【ELPIDA】 エルピーダメモリ Part16 【JAPAN】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
エルピーダ製メモリや過去の日本メーカー製メモリを扱うスレッドです。

「エルピーダメモリ」とは...
NEC、日立のメモリ部門を経営統合して発足した国内唯一のDRAM専業メーカー。
その後三菱電機からメモリ部門の譲渡を受ける。
日の丸半導体の復権をめざし、世界を相手に熾烈な戦いを繰り広げている。

「ELPIDA」名前の由来...
ギリシャ語の「希望」を意味する「Elpis」という単語をベースに、
NEC、日立によるダイナミック(Dynamic)な事業統合(Association)会社であり、
日本を代表するDRAMメーカーとして希望をもって、大きく成長したいという意味を込めたもの。

エルピーダメモリ株式会社
http://www.elpida.com/ja/

エルピーダスレまとめサイト(最終更新 2007/03/19)
http://orz.kakiko.com/kaeru/elpida.html

■過去スレ・関連スレ・URL
>>2-3 あたり

■前スレ
【ELPIDA】 エルピーダメモリ Part15 【JAPAN】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1253017128/l50
2Socket774:2010/05/21(金) 22:19:55 ID:KrzZTZ7c
3Socket774:2010/05/21(金) 22:20:36 ID:KrzZTZ7c
■URL
日本電気 (NEC)
http://www.nec.co.jp/
NECエレクトロニクス
http://www.necel.com/index_j.html
日立製作所
http://www.hitachi.co.jp/
三菱電機
http://www.mitsubishielectric.co.jp/
SMIC (中芯)
http://www.smics.com/
PSC (力晶)
http://www.psc.com.tw/
Rexchip (瑞晶)
http://www.rexchip.com/
Powertech (力成)
http://www.pti.com.tw/
ProMOS (茂徳)
http://www.promos.com.tw/
ルネサステクノロジ
http://japan.renesas.com/
センチュリーマイクロ
http://www.century-micro.co.jp/
サンマックス・テクノロジーズ
http://www.3max.co.jp/
4Socket774:2010/05/21(金) 22:23:30 ID:Q7WLfG+n
>>1-3
乙♪

坂本社長ガンバレ
5Socket774:2010/05/21(金) 22:26:31 ID:U8kY+q+n
スパンシオン買い取ってNANDにも進出って話は無かったっけ?
6Socket774:2010/05/21(金) 22:27:40 ID:U8kY+q+n
そうだ、これを忘れるとは…
>>1

あと、>>3
NECエレとルネサスは合併したね
7Socket774:2010/05/21(金) 22:32:52 ID:5J/IvhlY
乙です。
次スレからはWinbondも入れましょう。GDDRの生産を担当予定
http://www.winbond.com.tw/
8Socket774:2010/05/21(金) 23:11:17 ID:qy36Aa3q
第二次朝鮮戦争起こるからメモリも値上がります
9Socket774:2010/05/21(金) 23:16:30 ID:3kzVmzaE
国産JPNが安く見える→みんな買う
10Socket774:2010/05/22(土) 08:49:02 ID:McBRN/Aw
ttp://www.ark-pc.co.jp/
日本唯一のDRAM専業メーカーElpidaのメモリを買って応援したいという人はとりあえずココをチェキ
送料は無料
他には有名ショップでツクモとかにも置いてる

ツクモ限定ヒートシンク搭載モデル
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/0405966188012/201010014000000/
11Socket774:2010/05/22(土) 09:07:39 ID:ghAyfYBQ
12Socket774:2010/05/22(土) 09:52:01 ID:MgsmJNox
悪店員乙
むしろ氏ね
13Socket774:2010/05/22(土) 10:44:34 ID:cEG1oLTw
他にも優良店があれば貼ってくれてもいいよ
14Socket774:2010/05/22(土) 13:17:43 ID:WR2G/KRC
勘違いしてるのがいるけど実際に作ってるのは台湾だ…。
殆ど利益ない。
天下国家論的にはNEC製パソコンを買ってくれた方が遥かに良い。
15Socket774:2010/05/22(土) 13:21:46 ID:NQlAd0hX
台湾"も"作っている、だ。
16Socket774:2010/05/22(土) 13:29:30 ID:WR2G/KRC
そんなことより税金を突っ込んでも平気で赤字出してるGMみたいな企業なのに誰も怒らないのが不思議。
なぜか経営に口を出してたNECも日立も責任をとらず被害者面。
しかも再生前に台湾政府に負債を押し付ける契約を取り付けたり、さすがのハゲタカもビックリ。

そごうの時は税金再建に皆怒ったのに。
コッソリやったから?
小売りと違って金の流れが分からなかったから?

ハッキリ言って日本の悪い所だけを凝縮させた企業と言える。
17Socket774:2010/05/22(土) 13:35:14 ID:ueaTqY0p
別に保守しなくても
落ちないから心配ないぞw
18Socket774:2010/05/22(土) 13:41:23 ID:K9GNp9YK
なんでこう、聞いてもいないのに見当違いのデタラメを言い始めるやつが出てくるんだ
19Socket774:2010/05/22(土) 13:56:25 ID:NQlAd0hX
ヘイトじゃね?

起源がアレな感じだ。
20Socket774:2010/05/22(土) 14:00:08 ID:ogRMI5Nx
エコポイントやエコカー減税で他の企業も助けてるじゃん、税金で
韓国でも台湾でも他のどこの国だって国家競争力の根本にかかわる産業は支えてる
サムソンなんて実質法人税は15%以下だぞ、国が支えてると言わずしてなんという

食料安全保障のために日本の割高な米を国が関税や補助金で守ってるだろ
産業立国日本が産業安全保障のために産業の米ことDRAMを守るのはあたりまえ

悪いけどそごうとは重要性が違う
21Socket774:2010/05/22(土) 14:36:35 ID:9kmiGuEV
まあそうだな
22Socket774:2010/05/22(土) 14:36:38 ID:rnc2ogJ7
アメリカ設計、中国生産のアップルは称賛されている。
エルピーダも日本設計、台湾生産でよかろう。(日本でも作ってるが)
23Socket774:2010/05/22(土) 15:19:56 ID:rAcojXHN
誰がアップルなぞ称賛するものか
ハードウェアに関しては凡庸どころか二流未満だぞ
24Socket774:2010/05/22(土) 16:08:21 ID:rnc2ogJ7
二流のハードでも売れる。
ハード至上主義はガラパゴス化の始まりだ。
25Socket774:2010/05/22(土) 16:37:54 ID:gY6AEX5B
アメリカはソフト&コンテンツ、ネットインフラで儲けているからな
アジアはその下請けハード屋(土建屋)
26Socket774:2010/05/22(土) 16:42:24 ID:7Z/DXdzq
>>16
軍事力と同じ。

戦争相手と戦えるだけの力を持ってなければ、相手の主義主張を丸呑みにさせられて終了。
国内で作ってないメモリチップは、相手の言い値で購入するしかない。
国内産業が勝利するための必要コストだよ。

ハッキリ言って情弱ルーピーの悪いところを凝縮させたようなおQ思考だな。
自分が素人仕分け人以下の思考能力しかないことを改めて表明しなくてもいいだろうに。
27Socket774:2010/05/22(土) 16:47:50 ID:gY6AEX5B
俺は民主政権好きだけどw
自民清和会は最低でしょう。
グローバリスト過ぎてw
28Socket774:2010/05/22(土) 16:56:41 ID:nhqY9Qqi
自民清和会?小沢さんも似たような事やってますよね?ブーメランですか?
山崎宇宙飛行士に日本はなんで有人宇宙飛行しないの?と聞く鳩山が首相とか。

その内に日本はなんで国産のPC作らないの?とか言い出しそうですねw
29Socket774:2010/05/22(土) 17:02:30 ID:gY6AEX5B
今は米民主党政権との化かし合いの最中なんで後、半年は様子見ます。
沖縄基地も国外移転で決着だと思っています。
まぁスレ違いなのでこの辺で。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 19:22:10 ID:xoMSKyC9
>>28 国産といっても日本で組み立てた位の意味しかない、
今は組み立ては中国が主流だからそれもない。

昔、ハードを選んでソフトを捨てたから、もうAplleの真似すらできない。
31Socket774:2010/05/22(土) 19:24:00 ID:NQlAd0hX
キモイ
32Socket774:2010/05/22(土) 19:29:59 ID:NARh7UU5
arkにDDR3のECCきた
33Socket774:2010/05/23(日) 18:21:02 ID:K52d7k/t
片面実装2GBはまだですか?
出切れは1.35Vの低電圧版で。
34Socket774:2010/05/23(日) 18:24:05 ID:wf/gwGmP
2Gbitチップで可能です。

ただし、それを作れる製造装置が数台しかない。
今年中にRexchipが全部40nm化するはずだから、それまで待つしか。
35Socket774:2010/05/24(月) 11:05:56 ID:hHyjWTW6
36Socket774:2010/05/24(月) 17:50:09 ID:JJU1Rcb1
中々一気に40nmの増産が出来ないみたいだけど
それでも良い位置には付けてるんだよな?
今年こそはHynixを抜かして欲しい
HynixはNANDもシェア落ち気味だからDRAMも落ちればほぼ止めだろう
37Socket774:2010/05/25(火) 02:27:55 ID:Zci+I7Ci
でも、2010年1〜3月期でサムスン/Hynixは売上伸びたのに対してエルピーダは減少。
ハイニックスの利益率はDRAM業界で世界一。
なかなか厳しい
38Socket774:2010/05/25(火) 02:51:55 ID:xjnp1dO/
ライン転換してればな。
39Socket774:2010/05/25(火) 20:33:45 ID:Amv/BAXQ
バックに国が付かなきゃどうしようもない
40Socket774:2010/05/25(火) 22:19:33 ID:xjnp1dO/
資金投入でライン増強図る寒村、技術優位を恃むエルピーダ。

寒村が低歩止まりで躓かない限り、エルピーダは寒村のシェアを奪えないわな。
41Socket774:2010/05/26(水) 17:06:17 ID:zLzH3D7j
>>5
Elpidaが買収したのはSpansionのORNAND関連資産とR&Dだと云われており、
詳細は明らかにされていません。ElpidaはSpansionのORNANDを生産していました。
wireless関連も買うのではないかという推測もありましたが、大々的に宣伝はしないようです。

そのお蔭もあってかSpansionはchapter11を脱しました。これから何をするのか
まったくわかりませんけれど。
42Socket774:2010/05/26(水) 20:05:21 ID:ER1OV4AX
http://www.digitimes.com/news/a20100526PD213.html
サードはkingstoneが圧勝 追い風になるな
43Socket774:2010/05/26(水) 20:26:20 ID:LM9zZ5BV
Kingstonな。
44Socket774:2010/05/27(木) 00:03:49 ID:wiI5QUB0
高いのによく売れるな。
45Socket774:2010/05/27(木) 00:28:55 ID:6QhspIg4
サムは得意先のDELLにメモリ(とHDD&工学ドライブ+液晶)を切られて
アップルでしでかしたからどうなるかわからんが
そのサムのかわりにエルピが入るわけじゃないから関係ないか
46Socket774:2010/05/27(木) 23:49:19 ID:MT2i8D9P
2chに書かれるソースの無いサムスン不幸話は9割以上が捏造
47Socket774:2010/05/28(金) 00:30:47 ID:PUsuvmvm
Dellはしらんけど、Appleが寒村のフラッシュメモリーを切った、そのときの寒村の対応は「典型的」だったというんでネタにされてたな。
48Socket774:2010/05/28(金) 00:34:07 ID:MdkZK8c+
サムの「量産開始」は「試作成功」とほとんど同じ
出る出る詐欺
49Socket774:2010/05/28(金) 00:38:02 ID:oNCGOBxc
>>47
普通にiPadに載ってましたね>>Samsung製NAND

>>48
去年12月に量産開始したエルピーダのDDR3 2Gbitも全く見当たらないのだが。
50Socket774:2010/05/28(金) 00:44:45 ID:PUsuvmvm
メモリーの供給不足状態で、結局は生産量大きいところに頭下げるしかなくなる。
51Socket774:2010/05/28(金) 05:42:19 ID:6eDyr1CT
「携帯電話機市場でシェアを伸ばしていく」、MIPS社の新CEOが語るARM社追撃の戦略
http://eetimes.jp/news/3920

MIPSは滅びぬ
何度でも蘇るさ
52Socket774:2010/05/28(金) 05:44:16 ID:6eDyr1CT
誤爆
53Socket774:2010/05/31(月) 15:52:21 ID:gin2SSf7
http://ecx.images-amazon.com/images/I/51RCKCQeHqL._SS500_.jpg
ほかメーカーの奴が入ってこないようにこれ貼り付けようぜ
54Socket774:2010/06/01(火) 00:20:42 ID:I8H0WPaC
>>53
kwsk
55Socket774:2010/06/01(火) 00:44:26 ID:OzKn3OX2
なにこれヘラチヲ?
56Socket774:2010/06/01(火) 01:27:34 ID:I8H0WPaC
秋刀魚エルピのECCが大量追加されてるな。
4GBモジュールもあるが、チップは1Gbitだ。。
57Socket774:2010/06/01(火) 03:59:01 ID:oNTcvhBe
市場に出回るのは7〜8月以降だったりしてな。
58Socket774:2010/06/01(火) 04:00:05 ID:oNTcvhBe
不埒男
59Socket774:2010/06/02(水) 13:29:15 ID:1d4Q1ALF
秋刀魚のDDR3 [email protected](CL7)はJPN刻印だった。
CPU-Zで吐き出させた結果。

DIMM # 1
SMBus address 0x50
Memory type DDR3
Module format UDIMM
Manufacturer (ID) (7F7F7F7F7F7FE900)
Size 2048 MBytes
Max bandwidth PC3-12800 (800 MHz)
Part number SMD-2G88NP-16F
Serial number *********
Manufacturing date Week 51/Year 09
Number of banks 8
Nominal Voltage 1.50 Volts
EPP no
XMP no
JEDEC timings table CL-tRCD-tRP-tRAS-tRC @ frequency
JEDEC #1 5.0-5-5-20-25 @ 571 MHz
JEDEC #2 6.0-6-6-24-30 @ 685 MHz
JEDEC #3 7.0-7-7-28-35 @ 800 MHz
JEDEC #4 8.0-8-8-32-40 @ 914 MHz
JEDEC #5 9.0-9-9-36-45 @ 1028 MHz
JEDEC #6 10.0-10-10-40-50 @ 1142 MHz
60Socket774:2010/06/02(水) 13:56:18 ID:fj1FGwAp
Part numberのNPはアテにならないし、どこでみてんの?
61Socket774:2010/06/04(金) 02:29:34 ID:1VN5tpML
エルピーダノメモリって生産も日本何ですか?
62Socket774:2010/06/04(金) 02:57:24 ID:rxLyCjgZ
日本か台湾じゃね?
台湾企業を買収したから
63Socket774:2010/06/04(金) 09:51:24 ID:ZhQQY90T
DDR2なら中国の委託工場産のものがある
DDR3は今のところ日本と台湾だけっぽい
64Socket774:2010/06/04(金) 21:33:04 ID:BVfiWShg
ELPIDA製GDDRはまだですか
65Socket774:2010/06/05(土) 03:27:10 ID:k1URqKzp
GDDRの量産開始さえ発表されてない。
発表されてから実際に物が出るまで、また待たされるんだろう。
66Socket774:2010/06/06(日) 01:12:25 ID:p29PLtmD
AVANTIUM AED34G2133HC9DC
http://ascii.jp/elem/000/000/527/527749/
67Socket774:2010/06/07(月) 12:09:24 ID:UoAEzVoQ
あれ?
アルミ配線に変ったやつはまだ出てこないのかね
68Socket774:2010/06/09(水) 00:03:48 ID:oc+lmKIP
69Socket774:2010/06/09(水) 03:45:34 ID:M9/tvu1Z
日本半導体・敗戦から復興へ
ttp://jbpress.ismedia.jp/category/semicon
70Socket774:2010/06/09(水) 16:43:55 ID:4zE6OXKH
過去とかなんでもいいから早く40nm品をだせ
71Socket774:2010/06/09(水) 16:53:19 ID:KmA+Jsoe
チップ内スルーホールの高集積メモリ早く製品化してくれ
72Socket774:2010/06/12(土) 00:18:50 ID:466aeR64
http://www.ark-pc.co.jp/item/SanMax+SMD-8G68HP-10F-D+DDR3-1066+8GB%284GBx2%CB%E7%C1%C8%29SET++CL7+hynix/code/11701284
エルピーダじゃないけどこれなんか問題ある?買おうか迷い中。
73Socket774:2010/06/12(土) 01:30:08 ID:J1FhZaaN
Hynixを買うやつは売国奴。
74Socket774:2010/06/12(土) 03:15:45 ID:T19iDJRR
ダンピングの常習犯だったけど品質に問題はない。
75Socket774:2010/06/12(土) 09:14:39 ID:jioF+58J
>>72
ELPIDAじゃなければスレチ。
76Socket774:2010/06/12(土) 09:44:32 ID:98lveFQG
まったくだ。メモリスレがあるのにここで聞く理由が分からない。
77Socket774:2010/06/12(土) 12:19:22 ID:T19iDJRR
もちろん嫌がらせでわ?
78Socket774:2010/06/12(土) 17:42:10 ID:J1FhZaaN
<ヽ`∀´><ウェーハハハハ!!
  ↑
 >>72
79Socket774:2010/06/13(日) 06:07:05 ID:4e/cAE11
SMD-4G88NP-13H-Dはヒートスプレッダが付いてないようですが、
i7 860+P7P55D-Eで定格〜軽いOC(3.0GHz程度)で用いる場合、そのままでも使えるでしょうか?
80Socket774:2010/06/13(日) 16:09:17 ID:+OxK1P/Q
トンスル国製メモリイラネ
81Socket774:2010/06/14(月) 10:59:31 ID:OZNpblN2
貧すればトンスル
82Socket774:2010/06/17(木) 19:28:03 ID:FIaLJdCm
いつもPC乗り換えるとパーツ売ってくけど去年買った秋刀魚エルピJPNPC6400 2Gx2だけは使わなくなっても残していこうと思う
83Socket774:2010/06/17(木) 20:28:43 ID:bZLsE1DO
売り払うと、もれなく糞チップメーカーと同列に扱われるからな。
84Socket774:2010/06/17(木) 20:52:50 ID:izlRUDlA
メモリは、HDDとかと違って一番オクで売りやすいパーツだから、それなりに納得できる
値段になるけどな。
85Socket774:2010/06/18(金) 03:32:55 ID:b9uLiaG2
>>82
何で?
旧企画のメモリなんて残しといても値段が下がるだけだよ
86Socket774:2010/06/18(金) 07:27:44 ID:v5gR81Mu
中古はエルピーダが儲からないからじゃね
まさに儲だな
87Socket774:2010/06/18(金) 13:42:34 ID:AUk5aPXn
同じ流れを前スレで見た気が…オレなら値段がつくうちに売るけど
記念(?)にとっておくって考えも理解できんことはない。

とっておいて数年経って押入れから発見して処分に困って
「あの時売っておけば…」を何度か繰り返すと嫌でも学習する。
88Socket774:2010/06/18(金) 19:02:30 ID:WRLA/1TX
1EH-EとかJPNなら残しておくかも…

まぁ1ヶ月位はボッタクリプライスでオクに展示するかな?w
89Socket774:2010/06/18(金) 22:08:08 ID:cC36BwDj
JPNの刻印はカッコイイ
90Socket774:2010/06/18(金) 23:02:42 ID:AUk5aPXn
1EH-Eってなーにかな?っと、画像検索してみました!
ttp://img197.imageshack.us/img197/8560/dscn4239.jpg
ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
91Socket774:2010/06/18(金) 23:23:53 ID:HPbYY8EX
スッポンかよ
92Socket774:2010/06/19(土) 10:37:03 ID:pfqhkEFA
某sanmax取り扱いショップ見ると、銅配線DDR2は完了していたんだな。
オークションでも見かけない。
93Socket774:2010/06/19(土) 12:48:15 ID:AQfUZxes
銅配線DDR3もそろそろ終了だよ。店頭在庫や一部の大手ベンダのみ。
94Socket774:2010/06/19(土) 12:57:15 ID:r7nGnZcz
ttp://blog-pcparts.coneco.net/one/coneco45574_10507.html
ライバル社の↑みたいな記事もあるんで復活してくれると有難いんだけどね
95Socket774:2010/06/19(土) 13:02:36 ID:9N+LGfek
国産が売りならギリシャ語由来の企業名やめとけよ。
ギリシャ本国と共に沈没するのがオチだ。
96Socket774:2010/06/19(土) 13:17:45 ID:mjnwJ40l
エルピーニダ
97Socket774:2010/06/19(土) 13:20:27 ID:T9hug26q
sanmaxのDDR3のメモリ買ったんですが銅配線かどうかってどこで見分ければいいんですか?
98Socket774:2010/06/19(土) 13:25:07 ID:RsXAgyIk
>>97
配線を見て銅が使われていれば銅配線
99Socket774:2010/06/19(土) 13:29:51 ID:RsXAgyIk
>>97
すまん、マジレス
チップ内銅配線のDDR3メモリ登場、高速/低消費電力がウリ
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090320/etc_sanmax.html

チップ上には銅配線であることを示すという「HYPER」の文字が刻印
100Socket774:2010/06/19(土) 15:21:55 ID:pfqhkEFA
>>93
マジか・・・まだ6枚しかキープできていないのに。
10197:2010/06/19(土) 17:17:34 ID:KEErs+qA
>>99
サンクス!
俺が買ったのはHYPERの文字は無いから
通常のだったみたい
102Socket774:2010/06/20(日) 18:37:49 ID:RiYXd8C+
もう原文削除しちゃったんだけど、arkのメルマガによるとELPIDAの4Gモジュールは
チップの生産が間に合わなくて、いつ出せるか全く解らない状態らしい
103Socket774:2010/06/20(日) 18:51:03 ID:4vOtqvbn
話は変わりますが最近、
「ELPIDA 2GbitDRAM採用4GBモジュールの発売予定はありますか?」
というお問合せをいただきます。
当然担当としても春先からオファーを出しているのですが・・・まだ暫く
サンマックス製品としては入荷の目処は立っていない感じです。(メーカー
PC用サンプル純正品などでは稀に見かけたりするのですが販売できるのはま
だ先になりそうです・・・。
進展があり次第、続報としてお伝えできればと考えております。('◇';ゞ



生産が間に合ってないとは書いてないな。
そもそも今生産してるかどうかが
104Socket774:2010/06/21(月) 20:10:13 ID:iHc8xe2d
いずれは出るんだな。首を長くして待とう
105Socket774:2010/06/21(月) 21:31:36 ID:DPW490js
2Gbitはすっ飛ばして4Gbitでいいよ
106Socket774:2010/06/21(月) 21:33:50 ID:5p5KkyHt
個人的にはMicroDIMM DDR2-6400 2 or 4GBをELPIDAチップで出して欲しい。
あるPCの為だけにorz
107Socket774:2010/06/22(火) 04:13:52 ID:w7dWSlnP
儲かり出すとボーナスも出る。
嫁子を連れて旅行にも行く。
明日のことを考えられるようになると、技術発展の速度が鈍る。
108Socket774:2010/06/22(火) 19:45:29 ID:MrsZYx/M
もっと頑張るようになると思うんだけど
釣りかな
109Socket774:2010/06/22(火) 22:23:47 ID:KMk5gPyZ
引き篭もりの未成年には理解できません
110Socket774:2010/06/24(木) 16:06:44 ID:0jM964gL
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100624_376458.html
1GbitのGDDR3/GDDR5を台湾のWinbond Electronicsへ製造委託していたが、2GbitのGDDR5については広島工場で生産

指名買いしたい
111Socket774:2010/06/24(木) 18:36:59 ID:DmKjU/e1
チップの個数で分かる訳だよね
112Socket774:2010/06/24(木) 19:10:21 ID:byw/r33j
GDDR3は辞めて5だけていいのに
113Socket774:2010/06/24(木) 22:33:30 ID:AtxLHARH
wktk
114Socket774:2010/06/25(金) 03:08:18 ID:oFO/E3wr
GDDR5でるの遅すぎだ。
間に合わずにGTX 480発注しちゃったよ。
115Socket774:2010/06/25(金) 23:09:35 ID:oFO/E3wr
arkメルマガより

★[Memory]G.Skill F3-14400CL7D-4GBFLS DDR3-1800 4GB(2GB*2)KIT CL7
★[Memory]G.Skill F3-16000CL9D-4GBFLS DDR3-2000 4GB(2GB*2)KIT CL9
★[Memory]G.Skill F3-16000CL7D-4GBFLS DDR3-2000 4GB(2GB*2)KIT CL7

4GBモジュール(2GbitDRAM)もついにDDR3-2000に到達。
このクラスで動く2GbitDRAMはもしかして待望のあのメーカーかも!?
⇒ http://www.ark-pc.co.jp/list/?key=4GBFLS&cat=c21
116Socket774:2010/06/26(土) 22:21:23 ID:h5yJMrTG
妙に安いなぁ。中身は灰じゃないの?
117Socket774:2010/06/27(日) 20:13:56 ID:8RG1X+Er
>>114
この早漏!しかし夏は目前だというのによりにもよってGTX 480とは・・・
118Socket774:2010/06/29(火) 20:03:35 ID:WlXAQ8sH
G.Skill F3-16000CL9D-8GBTDD (4Gx2)

ELPIDAチップであることを確認。うひょー、ついに2Gbitチップが。
119Socket774:2010/06/30(水) 00:06:34 ID:6h4GrZbO
120Socket774:2010/06/30(水) 00:51:26 ID:ssdClT2g
>'85年には一転してDRAM価格が暴落し、日米半導体貿易摩擦が勃発する。このとき米国政府に対して率先して
>ロビー活動を実施した半導体企業群の1社が Micron Technologyであったことは、当時の半導体業界関係者の間では常識である。

カルテルチクって自分だけカルテル違反金逃れたのもMicronだったよな
121Socket774:2010/06/30(水) 20:05:39 ID:gWI7yfWl
キタネェ国だよホントあめりかってとこはよ
122Socket774:2010/06/30(水) 21:38:06 ID:W7YdPzGG
http://www.elpida.com/ja/products/gddr5.html

GDDR5/GDDR3のStatusがMPになった!
まぁDDR3 2Gbitを見る限り、実際に品が出るのは年末か来年だな。

>>118
写真とかありませんか?
123Socket774:2010/06/30(水) 21:45:46 ID:UNQSgQn9
>>120
持ちかけられたカルテルをチクった件は何も問題ない。
124Socket774:2010/06/30(水) 23:27:17 ID:ssdClT2g
Micronにとっては何の問題も無いわな

お前もやってたくせにチクったからお咎めなしとか(;^ω^)
って他の会社は思ってたんじゃねぇのk
125Socket774:2010/07/01(木) 01:06:27 ID:2J/VZs10
ここ数カ月の間で、実感としてエルピーダを採用しているPCが一気に減った。
4〜6月期のシェアは厳しいかも。
126Socket774:2010/07/01(木) 12:34:19 ID:L59X+NvC
Q1も独り負けだったからね
127Socket774:2010/07/01(木) 20:27:05 ID:pqcLTw4g
ソース:実感
128Socket774:2010/07/02(金) 02:27:42 ID:WdcW58Gj
ネット上の空論より実感
129Socket774:2010/07/02(金) 20:43:51 ID:WdcW58Gj
そういえばG社の4GBモジュールでE社の2Gbitが採用されていたりしましたが
まだこれは恐らくモジュールメーカー評価用に少量出荷されたものが先行的
に商品化されたものだと思います、なので刻印付スプレッタ無しのモジュー
ルが店頭で見られるようになるのはもう少し先になりそうな感じです。
130Socket774:2010/07/02(金) 20:47:27 ID:Yht+z/Pd
 余談ですが→「巴羅貝」はパラグアイと読むのですね。(´_`。)
131Socket774:2010/07/04(日) 17:20:35 ID:DVKytlSA
今、HYPERシリーズ買うってのはどう思う?
40nm、2Gbitを待った方がいいのかな
132Socket774:2010/07/04(日) 18:32:06 ID:BBFjRKxN
歴史に残る名チップだし別にいいんでない?
133Socket774:2010/07/04(日) 19:58:27 ID:ifhvykzZ
海外大手モジュールベンダさえ在庫切らしてきて、
国内で一番潤沢なのが秋刀魚のMGHというw
最近はせっせとELPIDAチップ買い込んでる。

AVANTIUM AED34G2133HC9DC 2GB×2 (BBSE)
Kingston KHX1866C9D3LK2/4GX 2GB×2 (HYPER)
G.Skill F3-16000CL9D-8GBTDD 4GB×2 (2Gbit)
134Socket774:2010/07/05(月) 01:51:57 ID:TqpfHsXm
なんでこんなにメモリ足りないん?
世界の不景気話を聞いてるととても売れてるとは思えないんだけど売れてるの?
135Socket774:2010/07/05(月) 03:56:09 ID:gDPAGYz6
>>133
>G.Skill F3-16000CL9D-8GBTDD 4GB×2 (2Gbit)
どうやって特定した?ガチなら速攻で買う
136Socket774:2010/07/05(月) 12:11:03 ID:hiSl55En
少し前にそのネタが出ているんだけどなw
>>115-
137Socket774:2010/07/05(月) 20:20:00 ID:f2rKK2C0
>>134
appleじゃないの
138Socket774:2010/07/05(月) 21:49:10 ID:i4+ndowd
一応iPhone 4のチップ供給メーカーに名を連ねていたからな>>Elpida
139Socket774:2010/07/05(月) 22:21:58 ID:cTF6s19J
DDR3の生産削るほど使われるのか?
iphoneはモバイル用のDDRだろ?
MACならDDR3かもしれんけど、そんなに売れてる?
140Socket774:2010/07/05(月) 22:43:02 ID:i4+ndowd
ただ単に40nmへの切り替え時期で生産量減ってるのかもね。
MAC用のメモリは世界全体でみれば誤差みたいなもんだ。
141Socket774:2010/07/05(月) 23:53:07 ID:f4rBsla6
windows7にあわせて増産してただけだろ
142Socket774:2010/07/10(土) 00:26:23 ID:9yw/DF0z
ワンズでエルピーダメモリ買いたいが、DDR3 2G 1600 CL9 3枚セットではないのかなぁ。
143Socket774:2010/07/19(月) 21:46:48 ID:S6aaMB+E
GDDRまだですか
144Socket774:2010/07/22(木) 22:43:59 ID:Qhsc5gEr
http://www.elpida.com/ja/news/2010/07-22.html

NANDフラッシュねぇ…
145Socket774:2010/07/22(木) 23:32:04 ID:ezlH2HzR
激戦区にこれから参入??遅すぎでしょ。
146Socket774:2010/07/22(木) 23:37:36 ID:C8io+o5N
正直今更感が。もっと稼げそうなところ頑張った方がいいんじゃないか?
147Socket774:2010/07/23(金) 00:03:52 ID:vgV6T524
常に後手にまわってしまってるな。
148Socket774:2010/07/23(金) 01:50:48 ID:8+hOUfO4
どう考えても生産委託だと思うけど
Spansionは福島のFabをTIに売るみたいだからその代わりに
Elpidaに生産委託ってことでしょ

そしてElpida自身でも顧客に直接売ることが出来る
それだけ
149Socket774:2010/07/23(金) 02:15:54 ID:VOhnor+u
ちゃんと税金返すこと
台湾だろうが韓国だろうがDRAMなんて代わり映えしないんだから
いいものを安く作れるところが生き残ればいい
よってエルピーダは市場からさっさと撤退しなさい
150 ̄ ̄ ̄ノノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2010/07/23(金) 02:28:44 ID:Yc0LDI/i
壁|    ∧_∧
  | ∧ ( ´∀`) 
  |∀゚) (    )
  と_ノ │ │ │
  |   (_)_)

  ∧ ∧∧_∧
  (   ゚)i!   ´) 
  /  うi!    )
〜(  / |○  |
  UU (_(___)

   ∧ ∧∧_∧  '_
((  (   ゚)    > 、
  /   つ、  U ト、 ll|
〜(  / (_ Vこヽ´>
  UU  (○__)ノ

.   ∧ ∧ ∧_∧  /
   (ill゚∀゚)<`Д´# ∩ ―‐ アイゴー
  /   ,う U    "ノ  \   何するニダー!!!
〜(  / 〜|__,!__/|_
  UU   (_こ_(´∀` > !
151Socket774:2010/07/23(金) 02:36:28 ID:B/a+54SW
>>149
レンホー乙
152Socket774:2010/07/23(金) 02:50:54 ID:ExRHjr2Z
×いいものを安く
○粗悪品を安く

DDR2以降のsamsungのメモリとかタダでもいらねぇ
153Socket774:2010/07/23(金) 04:16:38 ID:XbE+oyE/
DDR1なら4kくらいでうれるけどな
154Socket774:2010/07/23(金) 04:36:17 ID:J9DaWyJn
NANDフラッシュも参入、広島工場で生産らしいな
155Socket774:2010/07/23(金) 19:42:59 ID:/fvzOYZH
直販の話が3年ぐらい前にあったような気がするがその後それってどうですか
156Socket774:2010/07/23(金) 20:56:22 ID:rO0swvqM
広島エルピーダで半導体製造しても、後工程がTWNなら、TWN製だよね。
直販って、エルピーダメモリが売るの?
157Socket774:2010/07/23(金) 20:57:50 ID:4wh4gnKw
秋刀魚と勘違いしてるんじゃねーの違う?
秋刀魚通販は尾ワッ津ア
158Socket774:2010/07/23(金) 22:44:01 ID:rO0swvqM
秋刀魚ならわかるけど・・・・
159Socket774:2010/07/24(土) 04:54:25 ID:JWHfLTQe
エルピーダの一番の顧客ってkingstonなんだってな
おまいらには常識だろうが
160Socket774:2010/07/24(土) 06:47:42 ID:0COYrOh3
秋刀魚卸しのアークならさあ
もし例えば店頭や通販にないkingstonの型番でも注文すればやってくれるかなあ
特価じゃなくてもほどほど適正な値段で1注文受け付けてくれるかなあ
161Socket774:2010/07/24(土) 08:05:17 ID:TKNpXZ5n
>>159
kingstonは独立したメモリモジュールの会社なんだから当然だろ。
それを言ったらサムやハイ、マイクロンとかの一番の顧客もkingstonだ。
純正メモリモジュールを抜けば。
162Socket774:2010/07/24(土) 08:06:05 ID:TKNpXZ5n
訂正:
kingstonは独立したメモリモジュールの会社で世界第一位なんだから当然だろ。
163Socket774:2010/07/24(土) 09:39:46 ID:0QLv3wz1
エルピーダNAND+東芝コンのkingstonSSDなんての出るかな
+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゚∪ ∪ +
 と__)__) +
164Socket774:2010/07/24(土) 10:18:56 ID:0COYrOh3
今から電話して聞いてみるわ。。
165Socket774:2010/07/24(土) 10:24:56 ID:6IWJNhG4
電話で答えてくれると思うのか・・・
166Socket774:2010/07/24(土) 10:46:56 ID:0COYrOh3
アキバの店員でも口ぐらい付いてるじゃないの。
167Socket774:2010/07/24(土) 11:54:23 ID:0COYrOh3
グチグチ受け応えするだけでイレギュラーは受けたくねえ。
要はそんな感じだった。
168Socket774:2010/07/24(土) 12:05:12 ID:0COYrOh3
受注生産納期はカチカチウンコだけどバッファローにしよ。数千円しか違わないし。たぶんエルピだし。
169Socket774:2010/07/24(土) 16:30:36 ID:UGUVJUcJ
アークで40nm版販売か
ノート用メモリだけど
170Socket774:2010/07/24(土) 18:04:30 ID:NIpA920M
arkって秋葉にしか店舗はないの?
メモリ買いたいんだけど
実物見て買いたいからし
arkしか売ってないサンマックスのメモリだから
171Socket774:2010/07/24(土) 18:33:35 ID:UvuwtrWX
>>170
秋葉だけだよ。店舗も小さいけど、置いてるものがカオスで俺は結構行く。
172Socket774:2010/07/24(土) 19:04:13 ID:YvEfLwSD
ELPIDAを積極的にプッシュしてるのはArkくらいだな
173Socket774:2010/07/24(土) 20:44:48 ID:qEVRsG1/
アークは中国人かなんかが経営だけどelpi好きだよな
174Socket774:2010/07/24(土) 23:00:42 ID:UvuwtrWX
arkはPCゲーム自作分野に特化してるよね。親切じゃないって嫌う人が多いのも分かるが、
ゲームの話題を店員にふるとすごく食いつく。

G27買ってしまった俺の負けだ。

で、ある店員にメモリーの話を聞く限り、長時間負荷かかるゲームなんかだと、
DDR3だとエルピと灰のチップがド安定らしい。
なぜ秋刀魚が好きなのかは分からんが。
175Socket774:2010/07/24(土) 23:03:45 ID:NIpA920M
サンマックスのメモリってUMXとかのメモリ何かと違って
ヒートシンクが付いてないんだけど
それって冷却性に劣るって言うことだよね?
なんかヒートシンク付けたいんだけど
デザインが格好いいヒートシンクってある?
176Socket774:2010/07/24(土) 23:06:39 ID:UGUVJUcJ
ヒートシンクがいらないほど安定してるという考え方もある
177Socket774:2010/07/24(土) 23:09:33 ID:NIpA920M
いやいやそれはあり得ないでしょw
幾らサンマックスのエルピーダでもチップ自体の構造は変わらないんだし
絶対にヒートシンクはあった方がいいよ。
その証拠にUMAXとかの激安メモリじゃなくても
コルセアとかの高級OC用メモリはヒートシンクが最初から付いてるでしょ。
178Socket774:2010/07/24(土) 23:13:36 ID:UvuwtrWX
>>175
銅製かっこいいぞ。

最近のスプレッダ付メモリは意図的に中身を隠してる用途が多いような気もする。
馬あたりの惨状を見るとね。
179Socket774:2010/07/24(土) 23:18:36 ID:NIpA920M
>>178
銅製のってどれですかね?
良かったらURL教えて欲しいです。
arkのHPで探してるんだけど
どれも格好いいデザインのヒートシンクって無いですねぇ
やっぱり最初っからコルセア製のメモリ買うかな。
180Socket774:2010/07/24(土) 23:28:12 ID:UvuwtrWX
>>179
ちょっと古いけどこんなの。
http://akiba.kakaku.com/pc/0706/14/210000.php
東映やarkの実店舗行くといろいろあるよ。
181Socket774:2010/07/24(土) 23:34:47 ID:NIpA920M
>>180
せっかく教えてもらったのに
申し訳ないのですが
サイズって言うメーカーは好きじゃないんです。
なんか安いだけのメーカーで品質は二の次の印象があるので・・・
自分が格好いいと思うのはこういう感じのです。
http://www.ark-pc.co.jp/item/TW3X2G2133C9DF+DDR3-2133+2GB%281GB%2A2%CB%E7%C1%C8%29KIT+CL9/code/11750647
182Socket774:2010/07/24(土) 23:41:44 ID:UvuwtrWX
>>181
じゃあそれ買いなよ。G.skillとかもそんな感じだろ。
で、ここはエルピーダスレだからこれで終わりな。
183Socket774:2010/07/24(土) 23:43:58 ID:NIpA920M
だからそんな感じのって言ってるじゃん。
何をそんなにカリカリ怒ってるんだ?
俺はメモリは国産のサンマックスのエルピーダ買うってもう決めてるんだよ。
だから後は格好いいヒートシンク探してる。
他に格好いいヒートシンクあったら教えて欲しい。
184Socket774:2010/07/24(土) 23:46:51 ID:UvuwtrWX
>やっぱり最初っからコルセア製のメモリ買うかな。

以後スルー推奨。
185Socket774:2010/07/24(土) 23:49:27 ID:RhKPm5ln
コイツ、メモリ価格魚竿スレでも暴れてたバカだから最初から相手にすんなっての
186Socket774:2010/07/25(日) 00:39:23 ID:oCoJ2lCu
  _ _
   ( ゚∀゚ )
   し  J          Elpida Hyper以外意味ないよ
   |   |
   し ⌒J
187Socket774:2010/07/25(日) 01:07:07 ID:VgmfBC5l
>>186
片眉が宙に浮いてるっぽい
188Socket774:2010/07/25(日) 01:15:16 ID:vY/799bQ
>>187
それ眉毛じゃなくて沢庵。
189Socket774:2010/07/28(水) 15:50:01 ID:7qLPrqH3
エルピのメモリが載ったVGAが早く欲しいわ。
ラデなら6xxxからかな
190Socket774:2010/07/28(水) 22:53:00 ID:lNanSrOy
ELPIDAチップ採用で(台湾でも可)一番安く買えるのは秋刀魚でしょうか?
191Socket774:2010/07/28(水) 22:54:31 ID:pM3cquTK
192Socket774:2010/07/28(水) 23:21:23 ID:BJRGqpJE
>>190
何でELPIDAにそんなに拘ってんだ?
メモリなんか規格さえあって使えればそれで充分だろ
高いメモリなんか使っても速度が同じなら
性能が良くなるとかは無いんだからな
193Socket774:2010/07/29(木) 00:25:23 ID:vH80WPiV
>>192
何でこのスレにいるの?
194Socket774:2010/07/29(木) 05:00:58 ID:YRcnlaci
えるぴーのDDR3-1066/4GBモジュールなかったもんで
hynix版買っちゃったElpida版いつ出るんだよ…
195Socket774:2010/07/29(木) 07:54:51 ID:7re4/HVv
>>192
SAMSUNGチップ載せた奴が多すぎる。
特にトランセンドは経験上ほぼこの二択状態
196Socket774:2010/07/29(木) 15:23:09 ID:h9CHQz0G

正直、特アを舐めていた?w
もう撮像素子は追いつかれた。
日本最後の砦、デジカメも風前の灯w

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/TOPCOL/20100708/184068/
>この開発責任者の方は,「イメージ・センサの製造という視点で見れば,正直なところ,TSMCを『ナメていた』。
>その印象がガラリと変わったのが,TSMC製の裏面照射(BSI)型CMOSセンサを評価したとき

世界シェア
液晶テレビ→サムスン、LG圧勝
携帯→ノキア、サムスン圧勝
家電→中国勢圧勝
太陽光パネル→中国が世界シェア1位、2位ドイツ、3位日本
金型→去年中国にぶっちぎりに抜かれて日本2位転落
汎用工作機械→去年中国ドイツに抜かれ日本3位転落
鉄鋼→中国韓国で半分以上のシェア、どこの企業も平均利益2000億、
日本企業4社は2社が赤字、2社が100億程度の利益

利益高、時価総額
韓国ポスコ>>>新日鉄
現代重工>>>>三菱重工
ソースはここ2ヶ月くらいの日経 、WBSなど
日本もう強いのないのかよ?リチウムイオン電池くらいか?と思ったら
それもシェア2位企業に中国企業が来てた。
197Socket774:2010/07/29(木) 15:38:31 ID:DX0i64ti
日本から技術盗んでホルホル
198Socket774:2010/07/29(木) 17:43:14 ID:o45GuI91
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100729_384170.html
エルピーダ、平成23年度第1四半期は306億円の黒字

ワッショイワッショイ
199Socket774:2010/07/29(木) 18:53:40 ID:VGdV0oKk
まあ鉄鋼の値段を決めるのはポスコじゃなくて新日本製鐵なんですけどね
200Socket774:2010/07/30(金) 09:00:10 ID:rRWBcKYP
エルピーダチップ積んだ千枚と秋刀魚。
どっち選べばいいのか迷ってる。
多分、どちらも品質高いと思うけど何かこれといった違いはあるのかな?
201Socket774:2010/07/30(金) 10:34:38 ID:0Dvxjq1O
俺なら千枚だな
202Socket774:2010/07/30(金) 15:48:32 ID:BgJEfiOP
俺も千枚だ。
203Socket774:2010/07/30(金) 16:37:17 ID:VquLQ82R
何で千枚の方がイイの?
チップが同じならエルピでも同じじゃない?
204Socket774:2010/07/30(金) 16:52:30 ID:uL5/ecoJ
基板の精度が若干高いみたい
ttp://www.century-micro.co.jp/support/download/image/0710materials.pdf

ただこの基板にハイパーのっかってるの欲しかったな…orz
205Socket774:2010/07/30(金) 16:55:18 ID:vDxTvkdu
俺だって金があったら千枚を選ぶさ…秋刀魚のが安い場合が多いからつい秋刀魚
206Socket774:2010/07/30(金) 17:00:23 ID:a/XhkTCm
信頼性という面では秋刀魚も良いからな。安い方で良いんじゃね?
207Socket774:2010/07/30(金) 17:11:32 ID:4mTZRjwV
糞ぅ
ELPIDAの4Gモジュウルないと思ったら
8GBデュアルセットで売ってた

4GBでしか検索かけてなかったから見逃しててHynix買っちまった…

208Socket774:2010/07/30(金) 19:42:15 ID:BgJEfiOP
>>207
ノート用じゃなくて?
209Socket774:2010/07/30(金) 19:50:22 ID:4mTZRjwV
>>208
そう
210Socket774:2010/07/30(金) 22:11:10 ID:YafO05fB
エルピの4GBモジュールってReg.ECCしか見掛けない気が

で、勢い余って買ってきたらPC3-8500だった…
それが問題になるような使い方はしないと思うが…
211Socket774:2010/08/01(日) 09:52:43 ID:jd38HPtI
エルピのDDR3メモリはプロセスルールが古いせいか他社と比べて消費電力がたかいからなあ・・・
デスクだと問題にはなりにくいがノートは問題
212Socket774:2010/08/01(日) 10:13:00 ID:ooYG2xRL
この前どこかでG.SKILL の1333の4GBモジュールの一部が広島40nmだって聞いた気がする
213Socket774:2010/08/01(日) 12:21:26 ID:oW/hfg8t
>>211
どっかで40nmプロセス見た希ガス
214Socket774:2010/08/01(日) 13:19:51 ID:PU0+mxOK
>>118の奴?
215Socket774:2010/08/01(日) 23:22:43 ID:aK6+xrXF
今のところG.Skillの4GBモジュールでELPIDAチップの報告が出てるのは
RJのDDR3-1333と>>118のDDR3-2000CL9と上位のDDR3-2000CL8だな。
216Socket774:2010/08/04(水) 23:32:20 ID:FCGxtwe4
エルピーダの製品情報から
・DDR3の2Gbit
・DDR2全部
が消えた件。

PC用はやる気無くなったか。
217Socket774:2010/08/05(木) 00:21:55 ID:OA2D4wYN
hynixは未だ抜けず・・・

【半導体】韓国半導体メーカー、世界DRAMシェア55%突破…日本のエルピーダはシェア3位 [08/04]
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1280929510
218Socket774:2010/08/05(木) 02:21:48 ID:h18njyey
まじで2Gbitが廃止されてるんだが。
http://www.elpida.com/ja/products/eol/ddr3.html
219Socket774:2010/08/05(木) 02:27:25 ID:w1O9STL7
>>218
なんじゃこりゃー
ELPIDAもうだめだな
220Socket774:2010/08/05(木) 03:06:35 ID:NpZGU8cv
>>218
広島でのパイロット生産が終わってRexchipに移管完了ってことでは?
221Socket774:2010/08/05(木) 03:27:11 ID:h18njyey
それにしても、ページ更新の順番が逆でしょ。
先に後継品を載せないと。
222Socket774:2010/08/05(木) 04:48:54 ID:69FW6cZ7
>>196
>日本最後の砦、デジカメも風前の灯w

今の日本のメーカは、他社より、高画素、高倍率なら良いとか頭の悪い競争してて終わっているよ。
今、写真画質を真摯に追求してコンデジを開発しているのは、サムスンだけなんじゃないか。

http://www.dpreview.com/news/1002/10022005samsungex1.asp
Samsung TL500/EX1の主な仕様
- 10M CCD →これぐらいで充分。
- 1/1.7インチ →コンデジでは大きめなセンサー。
- 3倍ズーム(24-72mm) →10倍とかいらない。
- F1.8-F2.5 →コンデジではかなり明るい。
- モニタ3インチ →バリアングル。
- 114.3mm×63.2mm×29.2mm →このスペックでこの大きさは脅威。
223Socket774:2010/08/05(木) 05:21:20 ID:fTGvRkCn
224Socket774:2010/08/05(木) 05:26:34 ID:Y1Jv1LA0
糞安い家電の話なんて5年後に語れ
225Socket774:2010/08/05(木) 06:33:19 ID:I80oZq9l
ネオ一にしては素子小さくて終わってんな
226Socket774:2010/08/05(木) 19:31:17 ID:AjIG9CLk
広島は4Gbに移るからな
227Socket774:2010/08/07(土) 14:31:15 ID:lomFbj/e
elpidaのDDR1600チプが載ってるメモリーが欲しい
載ってる可能性が高いメモリ教えてくれ

もうチョンニクスやサムチョンはいやや
228Socket774:2010/08/07(土) 14:34:47 ID:FPdosBT4
>>227
秋刀魚のHYPERで良いじゃない。
229Socket774:2010/08/07(土) 15:05:50 ID:s3AeHEGJ
>>227
台湾のモジュールメーカーなら
寒、灰が乗ってる可能性は低いんじゃないか
230Socket774:2010/08/07(土) 16:53:17 ID:lomFbj/e
>>228
もう持ってる、勿体無くて使えない
普段使いのアルミ配線のチップのヤツが欲しいのよ
>>229
PSCもエリクチョンもいややw
231Socket774:2010/08/07(土) 17:02:50 ID:M8F7Gbvs
>もう持ってる、勿体無くて使えない
もう1セット買えw
232Socket774:2010/08/07(土) 20:03:38 ID:5PU/ztKX
いや2つ買え
そうすりゃ仕様用・保存用・布教用で完璧
233Socket774:2010/08/07(土) 20:30:51 ID:3UU4zsgq
へ〜、常に進化しているPCパーツごときに、まるで美術品の様な扱いをする妄想家がいるんだね。
こんなもん、10年もすれば「あげる」と言っても「別に使い道ないからイラネ」って言われるのに。
その時点でいくら「10年前の最高級品で銅配線のやつなんだぜ」とか言ったって、「はっ、だから何?」
って言われておしまいなのに。
234Socket774:2010/08/07(土) 20:56:27 ID:WG6su1Mh
うんそうだねー。
お薬出しておきますね。
はい次の方どうぞー。
235Socket774:2010/08/07(土) 21:00:32 ID:pZEqz6u1
美術品とか言ってる辺り、他人の価値観でしか物事を決められないんだろうな
236Socket774:2010/08/07(土) 21:32:37 ID:3UU4zsgq
別にさ、普通に使えばイイじゃん。
237Socket774:2010/08/07(土) 21:33:07 ID:EXwoA6V0
いや、さすがにメモリモジュールとなるとマジキチと言わざるを得ない
238Socket774:2010/08/08(日) 01:58:08 ID:+7Mgs392
どうでもいい
239Socket774:2010/08/08(日) 18:27:17 ID:L6+m4zSc
DDR3 1333 2GB*2 ¥9,480
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/0740617134308/
ELPIDA TWNだった。
240Socket774:2010/08/08(日) 18:29:26 ID:L6+m4zSc
こっちなら7980円だったorz
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11451932/-/gid=PL06010000/-/eVar3=MASPR
絶対にエルピーダという保証は無いが、まぁ大丈夫だろう。
241Socket774:2010/08/08(日) 22:57:19 ID:DZsDGIDH
遠藤リム
242Socket774:2010/08/08(日) 23:36:34 ID:rBglS7I4
こんなの見つけた
http://twitpic.com/11h3cs
243Socket774:2010/08/09(月) 03:29:35 ID:DHEGAuGG
A-DATAって、ブランド名でだいぶ損してるよな。
やすっぽいイメージしか伝わってこない。
244Socket774:2010/08/09(月) 05:34:18 ID:Dyjk1aMr
中二っぽくZ-DATAとかならええのけ?
245Socket774:2010/08/09(月) 08:14:56 ID:AR0V3fTW
V-DATAとかBlitzとかどうだw


前者はA-DATAのB級ブランドで後者はM&Sかそれ以下の地雷糞メモリだけどな!
246Socket774:2010/08/09(月) 09:45:54 ID:CNxw5if+
そういやApacerって昔結構いいとか言われてたけど
日本でDDR2/DDR3メモリモジュール見ないな。
247Socket774:2010/08/09(月) 12:14:34 ID:iCZjf9Ss
チップが良くても、基盤が駄目なら意味がない。
例えるなら、F-22のジェットエンジンを中国産の戦闘機に載せるようなもの。
248Socket774:2010/08/09(月) 12:21:28 ID:vEgPNZS3
基板な。
249Socket774:2010/08/09(月) 14:24:27 ID:0Cjh1Zx5
そこで千枚ですよ。
250Socket774:2010/08/09(月) 17:30:09 ID:VF5Nr/X3
Hynix、20nmプロセスの64Gbit NANDフラッシュを量産開始
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100809_386564.html

エルピーダ何してんのwwwww
251 ̄ ̄ノノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2010/08/09(月) 17:50:48 ID:2BvvynMQ
      ∧_,,∧ ウェーハッハッハッ♪
     <*`∀´>
    /  J つ
    しー-J


  ∧_∧
  (#・ω・)   半島へ帰れ
 と    ) 
   Y /ノ    人
    / )    <  >_∧∩ アイゴーッ!!!
  _/し' //. V`Д´>/
 (_フ彡        /
252Socket774:2010/08/09(月) 23:47:11 ID:jq6ThlOD
韓国企業のアナウンスを額面通りに信じるのはチョンだけ。
そんなに誇らしいの?

せめて流通に載ってからじゃないと意味無いのが朝鮮企業。
20nmプロセスっていっても正確には29.98nmだったりするんだろ?
253Socket774:2010/08/09(月) 23:49:59 ID:jq6ThlOD
つーかNAND’’フラシュ’’じゃん
エルピーダより東芝だろ
254Socket774:2010/08/10(火) 00:20:30 ID:J7ToOlQa
20nmとかって数字には何の意味も無いと、実際には20nmの回路幅なんて無いと
WinPCで見た
255Socket774:2010/08/10(火) 01:40:33 ID:VnM7A89J
20nm級
かつてSEGA Saturnが語っていた64ビット級と似たようなものだろ。
256Socket774:2010/08/10(火) 06:34:29 ID:GmK1loy7
寒の30nm級ってのがあったな
あれは単に40nm設備の露光装置のフォーカスちょっといじくっただけだ、ってどこかで見たな

「NEC Multisync(R)」の名前をまねて「SyncMaster」なんて名前を付ける会社だし仕方ないよなw
半島のどこぞやの会社は「霧ケ峰」に対抗して「上高地」なんてエアコン出したりしててワロスw
257Socket774:2010/08/10(火) 10:02:26 ID:xvmQMj9m
韓国企業や韓国経済の話はそれ専用の板とかスレがあるじゃないか。
258Socket774:2010/08/10(火) 20:22:45 ID:nTmSDtux
ま、嫌いだと言うくせに日本に寄生する民族だからな。
259Socket774:2010/08/10(火) 21:10:24 ID:zgSrCz9k
ねとうよさん乙
260Socket774:2010/08/10(火) 21:11:29 ID:Oc1mrB4F
板違い
261Socket774:2010/08/12(木) 01:07:19 ID:IVVL2daH
>>252
韓国企業は円高で好業績連発

85円台まで進んでいる昨今の円高だが、この円高の最大の恩恵を受けている国がお隣韓国。
サムスンやLG、ヒュンダイなど韓国の製造業は日本とほぼ全ての分野で競合しているが、
円高の影響で過去史上最大の好決算に沸いている。円高になればなるほど韓国企業はほくそ笑む。
価格競争力で破格の差を日本企業に付けられるからだ。韓国の金融当局もこまめに市場介入を実施し、
ウォン高を抑制している。
262Socket774:2010/08/12(木) 06:58:55 ID:tABg5qvK
円高で厳しいだろうけど、ELPIDA頑張れ!
263Socket774:2010/08/13(金) 00:31:36 ID:JsecJ0AB
秋刀魚のELPIDA、値が下がっているわ
264Socket774:2010/08/13(金) 03:04:27 ID:DVZW7v/k
おっ500円下がったね
これで今年の1月の値段に戻ってきたわけだ
しかしすでに興味は4Gモジュールに移っている浮気な俺
265Socket774:2010/08/13(金) 15:52:05 ID:YRqRHd22
Rexchip、40nmプロセスの2Gbit DDR3の試作に成功
台湾Rexchip Electronicsは12日(現地時間)、エルピーダの40nmプロセス2Gbit DDR3の試作に成功したと発表した。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100813_387228.html
266Socket774:2010/08/13(金) 18:43:41 ID:dAmal2Vv
知り合いのPC組むのにPSC使ったけど1勝1敗だった
モジュール単位だと3勝1敗
Rexchipは品質どうなんだろうね?
267Socket774:2010/08/14(土) 00:40:50 ID:bE5slWNm
ふと思い立って押入れに眠っていた1.8V時代のDDR3メモリを
BIOSで1.5V設定して試したら普通に動いて驚いた
268Socket774:2010/08/22(日) 23:39:26 ID:N9FcQ9pK
世界は中国とアメリカ2強時代に入った。
http://4ki4.cocolog-nifty.com/blog/2009/09/2009-8c97.html

1 中国石油天然気ペトロチャイナ 中国 エネルギー 40.11兆円
2 エクソンモービル アメリカ エネルギー 32.70兆円
3 チャイナモバイル 中国 通信 20.05兆円
4 マイクロソフト アメリカ IT 19.92兆円
5 ウォルマート・ストアーズ アメリカ 小売り 18.50兆円
6 中国石油化工シノペック 中国 エネルギー 17.38兆円
7 BHPビリトン 豪英 鉱物資源 16.74兆円
8 ジョンソン&ジョンソン アメリカ 日用品 15.99兆円
9 P&G アメリカ 日用品 15.40兆円
10 ロイヤル・ダッチ・シェル 英蘭 エネルギー 15.23兆円
11 IBM アメリカ IT 14.83兆円
12 AT&T アメリカ 通信 14.73兆円
13 BP 英国 エネルギー 14.69兆円
14 ネスレ スイス 食品 14.06兆円
15 ペトロブラス ブラジル エネルギー 13.99兆円
16 Apple アメリカ IT 13.93兆円
17 フォルクスワーゲン ドイツ 自動車 13.62兆円
18 GE アメリカ 複合 13.44兆円
19 Google アメリカ IT 13.31兆円
20 シェブロン アメリカ エネルギー 13.25兆円

22 トヨタ自動車 日本 自動車 12.51兆円

どんどん肩身が狭くなる日本w
269Socket774:2010/08/23(月) 05:50:19 ID:+XBp3nE0
スレ違い板違いキチガイ
270Socket774:2010/08/23(月) 21:10:40 ID:0nzb74pC
エルピダのQ2シェアは17.3%
http://eetimes.jp/news/4180

サムスンは倍かぁ・・・
271Socket774:2010/08/23(月) 21:19:16 ID:txhh0o3V
ダンピングしてるからな。
272Socket774:2010/08/24(火) 00:19:57 ID:Cyj5llV4
サムスン電子の09年の連結営業利益は約8700億円)。日本の電機の営業利益見通しは大手9社を束ねても6400億円どまりだ。
へー、ダンピングしてもボロ儲けってどんだけ凄いんだ?

サムスン世界シェア上位相次ぐ

 フィンランドのノキアがトップの携帯電話も、2位のサムスン、3位のLGが世界販売を伸ばしている。
乗用車は現代自動車が成長市場の中国で2位、インドでも快走する。

 業績も好調だ。サムスン電子の09年の連結営業利益は前の期に比べ9割増の10兆9200億ウォン
(約8700億円)。10年3月期の営業利益予想が日本の電機業界で最も大きいパナソニックでさえ1500億円だ。

 サムスンとの収益力の違いは明らかで、09年に円換算で約3300億円の営業利益をあげた
LG電子にも及ばない。日本の電機の営業利益見通しは大手9社を束ねても6400億円どまりだ。

 世界同時不況の影響を受けた点では、日本も韓国も変わりない。韓国勢が躍進した
要因のひとつに、通貨ウォン安の追い風が挙げられる。ウォンはリーマン・ショック以降、
円に対し大幅に下落。日本と競合製品が多い韓国企業は、輸出市場での価格競争力を強めることになった。

 もっとも、為替効果という外部要因だけで韓国企業が競争力を増したとみるのは間違いだ。
3つの自助努力がある。まず不況下での積極投資を含めた大胆かつ迅速な経営判断、
次に高付加価値の商品を集中的に投入する販売戦略、そして先進国のみならず、
アジアやアフリカも含めた新興・途上国市場をくまなく取り込む地道な海外戦略だ。

日本経済新聞
http://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/index20100303ASDK0300403032010.html
273Socket774:2010/08/24(火) 00:31:40 ID:Aypj51+q
コレが倭胞ってやつ?
生活保護受給者のくせにうっとうしいなぁ
ゴミなんだから息潜めて生活してろよ
274Socket774:2010/08/24(火) 15:48:53 ID:d6RtADci
>>273
言い返せなかったら根拠のない認定ですか
275Socket774:2010/08/24(火) 16:14:02 ID:xbSV3jZS
276Socket774:2010/08/29(日) 01:55:43 ID:BgVgbGff
【韓国】NAND型フラッシュ市場、サムスンが支配力を拡大

 サムスン電子が4〜6月期の世界NAND型フラッシュメモリー市場で
シェア40.4%を獲得し、首位の座を守った。前期より0.2ポイント上昇した。

 半導体市場調査の台湾・DRAMエクスチェンジが5日に明らかにした。
同期の世界NAND型フラッシュメモリー市場の規模は、
前期比9.5%増の47億7600万ドル(約4104億5000万円)だった。

 1〜3月期にサムスンをシェア差4.8ポイントまで追い上げた東芝は、シェア33.1%にとどまった。
両社のシェア差は再び7.3ポイントまで広がった。

 3位は米マイクロン・テクノロジー(シェア12.0%)、4位はハイニックス半導体(8.3%)。
ハイニックスはシェアを前期比0.4ポイント上げた。

 一方、売上高増加率(前期比)では、
ハイニックスが14.2%、サムスンが12.8%と、韓国メーカーで1、2位を固めた。

 また、4〜6月期のDRAM市場でも、
サムスンがシェア33.8%、ハイニックスが21.4%で、1、2位を獲得している。
専門家らは韓国半導体メーカーが善戦した背景として、迅速な投資による生産プロセスの効率化を挙げた。

 サムスン電子関係者は、下半期も生産効率をさらに上げ、高付加価値製品販売の割合を拡大し、
グローバル市場のリーダーの座を維持していくと意欲を示した。

2010/08/05
http://japanese.yonhapnews.co.kr/itscience/2010/08/05/0600000000AJP20100805001300882.HTML
277 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2010/08/29(日) 02:30:15 ID:uaeBvMhc
    |┃三 ガラ
    |┃       
    |┃ ≡. ∧_∧ ホルホルホル♪
____.|ミ\_<*`∀´ > ウリナラマンセーw
    |┃=__    \  ミ
    |┃ ≡ )  人 \
278Socket774:2010/08/29(日) 09:33:49 ID:5GPzL/CB
つか朝鮮系の新聞はソースとしては・・・
何の価値も無い
発表の一部分だけ切り取ってホルホルしてるしな
279Socket774:2010/08/29(日) 10:25:38 ID:92SKQfaM
それに普通にスレチだしな。
てかこういう書き込みで騙されるやついんの?w
280Socket774:2010/08/29(日) 10:30:02 ID:5ZIP/+dB
騙されるやつは…朝鮮人くらいじゃね?
281Socket774:2010/08/29(日) 11:07:16 ID:bas+AXq9
もう朝鮮人ですら騙されないレベル
282Socket774:2010/08/29(日) 15:05:18 ID:TSwiSda2
釣れるのはネトウヨぐらいだが自作PC板なんだぜここ…
283Socket774:2010/08/29(日) 15:07:21 ID:EVFJkzzy
今更ネトウヨ()笑
284Socket774:2010/08/29(日) 19:44:01 ID:/8RZTvvb
むしろ2chはネトウヨと工作員のみだな
285Socket774:2010/08/29(日) 22:11:28 ID:YFYKccTa
【ネットウヨク】

     |             .( ( | |\
     | )              ) ) | | .|
     |__∧∧_∧_∧_(__| .\|
     ∧∧ (∧∧) (∧∧) ∧∧\≒
  / (・ω・)(・ω・) (・ω・)(・ω・) \
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
  |______________|
286Socket774:2010/08/30(月) 02:06:47 ID:HJLXUOPE
ネトウヨって言わなくても、もう日本人でいいんじゃね
287Socket774:2010/08/30(月) 02:50:03 ID:LgV6dOPW
レッテル貼りは幼稚な朝鮮ミンジョクの本能だから仕方ないニダ
288Socket774:2010/08/30(月) 20:40:56 ID:zXfym9Gr
Elpida載ってる4GBモジュールって秋刀魚のREGしかないよね?
最近安くなってきてるOC系ベンダのはHynixだろうし。
289Socket774:2010/08/30(月) 20:55:15 ID:UTL9kHqn
>>288
高いぞ―、あれは
2枚で35000円ばかりするからな
下手にG34に移行したせいで、それをあと6枚も買わなきゃならんw
日本メーカー製でなかったら絶対に出せん金額だな
290Socket774:2010/08/30(月) 20:59:11 ID:jxZkXUFA
ELPIDAの2Gbitチップは廃盤になってるから出回ってないのも無理はない
そのうちRexchip生産ものが出回るだろうからそれまで待てば?
291Socket774:2010/08/30(月) 21:06:36 ID:UTL9kHqn
292Socket774:2010/08/30(月) 21:08:44 ID:jxZkXUFA
うおすっげ!熱そうだなそれ
293Socket774:2010/08/30(月) 21:14:59 ID:4HXZdV8g
256Mx4って2Gbじゃないの
294Socket774:2010/08/30(月) 23:04:50 ID:jxZkXUFA
いや
2RANK 36Chip+Registered
って書いてあるけど
295Socket774:2010/08/31(火) 11:20:38 ID:kWV86NPV
>>288
G.Skill他数社から出てる。
296Socket774:2010/08/31(火) 22:36:15 ID:8DA5DY+d
>>295
出来れば型番を教えていただきたく
297Socket774:2010/09/01(水) 00:11:59 ID:SsTzigAo
>>296
このスレを検索しろ春日
298Socket774:2010/09/01(水) 00:58:56 ID:V0HCDqeE
>>215のRJのDDR3-1333のRJってRipjawsシリーズの略でいいの?
299Socket774:2010/09/01(水) 01:47:05 ID:2UGG58Qa
ELSA GLADIAC GT 220 LP DDR3 1GB買ったらELPIDA載ってました
300Socket774:2010/09/01(水) 07:51:59 ID:u01yQF8K
Geilの4GBモジュールにも一部ELPIDA 2Gbit載せてるね。
301Socket774:2010/09/01(水) 12:47:23 ID:ZJiSaeu6
Geilは国内代理店(MVKとか)の対応はどうだか知らんが、KO8層基板とか
いいパーツ使ってる割に二流のイメージが抜けないんだよなぁ。
ブラックドラゴンとかパチモン臭い悪い印象しか無いんだがw
302Socket774:2010/09/01(水) 21:00:17 ID:ivs4tSQz
>>252
遅レスだが・・・

東芝 24nm
Intel 25nm
Hinix 26nm
Samsung 27nm

ですね。
まあ、例の2社は「20ナノ世代」としか公式には言ってないし、
「サンプル出荷は早いけど量産はまだ」といういつもの様式美ですけど。
303Socket774:2010/09/02(木) 14:32:29 ID:3Y0fPgC7
ELPIDAの40nmとか、まともな量産が始まる前に生産終了しちゃったからな。
304Socket774:2010/09/02(木) 15:35:09 ID:J9JysgDp
広島工場でパイロット生産してそれをRexchipに委託で生産させるって聞いたが。
ここだっけ?魚竿スレだっけ?
305Socket774:2010/09/02(木) 17:51:20 ID:ycHTYPY/
エルピーダとSpansion、世界初のチャージトラップ型NANDフラッシュを開発
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100902_391130.html
306Socket774:2010/09/02(木) 17:59:59 ID:/Rkg+2NR
チャージなど(ry
307Socket774:2010/09/02(木) 20:23:03 ID:rPziBK2b
させるかぁ
308Socket774:2010/09/02(木) 23:32:04 ID:OwZLZ7vI
JPNなSSDまだか?
309Socket774:2010/09/03(金) 07:41:24 ID:IyGGps5/
310Socket774:2010/09/03(金) 09:47:02 ID:mTcL17YV
チャージトラップって従来の1/5の大きさにできるって話もあるが
今回のはダイサイズどれくらいなんだろ
SSDは無理そうだけど、USBメモリとか出して欲しいな。SLCだし
311Socket774:2010/09/12(日) 14:16:25 ID:YG8yhkSo
4GBもっと作れよ・・・
312Socket774:2010/09/13(月) 03:32:44 ID:vKQLWUTQ
自作野郎を相手にしてないのかこの会社
313Socket774:2010/09/13(月) 07:38:55 ID:iAJTU2QX
4GB nonECC unbufferedのハイパー待ってるんだ…俺
314Socket774:2010/09/13(月) 07:48:30 ID:e2uuchi2
銅配線はもうやらないって言ってるだろ
315Socket774:2010/09/14(火) 01:51:44 ID:PReQ4R+Z
GDDRまだですか・・・・
316Socket774:2010/09/14(火) 19:50:23 ID:aZzeFZgi
HD6XXXに載せて欲しい
317Socket774:2010/09/16(木) 14:26:37 ID:x5iNiXvC
318Socket774:2010/09/16(木) 15:06:47 ID:pxM5WDZe
>>317
OCメモリスレえ
OCwwww
とか言われているショップを運営してる会社だからお察し
319Socket774:2010/09/17(金) 09:51:30 ID:iEiy7mgR
320Socket774:2010/09/17(金) 09:52:56 ID:iEiy7mgR
321Socket774:2010/09/17(金) 11:03:56 ID:nDdz/0Zd
Apogeeはスレ的な評価どうなんでしょ
322Socket774:2010/09/17(金) 13:13:37 ID:D4Vagu+R
>>319
OCw(笑)
323Socket774:2010/09/17(金) 20:08:51 ID:4zQYjE0A
チップメーカーじゃなくて型番まで掲載するのはいいな
ヒートシンクでメーカー隠したがる所もあるのに
324Socket774:2010/09/17(金) 20:20:39 ID:aT4ETPK8
321
7000円ぐらいで4GBモジュールあったけど
エルピーダダイとか書いてあったぞ。チップじゃないのか
325Socket774:2010/09/17(金) 20:32:09 ID:posVjJ6M
elpidie?
326Socket774:2010/09/18(土) 13:59:15 ID:1Xml8Emw
なんでelpidaでこれがひっかかるんだ?
TFTEK JAPAN PC2-6400(DDR2 800) 2GB TFTEK JAPAN バルク
http://www.bestgate.net/store.phtml?categoryid=001006002000000&productid=elpidaddr2sdrampc26400ddr28002gb&s_dispnum=20&s_sort=Price&s_type=1
327Socket774:2010/09/18(土) 14:00:01 ID:1Xml8Emw
あ、すまんnanyaかとおもったらurl踏んだらelpidaになってたわ
328Socket774:2010/09/18(土) 20:16:39 ID:/pZjJK8h
センチュリーマイクロのDDR3 1333 2GB×2のヒートスプレッダ付き4枚買ってきた
隙間からの見た目からだけでもわかる基板の品質の良さとチップの小ささに感激
これからしばき倒す 
329Socket774:2010/09/18(土) 22:14:24 ID:3h1wPE6e
高いけど6層基板なんだよね、それ
330Socket774:2010/09/18(土) 23:56:20 ID:/pZjJK8h
>>329
そう
店員の兄ちゃんが、それは信頼性は高いけどOCは絶対無理とか言ってて
笑いを堪えるのが大変だった
331Socket774:2010/09/19(日) 00:06:12 ID:7zF62JWC
千枚はもともとOC耐性高くないよ
332Socket774:2010/09/19(日) 00:33:59 ID:Wr4q8O6z
4GBモジュールまだー?
333Socket774:2010/09/19(日) 01:36:34 ID:QdEMnyBV
>>328
今しばいてるとこかな?
良ければどんなもんだったか教えてくれ
334Socket774:2010/09/19(日) 04:25:59 ID:gKWbNw/v
335Socket774:2010/09/19(日) 09:31:44 ID:R3sB3vJX
OCw
336Socket774:2010/09/19(日) 15:21:31 ID:KyguMU+w
>>319
Elpidaも落ちるとこまで落ちたな
337Socket774:2010/09/19(日) 15:25:47 ID:x/T0l+YN
>>334
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100918/image/is18mm2.html
TWNが素敵だな。TWNって台湾だよね。台湾にELPIDAの自社工場あるの?
338Socket774:2010/09/19(日) 15:51:50 ID:GXF4Z8OQ
台湾の後工程は委託
339Socket774:2010/09/19(日) 15:55:27 ID:R3sB3vJX
>>336
Elpidaは悪くないだろ
悪いのは>>334みたいな糞商品にを高値付けて情弱に売りつけようとする基地外企業
340Socket774:2010/09/19(日) 16:05:30 ID:eU0z3yEo
>>338
仮に前がrexchipで後が秋田だったらJPNになるの?
341Socket774:2010/09/19(日) 16:36:55 ID:la94+wdm
>>340
AKT
342Socket774:2010/09/19(日) 16:42:36 ID:GXF4Z8OQ
>>340
わざわざコストの高い秋田に持ってくることはありえないが、後工程の実施場所が
マーキングされると認識している。国内生産拠点は前工程の広島と、後工程の秋田。
現在、海外のPC用DRAM後工程を実施し、ELPIDAを名乗れるのは台湾のPowertechしかない。

http://www.elpida.com/ja/company/gmanagement.html
343Socket774:2010/09/19(日) 19:55:54 ID:R3sB3vJX
>>342
PSCとRexchipか
344Socket774:2010/09/19(日) 22:29:06 ID:bZ8eTYrL
保証: 1年保証
その値段でこれかよ。
俺は要らないけど、変なアニメ絵はチップに書いたほうがいいんじゃねーの
345Socket774:2010/09/20(月) 21:58:45 ID:MykBfs51
AD3U1333C2G9-2て2GbitチプだけどRex?
346Socket774:2010/09/20(月) 22:20:40 ID:ZpKp+pRB
さすがにRexの2Gbitはまだ出てこないだろう
347Socket774:2010/09/20(月) 22:49:10 ID:MykBfs51
ではまさかのElpida-twnかハズレのMicronか・・・ゴクリ(AA略
348Socket774:2010/09/20(月) 23:35:07 ID:qhCKvMnK
保証切れ来年初頭の一本がやばいな。
たまに認識しないわ。電源へたってあれなのかもしれんが
349Socket774:2010/09/23(木) 21:57:30 ID:8l1Q6jGu
sunmaxのELPIDAってどうよ?
350Socket774:2010/09/23(木) 21:59:07 ID:e01Owckb
何そのパチモノ
351Socket774:2010/09/24(金) 02:56:43 ID:/V5xlLgh
Sanmexみたいなもんか
352Socket774:2010/09/24(金) 09:41:39 ID:tzdB08Ir
SAMEONGだろ
353Socket774:2010/09/24(金) 13:42:03 ID:LSxa65Hk
秋刀魚
354Socket774:2010/09/24(金) 13:44:58 ID:n1AzI50G
最大秋刀魚
355Socket774:2010/09/24(金) 23:58:46 ID:mL2F7hmS
千枚エルピの基板ショボイな・・・
あの値段で6layer-PCBは無いわ
356Socket774:2010/09/25(土) 11:49:50 ID:fDa0u+Yz
6層がしょぼい?
357Socket774:2010/09/25(土) 12:23:32 ID:QhTgkqIJ
基地外に構っちゃダメ
358Socket774:2010/09/25(土) 16:06:31 ID:p/mIcng7
千枚JPN刻印のDDR2は、幻の一品
359Socket774:2010/09/25(土) 21:27:42 ID:nPNf5Cht
DDR2秋刀魚JPNなら持ってるけど基板がキングストンだっけ
360Socket774:2010/09/25(土) 23:57:58 ID:JjuceLF/
>>358
秋刀魚の銅配線のDDR2-1066もいいよ!
361Socket774:2010/09/28(火) 14:35:00 ID:37bPVJ6N
相変わらずエルピ信者気持ち悪いなw
早く潰れろよエロピー
362Socket774:2010/09/28(火) 14:57:18 ID:2CMfsf+F
スレタイさえ読めないチョンwwwwwwwwwwwwww
363Socket774:2010/09/28(火) 17:57:37 ID:EUgGhaYj
自ら気持ち悪い場所にエラを突っ込んでウリナラマンセーとかどんだけマゾなんだよw
364Socket774:2010/09/28(火) 18:13:00 ID:YluW0Qgl
エルピーダに否定的=チョン認定

もはやネトウヨ
365Socket774:2010/09/28(火) 18:18:29 ID:BFla0Eax
今更ネトウヨ(笑)
366Socket774:2010/09/28(火) 19:35:26 ID:e9R6F5e8
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/396/594/293.jpg
東芝のSSDのDRAMはmicronだったけどエルピになったのかな
367Socket774:2010/09/29(水) 10:03:45 ID:D9WdV6aV
TWNか・・・・・・
どーせならJPNにして日本尽くしにしてほしかった
368Socket774:2010/09/29(水) 13:36:08 ID:C/8gWlNc
369Socket774:2010/09/29(水) 17:13:14 ID:gtGK2edt
まあ待て、TWNは日本の一部じゃないか
370Socket774:2010/09/29(水) 17:24:22 ID:dZH1+TG9
旧帝大があるからか
ヒュンダイが日本製を偽るのもそういう理由か
371Socket774:2010/09/29(水) 18:34:12 ID:NNIED51D
30nmか。頑張ったなー
372Socket774:2010/09/29(水) 22:17:38 ID:Sm6CCVOV
エルピーダの技術はぁ
373Socket774:2010/09/29(水) 23:50:23 ID:gtGK2edt
日本一〜!
374Socket774:2010/09/30(木) 00:20:08 ID:T8oSC4w8
ところでGDDR5はもう出てんの?
春ごろ見た予定では7月にはサンプル出荷されてるはずだけど
375Socket774:2010/09/30(木) 00:24:17 ID:WPDJ76kk
>>374
>本製品のサンプル出荷は2010年7月、量産開始は2010年7-9月期を予定しております。
ttp://www.elpida.com/ja/news/2010/06-24.html
早く出ると良いね。
376Socket774:2010/09/30(木) 00:27:20 ID:G2ek4FYq
>>375
それは2GBitでしょ。
1GbitのGDDR5はだいぶ前に量産始まってるはず。(台湾で)
377Socket774:2010/09/30(木) 00:38:46 ID:pWY9/ff7
今度のRadeonはさらに高速なGDDR5使うようだからElpida枠は多いだろうね
378Socket774:2010/09/30(木) 00:40:39 ID:C5ZSHqgT
>>376
本年8月にGDRAM事業への参入を表明し、独Qimondaより譲り受けたGDDRの設計資産をベースに製品開発を行ってきた。
わずか3ヶ月でのGDDR5開発成功は、ミュンヘンデザインセンター、エルピ本社の技術チームならびに製造を請け負う台湾Winbond Electronicsのエンジニアたちの緊密な連携・協力により達成できた。
引き続き、ミュンヘンデザインセンターにて評価をすすめ、本年12月にサンプル出荷、2010年4-6月期に量産開始を予定しております。
ttp://www.elpida.com/ja/news/2009/11-20g.html
そうみたい。でも量産始めたのはそこまで前じゃないね。
379Socket774:2010/09/30(木) 01:50:47 ID:G2ek4FYq
去年暮れに量産開始した2Gbit DDR3があまり手に入らないことを考えると、
Radeon 6000シリーズにGDDR5間に合うのかな。
380Socket774:2010/09/30(木) 02:02:27 ID:91mjCkWx
>>379
6000シリーズの良い奴には載るんじゃない?
今月発表されるのは中くらいの奴でしょ。
381Socket774:2010/09/30(木) 03:23:34 ID:JYC0qnNF
>>373
日本のメモリ専業メーカーって1社しかないから当たり前じゃんw
382Socket774:2010/09/30(木) 03:58:49 ID:g7yZeRKe
>>381
考えようによっては「最下位」でもあるなw
383Socket774:2010/09/30(木) 23:46:30 ID:TuECTfqP
HD6000に載ってたら喜んで買うよ
384Socket774:2010/10/01(金) 00:23:03 ID:WlEiTl9J
日本一も日本最下位も
そもそも比べる相手が居なければそんな言葉に意味は無いだろう・・・
385Socket774:2010/10/01(金) 02:02:09 ID:sa/xCwcr
エルピーダって微細化限界の先の技術開発してないから東芝に抜かれそう
386Socket774:2010/10/01(金) 02:02:59 ID:XDsVcN4I
そもそも東芝と戦ってない。
387Socket774:2010/10/01(金) 03:49:12 ID:sa/xCwcr
東芝は半導体技術大量にもってるから、これから戦う可能性もあるってこと
388Socket774:2010/10/01(金) 04:00:31 ID:3U2ythSU
日本企業が競合する南朝鮮企業を抜いたらそれは朝鮮崩壊を意味するから
南北戦争再開するじゃないか シェア50%超え始めたら日本政府が日本企業を押さえ込むんじゃないのw
389Socket774:2010/10/01(金) 04:15:33 ID:108iN4kv
もう半島も大陸もまとめて潰しちゃってよ、面倒くさい。
390Socket774:2010/10/01(金) 13:35:56 ID:jjyAbXXJ
>>387
そう言えば、東芝はDRAM事業は売却せずに「撤退」という形で社内で吸収してるから、
東芝が「来年から本気出す!w」とか言い出して再参入する可能性は・・・絶対に無いなw
391Socket774:2010/10/01(金) 13:42:11 ID:8geYPI8Q
>>388
日本企業が頑張ってるのは素直にうれしいが、今の量産体勢では
50%も取れない。下火の台湾企業連と協力していかないとまず無理。

Micronに取られきらないうちに傘下におさめる必要がある。
392Socket774:2010/10/01(金) 21:21:56 ID:XDsVcN4I
>>390
東芝のDRAMはマイクロンが引き継いだ
393Socket774:2010/10/01(金) 21:43:13 ID:pxpooALV
東芝って米の某会社に買われるって小耳にはさんだことあるけど大丈夫なん
394Socket774:2010/10/01(金) 22:08:05 ID:Cbw2Yhim
東芝はミサイルつくってるから買収することは不可能
395Socket774:2010/10/01(金) 22:54:36 ID:XD6+cXwf
東芝クラスの企業を買収ってありえんでしょ。
半導体部門の東芝セミコンダクター社の事だとしても、あそこは非上場じゃないか?
遠い将来、業績が悪くなり、国際的競争力が無くなったとしても、自社製品で使用する
半導体製品を作ってるから手放す事は無いだろうな。
396Socket774:2010/10/01(金) 23:25:59 ID:XzVyfoJJ
日立も三菱もNECも自社で使う半導体作ってる会社を手放したよ。
397Socket774:2010/10/01(金) 23:52:22 ID:4Qu3qMBl
>>369
それが、エルピ社ですな
398Socket774:2010/10/02(土) 00:39:43 ID:+LieRqYk
>>395
東芝クラスでも企業買収はあり得るよ。
ただ、東芝の株主が手放すかどうかだけの話。
単純に、金額だけのことを言えば、
東芝の時価総額が約1兆7千億円くらいらしいので、
5700億円くらいの株式を買えば、主導権を握れる。
399398:2010/10/02(土) 00:50:10 ID:+LieRqYk
ああ、普通は敵対的買収でない限り、
第三者割当増資で買収するな。
だから東芝の場合は9千億円くらいを増資することになるね。
まぁ、ちょっと考えられないけど。
>>394が言うことに関しては、
買収前に、政府が関与し、分社化される。
日産自動車のロケット部門がいい例。
400Socket774:2010/10/02(土) 10:34:50 ID:Pn/ppIuk
国営と民間企業を比べても仕方ない、Samsung自体が国そのものなのだから
しかし日本から盗み騙して見事に競合する分野で良くあそこまで成長したもんだよ、アメリカが植民地横取りしなければ今頃は・・・ 
イギリスみたいに自分でインフラ整えつつ植民地にするのなら分かるが完成された後に横から奪う手法は流石アメリカといった所だな
401Socket774:2010/10/02(土) 12:07:52 ID:W5kcvzen
>>400
このひとなんで誰も話題にしていない寒の話題なんか出してんの
402Socket774:2010/10/02(土) 12:30:35 ID:Pn/ppIuk
話題は作る物だよ君
電通を知らないのかね
Samsungの話題じゃなければスルーしてた君は一体
403Socket774:2010/10/02(土) 12:35:38 ID:JS+qzS8g
これはキモイw

サンマエルピってだけで別モデルの4GBモジュールを一緒に挿したりすると
やっぱりトラブル起こるかね
16枚も一気に買い揃えるのは厳しいんだよな
404Socket774:2010/10/02(土) 14:26:25 ID:nUM2jEfl
エルピじゃないけど、買った時期の違う正常動作してた2枚組同士を組にして4枚刺したら1週間でチップが火吹いたことならあるぞ。
エルピで火吹くかどうかは分からんけど、オススメはしない。
405Socket774:2010/10/03(日) 01:23:36 ID:CiNnSYEv
メモリを差し替えたらmemtestからやりなおすよ。
406Socket774:2010/10/03(日) 04:40:27 ID:o+Ox2M0d
>>397
>>369じゃなくて>>396だな
407Socket774:2010/10/03(日) 05:02:25 ID:150zbhpc
日立+三菱+NECの半導体企業はエルピーダだけじゃないぞ。
408Socket774:2010/10/03(日) 10:06:58 ID:cdx2HDTT
RENESAS<ano
409403:2010/10/03(日) 12:08:34 ID:bCHUxCf2
やっぱ危険か…
現行モデルが残ってる内に買い足すことにする
thx
410Socket774:2010/10/03(日) 13:33:11 ID:cdx2HDTT
チップが火噴いたとかどうせメモリスロットに埃でも溜まってたんだろ
別モデルのメモリを刺して火が噴くことを信じる409に吹いたwww
411Socket774:2010/10/03(日) 15:17:16 ID:LTQM34c6
OCMEMORY OCM32000CL9T-6GB PC3-16000 CL9 6GB(2GB*3枚組)KIT
↑だれか購入した人いる?↑
1900Mhzで8-8-8動作いけそうならこのお姉さん買おうと思うんだけど。
412Socket774:2010/10/03(日) 16:57:47 ID:V1Xezt25
>>411
   *``・*。        。*・``*     *``・*。       。*・``*
もう|   `*。 `  。 *`    |☆  |    ` *。  `。*`    |
  ,。∩ ∧,,∧ *` ☆   ∧,,,/∩  ☆∩ ∧,,,∧   ☆ `* ∧,,/∩。,
  + ( ´・ω・)*。+゚ + (・ω・` )*。+゚+。*( ´・ω・) + ゚+。*(・ω・` ) +
  `*。ヽ   つ*゚*☆・+。⊂   ノ。+ ☆ +。ヽ   つ。+・☆*゚*⊂   ノ 。*` 人柱にでも
   `・+。*・`゚⊃+∩∧,,∧・+。*+・` ゚ `・+*。+・∧,,∧∩+ ⊂゚`・*。+・`
   ☆ ∪~ 。*゚ . (´・ω・`)∪ ☆    ∪(´・ω・`) . ゚*。. .~∪ ☆
   `・+。*・ ゚ ☆ `・+。  つ─*゚・ ☆・゚*─⊂  。+・`☆ ゚ ・*。+・`
           ⊂  `・+・*+・`゚  ゚`・+*・+・ `  ⊃
             ~∪    なーれ♪  ∪~
413Socket774:2010/10/03(日) 17:53:02 ID:xUleZPiR
>>410
なるほど、新品のマザボに埃が詰まっているとは盲点だった…!
414Socket774:2010/10/03(日) 17:57:59 ID:dLkEBE9Y
などと>>404とは食い違う供述を始めており、
415Socket774:2010/10/03(日) 18:48:55 ID:WrQnu/Jq
精神鑑定の結果待ちということで10月4日に判決が延期となった。
416Socket774:2010/10/04(月) 00:56:39 ID:xXSNjWoo
SSDに続き、ノートPCでもエルピーダ採用の東芝
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/397/436/html/15.jpg.html
417Socket774:2010/10/04(月) 01:25:43 ID:fI/4cspk
>>416
良い流れだ。NEC、富士通も続け!
418Socket774:2010/10/04(月) 01:53:57 ID:xXSNjWoo
富士通製の次世代スパコン、マイクロン製メモリを採用
http://pic.2ch.at/s/20mai00293133.jpg
計1PB

今からでもエルピーダに切り替えるべき。
理由:エルピーダの株主である日本政府が発注元
419Socket774:2010/10/04(月) 03:08:50 ID:4RAePPT3
>>418
中国が主役 民主党です
420Socket774:2010/10/04(月) 06:56:35 ID:qbNyLnWm
マイクロンって米国政府御用達じゃないの
421Socket774:2010/10/04(月) 07:42:54 ID:+/PvtpKJ
見た目の金額を少なくするために高いエルピーダ製を使えなかったということだろう。
エルピーダ製を使えば、その差額以上に経済効果があるのに。
422Socket774:2010/10/04(月) 07:51:02 ID:5G4tE5JC
富士通はメモリはMicron使うのが常態化してる。
なんか協力関係にあるんじゃないか?
東芝も主流はMicron。DRAM部門の売却先だからかな。

エルピーダは一時生産量落ちてたから、シェアが多少回復してきた
今からが勝負だろう。
423Socket774:2010/10/04(月) 10:49:05 ID:xXSNjWoo
>>422
富士通はノートPCもマイクロンだもんな。
424Socket774:2010/10/04(月) 11:10:00 ID:wzM5mDRU
東芝のノートはこれからエルピーダ採用増えそうだけどな
425Socket774:2010/10/04(月) 22:23:42 ID:mAptKQwV
>>418
きっと「スパコン」という分野柄、少々アメリカに気を使っておかないとマズイ立場なんじゃないかな。
426Socket774:2010/10/05(火) 03:26:47 ID:FtJPs1OP
ELPIDA MadeinTaiwan はどうよ?
427Socket774:2010/10/05(火) 03:33:46 ID:kLPwjI1h
安全保障に関わる産業はアメリカが圧力かけてくるから技術を蓄えるだけしか出来ない
428Socket774:2010/10/05(火) 14:23:43 ID:c09eKO7w
SSD作れよ
429Socket774:2010/10/05(火) 16:27:29 ID:jltrGbUF
少々高くてもいいからElpidaの商品を買えるように店頭に置いてくれよ
バルクでも何でもいいから、サンマ以外にも選択幅があったっていいだろう
430Socket774:2010/10/05(火) 18:01:58 ID:MO0gs2j5
純正モジュールの一般向け販売はやってない。
この前、ドスパラにスポット入荷して売ってたけど。
純正モジュールに拘らないんであれば、自分でELPIDAチップ搭載モジュール
調べて買うのが早い。情報は腐るほどある。
431Socket774:2010/10/05(火) 18:19:02 ID:V2SyyKbR
秋刀魚や千枚に何の不満があるんだろ……
432Socket774:2010/10/05(火) 18:44:35 ID:eNyzAtr7
幾ら何でも割高なところじゃね?
433Socket774:2010/10/05(火) 21:23:04 ID:8FrktYmY
高いか?
俺はそうは思わんが
434Socket774:2010/10/05(火) 22:16:18 ID:nkNN1U5u
Kingston
435Socket774:2010/10/05(火) 22:51:16 ID:onqPO4D9
暇なんで2千万の貯金を元手に、エルピーダ純正モジュールを
小売り市場に流す代理店作ってみるわ。少し待ちなー
436Socket774:2010/10/05(火) 23:00:18 ID:QCbqU7vw
純正モジュールっても、実装は委託品だしなぁ
437Socket774:2010/10/05(火) 23:09:05 ID:onqPO4D9
一般人は、別にOCするわけではないPC用の、とにかく安くて安定したメモリで、
エルピーダチップが載っていると確信できるモジュールを必要としているのだ。
438Socket774:2010/10/05(火) 23:14:41 ID:d4h/t4S2
なんという趣味と実益
439Socket774:2010/10/05(火) 23:16:01 ID:wgmpDwln
サンマは保証1年にして値段下げればいい。
5年とか中途半端だから売れない
440Socket774:2010/10/05(火) 23:18:58 ID:kuXEJmPi
品質を維持するなら5年でも1年でも値段は変わらんと思うが
441Socket774:2010/10/05(火) 23:47:53 ID:A17my2Qm
サポートのコストは無視かよ!
442Socket774:2010/10/06(水) 00:54:15 ID:GkqXBPow
ついでに検証用と交換用に必要な部材の管理コストと在庫コストも無視
443Socket774:2010/10/06(水) 12:43:05 ID:ekXcKIDb
銅配線のDDR2、再生産してくれないかな・・・
444Socket774:2010/10/06(水) 12:56:15 ID:AQfUZxes
DDR2のは耐性も良くてDDR2-1200前後、後工程が秋田じゃないのもあるし、
しまいにゃHYPER刻印すら消えたりとイマイチだったじゃん。
445Socket774:2010/10/06(水) 13:26:06 ID:fJ6JcjQm
お目当てのKingstonのchipがElpidaかどうかの確認方法はクチコミしか無いのだろうか
446Socket774:2010/10/06(水) 13:35:00 ID:mwrj2rc4
>>445
Shopで目視で確認
通販なら電話でもして聞くしかない
447Socket774:2010/10/06(水) 19:35:48 ID:ULiDORfm
>>445
漏れもそれ探している。情報共有しようではないか。
ただ、在庫は流動的だからなぁ
モアイのELPIDA搭載のはOC耐性いいらしいし
448Socket774:2010/10/06(水) 21:09:54 ID:+w6jICSC
>>444
でもレイテンシは低いんだよね!1.8Vで1066 CL5
800に落としたら4-4-8-16 1Tでも回る!
449Socket774:2010/10/06(水) 21:15:20 ID:aVlpSDDX
昔はDDR2はレイテンシ低いから1200CL5とかで回せば、
CL8とか9の1600より速いはずとか思ってたな。

i7が出てからはメモコン内蔵3chでDDR2なんてどうでもよくなったw
450Socket774:2010/10/06(水) 21:24:04 ID:7C/CMxys
次はSocket G34ですね、分かります
451Socket774:2010/10/06(水) 21:33:53 ID:46EmS91v
Sandy Bridge EのX68はDDR3-1600の4chみたいだね。
これでMNHハイパー2G×4が役に立つかな。今はX48でDDR3-1333の4枚差しで使ってるからもったいない感じがする。
でもその頃にはメモリ8Gじゃ足りないかな。
452Socket774:2010/10/06(水) 22:00:23 ID:+w6jICSC
インテルはバスが糞w
453Socket774:2010/10/06(水) 23:20:32 ID:7C/CMxys
やはりバスは日野か
454Socket774:2010/10/06(水) 23:30:06 ID:PTwzTxys
日野エンジンうるさいじゃん。
夜行で後部座席なんか座らされたら寝られん。
UDかISUZUの方がまだまし。
455Socket774:2010/10/06(水) 23:54:31 ID:ULiDORfm
>>454
UDはありえないだろjk
ダンピングのUDとして一人負けだぜ?
456Socket774:2010/10/06(水) 23:58:08 ID:7C/CMxys
日野が全般に煩いのか一部だけかで変わるな
そういえば三菱はどうなんだっけ
457Socket774:2010/10/07(木) 07:09:24 ID:vSMQyCLQ
タイヤミサイル内蔵してる
458Socket774:2010/10/07(木) 10:51:17 ID:T+BwU3Cu
タイヤ飛ばして敵を粉砕するのか。
459Socket774:2010/10/07(木) 19:15:30 ID:Y98Z92cB
タイヤ付の戦艦だと……!?
460Socket774:2010/10/07(木) 19:34:51 ID:B+dx+v9h
Vガンにそんなのが居たなw
461Socket774:2010/10/07(木) 20:03:43 ID:Pmm/RA4H
公道戦艦ふそう
462Socket774:2010/10/07(木) 20:40:50 ID:oiur8h8e
定期的に脱線するなぁ
463Socket774:2010/10/08(金) 14:24:23 ID:S6AByMzV
ここで軌道修正してみる
>>430>>447
今は無理。
色々探し回ったけどDDR3のOCメモリはエルピーダ日本ハイパーチップ採用だけが既にどこも売り切れ。
どんだけ偏った売れ方してんだよ。
464Socket774:2010/10/08(金) 14:56:28 ID:wbXewhnb
秋刀魚MGHはまだ売ってるじゃん。
あとはA-DATAのAX3U1866PB2G8-TP2がMNH。
465Socket774:2010/10/08(金) 17:10:28 ID:x5LLeMi8
>>464
A-DATAの1866+シリーズは2枚SETと3枚SETの
両方ともMNH-Eですな。
後、秋刀魚のMGH-Eは選別していないんで、ハードなOCerには
どうなんだろう…。
466Socket774:2010/10/08(金) 17:17:35 ID:DXkcdnGn
ハードなOCerは自分で選別
467Socket774:2010/10/08(金) 19:16:00 ID:Dp35HUkH
ハードなOCerにレイプされて中古になったメモリでも認識しないまでにぶっ壊れてないのなら通常使用に関しては問題ないんでしょうか?
468Socket774:2010/10/08(金) 21:46:48 ID:AQVmR5jV
>>463
それ、HYPERが載ったモジュール知らないだけじゃん。
ザッと通販市場見ても10種類以上ある。
469Socket774:2010/10/08(金) 23:14:25 ID:bFP0Z6hz
Bdie採用のOCMEMORYはどうよ?

あとモアイのDDR3ELPIDA通常品はどうだろ?
あれ。途中から灰になってるんだよな。
エルピのが欲しいんだが。
Ddieで選別品でないだけでそ?
どっか在庫ないかな? 1333の2Gx3で欲しいのだが・・・
これを例天使抑えてPC16000で回したい・・・
470Socket774:2010/10/08(金) 23:30:19 ID:dLasH0Ez
きびしいような、できたら素敵ですが
ぜひ例天使抑えてまわせるかためしてくだしい
471Socket774:2010/10/08(金) 23:52:26 ID:8coELJh9
>>469
どうみても「デッドストックのB-dieが出てきたので萌えイラスト付けて適当にメモリ作ってみました。
これで情弱騙して一儲けできる!><b」です。本当にありがとうございました。
472Socket774:2010/10/09(土) 01:50:14 ID:rqqLVojI
メモリンの悪口はこれまでだ!
めもりんに萌えてるのは漏れだけじゃないはずだ
今ならポスターが付くんだ
どうせ回るんならめもりんがいいもん

でもHyperX採用のが回るのか?そこが問題だ
あと、D-dieの普通のヤツが欲しいのだ
473Socket774:2010/10/09(土) 09:31:09 ID:ekxooS5L
A-DATAの1866+買った。
MNHとはいえHYPER採用とおぱいぽ付きシンクに惚れた。
価格もお手ごろだし。Bダイのめもりん(笑)より安い。
474Socket774:2010/10/09(土) 12:57:25 ID:SCBCUrCr
フェラーリを公道で走らせても仕方が無いからね
殆どの人間は限界まで車の能力を使いこなせないし

俺は別だけどw
475Socket774:2010/10/09(土) 12:59:34 ID:TOeSXdAp
うわぁ・・・
476Socket774:2010/10/09(土) 13:57:35 ID:Q7TZIimL
そういやうちの近所の小金持ち、フェラーリこうたけどむち打ち症になって首にギブス巻いてたっけ。

しばらくしてBMWに乗り換えてたw
477Socket774:2010/10/09(土) 15:58:58 ID:eSPvC/B3
RADEON 6xxxは6.4GbpsのGDDR5を要求するらしい。

エルピ量産できてない\(^o^)/
478Socket774:2010/10/09(土) 16:03:36 ID:kiup9cPS
>>477
http://www.elpida.com/ja/news/2010/06-24.html
本製品のサンプル出荷は2010年7月、
量産開始は2010年7-9月期を予定しております
2GビットGDDR5の概要 品名 EDW2032BABG
容量 2Gビット
スピード 7Gbps (max.)

逆にどんぴしゃのタイミング
479Socket774:2010/10/09(土) 16:23:11 ID:eSPvC/B3
>>478
量産開始したらProduct StatusがMPに切り替わるよ。

そして、今までの実績からMPに切り替わってから製品が
一般人の目の前に出るまでに半年以上かかる。
480Socket774:2010/10/09(土) 22:02:06 ID:LDh7jF5x
1Gbitのチップでも足りるんじゃないの?
http://www.elpida.com/ja/products/gddr5.html
481Socket774:2010/10/09(土) 22:10:03 ID:eSPvC/B3
公称6Gbpsを6.4Gbpsで使うのはまずいでしょ。
どこのグラボも、だいたいメモリーには余裕持たせてるし。
482Socket774:2010/10/09(土) 22:30:23 ID:VJNofKmH
昨今のGDDRメモリは熱持つしデフォでOC使用ってのも怖いな
483Socket774:2010/10/10(日) 03:02:32 ID:O4QlrH9/
なんか、グラボだけ巨大な猛獣と化してないか?
W数なんて信じらんないwww
犯罪レベルだろあれ。

まぁ、熱対策はチップクーラーとグラボに専用ケースファンつけるしかない
ゲーマー用ケースなら横から風あてれ
484Socket774:2010/10/10(日) 03:12:45 ID:O4QlrH9/
あーそうだ 昨日、ELPIDA Hyper搭載OCメモリ買ってきた。PC16666→PC20000OC処分品。
激安だった。 なんかいやな予感がするwww。

例の突然死版だろうおそらく。 
ま、突然死しても永久保証wwで、メーカーも交換すると認めてるから安心だけど、
大切に使おうと思う。
485Socket774:2010/10/10(日) 08:51:54 ID:OCQmIs7l
>>483
今やVGAチップにCPUコアを入れる時代。
VGAボードにIOカードを挿す時代はもうすぐそこ。
486Socket774:2010/10/10(日) 09:14:55 ID:gCxiIBOM
>>485
昔からPCのあちこちにCPUは載ってたよ。キーボード内やらLANカード上やら。
VGAカードは、最近DSP的なものからCPU的なものに方針変更するケースがあるってだけで。
487Socket774:2010/10/10(日) 10:05:19 ID:XTrZetFf
>>485
昔々AmigaのVideoToasterなんて、もうどっちが本体だかわからなかったw
488Socket774:2010/10/10(日) 10:26:44 ID:OCQmIs7l
RAIDカードだったかに80386が載ってるのは見たことあるけど
カーネルがそれを中央演算装置として使ってたわけでもないし、
おじちゃんたちが何のことを言ってるのか14歳女子の私にはよくわからないや。
ttp://kpistm45.exblog.jp/12457448/
489Socket774:2010/10/10(日) 11:47:27 ID:vTulMJmr
>>487
AmigaはDSPの塊だからなw
490Socket774:2010/10/11(月) 03:37:17 ID:uPSGw356
ELPIDAダイ DDR3-1333 4GB CL9 永久保証
これで4GBx2で\13780ならかなりお買い得と言えるのでは???と思った
というかJoshinこんなの売ってるとこあるのかw

ttp://twitpic.com/2weghs
ttp://www.dirac.co.jp/waltonchaintech/apogee-ddr3.html
491Socket774:2010/10/11(月) 03:43:42 ID:W0ZYxRx3
デスクトップ用ELPIDAのDDR3 2Gbitって今までにあったっけ?
492Socket774:2010/10/11(月) 07:16:28 ID:oFFdIKlt
つか撮影許可貰っているの?
493Socket774:2010/10/11(月) 07:42:31 ID:czDHFKZY
別に許可なんていらんだろ
494Socket774:2010/10/11(月) 07:46:01 ID:Yxq3cEh9
秋刀魚SMD-4G88NP-8E-Dが7,980円だったからついポチってしまった
まだまだP35で頑張れる!
495Socket774:2010/10/11(月) 08:41:31 ID:3+Q9vcD6
バカは盗撮でとっ捕まるまでヤル>>492
496Socket774:2010/10/11(月) 14:22:16 ID:T4re0uak
elpidaチップじゃないだろ。
ダイだから。
ようするに日本の生簀で中国産うなぎを養殖してるようなもんだ
497Socket774:2010/10/11(月) 15:19:56 ID:W0ZYxRx3
でも、40nmの量産は広島でしかやったこと無いから、
中の台は間違いなく広島産
498Socket774:2010/10/11(月) 17:49:02 ID:G6o4cslz
2Gモジュールと4Gモジュールで違う悪寒
499Socket774:2010/10/11(月) 17:55:46 ID:T4re0uak
500Socket774:2010/10/11(月) 18:30:55 ID:102j9dJr
話題にもならなくなった辺りで広島産2Gbitチップ(G.Skill DDR3-2000)の
画像を晒してみようかとか思ったけど、検索すると既に殻割り画像あるのね…
501Socket774:2010/10/11(月) 18:42:54 ID:uPSGw356
見てみたい!!是非!!
502Socket774:2010/10/12(火) 13:07:21 ID:4XfnXnnj
>>490
4GBはELPIDAダイじゃないよ
503Socket774:2010/10/12(火) 22:21:18 ID:L2rDUvv9
>>502
なんで?
504Socket774:2010/10/13(水) 02:46:05 ID:L+1M8ELc
エルピーダとシャープ、次世代メモリー共同開発
13年めど実用化 省電力、処理速く

これは良いこと?
505Socket774:2010/10/13(水) 03:24:04 ID:0nvL9Lri
オールジャパンの模様

シャープが持つ材料技術や製造方法に、エルピーダの微細加工技術を組み合わせる。
独立行政法人の産業技術総合研究所、東京大学、半導体製造装置メーカーも開発に参加する。
近く産総研の研究拠点、つくばセンター(茨城県つくば市)で試作品開発を始める。回路線幅で現在の主要メモリーに匹敵する30ナノ(ナノは10億分の1)メートル台の微細化技術を使う。
早ければ11年中に材料や主要な製造技術にめどをつけ、13年にはサンプル品を出荷して量産を始める計画だ。課題である製造コストの大幅な削減にも取り組む。
506Socket774:2010/10/13(水) 03:25:29 ID:0nvL9Lri
あーでも東芝さんは独自開発か
507Socket774:2010/10/13(水) 04:33:58 ID:XANHhr9Y
SHARPさんは目の付け所が違いすぎて一般人には理解できない仕様にしてくれるからなぁ
508Socket774:2010/10/13(水) 07:40:04 ID:eBPpmInG
目の付け所がSHARPでしょ
509Socket774:2010/10/13(水) 08:00:58 ID:oGDmEMEL
おれは秋刀魚エルピDDR1持ってる。いまだにww
512x2じゃ値段つかないし、観賞用にでもするか・・・・
510Socket774:2010/10/13(水) 16:54:27 ID:tuL61Zzf
旧環境を実機で使いたくなった時用にストックしてあるな
511Socket774:2010/10/13(水) 17:10:10 ID:vzwpKC5t
>>507,508
ツインファミコンが真っ先に浮かんだ
512Socket774:2010/10/13(水) 17:17:26 ID:kIFM++c9
X1 TWIN<ano
513Socket774:2010/10/13(水) 20:24:03 ID:2YJIS6+J
ELPIDA MNH/MGH HYPERだけで100GB到達。ELPIDAさん、何か下さい。
514Socket774:2010/10/13(水) 22:40:25 ID:HxuUEuMC
>>505
東大の方は東芝出身のNANDで有名な教授の研究室だな。
うまくエルピと東芝つなげてくれないかな。
ガチで東芝に勝負したらエルピに勝ち目無いだろう。
515Socket774:2010/10/15(金) 09:18:31 ID:EDXVM7Rw
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1286642227/569
エルピーダメモリは2011年中をめどに、国内拠点の広島工場(東広島市)を
高機能携帯電話(スマートフォン)やタブレット端末など
携帯情報端末向け半導体の専用工場にする。
価格競争が激しいパソコン向けDRAMは、台湾子会社での生産や
提携関係にある台湾各社への生産委託に切り替える。
高機能品は国内、汎用品は海外と生産体制をすみ分け、生産効率を高める。


PC用JAPANチップは伝説になりそうだな。
516Socket774:2010/10/15(金) 09:53:24 ID:OIGmit1/
ELPIDAって高いけどほどまりが悪いの?
517Socket774:2010/10/15(金) 10:31:26 ID:74l9TPkF
ほどまり
518Socket774:2010/10/15(金) 11:06:25 ID:oBpsbbXK
工作機械(露光装置)が違う。

日本の半導体製造装置はなぜスループット、稼働率が劣るのか
ttp://jbpress.ismedia.jp/articles/-/4501
519Socket774:2010/10/15(金) 16:54:22 ID:5KjEDufd
ぽどまり
520Socket774:2010/10/15(金) 16:56:49 ID:f3kwb2v+
うちは歩留まり99.9%以上ってシャッチョさんが言ってた気がするから
サムスンさんと違って安売りしてないだけじゃないのかね。
521Socket774:2010/10/15(金) 16:58:18 ID:SbDOqZLH
    _,,..,,,,_
   ./ ・ω・ヽ
   l      l
   `'ー---‐´
522Socket774:2010/10/15(金) 18:23:46 ID:N9BwTYU0
稼働率上げてもほどまり低かったらいっしょくらいか
523Socket774:2010/10/15(金) 21:03:34 ID:yDIjeSo0
ELPIDA さーん、 MNH/MGH HYPER 欲しい人結構いるのに何で辞めちゃうわけ?
安定性は当然として、+αとしてハイエンドの象徴として作り続けてほしいなあ
さすがELPIDA世界一みたいな
524Socket774:2010/10/15(金) 21:50:17 ID:FoAjnI8R
その一部の欲しい人用では全く商売にならない。
俺は未だにショップ在庫探してせっせと買ってる。
先日もCMT4GX3M2A1600C6を2セット買ったばかり。
あと国内で潤沢なのはA-DATAと秋刀魚ぐらいじゃ?
525Socket774:2010/10/15(金) 22:06:26 ID:nRSEpMBK
歩留の嘘読みも流行ってるのか?
526Socket774:2010/10/15(金) 22:48:03 ID:FoAjnI8R
昔から価格右往左往スレで。
527Socket774:2010/10/15(金) 23:15:17 ID:iR4uLkqC
誰かSMD-4G88NP-AE-D売ってくれないかな?
528Socket774:2010/10/16(土) 00:19:12 ID:LLTy0NW7
>>523
RexChipあたりがやってくれるかもよ。
529Socket774:2010/10/16(土) 14:49:15 ID:eCQEPtBL
>>524
A-DATAは例の変なヒートシンクついた赤い奴ならHyper入り確定かな?
秋刀魚は最初から公表されてるから安心だが、いかんせんプライスが・・・
>>528
本当は従来通りやってほしいんだが。
やってくれるならありがたいことだ。

ブランドイメージ確立としては商売にならなくてもハイエンドを造る
という姿勢が必要なんだけどな。そして高いけど他を圧倒するみたいな。
日本ってそういうところが下手なんだよね。 技術力はあるだけに惜しい。



530Socket774:2010/10/16(土) 15:01:13 ID:qyOozV3+
DDR3-2000で回るようなチップの市場はほとんどないんだろうな。
多めに見積もっても年間数千万円程度。

一方低電圧版は鯖などで需要があるから今後も作るだろう。
531Socket774:2010/10/16(土) 16:02:16 ID:G2J+b1DP
ELPIDAのTWNってけんか版ってことですか?
532Socket774:2010/10/16(土) 16:35:02 ID:nYar1VNi
もうそれは釣れないと思うんだ
533Socket774:2010/10/16(土) 18:57:56 ID:zkxnPNlq
瀧廉太郎
534Socket774:2010/10/16(土) 20:38:25 ID:1dbVagwB
NHKに坂本さん出ましたね
535Socket774:2010/10/16(土) 21:41:00 ID:1ruLMGoJ
ぼん用メモリ
536Socket774:2010/10/17(日) 00:45:14 ID:2g38JI6v
>>529
博打買いする位なら最初からry
537Socket774:2010/10/17(日) 01:30:44 ID:l+bykQ7d
>>529
こないだA-DATAの買ったばかりだけど、
OCした感じ、挙動はHYPERっぽかった。
538Socket774:2010/10/17(日) 03:38:17 ID:yVDsZgXT
>>523
見てるこっちが恥ずかしいから止めろ
539Socket774:2010/10/17(日) 04:07:57 ID:HZ3XJYLL
>>521
かわいいぜ・・・
540Socket774:2010/10/17(日) 07:52:09 ID:tvd5fosb
A-DATAは
XPG Plus Series AX3U2200PB2G8-DP2(DDR3-2200+ v2.0)がMGH-E HYPER(既に廃盤)
XPG Plus Series AX3U1866PB2G8-TP2/DP2(DDR3-1866+ v2.0)がMNH-E HYPER

Kingstonは
KHX1866C9D3LK2/4GXがMGH-E HYPER(既に廃盤)
KHX1600C9D3LK2/4GXがBDSE
最近のDDR3-2000〜2333(型番は多岐)はBDBG(スペック的にPSCに変更もありえる)
541Socket774:2010/10/17(日) 14:45:07 ID:uIiIa+wF
漏れの投げ売りKingston HyperX、メーカーHPに載ってないんだ
なんなんだろうw

型番はKHX2000C9D3K3/3GX というやつ これはなかったことになってるっぽいw
今出てるのは KHX2000C9AD3K3/3GX これならELPIDAなんだけど。

長期在庫っぽいけど、やっぱD-dieだろうか? どこ探しても「A」のついたのしか載せてない。
こいつの正体はなんなんだ? w  すぐ生産中止になったっぽい


542Socket774:2010/10/17(日) 14:47:01 ID:QcQXEZhI
それって突然死で問題になったcorsair Dominator GTと同じ問題抱えてるんじゃね?
543Socket774:2010/10/17(日) 15:23:06 ID:uIiIa+wF
>>542
あのELPIDAHyper突然死が相次いだとかいう件でしょうか?
その後、チップではなく、メモリメーカーが対応して問題なくなったと・・・
インテルのXMSで電圧盛りすぎが悪かったとか・・・・

それまでならググったんですけど、だとするとこいつはHyper品でしょうか? 
一応例の「永久保証」なので安心ですがw

544Socket774:2010/10/17(日) 15:51:09 ID:O1lvFTqo
あれはモジュールベンダでの実装の問題。ほぼ全てのベンダで問題出たし、
Corsairは早期にXSで明確な対応を打ち出してた。
Kingstonの該当型番はKHX16000D3ULT1K3/6GXがそれ。買ったの全部壊れた。
Kingstonは廃盤になると返金対応。対策版への交換をお願いしたが、全て
購入時の半額ぐらいでの返金だった。
秋刀魚のも壊れたが、秋刀魚は5年保証用に交換ストック持ってるし、対策版
へ交換してもらってずっと使ってる。
CPUが壊れるのはQPI V(CPU VTT)が手動にしろXMPにしろ高いって話で、メモリとは別。
それ以外にもHYPERは高電圧に弱い個体が多く、XSにはHYPER死亡スレが今も賑わってる。
もちろん、殆どが定格外での使用なんでそれは保証外。
545Socket774:2010/10/17(日) 21:41:01 ID:jY/gJKNP
>>541
KHX2000のC9はハイパーじゃないよね。ハイパーなのはC8だよね。
まあ、隙間からチップの形見れば分かるけど。
546Socket774:2010/10/17(日) 22:24:51 ID:J0D91roT
C9を買う人の気持ちが分らない
547541:2010/10/18(月) 10:53:09 ID:F3KOyB/5
>>544-545
なるほど・・・わかりました
親切にありがとう
>>546
HyperXが4980だったからつい・・・Kingston一般品(1333)より安かったw
しかし、なぜADでなくDだけなんだろ?
調べても、購入者はいるし、価格やらconecoでも出てくるが、カキコ等なし・・・

ひょっとしてB-die搭載品だが、短期間でD-dieに移行したから型番がD→ADになった・・・・・・・だったらいいなぁ
548Socket774:2010/10/18(月) 20:14:48 ID:+FUP5unY
NHK-G プロフェッショナルに エルビーだの社長さんが出てたの発見。
549Socket774:2010/10/18(月) 21:00:16 ID:YLLAEisT
>>544
http://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?t=227147



・・・ま、ほっといてもよかったんだが。さすがに、ねぇ。
550Socket774:2010/10/20(水) 00:04:45 ID:N2Gn5y29
KingstonはELPIDA好きだな
551Socket774:2010/10/20(水) 00:21:17 ID:ACJ1FObW
そりゃエルピーダの株主ですから。
552Socket774:2010/10/20(水) 03:06:27 ID:qzHZ7xFJ
ELPIDA確保が難しいとHynixというパターンだな、Kingstonは

553Socket774:2010/10/20(水) 12:47:17 ID:3eEbt3ww
エルピーダてNECと関わり深いからNECのPCとのメモリ相性やっぱいいですか?
554Socket774:2010/10/20(水) 19:38:03 ID:YGl1bfn6
NECのPCでNECが作ってるパーツはどれだけあるんだろうね
555Socket774:2010/10/20(水) 19:43:08 ID:fAXWh5ZQ
多分ねえしー
556Socket774:2010/10/20(水) 19:46:52 ID:uNBVDHir
USB3.0やWirelessUSBのチップはNEC系(旧NECエレ→現ルネサス)だね。
Lavieあたりには入ってる。
557Socket774:2010/10/20(水) 21:18:36 ID:/yrVSeii
会社のMateがElpidaのメモリ使ってたよ
全数がどうなのかは知らん
558Socket774:2010/10/20(水) 21:37:49 ID:8httkfs9
>>557
仕事でPCの初期設定代行をやってて、Mateもたまに入ってくるが
寒か灰しか見たことない。
ELPIDAとか都市伝説だろ。
559Socket774:2010/10/20(水) 22:14:14 ID:ACJ1FObW
俺の知ってるNECのマシンはSX-9以外は全部サムスンだったな。
560Socket774:2010/10/20(水) 22:16:01 ID:gJF8yl82
知らなきゃサムソン!
561Socket774:2010/10/20(水) 22:19:07 ID:fAXWh5ZQ
俺の持ってたNECのマシンに入ってたメモリは日立だったわ。
562Socket774:2010/10/20(水) 22:21:38 ID:/yrVSeii
CPUはK-6III辺りか?

>>558
普通にELPIDA TWNの捺印だったが
モジュールは忘れたな
何も書いてなかったかも
563Socket774:2010/10/21(木) 07:19:34 ID:WV7VHxsd
とりあえずエルピーダの買っとけ
564Socket774:2010/10/21(木) 07:44:46 ID:o/g/J9vA
DDR3 ECC付きのをキングストンかトランセンドに卸してくれ。
565Socket774:2010/10/21(木) 21:09:04 ID:GCB2iqmp
というか秋刀魚仕事しろw
566Socket774:2010/10/21(木) 23:06:56 ID:2ZBJreR9
エルピでもさ、JPNじゃなければ灰、サムより劣る3流メモリだよね
567Socket774:2010/10/21(木) 23:09:11 ID:2+b/fCpU
>>566
秋刀魚でもさ、JPNじゃなければ灰、サムより劣る3流メモリだよね
って言おうとしたのか?
568Socket774:2010/10/21(木) 23:12:31 ID:4JEI4XED
>>567
秋刀魚でもさ、エルピじゃなければ灰、サムより劣る3流メモリだよね
って言おうとしたのか?
569Socket774:2010/10/21(木) 23:34:29 ID:2ooAzfGb
<ヽ`∀´><エルピでもさ、JPNじゃなければ灰、サムより劣る3流メモリニダ
  ↑
 >>566
570Socket774:2010/10/21(木) 23:46:46 ID:GoQrVyux
要は
    _ _
   ( ゚∀゚ )  Elpida以外意味ないよ!
   し  J
   |   | 
   し ⌒J
571Socket774:2010/10/21(木) 23:47:03 ID:d8kUMfBR
エルピダTWNならいいんじゃないの?
B-die、D-dieとか普通にOCメモリに使われてるし。
ただ、hyperはJPNだけだよね。

ブランド的にはどうなんだろう。
ELPIDA、Hynix・・・・という感じだろうか
572Socket774:2010/10/21(木) 23:48:29 ID:DNWoBQ63
どうやってもあの国のメーカーの名を出さずにはいられない呪いにでもかかってるのがいるようだな。
573Socket774:2010/10/21(木) 23:49:02 ID:U47BRRLF
どうしておめーらマイクロンでぃすってんの?
574Socket774:2010/10/21(木) 23:55:37 ID:nLWgliR5
>>571
DDR2のHYPERはTWNもあった。
575Socket774:2010/10/22(金) 01:36:54 ID:1pu4oyoB
576Socket774:2010/10/22(金) 02:18:56 ID:2wTevghj
マイクロンはカルテルのあれのせいで絶対買う気になれない
577Socket774:2010/10/22(金) 03:05:24 ID:cCfi/d4e
ELPIDA>Micron>>Hynix>>略
なのは値段を見れば分かるっしょ
578Socket774:2010/10/22(金) 03:58:04 ID:e3NIlv8m
>>564
卸してるんじゃない?
こないだ Kingston の DDR3 ECC 買ったら、Elpida TWN だったが。
579Socket774:2010/10/22(金) 04:46:06 ID:TZR4hBSQ
>>573
> ただ、カルテルに加わっていた米マイクロン・テクノロジーは、
> カルテルの存在を欧州委に通報したことが評価され、
> 罰金を100%免除された。

マイクロンすげーー
580Socket774:2010/10/22(金) 04:59:24 ID:cCfi/d4e
>>579
マジかよマイクロンDDR3買ってくる
581Socket774:2010/10/22(金) 05:32:53 ID:ZT3ND7DZ
>>579
どうせ政府とグルでやってんだろうな
タイミング的にも金額的にも
582Socket774:2010/10/22(金) 14:36:42 ID:mfF+07y/
>>575
> このアメリカ人女性の話を簡単にまとめると、
> 「マザーボードに実装したところでエルピーダメモリが急加速し、
> 喝入れしたり液窒冷却したりしたが一向に安定しないため、
> このままあぼんしてしまうと思い、最後の書き込みを自作板にした。
> 電源引っこ抜いたら止まった。」
583Socket774:2010/10/22(金) 22:25:54 ID:qv6xx5Ct
4G版はどうなんだろうな

2GB of Elpida J1108EFBG-AE-F RAM
ttp://www.ifixit.com/Teardown/MacBook-Air-11-Inch-Model-A1370-Teardown/3745/2
584Socket774:2010/10/22(金) 23:28:54 ID:036rJi3i
TWNじゃ糞メモリだな
585Socket774:2010/10/23(土) 00:23:22 ID:zDt+JruK
>>583
東芝SSDとセットで採用されるとか、日本始まり気味だな。
586Socket774:2010/10/24(日) 15:28:39 ID:p2M4lwsT
587Socket774:2010/10/24(日) 15:57:45 ID:1VGGCXym
デスクトップは…
588Socket774:2010/10/24(日) 18:27:18 ID:lZibvIAR
2Gbit出てこないと思ったら林檎に優先させてたんだな
589Socket774:2010/10/24(日) 19:36:11 ID:p2M4lwsT
MacBook Airの4GBモデルは確かに2Gbitチップが載ってるだろうけど、
それがエルピーダというのはソースある?
590Socket774:2010/10/24(日) 21:57:57 ID:KDH7jn69
http://www.gizmodo.jp/upload_files/101022ifixit17.jpg
ロジックボードを詳しく見ていきますと、レッドラインで囲まれたところに
先ほど取り上げたCore 2 Duoプロセッサーが、オレンジラインで囲まれたところには
NVIDIA製の「GeForce 320M」グラフィックスチップが、
イエローラインで囲まれたところにはエルピーダメモリ製の2GBの「J1108EFBG-AE-F」メモリーが写っていますよ。
http://www.gizmodo.jp/2010/10/macbook_air116.html
http://www.ifixit.com/Teardown/MacBook-Air-11-Inch-Model-A1370-Teardown/3745/1
591Socket774:2010/10/24(日) 22:00:13 ID:oAS8r1u4
で?
両面16チップ付いてるのが見えないの?
592Socket774:2010/10/24(日) 22:00:22 ID:HdMUAYl9
すごい、アップルに食い込んだのか
593Socket774:2010/10/24(日) 22:05:43 ID:p2M4lwsT
それ1Gbitやん >>J1108
594Socket774:2010/10/24(日) 23:05:15 ID:aZ5mn5CE
2GbitはJ2108〜だからな
595Socket774:2010/10/25(月) 01:19:33 ID:pQ7FmpZG
なんだ、Fダイか・・・・キリッ
としかいえない自分がかなしいw
596Socket774:2010/10/25(月) 15:20:02 ID:X/ZUIO/T
もうElpidaは自作erの市場から撤収気味だな
価格に見合ったオーバークロック耐性の報告もまったくないし
597Socket774:2010/10/25(月) 16:22:14 ID:CkT56yPY
現政権下では価格競争に勝てないからしょうがないっすね。
大将が自軍兵士に塩を供給せず敵に流してんだからしょーがねーわ。
598Socket774:2010/10/25(月) 23:18:29 ID:03UxBYl2
>>596
それは自分が調べてないからでは? 今でもBDBGの耐性とか話題になってるが。
599Socket774:2010/10/25(月) 23:33:15 ID:AvgvMndv
今は、スマートフォン向けに全力使ってるからな。
Q1はパソコン需要を軸にすればもっと利益出たけど、それ捨ててスマートフォン向け
に集中したってお話だからな。
600Socket774:2010/10/26(火) 00:26:00 ID:lTVCnC5k
>>597
セコウ乙
601Socket774:2010/10/26(火) 06:54:16 ID:xXOOdtc9
>>600
世耕?

円高は恒常的に進む=海江田経済財政相
ttp://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK045310020101017
602Socket774:2010/10/26(火) 19:01:53 ID:i13dDRHZ
エルピーダ製GDDRの乗ったビデオカードはまだかの
603Socket774:2010/10/26(火) 21:50:34 ID:k/LDDUxd
祖父のクロシコバルクHD5670のメモリはエルピーダTWNだったよ。5980円のやつ
604Socket774:2010/10/26(火) 23:17:08 ID:bSGOpqs4
それって、GDDRではなくてDDR3では?
605Socket774:2010/10/26(火) 23:53:04 ID:n570ZHdV
HD5670は基本GDDR5じゃないかな?
606Socket774:2010/10/26(火) 23:59:08 ID:EHiRtvBy
とりあえず写真
607Socket774:2010/10/27(水) 02:32:27 ID:DDGN7W0d
今DDR3-1333の4GBモジュールでELPIDAチップ使ってるのってどこの製品かなあ。
KingstoneはどうもHynixらしいし。APOGEEとかもダメだろうか。
608Socket774:2010/10/27(水) 03:19:30 ID:YV4EIj4k
だめだね
4GBだけ違うらしい
609Socket774:2010/10/27(水) 14:26:38 ID:sssrmavZ
>>607
APOGEEはエルピーダチップではなくエルピーダダイ
つまりPSCと見て間違いないと思う
チップに刻印が無いから素人が正確な判別をするのは不可能だけどなw
610Socket774:2010/10/27(水) 17:38:04 ID:1vnN231H
SMD-4G88NP-AE-Dの初期版TWN Hyper刻印入りだけど価値ある?
売りたいけど二束三文なのかな。
611Socket774:2010/10/27(水) 20:05:38 ID:GXAxbPf1
612Socket774:2010/10/30(土) 06:40:13 ID:NRRxrFzB
>>598
2週間前に買ったキングストーン(KVR1333D3N9K2/4G)は ELPIDA CHN J1108BDBG-DJ-F だった
安かったんで後悔はしてないがネットで見た写真と違うので比べてみた(今週組立てを始めたので)

ネット1  アセンブル 中国  チップ 台湾  > 下のと違い左端上にあったSPDらしきものが見えない ロゴのデザインが違う(古い?)
ネット2  アセンブル 台湾  チップ 台湾  > 左端上にSPDらしきものがあり、光の加減でロゴにKの文字が浮かび揚がるタイプだった
購入品 アセンブル 台湾  チップ 中国  > 上のとチップとシールの記述が若干違ってたがほとんど同じに見えた(ロゴは同じタイプ)

マザーのメモリ対応表に載ってなかったがすこぶる安定している 今はCPU,メモリ共に1割増しで運用中(定格電圧)
メモリ単体ではクロック以外特に何もしない状態(自動で緩めになったので)でMemtest86+ V4.10を行うと1600を2Passクリアした
ちなみに、中長期での安定性重視で購入したのでこれ以上TESTする気は無いがかねがねいい感じ  以上、報告まで

※どうも、ELPIDAじゃない物もあるみたいです
http://iup.2ch-library.com/i/i0179080-1288387983.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i0179081-1288387983.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i0179082-1288387983.jpg
613 ◆TtlH83IR/o :2010/10/30(土) 10:23:06 ID://ccHRF4
>>610
欲しいです。
soranin.aguあっとgmail.com
614Socket774:2010/10/30(土) 10:42:38 ID:FQzO0bNX
CHNとか初めて見た。
615Socket774:2010/10/30(土) 11:45:58 ID:Iv5dalhw
>>614
おれは99で秋刀魚のDDR3 1333 2Gx3買ったらCHNだった。
616Socket774:2010/10/30(土) 13:31:24 ID:EA0g7VlJ
CHN、TWNなんて関係ないよな
JPNじゃないエルピは3流メモリだからな
617Socket774:2010/10/30(土) 14:07:53 ID:qZetOkf1
もうすぐCHN製は仕掛けてあった時限装置が起動して
壊れる予定。
618Socket774:2010/10/30(土) 21:02:02 ID:SAHFNJAG
ソニータイマーみたいだなそれ
619Socket774:2010/10/30(土) 21:04:47 ID:FQzO0bNX
最近のソニータイマーは精度低いみたいで、
保証期間中に壊れてくれた。
620Socket774:2010/10/31(日) 01:01:08 ID:GyG+yZo0
>>525
ほとめ読めないとか池沼にも程があるだろ。
621Socket774:2010/10/31(日) 01:08:43 ID:4214RMZs
Winchip
WVID31600C8U-2G*2SE
WVID31600C8U-2G*3SE
WVID31600C8U-4G*2SE
WVID31600C8U-4G*3SE
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101030/ni_c2gx2s.html#2gx2s
622Socket774:2010/10/31(日) 04:58:30 ID:tQ9LVeaw
WVID31600C8U-4G*2SEが気になる
でも、もう日本製じゃないよなきっと
623Socket774:2010/10/31(日) 11:45:20 ID:07ytZ/0w
さすがに日本製のエルピーダは高いからけんかな台湾製だろう恐らく
624Socket774:2010/10/31(日) 12:00:23 ID:BWD+2YGU
確認のためヒートシンクを外したらチップが(・∀・)スッポン!
なんて事があるらしいから怖くて確認出来ない
625Socket774:2010/10/31(日) 12:19:42 ID:fr+eft9H
>>624
コルセアさんの買ってはがそうとしたらチップがシンクにくっついてたことがある

まあ初期不良として交換してもらったがな!
99ごめん、まじごめん
626Socket774:2010/10/31(日) 13:27:58 ID:Oqeuejtc
結局GDDR5は幻だったの?
627Socket774:2010/10/31(日) 14:28:05 ID:mYqKtxic
>>625
万引きはたいした犯罪じゃないとか思ってるクチだね、恥ずかしくない?
628Socket774:2010/10/31(日) 14:30:46 ID:DXvJZ2mi
>625
ごめんと思うなら今後は99の売り上げに貢献してあげな
あそこも結構経営が大変みたいだからさ
629Socket774:2010/10/31(日) 14:33:33 ID:5s/BTIvq
いやコルセアさんにまず謝れよw
630Socket774:2010/10/31(日) 14:33:36 ID:drmcWFEK
99はつくもたんグッズ売ればいいと思うの
そっちのがPCパーツ売ってるより、利益率いいだろうし売れるだろうし・・・
PCショップとしてはどうかと思うけど
631Socket774:2010/10/31(日) 14:41:39 ID:jzK7pla0
>>625
こういう奴はさっさと死ねばいいのに
632Socket774:2010/10/31(日) 17:05:01 ID:fr+eft9H
まあ交換してもらったあと、さすがに悪い気がしたからヴェロラプ4台買ってった
633Socket774:2010/10/31(日) 17:12:44 ID:cKqgrInb
あほか、そういう問題じゃないだろ。
許されん行為だし、掲示板に書くような事じゃない。
真似する奴が出て来たらどうするんだ。
634Socket774:2010/10/31(日) 17:32:00 ID:nPKmUosc
朝鮮人のマネなんか誰もしないよ
635Socket774:2010/10/31(日) 17:34:57 ID:58E46EVy
日本人は真似しないかもしれないが朝鮮人はやるだろ・・・。
636Socket774:2010/10/31(日) 18:25:43 ID:xMG8CUz+
それ以上脱線しないでね
637Socket774:2010/10/31(日) 20:46:11 ID:S2BKqAtr
>>632
初期不良扱いだと最終的にコルセアさんがその損失を被るんだからコルセア沢山
買ってやれよw

あと、中の人が見てたら「コルセア初期不良交換&ベロラプ4台買った人」の履歴
で個人特定されるんじゃね?
638Socket774:2010/11/01(月) 09:03:51 ID:sIJqkk5g
おっとクボックの悪口はもっとやれ
639Socket774:2010/11/01(月) 15:33:09 ID:A+oUJQaP
DDR3 DIMM 2GB*2を買うんだけど
エルピーダチップ(日台問わず)採用してて
安くそこそこ信頼できる製品を教えてくりゃれ
640Socket774:2010/11/01(月) 16:22:21 ID:Rz4VTkjq
>>639
信頼性重視で SMD-4G88NP-13H-D
ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1080603137
641Socket774:2010/11/01(月) 21:17:43 ID:A+oUJQaP
>>640
d
結構いい値段するんだね
XPだし重いゲームもしないから1GB*2にしておくか・・・
ttp://www.ark-pc.co.jp/item/SanMax+SMD-2G88NP-13H-D+DDR3-1333+2GB%281GB%2A2%CB%E7%C1%C8%29SET+CL9+ELPIDA/code/11701303
容量の違いだけで素性が同じならこれにしようかと思うんだけど、どうかな?
642Socket774:2010/11/01(月) 22:00:41 ID:3Fnlcxy3
>>641
単純に容量が違うだけだから問題ない。
643Socket774:2010/11/01(月) 22:02:41 ID:A+oUJQaP
>>642
ありがとう!助かった
644Socket774:2010/11/01(月) 23:12:33 ID:3Fnlcxy3
あのエルピーダメモリ、4-9月期は過去最高、395億円の黒字
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1288619171/
645Socket774:2010/11/01(月) 23:19:13 ID:ux3lzFkw
「あの」とか失礼な!
646Socket774:2010/11/01(月) 23:56:33 ID:38sKIf+n
徹底したコスト管理の賜物だろ
647Socket774:2010/11/02(火) 02:50:59 ID:qqfMz9yh
台湾製でも中国当局の指導が入るとCHNになる
台湾製造のPS3とかもCHN、これ豆知識な
648Socket774:2010/11/02(火) 03:13:58 ID:BPXzKlL4
  な / ______
ぁ 訳/        ̄ヽ
ぁな /          \
ぁ い レ/ ┴┴┴┴┴| \
ぁ じ /   ノ   ヽ |  ヽ
ぁ ゃ> ―(・ )`´( ・)-|  |
んぁ >   ⌒  ハ⌒ |  / 
!ぁ>  __ (__人_)ヽ .|/
  ん  |ヽエエエェフ | |
  \  | ヽ ヽ  | | |
 √\  ヽ ヽエェェイ|/
    \  `ー― /ヽ
649Socket774:2010/11/03(水) 10:36:11 ID:SMCBGXcq
650Socket774:2010/11/03(水) 11:54:57 ID:Z7xR4Xd7
>>649
やはりサムスンはすごいな
完全に一人勝ちじゃん
これがキムチパワーというやつか
さすが地力に勝る民族は違う
日本神話は完全に失落した
651Socket774:2010/11/03(水) 12:00:35 ID:iJ/SwUrb
シナチョンウゼェ

妄想の世界で市ね
652Socket774:2010/11/03(水) 13:29:02 ID:Z7xR4Xd7
俺の日本語は完璧だが?
653Socket774:2010/11/03(水) 13:40:10 ID:K72r/52R
なんだ、またホルホルしてるのか
654Socket774:2010/11/03(水) 14:49:18 ID:dWfluUHl
>>646
他社はその何倍も稼いでるんだけどね。
失望売りが止まらない。
655Socket774:2010/11/03(水) 14:53:16 ID:E6ASRIPR
寒をサムスンって言う奴は在日
656Socket774:2010/11/03(水) 14:55:33 ID:L1tNbcUN
655みたいな正確な表記が出来ないヤツは、単なる知能障害だろ。
657Socket774:2010/11/03(水) 14:55:41 ID:oxBUuLq8
在日日本人ですが何か。
658Socket774:2010/11/03(水) 15:40:48 ID:1dk/lMQ0
在日日本人ニダ
659Socket774:2010/11/03(水) 18:28:30 ID:Z7xR4Xd7
俺も在日日本人だよ
税金もちゃんと払っている
660Socket774:2010/11/03(水) 20:15:56 ID:H+Ke15oa
素直に言えよ。
税金払ってるんだから参政権よこせって。
661Socket774:2010/11/03(水) 20:17:31 ID:LUh+vlJw
んでここ何スレよ
662Socket774:2010/11/03(水) 20:19:42 ID:1dk/lMQ0
>>659
帰化したから裏切り者扱いなんだろ
頑張って生きろな
663Socket774:2010/11/03(水) 20:30:46 ID:izSH9wop
>>661
被害担当スレ
664Socket774:2010/11/03(水) 23:00:38 ID:boVW6eX7
エルピーダ2Gbitチップ採用のDDR3 4GBメモリまだー
665Socket774:2010/11/03(水) 23:37:41 ID:aeo6lZOP
すでに72GB購入済みです。
666Socket774:2010/11/04(木) 11:00:34 ID:rHEQrsyE
エルピーダの減産報道でましたね
667Socket774:2010/11/04(木) 18:33:19 ID:YCdyaiuM
帰化したら裏切り
しなくても半日本人 ハンチョッパリ
自分の国が戦争やってる時に他の国に逃げた末路・・・ これ模範
668Socket774:2010/11/04(木) 21:25:31 ID:mzEdo9T3
昔エンジョイコーリアでkrの人等が>>667のように言ってたのを思い出した
同胞を裏切った卑怯者はいらないんだとさw
669Socket774:2010/11/05(金) 23:14:36 ID:qOPaM1MD
スレチ
670Socket774:2010/11/06(土) 04:35:12 ID:EJm50Okg
国粋主義者は差別主義者だから相手にしないようがいい
671Socket774:2010/11/06(土) 05:50:52 ID:WPP2d5xg
じゃあ民族主義者もまた差別主義者だよな。
672Socket774:2010/11/06(土) 09:01:50 ID:B1afldWx
んじゃ、愛国心も他国差別だな
673Socket774:2010/11/06(土) 09:03:26 ID:FB5R85y0
>>670-672
エルピーダが素晴らしいという宣伝ですね
わかります
674Socket774:2010/11/06(土) 10:26:12 ID:U7VI2JS1
宣伝なんてしなくても素晴らしさは知ってるさ
675Socket774:2010/11/07(日) 02:20:46 ID:idMpXbtZ
しかしエルピーダの4Gモジュールこねーなあ
コントラクトで全量捌けてるってことなんだろうけど
676Socket774:2010/11/07(日) 02:29:04 ID:x/q4UT+L
値上げ宣言しても、どうせコントラクトも下げざるを得なくなるだろうから
このまま待っとけw
677Socket774:2010/11/07(日) 02:34:23 ID:dS5gevgd
DDR3の需要の8割程度は2Gbitで賄えるはずなのに。
678Socket774:2010/11/11(木) 12:51:18 ID:IPrEVPK7
32GBのLRDIMMとか誰とくw
679Socket774:2010/11/11(木) 12:55:55 ID:JAlNgsya
すごい、チップがびっちり・・・
680Socket774:2010/11/11(木) 13:39:19 ID:fCzMFUc1
ブツブツがいっぱい♪
681Socket774:2010/11/11(木) 17:58:32 ID:IxowR0NZ
>768GBのメモリ容量を実現できる

       ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   ・・・・・・・・ゴクリ。
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |
682Socket774:2010/11/11(木) 19:06:15 ID:JAlNgsya
エルピーダの子会社のテラプローブが東証マザーズに上場でございます。
683Socket774:2010/11/12(金) 01:24:36 ID:LbXmx6JA
2Gbitをまともな量で出してくれ。
片面実装2GBモジュールとか作れば売れるだろ。
684Socket774:2010/11/12(金) 01:25:36 ID:J/zGE0EE
誰特
685Socket774:2010/11/12(金) 04:12:12 ID:yVXByfaQ
>>683
もう売ってるし
686Socket774:2010/11/13(土) 00:28:34 ID:9UeGwThA
>>685
エルピーダチップで?
687Socket774:2010/11/13(土) 17:56:08 ID:Q1wL4yOh
http://www.ark-pc.co.jp/image/item/sample/11702256.jpg

デスクトップ用だってヒートスプレッダに隠れて普通に売ってるぞ
688Socket774:2010/11/13(土) 17:58:24 ID:/x9tMTQ2
2RANKとかイラネ
689Socket774:2010/11/13(土) 18:00:54 ID:9UeGwThA
2GB片面実装って言ってるだろ。
690Socket774:2010/11/14(日) 00:09:09 ID:7KR+4qgV
4G C7 2133Mhzはまだですか・・・
691Socket774:2010/11/14(日) 00:11:48 ID:sQZt3buw
銅配線の次は銀配線とか出して欲しいな。
692Socket774:2010/11/14(日) 00:15:50 ID:7KR+4qgV
>>691
高くても文句ないんだから金なんてもありだ
693Socket774:2010/11/14(日) 00:34:16 ID:m5y6wO/P
グラフェンメモリマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
694Socket774:2010/11/14(日) 03:47:27 ID:95nEdWgD
>>692
ありかも知れんが意味なくない?

電気抵抗は
金>銅>銀だから、銀が一番よさそう
695Socket774:2010/11/14(日) 09:05:02 ID:5VTZkSJ9
いっそのこと超伝導使って抵抗やリーク電流から開放されるというのは?
他に問題が発生しそうだが、それでも日本なら・・・日本ならきっと何とかしてくれる・・・
696Socket774:2010/11/14(日) 09:11:32 ID:nDzEgDGh
配線の金属抵抗とリーク電流は関係無いぞ
697Socket774:2010/11/14(日) 09:23:51 ID:DetOsCmy
アルミ配線もあったよな、銀配線なんてコストが高すぎてむりだろ
698Socket774:2010/11/14(日) 13:04:10 ID:Y8hUsdhp
ダイヤモンド配線ができれば・・・・
699Socket774:2010/11/14(日) 13:40:19 ID:t5s8QS0w
絶縁体スピン伝導配線ができれば・・・
700Socket774:2010/11/14(日) 14:50:06 ID:BTCOmLVB
光で信号を受け渡せれば銅配線って何って時代になります
701Socket774:2010/11/14(日) 18:52:58 ID:no4DTs7O
超電磁スピンコンバイン123配線ができれば・・・・

702Socket774:2010/11/14(日) 23:39:42 ID:piHXG8gt
配線国は大人しく永久に謝罪と賠償と無償技術提供してればいいニダ
703Socket774:2010/11/15(月) 00:02:23 ID:7KR+4qgV
>>702
誰がうまいこt(ry
704Socket774:2010/11/15(月) 00:46:53 ID:E+yHJD9f
>>697
むしろアルミ配線がスタンダードだと思うんだが
705Socket774:2010/11/16(火) 02:17:18 ID:GAE6ElAW
エルピーダのGDDR5が市場に出ているという初めての情報
http://twitter.com/ishiDACo/status/28682714013
だれか写真うp
706Socket774:2010/11/16(火) 03:06:06 ID:88cvUbZV
クロシコの5670は前にも情報あった気がする
707Socket774:2010/11/16(火) 08:52:27 ID:MaByQvIP
708Socket774:2010/11/18(木) 13:02:02 ID:tnUMKYIs
>>705
HD56、55の前スレで普通に話題になってたぞ
709Socket774:2010/11/20(土) 08:07:24 ID:F+hqPRTc
これも我が党に対する抗議に違いない、言論統制しなければ____

ttp://news.nifty.com/cs/headline/detail/jiji-19X789/1.htm

710709:2010/11/20(土) 08:08:52 ID:F+hqPRTc
誤爆しましたorz
711Socket774:2010/11/20(土) 15:03:51 ID:71VurZVf
>>709-710
なんとなく思ったんだけど、ですがスレ?

もうあそこここのところ数年間覗いていないけど
712Socket774:2010/11/20(土) 16:07:57 ID:F+hqPRTc
>>711 菅研に投下失敗しました orz
713Socket774:2010/11/20(土) 21:22:49 ID:keZpK42Y
>>712
なるほど了解です。
ところでついでに、「____」の元ネタって何なのでしょうか。
たまに見かけるので何かネタがあるのか、と。
714Socket774:2010/11/20(土) 23:44:39 ID:F+hqPRTc
>>713 ここらへんに書いてあります。
http://www35.atwiki.jp/minsutoumatome/pages/11.html
715Socket774:2010/11/21(日) 02:11:10 ID:LDPhBvdz
Radeon HD 7xxxシリーズのグラボにエルピーダのメモリが載ってたら報告頼む
716Socket774:2010/11/21(日) 02:12:21 ID:F1QiJtU4
それを今言うか
717Socket774:2010/11/23(火) 07:42:45 ID:zwjPJcqV
しかし、ここんとこ業績好調らしいな。
ナショナリズムを標榜するつもりもないが、中国製はむろんのこと、韓国製もいらんから、
JAP向けに安価で確実なのをじゃんじゃん供給してくれ。台湾下請けでも良いから。
718Socket774:2010/11/23(火) 09:26:33 ID:y0vTI4aO
とりあえずJAPは蔑称だからつかうなと…三文字で略すならJPNだ
719Socket774:2010/11/23(火) 10:00:38 ID:MI5NkYAx
かつて蔑称として使われていたことがあったという程度の認識で、
実際の使われ方としては既に30年位前から蔑称じゃなくなってると思うけどね。
720Socket774:2010/11/23(火) 10:13:12 ID:rU/xXDYv
と三国人が申しております。
721Socket774:2010/11/23(火) 10:27:26 ID:vqZA4q4d
英語系のそのへんのBBSでは
蔑称で使われる方が多いけどな>JAP
722Socket774:2010/11/23(火) 10:27:27 ID:dWSVv0Am
MS内部では半島が正統、日本は傍流って認識だから、日本向け製品の型番にJAPと書いてある。
糞ヤンキー氏ねw
723Socket774:2010/11/23(火) 11:33:20 ID:BiQsz9gT
ウルトラナショナリストなんだけど、普通に日本って書けばいいと思うの
724Socket774:2010/11/23(火) 11:37:34 ID:5Y++VEAq
4GB DIMM がこないな・・・・
725Socket774:2010/11/23(火) 11:55:15 ID:F2lxdAN3
ネトウヨだけど、省略したいならJPでいいんじゃなイカ
726Socket774:2010/11/23(火) 12:02:49 ID:tfF+rjT4
>>723
ウリナラナショナリスト に見えた。
727Socket774:2010/11/23(火) 12:05:08 ID:WYw801Qr
賀正メモリ思い出したわ・・・
728Socket774:2010/11/23(火) 13:04:34 ID:9TEYPV/h
省略するならNIPPON
729Socket774:2010/11/23(火) 13:40:03 ID:DF47+QR9
NIP
730Socket774:2010/11/23(火) 14:32:41 ID:MI5NkYAx
>>729
なんだとこの中華人民共和国人め。

不思議なことに韓国人とか朝鮮人とか言われると怒る国の人がいて、
JAPだの小日本だの日本鬼子だの言われて怒らない国の人がいる。
たぶんnip/nipsもそう何年もせずにyankee同様に侮蔑語の範疇ではなくなるんじゃないかな。
731Socket774:2010/11/23(火) 14:55:55 ID:lUAEtmuS
NIPってニップレスかニプロン連想した
732Socket774:2010/11/23(火) 17:56:38 ID:DF47+QR9
いや、ニプレスであってるよ
NIPで画像検索してみ?
吹き出すよ?w
733Socket774:2010/11/23(火) 19:22:54 ID:XU2LUTrM
外国語をへんてこに加工しちゃうのは日本のお家芸だからな
734Socket774:2010/11/23(火) 19:50:22 ID:vlPWAobd
「日本鬼子」もへんてこに加工されてるもんな。
ttp://www.google.co.jp/images?hl=ja&q=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E9%AC%BC%E5%AD%90&lr=lang_ja&um=1&ie=UTF-8&source=og&sa=N&tab=wi&biw=1197&bih=884

>>730
「朝鮮人」で怒るのはわかるけど「韓国人」でも怒るのか。
いったい奴らはなんと呼べばいいのだ?
735Socket774:2010/11/23(火) 20:17:27 ID:MI5NkYAx
>>734
市民
736Socket774:2010/11/23(火) 20:21:08 ID:BiQsz9gT
       _______ 
     /  .|  |  .\
    /____|  |__ \
  /  ___  ___  \
  |  / (●)|_|(●) \  | 
  |  |    .(__人__)    | |  おはよう市民よ
  |  |     ヽノ      | |
  .\|            | /  
 ,,.....イ.ヽヽ、_____ ーー ノ゙--、.   
    |  '; \__________ ノ.| ヽ  i  
    |   \/゙ (__)  \,|  i  |  
    >   ヽ. ハ    |  | | 
737Socket774:2010/11/23(火) 20:52:32 ID:Nk+SuQsg
どうも、横浜市民です。
738Socket774:2010/11/23(火) 21:28:53 ID:UAJcIzjw
わ〜がひのもとは、し〜まぐによ〜
739Socket774:2010/11/23(火) 22:30:00 ID:g/vEvZf4
>>724
ECC付待ち?
740Socket774:2010/11/24(水) 02:00:30 ID:oxgpm74a
>>734
トンスラーwwww
741Socket774:2010/11/24(水) 03:34:40 ID:J1mVeb8A
まだあるんだな。GDDR5。しかしなんでバルクのみなんだ?
http://twitpic.com/39e5ib
742Socket774:2010/11/24(水) 03:41:26 ID:qkQZApjZ
743Socket774:2010/11/29(月) 06:19:34 ID:7gBsPTzI
>>718
亀ですまんが、JAPはGHQが略称で呼んで定着したらしい
それが蔑称となり、今はそれほどでもない。
それよりNIP/NIPSの方がきつい。 日本は普通JPNだね。

シナは差別語ではないので堂々と。Chink、Chinker、Cinoが差別語。
日本人への差別語は良く使われるのに他国のはあまりないなぁ
白人なら白んぼ Whity やら沢山あるけど。

>>722
MSは所詮ユダヤだから・・・ 
世界最強企業はユダヤ資本ばかりだからなぁ
イスラエルの存在をスルー位しか対抗できる術がないような



744Socket774:2010/11/29(月) 08:58:48 ID:Z0x3F3se
日本の蔑称はCPRニダ
745Socket774:2010/11/29(月) 09:38:42 ID:A3P5Qze5
亀でスレチの内容引っ張るなよ
746Socket774:2010/11/29(月) 11:58:56 ID:noxqbS1U
>>743
こいつageてるし最高にKY
747Socket774:2010/11/29(月) 12:22:49 ID:iCgjRrkS
>>745
IDがP5Q
748Socket774:2010/11/29(月) 15:02:28 ID:1JCNsKfi
エルピーダメモリ、デジタル家電向け2GビットDDR3 SDRAMのサンプル出荷開始
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1291010437/
749Socket774:2010/11/29(月) 19:46:33 ID:1sNqMB+d
NIPってニプレスのことじゃないの?
乳首に貼るやつ
750Socket774:2010/11/29(月) 23:26:43 ID:dQkBCV59
アメリカで韓国人にコリアンかって聞くと差別になるんだぜ
751Socket774:2010/11/30(火) 03:01:17 ID:DcUsVz8o
>>743
youtubeのコメントでjapという単語が見えるからワクワクしながら読んでみると
日本のことを普通に書いてあるだけ…てのが結構あるよな
752Socket774:2010/11/30(火) 13:06:51 ID:NDoJ+bai
>>750
日本でも差別に当たるから別に不思議じゃなくね?
753Socket774:2010/12/05(日) 10:53:15 ID:NkIgUQ38
Radeon HD 6970
2GB 7Gbps GDDR5が乗るらしいが、エルピーダだといいなぁ
754Socket774:2010/12/05(日) 13:21:17 ID:nUb/OV5q
>>753
腐止りのアメリカメーカーなんでそれはない・・・・

あったら俺が買うw
755Socket774:2010/12/05(日) 14:35:03 ID:8itLekwQ
でも採用ないとは言えないだよな
GDDR5は、AMDが主導しドイツの半導体メーカーキマンダが
主体となって開発 キマンダ あぼ〜んで

エルピーダへGDDR3、GDDR5に関する技術及び開発チームを譲渡
開発陣は、エルピーダへ移籍

Elpidaは銅配線/50nmプロセスを用いた2Gb GDDR5の開発を完了した。
この新型GDDR5はドイツのMunich Design Centerで開発された。

サンプル出荷は7月、量産開始は7?9月とのことです
50nm採用により、従来製品から2倍となる2Gbitの容量、最大7Gbpsの高速動作、低消費電力を実現したとのことです

という記事も以前見かけた
756Socket774:2010/12/05(日) 15:19:58 ID:BYIAVoYn
ElpidaはXDRも作ってるから高速信号にも強みはある気がするなあ
757Socket774:2010/12/05(日) 15:39:46 ID:cg5WsxDX
SamsungもXDR作ってるし。

今年のGDDRシェアはSamsung/Hynixで99%くらいじゃないかな。
来年から崩していけるといいけど。
758Socket774:2010/12/06(月) 20:51:37 ID:gFED0O/b
で、株価どこまで下がるの?
759Socket774:2010/12/06(月) 21:55:53 ID:Gou2MD5V
エルピーダは日航と同じ運命をたどるかどうかの瀬戸際。
760Socket774:2010/12/07(火) 00:45:18 ID:BG6EJkzj
前鉄さんが来なければ大丈夫
761Socket774:2010/12/07(火) 03:30:22 ID:asqVo7RJ
ちぎっては売りちぎっては売り。
762Socket774:2010/12/07(火) 10:22:27 ID:7o9OIRvU
ラムバスと5年で1億8千万ドルの特許ライセンス契約締結。

XDRの延長かしら。
763Socket774:2010/12/07(火) 18:31:26 ID:asqVo7RJ
みかじめ料 = 用心棒代だな。
764Socket774:2010/12/07(火) 19:12:43 ID:IX0OIY6y
リリース読んだらDRAM全般に渡る権利だな
余裕がある今のうちに払ったんだろう
765Socket774:2010/12/07(火) 20:15:44 ID:IDNJBUbn
>>753
>>755
あの、その、なんて言ったらいいか・・・
GDDR5のスケジュールはかなり後退してます・・・
7Gbpsも2Gbitもかなり先です。
詳細はエルピーダ公式をご覧ください。
766Socket774:2010/12/11(土) 00:26:27 ID:2WvRRGsF
>>759
日航とエルピーダって重なるところあったっけ?
日航は他社との競争に敗れたというよりは、大企業病を発症して
馬鹿みたいに赤字を増やして勝手に死んだ。
どちらも政府が金を投入した企業とは言え、性質は違うし
同列には語れないと思うよ。
767Socket774:2010/12/11(土) 01:05:24 ID:MGQ1S32f
キムチから見たらどんな企業も同じなんだろ。
768Socket774:2010/12/11(土) 09:33:04 ID:qeW0QLlu
敵対企業や食い物にする連中の視点が大切。
連中にとっては「政府のカネを入れた」って事実だけで十分。
769Socket774:2010/12/11(土) 15:09:22 ID:m33g3mLq
空売り推奨銘柄
770Socket774:2010/12/11(土) 15:20:14 ID:N1BkjSDP
貸借銘柄ではないので空売りできません。
771Socket774:2010/12/12(日) 00:39:47 ID:2R1o7/vB
秋刀魚Elpidaの4GB×2が来年入荷予定ってarkにあった。
1333だけど。
772Socket774:2010/12/12(日) 02:50:02 ID:AO86vKKk
ついにか
しかしどうせなら1600くらいは欲しいな

欲望は際限なく
773Socket774:2010/12/12(日) 03:48:10 ID:T/IO5tMM
ark-pcのメールマガジンより

秋刀魚担当のつぶやき
今週はメルマガ読者の方からお便りがあり読んでくれる人がいたという喜びを
かみ締めつつ質問の回答になります、ELPIDA DESKTOP用4GBモジュールの入荷
タイミングですが、当初の予定ではもうそろそろ・・・なはずだったのですが
未だに入荷せず、「どういうことやネン!」と弊社イラスト担当のY氏にも日
々攻められております。('◇';)
結論からすると年内の入荷は難しいです。 理由は諸事情から書けないのです
が・・生産拠点の移行後の最終調整が思った通りには行ってない結果の遅れと
考えて頂ければ・・。(´_`。)
少量なり初回ロットが入荷するタイミングは現時点の予定では低確率で12月末
くらい、普通に考えると1月の中旬から末くらいになるのではないかなと思い
ます、お待ちの方々にはご迷惑をお掛けしております。 m( _ _ )m

arkのメルマガくらい登録しておけ。
774Socket774:2010/12/12(日) 06:33:19 ID:nM9+K4tP
台湾工場がヘボかったとそういうことか
775Socket774:2010/12/12(日) 08:09:43 ID:+/tzRP48
秋刀魚エルピでDS4最大の8GBにするか
776Socket774:2010/12/12(日) 09:52:25 ID:jSCVYRAr
既に1066を2枚導入しちゃったから、残り6枚も1066で…
入荷すると良いんだが
…ディスコンとかになったらBullと同時にLRDIMMに手を出しそうで怖い
777Socket774:2010/12/12(日) 20:36:34 ID:khbc3N0W
結局PSCダイってこと?
778Socket774:2010/12/14(火) 12:44:25 ID:GED1Ty9o
ELPIDAダイでDDR3-2000 4GB 2枚組み×13セット=104GB揃えた俺は表彰されるべき
779Socket774:2010/12/14(火) 15:52:00 ID:FNJUMIsW
ちゃんと一番高値で販売してるとこから買ったんだろうな?
780Socket774:2010/12/14(火) 17:33:30 ID:GED1Ty9o
>>779
トータル46万くらい。ELPIDAの初期生産版ロット品だから高かった。
781Socket774:2010/12/14(火) 18:34:01 ID:LdBBsHz2
どこかの王族と見た
782Socket774:2010/12/14(火) 18:41:53 ID:fIdYdUkJ
業務用の大量のPCか大規模なサーバ群じゃないの?
1台に積むなら最大でも32枚あれば十分なはずだし
783Socket774:2010/12/14(火) 18:42:37 ID:fIdYdUkJ
…あれ?
26枚なのか
784Socket774:2010/12/14(火) 19:28:34 ID:27sV9ozI
オフィスとか複数台使う所で使ったとかじゃ?
785Socket774:2010/12/14(火) 23:34:56 ID:stBmLnqh
G.Skill F3-16000CL9D-8GBTDDとGeIL GET38GB2000C9DC。
耐性チェックしたり個人使用だよ。BBSEとHYPERも併せて150GBくらいあるわ。
786Socket774:2010/12/15(水) 00:35:30 ID:s9FpW1Cv
>>785
凄すぎ・・・

自分はArk待ち。
多少割高でも買うのに物が出ないからなぁ
787Socket774:2010/12/15(水) 01:29:47 ID:vvcNQiqS
Tesla C2070ほしい。
エルピーダ頑張れ。
788Socket774:2010/12/15(水) 09:03:38 ID:zwNRU+Qx
G.Skill F3-16000CL9T2-24GBTDD持ってるのですが、
中の人はエルピダさんでしょうか?
2010年8月製です。製造番号下4桁1403〜8の6枚です。
代替品がないので怖くて割れません・・・
わかる方いましたらお願いします。
789Socket774:2010/12/15(水) 10:02:30 ID:eQ+0LbDN
ELPIDAです。必要であれば殻割りせずに判別する方法を教えます。
790Socket774:2010/12/15(水) 12:16:18 ID:5qpMhC1J
必要ないし別人だけど教えてください。
791Socket774:2010/12/15(水) 21:08:23 ID:1xJ/yNQ0
788です。おそくなりました、789さんありがとうございます。
装着前に下から覗き込んでハイパーの斜めの面取り?が見当たらなかったので、
どこのチップ使ってるんだろうと、ちと疑問に思ってましたが、
エルピダさんでしたか、そうじゃなかったとしても24G一発認識でしたし
そこそこ回ってくれてるので、まぁいっかって思ってたところでした。
ありがとうございました。
792Socket774:2010/12/16(木) 00:04:32 ID:cwcUrqf3
793Socket774:2010/12/16(木) 02:54:52 ID:Pqx6elwn
>>789
私からもお願いします。
794Socket774:2010/12/16(木) 07:12:38 ID:O67nRUq+
「是非必要です」って付け加えた方がいいんじゃない?
795Socket774:2010/12/16(木) 20:36:22 ID:YrNjVJYH
Radeon 6900シリーズ出たけど、どこもHynixばっかりですね。
796Socket774:2010/12/16(木) 21:05:15 ID:uqAz1A0u
要求性能さえ満たしてれば後は値段だからな
要求以上に高性能でも高けりゃ売れない
797Socket774:2010/12/16(木) 22:11:01 ID:gYhC64vd
いや、VRAMは速ければ速いほど良いよ
Radeonは256bit接続というのもあるし
798Socket774:2010/12/18(土) 19:13:04 ID:d7W1UsO6
エルピの定格1.5v 2Gbitは1月の秋刀魚だけ?
他にあるなら秋刀魚にはこだわらないんだが。。。
年末年始の休み中に組み上げたかったな。
799Socket774:2010/12/19(日) 01:10:35 ID:V9YAnLCs
Bulldozerに備えて4GBx4を買うぜ!
需要はあるんだから頼むよ!
800Socket774:2010/12/19(日) 01:37:49 ID:1Q7qD2EO
kingstonだけど2GBx2買った。
あとはsandy来るのを待つだけ。
801八〇一げっと:2010/12/20(月) 10:00:50 ID:6IvYVr/4

802Socket774:2010/12/20(月) 19:26:03 ID:KEqK3GNu
ELPIDA 4GBまだかお?
803Socket774:2010/12/21(火) 12:33:35 ID:nsXC+P+O
メモリの価格変動に右往左往するスレ 259枚目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1292494559/75

75 :Socket774 :sage :2010/12/16(木) 21:28:21 ID:9cq06GRW
エルピーダを再び襲うDRAM暴落の悪夢
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/20101216_414287.html

982 :Socket774 :sage :2010/12/21(火) 01:02:37 ID:9KBdadyk
>>75
規模は違うがPCサクセスの財務諸表に似てるな
804Socket774:2010/12/21(火) 12:42:02 ID:nsXC+P+O
エルピーダの財務状況は景気悪化と円高と韓国勢の値下げ攻勢で悪化する。
モバイルDRAMへの事業シフトは間に合わない。
開発費も削減してどんどんじり貧になっていくが
政府にはカネがないから政府融資のお代わりはありえない。

今後想定される方向性は日航と同じスキーム。
エルピーダが自身で他企業等との連携・協業・合弁等を模索しようとしても
政府が出資者として介入する。
役に立たない弁護士チームを派遣してさらに経費負担を増やして話を潰す。
政府が介入して話をgdgdにしたあげく放置、いよいよ再建不能になったら分割して売却。

端から見ている分にはエルピーダに希望の見える話はまったくない。
805Socket774:2010/12/21(火) 13:14:30 ID:8bPIxt1Y
エルピーダ、30nmプロセス採用の4GB DDR3 SO-DIMM
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101221_416096.html
806Socket774:2010/12/21(火) 17:23:31 ID:oNEBM9EQ
まだSOだけか…
807Socket774:2010/12/21(火) 18:39:17 ID:jl8xqxGf
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/20101221_415350.html
>DRAMトップのSamsungがシェアをさらに拡大

もう抑えがきいてないな、一社で4割とか…
808Socket774:2010/12/21(火) 19:50:02 ID:YIotOB2D
DRAMでの儲けは無視で
配給過剰にしてライバルを潰しにかかってるな
ピーダオワタ
809Socket774:2010/12/21(火) 20:02:24 ID:Vhq6PCsI
値段が10倍でも俺はElpidaを選ぶ
だからArkさん入荷マダー?
810Socket774:2010/12/21(火) 21:18:07 ID:coyXn7gW
数年先のDRAM市場とかどうでも良いよ
サンデーブリッジで自作止める奴多いだろうし
811Socket774:2010/12/22(水) 00:04:40 ID:LZ/s/T1E
AMDだから関係ない
812Socket774:2010/12/22(水) 02:17:05 ID:4Mgn7vLP
エルピーダ、30nmプロセス採用4GバイトDDR3 SO-DIMMのサンプル出荷開始
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/12/21/064/?rt=m&t=o&n=3157
813Socket774:2010/12/22(水) 19:45:18 ID:ugcAcllR
ギガバイト最高!
814Socket774:2010/12/22(水) 20:45:18 ID:OGK6IP4h
一番微細化が進んでるのはエルピーダ(各社によって測り方が違うんだろうけど)
http://www.digitimes.com/news/a20101221VL201.html
815Socket774:2010/12/22(水) 21:17:12 ID:00+tFeMB
北森新聞によると
MSIのSandyBridgeマザーが32BG積めるそうだ。

早く8GBモジュール来てくれ。
816Socket774:2010/12/22(水) 21:27:28 ID:eF9lDBiM
今出ました
817Socket774:2010/12/22(水) 21:29:17 ID:O0Mdflx/
MSIは嫌だ
818Socket774:2010/12/22(水) 21:38:32 ID:mUNHVOxz
Intelも嫌だ
819Socket774:2010/12/22(水) 22:32:18 ID:CIF49Sv+
>>814
エルピーダの40nmってのは、実際は45nmと新聞には書いてたけど、
その記事は合ってるのかい?
プレスリリース鵜呑みじゃあ
820Socket774:2010/12/22(水) 22:38:45 ID:AzKq4+Sm
早くて低消費電力なんだから微細化されてんだろ多分
そこをウソついてもすぐばれる
821Socket774:2010/12/23(木) 01:05:28 ID:dWebDK/f
arkの秋刀魚エルピ銅は売り切れてたんだな。
822Socket774:2010/12/23(木) 10:09:20 ID:13mGePiO
>>819
どっちにしろ*nmってどんなメーカーでも「自称」の数字だからそんな細かいこと気にしても意味無いよ。
公の基準が無いんだから。
INTELやAMDですら「どこの何が40nmになってる」なんて説明はしてない。
823Socket774:2010/12/23(木) 11:28:24 ID:ssa7dZSU
えーーーーー。
チャネル長じゃねぇの。常考。
824Socket774:2010/12/23(木) 12:54:54 ID:Jj3eGqFL
>>822
ばーーーーか。

>>819
プロセスルール詐欺は寒が得意
50nmの設備をちょっといじって48nmにして「40nm級!」とか抜かしやがる
さすがチョンだ!息をするように嘘を吐くw
825Socket774:2010/12/23(木) 13:19:41 ID:Eg7YoSRY
東亜に帰れよ
826Socket774:2010/12/23(木) 15:06:02 ID:13mGePiO
827Socket774:2010/12/23(木) 16:14:53 ID:hTO/MV6H
決算発表の時に坂本社長が45nmとか言ってるのを聞いた覚えがあるが
828Socket774:2010/12/25(土) 16:25:35 ID:mNVBZMOQ
半導体で日台連合、エルピーダ社が資本提携へ
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20101225-OYT1T00401.htm
エルピーダは台湾企業との「日台連合」を組むことで、DRAMのシェア
(占有率)を16%から20%超の世界2位に引き上げ、世界最大手で
40%のシェアを持つ韓国・サムスン電子を追撃する。

一緒になってもサムに勝てないのかよorz
829Socket774:2010/12/25(土) 18:22:17 ID:wSkt4yr7
>>828 これから、これから
830Socket774:2010/12/25(土) 19:22:38 ID:IGPmBLoc
PC向けDRAMは台湾産がメインになるのか
831Socket774:2010/12/25(土) 19:26:08 ID:JDV7nR6f
広島工場産は全てハイエンド扱いか
技術面で比肩する企業が他にない以上、
あとは工場を増やせば世界を取れるというのは道理だな
832Socket774:2010/12/26(日) 02:41:49 ID:NWfFCcbj
スパイには注意しないとな
833Socket774:2010/12/27(月) 09:20:18 ID:s2Q0AAYn
SANMAXで4GB買おうと思ってもELPIDA無いね
ECCは4GBあるのに
APOGEEとかいうよくわからんメーカーくらい?
834Socket774:2010/12/27(月) 10:44:22 ID:0DkwkZ47
上の方に書いてあるだろ。秋刀魚エルピ4Gx2は1月中頃。エルピ側の生産がgdgdで在庫分尽きたぽ。
待つかApogee買うしかない。
835Socket774:2010/12/27(月) 12:25:20 ID:s2Q0AAYn
>>834
2,3年前秋刀魚hynix、micron、samsung、とかはDDR2-800 1GB出てるのに、ELPIDAはまだなかったので
秋刀魚ELPIDA DDR2-667 1GB*2を仕方なく買ったんだけど、
ELPIDAっていつも出遅れたり在庫切らしたりしてるの?
秋刀魚が悪いだけ?
4GBはhynixばっか
836Socket774:2010/12/27(月) 12:47:30 ID:VeYVWxe3
富士通がスパコンの世界市場に再参入するらしいが
それにもエルピーダチップのっけてくれるんだろうか
837Socket774:2010/12/27(月) 14:17:34 ID:QGT32G8e
値崩れしはじめた時期、円高とウォン安で10数%も差が開いた状態で、よーいドン!
だから結果が見えてる。向うは過剰生産で潰しにかかってるのかもしれないね。
暫くはPC用を細細とやって、他で収益を上げるしかないのかも。日本は大統領制じゃないので
ツラいね。何やるにしても時間がかかる。
838Socket774:2010/12/27(月) 23:46:14 ID:9jTkFTIj
PC3-10600 Unbuffered ECC 4GBx2 のメモリを探しているのですが、
ECC付はなかなか店頭では扱っていないらしく、極端に情報が少なくて困り果てています。

秋葉原の某店で取り寄せならばキングストンというメーカーのECCメモリが手配可能だと聞きました。
微力ながらELPIDAを支援したいのでELPIDAチップのメモリが欲しいのですが、
お勧めのメーカー、外箱でのチップの見分け方等ございましたら教えて下さい。
839Socket774:2010/12/28(火) 00:17:57 ID:MJCudZYl
広島の道の駅で売ってたってゆってた
840Socket774:2010/12/28(火) 00:19:50 ID:bG/qeFy8
スタートアップ←Furmark
841Socket774:2010/12/28(火) 00:52:17 ID:U07EWAgB
>>838
kingstonならどうせ中が見えるパッケージに入ってるだろうから
箱ごと見せてもらったらいい。ロットによって搭載チップコロコロ変わるし
842Socket774:2010/12/28(火) 01:22:40 ID:BgkvB3Ry
>>841
「取り寄せ」ってあるからそれは常識的に考えて難しいのでは?
取り寄せるだけ取り寄せて買わないという非常識な人なら別だが。
843Socket774:2010/12/28(火) 02:10:17 ID:0kitZlaZ
>>836
NHKで京の製造の様子が流れてたけどMicronだったよ。
国産スパコンと言いながら1PB分のメモリがアメリカ製なんて詐欺レベル。
スパコンで一番ウエーハ使うのは主記憶なのに。
844Socket774:2010/12/28(火) 02:26:19 ID:U07EWAgB
845Socket774:2010/12/28(火) 02:38:52 ID:MBcDCM/I
>>843
兵庫県西脇市にMicron Japanがあることと関係あるかもな
846Socket774:2010/12/28(火) 04:44:24 ID:U07EWAgB
>>838

メモリはやっぱりECC Part3
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1283046765/527

527 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/12/28(火) 04:35:15 ID:SAcouSMA
昨日、通販で注文したキングストンDDR3の4GBが届いたので、参考までに画像うpしますた。
うpローダの操作ミスって、転禁マスクが付いちゃったけど、カンベンな!
http://jisaku.155cm.com/src/1293477863_6f414baae267050004ccb24446e5056f1939d9fa.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1293477863_ea87b3952647a3d3420952b656c65e198e6c892c.jpg

EC-JOYで11月初旬に3枚セット19,830円だった時に購入したけど、
メーカ側の部材確保の都合とかで納期が未定に変更なって、ようやく昨日届いたze

そんな訳で、キングストンの DDR3 ECCの4GB品は、相変わらず hynix ですた。

('A`)
847Socket774:2010/12/28(火) 04:48:28 ID:SAcouSMA
キングストンDDR3 ECC 4GBのヤツ、たまたま日曜に通販で届いたとこなんで、
ECCスレの方に画像リンク貼っときますた。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1283046765/527
848Socket774:2010/12/28(火) 04:50:37 ID:SAcouSMA
被ったw 転載ありがトン
849Socket774:2010/12/28(火) 12:57:20 ID:CqtlU649
>>847-848
レポありがとうございます。参考になりました。


エルピーダのDDR3 2Gbitチップ生産状況はまだES(サンプル)だったような
と思って今みたら、一応MP(量産)になってるのもあるのか
もっと大量生産してくれw
http://www.elpida.com/ja/products/ddr3.html#2Gbit
850Socket774:2010/12/29(水) 00:02:13 ID:jkswtJ/c
1月9日に間に合うんかいな?
851Socket774:2010/12/29(水) 01:35:46 ID:j4mSD+ME
やっと来そうかと思ったら4GB×2なの?
トリプルセットくれよ 金なら出すから
852Socket774:2010/12/29(水) 10:00:34 ID:VveIovBp
3枚組とか誰得
Socket G34マザー使ってる俺のために4枚組を出してくれ
853Socket774:2010/12/29(水) 10:51:17 ID:DXd8zOxE
1366ディスってんのか?
俺得だよ!
854Socket774:2010/12/29(水) 11:00:17 ID:MCpsE3do
つうかあんまり6スロットのマザボって見ないよね
855Socket774:2010/12/29(水) 12:29:26 ID:mMQzwmeq
えっ?
856Socket774:2010/12/29(水) 12:32:01 ID:7VxfUMme
1366MBはメインストリーム用じゃねーし
857Socket774:2010/12/30(木) 09:15:45 ID:E91gmFMk
来年後半からRexchipでもスマートフォン向けDRAM製造始めるんだとか。
アップルからの引き合いが強いんだって。(読売)
858Socket774:2010/12/30(木) 11:02:34 ID:5Qj80pR9
まあ林檎ならCHNチップでも構わんだろ
どうせあいつら値切ることしか考えてねーんだろうし
859Socket774:2010/12/30(木) 19:33:57 ID:0AXkcFOF
>>812 からたった10日足らずで最先端チップ容量の倍化が起きた件
ttp://japanese.yonhapnews.co.kr/itscience/2010/12/29/0600000000AJP20101229001000882.HTML
860 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノノ ̄ ̄ ̄ ̄:2010/12/30(木) 19:39:31 ID:HnHYEPpZ
           (ヽ∧_,,∧
           、ヽ`∀´> < 呼ばれて無いのにチョチョチョチョーン
            )   )つ
            >⌒)ノ
            ゝノ/
   パカチョン    ノ~ノ
  /|     ///
  | |    ///
  | |ミ ///.
  |/ ̄    /
  " ̄ ̄ ̄ ̄
861Socket774:2010/12/30(木) 23:01:54 ID:vULph/1U
シェアトップのくせに、その責任を果たさず、徹底的に二番手商法を貫く
姿勢は必ず報いが来る。


































862Socket774:2010/12/31(金) 01:25:48 ID:xFAFK6KA
>>859
毎度の飛ばし記事じゃないの?
聯合の他にソースが見あたらん
863Socket774:2010/12/31(金) 03:10:58 ID:vcpiqImh
飛ばしっていうか、チョンお得意の出す出す詐欺だろw
864Socket774:2010/12/31(金) 03:49:57 ID:+TGpMPJl
正直、エルピーダもよそのことは言えないでしょ。
2Gbit DDR3なんて、量産開始プレスリリースから
手に入るまでにかなりかかったぞ。
865Socket774:2010/12/31(金) 16:50:57 ID:BGDbuDao
トランセンドのメモリ買ったら中身エルピーダでワロタ





ただしTWN
866Socket774:2010/12/31(金) 18:10:58 ID:fP3qBzVc
3年ぶりくらいにエルピ買おうと思うんだけど
3年前は秋刀魚以外に千枚とPatriot?にも載ってたと思うんだが、今は秋刀魚とapogeeだけ?
867Socket774:2010/12/31(金) 18:12:35 ID:+TGpMPJl
千枚もあるよ。
868Socket774:2010/12/31(金) 18:41:04 ID:vcpiqImh
ELPIDA純正2Gbitチップ採用のモジュールってあったっけ?
869Socket774:2010/12/31(金) 19:22:55 ID:IqvYfRqA
あるよ。
870Socket774:2010/12/31(金) 20:23:42 ID:+TGpMPJl
>>868
SODIMMなら純正モジュールがオークションに出てた。
871 【大吉】 【492円】 株価【83】 :2011/01/01(土) 02:23:07 ID:c0KP05WJ
さて来年のエルピーダを占うか
872 【大吉】 【1870円】 株価【83】 :2011/01/01(土) 02:31:33 ID:57ka24bN
大吉の割にはシケてんな。
873 【ぴょん吉】 【1836円】 株価【44】 u:2011/01/01(土) 10:43:04 ID:bNbTemXz
こうか?
874Socket774:2011/01/01(土) 10:43:47 ID:bNbTemXz
ブー!(AAry
875!omikuji !dama:2011/01/02(日) 11:31:54 ID:UMzbOyg5
今年はエルビ株が2500円超えますように
876!omikuji !dama:2011/01/02(日) 20:42:15 ID:Zj9fGNzB
2600kがほしいでイカ
877Socket774:2011/01/02(日) 20:48:58 ID:zWlYvall
>>876
つ2600XT
878Socket774:2011/01/04(火) 16:07:26 ID:Ks8u32w9
サムスンが次世代高性能DDR4 DRAM開発、世界初

【ソウル4日聯合ニュース】サムスン電子は4日、世界で初めて次世代高性能DDR4 DRAMを開発したと明らかにした。

DDR4 DRAMは現在のDRAM市場主力製品のDDR3 DRAMより速度は2倍ほど速く、消費電力は大幅に少ない。
パソコンに搭載すれば、30ナノクラス1.5ボルトのDDR3 DRAMに比べ、性能は2倍以上、消費電力は約40%削減できる。

サムスン電子はコントローラーメーカーをはじめとするサーバーメーカーと協力し、
下半期(7〜12月期)中にDDR4 DRAM関連技術の標準化を完了し、2012年から最先端次世代工程で量産に入る予定だ。

半導体事業部メモリー担当の全東守(チョン・ドンス)社長は、毎年改善を重ねた「グリーンメモリー」戦略でIT業界のエコ製品発売に積極的に協力してきたと説明。
今回の製品で「グリーンメモリー」製品に対する信頼をさらに高められるようになったと話した。

一方、市場調査機関アイサプライによると、全世界のDRAM市場は容量ベースで2010年に45%成長した。
2011年から2013年にかけては約60%成長すると予測される。また、DRAM全体のうち、2ギガビット以上の製品の割合も2010年の17%から2013年には86%ほどに拡大し、
4ギガビット製品の割合は2013年には22%に達すると見込まれた。

http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2011/01/04/0200000000AJP20110104001800882.HTML







エルピーダ押せ蝦夷さっさとしろ
879Socket774:2011/01/04(火) 16:17:41 ID:plD7UywV
なんだ聯合か
880Socket774:2011/01/04(火) 16:23:15 ID:IN++npK2
標準化終わってないのに開発完了とかさすがSamsung!
ハッタリだけは世界一!すげーー!
881Socket774:2011/01/04(火) 16:43:18 ID:fPrGoIkb
DDR4策定は相当迷走してるそうだし
  DDR3-1333 -> DDR3-1600 -> DDR3L(低消費電力版)
で当面続くのではないか?
882Socket774:2011/01/04(火) 17:11:01 ID:3FD4Nq4A
>>878
明日にはDDR5、明後日にはDDR7の開発に成功してそうだな。
883Socket774:2011/01/04(火) 17:11:05 ID:OM9bYk/h
サムスン仕様DDR4で押してく気じゃあないだろうなw
884Socket774:2011/01/04(火) 17:13:55 ID:3X+2GOAD
gdgdすぎてDDR4スキップするんじゃねえの?
885Socket774:2011/01/04(火) 18:55:08 ID:pYh1MWfB
なんでも世界初が好きな国だからな、さもありなん
886Socket774:2011/01/04(火) 18:55:37 ID:7Kz56dIS
30nm class(笑)
887Socket774:2011/01/04(火) 22:20:57 ID:BPH4/SUh
上のほうで 4GB は Elpida じゃないってあるけど (>>608)
↓にある 4GBx2 のやつ Elpidaダイとあるけど違うの?
http://www.1-s.jp/products/list/?mode=search&name=ELPIDA&name_op=AND
888八百八拾八げっと♪:2011/01/05(水) 06:49:41 ID:sksNoIWV
 

889Socket774:2011/01/05(水) 12:49:01 ID:ZJj657sd
いまだにエルピはDDR2が主流なんだっけ
ネタでもDDR4とか言えるチョンが羨ましい
遅いんだよ
890Socket774:2011/01/05(水) 17:56:01 ID:e9y6gXTy
口蹄疫だってあっという間に100万頭だし選択と集中の力がスゲーよな。
http://twitpic.com/3mm3yz
891Socket774:2011/01/05(水) 19:01:31 ID:jjJfAA0b
口蹄疫は民主党に対策する気が無かったんじゃないか
自民党時代の口蹄疫は初動の速さが神がかってて被害は少なかったんだし
892Socket774:2011/01/05(水) 21:10:07 ID:XQyYSvM4
板違い
893Socket774:2011/01/05(水) 21:24:46 ID:29wnto0/
ユンケル(ゲフンゲフン
894Socket774:2011/01/05(水) 21:37:33 ID:GXHvqXIk
    , -.―――--.、
   ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
  .i;}'       "ミ;;;;:}
  |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|   
  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|  
  |  ー' | ` -     ト'{  おはよう>>893
 .「|   イ_i _ >、     }〉}  明日から君にはシベリアで木を数えてもらうので速やかに貨車に乗るように
 `{| _.ノ;;/;;/,ゞ;ヽ、  .!-'  
   |    ='"     |   
    i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {
  丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ
''"~ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-
   ヽ、oヽ/ \  /o/  |
895Socket774:2011/01/06(木) 00:52:11 ID:Hfzd4bdt
こっちにも来てたな
チョンのDDR4
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110106_418101.html
896Socket774:2011/01/06(木) 00:56:35 ID:f95pkpPo
897Socket774:2011/01/06(木) 02:21:56 ID:xBKtKPq0
なんで規格の決まってない製品が開発できるのか、正直気になる。
898Socket774:2011/01/06(木) 02:31:16 ID:vBgM3Zjy
既成事実を作りたいんだろ
ただの低電圧DDR3じゃねーか
899Socket774:2011/01/06(木) 02:57:02 ID:SpD/0L78
>>897
記事にも書いてるとおりテスト用だろ。TSVでもない低容量のDDR4なんて役立たずの糞だし。
こんなの通常の開発課程で行われる1工程に過ぎないと思うんだけど、なんで仰々しくニュースになるのかが分からないね。
900Socket774:2011/01/06(木) 09:08:41 ID:iL8yv/ZV
>>899
分かりきってるだろ。こうしたいからだ。

ウリの技術力は世界一ニダ ウェーハッハッハッハッハ

30nmクラス()
901Socket774:2011/01/06(木) 09:44:54 ID:nuG/i7w3
ただのDDR3改だろ
902Socket774:2011/01/06(木) 15:56:58 ID:4xU7RqJc
DDR3 2000を作ったのか!やるじゃん!!サメソン!!
903Socket774:2011/01/06(木) 18:40:58 ID:uGKVigzG
世界で初めてDDR4メモリを開発した。サムスンは技術力もシェアも高いことが実証されたな。

いい加減サムスンの技術力を認めろよネトウヨ、これは日本の技術をパクったのではなく完全に韓国オリジナル
の技術で作られたんだから。
半導体製造機も今や日本から輸入してないから、日本の技術が入り込む
余地はまったくないんだぜ。


エルピーダなんて台湾製産地偽装メモリ使うとか、ほんと哀れだよな。
904Socket774:2011/01/06(木) 18:45:47 ID:pA6yW+jc
釣れますか?
905クマー:2011/01/06(木) 19:14:08 ID:Dxdqbd5U
エルピーダスレで
無関係な<丶`∀´>マンセーレスに
愛国心まで否定する変な奴がいると聞いて
906Socket774:2011/01/06(木) 20:00:53 ID:xBKtKPq0
907Socket774:2011/01/06(木) 20:15:00 ID:3BA/0n3Q
>>903
なんでそんなヘンテコな改行すんの?
908Socket774:2011/01/06(木) 20:19:53 ID:f95pkpPo
>>907
在日だからに決まってるだろ
言わせんな恥かしい
909Socket774:2011/01/07(金) 02:24:46 ID:IJhHJKgY
縦だよ。セイノハンヨエ(朝鮮語で「釣りに行きます」)と釣りを引っ掛けてるんだろ
910Socket774:2011/01/07(金) 06:15:15 ID:zxi0PzsD
わざわざ朝鮮語で縦読みなのか・・・
911Socket774:2011/01/07(金) 07:49:10 ID:gMN7BaMt
http://www.elpida.com/ja/company/gmanagement.html
http://www.elpida.com/ja/news/2005/09-30.html

生産体制(後工程)
ビジネスパートナーWalton Advanced Engineering, Inc.(台湾)
APOGEEの会社らしいんだがAPOGEE買えば100%エルピーダなんかな?
912Socket774:2011/01/08(土) 00:55:32 ID:YJtNh6eO
elpidaiではなくPSCかRexchip
前工程もあっちだろうな、わざわざ広島でする意味ない
elpidaの技術は入ってるだろうけど
913Socket774:2011/01/08(土) 01:17:23 ID:RlA1La6V
まぁSamsung/Hynix/Micronを買うよりは良い。
914Socket774:2011/01/08(土) 09:03:37 ID:tt+RNArN
こうしてエルピが認めてるんだから
ケイアンとかわけわからんメーカーよりは信頼出来るんだろうな
915Socket774:2011/01/08(土) 09:48:07 ID:sMEMlAU5
エルピーダ、営業赤字200億円超 10年10〜12月
って日本経済新聞の電子版に来てるな。メモリ単価が下がってるせいかねぇ…
916Socket774:2011/01/08(土) 13:42:23 ID:cW1EHwBj
>>914
ELPIDAが認めてるわけじゃねーだろ
取引先にWalton (APOGEEモジュール製造元)があるってだけだ
チップ自体が>>912の言うとおりの素性なんだから、それを「ELPIDAダイを使用!!!1!」
とか謳ってウリにしてる事自体おかしいし、それに釣られんなよって思うわ
917Socket774:2011/01/08(土) 14:06:28 ID:q/2og3WV
WaltonにしてみればELPIDAから買ったんだからELPIDAがどこに製造委託してようがELPIDAダイなんだろ
製造業ではごく普通の事じゃん
わざわざ発注先のさらに下請けの名前書かなきゃいけないのか?
918Socket774:2011/01/08(土) 15:57:28 ID:FnqjUdN9
で、DDR3 4GBはまだかよ
*3を1.5万くらいで出せよ
鼻毛鯖に1枚、サンディに2枚つかう
919Socket774:2011/01/08(土) 16:48:45 ID:aqMxOiQ0
エルピーダがOC耐性高いなんてもう過去の話になっちまったな。
最近ではHynixの方が安定しているし。
920Socket774:2011/01/08(土) 16:56:21 ID:TCCWCLeA
ナイナイ
921Socket774:2011/01/08(土) 17:19:39 ID:yTf0/KbC
>>915
本日の一部報道について

本日、一部報道機関において当社の業績に関する報道がなされておりますが、
報道された内容は当社が発表したものではございません。
当社グループの製造・販売するDRAM製品は、価格変動が激しく、
将来の市況を的確に予想することが困難であるため、当社は業績予想を開示しておりません。
なお、当社2011年3月期 第3四半期の決算発表は、2月2日を予定しております。

以上

ttp://www.elpida.com/ja/news/2011/01-08.html
922Socket774:2011/01/08(土) 18:16:05 ID:+LGSIhnu
>>919が最近のELPIDAを回してないことは判る。
まぁ、HynixもDDR3-2000以上回ってるんだが。
923Socket774:2011/01/08(土) 19:17:25 ID:0ZtDVQZn
黙っていたほうが反感買わずに済むのに
スレに粘着してる奴はそんなにホルホルしたいのか
924Socket774:2011/01/09(日) 15:15:40 ID:JUCJ8Mh7
最近のElpidaはBダイでとまってるから
OCer的にはElipida>>>>hynixだな

PSCとかREXとか知らんわ、そんなバッタもん
925Socket774:2011/01/10(月) 02:49:17 ID:h7PexzG5
Elpida待ってたら、
なんかK付に仮装化付かない、HにOC出来ない、
Pにハードエンコできない全部入りが存在しないSandyに微妙感が。
926Socket774:2011/01/10(月) 02:57:25 ID:o5nPVjRm
窓から投げ捨てちまえw<sandy何とか
927Socket774:2011/01/10(月) 07:14:59 ID:Y0rifs6h
まだか秋刀魚4GB
千枚でもいい
928Socket774:2011/01/10(月) 08:35:33 ID:oD4oK9Wd
intelあからさますぎてワロタ
929Socket774:2011/01/10(月) 09:25:28 ID:Dymi7K2w
で、全部入り出したら「TDPが糞〜」で叩かれる砂橋。
930Socket774:2011/01/10(月) 11:11:31 ID:SQ5Bp8I0
レイテンシ詰めるのとクロック数上げるのはどっちがいいんだろうか
931Socket774:2011/01/10(月) 12:43:52 ID:Y+VhS6pz
ぶっちゃけどっちも意味が無い
932Socket774:2011/01/10(月) 12:49:15 ID:ayWsvo9X
両方詰めるのが漢w
933Socket774:2011/01/10(月) 19:04:45 ID:4k6wNRYv
ベンチは上がるかもしれないけど
体感では全く変わらないだろうな
934Socket774:2011/01/10(月) 20:02:55 ID:f7U9Gt+B
秋刀魚4GB出ないんで
2GB 2枚セットのエルピちゃん買ったおぉぉぉ
935Socket774:2011/01/10(月) 22:44:33 ID:qzlUBsR7
オメ
俺の我慢もそろそろ限界だお
936Socket774:2011/01/11(火) 00:35:05 ID:LdyCFyhu
俺のGDDRも我慢の限界
937Socket774:2011/01/11(火) 00:49:14 ID:PWnV1Sif
なんでいっつも遅いんだ
hynixやサムスンに先行されすぎだろ
国策企業のサムスンだから勝てないのは仕方ないってか?
銀行説得してカネ集めてガンガン設備投資しろや
938Socket774:2011/01/11(火) 10:02:31 ID:OEl2o0fn
>>937
そう思うならお前も買ってやれよw
http://company.nikkei.co.jp/index.aspx?scode=6665
939Socket774:2011/01/11(火) 13:11:36 ID:ljG3BzSP
エルピ2GB 2枚セット買うなら、hynix 4GB 2枚セット買えるんだけどねぇ…
ネームバリュって大事w
940Socket774:2011/01/11(火) 14:44:34 ID:Od6qrB5b
micron安いから出番なくなった。もう1600じゃなきゃ要らない
941Socket774:2011/01/11(火) 15:19:46 ID:W5DxRFYD
>>937
今年は一兆使って増産しますw
とか国と組んでやってる暗黒企業に民間企業が勝てるわけ無いw
3位とか4位の位置に日本企業が要る事自体が変態
942Socket774:2011/01/11(火) 17:52:05 ID:ANYkaB2A
>>939
ノート用メモリならエルピで出てるから、ITXで組めばエルピで組める!
ママンの選択肢が限られるのは痛いけどね
943Socket774:2011/01/11(火) 22:23:56 ID:PWnV1Sif
>>941
hynixも姦国政府からカネ出てるの?
944Socket774:2011/01/11(火) 23:10:51 ID:V4FizNAo
>>943
個別の企業にではなく、為替操作で輸出を助けてやってる。
副作用で対日赤字は膨らむ。
945Socket774:2011/01/11(火) 23:26:20 ID:TvyQo2f1
つーか何年か前に、姦酷政府が補助金だしてるからって相殺関税掛けてただろ
946Socket774:2011/01/11(火) 23:27:42 ID:XCuU1Bkw
ちょっと日本が為替介入しただけで、あんなに騒いだのにねw
政府系のファンドなんてものがあるから、なんでも出来る。
日本もやってみれば良いのにね。
947Socket774:2011/01/11(火) 23:33:07 ID:1KtqpUHI
以前に日銀砲でハゲタカファンド粉砕とかやってたような記憶が
948Socket774:2011/01/11(火) 23:58:46 ID:P/qTTY1W
>>946
日本がやるのは反則
949Socket774:2011/01/12(水) 01:16:12 ID:GYmXMNB/
石原銀行みたいなのが何個も出来たら困るだろう。
あんな犯罪者を三選もさせるとか都民として恥ずかしいよ、まじ。
950\_____ _______:2011/01/12(水) 01:53:35 ID:hC/IvZoD
         ∨
       ∧_∧
      <丶`∀´>
951Socket774:2011/01/12(水) 02:29:22 ID:JF0BI236
952Socket774:2011/01/12(水) 09:39:38 ID:GYmXMNB/
>>950
おいおい、俺はElpida応援してるし、
昨日も秋刀魚2GBX2買ってきたぜ?
しかし、こう物が出ないことにはなぁ・・・

ブルまでに4GBモジュールが出ることを期待しているよ。
953Socket774:2011/01/12(水) 09:51:27 ID:SSeE0RRs
いい加減、秋刀魚エルピ入荷してくれないと他買っちゃいそうだ・・・。
954Socket774:2011/01/12(水) 13:21:11 ID:HJuL1dBo
4GBモジュール待ちだったけどもうあきらめて適当な安いやつ買ったよ
その代わりSandyに32GB積むから8GBモジュールぷりーず
955Socket774:2011/01/12(水) 16:22:30 ID:TusPHy5T
>>954
数年後、8GBモジュールも結局違う奴を買ってる希ガス
956Socket774:2011/01/12(水) 17:06:24 ID:PZrEWkc3
エルピ4Gを買って早く服を着たい
957Socket774:2011/01/12(水) 17:09:48 ID:Hb+XhD7L
8GBモジュールまだかよ。
とろとろしてる内にSandyマザーが32GBまで
搭載OKになってしまったじゃねえか
958Socket774:2011/01/12(水) 20:46:51 ID:qh+IN98k
問題があるらしいんだよな
http://blog.ark-pc.jp/?eid=138469
うちもDDR3スロットが14本ほど口開けて待ってるんだが…
959Socket774:2011/01/12(水) 22:52:36 ID:3AbdHzNv
まだなの4G
960Socket774:2011/01/13(木) 00:03:07 ID:vBdslqoz
G.SkillやGeIL同様、エルピ初期生産分の2Gbチップを使った4GBモジュールが
マイナーメーカーでひっそりと売られてるけど知る人は少ない。
おまけにDDR3-2000スペックでクソ高いし。
961Socket774:2011/01/13(木) 01:04:05 ID:GKLCvgft
>>953
マジでMicronに浮気しそうだ。
962Socket774:2011/01/13(木) 01:37:47 ID:JieElh2D
ELIXIR(Nanya)は手ごろな価格の2Gbitをばんばん量産してるのに
Rexchipはなにやってんだ。。
963Socket774:2011/01/13(木) 14:31:00 ID:iLvgNWyA
鯖市場次第か
964Socket774:2011/01/13(木) 17:30:58 ID:SAv+eHQa
DRAM価格は2011年も大幅続落、チップメーカーの業績を直撃へ - 米iSuppli予測
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/01/13/086/index.html

Elpidaがこの先生きのこるには
965Socket774:2011/01/13(木) 17:39:30 ID:2b0S8qKJ

      _,,,......,,__
  /_~ ,,...:::_::;; ~"'ヽ
 (,, '"ヾヽ  i|i //^''ヽ,,)
   ^ :'⌒i    i⌒"
      | ( ,,゚Д゚)   税金注入 これに限る!!
      |(ノ  |)
      |    |
      ヽ _ノ
       U"U
966Socket774:2011/01/13(木) 17:50:23 ID:SAv+eHQa
TSMC、Powerchipのファブを1億米ドルで買収へ
http://www.eetimes.jp/news/4508

製造設備まであるのか知らんが1億ドルは安い気がする
Elpidaに渡すくらいならってことか……?
967Socket774:2011/01/13(木) 18:15:42 ID:9D5mXMQg
生活保護を一律半額にして、その分を投入
968Socket774:2011/01/13(木) 20:36:43 ID:FEYXiF4B
虚業団体法人の
年1回会議出ただけで数千万もらえる奴らの
給料全カットしたらElpidaがもう一個建てられるだろ?
969Socket774:2011/01/13(木) 21:18:30 ID:h9OG4j4o
それ労働組合や人権擁護団体のOBの再就職先だろ。
970Socket774:2011/01/13(木) 22:35:20 ID:1NXcxHvQ
公取委使ってインテル強請れば何百億円かはふんだくれるんじゃね?
971Socket774:2011/01/13(木) 22:37:41 ID:h9OG4j4o
もし日本企業がそんなことしたら確実に人死にが出るよ。
972Socket774:2011/01/13(木) 22:40:24 ID:h9OG4j4o
力のない業界主導では物事はこんな単純には行かないよね、
弱いところに売り浴びせて殺してあとは日航スキームだ。


メモリの価格変動に右往左往するスレ 264枚目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1294386345/523

523 :Socket774 :sage :2011/01/13(木) 21:44:49 ID:xm3YQdVh
>>459
アナリストによって、メモリー事業の減損が著しいとの判断がパブリックなコメントとして
出されたから、Q2以降で金融的なゴッドハンド手術がされるな。つまり、あらゆる手を
使って麦上げ圧力を掛け、市場操作をする。痛みを受けるのは末端の販売者と消費者。
973Socket774:2011/01/13(木) 23:55:20 ID:SUttSUja
Q2ってなんだぜ
974Socket774:2011/01/14(金) 00:03:05 ID:19Qs4FZY
>>973
第2四半期(7月1日〜9月末日)

QはQuarter(4分の1)の頭文字
975Socket774:2011/01/14(金) 03:09:38 ID:Dk7vwhP4
スマフォ人気に3DS、PSP2も出るしPC向けに割くキャパ無さそうだな
ttp://livedoor.blogimg.jp/hatima/imgs/2/9/29ca7467.jpg
976Socket774:2011/01/14(金) 03:15:44 ID:ubD21IKk
3DSはたぶんSamsungだと思うよ。
今までの任天堂ハードを見る限り。
977Socket774:2011/01/14(金) 06:25:53 ID:poBCTsHx
PSP2のメモリにもしMobile XDR採用とかなったら(他に大口の採用見込みあんの?)
エルピーダになる可能性は高いな
978Socket774:2011/01/14(金) 08:50:47 ID:uHg+DZpc
>>974
Q2は4-6月だろ...
年度基準じゃないし
979Socket774:2011/01/15(土) 23:32:11 ID:4Hb4/Aca
ADATAのノート用8GBはエルピ乗ってたよ!
980Socket774:2011/01/15(土) 23:54:51 ID:IFE453PD
写真!
981Socket774:2011/01/15(土) 23:57:20 ID:RWx/bzEY
うちのがすにもエルピのってたよ!
982Socket774:2011/01/16(日) 08:23:47 ID:UZh9EvX9
で、いつになったら4GB出るの?
おせーよ糞が
983Socket774:2011/01/16(日) 15:38:54 ID:bXNyjUWF
>>982
ttp://www.elpida.com/ja/products/ddr3.html#2Gbit

エルピーダ <今作ってます!


Ω ΩΩ <本当かよなら早く大量出荷しろよ
984Socket774:2011/01/16(日) 15:53:28 ID:UZh9EvX9
>>983
サンマやセンマイとかモジュールメーカーに到着するのはいつだよ
985Socket774:2011/01/16(日) 16:29:03 ID:rzQyKd7p
今月の最終週には市場にでてくるんじゃないかな
986Socket774:2011/01/17(月) 04:18:03 ID:Akd5kGFj
                                                     >989  蟹工船
.   http://tmp6.2ch.net/download/                          >990  やめろ
┌─────────────── 、                     >991  裏を弄れ
│ 蟹娘が0986GET! アッハッハッハ !!!  l  .                 >992  コンニチハ ! (・∀・)
│ ダウソ板は永遠に厨房の巣窟よ! .|.  .              >993  カワイソス(´・ω・)
. `───────y────────'゚   .             >994  (*´д`(*)うまんま…
  ┏┓ (V)⌒⌒(V)          ┏┓┏┓          >995  オチンチンを高速でしごくんだ!
┏┛┗━ルノリノハリル━┓         ┃┃┃┃        >996  クリックしても 開きませんでしたので
┗┓┏┓イ从゚ ヮ゚ノi.━┛ ┏━━┓┃┃┃┃      >997  それは俺も知ってる、時期に流れるだろう
  ┃┃┃⊂) 蟹 )⊃.   .┗━━┛┗┛┗┛    >998  ふいんき(←何故か変換できない)考えなさい
  ┃┃┃┃んヘハゝ━━┓      ┏┓┏┓  >999  かぎのおと おやがわたしや もうだめぽ
  ┗┛┗┛(_ノ_ノ  ━━┛      ┗┛┗┛>1000  暇なんで作ってみるわ、ちょっと待ちなー
987Socket774:2011/01/17(月) 12:31:03 ID:nbfZk2gH
【韓国】サムスン電子、次世代20ナノ以下の半導体技術を共同開発[01/13]

サムスン電子は13日、20ナノ以下ロジックプロセスの開発を進めると明らかにした。

2005年から65ナノ、45ナノ、32ナノロジックプロセス技術を開発している。

 今回新たに開発に取り組む20ナノ以下プロセスは、高機能携帯電話(スマートフォン)や
タブレット型端末など、モバイル機器向けの半導体だけでなく、高性能コンシューマー機器や
クラウドコンピューティング分野にも幅広く用いることができる次世代半導体プロセス技術だ。

これに向けサムスン電子は、オールバニナノテク内の半導体研究の同盟
(Semiconductor Research Alliance)にも参加する。

ここでは20ナノ未満プロセスの開発に向けた基礎段階として、
新物質の開発やトランジスタ構造開発など先行研究開発事業を進める。

 サムスン電子半導体事業部システムLSI技術開発チームのチョン・ウンソン専務は、
先行研究開発を通じ、両社の次世代プロセス能力を強化し、技術リーダーシップを維持していくと抱負を示した。

 
聯合ニュース  2011/01/13
http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2011/01/13/0200000000AJP20110113000700882.HTML
988 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノノ ̄ ̄ ̄ ̄:2011/01/17(月) 13:03:35 ID:bPYYpphK
           (ヽ∧_,,∧
           、ヽ`∀´> < 呼ばれて無いのにチョチョチョチョーン
            )   )つ
            >⌒)ノ
            ゝノ/
   パカチョン    ノ~ノ
  /|     ///
  | |    ///
  | |ミ ///.
  |/ ̄    /
  " ̄ ̄ ̄ ̄
989Socket774:2011/01/17(月) 23:51:52 ID:Z4158+64
arkの2Bx2さがれこらああ3980来い!
990Socket774:2011/01/18(火) 02:26:03 ID:s0K2bEwQ
エルピーダ、DRAM10%値上げ 採算改善急ぐ
2011/1/18 2:00

エルピーダメモリはデータの記憶に使う半導体のDRAMを1月中にも値上げする方針を固めた。
国内外のパソコンメーカーなどに、現状から約10%の価格引き上げを要請する。
DRAM価格はパソコン向けの需要鈍化を受け、主力品で1個1ドルを割り込むなど、
1年前の3分の1の水準に落ち込んでいる。エルピーダは値上げで採算の悪化に歯止めをかけ、業績改善につなげる狙い。

最も価格下落が激しいとされるパソコン向けのDRAMの価格を引き上げる。
半導体業界内に「価格は底値に近い」との見方が広がっているのに加え、
DRAM世界首位の韓国サムスン電子も供給を絞っているとされ、
顧客に値上げを受け入れてもらいやすい環境になってきたと判断した。

DRAMの値決めはパソコンメーカーなどとの個別交渉が軸で、
エルピーダは2〜3月出荷分の値上げを視野に交渉を進める構え。
ただ、顧客側が値上げ要請を受け入れるかは不透明だ。

世界不況後の極端な部品不足を解消するため、DRAM各社は一斉に増産に動いた。
品薄感から価格も一時は上昇基調だったが、供給過多になり始めたところで、
最大の供給先であるパソコン市場の成長が鈍化。下位メーカーが値下げ競争に走り、急激な価格下落を招いた。

http://www.nikkei.com/tech/news/article/g=96958A9C93819696E3E5E2939D8DE3E5E2E3E0E2E3E38698E2E2E2E2;da=96958A88889DE2E0E2E5EAE5E5E2E3E7E3E0E0E2E2EBE2E2E2E2E2E2

あ〜あ、ホントにダメ企業だな
またチョンに負けるのか
991 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノノ ̄ ̄ ̄ ̄:2011/01/18(火) 02:29:59 ID:/x969Xoa
           (ヽ∧_,,∧
           、ヽ`∀´> < 呼ばれて無いのにチョチョチョチョーン
            )   )つ
            >⌒)ノ
            ゝノ/
   パカチョン    ノ~ノ
  /|     ///
  | |    ///
  | |ミ ///.
  |/ ̄    /
  " ̄ ̄ ̄ ̄
992Socket774:2011/01/18(火) 03:12:24 ID:cxT7xswh
韓国の異常なまでのウォン安と、日本のバカ政権の円高政策じゃしかたねえだろ。
993Socket774:2011/01/18(火) 03:45:37 ID:s0K2bEwQ
もうエルピあきらめてマイクロンにするか・・・
994Socket774:2011/01/18(火) 05:21:47 ID:kIObexmc
EUに一人チクって罰金逃れたマイクロンは許さない
半島のチョンの作ったのも論外
結果的に残されているのはElpidaのみ

品質維持してくれるなら10%程度どうということはない
どこかのなんちゃって30nmよりずっといい
995Socket774:2011/01/18(火) 09:17:33 ID:fx5oWaPo
次スレ立ててくる
996Socket774:2011/01/18(火) 09:21:45 ID:fx5oWaPo
【ELPIDA】 エルピーダメモリ Part17 【JAPAN】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1295309913/

λ<オマタセ
997Socket774:2011/01/18(火) 09:39:31 ID:hu5hGwYm
>>996

粘着チョンやまだかよまだかよ(ニヤニヤ)が次スレでは消え去りますように
998Socket774:2011/01/18(火) 09:40:11 ID:hu5hGwYm
999Socket774:2011/01/18(火) 09:40:52 ID:hu5hGwYm
うめ
1000Socket774:2011/01/18(火) 09:41:32 ID:hu5hGwYm
ume
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/