WesternDigital製HDD友の会 Vol.114

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
WesternDigital(通称「WD」)について、またーりと語るスレ。

公式HP
ttp://www.wdc.com
製品リスト
ttp://www.wdc.com/jp/products/productcatalog.asp
各種ツール
ttp://support.wdc.com/product/download.asp?groupid=608?=jp

前スレ
WesternDigital製HDD友の会 Vol.113
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1275621069/

【関連スレ】
WD Raptor専用スレ 31回転目【GD,ADFD,Veloci】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1273678026/
HDD買い換え大作戦 Part127
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1275863966/
HDD RMA保証情報 Part9
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1265384140
HDDの価格変動に右往左往するスレッド6プラッタ
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1263014023/
2Socket774:2010/06/10(木) 00:40:03 ID:Xz1GijLb
ここは重複スレです

誘導

WesternDigital製HDD友の会 Vol.114 【WD】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1276094129/
3Socket774:2010/06/10(木) 00:40:41 ID:4tFEvf62
■プラッタ容量別モデル一覧
・WD型番命名ルール
ttp://www.wdc.com/en/library/2579-001028.pdf
・CaviarGreenスペックシート
ttp://www.wdc.com/en/library/sata/2879-701229.pdf
・CaviarBlackスペックシート
ttp://products.wdc.com/library/specsheet/eng/2879-701276.pdf
・WD Internal Hard Drives Comparison Chart
ttp://products.wdc.com/library/matrix/JPN/2178-771112.pdf

●667GB プラッタ
WD20EARS-00MVWB0 (64MB 5400rpm 4096バイトセクタ 2010/05月発売)

●500GB プラッタ
WD20EARS-00Y5B1/-00S8B1 (64MB 5400rpm 4096バイトセクタ 2009/12月発売)
WD20EADS-00R6B0/-00S2B0 (32MB 2009/3月発売)
WD15EARS-00Y5B1/-00Z5B1
WD15EADS-00P8B0 (3枚 5000rpm)
WD15EADS-00R6B0 (4枚 5400rpm)
WD10EARS-00Y5B1 (64MB 2009/12月発売)
WD10EADS-00M2B0 (32MB 5400rpm 2009/5月発売)

WD2001FASS-00U0B0 (Black 64MB 7200rpm)
WD1002FAEX-00Z3A0 (Black 64MB 2010/2月発売)
WD1001FAES-00W7A0
WD10EALS-00Z8A0
WD5000AADS-00S9B0 (5000rpm)
WD5000AAKS-00M9A0/-00V1A (7200rpm)
WD2002FYPS-01U1B1 (RE4-GP 64MB 5400rpm)   
WD2003FYYS 2TB (RE4 64MB 7200rpm)

●334(320)GB プラッタ (2008/4月以降発表の製品は完全移行)
WD3200AAKS-00B3A0/-00SBA0/-00L9A0
WD5000AAKS-00A7B0
WD5001AALS-00L3B2 (Black 2008/10月発売)
WD6401AALS-00L3B2
WD6400AAKS-00A7B0
WD10EADS-00L5B1 (32MB 5400rpm 2008/9月発売)
WD1001FALS-00J7B0/-00J7B1 (Black 2008/6月発売)
WD1002FBYS-01A6B0

型番末尾のA7B、D6B等の枝番は、正確には、**A7B*、**D6B*となっていて
表記にゆれがある(*に入る数字は、0が多いが1・2・5なども)
4Socket774:2010/06/10(木) 00:40:57 ID:Xz1GijLb
ここは重複スレです

誘導

WesternDigital製HDD友の会 Vol.114 【WD】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1276094129/
5Socket774:2010/06/10(木) 00:41:07 ID:Bx02qU83
このスレッドは天才チンパンジー「アイちゃん」が
言語訓練のために立てたものです。

アイと研究員とのやり取りに利用するスレッドなので、
関係者以外は書きこまないで下さい。

                         霊長類研究所
6Socket774:2010/06/10(木) 00:41:48 ID:4tFEvf62
■FAQ
WDの特徴として告知なき仕様変更がデフォ。

・シーク音・・・アクセス時のカリカリ・ゴリゴリ音 ⇒CrystalDiskInfoかFeature Tool(DOS)でAAMを調整できる。
・リトラクト音・・・IntelliParkによるヘッド退避・復帰のカシャカシャ・コトコト音 ⇒WDは仕様でAPMを調整できない。
定期的にHDDアクセスする環境(プログラム・アプリ・Linux)とIntelliParkが干渉し、ロード/アンロードを繰り返す事例がある。
・オフラインスキャン音・・・アイドル時に自動でスキャンテストしているジージー音
⇒運用前に全セクタを読み書きし、代替処理を済ませておけば暫くは回避できる。

Q. IntelliParkとは?
A.アクセスが8秒間無い時に、自動でヘッドをアンロードするタイマー機能。

IntelliParkの設定変更に関して
「wdidle3.exe 1.03」という"自己責任度"が強いDOSツールで退避設定を変更できる
基本的にRAIDアダプタやNASとの相性等で障害が出たとき以外使う必要はない
現在WDサポートはwdidle3.exeの配布を停止し、新型ドライブに使用しない様に忠告している(使用は自己責任で)
設定変更するHDDのみを接続しBIOSでIDEモードに設定した上でUSBメモリかFDDからブートし実行する事
ttp://www.synology.com/support/faq_show.php?lang=enu&q_id=407

Q. 一部の旧型マザーで1TBが33MB以下としか認識されない。
A.BIOSをアップデートする。それでも駄目な場合は、SeaTools>Advanced Features>Set Capacity To Max Native実行で1TBと認識する。

Q.VIA製チップセットVT8237、VT8237R、VT6420、VT6421LでSATAUを認識しない。
A.そのチップセットが、SATAUの転送速度(300MB/s or 150)を自動認識できない仕様。
・SerialATAカードを導入する
・ジャンパピン(2.54mm)でOPT1(150MB/sモード)にする
  (OPT1)   [ :■::]
7Socket774:2010/06/10(木) 00:42:06 ID:Xz1GijLb
ここは重複スレです

誘導

WesternDigital製HDD友の会 Vol.114 【WD】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1276094129/
8Socket774:2010/06/10(木) 00:42:39 ID:4tFEvf62
■RMA保証
RMAチェックページ
ttp://websupport.wdc.com/warranty/serialinput.asp?custtype=end&requesttype=warranty?=jp
CFD申請
ttp://www.cfd.co.jp/harddisk/wd_rma_form.html

●RMA保証期間
・5年間 Caviar Black、Veloci Raptor、RE
・3年間 Caviar(Green/Blue)

●代理店情報
・グリーンハウス  RMA保証有り。代理店保証3年。 ttp://up2.iyhoo.net/up/download/1247909941.jpg
・シネックス    RMA保証有り。代理店保証10ヶ月(RMA保証が3年の製品) / 2年間(RMA保証が5年の製品)
・CFD        申請によりRMA可能。代理店保証12ヶ月。
・マスターシード  RMA保証無し。代理店保証12ヶ月。

●販売店の取扱傾向
・ソフマップ グリーンハウス(白箱・代理店3年保証)か、シネックス(箱無し・10ヶ月保証)のRMA有り中心。特価ではCFDも。仕入先コード0986=グリーンハウス 0139=シネックス 0014=CFD
・ツクモ   ショップ保証1ヶ月。代理店保証書あり。RMA有りと無しが混在。
・T-ZONE   ショップ3ヶ月保証のみ。代理店保証書なし。RMA無しが中心。

・ユニットコム系 シネックスと資本関係があるが、混在。ショップ保障10ヵ月。代理店保障なし
・ワンズ   ショップ保証2週間のみ。代理店保証書なし。RMA有りと無しが混在
・ドスパラ  ショップ保証(保証区分により6ヶ月〜1年間)のみ。代理店保証書なし。RMA無しが中心
・PCデポ   CFD中心。ショップ保証1年間。代理店保証書なし。RMA無し
(入荷状況によって変動するので購入前にシリアルで確認すること)

WDシール付き製品は、RMA有り確実
ttp://up2.iyhoo.net/up/download/1227210029.png

通販では、WebページのURLに含まれるJANコードによって、代理店とRMA保証の有無を確認できる場合がある。
(コードごちゃ混ぜ管理をしているT-ZONEのような表示もある)

・シネックスJANコード一覧
ttps://www.synnex.co.jp/cgi-bin/product_search.cgi?m=1&category_id=351000
・CFD JANコード一覧
ttp://www.cfd.co.jp/harddisk/westerndigital.html
・JAN検索
ttp://www.gepir.jp/GEPIRJapanWebSite/RequestForm.aspx
9Socket774:2010/06/10(木) 00:43:05 ID:Xz1GijLb
ここは重複スレです

誘導

WesternDigital製HDD友の会 Vol.114 【WD】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1276094129/
10Socket774:2010/06/10(木) 00:43:15 ID:Bx02qU83
このスレッドは天才チンパンジー「アイちゃん」が
言語訓練のために立てたものです。

アイと研究員とのやり取りに利用するスレッドなので、
関係者以外は書きこまないで下さい。

                         霊長類研究所
11Socket774:2010/06/10(木) 00:43:33 ID:4tFEvf62
■Advanced Format Technology(AFT)

2009/12月発表のEARSから物理フォーマットが、4096Byte(4KiB)Advanced Formatに変更。
論理レベルは旧来の512Byteのまま。目的は、2TB以上の大容量化実現とECCでのエラー訂正強化。

AFT対応HDDは、各パーティションが物理セクタの途中から始まることが原因のオーバーヘッドによって
速度低下しないように事前対策が必要。(XPでの先頭パーティション開始セクタは63セクタ目となる仕様)
つまり、パーティションアラインメントが、物理セクタ境界とズレないように
各パーティション開始セクタを物理セクタの先頭となる8の倍数番目に修正。

WindowsXPで使う事前準備

・推奨1. WD Align Utilityを使う
パーティション作成>初回フォーマット>WD Align Utility実行でアライメント修正 (複数パテにパテ切りも可能)

・推奨2. Vista/7機でフォーマット
Vista/7機に接続にて、パーティション作成>初回フォーマット>HDDをXP機に移設
(先頭パーティションが2048セクタ目から開始するVista/7でフォーマットされたHDDは、アライメント修正の必要がない)

・非推奨. 7-8ピンにジャンパ(2.54mm)接続でファームを切り替えて対応。
有効なのは基本パーティション1つの場合のみ、拡張パーティションだと逆にアライメントがズレる。
またジャンパとAlign併用は、速度低下する。

※領域を開放してパーティションを作り直さない限り、再フォーマットしてもアライメントの状態は変らない。
※VISTA、Win7でもWD版True Image等のコピーツールを使うとアライメントがズレるので、要WD Align Utility実行。
※XPでも拡張パテ1つ(論理ドライブ1つ)にすれば、アライメント修正せずに使用可。(一部AHCI環境除く)

●OS別のAFTとパテ切りのガイド表
・WD Alignを実行・・・Alignでアライメント修正の手順が必要
・該当なし・・・何もしなくてそのままでok
ttp://www.wdc.com/jp/products/advancedformat/index.asp
ttp://support.wdc.com/product/downloadsw.asp?sid=123

ツールは、AFT対応HDDかどうかを識別し、適用される
GPartedでのAFTパテ作成、および開始-終端セクタの確認方法
ttp://tri.dw.land.to/doc/1002270WDxxEARS_AFT.html
12Socket774:2010/06/10(木) 00:44:20 ID:4tFEvf62
■フォーマット

・クイックフォーマット→読みも書きもしない(MFT作成して、先頭と末尾にシークできたら終了) 所要時間20秒で完了
・通常フォーマット→クイックと同じMFT作成+全領域を読み込み(不良セクタチェックのためのリードスキャン) 1TBで4時間
・WD DiagnosticsのExtended Test→不良セクタを発見するためにフルスキャン  1TBで4時間
・ゼロフィル→全領域に00を書き込み、ファイルシステムおよびデータを抹消  

容量を平均転送速度Ave(HD Tune)で割れば、全領域読み込み時間が推定できる。
1,000,000MB(1TB)÷75MB/s(SATAU接続 5400rpm)÷60(換算:分)÷60(換算:時)≒4(時間)  

●初期テスト&フォーマット
・お手軽フォーマット ⇒通常フォーマットのみ(読み取り検査すら不必要なら、クイックフォーマットのみ)
・中庸フォーマット  ⇒Data Lifeguard DiagnosticsでExtended Test→クイックフォーマット
・念入りフォーマット ⇒Extended Test→Write Zeros(ゼロフィル)→Extended Test→クイックフォーマット

純正診断ツール「Data Lifeguard Diagnostics」
ttp://support.wdc.com/product/download.asp?groupid=608&sid=3&lang=jp
ツールマニュアル
ttp://www.wdc.com/en/library/eide/2779-701022.pdf
最新版Data Lifeguard Diagnostics v1.21
ttp://download.wdc.com/windlg/windlg_121.zip

DiagnosticsでFailが出れば、初期不良交換コース。
フォーマットの前後でSMART値・転送速度を比較し、個体のクセを早期に把握すること。
13Socket774:2010/06/10(木) 00:44:20 ID:gX72wTPD
同じ主張を百回繰り返して喚けば通ると考えるのがコリアンクオリティ。
14Socket774:2010/06/10(木) 00:44:39 ID:E5Yl7fFJ
いちおつー!
15Socket774:2010/06/10(木) 00:45:15 ID:4tFEvf62
■SMARTの検査項目一覧

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Self-Monitoring,_Analysis_and_Reporting_Technology

不良セクタ関連で注意しなければいけないのは、05とC5とC6だけ。(16進数表示の生値Dataは、ゼロがデフォ)
現在値Valueが、しきい値Thresholdを下回れば、代替予備領域減少が顕著であり危険な状態。
C4は、あまり重要ではない。
総じてSMARTの数値は、変化量と推移に着目すること。
CrystalDiskInfoの留意点として、05・C5・C6については生値1以上で注意(黄色)判定する。

●SMARTでC4がカウントされる件でのWDサイドの説明
WD Diagnosticsでエラーが出ない限り、不良とは認められないとのこと。

ゼロフィル実行で該当セクタを0埋めできれば、05・C5・C6のカウントはゼロになりうるので、
SMART情報の悪化・イベントビューアエラーは、これで改善できることが多い。
「接続ケーブルと接続ポートを変更」「ゼロフィル」で対処できない深刻なエラーは、RMA対応となる。

・05 「Reallocated Sectors Count」 代替処置(データを特別に予約した予備エリアに移動する)を済まされた不良セクタ(読込み不能の領域)の数。
・C4 「Reallocation Event Count」  不良セクタから代替セクタへの振替え処理を行った回数。
・C5 「Current Pending Sector Count」 異常検知したが代替処理を保留中のセクタ数。後で読み書きに成功したセクタがあれば、カウントは減少する。
・C6 「Off-Line Scan Uncorrectable Sector Count」  オフラインスキャン時に訂正できなかった回復不可能セクタ数。
・C7 「CRC Error Count」 接続ケーブル不良・コネクタ異常
16Socket774:2010/06/10(木) 00:46:01 ID:rCLPwwC+
ここは重複スレです

誘導

WesternDigital製HDD友の会 Vol.114 【WD】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1276094129/
17Socket774:2010/06/10(木) 00:46:09 ID:4tFEvf62
■HDDの故障と診断

WD純正ツール Data Lifeguard Diagnostics

ttp://support.wdc.com/product/download.asp?groupid=608&sid=3&lang=jp
Windows版(v1.21)
ttp://download.wdc.com/windlg/windlg_121.zip
DOS版(v5.04f)
ttp://support.wdc.com/download/dlg/DlgDiagv504f.zip

DiagnosticsでFailが出れば、結果の内容により不良交換コースとなる。

追加チップや増設ボードに繋いだHDDは正常に認識されない傾向があるので、マザーボードのサウスブリッジSATAポートに接続して使うこと。
誤認識している場合は意図しないHDDをテスト・消去することになるので、ツールが作業対象のHDDを正しく認識しているか、良く確認すること。
大容量HDDを運用するためには、最新のBIOS・チップセットドライバ・デバイスドライバ・ベンダツールが必要であり、診断ツールが対応していない場合には正常な結果が得られない事もある。

■トラブルシューティング

・スタンバイから復帰に失敗する⇒チップセット関係ドライバを更新する
Intel Matrix Storage Manager
ttp://www.intel.com/jp/support/chipsets/imsm/
AMD
ttp://game.amd.com/us-en/drivers_chipset.aspx
Win7用の修正プログラム
ttp://support.microsoft.com/kb/977178/

・大容量HDDを運用するためには、最新のBIOS・チップセットドライバ・デバイスドライバ・ベンダツールが必要。
・高密度プラッタHDDは、回転軸のシビアな位置決めのためにリジッドな設置方法とし、振動によるトラブルを回避する。
・追加チップや増設ボードに繋いだHDDは、誤認識されてトラブルとなる報告例が少なからずある。
・接続端子の接点管理(接点清掃と浅い噛み込み防止)とケーブル自体の不良。
18Socket774:2010/06/10(木) 00:46:32 ID:UA4+c3+4
>>1





ID:Xz1GijLbは低速病スレのキチガイです
触らない様にお願い致します
19Socket774:2010/06/10(木) 00:46:42 ID:rCLPwwC+
ここは重複スレです

誘導

WesternDigital製HDD友の会 Vol.114 【WD】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1276094129/
20Socket774:2010/06/10(木) 00:47:03 ID:4tFEvf62
■ベンチマーク
HDTuneは、全域にわたっての読み込み速度とアクセスタイムを示すのに対して、
PCMarkは、操作レスポンスの快適さの目安となるランダムアクセスを計る。

・XP Startup: Windows XPの起動シミュレート(リード90%、ライト10%)
・Application Loading: アプリケーションの起動シミュレート(リード83%、ライト17%)
・General Usage: Webブラウズなど一般用途のシミュレート(リード60%、ライト40%)

海外サイトではシーケンシャルは、HDTuneかHDTachが標準ベンチ、
ランダムアクセス・アプリ速度(体感速度)は、PCMarkが定番。

CrystalDiskMarkは、テスト領域のみを利用した最高速度に近い転送速度を示す。
よってサイズを小領域(例えば50MB)とすると、速い数値がでる。
HDDベンチとしては、1000MBでサイズを統一した上で比較することが必要。
ver3でIOPS(I/O PerSecond,1秒あたりの処理数)に対応。

ベンチテストでは、データを入れたままの測定・OSが入ってるドライブの測定は、遅く表示されるので、
サイズを同一としない・空データではないベンチ比較は、参考にならない。

・ベンチ比較
ttp://techreport.com/articles.x/16472/10
ttp://www.tomshardware.com/reviews/2tb-hdd-caviar,2261-8.html
ttp://www.pcper.com/article.php?aid=703&type=expert&pid=5
ttp://www.pcper.com/article.php?aid=775&type=expert&pid=5

・消費電力・温度・騒音の比較
ttp://techreport.com/articles.x/16472/11
ttp://www.tomshardware.com/reviews/2tb-hdd-caviar,2261-9.html
ttp://www.dosv.jp/feature/1002/21.htm

■メモ
HDTuneでシーケンシャルを測定すると、プラッタサイズは判別できる。
500GBプラッタ(7200rpm)は、シーケンシャルがMax140MB/s
500GBプラッタ(5400rpm)は、Max110MB/s弱
320GBプラッタ(7200rpm)は、Max110MB/s以上
250GBプラッタ(7200rpm)は、Max 95MB/s

プラッタ容量と速度の関係
ttp://8thway.blogspot.com/2009/03/blog-post.html
ttp://ettcweb0.aa0.netvolante.jp/tips/Wdc5kAaks00A7B0.html
21Socket774:2010/06/10(木) 00:47:23 ID:rCLPwwC+
ここは重複スレです

誘導

WesternDigital製HDD友の会 Vol.114 【WD】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1276094129/
22Socket774:2010/06/10(木) 00:47:56 ID:4tFEvf62
■チェック項目

【CDI】   SMART情報
【HDTune】 転送速度
【型番】
【製造日】
【製造国】
【OS】 
【マザー】  BIOSバージョン
【電源】   使用年数・12Vラインの構成・HDD総数・テスタ読み数値
【メモリ】   Memtest、OKか?
【モード】   IDE・ AHCI ・RAID
【ドライバ】  チップセットドライバ・デバイスドライバのバージョン
【設置状況】 ケース名とHDD設置状態
【冷却】    冷却方法とHDD温度
【ケーブル】  ケーブル変更・接続ポート変更(若い番号へ)の有無
【接続環境】  外部接続の場合は、該当スレへの移動を推奨
【PIO病】
【具体的な症状】


───────────────────────────────────
AAで理解するAFT問題

従来HDD
  ┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳←物理セクタ(512B)
  ╋┻┻┻┻┻┻┻╋┻┻┻┻┻┻┻╋┻┻┻┻┻┻┻╋
  ┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻←クラスタ(4KB)


AFT HDD
・XPでWD Align実行前
  ┳━━━━━━━┳━━━━━━━┳━━━━━━━┳←物理セクタ(4KB)
┳┻━━━━━━┳┻━━━━━━┳┻━━━━━━┳┻ 
┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻←クラスタ(4KB)
物理セクタと論理クラスタの位置が不整合(第1パーティション開始セクタ63)


・WD Align実行後
  ┳━━━━━━━┳━━━━━━━┳━━━━━━━┳←物理セクタ(4KB)
  ╋━━━━━━━╋━━━━━━━╋━━━━━━━╋ 
  ┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻←クラスタ(4KB)
VISTA/7でフォーマットしたのと同じ状態に修正される(第1パーティション開始セクタ2048)
23Socket774:2010/06/10(木) 00:48:15 ID:rCLPwwC+
ここは重複スレです

誘導

WesternDigital製HDD友の会 Vol.114 【WD】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1276094129/
24Socket774:2010/06/10(木) 00:49:01 ID:bk8Vdtxe
□□□□□▼□□□□□□□□▼▼▼□□□□□□□□□
□□□□□■■▼□□□□□□▼■▼□□□□□□□□□
□□□□▼■■□□□□□□□■■▼□□□□□□□□□
□□□▼■■▼□□□□□□▼■■▼▼▼▼■■▼□□□
□□□■■■□□▼▼□□□▼■■■■■■■■■▼□□
□▼▼■■▼□▼■■▼□▼■■▼▼▼▼▼■■■□□□
▼■■■■▼▼■■▼□□▼■■■□□□▼■■▼□□□
▼■■■■▼▼■▼□□▼■■▼■▼□▼■■■□□□□
□▼■■■■■■▼□▼■■▼▼■■▼■■■▼□□□□
□□▼■■■■▼▼□▼■▼□□▼■■■■▼□□□□□
□□□▼■■▼▼■▼□▼□□□□▼■■■□□□□□□
□□□▼■■□□■■▼□□□□□▼■■▼▼□□□□□
▼▼▼■■■▼■■■■▼□□▼▼■■■■■▼□□□□
■■■■■■■■▼■■▼▼■■■■▼■■■■■■▼▼
■■▼▼▼■■□□▼▼■■■■▼▼□□▼■■■■■▼
▼▼▼□□■■□▼▼▼■■■▼▼■▼▼▼▼■■■■▼
□■■■▼■■▼■■▼■■▼□▼■■■■▼▼▼▼▼□
□■■■▼■■▼■■▼▼▼□□▼■■■■■■▼□□□
□■■■▼■■□▼■■□□□□□▼▼■■■■▼□□□
▼■■■□■■□▼■■▼□□▼□□□▼■■▼□□□□
▼■■■□■■□□■■▼□▼■■▼▼▼□□□□□□□
▼■■▼□■■□□■■▼□▼■■■■■▼▼□□□□□
▼■■▼□■■□□▼▼□□▼■■■■■■■■▼▼□□
▼■■▼□■■□□□□□□□▼▼■■■■■■■▼□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□▼■■■■■▼□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□□□▼▼▼▼□□□
25Socket774:2010/06/10(木) 00:49:05 ID:kWTHnbFA
>>1
おつ〜
26Socket774:2010/06/10(木) 00:49:45 ID:4tFEvf62
以上
>>1
>>3
>>6
>>8
>>11
>>12
>>15
>>17
>>20
>>22
がテンプレ
27Socket774:2010/06/10(木) 00:49:47 ID:gX72wTPD
自分がキチガイであることを身を持って証明しているなw
キチガイ連投火病コリアンは。
誘導しなくていいから自分専用のキチガイ隔離スレとして活用すれば?
28Socket774:2010/06/10(木) 00:50:19 ID:M09NZKVX
新スレ立ったらスレ立て乙と言いたいところだが
どっちのスレ立てたやつ基地外だから両方ともまとめて氏ね
としか言いようがない惨状
29Socket774:2010/06/10(木) 00:50:29 ID:RnL06f52
>>1

667G4枚まだー
30Socket774:2010/06/10(木) 00:50:36 ID:KO5CN9JY
テンプレ貼り邪魔してる連投キチガイは通報しとけ
31Socket774:2010/06/10(木) 00:50:48 ID:KVgljHVr
たまには、このスレの事も思い出してあげて下さい。

【WD】 WesternDigital製HDD友の会 Vol.113
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1275601846/
32Socket774:2010/06/10(木) 00:51:23 ID:NeCZxu1d
>>1
便臭漂う糞サイト
http://wd.netai.net/
33Socket774:2010/06/10(木) 00:51:43 ID:gX72wTPD
>>26
乙でした。
自分もテンプレに割り込んでしまい申し訳ない。
34Socket774:2010/06/10(木) 00:52:18 ID:M09NZKVX
あっちのスレ立てたやつも基地外
それに対抗して重複スレ立てたやつも基地外
このスレで連投荒らししてるやつも基地外

みんな揃って基地外ばかり暴れてやがる
35Socket774:2010/06/10(木) 00:53:32 ID:RnL06f52
こうやって地道にスレが乱立していって低速スレとは別方向からのネガキャンになると
うまく出来ている
36Socket774:2010/06/10(木) 00:53:39 ID:kWTHnbFA
新スレ記念にWD20EARS-00MVWB0ポチってくるかな
37Socket774:2010/06/10(木) 00:54:29 ID:sp71v0GI
ドスパラ 667プラレビュー
ttp://review.dospara.co.jp/archives/51830659.html
38Socket774:2010/06/10(木) 00:54:46 ID:M09NZKVX
>>35
あっちのスレもこっちのスレも同じ荒らしが立ててる可能性も否定できないくらい
馬鹿馬鹿しい流れだよな
39Socket774:2010/06/10(木) 00:55:50 ID:KO5CN9JY
>>38
それが本当なら、まんまと踊らされたわw
40Socket774:2010/06/10(木) 00:56:55 ID:4tFEvf62
>>35
踊らされてる俺っていったい・・・
つか、テンプレ張ってる間にBS2の坂本龍一始まってるじゃんorz
41Socket774:2010/06/10(木) 00:57:35 ID:KO5CN9JY
>>40
いや、まじで乙
42Socket774:2010/06/10(木) 00:58:42 ID:M09NZKVX
>>39
他の住人は基地外同士の不毛な意地の張り合い
または基地外の自演スレ乱立に翻弄されてるだけだな
43Socket774:2010/06/10(木) 01:01:13 ID:sK0sVQI3
WD好きなら、きちんとあちらをお使い下さいな
44Socket774:2010/06/10(木) 01:03:08 ID:4tFEvf62
すまんリンクチェック漏れ

WD Raptor専用スレ 31回転目【GD,ADFD,Veloci】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1273678026/
45Socket774:2010/06/10(木) 01:04:27 ID:kWTHnbFA
>>44
ん?>>1にあるよw
46Socket774:2010/06/10(木) 01:07:51 ID:LvBjORck
WD15EARSでWD Align by Acronisがメチャクチャ時間がかかるんですが。
開始から3時間でやっと50%。
47Socket774:2010/06/10(木) 01:11:05 ID:4tFEvf62
>>45
ありゃ?勘違いか?!
さらにすまん

>>46
入ってるデータ量によるから
ある程度データ入れてるならそんなもんかと
48Socket774:2010/06/10(木) 01:27:54 ID:vOnAnEec
とりあえず意地張って重複させた>>1は氏ね

むこうの早漏スレ立てた荒らしもね氏ね

つまりどっちも大迷惑な馬鹿だから氏ね
49Socket774:2010/06/10(木) 01:47:22 ID:pZVWkg1c
こんなにスレ立ててお前ら馬鹿じゃないの? 今WDスレ3つもあるぞ。
WDつけるつけないとか、テンプレの内容が気に入らないとか、そんなことでスレいくつも立てるなよ。
一度しっかりスレ民で話し合って統一するべき。
50Socket774:2010/06/10(木) 02:02:04 ID:ZeUNgUBQ
> 一度しっかりスレ民で話し合って統一するべき。

前スレが本来なら削除対象になるスレにも関わらず、天寿をまっとうしたのを見れば
住人の民意はすでに、どのスレを使うか結果が出てる
51Socket774:2010/06/10(木) 02:02:54 ID:XK2E2MZo
少なくとも2人の基地外が自分の主張曲げる気無いんだから平行線だよ。
大半のスレ住民は迷惑してるだけ。
52Socket774:2010/06/10(木) 02:06:04 ID:XK2E2MZo
>前スレが本来なら削除対象になるスレにも関わらず、天寿をまっとうしたのを見れば

削除依頼出したのかどうかもわからんし、そりゃいつかは埋まるだろう。
だからといってどちらを使うとかの結果が出てるわけではない。
こちとらどっちでもいいんだよ。まともに話ができるスレに行くだけ。
どちらがまともだって決まってるわけでもなく、どちらもまともな時とまともでない時がある。
まともな時のスレに書くだけの話。
53Socket774:2010/06/10(木) 02:07:20 ID:zz1P4hqq
>>50
どっちのスレが正統とかは立てたやつの手前勝手な自己正当化だろ
スレ住人はどっちも迷惑野郎だと思ってるけど
仕方なく人が集まってる方のスレ使ってるだけだから
そこらへんを勘違いしないようにな
54Socket774:2010/06/10(木) 02:09:30 ID:orQhjJIT
本スレがどちらなのか見れば、WDが嫌われているのは疑いようがない
そのさなかWDをつけて建てている時点で、荒らしの類、使う理由がない
55Socket774:2010/06/10(木) 02:09:58 ID:PEdn9vls
26 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/06/10(木) 01:54:52 ID:ZeUNgUBQ
うめ
56Socket774:2010/06/10(木) 02:10:43 ID:3ZhCa+Fp
以上WD嫌厨の自演でお送りします
57Socket774:2010/06/10(木) 02:11:19 ID:XK2E2MZo
んなこと考えてる時点で基地外なんだよ
嫌われる?誰に?嫌われること気にしてどうする?
阪神ファンが巨人ファンに嫌われて必死扱いて自分を正当化するか?
とにかくそういう偏った自己主張、ほぼ9割方の住人は迷惑してるんだ。
好き嫌いで物語ってるんじゃねぇっての
58Socket774:2010/06/10(木) 02:11:29 ID:zz1P4hqq
どっちのスレ立てた馬鹿も、傍から見れば両方とも
迷惑な基地外にしか見えないってことをいい加減認めろな



59Socket774:2010/06/10(木) 02:12:28 ID:XK2E2MZo
つーか、 ID:orQhjJIT
こいつの論理読んだ時点でWD付いてる方を使うことに決めたわ
60Socket774:2010/06/10(木) 02:24:43 ID:PLwQUz5Q
ID:XK2E2MZo
日本語勉強してから出直そうなw
61Socket774:2010/06/10(木) 02:26:56 ID:zz1P4hqq
ほんと次からは痛々しい幼稚な意地と、個人的な遺恨だけで
早漏スレ立てたり重複スレ立てたりするのやめてくれな

今立ってる分のスレはもうどうしょうもないから人が集まる方を使うけどさ
62Socket774:2010/06/10(木) 02:31:39 ID:39nKD+5P
内容はともかく
またこっちの方が早く終わりそうだな
63Socket774:2010/06/10(木) 02:32:57 ID:gX72wTPD
【WD】早漏粘着キチガイスレ主が第三者のふりしてどっちも悪い、ケンカ両成敗と言ってる臭いな。
自分が正しいというなら黙って自分が立てたスレに書き込んでればいいのさ。
スレ住人のほぼ全てがこっちを支持している現実が分かってるからこっちに粘着してるんだろうけどw
64Socket774:2010/06/10(木) 02:39:03 ID:zz1P4hqq
やれやれ、だめだこりゃ
65Socket774:2010/06/10(木) 02:39:30 ID:8ZGTqGmv
価格的には99が独走してるな
デポとA-priceは他に何か買わないと送料無料にならないし
66Socket774:2010/06/10(木) 02:39:59 ID:XK2E2MZo
>>63
もうそういうのが邪魔くさいの、いい加減気付け
67Socket774:2010/06/10(木) 02:43:05 ID:gX72wTPD
59 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/06/10(木) 02:12:28 ID:XK2E2MZo [4/5]
つーか、 ID:orQhjJIT
こいつの論理読んだ時点でWD付いてる方を使うことに決めたわ


宣言通りWD付いてる方にさっさと行って消えてくださいな。
勝手に独り言でも呟き続けてろ。
68Socket774:2010/06/10(木) 02:45:30 ID:XK2E2MZo
あのさ、わかったからさ、WDが付く付かないのメリットなんかもう皆無なんだから
基地外1号と基地外2号で交互にスレ立てしろよ。
少しは引くこと、妥協も憶えろ。
69Socket774:2010/06/10(木) 02:46:37 ID:cqbfvTF+
>>63
なんでそこまでして必死に一方の肩を持つんだ?
どう見たってどっちのスレ立てたやつも痛々しい馬鹿だろ?
70Socket774:2010/06/10(木) 02:46:45 ID:XK2E2MZo
>>67
お前誰よ?お前が俺にとやかく言う理由はなんだ?ID:orQhjJIT に言われるんならまだしも
71Socket774:2010/06/10(木) 02:49:31 ID:ZeUNgUBQ
>>52
427 :Classical名無しさん :10/06/06 02:35 ID:P.VcSLzg
依頼先アドレス:http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1226065765/
掲示板アドレス:http://pc11.2ch.net/jisaku/
削除対象区分:[スレッド削除]

削除対象アドレス:
WesternDigital製HDD友の会 Vol.113
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1275621069/

削除理由・詳細・その他:
GL6 重複スレ (誘導302)

>>59>>66>>70

それより、まだこっちのスレに居るの?
WDが付いてるスレにカキコするんだろ?
72Socket774:2010/06/10(木) 02:49:54 ID:DF+H7t/9
スレタイ紛争に興味がなく懲り懲りしてるやつ挙手ノシ
73Socket774:2010/06/10(木) 02:50:44 ID:1wU/+Ywc
挙手厨死ね
74Socket774:2010/06/10(木) 02:52:27 ID:XK2E2MZo
>>71
もう一つの先に立ってるWD付きの奴の削除依頼も出してこい。
半端なことすんな
75Socket774:2010/06/10(木) 02:54:15 ID:DF+H7t/9
>>73
自演房死ね
76Socket774:2010/06/10(木) 02:55:05 ID:ZeUNgUBQ
>>74
お前バカなの日付見ろ?
そして削除依頼は俺が出したのではなく、ググった物を貼っただけなんだが?w
77Socket774:2010/06/10(木) 02:56:23 ID:gX72wTPD
【WD】 WesternDigital製HDD友の会 Vol.113
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1275601846/
WesternDigital製HDD友の会 Vol.114 【WD】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1276094129/


どちらも粘着しているキチガイが立てたのは疑いの余地がない。
こっちの肩を持っているというよりは勝手にスレ立て連投誘導する精神異常者は論外というだけの話。
中立のふりして【WD】を推してるのは誰だよ?
こちらが不服ならさっさと移動しろよ。筋が通ってないんだよ、この嘘つきが。
78Socket774:2010/06/10(木) 02:59:51 ID:mXskcoAs
基地外のフリしたカマってちゃんなんだからスルーしようぜ
79Socket774:2010/06/10(木) 03:03:19 ID:AvBOnOLB
スレタイのWDなんてあろうがなかろうがどっちでもいいけどさ
Vol.113の早漏馬鹿はテンプレ不備、テンプレ放置、の杜撰な立て逃げだったから
重複スレは好ましくないが、ちょつと仕方ない面もあったかなって感じだった

だけど今回は前スレ>>939あたりの早漏気味なタイミングで立てたことは叩かれるべきだとは思うが
それに対してわざわざ感情的な意地で重複スレ立てたのは前スレと違って
擁護できる要素がほとんどないように感じた

まあ、おれとしてはどっちが本スレでもいいけど

80Socket774:2010/06/10(木) 03:08:56 ID:AvBOnOLB
つまり
Vol.113は早漏馬鹿の方が荒らし度が高いと思った
Vol.114は重複野郎の方が荒らし度が高いと思った
結局はどっちもどっちと言うか、どっちも多かれ少なかれ荒らしみたいなもんだけどな
81Socket774:2010/06/10(木) 03:10:29 ID:8ZGTqGmv
これはあれだな
他所のHDDメーカーの陰b
82Socket774:2010/06/10(木) 03:11:09 ID:WpaO2goX
久しぶりの自作で浦島状態なんだけど、AFTのなんやかやってWD1002FAEXには関係ないよな?
83Socket774:2010/06/10(木) 03:12:27 ID:AvBOnOLB
>>81
マジでアンチの嫌がらせじゃないかと疑うな
ここんとこのスレ立て時のごたごたの連続は
84Socket774:2010/06/10(木) 03:16:30 ID:AvBOnOLB
よく考えると、こっちスレのテンプレ貼ってる時の必死な誘導妨害ぶり見ると
今回はどっちもほぼ同レベルの荒らし度だな>>80はちょっと訂正
85Socket774:2010/06/10(木) 03:23:13 ID:gX72wTPD
もういいから黙れよ。
主張がワンパターンなんだよ。論理破綻してるんだよ。
誰が見ても明らかなんだよ。
キチガイが勝手に立てたスレは無効。よってこのスレは重複でもなんでもない。
気に入らないなら運営に掛け合え。こっちに書き込まず向こうに行け。

これにてこの件は終了。
86Socket774:2010/06/10(木) 03:27:01 ID:8Kxsf5Uy
988. Socket774 2010/06/10(木) 00:42:15 ID:gX72wTPD
通りすがりの者だが客観的に見て、自己主張の強いキチガイが悪い。
スレタイに入ってる【WD】がキチガイが立てたスレの目印だね。
遅い早いは関係ない。
スレ住民の意向を無視して独断で暴れるバカは運営に通報して処分してもらおう。

ID:gX72wTPD (7/7)
通りすがりだったらとっとと消えろよw
87Socket774:2010/06/10(木) 03:27:38 ID:wK8ZeQgG
おけー
どっちも荒らしというこで終了
次スレからは善処しよう
88Socket774:2010/06/10(木) 03:28:48 ID:ZeUNgUBQ
まぁ運営に掛け合っても、多分ここは削除されないと思うよ

429 :Classical名無しさん :10/06/06 05:05 ID:C5HAUS0c
>>427
スレッドタイトルが全く同じならば問題あるでしょうけども、少し変化させているのだし、あとから立てたスレもそれなりに固定の利用者が居るようなので私はご辞退致します。

【WD】 WesternDigital製HDD友の会 Vol.113
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1275601846/27
> ここはとりあえず1「ID:toWhNA/e」の主義主張を聞くスレでいいよ。そうしないと何時までも平行線だから

WesternDigital製HDD友の会 Vol.113
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1275621069/304
> あっちは基地外隔離スレだから
> 基地外はこっちに出てこないでね
89Socket774:2010/06/10(木) 03:33:59 ID:xr3lxc+O
よくつまんねーことで必死になれるな。
90Socket774:2010/06/10(木) 03:36:04 ID:mNes+Uhu
つまんねーことで必死になる馬鹿が最低二人はいるから
こんな数スレにわたってgdgdなスレ立てになってるんだよな
しかもどっちも自分が正しいと思ってるから手に負えない
91Socket774:2010/06/10(木) 03:58:06 ID:qW4jJuP2
乱立させんな
92Socket774:2010/06/10(木) 04:01:52 ID:4rjS2nFH
>>89
ねらーですからw
93Socket774:2010/06/10(木) 04:02:49 ID:3ZhCa+Fp
僕の考えたスレタイを変えることは許しません!!!!!!!!!!!!
僕の考えたテンプレを変えることは許しません!!!!!!!!!!!!
僕の考えたスレタイを変えることは許しません!!!!!!!!!!!!
僕の考えたテンプレを変えることは許しません!!!!!!!!!!!!
僕の考えたスレタイを変えることは許しません!!!!!!!!!!!!
僕の考えたテンプレを変えることは許しません!!!!!!!!!!!!
僕の考えたスレタイを変えることは許しません!!!!!!!!!!!!
僕の考えたテンプレを変えることは許しません!!!!!!!!!!!!
僕の考えたスレタイを変えることは許しません!!!!!!!!!!!!
僕の考えたテンプレを変えることは許しません!!!!!!!!!!!!
僕の考えたスレタイを変えることは許しません!!!!!!!!!!!!
僕の考えたテンプレを変えることは許しません!!!!!!!!!!!!
94Socket774:2010/06/10(木) 04:04:30 ID:3ZhCa+Fp
というわがままによって立てられたのがこのスレ
95Socket774:2010/06/10(木) 04:15:35 ID:p5gvwwX/
愛のままに
96Socket774:2010/06/10(木) 05:19:55 ID:qc+aQ35j
元々友の会スレで括弧つけるのはえらい少数派なのにな
どうして無理やり変えたがるのかマジでわからんわ

合同葬儀場スレとかAMD雑談とかみたいに毎回小ネタ仕込みたいとか
ママンとかVGAスレみたくパーツ単位で細分化したい理由が明確なスレならむしろ積極的に使うべきだと思うが
半ば総合スレ扱いの友の会スレに【】つけるのは蛇足以外の何物でもないと思う
97Socket774:2010/06/10(木) 05:21:10 ID:wC6rRNh+
このスレに文句言いながらなぜか移動しようとしない奴はキチガイの自演ということで以後スルー推奨
98Socket774:2010/06/10(木) 06:28:22 ID:z0ysBuJ7
テンプレ・スレタイの変更を異常に嫌う人はなんかの精神的な病気だから
一度病院にいってみることを勧めるわ
99Socket774:2010/06/10(木) 06:41:07 ID:q4qYfobr
テンプレ・スレタイを異常なほど変更したがる人もなんかの精神的な病気だから
一度病院にいってみることを勧めるわ
100Socket774:2010/06/10(木) 06:47:08 ID:x3NMQBES
俺には見える
このスレが終盤に来たときにWD付き115を立てるバカと
重複先に使えやと連投するバカが
101Socket774:2010/06/10(木) 06:50:02 ID:yg2Dq+8Z
【】とかどうでもいいけど、スレタイにWDが入っていないのと
WesternDigitalに半角スペースが無いのは何でなんだろうと思ったことはある
厨除けだって怒っている人もいて、何となく言いづらい状況のまま今回の騒ぎだけど
入っていて何の不便があったんだろう

別に躍起になって乱立してる人を擁護する気はないよ
102Socket774:2010/06/10(木) 06:54:34 ID:z0ysBuJ7
>>99
ねぇ、何がそんなに気に入らないの?
教えてよ
103Socket774:2010/06/10(木) 06:58:01 ID:qc+aQ35j
そもそも変える必要がないだろと滾々と説かれてるのに何が気に入らないんだとゴネる人々
104Socket774:2010/06/10(木) 07:09:42 ID:q4qYfobr
>>102
「変更したがる人"も"」って書いてるのをよく見てからレスしろw
105Socket774:2010/06/10(木) 07:12:09 ID:ngzKUztF
>1
新スレおめ乙

「俺のも低速病?」と心配になった人のための、
腐ったOSに依存しないドライブ全体の転送速度の測り方

1. ubuntuの10.04をCDに焼いて起動する
  日本語版 ttp://www.ubuntulinux.jp/News/ubuntu1004-desktop-ja-remix-20100512
2. システム→システム管理→ソフトウェアソースで左端のtabの「コミュニティによって…」にチェック入れて最新に
3. アプリケーション→アクセサリ→端末ウィンドウを出してsudo fdisk -lして対象ドライブを確認
  (以下対象HDDを /dev/sdX と仮定)
4. その端末で sudo apt-get install dstatしてsudo swapoff -aする
5. さらに別の端末を出して2枚の端末が同時に見えるように並べる
6. 片方の端末で30秒毎に転送量を出してログにも書く sudo dstat -D sdX 30 | tee -a sdX_dstat.log
7. もう片方の端末で sudo cat /dev/sdX >/dev/null
8. じっと8時間か9時間放置、もし読み取りエラーがあったらそこで止まる
  途中で止めたければ各端末で ctrl+c で止めることができる
9. 7. の端末でプロンプトが戻ってきたら完了。6.の端末は ctrl+c で止める。
10. 場所→ホームフォルダでファイルマネージャを出してそこにある sdX_dstat.log を開く
11. 結果は眺めて終わってもよし、晒してもよし 実物はもっと行数が多い → ttp://pastie.org/988480
106Socket774:2010/06/10(木) 07:33:25 ID:HKF8COtK
さすがに、今度の重複はダメだろ。
107Socket774:2010/06/10(木) 07:54:38 ID:401YGu9s
>>106
正義感余って他人に迷惑かけるとかな・・・
今回は削除依頼出したら後から立った方が消えるのでは?
108Socket774:2010/06/10(木) 08:07:10 ID:x3NMQBES
>>106
でもあっち例のまとめサイトのリンク入てるために
早漏スレ立てした奴が立てたスレだしなぁ・・・
109Socket774:2010/06/10(木) 08:08:29 ID:6E0p1yU3
ID変えてまで必死に粘着キモw
テンプレ割り込み連投誘導するだけのことはあるわ
110Socket774:2010/06/10(木) 08:08:42 ID:x3NMQBES
入れてると入れるためにが混ざったorz
111Socket774:2010/06/10(木) 08:10:09 ID:ngzKUztF
ウンコに触ると、触った手にウンコがつくよ。
112Socket774:2010/06/10(木) 08:11:52 ID:I0VMNQWz
>●667GB プラッタ
>WD20EARS-00MVWB0 (64MB 5400rpm 4096バイトセクタ 2010/05月発売)

5400回転のソースは?
113Socket774:2010/06/10(木) 08:12:40 ID:rsZjoNiD
Win7ならハイブリッドスリープ運用が当たり前だから、SSDの意味がそもそも無いし、
114Socket774:2010/06/10(木) 08:21:31 ID:rsZjoNiD
>>8
ショップ延長保証の有無も書いてクレヨン
115Socket774:2010/06/10(木) 08:26:31 ID:gVBGE28W
お前らいいかげんにしろ

もう、WesternDigitalスレは全削除でいい
116Socket774:2010/06/10(木) 08:50:25 ID:ngzKUztF
>>114
言い出しっぺ乙

でも状況は刻々と変わるからね。
117Socket774:2010/06/10(木) 09:09:15 ID:kyD02lMj
次スレは>>940とったやつが宣言してからスレ立てとかちゃんと
スレ立て手続きのルール決めといた方がよくないか?
毎回スレ立てのたびに早漏厨と重複厨の意地の張り合いされたらたまったもんじゃない
118Socket774:2010/06/10(木) 09:21:00 ID:W5LBaLJ3
このスレを重複呼ばわりする奴が【WD】スレに隔離されて棲み分ければよろし
もうこのスレに構わないでくれ頼むから
119Socket774:2010/06/10(木) 09:23:20 ID:ngzKUztF
ウンコに触ると手にウンコが。
120Socket774:2010/06/10(木) 09:25:57 ID:y0pPEBtF
自己中基地害二人の馬鹿みたいな対立に巻き込まれれば文句言いたくなるのも自然かと
121Socket774:2010/06/10(木) 09:28:23 ID:NhZB7Z4E
こっちが通常の会話用でいいよ、
むこうはジャンパさしたのにutility使ったりするアホや
安さに目が眩んでかった初心者用でいい
122Socket774:2010/06/10(木) 09:34:54 ID:OZQuLQkB
正直スレタイなんかどうでもいいんだけどさ、毎回こんなことになるのうんざりだから
スレタイにWD付つけるの禁止とか、必ずスレ立て宣言してからスレ立てとか
明確なスレ立てルールを最初から決めておいた方がよくない?
まともなスレならそんなことする必要ないけど今の状況はまともじゃないから
123Socket774:2010/06/10(木) 09:36:15 ID:nAtlHjT6
>>117
故意に940取って変なスレ立てしてルール通りと言い張るバカもいるから
一概には良いとは言えないんだが試してみるのは良いかもしれないな
124Socket774:2010/06/10(木) 09:42:47 ID:OZQuLQkB
じゃ>>940がスレ立て宣言してからスレ立て(>>940が無理だったら>>960あたりがスレ立て?)
現状ではスレタイにWD付けるのを極端に嫌悪する人が一部にいて
大もめするの必至だから、スレタイにWDつけるの禁止って方向でどうだろ
本当はスレ立てごときでこんな自治厨みたいな真似はあほらしいとは思うけど
125Socket774:2010/06/10(木) 09:54:24 ID:nAtlHjT6
無理だったら940が指名するか、無理という報告の後に宣言した人で良いんじゃないか?
次も特定のレス番取った人だと効率悪いよ
126Socket774:2010/06/10(木) 10:00:03 ID:OZQuLQkB
なるほど、じゃ>>940が無理だったら940がスレ立て者指定
>>940が無反応だったら>>960がスレ立てって感じかな?
127Socket774:2010/06/10(木) 10:00:37 ID:WeIQ4p8z
343 名前:必殺名無しさん[sage] 投稿日:2010/06/10(木) 08:00:17 HOST:p007032.doubleroute.jp
削除対象アドレス:
WesternDigital製HDD友の会 Vol.114
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1276097956/
削除理由・詳細・その他:
GL6 重複スレ (>>23で誘導)
128Socket774:2010/06/10(木) 10:04:16 ID:NhZB7Z4E
仁義なき戦いワロタwwww
15000円の低価格ビデオカードスレもにたような手で
中価格にかえられた。アホが一人暴れてるんだろうww
129Socket774:2010/06/10(木) 10:14:56 ID:W5LBaLJ3
たとえ踏んで宣言したとしてもスレタイ・テンプレを踏襲していなかったら例のキチガイということで無効な
130Socket774:2010/06/10(木) 10:16:58 ID:IHbsM2Ho
ひとつの事に拘る病気の人っているからなあ
131Socket774:2010/06/10(木) 10:17:12 ID:XK2E2MZo
レシートに保証期限合わせる手続きを昨日とって今日反映されてた。

【保証期限】7/9/2015†

同時に購入して同時に申請してたWD20EARS-00S8B1
【保証期限】7/4/2013†

なぜか5日のずれがあるw   でも仕事速いね
132Socket774:2010/06/10(木) 10:19:21 ID:XK2E2MZo
ゴバーク
133Socket774:2010/06/10(木) 10:20:35 ID:OZQuLQkB
そう、どうせスレタイにWD付いてたら確実に今回みたいに重複スレ立てられちゃいそうな現状だから
スレタイにWD付けるの禁止って最初からルールにしとけば
ルール違反はスレ立て荒らしってことで混乱も少しは収まるんじゃないかと
134Socket774:2010/06/10(木) 10:25:11 ID:ngzKUztF
>>940 でスレ立てルールなんて今まではなかったよ。
あったというなら過去ログ出して語ろうな。
そんなルールを作りたいって話なら俺は賛成しないし投票も認めない。

この、自治に持ち込んでIDコロコロ変えながら多数を装うやり方は、
かつて韓国製の競合製品があったサウンドカードスレやなんかで常に繰り返されてきた。
だから反対。
135Socket774:2010/06/10(木) 10:25:53 ID:Kd04cZBO
だからどうでもいいことにいつまで拘ってるんだって・・・・病気だよ病気
136Socket774:2010/06/10(木) 10:28:18 ID:OZQuLQkB
おれだって、そんな自治厨臭いルール作りは嫌いだよ
スレが正常な状態だったら全く不要なくだらいなルールだよ
137Socket774:2010/06/10(木) 10:29:43 ID:ngzKUztF
>>133
余計なルールはいらない。
【WD】スレタイが欲しい人は立てればいい。
ここで文句を言う必要もないしそっちに集えばいい。
一本化しなきゃいけない理由はないし争う必要もない。
勝手にやらしときゃいい。
糞スレは遅かれ早かれ落ちるよ。
138Socket774:2010/06/10(木) 10:31:37 ID:t0j1n4O/
IDと顔真っ赤にしてレスしてる暇はあっても質問に答える暇はないのか・・・
自己解決したからいいけどさー(´・ω・`)
139Socket774:2010/06/10(木) 10:33:36 ID:OZQuLQkB
そもそも一番の問題はスレタイにWD付いてるかどうかなのか?
早漏スレ立て荒らしとか結果としてのスレ重複の方が大きな問題じゃないのか?
140Socket774:2010/06/10(木) 10:38:14 ID:QhFqi3ES
スレタイにWD付いてるかどうかが問題じゃなくて勝手に改変して立て続けるキチガイが
WDつけるのにこだわってるようで目印になっているという話。
IDコロコロ変えて本スレを重複スレだとイチャモンつけているのが問題。
141Socket774:2010/06/10(木) 10:40:02 ID:3XPQ28Tl
> IDコロコロ変えながら多数を装うやり方

自分がいつもそうしてるから他人の気に入らない書き込みが
全て同一人物に見えてしまうわけですね
自演常習者ほど過剰に自演自演と騒ぐのは2chの真理
142Socket774:2010/06/10(木) 10:45:22 ID:ngzKUztF
いやむしろ24時間張り付いてると認定されてる。
143Socket774:2010/06/10(木) 10:48:05 ID:/IrWTPGC
この調子じゃ次もスレが二つ立つのは必至だな
144Socket774:2010/06/10(木) 10:49:14 ID:2Pmnxi15
>>142
http://2bangai.net/search_id/index.php?keyword=w6WHsydx&year=2010&month=06&day=07&action=search
この24時間張り付いてて引いたキチガイって
ID:ngzKUztF
おまえだろ?
145Socket774:2010/06/10(木) 11:13:03 ID:QpaUhxFP
どっちなんだ? 迷わすような事するなよ
146Socket774:2010/06/10(木) 11:20:33 ID:Kd04cZBO
書きたいときに上にある方に書けばいい。
あと、書きたいときに正常な感じになってる方に書く。
どっちみちそんなもんで用は足りるだろ
147Socket774:2010/06/10(木) 11:41:23 ID:ngzKUztF
偽スレは本スレ住人に放置され、
荒らしも妨害のためにずっと本スレに書き込みを続けるから、
結局偽スレは勢いが下がって落ちる運命にあるんだ。

だから好きなようにさせてやったらいい。
148Socket774:2010/06/10(木) 11:45:58 ID:Kd04cZBO
さた、もうそろそろ落ち着いてもいい頃だと思うんだ
149Socket774:2010/06/10(木) 11:49:57 ID:tlBJtBBh
>>147
なんという的確なまとめw
結局荒らしは消えてくれないんだから釣られないことが大切なんだよね。
150Socket774:2010/06/10(木) 11:54:29 ID:W1sLMAxm
EARS欲しくてこのスレ見たらまったく関係ないことで埋まっててワロタ。
ぶっちゃけ検索するのにWDでやって出なかったのはかなりめんどくせーと思うけどな。
WD付けたいとかのキモキャラがいるのか知らんけど、ぶっちゃけ利便性的には入れるべきでしょ。

EARS情報は他探してくるか・・・。
151Socket774:2010/06/10(木) 11:55:27 ID:2Pmnxi15
>>147

108 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/06/10(木) 10:50:21 ID:CFfji3SE (3/3)
>>104
原因を突き止めようとするのは良い事だとは思ってますよ
でもあなたは、発病した気の毒な人に毎回すすめるのが腹ただしいんです
そういう事は自主的に行う事で人に強要する事じゃないと言いたいんです

111 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/06/10(木) 11:46:56 ID:Kd04cZBO
>>110
そろそろお前さんの嫌味な性格見せられて気分悪いからどっかいけ

おまえのその偉そうな物言いがうざいって自覚ある?
152Socket774:2010/06/10(木) 11:57:12 ID:1gvj3i5l
>>150
どうぞ

【WD】 WesternDigital製HDD友の会 Vol.113
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1275601846/
WesternDigital製HDD友の会 Vol.114 【WD】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1276094129/
153Socket774:2010/06/10(木) 12:00:01 ID:Ukm8Btqp
どっちのスレも基地外が立てたスレなんだから諦めて好きなほう使えや
154Socket774:2010/06/10(木) 12:17:51 ID:SdYKLDPF
>>130
この板の住人のことでしょうか?
155Socket774:2010/06/10(木) 12:55:35 ID:gFaiKHAE
>>150
何度も何度も書かれると思うがWeで検索すれば出てくる
156Socket774:2010/06/10(木) 13:01:29 ID:W1sLMAxm
>>155
今後のために覚えておくよw

それにしてもEARSはXPだとちょっと躊躇するな・・・
157Socket774:2010/06/10(木) 13:04:00 ID:eweQZoMW
>>156
統計取ってないからわからんが、XPでEARSを使ってる人の95割は問題が出てないと思う。
実際、Alignして問題が出たっていう報告ほとんどないし、報告するのは環境も書かないような奴だから原因は・・・ね。
158Socket774:2010/06/10(木) 13:07:40 ID:P6mUB/mo
159Socket774:2010/06/10(木) 13:11:21 ID:6kBKSHJM
>>156
普通のHDDと違ってパーティション作成してフォーマットしてからAlignするという
余計な手間があるけど何も問題は起きないよ。

フォーマット直後の何にもファイル入れてない状態でWD Align Utility使わないと
アホみたいに時間かかるから注意。
160Socket774:2010/06/10(木) 13:24:32 ID:W1sLMAxm
>>157 >>159
テンプレ読んだら簡単そうだから、購入することにするよ。
アドバイスサンクス!
161Socket774:2010/06/10(木) 15:30:17 ID:H8VGIbEU
>>157
スルーされてるかわいそうなボケに、救世主の俺様登場。

ききき、きゅうじゅう・・・95割て・・・950%やん。
100人中950人該当するって!
どっから連れてきたんや!850人も!
どこに隠れてたんや!



以上です。
162Socket774:2010/06/10(木) 15:33:50 ID:E5Yl7fFJ
>>161
>>157は物足りなさそうな目で>>161を見つめている
163Socket774:2010/06/10(木) 16:12:49 ID:H8VGIbEU
>>162
引き取り手のない、かわいそうなボケに手を差し伸べるNPO団体

「国境なきツッコミ団」

皆様の御理解・御協力・御支援をお待ちしております。
164Socket774:2010/06/10(木) 16:30:35 ID:AUO+grdZ
WinDLGでチェックしたらこんなエラーが出た
Test found bad sectors that may be repairable.
WD20EARS-00S8B1
まだ買ってから2か月ちょっとなのに・・・orz
165Socket774:2010/06/10(木) 16:40:29 ID:8RZhJJyh
>>158
こりゃ4プラ大処分くるか
166Socket774:2010/06/10(木) 16:56:22 ID:5WXZwTbW
IntelliParkでカシャカシャ鳴らなきゃ買うんだけど
スマドラで消せんのかな
167Socket774:2010/06/10(木) 16:58:17 ID:/QxuRnun
>>166
wdidle3で消せっての。
168Socket774:2010/06/10(木) 17:00:51 ID:8ZGTqGmv
他社の2TBと比べると10%(1,000円)以上安いな。
169Socket774:2010/06/10(木) 17:41:01 ID:4anaK4M2
今WinXPとWin7機持っていて2TBのを買って外付けで使おうと思ってるのですが
両方問題なく使えるようにするにはどのような手順でやればいいのでしょうか?
170Socket774:2010/06/10(木) 17:47:13 ID:1/SUzCnU
2TのEADSを買う
171Socket774:2010/06/10(木) 17:52:15 ID:xr3lxc+O
Win7機でパテ切り&フォーマット
172Socket774:2010/06/10(木) 18:00:26 ID:4anaK4M2
>>171
Win7でフォーマットすればWD Align Utilityは使う必要ないということでいいでしょうか?
173Socket774:2010/06/10(木) 18:08:12 ID:3C5JlCNM
174Socket774:2010/06/10(木) 18:29:46 ID:m/a7cWSk
■WD20EARSという2TBのHDDを買ってみました…
いよいよ2TBかぁ〜と嬉々としてたのですが…
このHDDは買うのは止めた方イイです。話題の低速病と言うか、
(これ低速病じゃないと思いますが…)
これがこのHDD本来の性能なのだとは思います…とにかく遅い…です。
特に小さいサイズのファイルを大量にコピーする時とか遅い…
システムとかに使ったらたぶん洒落にならない位、遅いような気がします…。
色々調べたらなんか変な機能をOSが対応してないに見切り発射で搭載したせいみたいで…。
ちなみにOSはwindows7 64bitです。XPじゃないのに…遅い…。
中でどういう処理しててこんなに遅いのかは謎ですが…。
ベンチだけはなぜか速いし…訳がわからんHDDです…(苦笑
倉庫用で使う分には問題ないのですが
正直、買わなければ良かった…orz


■こないだ買った2TBのHDD…WD20EARSを、売ってきました
PCパーツは時間が経つと、どんどん買値が安くなってしまうので、さっと売りました…
買って一週間で売ったPCパーツって初めてです(笑
それでデーター消去に2日位かかりましたよ(笑
いつもは3回上書きするのですが、2回でギブアップでした。
んで、売ったお金でWD10EALSと言うHDDを買いました通称、青キャビアと言うやつです
容量は1TBに減りましたが、速度は速くて快適です。
最初からこっちにしとけば良かった…。
差額を考えると3千円位損したのか…。
次からはもっとちゃんとネットで情報収集しようと思いました…。
175Socket774:2010/06/10(木) 18:39:30 ID:pFu6Xtff
  ∩___∩        |            , '´l,
   | ノ\     ヽ      |         , -─-'- 、i
  /  ●゛  ● |      |       _, '´ /     ヽ、
  | ∪  ( _●_) ミ     j     iニニ, "● ∪    ヽ、
 彡、   |∪|   |    >>174   iニニ、_          ',
/     ∩ノ ⊃  ヽ            〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
(  \ / _ノ |  |             `ー´    ヽi`ヽ iノ
      l´ ̄ ̄`l'''''−、
      l´ ̄`l  ̄`l、 lヽ, l  .⊆ヽ、
`ヽ、    |.   |    ヌ|'''''`   '''-,, _ノヽ、..... |`ゝ  .ヽゝ
    `ヽ、l,__,.l             ヽ、 `',...l┴、  .l~~l |ヽ
;;;ヽ、  /'''´ ̄(●)'l/'''-,,,、 ,,.::--''´ ̄ヽヽノ |  |   l_,,,l l~~l
 ヽヽ/         (●) ヽ _,,,.::--''   |  |  l~~l l~~l
;;;、 `/      U        ヌ――――-、|_l .l .l l .l
 .`/   U           |、____ノ_  l .l l .l
、...l             U     |´         `lゝ´入ノ
176Socket774:2010/06/10(木) 18:41:10 ID:8ZGTqGmv
みるんじゃない!
177Socket774:2010/06/10(木) 18:44:25 ID:zL0WJxE8
アロケを512にする貧乏性って未だにいるよね
178Socket774:2010/06/10(木) 18:59:27 ID:SSrskinX
Data Lifeguard Diagnosticsの最新版はバグ直ってるの?
異常に早く終わっちゃう問題
179Socket774:2010/06/10(木) 19:01:53 ID:031YIKOW
99が10円値上げしてわろたw
180Socket774:2010/06/10(木) 19:17:47 ID:3ZhCa+Fp
>>179
それも見た祖父もさっき旧型10円値上げ
181Socket774:2010/06/10(木) 19:22:18 ID:YfZvR1DG
99と祖父は互いに牽制し合うんじゃなくて、暮でも見てこいってのw
182Socket774:2010/06/10(木) 20:31:07 ID:ngzKUztF
でもクレのはRMAがだめなんでしょう?
183Socket774:2010/06/10(木) 21:05:40 ID:LNnhWni5
>>180
こりゃ裏で結託してるなw
184Socket774:2010/06/10(木) 21:12:46 ID:BG1EwQp5
>>183
C2DのE8X00とQ9XXXの発売以降、アキバは談合価格ばっかりじゃんw
185Socket774:2010/06/10(木) 21:51:17 ID:KVgljHVr
自治で盛り上がっていたのは昼くらいまでか。ニート乙。
186Socket774:2010/06/10(木) 22:32:02 ID:L2iDUkI8
安いのWDだけだかんな
WDばかり買ってしまうよ
187Socket774:2010/06/10(木) 23:04:30 ID:4CjJBhpa
20EARS(500Gプッタラ)買ってフォーマットとゼロフィルした翌日に667G版が出ておれは深い悲しみに包まれた
きたないなさすが九十九きたない

しかもなぜかXPアライン何度やってもベンチで速度でなくて絶望しかけたけど
USBケースに突っ込んでVistaノートで初期化&フォーマットしたらXPに移しても速度出たよ
188Socket774:2010/06/10(木) 23:16:32 ID:fqLHjpLD
>>185
なに、ぶり返す気か?ダメ人間
189Socket774:2010/06/10(木) 23:17:26 ID:XNHX8OXi
ひどすw
190Socket774:2010/06/10(木) 23:20:47 ID:KO5CN9JY
それを言うなら蒸し返すじゃ
191Socket774:2010/06/10(木) 23:24:14 ID:UA4+c3+4
>>187
ケース何にしたの?
192Socket774:2010/06/10(木) 23:28:36 ID:KVgljHVr
ニートタイム!ファイッ!
193Socket774:2010/06/10(木) 23:30:52 ID:fqLHjpLD
だから一人でどっか行って騒いでこいって。
194Socket774:2010/06/10(木) 23:39:22 ID:Yh1o+bjx
スルーしろよ(´・ω・`)
195Socket774:2010/06/10(木) 23:41:28 ID:H2E4kadB
>>192
ワロタ
196Socket774:2010/06/11(金) 00:12:23 ID:SAfewKKi
>>191
確かオウルテックの2000円くらいのやつ
なんでもいいと思うよ
今はマザーに直結してる
197Socket774:2010/06/11(金) 00:13:04 ID:EjIxg8E4
超初心者なんだけど
で、2Tはめっちゃ遅いから1Tにしろって事でいいの?
198Socket774:2010/06/11(金) 00:15:22 ID:d1an0O3I
20EARSってUSBの外付けにして使う分には遅さ気にならない?
余計ダメダメなのかな
199Socket774:2010/06/11(金) 00:16:54 ID:xMMZYRjY
HDDの転送速度よりもUSBの転送速度の方がはるかに遅い
200Socket774:2010/06/11(金) 00:19:38 ID:KClpJJS8
USB外付けで使うにしてもXPならAlignはしたほうがいい
201Socket774:2010/06/11(金) 00:28:51 ID:6aV/BxcQ
>>196
そっか、なんか外付けケースと相性悪いみたいな話以前あったから、
ちょっと気になったけれど平気そうだね
ありがd

>>198
まだ使ってないけど、TechNetのライブラリ管理用に必要な時だけ接続
用に外に出そうかな・・と
今は高速DL可能になっているから、必要な時にDLしてもいいんだけど、
結構鯖落ちしている事あるからね
202Socket774:2010/06/11(金) 00:31:14 ID:A440nwAr
C5のカウントが1から12に増えとるがな
C6が11あったけど1回電源落としたら消えた(´・ω・`)
203Socket774:2010/06/11(金) 00:54:22 ID:d1an0O3I
>>199-201
なるほどねd、
うちは牛の外付けの中のサム1Gを内蔵に回して
空きができたんで飼ってみるよ
204Socket774:2010/06/11(金) 00:55:20 ID:d1an0O3I
1Gじゃないや1TBだorz
205Socket774:2010/06/11(金) 01:17:57 ID:hlpmupuo
667GBプラッタ9千円割れ
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100612/etc_hdd.html

昨日なんとなく気になってたらImpressとかアキバ総研は表記がWesternDigitalなんだな
ショップでこの表記使ってるのはソフマップくらいだったが
206Socket774:2010/06/11(金) 01:52:12 ID:HVaxHQ3K
WD20EARS-00MVWB0だけど、
XPでWD align使用して、後々OSを7に移行した場合にも
7側で何の問題も無く使える?
207Socket774:2010/06/11(金) 01:54:54 ID:2iv4tLf5
208Socket774:2010/06/11(金) 02:02:47 ID:rbVpfwAo
>>206
流石に100台もあれば並ばずに買えると思いたい
209Socket774:2010/06/11(金) 02:09:21 ID:S0UCwDJi
>>208
昔WDのEACSが最安値から1000円ほど安かったときに20台限定セールに並んだけど、開店時間ジャストに来てもギリ間に合ってたから余裕じゃないかな。
210Socket774:2010/06/11(金) 02:10:56 ID:rDVtcVd+
初期ロットにちょっと不具合があって
掃かせたいとかだったらイヤだな
211Socket774:2010/06/11(金) 02:12:46 ID:3+mUb4Af
新ファームがすぐ出るとかね
212Socket774:2010/06/11(金) 04:51:32 ID:2/xio7Tr
AFTのHDDは、初期化→パーティション作成→クイックフォーマットを
USBのケースに入れてWin7のノートでやればいいんよね?
213Socket774:2010/06/11(金) 04:57:17 ID:wlSEuhQW
10TBモデルまだ?
214Socket774:2010/06/11(金) 05:33:33 ID:AgyTKTHB
今、作ってます♪^^
215Socket774:2010/06/11(金) 05:53:53 ID:3+mUb4Af
作ってないだろ
216Socket774:2010/06/11(金) 06:01:06 ID:kVZ9UQgX
ハーフハイトの12枚プラッタでも8TBが限度。
217Socket774:2010/06/11(金) 06:52:33 ID:SgVz2D83
スレはここで良いの? スレタイマニアは嫌いよっ
218Socket774:2010/06/11(金) 07:42:56 ID:22IPkyZz
スレタイに「WD」はつけて欲しいなあ。
検索が圧倒的に楽。
219Socket774:2010/06/11(金) 07:45:54 ID:AGzpITgw
付いてるほうに逝けば?
220Socket774:2010/06/11(金) 07:57:03 ID:22IPkyZz
>>219
は?
「重複です」ってしつけーからこっち来たんだろうがボケ。
221Socket774:2010/06/11(金) 08:00:54 ID:AGzpITgw
つくづく救いようのないお猿さんw
荒らしはこっちへ来なくていいんだよwwwww
222Socket774:2010/06/11(金) 08:20:12 ID:sTdPzyob
WDで検索とか馬鹿だろw
223Socket774:2010/06/11(金) 08:22:42 ID:T5c2ueb1
おまえら少しはスルーを覚えろ
224Socket774:2010/06/11(金) 08:28:21 ID:22IPkyZz
バカにはバカと言わないとキリがない。(キリッ
225Socket774:2010/06/11(金) 09:38:07 ID:rUxIQGSI
ID:22IPkyZz
226Socket774:2010/06/11(金) 09:41:22 ID:pNhUOvjS
また基地外で遊んでんのかw
そうやって付き合ってやるから居ついちゃうんだろ
227Socket774:2010/06/11(金) 10:20:23 ID:STnFD0v3
新しい667GBプラッタの20EARSってXPだと速度が
遅くなっちゃう症状って改善されてる?
EADSが買えないんでHGSTの方に逃げてるけどコッチはコッチで
ガタガタ煩いしWDより若干高いしで状況が改善され次第
WDに戻りたいんだよな。
228Socket774:2010/06/11(金) 10:32:57 ID:6d5L0LLL
◇Windows XP以前のOSでは動作保証対象外となります。
229Socket774:2010/06/11(金) 10:43:50 ID:laL1nBmE
自作は元々保証無し自己責任

なんべんもいわせるな!
230Socket774:2010/06/11(金) 11:21:20 ID:vf4nO1KF
そんなに気になるなら青でも買えばいい
231Socket774:2010/06/11(金) 12:09:16 ID:4LTwuW4e
\8980まだ?
232Socket774:2010/06/11(金) 12:19:41 ID:nCT6doV/
>>231
来てるだろ すれチャント見ろ!!
233Socket774:2010/06/11(金) 12:47:31 ID:KqcTLgez
>>227
いまさらその質問はねーだろw AFTの時点でXPは終わりだ
まだ、「Windows7でも遅くなる症状は改善してる?」とかなら許せるけど
234Socket774:2010/06/11(金) 13:31:33 ID:5lwZJlz6
>>227
※Windows7・Vistaのみ対応/約667GBプラッタモデル
235Socket774:2010/06/11(金) 14:03:13 ID:hzgWldN8
666GBプラも通販で1万切れよ
236Socket774:2010/06/11(金) 14:05:58 ID:Af87wj27
すぐに切るんでね?
237Socket774:2010/06/11(金) 14:10:58 ID:35LUX2Ol
>>227
XP厨はちゃんとHGST買い支えててよ。俺はいつかHGSTに戻りたい
238Socket774:2010/06/11(金) 14:12:57 ID:RhHEg7oa
>>235
切ってるところはもうあるだろw 送料掛かるだろうけど
239Socket774:2010/06/11(金) 14:45:36 ID:K9gvL7ez
ドスパラ1万切ってるな
240Socket774:2010/06/11(金) 14:56:48 ID:K9gvL7ez
送料無料のおまけつき
241Socket774:2010/06/11(金) 14:58:03 ID:6d5L0LLL
夏のボーナスSALE!
242Socket774:2010/06/11(金) 16:19:30 ID:sk1CgH+o
何かスレ3つ立ってるけど、ここが本スレで良いの?
243Socket774:2010/06/11(金) 16:32:09 ID:ApAnPk1R
>>242
アフィ付き纏めサイトのリンク入りが良いならあちらへどうぞ
それはどうかと思うならこっちで
244Socket774:2010/06/11(金) 16:47:05 ID:OYZTj6Tr
スレぐらいまともに建てろや
245Socket774:2010/06/11(金) 17:17:15 ID:ApAnPk1R
>>244
それはアフィサイトの管理人とテンプレ貼り放棄した奴に言う事だな
246Socket774:2010/06/11(金) 17:48:05 ID:E3oX+yjD
祖父と99の新型1万切りマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
247Socket774:2010/06/11(金) 18:01:01 ID:qvVe7oJG
ドスじゃ不満ですか?
送料無料になってるよ
248Socket774:2010/06/11(金) 18:03:05 ID:bOMJvHPn
ここ一ヶ月程度で異様な下がり方してるなぁ
1T複数プラッタ製品の一万切りマダー?
249Socket774:2010/06/11(金) 18:09:52 ID:GVzEEl8A
>>247
ドスパラのルールが守れない客なんで・・・

99の旧型消えたな、土日に期待
250Socket774:2010/06/11(金) 18:12:53 ID:STnFD0v3
588 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/06/11(金) 18:06:25 ID:PPwdxEsc
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4515479514010/201505005000000/

俺はXPだからスルーだけど欲しい人は良いんじゃね?
251Socket774:2010/06/11(金) 18:13:43 ID:GVzEEl8A
99に新型\9,649がキタあああああああああ!
252Socket774:2010/06/11(金) 18:14:19 ID:mak65KWb
253Socket774:2010/06/11(金) 18:18:04 ID:E3oX+yjD
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
254Socket774:2010/06/11(金) 18:19:59 ID:35LUX2Ol
旧型より100円安いじゃん。もう処分終わっちゃった?
255Socket774:2010/06/11(金) 18:24:35 ID:qvVe7oJG
ドスには例え赤になっても負けないという執念を感じるw
256Socket774:2010/06/11(金) 18:27:15 ID:WI5CXQrl
まだまだ〜9000円切るまで我慢するぜ〜。
といか今HDDは必要ないので様子見なんだよね。
257Socket774:2010/06/11(金) 18:30:12 ID:JQirwazI
あやうくドスパラで300円も高く買うとこだった
258Socket774:2010/06/11(金) 18:30:47 ID:zJ7UZ97k
落ち着いたら8980がデフォになって
たまに7980になる感じだろうな
あせって買うようなこともない
259Socket774:2010/06/11(金) 18:35:28 ID:E3oX+yjD
ポチった(´・ω・`)ふぅ
260Socket774:2010/06/11(金) 18:37:25 ID:GVzEEl8A
この前旧型買ってまだ1TB空いてるんだよな
来月まではもちそうなんがさてどうするかw
261Socket774:2010/06/11(金) 18:37:35 ID:TJ6pqaNJ
こんなにどんどん安くなると買うタイミングが解らん
262Socket774:2010/06/11(金) 18:39:00 ID:E3oX+yjD
俺なんてまだ3Tちょっと空きあるよ(´・ω・`)
263Socket774:2010/06/11(金) 18:50:52 ID:+WxTvcfH
10380円で買ってから、まだ封すら切ってないのに
さらなる値下げかよwwwww
どこまで下がるのこれwwwww
264Socket774:2010/06/11(金) 18:59:26 ID:dN6mR13x
>>263
理論上なら、いままでの1.5TBまで下がるよ。
265Socket774:2010/06/11(金) 19:05:40 ID:N2cnByoP
待ってたぜ!この瞬間をよ
2個ぽちったうひょー
266Socket774:2010/06/11(金) 19:13:52 ID:LxxV2D4x
今使ってるけど低速病に悩まされてるよ。ほんと糞だ。
267Socket774:2010/06/11(金) 19:18:20 ID:GVzEEl8A
>>266
今更ここで低速病とか言ってもネガキャンにも成らんわ

と釣られてみる
268Socket774:2010/06/11(金) 19:27:49 ID:5lwZJlz6
>>127
> 343 名前:必殺名無しさん[sage] 投稿日:2010/06/10(木) 08:00:17 HOST:p007032.doubleroute.jp

削除依頼するとIPが丸分かりになるんだなw
269Socket774:2010/06/11(金) 19:42:10 ID:18DTiWFP
99残り366個とか
まだ慌てる必要はないな
270Socket774:2010/06/11(金) 19:54:59 ID:+WxTvcfH
WD20EARS-00MVWB0でゼロフィルしようと思ったんだけど、
Data Lifeguard Diagnosticsが起動しない。

英語で「対応していないから最新版をとって来い」といわれた。
DOS版(v5.04f)って最新だろ?

PCはML115です。
271Socket774:2010/06/11(金) 19:59:36 ID:NwHlm2zs
>>270
ここは自作PC板なのでML115はちょっと。
ゼロフィルならubuntuで端末出して sudo cat /dev/zero >/dev/sdX か
windows用各種ソフトで。
272Socket774:2010/06/11(金) 20:06:00 ID:aYu9Vtzm
>>263
俺もだ
しかもポチったwww
273Socket774:2010/06/11(金) 20:09:10 ID:1fLNpCp8
先週金曜にドスパラでぽちって結局届いたのが火曜だった俺は・・・
274Socket774:2010/06/11(金) 20:15:07 ID:sTdPzyob
まじかよ
10480円で買って今開封したところなんに
ふざけんなよ
275Socket774:2010/06/11(金) 20:17:25 ID:98ZQABgD
WD20EARS-00MVWB0
XPだとスルーするみたいな流れだけれど
アライメント調整すれば十分に使えるんだろ?
倉庫用に欲しいんだよな、秋口には7に移りたいから
今更5プラッタや1Tを買いたくないんだよ。
倉庫使用だったら大した問題じゃないよな?

A8N VM CSM
XP SP3
276Socket774:2010/06/11(金) 20:19:42 ID:9Q92CwUL
ちょっと教えて。
いま使ってる海門HDDが故障しそうなので、RMA保障が切れないうちに修理に出すことにした。
修理からあがってくるまで2〜3週間かかるとのことだったので、そんな長い間待てないので
WDの2TBのを買った。データを移してから海門HDDを修理に出すつもり。
修理が終わるまではWDのを使うわけだけど、海門HDDが戻ってきたら2台体制で使う。
そのときになったらHDDをケースに螺子で固定しようと思ってるんだけど、
螺子で固定せずに立てかけたままで使うのってまずい?
277Socket774:2010/06/11(金) 20:20:21 ID:fzwwKFX/
1行目が「ちょっと教えて。」の書き込みにロクなもんはない
278Socket774:2010/06/11(金) 20:21:54 ID:wEwVd1Ss
>>276まずい
279Socket774:2010/06/11(金) 20:24:07 ID:Jqu8vfV0
>>276
両面テープで止めとけば大丈夫だよ
280Socket774:2010/06/11(金) 20:24:12 ID:rB26a6fb
>>276
HDDは振動に弱い。がっちり固定が基本
281270:2010/06/11(金) 20:25:56 ID:+WxTvcfH
>>271
d!
282Socket774:2010/06/11(金) 20:26:57 ID:0jfT2hrN
>>276
CM 690 II Advancedの天板接続なら・・・いやなんでもない
283Socket774:2010/06/11(金) 20:32:21 ID:bx8HDiVC
284Socket774:2010/06/11(金) 20:39:15 ID:KqcTLgez
祖父はさっさと99に追従しろよ
昨日は10円単位で争ってたんだからさw
285Socket774:2010/06/11(金) 20:46:53 ID:TJ6pqaNJ
早くネット価格も9000円割れしてー
286Socket774:2010/06/11(金) 20:52:30 ID:KqcTLgez
287276:2010/06/11(金) 20:52:35 ID:9Q92CwUL
>>278-280

ありがとう
参考にするよ
288Socket774:2010/06/11(金) 20:54:53 ID:rB26a6fb
9000円割れしたし、とりあえず落ち着きそうかな。
1.5TBが8000円だし。
289Socket774:2010/06/11(金) 21:02:52 ID:/H3Ntnf5
新型20EARSをXPで使う場合今までのようにAlign当てるだけでいいんだよね
Alignツールバージョンアップなんて来てないよね?
290Socket774:2010/06/11(金) 21:09:35 ID:ssjg7+E9
お前らまだ買ったらいかんぞ
魚竿してる時が一番楽しいんだ
291Socket774:2010/06/11(金) 21:10:05 ID:Hi7qmlNR
>>289
今までどおり
292Socket774:2010/06/11(金) 21:13:44 ID:H1i+YMvR
t
293Socket774:2010/06/11(金) 21:14:21 ID:/H3Ntnf5
>>291
ありがと
公式も# Version: 1.10571.41
# Publish Date: 2/4/2010
でverアップしてないから今まで通りみたいだね

関西でも9000円割れしないかな?
けどfaithとtwotopは勘弁っす
294Socket774:2010/06/11(金) 21:36:08 ID:1fLNpCp8
Alignじゃなくてパテ切りツールも出せばいいのにな・・
295Socket774:2010/06/11(金) 21:58:17 ID:2jFRZRY6
WD20EARS-00MVWB0でプチフリが起こるようになった。
もう少し待てばよかった…
296Socket774:2010/06/11(金) 23:07:04 ID:0jfT2hrN
>>295
値下げに対抗できなくてまた書き込みが増えてるみたいだから
低速スレいけば?
297Socket774:2010/06/12(土) 00:09:00 ID:A2fJeQBC
Windows2000だとWD align 使えないけど、XPだけの問題じゃないよね?
298Socket774:2010/06/12(土) 00:19:18 ID:kZn1GB0y
WD AlignってCDブートだからOS関係無しにつかえるはずじゃあ?
299Socket774:2010/06/12(土) 00:19:29 ID:UDeEQacR
こっちが本スレ?
再度コピって愚痴ります申し訳ない・・・

2TBのEARS(667プラ)をAcerのWin7ノーパソで
バッファローのUSB外付けに入れてフォーマットしてたら
30時間は覚悟と判ってたのに、誤ってノーパソ閉じようと途中まで畳んでしまった。
案の定、スタンバイ状態でHDDケースのLED点滅も消えた…
慌ててマウスクリックで復帰、ログインすると続きのフォーマットが始まった。
今も続行中だけど、これって影響ありますかねぇ…?
完了しても素直に喜べるかどうか orz
300Socket774:2010/06/12(土) 00:22:25 ID:OTCVlYfz
フォーマット始まってすぐ閉じちゃったならやり直せばいいんじゃないの
301Socket774:2010/06/12(土) 00:26:54 ID:tqFxsUYK
ふと思ったんだが、新型20EARSと15EARSの違いって
中身は一緒で基盤部だけだったりする?

もし、そうだったらWDは非常にウマーだろうな。
302Socket774:2010/06/12(土) 00:29:20 ID:+oP6wtyx
m9(^Д^)プギャー
303Socket774:2010/06/12(土) 00:32:38 ID:UDeEQacR
>>300
8時間経過して36%ほど(160GBと残り約1.7TBの2パーテション、今回は1.7TBのほう)
でやってしまいました。
出来ることなら、もうクイックで終わりにしたい…
304Socket774:2010/06/12(土) 01:23:39 ID:JrZJdr2C
倉庫用で使うなら3プラ4プラどっちが良いの?
305Socket774:2010/06/12(土) 01:25:52 ID:ya1lIzCK
安い方
306Socket774:2010/06/12(土) 01:31:49 ID:yuRjGLka
新型ポチった
307Socket774:2010/06/12(土) 01:35:57 ID:XoMzCstA
4プラの在庫が切れる頃には3プラ8980円になりそうじゃね?
308Socket774:2010/06/12(土) 01:57:24 ID:EOAvqX6q
底値まで早そう^^
309Socket774:2010/06/12(土) 02:20:09 ID:bJ4nn3R+
>>301
歩留まり改善のために製造業では広く一般的に行われること。
PCパーツではCeleronのキャッシュやPhenomX3の使われない1コアが有名かと
取立てて騒ぐことではない。
310Socket774:2010/06/12(土) 02:20:57 ID:MuLMMJAb
311Socket774:2010/06/12(土) 02:24:17 ID:ataohgsY
スレタイ紛争のおかげでずいぶん過疎ってるな
312Socket774:2010/06/12(土) 02:27:47 ID:SVHDW4Cv
もともとこんなもんじゃない?
最近が異様に勢いがあっただけで
313Socket774:2010/06/12(土) 02:28:03 ID:3Av1jUOy
>>309
Celeronのキャッシュは最初からその分しか入っていない。
C2Dの最初はConroeで4MB作って、不良分を2MBとして出荷してたが、
歩留まりが想像以上に良くてほとんど4MB採れてしまったので、
その後は2MBの専用ダイAllendaleを作って出荷するようになった。

モバイル向けCPUはIHS(ヒートスプレッダ)が付いていないので、
Core2系なら6MB・3MB・Celeron(1MB)のダイサイズが違うのがよく分かる。
314Socket774:2010/06/12(土) 02:55:40 ID:eAmsff4E
8阡すら簡単に切りそうだな
315Socket774:2010/06/12(土) 03:29:13 ID:nMPCUkgF
祖父と99てビックとヤマダの代理戦かよ
316Socket774:2010/06/12(土) 03:29:40 ID:fRvxsIpG
さすがにHDDメーカーの利益というのを考えたくなってきた。
だけど利益出るからこの値段なんだろな>WD

ほかのメーカーの開発部、大変だろうなぁ…このコストについていかなきゃいけないんだから。
317Socket774:2010/06/12(土) 03:44:01 ID:seGEK/ki
耐久テストとか何ヶ月くらいするんだろ
ユーザー使ってテストされてそうで嫌だな・・・
318Socket774:2010/06/12(土) 03:46:45 ID:2xpDkEqL
工業製品に対する認識がいろいろと残念だが・・・・・
319Socket774:2010/06/12(土) 03:49:40 ID:dRJ2htAg
同じ筐体や部品なら環境変化付けて加速テストが普通だな
替えた部品に対して負荷が掛かる様に設定はするけどな
全くの新設計なら環境変化付けた加速テストを長くするだけ
320Socket774:2010/06/12(土) 04:03:05 ID:ZKrUfevb
バルクでテストされてるかもしれないじゃん。AFTのってOEMにも使われてるの?
321Socket774:2010/06/12(土) 04:15:45 ID:aBAMc0vi
残り143個

うむ、日曜まで持ちませんな。
322Socket774:2010/06/12(土) 04:35:27 ID:G6du7MNN
残り138個
こんな時間に買うやついるんだな
とりあえず一個ぽちっといた
323Socket774:2010/06/12(土) 06:03:45 ID:ya1lIzCK
2TBのHDDをCDやFDの様に消費してる奴がいるのかw
324Socket774:2010/06/12(土) 06:47:30 ID:/ihb6aWv
久しぶりに価格.comで見たが1万切ってんじゃん
安すぎだろw
325Socket774:2010/06/12(土) 07:23:02 ID:qfw0uHp8
日立買うとかいうヤツはもう情弱レヴェルだよなw
326Socket774:2010/06/12(土) 07:32:00 ID:4dDzVkRV
残り108個

10時にはなくなってそうだな。俺は金無いから買えないけど。
327Socket774:2010/06/12(土) 07:35:14 ID:qfw0uHp8
ボーナス商戦はまだまだこれからだから、今月の25/26あたりで思い切った特価が出る可能性が期待できる。
328Socket774:2010/06/12(土) 07:39:01 ID:zUZ1MxJ5
3ヶ月後に発売予定の750Gプラッタの2TBが出ると
400Gプラッタ*5枚の日立は、3世代遅れとなる。
販売台数と新技術展開で挽回できない大差がついた。
329Socket774:2010/06/12(土) 07:42:04 ID:Zs0X969v
3ヶ月後に750プラッツァ出るのか
これはもうアレだな
待とう
330Socket774:2010/06/12(土) 07:50:45 ID:CacczKNf
そしてその3ヶ月後の年末には1Tプラッタがでます
331Socket774:2010/06/12(土) 07:54:51 ID:zUZ1MxJ5
750Gプラッタ*3枚では、シーク性能が少し向上するぐらいかな?
本命の1TB*2枚は、2010年12月発表予定だが、2011年3月以降にずれ込むと思われる。
開発ペースが他社の追随を許さないレベルだが、2010年12月発表予定の
海門3TB(SAS)の技術的仕様には注目する必要がある。
一般的なショップでは入手不可能だろうが。
332Socket774:2010/06/12(土) 07:59:46 ID:Zs0X969v
そんな・・・1TBプッチョが出たら日立は4世代遅れじゃないか
買い時なんていつまでたってもないそんな世の中じゃ・・・
削削軽快するしかない
333Socket774:2010/06/12(土) 08:10:00 ID:ya1lIzCK
日立が起死回生の一手を打つには
5インチ1TBを出すしかないな。
334Socket774:2010/06/12(土) 08:23:11 ID:Undir2q6
5インチ?
335Socket774:2010/06/12(土) 08:27:44 ID:Undir2q6
昔はこんなのがあったんだね
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/980922/quantum.htm
336Socket774:2010/06/12(土) 08:34:20 ID:ya1lIzCK
そうそう。
pcは元々5インチが基本。
フロッピーもHDDもCDも5インチ。
だからATケースの幅は5インチ。

昔USAから個人輸入したpcに5インチフルハイトのHDDがついてて
しばらくの間電源だと思ってたw
1GBだったけどな
337Socket774:2010/06/12(土) 08:36:52 ID:NKoJdGcW
>>335
なんでhを抜くんだ?
アホと違うか
338Socket774:2010/06/12(土) 08:38:03 ID:Undir2q6
>>337
お前への嫌がらせw
339Socket774:2010/06/12(土) 09:30:28 ID:E6dlLjte
>>337
どこの掲示板のリンクから飛んだかを分からないようにする為。
PCWATCHとかは抜かなくても、別にいいだろうと思う。
むしろ喜んでそう。
340Socket774:2010/06/12(土) 09:54:42 ID:4V4XAUsS
>>336
         ┏━━━┓
         ┃□    ┃
         ┃  ○  ┃
         ┃   0  .┃
         ∩━━━∩
         //      | |
        //Λ_Λ  | |
        | |( ´Д`)// <うるせぇ、8インチフロッピーディスクぶつけんぞ
        \      |
          |   /
         /   /
     __  |   |  __
     \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
     ||\            \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
341Socket774:2010/06/12(土) 09:57:11 ID:BsD3/aL6
>>335
結構故障率高かったし、あまり良いもんじゃなかった
342Socket774:2010/06/12(土) 10:02:26 ID:2xpDkEqL
>>337
またお前か!!
343Socket774:2010/06/12(土) 10:33:36 ID:NKoJdGcW
> どこの掲示板のリンクから飛んだかを分からないようにする為。

分れば何か不都合があるのか?
アホと違うか
344Socket774:2010/06/12(土) 10:37:21 ID:jFTh2WiD
PC自作板にも 専ブラ を使わないゆとりが来るようになったのかw
345Socket774:2010/06/12(土) 10:39:45 ID:GZqSX5UF
>>343
説明はしないが、不都合はあったんだよ。な、おとなしくしてろ。はげ。
346Socket774:2010/06/12(土) 10:43:41 ID:63Vg3hwC
次に行ってくる台詞までだいたい想像はつくなw
347Socket774:2010/06/12(土) 10:45:11 ID:2xpDkEqL
常時ageだし。
348Socket774:2010/06/12(土) 10:49:41 ID:0Qf+uVOh
初心者、ゆとり、基地害は、【WD】スレへどうぞ
349Socket774:2010/06/12(土) 10:51:35 ID:axcm0Gok
なんか20EARSが売れ出してからスレの基地外率が急上昇してるな
350Socket774:2010/06/12(土) 10:53:05 ID:TCCeE3ar
>>344
えっ!PC自作板だから全員専ブラを使ってると思ってるわけ?
どこまでゆとりなんだ(ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ
351Socket774:2010/06/12(土) 10:54:29 ID:OUo0AMY+
ここしばらく携帯の規制が解除されてるってのもあるんじゃね?
352Socket774:2010/06/12(土) 11:01:52 ID:nMPCUkgF
667プラッタ
リスクが枚数で↓ 電力で↑ 軽さで↑
まだ出たばっかで信頼性なんてわからないけどどんなもんでしょ
353Socket774:2010/06/12(土) 11:03:57 ID:BsD3/aL6
電力ageはリスク増加ばかりでもないんじゃねてきな
354Socket774:2010/06/12(土) 11:03:59 ID:2xpDkEqL
自分で言ってるじゃん、わからないって。
355Socket774:2010/06/12(土) 11:16:32 ID:c2f/YvZw
356Socket774:2010/06/12(土) 11:21:12 ID:Y9hGeAF9
ツクモでぽちろうとしたら完売(´・ω・`)
357Socket774:2010/06/12(土) 11:22:21 ID:NbhqVHs9
元々省電力なものが少し電力消費が増えたところ大した問題ではない
358Socket774:2010/06/12(土) 11:22:43 ID:BsD3/aL6
ほどなく補充されるとみた
359Socket774:2010/06/12(土) 11:30:33 ID:/aGq3eqG
つくもいくらだったん?
今でも9649で売ってるみたいだが
360Socket774:2010/06/12(土) 11:31:58 ID:CacczKNf
99も価格\9,649のまま残り数表示なくなって復活
361Socket774:2010/06/12(土) 11:32:02 ID:Dta/87qd
3Tまだかなぁ
362Socket774:2010/06/12(土) 11:33:45 ID:nMPCUkgF
こりゃ売れると思って大量入荷したな
363Socket774:2010/06/12(土) 11:36:41 ID:lIE6DuP3
外国だといくらで売ってんだろ
364Socket774:2010/06/12(土) 11:45:46 ID:U+0IeQmZ
365Socket774:2010/06/12(土) 11:46:11 ID:c2f/YvZw
少しぐらい値引きしても捌き数が増えれば、
つられてパーツとか買う客も増えてウマー、だよな
366Socket774:2010/06/12(土) 11:53:31 ID:2xpDkEqL
つられて他のパーツを買わないのが今のデフォでしょ。
とにかく安い物しか買わない。安けりゃ必要ない物まで買うし、高けりゃ必要な物も買わない
367Socket774:2010/06/12(土) 12:17:26 ID:FxS9qU36
よほど卸値が下がったんだろう
こうなると安さだけが売りだったサムスンはお手上げだな
368Socket774:2010/06/12(土) 12:22:40 ID:BsD3/aL6
サムスンも、安いのが売りの期間って各世代あまり維持できない印象
そもそも最近サムスンが最安であることってないような
369Socket774:2010/06/12(土) 12:34:49 ID:YPgIlmEK
>>368
1.5テラのときはサムスン最安値の時期あったよ。
153UIのときとか。
370Socket774:2010/06/12(土) 13:04:47 ID:wMUlPfXk
そろそろ溜まった1TBのHDDをまとめて台数減らしたいけど
3TB、4TBはまだ当分先なのかな・・・
371Socket774:2010/06/12(土) 13:08:23 ID:lIE6DuP3
>>364
日本安いんだなー
製造国からの船賃の関係か 知らんけど
372Socket774:2010/06/12(土) 13:28:06 ID:aq1mJwAi
気づかれたくない相手に張るときにhを抜くなら意味あるだろう毛ドナ。
どういう意味があって、h抜いてるのか理解してないアホがなんでも
かんでも、そうするから言いたくなるんだろ。俺も単なるブラウザで
見てるからh抜かれるとめどい。
373Socket774:2010/06/12(土) 13:34:24 ID:I/T3+yd9
気どか見?(´・ω・`)
374Socket774:2010/06/12(土) 13:37:52 ID:2ErgSltv
† 2ちゃんねるブラウザの導入推奨 †
Jane Style ttp://janesoft.net/janestyle/
JaneView  ttp://www.geocities.jp/jview2000/
JaneXeno ttp://koreawatcher.at.infoseek.co.jp/janexeno.htm
JaneNida  ttp://koreawatcher.at.infoseek.co.jp/janenida.htm
ギコナビ  ttp://gikonavi.sourceforge.jp/top.html
Live2ch   ttp://www8.plala.or.jp/uro/live2ch/
V2C     ttp://v2c.s50.xrea.com/

Firefox アドオン - テキストリンク
https://addons.mozilla.jp/firefox/details/1939
リンクの張られていない URL 文字列をダブルクリックで開けるようにします。日本語圏でよく見られる、「h 抜き」や全角文字で書かれた URL も読み込むことができます。
375Socket774:2010/06/12(土) 13:38:11 ID:zexxFa+t
毛ドナ?めどい?(´・ω・`)
376Socket774:2010/06/12(土) 13:42:43 ID:7R45wD2E
フェイス で無事ゲト! \8980 安くなったのう・・・

開店直前 近くでボーっとしてたら ワラワラ行列ができてワロタ
さあ!6時間半の修行を開始するんだ! (;・ω・)
377Socket774:2010/06/12(土) 13:46:10 ID:B5DznhBZ
>>376
完全に出遅れたから夕方どっかでタイムセールやってないかな。
他にも秋葉に用事あるから今から向かう予定。
378Socket774:2010/06/12(土) 13:48:46 ID:I/T3+yd9
>>377
明日やるんでないの?
379Socket774:2010/06/12(土) 13:49:43 ID:B5DznhBZ
>>378
明日は行けないんだ。。
明日は天気悪いみたいだから明日のが余裕かもね。
380Socket774:2010/06/12(土) 13:59:53 ID:cIDvdLrx
>>376
代理店どこ?
381Socket774:2010/06/12(土) 14:08:18 ID:W0VIYN5f
それは消費者のデフォ、しかも貧乏人のデフォ、しかもお前のデフォでしかない
382Socket774:2010/06/12(土) 14:10:37 ID:7R45wD2E
>>380
TWO-TOP フェイス系だから アロ?

WD 3年RMAが元から付いていた WD本家にて確認済み 
383Socket774:2010/06/12(土) 14:13:14 ID:FDVabG9p
久々にWDスレ来てみたら、まだ一番ユーザの割合が多いXPを切り捨てたHDD出しまくっててワロタ
そりゃー日立や茂に流れるわ
384Socket774:2010/06/12(土) 14:13:29 ID:aq1mJwAi
>>374

firefoxアドオン入れた。ありがと。
385Socket774:2010/06/12(土) 14:22:17 ID:YXQqQLiL
>>383
ところがそれが圧倒的に売れてると言う現実
しかもXPユーザーも買い捲ってたせいで
WDスレが初心者質問スレと化してた時期もあったほど
386Socket774:2010/06/12(土) 14:24:15 ID:BsD3/aL6
別に切り捨ててはいないという
387Socket774:2010/06/12(土) 14:27:59 ID:BsD3/aL6
>>369
なるほど?2ヶ月ぐらい?
388Socket774:2010/06/12(土) 14:28:06 ID:bWPk5GnL
>>383
流民の一人だわw
一回XPで試してみたけど不具合多いんでそっちはREGZAに回して
避けている。
データ破損とかマジで恐ろしい。
つか同価格じゃXPユーザーに売れないから安くしてるんでしょ。
389Socket774:2010/06/12(土) 14:34:40 ID:LSoAkgwS
叩き売りしてるので飛んできました

2TBも安くなったもんだなー
390Socket774:2010/06/12(土) 14:36:23 ID:/aGq3eqG
>>383
XP多いってったって
これからXP使ってて増設とかで新規に買ってくる奴はあんま居ないだろ
よっぽどの変人以外はw
WDが一番売れてるのがいい証拠だ現実を見ろw
391Socket774:2010/06/12(土) 14:38:42 ID:HhqQXyvG
もういいよ、AFT以外でのXPの話は。
392Socket774:2010/06/12(土) 14:42:31 ID:HuZitjh5
XP機+WD Align Utility+USB外付けの環境で作った場合
将来Win7機を導入した時には
そのまま何もしないでも外付けとして流用できますか?
393Socket774:2010/06/12(土) 14:44:34 ID:1DCNQ/TZ
いずれ移行するなら、今移行しても同じのような
394Socket774:2010/06/12(土) 14:45:47 ID:AIH4YZ0R
100台もあれば余裕だろうと、11時半くらいに行ってみたら売り切れてた
明日は開店前に行こう・・・
395Socket774:2010/06/12(土) 14:45:48 ID:qfw0uHp8
WDのHDDはパソコンのプロ専用だから、一般人は手を出さない方がイイ・・・
396Socket774:2010/06/12(土) 14:46:29 ID:qWB9cu5g
>>392
WD Align UtilityはVISTA/7でフォーマットしたのとアライメントを同じ状態にするツール
397Socket774:2010/06/12(土) 14:47:04 ID:NbhqVHs9
XPで使う場合は拡張パーティションにすればいいだけ
WD Alignは不要
398Socket774:2010/06/12(土) 14:47:13 ID:bWPk5GnL
パソコンのプロw
399Socket774:2010/06/12(土) 14:53:03 ID:MlfK2Voq
プロはともかくID:bWPk5GnLみたいな素人は間違いなく居るよね
400Socket774:2010/06/12(土) 14:59:33 ID:FxS9qU36
新20EARSもXP環境で普通に使えている
日立・海門とは大分前にさよならしたきり
401Socket774:2010/06/12(土) 15:04:52 ID:YOdC6arc
パソコンの大先生のゆうすけもWD20EARSを使っています
402Socket774:2010/06/12(土) 15:05:30 ID:cIDvdLrx
>>382
サンクス
403Socket774:2010/06/12(土) 15:06:43 ID:OS90fbQN
PC複数持ってる奴はHDD交換する際、別のPCに繋いでTI>Alignとやった方が楽だな
繋ぎ変える手間もあるがどの道外すのには変わらんし
404Socket774:2010/06/12(土) 15:21:47 ID:Ob97POdg
>>383
シゲは不具合で総スカンだし、HGSTは何故か爆安(売れてれば下がるわけない)だが何か?
結局WDも結構売れているんだよ
405Socket774:2010/06/12(土) 15:25:54 ID:Ob97POdg
406Socket774:2010/06/12(土) 15:46:52 ID:qq+lrCfD
xpユーザーの話が多いけど、Windows2000ユーザーはどうでもいいのか。それとも、2000ユーザーはこのHDD使ってないのか…。
407Socket774:2010/06/12(土) 15:54:58 ID:AIH4YZ0R
今時2000を使ってる個人ユーザーが何人いるって話だよ
408Socket774:2010/06/12(土) 15:57:39 ID:1CoyrgD/
旧OSの軽さが他の部分を補うだけのメリットになるのは周辺機器やソフトが対応してる間だけだからね…
409Socket774:2010/06/12(土) 16:00:03 ID:NbhqVHs9
未だに2000て最早それ個人的な趣味でしょ
410Socket774:2010/06/12(土) 16:00:42 ID:39cNsyBk
2000で限界きてXPに乗り換えたのがずいぶん前だからねぇ
411Socket774:2010/06/12(土) 16:02:12 ID:OTCVlYfz
あと1ヶ月でサポートきれるOSをサポートするわけにもいかんだろ
412Socket774:2010/06/12(土) 16:05:40 ID:UNhRfa3d
新型EARSでも物理セクタの申告は512バイトのままだから
端数セクタへのアクセスでAFTでは速度が落ちる問題に対する
Windows7の修正プログラムが使えない不具合というか
謎仕様があるので、それに関しては早めに直してほしいところ
413Socket774:2010/06/12(土) 16:07:12 ID:qfw0uHp8
>>411 あと1ヶ月でサポートきれるOSをサポートするわけにもいかんだろ


セキュリティその他、フリーウェアで十分間に合うんだけどw
414Socket774:2010/06/12(土) 16:08:16 ID:SHsg+0Ga
10年も面倒を見るMSが悪いんだよw
Linuxとかはもっと短い…長期サポート版の鯖でさえ5年だ。
Macに至ってはサポート期間未公表で気がついたら放置されてる。
415Socket774:2010/06/12(土) 16:17:17 ID:A8amxVaq
倉庫としてwin2000で使ってる。今のところ問題無し。
416Socket774:2010/06/12(土) 16:34:46 ID:P3Asi8i+
>セキュリティその他、フリーウェアで十分間に合うんだけどw
これは面白い、いやマジで笑ったよ
417Socket774:2010/06/12(土) 16:39:12 ID:Zs0X969v
>>416
だよなぁ、防御力ナンバーワンのバスターを使うべきだ
今なら3万円当たるぞ
418Socket774:2010/06/12(土) 16:44:12 ID:aq1mJwAi
windowsはゲーム専用だな。ゲームがwin2k対応な限りwin2kを使い続ける。
419Socket774:2010/06/12(土) 17:01:19 ID:K3ZxcF0z
>>418
DirectX9までだろ。
420Socket774:2010/06/12(土) 17:06:26 ID:fHbTJVRt
aaxsawq
421Socket774:2010/06/12(土) 17:53:17 ID:SHsg+0Ga
>>405のハド板を笑えないな。

自称玄人さんの>>413に誰か安西先生のAA頼む。
422Socket774:2010/06/12(土) 18:25:53 ID:rHhGpp0P
667のやつを買ってきてXPでAlignツールかけてるんだけど
DOS窓が、Alignment operation initialization...
10% 00:04:46(elapsed) 00:42:54(to finish) Overall(10% 00:04:46(elapsed))
ってのからまったく変わらないんだけど、進んでるの?これ
423Socket774:2010/06/12(土) 18:47:10 ID:Z5NW/CAc
尼で500プラが1万切ったな。
交通費まで計算に入れたら、十分アキバとタメはれる値段だ。
424Socket774:2010/06/12(土) 19:08:19 ID:9HoEaVN1
>>423
あんま変わんなかったらリアル店舗で買った方がいいんジャマイカ
425Socket774:2010/06/12(土) 19:09:31 ID:fchv91zw
>>422
DOS窓なんて出ないぞ
426Socket774:2010/06/12(土) 19:15:14 ID:rBHrztzN
バカはアクロニスの使えばいいと思うよ
427Socket774:2010/06/12(土) 19:17:23 ID:rHhGpp0P
>>425
WD Align System Utility - Powered By Paragon
てのかけてるんだけど、もしかして違うの?
まぁ程なくして無事終わったから、今はEXTENDED TESTしてる
428Socket774:2010/06/12(土) 20:11:02 ID:oGl8cDvp
>>406
来月パッチ停止するの知ってるかい
429Socket774:2010/06/12(土) 20:23:19 ID:BsD3/aL6
べつにいいじゃん
430Socket774:2010/06/12(土) 20:57:46 ID:EuG+WjaD
メンテナンスサポート終了後のOSでノーガード戦法を貫けば、
例えば犯罪予告の踏み台にされて警察に捕まってPC押収されても冤罪で済むしな
俺は嫌だけど
431Socket774:2010/06/12(土) 21:05:03 ID:GZqSX5UF
XPぐらい兼ねだして買えよ。
432Socket774:2010/06/12(土) 21:06:31 ID:BsD3/aL6
いまさらXPはないだろ
433Socket774:2010/06/12(土) 21:15:01 ID:YOdC6arc
あるんだなそれが
434Socket774:2010/06/12(土) 21:17:37 ID:KtDViGb5
○いまさらXPは有り得”ない”だろ

×いまさらXPは在庫が”ない”だろ
435Socket774:2010/06/12(土) 21:18:06 ID:BsD3/aL6
>>433
在庫があると言ってる?
436Socket774:2010/06/12(土) 21:36:33 ID:1QybrnvM
2TBでセクタ数の上限とか言っても
そんなの仮想的にいくらでも対応できそうな気がするが
437Socket774:2010/06/12(土) 21:36:35 ID:OiArGvGF
>>430
あれやこれやの恥ずかしいデスクトップやメールや個人情報駄々漏れでいいならいいけどな。
(まあ、サポートキレてないOSでもセキュリティスイート入れてなkレバ同じだけど)
おれはやだけど
438Socket774:2010/06/12(土) 21:37:31 ID:OiArGvGF
>>436
USB外付けドライブエミュレーターならなんとかなりそうだけど、価格がクソ高くなるよ。
RAIDコントローラーぐらいの機能が必要だから
439Socket774:2010/06/12(土) 21:42:25 ID:0Qf+uVOh
MSDNとかダウングレードすればいいんじゃないの
440Socket774:2010/06/12(土) 21:42:35 ID:Hjzo7cgs
IDEモードで低速病云々の解決法でたの?
441Socket774:2010/06/12(土) 21:49:00 ID:iFE3FJgH
>>423
HDDを通販とかアリエナイ
ただでさえ衝撃に弱い超精密機器だぞ
442Socket774:2010/06/12(土) 21:52:10 ID:s91oDe9O
WesternDigital製HDD友の会 Vol.114

348 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/06/12(土) 10:49:41 ID:0Qf+uVOh (1/2)
初心者、ゆとり、基地害は、【WD】スレへどうぞ

WesternDigital製HDD友の会 Vol.114 【WD】

114 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/06/12(土) 10:09:42 ID:0Qf+uVOh (1/2)
ここは重複スレです

誘導

WesternDigital製HDD友の会 Vol.114
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1276097956/

142 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/06/12(土) 21:45:15 ID:0Qf+uVOh (2/2)
ここは重複スレです

誘導

WesternDigital製HDD友の会 Vol.114
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1276097956/
443Socket774:2010/06/12(土) 21:52:15 ID:CB8BU2u6
>>441
ですよねー・・・・・買っちゃったけど。
444Socket774:2010/06/12(土) 22:02:46 ID:ya1lIzCK
>>441
んなこと言ったらノートpcなんて外に持ち出せないじゃん
445Socket774:2010/06/12(土) 22:04:28 ID:JE3rAC9P
2.5インチは衝撃に強く作られてる物が大半
446Socket774:2010/06/12(土) 22:07:11 ID:k8e6TXRm
HDDを販売店で作ってるとでも思ってるのか?
販売店にも輸送業者使って輸送してる訳でそんなこと言い出したら
生産工場まで直接買いに逝かなきゃならんだろw
447Socket774:2010/06/12(土) 22:07:56 ID:Kh8PR89/
今日T-ZONEで買ってRMAがありました。
448Socket774:2010/06/12(土) 22:17:48 ID:AIH4YZ0R
産直HDD買いにシンガポール、タイに足を運ぼう
449Socket774:2010/06/12(土) 22:29:55 ID:ZKrUfevb
店に着くまでは投げ飛ばされたり蹴られたりしてないはず
450Socket774:2010/06/12(土) 22:32:41 ID:BsD3/aL6
店までの梱包で家までくるならそれもいいかもね
451Socket774:2010/06/12(土) 22:37:37 ID:0Qf+uVOh
前スレでも話題になってたけど、工場出荷時の梱包と店の梱包は全然違うからね
452Socket774:2010/06/12(土) 22:38:55 ID:fLfqw81h
HDDぐらい作れよw
453Socket774:2010/06/12(土) 22:41:54 ID:ya1lIzCK
WDで組み立てキットを販売して貰えばいんだ!
454Socket774:2010/06/12(土) 22:42:15 ID:HhqQXyvG
尼の梱包はけっこう話題にあがるほどのものだからな…
バルクHDDがどんな状態で送られてくるのか興味はあるw
455Socket774:2010/06/12(土) 22:43:26 ID:ya1lIzCK
>>449
嵐の中を海賊に襲われたり魚雷を避けながらくるんだぜ?
456Socket774:2010/06/12(土) 22:50:23 ID:qfw0uHp8
ていうか、バイトで宅配便の荷分け作業をしたことがあるんだけど、アレ、荷物は上の方のベルトコンベヤーから滑り台みたいに転がり落ちて来るんだよ。
もちろん他の荷物とゴンゴンぶつかるし。年末の時期だったけど、酒瓶なんか割れてすみの方にまとめて積みあげられていたりする。
あとで弁償するんだろうなアレ・・・
457Socket774:2010/06/12(土) 22:53:26 ID:BsD3/aL6
海賊も魚雷はそうそう撃ってないんじゃね?
458Socket774:2010/06/12(土) 22:55:59 ID:pSyb6Exr
最近は魚雷じゃなくてハープーンだな
459Socket774:2010/06/12(土) 23:03:45 ID:fLfqw81h
ハープーンて弱そうだな
460Socket774:2010/06/12(土) 23:15:57 ID:LFUM5rPo
尼の梱包とか通販でドライバーに手で投げられるのとかどうこう言う前に

もれなく
現地でコンテナに入れられ、悪路でバンバン跳ね飛ばされ
港湾で巨大UFOキャッチャーゲームで遊ばれ
飛行機の数百メートル、コンテナ船で十数メートルの落差でシェイクされ
そしてやっと日本に辿りくとか考えた方が良い

営業所のコンベアで滑り落ちるとかドライバーが数十センチ投げるなんて誤差みたいなもんd
461Socket774:2010/06/12(土) 23:36:26 ID:dRJ2htAg
>>460
メーカー出荷時の梱包見れば妄想だと理解できる事
一番ヤバイのはメーカーの梱包から小分けされる販売店から個人へのの出荷
462Socket774:2010/06/12(土) 23:38:16 ID:ya1lIzCK
>>461
テーブルの上で90度回転で倒れたときに受けるダメージのがでかそうだよな
463Socket774:2010/06/12(土) 23:38:26 ID:JE3rAC9P
前スレでメーカーの梱包の画像あったけど頑丈だったな
あの梱包でグチャグチャにされるのと、薄い祖父の梱包で佐川が投げ飛ばすのとでは雲泥の差があるはず
464Socket774:2010/06/12(土) 23:40:08 ID:7R45wD2E
99は佐川対応梱包だから良いよなw
465Socket774:2010/06/12(土) 23:45:27 ID:YuhjyMP4
HDD買うなら佐川だろ常考
明日佐川で2個届く
466Socket774:2010/06/13(日) 00:08:12 ID:F8Bnx2IB
荷物投げるのが本当なら別に佐川だけじゃなく他の宅配でも投げてると考えてしまうよな
結局どこも信用できん・・・
467Socket774:2010/06/13(日) 00:11:32 ID:OB5w5IjC
たいがいエアクッションとかで
しっかり梱包してあるから大丈夫だろ
気にしすぎだ
468Socket774:2010/06/13(日) 00:11:44 ID:69Ik58gj
ヤマトは100%投げてるから気をつけて
469Socket774:2010/06/13(日) 00:11:59 ID:qkf7GTFr
別に落っことしてもいいんだよ。
頑丈な風船でがっちり真ん中に固定してあれば。

ただ、風船は割れやすいので、プチプチの方が確実なんだろうな。
あれは薄いけどちゃんと平面で受けてくれるから。

落下するときは角から落ちるので、横の隙間だけでも風船でがっちり固定して欲しい。
だけどHDDは横からの衝撃は、縦の衝撃より強いはずなんだよな。
プチプチ入れるときは4重に重ねろよと。
470Socket774:2010/06/13(日) 00:13:10 ID:qkf7GTFr
>>467
下はプチプチ二重だったけど、
横はそれを折り返しと、上はただの紙で隙間が出来てたから言ってるんだ。
471Socket774:2010/06/13(日) 00:18:11 ID:F8Bnx2IB
>>468
波動砲は120%で撃ってくるしな
472Socket774:2010/06/13(日) 00:23:30 ID:b1G0GNmZ
梱包だ配送手順だgdgd言うなら、SSD買えといいたい。
473Socket774:2010/06/13(日) 00:24:36 ID:i38DDIpJ
問題は容量当たりの価格とか
SATAポート当たりの容量とか
そんな感じ
474Socket774:2010/06/13(日) 00:24:41 ID:YcxDwKoP
エヴァなんかシンクロ率400%だぞ
475Socket774:2010/06/13(日) 00:25:01 ID:Cj5eInwl
容量
476Socket774:2010/06/13(日) 00:25:45 ID:1obbzyGv
宅配でも投げないところってあるのか?

俺は昔、ゆうぱっくのバイトで盛大に投げまくってたが
477Socket774:2010/06/13(日) 00:27:27 ID:rtfBZqJ1
>>472
尼でSSD買ったらメール便だぜ?
不在だと、袋に入れてドアノブにかけてくんだぜ?
漏れはそっちの方がドキドキだったよ!
478Socket774:2010/06/13(日) 00:27:43 ID:F8Bnx2IB
))474
そんな暴走するような危険な兵器にHDD運ばせられんわ!
479Socket774:2010/06/13(日) 00:29:06 ID:F8Bnx2IB
>>478
自己レス

))474ってなんだw
>>474でしたw
480Socket774:2010/06/13(日) 00:59:32 ID:yTujft5H
>>476
なんつうか、精密機器、割れ物シールって気休めですか?
481Socket774:2010/06/13(日) 01:00:39 ID:Cj5eInwl
それはフワっと投げるよ
482Socket774:2010/06/13(日) 01:02:48 ID:zyAxfUo4
もし壊れても弁償するの俺じゃないしって感じか。
483Socket774:2010/06/13(日) 01:05:36 ID:F8Bnx2IB
爆発物シール貼ればいいんじゃね?
484Socket774:2010/06/13(日) 01:06:52 ID:v/JJN094
そして時計でも入れとけばいんじゃね?
485Socket774:2010/06/13(日) 01:14:44 ID:tMrmacKx
神経質すぎんだよなあ。言うことが極端。
486Socket774:2010/06/13(日) 01:14:48 ID:V9myN4dd
WD20EARS-00MVWB0でRAID1組んだんだけど、単体に比べてこんなに速度落ちるもんなの?

単体
Sequential Read : 126.274 MB/s
Sequential Write : 122.655 MB/s
Random Read 512KB : 40.827 MB/s
Random Write 512KB : 76.627 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.515 MB/s [ 125.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 1.214 MB/s [ 296.5 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 1.747 MB/s [ 426.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 1.277 MB/s [ 311.7 IOPS]
Test : 1000 MB

RAID1

Sequential Read : 84.297 MB/s
Sequential Write : 118.537 MB/s
Random Read 512KB : 18.196 MB/s
Random Write 512KB : 66.716 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.511 MB/s [ 124.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 1.018 MB/s [ 248.5 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 2.998 MB/s [ 731.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 1.049 MB/s [ 256.2 IOPS]
Test : 1000 MB
487Socket774:2010/06/13(日) 01:30:22 ID:F8Bnx2IB
実際は一部のバイトが投げることがある程度なんだろうな
頻繁に投げられてたらもっと問題出てくるはず
企業として存続に関わるくらい信用なくしちゃうよ
488Socket774:2010/06/13(日) 01:34:24 ID:cgHbfnZL
RAID1って、単体に比べたら速度上がるんじゃないの
489Socket774:2010/06/13(日) 01:40:53 ID:HLcpSZ56
読みは上がるけど書きは下がるような。

読み→どっちかから読めればok
書き→両方に書き込んでok

同じモデルでもビミョな個体差とかでタイミングはどうしてもズレる。

ただ、これはまともなRAIDコントローラの話で、サウスのオマケとかだと
RAID(耐障害性うp)になってる事だけで喜ぶべき。
490Socket774:2010/06/13(日) 01:44:19 ID:tTHj6tk8
>>17に引っかかってしまった
nforceドライバで2Tが54%ていうもう1年も前の……
491Socket774:2010/06/13(日) 01:44:58 ID:qkf7GTFr
>>488
速度が上がるのはRAID0ね。
2TBでRAID0組む人は少ないでしょ。

>>486
知らないけどそんなもんだろう。
ライトの性能がいいのは、単純にスルーしてるから。
リードの性能が低いのは、照合で時間食ってるから。
照合で時間食うのはソフトウェアRAIDだからじゃね?
492Socket774:2010/06/13(日) 01:51:45 ID:9zcGI4hl
通販の話見てたら不安になってきた
俺の家の隣に工場作ってそこで生産してくれWD
493Socket774:2010/06/13(日) 01:56:56 ID:F8Bnx2IB
ワンズとツクモとアマも佐川だよね
数十回利用したけど中身が壊れてたとかは一度も経験した事がない
もちろん他の宅配業者でも経験ないけど運がいいだけなのか?w
494Socket774:2010/06/13(日) 01:57:41 ID:9+SGoV9i
配達されるもの全部壊れてたら商売にならんだろ
バカかよ
495Socket774:2010/06/13(日) 02:01:45 ID:Xwy9EyYg
HDDだけは通販は利用しない
店頭で買うときにいかにも壊れそうな扱いを受けて
実際エラーチェックしたらほんとに壊れてた経験があるから
496Socket774:2010/06/13(日) 02:02:12 ID:F8Bnx2IB
>>494
何が言いたいんだ?w
497Socket774:2010/06/13(日) 02:04:35 ID:kGQeCaG1
よく佐川の悪評聞くけど、俺はいままで佐川に不快な思いさせられたことないわ
amazonでオナホ買ったときに、ずっと家にいたのに不在配達票入れられてたぐらい
親に開封される危険性もあったからあれは焦った
498Socket774:2010/06/13(日) 02:05:54 ID:gpHJUJpY
>>486
コントローラーかドライバがAFTに最適化されていない、もしくはクソ
499Socket774:2010/06/13(日) 02:07:05 ID:cgHbfnZL
>>491
読み出しに関しては、RAID0以上に速くできそうだけどねえ
理論的にはだけど
照合なんてしてるんだ
500Socket774:2010/06/13(日) 02:08:27 ID:F8Bnx2IB
>>497
トイレ入ってたりシャワー浴びてたりするときに限って来たりするよな

通販で買うときに時間指定出来る店でも佐川は時間守ってくれないっていう不満はあるな
501Socket774:2010/06/13(日) 02:09:13 ID:WOsDyA5S
>>499
ハイエンドRAIDコントローラだとRAID0みたいに分割で読み込むRAID1もある。
502Socket774:2010/06/13(日) 02:15:17 ID:EiNKXLzy
通販の破損って運送会社がなんかしてくれるんだと思ってると更に痛い目にあう
503Socket774:2010/06/13(日) 02:23:20 ID:b1G0GNmZ
ヤマト運輸と違って配送拠点が沢山ないからしょうがないかもね。
特に田舎は配送拠点と配送先が45km以上離れていて"時間指定は無理"って
さじ投げてる場所があるけど、ヤマトだと拠点が多いから大丈夫だったりする。
504Socket774:2010/06/13(日) 02:47:20 ID:MTTv5dXj
WD6400AARSが来たのに話題にもならんな。 本スレのモデル一覧にも入れてもらえないのか
WDのページにもまだ載ってないし・・・はみごカワイソス
505Socket774:2010/06/13(日) 02:54:41 ID:bm3MXGCq
宅急便スレかと思っちゃったよ(´・ω・`)
506Socket774:2010/06/13(日) 03:07:53 ID:gnFKFE6p
>>497
なるほど、もう少しで抜き差しならない状況か。
507Socket774:2010/06/13(日) 04:40:49 ID:kGQeCaG1
>>504
1プラ640GB来たのかと思ったじゃねーか
508Socket774:2010/06/13(日) 04:51:11 ID:MTTv5dXj
>>507
ツクモのリンクが青になってたから、そんな型番ねぇーと思ったけど、これ緑なんだな。
誰買うんだこれ。
509Socket774:2010/06/13(日) 06:41:47 ID:CX1Uoc4l
XPで拡張パーティション一つとして使いたいんだけど、その場合もWDのユーティリティで設定する必要があるの?
それともWDのユーティリティを使うのは基本パーティションの場合のみ?どこにも明記されてないんで、知ってる人おしえて。
510Socket774:2010/06/13(日) 06:42:20 ID:SMmKNo02
テンプレに書いてあるじゃん
511Socket774:2010/06/13(日) 06:45:40 ID:CX1Uoc4l
日本語よめねーんだよ、おかあさんみたいに噛んで含めるようにやさしくおしえてくれなきゃ困るんだ。
512Socket774:2010/06/13(日) 06:47:39 ID:1oKKzoiq
>>511
死ねよ、ゴミクズ。
513Socket774:2010/06/13(日) 06:48:12 ID:m0RnAbAH
そのまま使えるよ
514Socket774:2010/06/13(日) 06:51:34 ID:fZ0anWhF
>>511
おまえ開き直りすぎだろw
515Socket774:2010/06/13(日) 06:54:10 ID:tzQpheTZ
>>511>>11
※XPでも拡張パテ1つ(論理ドライブ1つ)にすれば、アライメント修正せずに使用可。(一部AHCI環境除く)
516Socket774:2010/06/13(日) 07:02:22 ID:m0RnAbAH
ほんとにそのまま使えるのか
俺当たった
517Socket774:2010/06/13(日) 07:05:15 ID:ciVED3aD
拡張にする意味がわからん
5つ以上パーティション切るのか?
518Socket774:2010/06/13(日) 07:57:52 ID:CX1Uoc4l
だって拡張だぜ?カックいいじゃん、基本の上を行く仕様なんだからヘビーユーザはみんな拡張だろ。覚えとけw
519Socket774:2010/06/13(日) 08:04:47 ID:G+AXWrX+
>>517
簡単に説明すると拡張パテの情報分後ろにずれるとあら不思議
って事だ
520Socket774:2010/06/13(日) 08:22:53 ID:i1QOHJMr
XPで一つのパテのみを作成した場合、基本と拡張ではその開始位置が異なります。

基本:  64セクタ目 (LBA 63、CHS 0,1,1)
拡張: 16066セクタ目 (LBA 16065、CHS 1,0,1)
ドライブの開始セクタの前に 8の倍数のセクタがあればアライメントが合っていることになります。

複数のOS | OSの起動×パーティション
http://homepage2.nifty.com/emotom/os/osjn110.htm
CentOS インストール(BigSector対策) - @//メモ
http://hondou.homedns.org/pukiwiki/pukiwiki.php?CentOS%20%A5%A4%A5%F3%A5%B9%A5%C8%A1%BC%A5%EB(BigSector%C2%D0%BA%F6)
521Socket774:2010/06/13(日) 08:25:37 ID:+iPQDmvv
拡張パテの場合大事なのは論理ドライブの開始セクタだけどな
522Socket774:2010/06/13(日) 09:23:08 ID:fYPCtqd4
何度も言ってるけど
HDDの場合は物理的破損さえなければ大丈夫ではないよ
見た目は問題なくても見えないダメージ=Gは出来るだけ避けたい
523Socket774:2010/06/13(日) 09:45:22 ID:1C7sBHrW
土曜の0時ごろ祖父でぽちったの届いた。
緑家だた。
524Socket774:2010/06/13(日) 10:21:56 ID:Twt1tbau
しかし録画したものを貯める倉庫として使うのなら
同じセクタには2度と書き込まないし
通電する回数だってせいぜい20回とかじゃねえの?
525Socket774:2010/06/13(日) 10:28:52 ID:GOw/HDQv
皆、通販ならコンビニ受け取りを使わないのかな。
コンビニへ出向く手間は掛かるが、コンビニへ品物が届いているなら、何時でも受け取り可能なんだが。
勿論、取り置き期間は有る。

コンビニ受け取りってamazonか黒猫しかやってないんだっけ………。
526Socket774:2010/06/13(日) 10:31:37 ID:dYDCaaI6
>>522
>HDDの場合は物理的破損さえなければ大丈夫ではないよ

なんだよこの日本語。キモイ。
527Socket774:2010/06/13(日) 10:46:54 ID:cgHbfnZL
HDDの場合は、「物理的破損さえなければ大丈夫」ではないよ

HDDの場合は、物理的破損がなかったとしても、大丈夫とは限らないよ

こういうことかな
528Socket774:2010/06/13(日) 11:28:15 ID:CaS6xxZp
WD20EARS-R/667

※日曜お昼の限定特価!
会員価格:\9,580 (税込)

在庫状況 残り398個
お一人様 4 点限り

ツクモネットショップ会員様限定!日曜お昼のタイムセール限定価格です。
限定台数終了もしくはタイムセール終了時点でこちらの価格でのご提供は終了させていただきます。
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4515479514010/
529Socket774:2010/06/13(日) 11:30:39 ID:i38DDIpJ
刻んできているな
530Socket774:2010/06/13(日) 11:32:20 ID:dH76L5UA
もうやめて!667GプラッタのHPはもうゼロよ!!
531Socket774:2010/06/13(日) 11:33:37 ID:RnW9sIBM
HDDが熱くなるな
532Socket774:2010/06/13(日) 11:35:17 ID:kxFKQHMw
はちきゅっぱ蛇ナイトかわないよ業者さんw
533Socket774:2010/06/13(日) 11:36:14 ID:1ZhoIG0u
お前は買わなくていいよ
534Socket774:2010/06/13(日) 11:50:31 ID:8OmUrhth
667Gプラッタどんどん下がるなw
意外と750Gプラッタが早く来たりして
535Socket774:2010/06/13(日) 11:51:35 ID:PbuP1oEt
500GBのWD20EARS買ってExtended Testやって問題ないから
XPでアラインやってUSBでfirefilecopyでデータコピーしたら
USB2.0なのに8M〜10Mしか速度が出ない。
低速病オワタorz
536Socket774:2010/06/13(日) 11:52:07 ID:cdi2baOI
USBってそんなもんだろ
537Socket774:2010/06/13(日) 11:55:26 ID:RnW9sIBM
USBはさすがに(笑)のレベル
538Socket774:2010/06/13(日) 11:56:38 ID:BDxSJCHu
eSATAかUSB3.0使えよ
大容量HDDのデータ移動をUSB2.0でやるとかどんなマゾプレイだよw
539Socket774:2010/06/13(日) 11:57:04 ID:1ZhoIG0u
こんなバカばかりが蔓延してるんだろうなw
ネットでちょっと聞きかじった言葉を全てに適用しちゃうバカが・・・・
540Socket774:2010/06/13(日) 12:03:33 ID:mkwwGqiV
99の\9,649の奴、今届いた。
シネックスだった。
541535:2010/06/13(日) 12:12:57 ID:PbuP1oEt
>>539
一応調べましたよ。
やはり30Mくらいは出るのが普通みたいです。
低速病とされてるのは0.1M〜10M以下です。
どこがバカなんでしょうか?
542Socket774:2010/06/13(日) 12:14:02 ID:6PsW/x5o
もう8980円じゃねえと買わね
543Socket774:2010/06/13(日) 12:16:11 ID:3l6rSVtP
30Mは30Mでも、30Mbpsだろ
544Socket774:2010/06/13(日) 12:16:13 ID:qkf7GTFr
俺ちょっと疑問に思うことがあるんだ。

MBRって1セクタ256バイトだろ?
パーティションの開始位置を8の倍数に合わせたとしても、
そこで最初に来るのはPBR1セクタではないのか。
するとパーティションのデータが始まるのは2セクタ目となって、ずれてしまうのではないのか。

アロケーションユニットサイズを4kB 8セクタとしたとき、
PBRのセクタも4kB 8セクタとなるのか。

その辺はファイルシステムによって変わってきたりはしないのか。

とりあえずXPで使うけどLinuxでパーティションメンテしたりするので、
両方のOSのNTFSでちゃんとPBRが4kBを1クラスタとして見てくれるのか
説明してあるようなドキュメントないかな?
545Socket774:2010/06/13(日) 12:17:08 ID:met6kh66
正解→WDを買わない
546Socket774:2010/06/13(日) 12:22:22 ID:43JpiZ88
初心者質問なのですが、2TBの667GBプラッタと500GBプラッタは、どこで
見分けるのでしょうか。
また、秋葉でWDの長期保証がついている店は、どこがありますでしょうか。

久しぶりに1TBからの詰め替えで、2TBを6台くらい買おうかと思っているため、
心優しい方、教えてください。冷たい方でもいいですけど・・・。
547Socket774:2010/06/13(日) 12:27:56 ID:1ZhoIG0u
単位までごっちゃにしてやがる・・・・・
548Socket774:2010/06/13(日) 12:31:48 ID:IptaJ1Sk
>>546
ツクモに行く

店員に聞く

買うことにする

保証に入る
549Socket774:2010/06/13(日) 12:43:25 ID:AP07QOOt
お一人様 4 点限り
550Socket774:2010/06/13(日) 12:45:47 ID:b0rkeLZV
>>546
テンプレを全部見てからまた質問してよ
特に>>2>>8にはあなたの知りたい情報が書かれている
551Socket774:2010/06/13(日) 12:46:28 ID:gnFKFE6p
>>520
開始セクタが8n+1であればいいってこと?
552Socket774:2010/06/13(日) 12:48:51 ID:Dsu1nyG3
>>541
安心しろ
お前が正しい
EARSはUSBでも20〜30Mの速度は出る
553Socket774:2010/06/13(日) 12:48:54 ID:3l6rSVtP
>>550
>2にはとても有益なことが書いてあるようには見えんがw
554Socket774:2010/06/13(日) 12:52:25 ID:Dsu1nyG3
>>535
だがしかし細かいファイルのコピーは時間がかかるもんだぞ
555Socket774:2010/06/13(日) 12:54:48 ID:V1z8zrUQ
昨日\9649で買ったばかりなのに・・・
もちろんポチりました
556Socket774:2010/06/13(日) 12:55:36 ID:uo8DBV7f
>>534
型番末尾でプラッタ枚数が変わった時は、割とすぐに
型番そのものが違った物が出てくる。

EACS-D6B0からすぐにEADSに変わった。
557Socket774:2010/06/13(日) 13:01:46 ID:a2plCHGd
この値段の下がり方って3プラッタは4プラッタと同じかもっと安いのかな

558Socket774:2010/06/13(日) 13:04:05 ID:tMrmacKx
ツートップで無事入手して、RMA確認しようとしたら、
公式サイト、サーバーエラーになるぞ
559Socket774:2010/06/13(日) 13:07:01 ID:i38DDIpJ
>>557
もっと安いのだろうね
560Socket774:2010/06/13(日) 13:08:36 ID:i38DDIpJ
>>541
本体のSATAポートにつないで比較してみたら?
そうすればUSB-SATA変換機の問題を切り分けられる
561Socket774:2010/06/13(日) 13:09:45 ID:CX1Uoc4l
日立より2000円も安いんじゃ、信頼性を度外視してでもWDに走る情弱が沸いても仕方がないか・・・
562Socket774:2010/06/13(日) 13:13:06 ID:i38DDIpJ
>>546

>>3をみれば型番にかんしてはおk
563Socket774:2010/06/13(日) 13:16:45 ID:43JpiZ88
>>548 >>550
レスありがとうございます。
GPの1TB6台で運用しているので、保証のことも、かつては覚えていましたが、
忘れていました・・・。ツクモはシネックスとの情報がありましたので、悪くは
ないかと思いますが、4台までなので、秋葉いって、直接買うのがベターかな?
それとも、時間をおいて注文すればよいのかな?

いずれにせよ、少し検討してみます。どうもありがとうございました。
564Socket774:2010/06/13(日) 13:19:23 ID:8gzvwS0p
>>561
値段知らずに日立買う方が情弱だろjk
565Socket774:2010/06/13(日) 13:32:01 ID:43JpiZ88
>>562
ご丁寧にありがとうございます。
ここが本スレのようなのですが、それ以前に、2つスレをまわって、
たどり着いたため、テンプレ確認したつもりが不十分でした。

みなさんのおかげで、購入に踏みきれます。
566Socket774:2010/06/13(日) 13:42:52 ID:qkf7GTFr
ちょっと質問

俺、仮想マシンを常用しているんだが、
アライメントをいくら合わせていても、仮想ディスクの先頭に来るMBRのせいで全部ずれちゃうよね?
実ディスクでは開始セクタをずらすことでアライメントを合わせているが、
仮想ディスクって奴は可変サイズにすると、書き込まれてないセクタは実在しないんだ。
つまり、MBR+第一パーティションとなることは避けられないんだ。
もちろん、MBRの後ろにデータを書き込んで先頭2048バイトにすれば可能ではあるんだが・・・・
問題はその先。
アロケーションユニットサイズを2048kBとしていても、512バイト未満しかデータがなければ、
仮想ディスク上では2048kBあるように見えても、実際には512バイトしか使用されない可能性がある。
そうするとその後ろのデータはアライメントがずれてしまう。

・・・仮想ディスクの仕様はここでする話じゃないな。
もし知ってる人がいたら教えてくださいと言うことで。
567Socket774:2010/06/13(日) 14:05:30 ID:6jvgl8OH
667プッタラきた。
製造日6月3日ってできたてほやほやだな。
568Socket774:2010/06/13(日) 14:11:48 ID:aZ/tXz7Y
>>520

>拡張: 16066セクタ目 (LBA 16065、CHS 1,0,1)
>ドライブの開始セクタの前に 8の倍数のセクタがあればアライメントが合っていることになります。

LBA 16064 なら納得いくが・・・
569Socket774:2010/06/13(日) 14:17:22 ID:U1iprN/h
667GBプラッタのヤツは
フォーマットすると1.81TBでOK?
570Socket774:2010/06/13(日) 14:19:48 ID:i38DDIpJ
2TBのはどれもそんなもん
571Socket774:2010/06/13(日) 14:19:56 ID:GM8jcOAc
VMスレとマルチか
こりゃどっちもスルーだな
572Socket774:2010/06/13(日) 14:53:31 ID:AP07QOOt
\9580でも売れないんだね
573Socket774:2010/06/13(日) 14:57:50 ID:Cb+/8+lq
毎月価格が下がり続けてるアイテムに対して
早急な必要性を迫られてる訳でもないのに
補充しようと考えるのは愚かな事ではなくて?
574Socket774:2010/06/13(日) 15:01:21 ID:e18Fn2fK
そうなんだがW杯関係でそろそろ容量が厳しいんだよなー
やりくりすればまだ行けるんだが、
前はここから価格が戻ってしばらく下がらなかったから、
ここでポチってしまうか迷う
575Socket774:2010/06/13(日) 15:02:17 ID:i38DDIpJ
買っていいレベル
576Socket774:2010/06/13(日) 15:06:16 ID:OqHhMdPL
俺、FreeNAS0.72がstableになったら4台買うんだ…
577Socket774:2010/06/13(日) 15:06:17 ID:Cb+/8+lq
>>574
いや厳しいならさっさと手を出すべきでしょ
フォーマット関係で時間も喰うし

俺は先月WCとジロ&ツール用に4TB分ポチったから
しばらくはいらんけど
578Socket774:2010/06/13(日) 15:20:55 ID:e18Fn2fK
>>577
そうだな。一週間持たない予感プンプンだから買うか。
どうせHDDなんて果てしなくナンピンになるんだしな。
背中押してくれてd
579Socket774:2010/06/13(日) 15:34:51 ID:8gzvwS0p
次のナンピンポイントは9000割れだろ
そこまで我慢しとけw
580Socket774:2010/06/13(日) 15:38:32 ID:/LC9T4Be
8000円前後が底だ
それまで待つ
581Socket774:2010/06/13(日) 15:39:09 ID:dxFBXhdM
3プラ値下がり早すぎワロタw
582Socket774:2010/06/13(日) 15:42:58 ID:8OmUrhth
WD30EARSまだかな
583Socket774:2010/06/13(日) 15:43:31 ID:M4fL2bzv
待てば下がるものなんだから必要になるまで待って買う。
ただそれだけ。

必要なのに我慢しろというのは
我慢による不自由さと我慢した期間に比例する報酬(価格下落分)を比較したとき
まったく費用対効果が釣り合わない。
584Socket774:2010/06/13(日) 15:48:29 ID:GIxpAlL6
金曜の夜中に祖父でポチったのがきた
緑家だった
DOS版DLDのバージョンアップまだー?
585Socket774:2010/06/13(日) 15:49:05 ID:i38DDIpJ
>>576
いつなるんだよ
それとAFTはどうなるの?FreeNAS
586Socket774:2010/06/13(日) 15:56:58 ID:aZ/tXz7Y
>>520 はここのうけうりか。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000077883/SortID=11020648/

しかし、

> 拡張区画の場合、パーティションの先頭に EPBR(63セクタ)があり、その
> 次のセクタからドライブが始ります。

この部分をはしょってしまったわけだな。拡張は、

拡張: 16066セクタ目 (LBA 16065、CHS 1,0,1)

こうなんだけど、拡張論理ドライブは、

論理ドライブ: 16129セクタ目 (LBA 16128、CHS 1,1,1)

とかなんじゃないの。あーら不思議ってやつだな。
この調子で拡張ドライブの2つめ3つめも合うのかしら?
587Socket774:2010/06/13(日) 16:05:09 ID:1VrDqa0t
ツクモのWD20EARS667きた
マレーシア製で製造日が2日のと4日のだった
他の所でWD10EALS4つ買ったからフォーマットはそれが届いてからだな
588Socket774:2010/06/13(日) 16:10:06 ID:kP6RzdHF
>>585
ごめ、×0.72 ○0.7.2で
AFTはnightly buildの0.7.2で対応始まってるみたい
だからstableになるのを待ってるわけ
589Socket774:2010/06/13(日) 16:13:34 ID:8Rt0luP5
WD20EARSの3プラ買ったけど一定間隔でコトンって鳴るんだが
初期不良で交換いけるかね?
また秋葉まで行って無駄足だとやだ
590Socket774:2010/06/13(日) 16:16:21 ID:i38DDIpJ
>>588
なるほど
591Socket774:2010/06/13(日) 16:24:49 ID:qkf7GTFr
>>589
アクセスランプ無しで音がするなら不良かもしれんが、
交換してもらえるかどうかは店次第だろ。

とりあえずSMART値は取っておいた方がいいと思う。
592Socket774:2010/06/13(日) 16:25:15 ID:m0RnAbAH
ツクモのWD20EARS届いたけどサイドの風船割れててダンボールに直当たり状態になってた
マジふざけんな
593Socket774:2010/06/13(日) 16:28:30 ID:ktGEyy1q
ツクモのスレかお店に直接どうぞ
594Socket774:2010/06/13(日) 16:32:29 ID:cJBH+n+D
セイラさん乙
595Socket774:2010/06/13(日) 16:40:05 ID:cgHbfnZL
>>589
IntelliParkのヘッド退避の音じゃない?
596Socket774:2010/06/13(日) 16:53:59 ID:AIDIgksw
>ツクモのWD20EARS届いたけどサイドの風船割れててダンボールに直当たり状態になってた
壊れてなけりゃ別にいいだろ
梱包材はあくまで万が一の為にやっているわけで
滅多に無いから万が一なんだよ
597Socket774:2010/06/13(日) 17:00:23 ID:8Rt0luP5
>>591
昨日買ってきてまだフォーマットの最中なんだけど
アクセスランプは点灯してる
>>595
3秒くらいの間隔で鳴ってるんだけどそうなのかな
フォーマット終わったらwdidle3試してみるわ
598Socket774:2010/06/13(日) 17:01:19 ID:ExRWZZXM
スカチャンHD799のせいで、買ったばかりのWD20EARSの容量がどんどん減って逝く(;_;)
599Socket774:2010/06/13(日) 17:05:04 ID:mfm4JiVw
>>597
フォーマット中にコトンと定期的に鳴ってるの?
そうなら何かおかしいかも
600Socket774:2010/06/13(日) 17:08:41 ID:6eDzNAS4
>>597
出荷前不良セクタを避けてるシークの音でしょう

出荷前に不良セクタがあるのは正常だから問題なし
601Socket774:2010/06/13(日) 17:12:21 ID:i38DDIpJ
>>598
もう一個買えばいいじゃん
602Socket774:2010/06/13(日) 17:12:39 ID:cgHbfnZL
>>597
うちのやつもシャコンシャコンうるさかったのでwdidle3 /s0にしたら、さらに酷くなったw
wdidle3 /s300にしたら音が止まったけど
603Socket774:2010/06/13(日) 17:26:03 ID:dH76L5UA
デフォがs60なんだっけ
しょっちゅう変な音がしてフリーズして困るわ
604Socket774:2010/06/13(日) 17:44:30 ID:6PsW/x5o
そんな音、気になった事ないな
ガンガン退避のカウントが上がってるけど
605Socket774:2010/06/13(日) 18:09:09 ID:dH76L5UA
あー間違ったs8だったっけ
606Socket774:2010/06/13(日) 18:13:07 ID:cgHbfnZL
そう、デフォは/s8
/s300にするまでは、SMARTのC1がどんどん上がってシャコンシャコンいってた
まあ、相当静かにしないと聞こえないかもしれないけど
607Socket774:2010/06/13(日) 18:19:46 ID:9VAtR8wl
WD20EARS買ってきてCrystalDiskInfoで見たらC5の生の値が1になってて注意の状態
chkdsk /rやっても変化しないけど気にしなくても良いの?
とりあえず今、DiagnosticsでExtended Testかけてる
608Socket774:2010/06/13(日) 18:22:00 ID:+o9D3kzj
増えなければ気にしない
609Socket774:2010/06/13(日) 18:24:27 ID:xEIbhOyJ
zerofillやって消えなければ初期不良交換コースへ
ちなみにC5エラー出たときにはextendedエラーが出て交換してもらった
C6は出ていなかった
610Socket774:2010/06/13(日) 18:25:28 ID:sgYTztEx
EARS667どんどん安くなってるね
8000円になったら1T移行計画が動き出すから今月中に頼む(`・ω・´)
611Socket774:2010/06/13(日) 19:30:13 ID:ISwgxfi8
7月入ったらボーナスセールが本格化するから、そんくらいになるんじゃない?
612Socket774:2010/06/13(日) 19:52:45 ID:JOj0v9zQ
ボーナスセールは思ったほど安くはならないことが多い
なぜならただでさえ購買欲が高まってるから
613Socket774:2010/06/13(日) 20:01:43 ID:2hesM1a1
>>586
テンプレによると論理ドライブ1個の場合ならXPでも何も対策せずに
アライメント合うって書いてあるし、論理ドライブの2個目以降のアライメントは
基本パテと同じく不定なのかもな


>>11
※XPでも拡張パテ1つ(論理ドライブ1つ)にすれば、アライメント修正せずに使用可。(一部AHCI環境除く)
614Socket774:2010/06/13(日) 20:19:48 ID:DDpfMHWS
新品WD20EARS をData Lifeguard Diagnosticsでチェックしたら
テンプレで不良セクタ関連で注意しなければいけないと書かれてる
05 Re-allocated Sectors Count のWarrant が1だったんだけど大丈夫なのかな?
615Socket774:2010/06/13(日) 20:22:41 ID:Cj5eInwl
おれなら交換してもらう
616Socket774:2010/06/13(日) 20:26:58 ID:DDpfMHWS
SMARTstatusはpassなんだけど交換してもらえるの?
617Socket774:2010/06/13(日) 20:28:06 ID:GM8jcOAc
>>614
ツールでチェックしても、表示された結果を読んで理解する能力が無いと無意味ってことだな
618Socket774:2010/06/13(日) 20:28:37 ID:ixhtAZw4
英語読めない奴は自作止めろ

バッファローやアイオーデータのパッケージHDD買え
619Socket774:2010/06/13(日) 20:30:59 ID:sVouOMKG
バッファローやアイオーデータのパッケージHDDがサムチョンだったら嫌だ
620Socket774:2010/06/13(日) 20:31:20 ID:F8Bnx2IB
日本語も苦手なんです><
621Socket774:2010/06/13(日) 20:32:33 ID:O90x4FZA
WD20EARS-00MVWB0のExtended Testが6時間5分だった
早くなったね
622Socket774:2010/06/13(日) 20:33:25 ID:DDpfMHWS
>>617
わざわざ嫌味を書くぐらいなら、ついでに明確な答えも書いてくれ
623Socket774:2010/06/13(日) 20:37:06 ID:9+SGoV9i
>>622
100回市ねばいいと思うよ
624Socket774:2010/06/13(日) 20:40:19 ID:DDpfMHWS
>>623
君は1回でいいから本当に氏んでくれ
625Socket774:2010/06/13(日) 21:01:30 ID:pJzkAsHO
>>588
EARSはAFTだと判別できない(物理セクタの申告が512byte)けど
どうやって区別するんだろうね。型番見て個別に対応するのかな?
626Socket774:2010/06/13(日) 21:02:21 ID:j/zecdzv
>>614
「warrant」の意味の説明がここのP27にあったよ。
ttp://www.sivss.org/ex/sivss/D9.1%20Sata%20&%20Tape%20drive%20quality%20monitoring%20SW-%20vC.pdf
つまりその意味は……ジサカーはヒントだけで答えにたどり着くので説明するまでもないよね。
627Socket774:2010/06/13(日) 21:08:49 ID:g7fVVdMJ
EALS最高や!!!!!
628Socket774:2010/06/13(日) 21:21:10 ID:j/zecdzv
>>625
マウント前に何パターンか確かめたらおおよそ判別できるんじゃないですか。
実際にはドライバが対応してる何パターンかを試して
一番反応がいいやつを選べばいい。
(それで速くなるのかどうかは知らない)
申告/表明/通知されたところで相手方とネゴして摺り合わせるのは不可能だから、
鵜呑みにはせずに結局は同じようにテストすることになるでしょう。

パーティションIDが記されていても、
それと素性とを紐付けして記録して従うのはPIO病モドキを誘発しそう。
629Socket774:2010/06/13(日) 21:21:40 ID:GM8jcOAc
>>622
warranty=保証
0=No、なし、いいえ、不適合、提供しません
1=Yes、あり、はい、適合、提供します

>05 Re-allocated Sectors Count のWarrant が1だった
=05 Re-allocated Sectors Countの項目に関して、WDはWarranty(保証)を1(提供)している

warrantyはその項目で異常が出た際にRMAを受け付けるか否かの意思表明であって
その項目の状態の正常/異常を表しているのではない
どれだけ状態が悪くなってもwarrantyは0→1に変わったり、1→0に変動する物ではない
要はwarranty=0なら「この項目は免責事項です。異常が出てもWDは保証はしません」であり
warranty=1なら「この項目は面倒見ます。異常があるならWDはRMA提供するよ」っていうことだ

「SMART ID05はもし異常があっても保証が受けられる項目だよ」という表示を見て
HDDが故障してると解釈してしまう脳ならお気の毒としか言いようがない
これでいいか?
630Socket774:2010/06/13(日) 21:29:36 ID:9H8iAPvf
>>628
インストール時に何パターンか試すとか
そんなトライアンドエラーみたいな方式が
NASで採用できるわけがないだろ。無茶言いすぎ。

Microsoftの修正プログラムがHDDへ物理セクタを尋ねて
返される値を見て動作するように、同様に動くようになるだろう。
もっとも、UNIX系ではAFTによる速度低下は極僅からしいが。
631Socket774:2010/06/13(日) 21:30:34 ID:02zxc6ff
>>629
なんてカッコイイ奴なんだ
俺、>>629になら抱かれてもいい・・・
632Socket774:2010/06/13(日) 21:31:56 ID:DDpfMHWS
>>626
>>629
どうもありがとう、勉強になったよ
633Socket774:2010/06/13(日) 21:31:57 ID:35NqPIC1
>>630
最初からクラスタサイズでアクセスしてるからね
MSはセクタサイズでアクセスしてる

物理セクタが512BのHDDなら後者の方が若干速いけど
634Socket774:2010/06/13(日) 21:32:13 ID:Cb+/8+lq
>>629
カンチ!セックスしよ
635Socket774:2010/06/13(日) 22:13:52 ID:vDMFdypT
WD20EARSが届いたのでツールで6時間かけてチェック。
その後でCrystalDiskmarkを試した。……遅い、遅すぎる。
いくらなんでも112MB/78NMBはないだろ。

M3N78-EM(Geforce8300)なんだが、マザーが原因なのか?
636Socket774:2010/06/13(日) 22:21:28 ID:xEIbhOyJ
それ低速病です
637Socket774:2010/06/13(日) 22:33:18 ID:j/zecdzv
>>635
参考までに、どの程度の数値をお求めかお聞かせ下さい。
638Socket774:2010/06/13(日) 22:48:31 ID:IVHOq7Gh
>>635
何MBで計測したのか知らないし、
OSも何なのかわからないし、
プラッタのサイズも書いてないけど、
場合によってはそんなものだろ。
http://club.coneco.net/user/13680/review/34594/

> 78NMB
とりあえず落ち着いたら
639Socket774:2010/06/13(日) 22:56:06 ID:aZ/tXz7Y
旧20EARS、たまにサーーーーーって音がするの心臓に悪いな。
壊れかけのHDDの音にそっくり。
640589:2010/06/13(日) 22:56:35 ID:8Rt0luP5
音の原因はSATAケーブルがケースファンに当たってたせいだったw
641Socket774:2010/06/13(日) 22:58:47 ID:Cb+/8+lq
これはWDから訴えられるレベル
642Socket774:2010/06/13(日) 23:12:01 ID:jeLmbWi/
WD20EARS買ったら店員にOS聞かれてシステムで使う場合、HP行ってパッチ当てろとか言われたが
低速なだけか?外付けの倉庫的な利用の場合当てずにそのまま7に移行しても速度が遅いだけで問題ないわけね
643Socket774:2010/06/13(日) 23:28:51 ID:38Iza2cI
WD20EARSにゲーム入れてる奴俺以外にいる?
644Socket774:2010/06/13(日) 23:32:31 ID:Cj5eInwl
ゲムー
645Socket774:2010/06/13(日) 23:39:20 ID:j/zecdzv
>>642
アパッチじゃなくてアラジン
倉庫利用ならどっちもやらずに >>11

>※XPでも拡張パテ1つ(論理ドライブ1つ)にすれば、アライメント修正せずに使用可。(一部AHCI環境除く)

が楽。
646Socket774:2010/06/13(日) 23:40:03 ID:DCMYeoUa
XP SP3だけど、1パテ倉庫ならジャンパだけでいいんだよね?
フォーマット+ツールで12時間近くかかるのはやだ。
647Socket774:2010/06/13(日) 23:48:30 ID:IGonKLPW
1パテ倉庫ならジャンパなんか使わずに
拡張パテ+論理ドライブ1つでいいじゃん
648Socket774:2010/06/13(日) 23:50:11 ID:O7MWLhGQ
>>642
5400回転なんてシステムに使うなよ
649Socket774:2010/06/13(日) 23:55:24 ID:O8k53pCg
>>635
俺のはWindowsXPでアラインツールを適用しない状態で
シーケンシャル R:134.7/W:88.98 だったよ。
適用すると R:148.9/W:101.8。
測ったのはCrystalDiskMark2.2、マシンはDELL T-105。
FTPで78.6MB/s出てるので得に文句は無いんだが。
650Socket774:2010/06/14(月) 00:06:41 ID:aNRZeruI
>>646
Alignツールはすぐ終わるぞ
データが空のうちなら

初回クィックフォーマット→Alignなら数分で済む

その後で念のために通常フォーマットするかどうかは自分で決めればいい
651Socket774:2010/06/14(月) 00:17:07 ID:ETnLv+XJ
>>11

> ※XPでも拡張パテ1つ(論理ドライブ1つ)にすれば、アライメント修正せずに使用可。(一部AHCI環境除く)

これは、XPで、基本パテを作らずに、いきなり拡張パテを作って
(普通あんましない)論理ドライブを作れば、第1ドライブだけは、
”偶然”アラインが合うという事だよね。

そこまで、かんでふくんで説明しないと、似たような質問が笑笑。
652Socket774:2010/06/14(月) 00:19:16 ID:cZ6X+bIC
>>650
あら、勘違いつうかへんな情報掴まされたか。
ツールもフォーマット並みに時間かかるって聞いたんだわさ。
買ってすぐにしかやらんし、空のうちしかやらんつもり。
安いし、667プラッタ試してみるよ。
653Socket774:2010/06/14(月) 00:19:41 ID:4/GRK0xx
>>651
そこらへん理解せずに拡張パテ+7-8ジャンパやってわざわざアライメント
ずらして使ってるやつもいたよ、テンプレ修正前は
654Socket774:2010/06/14(月) 00:31:12 ID:dPBulh3f
>>651
偶然合ってるわけでも、アラインがあってるわけじゃないんだけど、説明はめんどくさいから省く。
論理ドライブとはなんぞやというのはOS板の領域だろう。
理解できれば、なんで使えるかも理解できるかもね
655Socket774:2010/06/14(月) 00:34:54 ID:4/GRK0xx
>>654
論理ドライブの論理アロケーションユニットのアライメントが偶然合ってるのは事実だろ
こんな感じで

  ┳━━━━━━━┳━━━━━━━┳━━━━━━━┳←物理セクタ(4KB)
  ╋━━━━━━━╋━━━━━━━╋━━━━━━━╋ 
  ┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻←クラスタ(4KB)

656Socket774:2010/06/14(月) 00:57:13 ID:GJKEck6U
>>654
二つ目以降は一つ目の論理ドライブが偶然良い感じの容量じゃないと
ずれるし偶然以外の何物でもない
657Socket774:2010/06/14(月) 01:07:40 ID:9ObcSfoM
フォーマットしたらC5が1つできて、ゼロフィルしたら消えたんだけど、また2つ出てきた
WD20EARS新品なんだけどはずれなのかこんなもんなのか・・・
658Socket774:2010/06/14(月) 01:19:44 ID:cZ6X+bIC
>>657
EADSまでしか使ったことないけど、そんなことなかったなあ。
ハズれなんじゃね。EARS固有の問題って感じじゃないし。
659Socket774:2010/06/14(月) 01:38:57 ID:rWwnyFOV
しかし最近は売れすぎる反動なのか、検品甘いような気もする
振動が激しい固体やC5連発する固体を引いてしまうとガックリ
660Socket774:2010/06/14(月) 01:46:33 ID:9ObcSfoM
なるほど、はずれのようですね
とりあえずバックアップ用にして安いしもう一個買ってみるか
661Socket774:2010/06/14(月) 01:55:40 ID:cZ6X+bIC
ここ2,3年の爆下げっぷり見てりゃ品質下がるのも自然でしょ。
値段下げれ〜
容量上げれ〜
って呪文唱えてたのはユーザー。DVD-Rの通った道を追いつつある感じ。
不安ならサーバ用とかSCSIにでも逝くがよろし。
662Socket774:2010/06/14(月) 02:12:14 ID:MrDplU4u
WD10EADS-00M2B0が最近いつの間にか認識しなくなるんですけど、
どうすればよろしいですか?
663Socket774:2010/06/14(月) 02:14:39 ID:m3s3PbUW
ごちゃごちゃとテンプレで説明しても理解する素養が無いんだから無理
単純に「一度はWD Align走らせろ!!」で済む事だろに
どのパターンでとか書くから理解できない馬鹿がリピートすんだよ
664Socket774:2010/06/14(月) 02:48:35 ID:Wpqx1/Z8
>>656
> 偶然以外の何物でもない

先頭からの位置を、1004.0625MBの倍数に合わせて確保し、
容量も1004.0625MBの倍数で取ればきっちり合うよ。
665Socket774:2010/06/14(月) 02:58:57 ID:XhRbmUrw
>>664
それどうやんの?
HDDって蓋開けたらダメなんじゃないの?
円盤のどのへんが1004.0625MBなの?
666Socket774:2010/06/14(月) 03:12:53 ID:G13digY6
別に駄目ってこたぁない
667Socket774:2010/06/14(月) 03:13:15 ID:nqOAWF2T
そろそろ500Gプラッタも駆逐されてきたと思ったらあと3ヶ月で750Gプラッタがデビューするのか
667Gモデルはかなり短命、というか時期プラッタまでの繋ぎ的な感がする
668Socket774:2010/06/14(月) 03:15:30 ID:eZheAAxG
>>661
DVD-Rを例に出してるけど、DVD-Rって登場から今まで1レイヤで記録できる密度は殆ど
変わってないよね。記録速度を上げるためにより短時間のレーザー照射で変質しやすい
感光材に変えていっただけで、スタンパの溝密度を上げたりとかは一切やってない

そういう技術的に微細化方向に進化してこなかったDVD-Rと違い、HDDは微細化頼みのストレージだから
ヘッドやスピンドルモータやサーボの性能、プラッタ基材の成型精度、使われてる磁性体の質は
どれをとっても世代が上がるたびに年々品質も精度も上がってる
ただ今の記録方式が微細化する上で物理的にもう限界にきてるだけのこと
今の部品で333GBプラッタ以下の記録密度のHDD作ったら、恐ろしく高品質なものが出来上がるぞ
669Socket774:2010/06/14(月) 03:25:46 ID:UUtGGH5t
日本の金型は、伝統工芸
670Socket774:2010/06/14(月) 03:34:51 ID:cZ6X+bIC
>>668
細けえこたあ(AA略
要は値下げ圧力/競争に屈して質が下がったって言いたいだけ。
DVD-Rが顕著だったから。

大昔から仕事で、HDDは消耗品って刷り込まれたから、
個人では1年以上使ったことないけどね。
そのおかげか、ここまで20年近く初期不良以外でHDDはトラブったことない。
671Socket774:2010/06/14(月) 03:48:43 ID:m3s3PbUW
>要は値下げ圧力/競争に屈して質が下がったって言いたいだけ。
いや、屈してるのはユーザーだろw
それと
>大昔から仕事で、HDDは消耗品って刷り込まれたから、
>個人では1年以上使ったことないけどね。
これも思い込みwww
672Socket774:2010/06/14(月) 03:50:54 ID:cZ6X+bIC
wの数と知能が反比例する良い見本を見た。
ありがとう。
673Socket774:2010/06/14(月) 03:53:13 ID:ry6bIzrl
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
674Socket774:2010/06/14(月) 03:55:06 ID:m3s3PbUW
それはステロタイプな罵倒の仕方で面白くないなwww
恥ずかしい事に突っ込まれて必死なのは判るが痛杉だよそれ
675Socket774:2010/06/14(月) 04:03:42 ID:FO8LKK9h
「細けえこたあ(AA略」とか書くような奴が人のw芝を叩くとか滑稽極まりない
676Socket774:2010/06/14(月) 04:05:59 ID:K/yphVve
IDの色は顔色を表すってばっちゃの孫が言ってた
677Socket774:2010/06/14(月) 04:29:47 ID:utBgIgKe
次にID:cZ6X+bICがどんな書き込みするか楽しみ
678Socket774:2010/06/14(月) 04:49:57 ID:m3s3PbUW
ID変えるに一票
679Socket774:2010/06/14(月) 05:18:31 ID:Wpqx1/Z8
>>665
標準管理ツールで4kB、64kB境界に合わせる手順。
↓の通りにやればアライメントがきっちり合う。

パーティションA,B,Cの3つを作るとする。
1.■■■■■■■□□□  ■ A,B合計容量で一旦割り当て(16065MBの倍数)
2.■■■■■■■【 C 】  ■ 残りをCに割り当て
3.□□□□□□□【 C 】  □ 前方を開放
4.■■■■□□□【 C 】  ■ A容量で一旦割り当て(16065MBの倍数)
5.■■■■【 B 】【 C 】  ■ 空き全域をBに割り当て
6.□□□□【 B 】【 C 】  □ 前方を開放
7.■□□□【 B 】【 C 】  ■ 62MBを割り当て
8.■【 A 】【 B 】【 C 】  ■ 空き全域をAに割り当て
9.□【 A 】【 B 】【 C 】  □ 前方を開放

・割り当て作業中は、パーティションはTなどと割り当てるが、 フォーマットはしないのがいいだろう。
・上記サンプルでは、Aは4kB境界でアライメントされ、B,Cは64kB境界でアライメントされる。
・全て64kB境界にアライメントする場合、先頭の空き容量は1004MBになる。

※基本領域に割り当てできるのは4つまでだが、全てのパーティションを4kB境界に合わせる場合、
 先頭の捨てる領域があるので3つまでしか作れない。
 まあ、標準以外のツール使えばいいけど。

※16065MBの倍数で割り当てても、実際には 16065MBの倍数 - 1 の容量になる。

・先頭の空き領域を指定できるツールなら、割り当てて消すという作業がいらないが、
 後方から割り当てていくと容量計算が不要なので楽だろう。
 もちろん切り分け計算のときはそれぞれの容量を決めるけど、
 大雑把に決めたら16065で割ってみて、割り切れるサイズに調整する。
680Socket774:2010/06/14(月) 05:26:03 ID:L6DE9sMY
ソフマップの667GBプラッタ版が安くならないので困るなあ
ポイント消費要員なのに
まあ\300程度だけどさ
681Socket774:2010/06/14(月) 05:42:53 ID:qS/1GBSq
Cドライブに使ってたHDDがヤバそうなので仕方なく買いに行ったんだが、667プッタラを見掛けて思わず衝動買い。
これで生きてるHDDは全てCaviarGreenになってしまった。

WD10EADS-00L5B1×2
WD10EADS-00M2B0×2
WD20EADS-00R6B0×1
WD20EARS-00MVWB0×1

もう他のHDDを買う予算も全く無い。
現Cドライブが生きてる内にデータは移すとして、さぁどれを起動ドライブにしようか・・・orz
682Socket774:2010/06/14(月) 05:58:20 ID:8l7tL8uK
>>663
Alignやっちゃいけない場合があることを理解できない人はどこか別天地で象と戯れているといいよ・・・
683Socket774:2010/06/14(月) 06:24:33 ID:3ifYtpen
Alignやっちゃいけない場合って7-8ジャンパさした時くらいじゃね
684Socket774:2010/06/14(月) 06:28:07 ID:nj06Ie9k
>>681
アクセスタイムを考えて20EARS
685Socket774:2010/06/14(月) 09:56:45 ID:MZHei8a9
>>683
いや、アライメント揃ってる場合にもさらにAlign掛けて「ずらす」ことができたはず・・・

拡張パーティションで偶然にも揃ってる状態で、なんでAlignできないんだ?
と、無理やりalign掛けて動作が遅くなって、涙目でゼロフィルからやり直した漏れがいる。
686Socket774:2010/06/14(月) 10:09:12 ID:kWWjlUmf
そもそも拡張パテでAlignかけたら、何もする必要ないよって
出てPress Any Keyになるだけだろ?
687Socket774:2010/06/14(月) 10:12:51 ID:MZHei8a9
>>686
Paragonのではそうだったんだが、Acronisのだと出来たんだよ。
688Socket774:2010/06/14(月) 10:18:37 ID:TSb0eCEE
WD Align UtilityもParagonとAcronisで挙動違うとかややこしいな
689Socket774:2010/06/14(月) 10:37:54 ID:63Ww02wz
>>596
緩衝材が破損するほどの衝撃を受けたと思うと気分のいい物じゃ無いよね
690Socket774:2010/06/14(月) 12:14:19 ID:jTIWDlZ/
伝票番号が判って近場に営業所があるなら、電話して営業所止めにして取りに行く。気休めにはなるかも
691Socket774:2010/06/14(月) 12:23:51 ID:Wpqx1/Z8
今、引越しやり直しのために400GBをフォーマットしてるんだけど、80分で終わる。
容量が5倍に増えたからって なんでフォーマット時間が5倍もかかっちゃうわけ?

1シリンダあたりの容量がまったく増えてないみたいな計算になると思うんだけど、どうなの?
692Socket774:2010/06/14(月) 13:24:46 ID:zMwj6y+G
>>691
formatって何の?
何のOSのどのバージョンのフォーマッタが
どのオプションでどんな振舞をしてるか様々だから、
ゼロフィルかけたあとパテ切ってクイックってのが確実。
パテ単位のゼロフィルなら cat /dev/zeo >/dev/sdXn
693Socket:2010/06/14(月) 13:48:57 ID:mvdKqGzr
祖父で、最近、667GBプラッタの方を購入した方はいますでしょうか?

グリーンハウスという人とCFDという人が混在しているのですが、私が
調べた限り、500GBプラッタの方はグリーンハウスのようですが、667GBで、
グリーンハウスという人はいないように思いますが、あっていますでしょうか。
ちなみに、秋葉等のリアル店舗では、CFDと聞きました。

また、グリーンハウスのところ、知っているお店ありましたら、教えて下さい。
694Socket774:2010/06/14(月) 13:52:12 ID:zMwj6y+G
同時期に同一店舗で混在してたりするから店頭で当日販売分が何かと聞くのが一番。
こだわりがあるなら店に電話して在庫があったら確保して貰えばいい。
695Socket774:2010/06/14(月) 13:58:27 ID:uveUpc4Z
>>693
祖父で667プラッタを2台買ったがグリーンハウスだった
696Socket774:2010/06/14(月) 13:59:27 ID:OkXniq88
>>693
まだ2週間しか経っていないので最近がいつを差すのか分かりませんが
販売開始当初はグリーンハウスでしたよ

カウンタの裏の棚にHDDが並んでいるので、該当する白箱を見ればある程度は確認できます
CFDの白箱は側面に何も書かれてない
緑家は色々書かれてる
697Socket774:2010/06/14(月) 14:09:41 ID:m39gJtrN
667プッタラは目立った障害もなさそうだからそろそろ全力IYHしようかな
698Socket774:2010/06/14(月) 14:11:15 ID:TtU99CfY
金曜夕方に99でポチった新型届いた

今月何台買う気だよ俺(´・ω・`)
699Socket774:2010/06/14(月) 14:18:11 ID:As96jMto
750GプラッタやWD30EARSがすぐ来るとわかっていてもついつい買っちゃうよな
700Socket:2010/06/14(月) 14:23:03 ID:mvdKqGzr
>>695
レスありがとうございます。ちなみに、リアル店舗、.comどちらで、
購入日はいつくらいでしょうか。

>>696
こちらも情報提供ありがとうございます。
発売当初はそうだったのですね。ただ、ネット販売は教えてくれず、販売店が
混在するようなことまでいわれました。
リアル店舗は、今日電話して聞いたら、秋葉は全部CFDと教えてくれました。
701Socket774:2010/06/14(月) 14:37:05 ID:xB1pdRCB
祖父通販 WD20EARS-00MVWB0/約667GBプラッタモデル
今はグリーンハウス
702Socket:2010/06/14(月) 14:43:11 ID:mvdKqGzr
ご教示ありがとうございました。
では、販売店が混在するなどいわれ、RAID組むのに、少し抵抗がありますが、
とりあえず、6台購入したいと思います。
703Socket774:2010/06/14(月) 14:50:06 ID:RzIcqFl8
PC超初心者なんですけど、中古のHDDを買った場合も初めからフォーマットするわけですか?
704Socket774:2010/06/14(月) 14:53:52 ID:SD57wV2/
初心者はパソコン一般板にでも行ってください。
705Socket774:2010/06/14(月) 14:55:29 ID:A2vPpp+t
>>703
フォーマットしてあってそのまま使えれば必要無いんじゃないの
706Socket774:2010/06/14(月) 15:02:45 ID:9ObcSfoM
HDDなんて中古を買うもんじゃない
707Socket774:2010/06/14(月) 15:05:54 ID:ai4+1BTS
それは個人の自由、だがこのスレで質問する資格はないと思う。
708Socket774:2010/06/14(月) 15:06:03 ID:WPrwLKG5
>>703
通常のフォーマットをやらないなら
不良セクタがあるかもしれないから
チェックディスクの不良セクタのスキャンはやっとけ
(不良セクタが最初からあっても、
チェックディスクの不良セクタのスキャンを行わないと
不良セクタと認識されない)
709Socket774:2010/06/14(月) 16:04:39 ID:8l7tL8uK
>>699
ていうか667って、750の試作段階のヤツを、破棄するのがもったいないから歩止まり上げるために667にまで落して製品化してるんじゃないの?
710Socket774:2010/06/14(月) 16:06:43 ID:j8QNBbpg
>709
んなたこたぁ普通はしない。
711Socket774:2010/06/14(月) 16:34:17 ID:7RK5daCx
次スレが予め立ったようだな、久々にスッキリとしたテンプレ

WesternDigital製HDD友の会 Vol.115
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1276500213/
712Socket774:2010/06/14(月) 16:39:42 ID:Fe1b/Hu+
またキチガイがスレ立てか
いい加減にしろよ
713Socket774:2010/06/14(月) 16:44:55 ID:d1Mq6HuK
>>687>>688
これまじ?
WD Alignは基本的にParagonの方使ったほうがいいんかな?
714Socket774:2010/06/14(月) 16:47:31 ID:fOAYMi/4
今度からは950あたりを取った人が立てることにしような
715Socket774:2010/06/14(月) 16:52:43 ID:ymi2Lk1h
報告した方がいいんじゃねえの
こいつ何回目だよ
716Socket774:2010/06/14(月) 16:57:25 ID:Tdvn8U+C
もしこれまでの早漏と同一人物ならそろそろ規制してくれそうなレベルだな
同一人物でないなら無理だろうけど
717Socket774:2010/06/14(月) 16:57:26 ID:ai4+1BTS
自分の満足の為に他人の迷惑も厭わないって最低だな。
300残してのスレ立てなんか乱立以外の何物でもないだろ
718Socket774:2010/06/14(月) 17:18:22 ID:m3s3PbUW
見やすく短いテンプレは自分が作ったん物じゃないから嫌なんだろうな
テンプレがどんどん見苦しくなっていく最悪のパターンだ
719Socket774:2010/06/14(月) 17:19:54 ID:bN/+M1IG
667プラッタ付けたが、クローンツールでOS移したせいか、速度が遅かった。Win7なのに。
しかたないので、Aliginツール使ったよ。データ大量に入れたままだったので5時間もかかった。
Crystal3.0 1000MB

Align前
Sequential Read : 114.498 MB/s
Sequential Write : 100.525 MB/s
Random Read 512KB : 21.699 MB/s
Random Write 512KB : 22.268 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.461 MB/s [ 112.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.254 MB/s [ 62.0 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 1.164 MB/s [ 284.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.256 MB/s [ 62.6 IOPS]


Align後
Sequential Read : 120.208 MB/s
Sequential Write : 115.903 MB/s
Random Read 512KB : 39.485 MB/s
Random Write 512KB : 68.231 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.517 MB/s [ 126.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 1.004 MB/s [ 245.0 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 1.045 MB/s [ 255.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.954 MB/s [ 232.8 IOPS]
720Socket774:2010/06/14(月) 17:24:24 ID:yy7T1zFr
20EARS買ったんだけどディスク管理からクィックフォーマットした後にWD Alignつかってその後もう一度完全フォーマットで良いの?
721Socket774:2010/06/14(月) 17:25:37 ID:OkXniq88
無限ループだなw
722Socket774:2010/06/14(月) 17:28:43 ID:Tdvn8U+C
>>718
逆にその短いテンプレも自分勝手に省いたせいで叩かれまくった挙句に
賛同者募った時に結局ゼロだったじゃないか、いい加減いつまでも引っ張るなよ
723Socket774:2010/06/14(月) 17:29:44 ID:JFTetbad
おいおい、またおっぱじめる気か?
724Socket774:2010/06/14(月) 17:30:42 ID:JFTetbad
しかも早漏スレでオナニー始める奴までいるし・・・・・・
725Socket774:2010/06/14(月) 17:34:53 ID:ktLqm4OC
                               _, ._
                             (・ω・ )
             。・・゚・。。・゚・・゚・。=――q~)、 /   .i ) ̄ヽ
          。・゚・・゚・;・゚・・゚・。         \ ` |_/ /|.除|
       。・゚・・゚・゚・。・゚・・゚.・。           `ー_( __ノ |草|
     。・゚・・゚・。゚・゚・・゚・。               (  `(  、ノ剤|
"..;.;"..;.;".   ;.;"..;wwwwwwwwwwww_ノ`i__ノ  ̄
726Socket774:2010/06/14(月) 17:38:04 ID:ymi2Lk1h
スレ乱立荒しで報告だな
727Socket774:2010/06/14(月) 17:38:31 ID:7y1Sq7Ao
Windows7のPCを持ってなくて、WDのツールの使い方に不安がある奴は

これ↓買うか、余りのPCとHDDを用意し、
ttp://nttxstore.jp/_II_P812921544

Windows Server 2008 R2 180日評価版(基本的な構造はWindows7と一緒)をインストールして
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=ba571339-5436-4cf5-9c37-6ed7dab6f781

MBRでフォーマットすればXPでも普通に使えるEARSが出来上がるぞ
WDのツールを使った方がはるかに楽だとは思うが、この方法なら日本語のみで対応可能だ
728Socket774:2010/06/14(月) 17:44:55 ID:dScmquds
そこまでXPが好きなの
729Socket774:2010/06/14(月) 17:45:15 ID:O8gS88U8
>>727
アホかw
XPのdiskpart使えばいいだろw
730Socket774:2010/06/14(月) 17:46:47 ID:7y1Sq7Ao
自分はWindows7に乗り換えたけど、定期的にXPしか持ってない人が出てくるから、こんな方法もあるよってことで。
731Socket774:2010/06/14(月) 18:02:44 ID:Wpqx1/Z8
>>679は 変なツール使ってアライメント合わせるよりは確かで早い方法だよ。
ユーティリティが提供されてない仮想マシンとかフラッシュメモリにも使えるやり方だ。
一番早いのは拡張領域で丸ごと一つに割り当てだけどな。

ちなみに、VMwareのvmdkは64kB単位で割り当てらしく、
最近流行のSSDは32kB〜128kBのブロックが書き込みの単位らしいので、
4kB、64kBでアライメントするのは重要だと思う。

>>727
Windows 7とかVistaで作るNTFSはダメだ。
あれはパーティションの先頭をどこにでも持ってくることが出来るので無駄な領域を作る必要がないが、
万が一パーティションが消えた場合に、MBR、PBRの候補が増えすぎて、かえって復旧の妨げになる。
また、検索に余計な時間もかかる。

拡張にするか、62MB空ける方が絶対いい。

62MB空ける方法だと、フラッシュメモリでMBRが存在するブロックを
他のファイルの書き換えのために何度も書いて消してっていうのを繰り返すということがないので、
耐久性が上がるというメリットもある。
PBRは読み書きしまくることになるけど。
732Socket774:2010/06/14(月) 18:04:40 ID:zMwj6y+G
もう満タンになったかと思って >>711 に1乙しちゃったよ。

>【WD】 WesternDigital製HDD友の会 Vol.115
も立ってるね。
733Socket774:2010/06/14(月) 18:08:17 ID:L6DE9sMY
WesternDigital製HDD友の会 Vol.115
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1276500213/

【WD】 WesternDigital製HDD友の会 Vol.115
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1276504342/

自治厨大発狂
734Socket774:2010/06/14(月) 18:10:49 ID:zMwj6y+G
で、あっちに書いてしまった >>679
自画自賛のようだけど、

>Vista/7/ubuntuユーザには不要だし、
>それが理解できる人には不要だし、
>理解できない人は読んでも理解できないだろうし。

複雑なパテ切り指南は自作PC板の本分から外れるだろ。
教えて君に親切にしてもろくなことはないから「WD」もないんだし
自己責任の自作PCという板の趣旨・スレの趣旨を理解してると思えないな。
735Socket774:2010/06/14(月) 18:12:26 ID:7y1Sq7Ao
>>731
それは知らなかった。
ということは、システムに使うHDDも>>679の方法で切り分けてからインストールした方がいいってこと?
736Socket774:2010/06/14(月) 18:39:25 ID:L6DE9sMY
【今日のアキバ】秋葉原情報【Part626】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1274300461/
【今日のアキバ】秋葉原情報【Part627】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1274545082/
【今日のアキバ】秋葉原情報【Part630】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1276326262/
【今日のアキバ】秋葉原情報【Part630】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1276298374/

これも似たようなもんだな
737Socket774:2010/06/14(月) 18:40:00 ID:8l7tL8uK
もうこれからは拡張・論理だな。いちいち面倒な手間も省けるし。それに論理とかすごく格好いい・・・まさにWDを選ぶお前ら情弱にぴったりだよ。
738Socket774:2010/06/14(月) 18:44:37 ID:TtU99CfY
Extended Testの残り時間がやっと1時間切った(´・ω・`)
739Socket:2010/06/14(月) 18:46:08 ID:mvdKqGzr
先程、ご教示頂いて祖父で購入した者ですが、購入後の基本設定につき、
お伺いございます。

・外付けHDDケースに5台入れて、RAID5で運用する予定です。
・XP(メイン),Vista(サブ), 7(ノート)すべてで使用する可能性があります。
・1台ずつ、HDDのフォーマットをしてから、5台を1つのケースにいれてRAID5を
構築する予定です。パーティションは、4つくらいに分ける予定です。

このような場合に、一番性能を発揮するような設定の仕方としては、下記の
方法で間違いないでしょうか(テンプレ等読んでみた限りなので、間違って
いましたら、ご訂正・ご教示頂ければと思います)。

@Windows Data Lifeguard Diagnostics, windlg_121.zipをDLLし、インストする。
AHDD1台を外付けのケースにいれ、Vista or 7のPCとUSB or eSATAで繋ぐ。
B上記ソフトを実行し、Extended Test→WRITE ZEROS→Extended Testを行う。
Cクイックフォーマットをして、拡張パーティションで全領域を使用できるようにする。
D別のHDDを@〜Cの手順で使用できるようにする。
*ここまでに、2TB8時間?×5台で、40時間程度かかるのでしょうか?
E5台を1つのケースにいれて、RAID5ボリュームを作成する。
F1台のHDDとして8TBと認識されてから、パーティションの割り振りを適宜する。

*WD Align Utilityを使用する必要はないのでしょうか?
物理セクタと論理クラスタのズレは、XP機でのフォーマットで生じるだけという
ことでしょうか。
以上につき、宜しくお願いします。
740Socket774:2010/06/14(月) 18:49:41 ID:pC+OCfLs
ポイント購入してはてなで聞くべきなような気がする。
741Socket774:2010/06/14(月) 18:49:43 ID:nj06Ie9k
>>733
当分はこういう状況が続きそうだな。
放っておくしかなさそうだな。
742Socket774:2010/06/14(月) 18:56:29 ID:lG1c5fMy
>>741
流石に300レスも残ってるのに立てるのは削除依頼モノだろ
誰がどう見たって乱立行為だしそろそろきっちり掘ってもらって線引きしないといつまでも続くぞ
743Socket774:2010/06/14(月) 19:14:28 ID:yy7T1zFr
3プラ2TBということで久々にWD買ったんだけどWDツールの使い方もとめてスレまできたのはいいけどなんかとんでもなく複雑なんだな・・・
安いのにはやっぱそれなり安かろう悪かろうの理由あんのね
744Socket774:2010/06/14(月) 19:17:46 ID:wbkDWSYN
中卒はそう感じるんだろうね。
745Socket774:2010/06/14(月) 19:29:43 ID:nj06Ie9k
>>742
削除依頼して乱立収まるのなら削除依頼するべきとはおもうが…どうなんだろうな。
746Socket774:2010/06/14(月) 19:32:31 ID:TtU99CfY
いちいち運営が相手してくれるわけないだろ(´・ω・`)
747Socket774:2010/06/14(月) 19:46:23 ID:5N9mfCV+
基地が立てる重複は放置が一番だろう
ハード板に比べたらこっちはマシだ・・
748Socket774:2010/06/14(月) 20:05:24 ID:ARtSjMt4
RAID5 w
749Socket774:2010/06/14(月) 20:05:47 ID:UnJOJmS5
立てるのが早いとか、テンプレが気に喰わないみたいな理由では、
荒らし臭くても運営ではとりあってもらえない

放置で正解
750679 SB全鯖規制のため代理:2010/06/14(月) 20:40:56 ID:ViG1eoU7
>>735
XP以前のものならそうなるね。

もちろん、断片化さえ起こさなければ、ファイルは連続して書き込まれているので、アライメントがずれていても影響は小さい。
HDDで十分な空き容量があれば、気にしなくてもいいくらい。
気にした方がいいのはSSDとかフラッシュメモリの場合だね。

小さいファイルがたくさんある2chのログですら、平均すると 100kBくらいあるので、
1ファイル当たり 25個くらいの 4kBクラスタを使っている。
それが一つ増えたからと言って体感できるほどの差はないだろう。

2chログは少量ずつ取るので断片化しやすいが、たまーにデフラグしておくだけで
古いデータを何度も書き直すと言うことはなくなる。
フラッシュメモリを使う上で一番ネックになるのが、「最終アクセス日時」。
これはファイルを読み込むだけで更新されるので、フラッシュメモリの寿命を縮める。
これを記録しなくするオプションを使えば、より高速で寿命も長くなるが、
全てのドライブで共通なので、HDDのファイルまでも記録しなくなる。
とは言え、別にこんなの気にする人はいないから、フラッシュメモリ使いまくりならやっておいた方がいいかも。
やり方は・・メモがどっか行ったけど、コマンドラインで実行だった。

>>734
> 複雑なパテ切り指南は自作PC板の本分から外れるだろ。
この製品を使った場合に遭遇する不都合なことを回避する方法だから、適正だよ。
751Socket774:2010/06/14(月) 20:55:05 ID:sMBCkTgX
パテ切りはCとDの2つだけでいいんだよ
752Socket774:2010/06/14(月) 20:55:18 ID:zMwj6y+G
「この製品」ってなに?
ここは EA?S友の会 でしたっけ?
753Socket774:2010/06/14(月) 21:01:17 ID:FAspkRly
>>750
これか。
「最終アクセス日時」でぐぐっただけだが。w

ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1195disablelat/disablelat.html
754Socket774:2010/06/14(月) 21:14:14 ID:ARtSjMt4
>>750
3行にまとめろ
755Socket774:2010/06/14(月) 21:16:32 ID:6v/66fFH
667のEARSをCDに焼いたData Lifeguard Diagnosticsにかけようとしたら
このバージョンではサポートされてないよファックと言われたので
仕方なくWindows版をインスコして先ほどExtended Test完了。
500GBプッタラでは使えたのにンモー。
756Socket774:2010/06/14(月) 21:16:49 ID:Y+iAQNjz
新型も投売りの理由・・・
757Socket774:2010/06/14(月) 21:22:34 ID:NKfZC2WJ
>>755
DOS版いつになったらバージョンアップするんだろうな。
Windows入ってないPCでテストしたいからうざい。
SMARTのExtendedSelfTestだと進捗が正確に見られないから嫌。
758Socket774:2010/06/14(月) 21:25:50 ID:bN/+M1IG
>>755
え? iso版だろ。俺は使えたぞ、667プラッタので。verupしたんちゃう?
759Socket774:2010/06/14(月) 21:32:24 ID:d1Mq6HuK
>>749
立てるのが早いってのは十分削除対象だろ
760Socket774:2010/06/14(月) 21:36:26 ID:Tq5V7dY0
うぜえ
761Socket774:2010/06/14(月) 21:37:47 ID:3zzEI2Xv
中途半端なことしてないで
あと10スレぐらい立てたらどうだ?
762Socket774:2010/06/14(月) 21:39:38 ID:fJ9cShZ+
>>752 ID:zMwj6y+G
おまえのレスは何の役にもたたん
煽っているだけだ、どこかへ逝ってくれ
763Socket774:2010/06/14(月) 21:47:57 ID:5dp9CHUP
ここは基地害専用スレです

基地害じゃない方は本スレに移動してください
基地害の方はさっさと埋めてください
764Socket774:2010/06/14(月) 22:08:49 ID:nRG/348w
本スレどれだよ
これか?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1272701195/l50
765Socket774:2010/06/14(月) 22:44:37 ID:GxmG7pXL
低速病は使い出してから3ヵ月後に発病して困ったぜw
766Socket774:2010/06/14(月) 22:48:52 ID:ARtSjMt4
こうなったら、1人1スレ建てればいいんじゃないか?
767Socket774:2010/06/14(月) 23:18:27 ID:n5RvCuaE
Win7だったら、AFTでも問題ないということだったがが、実際には問題あるらしいな。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1274882368/559
768Socket774:2010/06/14(月) 23:34:28 ID:GJKEck6U
>>767
GIGAのBIOSかインテルのチップセットドライバがヘマやらかしてるだけだな
769Socket774:2010/06/14(月) 23:39:14 ID:RjIqFvsb
ゴール北コレ
770Socket774:2010/06/14(月) 23:59:51 ID:+Of0sIdX
ume
771Socket774:2010/06/15(火) 01:41:45 ID:Tnq86Jt4
ume
772Socket774:2010/06/15(火) 03:47:27 ID:WpAnDu2Z
20EARS買ったんだけどディスク管理からクィックフォーマットした後にWD Alignつかってその後もう一度完全フォーマットで良いの?
773Socket774:2010/06/15(火) 03:49:42 ID:v6RPlqPh
774Socket774:2010/06/15(火) 09:18:40 ID:/pVADPO0
Test Option: EXTENDED TEST
Model Number: WDC WD2500AAJS-60B4A0
SMART Status: PASS
Test Result: FAIL
Test Error Code: 08-Too many bad sectors detected.

SMARTパスしてもまともにテストが通らないけどもう寿命かね
775Socket774:2010/06/15(火) 10:22:12 ID:v6RPlqPh
ケース内のケーブルまとめたら
ファンの回転が200rpm下がって
HDDの温度は2℃下がった。
バカにできないもんだなw
776Socket774:2010/06/15(火) 10:35:18 ID:OeLmnI5L
>>739ですが、どなかた、お教え頂けませんでしょうか。
なんと、昨日注文のHDDもう到着してしまいましたので。

ちなみに、お教えいただきました通り、全てグリーンハウスでした。
JANコード:2009からはじまるのが、そうということでしょうか。
777Socket774:2010/06/15(火) 11:00:23 ID:JqFXnX+D
専用スレに行けよ・・・・・・・・このHDD買ったから何でもここで聞いていって話にはならん
778Socket774:2010/06/15(火) 11:16:11 ID:v6RPlqPh
>>776
>・外付けHDDケースに5台入れて、RAID5で運用する予定です。
>・XP(メイン),Vista(サブ), 7(ノート)すべてで使用する可能性があります。

そのRAID5はどのコントローラが制御するの?
外付けケース側で制御するのなら、そのケースはNASと呼ばれる機能を持ってて他のpcとはLAN接続です?
その場合そのケースでフォーマットする可能性が高いと思いますし、2TBx5台=10TBに対応しているのか確認しました?

もしpcのSATAコントローラで制御する気なら、繋ぎ換えて複数pcで使うのは無理ですよ?
(同じコントローラを全部のpcに付ければ可能かもしれないけど、ノートpcには付けられないだろうし)

あとRAID5ってよっぽど高いコントロールカード使わないと遅いし
故障した際の復元にめっちゃ時間かかりますよ。判ってます?

余計なお世話かもしれないけど、ちっと不安だったので。
779Socket774:2010/06/15(火) 11:16:41 ID:OeLmnI5L
>>>777
専用スレってどこでしょうか?誘導お願いします。
ここは、質問も含めて、有益な情報を交換するところなのではないでしょか。
最近は、知りませんが、かつてはそんな板だった気がするのですが・・・。
780Socket774:2010/06/15(火) 11:19:01 ID:TE9cCAvI
RAIDスレくらい探せ。
かつてはそんな板?勝手な思い込み。何のためにこんなにたくさんのカテゴリ、たくさんのスレに細分化されてると思う?
何でも相談したいならおしえてgooでもどこでも行け
781Socket774:2010/06/15(火) 11:32:51 ID:Rpk8l/Jf
図々し過ぎてワロタ
最近は20歳過ぎの子供が多すぎて困る
782Socket774:2010/06/15(火) 11:41:15 ID:OeLmnI5L
>>778
ご丁寧にありがとうございます。
昨日は、外付けのHDDケースにいれようかと考えていましたが、今は、vista機
で、現在PC内で、RAID5を組んでいるものとの、外付けでフォーマットしてから、
総入れ替えを考えています。
ということで、RAID組む以外は、vistaでの利用ですので、使用するにあたり、
739の手順で問題ないか、お教え頂ければと思います。

ただ、>>777曰く、ここはWDのHDDについてのみしか話せないようなので、
RAIDの話も関係する今回の質問は、もう遠慮しておきます。
(話の焦点は、RAIDじゃないんですけどね・・・。)
783Socket774:2010/06/15(火) 11:43:23 ID:JqFXnX+D
>>782
あのさ、ここは友の会。お前さんが聞きたい焦点のHDDの専用スレもたくさん立ってる。
まずはお前さんのお門違い質問した非を認めた方がいい。
784Socket774:2010/06/15(火) 12:01:47 ID:v6RPlqPh
スレ違いかもしれないけど

AはeSATAのが速いでしょうね
BはRAID5前提なら実行しておいた方が安心かと
Cは不要かな。RAID5にする際にフォーマットされます
D内蔵HDDで6時間x3=18時間かかったような? x5なら90時間?
Eはpcケースに変わるんですね
Fパーティションを振って、それから各パーティションのフォーマットです。
 多分24時間とかかかるかと。
WD Align Utilityは実施不要。

しかし10TBのソフトRAID5なんて不幸を招くだけの気がするんだけどなぁ
壊れた際の復元、1日では済まないと思いますよ?
785Socket774:2010/06/15(火) 12:03:40 ID:YcFVW/yu
>>782
外付け機器は自作板の範疇外・内蔵RAIDはRAIDスレ
って区分になってるからレスがつけにくいけど
MBのSATA接続に絞ったらレスがつくと思う。

PC内蔵で新品のHDDにゼロ埋め→拡張セルフテストして問題があればこのスレ、
そのあと内蔵でもRAIDならコントローラのAFT対応とか絡むからRAIDスレへ。
786Socket774:2010/06/15(火) 12:11:04 ID:OeLmnI5L
>>784
ご丁寧に本当にありがとうございます。
長時間かかることが予想さていましたので、あらかじめ間違いないか確認した
かったところで、おかげさまで、これで安心して作業にとりかかれます。

また、ご心配頂きありがとうございます。時間かかっても、これはサブ機で、
データ倉庫みたいなものなので、他にPC4台ほどあるので、あんまり支障が
ないかと思っております。

>>783
テンプレにフォーマットの仕方が書いてあり、それで十分理解できなかったので、
確認のため聞いたのですが、EARSのフォーマット関係は、このスレの話でない
ということで了解致しました。

いずれにせよ、ご迷惑かけて、すみませんでした。
787Socket774:2010/06/15(火) 12:14:25 ID:YcFVW/yu
>しかし10TBのソフトRAID5なんて不幸を招くだけの気がするんだけどなぁ

しかもそれをAFTな緑でやりたいと。
勇者じゃないですか。

余計なお世話だけど最低でも2set用意してSyncかけとくことをおすすめしたくなりますね。
788Socket774:2010/06/15(火) 12:16:35 ID:OeLmnI5L
>>785
ご丁寧にありがとうございます。
>>783と整合的に理解しにくく、複合的に絡む問題については、結局、
分断してお伺いせざるをえないようですが、区分分けについて了解しました。
ご教示ありがとうございました。
789Socket774:2010/06/15(火) 12:56:53 ID:Ydhrok4Y
そういや最近HDDが大容量化したせいかほとんどRAID5を見なくなったね。
RADI10ばかりだわ、速度も速いしリビルドも速いからねえ。
RAID5だとリビルドが面倒だし、リビルド中に死亡する場合も多いからなあ。
790Socket774:2010/06/15(火) 13:05:36 ID:29l0kaZB
ごめん、素でわかってないんだけど、
ID:OeLmnI5Lってどこの部分がスレ違いなの?
791Socket774:2010/06/15(火) 13:05:59 ID:hL/QV7yN
そもそもこういう雑談が始まるからスレが細分化していったんだよ。
792Socket774:2010/06/15(火) 13:09:46 ID:hL/QV7yN
>>790
スレ違いと言うより別の聞くべきスレがあるって話。
役所の総合案内で教えて貰えるのはこういった質問はどこの課に行けばよいかであって
突っ込んだ質問はその課に行かなきゃ答えて貰えない、もしくは大層手間と時間が双方に掛かる。
黎明期ならまだしもこれだけ専門性の高いスレ群ができあがってる今、そのスレ探す手間省くために他人を煩わすなって話。
793Socket774:2010/06/15(火) 13:17:41 ID:29l0kaZB
>>792

緑キャビアのフォーマットスレとか立ってないよ??
低速病スレなんか、真面目なスレだかただのアンチスレだかわからないようなスレだし、
緑キャビアのフォーマットの話をするのにここ以上に適切なスレなんかある?
794Socket774:2010/06/15(火) 13:38:48 ID:FwH3WSS2
グリーンシリーズの話題はすべて低速病スレでおk。
795Socket774:2010/06/15(火) 13:42:16 ID:29l0kaZB
>>794
「グリーンシリーズの話題はすべて」じゃそれこそスレ違いじゃん。
低速病スレなのに低速病以外の話題持ち込んじゃだめでしょ。
796Socket774:2010/06/15(火) 13:44:36 ID:+uqcv1cV
ウエデジ
ウエスタン
ダブリュディー


ウエデジが一番多かった
797Socket774:2010/06/15(火) 13:47:32 ID:t9uLxATN
>>795
じゃお前さんが答えてあげな
798Socket774:2010/06/15(火) 13:48:11 ID:v6RPlqPh
細分化は必然だけど、いきすぎると役所の窓口たらい回し状態になっちゃうよねw
今回の話はRAID前提とはいえ、その前段階としてのHDDの特殊性の確認みたいな話だったから
ここで聞くのもあながち間違いとも言えないかな。
多分RAIDスレで聞いたらWDスレいけって言われたろうしw
799Socket774:2010/06/15(火) 13:50:15 ID:UPL9KHaq
スレチとしか言えない自治厨ほど要らないものは無い
800Socket774:2010/06/15(火) 13:53:24 ID:29l0kaZB
あ、RAIDスレ池って話だったの?
だったらそれこそスレ違いじゃんか。
なんで緑キャビアのフォーマットの話をRAIDスレでするのよ?
801Socket:2010/06/15(火) 13:56:00 ID:OeLmnI5L
なんだか、申し訳ないです。私の質問でご迷惑をお掛けし、すみません。

ただ、個人的には、私の質問に批判的だった方は、単発IDでころころID
変えて、一人で何度もレスしているように思うので(重複IDがほぼない
ので)、>>785 >>798あたりが、このスレでの自然な回答と考えております。

最後に、順調にEXTENDED TEST中です。トータル5時間かかるようです。
802Socket774:2010/06/15(火) 13:59:25 ID:t9uLxATN
だったら誰かとっとと答えてやれっての。
少なくとも2Tの緑、外付けに5台入れてRAID5組もうって特殊な奴、今は他にいないって事だろ。
黙って自分でやってみろっての。 回答の催促するなって。
803Socket774:2010/06/15(火) 14:20:25 ID:S2vwWth/
まースレ違いはおいといても
質問だらけなくせに特殊な事をやろうとする
質問だらけなくせに昔はかつてを語り古参ぶる
質問だらけなくせに自分に都合のいい回答だけをこのスレの模範と発言する
丁寧語で丁寧に応対しているが逆撫でしている

って所かね。そらちったあ荒れるさ。
804Socket774:2010/06/15(火) 14:24:57 ID:v6RPlqPh
緑一色にならずに色んな意見があるのが健全なスレってことで。
そろそろ赤くなるんで退避します。
805Socket774:2010/06/15(火) 15:37:48 ID:YcFVW/yu
ハードウェアRAIDにHDDをつなぐとOSから見えるのはコントローラ。
OSがフォーマットするのはコントローラが見せてる仮想的なボリューム。
コントローラが配下のHDDをどう扱うかは、RAIDコントローラや専用ドライバの問題だからRAIDスレ。
自作板には内蔵RAIDのスレはあるけど>>739の外付RAID箱はHW板のはず。
ソフトウェアRAIDならOSやファイルシステム固有の問題になりソフトウェア関係の板。

ややこしいからAFTでRAIDとか初心者は手出ししない方がいいんで、
>>739を一目見てわかってる人もスルーしたと思うけど、
もう到着してしまったと言うからしょうがない。注文してから強迫的に質問。

自作PCなんて単に組み立ててるだけだろって言われるけど、
事前事後に問題の所在を見極めるのがジサカーなんだろうな。
806Socket774:2010/06/15(火) 16:40:49 ID:QhQRkW3P
まともなメーカーのならAFT対応のファーム出てるはずだが
対応してない状態でRAID組んだりしてるのなら怖くて使えないな
807Socket774:2010/06/15(火) 16:58:41 ID:OY0ZyI5E
なんかまた新しいVol.115スレが立ったみたいだな
808Socket774:2010/06/15(火) 17:58:31 ID:E63N/75W
WD20EARS-00MVWB0

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 122.283 MB/s
Sequential Write : 120.029 MB/s
Random Read 512KB : 33.100 MB/s
Random Write 512KB : 65.118 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.524 MB/s [ 128.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 1.103 MB/s [ 269.4 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 1.575 MB/s [ 384.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 1.149 MB/s [ 280.5 IOPS]

Test : 1000 MB [I: 0.0% (0.1/1863.0 GB)] (x1)
Date : 2010/06/15 13:29:15
OS : Windows 7 Ultimate Edition [6.1 Build 7600] (x64)
809Socket774:2010/06/15(火) 18:38:02 ID:dI8cWuvP
500GBプラッタのEARSと、
667GBプラッタのEARS、
騒音・発熱が少ないのはどっちですか?
810Socket774:2010/06/15(火) 18:53:57 ID:AilX/xZv
WD20EARS


T-ZONE
9570(限40)
クレバリー
9670
ツクモ
9680?
ドスパラ
9880?

全部667プラッタの奴。
軒並み1万割ってたぞ。
811Socket774:2010/06/15(火) 19:01:20 ID:gbhiHd1o
週末は9千を軽くきるな
812Socket774:2010/06/15(火) 19:03:56 ID:CWeFGViY
プラッタ3枚だから8千円切るまで徐々に下がるだろう
813Socket774:2010/06/15(火) 19:07:22 ID:yagNTgAp
3TBが出ないと8000円前後まで下がらんと思う
814Socket774:2010/06/15(火) 19:09:28 ID:MRpv5lCH
他社が追従してこなければ下げる理由は無いね
815Socket774:2010/06/15(火) 19:20:23 ID:llQQgtDo
RAIDの質問からの流れ、これぞ自作板って感じ
イイヨイイヨー
816Socket774:2010/06/15(火) 19:25:38 ID:2ISAZb9O
海門が年内に3THDDリリースするって情報あるからそれが投入されれば2Tは一気に下がるかな?
817Socket774:2010/06/15(火) 19:27:24 ID:b/XlVTtg
海門は焦って投入してファームが腐ってやがる状態の予感
818Socket774:2010/06/15(火) 19:42:45 ID:MLx/e5KG
1プラッタは下がってもせいぜい\4k
3プラが8kだとすると1枚\2kなのか
819Socket774:2010/06/15(火) 20:11:11 ID:GTxBwVgz
結局新型でも物理セクタ4096Byteの通知は行わないんだよね?

現状ではMimicXPSを使ってセクタサイズをごまかして、
MSのWin7のNTFSパッチを有効にするしかないの?

XPはともかく、Vistaには提供されるんだろうか>パッチ
820Socket774:2010/06/15(火) 21:03:13 ID:Z6KVXyb8
>>816
シーゲートの3Tは高いだろうからEARSとかの価格には関係なさそうじゃね?
821Socket774:2010/06/15(火) 21:20:36 ID:WHe6xw46
2T安っ、お陰で古いHDDの中身をまとめて収納できた、古いHDDを7台廃棄した
使用中を含めまだ8台有る
822Socket774:2010/06/15(火) 21:30:53 ID:/TKEediV
RAIDコントローラのAFT対応が不明だから、EARSは売って非AFTのHDDを買いなおすのが手っ取り早い。
てのもあるが、
EARSをRAIDに使うのは不良セクタが出たときの挙動が分からないから怖い。

安価で大容量のHDD複数でRAIDを組む
1台で不良セクタ発生。
代替処理開始。RAIDコントローラに対し、長時間の応答途絶。
RAIDコントローラの判断「1台壊れたな。Rebuild始めるか」
代替処理終了。応答復旧。
RAIDコントローラ「??」
んで、縮退運転継続か、再Rebuildか、異常状態になるか…という話を聞いたことがある。
仮に再Rebuildで復旧したとしても、HDDには優しくない運用。

高価なHDDだと「代替処理するから、ちょっと待ってくれ」の送信が出来るから問題にならない。

安価なHDDでも同様のものがある。
でも隠れ仕様なので、ロットによって対応/非対応が変わるらしい。
メーカーとしては「RAIDで確実に動くのが欲しければ高いモデルを買ってくれ」だろう。
823Socket774:2010/06/15(火) 22:11:57 ID:3OrrlbX1
ソフトフェアRAIDで全て解決


…なるか?
824Socket774:2010/06/15(火) 22:15:08 ID:LvvVCeG0
素朴な疑問。
RAIDコントローラを使用してRAID5にした場合、アライメントは問題になるのか?

4K未満の「ちまいファイル」を大量にとか、8K未満の小さな更新が大量に発生するような用途(DBとか)でない限り、無視できると思うのだが。

バックアップ用なら何も考えず、そのまま普通にフォーマットしても問題ないのでは?
825Socket774:2010/06/15(火) 22:50:53 ID:CVrr+dUc
ストライピングサイズはどうなるの
826Socket774:2010/06/15(火) 22:55:56 ID:+XvPUC7N
テンプレの念入りフォーマットをすると何かいいことがあるのですか?
827Socket774:2010/06/15(火) 22:58:10 ID:7PSL4g7w
やってみればわかる。人に聞いてもわからないよ
828Socket774:2010/06/15(火) 22:59:25 ID:ZF07hkbH
ここは、雰囲気的にwindows XP使いのアニヲタが、
HDDの値段や梱包に一喜一憂するスレって感じだな。

あんま難しい話は食いつきが悪い。AFT特有の話を
するなら、

【4KiB】物理セクタ拡大HDDを語るスレ part1【AFT】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1272182877/

こっちの方がいいかも。
829Socket774:2010/06/15(火) 23:00:44 ID:7PSL4g7w
なした?勝手に仕切りたくなったのか?
830Socket774:2010/06/15(火) 23:03:25 ID:+XvPUC7N
>>827
やったら明確にわかるなにかがあるのですか?
とりあえず今やってみていますが
831Socket774:2010/06/15(火) 23:04:06 ID:kMp02g8q
ねえよw
832Socket774:2010/06/15(火) 23:09:23 ID:ZF07hkbH
>>829 お前じゃねぇーよw 自意識過剰w
833Socket774:2010/06/15(火) 23:10:49 ID:s7GLqhkS
変な仕切り屋が出てきたな
834Socket774:2010/06/15(火) 23:15:09 ID:7PSL4g7w
なんでageる奴はこうも頭悪そうなのかな?
835Socket774:2010/06/15(火) 23:17:46 ID:+XvPUC7N
>>831
ないのかよ…
836Socket774:2010/06/15(火) 23:19:36 ID:WHUROugC
>>834
普段見てる板がそういう板なんだろ
上げ進行の板なんてろくな所は無い
837Socket774:2010/06/15(火) 23:20:05 ID:kMp02g8q
>>835
全PASSしたらとりあえずは安心感を得られるよ
それだけ
838754+1:2010/06/15(火) 23:25:25 ID:LOHMEVaC
俺の2T 20時間持たないのに認識しなくなった。
従って WesternDigital友の会 脱退
839Socket774:2010/06/15(火) 23:28:32 ID:LNu89H1h
1000時間とか2000時間持たずに、ならまだわかるけど
20時間ってなんだよ ただの初期不良だよそれ
840Socket774:2010/06/15(火) 23:38:05 ID:qWONHi/W
初期不良でいちいちそのメーカーのHDDつかうのやめてたら
HDDかえなくなる
841Socket774:2010/06/16(水) 00:02:48 ID:QnNVE7rT
ケーブル抜けかけてるだけだったりしてなw
842Socket774:2010/06/16(水) 00:04:37 ID:eA6gPQC/
>>834
今は規制多発でP2を使ってる奴が多いから上げようが上げまいが全然関係ないんだよボケ!!
843Socket774:2010/06/16(水) 00:07:26 ID:xu72I+IL
やっぱ頭悪いんだな
844Socket774:2010/06/16(水) 00:16:20 ID:gH/gVJg4
なるほど、確かに頭悪いな
845Socket774:2010/06/16(水) 00:44:02 ID:EN/vwlC0
>>824
・RAIDカードがOSに通知するアレイのセクタサイズ
(高性能RAIDカードではMBR形式で2TiBの壁を超えるため、
セクタサイズを1KiB以上に指定できるカードが有る)
・アレイのブロックサイズ
・RAIDカード自体のキャッシュの有効/無効
・HDD自体のライトキャッシュの有効/無効
・OSのライトキャッシュ設定の有効/無効
の組み合わせでユーザが使用する傾向に合わせて
測定を全部やらなければいけないって事かい?

…うん、俺には無理orz
846Socket774:2010/06/16(水) 00:44:31 ID:ngJz7oOp
Extended Testってスキャンだからデータ入ってるHDDに行ってもいいんですよね?
847Socket774:2010/06/16(水) 01:01:31 ID:hrr2vRWF
うん
848Socket774:2010/06/16(水) 01:03:24 ID:tvkpgC+E
>>846
英語が読めないのか?
拡張テストのいい加減な訳:
  このオプションではドライブを詳細に確認して、修復可能なエラーを修正することができます。
  このオプションは安全です。ハードドライブのデータが変化するようなことはありません。
  しかし、検出および修復されたエラーの種類によってデータの損失が発生するケースがあるため、
  Western Digitalでは既存データのバックアップをとることを推奨します。
849Socket774:2010/06/16(水) 01:34:18 ID:QyRALZzm
Windows版のData Lifeguard Diagnosticsってシステムドライブに対してExtended Testするのってダメ?
データロスの可能性あるから全プログラム終わらせろ的なメッセージでるけど・・・
850Socket774:2010/06/16(水) 01:36:32 ID:HERY1TRE
851Socket774:2010/06/16(水) 02:35:53 ID:GaSg5EKB
おい、WDに電話かけたら外人のオッサンがでたぞ。誰かが日本人がでると言っていたからビビッタ。しかもネーチャンじゃなくオッサンだし。
7秒沈黙のあと「・・・・そ、そーりー」って言って切ったった。
852Socket774:2010/06/16(水) 02:47:57 ID:gH/gVJg4
>>851
日本のサポセン電話すればいいじゃない
今WDのページみてきたらちゃんと各国の電話番号書いてあったぞ
853Socket774:2010/06/16(水) 02:52:21 ID:GaSg5EKB
thk
854Socket774:2010/06/16(水) 02:56:49 ID:C+3rRQGW
海門のサポに電話すると中華人が日本語で対応してくれるぞ
マニュアルそのまま読むだけだけど
855Socket774:2010/06/16(水) 03:47:19 ID:UdIDzJK6
>>819
残念ながら新型EARSでも、実際の4KB物理セクタではなく
512byte物理セクタと通知されたままなので、Microsoftが
Windows7向けにリリースした修正プログラムは使えない。
856Socket774:2010/06/16(水) 07:44:15 ID:CXI5S0AO
念入りフォーマット後にテストは通ったもののC5が1になってたんだけど、
再度ゼロフィル→リードテストしてC5が消えて05やC6も増えなければ
HDDの勘違いでしたってことでおk?
857Socket774:2010/06/16(水) 07:50:17 ID:K8drT952
勘違いなんだ
858Socket774:2010/06/16(水) 08:17:46 ID:grUfqoQp
30EARSまだかな
やっぱ予定どうり8月なんかな
859Socket774:2010/06/16(水) 08:23:32 ID:3N2PESqD
>>851
ワロタw
860Socket774:2010/06/16(水) 08:26:58 ID:K8drT952
>>851
スマン。

めんどくさそうな相手だったんで、つい外人の振りしちゃった。
861Socket774:2010/06/16(水) 08:58:46 ID:0JDHb/jK
WD20EARS-00MVWB0 ビック新宿東口で限定値下げ税込み9980円ポイント10%
862Socket774:2010/06/16(水) 11:15:33 ID:xGIYk6iv
>>856
うちは何度ゼロフィルやってもC5が消えない
863Socket774:2010/06/16(水) 11:42:17 ID:mnvujX1Q
>>856
俺もC5ひとつできてなんだろと思ってたら、C5、C6、05が増えてきた
テストは最初修復失敗したんだけどもう一度やったら修復成功になった
これ大丈夫なのか不安なんだけど、初期不良で交換いけるのかなぁ
864Socket774:2010/06/16(水) 11:55:49 ID:mnvujX1Q
ちなみに最初はゼロフィルでC5消えたんだけど、もうゼロフィルではC5、C6は消えなくなった
865Socket774:2010/06/16(水) 13:13:07 ID:gx8EtAkt
866Socket774:2010/06/16(水) 13:40:18 ID:9dFFwMP5
>>865
パッと見安く見えるけど、容量あたりの値段が667GBプラッタのWD20EARSと大して変わらないな。
というわけで俺はWD10EARSを買うぜ。
867Socket774:2010/06/16(水) 13:52:30 ID:2qvTxLt7
tukumo店員乙w
868Socket774:2010/06/16(水) 13:58:44 ID:hrr2vRWF
さっさと本気のボーナスセールやってくれ
869Socket774:2010/06/16(水) 14:03:18 ID:XCSvkZ0O
667GBプラッタ買うならソフとツクモどっちが良さそうなの?保証的に考えて
870Socket774:2010/06/16(水) 16:02:37 ID:OSmye75r
わからない五大理由
1 読まない
2 調べない
3 試さない
4 理解力が足りない
5 人を利用することしか頭にない
871Socket774:2010/06/16(水) 18:36:47 ID:Xc48b82R
>>854
ヒューレットパッカードなんて「お客様サポートセンターのロバートです」だぜ。
結構前だから今は中華になってるかもしれんが。
872Socket774:2010/06/16(水) 19:33:42 ID:tKIWohfI
WD20EARS-00MVWB0買って来たんだが起動したら電源投入回数が8だったんだがどう言う事なの?
873Socket774:2010/06/16(水) 19:39:07 ID:tIzEfmxq
>>872
工場での検査
874Socket774:2010/06/16(水) 19:47:50 ID:TF2ngTzT
週末特価くるなら祖父通販で買うよ
875Socket774:2010/06/16(水) 21:38:23 ID:gEkWqglN
東京新宿西口ヨドバ 20EARS旧型 9,980円
10%還元で実質 8,982円

個数限定とかじゃなければ2T最安値?
876Socket774:2010/06/16(水) 22:02:52 ID:SuNPDdH3
実質ってのいい加減ヤメレ
877Socket774:2010/06/16(水) 22:06:19 ID:gH/gVJg4
普通に高い
実質で言うなら8k切ってからにしろ
878Socket774:2010/06/16(水) 22:06:31 ID:ICPChDu6
祖父ポイント交換できるビックの勝ち
879Socket774:2010/06/16(水) 22:06:43 ID:HxVj42QK
>>875
代理店は?
880Socket774:2010/06/16(水) 22:09:52 ID:SuNPDdH3
たまには人柱やれ。リスクを一切取ろうとしない人生なんか生きててもしょうがなかろう
881Socket774:2010/06/16(水) 22:11:28 ID:tYfoHI73
>>819
>>855
MimicXPS使ってみた。
http://convini.ddo.jp/imguploader/src/up3462.png

物理セクタサイズ4096バイトになったから修正プログラム有効になってるのかな。
882Socket774:2010/06/16(水) 23:02:50 ID:gEkWqglN
>>879 ちょい前に同じ型買った時はCFD、RMA無し。

基本アキバにかなわないけど、旧型20EARSだけは、
がんばっとりますw >新宿ヨドバ
883Socket774:2010/06/16(水) 23:08:28 ID:qewKFMo3
RMA無しかよw
884Socket774:2010/06/16(水) 23:10:09 ID:vN8ONcx5
CFDのRMAは・・・・・・って少しは調べろ
885Socket774:2010/06/16(水) 23:12:07 ID:0OyDSdQt
C5が出たのでオクに出そうと思ってゼロフィルしたらC5消えた

何故なんだぜ?
886Socket774:2010/06/16(水) 23:13:03 ID:vN8ONcx5
いっぱい立ってるスレのどれかに書いてある
887Socket:2010/06/16(水) 23:38:10 ID:WCQz3NLI
>>881
シリアル見えちゃってるよ。
気にしないならいいんですが…。
888Socket774:2010/06/16(水) 23:42:19 ID:vN8ONcx5
指摘してあげたって今更どうする事もできないでしょうに・・・・・
逆にお前さんの指摘でシリアルが見えてる事に気付いちゃった人も多いんじゃね?
889Socket774:2010/06/16(水) 23:45:42 ID:AQJ9byo+
まあHDDのシリアル見えた所で余り実害はないしな。
友達の家に行って同じシリアル見つけて2chにカキコしてるんだってわかるくらいか。
890Socket774:2010/06/16(水) 23:48:02 ID:1FiTlocA
HDDのシリアルわかったところで何が出来るのかわからん俺
891Socket774:2010/06/17(木) 00:12:06 ID:OFaprmxA
WD15EARS\6980全然売れないな

GB単価最安なのに、もう2TB以外要らんか
892Socket774:2010/06/17(木) 00:13:35 ID:l3QuTvWV
平日にしちゃ、順調に減ってるだろ
893Socket774:2010/06/17(木) 00:47:20 ID:Qc8vZppR
>>881
しばらく使ったらレポヨロ
894Socket774:2010/06/17(木) 01:19:53 ID:MsBSlf+c
>>535
情弱まじで死ねよ、この板から失せろ。
895Socket774:2010/06/17(木) 01:20:40 ID:MsBSlf+c
>>544
>MBRって1セクタ256バイトだろ?

ソースくれ
896Socket774:2010/06/17(木) 01:26:28 ID:OGPv/dEp
ID:MsBSlf+c
897Socket774:2010/06/17(木) 01:35:27 ID:3PWGgHkm
>>872
どこで検査しているんだろう?
898Socket774:2010/06/17(木) 01:36:05 ID:HmVXxvF7
256バイトセクタのHDDって、一体何年前のHDDだ?
本物の物理フォーマットコマンドがあった頃の話ぢゃないのか?
899Socket774:2010/06/17(木) 02:01:15 ID:l3QuTvWV
>>897
工場だろjk
900Socket774:2010/06/17(木) 04:26:15 ID:sfT/mvVB
フォーマットしてAlign済の20EARSに、XPSP3をUSBメモリからAHCIでインストールしようとしたら
HDDが検出されない。諦めてパーティション削除してからだと検出もインストールもできる。

その後でAlignしたらインストール直後だから時間も掛からないし
速度も上がって問題なくなったんだけど、なんとなくやり方がしっくりこない。
もうOS変えたほうがいいのは分かるんだけど、Align済HDDにXPインストールする方法はありませんか?
901Socket774:2010/06/17(木) 04:34:05 ID:DOx+ocH5
>>900
WD15EARSにWin7から予めパーティションを作成して、
XPをAHCIドライバ統合済みDVDからインストールしたけど、
普通に認識されてインストールできたぞ。
902Socket774:2010/06/17(木) 05:24:40 ID:sfT/mvVB
>>901 dd
>Win7から予めパーティションを作成
これかな?他の手順は同じだし、7持ってないからXPで作成してAlignかけたのが原因かも。
でも上手く統合すればXPのAlign済HDDも認識できる気もする。
こっからはスレチなんで他スレ行きます。
903Socket774:2010/06/17(木) 06:36:03 ID:r8mLobI1
>>885
俺も念入りフォーマットでC5が出たからゼロフィルしたら消えたんだけど、
もう1度ExtendedTestしたらまた出た
なんだこれ・・・めんどくせぇ・・・
904Socket774:2010/06/17(木) 09:40:06 ID:dPvvEWOy
80個追加きたよ

WD15EARS-R ※夏のボーナスSALE!
特価品
Western Digital (メーカー単品詳細)
会員価格:\6,980 (税込) 0pt
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4515479495975/
905Socket774:2010/06/17(木) 09:54:15 ID:r1bMv2wb
2000円で500GBアップか…もう少ししたら1500円…
906Socket774:2010/06/17(木) 09:58:05 ID:xatfDPQJ
1.5TBは要らない子
907Socket774:2010/06/17(木) 10:45:52 ID:u5Oq2+aZ
EARS-Rの-Rは何の意味?
908Socket774:2010/06/17(木) 10:48:25 ID:i+iqt6Ia
>>907
代理店シネックスじゃなかったっけ?
909Socket774:2010/06/17(木) 10:48:36 ID:ygrenuwO
リテール
910Socket774:2010/06/17(木) 10:57:09 ID:eTqTUwAb
>>907
そのコピペ100回ぐらい見た
911Socket774:2010/06/17(木) 11:17:52 ID:hasieRs2
大喜利スレになるかと思ったらそうでもなかったぜ
912Socket774:2010/06/17(木) 11:21:09 ID:l3QuTvWV
やっぱ追加きたかw
913Socket774:2010/06/17(木) 11:27:48 ID:hasieRs2
親用のHDDレコーダーの追加HDDに良いかもしれない
ケース含めて1万円でいけそうだ

それともメーカー製の1TBの方が良いのかな・・・
動作確認されてるし
914Socket774:2010/06/17(木) 11:40:08 ID:fmlVjzJP
板違い
915Socket774:2010/06/17(木) 11:46:27 ID:hasieRs2
バルクHDD+ケースでは動かないということ?
916Socket774:2010/06/17(木) 11:53:12 ID:fmlVjzJP
>>915
普通に動くかもしれないが、ここは自作PC板ということ
917Socket774:2010/06/17(木) 12:05:05 ID:hasieRs2
でもWDのスレだろ?
ケースも範疇
918Socket774:2010/06/17(木) 12:06:13 ID:l3QuTvWV
だからここは自作板。WDのHDDが云々じゃなくレコーダーの追加HDDの件でそういうスレで聞くべき話
919Socket774:2010/06/17(木) 12:07:47 ID:cjnx4ASW
>>917「俺がルールだ逆らうな」
920Socket774:2010/06/17(木) 12:08:37 ID:ygrenuwO
喧嘩はやめてください!悪いのは私です!
921Socket774:2010/06/17(木) 12:09:22 ID:hasieRs2
>>919
了解、変にスレ荒らされるより引こう
922Socket774:2010/06/17(木) 12:28:03 ID:l3QuTvWV
食い下がる板違いが荒れる心配する事はない
923Socket774:2010/06/17(木) 12:40:47 ID:EdKnpHle
動かなくて自己責任、それが自作板w
924Socket774:2010/06/17(木) 12:44:39 ID:0MTcF5zS
うんち
925Socket774:2010/06/17(木) 12:52:43 ID:Oac2tBe+
やべえ43℃ある
926Socket774:2010/06/17(木) 13:52:34 ID:pIhNXXzJ
大丈夫だろ?うちは20EARSで52度だよ
927Socket774:2010/06/17(木) 13:58:09 ID:eKyAGf/e
5000AAKS、32℃
冷えすぎorz
928Socket774:2010/06/17(木) 14:12:03 ID:ygrenuwO
スマドラ入れて2T一気に書き込んでも44℃だった
eSATAでケース外だけど
929Socket774:2010/06/17(木) 14:13:19 ID:9T+kJSQ3
スマドラとか・・・・・・・・
930Socket774:2010/06/17(木) 14:14:16 ID:r1bMv2wb
Greenシリーズは42℃から43℃だが、システムのWD6400AAKSだけなぜか5℃ほど高い…
931Socket774:2010/06/17(木) 14:14:47 ID:cCiYogsX
スマドラは夏は使用不能になるから面倒
静音微妙だけど氷室の方が普通に冷えるから便利
932Socket774:2010/06/17(木) 14:17:45 ID:DpemDpUS
日曜昼にツクモネットショップで買った20EARS、代理店シネでした。
933Socket774:2010/06/17(木) 14:17:58 ID:hMb/3+bW
本命の日立さん来るまで我慢汁垂らしながら値下がり競争を見物してるべ
934Socket774:2010/06/17(木) 14:37:55 ID:+7igXvpc
xpだけど1台買ってみようかな
935Socket774:2010/06/17(木) 14:43:29 ID:JOcP7Yds
XPだけどもう5台買ったよ
936Socket774:2010/06/17(木) 14:45:22 ID:cCiYogsX
俺もXPだからちょっと怖かったけどずっとWD使い続けてたしってことでとりあえず1台買って運用中
2週間くらいかな?
今のところトラブルなし、このまま1ヶ月ノントラブルなら買い増しはじめる予定
937Socket774:2010/06/17(木) 15:21:57 ID:s+ygrP7p
>>926
冷やせよwww
938Socket774:2010/06/17(木) 15:46:23 ID:FTijCkV/
頭も冷やせよ
939Socket774:2010/06/17(木) 15:49:54 ID:9T+kJSQ3
どうした?
940Socket774:2010/06/17(木) 15:51:24 ID:eKyAGf/e
3 :Trader@Live!:2010/06/17(木) 15:20:31.77 ID:DiQHIQjz

このスレにクーラーが設置されました

 r──────────┐
 | l王三王三王三王三l o==ニヽ
 | |王三王三王三王三|  .| //
 ゝ 乂━━━━━━━乂_| `-=
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 / /  / / / /  / /
/ /  /  / /  / /   ゴー
941Socket774:2010/06/17(木) 17:26:02 ID:oNyUh16M
>>931
夏でも普通に使ってるぜ、Greenは発熱低いから安心。

スマドラ無しで使える静かさのHDDが出てくれれば一番良いが。
942Socket774:2010/06/17(木) 18:15:13 ID:M8npmoq0
WD15EARSはナイスガイだね。買うことにしたよ
943Socket774:2010/06/17(木) 18:36:20 ID:50PezPCd
>>930
そら7200回転だから
944Socket774:2010/06/17(木) 18:56:24 ID:ZoySP+hb
>>927
32℃って冷え過ぎに分類されるのか?
945Socket774:2010/06/17(木) 18:58:17 ID:Jfbooixa
室温にもよるんじゃないかな
946Socket774:2010/06/17(木) 18:58:29 ID:ZoySP+hb
>>940
あとスレ立てよろ
947Socket774:2010/06/17(木) 19:47:04 ID:IQfDxYQS
あれれ?
乱立全部使い切ったのか?
948Socket774:2010/06/17(木) 19:49:20 ID:CvM0HnBe
WesternDigital製HDD友の会 Vol.115
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1276500213/

此処でいいだろ、同名スレが複数立つとまたややこしくなるし
949Socket774:2010/06/17(木) 19:51:09 ID:9T+kJSQ3
なに、友の会まで乱立してたのかよ・・・・・・
950Socket774:2010/06/17(木) 20:38:41 ID:9m2Xzc9d
おととい買ってきたWD20EARS、テストサイズ50MBでCrystalDiskMarkやったら
シーケンシャル250MB/sとか出てワロタ
キャッシュが効いてもここまで極端に出るもんなのか
951Socket774:2010/06/17(木) 20:41:46 ID:gcFBoKO9
そりゃキャッシュより小さいサイズだしな
952Socket774:2010/06/17(木) 21:02:58 ID:bs8cZnk4
>>948
そこテンプレのすぐ後にウィルスサイトのリンク有るから気をつけろ
と一応言っておく
953Socket774:2010/06/17(木) 21:58:56 ID:vEPo168g
テンプレのすぐあとに貼るとは超悪質だな
954Socket774:2010/06/17(木) 22:01:17 ID:vEPo168g
立て直そうぜさすがに悪質すぐる
955Socket774:2010/06/17(木) 22:05:55 ID:2zdFfe+p
>>950
SATA2の限界まで出るのかワロタw
SSD並みだね
956Socket774:2010/06/17(木) 22:08:55 ID:9m2Xzc9d
もちろん1000MBでやればふつうのHDDの速度だぜ
957Socket774:2010/06/17(木) 22:10:51 ID:2zdFfe+p
もしかして黒キャビSATA6Gならその倍は出るのかな
958Socket774:2010/06/17(木) 22:21:59 ID:9m2Xzc9d
同じPCに積んでる日立(キャッシュ32MB)とシーゲート(キャッシュ16MB)で試したが特に変わらなかった
キャッシュ64MB以上搭載のやつなら出るかも名
959Socket774:2010/06/17(木) 22:26:14 ID:ZoySP+hb
>>954
また貼られる悪感
960Socket774:2010/06/17(木) 22:31:51 ID:9T+kJSQ3
いい加減、鈍感力を発揮しようや
961Socket774:2010/06/17(木) 22:32:58 ID:iBAihXbx
>>959
しかも、今立てるとテンプレ貼ってる間にやられるからやめた方が良い
962Socket774:2010/06/17(木) 22:41:40 ID:G4f2+84a
執拗にウィルスへリンクを張り続ける行為は悪質だから警察も事件として扱ってくれると思うよ。
963Socket774:2010/06/17(木) 22:42:38 ID:9T+kJSQ3
お前らそんなことで騒ぎたいだけなんだろ、どっちもどっちだ
964Socket774:2010/06/17(木) 23:18:29 ID:G4f2+84a
Windows XPまでのパーティションルールに基く、WDラージセクタ/SSDブロック対策の基本
      C  H  S  LBA48   C:シリンダ、H:ヘッド、S:セクタ
最小値  0  0  1     0    LBA:ディスク先頭からのセクタ番号。0から数える。
最大値  - 254 63  2^48-1
個 数   - 255 63   2^48

先頭基本領域の場合
      C  H  S   LBA  2^n   2^n:LBA値を割り切れる2の階乗の数値
MBR   0  0  1      0
PBR      1  1     63   -   LBA63とは、先頭から数えたセクタ番号0〜63(2の6乗個)の最後の1個のこと。

先頭基本領域だが、62MBの空きを作ってラージセクタにアライメントを合わせる場合
      C  H  S   LBA  2^n
MBR   0  0  1      0
空白                      62.75...MB
PBR    8  0  1  128520  8  

先頭拡張領域の場合
      C  H  S   LBA  2^n
MBR   0  0  1      0
EPBR   1  0  1   16065   -   拡張パーティション。
PBR    1  1  1   16128  256  1つ目の論理パーティション。
EPBR   n  0  1          -   拡張パーティションの入れ子
PBR    n  1  1          -   2つ目の論理パーティション。

Windows7/Vista
      C  H  S   LBA  2^n
MBR   0  0  1      0
予約域  0  32 33   2048  2^11  CHSはLBA2048からの逆算。先頭1MBを空ける計算。
Win7   12 223 20  206848  2^11  通常のWindows7のC:ドライブ
965Socket774:2010/06/17(木) 23:23:18 ID:iefuJf5P
今日俺の親父の定年後の仕事が某国で決まった・・・某企業がバックにいる専門学校だってよ。
それでも俺はサムソンなんて買わん。
966Socket774:2010/06/17(木) 23:25:16 ID:2H4ifRmQ
俺も絶対に買わない
理由はチョンが大嫌いだから
967Socket774:2010/06/17(木) 23:25:22 ID:iefuJf5P
あ、サムスンか。どっちでもいいや・・・
968Socket774:2010/06/17(木) 23:35:15 ID:P+XAOjAI
サムソンだとホモ雑誌になっちまうなw
969Socket774:2010/06/17(木) 23:38:00 ID:FTijCkV/
穴ガチ間違いでもないのか
970Socket774:2010/06/17(木) 23:39:02 ID:9bmcxwih
サムソンは少々大雑把ではあるが良いメーカー。
サムスンは糞メーカーw
971Socket774:2010/06/17(木) 23:39:08 ID:3thT590c
相方のアドンは廃刊になったんだっけ?
972Socket774:2010/06/17(木) 23:49:58 ID:q9SEEEAY
今週末、99は店舗でもWD15EARSを6980円で売るんだな。
いくら在庫抱えてるんだよ・・・・・
973Socket774:2010/06/18(金) 00:06:18 ID:/IwwxEMN
◆Windows7でアライメントが合う理由
・LBA2048から開始すること
 2048は2の11乗なので必ず合う。
・容量をMB単位で割り当てること
 1MB = 2 ^ 20 = 2 ^ 11 セクタ
※XP以前でも割り当てはMB単位で指定するが、実際はシリンダ境界に調整されるので半端な容量になる。
 トラックあたりのセクタ数が16や32等であればきれいにそろうのだろうが、大容量化に伴い、半端な数字になったのが影響している。

◆古い規格の拡張パーティションでアライメントが合う理由
 CHS:1, 1, 1が最初の論理パーティションになるが、
 セクタ数が (255 + 1) * 63 となり、トラック数が丁度2の階乗になるため。

◆拡張パーティションと基本パーティションの混在でアライメントをあわせるコツ
  基本パーティション境界+1シリンダ(62.75MB)=論理パーティション境界 で計算すること。

◆Windows XP でアライメントを合わせるコツ
 容量をMBで計算して端数がなくなる、16065MB単位で割り当てれば、
 基本パーティションでも論理パーティションでも後方のパーティションのアライメントが合わせられる。
 これはシリンダ数が、1MBをセクタサイズの512で割ったのと同じ、2048になるため。
 容 量   シリンダ数    LBA    2^n
16065MB   2048    32901120  2048=2^11

※ただし、基本領域の場合は16GBまでの領域で半端な調整が必要となる。
974Socket774:2010/06/18(金) 00:26:58 ID:GUFFCooh
もう2Tじゃ我慢出来ない体になってきた(´・ω・`)
975Socket774:2010/06/18(金) 00:27:42 ID:/IwwxEMN
976Socket774:2010/06/18(金) 00:28:29 ID:gKpM1MAd
次スレ添付れ用かな。しかし、次スレは立っている。
977Socket774:2010/06/18(金) 00:54:15 ID:/IwwxEMN
Windows7RCが出たときにテンプレ作ったんだけど、
いきなりスレ分割しまくった奴がいて、
僕の作ったテンプレ貼りまくってくれたおかげで
「荒らしが作ったテンプレ」扱いされて本スレから排除されたことがある。

テンプレにPuppy Linuxとか入れちゃったのもいらぬ誤解を受ける原因だったが。

だからちょっと様子見。
あと、HTTPSじゃなくてHTTPならもーちょっと良かったんだけどなあ・・・


ディップスイッチは非推奨がいいよね。
買ったときはいろいろ調べたりするけど、Windows7に乗せかえる頃には覚えてなくて
「あれ?このHDD壊れてる」とか絶対言い出すから。

それに、システム起動用で2TBを1パテで割り当てるのもありえない。
978Socket774:2010/06/18(金) 01:15:24 ID:9UcR8HYX
979Socket774:2010/06/18(金) 01:22:45 ID:lSZ8q1Te
750Gプッタラ出ても2Tじゃ枚数一緒だから値下げは期待できんな
あと半年で1Tプッタラも出るみたいだからそれまで我慢するか
980Socket774:2010/06/18(金) 01:24:50 ID:JeHFm1Xy
我慢するとか意味がわかりません。データ溜めないように我慢するんですか?
そんな事ができるんだったらはなっからHDDなんざいらないと思うんですけどねw
981Socket774:2010/06/18(金) 01:33:50 ID:lSZ8q1Te
TS抜きとかしないからそんなにガバガバHDD消費しないんでw
小容量のHDDをまとめ上げようか考えてただけっす
982Socket774:2010/06/18(金) 01:39:56 ID:JeHFm1Xy
じゃあがんばって後500円程度の値下げを待ってください。
983Socket774:2010/06/18(金) 02:54:08 ID:2HgBBacW
テンプレ変えるのは世代交代とかでしかたないと思うが、
スレタイ変える奴は頭おかしいだろ?
984Socket774:2010/06/18(金) 03:58:41 ID:B5E2Qbhp
便利になるほうに変えるのは良いんじゃね?
985Socket774:2010/06/18(金) 06:00:08 ID:kfi8+88y
じゃあ、テンプレのリンク切れを直した新スレを建ててみるか。
986Socket774:2010/06/18(金) 06:14:12 ID:kfi8+88y
と思ったが、立たなかったので
早漏スレ
> WesternDigital製HDD友の会 Vol.115
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1276097956/
に追加をブッカケてきた。
987Socket774:2010/06/18(金) 06:41:41 ID:ftmjcEGW
新スレまだぁあああああああああああああああああああああああああ
988Socket774:2010/06/18(金) 06:44:59 ID:TLAixZql
ツクモBTO
フロンティアBTO
ツクモネットショップ
ヤマダネットショップ
フロンティアネットショップ
全部合わせて合同で5000台単位で仕入れることで安く仕入れてる九十九に対抗できるソフってまじパネぇっす
お前らもっとソフを褒めるべき
989Socket774:2010/06/18(金) 06:49:30 ID:Im6xr5JK
別に仕入れ元は単なるヤマダとビックだし。
990Socket774:2010/06/18(金) 06:52:52 ID:Im6xr5JK
ヤマダとビックに卸してる代理店が違うってことは、
実際に卸値で価格競争をしてるのは代理店だよ。
991Socket774:2010/06/18(金) 06:54:34 ID:8kZSaUUK
資本関係が有り、尚且つ取引実績が高いショップSの1000台発注
資本関係が無く、取引実績が他大口と同等のショップYの5000台発注

たとえ話だが、そりゃ前の方が安い罠
992Socket774:2010/06/18(金) 07:01:10 ID:3cr4q4yw
ume
993Socket774:2010/06/18(金) 07:03:11 ID:K+rA8DAP
stern
994Socket774:2010/06/18(金) 07:03:24 ID:8kZSaUUK
次スレ埋

WesternDigital製HDD友の会 Vol.115
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1276500213/
995Socket774:2010/06/18(金) 07:05:43 ID:x5ZItBPG
996Socket774:2010/06/18(金) 07:06:37 ID:Im6xr5JK
同じメーカーや代理店が双方に卸してるのなら、
店によって仕入れ値の駆け引きってのがあるだろうが、
代理店が違うなら話は別。

販売ルートとしてシネはヤマダに売ってもらい、緑家・CFDはビックに売ってもらっている。
シネ+ヤマダに負けるわけにはいかないから、
緑家・CFD+ビックの価格は対抗することになる。
997Socket774:2010/06/18(金) 07:36:18 ID:2HgBBacW
umeume
998Socket774:2010/06/18(金) 07:50:23 ID:uIlEBZPA
999Socket774:2010/06/18(金) 07:58:32 ID:JM9LcB2D
ume
1000Socket774:2010/06/18(金) 07:59:52 ID:5+psY4g0
1000get
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/