【日立】 HGST 友の会 Part97 【HDD】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
HitachiGST(HGST)のHDDに関するスレです
質問する前にテンプレ(>>2-10付近)をよく読むこと
解決したらその報告や解らなかった点を報告するとなお良し

前スレ
【日立】 HGST 友の会 Part96 【HDD】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1274703742/

関連サイト、よくある質問等は>>2-10ぐらいを参照
2Socket774:2010/06/13(日) 23:22:18 ID:onmJKlay
■関連サイト
公式
ttp://www.hitachigst.com
各種ツールのダウンロード
ttp://www.hitachigst.com/hdd/support/download.htm
各種データシート(詳しい情報はOEM Specificationに記述有り)
ttp://www.hitachigst.com/tech/techlib.nsf/pages/main?OpenDocument
HGST製ツール使用方法及びDTLAファーム他HDD関連情報
ttp://shattered04.myftp.org/

■ツールの使い方と解説サイト
Q. ディスクが正常かチェック、もしくは消去したい。
「Drive Fitness Test」をダウンロードして実行してください。
ttp://www.hitachigst.com/hdd/support/download.htm
Drive Fitness Test(Hitachi,旧IBM)でのHDD診断方法
ttp://shattered04.myftp.org/pc_09.html

Q. HDDの設定(シーク・転送モード・省電力・最大容量)を確認、変更したい。
「Feature Tool」をダウンロードして実行してください。
ttp://www.hitachigst.com/hdd/support/download.htm
FeatureTool(Hitachi,旧IBM)でのHDD静音化方法
ttp://shattered04.myftp.org/pc_05.html
3Socket774:2010/06/13(日) 23:24:01 ID:onmJKlay
■よくある質問(FAQ)
トラブルの対処・暫定の項も参照してください。

Q. カッコンとかカチャって音がします。もしかして壊れた?
不定期に1回のみ鳴るのはサーマルキャリブレーションの音。
T7K250後期から猫鳴きの変わりにこの音が鳴ります。
電源投入時やAPMにてUnload Idleが有効な場合はヘッドがロードされる音です。
連続して鳴る場合は何らかの故障や不良ですので交換してください。

Q. SATAモデルは2箇所電源繋げるけど両方挿しておk?
OK、死亡フラグゲット。両方刺した結果破損した人(Part46 298)も。
P7K500からSATAのみになった模様。

Q. 猫,猫鳴きって何?
7K250の前期ロットではサーマルキャリブレーションが猫の鳴き声のように聞こえました。

Q. RMAないの?
国内販売品に関しては適用できません。購入店や代理店の保障のみになっています。
海外購入品で海外でお住みの方であれば可能です。
4Socket774:2010/06/13(日) 23:24:03 ID:sVouOMKG
早く7K2000が1万円を切りますように
5Socket774:2010/06/13(日) 23:25:53 ID:onmJKlay
■トラブルの対処
暫定に最新情報が含まれます。

Q. SATA2モデルを買ってきたが認識されない。又は3Gbps転送になってない。
一部チップセットの実装ミスによりSATA2との互換性に問題があります。(他社HDDも同様)
VIA VT8237/VT8237R/VT6420/VT6421L(VT8237A/VT8237R+は大丈夫) 、SiS760/964

T7K250の工場出荷時は[Up to 1.5GB/s]、[Disable] になっています。
7K160,T7K500以降の工場出荷時は[Up to 3.0GB/s]、[Disable]です。
上記チップセット環境で3Gbpsモードに設定されていた場合、
設定ツールからも認識されなくなりその環境では修復不能になります。
ただし、玄人志向のSATAD-IDEを利用してPATA接続で設定可能という報告もあります。
SATAD-IDE: ttp://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=181
情報源: ttp://itpc.blog87.fc2.com/blog-entry-6.html

転送速度を変更したい場合はFeature Toolを起動して変更したいドライブを選択、
[Features]>[Change SATA Settings]で3Gbpsモードに切り替えてください
[Max Transfer Speed]を[Up to 3.0GB/s]
[Spread Spectrum Clocking]を[Disable]でOKです。
両方選択しないとエラーになる上に再起動でなく、電源を落さないと反映されませんので注意してください。
解説: ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20070316/265420/

Q. 3Gbpsにする時に出るSpread Spectrum Clocking/SSCって何?
電磁妨害(EMI)対策用のオプションです。
例えばVCCIのようなノイズ規制に引っかかった時に有効にするようです。
マザーのBIOS設定とセットで有効にすると効果が発揮されます。
トラブルを避けたいなら無効(Disable)がオススメ。

Q. Feature Tool/Drive Fitness Testが使えない。
古い特定バージョンでPioneerの光学ドライブとの相性が出ます。
最新版では解消しているので最新版を使用してください。

Q. VistaでFDを作成できないのだけど?
FD作成時にエラーで作成できません。Vistaの仕様変更が影響している模様。
CDイメージ版を利用するのが一番手軽です。
FD版がどうしても必要な場合はBinary diskette imageを落してTwRWでFDに書き込むと良いです。
ttp://www.twise.co.jp/download2.shtml
6Socket774:2010/06/13(日) 23:28:19 ID:onmJKlay
■知ってると得する情報(TIPS)
Q. カリカリ・ゴリゴリうるさいです!
テンプレを参考にFeature Toolを起動して変更したいドライブを選択、
[Features]>[Change Acoustic Level]で切り替えてください。
[Test]選んでから矢印キーでスライダー動かすと効果が解り易いです。
もちろん静かにヘッドを動かすようになった分ランダムアクセスの速度は若干落ちます。
ちなみに今の所2段階しかないので191を選んだからといって128と速度が変わる訳じゃないです。
注:ver2.13からはこの機能が削除されたので、ダウンロードのURLを…ver213から…ver212に
書き換えてver2.12をダウンロードすることで利用可能
実例: ttp://blog.fab51.com/archives/2008/03/p7k500_low_rpm_idle.html

Q. USBやIEEE1394な外付けすると電源落ちなくて不便
Q. Windowsの省電力使うとOS入ってるHDDまで省電力になって嫌なんです。
Feature Toolを起動して変更したいドライブを選択、
[Features]>[Change Advanced Power Mode]で切り替えてください。
一定時間アクセスがなくなるとWindowsの省電力設定関係なく電源が落ちます。
また通常の省電力管理だと円盤が完全に止まるので復帰が遅くてイライラしますが、
円盤の回転数を60〜70%に落とすだけで復帰を比較的高速化出来るモデルがあります。
効果は結構あって、通常時と比べるとかなり冷えます。
7Socket774:2010/06/13(日) 23:30:09 ID:onmJKlay
■解決したトラブル
Q. ICHのAHCIモードでP7K500を使用しているがフォーマットが異常終了する。
Q. チェックディスクを行うとエラーが有ると報告される。
Q. 128GB/137GB境界を跨ぐアクセスをすると失敗する。
A. Intelの提供するIntel Matrix Storage Manager(ICHのドライバ)のバグのようです。
一部のFreeBSD等で使われるlibataドライバも同様の不具合を抱えています。
最新版では修正されていますので、該当者はアップデートしましょう。
ttp://www.hitachigst.com/hddt/knowtree.nsf/cffe836ed7c12018862565b000530c74/b531b8bce8745fb78825740f00580e23?OpenDocument

解決策
・Intelが不具合を修正したドライバを使用する(Ver 8.2以降)

過去に利用された回避策(上記の解決策を推奨)
・VistaでMicrosoftが提供するAHCIドライバを使用する。(確実)
・ICH以外のJMicron、nForce等で利用する。(確実)
・AHCIモードを使用せずIDE互換モードで使用する。
・BigDriveの境界を避けたパーティションを切る(127GB&空白&336GB等)(要知識)
・クイックフォーマットでお茶を濁す(要注意)
8Socket774:2010/06/13(日) 23:31:47 ID:onmJKlay
■Advanced Power Mode(APM)の解説
T7K500/T7K250/7K500/7K400の場合Feature Toolでは左が0x00、右が0xFE
0x00 : APM : 無効
0x01〜0x7F : 低電力モードに移行し、円盤回転速度を減速(60〜65%)する迄の時間T1を指定する(*1)
0x80〜0xBF : 低電力モードに移行する迄の時間T2を指定する(*2)
0xC0〜0xFE : 省電力機能を無効化 (APM無効にしたのと同じ)

(*1)低電力モード移行迄の時間はT2で設定した値となる
一度も設定したことが無い場合は最短の0x80(2分)とみなされる
つまり、両方の時間を設定したい時はT2設定後にT1を設定する(2回設定する)

(*2)低電力モードになるとヘッドは格納される
ヘッド格納後も円盤は通常速度(100%)で回転する
(T2設定だけでは円盤速度は変化しない)

それぞれの時間の計算方法:(16進数で有る事に注意)
円盤減速迄の時間T1:
最短で600秒(10分)、0x40に+1する毎に+1分。(0x01〜0x3Fは0x40を設定したのと同じ扱い)
早見表: 0x01〜0x40:10分 0x45:15分 0x4A:20分 0x4F:25分 0x54:30分 0x63:45分 0x72:60分 0x7F:73分

低電力モード移行迄の時間T2:
最短で120秒(2分)、0x80に+1する毎に+5秒
早見表: 0x80:2分 0x8C:3分 0x98:4分 0xA4:5分 0xB0:6分 0xBC:7分 0xBF:7分15
9Socket774:2010/06/13(日) 23:34:17 ID:onmJKlay
ICH互換性情報: ttp://www.intel.com/support/chipsets/imsm/sb/CS-020680.htm
HGST互換性情報: ttp://www.hitachigst.com/hdd/support/info/integrat.htm

・ATIのSB450サウスチップセットでS-ATAの3.0GB/s<>1.5GB/s切り替え時にトラブルの報告があります。
ソース:Part44 492〜500前後 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1188476927/492-500n
どうやっても1.5GB/sに切り替え出来ない場合はSSCを無効(Disable)ではなく有効(Enable)で設定してみてください。
Feature Toolの一部設定項目は「電源を入れなおすまで反映されない」物があります。
転送速度が反映されないと騒ぐ前に電源を一旦落すこと(英文メッセージ嫁)
同様にSATAの転送速度切り替えを設定すると警告が表示されるのも仕様です。(これも英文(ry)

・容量によってシーケンシャルリード時の最大転送速度が違います。
軍資金に余裕があるならちょっとランクアップした方が良いかも。
ちなみに密度の壁を超えなければあまり差はないです。
T7K500:遅い 250GB < 400GB < 密度の壁 < 320GB < 500GB 速い
P7K500:遅い 400GB < 320GB < 密度の壁 < 250GB = 500GB 速い

(信じる者は掬われる)
7K1000.B:遅い 250GB < 密度の壁 < 160GB = 320GB < シーク速度の壁 < 640GB < 500GB = 1TB < 密度の壁 < 750GB 速い
7K1000.C:遅い
10Socket774:2010/06/13(日) 23:35:59 ID:onmJKlay
■不具合情報
HDS722020ALA330(2TB)をWindows XPかつIDEモードで使用すると、
同一ドライブ内コピー・デフラグなどが異常に遅い
7K1000.C, A7K1000等でも報告有り

2TBについてはファームウェア20Nでこの現象が顕著
28Aで改善されてはいるが、まだ速度低下は有り完全ではない
7K1000.Cではファームウェア39Cで速度低下が確認されている

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1263028860/225
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1263028860/227
空のボリュームにテスト用2000MBファイル1個置いてドライブ内コピー時間測定(5回)
@Windows XP sp3 (32bit)
HDS722020ALA330 (28A): 70〜180秒
HDS722020ALA330 (20A): 200〜350秒
HDS721010CLA332 (39C): 74〜180秒
HDS721050CLA362 (39C): 77〜200秒
*ST32000641AS (CC12): 53〜55秒

@Windows 2003 sp2 (32bit)
HDS722020ALA330 (28A): 33〜35秒
HDS722020ALA330 (20A): 32秒
HDS721025CLA382 (39C): 30〜33秒
HDT721025SLA380 (3AA): 41〜44秒
*ST32000641AS (CC12): 31〜33秒

ファームウェアのバージョンは銀袋のFW表記で確認可能

原因
・AHCI(NCQ)にキャッシュアルゴリズムを最適化したためらしい(未確認)
・メーカー公式発表は未だないため、仕様なのか不具合なのかは不明

回避策
・AHCIモードで使うか、OSをVista以上に変える
※ XPをAHCIにする方法についての参考資料(自己責任で!)
AHCI スレ port6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1267835925/2-4

FAQ
・ファームウェアを自分でアップデートすることはできますか?
アップデートは提供されていません
11Socket774:2010/06/13(日) 23:37:35 ID:onmJKlay
 / /   .i ,'  .,'    ト  ゙、 '、.  ゙、  '、  ヽ、ヽ\ヽ  i/      /
.,' i   .i !   !   !  ハ  .i、 ,ル--,、、  ゙、 ゙、'、、 ゙、ヾ、゙v',ノ      , '
, .i    l l  _i、- -ト. i ',  !゙r'´ !゙, ',゙,`ヽ、i ゙,. ゙,ヽ ',. ゙,'、゙、     , '
i. l.    !,r'".i|   'l  ,' ! ' i ,j、L_l',i ',  i. i i. ゙、.i ゙,゙、',    , '  >>1のお兄ちゃんは乙
!. l    ', ', !', ,,,'_ト./  ! ,'  r',r''‐=-ヽ,',.  ! l l  ',l  ゙、',゙,   , '
l  ',    ',ヾ,r''-=:-、、  '/  リ ト-イiii::バi. ,i ,i ハ  !   ',゙,i / ケースの共振と本体の異常振動の、
',  ゙,    ',,i ト-イiii:::ハ '     !ゞ::!r''::リ,l. ,'.! ,'.j/ ゙,',     レ!゙  見分けつかないおにいちゃんと
  i.  ',     'l{. !ゞ::!!r''リ   、.  ヽ-==' ,'イ.,'/.メ; .i',',   !.! 何でもかんでもHDDケースに入れて
 ', ./ '、   ', `‐-‐ '  ,-‐ ''',      j,'/ i. ,' ',', .,   HDD壊す静音厨のお兄ちゃんはばいばーい!
  ', ゙ 、ヽ 、. ',      {    }     ,. '"   .l.,' i !  .  落ち目の海門厨と未練がましい幕懐古厨と
  '、'、``、゙、  ゙、.     ゙、  ノ  ,、‐'"i     !', ' ',.! /.  廃人ラプたんズと割れ専WD厨もばいばーい!
.   ' ,ヽ, ヽヽ ヽ`' ‐- 、、,`,,´、-ヤ  ', ゙,    , '  i.!,.'. 俺のHGSTはガリガリカッコンってバカの一つ覚えを
    ヽ、\ヽ\ ヽ,、ゝr'ヽ     ハ   ', ',   , '   j,' . 繰り返す工作員のおにいちゃんもばいばーい!
      ヽ. ヽ`,>ト、v .!      ノ ゙,  ゙、 ', ./    /  あとデフラグに一週間かける価格コムの基地外と
       / l i\iヽ、,   /,、‐'   ヽy'        私に(^^)ノ~~してるおじちゃんもばいばーい!!
12Socket774:2010/06/13(日) 23:38:13 ID:69Ik58gj
振動やばい
13Socket774:2010/06/13(日) 23:54:26 ID:SSF9owAz
>>1乙です。
14Socket774:2010/06/14(月) 00:07:58 ID:PNFXvheo
いちおつ
アンチはスルーで
15Socket774:2010/06/14(月) 00:11:50 ID:Hy2tHPY0
>>11
(^^)ノ~~
16Socket774:2010/06/14(月) 00:50:21 ID:Q+MeAdyw
>>11
(^^)ノ~~
17Socket774:2010/06/14(月) 01:48:04 ID:xP/zIx8E
>>11
(^^)ノ~~
18Socket774:2010/06/14(月) 01:57:15 ID:wbkDWSYN
>>11
(^^)ノ~~
19Socket774:2010/06/14(月) 02:34:24 ID:vy9i0at6
>>11
(^^)ノ~~
20Socket774:2010/06/14(月) 04:29:24 ID:myOYdd9v
窒息ケースに入れてるから仕方ないかな
買い換えたいけどお金がない・・・
ちなみに全部日立

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org963389.jpg
21Socket774:2010/06/14(月) 04:33:09 ID:utBgIgKe
>>20
コーヒー吹きそうになったw

ケース何使ってるの?
22Socket774:2010/06/14(月) 04:38:43 ID:myOYdd9v
lian-liのPC-V2000
窒息というよりエアフローが悪いと言うべきなのかな

温度が10度くらい低いのはDeskstarのP7K500
さすがというべきだね
23Socket774:2010/06/14(月) 04:38:46 ID:eBuk67TB
どうしたらこんな温度になるんだ…
24Socket774:2010/06/14(月) 04:47:54 ID:KdMNCd6S
>>20
電源落としすぎだろ。もう少し安定運用したら?
25Socket774:2010/06/14(月) 05:58:30 ID:4LW2GEBy
いやいや電源切らなさすぎだろ
1回立ち上げて70時間も電源オンのままってどんな使い方だよ
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc003404.png
これが見本だよ
26Socket774:2010/06/14(月) 06:23:36 ID:nhY1ctBu
サーバとかならざらにあるだろう
27Socket774:2010/06/14(月) 06:35:09 ID:sX5D+n4P
>>20
HDD繋ぎすぎだしちゃんと冷やせよ
28Socket774:2010/06/14(月) 06:41:57 ID:v5pSZSiV
ダウソ厨乙
29Socket774:2010/06/14(月) 06:46:03 ID:KdMNCd6S
台数多いが何に使ってるのか良く分からんな。それぞれを個別にしてるってことは
録画等で性能欲しい場合だろうけど、それならちゃんと冷やすし…。
倉庫用途ならRAID構成にするだろうしね。
30Socket774:2010/06/14(月) 07:45:41 ID:3HDTgotU
>>20
温度おかしいwww
フライパンの上で炙ってんのか?
31Socket774:2010/06/14(月) 10:00:00 ID:qhfawhie
日立は新型の噂とかねえんか?
WD買っちまうぞ。
いまどき7200回転なんてはやんないから回転数落として静音、省電力のやつ頼むよ。
32Socket774:2010/06/14(月) 10:06:45 ID:G2t+J+TD
>>11
(^^)ノ~~
33<^♯^>ノシ ◆MANSEY4Z8M :2010/06/14(月) 11:58:03 ID:lZXjkvED
新型要らん。
P7K500の再販をっ!!
34Socket774:2010/06/14(月) 12:09:57 ID:dPBulh3f
>>31
お前が旅に出る時が来たようだな、システムドライブまで5400回転を使うようなやさぐれた子に育てた覚えはないが
無事にもどってこいよ(^^)ノ~~
35Socket774:2010/06/14(月) 12:12:53 ID:RxoNjSeQ
アホ過ぎる
36Socket774:2010/06/14(月) 12:16:06 ID:NP/zsfZK
システムドライブは0rpmに限る
37Socket774:2010/06/14(月) 12:37:16 ID:5yPWFkhE
>>32
(^^)ノ~~
38Socket774:2010/06/15(火) 08:58:18 ID:zbZn7Ysg
HDS722020ALA330のAdvanced Testを終えました(結果は0x00で正常)。
テスト中、Analyzing Mediaの後のSMART Check(?名前を忘れました)の時に、
一瞬HDDが凄まじくガリガリと鳴ったのですが、こうなるものでしょうか?
39Socket774:2010/06/15(火) 11:33:37 ID:qLPnnUH+
>>38
問題なし
そういうもんです
40Socket774:2010/06/15(火) 13:00:46 ID:hdzvGNOT
         /゙ヽ    __     ,...
         !;:..ヽ\ |● |   ,/'.,:|
         ';:,:..ミシ"''|r;;;;;┘;;''ぐ/.:. .;|
         ,}.:''~::;:;:;;;;」l;;;;;_;;;;:,;::ヾ、;.;.:.ミ
         [ ̄   ●  ´~"'''‐ ::;;`ミ
         };;;;:三;;: ̄ ̄~';;;;;- ...,,__ ノ
         } ゙てじハ:   ;'ハiり >;;;;:;;:ゝ
       ____ミ  ゙`"¨〉  '^"''":::::;;;;;;:ミ_ <やっぱHDDはHGSTだニャー
      _... -‐_.ニ‐: :丶_ノ: : :ニ二._千‐- 、
         '´ ,.o:''-.,,`ー'ー-- _,. ‐''"::(`丶
     , -‐''"::::@:l:::l´゙゙'''''''~´ /::::::/:::`ヽ、__
      !:ヽ:::::::::::::::::l:::!       |:::::::i:::::::::/:::::::::`ヽ
     ノヽ:::::::::::::@:|::|      |:::::::|::::::::::::::::::::::_}
   /:::::::::`;:::::::::::::::l/ /`'ー-、 |::::::!:::::::::/´ ● |
   /::::::::::::::|::::::::@::V/__鼎__/__|:::::|::::::::::!"´ ̄ ̄`!
  /:::::::::::::::::!:::l:::::::::::|::::::::::::::::::::::|::::|:::::::::|::::::::::::::::::::}
  ;'´ ̄`ヽ:/|::ノ::::@!:|ー‐rー┰―l::::|:::::::::}' ̄ ̄`ヽ;;」
 ;'    ,' |':::::::::ノ:::|--仄---|:::|:::::::::}      }
41Socket774:2010/06/15(火) 21:12:07 ID:F8KTX3mk
HDS722020ALA330-Yってのを売ってたんだが、これなに?
4プラッタ2TB7200rpmて書いてあった。
本当なのか、単なる誤植なのか。
42Socket774:2010/06/15(火) 21:42:48 ID:s7GLqhkS
>>41
ヨドバシ?
43Socket774:2010/06/15(火) 21:45:10 ID:alD//yTs
>>41
誤植クサイな
HGSTの型番だと722020の次のAは世代を表してる
400GBプラッタと500GBプラッタとでは世代が違うから
もし4プラッタになってるならAのままってことはないと思う
500GBプラッタ世代ならその文字はCになるはず
44Socket774:2010/06/15(火) 21:57:31 ID:OG286163
>>20
徐々に焼け死にしていってるんだね
45Socket774:2010/06/15(火) 22:06:18 ID:gN7SHPdf
46Socket774:2010/06/15(火) 23:49:09 ID:RTjuoH4b
なんでこんなに電源投入回数が少ないの?
ずっと電源入れっぱなし?電気を大切にね。
おまえの親はニートの息子のために月2万だかの電気代を払ってるんだぞ。
47Socket774:2010/06/16(水) 00:35:26 ID:ttoceS32
>>46
自分で稼いだ金だ。
48Socket774:2010/06/16(水) 00:40:06 ID:kuYf/EJ3
いや、むしろ多すぎだろ
って言うか>>45が意味不明なんだが
49Socket774:2010/06/16(水) 01:15:36 ID:ttoceS32
ああ、録画機で放置してるから仕方が無い
50Socket774:2010/06/16(水) 01:26:52 ID:LqejylR0
HDD回すだけなら電気代も大した数字にならんだろ
月々の食費に比べればカスレベル
51Socket774:2010/06/16(水) 01:42:49 ID:jnQqE4aM
俺の場合ノートPCでもデスクトップでも
ほぼ使用時間と電源投入回数が同じになってしまう
結構頻繁にスリープ使ってるからな
ノートのは東芝製HDDだけど2455回投入して2150時間使用してる
SMARTも正常だな
52Socket774:2010/06/16(水) 03:23:46 ID:hP78HBE+
>>45
ねるとき消すけどその4倍は電源投入回数あるね
53Socket774:2010/06/16(水) 06:05:05 ID:IoL6APYT
>>39
レスありがとう
気にしないことにするわ
54Socket774:2010/06/16(水) 20:57:52 ID:8KCj7by7
>>42-43
そうヨドバシ。−Yってのはヨドバシモデルってことかね。
やっぱ誤植だろうな。
あの店、パーツ売り場は本当に小さくて、完成品の売り場ばかりだしね。
55Socket774:2010/06/17(木) 00:14:23 ID:ncrH7h9T
56Socket774:2010/06/17(木) 00:45:58 ID:UVYiflms
>>55
HDS721010KLA33 7K1000 1TB  \4,980
安いね

祖父の中古で\5,680
57Socket774:2010/06/17(木) 01:52:09 ID:2bU78L0+
200GBプッタラのゴミだけどね
58Socket774:2010/06/17(木) 02:54:24 ID:x0wxUV6o
TUKUMOでHDS721010CLA332買った方がいい
59Socket774:2010/06/17(木) 10:18:54 ID:YDS1Hbqs
HDDにアクセスしてないとガリガリ凄いのは標準ですか?
60Socket774:2010/06/17(木) 11:26:40 ID:P2MdUGlC
ガリガリ君〜
61Socket774:2010/06/17(木) 13:49:51 ID:SceeqMNE
>>59 普通です。
62Socket774:2010/06/17(木) 15:43:21 ID:lTWT8I5w
そうですか
あまりにも凄いのでどうしようかと…
63Socket774:2010/06/17(木) 16:14:34 ID:whIkL44k
>>59
アクセスしてるときにガリガリ言うのは普通だけど
アクセスしていないのにガリガリ言うならおかしい
64Socket774:2010/06/17(木) 16:35:48 ID:h/qrqwSy
ReadyBoostでも入れとけ
65Socket774:2010/06/17(木) 16:52:08 ID:wY20u81E
アクセスしてないのにガリッ…ガリッて断続的に言うときがあるわ。
外付けで給電のみしてる場合など。
流石俺の不良セクタ満載HDDw
66Socket774:2010/06/17(木) 16:55:21 ID:3kkWUBmE
そりゃネズミが棲み着いてるんだろ
67Socket774:2010/06/17(木) 20:03:55 ID:4ezF2UgL
対策
×:ReadyBoost
○:ヌコを飼う
68ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2010/06/18(金) 01:12:50 ID:+2TD5I/J
69ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2010/06/18(金) 01:13:53 ID:+2TD5I/J
70づら:2010/06/18(金) 09:13:39 ID:JQdBrTJn
ガリ勉
71ぶぶぜら:2010/06/18(金) 15:09:16 ID:W4E6oPlb
エンコするつもりだったけど、TSで残すために2T明日買います。
72Socket774:2010/06/18(金) 15:31:09 ID:jHdmD8XP
CLAの振動問題と速度の問題は収まりました?
新しいのにGLAより良くなった点てあったのかな?
何でCLA出したのか良くわかりません・・・。ずっとGLAでよかったきがする・・・。
73Socket774:2010/06/18(金) 17:53:53 ID:ynTnXQcN
何言ってるか判んないからシリーズ名で書いてくれ。
74Socket774:2010/06/18(金) 18:07:03 ID:MIPMnRPr
シリーズ名とほぼ同義だと思うが
75Socket774:2010/06/18(金) 18:31:53 ID:945oifwJ
>GLAより良くなった点
日立の利益率が上がった!
76Socket774:2010/06/18(金) 19:03:03 ID:EIDEXwQL
HDD間でファイル移動すると100MB/s以上出るとは知らんかった
77Socket774:2010/06/18(金) 19:16:14 ID:+CbVIi1N
HDD自身は「ファイル」なんて知らないんだよ。
78Socket774:2010/06/18(金) 20:18:20 ID:rkVmibIx
熱くて五月蝿いのさえなくなれば、いいディスクなのにね
79Socket774:2010/06/18(金) 20:40:33 ID:/4w/VjLK
>>74
P7K500と同義なのはGの一文字だけな
Lは厚さを表してるだけだし、Aに至ってはその次の3と合わせて
A3の二文字でインターフェイスを表す記号になってる
そういう命名規則を知らずに勝手に"GLA"なんてのが
略号として通用すると思ってる価格erは来ないで欲しい
80Socket774:2010/06/18(金) 20:51:21 ID:yZi3spR8
ごめん今フォーマット中なんだけどファイルシステムがRAWってなってるんだが、フォーマット終わったらNTFSとかFAT32になるの?
しかもこんなに時間かかるのかよ...
81Socket774:2010/06/18(金) 20:58:50 ID:945oifwJ
通常フォーマットしてるなら4時間は待て
82Socket774:2010/06/18(金) 21:02:01 ID:MIPMnRPr
>>79
重箱の隅突くようなツッコミ入れて面白いか?
データシート見れば載ってること偉そうに言われてもな
83Socket774:2010/06/18(金) 21:24:56 ID:/4w/VjLK
知らない奴が意味の通らないこと言って知ったかするのが気になったもんでな
最初から素直にシリーズ名で書いとけば何の問題も無いのにな
更に言うとM2Bみたいに三文字で略したがる癖を持つのはWDerってことだな
84Socket774:2010/06/18(金) 23:40:50 ID:ynTnXQcN
いやマジでGLAだのSLAだのCLAだの言われても「へ?どれ?」って状態なんでw
85Socket774:2010/06/19(土) 00:38:32 ID:r8Mq01qF
俺のGLA最高
86Socket774:2010/06/19(土) 00:54:43 ID:szmGSLZB
重箱の隅どころじゃないし
データシートを見れば載ってることすら確認しないで書き込むのは問題だよな
87Socket774:2010/06/19(土) 01:12:57 ID:pccq8WlV
つまり「GLAって書かれて分からないなら検索かけるなりデータシート見るなりしてこい」という事かな
88Socket774:2010/06/19(土) 08:40:22 ID:fjdNyqX5
HDS722020ALA330を買ってバックアップ用に使ってるんですが
SmartHDDProでドライブのスコアみると
スピンアップタイムの変動が激しく買って一週間なのに
劣化4%で故障予測2010/07/20ってシュミレーションされる
故障予測どおり壊れるとは思わないけどあまりいい感じはしないんですが
これってHGSTの仕様ですか?
89Socket774:2010/06/19(土) 08:49:49 ID:ECEq+nHc
いえ、WDの仕事です。
90Socket774:2010/06/19(土) 09:19:21 ID:W5da4AaI
1回2アウト取った時点で既に自責点1だから、この投手は9回終了までに13失点します
前半8分で1失点したから、後半終了までにオーストラリアはドイツから11点取られます
スタートして1ハロンの時点で先頭から6馬身離されてるからこの馬券はもう紙くず確定だ
寝る時1ドル91円だったのが朝起きたら90円切ってた。1ヵ月後には1ドル1円になるのは確実

好きなの選べ
91Socket774:2010/06/19(土) 10:02:05 ID:Gk1GJIt+
>>90
そりゃ一番下だな
92Socket774:2010/06/19(土) 10:11:42 ID:hhoE0Oht
1月でそんな下がったら経済大変なことになるぞ
93Socket774:2010/06/19(土) 10:14:23 ID:Gk1GJIt+
お兄ちゃんには夢がないね…
94Socket774:2010/06/19(土) 10:16:04 ID:1ISVod0i
それ死亡フラグ
95Socket774:2010/06/19(土) 10:16:46 ID:G2jVHdHj
まぁ、そうなったら一時的に貯金全額もってアメリカ移住だなw
96Socket774:2010/06/19(土) 10:18:44 ID:G2jVHdHj
と書き込んだが
アメリカの方が大変な事に成ってる可能性のが高いか・・・。
97Socket774:2010/06/19(土) 10:23:35 ID:Gk1GJIt+
ばらばらにされたあと転生、というか、
そもそも>>90が短期の変化勾配は区間を変えたら有効ではない、というお話だから。

知っているかい?前の世紀では最終的には$1=50円でもやっていけるというノリだったんだぜ?
98Socket774:2010/06/19(土) 10:55:25 ID:G2jVHdHj
>>97
プラザ合意レベルの事今やったらネットから反対運動起こったりするんかな
それとも目の前のバブルに釣られておとなしく見てるだけかね

と、ここまで書いてHGSTスレだと言う事を思い出した
99Socket774:2010/06/19(土) 12:32:57 ID:43rmWKQs
>>80
新品HDD購入時のランニングテストについて、ちょっと考えてみた。

(1) NTFSで全領域1パテでクイックフォーマット、ドライブ割り当て
(2) cipher /w:<新品ドライブ>
 ※ファイルシステム以外のデータ領域に対して、3回フル書き込みを繰り返す。
   実用上は1回で止めていいだろう
(3) 再度、パーティションを(自由に)切り直す。通常フォーマットを掛ける
 ※通常フォーマットでは Read Testを行う

これでPCが長時間占有される事はなくなるが、どうよ?
100Socket774:2010/06/19(土) 12:39:11 ID:tSU/A0jL
新品のhddなんてクイックでいいだろ
101Socket774:2010/06/19(土) 12:58:02 ID:RFcxFr5+
フォーマットはメイン機でやらないから別に時間かかってもよし
102Socket774:2010/06/19(土) 12:59:11 ID:Wqa8sd34
クイックフォーマット→寝てる間にエラーチェック→使用開始
だいたいこんな感じ
103Socket774:2010/06/19(土) 13:01:09 ID:FD/MCPtB
エラーチェックは何を使えばいいの?
104Socket774:2010/06/19(土) 13:03:31 ID:tSU/A0jL
フォーマット後ならHD Tuneで非Quickってのもあるけど…
105Socket774:2010/06/19(土) 13:27:22 ID:szmGSLZB
電源だけ入れて3日くらい慣らし→DFTでAdvancedを3日くらい→ゼロフィル→
パテ切りとフォーマット(完全)→chkdsk /R→ベンチ→満足
106Socket774:2010/06/19(土) 14:13:00 ID:4wp3nJc9
今時のHDDに慣らし運転は必要ないと思うけど・・・
107Socket774:2010/06/19(土) 14:14:46 ID:Gk1GJIt+
そもそも慣らし運転が必要な時代があったの?
108Socket774:2010/06/19(土) 14:48:03 ID:4wp3nJc9
昔々のHDDはスライダックもびっくりという大きさでベアリングを使っていた
こんなものなら慣らしの効果はあったかもよ
109Socket774:2010/06/19(土) 14:50:18 ID:/yFj8ZpO
どんなアヒル?
110Socket774:2010/06/19(土) 14:50:27 ID:tSU/A0jL
俺の考え:無駄に慣らしやフォーマットで寿命縮める事は無い
111Socket774:2010/06/19(土) 15:14:20 ID:r8Mq01qF
1ドル1円なら
2TBも100円で買えるな
112Socket774:2010/06/19(土) 15:54:18 ID:Ihd8Rw58
金持ち以外は戦争前の生活に戻るがそっちのが幸せかもしれんな
113Socket774:2010/06/19(土) 17:38:49 ID:sy14TNhX
M/B NC62K-LF
HDD HDT725032VLA360
OS WindowsXP SP3(AHCIドライバ導入)

HDDへのアクセスが一時的に全く出来なくなり、OSがフリーズ状態になった。
この間アクセスランプは点灯したまま。
10分ほどで復活したがOSが不安定になったため再起動した。
再起動後チェックしてみると、SMARTのUDMA CRC Countは増えていない。
イベントビューアには下記メッセージが繰り返し大量に入ってた。

ソース:Disk 説明:ページング操作中にデバイス \Device\Harddisk0\D 上でエラーが検出されました。
ソース:nvgts 説明:\Device\Scsi\nvgts1 でパリティ エラーが検出されました。

チップセットが糞でFAかな?
114Socket774:2010/06/19(土) 19:21:39 ID:tSU/A0jL
ケーブルだな
115113:2010/06/19(土) 20:23:36 ID:sy14TNhX
ケーブルが原因でフリーズは何度も経験してるけど、いつもUDMA CRC Error Countが増えてた。
だから今回は違う原因かと思ったんだけど、やっぱりケーブルなのかな。
2ヶ月以上トラブルなく動いてたから検証が難しい。
116Socket774:2010/06/19(土) 21:44:30 ID:Wqa8sd34
俺も2〜3ヶ月問題なかったケーブルがエラー吐いた事ある。PATAだけどな。
117Socket774:2010/06/19(土) 21:46:53 ID:9HuBrwgj
早く750Gプッタラ出して
118Socket774:2010/06/19(土) 22:43:01 ID:J0/vnqAt
その程度なら抜いて挿し直すだけで直るかも。
119Socket774:2010/06/19(土) 23:52:29 ID:pNo1dvKN
買って半年程度のHDS721050CLA362がお亡くなりになられた
まぁ同時に買ったもう一台は快調そのものだし引きが悪かったか・・・
8年物のFDD共々供養してくる・・・
120Socket774:2010/06/20(日) 00:51:18 ID:ZV8+UnzO
半年ぐらいだったら販売店の保証無いか?
121Socket774:2010/06/20(日) 01:08:38 ID:fbRxvDMK
代理店はあるね
122Socket774:2010/06/20(日) 01:09:20 ID:RK71HmaS
>>120
保障は思い浮かばなかった
買った工房に一応聞いてみる thx
123Socket774:2010/06/20(日) 05:44:45 ID:8A9s+mHR
(´・ω・`)はよう4TB出さんかい
124Socket774:2010/06/20(日) 12:56:47 ID:a5/A5jFy
>>123
10枚プラッタでも欲しい?w
125Socket774:2010/06/20(日) 13:43:46 ID:9+uWWWgr
キャプチャ用にHDS721010CLA332買ったけど激しく後悔
10年前のHDDよりシーク音うるさいとかナメてんのかw
ゴリゴリ音が生理的に耐えられる限度を超えてる
しかもAAM削除されてるとか、どんな嫌がらせだよ・・・

事前に調べなかった己の迂闊さを呪うしかねー
126Socket774:2010/06/20(日) 13:44:30 ID:s0Bf7HjE
>>124
適切な価格なら
127Socket774:2010/06/20(日) 13:50:47 ID:FxccuNob
2TBx2台で適価だろ
128Socket774:2010/06/20(日) 13:51:35 ID:mQZXWIRU
>>125
俺のCLA332ちゃんは静かすぎて息してるか心配になるレベルなんだけど
当たり外れあんのかね
129Socket774:2010/06/20(日) 14:08:03 ID:9+uWWWgr
>>128
羨ましすぎる、それ確実に当たりだろ
つか俺のがハズレなのかねぇw
AAM設定できりゃ多少マシなんだろうが、機能殺されてるとかマジキチ
130Socket774:2010/06/20(日) 14:11:50 ID:RiogAckM
うるさいけど信頼性高いHGSTというのを期待して買ったけど、
あそこまで音が大きいと流石に機械的負荷もかかってるよな…
131Socket774:2010/06/20(日) 14:14:19 ID:FxccuNob
AAMが設定できないって事からすると3EAみたいだからそれでもゴリゴリするなら個体差かな?
漏れも1TBの3EA買ってきて裸のままデータ移行したけど全然気にならなかったし
ケース内に入れて使ってる今も特にゴリゴリは聞こえない
132Socket774:2010/06/20(日) 14:14:35 ID:jNsh3v1Q
うちのHDS721010CLA332はAAMあるんだけど
いつからなくなったの?
133Socket774:2010/06/20(日) 14:57:24 ID:ctLNFN+E
>>125
うちのも静かだよ。
同じディレクトリにRARファイル展開する時以外は無音だね。
もう満タンになったから2T注文しちゃったよ。
134Socket774:2010/06/20(日) 15:43:52 ID:JNQ86Ywb
最近1000.C 1TB買ったがうるさくはないな。
カリカリ鳴るが1000.B 1TBより静かだ。ちなみに3月製造3EA
135Socket774:2010/06/20(日) 15:53:30 ID:DK4iFl9f
7K1000.Cは静音・低消費電力モデルだものね。

なんでこれを持ち出したんだか>>125 >>129 ID:9+uWWWgr

136Socket774:2010/06/20(日) 17:23:25 ID:9+uWWWgr
>>135
低消費電力かもしれんが静音ってのは信じられないわー
アクセス始めるとスチールPCケースの側面を爪で突っついたような低音のゴリゴリが響き渡る
アイドル時は静かなのに落差が酷すぎるぜ

ちなみに昨日TWOTOPで買った3EA
これが外れロットというやつかorz
137Socket774:2010/06/20(日) 17:28:40 ID:QHn9qtsP
ツールで黙らした。
静かだぜ?
138Socket774:2010/06/20(日) 17:54:15 ID:9+uWWWgr
それが出来るなら、こんな愚痴はこぼしてない・・・
3月前のならAAM使えたのにな
まあ下調べが足りなかった、吊ってくる

代替品どーすっかなぁ
WD青にするか、いっそサムチョン試してみるか
139Socket774:2010/06/20(日) 18:25:37 ID:FxccuNob
ゴリゴリとかいうアクセス音はIBMの18.2GBごろのSCSIやATAだとIC35Lの頃はよく聞こえてたな
140Socket774:2010/06/20(日) 18:31:41 ID:QHn9qtsP
まびで?
ゴリゴリは1000Bも1000Cも消えたし
それハズレじゃねえですか。
141Socket774:2010/06/20(日) 18:53:53 ID:QbCVZQe6
垂直磁気ではアコースティックコントロールが難しいのかもね。
ランダム性能も延びない直線番長的傾向だし、性質が違うんだろうなとは感じる。
でもゴリゴリうるさいってのはシステムを入れるからじゃない?
シーケンシャルアクセスだとそれほどヘッドが動かないから静か。
システムはSSDに、巨大倉庫は垂直磁気に、小間物は2.5インチにと使い分ければ静か。
142Socket774:2010/06/20(日) 19:02:32 ID:i+T8XOFp
3EAのランダムアクセスはWD黒以上だから、シーク音がWD黒並みもやむ負えないだろ

居眠りしてるかのようにアクセスも回転数も遅く、静かなのがいいならWD緑を選べ
143Socket774:2010/06/20(日) 20:17:37 ID:9+uWWWgr
これはもうこーゆーもんだと諦めてデータ保管庫にするよ

WD緑は低速病が恐いわー
つーことでWD10EALSとHD103SJをポチった
一番静かなのをキャプチャ用に回すぜ

って1T3個も買ってどーすんだ俺・・・
144Socket774:2010/06/20(日) 21:05:06 ID:fRnHQKzc
それならチョンのが一番静かだね。
EALSは2Tの日立ほどじゃ無いけどシステムで使うとコリコリする。
145Socket774:2010/06/20(日) 21:12:48 ID:jknqwhRL
1GBのデータを日立2TB(28A)とSeagateの1.5TBで同ライブ内コピー速度試したけど
日立の方が速かったよ


>>10は本当なの?
にしても、日立の2TBはゴリゴリ五月蝿いな・・・
146Socket774:2010/06/20(日) 21:13:01 ID:WgI5WT2A
7k2000ってそんなにうるさいの?
Deskstarを80GB 250GB 500GBと使ってきてどれもうるさいと感じなかったんだけど
これらとは全然ちがうんか?
147Socket774:2010/06/20(日) 21:14:27 ID:s0Bf7HjE
おれの手元にあるのは大して変わらん
148Socket774:2010/06/20(日) 21:19:51 ID:jknqwhRL
>>146
4社のHDD使っているけどダントツで五月蝿い
複数所有しているので個体差でもないと思うよ
Seagateも五月蝿いの多いけど、それより五月蝿いな
149Socket774:2010/06/20(日) 21:20:27 ID:wVkBXudm
ウチも大して他のHDDと変わらん
てかHDDの音でうるさいとか聴覚異常(過敏)なんじゃねえの?
150Socket774:2010/06/20(日) 21:21:02 ID:s0Bf7HjE
まあでも気になるならしょうがないな
151Socket774:2010/06/20(日) 21:23:13 ID:WgI5WT2A
>>147-149
最近の過去のHGSTに比べてはどう?
そこまで変わってないのなら買うのだが、今までろくに五月蠅いって話題にもなってなかったHGSTが
突然五月蠅い五月蠅い言われてるようだったので
152Socket774:2010/06/20(日) 21:23:41 ID:jknqwhRL
>>149
異常じゃねーよ
健康診断でも問題ない

別に気にせず使っているが、他と比べて五月蝿いものは五月蝿い
2TB以外の日立も所有してるけど、そちらは普通
153Socket774:2010/06/20(日) 21:28:52 ID:jknqwhRL
>>151
データ保管用なら良いがシステムには使いたくないな
でも、昔から日立は五月蝿い個体が多い気がする
だからといって壊れない
ちなみに日立2TBは3個所有

WDとサムチョンが静かかな
Seagateは個体差が激しい気がする
日立は五月蝿い個体が多い気がする
154Socket774:2010/06/20(日) 21:30:44 ID:E6Why4xz
逆にHDDの音なんてどれも同じと感じているならそれの方が聴覚異常だろう
155Socket774:2010/06/20(日) 21:31:35 ID:wVkBXudm
>>152
いや、3EAのAAMなくなっただけで全部うるさいっていう奴に対してのコメントだった
今回のはハズレ引いただけだろ?
店と掛け合うなり諦めるなりしろよ

>>151
P7K500以外はどれも変わらん
156Socket774:2010/06/20(日) 21:31:39 ID:FyKPmu8W
まぁ五月蝿さなんて感じ方は人それぞれ。
実際に差異があるかどうかはともかく、思い込みによるところも大きいからね。
同じHDDでもラベル張り替えただけで感じ方が変わることもあるだろう。
157Socket774:2010/06/20(日) 21:35:26 ID:s0Bf7HjE
>>151
大して変わらん
HDP725050GLA330が2台と4台の7k2000と手元にあるけど。
158Socket774:2010/06/20(日) 21:39:37 ID:jknqwhRL
>>154
それぞれ特徴あるよな
HDDのシーク音や起動音などでどのHDDか区別がつくものもあるくらいだ
159Socket774:2010/06/20(日) 21:41:04 ID:wVkBXudm
すまんすまん
聴覚異常は言い過ぎた、取り消すわ

みんな音に敏感なんだな
俺は鈍感だ
160Socket774:2010/06/20(日) 21:44:33 ID:jknqwhRL
>>159
HDDは音が故障のサインな時も多いからそこそこ気になる
けど、日立は五月蝿くても壊れないな・・・俺の場合

ちなみに、普段は爆音鳴っている環境でも俺は寝れちゃう人だよw
161Socket774:2010/06/20(日) 21:50:56 ID:wVkBXudm
>>160
さすがにカラカラとか異音がしたらヤバイと思うけど
普段はsmartの代替を見る位だな
今までそれでやってこれたから気にならないんだろう
データ飛ばしたりしたら気にするかもな

夏場はFANの音が爆音だが気にならないw
今度どこのメーカ買うかしらんがハズレじゃないといいな
162Socket774:2010/06/20(日) 21:54:09 ID:WgI5WT2A
>>153,155,157
具体例参考になりました。

725050GLA360は持ってるので大体その辺から変わらずって考えると
個人的には騒音のうちには入りませんね。購入を検討します。
163Socket774:2010/06/20(日) 21:59:56 ID:jknqwhRL
>>161
俺もかなりのファンを回しているけど
それでも「ゴツン、ゴゴゴ・・・」って日立の2TBだは五月蝿いんだよ
3台とも時期はちょっと違うけど同じとこで買ったのだが
全部がハズレだったのか?w

でも、日立の2TBは五月蝿いと2ちゃんとかでよく見た気がしたので
Smart値も問題ないので、そのまま使ってる
164Socket774:2010/06/20(日) 22:18:25 ID:wVkBXudm
>>163
5プラッタだから違いの分かる人には音の違いが分かるんかな
だとしたらその3台はハズレじゃないんだろうな

違いの分かっちゃう人にはストレスになっちゃうんだろうな
俺、鈍感でよかったわw

>>162
725050GLA360=P7K500は秀作だったから
あれよりは音すると思っといたほうが吉

音に関してはほんと人それぞれだからこれ以上は自重する
駄レスすまん
165Socket774:2010/06/20(日) 22:22:35 ID:Bqbj4NGd
昔の猫鳴きに比べりゃ静かなもんだ
166Socket774:2010/06/20(日) 22:22:42 ID:WgI5WT2A
まぁ元々猫住んでた訳だし、今更ってことでもあるな
167Socket774:2010/06/20(日) 22:23:54 ID:WgI5WT2A
やべ、ケコーン!(サーマルキャリブレーション)
168Socket774:2010/06/20(日) 22:37:31 ID:OYuNTcYO
>>11
(^^)ノ~~
169Socket774:2010/06/20(日) 22:40:55 ID:IREw6asP
>>136
ReadyBoost掛けて自動デフラグ切っておけよ
170Socket774:2010/06/20(日) 22:43:17 ID:IREw6asP
>>146
500GB カリカリカリカリ…上質紙ミシン目を裂く程度の音量
2TB ドドドッドドドドドドド・・・ 人差し指でテーブルをドラムみたいに叩く時の音量
171Socket774:2010/06/20(日) 22:50:26 ID:s0Bf7HjE
とりつけてあるケースによっても感じ方は変わるかもね
172Socket774:2010/06/20(日) 22:51:37 ID:/ba/xcWn
1TBでも指ドラムレベルな気がする(去年買った1TB SLA360)。
173Socket774:2010/06/20(日) 22:52:43 ID:J007+geS
どうせ安物のケースに入れて文句言ってるだけだろ
174Socket774:2010/06/20(日) 22:59:36 ID:/ba/xcWn
ああ確かにケース書かないと参考にならんわな。
検温番使ってる。側面にファンの通気口があるから音は漏れやすい構造だとは思う。
http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-case/cls35eu2bf.html
175Socket774:2010/06/20(日) 22:59:49 ID:jknqwhRL
>>170
表現上手いな、俺の2TBもそんな感じだ
176Socket774:2010/06/20(日) 23:02:14 ID:jknqwhRL
>>173
内蔵はSOLOに入れている
177Socket774:2010/06/20(日) 23:06:56 ID:xKkCE2qk
ベアリング部分の緩衝リングを見たが、何が良いのかよくわからなかった。
無論値段はおしまず購入するつもりだが。
178Socket774:2010/06/20(日) 23:23:50 ID:xKkCE2qk
なるべくいい部品がいいんだろうなあ
詳しくないし、よくわからないがね。
179Socket774:2010/06/20(日) 23:30:22 ID:s0Bf7HjE
>>174
それはちょっと…
180Socket774:2010/06/20(日) 23:33:08 ID:OYuNTcYO
>>174
すごく・・・・五月蠅そうです・・
181Socket774:2010/06/20(日) 23:35:48 ID:/ba/xcWn
>>179-180
ゴリゴリ言うw
俺は気にならないというかむしろ快感ではあるが…いや、調子に乗ってベロラプとか買ったら涙目になるんだろうな…
182Socket774:2010/06/20(日) 23:40:44 ID:trm/yNjH
おまいらすまん
3.5inchの新製品はしばらく出そうにない
183Socket774:2010/06/20(日) 23:41:17 ID:xKkCE2qk
直径が分からないでしょ?テキトーだとダメだし。
184Socket774:2010/06/21(月) 00:22:56 ID:GTDfNWtM
>>176
SOLOってことは、シリコンのマウントや、ゴムで装着してるんだよね?
さらに、遮音パネルまでついてるのに五月蠅いのか・・・
185Socket774:2010/06/21(月) 00:34:32 ID:EdIF7wS0
家は昔流行ったSMARTDRIVE
186Socket774:2010/06/21(月) 00:43:52 ID:pWMZG5jG
SATAに使えないんじゃ?
187Socket774:2010/06/21(月) 00:54:03 ID:EdIF7wS0
どうして?
188Socket774:2010/06/21(月) 01:05:28 ID:pWMZG5jG
うちの初期型スマドラはどこかに仕舞い込んであるから確かじゃないけど
SATAと電源コネクタが干渉して蓋を閉められないような配置だったような・・・
189Socket774:2010/06/21(月) 01:09:57 ID:hVJTKYC1
黒くなってからは端子側パネル反転できるよ
190Socket774:2010/06/21(月) 01:11:50 ID:EdIF7wS0
初期型はそうなんですか
家のは黒で2002で特に意識せず使えました
191Socket774:2010/06/21(月) 01:34:30 ID:pWMZG5jG
やっぱり新しめのは違うのか。

HDD絡みとはいえ流石にスレ違いな話題なのでそろそろ止めておくね。
192Socket774:2010/06/21(月) 02:01:53 ID:Gh/L5GgK
>>184
HDS722020ALA330の音は低周波かつパワーの掛かる音だから高周波音や
微振動対策のシリコンゴムのマウントやSOLOの様なサスペンションマウントは
逆効果。重いケースにがっつり止めた方が音は無くなる。(ケースの構造にも
よるから100%ではないが)
193Socket774:2010/06/21(月) 02:19:10 ID:cfZvpQvW
シリコンゴムマウントなどはケースの共振などへの騒音対策には有効だけど
HDD自体が爆音の場合は、あまり関係なかったりする。
SOLOは剛性が高く共振しにくいし、構造上、外に音が漏れにくい造りではあるけどね。
194Socket774:2010/06/21(月) 06:28:39 ID:agB7Yg3y
7200rpm+5枚回す+3EAでAAM無くなる

そりゃ五月蝿いわ。あたりまえ
5000rpm+3枚回す+quietの比べてるのならアフォだけど
195Socket774:2010/06/21(月) 09:02:24 ID:3ALdnBxl
500GBが静かすぎる件
196Socket774:2010/06/21(月) 09:05:45 ID:aEHSXQgk
>>195
プラッタ1枚のやつ?
197Socket774:2010/06/21(月) 15:56:04 ID:3ALdnBxl
>>196
Model : Hitachi HDS721050CLA362
Firmware : JP2OA39C
Disk Size : 500.1 GB (8.4/137.4/500.1)

2TBと比べたらあまりにも静ちゃんすぐる。
2TBが爆音なのは間違いなく。
198Socket774:2010/06/21(月) 17:45:44 ID:DEveeStc
>>193
やっぱ重量スチールケースにドライバーでネジ止めだよな
レールやらの専用機構は勿論、ネジ+ゴムや手回しネジですら
ビタっと付いてない気がしてネジ止め可のケースしか買えねぇ
199Socket774:2010/06/21(月) 20:43:21 ID:DfP7QjBM
>>198
そうなんだけど、アルミケース流行りで重量級厚板スチールケースって
売ってね〜んだよ。
SuperMicroのケースは高けーし orz
200Socket774:2010/06/21(月) 21:45:35 ID:DEveeStc
>>199
加工厭わないなら一昔前のフルタワーなんかはオススメ
スチール1mmの無駄な安心感、謎の補強フレーム
ちょっとした盾になりそうなサイドパネル等々
鑑賞しているだけでもウットリすること間違いないぞ
でもスレ違いだなスマン・・・
201Socket774:2010/06/21(月) 23:09:29 ID:dbw9RQvm
IDE(SATA→IDE変換ケーブル)+XPでも、速度低下するんですか?
202Socket774:2010/06/21(月) 23:11:13 ID:ypdh4GW2
やってみれば?
203Socket774:2010/06/21(月) 23:24:23 ID:dbw9RQvm
ん?これからHDDを買う予定なんだけど、

低下しないんならHDS721010CLA332
低下するんだったら、HDP725050GLAT80
にするかなーって考えてるんだけど

どうせなら1Tが欲しいから、速度面がどうなのか知りたいんです
204Socket774:2010/06/21(月) 23:31:21 ID:wI7zIl8t
低下しない
205Socket774:2010/06/21(月) 23:34:09 ID:/vpI9eGm

r'⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒ヽ ⊂゙⌒゙、∩
ヽ__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__ノ  ⊂(。A。)ウソ━━━━!!!!!!
206Socket774:2010/06/21(月) 23:34:19 ID:78WeR2GP
間に変換チップ噛まして本来の速度を望むのはどうなの?
相性とかあるし
207Socket774:2010/06/21(月) 23:47:14 ID:6IRo1aDP
そんな細かいこと気にするなよ
208Socket774:2010/06/22(火) 00:32:57 ID:fjYVAdQw
WDは667GBプッタラ
海門はハイブリッド

なのにHGSTは500GBプッタラ×4の2TBすら出せない

すまんみんなオレのせいだ
209Socket774:2010/06/22(火) 00:38:51 ID:LIBH4DgN
>>208
スマンで済むか!
210Socket774:2010/06/22(火) 00:41:48 ID:h6Ewqmvz
>>208
釈明しろ!自己批判しろ!
211Socket774:2010/06/22(火) 00:47:31 ID:KeG/Xph4
>>208
なーに心配はいらん。HGSTなんかの高い2TBなんか誰も買わん。
212Socket774:2010/06/22(火) 00:49:06 ID:sThIhVQS
>>11
(^^)ノ~~
213Socket774:2010/06/22(火) 11:20:51 ID:53hUJ95L
しまった祖父の限定価格終わってしもうた
昨日ぽちればよかった・・・
214Socket774:2010/06/22(火) 11:37:19 ID:ywfgdKW8
幾らよ
215143:2010/06/22(火) 12:33:12 ID:a5w9ZiN0
代替品にとポチったWDとサムチョンが届いたので換装してみた

結果 WD青は僅かにカリカリシーク音が聞こえるが全く問題ないレベル
サムチョンに至ってはシーク音すらほぼ無しの無音
俺の耳が異常なのではなく、7K1000.Cが異常に五月蠅いだけだったと判明した

まあ普通に考えれば、ティンパニーでドラムロールするような音が「正常」なわけねーよな・・・
216Socket774:2010/06/22(火) 12:35:05 ID:EnwNiS8Q
むこうでやれよ
217Socket774:2010/06/22(火) 12:49:22 ID:YQtfvJWq
>>200
番町皿屋敷って2TBにも耐えられるの?
もともと静音は眼中にないだろうけど
218Socket774:2010/06/22(火) 12:51:58 ID:YQtfvJWq
>>201
NCQのないIDEで速度を求めるなよと。
219Socket774:2010/06/22(火) 12:54:01 ID:YQtfvJWq
結論は>>10に出ている。
ただし、これ以外の結論が存在しないことを保証しない。
220Socket774:2010/06/22(火) 12:54:09 ID:2bnLYkdf
でもNCQってあんまり効果無いよなw
221Socket774:2010/06/22(火) 16:36:31 ID:Fby5uP7D
お前の中ではな
222Socket774:2010/06/22(火) 21:58:38 ID:QqV56Pf9
ワールドカップをe2スカパーのTSで録画していたら、
HDD空きが無くなってしまった。
帰りに秋葉ツクモで2T買って、
さっきまでフォーマットしていた。今は他のドライブから500G程度コピー中。
うるさいうるさいと書かれていて不安だったが、全然音がしないのだがw
NECの安鯖FLにゴム付きネジで固定した。
2010年4月製で3EAですた。
223Socket774:2010/06/22(火) 22:00:36 ID:Rz+nHeIz
当たり外れの個体があるんかね?日立って

購入検討してる身からすると博打になるような気もする
224Socket774:2010/06/22(火) 22:01:48 ID:EnwNiS8Q
使ってる奴の耳に当たり外れがある
225Socket774:2010/06/22(火) 22:02:31 ID:oif6ikSu
ケースや取り付け方、他のパーツの静穏度の違いじゃね?
226Socket774:2010/06/22(火) 22:11:38 ID:rAlS54bX
静かと言われる500GBしか持ってないが、ケースに耳あててようやくガリゴリが聞こえる程度。
むしろケースのHDD用120mm角800rpmファンの方がうるさい。
2TBとかうるさいのって昔のFireballやBarracuda並にガリゴリ言うんかね。
正直あの音好きなんだがw
227Socket774:2010/06/22(火) 22:16:23 ID:0iNvWm55
>>226
俺んとこのもケースに近づかないとHDDの音なんて分からない
Scytecの安いケースだから静穏性もないと思うが、温度も45℃以下で文句ない
ttp://www.skytec.co.jp/html/p_skc75np.html
CPUファンもグラボも静穏仕様なので電源が煩いな
228Socket774:2010/06/22(火) 22:33:25 ID:P6+ikcKO
この二週間でWD買わずにHGST 2T HDDを2台買った俺を褒め称えてくれ
229Socket774:2010/06/22(火) 22:45:04 ID:rAlS54bX
>>227
非静音性ならこっちも負けないぞ。
SilverstoneのTJ-09SだからHDDベイは剥き出しと変わらんw
HDD温度は上で書いたファンで室温+6℃程度。
230Socket774:2010/06/22(火) 23:14:06 ID:a5w9ZiN0
>>226
俺のはハズレ個体だったらしいが、まさにFireballと同じゴリゴリ状態だぜ
ここまで酷いのを引く確率は低いと思うが、まあHDDなんて不良が多いパーツだからな
買って実際付けるまでは、どこのメーカーでも安心はできんw
231Socket774:2010/06/22(火) 23:18:53 ID:MwmTaVtK
>>223
野球賭博よりはリスク少ないから
232Socket774:2010/06/22(火) 23:59:17 ID:Rz+nHeIz
じゃあ1T買ってくるわ
233Socket774:2010/06/23(水) 01:19:51 ID:RFzpd7cH
>うるさいうるさいと書かれていて不安だったが、全然音がしないのだがw

>俺のはハズレ個体だったらしいが、まさにFireballと同じゴリゴリ状態だぜ

このスレ監視中につき
234Socket774:2010/06/23(水) 01:34:16 ID:LKn6hNzH
うちの2Tはケースに入れてるのは特にうるさくないけど
外付けケースだとごりごりする。
個人的にはケースの問題だと思う
235Socket774:2010/06/23(水) 01:38:58 ID:RFzpd7cH
このスレのPart10位で既にそういう結論が出てる。
236Socket774:2010/06/23(水) 01:40:35 ID:Kbd9w0Kg
もういいから・・・耳栓でもしとけ
237Socket774:2010/06/23(水) 02:33:36 ID:zIoYYIBV
最近のHDDケースはHDDケースでも何でもないからな。
ICMとかが9801用やTOWNS用に作ってものならいいけど
今のって単なるHDDカバーだもんな。
堅固な土台にシッカリと固定しなければならないのに
ケース自体がペラッペラのフラッフラでどうすんだっつーの。
メーカー推奨以外の環境で使うなら文句言うなっつーの。
本当にWDの低速HDDはバカを増やしただけだよな。
いーからお前らはWDだけ使ってろっつーの。

こ っ ち く ん な !
238Socket774:2010/06/23(水) 02:47:57 ID:IImR/uYL
>>234
全く同じ外付ケースにWDと日立と寒村の2TBと海門1.5TBを入れて並べているけど
音の大きさは全く違うぜ

日立>>>海門>WD≒寒村

必死に日立2TBがうるさくないとか言ってる人は工作員かと疑いたくなる
これだけ報告あるのに、必死過ぎ
静かなロットもあるのかも知れないが、うるさい個体が多いのは間違いないだろ


239Socket774:2010/06/23(水) 02:52:42 ID:357FFq1m
まあその反対だと思う人も居るんだよ
工作員がどうのこうのは出さないほうがいい
240Socket774:2010/06/23(水) 03:02:24 ID:IImR/uYL
>>239
そうだな、すまん

俺は基本GB単価が安くて不具合なければどこでも良い
もちろん音は静かに越したことはないけど

大昔は牛の外付なんかだとシールの色で寒村当たらないように必死だった時期もあるけど
今では主要4ベンダーはどれも一長一短でどこも大差ない気がする
241Socket774:2010/06/23(水) 03:05:15 ID:KXeyYGhx
相変わらずHGSTはメタリックな回転音が耳障りなのだ
242Socket774:2010/06/23(水) 03:57:53 ID:RFzpd7cH
>全く同じ外付ケースにWDと日立と寒村の2TBと海門1.5TBを入れて並べているけど

疑う人は何を言い訳してんだと思うだろうけど、
側面か底面で4点止めして重量のあるケースに入れた状態の音を話すのが自作板で、
外付けでうるさいとかってのはもう端っから板違いなんだよ。

外付ケースの遮音性能の話をしたければ
ハードウェア板とかに外付け箱のスレッドがあると思うよ。
243Socket774:2010/06/23(水) 05:22:31 ID:jyFJ/WK2
>>242
「あーいえば上祐」だな。
ここまでくると本当に日立の工作員か信者と言われても仕方ないな。

外付けケースでの差は自作板では関係ない?
ケースによって多少の差はあるが、あれほどHDD単体の駆動音が分かるものはないのに。
信者は高剛性静音ケースのSOLOでも難癖。
どんな報告があろうが屁理屈ばかり。
もう頭がおかしいとしか言い様がない。

だったら糞重いHECのケースで使っている俺が経験談から言ってやるよ。
日立2寺は半端なく五月蠅い。
他メーカーを引き離して圧倒的だ。
244Socket774:2010/06/23(水) 05:30:06 ID:zIoYYIBV
はいはい、工作員でいいから価格コムかWDスレに帰れよ。
お前がどんな間違った使い方しようが勝手だが、
そんな貧乏くさい環境でのデータを胸張って公表しないで欲しい。
245Socket774:2010/06/23(水) 05:34:51 ID:jyFJ/WK2
>>244
逃げ口上かよ。
まともに反論できなくなるとこれか。

俺は別に日立が悪い製品だとは言っていないのに、
もう脊髄反射で攻撃とは、もう病的だな。

音に関しては半端なく五月蠅いと言っているだけなのにさ。
なんか「自分の子供だけは悪いこと絶対にしません」
と何が何でも言い張る馬鹿親みたいだな。
246Socket774:2010/06/23(水) 05:47:14 ID:+SNpwZrK
日立ファンの俺でも今の日立2寺の爆音を、
真っ向から否定してる輩にはさすがに引くわ。
まるでもう洗脳されたカルト宗教信者みたいだな。
247Socket774:2010/06/23(水) 05:51:02 ID:g09ACo4f
日立信者の擁護はキモイ
日立が好きで長年使っている俺でも流石に引く
248Socket774:2010/06/23(水) 05:53:12 ID:jyFJ/WK2
>>246-247
もうヤバイ新興宗教みたいだよな。
249Socket774:2010/06/23(水) 06:12:13 ID:zIoYYIBV
あのなぁ。一生懸命日立信者のフリしてるつもりみたいだけど
おまえらの幼稚で下品でステレオタイプな煽り見れば
全然HGST愛好家じゃないことは一目瞭然なんだよ。
なんていうの?もう人種が違うの。白人の教室に潜り込んだ
黒人の子供みたいなもん。全然違うんだよ。
それで「ボク達はHGSTユーザーです!」なんて言っても
そりゃあきません。通ーりません!
250Socket774:2010/06/23(水) 06:14:39 ID:oNR4HHPT
IBMの頃はこんな狂信者いなかったよね
思い返せばHGSTが買収してから頭のおかしなユーザーが増えた気がする
251Socket774:2010/06/23(水) 06:19:13 ID:jyFJ/WK2
>>249
もう論点が支離滅裂だな。
比喩も的を得ていないし全く反論になっていない。

カルト信者気質の上に頭も悪そうだ。
252Socket774:2010/06/23(水) 07:41:09 ID:lGiA0ufa
>>246
2TBも旧ファームならAAM設定すりゃ絶えられないような音にはならんだろ
XP+IDEでランダムアクセスさせまくったらともかく
海門のHDDもえらい静かだなと思ったらAAMが出荷時に設定されてただけなんて事も有ったよ
それでも海門のカリカリ音よりHGSTのゴリゴリの方が響く分聞こえるけど
253Socket774:2010/06/23(水) 08:09:18 ID:qnyEDeuW
>>238を見たらわかるけど、どこの狂信者が煽ってるか想像付くだろ
254Socket774:2010/06/23(水) 08:18:17 ID:mXiOvTX6
そんなに気になるならPCを室外にでも置けよ
255Socket774:2010/06/23(水) 09:31:02 ID:KnqZ9s4p
まぁ静音スパイラルにはまってる奴に何言っても無駄w
256Socket774:2010/06/23(水) 09:32:35 ID:QSlxLfvK
安物ケース使うから
257Socket774:2010/06/23(水) 09:48:05 ID:RFzpd7cH
975 :Socket774 :2010/05/24(月) 04:54:39 ID:14evlAah

【ブーン】HitachiGST製のHDD友の会 Part21【HGST】 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1121340994/
【ブーン】HitachiGST製のHDD友の会 Part22【HGST】 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1123601910/

同じネタで引っ張る持続力たるや凄いもんがあるよな。
258Socket774:2010/06/23(水) 10:08:13 ID:i2W4sx18
ガリガリ音はうるさくても全然気にならない
カッコンとか聞こえるより全然マシ
どのメーカーでも一緒だしラプがガリガリ言ってたら逆に
おーやってるなーコイツとか嬉しくなる
車のエンジン音聞いてるのと同じ感覚

静かに越したことはないがエンジン付いてるのに
無音で動くプリウスとか今でもキモイし

うるさいって言ってるのは制振/静穏対策の限界から
実用上の妥協点を見出だせないただのヴァカ
どーせ2次元少女にしか興味のないキモオタだから
晩飯我慢して金貯めてさっさとSSD池
ピザがダイエットも出来て一石二鳥
259Socket774:2010/06/23(水) 10:12:33 ID:qnyEDeuW
         ∧ ∧
       ヽ(・∀・;)ノ  カッコンカッコン!
       (( ノ(  )ヽ ) )
         <  >
260Socket774:2010/06/23(水) 11:17:39 ID:3uyYFRZ0
人格攻撃までして他者を否定したがるのは基地害
あるがままを受け入れた上で、自分の判断を信じればいいだけだっつーの
261Socket774:2010/06/23(水) 11:20:14 ID:9Eo5dDnZ
あれこれ、糞五月蠅いHDDを正当化するのに必死だね

「五月蠅くても気にならない」
「ケースが悪い」
「他社の工作員・信者だ」
「静音スパイラルにはまってる」

本当に現実逃避したカルト教団だなw
262Socket774:2010/06/23(水) 11:25:53 ID:RFzpd7cH
>>11
(^^)ノ~~
263Socket774:2010/06/23(水) 11:27:48 ID:3uyYFRZ0
>>261
そう煽りなさんな

ようするにHGSTが一昔前の500Gくらい静音な製品を作ればいいだけ
今の2Tは将来への叩き台ってことで、次期モデルに期待
264Socket774:2010/06/23(水) 11:30:13 ID:KnqZ9s4p
まぁ気に入らないなら他のHDD買えばいいだけ
恨むなら下調べしなかった自分を恨むべき
そして荒らさないでくださいw
265Socket774:2010/06/23(水) 11:36:34 ID:9Eo5dDnZ
>>263
HGSTは1.5TBで出遅れ、2.0TBでは先行リードして巻き返したけど
その久々のヒットの2.0TBもガリガリ君だから失望している自作er多いと思うぜ
2.0TBを牽引したHGSTなのに今では追随してきたWD、サムスンに価格面で抜かれて
爆音高発熱といったデメリットが目立っているわけだし

WDも低速病、サムスンもPIO病など問題ないわけじゃないが
だからといってHGSTが抱える問題点が解消されるわけでもない
266Socket774:2010/06/23(水) 11:37:04 ID:3uyYFRZ0
> 恨むなら下調べしなかった自分を恨むべき
> そして荒らさないでくださいw

おい・・・信者が爆音認めちゃダメじゃないかw
まあスレでの報告は、本来荒らしじゃなくて情報提供だと思うぞ
都合の悪いレスが全てアンチHGSTの仕業と思ってるなら精神科逝け
267Socket774:2010/06/23(水) 11:38:21 ID:9Eo5dDnZ
>>264
事実を指摘、批判されると荒らしですか
そういうのを盲目信者と言うのだよ
268Socket774:2010/06/23(水) 11:41:09 ID:Aw6PpB1q
まあそういうなよ。
他社のHDD持ってないから比べられないんだろ。

しかし250GBのころはHDDっていい加減に扱っても滅多に壊れなかったのに
1TBって下手に扱うと直ぐ壊れるのな。
269Socket774:2010/06/23(水) 11:42:54 ID:9Eo5dDnZ
ていうか、同じ価格、性能、品質ならHGSTを買いたいと思っている自作erが多いはずだぞ
日本人である以上、日本企業を応援したいものだ
それなのにHGSTが不甲斐ないから・・・
270Socket774:2010/06/23(水) 11:43:14 ID:qnyEDeuW
で、このバカは何をしに来てるんだ?
嫌なら来なきゃいいだろ。わざわざネガキャンとか工作員にしか見えないぞ
271Socket774:2010/06/23(水) 11:45:50 ID:9Eo5dDnZ
>>268
故障率は変わらなくね?
大容量化したから壊れた時のダメージがデカイだけで

>>270
事実を指摘するとネガキャンか
精神病院池
272Socket774:2010/06/23(水) 11:46:42 ID:QSlxLfvK
こいつ、HGSTのHDD持ってるように見えないんだが
273Socket774:2010/06/23(水) 11:48:22 ID:qnyEDeuW
>>271
お前だけの客観的な感想な、いや妄想か?
WDの黒キャビアもまっとうなケースに入れれば大して変わらんよ
274Socket774:2010/06/23(水) 11:50:07 ID:9Eo5dDnZ
>>272
頭に蛆わいてるの?
その内、持ってると言うと証拠をうpしろとか言い出す痛いタイプ
275Socket774:2010/06/23(水) 11:51:36 ID:QSlxLfvK
じゃ、出せよw
出せなきゃお前誇大妄想狂な
276Socket774:2010/06/23(水) 11:55:06 ID:9Eo5dDnZ
>>275
ほら、言い出したw
信者のお決まりw
277Socket774:2010/06/23(水) 11:55:32 ID:+SNpwZrK
日立カルト信者が発狂しててワロスw
278Socket774:2010/06/23(水) 11:58:40 ID:RFzpd7cH
>>11
(^^)ノ~~
279Socket774:2010/06/23(水) 12:00:58 ID:QSlxLfvK
言われる通りにやったら池沼に信者言われマスタ
280Socket774:2010/06/23(水) 12:04:29 ID:9Eo5dDnZ
>>279
はぁ?
頭のネジ飛んでるの?
281Socket774:2010/06/23(水) 12:05:47 ID:3TJy3TQo
もはや騒音計が必要だな。うるさい派にもうるさくない派にも。
282Socket774:2010/06/23(水) 12:07:29 ID:QSlxLfvK
283Socket774:2010/06/23(水) 12:07:42 ID:9Eo5dDnZ
糞熱くて糞五月蠅いHDDを正当化するのに必死


「五月蠅くても気にならない」
「ケースが悪い」
「他社の工作員・信者だ」
「静音スパイラルにはまってる」
「妄想だ」
「HGSTのHDD持っていない奴が荒らしている」


まさにカルト教団です
284Socket774:2010/06/23(水) 12:07:51 ID:KnqZ9s4p
>>266-267
勘違いしてもらっては困るな
オレは爆音じゃないとは一度も言ってないし
静かだとも思ってはいない
ただこの音を許容できるかどうかは人それぞれなわけ
当然発売直後からうるさい、熱いのレビューは多数あったし
今更うるさいとか言われても静音初心者のたわごととしかw
285Socket774:2010/06/23(水) 12:11:10 ID:QSlxLfvK
>>283
サムチョンから金貰ってるのは分かったからさっさと巣に帰るか吊って来い
286Socket774:2010/06/23(水) 12:15:40 ID:+SNpwZrK
>>285
おまえ、糖質ぽいな
かわいそうに
早く鉄格子のある病院に戻りなさい
287Socket774:2010/06/23(水) 12:18:40 ID:QSlxLfvK
ID:KnqZ9s4p=ID:+SNpwZrK

携帯ですか?P2ですか?
文体の癖出てますよ
288Socket774:2010/06/23(水) 12:19:38 ID:9Eo5dDnZ
>>285
妄想癖乙
苦しくなるとかすぐに「チョン」と言い出す低脳ぶりw
289Socket774:2010/06/23(水) 12:23:13 ID:QSlxLfvK
で、HGSTのHDDが五月蠅いってソースは?
290Socket774:2010/06/23(水) 12:25:03 ID:KnqZ9s4p
>>287
いや、違うから
間違った推測カッコワルイw
291Socket774:2010/06/23(水) 12:25:08 ID:ZVZg8LG2
ネガキャンウザ
292Socket774:2010/06/23(水) 12:26:21 ID:+SNpwZrK
>>287
次は自演認定でつか?
これ以上、病状が悪化する前に早く病院に戻りなさい
293Socket774:2010/06/23(水) 12:26:23 ID:9Eo5dDnZ
>>289
スレも読めないのかよ

自分に都合の悪い情報は脳内遮断w
池沼の相手するのは疲れたよんw
294Socket774:2010/06/23(水) 12:27:03 ID:qnyEDeuW
嫌がらせしか書き込みが無いのになぜこのスレにいるんだ?
何がしたいのか言ってくれ。> ID:9Eo5dDnZ
295Socket774:2010/06/23(水) 12:28:42 ID:+SNpwZrK
>>290
よぉ〜う、おれw
296Socket774:2010/06/23(水) 12:30:48 ID:Kbd9w0Kg
レス乞食の構ってチャンだよ
297Socket774:2010/06/23(水) 12:31:20 ID:9Eo5dDnZ
>>294
はぁ?意味分かんないんですけど?
嫌がらせ=信者に都合の悪い事実?
298Socket774:2010/06/23(水) 12:33:24 ID:Aw6PpB1q
>>208は、どこ行ったんだ。
お前のせいでこんな騒ぎなのに!
299Socket774:2010/06/23(水) 12:37:51 ID:9Eo5dDnZ
アホらし

おれが言いたいのは>>265>>269を踏まえHGSTはもっと頑張れということだ
じゃあーな、池沼信者
300Socket774:2010/06/23(水) 12:40:20 ID:qnyEDeuW
>>297
全然爆音じゃないと思わないんだがな。
信者信者と騒ぎたてる事は嫌がらせ以外の何物でもないだろう。
301Socket774:2010/06/23(水) 12:41:58 ID:QSlxLfvK
逃げちゃったw
302Socket774:2010/06/23(水) 12:47:11 ID:RFzpd7cH
>>11
(^^)ノ~~
303Socket774:2010/06/23(水) 12:50:47 ID:q8NbAJ6/
「爆音」「糞五月蠅い」「半端なく五月蠅い」
「全然音がしない」「大して他のHDDと変わらん」
どれも主観でしかないから何とでも言えるし、
定義の無いネガティブな印象の単語を連呼して「情報提供だ(キリッ」とか言われてもね…

HGSTとSeagateならそこそこあてになる仕様書(OEM Specification/Product Manual)が公開されてるから、
それの「Acoustic」の所をみれば相対的な比較はできるよ。
何dBが爆音認定の閾値かはわかんないけど。

ちなみに仕様上の騒音レベルは
7K500 > 7K2000 (昔の5プラッタのほうがうるさい)
7K1000.C 1TB(パフォーマンスシーク) > P7K500 500GB > 7K1000.C 1TB(静穏シーク)
304Socket774:2010/06/23(水) 13:03:05 ID:3TJy3TQo
>>303
騒音計ぐぐってみたけど、HDD程度のdB計れる騒音計はプロユースレベル臭いから無理っぽいな。
305Socket774:2010/06/23(水) 13:53:07 ID:RFzpd7cH
隻手の音声も計測できますか?
306Socket774:2010/06/23(水) 14:22:34 ID:Yij6KjWZ
>>223
フツーのPC(=vista以降、オンボードSATA2.0)ならふつーに使えるよ?機種によっちゃ爆音だけど。
それ以外の環境では人柱〜だよなまだ。
307Socket774:2010/06/23(水) 14:24:40 ID:nvIZPAOD
>>306
???
308Socket774:2010/06/23(水) 14:24:48 ID:Yij6KjWZ
>>242
自作板的には、番町皿屋敷に・・・(r
309Socket774:2010/06/23(水) 14:41:08 ID:tSHq2O0Z
未だに400GBプラッタx5とかww
HGSTの社長って肝が据わってるんだな?ちょっと尊敬したw
310Socket774:2010/06/23(水) 15:32:27 ID:DeG9DvNa
騒音に関しては設置方法にもよると思うんだけどな、
うちはフロントのリムーバブルベイでしっかり固定されてるわけじゃないし前に音が漏れやすいからHDDの音はかなり聞こえる。

WDの黒とか緑やHGSTでも古い1TBとかははそれほど音気にならないが7K2000はアクセス時にかなり振動してそれに伴う騒音が酷い。

防振対策すれば良くなるだろうけど、価格的にも温度、速度でもWDに勝てない状況で新規に購入するのは微妙・・・
311Socket774:2010/06/23(水) 18:01:43 ID:14LXBmVH
>>310
WD黒 2GBは、緑2GBに比べるとかなりうるさい
ただ価格差が3倍なのであまり使われていないらしく、2chクレームにはなってないな


312Socket774:2010/06/24(木) 00:39:45 ID:LRwTRwWx
>>311
まだ無かったんじゃない?2ch
WDの1.2Gはマジやばかった
全品対策品に交換とかあり得なかったよ
313Socket774:2010/06/24(木) 01:11:25 ID:iAGdzwjJ
2GBとか憧れたわ
俺もいつかはと思いながら当時は540MBで我慢してた
今考えると540MBってキリが悪い数字だよなw
314Socket774:2010/06/24(木) 02:16:13 ID:A605AZA5
>>11
(^盆^)ノ~~
315Socket774:2010/06/24(木) 08:04:06 ID:e7nFp7yR
何その顔文字、ふざけてるの!
316Socket774:2010/06/24(木) 12:05:02 ID:2XenkdyS
時々レビューで温度も高くなくて静か当たり引いたとか言ってる人居ますけど、それって死にかけのドライブだからですか?
317Socket774:2010/06/24(木) 12:08:46 ID:Apisrx67
そういう環境で使ってるから
318Socket774:2010/06/24(木) 12:12:37 ID:1WnLO2St
個人のレビューなんか鵜呑みにすんな
爆音冷却ファン付けて熱くない、静かとか言ってる場合もある
319Socket774:2010/06/24(木) 13:13:30 ID:AepnRT87
静かかどうかは
PC全体の静音化がどの程度かによって変わる
俺は正直P7K500以外は現状無理
1000.Bとか1日でギブアップ
320Socket774:2010/06/24(木) 13:15:46 ID:Apisrx67
重量級ケースでファン7台ブン回してるから五月蠅いかどうか分からないだけなんですけどねwww
321Socket774:2010/06/24(木) 13:19:12 ID:Y/MDJRo4
うるさいしたかい
322Socket774:2010/06/24(木) 13:23:19 ID:by+myfn7
逆に音が気になる人はファンレスでかなり静かな環境って事だな
323Socket774:2010/06/24(木) 13:59:40 ID:DT01PZgU
E7K1000が意外と静か
324Socket774:2010/06/24(木) 14:26:05 ID:EJhSNGEp
うるさいしあたたかい
325Socket774:2010/06/24(木) 19:31:36 ID:olxNwDm9
1年前に買った1Tを最近CDMでベンチしたら、
低速病だった?

どうやって直すんだ?

とりあえずバックアップする為に、WD2Tを祖父に頼んだ。
326Socket774:2010/06/24(木) 19:33:53 ID:e7nFp7yR
窓から投げ捨てろ。
327Socket774:2010/06/24(木) 20:16:14 ID:olxNwDm9
お世話になった日立には投げ捨てるなんて出来ない。

寒だったら投げ捨てるけど。
328Socket774:2010/06/24(木) 21:17:34 ID:CPoxi1Na
1年前ってことは1000.B(HDT721010SLA360)か?
これ低速病なんてあったっけ
ドライブだけじゃなく他も疑った方がいいぞ
329Socket774:2010/06/24(木) 21:36:29 ID:4JQ0w2Bd
>>325
WDはスレ違い
330Socket774:2010/06/24(木) 21:37:59 ID:olxNwDm9
>>328

Windows7 64bit AHCIモード
1000.B(HDT721010SLA360)です。データ77%使用

CrystalDiskInfoは正常。
ケーブル交換、マザボのソケット位置チェンジもダメ。


-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 20.000 MB/s
Sequential Write : 20.000 MB/s

遅いので途中で止めた、手書きで書くとこんな数値。



HD Tuneで日立1Tと比較して差があった個所だけ抜粋。

ランダムアクセス 正常HDD 25.252MB/S
           異常HDD? 3.612MB/S

WDでしか低速病なんて聞かないからなー。




331Socket774:2010/06/24(木) 21:40:29 ID:Apisrx67
何かおかしい
332Socket774:2010/06/24(木) 22:03:03 ID:7xOqqnEI
WindowsXPのC:ドライブ
 ↓第一パーティションの先頭(CHS:0,1,1 = LBAで63セクタ = 8 x 8 - 1 )
┏━━━━━━━┳━━━━━━━┳━━━━━━━┳  ←アロケーションユニット(4kB)
┣┳┳┳┳┳┳┳╋┳┳┳┳┳┳┳╋┳┳┳┳┳┳┳╋  ←OSから見た物理セクタ(512B)
  ╋┻┻┻┻┻┻┻╋┻┻┻┻┻┻┻╋┻┻┻┻┻┻┻╋ ←EARSが申告する物理セクタ(512B)
  ┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻ ←ディスク上の物理セクタ(4kB)
AAで判るWD低速病問題 改正版


WD Align Utility実行後
  ┳━━━━━━━┳━━━━━━━┳━━━━━━━┳ ←アロケーションユニット(4kB)
  ╋┳┳┳┳┳┳┳╋┳┳┳┳┳┳┳╋┳┳┳┳┳┳┳╋ ←OSから見た物理セクタ(512B)
  ╋┻┻┻┻┻┻┻╋┻┻┻┻┻┻┻╋┻┻┻┻┻┻┻╋ ←EARSが申告する物理セクタ(512B)
  ┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻ ←ディスク上の物理セクタ(4kB)

書き込み時の動作 半端なセクタは一旦読み出してキャッシュで編集
  ┳━━━━━━━┳━━━━━━━┳━━━━━━━┳ ←OS側
  ╋┳┳┳┳┳┳┳╋┳┳┳┳┳┳┳╋┳┳┳┳┳┳┳╋ ←読み書きは物理セクタ単位
1↓■■■        ←書き込むデータ
2↑□□□□□□□□ ←読み出したデータ
3↓■■■□□□□□ ←実際に書き込むデータ
  ╋┻┻┻┻┻┻┻╋┻┻┻┻┻┻┻╋┻┻┻┻┻┻┻╋ 
  ┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻ ←HDD側

問題の起きない、物理4kB申告でWindows7+対策パッチの場合
  ■書き込みたいデータ
  □ギャップを埋めるデータ
  ┳━━━━━━━┳━━━━━━━┳━━━━━━━┳ ←OS側
  ╋━━━━━━━╋━━━━━━━╋━━━━━━━╋ ←セクタサイズを正しく認識
↓ ■■■□□□□□ ←書き込むデータ
  ╋━━━━━━━╋━━━━━━━╋━━━━━━━╋ ←物理サイズ4kBと申告
  ┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻ ←HDD側


333Socket774:2010/06/24(木) 22:11:55 ID:PaVcgJNz
(´A`)ナニコレ?
334Socket774:2010/06/24(木) 22:49:35 ID:olxNwDm9
>>330

ごめん文章が下手くそで・・・。

日立1Tで低速病みたいなアクセス低下状態なんだ。
デバイスマネージャーみてもDMA6なんだよね。

335Socket774:2010/06/24(木) 23:26:42 ID:VzBdo7Zv
>>330
IDEモードでベンチだけでも取れない?
336Socket774:2010/06/25(金) 03:55:00 ID:zPIjjDAo
IDEモードでもAHCIでのベンチでも速度変わらずでした。
HD Tuneでエラーチェックするも異常なし。
337Socket774:2010/06/25(金) 08:53:11 ID:GA3FMF76
>>336
できるならこれやってみて。
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1272701195/33
338Socket774:2010/06/25(金) 11:01:45 ID:5jjLIqb2
どうせあれだろ
データ詰め込んだHDDでベンチして遅くなったっていう初心者君
339Socket774:2010/06/25(金) 16:45:53 ID:VU2/czLG
うちの7K200がLoad_Cycle_Count120万回突破した
メーカー保証値は60万しかないのに…意外と安全係数が高いんだな
340Socket774:2010/06/25(金) 20:07:48 ID:zPIjjDAo
とりあえず、新HDDが届いた。
フォーマット4時間してからデータ移動か・・・。
341Socket774:2010/06/25(金) 22:59:39 ID:EH4FlfCL
7K2000 でリードエラーレートが99も出たんだけど。

M/B付属のSATAケーブルが怪しいと思ってるんだが、おすすめSATAケーブルってある?
342Socket774:2010/06/25(金) 23:03:42 ID:Iim7Aaca
リードエラーレートなんか気にしなくていい
343Socket774:2010/06/25(金) 23:56:19 ID:dYsjuMuV
まあ付属ケーブルの品質はお察しくださいレベルだから、金があるなら変えた方がいいだろ
実際オレも付属ケーブルは使ってないよ
344Socket774:2010/06/26(土) 02:09:24 ID:QhKRQcHq
ケーブルは品質も重要だが、長さも重要だ。
届くなら短いほうがいい。
345Socket774:2010/06/26(土) 03:19:23 ID:9/+7zRhW
なんか20Nのときは増えたり減ったりしてた
壊れて3EAに交換になってからは0のまま
346Socket774:2010/06/26(土) 08:51:03 ID:tCdAiA7U
リードエラーレートはケーブルじゃなくて円盤からの読み出し時のエラー
ケーブルが原因ならUltraDMA CRC Error Count
347Socket774:2010/06/26(土) 08:52:50 ID:3m6NPjxt
今までP7KをXPのIDEモードで使ってたから
ICHが話題になったときも他人事としてみてたんだけど
Win7にしてしばらくして、ふとAHCIにするか。と変えてみたんだけど
そしたら、データ消去ツール等で該当セクタでエラーがでる。

Win7のOS標準ドライバでもでるし
IntelからIMSM落としてきても変わらない。

これって完全解決したわけじゃなかったの?
348Socket774:2010/06/26(土) 09:57:25 ID:qokWZ57I
が〜りご〜り〜く〜〜〜ん
349Socket774:2010/06/26(土) 11:33:03 ID:dK2OGOjq
350Socket774:2010/06/26(土) 17:31:20 ID:IQo+UefI
>>340

フォーマットが夜中の2時に終了して、そこから750G程度のデータをコピー。

今、仕事から帰ってきたが、残り226G、残り14時間、スピード8.9MB/Sだとw
351Socket774:2010/06/26(土) 17:49:41 ID:re91sQ2C
ああーそれはデフラグしないと駄目だねw
352Socket774:2010/06/26(土) 17:57:06 ID:4duHDagz
>>350
それ、あたらしいのでも低速病が出てるな
353Socket774:2010/06/26(土) 18:01:27 ID:IQo+UefI
一応、不具合HDDはデフラグしてあるんだけどね。
遅いのは仕方がない・・・とりあえずコピー完了までがんばれ日本!!

新しいのは普通フォーマット後にベンチテストして大丈夫だったから信じる。
354Socket774:2010/06/26(土) 18:10:05 ID:2qqJ63S5
最近の新製品の遅さは異常なレベル
355Socket774:2010/06/26(土) 18:10:18 ID:dK2OGOjq
いやそれは霊だよ。古いHDDに取り憑いてる。
356Socket774:2010/06/26(土) 19:02:37 ID:IQo+UefI
残り1日
残り198G 481,121ファイル
8.58MB/S

読み取りが数値以上に酷くなってきたぞ。
357Socket774:2010/06/26(土) 20:44:09 ID:1YhowgtU
WDの値下げすごいな。
引きずられて日立の一万円割れ来そう。
358Socket774:2010/06/26(土) 20:45:01 ID:zfhXoXyu
>>356
481,121ファイル・・・これのせいだろw
一つのフォルダにエロ画像大量に詰め込んだりして無いか?w
359づら:2010/06/26(土) 20:46:01 ID:c4zkumPV
WDを買ったら負けだと思っている
360Socket774:2010/06/26(土) 20:52:59 ID:SSmUT6TZ
WDはストレージ用に買おうと思ってる
361Socket774:2010/06/26(土) 20:53:45 ID:rfT1JbMW
ググールがWD採用したらWD買ってやる
362Socket774:2010/06/26(土) 21:04:27 ID:QhKRQcHq
>>356
平均415kBか。画像データ満載だな。

VMwareとかの仮想ディスクに詰め込めば引越しも楽だしサイズも小さくなるぞ。

仮想マシンを構成する必要があるが、マウントして使えば起動する必要はない。
HDDのパテ切りだけは仮想マシンでやる必要があるんだが、LinuxのLiveCDでできる。
フォーマットはマウントしてからで大丈夫。
363Socket774:2010/06/26(土) 21:22:56 ID:IYoHfyYY
そろそろ2Tか最低でも1.5Tあたり欲しいけど、500GBプラッタ品いつになったらでるのやら
さすがに400GB・5枚とか買う気にならん。
364Socket774:2010/06/26(土) 21:35:02 ID:PC7UFPYc
2chの専ブラのログはファイルが細かくて大変だお
365Socket774:2010/06/26(土) 21:40:48 ID:wr+qzPze
パソコンSHOPアークブログ | アーク人気ランキング 「ハードディスク編」
ttp://blog.ark-pc.jp/?eid=120118#sequel

>同じく日立のシリアルATAハードディスク1TBが堂々の二位だよ!
>日立は好きな人が多いよねー!
>1TBなら安心して買えるHDDです!
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

366Socket774:2010/06/26(土) 21:54:28 ID:IQo+UefI
>>358

もちろん、エロも大量です。
367Socket774:2010/06/26(土) 23:28:20 ID:IQo+UefI
ウルグアイがんばれと応援していたら、

コピー終了!!さて、いろいろ調べるかな。
368347:2010/06/27(日) 03:01:49 ID:KeRWJAY/
で、みなさんデータ消去ツールは何使ってるの?
HDD下取りに出すときとかデータ消したりしない?

Win7でAHCIモードでP7K使うと
普通に使ってるときは何も問題がないので
以前話題になった問題は解決したとばかり思ってたが
データ消去ツールで消去する段階になると問題が起きる

データ消去ツールはWDのDiagnosticsでもエラーになるし
PowerXのHard Disk Manager8.5でもエラーになる
HDMで直接268,435,455セクタを参照しようとするだけで落ちるよ

でも、エクスプローラーからファイル参照したりフォーマットしても落ちない
369Socket774:2010/06/27(日) 06:43:24 ID:KeRWJAY/
ああ、原因が分かりました。
例の話題の時にIntelIntelと
Intelのドライバの問題で
WindowsならIntelだけ
と思い込んでいたのがよくなかった。

Silicon Imageのドライバも
同様の問題があって、今現在も直ってないわ
370Socket774:2010/06/27(日) 07:26:45 ID:Y3DFwjdD
(´・ω・`)はよう4TB出さんかい
371Socket774:2010/06/27(日) 15:02:06 ID:5yk6LIP/
2TBでいっぱいいっぱいなのに4TB出せとは無茶な。
372Socket774:2010/06/27(日) 15:08:41 ID:NGN5XcZ6
2T以上ってWindowsXPの時トラブるんじゃなかったっけ?
それを思うと、わざわざ技術的困難を乗り越えて2T超を作っても、
どれだけ商品価値がある事やら・・・
373Socket774:2010/06/27(日) 15:09:37 ID:sCsBfF67
俺も2TBでいいや。1Tプラッタ2枚で。
374Socket774:2010/06/27(日) 15:11:12 ID:hvUsWl9c
2TBプラッタ一枚と言わないなんて
奥ゆかしいな
375Socket774:2010/06/27(日) 15:17:40 ID:NGN5XcZ6
4TBプラッタ1枚を半b
376Socket774:2010/06/27(日) 15:22:43 ID:5yk6LIP/
入出力端子が二個ついてて、2ドライブとして動作とか。
377Socket774:2010/06/27(日) 15:24:14 ID:kcz3OEuD
SATA端子は一個だけど、ホストからはポートマルチプライヤ+HDD2台に見えるとかだったらおもしろいな
378Socket774:2010/06/27(日) 16:53:20 ID:Ljjd5AZx
あったねー
そういうの

めんどくさいだけだったけど。
379Socket774:2010/06/27(日) 17:00:20 ID:qj84WEPJ
近所の店の日替わり特価で2Tのが3個限定\8980(抽選)だったんで行ったら希望者3人
人気無さすぎワロタw
380Socket774:2010/06/27(日) 17:01:04 ID:61XbjFmE
ネットワークドライブだと32bitXPでも2.2TB以上OKらしいから
ネットワークドライブに見せかけるような変換チップ載せたケースでもでないかな
381Socket774:2010/06/27(日) 17:01:06 ID:GMIQZbG/
需要と供給が一致するなんて素晴らしいじゃないか
382Socket774:2010/06/27(日) 17:01:46 ID:hvUsWl9c
それをNASという?
383Socket774:2010/06/27(日) 17:02:36 ID:Ugx1Rm80
その店のオーナー えすp
384Socket774:2010/06/27(日) 17:03:35 ID:+u6nTPn3
>>379
それはその三人が他の人をほおむったからだよ
385Socket774:2010/06/27(日) 17:04:46 ID:Ugx1Rm80
NASと言えば
NAS用の空箱より1TBくらい入ってるNASのが安いのはなぜなんだぜ?
これとか
http://kakaku.com/item/K0000032297/
386Socket774:2010/06/27(日) 17:07:18 ID:hvUsWl9c
比較対象が同じ物じゃないから?
387Socket774:2010/06/27(日) 17:30:05 ID:+NeNqOt8
>>372
トラブルっていうか使えないあるね
388Socket774:2010/06/27(日) 17:30:49 ID:+NeNqOt8
>>380
それなんてネットワークHDD
389Socket774:2010/06/27(日) 17:51:47 ID:61XbjFmE
NASだとLANだから遅いからUSB辺りに専用変換チップとかね
390Socket774:2010/06/27(日) 17:57:41 ID:Ugx1Rm80
>>389
えっ?
391Socket774:2010/06/27(日) 18:27:23 ID:F59TCxuo
ヒント:>>380
392Socket774:2010/06/27(日) 19:19:26 ID:aoPXp+kW
安定性がよければUSBでもいいけどね。
393Socket774:2010/06/27(日) 19:25:19 ID:N0e5ngQ+
>>363
でも軽いw
持ってみてビックリした。
一つ前の1Tより、今の2Tの方が軽い。
394Socket774:2010/06/27(日) 19:36:16 ID:dsxrFYBW
>>387
論理セクタも 4KB にすれば良い話だけどな。
395Socket774:2010/06/27(日) 21:08:59 ID:eK2nah1M
ネイティブ4KBセクターがXPで使えるかどうか、まだ誰も試したことがない
396Socket774:2010/06/27(日) 23:31:19 ID:LwR9MbOb
今まで6年位前の古い自作パソコンでSATA端子は使わずIDE接続のHDDだけを使ってきた。
さすがに最近は限界なので、まず先にIDE-HDDをSATA-HDDに移行してシステムをコピーして当分使った後、
様子をみながらメインボードやCPUを最新のに変えて、また5年位は使おうと思ったのよ。
で、今日、仙台に用事で出かけたついでにTWOTOPでHDS721050CLA362(SATA2 500GB)を
購入してきて接続してみたんだけど、全く認識せずワケガワカラン状態に。
色々試した後にWEBで調べたら>>5の「VIAのVT8237問題」が自分の状態にドンピチャで放心状態....。
ちょっっと前のHDDならまだしも、今普通に売ってる最新型でも問題解決してないのかよ!。
どうしよう....。



397Socket774:2010/06/27(日) 23:37:13 ID:W7lvOk5S
わざわざ現行で使われていない古い規格にあわせる必要がどこにある
SATAならSATAで使うかSATA I/F挿して使えよ
398Socket774:2010/06/27(日) 23:40:51 ID:aoPXp+kW
新環境を構築しろという託宣だ。
399Socket774:2010/06/27(日) 23:45:01 ID:g+A2B/Db
いいキッカケじゃないか
OSあるなら2万もだせばAthlon X4で組めるぞ
400Socket774:2010/06/27(日) 23:50:02 ID:a/vTzNWo
>ちょっっと前のHDDならまだしも、今普通に売ってる最新型でも問題解決してないのかよ!

よく読めよ。
それはチップセットの不具合であって、HDDには何の罪もない。
よってどんなに新しかろうが、解決するわけじゃない。
401396:2010/06/28(月) 00:15:08 ID:8NoXBtK9
>>397
> わざわざ現行で使われていない古い規格にあわせる必要がどこにある

SATA(3.0Gb/s)は(1.5Gb/s)の上位コンパチじゃなきゃおかしいでしょ?
あなたは数年後にUSB3.0が一般的になった時に「USB2.0が繋がらない」と
言う苦情に対して「わざわざ現行で使われていない古い規格にあわせる必要が
どこにある」って言うの?

>>398
>>399

俺は40代半ばなんだけど、昔の仕事がソフトもハードも扱ってる何でも屋だったので、
若い連中が「部品を変えても、たいした問題は無いですよ(笑)」って言ってたのが、
毎回原因不明なトラブルが起きて、やっぱり対処できず、
俺がプロトコルアナライザやオシロを持って走り回ったイヤな過去が有るので、
全ての部品を1回で全交換ってのは怖いんだよね.....。

>>400
> それはチップセットの不具合であって、HDDには何の罪もない。

あら、そうなのか。
色々なWEBの情報を見ると「HGSTのコンパチ度が悪い」みたいなカキコが多いので
そう思ってたよ。




402Socket774:2010/06/28(月) 00:52:33 ID:EDF7KOgA
正直、どうでもいいかな、今更な話題だし。
403Socket774:2010/06/28(月) 01:00:46 ID:VH+IL/Ok
頭も中が過去の栄光で埋め尽くされてる老朽化したオヤジが
老朽化したPCで使えないって喚いてるだけ
404Socket774:2010/06/28(月) 01:07:14 ID:Qj//KSsv
ロクに調べもしないでとりあえず長文の苦情を書き始めるのは
価格コム住人によく見られる傾向ですね。
自分の非を認めるところはマシな方だけど。
405Socket774:2010/06/28(月) 01:08:06 ID:EDF7KOgA
話もかなりヘンというか、暗愚だ。

>あなたは数年後にUSB3.0が一般的になった時に「USB2.0が繋がらない」と
>言う苦情に対して「わざわざ現行で使われていない古い規格にあわせる必要が
>どこにある」って言うの?

古いM/Bに新しいHDDを繋げて不具合が出たという文脈上、古いUSB1.0とか
USB1.1のマザーにUSB3.0機器を繋げて使いものになるか、じゃないの。

>俺は40代半ばなんだけど、昔の仕事がソフトもハードも扱ってる何でも屋だったので、
>若い連中が「部品を変えても、たいした問題は無いですよ(笑)」って言ってたのが、
>毎回原因不明なトラブルが起きて、やっぱり対処できず、
>俺がプロトコルアナライザやオシロを持って走り回ったイヤな過去が有るので、

だったら、
>全ての部品を1回で全交換ってのは怖いんだよね.....。

なんてイミフな結論じゃなくて、新規に組むか、ブランドPCに買い換える、という結論になるでしょ。
406Socket774:2010/06/28(月) 01:13:17 ID:Vj4EgUIj
要は
馬鹿過ぎる馬鹿が碌に情報も集められずに騒いで自分の馬鹿をネットで
晒しているだけの馬鹿話
407Socket774:2010/06/28(月) 01:19:20 ID:EDF7KOgA
>(VT8237A/VT8237R+は大丈夫)
とある>>5をみて書き込んだ後に>>401みたいなカキコされても困るっちゅうこった。
408Socket774:2010/06/28(月) 01:27:06 ID:UVlQvzrQ
どう見ても、昔から何も出来なかった人だろ。良く分からんけど動いたから〜みたいな感じか。
しかも一点ものでないのにオシロだの何だの持ち出すのはただのアホとしか。

大体、本当の意味での何でも屋なら全部交換のメリットがどれだけ大きいかってことも分かるはずだし、
そもそも原因不明なトラブルとか存在しない。結局切り分けすらできない役立たずでしょ。
409Socket774:2010/06/28(月) 01:31:21 ID:TdtcNQpa
フルボッコわろた
410Socket774:2010/06/28(月) 01:35:07 ID:D/b/vRF8
>>396
なげえよ

それぐらいの調べもつけられないなら自作やめたら?
411Socket774:2010/06/28(月) 01:37:29 ID:D/b/vRF8
>>401
>若い連中が「部品を変えても、たいした問題は無いですよ(笑)」って言ってたのが、
>毎回原因不明なトラブルが起きて、やっぱり対処できず、

まともなSI屋なら、ハードウェアやソフトウェアの変更は必ずトラブルが発生するものと想定して、
切り戻しの計画および準備までしてから実行するもんだと思うが

そうでなければそこらのPCショップでもできる仕事。
412Socket774:2010/06/28(月) 01:38:34 ID:vdHg0Ojo
HGSTスレはおっさんばっかだよな
WDスレのような若々しさがない

まーどっちもどっちだけどw
413Socket774:2010/06/28(月) 01:45:29 ID:hq7HPqVs
ていうか、6年もの昔のマシンに最新パーツを付ける事自体が、トラブルの元になるとわかりそうなもんだが…
414Socket774:2010/06/28(月) 01:48:13 ID:Cs+vSyRU
旧IBMっていう安心感のようなものがあるからじゃないだろうか。
415Socket774:2010/06/28(月) 02:07:20 ID:UVlQvzrQ
>>413
そこにコネクタがあれば、一度は挿してみたいだろ。分かれよ!
まー自作erなら各種パーツは順次更改していくし、切り分け用も豊富のはずだけどね。

って言うか、俺的にはさらに5年使おうと思ったこと自体が信じられん。
10年前って言うと440BXとか81xとかその辺だぞ。俺がCUBXやCUSL買ってた頃。
416Socket774:2010/06/28(月) 02:12:18 ID:Qp3SF2qn
そこに穴があれば...
417Socket774:2010/06/28(月) 02:16:33 ID:LaKjyPeP
ウホッ
418Socket774:2010/06/28(月) 02:23:27 ID:EDF7KOgA
>>401はちとナンセンスすぎたな。

>>415
つい最近、intel P55で組むまでVIA Apollo Pro 266を使ってましたがなにか。ウェーッハッハッハ
419Socket774:2010/06/28(月) 03:24:33 ID:KheY/pE0
>>415
>そこにコネクタがあれば、一度は挿してみたいだろ。分かれよ!
MBのBIOSも確認せずに、ソケットが会いさえすればどんなCPUやメモリでも動くと思っている人なんですね。
おつかれさまでした、さようなら、にどとくんな
420Socket774:2010/06/28(月) 04:46:43 ID:LIKIrgjO
HGSTはやっぱり開発辞めたのかな。
もう待ちくたびれて疲れたですよ。
421Socket774:2010/06/28(月) 06:05:23 ID:7eXsq0Rg
今何か発表出来るとしたら消耗戦への参加表明くらい
そんなのゴメンって事だろう
422Socket774:2010/06/28(月) 07:20:27 ID:n3oEK6ER
上のくだらない悩みなんてPCIにSATAカード挿せばいいだけのことなのに。
423Socket774:2010/06/28(月) 07:27:40 ID:S6e9Dl8r
典型的な老害を見た
424Socket774:2010/06/28(月) 10:07:15 ID:8PtW0YCq
中年大杉
425Socket774:2010/06/28(月) 10:37:12 ID:Kx2+1xDg
なんだかんだいって親切じゃまいか、むしろピュアといっていいw
426Socket774:2010/06/28(月) 11:33:24 ID:a99JfYKn
HGST新型いつなの?
427Socket774:2010/06/28(月) 12:24:29 ID:oZDskVbR
IBMブランドを後生大事に有り難がる層なんて、40以上の老害世代しかいない。
428Socket774:2010/06/28(月) 12:32:48 ID:GDHrBIID
俺の友人(20)はIBMを崇拝してるぜ
429Socket774:2010/06/28(月) 12:35:31 ID:GrE6zZsB
I インチキ
B ぼろぼろ
M ましん
430Socket774:2010/06/28(月) 12:41:40 ID:a99JfYKn
>>427
IBMに匹敵するメーカーってどーこ?
431Socket774:2010/06/28(月) 12:49:26 ID:Qp3SF2qn
数十Gがメジャーな頃はIBMのHDDばかり使っていたなあ
432Socket774:2010/06/28(月) 12:57:45 ID:Kx2+1xDg
HGST粘着は不気味だな、**人みたい。
433Socket774:2010/06/28(月) 13:56:52 ID:Cs+vSyRU
音がうるさい事はあっても、ぶっ壊れた事は一度もないからHGST製(IBM)を使ってる。
理由なんてだたそれだけ。

壊れたとはいっても、3.5インチ80Gの海門が1度だけぶっ壊れた程度。
434Socket774:2010/06/28(月) 14:35:12 ID:0YURnZUd
WD2TBが9千円で買えるからWDにする
日立は音うるさいし高いし
買うメリットがない
2TBなんて間違いなく倉庫用なんだから7200rpmなんて必要ない
435Socket774:2010/06/28(月) 14:58:32 ID:Cs+vSyRU
倉庫だからこそ、ぶっ壊れない安心したものが欲しいんだけどな
436Socket774:2010/06/28(月) 15:00:37 ID:qQ8ll8A/
倉庫なんて格納したら多分2度と見ないからどこでも一緒w
437Socket774:2010/06/28(月) 15:14:12 ID:L4R+d7T6
昨日ツクモで9990円だった
438Socket774:2010/06/28(月) 16:18:57 ID:Ngu/Ub+D
海門ロック問題-->WD緑低速病-->熱々低密度プラッタ満載

仕方なく日立に流れてきました('A`)

439Socket774:2010/06/28(月) 17:39:06 ID:4ZgkfJWV
IBMに匹敵するのはLenovoじゃね?
440Socket774:2010/06/28(月) 18:36:31 ID:DuPk+FXt
>>428

仕方がないていうなら、寒がおすすめだよ。
441Socket774:2010/06/28(月) 19:09:46 ID:Ngu/Ub+D
寒か…。
442Socket774:2010/06/28(月) 19:10:48 ID:nT0jQNNH
うー寒い!
443Socket774:2010/06/28(月) 19:12:55 ID:vr+ASX7p
何がやりたいのか、本人にも分かっちゃいまい。
444Socket774:2010/06/28(月) 20:24:51 ID:Qp3SF2qn
クァンタムは高速だったなぁ
S3のポルシェ車番のビデオカードも...
445Socket774:2010/06/29(火) 00:52:37 ID:CyhG0wsJ
今7K1000B 1T使ってて久しぶりにHDD買おうかと思ったら
あんまり進化してないな…
7K1000Cはプッタラ枚数同じか?
446Socket774:2010/06/29(火) 00:56:13 ID:Ez2UWgGW
>>445
少しは自分で調べろ
447Socket774:2010/06/29(火) 00:56:34 ID:UEje1yUt
日立さん 早く3プラッタの2Tを出してくれよ
5プラッタの2Tが早くも5台目突入・・・
448Socket774:2010/06/29(火) 00:59:39 ID:8fvJKw+i
WDとは完全に周回遅れだよな
3プラッタ2TBとは言わないが、せめて4プラッタ2TBを出して欲しい
449Socket774:2010/06/29(火) 01:04:28 ID:RwOqzPFa
今日知人のPC組んでて7K1000C使ってたら、音静かでしょんべんちびった。
昔の奴と全然ちげぇな。

欲言わないから・・・4プラッタ2Tでいいから欲しい。
450Socket774:2010/06/29(火) 01:04:40 ID:pHbjTkQq
>>448
WDが2000周くらい周回遅れなんですねわかります
451Socket774:2010/06/29(火) 01:15:30 ID:RRmmGRLa
色々言われてる7k1000cだけど1プッタラなら発熱や動作音は静かなんだろうか?
452Socket774:2010/06/29(火) 01:30:11 ID:vKio4IfQ
日立はきっとSSDを開発中なんや
だから採算薄いHDD分野は後回しにしてるんだ
・・・と思うことにした
453Socket774:2010/06/29(火) 02:16:25 ID:Lxp37Oq9
日立は家電に流用できるから焦る必要無いんじゃね
最新技術より耐久力、5プラッタでも安心の日立
454Socket774:2010/06/29(火) 03:02:02 ID:6uQpTHhU
最大4プラの3.5インチSATAモデルは無いってのはHGST友の会の人間にはもはや常識
次のモデルは3プラ2TBと5プラ3TBが10/4Qに出るかどうか(4TBは無理があった?)
2.5インチのほうがまだやる気がありそう
と予想。
>>451
仕様上はIdle時1プラのほうが2プラよりうるさい。(ガワがペラい・軸受けも違うから)
発熱や動作音を重視するならSSDや2.5インチも考慮しては?
455Socket774:2010/06/29(火) 03:50:54 ID:hT9Cfuab
>>454
2.5もセクタ問題で躓いてる
やはり開発停止があったんじゃないかな
456Socket774:2010/06/29(火) 07:38:33 ID:Bw5F/i+u
HDDの数減らしたいから4TBとか出してくれないかね
457Socket774:2010/06/29(火) 07:51:47 ID:8wx/mTqt
>>456
突然死したときのダメージものすごくない?
RAIDでもくめば良いんだろうけども
458Socket774:2010/06/29(火) 09:00:12 ID:q1IMOqUt
台数多いほうが故障率高いしな。大容量の方が助かる。
OSとかワーク領域でなければ皆RAID組んでるでしょ。
459Socket774:2010/06/29(火) 09:18:36 ID:0x3FcdFb
RAID w
460Socket774:2010/06/29(火) 10:16:36 ID:KJi88Nbv
台数少ないほうが熱と電源管理が楽になる…
461Socket774:2010/06/29(火) 11:41:03 ID:ckYddw9j
>>454
4プッタラが嫌われちゃう理由があるの?(´・ω・`)
462Socket774:2010/06/29(火) 12:24:36 ID:i1jXYnjB
>>458
何言ってる。
故障率は変わらない。
463Socket774:2010/06/29(火) 12:30:04 ID:6xq0LkLH
4の数字は避けてるんです
464Socket774:2010/06/29(火) 12:31:26 ID:wrfI7JE+
そんなの迷信
465Socket774:2010/06/29(火) 12:36:23 ID:V1l6HsBK
いや、迷信を実現するために日夜活動している工作員がいるんですよ。
466Socket774:2010/06/29(火) 13:03:26 ID:RwOqzPFa
せめてロードマップでも分かればいいんだけどなぁ。
467Socket774:2010/06/29(火) 14:53:13 ID:hqVyxgbt
幾つかあるDTLAのファーム上げときたいんだけど
>>2ttp://shattered04.myftp.org/
IBM DeskStar hard disk drive firmware update
pz2z16us.exe/2.31/2002-01-18 ( ttp://www-1.ibm.com/support/manager.wss?rs=0&rt=0&org=psg&doc=MIGR-38933 )
pz2z18us.exe/2.31/2002-04-04 ( ttp://www-1.ibm.com/support/manager.wss?rs=0&rt=0&org=psg&doc=MIGR-42215 )
は何処いったんだい?
468Socket774:2010/06/29(火) 18:19:28 ID:effYVI6S
>>461
俺は今の2Tで十分だな。
重くないし、音もハズレ引かなければ大丈夫。
469Socket774:2010/06/29(火) 19:11:39 ID:6cL1eauo
>>463
貴様おもしろいな
470Socket774:2010/06/29(火) 19:28:37 ID:Ff8LozXJ
未だにDTLA使ってるのか。
471454:2010/06/29(火) 22:01:33 ID:o4IZ2q0A
あー誤解を招きそうな書き方だったねスマン
特価品スレに住むWD好きキセル野郎とWDスレの16065MB博士を召喚してしまったわ
>>461
4プラはダメダメ・5プラ最高!ってことではなくて、
5プラの製品を出してるHGSTが同じ容量の4プラ新製品を出すことはないでしょってこと。
今までに最大4プラの3.5インチATAモデルを出したことはないし、
現状の製品展開の遅さを考えれば大して変わらん4プラを開発できるほどリソースがあまってるとは思えない
ってことをこのスレの住人ならわかるよね?と言いたかったのです。
472Socket774:2010/06/29(火) 23:31:39 ID:NU22xnLP
確かに今までの例でいうと5プラを出した後で
同じ容量を3プラ→2プラと出してきてるな
473Socket774:2010/06/30(水) 09:16:40 ID:em65NrzG
>>471>>472
プッタラろーどまっぷ
400GB→(500GB)→667GB→1TB
 ↑  とばす
今ここ

ってこと?

500GBプッタラはないの?
474Socket774:2010/06/30(水) 13:17:24 ID:RezttV0w
HGSTのHDD進化の歴史

100Gプラ×5で500G
125Gプラ×2で250G
166Gプラ×3で500G
200Gプラ×5で1T
250Gプラ×2で500G
333(375)Gプラ×3で1T
400Gプラ×5で2T
500Gプラ×2で1T

…以上の事から推測すると、次にHGSTが出すのは667プラ×3の2T
475Socket774:2010/06/30(水) 13:36:54 ID:HdKKMvsz
出るって言ってから手元に届くまでがまた長いんだよなぁ・・・
476Socket774:2010/06/30(水) 15:47:27 ID:fPZhflky
新型は1年以上先になるなこれは・・・
477Socket774:2010/06/30(水) 15:58:01 ID:H3awQBVf
海門は外付けだけど1台で3T出してきたというのに・・・
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100630_377676.html
478Socket774:2010/06/30(水) 16:46:45 ID:V5BNih9+
その書き方ならせめて中身判明してから貼れよ
479Socket774:2010/06/30(水) 17:01:21 ID:em65NrzG
>>474
500GBプッタラあるんだ?
×3の1.5TBなら迷わず買うのに(´・ω・`)
480Socket774:2010/06/30(水) 17:20:26 ID:RezttV0w
>>476
エルミタのthe情報筋5月13日で4TのHDDを計画中とある
5プラで完全なエンタープライズ向けらしい
>>479
俺もP7K500が出た時は4プラで1T出せと思った
481Socket774:2010/06/30(水) 23:32:24 ID:LMKqTHRa
>>447
ピーク時の消費電力とか凄そうだw

>>454
最大4プラッタは無いというか、4プラッタのってあったっけ?

1プラッタは軸受けも違うのか。
2プラッタのほうが重心のブレを無くし易いからだと思ってた。

3プラッタはあるから500GB x3の1.5TBは欲しかったけど
歩留まりとか容量単価とかのコストで厳しいのかな。

HGSTって3.5inchは7200rpm以上のものしか無いんだっけ?
482Socket774:2010/06/30(水) 23:36:58 ID:HdKKMvsz
なんでもいいから早く1.5GB以上で500GBプラッタ出して欲しい。
今の750GB・4プラッタじゃ戦えない。
483Socket774:2010/07/01(木) 00:15:47 ID:x1m9TI4J
未来人がいた
484Socket774:2010/07/01(木) 01:04:21 ID:J6KTnyZY
1TBでキャッシュ32MBのHDD    と
0.5TBでキャッシュ16MBのHDD 2個をRAID0で使ったらどっちが早いんだろうなぁ。
やっぱりRAID0の方か?
485Socket774:2010/07/01(木) 01:22:22 ID:khPlqDKf
実験してレポ頼むよ
486Socket774:2010/07/01(木) 02:13:40 ID:3sNVIMO2
(1)得意の5プラッタのおかげで早々に2TB達成。
(2)2TB超えると規格の問題で、互換性とか相性怖いから他社もしばらくは足踏み状態が続くと中西のカンピューターが断定。
(3)新しい高密度プラッタ開発に急いで投資しプラッタ数減らしてコストダウンしたとしても投資分の回収でコスト増えるし
  現在のシェアで回収できるか不安だから見送り。
(4)他社は500GBプラッタ4枚で2TB達成。
(5)予想通り各社2TBの足踏み状態が続く。HGSTは減価償却済みの設備でゆるゆると体力温存。
(6)WD社が667プラッタ3枚で2TBの製品発売、3TB製品の予告も発表。
(7)やべwwそろそろ限界かも?←今ここ
487Socket774:2010/07/01(木) 02:18:52 ID:1dfu+AkR
>>477

3TをUSB2.0で運用って地獄だな
488Socket774:2010/07/01(木) 02:28:43 ID:x1m9TI4J
そもそもの問題は、3.5インチで7200rpmばかりラインナップするから、
コンシューマーの大口採用が他社に比べて少なすぎるんだよ。
もう何年もじり貧。それに気づいて放置してる経営陣はすごいと思うけど。
489Socket774:2010/07/01(木) 02:31:27 ID:Y4HmoT/P
>コンシューマーの大口採用が他社に比べて少なすぎるんだよ。

これってソースある?見てみたい
490Socket774:2010/07/01(木) 02:34:09 ID:MStWrVgR
>>481
7K1000の750GB(HDS721075KLA330)が4プラだった。
>>482は今もこれで戦ってんのかな?

あと、HGSTにも5700rpmってのがある。
CinemaStarで最大1TBだからこの板的にはいらない子だろうし、
そもそも普通に売ってなさそうでもあるけど。
491Socket774:2010/07/01(木) 02:37:54 ID:9TH2eo+l
5700とか60で割り切れないね
492Socket774:2010/07/01(木) 02:41:35 ID:39xyyIR1
>>490
そうそう、今それで戦ってるよ。
493Socket774:2010/07/01(木) 02:45:27 ID:MjkaZTlt
どうでもいい話ですけど、
そろそろHDD容量の表記は正確な数字でやって欲しい。
200G近く違うのってもう詐欺だろ。
494Socket774:2010/07/01(木) 02:51:29 ID:9TH2eo+l
バイト表示にするのかよ
495Socket774:2010/07/01(木) 02:53:33 ID:PIqlRo6R
TiBでも表記すりゃええ
496Socket774:2010/07/01(木) 03:07:03 ID:vlq60L33
表記を統一して欲しいとかならわかるが
正確にってw
HDD業界はどのメーカーも10進法で正確に表記してるよ
OS上でもドライブのプロパティとか見れば10進法で表示されるけどな
497Socket774:2010/07/01(木) 03:47:15 ID:Se2INL6w
今度出る海門3TBは2.72TiBェ・・・
http://wd.netai.net/?ja_%E5%AE%B9%E9%87%8F%E8%A1%A8%E8%A8%98,37
498Socket774:2010/07/01(木) 04:04:41 ID:sBppaj3H
>>489
ソースはないが、シーゲートが圧倒的(4割超)なのは知ってる。
499Socket774:2010/07/01(木) 04:10:51 ID:39xyyIR1
我慢できなくなってWDに浮気しちゃった・・・
500Socket774:2010/07/01(木) 06:33:38 ID:vFNebJmE
>>493
逆に考えるんだ
OSのほうが実際の容量よりも少なく表示しているんだと
501Socket774:2010/07/01(木) 07:34:01 ID:UIo0u7jG
>>496
1024も10進法や・・・
502Socket774:2010/07/01(木) 08:16:17 ID:umyjWdGF
>>501
何を言っている
503Socket774:2010/07/01(木) 08:21:00 ID:3sNVIMO2
10進法だな
504Socket774:2010/07/01(木) 08:32:59 ID:EkUlV7HH
505Socket774:2010/07/01(木) 08:53:54 ID:lVvR8/8b
いや、1024を1kとしたらそれはもう見たこともないような恐ろしい10進法ではないという話だろう。
506Socket774:2010/07/01(木) 08:58:38 ID:Ib3dszHp
>>502
1024 = 0x400
507Socket774:2010/07/01(木) 10:00:13 ID:DdwvPdHG
>>496
> HDD業界はどのメーカーも10進法で正確に表記してるよ
それは詭弁。

例えば、HDDのアクセス単位であるセクタは2^9である512bytes。500bytesじゃない。
HDDメーカが全体容量を敢えて10の倍数で表記しているのは、実際よりも容量を
多く見せたいためなのは明らかでしょう。
508Socket774:2010/07/01(木) 10:05:18 ID:OLySsCPo
天使の取り分いい加減にしろ
509Socket774:2010/07/01(木) 11:16:58 ID:Zx41W0bH
510Socket774:2010/07/01(木) 11:33:10 ID:/IwnH1Yo
>>490
4プラッタとか5700rpmのもあったのか。
大容量モデルは回転数抑えたのも出して消費電力や発熱を減らして欲しい。

CinemaStarは静穏性重視で割高・容量少なめなんだったかな?
511Socket774:2010/07/01(木) 11:33:10 ID:3rKZgDRX
で?1024が10進数に変わりないんだが。
KとかKiとかの講釈ならよそでやれよ。
512Socket774:2010/07/01(木) 12:24:21 ID:QwCmD5f3
>>511
それはみんな分かってるからここで話題終了
513Socket774:2010/07/01(木) 20:22:44 ID:3sNVIMO2
よしわかった。
じゃぁ、おまえの言うように1024=1Kを基準とした表記に変えてみたとしよう。
今売られてる2TBは1.8TBだ。 実際の容量は同じ、価格も性能も同じ。
で?どうする?
514Socket774:2010/07/01(木) 20:40:10 ID:PXEt60Xr
べつにどうもしねーよ
515Socket774:2010/07/01(木) 20:52:58 ID:MjkaZTlt
容量が100G行くか行かないかくらいの時期ってちゃんと表記と実際の容量合わせてなかったっけ?
516Socket774:2010/07/01(木) 20:56:33 ID:ONEzvZ4B
>>515
型番を挙げて具体例を。
517Socket774:2010/07/01(木) 20:57:39 ID:vFNebJmE
職場のセレロンDマシンには80GBが付いてるがOS上では74.5GBだ。
518Socket774:2010/07/01(木) 21:31:32 ID:cd8FX6Xc
>>509
10進法だろ?1024って2以上の値が使われんじゃんw
指摘が的外れだぞw
519Socket774:2010/07/01(木) 21:35:53 ID:cd8FX6Xc
あぁ別に間違っちゃいないんだが >>496 は敢えて10進法でと書いてあるんで
なぜそんなことを言い出したのか?10^3(1千倍)ごとと2^10(1024)ごとに
単位が変わる表記のことを言っているが、10101111みたいな形式で
パッケージや画面に表示されているわけでもないし。
520Socket774:2010/07/01(木) 22:10:38 ID:Y4HmoT/P
>>519
>>493の「正確な数字でやって欲しい」に対しての皮肉だろ
521Socket774:2010/07/01(木) 22:22:01 ID:jiDJvJdm
テラとかギガとか使うからだめなんだよ
すべてバイトで示せば問題ないんだよ
522Socket774:2010/07/01(木) 22:32:51 ID:Y4HmoT/P
HDDの容量は1000バイト=1KBとして計算して
表示するのが一般的だからバイト表示でも同じw
20GBのHDDは20,000,000,000バイト
1024バイトを1KBとして計算すると18.6GB
523Socket774:2010/07/01(木) 22:37:28 ID:ONEzvZ4B
>>521
HGSTとWDはドライブの上面ラベルにもセクタ長/セクタ数の表記があったと思う。
524Socket774:2010/07/01(木) 23:03:07 ID:sBppaj3H
>>522
そろそろ2TB(iB表記約1.83TB)
とか表示させたほうがいい気がしてきた
両方間違ってないが、フォーマット後にそんした気分にならなくてすむ
525Socket774:2010/07/01(木) 23:18:01 ID:ONEzvZ4B
浅薄な思慮で変えれば解決と考えるところがアレに似て
526Socket774:2010/07/01(木) 23:18:07 ID:3sNVIMO2
マックのポテトやコーラのようにサイズによって価格差のあるものと
服のサイズや電車賃みたいに値段が一律で、小さいサイズの人は損した気分になる物って多いよね。
って話を思い出した。
527Socket774:2010/07/01(木) 23:22:47 ID:xlYqg90l
身の丈にあった買い物しかしない俺は2T買う勇気も必要性も無い
528Socket774:2010/07/01(木) 23:52:07 ID:J6KTnyZY
1 024 * 1 024 * 1 024 * 1 024 = 1 099 511 627 776
529Socket774:2010/07/01(木) 23:56:46 ID:DdwvPdHG
>>524
併記なら 1.8TB (20,000,000,000バイト)とすべき。
消費税総額表示みたいなもんだな。消費者の誤解を誘う書き方はよろしくない。
530Socket774:2010/07/02(金) 00:12:21 ID:+ONlYKvs
DVDも4.7Gとか書いてあるけど
実際は4.3Gくらいしか使えないよな
531Socket774:2010/07/02(金) 00:25:59 ID:sAg1BBc5
計量法でSI単位系を使わなければならないって
定められてるんだけど•••
文句あるなら法律変えてこいよ無知が
532Socket774:2010/07/02(金) 00:49:49 ID:T40TqcXw
コンピュータ、OSでは2^10(1024)ごとに単位が上がるから混乱しているんであって
10^9 / 2^30 = 0.931・・・で10^12 による 1000GB が 931GBだから
2TBになっても表記違いによる差は200GBも無いのであった
533Socket774:2010/07/02(金) 01:20:06 ID:AFd6DsoA
おまえらは偽表記だと思ってるどれかを買うしかないんだよ
抵抗しても無意味だ
534Socket774:2010/07/02(金) 02:09:24 ID:DB10zrgO
日立のDFTって最低だな。HDDが壊れるらしい。日立はどう責任を取るつもりなのかな。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000077883/SortID=11570056/
535Socket774:2010/07/02(金) 02:14:52 ID:xbKUE6k4
素直に質問しろカス
536Socket774:2010/07/02(金) 02:18:30 ID:AhmnP9Za
     / ̄ ̄ `ヽ,
    /         ',    _/\/\/\/|_
    {0}  /¨`ヽ {0}.    \ はいはい、  /
     l  .ヽ._.ノ,.   ',    < どーも      >
    リ   `ー'′  ',   /すみませんでした\
   /` ‐- __ - ‐‐ ´ \  ̄|/\/\/\/ ̄
  / .l        _,,ヽ ___ 〉、
  | l       / ,゜ 3 `ヽーっ
  ヒト- _    l   ⊃ ⌒_つ
.   !__   ̄, ̄ `'ー-┬‐'''''"
   L  ̄7┘l-─┬┘
    ノ  ̄/  .! ̄ ヽ
  └‐ '´   ` -┘
537Socket774:2010/07/02(金) 04:52:40 ID:STNAjFZi
>>536
なんだ、その面は?そして手に持っているものは?何もかもがぁゃιぃぞ?w
538Socket774:2010/07/02(金) 07:05:37 ID:vLUsigah
>>536
謝り方が投げやりだな
539Socket774:2010/07/02(金) 07:26:50 ID:582Pw3Ho
2TBの容量使いこなせないヴァカが
使い方知らないユーティリティでHDD壊して
kakakuとこのスレで騒いでるの?


カワイソスwww
540Socket774:2010/07/02(金) 08:17:46 ID:BE+V4Rz2
2T/月ペースだ・・・
541Socket774:2010/07/02(金) 09:40:38 ID:sAg1BBc5
キャプチャの元データ取っておくのに使ったら
8時間分くらいしか入らないからなぁ
542Socket774:2010/07/02(金) 09:51:43 ID:g2Upp8uj
>>534
壊れたとはどこにも書いてないし
543Socket774:2010/07/02(金) 11:20:44 ID:IoE4bBpv
>>534
俺ならWDのドライブにHGSTのツールとか怖くて使えないわw
544Socket774:2010/07/02(金) 11:27:34 ID:Z7voQwCj
>>534
WDのハードディスクにHGSTのツールを使う神経が理解できない
てか、無知なだけ?w
545Socket774:2010/07/02(金) 11:29:17 ID:6n+rGqir
>>534
いっぱい釣れてよかったね!
546Socket774:2010/07/02(金) 11:31:06 ID:g2Upp8uj
よく見ればWDのHDDかw
HGST関係ないじゃん
まぁ良かったな
547Socket774:2010/07/02(金) 11:32:47 ID:Z7voQwCj
しまった釣りか!
完全に釣られてしまったよ
548Socket774:2010/07/02(金) 13:40:51 ID:HBiT7xDG
他社のHDDを壊すツールをばらまくとは、いったいこのメーカーはどういうつもりかな?
549Socket774:2010/07/02(金) 13:52:04 ID:xnMyqyRH
>>534のリンク先見ると直ったみたいだな
DFTによって800GBにクリップされたのが原因だったそうだ
こんな症状なったこと無いしクリップなんて言葉も初めて聞いたが
ふつう他社のツールを使うことは無いのでどうでもいいと思ったまる
550Socket774:2010/07/02(金) 13:57:47 ID:crgfQh79
>>548
そもそもどこのメーカも他社で使える事なんて想定してないし
全然問題ないよ
551Socket774:2010/07/02(金) 14:05:31 ID:1lknzB8G
biosがHDDをCylinder/Head/Sectorでハンドリングしてた頃は
504MB / 8.4GB / 33.8GB に壁が存在して、
2GB / 32GBに区切るクリップ用ジャンパセッティングが存在した。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Cylinder_head_sector
ttp://www.tadachi-net.com/pc_info/ide.html
ttps://www1.hitachigst.com/hdd/support/d120gxp/d120gxpjum.htm
LBAアクセスするとC/H/S制限は無効なので、
biosが壁を超えられない(つないでるだけで起動しなくなる)場合は
HDD側で容量制限を設定する必要がある。

クリップってのはそういうこと。
552Socket774:2010/07/02(金) 14:09:15 ID:J69/cAzE
古いバージョンのDFTってどこかで落とせませんですか?
553Socket774:2010/07/02(金) 14:10:12 ID:xnMyqyRH
なるほど、解説あり
554Socket774:2010/07/02(金) 14:10:52 ID:Vc2lJY63
なんでBIOSだけ小文字で書くんだ?他でも見たが流行ってるのか?
555Socket774:2010/07/03(土) 11:10:53 ID:LqD/ZLSy
ザワ・・・ザワザワ・・・・
556Socket774:2010/07/03(土) 11:17:17 ID:HbfGV68X
どうでもいいことに突っ込みたがる奴って結構いるなぁ。
557Socket774:2010/07/03(土) 11:53:48 ID:EBX6SPxz
夏だし
HDD買取り出したら異音で戻ってきた…
558Socket774:2010/07/03(土) 12:01:10 ID:pMV8OwTJ
>>524
>iB表記約1.83TB

んな長ったらしく書かなくても 1.83TiB と書けばいい
IECで決まった表記だから

もっとも非SI接頭辞を排除する00年代からの流れを組むと、
2進表記とSI表記は併記すべきだろうな
559Socket774:2010/07/03(土) 12:03:05 ID:pMV8OwTJ
>>534
ファームが飛んだ個体不良なだけだろ
560Socket774:2010/07/03(土) 12:04:01 ID:pMV8OwTJ
561Socket774:2010/07/04(日) 02:54:54 ID:cCwnJmIe
>>534
http://tai-atari.net/2010/07/post_312.html
なんかこの人(40代)ブログでも極悪DFTが俺のHDDを壊した!って主張してるけど
もしこれが事実ならバカよけのために他社のHDDでは使えないようにしたほうが良いんじゃ…
誰かWD20EARS-00S8B1持ってる人再現確認してくれないかなー?

とりあえず
WD2003FYYS-02W0B0/ST32000644NS(SN11)/ST32000641AS(CC12)
ではAdvanced TestのAnalyzing Mediaの途中でENT押してCancel→Yes,
Test Results表示後にAlt+Xで終了しても問題は出なかった。
562Socket774:2010/07/04(日) 05:28:00 ID:HFqkFhrI
>>561
DFTで壊れるならhdparmでも壊れることになるけど、
荒唐無稽なのは放置でいいんじゃないの?
563Socket774:2010/07/04(日) 07:02:36 ID:iJv/28oC
(´・ω・`)はよう4TB出さんかい
564Socket774:2010/07/04(日) 07:03:28 ID:K96/9dqi
WDスレみたいに
テンプレに変なリンク入れたりされなきゃ放置で問題ないな
565Socket774:2010/07/04(日) 07:38:02 ID:3trjgo7n
2Tふつではダメなんですか?

まっ2Tの壁でMSが対処せんとな。
566Socket774:2010/07/04(日) 07:39:57 ID:eqruauDv
まっぷたつの壁がどうかしました?
567Socket774:2010/07/04(日) 09:54:59 ID:mPp7vpdl
なんだかんだで2TBはWDだよ
日立は選択肢にはいってない
あついとかうるさいとかではない
2TBに7200rpmは必要ないのだよ
568Socket774:2010/07/04(日) 11:26:31 ID:Vm50qlKJ
面白い人だなぁwww

熱いから2TBに7200rpmは必要ないのだよ
うるさいから2TBに7200rpmは必要ないのだよ

ならわかる

速くても困らないのに2TBに7200rpmは必要ないのだよってwww

ウケルwww
569Socket774:2010/07/04(日) 11:31:14 ID:6vAByqLU
必要最低限でいいんじゃないの
2TBHDDでOS起動は想定外
570Socket774:2010/07/04(日) 12:32:22 ID:ZucH/Iod
571Socket774:2010/07/05(月) 01:26:47 ID:UYvpO4UN
>>570
akiba impressより10エンタ買い
572Socket774:2010/07/05(月) 01:28:53 ID:rnELna5P
どこの単位ですか?
573Socket774:2010/07/05(月) 01:50:33 ID:TqpfHsXm
創価学会芸能部のお笑い番組?
574Socket774:2010/07/05(月) 02:59:18 ID:vWaN0goD
7k1000CのXP低速は改善した?ファーム改善でましになったとか聞いたんですが。
次のファームで完全に払拭できる・・・?
575Socket774:2010/07/05(月) 10:49:50 ID:bp/CeheC
XPを捨てればいいのに
576Socket774:2010/07/05(月) 12:10:06 ID:7jlNI4zd
2014年まで使えるものをもったいない
Windows7やめてXPに戻したところだよ
577Socket774:2010/07/05(月) 12:41:39 ID:dp5+Xv5f
そんな使いたいなら14年といわず、死ぬまで使ったらいいじゃない
578Socket774:2010/07/05(月) 13:29:08 ID:jRrJOu0k
>>567
プラッタ密度低いから7200rpmにする必要があったんじゃないか?
それでも667GBプラッタの5000rpmに速度で負けてるけどな・・・

579Socket774:2010/07/05(月) 13:38:37 ID:7jlNI4zd
>>577
別に使いたいわけではないよ
XP以上のOS出れば変えるよ
2014年過ぎたらセキュリティの面でヤバそうだから
永久にってわけにもいかない
580Socket774:2010/07/05(月) 14:05:16 ID:+I1cvgRa
XPは使い慣れてるし、そこそこ使いやすいとは思うけど…わざわざ7をXPに落とそうとは思わないな。
XPも7もそれなりに使えるし、それぞれに便利だから。まぁどちらか選べと言われれば7の方かな。
XP機を7にアップグレードしようと言う程ではないですけど。
581Socket774:2010/07/05(月) 14:12:21 ID:7jlNI4zd
普通はしなくていいよ
俺も戻すとは考えてなかった
理由としては特殊なんだと思う
ドライバだったりアプリだったりでどうしようもないわ
582Socket774:2010/07/05(月) 15:06:24 ID:dQzmjx0P
7にSP当たってから検討する
583Socket774:2010/07/05(月) 15:49:35 ID:oQw6gaby
前スレの805なんだが、 809さんの指摘通り
http://support.microsoft.com/kb/977178/jaのアップデートをしてから
スリープから復帰した後にBCCode:f4が一度も出ていない。

原因は、大容量HDDのスピンアップが、Windowsのタイムアウト時間より遅い時があるから。
上記のアドレスで入手できるファイルをインストールするとこのタイムアウト時間が
延長されて、問題が発生しなくなる模様。

これもテンプレにいれてもいいんじゃないかね?
他にも困ってる人いるかもしれないし。
584Socket774:2010/07/05(月) 17:25:46 ID:DX6nfDgv
てかセブンってそんなに快適かw
XPで全然不便感じないぞ
俺はたぶんセブンはマイクロソフト社最後の普及OSではないかと思う。
近々グーグルがOS商法をぶっ壊すだろうと思う。
585Socket774:2010/07/05(月) 17:31:28 ID:h4fBO68l
32bitならXPで不便を感じないよ
64bitOSに移行したいなら7しかないってだけ。
586Socket774:2010/07/05(月) 17:36:31 ID:RUfa8v1n
板チ
587Socket774:2010/07/05(月) 18:00:40 ID:+I1cvgRa
ョコ?
588Socket774:2010/07/05(月) 18:49:38 ID:T5DC6MVR
今更、XPって昔の彼女に未練たらたらみたいな感じだな。

新しい7 64bitにしたらもう戻りたいとは思わないな。
589Socket774:2010/07/05(月) 19:33:38 ID:Ut9LO42J
そりゃ若い女と不倫なんかしたら
590Socket774:2010/07/05(月) 19:40:44 ID:WDd1BDrp
7K2000まだ1万円切らないの?
WD嫌だよ
591Socket774:2010/07/05(月) 19:44:05 ID:h4fBO68l
WDなんか気にするなよ
592Socket774:2010/07/05(月) 19:49:47 ID:T5DC6MVR
今更、HGST 2Tって昔の彼女に未練たらたらみたいな感じだな。

新しいWD 2Tにしたらもう戻りたいとは思わないな。
593Socket774:2010/07/05(月) 20:04:47 ID:6pJ3o7wR
HGSTは胸が大きいだけだからな
594Socket774:2010/07/05(月) 20:14:59 ID:pWpxOnf9
フィリピンパブのホステスに入れあげてるWD厨が言うと説得力あるね^^
595Socket774:2010/07/05(月) 20:39:09 ID:pvjje1z3
マレーシア製&タイ製 or 中国製
シナより東南アジアの方がいいよね^^
596Socket774:2010/07/05(月) 20:41:00 ID:kelpxOQB
日本にお金を落とさないと!
で、日立買ってるバカ
それは私です
597Socket774:2010/07/05(月) 20:47:53 ID:T5hpZHpU
>>593
乳はでかいほうがいいだろ
598Socket774:2010/07/05(月) 20:51:50 ID:gx+JVbtZ
>>590
先週の日曜日に9980円@ツクモexだった
買ったよ
599Socket774:2010/07/05(月) 21:58:29 ID:TqpfHsXm
>>583
それは特定HDDメーカ固有のものじゃないから買い換え大作戦スレにある
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1275863966/8
600Socket774:2010/07/06(火) 00:20:42 ID:ZTMkMZwm
Feature tool 2.15がHandled errorって出て今まで動かなかったんだけど、
SATAの刺すポート変えてみたら動くようになった。
検索してもそういう感じの対処法なかったから報告。

M/B:ASUS P7P55D LE
port1:DVR-SN24GS(optiarc AD-7240S)
port3:WDのWD5000AAKS
port6:HDS721050CLA362
これまではport4に挿しててエラー出てたんだけど、port6に移したらあっさり通った。
IDEモードのCompatibleにして作業した。

スレ汚し失礼
601Socket774:2010/07/06(火) 01:04:54 ID:Qs2s6XhM
ポートが4つのママンしか持ってないオレにもあやまれ
602Socket774:2010/07/06(火) 07:47:27 ID:GMlRW/W/
そんなマザーは窓から投げ捨てろ
603Socket774:2010/07/06(火) 08:00:06 ID:8BNaP4gY
AMD 6ポートに買い替えたよ。

やっぱいいはHDD4台、ブルーレイ1台、SSD予定1台だな。
604Socket774:2010/07/07(水) 00:09:19 ID:ITt251B/
そして拡張ポードでストレージは増えていくのねっ
605Socket774:2010/07/07(水) 00:33:51 ID:yT7yhTk1
ポードって
606Socket774:2010/07/07(水) 00:50:53 ID:yaKjhkQ8
ポードって
            ∧_∧
     ∧_∧  (´<_`  ) ポードだよな俺ら
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/  ポード / .| .|____
      \/____/ (u ⊃
607Socket774:2010/07/07(水) 02:35:50 ID:yTzMNxez
nice pord
608Socket774:2010/07/07(水) 05:40:15 ID:5OR8x0H1
XPで使おうと思うのですが、IDEでも大丈夫になりましたでしょうか?
遅いの改善されました?
609Socket774:2010/07/07(水) 05:43:06 ID:5OR8x0H1
連投すいません、7k1000cです。
610Socket774:2010/07/07(水) 05:44:38 ID:WPRL3LOu
スレログぐらい嫁
611Socket774:2010/07/07(水) 08:43:35 ID:hCw+goic
612Socket774:2010/07/07(水) 10:50:14 ID:6gcCd5Gj
2テラもマンコ割れしたか。
感慨深いな。
613Socket774:2010/07/07(水) 10:58:25 ID:u8zc9/Ac
五月蝿くて熱い旧IBMより
静かで温度の低いWDが2割弱も安く買えるんだ
614Socket774:2010/07/07(水) 11:12:35 ID:uPWKnYHD
信頼に勝る物無し

好きで日立買ってるんだ、ほっとけ。
615Socket774:2010/07/07(水) 11:17:20 ID:U0F1ScgQ
安くても病気持ちはお断りです
あとチョン製もお断りします
616Socket774:2010/07/07(水) 11:18:21 ID:u8zc9/Ac
日立信者きてるね
617Socket774:2010/07/07(水) 11:20:14 ID:uPWKnYHD
>>616
俺はWD買ってるけどなw
618Socket774:2010/07/07(水) 11:23:34 ID:yTzMNxez
人によっては値段の安さが他のすべての価値に勝るんだよ。
そういう人は安いものを買ったら気持ちが高ぶって
安く買ったことを人に言いたくなるようだ。
だからほっといてやりなよ。
619Socket774:2010/07/07(水) 12:04:45 ID:U0F1ScgQ
WD信者のu8zc9/Acはスレタイも読めないのか
WD信者はWD信者のスレに帰れよ
620Socket774:2010/07/07(水) 12:20:38 ID:yT7yhTk1
>>616
信者スレに信者がいるのは当たり前
お前阿保ちゃうか
621Socket774:2010/07/07(水) 12:21:38 ID:juSDQfjr
信者スレじゃないけどね
622Socket774:2010/07/07(水) 14:46:56 ID:gUYqzV3W
俺の好きな160Gは日立だけなんだ
チョン製なんか出てるかすら知らん
623Socket774:2010/07/07(水) 18:20:12 ID:xLDW1rFd
右翼の人ですか?
624Socket774:2010/07/07(水) 19:58:34 ID:jWrFU4K/
4KBセクタでさえなければWD買うんだけどな。

LinuxのmdでRAID作って、その上にLVM組みたいけど変態セクタがどのように影響するかが
判明しないから怖くてWD買えない。
625Socket774:2010/07/07(水) 21:52:40 ID:5G7Q8Mxg
そんなに心配ならソース読めよ。
何の根拠もなく変態だの怖いだのとほざいてるのはただのアホだわ。
626Socket774:2010/07/07(水) 22:05:38 ID:BCEbh90e
言いたいことはわかるけどソースの使い方がちょっとおかしい気がするw
627Socket774:2010/07/07(水) 22:07:41 ID:21Du9ldH
ソースコード読むの?
628Socket774:2010/07/07(水) 22:15:42 ID:uRKiy7WQ
いつの間にかXP問題解消されてたのか
629Socket774:2010/07/07(水) 22:18:56 ID:VhsZeCW2
WindowsXPのC:ドライブ
 ↓第一パーティションの先頭(CHS:0,1,1 = LBAで63セクタ = 8 x 8 - 1 )
┏━━━━━━━┳━━━━━━━┳━━━━━━━┳  ←アロケーションユニット(4kB)
┣┳┳┳┳┳┳┳╋┳┳┳┳┳┳┳╋┳┳┳┳┳┳┳╋  ←OSから見た物理セクタ(512B)
  ╋┻┻┻┻┻┻┻╋┻┻┻┻┻┻┻╋┻┻┻┻┻┻┻╋ ←EARSが申告する物理セクタ(512B)
  ┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻ ←ディスク上の物理セクタ(4kB)


◆◆ AAで判るWD低速病問題 改正版 ◆◆


WD Align Utility実行後
  ┳━━━━━━━┳━━━━━━━┳━━━━━━━┳ ←アロケーションユニット(4kB)
  ╋┳┳┳┳┳┳┳╋┳┳┳┳┳┳┳╋┳┳┳┳┳┳┳╋ ←OSから見た物理セクタ(512B)
  ╋┻┻┻┻┻┻┻╋┻┻┻┻┻┻┻╋┻┻┻┻┻┻┻╋ ←EARSが申告する物理セクタ(512B)
  ┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻ ←ディスク上の物理セクタ(4kB)

書き込み時の動作 半端なセクタは一旦読み出してキャッシュで編集
  ┳━━━━━━━┳━━━━━━━┳━━━━━━━┳ ←OS側
  ╋┳┳┳┳┳┳┳╋┳┳┳┳┳┳┳╋┳┳┳┳┳┳┳╋ ←読み書きは物理セクタ単位
1↓■■■        ←書き込むデータ
2↑□□□□□□□□ ←読み出したデータ
3↓■■■□□□□□ ←実際に書き込むデータ
  ╋┻┻┻┻┻┻┻╋┻┻┻┻┻┻┻╋┻┻┻┻┻┻┻╋ 
  ┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻ ←HDD側

問題の起きない、物理4kB申告でWindows7+対策パッチの場合
  ■書き込みたいデータ
  □ギャップを埋めるデータ
  ┳━━━━━━━┳━━━━━━━┳━━━━━━━┳ ←OS側
  ╋━━━━━━━╋━━━━━━━╋━━━━━━━╋ ←セクタサイズを正しく認識
↓ ■■■□□□□□ ←書き込むデータ
  ╋━━━━━━━╋━━━━━━━╋━━━━━━━╋ ←物理サイズ4kBと申告
  ┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻ ←HDD側
630Socket774:2010/07/07(水) 23:18:30 ID:geHE7DBd
>>627
なんのためのLinuxだよw
631Socket774:2010/07/07(水) 23:33:03 ID:jWrFU4K/
>>625
カーネルプログラマ達の間でこの問題をどのように解決させるか議論中なんで
ソース読むまでもないです。
対応できてれば、議論にならんでしょ。

Linuxと書くと、脊髄反射でソース読めとかいう書き込みするのはやめた方がいいと思うよ。
632Socket774:2010/07/08(木) 00:21:06 ID:NvYBH+Rh
>>631
んじゃ、どういう使い方をする上でどこがどのように不安なの?
確かにLinuxのコードは妙な思想と場当たり的な対処の詰め合わせだけど、
状況を正しく把握してればWDの4KBセクタが変態的だとか感じることはないはず。
根拠のない不安を感じているようだったので認識を改めるためソースを読むべき。
633Socket774:2010/07/08(木) 00:43:18 ID:NQ82lADB

 WD厨と

   Linux with WD厨は

     今すぐ消えろ
634Socket774:2010/07/08(木) 02:23:00 ID:lQKN/Nlq
>>631
カーネルプログラマって?w
635Socket774:2010/07/08(木) 02:32:07 ID:/Tnm5Jzk
   Linux with WD厨は
636Socket774:2010/07/08(木) 02:47:25 ID:DYqdOUVp
WD厨って、意識しすぎだろw 日立厨w
637Socket774:2010/07/08(木) 04:01:29 ID:k/qSuJVK
わからない人のために説明しておくと、
「厨よばわりの罵り合い」はサムスン応援団のコンビ打ちだよ。
638Socket774:2010/07/08(木) 06:17:49 ID:0T22hREz
日本と朝鮮の対立を煽って一番特するのは韓国
日本と中国の対立を煽って一番特するのは韓国
日本と米国の対立を煽って一番特するのは韓国

つまりそういう事だ
639Socket774:2010/07/08(木) 07:05:40 ID:0gyYv1hN
このスレでの荒らし行為をサムスンのせいにしたがるのは
いっっっっつも単発ID。これはピカチュウ荒らしの頃から変わってない。
640Socket774:2010/07/08(木) 07:27:44 ID:k/qSuJVK
へー
641Socket774:2010/07/08(木) 08:30:26 ID:WFol5i7I
Linuxカーネルとファイルシステムは別のものだろ。バカが知ったかぶりするなよ。
642Socket774:2010/07/08(木) 09:26:02 ID:saJHQ9yL
メーカー製(NEC VL300/s)PCのHDDがクラッシュしたので
HDS722020ALA330をシステムディスクとして利用したいのですが
動作が恐ろしく遅く、フリーズが頻繁に起こるような状態で、
まともに動かない状態になっています。

OSはWindowsVistaで、BIOSを見る限りIDEモードでつながって
いるようです。

なにかいい方法をご存知の方がいらっしゃれば教えてください。
よろしくお願いします。
643Socket774:2010/07/08(木) 09:30:48 ID:4wogiMVO
朝鮮無視すれば皆得する結論ですね。
644Socket774:2010/07/08(木) 09:34:35 ID:++mREkW3
サポートにきけボケ

ここは自作板だ
645Socket774:2010/07/08(木) 10:37:56 ID:dNUVd+RY
>>634
ケンタッキー食いながら仕事してるヤツらの総称、別名ピザ。
646Socket774:2010/07/08(木) 11:55:23 ID:RGILrXxW
RAID1で組んだHDの速度について質問があります。

Windows7 64bit
CrystalDiskMark 3.0
HDS721010CLA332 (1TB ) x 2
nvRAID RAID1

上記の構成でCrystalDiskMarkの結果が

5 1000MB
Read Write

seq 124 101
512k 39 29
4k 0.5 0.9
4k 0.9 0.9
qd32

となりました。ネットで検索した他のRAIDでないデータと比べると
遅い気がします。

オンボードのnvRAIDですとこんなものでしょうか?
647Socket774:2010/07/08(木) 11:58:32 ID:fXtIrtqt
RAID1
RAID1
RAID1
RAID1
RAID1
648Socket774:2010/07/08(木) 12:56:22 ID:zA+xjwxw
素人が組んだRAIDにしては速い方じゃないか
RAIDで速度出せるのは一部の天才だけだよ

って、これ釣り?俺釣られた??w
649Socket774:2010/07/08(木) 12:59:27 ID:A5pMUP0W
お前が釣りだろw
650Socket774:2010/07/08(木) 14:12:51 ID:HFbFR3iI
RAIDのバージョンが古すぎる
俺はRAID2にしたから爆速
651Socket774:2010/07/08(木) 15:03:40 ID:qi+nIU7y
>>646
マジレスしていいのかどうかわからんが・・・
RAID1は速度上げるためのものじゃないぞ、むしろ下がるのが普通
速度上げたいなら0,0+1,5,6あたりが一般的だ
652Socket774:2010/07/08(木) 15:28:49 ID:NvYBH+Rh
>>651
RAID5, 6は書き込み遅いだろ。ディスク数増やせばそこまでじゃないけど…。
より快適にするにはRAID50か60がおすすめ。
653Socket774:2010/07/08(木) 15:53:58 ID:qi+nIU7y
>>652
RAID5,6が書き込み遅いなんてどこの情報だよ・・・
非力なCPUでソフトRAIDとかでもない限り1台の時よりは速くなるし遅くなることなんて無いぞ
654Socket774:2010/07/08(木) 16:01:53 ID:Dkag7QZn
>>646は今頃、恥ずかしさで身悶えてるに違いないw
655646:2010/07/08(木) 16:05:46 ID:RGILrXxW
RAID1 だとnvRAIDにかぎらず速度は落ちるのですね。

常識のようで自分の勉強不足でした。
656Socket774:2010/07/08(木) 16:13:19 ID:9Id/56hG
素直に謝られると>>654の方が恥ずかしいな
657Socket774:2010/07/08(木) 16:15:43 ID:RzIsebyg
RAID0でストライピングにした場合、どっちかのHDDが死んだらデータ飛ぶぞ

うちはHDDじゃなくRAIDコントローラ自体が死んでからはRAIDは止めた(復旧がめんどくさかった)が、
重要なデータを入れるんだったら気をつけた方がいいよ
658Socket774:2010/07/08(木) 16:16:58 ID:EoMcvCgS
RAIDはRAIDチップやドライバの性能次第だからな
CPUは関係ないし いいチップ使ってれば早いよ
あぁそんなもんだよ
659Socket774:2010/07/08(木) 16:21:10 ID:Dkag7QZn
>>656 (*´д`*)
660Socket774:2010/07/08(木) 16:21:25 ID:hVA/GUmO
>>655
Linux/mdのソフトRAID1だと読み込みは負荷分散だから
2ボリュームで2アクセスくらいならほとんど落ちないのもあるけどね。
2ボリューム3アクセスでも1・2割くらいしか落ちないのだが
1アクセスだとほとんど1ボリュームと変わらない
661Socket774:2010/07/08(木) 16:22:47 ID:2HLqdgca
ソフトウェアRAID・ハードウェアRAID
662Socket774:2010/07/08(木) 16:54:23 ID:HFbFR3iI
一番恥ずかしいのはどう見ても俺です本当にありがとうございました
663Socket774:2010/07/08(木) 17:00:56 ID:lQKN/Nlq
いやいやここは俺が一番恥ずかしいです
664Socket774:2010/07/08(木) 17:10:49 ID:EoMcvCgS
俺は全然恥ずかしくないな
665Socket774:2010/07/08(木) 17:11:53 ID:fXtIrtqt
余計な突っ込みしなくてよかった
666Socket774:2010/07/08(木) 17:16:48 ID:A5pMUP0W
>>662
会心ののボケのつもりだったのに
誰も突っ込んでくれないから改心したんだな?


さぁ、こいや〜!
667Socket774:2010/07/08(木) 18:46:46 ID:RpPDbTS0
RAID1ってのはね、2個のHDDのうち片方が破損しても、もう一方からデータ
を読み出せるのでシステムは問題無く稼動しつづけることができる方式。
だから、使い古して壊れかけでカッツンカッツンリトライ中のHDDは速く
なるんだよ、わかった?

668Socket774:2010/07/08(木) 19:34:43 ID:EoMcvCgS
カックンしてるのにRAID組むのか
勉強なるわあ〜
669Socket774:2010/07/08(木) 23:57:49 ID:8j5ujrAU
アニメパンツじゃないから恥ずかしくない!
670Socket774:2010/07/09(金) 00:01:22 ID:A5pMUP0W
アニメパンツのどこらへんが恥ずかしいんだ?

おじさんに言ってみ?
671Socket774:2010/07/09(金) 01:50:57 ID:2CrBl4cH
2テラ
53℃を記録W
672Socket774:2010/07/09(金) 01:55:48 ID:WUpn0a+d
冷却の詳細も書かないと釣り認定で終わりだよん。
673Socket774:2010/07/09(金) 01:59:06 ID:xAGbs8ts
室温も分からない
674Socket774:2010/07/09(金) 02:08:34 ID:R6zhg2/0
60℃以下なら大丈夫だろ・・・・・・たぶん
675Socket774:2010/07/09(金) 02:31:01 ID:XC9xG0uN
うちのはMAX59度(非アクセス時はおおむね52〜54度で安定)だから、まだ大丈夫だな。
676Socket774:2010/07/09(金) 02:33:50 ID:dmEOdQS8
テレビ録画で4年も使い続けてきたHDDは、稼動中はデータを書き込み続け
ほぼ毎日、数時間その作業を繰り返してきた。しかし、特に問題はない。
一方、倉庫用で使っているものほど、簡単に壊れるとか・・・
677Socket774:2010/07/09(金) 02:42:24 ID:UliVssep
3.5インチFAN空冷と2.5インチ外付けケース入れが同じ温度だった事に
カルチャーショックを受けた。
678Socket774:2010/07/09(金) 03:29:29 ID:1prP0Q1g
でかるちゃー
679Socket774:2010/07/09(金) 05:38:54 ID:mdvOrxAl
カルチャーショックとは

韓国に行って残飯や犬料理食わされたりそういう文化的ショックの事であーる
680Socket774:2010/07/09(金) 09:18:58 ID:d401O/y6
Googleによると50℃を超えると故障率がうんたらかんたら
681Socket774:2010/07/09(金) 09:20:44 ID:o+fppJEF
日本で一番売れてる漬物が、キムチ(キムチ風を含む)だってこと知ったとき
682Socket774:2010/07/09(金) 11:18:17 ID:FX86C+ep
夏の新島では挨拶代わりにSEXすると聞いた時
683Socket774:2010/07/09(金) 11:40:33 ID:PnrOUmcw
>>682
おかしいな毎年行ってるんだが
684Socket774:2010/07/09(金) 11:45:06 ID:GzI7edXc
おまえには誰もあいさつしねーんだよ
685Socket774:2010/07/09(金) 11:59:42 ID:d401O/y6
>>682
おかしいな住んでるんだが
686Socket774:2010/07/09(金) 12:39:46 ID:lU6qvvcH
1Tプッタラまだかよまちくたびれた
687Socket774:2010/07/09(金) 18:55:00 ID:hmSpx18R
まさかWDが天下取るとはな
688Socket774:2010/07/09(金) 20:13:38 ID:LW/kiVIn
>>681
白菜漬、糠床漬、青菜の浅漬なんかは、自分ところで作る方が圧倒的に多いし、
梅干とか沢庵とかも作る人はむちゃくちゃ平均値を上げるからなあ。
689Socket774:2010/07/09(金) 20:28:44 ID:Z2OXaiiD
OS起動用はSSD
倉庫はWD
これが今のトレンド

日立の出番なし
690Socket774:2010/07/09(金) 20:32:51 ID:4u6/wwLq
2chのログみたいな大量の小サイズファイルは
今のWDにはちとキツくないか?
691Socket774:2010/07/09(金) 20:51:14 ID:tmZw6iPJ
WDは日立のスレに宣伝に来ないといけないほど追いつめられてるのか。かわいそうに。
692Socket774:2010/07/09(金) 21:31:48 ID:163UAoke
俺の日立は最強だ!!

多少、熱量が多くて五月蠅くて値段が高くとも
WDごときが足元にも及ばない信頼性がある。

ちっとも羨ましくもない。ぜんぜん羨ましくもない。
693Socket774:2010/07/09(金) 21:45:46 ID:fiB6tbc3
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1017549.jpg
大してゴミ置き場と温度変わらないし
694Socket774:2010/07/09(金) 23:26:17 ID:OMAqLpKD
sore
EADS
695Socket774:2010/07/09(金) 23:59:03 ID:8nBj2/CY
日本橋スレでHGSTと打つだけで熱いという即レスを返してくるAIが稼動してるから
ここも自動的にWD関連のレスを無差別につけるAIが稼動してるんじゃないか?
696Socket774:2010/07/10(土) 01:13:08 ID:1HZbWaez
HGSTが自作市場なんか眼中にないのは明白だろ
しょーもないエロゲ専用静穏マシンユーザーの
小言なんか聞くかっての

いやならおとなしく緑キャビア刈ってろハゲども
697Socket774:2010/07/10(土) 02:02:50 ID:897fFc6M
まぁ、前世代のHDDより五度くらい熱いのは事実だが、
音は枕元にあっても寝られる範囲だし、
半年で不良セクタだらけになるよりマシ
698Socket774:2010/07/10(土) 02:06:21 ID:HkhBPwFk
>>659
いいってことよ
699名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 03:47:00 ID:sZXo3ag3
>>697
サムスンディスってんのか?あ?
700名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 05:11:21 ID:xyjuR71t
当たり前だ
701名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:15:26 ID:7xARC1TY
しかしディスるって業界用語がこっちの住人にも使われだすとわ
702名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:24:52 ID:MqZKLmt1
由来はなんだっけ?デトロイトメタルシティ?
703名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:28:58 ID:aDw2zDQC
ディスコン



本当はディスリスペクト
704名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:01:28 ID:HFZC9auE
2chは平気で嘘教えるからな
まったく


ディス イズ ア ペン
これ本当。
705名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:04:44 ID:CggFQlUn
>>704
2chディスってんじゃねーぞ
706名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:06:44 ID:CggFQlUn
>>701
そもそもネットで最初に「ディスてんじゃねー」って言葉使ったのは
12年前にプログラマやってた俺ですよ。
グーグル先生が他に一人もいないって言ってたから間違いないんですよ。
707名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:21:08 ID:sH98nV6Q
基地害は
見ない
触れない
構わない
708名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:24:43 ID:CggFQlUn
>>707
黙れキチガイ
709名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:12:01 ID:kOs5yA7v
HDDのネジ用のドライバーって100均で売ってます?
710名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:13:14 ID:3R4eltSN
たぶんない
あったとしても100円以上の価格設定で置いてある
711名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:15:55 ID:kOs5yA7v
>>710
どもです。pc屋で素直に買います。
712名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:22:04 ID:xptuTmJp
ホムセンで普通に買えよw
713名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:23:06 ID:kOs5yA7v
ホムセンよりドスパラが近いんで
714名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:36:56 ID:tnhNdxjq
工具のドライバーは良いモノを買った方がいい。目安は一本千円以上。
ねじ先の精度と固さの処理が全然違う。良い工具は一生モノだよ。
良いドライバーはHDDのネジにピッタリはまる大きいサイズの1本で
ノートPCの裏蓋開けの小さなネジもネジ山潰さずにピチっと回せたりする。
並べてみればすぐわかるけど、先っちょの造形が全然違う。
安物はネジ山に指してもユルユルガタガタしててネジ山を痛めやすいし
ちょっとサイズが大きかったり小さかったりすると回せなくなってしまう。
715名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:38:51 ID:xptuTmJp
snap-onのドライバーが欲しいです
716名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:49:01 ID:sH98nV6Q
>>714
>良いドライバーはHDDのネジにピッタリはまる大きいサイズの1本で
ダウト
大きいドライバは小さい螺子頭に入らないし、逆に大きい螺子を小さな
ドライバで無理に廻そうとすると舐め易くなる
プラスドライバは1番と2番の2種類持ってないと
それと普通は螺子山といったら螺旋状の溝の方の事
717名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:50:46 ID:DtRE0uyU
ドスパラにトルクスは売ってないだろ
ホームセンターに逝け
718名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:56:57 ID:xptuTmJp
>>716
ud7のチップセット水枕横のネジは1番でも大きくて0番が必要だったな…
3番はPCにイラネ
719名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:16:29 ID:tnhNdxjq
>>716
いやだからホームセンター行ってワゴン特売のドライバーと
千円以上のドライバーの先っちょを見比べてみなって。
俺の言ってる意味がわかるから。

そしてそれを実際にネジに挿してみれば、
その時の擦動感でなおさら違いがわかる。
大きさの合ったドライバーを使うのは当たり前のことだが、
優れたドライバーはある程度のサイズの差を
飲み込んでしまうだけの刃先品質を持っている。

小さいネジに入らないようワザと先を潰してあるのは
車用くらいのもんだよ。家庭用・電工用のドライバーでは
わざわざそんなことをする必要がない。
720名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:21:11 ID:J3yBtRI+
>>719
実際回せる回せないだと、回せるものもあるのが現実だよな
721名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:22:44 ID:sH98nV6Q
>>719
本当に工具には規格って物があることを知らないんですね…
刃先品質って・・・ドライバに刃なんて付いてませんよ
722名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:24:53 ID:CggFQlUn
> ある程度のサイズの差を
> 飲み込んでしまう

余計なことスンナ
723名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:25:32 ID:bjXMKJ2Z
ドライバーならダイソーに売ってるよ(2本組 \100)
だいたいPC組むのにそんなにいいの要らないだろ・・
724名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:45:55 ID:ws+2GDbR
はいはい
自作PCはF-1
自作PCはF-1
725業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2010/07/10(土) 17:06:57 ID:Mv4LYypG
 |  | ∧
 |_|Д゚) ベッセルの貫通ドライバ2番で大体事足ります。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
726名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:10:21 ID:tnhNdxjq
実際に買って使い比べてみればわかることなのになぁ。
「規格品だからみんな一緒」でダイソーで買うの?
こういう人って自分が安物を買う大義名分を守るために
意味もなく必死に噛みついてくるよね。

良いドライバー使ってると、「ネジ山に挿して回す」という
当たり前のことがすごく気持ち良くなるのに。
たかだか千円程度の小銭を惜しんで
あのピッタリ感を味わえないなんてもったいない。
727名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:12:46 ID:1v50QTq9
ネジやドライバーなんてどうでもいいけど
いつになったら新しいHDD出してくれんの?

日立以外アウトオブ眼中の俺は日立の大容量HDDの登場をいまかいまかと待ち続けてるのに
てか、次は何が出るんだ?4T?
728名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:17:29 ID:7X3QGf5z
>>726が宣伝下手なのは良く分かった。

4TBとか日立は挑戦しないだろうなあ。下手に新技術挑まない安定感という謎のポジションにいるうちは。
729名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:50:49 ID:+/Y2XgQd
>717
え〜と、ツッコミ待ち?
730業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2010/07/10(土) 17:52:46 ID:Mv4LYypG
 |  | ∧
 |_|Д゚) 3プラ2TBとはいわないからせめて4プラ2TB出さないかねぇ。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
731Socket774:2010/07/10(土) 17:58:18 ID:fnloxZOY
プラッタ競争はいつも最下位だが、今回は特に遅いぞなw
732名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:59:05 ID:dU2StO6w
>>730
業物はHDDのぷらったを減らすよりモニタを減らした方が室内の発熱が減ると思うんだ
733名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:12:03 ID:EDk9bGSk
ぎょーぶつたんだ
734名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:43:54 ID:s82VVNL+
2TBより2プラッタの1.5TBだそうぜ
735名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:01:23 ID:tDDsX/rW
高い日立HDを買う奴が

1000円のドライバーが高くて百均でいいだと!!
ならWD667の2Tでいいだろ。
736名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:18:07 ID:IXhu5kTl
HDS722020ALA330が3台、立て続けに死んだ・・・
新品交換してもらっても怖くて使えないのでアドバイス等、思うことをレスしてください。

3台とも死に際は↓のような感じ
-----------------------------------------
代替えセクタ増殖、シークパフォーマンスエラー発生
Drive Fitness Testで0x73と0x72
俺は衝撃なんか与えて無いぞ!!!
-----------------------------------------
1台目は、1カ月ぐらい前にバックアップデータを放り込んで放置
久しぶりに電源を入れて違和感を感じたのでSMART情報を見てみたら↑の状態。

2台目は、購入後、クイックフォーマットの途中で止まったので即座にSMART情報を見たら代替セクタ200個ぐらい。新品交換。

3台目は、1台目と全く同じ状態。
-----------------------------------------

使用環境は↓
------------------------------------------------
1台目は外付け。E-SATAで電源も外部ACアダプタ
2台目、3台目は内部SATAコネクタ。当然、電源も電源ユニットから。
------------------------------------------------
PCの構成で関係ありそうなとこも書いておく
【M/B】ASUS Rampage U GENE
【CPU】CORE i7 920
【電源】ANTEC TruePower New TP-750
【OS】windows xpとwindows7 デュアルブート。
【メモリ】UMAX DDR3 2GB×3
-------------------------------------------------
737名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:36:53 ID:i92edHMb
マザボ、電源で間違いなし
HDDの問題ではありません
738名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:41:11 ID:xptuTmJp
SATAケーブル腐ってね?
739名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:58:13 ID:IXhu5kTl
>>737 738
レスありがとうございます。

マザボ・電源とのことですが他にもシステムドライブに
日立の1TB バックアップようにWDの2TB、SGの1TB等、い
ろいろ繋いでるのですが今回の日立2TBだけが異常を起こ
ことに疑問が有ります。
SATAケーブルも他のHDDで使って異常が出たことが有りま
せんし、毎回というかHDDごとに使っていたケーブルは異
なります。
これは、737 738のどちらにも当てはまりますが外付けE-
SATAで死んだ時もあれば内部SATAコネクタに繋いで死んだ
ときもあります。毎回、同じパターンで死んだのなら納得
できるのですが・・・
740名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:03:23 ID:hQfcRxmy
それ聞いたらますます電源とかマザボのせいじゃね?
と思った
741名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:21:48 ID:6HCbng8A
原因不明の不調は八割がた電源が原因だってばっちゃが言ってた

気付くの遅れるとやばいぜ、ゴルゴのように次々とパーツを仕留めてくれる
742名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:22:04 ID:59pNgWDr
>>736
OCやダウンクロックしてない?
BIOSの設定は確認した?
743名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:23:35 ID:59pNgWDr
tp-750ってそんな不良電源そうには見えないけどな
744名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:25:59 ID:vKDC92P9
SATAケーブルが腐ってても不良セクタは出ないからケーブルのせいではないだろう。
電源が原因だとしても、1代目は別の電源なんだよな。とすると可能性は低い。
残る可能性は振動とか温度とかかな。
745名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:27:01 ID:aKxr8yTm
2.5インチの話で申し訳ないのですが
HTS725050A9A364を買ってVAIO FW-93JSのを入れ替えてみました

ベンチ取ってみたのですが、こんなものでしょうか?

HDD情報
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1019274.jpg

ベンチマーク
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1019275.jpg
746名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:38:37 ID:vKDC92P9
>>745
今時の2.5インチはそんなに速いのか
今使ってるP7K500の次は2.5インチでもいい気がしてきた
747名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:51:45 ID:IXhu5kTl
>>740-744
レスありがとうございます。
>>740
よろしければ、そう思った理由を教えてもらえないでしょうか?
当方は逆に思えるので・・・

>>741
確かにそう思います。

>>742
BIOSは殆どデフォルトです。
起動デバイスとHDDの優先順位、転送モードをAHCIに変更ぐらいです。
あ・・・ASUSのEPUエンジンは動いてます。

>>743
当方もそう思っています。

>>744
振動は、無いとは言い切れません。しかし問題になるほどの振動は無いと思っています。
温度は問題無いと思います。日立のHDDが爆熱なのは判っているのでバックアップを取る時は
内臓でも外付けでも扇風機をあて40度前半で落ち着いていました。
748名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:56:05 ID:ibiUaHS0
「信頼性」があなたには微笑まなかったのです。
749名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:18:53 ID:nNpIc3TL
手が込んだネガキャンだな
キチガイは死ねばいいのに
750名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:20:01 ID:r4bJta7J
>>745
そんなもの。上出来
751名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:20:34 ID:xZReS+Oj
代替処理済のセクタ数1になっちったんだけど、
DFTのローレベルフォーマット?して回復したりする?
752名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:22:13 ID:ibiUaHS0
「信頼性」に見放されたそのHDDには何をしても無駄です・
753名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:32:58 ID:wTHZUbXe
>>751
する
754名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:36:50 ID:xZReS+Oj
>>753
レスありがとう! 
長年HGST使ってるけど、これ出たの初めてだったんです。
時間長そうだけど寝る前にセットしてやってみます
755名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:42:20 ID:bv66R3mp
長年HGST使ってたって、何使ってたんだ?
どうみてもHGST使ったことないだろ
756名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:45:13 ID:aKxr8yTm
>>746
>>750
問題ないようで安心しました

初心者な質問で申し訳ないのですが、HGSTのHDDのバッファサイズは
16MBといっても15151KBだからあくまで約16MBなんですね
いままでWDの8MBのHDDは8192KBだったのでバッファサイズは
きっちりなのかと思ってました
757名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:49:13 ID:xZReS+Oj
ニャーのネコ鳴きの頃から。T7K?かな。それ以来気に入ってP7K500だけで6台は買いました。
今は前の型の1TB 2台積んでます。このうち1台に症状が。
・・・確かに長年なんて言わないかも。気に障ったらごめんなさい
758名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:59:03 ID:tPT5QCwZ
>>756
HDDが動いてる時、バッファにはファームウェア等が書き込まれてる
HGSTの場合、ファーム等を入れた残りの空き容量を報告するから
搭載メモリサイズより小さくなってるって話だ
759名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:02:15 ID:CggFQlUn
つまり、律儀って事?
760名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:40:25 ID:aKxr8yTm
>>758
なるほど、そういうことだったんですね
勉強になります
ありがとうございました
761名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:45:34 ID:h5gQIEnp
>>759
ブートローダだけROMになっててファームの大部分はディスク上にあるコンピュータだと思いねえ。
どこのメーカでもメモリにファームをロードするはず。
それ以外にメモリを積んでないとしたらキャッシュ(バッファ)メモリが使われる。
問い合わせた時に全体メモリ量を返すか実使用可能容量を返すかの違いはあるのでは。
ペンディングやリアロケのビットマップもそこに保持しているだろうから
実使用可能容量が全部ディスクキャッシュに使えるかというとそれもまた疑問でありますが。
762名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 02:58:12 ID:zF/154Y7
コストを考えるとわざわざメモリふたつのっける理由はないもんな
763名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 06:05:34 ID:YWktZSEO
764名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 08:16:29 ID:oDrpGkE+
カッコイイ箱だな!なんか欲しいぞw
765名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 08:28:06 ID:CBBXWP7A
米とかで売ってる箱入りの奴ってこんなんだよな
3年保障って日本でもRMAが有効になるのかね。RMAなら国内受付にしてほしい
766名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 08:29:57 ID:MO4XPLWO
下の記事の「神様」扱いキモイ
767名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 08:52:22 ID:WqdZxZUR
kita----
768名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 08:57:20 ID:vkX356Qx
旧型多プラッタで新型少プラッタのWDに挑むのかな?
769499:2010/07/11(日) 09:24:41 ID:iNJ/SoD2
WD20EARSの667プラッタ買ったら低速病になったから戻ってきた。
初めからDeskstar 7K2000にすれば良かったんだ・・・
770名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 09:32:09 ID:vkX356Qx
お気の毒だけどダメな人は何を使ってもダメだよ。
人には向き不向きがあるんだよ。
771名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 09:37:45 ID:iNJ/SoD2
>>770
低速病の解決策があるような言い方ですが、
あるなら教えて欲しいです。
772名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 09:44:35 ID:OsAHOqo+
win7で使う
773名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 09:51:36 ID:vkX356Qx
「教えろ」とは言ってもWDスレじゃほとんど環境も書かないのさ。
たまに気が向いたらなんか言ってみるけど、
いつも後出しであれこれ抵抗するからバカらしくてさ。
774名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 09:53:21 ID:Exay4n8y
>>771
低速病と言うのが
動作又はソフトで目視できる転送速度が遅く成る状態の総称となってる現状では
あなたの言う低速病がどの状態の低速病なのか判断する材料が全く無いので無理。
更に言えば買って間もないHDDのハード的な問題で有った場合、それは単なる初期不良である。

これ以上はスレ違いなので低速スレに篭るのをお勧めする。
775名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:08:11 ID:VazqZUfg
俺のWD20EARSはまったく問題がないな
ファイルコピーでもきっちり120MB/s出ているぞ
776名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:09:00 ID:oDrpGkE+
で?WDスレの番人が何故このスレに粘着してるの?w
777名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:31:20 ID:wAUcKysa
>>728
>>480
4Tは計画中らしい
778名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:12:07 ID:TRiN4qKn
WDの2TBが安いのはわかってる
温度も低いし静かだし熱くない
ただ起動ディスクも兼ねる場合やっぱり日立の1TBになるよな
5400回転のHDDを起動ディスクで使おうとは思わない
779名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:58:06 ID:Z0V/a0zW
俺は、

OS HGST 1T
   HGST 1T
   WD667 2T
   HGST 320G(旧OSから降格)

システムにはHGST1Tだな。
780名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:01:20 ID:X79LYZ99
>>779
意味不

320GBなんか外せよ
781名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:20:18 ID:YFY/3fsV
>>763
3年保証って俺が面倒見ているP7K500が
1年ちょっとで二台立続けに死んだことへの嫌がらせだなw
HGSTも24時間運転は不安になってきたか...
782名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:39:24 ID:uMSVmPBZ
テス
783名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:56:05 ID:oDrpGkE+
       _                       /.::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`丶、
      ´ `ヽ                    /.::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  / WD工作員のID変更確認入りました−! /.:::::::::::〃:::::::::ト、:::::::::::::|、::::::::::::::::::::::::::::::::::ハ
. /         :.、                 /.:::::::::::/l{::::::::::::| )::::}:::::| \/⌒>,::::::::::::::::::::::::.
/: . .      '⌒:.  \                   /.::::::/}/|:八:::l::::::ト=孑ム:::ノ  V /.:::::::::::::::::::::::::|
: : : .    ////l   丶、          / イ:::::::{`jト=ミ八::::| .ィ心`ヾ>  Vi::::::::::::::::|:::::::::::|
パフ〜♪ ////:|l     > ..    _, - 、_  |:::::::::〃ん}  ヽ|  し'} 〃   l:|::::::::::::::::|::::::::::;
: :       '///リ         `¨ ¬'┐ 〉 / /ヽ::::::::ノ` し′    ゝ゚      ノル'^ヽ::::::::|:::::::::;
     . : : : '//            }}}し(,/(_/(_/:::::Y ::.: '      :::::.:.:       く⌒Y:::::|:::/:/
    . : : : : /: . .  -‐=≠≠= =リリリリリリリリ( ∨lリ竺⊇-=ミY             /  ノ::::::|/l/
V     . : : ,〃´   // ,∠フ¨¨≧===-‐-'  V^ヽノノ. :.:ノノ       u  , -=彡::::::::|
. \  . : :/      / ,' /⌒)‐-= . _      人} } `ヾ´           . イ:::::::::l:∧:::::|
   `¨¨´      { { {/〔      二ニ==(⌒) l\             从::::::八 ヽ|
             ヽ. ヽ `}i=‐-   . _ /:::|   `フ  /::::::\___        〉ニ\
           /i≧=-=ニ二   三二二ニ 彡イ::::::::::/⊇ニニハ     -=ニ
              /{川ニニニニハ  /二ニr‐-=<.i ̄|:::::::::厂{ニニニ/ー‐<ニニ
784名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:46:49 ID:/univTeV
>>776
WDも日立も使ってるからに決まってるだろ
785名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:56:40 ID:vkX356Qx
ついでにSeagateもSamsungもまんべんなく使ってる。
786名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:57:32 ID:VW1yLJcO
ガラスプラッタ復活希望
787名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:06:47 ID:Fr1NiqCI
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100710/etc_akibax0.html
なんぞこれ
日本だけ除外してた反日日立が3年保障国内でもやるってこと?
788名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:17:27 ID:pAPNNFHy
でもお高いんでしょ?
789名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:25:26 ID:8h+uw0Jb
いくら技術革新がないからって保証でシェア取ろうってのはいかがなものか…
そんなもんいらないから1ドライブでのトップ容量を追いかけてくれえええ
790名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:27:45 ID:ubsGBBtb
7mmだから2台重ねてRAID構成だな。
スペースの問題でHDD1台しか積めなかったマシンには朗報じゃないか。
RAID5+5も現実的になってきた。
791名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:31:40 ID:GMRGzGHn
>787
10時間おせぇよ
792名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:50:31 ID:bmOlnUyX
>>783
君だれ?
793名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:05:57 ID:Ppee+phb
俺の2T昨日から書き込み0.10MB/secしかでないぜ
794名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:40:49 ID:X79LYZ99
>>792
けいおんっていう漫画に出てたよ
795名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:42:34 ID:iYFubvhI
何でWDと日立ってここ半年でこうも差が付いちゃったの?
796名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:49:49 ID:itcanOVa
海外ではまだ信頼性のHITACHIだ
797名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:59:27 ID:bmOlnUyX
Hitachi Magic Wand か
798名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:01:39 ID:iYFubvhI
WDは667GBプッタラ
海門はハイブリッド

なのにHGSTは500GBプッタラ×4の2TBすら出せない
799名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:04:50 ID:jDCR9YIc
ハエが五月蠅いな
800Socket774:2010/07/11(日) 18:55:29 ID:ErxN6nEp
リテール発売時に新型出そうな予感
801名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:14:36 ID:WqdZxZUR
>>792
イカ
802名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:32:38 ID:AEaXNf9e
だから好きなの買えよべつに誰も強制してないから
そしてもうコッチ来んな
803名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:45:08 ID:iNJ/SoD2
ちょっとでもWDが駄目だって言ったら工作員がものすごい勢いで出てくるから困る。
半年早く出てもWDみたいに初期不良だらけの667GBプラッタじゃ話にならんよ。

やはり信頼性重視で買うならHGSTだな。
804名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:46:06 ID:iYFubvhI
HGSTも5400回転の2TB出すの?
805名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:20:02 ID:vkX356Qx
確信があるわけじゃないけど、規模でWD/SGに追従できないから同じ方向性では勝負しないと思うな。
806名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:37:29 ID:KgsbdDE3
製品発表・出荷開始から店頭に並ぶまでバルクで半年とかかかってたけど
リテールならもっと早くなるよね…?
807名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:49:51 ID:wAUcKysa
P7K500の時はHGSTのホームページで発表してから秋葉で買えるまで一ヶ月ぐらいだったよ
その後の新製品はかなり時間がかかったけど…
808Socket774:2010/07/12(月) 00:05:06 ID:nc8Id4r/
値段に負けてWDの2テラを買ってきた。
これから載せてみる。
どうせ倉庫だからXPでも問題ないようだ。
809Socket774:2010/07/12(月) 00:18:02 ID:yP1cL8OQ
何で日立はWDみたいな省電力で低価格で静かな
2TBのHDDは出さないの?
技術力が無くて出せないわけじゃないよね
810Socket774:2010/07/12(月) 00:23:21 ID:iSFe63ho
生産力で劣るから規模の利益を追求する勝負は避けてるぽい。
811Socket774:2010/07/12(月) 00:24:52 ID:mNWPLNx1
非力で遅いHDDには興味ないからじゃね?
812Socket774:2010/07/12(月) 00:30:04 ID:doeUiqF2
日立は将来的にはHDDを箱入りにし、バルクは縮小したいとのことで(会社の希望として)、
保証が三年付く代わりに、値段があがりそう。
具体的に何割増しになるのか尋ねたが、回答ははぐらかされた。
813Socket774:2010/07/12(月) 00:30:35 ID:oSWtsqHh
>>763
SynnexやCFDや恵安やなんかに取られていた中間流通費を
自分ところに持ってこようということだな。
814業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2010/07/12(月) 09:33:28 ID:IoC+OhoB
 |  | ∧
 |_|Д゚) ST3160815ASが不良セクタを出し。
 |文|⊂)   WD15EADSが異常に遅くなり
 | ̄|∧|    日立の2TBはいまだに400GBプラッタ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ さぁどうしよう
815Socket774:2010/07/12(月) 09:38:44 ID:eIVqe84C
DFTで不良セクタリペアしようとしてもエラー出ちゃう場合
代替セクタ割り当てる別の方法ないの?
ゼロフィルのしてからリペアしようとしても無理でした。
816Socket774:2010/07/12(月) 09:57:02 ID:r+BQzUqU
>>815
HDD Regenerator
817Socket774:2010/07/12(月) 10:43:11 ID:Gi7tA0QZ
今のところ500G以上のプラッタはそれ自体が不良品だから
このまま400Gプラッタのままで安全な2TBドライブを出してくれたほうが良い
818Socket774:2010/07/12(月) 10:48:36 ID:nc8Id4r/
安くなったんだから
消耗品だと思って
ガンガン買う。
もうすぐ3テラ出るという話だ。
そろそろOSはセブンにしないとw
819Socket774:2010/07/12(月) 11:08:08 ID:Gi7tA0QZ
安かろう悪かろうの典型な商品なんて誰もかわないよ
だからWDのHDDは値段が下がり続ける
安いだけの商品が欲しいならすぐ値段が下がるWDをまっていればいいんじゃないのか?

ただ、データが消えても俺は知らんが
820Socket774:2010/07/12(月) 12:14:12 ID:iwkjykRA
そうだね信頼性だね
821Socket774:2010/07/12(月) 12:18:24 ID:07ZLUU7B
>>809
市場の棲み分けと営業努力と縄張りの差

>>812
{{要出典範囲日立は将来的にはHDDを箱入りにし、バルクは縮小したいとのことで(会社の希望として)、|}}
822Socket774:2010/07/12(月) 14:16:28 ID:fnsbaFEp
>>817
うん、今のWDを見てると500GBプラッタ以上はかなり不安定だという事がよく分かるな。
823Socket774:2010/07/12(月) 14:26:14 ID:oNJg0DO8
>>812
メーカー保証が付くなら+1000円くらいどうってことない。
824Socket774:2010/07/12(月) 14:52:36 ID:iSFe63ho
500GBプラッタの歩留まりはよくわかんねーつーか、
実はもう(3.5インチ換算)500GB+7200rpmでも生産は安定してるのかもしれん。
自作板ユーザはエンプラモデルを大量消費しないからよくわからん。

Barracuda LPや7200.CやEARSってのは
部材の能力を目一杯発揮させてるわけではなく、
制限をかけて値段を安くして大量に販売することで、
旧型ラインの設備投資費用を償却するという位置づけだろうから。
825Socket774:2010/07/12(月) 15:56:45 ID:yxp1tlto
> 部材の能力を目一杯発揮させてるわけではなく、
> 制限をかけて

いや、それはない。
そんなことをするくらいならプラッタ数を減らすはずだし、4kBセクタなんかにしない。

4kBセクタにすることで容量を2割り増しにできる=バイト単価を安くできる
が正解。
826Socket774:2010/07/12(月) 15:59:05 ID:Whr6jmRV
500Gプラッタダメなの?
HDS721010CLA332使ってるけど
凄くいいよ
827業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2010/07/12(月) 16:05:48 ID:IoC+OhoB
 |  | ∧
 |_|Д゚) つくもに7K2000注文入れたら。
 |文|⊂)   注文確認メールが来ないずら
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
828業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2010/07/12(月) 16:24:51 ID:IoC+OhoB
 |  | ∧ !!
 |_|Д゚) とかいってたらいきなり発送メールが来た。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
829Socket774:2010/07/12(月) 16:27:07 ID:YbY5Gu1K
ファームのバージョンどーなってるのか気になるな
830Socket774:2010/07/12(月) 16:51:30 ID:iSFe63ho
>>825
各社それぞれ事情が異なるからそれはいまんとこWDにとっての解っしょ?
831Socket774:2010/07/12(月) 17:29:09 ID:nC5/n0xc
やっとFeature toolの2.16が出た。
これで俺のICH9Mノートでも動く。
832Socket774:2010/07/12(月) 18:15:01 ID:m26ZDNX1
>>826
同意。チップがめっさ熱くなるがそれ以外は全然問題ない。
833Socket774:2010/07/13(火) 01:20:44 ID:Z+sDVLVV
システム用に1TBの狙ってるけど、なかなか祖父で安くならないな。
ポイントが1500円ほどあるから使いたいのに・・・
834Socket774:2010/07/13(火) 01:27:04 ID:IZsk81lW
大して変動しないんだからさっさと買えばいいだろ。
835Socket774:2010/07/13(火) 01:36:09 ID:hf2FaiC+
システム用ならSSDがいいよ
ドライブ1台で使うんなら別だが。
836Socket774:2010/07/13(火) 05:54:25 ID:n6WKuX2T
>>833
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/0405966127011/201505005000000/
九十九だと安いのにな
祖父はあんまり売る気ないみたいだ
837Socket774:2010/07/13(火) 10:08:10 ID:rtbuceJm
祖父も5000円台で売ってたんだが、また上げたのか。
数量限定だったのかな。
838Socket774:2010/07/13(火) 16:11:40 ID:5J784Hej
超星で500Gプッタラ出してくれないかな…
839Socket774:2010/07/14(水) 01:39:50 ID:rGmzNVl1
海門ですら750プラ出すってのに
日立ジーエステーはまだー?チン
840Socket774:2010/07/14(水) 11:16:50 ID:Pbu/+6VH
日立も667すっとばして750プラッタで出してくるかもね。
841Socket774:2010/07/14(水) 13:16:17 ID:86CtDpdZ
WD2テラなかなかいいよ。
常に日立より2℃低い。
842Socket774:2010/07/14(水) 13:25:06 ID:IkVScDRQ
その温度はどうやって測ったの?
843Socket774:2010/07/14(水) 13:28:45 ID:HM+0qJgs
WDは要らんことやったせいで手間ばっかかかるからなぁ。
ああいうのはそれがないと実現不可能って段階になって初めて用いるべき技術だよ。
844Socket774:2010/07/14(水) 15:12:02 ID:vnA+D+HK
Smart計測だと7K2000はWD黒よりちょっと低い程度だな、
WD緑だと5℃以上低いがw
845Socket774:2010/07/14(水) 15:18:22 ID:/bsgQLGZ
WDも寒みたく
温度ごまかしてるだけだ
心配すんな
846Socket774:2010/07/14(水) 15:33:25 ID:+hPY5EmW
HGSTスレでWDの悪口を言い、WDスレでSeagateを笑い、SeagateスレでHGSTをくさす。
さてこの人はだれでしょーか!?
847Socket774:2010/07/14(水) 15:43:02 ID:o4oR1VzS
(´・ω・`)・ω・`) キャー
/  つ⊂  \  怖い
848Socket774:2010/07/14(水) 16:10:36 ID:BgVowU05
寒チョンの手先にきまってるだろーが
849Socket774:2010/07/14(水) 16:44:54 ID:Eaqld8YM
>>839
ttp://www.gdm.or.jp/zyouhousuzi/index.html
HGSTは4TBのHDDを計画中らしい
5枚で4TBだから800Gプラ
850業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2010/07/14(水) 18:44:28 ID:RauX55Ju
 |  | ∧
 |_|Д゚) 7K2000キタ。
 |文|⊂)   とりあえず初期不良チェックしやう
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
851Socket774:2010/07/14(水) 18:46:05 ID:EPCSMeps
ファームのバージョンは?
852Socket774:2010/07/14(水) 18:47:08 ID:0TIr8lUb
まずは電子レンジで温めてからだな
853Socket774:2010/07/14(水) 18:52:28 ID:HOfoSmu1
その前にLN2にどっぷり漬けてからだろ
854業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2010/07/14(水) 19:15:25 ID:RauX55Ju
 |  | ∧
 |_|Д゚) ファームはJKAOA3EAだったとれす。
 |文|⊂)   液体窒素を何に・・・
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
855Socket774:2010/07/15(木) 02:53:24 ID:Oh0awsIe
またHDS721010CLA332買っちゃった・・・
早く、1T×2の2T出ないかなぁ
856Socket774:2010/07/15(木) 03:43:53 ID:PU8QabCD
2T一台より1T2台の方がいろいろ使えるだろ
857Socket774:2010/07/15(木) 07:43:04 ID:fNnjUKP9
本当に2度違ったとして
それがなんなの?
858Socket774:2010/07/15(木) 08:01:02 ID:4UjJCMa3
>>865
電気代とスペースに倍かかるから2T2台がいい
859Socket774:2010/07/15(木) 08:49:15 ID:u90pYIB5
わかったか?>>865
860Socket774:2010/07/15(木) 08:50:59 ID:VQn5hVVd
>>861 げす
>>862 ざます
>>863 ぎゃくに
>>864 もきゅ
>>865 ごわす
861Socket774:2010/07/15(木) 08:55:45 ID:6GHNhkq1
4TBはいつ出るんでげすか?
862Socket774:2010/07/15(木) 08:56:23 ID:u90pYIB5
そのうち出るざます
863Socket774:2010/07/15(木) 09:02:46 ID:u90pYIB5
どっかで見た組み合わせだと思ったら、生徒会の一存ネタじゃないか。ぎゃくに
864Socket774:2010/07/15(木) 09:07:17 ID:U7WBk8J1
そうじゃないでごわす
865Socket774:2010/07/15(木) 10:35:25 ID:0TGLeAZW
>>859
わかってるって
866Socket774:2010/07/15(木) 11:08:44 ID:QzpgCrHj
>>864
もきゅ・・・モッキューン!
867Socket774:2010/07/15(木) 12:13:40 ID:VQn5hVVd
今日の午前のHGST友の会ここでおしまい!
違うわね。明日こそ750プラッタがでますようにというおまじない(AA略)
868Socket774:2010/07/15(木) 13:21:00 ID:DfnGDIcj
WDみたいな無償のシステムバックアップツールあるの?
869Socket774:2010/07/15(木) 13:27:03 ID:0Lr3bGk2
OSに付いてるよ
870Socket774:2010/07/15(木) 22:58:03 ID:BjJU4XXo
店員が必死にWDの2Tの宣伝をしてたけどこっちの2Tを買ってきた。
2000円安いといってもあんなのいらんし。
871Socket774:2010/07/15(木) 23:31:04 ID:KFeDERrR
2000円多く出して5プラッタHDD買うってすげーなw
オレも日立好きだけど今2TB買うならWDだわ
872Socket774:2010/07/15(木) 23:32:53 ID:d26tex3G
信頼性が付いていないでしょ、WDには。
873Socket774:2010/07/15(木) 23:34:34 ID:0Lr3bGk2
俺なら1TB買うわ
874Socket774:2010/07/15(木) 23:34:57 ID:+r/JPiGk
低速病ので良かったら俺のWDの2TBあげるよw
875Socket774:2010/07/15(木) 23:43:05 ID:4zv2fgP7
667Gプラッタいいよ。
別にアライメント合わせも、そんなにめんどい作業ではない。

省電力で、静かで、シーケンシャルはそこそこで倉庫にはぴったり。
876Socket774:2010/07/15(木) 23:45:39 ID:AJALeNn3
今現在2テラ(おそらく倉庫)ならWD一択だろ。
日立に勝ち目無い。
877Socket774:2010/07/16(金) 00:09:35 ID:NHx5g8Ky
2〜3日前にDEPOTに2個注文したHDS722020ALA330が今日届いた。
ウチにはAHCI使えるPCが一台も無いので、半分賭けのつもりで注文したのだが、
届いたのは2個共FW-3EAだったので、非AHCI+XP環境でも問題なく使用出来ている。
CrystalDiskMark、CrystalDiskInfoでも今の所特に問題なし。
現在、非AHCI+XP環境で2TBでギリギリ問題ないのはこれだけだな。
878Socket774:2010/07/16(金) 01:29:07 ID:hlBhLIzB
私はあえて今買うなら倉庫用でもHGST 400GBプラッタ5枚の2TBかな。

高密度なプラッタなだけでなく色々と怪しい事やっている物より
枯れた技術を使っているほうが安心感あるし。

5プラッタ7200rpmは消費電力が気になるけど
次のに乗り換えた後にたまに繋ぐ外付け用にするのもありだろうし。

VelociRaptor使って満足しているし、キャビア黒も欲しいと思ったこともあるけど
今のWDのキャビア緑の売り方には色々と不信感を抱かざるを得ない。

ちょっと話がスレ違いになってしまったけど、
HGSTのリテールBOX版って今月末頃に出るんだったかな?

あれ気になるけど、やっぱり結構高くなるのかなあ・・・
そろそろ次のシリーズの発表もありそうな気もするし、やっぱりしばらく様子見かな。
879Socket774:2010/07/16(金) 02:20:29 ID:3DRPvuEG
>>877
おれも>>10の所為で買い増しできねー
XP使いからすると今のHGSTは手が出せない
880Socket774:2010/07/16(金) 05:05:31 ID:Hnc56EVk
>>879のような明らかにWD厨とわかる荒らしが最近多いな
881Socket774:2010/07/16(金) 05:15:15 ID:FouylvmC
はあ?
そんなわけねーだろ



前から多いよ
882879:2010/07/16(金) 06:22:29 ID:MQ4Vqqel
なにこの狂信者の巣窟

883Socket774:2010/07/16(金) 08:13:53 ID:SWT7mOs4
884業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2010/07/16(金) 09:23:15 ID:6TAiUau6
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>879 今の3EAだと改善してるんでなかったっけ?。
 |文|⊂)   なんとなくストライプしてみたヨ
 | ̄|∧|    http://wazamono.sakura.ne.jp/sblo_files/wazamono/image/7k2000raid0.jpg
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
885Socket774:2010/07/16(金) 09:40:48 ID:Hc0QKSbk
3EAは改善してるけど静音設定が出来ない
886業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2010/07/16(金) 09:43:48 ID:6TAiUau6
 |  | ∧
 |_|Д゚) そいやAAMが無かったね。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
887Socket774:2010/07/16(金) 09:48:58 ID:Hc0QKSbk
ま、手持ちは28Aばっかりで3EAは持ってないんですけどね
888Socket774:2010/07/16(金) 09:57:12 ID:rj7IkrCo
俺は五月蝿いのは問題ないから、3EAにファームアップした
889Socket774:2010/07/16(金) 09:59:30 ID:J+Lab0VN
HDDはロットどころかファームもずらして購入するのが趣味だから3EAの次のファーム待ち
890Socket774:2010/07/16(金) 10:07:10 ID:90TRYNZD
891Socket774:2010/07/16(金) 10:12:50 ID:SWT7mOs4
892Socket774:2010/07/16(金) 11:22:03 ID:jJ9tt4Y4
2TBほしいが、HGSTかWDで迷う・・・。信頼性ならHGSTか?
893Socket774:2010/07/16(金) 11:23:40 ID:Hc0QKSbk
信頼性というよりも緑キャビアは信用できない
894Socket774:2010/07/16(金) 11:26:59 ID:zFpBQOiN
動画みたいな大容量の倉庫なら遅くても壊れてもかまわんWD
画像みたいな細かいファイルなら移動も速いHGST

システムなら1T以下のHGSTかWD黒
895Socket774:2010/07/16(金) 12:32:44 ID:OX+Svt+B
明日、名古屋札幌99実店舗で10台限定8980円来るな。
秋葉は月曜日だけど。
896879:2010/07/16(金) 12:52:30 ID:cy5LKugr
>>884-886
7K1000Cの1TB考えてたんだけど、3EAって2TBモデルだけではないの?
897Socket774:2010/07/16(金) 13:13:38 ID:QdyY2X6D
P7K500が突然死してしまいました。
何の前触れもなくうんともすんとも言わなくなるのは初めてです。
898Socket774:2010/07/16(金) 13:18:40 ID:rA2fq4BG
>>895
HGST?
899Socket774:2010/07/16(金) 13:23:04 ID:TY8q5As0
>>896
7K1000Cも3EAに変わってるよ
900Socket774:2010/07/16(金) 13:23:56 ID:gzdEZ5Zy
>>897
それはあなたの親御さんがWD社内で悪辣なネガキャンばかりしている
罪の業があなたに降りかかってしまったからです。
お父さんの罪を浄化するためにはHGST社のHDDを200個ほど
買わなければならないでしょう。
901Socket774:2010/07/16(金) 13:41:01 ID:VkmcRJ4o
902Socket774:2010/07/16(金) 13:43:22 ID:rA2fq4BG
>>901
WDなみの価格やね
903Socket774:2010/07/16(金) 13:51:20 ID:cy5LKugr
>>899
Thx
904Socket774:2010/07/16(金) 14:18:21 ID:HoxB05kx
905Socket774:2010/07/16(金) 16:20:02 ID:KRHTGL3A
XPの同一ドライブコピー問題に関しては、
3EAも28Aも同じく解決済みで差違はないんだよね?
906Socket774:2010/07/16(金) 16:38:59 ID:V0X0b2Dj
>>905
28Aは改善していないだろ。
907Socket774:2010/07/16(金) 18:33:48 ID:KS0SC/A3
RAID0で使用している7K250から7K1000に変えたら頻繁にフリーズするようになった
何か原因分かる人が居たらお願いしますorz

readが10writeが8だったところをどちらも12とスペックは上がってますが
908Socket774:2010/07/16(金) 18:39:55 ID:KS0SC/A3
やっぱケーブルが怪しいかな…
5年ぐらい変えてないので
909Socket774:2010/07/16(金) 19:16:52 ID:I2LhugHl
エスパーさん出番ですよ
910Socket774:2010/07/16(金) 19:28:31 ID:RvEnpaCL
俺がエスパーすると答えが出る代わりに地球が吹っ飛ぶのでお断りします
911Socket774:2010/07/16(金) 19:29:51 ID:KS0SC/A3
DPTAはガンガン使っても壊れないのに何最近の日立は…
壊れ過ぎだろヽ(`Д´)ノウワァァァン!!
912Socket774:2010/07/16(金) 19:32:13 ID:KS0SC/A3
>>909
何で?何かおかしい事言った?
913Socket774:2010/07/16(金) 20:09:54 ID:8xKF6Vun
>>907
7K1000をどう変えたのか具体的に書いてないからじゃまいか?

ストライピングしてるドライブの内、かたっぽのドライブを7K1000に置き換えたら不具合が起きて当然だし
あとはRAID設定のままドライブをシングルに構成にしたとか、結局エスパー解答にならざるえない(w
まずは構成を書いてみようぜ
914Socket774:2010/07/16(金) 20:15:47 ID:KS0SC/A3
>>913
RAID0は基本的に2台一緒に変えるのがセオリーだろうに
構成は一緒だHDDを交換しただけ
915Socket774:2010/07/16(金) 20:24:14 ID:DkT0OLlE
てか、その他の環境の情報を書いてないのに
アドバイスを貰おうとしてるからエスパー出現待ちになるのだろ
916Socket774:2010/07/16(金) 20:39:26 ID:SWT7mOs4
これはきっと「ぼくの環境当てっこゲーム」だな。
ttp://support.microsoft.com/kb/977178/
917Socket774:2010/07/16(金) 21:27:19 ID:ZWZjEy6T
今帰ってきたんだがPC2台が熱暴走で落ちてた
サーバは動いてたんだが日立の1Tと2Tが69℃いってた・・・
エアフロー改善するまでサーバは停止することにしました
918Socket774:2010/07/16(金) 21:32:43 ID:KRHTGL3A
>>906
マジか・・・。てっきり28Aからだと思ってた。
ツクモとか祖父地図の通販は既に3EAに置き換わってるん?
919名無し募集中。。。:2010/07/16(金) 21:36:40 ID:EVdiZWSY
69℃って凄いな50℃で滅茶苦茶熱いのにw
920Socket774:2010/07/16(金) 21:49:11 ID:vA0NT5n0
改善って故障じゃなかったのか?
どんな冷却してたんだw
921Socket774:2010/07/16(金) 21:52:46 ID:7mVZLrL7
冷房のない、熱気の籠もる部屋だと室温がとんでもないことになるからそのあおりじゃない?
922Socket774:2010/07/16(金) 22:09:03 ID:FwKKKHBW
冷房のない熱気のこもる部屋だが、ATXケースでファンしっかりつければ50℃以上にはならんぞw
923Socket774:2010/07/16(金) 22:15:45 ID:gcS5hnjo
>>918
通販は判らないけど
今週99店頭で買った10台は全部3EAだよ
924914:2010/07/16(金) 22:21:29 ID:KS0SC/A3
俺のも3EAだった
ファームがおかしいのか??
925Socket774:2010/07/16(金) 22:40:06 ID:oOpg2ffp
>>907
7K1000だと200Gプッタラ×5枚なHDDだね
新型の7K1000.Cに買い替えた方がいいよ
500Gプッタラ×2枚だし
926Socket774:2010/07/16(金) 22:52:00 ID:B8yBSzgy
HGSTのHDD常用時の温度は今の時期だと何度以下がOKですか?

現在、HDD温度計 Ver.1.2で44℃と表示されています。室温は多分28-30℃
927914:2010/07/16(金) 22:54:43 ID:KS0SC/A3
>>925
すまん7K1000.Cだった
928Socket774:2010/07/16(金) 23:11:16 ID:SWT7mOs4
>>926
テンプレ >>2 のリンク先からデータシート落とせば推奨環境を書いてあるよ。
動作時 xx℃〜xx℃
停止時 xx℃〜xx℃
929Socket774:2010/07/16(金) 23:16:53 ID:oOpg2ffp
>>927
ちなみに7K250はHGSTが出した最初のDeskstarシリーズで2003年発売
2005年にはT7K250が発売されてる
…マザーとか古過ぎな気がする
930926:2010/07/16(金) 23:26:28 ID:B8yBSzgy
>>928
55℃までOKと明記されていました
メーカー公表値-10℃なら何とかなりそうですね、乙でした
931Socket774:2010/07/16(金) 23:47:29 ID:KRHTGL3A
>>923
thx

通販なら恐らく店頭より回転は速いだろうと予想して買ってみるかなぁ
932914:2010/07/16(金) 23:47:46 ID:KS0SC/A3
>>929
マザーは2005年製
HDDは古いのつかまされたorz
933Socket774:2010/07/17(土) 00:14:24 ID:8edcxEuD
はよ3プラの1.5GB↑だせい(`・ω・´)
934Socket774:2010/07/17(土) 00:16:23 ID:8edcxEuD
だから1.5TB↑の間違いだと何度言えば……
935Socket774:2010/07/17(土) 00:19:04 ID:JJgWGfjC
>>931
99で6月の頭に通販で買ったのは3EA
936Socket774:2010/07/17(土) 09:25:53 ID:jF2O0eA8
>>917
爆熱HDDで鯖用途はアクティブ冷却が必要だとあれほど
937Socket774:2010/07/17(土) 13:52:56 ID:IVXMDqv+
2TBをJustyのファン付きヒートシンクに入れてUSB変換で電源入れっぱなしにしてるけど、
シンクが風呂のお湯程度の温度になってる。
938Socket774:2010/07/17(土) 14:23:42 ID:OBFaD1JJ
2TBが爆熱で不安定だと小耳にはさんだんだけどマジですか?
ここ数年ずっと日立だったけど、他社製にしたほうがいいのかな
SATAV対応もまだみたいだし
939Socket774:2010/07/17(土) 14:32:13 ID:xQnjYPI+
>>938
熱は多少高い程度。3EAは音がうるさい。AAMもなくなってしまった。
温度管理をしているなら、音が気にならないなら別に構わないとおもう。

当方では音意外は満足している。
音が非常にウルサイので外付けHDDとしてたまに使う程度にしている。
940Socket774:2010/07/17(土) 14:47:44 ID:OBFaD1JJ
>>939
ありがとう
つまり倉庫役としては及第点ってことですね
941Socket774:2010/07/17(土) 15:00:13 ID:d1BYfFWT
日立の2TBは大して安くもないし
それだったら1TBを2台買うって手もあると思うね
WDの2TBを考慮に入れちゃうとそんな事出来ないけど
942Socket774:2010/07/17(土) 15:03:40 ID:S9OdteND
TS倉庫ならWD2テラが一番安いだろう。
943Socket774:2010/07/17(土) 16:23:06 ID:kboGgPIb
WDは勘弁な
944914:2010/07/17(土) 17:01:09 ID:HRD5xdoj
俺もWDは勘弁
1年ちょいでWD1200JDが壊れたよ
945Socket774:2010/07/17(土) 17:03:58 ID:DRHwC94L
EARSが半年でお釈迦にならなければWDも選択肢に入るんだけどね
1.5Tが立て続けに死んでくれたので
946Socket774:2010/07/17(土) 17:08:50 ID:nobC7vo5
俺もCavierの120MB壊れてからトラウマ
947914:2010/07/17(土) 17:10:45 ID:HRD5xdoj
今のは高密度化されてるので、まだ分からんけどなw
10年前のはまだ酷使してるにもかかわらずピンピンだ
948Socket774:2010/07/17(土) 20:41:46 ID:yozTQqbm
コネクターがすぐに外れたらしいんだけど、こういうのって保証しないんだっけ?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000051713/SortID=10869390/

ツクモってバルクもHDDは1年保証あったよな?
何で修理してくれないの?
949Socket774:2010/07/17(土) 20:44:47 ID:4KhDy16Z
自然故障じゃないからじゃね?
950Socket774:2010/07/17(土) 20:53:52 ID:d1BYfFWT
そんだけ古いネタなんだよ
951Socket774:2010/07/17(土) 20:54:11 ID:W4q9Ol3t
ロックがあるの知らないで強引に引っ張って壊したかもしれないからじゃね?

パラレルとか電源みたいに硬いものじゃないから破損は考えられないよ。
952Socket774:2010/07/17(土) 20:57:48 ID:amdGOXbp
なんでカカクで聞かんの?

それに現物の状況見ないと第三者じゃ何とも言えん
953Socket774:2010/07/17(土) 21:18:10 ID:4KhDy16Z
取りあえず写真でもうpしてみろよ
954Socket774:2010/07/17(土) 22:06:42 ID:npTCffiY
387 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2010/07/17(土) 20:43:48 ID:yozTQqbm
>>376
そういえば気のせいか、HGSTの故障報告が多いな・・・
価格見ると
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000051713/

まぁ、WDもそれなりにそういう報告があるから
HDDってそんなもんなのかもしれんが。
955Socket774:2010/07/17(土) 22:13:35 ID:2ks7G73c
売れれば売れるほど報告数は増えるよ
956Socket774:2010/07/17(土) 22:19:30 ID:J30sho4o
価格コムは相変わらずひどいな
957Socket774:2010/07/17(土) 22:37:03 ID:l+2KsU1g
日本人が不特定多数集まるネットの掲示板はどこもあれぐらいのレベルだから
価格コムが特別に酷いってわけじゃなくて全体で見たら日本人のレベルがあんなもんってことでしょ。
958Socket774:2010/07/17(土) 22:55:28 ID:IisA2X5g
ひろゆきが言った「嘘を嘘と〜」はけだし名言だな
959Socket774:2010/07/17(土) 23:03:53 ID:Ed1gIbys
はけだし?
960Socket774:2010/07/17(土) 23:20:17 ID:hdBnKaGq
はだしの
961Socket774:2010/07/17(土) 23:22:12 ID:iTK9WGjK
ギギギ
962Socket774:2010/07/18(日) 03:01:47 ID:rpPbhce2
蓋し
963Socket774:2010/07/18(日) 09:18:04 ID:38I5ANUm
あそこは常識人を装った狂人の集まる場所だからな
ココも大差ないかも知れんがw
964Socket774:2010/07/18(日) 11:24:49 ID:GiRIEe4z
2.5inchスレってないのか
965Socket774:2010/07/18(日) 11:28:11 ID:XmoDMOks
ハードウェア板にある
966Socket774:2010/07/18(日) 11:29:11 ID:XmoDMOks
ノート板にもある
967Socket774:2010/07/18(日) 11:30:26 ID:GiRIEe4z
ほんとだ、ありがとう
でもなんでこんな難民状態なんだw
968Socket774:2010/07/18(日) 11:36:02 ID:XmoDMOks
PATA時代は自作板とは関係が薄かったしな。
ハードウェア板とノート板で重複していいてどちらかに集中しようなんて話で
ハードウェア板に集中したと思っていたが今見たらあった
969Socket774:2010/07/19(月) 09:11:21 ID:H5+BY1sv
モバイルノートPCのHDDが1か月でエラーでたー。
ところどころ読めなくなってOSが起動できなくなったよ。
970Socket774:2010/07/19(月) 09:17:27 ID:+y1f+dXO
せめてそのHDDの型番くらい書いてくれよ
971Socket774:2010/07/19(月) 10:12:10 ID:Xo3TXuq6
>>941
ヒント:故障率が2倍
972Socket774:2010/07/19(月) 10:27:42 ID:eiXHsFrr
昨日買ったばかりのHDS721010CLA332に
代替処理済みセクタが1個あってCrystalDiskInfoが
「注意」表示になってる

HGSTのFeatureToolでEraseDisk(物理フォーマット)したが
代替処理済みセクタは消えなかった

これ初期不良で交換できるんかな?
973Socket774:2010/07/19(月) 10:33:38 ID:eiXHsFrr
間違った
EraseDiskはDiskFitnessTest4.16でやった

最初から代替処理済みセクタがあるって事は
B級品を掴まされたのかな・・・
974Socket774:2010/07/19(月) 10:33:48 ID:HTwzCQxn
「代替処理されてるのでお使いになって大丈夫ですよ。」ニコッ
975Socket774:2010/07/19(月) 10:48:50 ID:sLUyjUFc
>>971
だが大事なデータが失われる可能性2分の1
976Socket774:2010/07/19(月) 10:50:56 ID:sLUyjUFc
>>972
イレースしても消えなくなったのか
どこで買ったかにもよるしなんともいえないわ
そもそもCDIから出してる注意ってのも無茶苦茶だし
それが原因で交換とか言い出したら頭イカレてると思われても仕方あるまい
977Socket774:2010/07/19(月) 10:52:36 ID:aXFcFdgG
いやリアロケは既に代替されているわけで、消えちまったらおかしいよ。
新品に代替済みがあるってのはおかしい。
978Socket774:2010/07/19(月) 11:27:32 ID:VIbjgfoj
>>973
祖父、99だと高確率で交換OK、ドスパラは断固拒否
他は知らね
>>977
ゼロ埋めでリアロケ消えることが有るらしいよ
バグとしか思えんけど
979Socket774:2010/07/19(月) 11:30:24 ID:zkfkUaKJ
1000.Cの1TBどこにも売ってないよう
祖父.COMと九十九しか見てないけど
980Socket774:2010/07/19(月) 11:35:40 ID:sLUyjUFc
981Socket774:2010/07/19(月) 11:44:44 ID:eiXHsFrr
>>974
>>976-978

なるほど。

新品として買ったHDDで>>972のようなことは自作始めてから14年目で
初体験だったけど、販売店に訊いてみるよ。
982Socket774:2010/07/19(月) 12:49:25 ID:n/R74XX3
TWOTOPでHDS722020ALA330が在庫限り特価になっていたがそろそろ新型が
でるのかな?この店次が出る前には必ずと言っていいくらい在庫限りの札出すので
判りやすい。他に同じ様に在庫限りは500Gぷったら版のEARSだし、出るとしたら
667Gぷったら3枚の2T?
983Socket774:2010/07/19(月) 13:11:31 ID:CL2Dz9Cv
やっぱり、まだ2Tかねえ
984Socket774:2010/07/19(月) 13:22:30 ID:z6Ire+oM
750Gプラッタ*3枚-αで実容量で2Tギリギリとか。
985914:2010/07/19(月) 13:26:47 ID:3nTi0PwR
そんなにおまいらは消えやすいプラッタのがいいのかよw
986Socket774:2010/07/19(月) 13:31:14 ID:aXFcFdgG
次スレ建立失敗

>>978
>ゼロ埋めでリアロケ消えることが有るらしいよ

どのメーカのどの型番でどういう状況で? って聞いたら黙ると思うよ。

>>982
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100710/etc_akibax0.html
>同社曰く「今月下旬から出荷する予定」だそう。

箱物に変わるんじゃないの?
箱の中で日立の服(スケスケ)を着ててくれたらうれしいんだけどなあ。
987Socket774:2010/07/19(月) 13:43:51 ID:tG6r9tfk
HGSTのは優に3年もつから5年ぐらいにしてもらわないと!
988Socket774:2010/07/19(月) 13:44:23 ID:aZYc3NPn
>>986
HDP725050GLA360でSMARTにて代替セクタの発生を確認したものがDFTで消えたよ
疑う奴がいるけど消えたんだから事実なんだから仕方ないとしかいえない
989Socket774:2010/07/19(月) 14:31:31 ID:+rWj2MPA
46℃きますた
990Socket774:2010/07/19(月) 14:58:41 ID:E9X3iu3U
>>988
「代替セクタ」じゃなくてSMARTの項目を書いてくれ

昔のMOはフォーマットで代替済みセクタが消えたけど
991Socket774:2010/07/19(月) 15:07:14 ID:aZYc3NPn
Reallocated Sectors Countと
Reallocation Event Count
この2つ
992Socket774:2010/07/19(月) 16:08:44 ID:xa5wZ8Rx
この調子ですと10年以上持ちそうです

ってエスパーかよw
きめぇ
993Socket774:2010/07/19(月) 16:25:43 ID:+y1f+dXO
次スレ

【日立】 HGST 友の会 Part98 【HDD】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1279524224/
994Socket774:2010/07/19(月) 17:12:43 ID:2E2Xuj2s
995Socket774:2010/07/19(月) 17:19:55 ID:kxr9NXJl
埋め
996Socket774:2010/07/19(月) 17:20:00 ID:5lbT5hqR
「俺はリーダーの日立・グローバルストレージ・テクノロジーズ大佐。
 通称HGST。信頼性の確保と地道な研究開発の名人。
 俺のような真面目な努力家でなければ、
 百戦錬磨のHDD市場のリーダーは務まらん。」

「俺はサムソンエレクトロニクス。通称寒。自慢の安値に、
 自作初心者はみんなイチコロさ。 ハッタリかまして、
 信頼性から動作温度まで、何でも誤魔化してみせるぜ。」

「ウエスタンデジタル、通称WD。WEB工作の天才だ。
 ネガキャンしてでもシェア取ってみせらあ。
 でも、回転数の話だけは勘弁な!」

「よぉ、お待ちどう!俺様こそシーゲートテクノロジー。
 通称海門。3.5インチHDDのシェアは天下一品!
 不具合?落ち目?だから何。」
997Socket774:2010/07/19(月) 18:41:28 ID:7m+pQBXb
うめ
998Socket774:2010/07/19(月) 18:42:52 ID:K+u62LM6
空き領域埋め
999Socket774:2010/07/19(月) 18:45:18 ID:UI6YzySL
1000なら
1000Socket774:2010/07/19(月) 18:46:39 ID:UI6YzySL
                          

           ____         / ̄ ̄ ̄\  
           /     \      /        ヽ   みんな〜
        /         \    /         \ 
        /           \  / _,        ̄)
        |  i          ヽ、_ヽl |        |
       └コ            l ∪  |          |
          |   ,、___,    ノ    |    ,、   |  
          ヽ_二コ/   /     ヽ  / \  /    
        _____/__/´     __ヽノ____`´
                                      ┼ヽ  -|r‐、. レ |
                                       d⌒) ./| _ノ  __ノ
                                      ---------------
                                      制作・著作 NHK
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/