は、2TB×4をML115に積んでRAID5組んでる…けど、そろそろ足りなくなってきたw
234Socket774:2010/06/20(日) 22:21:11 ID:hiwij0Ro
>>232
ファームウェアレベルでの代替処理ではなくFS側で少しでもあやしい部分は全て論理的な代替をさせたかったのですが、
自分の日本語に絶望しましたw
235Socket774:2010/06/20(日) 22:22:35 ID:2OKnugMJ
>>231
どのシリンダがイカレテルかわかってるなら、そこをよけてパーティションを切ればいい。

一つのパーティションにしたければ、ソフトウェアでRAID0にすればつなげることが出来るが、
コンスタントに断片化させて使うことになるからアクセス速度は最悪レベルだよ。

単純にボリュームをつなげるだけって言うやり方もあったような気がするが、忘れた。
236Socket774:2010/06/20(日) 23:13:08 ID:uGxJJCUQ
AFTの問題があるEARSよりは
現状原因不明な低速病が出る可能性がある以上
EADSは手を出しにくいがな
237Socket774:2010/06/20(日) 23:24:36 ID:5OOaXNYd
意味不明w
238Socket774:2010/06/20(日) 23:49:45 ID:wMrN04in
日本語で
239Socket774:2010/06/20(日) 23:50:49 ID:Ap1+oTcg
EARSが早く8k割ってほしい
容量が本当にきつくなってきた
買うなら2台くらいポーンと買っちゃいそう
240Socket774:2010/06/20(日) 23:57:29 ID:2OKnugMJ
スパンボリュームだよ。知らない?
ttp://good-stream.com/goodstream/windows/dyndisk/span.htm
241Socket774:2010/06/21(月) 00:29:06 ID:sGSQPl+K
焼肉から帰ってきたらクソ長いコピーが終わってたのでAFTかけたら7台でも15分で終わった
OSの起動領域がないデータだけだと速攻で終わるんだね
242Socket774:2010/06/21(月) 00:29:50 ID:XDpA4+0z
2TBだとフォーマットって何時間くらい掛かるんでしょうか?
243Socket774:2010/06/21(月) 00:32:23 ID:+DQb1Ot7
ヽ(`Д´)ノウワァァァン
500Gプッタラの方が省エネって信じて買いまくった俺爆死…orz

価格.com - 『667GBプラッタの方が低消費電力(500GBプラッタと比べて)』
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000077883/SortID=11523056/

・500GBプラッタ(5400rpm)
 スピンアップ(最大):15W
 アイドル(ヘッドロード):6W
 アイドル(ヘッドアンロード):4W
 シーク(AAM高速):8W(20.3ms)
 シーク(AAM静音):8W(20.3ms)
 シーケンシャルリード:8W

・667GBプラッタ(5000rpm)
 スピンアップ(最大):12W
 アイドル(ヘッドロード):5W
 アイドル(ヘッドアンロード):3W
 シーク(AAM高速):7W(15.6ms)
 シーク(AAM静音):6W(19.2ms)
 シーケンシャルリード:6-7W
244Socket774:2010/06/21(月) 00:36:21 ID:sGSQPl+K
それにしてもドンドン値下げ合戦状態になってきてるね
そのうち限定特価だと8000割れまで逝くんだろうか
245Socket774:2010/06/21(月) 00:41:08 ID:vziqMeL6
そのうち・・・そりゃいくだろそのうち
246Socket774:2010/06/21(月) 00:43:29 ID:3GMQgfTb
>>242
667で6時間前後、500で6.5-7時間程度

>>243
つーかプラッタ枚数の多い方が省エネとか常識的に考えておかしいだろw
まあ回路が大幅に変わったり、回転数が上がれば逆転も有り得るが

ひょっとしてショップが迅速な在庫処分のために500の方が省エネってデマを流してたのかもなw
247Socket774:2010/06/21(月) 00:52:43 ID:XDpA4+0z
>>246
6時間も掛かるなら
クイックフォーマットで問題は無いですかね?
今日買ってきてこれから使おうと思ってるんですが
248Socket774:2010/06/21(月) 00:53:36 ID:w9EDqAiO
何時間かかろうとクイックフォーマットはクイックフォーマットでしかない。自己責任で使え。
249Socket774:2010/06/21(月) 00:58:42 ID:q3v4iho2
>>247
フォーマットして寝て
起きてから使えよw
250Socket774:2010/06/21(月) 01:07:05 ID:a//VB2BI
>>247
終わったら、チェックディスクで不良セクタが無いかチェックしろよ
251Socket774:2010/06/21(月) 01:23:37 ID:7FI2XUMB
>>246
>つーかプラッタ枚数の多い方が省エネとか常識的に考えておかしいだろw

確か公式のスペックだと667の方が消費がでかいとか過去スレで出てたような。
252Socket774:2010/06/21(月) 01:26:10 ID:mV1e7GDQ
最初に手間を掛けるか、後から青くなって慌ててやるかの違いでしかない。
だから、クィックフォーマットだけでも良いんだよ。

ヲレは3〜4日かけてエイジングしてから使うけどな。
253Socket774:2010/06/21(月) 01:30:23 ID:sGSQPl+K
飛ぶ時はなにやっても飛ぶから気にするなw
254Socket774:2010/06/21(月) 01:33:33 ID:k2TN6vM5
そんな簡単に空を飛べるなら苦労はない
255Socket774:2010/06/21(月) 01:41:45 ID:mV1e7GDQ
>>253
うん、だから小まめにバックアップしたり、ミラーリングしたり、RAID5を組んだりするんだよね。
256Socket774:2010/06/21(月) 01:53:17 ID:ydtw1Sz8
RAID5するぐらいなら6か1+0だと思うけどな。
5に夢見すぎな人が多すぎ
257Socket774:2010/06/21(月) 01:55:26 ID:flchFmCg
結局、RAID組んだからといって、バックアップしなくてもいいわけじゃないしなあ。
258Socket774:2010/06/21(月) 01:56:59 ID:i33RpnZu
バックアップが壊れたときの為にバックアップのバ(ry
259Socket774:2010/06/21(月) 01:59:01 ID:w9EDqAiO
ミラーリング+定期的な差分バックアップで物理的破損にもウィルスによる破壊にも万全
260Socket774:2010/06/21(月) 02:04:04 ID:AFZ7C73D
結局EARSってXPに外付けで使うには不向きなの?
Vista(ノート)でフォーマットしてXPに使う予定なんだが・・・
写メとかデジカメの写真の管理に使いたいんだが
261Socket774:2010/06/21(月) 02:18:28 ID:NYgQXSM1
>>260
XPで外付けでもAFTさえ気を付ければ普通に使えるお
262Socket774:2010/06/21(月) 02:38:21 ID:AFZ7C73D
>>261
どう気をつければいいのだるか、1パテNTFSでフォーマットすればいいのかな?
PS3ではWDは相性悪いみたいなのでFAT32の予定だったがNTFSにしとけばいいかと
263Socket774:2010/06/21(月) 03:07:31 ID:fwU2RX7u
WD20EARS 667GBプッタラ買ってWD20EADSと入れ替えた(EADSはXPマシンの方に入れる)
S.M.A.R.Tの温度表示で2,3度低くなるね
264Socket774:2010/06/21(月) 03:09:17 ID:fwU2RX7u
>>263
×WD20EADS
○WD15EADS
m(__)m
265Socket774:2010/06/21(月) 03:22:13 ID:BPzrdywS
祖父のEALS@200円くらい安くならんかな。いきなり99にならんで500円安くせんでも良いからさ。
266Socket774:2010/06/21(月) 04:18:15 ID:FnCtxyAA
たかだか200円ぐらいでガタガタ言うなや
みみっちいんだよマジでよ
これだから貧乏人は嫌なんだよ
267Socket774:2010/06/21(月) 04:28:05 ID:k2TN6vM5
>>266
毎日の買い物が200円安くなるなら、結構な額になると思うんだ。
300日×200円=6万。
ま、貧乏人にとっては大きいさ。
268Socket774:2010/06/21(月) 05:38:03 ID:FQluZnsf
>>267
毎日HDDが買えるなら貧乏人じゃネーだろよw
269Socket774:2010/06/21(月) 05:38:28 ID:sGSQPl+K
HDD毎日買うんかと敢えて突っ込んでみるか…
270Socket774:2010/06/21(月) 05:49:02 ID:kv/AKRri
>>267
ワロタw
271Socket774:2010/06/21(月) 05:52:31 ID:uxBBTDx1
時間経過に応じて素直に下がってんだから
飛び抜けた特価以外は必要になったときに買うってだけでいいよね
272Socket774:2010/06/21(月) 06:02:14 ID:bemqHosD
>>266
君、貧乏でしょ?
273Socket774:2010/06/21(月) 06:24:46 ID:k2TN6vM5
WDの2TBって1万円だろ?
1日あたり1万円を300日使うと300万円。
年収300万なら十分底辺だからそんなもんじゃないかと。
274Socket774:2010/06/21(月) 07:01:41 ID:gMCeCN7h
毎日ではないが毎週買ってるな
ちょっとでも安いとポチってしまう
275Socket774:2010/06/21(月) 07:39:41 ID:RLUVlYSE
何始める気だよw
276Socket774:2010/06/21(月) 08:44:09 ID:Qu5wj7qE
>>273
????日本語でOK
277Socket774:2010/06/21(月) 08:49:07 ID:cxv7Cg5M
泣きながらナンピンですねw
278Socket774:2010/06/21(月) 11:47:23 ID:awfdCWsD
>>260
Win7環境でもパフォーマンス微妙なのに無理に選ぶ必要無いぞ。
XP、Vista、Win7の3つで検証したがマジで手間掛かるわ。

9480円の時2個買ったが、正直舐めてたわ。
悪い事言わん、非AFT製品にしとけ。
279Socket774:2010/06/21(月) 12:30:49 ID:2f/HcHVM
持ってる人に聞きたいんですが、EARSって実際の表示容量いくつですか?
1.81TBですか?
280Socket774:2010/06/21(月) 12:33:14 ID:gFCoq8Wa
うちのは1.36TBだな
281Socket774:2010/06/21(月) 12:33:18 ID:eOL0YtPL
今確認した 1.81だよ
282Socket774:2010/06/21(月) 12:46:24 ID:/JdrGLfQ
>>278
手間って何が?
検証とかするほどのこともないだろ
283Socket774:2010/06/21(月) 12:56:39 ID:2f/HcHVM
>>280
書いてないけど、2TBダヨ!
ゴメンネ!

>>281
ありがとう。
サムスン2TBもそうだったから、次どっち買うかの検討材料として少し気になったんだわ。
EARS買ってみます。
284Socket774:2010/06/21(月) 13:25:49 ID:6+Wi0sT5
>>283
EARSと寒との比較よろ
285Socket774:2010/06/21(月) 13:31:00 ID:r2Vj7DGi
eSATA/USB2接続のファンレスケースMAL-1835S/SがAmazon最安1880円になってるな
http://kakaku.com/item/K0000040710/

常時稼働ならファン付きだけど、バックアップくらいならこれで十分かな。
286Socket774:2010/06/21(月) 14:25:26 ID:2f/HcHVM
>>284
600キロ離れた友人宅で明日組み立てなんだけど、サム2TBなんて持ってきてないから無理だー
287Socket774:2010/06/21(月) 14:30:19 ID:4QKtarua
お泊りですか
288Socket774:2010/06/21(月) 16:06:08 ID:3ALdnBxl
>>1
下記は、相性問題としてテンプレに入れられたし。
(「低速病」と言うバズワードは誤謬を生むので除去しておきました)



VT6421でReadだけ非常に低速になる現象が確認されています。

VT6421 incredibly slow with WD 1.5 TB drives
http://www.viaarena.com/forums/showthread.php?t=40415
VT6421 + new WD10EARS advancedformat HD
http://www.viaarena.com/forums/showthread.php?t=41310
VT6421 is VERY SLOW on WD 1.5TB HDD
http://www.viaarena.com/forums/showthread.php?t=40049
WD15EADS がいわゆる低速病? - VT6421 接続で
http://plaza.rakuten.co.jp/ftechworks/diary/201002200000/
289Socket774:2010/06/21(月) 16:08:03 ID:cxv7Cg5M
VIAはドライバで対策する気はなさそう?
290Socket774:2010/06/21(月) 16:31:30 ID:DJN4pNDM
むかしからVIAのコントローラーやドライバはクズ。相性量産機。

WDと言うクリティカルな仕様変更HDDを当てがうのがそもそもの間違い。
291Socket774:2010/06/21(月) 17:47:23 ID:U+VIaviO
WD20EVDSとVT6421の症例
Very low READ speed on new WD 2TB
http://www.tomshardware.com/forum/259094-32-very-read-speed
292Socket774:2010/06/21(月) 18:03:02 ID:0XuEB24p
>>288
一番下は外した方がいいんじゃないか?刺激的に考えて。上3つで十分かと。
293Socket774:2010/06/21(月) 18:18:29 ID:AFZ7C73D
>>285
玄人志向の電源連動買おうかとおもったがこれにしてみようかなeSATAもあるし
294Socket774:2010/06/21(月) 18:42:59 ID:NY98fp8E
祖父の500GBプッタラ20EARSはCFDだった。
底面半分を覆う大きいサイズの基板の方で一安心。
CFDにRMA有効化の申請が必要。
295Socket774:2010/06/21(月) 19:08:42 ID:AFZ7C73D
9480円か・・・8980円になったらXPの外付けとして買ってしまおう
Vistaでフォーマットすればいいんだよね?
楽しみだ 2TBもあれば旅行写真とかも5年は使えるだろう
296Socket774:2010/06/21(月) 19:14:39 ID:4QKtarua
アライメントとか関係なく地雷なんだってばよ
297Socket774:2010/06/21(月) 19:31:13 ID:xcgODM4l
>>278
どんな一手間かけたの?馬鹿なの?死ぬの?
298Socket774:2010/06/21(月) 19:34:33 ID:lIYhA3Ej
先週の土日の秋葉って20ears安売りされた?もし期待できるなら今週以降かと
299Socket774:2010/06/21(月) 20:02:48 ID:gdoJnVRv
焦んなくても安くなるって
300Socket774:2010/06/21(月) 20:21:28 ID:xcgODM4l
>>298
クレバリーで9299で台数限定無しが最安だったかと。
限定だったら8999ってのがフェイスであった。
常時9000切りも近いんじゃないか。
301Socket774:2010/06/21(月) 21:16:07 ID:AslvT0dM
最近でた660ぷらったの一枚デスク版はもう出てるの?
容量1テラとかイランし
302Socket774:2010/06/21(月) 21:26:21 ID:lNeqB4gT
>>298
土日より平日夜に99で(ry
303Socket774:2010/06/21(月) 21:36:00 ID:po+ReMpk
2TB667プラって一番安いのっていくらなの?
304Socket774:2010/06/21(月) 21:48:26 ID:xeoDq4NQ
ツクモ通販は平日にはタイムセールやらないの?
305Socket774:2010/06/21(月) 21:51:22 ID:Ohfz5LUI
>>294
なんで今更500GBプッタラ買ったの?
遅い、うるさい、消費電力が大きいの三重苦で、
まさに型落ちの旧モデルって感じじゃん…
306Socket774:2010/06/21(月) 21:53:07 ID:GRnd11fX
消費電力大きいのは667プラッタの方だろ
307Socket774:2010/06/21(月) 21:54:16 ID:A1KLi0mO
308Socket774:2010/06/21(月) 21:56:29 ID:GRnd11fX
マジか
309Socket774:2010/06/21(月) 21:56:32 ID:YRbfma53
何を以て新型の方が消費電力が高いって言ってるのかがわからん
もしかしてシーク時の電圧だけ見て言ってんのか?
310Socket774:2010/06/21(月) 21:56:40 ID:YAkc/dTR
メインPCのHDDがお亡くなりになったのでネットでパーツ屋の
サイト見たらほぼシリアルATA一色なんだな

何にしても今のマザボじゃATA100までしか使えないので今のうちに
寿命の長いHDDが2台ほど欲しいんだけどWDならどれがいいかな?
(WD600とかMaxtorのD540X-4Dとか3年で死んだけど運が悪かったのか)
311Socket774:2010/06/21(月) 22:02:06 ID:A5mlhvSL
HDDの寿命なんてよほど劣悪な環境で使わない限りはほとんど運
SASドライブがベストだろうけどSATAでもRaptorかREシリーズなら
通常のCaverシリーズよりは多少コストかけてるから気休めにはなるんじゃないかね
312Socket774:2010/06/21(月) 22:05:31 ID:YAkc/dTR
ゴメン、10年前のマザボをこつこつ修理しながら使ってるんで
SATA使えないんだわ
でもやっぱり運か・・・部屋が埃っぽいのも不味いのかね?
ディスク密封してるから関係ないような気もするけど
313Socket774:2010/06/21(月) 22:11:22 ID:t1NVpghu
http://www.twotop.co.jp/details/?j=4529327851950&pd=0

西の方に手を合わせて拝みながらこれでも買うといいさ。
314Socket774:2010/06/21(月) 22:18:10 ID:A5mlhvSL
10年前のマザーにこだわるのってISAの特殊なカードでも使ってるのかね
もしくは業務用のオーダーメイドなシステムか
何にしてもWDでPATAなら青キャビアしか選択肢ないと思うけど
あとは今PATAのドライブを置いてる店がどのくらいあるかだな
315Socket774:2010/06/21(月) 22:25:18 ID:RQMvRUgf
99ならWDのIDEHDDをまだ3種類売ってるな。
コスパなら5000AAKBだけど、好きなのでいいと思う。
http://shop.tsukumo.co.jp/dir/201505010000000/
316Socket774:2010/06/21(月) 22:25:20 ID:UcajGZw6
用途次第だけどRead主体の運用なら
いっそのことPATAのSSDにしちゃう方がいいんじゃね?
スレ違いだけどw
317Socket774:2010/06/21(月) 22:25:20 ID:YAkc/dTR
単に金が無いのでずっと使いつづけてるだけ
燃えたチップ抵抗も破裂寸前のコンデンサも交換したし
それなりに愛着もあるかなw
いまやPATAなんて呼ぶんだ、確かに数少ないので焦りますな
貧乏してるからあと5年、いや10年はもたせたいんだ・・・
318Socket774:2010/06/21(月) 22:31:50 ID:t1NVpghu
自分が1時間にいくら稼いでいるか計算しろ。
319Socket774:2010/06/21(月) 22:32:34 ID:j8y16IYi
お前は、何歳なんだ?
320Socket774:2010/06/21(月) 22:38:53 ID:YAkc/dTR
>>315
サンクス
ここかTWOTOPに僅かに在庫ありそうだな
寿命は髪に祈るしかないか・・・

>>319
いけねえ、旦那
それだけは言えませんぜ
321Socket774:2010/06/21(月) 22:43:40 ID:YAkc/dTR
>>316
SSDってシリコンディスク?
シリコンディスクでOS起動できるのか
最近PC雑誌も読んでなかったから何か隔世の感があるなあ・・・

出た当時のシリコンディスクなんてPC98のRAMディスクと
同じものなのかと思ったもんだが
322Socket774:2010/06/21(月) 22:44:29 ID:7FI2XUMB
>>309
公式には新型の方が消費電力大きいってことになってるんだよ。

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100529/etc_wd.html


> 781 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/05/30(日) 12:28:21 ID:UNJTH3r3
>
> 500GBプラッタ×4枚 (00S8B1)
> http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100109/image/ij8wd1.jpg
>
> 667GBプラッタ×3枚 (00MVWB0)
> http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100529/image/sswd3.jpg
>
> 5VDC : 0.60A → 0.70A
> 12VDC : 0.45A → 0.55A
>
> と確かに増えてるね
> プラッタ枚数が減ったにも関わらず
> 消費電力が増えたとすれば残念
323Socket774:2010/06/21(月) 23:00:54 ID:PzFR8kTA
>>322
公式っつーかHDD本体のラベルでしょ、アレって本当にいい加減
モデル、回転数に関わらず、2プラッタは12V0.55A、5V0.68A、
3プラッタは12V0.55A、5V0.70A、4プラッタは12V0.45A、5V0.60Aになってる

WD5000AACSも、WD6400AAKSも、WD10EADS-M2Bも、WD10EALSも、WD10EARSも全部同じ値
Green同士はともかく、WDサイトの消費電力が明らかに異なってるGreenとBlueまで同じ値になってる

それを知ってればとてもラベルを信じようなんて思わん
324Socket774:2010/06/21(月) 23:10:32 ID:YRbfma53
あがったにはあがったけどシーク時の電流だけって話じゃなかったっけ
325Socket774:2010/06/21(月) 23:20:14 ID:pruygVAC
>>324
シーク時も新型の方が省エネ>>243
326Socket774:2010/06/21(月) 23:28:07 ID:pqcifcXu
当然のごとく新型は温度もめちゃ低いよ
327Socket774:2010/06/21(月) 23:33:46 ID:xcgODM4l
発売当初、電力増加であれだけ騒いでたやつらどこ行った
電力増えてるから熱も多い!音もでかい!とかめちゃくちゃなこと言ってたぞ。
328Socket774:2010/06/21(月) 23:36:44 ID:xcgODM4l
訂正:
×:電力増加で
○:製品ラベル上の電力増加で
329Socket774:2010/06/21(月) 23:46:08 ID:uEIyZzg9
http://club.coneco.net/user/10682/review/37049/
★消費電力★
アイドル時およびHDTune実行時のシステム消費電力をワットチェッカーで計測してみました。
その結果アイドル時では差がなかったもののHDTune実行時においては5回計測して平均1W、-00MVWB0の方が高くなりました。
5回計測したとは言えどもかなり微妙な差であり「誤差」の範疇なのかもしれませんが、少なくとも3プラッタ化によって-00MVWB0の消費電力が低減されたと言うことはないように思われます。

http://club.coneco.net/user/11502/review/37397/
【消費電力】
ワットチェッカーで消費電力を計ってみました。
■本HDD(667Gプラッタ 64MBキャッシュ)
・起動時(スピンアップ時):14W
・アイドリング時:5W
■旧HDD(500Gプラッタ 32MBキャッシュ)
・起動時(スピンアップ時):11W
・アイドリング時:5W
330Socket774:2010/06/21(月) 23:46:24 ID:YRbfma53
>>325
ああ、うん それはちゃんと見てるよ
ヘッドが少なくなってるんだから電流が少々上がったって電力の総量はそんな変わらないorちょっと下がる位じゃないかって話
実際下がってるし
331Socket774:2010/06/21(月) 23:54:24 ID:pTLIdmAh
667GBプラッタの方が圧倒的に低消費電力なのは>>243で証明済み。
子猫のハンドルネームを使った匿名レビューなんて信用出来ない。
どうせデータ捏造だろ。
332Socket774:2010/06/21(月) 23:56:44 ID:U3GNVibG
このスレの登場人物
 ・WD
 ・MS
 ・EARS購入者


それぞれの声


 ・WD
  4096バイトのディスクを出しました!アライメントをそろえれば問題なく使えます。

  アライメントを考慮しないで設計されたOSはクソです! (WinXP・Win2000以前)
  MFTの書込時でアライメントの区切りを守らないOSもクソです! (WinXP・WinVista・Win7)

  うちは悪くないよ。遅くなる原因は、MSが悪い。現にLinuxじゃ遅くならないしね。
  WDは最高のコストパフォーマンスを提供します!

  Win7でも遅くなる?
  いや原理的には遅くなりますが、売り上げ落ちるから発表しませんよ絶対!
  それに、このスレでしか知られていませんから黙っててくださいよ・・・

 ・MS
  アライメントだと?知らんがな。25年前からLBA63から開始させるのが決まりだったんだよ。
  まあSSDなどの将来を見越して、Vista以降は2048から開始にしたけどさ。

  だからといって、過去のOSまで遡って突然4KBごとにHDDアクセスしろとか無理すぎる。
  そんなことをしたら、既存のHDDに512バイトだけ書きたいときに
  残り7セクタ分、余計なアクセスをさせることになるだろ?
 
  だいたい内部セクタすらも名乗らないHDDなんか出してんじゃねぇよクソが。
  これのせいで、せっかく配布した補正ツールも無駄骨に終わったじゃねえか。

  内部セクタを名乗らない以上、HDDアクセスに対して512バイトも4096バイトも両方とも
  生かすことは不可能だ。だから、うちは悪くない。EARSが遅くなる原因は、WDが悪い。
  
 ・EARS購入者
  あぁこれが低速病か・・・当然のことながらテストツールでは正常判定か。
  俺らはどうすればいいの・・・もうEARSなんて絶対いやぁず
333Socket774:2010/06/21(月) 23:57:14 ID:6wR08h88
圧倒的ではないだろ
334Socket774:2010/06/21(月) 23:57:41 ID:xcgODM4l
>>332
つまんね
335Socket774:2010/06/22(火) 00:00:20 ID:4sQ3HFqf
ダラダラしたネタほどつまらないものはないな
336Socket774:2010/06/22(火) 00:00:35 ID:iP8wtHde
長いんだよ
337Socket774:2010/06/22(火) 00:30:13 ID:MbRNPLPw
WD20EARS-R/667

9480円で売ってる通販ないのかね。祖父コムは高いし・・
338Socket774:2010/06/22(火) 00:30:55 ID:1I/cXA/F
>>337
99じゃ駄目なの?
339Socket774:2010/06/22(火) 00:32:57 ID:cDKEi7Gp
>>329
>>331
捏造じゃないと思うが、このレビューってある意味凄いな…。

・HDD単体じゃなくてシステム全体の消費電力を測定
・AAMの設定を理解せずに騒音を比較して新型の方がうるさいと評価

・ヘッドの退避状態を書かずにアイドル消費電力を測定

上の価格.com以外のサイト見ても新型の方が低消費電力なのは明らかだけど、
まあ新旧で約1Wの違いだから圧倒的って程じゃないが。
ttp://www.tamesita.net/blog/2010/05/29/wd20ears-00mvwb00-2tb-667gbplatter/
340Socket774:2010/06/22(火) 00:39:42 ID:g/VBN6Jl
早くこのスレ見ておけば良かった
EARS,7でフォーマットすればその後XPで使えるんか・・・
341Socket774:2010/06/22(火) 00:44:51 ID:MbRNPLPw
>>338
99は昨日のセールで9480円だったからそこまで落ちないと買う気が・・
342Socket774:2010/06/22(火) 00:47:53 ID:UJOOljiU
>>300
>>302
thanks!
343Socket774:2010/06/22(火) 00:51:10 ID:XK1wiWPn
だったら何でその時に買っておかないのかと思った
というか今見たらたった100円しか違わないじゃないか
そんなに何十台も買うのか?
344Socket774:2010/06/22(火) 01:09:12 ID:KeG/Xph4
>>340
7でフォーマットしても、断片化が進行したらどの道死ぬから心配すんな。

ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1272701195/451

断片化させない使い方が出来る人間にしか使いこなせない。
そんな使い方が出来る人間はシステムブートには使わない。

それがEARS。


万が一XPブートがこれでしか出来ませんとか言うやつがいたら、
パーティションをこんな風に分け、上から3つは空き容量60%で運用し、C:ドライブは定期的なデフラグをしろ。
1.Windows
2.プログラムインストール
3.Documents and Settingsのうち使用するユーザー
4.その他ユーザーデータ
5.でっかいファイル
6.ちっこいファイル
7.バックアップ的なファイル

パーティション増えすぎが困るなら、ドライブ文字の代わりにディレクトリに割り当てろ。
俺はプログラムパーティションは「Program Files2」に割り当てている。
同じように、ユーザーごとにパーティションを作ってやれば簡単にやれる。
たとえばユーザー「ほげ」を作ったら、Administrator等で起動し、ほげの中身をパーティション3にコピーし、
ほげは一旦リネームし、新規フォルダ「ほげ」を作成し、パーティション3をほげに割り当てればおk。

また、断片化を減らすために、アロケーションユニットサイズは64kBにしろ。
345Socket774:2010/06/22(火) 01:13:43 ID:VFbUbUQq
友の会のみなさま教えてください。

WD10EACSなのですが、XPのマイコンピュータで表示されるけど、合計サイズや空き容量は表示されない状態。
コンピュータの管理画面では32MB ベーシック 正常と記載。
CrystalDiskInfoでは424967.3GBと記載される状態になってしまった・・・。
ファイナルデータではこの形式は対応してない的なメッセージ。
フォーマット画面では容量31.5MBと出る。
この症状が出る前にしたことといえば他のHDDを消去するためにEraserを使ったくらいなんだけど、このHDDにはノータッチ。
何か中身のデータ復旧に関してアドバイスもらえませんか?
346Socket774:2010/06/22(火) 01:15:07 ID:CTueR8mG
素敵です!
347Socket774:2010/06/22(火) 01:16:50 ID:Y6+dfsdK
>>345
>フォーマット画面では容量31.5MBと出る。
ggrks
348Socket774:2010/06/22(火) 01:37:54 ID:VFbUbUQq
>>347
色々ググったつもりだったんですが、そのヒントを元に32MBでググったら少しヒントがわかりました。
今からちょっと試してみます。
一応結果も後ほど投下します。
ありがとうございます。
349348:2010/06/22(火) 03:14:52 ID:VFbUbUQq
結果からいうと直りました。
やったことは
 ・BIOSのアップデート(いつの間にか飛んでしまってたのか、Dual BIOSの古い方に変わってました)
 ・Ultimate Boot CDによる修復
です。
HDD Tools >Diagnostic Toolsにある「MHDD32」を選択して、「NHPA」と手打ちしてYを2回で終わりでした。
再起動後元のデータそのままで容量復活していました。
お騒がせしました。
350Socket774:2010/06/22(火) 04:46:24 ID:btHzjI7z
めでたしめでたし
351Socket774:2010/06/22(火) 09:03:48 ID:WzvKDmh9
ggrksの一言だけで自己解決できたんだからえらい
352Socket774:2010/06/22(火) 09:41:44 ID:w7dWSlnP
ggrksは自作板の真心
353Socket774:2010/06/22(火) 09:50:22 ID:YPPw5wF4
いつの間にか認識しなくなってた1TBのHDD。
再起動してみたらSATAカードのBIOS上で
「WDC WD10EADS-00L5B1」となるべき部分が
「WDC ROM MODUEL-DRAGFL 12GB」になってしまった・・・
おまけにディスクマネージャーでも認識せず
USBアダプタで何とか認識するも容量12GBで未フォーマット扱い・・・
TestDiskまわしてもAnalyseが一向に進まない。
試合終了?BIOSうpも試すべきか?
354Socket774:2010/06/22(火) 09:53:40 ID:Uz2CO47X
ケーブル挿し直す
SATAカードのせいかもしれんのでポート変える
CrystalDiskInfoのSMART値をみてみる
HDTuneなどで完全エラーチェック
服を脱いでブラブラしてくる
355Socket774:2010/06/22(火) 09:53:44 ID:YPPw5wF4
>>353
間違えた
>「WDC WD10EADS-00L5B1」×
「WDC WD10EADS-00M2B0」
356Socket774:2010/06/22(火) 10:00:57 ID:YPPw5wF4
>>354
HDTuneではSMART値拾えない・・・
スキャンは始まったがのっけから真っ赤
357Socket774:2010/06/22(火) 10:05:37 ID:q5YJfL2E
>>353
それはディスク内にあるメインのファームウェアが飛んだので何やっても無駄。
基板上の最小限のファームウェアだけが動いてる状態。
(電源入れるとスピンアップしてディスク内のファームウェアを読み出すシステム)

どうしてもデータを取り出したいならデータ復旧サービスにでも頼むしかない。
358Socket774:2010/06/22(火) 10:06:58 ID:LIBH4DgN
BIOS時点でおかしいのにWindows上で何やってんだか

ケーブルとポート変える
BIOSリセット、アップデート、電池抜いて放置
USB接続、他のpcに繋いでみる
359Socket774:2010/06/22(火) 10:07:50 ID:YPPw5wF4
>>357
やっぱりそなのねwwd
問題は何のデータが入っていたか正確に把握できないのが辛いw
360Socket774:2010/06/22(火) 10:09:14 ID:YPPw5wF4
>>358
>Windows上
無意味とわかってても悪足掻き
361Socket774:2010/06/22(火) 10:32:52 ID:WzvKDmh9
悪あがきも自作の基本
そして思いつきの行為でとどめを刺す
362Socket774:2010/06/22(火) 10:38:44 ID:YPPw5wF4
>>361
Zipロックinで冷凍庫行きになりましたw
忘れた頃に繋いで見る
363Socket774:2010/06/22(火) 10:40:13 ID:Q+u0Libr
そして爆発して冷凍庫を破壊
364Socket774:2010/06/22(火) 10:51:26 ID:unNEA3h0
冷蔵庫くらい買い換えればいいよ
365Socket774:2010/06/22(火) 10:51:40 ID:YPPw5wF4
>>363
冷凍庫内のストックx5
1台で冷蔵庫破壊できるならアパート吹っ飛ぶがな(´・ ω・`)
366Socket774:2010/06/22(火) 11:05:58 ID:WzvKDmh9
効率の悪い保冷剤にはなるかw
367Socket774:2010/06/22(火) 11:25:08 ID:x4pHnFTg
>>365
5台もHDDダメになるなんて、よっぽど環境悪いんじゃないの。
368Socket774:2010/06/22(火) 11:33:32 ID:YPPw5wF4
>>367
部品捨てられない性分だから数年単位で溜まったもの。
冷凍庫、今見たらラプたんの36GBがあったw
でもストレージPCはSuper18に20台突っ込んでるから
決して良い環境ではない、ヘビースモーカーだし。
369Socket774:2010/06/22(火) 12:36:51 ID:LIBH4DgN
20台てw
2TBに移した方が電気代で元とれるんじゃ?
それとも既にかなりの数が2TB?
370Socket774:2010/06/22(火) 12:58:59 ID:YQtfvJWq
>>297
2TB
WD EARS なんか遅い
HGST 爆音、爆熱
他 高い
371Socket774:2010/06/22(火) 13:00:13 ID:YQtfvJWq
>>318
暇なことする奴は本当に暇って事だな。
372Socket774:2010/06/22(火) 13:01:24 ID:YQtfvJWq
>>321
自作民らしからぬ発言だな。
初心者スレじゃなくて、「流行に付いていけない老兵ジサカー」スレなんてないのか
373Socket774:2010/06/22(火) 13:02:26 ID:WzvKDmh9
なにこのひと(棒
374Socket774:2010/06/22(火) 13:02:39 ID:Pb6jqNsB
>>332
それこそほかの乱立クソスレにはってくんないかな
375Socket774:2010/06/22(火) 13:05:19 ID:RtY8Y6F0
>>372
類似スレとして

('A`)情熱が枯れてしまった人のスレ18( ´A`)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1274574263/
376Socket774:2010/06/22(火) 13:12:16 ID:Pb6jqNsB
>>344
脳内独自研究もほどほどにしたら?

断片化ってセクター単位じゃなくてアロケーションユニット単位で起きるだろ。
アロケーションユニットサイズは通常4KB。
377Socket774:2010/06/22(火) 13:16:49 ID:mE/QhkNX
>>357
>>353
SATAカード?SATA3.0?
SATAカードと、MBの品番さらしてよ。
378Socket774:2010/06/22(火) 14:27:35 ID:YPPw5wF4
>>369
半分は2T残りは1Tと1.5T混載
>>377
母→ギガのEX58UD3R
カード→玄人志向のSATA4P-PCI
4ポートで一番安いやつ(SiI3114チップ)SATA2.0ですらない
379Socket774:2010/06/22(火) 14:48:57 ID:Y6+dfsdK
>>349
なおってよかったねぇ
聞き逃げしてないのも○
380Socket774:2010/06/22(火) 15:57:39 ID:KeG/Xph4
>>376
いくらアロケーションユニットのアライメントを物理セクタにあわせたとしても、
WindowsXPが物理セクタ単位でのアクセスをすることは変更できない。

一般のファイルに関してはまとめて読み書きしかしないと仮定しよう。
それなら断片化しても関係ないはずだ。
だが、ディレクトリエントリはどうか。

一般のファイルはどんどん書き換えられ移動しまくるが、
ディレクトリエントリの位置は変わらない。
いや、別に位置が変わってもいい。そんなことはどうでもいいんだ。
問題は、ディレクトリ情報はいくつかのファイルにアクセスしたとしても、
ディレクトリファイルの一部だけしか関わらない。一部だけしか変更しないと言うことなんだ。

そう。EARSではディレクトリへのアクセスは非常に遅いと言うこと。

仮にディレクトリが断片化しなかったと仮定しよう。
そうするとどれだけのファイルにアクセスしようと、ヘッドは一周読み込んで一周書き込んだら終わりだ。
しかし、もしディレクトリが断片化していたら・・・それは、ファイルの断片化とは比較にならないほど悪化する。

ディレクトリは断片化する。
そして、ディレクトリのみをデフラグすることは出来ない。
断片化したディレクトリをデフラグするには、ディスク全体をデフラグしなければならない。

EARS関係のスレで僕がパーティション分割の話をすると、必ずと言っていいほど
「全体を一つで使えば解決」という書き込みがなされる。
ようするにデフラグすんなってことだ。

デフラグをせずに出来るだけディレクトリを断片化させないためには、もちろん一つのディレクトリにたくさんのファイルを詰め込まないことも大事だが、
アロケーションユニットを大きくする方が効果的だ。
64kBと言えば標準の16倍だ。
ディレクトリなんて100個くらいに断片化することだってある。
だが、16倍のサイズになれば、単純にこれが16分の1で済む。
断片化数が10個程度ならデフラグは必要ない。

アロケーションユニットを大きくしても、別に影響はないはずだ。
賢いEARS使いは、小さいファイルをたくさん詰め込んだりはしないから。
だからアロケーションユニットを大きくしても、ムダに使えなくなるスペースが増えるなんてことはない
381Socket774:2010/06/22(火) 16:03:12 ID:tlmxGQDT
ぼくのさいきょうのせつめい、か
よくこれだけ無駄に贅肉をつけた長文が書けるもんだ
382Socket774:2010/06/22(火) 16:04:49 ID:LIBH4DgN
いやいや、中学生にしては立派なもんだ。
383Socket774:2010/06/22(火) 16:09:48 ID:eOgKjgIh
この無駄の多さは読書感想文を規定の枚数書き上げなければならなかったあの頃を思い出させる
384Socket774:2010/06/22(火) 16:32:06 ID:fnUVNWdx
学生時代、最強の論文は綺麗な字でびっしりと長文を書く事だと教わった事がある。
相手に読む気を起こさせないようにするのがコツなんだと。 汚い字だとそれだけで悪い成績にされるけど。
385Socket774:2010/06/22(火) 16:37:43 ID:unNEA3h0
分かりやすく書いたら、もっと分かりにくく難しそうに書けって言われたな<論文
386Socket774:2010/06/22(火) 16:39:10 ID:0lc1/JYz
安いのには理由がある
それだけの事なんだけどね


7で使えば大丈夫
そう思っていた時期が俺にも(ry
387Socket774:2010/06/22(火) 16:44:53 ID:Fby5uP7D
>>380
くだらんなつやすみのけんきゅうは、自分のブログでやっててくれないか?
妄想(仮説)は実験(検証)して確かめてみなよ。
報告も自分のブログでいいから。
388Socket774:2010/06/22(火) 16:45:21 ID:9masesSg
基本的には組み込み家電用ということ?
389Socket774:2010/06/22(火) 17:07:14 ID:fnUVNWdx
組み込み家電ってなんすか?w
390Socket774:2010/06/22(火) 17:12:35 ID:HtE/gFXS
        r:::::::::::::::::::-、_
      ,r::::::::::::::::::::::::::::::::::`-、
   ,.r:'::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ
  ,ミ:::::::::::::::r''´  ̄ ̄` ‐-、:::::::::i
 i'::::::::::::::::::::i'          i::::::::r'
 i:::::::::::::::::::r'   __,_  _ l:::::::シ
  `i:::::::::::::i' ;:'',rr:j=、:. rt:j、.j::::;イ
  ヽ:、:::::;:!.  `ニ´.::::. i::´  l'"
    ヾミ'l     .::. 、__,.  .l
     ,7、    .: __  !
_,. - ' ´ .i ヽ   ` ニ ./
      l 、  ヽ __ ,.r' -、
      i ヽ    ,イ

    クミコ・ミカデン[kumiko. mikaden]
   (1840〜1901 イギリス/日系)
391Socket774:2010/06/22(火) 17:27:10 ID:OwNKORvR
>>389
組み込み家電向けの最新技術・製品を展示する展示会ESEC
ttp://bizmakoto.jp/bizmobile/articles/0506/30/news095.html

組み込み家電は普通に使うぞ
392Socket774:2010/06/22(火) 17:50:17 ID:haUuWMEo
>>331
確かPCWatchのレビューでも667プラッタの方が枚数が少ない&基盤面積も小さくて構成チップ
も少ないのに消費電力が大きくなってしまって不思議だ。ってレビューされてたと思う。
俺はこのスレではじめて667プラッタの方が消費電力が低いって書き込み見たよ。
原則的には >243 が当然の事なんだろうけど。
393Socket774:2010/06/22(火) 17:52:05 ID:fnUVNWdx
若干おかしな日本語になってると思うんだよな。
コンピューター関係者の語彙ってそういう例多いからいいんだろうけど。
「システムが組み込まれた家電」っていうんならまだしも。
394Socket774:2010/06/22(火) 17:52:26 ID:unNEA3h0
5400rpmじゃなくて5000rpmなら消費電力少ないのも当然のように思うが。
395Socket774:2010/06/22(火) 18:00:03 ID:0SEMTLJw
予想と全然違う結果が出てくるからよくわからないんだよな
1件ならまだしも何件も
396Socket774:2010/06/22(火) 18:31:48 ID:+LLo59E9
回転体の重さ25%減および回転速度7%減
消費電力の減少は当然の結果と言える
実際に667G/Pが2℃-4℃程度低い
397Socket774:2010/06/22(火) 18:46:25 ID:KeG/Xph4
回転数下がったんならランダムアクセス性能落ちてるんじゃね?
同じ容量で同じシリンダ数なんだろ?

待ち時間が延びてるから一定時間内の消費電力は下がるだろうけど、
より多くの時間シークしなければならないわけだから結局は変わらないんじゃね?
398Socket774:2010/06/22(火) 18:51:37 ID:unNEA3h0
書き込まない時間のほうが圧倒的に長いので別にいいです
399Socket774:2010/06/22(火) 18:57:28 ID:+LLo59E9
実使用で体感出来ないけど、
ベンチ結果ではランダムもシーケンシャルも
若干向上している。
400Socket774:2010/06/22(火) 19:40:20 ID:B9U24ApZ
>>396
1、回転体の重量は主にスピンアップ速度と最大電流に関係
2、回転速度は主にアイドルの平均電流に関係
3、温度は外部へのデータ転送する電力以外は最終的に熱に変化
∴温度が低い=消費電力が低い
2には更にICの電力が入るのでd
401Socket774:2010/06/22(火) 19:56:42 ID:unNEA3h0
はい
402Socket774:2010/06/22(火) 19:59:50 ID:p4iFP8KL
>>397
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000077883/SortID=11523056/
>・500GBプラッタ(5400rpm)
>シーク(AAM高速):8W(20.3ms)
>シーク(AAM静音):8W(20.3ms)

>・667GBプラッタ(5000rpm)
>シーク(AAM高速):7W(15.6ms)
>シーク(AAM静音):6W(19.2ms)

>667GBプラッタの方がシークタイムが速いので(その分シーク音は大きくなりますが)、
>回転数が低下したことに因るデメリットはほとんど無いようです。

ttp://review.dospara.co.jp/archives/51830659.html
ttp://livedoor.2.blogimg.jp/dospara_review/imgs/3/8/38de817d.jpg
ttp://livedoor.2.blogimg.jp/dospara_review/imgs/8/d/8d29f938.jpg

>データコピー時間
>500GBプラッタ 5分27秒
>667GBプラッタ 4分52秒
403Socket774:2010/06/22(火) 20:39:06 ID:LIBH4DgN
ツクモ9460復帰
404Socket774:2010/06/22(火) 21:05:19 ID:c7981Tgr
Align Utility でXP用に調整した倉庫用のEARSを、今度はWindows7 で使う場合、
そのままじゃパフォーマンス出ないの?

今現在はXPで使いたくて、そのうち7に変える予定なんだけど。
405Socket774:2010/06/22(火) 21:28:31 ID:ryXwhcXF
>>404
7の場合Alignしてようがしてなかろうが速度は変わらないから
406Socket774:2010/06/22(火) 21:48:26 ID:icx4U06C
>>402
ランダムはほぼ変わらないね。
OSはSSDに入れるから関係ないか
407Socket774:2010/06/22(火) 22:56:16 ID:q7iJi9G9
408Socket774:2010/06/22(火) 23:07:27 ID:KeG/Xph4
>>407
特価品と比較すんな
409Socket774:2010/06/22(火) 23:15:04 ID:eZSavUAa
9000円切ったらいく。楽しみだが、いつになるかな。
9500円で停滞とかいやだぜ。
410Socket774:2010/06/22(火) 23:15:22 ID:LdulEv7u
>>407
これって何で新型の方が安いの?
411Socket774:2010/06/22(火) 23:18:41 ID:Uz2CO47X
消費電力高いからじゃね
412Socket774:2010/06/22(火) 23:22:56 ID:70xcOk3g
まだそんなこと言ってんの
プラッタ数が少ないからでしょ
413Socket774:2010/06/22(火) 23:25:23 ID:Ctp6RyJe
3プラッタモデルの方が仕切りが安い
414Socket774:2010/06/22(火) 23:25:26 ID:q7iJi9G9
物の値段は需要と供給で決まると。
415Socket774:2010/06/22(火) 23:28:43 ID:gvV5Gatm
750Gプラッタ早く
416Socket774:2010/06/22(火) 23:42:34 ID:KeG/Xph4
ヘッドが1個減るだけなのにそんなに変わるかな?

>>402
測ったようにおんなじだな。
しかし静音では性能いっしょか。
消費電力低い方がよさげではあるが・・・
417Socket774:2010/06/22(火) 23:46:04 ID:SjOzNslD
750Gプタッラって出るの?
418Socket774:2010/06/23(水) 00:10:38 ID:5eO4ZH1o
安くしないと売れないから
419Socket774:2010/06/23(水) 00:12:31 ID:Kk4oaMSY
>>353
「WDC ROM MODEL」でググると故障症例が結構ヒットするな

こんなページもあった

ウェスタン・デジタルハードディスクの修復方法について | データ復旧センター 蘇れ!データ復元
ttp://www.drivedata.jp/maker/wd.html
WesternDigital(ウエスタンデジタル)社製のハードディスクのその他の代表的な故障症状は、ファームウェアの不具合です。
HDDのファームウェアはPCBに記録されている場合がありますが、WesternDigital(ウエスタンデジタル)社製ハードディスクの場合は、
ファームウェアの主要な部分はプラッターのサービスエリアに記録されます。

サービスエリアは、通常ユーザーがアクセスすることのできないエリア(ネガティブシリンダー、マイナスシリンダーと呼ばれます)の領域に確保されています。
サービスエリアのファームウェアモジュールに不具合が発生した場合にも、HDDは正常にスピンアップし、特に異音が発生することもありませんが、以下のような症状が現れる傾向にあります。

BIOSで全く認識されない
誤ったモデル名/シリアルナンバーがセットされる
正常に認識されるが一切のデータを読み込めない
LBAセクターを読み込もうとするときにI/Oエラーが表示される

●ファクトリーエイリアス
WDC ROM MODEL-*********
420Socket774:2010/06/23(水) 00:51:32 ID:HZIVEvay
>>419
なるほど。
電源を落とさなければ壊れない仕組みだな。
421Socket774:2010/06/23(水) 01:42:22 ID:FX0rf1F6
実装部品点数が減るってのはコスト削減に大貢献するからね
422Socket774:2010/06/23(水) 02:27:01 ID:GUOvSc53
ファームウェアの領域が読めなくなるようだったら、実質HDDが逝きかけてるのと殆ど一緒じゃね?
423Socket774:2010/06/23(水) 02:44:04 ID:0danMVNT
ファームが糞って、怖すぎ最悪だな。

心臓発作の持病があるパイロットが操縦する飛行機に乗るようなもん。
424Socket774:2010/06/23(水) 04:18:39 ID:RFzpd7cH
>>422
もう逝ってる。
同じエリアにsmartの値や動作のlogも記録してると思うので、
それを書き込んでる時に衝撃を与えたり、
hotplug非対応環境で通電中に電源やSATAのケーブルを抜挿すれば
比較的簡単に再現できると思う。
425Socket774:2010/06/23(水) 04:30:20 ID:Ya33p2rG
>>423
プw
426Socket774:2010/06/23(水) 04:36:37 ID:gc+msgIM
ツクモで昨日の昼に注文したが、今見たらツクモとソフでまた安くなってるな

もう何だかwいつもこう・・・
427Socket774:2010/06/23(水) 07:18:05 ID:Aw6PpB1q
>>426
昼は企業相手だから高い。
夜になると個人相手で安くなる。

きっとそう・・・
428Socket774:2010/06/23(水) 07:26:48 ID:IRSdSjfZ
WD20EARSにXPをクリーンインストールしたいんだけど
この場合って予定の処理をクリーンインストール前に終わらせておけばいいの?
429Socket774:2010/06/23(水) 07:32:38 ID:l506b7NC
↓AA
430Socket774:2010/06/23(水) 07:42:55 ID:X7v8ZJ53
│      ノノノハ_ハ
│ ≡  (((('(゚∀゚ ∩
│≡   >>>>  /
│ ≡  ((((_ (_ノ  サッ

431Socket774:2010/06/23(水) 07:42:55 ID:jm9iE46j
強豪ブラジルといい試合した北朝鮮がポルトガルに7−0にされるんだから、
一二回いい試合したからって次も同じように行くわけはない。
432Socket774:2010/06/23(水) 07:49:26 ID:IRSdSjfZ
頼む早く教えてくれ!
祖父の在庫なくなっても知らんぞー!!!!
433Socket774:2010/06/23(水) 07:51:10 ID:CC3iGewU
予定の処理って意味分からん
434Socket774:2010/06/23(水) 07:54:08 ID:Aw6PpB1q
そりゃ、裸になって踊ったり歌ったり色々だろ
435Socket774:2010/06/23(水) 08:11:53 ID:FX0rf1F6
静電気対策で全裸ですね
436Socket774:2010/06/23(水) 08:18:56 ID:IRSdSjfZ
一発で教えておけばこういう無駄レスでスレを消費することもないというのに…
ホントにいつまでたっても子供だな…
お前らどこ中よ?
437Socket774:2010/06/23(水) 08:26:04 ID:HZIVEvay
> ファイルサイズ8MBでテストしてみた
> ランダムライトが遅いのはなんだこれ。
> キャッシュ効いてねーの?
> 2倍とか8倍とかなら分かるけど、30倍遅いってなんですかこれ。
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1272701195/489

もちろんアライメントはそろってます。
438Socket774:2010/06/23(水) 08:40:13 ID:RH64zSLE
>>419 ファームがプラッタの上だと・・・・がくがくがく
439Socket774:2010/06/23(水) 08:41:42 ID:Aw6PpB1q
尋常小学校です
440Socket774:2010/06/23(水) 08:48:38 ID:bQDeZlJU
>>436
Windows7搭載PCを買ってそれにHDDを繋げて
領域確保してHDDを本来のPCに戻して
Xpインストールで完璧
441Socket774:2010/06/23(水) 11:23:42 ID:SHfGgvHA
まだ新型2TBモデルを購入していない俺が通りますよ

何品したら負けだしなw
442Socket774:2010/06/23(水) 11:28:44 ID:ARrdAbWm
>>436
予定の処理って何?
443Socket774:2010/06/23(水) 12:14:54 ID:qbr6xTxQ
>>428
1)WindowsVista/7でフォーマットしてからXPをインストール
→インストールの一回目の再起動でブルースクリーンの可能性高い。

2)WindowsXPを普通にインストール
→インストール可能だけど、猛烈に時間がかかる。
→インストール直後にアラインツールを実行(データが入ってるのでこれも時間がかかる)

3)あきらめて、システムは旧式のHDDでWDはデータドライブとして使う
→データの入ってない状態ならアラインはすぐに終わる。

4)聞く態度を改めろ
→二回4ね
444Socket774:2010/06/23(水) 12:31:52 ID:zlKCLk8H
予定の処理ってなんぞ
445Socket774:2010/06/23(水) 12:51:23 ID:RFzpd7cH
>>436
「予定の処理」が何かはわからないけど、

>>5 末尾の
>GPartedでのAFTパテ作成、および開始-終端セクタの確認方法
>ttp://tri.dw.land.to/doc/1002270WDxxEARS_AFT.html

でXP再インスコ前にパテを切っておけばいいのでは。
446Socket774:2010/06/23(水) 13:38:13 ID:dh1FMQEu
祖父\9480これは安いとまたポチってしまった
447Socket774:2010/06/23(水) 14:31:27 ID:Aw6PpB1q
99は祖父に負けたまんまだな(ポイント込みだと)
ギブ?
448Socket774:2010/06/23(水) 14:42:37 ID:AikgMClt
449Socket774:2010/06/23(水) 14:56:10 ID:e7g5mqAU
WD20EARSをWin7でフォーマット+WDAlginツールも試したが
AHCI設定したらXPでも不足無く使えるようになったな(フォーマット+WDA設定込み)
自作erとしては暇しないHDDだが、人に勧めてサポートなんか絶対したくねぇw
安さでバラまくWDさんは罪作りやでぇ・・・
450Socket774:2010/06/23(水) 15:04:46 ID:IRSdSjfZ
でも今現在まともなメーカーがWDしかないのが悪いだろ
日立はうるさいし熱いし今はもう支持できない
451Socket774:2010/06/23(水) 15:18:54 ID:uPlweI4k
EARSにOS入れるとか釣りでしょう
452Socket774:2010/06/23(水) 15:23:28 ID:So2Sr5Bx
>>428
前スレ後半にXPインストールしたレスあったから見てみるといい
丁度その疑問に答えてたしどうなるかも書いてあった
453Socket774:2010/06/23(水) 15:23:47 ID:e7g5mqAU
>>451
試したかっただけだよ。
でもパフォーマンスの問題解決したから常用してみるか…という所。
454Socket774:2010/06/23(水) 16:01:11 ID:BTn6HxCW
>>447
99はいくらなの?
暮で9299円だったけど
455Socket774:2010/06/23(水) 17:03:59 ID:BKvhQ8Co
つい最近旧型WD20EARSをXPでソフトで最適化して使ってたけど
すごいもっさりになった、これが低速病ってやつ?
どうしたら直る?やっぱ修理に出さなきゃ駄目?
ソフマップの通販で買ったんだけど・・・
456Socket774:2010/06/23(水) 17:06:38 ID:bQDeZlJU
後からパフォーマンスが落ちたの?
転送モードを確認して、次にベンチで具体的な数値を確認。
457Socket774:2010/06/23(水) 17:12:07 ID:+/S5pqKE
EARSをXPのストライプセットで使おうと思うんだけど
Alignツールは使う必要ある?
それともそもそも使えないし使う必要もないのかな?
458Socket774:2010/06/23(水) 17:17:28 ID:BKvhQ8Co
スピードも落ちたけど反応ももっさりでつかえたもんじゃない
完全に壊れた臭い、やっぱWDもコストダウンで手抜きしまくりなのかね
459Socket774:2010/06/23(水) 17:23:37 ID:e7g5mqAU
>>457
こういった疑問が浮かぶぐらいなら非AFT製品にしようぜ。
WDA使ってもAHCI化しないと使いづらいし。
ストライプセットというかRAID0?人柱になる覚悟があるのならどうぞ…

>>458
HDTune掛けたら溝が出来てギザギザの山が出来てそうだなww
IDE/AHCI有無とIntelliparkのON/OFF状況とか確認したい事は一杯あるが…
460Socket774:2010/06/23(水) 17:54:47 ID:yvjtEx60
本人がやるって言ってるならいいんじゃないの?
SSDに慣れたらHDDのストライピングなんてやろうとは思わないけど
461Socket774:2010/06/23(水) 17:55:17 ID:uG63rNH2
ひょっとしてWD20EARS地雷か?もうちょっと様子見たほうがいいか。
462Socket774:2010/06/23(水) 18:00:52 ID:elvp8l1C
最近のWDは攻めてるから、どんどん構造変えてきそう。
買い時なくなるぞww
463Socket774:2010/06/23(水) 18:04:40 ID:DpE6q9tY
>>461
どうなって地雷と思ってしまったのかkwsk
464Socket774:2010/06/23(水) 18:06:26 ID:uG63rNH2
>つい最近旧型WD20EARSをXPでソフトで最適化して使ってたけど
高速を謳ってるようなデフラグツール使ってるとHDDあっという間に壊れるぞ。
本来HDDがサポートしてないような動作させまくるからな。
HDD破壊ツールといっても過言ではない。
465Socket774:2010/06/23(水) 18:11:29 ID:VmgYx5b0
>>461
                l三`ー 、_;:;:;:;:;:;:j;:;:;:;:;:;:_;:;:;_;:-三三三三三l
               l三  r=ミ''‐--‐';二,_ ̄    ,三三三彡彡l_   この感じ・・・・
              lミ′   ̄    ー-'"    '=ミニ彡彡/‐、ヽ
                  l;l  ,_-‐ 、    __,,.. - 、       彡彡彳、.//  情弱か・・・・
_______∧,、_‖ `之ヽ、, i l´ _,ィ辷ァ-、、   彡彡'r ノ/_ ______
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'`'` ̄ 1     ̄フ/l l::. ヽこ~ ̄     彡彳~´/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ヽ   ´ :l .l:::.         彡ィ-‐'′
                ゝ、  / :.  :r-、        彡′
              / ィ:ヘ  `ヽ:__,ィ='´        彡;ヽ、
          _,,..-‐'7 /:::::::ヽ   _: :_    ヽ      ィ´.}::ヽ ヽ、
      _,-‐'´    {  ヽ:::::::::ヘ `'ー===ー-- '   /ノ /::::::ヘ, ヽー、
466Socket774:2010/06/23(水) 18:15:25 ID:EIZLUcC4
>>461
こういうアホが他スレで地雷地雷騒いでるんだろうな
467Socket774:2010/06/23(水) 18:20:00 ID:elvp8l1C
>>464
デフラグソフト増えたよなぁ。
有名どころでMyDefrag、Auslogics Disk Defrag、UltraDefragとかあるけど正直怖いわ。
468Socket774:2010/06/23(水) 18:26:57 ID:IC0Qc/+e
JKdefragで片付いていくバーの様子を眺めるのが好きだ
469Socket774:2010/06/23(水) 18:37:18 ID:DeG9DvNa
>>464
         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんな餌で俺様が釣られクマ――
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
470Socket774:2010/06/23(水) 18:41:38 ID:o4jsw74H
>>447
99は確実にシネックスが来るのがメリット
祖父は何来るかわからんから無理
471Socket774:2010/06/23(水) 19:19:43 ID:OtbL8uQr
>>464
   ∩___∩     / 
   | ノ      ヽ  / 
  /  >   < |/ そんな餌パクッ 
  | //// ( _●_)/ミ 
 彡、     τ´ ノ 
  /     ┌─┐´ 
 |´  丶 ヽ{ 鮭 .}ヽ 
  r    ヽ、__)ニ(_丿 
 ヽ、___   ヽ ヽ 
  と____ノ_ノ
472Socket774:2010/06/23(水) 19:37:47 ID:2SXVktW4
お前らのっけから叩かないで多少はあしらいながら乗ってやれよw
473Socket774:2010/06/23(水) 19:55:43 ID:6GnMGOZ2
最近PCが重い!

├ 1.PCを買い換える
│                              
│    [まちがい]                         
│      確実な方法ではありますが、お金がかかるのが難点です。
│      それよりも別の手段を探してみませんか?
│      ちょっとしたフリーウェアでなんとかなるかも?
│              ↑
│          ココがポイント!

└ 2.RegSeekerを使う

      [せいかい]

Regseeker
ttp://www.hoverdesk.net/freeware.htm
RegSeeker1.3Beta日本語ファイル
ttp://downloads.at.infoseek.co.jp/
474Socket774:2010/06/23(水) 20:20:36 ID:i/BQbp9O
つかいまだにVIAとWESTERN DIGITALの相性良くないらしい
475Socket774:2010/06/23(水) 20:29:20 ID:yvjtEx60
自作でviaなんて使ってるやつ居るのかよ
476Socket774:2010/06/23(水) 20:35:54 ID:7l/HOD4t
最近IntelliParkの話題あがらないけど、おまいら使うのやめたん?
477Socket774:2010/06/23(水) 20:40:39 ID:5H9reytm
667GプラッタのHDD、XPで使う場合は今まで通りAlignかければいいの?
ツールのバージョンアップとか必要ないよね?
478Socket774:2010/06/23(水) 20:43:55 ID:8HditBE4
そんなもの飾りだって、えら(ry
479Socket774:2010/06/23(水) 20:47:59 ID:BeahxWMX
>>476
俺はサブ機に回した。
でも、来年SSDを買ったらデータ用として戻すかも。
480Socket774:2010/06/23(水) 20:59:07 ID:8E8zDywf
99早く現状維持以下の値段でWD10EALS復活してくれ
481Socket774:2010/06/23(水) 21:06:34 ID:HZIVEvay
>>457
もちろんアライメントをそろえる必要がある。
そして、ストライピングなんかすると性能劣化が激しいのがEARS。

>>461
めちゃめちゃ地雷だけど、撮りためたビデオ置き場にするならアライメントあわせるだけで十分使える。
録画ドライブにするならやめたほうがいい。

>>477
今までどおりにやればいい

>>480
もし1GBしか使わないから1GBのものを買おうなどと思ってるなら大間違いだ。
EARSは断片化の影響が普通のHDDの2倍もある。
ただでさえ遅いEARSが断片化したら目も当てられない。

だから、1GB使う予定があるなら、2GBのやつを買え。
482Socket774:2010/06/23(水) 21:17:07 ID:867Mo6IN
お願いします。
九十九のWD20EARS-R/667
祖父のWD20EARS-00MVWB0
↑一緒かな?値段は一緒だけど
保証とかどっちを買ったほうが良いですか?
483Socket774:2010/06/23(水) 21:18:50 ID:RH64zSLE
そうだ!大間違いだ!
484Socket774:2010/06/23(水) 21:19:30 ID:tbgBZOSE
>>482
両方買えば
安いんだし
485Socket774:2010/06/23(水) 21:19:44 ID:RaILPXxK
USBメモリ
486Socket774:2010/06/23(水) 21:30:59 ID:kjAdtwsQ
WD Align Utilityでアライメント修正すると、そのHDDの中のデータって全部消えるの?
487Socket774:2010/06/23(水) 22:14:10 ID:HfINrNAF
何か言ってるな
488Socket774:2010/06/23(水) 22:15:20 ID:DlHBrw6k
あぁ
489Socket774:2010/06/23(水) 22:17:14 ID:wYDT43kK
今更 WD15EARS 買うのは情弱?
490Socket774:2010/06/23(水) 22:34:47 ID:bFDcFFD5
GB単価は20EARSより微妙に安いので、容量が少なめでも問題なければインジャナイカナー。
491Socket774:2010/06/23(水) 22:57:49 ID:8E8zDywf
>>481
なにをしたり顔でレスしてんだ?容量も単位が違うしw
Caviar Blue(WD10EALS)ってわかっていってるのか?
WD10EALSはSSDのバックアップ兼予備のシステムドライブと
プログラムファイルその他だよ。

WD20EARSはバックアップドライブとしてそのうちまた買うから
お前に言われる筋合いはない。
492Socket774:2010/06/23(水) 23:08:25 ID:HZIVEvay
>>489
情弱杉
容量少ないことがネックになる。それがEARS。

他の機種ならそうでもないんだけどね。
こればっかりはね。

2プラッタのがあるんなら、それはそれでいいかもしれない。
ヘッドが軽いから音も静かだろう。
ビデオ鑑賞用には向いてるかも。

>>491
ああ、顔から火が出るほど恥ずかしい。
しかし、OSは何使ってんだ?
7なら別にEARSでもよくね?
493Socket774:2010/06/23(水) 23:13:21 ID:knt8SC9B
昨日のお昼にツクモで注文したWD20EARS/667が到着してた
初めて利用したが大きなエアクッションで巻いてるね。いい梱包
494Socket774:2010/06/23(水) 23:19:17 ID:i4sPShNk
>>493
いくらだったの?
495Socket774:2010/06/23(水) 23:23:16 ID:RH64zSLE
>>494
9,460円。
496Socket774:2010/06/23(水) 23:24:24 ID:i4sPShNk
>>495
暮れで9299円なのに何で99で買っちゃったの?
497Socket774:2010/06/23(水) 23:27:19 ID:Aw6PpB1q
>>496
9570円なんだが、別の会社?
http://www.clevery.co.jp/eshop/g/g4988755736541/
498Socket774:2010/06/23(水) 23:31:19 ID:i4sPShNk
>>497
誰が通販の話してんだよ。
店頭だよ。
499Socket774:2010/06/23(水) 23:32:31 ID:87EqCZqh
暮はRMAないんじゃなかったっけ。それはT-ZONEだっけ?
500Socket774:2010/06/23(水) 23:33:55 ID:knt8SC9B
>>494
高い時に買ってしまった。9580円

まあいいや。今ゼロフィルやってる。デンマーク戦に間に合って良かった・・
501Socket774:2010/06/23(水) 23:39:06 ID:RH64zSLE
>>498
誰が店頭の話してるんだよ。注文、到着、梱包ときて
店頭の話だったら服全部脱ぐぞ。
502Socket774:2010/06/23(水) 23:44:13 ID:5IWc8EWP
>>501
靴下は脱ぐなよヴォケ
503Socket774:2010/06/23(水) 23:49:58 ID:Aw6PpB1q
>>498
店頭の話してるのお前だけだろクズ!
504Socket774:2010/06/23(水) 23:50:41 ID:6KKvWJy3
まあまあ落ち着いてください
悪いのはすべて私です
505Socket774:2010/06/23(水) 23:51:54 ID:5IWc8EWP
知ってた
506Socket774:2010/06/23(水) 23:55:52 ID:o4xcpcSO
暮の宣伝なんだろ
507Socket774:2010/06/23(水) 23:59:19 ID:FX0rf1F6
暮は価格でも必死に工作してるからクソだんぁー
508Socket774:2010/06/24(木) 00:00:14 ID:TIAt0ctp
実際に安インだから宣伝でもなんでもないだろ
通販でも店頭でも同じじゃないか
509Socket774:2010/06/24(木) 00:04:45 ID:d3TDpjty
>>507
の語尾は、何処の方言?
510Socket774:2010/06/24(木) 00:05:13 ID:eva/bRTs
火星?
511Socket774:2010/06/24(木) 00:07:46 ID:B+Lm6YVF
クレは送料無料なのか?
512Socket774:2010/06/24(木) 00:09:01 ID:TIAt0ctp
5000円以上で2個買えば無料。
513Socket774:2010/06/24(木) 00:24:08 ID:9B0pzZjV
http://www.clevery.co.jp/eshop/g/g4988755736541/

> ・回転数:IntelliPower (5400-7200rpm)
> ※「Advanced Format」でフォーマットされているため、XP環境下では、ジャンパピン又は専用ソフトウェアでの設定によりパフォーマンスが向上します。

若干技術的な面で正確に情報収集できているのか不安な面はあるな。
51416065MB:2010/06/24(木) 01:48:09 ID:bc900y3q
>>513
まあ使ったから向上するってもんではないが、
アライメント調整で向上するのは事実。

TEST MODE    / TRACK SIZE :  Speed kB/s (  Speed Mbps)
-------------- ------- ------ : ----------- -------------
アライメントズレ
Random   Write /      512B :   49.7 kB/s (  0.40 Mbps)
Random   Write /     16384B :  1174.2 kB/s (  9.39 Mbps)
Random   Write /     65536B :  5024.4 kB/s (  40.20 Mbps)
-------------- ------- ------ : ----------- -------------
アライメント調整後
Random   Write /      512B :   49.7 kB/s (  0.40 Mbps)
Random   Write /     16384B :  3473.4 kB/s (  27.79 Mbps)
Random   Write /     65536B : 12801.4 kB/s ( 102.41 Mbps)

ランダム書き込み以外の性能はさほど影響ないんだが、
HDDに単一アクセスって、単なる倉庫、もしくは
ページファイルを使わない録画専用機とかじゃない限りないだろ?

512バイト書き込みはアライメント調整でもどうにもならないが、
物理セクタ以上のアクセスでは倍以上性能向上する・・ていうか、使わないとそれだけ劣化する。
515Socket774:2010/06/24(木) 04:50:44 ID:IyCqyBFd
暮は元々クズだった上に不況箱で一気に信頼落としたから必死なんだろうな
516Socket774:2010/06/24(木) 07:29:34 ID:v8inIfdB
WD20EARS-R/667
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 120.706 MB/s
Sequential Write : 118.792 MB/s
Random Read 512KB : 42.911 MB/s
Random Write 512KB : 68.476 MB/s
Random Read 4KB : 0.546 MB/s
Random Write 4KB : 1.140 MB/s

Test Size : 1000 MB
Date : 2010/06/24 7:27:28
517Socket774:2010/06/24(木) 07:32:28 ID:3C88MwWl
20EARSほど容量いらないし投げ売りの15EARS6980円いくかな
外付けHDD用だからVistaでフォーマットすればXPでもPS3でも使えるんだよね?
518Socket774:2010/06/24(木) 08:34:42 ID:bc900y3q
>>517
外付けなら拡張にした方がよくね?

拡張にするんならXPで普通にフォーマットしてよくね?
519Socket774:2010/06/24(木) 10:37:10 ID:3C88MwWl
や、デスクは一体型なんでね
520Socket774:2010/06/24(木) 10:57:04 ID:qKdrdOv3
システムに使わなきゃWin7のフォーマットで良いと思うし、
まともなシステムドライブにOS入ってりゃそこまで問題ない。逆にシステム入れるとまともなドライブにアクセスしても遅い。
あとACHI化は出来るならした方良い。HDTuneで見た時の落ち込みが目に見て減る。
521Socket774:2010/06/24(木) 13:37:34 ID:gvXTOpQx
2TBとか認識尾する外付けHDDケースなんかあるの?
使えても1ITBまでじゃない?
522Socket774:2010/06/24(木) 13:46:17 ID:c8RVB5Ty
マーシャルのMAL-1135
余った1TB×2を入れて2TBで使ってるよ
523Socket774:2010/06/24(木) 13:53:31 ID:4i8k09Ci
むしろ、1TBまでしか認識しないケースって?
524Socket774:2010/06/24(木) 14:47:44 ID:Vd2WaM9C
WD20EARS-00MVWB0を2個買って、WD DiagnosticsのExtended Testを始めたんだが
終了まで4時間弱らしい。上のテンプレに書いてある1TBで4時間程度より2倍ぐらい
速いんだけど、これは記録密度が上がったせいなのかね。

ちなみに2個のうち、もう1個をUSB外付けで別PCにつないで同様に始めたら終了まで
17時間とか出てやめた…
525Socket774:2010/06/24(木) 14:51:28 ID:HNg8CNju
>>524
外周の速度が内周まで維持できるなら4時間で終わるんだけどね・・・。
526Socket774:2010/06/24(木) 14:52:16 ID:gwfiwwrY
>>8
つーか密度上がってても6時間台じゃね?
527Socket774:2010/06/24(木) 15:13:04 ID:Vd2WaM9C
>>525,526
遅くなる分は予想に入ってないのか…。 ってことは、徐々に残り時間の減るペースが
悪くなってくるのね。
528Socket774:2010/06/24(木) 15:27:13 ID:solfb5sW
HDDメーカーならETRの表示にその位考慮しろって言いたいが、
WDのソフト開発能力じゃ無理だろうな…。

うちにある個体だと5時間50分から6時間20分程度だな。
やっぱり10%弱は個体差がある。
529Socket774:2010/06/24(木) 15:30:22 ID:0aiLe3fO
>>521
心配ならE-SATA使えば無問題、
USB変換とかだと制限あったりするかもだが。

>>524
USB2.0はかなり遅いぞ、DVDでも高速なやつだと速度間に合わないくらいだし。
USBで快適にHDD使いたいなら 3.0 じゃないと。
530Socket774:2010/06/24(木) 15:31:19 ID:Hk5reSPN
2TB買ってきたんですが
不良セクタが出たんですが
どうしたらいいんでしょうか?
531Socket774:2010/06/24(木) 15:32:11 ID:devEazM1
EARS-Rの-Rってなんですか?
532Socket774:2010/06/24(木) 15:34:54 ID:gwfiwwrY
>>528
いや、それやっちまうと嘘になるだろ
出来るのはあくまで実際の速度による計算な訳だし
533Socket774:2010/06/24(木) 15:39:00 ID:S3Qf1ust
バージョンによっては途中から表示バグるしな
所詮その程度
534Socket774:2010/06/24(木) 15:55:53 ID:dTxmJGiB
寝ている間にやらせれば無問題
535Socket774:2010/06/24(木) 16:51:07 ID:EyXwTSPd
WD20EARSを念入りコース(総時間18時間)を自動でやってくれるバッチとかが欲しい
536Socket774:2010/06/24(木) 16:58:13 ID:P/HLeV/M
>>535
データが入っている状態で間違って実行して大変なことに。
537Socket774:2010/06/24(木) 17:20:08 ID:yN/009CE
>>531
リベンジ
538Socket774:2010/06/24(木) 17:34:56 ID:S3Qf1ust
レーシング
539Socket774:2010/06/24(木) 18:00:11 ID:Bty/g9B7
結局、キスダムRのRって一体、何なんでしょうかね?
540Socket774:2010/06/24(木) 18:03:13 ID:86mjsG6J
結局、 ID:Bty/g9B7 って一体、何なんでしょうかね?
541Socket774:2010/06/24(木) 18:21:31 ID:ih9LIX8V
安心と信頼の証
542Socket774:2010/06/24(木) 18:27:02 ID:ArhSr6kL
>>530
交換依頼
543Socket774:2010/06/24(木) 18:59:36 ID:P+gn9wvo
どうも4プラッタは壊れやすいみたいだ…

WD20EARSの500Gプラッタ版もヤバそう…

ttp://calves.jugem.jp/?eid=500
WD10EACS Westan Digital 1TB S-ATA (4枚プラッタ) 酷使すると4ヶ月ぐらいで壊れます。
WD10EACSですが、WD10EACS-D6B0とついているのは3プラッタです。
大量に壊れているのはWD10EACS無印です。これは4プラッタです。時期的に2008/07頃に3プラッターがショップで売られるようになったと思います。
3プラッタは多分問題が出ないと思います。

仙石浩明の日記: 故障した HDD WD10EACS を RMA (Return Merchandise Authorization, 返却承認) 手続きで交換してみた
ttp://www.gcd.org/blog/2008/06/158/
WDC WD10EACS-00ZJB0
544Socket774:2010/06/24(木) 19:04:07 ID:I5TCn7DA
やっぱ1プラッタだよね
545Socket774:2010/06/24(木) 19:51:35 ID:3C88MwWl
HDD初めて買うんですがネジは付属してきますか?
546Socket774:2010/06/24(木) 19:55:26 ID:p1lobWEv
No.
547Socket774:2010/06/24(木) 20:12:31 ID:LTO6t/pF
>>545
ツクモで買ったシネックス扱いのHDDには5本くらいついている時もあったよ。
でも、ついていないな場合が多いと思うので

ttp://www.ainex.jp/products/pb-024.htm
こんなのを買っておけば良いと思うよ
548Socket774:2010/06/24(木) 20:45:02 ID:3C88MwWl
d!
549Socket774:2010/06/24(木) 21:24:35 ID:JQyhl4Tf
グラボの二枚刺しについて質問させてください
一万円のカード二枚と二万円のカード一枚ではどちらがいいのでしょうか?
550Socket774:2010/06/24(木) 21:25:07 ID:cl9AdBhc
黒キャビア2台のストライプに青混ぜてみようかな…
551Socket774:2010/06/24(木) 21:25:55 ID:cl9AdBhc
一瞬俺が誤爆したかと思った
552Socket774:2010/06/24(木) 21:41:28 ID:9B0pzZjV
不況箱騒動初めて知った。不況っていうか不評を狙った感がある。
553Socket774:2010/06/24(木) 22:54:16 ID:Vd2WaM9C
WD20EARS-00MVWB0 だが、XPで使用する場合でも拡張1パテなら、
ジャンパもAlignツールも不要なのね。

ジャンパじゃなくAlignツールで対処しようと思っていたのだけど、フォーマット後
ツール起動すると、最初からAlignedって表示されていて、何もすることなくツールを
終了するだけだった。複数パテの場合のみNot Alignedになるのかな。

CrystalDiskMarkを使ってみても、>>516 程度の問題ない速度出ているし、
ちょっと拍子抜け。買う前にいくつかのスレでEARSはXPではダメだって
書き込みを見たけど、工作員が適当なことを書いているってことなのかね。
554Socket774:2010/06/24(木) 22:57:31 ID:JBwazzwj
制約があるってことでしょ
実際店頭でも祖父あたりは
Vista/7じゃないと使えません
と、暗にXPじゃ使えないと説明してる。
555Socket774:2010/06/24(木) 23:03:11 ID:UfCgeHpk
拡張じゃなければ必要、TIの復元後も必要ってこった
556Socket774:2010/06/24(木) 23:59:48 ID:+hACtjnZ
eSATAで繋げるのと中のSATA(SATA2)で繋げるでは
どっちがフォーマット早いですか?
557Socket774:2010/06/25(金) 00:10:19 ID:ytvlzQMU
そりゃSATAコントローラに寄るだろ
同じチップだったら同じだよ
558Socket774:2010/06/25(金) 01:06:58 ID:bQ2DbfvE
低速病はともかく
スリープ起動後、認識しないトラブルが一部で報告されてるけど
実際はどうなんでしょうか?
559Socket774:2010/06/25(金) 01:15:39 ID:02dFNv+0
>>558
それはWin7のAHCIドライババグでKB977178適用すればいい
他のOSなら知らない
ttp://support.microsoft.com/?kbid=977178
560Socket774:2010/06/25(金) 01:17:13 ID:XNRb86pV
>>558
あ、それある。
スリープあけたらドライブが見えなくなってた。
pc立ち上げ直したら見えたからBIOSの問題かと思ってた。
P6T
561Socket774:2010/06/25(金) 01:18:14 ID:XNRb86pV
>>559
お、そうなのかサンクス
562Socket774:2010/06/25(金) 01:31:13 ID:bQ2DbfvE
>>559
どうもありがとうございました
これで安心して買えます
563Socket774:2010/06/25(金) 02:09:01 ID:XghYkje4
>>521
男は黙って、裸族SATAケーブル直付
564Socket774:2010/06/25(金) 03:07:37 ID:RtwyE8/Y
2T越えのHDDってでないの?
565Socket774:2010/06/25(金) 05:03:32 ID:qXld6Qvy
説明もダリィから↓でも見てろ

Over2TB
http://wiki.nothing.sh/page/Over2TB
566Socket774:2010/06/25(金) 06:06:50 ID:UvD37kla
Data Lifeguard Diagnosticsの Model Number のところ、下のSSのように
EARSだけ IDE で、他のHDDは SATAなんだけど、俺の環境だけ?

http://up2.iyhoo.net/up/download/1277413574.png
567Socket774:2010/06/25(金) 06:11:43 ID:XNRb86pV


99!

 決勝進出セールやるんだろうな?

568Socket774:2010/06/25(金) 06:46:32 ID:Y1bbOv5e
日立の2TBもIDEって表示されてたよ
2TBのEADSはどうなんだろ
569Socket774:2010/06/25(金) 13:45:00 ID:x6DFPLoG
決勝進出セールやらんな 99店頭でも\9,270
台数限定で\4,980とかやってくれんかな
570Socket774:2010/06/25(金) 13:48:09 ID:Qqf2547t
>>569
4980まで頑張るなら980まで頑張って欲しい
571Socket774:2010/06/25(金) 14:07:37 ID:0enBIOQ8
ここでは2.5インチのHDDは余り語られてないですね・・・WD7500BPVTを
USB3.0の外付けHDDケースと一緒に購入を考えてますが・・・特に変な不具合はないですよね?
OSはwin7なのでAFTの事は特に気にしてませんけど
572Socket774:2010/06/25(金) 14:13:51 ID:D5jznLqR
>>571
ここは自作板
573Socket774:2010/06/25(金) 14:15:22 ID:0enBIOQ8
あー失礼。つっても自作でも2.5の奴も付ける奴はいると思うが
574Socket774:2010/06/25(金) 14:27:38 ID:3ogXbttY
その用途ならハードウェア板に行ってみてはどうだい?
575Socket774:2010/06/25(金) 14:30:57 ID:0enBIOQ8
外付けというよりはWD7500BPVTその物の話が聞きたかったんだが・・・
Scorpioはおまけ扱いのテンプレだし仕方ないのかな
576Socket774:2010/06/25(金) 14:37:31 ID:D5jznLqR
>>575
外付け用途な時点でハード板行って欲しい
また変なのが湧くと困るし、外付けそのもの元々ハード板の管轄だから
577Socket774:2010/06/25(金) 15:03:17 ID:WMVW6zUt
外付け用途はそのケースにあるであって、HDDに罪はないと思います
578Socket774:2010/06/25(金) 16:26:33 ID:qXld6Qvy
2.5インチドライブを3.5インチベイに入れるならこういったもん使えばいいしな。
http://www.kingtech.co.jp/products/removable/mb882sp-1s-1.html
579Socket774:2010/06/25(金) 16:54:13 ID:sEytKSzC
ベスト16ナノに決勝進出っていう言葉がなんか引っかかる俺。
580Socket774:2010/06/25(金) 17:44:59 ID:BgdTdfrx
サッカーのことなら、ちゃんと決勝トーナメント進出って言ってるはずだが
581Socket774:2010/06/25(金) 18:27:43 ID:x6DFPLoG
99通販下がったとおもったら、9270円かよ
582Socket774:2010/06/25(金) 19:08:39 ID:ZVc7yhj2
上のほうにあったけど、EARSって録画に向いてないの?
PT1の録画に海門1T使ってるから差し替えようかと思ってたけど
583Socket774:2010/06/25(金) 19:18:20 ID:esD8mbhC
ドロップは許されないからね
584Socket774:2010/06/25(金) 19:32:19 ID:FFxfb1yC
チューナ毎にHDDを1台用意すればいい。
つまりPT1/PT2なら4台。
585Socket774:2010/06/25(金) 19:40:18 ID:j9pPGXyJ
ここまで急速に下がるわけだしなんとかして空売りできないかなぁ?
586Socket774:2010/06/25(金) 19:49:50 ID:Dr8t9Jvx
eSATAケース込みで1万以内で買うなら2TBが8000円まで下がらないとなぁ
8980円は通販でももうすぐ出そうだが
587Socket774:2010/06/25(金) 20:14:36 ID:BtnvJcnJ
8980マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
588Socket774:2010/06/25(金) 20:19:27 ID:zVMTS/jj
9270でまたポチってしまった
ナンピンしまくりでもまったく後悔していない
589Socket774:2010/06/25(金) 20:24:58 ID:j9pPGXyJ
>>588
売りましょう、全力で!
ここで一財産築きましょうよ
590Socket774:2010/06/25(金) 21:16:47 ID:oJz5UsWc
火曜に9580円で買った俺は・・・
591Socket774:2010/06/25(金) 21:18:35 ID:H34Pz0Gw
まるで!まるで!!
592Socket774:2010/06/25(金) 21:23:30 ID:5AlqDP2S
20EARS、新型買ってきた〜

旧型はタイだったけど、新型はマレーシア。新型の方が明らかに
軽いって話だったけど、そうでもないかな。あー、確かに軽いね
くらい。
593Socket774:2010/06/25(金) 21:24:14 ID:cKFDlQp5
本田のアシストの場面
あのフェイントなんてーの?
594Socket774:2010/06/25(金) 21:24:23 ID:jqXhwmBm
@cleverynet
緊急値下げ!! WD20EARS(667GBプラッタ) 税込¥8,980
初期不良2週間 メーカー修理保証6ヶ月 台数制限なし!
この機会に是非どうぞ!!
595Socket774:2010/06/25(金) 21:25:05 ID:cKFDlQp5
>>594
どこで?
596Socket774:2010/06/25(金) 21:26:56 ID:FBgsFFH+
まだまだ下がると待ち構えるやつが多いから\8980が飽きられてきたな
顔の\8980を2個買ったのでしばらく様子見
597Socket774:2010/06/25(金) 21:45:00 ID:5AlqDP2S
http://twitter.com/cleverynet

情弱さんの為に直リンしてあげよう。ポイントを無視したら、
台数限定無しの8千円台は初かな。
598Socket774:2010/06/25(金) 21:56:06 ID:cKFDlQp5
>>597
送料入れたら祖父や99の方が安いじゃん
599Socket774:2010/06/25(金) 21:56:08 ID:ktGFcFTu
>>594
「メーカー修理保証6ヶ月」って、どういう意味?
RMA が取れるなら3年、取れなきゃ修理なんか受け付けてくれないし。
リファ品?
600Socket774:2010/06/25(金) 22:00:27 ID:cKFDlQp5
>>599
今は99も暮れもドスパラも6ヶ月の保障しかないよ
601Socket774:2010/06/25(金) 22:05:44 ID:rEMHkiv5
>>600
99は1年(CFD)or10ヶ月(シネックス)

ttp://www.tsukumo.co.jp/service/henpin.html
ハードディスク
メーカー出荷日より1年または代理店より保証期間が定められている場合には
代理店の保証を適用させていただきます
602Socket774:2010/06/25(金) 22:28:40 ID:x6DFPLoG
メルマガみるの遅れた
arkでWD20EARS-00MVWB0 6,990円で売ったんだな
603Socket774:2010/06/25(金) 22:58:44 ID:67p+l/kA
win7 64bit
GA-P55-UD3R
WD5001AALS-00L3B2(システムで使用)

頻繁に「0X00000F4」でブルースクリーンになります。
最近は起動に失敗することも増えてきました。
どうやら起動時にHDDが認識できてないようです。
メモリ診断、クラスタスキャンやったが異常見つからず。
BIOSアップデート、SATAケーブル交換とか色々やったが改善しない。

クリーンインストールしかないですかね?
604Socket774:2010/06/25(金) 23:16:19 ID:RtwyE8/Y
>>602
まじかよ さっき9200円で買ってきた
605Socket774:2010/06/25(金) 23:21:14 ID:cKFDlQp5
>>602
それって今日まで?
明日もその値段?

他が限定特価でも8980円がいいとこなのに
いきなり6990円ってマジなの?
606Socket774:2010/06/25(金) 23:36:47 ID:CLLh13y0
607Socket774:2010/06/25(金) 23:42:03 ID:cKFDlQp5
>>606
というか
6990円でもまだ店の利益が出ると思うと
9000円位じゃ全く買う気が起きないな。
これでいずれ6990円までは確実に下がるということが言える訳だし。
買い時はまだ先だな
608Socket774:2010/06/25(金) 23:48:34 ID:05WHqlTM
>>607
なんで利益出てると思うんだよw
HDDが客寄せ宣伝用に赤字で少量出るのはいつものことじゃん
609Socket774:2010/06/25(金) 23:51:46 ID:cKFDlQp5
>>608
いや今までがそうだっただろ
今年の正月セールで2TBが10000円切って売り出してただろ。
それが今じゃ9000円台が通常価格になった。
つまりいずれ2TBも6990で売られるという事なんだよ。
610Socket774:2010/06/25(金) 23:53:23 ID:D5jznLqR
やっぱバカだこいつw
611Socket774:2010/06/26(土) 00:21:20 ID:NMNu2JaG
利益がでるなら限定とかしない
612Socket774:2010/06/26(土) 00:30:52 ID:rW0SQXiE
クレバリーインターネット館って名前なのに特価は店舗のみなのか?

店名変えろよ。
613Socket774:2010/06/26(土) 00:44:30 ID:unbtKyA4
eSATA
614Socket774:2010/06/26(土) 01:02:00 ID:9n2sG1UU
6990じゃ流石に利益でないだろうけど
仕入れ値は通常販売価格の7掛けくらいじゃないの
615Socket774:2010/06/26(土) 01:10:04 ID:aONvF3zI
仕入れね8000円台だろ
616Socket774:2010/06/26(土) 02:07:06 ID:mHrEkQST
617Socket774:2010/06/26(土) 02:13:06 ID:eBBeu/tZ
どこまで下がるわけ?
買い時が見定められないわ
618Socket774:2010/06/26(土) 02:15:34 ID:sYnkN5SE
2TB超えるのは中々でないだろうから年末\6,980くらいで落ち着くんでは?
619Socket774:2010/06/26(土) 02:20:34 ID:eBBeu/tZ
年末に6980か
そこまで下がるかね?
まぁ俺は空き容量にまだちょっと余裕があるからもうちょい待ってみるかな
でメモリみたいにいきなりガクンと値段が5000円くらい上がる可能性もあるんだし
難しいわ
620Socket774:2010/06/26(土) 02:21:37 ID:rW0SQXiE
数が売れてるうちは下がるかもだけど
毎週のように消費する人なんて極わずかだから
そのうち売れる量が減って値上げすると予想。
621Socket774:2010/06/26(土) 02:29:27 ID:pFsK5q20
そのうち他社から出るだろうからどっちにしろ下げざるを得なくなると思う
622Socket774:2010/06/26(土) 02:31:35 ID:eBBeu/tZ
他社って日立が出せると思えないんだけど?
俺は日本メーカーには頑張ってもらいたいけど
残念ながら2TBのHDDはWDの一人勝ちの様相だな
623Socket774:2010/06/26(土) 02:33:18 ID:quYaCAx2
>>607

>これでいずれ6990円までは確実に下がるということが言える訳だし。
>買い時はまだ先だな

電気街では、君の脳で想定してる数の1/10も無いんだよ、問屋の数。
どのPCショップもほぼ同じ問屋さんから少量を仕入れてる訳。
だから、みんな仕入れ値なんて知ってるんだよ。
アキバの卸値を下回る価格で冒険してるのは99くらいなもので、
ヤマダ経由だからできること。
6990円なんて大赤字、客寄せだよ。
624Socket774:2010/06/26(土) 02:35:29 ID:eBBeu/tZ
海門にサムチョンは絶対に買いたくないし
日立には頑張って貰って
もっとWDみたいな回転数は54000回転でいいから
ぷらったを700GBにして貰って静かなHDDを9000円以下で早急に出して欲しい。
625Socket774:2010/06/26(土) 02:39:03 ID:UvwRmFfK
>>624
超高速回転だな

冗談はさておき来年ぐらいにゃそれくらいにはなってるんじゃね
まぁそのときにはもっと望みは高くなってるだろうけど
626607:2010/06/26(土) 02:39:11 ID:sbs8X+Sf
>>623
6999って言うのはメルマガ限定の3個のみの特別価格だよ。
店頭でもないし、ネット通販で6999円で売っても
客寄せにも何にもならないでしょ?
客寄せるんだったら店頭のみの限定で6999円3個販売って言うのを事前にHPで告知して
店の前に並ばせ他方がよっぽど客寄せになる。
これはよくゾネが正月やGWにやる手法だな。
627Socket774:2010/06/26(土) 02:56:34 ID:FYeH/Aww
HDD1台売るよりケーブル1本売る方が利益大きいって言われるくらいだしな
628Socket774:2010/06/26(土) 03:10:07 ID:rW0SQXiE
代替え処理済みセクタ数が今増えたw

あわてて99でポチッたよ・・・
629Socket774:2010/06/26(土) 04:20:01 ID:6hVlM9TY
叩き売りだな
630Socket774:2010/06/26(土) 04:36:39 ID:RR9Tpx+Q
まだまだ慌てるような時間じゃない
631Socket774:2010/06/26(土) 04:44:02 ID:cKXDRRBk
>558

Vistaだけど MS標準の Standard AHCI 1.0 Serial ATA Controllerだと
HDDがスリープから復帰後見えなくなるバグ?あるけど
IntelのSATA ACHI controllerのドライバー入れたら(インテル・ラピッド・ストレージ・テクノロジー等)
見失うHDDが無くなった
632Socket774:2010/06/26(土) 12:03:43 ID:qWHl8OEY
500プラで問題出たから出荷計画狂ったんだろう

売り方見ると667プラも問題付きなんだろうな
633Socket774:2010/06/26(土) 12:09:43 ID:p7AsqTlk
その問題が表面化したらまた来てください
634Socket774:2010/06/26(土) 12:55:12 ID:dK2OGOjq
いまは買うな時期が早い。2年待てば容量単価が半額になるぞ。
635Socket774:2010/06/26(土) 12:57:35 ID:MGw7dXz+
>>632
初めて聞いたけどどういう問題?
636Socket774:2010/06/26(土) 12:57:48 ID:MDS2Z5Pf
2年も待てるわけねーだろカス
637Socket774:2010/06/26(土) 12:58:29 ID:rmXdohdP
今買って、2年後にまた買えばいいじゃないか
638Socket774:2010/06/26(土) 13:01:15 ID:dTUHQIbU
WD20EARS-00MVWB0を買ってみたんだけど、これってDOS版のData Lifeguard Diagnosticsは使えないの?
Windows版はディフェクトを検知した時の処理が甘いのでイマイチ使いたくないんだけど、WDの意向としては
今後はWindows版一択でやれって事?

てか、Linuxユーザーはどうするんだよ…
639Socket774:2010/06/26(土) 13:01:48 ID:MDHAB0i5
>>628
処理したんならそこまできにしなくてもいいだろ
というかバックアップとれば気にする必要ない

少なくとも今の仕入れ値で6980は赤字かほとんど利益ないんじゃね
640Socket774:2010/06/26(土) 13:04:28 ID:o1hxLMad
ttp://www.gdm.or.jp/voices_html/201006/2501.html

とりあえず6980円は赤字も赤字、大赤字
だからパーツ屋がボコボコ潰れるんだよ…
641Socket774:2010/06/26(土) 13:05:45 ID:v/DO2wMg
今、卸値8千円くらいなんじゃないかな。税込み8,980円で売って、
5百円くらいの粗利。1台売って5百円じゃ厳しいだろうけど、
注目が集まってるから負けられないみたいな。
642Socket774:2010/06/26(土) 13:06:28 ID:7TlmYZ1u
( ⌒ω⌒)いいから値下げしろ
643Socket774:2010/06/26(土) 13:21:25 ID:z/NsBWEk
667p2tがusb3の外けcaseとの合計で10kくらいで買おう
644Socket774:2010/06/26(土) 13:29:58 ID:dK2OGOjq
>>638
dosにはahciドライバがないからという問題?
ubuntu10.04だと「ディスクユーティリティ」で基本的なことはわかったよ。
何がしたかったの?

smartctl
ttp://smartmontools.sourceforge.net/faq.html
badblocks
partx
parted
gpart
fdisk
cat
dd
dd_rescue
645Socket774:2010/06/26(土) 13:32:59 ID:NLyLP+Af
実は今すぐ買うのが正解なんだな
646Socket774:2010/06/26(土) 13:33:38 ID:UTeSpHn7
普通に買い時だな
この額で儲けが出ているのだから値上げする理由もないし
647Socket774:2010/06/26(土) 13:37:01 ID:Kg/wJLPx
HDDなんて部品点数で値段が決まる。
大体円板二枚で7000円ぐらいだから、3プラで7000円は
底値まで下がっても無理だろ。
赤字特価なら別だが。
648Socket774:2010/06/26(土) 13:50:45 ID:Ca8VIsvx
>>583,584
そんな2TS同時録画したくらいでドロップするほど性能低いの?
にわかに信じれん
649Socket774:2010/06/26(土) 13:55:26 ID:v/DO2wMg
650Socket774:2010/06/26(土) 13:57:13 ID:3sJS8u1R
まずそんなことはないね。そんな神経質な奴はラプタンを使ってるはずだが、
そんな報告は今まで見たことがない。
651Socket774:2010/06/26(土) 14:01:52 ID:Karxu3Gw
EARSってSATAカード経由でも問題無く動くよね?
AlignユーティリティからはSATAカード経由だとAFTドライブと認識されなかったから
直接SATAポートへ繋いでアラインさせた。
652Socket774:2010/06/26(土) 14:05:32 ID:dK2OGOjq
>>651
viaチップのカードは避ける
653Socket774:2010/06/26(土) 14:05:42 ID:zfhXoXyu
>>648
WD10EADS-00L5BでもPT2*2で8TS行けてるけど
EARSでAlignずれてたり、アロケ小さくしてたり
安鯖録画マシンのシステムに使ってメモリ1GBのままでメモリスワップしまくるとドロップするかもね
654Socket774:2010/06/26(土) 14:05:56 ID:jA8Ic2bX
>>651
そのSATAカードに載っているチップを曝してくれ。
そうすれば他の者の参考になる。
655Socket774:2010/06/26(土) 14:11:01 ID:dTUHQIbU
>>644
いや、DOS版だと667GBプラッタのモデルが接続されていると「非対応モデル」と表示されて起動すらしない。
まぁ、ノーエラー前提ならWindows版でも変わらないからいいんだが…
656Socket774:2010/06/26(土) 14:29:58 ID:iEUqVvtF
いきなり7000円切りかよw
限定3台とか転売厨がスクリプトで購入で終わりじゃねーの?
そんなんいらねーから、8980円で限定なしこいよ。
657Socket774:2010/06/26(土) 14:33:47 ID:UTeSpHn7
店頭ではそうなってるね
658Socket774:2010/06/26(土) 14:42:35 ID:dK2OGOjq
>>655
ヘーDLGは使わないから知らなかったよ。
そのうち対応すんじゃないすか。誰か苦情を言えば動くかも。

何がしたかったのかわからないけどゼロフィルとlongtestなら
cat /dev/zero >/dev/sdX ; smartctl -d ata -s on -t long /dev/sdX ; sleep 480m
で(14時間位)、あとパテ切りは
ttp://tri.dw.land.to/doc/1002270WDxxEARS_AFT.html
659Socket774:2010/06/26(土) 15:30:41 ID:v/DO2wMg
2010.08
WD25EARS 2.5T 667GB*4 10,980
WD20EARS 2.0T 667GB*3 8,980

2010.11
WD30EARS 3.0T 750GB*4 10,980
WD25EARS 2.5T 667GB*4 8,980
WD20EARS 2.0T 750GB*3 7,980

2011.02
WD40EARS 4.0T 1TB*4 10,980
WD30EARS 3.0T 1TB*3 8,980
WD25EARS 2.5T 667GB*4 7,980
WD20EARS 2.0T 1TB*2 6,980

こんな感じ?
660Socket774:2010/06/26(土) 15:45:11 ID:7b0miRrO
もうEARSはやめて
661Socket774:2010/06/26(土) 15:48:16 ID:4duHDagz
>>659
価格は知らんが、750GBプラッタは8月までに出るだろう
662Socket774:2010/06/26(土) 16:31:04 ID:1Phx6Npv
>>659
2TB以上のHDDは技術的に無理だし。
2TBまでしか出ないと思うよ。
OSの制限もあるし
663Socket774:2010/06/26(土) 16:33:43 ID:UTeSpHn7
2TB以上のHDDは技術的に無理?
そもそも2TBのHDDはすでにあるし、
2TBよりも大きな容量も無理ではない。
664Socket774:2010/06/26(土) 16:34:06 ID:1Phx6Npv
ググレば2TBの壁とか簡単に出てくる。
665Socket774:2010/06/26(土) 16:41:10 ID:Ok7U4EJ4
良く分からんが、システムドライブにしなけりゃ関係無
いんじゃない?
RAIDカードかましてあるのは数TBをパーティション切って
使ってるし。
666Socket774:2010/06/26(土) 16:43:53 ID:veGkYD84
全然無理ではないけれどね
年内にリリース予定だし
http://www.excite.co.jp/News/net_clm/20100519/Slashdot_10_05_19_1056235.html
667Socket774:2010/06/26(土) 16:47:44 ID:LKo8Vmuc
2TB壁って名前だけで無理って思ってるならちゃんとそのページを読んだほうがいいよ

2T以上の容量を扱ってるシステムなんていくらでもあるし
668Socket774:2010/06/26(土) 16:49:24 ID:1Phx6Npv
>>666

>現在使われているPCの多くは2.1TBを超える容量のHDDは扱えないことが多く、それを超える容量のHDDを使うにはBIOSやコントローラのアップグレードなどが必要とのことである

ここのもちゃんとこう書いてある。
情弱が知ったかでレスするな。
669Socket774:2010/06/26(土) 16:49:47 ID:e7wIkEpW
今のHDDだってvista・7用を銘打って販売してるじゃん。
×64のOSなら壁なんて関係無いし。
いつまで古い常識に縛られてるんだよw
670Socket774:2010/06/26(土) 16:50:26 ID:R6lDIAn9
2TB以上のHDDは技術的に無理(キリリッ

常識で考えてさあ
無理なわけないってわからないのかな
671Socket774:2010/06/26(土) 16:51:59 ID:pFsK5q20
そのへんを混乱なく超えるために64bitやらvista、7への以降を推し進めようとしてるのに
2Gの壁っていつの話を…
672Socket774:2010/06/26(土) 16:52:51 ID:Ok7U4EJ4
>>668
自分の書いた文を良く読み直せ。まともな神経とおつむなら
恥ずかしくて出てこられない。
673Socket774:2010/06/26(土) 16:54:32 ID:1Phx6Npv
今の環境でOSさえ64bitを使えば2TB以上のHDDが使えるようになるとか
そんなことはどこにも書かれてないし。
技術的にも不可能。
今現在2TBでHDDが止まってるのもその影響を受けてる。
674Socket774:2010/06/26(土) 16:54:51 ID:veGkYD84
>>672
まて、ID:1Phx6Npvは日本語が不自由な人に違いない
あまり追い詰めるな
低速くんみたいに居つかれても困る
675Socket774:2010/06/26(土) 16:56:14 ID:7b0miRrO
おまいらの言葉を信じた情弱が3TBとか買って、このスレに質問しにくる未来が見える
676Socket774:2010/06/26(土) 17:01:15 ID:iEUqVvtF
IntelとかAMDみたいにロードマップ公開してくれたらユーザーにとってはいいのにな。
ちょっと前、WDのロードマップ流出したらしいけどどっかでみれんのかな
677Socket774:2010/06/26(土) 17:02:04 ID:e7wIkEpW
2TBの壁を簡単にまとめると以下の通り。

・XP 32bit:基本的に使用不可(使えても2TBまで)。
・XP 64bit:データドライブのみ使用可能。
・Vista 32bit:データドライブのみ使用可能。
・Vista 64bit(SP1以降):OS起動・データどちらも可能。ただしOS起動用には、EFI(次世代BIOS)搭載マザーボードが必要。

7は当然使用可能。
EARSを起動HDDってのもあんまりいないだろうし、いまだにXP×32を使い続けてるんじゃなけりゃ普通に使えるよ。
もう一度書くが、そもそもvista・7用HDDだしw
678Socket774:2010/06/26(土) 17:06:17 ID:ADcpuhIL
HDD買う金でOS買えよってね
679Socket774:2010/06/26(土) 17:08:52 ID:dK2OGOjq
>>677
ちょっと待って!
>>675 がとても大事なことを言った。
680Socket774:2010/06/26(土) 17:11:07 ID:e7wIkEpW
>>679
いや、だからvista以降のOSでデータドライブにするなら何も考えずに使えるってw

http://review.dospara.co.jp/archives/51603663.html
681Socket774:2010/06/26(土) 17:11:08 ID:Ok7U4EJ4
>>674
大人しくなった様で残念だw
>>678
ファイルサーバだったらLinuxか*BSDにでもすりゃ良いし。
682Socket774:2010/06/26(土) 17:12:39 ID:VdF0NJJu
どうせ出始めはよくて3万円台だろ、
ろくに調べもしない類の奴が買うレベルの品じゃない
683Socket774:2010/06/26(土) 17:13:02 ID:dK2OGOjq
>>680
エクスピーガー
684Socket774:2010/06/26(土) 17:15:25 ID:1Phx6Npv
>>677
7で×64以上のOSしか使えないじゃん。
これじゃ普及なんてしないだろ
685Socket774:2010/06/26(土) 17:17:28 ID:zfhXoXyu
>>684
世の2TBHDDの何パーセントがシステムに使われてるかと考えたら
何てことは無いと思える不思議
686Socket774:2010/06/26(土) 17:18:23 ID:09tTwT/d
>>684
まずは自分の間違いを認め、人を見下した態度を
改めることから始めましょう。
話をすり替えようとしたって無駄ですよ。
687Socket774:2010/06/26(土) 17:19:30 ID:eJIeVOmc
>>684
2TB以上のHDDは技術的に無理らしいから普及するかどうかなんて考えなくていい
688Socket774:2010/06/26(土) 17:19:53 ID:MDHAB0i5
自作板に間違いを自信満々にいうktgiがいたとは
というか8月の2Tより上の容量でるとか言われてるみたいだがホントにでるん?
前も4月あたりに出るとかで結局でなかったよな。出たとして買えるような値段じゃないのかね
689Socket774:2010/06/26(土) 17:20:05 ID:dTUHQIbU
>>674
ID:1Phx6Npvはどう見ても相手を怒らせて情報を引き出す古典的な手口。
釣られて「こうすれば2TB以上でも使えるぞ馬鹿め」みたいな事を書いたら負け。
690Socket774:2010/06/26(土) 17:27:12 ID:e7wIkEpW
>>689
こうすればも何もOS次第。
いまだにXPを使い続けてる奴がご愁傷様だというだけの話じゃん。
691Socket774:2010/06/26(土) 17:28:07 ID:7b0miRrO
AFTで混乱してる現状を見てたら、2TB超えでも同じ惨状になるのは容易に想像がつく
いまだにXP使ってるやつも、EARSをCドライブに使おうとしてるやつも、いくらでもいるし
692Socket774:2010/06/26(土) 17:40:53 ID:IZpePuJD
超えられない壁なんてないんだよ
693Socket774:2010/06/26(土) 17:41:02 ID:v/DO2wMg
ちょっと待って。2Tの壁って512kセクタの話でしょ?
4kセクタのEARSの場合はどうなんでしょ。32bit XPの
データドライブとしてWD25EARSは使えないのかしら?
694Socket774:2010/06/26(土) 17:41:24 ID:XeGJ13lQ
WD だいあぐの〜すてぃくす
で読みはあっている?
695Socket774:2010/06/26(土) 17:47:45 ID:BnTn0K0q
オーバー2TB ここで勉強

http://wiki.nothing.sh/page/Over2TB
696Socket774:2010/06/26(土) 17:54:48 ID:jA8Ic2bX
>>693
Linux上のVMwareにXPを入れて、ホストドライブをネットワークドライブとして見せればいい。
697Socket774:2010/06/26(土) 17:55:09 ID:v/DO2wMg
勉強しマスタ!32bit XPのデータドライブとしてAFTな2Toverは
使えそうな気がします!

↓識者から一言。
698Socket774:2010/06/26(土) 17:56:10 ID:iEUqVvtF
4TBが出たらバックアップ用に2台同時購入は必須だな…
4TBの光学ディスクがでてたらそれに2重にバックアップして…
699Socket774:2010/06/26(土) 17:56:36 ID:cYVzSyO3
Win7・XP・ubuntu10.04のマルチブートで運用する場合

ubuntuで使う場合も

>>5 の 推奨1 なんでしょうか?

・推奨1. WD Align Utilityを使う
パーティション作成>初回フォーマット (ext4)>WD Align Utility実行でアライメント修正 (複数パテにパテ切りも可能)

でもLinux用のWD Align Utilityってありませんよね?

700Socket774:2010/06/26(土) 17:58:02 ID:iEUqVvtF
>>697
残念だったな。俺は
>>5
>WindowsXPで使う事前準備
までまったく意味がわからんアンポンタンだ。
701Socket774:2010/06/26(土) 18:05:41 ID:dK2OGOjq
>>699
聞かなきゃわからないようなら無理だから無理して使うなよ。
その方が無駄な時間を無駄にしなくて済むよ。
702Socket774:2010/06/26(土) 18:09:19 ID:cYVzSyO3
>>701
解らないなら無理してレスすることないのにね
その方が無駄な時間を無駄にしなくて済むよw
703Socket774:2010/06/26(土) 18:10:32 ID:jA8Ic2bX
>>699
linux系は何もしなくて良い。既に完全対応済みだ。
704Socket774:2010/06/26(土) 18:11:48 ID:cYVzSyO3
>>703
ありがとう。安心して買えます。
705Socket774:2010/06/26(土) 18:18:58 ID:dK2OGOjq
>>703
>>5の推奨設定1にubuntuは出てきませんが
普通その3種マルチブなら最初にxp入れて続きはwin7で最後がubuntuしょ?
最初の1個だけちゃんと切れてたらあとは自然と揃いますな。
それはいいんだけど、aftにOS入れて。
いや別にいいけど結局は別のドライブに入れ直すことに。
706Socket774:2010/06/26(土) 18:21:06 ID:dK2OGOjq
こんなんばっかなんで集まってくるんだろ。
【WD】スレは誘蛾灯として機能してないのか。
707Socket774:2010/06/26(土) 18:26:18 ID:zfhXoXyu
>>706
そりゃあ、重複スレからここに誘導してるのが居ますから
えぇ
708Socket774:2010/06/26(土) 18:33:56 ID:Ca8VIsvx
>>650,653
だよな。おどかしやがってだ。

さて、週末特価で良いから8Kはまだかな
709Socket774:2010/06/26(土) 18:46:12 ID:VUW1WFSq
フルスロットルのチキンレース
710Socket774:2010/06/26(土) 18:46:32 ID:WOiS+qrd
>>626
全角厨は総じて頭悪い典型だな。
711Socket774:2010/06/26(土) 18:48:45 ID:u0oiaLl9
712651:2010/06/26(土) 20:05:31 ID:W07SAQzO
>>652,654
SiI3132っす。
713Socket774:2010/06/26(土) 20:44:56 ID:oV4xLHtM
3プラ2Tのテスト終わったけど6時間掛からなかったな
4プラの時は6時間半くらい掛かった気がしたんだが
714Socket774:2010/06/26(土) 20:58:26 ID:QhKRQcHq
>>648
>>653
>>708
書き込みキャッシュが有効な場合、ディスク パフォーマンスが低下する
ttp://support.microsoft.com/kb/332023/ja
> ハード ディスクに書き込みキャッシュが実装されていて、次のいずれかのオペレーティング システムを使用している場合、
> 特定のハード ディスク書き込み操作のパフォーマンスが通常よりも低下することがあります。

> この資料は以下の製品について記述したものです。
> Microsoft Windows XP Professional
> Microsoft Windows XP Home Edition
> Microsoft Windows 2000 Service Pack 3
> Microsoft Windows 2000 Service Pack 2
> Microsoft Windows 2000 Advanced Server


パフォーマンス低下の原因は、下記のバグに対する対策なので、仕様です。
そして、下記のバグはHDDの特性なので、すべてのOSで共通仕様と考えられる。

> 281672 (http://support.microsoft.com/kb/281672/ ) [書き込みキャッシュを有効にする] 機能を有効にすると、データが失われる


特に問題なのは、この現象が発生した瞬間にまとめて同時に書き込みが発生すること。
EARSの特性はランダム書き込みが通常の数倍遅いこと。
715Socket774:2010/06/26(土) 21:08:33 ID:rW0SQXiE
そこでマッハドライブですね!
716Socket774:2010/06/26(土) 21:24:55 ID:9JdN56Nv
>EARSの特性はランダム書き込みが通常の数倍遅いこと。
え?
717Socket774:2010/06/26(土) 21:28:48 ID:np85Vlxt
AFTって名乗らない弊害でしょ
システムに使わなければ問題ないよ。倉庫には直線速度が求められるw
718Socket774:2010/06/26(土) 21:37:21 ID:u0rTwlKk
>>713
マジで?
うちのは6時間10分かかったよ

>>717
他社からもAFT出てきたけど、この書き方だとちゃんと物理4096Bって通知するのかな

東芝 ストレージプロダクツ社 2.5型HDD MKxx59GSXPシリーズ
ttp://www3.toshiba.co.jp/storage/japanese/spec/hdd25/59GSXP.htm
セクター長 (HOST) 512 byte
セクター長(DISK) 4,096 byte
719Socket774:2010/06/26(土) 21:41:45 ID:Aj00ueq6
テストって何のテスト?
720Socket774:2010/06/26(土) 21:48:32 ID:9JdN56Nv
>>717
EARSってアロケ4096kにしてても512kごとの書き換えするの?
721Socket774:2010/06/26(土) 21:57:31 ID:rW0SQXiE
書き取り
722Socket774:2010/06/26(土) 22:03:34 ID:QhKRQcHq
>>720
それはEARSの特性ではなくてWindowsの特性だよ。
723Socket774:2010/06/26(土) 22:11:05 ID:9JdN56Nv
>>722
今まではアロケ4096kを512k*4で書き込んでたのを
EARSだと実質4096k*4で書き込むから遅く成るって事?
724Socket774:2010/06/26(土) 22:14:02 ID:IfitYq+1
遅くなる遅くなるって言ってるけど
実際は普通だよ
725Socket774:2010/06/26(土) 22:19:05 ID:rW0SQXiE
>>723
わけわからん
726Socket774:2010/06/26(土) 22:26:16 ID:9JdN56Nv
>>725
いや、EARSは内部4096kだから
Windowsが512kずつデータ送るなら4096k*4の書き換えになるのかなと
727Socket774:2010/06/26(土) 22:31:53 ID:WxxeYItE
セクタサイズとクラスタサイズを勉強してね
728Socket774:2010/06/26(土) 22:37:21 ID:QhKRQcHq
>>726
日立のスレで勉強して来い

【日立】 HGST 友の会 Part97 【HDD】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1276438846/332
729Socket774:2010/06/26(土) 22:50:11 ID:9JdN56Nv
>>728
すまん、最後にこれだけ教えて
今まではアロケ4096kでも512kだけの書き換えだったのが
キャッシュ内で4096k読んで書き換えて書き戻すから遅く成るって事?
それとも内部512kのHDDでも4096k丸ごと書き換えで>>714の言うように数倍までの違いは無い?
730Socket774:2010/06/26(土) 22:52:35 ID:MM8TkbP8
1単位で16Mも一気に書き換えたらいくらなんでも…
731Socket774:2010/06/26(土) 23:24:18 ID:W07SAQzO
学生の頃はレポートで単位間違ったら即0点だった
732Socket774:2010/06/26(土) 23:25:48 ID:1Phx6Npv
全く働く気が起きないです。自分は小・中学校でいじめられて不登校になり、中学卒業後、高校へも行かず、
仕事もせず、10年経って現在に至ります。一日中パソコンに向かい、インターネットかゲームをして、
部屋に引きこもっています。

親は「働いて欲しい」と言っていますが、全く働く気が起きず、「働いたら負けかな」とさえ思えてきます。
目指す夢も無く、したい職業もないのですが、これからどうしたら良いかさえ分かりません。
733Socket774:2010/06/26(土) 23:38:58 ID:OgvtzRk/
俺の記憶じゃ4096バイト、512バイトぐらいしかAFTの話に出てこないはずだが
4096kと512kって一体なんだろう

>691
WD20EARSにXPとVistaとWin7入れる俺みたいなのとかな
パフォーマンスがまともになるまで極めて面倒臭かったので次はSSDでいいやと思うわ
734Socket774:2010/06/26(土) 23:48:59 ID:0oAtSUSx
Data Lifeguard Diagnosticsのextended testで17時間もかかるらしい。
今5時間を突破した。
735Socket774:2010/06/27(日) 00:13:07 ID:Ljjd5AZx
>>729-730
シーケンシャルライトなら512バイト単位でもキャッシュされるから、
書き込むデータが4kB分あるなら物理セクタ分そろえてから書き込みすることになる。
つまり普通に1回書き込むだけなので、普通のHDDと速度は変わらない。

でも、複数のファイルで512バイトずつ交互に書き込みした場合の動作は分からない。
また、>>714の問題から、シーケンシャルであっても512バイトごとにキャッシュのフラッシュをするとしたら、
1物理セクタに対して8回の読み書きを繰り返すことになる・・かもしれない。
Widowsはそこまでひどくないかもしれないが、組み込み機器でそういうことをしているものがないとは言えない。


それより韓国戦ひどい。

韓国がピンチだからってオフサイドにとったり、シュートをハンドで不正でもスルーしたり。八百長しまくり。
736Socket774:2010/06/27(日) 00:14:07 ID:ybn7Vl72
>>732
11年の間違いだな
ニートは社会のためにそのまま引きこもっとけ
じゃあの
737Socket774:2010/06/27(日) 00:14:57 ID:bJZ+NP3L
単位はともかくとして>>729は俺も気に成ってたんだが結局どうなんだ?
738Socket774:2010/06/27(日) 00:15:21 ID:CxKSuiOp
>>736
竹原さん乙
739Socket774:2010/06/27(日) 00:17:08 ID:fpv7ktEX
2TBの667ぷらったのは500プラッタのと外見上は全く同じなの?
見分ける方法って無いの?
740Socket774:2010/06/27(日) 00:28:58 ID:Ljjd5AZx
韓国キーパーがゴール内に入って得点してるのに審判スルー。インチキ勝利。
741Socket774:2010/06/27(日) 00:30:50 ID:ybn7Vl72
>>739
目をこらすと婦裸キ多書いてあるのがと見えるはず

同点でおもしろくなったな じゃあの
742Socket774:2010/06/27(日) 00:31:30 ID:bJZ+NP3L
>>735
Windowsのファイル管理やドライバ次第って事か。
どんな感じかサッカー見てて返事遅れたwd
743Socket774:2010/06/27(日) 00:41:04 ID:Ljjd5AZx
うまい?うまい?体当たりして突き飛ばす韓国人がうまい?
NHKの解説員頭がおかしい。
744Socket774:2010/06/27(日) 00:42:12 ID:hVj14/Ld
>>735
複数のファイルというか、ランダム書き込みになると遅くなる。
その辺の検証結果はここに載ってる。

検証:アドバンスト・フォーマット・テクノロジー
ttp://hpcgi1.nifty.com/yosh/sp/aft/

Windowsデフォルト:アロケーション4KBでも512B単位で書き込み
Linuxデフォルト:アロケーション4KBでは4KB単位で書き込み
Windows7+修正パッチ+ドライブが物理4KBと通知:アロケーション4KBでは4KB単位で書き込み
745Socket774:2010/06/27(日) 00:44:11 ID:Ljjd5AZx
>>744
だから、ランダム書き込みになる原因が複数ファイルの書き込みなんだってば
読み込みなら多分バッファされるからランダムでも遅くならない。
746Socket774:2010/06/27(日) 01:17:56 ID:7+1Srygh
実際に試してみたら変わってるのに気付けない俺の勝利か
ここで大不評のEARSにXP入れてるけどEADSの頃との違いが判らん
ベンチマークじゃ数値上がってるし、
スレじゃ低速病やらアライメントずれでボロクソ言われてるのに鈍感すぎるw

データ用にしてた筈なのにいつの間にか全部EA*Sになってたし価格には逆らえない貧乏人だわ
747Socket774:2010/06/27(日) 01:21:37 ID:hvUsWl9c
低速病とか定義できないものの話をしてもな
748Socket774:2010/06/27(日) 01:22:29 ID:Dcwc4SV9
>746
そりゃ普通に使えるよ。パフォーマンス気にすると手間が掛かるだけさ。
HDTuneの結果がデコボコしてなきゃ良いだけだしな。
749Socket774:2010/06/27(日) 01:36:27 ID:7+1Srygh
他のHDDとの無視できないパフォーマンス差が出てるのか
普通に使えてないレスを見かけるからどんだけ敏感なんだよと
750Socket774:2010/06/27(日) 02:01:53 ID:Ljjd5AZx
無関心でいると後でしっぺ返しを食う。
ディスクがいっぱいになってから改善しようと思っても、買い換える、もしくは買い足す以外の解決方法はない。
751Socket774:2010/06/27(日) 02:22:57 ID:1UwxeMdu
>>750
ディスクいっぱいになったら新しいの追加で買うだろう。
新しいのに中身移して、アラインか、7でフォーマットして使えばいいだろ。
752Socket774:2010/06/27(日) 04:14:19 ID:jZEYwzIF
>>714
これのせいで家のEARSは不良セクタ出しまくってるのか?
753Socket774:2010/06/27(日) 04:20:21 ID:OtEW3V3v
アクロニスとパラゴンはアラインツールを自社ソフトに組み込む気はないんだろうかねー?
どちらにもメールしてみたけど返事すら帰ってこないぞw
754Socket774:2010/06/27(日) 04:20:40 ID:Ugx1Rm80
>>752
お前んちのpcは2000なの?
755Socket774:2010/06/27(日) 04:22:08 ID:Ugx1Rm80
ああ、XPなのか失礼
756Socket774:2010/06/27(日) 06:02:00 ID:Ljjd5AZx
いや、キャッシュデータの破棄問題と不良セクタには何の関係もないよ。

キャッシュデータはデジタルデータの問題
不良セクタは記録面の物理的な問題。

不良セクタじゃなくて、ディスクのチェックで壊れたファイルが続出したとしたら、
OSがW2kでSPも古ければ>>714の問題もありうるけど、
W2kでSP3を当ててないなんて考えられない。・・・こともないかな?

ファイル名 : SP3Express.exe
公開された日付 : 2002/08/05

ファイル名 : SP4express_ja.exe
公開された日付 : 2003/06/27

IT プロフェッショナル向け Windows 2000 Service Pack 4 ネットワーク インストール
ファイル名 : w2ksp4_ja.exe
バージョン : SP4
公開された日付 : 2009/03/13
757Socket774:2010/06/27(日) 07:53:01 ID:Gn6z5pQ9
キャッ破マン
758Socket774:2010/06/27(日) 10:37:18 ID:gLQQPmHo
99通販も8980きたな
759Socket774:2010/06/27(日) 10:51:03 ID:Ugx1Rm80
ええー
昨日注文してまだ届いてないのに
もう290円も下がったのかよ!

価格comから99消えてるしw
なにがあった?
760Socket774:2010/06/27(日) 10:52:31 ID:cS3DNx0B
CFDか?申請めんどくせーんだよな・・・
761Socket774:2010/06/27(日) 10:53:18 ID:u42yizJy
ツクモは-Rが無くなってるな
CFD確定
762Socket774:2010/06/27(日) 11:06:29 ID:9o0QFN2Q
GA-G31M-S2LとWD20EARSの組み合わせってダメなの?
763Socket774:2010/06/27(日) 11:12:19 ID:BkZz/R85
申請めんどくせーって
めんどくせーほど記入欄ねーよw
764Socket774:2010/06/27(日) 11:13:08 ID:UIGgPz7P
真性めんどくせー
765Socket774:2010/06/27(日) 11:14:13 ID:zyIwuUo0
>>759
価格から消えてるのは、一時的な価格だからじゃないかな?
日曜日お昼のみのタイムセールで、残り時間も僅か?だから急げw
766Socket774:2010/06/27(日) 11:27:07 ID:RuNllX6C
>>761
JANコードが既にCFDだから
767Socket774:2010/06/27(日) 11:36:31 ID:Y+gvexAR
CFDはまだましでマスタードシードがヤバイんだっけ?
768Socket774:2010/06/27(日) 11:38:59 ID:oX10N6p4
ツクモのお昼限定って何時まで?
769Socket774:2010/06/27(日) 11:44:12 ID:e8YI9IBu
買うか迷うな。9000円きったら買おうと思ってたけど。
こんなに早く値下がるとは、今週もう少し下がりそうな気もするし。
この辺で妥協すべきか。
770Socket774:2010/06/27(日) 11:44:22 ID:Ljjd5AZx
CFD申請とか言うの見て行ってみたが、
>故障前の登録は必要御座いません
だってさ。

安心した。
771Socket774:2010/06/27(日) 11:46:22 ID:lPv4RmL/
>>769
君は1万切りの時もそう言ってたんじゃないだろうか?
772Socket774:2010/06/27(日) 11:49:53 ID:6iyVxOfe
>>770
意図的に申請させないように仕向けている気がする
申請数とWDに支払う割り増し料が関係してるのかもね

いつCFDの制度が変わるかもしれないから申請は早めにした方がいいよ
申請して初めて緑家やシネックス扱いと同等品になるのだから
773Socket774:2010/06/27(日) 11:51:54 ID:RuNllX6C
>>767
保証絡みという点ではね
774Socket774:2010/06/27(日) 11:53:55 ID:Ugx1Rm80
残り280個になってるな
始まったのは350くらいか?
775Socket774:2010/06/27(日) 11:57:49 ID:E0XBDyqH
ツクモの日曜お昼の8,980円は送料無料なのか?
昨日届いた9,480円は送料無料だった。
776Socket774:2010/06/27(日) 11:59:09 ID:IRRAHifC
HDDに関しては今は時期が悪いが当分当てはまりそうだなw
777Socket774:2010/06/27(日) 11:59:38 ID:Ugx1Rm80
5000円以上無料って書いてるしそうなんじゃね?

今日届く予定の9270円のも送料無料だぜ・・・
778Socket774:2010/06/27(日) 12:03:11 ID:gLQQPmHo
まだまだ下がるから必要ないならあわてるなよ
来週末は6990がくる
779Socket774:2010/06/27(日) 12:12:33 ID:06Il9zgU
>>774
400台限定。どんどん減ってるな
昼限定って13時までなのかね
780Socket774:2010/06/27(日) 12:25:40 ID:I7nxZh8E
WD20EARS-00MVWB0って、Vistaでフォーマットした後でXPで使用する分には問題ない?
それなら安心して買えるんだが
781Socket774:2010/06/27(日) 12:27:15 ID:B8mEsgGi
問題ないお
782Socket774:2010/06/27(日) 12:27:39 ID:Et0e1G9j
先々週の日曜お昼で15:22ぐらいに買ったから、
それぐらいまではやるのかな多分
783Socket774:2010/06/27(日) 12:28:54 ID:kXpw/D3f
無問題
実際に使ってる

九十九の昼特価はいつもはだいたい15時くらいまでやってる
784Socket774:2010/06/27(日) 12:32:54 ID:GXlJmfSa
初めて667GBプラッタ使ったけどこれくらいの差は感じる


WD20EARS-00MVWB0
http://up.pandoravote.net/up/img/pandoraup00026982.jpg

WD20EARS-00Y5B1
http://up.pandoravote.net/up/img/pandoraup00026493.jpg
785Socket774:2010/06/27(日) 12:33:41 ID:Ugx1Rm80
9270円のHDD届いたぜ。
さて18時間耐久レースの開始だw

外箱が顔の箱より一回り小さかったんで「おやっ?」と思ったが
顔はくしゃっとした紙が緩衝材だったのに比べ
99はAIRplusと書かれたエアーの入ったクッション材でくるまれてた。
シネックス保証10ヶ月。

>>779
400台だったんだ。
売れてるなー。
FDの様に使ってる奴がいるのか?w
786Socket774:2010/06/27(日) 12:36:26 ID:Ugx1Rm80
>>784
上の方、窓が歪んでるな。

恐ろしい奴・・・
787Socket774:2010/06/27(日) 12:38:20 ID:kXpw/D3f
今月2TBを8台買っているオレがいる
788Socket774:2010/06/27(日) 12:42:38 ID:ZD/TggZB
>>787
WDを買ってるなら、単に値段に煽られただけじゃん。
789Socket774:2010/06/27(日) 12:45:53 ID:1mqZYyoY
ちゃんと使ってやるんだぞ
790Socket774:2010/06/27(日) 12:45:54 ID:LcMKtAFk
つくも WD20EARS 8,980円 残り182個
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4988755736541/201505005000000/

アキバに行かなくてもアキバ価格。しかも送料無料。地方の
奴らには嬉しいだろうなこれ。
791Socket774:2010/06/27(日) 12:46:02 ID:GtY+kUtl
残り180
792Socket774:2010/06/27(日) 12:46:45 ID:Y9Mg3at4
>>784
おい、画像見たら嫁に怒られたじゃね〜か
793Socket774:2010/06/27(日) 12:48:20 ID:hvUsWl9c
窓の歪みとか
いわれないと分からんよ
さすが
794Socket774:2010/06/27(日) 12:49:08 ID:Ugx1Rm80
>>792
奥さん、旦那いつもこんなのばっか見てるんですよ。
きつく叱ってください!
795Socket774:2010/06/27(日) 12:55:37 ID:Y9Mg3at4
>>794
おいおい、また怒られた。
このスレ見せてHDDの…と説明してたら…
796Socket774:2010/06/27(日) 12:56:30 ID:AEB4p2sx
>>795
HDDなんてエロ画像とエロ動画しか入れないからな
797Socket774:2010/06/27(日) 12:58:55 ID:hvUsWl9c
そのプレイいいね
798Socket774:2010/06/27(日) 12:59:57 ID:pJe9jPNt
今日も8980ナンピン
レグザに2台投入
799Socket774:2010/06/27(日) 13:00:08 ID:RuNllX6C
>>792
いいなぁ
うちのはゲラゲラ爆笑しているぞ
800Socket774:2010/06/27(日) 13:00:43 ID:Ljjd5AZx
PCデポ(CFD)で購入してWD保障サービスで「限定保証なし」って言われたんだけど、
無保証のものをRMA申請したら無料で保障が拡張されるわけ?
801Socket774:2010/06/27(日) 13:03:54 ID:3iz4P6Mx
購入者がCFDに登録したら、CFDがWDに登録してRMA可能になる。
802Socket774:2010/06/27(日) 13:09:41 ID:Ugx1Rm80
>>795
頼まれてた篠崎愛のrarです。
http://hotfile.com/dl/39191050/56311d9/SabraNEW2010.04.22.part1.rar.html

2次嫁でなければいいんだが・・・
といってる間に102台か、2時までもたないな。
803Socket774:2010/06/27(日) 13:21:39 ID:Ljjd5AZx
>>801
ありがとう。安心した。
てことは無保証と思っていたけど、実は保障があったってことなんだね。
よく分からない仕組みだ。

>>802
part1しか載せないなんて詐欺だな。
奥さん、だんなが詐欺被害にあってるよ!
804Socket774:2010/06/27(日) 13:28:02 ID:ngfavqaf
>>790
ここまでやるって言うことは
来週末に8500円切るだろうな。
情弱がっこれは安いとか言って即効でポチって馬鹿を見るんだよ
805Socket774:2010/06/27(日) 13:31:31 ID:Ljjd5AZx
9000円くらいだと買いにくいよね。
1万円以上じゃないと送料無料にならかなったりするし。

僕はシリアルケーブルと合わせてちょうど送料無料価格だったから即注文入れたんだけど。

それに、送料無料ってなんか商品を乱暴に扱われそうな気がしていやだ。
「無料ユーザーのくせに」って感じでよく言われる地域だし。
806Socket774:2010/06/27(日) 13:31:44 ID:Ugx1Rm80
>>803
失礼。
スレチなんで怒られるかと思って遠慮したんだ。
http://hotfile.com/dl/39196003/798f03c/SabraNEW2010.04.22.part2.rar.html

残り51個か
807Socket774:2010/06/27(日) 13:34:07 ID:ngfavqaf
>>805
99は5000円以上で送料無料じゃないの?
おれはまだ8980円の送料無料でも買わないけど
買うなら祖父だな3年の保障は大きいし。
99だ良くても10ヶ月保障だもん。
この差は大きいぜ。
808Socket774:2010/06/27(日) 13:35:19 ID:ngfavqaf
だから1000円くらい高くても俺はソフで買う。
HDDは酷使するパーツだし
一番壊れやすいから保障が長いとありがたい。
809Socket774:2010/06/27(日) 13:39:25 ID:Gn6z5pQ9
810Socket774:2010/06/27(日) 13:53:38 ID:LcMKtAFk
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4988755736541/201505005000000/

13:52 完売。

> 99だ良くても10ヶ月保障だもん。

これ本当なの?RMA申請が通らないという事?
811Socket774:2010/06/27(日) 13:53:49 ID:dGrc8BOT

http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4988755736541/201505005000000/
WD20EARS/667 ※日曜お昼の限定特価!
在庫状況 完売御礼
812Socket774:2010/06/27(日) 13:53:54 ID:AyL+W9zz
>>807-808
RMA出した方がすぐに戻ってくるんじゃない?
代理店修理だと1-2ヶ月かかるって書いてある
送料も祖父に送るのと大差ないし
813Socket774:2010/06/27(日) 13:54:04 ID:cUxT4Xdj
完売御礼
814Socket774:2010/06/27(日) 13:58:00 ID:Rph8JB5n
今このスレ見に来て、急いで九十九のページ見たら完売…

無念orz
815Socket774:2010/06/27(日) 14:00:16 ID:nr/moOtb
友人駆使して合計6個購入したが
冷静に考えると
使い切るまでにもっと安くなるよな
俺馬鹿だな
816Socket774:2010/06/27(日) 14:02:42 ID:NCLMqXay
このスレ来て正午あたりにポチった。
3時間ちょっとで400台売り切るとは、すごい勢いだなw
817Socket774:2010/06/27(日) 14:06:49 ID:Jive0UsW
次は数量限定なしで出そうでこわい
818Socket774:2010/06/27(日) 14:07:34 ID:a33QhqAQ
>>814
夕方タイムセール限定分を準備中になってるから在庫はまだまだありそうだぞw
819Socket774:2010/06/27(日) 14:08:07 ID:NCLMqXay
完売御礼だけど、※ただいま準備中! ってなってるぞw
820Socket774:2010/06/27(日) 14:09:16 ID:hvUsWl9c
本当に3時ぐらいに切り替える予定だったんだろう
821Socket774:2010/06/27(日) 14:09:28 ID:LcMKtAFk
次のモデルが出るまで、もうそんな下がらないだろう。
後、数百円がいい所?円安に振れたら上がるかもしれんし。
822Socket774:2010/06/27(日) 14:11:33 ID:nr/moOtb
>>821
そんなもんかな?
よかったよ。
823Socket774:2010/06/27(日) 14:14:01 ID:68EI/ITG
2個までか?少ない
824Socket774:2010/06/27(日) 14:25:09 ID:LcMKtAFk
http://twitter.com/cleverynet/status/17134893610

> おはようございます。クレバリーインターネット館です。
> WD20EARS ¥8980-!在庫ふんだんにご用意しております。
> また、箱買い(20個)ですと¥179,600-。観賞用にどうですか?

179,600 / 20 = 8,980

ワナワナワナ
825Socket774:2010/06/27(日) 14:30:52 ID:p5+qLnqO
>>807
マップの店舗保証は初期不良1ヶ月だけで
99は初期不良1ヶ月店舗対応10ヶ月。
代理店保証は届いたものによって違う。
3年保証相当になるのはメーカー対応のRMA付きだけだとおもうけど。
826Socket774:2010/06/27(日) 14:32:35 ID:Ugx1Rm80
>>824
箱買いでも1個あたり安くなってない・・・
827Socket774:2010/06/27(日) 14:36:35 ID:RuNllX6C
>>824
詐欺バリーwwwwwwwwwwww
828Socket774:2010/06/27(日) 14:38:25 ID:a33QhqAQ
罠すぎるだろw
829Socket774:2010/06/27(日) 14:51:54 ID:06Il9zgU
つくも発送通知キター!
830Socket774:2010/06/27(日) 14:53:18 ID:68EI/ITG
うおおおおお
831Socket774:2010/06/27(日) 14:53:35 ID:Ugx1Rm80
っていうか
テスト1台で18時間かかるのに
20台買ったら初期不良期間内に
おや誰か?


パラレルで動かせば問題ないな。
832Socket774:2010/06/27(日) 14:55:42 ID:8pnJh3Zg
W20EARSって20年使えるものだとばっかり
833Socket774:2010/06/27(日) 14:57:07 ID:A0ELku/6
>>831
PC20台を同時稼働ですか?
834Socket774:2010/06/27(日) 14:59:16 ID:CEhXEU1e
WinDLGを複数起動して並行動作させればポート数分同時に処理出来るだろ。
835Socket774:2010/06/27(日) 15:03:16 ID:06Il9zgU
               アルティメーット!
            __       _
          '"´   l ̄ ̄`r'└┐
.        //       |゙\  `L「|└i
     __/´/  /     |  \丶  ̄ヽ
   〃⌒Y/  │ i  │  /|∧ |  |
.   {{:: o::ノ'l   ┼/‐-/リ  ´ィチ斥∨ハ|    ___
   \__つ|    |斗=テr   弋うソ八 j|   __r_|8980 |
    | ヽム   代うソ      ⊂⊃ノ}八/ 人|復活 |
    |   (∧ ⊂⊃       /イ「 / └ー─┘
    |  | ーヘ.  ト..__∠)<「|  |.レ'|
    |  |   \_>く∨レ<>ヘ{「| _l/|
    |  |     rく\ _>|:::ツクモ::ヽV|/}|
    ,,⊥.-┴──\ ヾ l|::: ̄ ̄:::::l|´:: 〈|
    |  \_-−――`ー1.|l:::::::::::::::: jY ̄>|
    |   |  □□   |∧:::::::-=彡l|__>
    |   |  □□   l ∧::::::::::::::|l_,|│
    |   |         「¨7-|l:::::::::::リ::::::|/
    |   |WD20EARS| /::: ト====i。:::::|
    |   |      . |,::::::/     |::::::|
    `ー- 、|___.. -‐/__::/     |:::_」
             └‐'     └‐'
836Socket774:2010/06/27(日) 15:03:48 ID:nr/moOtb
>>835
ぼこぼこにしてやる
837Socket774:2010/06/27(日) 15:04:30 ID:jBhuLVGV
>>811
200個追加
838Socket774:2010/06/27(日) 15:05:34 ID:A0ELku/6
>>834
Win版は処理が甘いという話が……
839Socket774:2010/06/27(日) 15:06:39 ID:vV7Okn7P
ツクモで夕方タイムセール始まったぞw
840Socket774:2010/06/27(日) 15:08:02 ID:hvUsWl9c
>>838
そうなの?
841Socket774:2010/06/27(日) 15:08:26 ID:NCLMqXay
今日一日で、お昼400台+夕方200台=合計600台か・・・凄いな。
842Socket774:2010/06/27(日) 15:09:33 ID:RuNllX6C
ツクモも詐欺りだしたな
トップページではWD20EARS-Rでシネックス品なのに、購入ページの表記もJANコードも
CFDという罠発動wwwwwwwwwww
このやり方はRMA無し品っぽいな
843Socket774:2010/06/27(日) 15:10:14 ID:nr/moOtb
cfdでも登録すればrma付くようになったんじゃなかった?
844Socket774:2010/06/27(日) 15:11:51 ID:XFB5TI3d
安いんだ文句言うな
845Socket774:2010/06/27(日) 15:14:33 ID:eG/dA/LZ
登録がめんどう
846Socket774:2010/06/27(日) 15:15:21 ID:LcMKtAFk
今、つくものWeb担当がアキバに数軒しかないという問屋に
走っていって、20個入りの箱を10個台車で押してきたって
事か。乙ざます。
847Socket774:2010/06/27(日) 15:25:30 ID:pJe9jPNt
まだまだいくよー
848Socket774:2010/06/27(日) 15:25:58 ID:nr/moOtb
>>847
ぼこる
849Socket774:2010/06/27(日) 15:42:49 ID:LcMKtAFk
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4515479514010/

-R付きは 9,270円で完売。

http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4988755736541/201505005000000/

-R無しは 8,980円で後140個。

CFDのRMA申請って超簡単だよ。

http://www.cfd.co.jp/harddisk/wd_rma_form.html

ここから、型番、シリアル、e-mail入れて送信ボタン
押すだけ。e-mailアドレスに確認メールすら来ない。
気付いたら、RMA有効になってる。

CFD嫌いな人いるみたいだけど、一度やってみれば
気にならなくなると思うよ。
850Socket774:2010/06/27(日) 15:48:06 ID:XNTqsWHp
>>808
最近やめたみたいだが、ユーザーが手に取れる棚にHDDを並べていた祖父で買う気にはならないな。
通販は違うというかもしれんが、壊れやすい商品をそういう扱いしていた店はもうしばらく様子見だな。

といいつつ、実際には何回か買ったことはあるんだがw
851Socket774:2010/06/27(日) 15:58:09 ID:Jive0UsW
保証保証いうけど
そんなに壊れるもんなのか?
今まで10年間で19個HDD触れてきたけど
壊れたの最初の1個だけだったぞ
852Socket774:2010/06/27(日) 16:00:08 ID:owZGRqQO
壊れるときは突然に
でもWDのHDDはまだ壊れたことがないな
853Socket774:2010/06/27(日) 16:01:53 ID:6iyVxOfe
うちはWDを17台買って2台壊れた
1台は99の延長保証でポイント返還
もう1台はRMAに出したけど、送られてきたHDDは既に壊れてたw そして再RMA
854Socket774:2010/06/27(日) 16:02:06 ID:hvUsWl9c
壊れたことあるなら
855Socket774:2010/06/27(日) 16:02:40 ID:xWAKKkNC
いままで使ってる途中で壊れたのってサムソンくらいしかないな
あれは3つかって3つとも壊れたw
856Socket774:2010/06/27(日) 16:05:07 ID:PXHPvSa2
ツクモ夕方セールWD20EARS 8980円来ている。
857Socket774:2010/06/27(日) 16:05:08 ID:LcMKtAFk
保証保証といってるけど、「よく壊れる」とは誰も
言ってないのであった・・・

安心を買うというか逆宝くじを買うというか。
858Socket774:2010/06/27(日) 16:05:32 ID:Ugx1Rm80
この6月に3台のHDDが代替え処理済みのセクタが出来たよ。
日立と海馬のHDD。
バックアップに回してWDの2TB2台に変更中。
うっかりリターン押してTEST最初からやり直し・・・
859Socket774:2010/06/27(日) 16:16:27 ID:V/lEEOFT
>>858
Enterキーと言うか、Returnキーと言うかで年が分かるよね
860Socket774:2010/06/27(日) 16:19:41 ID:Jive0UsW
インターキーしか知らないなぁ
861Socket774:2010/06/27(日) 16:26:01 ID:nr/moOtb
IEEEが一番安定してたのになぜ消えた
862Socket774:2010/06/27(日) 16:27:11 ID:0yReqY1o
>>850
前に祖父の通販でHdd買ったら、Hddがダンボールの底にあってその上だけに梱包材があった。
問題なく動いてるけど、こんな所でHddは買えないな〜と思ったよ。
863Socket774:2010/06/27(日) 16:27:32 ID:WRuMM6AZ
ツクモ夕方セールWD20EARS 8980円 は CFD だな
864Socket774:2010/06/27(日) 16:31:23 ID:LcMKtAFk
>>855 お前は俺か!

韓国製品が品質が低いなんて偏見だろ?と思って、サムソン
買ってみたが、3台買って、保証期間が切れた後で全部壊れた。
ある意味ソニー並の技術を持っているのかもしれん。
865Socket774:2010/06/27(日) 16:36:12 ID:VyOG8ThN
祖父の9,480は、CFDだったw
866Socket774:2010/06/27(日) 16:37:14 ID:dGrc8BOT
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4988755736541/
WD20EARS/667 ※夕方タイムセール特価!
在庫状況 完売御礼

再び完売。
夜のタイムセールはあるのか?
867Socket774:2010/06/27(日) 16:37:51 ID:Ljjd5AZx
>>864
そりゃソニーの技術者が大勢手伝ってるからね。
868Socket774:2010/06/27(日) 16:41:34 ID:gOSrA09j
>>861
各社特許持ち寄って作ったのに、Appleが一人で特許料ボッタクリしたから。
自社が使う分にはPCI/PCIe/DRAM/USB関係は平気で使うのにな。

突然の改定にブチ切れたIntelが出荷直前のチップセット内蔵IEEE1394をdisable、各社と共同でUSB2.0へ。
もめたおかげでライセンス料は1ポート当り1ドルからデバイス当り25セントになったけど、それ以降内蔵の目は完全に消えた。
標準じゃなければ当然普及もしないので、当のMacですら下位製品では載せてない。
Appleは自分でIEEE1394を殺した。
869Socket774:2010/06/27(日) 16:42:59 ID:1UwxeMdu
売れるの速すぎだろwww
いま小遣いすくねーから、セール中のSteamに注ぎ込むかWD20EARS買うか迷うぜ。
870Socket774:2010/06/27(日) 17:02:12 ID:NYolOqdn
何とか買えた、山田傘下前以来から買ってなかったんだけど、
EX会員登録ってそのころ1度リセットされた?
871Socket774:2010/06/27(日) 17:03:57 ID:hvUsWl9c
された
872Socket774:2010/06/27(日) 17:06:22 ID:eucuJyFm
8480マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
873Socket774:2010/06/27(日) 17:08:19 ID:LcMKtAFk
この600個を5人で手分けして発送作業するとして、
1件3分で処理するとして、6時間か・・・
874Socket774:2010/06/27(日) 17:09:44 ID:0GfjNFJA
来週末は8780円とかになってそうだ
875Socket774:2010/06/27(日) 17:14:11 ID:06Il9zgU
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
         〃⌒Y/  │ i  │  /|∧ |  |
_ ______{{:: o::ノ'l   ┼/‐-/リ  ´ィチ斥∨ハ|__∧,、______
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\__つ|    |斗=テr   弋うソ八 j| ̄ ̄'`'` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | ヽム   代うソ      ⊂⊃ノ}八  この下落、来週新型の予感!?
          |   (∧ ⊂⊃       /イ「 |
          |  | ーヘ.  ト..__∠)<「|  |.レ'|
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
876Socket774:2010/06/27(日) 17:16:26 ID:Fk3fjnOg
WD20EARS-R/667 ※夏のボーナスSALE! 《送料無料》
Western Digital (メーカー単品詳細)

ネット特価:\9,270 (税込) 0pt


在庫状況 在庫あり
翌日迄に出荷


http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4515479514010/
877Socket774:2010/06/27(日) 17:25:02 ID:AlI6atCg
WD20も気になりますが、なにげにWD5000AAKSが3,980円とは!
878Socket774:2010/06/27(日) 17:29:41 ID:kXpw/D3f
CFDは投げ売りできてもシネックスは値下げしないということですかそうですか
879Socket774:2010/06/27(日) 17:42:16 ID:+NeNqOt8
>>543
どうも○○みたいだ・・・
○○もやばそう・・・

チラ裏以下
880Socket774:2010/06/27(日) 17:44:46 ID:+NeNqOt8
>>552
本当にゴミだw
881Socket774:2010/06/27(日) 17:44:54 ID:LcMKtAFk
>>875
667GB*4 の WD25EARS を、今タイの工場で作っております。
882Socket774:2010/06/27(日) 17:46:23 ID:+NeNqOt8
>>566
つなぎ方間違えてるだけじゃね?(MB、BIOS)
883Socket774:2010/06/27(日) 17:50:17 ID:Ljjd5AZx
>>881
2.2TB=2TiBとか?

まさか2.3TBにはならないよね?
884Socket774:2010/06/27(日) 17:52:20 ID:+NeNqOt8
885Socket774:2010/06/27(日) 17:52:51 ID:umKS6mQG
日立以外はゴミメーカーwwwwwwwwwwwwwww
886Socket774:2010/06/27(日) 17:53:21 ID:+NeNqOt8
>>671
2Gの壁
887Socket774:2010/06/27(日) 17:54:02 ID:+NeNqOt8
ID:1Phx6Npv
888Socket774:2010/06/27(日) 17:56:45 ID:umKS6mQG
>>732は生まれてきてすみません
ってノート20冊分書きながら死ねば良いと思うレベルのいきもの
889Socket774:2010/06/27(日) 17:57:44 ID:+NeNqOt8
>>677
7も32bitだとデータ用だけ。
890Socket774:2010/06/27(日) 17:57:58 ID:bJZ+NP3L
なんか急に全レス君が出てきたけど
文句言われない進行具合での新スレ立てでも狙ってるのか?
891Socket774:2010/06/27(日) 18:01:55 ID:+NeNqOt8
>>693
【AFT】2TBの壁問題その2【EFI】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1273290294/
892Socket774:2010/06/27(日) 18:03:12 ID:1UwxeMdu
http://www.gdm.or.jp/voices_html/201006/2501.html
 「まぁ利益ほとんどないしね。いつも通りそのうち収まるでしょう」とはあるベテラン店員の話だが、これも年に何度か訪れるアキバの風物詩か。
収まるってどういうこと?価格競争はそのうち終了ってこと?
値上がりしなけりゃそれでいいんだけどさ。
893Socket774:2010/06/27(日) 18:03:24 ID:LcMKtAFk
そろそろ新スレの季節か。今回は何本立てるの?
894Socket774:2010/06/27(日) 18:07:15 ID:3hkNHToJ
>>892
HDDはメモリやSSDと違うから上がることなんてまずない
しかもちょっぴり癖のあるHDDが値上がりなんて考えられない
特価を除けば下がる一方だよ
895Socket774:2010/06/27(日) 18:09:26 ID:ZD/TggZB
>>892
円の為替を理由に値段が高くなるよ。それが秋葉の風物詩。
896Socket774:2010/06/27(日) 18:10:27 ID:bJZ+NP3L
>>893
WD付きはまだスレ有るから立てても削除対象なんだし
一つで良いだろ…どう考えても
テンプレにアフィ纏めのリンク入れるバカが居たら乱立しかねんが・・・。
897Socket774:2010/06/27(日) 18:10:59 ID:AEB4p2sx
>>566
Extendedテスト中のはIDE表示になってるな。XPだからかな
メインの7はいま電源を落とせないので未確認
ttp://uproda.2ch-library.com/261910Igt/lib261910.jpg
898Socket774:2010/06/27(日) 18:31:20 ID:GtY+kUtl
EALS買ったお
899Socket774:2010/06/27(日) 18:37:44 ID:+0NtADAg
俺も
900Socket774:2010/06/27(日) 19:16:04 ID:XcsybLa4
俺もEARSだけIDE表示だわ。
なんかの仕様じゃね?
901Socket774:2010/06/27(日) 19:17:46 ID:cS3DNx0B
>>770
そのページじゃない
http://www.cfd.co.jp/harddisk/wd_rma_form.html
>※製品保証期間内のCFD販売取扱WesternDigital製HDDに限ります。
つまりCFD1年保証の期間が過ぎているものは、本場RMA利用可能化申請は受け付けないよと言っている
1年以上使って壊れてから手続きしても遅い。というか手遅れ
WDのRMAが欲しいなら、買ってすぐに手続きを行うべき
902Socket774:2010/06/27(日) 19:27:15 ID:o41Fu2/w
まだ買うには早いな
903Socket774:2010/06/27(日) 19:40:41 ID:mUNWXsZL
必要な時が買い時
904Socket774:2010/06/27(日) 19:42:36 ID:LcMKtAFk
大容量HDDは欲しいけど我慢してた奴らが、1万を切った事で
怒涛のように買いまくっているけど、そのうち熱が冷めるでしょ。

数が出るから安く設定してる値段を、数が出なくなったら上げる
可能性はあるな。
905Socket774:2010/06/27(日) 19:42:46 ID:/FrVLiD4
安心して大丈夫
906Socket774:2010/06/27(日) 19:44:14 ID:/FrVLiD4
いままでそんなことあったっけ?>>904
907Socket774:2010/06/27(日) 19:47:09 ID:LcMKtAFk
>>906
その時点で最大容量のHDDが8,980円なんていままであったっけ?
908Socket774:2010/06/27(日) 19:51:09 ID:/FrVLiD4
1.5Tのが1.2万円ぐらいで結局あがりはしなかったかな
まあ程なく最大容量は更新される予定だし
909Socket774:2010/06/27(日) 19:51:41 ID:CYKympZY
667プラッタいいね 音静かだし消費電力低いし温度低いし
耐久性は知らんが全体的にいい!
910Socket774:2010/06/27(日) 19:59:53 ID:29cbsPPj
同等のライバルが居るのに値上げなんか出来るかよwwww
常識で考えろ。
911Socket774:2010/06/27(日) 20:01:58 ID:bVDqWHh2
同等のライバルってどこ?
912Socket774:2010/06/27(日) 20:03:01 ID:BkZz/R85
667Gプラがでてダムが崩壊してしまった感じだな
913Socket774:2010/06/27(日) 20:03:43 ID:n/LiKeOO
>>911
小売の価格競争の話では?
914Socket774:2010/06/27(日) 20:09:28 ID:KJ7kZWT/
コレだけ安いって事は

1Tがすぐに出そうな予感
915Socket774:2010/06/27(日) 20:09:52 ID:bElFiR3A
HDD買取値段下がるな
早めでよかった
916Socket774:2010/06/27(日) 20:41:04 ID:uwog0Zj4
>>790
売り切れwwwwおまえら買いすぎwwちくしょう
917Socket774:2010/06/27(日) 20:45:27 ID:Gos8jhxZ
いやあ、最大容量のHDDが9K円割れだもの、
もちろんポチるよね
918Socket774:2010/06/27(日) 20:48:42 ID:tiU7k5TP
なんでこれからもっと下がるって創造できないの?
7月中には7000円台まで下がるでしょ
アークが6999円で売ってたんだから
919Socket774:2010/06/27(日) 20:52:14 ID:kXpw/D3f
幸せ回路
920Socket774:2010/06/27(日) 20:53:57 ID:lPv4RmL/
>>918
頭悪すぎて吐き気がした
921Socket774:2010/06/27(日) 20:54:41 ID:uwog0Zj4
客寄せの限定3台特価を標準にするとかないわ
922Socket774:2010/06/27(日) 21:07:42 ID:8Dai4ckt
>>918
3プラッタのHDDの仕入れは8000円前後が最終ってどこかで見たような
7000円は在庫処分か赤字特価か超円高かのどれかじゃないと無理って事だ
923Socket774:2010/06/27(日) 21:17:42 ID:a2+v+N1X
なんでこんな投げ売りみたいな安さなんだ?
実は地雷ってことはないよな
924Socket774:2010/06/27(日) 21:18:04 ID:Sz3iIzc9
一般向けのHDDは2Tが限界だろ。
Vistaか7の64bitではないとこれ以上は無理

実質、これが最強のHDD。
今買って、古いHDDは売り飛ばせ。
925Socket774:2010/06/27(日) 21:19:06 ID:OtEW3V3v
大底狙うつもりで待ってると買えずに上がっていくのが自作パーツの相場、メモリのようにw
926Socket774:2010/06/27(日) 21:20:32 ID:/FrVLiD4
この価格でも儲けが出ているから
927Socket774:2010/06/27(日) 21:21:50 ID:tiU7k5TP
HDDで値上がりしたことって無いだろ?
値は下がるのみだよ。
今週末には8500円切るんじゃないの?
凄いスピード下がってるから。
928Socket774:2010/06/27(日) 21:26:47 ID:tiU7k5TP
俺が思うにSSDの影響があるんだと思う。
SSDの方がHDDよりストレージとして優秀だから
HDDの時代はあと2年以内には終了すると思う。
SSDが大容量化したら完全HDDの出る幕は無い。
HDDなんて発熱多くて壊れやすいもんなんか誰も買わない。
929Socket774:2010/06/27(日) 21:28:06 ID:/FrVLiD4
残念ながらSSDの進化が止まっているように見える
930Socket774:2010/06/27(日) 21:29:26 ID:IRRAHifC
HDD終焉はSSDの代替が普及した時だろう
SSDなんて寿命が保証されてるもんが置き換われるわけがない
931Socket774:2010/06/27(日) 21:31:04 ID:tiU7k5TP
SSDに寿命があるなんてまだ信じてる情弱がいたんだなw
932Socket774:2010/06/27(日) 21:33:46 ID:CYKympZY
いや、寿命あるだろw
933Socket774:2010/06/27(日) 21:36:28 ID:1UwxeMdu
>>928
このレスを2年後にもう一度見てみたい。
934Socket774:2010/06/27(日) 21:36:45 ID:bJZ+NP3L
>>925
どこのHDD買占めしで値上がりするんだ?
935Socket774:2010/06/27(日) 21:36:47 ID:a/vTzNWo
HDDに寿命が無いとでも?
936Socket774:2010/06/27(日) 21:36:48 ID:mUNWXsZL
なんか、いろいろSSDに期待しすぎ。

さらに、あと2年で2TBのSSDが1万円切るとでも?
937Socket774:2010/06/27(日) 21:37:47 ID:/FrVLiD4
>>936
なってほしいね
というか今すぐ
938Socket774:2010/06/27(日) 21:37:54 ID:3Q928cxH
はい。
939Socket774:2010/06/27(日) 21:38:37 ID:GXlJmfSa
命あるものには必ず終わりが来る

↓HDDたんハァハァレス
940Socket774:2010/06/27(日) 21:39:03 ID:/FrVLiD4
まあでも無理だろうな
同容量で同等以上の性能のものがより安くないとね。
941Socket774:2010/06/27(日) 21:50:52 ID:LcMKtAFk
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11432504/-/gid=PS01020000

祖父が対抗してきた。9,270円。後39個。600個もやられて悔しかったかw
942Socket774:2010/06/27(日) 21:55:38 ID:A7hnKjLs
>>941
いい加減にしろよw先週9580円で買ったのにw
943Socket774:2010/06/27(日) 21:58:36 ID:lAAkjEZB
無駄にAFT採用したWDなら2TB超えHDDもすぐ出してくると信じてる。
944Socket774:2010/06/27(日) 22:00:50 ID:fTAvC6f5
WD20EARS-00MVWB0 3台目をワンズで買ってきました。安くなったね。
945Socket774:2010/06/27(日) 22:12:06 ID:ZVl9BZMT
2TB7480円くらいが買い時だな。
946Socket774:2010/06/27(日) 22:21:04 ID:5ko4fPOT
>>936
ぶっちゃけ、128GBが1万円切ったらポチろうかなあ。
947Socket774:2010/06/27(日) 22:30:13 ID:Sz3iIzc9
DDR2 2GX2枚が4000円では高い。
3000円まで待つと思った俺がその後だな・・・w。

HDDに代わってのSSDの時代は永久に来ない。
948Socket774:2010/06/27(日) 22:48:04 ID:/hPvoyKf
>>947
>HDDに代わってのSSDの時代は永久に来ない。

10年前に、ブラウン管に代わって液晶の時代は永久に来ないと言う人と同じだな
949Socket774:2010/06/27(日) 22:48:09 ID:J0xV69MU
今日迷いに迷ったけど あと1週間待ってみるか
950Socket774:2010/06/27(日) 22:54:22 ID:LcMKtAFk
SSDがイマイチなのは、寿命でも容量でも値段でもないな。性能。

もっと劇的に速ければ、その他の面で色々あっても売れると思う。

さてサッカー見るか。
951Socket774:2010/06/27(日) 23:04:55 ID:bINLTml9
SSDはウンコだな。
容量たらんし速度もHDDをRAID0で運用したほうが速いし値段も高いし。
952Socket774:2010/06/27(日) 23:06:43 ID:fTAvC6f5
個人的には寿命が一番気になるなぁ
953Socket774:2010/06/27(日) 23:07:54 ID:/FrVLiD4
価格と容量と速度が
954Socket774:2010/06/27(日) 23:14:41 ID:5ko4fPOT
>>947
全角うぜえ
955Socket774:2010/06/27(日) 23:55:45 ID:OtEW3V3v
SSDの利点は対ショック性に尽きる、投げてもOKw
956Socket774:2010/06/28(月) 00:06:52 ID:0rL65Hni
窓から投げてもまだ動いてたら
投げた意味ないじゃないか
957Socket774:2010/06/28(月) 00:07:58 ID:W0lfhz1e
窓から投げるくらいだったら
俺にクレヨン
958Socket774:2010/06/28(月) 00:23:12 ID:hWV9H5t+
>>957
投げる事に意味があるんだよ
959Socket774:2010/06/28(月) 00:31:35 ID:dECuwm2A
XPなんでメインはEALS
増設がEARSだけど特に問題はないな
地デジ録画もトルネに移動したからもう現状のままでHDD容量足りないってこともないだろうし
しかしトルネじゃEARSが使えないというあ相性問題あるらしくEALSの2TBが出てくれないものか
960Socket774:2010/06/28(月) 00:32:55 ID:Rw41g0gw
そろそろ1000が近づいてきたけど、Vol.116どうする?
961Socket774:2010/06/28(月) 00:36:33 ID:qxG3B4bx
適当でいいんじゃない。
962Socket774:2010/06/28(月) 00:47:05 ID:ahFYn9iL
投げて壊せないって事は、ますます僕が死んだらの需要が増えそうだな
963Socket774:2010/06/28(月) 00:47:10 ID:GU11Xv2l
また【WD】厨が立てないうちにヨロ〜。
964Socket774:2010/06/28(月) 00:47:36 ID:c1fWRigT
EARSの書き込みはやっぱ差が出るな
バックうpの予想時間が結構違うわ
965Socket774:2010/06/28(月) 01:05:23 ID:hvQfZ5Bw
>>964
どのくらい?
966Socket774:2010/06/28(月) 01:11:45 ID:m6iqe45j
あれ?いつもならスレが3つくらい立ってるタイミングだけど
どうしちゃったの?
967Socket774:2010/06/28(月) 01:12:52 ID:+bM75M4o
さっさと建てておいておくれ
968Socket774:2010/06/28(月) 01:18:27 ID:6F/hjA5R
じゃあ立ててくる
969Socket774:2010/06/28(月) 01:23:40 ID:Bbz53KpH

久々にまともに立ったな
970Socket774:2010/06/28(月) 01:26:36 ID:HkHQcMBO
>>951
速度もHDDをRAID0で運用したほうが速いし
速度もHDDをRAID0で運用したほうが速いし
速度もHDDをRAID0で運用したほうが速いし
速度もHDDをRAID0で運用したほうが速いし
971Socket774:2010/06/28(月) 01:27:32 ID:6F/hjA5R
WesternDigital製HDD友の会 Vol.116
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1277655638/
972Socket774:2010/06/28(月) 01:55:18 ID:MhbiahoN
>>901
ありがとう。やっぱしなきゃいけないんだね。

>>923
地雷だから>>924が言うみたいに売り飛ばしたら大変なことになる。古いのはバックアップだよ。

>>933
いや、デフォでついてるHDDをデータ用にまわせば、ほとんどの人はHDDを買い足す必要がないってことだよ。
973Socket774:2010/06/28(月) 01:57:59 ID:Rw41g0gw
>>970
高回転HDDのストライピングの方が安定しているんじゃなかったっけ?

・SSDの転送速度はSATAやSASよりも遅い
・ランダム書込が遅い(下手するとフロッピー並み)
・断片化が発生すると、読出/書込の双方とも遅くなる
・書込回数に上限がある
・データ保持期間が10年程度(温度依存)
・全領域を使い潰した後は書込速度が低下する(古いデータの消去処理に時間がかかるため)
974Socket774:2010/06/28(月) 02:46:27 ID:w8a3otne
>>973
どちらともいえないと思う
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc003596.jpg
975Socket774:2010/06/28(月) 02:51:27 ID:OBRhn4Zl
毎週200円ずつ下げてるな。
976Socket774:2010/06/28(月) 03:15:13 ID:7KF2X44s
SSDはあくまでも3.5インチHDDの代替用じゃないから比較してもなぁー
977Socket774:2010/06/28(月) 03:19:10 ID:OBRhn4Zl
>>909
これからの季節とてもいいね。
978Socket774:2010/06/28(月) 03:26:58 ID:290BsWOk
>>974
きみはいいイチモツ持ってるね
979Socket774:2010/06/28(月) 03:48:11 ID:w8a3otne
黒真珠2つ入りだぜ
早いけどな
980Socket774:2010/06/28(月) 04:04:16 ID:290BsWOk
>>973
なんだかんだいってヘッドシーク待ちと回転待ちは100万倍のオーダーで遅いんだよ
フロッピー並みってのはプチフリを誤読した?
だから断片化の影響もHDDの100万分の1だってのよ
使用状態にもよるが寿命が短いのは確か
HDDも10年持つか保証はない(記憶媒体そのものよりも、装置としての動作保証が)
データの消去に時間が掛かるのは、Flash SSDのコントローラーとATA8-ACSのtrimに対応したWindows7で改善

こんなところだ。
情弱ってのはおそろしいな
981Socket774:2010/06/28(月) 04:16:15 ID:MhbiahoN
>>980
> 100万倍のオーダーで遅いんだよ

実質転送レートを見ると100倍も違わないようだが。
982Socket774:2010/06/28(月) 04:46:52 ID:gAfC2i5Q
>>981
スループットとアクセスタイムの区別もつかない情弱かしら?
983Socket774:2010/06/28(月) 04:48:55 ID:qQ8ll8A/
スリープを多用するから大差ない
写真屋の作業領域としては有用。
984Socket774:2010/06/28(月) 04:54:58 ID:MhbiahoN
>>982
そういう待ち時間を減らすためにあるのがReady Boostとスーパーフェッチだろ。お前使ってないの?頭悪すぎ。
985Socket774:2010/06/28(月) 07:47:02 ID:1rtkYBai
20EARS2台同時に買ったんだが、フォーマットって2台同時にやってもOK?
986Socket774:2010/06/28(月) 07:59:28 ID:ME2tRn6G
>>983
> 写真屋の作業領域としては有用。
同じ金でメモリ積んだ方がよさそう
987Socket774:2010/06/28(月) 08:16:40 ID:MhbiahoN
>>986
メモリが無制限に積めると思ってる馬鹿ハケーン
988Socket774:2010/06/28(月) 08:16:47 ID:DQzzfKol
メモリーなら、すでに16GBぐらい積んでるんでしょ。
989Socket774:2010/06/28(月) 08:32:04 ID:ME2tRn6G
16GBメモリ積んでReadyBoostとかばかなの?
990Socket774:2010/06/28(月) 08:50:28 ID:Rw41g0gw
>>980
部品レベルでの転送速度が遅いのに、ユニットではHDDと同程度の速度がでているという事は内部でバンク構成をとっているということ。
これは、かつての汎用機のメインメモリの構成と同じ。(嫌なアクセスパターンも判明している:順次読出実行中に同一ブロックにランダムアクセスでの細かな書込を行う)
これはバンクのway数が増えるほど影響が顕著になる。

つまり、DBに画像データや動画データを格納し、管理データを頻繁に更新するような用途にSSDを使うと極端に遅くなる事を意味する。
HDDの場合は特性が良く知られているがSSDはメーカ毎どころか下手するとロット毎に異なるため、遅くなる条件が予測できない。
安定性に欠けるとは、そう言う事。

あと、実験すれば判る事だが、
SSDの全領域に対してダミーデータを書き込み、ファイルを削除したあと、パフォーマンスを測ると
書込速度が1〜2桁低下する。(更新の多い所には向いてない。)

突然、アクセス速度が極端に落ち、しかも回復の見込みがないデバイスでは最悪値設計も何もあったもんじゃない。

991Socket774:2010/06/28(月) 09:20:27 ID:MhbiahoN
>>989
メインメモリを使いもしないものをキャッシュするのに使うのは愚の骨頂
8万円と8千円なら8千円を選ぶだろ。

DDR3メモリ4GB  1万円〜  16GBなら4万円。32GBなら8万円

SSD(SLC)32GB  1.4万円〜
SSD(MLC)32GB  0.8万円〜

もちろんReadyBoostはランダムアクセスを減らすための
読み込み専用キャッシュなので、寿命とか性能の劣化とかは無縁な話。


SSDにWindowsを入れたがるやつがいるけど、ReadyBoostに使ったほうがよっぽど楽チンなんだけどなあ。
992Socket774:2010/06/28(月) 09:43:33 ID:ME2tRn6G
>>991
悪いけどPhotoshopとAfterEffects同時に使ってるとメモリ24GBは欲しいんだ
>>986で俺が言ってるのはそういうことなので誰彼かまわず噛みつかないでね
あとフォトショはともかくAEはシーケンシャル重視らしいのでRAIDをスクラッチにしてる
993Socket774:2010/06/28(月) 10:06:42 ID:MhbiahoN
>>992
画像屋ってほんとそこらの土方か整備工程度の頭しかないんだな。

メインメモリに24GB積んだ上に32GBをスーパーフェッチのために増設するような馬鹿だから仕方ないね。

他人にはメモリを積めと言っておいて自分はRAIDですか。いっぺん死んで来い。
994Socket774:2010/06/28(月) 10:07:35 ID:/3gc3PTi
>>991
>読み込み専用キャッシュなので
一旦書き込まないとキャッシュにならないだろうとか
書き換えの頻度は考慮してるのか?とか参考として問詰めたい事だらけだが
文面からアフィサイト管理人と同じ臭いがするんでやめておこう・・・と釣ってみる
995Socket774:2010/06/28(月) 10:21:54 ID:rO/jsUv9
なんかSSDについての認識がJMで止まってない?容量とか価格とかもその時代の臭いが……
INTELの現行モデル、東芝、CrucialのC300あたりだと0fillしてもほとんど落ちないし
寿命も個人の通常使用なら無視していいレベル
まあ大規模な鯖用途にはやめといたほうが無難だけどね
個人のPCで使うならRR4kの速さのおかげで相当速くなる

996Socket774:2010/06/28(月) 10:33:15 ID:6P5eI8ic
このスレならSSDを貶めても大丈夫だと思ってたら
ボコられたでござるの巻
997Socket774:2010/06/28(月) 10:46:04 ID:7KF2X44s
2TBのSSDが出てないんだからどうでもいいよw
99816065MB:2010/06/28(月) 10:52:41 ID:MhbiahoN
>>994
俺が釣られてやんよ。

> 一旦書き込まないとキャッシュにならないだろうとか
書き込みはするけど単なるミラーコピーでしかない。書き込みはキャッシュとしての動作じゃない。

> 書き換えの頻度は考慮してるのか?とか
容量が不足していれば頻繁に書き換えられるかもしれないが、余裕を持った容量であれば書き換える必要はない。だから寿命は来ない。
そんなに書き換え頻度が心配なら起動・終了はせずにスリープだけ使えばいい。

> 文面からアフィサイト管理人と同じ臭いが
コテハン名乗るからいつでもかかって来いやゴルァ

>>995
> 寿命も個人の通常使用なら無視していいレベル
それは用途次第で変わる。

> 容量とか価格とかもその時代の臭いが
>>991のことを言ってるんなら、たった今価格.comで見てきた価格だし
スーパーフェッチに使うメインメモリとReadyBoostに使うSSDとの比較なんだから容量はそれにあわせるべきだと思っただけなんだ。

まあ単語に反応するような人間が多いからAngel Beats! みたいな糞アニメが大人気になるんだよね。

>>997
出ても高くて買えないだろ。それに、容量いっぱい使うからどの道局所的にすぐ寿命が来るし。
テンポラリとして使ってさっさと壊れてくれたほうがまだ有効利用できたと満足できる。
999Socket774:2010/06/28(月) 10:54:21 ID:dUleBxbv
1000
1000Socket774:2010/06/28(月) 10:54:25 ID:BIkvNF+x
999
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/