ファン総合スレ Part58

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
PCに関係あるファンについてなら何でもOK!テンプレは質問する前によく読もう。
購入報告やレビューのときは型番の他に回転数、静音or静圧Type、色を書いてください。

前スレ
ファン総合スレ Part57
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1271599670/
2Socket774:2010/05/23(日) 19:44:50 ID:GD93KAFX
3Socket774:2010/05/23(日) 19:45:09 ID:GD93KAFX
■初心者用FAQ
Q:Xinとか芯とかって何?
A:XINRUILIAN製のファンのこと XINRUILIAN=シンルイリアン=芯=Xin。

Q:風の流れる方向は?
A:回転してる羽根部分から安全規格や型番書いてある方に風が流れる。
  側面に回転方向と排気方向を示す矢印が書いてある物もある。

Q:電源・CPUファンが五月蝿いので交換したいんですが、注意することは?
A:発熱量を勘案して、適切な回転数と風量のファンを選択すること。
 電源付属のファンは2pinタイプや15mm厚のファンも多く、単純に25mm厚のファンと交換とはならない場合もある。

Q:CPUクーラーのファンを口径変換アダプタ使って大きいファンに換装したら効果ありますか?
A:素直に大口径ファン付きCPUクーラー買い換えたほうがいい。

Q:メーカー公称で低dBのファン買ったけど、他メーカーのファンより五月蝿いのはなぜ?
A:各メーカーにより騒音の計測にばらつきがあるから。

Q:〜のファンを5V(7V)で駆動させて静音化したいんですが?
A:殆どのファンは5Vでの駆動は保証していません。ケーブル改造も同じ。自己責任で。

Q:静圧タイプのファンってどういう意味なんですか?
A:静圧とは風を送る(吸い込む)力のこと。正確には静圧重視タイプという。
 http://www.sato-fan.co.jp/faq.html#1

Q:12cmファンを変換アダプタ使って8cmCPUファンに使う時のコツは?
A:剣山形状のシンク(ALPHA/PALシリーズ、Swiftech/MCX***-Vシリーズ )
 との組み合わせが冷却効果が高い。PALでの低風量時には形状違いのスカートもある。

Q:3pinから2pinへの変換の仕方は?
A:黒→黒 赤→赤 黄→×

Q:静かで且つ一番冷えるファンって?
A:静音性と冷却性はトレードオフ。両方を完全に満たす魔法のアイテムはありません。
 ファンは所詮消耗品!自分で色々と購入して試すのがファン達人への一番の近道です。

Q:ベアリングによる違いは?
A:一般的に耐久性ならボール、静音ならスリーブ(垂直設置に限る)であるが、
 耐久性と静音性を兼ね備えたスリーブの改良型である流体軸受(FDB)も多く見られるようになった。
4Socket774:2010/05/23(日) 19:45:21 ID:GD93KAFX
■ファンの知識
今は無き「高速電脳」が保存されたサイト
http://akiba.geocities.jp/kd_fanmenu/index.htm
静音化
http://www.moon.sannet.ne.jp/f-wataru/seion3_1.htm
詳しく知りたい人用
http://catalog.nidec-servo.com/products/pdf/soliton16.pdf
http://catalog.nidec-servo.com/products/pdf/soliton03.pdf

・風量換算 1m3/min=35.31CFM 1CFM=0.0283m3/min (m3=立方メートル)
・PWM=Pulse Width Modulation
 電流を細かくON-OFFして制御する。低発熱で済む一方、ノイズが出やすいかも。
・経年劣化で五月蝿くなったファンは注油なぞしないでとっとと交換汁。
・山洋によるとファンの周囲温度が約15℃あがると寿命が1/2になる。
・ブロアファンの長所は一点集中と特殊な排気方向。短所は爆音と非力さ。一点に風を集めるのが本来の使い方かと。
 例えば4cm四方のシンクを強力に冷却する場合,4cm角ファンや、8cm→4cmダウンバーストなんかより有効な選択肢になるわけ。
・Panafloのハイドロウェーブベアリング、NidecのNBRシステム、ScytheのCOSCなど妙な名前が付いてる軸受は、
 潤滑油を多めにブチ込み耐久性をボール並みにしたスリーブベアリング。
・同音量のファンを複数使用した時の音量  総音量=ファンの音量+10logファンの個数
・可変速ファンは高速ファンがベースなので軸からの音が大きい。低回転にしてもあまり静音効果はない。
5Socket774:2010/05/23(日) 19:45:34 ID:GD93KAFX
■静音な (・∀・)イイ FAN
《8cm》
XINRUILIAN/長尾製作所 8025シリーズ

《9cm》
XINRUILIAN/長尾製作所 9025シリーズ
サイズ KAMA-FLEX 9cm超静音 (1600rpm)
Ainex CFY-90S (1400rpm)
日本電産サーボ/Scythe Gentle Typhoon 9cmモデル

《12cm》
Scythe/S-FLEX SFF21D(800rpm)
XINRUILIAN/長尾製作所 1225シリーズ

《5V化可能なもの》
Golf・GLOBE FANシリーズ/ZAWARD ・・・ 風量も静音もそこそこ
XINRUILIANシリーズ/長尾製作所 ・・・ 38mm厚やPWMは軸音が大きい
鎌風・風拾シリーズ/scythe ・・・ ハズレ少ない
S-FLEX・KAMA-FLEXシリーズ/scythe ・・・ 風量少めだから超静音 800RPMのみ5V駆動×

※どのファンにもハズレはある。
※異音が鳴り始めたら寿命なので交換しよう。
※LED等で光るファン・磁石浮上式ファンは情報が少ない
6Socket774:2010/05/23(日) 19:46:00 ID:GD93KAFX
■その他
・SanAceシリーズ/山洋電気(ちなみにOwltechファンの一部も中身は山洋)
 ぶれの無い性能は定評がある、とくに静音というわけではない
・Noctua
 静音システム向き
・COOLBAR
 すぐに中のネジがぶっ飛んで故障
・SilenX
 25mm厚: 軸音うるさい
 38mm厚: 外れより静かとの評価多め?軸音少ない、低電圧駆動可能(5v以下もOK?)
 低回転時の風量は同サイズ同回転数の他製品より若干多めとの評価あり
・SCYTHE
 鎌風2の風120: 回転数絞っても軸音消えない地雷らしい
 光る!鎌風の風PWM: PWMファンとしては軸音が静かな方
・ORIENTAL MOTOR(ドイツ設計云々というキャッチが目印・販売元SNE)
 10万時間の耐久性。産業用ファンだけあって頑丈で経年劣化も少ない
 但し元々コンシューマ向け販売を想定した設計ではないためか
 軸音は普通にあり、静音を求めるヒトは手を出してはいけない
・SNEオリジナル
 表示されている騒音値は全く信用できない 静音向きではない
・ULTRA KAZE ※終息品
 1000rpmは38mm厚ファンとしては軸音が少ない
 3000rpmは回転数を絞っても軸音が酷すぎて地雷
・NB BlackSilent
 回転数を絞って使うと軸音も少なく静からしい
・ENERMAX UCシリーズ
 風量はあるがそのぶん五月蠅く消費電力も高い
・Gentle Typhoon/日本サーボ
 回転数の割には少し風量が少ない フィルタ越しだと高音ノイズが酷く人によっては我慢できない 通称 紳士
・GELID
 バリエーションが豊富で安価 付属品がお得 通称 下痢
7Socket774:2010/05/23(日) 19:48:45 ID:xngOaRN4
テンプレ改善どころか改悪ってアホか
8Socket774:2010/05/23(日) 19:56:24 ID:+6mDUcNN
・Gentle Typhoon/日本サーボ
 回転数の割には少し風量が少ない フィルタ越しだと高音ノイズが酷く人によっては我慢できない 通称 紳士

わかり易くてグー
9Socket774:2010/05/23(日) 19:59:50 ID:TGoummOP
>人によっては我慢できない
ワロタwwwwww
この文章いらねぇwwww
10Socket774:2010/05/23(日) 20:00:04 ID:hUm071Ph
結局荒らしに屈したのか
11Socket774:2010/05/23(日) 20:01:16 ID:xngOaRN4
改善案。ちょっと治してみた。


Q:ベアリングによる違いは?
A:一般的に耐久性ならボール、静音ならスリーブ(垂直設置に限る)。
 近年はスリーブを改良して耐久性を上げた流体軸受(FDB)も多く見られるように。
 スリーブファンは床と平行にした設置(ケース天井、底面)には向きません。
 異音が出たりします。

静音ファンテンプレ追加

《12cm》
Coolink/SWiF2 1200シリーズ(黄色い羽が目印。軸音少なく静音だが取扱店が少ない)
Ainex/Omega Typhoon(余剰オイルの漏れ報告あり。導電性はないので拭き取ればOK)
日本電産サーボ(Scythe)/Gentle Typhoon(音は高音寄り)
12Socket774:2010/05/23(日) 20:03:29 ID:9BhJH7mH
>>10
そんな荒らしも紳士2台新規で買ったぜー
13Socket774:2010/05/23(日) 20:07:07 ID:OvB27oO8
オメガは公式で開き直ってる油漏れファン スルーだろこんな腐った根性のメーカーは 拭き取ればOKとかそんな問題じゃない
紳士は過去に報告がたくさんあるのだから高音ノイズと書くべき 被害者蔑ろにしてる 
ID:xngOaRN4
消えろゴミ 
14Socket774:2010/05/23(日) 20:07:35 ID:uClZHH8r
まぁ次は自分が次スレ立てるからそのときに直しておくよ
個人差だっていうのにバカなんじゃないの
15Socket774:2010/05/23(日) 20:11:26 ID:aXhX3ayV
あら 事実を書いたら紳士信者が火病起こしちゃったよ
16Socket774:2010/05/23(日) 20:13:35 ID:eN6zlq4p
紳士は耳年齢判別に使えそうだなw
17Socket774:2010/05/23(日) 20:14:42 ID:fWRSdAkN
そんなのに使えるような周波数じゃないってのは低学歴にはわかるまい。
18Socket774:2010/05/23(日) 20:18:10 ID:h9i/+yXM
どんだけ紳士憎しだw
許容できる音質なんぞ個人差ありすぎだろうに。
油漏れは、まぁそのなんだ、うん、駄目だな…
19Socket774:2010/05/23(日) 20:23:33 ID:xngOaRN4
オメガは外すか。周辺に飛散するしな……。
その他ファンもちょいと書き換えてみたから適当に使うなり変えるなりしてくれ。


■その他
・SanAceシリーズ/山洋電気(ちなみにOwltechファンの一部も中身は山洋)
 ぶれの無い性能は定評がある。工業向けの性格が強いため静音性は劣る。
・Noctua
 風量、静圧、ノイズともにバランスが取れている。
 取扱店が少ない。
・Noiseblocker(NB)
 ドイツの静音メーカー。普通レベル〜極静音のものまである。
 値段はNoctuaなどと並んで高い。取扱店が少ない。
・ENERMAX
 光り物ファンが多い。穴あきフレームは「非効率」とスレ内では不評。
 新発売のUCTB12はそこそこ静からしい。
・Gentle Typhoon/日本サーボ(SCYTHE取り扱い)
 回転数に対して若干風量が少ないので、他メーカーより一段上の回転数を選ぶべし。
 高音寄りの動作音が嫌いな人はS-FLEXも試しましょう。通称「紳士」。
・GELID
 安価だが、軸音や振動の報告もあり。付属品がお得。通称「下痢」。
20Socket774:2010/05/23(日) 20:25:26 ID:AAc01sRZ
てか紳士は能力以上に評価されている
今回のテンプレで適正化されてるわけですよ

9cmは残ってるんだからいいじゃない
21Socket774:2010/05/23(日) 20:33:12 ID:xngOaRN4
大事なの忘れてた……。これで案は打ち止め。


・SilverStone Technology/SST-AP181 , SST-AP121
 吸気用に開発された、風が直進するという静圧重視ファン。
 話題の新製品につきレポ求む。
22Socket774:2010/05/23(日) 20:43:35 ID:/GByxKMQ
>>21
音はブロアーファンに近いって前スレであったよね
23Socket774:2010/05/23(日) 20:52:53 ID:eZ4A1OYS
紳士の高音寄りっていうのは良い表現だわ
後半は 独特の形状で低消費電力と高静圧を実現。その代わり動作音は高音寄り。通称「紳士」。
こんな感じで他のファンに無い特徴を載せたいな。そこが支持される理由だろうし

漏れる子はその他で注意喚起するレベルだと思う
24Socket774:2010/05/23(日) 20:52:59 ID:HEZekJcs
omegaは油漏れロットがあるだけで最近のは漏れてないんじゃないの?
25Socket774:2010/05/23(日) 20:53:07 ID:E1vBrGaw
そろそろ140mmファンのオススメもテンプレ入れるべきだと思うの。
といっても現状だと静音ファンはUCTB14ぐらいしかないが。
26Socket774:2010/05/23(日) 20:56:53 ID:d3gUQcyM
オウルテックはいつ14cmのピンクLEDファン作ってくれるんだ
27Socket774:2010/05/23(日) 20:58:54 ID:T+dArNoK
風丸2は?
28Socket774:2010/05/23(日) 21:05:07 ID:SsKtQjSo
X-SILENTはどう?120mm,140mmあるけど
29Socket774:2010/05/23(日) 21:07:19 ID:a3dadUvR
>>22
あれはサーキュレータ型扇風機の話だと思う。
サーキュレータ扇風機は強制循環、強制排気みたいな
超高速回転のモードがあったりしてうるさいと思われがち。
現実的なスピードで回せばそんなに気にならない。

SST-AP121注文してみたけどまだ日本に無いっぽい。6月になるって。
30Socket774:2010/05/23(日) 21:16:37 ID:rICpXchl
紳士に惹かれるが、噂の高音ノイズが気になってなかなか手が出ない・・・
なんて人はこれを使って、常人より高音域に敏感な人は買わないようにしよう!
僕は爺様だから全然気にならないけどね

可聴周波数域チェッカ
http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/07/24/mimichecker.html
31Socket774:2010/05/23(日) 21:25:01 ID:HEZekJcs
紳士はファンフィルタ詰まった時の異音すごいよw
掃除間隔狭める必要ある
32Socket774:2010/05/23(日) 21:27:35 ID:cHveOnS3
紳士はピーって音鳴ってるだろ
聞こえない奴は耳が劣化してる
耳を交換したほうがいい
33Socket774:2010/05/23(日) 21:28:21 ID:0bGunXZV
脳みそが取り替えられるなら取り替えたいな。
34Socket774:2010/05/23(日) 21:29:56 ID:wsZEofYl
首から上を交換したい
35Socket774:2010/05/23(日) 21:31:23 ID:Bbq2bIim
チンコを取り替えたい
36Socket774:2010/05/23(日) 21:31:51 ID:5dHX6gOX
12cm吸気ファン探してたから、SST-AP121良いなと思ったけどまだ入手が難か
出たらP182の吸気に入れてみよう
37Socket774:2010/05/23(日) 21:33:20 ID:vV76crRq
>>30
18300hzまできこえた
紳士の高音ノイズ聞こえちゃうか?
38Socket774:2010/05/23(日) 21:40:44 ID:rICpXchl
>>37
たぶん余裕で聞こえちゃうよ
聞こえるか聞こえないかはケース次第だね
39Socket774:2010/05/23(日) 21:43:11 ID:j0GWyesr
>>30
これいいな。俺はどうやら17400Hzまでしか聞こえないようだ。
40Socket774:2010/05/23(日) 21:47:03 ID:BuX2hRdW
まさにケースバイケースって奴だな
41Socket774:2010/05/23(日) 21:56:18 ID:HEZekJcs
俺は16000だった
ママンのコイル鳴きは聞こえるけど紳士の高音はきこえんなぁ・・・
42Socket774:2010/05/23(日) 22:01:30 ID:wsZEofYl
17620Hzはおっさんですか?
43Socket774:2010/05/23(日) 22:01:33 ID:YIIzqNYl
19000まで聴こえたけど神経質じゃないからどうでもいいわ
44Socket774:2010/05/23(日) 22:04:42 ID:xexeVpMv
紳士、紳士ってバカにしてたけど
18720までしか聞こえなかった・・・ごめんなさい
45Socket774:2010/05/23(日) 22:09:24 ID:j0GWyesr
俺は今年で29なんだが、
>>37>>43-44は10代〜20代前半?
>>41-42は20代後半〜30代前半?

なんか俺は紳士大丈夫そうな気がしてきた。。。w
4641:2010/05/23(日) 22:15:07 ID:HEZekJcs
>>45
俺も今年29だよ
耳は>>45よりおっさん化してるようだ…w
47Socket774:2010/05/23(日) 22:15:08 ID:wsZEofYl
カナル型のイヤホン使ったら23950まで聴こえたが反則臭い
48Socket774:2010/05/23(日) 22:19:18 ID:j0GWyesr
>>46
>>47が環境変わるだけで17620→23950の超覚醒してるから
1000ぐらいの違いは誤差な気がするがw
49Socket774:2010/05/23(日) 22:19:54 ID:jAZEHr9b
20050まで聞こえた。俺もまだまだ捨てたもんじゃないな
50Socket774:2010/05/23(日) 22:20:19 ID:XQpku66o
ファンの音はなんとも思わんが
電車のシャカシャカ音は許せんな
殺意が沸く
51Socket774:2010/05/23(日) 22:24:21 ID:eZ4A1OYS
で、年齢がどうとか言ってた人らはマダー?
52Socket774:2010/05/23(日) 22:28:58 ID:h9i/+yXM
>>50
目あったときに笑顔で少しだけ首をかしげると、
ボリューム下げてくれるよ。
「音量下げてほしい」の合図なのだろうと思ってる。
53Socket774:2010/05/23(日) 22:29:50 ID:xexeVpMv
と、盛り上がったところで
紳士がうるさいと思う人〜ぉ

18720⇒うるさいです 960〜1450rpmでピーッって感じた
54Socket774:2010/05/23(日) 22:37:56 ID:uSCij9Hc
うちも吸気フィルター越し紳士はピーーて鳴る テンプレにはっきりと高音ノイズと書くべきだ
55Socket774:2010/05/23(日) 22:40:31 ID:JFkHavYc
安物イヤホン引っ張り出してやってみたら16000までしか聞こえなかった
4000円の外付けスピーカーで聞いたら21000まて聞こえた
もっと良いヘッドホン使えばもっと伸びそうな予感
56Socket774:2010/05/23(日) 22:43:31 ID:E1vBrGaw
ファンのフオオオオオオって音は許せるけど、共振のビビリ音とコイル鳴きは許せん。
57Socket774:2010/05/23(日) 22:43:57 ID:eZ4A1OYS
800~1000の紳士を3発使ってて気にならない俺が17500だからその間って事か?
後は録音してうpしてくれれば不毛な議論を終えられるから頼んだぞ>>53-54
58Socket774:2010/05/23(日) 22:46:54 ID:h9i/+yXM
紳士押しだけど、17500までしか聞こえんし、右は突難でほとんど聴力無い…
500rpmと800rpmしか使ってなくて、speedfanで可変にしてる。
1150rpmはうるさくて回転絞っても500/800のようには化けなかったから、外した。
NB-BlackSilentPRO が、ほしくてたまらない年頃な今日この頃
59Socket774:2010/05/23(日) 22:52:15 ID:TVk0lPQK
PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
答えられる人はいないようなので常時age
まさかこのような質問に答えられない人はここにはいないと思いますが(苦笑
最近このような質問を荒らし扱いされて困りますな、まともな答えがでたらそこで終了なのに、
わざわざ普通に答えないとは自分の無知を晒しているようなもの(苦笑
60Socket774:2010/05/23(日) 22:52:35 ID:lOPR0HJK
>>59
このスレで質問しても意味ないですよ
このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
答えられるはずもないですからw
現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、
自演までしているほどですからw
61Socket774:2010/05/23(日) 22:54:19 ID:+8kRlnLo
というかBBの紳士捕まえて音うんたら言うこと自体間違ってると思うんだが。
これはBBの中じゃ静かって部類のもんだろ。
62Socket774:2010/05/23(日) 23:07:04 ID:xngOaRN4
BBは衝撃に弱いし、やたらうるさい連呼してる人は外れ個体掴んだんだろ。
63Socket774:2010/05/23(日) 23:12:15 ID:BuX2hRdW
北海道在住の俺はBBと言われると別の物を連想してしまう
ウチのオカンが熱狂的なFANだし
64Socket774:2010/05/23(日) 23:12:46 ID:BuX2hRdW
このスレでfanとfun打ち間違えるなんて…o...rz
65Socket774:2010/05/23(日) 23:14:13 ID:+8kRlnLo
うちの紳士800rpmはケースを変えつつ2年以上使ってるが健康そのものなのぜ。
両方水平で使ってるからBBしか選択肢ねえもん。
66Socket774:2010/05/23(日) 23:49:23 ID:tguoVtwN
水平設置とか2BB欲しい人向けのオススメファンでいいんじゃないか紳士は
こんだけ賛否あるわけだし
67Socket774:2010/05/23(日) 23:49:29 ID:ey+qlMPg
てか紳士って名前よく出てくるんだから初心者用FAQでもいいのでは。
68Socket774:2010/05/23(日) 23:54:21 ID:E1vBrGaw
>>63
うるさい黙れ最下位
69Socket774:2010/05/23(日) 23:55:38 ID:ObGIN7Mp
>>63
俺も北海道だがなんのこといってるのかわからん
70Socket774:2010/05/23(日) 23:58:09 ID:GmtStS9l
>>69
日公のマスコットキャラだろ・・・
71Socket774:2010/05/24(月) 00:03:38 ID:8dWvTa4r
>>30やってみたら14000までしか聴こえなかったんだが・・・・・
これでも21なのにw 
道理でおまいらには不評な紳士が静かなわけだ
水平方向に設置してるけど高周波と関係あるのかな?
 
72Socket774:2010/05/24(月) 00:10:32 ID:OC80Xxo6
いや可聴域どうこうが関係するような帯域じゃないから安心しろ
73Socket774:2010/05/24(月) 00:49:41 ID:jFS/yhPu
銅忍者のファンに紳士12cm800rpmを使っててS-FLEXの800rpmに乗せ変えたらCore温度高くなったんだが

【Cooler】 NINJA COPPER
【CPUファン】 紳士12cm800rpm → S-FLEX12cm800rpm
【CPU温度】 38℃         → 42℃
【風量】    28.2CFM → 33.5CFM

カタログスペック見る限りではS-FLEXのほうが風量多いはずなんだがどうしてだろう?

74Socket774:2010/05/24(月) 00:57:16 ID:rh+sSgVd
昔、ヒートシンクに付けるファンは静圧重視のものにしとけと教わらなかったか?
75Socket774:2010/05/24(月) 01:02:18 ID:jFS/yhPu
エ〜、大学5年行ったけど教えてくれなかったぜ
これから暑くなるからULTRAKAZEでも付けてみるわ
76Socket774:2010/05/24(月) 01:06:48 ID:8dWvTa4r
竜巻警報の速報なんて初めて見たわw
77Socket774:2010/05/24(月) 01:09:44 ID:8dWvTa4r
あれ?誤爆ってるw
78Socket774:2010/05/24(月) 01:20:12 ID:/d8VJkol
紳士使ってるけど、回転数が変わるときにキュイーンって聞こえる以外は
特に問題は感じないな。

ところで、フィルター越しだと高音が聞こえるって話、どういう理屈な訳?
俺は特にそんなもの聞こえないけど。
1.6Khzも聞こえないけどな。
79Socket774:2010/05/24(月) 01:32:26 ID:0EED8u16
気になるかならないの違いであって
フィルター越しの風切り音は鳴るもの
80Socket774:2010/05/24(月) 01:34:33 ID:QIEtxK9W
>>29
前スレの楽天の注文?
81Socket774:2010/05/24(月) 01:42:42 ID:/d8VJkol
>>79
風切り音ってそんな高周波な音出てる?
てっきりモーターやコイル系の音が指摘されていると思ってた。
82Socket774:2010/05/24(月) 01:45:26 ID:b0wFo2V/
風切り音じゃなくてフィルターを空気が通過するときの音じゃないの?
83Socket774:2010/05/24(月) 02:02:02 ID:x5Kip7TD
それも風切り音だし。

しかしそれはファンの問題じゃないだろう。
風量・風圧でフィルターから音が出るって事は、それだけファンの性能が優れてるということになるな。
84Socket774:2010/05/24(月) 02:27:02 ID:V78B5q+u
要するにフィルタ付けなければいいわけだ
85Socket774:2010/05/24(月) 02:36:50 ID:z+dnWy0E
大抵抗でも性能低下が少ないのが紳士(と、おそらくSST-AP1x1)の特長なんだからそれを潰すのもな・・・
PCに入れると高周波が〜ってのは、フィルタかファン取付部の網による音が羽形状のせいで普通と違うんだろう
刳り貫いて単なる穴にしておいて、ダクトなりスペーサ挟んでフィルタ付ければ収まる筈
8629:2010/05/24(月) 02:41:15 ID:R6F36KzS
>>80
んだ
8729:2010/05/24(月) 02:46:22 ID:R6F36KzS
静圧タイプって言っても羽根の形しか工夫のしようが無いと思うんだけど、
芯の静圧タイプと紳士の羽根じゃかなり違うよな。
紳士のような向こうが見えないような密な渦巻きが効くのなら
SST-AP121はさらにそれを押し進めたカタチに見えるけど。

もしサーキュレータのせいでうるさいようなら半分切除してみるわ。
88Socket774:2010/05/24(月) 02:49:40 ID:b0wFo2V/
それで重量バランスが崩れて異音がするわけですね、わかります
89Socket774:2010/05/24(月) 03:11:20 ID:7X9Doqtm
>>87
フィン形状的にも数値的にも静圧偏重のファンだから整流フィン切っちゃうと
静圧だけで後方に風送れないファンになっちゃう恐れもあるんだよなぁ

これピッチの狭いCPUクーラ用にいいかもしれないんで俺も買って試す予定だけどw
90Socket774:2010/05/24(月) 05:07:02 ID:QIEtxK9W
>>86
6月のいつになるかわからないのは大変だな
91Socket774:2010/05/24(月) 06:36:53 ID:rG6ZBltf
OWL-FY1225S
このファンよさそうに見えるけど使ってる人いますか?
92Socket774:2010/05/24(月) 07:24:19 ID:V2YMnUZ1
>>73
音はどう?
比較でよろ
93Socket774:2010/05/24(月) 09:07:58 ID:KEPcD/4g
紳士の一番回転数高いやつ使ってるんだけどフィルター近いと風切り音大きくなるよ
それとは別にコイル鳴きみたいなピーって音もたまに聞こえる
ここ見るまでファンコンからかと思ってたけど実際どうなんだろうね
ちなみに20代前半で16000までしか聞こえない俺でも聞こえる音
94Socket774:2010/05/24(月) 09:09:59 ID:ZQ5dc75w
>>85
フィルターまでの距離を確保して浮かすだけでかなり違うからね。
紳士に限らず静圧向きのファンを、蜂の巣メッシュに直付けしたらやかましいのは当然だし、
静圧軽視な静かなファンだと、結局回転数上げなきゃスリットやメッシュ密接時の風量は足りなくなって、
結局>>73みたいになる。
95Socket774:2010/05/24(月) 09:10:32 ID:KEPcD/4g
ちなみに今は要らないファンくり抜いたダクトとゴムスペーサーつけてるけど鳴ることがある
96Socket774:2010/05/24(月) 09:36:38 ID:ZQ5dc75w
1150rpm↑は知らねぇ
煩い高回転モデルを絞ったって、低回転モデル同等まで静かになったためしはないし
異論は認めなかったり黙殺したり
97Socket774:2010/05/24(月) 09:46:07 ID:KEPcD/4g
神経質じゃないからファンの風切り音とかはあまり気にしてない
静圧あるし回転数の割に静かだしいいファンだと思う
ただピーっていう高周波音が静かな時に鳴ると流石に気になるんだよね
これが紳士の音だっていう確信はないんだけど同じような報告があるみたいだからどうなのかなと
98Socket774:2010/05/24(月) 10:14:40 ID:ZQ5dc75w
低回転モデルも買ってみるか、全モデル駄目出しで他のファンあたるしかないんじゃない?
言葉で説明されたって、実際にどう感じるかは個人差が大きいよね?
紳士より静かなファンは結構あるし、カタログ風量が大きいのは山ほどあるから。
オイラは、神経質じゃないから低回転モデルでの高周波とやらは気にならないけど、風切り音の方が気になるんだよね。
フォォーとかはっきり聞こえ出すまで本気を出さないファンとか、ちょっと無理。
99Socket774:2010/05/24(月) 11:04:25 ID:83IrOE4F
>>35
手術でどうにかしろよwww
100Socket774:2010/05/24(月) 15:51:15 ID:V78B5q+u
UCTB12買った。最近出たファンでは一番当たりかもしれん。
風量多めで、軸音まったくせず風切り音も比較的静か。
静圧は大したことないしハロフレームだから吸気には向かないけど、排気でならかなり優秀だと思う。
安価でコストパフォーマンスもいいからオススメ。
101Socket774:2010/05/24(月) 15:55:56 ID:VWGXwiQM
>>100
比較対象のファンは?
102Socket774:2010/05/24(月) 16:37:22 ID:V78B5q+u
>>101
S-FLEX、Gelid、XINRUILIAN、KAMA-FLEX、その他付属品などの同程度の回転数のファンいろいろ。
回転数が±100rpmの差があるからだいたいでしか比較できてないけど、とりあえず下痢には風量も騒音も完勝してた。
103Socket774:2010/05/24(月) 16:44:42 ID:+3smf8KU
Noiseblockerの14cmファンどっか輸入してくれないかな。カタログスペック
見る限りでは唯一まともな14cmファンだと思うんだが。
104Socket774:2010/05/24(月) 16:46:36 ID:KEPcD/4g
>>98
なんでそんな必死なの?
別に俺アンチじゃないしむしろ紳士気に入ってるんだけど
鳴く個体があるのかもしれないねってだけの話
105Socket774:2010/05/24(月) 17:17:12 ID:X9Qw1qya
UCTB12ホント排気に適してると思うよ
106Socket774:2010/05/24(月) 18:39:10 ID:cK4xUoHx
12cmの排気ってほぼリア専用ってことかい
107Socket774:2010/05/24(月) 18:46:22 ID:VWGXwiQM
>>103
マニアしか知らないメーカーだから売れないんじゃないかな。
8cmや12cmはカスタムなどが扱ってたが……。
108Socket774:2010/05/24(月) 19:01:35 ID:rG6ZBltf
排気ってことは、天井とか、CPUファンとしても使えるって事だよね
109Socket774:2010/05/24(月) 19:16:23 ID:BXS3f8j3
>>103
もとはグロウアップジャパンってつまりUser's sideが代理店。

performance-pcs.comで買うのが良いよ。
110Socket774:2010/05/24(月) 19:28:09 ID:s5DS4OcI
UCTB12 UCEV12 ともに排気におすすめだ
111Socket774:2010/05/24(月) 19:47:52 ID:PmeXvQY1
UCTB12前スレでポチったといって
昨日届いたから排気リア・トップ交換して満足
まぁP183付属ファンから比べたらなんでも天国に思える気がするけど
112Socket774:2010/05/24(月) 19:52:38 ID:0EED8u16
江成の分際で2000円もすんのかこれ
113Socket774:2010/05/24(月) 19:53:53 ID:s5DS4OcI
たった2000円だぜ
114Socket774:2010/05/24(月) 19:55:29 ID:L7P7WlKd
中国製のクセにボリ杉だろ
115Socket774:2010/05/24(月) 19:56:33 ID:VvZwVcfJ
UCEV12は980円のときに2個買った
10個ぐらい買っときゃ良かったかな
116Socket774:2010/05/24(月) 20:15:57 ID:nXXiuIba
ブレイドの取り外しできるのが何か嫌
117Socket774:2010/05/24(月) 20:17:42 ID:SxvnN5tw
( 0w0)ナントナク
118Socket774:2010/05/24(月) 20:19:02 ID:urznCEsw
取れないんだけど
相当力いるのかこれ?
なんか怖いわ
119Socket774:2010/05/24(月) 20:23:53 ID:rG6ZBltf
紳士以外で吸気でいいファンないですかぁ〜
120Socket774:2010/05/24(月) 20:27:44 ID:v6opGyj8
F12-HHH
121Socket774:2010/05/24(月) 20:41:26 ID:X9Qw1qya
UCTB12は甘で1280円じゃん
122Socket774:2010/05/24(月) 20:44:14 ID:7vtCfp6F
もう扇風機でよくね
123Socket774:2010/05/24(月) 21:16:22 ID:o025FVNn
6cm12V0.06Aの超低速ファンはPCショップで買える?
ちなみにMDコンポの修理用・・・
124Socket774:2010/05/24(月) 21:18:46 ID:BXS3f8j3
厚さは?
25mm圧ならSF6-S1がある。
125Socket774:2010/05/24(月) 21:20:21 ID:ZCt4yfPI
>>123
ソニーとかパナとかメーカー製ならメーカーから普通に買った方が早い
126Socket774:2010/05/24(月) 21:28:05 ID:xYOif8BE
MDって何?microSDカード?
127Socket774:2010/05/24(月) 21:33:41 ID:v6opGyj8
>>126
え?なにそれこわい
128Socket774:2010/05/24(月) 21:35:04 ID:GzvKriV+
UCTB12って排気用じゃねくてフィンピッチ広めのCPU用にはどんなもんですかね
129Socket774:2010/05/24(月) 21:42:09 ID:9ESOsTHA
>>123
家電向けはコネクタ形状が汎用じゃないものが大半だから素直に修理出せ
つーかお前切った貼ったを出来ないだろ?
まぁぶっ壊すの覚悟でチャレンジしたいなら止めないけどな
130Socket774:2010/05/24(月) 22:24:39 ID:o025FVNn
>>124 125
コパル製の15_厚特殊コネクタ品だが同性能のファンならコネクタだけ移植するつもり。
メーカーサポ(ビ○ター)に問い合わせたがお客様での修理は危険云々で渋られた・・・
131Socket774:2010/05/24(月) 23:41:03 ID:j/D7G1IS
>>128
メガシャドウにUCEV12付けてファンコンで70%で使ってるけど冷えてるし無音でいいよ
UCTB12も持ってるけど似たようなもんだとおもう
132Socket774:2010/05/25(火) 00:48:03 ID:3dNVImXP
光る鎌風12cmPWM風量なさすぎワロタ
これCPUファンにするのはヤバいなあ。
133Socket774:2010/05/25(火) 03:07:50 ID:J1mqWYq0
扇風機導入したら静音PCになったでござる
134Socket774:2010/05/25(火) 04:17:32 ID:UgeeuJBL
あ〜長年使ってた扇風機が去年異音だすようになったから
新しいの買わないとイケないの思い出した。
135Socket774:2010/05/25(火) 04:19:51 ID:8/ruoblC
イケないのか
136Socket774:2010/05/25(火) 07:15:18 ID:L3zSPXSQ
あんま背面のファンだけ、風量高いのにすると吸気間に合わなくて
電源の空気の流れが逆流してる感じだな。

電源のファンが低速だと、ケース内の負圧に吸われて負けてる。
137Socket774:2010/05/25(火) 08:18:38 ID:3dNVImXP
UCEVって温度計ついてるみたいだけど、普通のPVMとしてつかえるんかな。
138Socket774:2010/05/25(火) 12:25:10 ID:u2s04Euv
バットウィング、ハロフレームは不評で
江成=情弱FANくらいの評価だったのに
UCTBは違うん?
前作までとなにが変わってるのかワカラン
139Socket774:2010/05/25(火) 13:44:08 ID:W0zPKX+J
評価してる人間自体の信頼性からして分からんからな ネットは
140Socket774:2010/05/25(火) 19:42:07 ID:KCxf/9MA
1200rpmで静かなイイファンというとどれ?
141Socket774:2010/05/25(火) 19:44:35 ID:bMtpoV6I
142Socket774:2010/05/25(火) 19:47:41 ID:4yFMXWUH
そう言えば鎌Flexっていつの間にか無くなったな
143Socket774:2010/05/25(火) 20:15:16 ID:KCxf/9MA
>>141
芯よりもいいの?
144Socket774:2010/05/25(火) 21:05:15 ID:5Npl07Oq
>>143
S-FLEX 1200rpmは静かじゃないぞ
軸音がブーンっていう
145Socket774:2010/05/25(火) 21:23:36 ID:KCxf/9MA
1200rpmまでいくとやっぱり静音とはいえないか
coolink の1200rpm使ったことある人いますか?
146Socket774:2010/05/25(火) 21:32:21 ID:5Npl07Oq
>>145
今度届くからレビューするよ
147Socket774:2010/05/25(火) 21:43:39 ID:kEs4PMTs
>>145
持ってるよ、夏場暑い時にcoolinkの800と交換しようと考えて買った。
やっぱそれなりに風切り音はするよ、ただ Noctua NF-S12B FLX 1200
よりは風切り音軸音ともに静か、風量は微妙に少ない。スレで人気の
サイズ系のファンは使った事無いからそれらとは較べられない、すまん。
148Socket774:2010/05/25(火) 21:44:33 ID:KCxf/9MA
>>146
すばらしい(*´д`*)

800rpmはすごくいいから期待
149Socket774:2010/05/25(火) 21:49:23 ID:XTTSDJN+
鎌十二も1200だと気になるレベル
150Socket774:2010/05/25(火) 21:53:56 ID:KCxf/9MA
>>147
どうもありがとう
Noctuaはちと手が出ないので分からないですが
悪くはなさそうですね
151Socket774:2010/05/25(火) 22:03:36 ID:3V2t8zcJ
Jyuniは900以上で回りだすと軸はうるせーわ風切り音はすげーわエラいことです
152Socket774:2010/05/25(火) 23:23:16 ID:NNGWt6/m
夏場は窓開けっ放しだから、多少ファンの音がうるさくても気にならなくなるw
153Socket774:2010/05/25(火) 23:39:55 ID:kEs4PMTs
俺は扇風機付けるから問題無いな、寝てる間にエンコするときは問題だが。
154Socket774:2010/05/25(火) 23:44:37 ID:KJTpGJJ9
>>144
S-FLEXは軸音ほとんどないぞ。
多分それ風切り音。
155Socket774:2010/05/26(水) 00:01:21 ID:QS8mTQea
>>154
するする
低い音でブーンって鳴ってる

さすがに風切り音とは間違わないよ
156Socket774:2010/05/26(水) 00:33:12 ID:wF62HbfB
鎌FLOWってどう?
軸音うるさい?
S-FLEXはソニータイマーが心配で…
157Socket774:2010/05/26(水) 00:34:06 ID:syvzxlma
ソニータイマー()笑
158Socket774:2010/05/26(水) 01:16:00 ID:VMyYOI/3
KAMA FLOW2ってこのスレじゃ全く話題にならないけど、もしかして地雷なのか?
159Socket774:2010/05/26(水) 01:37:18 ID:MdXXtxt6
>>156
それってまさか初代鎌フロゥのことか?
12cmの1500rpmのやつなら3年ほど前から使ってる
軸音は特に気にならないが、PCの構成によって聞こえ方が変わるのでなんとも言えん
新品だと入手するのは難しいと思うけど

KAMA FLOW2のことを言ってるんだったらすまん
160Socket774:2010/05/26(水) 01:44:16 ID:wF62HbfB
申し訳ない
鎌FLOW 2のほう
CPUクーラーの鎌アングルリビB付属の風十二から冷却性アップ狙って、
12cmの1400回転モデル考えているのだが、ブログググったり、
kakakuとかconecoとか覗いても情報が少なくて、
お願いします。
161Socket774:2010/05/26(水) 04:11:12 ID:wTTU7x1j
マウスコンピュータでPC購入
→約1年後(保障期間内)に電源が入らなくなり修理依頼
→電源ユニット交換で復活
→修理から4ヶ月ほど経つと電源ファンから異音(ブーン)
→ファンに棒を挟んでしばらく止めてユニット内を高温にしてファンを回すと高速回転するが異音は消える
→いちおう異音は解消される
→何時間か後 or スタンバイやシャットダウンして再度起動してしばらくすると異音
→3つ上に戻る
こんな感じで繰り返しています

1、これって苦情というかクレームを言うのはおかしいですか?
  4ヶ月で軸ズレ(?)を起こす時もあると割り切った方がいいのでしょうか

2、交換から4ヶ月で異音発生って事なのでまた同じ事になるかもしれませんし
  保障期間はもう過ぎてるのでファン単品で通販で買って交換しようと思うのですが
  電源ユニットファン交換で気をつけるのは
  ファンのサイズ(mm)・回転速度くらいですか?

3、その他意見あればお願いします

よろしくお願いします
162Socket774:2010/05/26(水) 04:13:30 ID:mvTc6JHL
RMA it.
163Socket774:2010/05/26(水) 04:19:49 ID:4SqFJM/c
>>161
電源交換した方がいいよ
164Socket774:2010/05/26(水) 04:48:03 ID:53lIE9BE
>>161
まともな電源に買い換える。
下手すりゃ本当に火事になる。
165Socket774:2010/05/26(水) 05:05:33 ID:jSizGdn0
電源買うか有償修理に出す方が無難
人として恥ずかしいからクレームはやめとけ
166Socket774:2010/05/26(水) 05:43:26 ID:Qgwdd0Hc
>>161
保証期間短いな
さすが悪名高いマウス
167Socket774:2010/05/26(水) 10:26:44 ID:lpDofz0s
俺のKAMA-JYUNI 800rpmが980rpmなんだけんど
誤差ってレベルじゃねえええええ
168Socket774:2010/05/26(水) 10:40:56 ID:iwWeDzId
サービスしてくれてんだよw
169Socket774:2010/05/26(水) 11:46:18 ID:9c7GTMYc
でもJYUNIって誤差デカイ個体多い気がする
500・1300・1600持ってるけど全て+10%ぐらいなんだよな
PWMも最大1400ぐらいだしw
170Socket774:2010/05/26(水) 11:56:53 ID:z9nI/siw
誤差でかすぎて1200が900回転
171Socket774:2010/05/26(水) 13:57:52 ID:53lIE9BE
PWMのファンって音うるさいか静かかの判断難しいね。回転数上がればみんなうるさくなるし。
結局アイドルで使ってる最低回転数に依存するとしか言えないような。
172Socket774:2010/05/26(水) 14:19:32 ID:awBtF4xi
同回転ならPWMのほうが明らかに煩い
173Socket774:2010/05/26(水) 14:20:08 ID:Bf1z7Ce5
JYUNIの1200持っているけど、ファンコン切ってフル回転でも
1178rpm位までしか上がらんな。
174Socket774:2010/05/26(水) 14:38:46 ID:vNZdgBW9
175Socket774:2010/05/26(水) 15:01:49 ID:G3iiR2h2
>>161
パソコン一般板総合質問スレッドVol.78
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1271287132/
176Socket774:2010/05/26(水) 15:02:19 ID:wILnT4po
俺の1200は1300まで行く
177Socket774:2010/05/26(水) 16:02:46 ID:U1zUf4ew
1300までキッチリ回せ
178Socket774:2010/05/26(水) 16:15:22 ID:evhZ1Tmq
>>174
led分の値段だろうな
179Socket774:2010/05/26(水) 16:40:19 ID:mAoaSebL
着脱可能なファン紺がついてるからだろ
180Socket774:2010/05/26(水) 19:20:24 ID:wTTU7x1j
ありがとうございます

175さんの誘導してくれたスレでも一応聞いてみる事にします
181Socket774:2010/05/26(水) 21:36:39 ID:XgHHtUX4
>>161
安物PCでは目に見えずらい電源は真っ先にケチられる部分だから
自分でとっとと、まともなのに換装したほうが吉かと。

せいぜい1年持てば御の字なレベルがほとんど。
182Socket774:2010/05/26(水) 22:01:28 ID:xXiPVmtW
マウスなんて24時間連続使用したらサポート切れるとこじゃなかった?
あと電源のワット数詐称とか。
183Socket774:2010/05/27(木) 00:42:35 ID:p0uMc3eB
KAZE-JYUNIだけじゃなく、他のファンでもそうだったんだけど
同じ個体のファンが最大で、ハレムだと2100回転して、夜叉に変えて付け直したら2000回転未満だった。
風通し具合が違ったり、取り付け金具のテンションの強さによっても変わるかもしれない。
184Socket774:2010/05/27(木) 00:59:04 ID:aJZjvs+O
>>172
CPUファンでも800〜1500みたいなPWMよりも
紳士1180みたいな固定で回し続けた方がいいのかな。
185Socket774:2010/05/27(木) 01:36:23 ID:KYrSgBhT
問題はここが自作板という事か
186Socket774:2010/05/27(木) 02:54:28 ID:97p4glOH
>>184
熱と冷却を把握してるならそれもいいんじゃね。
187Socket774:2010/05/27(木) 03:24:03 ID:GsfezHb0
RiteupのRCF8015Hってどうなんでしょうか?
188Socket774:2010/05/27(木) 15:40:08 ID:BmBlSV0o
9cmでPWM使っているおすすめファンってなんかあるか?
ググってもよく分からん。
189Socket774:2010/05/27(木) 15:51:01 ID:97p4glOH
ないね。
190Socket774:2010/05/27(木) 15:51:38 ID:+h81I1+0
P183の前面中段に芯1225s17SP付けてみたけど全力だとやっぱりウルサイな
ファンコンで1000未満にしとけば良いけどちょっとだけ軸音も気になる

これってハズレ?
191Socket774:2010/05/27(木) 16:46:50 ID:owTBafen
俺のも絞ってもこれが一番うるさいファンだ
静圧タイプだから仕方ないのかなと思って使ってる
192Socket774:2010/05/27(木) 16:58:05 ID:+h81I1+0
そっか、今まではSフレ1200を800に絞って使ってたので
夏に向けて風量多めにしたかったから、これに変えたらかなりうるさくて驚いてる
193Socket774:2010/05/27(木) 17:15:34 ID:xGVcSUEW
Sフレとか糞すぎる
Jyuniにしろ
194Socket774:2010/05/27(木) 17:18:44 ID:cABfmWMJ
そのうちエアコンの音の方が煩くなるから気にするな
195Socket774:2010/05/27(木) 17:29:04 ID:97p4glOH
>>193
静音無視ならJyuniでいいんじゃね。
196Socket774:2010/05/27(木) 17:33:52 ID:8tMkQN0w
鎌フロ2の評判はいかがでしょうか
197Socket774:2010/05/27(木) 17:42:15 ID:vIhyw3Yx
いかにも鎌フロゥ2って感じだよ
198Socket774:2010/05/27(木) 17:51:40 ID:IxIR6OKf
APOLLISH VEGASと徹甲弾が待ち遠しいぜ
どうせうるさいんだろうけどなw
199Socket774:2010/05/27(木) 17:55:13 ID:PzwYBVD0
SilverStoneのSST-AP121ってどうよ?
フロント吸気用でポチッたんだが
CPUクーラーに乗っけてみようかなぁ
まあ、明日発送ですってメール来たから
届いて時間有ったら軽くレポします
200Socket774:2010/05/27(木) 17:59:25 ID:1w2VLjMv
201Socket774:2010/05/27(木) 18:04:10 ID:PzwYBVD0
>>200
動画見てきた
1500で回せばかなり真っ直ぐだね
202Socket774:2010/05/27(木) 18:17:00 ID:mD2qVLgd
>>199
どこでポチりました?
203Socket774:2010/05/27(木) 18:20:34 ID:PzwYBVD0
>>202
シグナル
204Socket774:2010/05/27(木) 18:27:53 ID:mD2qVLgd
>>203
どうもありがとうございます。
205Socket774:2010/05/27(木) 21:59:39 ID:bwvuxcpc
>>200
もうちょっと回転数があればなぁ〜
206Socket774:2010/05/27(木) 22:20:37 ID:aJZjvs+O
>>198
でふぉ1500rpmだからねー。静音のセの字も書いてないしw
207Socket774:2010/05/27(木) 22:21:02 ID:bqTqxkyx
「風がまっすぐ流れる」冷却ファンが近日発売
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100529/etc_sstone.html

ようやく出るらしい
208Socket774:2010/05/27(木) 22:29:18 ID:m80DNVA3
直進性が高いから風量35.36CFMでもいいんだろうか
でも何か物足りない45は超えて欲しいんだよなぁ
209Socket774:2010/05/27(木) 22:35:54 ID:Xv9xof83
静かなら欲しいんだが無理だろうな
210Socket774:2010/05/27(木) 22:46:48 ID:hv5W7BIo
なんせサーキュレータだからな
211Socket774:2010/05/27(木) 23:30:45 ID:v/hbSLfr
UCTB12まじで静かで風量多いな
初期型PS3のCPUとGPU用に買ったけど900rpmじゃ力不足かなぁと思ってたけどとんでもなかった
212Socket774:2010/05/27(木) 23:43:36 ID:1M/yPmot
213Socket774:2010/05/28(金) 00:09:52 ID:gi2YDHg6
UCTB12良かったんだけど、>>138みたいな意見もあるの?
見た目かっちょいいしUCTB12は実際良かったんだけど・・
まあフィルタ越しの吸気には向かないと思うけどw
214Socket774:2010/05/28(金) 00:33:08 ID:zO30yBd+
排気でなら良いよって誰かの書き込みを見て買ったけど後悔してない
うるさくないしちゃんと必要十分排気されてるようで温度下がったし
215Socket774:2010/05/28(金) 00:34:18 ID:6jKrDn9g
江成はうるさすぎてあまり話題にならなかったじゃん
それをUCTB12が覆したって話では?
216Socket774:2010/05/28(金) 00:48:44 ID:gi2YDHg6
まあ900だからね・・
217Socket774:2010/05/28(金) 01:06:00 ID:zW0SR6Ct
俺も静粛性に関しては合格ラインだと思う。
ただ構造上剛性感がなくてケースにビス留めするときに歪みまくる。
まぁつけちゃえば問題ないけど「大丈夫かよ、これ」ってはなるな。
218Socket774:2010/05/28(金) 02:08:08 ID:22W5DNXP
剛性が低いと煩くなりそうなイメージあるけど実際どうなの
219Socket774:2010/05/28(金) 02:16:20 ID:dY71j++o
取り付け方法によるけど、やはり振動出やすくなるよ、特に高出力タイプのファンだと
剛性とは別に、光り物のファンみたいに硬すぎる材質でも振動音出やすい
220Socket774:2010/05/28(金) 02:37:32 ID:22W5DNXP
そうなのかありがとう
221Socket774:2010/05/28(金) 06:12:00 ID:PC4UfeWe
本体がクソ軽い上にフェアリーフレームとかいう訳のわからん構造のせいで取り付ける時キシみまくるよな
最初取り付けたとき本当に大丈夫かよこれって思ったわ
222Socket774:2010/05/28(金) 10:07:44 ID:SSZ5bh6J
>>30
14750までしか聞こえないぞ
223Socket774:2010/05/28(金) 13:33:46 ID:q4bMDo1V
電源切ってファンがとまる前にチチチチチって音がなるようになったんだけど
やっぱ寿命?
224Socket774:2010/05/28(金) 13:48:37 ID:xs+eRGL9
キレイにしてる?ホコリ飛ばしたらバランス直って鳴らなくなったりする
クリーニングしても鳴るなら考え時
225Socket774:2010/05/28(金) 14:18:50 ID:cNpQFkxx
色々試したけど、最終的に
KAMA-FLEX1000rpmが一番良いと思う。
800rpmより風量あるし、1200rpmの様なブーン音しないし、軸音無いし、不快な音でないし。
再販してくれー
226Socket774:2010/05/28(金) 14:40:43 ID:tjvjb3Y6
>>225
はげどー 最高のFANだった 買いだめしときゃよかた
227Socket774:2010/05/28(金) 14:44:28 ID:5CArEqoh
FLEXwwwwwwwwwwww
ありえねええwwwwwwwwwww
Jyuniに100%勝てん
228Socket774:2010/05/28(金) 14:56:00 ID:WJqj4C/C
juyon出さ無い限り意味がない
229Socket774:2010/05/28(金) 15:41:57 ID:NeAuskBv
たまに名前が挙がるけど鎌フロ2の報告ってホント無いよな
一応後継機種なんだから鎌フレ所有者は比較レポしてくれw
230Socket774:2010/05/28(金) 16:49:25 ID:4UKgH7A5
>>225
現行の羽のいっぱいある奴はダメなの?
231Socket774:2010/05/28(金) 16:49:57 ID:YckvlGln
あまりの不人気ぶりにカスタムでさえ扱い止めちゃったし。
232Socket774:2010/05/28(金) 17:00:59 ID:hadsuECl
鎌フレ1000も古くなれば12の1200より煩い、
233Socket774:2010/05/28(金) 17:08:22 ID:PC4UfeWe
フロント吸気用にX-Silent140を買ってみようかと思って調べてたんだけど、
発売からしばらく経ってるのにconecoレビューなし、価格.com適当なレビュー1つ、ファンスレすら購入報告なしってどういうことなの・・・
そんなに微妙なのか?
234Socket774:2010/05/28(金) 17:24:32 ID:7PY38Wfq
14cmファンは使用者が少ない。
選択肢も狭いしね。
235Socket774:2010/05/28(金) 17:38:02 ID:wEWDrl/9
自分で買ってレビューしろや
236Socket774:2010/05/28(金) 17:38:29 ID:WJqj4C/C
使用者少ないというより、14cmファン搭載サイズのケースとなるとサーバーかゲーマーが多くなるから
騒音を気にかけないとかそもそも諦めてるのが多いんでは
237Socket774:2010/05/28(金) 18:10:10 ID:wFE2yfon
>>30
20000Hzまでいけた
238Socket774:2010/05/28(金) 21:33:49 ID:WYm1AI9X
>>188
自分で色々買って試すしかないな。
XFANとかENERMAXが個人的に一応おすすめかな。
239Socket774:2010/05/28(金) 21:38:36 ID:SKfRFOD+
M4A79T Deluxeでが音がかなり煩いです
オススメの静音ファンがありましたら
教えてください
240Socket774:2010/05/28(金) 21:59:27 ID:QqRNYdZ1
>>239
M4A79T Deluxe用の静音ファンなんてありません諦めてM/B買い換えて下さい

…質問の趣旨とM4A79T Deluxeには全く相関が無いだろ
チップセットファン付属でもないのにw
241Socket774:2010/05/28(金) 22:19:58 ID:Ze06JEnG
芯の9cmは本当に傑作だよな
242Socket774:2010/05/28(金) 23:17:06 ID:/FxrBwb+
Phenom II X4 955 使ってる人いる?
リテール爆音で・・
冬場は気にならなかったんだけどな

よかったらどんなファン使ってるのか教えてくれ
音の程度も併せて
243Socket774:2010/05/28(金) 23:25:54 ID:+zE353zD
KAZE 12 PWM
うるさい

ケースファンの方がうるさくてよく分からないが、静音erにはこいつもうるさい気がする
ただ俺はあんま静音気にする人間じゃないので許容範囲
244Socket774:2010/05/28(金) 23:32:46 ID:eCz9a3PO
>>242
ここよりクーラースレ行ってテンプレとログ読んだ方が早い
245Socket774:2010/05/28(金) 23:33:00 ID:wFE2yfon
>>242
ハレムにオウルテックの12cmLEDファン搭載
246Socket774:2010/05/28(金) 23:35:29 ID:QqRNYdZ1
>>242
その手の話題ならCPUクーラースレのが話し聞けるんじゃね?
どのみちリテールにまんま付けるなら70mmの高速ファンになるから
素直にCPUクーラーごと買い換えた方が手っ取り早いと思う
247Socket774:2010/05/28(金) 23:39:44 ID:+zE353zD
ちなみにハレム
248Socket774:2010/05/28(金) 23:46:56 ID:FlIw4sxE
>>242
お前自作じゃないだろとエスパー
249Socket774:2010/05/29(土) 02:23:44 ID:o9vKoQJR
>>234
付くケースも少ないな。つーか12cmより上になると一気に巨大ファン化してるような希ガス。
まぁ12cmから14cmに代えても8〜9cmから12cmほどの圧倒的な能力差や静音効果は無いから
12で十分だけどね。

>>243
PWM使って五月蝿いもくそもねーだろ。
250Socket774:2010/05/29(土) 02:30:57 ID:tdZoiiFc
X-Silent120が投売りになってたので買ってみた。
垂直なら普通だけど、寝かせると軸が唸るね…
垂直時も静音派にはファンコン必須の音量かも。

ところで、このファン下痢の12cmと似てる気がするんだけど、もしかしてOEM?
回転数やdbの値も何か近い…
251Socket774:2010/05/29(土) 02:38:06 ID:uoGalkjl
よく見比べたら違うみたい。
思い過ごしか
252Socket774:2010/05/29(土) 03:41:21 ID:SYpg859t
Noctuaってそんなにいの?
芯の倍以上の値段出してNoctua買う価値ってあるかな?
253Socket774:2010/05/29(土) 03:59:39 ID:nUor45Kf
上向き吹きつけ用にRDL1225NMB12を買ってみた
軸音はほんの少しするだけで気にならず、風量多目で具合良かったよ
254Socket774:2010/05/29(土) 04:06:31 ID:uJ+fW1kQ
255Socket774:2010/05/29(土) 08:06:31 ID:7IT6NlYU
>>252
芯は安いスリーブで、寿命を5V化で伸ばす作戦であって
ここまでしないといけない物と、普通に使える物と比べるのは酷

入門編として全部芯にしてファンコン入れれば、だいたい満足するだろう
とは毎度言われてる事であって、その先はマニアゾーン
256Socket774:2010/05/29(土) 10:20:16 ID:bclAIKpp
今更だけど30やってみたら、23950Hzまで聞こえた。
でも紳士は全く気にならんけど…。当たりだったのかな?
257Socket774:2010/05/29(土) 13:25:47 ID:GY0bHi4f
>243
当たり外れがあるようだ、
目のまえの2台のPCに12PWM使ってるが同回転で音が全然違う、初期に買ったほうより最近買ったほうが煩い。
258Socket774:2010/05/29(土) 13:53:44 ID:gwWEO1LA
>>243
JyuniPWMは可変、VR、無印3種類有るけど、どれを言ってるのでしょうか?
私の無印は軸音無くて非常に静かで良いけれど>>257さんみたいに個体差?初期不良?なのかな
259Socket774:2010/05/29(土) 14:04:02 ID:t+3h1Ks5
同時期に買ったのじゃなければ経時劣化って可能性もあるけどな

風12、個体差大きいって説は以前からかなり報告あるし耐久性も怪しいけど
しょっちゅうファン交換する人には割りといいかもしれない
260Socket774:2010/05/29(土) 14:20:17 ID:4K+8sjDJ
サージリングのついた紳士はまだかね
261Socket774:2010/05/29(土) 14:21:45 ID:I14d/j7c
>>260
PWMのは在庫があるみたいだぞ。
262Socket774:2010/05/29(土) 16:36:06 ID:WrGc7dHB
PWMの紳士が一体どこに売っているのかと
263Socket774:2010/05/29(土) 16:43:59 ID:I14d/j7c
http://revos.jp/plist_all.html
L555B12Z00 D1225C12BBZP-00 ¥4,664
DCファン Gentle Typhoon 12V □120×厚25 リード線型 パルス出力 PWM可変速 買ぅ
264Socket774:2010/05/29(土) 17:02:26 ID:f+SLS/kC
いい値段だなおいw
265Socket774:2010/05/29(土) 18:27:04 ID:GY0bHi4f
>>259
逆、不思議と俺のは初期に買ったほうが静か。
266Socket774:2010/05/29(土) 19:38:29 ID:elhUmV3J
サーキュレータファン来た。
黒い箱がかっこいいがどう見ても風切り音がうるさそう。
ちょと付けてみるわ。
267Socket774:2010/05/29(土) 19:49:49 ID:GKi85Kit
>>266
ご報告お待ちしております!
268Socket774:2010/05/29(土) 20:01:35 ID:3jtPNcHY
組み込み前と組み込み後の騒音が気になるね。
269Socket774:2010/05/29(土) 20:06:40 ID:2GpT2Qas
>>266
おー
レポ待ってます
270Socket774:2010/05/29(土) 21:01:48 ID:elhUmV3J
P183の中段フロントでQ-FAN(ASUSのファンコン)切って全速回転してみた。
ブーンみたいな軸音はまったくしません。
風切り音も1500rpmであんな密なファンガードがついてるにしては相当静かだと思う。
ただし風量は少なめなのかな。

吸気に手をあてたらもともとつけてた紳士800rpmに比べたら確かに吸い込んでるけど、
Heavenベンチ一周回してみても特にGPU温度が下がったって感じではないです。
アツアツですから焼け石に水か。
この位置に付けるとすぐビデオカードに風が当たるので直進性もクソも関係ない気がする。

思ったよりぜんぜん静か。
サーキュレータの渦巻きから想像するような風切り音はないね。
今Q-FANのSilentで1000rpmで回ってるけど殆ど無音です。
271Socket774:2010/05/29(土) 21:13:30 ID:aOFflkUi
>>263
動作回転数が半端ないな
配電盤とかプラント設備には良いかもしれん
272266:2010/05/29(土) 21:33:17 ID:elhUmV3J
5V、7V、12Vで動かせるケーブルがついてるけど、
静音に強く拘る人でなければ12Vでいいんじゃないかな。

制振のゴム留めがついてる。
これ単品で売ってるやつよりヤワくていいね。
273Socket774:2010/05/29(土) 22:06:36 ID:l+9PseTg
うちにもSST-AP121届いたので鎌天使につけてみた
音は全開でも気にならないレベルだな。静音ファンと言ってもいいんじゃなかろうか
でもCPU温度は鎌天使付属のファンとあまり変わらない・・ちょっと残念
274Socket774:2010/05/29(土) 22:09:53 ID:t+3h1Ks5
静圧はどうなんだろ
まあ比較する方法が難しいけどな・・・
275Socket774:2010/05/29(土) 22:24:05 ID:elhUmV3J
カタログスペック的にだけど、
AP121の1.71mmH2Oというのは
芯の同じ1500rpm静圧タイプ1.93mmH2Oに劣るよ。←これは生産終了品
羽根の形もぜんぜん違うし、静圧のメカニズムはさっぱり分からんが。
276Socket774:2010/05/29(土) 22:27:42 ID:rNHTATkF
グラフの左端だけ見ているとそうなる。

http://catalog.nidec-servo.com/products/pdf/d1225c-high.pdf
こんなふうに(2ページ目)カーブで見ないと意味がない。
277Socket774:2010/05/30(日) 00:44:59 ID:qw9itieP
SST-AP121は風が抜けにくいクーラーにつけてもいいかもね。
278Socket774:2010/05/30(日) 00:50:26 ID:w3J8rYBU
気流が渦巻いてどうこうってファンなのに吹き出しガワに障害物置いたら
ただの風量少ないファンじゃないの?
279Socket774:2010/05/30(日) 00:55:03 ID:tQf9UbPH
>気流が渦巻いてどうこう
並のファンと違って高抵抗でも拡散せずに障害物の正面にぶち当たり抜けてくれる、ということ
単なる吸気量や最大静圧で言えばより優れた製品はいくらでもある
280Socket774:2010/05/30(日) 00:57:22 ID:kNWTQt1z
フルタワーの中で自在に設置できるならともかく、
ケースの中で1メートル直進されてもなって気はする。
じゅうぶん紳士1450rpmの対抗にはなるんじゃないでしょうか。
281Socket774:2010/05/30(日) 00:58:05 ID:w3J8rYBU
動画とか説明見た限りじゃそんな感じじゃなかったぞ。
282Socket774:2010/05/30(日) 01:08:24 ID:gfaOjbub
Scythe GELID Silent9 PWM
低くぶおおおおおおおおんって音が耳障りでしょうがないんですけど
これは風切音?軸音?
なにかできる対策ってありますか?
283Socket774:2010/05/30(日) 01:13:33 ID:qw9itieP
>>282
恐らく振動。
ゴムブッシュで取り付けてそれなら捨てるしかない。
284Socket774:2010/05/30(日) 01:13:39 ID:tQf9UbPH
開放空間ならほぼどんな軸流ファンでも直線的な排気の渦が生み出せる。

動画では僅かな吸気口しかないダンボール箱から排気させて高抵抗を再現していた。
ああいう状況では並のファンは渦が周囲に拡散してしまい正面への気流が減る(フィルタでも概ね同じ状況になる)が、
SST-AP1x1はサーキュレータ様構造によって高抵抗でも渦の収束が保たれる。
285Socket774:2010/05/30(日) 01:16:00 ID:gfaOjbub
>>283
ありがとう。2個つけてて片方はゴムブッシュだけどもう片方は違うので
そっちの振動対策してみます。
286Socket774:2010/05/30(日) 01:17:39 ID:owbKRu7S
ケースの打ち抜きファンガードって 切ってる?
あれも風当たると結構おとするのよね
287Socket774:2010/05/30(日) 01:36:34 ID:pVspLzYc
SST-AP121が静からしいとか、ファンの世界は奥深いなw
288Socket774:2010/05/30(日) 02:31:22 ID:DrRmtSNZ
>>263
って初めてみたけどすげえいっぱいあるね。 アリエネー
289Socket774:2010/05/30(日) 09:06:49 ID:JIaUCf/D
>>272
7V につなぐと風量とか騒音どんなもんですか?
290272:2010/05/30(日) 10:33:27 ID:kNWTQt1z
うちはペリフェラル4pinを取っ払ってしまったので
変換ケーブルが試せないです。すまぬ。
1200rpmぐらいになるのかな?
291Socket774:2010/05/30(日) 13:15:14 ID:LgER6r48
http://www.mustardseed.co.jp/products/silverstone/cooling/sst-ap181.html
マスタードシードのページに、吸気用途でお使いくださいって書いてあるよ。
292Socket774:2010/05/30(日) 13:20:03 ID:L1bz66R0
180mmファンの吸気用途って難しいな
293Socket774:2010/05/30(日) 13:44:28 ID:0dNeUuup
銀石のケースで180mm天板吸気のあったよな、あれ用のファンって事なんだろうか
294Socket774:2010/05/30(日) 13:47:48 ID:b5WWCvuu
今度出るキューブケースがそれを採用しているようだ
http://www.mustardseed.co.jp/news/release100514_3.html
295Socket774:2010/05/30(日) 13:51:13 ID:0dNeUuup
こういう風に吸気・排気・CPUクーラー用と色々特化させたファンがもっと出てくれると
嬉しいな、ファン選びも楽になるし
296Socket774:2010/05/30(日) 14:15:16 ID:lE3tBgli
297Socket774:2010/05/30(日) 14:17:33 ID:jcVsQDCZ
>>296
鼻からラーメン出たwww
298Socket774:2010/05/30(日) 14:40:52 ID:/DkkvPAN
キューブにハイエンドGPUのせんな
299Socket774:2010/05/30(日) 14:52:17 ID:jIPenJgJ
>>270
グラボ入りのP183だと中段がいいのかな?
中段に低速ファンを積んで、下段に徹甲でもそこそこ冷えそうなんだけどどうだろ?
          │             ┤
          │ビデオカード    低
          ├───↑↑───┤
        ← 電源 ⇔ ←HDD←徹
          └────────┘
300Socket774:2010/05/30(日) 16:17:32 ID:KsD4Eo2N
1〜2秒だけファンの回転が最高速度になってまたいつもどおりに戻るのはどうしてかわかりますか?
301Socket774:2010/05/30(日) 16:31:30 ID:mXrjVmkB
起動時なら仕様だ
302Socket774:2010/05/30(日) 16:55:52 ID:GKAlDFkl
マザーボードにもよるな。
303Socket774:2010/05/30(日) 19:41:40 ID:owbKRu7S
回転トルクかせぐため
304Socket774:2010/05/30(日) 22:59:26 ID:lC683mW3
気まぐれ
305Socket774:2010/05/30(日) 23:56:39 ID:WOAr7YC/
ハードオフへどーぞ
306Socket774:2010/05/31(月) 01:08:24 ID:sYu8FmFJ
CPUファンを紳士12cm1450rpmに交換して静音ライフIYHHHH!
と思ったらP5Qちゃんが電圧制御ファンコンに対応してなくて涙目でした('A`)

対応策として
・手動ファンコン買う
・1150rpm買って回転数固定で使う
・他の静かなPWMファンを探す
あたりを考えてるんだけど、どれがオススメか教えてくだせえ
307Socket774:2010/05/31(月) 01:10:19 ID:7mcIVVJ2
308Socket774:2010/05/31(月) 01:15:40 ID:lKRFUJLP
>>306
PWMじゃなくてケースファンに差して
Q-FANだか使えばいいのでは?
309Socket774:2010/05/31(月) 01:24:43 ID:sYu8FmFJ
>>307
( Д ) ゚ ゚
まさかこんなパーツがあるとは想像もしてなかったw
これ買います、ほんとありがとん

>>308
そっちは別のケースファンの制御に使ってるのです
310Socket774:2010/05/31(月) 02:26:04 ID:b8bfcI8/
>>307
こんなパーツあるんだ
覚えておこう
311Socket774:2010/05/31(月) 04:38:33 ID:VcZ0ME8g
やっぱり年齢によって聞こえる音や気になる音が違うのかな
312Socket774:2010/05/31(月) 05:12:06 ID:m6F5CSHN
>>296はもっと評価されるべき
313Socket774:2010/05/31(月) 07:25:46 ID:ussMzAif
>>312
ZUKOって感じでした
314Socket774:2010/05/31(月) 12:50:18 ID:ag8t6Tea
>>311
ファンからそんな可聴域ぎりぎりの周波数のノイズ出ることって経験上ないな
よくあるのはコイル鳴き
315Socket774:2010/05/31(月) 15:13:09 ID:y3srtLgt
>>311
明らかに違う。
316Socket774:2010/05/31(月) 23:20:04 ID:G0QwUzFl
BlackSilentFan XE1を買ってきた。
ケミカルな匂いがたまらない逸品だ。
317Socket774:2010/06/01(火) 19:40:53 ID:5UrQ3zJw
感覚でいいので、12cm紳士はどの回転数から音が気になりますか?
用途はthree hundredのリア排気です。
318Socket774:2010/06/01(火) 20:09:50 ID:e+SReheY
1850rpm使ってるけど1m離れてると全然気にならないよ
319Socket774:2010/06/01(火) 20:39:24 ID:6K9spajk
リア排気なら相当高回転でも気にならんと思うが
320Socket774:2010/06/01(火) 21:03:27 ID:5UrQ3zJw
参考になります。ありがとうございました。
321273:2010/06/01(火) 21:17:54 ID:VpXk1snj
SST-AP121を今度はフロントの紳士1450と付け替えてみた
フィルター越しのフル回転だとさすがにうるさいな。1200回転くらいに絞ればいい感じ
グラボに風が当たるようにしたんだけど、フル回転で紳士1450より2度くらい下がってる
CPUクーラーよりフロント吸気に使うのがいいっぽいかな
322Socket774:2010/06/01(火) 21:38:13 ID:jky8qou3
>>321
つ シュラウド
323Socket774:2010/06/01(火) 22:10:01 ID:ILFGfjn+
すみません。
40mm×40mmのファンで普通の3ピンコネクタより小さいコネクタのものを探しています。
小型の電源や外部接続機器のチップファンなどに使われているものを交換したいのですがないでしょうか?
サイズのmini-KAZEは普通のコネクタですがもう一回り小さいです。2ピンのでもいいです。
324Socket774:2010/06/01(火) 22:11:46 ID:/9t2Fmv6
http://www.riteup.com/products/item/rfpw11.jpg
RFPW11

まともにコネクタをつけると大変だから変換ケーブルにしておけ。
325Socket774:2010/06/01(火) 22:54:03 ID:Gh1ZhWjn
8cmなんですけど、8025シリーズとオメガタイフーンどっちがいいんでしょう?
総合的に
326Socket774:2010/06/01(火) 23:15:02 ID:H+OTD+XX
K800-BKという、筺体の前後に12cmFANが付いているのを買ったけど
多少熱がこもっているようなのでFANを交換or増強したいのですが
おすすめとかありますか?
また、こういうのは吸気or排気のどちらを優先すればいいのか教えてください。
ttp://www.scythe.co.jp/case/k800.html
327Socket774:2010/06/01(火) 23:15:51 ID:nTrH18u/
>>325
おすぎとピーコってどっちがいいんでしょう?
総合的に
328Socket774:2010/06/02(水) 00:32:35 ID:ceXJkTMM
つまり、同じ、と・・・。
329Socket774:2010/06/02(水) 01:29:48 ID:fh6G1l6m
>>326
CPUクーラーを変えろ。
330Socket774:2010/06/02(水) 01:46:09 ID:b/EfGtxu
おれはピーコのほうがいいかな・・・
331Socket774:2010/06/02(水) 01:48:05 ID:BQ21XXHS
おすぎが映画、ピーコがファション。
つまり、そういうこと。
332Socket774:2010/06/02(水) 01:49:29 ID:y9xX4PU4
>>326
サイドに吸気ファンの追加ぐらいしか手が無くね?
8cmしかつかないのか・・・
333Socket774:2010/06/02(水) 02:03:35 ID:3Sv6tOVb
http://www.everg.co.jp/products/pc-parts/hesper/
このケースを使っており、前面にファンを追加しようと考えています
吸気になると思いますが、どのようなファンを付ければいいのでしょうか?
334Socket774:2010/06/02(水) 02:06:13 ID:VNprCLJ/
背面の抜けがすごく悪そう
335Socket774:2010/06/02(水) 02:09:19 ID:QMDjNplW
>333
吸気/排気共に8/9/12cmファン搭載可能
336Socket774:2010/06/02(水) 02:11:44 ID:3Sv6tOVb
>>335
吸気の場合でも>>5-6あたりのを付ければ大丈夫ですか?
337Socket774:2010/06/02(水) 02:24:54 ID:QMDjNplW
>336
テンプレは参考程度がいいぞ
何cmのやつつけたいとか希望もないのか?
旬なファンならこれだな
SST-AP121
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100529/etc_sstone.html
338Socket774:2010/06/02(水) 08:12:26 ID:hckonFpw
>>334の言うように、これは背面の排気の大きな抵抗になりそう。
このメッシュを切り破ってファン追加。場合によってはCPUクーラー交換だね。
339Socket774:2010/06/02(水) 14:37:23 ID:MbJGUBl6
 .. .: ∬ ::::: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        ∧_∧ . |||.: : : ::: : :: ::   AP121
  ストン   /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::  ぞねで金曜にファンなのに珍しく山積みだったから
    ||| / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . ::::::: あとでいいやと思ったら売り切れってあんた
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
340Socket774:2010/06/02(水) 14:40:16 ID:vZhCju/o
>>339
ツクモのDOS/V館に無いか?
341Socket774:2010/06/02(水) 14:42:57 ID:MbJGUBl6
>>340
ちょっと帰りに寄ってみるよ
342Socket774:2010/06/02(水) 17:06:55 ID:lkrItPvw
>>339
昨日、九十九で聞いたけど秋葉界隈は在庫なしと言われたなぁ。
T-ZONEも在庫がなくて、歩き回ってArcで見つけて買ってきた。
オリオとかにもないのけ??
あぁ、後はテクノハウス東映にもあったな。
343Socket774:2010/06/02(水) 20:04:05 ID:MvY+hAt/
>>321
紳士の1450rpmはS-FLEXの1050rpmと同じ風量なので、
紳士より冷えるのは当たり前。
344Socket774:2010/06/02(水) 23:53:16 ID:nZvrepmM
土曜の昼には結構積まれてたんだがもう売り切れたのか
345Socket774:2010/06/03(木) 02:27:01 ID:YSW4JGHx
>>342
瞬殺報告は多いのに、レポは少ないのが不思議だなぁ・・・・・
本当に売れてるのかな?
346Socket774:2010/06/03(木) 02:37:20 ID:/X8IjR/Z
買ってはみたけど、今まで吸気入れてなかったから他のファンとの比較が出来ない
音はP182だからか気にならなかった
347Socket774:2010/06/03(木) 02:47:55 ID:cjEu6qQI
ワンズに売ってるんなら試しに買ってくるかな>AP121
348339:2010/06/03(木) 09:25:30 ID:uY7bEL+Q
>>340-341
テクノハウスで買えましたー
ありがとう

iPhone+おでんだから家じゃ何も書けん・・・
349Socket774:2010/06/03(木) 09:27:31 ID:6KLvQLCH
AP121って局部を冷やす向けのファン?
排気には向かない系のファン?
350339:2010/06/03(木) 09:29:18 ID:uY7bEL+Q
>>340
>>342だった・・・

まずは今晩KABUTOのファンでも変えて試して報告してみるわ
水玉風船も買ってきて遊んでみよう
351Socket774:2010/06/03(木) 10:41:02 ID:Ze2Pl2gc
>>349
吸気専用。
352Socket774:2010/06/03(木) 10:46:49 ID:6s6R1oVn
KazeJyuniとGentleTyphoonは500rpmや800rpmあたりではどちらが冷えますか?
353Socket774:2010/06/03(木) 10:54:35 ID:JfIo4TQL
>>349
圧損がある環境でも渦流が収束する→吸気・吹き付け用。
公式では吸気用としての言及が主だが、
抵抗の高いクーラー・ラジエータでも外周への逃げが少ないことが期待できる。

単に排気するだけなら渦流は関係ないので、普通の高静圧ファンで構わない。
ただ、排気ファンの至近に吸気口がある場合は普通のファンだと拡散した渦流が吸われて循環するので
収束したまま遠くへ飛ばすAP121で改善される・・・かもしれない。
354Socket774:2010/06/03(木) 10:59:41 ID:m8J2j0vl
ヒートシンクに通したらその時点で渦流もくそも無いような
やっぱ吸気専用だと思う
355Socket774:2010/06/03(木) 11:13:44 ID:JfIo4TQL
>>354
確かに渦は消えるから公式デモの通りにはならないだろうけど、
ハニカム構造のスペーサを挟むのと同様に整流効果があるなら
サイドを塞いでいないクーラーでは効率が改善する筈。
煙炊いて試験したわけじゃないから単なる推測だが
356Socket774:2010/06/03(木) 11:13:59 ID:AzaSgsw3
天板排気に使えばフワフワ風船が浮かぶのを楽しめるね
357Socket774:2010/06/03(木) 11:48:59 ID:6KLvQLCH
>>351>>353
なるほど吸気専用か
詳しくありがとう!馬鹿だから静圧とかよくわかんないw

吸気用として一個買ってみるわ
358Socket774:2010/06/03(木) 13:15:14 ID:j0thX/hf
直進するならサイドフロー型のCPUクーラーのファンにもいいんじゃね?
359Socket774:2010/06/03(木) 13:26:43 ID:Ze2Pl2gc
クーラーは思ったより効果が上がらないようだ。
環境によっては効果が出るかも?
360Socket774:2010/06/04(金) 00:18:24 ID:CsahccCd
これ単品売りしてくれるみたいだけね。
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100605/ni_cff121.html
361Socket774:2010/06/04(金) 00:27:04 ID:dtG00HMk
P183に取り付けるオススメファンありますか?
ちなみにグラホは5850差します。
362Socket774:2010/06/04(金) 00:28:23 ID:PDoLTdCb
>>361
ああ
363Socket774:2010/06/04(金) 00:31:09 ID:jwCUHuqq
>>361
>>1から順に読んで>>360まで読み終わったら、自分がどれだけKYか分かるよ
364Socket774:2010/06/04(金) 00:42:49 ID:eqc8dJ29
>>361
F12-HHHおすすめ
アルミ製なので、色もP183にばっちり合います。
365Socket774:2010/06/04(金) 00:43:29 ID:JQhyOyT8
>>360
これは排気側に付けるべきものなのか吸気側に付けるべきものなのか謎だな・・・
366Socket774:2010/06/04(金) 00:54:52 ID:CsahccCd
>>361
P183は窒息ケースで有名なぐらいだから、俺もF12-HHHを推すな
これくらいしてやらないとケース内のバランスを取るのが難しいからなぁ
367Socket774:2010/06/04(金) 01:00:28 ID:wzG6N72V
>>365
ファンはホコリまみれになってもケース内部だけは守るものなんじゃね?
368Socket774:2010/06/04(金) 01:52:57 ID:zSDpUdwn
ワンズ見てきたけどSST-AP121見当たらんかった
でも通販じゃ在庫有になってるんだよな・・・
369Socket774:2010/06/04(金) 03:31:19 ID:u9wYvi43
F12-HHHは12Vの4.0Aって凄いな
370Socket774:2010/06/04(金) 03:34:54 ID:A9m7xmEp
あれアルミなのか。
ますますネタに欲しいな。
371Socket774:2010/06/04(金) 04:26:06 ID:38CBOp5f
F12-HHH持ってるけど、心地よい轟音を奏でてくれるよ

ぜひ買っとくべき
372Socket774:2010/06/04(金) 08:03:12 ID:z0sds4uh
>F12-HHHは 12V*4Aで48W

クソワロタ
373Socket774:2010/06/04(金) 09:52:57 ID:yyvkCtqN
ぐぐってみたら吹いたw
なんで記事あるんだw
ttp://dic.nicovideo.jp/a/f12-hhh
374Socket774:2010/06/04(金) 09:56:48 ID:Naw+5wbw
>>373
動画もあるな
375Socket774:2010/06/04(金) 10:04:47 ID:A9m7xmEp
プラスチックだと本当に飛んでしまったのかもしれないな。
これは危ないとアルミ化。
376Socket774:2010/06/04(金) 11:37:20 ID:Uv9dMi+h
HHH高すぎ。サブAMDのCPU買えそうだw
377Socket774:2010/06/04(金) 12:35:50 ID:934LlULZ
>>375
樹脂は歪んだり変形するから

さんよーのファンにはアルミ多いよ
378Socket774:2010/06/04(金) 13:58:14 ID:w1sFm3w/
>>376
CPUとファンどっちが大事か考えてみろ
379Socket774:2010/06/04(金) 14:04:39 ID:XNCTPQOe
ファンだな。
380Socket774:2010/06/04(金) 14:06:03 ID:CsahccCd
普通にファンだよな
381Socket774:2010/06/04(金) 14:15:58 ID:mhJpQxht
その上にはエアフローだな
382Socket774:2010/06/04(金) 19:39:50 ID:JN9irktI
サイコムは、とっとと鎌天使と5770 Vapor-Xを仕入れろよ
じゃないと他店で買っちゃうぞ
383Socket774:2010/06/04(金) 19:42:49 ID:JN9irktI
             . ィ  はいはい、派手に誤爆しましたよ〜
.._ .......、._    _ /:/l!  そんなに見ないでね〜
 :~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、|         _
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=.  _〜:、         /_.}'':,
 ``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ
 ,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:'  ノ゙ノブ
"   .!-'",/  `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
 .-''~ >'゙::    ‐'"゙./  ヽ.,'   ~ /
   //:::::       ',    /    ,:'゙
384Socket774:2010/06/05(土) 14:46:31 ID:gYZNhY29
笊の新しいファンはどうだろうね?

http://www.gdm.or.jp/pressrelease_image/1006/05_02f_i.html
http://www.gdm.or.jp/pressrelease_image/1006/05_02g_i.html

既出だったらごめんなさい
385Socket774:2010/06/05(土) 14:57:22 ID:lX0widD1
フィンの形状に有効な効果があるんならCPUクーラーのファンにも取り入れてるでしょ
386Socket774:2010/06/05(土) 15:14:07 ID:EHav2rq1
CPUクーラーにこういう構造取り入れれば単純に表面積が増えるから効果はあるだろう
ただコストに見合わないだけで

387Socket774:2010/06/05(土) 15:35:30 ID:ptPzLOqw
サイズ以外のメーカーで良いファンないかい?
1500円くらいのファンで
388Socket774:2010/06/05(土) 15:39:05 ID:9N2qcFdN
ああ
389Socket774:2010/06/05(土) 15:42:18 ID:SeLJo4Ck
390Socket774:2010/06/05(土) 15:43:51 ID:SeLJo4Ck
>>387だった。
391Socket774:2010/06/05(土) 15:52:38 ID:lRaRKaQI
392Socket774:2010/06/05(土) 16:14:36 ID:dGlVSv7K
noiseblockerか。
使ってみたいけど高いし取り扱いが少ないし……。
393Socket774:2010/06/05(土) 16:45:08 ID:4vwB3hh8
>>391
http://www.feser-one.com/site/product_info.php?products_id=329
こいつだな
面白そうだが・・・
394Socket774:2010/06/05(土) 16:46:27 ID:EHav2rq1
>>393
ブラクラかと思った
395Socket774:2010/06/05(土) 16:47:57 ID:4vwB3hh8
連レス失礼
風量は結構あるからこっちでも良さそう
http://www.feser-one.com/site/product_info.php?products_id=328
396Socket774:2010/06/05(土) 17:12:38 ID:RxCoyHmZ
>>395
うるせえええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
397Socket774:2010/06/05(土) 17:19:31 ID:SeLJo4Ck
>>395
ビクッってした
398Socket774:2010/06/05(土) 18:35:37 ID:ptdNGhgQ
BlackSilentFan XE1をCPUファンに付けてみたがなかなかよい。
ぶおーって感じの音が出てるけど、音が低いからちょっと離れると減衰してほぼ聞こえなくなる。
1000rpm以上で回ってるPWMファンより断然静かで、風量もある。
ファンコンで絞る必要もないかも。
399Socket774:2010/06/05(土) 19:27:30 ID:nKruxSgF
Omega Typhoon ってどんな感じですか?
テンプレにも載ってないしスペックだけみると性能よさそうなんだけど・・・
まぁすでにUCTB14注文しちゃったんだけどねw
400Socket774:2010/06/05(土) 19:57:14 ID:O8JXtDZG
Omega Typhoon の140mm(CFZ-140L)は定格でもけっこう静かで風量あるからCosmosの天板排気に使ってる
401Socket774:2010/06/05(土) 20:11:15 ID:yJLAXpdz
Omega Typhoon 120mm CFZ-120F 排気で10ヶ月使ってるけど縦置きでたまに擦れるような音する
ケース揺らすと直るが
吸気用にS-FLEX試してみたいな
402Socket774:2010/06/05(土) 20:42:45 ID:OEmuX+Xj
Omega Typhoon 120mm モジュラータイプをMegashadowの下流につけてるけどなかなかいいよ
ただ1400rpm超えるとMegashadowのフィンで流入空気が変に整流されるみたいで高周波がする
ファン特有の音だと思ったけどSF12-S7つけてみたらノイズがさらにひどいことになったw
下流は高回転だめだな
403Socket774:2010/06/05(土) 22:05:03 ID:70FoGdE0
http://www.xbitlabs.com/articles/coolers/display/120-140-fans-roundup_27.html#sect0
Zaward Golf Fan turned out surprisingly efficient.
I said “surprisingly”, because I personally didn’t expect a cartoon fan
from a barely known manufacturer to be that good

オモチャファンは期待はずれなのが多いが、これは予想外に良いだってさ
ゴルフはネタファンじゃなかったのか。
ただ、DOS/Vレポートでも掲載されているが、Ωを含むゴルフファンは風量が通常羽根のファンの10%引きなんだよな。
404Socket774:2010/06/05(土) 22:15:15 ID:xgbqSmoA
>>395のNew!!の処でマウスを激しく左右に振ると面白い
405Socket774:2010/06/05(土) 23:22:59 ID:welEYaEU
>>404
wwwwwwwwwwwwwww
406Socket774:2010/06/05(土) 23:28:22 ID:2rUXFSyZ
HOMEとMYACCOUNTの間で振れ
407Socket774:2010/06/05(土) 23:33:22 ID:4pcaVuyp
にゅにゅにゅにゅにゅwww
408Socket774:2010/06/06(日) 00:04:13 ID:OEmuX+Xj
おもしれーwww
409Socket774:2010/06/06(日) 01:05:15 ID:9T7v6lSO
S-FLEX SFF21Dを2台買ってきた
かなり耳を近づけないと音が聞こえない
風量は800rpmなのでそよ風程度だが、私的には満足できるレベル

誤って1台を1m程度の高さから床(カーペット)に落としてしまって焦ったけど特に問題なかった
410Socket774:2010/06/06(日) 01:22:09 ID:T0Mo7BLO
411Socket774:2010/06/06(日) 01:22:51 ID:jkIk5on+
>>399
CFZ-120Lを背面排気に使ってるけど、ときどき弱い軸音あり。>>401と同じかも。
CFZ-140Lは吸気用で、これは問題なし
412Socket774:2010/06/06(日) 01:31:22 ID:0ODSg6os
また12cm角互換か
413Socket774:2010/06/06(日) 12:20:10 ID:3uirIfKJ
sf12-s4が良かったからsf12-s7買ってみた
なにこれ・・・s4並みに絞っても風切り音超うるせーw
414Socket774:2010/06/06(日) 14:10:27 ID:SFardxJL
S-FLEX 12cm 800rpmと芯の12cm 1200rpm買ってきたけど静かだね
このあいだ紳士の1200rpm買ってきてつけてたんだけど
紳士より芯の方が静かな気がする
S-FLEXは1200じゃなくて800なので比較対象にならんけど
415Socket774:2010/06/06(日) 15:19:09 ID:wBejjxzM
質問です
14cmと12cmのファンが付けれるようになっているんですが、
大きいファンの方が一般に静かで風を送れるんですよね?

416Socket774:2010/06/06(日) 15:21:48 ID:styTSAqY
うん
417Socket774:2010/06/06(日) 15:25:03 ID:VrRq0trf
14cmなんざどいつもこいつも軸音がデカイ地雷ばっかなんだから男は黙って12cm
418Socket774:2010/06/06(日) 15:45:58 ID:JJ46z+sB
このスレ来る少し前に買っちまった。
17250が限界だったけどな・・・。

GentleTyphoon D1225C12B3AP-13
419Socket774:2010/06/06(日) 15:48:07 ID:MhFlZjrU
14cmのは音がうるさいんですか?
いまなんか羽につぶつぶがついてるのを見てるんですが・・・
420Socket774:2010/06/06(日) 15:59:49 ID:9XwNIDbE
>>419
>>417みたいな奴はたいてい初心者だから構わないで良いよ。

ケースに付くなら14で良いよ。
421Socket774:2010/06/06(日) 15:59:59 ID:DQWl9V7o
同じ厚さならそうだな
422Socket774:2010/06/06(日) 16:23:09 ID:MhFlZjrU
ありがとうございました


6000円でファン一つとCPUクーラーとシリコングリスかわなきゃ・・・

423Socket774:2010/06/06(日) 16:35:19 ID:OazG3WFr
12cm、25mm厚のPWMで75CMFくらいの風量がある割に比較的静かなファン探してるんだけど
おすすめないですか?
424Socket774:2010/06/06(日) 16:39:46 ID:DQWl9V7o
風量と静かさを両取りするのは無理
あったらそれ定番になって持て囃されてるよ
425Socket774:2010/06/06(日) 17:21:21 ID:MhFlZjrU
422です
どのファンにするか決めれなくてまたきました

とりあえずomegatyphoonの140cmをいま見てます
これ静かなような気がしますがどうなんでしょう?
おすすめな14cmファンってありますか?
426Socket774:2010/06/06(日) 17:47:31 ID:MhFlZjrU
なんか油が飛ぶって書いてる人がいますね・・・
クーラーマスターのSilentFanの140mmにしようかと思ってますが、
LEDは消せますか?

LED引っこ抜くとかの方法はなしで消せるのか知りたいです
427Socket774:2010/06/06(日) 19:25:17 ID:xij4PVk0
>>423
PWM・75CMFで静かなの〜って簡単に言うなよ! かなり厳しい条件なんだからw
微妙に75CMF割るけど ”比較的”静かなのはKAZE-JYUNI PWM(1300rpm)かな…
でもフィン間隔の狭いCPUクーラに使うならプッシュプルにしないと風量生かせないから要注意
428Socket774:2010/06/06(日) 20:02:04 ID:JhfBSmIL
>>423
これどう?
http://www.coolermaster.co.jp/products/product.php?language=jp&act=detail&tbcate=3638&id=6961

PWMで76.8CFM出る。だがMAXで使うとうるさいと思われ
429Socket774:2010/06/06(日) 20:11:42 ID:8EEuydDL
今、ケース前面の吸気用にS-FLEX 1600rpmを使っているのですが
SST-AP121にしたら冷えますでしょうか?
430Socket774:2010/06/06(日) 20:15:47 ID:3uirIfKJ
ケース及びケース内のパーツ配列によるとしか
431Socket774:2010/06/06(日) 21:49:40 ID:puZqGDDg
>>426
SilentFanかomegatyphoonでいいとおもう。性能的にはほとんど一緒。
SilentFanのLEDはスイッチはないので消すにはLEDの線ちょん切るしかないです。
432Socket774:2010/06/06(日) 22:16:37 ID:W62UPu0V
軸音が静かなPWMファンは無いのかっ
CLUSTERは駄目だ…
433Socket774:2010/06/06(日) 23:43:03 ID:Yb3qTfdC
Ωは
1000rpmでも通常羽根の900rpm前後の風量しかない。
1300rpmなら1200前後ね。
この辺注意
ただ、静かなのは確か。
434Socket774:2010/06/06(日) 23:43:54 ID:Yb3qTfdC
ちなみに、自分は1300rpmを持ってる
435Socket774:2010/06/06(日) 23:52:30 ID:jkIk5on+
>>426
ZAWARDのコレならスイッチでOFFにできる
http://www.zaward.co.jp/globe-fan2_index.html#no11

CM690IIの付属140mmが軸音ヒドイので交換。
900rpmの方を使ってるけど、自分のは風切りも静かだし軸音も少ない。
なんつーか普通に優秀。
436Socket774:2010/06/07(月) 00:06:37 ID:kpbvqLaG
>>432
coolinkのswif2-pwmは静か。
回転数を上げると風切り音がすごいが。
437Socket774:2010/06/07(月) 00:13:11 ID:qP2qgwat
カタログスペックでみるとと両方ともいいスペックだと思うからあとはLEDありかなしかの好みぐらいじゃないかな

・omegatyphoon 140mm(CFZ-140L)900rpm 62.14CFM 13.9dB 期待寿命60,000時間
・Blue LED silent fan 140mm(R4-L4S-10AB-GP)1,000rpm 60.9CFM 16dBA 期待寿命35,000時間

438Socket774:2010/06/07(月) 00:20:54 ID:qP2qgwat
>>428
Blade Master 120は全開だとやや音が気になるけど絞ると風量あって音も気にならなくなるいいファンだね
439Socket774:2010/06/07(月) 00:51:32 ID:HLpWkDLX
徹甲弾ファン12cmと18cm両方買ってみたが気に入ったわ
ファンで興奮したのは久しぶり
440Socket774:2010/06/07(月) 00:59:30 ID:mz8LGJ91
興奮しすぎてファンにナニを突っ込むなよと思ったがファンガードみたいなのが
ついてんのか。
441Socket774:2010/06/07(月) 01:16:06 ID:r+pObqs/
>>439
レポお願いします。
442Socket774:2010/06/07(月) 01:30:07 ID:iSGeGgY1
>>440
回転数 1,500rpm 普通だぞ
443Socket774:2010/06/07(月) 01:34:56 ID:EYjfzzM3
19個ある正六角形の仕切りが、整流性能アップ!!
http://www.ainex.jp/products/fb.htm
444Socket774:2010/06/07(月) 04:29:32 ID:sOJkr1Lz
>>439
以前の18cmは何使ってたんだろう
それと比較してどんな感じ?
445Socket774:2010/06/07(月) 09:07:58 ID:GRFSRX6G
8cmのファンで静穏と風量のバランスよく取るには
何回転ぐらいのファンがいいでしょうか?
446Socket774:2010/06/07(月) 09:31:48 ID:ioKNZUNb
1500〜1600rpmくらいじゃないかな
447Socket774:2010/06/07(月) 12:08:28 ID:KNEck5KX
12cmって、どれも1200回転くらいから五月蝿くなるよね。
物理法則が関係してるのかな。
448Socket774:2010/06/07(月) 12:37:05 ID:i06eEBN+
それはアナタの主観ですので他人からはなんとも言えません
449Socket774:2010/06/07(月) 12:41:55 ID:Van7QJAF
徹甲弾は1000rpmがあれば買うんだがなあ…
1500rpmというのは余りにも高回転過ぎる
450Socket774:2010/06/07(月) 12:45:45 ID:7PU/7byd
ttp://www.mustardseed.co.jp/products/silverstone/cooling/sst-ap121.html
付属品 電圧変更ケーブル(5V、7V、12V、ペリフェラルコネクタ(4ピン大)→ファンコネクタ(3ピン))
451Socket774:2010/06/07(月) 13:05:39 ID:UEviSL5+
7Vって12Vと5Vの電位差から作ってるんだろうな
よくこんなの純正として付けるよな
452Socket774:2010/06/07(月) 13:28:36 ID:2PcbB4Ny
>>451
別に珍しいケーブルではない。笊もつけてる
453Socket774:2010/06/07(月) 13:39:35 ID:+uaoa+mk
+5V側に電流が逆流しそうだけど大丈夫なん?
454Socket774:2010/06/07(月) 13:43:07 ID:3m7gXV7E
>>453
できればやめといたほうがいい事。
455Socket774:2010/06/07(月) 15:07:02 ID:/wtDCg9U
抵抗付きケーブルじゃないの?それならいらないな。
456Socket774:2010/06/07(月) 15:23:55 ID:cCWl/s52
457Socket774:2010/06/07(月) 15:24:49 ID:UEviSL5+
普通に電位差でしょ
固定抵抗だと環境によって電流が違うから何Vになるか分からないし
可変抵抗なら12,7,5Vって書き方はしないだろうしな
458Socket774:2010/06/07(月) 16:06:16 ID:PFgPdTEW
抵抗(例http://www.bestgate.net/fan_zalman_zmrc01.html)なのか電位差(危)なのか...情報不足なのに
どっちがどーのって言い張っても無駄でしょうにw 普通に〜とかオレサマ法則言い張られても意味ワカラン。
一度言ったことだから引っ込みが付かなくなったダダゴネ厨房じゃあるまいし
長年自作やってる人なら当たり前のこと、記述根拠(電圧表記だから電位差)するより
実際の製品実物を目で確かめるもんだよ。

459Socket774:2010/06/07(月) 16:25:50 ID:+uaoa+mk
7V化ファンの消費電流<5V系統の他のパーツの消費電流だったら問題ないけど、
>になっちゃうと電流が電源内に逆流して壊れちゃったりするかも、
ってことか。
確かに標準で付けるようなもんじゃないね。
460Socket774:2010/06/07(月) 16:27:09 ID:3RVu33jX
noctuaの付属ケーブルは抵抗だっけ。
461Socket774:2010/06/07(月) 16:29:58 ID:LZo6Gp8n
抵抗かますなら7Vなんて書き方しないだろ
462Socket774:2010/06/07(月) 16:32:18 ID:bGWb81Cw
推測を何億回言っても事実にはならんからw
463Socket774:2010/06/07(月) 16:37:48 ID:CSsh9NSU
ケース付属の120x25mm@2195rpm(実測)で
ほんのちょっとだけノイズが気になるようなならないような、の俺は
梟の静音タイプでも十分満足できるよな、安心して買ってくるわ
464Socket774:2010/06/07(月) 16:38:49 ID:+uaoa+mk
極めて確からしい推測だから、事実と同様に扱っても問題ないでしょ。
明日は東から日が昇るって推測を疑っても仕方ないのと同じ。
465Socket774:2010/06/07(月) 16:42:29 ID:XUfKvTWV
>>464 貴方の意見とっても参考になるから、次回からトリップ付けて書き込んでくれ。
466Socket774:2010/06/07(月) 16:42:38 ID:3RVu33jX
付属ケーブルの被膜をはいでみりゃ分かる。
467Socket774:2010/06/07(月) 16:48:24 ID:zOsYhDo9
>>465
いちいちID変える理由は何?
めんどくさいから勘弁してくれ
468Socket774:2010/06/07(月) 16:49:20 ID:jS1mQ8/K
MBに直挿しできるA数って幾つ位?
MB毎に変わるんだろうか?
469Socket774:2010/06/07(月) 16:52:50 ID:xsTGUfh6
>>464
パソコンだと東から日が昇るのと同じぐらい7V<5Vなんじゃね?
問題無いな。
470Socket774:2010/06/07(月) 16:53:21 ID:huTBN3wg
某窒息ケースのフロント吸気用に9cmファンを買いたいんですが
なにがよいでしょう?ゲームするときにしか使用しないので
多少のノイズはOKです。

在庫があれば紳士2150rpmがよさそうなんですけど、ほぼ完売
っぽいです。
471Socket774:2010/06/07(月) 16:54:38 ID:XUfKvTWV
12V/5V両方出力しているペリフェラル4ピンから(赤黄黒)ファンコネクタなら電位差
http://club.coneco.net/user/11297/review/20199/

ファンのコネクタ同士なら12Vを抵抗で調整
472Socket774:2010/06/07(月) 16:55:24 ID:AFLRYJ1O
>>468
自分のマザーのレギュレターを自分で確認するのが一番
473Socket774:2010/06/07(月) 16:55:45 ID:XUfKvTWV
>>467
横レスする単発IDさんあんた誰よw
474Socket774:2010/06/07(月) 16:57:42 ID:Lz2gNjWc
>>464
それは推測と言わないと思う
475Socket774:2010/06/07(月) 17:07:25 ID:52XIAEbd
>>472
すまん、レギュレターってのがわからないんだが、
例えばP7P55D-EみたいなATXで一般的なマザーボードだったらどれくらいまで耐えられるの?

F12-HHHは付けちゃだめってのはわかるんだが
476Socket774:2010/06/07(月) 17:12:11 ID:+uaoa+mk
@電位差(危険)
A抵抗(説明が嘘になる)
BDC-DCコンバータ

俺がマルをつけたいのはBだが期待はできない
477Socket774:2010/06/07(月) 17:15:02 ID:sOJkr1Lz
>>475
マニュアルに書いてないか?
P7P55D(無印)だと各350mA〜1000mA、トータルで1A〜4Aって書いてあるぞ
478339:2010/06/07(月) 17:20:05 ID:AK5ytYqu
こういっちゃ何だがなんも付いてない組み替えただけの素のケーブルだぜ
479Socket774:2010/06/07(月) 17:21:10 ID:52XIAEbd
>>477
マジかサンクス
480Socket774:2010/06/07(月) 17:26:26 ID:6K+KStUW
5V:黒、赤
7V:赤、黄
12V:黒、黄

どう見ても電位差
http://www.silverstonetek.com/products/p_photo.php?pno=AP121&area=jp

ちなみに画像が切れている先はただのペリ4コネクタ
http://lightwing.pixnet.net/blog/post/30986723
481Socket774:2010/06/07(月) 17:31:03 ID:XUfKvTWV
つか>>450で答えでてるし

>付属品 電圧変更ケーブル(5V、7V、12V、ペリフェラルコネクタ(4ピン大)→ファンコネクタ(3ピン))

          // ヽ,
         ,..└'"´ ̄  ̄ `.ヽ 、
       ,. '´      、 、  ヽ ヽ
      ノ   ,  lヽ N/ヘ、ヽト、_,,',
    r'´ r'"イ、ノ\| レ' r=ァVl  (  )
    {  !、 l rr=-       /  `'''l.>‐ 、  >>456 おお、こわいこわいw
    レヽ.,トl     ー=‐'   /    li、,_,,ノ
   (  ,}'  ',          レヘ,  /レ' ,/ .>‐、
    .7'´ レ1 ヽ           人ル'レ'  .i、 _ノ
  , ‐'、  レ〜i`ヽ 、 _  __ - ´
  !、_ノ
482Socket774:2010/06/07(月) 17:51:58 ID:UEviSL5+
ああ何か荒れちまったみたいだな
すまんな
483Socket774:2010/06/07(月) 18:42:12 ID:cNqqGNyy
音の大きさは30dBあたりが耐えられるか否かの一つの壁だな
484Socket774:2010/06/07(月) 19:13:09 ID:Ysla5ZVa
485Socket774:2010/06/07(月) 19:14:58 ID:E7z+oMLz
うぜぇwwwwww
486Socket774:2010/06/07(月) 19:29:35 ID:cNqqGNyy
ワラタww
487Socket774:2010/06/07(月) 20:06:01 ID:lpwROxT/
ENERMAXのT.B.Silence UCTB14が
ドドドドド・・・って音を立ててるんだが
なんだろう
軸でもぶれたのかな?
488Socket774:2010/06/07(月) 20:13:10 ID:CTMkNVAp
Noiseblocker PL-2 しげるに両面付で
ほぼ無音。Xin静圧1200より静かおすすめw
489Socket774:2010/06/07(月) 20:20:24 ID:dRKy9AmQ
ジョジョなんじゃねーの
490Socket774:2010/06/07(月) 20:45:12 ID:52XIAEbd
  (((;;;:: ;: ;;          ;; ;:;::)) ::)
   ( ::: (;;   ∧_,∧   );:;;;)) )::: :; :))
    ((:: :;;  (´・ω・)っ ;;;; ; :))
     ((;;;  (っ ,r どどどどど・・・・・
          i_ノ┘

 ((;;;;゜;;:::(;;:  ∧__,∧ '';:;;;):;:::))゜))  ::)))
 (((; ;;:: ;:::;;⊂(´・ω・`)  ;:;;;,,))...)))))) ::::)
  ((;;;:;;;:,,,." ヽ ⊂ ) ;:;;))):...,),)):;:::::))))
   ("((;:;;;  (⌒) |どどどどど・・・・・
         三 `J
491Socket774:2010/06/07(月) 20:48:26 ID:a9KupgaL
Noiseblockerは軸音が気にいらん
492Socket774:2010/06/07(月) 20:56:44 ID:3RVu33jX
>>491
製品によって全然傾向違うんだが、どれのこと?
493Socket774:2010/06/07(月) 21:00:32 ID:OXMaaTD8
>>491
軸音ってどういう音?
XE1使ってるけど全然わからない。
494Socket774:2010/06/07(月) 21:35:47 ID:xsTGUfh6
ん〜〜〜〜〜とかヴ〜〜〜〜〜とか
495Socket774:2010/06/07(月) 21:58:57 ID:lhPMSx4y
>>443
http://club.coneco.net/user/5665/review/13254/

整流性能アップと引き換えに大事なものを見失ったようだ・・・。
496Socket774:2010/06/07(月) 22:33:09 ID:IRfIYfwH
ファンマウントステーの話題だしたらスレ違い?
497Socket774:2010/06/07(月) 22:44:33 ID:lpwROxT/
487だがシリコンワッシャーはさんだら心なしか音が減った気がする
498Socket774:2010/06/07(月) 23:19:25 ID:OXMaaTD8
>>494
近くで耳をそばだてれば聞こえるけど、ちょっと離れたら気にならなくなるけどなあ
499Socket774:2010/06/07(月) 23:28:17 ID:E7z+oMLz
個人差も個体差もあるしね
500463:2010/06/07(月) 23:41:52 ID:6YN7IdPG
ショップで最安だったXFANのRDL1225S-15LNってやつ買ってきて付け替えた。
マザボのQコンenableしただけで、ほとんど風きり音が聞こえなくなってワロスw
やっぱ俺の耳は安もんで十分だわ。
501Socket774:2010/06/07(月) 23:43:06 ID:RIiRdNDY
静音を突き詰めたら軸音が気になり出すけど、ファンの風切り音とか
HDDの音でかき消される事もあるから、軸音が気になるのは使用環境
にもよるね。
502Socket774:2010/06/07(月) 23:48:56 ID:31PwPh1T
下痢は5V駆動可能?
503Socket774:2010/06/07(月) 23:57:32 ID:L9KiQ2H9
Xinに始まりXinに終わる
散々試したあげく結局Xinになんて事も
504Socket774:2010/06/08(火) 00:44:27 ID:iI8x7T66
くれよんXinちゃんブームで増〜産 増〜産ですね
505Socket774:2010/06/08(火) 01:46:22 ID:Q9sRkG7e
昨今の穴だらけケースなら、800〜1000rpm多ファン設置で
ファン紺イラン
506Socket774:2010/06/08(火) 08:40:48 ID:SOadKWj0
8cmだとやっぱりxinが無難なのか?
507Socket774:2010/06/08(火) 11:16:24 ID:iI8x7T66
8cmは芯で確定だなぁ。12cmは割拠状態だけど。
508Socket774:2010/06/08(火) 14:05:46 ID:F/Ow9ZQo
8cmはおっしゃるとおりXINが鉄板なんだが、風量重視で静音そこそこならNoctua、静音重視で風量そこそこならEVEREST。
Noctuaは風量は30CFMを少し下回るくらい。この風量では音は静か目、薄型CPUクーラー代替もいける。
EVERESTは低回転で非常に静か、材質のせいか振動も少ない。風量は実際は20CFM程度なので補助の吸気用とかなら。

で結局、X-FAN RDL8025B SPか、Noctua NF-R8にZM-RC01の-40%抵抗咬ませて使うのがおすすめ。
509Socket774:2010/06/08(火) 14:23:34 ID:ubYNu2eg
swif2の8cmも試してみてください。
510Socket774:2010/06/08(火) 15:41:16 ID:vWjERIFq
漏れCT-479使ってて7cmほすぃんだけど、7cmの鉄板は?
511Socket774:2010/06/08(火) 18:02:41 ID:AZXI32e2
7cmの鉄板は重いです
512Socket774:2010/06/08(火) 18:04:49 ID:iI8x7T66
エアーインテークでも自作しろって話だな
513Socket774:2010/06/08(火) 18:39:19 ID:tSZDmUju
12cm、吸気用、1800rpm以上でオススメはどれでしょうか?
cosmosの吸気ファンに使う予定で、普段はファンコンで絞ってます
514Socket774:2010/06/08(火) 18:41:32 ID:BD449EAS
>>513
F12-HHH
515Socket774:2010/06/08(火) 18:52:18 ID:SyaqufPS
Gelidは糞とか芯12cmが良いとか、そんなレスよく有るじゃない?
メーカー名、商品名、通名だけでは誤解曲解招く恐れが有るので、回転数も明記することを義務化して欲しい。
回転数やVer違いで全然評価も変わると思うんだけどなー
516Socket774:2010/06/08(火) 18:55:45 ID:xicSZ2yh
下痢のpwmは良かった
517Socket774:2010/06/08(火) 18:56:54 ID:fFA8i4Ix
ケースP183の前吸気に紳士1450rpmつけたら高音ノイズ凄かった
これでオススメFANとはよく言えたものだ
518Socket774:2010/06/08(火) 18:59:06 ID:DDmh6L+V
吸い込み側に障害物があるとノイズが発生するのはよくあること
519Socket774:2010/06/08(火) 18:59:59 ID:qjgWkGcJ
>>518
いつものだ。触るな
520Socket774:2010/06/08(火) 19:10:22 ID:JxiTDsKC
>>513
1800rpmならTK122MS
521Socket774:2010/06/08(火) 19:35:11 ID:rPo+EeZw
>>513
吸気でその条件ならF12-HHHが最強だな
522Socket774:2010/06/08(火) 19:37:50 ID:/s1hsmiW
>>513
マジレスすると
RDH1225B(24SP)
なんていかがでしょう?
523Socket774:2010/06/08(火) 19:47:02 ID:TNXxWfav
F12-HHHを1000rpmぐらいにまで絞ったら可変レギュレータのファンコンなら即死亡する気がするんだがどうなの?
524Socket774:2010/06/08(火) 19:52:49 ID:fFA8i4Ix
毎度毎度の紳士信者の話すり替えだよ
フィルター越しでも芯やその他FANでは高音ノイズなんてしない
フィーーーーーーンって高音は紳士だけ
525Socket774:2010/06/08(火) 19:53:34 ID:wKECVBOO
RDL1225B(17SP)フリージア以外どこにもない…(´・ω・)
526Socket774:2010/06/08(火) 19:57:36 ID:1eCz3Vxd
マジレスすると12V4.0A(48W)に耐えるファンコンなんて
普通に国内入手出来る製品はほぼ皆無だぞw
527Socket774:2010/06/08(火) 20:00:29 ID:ZFwT0OEp
ファンコンって昇圧が一番いいと思うんだが、何で抵抗ばっかりなん?
528Socket774:2010/06/08(火) 20:08:04 ID:qjgWkGcJ
コスト
529Socket774:2010/06/08(火) 20:08:58 ID:3f+xdK5t
紳士で高音するっていってるのはいつも>>524一人だけ!
530Socket774:2010/06/08(火) 20:09:28 ID:jkVmV7KO
>>527
昇圧ってなんだ、定格よりも高速回転にさせてくれるのか?

抵抗で電圧下げる方式が多いのは単にコストの問題だ
531Socket774:2010/06/08(火) 21:06:56 ID:TG1zrWXN
紳士1450をP183フロントにつけてるけどエアコンのほうがよっぽどうるさい
532Socket774:2010/06/08(火) 21:11:05 ID:SyaqufPS
>>529
このスレの>>1-100くらい読み直してみるといいよ?
うちのD1225C12B2AP-12(800回転)もシューって鳴いてる。
大きな音では無いけれど静音目的なので却下したくらい。
533Socket774:2010/06/08(火) 21:14:39 ID:JxfpsKzE
いつもお疲れ様です
534Socket774:2010/06/08(火) 21:18:05 ID:yY1kl/eU
それはボールベアリングの音で、嫌ならスリーブベアリングにしろってレベル。
535Socket774:2010/06/08(火) 21:18:34 ID:1KReO8bX
4ヶ月ほど使った紳士1450rpmで共鳴っぽい高音が出るようになった
高音ノイズって騒いでるのはこれかねぇ
正圧ケースの排気ファンにしたらいつもの静かな紳士に戻った
536Socket774:2010/06/08(火) 21:32:07 ID:wKECVBOO
うちの紳士1850rpm2基は吸気で全開だけど高音は出てないな
フォーッって軽い音がするだけ
537Socket774:2010/06/08(火) 21:52:41 ID:2Z4oDZCz
紳士1450rpmをCPUファンとしてファンコン効かせて使ってるけど、
回転域が900〜1200rpmあたりでそれっぽいノイズが聞こえる。
これより回転数が高かったり低かったりすると静か。
538Socket774:2010/06/08(火) 22:14:11 ID:516Zd6WW
PWMファンを3ピンで使うってメリット何も無い?
539Socket774:2010/06/08(火) 22:16:56 ID:LNaTYlDS
>>538
ない
540Socket774:2010/06/08(火) 22:18:42 ID:CkXkaLj6
CPUクーラーに使う前提で回転数が通常の物より高い物があるからそれ目当てならアリ。
541Socket774:2010/06/08(火) 22:18:59 ID:516Zd6WW
了解した
素直に普通のファン探すわ…

なんでマザーの4ピンって少ないんだろう。そういうもん?
542Socket774:2010/06/08(火) 22:33:32 ID:vWjERIFq
>>534
端的な話、高音が良く聞こえちゃう若い香具師はスリーブ買ったほうがいいの?
543Socket774:2010/06/08(火) 22:34:02 ID:qjgWkGcJ
>>542
だからんな帯域じゃねえと何十回
544Socket774:2010/06/08(火) 22:37:32 ID:rPo+EeZw
でもモーターからキーーンって鳴るやつもあるよね
545Socket774:2010/06/08(火) 23:12:33 ID:ZLhiiXHR
>>525
池袋のビックにやたらたくさん種類あるぞ
546Socket774:2010/06/08(火) 23:21:45 ID:XxU1aNg1
Scythe Gentle Typhoon 高音
でググると高音気になる人ちょっとはいるみたいだね、このスレばっか引っかかるけど
547Socket774:2010/06/08(火) 23:31:21 ID:6LkA3kUe
ケースファンうるさいから
ファンを外してケースの蓋も外してやった。
もうファンいらん。ものすごく静か。
548Socket774:2010/06/09(水) 00:53:12 ID:+6IQk0jY
電源ファンを交換したいんだけど、消費電流はどの程度高いファンにしても平気?
もとは、0.15Aなんだけど
549Socket774:2010/06/09(水) 00:54:28 ID:hRkDi1RM
電源次第。高くしすぎると低い電圧で回らなくなる。
550Socket774:2010/06/09(水) 01:51:07 ID:pB4eLnta
6000rpmとかじゃなければ大丈夫だから安心しろ。
551Socket774:2010/06/09(水) 01:55:12 ID:1p/fLsl4
NAGINATAのファンをもっと静かなものに替えたい(風量は標準品と」おなじぐらいで)のですが、お勧めあれば教えてください。
標準品:92mm、1200〜2200rpm、17.4〜29.3dB、22.4〜40.8CFM、PWM
552Socket774:2010/06/09(水) 01:59:06 ID:fbd4Rw4V
そんな都合のいいファンがあるわけが・・・
553Socket774:2010/06/09(水) 02:09:54 ID:DkpVdO7S
Coolink SWiF2-92Pでどう?
625〜1900rpm
25.5〜65.8m3/h
7〜22.5dB/A

ちなみに1CFM=1.7m3/hだからNAGINATAは38.08〜69.36m3/h
おれは1100rpmの奴使ってるがそのままだと微妙に風切り音する
ちょっと絞るとほぼ無音、軸音はしない。静かになるぶん風量は落ちる
と思う。あとこの軸は水平に付けるた時評判悪いから縦にCPUクーラー
付けてるなら注意。
554Socket774:2010/06/09(水) 04:25:40 ID:7L3QBdgN
NB-BlackSilentPRO PL-1 とPL-2注文したおー
555Socket774:2010/06/09(水) 08:28:34 ID:YXcHN5ok
>>507-508

>>506ですがレスありがとう。Noctuaもチェックしてみます
556Socket774:2010/06/09(水) 08:53:34 ID:t1hRHp0I
BlackSilentPROってどこで売ってる?
557Socket774:2010/06/09(水) 10:25:52 ID:VWw7ud69
フィーーーーーーンって高音は紳士だけ
558Socket774:2010/06/09(水) 11:27:28 ID:x1KH5Es8
紳士を鳴かせるのは情弱だけ
559Socket774:2010/06/09(水) 12:23:43 ID:Ljx8sFM8
>>556
海外通販。ファン2、3個ぐらいまでメール便で送ってくれる。
ttp://www.performance-pcs.com/catalog/index.php?main_page=index
560Socket774:2010/06/09(水) 13:06:12 ID:zEn4URVg
BlackSlientPROってスリーブじゃなくて、NB-NanoSLI bearingってやつなのね。
これどうなんだろうか・・・
NBはスリーブだと思ってた
561Socket774:2010/06/09(水) 13:19:53 ID:Ljx8sFM8
>>560
PL-2は静かだよ。PL-1はまだ開けてないw
軸音、気にする人も居るから、個人差はあると思うけど。
562Socket774:2010/06/09(水) 13:24:37 ID:pB4eLnta
NBはボールとスリーブ両方ある。
昔はローエンドのファンにスリーブ、ハイエンドのファンにボールだった。
563Socket774:2010/06/09(水) 14:59:33 ID:UNxBoBK5
・Gentle Typhoon/日本サーボ
 回転数の割には少し風量が少ない フィルタ越しだと高音ノイズが酷く人によっては我慢できない 通称 紳士
564Socket774:2010/06/09(水) 15:13:46 ID:3RC9krAu
565Socket774:2010/06/09(水) 15:15:15 ID:BBpwMui9
紳士は高音ノイズが酷いって聞くけど、高齢者って高音が聞こえにくくなるんだよね。
高齢者には静かで使いやすいファン。 だからGentle Typhoon=紳士って訳なんだw
566Socket774:2010/06/09(水) 15:26:10 ID:T1avEaF5
年食うと聞こえなくなるのはブラウン管からするキーンってレベルの音だろうが
たかだか千数百回転のファンがそんな音立てるわけがない
567Socket774:2010/06/09(水) 15:27:48 ID:fbd4Rw4V
聞こえないんじゃなくて聞こえにくいだけだろ
周波数上げていってキーン音くらいの周波数でいきなり聞こえなくなるわけじゃない
568Socket774:2010/06/09(水) 15:31:27 ID:kZ6ifUim
液晶モニタや蛍光灯から出るキーンって音は年齢によって聞こえにくかったりするけど、
紳士のノイズは全然違う音だよね。
ウチでは>>537の条件で聴こえるけど、
年齢によって聴こえない音だとは思えない。
569Socket774:2010/06/09(水) 15:42:41 ID:HV1s4BdB
年を取ると高周波成分が聞こえにくくなるので聞こえ方がかわる
人の声ですら聞こえ方が異なるのだそうだ
570Socket774:2010/06/09(水) 15:49:46 ID:x1KH5Es8
また聴力チェックの流れ→うるせえって言ってる奴の方が低スペ耳→流れ止まる
のループすんのか
571Socket774:2010/06/09(水) 15:52:29 ID:lW1vYC+x
毎回音の確認方法も書いて無いのに
笑えるけど耳の衰え以前の話だね
572Socket774:2010/06/09(水) 16:12:55 ID:pB4eLnta
ファンから出る高音は可聴域うんぬん言うほど高くないので、
恐らくフィルタやケースの兼ね合いがほとんどだと思う。
ファンの周辺部を疑え。
573Socket774:2010/06/09(水) 16:29:58 ID:1uPaGxcZ
574Socket774:2010/06/09(水) 16:55:58 ID:86+Q0YlO
脳が衰えている馬鹿の集まるスレはここですか
575Socket774:2010/06/09(水) 17:06:52 ID:M7mzwTjm
お前が来たのでそうなったよ
576Socket774:2010/06/09(水) 17:07:24 ID:6YRRpV6t
>>574
そうだ。良く来たな
577Socket774:2010/06/09(水) 17:09:12 ID:z9v+L84X
>>575
www
578Socket774:2010/06/09(水) 17:13:20 ID:fbd4Rw4V
性欲なら衰えてきたよ
579Socket774:2010/06/09(水) 17:17:10 ID:lRtaa2hm
10代の頃は勃起するとびんびんで痛いくらいだったのにな。
俺もふにゃチン野郎の仲間入りだよ…
580Socket774:2010/06/09(水) 17:46:10 ID:diCOuQ1A
女子高生が家に遊びにでも来れば、漏れのフェルナンディスも天を仰ぐだろうに。
581Socket774:2010/06/09(水) 18:22:16 ID:pB4eLnta
つ ピンキリ
582Socket774:2010/06/09(水) 18:55:27 ID:Rshg4qwe
>>579
30になると禿てきたり、性欲が中途半端なフニャチン野郎になるのはネタだと思ってた俺がいる。
10代、20代前半には分からん悩みだな
583Socket774:2010/06/09(水) 19:25:29 ID:8MJEKrie
12cm 紳士以外でお勧めの吸気用ファンないの?
1000rpmぐらいのが欲しいんだけど
584Socket774:2010/06/09(水) 19:44:49 ID:Lhuw97YD
下痢
585Socket774:2010/06/09(水) 19:59:37 ID:DoRwMQBo
>>582
人間は前頭葉でも性的興奮出来る生き物だから
年食っても旺盛な奴はいるわな
586Socket774:2010/06/09(水) 20:09:41 ID:rJDzQZGo
茶羽
587Socket774:2010/06/09(水) 20:12:30 ID:Jb5fDLT0
Coolink SWiF2-1201でしょ
ちょっと回転数オーバーだけど
588Socket774:2010/06/09(水) 20:38:32 ID:8MJEKrie
>>587
芯とどっちが静か?
589Socket774:2010/06/09(水) 20:40:00 ID:8MJEKrie
>>586
うちは、茶羽は出ないな
590Socket774:2010/06/09(水) 20:40:54 ID:Rshg4qwe
忌憚茶羽化
591Socket774:2010/06/09(水) 20:53:20 ID:zEn4URVg
>>588
同じ1200rpmのS-FLEXよりは煩いって
どっかのブログで見たことがある。
592Socket774:2010/06/09(水) 20:56:25 ID:rJDzQZGo
↓茶羽 (吸気口にフィルターあっても大丈夫w)

ttp://www.noctua.at/inc/imageviewer.php?item=12&pnr=0
593Socket774:2010/06/09(水) 20:57:49 ID:JIbyoCvI
>>588
芯は持ってないけど
確実にS-FLEXの同回転よりは静かだよ

音としては高音気味かな
紳士みたいにクソではないのは確か
594Socket774:2010/06/09(水) 21:09:45 ID:8MJEKrie
茶って言うから、Thermalrightの茶のファンが買えるようになったのかと思った
Noctuaは羽の枚数が多いのと少ないのがあるね

>>593
800rpmのは持ってるんだ、試してみる、ありがとう
595Socket774:2010/06/09(水) 21:58:37 ID:pB4eLnta
1201は若干回転数を落とすと多分ベスト。
596Socket774:2010/06/09(水) 22:52:19 ID:++d+JOjy
茶羽ゴキブリ・・・。すませんですた;;
597Socket774:2010/06/09(水) 23:02:22 ID:+6IQk0jY
>>549-550
ありがとう 0.25Aでいってみます
598Socket774:2010/06/09(水) 23:03:02 ID:Rshg4qwe
  \
:::::  \            >>596のIPに冷たい鉄の輪がはめられた
\:::::  \
 \::::: _ヽ __   _     2chとの連絡を断ち切る契約の印だ。
  ヽ/,  /_ ヽ/、 ヽ_
   // /<  __) l -,|__) > 「FOXさん・・・、俺、どうして・・・
   || | <  __)_ゝJ_)_>    こんなレス・・・しちゃったのかな?」
\ ||.| <  ___)_(_)_ >
  \| |  <____ノ_(_)_ )   とめどなく大粒の汗がこぼれ落ち
   ヾヽニニ/ー--'/        震える彼の掌を濡らした。
    |_|_t_|_♀__|
      9   ∂        「うるさい だまれ。」
       6  ∂
       (9_∂          >>956は○を買った。
599Socket774:2010/06/09(水) 23:14:00 ID:3OPDWHGN
>>551
RDL9025S-PWMは?
600Socket774:2010/06/09(水) 23:20:37 ID:MIGbzew7
600rpm
601Socket774:2010/06/10(木) 04:11:23 ID:wH4vsE50
Coolink SWiF2は、フィルター越しの吸気で極端に風量が減る気がする。
Noctua NF P12を買ってみたんだが、フィルター越しでも結構吸ってると思う。
でも紳士みたいに直進性なくて、周りに拡散してく感じ。
HDDは冷えるからいいんだけど…。
602Socket774:2010/06/10(木) 04:32:31 ID:nkHS+JmT
吸気には紳士かS-FLEXかな……。
芯静圧は試したことない。
603Socket774:2010/06/10(木) 05:32:24 ID:0YLbiYta
吸気に紳士使うとか あんた馬鹿?メクラ?

Gentle Typhoon/日本サーボ 通称 紳士
回転数の割には少し風量が少ない フィルタ越しだと高音ノイズが酷い 
604Socket774:2010/06/10(木) 05:40:57 ID:N9cj4EE1
静圧は
605Socket774:2010/06/10(木) 05:44:56 ID:WQjPfYcp
紳士の話題になる度に毎回粘着湧いてくるのどうにかなんないの
もう紳士の話題禁止にしろよ
606Socket774:2010/06/10(木) 08:11:30 ID:qbIbKMrh
>>605
自分の右腕を包丁で切り落とせ
607Socket774:2010/06/10(木) 08:23:01 ID:ZAJwPtyP
紳士に噛み付く奴って、ノイズがある!でも証拠はない!聞こえないのは耳が悪い!だからなー
物凄く頭が悪いだけなのか良い所を書かせたい信者なのか分からなくなってきた
608Socket774:2010/06/10(木) 08:32:05 ID:0YLbiYta
同じ回転数、同じ設置場所で芯やその他FANだと聞こえない独特のフィ---ンて音がするんだって
何度言えばわかるのお前
609Socket774:2010/06/10(木) 08:36:40 ID:eweQZoMW
耳が悪いんだろう
まさに老害

隣の家の老害が足が悪くて車椅子なんだが、車輪が回転する度に黒板をひっかいたような「キーキー」って音がするから、
「その車椅子って使って長いんですか?ちょっと異音がしますよね」って言ったら、
「そんな音はしない!!証拠を出せ!!」って>>607と全く同じこと言われた
610Socket774:2010/06/10(木) 08:52:42 ID:5OcWih6A
これは自演乙だとさすがの俺でもわかるわ
611Socket774:2010/06/10(木) 09:03:19 ID:0YLbiYta
高音が酷いから酷いって報告レスしてるだけ
過去に何人もの購入者が高音ノイズを指摘している
フィルター越しの吸気設置に問題のあるファンをテンプレのオススメFANに載せないでほしい
612Socket774:2010/06/10(木) 09:12:32 ID:NhZB7Z4E
紳士叩きが出たら、貧乏人乙でいいよ。
だまって芯つかってればいい奴には、
紳士やNoctuaとかpapstとかの良さは分からない
613Socket774:2010/06/10(木) 09:13:13 ID:Cx19Jiz0
紳士3つフィルター越しに付けてるけど、その音は設置条件次第だよ。
万が一自分の環境で音が出た場合は、ファンコンか何かで
回転数を変えれば問題ない。

という都合の悪い情報はID:0YLbiYtaはスルーするのであった
614Socket774:2010/06/10(木) 09:13:23 ID:fLRSzKV/
何人もじゃねぇだろwww
高音ノイズが〜っていうやつは1日あたり一人だけしかいねーよwww
615Socket774:2010/06/10(木) 09:16:53 ID:mkLBvkjc
じゃあ排気で使えばいいんじゃねーの?
616Socket774:2010/06/10(木) 09:19:37 ID:BfHqkD7w
な、いつもいつもファンコンで絞れとか話をすり替えるんだよ
同じ条件で紳士は高音がするって言ってるでしょが
617Socket774:2010/06/10(木) 09:41:06 ID:Cx19Jiz0
絞るんじゃなくて、絞りを弱めて回転数上げても音消えたよ。
だから設置条件と特定の回転数が相性悪いんだよ。

と書いても別の話に毎度すり替えられるから困る
618Socket774:2010/06/10(木) 09:47:27 ID:fHwujxwH
なんかおもしろそうだから紳士買ってみよ
619Socket774:2010/06/10(木) 09:52:33 ID:SHhpoWuc
>>617
うちの場合は回転絞っても高音する
たぶん今のこのケースじゃ何しても無駄だわ

620Socket774:2010/06/10(木) 09:57:02 ID:TIcsZDdd
ファンコン不使用の1450回転紳士のフィルター越し吸気設置で高音が鳴るんだけど
この環境使い方で相性が悪いって言われてもな
621Socket774:2010/06/10(木) 09:59:27 ID:NhZB7Z4E
>>619
前すれあたりでは直前にフィルタがあって詰まり気味だと
気がついたら回転数が上がってたという報告があるんだけど、そこら辺はどうなの?
起きうるの?
622Socket774:2010/06/10(木) 10:30:36 ID:Vmv+Svpk
紳士ってフィルタ越しだとアウトって言われてるけど
そのフィルタは金属メッシュ?それともスポンジ?
高音がするイメージとしては金属メッシュっぽいけど
もしスポンジの方でなってるなら負荷かけると本体から異音がするって言うようなことなのかな
623Socket774:2010/06/10(木) 10:50:06 ID:UzUuxJHo
COOLINKもそうだけどちょっとフィルタと離すだけでもかなり変わるよね>音とか風量
624Socket774:2010/06/10(木) 10:56:01 ID:fHwujxwH
部屋掃除、布団干し、PCメンテきちんとしてればフィルタなんかいらない
625Socket774:2010/06/10(木) 11:02:47 ID:SHhpoWuc
>>621
ファンコンが手動のみだから回転数が勝手に変わるってことはないと思う
>>622
フィルタはフロントパネルについてるスポンジ
626Socket774:2010/06/10(木) 11:31:45 ID:P1wDuUmH
わざわざID変えて・・・
なんかやり方が雑音臭いな
627Socket774:2010/06/10(木) 11:36:05 ID:eweQZoMW
ID変えてる?
もはや病気だろw>>626
628Socket774:2010/06/10(木) 12:13:44 ID:Poxnkh4T
>>621
吸気抵抗増える→空気流入量減る→ファン周辺の気圧下がる→回転抵抗減る→回転数上昇

詳しく知りたいなら流体力学でぐぐってね
629Socket774:2010/06/10(木) 12:14:44 ID:Poxnkh4T
つーーか、ファンの吸気面を手のひらでふさいで見れば、回転数上昇することがすぐわかる
630Socket774:2010/06/10(木) 13:13:21 ID:+TEDomv4
回転数表示するファンコンならそれも踏まえて調整できるよね、ってことじゃない?文面的に温度で自動制御とかそういうのと取り違えてそうだけど
自分も紳士1850を鎌平のデフォフィルタ付きで全開にしてるけどそれらしい音はしない。CPUクーラーにもつけてるけど気にならない
1450は全開にするとそれっぽい音がかなりするけど1200-1300なら問題なし
たしかに5cmくらいまで耳を近づければ他のファンとは違う高音系の動作音が聞こえる気もするけどそれのことじゃないっすよね
631Socket774:2010/06/10(木) 13:18:03 ID:mxoCBnsZ
うるせえって言ってる奴と同じフィルタかどうかも分からんのに自信たっぷりだな
つーかググればここの過去スレとかもヒットすんのに
わざわざ異音出やすい環境で使ってうるせえなんて良く言えるもんだ
632Socket774:2010/06/10(木) 13:23:54 ID:5OcWih6A
固体差やら環境の差で変化なんてあって当然なのにっていうね
633Socket774:2010/06/10(木) 13:37:04 ID:KT18M7UE
>>617
ああ、わかるわかる。
紳士をspeedfanで制御してるんだけど、回転数を60%にすると高音ノイズがのる。
55%や65%だと乗らない。かなり微妙な様子
634Socket774:2010/06/10(木) 13:53:10 ID:M6mmgKmG
高くても三洋で幸せになれる。
635Socket774:2010/06/10(木) 14:01:33 ID:rAir9tlT
ていうか紳士紳士って言うけど、どの回転数モデルなのかも明記しない人ばっかだな
636Socket774:2010/06/10(木) 14:11:23 ID:nkHS+JmT
フィルタに密着させると吸わないけど、少し離すと吸い始める
っていうのはよく聞くね。(ファンを問わず)

スペーサーかませる環境ならかましたほうがよさげ。
637Socket774:2010/06/10(木) 14:15:24 ID:/QxuRnun
クズみたいなFANや物故割れたFANをシュラウドの刑に処して、
シュラウドを間に噛ませるだけだよな。
638Socket774:2010/06/10(木) 14:17:04 ID:mxoCBnsZ
いつものように段ボールへシュートでおしまいですん
りんご箱でまだ2箱
639Socket774:2010/06/10(木) 14:27:40 ID:cRoASvRr
そういえばうちに使わなくなった120,140mmファンが大量(2万円相当)に保管されてるんだけど
こういうのヤフオクとかにまとめて出したらどっかのファンキチガイが引きとってれないかな
普通に廃棄してもいいけど、S-Flexとか紳士とかメジャーどころばっかりだから勿体無く感じて溜め込み続けてる
640Socket774:2010/06/10(木) 14:34:35 ID:/QxuRnun
S-Flexや紳士でシュラウドを作るときっと良いことがある
641Socket774:2010/06/10(木) 14:40:30 ID:BYA1wBR1
>>639
売って下さい。
642Socket774:2010/06/10(木) 14:43:19 ID:o4Rs+tqk
音が出ないって言ってる奴も出てるって言ってる奴も録音して

・マイクの種類
・ファンとマイクの位置関係
・ケースの種類
・ファンの種類
・吸排気等ファンの取り付け部位
・フィルタの有無(ありならその種類)

これを明記した上で適当なうpろだにWavでうpしろ

そしてそれで老害と若者・神経質と無神経の関係が証明されたのなら
Wavを永久にとっとける場所において
自分の耳で判断して買いたい奴だけ好きに買うようにさせろ
643Socket774:2010/06/10(木) 15:10:04 ID:nkHS+JmT
>>639
優秀なファンたちを死蔵している理由は?
644Socket774:2010/06/10(木) 15:10:39 ID:rAir9tlT
そこまでするなら映像ファイルでいいやん
何でwav 
645Socket774:2010/06/10(木) 15:28:06 ID:ap0NQzWW
ずっと紳士がうるさいって騒ぎ続けているのは一人のキチガイの幻聴だろ。

そのうちにキチガイの症状が進行して「みんなが俺の悪口を言っている!」とか
「俺の脳に無理やり電波を送りつけて嫌がらせするのはやめろ!!」
とか言い出すよ。
646Socket774:2010/06/10(木) 15:33:45 ID:mAfgENA9
まぁなんだ、おまいら自体が煩さ過ぎる件について。

四の五の言わないように全員KAZE-JYUNI 1900rpm3発の刑な!(´Д`)
647Socket774:2010/06/10(木) 15:38:30 ID:/QxuRnun
紳士に関しては
極端に叩いているのと極端に持ち上げている奴は
どっちも少数だよ。

個人的な印象では、
良くも悪くもここまでチヤホヤされるほどのFANだとは思わない。
あのFANはあくまで観賞用のFAN。それ以上でも以下でもない。

ただ、特定の奴がやたら持ち上げると
とたんにアンチが増殖するのが常なので、
サイズ工作員と断定されても仕方ないレベルのレスの数々が
結果としてアンチを増やしているという構図なんだよ。
648Socket774:2010/06/10(木) 15:45:49 ID:rAir9tlT
観賞用ってw
649Socket774:2010/06/10(木) 15:49:38 ID:/QxuRnun
あんなタダ同然の値段なら
眺めてニヤニヤするだけで十分に元が取れる。

ニヤニヤし終わったら、
カナノコを持ち出してシュラウドに変身させれば、
二度楽しめるぞ。
650Socket774:2010/06/10(木) 15:52:40 ID:dse4+16q
>>646
何故そこで9SG1212G101 SanAce120の直列6発と言わないw
651Socket774:2010/06/10(木) 16:48:04 ID:fHwujxwH
次期フォームファクタはファンレス仕様で策定しよう
652Socket774:2010/06/10(木) 17:37:32 ID:rMjHkmCJ
俺の買った芯は12cm*38mmの奴は良くなかったな
風量少ないしうるさいし最悪だった
653Socket774:2010/06/10(木) 17:45:12 ID:rcBU/DTf
株式会社サイズ | 商品詳細 |WING12PL
http://www.scythe.co.jp/cooler/wing12pl.html
654Socket774:2010/06/10(木) 18:40:10 ID:Cx19Jiz0
>>647
例のフィーン音さえ無ければ風量の割に非常に静かだから、
観賞用ってのはありえない。
個人的な感想としては↓って感じ。

・Gentle Typhoon/日本サーボ
基本的に静かだが、周辺環境との相性によって高音のノイズが出る場合がある。
ファンコンで回転数をsageまたはageで対応可。
655Socket774:2010/06/10(木) 18:41:34 ID:ixh1NoX9
BBが欲しくて静かにしたいときに使えばいいじゃねえか
656Socket774:2010/06/10(木) 18:42:37 ID:iFJB8QPG
困ったら芯
迷ったら芯
ありがたや〜
657Socket774:2010/06/10(木) 18:54:17 ID:FqHEkSqI
人によって不快に感じる音域は違うから色々買って自分に合ったのを探すだけなのにね
658Socket774:2010/06/10(木) 19:03:18 ID:TIcsZDdd
ファンコン使用前提で語ってるし
1450回転紳士をフィルター越し吸気設置の至極一般的な使用方法を
特定の条件呼ばわりして相性が悪いとほざく

死ねよ紳士信者w
659Socket774:2010/06/10(木) 19:06:23 ID:/QxuRnun
>>654
風量の割に非常に亀井静香というのは明らかに嘘だろ。

決して風量は大きくない。
風切音の少なさと正比例して風量も少ない。
風切音は風量の無さから見て、適切なレベルで低い。
軸音はBBだからそれなりにある。

新人の女工さんがOJTで組んだ品を引きあてると、
精度が低くて聞くに堪えないノイズが発生する事があるけど、
新人の女工さんの将来を生暖かく見守る為に長い目で見て許してって事だろ。

だから観賞用だと言ってる訳。
まぁ、見て楽しめるだけ救いがあるって事さ。
あの奇妙なブレード形状は見てて飽きないよな。
回すとブレード形状も何も見えないから、絶対に回さずにひたすら見る。

紳士を全否定している訳じゃないんで、そこんこ判れよw

他には見るに堪えない安物FANの方が多い位なんだからw
660Socket774:2010/06/10(木) 19:10:56 ID:qY3MKbPs
音域というか音色だな
で1回試してお蔵入りの山となる

おれはスリーブゆるゆるしか許容できない体なのがわかってから
あまり無駄買いしないで済んでるけど
661Socket774:2010/06/10(木) 19:11:34 ID:VngFw7rd
紳士は興味なしの俺からすると
信者よりアンチの方が圧倒的にキモいってことだけはわかった
662Socket774:2010/06/10(木) 19:12:44 ID:ZEAoY2aB
>>653
下痢のくせに高杉w
シグナルの予約価格 \1,910-
663Socket774:2010/06/10(木) 19:13:55 ID:ixh1NoX9
下痢は付属品とグリス作ってろよ
664Socket774:2010/06/10(木) 19:19:18 ID:/QxuRnun
>>660
うちは音なんてどーでもよくて、
あの回転数であの風量の無さはなんだよって事で観賞用にしてる。

山洋を5V回ししているのと大差ない風量って、一体なんなんだよって話。

BBならブーンと回って、ガツんと暴風が吹いてナンボだと思ってる。
665Socket774:2010/06/10(木) 19:23:07 ID:Cx19Jiz0
>>658
ファンコン前提?誰もそんなこと言ってないぞ?

うちはフィルター越しに1450rpm付けても問題なかったし、
他にも大勢問題ないって人がいる以上、環境に原因を求めるのは当然でしょ。

>>659
フィルター越しに500〜800rpmくらいに回転数絞って使ってるんだが、
RDL1225Sに比べて紳士800rpm、1450rpmの方が静かで風量も多かった。
全回転域でフィーン音は無し。
あくまで俺の環境でだし、芯じゃない他のファンと比べたら風量少ないのかもね。
666Socket774:2010/06/10(木) 19:42:31 ID:fLRSzKV/
>>658
信者じゃないけど
高音を録音してどっかにうpれ禿
667Socket774:2010/06/10(木) 19:46:48 ID:fc0+wrGL
使ってて問題ないし別に誰かに布教する気もないから黙ってるけど、アンチキモい。
圧高いから音が出てるんじゃねーの。しらんけど。
668Socket774:2010/06/10(木) 19:49:20 ID:KXSREhtT
黙ってないじゃん
669Socket774:2010/06/10(木) 20:28:25 ID:wTPBoW9N
テンプレ見て紳士1850rpm買ってみたんだけど、これだと高音はしないのかな?
フォーって風っぽい音しかしてない
670Socket774:2010/06/10(木) 20:29:56 ID:ixh1NoX9
ならいいじゃねえか
671Socket774:2010/06/10(木) 20:35:31 ID:GmuBvCRV
1000rpm以上の高速ファン付けてうるさいだの静かだの言ってること自体がナンセンスだな
672Socket774:2010/06/10(木) 20:37:12 ID:00bX+R50
紳士1850rpmは水冷ラジにプッシュで6基使ってるけど騒音とか気にならないなぁ。
アルミファンフィルタ付けても余裕の静圧で重宝してる。
まぁ俺が騒音慣れしてるだけかもしれないけど。
673Socket774:2010/06/10(木) 21:15:46 ID:WzdhpDdM
ようやく蒼下痢出るのかよ
緑下痢が販売終了になるとき買い溜めしちまってまだぜんぜん使ってないというのに
しかも今度はLEDつきとはますますお蔵入りだな
674Socket774:2010/06/10(木) 21:20:36 ID:9RxC/bUr
紳士の高音ってのがどんなもんか一度聞いてみたい
明らかにその音が出てる動画とかないのかね
675Socket774:2010/06/10(木) 21:39:01 ID:3/AjWV2D
周波数とパワーレベルで教えて欲しいね。
fft変換くらい中卒でもできるだろう。
676Socket774:2010/06/10(木) 21:42:11 ID:HCCg/4jk
>>672
>まぁ俺が騒音慣れしてるだけかもしれないけど。
間違いなくそうです
1850rpm6発で気にならないとかどんだけだよと
677Socket774:2010/06/10(木) 21:42:42 ID:ToO1aujZ
馬から落馬とか頭痛が痛い的な言い回しだな
678Socket774:2010/06/10(木) 21:44:54 ID:nkHS+JmT
>>674
一応youtubeにはS-FLEX独特の音とかと一緒にうpられてる。
それがアンチのいう高音かは分からないけど。
679Socket774:2010/06/10(木) 22:00:07 ID:/QxuRnun
とにかく、FANなんて持った時にズシッと重さを感じるFANじゃないと駄目さ。

軽いFANは例え静かでも全然冷えず、そのうえですぐFANがへたって死んでしまう。
安物買いの銭失いになりたくなければ、最初からまともなFANを買え。

珍妙なFANを好き好んで買って、とっかえひっかえするのが生きがいになってる廃人さんを除いてな。
680Socket774:2010/06/10(木) 22:11:13 ID:gaxnxZ9M
なんか一匹香ばしいのが湧いてるね
681Socket774:2010/06/10(木) 22:14:28 ID:dse4+16q
>>679
ORIXのDCファンでも使ってなさいな。
アレはすごいぞ。LD電源ですら空冷で冷却しきる。騒音も申し分なし。
682Socket774:2010/06/10(木) 22:15:23 ID:dse4+16q
>>681
ACファンだよorz DCファンなんてSNEが売ってるようにパワーなんて…orz
683Socket774:2010/06/10(木) 22:16:22 ID:oi6YpYLu
ファンをとっかえひっかえしないと、どれが自分に合ったファンかわからんだろ
個人差が多くを占めるパーツだからこそ、
トライアンドエラーで自分だけのファンを探すしかない
パーツの中でもファンほど敷居が低く、そして奥が深いものはないな
684Socket774:2010/06/10(木) 22:18:26 ID:/QxuRnun
>>681
F12-HHHとデルタの5000rpmなら使ってるけど、
ORIXも強力らしいなw
685Socket774:2010/06/10(木) 22:23:27 ID:B4845vGA
>>682
うるさいのはよくわかっていらっしゃるようだから聞くけど
回転数調節とかしているのならどういったことをしているのか教えて
686685:2010/06/10(木) 22:24:32 ID:B4845vGA
>>684に対してです。
ミスタイプですはい
687Socket774:2010/06/10(木) 22:30:56 ID:fTLLC1t2
とりあえず紳士はうるさい→決着でいいじゃない
冷える冷えないは別として
688Socket774:2010/06/10(木) 22:36:01 ID:ixh1NoX9
まだいたか
689Socket774:2010/06/10(木) 22:37:55 ID:/QxuRnun
>>685-686
そんな小賢しいマネは一切致しません。
普通に12Vでブン回す。それだけです。

吸気側でフィルターを付けるとそれだけで相当静かになるし。
それでも静穏厨が耐えられないレベルの音だろうけどねw

ただ、ひとつ拘ってる点は、一定以上のA喰いなFANは
マザボ上から電源を絶対に取らないという事を徹底している。
昔、Super●のPIIIDREで痛い思いをした事もあるせいで。

無茶苦茶食うFANは、F12-HHHみたいにそもそもマザボ上から取れない品なんかもあるんだけどさ。

マイルールでは0.4A以上食うFANはマザボから電源を取らない。
実際には↓の様なケーブルが大量にあるから、0.35A以上でもマザボからは取ってないけど。

↓の様なパルス信号だけを取り出すケーブルを多用して、
回転数だけを拾って、電源は電源から取る様にするってだけ。

ttp://www.ainex.jp/products/ca-03ps.htm
690Socket774:2010/06/10(木) 22:51:06 ID:FqHEkSqI
>>683
苦労の割りにそこまで静かにならないけどなw
691Socket774:2010/06/10(木) 22:53:54 ID:Za18Fxst
エアコンの音の方がデカい
692Socket774:2010/06/10(木) 22:54:43 ID:fLRSzKV/
>>680
NGに突っ込んで放置の方向で。
693Socket774:2010/06/10(木) 22:57:44 ID:ZAJwPtyP
なんか>>609にレス付けられてるんだけど怖いわ・・・
まさかとは思いますが、この「高音」とは、あなたの想像上の存在にすぎないのではないでしょうか。系の人に見えてきた
694Socket774:2010/06/10(木) 23:00:32 ID:5OcWih6A
もう触れずにほっとくべき
695Socket774:2010/06/10(木) 23:03:05 ID:FqHEkSqI
そういや、このページ放置されてるけどテンプレとか活用したほうがいんじゃね?
http://pc.usy.jp/wiki/163.html
696Socket774:2010/06/10(木) 23:06:54 ID:pRzEq79w
俺も紳士は高音うるさいと思ってるんだけど
オススメはCOOLLINK。
697Socket774:2010/06/10(木) 23:14:14 ID:W1sLMAxm
初歩的な質問かもしれないけど、みんなCPUクーラーに取り付けるファンってPWM使ってたりするのかな?
いまいちPWMファンの使い方がわからない・・・。
698Socket774:2010/06/10(木) 23:16:57 ID:774qKL+4
低回転のファンでも十分冷やしきれるなら回転数固定でも問題ない。
699Socket774:2010/06/10(木) 23:19:53 ID:/QxuRnun
>>692
おまえはサイズ工作員の主任さんかよw
使い捨て中間管理職がんばれ〜♪
700Socket774:2010/06/10(木) 23:22:58 ID:qbIbKMrh
>>697
PWMは対応するマザボのコネクタに差して、あとはBIOSとかが温度見て勝手に回転数を調整する仕組み。
静音考えるとあんま向いていない気がする。
熱くなる→回転数上がる(うるさくなる)→冷える→回転数下がる(冷える)→
の繰り返しになりがち。で、回転数が変わると音が変わるからそれが気になる。
ういんういん変ななりかたしたりするし。
701Socket774:2010/06/10(木) 23:35:30 ID:GmuBvCRV
>>700
それはPCの構成そのものが悪いんじゃないか?
まともに冷却考えて組んだらアイドル時に最低回転数で冷やしきれないなんてことはありえない
どうしても無理ならツールで回転数変化のしきい値変えればいいんだし
702Socket774:2010/06/10(木) 23:38:08 ID:W1sLMAxm
レスありがとうございます。

>>698
やっぱりそうですよね。
ってことはまず負荷時の温度把握しなきゃいけない感じですね。

>>700
今65nmのCPUを限界OCしてハレム+エクスかリバー(PWM)で運用してるんですが、まさに本気出したり静かになったりが不快な状態です。
多少うるさくても統一感のある回転数の方が気にならない気がしますね・・・。
なんかPWMは使えない子のような気がしてきた。
703Socket774:2010/06/10(木) 23:46:23 ID:o4Rs+tqk
熱くなるってのはアイドルから高負荷へ遷移するからだろ?
アイドル時で回転数が可変するなら構成というかPWMの設定が悪いが

というかPWM使うのは高負荷時には騒音を覚悟で
CPUを冷やしておきたいとかそういう時に選ぶもんじゃないかな

風12PWM使ってるとそう思う
704Socket774:2010/06/10(木) 23:47:10 ID:774qKL+4
OCしているのに絞る気か?
705Socket774:2010/06/10(木) 23:48:48 ID:ZAJwPtyP
メインで使ってるのがスフレとか紳士で、4Pin制御って発想自体が無くなってるのは俺だけじゃない筈だ
Windows上からしきい値の変更が出来るとしても、ファンコンとかSpeedfanだけで一括管理する方が楽だし
706Socket774:2010/06/10(木) 23:59:39 ID:B4845vGA
>>689
自分の知識に決定打を打ちたいのでもうひとつ聞きたいのですが
回転数を変える方法は電圧を変えることとPWMだけですよね?
そしてF12-HHHは4pin可能だったかと思うのですがPWM化も可能と
いうことで間違いないのでしょうか?
707Socket774:2010/06/11(金) 00:01:35 ID:774qKL+4
F12-HHHを絞るなんてどれだけチキン野郎なんだよ。
708Socket774:2010/06/11(金) 00:04:58 ID:qbIbKMrh
>>702
あと、PWMのファンは同じ回転数のばあい、回転数固定のよりうるさいと思う。
709Socket774:2010/06/11(金) 00:05:12 ID:B4845vGA
>>707
そもそも持っているのか?
710Socket774:2010/06/11(金) 00:18:15 ID:4QVUTGYn
どうやったら”PWM化も可能”という発想になるのやら
711Socket774:2010/06/11(金) 00:20:07 ID:9dF3oL9p
>>706
よーく見ると同じ4ピンでも
太さが違うよ
712Socket774:2010/06/11(金) 00:21:03 ID:qh6jkUFD
>>706
ベリフェラル4pinとPWMの4pin混同してるぞ
まあオウルのHPでもF12-PWMとF12-HHH両方共コネクタのところ4pinって書いてるけど
713Socket774:2010/06/11(金) 00:22:52 ID:4rrPqnxq
F12-HHHの性能についてよくわかりました
この情報もあわせて買うかどうか検討します
714Socket774:2010/06/11(金) 00:27:46 ID:3RmJddiu
>>703
>風12PWM使ってるとそう思う

あれは冷えなさすぎw
715Socket774:2010/06/11(金) 00:39:52 ID:S0UCwDJi
>>703
>熱くなるってのはアイドルから高負荷へ遷移するからだろ?
>アイドル時で回転数が可変するなら構成というかPWMの設定が悪いが
core2 duo [email protected]なんですがアイドルで50度前後なんです・・・。
この辺の温度だとオンオフが激しいのでちょっと辛いですね。
もう少しアイドルが低い温度で推移しているシステム使ってる人だと有用なのかな。
ってことでPWMが使えないんじゃなくうちの環境とオンオフがおれの好みにあってないってのが正しそうですね。

>>704
さすがにアイドル付近でオンオフが激しいとちょっと音の好み的に厳しいですし・・・。

>>708
今ちょうどCoolinkの120mm買おうと思って悩んでたので、固定買ってみます。
ちなみにもうすぐ初ファンコンも届きます。
716Socket774:2010/06/11(金) 00:56:11 ID:ek/s9Hxj
アイドル50度って付加時はTCASE余裕で越してそう
そのうちぶっ壊れて悩む必要なくなりそう
717Socket774:2010/06/11(金) 01:05:36 ID:4QVUTGYn
>>715
FANを変える前にエアフローを考え直したほうがよさそうだね。アイドル高杉。
716も言っているけど、E4400はStepL-2が61.4度、M-0が73.2℃なので、
負荷掛けたとき越してない?
718Socket774:2010/06/11(金) 01:10:14 ID:ZpMnkgx2
どうしてこんな人がOCしてるんだろう・・・
719Socket774:2010/06/11(金) 01:17:53 ID:79dkejm8
初心者はとりあえずOCするものだから。
エクスカリバー使って「うるさい」とかいってる時点でお察し。
720Socket774:2010/06/11(金) 01:18:29 ID:S0UCwDJi
心配ありがとうございます。
うちのE4400はL-2なんで余裕で超してますよ。
ちなみにTXで負荷かけると64度です。
ですが、core temp等で計測される温度がTcase温度を超えないようにとは考えていないため、あまり気にしていません。
現に2007年4月の発売日に購入してずっと3.3G付近で使ってますが、いまだに変化はありません(しかも去年まで忍者プラス使ってたのでもっと温度高かった)。
エアフローは今見直し中で、このスレ訪れました。
HDD6台なので、それも2台に減らし、また、排気ファンも2個取り付け可能なのところ1個しか付けていないため、探すためにこのスレ参考にしているところです。
思った以上にこのスレの方々優しいですね。
ありがとうございます。
721Socket774:2010/06/11(金) 01:24:12 ID:S0UCwDJi
>>719
エクスカリバー自体同じ回転数保ってくれればまったく耳障りじゃないですよ。
個人的にPWMの変化するしきい値付近がうちのアイドル温度なため、波打つ感じが不快だと思うだけなので。
722Socket774:2010/06/11(金) 02:15:48 ID:XTULhqk8
ハレム+エクスカリバの構成でアイドル50℃前後ってのはそもそも高杉
クーラ取り付けミスとかvcoreを無造作にautoで盛ってるとかEIST切って常に全開とかじゃないのか
723Socket774:2010/06/11(金) 02:55:59 ID:S0UCwDJi
>>722
窒息ケース+HDD6台+高い室温が効いている感じです。
ちなみに今窓をあけてから風呂はいってきたんですが、室温さがってアイドルが44度まで落ち着いています。
ファンスレは温度気にする人多そうなのであれですが、65nm世代はこれくらいの温度でOCしてる人普通にたくさんいましたし、おれもあまり温度自体に関しては気にしません。
あと、Vcoreは少しずつ試しながら今の数値にマニュアルでしてますし、ケース開けるとずいぶん下がるので取り付けもミスっていないと思います。
もっとケース内低くしようとすると、吸気ファンの風量を増やすことと、排気ファンをもう一個取り付けること、熱源であるHDDを減らすことでよさそうです。
724Socket774:2010/06/11(金) 04:59:30 ID:OHZIDzS+
>>723
お金に余裕があるなら、まずエアフロの優れたケースに変えるのも一つの手段です。
PC内部全体が冷えますから、HDDを含めたパーツ全ての寿命も伸びますよ。
725Socket774:2010/06/11(金) 08:30:24 ID:uHViXH7m
DELLのstudio desktop、ファンが唸って煩い
買って1年くらいなのに
8cmと9cmのファン交換したいんだけど、テンプレのXINRUILIAN/長尾製作所の奴買えばいいの?
726Socket774:2010/06/11(金) 12:24:46 ID:4QVUTGYn
>>725
自作機じゃないから誰も答えられない(知らない)よ。

FAN外して3辺のサイズとピンの型を調べて適合する奴を買ったほうがいいよ。
727Socket774:2010/06/11(金) 13:23:18 ID:NtTjC/nY
空調ウンコなケースに静音ファン入れると、排熱間に合わなくなって
最悪マザーやHDDが亜盆します。
728Socket774:2010/06/11(金) 13:28:32 ID:pxSNLKOj
うんこ以外に語彙ないのかよゆとり
729Socket774:2010/06/11(金) 13:36:45 ID:aIYKMYH6
ゆとり以外に語彙ないのかよキモオタ
730Socket774:2010/06/11(金) 13:40:50 ID:vFZiDzk0
キモオタ以外に語彙ないのかようんこ
731Socket774:2010/06/11(金) 13:53:10 ID:vAdEsfoT
永久ループって無駄に負荷がかかって温度が上がるよね。
732Socket774:2010/06/11(金) 14:09:32 ID:uHViXH7m
>>726
>8cmと9cmのファン交換したい
と言ってる部分から、既にサイズを測っていると推論して欲しかった。
要するに8cmと9cmのオススメはテンプレから変わってないか、ってこと
(テンプレに載ってはいるけど様々な事情からオススメではなくなってるというスレは多いので)
ピンの型はチェックしてなかったのでそこはありがとう。

で、テンプレのXINRUILIAN/長尾製作所の奴買えばいいの?
733Socket774:2010/06/11(金) 14:22:19 ID:6AFMQ4de
空調ウンコなケースに静音ファン入れると、排熱間に合わなくなって
最悪マザーやHDDが亜盆します。
734Socket774:2010/06/11(金) 14:22:30 ID:wEwVd1Ss
買えばいいんじゃない?
735Socket774:2010/06/11(金) 14:25:31 ID:1EwREH2U
轟音立ててるファン交換するなら、やっぱりデルタかヤマヨーがお勧め。
まあ排熱うんこのケースにXin入れて、マザボやHDD殺すのも一興とは思うが。
736Socket774:2010/06/11(金) 14:29:41 ID:nQryOZ2N
この暑い季節 爆音なんて気にしてられない
737Socket774:2010/06/11(金) 14:30:00 ID:ZpMnkgx2
GentleTyphoonの4450rpmマジオヌヌメ
738Socket774:2010/06/11(金) 14:31:45 ID:9AKz3P/u
>>737
48V位盛れば
風量の無い紳士でもまともな風量を稼げるかも知れないなw
739Socket774:2010/06/11(金) 14:36:27 ID:ZpMnkgx2
http://catalog.nidec-servo.com/products/pdf/d0925c.pdf
http://www.ainex.jp/products/cf-r.htm
9cmの4450rpmで71CFM、40dBAだからCF-90Rよりは風量が大きいな。
740Socket774:2010/06/11(金) 14:44:45 ID:UMKOFTlj
ここは自作板だ。
741Socket774:2010/06/11(金) 14:52:52 ID:9AKz3P/u
>>739
12cm5400rpmの紳士がいいわw
これならデルタの5000rpmに勝てるかもw

ttp://catalog.nidec-servo.com/products/pdf/d1225c-high.pdf
742Socket774:2010/06/11(金) 15:50:52 ID:79dkejm8
>>732
メーカー製PCは内部が特殊だから汎用ファンが使えるとは限らんよ。
使えるものもあるが。まあ買って試してみろ。芯は悪くない。
743Socket774:2010/06/11(金) 16:34:39 ID:8o82e2qY
3辺(というか残りの厚み)測れって言われてるのに答えず、
排熱のこと言われてるのに現在の回転数も型番も答えず、推論して欲しいとはwワロタw

推論()させてもらうと、たぶんdellの最初からついてるのでそのサイズだと3000回転くらいは回せるようなのだから、
テンプレの静音のをファン追加もせずそのまま入れ替えるなら自己責任でお好きに

つかdellで8cmってことはpwmので、芯で適合するのなかったと思うが
744Socket774:2010/06/11(金) 16:58:46 ID:uHViXH7m
>>743
>>726の内容から廃熱の事を気がつく人はいないと思うよ
それとも「適合」でわかれって事? それは失礼した

まぁファン交換そのものが自己責任の世界だから別にそれで壊れたところで
誰を責めるつもりもないしね
俺が聞きたかったのは「いまもテンプレは有効なのか」ってことだから
目的は達成できた。ありがとう


うんこうんこって連呼する幼児っていたなぁそういえば
745Socket774:2010/06/11(金) 17:05:23 ID:HjLHjvh5
はいはいお引き取りください
746Socket774:2010/06/11(金) 17:13:17 ID:tO+WM6ib
空調ウンコなケースに静音ファン入れると、排熱間に合わなくなって
最悪マザーやHDDが亜盆します。
747Socket774:2010/06/11(金) 17:14:10 ID:tO+WM6ib
↑なぜこのすばらしいアドバイスが理解できないのだろう?
748Socket774:2010/06/11(金) 17:46:40 ID:D7KZTper
そもそも誰にいってんのそれ
749Socket774:2010/06/11(金) 18:15:28 ID:79dkejm8
>>744
レポよろ
750Socket774:2010/06/11(金) 19:59:01 ID:X5NdlqxJ
>>746

SOLOケース使ってるおいらが来ましたよ。
751Socket774:2010/06/11(金) 20:16:26 ID:qh6jkUFD
付きさえすれば壊れてもいいって言ってんだからもういいじゃないか
752Socket774:2010/06/11(金) 20:37:08 ID:flvnvrFC
結局ね
冷却と音は等価交換ですよ
753Socket774:2010/06/11(金) 20:43:36 ID:q5gZJ41B
fractal designの白い羽のファン日本でも売って欲しいな
754Socket774:2010/06/11(金) 20:56:48 ID:J9X9JvTr
F8-Hが980円で売っていたので買ってきてHDC503に入れたけど超うるせええええ
しかし冷却性能はよさげだし、夏の間だけ我慢するかな
755Socket774:2010/06/11(金) 21:17:41 ID:RSw+6gza
紳士
ケース内だとそんなに気にならなかったが、ケース外で巣の状態だとプーン音意外と大きいな@1140rpm
756Socket774:2010/06/11(金) 21:25:37 ID:79dkejm8
>>753
俺も思った。
あれ結構静からしいじゃないか。
757Socket774:2010/06/11(金) 22:45:39 ID:oQC4rnWw
真っ黒のケースに付いてたら
高級感バッチリだね
758Socket774:2010/06/11(金) 23:24:54 ID:0CprrFKT
>>755
つ800rpm
759754+1:2010/06/12(土) 01:26:08 ID:R5oMXsM5
先週の日曜に来ればリーでダンボールに入れてあったバルクの12cmファン・・
サイズのケースの抜き取り品・・を4つも買ったのは俺です。 日曜特価で一個
¥300-でした。三段階スイッチつきでGOODでした。
760Socket774:2010/06/12(土) 02:03:16 ID:Ihq2Wm3w
それantecのtricoolファンじゃ?
761Socket774:2010/06/12(土) 02:47:48 ID:sMbBxM88
300円でもいらんw
762Socket774:2010/06/12(土) 05:22:56 ID:wRkDZXRg
763Socket774:2010/06/12(土) 09:13:56 ID:BPyTQgsZ
>>689のCA-03PSってQ-fanとかSpeedFanでコントロールまではできない?
764Socket774:2010/06/12(土) 09:35:55 ID:1YYAzAxP
FAN端子がそんなデータのやりとりをしてるとでも言うのか?
765Socket774:2010/06/12(土) 10:00:24 ID:CAPTrcFx
スマドラとSSDとちょっと贅沢目のサキュレーターにしたら今度は紳士が高音で自己主張し始めた
どうせクソ耳だからと思ってたのにやめときゃよかったなー

ちなみに可聴周波数域チェッカで18730kzが限界可聴域だった
766Socket774:2010/06/12(土) 10:00:29 ID:BPyTQgsZ
やはりそこまで都合よくはないか・・・
ありがとう
767Socket774:2010/06/12(土) 13:27:40 ID:j72rQ5Li
>>763
コネクターを3ピンに変えてマザーに繋げば出来ますよ
768Socket774:2010/06/12(土) 16:14:55 ID:+44o89lJ
店で聞いた限りでは、いま使ってるSフレ12cm1900RPMより、
親和だったかの12cm2000RPM以上のファンの方が静かな印象を受けたが、
周りの騒音のせいで聞こえなかっただけかな?
769Socket774:2010/06/12(土) 16:20:00 ID:sMbBxM88
店で試聴しても無意味。
770Socket774:2010/06/12(土) 16:24:43 ID:rZor9Xkj
>>768
店内は風量とかを確認するくらい。音は参考にならん。
771Socket774:2010/06/12(土) 16:35:25 ID:U6f4VqA+
12cmで2000rpmクラスのファンを静かさで比較してもしょうがないような
772Socket774:2010/06/12(土) 16:37:56 ID:SR+FEgYg
ケースの排気ファンが電源落としても、電源の線を抜いても回っているんだけど、
かれこれ15分くらい・・・・これってどうゆう事?線抜いてる時点で、電源落とし
てもしばらくファンが回る機能じゃないよねコレ、(どっかに電気溜まってるのか?)
自作は初めてではなく、新しいの買ったから、前のケースに新しい中身
を入れて、こっちは問題ない!で古い中身を新しいケース(電源・ファン付)に
入れた、この排気ファンが止まらない、電源を入れるとOSも立ち上がり問題
なく使える。
これ書き終わって10分くらい経つけどまだ回ってる・・・無限エネルギー?
773Socket774:2010/06/12(土) 16:43:23 ID:JFw+peKb
半年ROMれ
774Socket774:2010/06/12(土) 16:43:36 ID:+44o89lJ
>>772
コンセントを抜いて電力供給が一切行われない状態にしてあるの?
それでも回るなら今すぐ携帯でいいから動画を撮って、物理学者を大急ぎで呼べ。
775Socket774:2010/06/12(土) 16:45:40 ID:NGA8pM2n
>>772
ポルターガイスト現象
776Socket774:2010/06/12(土) 16:48:18 ID:Gk5xNEyW
※無限ファンエネルギードライブの第一歩はここから始まったのであった※
777Socket774:2010/06/12(土) 16:49:47 ID:SR+FEgYg
>>774
そう!電源の線は抜いてる、他にコンセントと繋がってるっていうと液晶?
でもコレから電気きてファン回るわけないよね、ちゃんとパソコン起動するし
(もちろん電源入れるときはちゃんと線さしてるよ)抜いても回りつづける
マジで動画UPしようかな、そしてまだ回ってるよ
778Socket774:2010/06/12(土) 16:52:34 ID:CsEYBjNd
無限ファンの回転エネルギーでPCの電源まかなえる日も近いな。
難点はファンの回転止めちゃうとPC起動しなくなる事。
779Socket774:2010/06/12(土) 16:55:59 ID:SR+FEgYg
分かった!液晶のDVIプラグ抜くと止まる、挿すとまた回る、
後付けのグラボなんだけど・・・・でも普通にパソコンは立ち上がるし画面も問題ない。
何でしょうコレ
780Socket774:2010/06/12(土) 16:57:50 ID:NwkzGfw6
漏電してるのかw
781Socket774:2010/06/12(土) 16:58:37 ID:Gk5xNEyW
あっぶねw
782Socket774:2010/06/12(土) 16:58:53 ID:YH/kDsGy
そういうことがあるのか・・・
参考までにマザボと電源とグラボ書いて
783Socket774:2010/06/12(土) 17:09:04 ID:+44o89lJ
DVI→マザー→ファンってことか。
CPUファンが回らないのが疑問だ。
確かにマザーの型番は気になるな。
784Socket774:2010/06/12(土) 17:11:29 ID:FMqUBdcf
無限エネルギー?ワロタ
785Socket774:2010/06/12(土) 17:12:01 ID:SR+FEgYg
MB
ASUS P4G800-V

GB
ASUS RADEON 9600se

電源が安いケースに付いてきた、パソコン工房の(KEYSTONE serise)ってケース
なんか電源があやしい、最初ケースのpower sw reset sw HD LEDの配線
ミスしたんだけど、それかな・・・

完全にスレ違になってしまたけど・・・・・もうだめかなコレ、起動はするんだけどな
786Socket774:2010/06/12(土) 17:14:09 ID:1EkSS3iG
俺も前にシャットダウン後ファンだけ回り続けてた事があった、電源長押しで止めたけど、
そんな原因があったとは…
787Socket774:2010/06/12(土) 17:16:04 ID:JE3rAC9P
どうせこういうタイプの人間は最後までスペック書かないよ
788Socket774:2010/06/12(土) 17:18:38 ID:+44o89lJ
>>785
カードとマザーの電源供給システムがおかしいってだけで、普通に使えるだろうから使えばいいじゃん。
さすがに火事にはならないだろうけど、電源つけっぱなしで長期の離席や外出はやめた方が良いと思う。
789Socket774:2010/06/12(土) 17:28:21 ID:SR+FEgYg
>>788
う〜ん電源落とした後DVI端子も抜かなきゃいけないのか・・・どうしよっかな

そうだヤフオクに出そう!




お騒がせしました
790Socket774:2010/06/12(土) 17:50:31 ID:sMbBxM88
中古良品です
791Socket774:2010/06/12(土) 18:11:06 ID:BPyTQgsZ
ひでえw
792Socket774:2010/06/12(土) 18:18:48 ID:+44o89lJ
>>789
ディスプレイの電源きればいいんじゃないの?
793Socket774:2010/06/12(土) 18:42:26 ID:ykj28H6F
狼少年に対しても優しいオマイラ全員に抱かれてもいい気がしてきたw
794Socket774:2010/06/12(土) 19:11:27 ID:XvGwD5MN
流れぶった切ってすまんがどっかに7cm角のLEDファンって取り扱ってる所無いかね?
795Socket774:2010/06/12(土) 19:16:58 ID:CsEYBjNd
Fractal Design Fan Silent Series 140mm
サイズ................140X140X25mm
軸受け................N/A
回転数................600rpm +/- 10% rpm
騒音値................9 dB(A)
最大風量..............39 CFM (66 m3/h)
電圧..................DC12V

これcoolinglabで売ってるな。天板に2個付けてゆるゆる排気とかによさそう。
796Socket774:2010/06/12(土) 19:38:17 ID:gGnHaXDA
12cm吸気2000rpm前後で鉄板って無いかしら?
今は1800紳士使ってるけど、風量が微妙だからもう少し風量の有るものを探しているのですが
silver stoneの風量の強いものがあれば即買うんですが…
797Socket774:2010/06/12(土) 19:45:21 ID:NP5df39Y
つ 徹甲弾

せっかくだから突撃してレポしてくれまいか
798Socket774:2010/06/12(土) 20:12:48 ID:sMbBxM88
>>795
そうなんだよ。そしてなぜ12cmはないのかと……。
799Socket774:2010/06/12(土) 20:24:20 ID:gGnHaXDA
>>797
何でしょそれは?
800Socket774:2010/06/12(土) 20:28:22 ID:NP5df39Y
Air Penetrator → 徹甲弾
801Socket774:2010/06/12(土) 20:29:48 ID:H+yHPpwu
徹甲を排気で使うぜ
802Socket774:2010/06/12(土) 20:38:47 ID:8saZkV6N
>>801
あの渦巻きを外したら風量upかつ風切音減少するかもしれないので試してみて欲しい
803Socket774:2010/06/12(土) 20:46:47 ID:2IwgE6TY
横にでっかいファンついてるケース(室外機)があるけど、あれはやっぱりちゃんと冷えるんだろうか。
804Socket774:2010/06/12(土) 20:51:56 ID:NGA8pM2n
805Socket774:2010/06/12(土) 20:52:15 ID:7gzur7QH
>>802
あの渦巻きは外せません。FANフレームと一体成型です。
806Socket774:2010/06/12(土) 20:58:05 ID:8saZkV6N
>>805
よろしいならば切断だ

いや本当に排気で使うなら冗談抜きでやってみる価値あると思うんだが
807Socket774:2010/06/12(土) 21:16:40 ID:7gzur7QH
>>806
排気側にするメリットつうのは思い浮かばないなぁ。
排気に徹甲を使うとして、温まった風を遠くに飛ばす?位じゃないかな。
家は吸気に3発使ってるけど、グラボやCPUクーラーの冷え方が早いと感じる。

808Socket774:2010/06/12(土) 21:18:01 ID:Gqysk2sI
APって静圧あるの?
809Socket774:2010/06/12(土) 21:22:32 ID:sMbBxM88
数値上は芯静圧より下。
ただ風が直進するから使い方次第ではチップなどを冷やせるみたい。
810Socket774:2010/06/12(土) 21:36:33 ID:gGnHaXDA
1500rpmだとちょっと低いなぁ…
811Socket774:2010/06/12(土) 21:41:14 ID:82hLOLw6
http://revos.jp/plist_all.html
D1225C12B9AZ-00 の在庫があるみたいだし行けよ。
812Socket774:2010/06/12(土) 21:43:12 ID:8saZkV6N
>>807
うん、俺も徹甲弾を排気に使うメリットは基本的にないと思ってる、それはわかってるんだ・・・w
813Socket774:2010/06/12(土) 21:43:34 ID:tdBwzqjB
紳士が静かって言ってる奴は高音が聞けなくなったと年寄りの奴だろ
逆にうるさいっていってるのはゆとり
814Socket774:2010/06/12(土) 21:47:36 ID:/qYSLP7A
その理屈はおかしい
815Socket774:2010/06/12(土) 21:51:00 ID:sMbBxM88
だからファンでそこまで高い音域のノイズは出ないってw
816Socket774:2010/06/12(土) 21:57:59 ID:omeYem1e
今日もお疲れ様です!はいNG
817Socket774:2010/06/12(土) 22:05:04 ID:7gzur7QH
>>812
www
ちなみに、バラック状態で12V印加でもFAN単体なら風きり音も少なく、かなり静か。
ケースにもよるけど、吸気側に板打ち抜きのFANガードがあると、結構うるさくなる。
なので、家のケースはFANガード切り取りの加工を余儀なくされた。
結果、吸気時の余計な抵抗が減って静かになって満足、満足。
818Socket774:2010/06/12(土) 22:19:34 ID:tisiFHGu
P183のフロント中段にオメガタイフーンの1000rpm使用してますが、
VGAの冷却がイマイチ足りてない感です。

それで、
Omega Typhoon 120mm CFZ-120S(20dB 56.05CFM 1300rpm)を組もうと思ってるんですがうるさいですか?

自分がうるさいと思ったのは、
アンテック純正ファンのMモード
S-FLEX SFF21E
紳士の1850rpm(半分以下に絞れ大丈夫)です。
819Socket774:2010/06/12(土) 22:20:21 ID:tisiFHGu
あげてもうた。
申し訳ない。
820Socket774:2010/06/12(土) 22:35:37 ID:Ihq2Wm3w
その感覚なら1200rpm超えてくるとなんでもうるさいよ
こればかりはどうしようもない
821Socket774:2010/06/12(土) 22:37:40 ID:BnwFu2wB
12cm2000rpmならKaze Juni 可変PWMはどう
2000rpmで110cfm
822Socket774:2010/06/12(土) 22:39:55 ID:OKoytJd7
俺もP180でOmega Typhoon 120mm CFZ-120L使ってたけどオイル漏れしてたねぇ。
他の人でも結構報告されてたけどそれ以来Omega Typhoonは使ってないね。
風力足りてないなら中段吸気にSilverStone Air Penetrator SST-AP121使って1000rpm位に絞ってつかったら?
ttp://club.coneco.net/user/12164/review/37511/
↑でいい参考になると思うよ。
ただこのファン使うならグラボの前にファンは付けない方がよさそうね。
823Socket774:2010/06/12(土) 22:44:05 ID:LFhoY5XT
>>795
それ十中八九、Ainex CFY-140Sの色違い。
ブレード形状もフレームの細部までもまったく一緒。
ちなみに、Riteup(Plusup)のPF14025Sも同じもの。
なぜか、CFY-140SとPF14025Sは、600rpm 7dB 38.58CFMとなってはいる。
824Socket774:2010/06/12(土) 23:22:30 ID:ehw+PF3h
>>823
なる。
825Socket774:2010/06/12(土) 23:50:02 ID:LFhoY5XT
ちなみに、まずAinex CFY-140Sを買ってみたけど、
7dBは言いすぎ(静かといえば静か、120mmの800-1000rpmクラス?)
風量は水増しも無さげ、静圧弱め、ごくごくかすかに軸音が気になる。
次にPF14025Sを、600rpmの外箱表記につられて買ってみたら、
どうみてもシール違い… 体感同じ。
定電圧器につないでどちらも9V以下だと起動が不安定だったから、
ファンコンで絞る使い方には向いてないと思われ。

同一形状のFractal Design Fan Silent Series 140mmも、過度の期待はしないほうが良さげ。
826Socket774:2010/06/12(土) 23:53:10 ID:DCDVkLxB
CFY-140Sはしばらくまわしてからが本番
827Socket774:2010/06/13(日) 00:03:11 ID:osj4RIvi
SWiF2-120Pってどんな感じ?
CPUクーラーに使おうかと思うんだけど静かかな
828Socket774:2010/06/13(日) 00:21:35 ID:Iz8BA4I/
APの静圧はかなりのもんだと思うぞ。
フル回転じゃなくてもメッシュ越しにがんがん吸い込んでる感じ。
829Socket774:2010/06/13(日) 00:26:03 ID:1jFiB/nQ
>>827
フルでぶん回すような使い方をしたらうるさい。
低速なら非常に静か。
830Socket774:2010/06/13(日) 01:01:13 ID:GXOIOs22
831Socket774:2010/06/13(日) 01:41:30 ID:VY6lt5yq
>>827
800回転くらい(うちの環境のアイドル)だとかなり静か。1100くらいからぐわーんとなる。
で、結構な冷却能力があるみたいで、回転数上がる→温度下がる→
の例のループになりがち…。BIOSのPWM設定変えたりすれば解決するのかもしれないけど。
上限1500くらいまで回るみたいなので、これで冷やしきれないってことはないと思う。
あと、見た目がとてもカッコいいw
832Socket774:2010/06/13(日) 01:55:09 ID:ju5V7+rZ
cosmosについてた背面ファンが起動時にしばらくカラカラっていう
ファンの中心をみたら軸の所が赤く光ってるような・・・  こたつみたいに

安定すれば大丈夫だけどちょと恐いな
833Socket774:2010/06/13(日) 02:38:29 ID:mHVIKF8Z
公式で油漏れますって開き直ってる根性の腐ったファンの話するなよ 消費者馬鹿にしてるオメガなんて徹底スルーだろ
834Socket774:2010/06/13(日) 02:49:43 ID:PzJN8dGv
FT02にデフォでついてるファン(Low回転)を3つともSST-AP181(Low回転) に
変えてみた
室温は変更前、変更後ともに25度
なお、CPUファンも山洋電気SF12-S7の1800RPMから芯38の1500RPMに
変えてるのでCPU温度は参考にしないで下さい

変更前アイドル
ttp://jisaku.pv3.org/file/9445.jpg

変更前OCCT POWER SUPPLY TEST
ttp://jisaku.pv3.org/file/9446.jpg

変更後アイドル
ttp://jisaku.pv3.org/file/9447.jpg

変更後OCCT POWER SUPPLY TEST
ttp://jisaku.pv3.org/file/9448.jpg

HDDの温度が3〜4℃下がりました
835Socket774:2010/06/13(日) 03:00:03 ID:gIfajabc
>>833
うちのは初期ロットのはお漏らししたが、最近のは平気だったぞ。
両方ともサンプル数1個だけだが。
836Socket774:2010/06/13(日) 14:33:57 ID:wn8lFFif
クーラーマスターの2000回転の奴使ってたんだが
1年半くらいで振動が出始めたので、バラそうかと思ったら
軸カバーが外れなくて軸が露出しないでござる
頭来てドリルで穴開けてたら軸が本当に見えてきちゃってイヤンな感じ
ほぼ毎日フルパワーで回しっぱなしだったとはいえ、メンテナンスも出来ないし困ったもんだ
一応アブラ差して静にはなったけど、次はもうちょい長持ちするのを買わなきゃならんと思った
837Socket774:2010/06/13(日) 15:39:18 ID:N05F/eH9
この中だとどれがお勧めですか?
風切り音は気にならないですが軸音は気になります

Thermalright X-Silent 120
http://www.scythe.co.jp/cooler/x-silent.html

GELID Silent12
http://www.scythe.co.jp/cooler/gelid-silent.html

AINEX CFY-120S
http://www.ainex.jp/products/cfy-120.htm

鎌フロウ2 12cm SP1225FDB12L
http://www.scythe.co.jp/cooler/kamaflow2-12.html
838Socket774:2010/06/13(日) 15:46:41 ID:4oCFSTfh
ケースはナニなのかとかどこにつけるとか何を冷やしたいのかとか書かないとすすめようないかと
839Socket774:2010/06/13(日) 15:47:43 ID:1jFiB/nQ
安物ばっかりw
840Socket774:2010/06/13(日) 15:53:10 ID:MTm4/mev
>>839みたいなのは高いからって理由だけでSNEのORIXファン買っちゃういめーじ
841Socket774:2010/06/13(日) 15:55:15 ID:N05F/eH9
>>838
ケースはP183で前面の吸気用です。
HD5870刺します。
842Socket774:2010/06/13(日) 15:57:42 ID:2VXnCrqU
>>841
p183で5850さしてるけど、その程度だとどうせ背面吸気になるよ
843Socket774:2010/06/13(日) 16:23:37 ID:N05F/eH9
>>842
負圧で使います。

この中で、おかしな軸音がなくて
風量が一番多いものが知りたいんです。
844Socket774:2010/06/13(日) 16:32:55 ID:Dop3sr6O
風12の1900を1250回転に絞って使うのと風12の1200(回転1250位)では風12の1200のほうが明らかに静かなのはなぜ?
845Socket774:2010/06/13(日) 17:08:42 ID:15KI4LI4
定格で回した時に一番性能が出せるように設計されているからじゃないのか
846Socket774:2010/06/13(日) 17:09:16 ID:lzkCn58R
>>762

(`●ω●)<マイアミ はいつ出るんだ?
847Socket774:2010/06/13(日) 17:41:47 ID:PrncrbAj
起動するたびにホレイショ節が流れるファンかよ
848Socket774:2010/06/13(日) 18:03:44 ID:m3iDFftf
いいなそれ是非頼む
849Socket774:2010/06/13(日) 19:13:09 ID:11q3Y98g
紳士使ってる人に聞きたいんだけど低速時の風の直進性ってどんな感じ?
鎌天使使ってるから気になってるんだけど
850Socket774:2010/06/13(日) 19:44:15 ID:N05F/eH9
マイナーなファンの意見をもらうのはやっぱり難しいか・・
851Socket774:2010/06/13(日) 20:06:03 ID:Ijek7U5H
http://www.scythe.co.jp/cooler/gelid-silent.html
これはツクモで買うと680円で
単品で買うと380円するゴムブッシュがついてくる
それがいい
852Socket774:2010/06/13(日) 20:08:26 ID:isiAVH0v
下痢のゴムブッシュってファン取り付けと逆側にも飛び出してて使いづらいわ。
853Socket774:2010/06/13(日) 20:19:02 ID:JvV/w6/p
価格込むで1番人気のファンはここでは話題にならないの?
854Socket774:2010/06/13(日) 20:29:21 ID:8UVrjaO9
>>851
ファン本体は安っぽいがコードは高級なのもポイント高いw
855Socket774:2010/06/13(日) 20:32:42 ID:VY6lt5yq
ゲリシールがカッコいいw
856Socket774:2010/06/13(日) 20:47:08 ID:NmKcBWS1
abeeのナノテッ糞が2位だった価格.com
857Socket774:2010/06/13(日) 21:01:34 ID:GXOIOs22
>>849
直進性もなにも、風量がないのに判断できない
858Socket774:2010/06/13(日) 21:02:53 ID:3a159FSe
gentle typhoon の低速版はクソ。回してこそ真価が得られる。
859Socket774:2010/06/13(日) 21:25:39 ID:GXOIOs22
だいたい1000rpm位までは紳士と普通の羽根との騒音差はたいしてないしな
騒音差ないのに風量少ないなら、1000rpm以下の紳士は無意味
1450rpm以上のものを買うべきだな
860Socket774:2010/06/13(日) 21:27:51 ID:3a159FSe
むしろボールベアリング軸受けの音が目立ってマイナスになってしまう。
861Socket774:2010/06/13(日) 21:36:26 ID:11q3Y98g
レスありがと。じゃあNoctaの700rpm買うわ
862Socket774:2010/06/13(日) 22:34:24 ID:GXOIOs22
>>860
軸音に関しては、紳士静かだよ。
問題はプーン音
863Socket774:2010/06/14(月) 01:21:46 ID:6HKR4qOL
プーン音も鳴らないので実に静か
864Socket774:2010/06/14(月) 01:45:42 ID:/ZeUjykg
紳士って消費電力少ないけど、これは抵抗かます簡易ファンコンを使っても
あんまり発熱せず動くってことだよね?
865Socket774:2010/06/14(月) 02:30:03 ID:TMdqsYAF
>>864
低出力のファンを抵抗型のファンコンで絞ってもあまり発熱しない、心配しなくていいと思うよ

抵抗型ファンコンの発熱量 = ファンの定格出力 x 絞る割合  と思っていい
866Socket774:2010/06/14(月) 07:23:16 ID:H5xDNGo+
BB好きなやつ多いな
俺は軸音嫌いだからBBってだけで耐えられんわ
867Socket774:2010/06/14(月) 07:34:24 ID:xYJ+0BoL
紳士<フォォォォー
868Socket774:2010/06/14(月) 07:45:00 ID:wy2UK7me
ブーンが鳴る紳士はハズレだよ
ファンガード越しに吸気するフロントファンに紳士は最適♪

ttp://www.nidec-servo.com/jp/new_pop-1.html
>直進性の強い後方流のため、狭い通路や直前に障害物がある場合でも、
>通風量低下や騒音上昇を生じにくいという特長を有しています。
>単純なカタログ比較では差の出にくい特長です
869Socket774:2010/06/14(月) 07:45:50 ID:wy2UK7me
訂正:ファンガード→ファンフィルタか
870Socket774:2010/06/14(月) 09:39:13 ID:CF6f27BB
>>868
紳士はクリアランス少ないから
シュラウド付けないと風切り音するの当たり前だよ
871Socket774:2010/06/14(月) 11:15:52 ID:hv5MYnV1
12cm*55mmm(1800程)の物は今秋葉じゃ買えないのかね?
どこか扱ってくれないものか
872Socket774:2010/06/14(月) 14:03:26 ID:8H4d8G9k
紳士2個買って同じ場所につけても高音したから個体差じゃないね 必死に紳士擁護してそんなに初心者騙したいか?
873Socket774:2010/06/14(月) 14:08:46 ID:K1MRZwLO
聴いてみたいから高音録音してうpファン付けたケースもうp
874Socket774:2010/06/14(月) 14:20:33 ID:7RkDWP1t
紳士1850rpmを10個持ってるんだけど、内4個の軸から異音発生orz
サイズのサポートに送った。
当たり外れ激しいな。
875Socket774:2010/06/14(月) 14:23:00 ID:d6x/QPp4
素人が高音ノイズだけきれいに撮れるわけないじゃん
証拠証拠って小学生みたいなこと言うなよ
876Socket774:2010/06/14(月) 15:19:13 ID:lNOuwPFA
素人が高音ノイズだけきれいに聞けるわけないじゃん
環境によって違うのに園児みたいなこと言うなよ
877Socket774:2010/06/14(月) 15:57:01 ID:dVPe0FWI
>>872
高音を録音してうpれないカスはだまってろ^^
878Socket774:2010/06/14(月) 16:13:37 ID:lL93K2Qm
老人が高音ノイズだけきれいに聞けるわけないじゃん
環境整えても聞く耳が衰えてるんじゃ意味無いだろ
879Socket774:2010/06/14(月) 16:14:02 ID:9FzAI0dl
鎌フロウ2の1900回転の奴を買って来たけど
このスレでの評判はどう?
安物なりって所?
音はオイル切れみたいな音がしなけりゃいいんだけど
持ちが心配
880Socket774:2010/06/14(月) 16:20:50 ID:cAwwQLXq
買ったんならお前が評価しろよ・・・
881Socket774:2010/06/14(月) 16:27:21 ID:MP7kVInp
>>879
評価が悪かったら今から買い換えるの?
だったら買う前に聞けばいいだろ
882Socket774:2010/06/14(月) 16:58:00 ID:9FzAI0dl
いや、一応評判を聞いておきたかったんだ
まぁ買っちまったから使うけどなw
どこに使うか少し考えようと思った次第

とりあえず悪い評判も無いようなので、使ってみる
883Socket774:2010/06/14(月) 17:04:19 ID:pM0pA5s+
みんなと一緒じゃないと怖いってか
884Socket774:2010/06/14(月) 17:07:49 ID:XJbJskgM
ファンなんてどうせ安いのにくだらないこと聞いちゃう人って
885Socket774:2010/06/14(月) 17:08:02 ID:zTyBVz7o
出かけたついでに目に付いたの買ってきたなんてのはよくある事
テストして段ボール直行もよくある事
でも評判くらいちゃっちゃっと調べろw
886Socket774:2010/06/14(月) 17:18:39 ID:9FzAI0dl
だから一度組み付けたらはずすのが面倒だから
先にどこに付けるか聞いておいたんだが
このスレってほんと敷居が高いと言うか、優しくねぇなw

とりあえず、予備買っといた方が良さそうだな
少なくともここじゃカス扱いと言う事が鎌で検索してよく分かった
つーか、型番より鎌の方が多いって・・・
887Socket774:2010/06/14(月) 17:20:00 ID:bU+YHNuG
組み付ける前にとりあえず電源だけ繋いでテストしろよ
888Socket774:2010/06/14(月) 17:37:21 ID:2D64F3bO
>>886
だって質問スレじゃないし
むしろ組み付けてから現在のロットのレビューをplz
889Socket774:2010/06/14(月) 17:46:58 ID:qkuJVWWz
どこに付けるか決めてから買うもんじゃないの?
890Socket774:2010/06/14(月) 17:52:55 ID:TMdqsYAF
俺はファン1個でも買ったらいろんな位置に付け替えて様々な組み合わせを試すものだと思ってる

まあそんなのは個人の好きにすりゃあいいんだけどさ
少なくともファンは評判で使い方決められるものじゃないと思うよ、実際に自分の環境で試さないと
891Socket774:2010/06/14(月) 17:59:42 ID:+emCfPHG
下調べをしない人はそうなるだろうね
892Socket774:2010/06/14(月) 19:20:11 ID:C+lWnEKc
静音とか考慮しないで、12cmファンでLEDが複数色つくので低に入りやすいファンを教えてください。
できれば数秒で自動的に変わるのがあれば最高です。予算は問いません。
悪趣味ケースにしたいだけなんですが。
893Socket774:2010/06/14(月) 19:21:06 ID:C+lWnEKc
低に→手に、です。誤字するほどのDQNですがよろしくお願いします。
894Socket774:2010/06/14(月) 19:33:26 ID:wDKz7cCy
895Socket774:2010/06/14(月) 19:35:57 ID:sa1FikcJ
>>893
ファンだけでどうこうするなんて、もはや手ぬるい
LEDテープとLEDコントローラーで勝負するべき
896Socket774:2010/06/14(月) 19:40:23 ID:sa1FikcJ
>>886
PCケース、CPUクーラー、グラボ
5インチベイ・3.5インチベイの使用の詳細を書き込んで
ほぼ同じ構成のやつがたまたま見ててその気になったら何処につけるか答えられる

詳細も無く答えられるのは、エスパーじゃ無いと無理だな
897Socket774:2010/06/14(月) 19:54:01 ID:C+lWnEKc
>>894
おお!ありがとうございます。さっそくぽちります。

>>895
LEDテープというのがあるんですか。さっそく調べてみます。

変な質問に答えてくれてありがとう。
ガキの頃デコトラに憧れてたのを思い出して、せめてPCだけでもという馬鹿な発想に至ったのです。
898Socket774:2010/06/14(月) 20:24:37 ID:TMdqsYAF
>>897
余計なお世話かもしれないが
デコトラに憧れたなら、PCケースの外面をLEDだらけにするべきじゃなかろうか
899Socket774:2010/06/14(月) 20:55:46 ID:oH71SjRx
900Socket774:2010/06/14(月) 20:57:38 ID:C+lWnEKc
>>898
ご指摘もっともです。いずれは外装もやりたいんですが、
ペイント代金等も考慮せねばならず・・・、まずは小さいことからコツコツとやろうかと。

ってスレの趣旨からずれましたね、すみませんでした。
901Socket774:2010/06/14(月) 20:58:50 ID:C+lWnEKc
>>899
ありがとうございます。そちらに移動します。
902Socket774:2010/06/14(月) 22:00:17 ID:WKnTzR4T
紳士12cm 1450を吸気に2つ付けてるんだけど
結構ファンのプッシュ側の風が拡散する

Silver StoneのSST-FF121付けても音ってうるさくならない?
903Socket774:2010/06/14(月) 22:44:26 ID:sa1FikcJ
>>902
その手の品って
直進性は高まるのかもしれないが(個人的には車のエアロパーツ並みに効果に懐疑的)
風量は確実に減るし
実用的にスポットで当てたいなら
ダクト使うなり、ダクト使えない所なら+1割位回した方が、風量も音も財布にも良いだろとか思う
904Socket774:2010/06/14(月) 23:25:07 ID:JHI0/Mr2
SilverStoneのやつと違って、フィルターついてないので
参考にはならないかもしれんが。AINEXのファンブースター
を付けて使ってる。

VGAにサイドパネルから風当てるのに使ってるが、
温度は下がってるので、風の直進性はあがってるね。

音は、別にしないけど、800rpmのファンに付けてる
から、風切り音がしないだけかも。

よくある蛇腹ダクトから、ファンブースターに変えたが、
まあ、風量的には大差ない感じ。
905Socket774:2010/06/14(月) 23:27:08 ID:HziQAzjG
>>902
うるさくなるよ
906Socket774:2010/06/14(月) 23:39:25 ID:KFVtSj6T
んー迷うけど買ってみよ
907Socket774:2010/06/14(月) 23:43:40 ID:lqnyijcD
>>903
そうそう。

物故割れたFANや糞FANをシュラウドの刑に処して、シュラウドを付けた方がいいわ。

トップフローのCPUクーラーとサイドパネル穴空きケースを組み合わせて使っている場合などでは、
シュラウドの有無だけでケース内温度がかなり変わる。

他にもサイドフローのCPUクーラーとケース背面や天井FANとの間でいい感じにシュラウドを噛ますと、
しげるサンドしたのとほぼ同等って位まで熱気を抜けるし。

無論、サイドフローのCPUクーラーの場合はチップセットやマザボ上のVRM等の冷却は
別途きちんと考えて対策しないといけないから、
安易にシュラウドを導入すると周辺冷却に難が出る場合もあるから気を付けないと駄目だけどね。

PCケース内でシュラウドを用いる事が可能な部位ってかなり限られるけど、
エアタローをちゃんと考えて上手に用いるとかなり効果が出る。

ファンブースターの類はプラシーボの域を出ないけど、
シュラウドはちゃんと効果ある。
908Socket774:2010/06/15(火) 00:17:46 ID:8bkeqhgT
>>907
おー
じゃあ水冷用シュラウドみたいなのを買ったほうがいいのか
909Socket774:2010/06/15(火) 00:39:03 ID:MZEGu3t7
>>908
プラ板等を加工して本気でシュラウドを作るとなると結構大変だけど、
ケース付属の安物FANや要らなくなったFANを
ステーの付け根の部分からカナノコ等を使って切って
FANの中身をくり抜いてしまうだけだと簡単。

で、枠だけをシュラウドとして使って、くり抜いた中のFANを窓から投げ捨てるだけw

古いリブ付きFANを加工すると、FANに留める際にM3ネジ等を使えないのでちょっとめんどいけど、
今時のリブ無しの安物FANを加工すると、M3ねじ止めで簡単に使えるぞ。

というわけで、わざわざ買わなくても
そこそこ自作している奴だと不用品にひと手間加えるだけで簡単に作れる。

38mm厚や15mm厚のシュラウドとか、14cmサイズや珍サイズのシュラウドをこしらえる時は、
その厚さやその口径の糞FANを持ってないと作れないから結構難易度高い奴もいるかも知れないけど、
このスレの常連レベルともなると、
大抵はいつ捨ててもいいレベルの38mm厚や15mm厚等の糞FANを一通り何個か抱えている筈だろw

紳士が嫌いな奴は使っていない紳士をくり抜いてしまえばいいし、
他に糞FANを抱えている奴は、そいつをくり抜いてしまえばいい。
910Socket774:2010/06/15(火) 00:43:10 ID:N+04sQR5
シュラウドってなんぞ?
ぐぐったらガンダムとか仮面ライダーとか原発とか出てきてワケ分からんのだがw
911Socket774:2010/06/15(火) 00:50:44 ID:MZEGu3t7
>>910
↓の写真を見れば説明不要だろ。

ttp://homebsd.homeunix.net/~shino/img/shroud.jpg
912Socket774:2010/06/15(火) 00:51:49 ID:8bkeqhgT
>>909
うん、簡単に作れると思うけど
キレイにまとめたいんだ

>>910
日本語で言うと整流板だよ
913Socket774:2010/06/15(火) 00:56:26 ID:LNF4Yk+H
フィルター等とファンの間にはさむわけだ
914Socket774:2010/06/15(火) 00:56:48 ID:aKNBmrKg
シュラウドって聞くと・・・トレールかモタ乗りか?
915Socket774:2010/06/15(火) 00:59:49 ID:MZEGu3t7
>>913
そーすれば、ノイズも多少落とせる。

で、排気FANの吸気側に付けて
吸気口を熱源に近づける様にすると、
熱源から発せられた熱を
より効率的に排気出来る様になる。
916Socket774:2010/06/15(火) 01:00:51 ID:MZEGu3t7
>>914
車乗りだけど、バイクは乗らないわw
917Socket774:2010/06/15(火) 01:29:03 ID:KY6IsrDM
シュラウドといえば聖骸布以外の何があるというのだね?
918Socket774:2010/06/15(火) 01:48:08 ID:UyLJQS1w
P183のフロントにはシュラウドをかますクリアランスがない……。
ファンアダプタで若干の隙間はできる仕様だが、これでいいのかね?
919Socket774:2010/06/15(火) 01:55:54 ID:kjD2keyB
買ったけど使ってない14
920Socket774:2010/06/15(火) 01:57:29 ID:kjD2keyB
途中送信してもた
使ってない140→120mmエアインテークを有効活用できそうだな
付けてみよ
921Socket774:2010/06/15(火) 10:30:44 ID:IpITpFte
P18x系はフタで防音
922Socket774:2010/06/15(火) 20:47:43 ID:+RKYucsR
55mm厚の12センチファンは秋葉の何処で購入できますか?
三洋の超高回転ファンはいりませんが
923Socket774:2010/06/15(火) 21:20:37 ID:mNryOFYo
なんか板全体に基地外大量発生してる感じだなぁw

それはそうと秋葉原店頭でSST-AP121再入荷してる店が無ぇよ…orz
924Socket774:2010/06/15(火) 21:25:31 ID:KFh+8s/C
Silverstoneは電源(450w SFX)ともども入荷が滞っているのか?
925Socket774:2010/06/15(火) 21:49:53 ID:DwUe8zWf
>>923
Radeon関連スレにも山ほどわいた。何なんだろう?
926Socket774:2010/06/15(火) 21:53:44 ID:BuS0/WL0
暑さでやられたんだろう
927Socket774:2010/06/15(火) 21:55:32 ID:IXJ+5ypY
P18xスレなんてひどいもんだぜ
928Socket774:2010/06/15(火) 21:58:45 ID:MZEGu3t7
>>927
Antecスレにはよくあること
929Socket774:2010/06/15(火) 22:41:03 ID:UyLJQS1w
>>923
テクノハウス東映のtwitterより。
ちなみに今日の17時54分。
「しばらく売り切れだったSilverStone12cmファン Air Penetrator SST-AP121 1780円再入荷しましたぁ〜!!」
930Socket774:2010/06/15(火) 23:05:50 ID:+/7Km/Xo
>>922
マルツパーツ館とかは?
931Socket774:2010/06/15(火) 23:07:51 ID:8W8wZCn6
効率無視で無駄に高速なファンに惹かれる
932Socket774:2010/06/16(水) 00:07:34 ID:moi99YJS
SST-FT02が良ケースだと解っていても
吸気が180mmファン3基なのでなかなか踏ん切りがつかない・・
933Socket774:2010/06/16(水) 00:49:59 ID:BVlZ0SQm
>>932
ファンを5個くらい買った後で、エアフローとか考えるのがめんどくなって注文してやったぜ!
934Socket774:2010/06/16(水) 09:24:28 ID:Oo7IWOUY
38mm厚ファンって人気ないのね
買おうと思ったけど製品少ないわ
935Socket774:2010/06/16(水) 09:27:53 ID:97oDHQ2E
海外サイトではultra kazeの3000rpmモデルが高評価。
普通に使っても爆音なだけだと思うが……。
936Socket774:2010/06/16(水) 09:59:09 ID:iWHctEZ6
そこまで静音にこだわるやつが多いのも日本ぐらいじゃなかろうか
937Socket774:2010/06/16(水) 10:13:02 ID:18e1H52Y
ファンの駆動音を楽しむ人種がいるらしいぜ
938Socket774:2010/06/16(水) 10:16:38 ID:I/QEDNI4
家がでかいからPCまでの距離も大きいんだろうよ・・・・
畜生め!
939Socket774:2010/06/16(水) 10:25:31 ID:hjn02e11
今回初めてシュラウドかませてみたらみたら
cpu温度が2℃下がり、一流企業に内定決まって、彼女もでき、宝くじまで当たっちゃいました
本当にありがとうございました
940Socket774:2010/06/16(水) 10:54:24 ID:uJdNHuBo
>>934
俺は55mm物が欲しいんだけど何処にも無いみたい
941Socket774:2010/06/16(水) 20:08:17 ID:kI+k/xlI
2ch自作板にも轟音PCスレがあるぜ
942Socket774:2010/06/16(水) 20:48:07 ID:8OCLwIl9
PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
答えられる人はいないようなので常時age
まさかこのような質問に答えられない人はここにはいないと思いますが(苦笑
最近このような質問を荒らし扱いされて困りますな、まともな答えがでたらそこで終了なのに、
わざわざ普通に答えないとは自分の無知を晒しているようなもの(苦笑
943Socket774:2010/06/16(水) 20:48:33 ID:xkAifj9u
>>942
このスレで質問しても意味ないですよ
このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
答えられるはずもないですからw
現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、
自演までしているほどですからw
944Socket774:2010/06/16(水) 20:49:12 ID:AmrUOamV
ここまでテンプレ
945Socket774:2010/06/16(水) 20:53:50 ID:rftGYYlx
>>944
残り少ないぞ。
946Socket774:2010/06/16(水) 21:01:29 ID:O9mviYZ6
まだだ、まだ終わらんよ
947Socket774:2010/06/16(水) 22:38:29 ID:YQG6AeFN
鎌風2の風を最大風量にしたら凄い爆音でした
でもマザボがspeedfanに対応してないから便利
948Socket774:2010/06/16(水) 22:51:37 ID:mPZPAfyv
うちのωのモジュラータイプ120mm
油漏れもないし軸音も風切り音も許容範囲なのに全開近くなるとモーター音が…
949Socket774:2010/06/16(水) 23:55:20 ID:AVqunT6d
CFZ-140Lは公式HPに油の記載ないね
改善したのかな

cosmosの天板用140mmを探してるけど140mmは何買っていいかわかんね
だれかお勧め教えてくださいな
950Socket774:2010/06/17(木) 00:07:13 ID:0/HhTqUp
noctua
951Socket774:2010/06/17(木) 00:24:49 ID:4tQ/73wt
吸気向けじゃね?
952Socket774:2010/06/17(木) 00:26:08 ID:wdr58pZv
>>949
ENERMAX
T.B.SILENCE UCTB14
953Socket774:2010/06/17(木) 00:40:11 ID:Nb9SgQ4l
山洋
954Socket774:2010/06/17(木) 01:29:37 ID:JPXM0t2R
ファン周りの小物の話題もここでおk?
ValueWaveのマグネットケース固定フィルタ使ってる人いるかな?
あれってスポンジついてる?
955Socket774:2010/06/17(木) 01:34:14 ID:JV65+glc
ユーザー舐め腐ってる油漏れクソファンなんて相手にするなよw
956Socket774:2010/06/17(木) 01:34:30 ID:25nMaA6b
957Socket774:2010/06/17(木) 15:00:58 ID:ywI4Jq/K
買って2ヶ月のケースについてきた排気ファンの埃が酷い事になってたので
めん棒とウェットティッシュで掃除後、起動させたら異音を発するように

これってもうファン交換しなきゃ異音は直らないのでしょうか
958Socket774:2010/06/17(木) 15:02:55 ID:1gWiPHb0
マイナス異音ジャスコ
959Socket774:2010/06/17(木) 16:12:13 ID:OPv4UW1u
分解メンテすれば直るかもだが買ったほうがいい
960Socket774:2010/06/17(木) 17:06:05 ID:42Yikv/e
新しく買い換えて調子悪いほうはシュラウドにしてしまうのもありかと
961Socket774:2010/06/17(木) 17:26:24 ID:Nb9SgQ4l
ファンは優しく扱わないと、壊れるよ。
962Socket774:2010/06/17(木) 19:38:34 ID:qtlgjUo1
>>959-960
アドバイスありがとうございます 新品買って取り付ける事にします

ファンが動かないように軸の部分を強く押して埃取り続けたのが
まずかったのかもしれません
次からは優しく 反省
963Socket774:2010/06/17(木) 20:15:45 ID:a0QKg8pp
>>962
なぜそれをはじめに書かないんだ

それはじめに書いてたらボロカスなレス付いてる余寒w
964Socket774:2010/06/17(木) 20:19:48 ID:xnBa5K41
軸にほこりが絡むと異音ハッスル
微細なほこりでも音が出るようになるから掃除したのが逆に良くなかったんだろう
羽根回しながら隙間からエアダスター吹き掛けたりしてれば
運が良ければ直るかもしれない
965Socket774:2010/06/17(木) 22:59:20 ID:TszeYHFe
軸に負荷をかけたらそりゃ異音が出るわな。
精密機器なんだから。
メーカーの技術者は指で回すのすら禁じてたりもする。
966Socket774:2010/06/17(木) 23:09:25 ID:Nb9SgQ4l
40cmくらい上から落とすと異音出るように
なるんだっけ?
エアダスターも良くないらしいよね。
967Socket774:2010/06/17(木) 23:27:39 ID:9kfYSUR4
SST-AP181って音はどうなの?やっぱりうるさい?
968Socket774:2010/06/17(木) 23:35:05 ID:xa3PoZoK
軸部分をやさしくおさえてエアダスターで噴いてね、って聞いたことがあるなぁ
969Socket774:2010/06/17(木) 23:39:52 ID:0c/Rdo7k
メモリの耐性落ちか、マザボのレギュレータ劣化、電源劣化で出力電圧低下の何れかだな。
970Socket774:2010/06/17(木) 23:59:30 ID:I4ACT/7P
玉軸受の方が衝撃に弱いらしいな
971Socket774:2010/06/18(金) 00:02:15 ID:Ph1Cha4B
ざぶざぶあらえるなのてっくふぁんがおすすめ!!1
さんばいながもち、ちょうせいおんとむてきんぐ
972Socket774:2010/06/18(金) 00:12:01 ID:G4TQJrym
買ったその日から調子の悪いナノテッ糞w
973969:2010/06/18(金) 00:14:08 ID:Xqy2W9EO
ここに誤爆してたのかw
失礼。
974Socket774:2010/06/18(金) 02:12:57 ID:PNvHi7xq
>>969
文化や芸術を理解するには知識だけではなく知能が必要だからね
両者が揃って初めて知性というんだ
975Socket774:2010/06/18(金) 03:22:19 ID:iPImQ8ME
誰も立てないから立てた

ファン総合スレ Part59
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1276796035/l50
976Socket774:2010/06/18(金) 06:42:00 ID:z4E6GExp
>>975
俺んちにあるペリフェラル4ピン変換コネクタの数くらいに乙
977Socket774:2010/06/18(金) 09:15:49 ID:CMGU8wN2
>>975
■静音な (・∀・)イイ FAN
《12cm》
日本電産サーボ(Scythe)/Gentle Typhoon(音質が他ファンと異なる、要自己判断)


復活してるw 信者きもいっすね
978Socket774:2010/06/18(金) 09:18:43 ID:CMGU8wN2
誰も立てないから立てた 

変えたくてうずうずして機会うかがってたんだろ紳士信者
979Socket774:2010/06/18(金) 09:22:45 ID:CMGU8wN2
・Gentle Typhoon/日本サーボ
 回転数の割には少し風量が少ない 若干高音がする 通称 紳士

ここの表現もマイルドにしちゃったし
過去に何十件とある高音ノイズ被害を訴えてるレスは無視ですかw
980Socket774:2010/06/18(金) 09:27:58 ID:t7TiSiKe
必死だなぁ
981Socket774:2010/06/18(金) 09:30:42 ID:CFfntlEz
夏だから暑くてものっそいおと立てて回ってるわ
982Socket774:2010/06/18(金) 09:31:39 ID:03A+YTrp
過去の何十件のレスがすべて同一人物にしか見えないから仕方ないね
983Socket774:2010/06/18(金) 09:56:01 ID:SKbHMXLL
紳士はORIENTALとかPAPSTみたいな好きな人だけ使えば系に分類しとけばいいよもう
984Socket774:2010/06/18(金) 10:06:02 ID:6tMzmn2N
>>979
その何十件も粘着がしつこく繰り返しえるだけにみえるがな。
ファンなんて安いんだから自分で買って試せばいい。
少なくとも俺は紳士付けて後悔してないな。

高音<他のファンの音

他のファンで聞こえてる風切り音や軸音がないから高音が
目立つだけに思える
985Socket774:2010/06/18(金) 10:09:01 ID:mTjjDj4b
ID:CMGU8wN2どんだけ必死なんだよ
986Socket774:2010/06/18(金) 10:21:03 ID:k0Pfe62T
ID:CMGU8wN2の存在自体がノイズだと思った
987Socket774:2010/06/18(金) 11:10:37 ID:lPp7TuNT
>>979に「過去に何十件とある高音ノイズ被害を訴えてるレス」 とあるけど、
>>977-979を見ても分かるように一人のキチガイが必死に書き込んでるだけだから。
988Socket774:2010/06/18(金) 13:01:58 ID:3HvLBYuM
紳士1850rpmは、安物スチールケースにつけるとケースがキーンって鳴る。←鉛でも貼ろうかなw
総アルミケースにつけると、静かそのもの!

共振すりゃ、そりゃね。
工業製品全てに個体差はあるし、他のファンでも鳴る時は鳴るさ。
989Socket774:2010/06/18(金) 13:39:50 ID:CMGU8wN2
言ってろ信者
あと共振するようなぺらぺらケース使ってる奴とか論外だし
紳士の高音は個体差じゃないのでw 的外れな事いって話すり替えないでね
990Socket774:2010/06/18(金) 13:43:19 ID:SKbHMXLL
ぺらぺらでなくても共振は起こるよw
991Socket774:2010/06/18(金) 13:49:53 ID:03A+YTrp
同じ構造で同じ厚みの部材ならスチールよりアルミケースの方が共振しやすいんだけど

スレ違いな内容で残り埋めるか
992Socket774:2010/06/18(金) 14:07:19 ID:t7TiSiKe
>>989
お前>>987に反論しないんだ?へー?ニヤニヤ
993Socket774:2010/06/18(金) 14:08:11 ID:g6asBkiI
これはニヤニヤしちゃうな
994Socket774:2010/06/18(金) 14:26:59 ID:CMGU8wN2
気持ち悪いなあw 1450rpm紳士をフィルター越し吸気でつけたら
高音ノイズが酷いから酷いと報告してるだけなのにw
995Socket774:2010/06/18(金) 14:59:08 ID:fV2Q8iE1
動画も上げない紳士高音厨
996Socket774:2010/06/18(金) 15:22:36 ID:6tMzmn2N
>>994
フィルターって言ってもいろいろあるからね。
たぶん酷いのは君の環境か君の耳かと・・・
997Socket774:2010/06/18(金) 15:33:03 ID:Kzqhn0G7
紳士の羽とフィルターが擦れてる音だったってオチかよ。
998Socket774:2010/06/18(金) 15:33:45 ID:VCLq1hJG
耳鳴りだろjk
999Socket774:2010/06/18(金) 15:36:03 ID:fV2Q8iE1
1000なら俺の紳士が変態紳士に
1000Socket774:2010/06/18(金) 15:37:16 ID:G4TQJrym
1700rpm
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/