【日立】 HGST 友の会 Part97 【HDD】

このエントリーをはてなブックマークに追加
332Socket774
WindowsXPのC:ドライブ
 ↓第一パーティションの先頭(CHS:0,1,1 = LBAで63セクタ = 8 x 8 - 1 )
┏━━━━━━━┳━━━━━━━┳━━━━━━━┳  ←アロケーションユニット(4kB)
┣┳┳┳┳┳┳┳╋┳┳┳┳┳┳┳╋┳┳┳┳┳┳┳╋  ←OSから見た物理セクタ(512B)
  ╋┻┻┻┻┻┻┻╋┻┻┻┻┻┻┻╋┻┻┻┻┻┻┻╋ ←EARSが申告する物理セクタ(512B)
  ┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻ ←ディスク上の物理セクタ(4kB)
AAで判るWD低速病問題 改正版


WD Align Utility実行後
  ┳━━━━━━━┳━━━━━━━┳━━━━━━━┳ ←アロケーションユニット(4kB)
  ╋┳┳┳┳┳┳┳╋┳┳┳┳┳┳┳╋┳┳┳┳┳┳┳╋ ←OSから見た物理セクタ(512B)
  ╋┻┻┻┻┻┻┻╋┻┻┻┻┻┻┻╋┻┻┻┻┻┻┻╋ ←EARSが申告する物理セクタ(512B)
  ┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻ ←ディスク上の物理セクタ(4kB)

書き込み時の動作 半端なセクタは一旦読み出してキャッシュで編集
  ┳━━━━━━━┳━━━━━━━┳━━━━━━━┳ ←OS側
  ╋┳┳┳┳┳┳┳╋┳┳┳┳┳┳┳╋┳┳┳┳┳┳┳╋ ←読み書きは物理セクタ単位
1↓■■■        ←書き込むデータ
2↑□□□□□□□□ ←読み出したデータ
3↓■■■□□□□□ ←実際に書き込むデータ
  ╋┻┻┻┻┻┻┻╋┻┻┻┻┻┻┻╋┻┻┻┻┻┻┻╋ 
  ┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻ ←HDD側

問題の起きない、物理4kB申告でWindows7+対策パッチの場合
  ■書き込みたいデータ
  □ギャップを埋めるデータ
  ┳━━━━━━━┳━━━━━━━┳━━━━━━━┳ ←OS側
  ╋━━━━━━━╋━━━━━━━╋━━━━━━━╋ ←セクタサイズを正しく認識
↓ ■■■□□□□□ ←書き込むデータ
  ╋━━━━━━━╋━━━━━━━╋━━━━━━━╋ ←物理サイズ4kBと申告
  ┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻ ←HDD側