Antec P180/P182/P183/P193/Mini P180 Part55

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
2Socket774:2010/05/14(金) 00:23:02 ID:8yon3z4v
■P180/P182 現在の状況
P180 V1.0  発売当初の型。VGAダクトあり。銀/黒
       詳細 ttp://www.links.co.jp/html/press2/news_p180.html
P180 V1.1  MC前:フロントパネル対策版。VGAダクトなし。銀/黒。
       詳細 ttp://www.links.co.jp/html/press2/p180-V1.1.html
       MC後:水冷穴、裏配線可、が追加。
       詳細 ttp://www.links.co.jp/html/press2/p180-v11_1.html
P182    水冷穴、裏配線可。VGAダクトなし。ガンメタのみ
       詳細 ttp://www.links.co.jp/html/press2/p182.html
P182SE   水冷穴、裏配線可。VGAダクトなし。鏡面モデル 限定生産
       詳細 ttp://www.links.co.jp/html/press2/p182se.html
P183     水冷穴、裏配線可。下段中央ファンなし。ガンメタのみ
       詳細 ttp://www.links.co.jp/items/antec-case/p183.html
Mini P180 microATX対応モデル ガンメタ&ブラック塗装 ホワイトモデル(3月上旬
詳細 ttp://www.links.co.jp/html/press2/news_minip180.html

現行P180 V1.1とP182の違いは色だけ。
水冷穴が付いてれば裏配線可なので水冷穴ありを買うのがお勧め。
3Socket774:2010/05/14(金) 00:25:52 ID:8yon3z4v
■FAQ(よくある質問)
Q. ネジがありません。不良品ですか。
A. ケースを横からみて、中段のドライブベイの向こうに黒い箱があります。
  V1.1では、小さい白いダンボールケースに入ってるそうです。

Q. 5インチベイにドライブをどうやってつけるの?
A. 付属の取付金具を両サイドにつけて、前から差し込んでください。
ttp://blog-imgs-29.fc2.com/d/a/y/day8ge/5inch1.jpg
ttp://blog-imgs-29.fc2.com/d/a/y/day8ge/5inch2.jpg

Q. パネルが壊れた。ツメ折れた。ネジなくした。保守パーツ販売ページなくなってるんだけど?
A. Antecショールームに問合わせれば買える。 [email protected]
 
Q. スピーカーはどこよ?
A. 説明書に「SPEAKERと書かれたコネクターをマザーボードに接続します。
  このコネクターは、パワーコネクターの後ろにあります。」と書いて
  ありますが、スピーカーは付いていません。
  おすすめ品 http://www.ainex.jp/products/bz-01.htm

Q. 前扉、180度しか開かないぞ!
A. そこからさらに力を入れると開く。
  180度までは手前のヒンジが支点になってて、
  そこから先は奥のヒンジが支点になる。

Q. HDDのアクセスランプはあるの?
A. 電源ボタン、リセットボタンのすぐ脇にある。
  点灯しないときはマザボの極性を確認。

Q. 田コネクタ届かねーよ!
A. P4用電源延長ケーブルでググレ

Q. GeForce8800系は取り付けできる?
A. 8800GTX、GTS、GTは取り付け報告がありましたが、かなりぎりぎりです
  8800系を取り付けるなら、中段ケージにHDDを設置するのは諦めた方が・・・
4Socket774:2010/05/14(金) 00:26:40 ID:8yon3z4v
Q. 下段ファンが外れない
A. ↓のサイトの「フロントFANカバーの取り外し」と言う記事を参考にしてください
  基本的に同じ手順で取り外せます。力を入れすぎるとカバーが折れる事があるので慎重に
  ttp://antecp180.blog16.fc2.com/page-5.html

Q. 付属のファンからオイル漏れがしてるんですけど
A. 購入店に相談してください。

Q.サイドパネルがもっこりして閉まりません。
A.膝でエルボー。力を入れすぎて壊さないように。

Q. HDDってどこに取り付けるのがよさげ?
A. 下段、中段に付くけど下段に集めた方が良いかも。

以下過去スレより
225 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/09/18(火) 20:34:03 ID:QaNssLsw
なんか下段のHDD置き
1台より2台の方が冷える
隙間風みたいになって冷えるのかな

226 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/09/18(火) 20:46:35 ID:k98iM4Bg
>>225
ダミーでもいいから4台載せたほうが冷えるって話題が何スレか前にあった気がする
自分じゃ検証していないから本当かどうかはわからない

228 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/09/18(火) 21:27:59 ID:4C5c9Txu
単純に風の通り道が少なくなって風圧は増えるだろうな

232 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/09/19(水) 00:05:49 ID:Wrsv4pO4
俺の下段HDD4発は38度と39度、残り2台はRAIDなんでわからん
室温は27度
下段前面中央に12cmファン、どちらも1000回転くらい

247 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/09/19(水) 17:31:17 ID:hhSwg3tu
下段4台入れてるよ
FANは下段中間の奴をLowで問題なし
5Socket774:2010/05/14(金) 00:27:24 ID:8yon3z4v
Q. HDDを留めるシリコンのヤツ(シリコングロメット)の上下はどっち?
A. 「長い方が上」です。長い方でHDDの重量を受け止めるカンジ。
 下段HDDケージでは下図のように取り付けます。

 上側     短い方がHDDに接触。重量をネジ経由でグロメットに伝えて支える。
 .__
 |・∀・|長い
 |__|
 |__|短い
------------

 HDD本体

------------
 |・∀・|長い
 |__|
 |__|短い

 下側     長い方がHDDに接触。重量を直接グロメットに伝えて支える。

Q:P183ってなんて読むんですか?
A:好きなように呼べ。PワンエイティーでもPイチハチサンでもPイッパツでも……、伝わればおk。

Q:P182アクリルサイドパネルって売ってないの?
A:antecからの発売はただいま検討中。

グーグル先生のantecショールームサイトのQ&Aキャッシュ↓
ttp://209.85.175.104/search?q=cache:Ax7Kdbjhk00J:www.links.co.jp/antec_showroom/koe.html+%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%AB%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%91%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%80%80p182&hl=ja&ct=clnk&cd=9&gl=jp

※antec製ではないが海外サイトで販売している。89.95$ + 送料
ttp://www.performance-pcs.com/catalog/index.php?main_page=index&cPath=388
6Socket774:2010/05/14(金) 00:28:11 ID:8yon3z4v
■P180に取り付け可能なファン
添付品
・背面12cm
・上段12cm (他社製に変える場合はリブ無しのみ)
・下段中央12cm(電源の前) 厚み25mm〜38mm

オプション
・前面中段12cm(HDD箱の前)
・前面下段8cm(防塵ネットの爪にはめ込み可) ※
・VGAダクト8cm(背面吸気用;取説より)厚さ15mmが無難

最高6つのファンを取り付け可能 。

※ケース下段内側の出っ張ってる金具の上か下の部分を切り取れば
12cmファンも入る。※自己責任で
改造例:ttp://www.hardforum.com/showthread.php?t=936507

V1.1
ttp://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=060411a
V1.1ではVGAダクト8cmが廃止され、
前面中段12cm(HDD箱の後ろ)が取り付け可能になりました。

■前面下段12cmファン(RDL1223S)取付例 Part13-866
ttp://www.geocities.jp/s_dust0083/b/p180_1.jpg
ttp://www.geocities.jp/s_dust0083/b/p180_2.jpg
ttp://www.geocities.jp/s_dust0083/b/p180_3.jpg
ttp://www.geocities.jp/s_dust0083/b/p180_4.jpg

こんな感じにカッターで削って入れてる。
入れるときは、最初の画像の左側を下にはめてから、
3番目の画像みたいにして入れる。
削りが甘いと入ってくれないくらいギリギリだけど。
一旦はめると、結束バンドとかで止めなくても大丈夫。
ただ、デフォだと少しうるさいのでファンコンが欲しいところ。

*フィルタのツメは折る必要があるそうです
*吸気圧でケースに張り付くから大丈夫なんだが

■前面下段12cmファン(OWL-FY1220M)取付例 Part24-18,21
OWLTECHのOWL-FY1220Mは、まったく削らなくても下段HDD前にはまる。
当然フィルター干渉無し。ただし、音は芯より五月蝿い。

■付属ファンの仕様
120 * 120 * 25.4
high   2000rpm 0.24A 79CFM 30dBA 2.9W
medium 1600rpm 0.2A 56CFM 28dBA 2.4W
low    1200rpm 0.13A 39CFM 25dBA 1.6W

120 * 120 * 38.0
high    1500rpm 0.20A 60CFM 28dBA 2.4W
medium 1200rpm 0.15A 48CFM 23dBA 1.8W
low    900rpm 0.10A 36CFM 17dBA 1.2W
7Socket774:2010/05/14(金) 00:29:16 ID:8yon3z4v
■PCケース Antec P182 下段前面12cmファンのケーブル for 禿げてもめげない

PCケース Antec P182 下段前面12cmファンのケーブル
下段前面に12cmファンを設置した場合、3pinケーブルの取り回しにちょっと苦労します。
一番スマートと思われる方法を報告されている方がいらっしゃったので転載させていただきました。

取り回し方法はみっつあります。
@HDDの間を通して接続
Aケースに穴を開けて接続
Bコネクタを一度外して隙間を通して、付け直してから接続

@だとHDDケージを外すたびにファンのケーブルも外さなくてはいけません。
面倒です。
Aはケース改造になります。
私はこの方法ですが、今考えると下の下ですw (こちらを参照)
BがAntec P180/P182/Mini P180 Part35 650氏によるものです。
ttp://blog-imgs-29.fc2.com/d/a/y/day8ge/viploaderf127314.jpg
ファンケーブルの3pin端子を精密ドライバ(爪楊枝でもOK)を使ってバラす。
背面のスリットにドライバをブッ刺して、クイッとフックを外し引っこ抜く。

ttp://blog-imgs-29.fc2.com/d/a/y/day8ge/viploaderf127315.jpg
前面下段のファンスペースの裏配線側の上隅の隙間にバラしたケーブルを慎重に通す。

ttp://blog-imgs-29.fc2.com/d/a/y/day8ge/viploaderf127316.jpg
裏配線側、ケーブル貫通。

ttp://blog-imgs-29.fc2.com/d/a/y/day8ge/viploaderf127317.jpg
裏側に回したケーブルを3.5インチベイ内部の脇の隙間を利用して渡す。

ttp://blog-imgs-29.fc2.com/d/a/y/day8ge/viploaderf127318.jpg
お好みで前面に、余分なケーブルは3.5インチベイの中へ。

ちなみに同スレに以下のアドバイスあり。
654 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/05/06(火) 09:50:43 ID:+YtFvSJa
まあそれをやるとピンが潰れて
元に戻そうとデッパリを持ち上げてはめ込んでも強度に不安が残る
5000円ぐらいでホーザンから工具が出てるのでそれを使ってやったほうがよい
だそうです。工具はhozanのP706とのこと。
8Socket774:2010/05/14(金) 00:31:23 ID:8yon3z4v
テンプレここまで

>>3を修正しました
9Socket774:2010/05/14(金) 00:41:25 ID:ZG8uPgU7
乙です
10Socket774:2010/05/14(金) 09:56:32 ID:nEqRvxg2

旧式のP180とかスレタイにもういらなくね?
11Socket774:2010/05/14(金) 09:58:44 ID:ApBZH0Y1
文字数制限に引っかかるならともかく、別に取る必要もないだろ
12Socket774:2010/05/14(金) 10:25:08 ID:2RxWeuOe
んでもタイトルに”ケース”の文字は入れて欲しかった
存在に全然気づかんかったよ
13Socket774:2010/05/14(金) 12:09:18 ID:VULZdv/U
P180はまだ現役で愛用してますが
14Socket774:2010/05/14(金) 12:13:50 ID:R1vrnJcP
P183届いた
ケースファン付き初めてだから中眺めてるだけで一日終わりそう
15Socket774:2010/05/14(金) 13:10:33 ID:q5xECePf
HDD4台搭載しています。
すべて5400回転です。
テレビ録画はしますが3日に1回1時間程度です。
ビデオカードはラデオンHD4550です。
低発熱らしいです。
CPU使用率はほとんど5%以下です。
ゲームはしません。
ネットをするぐらいです。

夏場でも排気ファンのみをロー回転で回すだけでOKですか?
大多数の人はどうしていますか?

よろしくお願いします。
16Socket774:2010/05/14(金) 13:30:31 ID:Cd//ep4f
>>14
だけど、最初の作業はそのケースファンを取り替えることだったりして
17Socket774:2010/05/14(金) 13:31:28 ID:ApBZH0Y1
>>15は前スレから続く構ってチャンの荒らしなのでスルー推奨
18Socket774:2010/05/14(金) 13:31:28 ID:VULZdv/U
↑は
前スレに湧いたキチガイにつきスルー推奨願います
19Socket774:2010/05/14(金) 13:36:39 ID:ApBZH0Y1
俺じゃねーw
20Socket774:2010/05/14(金) 13:38:46 ID:VULZdv/U
悪い誤爆しちまったw
まさか一斉に警報発令するとは思わなかったww
21Socket774:2010/05/14(金) 14:33:14 ID:vvVXfdii
可愛い奴らめw
22Socket774:2010/05/14(金) 17:28:54 ID:X73VrxR1
えらく流れが速いと思ったら検定実施中だったのか。
23Socket774:2010/05/14(金) 19:56:32 ID:SDcs9yQu
P183のケースの左右の蓋は
左右共用だと思っていたんですが、
さっき逆に取り付けようとしたら
取り付かなかったんですが、

みなさんはどうですか?
24Socket774:2010/05/14(金) 20:00:19 ID:n9ACy/7A
>>23
左右共用じゃないよ。
25Socket774:2010/05/14(金) 20:03:17 ID:SDcs9yQu
>>24
>だから左右同じだよ
どっちなんですか?
26Socket774:2010/05/14(金) 20:04:34 ID:oaKi9gZP
さっそく湧いてるし・・・
27Socket774:2010/05/14(金) 20:08:52 ID:n9ACy/7A
>>25
左右共用じゃないよ。
左右共用じゃないよ。
左右共用じゃないよ。
28Socket774:2010/05/14(金) 20:27:09 ID:Sq2lo5/4
おまえら相変わらずおもしろいな
29Socket774:2010/05/14(金) 20:46:11 ID:xWeDzf73
>>25
うちのは左右共用っぽい
30Socket774:2010/05/14(金) 20:54:28 ID:wlUTRnlh
うちのも左右共用ちっく
31Socket774:2010/05/14(金) 21:07:34 ID:gpYGUBq/
>>1
乙様

>>15
マジで最後な。
夏になったらきてください。
そのときに、室温に対してどれだけパーツの温度が高いかとか詳しく書け。
あと、レスつけなくていいから、早くても7月以降の真夏日までこなくていいから。


みんな本当にごめんな。
32Socket774:2010/05/14(金) 21:18:02 ID:EMNpjaXZ
>>31
君もレスしなくていい
彼に。
33Socket774:2010/05/14(金) 21:18:31 ID:7fvtJ92U
スルーできずに答えるお前みたいなのがいるからじゃん わかんねぇ?
34Socket774:2010/05/14(金) 21:19:13 ID:gEG4uJEW
>>前スレ1000
鳥居の効果ねーじゃねーかw
35Socket774:2010/05/14(金) 21:25:55 ID:gpYGUBq/
はいはい、ごめんね。
36Socket774:2010/05/14(金) 21:32:26 ID:3OUVuNZl
ここの所P183が不自然なくらいの勢いで下がってきてるな。
いつもの彼じゃないけど新型出そうな感じもするし少し待つか〜
37Socket774:2010/05/14(金) 22:48:23 ID:Y1gnbbx8
間違いなく夏までには後継が出る勢いの値下がりだよな>P183
秋葉ではどこも15000円以下が通常価格になってるし
P182も13000円で売ってたわ
38Socket774:2010/05/14(金) 23:02:02 ID:J5TxQcjc
39Socket774:2010/05/14(金) 23:53:04 ID:wkydKm1W
まだ蓋の話してやがるwwww
粘着共め
40Socket774:2010/05/15(土) 00:07:29 ID:xou6ymoV
>>29>>30
本当の事を言うと
俺のも左右共用なんだ
41Socket774:2010/05/15(土) 00:13:41 ID:Zm+GYEJq
>>10
まだ俺みたいにP180買うやつだっているんだぜ

買ってから気づいたんだけど、
p180って外排気の電源付けること考えて作られてるのかな?
手持ちの電源が全て外吸気中排気で、エアフローがめちゃくちゃ。
下段ファンを逆向きに付ければいいんだろうけど、
フロント下段から出した空気を上段から吸っちゃいそう。
42Socket774:2010/05/15(土) 00:20:27 ID:OufiV/mT
>>41
また随分と珍しい電源使ってるな。そんなん見たこと無いぞ。
電源買い換えたほうがいいんじゃね。
43Socket774:2010/05/15(土) 00:27:49 ID:DbG7YRFL
>>41
それはなんて言う電源?
44Socket774:2010/05/15(土) 00:40:40 ID:nOik7Wb3
>>41 はなんか根本的に勘違いしてると思うぞ

4541:2010/05/15(土) 00:57:47 ID:Zm+GYEJq
盛大な勘違いしてたごめん

電源ファン部分に手を当てたら中に排気してるように感じて、
「最近の電源ファンはCPU少しでも冷やすために風送ってるのかな?」
とか謎なこと考えてた。
冷やすにしても電源で温められた空気送られてもね。

あぁ恥ずかしい忘れて。
46Socket774:2010/05/15(土) 01:11:44 ID:CEXMs4Z2
今度、初めてPCを自作する初心者です
おすすめのマザーボードを教えて下さい
予算は一万円です どうかお願いします
47Socket774:2010/05/15(土) 01:12:42 ID:G2iE1HOr
お断りだ
48Socket774:2010/05/15(土) 04:24:10 ID:YkdsAAZ6
キチガイ上げ
49Socket774:2010/05/15(土) 05:20:28 ID:sVjLuhY2
出ないね
50Socket774:2010/05/15(土) 05:27:03 ID:AU2GU0c5
5インチベイにファン無しのリムーバブルラック仕込んで
HDD常設してるけど夏でも平気
P180って凄いね・・・

ところで、シャドウベイ前扉の爪が折れてケース側の穴に刺さってるんだけど
これ何とかして取れないかなぁ
可能ならきちんと直してやりたい
51Socket774:2010/05/15(土) 05:38:43 ID:DbG7YRFL
少しでも折れた爪が見えるなら
某に瞬着つけてつり上げるとか
52Socket774:2010/05/15(土) 05:49:31 ID:6XQmioN/
こないだの展示会でP18xは影も形もなかったから、
まだ新型は出ないはず。万が一出てもマイナーチェンジ。
53Socket774:2010/05/15(土) 07:14:51 ID:ZHkgV9jW
>>46
http://kakaku.com/item/05409013121/
なんとCPUとGPUまでついて4390円
あとはメモリとHDDを用意すれば完成
54Socket774:2010/05/15(土) 07:47:55 ID:ZHg5Z+dn
これならSOLOかELITEでよくないか
55Socket774:2010/05/15(土) 09:59:06 ID:sVjLuhY2
たしかに安いね。
俺がメーカーなら4390円で売られるのは辛いな…
でも、メインに使うにはパワー不足だね。
56Socket774:2010/05/15(土) 11:17:51 ID:RzwmiuCY
>>52
逆に何か面白い新製品あった?
57Socket774:2010/05/15(土) 16:39:23 ID:nYUFcyPF
>>52
だからフロントパネルにUSB3.0を追加した
P183の後継が出るんだろ
58Socket774:2010/05/15(土) 17:11:40 ID:iiFjbQLb
で、フロントパネルにUSB3.0追加して、どこに繋ぐんだ?
マザーにUSB3.0のピンヘッダが無いのに。
ウザいから妄想垂れ流すのもいい加減にしとけよ。
59Socket774:2010/05/15(土) 17:14:17 ID:8HQMsU/C
え、USB3.0装備の新型出るの?
60Socket774:2010/05/15(土) 17:18:39 ID:VIMzuPse
つーかマザボにUSB3.0のケース用のピン搭載されてるのあるのか?
ケースゴチャゴチャいう前に前提が無ければ話にもならないだろjk
ttp://day8ge.blog15.fc2.com/blog-entry-787.html
まぁ何とも言えないが、現状から見てもすぐにどうこうなる感じには到底見えないわな。
61Socket774:2010/05/15(土) 17:40:32 ID:SnwTVyaU
しかし、USB3.0君はワンパターンだな。
USB3.0追加の新型が出るって書き込みの後に
必ず「新型出るの?」って書き込みが来る。
自演するにしても、もっと工夫しろよ。
62Socket774:2010/05/15(土) 17:46:31 ID:8HQMsU/C
なんか良く分からんけど、新型が出るらしいって認識でいいんだよね?
出るならそれまで待つか。
63Socket774:2010/05/15(土) 17:53:11 ID:sVjLuhY2
疑問なんだけど、USBって使ってる?
中級者になると使わないだろ…
64Socket774:2010/05/15(土) 18:07:41 ID:hVlR6/ty
猛然と使ってるよ
USB無いとUSB扇風機使えないだろ常識的に考えて
65Socket774:2010/05/15(土) 18:09:56 ID:glfxz9qv
普通にキーボード、マウス、プリンター繋いでるけど
フロントパネル限定ってことなら、デジカメ繋いでるな
66Socket774:2010/05/15(土) 18:10:37 ID:cHQSGnXS
USB使わないとか言っちゃうのは自称中級者じゃないの
67Socket774:2010/05/15(土) 18:24:23 ID:RzwmiuCY
プリンタ、スキャナ、デジカメ、ストレージ、USBメモリ・・・結構フル活用してるわ
IEEEとかeSataの方がむしろ使わんかも
68Socket774:2010/05/15(土) 18:25:19 ID:8tD/ve5U
フロントパネルに使うのはUSBメモリくらいだな。
他は大体取り外ししないから背面に付ける。
USB3.0対応のUSBメモリが発売されない限り俺はケースに実装されなくて構わん。
69Socket774:2010/05/15(土) 18:26:36 ID:EE9DZ15L
>>63
最近のマザボだと、キーボードもマウスもUSBでしてねってのがあるんだよね。

まぁ、フロントパネルならDAPの充電やカードリーダーの接続に使ってるよ。
70Socket774:2010/05/15(土) 18:27:10 ID:AU2GU0c5
>>63
マウス、キーボード、HDDx3、SideWinder Game Pad
ピンヘッダ直結でカードリーダ
常時繋げてるのはこのくらい
71Socket774:2010/05/15(土) 18:31:03 ID:sVjLuhY2
マウスはPS/2
プリンタは、プリントサーバー経由で無線LAN
(インクジェットとレーザーの同時使用と自作機の他にノーパソからも印刷するため)
デジカメはカードリーダーへ
ゲームパッドはブルートゥース

キーボードのみUSBかな…
全く使わなくはないけど、そんなに使うだろうか…
72Socket774:2010/05/15(土) 18:33:52 ID:0M7AEQxa
マウスがPS/2?キーボードならわかるが
73Socket774:2010/05/15(土) 18:48:07 ID:sVjLuhY2
>>72
マウスもキーボードも普通にPS/2あるよ。
マウスはこだわりがあって昔のサンワサプライのPS/2マウス
値段も安かったし2回修理に出したけど他のじゃ満足出来ない。
74Socket774:2010/05/15(土) 19:12:24 ID:iiFjbQLb
よく分からんけど、要は「俺は中級者だ」って言いたいの?
それと、カードリーダーとブルートゥースはUSBで繋いでるんじゃないの?
75Socket774:2010/05/15(土) 20:00:10 ID:eVmrg0uO
mini P180のPowerLEDを交換したいのですが
フロントパネルはどうやって外したらいいのでしょうか
76Socket774:2010/05/15(土) 20:05:45 ID:sVjLuhY2
俺と書いてるが、女だ
77Socket774:2010/05/15(土) 20:43:59 ID:6XQmioN/
ID:sVjLuhY2には「環境の違い」という言葉をプレゼントしよう。
78Socket774:2010/05/15(土) 20:49:21 ID:lVH2cm0E
つか中級車はUSB使わない(キリッとかギャグだろ、皆笑ってやれよ
79Socket774:2010/05/15(土) 20:50:21 ID:lVH2cm0E
おっと車になっちゃった
80Socket774:2010/05/15(土) 20:51:37 ID:l/tM0w/c
USBの有無もしくはバージョンで優劣は決まらないと思うんだ
だから仲良くしようよ
そんなことより俺のPS2キーボードがイカれてきて爆発寸前なんだがどうしてくれるんだ
81Socket774:2010/05/15(土) 20:52:40 ID:lVH2cm0E
東プレでも買ったらいいんじゃね
82Socket774:2010/05/15(土) 22:26:49 ID:3PbSVehA
>>73
PS/2が今でも手に入るのは重々承知だがなぜわざわざマウスをPS/2にしてるの?ってことだろ

キーボードならあえてPS/2にしてる、って人も結構いるとは思うが
俺もUSBのキーボードを変換コネクタ使ってPS/2接続してるし
83Socket774:2010/05/15(土) 22:54:57 ID:0M7AEQxa
俺はキーボードはPS/2で予備もあるぐらいだけど、マウスは普通の無線マウス
別にPS/2にこだわっている訳ではなく、USBではないだけ
わざわざ変換してまで使いたいとは思わないが
84Socket774:2010/05/15(土) 23:09:22 ID:eVmrg0uO
USBにマウスつなげるとノイズが出るクソマザーだからPS/2で繋げてる
85Socket774:2010/05/15(土) 23:25:46 ID:sVjLuhY2
悪かった、もうわかった。USBでOK
86Socket774:2010/05/15(土) 23:26:50 ID:iK6pMAPS
87Socket774:2010/05/16(日) 00:39:49 ID:PeGkbr8/
自分の使用環境だけを基準に十把一絡げで括るなよ
未だに態々PS/2じゃないと不具合出て困る環境も結構あるんだから

すごく初歩的な例だとエミュレーションの問題で切替機挟むとうまく再認識しない個体が山程ある
キーボード限定だと同時入力制限でPS/2の方が好まれるってのもFPS系だと言われることだな
88Socket774:2010/05/16(日) 01:05:00 ID:9OHlYc5p
前面ファンを外したんですが、
ファンガード?は再装着する方が良いの?
89Socket774:2010/05/16(日) 01:06:01 ID:qA+ARB54
このクソのような流れなら聞ける
中段FAN デフォ位置と針金止め部 どっちかだけにするとしたらどっちがおすすめ?
90Socket774:2010/05/16(日) 01:50:48 ID:LeB4qWQp
俺は針金止め部にだけファン付けてる。
デフォ位置には使わないファンの羽を取り払ったのを付け、ケースとの隙間に
テープを貼って前面からのみ空気が流れてくるようにしてる。
9189:2010/05/16(日) 02:16:54 ID:qA+ARB54
>>90
気楽に聞いたのに真似したくなるほどのレスありがとうっ
外すと隙間できちゃうもんなぁ それすばらしいわ
92Socket774:2010/05/16(日) 02:37:05 ID:G/xsHJEk
>>87
最初に十把一絡げで括ったのは>>63なわけだが・・・
93Socket774:2010/05/16(日) 02:53:21 ID:ze5tyFDO
そもそも中級者ってのも意味がわからんし
誰も聞いてないのに>>76とかもうね
94Socket774:2010/05/16(日) 04:35:00 ID:cezNRU2m
十羽一唐揚
95Socket774:2010/05/16(日) 07:34:22 ID:UIXleYgk
63に必死
96Socket774:2010/05/16(日) 07:49:02 ID:3hZ8THpU
『俺は女だ(キリッ』って言われても…('A`)

とりあえず、おっぱいをうpしなさい。
97Socket774:2010/05/16(日) 11:42:04 ID:UzeD/Ye1
いい天気だな
ちなみに俺は女だ
98Socket774:2010/05/16(日) 11:44:23 ID:6kumbTVq
俺も女だから気にするな
99Socket774:2010/05/16(日) 12:09:58 ID:LeB4qWQp
>>91
でも、ケージ外す時にいちいちテープを剥がさなきゃいけないぞw
100Socket774:2010/05/16(日) 16:04:22 ID:9OHlYc5p
前面ファンを外したんですが、
ファンガード?は再装着する方が良いの?
教えて。
101Socket774:2010/05/16(日) 16:12:51 ID:ALMegqA6
>>99
でもケージ外す時ってそう多くないんじゃね
102Socket774:2010/05/16(日) 16:15:45 ID:KwqAiOpO
mini P180を買おうと思っているが、この負圧っぷりどうしようかな……。
俺女だけど。
103Socket774:2010/05/16(日) 16:24:07 ID:UIXleYgk
俺も女だけど
ファン換えれば良いんじゃないの?
104Socket774:2010/05/16(日) 16:38:32 ID:ALMegqA6
俺女だったけど、ファン変えるのは自作の良さの一つだと思う
105Socket774:2010/05/16(日) 16:49:38 ID:cezNRU2m
俺が本物の女だ
106Socket774:2010/05/16(日) 17:02:30 ID:QJ3d+WOO
mini P180は若作りをした三十路女
107Socket774:2010/05/16(日) 17:53:11 ID:4W2s1D1g
フロントのケージがファン取り付けと排他利用になってるんだよね<miniP180
108Socket774:2010/05/16(日) 18:21:51 ID:KZz7Hlkx
miniP180のホワイトってもう売ってる所って無いの?
109Socket774:2010/05/16(日) 20:56:20 ID:rYNE51jV
>>108
私も探してるんだけど、ないみたい
黒だったら、T-ZONEにあったよ


110Socket774:2010/05/16(日) 21:54:22 ID:9OHlYc5p
前面ファンを外したんですが、
ファンガード?は再装着する方が良いの?
教えて。お願いします。
111Socket774:2010/05/16(日) 22:03:05 ID:5DpNlz+j
ガードル
112Socket774:2010/05/16(日) 22:04:37 ID:KwqAiOpO
ファン交換か……むしろ天板のファンを吸気にするか、
後部ファンを吸気にするかで調整した方がいい気もしてきた。
113Socket774:2010/05/16(日) 22:37:15 ID:mxb3/lB6
>>110
しなくていいよ
114Socket774:2010/05/16(日) 22:39:17 ID:ALMegqA6
馬鹿が…
115Socket774:2010/05/16(日) 22:44:13 ID:mKhPEiYk
>>110
したほうがいいよ
116Socket774:2010/05/16(日) 22:49:42 ID:+Hv3mG4l
>>110
第三の手段を考えた方がいいよ
117Socket774:2010/05/16(日) 23:04:07 ID:M2rGPevq
そこで浮上する第四の案
118Socket774:2010/05/16(日) 23:54:01 ID:XiLJ3y/A
まずBIOSを入れたUSBメモリを用意します。
119Socket774:2010/05/16(日) 23:57:40 ID:fkv+yXTI
お風呂に43度のお湯を張ります。
120Socket774:2010/05/17(月) 00:35:24 ID:GDSdoBg7
お前達は破門だ
121Socket774:2010/05/17(月) 00:38:02 ID:MQDaY1bC
ハモン エブリバディ
122Socket774:2010/05/17(月) 01:13:37 ID:s5c6zq2x
女はどこへ消えた?
123Socket774:2010/05/17(月) 01:15:19 ID:SIo5QbzS
近々P183の購入をしようと思っているのですが近場で現物を売っている所がなく
VGAが収まるか心配です。
VGAはGIGABYTEのGTX260 GV-N26OC-896H-Bを使っているのですが
コレは入りますか? 約27cmほどの長さがあります。
ご存知の方いらっしゃいましたら教えてくださると助かります。
124Socket774:2010/05/17(月) 01:23:00 ID:Q41QzV6f
>>123
余裕で入るけど、ファンはVGAのまん前には付けられないと思う
125Socket774:2010/05/17(月) 01:33:28 ID:SIo5QbzS
>>124
ありがとうございます!
ソレを聞いて安心しました
ぽちってきます
126Socket774:2010/05/17(月) 09:57:24 ID:E60ORlxe
P183のフロントのメッシュのホコリが綿棒で結構簡単に取れる!すっきりした。
127Socket774:2010/05/17(月) 10:00:13 ID:1Y+Lg3JR
USB3.0を追加した P183の後継が出る
128Socket774:2010/05/17(月) 10:01:32 ID:V9qjz2rq
でない訳ないだろ。
来年くらいに
129Socket774:2010/05/17(月) 10:14:54 ID:1KdK1waR
いつかは出るだろうが、結局は>>58なので気にする必要も無い
で、仮にピンヘッダが決まってフロントパネルに実装が可能になっても
俺の場合はフロントで使うのはUSBメモリくらいで、しかもそんなに速度を要求しない。
USB3.0のUSBメモリが安く普及し始めてからで十分間に合う。

現行機種が欲しくて安いんなら、買わない理由は無いだろ。
130Socket774:2010/05/17(月) 10:48:21 ID:V9qjz2rq
もういいよ。無限ループ
131Socket774:2010/05/17(月) 11:49:06 ID:1KdK1waR
ああ、別に>>128を煽ったわけじゃないんだ。すまんね
132Socket774:2010/05/17(月) 17:59:26 ID:kcajCTKS
前面のファンを外したんだが、ファンガード?は再装着する方が良いのか?
133Socket774:2010/05/17(月) 18:04:06 ID:lKZZ2wfF
意味不
134Socket774:2010/05/17(月) 18:04:37 ID:o08WaPF3
触るな
135Socket774:2010/05/17(月) 18:08:58 ID:/SS/DdtV
P183に付けるおすすめファンありますか?
136Socket774:2010/05/17(月) 18:11:22 ID:GDSdoBg7
3,0のUSBメモリって微妙じゃない?
どうしてもフロントに欲しい人は現行スルー
別にいい人は買い

いや、3が出たら現行が安くなりそうだからそうもいかんか
137Socket774:2010/05/17(月) 18:31:16 ID:kcajCTKS
前面のファンを外したんだが、ファンガード?は再装着する方が良いのか?
よろしくお願いします。
138137:2010/05/17(月) 18:35:36 ID:kcajCTKS
フロントFANカバーのことです。
139Socket774:2010/05/17(月) 18:42:18 ID:lKZZ2wfF
>>136
10GBとか転送すると2.0では遅いと感じる。
140Socket774:2010/05/17(月) 19:17:00 ID:kcajCTKS
フロントファンを外したんですが、
フロントFANカバーは再装着する方が良いんですか?
141Socket774:2010/05/17(月) 19:28:28 ID:egpa/y+G
>>140
はい。
142Socket774:2010/05/17(月) 19:29:26 ID:fh+1MYVs
>>140
いいえ
143Socket774:2010/05/17(月) 19:49:16 ID:lwXauAUH
はいいえ
144Socket774:2010/05/17(月) 21:20:53 ID:3vDQcs3D
>>136
P183の現行でも充分安くなってるだろ
もう15000円切って売ってるんだぞ、秋葉では
こう歳の夏にはUSB3.0搭載の後継が出るんでしょ
だからP183は投売り体制に入ってる
じゃなきゃ価格コムでも売れ筋ナンバー3に常にランクインしてP183を投売りする理由なんて無いだろ
夏前にP184が出るなら今のP183の投売り状態も全て画点がいく
145Socket774:2010/05/17(月) 21:26:06 ID:Cnrbhml1
売れ筋ランキング
3位

インテル
Core i7 980X Extreme Edition BOX
最安価格(税込):?,799


俺は、価格.COMは信じない。
一番売れてるCPUは、i5だよ。
146Socket774:2010/05/17(月) 21:27:11 ID:Cnrbhml1
あれ?文字化けしてた
?,799
147Socket774:2010/05/17(月) 21:28:06 ID:Cnrbhml1
アレ?テスト
?,799
148Socket774:2010/05/17(月) 21:30:15 ID:Cnrbhml1
アレ?テスト
¥104,799

これでどうだ…
頼む頼む。

スマソ
149Socket774:2010/05/17(月) 21:32:08 ID:3vDQcs3D
馬鹿じゃねぇの?
PCケースのところのランキングだよ
http://kakaku.com/pc/pc-case/ranking_0580/

3位に入ってるだろ
何で売れてるケースをわざわざ投売りするんだよ
理由も無く安く売らない。
後継のケースがでるからP183は在庫処分に入ってんだよ

150Socket774:2010/05/17(月) 21:35:00 ID:hPDUs3im
151Socket774:2010/05/17(月) 21:36:21 ID:fh+1MYVs
980Xなんて何に使うんだろうな
一般の製作ならメモリ強化とかで十分だろ
152Socket774:2010/05/17(月) 21:48:53 ID:GDSdoBg7
ID:Cnrbhml1は書き込むスレを間違えただけじゃないの
153Socket774:2010/05/17(月) 22:01:35 ID:lKZZ2wfF
soloは1万円切っても後継機種全然来ないけどね。
154140:2010/05/17(月) 22:27:12 ID:kcajCTKS
フロントファンを外したんですが、
フロントFANカバーは再装着する方が良いんですか?
理由も書いてほしいです。
エアフローの関係で?
155Socket774:2010/05/17(月) 22:28:57 ID:3vDQcs3D
質問スレじゃねーんだよ氏ね
156Socket774:2010/05/17(月) 22:36:07 ID:lKZZ2wfF
回答もらってるのに繰り返し質問するのは何なの。
荒らし報告してこようか。
157Socket774:2010/05/17(月) 22:36:22 ID:WPxgHSjG
>152
>145は、kakakuが信用できんという例えを、980Xであげてみただけでしょ。
158154:2010/05/17(月) 22:38:57 ID:kcajCTKS
>>155
P183の質問スレなんてありませんが?
>>156
いたずら回答しかしてもらっていません。
159Socket774:2010/05/17(月) 22:47:34 ID:lKBFpnx2
いたずらだろうが連投する理由になってない
160Socket774:2010/05/17(月) 22:49:59 ID:WAQ5uMOD
水と情報はタダじゃない。
何の見返りも無しに教えるわけないだろ。
世の中そんなに甘くない。
161Socket774:2010/05/17(月) 22:52:56 ID:GDSdoBg7
どうみてもわざとだろ…
162Socket774:2010/05/17(月) 22:54:52 ID:tU3maMm5
いたずら回答は知らんがいたずら質問を繰り返す阿呆ならここ数日で何回も見てるぞ
163Socket774:2010/05/17(月) 23:01:56 ID:WAQ5uMOD
また質問して来たらこの辺を参考にするといい。
http://members.at.infoseek.co.jp/n0m0resupp0rt/oshietekun/01.html

対処方法

Webサイトの管理者であるあなたのところへもし質問メールが来た場合、
まず上記で示した条件に照らし合わせて、質問に答えるか答えないかを決定します。

・友人、知人からの質問か。

・サポート契約を結んでいるか。

・その質問に答えるために調べることで自分のためにもなるか。

・自分が、質問に答える暇があるか。
164Socket774:2010/05/17(月) 23:22:56 ID:kcajCTKS
>>160
じゃあ回答してくれたら
分かる質問には回答しますので
よろしくお願いします。
165Socket774:2010/05/17(月) 23:26:32 ID:EUz5Hs5g
あれっ ID:kcajCTKS←こいつって最近よく馬鹿な質問してくる脳みそがあれな人でしょ?
放置でいいんじゃね?
質問の質や書き込みしてくる感じでもうそろそろわかるだろ・・・。
166Socket774:2010/05/17(月) 23:33:32 ID:PtBvk3vK
>>149

おまえ、在庫過多って知ってるか?
最近、あんてくの出荷価格の引き上げがあったのも知ってるか?

名探偵コナンばりの推理もよろしいが、世間をもっと知るべきだよ。
167Socket774:2010/05/17(月) 23:48:09 ID:o4MuWLNE
>>164
てまえごときにわかる質問がないんだから
回答もしない
168Socket774:2010/05/17(月) 23:48:51 ID:Cnrbhml1
>>166
サンクス
俺がおかしいこと言ったかと思ってスルーしてた。
マスゴミに踊らされるタイプなんじゃねーのかな彼は…
169Socket774:2010/05/17(月) 23:49:41 ID:3vDQcs3D
>>166
在庫過多って後継のケースこの場合フロントパネルにUSB3.0コネクタを備えたP184
の発売が早くてこの夏まで遅くとも後一年以内には確実に発売される
ような状況じゃなきゃ投売りする必要は無いだろ。
ケースじゃなくても物には安いなりの理由があるんだよ
安かろう悪かろうっていう諺が昔からあるだろ。
170Socket774:2010/05/17(月) 23:59:57 ID:3vDQcs3D
P184のソースを貼っておく

Antec P183 マイナーチェンジ
http://day8ge.blog15.fc2.com/blog-entry-773.html
171Socket774:2010/05/18(火) 00:00:21 ID:kppY7obW
>>169
そうなのか
でも夏までに一台組みたいしな、P183ポチってくる
P184待てる人は待ってればいい
172Socket774:2010/05/18(火) 00:05:12 ID:ijIjw2L2
>170
いくらなんでもこれは・・・・ww
ここからどうしたら確定情報になるのか、理解できんわ。
173Socket774:2010/05/18(火) 00:13:14 ID:kH/fjmjX
触れるなよ
174Socket774:2010/05/18(火) 00:22:19 ID:VONgTAYA
ファンは最低でも吸気1個排気1個は回す方が良い?
175Socket774:2010/05/18(火) 00:25:28 ID:3Wjon2xx
USB3.0対応マイナーチェンジ版っていつ出るの?
176Socket774:2010/05/18(火) 00:26:17 ID:4bM5zuLg
>>170
で、君がソースと言ってるブログにP184の予定がないと書かれているんだがw
ttp://day8ge.blog15.fc2.com/blog-entry-787.html
177Socket774:2010/05/18(火) 00:29:18 ID:3Wjon2xx
P183のマイナーチェンジだったら型番は変わらないからP184は全然関係ないよ。
178Socket774:2010/05/18(火) 00:40:24 ID:q2+/oSMh
USB3.0君と阿呆質問君はスルー検定の対象だな、よーしNGしたぞ
179Socket774:2010/05/18(火) 00:44:08 ID:3Wjon2xx
>>178
NG宣言してる時点で検定不合格だよ
180Socket774:2010/05/18(火) 00:45:21 ID:OQkHFZ32
もうファンレスでUSB3.0カードでいいよ
無限ループタヒねタヒね><><><
181Socket774:2010/05/18(火) 00:46:50 ID:OJzXK8U+
>>176
じゃあ逆に聞くけど
マジでUSB3.0コネクタをフロントパネルに備えたp184が発売されないとでも思ってるの?
予定は無くても確実に今年中か来年には発売される。
これだけはガチ。
182Socket774:2010/05/18(火) 00:52:51 ID:q2+/oSMh
ス…スルーできないぃいいいい
来年の終わりまでまだ600日以上あるんですけどぉおおおお
183Socket774:2010/05/18(火) 00:53:03 ID:OJzXK8U+
USB2.0がフロントパネルに装備されたように
今度はUSB3.0がフロントパネルに装備される番なんだよ。
これは誰が否定しようと時代の流れで何だから仕方が無い。
今はUSB2.0からUSB3.0への移行する過度期なんだよ。
マジレスするとP183の在庫が掃け次第USB3.0を備えてP184が発売される。
以下他の変更点は
P183から奥行きを20センチくらい長くする(これはP183ではハイエンドのグラボが入らないため)
USB3.0コネクタのフロントパネル装備
内装はオールブラックし様
トップファンがminiP180で使われてた大型ファンに変更。
フロントパネルにSSD対応。
以上
ざっと考えただけでこれだけ思いつく。
184Socket774:2010/05/18(火) 00:53:35 ID:q2+/oSMh
妄想って怖い(´・ω・`)
寝ようノシ
185Socket774:2010/05/18(火) 00:58:20 ID:kppY7obW
>>183
なるほど、それ確実なんだよな?
ハッキリした、それ要らないわ
ありえねぇ変更点が混じってる
186Socket774:2010/05/18(火) 01:59:07 ID:0RQYI9li
奥行き20cmも増したら大変なことになると思うんだが・・・
187Socket774:2010/05/18(火) 03:14:10 ID:/w1LG458
お前らいい加減にしとけ?
馬鹿放置して自爆させておけばアク禁申請し易いんだから構うなよw
188Socket774:2010/05/18(火) 03:37:50 ID:VXkr9fxo
USB3.0君はいい加減、語るなら噂レベルでもいいからソースが出てからにしようぜ。
皆新型出ると思ってる。誰も新型の発売を否定してるわけじゃないだろ?
ただ発表の噂すら無い状況ですべてを決めつけるのはおかしい、って話だ。

それとフロントファンの質問君は荒らしなのか?
荒らしじゃなければまず自分で試しな。その結果に納得いかなければ書け。
行動するのに金と時間がかからない事をいちいち質問するからスルーされる。
189Socket774:2010/05/18(火) 04:02:27 ID:cQdXu/ez
190Socket774:2010/05/18(火) 08:55:46 ID:GJtExDa5
191Socket774:2010/05/18(火) 09:01:34 ID:eIc4byZM
192Socket774:2010/05/18(火) 10:15:07 ID:kedRJ+4x
2.0が普及するのにも結構かかったのに。
まだインテルにもサポートされてない3.0全面に必要になるほど普及するのは5年だろうな。
これ以上ガタガタ吐かすとusb穴に刺すぞ。
193Socket774:2010/05/18(火) 10:54:28 ID:FKIRL08G
>P183から奥行きを20センチくらい長くする

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
194Socket774:2010/05/18(火) 11:19:14 ID:dBmQGl1X
草はやしすぎだが同意せざるを得ないw
>>183は、ぼくのかんがえたP184だしなwww
195Socket774:2010/05/18(火) 11:56:24 ID:BI1rW6pO
仮にいつもの人が言うようにUSB3.0対応版が出るにしても、俺は今すぐP183が欲しかったんだよ。だからさっき買ってきた。
結局のところ必要になったら買い換えれば済むって話だろ?まあ良いケースだから長く使いたいってのはあるだろうけど。
なんでそう出ます出ます詐欺みたいなこと繰り返すのか意味がわからんよ。ただのネガキャンとしか思えん。
196Socket774:2010/05/18(火) 12:01:09 ID:4tnneB8Z
今気づいたんだけど上の排気口って塞ぐ方がいい?全然排気してないんですけど^^;
上段の吸気ファンは付けてる、背面のファンからはガンガン出てる。上は全く出てない・・・

P180v1.1のQ6600(OC3.0GHz、リテールファン)にGTS250(外部排気)、HDDx5な感じ
とりあえず100%でCPUブン回しても落ちたりすることはないんだが、上の排気ファンが意味ない気がするんだorz
197Socket774:2010/05/18(火) 12:04:11 ID:UGhKtH/6
何故目の前にモノがあるのに試さず2ちゃんで聞いたりするんだ?
要するにエアフローは話のネタで、人に構って欲しいだけじゃないのか?
198Socket774:2010/05/18(火) 12:38:26 ID:uq5du3eD
USB3.0対応版は、M/B側ピンヘッダが決まるまで出る訳ないよなw
199Socket774:2010/05/18(火) 12:39:11 ID:dBmQGl1X
>>195
買いたいときに買うのが常道だから正解だよ。
そもそもフロントUSB3.0が必要になったら延長ケーブルで裏から前に持ってくれば済む事w

ほぼ確実に代替手段がある事なのに執拗に拘る例の人の考えが分からん
というか例の人はその対応版が出た時に、フロントUSB3.0のためだけにマザーも買い換えるのかとw
200Socket774:2010/05/18(火) 12:47:36 ID:4tnneB8Z
>>197
俺よりお前らの方が詳しくてかっこいいからだろ!言わせんな!
201Socket774:2010/05/18(火) 12:53:09 ID:dBmQGl1X
>>200
横においてあるジャンプかティッシュの箱かなんかで天板塞いで
10分くらいしばいてみればいいじゃん。
>>197が言ってるのはそういうこと。
202Socket774:2010/05/18(火) 12:59:32 ID:0J5sp0RL
×ゆとり
○根本的に試行錯誤しない馬鹿
203Socket774:2010/05/18(火) 13:23:26 ID:4tnneB8Z
ここはゆとりの無いインターネッツですね^^;
204Socket774:2010/05/18(火) 14:51:56 ID:m9f+Dil9
ゴミどもに聞いても無駄だと思う
205Socket774:2010/05/18(火) 15:56:27 ID:ogCvB+DJ
>>203
ヒッキー共のすくつに何を期待してんの?www
206Socket774:2010/05/18(火) 17:59:15 ID:q8zWUgQ3
NG推奨→USB3
207Socket774:2010/05/18(火) 19:26:38 ID:m9giIxH9
CPUに負荷をかけたとき天板手かざすと
キッチリ熱は出してるから閉じない方がいいと思う
つうか閉じるなよせっかくのデザインがかわいそうだろ
208Socket774:2010/05/18(火) 19:29:01 ID:1Fdp9Ke+
いや、あの若葉マークはいただけない
つーか、普通の穴で良いだろ
んで、4箇所ともネジ止めにしてくれ
209Socket774:2010/05/18(火) 19:54:48 ID:SyFBcXDK
おれの場合、外排気のGPU使ってるけど天井は塞いだ方が冷えてる
210Socket774:2010/05/18(火) 20:07:53 ID:4tnneB8Z
>>207
うーんなんと言うか上部の空気の流れを軽く調べたら
背面の排気ファンを強く回すと、上部から入って後ろへ抜けてるw
細かく言うと上部のファンは前半分排気してて、後半分は背面のファンに引っ張られて吸気→後ろへ抜けてる感じw

ちょっとよく分からんのよね
俺も外部排気のGPUなので閉じた方がいいのかも吸気不足かなわかんね
211Socket774:2010/05/18(火) 20:48:18 ID:yF9vdNKY
>210
排気過多で、あちこちからホコリ吸うパターン?
212Socket774:2010/05/18(火) 21:05:22 ID:4tnneB8Z
>>211
排気過多・・・かなあ
スロットの穴から結構入ってる印象はあるけど開けとくもんでしょ?水冷用のダクトの所に埃は付いてるけど、許容範囲内だと思うんだ・・・

難しいね、単なる愚痴とハテナだけになりそうなのでやめとくわ。さんくす
213Socket774:2010/05/18(火) 21:40:58 ID:0J5sp0RL
ファンの構成とか書かない時点でそういうレベルだと思って書くけど

仮に吸気2発付けてたとしても排気4発(電源&グラボ含む)> 吸気2発
サイドフローのCPUクーラなら背面排気にはこの分も幾分か乗る

わかんない=たしざんがわからない って言ってるレベルだから
知障じゃないなら単純でもいいから物事少しは理屈考えるようにしな
214Socket774:2010/05/18(火) 22:25:12 ID:VONgTAYA
>>174
HDD1台のみの場合はファン回さなくて良い。
HDDを3台か4台積んでいる場合は排気ファン1つ
さらに高性能ビデオカードも搭載している場合、吸気ファン2つと排気ファン1つ
さらにCPUが高性能なのを積んでいる場合は吸気ファン2つと排気ファン2つ回すのが
ある程度定番になっている。
215Socket774:2010/05/18(火) 22:50:35 ID:m9f+Dil9
P183とP182だったらP182の方がフロントのSATAコネクタ除いたら
圧倒的にP182の方が完成度高いよな?
HDDランプも一つに減らされてるし
コストダウンが激しすぎじゃない?
PC-ケースって後継のが出来が良くなるのが常識だけど
これに関してはP182の方が出来がいい。
216Socket774:2010/05/18(火) 22:51:34 ID:VONgTAYA
204 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/05/18(火) 14:51:56 ID:m9f+Dil9 [1/2]
ゴミどもに聞いても無駄だと思う
217Socket774:2010/05/19(水) 00:01:25 ID:fVD3g/VO
マザーの右側を2Cmほど広げて、仕切り板を外せばまた買う。
218Socket774:2010/05/19(水) 00:36:39 ID:B7H7V0bH
>>214
すごい自演を見たw
解説も出鱈目
219Socket774:2010/05/19(水) 00:38:44 ID:nDcEv/BV
>>218
しっ 目を合わせちゃいけません!
220Socket774:2010/05/19(水) 01:29:20 ID:B7H7V0bH
池沼って怖い者知らずだな
221Socket774:2010/05/19(水) 01:39:24 ID:JatxJMA4
言っとくけど俺をあまりナメないほうがいいよ
vipでコテハンやってるしこのスレ潰すくらいの影響力は持ってるから
くだらないことで刺激して後悔しないようにね
222Socket774:2010/05/19(水) 01:52:08 ID:a4V9hZbg
>>213
yesその程度のレベル^^

吸気は2発付いてない
下段にHDD4台載せてるが上下でisolateしてるから大丈夫というか関係無いかと
結局吸気不足になるのか、んで背面からそこそこ排気が出てるのはリテールファンの分も乗ってると

吸気を大容量なものにして、リテールファンを変えればいいのかな。上段吸気は鎌風みたいな名前でドクロマークのだったけど忘れたわw
仮に変えてもちょっとそこまでのコスパがあるか微妙だけど
考えてみます^^ありがとうございました
223Socket774:2010/05/19(水) 01:55:24 ID:E5WZf7nI
P183
フロント 上1200 真ん中1000 下段1000
リアトップと天板に何いれようか。

この感じだと付属ファンをローで回しても夏場はいけるっぽいんだけど、いまいちうるさい。
排気向きで静穏系のお勧めあります?
224Socket774:2010/05/19(水) 02:29:25 ID:RfK+C1F1
紳士かSフレックスでも使っとけ。天板はボールベアリング推奨。
225Socket774:2010/05/19(水) 04:07:30 ID:HaKeItGG
みなさん、どの雑誌読んで自作PCの勉強してるんですか?
226Socket774:2010/05/19(水) 04:16:37 ID:A4zD9zdk
最近は、自作PCの勉強と言うより
小中学校の勉強をと思う連中が多いなぁ〜
227Socket774:2010/05/19(水) 07:37:11 ID:jMqvEeEo
雑誌なんかより、
トウイックの点数とか上げる→給料増える→失敗してもダメージ少
の方が勉強になるけどなー。
小学校の国語から、ってのにも賛成だ。
228Socket774:2010/05/19(水) 09:05:22 ID:CFr0ypxi
トウイック。。。
大爆笑
229Socket774:2010/05/19(水) 09:32:17 ID:RfK+C1F1
どうでもよろし
230Socket774:2010/05/19(水) 10:03:54 ID:3vozjq+x
>>226
勉強、というか常に手を掛けてる自作機以外にもネットにつなげる環境作っとく
なんかわからんことあってもググればどうにかなる

初めて作ったときはBTOのマザー、CPU入れ替えだったけどそれ一機しかパソコン無くて色々困った
231Socket774:2010/05/19(水) 10:08:25 ID:2RfM4OpH
自作なんてプラモより簡単だろう
232Socket774:2010/05/19(水) 11:43:17 ID:UlXQtVbF
まぁ組み立てる工程だけならプラモより簡単だな
パーツ点数少ないし、各パーツの表面処理とか塗装とかする必要も無い(する人もいるけど)
自作ってのは俺認識では、@パーツ選ぶ→A組む→Bソフト類を全て入れて正常に快適に動作する
これ全部で自作だから、Aだけで「簡単」というのはちょっと違和感があるな…
233Socket774:2010/05/19(水) 13:25:41 ID:3vozjq+x
でも最近は昔に比べて相性とかでにくいよね?・・・というほど昔を知ってるわけじゃないが
234Socket774:2010/05/19(水) 14:51:43 ID:vE6KXHHu
プラモより簡単だが、プラモとは単価が違う
特にはじめてCPU刺すときは緊張する

ガンダムのアンテナ部分が5万くらいしたら作るのためらうだろ?
235Socket774:2010/05/19(水) 14:57:31 ID:GE7JLA7n
話がズレて来ているような気がしないでもない
とりあえず>>234は良いCPU使ってそうだ
236Socket774:2010/05/19(水) 15:44:47 ID:fT8USY2s
俺が自作で一番緊張するのはCPUクーラーつける時
失敗したら焼けるかもとか、シルバーグリスもったいねーとかw
237Socket774:2010/05/19(水) 17:37:30 ID:2Jh9noiq
>>236
焼ける前に止まるから
238Socket774:2010/05/19(水) 17:53:01 ID:Wikwp8zk
俺は組み上がって初めて電源入れるときだな。
もう何台も組んだけど、毎回緊張するよ。
239Socket774:2010/05/19(水) 18:00:34 ID:YcFXDaPv
すれ違いな話題やメロ。
240Socket774:2010/05/19(水) 18:06:54 ID:rGwzylVQ
226良い釣りだ
241Socket774:2010/05/19(水) 21:49:39 ID:A4zD9zdk
>>230
俺に言われてもな〜

ちなみに>>226はPCの勉強する前に学校の勉強しろって意味だ。
242Socket774:2010/05/19(水) 22:03:36 ID:0bRyvNFz
>>223
それって前スレで俺のレスだった記憶が?

ちなみに、紳士の12と15買ってもう片付いてる。
取り付けは仕事忙しいから日曜につける予定。
243Socket774:2010/05/19(水) 22:49:07 ID:vgQaHAV8
>237
焼き鳥って言葉が無かったっけ?w
って、おれ、使ったことないし、今のCPUならその認識でいいんだろうけどね。
244Socket774:2010/05/19(水) 22:50:49 ID:bysN3AA2
AMDの5200+は焼けたな
245Socket774:2010/05/20(木) 00:34:24 ID:7ftNwLCS
背面ファンのみ回転させている場合上面ファン部分の穴はふさいだ方が良いの?
246Socket774:2010/05/20(木) 00:35:33 ID:NDHQHYr4
そりゃそうだ。
247Socket774:2010/05/20(木) 01:05:46 ID:7ftNwLCS
>>246
塞いだらCPUの熱はどうなるの?
248Socket774:2010/05/20(木) 01:08:59 ID:UsTmnkTv
>>247
そりゃそうだ。
249Socket774:2010/05/20(木) 01:10:22 ID:fTvux+hK
>>247
CPUの熱で主に地球がヤバイ
250Socket774:2010/05/20(木) 01:22:00 ID:e0LlmbMl
>>243
焼き鳥ってAMDのサンダーバードのことだった気がする
251Socket774:2010/05/20(木) 10:13:39 ID:fD7ctUS7
AMDはコア欠けの心配やら色々あって上級者が手を出す物、とずっと思ってた
252Socket774:2010/05/20(木) 10:22:40 ID:LOzHjDYz
うっかりクーラーを装着させずに電源を入れると
3秒でこんがり焼けて昇天。懐かしい。
253Socket774:2010/05/20(木) 10:47:25 ID:vRRdmtyg
AMD、PenMなどでヒートスプレッダのありがたみを再確認した覚えがある
254Socket774:2010/05/20(木) 13:38:10 ID:VjEouFFv
P182の5インチベイからDVDドライブが抜けなくなった…
左側だけビクともしない。
留め具の付け方間違えたのかな…
255Socket774:2010/05/20(木) 13:50:24 ID:VjEouFFv
間違えた、正面から見て右側が動かない。
裏配線ギチギチで右側の仕切りが歪んでるみたい。
もう少し暑くなったらリベンジします。失礼しました。
256Socket774:2010/05/20(木) 14:47:54 ID:sjVLfb9m
もう1度試みる事をリベンジって言うのが普通になってるけど
すごい違和感がある。
257Socket774:2010/05/20(木) 17:40:32 ID:GoQx1/Xq
徐々にではあるが値段下がってきたなー
何か動きがあるのかな
258Socket774:2010/05/20(木) 17:47:53 ID:nixcbtPM
またUSB3.0なんちゃらの予感
259Socket774:2010/05/20(木) 17:53:53 ID:LOzHjDYz
20cmファンって故障したとき代替品買えるの?
260Socket774:2010/05/20(木) 17:59:53 ID:opLylp9r
DF-85でフロントUSB3.0対応したから間違いなく沸いてくるな
261Socket774:2010/05/20(木) 18:34:58 ID:c/4WbWQ7
マザーにピンヘッダ無いのにどうやって繋げてるのかと思ったら、DF-85の
フロントUSB3.0はマザーのピンヘッダに繋げるんじゃなくて、裏のIOパネル
から引っ張ってきてるんだな。要は延長ケーブルか。
262Socket774:2010/05/20(木) 18:44:09 ID:yglX/ZQl
P183に5850取り付けできる?
後、おすすめファンがあれば教えて下さい。
263Socket774:2010/05/20(木) 18:47:44 ID:MI2dgQ5+
出来る
無茶言うな
264Socket774:2010/05/20(木) 20:53:00 ID:DYxUpPcT
まぁすべてはUSB3.0対応してからだな
265Socket774:2010/05/20(木) 20:56:58 ID:pCyDsYZQ
>>256
じゃあ、アヴェンジで勘弁してください
266Socket774:2010/05/20(木) 21:18:32 ID:KiP4cdhw
>>259
代理店のリンクスインターナショナルに注文すれば
パーツ単位で注文できるよ
267Socket774:2010/05/20(木) 21:22:56 ID:KiP4cdhw
パーツごとっていうのは、例えばMiniP180でいうと
ttp://www.antec.com/pdf/drawings/Mini_P180_Mechdrawing.pdf
のリストの中からってことね
268Socket774:2010/05/20(木) 22:52:41 ID:NVeqTDsJ
>>262
P183 5850積んでる。
フロント中段にCFZ-120Lつけてるけど、無いよりましな程度。
扉開かないといまいち冷えてくれない。
回転数と風量とノイズレベルを悩みながら好きにしてくれ。
269Socket774:2010/05/20(木) 22:58:36 ID:NVeqTDsJ
連投すまん
>>262
http://www.silverstonetek.com/products/p_contents.php?pno=AP121&area=jp
これ使ってみてレポよろしくw
よかったら俺も交換するw
270Socket774:2010/05/21(金) 00:51:40 ID:JnfhfVBe
>>262
俺は芯の38ミリ厚を薦めてみる。
P183使ってるけどフロント中段に載せてみたらギリちょんでHDDケージも元どおり収まった。 たぶん下段も入りそう。使ってるクーラーにもよるけど排気にも使えるだろう。
そのまま使うと標準で2000回転なので使いにくいけど、PWMのと普通のがあるから制御出来るモデルを選んで
1000回転くらいで使うと良い感じ。 ぶ厚いファンから得られる圧倒的パワーが良い。とにかくすごい勢いで空気を送ってくれる。 
271Socket774:2010/05/21(金) 09:40:49 ID:/IvH/mvq
>>270
下段はムリ。
272Socket774:2010/05/21(金) 10:45:17 ID:L347FhsD
mini P180の天板をふさいでる or 12cmファンに換装してる人いる?
273Socket774:2010/05/21(金) 11:41:15 ID:j50PLBvC
こういう全く相反する問いを一緒くたにする人って何のために質問してるの?
274Socket774:2010/05/21(金) 12:57:39 ID:/IvH/mvq
>>273
当然釣るためさ。
そういうお前も釣り師だろう?
275Socket774:2010/05/21(金) 13:52:46 ID:coa2lm5/
http://www.million-dollar-pc.com/systems-2008/antec/p180/losmile-antec-p180.htm

これは14cmかな?どうやって付けてんだろ?
276Socket774:2010/05/21(金) 18:54:49 ID:hYGwuITO
>>273
お前の読解力がないだけ
277Socket774:2010/05/21(金) 19:06:44 ID:gSCmq98P
http://www.links.co.jp/items/antec-case/df85.html

antecからもUSB3.0搭載のこれが出たんだから
P183のUSB3.0対応の後継ケースが出るのも間違いないんじゃないの?
278Socket774:2010/05/21(金) 19:19:03 ID:5BpAEJ5O
>>260
予言どうりですなw
279Socket774:2010/05/21(金) 19:23:50 ID:sMW2fvFE
何でもいいからお薦め教えて
280Socket774:2010/05/21(金) 19:25:36 ID:tz1AU4Tz
281Socket774:2010/05/21(金) 19:31:41 ID:L347FhsD
>>275
いいなーこれ。
タイラップみたいなので吊してるように見える。

網の隙間をどう塞ごうか考え中なんだよね。
282Socket774:2010/05/21(金) 21:45:42 ID:5Nkr4EhM
>>275
このCPUクーラー面白い形だな
283Socket774:2010/05/21(金) 21:47:53 ID:gSCmq98P
>>275
このCPUクーラーどこで売ってるの?
284Socket774:2010/05/21(金) 21:51:05 ID:gSCmq98P
http://kakaku.com/item/K0000026883/

それはそうとP183値下がりしすぎじゃね?
P182より安いとかガチで光景のP184の発売が近いんじゃないの?
285Socket774:2010/05/21(金) 22:02:47 ID:eQnVTCOU
>>283
ZEROtherm Nirvana NV120 Premium
286Socket774:2010/05/21(金) 23:39:40 ID:a/LvKajz
>>285
それって日本でも売ってるの?
287Socket774:2010/05/21(金) 23:43:39 ID:jVX3iqTs
USBはいつも「理論値・・」で実効性能低いしな。
USBなんかよりもバスパワーのeSATAに普及してほしかった。
288Socket774:2010/05/21(金) 23:44:15 ID:BXLNOzth
つい昨日P183買った。部屋に運んだらよりデカさが増したように見える。
289Socket774:2010/05/21(金) 23:44:32 ID:gipmU2O/
それくらいはググれよ
290Socket774:2010/05/21(金) 23:48:15 ID:a/LvKajz
土日にPCケース買いにいこうと思っています。
全体的に安めのお店ありますか?
やはり6%オフのゾネあたりですかね?
291Socket774:2010/05/21(金) 23:49:55 ID:HvbhmwY1
sofmapがたまに6%引きより安いことがある
292Socket774:2010/05/21(金) 23:50:28 ID:/Nudpn0d
PCケースこそ、通販の最安店でいいと思うぞ
293Socket774:2010/05/22(土) 00:52:52 ID:4q945Wdi
>>290
t-zoneは気をつけたほうがいい。
いや、t-zoneに限ったことじゃないけど
特価セールや割引やってても、他の店舗の方が安いことがままある。
294Socket774:2010/05/22(土) 00:55:08 ID:cXz5Wgxh
ケースは実店舗に行くと展示品処分で安く売られている事があるが
持って帰る事を考えたら間違いなく通販がいい
295Socket774:2010/05/22(土) 01:18:23 ID:KSq4uSkq
http://kakaku.com/item/K0000026883/

これマジでヤバくね?
祖父も99も揃って15480円だよ
しかも送料無料だし。
後継が近々出る予報じゃないの?
296Socket774:2010/05/22(土) 01:18:38 ID:trKZgM+p
P183ってCWCH50-1入るの?
入るって記事よく読むけど、shopで聞いたら無理って言われたんだが。
297Socket774:2010/05/22(土) 01:23:17 ID:6vczriZh
>>295
新型が出る出る出るって、年中いってれば、
たしかに何時かは予言はあたることになるな。

狼少年にもなるけど
298Socket774:2010/05/22(土) 02:02:24 ID:HigcX419
>>296
買ってないからわからないけど
その見たって記事に実際に取り付けた写真が掲載されてれば、乗るんじゃないか?
よしんば乗らなくても加工次第で何とかなるかもしれない
楽観的でごめんね
299Socket774:2010/05/22(土) 02:24:23 ID:s8VLiQjf
>>296
逆になんでこれが付かないのかよくわからんのだけど・・・
300Socket774:2010/05/22(土) 02:34:50 ID:QHPerm0W
>>296
お前には無理。諦めな
301Socket774:2010/05/22(土) 03:44:02 ID:RmXerkN4
>>296
P183にCWCH50-1使ってるよ
背面にラジエーターとファンつけるとCWCH50-1付属のネジがねじ山デカすぎて
側面カバーと干渉してしまらなくなるが、ケース側面側の2本だけ
ホムセンとかでネジ山低いやつ買ってくればつくっちゃつく
スキマできていいなら無理やりできるけども・・・
302Socket774:2010/05/22(土) 04:50:01 ID:iDRk8tnQ
冷却重視なんですけど、10000円以下でCM 690の初代より優れてるものってないんですかねぇ・・
303Socket774:2010/05/22(土) 05:52:30 ID:4eyBRyB+
スレ的にそんなものはないとしか。

miniなら可能性はあるけど。
304Socket774:2010/05/22(土) 11:46:57 ID:fjnBR7vG
同じantecなら1200でいいじゃない
305Socket774:2010/05/22(土) 16:17:48 ID:el7pQ8hS
CM690なんてペラペラで作りしょぼいだろ
306Socket774:2010/05/22(土) 16:35:39 ID:kL0OjtO3
P18Xと比べるならSileoの方じゃないの
CM690って冷えそうだけどうるさそう

一万以内冷却重視ならAntecじゃthree hundredじゃないかな
ちょい前まで使ってたけどハードディスクは冷え冷えだったけどうるさかった
デフォで使ってたから埃は結構たまってたけど掃除は楽な方
今は亀甲縛りのやつが一万ジャストくらいでthreeは結構安くなってるね
307Socket774:2010/05/22(土) 17:00:25 ID:o8wKA8VE
winPCの今月号に載ってたケース特集見ると
最近はフロントメッシュ多いんだな・・・
静音より冷却重視、なんだろうか?

18*のようにフロントに扉が付いたケースってほとんど無いよね
デザインすっきりして好きなんだけどな
308Socket774:2010/05/22(土) 17:19:40 ID:QBWfSMpS
段ボールでもかぶせとけ

ということか...
309Socket774:2010/05/22(土) 17:41:28 ID:BDsWio/g
元々フロントの扉はデザイン重視なのとサーバー向けかと
フロントメッシュが多いのは静音重視より冷却重視の方が万人受けするからだと思う

扉は確かにスッキリして見えるけど、実用的には不要だし奥行きが長くなってコストもかかるからね
310Socket774:2010/05/22(土) 18:42:23 ID:7OWqN+xE
扉付きのケースってP18x/19xとSONATAシリーズしか知らないわ。
311Socket774:2010/05/22(土) 18:50:30 ID:o8wKA8VE
最近見た中ではユニットコムオリジナルの UNI-CS09A とかくらいかな
312Socket774:2010/05/22(土) 18:54:47 ID:YyyI3fFE
Lian-Liも扉付き何種類か出してたな
313Socket774:2010/05/22(土) 19:24:48 ID:5TbszL8l
フロント扉付きケース
山ほどあるけど何言ってんのこいつら
314Socket774:2010/05/22(土) 19:32:41 ID:o+m2si4t
Antecの他に2つのメーカーの扉付きケース使ってる。全面扉じゃないけど。
扉が付いてないとファンやらドライブの騒音が気になるようになったわ。
315Socket774:2010/05/22(土) 19:45:50 ID:8mhjtgZ+
>>313
2chて針小棒大に言うの好きだよな
316Socket774:2010/05/22(土) 19:47:33 ID:0LTqTUyJ
【ケース】P183
【マザー】GA-MA785G-UD3H
【CPU】 AMD 250
【GPU】 オンボ
【HDD】下段に3台
【電源】KRPW-V500W

前面ファン(上) S-FLEX SFF21D
前面ファン(下) S-FLEX SFF21D
後部ファン  S-FLEX SFF21E
上部ファン  本で潰す

上記のファンを買ってきたので取り付けようと思うんだけど
この構成なら前面ファン(上)いらなかったかな?
317Socket774:2010/05/22(土) 20:52:39 ID:mdMgNLj+
>>316
死して屍拾うもの無しだからいいんだよ
318Socket774:2010/05/22(土) 20:57:43 ID:AndGN0Vg
前面ファン(下)が吸い込んだエアーはほとんど電源に吸い込まれて終了でね?
319Socket774:2010/05/22(土) 21:00:46 ID:4eyBRyB+
電源のためにも装着して損はない。
俺なら後部ファンをゆるめに回して正圧気味にするな。
320Socket774:2010/05/22(土) 21:37:52 ID:0LTqTUyJ
>>317-318
どうやら正圧と負圧を間違って覚えていたようだ・・・

現在(下段HDDの温度が気になる)
前面ファン(上) なし
前面ファン(下) なし
後部ファン  S-FLEX SFF21E
上部ファン  本で潰す

前面ファン(上) S-FLEX SFF21E
前面ファン(下) S-FLEX SFF21D
後部ファン  S-FLEX SFF21D
上部ファン  本で潰す

これで何とかなるはず!
321Socket774:2010/05/22(土) 22:02:21 ID:m8czl+UR
>>320
ファンの好みはあるだろうけど、いいのではないかと思う。
負圧なら本で潰すのは厄介だろうけど、この状態ならいいのではないかと思う。
322Socket774:2010/05/22(土) 22:25:22 ID:4eyBRyB+
いいんじゃね?
323Socket774:2010/05/23(日) 01:03:09 ID:k/Uz1ivQ
前面ファン(上) S-FLEX SFF21E  800
前面ファン(下) S-FLEX SFF21D  1200
後部ファン  S-FLEX SFF21D    1200
上部ファン  本で潰す

グラボもないしいいとは思う。
本で潰すってのがよくわからんけど、切るってことだよね?


さて、明日は紳士の12と15つけるぞー。
324Socket774:2010/05/23(日) 01:13:39 ID:nbI2bvMW
昨日P183届いて、裏配線とか楽しみに中身移し終わった
上の方とかどうやって線固定しとくんだ?と思って色々画像とか検索したんだけど、
俺のP183って何でこんなんなの?↓
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org905992.jpg
2ヶ所しか裏で線固定する引っかけるとこみたいのないんだけど・・・

http://www.antec.com/images/400/P183_open.jpg
とか
http://stat001.ameba.jp/user_images/20090503/23/kaku60kai/72/02/j/t02200164_0800059510175119467.jpg
とか、検索して出てくる画像はどれも裏からマザボなんて見えないのに・・・
何なのこれ・・・
325Socket774:2010/05/23(日) 01:15:38 ID:sCZu53HS
そんな大穴があいてるなんて明らかに不良品だな
ハズレくじ引いちゃったね
購入店に速攻で連絡入れた方がいい。
326Socket774:2010/05/23(日) 01:15:46 ID:x8P7TIua
>>324
それ正規品じゃないだろ
327Socket774:2010/05/23(日) 01:16:32 ID:nbI2bvMW
まじで・・・
328Socket774:2010/05/23(日) 01:18:57 ID:FxaaChpZ
>>327
ネタじゃなかったのかよ
ttp://day8ge.blog15.fc2.com/blog-entry-773.html
329Socket774:2010/05/23(日) 01:19:40 ID:dM35L2sJ
新型の裏穴そんなでかいのかw
330Socket774:2010/05/23(日) 01:20:21 ID:nbI2bvMW
>>328
なんだ、まじで心臓どきどきしたわ・・・

ありがとうございます、本当に。
331Socket774:2010/05/23(日) 01:22:40 ID:dM35L2sJ
( ゚д゚)ノオイ
332Socket774:2010/05/23(日) 01:23:45 ID:nbI2bvMW
んでも、バックプレートも取れないし
裏配線はしづらくなっただけだなこれ
旧型欲しかった・・・
333Socket774:2010/05/23(日) 01:25:24 ID:wsZEofYl
前面ファン(上) S-FLEX SFF21E 1200
前面ファン(下) S-FLEX SFF21D 800
後部ファン  S-FLEX SFF21D 800
上部ファン  本で潰す

吸気>排気で正圧気味にするって事じゃないの?
334Socket774:2010/05/23(日) 01:44:47 ID:4w2aOAgJ
>>332
うちのもCPUと位置がずれてて意味なす
335Socket774:2010/05/23(日) 01:53:44 ID:k/Uz1ivQ
あらら、回転数を素で間違えてた。もうしわけない。
切らないで、本で潰すだけなのかな?
こっちは5850(OF)が入ってるから純粋に比較できないんだけど、
フロント上中下に、1200 1000 1000入れて リアと天板が純正の両方L回転にしても
PCIスロットから吸気してる。
PCIスロットにメッシュタイプ入れるか、アルミテープでも貼った方がいいような気がする。
まぁ、自作からトライ&アゲインなんだけどね。
336Socket774:2010/05/23(日) 04:10:03 ID:pPgTOzDq
天板がざらさらしているせいで積もったホコリがうまく拭き取れない。みんなはどうやって拭き取ってる?
337Socket774:2010/05/23(日) 04:25:47 ID:a3dadUvR
あのシボ加工やめてほしいよな。
あれやめてくれないとP18Xが出ても次は無いわ。
338Socket774:2010/05/23(日) 06:23:33 ID:mwveYBP2
>>324
なにそのSMみたいな縛り方
339Socket774:2010/05/23(日) 06:44:49 ID:Cg8ZY6Ib
P183ですが、前面上フィルター越しだと全然吸わないですね
どんなファンつけてますか?
340Socket774:2010/05/23(日) 08:12:51 ID:xngOaRN4
シルバーストーンの徹甲弾ファンを試してレポってくれ。
341Socket774:2010/05/23(日) 09:54:54 ID:nF4FtPFY
P182も在庫処分とはいえ9800円かー。
思わず買いたくなる値段だな。
最近物欲センサーがよく作動してインテルのSSD80G2R5が欲しくてたまらなくなって来た俺ガイル。
342Socket774:2010/05/23(日) 11:06:12 ID:wsZEofYl
http://www.pc-take.com/contents/gallery/documents/1272442543_00.jpg
http://stat001.ameba.jp/user_images/20090503/23/kaku60kai/24/4d/j/o0800060110175122983.jpg

こういう感じに綺麗な配線するにはどうしたらいいんだよ・・・
ファンコンつけたらえらいことになったぞ
343Socket774:2010/05/23(日) 11:07:01 ID:k/Uz1ivQ
天板ファンを紳士の800rpmに交換してみた。
純正のL(1200rpm)静かで、少し風量多くて笑えたw

アンテックさん。
この程度のファン付けるくらいなら、つけない方がましだよ。
344Socket774:2010/05/23(日) 11:10:17 ID:xngOaRN4
>>341
9800だと……miniじゃなくて?
345Socket774:2010/05/23(日) 11:27:14 ID:nF4FtPFY
>>344
ttp://www.gdm.or.jp/special_price.html
祖父駅前店で売ってるみたいだな。
まだ売ってるかどうかは分からんが・・・。
まぁ安いわな・・・。
346Socket774:2010/05/23(日) 11:34:01 ID:xngOaRN4
おー、これは安いな。
秋葉近くに住んでる人ならお得だね。
347Socket774:2010/05/23(日) 12:41:03 ID:LSuR+/XV
>>342
裏に線を回すんだよ。
ハードディスクあんま積んでないら綺麗になるだろ?
買ってから思ったがダウンローダーにはきついケースだと思ったよ。
ただ制振対策がここまで徹底されてるケースって他にないんだよな・・・
348Socket774:2010/05/23(日) 14:42:02 ID:wsZEofYl
裏配線してみたけど、↓みたいに綺麗にはいかないな
http://www.pc-take.com/contents/gallery/documents/1272442543_00.jpg
延長ケーブルやらプラグイン式の電源に手を出すときが来たのか・・・
349Socket774:2010/05/23(日) 14:49:25 ID:VWTPAqaF
とりあえずうp
350Socket774:2010/05/23(日) 15:32:22 ID:ci+eyp8D
ついに夏にP1000出るってさ
351Socket774:2010/05/23(日) 22:47:31 ID:JFkHavYc
>>348
こりゃずいぶんキレイだね
しかしCPUファンとグラボにずいぶん余裕があるのが気になる
うちのはP183+P7P55D+鎌天使にEAH5770なんだけどファンとグラボは干渉寸前だぜよ
352Socket774:2010/05/23(日) 23:19:45 ID:+jtg516M
マザーボードによってはいっこ下にx16がある
353Socket774:2010/05/23(日) 23:21:49 ID:RZRmqXuJ
>>336
俺も取れない。
みんなどうやってるの?
354Socket774:2010/05/23(日) 23:24:12 ID:9pYbLvUi
P183を買いたいのですが
大きさ的にはminiP180とはどれ位大きさに違いがありますか?
miniは持ってるんですがP183にすると大きさに圧倒されたりしますかね?
355Socket774:2010/05/23(日) 23:30:38 ID:RZRmqXuJ
排気は電源ファンと背面ファンのみでOK?
356Socket774:2010/05/23(日) 23:34:21 ID:hUm071Ph
>>354
縦に大きいだけだから別に圧倒はされない
357Socket774:2010/05/23(日) 23:38:21 ID:RZRmqXuJ
CPUファンが煩いんですが、
排気ファンを2つにすると
音静かになりますか?

排気ファンを買うべきか、
CPUファンを買うべきか
悩む・・・
358Socket774:2010/05/23(日) 23:38:53 ID:xngOaRN4
奥行きも長いが、そんなことより公式サイトを見ろ。
359Socket774:2010/05/24(月) 00:44:10 ID:9a+XxquV
>>354
>>1の有志blogに比較画像あるよ
360Socket774:2010/05/24(月) 00:59:33 ID:EfTOT4xK
>>353
ウェーブってモップで掃除してる
普通にきれいになるから気にしたこと無かったわw

ttp://www.unicharm.co.jp/wave/product/handy/index.html
361Socket774:2010/05/24(月) 01:36:07 ID:N0/czoxZ
>>360
PC専用で使ってる?それとも部屋にも使ってる?
現在普通のハンディモップを定期的に洗って(スプレーして)使ってるんだが、
ちょっちめんどくさい&細いところが掃除しにくい。
安ければ切り替えてみたいんだが、コストどのくらいかかってますか?
362Socket774:2010/05/24(月) 01:45:21 ID:ikOAk/Ty
また構ってチャンなレス乞食が湧き出したか・・・
363Socket774:2010/05/24(月) 02:09:00 ID:/9gh9Azo
>>352
ううむそうなんか、 そこまでは買う前に見てなかった。。。
まあ当時はどんなクーラー使うかなんてまでは眼中なかったしなぁ
ありがと
364Socket774:2010/05/24(月) 02:42:51 ID:EfTOT4xK
>>361
これマジでいいよw
俺は部屋にも使ってて月1枚くらいだけど、部屋の数とか使う人によるかと
まぁ高いもんじゃないしPCパーツと一緒で気になったら使ってみるのが一番だよ
365Socket774:2010/05/24(月) 09:06:49 ID:CFztqZVa
俺も使ってる。モニタやマウスパッドの埃をさっと払うのに便利。
366Socket774:2010/05/24(月) 10:40:05 ID:R6F36KzS
ウェ〜ブ買ってくるわ。
367Socket774:2010/05/24(月) 10:46:37 ID:hj+UCEuU
ウェーブにホコリがついた状態で
パソコンの上面部分も掃除するんですか?

じゃあ上面部分の穴から
ウェーブに付いたホコリ入り込みませんか?

それとウェーブ、静電気は大丈夫?
368Socket774:2010/05/24(月) 10:47:55 ID:HKQSFrwA
昨日P-183に組み込んでたんですが
フロントの中段と下段にファンが取り付けれますよね?
Antecの12cmTriCool LEDファンを一緒に買ってきたんですけど、それに付いてるネジだとフロントからネジで取り付けようとすると
内側にファン用のガイドが付いてると思うのですが、そのガイドの厚みで付いてるネジがちょっとしかファンに掛からないのです。
この場合ガイドを取り外してファンを付けるか、ネジをちょっと長いのを買ってくる事になりますか?
369Socket774:2010/05/24(月) 10:53:35 ID:LxzUqb1f
>>367は例の構ってチャンだからNG推奨
370Socket774:2010/05/24(月) 10:54:54 ID:LxzUqb1f
>>368
ガイドを取り外して、ガイドにファンをつけて、ガイドをケースにつける
371Socket774:2010/05/24(月) 10:55:47 ID:X/n3GIc4
黒いの横にずらしてケースから外してつけるんだよ
ttp://www.links.co.jp/items/p183_15.jpg
372Socket774:2010/05/24(月) 11:04:53 ID:CFztqZVa
つまりネジはいらない。
373Socket774:2010/05/24(月) 11:05:32 ID:CFztqZVa
↑ごめん,うそついた。
374Socket774:2010/05/24(月) 11:05:58 ID:hj+UCEuU
>>372
ネジ要らないのかぁ・・・。
あれ?でもネジで取り付けられたけど?
375Socket774:2010/05/24(月) 11:19:27 ID:HKQSFrwA
>>370-374
返信ありがとうございます。

>>370
それも考えたのですが、ネジ山がガイドから出っ張るのでケースに取り付けれるかわからなかったのでやってませんでした。
ガイドにネジ山用のクボミがあったら干渉しないのになぁと思っておりました。

>>371
とりあえず昨日の夜の事だったので仰る通り外して外から取り付けてたのですが
裏配線を参考にしようといろんな画像を見てるとガイドを付けたままの方が多かったので
ファンがケースメッシュに干渉するんじゃないかと不安で質問させていただきました。

>>372
ネジの要らない方は5インチベイケースの内側にCPUクーラーのファンの様に取り付ける感じですよね?
グラボとの干渉の関係の話をよく見ていたので今回5インチベイケースは最初から外していました。
376Socket774:2010/05/24(月) 11:41:52 ID:LxzUqb1f
>>375
ガイドってのは>>371の黒いのってことのつもりで、
>>370-371は同じ事を言ってると思うのだが。。。

ねじ山が出っ張る?
ファン取り付け用のアタマが平らなネジで、特に干渉するなんて事はなかったけどな
377Socket774:2010/05/24(月) 11:43:00 ID:i6ncyhAt
>>375
黒いのにファンをねじでつけたらケースにもう一度はめなおす
ねじ山のくぼみもあるしなかったら不良品
サポートに電話したほうがいい
378Socket774:2010/05/24(月) 11:50:51 ID:hj+UCEuU
>>377
???
ファン付けるときは
フロントFANカバーは不要なので取り外す。
379Socket774:2010/05/24(月) 12:15:42 ID:hj+UCEuU
>>377
>黒いのに
っていうのは、
フロントFANカバーの事?

ファン取り付けたら
だったらフロントFANカバーなんて使わないよ。
380Socket774:2010/05/24(月) 12:19:07 ID:i6ncyhAt
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org909706.jpg
フロントFANカバーってどれのこと?
赤い円の4箇所にフロント側からネジでファンを取り付けてケースにはめ直す
381Socket774:2010/05/24(月) 12:47:58 ID:hj+UCEuU
>>380
なんで答えないといけないんだ・・・。
自分で調べろや。
382Socket774:2010/05/24(月) 13:36:26 ID:gpVLgNrN
ID:hj+UCEuU 相手すんな消えろゴミ 2人でメッセでやってろ
383Socket774:2010/05/24(月) 13:44:44 ID:lHu3Fs+b
とりあえずID:hj+UCEuUは無視で
読むと混乱する

>>368
>>380の写真の所に普通に付く
横にずらせば簡単に外れるから
384Socket774:2010/05/24(月) 13:56:48 ID:hj+UCEuU
>>383
簡単に外せるとか言わないで。
>>4
385Socket774:2010/05/24(月) 14:03:27 ID:2qoXVVV2
FAN付けたらフロントFANカバーなんていらないだろ
386Socket774:2010/05/24(月) 14:05:43 ID:+KGZ9S5g
p
387Socket774:2010/05/24(月) 14:30:51 ID:LxzUqb1f
P180、P182の場合、ブラケット(>>380の赤点ついてる黒い奴)にファンをつけないと
フィルタの爪がファンに解消する場合がある。なのでブラケット必須。

P183の場合、フィルタが扉と一体化しているので、
ブラケットを使おうが、ケースに直接つけようが、どっちでもいい。

ID:hj+UCEuUはNG推奨
388Socket774:2010/05/24(月) 19:01:32 ID:MpjzYM0B
P183に5770か5850入れるけどケースファン何がいいかな?
389Socket774:2010/05/24(月) 19:13:15 ID:AhXqo/k+
全部紳士でいいよ
390Socket774:2010/05/24(月) 19:17:19 ID:SAkcRJon
>>388
リファレンスモデルHD5850を想定
フロント中段吸気ファン-芯静圧1200rpmか紳士1450rpm
天井排気ファン-付属ファン(Low)か紳士800rpmかS-FLEX800rpm、塞ぐのもあり
リアファン-芯静圧1200rpmを5V駆動か紳士1150rpm

すげぇ適当な思いつき、上手くやればもうちょい回転数小さいのでも大丈夫かもしれん
内排気モデルは知らん
エアコンつけるなら何でもいいからファン回しとけば壊れないんじゃね
391Socket774:2010/05/24(月) 19:36:47 ID:PmeXvQY1
吸気に中下段共に紳士1450rpm
排気をUCTB12に変えて満足です
392Socket774:2010/05/24(月) 20:58:12 ID:R6mOXv5B
む、ブラケットって、皿ネジなら干渉せずに付けられるのか

ファンの交換が楽な構造になってるんだろうなあと思いつつも、
いつもナベネジ使ってるからブラケットの意味がよくわからんかった
393Socket774:2010/05/24(月) 21:12:58 ID:Alh0/0aQ
>>354
巻尺とダンボールで実際にたてと横のスペースをとってみるといい
394Socket774:2010/05/25(火) 00:30:35 ID:GQMUoROC
写真で見ると、P183とP182違うみたいで、今日実物のP183見たときもなんか微妙な
色な気がしたけど、P183とP182の色って一緒?それともP182のほうが黒っぽい?
ブログのレビューとかみても、色は同じと書いてあるところも
違う、みたいなことが書いてあったところもあってよく分からない。。。
395Socket774:2010/05/25(火) 03:31:54 ID:bFx4Slf6
安物ケースのビビリがひどくて、ちょっとお金出してP183買ってみた
随所に良アイデアが光ってていじればいじるほど楽しいケースだなこれ
396Socket774:2010/05/25(火) 14:56:18 ID:XaaZbqxO
P183のミドル120mmファンはどこに付くのですか?
公式ページ見ても分からなかった。
397Socket774:2010/05/25(火) 15:13:46 ID:CtQDwokj
公式見て把握出来ないっていうのは個人の能力の問題だから仕方ないけど
なんでこのスレ来てるのにテンプレにあるサイトとかも参照しないの?
398Socket774:2010/05/25(火) 15:27:48 ID:XaaZbqxO
>>397
すみません。
見た感じP183をレビューしてるサイトがなかったので。
399Socket774:2010/05/25(火) 15:31:26 ID:bgcVrLzo
>>397
触っちゃダメ
400Socket774:2010/05/25(火) 15:47:33 ID:dM+YIZ0x
ID:XaaZbqxOはいつもの構ってチャン。NG推奨
401Socket774:2010/05/25(火) 15:48:48 ID:d66PXaaY
キチガイあげ
402Socket774:2010/05/25(火) 22:01:04 ID:CPSEJ0JM
>>395
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::: * 。+ ゚ + ・
       .∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・     私もそう思います。
      (゜∀゜ ;;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *  おや、背面に何か穴が二つ…?ここにも良アイデアが!!?
       / 彡ミ゛ヽ .::::iー-、      .i ゚ + 静音ケースで静音を極めるためにも、いじって楽しい水冷化もしてみましょうか。
      / :::/;;: ヽ ヽ.:::|   ゝ ,n _i l   
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ヽ、_ノ ̄ ̄ E_ )__ノ ̄
403Socket774:2010/05/25(火) 22:18:57 ID:VAwtd4CN
P183使って気に入ったから、Atom鯖用にMini P180の購入を検討してるんだけど、
長期使用してる人、トップファンって異音もせず使えてる?

手軽に入手できないからそれが心配。
404Socket774:2010/05/25(火) 22:26:07 ID:AKHZNyO1
うちのは購入時からずっとカラカラ鳴ってる
当たり外れあるみたいだから、こればっかりは買ってみないとわからないのでは
405Socket774:2010/05/25(火) 22:29:38 ID:8CseW5mk
>>403
一年近く使ってるけど、low固定で別に気にならん
406Socket774:2010/05/25(火) 22:57:19 ID:RP4p/4ZI
二年近くP182使ってて、ついさっき背面ファンからカラカラと異音がし始めた
週末にファン全交換したいけど、欲しいファンがまだ日本に来てないっぽいのが痛い
407Socket774:2010/05/25(火) 23:03:54 ID:nsCHT5yY
徹甲弾ファンかな、あれフロントに付けたいわー
408403:2010/05/25(火) 23:10:09 ID:VAwtd4CN
運次第かぁ。
20センチのファンってまだ市場にないから困るよね。

とりあえずIYH!してみることにする。

お勧め20センチファンあれば、もしくは12センチファン取り付け方法あれば教えてください
409Socket774:2010/05/25(火) 23:11:06 ID:RP4p/4ZI
>>407
それそれ
ファンスレで話出た時から興味あってさ
P180系列のフロントには丁度良さそうだし
410Socket774:2010/05/25(火) 23:14:32 ID:vEvhONYz
>>407
なんか動画がうpされてて白煙で製品の違いを見せてたやつかな?
基本仕様みてみると回転数のわりに風量少ないみたいだけど、風がダクト付けたみたいになるんかな?
少し面白そうなファンではあるな。まぁ人柱さんに頑張って貰ってよく吟味したほうが良さげな事は確かだが・・・。
411Socket774:2010/05/25(火) 23:41:59 ID:KJTpGJJ9
徹甲弾は絞ってもフィルタ越しに風量が稼げそうだ。
問題は音がちゃんと小さくなるかどうか。
412Socket774:2010/05/26(水) 00:07:53 ID:dftSEsNk
413Socket774:2010/05/26(水) 00:12:56 ID:a7sJn1BF
>>408
miniP180はお勧め出来ないぜ。
持ってる俺が言うんだから間違いない。
まず上段の5インチベイに奥行きが無くて入らないDVDドライブが入らない。
そしてマイクロATXの癖にATXサイズのSOLOよりデカイ。
atomで使うなら素直に専用のケース買った方がいいよ。
414Socket774:2010/05/26(水) 00:33:36 ID:0TrRPT4w
じゃあSOLOでいいんじゃね?
そんなに熱くならないだろうしP180より静かだし

個人的にはT20がおすすめ
415Socket774:2010/05/26(水) 00:49:50 ID:SP17nHSw
https://www.justmyshop.com/app/servlet/mypage?tag=32&pick=buy01

ジャストのP183、値段はかわらんが、ポイント3000付きになった。

そろそろ処分か?
416Socket774:2010/05/26(水) 01:03:22 ID:a7sJn1BF
417Socket774:2010/05/26(水) 01:05:34 ID:Qzym/DdV
>>416
ネズミが食いちぎられる映像。グロ中尉。
418Socket774:2010/05/26(水) 01:16:22 ID:yvYewE6a
お前MHFの本スレにいたろ
419Socket774:2010/05/26(水) 01:21:18 ID:wCBsG0ka
なつかしいな
昔バイト先にいて社長によく金魚買いにいかされた
420Socket774:2010/05/26(水) 07:30:18 ID:AMLk3cQc
食いちぎられても泳ぐネズミ凄いなと思った
421Socket774:2010/05/26(水) 09:27:10 ID:ypJOdNJa
此処はキチガイ禁止です
422Socket774:2010/05/26(水) 10:16:58 ID:IsBaOAM+
>>408
LOW縛りで二年ほど使ってるけど特に問題なし、ただ>>404のいうように当たり外れはあるかもしれないので一概には言えないかと

miniP180は個人的には好きだけどややクセのあるケースではあると思う
HDDのケージも通常はフロントファンと併用はできないし>>413も書いてるけど最上段は奥行き短いドライブしか入れれない
mATXの癖にでかいしw

ただmATXにありがちな安っぽさはないし、作りもいいのでツボにはまれば気に入ると思うよ
俺は逆にこれしか持ってないけど次はP18*を買おうと思ってる

423Socket774:2010/05/26(水) 11:38:24 ID:XNUrCSLP
トップのファン、何かの拍子にカラカラ鳴り出すけど
ケースごと軽くガタッと揺らしてやると
軸位置が収まり良くなるのか音がしなくなるからそのまま使ってる
424Socket774:2010/05/26(水) 11:55:47 ID:nc9VaR3T
>>423 そのうちどんどん頻繁になるので、交換作業のための心と機材の準備を
425Socket774:2010/05/26(水) 13:58:29 ID:tGxMteRd
miniPはオロチのためのケース
426Socket774:2010/05/26(水) 14:14:48 ID:/8taX50X
miniもP18*もそうだけど、風量の切り替えスイッチに繋がってるケーブルが
よくファンにあたってカラカラ音たてない?
427Socket774:2010/05/26(水) 14:15:58 ID:8YubN5GX
どこかに止めるっていう知恵はないんだw
428Socket774:2010/05/26(水) 17:29:32 ID:dcO9CaOC
ひどい
亀死ね
429Socket774:2010/05/26(水) 19:14:13 ID:l7dUBKxy
P183のリアに標準でついてる3段階スピード調節機能付TriCoolファンは
一般的なファンコンにつないだら速度を微調整できるようになりますか?
元々3段階調節がついてるから無理なのでしょうか?
430Socket774:2010/05/26(水) 19:14:57 ID:ZN7OHJOG
無理です
431Socket774:2010/05/26(水) 19:15:40 ID:8w7qltfV
HI設定にしてコントロールせよ。
432Socket774:2010/05/26(水) 23:55:10 ID:5PGM7gfV
>>429
あれってどうやって制御してんだべ
ファンに抵抗でも内蔵しているんだろうか
433Socket774:2010/05/27(木) 00:04:40 ID:c2JVXpBg
毎日、毎日そんなどうでもいいことレスして面白い?
何か利益になるの??
434Socket774:2010/05/27(木) 00:18:20 ID:Gxasf1ws
>>429
ファンコン入れる位いじくるなら、ファン自体も合わせて入れ替えた方が
幸せになれると思う。標準のTriCoolファンに拘りがあるなら、別だけど。
435Socket774:2010/05/27(木) 00:32:35 ID:Eo5ilH9B
>>428
ごめん
436Socket774:2010/05/27(木) 00:33:03 ID:QOmvNm9w
>>428
本当に亀は糞だよな
437Socket774:2010/05/27(木) 00:34:06 ID:KjVAjXTc
亀の事を悪く言う奴は許さんぞ
438Socket774:2010/05/27(木) 00:35:11 ID:QOmvNm9w
>>437
俺も絶対にゆるさない
439Socket774:2010/05/27(木) 00:47:38 ID:eHTAx512
>>431
>>434
ありがとう、できるって事で良いのかな。
せっかく付いてるので使えるなら使おうと思ったわけです
440Socket774:2010/05/27(木) 00:56:51 ID:CFgjQEWD
P-193の中身のi7-920/P6T/R5870をCM690IIに移して空になったので
Phenom1090T/M4A88TD-V EVOを組み込もうと思ってるけどCPUクーラーはどれがいいだろう?
手元にあるのは兜と手裏剣BとLionSquareとCNPSU10X Performa
441Socket774:2010/05/27(木) 01:57:00 ID:+4KhdOyb
P183のフロントの大きなフィルターって取れない気がするけどどうやって洗浄するん?
442Socket774:2010/05/27(木) 02:13:29 ID:PhJduh/m
>>441
下の赤丸部分を指で押したまま手前に引くと楽に取れる
http://jisaku.pv3.org/file/9055.jpg
443Socket774:2010/05/27(木) 02:25:58 ID:+4KhdOyb
とれました!
ありがとう
444441:2010/05/27(木) 02:29:46 ID:rVkORIl5
いいってこよw
445Socket774:2010/05/27(木) 14:34:28 ID:0x2mAKyb
噛むわレス番間違えるわで大変な事になってるな
446Socket774:2010/05/27(木) 17:25:31 ID:cnszw+RG
リ●クスと一番近いj●stで在庫処理始まったか。
447Socket774:2010/05/27(木) 17:35:44 ID:4VKI9KgC
P183が15499円+3000ポイントとかとんでもない事になってるな
448Socket774:2010/05/27(木) 17:47:17 ID:1n8QoSa7
あれ写真で見た感じだとCPUカットの無いモデルだよね?
449Socket774:2010/05/27(木) 17:54:55 ID:SvDi32Gv
旧型欲しかった・・・
450Socket774:2010/05/27(木) 18:09:12 ID:6jyaven4
みんなが何度も書くから、思わずJustMyShopでP183買っちまったじゃねーかw
プラチナ会員だから+5400pointになったぜ
実質約10kだな
みんなありがとう!
451Socket774:2010/05/27(木) 18:09:45 ID:7ZAN6AXk
>>447
プラチナ会員だと5400ポイントになるので必要もないのにもう一台買ってしまいそう…
452Socket774:2010/05/27(木) 18:57:29 ID:jGPPa5fK
>>448
確かにその可能性はある。カットアウトされてると書いてある
リンクスの現品ページにリンクされてないし。
453Socket774:2010/05/27(木) 19:03:39 ID:++841PZZ
だから年始の時点でMC後モデル出回ってるんだから、
初期モデルなんて今更ありえんだろ
454Socket774:2010/05/27(木) 19:15:58 ID:RfV9xuFW
買ってみてのお楽しみだろw
455450:2010/05/27(木) 19:35:55 ID:6jyaven4
着いたら穴あるか報告するよ
納期3〜7日かぁ、長いなぁ。
456Socket774:2010/05/27(木) 20:05:27 ID:wiB+olBX
P183だけマジで仕様と詳しくはこちらのリンク消してるじゃん。
まあ、3000円引きで安いから良いけど。マイチェン前の処分の可能性大か・・・。
457Socket774:2010/05/27(木) 21:15:21 ID:97p4glOH
1万ちょいなら外れでも惜しくねーだろw
458Socket774:2010/05/27(木) 21:29:19 ID:IJemXDXe
アメリカじゃ新バージョンでてないよね?

日米同時、もしくは日本先行? まあ、P18xシリーズはアメじゃあんま売れなそうだしな。
459Socket774:2010/05/27(木) 21:31:44 ID:wiB+olBX
売り切れたね。
460Socket774:2010/05/27(木) 21:32:33 ID:ZaQ96OJD
むしろCPUカットされて無いバージョンの方がよくないか?
どうせ使わないだろ
461Socket774:2010/05/27(木) 21:34:21 ID:WpUcX0pm
P183はフロントカバーの穴がキモくてダメ
という奴は俺だけじゃないはず
462Socket774:2010/05/27(木) 21:35:04 ID:ZaQ96OJD
P182なら秋葉で9800円で売ってたぞ
463Socket774:2010/05/27(木) 21:44:47 ID:6jyaven4
そうだ、今のうち聞きたいんだけど
フロントカバー(扉)は安易に取り外せるかな?
設置場所の都合で、扉があると不便なんで・・・
464Socket774:2010/05/27(木) 21:52:13 ID:97p4glOH
できる。
465Socket774:2010/05/27(木) 22:09:47 ID:teU2RRVy
扉無しで使うならP183は選ばんなぁ。
スカスカのオールメッシュでしかもだせぇぞ。
466Socket774:2010/05/27(木) 22:15:18 ID:pd9Qvb/3
>>461
それでP182買ったわ
467Socket774:2010/05/27(木) 22:21:10 ID:DXUr8p9U
CPUとメモリを買ったら
P183を買う金が無くなった・・・
468Socket774:2010/05/27(木) 22:27:01 ID:fVil+4W1
50台限定売り切ったわけだが、復活するのはいつものこと。
俺もあの蓮穴はあまり好きじゃない。
どうせなら182をジャスト9800円で頼む。
469Socket774:2010/05/27(木) 22:49:18 ID:6jyaven4
度々失礼。
>>464
手元にP182があるんだけど似たようなもん?
こじるのかな?
>>465
仕方ないのよ、スペース無くて。
横向きになるから側板しか見えないw
470Socket774:2010/05/27(木) 23:37:36 ID:WpUcX0pm
しかしながらフロントカバーの防音効果は侮れない
471Socket774:2010/05/27(木) 23:39:18 ID:ZaQ96OJD
P183使って気に入ったから、Atom鯖用にMini P180の購入を検討してるんだけど、
長期使用してる人、トップファンって異音もせず使えてる?

手軽に入手できないからそれが心配。
472Socket774:2010/05/27(木) 23:42:51 ID:Las5GboF
>>469
ドライブとかスイッチ類外付けにしちゃおうぜ
473Socket774:2010/05/27(木) 23:44:53 ID:o8E0DBuE
474Socket774:2010/05/27(木) 23:52:19 ID:/qCNqprf
また構ってチャンが出てきたのか、いい加減死ねよ
475Socket774:2010/05/27(木) 23:54:34 ID:ZaQ96OJD
お前ら生きてる価値あんの?

何やってるの?

存在意義は?

人生楽しい?
476Socket774:2010/05/27(木) 23:57:05 ID:xxtX5os0
自問自答するID:ZaQ96OJDであった
477Socket774:2010/05/28(金) 00:00:25 ID:U0W8G8qN
Justのプラチナ会員到達条件の3500Pって意外と簡単だな
478Socket774:2010/05/28(金) 00:14:52 ID:7PY38Wfq
>>471
atomならトップファン取り外しても冷え冷えだろ。
479Socket774:2010/05/28(金) 00:18:36 ID:J+YYuAjF
ジャストのP183は、後期モデル
電話確認済み
480Socket774:2010/05/28(金) 00:31:34 ID:YJ8yGlcZ
481Socket774:2010/05/28(金) 01:02:55 ID:ElYJgNBJ
このシリーズの3重外板の「ばすん」っていう質感がたまらねぇ
482Socket774:2010/05/28(金) 01:16:10 ID:zek88Swq
>>479
詳しく
483Socket774:2010/05/28(金) 01:29:14 ID:J+YYuAjF
>>482
詳しくも何も、書いてあるとおり

ちなみに、3月のセール時(値段一緒だが、ポイントが大量には付かなかった)
に購入したが、MC後のタイプが届いた。
484Socket774:2010/05/28(金) 01:57:53 ID:zek88Swq
>>483
サンクス
485Socket774:2010/05/28(金) 02:28:01 ID:93n2lef8
P180の電源に紫蘇のSS-650KMを考えるんですけど、取り付けや排気的に問題ないですかね?
486Socket774:2010/05/28(金) 02:43:41 ID:tjvjb3Y6
>>485
ああ
487Socket774:2010/05/28(金) 03:13:50 ID:3OSdKFGM
P183の穴はデザイン的にも微妙だけどあの穴から電源スイッチ押せることない?
扉にかぎ付いてる意味ねーだろ・・・と思うのだが
488Socket774:2010/05/28(金) 03:26:05 ID:sB7LGqFy
電源はいつも扉あけずに押してる
あけて押すとか面倒じゃん
489441:2010/05/28(金) 03:41:42 ID:06klXMIq
言えてるww
P183の鍵って何のためにあるんだろ
使ってる人って馬鹿みたい
490Socket774:2010/05/28(金) 03:57:54 ID:ETUavdnx
LANパーティーとか学生寮とかでサクッと抜かれないためだろ
491Socket774:2010/05/28(金) 04:23:04 ID:3whOUTP9
フロントからズボっと抜き出せるからな。無理にケーブルごと。
逆に扉付きケースでも内部でネジ止めされてる場合、鍵は無かったりもする。

いや、適当に言っただけだが家の3台の扉ケース見ててそう思った。
492Socket774:2010/05/28(金) 08:51:05 ID:e4VuaZ4O
鍵穴に電源スイッチ設置はP183改造の定番
493Socket774:2010/05/28(金) 08:55:27 ID:c9RSmJUF
P183はわざわざ改造せんでも押せるだろw
494Socket774:2010/05/28(金) 09:40:50 ID:DMjcsiMW
今回初自作でP182買ったんだけど、やっぱり自分でケース選ぶと愛着でるね。
BTOで購入したときはやってなかったクリーニングも週1ペースでするようになった。
しかしこれまでケース改造とか想像してなかったけどつい手を出して
しまいそうになるから怖いw
495Socket774:2010/05/28(金) 10:15:55 ID:6w/hnU/s
小さい子供がいて床置してると鍵付き扉はありがたいと思うんだけど
496Socket774:2010/05/28(金) 11:47:57 ID:4G7wOmOp
以前このスレでminiP180のフロントファンにAINEXのCFY-80USを
勧めてもらったんだけど、ようやく購入&取り付けした。
近かったんでマザボのCHA_FAN端子に接続して上段に設置。
ついでに空いてる下段に標準オマケで付いてた背面ファンの予備を、
5Vと12Vを入れ替えて7V作ってLow設定で設置。

回転数は2400rpm前後、風量は7V-LowのTricoolファンより多く感じる。
騒音も耳を当てた感じ大きいけど、7Vに繋げば静かになると思う。
497Socket774:2010/05/28(金) 12:51:51 ID:c9RSmJUF
>>495
俺は正にその理由でP180買った
498Socket774:2010/05/28(金) 12:59:18 ID:4YiHTvIS
子供が親のPCみたら威厳も糞もないからなあ。
まあ、PASSもかけとけよ、おまいら。
499Socket774:2010/05/28(金) 13:01:12 ID:cx7OoQ+9
大きくなったらその心配もあるかもしれないが
それ以前に幼児はボタンがあると押しまくるんだよ
500Socket774:2010/05/28(金) 13:32:53 ID:6w/hnU/s
そうそう、ボタンと見ればすぐに押すから知らん間に電気製品のスイッチ入ってたりするんだよね

エロファイルはリムバに入れて物理的に隔離
そしてエロサイト巡回にはChromeのシークレットモードが便利すぎる
501441:2010/05/28(金) 13:35:13 ID:dcXDFVJk
>>500
リムバっていちいちHDD入れ替えてんの?
502Socket774:2010/05/28(金) 13:38:43 ID:6w/hnU/s
入れ替えるも何もエロデータだけリムバに入れて普段は外してるってこと
503Socket774:2010/05/28(金) 13:40:01 ID:dcXDFVJk
>>502
一つのHDDにしかエロデータって入ってないの?
504Socket774:2010/05/28(金) 14:02:37 ID:c9RSmJUF
しつこいなw
そんなんどうでもいいじゃねーかw
505Socket774:2010/05/28(金) 14:50:19 ID:y+EsonQK
ワロタw
506Socket774:2010/05/28(金) 16:03:45 ID:3OSdKFGM
>>503はどんだけエロデータ豊富なんだwww
507Socket774:2010/05/28(金) 17:30:57 ID:Iaa1blj7
なんだこの微笑ましい流れは…
508Socket774:2010/05/28(金) 17:42:57 ID:5A1jvTeF
エロデータがそんなに重要なのかおまいらw
509Socket774:2010/05/28(金) 17:45:59 ID:5A1jvTeF
つか、JustのP183また蘇ってるww
限定という字に踊らされた香具師(死語)がポチってしまう罠か。
510Socket774:2010/05/28(金) 17:47:29 ID:6w/hnU/s
今までのJustで普通にあったことやんw
511Socket774:2010/05/28(金) 18:18:34 ID:HUCQ+ryf
P183の安さは魅力的だけど
P193も長いグラボを挿してもHDDと干渉しないという点が魅力的だ
512Socket774:2010/05/28(金) 18:26:53 ID:Dbsqbg8n
183も中段のHDDベイはずせば
かなり長いカードもさせると思うけど?
513Socket774:2010/05/28(金) 18:28:06 ID:E60Ub/ye
中段のベイを使ってんだろ
514Socket774:2010/05/28(金) 19:54:27 ID:T7nPsqzS
USB3.0端子が前面に無いと近年中に自由に感じますか?
515Socket774:2010/05/28(金) 19:56:34 ID:9N8lPQzm
>>514
日本語でエロデータうp
516Socket774:2010/05/28(金) 19:57:43 ID:T7nPsqzS
オナニーはしません
517Socket774:2010/05/28(金) 23:28:37 ID:4tXO3Cfj
P183にSSDを載せる場合どのように設置してますか?マウンタ
518Socket774:2010/05/28(金) 23:29:02 ID:5A1jvTeF
夢精はします
519Socket774:2010/05/29(土) 01:17:44 ID:3jtPNcHY
P183の裏配線って田コネ何センチあれば足りる?
もちろんマザーによるんだが概算的に。
520Socket774:2010/05/29(土) 01:38:42 ID:6nE6MeSs
>>497
子供は隙間を見ればなんでも突っ込みやがるからな。
FDDの穴にトランプカード入れられて取れなくなったとかさ。
521Socket774:2010/05/29(土) 04:31:10 ID:JZtQE/5c
>>519
ああ
522Socket774:2010/05/29(土) 04:49:06 ID:HUtskZ5w
お勧めケースっておかしくね?
冷却重視なら前面網目だが、静音重視だと逆効果だしなあ
十人十色なのに何で「お勧め」なんて言えるんだ?
523Socket774:2010/05/29(土) 06:11:38 ID:m7zgbnLs
>>519
延長ケーブルは安いもんだし買った方がいいぞ
組み込んである電源ケーブルを外して測るのはめんどい

>>522
総合的にお勧め出来るケースだからだろ
524Socket774:2010/05/29(土) 06:15:19 ID:lt9Z7vdW
>>522
いきなりお前は何を(ry
525Socket774:2010/05/29(土) 11:44:23 ID:am7pPuR4
>>522
普通に考えて、鉄板、定番な万人向けの製品はお勧めされるだろ
526Socket774:2010/05/29(土) 13:14:29 ID:6AWgDrto
みんなって183のフロントにFAN付けてる?
ファンコンは?
527Socket774:2010/05/29(土) 13:27:52 ID:lt9Z7vdW
フロントは芯、ファンコンは風鯖
528Socket774:2010/05/29(土) 13:34:19 ID:5ME2pDm2
             ,。、_,。、
            く/!j´⌒ヾゝ,.
            ,''  , 、   ヽ  
           ;''  の の  ゙; 
          ,ゝ  彡 !,j ミ  ゙;., フロントにFAN付けてる?ファンコンは?
         /  ヾ, `ワ´  ,,.゙;、 
529Socket774:2010/05/29(土) 13:34:27 ID:5ME2pDm2
             ,。、_,。、
            く/!j´⌒ヾゝ,.
            ,''  , 、   ヽ  
           ;''  の の  ゙; 
          ,ゝ  彡 !,j ミ  ゙;., フロントにFAN付けてる?ファンコンは?
         /  ヾ, `ワ´  ,,.゙;、 
530Socket774:2010/05/29(土) 13:34:32 ID:5ME2pDm2
             ,。、_,。、
            く/!j´⌒ヾゝ,.
            ,''  , 、   ヽ  
           ;''  の の  ゙; 
          ,ゝ  彡 !,j ミ  ゙;., フロントにFAN付けてる?ファンコンは?
         /  ヾ, `ワ´  ,,.゙;、 
531Socket774:2010/05/29(土) 13:41:18 ID:v5/wVJwA
鎌ベイプラス使って上段と中段に芯38、下段にS-Flex
排気の2つとCPUFANも芯38
ファンコンは 風主PROをケーブル延長して水冷穴から出してケースの上
980Xを3.9GHzで常用だがCPUFAN以外は全て900rpmでおさまる

532Socket774:2010/05/29(土) 16:53:37 ID:0HRS4mY7
183は使っていると、フロントパネルが歪むらしい。
533Socket774:2010/05/29(土) 17:21:34 ID:IHIN0un3
乱暴にフロントパネル開けるからだろ
534Socket774:2010/05/29(土) 19:17:02 ID:5ME2pDm2
             ,。、_,。、
            く/!j´⌒ヾゝ,.
            ,''  , 、   ヽ  
           ;''  の の  ゙; 
          ,ゝ  彡 !,j ミ  ゙;., フロントにFAN付けてる?ファンコンは?
         /  ヾ, `ワ´  ,,.゙;、 
535Socket774:2010/05/29(土) 19:17:19 ID:5ME2pDm2
             ,。、_,。、
            く/!j´⌒ヾゝ,.
            ,''  , 、   ヽ  
           ;''  の の  ゙; 
          ,ゝ  彡 !,j ミ  ゙;., フロントにFAN付けてる?ファンコンは?
         /  ヾ, `ワ´  ,,.゙;、 
536Socket774:2010/05/29(土) 19:17:22 ID:5ME2pDm2
             ,。、_,。、
            く/!j´⌒ヾゝ,.
            ,''  , 、   ヽ  
           ;''  の の  ゙; 
          ,ゝ  彡 !,j ミ  ゙;., フロントにFAN付けてる?ファンコンは?
         /  ヾ, `ワ´  ,,.゙;、 
537Socket774:2010/05/29(土) 19:23:11 ID:6AWgDrto
池沼がおるな
538Socket774:2010/05/29(土) 19:43:44 ID:82ZoUy4w
>>526
紳士の500rpmをファンコン通さずにそのまま付けてるよ
こんなんでもHDDはまあまあ冷える
539Socket774:2010/05/29(土) 22:22:44 ID:AdR/P7MX
>>526
俺は紳士1450rpmを2つつけてるよ
うち床暖房だから意図的に回転数高いのつけてるけど
回転数ワンランク落としても普通は全然問題ないとおもう
540Socket774:2010/05/29(土) 23:28:06 ID:342CjQeg
紳士って何?
541Socket774:2010/05/29(土) 23:34:30 ID:mAliutgt
GentleTyphoon
542Socket774:2010/05/29(土) 23:37:50 ID:y602vnyA
>>540
御幸
543Socket774:2010/05/29(土) 23:48:32 ID:w107Rhhs
P183を半年間蓋開けて掃除してなかったけど中は綺麗なもんだった
544Socket774:2010/05/30(日) 01:10:33 ID:FPyCvlav
>>543
なんか埃対策してるの?
545Socket774:2010/05/30(日) 01:12:34 ID:qw9itieP
P183は正圧になりにくいからなー。

天井を吸気にすれば正圧だが、エアフローめちゃくちゃ。
546Socket774:2010/05/30(日) 01:17:45 ID:jIPenJgJ
前は特に対策無し、フィルタ掃除は月に1〜2回くらい
後ろは水冷穴と拡張スロットを目張り、電源落としたときは天板穴に布をかぶせておく
部屋の掃除は一日二回(猫が3匹いるため)してる
547Socket774:2010/05/30(日) 06:08:41 ID:sCqyV7pa
183の中で猫飼えばいいんでない?
548Socket774:2010/05/30(日) 06:56:41 ID:Iszr9j7V
183のフィルタードアって思いっきり前に引っこ抜くみたいだけど、
あの小さいツメは大丈夫なの?
549Socket774:2010/05/30(日) 14:15:50 ID:jUI1QFbQ
HDDケージ外さなくてもFファン増設できたらminiはMATXで敵なしなのに
Antecの人ここの改良頼む
550Socket774:2010/05/30(日) 15:04:41 ID:9tGPblFd
中段はケージを上下逆にすればファンも付けられるみたいだけど、
上段は思いっきり負圧にして無理やりエアフローを作るぐらいしかないからねえ
551Socket774:2010/05/30(日) 17:47:46 ID:UMpaOGmy
徹甲弾が発売になったんだが、早くも導入した強者はおらぬのか?
552Socket774:2010/05/30(日) 18:05:07 ID:sCqyV7pa
P18xに徹甲弾導入…風穴でもあけるの?
553Socket774:2010/05/30(日) 18:09:02 ID:oQpt/OAY
554Socket774:2010/05/30(日) 19:16:17 ID:qw9itieP
>>549
同意。
3cm奥行きを伸ばすだけなのに……。

あと天井のファンの大穴はふさげるようにして欲しい。
555Socket774:2010/05/30(日) 19:26:13 ID:jIPenJgJ
取っ手付けてくれ
556Socket774:2010/05/30(日) 19:35:45 ID:aYCU3Gd1
今の作りが好き 他のケース買え負圧キチガイ 
557450:2010/05/30(日) 19:37:09 ID:klrf5mBR
昨日配達だったようです。
てっきり徳島発と思ったから、翌々日の日曜だなと思ってたんだけど
東京発だったw

今日開梱、CPU裏は穴あきverでした。
さっきようやく組み終え起動中であります。
3.5inchベイが1つなのをつい忘れ、手持ちのFANコンが付けられない。
システムテクノロジーST-24が使えなくなった。残念。
558Socket774:2010/05/30(日) 19:52:49 ID:qw9itieP
そこで5"→3.5"変換マウンタですよ。

……ファンコンをあまり触らないならHDDベイにつけて内蔵しちゃうとか?
559Socket774:2010/05/30(日) 20:02:23 ID:klrf5mBR
いいFANコンなんですがね・・・そういう手もありますね。
FDDとどちらか装着と迷ったんですが、このFANコンの穴位置が微妙で、
ブラケット?を取付けるととんでもない位置になっちまうんです。
諦めてFDD付けてます。

今は母板のQ-FAN機能で60%に絞ってます。
これでもいいかな、と。
560Socket774:2010/05/30(日) 20:30:46 ID:8rjb3Q+s
FDDって使う機会あるのか?
561Socket774:2010/05/30(日) 20:35:16 ID:oQpt/OAY
ファンコンはいつも外付け
PMW式を嫌ってレギュレータ方式を使ってて
こんな熱源を中に入れとくのはナンセンスだからだけど
562Socket774:2010/05/30(日) 20:39:17 ID:klrf5mBR
無きゃ無いでいいんですけど。
FDDバンドルDSP版だもんで真面目に・・・というのは嘘でw

そんな熱持ちます?極めて温度も動作も冷静ですけど。
563Socket774:2010/05/30(日) 20:44:04 ID:oQpt/OAY
レギュレータ方式は絞った分を熱として放出してるわけだから
絞り方によっては結構な熱量になりますよ
564Socket774:2010/05/30(日) 21:26:46 ID:qw9itieP
P183のフロント脇と後部のスロットとかにある隙間、
みんな塞いでる? デフォだと負圧気味だから埃入るよね。
565Socket774:2010/05/30(日) 21:58:21 ID:UMpaOGmy
>>564
俺は↓付けてるかな。
ttp://www.ainex.jp/products/pa-010me.htm
>>559
懐かしい良いファンコンですな。

徹甲弾ファンに興味があったんだがあまり風量多くないみたいだし、吸気紳士1850rpmその後ろにUCTB12付けてるから
必要ないわ。
P183なら下段でいいかもしれないけど俺P180汁婆だから選択肢少ない・・・orz
566Socket774:2010/05/30(日) 23:55:31 ID:X8DTM3hg
>>561
どこにファンコンつけてます?
567Socket774:2010/05/31(月) 06:46:22 ID:XICjd45a
mini p180の最上段ベイって奥行き何mmまでの光学ドライブなら入るの?
181mmのpioneer製BDドライブは入るだろうか
568Socket774:2010/05/31(月) 08:42:00 ID:yo4cDQ4e
170mmぐらいと言われている。
181mmならトップファンの縁を切り取れば入るみたいよ。

キレイに切るの大変かもしれないけど……金のこみたいなやつで切るのかな。
569Socket774:2010/05/31(月) 10:40:38 ID:HxA7fAR6
17cmのドライブでも結構ギリギリだよね
SATAのコネクタL型使わないと厳しかった気が

http://day8ge.blog15.fc2.com/blog-entry-593.html

この辺参考に
570Socket774:2010/05/31(月) 12:11:30 ID:9VxteZL5
P182にHDD6台積んでるんだけどそろそろ配線が邪魔になってきた
そこでスリムケーブルに変えようと思うんだけど、お勧めのメーカーとかあります?
571Socket774:2010/05/31(月) 12:33:18 ID:GCF6ggkj
自作
572Socket774:2010/05/31(月) 13:38:29 ID:8163g7Zz
外付けHDD
573Socket774:2010/05/31(月) 13:54:56 ID:EYSNua+A
ファイルサーバーに使ってるのかもよ
574Socket774:2010/05/31(月) 18:05:32 ID:CF234Af8
茄子にすればいいじゃん。
575Socket774:2010/05/31(月) 18:18:58 ID:tq1s/uvP
これだけ連続で在庫を吐かれると、乳モデルが出るのだと思いたくなくても
思ってしまうよな。
576Socket774:2010/05/31(月) 18:33:30 ID:JRH2yhmN
出るまでは見てみぬフリして出たときは出たときで笑顔で迎えればいいだけ
577Socket774:2010/05/31(月) 18:39:25 ID:bLiPWc5D
ケース内を正圧にして、コレ付けてしまうと
一番冷えてる空気が逃げてしまってあまりよろしくない?
http://www.ainex.jp/img/large/pa-010me_s.jpg
578Socket774:2010/05/31(月) 19:08:55 ID:KZSGdDsx
>>577
正圧にしてたら入ってくる確率は低いね。確率というか入って来辛いでしょjk
正圧ってのはどっちかというと吸気過多の事で、ケース内の排気が間に合わなくて若干いろんな隙間からとかも排気している状態。
だから正圧だと埃が入って来難いよねという事。要は吸気してる所に埃が集まる仕組み。
579Socket774:2010/05/31(月) 19:18:56 ID:KZSGdDsx
連投スマソ。
>>577の答えになってないな。
>一番冷えてる空気が逃げてしまってあまりよろしくない?
何を言ってるのかわからんが、ケースにファンを付けてる以上は出るか入るかしかないわ。
このブラケットを密閉してしまうと吸気から入った空気がグラボの上の排気ファンに向かっていく流れが主流になる傾向があるだろね。
上下段の仕切りを全開にしててもね・・・。
グラボの下で対流が始まる悪寒がするね。結局グラボのファンは上に抜けないから・・・。グラボの板にぶつけてるだけだし・・・。
580Socket774:2010/05/31(月) 20:11:34 ID:8l2itBY6
多少の埃はあったほうが健康のためには良いよ。
581Socket774:2010/05/31(月) 20:29:17 ID:0xgGA0Vu
今はパソコンの話をしような
な?
582Socket774:2010/05/31(月) 20:55:03 ID:ESYQH4au
2つあるHDDLEDの片方を緑色に変えて常時点灯にしてみた。
583Socket774:2010/05/31(月) 21:56:30 ID:GJZFH2oc
mini p180の最上段ベイって奥行き何mmまでの光学ドライブなら入るの?
181mmのpioneer製BDドライブは入るだろうか
584Socket774:2010/05/31(月) 22:31:05 ID:m/z3TR7Z
>>554
100均で売ってる和紙がついたスチロールがファンの固定部と厚さほとんど一緒でぴったりはまるよ
585Socket774:2010/05/31(月) 22:44:43 ID:JUOoXk/A
>583

>mini p180の最上段ベイって奥行き何mmまでの光学ドライブなら入るの?
>181mmのpioneer製BDドライブは入るだろうか

手持ちの奥行き175mmのDVDドライブを横に置いて見たけど、
200mmファンと干渉するしそう、181mmじゃ無理過ぎ
如何しても最上段に光学ドライブを入れたいならスリムタイプしかないかも?
586585:2010/05/31(月) 22:48:19 ID:JUOoXk/A
×200mmファンと干渉するしそう、181mmじゃ無理過ぎ

○200mmファンと干渉する、181mmじゃ無理過ぎ

たまに書き込んだらこのざまだよ・・・OTL
587Socket774:2010/05/31(月) 23:02:42 ID:yo4cDQ4e
>>577
むしろグラボの熱が抜けていいのでは?

>>583
上で答え出てるのになんで2回質問してんの?

>>584
初めて聞いた。ちょっとダイソー見てくるわ。
静音シートをカットしてネジ止めしようかと思ってたよw
588Socket774:2010/05/31(月) 23:11:36 ID:8163g7Zz
>>587
いつものUSBどあほだろ
589Socket774:2010/06/01(火) 00:00:51 ID:XICjd45a
>>585,586
ありがと。こりゃBDドライブは絶望的だな
さらにググったら171mmでギリとの情報もあった
590Socket774:2010/06/01(火) 17:17:13 ID:qVnQy1mC
やっと在庫処分終わったか。
591Socket774:2010/06/01(火) 19:59:12 ID:x+uJWGod
今届いたけど
見た目クソでかいし中は意外と狭い
とっても重いし重圧感あるし15kにしてはまぁ良い方

シリコンとかあって消音静は確か

ところで裏配線って簡単にできますか?
592Socket774:2010/06/01(火) 20:11:36 ID:xzVoiAYa
>>589
miniP180使ってるけど、そんな感じ。
ドライブユニットの端子が真ん中へんより上ならL型コネクタが要ると思う。
でも一番下の2段にはかなり長いドライブも入るから問題ないよ。
593Socket774:2010/06/01(火) 20:35:36 ID:ftbbTzuT
>>591
E-ATX対応じゃないから中はこんなもんだろ
裏配線は簡単じゃね
594Socket774:2010/06/01(火) 20:40:23 ID:zJbMJtDL
>>592
じゃあ光学ドライブは一番下に入れてるんですか?
使いにくくないですか??
595Socket774:2010/06/01(火) 21:08:16 ID:kkTqeBc4
おれも今届いた
wktk!
596Socket774:2010/06/01(火) 21:17:29 ID:f3/mDamW
>>594
入らなければ使えないので
597Socket774:2010/06/01(火) 21:38:36 ID:Sz9M+gmj
P183導入で手持ちのFANを前に付けてみたがフローバランス悪い。
このスレで紳士という言葉が頻出するんで買ってみた。
・・・何この滑らかさw
ケースより感心してしまったw
598Socket774:2010/06/01(火) 21:40:55 ID:1SXec7M/
高音ノイズ酷くてフィルタ越し吸気になんて使ってらんね ツンボ乙
599Socket774:2010/06/01(火) 21:44:18 ID:/unk0KeJ
うちの紳士もノイズなんてないけど
これは個体差なのか、俺が年なのか
600Socket774:2010/06/01(火) 21:49:57 ID:JxHhghTZ
おまいの脳みそから高音ノイズ出てそうだけどなwwwww
601Socket774:2010/06/01(火) 22:01:23 ID:3BPXQzcO
紳士は個体差あると思う、持ってる4つのうち1つ外れひいた
602595:2010/06/01(火) 22:05:02 ID:kkTqeBc4
さっそく組み立て中
5インチベイの金属の格子がとれない・・・
603Socket774:2010/06/01(火) 22:05:41 ID:6K9spajk
1450は外れが多いような気がする
604595:2010/06/01(火) 22:07:29 ID:kkTqeBc4
ねじ切れた
これでおk?
605Socket774:2010/06/01(火) 22:11:42 ID:nI2+C7rH
>>604
ついったーでやってくれ
おk
606Socket774:2010/06/01(火) 22:12:48 ID:vYL9QCvU
>>600
何この頭悪そうな煽り
607595:2010/06/01(火) 22:15:29 ID:kkTqeBc4
おk
608597:2010/06/01(火) 22:23:54 ID:Sz9M+gmj
確かにパチのやり過ぎでツンボかもしれん。

動作中の音でなく、手で羽回した時の滑らかさに感心したんだ。
ごめんね
 ごめんね〜
609Socket774:2010/06/01(火) 22:30:07 ID:zJbMJtDL
ところでP183がどこのショップでも軒並み売切れになってきてるんだけど
これは
いよいよ後継のP184が発売されると見て間違いないの?

http://kakaku.com/item/K0000026883/
610Socket774:2010/06/01(火) 22:40:28 ID:qVnQy1mC
50大限定で出して、その後もちょくちょく追加しているところを見ると
新たな確保スペースがほしいのだけは確か。
611Socket774:2010/06/01(火) 23:00:25 ID:3rCuCufi
>>609
USB3.0のP184が出るから今はやめた方がいいと言いたいのだろうが、
俺から言わせるとUSB3.0の次にUSB4.0のP187が出るからP184も買うのは控えた方がいいよ^^
612Socket774:2010/06/01(火) 23:03:01 ID:3BPXQzcO
USB2.0で困ってない人が大多数
613Socket774:2010/06/01(火) 23:06:47 ID:Jw28YQ/L
俺USB3.0対応機器一つも持ってないや
614Socket774:2010/06/01(火) 23:19:50 ID:3c7jORDd
USB3.0化されたとしてもパーツお取り寄せで簡単に換装できんじゃない?

つか昨今のケースの流れからするとオールブラックモデルだろ・・・
615Socket774:2010/06/01(火) 23:36:54 ID:Pbzc4HcM
SATAケーブルは何cm、どんなタイプを使ってますか?
下段の為にと思って、70cmの買ってきたら余りぎみでした。
コネクタタイプは ストレート-下L型です。

上L型-下L型みたいなのが欲しい…。
616Socket774:2010/06/01(火) 23:39:32 ID:C63qE2xv
今USB3.0対応で出す場合はリアのパネルから引っ張ってくるだけだろうし
そんなんでフロントのUSBポートを1つ潰すのはやめて欲しいわ。
617Socket774:2010/06/02(水) 00:02:12 ID:BE0ioBvK
>>615
下段なら、どう考えても70cmも要らんだろw
マザーのSATAコネクタって、変態マザー除いてCPUが上にあるとして大抵右下にあるんじゃないの?
まぁ、CPUが下の位置で取付けるへそ曲がりも居るだろうが。

どんなタイプって、マザーにも依るし。
下段にL型なんて不要じゃねーの?
P182みたいに目の前にFANがあるとかならあれだが。
618Socket774:2010/06/02(水) 00:09:32 ID:4lxVvixY
>>611
184とか187とか、Starionかよw
619Socket774:2010/06/02(水) 09:02:22 ID:L8hXZ5j9
賞与までに184コイ!
620Socket774:2010/06/02(水) 09:08:19 ID:vBWdaKln
justに対抗して3000円引きをどっかの店でやると思ったけど
やりそうにないな。justの3000ポイントもらっても使いようが無い。
621Socket774:2010/06/02(水) 11:17:00 ID:fh6G1l6m
一太郎買えよ。ATOKいいぞ。
622Socket774:2010/06/02(水) 11:23:28 ID:sK4deEj1
そこはATOK買えよでいいんじゃw
623Socket774:2010/06/02(水) 11:26:46 ID:uQbfHUxX
>>621
ちょっとわろたww
624Socket774:2010/06/02(水) 11:32:03 ID:GIVCZAFj
まぁそうだけど、MSユーザーなら\1000ぐらいしか変わらないからね
ユーザー登録済ならATOK単体より安くなるし
スレ違いだからこの辺で
625Socket774:2010/06/02(水) 11:32:30 ID:wFNQEH6g
>>594
この間まで下から2段目に入れてた。
結構低い椅子使ってるんで、座ったまま取り出したりできてたよ。
今はカタログ奥行170mmのドライブに換えたので一番上に入れてる。
SATAケーブルは普通のL型じゃない奴で天板ファンのリブに当たらずに使えてるよ。
626Socket774:2010/06/02(水) 17:07:09 ID:L8hXZ5j9
ウェーブ買ったぜィェーイ
627Socket774:2010/06/02(水) 17:09:17 ID:HVkH+ycN
P183で今さっき自作したばかりです

ファンはすべてリテールですが、ちょいと暑すぎやしませんか?
普通こんなものなのでしょうか?
部屋は窓全開で涼しい状態です。

P183のファンの強さは一番強いHです

http://www.rupan.net/uploader/download/1275466006.jpg
628Socket774:2010/06/02(水) 17:21:59 ID:wew1NjbT
なんかケースのせいにされとる・・・(´・ω・`)
629Socket774:2010/06/02(水) 17:27:29 ID:Cc4qLacT
630Socket774:2010/06/02(水) 17:29:57 ID:9F6CnZoV
中段にファン付いてんのか?仕切りあるから、吸気下段のみじゃほとんど意味無いぞ?
631Socket774:2010/06/02(水) 17:33:43 ID:EG15loWw
配線の写真を見ないとわからんけどエアフローが悪いんじゃね
632Socket774:2010/06/02(水) 17:36:04 ID:/xG70t4/
負荷時ならそんなもんじゃね
633Socket774:2010/06/02(水) 17:36:21 ID:9F6CnZoV
てかCPUクーラーもリテールだと普通じゃね?i7のクーラー使ったこと無いから知らんけど
634Socket774:2010/06/02(水) 17:47:48 ID:xLEHrVvx
CPUファンのつけ方ミスってるとか、爆熱GPU積んでるとか色々考えられそう
635Socket774:2010/06/02(水) 18:06:08 ID:HVkH+ycN
HD5770 HIS 1GB
SSD 80GB INTEL M25X

後ろに1つと上にひとつしかファンは搭載していません

CPUのリテールクーラーは半分だけクッキリささっていますがもう半分は微妙におくまで刺さっていません
636Socket774:2010/06/02(水) 18:17:40 ID:D1GFqKwp
弱いH
637Socket774:2010/06/02(水) 18:17:50 ID:E8CZL8Z8
>CPUのリテールクーラーは半分だけクッキリささっていますがもう半分は微妙におくまで刺さっていません

どうみてもこれが原因です、本当に(ry
638Socket774:2010/06/02(水) 18:18:15 ID:9F6CnZoV
ファンの搭載状況はともかく、クーラーの取り付け方は片側からではなく対角でとりつけれ

1  3

4  2

1と2同時に押し込み、3と4も同時に押し込み
639Socket774:2010/06/02(水) 18:18:35 ID:zAMYcxWY
>>635
>後ろに1つと上にひとつしかファンは搭載していません
え?
640Socket774:2010/06/02(水) 18:24:39 ID:BT1Yr7bE
ゆとり教育の弊害を見た
641Socket774:2010/06/02(水) 18:38:49 ID:+gd6+p1X
こういうのはゆとりじゃなくてただの馬鹿
642Socket774:2010/06/02(水) 18:39:40 ID:bRA0pxCS
次はグリスと予想
643Socket774:2010/06/02(水) 18:40:41 ID:fh6G1l6m
>>635
他のケースに換えてみろ。
もっと温度上がるからw
644Socket774:2010/06/02(水) 18:53:08 ID:wF/ZyrHN
これは酷いなw
原因は明らかだってのにケースのせいにするなんて・・・
645Socket774:2010/06/02(水) 18:54:28 ID:BT1Yr7bE
ゆとりだから仕方ない
646Socket774:2010/06/02(水) 19:03:31 ID:HgJjS5xv
p182のナットが取れないorz
647Socket774:2010/06/02(水) 19:05:19 ID:9F6CnZoV
?ナットなんてあったけか?
648Socket774:2010/06/02(水) 19:07:51 ID:HgJjS5xv
>>647
すまんマザーボードを固定するスペーサーだった
649Socket774:2010/06/02(水) 19:14:59 ID:9F6CnZoV
つ ペンチと気合

ラジオペンチはなめるからダメな
650Socket774:2010/06/02(水) 19:28:38 ID:+2t97nKK
そもそもあれって全部取れたっけ
651Socket774:2010/06/02(水) 19:46:24 ID:D1GFqKwp
ダイソーでレンチ買ったほうが良いよ。
652646:2010/06/02(水) 20:38:58 ID:HgJjS5xv
ペンチと気合でがんばってみたけどとれねー
裏見たら溶接してるぽいけどとれるのかよ・・・
653Socket774:2010/06/02(水) 20:42:37 ID:jAFZuqDB
写真うp
654Socket774:2010/06/02(水) 20:49:03 ID:bRA0pxCS
取る必要あるかな?
特殊なマザーでも使ってんの?P183+P5Q PROはそのままいけたけど
655Socket774:2010/06/02(水) 20:55:36 ID:K0O2XHuW
P183にSAPPHIRE TOXIC HD5850入る?
656Socket774:2010/06/02(水) 20:56:59 ID:nnGMVXgU
余裕
657Socket774:2010/06/02(水) 21:01:51 ID:lhlTkfDd
中段HDDケージ外せば余裕だろうな
658646:2010/06/02(水) 21:03:55 ID:HgJjS5xv
>>653
デジカメminiSDカ−ドな上にアダプタどっかいったorz
>>654
ECSのP45T-A 右下にねじ穴がないorz
スペーサー取らないとショートするよな?
659Socket774:2010/06/02(水) 21:04:35 ID:K0O2XHuW
>>657
逆に言えば外さないと無理って事?
660Socket774:2010/06/02(水) 21:06:46 ID:ygTZxhAp
5850のカード長がわからんからコメントしづらいが
GTX470なら中段HDDケージつけてても入った
661Socket774:2010/06/02(水) 21:09:18 ID:+gd6+p1X
>>659
おまえさ少しは自分で調べるとかしないの?
そのワードでまんまググればいくらでも出てくるわけで。
662Socket774:2010/06/02(水) 21:22:32 ID:bsok2QiS
キチガイage
663Socket774:2010/06/02(水) 21:24:13 ID:K0O2XHuW
>>661
ごめん
ググってきます。
664Socket774:2010/06/02(水) 21:49:01 ID:HVkH+ycN
みなさまたくさんのレスありがとうございます
バイトがありましたのでお返事遅れました

>>642
別売りのグリスは必須なのでしょうか?
リテールの側面にグリスらしきものが付着していましたので不要と思いました


CPUは後々対角にきちっと押します

やはりリテールでは厳しいですね

サイドフローのCPUクーラー買います
665Socket774:2010/06/02(水) 21:58:04 ID:OUBZ9fiL
バックプレート一緒に買ってネジで締めるようにしろ
666Socket774:2010/06/02(水) 22:04:34 ID:6E+JbrB0
予想される傾向
1.バックプレートって何ですか?
2.どうやって取り付けるんですか?
3.M/Bは取り外した方が良いんでしょうか?
4.グリスはどうすれば良いですか?
5.CPUクーラが付きません(周辺パーツとの干渉)
6.交換しても冷えません
こんな感じか?w
667Socket774:2010/06/02(水) 22:11:17 ID:bRA0pxCS
>>658
マザボ裏のハンダが当たるなら、薄いゴムかなんかで絶縁すればいいんでないかい?そんな状況経験無いけど
668Socket774:2010/06/02(水) 22:13:05 ID:HVkH+ycN
http://kineko.dyndns.org/~touhou/up/source/up5512.jpg

CPUクーラーをものすごく強く締めましたが温度は平均69です。

やはり風神釜クロスを買います
669Socket774:2010/06/02(水) 22:18:21 ID:y7uBfTOv
汚ぇ配線だなぁ・・・
綺麗に配線出来るケースなのに勿体ないわ
670Socket774:2010/06/02(水) 22:23:57 ID:bRA0pxCS
せめてCPUクーラー周りだけでも配線改めないと、クーラーがエアー吸い込むのに邪魔にしかならないよ
ファンの羽が配線にぶつかったりするしね
671Socket774:2010/06/02(水) 22:24:11 ID:OUBZ9fiL
ワロスにデュアルファンが積める時代が
672Socket774:2010/06/02(水) 22:34:55 ID:HVkH+ycN
裏配線でやろうと思いましたが、電源ケーブルのあまりのコネクタが邪魔でケースが閉まらないのでやめました。

みなさんはどうやって裏配線してるんでしょうか?
673Socket774:2010/06/02(水) 22:41:09 ID:9F6CnZoV
少しはググれ P182 裏配線 でも色々出てくる
674Socket774:2010/06/02(水) 22:46:14 ID:NcwbSnyt
HDD3台以上つんでる人いる?
675Socket774:2010/06/02(水) 22:47:13 ID:JwaDyWdt
まだ中学生なんだろ、将来のためにもやさしく見守ってやれや。
676Socket774:2010/06/02(水) 22:47:14 ID:BE0ioBvK
本当だ、ごっつ汚ねぇ取り回しだw
せめて端に寄せるとか、タイラップ使うとか考えないの?
電源もわざわざ同メーカーに合わせた?
プラグインならもちっとマシな取り回ししろよ。
はい、やり直し!
677Socket774:2010/06/02(水) 22:48:04 ID:9F6CnZoV
>>674

SSD入れて5台
678Socket774:2010/06/02(水) 22:51:36 ID:X2/Eboxt
>>674

MiniP180で
SSD2台
HDD3台積んでる
679Socket774:2010/06/02(水) 22:57:01 ID:YAGA/mNN
183の下段にHDD×2、SSD×2
S-FLEXを800rpmで回してるが30度前後で安定
電源はSS-750KMだけどこちらもそんなに熱くならない
680Socket774:2010/06/02(水) 23:22:04 ID:EG15loWw
>>672
今は電源奥も綺麗にしてる
あとは黒いタイラップもつけてない
http://jisaku.pv3.org/file/9371.jpg
681Socket774:2010/06/02(水) 23:26:47 ID:JB3b8btH
>>680
穴イラネ工工工エエエエエエェェェェェェ(゚Д゚)ェェェェェェエエエエエエ工工工
682Socket774:2010/06/02(水) 23:34:00 ID:7aNRk3Iy
>>681
穴が開いてる分、気持ちCPU温度が下がるとか
683Socket774:2010/06/02(水) 23:37:55 ID:HVkH+ycN
>>680
すげぇ綺麗
延長ケーブル使ってるんですか?
もし使ってなくてそのままデフォルトでそこまで綺麗にできるなら暇なときやってみようと思います
684Socket774:2010/06/02(水) 23:40:37 ID:bSjV3bKc
>683
真ん中のコネクタはなんだと思う?
685Socket774:2010/06/02(水) 23:51:33 ID:BE0ioBvK
ループしてる分、伸せば延長要らない気が汁
686Socket774:2010/06/03(木) 00:18:01 ID:07lZJu5p
やっぱ電源の差もあるだろうな
俺の電源無駄にコネクタ多くて収納に困るわ
687Socket774:2010/06/03(木) 00:28:44 ID:vjCq/tGB
>>674

P182でHDDx3、SSDx1
688Socket774:2010/06/03(木) 01:12:03 ID:edvcmFCF
689Socket774:2010/06/03(木) 02:24:05 ID:/n6svBww
http://jisaku.pv3.org/file/9378.jpg
使ってないケーブルは無理やり束ねて電源の上に押し込んでます
プラグイン式の電源欲しい
690Socket774:2010/06/03(木) 02:29:32 ID:MYQkq+tn
>>674
P180でSSD×2 HDD×4
691Socket774:2010/06/03(木) 02:30:04 ID:Pvz/qX9L
俺中段ケージ取り外してる奴は見下してるんで
長いVGA以外で
692Socket774:2010/06/03(木) 03:28:32 ID:zuGQ5kwY
>>683
24ピンと4ピン両方延長使ってるよ
試行錯誤で配線を考えるといつのまにか時間が過ぎてて楽しい

>>685
かなりきつく伸ばせばいらないけど根元から早く切れそうで

>>688
トップとリアはUCCL?
俺は今度リアをデフォファンからUCTBに変えるつもり

>>686>>689
電源はプラグインのKT-450AJ-80+だけど
グラボがHD4670だからグラボ電源ケーブルも外せたらよかった
使わないケーブルは他のと一緒にまとめて
光学ドライブの下に押し込んでるよ
693Socket774:2010/06/03(木) 03:49:38 ID:Ze2Pl2gc
お前ら配線芸術的すぎワロタ
694Socket774:2010/06/03(木) 04:01:53 ID:GdTxF4YL
P183の穴はデザイン的にも微妙だけどあの穴から電源スイッチ押せることない?
扉にかぎ付いてる意味ねーだろ・・・と思うのだが
695Socket774:2010/06/03(木) 04:39:10 ID:47C6TJd/
このスレでケース内写真がうぷされてるのを見ると毎回ヘコむ。
その後、自分のケースもきれいに配線しようとチャレンジするんだが、
毎回いまいちな結果に終わって再度ヘコむ。 こーゆうの俺だけか?

ここの配線の匠達はすげーよ。内部パーツ多くてもうっとりする程きれいだしな。
696Socket774:2010/06/03(木) 05:54:19 ID:vjCq/tGB
>>695
俺もだよ
今はそれなりに綺麗になったけど最初は酷かった
頑張ったけどいまいち…って場合は写真うpして相談したら?
そういう人の質問にはこのスレの人らは答えてくれるよ
タイミング悪いとフルボッコだけどw
697Socket774:2010/06/03(木) 06:27:44 ID:jufnu3/s
配線もケースの一部のように見えるからな…
でも、彼等は自信があるからうpしてるんだし、
一般適にはあそこまでは綺麗じゃないと思うよ。
掃除も、どうしてもサボリがちになる。
698Socket774:2010/06/03(木) 06:45:42 ID:Ze2Pl2gc
>>694
押せるよ。
ちなみにminiも指が女性並みに細い人なら小指で押せる。
699Socket774:2010/06/03(木) 07:09:15 ID:WyBUf2n9
やはりninehandレット2が最強
700Socket774:2010/06/03(木) 07:11:17 ID:WyBUf2n9
透明側板がいい。中が見えるからゴキブリが住み着いていないかみれるじゃん。ホコリもみれるし。
701Socket774:2010/06/03(木) 07:12:26 ID:HNEfESpe
miniの扉は設計ミスレベルだよなあ
常に半開きにせざるを得ない
702Socket774:2010/06/03(木) 07:26:47 ID:Ze2Pl2gc
>>701
電源ボタン付近の柱を切り取って、穴を繋げば人差し指で押し放題。
……三層パネルが剥離するかもだがw
703Socket774:2010/06/03(木) 07:41:29 ID:dkz5UwKx
>>678
ファン構成どんな感じ?
天井ファンが回ってるとリアがぜんぜん排気してない気がする・・・
704Socket774:2010/06/03(木) 10:15:43 ID:cCJmMRgP
>>682
穴にファンつけたら結構冷えたりして
705Socket774:2010/06/03(木) 10:18:26 ID:gY6m55FK
電源からの延長ケーブルは使わない方がいいぞ
電圧下がる
706Socket774:2010/06/03(木) 10:29:21 ID:xXtRHTwX
>>694
いつもそこから電源オンしてるよ

>>695
裏が綺麗なのはへーとしか思わない。エアフローに関係ないし
707Socket774:2010/06/03(木) 12:25:23 ID:NFBr/TGV
>>706
見えないところで頑張る人が真の努力家だ
と、先生に教わったな。

実行してみれば、世渡り下手な窓際だったりするが
708Socket774:2010/06/03(木) 12:38:49 ID:EJQuKyam
裏は汚くてもいーんだよ。
問題は表。
709Socket774:2010/06/03(木) 12:43:10 ID:M+JQSgpo
でもまぁ裏綺麗な人は表綺麗だし、表綺麗にする人は裏綺麗にする人もそれなりにいそう
710Socket774:2010/06/03(木) 12:59:43 ID:udHSDtr2
くそ、裏配線堪能しやがって
俺はまだまだ最初期型でやってやる
711Socket774:2010/06/03(木) 16:18:58 ID:iVBEjE4k
>>668
それP183の偽物でPI83とかになってないか?
712Socket774:2010/06/03(木) 16:40:56 ID:KauCI7SY
P183に5850差すのと875Kを少しOCするので冷える奴ある?
713Socket774:2010/06/03(木) 16:41:26 ID:3NT/MJfM
ちょっと何言ってるかわかんないです
714Socket774:2010/06/03(木) 16:48:11 ID:iVBEjE4k
>>712
ドライアイス
715Socket774:2010/06/03(木) 17:01:34 ID:5LPW55oA
ゆとりくんは
にほんごをちゃんとはなせるようになってから
ねっとのけいじばんをりようしましょうね
716Socket774:2010/06/03(木) 17:30:12 ID:KauCI7SY
>>715
りょ〜かい
717Socket774:2010/06/03(木) 17:40:19 ID:/XBFj2am
質問です

miniP180はオロチ(高さ155mm)が入るようですけど
160mmくらいまでの高さのCPUクーラーだと
サイドパネルとのギャップはどれくらい残ってる感じですか?
結構ギリギリ、もしくはまだ数cmくらいは余裕ある感じですか?
718Socket774:2010/06/03(木) 17:51:44 ID:njBazkP8
P183だけどOROCHI数センチも余ってない
719Socket774:2010/06/03(木) 17:59:14 ID:62gPvL4y
>>717
夜叉クーラー(159mm)だけど1センチも余ってなさそうだな
720Socket774:2010/06/03(木) 19:16:48 ID:Ze2Pl2gc
>>717
アルマゲドンを入れるとか?
721Socket774:2010/06/03(木) 19:16:54 ID:ME3SPd1d
>>703大雑把にいうと
天井ファンLow排気
リアファンLow吸気
CPUクーラーCorsair CWCH50使用

室温23℃で、HWmonitor上は
SYSTIN 46℃
CPUTIN 25℃
core#0 33℃
core#1 31℃
GPU 49℃
HDD 39〜41℃





722Socket774:2010/06/03(木) 19:40:18 ID:/X8IjR/Z
CPU低くて羨ましいと思ったら水冷なのか
興味はあるけどP182だからマザー外さなきゃいけないのがめんどいなぁ
723Socket774:2010/06/03(木) 20:47:26 ID:/XBFj2am
>>718-719
>P183だけどOROCHI数センチも余ってない
>夜叉クーラー(159mm)だけど1センチも余ってなさそうだな

参考になります、夜叉を入れてもケースに干渉しないのなら
160mmくらいまではなんとかなりそう、かな

>>720
アルマゲドンになるかはわからないですけど
なるべく大きめのクーラーを付けてみようかと
思って、高さだけでも参考にしたいと思いまして

ありがとうございました
724Socket774:2010/06/03(木) 20:53:01 ID:X0a000mD
>>723
160ちょいのしげるでギリギリぐらいだな

miniだとどうなのか知らんが
725Socket774:2010/06/03(木) 21:44:53 ID:dkz5UwKx
>>721
なるほどサンクス
水冷じゃないけど、リア吸気にしてみようかな
726Socket774:2010/06/03(木) 21:54:07 ID:ijzceLDq
>>725
上回すなら他全部吸気ぐらいのがいいと思う
俺は上から音漏れるの嫌だから前x2吸気、上塞いで後ろ+電源排気にしたけど
727Socket774:2010/06/03(木) 22:52:05 ID:TIAJlsL+
昨日のID:HVkH+ycNです

仕事が終わりやっと家に帰ってPC起動

ふとSPEEDFANを見るとCoreの平均79度

なんでだーと思って説明書をよーく読んでリテールクーラーを説明書どおりつけました

どうやら僕は鋭角にカチっとしたあと矢印方向に回して完了かと思ってました
728Socket774:2010/06/03(木) 22:56:40 ID:TIAJlsL+
CPUクーラーの取り付け方次第でこんなに差がでるとは思っていませんでした。
自作PCの世界も厳しいものです

http://www.rupan.net/uploader/download/1275466006.jpg

http://kineko.dyndns.org/~touhou/up/source/up5548.jpg
729Socket774:2010/06/03(木) 23:00:06 ID:njBazkP8
CPUクーラーちゃんと付けないで
最初からケースのせいにするとかすげーわ
CPUぶっこわれんぞ
730Socket774:2010/06/03(木) 23:00:10 ID:Tf0ZG+jN
なんということでしょうw
731Socket774:2010/06/03(木) 23:03:08 ID:WANplRtr
こういうのが将来クレーマーになるんだろうな
732Socket774:2010/06/03(木) 23:26:27 ID:cwtKnR//
>>694
俺はP180で、電源はキーボードから入れるよ。
733Socket774:2010/06/03(木) 23:39:11 ID:IPyDBKK7
>自作PCの世界も厳しいものです
阿呆かwこれもうギャグだろ
734Socket774:2010/06/03(木) 23:56:48 ID:F+Mpo8Ln
冗談じゃなければあまりの頭の弱さに同情するレベルだしなあ
735Socket774:2010/06/04(金) 00:00:40 ID:2aBuWhPr
カチッと外すなよww
736Socket774:2010/06/04(金) 00:12:40 ID:g3f+YGbg
>>635

> CPUのリテールクーラーは半分だけクッキリささっていますがもう半分は微妙におくまで刺さっていません



^^;
737Socket774:2010/06/04(金) 00:24:10 ID:P9w42GA+
ヒートシンク触れば一発だろうに…
738Socket774:2010/06/04(金) 02:34:14 ID:oHJQcV6H
DF-35と30の冗長ラインナップとか誰得
739Socket774:2010/06/04(金) 03:50:00 ID:1ibZtn6Q
ID:TIAJlsL+です

あとお勧めのファンがあれば教えて下さい。
740Socket774:2010/06/04(金) 04:17:28 ID:WtkU1WJI
>>739
F12-HHH
これしかないだろ
741Socket774:2010/06/04(金) 06:18:13 ID:ovH0xV7t
>>739
三洋ファンでできるだけ高回転のやつだな
742Socket774:2010/06/04(金) 09:36:53 ID:oWXky+Hw
>>739
マジレスすると
SST-AP121
音が静かで風量もそこそこある
743Socket774:2010/06/04(金) 09:51:31 ID:PvjhIT5p
マジレスするとSST-AP121は風量はそこそこあるけど五月蝿いね。
744Socket774:2010/06/04(金) 09:53:58 ID:y7E9DU/n
マジレスするとエアコン
745Socket774:2010/06/04(金) 11:30:30 ID:ToOTPNGB
マジレスすると冷蔵庫
746Socket774:2010/06/04(金) 11:34:03 ID:nUMD2GHx
マジレスすると冷蔵庫は「発熱する物体を冷却する」のには向いてないそうな
747Socket774:2010/06/04(金) 12:06:29 ID:y6XlwRrM
マジレスすると冷蔵庫に聞いたらそんなことはないって
748Socket774:2010/06/04(金) 12:06:30 ID:LIBkMfNT
マジレスするとファンじゃない
749Socket774:2010/06/04(金) 12:13:43 ID:58uBt9GX
扇風機の前に立つのと冷蔵庫の中に入るの
どっちの方が涼しいかな
750Socket774:2010/06/04(金) 12:25:37 ID:sCEfQROT
マジレスすると業務用扇風機でファンレス化
751Socket774:2010/06/04(金) 13:06:24 ID:ovH0xV7t
マジレスして欲しいんだがmini P180とP183どっちが防塵性能高い?
P183は5インチベイのフロントメッシュが素通しなんじゃないかと。
752Socket774:2010/06/04(金) 13:12:50 ID:cE5l3+/r
>>751
5インチベイも,他の前面のと同じ,エアコンのフィルタみたいなメッシュだから,
素通しではないかと思うが.
753Socket774:2010/06/04(金) 14:40:08 ID:6e7f8G3F
マジレスすると、部屋をクリーンルーム化すれば問題ないと思う。
754Socket774:2010/06/04(金) 14:50:44 ID:ARuqKTEd
マジレスすると正圧ならどっちも変わらん
負圧のまま使うならminiのが埃吸い易い
755Socket774:2010/06/04(金) 17:58:15 ID:6e7f8G3F
ところで機内が正圧か負圧かって、
どうやって正確に判断するんだ?
756Socket774:2010/06/04(金) 18:00:51 ID:eDGAGrAt
線香の煙で…
757Socket774:2010/06/04(金) 18:35:58 ID:PZmESxMK
そんな事したら、ヤニだらけにやっちゃうじゃん。
ご先祖様が「そこちゃう」て出てきそうだし。
758Socket774:2010/06/04(金) 18:47:30 ID:WtkU1WJI
エアロダイナミシストの俺はBAeの風洞使って
エアフローのチェックしてるけどなw
759Socket774:2010/06/04(金) 18:52:19 ID:u9wYvi43
ドライアイスじゃねーの
760Socket774:2010/06/04(金) 19:33:45 ID:wpv8TECH
線香とかドライアイスとかって、周りの空気と温度差があるから、エアフローがちょっと変わりそうな気もするよね
761Socket774:2010/06/04(金) 19:41:13 ID:3Yu8JnpA
なにそれこわい
762Socket774:2010/06/04(金) 21:29:54 ID:7FK3CXTC
兜SCKBT1000買った
P183に入るか心配です
763Socket774:2010/06/04(金) 23:20:57 ID:bWi6cFiA
>>762
マジレスすると入るけど、ファンとサイドパネルの間がほとんど無いのでサイドパネルが揺れて気になる。
764Socket774:2010/06/04(金) 23:24:33 ID:7FK3CXTC
>>763
冷え具合は?
765Socket774:2010/06/05(土) 02:48:55 ID:4E8FMcMa
正圧か負圧か見た目で分かるようにするには
PCショップのデモ機でよくやってる手法でやるといい

ほら、よくサイドパネル外して透明ビニールで覆って
中見せてるデモ機があるっしょ?

あれよくみると負圧のPCはビニールが内側に
吸い込まれて凹んでて、逆に正圧のPCは膨らんで
ビニールの隙間から風が漏れてる

あとはそのビニールの膨らみ具合を頼りにエアフローの調整するだけ
サランラップだとちょっと強度がないから
ホームセンターでカット売りしてるテーブルクロス用の
透明塩ビシート使うとよさげ
766Socket774:2010/06/05(土) 04:22:45 ID:dGlVSv7K
下部チェンバーの吸気ファンも計算に入れていいんだよね?
上部チェンバーとのしきりを空けなきゃダメかもだが。
767Socket774:2010/06/05(土) 10:24:57 ID:yegiv0tB
>>763
俺も使っているけど別に揺れてないが

>>764
それなりに冷える
768Socket774:2010/06/05(土) 14:42:04 ID:PUZhnbdT
うちのP193でも兜は収まってたからサイドファンもっこりが無い183なら余裕だろうね
でも183ならサイドフローの方が冷えそうな気はする
周辺も冷やせる鎌天使とかよさそう
769Socket774:2010/06/05(土) 15:40:11 ID:UntimU4N
P183なら
OROCHIとかより鎌アングル・リビジョンBの方が冷えるんかね
770Socket774:2010/06/05(土) 17:01:36 ID:7+SpDVbm
裏配線完了、全体の平均-2,3度
771Socket774:2010/06/05(土) 17:14:12 ID:G92yTQrb
x型のキャスターに乗せてる人いる?
772Socket774:2010/06/05(土) 17:23:30 ID:offLzYZr
どこ探しても合うサイズが無かったから、PCスタンド(キャスター付き)を自作した。
773Socket774:2010/06/05(土) 18:02:55 ID:mEhxLXQp
>>771
プラスチック製のキャスターを採用してるPCスタンドはキャスターの根元からボッキリ折れるからやめた方がいいよ
P18xどころかSOLOでも簡単に折れたw
なかでもX型のやつは貧弱から絶対にすぐ壊れるよ
ホームセンターに行って適当な板とキャスター5-6個買ってきて自作した方が安上がりだし簡単だよ
774Socket774:2010/06/05(土) 18:04:13 ID:dWHSL2BQ
スノコにキャスター付けて乗せてる
775Socket774:2010/06/05(土) 19:04:08 ID:nTSXGqrT
>>766
個人的にはチェンバー毎にエアフロー管理した方がいいと思った
776Socket774:2010/06/05(土) 20:30:55 ID:SOqJB46U
ホームセンターでキャスター付きのスノコ売ってたからそれに乗せてる
777Socket774:2010/06/05(土) 20:44:20 ID:uQDYdwG1
>>769
確かに、鎌天使Bからオロチに換装する必要があって、取り替えたら
同一条件で温度少し上がった。P183のファンはデフォルトでLo、CPUはE3300
オロチの下側に付属のファンつけてゆるく回したら同じくらいに冷えたけど。
miniP180ならオロチとケースファンが密着気味なんで、エアフロの抜けがいい
と思うんだけど、P183だとちょっと離れてるから、狭いフィンの内部の広い部分の
エアの抜けが悪いんだと思う。
778Socket774:2010/06/05(土) 20:53:10 ID:bw6l9U6D
>>777
E3300なんてCPUクーラー付ける必要なんてあるのか?
779Socket774:2010/06/05(土) 21:21:37 ID:nzJx+Aw0
>>768
もっこりっていうフレーズ懐かしい
780Socket774:2010/06/05(土) 22:31:06 ID:UntimU4N
>>777
なるほど
781Socket774:2010/06/06(日) 00:47:09 ID:S58fdNv/
俺はP183+i7-860+鎌天使
鎌天使のファンを風丸2に代えてゆるゆるで回してるけどCPUも周辺もかなり冷えてる
782Socket774:2010/06/06(日) 01:36:27 ID:JOE/SGlT
>>781
かなりってどれくらい?
CPU温度は?
俺、同じ構成で 室温30度で 通常時 CPU#1-4 40度前後
783Socket774:2010/06/06(日) 01:59:16 ID:i4Br45VA
P183よりこっちのほうが格好よくない?
http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up130638.jpg
784Socket774:2010/06/06(日) 02:17:08 ID:i4Br45VA
785Socket774:2010/06/06(日) 04:03:38 ID:+Map2Dzx
典型的な窒息ケースだなという感想しかもてないんだけど。

天板が開放できる以外に魅力無し。
786Socket774:2010/06/06(日) 05:19:26 ID:mTAGRfyv
P183のPOWERLEDが点灯しない
+-逆なのかとおもって入れ替えてみてもダメ
初期不良や接触不良報告とか多かったりするんでしょうか?
M・BはP6X58D Premium使ってます
787Socket774:2010/06/06(日) 05:43:31 ID:luOOwumC
昔点灯しないなと確認したら、3pinと2pinで間違えていただけだった
788Socket774:2010/06/06(日) 07:12:38 ID:WRnOwUaQ
Q-conector使ってもダメならどっちかの不良
789Socket774:2010/06/06(日) 07:48:45 ID:kpbvqLaG
jigenは底面吸気じゃなければ検討してた。
うち埃が多いから底面だと大変なんだよ……。
790Socket774:2010/06/06(日) 07:50:17 ID:0LjtolmD
>>786
うちはSOLOでHDD LEDが点灯しない初期不良があったよ。
791Socket774:2010/06/06(日) 08:02:11 ID:mTAGRfyv
Q-conector使って接続しています
どうやら初期不良くさいですね
ありがとうございました
792Socket774:2010/06/06(日) 08:39:35 ID:kpbvqLaG
>>775
過去ログもざっとあさったんだが、P183はフロントファンを増やしても
なかなか正圧にはならないって書き込みが多いね。

正圧にできてる人のファン構成が知りたい。
793Socket774:2010/06/06(日) 09:20:32 ID:tuFf80eM
正圧にするだけならフロント吸気ファン追加・リアも吸気にすればいけるんじゃないか
CPUクーラーのファンの排気を天井に向ける必要があるだろうけど
794Socket774:2010/06/06(日) 12:14:27 ID:rCMd1tOZ
miniじゃなければフロント吸気x2と鎌平追加で比較的楽に正圧にはなると思うけど
795Socket774:2010/06/06(日) 13:02:02 ID:2csvPrO5
今日,鎌ベイプラスつけたんだが,フィルタがしょぼいな.それ以外は満足.
吸気二つから三つになったから,吸気ファンの回転数絞れたし.
796Socket774:2010/06/06(日) 13:12:15 ID:LrLKyTT8
鎌ベイはいい商品だけど、フィルター掃除が面倒だよ
ちょっと値上げしてもいいから、フィルター掃除が楽になるように改良してほしいな
797Socket774:2010/06/06(日) 13:41:51 ID:rCMd1tOZ
鎌平のフィルタは面倒だから掃除機で吸ってる
文句があるとすれば、25mmファン用のネジを別途用意しないといけないんだよね
798Socket774:2010/06/06(日) 14:04:45 ID:2csvPrO5
>>797
リブがなければ,ただのミリネジでいけた.
付いてたファンをダクトっぽく使おうとしたら,ネジがなかった……
799Socket774:2010/06/06(日) 15:25:09 ID:rCMd1tOZ
>>798
まさにリブ付きの紳士だったから、仕方なく旧鎌平の長ネジを2本流用して取り付けたよ
付属ファンをシュラウド化しようとおもったらM3x40mmのネジでいけるんじゃないかな
800Socket774:2010/06/06(日) 15:43:57 ID:2csvPrO5
>>799
自作ショップかホームセンターかでネジ調達してつけるよ.ありがとう.
801Socket774:2010/06/06(日) 16:05:05 ID:o1XNR7ec
P180v1.1を持ってます。
光学ドライブを固定するパーツ1組と3.5インチドライブを固定するネジを
紛失してしまったため買いたいと思ってます。
antecショールームで保守パーツが売ってるということ行こうと思ってますが、
いくらぐらいするんでしょうか?
802Socket774:2010/06/06(日) 16:23:42 ID:tGyNNEB0
>>801
そこまで分かっていて、何でショールームに直接聞かない?
803Socket774:2010/06/06(日) 16:33:14 ID:WRnOwUaQ
どうせ買ってから見つかるんだよ
804Socket774:2010/06/06(日) 16:35:22 ID:o1XNR7ec
>>802
日曜日ですと混雑とかしていて電話が繋がらないかも?と思って・・・
805Socket774:2010/06/06(日) 16:39:00 ID:tGyNNEB0
>>804
かも?ということは電話していないの?
だったらまず電話してみなよ。
806Socket774:2010/06/06(日) 16:40:50 ID:o1XNR7ec
>>805
そうだね。電話してみる。ご迷惑をおかけしました。
807Socket774:2010/06/06(日) 16:45:17 ID:C3/Tt3/p
というかぶっちゃけ知らないから答えれないぜ俺!
808Socket774:2010/06/06(日) 16:59:01 ID:2sCojpYS
>>801
大方のパーツは1000円。ネジだけ売るかわわからん。
809Socket774:2010/06/06(日) 17:48:37 ID:NrnnbIKe
>>801

5インベイドライブレール 8本セット 1000円
ネジセット 全てのネジ 1000円

代引き+送料 840円
810Socket774:2010/06/06(日) 22:24:45 ID:XTW4Mc3q
811Socket774:2010/06/06(日) 22:30:20 ID:AFpBdZ/C
>>810
ケーブルの引き回しやすさで,好きなほう選べ。
812Socket774:2010/06/06(日) 22:43:16 ID:4hk2OCui
下にも空間あるからどっちでもおk
813Socket774:2010/06/06(日) 23:12:24 ID:DGunRwza
専用電源のCPを使えばいいんじゃね
814Socket774:2010/06/07(月) 06:49:10 ID:zeGEd/nt
正圧ってお勧めなの
815Socket774:2010/06/07(月) 08:13:14 ID:Kxl/UVyx
隙間から埃が入りにくい。


フロントの空いてる5インチベイX3に12cmを入れてるんだけど
斜めになってもいいから14cm入れようかと悩んでる。
効果でるかな?
816Socket774:2010/06/07(月) 09:06:59 ID:3RVu33jX
ベイの隙間を埋めてちゃんと吸気できるなら効果はありそう。
隙間ができてたら無意味じゃないかな。
817Socket774:2010/06/07(月) 10:11:14 ID:Kxl/UVyx
そっか。美味しくないなら止めとくかな…

ちなみに、今もチープに両面テープ等を使って12cm付けてるんだけど
CPUはそれなりに冷える。
818Socket774:2010/06/07(月) 11:25:15 ID:OtkrmkWP
P183に5870入る?
819Socket774:2010/06/07(月) 12:35:09 ID:A3AJH2sz
>>818
中段ベイ外して5970入れてるけど
820Socket774:2010/06/07(月) 13:38:42 ID:lGxd2lw1
>>818
ちょうど土曜日に5870をP183に入れたばっかし。
中段ベイは外さなくても入るけど、電源ケーブルが引っかかるかもしれないから、
外しておいた方が作業はしやすいかも。
821820:2010/06/07(月) 13:41:08 ID:lGxd2lw1
ちなみに、
M/B ASUS P7P55D EVO
VGA SAPPHIREのオリファンタイプの5870(OCモデルに非ず)
822Socket774:2010/06/07(月) 16:54:38 ID:cqVMll2k
p183欲しくて、現物見てきた。
思ったより存在感強くて、あわよくば買って帰ろうと思ったけど諦めた。
慣れれば気にならないんだろうけど、悩むな〜
823Socket774:2010/06/07(月) 17:04:43 ID:WI9Co3O5
>>822
何か気になる点でも?蓮穴?
824Socket774:2010/06/07(月) 17:08:54 ID:3RVu33jX
最近のケースの中じゃかなり大人しいデザインだと思うけど?
大きさが不満かね。
825Socket774:2010/06/07(月) 17:09:00 ID:57J7hnYf
思ったよりでかかったとかそんな話だろ、きっと
826Socket774:2010/06/07(月) 17:23:25 ID:aJWR7dkB
まぁ結構でかいし重いわな
内部ちょっといじるために持ち上げて背筋痛くなった37の夜〜♪
827Socket774:2010/06/07(月) 17:27:52 ID:cqVMll2k
>>823-826
思ったよりでかくて重かったという話でした。
皆さんよくお察しで。
寸法だけなら今のケースより10cm高くなるぐらいなだけなんだけど、実物見たら圧迫感を感じてちょっとしょぼんとして帰ってきた。
828Socket774:2010/06/07(月) 17:30:38 ID:57J7hnYf
>>827
そして置いてると「別に大きくは無いな…」となるよ
結局慣れさ、割といじる人なら広い方がやりやすいしね
829Socket774:2010/06/07(月) 17:50:18 ID:lGxd2lw1
フルスチールの某ケースを使っていると、P183はむしろ軽く感じました。

つか、P183のフロントパネルの爪が折れた・・・orz
830Socket774:2010/06/07(月) 18:42:31 ID:cqVMll2k
今使ってるのが格安なケースだけに、余計に大きく、重く感じるんだろうね。
気軽に交換、買い替えできるものじゃないから、また悩むとします。
831Socket774:2010/06/07(月) 19:29:20 ID:A8UbNYCU
店頭で見た印象は一番だったけど、マイナーチェンジしそうってレス見て激しく迷ってる。
832Socket774:2010/06/07(月) 19:37:41 ID:2d7LSqaP
舞ちゃんが怖くて買えないなら、発売直後しか購入のタイミングはないな。
これで出てから結構時間たってるし。その分かなり安くなってる。
833Socket774:2010/06/07(月) 19:51:58 ID:qdS1t1aM
マイナーチェンジしそうって言ってんの一人だけじゃね
834Socket774:2010/06/07(月) 20:03:05 ID:wI2qYcXI
いづれはするだろうけど、USB3.0が普及したあとだろうから、まだかなり先だろう
835Socket774:2010/06/07(月) 20:04:14 ID:Szl82P6/
待てるなら
死ぬまで待とう
ほとととと
836Socket774:2010/06/07(月) 20:09:29 ID:LvoRtIle
P183のケースファンで悩んでます。
皆さんはどのような構成にしていますか?
私は今の所はGentle Typhoon 1150rpmをトップ、リア、フロント中段、フロント下段に
つけようかと思っています。
この場合リアのみが排気でその他は吸気になると思うのですが、
正圧寄りになりすぎて良くない、などはありますか?
スペック的はi5 750やsapphireのvapor-x HD5770などあまり熱量は多くない構成だと思います。
他にはS-FLEX SFF21D(800rpm)やUCEV12(1000rpm)も考えています。
ご意見を頂けると嬉しいです。
837Socket774:2010/06/07(月) 20:09:48 ID:aJWR7dkB
フロントパネルにUSB3.0キタところで使わないし・・・
マザーの分だけで十分
838Socket774:2010/06/07(月) 20:14:12 ID:fkyYZjPR
>>829
ツメなんてあったっけ?
839Socket774:2010/06/07(月) 20:15:45 ID:Szl82P6/
>>836
X-FANの静圧1200rpmで統一してファンコン制御
季節や構成が変わってもファンコン制御だけでどうにかなってる
紳士なら1450rpm?のやつをファンコン制御して使ってる人多そう
840Socket774:2010/06/07(月) 20:23:02 ID:dRKy9AmQ
モデルチェンジは必ずしも改善という意味ではない
841Socket774:2010/06/07(月) 20:27:05 ID:bDbfXYsE
以前は
フロントに紳士1450×2 @1000rpm
リア・トップに紳士1150×2 @400〜500rpm

現在は
フロントに紳士1150×2 @定格
リア・トップにUCEV12×2 @ほぼ最低回転

PCIスロットのスリットにタバコの煙をかざした感じだと、
以前は正圧っぽかったけど、今は若干負圧な感じ。
24時間稼動なのでファンコンを使いたくなくてこのようになりましたと。
842Socket774:2010/06/07(月) 20:34:00 ID:TGijQQkj
>>840
次のモデルがリーゼントとか、ゴミ箱になるかもしれないしな
843Socket774:2010/06/07(月) 20:37:20 ID:Zsy3OF9H
P183のFパネル最上部の爪、エライ堅くて指痛いんだが仕様?

あと、5インチベイ用3.5インチ変換トレイでいいのないかな?
3.5inchなFANコン使いたいんで、
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4525585029889/
買ったんだが、ケース付属レール付けると入らない。
ご丁寧に光学ドライブと全く取付け穴位置が違うときてる。
仕方ないから、計測して新しいM4の穴開けてタップ切った。
一応付いたが、もっと簡単に付くマウンタないかね?
844Socket774:2010/06/07(月) 20:41:50 ID:LvoRtIle
>>839
>>841
基本的な事で申し訳ないのですが、その場合排気はリアのみで大丈夫ですか?
845843:2010/06/07(月) 20:47:31 ID:Zsy3OF9H
訂正
誤)M4の穴
正)M3の穴
846Socket774:2010/06/07(月) 20:55:43 ID:3RVu33jX
>>844
デフォはトップファンが排気だぞ。
847Socket774:2010/06/07(月) 20:56:49 ID:Szl82P6/
>>844
天井とリアを排気にしてるよ
天井ファンは吸気にした方が良い場合もあるらしいけど、
そこら辺は自分で試した方が確実だし楽しい…はず
848Socket774:2010/06/07(月) 20:57:52 ID:bDbfXYsE
841だが、排気はリアもトップも。
自分的に、せっかくトップ排気があるのに潰すのもったいない。
849Socket774:2010/06/07(月) 21:04:11 ID:LvoRtIle
トップとリアが排気でフロント2つが吸気ですか。
と考えるとやはりトップとリアの排気より
フロント2つの吸気の方を強くして正圧気味にするのが良さそうですね。
850Socket774:2010/06/07(月) 22:17:07 ID:LYo57UxY
>>849
ファンを使うのもいいけど、水冷穴があるということは…
あとは分かりますね。
851Socket774:2010/06/07(月) 23:39:48 ID:bFCIQ14i
鎌ANGLE
KABUTO

この二つのどちらかを付ければP18xなら冷えるよね?
これ以外にもオススメはある?
CPUはQ9550
852Socket774:2010/06/07(月) 23:48:43 ID:sbUPww03
>>851
空冷サイドフローならハーレム
釜アングルに2000rpmの芯38をつけてトップリアも芯38に換装
これをハーレムに変えたら10度ぐらい下がった
ちなみに前にも芯38を上段と中段につけてる
853Socket774:2010/06/07(月) 23:54:53 ID:sbUPww03
>>852はケースは183で980X、HD5850な構成

鎌アングルは周辺も冷えるイメージがあるが
CPUが10℃下がれば周辺の温度も全然変わってくるようで
うちの環境だとNB、MBも3℃ほど下がった
854Socket774:2010/06/08(火) 00:04:50 ID:Uv7zwLec
メガハーレムってもう売ってないよね
まだ手に入る?
855Socket774:2010/06/08(火) 00:09:30 ID:NOCtiaeW
色違いのメガシャドーは安売りしてた、ソフで5980
856Socket774:2010/06/08(火) 00:11:13 ID:YEUFlVKa
まだ在庫あるとこもあるし、シャドーも同等品
サイズは取り扱い止めたようだが、生産自体はしているようなので平行品なら当分帰るんじゃないかな
いろんなテストを見る限りこれ以上の空冷はまだ出てないし需要はあるでしょうな
銅しげるは流石にもう手に入らないしね
857Socket774:2010/06/08(火) 00:12:39 ID:ubYNu2eg
noctuaのNH-D14ぐらいでしょうな、対抗できるのは。
858Socket774:2010/06/08(火) 02:27:01 ID:Wjqvwga6
>827
重いケースはいい
揺れない

アルミはもう嫌じゃ
859Socket774:2010/06/08(火) 02:52:50 ID:dCE46Y5d
アルマゲドンの在庫捌けた頃にAM3対応のrev.Cがでるよ
860Socket774:2010/06/08(火) 09:13:56 ID:3Yvkz8Yj
P183なんだけど
そんなに発熱の高くない構成なら
前面中段はFAN無くても冷却的には問題ないですよね?
それとも有るのとないのとではかなり変わります?
S−FLEXの800rpmを4つ買うかどうしようか悩んでます


下段はHDD冷やすのに有った方がいいと思うのですが。
よろしくお願いします
861829:2010/06/08(火) 09:21:19 ID:Uz+Pk674
>>838
あ、舌足らずで申し訳ない。
フロントパネル裏面にある筐体との固定用の爪です。
正面から見て右下側が折れてぷらぷらしてます・・・('A`)
862Socket774:2010/06/08(火) 11:34:16 ID:1ODTdWqi
ジャンク市悩む
明日か明後日にはminiじゃないの出てくるんだろうか?
863Socket774:2010/06/08(火) 12:27:24 ID:ubYNu2eg
正常品で今安いのはJust My Shop。
Junkで買う必要があるかどうか?
864Socket774:2010/06/08(火) 12:28:58 ID:TqBzlEDi
>>860
上、前面中段ファンなし。下、前面中段ファンあり
AMD Athlon II X2 240
17ーC(Core #0) 17ーC(Core #1)
13ーC(Core #0) 13ーC(Core #1)

Radeon HD 4670
32ーC(GPU Core)
29ーC(GPU Core)

GB0160CAABV
44ーC
25ーC

HDS721680PLA380
47ーC
25ーC
天板についてたデフォファンを前面中段につけてLow設定
俺は中段にHDDを2個設置してるから参考程度に
865Socket774:2010/06/08(火) 12:29:13 ID:NmB4xt+S
秋葉にいけない人は、+840円だかんね。
866Socket774:2010/06/08(火) 12:31:52 ID:ppMQ0xmM
ジャンクの2000円って安いと思ったけど違うのかな。
ファンやLED不良なら問題なさそうだけど、キズとか歪みとかどんな感じなんだろうな。
3000円なら買ってみてもいいけど、置き場所と中身が…
867Socket774:2010/06/08(火) 12:36:05 ID:ubYNu2eg
Junkだから付属品全部欠品、パネル若干割れてるとかも十分あり得る。
そのまま使えたらラッキーということ。
868Socket774:2010/06/08(火) 12:44:54 ID:3E2cECYr
プッ
869Socket774:2010/06/08(火) 12:45:26 ID:NmB4xt+S
個人的に、ジャンクって部品取り用という認識。
870Socket774:2010/06/08(火) 14:45:19 ID:3Yvkz8Yj
>>864
参考になります!
ありがとうですー
871Socket774:2010/06/08(火) 15:39:08 ID:P6708dwt
俺もジャンク放出品には動作不動品・不具合品が混じってて当然
って心構え無いなら手出さない方が身のためだと思うな
872Socket774:2010/06/08(火) 15:43:46 ID:ubYNu2eg
最近「動くし保証もつくジャンク」とかわけの分からんこと
やってるショップもあるしな。そんなだから初心者が勘違いする。

秋葉だとさすがにジャンクに噛みついてる客も少ないが。
873Socket774:2010/06/08(火) 15:59:53 ID:ZvMHMAwa
>>872
少ないってか、一部でもいるのかよw
874Socket774:2010/06/08(火) 16:22:32 ID:P6708dwt
バルクとジャンクを同じ意味だと思い込んでる初心者以前の問題な
人種もこの板にもたまに紛れ込んでくることあるけどなw
875Socket774:2010/06/08(火) 16:24:33 ID:7qui+mPK
>>827
うちのP180は現在23kgあるよ。
876Socket774:2010/06/08(火) 16:31:40 ID:ubYNu2eg
>>873
たまにいるんだよw
「おい! 書いてない不具合があったぞ店長出せおらぁ!」
みたいなことを叫んでるDQNが……。
877Socket774:2010/06/08(火) 16:57:18 ID:ZvMHMAwa
ヤフーオークションとかで、ジャンク品に「ノークレーム、ノーリターンでお願いします」なんて書いてるの見て疑問に思ってたけど・・・
ジャンク売る方も苦労するなw
878Socket774:2010/06/08(火) 17:01:53 ID:uDCgY3+7
「故障品」、「ゴミ」って書いて売れば良いんじゃないかな。
879Socket774:2010/06/08(火) 17:31:37 ID:Mg2AIIg0
DQNよりじじいの方がめんどくさいけどな
880Socket774:2010/06/08(火) 19:29:16 ID:+7a4ttJw
トップとリアがS-FLEX 800rpmかUCTB12かUCEV12で排気。
フロント中段と下段がGentle Typhoon 1150rpmか1450rpmで吸気。
のどれかで考えてるんですがどうでしょうか。
Gentle Typhoonは回転数の割りに風量が少ないと聞いたので、
1450rpmの方を使わないと負圧になりますかね?
ただ1450rpmの方だと音が気になりそうで・・・
881Socket774:2010/06/08(火) 19:56:13 ID:onq1aZLb
>>880
ああ
882Socket774:2010/06/08(火) 20:42:14 ID:4ryus6f/
>>880
俺だったらリアはUCTB12でいくかな
ファンコン使うんだったら中段に紳士1450と下段にSST-AP121付けて1000rpmまで絞って使うかな。
まぁ夏に向けてケース内の温度に合わせて回転数決めるかな。
ファンコン使わないなら紳士1150rpmでも全然問題ないと思う。まぁでもこればっかりは感覚の違いだから何とも言えんな。


俺は紳士1850使ってるけど今の所ファンコンで1000rpm位に絞ってる。
883Socket774:2010/06/08(火) 20:57:23 ID:ij/ne2uV
>>861
俺も爪折ったことあるわ
向かって左上の爪が一番固くて外しにくい
884Socket774:2010/06/08(火) 21:10:18 ID:pvOntYyW
>>880
みんないろいろネタ出してくれてるんだからいい加減自分で決めたらどう?
そんだけ全部買っても1万ぐらいだろ、自分で試さないと自作の意味ないよ。
885Socket774:2010/06/08(火) 21:26:48 ID:sGXgth23
>>880
俺は1850rpm(D1225C12B5AP-15)にした。
FANコンで絞ってるが、Maxにしてもさほど煩いとは思わない。
これは設置環境や個人差があるから如何とも。

ただ、Fはフィルター越しであり、その分相当に風量食われるから、
最大回転数の大きいものを付けて、あとでFANコンでと
どうにでもなる事を考慮して1850にした。

うるさいとか、バランスが、とかは付けてみなけりゃ分からん。
ここで詳細聞くより
「買うべし、買って失敗すべし」
886Socket774:2010/06/08(火) 21:39:44 ID:TboIUNfy
昨日までは買うか悩んでたけど、結局今日ぽちったよw
887Socket774:2010/06/08(火) 21:46:45 ID:4ryus6f/
>>885さんが良いこと言ったわ。
>買うべし、買って失敗すべし
ま さ に その通り。
確かに自分で調べて先人達の感想や意見は大事。
だけど、自分でやってみるのが一番、失敗したと思うならいい授業料だと思わないと。
でなかったら自作辞めるべきだな。
888Socket774:2010/06/08(火) 22:07:47 ID:ij/ne2uV
自作板って、たまにこういう宗教みたいなノリになるよな
889Socket774:2010/06/08(火) 23:07:54 ID:TqBzlEDi
質問内容が信者の相談と同じようなもんだしな
890Socket774:2010/06/08(火) 23:31:13 ID:ubYNu2eg
天板のファン穴を塞いでる人に質問。
どうやって塞いでる?

1.本を乗っける
2.段ボールとか板を乗っける
3.板や制震ゴムを内蔵してふさぐ
4.その他
891Socket774:2010/06/08(火) 23:33:20 ID:3E2cECYr
内側にファンの代わりにアルミ板貼った
892Socket774:2010/06/08(火) 23:34:38 ID:PhArXL3Z
>>890
専用の部品が売ってたよ
893Socket774:2010/06/08(火) 23:39:23 ID:sCbCXbqM
天板のファンは使わないほうが良いのか?
894Socket774:2010/06/08(火) 23:41:33 ID:NOCtiaeW
初心者マークのっけてある
895Socket774:2010/06/08(火) 23:52:03 ID:/yIi0iNl
896Socket774:2010/06/09(水) 00:19:53 ID:hxkr72D+
>>890
埃が入らないようにクリアファイル乗せてる
897Socket774:2010/06/09(水) 00:36:00 ID:+t8TE+ii
>>890
テープで紙を貼ったw
898Socket774:2010/06/09(水) 00:36:38 ID:+t8TE+ii
>>894
洒落がきいてるな。
899Socket774:2010/06/09(水) 00:42:36 ID:Lq3pqSIz
天板塞いでる奴と中段ケージ外してる奴は下に見てるから
900Socket774:2010/06/09(水) 00:43:06 ID:Cqh05/Xn
>>898
だが、磁石のやつだとちょっと...。
901Socket774:2010/06/09(水) 01:50:17 ID:pB4eLnta
外装スチールじゃないからくっつかないのではw
902Socket774:2010/06/09(水) 01:52:31 ID:OFl+6lsp
くっつくくっつかないの問題じゃねーだろ
903Socket774:2010/06/09(水) 06:13:50 ID:oJCnp4Pc
でも確かに、あの若葉マーク部分をピッタリ塞げるものが欲しい
904Socket774:2010/06/09(水) 08:06:05 ID:rrb2/LLR
P182はクリアファイルを型どり切り取って両面テープで貼り付けてたが
183は内側にキッチンテープ貼って終わり。
塞がってりゃいいべな。
905Socket774:2010/06/09(水) 08:46:42 ID:0ZIfuoxh
P183とP193ではやっぱり横に大穴開いてる分結構うるさくなったりするのかな?
VGAの所に熱が篭ってヤバイ
906Socket774:2010/06/09(水) 09:15:21 ID:tpdJCZFp
P193は大型のサイドファンはうるさくないけど、天上ファンがうるさい。
ファンを変えようかなぁ・・・。
907Socket774:2010/06/09(水) 13:14:46 ID:hYTUW3Rg
P182で下段電源前のファンが壊れたから外そうとしたのですが
ファン土台部品の爪折ってしまいました。
この部品ってファン取り付けるのにやっぱ必要なものなんでしょうか?
それともネジで直接ファン取り付けできたりするものなんでしょうか?
908Socket774:2010/06/09(水) 13:19:14 ID:pB4eLnta
mini P180の上部ファン穴の塞ぎにくさは異常。
分割若葉w
909Socket774:2010/06/09(水) 13:25:49 ID:gCfGD30b
>>907
直接ネジで取り付けOK
HDD側にファンガードつけたほうがイイよ
910Socket774:2010/06/09(水) 13:28:32 ID:hYTUW3Rg
>>909
どうもありがとうございます
911Socket774:2010/06/09(水) 13:35:07 ID:0ZIfuoxh
>>906
そうなのか〜
P193買っちゃおうかな?
912Socket774:2010/06/09(水) 13:58:15 ID:JWWffRhQ
二台並べて置く場合どれを選びますか?

(1) antec P183 + mini P180
(2) antec 300 + mini P180
(3) SILVERSTONE SST-FT02 + mini P180

この三択です。
デザインでも性能でも値段、何を優先しても構いません主観で結構です。どれを選びますか?
913Socket774:2010/06/09(水) 13:59:21 ID:Ji4ACoqU
P183×2じゃね?
914Socket774:2010/06/09(水) 14:00:33 ID:x32FbNoz
P183はフロントの穴から電源スイッチ押せちゃうのは、
そのように使える様にデザインされているのかな?
まさかいい加減に設計してるとも思えんし。謎だ。
915Socket774:2010/06/09(水) 16:39:01 ID:1wO6TnAB
>>914
外人だと指が太くて入らないんじゃない?

てことはないか。
916Socket774:2010/06/09(水) 16:59:48 ID:pB4eLnta
いちいち扉を開けるのめんどくさいっていう人が多いからでしょ。
ガードしたい人はP182で。
917Socket774:2010/06/09(水) 17:00:43 ID:rrb2/LLR
>>915
なんかイヤらしい
918Socket774:2010/06/09(水) 17:00:58 ID:c3lThKNP
>>905
俺は天井ファンとサイドファンともにるさいとは感じないけど、サイドファンのフィルタの掃除が面倒。
フィルタを前に引き出せるようにすれば楽なのにと思う。
あと、フィルタがつまると排気過多というか陰圧強くなって電源から外気を吸うようになるので
ファンが弱い電源使う場合はなおさら掃除をこまめにする必要がある。

現状、電源SS-650KMでフィルタ詰まると電源から外気を吸うようになっていたので、
フロントにファン2個追加してどのくらい詰まると外気吸うようになるか様子見中。

時間があったら天井ファンの手前側を埋めて、後ろ側とリアファンを12cmPWMに変更しようと思っている
919Socket774:2010/06/09(水) 17:02:00 ID:c3lThKNP
書き忘れ
>>918
はP193
920Socket774:2010/06/09(水) 20:13:18 ID:0ZIfuoxh
>>918
天板とサイドは人によって煩いと感じるそうだけど、もし煩かったら取り替えたりして対処します〜。
ケースも3層構造から2層になってたり横にファンが付いてたりで何か影響あるのかなと思ってたけど、
まとめてみるとそこまでじゃなさそうだしP193買います、ありがとうー。
921Socket774:2010/06/09(水) 20:27:52 ID:JorE9DCe
922Socket774:2010/06/09(水) 20:48:37 ID:YgyQM1fB
>>890
俺は内側から塞ぐと埃が溜まりそうだったから辞めた。
まず100均でスポンジ両面テープというものとプラ版を購入。
ケースの上からスポンジ両面テープで丁度いい大きさに切ったプラ版を貼り付ける。
あとはホームセンターとかでパテ買ってきて念入りに隙間を塞ぐ。
まぁ費用はあまりかからないけど、面倒なのと見た目があれだなw
923Socket774:2010/06/09(水) 21:05:02 ID:pB4eLnta
antec埃サミット
http://www.antecmap.com/modules/gnavi/index.php?lid=1899&cid=5

これ見るとantecはほんと負圧ケースだよなと思う。特にminiP180。
……これは正圧ケース発売の予兆なのか?
924Socket774:2010/06/09(水) 21:06:02 ID:XUND6+21
P193はCPUクーラーが悩みどころだな
トップフローならさほど問題にはならんが
925Socket774:2010/06/09(水) 21:10:07 ID:UYwgX4ik
DF-35の人は酷すぎだろw
まだ発売したばかりだぞ
926Socket774:2010/06/09(水) 22:04:04 ID:CTRMV5VT
今後ろを見たけど綺麗でよかったw
927Socket774:2010/06/09(水) 22:27:42 ID:9qBnjZAN
P183
SI128
http://www.scythe.co.jp/cooler/si-128.html
天井FANとごっつんこw
久々にクーラー買うか・・・
928Socket774:2010/06/10(木) 05:27:01 ID:zKCZOrzG
P183でハイエンドVGAの冷却ってやっぱり苦労するの?
熱がこもる?
929Socket774:2010/06/10(木) 07:51:37 ID:5OcWih6A
>>928
リファレンス仕様のGTX470だけど負荷かけまくってギリギリ90℃程で済んでる
930Socket774:2010/06/10(木) 07:59:23 ID:zKCZOrzG
なにそれこわい
931Socket774:2010/06/10(木) 08:41:59 ID:7oSvxOhL
>>929
ケースFANの構成おしえてください
932Socket774:2010/06/10(木) 08:57:24 ID:5OcWih6A
フロント吸気に紳士1450*2
後方と天板排気にUCTB12だよ

あまり関係ないかもしれんがCPUクーラーにultra 120 extremeと
芯の38mmつけてエアフローの助けになればいいなって程度の構成
933Socket774:2010/06/10(木) 09:18:48 ID:7oSvxOhL
ありがとうございます!
934Socket774:2010/06/10(木) 09:58:16 ID:ZEAoY2aB
>>928
XFX オリファン5850(リファファン程度の冷却能力)

室温:23℃
アイドル時:44℃ ±1℃
高負荷時:72℃ ±2℃

フロント:Noctua NF-P12 1300 *2 (1000rpm)
リア/天板:下痢1000 *2 (700rpm)
()内はファンコン制御時のアイドル時回転数
935Socket774:2010/06/10(木) 12:23:42 ID:ZU+0KUO2
てか、オイルが減る原因は製造上の欠陥起因の中国製ピストンリングの
損傷。

5年以内にトラブルに気づいて修理に出した人には無償対応。
それ以降は数十万の高額請求修理扱い。

担当の営業氏に確認した限り、これはシエンタだけの問題ではなく
上記中華製パーツを使ったすべての車種で発生してるらしい。
936935:2010/06/10(木) 12:26:42 ID:ZU+0KUO2
誤爆すまん。
937Socket774:2010/06/10(木) 12:30:23 ID:dJ2+wROJ
急に猿人の話しになって、どうかしちゃったのかと思った

つか支那人に1/100mm代の仕事をさせるのが(ry
938Socket774:2010/06/10(木) 12:31:19 ID:h777BSho
1/1000mmじゃないのか?
939Socket774:2010/06/10(木) 12:52:50 ID:LsUo1OGz
>>928
295GTXのSLIだけど、今は常時70℃前後だよ。
940Socket774:2010/06/10(木) 13:01:21 ID:nbP2Q2I+
別に100度だろうが2年くらい壊れなきゃそれでいいわ
941Socket774:2010/06/10(木) 13:05:30 ID:Iz3sYPPB
942Socket774:2010/06/10(木) 13:20:03 ID:u4an70gY
943Socket774:2010/06/10(木) 14:04:12 ID:nkHS+JmT
>>935
ファンのオイル漏れかと思って途中まで普通に読んだw
944Socket774:2010/06/10(木) 15:36:44 ID:ywrMJ9RY
デカイといわれる183だけど、tempest evoより小さいんだね。
945Socket774:2010/06/10(木) 16:07:59 ID:eRaj5DbM
>>943
おれもおれも
946Socket774:2010/06/10(木) 19:07:32 ID:4U2+++BL
どこをどう間違うと誤爆するのか知りたい
947Socket774:2010/06/10(木) 19:09:29 ID:OQ81K9n1
>>943,945
俺もだわwてっきりオメガ台風の事かと思ったw
俺も実際なったし・・・。
948Socket774:2010/06/10(木) 22:31:51 ID:huG2EF9H
p183ってかっこいいの?
949Socket774:2010/06/10(木) 22:53:27 ID:acY4VVfr
>>948
持ってるだけで女にモテモテ
950Socket774:2010/06/10(木) 23:07:39 ID:KO5CN9JY
確かにずっと持ってるとムキムキになれそうだ
951Socket774:2010/06/10(木) 23:34:03 ID:dS+1cYQt
ブルワーカーかよw
952Socket774:2010/06/11(金) 00:07:24 ID:4y8zP0Hu
>>892
専用の部品って何?
953Socket774:2010/06/11(金) 01:14:34 ID:79dkejm8
カスタムとかオリオスペックで売ってる板のこと。
スチール、アルミ、アクリルと3種類。
954Socket774:2010/06/11(金) 08:10:51 ID:QLv88PxX
ネジ留めしたネジが緩んで落下、ショートなんて図式も。
955Socket774:2010/06/11(金) 08:45:36 ID:gd+bHctW
>>953
商品名は?
956Socket774:2010/06/11(金) 09:30:15 ID:IHUAVrVl
専用っていうかファンを塞ぐパーツならゾネで見かけたな。
プラスチック板とネジでw
12cmのものと14cmのものがあった希ガス。

>ネジ留めしたネジが緩んで落下、ショートなんて図式も。
どういう図式だよw
957Socket774:2010/06/11(金) 09:58:07 ID:5CINQja1
958Socket774:2010/06/11(金) 10:18:39 ID:IHUAVrVl
>>895
↑あーこれこれ。これならゾネにもあったね。
959Socket774:2010/06/11(金) 10:19:45 ID:kovHLuqs
このぐらい作ろうな、自作er諸君
960Socket774:2010/06/11(金) 14:23:25 ID:4lTnAIHX
ファンの製品ケース(透明)をハサミで切り取って使ってるよ
961Socket774:2010/06/11(金) 15:46:53 ID:79dkejm8
スチールに穴あけとかめんどくさいですし。
962Socket774:2010/06/11(金) 15:48:27 ID:kCo0pMQr
>>960はスチールどころかプラなんですけどw
963Socket774:2010/06/11(金) 16:10:00 ID:zirch0+4
フロントドアかぎ閉めてるときにOSからドライブオープンさせるとぶっ壊れる?
964Socket774:2010/06/11(金) 16:56:33 ID:IHUAVrVl
DVD/BDドライブって事か?
それなら出てきて扉にぶつかってまたひっこんでもとに戻るだろね。
運が悪けりゃその時の衝撃でぶっ壊れる可能性だってあると思うよ。
一回やってみりゃいいんじゃね?
965Socket774:2010/06/11(金) 17:02:57 ID:kCo0pMQr
ガツン!
ウイイシューパタン

うちのドライブはこんな感じだった

966Socket774:2010/06/11(金) 17:16:23 ID:w5mLrSRB
うちのドライブは力弱いくせに粘るから中途半端にトレイが開いたままになる
967Socket774:2010/06/11(金) 17:47:33 ID:XxOcXRKh
俺そのせいでドライブが開きにくくなったわ
リジェクト押してもガッガガガ・・・って出てこねえwwww
何回かやると出るけど
968Socket774:2010/06/11(金) 17:55:09 ID:2XJApFNa
それ多分ゴムが劣化して弱ってる
969Socket774:2010/06/11(金) 18:13:28 ID:79dkejm8
mini P180とP18xシリーズを両方使ってる人、
3.5"ドライブケージって互換性ある?
970Socket774:2010/06/11(金) 21:51:04 ID:/hMovzMj
P193とCWCH50−1って干渉するのな。
仕様がないから、ヒートシンクをファンでサンドイッチして5インチベイに突っ込んだ。
971Socket774:2010/06/11(金) 21:54:41 ID:xqMzMN7b
>>970
上面に引っ付けてた人が居たような
972Socket774:2010/06/11(金) 22:11:37 ID:/hMovzMj
上面も検討したが、DVDドライブ以外入れていない5インチベイの方が適当だった。
ケースとCPUファンと電源を交換するだけで丸1日使っちまったぜ。
静かになると思いきや、一緒に買ってきたENERMAXのMAGMA*2が五月蠅かった。
973Socket774:2010/06/12(土) 11:14:59 ID:5npLapCd
>>970
どことどこが干渉するのか書いちくり。

しかし「ヒートシンク」とは云わないだろ
974Socket774:2010/06/12(土) 13:50:12 ID:w/Rsyn8e
justでついた3000ptだが、平会員だと一回の買い物に1000pt分までしか使えないのな。
こんな醜いポイント制度ははじめてだ。

実質3000円引きだ!とか思ってる人は気をつけたほうがいいかも。
975Socket774:2010/06/12(土) 14:00:33 ID:h/Jqwufw
3000pt貰ったらゴールド会員確定じゃないの?
976Socket774:2010/06/12(土) 14:13:30 ID:sMbBxM88
毎月下旬にランク認定がある。
977Socket774:2010/06/12(土) 15:14:28 ID:xAhqwYs3
>>973
外:外側 ||:ケース F:120mmFan R:ラジ

× 外  || FR (Rがサイドパネルのファンとぶつかって閉められない)
× 外 F || R  (Fがサイドパネルとぶつかって閉められない、ケース削ればO.K.)
天井FANにぶら下げるとか、いっそ天井から外に出すとかって選択肢はある。
978Socket774:2010/06/12(土) 15:16:18 ID:xAhqwYs3
>>977
あぁ、一応場所は後ろな。マザボのバックプレート近くのファン。
979Socket774:2010/06/12(土) 16:10:07 ID:5npLapCd
>>974
世の中そんなに甘くないっちゅうことか。

と、プラチナな俺が云ってみる。
980Socket774:2010/06/12(土) 20:32:13 ID:dq0JR9BK
 
981Socket774:2010/06/12(土) 21:52:44 ID:sMbBxM88
P183のJunk販売やってたみたいだね。争奪戦だったみたいだが。

前に買ったJunkケースはフロントポートが欠品してたりしたから
手持ちのアイテムとニコイチにするつもりじゃないと厳しい印象。
982Socket774:2010/06/12(土) 22:14:45 ID:mb5Yqz65
P183で組んでみたけれどやっぱり良い物だね
手が切れてない(w、重いけれど
やはり遮音性はSoloのほうが上っぽいけれど
Soloよりは冷えてくれそうだし、後継機が出てくれると良いんだけれどね
983Socket774:2010/06/12(土) 22:21:39 ID:IEd8bm35
ジャンク、一応注文出しておいた。たぶん完売のお知らせだと思うけど。
ファン不良を期待したがなかったね。
正直、あの中のどれが比較的マシなのかはわからない。
984Socket774:2010/06/12(土) 22:27:43 ID:snMTMYlv
>>982
そうなんだよな。Rが取ってあるだけでかなり感動するよな。
985Socket774:2010/06/12(土) 22:40:17 ID:0Qf+uVOh
P183で夢中になって組んでて、気づいたら手の甲が傷だらけになってたことがあったけどなー
986Socket774:2010/06/12(土) 22:53:01 ID:tcKGyulo
>>983
でも正直あの状態説明って全然あてにならないからなw
987Socket774:2010/06/13(日) 11:53:36 ID:Gb0maOts
P18xに鎌天使を載せてる画像ある?
988Socket774:2010/06/13(日) 12:39:25 ID:0aO29llw
ジャンク、発送連絡コネー
989Socket774:2010/06/13(日) 16:32:47 ID:/xTY1AD6
昨日のjunk買えた人のレビューが知りたい。どの程度の代物だったのか。
990Socket774:2010/06/13(日) 17:06:12 ID:1jFiB/nQ
多分シリコングロメットとかドライブトレーとかが欠品してるでしょう。
991Socket774:2010/06/13(日) 18:15:15 ID:Wv2l7DnT
>>986
俺的にはむしろ説明そのもので、思ってたより良い方だったよ
なので今回のP183はホントのジャンクっぽい気がする
部品取りの部品も無いようなw
992Socket774:2010/06/13(日) 18:16:27 ID:kRZb7P+O
残念賞メール来たよ。
993Socket774:2010/06/13(日) 18:16:35 ID:UWxc7ms4
miniP180も厳しかったっぽ
994Socket774:2010/06/13(日) 18:18:27 ID:kRZb7P+O
特価系にネタ貼られて、尚且つ日時予告なら、一台限定をゲットは無理か。
995Socket774:2010/06/13(日) 19:12:24 ID:gbxCP3M4
>>987
P183につけてるけど画像は持ってない
996Socket774:2010/06/13(日) 20:59:10 ID:SXRWaztC
今更だけど、183と182の違いって何だっけ?
床に敷居があるとないぐらいじゃなかったっけ…

出た当時はチェックしたけど、何か他にありましたっけ?
997Socket774:2010/06/13(日) 21:01:16 ID:tyuMs0o9
>>987

掃除ついでに撮ってみた。写り悪くてすまん
http://jisaku.pv3.org/file/9451.jpg
998Socket774:2010/06/13(日) 21:18:38 ID:c/ePrCpS
>>996
ググれよ
画像つきで詳細に比較してあるぞ
999Socket774:2010/06/13(日) 22:22:09 ID:koPoNEwZ
誰か次スレ立てて
1000Socket774:2010/06/13(日) 22:25:19 ID:4tV1jx0g
Antec P180/P182/P183/P193/Mini P180 Part55
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1273764139/l50


テンプレ貼るからしばし待たれよ
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/