NVIDIA GeForce 9600/9800 Green Edition Part20

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
75Wの供給限界でパフォーマンスを追求した補助電源不要の省電力シリーズ
GeForce9600GT/GSO及び9800GTのGreen Editionについて語るスレッドです。
>>970を過ぎたら次スレを立てるように。なお、重複や乱立を避ける為、一度宣言した後立ててください。

<128bit地雷について>
9600GTGEの128bit地雷品が出回っています。(MSI N9600GT MD512 ECO V2 他) 詳しくは下記のまとめサイトをご覧下さい
 ttp://9698gtge.slapstickmoon.com/index.php?128bit_9600

★前スレ
NVIDIA GeForce 9600/9800 Green Edition Part19
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1266535759/

★過去スレ
 http://makimo.to:8000/cgi-bin/search/search.cgi?q=GeForce+Green+Edition&andor=AND&sf=2&H=&shw=&D=jisaku
★当スレッド推奨の画像うpろだ(データアップローダーの使用を推奨。すぐには消去されず、比較的長持ちします)
 ttp://sakuratan.ddo.jp/
★GeForce Green EditionまとめWiki
 ttp://9698gtge.slapstickmoon.com/
★規制時およびスレが埋まった際の退避場所
 Nvidia Series GPU 総合スレ Ex01
 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42023/1262999889/
2Socket774:2010/05/01(土) 14:59:25 ID:udortDd1
<関連スレ>
NVIDIA GPU総合 Part145
◆◇◆ GeForce総合 初心者質問スレ★3 ◆◇◆(←初心者向けの質問スレ)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1272621330/
【安定】Vista/Win7用GeForceDriver Part10【最速】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1270077688/
【安定】 XP専用 GeForce Driver Part58 【最速】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1268806467/

<ベンチマークスレ>
【解像度問題は2】ゆめりあベンチ結果報告スレ44
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1270632258/
【ゆめりあ】Tropics ベンチ【後継】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1254038392/
【DX11対応】Heaven ベンチ Part1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1256301023/
A列車で行こう9 ベンチ 弐両目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1266166215/
3Socket774:2010/05/01(土) 15:00:06 ID:udortDd1
<注意>
メーカーによっては65nm/55nm品が混在していますが、CPU-Z及びGPU-Zは55nm品であっても65nmと表示します。
自分のボードが65nmか55nmかを調べるにはヒートシンクを取り外して刻印を調べる必要があります(保障対象外)

<スペック>
 製品名・チップ名   コア名(プロセス) コアクロック (SPクロック)  メモリクロック SP数 最大消費電力(実測平均)
GeForce 9600 GTGE  G94b(55nm)   600MHz (1500MHz)     1800MHz    64     66W (59W)
GeForce 9800 GTGE  G92b(55nm)   550MHz (1375MHz)     1800MHz   112.     75W (66W)
*メモリクロックのバス幅は、いずれも256bit。

<電源容量の目安に>
・電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
 (p)http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
・スローライフな生活はこちら
 (p)http://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp

<報告テンプレ>
【Type】9600 or 9800
【VGA】
【M/B】
【VGA Driver】
【NiBiTor】
【core確認】B or A
【室温-idle-peak】
【DC機能】
【OCtest】
【ベンチ】
【備考】
4Socket774:2010/05/01(土) 15:00:57 ID:udortDd1
補助電源無し9800GT一覧      DSUB─┐ ┌HDMI.       ┌スロット(0.1刻み=はみだし)
                      DVI┬┐│ │┌S/PDIF メモリ│┌基板長┌ダウンクロック
メーカー名.____.製品名.___________________.. │││ ││┌TV出力..│_││___core._│┌冷却(内排気・外排気)
玄人志向_GF9800GT-E512HW/HD/GE◎◎○_○◎×\12,738_512_2.198_2??_有内__ファンしょぼ,SPARKLE OEM
玄人志向_GF9800GT-E512HD/GE______◎×◎_◎◎×\12,582_512_2.186_2??_?内__
玄人志向_GF9800GT-E1GHD/GE_______◎×◎_◎◎×\13,694_1G_..2.186_289_無内__
ECS________N9800GTE-512MX-F_________.◎◎?_??×\11,860_512_2.198_2??_?内__2Slotぎりぎり
ECS________N9800GTE-1GMU-F__________.◎◎?_??×\13,361_1G_..2.198_2??_?内__2Slotぎりぎり
ELSA______GLADIAC 998GT SS__________..◎◎○_○◎◎\14,202_512_3.212_???_無外__75W(正直)D端子 2.Slot+5mm 占有
GALAXY__GF P98GT/512D3/L P_______.◎×◎_◎?×\11,970_512_2.186_287_?内__
GALAXY__Black edition_____________________◎×◎_◎?×\??,???_.512_2.8?_2??_.??__外排気なのか?
inno3D____N98GT-3DDV-C3DY___________◎◎?_??×\11,380_512_2.198_2??_?内__
inno3D____N98GT-3DDV-C3DX___________◎×◎_◎?×\11,550_512_2.198_2??_.?内__
inno3D____N98GT-3DDV-D3DY___________◎◎?_??×\13,080_1G__2.198_2??_.?内__
inno3D____N98GT-3DDV-D3DX___________◎×◎_◎?×\13,300_1G__2.198_2??_.?内__
Leadtek__WinFast PX9800 GT P E______◎◎△_△?×\13,779_512_2.198_2??_.?内__
SPARKLE_SX98GT512D3G-VP__________◎◎△_△△×\??,???_.512_2.198_2??_.?内__
SPARKLE_SX98GT512D3G-VM__________◎◎?_○○×\??,???_.512_2.198_2??_.?内__
ZOTAC___ZT-98GES3G-FSL______________◎◎○_△?◎\11,980_512_1.???_283_?内__S端子
基板長[単位:mm]
5Socket774:2010/05/01(土) 15:01:44 ID:udortDd1
★9800GTGE 電源の目安
・ELSA
 最小:定格出力400W以上の出力が可能な電源ユニット
 推奨:定格出力450W以上の出力が可能な電源ユニット
 SLI:定格出力750W以上を推奨

・Leadtek
 26A以上の12Vラインを持つ最低400W以上のシステム電源 推奨


*400W以下の電源について
 300W電源でマウスが省電力版GeForce 9800 GTを搭載したコンパクトPCを出しています。
 400w以下での9800GTGE使用は自己責任と考えてください。
 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090519_169441.html
 ・FSP300-60GLS
 ttp://www.uac.co.jp/top_topix/inwin/bk623-2.htm

 ・IP-P300BN7-2
 ttp://zak.spaces.live.com/blog/cns!5869D36F23231654!5174.entry
 ttp://www.in-win.com.tw/products_power_series.php?cat_id=3&series_id=57
6Socket774:2010/05/01(土) 15:02:26 ID:udortDd1
補助電源無し9600GT一覧      DSUB─┐ ┌HDMI.       ┌スロット(0.1刻み=はみだし)
                      DVI┬┐│ │┌S/PDIF メモリ│┌基盤長┌ダウンクロック
メーカー名.____.製品名.___________________.. │││ ││┌TV出力..│_││__core._│┌冷却(内排気・外排気)
玄人志向_GF9600GT-E512HW/HD/GE◎◎○_○◎×_\8980__512_1.8?_35?_有内__ファンしょぼ,SPARKLE OEM
SPARKLE__SX96GT1024D3G-VM_______???_???_\?????__1G._1.8?_000_?内___
玄人志向__GF9600GT-LE512HD/GE__..◎×○_◎◎×_\9990__512_1.0LP_350_有内___GALAXY OEM
GALAXY__GF P96GT-LP/512D3/LOW.◎×○_◎△×.\10680_512_1.0LP_000_?内___
ZOTAC_____288-2N114-000RT※_________◎◎○_△?◎.\10338_512_1.0短_000_有内____黒 S端子 新基盤
ZOTAC_____ZT-96TES3G-FSL____________◎◎○_△?◎_\9880.__512_1.0?_350_?内____橙 S端子 箱に嘘のLP表記
ECS_________N9600GTE-512MX-F________.???_???_\_?????_512_2.0長_000_?内____
ASUS_______EN9600GT/DI/512MD3______◎×◎_◎◎×_\11980_512_2.0?_000_?内____
Inno_________Geforce 9600 GT E-Save___???_???_\_?????_512_2.0長_000_?内_____
LEADTEK__PX9600GT Power Efficient_◎◎○_△△×_\10980_512_1.1?_000_有内___ 真のGE?,前科蝙蝠
MSI__________9600GT-MD1G ECO_________.◎×◎_◎?×_\11480__1G_2.0?_000_?内____メモリクロック 400Mhz
ELSA_______GLADIAC 796GT SP__________◎◎○_○◎×_\12669_512_1.1?_000_無内___59wGT比36w削、低騒音
ELSA_______GLADIAC 796GT SS__________◎◎○_○◎◎_\12760_512_2.2長_000_無外___69w?低騒音 D端子
<出力端子◎×>                           core G94-***-B1←オミクジ状態の模様
◎=端子ありで変換不要 ○=接続可コネクタ付属 △=接続可もコネクタなし ×=端子がない
◎○についてはVGA・ビデオケーブルさえあれば接続可(S/PDIF端子は付属ケーブルがついている場合のみ◎)
つまり、△部分の規格を使いたい場合は何らかの追加購入が必要ということ。
※ZOTAC GeForce 9600 GT Eco(型番ZT-96TES2G-FSPは別物で最初期の謎モデル)
7Socket774:2010/05/01(土) 15:03:11 ID:udortDd1
nVIDIAのグラボGeforceについての注意事項

@ GF9xxx世代とGF8xxx世代はG9xコアとG8xコアのアーキテクチャが混在しています
 また、GF9xxxとGF8xxx間でリネームやマイナーチェンジの製品があります 代表的なもので
   GF8800GTS(G92).   = GF9800GTX(G92)  ≒ GF9800GTX+.(G92) ≒ GTS250/150(G92)
   GF8800GT(G92).    = GF9800GT(G92)   ≒ GF9800GT(G92b)
   GF8800GS(G92).    = GF9600GSO(G92)
   GF8600GT(G84 80nm).≒ GF9500GT(G84 65/55nm) ≒ GF9500GT(G96 65/55nm)
 “=”は同一製品、もしくは同一製品のクロック微調整(リネーム)
 “≒”は単純シュリンクもしくはマイナーチェンジ(こちらは一応世代更新)
 いずれも新旧でパフォーマンスはあまりかわりません また、GF9xxxは近々GTx1xxにリネームされる予定です
 
A 逆に同一の製品名なのに仕様が明らかに違うものもあります
   名称          旧仕様        /      新仕様
 GF8800GTS  コアG80 SP96基 メモリ320bit → コアG92 SP128基 メモリ256bit
 GF9600GSO   コアG92 SP96基 メモリ192bit → コアG94 SP48基.  メモリ256bit
 GF GTX260       SP192基        →      SP216基
  一見同じに見える製品でも性能が違うのでご注意ください
  ノートの話ではGTX280MやGTX260Mなど一見GT200に見えるG92搭載のものがありますのでご注意ください。

B 同一の製品でもプロセスルールが異なる製品が混在しているものがあります
  9500GT(65nm/55nm)   9600GT(65nm/55nm)
  9600GSO(65nm/55nm)  9800GT(65nm/55nm)
 店頭でこれらを見分ける方法はありません、購入後ヒートシンクを外してコアの刻印を確認するしかありません

C GTX2xx以外の商品にはハンダに欠陥があることが分かっていますが、NV社はこれをリコールする気は無いようです
8Socket774:2010/05/01(土) 21:02:33 ID:/ZVz4aay
>>1

     *      *
  *   乙です  +
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *

9Socket774:2010/05/02(日) 22:15:50 ID:luwsf4JJ
GF9600GT-E512HW/HD/GEを更に電圧下げれた人いないかね?
10Socket774:2010/05/03(月) 19:52:45 ID:mOSqJ6zk
今日の収穫
店員に「Green Editonですか?」って聞いても無駄だということがわかった
11Socket774:2010/05/03(月) 19:56:52 ID:kEdzqw+4
ツクモならそんなことはない!



と思う
12Socket774:2010/05/04(火) 07:17:01 ID:8mEZ4LPH
GWとはいえ、そう何度も秋葉まで足を運べるわけじゃないんだよ爺ちゃん
13Socket774:2010/05/04(火) 08:09:58 ID:Xdm0/Pu1
秋葉まで1時間以内だがもう3年も行ってないぞ、わしゃ通販ばかりじゃ、げほほ
14Socket774:2010/05/04(火) 13:44:08 ID:Kc6OLsN5
中古のGE2をIYHしちゃった
みなさんヨロシコ
15Socket774:2010/05/04(火) 13:46:40 ID:dA/1dEEX
9600GTGEなら笊のVF0700alcuが、冷却・静音で一番無難だった。
コスト的に、S1付けてまで冷やす価値は無かった。
16Socket774:2010/05/04(火) 13:46:55 ID:MkS0wdaD
1世代前のワゴンセール品みたいなもの以外は通販のほうが確実に安いから
秋葉原とか日本橋とか行く意味がない。
電車賃分を代引き手数料に当てて早く確実につく用にしたほうがお得
17Socket774:2010/05/04(火) 13:48:17 ID:dA/1dEEX
VF-700alcuね
18Socket774:2010/05/04(火) 14:08:57 ID:Np+nuWBO
ECSの9800GT green使ってるけど最近切り替え時に画面がブラックアウトするようになった
デュアル端子だからもう一つの方に繋ぐと症状が起こらないだか、やっぱりもう一つ目の端子が部分が壊れてるのかな?
誰か似たような症状出た人居ないですか?
19Socket774:2010/05/04(火) 14:45:28 ID:0yacg9w3
切り替えって何の?
20Socket774:2010/05/04(火) 14:50:55 ID:dh6x62kl
9600GTGEの128bit置いてる所を教えてください
メチャクチャ欲しい
21Socket774:2010/05/04(火) 15:07:39 ID:+p/viDIp
おSを7に切り替えついでに
HD5750に交換した

さよおなら 今までありがとう
22Socket774:2010/05/04(火) 16:11:20 ID:jCHPr4rf
(´;ω;`)ノシ
23Socket774:2010/05/04(火) 17:44:16 ID:r/NrfGEz
ZOTACの9800GTGE2枚と
9600GTGE2枚が余ってしまった。

9800GTGEは、昨年秋まで
サブマシン2台に使ってたんだが、
Win7化するついでに
5770と5870に置換された。

9600GTGEはLinuxマシン用
として買ったんだが、
5770と4770に置換された。
24Socket774:2010/05/04(火) 17:46:54 ID:nk2ANoVR
zotacおくれ
25Socket774:2010/05/04(火) 18:02:42 ID:oAOrOham
俺もXP用にZOTAC9600GTGEが欲しい
26Socket774:2010/05/05(水) 16:09:37 ID:+lY4NuXh
やー暑くなったね、さっきゲームしてたらECS9800がGPU温度73度ファン
93%までいったよ、ファン直下にSカードがあるんでなければもっと
低いんだろうけどね。 でも音は静かなものだったグーね。
ただこれでもケースファンや電源ファンからはかなりの温風が
でてるね、150Wとか200Wのビデオカードなんてすごいんだろうなー
俺には考えられねー!
27Socket774:2010/05/05(水) 23:28:44 ID:6vPgsT0G
昨日の日中にCOD4やってて58℃がピークだったな。
ECSならよほど窒息ケースじゃないかぎり70℃とかいかないだろw
エアフロー見直した方がいいよ
28Socket774:2010/05/06(木) 23:37:02 ID:ErrQAx6/
ECS9800秋に付けて初めて40℃超えた 
室温26℃で44℃ 夏場はいくらまでいくんだろ

前のリドテク9800GTは糞熱かったな・・・アイドルで70℃越えとか
29Socket774:2010/05/07(金) 22:15:49 ID:mtpauE++
玄人の512Mの方買ってみたが至って普通なんだな
30Socket774:2010/05/08(土) 00:00:23 ID:P4MkLZgo
9600GTGEにS1+12cmファンだけど、しばいても40℃超えない。
元のクーラーだと60℃前後だったけどな。
31Socket774:2010/05/08(土) 21:21:49 ID:c8HVlful
>>29
オレもそう思う
32Socket774:2010/05/08(土) 21:25:41 ID:SDXy9bBm
クロシコGE = ふつう
クロシコGE2 = うるさい
ECS = 神
33Socket774:2010/05/08(土) 23:44:08 ID:LvteyOXP
クロシコGEも負荷時はかなり煩い
34Socket774:2010/05/08(土) 23:53:42 ID:c8HVlful
たいして気にならないけど
35Socket774:2010/05/08(土) 23:59:37 ID:SLOBaWHn
クロシコ使ってるけどファンずっと40%だな
そんな熱くならないしケースが糞なんじゃね?
36Socket774:2010/05/09(日) 00:09:08 ID:Mkei7qBS
ECSのクーラーだけ欲しいなあ
Accelero L2Pro はこれよりヒートシンク厚いんだよね
37Socket774:2010/05/09(日) 02:10:34 ID:x8ySOf3M
会社でクロシコGE3個、ECS4個使ってるけど音はそんなに違わないぞ
温度は60度と45度で笑える程違う
窒息ケースだとさすがのECSも70度近くなった
あのファンの排熱効率がすごくいいんだろうな
38Socket774:2010/05/09(日) 12:28:47 ID:ScQ4mCPx
リドテクは9800GTGEでZALMANモデル出せば良かったのに・・
8800GT、9600GTのZALMANモデル鉄板じゃん
39Socket774:2010/05/09(日) 17:11:35 ID:MQrl3oM+
まあECSがあるからどうでも良いんだけどね
40Socket774:2010/05/09(日) 20:01:00 ID:BAHl4okO
でもECSも2スロに収まらないんだろ?
笊なら2スロだからな
41Socket774:2010/05/10(月) 00:14:20 ID:BlB5i+6S
最近買った玄人GF9800GT-E512HD/GE
GPU-Z 0.4.2読みgpu555 mem900 shader1350

xp pro sp3 driver197.45
wikiではgpu550だったので報告
42Socket774:2010/05/10(月) 00:36:53 ID:wv3Uv9XB
俺も555の900の1350だよ
43Socket774:2010/05/10(月) 15:25:24 ID:IZVnMaOk
俺のECS NR9800GTE-1GMU-F
GPU-Z 0.4.2読みgpu550 mem900 shader1375
44Socket774:2010/05/11(火) 00:56:32 ID:E2FD3p76
ECS旧版N9800GTE-512MX-Fで今までドライバは186.18を使っててド安定だったんだが
今度CUDAを使うためにドライバverをあげる必要が出てきてしまった。
XP用のドライバで190.38以降の9800GTGE向け鉄板バージョンを教えてもらえないか?
45Socket774:2010/05/11(火) 01:10:37 ID:E2FD3p76
あ、灼熱の鉄板196.75以外でお願いします。
46Socket774:2010/05/11(火) 01:50:19 ID:F1Ya1gI/
とりあえず音沙汰ない197.45でいいんでないかい
47Socket774:2010/05/11(火) 05:04:44 ID:OMstLZ7R
>>44

197.13

1号機
Palit 9600GT
Windows 7 pro 64bit
2号機
Msi 9800GT
Windows 7 enterprize 64bit

この環境でノートラブル
48Socket774:2010/05/11(火) 09:35:29 ID:F1Ya1gI/
XP用と言ってるのに・・・
49Socket774:2010/05/11(火) 10:15:18 ID:DsHhczAG
XPでNR9800GTE-512MX-Fで197.45で安定してる
というか具体的な不安定動作ってのがよくわからん
50Socket774:2010/05/11(火) 13:33:33 ID:8QfHcHph
2900XTが天に召されたので
箱汚れで特価だったクロシコ9800GTGE購入
2GTS以来のゲフォで世代やらドライバやら
浦島状態だけど安定して長く付き合えればいいなぁ
5144:2010/05/11(火) 21:40:24 ID:E2FD3p76
>>46-49
ありがとう。197.45入れてみたけど今のところいい感じ。
5214:2010/05/12(水) 23:41:49 ID:LbyDVyrN
昨日起動時にブォーンブォーンという異音・振動が発生したので送り返しました
みなさん短い間でしたがお世話になりました
53Socket774:2010/05/13(木) 00:17:45 ID:nXjuy2LS
あれは改造用のベースボードだよ・・・
54Socket774:2010/05/13(木) 13:49:17 ID:JB1TwxFe
つうか中古でブォンブォン行ってたら送り返すのか…
正しい権利ではあるけど、それ込みな感覚だわ
良品中古>新古 中古>動きます ジャンク>ゴミかも
55Socket774:2010/05/13(木) 14:17:11 ID:pDx2IYcw
店の理想とする客
正に客の鏡だ
56Socket774:2010/05/13(木) 21:58:22 ID:LHI9QcUk
ツクモで安いな
まだ狙ってる人いるのかわからんが
57Socket774:2010/05/14(金) 04:55:40 ID:+GQchE+b
いらない子のGE2も同価格なのね
58Socket774:2010/05/14(金) 13:51:54 ID:3vC+f8yn
BFBC2やってみたけどかなり厳しいな
CPUが定格E5200ってのもあるけど
59Socket774:2010/05/15(土) 22:50:43 ID:74rwqcGw
玄人の9600GTGEをつけているんですけど、
画面が薄いざらざらのノイズが見て取れます
背景が黒いときにはかなり気になります。
1年くらいですけど寿命でしょうかorz
60Socket774:2010/05/15(土) 23:19:59 ID:da7CN3jO
くろしこだしな
61Socket774:2010/05/15(土) 23:36:51 ID:F+Q5P2IV
スパークルの奴か、即叩き売ったな
62Socket774:2010/05/16(日) 02:22:02 ID:ULX0oXfR
ECS 9800GTGEのクーラーファンが変な音する時あるんだよなぁー

これ、ヤバくね?

63Socket774:2010/05/16(日) 08:04:18 ID:pvi0Zy49
GT9800 197.45 入れてたらなんか画面がちらつく
別のゲームを起動したりすると超ちらつく
ネトゲで大量に人表示される時に一瞬文字化け
・・みたいなのが多かったので
186.18を入れたら完全に改善された

ググったり色々してみると
どうやら190台からがバグとか変な風になってるらしいな・・

64Socket774:2010/05/16(日) 11:33:41 ID:QTU8K1MQ
おまえだけ
65Socket774:2010/05/16(日) 11:35:32 ID:aRmlB+CR
クロシコの9800GTGEで197.45入れてるけど何ともないが
66Socket774:2010/05/18(火) 04:30:01 ID:CWAX9PiB
N9800GTE-512MXって箱がドラゴンのと女剣士のやつがあるみたいだけど、
箱のデザイン以外なにか違うん?
店頭行ったら双頭にはドラゴン、99には女剣士が置いてあって悩んで買うの止めた
67Socket774:2010/05/18(火) 04:37:48 ID:TdkPra4V
>>66
ほぼ同じもの。性能に違いは無いからあまり気にしなくていい。
女剣士版の N「R」9800 の方が後に出てて、ロゴプレートみたいなのがついてる。
N9800GTE-512MX
ttp://files.hangame.co.jp/blog/2009/69/c7d2d74b/09/15/24555241/c7d2d74b_1252952075249.jpg
NR9800GTE-512MX
ttp://img.kakaku.com/images/productimage/fullscale/K0000066683.jpg

しかし、もう品切れかと思ってたがまだあるんだな。
68Socket774:2010/05/18(火) 04:39:28 ID:CWAX9PiB
ありがとう
女剣士の方のロゴプレートださいなw
ドラゴン買うか
69Socket774:2010/05/18(火) 04:42:28 ID:oJYKWTW5
>>68
プレートは簡単に外せるぞ
でも性能は一緒だからNでも問題ないなw
70Socket774:2010/05/18(火) 10:01:32 ID:Eyywbbsi
oi
640sp版の5670予定だってよ
これから買う奴にはいいんじゃね?
71Socket774:2010/05/19(水) 03:19:19 ID:o4efHy0u
>>67
これ持ってる人に聞きたいんだけど、
HDTV要はコンポーネント出力したいんだがピン数いくつ?
ケーブルついてないから別途買う必要あるわけで、9なのか7なのかいまいちわからない
72Socket774:2010/05/19(水) 03:33:53 ID:OknzS5Zp
>>71
今確認したらピンの穴は7つだった
73Socket774:2010/05/19(水) 04:36:44 ID:o4efHy0u
サンクス!
ショップで見かけたことないからやっぱオクで買うしかないのかな
74Socket774:2010/05/20(木) 02:40:04 ID:xVycHZvy
週アスのGPU特集に泣いた
75Socket774:2010/05/20(木) 02:57:07 ID:i9R1j9mA
ECSの9800GTGEはHybridPower対応してますか?
76Socket774:2010/05/20(木) 16:10:25 ID:djspKjRo
>>70
中国のみで、しかも15,000前後だそうだから、あんまり価値なさそうって評判
77Socket774:2010/05/20(木) 17:00:55 ID:c18heAXV
>>74
なんか書いてあった?
見出しだけはみてスルーしちゃったんだけど
78Socket774:2010/05/21(金) 12:13:06 ID:twou3lgF
今日今季最高の真夏日らしいからベンチるにはいいかもなw
クロシコGEでGPU-ZつけっぱだとTF2時の58℃が最高だな、ここ4日
79Socket774:2010/05/22(土) 01:06:30 ID:ImczOZ1J
ECSの512がDCありで1GがDCなしと聞いたが、DCの有無ってドライバの型番次第なんじゃないの?
80Socket774:2010/05/22(土) 02:57:55 ID:GvVXwJa4
MSIのストーム無音すぎるだろ
ECSよりこっちのがいいじゃんw
81Socket774:2010/05/22(土) 05:29:27 ID:q18jTx6d
クロシコ9600GT(スパークル)もほぼ無音だったぞw
冷却性能カスだったので叩き売ったが
82Socket774:2010/05/22(土) 11:40:46 ID:iSziV35p
クロシコはクーラー換装前提だって聞いた
83Socket774:2010/05/22(土) 14:16:10 ID:9RGQ/iLf
今となっては懐かしいな

クロシコとか
84Socket774:2010/05/22(土) 14:35:58 ID:CLDQYJRh
クロシコってまだ会社有るの?
85Socket774:2010/05/22(土) 15:43:05 ID:GvVXwJa4
>>81
それファン止まってね・・・?w
冷却性能も問題ねーぞwww
86Socket774:2010/05/22(土) 15:58:20 ID:Lt1XCf8v
初期のはそうだったな
87Socket774:2010/05/23(日) 15:34:13 ID:0sa801Kl
銀河OEMのクロシコ9800GTもFAN弱かったな
常時低速で固定されてるし、たまに止まってたわ
88Socket774:2010/05/23(日) 17:30:26 ID:cJ10rMwc
うちのクロシコGF9800GT-E1GHD/GEはFANが息切れ始めてる
nTuneで毎回起動後に回転数を140%にしてしのいでる
89Socket774:2010/05/23(日) 21:12:47 ID:Wv0zQGHk
心臓に悪すぎだろ
FAN止まったらアイドルでも死ぬぞ
90Socket774:2010/05/23(日) 23:37:40 ID:rD4Bk8rM
クロシコってFAN回転数固定なの?
うちの奴普段は40%で回ってるけど68℃超えると50%に上がって
煩くてしょうがないんだけど

GF9800GT-E512HD/GE
91Socket774:2010/05/24(月) 01:12:31 ID:il/zFiFs
512と1Gで挙動違うんだろうか
92Socket774:2010/05/24(月) 01:12:45 ID:xbMY3v3a
一口にクロシコって言うが、クロシコが作ってるわけじゃない
仕入先メーカーは製品によって色々だしファン固定も可変もありうる
お前のファンが回転上がるってことは可変てことだ、人に聞くまでもない
そんなことより98GTGEごときを68℃以下に納められないならエアフロー見直した方がいい
93Socket774:2010/05/24(月) 01:13:57 ID:FRYYwdDt
おーこわ
94Socket774:2010/05/24(月) 01:16:02 ID:apkpsMn+
エルザの900GTGEは60度まで行ったことがない
95Socket774:2010/05/24(月) 01:22:56 ID:il/zFiFs
96Socket774:2010/05/24(月) 03:22:38 ID:yXuThygC
うちの9800GTGEはめいっぱい負荷かけてやっと60度
97Socket774:2010/05/24(月) 04:06:06 ID:/LitOJI4
そういうのはFurmark回してからな
98Socket774:2010/05/24(月) 13:28:59 ID:Gjle/y4q
>>88
>>90
ファンがアレなのは銀河伝統なのか
俺のもすぐヘタったからファンレス仕様にして運用してる
フロント*2とサイドで12cmが1500で回ってる環境だから
ファンレス化の意味無いけど・・・
99Socket774:2010/05/24(月) 19:33:48 ID:hUF5lhXR
>>97
ECSだけど室温20℃でドーナツ回したら55℃。
余裕
100Socket774:2010/05/25(火) 02:45:34 ID:NBr5/YIz
FORSAの9600GTーGEを入手しました
これからよろしくお願いします
101Socket774:2010/05/25(火) 03:03:26 ID:Epig9aO4
発作的に買っちまったんだな
102Socket774:2010/05/25(火) 03:40:06 ID:fzkVgPjW
ふぉるつあ1
かわいいじゃん
あれちがった?
103Socket774:2010/05/25(火) 03:56:02 ID:NBr5/YIz
萌パケのやつですねぇ
祖父で3980だったので勢いで買ってしまいました
付属品がドライバCDと
ファン用の接続ケ−ブル(と思われるもの)が入ってたんだけどケーブルどこに使うんだろ?
ちなみにコアはGPU-Zで65n版のようです
104Socket774:2010/05/25(火) 04:17:20 ID:WjHCiEJR
ケーブルはファン用じゃなくてHDMIの音声のやつじゃないかな
55nmと65nmはGPU-Zからじゃ見分けがつかないよ
クーラー外せばわかるけど多分55nmのはず
http://www.fastcorp.co.jp/product/forsa/nh96g512e32.html
105Socket774:2010/05/25(火) 11:14:28 ID:HldKzqOd
>>103
実際は[ B1 ]コアなのに、GPU-Zで[ A2 ]表示ってオチか
106Socket774:2010/05/25(火) 11:15:25 ID:uWdrBHtx
3980ならおれもほしい
もう無いかな
107Socket774:2010/05/25(火) 15:50:58 ID:oej3FUIb
>>103
コアは前にバラした限りじゃ55nmだった
ファンが常時フルパワーで回るのが難だけど
その値段ならいい買い物したなー
108Socket774:2010/05/25(火) 19:00:06 ID:k5LCsN34
http://kakaku.com/item/0010XA18629/spec/

↑のGT5062jというPCに9800GTGEを搭載しようと思うのですが
電源400Wということしか分からず>>5が参考にしていいのかどうかわかりません。
9800GTGEを搭載しても問題はないのでしょうか?12vが弱いと言われましたが・・・


ちなみに>>3で計算してみたらピーク時が299Wでした。
109Socket774:2010/05/25(火) 19:09:01 ID:fzkVgPjW
動くのは問題ない
ただ電源FANが高回転になりがちとかの弊害は起こるかもしれない
110Socket774:2010/05/25(火) 20:00:01 ID:k5LCsN34
>>109
ありがとうございます。
早速購入したいと思います
111Socket774:2010/05/25(火) 22:59:28 ID:IvRyuklO
>>108
できれば電源交換をオススメするけどね。寿命は早まると思うし。
+12V1は20Aぐらいある?
112Socket774:2010/05/25(火) 23:35:07 ID:k5LCsN34
>>111
いろいろ調べてたら高品質低価格っぽい電源
を見つけたので取り替えてみようと思います。三年保証とのことで。

EC Win+550W J (HEC-550TE-2WX)
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1091017592
113Socket774:2010/05/25(火) 23:53:40 ID:oidWVeLp
俺はEA380GREENで動かしてる
114Socket774:2010/05/26(水) 01:19:26 ID:lqxr0WJ5
安物の電源壊れる時に保護回路が働かず
マザーメモリNICすべて高圧で焼き尽くしてCPUとケースしか残らなかったことがあるよ
115Socket774:2010/05/26(水) 02:16:56 ID:44pPfYjb
>>114
電源がPCを創りたもう。そして、電源がPCを奪いたもう。
電源を疑うことなかれ。
電源を試すことなかれ。
116Socket774:2010/05/26(水) 03:12:17 ID:ufZQRiR9
GeForce Driverの大規模アップデート「Release 256」世代が開幕。第1弾は「257.15 Beta」
http://www.4gamer.net/games/022/G002210/20100525001/
117Socket774:2010/05/26(水) 04:21:27 ID:qTpjZcls
俺1980円のRetro2だわ
118Socket774:2010/05/26(水) 05:07:25 ID:P8gmzFeP
257.15 Beta
なんか、3D管理の設定のプログラム設定を弄ってたら、設定全部消えたぞw
そして追加も出来なくなったw
なんだこれ?
119Socket774:2010/05/26(水) 09:42:56 ID:CZd0hEwC
初めからやり直し
120Socket774:2010/05/28(金) 02:34:38 ID:Xh/BuOx8
玄人志向の96GTGEからHD5770に乗り換えようと思ったけど、
ほとんどの製品でS1rev2が干渉しそうだから断念した。

ブラケット手前のモニター出力コネクターにぶち当たるな
121Socket774:2010/05/28(金) 22:32:59 ID:imSDUGUv
ECSの1GBが妙に評判が悪いが何かまずいの?
512MBは人気があるようだが
122Socket774:2010/05/28(金) 23:03:05 ID:qiNxRUZs
>>121
別に悪くないだろ。DCが無いだけ。
123Socket774:2010/05/28(金) 23:16:05 ID:imSDUGUv
>>122
DCってハードウェアではなくてドライバ依存だよね?
今使っているELSAのGTS250の1GBも、
ドライバのバージョンにによってはDCが効いたり効かなかったりするし
124Socket774:2010/05/29(土) 00:08:15 ID:xssw5Jw5
GTS250は知らんがECSの9800GEはファームウェア依存らしい
125Socket774:2010/05/29(土) 00:09:53 ID:/whhYQ6g
ドライバとハードの両方がサポートしてなきゃ有効にならないってことだろ
126Socket774:2010/05/29(土) 16:17:06 ID:XdwcHiRm
伸びなくなったなぁ
悲しいぜ
127Socket774:2010/05/29(土) 18:07:51 ID:oOQQvSWI
ハイエンド指向組はもう480/470に流れてるだろうし、2世代前のGPUに話題がないのはしょうがない
128Socket774:2010/05/29(土) 21:27:35 ID:Hsne0bmt
もう、GTGEスレも、GTスレに統合していいんじゃないの?
もう、あとはドライバとかサポート面だけの話になるし。
そうしたら、もう分かれてる意味あんまないし。
129Socket774:2010/05/29(土) 21:57:45 ID:S25WsWT/
さみしいこというなよ
130Socket774:2010/05/29(土) 22:31:05 ID:KALFUOfE
低価格PCだと電源糞+補助電源なしだから、9800GTGEの需要はまだあるけど、
ここは自作板だからねぇ…
単純な消費電力のパフォーマンスだとHD57シリーズが今人気だし
131Socket774:2010/05/29(土) 22:35:48 ID:Hsne0bmt
Ti4200から6回買い換えnvidiaのオレも次買うなら5770だなぁ。
頑張ってもらわんと。
132Socket774:2010/05/29(土) 22:36:29 ID:XdwcHiRm
でも9800GTGEからの乗り換えとなると体感的にHD57じゃ微妙なんだよな
もう暫く現役だなぁ
133Socket774:2010/05/29(土) 22:53:37 ID:xssw5Jw5
まだWin7にするだけの積極的な理由が無いから
XPのうちは9800GTGEで十分だな
134Socket774:2010/05/29(土) 23:43:11 ID:1Gf+LazN
GTS450はまだですか?
135Socket774:2010/05/30(日) 19:20:48 ID:pvTtgcQv
GTS450GEはまだですか?
136Socket774:2010/05/30(日) 21:53:35 ID:OdH6gBcc
400シリーズはGE版で出せるのだろうか?
PCIEスロットが熱くなるな
137Socket774:2010/05/30(日) 23:56:28 ID:39qMxciC
ばかっG92更にシュリンクしてリネームに決まってるだろ!1
138Socket774:2010/05/31(月) 00:30:27 ID:/p8amGJU

40nm GTS250補助電源不要 >>> GTS350
40nm GTX260補助電源不要 >>> GTX360

NVが本気を出せばこれくらいはやるはず
139Socket774:2010/05/31(月) 00:32:28 ID:qvBu9WyA
G92更にシュークリーム  に見えた
ああ明日からまた仕事か・・・疲れてるのにな・・・
140Socket774:2010/05/31(月) 01:11:14 ID:dt0lMIhR
>>139
がんばれよ…
141Socket774:2010/05/31(月) 21:48:41 ID:1YSyjvny
>>134>>135
本命はGTS440だとおもわれ
142Socket774:2010/06/01(火) 11:30:58 ID:o+oniXCs
9800GTGEにDX11を乗っけたモノが欲しい
ここが常用PCには限界のスペックだ
これ以上のスペックはいらないだろう
143Socket774:2010/06/01(火) 11:36:15 ID:GTpYSffs
>>142
Ti4200が出たばっかりのときにも
そういうこと言ってた人居たな。
144Socket774:2010/06/01(火) 15:25:02 ID:AIy/F4q/
オレは9800GTGEから5770にしたが、体感でもかなり変わった。
145Socket774:2010/06/01(火) 15:28:26 ID:sSxONi2h
まぁ何の体感かも書こうぜ…
146Socket774:2010/06/01(火) 15:40:20 ID:Wk4y1c3D
射精までの時間が短くなりました!
147Socket774:2010/06/01(火) 16:30:15 ID:1Dlpi3un
生え際が頭頂部に達しようとしていましたが、以前の若々しい状態まで戻りました!
148Socket774:2010/06/01(火) 16:37:17 ID:h56kI6Hm
HD5770から9800GTGEに乗り換えた俺がきましたよ
なぜか俺の環境じゃドライバ変えても一向に縦縞フリーズ直らないんだよな
さすがに5770と比較すると30%くらいパフォーマンス下がったけど全く後悔していない
149Socket774:2010/06/01(火) 19:30:42 ID:B9Ap38rC
XPでHD57*0にした人いる?9800GTと比べて良くなった?
Win7ありきのHD57*0なのかなぁ。
150Socket774:2010/06/01(火) 19:56:43 ID:7CpPrnd8
ここで聞くよりHD5770スレで聞いてこいよ…
【AMD/ATI】 HD57xx Part17 【Juniper/RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1274960533/
151Socket774:2010/06/01(火) 23:42:01 ID:68J5Rkac
9600GT/GE探してて、安くてHDMI付きだラッキーと思い買ったのが、
9800GT/GEだった件
アイドル時の温度は下がったけど消費電力が70W→90Wになったorz
ちなみに前は家のあまりもののleadtek 8400GS、
で買ったのが銀河のパクリみたいなクロシコのやつ
152Socket774:2010/06/01(火) 23:47:47 ID:OYLtAM4G
アイドル時下がるのは96だけだからな
153Socket774:2010/06/02(水) 00:47:41 ID:rePkw3z3
補助電源不要のGTS440はまだですか?
154Socket774:2010/06/02(水) 01:28:50 ID:uh6O9DfF
出るとしてもこのスレの扱いじゃないだろ
4xx総合スレ行け
155Socket774:2010/06/02(水) 20:01:14 ID:3jzputL1
ECSの9800GTGEでコンポーネント変換→D端子出力したくて、
ケーブルついてないからとりあえずRADEONについてた7ピンのコンポーネントケーブル使って、
最新ドライバだと映像出ないから190.62で出力出来るのは確認した
しかし映像の発色がなんか洗濯で色落としまくったってくらい薄く、しかも黒・白・赤・緑しか出てないっぽい始末…

GeForceでコンポーネント出力きちんと出来てる方おりましたら、ケーブルやドライバの詳細教えてくださいおながいします
もうみんなHDMIに以降してるんで正直この為だけに買ったと言ってもいいw
156Socket774:2010/06/02(水) 20:03:15 ID:3jzputL1
追記

赤を抜いたら画面乱れて、緑を抜いたら白黒描画、青を抜いても何も変化なしってことは青が出力されてないっぽい
157Socket774:2010/06/02(水) 22:40:46 ID:cs4/ul27
158Socket774:2010/06/03(木) 11:47:15 ID:EHrNbdms
リーテクの9800GTGEをかれこれ半年使っているんだが
アイドルで50度って暑すぎ?
159Socket774:2010/06/03(木) 12:39:35 ID:NmDE/G+M
室温とケースの排気状態に寄るがこの季節ならありえるんじゃないか
160Socket774:2010/06/03(木) 16:18:00 ID:Bt6Cm4W8
ECS9800GTGEで38度
室温27度
流石ac製ファンって個人的には思ってるんだけど、どうなんだろうか
161Socket774:2010/06/03(木) 16:25:17 ID:WLxYVOTJ
少なくとも昔はアダプタの互換性がなかった
162Socket774:2010/06/03(木) 16:36:23 ID:nTzs3yBr
>>160
いいと思うよ、クロシコ9800GTGEだけど少なくとも最近は40度切りはみないからな
まぁループな会話なんだけど…
163Socket774:2010/06/03(木) 21:22:42 ID:CNE4YZ6+
>>155
たぶん7pin変換コネクタの相性だろ
8600GTについてた奴をzotac96短につけてるけど普通に出力されてる
186.18や最新でも
164Socket774:2010/06/03(木) 21:35:28 ID:iWG9ujS8
エルザの9800GTGE
アイドル55度…

どうすりゃ38度なんかになるんだよ
165Socket774:2010/06/04(金) 00:17:44 ID:4KYd5ieF
>>163
そう思ってHDTVケーブル別途で買ったけどやっぱり青が出力されない
同ケーブルをHD4670に挿すとちゃんと出力される
ちなみにOSはなにでドライバいくつ使ってます?
自分はWin7なんですが、コンポーネント出力190.62以降はブラックアウトして出力されないと聞き、
試しに3つほどそれ以上のドライバ入れたらHDTV自体見事に認識しなかった
166Socket774:2010/06/04(金) 00:19:28 ID:igSlAiEr
>>164
笊化
167Socket774:2010/06/04(金) 01:07:21 ID:uvtQtefV
>>164
エルザの9800GT 1スロット 68℃(冬でも夏でも同じ)
失礼しました〜
168Socket774:2010/06/04(金) 16:17:19 ID:3DbbxhoR
>>164
逆に55度になる方が驚くわw
いかに冷却環境が悪いか・・・

>>167
1スロの威力は絶大だな


そういやおまいらは何のソフトで温度測定してる?
169Socket774:2010/06/04(金) 17:44:59 ID:MgjCL0yp
今見たらうちのECS9800GTGEも38℃だった
170Socket774:2010/06/04(金) 18:09:55 ID:L2RUIK1B
>>165
XP、186.18で問題無かったけど
なんとなく今は197.45で使ってるな

すごく・・OSの関係っぽいです・・
XPもコンポネ出力も前世代になってるからなぁ
171Socket774:2010/06/04(金) 19:54:13 ID:Zm3Nj2z4
近くのヨドバシで ECSの9800gtgeが13980円だった
欲しいけど、たけえ
172Socket774:2010/06/04(金) 20:14:45 ID:sQPQ7dEF
そんなに出すなら98GTGEの安いのと
ヒートパイブ式のVGAクーラー買えるな
173Socket774:2010/06/04(金) 21:30:52 ID:+gWQg1NX
5770買えそうだな
174Socket774:2010/06/04(金) 23:01:33 ID:T1uRNMMY
>>171
オレはECS9800GTGEは良い物だと思うが、そんな値段で買う価値はない。
相性や既存のツールの問題とか無い限り5770を買う。
175Socket774:2010/06/05(土) 21:45:14 ID:w72UyBjU
9800GTGEを買おうと思ってるんだがマザボのPCI-Eが1.1なんだよ
そこで念のために聴くけどPCI-E2.0出ないと動かないとかないよな
176Socket774:2010/06/05(土) 21:47:25 ID:03bAGg5b
>>175
全く気にしなくて結構。ただ、もう買い換えたら?3000円ぐらいで新しいの買えるよ。
177Socket774:2010/06/05(土) 23:21:22 ID:DNrM5kkH
マザボを?3000円じゃ無理でしょw
178Socket774:2010/06/05(土) 23:24:52 ID:dyKZQGQK
Intelだと7000円くらい出さないと無理。
179Socket774:2010/06/05(土) 23:27:20 ID:dcAtm6Yl
PCI-E2.0は4X系からか?
G41の安いのでも特売で3980円位だから3000円は新品じゃ無理だなあ
180Socket774:2010/06/06(日) 00:48:50 ID:Au6rnwRC
いや4シリーズでG41だけは1.1。
2.0対応の物はECSのG43が5000円くらいで売られていることもある。
181Socket774:2010/06/07(月) 17:03:01 ID:RpRodhBY
GPUのFANが死にそうなので、外してシリコングリス(家庭用一般用途向け)を噴射してみた
あまり変わらない気がする
182Socket774:2010/06/07(月) 17:11:37 ID:PijRmju9
>>181
一般販売向けのシリコングリスの中には溶剤が入っていて、
封入してある油が溶けだすものもあるので、
CPUファンなどに使っていいものかどうかよく確認してから
使わないとダメだよ。
183Socket774:2010/06/07(月) 17:20:42 ID:RpRodhBY
ナンテコッタイ
184Socket774:2010/06/08(火) 14:10:05 ID:7kjoIZp8
9800GTGEにも128bit版混入してんな
ELSA GLADIAC 998 GT SS 512MB GD998-512ERSS がゆめりあ1024x768 最高設定で54000ちょっとしか出ねえw
185Socket774:2010/06/08(火) 15:31:54 ID:YUfDMLoL
256bitだが
ttp://lpclpblpal.blog50.fc2.com/blog-entry-437.html

どうせデュアルモニタにしてるとかCPUがうんこでボトルネックあるとかなんだろう
186Socket774:2010/06/08(火) 16:39:43 ID:bXxhKgic
ゆめりあにCPUは関係ない

とはいえせめてGPU-Z他SS上げない時点で
荒らしと同じ
187Socket774:2010/06/08(火) 17:46:35 ID:dmfRsI+7
いまだにCPU関係ないとか言ってる奴がいるのか
188Socket774:2010/06/08(火) 17:54:00 ID:sf26H/1I
所有者の性能が低い
189Socket774:2010/06/08(火) 18:20:58 ID:BOyU/Hq3
>>184
というより1024*768でやるとスコアが低くなるバグみたいな物がある。
やるならそれ以上の解像度か他のベンチで。
190Socket774:2010/06/08(火) 18:39:55 ID:BOyU/Hq3
ちなみにうちの環境でGT240でやると一週目だけ61000で
二週目以後はひたすら46000前後。(ただしPCI-E 1.1)
191Socket774:2010/06/08(火) 19:25:50 ID:Ew12dYsl
192Socket774:2010/06/08(火) 19:38:01 ID:WzsjUWHs
http://osakana-nangoku-paradise.at.webry.info/200905/article_3.html
http://potti.jugem.jp/?eid=581
ほぼ同じスペックのこことここのMHFベンチの中間ぐらい、ゆめりあも中間ぐらいと明らかに地雷踏んだ空気だな
XP環境のWHQL認証NVドライバで性能劣化が出るとは考えにくいし
193Socket774:2010/06/08(火) 19:50:08 ID:+S7IeGWx
>>184
palitとかなら分からんでもないが、
ELSAが128bit版を混入さすとは
にわかには信じられん。原因違うだろ。
194Socket774:2010/06/08(火) 19:53:36 ID:YUfDMLoL
グラボ入れ替えてOS入れ直すまではスコア低いことあったな
195Socket774:2010/06/09(水) 17:14:52 ID:ZceJitsV
オレのサブ
E7500 9600GTGE 257.15で74000
P4 630 9600GTGE 186.18で72000
バス幅256になってるしバグか>>191の環境の問題じゃねーか?
196Socket774:2010/06/10(木) 00:26:20 ID:t5p8R8gj
197Socket774:2010/06/10(木) 00:53:52 ID:n+wh6Krh
昔からギガのファンレスは地雷ばかり
それにスレ違い
198Socket774:2010/06/10(木) 01:23:58 ID:/Ng7TB7I
5750のファンレスならもう鉄板があるしなぁ
199Socket774:2010/06/10(木) 01:57:43 ID:F3PoLpJc
そもそも値段性能的に5770にしない理由ないしな。
200Socket774:2010/06/10(木) 12:02:47 ID:pKCGXj3F
そのバリカンでGTGE結局出なかったな
201Socket774:2010/06/10(木) 12:32:46 ID:fnUGWJKM
このスレにちょくちょく現れる57*0マンセーな奴らって、スレ違いとか無視で結局何がしたいんだろう…。
補助電源無し5750がどうのこうのと喚いているのは、十中八九糞電源つんだメーカーPC厨だろうが。
202Socket774:2010/06/10(木) 18:29:26 ID:DmfdZYwW
俺の知り合いは2人ほどが8800から5770に乗り換えてた
FANがもうやばいけど、俺は玄人9800GTGEを使い続けるぜ!
203Socket774:2010/06/10(木) 18:45:59 ID:2R9Upv/y
>>201
確かにスレ違いではあるが、最早ゲフォ9600/9800GTGEを新規で購入する利点がほぼ消えかかっているのも事実
204Socket774:2010/06/10(木) 19:07:08 ID:ztlQQEJ4
>>203
アホかお前
利点が無いのは事実だが、ここは9600/9800GTGEスレだ
205Socket774:2010/06/10(木) 19:13:11 ID:uN7a97vA
>>204
対抗製品云々では無く、9600/9800GTGEに関し最早新規で買う理由が無いつう事実を書くのは何らスレの趣旨に反していない
コレが理解出来ないテメエがどアホ
206Socket774:2010/06/10(木) 19:21:41 ID:vSvjPCxv
204が言いたいのは9600/9800GTGEスレだから他の製品の話はするなってことだろ
流をちゃんと読んでやれよ
207Socket774:2010/06/10(木) 19:25:34 ID:YfZvR1DG
>>201は最後の一言が余計だ
糞電源云々はGEのユーザーにも当てはまるじゃないかw
単にスレ違いだけでおk
208Socket774:2010/06/10(木) 20:08:00 ID:/Ng7TB7I
クロシコの9800GTGEで8000円、5770の安いので14000円位、補助なしも考えて
まだ9800GTGEの存在意義はあるね
この価格が詰まった時に9800GTGE終焉のお知らせ
しかしローエンドの値段でG92ワロッシュ
209Socket774:2010/06/10(木) 20:14:22 ID:UbVNqpQ5
>>207
メーカーPC厨乙
210Socket774:2010/06/10(木) 20:21:18 ID:ztlQQEJ4
>>208
意外に価格差あるんだな
211Socket774:2010/06/10(木) 20:55:06 ID:P6mUB/mo
PhysX用に使えるわよ
128SP程度で頭打ちらしいから、余ったらPhysX用に差しておけばメインがRADEONになっても(゚д゚)ウマー
212Socket774:2010/06/10(木) 20:59:17 ID:HE2Hc18E
そう考えるといかに9800GTGEの出来がよかったのかと
コスパもイイし
200シリーズ何それイラナイ子だったし

213Socket774:2010/06/11(金) 04:23:39 ID:yQURKyUi
俺最近新規に9800GTGE買ったぜ、最後までHD57x0と迷ったけどな
9800GTGEは消費電力や性能に魅力はないが、8000円から買えるのが最大の魅力だな
他製品と比較しないならもうスレで語ることも無いような機種じゃないか
有るとすれば地雷品情報交換ぐらいか。
214Socket774:2010/06/11(金) 05:15:35 ID:2acPTl1y
俺はHD47x0と迷って結局9800GTGEにしたな
特に不都合は感じてないし、正解だったと思うねw
215Socket774:2010/06/11(金) 05:23:25 ID:YbPPu2ps
XP用に買っといて損はないな
216Socket774:2010/06/11(金) 05:40:15 ID:f5xUabk1
XPで9800GTGE(256bit)を使ってる。
Vistaはスルーして、7でHD5770。
217Socket774:2010/06/11(金) 06:04:37 ID:7t7Kxhmr
>>216
それが一番賢いと思うよ
218Socket774:2010/06/11(金) 07:53:06 ID:KNUMN1mM
今でもラデで問題あるソフトがあるからなぁ
だから値段差が縮まろうとも多分ラデは買うことはないな
219Socket774:2010/06/11(金) 08:34:34 ID:2acPTl1y
ほんのちょっと前だと、Lightwaveとかの3DCG関係はラデだとアウトなのが多かったよな

最新のソフトはどうなんだろ
220Socket774:2010/06/11(金) 09:49:27 ID:tYpw3MtX
サムチョンってだけでHDDの選択肢からもれることがあるように
RADEONってだけで選択肢からもれる場合もある
よって、9800GTGEの存在意義はある
221Socket774:2010/06/11(金) 10:49:28 ID:gsgeZGgl
性能倍も違う9800GTGEと5770比べて馬鹿じゃないのか?
9800GTGEって5750どころか4770以下のゴミ性能なのに。
222Socket774:2010/06/11(金) 11:37:14 ID:zsraG+Yi
もっと煽りスキルを上げてくるんだなー
223Socket774:2010/06/11(金) 12:49:23 ID:KqcTLgez
補助電源が不要な9800GTGEと5770比べて馬鹿じゃないのか? ww
224Socket774:2010/06/11(金) 12:54:37 ID:iGI2L4Un
225Socket774:2010/06/11(金) 13:51:57 ID:KNUMN1mM
>>219
どうなんだろうね。少なくとも自分の使用してるアプリは不具合があった
改善されてるって話を聞いたのに…
他のソフトは代替にならないし、いくら性能が良くても必要なソフトが動かない時点で論外だわ
226Socket774:2010/06/11(金) 15:23:15 ID:ynSJbyNZ
なぜ3年も4年も前のこんなカード使ってるんですか?

2〜3万ぐらいなんだから、半年に1回くらい買い替えないの?

227Socket774:2010/06/11(金) 15:25:09 ID:8TBUdX8l
思い出があるんだ
228Socket774:2010/06/11(金) 15:32:45 ID:jyHOf8Op
>>149
PCSX2で9800GTGEだとDQ8がカクカクしてたけど5770にしたら処理オチ0になった
CPUはどちらもi7 860 @4.2GHz
229Socket774:2010/06/11(金) 16:06:48 ID:S4oggzzZ
9800GTGE
いいと思います!

ゲームしないから9800GTGEでも超快適なんだよなぁ(´・ω・`)
何かゲームやエンコ以外で性能を生かせないものか・・・
230Socket774:2010/06/11(金) 16:17:13 ID:DKxDmA7T
それはもう98GTGEだけじゃなくてビデオカードそのものの存在価値について考えてることに
231Socket774:2010/06/11(金) 17:03:43 ID:BDZfiAX3
>>224
これずっと貼ってる奴がいるが、
i7使って極限まで落としてるからこんなもんなんじゃないか。
後、消費電力が高い高い言うが、
どんだけ使用すれば元取れるの?
そのころには環境丸々一新してそうなんだが
232Socket774:2010/06/11(金) 18:05:16 ID:rPP3mTic
それをいっちゃあ
233Socket774:2010/06/11(金) 18:15:59 ID:LX2D8Ae5
笊化などの改造を必要としない、箱から出したままの状態で
ECS9800GTGEより静かで低発熱なのに高性能なのが出たら
買いかえてもいいが、正直これより高スペックが必要な作業を
最近なにもしてない現実。
234Socket774:2010/06/11(金) 19:22:12 ID:x5IUlwBP
>>226
874 名前: Socket774 投稿日: 2010/06/11(金) 15:24:17 ID:ynSJbyNZ
なぜ3年も4年も前のこんなカード使ってるんですか?

2〜3万ぐらいなんだから、半年に1回くらい買い替えないの?



・・マルチで必死過ぎだろw
235Socket774:2010/06/11(金) 23:26:41 ID:xF6JCc/l
WindowsUpdateに出てきた9800ドライバが目障りだ・・・
最新版入れてんのになんだこれ

罠だとわかっててもポチりたくなる
236Socket774:2010/06/12(土) 00:28:41 ID:dLv3CJwU
非表示にすればいいのに
237Socket774:2010/06/12(土) 05:35:14 ID:/qUVtfbu
いまさらだが中古で9600GTGE買うた。
238Socket774:2010/06/12(土) 08:36:23 ID:vHftuXOk
ようこそ
239Socket774:2010/06/12(土) 09:27:26 ID:LH/ErgTp
ここへ
240Socket774:2010/06/12(土) 09:40:38 ID:IIR1EgvJ
くっくくっく
241Socket774:2010/06/12(土) 09:51:06 ID:qEaa2Aqe
ずんこでーす
242Socket774:2010/06/12(土) 10:13:39 ID:oQVGu13y
お年寄りに愛されるGTGEです。
243Socket774:2010/06/12(土) 12:15:02 ID:lIE6DuP3
>>235
罠なの?これ
昨日入れちまったよ
244Socket774:2010/06/12(土) 17:53:00 ID:e5TkI7Ap
9600GT使ってた頃より9800GTGEを入れてからの方が
数百円電気代が安くなったよ

まぁゲーム殆どしないからってのもあるけど
245Socket774:2010/06/12(土) 17:56:45 ID:sl/jwQNF
まぁなんだ理論上9600GTと9800GTGEのW差じゃ
24時間つけっぱなしにしといても数百円も変わらないぜ
246Socket774:2010/06/12(土) 18:13:18 ID:K3ZxcF0z
アイドル時の消費電力じゃATiに及ばないな……
アイドルでクロック落とす機能はいっしょなのに。石の素性か。

HD5770はGTS250とほとんど同じ性能。なのにアイドル時で20W以上違う。
247Socket774:2010/06/12(土) 18:41:44 ID:QzIuUACH
>>246
HD5770>HD5750>GTS250だから性能2,3割違うぞ
248Socket774:2010/06/12(土) 23:02:52 ID:ch/YUTkJ
何が何でもラデオンを話題にしたい人がいるようで
249Socket774:2010/06/12(土) 23:05:41 ID:P9ZEvD/s
>>244
88GTSから5770乗り換えでクランプあててみたら
アイドルで80Wぐらい下がってたから
0.08KW*25円*24H*30日つけっぱだと
1440円下がるのか
250Socket774:2010/06/12(土) 23:18:39 ID:GNCYjQCb
最近のアムドファンボーイは型遅れGeforceスレに突撃して散々Radeonの宣伝した挙句
住民に最新カードと比べてどうすんの?頭大丈夫?と諭されて、GeforceスレなのにRadeon叩き乙!Geforce持ち上げるなカスなどと逆切れして
本陣スレに戻るのが流行ってるようだね。

少しでもAMDの批判が書かれているとざつおんやらパラ子やら仮想敵が浮かんでくるらしい。
251Socket774:2010/06/13(日) 01:44:37 ID:BfoN2M4r
先週9800GTGE買ったが
HD5670に9800GTGE位の性能があれば多分ラデを買ってた
8000円程度の価格帯じゃ、ラデに対抗製品が無いんだよね
G92はロングセラーなだけあって、ゲームでも推奨環境の基準になってるし
そういう意味ではこのカードの存在価値は大きい
252Socket774:2010/06/13(日) 01:47:06 ID:9zcGI4hl
>>GTS250
ATIユーザーはキチガイしかいないんだから本当の事を言ったらまた怒り出すぞ
253Socket774:2010/06/13(日) 11:18:39 ID:Mn/YPzH6
GeForce好きな人って相手を叩かないと気が済まない人ばかりなの?
254Socket774:2010/06/13(日) 11:27:51 ID:lVDSDyYu
96GT厨、今日も自演がんばっているね(w
255Socket774:2010/06/13(日) 11:52:46 ID:hGpe2T/k
過剰にATI叩いたりNVIDIA叩いたり、もう慣れたからいいけどさ
時代によって名器あってしかりだし実際G92からHD5xxxに移った人も多いだろうし
まぁこれが2chですよね
256Socket774:2010/06/13(日) 12:12:42 ID:e+lsnXvD
スレ違い
空気を読まずにNVIDIA系のスレに乗り込んで
ATIの宣伝するからATIユーザーが嫌いなんだ
257Socket774:2010/06/13(日) 12:15:15 ID:tet3DwNV
>>256
残念ながら過去ずっとそれやってたのがNvidiaユーザーなんですよ
どっちもどっちって事だ
ただ煽りたいだけの奴が絶える事はない
258Socket774:2010/06/13(日) 12:18:37 ID:B2HO+aBH
そんなことを既成事実化されても困るし
今は今、過去は過去だろ
259Socket774:2010/06/13(日) 12:20:43 ID:e+lsnXvD
>>257
過去のことは知らんよ
やられたからやり返していいということかい?
260Socket774:2010/06/13(日) 12:23:43 ID:tet3DwNV
散々やってきたけどやられるのは嫌です^^
ってか
そんなんスルーできないようじゃ2chやめた方がいいぜ
261Socket774:2010/06/13(日) 12:26:29 ID:e+lsnXvD
さよか
でも空気を読まないATIユーザーは嫌いです
262Socket774:2010/06/13(日) 13:55:53 ID:pbNva5U4
263Socket774:2010/06/13(日) 14:00:41 ID:V1nbCDMU
264Socket774:2010/06/13(日) 14:05:54 ID:SEQWeOa6
どっちもどっちだが、
このスレにおいては9800GTGEと同等以上の性能で同等以上の消費電力で同等以上の安さ
それを全て兼ね備えたラデが出ない限り、>>251で終わる。

というより、>>251はラデどころか他のゲフォ全てに対しての9800/9600GTGEの位置づけでもある。
265Socket774:2010/06/13(日) 14:05:54 ID:jiqyOupa
>>248の嫌味たっぷりな書き込みから始まってるのがもうね
陣営関係なくただ単に数あるグラボの中での比較だろうに
266Socket774:2010/06/13(日) 14:33:30 ID:b0rkeLZV
性能の比較もいいけどさ、補助電源が付いてないことが重要視されたりもするわけだから
コスパに優れているからと言って何でもかんでも名前を出されては困る

煽りでも嫌みでもどっちでもいいが、出すならこのスレ民がぐうの音も出ない物にしてくれ
今まで名前が出たのは>>251>>264で終わりでしょ
267Socket774:2010/06/13(日) 15:21:42 ID:QA/oke4f
519: れんげ(東京都) :2010/01/15(金) 07:10:53.89 ID:/nXe+KyJ

まず電力供給がギリギリだから9800GTGEはマザーがやばいとか言ってる情弱はなんなんだろうな

ただの噂程度で別段問題も起きてねえのに

5670は消費電力低いけど電力も性能も9600GTGEに近いんじゃ今の価格じゃ絶対売れないだろ


537: 釣り竿(新潟・東北) :2010/01/15(金) 16:02:23.90 ID:4U6bxszD
>>519
一般的な使い方しかしない自信があるならその程度の認識でもいいんじゃね
24時間フルロードさせるとかゲーム立ち上げっぱなしとか
グラボの能力余す所無く使う可能性あるなら素直にやめとけとしか

自作の連中でさえあのデータシートには震えた奴は多い




ニュー速のログ見ててワロタ
うちのストーム1Gなんて買ってからずっとFolding@Home回しっぱなしだw
268Socket774:2010/06/13(日) 15:56:20 ID:4ctP1/BK
FORSAの9600GT-GE使い始めてもうすぐ1ヶ月
部屋の温度が上がってきたのかアイドル温度が50度近くになってる
アイドル温度って部屋30度くらい想定だとどれくらいなんですかね?
269Socket774:2010/06/13(日) 16:36:45 ID:SEQWeOa6
>>265
>>246は見えないのか?
270Socket774:2010/06/13(日) 23:22:03 ID:ta2x/AdG
271Socket774:2010/06/13(日) 23:43:15 ID:hGpe2T/k
最後で書いてる奴もイラッっとしたんだろうなw
良く分からない人にはラデはwin7考えてもまぁ妥当だなw
272Socket774:2010/06/17(木) 00:39:04 ID:MFTvzbUe
クロシコ9800GTGE512MBの奴でFF14ベンチやったら、
LOWでぎりぎり2500強といったところか…
設定を全部低くして、ウィンドウモードにしたらもしかしたらFF14のためにPC新調したり、
PS3をわざわざ買わずにすむかもな。
で、お金がたまったらいい奴に買い換える、と。
273Socket774:2010/06/17(木) 09:13:04 ID:YzXQ0o5O
タダゲ厨の俺にはFF14など無いに等しいので問題無しさ!
274Socket774:2010/06/17(木) 12:35:50 ID:ufAKGW76
俺には関係するかもしれないので問題ないとは言えない。
ブラウザ立ち上げると2500割込むのはつらい
275Socket774:2010/06/17(木) 14:08:06 ID:h1N6sWT5
E8400定格+クロシコ9800GTGEでLOW2800程度
FPSは平均40〜50位だな、遊べない事はないと思うが実際やるなら解像度高いHighで
やりたいしなぁ
やるやらないに関わらず底上げはきそうだな
276Socket774:2010/06/17(木) 14:17:01 ID:h1N6sWT5
ttp://www.4gamer.net/games/092/G009287/20100616085/

2500〜2999で「普通」だそう。
277Socket774:2010/06/17(木) 14:30:21 ID:da5zITZa
快適ならハイエンド買わないと無理なのか…
結構面倒だなぁ。
278Socket774:2010/06/17(木) 14:36:35 ID:srUEdasq
5年後想定してるらしいし5年後にはきっともっと高性能なGEが出てる
279Socket774:2010/06/17(木) 15:49:21 ID:YzXQ0o5O
むしろPS3買うわw
280Socket774:2010/06/17(木) 17:05:30 ID:aCCBiJju
げたはかせてもらって「可」といったところ。
多少我慢してやるレベルだな。
不可能でも無理でもないが
快適でも満足でもない。
これもってるならPS3買う必要はないが、
PS3持ってるならこのグラボ買う必要はない。
もちろん、FF14だけに絞った話だが。
妥協できないなら多分PS3買っても妥協できないから、
グラボ買い換えたほうがいいな。どうやらGPUに大きく依存するらしいから。
281Socket774:2010/06/17(木) 17:50:37 ID:pO/NKnyv
え、PS3なんかで遊んだらもっとショボイだろ
282Socket774:2010/06/17(木) 18:18:45 ID:zrq0mZcS
オンラインRPGなんて心底どうでもいい
283Socket774:2010/06/17(木) 18:21:21 ID:YzXQ0o5O
PSUのフリーコースで問題なく遊べれば俺はそれでいい・・・
284Socket774:2010/06/17(木) 21:46:57 ID:Zd2sUEB5
9800GT買った奴はリネーム詐欺に引っかかった奴
俺もだけど
285Socket774:2010/06/17(木) 21:51:08 ID:7iLRiQEu
地雷9x00GTを買った奴はリネーム詐欺に引っかかった奴
でしょ
286Socket774:2010/06/17(木) 22:12:40 ID:2zdFfe+p
知ってて買う分には詐欺ではないよ
ECSで満足してる
287Socket774:2010/06/17(木) 22:21:08 ID:Zd2sUEB5
>>285
そうなのか。
俺は騙されて、Leadtek PX9800GTの省電力版を買ってしまった。
Wikipediaを見るとHD 5670以下のモデルは補助電源もいらずに、
リーズナブルな上、省電力でDirect X11に対応している。
VGAにあまり詳しくない奴は、RADEON買った方が良い。
騙されて古いものの再利用品を買わされなくて済む。
被害者のつぶやきでした。
288Socket774:2010/06/17(木) 22:25:25 ID:2jIaQi1j
OSがXPな人はRADEONがいいんだっけ?
289Socket774:2010/06/17(木) 22:39:44 ID:aCCBiJju
DirectX11に対応しているゲームって何だろう?
なきゃ宝の持ち腐れだな。
新しいものが古いものよりいいとも限らないけど、
初物が欲しいのにGT9800GTGEなんて買った奴は確かに情弱の極みだな
290Socket774:2010/06/17(木) 23:13:25 ID:Zd2sUEB5
>>289

P183で密閉タイプのケーズのこともあるが、
9800GTは、動画やゲームをしてなくても発熱が大きくて、
温度が58℃とかありやがって、そのせいもあってか部屋が暑い。
特にWindows 7なら、新しいモデルの方が良い。
RADEONなら低価格モデルも、新モデルでしっかりとラインナップされていることを今更になってやっと知った。
291Socket774:2010/06/17(木) 23:20:52 ID:h1N6sWT5
win7が10.1ベースなんてジサカーなら周知の事だろう
DIYでとちってもそれは全て自分の責任、そして>>289の初物の使い方に疑問符
292Socket774:2010/06/17(木) 23:29:15 ID:aCCBiJju
今更になって知ったとか、馬鹿じゃねぇの
293Socket774:2010/06/17(木) 23:35:06 ID:aCCBiJju
>>291
いや、9800GTGEが出たばっかりだったんだろ?買ったの。
だから初物と思い買ってしまったと。

まさか、出てからしばらくたって、情報が出てるのに関わらず9800GTGEを新しいものと思い込み、
挙句騙されたとか抜かしてるわけじゃないだろう。
もっとも、GE前から9000台は8000台のリネームって情報は出てたのだから、情弱なことには変わりないが。
294Socket774:2010/06/17(木) 23:38:17 ID:QG3P6jAx
DIYすんのか
295Socket774:2010/06/17(木) 23:44:15 ID:h1N6sWT5
>>293
初物ってのは商品で最初に市場にでてきたものって意味だから9800GTGEであれ
それが初めて店に並んだ物なら初物になってしまう。日本語がおかしいんじゃないかって話だよ
上げ足とりすまんだが
296Socket774:2010/06/17(木) 23:45:13 ID:VcA3FpOg
暑かったから頭逝ったんだな
297Socket774:2010/06/18(金) 00:01:48 ID:2FI1ZcOj
確かに、最新の物って言ったほうが正しいね
298Socket774:2010/06/18(金) 00:13:33 ID:VT4z7+pG
>>291

>>293

いや違う。
買ったのが去年の11月頃。
これを見たベテランは、大笑しているしれないが、本当笑えねぇー。
10.1ベースでDirect X11の話も知っていたが、
中・低価格モデルは旧世代のものみたいな風に、PC系ニュースサイト等ににも書かれていた。
そしてあろうことか、NVIDIAが信頼性が高いらしいこと、親父がAMDのCPUを積んだPCを買って、
失敗したと言っていたことにから、抵抗もあって、
NVIDIAのカード中心に調べて選んでしまった。
それが大きな失敗だった。
実際は、ほとんどNVIDIAだけの話で、Wikipediaをじっくり見てみると、AMDは幅広く出していて、
ハイエンド要らないユーザーにも新規格対応モデルが当たることが解る。
有料系の重いオンラインゲームはしないし、地デジ見ながら、快適にネットとかできて、
あまり重くないゲームなら動く性能で満足できるので、性能だけいえばほぼ満足だが、発熱大き過ぎるのと、
ドライバを入れていてい状態やbiosの画面表示の時全画面で表示されない点、windows 7が10.1ベースに非対応のためか、
アイ・オーのmagicTVデジタルで地デジを見る時、見終わった時のbasicからAeroへの画面の切替が遅いのが不満です。
299Socket774:2010/06/18(金) 00:26:08 ID:VT4z7+pG
298の続き
購入時期から考えてもたぶん HD4XXXシリーズは買えた、
今PX9800GT売って、UVD2.2のこととかもう少し良く調べてHD 5670買ってしまおうか考えている。
ところで、何故に皆このカード選んだのでしょか。
300Socket774:2010/06/18(金) 00:26:18 ID:gCJi32QC
まぁいいじゃん
240とか買わなくて良かったと思えば
301Socket774:2010/06/18(金) 00:37:32 ID:6mKWwnOm
買ったのは去年の5月頃だけど9600GTGE買った理由はXPだったから
今でもXPです本当にありがとうございました
302Socket774:2010/06/18(金) 00:39:44 ID:2FI1ZcOj
>>298、299
そんな長々と情弱ですって自分で言ってるのを見ると、
卑屈すぎて気持ち悪い。
チラ裏に書くか、親にでも聞いてもらえ
303Socket774:2010/06/18(金) 01:59:56 ID:lmKHohew
まぁ、いまさらMMOにはまることもないわな
304Socket774:2010/06/18(金) 15:08:28 ID:WsfHyhv4
>>303
lv100まで育てたキャラがあったが、半年ほどお休みしてたので、
また10万ぐらいつっこんでlv200めざそうかとワクテカして
ログインしたら、キャラ消えてた。(´・ω・`)二度とやらねぇ。
305Socket774:2010/06/18(金) 20:53:57 ID:3Me/SpNt
彼女にネットゲームのデータを消されブチギレる彼氏
http://www.youtube.com/watch?v=dGBOGamm1x4
306Socket774:2010/06/18(金) 23:29:29 ID:fCVqOdQK
ここに居る奴でFF14やる奴居るの?
307Socket774:2010/06/18(金) 23:36:15 ID:6mKWwnOm
5年後に考える
308Socket774:2010/06/18(金) 23:37:28 ID:ErMlz9Oc
ここにいる奴がやるのは別にどうでもいいだろ。
FF14やるためにここに来ようとする奴はアレだが

ああ、面倒だからPS3でどうとか、9600GTGEでゲームできるのとか、
答えがわかるようなことを質問しないでくれよ。
309Socket774:2010/06/19(土) 03:26:09 ID:pYLW4Btk
このスレで静音性ならECSが鉄板?
310Socket774:2010/06/19(土) 05:32:11 ID:381z74sA
>>309
静穏なら、既にファンレスがあるからな。そっちが鉄板だろ。
311Socket774:2010/06/19(土) 12:23:14 ID:iC5hVHD8
ファンレスなだけにな
312Socket774:2010/06/19(土) 17:06:12 ID:RHvo3V7K
なにが?
313Socket774:2010/06/19(土) 17:08:49 ID:DWPfMXqM
この時期にファンレスとかどんだけマゾいの
314Socket774:2010/06/20(日) 02:51:34 ID:Yh+CSBAn
XPで使うならドライバどこら辺がいいのかな
315Socket774:2010/06/20(日) 04:36:40 ID:o0rJszaf
182.50が鉄板
316Socket774:2010/06/20(日) 11:18:18 ID:E5CDtIyU
またまたご冗談をw(AA略
317Socket774:2010/06/20(日) 11:24:34 ID:g5H+fvFL
179.48かな
318Socket774:2010/06/20(日) 13:29:51 ID:ldts7NCQ
186.18
319Socket774:2010/06/20(日) 13:37:20 ID:qnPNfSEX
もう枯れてドライバとかどうでもいいな、何が変わるでもなし
公式から落とせるのでいいわ
320Socket774:2010/06/20(日) 19:52:48 ID:iduiVW80
そして燃え尽きる
321Socket774:2010/06/20(日) 20:05:03 ID:o88zgc8Y
静音目的ならファンレスVGA
+ファンステイで800RPMぐらいの12cmゆるゆるおすすめ
322Socket774:2010/06/20(日) 23:30:13 ID:VRD4FIBC
もしXPで使うならやっぱゲフォのほうがいいなD2Dの数値も高いし
ラデはその辺がな、もうXPユーザーのことは考えてないんだろうけど
323Socket774:2010/06/22(火) 16:54:58 ID:1CZTzwMJ
>>314
とりあえず、182以前のやつだな
324Socket774:2010/06/22(火) 20:42:47 ID:mov5wn7b
クロシコ以外で300/200までクロックが下がるもので今でも新品が手に入るのは
GV-N96TGR-512I以外にありますか?
それとGV-N96TGR-512IにはGIGABYTE Gamer HUD Liteというツールが付くみたい
ですが電圧の変更はできますか?
325Socket774:2010/06/22(火) 21:36:46 ID:+0sYo31i
アイドル時のクロック下げを気にするって事は消費電力気にしてるんだろうけど
それなら55nの旧世代のこれを買うべきではない、45nの中から探すべき。
もう完全にワットパフォーマンス悪い部類なので。
326Socket774:2010/06/22(火) 21:38:33 ID:DbUFfFLl
FF14ベンチで98GEがLow3000にも届かん。もうだめぽ。
いよいよエコじゃない補助電源付きVGA買わなきゃならんのか…
327Socket774:2010/06/22(火) 21:48:18 ID:+0sYo31i
45nじゃなくて40nな
328Socket774:2010/06/22(火) 22:08:02 ID:mov5wn7b
>>327
後継と思われるGT240だと消費電力が増えてしまうし、消費電力が同程度のGT220だと
9600GTGEより性能が落ちてしまうみたいなのですが、何かお勧めのカードありますか?
329Socket774:2010/06/22(火) 22:10:40 ID:hN+XoySE
5670 5750 5770
330Socket774:2010/06/22(火) 22:46:41 ID:wgo3uFl8
補助電源無しのGTS440が出るまで修行僧のように耐えて待ってみるか?
331Socket774:2010/06/22(火) 22:47:21 ID:hhY+O23L
答えがわかっていてあえて質問したね
332Socket774:2010/06/22(火) 23:05:47 ID:V1BfVr3o
補助電不要の5750が入手できればおぬぬめ。
品薄だけどね。
333Socket774:2010/06/22(火) 23:08:18 ID:mov5wn7b
5670が消費電力が若干上回るものの性能もやや上回るようなので検討してみます。
レスくれた方ありがとうございました。
334Socket774:2010/06/23(水) 01:07:46 ID:Kw7l808e
やるゲームの開発環境に合わせてゲフォ縛りってばあい場合
XPで9600か9800のGEしかないべ。
GT2x0以後ほんとにゴミしか見ない
335Socket774:2010/06/23(水) 01:17:50 ID:/zUHaa6U
GTS250GEも嫌いじゃないぞ
336Socket774:2010/06/23(水) 07:28:23 ID:UAwggbIb
>>334
やべえ俺XPなのにGTS250買ってしまった……
337Socket774:2010/06/23(水) 14:38:48 ID:RwB/8qv/
いままでXPでX1950にしてたんだけど9800GTGE買ってつけてみた2Dがもっさりになると聞いたけど
普段操作してる分にもエロゲしてる分にもまったくわからないんだけど
338Socket774:2010/06/23(水) 14:49:41 ID:92jqIhyH
なんでG92bコアの98GTGEで2Dがもっさりになるん?
その情報源自体おかしい
339Socket774:2010/06/23(水) 15:09:24 ID:RwB/8qv/
そうなんだ とくに問題が無さそうで安心した
340Socket774:2010/06/23(水) 15:24:58 ID:elIKsRu2
341Socket774:2010/06/23(水) 16:49:39 ID:/zUHaa6U
2Dが速いビデオカードスレのテンプレだな
342Socket774:2010/06/23(水) 20:58:30 ID:3UsnKSY0
GF9600GT-E512HW/HD/GE使ってるんだけどflashの動画再生支援機能を使うのって特別な設定が必要なのかしら
343Socket774:2010/06/23(水) 21:16:59 ID:gG7DW1ep
ECSの98GE並に静かな5xxxって例えばこの辺り?
既に入手不可っぽいけど
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/200912/08_02.html
344Socket774:2010/06/23(水) 21:50:49 ID:RIcxNbgC
>>337
既にXP+x1950で2DはCPUマターだから
環境は全く変わっていないことになる。
345Socket774:2010/06/23(水) 22:35:17 ID:Kw7l808e
っ AcceleroS1
346Socket774:2010/06/24(木) 01:22:25 ID:CSuAybnR
ドスパラの中古で9800GTGEが4480円だったから買ったけど・・・
うるせえ・・・さすが銀河だぜ
347Socket774:2010/06/24(木) 08:16:01 ID:+lIh6+8W
今日は涼しいな
アイドル30℃だ
348Socket774:2010/06/24(木) 08:23:33 ID:BpUxHT3w
一方その頃埼玉在住クロシコ9800GTGEはアイドル45℃なのであった
349Socket774:2010/06/24(木) 10:03:08 ID:B//2r9so
>>338
PC版のバイオハザード3で
8000以降のGeforceを使用すると、ゲームにならないくらい遅くなって、
それ以前のGeforceを使用すると、ちゃんとしたスピードで動くって
前に2chの該当スレッドで話があったよ。
確かその時は2Dアクセラレーションの関係でうんちゃらって言ってた気がする。
今更そんな古いゲームやらないだろうからどうでもいいだろうけど
350Socket774:2010/06/24(木) 10:42:58 ID:2iBPhgo2
銀河BlackEditionのファン6ヶ月で逝った・・・
外排気という色物感に衝かれて買って見たがこんなもんか
色物ファン外して笊化出来るか分解してみようw
351Socket774:2010/06/24(木) 17:27:20 ID:RVWVNoBK
だからあれほどECSを買えと言っていただろうに
352Socket774:2010/06/24(木) 17:31:45 ID:WJO0IE2D
カエルさんも愛して
353Socket774:2010/06/27(日) 03:56:39 ID:E8Uua8L7
13ヶ月目にしてGF9600GT-E512HW/HD/GE(S1+12cmファン)がお亡くなりになった。
冷却は足りてるのに動画の細部がのっぺりした感じになって急にリブートして死亡。

死因不明
354Socket774:2010/06/27(日) 04:17:37 ID:pIyUfP6A
何度で使用してたの? まあコンデンサに問題ないようならテクスチャ壊れはコアに問題ありだな
355Socket774:2010/06/27(日) 04:31:49 ID:E8Uua8L7
ハードウェアモニター眺めてた限りでは50℃前後で安定してたから、温度の線では無いと思う。
可能性として考えられるのは埃か静電気じゃないかと思ってるんだが確認のしようがないから、テスターでも買って一つずつ調べようかと思ってる。

問題はどのテスター買えば良いか分からん素人なとこだけど ('A`)
356Socket774:2010/06/27(日) 11:06:22 ID:DXoaNsCD
うちもS1載せで14ヶ月越えたとこだけど、NS3DH買えたからいよいよ引退かも
常時+10W食うようだから直接のライバルではないようだった
まぁ、実際は5670の方だよね・・・5670だと買う意味なさそうだけど
357Socket774:2010/06/27(日) 12:07:33 ID:HVDY/3n1
>>355
良くあるのはVRMの焼損じゃない?クーラー変えても
あの付近だけはいつも熱々。

よくわからんがあの電源周りがいかれるのが一番早い
気がする。GEとかだとヒートシンクも付いてないの多いし。
(付いてても結構熱い)
358Socket774:2010/06/27(日) 14:02:55 ID:E8Uua8L7
あーそれはあるかも。クーラー換装前は、右メモリより更に右のVRMやMosfetっぽいのが結構熱かった記憶がある。
S1付けると空間的に余裕が無くて、あの辺りの温度を調べようがなかったから、部分的に冷却が足りてなかったかもしれぬ。

12cmファン一基じゃなく、某hawkみたいに9cmファンを横並びにすれば良かったかのう。もはやあとの祭りだけど (ヽ´ω`)
359Socket774:2010/06/27(日) 14:03:21 ID:d41TfUlt
ECS NR9800GTE-1GMU-Fのファン、割れて壊れた (ノД`)・゜・。
仕方なく8cm薄型ファンを買ってきてシンクに接着したよ…
360Socket774:2010/06/27(日) 14:06:50 ID:E8Uua8L7
>>356
カタログスペック上はNS3DHの方がアイドル電力下だと思ふ。子猫の新レビューで+10Wみたいな書き込みがあるけど、
メモリがDCしてないとかも書いてあるから、上手く省電力機能が効いてない可能性が高そう。負荷電力は順当な値だけど。
361Socket774:2010/06/27(日) 14:19:29 ID:pIyUfP6A
まあファンなんてプラスチックの羽とモーターをヒートシンクにつけて
回してるだけだからな 壊れる時は簡単に壊れる
362359:2010/06/27(日) 14:56:39 ID:d41TfUlt
>>361
ファンの付け根、磁石を覆っている丸いところがバッキリと割れて異音発生
GPU-Zでのコア温度もそんなに変わらないし、まずは良しとしよう
363Socket774:2010/06/27(日) 14:59:12 ID:E8Uua8L7
8cmファンじゃ冷却不足だと思う
364Socket774:2010/06/27(日) 18:02:25 ID:pIyUfP6A
窒息ケースじゃないならまあ何とか大丈夫じゃね?
おれは外排気厨だけど
365359:2010/06/27(日) 19:32:50 ID:d41TfUlt
窒息ケースではないし、下のスロットも2本空いてる
でも9cmの方が良かったかも…
366353:2010/06/27(日) 23:28:12 ID:E8Uua8L7
執念深く色々チェックしてたら別PCで一瞬だけ映った。よくあるシュレッダーかけたようなOS起動後の画面が3秒ほど。
ヒートシンク付けたメモリが静電気でやられたか、VRMが熱でやられたかのどっちかっぽい。

予備用の7600GTに付け替えたけど、環境整備してたら3時間過ぎて疲れた (ヽ´ω`)
367Socket774:2010/06/29(火) 11:12:42 ID:Fq/z3GOK
ECS静かすぎでワロタwww
368Socket774:2010/06/30(水) 06:47:35 ID:ISNaAoh6
Wikiに爆音って書いてあるからS1と同時購入したのに
1200RPMの12cmより静音だったりすることもあるし。結局当りハズレなんじゃね?
369Socket774:2010/06/30(水) 10:09:00 ID:Y8fnXh5O
クロシコ98GTGE買ってきて取り付けたら室温28度くらいでケース全開アイドル60度だった
(ケース蓋すると70度・・・ケースに吸気排気はあるけどエアフローは悪目)
ヒートシンクはそう熱くなくてコアの真裏辺りは熱いが触れないほどでもない
ファンはちゃんと回ってるからグリス塗りが甘いのかなあ
370348:2010/06/30(水) 10:12:32 ID:5XlHRotF
今日も45℃だぜ・・・
37188:2010/06/30(水) 18:19:51 ID:NUE+X0SE
うちのは46℃
nTuneで回転数120%にしてるけど
372Socket774:2010/06/30(水) 20:24:19 ID:SGuONKpI
俺も60だな
373Socket774:2010/07/01(木) 10:22:24 ID:ehHE5+lE
ECSだと室温30度でもアイドル40度前後。
ゲームやっても60度いかない。
VRAMや周りのシステムに影響与えないから非常に助かる。
374Socket774:2010/07/01(木) 13:06:55 ID:41Ajw42Y
今日は暑すぎる
風通しの悪い俺の部屋だとECSでもアイドル46度
375Socket774:2010/07/03(土) 15:02:02 ID:sM1qvtjC
うちのクロシコは48℃から44℃に下がったな
クーラー部分のPCIスロットカバーをファンレスVGAクーラー用の穴あきのに変えたら
376Socket774:2010/07/03(土) 18:23:38 ID:YKqzS//p
クロシコ98GTGE

アイドル  43℃
FF14ベンチ 61℃
377Socket774:2010/07/03(土) 18:28:46 ID:sxf302OA
>>376
ついでにスコアも見たいな
378Socket774:2010/07/04(日) 21:23:02 ID:tqLACaY3
ラデから9800GTGEにしたらPCの不具合が直った
電源容量のせいなのか ゲフォのチップセットマザーだからなのか
まあ直ってよかった
379Socket774:2010/07/04(日) 23:53:49 ID:4o0pAGk5
ラデはドライバをどうにかしてほしい
地デジチューナーがまともに使えない
ブラックアウトとかアリエンワ
9800GTGE壊れたらもう先がない
380Socket774:2010/07/04(日) 23:57:16 ID:lag/Nft0
んなこたーない
381Socket774:2010/07/05(月) 00:02:25 ID:GQGA7cs6
対処不能のブラックアウトで苦しんでるのはGTX2xxだけどなw
382Socket774:2010/07/05(月) 02:07:42 ID:ifgIp00l
>>379
さすがに嘘が露骨すぎバレバレすぎ
383Socket774:2010/07/05(月) 02:28:07 ID:01LxsqoB
>>377
98GTGEはLowで2500前後(普通にできるが重い場面ではラグる)だったような
384Socket774:2010/07/05(月) 02:48:35 ID:u7PCHM+W
FFやりたいならもっと上のパーツ買わないとな
もしPCでLOWでやるくらいならPS3とかでやったほうがいい気がする
385Socket774:2010/07/05(月) 03:16:48 ID:pXzZ0IGE
>>377
E8400×ELSA 998GTSSで2900前後

>>384
PS3版出るの予定通りでも来年3月だから、それまで98GTGEで我慢する・・・
386Socket774:2010/07/05(月) 04:32:58 ID:be5yPB4N
win7の9800GTなんだけど最新ドライバいれたらゲーム中マウスカーソルが点滅するように・・・
おすすめのバージョンありませんか?
387Socket774:2010/07/05(月) 16:31:16 ID:INGmXXHz
GPUエンコしたくて久しぶりにECS9800GTGE引っ張り出したらグラボお亡くなりになってる模様('A`)
春先までFolding@Homeで使ってたからか?

大人しくCPUエンコだけにするか・・・
388Socket774:2010/07/06(火) 00:16:46 ID:DlpC6HYT
もったいない 使ってなかったらなら俺にくれればいいのに
結構銀河のファンは不評なんだな たしかにうるさいけど冷却能力は外排気で結構高いというのに
389Socket774:2010/07/06(火) 12:25:11 ID:hZW/617U
外排気信者がまだいたのか。
あれほどなんちゃってなシステムはないのに
390Socket774:2010/07/07(水) 00:38:59 ID:WyqCQlnY
>>384
PS3でやったほうがマシになるところってなんじゃろ?
391Socket774:2010/07/07(水) 00:49:24 ID:h9oMdtwP
最低限のフレームレートはでるように調節してあるところじゃないか
PS3は720pの可能性もあるみたいだし9800GTは置いといてもPS3でやるメリットはあんまりないな
392Socket774:2010/07/07(水) 01:11:32 ID:WyqCQlnY
540pの可能性もあると思ってたが、720pで確定だっけ?>PS3版
テクスチャサイズがクォーターサイズになるのは確定っぽいけど。
そこまで落とせば、流石にPC版も余裕でフレームレートを確保できる気がする。
393Socket774:2010/07/07(水) 09:25:52 ID:5RnDBduX
>>390
3万出せば確実にFFが動作する保証があるところじゃね?
394Socket774:2010/07/07(水) 11:31:14 ID:pYMJoFHj
>>377
i3−[email protected](150×22)  CPU1.3V メモリ1,5V固定 
WinXP D9.0c クロシコ98GTGE

L−2941
H−1611

既出だろうが他アプリ立ち上げた状態でやるとグラフが脈拍打ち。
FF11のときと違い、ラストぱっと終わるのがむなしいな。
395Socket774:2010/07/07(水) 15:31:01 ID:h9oMdtwP
396Socket774:2010/07/07(水) 20:35:25 ID:cnrXTDJ6
PS3のFF13は内部解像度720pでアプコン1080pらしいけど
ここで言うFF14の1080pは内部解像度の方ってこと?
397Socket774:2010/07/07(水) 20:47:49 ID:mfR0keLS
らしいも何も720pのDbD出来たよ
1080pではフォントが見事引き延ばし
398Socket774:2010/07/08(木) 01:33:07 ID:PpqM60Hr
>>395
 PS3ではPC版と同様のクオリティでゲームが楽しめるのでしょうか?

田中氏: 見た目はほとんど変わらないですね。もちろん3D Sroundはありませんが(笑)。
テクスチャーはサイズが4分の1で、解像度を半分にしているのですが、
見てもほとんどわからないですね。

http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20100618_375309.html

720pで確定だな
399Socket774:2010/07/09(金) 01:55:16 ID:gkw0Sjf1
今日気づいたが俺のクロシコ初期型、冷房をつけると爆音になるな・・・こんなことってありえるのか?w
おかげで熱くてたまらんわー
400Socket774:2010/07/09(金) 02:06:05 ID:1mShAw1+
うねり
401Socket774:2010/07/09(金) 22:48:09 ID:GYfsNc2u
GF9600GT-E512HW/HD/GE  中古 \5,489


先週、同型番のグラボを殺してしまったので買い直そうか小一時間悩んだが思い止まった。
欲しい方どんじょ。
402Socket774:2010/07/09(金) 22:58:09 ID:GYfsNc2u
↑祖父通販で在庫1ね
403Socket774:2010/07/09(金) 23:11:01 ID:1djzOTmx
誰も買わんだろw
404Socket774:2010/07/09(金) 23:12:59 ID:GYfsNc2u
確かに今更感があるんだよねぇ
405名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:29:50 ID:lDAF+H/e
つうか高くね? 某パソ屋の中古通販で4000円以下で買えたはず
406名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:46:32 ID:uhk6NmSV
売れたっぽい。買い取り価格も結構高止まりしてるから、在庫という意味ではあれでも安かったと思うけど。
407名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:48:48 ID:XSiJ6Vbc
欠品ありだと割とやすくなるけど、売る方もそれはさけたいだろう。
#ドライバCDなしで450円も減額された・・・
408名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:56:42 ID:lDAF+H/e
ドライバCDなんてクソの役にもたたんのにな
どうせ速攻で最新ドライバ落とすだろうにな
409名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:14:27 ID:kqtkKSVi
ドライバCD欠品は体のいい減額の言い訳だよなあ
どうせ売る時には公式から最新版を落とせとか言いそうだしw
410名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:00:52 ID:4I5PConw
RADEONだとドライバCDしか使えない時がある
411Socket774:2010/07/12(月) 03:14:45 ID:tIIcHwtO
添付品が揃ってて箱がキレイなら丁寧に扱われてた感じがして商品価値が高くなるんじゃね
中古買う時その辺気にしない?
412Socket774:2010/07/12(月) 12:21:45 ID:6r2z8hxQ
なんかさHD5770or5850が全然無いから9800GTから乗り換えられないんだよね。
品薄だし値が下がらないし何なんだろ。
これはもう少し9800GTで行けって事なのかな?
まあメーカー気にしなきゃ手に入るんだけど、やっぱ売れ筋のを買いたいからなかなか手に入らない。
面倒臭いからまだまだ9800GTでいいか。
413Socket774:2010/07/12(月) 13:46:50 ID:6nNspjsz
どうしても今すぐ必要でなければ、まだまだこのままで大丈夫だよ
新しいのが次々出るし、今のはもっと安くなる
414Socket774:2010/07/12(月) 13:53:34 ID:BfFuNLAw
最近BTOやちょっとしたパーツの組み換えに手を出しはじめたけど
市場が小さすぎるよねPC関連って
欲しいと思っても在庫が無い事の方が多い
数ヵ月後なら安く手に入るかな〜と思って物なんて
入荷してないのかそもそも生産してないのかわからんけどまったく見つからなかったり。
415Socket774:2010/07/12(月) 21:29:13 ID:1Fbiv6gP
だから欲しい時が買い時という至言があるw
1パーツ3ヶ月程度で無くなるしな
416Socket774:2010/07/12(月) 22:29:30 ID:c5jiTn3I
なんだかんだでいいカードだよな9800GTGEは
リネーム商法を擁護はできないけど 発熱と電力抑えた8800と考えれば
コスパは抜群だからな
417Socket774:2010/07/13(火) 01:37:16 ID:YsDYvxCI
LoiloでCUDAエンコさせたらECSの9800GTGEが止まった。

酷使してるのかなぁ
418Socket774:2010/07/13(火) 10:18:56 ID:zR1cOx1H
とりあえずGTS440辺りを期待してHD5000シリーズにはうつらず我慢してるんだけどね。
TDP100W
6pin×1
GDDR5 256bit
性能 HD5770<(少しでも)
DX11
で18K以下だったら買いたいなぁ。





無理かw
419Socket774:2010/07/13(火) 15:53:31 ID:CdxKEdaa
5770より上くらいで100Wは食いすぎのような気がする
それで90W以下なら考えるけど
ただ5770も値下がりしてきてるからな 9800GTGEまでは発熱抑えてったのに
このごろののは暴熱 大食多すぎ まあ初期の8800GTもそうだったから改良に期待したい
420Socket774:2010/07/15(木) 00:49:43 ID:mN3obJ5c
中古でECS9800GTGEの1GB買った。
P183でアイドル46度(室温27〜28度)・・・こんなもんか?
421Socket774:2010/07/15(木) 00:57:34 ID:SXfn/yPy
1GBのはダウンクロックが無効だからかな
422Socket774:2010/07/15(木) 03:31:01 ID:SaUtm3YJ
他のやつなら65℃くらいになってるんじゃないか
423Socket774:2010/07/15(木) 08:53:44 ID:R1pkDeCw
ECS9800GTGE 1GB ケース300で45℃ (室温28℃
そんなもんじゃね
424Socket774:2010/07/15(木) 09:34:57 ID:o1tkE8sB
ECS9800GTの512MB使ってるけど、室温25℃でアイドル35℃。
COD4MWやって50℃前後。
ドーナツやると60℃近くかな。
やっぱECS優秀。
425Socket774:2010/07/15(木) 14:09:37 ID:+Lx1D7Rl
志村それは勘違い
優秀なのはArctic CoolingのAccelero L2 ProであってECSではない
1GBはダウンクロックないしなー
426Socket774:2010/07/15(木) 14:42:41 ID:Qae67zNS
それをチョイスしたECSが優秀なのでは?
427Socket774:2010/07/15(木) 14:56:53 ID:+Lx1D7Rl
まあわかってるなとは言えるな
ECSが本当に優秀かどうかは今後次第
428Socket774:2010/07/15(木) 17:22:13 ID:gJtRcvX3
>>416
たしかに融通きくな、限度はあるけど。
電源弱すぎて98GTGE買ったけど、このたび電源換装。
nチューンでクロックアップ550⇒600に(88GT98GTと同)、FF14ベンチもLOW3000↑に。
補助電源なしのせいかクロック680だとダメだった。
429Socket774:2010/07/15(木) 18:26:48 ID:2gsT08Vo
>>427
少なからず9800GTに関しては優秀だったと思うが。
まあ今後別の製品をECSで買うかどうかは微妙だけどねw
430Socket774:2010/07/16(金) 01:34:55 ID:JU8Ye2gG
ECS9800GTGE512版が出るまでのECSの評判は
「安かろう悪かろう」
値段は安いが品質も悪いというもの。
メーカー買いに値するメーカーでは無い。
431Socket774:2010/07/16(金) 09:28:19 ID:IfAwbScS
それ発売した後にECSに付いてるファン単品で発売されたからECSなんて用済み
432Socket774:2010/07/16(金) 09:55:38 ID:sv+XiYnP
同じ物が発売されたの?
ならそれ買おうかな
433Socket774:2010/07/16(金) 11:04:44 ID:PvFxzEt4
>>432
同じものは発売されたが後付けだから占有率が悪化らしいぞ
ECS2.5スロ占有→後付け3スロ占有
Arctic Cooling Accelero L2 Pro (ZAV-Accelero L2 Pro) 評価・レビュー
http://www.coneco.net/ReviewList/1091120203/
434Socket774:2010/07/16(金) 11:36:27 ID:sv+XiYnP
>>433
情報ありがと。厚みが違うのか...
更に冷えそうですが、完全に同じ物ではないんですね
やっぱりECSでも探そうかな
435Socket774:2010/07/16(金) 12:38:52 ID:jxgYbuBq
>>434
俺の512MBを7Kで買わない?
436Socket774:2010/07/16(金) 13:23:54 ID:v4+1LMa4
ただしECSは2.5スロ占有だけど、3スロット目にカードをさすと
ファンがふたをされた形になって、負荷時に8度くらい温度が上がる。
結果3スロ占有と近い物になる、体験者談。
437Socket774:2010/07/16(金) 14:05:26 ID:M567e2r4
Win7x64で9600GTGEだけどドライバーを197.45から最新のやつに更新したら
エアロのエクスペリエンスが6.8から1.0に下がってしまった。
すぐに197.45に戻したけど。
438Socket774:2010/07/19(月) 19:42:38 ID:wJfv6gKa
7600GT→9600GTGE→次は何買えばいいの
439Socket774:2010/07/19(月) 19:44:13 ID:kETU1BaL
GTS430かな。
九月ぐらいまで待てば出るよきっと
440Socket774:2010/07/19(月) 19:51:21 ID:iF9cvW9l
460も安くなるでしょ
441Socket774:2010/07/19(月) 21:00:43 ID:gwAycEOF
GTS4x0で70-80Wで動くものが出たら喜んで買うよ
442Socket774:2010/07/20(火) 00:07:29 ID:hjnYCSzg
7900GS->9800GTGEにしようかなぁって思ってたら時期を逸したw
次なにしようかなぁ
443Socket774:2010/07/20(火) 13:53:54 ID:Jg9tHxD6
暑すぎる
ECS9800GTGEなのにアイドル47℃
444Socket774:2010/07/20(火) 14:01:35 ID://dt86Nm
今日の気温じゃ仕方ない。
室温34℃、HDD43℃、メモリ46℃、9800GTGEの負荷50%ファン50%で、59℃(;´Д`)
445Socket774:2010/07/20(火) 14:02:50 ID:ZxgUYQhe
窒息ケースでクロシコ98GTGEアイドルで72℃だ・・・この夏乗り切れそうにねぇw
446Socket774:2010/07/20(火) 14:10:48 ID:SELJ+xsq
冷房つけろよ・・・
447Socket774:2010/07/20(火) 14:20:53 ID:/X15IDW2
室温34℃でもそこまでひどくねーぞクロシコ、サイドパネルはずせ
GE2なら知らん
448Socket774:2010/07/20(火) 15:12:05 ID:f5mVJ3ae
>>443
室温25℃くらいだが今GPU45℃
クーラー切ると53℃くらいなっちゃうな

普通じゃね
449Socket774:2010/07/20(火) 19:35:04 ID:FLDp6dnD
96GTGEでサイドパネル外してサーキュレーターで風を送ってるけど
アイドルで軽く50℃超えてますが何か?w
450Socket774:2010/07/20(火) 22:56:23 ID:1Hh3n2r4
笊でもくっつけろ
451Socket774:2010/07/21(水) 01:49:02 ID:5dT0CZgZ
キムチ臭くなるのはちょっと…
452Socket774:2010/07/21(水) 15:00:57 ID:requEgYu
結局FF14でHD58XXや57XXより快適でワラタ
geforceの最適化じゃなくてラデ使うと不快適になるよう細工してんちゃうと思うほどカクカクしてんな
必須スペックがGT9600だからまだまだ現役いけますな
453Socket774:2010/07/21(水) 19:09:48 ID:cQzDC0UA
ECS98GT512MB使ってるけどなかなか買い替え時が読めない。
HD5000シリーズは売れてるけど、なんか所々で落とし穴があるし…
GTS430かGTS440かなやっぱり
454Socket774:2010/07/21(水) 19:34:10 ID:rjtrG7+o
補助電源なしを狙ってるなら動きようもない
455Socket774:2010/07/21(水) 21:25:23 ID:7aIPcwBJ
買ったまま放置していたPalitの9800GTGE/1GBをようやく取り付け
Palitのサイトで最新のドライバ258.96をゲット@Win7x64

まとめwikiでDC有りを確認して買ったんだけど、
・DC時Core300/Mem300/Shader600でwikiのCore300/Mem200と違う?
・258.96の他、190.38や191.07、257.21など試すもDC機能せず

DCクロックはvTuneやATITOOLやNiBiTorで確認した数値なので
あってると思うけど、DC機能させるにはどうしたらいいんだ(´・ω・`)?

仕方ないので今はnVidiaコンパネにシステムツール入れ、
プロファイル2つ作ってクロックだけ自動制御(電圧変わらず)

Palitのサポートに教えてメールは送ってみた
456Socket774:2010/07/21(水) 21:56:39 ID:81uiWBBo
>>455
もっと前の安定ドライバ使ってみ。180番台とか
ていうかもう250番台まで進んでるのか最新は・・・


それにしても今日も暑かったなぁおまいら
ECSは58℃で快調、CPUは・・・78℃(+д+)マズー
457Socket774:2010/07/21(水) 22:35:33 ID:7aIPcwBJ
基本に戻って付属CDのドライバ197.13を入れてみましたが変わらず・・・

>>456
ああ、なるほど!
ただ、モノがWin7用なので190.38の前の安定版は186.18しかありません
現在、ダウンロード中・・・
458Socket774:2010/07/21(水) 22:50:00 ID:NKVhOMf8
>>456
i7でも積んでるのか もしやPenDとか?
どちらにしろ冷却を考えたほうがいい
459455:2010/07/21(水) 23:13:34 ID:7aIPcwBJ
186.18はステレオなんとかエラーでインストールできず・・・

ひとまず258.96に戻してプロファイル作り直しましたとさorz
460Socket774:2010/07/24(土) 19:58:55 ID:rAPDBdTX
くろしこのいっちゃんやっすい96GEGTアイドル時61℃ってやべー・・・
掃除してグリス塗り直せばもちっと下がるかな
461Socket774:2010/07/24(土) 22:20:25 ID:splg/jcx
クロシコの9600GTGEって元々冷却弱くねっけか
98GTGEに安いVF700付けた状態で室温32℃/アイドル45℃だし
クーラー交換しちゃうのもいいかもよん
462Socket774:2010/07/24(土) 22:49:24 ID:rAPDBdTX
クーラー貧弱ってのは聞いたことあるような
FF14もやらないししばらくコイツ載せておくつもりだからクーラー交換も視野に入れて
厚紙でしきり作ったりして色々やってみるわ、thx
463Socket774:2010/07/24(土) 23:31:42 ID:b5FBl+Kf
上の方でも全く同じ状況で困ってる人がいたみたいなので、俺的TV出力情報まとめ。

この辺の(最後の)世代のnVidia製TV出力は多分7ピン。(9ピンであれば恐らく旧型と同じなので以下考慮不要)
S端子の左右4ピンに3本のコネクタを追加した形で、S端子ケーブルがアダプタ不要で直接刺さるのが特徴。
ただしご存知のように最近のモデルは端子自体がないか、端子は残ってるけどケーブルが付属しないパターンがほとんどのはず。

NvidiaでもチップにTV出力が内蔵された6600〜?あたりからのTV出力は9ピンで、
色差コンポーネント(赤青緑)の他にS端子(黒)や場合によってはコンポジット(黄)も同時に変換するアダプタが付属してる。

結論から言うと、この辺の時代のNvidia製9ピンのコンポーネント出力は7ピンの9800GT/GEでも多分使える。
(S端子の黒いプラスチック端子部分に余分な2ピンがスルーする形になる
その為、アダプタ経由のS端子やコンポジット部分が機能するかは不明)

一部に出回ってるATI製(付属品でもロゴがなかった)のコンポーネントアダプタは
見た目同じの7ピンで一見こちらの方が動作しそうなんだけど、これを繋ぐと>>155みたいになる。
一応輝度は映るんだけど、色差出力の片方(青のRCAプラグ)が出ない。具体的に言うと緑がかったような白黒。

よって今でもD端子等でアナログHDTV出力が必要な人は、Nvidia製の9ピン変換アダプタを入手できれば
カード側が7ピンでも動作する可能性アリ。

ちなみに最新の258.96世代でも特に問題なかった。SDの出力は知らないけど、
TVというよりは完全に1920*1080@30Hzのモニタとして扱われるので3画面出力等はできない。
464Socket774:2010/07/24(土) 23:42:59 ID:b5FBl+Kf
ちなみにHDMIもついてるフルHDの液晶テレビでも
コンポーネント接続を試してみたけど、TV側が素直なら結構綺麗。

デジタルで繋いだ場合と比較すると、文字部分はさすがににじみが出るけど
同じアナログのVGA出力並には高解像度で映る。ゲームやビデオには十二分。

昔からそうなんだろうけど、ドライバ側で色々弄れるATIに比べると
TV出力やマルチディスプレイ関連は機能的にだいぶ見劣りするなーとは思いました。
465Socket774:2010/07/25(日) 00:02:01 ID:yoJDDNUT
>>452
9800GTGEからHD5750に変えて後悔した俺を笑ってくれ
2Dが激オソだし3Dも言われるほど良くない
というか全体的にバランスが悪い
クリーンインストールして鉄板カタリスト10.4入れても地デジがHDCPエラーで2分ぐらい画面が砂嵐
良かったのはアイドル時の消費電力ぐらい
3Dゲーム時の最大消費電力は逆に増えたし
マジでAMDとか糞だった
AMD信者に見事に騙されたわ
466Socket774:2010/07/25(日) 00:11:18 ID:TarozOZk
AMDが駄目じゃなくて、ATIが糞。ラデオンは名前だけいい。
467Socket774:2010/07/25(日) 00:13:18 ID:DXHzXiO9
>>465
あら奇遇w
私も先週ECSの9800GTGEから5750GoGreenに変えました
しかし変化はほとんどなし。金だけ捨てた感じww
ファンレスになったから後悔はしないけど未練はある

このスレに散々世話になった。今までありがと
468Socket774:2010/07/25(日) 00:21:19 ID:d9jVHhRA
>>467
HD5750で補助電源なしは危険だと・・
私は補助電源ありを選びましたが、
最大消費電力が玄人思考の9800GTGEより10W増えました
GPU=Z見る限り、ラデオンは無理やりクロックを下げまくってアイドル時の消費電力を下げてる感じです
起動時から落ち着くまでの電力の上下動が9800GTGEつけてたときより激しくなりました
469Socket774:2010/07/25(日) 00:55:14 ID:jLjtFabY
5750GoGreenは使用感悪くない感じだけどな >>467の感想はわかる
まあうちはメイン機がXP&9800GTGE、サブが6コア・win7&5850・5750(夏用)って逆転環境だけど

まさかXP環境で5***シリーズ使ってないよね?
470Socket774:2010/07/25(日) 02:33:12 ID:q0RYJiM4
まあXPでラデ5はやめたほうがいいのと
言っとくが5750は9800GTと比べても2,3割ましくらいだろ
買い替えるほどでもないし金の無駄
471Socket774:2010/07/25(日) 03:04:33 ID:GrLgA/1r
いいこと聞いたわ
XPだからGTX460買うかな
472Socket774:2010/07/25(日) 03:18:08 ID:q0RYJiM4
しかしこの時期にファンレス買うモサがいたとはな
ケース内のエアフローしっかりはしてるだろうけど
473Socket774:2010/07/25(日) 03:46:38 ID:t8qKQ0Xy
    ,llllllllll!!゙゙゙~゙゙゙゙゙゙゙゙゙!!!llllll!!!!゙゙゙ ̄ ゙゚゙゙!!llllllii,,、
   .,illllllllll°    x,,,,,,,.,,,,r‐     ゚!lllllllli,
   .,llllllllllll.,,wwu_         _,,,,wx,,、lllllllllll,
   llllllllll!゙丶   ``''・  .ー‐'"`     .゙!lllllllli,
  ,llllllll’.,,,liiiiiiiiiiil,,,,,       ,,,,iiiiiiiiiiil,,llllll
  .illlll!゜、'.゚ ̄`  ゙゚゙ll,、    .,ll″   `゙ト .l!lll、
  .llllll、,          ゚l,、   ,ケ           lllll
  .lllll,l_,m.,,,,,,、.,,_、  `         ,,,,,,,,,,,,,,、_ .,lll|
 .,illlll゙l≡゙,,゙⊆⊇゙゙″           ゙⊆⊇゙゙~'ミキillll丶
: ,llll,lll.゙゙゙`-."''''''″   .,/,      ~゚゜` "   ゙!ll   l,
..ll゙,l/゙ ゜       ,ノ″            'llll,  l
.| l|′       ,,if!lll!!゙゙゙‐'・・ .- , 、       .l|l ll
.ll |          ,〈,        ,,_,l,、      ,l゙,,l
.ll,,゙ l,     _,,,,ノ ゙゙゙゙ヽ,,,,_,,,,,,l/!゙゜ \_,,,、    ノ゙,,l
: ゙゙llllヽ,  ,,ll゙~`       ̄"゙|″     ヽlq .,/゙’,l
  ll,,l l,,. |` _     _,,,_ .,,"__      l .,l゙ll,_,l′
   ゙゙|'!i, ゙ l,, .l(,,,, -=-´⌒=-´ ̄`ー,,,,,_,_),l".,/.l |゙’
   l  ゙l,,.ヽ ゙゙l~l l~/~,ll⌒l⌒l~ l l ノ゙゜/゜,√ ゙l|     
   ゙l 、゙゙l, ゙l,  `ヽ`- ┴,┴.┴‐┴´, / .,i/   |
   ,l゙|,,  〉、゙l、    ̄`~´ ̄     〈l゙`,lヘ .,/l、
   l`゙゙!,/゙ l,.'l、           ノ「./ .l/ '゙i,
   .ll  ゙l,、'ト ,           ll ケ ./  .゙l,, 、
   .l   ゙l,、 |             ,il°   .゙l,、
   .|    .lト .゙‐               l′   .゙lr
474Socket774:2010/07/25(日) 16:49:22 ID:4p86joiE
この時期はずっとエアコンついてるから、6月よりマシなくらいだよ
475Socket774:2010/07/25(日) 19:38:59 ID:oVSO13Qy
そのうち3Dゲームでもやってみようかと
ECSの9800GTGE買って
忙しくて月日は流れ
夏になって暑くなったので
結局外してオンボに戻しちまったぜorz





476Socket774:2010/07/25(日) 21:30:08 ID:owbpxJum
結局2014年(XPサポート終了)まではGF9800GTで十分てこった
477Socket774:2010/07/25(日) 23:24:39 ID:yXp4KNCm
別にWin7/64bitでも、エコな9800GTで十分っちゃ十分だよ実際w
結局ゲームしなけりゃ、今はどれでも十分なんだけど。

後はどの程度のゲームするか次第なわけで、近い将来
DX11世代の次世代ゲーム機が出るまでは十分っちゃ十分。

現行のXbox360/PS3/WinマルチのゲームならフルHD余裕だし、
良かれ悪しかれ、結局のところそれがG92長寿の理由でもある…。
478Socket774:2010/07/26(月) 12:07:41 ID:owHssJtQ
win7はDurectX10.1なのでそれ対応にしたほうが良い
479Socket774:2010/07/26(月) 19:06:48 ID:EkiNHWpA
DirectX10.1な。なくてもCPUで動くだけなので、実際のところ特に何も変わらんよ。
http://jehupc.exblog.jp/11464034/

普通の自作PCレベルならAero自体が重いわけでもないし、むしろ64bit使いたいし
慣れちゃうと快適なので、個人的にXPにこだわる理由もないかな…。
480Socket774:2010/07/27(火) 00:28:07 ID:wYMBnFUp
穴だらけで狙いやすいXP入れたPCでいまどきネットにつなげてるやついないだろww
個人情報駄々漏れ、スパイウェア満載パソコンの出来上がりだわ
481Socket774:2010/07/27(火) 00:31:40 ID:PXDzybRi
そういえば最近WindowsUpdateしてないな
後でやるか
482Socket774:2010/07/27(火) 00:47:46 ID:yBMH40/A
ブルーバックが出たりしてw
483Socket774:2010/07/27(火) 22:37:26 ID:jf6/XTJa
何が可笑しいんだよ
アホかお前
484Socket774:2010/07/28(水) 00:14:34 ID:iJfWrMT+
1年ぶりにwinUPデートやったら今やってるAIONで
青画面になってリセットするようになった;;
ギガ96GTGEドライバは257.21 winUPやらなきゃよかったかなー
485Socket774:2010/07/28(水) 04:13:01 ID:SGxAxD1G
それwinうpでのせいじゃねーだろw
ドライバ以外のうpでーとなんて自動更新しとけって
486Socket774:2010/08/01(日) 12:52:35 ID:R7VWVo2d
去年流行ってたECSの98GTGEが1年とちょっと経過したところで吹っ飛んだ。

途中でWin7に切り替えたし後継買いたいんだけど何が良いんだろ?
消費電力的に上がるのはキツイ
487Socket774:2010/08/01(日) 13:38:24 ID:u+cEKxDV
消費電力重視ならHD5770
性能重視ならGTX460の1GB
488Socket774:2010/08/01(日) 16:00:17 ID:R7VWVo2d
ちょっと調べてきたけど5770コスパ良さそうだな。
今回はラデにしたいんでよさげに感じるんだけど、補助電源引っ張る宛がないぜ・・。
ってか450W電源だからキツキツ
489Socket774:2010/08/01(日) 16:28:31 ID:2gxSIShH
485 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/07/28(水) 04:13:01 ID:SGxAxD1G


486 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/08/01(日) 12:52:35 ID:R7VWVo2d

何だこの過疎度
おめーらやる気がないなら国に帰ろよ
490Socket774:2010/08/01(日) 19:14:10 ID:nmzhHrq8
>>489
なんかいろいろとキモいよな。どっちもどっちだが。
そういうの探り入れてる時って、どんな気持ちでやってるの?
友達少な目でしょ?ていうかいないでしょ?
491Socket774:2010/08/01(日) 19:59:06 ID:R7VWVo2d
ってか>>489は俺じゃねーぞ・・w
492Socket774:2010/08/01(日) 20:27:12 ID:MSybcEeq
>>491
まあなんだ頑張れw
お前も十分痛いぞ
493Socket774:2010/08/01(日) 21:07:18 ID:R7VWVo2d
なんかイミフに叩かれてるし消えるわ

>>487
レスサンクス
494Socket774:2010/08/02(月) 19:45:03 ID:awNh54DS
結局新ボードに乗り換え出来なかった漏れが通り過ぎます。
もうここまできたら9800GTGEと心中するわw
電源550Wだし乗り換えるとしたらHD5770程度が無難でしょ。となると微妙じゃない。
体感出来そうなGTX460とかHD5850だと電源も買い替えでしょ。
面倒くせ。
てことで9800GTGEラブ
495Socket774:2010/08/02(月) 20:03:04 ID:vzSGrsC+
5770でも性能倍にはなるけどな
496Socket774:2010/08/03(火) 02:12:41 ID:ijVbHbs1
まじで?
5770が1万切ってるもんな
買うか
497Socket774:2010/08/03(火) 02:14:47 ID:khH6Do7E
さすがに倍はないぞ 5770はドライバが不安定だし
もちろんのことXPだとあまり選択には入らないな
498Socket774:2010/08/03(火) 08:37:58 ID:c4oc6Dws
>5770はドライバが不安定だし
499Socket774:2010/08/03(火) 10:44:40 ID:STkhIJwJ
こんなアホFUDしか出来ないほど製品に差が付いてるからシェア逆転される
500Socket774:2010/08/03(火) 10:53:18 ID:j4KRhfk2
こんな場末のスレにもラデ厨が来るってどういうことだよw
501Socket774:2010/08/03(火) 12:20:26 ID:mpGL/Geu
ところで未だにドライバ182.50なんだけど
次はどれに上げればいいの
502Socket774:2010/08/03(火) 13:35:19 ID:Sd4pRVDd
OS変えるんじゃなければそのままでいいんじゃね?
枯れたXPには枯れた9800GTGEが一番だよブラザー
503Socket774:2010/08/03(火) 20:35:58 ID:v8/szXI5
186.18
上書きでおk
504Socket774:2010/08/08(日) 03:15:11 ID:0TPW0Xu1
生きてるかお前等
505Socket774:2010/08/08(日) 18:28:47 ID:pJQHJiDZ
ああ、まだ致命傷で済んでる
506Socket774:2010/08/09(月) 01:18:48 ID:XWUKqm+b
ハァ・・・ハァ・・・

次は・・・ラ・・・・・・デ・・・ぐふっ
507Socket774:2010/08/10(火) 04:28:08 ID:ppGUuJoe
なんか1周して又NVいけそうな感じだな
GF106と108に期待するわ
508Socket774:2010/08/10(火) 17:58:30 ID:Oopnn/S0
GF106GEマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
509Socket774:2010/08/10(火) 21:40:28 ID:GM6++Csc
クロシコ98GTGEの冷却フィンって金色で立派だけど、アルミなのか?
鉄にメッキってことはないだろうな。
510Socket774:2010/08/11(水) 05:33:33 ID:8Zpps1po
ふにゃとしてるからアルミじゃねーかな・・・
511Socket774:2010/08/11(水) 14:49:49 ID:kh7sj3HF
>クロシコ98GTGE
GPU100%だとうるさいから、ELSAの9600GTファンレスからヒートシンク移設して使ってる
512Socket774:2010/08/12(木) 20:41:19 ID:BFH5AsCV
100%になると「キュイーン」ってずっと鳴ってるあれかw

クロシコ98GTGE SLIでFF14ベンチ5000超えた
コスパ良すぎだろこれ
513Socket774:2010/08/12(木) 23:45:14 ID:18HA1w03
ほう すげーな
514Socket774:2010/08/14(土) 11:59:16 ID:486q6r5I
復帰age
515Socket774:2010/08/17(火) 13:54:40 ID:OCi9Etcc
>>509
磁石つけてみれば分かるべさ。
516Socket774:2010/08/20(金) 20:38:41 ID:QyRA8WLF
クロシコ98GTGEが新品4980なんで思わず買ってしまったが
これDCしないんだな…
今までHD4650だったからアイドルで+20Wはきついぜ
つうか電源250Wだから電源も買えないとな…
517Socket774:2010/08/20(金) 20:44:19 ID:F7QiTanp
そういうのはデュアルディスプレイとかにしちゃえばいいんだよ
どうせDCしないんだから
てかその値段なら欲しいな
518Socket774:2010/08/20(金) 20:55:51 ID:ork6yVsZ
>>516
クワッドOCしてHDD3台積んでもシバいて200W程度。ふつうシバいて170W程度でおそらく大丈夫
http://hidepod.blog.shinobi.jp/Entry/101/
まぁ経年劣化してればやばいかもだが。おかしくなったら電源交換すりゃいいし
519Socket774:2010/08/21(土) 13:58:08 ID:3gbvc/gj
>>516
俺はRivaTunerでDCしてる アイドルで5℃位下がった
520Socket774:2010/08/22(日) 00:44:48 ID:RkVQMZdX
クロシコ9800GTGEは消費電力高め
ECS9800GTGEと比較してみたが、アイドル+12W
フルロード+7Wだった
Riva TunerでDCすると2Wぐらい下がる
521Socket774:2010/08/22(日) 11:57:33 ID:BswaC6Iz
RIVATUNERのDCって、ほとんど効果ないよな
電圧下げれないと意味ないっぽ
522Socket774:2010/08/22(日) 23:16:46 ID:NWvgsm+n
nVidia - Display - NVIDIA Geforce 9800 GT
最終発行日時: 2010 年 8 月 20 日
ダウンロード サイズ: 112 MB
nVidia Display software update released in July, 2010
523Socket774:2010/08/22(日) 23:29:38 ID:BDE/tE8Y
逆に、本来の9800GTの性能を引き出すため、OC(元のクロックに戻す)しているのだが、
問題ある?
524Socket774:2010/08/25(水) 00:48:56 ID:h6PyOwxu
>>523
55nmなら問題ないが65nmのGEだった場合75Wを超えてブルースクリーンになる可能性がある
525Socket774:2010/08/25(水) 09:43:19 ID:5uhyo7md
65nmのGEってクロシコ混入しかないじゃんw
判明してるのは、かもしれんが
526Socket774:2010/08/28(土) 03:08:22 ID:nG4+RE5y
【CPU】 Intel Core2Duo E8400
【M/B】 GYGABYTE GA-P35-DS3 Rev.2.1
【メモリ】 2048MB DDDR2-SDRAM PC6400
【VGA】 GeForce9600GT 512MB Leadtek製
【HDD】 HITACHI HDP725032GLA360 320GB 7200rpm
【OS】 Windows XP Home Edition
【ケース】 CoolerMaster Centurion5
【電源】 ENERMAX STABILITY STA-500 [500W]

3Dのネットゲームをすると、ほぼ全てのゲームで高確率でハングアップする
画面が消え、操作不可能になり、音だけはしばらく鳴り続けるという症状
何故かオフラインの3Dゲームでは全く発生しない
Core busを650Mhzから550Mhzに下げると、9割くらいのネトゲでは発生しなくなった
ドライバをいろいろ変えてみたりもしたけど、改善はされませんでした
これはVGAの故障なのでしょうか?
今まで同じような報告はありましたでしょうか?
527Socket774:2010/08/28(土) 04:26:03 ID:7cJHzCAo
>>526
LANドライバを更新して、ついでにLANチップにヒートシンクを貼る
528526:2010/08/28(土) 05:54:13 ID:nG4+RE5y
>>527
ヒートシンクは手元に無かったので、とりあえずLANドライバの更新と1000BASEを100BASEにしてみましたが、改善されませんでした
VGAのCore busを下げると、転送量やLANカードにも影響あるのでしょうか?
529526:2010/08/28(土) 06:21:13 ID:nG4+RE5y
ヒートシンクもLANカードも値段大差ないので、LANカードを新しいのに交換して様子を見ることにしてみます
530Socket774:2010/08/28(土) 08:55:04 ID:i1kXTNyg
>>526
LANチップって、けっこうな発熱量だよ。普通に冬場とかでも70度超えする場合ある。
(熱電対温度計貼るなり、赤外線温度計で調べるとわかる。
 見ないほうがよかったって思えるようになる。それが漏れ)

漏れの場合、GTX280 3-way SLIマシンがその症状出る。オンゲでハングしてオフゲでハングしない。
理由はどう考えてもGTX280を3枚挿したことによって、カード下にあるマザボのLANチップが熱暴走してるとしか。
・・・重いゲームをやるためにGTX280 3-wayにしたのに、この有様だよ!orz
531Socket774:2010/08/28(土) 14:30:18 ID:iFxjT0KK
やっすいUSB-LANアダプタ辺りで試してみて症状が出なければ
INTELのLANカードでも買って使えばいいんじゃね?
532Socket774:2010/08/29(日) 01:46:38 ID:B7ppxOU+
>>529
LANチップの発熱の問題かどうか、簡単に判定する方法として、
ケースを開けて扇風機を強風でガンガン当てた状態で、
ハングするネットゲームを試してみては如何?
533Socket774:2010/08/30(月) 04:16:38 ID:SY16gJUa
【CPU】 Intel Corei7 930
【M/B】 ASUS P6T
【メモリ】 3072MB DDDR3
【VGA】 GeForce9800GT 512MB 玄人志向
【HDD】 WesternDigital2TB
【OS】 Windows 7 Professional 64bit
【電源】 ANTEC CP-850

【症状】
nVidiaのドライバ"258.96 64bit whql版"を入れ再起動後,
起動ロゴまでは出るがログイン画面から先が表示されない.
(表示されないだけで、音は出ているためログインor起動は確認できた)
セーフモードでは普通に表示される。
【相談内容】
これは普通にドライバを古いのに入れなおせばよいのでしょうか?
また、GeForce9800で同じような現象がでた
or
普通に表示された等の報告はありましたでしょうか?
534526:2010/08/30(月) 21:00:23 ID:yP7b3z+k
LANカードをオンボードからBUFFALOのLGY-PCI-TXDに変えてみたけど、改善されませんでした
次に試すとしたら、グラボの交換でしょうか?
535Socket774:2010/08/30(月) 23:39:40 ID:6Us+/Jlb
>>534
熱暴走とかだったりしないか?
3Dベンチマークとかで思いっきり負荷かけてみたら。
グラフィックだけじゃなくCPUパワーフルに使うような奴も。
536Socket774:2010/08/31(火) 00:05:56 ID:z7hDXsj+
>>534
だから扇風機だって。
冗談を言われてると思ってる?
537526:2010/08/31(火) 08:27:04 ID:68yFWaMP
試しにOSの再インストールをしてみましたが、やっぱりハングアップしました

>>535
高負荷をかけられるベンチマークって、どんなのがありますか?
とりあえずFF14ベンチのHighを試してみましたが、問題なく終了しました

>>536
>>532の方法を試してみましたが、いつも通りにハングアップしました
ハングアップ直後に新しく入れたLANカードを触ってみましたが、熱いとは感じませんでした
538Socket774:2010/08/31(火) 08:31:53 ID:Ftt5Nrd1
> Core busを650Mhzから550Mhzに下げると、9割くらいのネトゲでは発生しなくなった
> ドライバをいろいろ変えてみたりもしたけど、改善はされませんでした

結論でてるじゃん
539Socket774:2010/08/31(火) 19:39:50 ID:5XnnIQth
>>537
映画とかをストリーミング視聴しながら、オフラインの3Dゲームを実行したらどうなる?
540526:2010/09/01(水) 23:36:25 ID:MR75w7Ww
>>539
ストリーミング番組を見ながらオフゲを起動してみたけど、問題ありませんでした
541Socket774:2010/09/02(木) 21:33:08 ID:LjblHgnG
>>538の言うとおりだなw
Core bus550Mhzでいいじゃないかwwww
542Socket774:2010/09/05(日) 01:05:03 ID:YZFmRflT
FF始まったけどどうだい各々方
543Socket774:2010/09/05(日) 10:30:41 ID:uVu95wy4
>>542
9800GTでもそれほど設定低くせずに、きれいにそれなりの画像でプレイできている。

でも、ゲーム内容が面白くないw
このために、ビデオカード買った人は・・・

9800GTでも充分ですね。


544Socket774:2010/09/05(日) 11:20:24 ID:0J6JgOWd
>>543
もしかして9600GTでも結構動くのか
まぁ始まったばかりだからまだ軽いほうなんだろうけど
545Socket774:2010/09/05(日) 13:28:50 ID:AaNyXHBf
始まったのはテストだろ
546Socket774:2010/09/05(日) 17:16:40 ID:6gIPDT3P
479 不明なデバイスさん New! 2010/09/04(土) 21:04:34 ID:ja8vaph7
>>474
安くて性能が良いのを見つけたのは良いんだけど、それ地雷だし熱いし。

補助電力無の9800GTは、マジでスロットに負担掛かってるから。
負荷掛けて使用中にスロット部分がかなり熱くなってくる。GV-N98TGR-512Iでしょ?
良い事ない。スロットから取っていい電力は75Wなんだけど、それを超えたら電力が途切れるわけでは無くて、
GND不足によるリスクが伴う事を忘れないで。
発売前から9800GTGEでの補助電力無しは問題があると言われてたし、スロット部分が溶けたMBまでもある。

フォトショはOpenGLだから、業務用カード選ぶんじゃ無ければ、何でもいい。
電力面考えたらHD5670じゃない?OCしろというわけじゃないけど5670ならOCして9800GTの性能に並べたって消費電力は低い。
逆に言えばそれほど9800GTが電気食ってるわけなんだけど

それか補助電源ありの9800GTが良い。値段が安いのか、クーラーで選ぶといい。
クーラーさえしっかりしてたら、NVIDIAのファンが止まるバグドライバが出ても壊れないかもしれんw おっと誰か来たようだ



最早地雷扱いワロスww
547Socket774:2010/09/05(日) 18:26:49 ID:spzWRgun
     ...| ̄ ̄ |< G T S 4 5 0 G E は ま だ か ね ?
   /:::|  ___|       ∧∧    ∧∧
  /::::_|___|_    ( 。_。).  ( 。_。)
  ||:::::::( ・∀・)     /<▽>  /<▽>
  ||::/ <ヽ∞/>\   |::::::;;;;::/  |::::::;;;;::/
  ||::|   <ヽ/>.- |  |:と),__」   |:と),__」
_..||::|   o  o ...|_ξ..|:::::::::|    .|::::::::|
\  \__(久)__/_\::::::|    |:::::::|
.||.i\        、__ノフ \|    |:::::::|
.||ヽ .i\ _ __ ____ __ _.\   |::::::|
.|| ゙ヽ i    ハ i ハ i ハ i ハ |  し'_つ
.||   ゙|i〜^~^〜^~^〜^~^〜|i~
   ...||            ||
   ...||            ||
548Socket774:2010/09/05(日) 18:29:56 ID:YZFmRflT
その話題ちょいちょいでてくるけどこれまで崩壊報告まったくないしなあ

FFやってみたけど低解像度の方なら結構いけるね、腐っても必要動作環境クリアってことか
ゲームは分からんけどグラは無駄に凄過ぎて吹いた
549Socket774:2010/09/05(日) 19:40:45 ID:LPzTaEDF
DirectX9なのになんであんな高スペック要求すんだか
550Socket774:2010/09/05(日) 22:04:22 ID:v56oELCw
>>546 おいおいやな事書いてるねーw
おれなんてECSを600/1500にOCしてもう半年くらい使ってるよ。
スロットは溶けてないぞw それ気にしだすと6pinが1個のGTS250
なんかも危ないんだよね、ギリギリ150Wかもしれないし。
551Socket774:2010/09/06(月) 19:42:20 ID:TpnZZijM
銀河9600GTGE
今朝急に熱暴走っぽい症状が出たので
開けてみたらファンが擦れるような異音を発していて
回転速度が落ちていた
552Socket774:2010/09/07(火) 02:49:41 ID:rFLmi5Cl
9800GTでFF14やってると
VGAの温度が77度出るんだがみんなこんなもん?
553Socket774:2010/09/07(火) 08:05:12 ID:rhH5iLVK
>>552
Coreの温度なら問題ない。
554Socket774:2010/09/07(火) 17:57:15 ID:WVaKA5jT
80度超えなきゃ問題ないよ
555Socket774:2010/09/07(火) 18:42:35 ID:boGfMNXA
むしろオンラインRPGしてるのが問題
556Socket774:2010/09/07(火) 23:01:12 ID:0yUBMbo5
Mount&Bladeか
557Socket774:2010/09/08(水) 05:20:49 ID:Qes5MXzc
何処かの動画サイトのFF14の戦闘画面を見て、自分には不要なゲームだと分かった。
所で、96GTGEの128bit版ってのは、見つかってるんだけど、
結局の所、98GTGEの128bit版って有ったんでしょか?
それともネタ?
558Socket774:2010/09/08(水) 13:26:36 ID:fPTErr9y
96GTGEの128bit版ってのは、見つかってるんだけど、
結局の所、98GTGEの128bit版って有ったんでしょか?
それともネタ?
559Socket774:2010/09/08(水) 13:31:13 ID:U79XTQem
聞いたことないが
560Socket774:2010/09/08(水) 16:56:25 ID:FHZfNodP
98GTGEの256MB版があればたぶん128bit
561Socket774:2010/09/08(水) 23:41:09 ID:Qes5MXzc
98GTGEの384MB版があればたぶん192bit
562Socket774:2010/09/11(土) 13:34:04 ID:G2jfjDS2
じゃ1GB版は・・・(ゴクリ
563Socket774:2010/09/11(土) 21:34:31 ID:3iib9wvB
ウォーズマン理論を適用して・・・
564Socket774:2010/09/11(土) 23:47:56 ID:IImnpjio
>>563
体からケムリ出てるよ?
565Socket774:2010/09/12(日) 23:39:42 ID:vMQZ4QJh
HD5850買ったから手放した。良いカードだったよ。
XPでも体感出来る程モーレツに性能アップしたからHD5850にしてよかった。
みんなバイバイ
566Socket774:2010/09/13(月) 06:13:16 ID:MXj51cK0
5850なら大分体感できそうだな
またな
567Socket774:2010/09/13(月) 14:05:09 ID:/kY1UhjS
GTS 450とGTS 250の比較も4gamerに来てるがGTS 250と大差
無くて引いた。おまけに偶にGTS 250に劣るベンチ結果あるし。
DX9に弱くてDX11環境では力不足ってどういうことなの…

HD5750性能、HD5770以上の消費電力もきついけど
2世代前のG92bコアと大差なさ杉とかnVIDIAどうしたんだ?

GT440が補助電源ないかも知れないけどGTS 450より性能落ちたら9800 GT
のDX9性能に負けるんじゃないのかなぁ。
568Socket774:2010/09/14(火) 01:21:32 ID:R1wlbg41
XP終了まで、まじで9800 GTでいけそうだな
569Socket774:2010/09/14(火) 18:18:25 ID:smKRaxWM
9600GTGE→HD5750NS3DH、HD5770Hawk、HD5850、HD5870
9800GTGE→HD5850、HD5870


乗り換え先を考えるとしたらこうなるな。
NS3DHに乗り換えたんだが、やっぱりドライバーの安定性が低くて萎える。
570Socket774:2010/09/15(水) 02:07:16 ID:Nyh26zp6
GTS250の後継は、まあDX9だと下がるとかいう問題はあるが今から買うなら450でいいだろ。
しかし9800GTGEの後継はどうなるんだ!
GT440?
ありゃ128bitGDDR3の核地雷ってことでGT240とか9600GTと良い勝負だろう。
571Socket774:2010/09/15(水) 07:44:54 ID:v6oTECIB
>>570
NE5S450HF1101のベンチ結果
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100918/image/smgg2.html
GF-GTS450-E1GHD/OCのベンチ結果
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100918/image/smgy2.html
コレ見てGTS 450はありえないことが分かった。Geforce 9800は大事にしろよ
GTS 250と大差なし、4xx系はCUDAアプリも対応してないの多い。
G92コアの正統後継は現れるのか?
572Socket774:2010/09/15(水) 07:51:55 ID:iomnd/ME
240 GTが後継だったはずなんだけどね……( -.-)
573Socket774:2010/09/15(水) 07:58:40 ID:v6oTECIB
>>571
http://2ch-ita.net/up2/download/1284480032.BMP
ちなみにGTS 250 リファレンス 512MBでコレだけ出ます。
574Socket774:2010/09/16(木) 15:08:22 ID:SCJeoBap
GTS250SuperGEマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
575Socket774:2010/09/16(木) 15:43:46 ID:soFKpgHy
HD5850の価格見て目玉飛び出た。9800GTGEでSLI組めるな。
まだしばらく9800GTGEでいいやw
576Socket774:2010/09/17(金) 14:06:15 ID:zEzv0zSh
ドスパラ某店でMSIの9600GTGE中古 \4,980を見つけて買おうか迷った。
よく見たら 未チェック特価 と書かれていた。


ジャンクにこの値段とか
577Socket774:2010/09/17(金) 16:56:36 ID:mH8/8lCf
ドスパラで買ったらいかん
578Socket774:2010/09/17(金) 21:00:59 ID:j+zd1vW/
おまいらドライバどのバージョン使ってやがりますか?
579Socket774:2010/09/18(土) 00:04:13 ID:jN28sX/S
お前には関係ない
580Socket774:2010/09/19(日) 12:59:42 ID:g055ijtp
まだこのスレあったんだな
一年半前にお世話になった
早くこのクラスで良い後継チップでないかな
581Socket774:2010/09/19(日) 20:25:05 ID:ZVqtxnrr
一昨日、9600GTから9800GT/GEに乗り換えました!
先輩方よろしくおねがいします!!

ちなみにモノはGALAXYの外排気?なのかな?? 2スロファンタイプなんだけど
元オーナーから「ファン止まってるから交換してね」って言われて譲ってもらった
ものなんですぐ交換してわかりません。
582Socket774:2010/09/19(日) 22:54:02 ID:zUiPXnzG
ここはお前の日記スレだ
死ね
583Socket774:2010/09/19(日) 22:58:30 ID:G2z56ssP
これから寒くなるとGPU大活躍だわ
いやーあったけえ
584Socket774:2010/09/20(月) 00:25:08 ID:syGuU7hx
電磁波バリバリ
585Socket774:2010/09/20(月) 11:38:48 ID:Q+4KjwnG
やめて!
586Socket774:2010/09/20(月) 23:05:24 ID:IReZM7pu
肩凝りが治ったり、避妊できたりすんの?
587Socket774:2010/09/21(火) 00:01:42 ID:KK0elu6s
いいえ。
肩から人面疽が生えたり、奇け
588Socket774:2010/09/21(火) 00:57:22 ID:HSXgkkR0
やめてー!
589Socket774:2010/09/23(木) 11:51:21 ID:nGeVKEB3
ECSの9800GTGEから次乗り換えるのはラデと決めていたが、GTX460でECSから9800GTGEと同じファンが二機搭載されたモデル出たんだな
ちょっとというかだいぶそそられる
590Socket774:2010/09/23(木) 12:42:09 ID:WmoKIATi
>>589
でもそれ3スロット占有のバカデカカードらしいぞ
591Socket774:2010/09/23(木) 13:06:51 ID:UhS9DXkT
>>589
おい馬鹿
お前がそんなこと言わなけりゃ\25000が飛ぶことは無かった
ちくしょう・・・

余った9800GTGEは親戚にでも渡すかな
592Socket774:2010/09/23(木) 13:52:59 ID:Kl0nARCO
二枚目に差してPhysX用だろ
593Socket774:2010/09/23(木) 14:05:00 ID:nGeVKEB3
>>591
書き込み見て即IYHしたってことかw
ちなみにツクモで21980円だぞ
594Socket774:2010/09/23(木) 16:15:49 ID:UhS9DXkT
( ゚Д゚)
595Socket774:2010/09/23(木) 21:15:09 ID:NuOxC1aF
PCI-Eの下余りまくりだから3スロでも4スロでも余裕なんだよな
596Socket774:2010/09/28(火) 22:27:06 ID:Ci3auVrb
おまえら生きてるか?
597Socket774:2010/09/28(火) 22:27:32 ID:k5pZS6kx
ああ、なんとかなぁ!
598Socket774:2010/09/28(火) 22:45:57 ID:lgf8zP9R
それより、これからどうする?
599Socket774:2010/09/28(火) 23:14:58 ID:yuRhgbFB
9800GTと心中だ
600Socket774:2010/09/29(水) 00:40:17 ID:gQRuCjcI
Intelも再生支援付いたしCPU統合でも別に構わんのだけど
当面困ってないしなぁ
そのうちマシなの出るっしょ
601Socket774:2010/09/29(水) 04:27:00 ID:okbkokdb
2Dのクロック・電圧がちゃんと下がってるってどうやって確認したらいいんだろう?

NiBitor使えばBIOSの設定値はゲットできるけど、それってBIOSの値なだけで
ドライバがその2Dモードに切り替えてまさに今現在そのクロックになってるかどうか
ってわかんないから。
ドライバがちゃんと2Dモードに切り替えてくれてるのかも含め、リアルタイムに
クロックを正しく表示できる監視ソフトってないのかなぁ。

GPU-Zのクロック表示は3Dのときのだし。
nTuneもそうだし。

もし表示できれば、さらにVIDとかもいじって2Dの電圧・クロックsageしてみたいんだけど。
602Socket774:2010/09/29(水) 05:07:51 ID:okbkokdb
>601
うあー
恥ずかしい
GPU-Zで確認できるんだってね!

クロック落ちない落ちないと格闘してたら、
「クローンモードでもデュアルモニタやってたらクロック落ちないよ」
ということがやっと分かって、そっかーーーってなった。

デュアルモニタ切ってみる!
603Socket774:2010/09/29(水) 05:27:42 ID:okbkokdb
ありぇ?
シングルモニタにしてもクロック落ちないよ??

ぐぐって、新しいドライバで2Dクロックが落ちないことがあるというkakakuの書き込みが
ヒットしたので、そこに書かれてた191.07なドライバにしてみたんだけど。
604Socket774:2010/09/29(水) 06:25:25 ID:YZuf6U1S
ここはお前の日記だ
好きにやれ
605Socket774:2010/09/29(水) 21:02:43 ID:BYRrkA4I
はい
606Socket774:2010/10/03(日) 22:54:02 ID:xpKszFGe
ラデチョンが卵で必死にネガキャンしてるが
ラデオン使ったってゆで卵くらい余裕で作れるんだよ!
あんま調子に乗んな、ゴミクズ!!!!!!!!!!!!!!
大体こんなことで喜ぶこと自体最下層の人間だってことを証明してるなwwwwwwwwwwwww
607Socket774:2010/10/03(日) 22:56:57 ID:suBcuOBA
コピペ乙レベル
608Socket774:2010/10/04(月) 13:59:10 ID:95ySe5ZH
GEってちょこっとOCするだけでディスプレイドライバが停止しますたとかいって落ちるね
609Socket774:2010/10/04(月) 14:47:22 ID:OBLOvgM4
OCして使うもんじゃないだろ
610Socket774:2010/10/04(月) 14:57:55 ID:tNtL/y0Z
いつ96GTGEから乗り換える日が来るのだろう
611Socket774:2010/10/04(月) 17:04:44 ID:rUa1opgi
ゲームしないなら2D速い7xxxシリーズもありだな
612Socket774:2010/10/04(月) 17:07:09 ID:DDSlRQhY
動画再生支援的に7系はもう無理
613Socket774:2010/10/04(月) 17:48:09 ID:4FTRx5pf
アイドル時の無駄な発熱・消費電力もデカいし<7xxx
614Socket774:2010/10/04(月) 20:21:45 ID:DkamJbQx
正直最新のCPUなら動画再生支援なんてイラン
615Socket774:2010/10/04(月) 20:57:19 ID:ZMYOcutZ
そういや98GTGEの前に使ってた76GT(+VF700alcu)はアイドル時でも60度くらいだったな
616Socket774:2010/10/05(火) 00:03:33 ID:7dj7bSUl
あああ、やっちまった・・・
調子に乗ってOCして使ってたら調子悪くなって
最終的には1割くらいダウンクロックしないと画面がチラつくようになってしまった・・・

グラボなら上位機種に交換する口実になるがママンや電源周りが弱っちゃったりしてたら一式交換や・・・
617Socket774:2010/10/05(火) 01:04:52 ID:oIVsMyIr
GE版でOCなんて勇気あるなw
618Socket774:2010/10/05(火) 13:41:49 ID:Z+OyBUBY
どうせマージンなしの過剰OCだろ・・・
619Socket774:2010/10/05(火) 18:14:39 ID:0CfvMBe0
補助電源要らん様にしてる板なのにOCするとか・・・
スロットが逝ったんじゃねえの
620Socket774:2010/10/05(火) 18:58:29 ID:X7qx0ivY
>>615
俺も今9800GTGEだけど前メインで使ってた7950GTも糞熱かったな 基盤熱くて触れなかったしアイドル時で60度とか
いつ逝くのかヒヤヒヤしてたがサブに乗せてまだ現役です
6600GTからの乗換えだったからびびった
621Socket774:2010/10/05(火) 20:42:22 ID:jwWWVyIU
OCはどうでもいいがDCしないようにしようとRivaチューナー入れたらOS起動しなくなったの思い出した
622Socket774:2010/10/05(火) 21:52:41 ID:K26Dv44v
ウチの9800GT/GE、DCして欲しいのにしてくれないのだが
GPU-Zで見てもずーーっとExtraのクロックと電圧が走りっぱなし

・VistaじゃなくてXPだからAEROは関係ない
・デュアルモニタもやってたときもあったけど、シングルに切り替えてもダメ
・ドライバは最新と197と2種類試したがどちらも....
623Socket774:2010/10/05(火) 21:57:10 ID:cZCsOTOo
単にDCしないヤツなんじゃねーの
624Socket774:2010/10/05(火) 22:08:59 ID:XZPaIA9K
クロシコの9800GTGEはDCしないね
625Socket774:2010/10/05(火) 23:36:10 ID:K26Dv44v
>622
GALAXYのショートカードなGEなんだけどね。
NiBiTorで見たらBIOSにはExtraのほかにちゃんと2Dの値も入ってて
DC&DVするようになってるのに、
BIOSにあってもDCしないってカード、ありうるの??

わりとぼーーっとデスクトップつけっぱのときとか、テキスト書いたり2D作業
するときも多いので、DCというよりDVできるならしたいなーってなんとなく
思ってるだけなんだけどね。
無理なら無理で別にいい。

RivaTuner使うかとも思ったけど、あれ変えられるのクロックだけでV変えられ
ないんだよね〜 それじゃあ意味が薄い。
626Socket774:2010/10/06(水) 00:07:59 ID:1aEs/lMJ
ギャラクシーはDCしないだろ
627Socket774:2010/10/06(水) 02:09:26 ID:l0XcQTLd
>>626
おお、ありがとー
できるのか?できないのか??ずーっとモヤモヤしてたから。
できないとはっきりしてスッキリした。

今、BIOS書き換えで電圧1.05V→1.00Vにsageしてみた。
安定動作にはこのへんが限界かなぁ。
628Socket774:2010/10/06(水) 10:13:10 ID:HgsbmGK4
クロシコっておっさんロゴ以外まんま銀河だしな
629Socket774:2010/10/06(水) 11:25:25 ID:cjWfEoW2
にいちゃんだお
630Socket774:2010/10/06(水) 16:18:09 ID:Y9qLQCVs
木根だ
631Socket774:2010/10/07(木) 12:23:19 ID:NpH6N2rp
愛用してた9800GTが熱で逝ってしまった
GEって省電力のようだけど性能は大体同じと考えていい?
だとしたら熱対策にもなるから買いたいと思います
632Socket774:2010/10/07(木) 13:00:56 ID:g72CauS3
今さらかよ
無印9600GT≒9800GTGE
でも今のグラボの指標じゃ大体同じの枠でいい
633Socket774:2010/10/07(木) 13:26:10 ID:HHqKB8Io
数値にすると
最近の高いグラボ500
最近の庶民グラボ300

160とか180の差を論じてるわけだな
634Socket774:2010/10/07(木) 14:03:22 ID:mfIrxGOj
>>631
9800GE GEと無印の差はベンチの数値は無印の性能を100とした場合95から97くらいらしい
性能は一割も落ちてないのは確か 消費電力は9600GTの無印と同じくらい
635Socket774:2010/10/07(木) 15:00:29 ID:aYte3s/z
>無印9600GT≒9800GTGE

消費電力だけはな

処理能力だと9800GT/GEの圧勝。

まぁ今となってはその差は、ってのは633が書いてるとおりだけどな。
636Socket774:2010/10/07(木) 18:10:07 ID:NpH6N2rp
>>632-633
>>635
なんだよ俺の9800GTたんをボロクソ言いやがって
じゃあ何を買えば良いんですか
ハイエンド買えば良いんですか!
637Socket774:2010/10/07(木) 18:23:27 ID:tPPHA7M5
今更何世代も前の買う必要はないと言ってくれてるんだよ
638Socket774:2010/10/07(木) 18:23:55 ID:DBNTfxMB
フォトショの為に9600GT GEではなくVRAMの多い9800GT GEを買った。
ゲームはしないので、別にコアの性能はさほど必要ないのだが
ひとたび9800GT GEを買ってしまった以上、次の買い替えで
これより性能が低いのは買いたくない、しかしそうなると6pin付きの
大食漢なカードばかりで替えるにかえられん。

というジレンマ。
639Socket774:2010/10/07(木) 18:26:03 ID:2rgg0H+L
現状補助電源無し最強コスパなんだろうしまだまだ買い替えしなくていいんじゃないの?
640Socket774:2010/10/07(木) 20:57:55 ID:HPFsVOT6
GTS420あたりの型番が出れば良いんじゃないの?
641Socket774:2010/10/07(木) 23:47:30 ID:v8vfTVGG
>>638
なんという俺
642Socket774:2010/10/08(金) 03:39:06 ID:WSKKeBig
>>640
このスレの住人で128bit GDDR3のゴミなんて誰が買うんだよ・・・
643Socket774:2010/10/08(金) 03:55:40 ID:DRIPDsfm
GTS450の補助なし辺りが出れば・・・うんやっぱいらんなw
644Socket774:2010/10/08(金) 14:41:43 ID:9SkDidsS
現実的にできるかどうかはおいといて、
GTS460の補助電源なしが出たら売れるだろうね。
FF14がらみで。
645Socket774:2010/10/08(金) 19:01:24 ID:C/e1INsz
ESC 9800GTGE 2GB仕様を頼むw
646Socket774:2010/10/08(金) 21:04:13 ID:DPX8NECX
これから買うならDX11に対応してもらいたい
647Socket774:2010/10/09(土) 02:33:30 ID:7lHB013W
9800GTGEにも128bit版ってあるの?
648Socket774:2010/10/09(土) 02:46:19 ID:bgWsBMmK
>>647
過去にひどい製品がMSIから出たんだよ
649Socket774:2010/10/09(土) 03:07:27 ID:7lHB013W
ESCならセーフ?
650Socket774:2010/10/09(土) 04:00:58 ID:SUdy6aMu
「9800GTGEならECS一択」という声が多かったけど
エスケープするならとりあえずアウトにはならないかと。
651Socket774:2010/10/09(土) 09:24:58 ID:usLoy5Yz
>>646
652Socket774:2010/10/10(日) 18:15:24 ID:n+dHX+RO
ツクモでクロシコGF9800GT-E512HD/GE2を6,980円でポチった。
暇だったんで余りパーツでPC組んだら、久しぶりに稼動させたラデX600が爆音!
激安グラボで良かったんだけど、ブツにしては安かったんでつい・・・若干後悔中w

常時稼動させるPCじゃないんでコスパはどうでも良かった。
ただ、メインPC(常時稼動)のグラボがASUS EN9600GT(GEではない)なので交換すべきか否かw
当たりだったのかケースファンより静かだし不具合は起こった事が無い。
まぁゲームしないから3Dは余り必要ないんだけどなぁ。

明日届くんで、今更ながら爆音じゃない事を期待。
爆音だったらもう少し9600GTに頑張ってもらうわ。

チラ裏失礼!
653Socket774:2010/10/10(日) 18:18:32 ID:MQzUbDyj
クロシコはファンが貧弱な代わりに静かだよ
平均して他より数度熱いけど
654Socket774:2010/10/10(日) 20:06:18 ID:vBZDECzO
くろしこ9600はしょぼくて静音だったはずだけど9800は・・・Ω\ζ°)チーン
655Socket774:2010/10/10(日) 20:14:33 ID:aDuNgR2B
うるさかったらNiBiTorとnvflashで書き換えちゃえばいいんじゃないかと
思ってる最近の俺ガイル
656Socket774:2010/10/10(日) 20:42:25 ID:n+dHX+RO
>>653
ありがとう、ちょっと勇気付けられた。
価格.comでは静音という評判だったので、眉唾は重々承知で一縷の望みを託してるw

>>654
まぁ元々のコンセプトが『使えりゃ良い』だからw
組んだママンもP5Q-SEだし。

>>655
本気で静音化するなら笊とか考えるけど、今VGAクーラーは余ってないしなぁ。
新しくVGAクーラーまで買うつもりは無いし、Bios弄るまでもなく駄目だったら諦めるよ。
少なくとも今仮に付けてるX600よりはマシだろうし。
真夏のセミがPC内にいるみたいなんだよw
657652:2010/10/12(火) 06:14:42 ID:WtFQhV1T
昨日クロシコGF9800GT-E512HD/GE2が届いたんで、一応簡単にレポ。

心配してたファンの音は、思ってたよりは全然静音。
ただ、今使ってる9600GTに比べると(高負荷時)高音が混ざる分、若干耳障りに思う時もある。

熱はやっぱり9600GTよりも5度以上は高い。

あといろんなベンチ回してみたが、結論は笑うくらいに9600GTと同等。
まぁCPUがQ9550とPenDC E5200なんで、全く対等なテストでは無いけどw
てかE5200で同等のベンチを叩き出した9800GTGEを褒めるべきかな?

結果、メインでは9600GTにもう少し頑張ってもらって、調子が悪くなったら9800GTGEに交換するという事でw


チラ裏に返事くれてありがとう。
658Socket774:2010/10/12(火) 11:30:24 ID:HCqKvOo1
>>657
> あといろんなベンチ回してみたが、結論は笑うくらいに9600GTと同等。

ほんとかあ??

ウチでZOTAC9600GT(65nm)とGALAXY9800GT/GE(55nm)同じ環境で差し替えてテストしたことあるが
DMC4でAA強くしたりFF14でHIGHにしたり負荷高めたら高めるほど
9800GT/GEの圧勝傾向になったが。
しかも発熱は9800GT/GEが少なかった。
659Socket774:2010/10/12(火) 12:33:28 ID:Zp44I0B2
つ FFベンチ
660Socket774:2010/10/12(火) 14:13:16 ID:3Y1T1WHP
明らかに性能の劣るPCに積んで「9600GTと同スコア」とか舐めてんのか おい
661Socket774:2010/10/12(火) 14:16:41 ID:FjhJ8Qy8
人様のPCだからどうでもいいけど無駄だなw
662Socket774:2010/10/12(火) 20:19:20 ID:bvCa+YcK
9600GT厨には困ったもんだねw
663Socket774:2010/10/12(火) 20:26:38 ID:7dGph7SO
せやなw
664Socket774:2010/10/12(火) 22:04:01 ID:SfN+nub1
方言使うなゴミ
665Socket774:2010/10/13(水) 01:20:29 ID:g/MIute7
西日本で広く使われてる言い回しだけどな
666652:2010/10/13(水) 05:06:35 ID:rTi5eiPf
>>658
別に9600GT厨でも9800GTGEを貶すつもりも無いよ。
気に障ったんならごめん。
まぁまともなベンチテストでもなかったんでガチなら9800GTGEが圧勝して然るべきだと俺も思うよ。
ちなみにゲームソフト系のベンチ(FFとかDMCみたいな)はやってない。

3DMark06(確か9600GTが12000弱で、9800GTGEが12000ちょい超えだった)
PC Wizard 2008(数字覚えてないけど、ほぼ同等)
CrystalMark2004R2(GDI/D2D/OGLの三項目のトータルでほぼ一緒)

くらいなんで、ただの戯言と流してくれぃ!
667Socket774:2010/10/13(水) 06:48:34 ID:ix9NgSMy
基地外は思い込みの世界でしか生きれないからスルー推奨
668Socket774:2010/10/13(水) 09:28:38 ID:uqKM4hVE
実際9800GTGEと9600GTの性能差なんて
今となっちゃ目くそ鼻くそレベルだろ
669Socket774:2010/10/13(水) 09:43:24 ID:A0R/XhwR
今となっては静穏かどうかに尽きるな
俺にみたいにメインマシン1台でネットもみるような奴だとかなり気になる
がグラフィック性能の優秀は支障を感じるまではそんなに気にならない
670Socket774:2010/10/13(水) 15:24:56 ID:EUQbxMDA
>>669
それと発熱もだね
8800GTSとか頼まれてもつけたくないしw
671Socket774:2010/10/14(木) 14:00:32 ID:BOUnpbnv
Q9550+9600
E5200+9800

これがほぼ同じなら9800優秀じゃないのかw
なぜ逆にしないのか不思議でしょうがないよ
672Socket774:2010/10/14(木) 14:39:12 ID:TQrp77ta
というか96と98はベンチでも2割以上の差がある
これはかなり違い出るぞ
673Socket774:2010/10/14(木) 15:05:14 ID:8UTItpXw
どれも、3〜4割程度CPU性能も関わってくるベンチじゃないか
674Socket774:2010/10/14(木) 18:12:57 ID:ekSXIGem
文盲が言葉尻をとらへて憤る姿もおかしい
基地外を相手する輩の鼻息も凄まじひ
675Socket774:2010/10/14(木) 19:23:11 ID:xXsEenS7
9800GTと同じような性能といわれて9800proというのを買ったのですが・・・
全然ベンチも悪いです 何が原因なんでしょう
676Socket774:2010/10/14(木) 19:23:46 ID:QKrEFI9H
Radeonスレ行って聞いてくれ。
677Socket774:2010/10/14(木) 19:25:59 ID:QWZdL13t
>>675
製品名からも分かると思うが・・・
プロ用だから、プロが使わないと当然9800GTの性能は出ないぞ
678Socket774:2010/10/14(木) 21:04:17 ID:CvjlUj5m
10点
679Socket774:2010/10/14(木) 21:26:12 ID:juEHLH5b
満点かよw
680Socket774:2010/10/14(木) 23:07:49 ID:jraPScAn
MAX330メガ!プロギアスペック!
681Socket774:2010/10/15(金) 03:13:22 ID:deM9hOI9
DirectX11
GDDR5 1GB 256bit
80W

まだぁ?
682Socket774:2010/10/15(金) 08:33:11 ID:oFhC9Kdi
>>681
俺らがほしいのはソレなんだよなー
683Socket774:2010/10/15(金) 10:47:19 ID:nK1C1Mo2
補助電源なしでマザーの回路に負荷かけるくらいなら
補助電源ありのほうがいいよな

>680
100メガショック乙
684Socket774:2010/10/15(金) 13:41:06 ID:IvbI63RW
過労伝説
685Socket774:2010/10/15(金) 18:12:34 ID:amjX3HSQ
北都心圏
686Socket774:2010/10/15(金) 22:49:32 ID:IvbI63RW
生徒月経
687Socket774:2010/10/17(日) 06:44:25 ID:Kc1stnk/
>>683
そんな都市伝説をまだ信じてるのかw それともネタか?
そんなんで回路に負荷かかるなら二枚差しなんか負荷かかりまくりだぞ
688Socket774:2010/10/17(日) 10:51:49 ID:dj676J/L
>>683
ピンボケもいいとこだなw
スペックを落として補助電源なしにしているんだろうが
689Socket774:2010/10/17(日) 14:40:22 ID:3P+KujoV
今まで考えた事なかったけど、
PCIEの12V出力って、マザボの12V入力と単に基板上の配線で繋がってるだけ?
690Socket774:2010/10/17(日) 17:34:39 ID:qtI6Mav7
普通は安定化と保護の回路入ってる
691Socket774:2010/10/18(月) 18:41:19 ID:8pi+8HvW
9600GTGE、150WのACアダプターで動作してハッピー
うるさくてACアダプターの意味なくなっちゃったけど
692Socket774:2010/10/18(月) 23:58:42 ID:Cv67xfuo
GEでOCしてる二律背反分子は他におらんのけ?
693Socket774:2010/10/19(火) 00:46:02 ID:fAgkLSSa
GEでOCすると補助電源なしなんがネックになぁ……

非GEで55nmを引き当て、補助電源をつないだうえで普段はDC/DVしてGE並運用を
しつつ、高負荷時はOCもするというのが一番カッコイイと思う。

自分は以前に非GE9800で55nm引き当てて、OCもV盛ナシでGPU700MHz/VRAM1000MHz
まで楽勝だったのだが、クーラーつけかえるときの不注意で燃やしちゃって
そこから引き直せてないんだよね。

あるいはGTX+あたりのさらに多トランジスタなやつをDCしてGE並にするってのも
やってみたいんだが。
GTX+って高いのよ。中古でも。ちょっと遊びで買うには無理。
694Socket774:2010/10/19(火) 03:47:43 ID:00zlfAkE
そもそも省電力で補助電源なしが売りなのにOCとか
695Socket774:2010/10/19(火) 03:51:40 ID:LXubCQVI
>>693
グダグダと蘊蓄垂れずにさらっと高価なGTX+を買うのが一番カッコイイと思うw
696Socket774:2010/10/19(火) 08:31:29 ID:/3PtpD1W
俺はとりあえず1割盛って動かしてるけど
GEだしOCした処でってかんじ
素直に並より省電力で使ってるのがイイんじゃね
697Socket774:2010/10/23(土) 15:05:22 ID:sGx+SdWq
【Type】 9600
【VGA】 ASUS
【VGA Driver】 多分最新
【core確認】 B
【水温-idle-peak】 31℃-35℃-40℃
【DC機能】 有
【OCtest】 660Mhz-1650Mhz-900Mhz
【ベンチ】 ドーナツ5分
【備考】

意外にクロックがいい感じ?
pci express 2.0 って供給電力が150Wだっけ?
電圧盛れればモットいけそうですが
電圧ってどうやって盛るんだ?w
698Socket774:2010/10/23(土) 15:22:35 ID:sGx+SdWq
75WだったOTZ
699Socket774:2010/10/24(日) 08:55:02 ID:5i/KMbjA
75-59=16
16Wのマージンで
96W版の定格超えてりゃ御の字だな
700Socket774:2010/10/24(日) 11:11:51 ID:AJiF3B06
過去のレスをまとめると
補助電源なしだとマザーに負担掛かるとか言っている情弱はおいといて
3SLIやってるヤシなんてごまんと居るんだし
pcieからの75W供給なんて屁でもないだろ
それで壊れるとか
ドンだけ安ママなんだよw

というのが結論らしい

なので75W枠ギリギリまでOCしても無問題
9600GTGEなら14W(ファン分の電力引いて)のマージンを
9800GTGEなら7W(ファン分の電力引いて)のマージンを
それぞれ使いきってOCするのがベストか?
水冷ならファン分の2Wもコアやメモリーに回せるとおもう?
電圧盛れればの話だがね
電圧変更の仕方はVGAのBIOSいじればよい(自己責任)
701Socket774:2010/10/24(日) 11:29:33 ID:8QJafGJd

と、母板のせいにして結論を捏造する信者ですた。
702Socket774:2010/10/24(日) 17:15:15 ID:5i/KMbjA
>>701
補助電源無いと、マザーに負担かかるとか
情弱が知識無いだけだろ
結論を提造もなにも
75W枠で使えるように設計してんのにママン壊れるとかw
>>700
がドンだけ安ママ使ってんだと言ったのは
多分情弱への皮肉で言ったんだろうサ
もしかして701は情弱なのでカチンときたか?www
703Socket774:2010/10/24(日) 17:17:48 ID:5i/KMbjA
>結論を提造もなにも
704Socket774:2010/10/24(日) 17:20:11 ID:4eKaxPaZ
捏造 ねつぞう
705Socket774:2010/10/24(日) 17:23:39 ID:5i/KMbjA
>>704
そこでミスった
俺も情弱ってコトだなw
706Socket774:2010/10/24(日) 17:29:35 ID:KypDinjT
GEをOCする意味がワカンネw
静音用のファン買ってきて、風量増やす為に電圧盛ってわざわざ騒音レベル上げてるみたいなもんじゃん。
707Socket774:2010/10/24(日) 17:48:26 ID:y2k64BZ7
>>706
普段は省電力で、必要なときだけパワーアップな環境を構築した俺ってカッコイイ!

と言いたいらしいです
708Socket774:2010/10/24(日) 18:56:17 ID:+ClNyPbQ
非GEをDC/OCするようにしたほうがPCI-e給電能力にも左右されずさらに
普段は省電力で必要なときに激しくパワーアップな環境にできるじゃんw
709Socket774:2010/10/24(日) 19:01:11 ID:Yg5bpRzk
クロシコのファンが死んだから雪原2でも付けようかね。
ファン死んだままではアイドルでもしんどいよねぇ?やっぱり。
710Socket774:2010/10/24(日) 19:13:44 ID:KypDinjT
>>707
なら通常品を普段DCして必要に応じてOCする方が・・・って言っちゃダメなのかな?
まぁ個人の趣味なんだから否定はしないけど、やっぱ俺には理解出来ないなw
711710:2010/10/24(日) 19:16:40 ID:KypDinjT
>>708さんに先言われてたw
更新してからカキコしないとなwゴメン
712Socket774:2010/10/24(日) 19:31:43 ID:5i/KMbjA
>GEをOCする意味がワカンネ

俺もソレならノーマル買えばとおもうが
GEでOCしようが個人の自由なのであえてツッコまない

そういうレスつけるやつって、大概自分が全て正しいと思ってるんだよな?
713Socket774:2010/10/24(日) 19:40:58 ID:PRbTy4fS
いや普通に考えてそう思うだろw
全てが正しいとか何いっちゃってんの
714Socket774:2010/10/24(日) 19:44:38 ID:AbILa/MB
まあそんなんだが…
なぜGE買ったの?って思うな
その理由が聞きたい
715Socket774:2010/10/24(日) 19:58:05 ID:5i/KMbjA
>>713
>いや普通に考えてそう思うだろ

何が基準で普通なの?
そこんとこ詳しくたのむ

>>714
それは俺も聞きたい
買った理由は人それぞれだろうが
GEの売りは省エネだからな
OCするならもっと選択肢があるだろう
と、OCしてるやつに言っても無駄だと思うが
なぜGE買ったと聞きたくなるね

強いて言えばOCしたいからしてるんじゃね?

GEでOCしてるやつになんでノーマル版買わないのって聞くのは
GTX460でOCしてるやつになんでGTX480買わないの?
って聞いてるようなもんだろ?
その製品での性能がさらに引き出せるからOCしてる、それが答えだと思うよ
716Socket774:2010/10/24(日) 20:04:37 ID:Q4EOmoD4
そう言いながら「何が基準で普通なの?」とかキモ粘着してる君は
普 通 に 考 え て やっぱうざいですw
717Socket774:2010/10/24(日) 20:06:44 ID:5i/KMbjA
>>716
それはよかったですね
718Socket774:2010/10/24(日) 20:09:32 ID:rQVU8lgs
たんに9600GT、9800GTのDC版がGEだからじゃねーの?
そのGEをOCするなら補助電もあった方がいいんじゃないのと。
719Socket774:2010/10/24(日) 20:14:34 ID:PRbTy4fS
>>716
なんでわざわざID変えてんだ
720Socket774:2010/10/24(日) 20:53:11 ID:5i/KMbjA
>>718
俺が思うに
必死だからだろw
721Socket774:2010/10/24(日) 20:54:45 ID:5i/KMbjA
アンカミス
>>719
まあそれも個人の自由やからね
722Socket774:2010/10/24(日) 21:10:53 ID:5i/KMbjA
OCの話はもうやめとく

>GEをOCする意味がワカンネ

とか言うヤツ沸くから
そりゃ他人の心情なんて俺でもわかんね〜よ、神様じゃないんやからw

OC関連のレスはもう打ち止めしとくわ
俺を煽るんなら好きに煽っててくれ

>>709
アイドルでもしんどいとか以前にw
是非雪原2をw
723Socket774:2010/10/24(日) 21:53:45 ID:bfp1N8Hi
9800gtgeユーザーって次は何乗せるの?HD5750あたり?
724Socket774:2010/10/24(日) 21:55:11 ID:Bq49usIz
このままXPと心中してもらいます
725Socket774:2010/10/24(日) 22:20:31 ID:zRVByexa
次はGTX4〜シリーズに移行したいなぁ
726Socket774:2010/10/24(日) 22:53:10 ID:/qYfU8cW
>>4
リドテクのは1GBのも発売されてるがテンプレには入れないのか?
727Socket774:2010/10/24(日) 23:06:47 ID:+ClNyPbQ
>>723
もし出たら、6450あたりになるのではないかなぁ。
鯖にしてるんで。
728Socket774:2010/10/24(日) 23:20:16 ID:QlenpwCl
DirectX11
GDDR5-1GB 256bit
80W

この条件を満たすものがあれば付け替えるんだけどね
729Socket774:2010/10/25(月) 00:47:10 ID:7wTaU6PI
うちのリドテク 55nm 9600GTは通常ダウンクロックしてるからGEより電気喰わない
(300MHz、300MHz、600MHz)
必要なときOCして回しても9800GT GEくらいの性能だからGEなんて必要ないよ
XPに9600GT刺してるから買い換えるにしてもGTS250 GEくらいかな?
下手すると9600GTのままXPと心中するかもしれないw
730Socket774:2010/10/25(月) 01:15:17 ID:JAG7qRiZ
>GEなんて必要ないよ
スレタイ読めない園児が一人迷い込んだか

GE必要ないなら
お前がココに書き込む必要も無いよな?
と、言いたいところだが
XPと無印9600GTで心中する意気込みは見事だw
731Socket774:2010/10/25(月) 06:02:48 ID:aChNZvcX
次に買い換えるのがGTS250GEあたりという時点でお察し
732Socket774:2010/10/26(火) 03:55:54 ID:lxUsESOC
Fermiがあまりにもひどいんで次はRadeにしようとおもっとるんだが
今時450W電源じゃ6xxxは望めないんだね・・・(´:ω;`)ウッ

補助電源なしのラデ6000系かFermiでないゲフォ後継が出るまで
お世話になります・・・
733Socket774:2010/10/26(火) 05:06:55 ID:yxvJUr3t
補助電つきでも5770はかなり消費電力低いでしょ
まあスレチだけど
734Socket774:2010/10/26(火) 06:55:37 ID:ymzQeNW0
>>732
来年の28nmまで9800/9600で粘ろうぜ
735Socket774:2010/10/26(火) 08:56:55 ID:qasHHgXm
>>732
自作機なら電源取り替えるっていう手もあるけど
静音で組んであるなら熱的に厳しいしねえ
736Socket774:2010/10/26(火) 19:46:54 ID:EN2yg3Pe
>>732
【AMD専用】低消費電力 自作PC【実測報告】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1281907484/202
6850買ったので簡単に消費電力だけ測定。
【M/B】GIGABYTE GA-MA78GPM-DS2H
【CPU】AMD Phenom 905e 2.5GHz
【メモリ】Corsair DDR2-8500(6400で動作)1.8V
【ビデオカード】RH6850-E1GHD/DP
【HDD】Western Digital WD6400AAKS
【光学】DVR-S16J-BK
【ケース】Antec NSK1380
【電源】ケースに付属(350W 80PLUS)
【電源】付属していたスロットファン
【OS】Windows7 Business 64bit
CPUの省電力機能はOFF、K10STATで1.05V固定、CPU-Z読みで1.040〜1.056V。
アイドル:74W
Furmark:241W
Prime95:128W
Furmark+Prime95(3スレッド):283W

350Wで稼動させている人いるみたい、嘘を嘘と見抜けないとry
まあ、450WだとCPUにもよるが、電力容量的に無駄なもの全部取っ払ってかつかつ
電源の12Vラインの構成と変換効率次第なところあるケド
質の悪い電源or古い劣化した電源でない限り動きそう…ま、自己責任で
でも、ゲーム目的(だよね)ならCPUやOS(XP?)が足をひっぱるんじゃないの?
つまりゲームしない俺にはN9800GTE-512MX-Fは宝の持ち腐れです。orz
737736:2010/10/26(火) 19:52:00 ID:EN2yg3Pe
訂正
低消費電力 自作PC Part53【実測報告】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1286933603/258
>>736はこちらの転載だったみたい
738Socket774:2010/10/27(水) 19:17:19 ID:ZFDUlGG4
ところで9600GSO GEって発売されたのか?
739Socket774:2010/10/27(水) 21:20:47 ID:gAr2uhAd
出たけどメモリが256bit DDR2だったりでGT220と大差が無くすぐに消えた。
DDR3ながら128bit地雷もあったらしい。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090912/ni_cino96gso1g.html
740Socket774:2010/10/28(木) 04:56:28 ID:YTSnEaT9
>>733-736
みんなありがとう。来年まで世話になりまつ
ちなみに構成はE8400+クロシコ初代GT9600GTGEす
741Socket774:2010/10/29(金) 19:46:11 ID:hNRkszBm
GF9600GT-E512HW/HD/GE2買ってから1年が経って
最近急に轟音が鳴り出したから困ったなあと思ってここを見たら
やっぱり玄人志向のはファンが故障しやすいのか

とりあえず応急処置で側面から手持ちの9cmファンを当ててるけど
やっぱアイドルでも45度、負荷かけると80度近くなる
もう少し使っていたいからクーラー買おうと思うんだけど
無難にVF700-AlCuあたりでいいもんなのかな
742Socket774:2010/10/29(金) 19:57:55 ID:NjSg9asC
もう同性能位の新しいの買った方がとは思うな
まぁ同じじゃ微妙か
743Socket774:2010/10/29(金) 20:07:14 ID:vZ6claCI
デュアルディスプレイにしてるから「アイドルでも45度、負荷かけると80度近くなる」まさしくこんな数値で動かしてるけど
やばいって訳でもないからぶっちゃけこのままでもw
744Socket774:2010/10/29(金) 20:10:41 ID:NMjtQoa0
GT430あたりIYHしちゃえよ
それでこのスレからも卒業だ!
745Socket774:2010/10/29(金) 20:39:50 ID:hNRkszBm
9600GTGEは結構気に入ってるんだけどなあ
まあ新しいのは来年になったら考えるわ
>>743さんの話だとこれからは気温も低くなるから
不具合がなければこのままでもいいのかなと思い出した
みんなレスサンクスです
746Socket774:2010/10/29(金) 20:41:50 ID:jlv2tM12
大きくエアフローのいいケースならS1でよく冷える。
747Socket774:2010/10/29(金) 20:57:41 ID:6sJLBTSO
>>745
GT430はGT220 DDR3レベルで今のところ4xxで補助電源無しの9600GTGE
レベルのものがGeforceに存在しない…性能同レベルがGT240 GDDR5だしな。

Geforceでいくとこの上は補助電源無しなら9800GTGE(多分体感は無理だが)
RadeonはHD5750の補助電源無しモデルなら有力…高いし、殆ど手に入れられんが
HD5670だとベンチは9600GTレベルだからな。

正直補助電源無しの高性能なモデルがこのところどっちも限られてて困る。
補助電源1本にすれば選択肢は一気に増えるんだがな…
748Socket774:2010/10/29(金) 21:53:32 ID:U85M4qs0
75W
GDDR5-1GB 256bit
DirectX11

これだけで良いんだよ
でも無いんだよ・・・
749Socket774:2010/10/29(金) 22:24:44 ID:QprwYDqZ
補助電源つければいいだけじゃん 何を迷う言っとくが5770と9800GTGEは同じくらいだぞ消費は
補助電付いてる=消費が高いと思わない方がいい
750Socket774:2010/10/29(金) 23:59:45 ID:7HwTdncX
発熱が66Wと108Wでは大違いだろ
751Socket774:2010/10/30(土) 01:45:44 ID:9DE4ovHy
消費電力が同等なのは5750な
752Socket774:2010/10/30(土) 06:33:46 ID:31O0O+Cp
http://www.4gamer.net/games/092/G009287/20100806070/TN/010.gif
でもこれ見ると9600GT無印と同じくらいだから9800GTGEくらいじゃなイカ?
まあ4亀だからあまり参考にならんか?
753Socket774:2010/10/30(土) 09:03:15 ID:2SR7UNoP
754Socket774:2010/10/30(土) 10:43:11 ID:BdLKwW2D
96GEに付けるには高いだろww
どんだけ冷やす気だよ
755Socket774:2010/10/30(土) 11:48:48 ID:S7iX9Xau
薄いな、そこが特徴かもしれんがいイラネ
756Socket774:2010/10/30(土) 15:21:09 ID:9DE4ovHy
>>752
その比較で使われてる9600GTは初期型の65nm9600GTだね
GTS250とほとんど差がないし
9600GT(65nm)より9800GTGEの方が消費電力低いよ
5750とECS9800GTGE持ってたからワットチェッカーで測って
みたけど、ECS9800GTGEの方が若干低かった
757Socket774:2010/10/30(土) 16:00:41 ID:u3i0rSgP
TDP
96GTGE=59W
98GTGE=66w
HD5750=75W
GE96無印=95w
HD5770=108w
758Socket774:2010/11/01(月) 21:55:17 ID:94LspVtR
GE96無印
759Socket774:2010/11/02(火) 00:39:13 ID:haS9xPza
760Socket774:2010/11/02(火) 02:04:57 ID:BObKfzQD
>>759
この9800GTGEは消費電力高すぎだと思うが
9600GTGEより40Wも高いし
761Socket774:2010/11/02(火) 03:19:36 ID:miWOHR9u
まあクロシコのは他のところに比べて少し高めだからな
それでも5770とは差ほとんど無さそうだね
762Socket774:2010/11/02(火) 21:46:11 ID:9HYi+wKd
PCIeで75Wまでしか供給できないのに
なんで9800GT66W版で121Wも消費すんだよ
763Socket774:2010/11/02(火) 22:48:44 ID:DlBQ4/pF
システム全体の消費電力だからな。
あてになるようで全然あてにならん。
764Socket774:2010/11/02(火) 23:35:31 ID:miWOHR9u
それ言い出したら調べようが無い カード単体の電力なんて調べようないんだが
ようはカード以外の構成を全て同じにして比較するしかないからな
少なくとも>>752>>759のグラフにとくに矛盾はないわけだけど
765Socket774:2010/11/03(水) 14:32:00 ID:FkMKPUO1
>>533
同じ構成で同じ状態だ。windows起動に漕ぎ着けたが
不具合まみれで使えたもんじゃない。何なんだろうこれ
766Socket774:2010/11/06(土) 00:45:01 ID:6TficbKA
E7500と9800GT、これ最強ね。
767Socket774:2010/11/06(土) 10:13:56 ID:ApvtK+JO
玄人9800GTGEが爆熱電気食いなのは事実
HD5670に変えたら地デジ視聴時の消費電力が、130Wから100Wに落ちたし
HD5750GreenはHD5670+5Wぐらいみたい
768Socket774:2010/11/06(土) 10:25:47 ID:ApvtK+JO
手持ちのカード

玄人9800GTGE アイドル100W 地デジ 130W
ASUS HD5670 1G アイドル75W 地デジ 100W
パワカラ HD5750 Green アイドル77W 地デジ 105W

9800GTGEで3Dベンチは怖いのでかけてない
769Socket774:2010/11/06(土) 11:31:50 ID:0X2rIr1C
ベンチも動かせないような物なのかよ
770Socket774:2010/11/06(土) 20:28:44 ID:CVcxmgZH
>>759のグラフ見て思ったんだが、5770と
9800GTGEの消費電力が変わらないってことは
5770でも補助電源不要にできるってことなのか
5750は余裕あるはずなのになぜ全て補助電源不要に
しないんだろう
771Socket774:2010/11/06(土) 22:22:26 ID:u77WTqDa
ピークが75W超えるからだろ
瞬間的にでも75W超えたらPCIeスロットだけじゃ対応できない
772Socket774:2010/11/06(土) 22:29:00 ID:/wG85gdN
越えなくても結構ギリギリだから補助電源ついてるって噂もある
そのほうが安定するしな
773Socket774:2010/11/06(土) 22:32:02 ID:gg5P/Pdp
8600GTSや7900GSがその考えだったでしょ。8600GTSは補助電源コネクタなしもあった。
774Socket774:2010/11/06(土) 22:43:44 ID:VvnFIry+
玄人GF9600GT-E512HW/HD/GE使ってるんだけど、
WindowsXPからWindows7にしたらたまにダウンクロック効かなくなるようになった
ドライバは259.96と260.99で確認

いつもはちゃんとクロック上がっても後でクダウンロック(300/600/200)するんだけど、
何かの拍子にクロック上がったまま(600/1500/1800)になると、
アプリ全て閉じたりログオフしたりエアロ切ったりしても、
再起動するまでは二度とダウンクロックしなくなる
同じような症状経験した人いる?
ちなみにモニタは一台だけDVI接続
775Socket774:2010/11/06(土) 22:44:03 ID:NDM/TLL5
そういや、非GEで、9800GTは補助電源なしだとエラーを出して起動しない仕様だったが
9600GTはエラー出さずにそのまま起動してきやがったことがある。
メーカーは違ったから、メーカーごとBIOSごとに違いはあるのかもしれないが。
776Socket774:2010/11/15(月) 12:37:12 ID:7j8joVz0
GF8400GSからNR9800GTE-512MX-Fに変えようと思って取り付けてみました。
本体の電源とグラボの電源は入る(FANは動いている)のですが、
ディスプレイに信号がいかず、BOOT画面すら起動してきません。
GF8400GSに戻すと普通に起動できます。
もしかしてマザーボードが対応してないとかあるのでしょうか?
マザーボードはP5VD2-VMです。
すみません、詳しい人教えてください。
777Socket774:2010/11/15(月) 12:46:42 ID:HKZSZQBf
>>776
電源と構成を教えてくれ
778Socket774:2010/11/15(月) 12:59:46 ID:7j8joVz0
>>777

すみません、どこまで必要なのか判断がつきませんが

OS:XP SP2
CPU:Core2 E6400 @ 2.13GHz
メモリ:2G
HDD:40G+160G
電源:450W
本体FAN2個

これでいいでしょうか?
午後からも仕事があるので、また足りない情報は
帰宅してからになると思います。
779Socket774:2010/11/15(月) 13:17:21 ID:+YsbwAeW
ジャンクじゃね?
780Socket774:2010/11/15(月) 13:32:09 ID:ZV08tF8P
初期不良っぽいね
8400GS動くってことはマザボの不良とは考えにくいし、どこのメーカーの電源か知らんが450Wもあるならとりあえずは動くはず
グラボの出力ポート変えて見る、メモリの刺す位置変える(入れ替える)、COMSクリアしても直らなかったら交換してもらった方がいいかも
781Socket774:2010/11/15(月) 13:37:27 ID:HKZSZQBf
>>778
450W電源がどういう奴か知らないが、俺は昔、400wの電源(12Vが糞)で起動できなくて
12Vがしっかりした電源に交換して起動できた事があった(症状は>>776と同じ)

あとは、とりあえずマザボBIOSのCMOSクリア、ver.うp出来るんであればしたほうが
いいんでねーかな
俺じゃこの位しかアドバイス出来ぬスマソ
782Socket774:2010/11/15(月) 14:45:54 ID:XbVWuQJd
あるいは電源が劣化しているか
メーカーと使用年数教えて
783Socket774:2010/11/15(月) 18:35:00 ID:7j8joVz0
みなさん、ありがとうございます。
9800自体は少し前にオークションで新品ということで購入したものですが、
やはり初期不良の可能性がありますかね。

出力ポートは片方に繋ぐと、ディスプレイの電源ボタンが
オレンジと緑と点滅を繰り返す状態になります。
片方は無反応(オレンジのまま)です。
メモリは特に何も試していません。
あと、CMOSクリアはやってみましたが、変化なしです。
BIOSも8400GS付け替えたとき(去年)ver.upしました。
それ以降、最新verは出ていません。

電源のメーカーはAbeeです。
これもオークションで去年購入したんですが、
前者が半年くらいで、自分が去年に付け替えたので、1年半くらいでしょうか。
価格.comで見ると、発売日は2007年 3月24日のようです。

せっかく手に入れたのでなんとかして使いたいのですが、
他に試せるPCが無いため、どうするべきか困っています。
784Socket774:2010/11/15(月) 18:40:20 ID:7j8joVz0
>>175
ここ見てマザーボードが対応してないかと思ったんですが。
マザーボードの詳細を調べてみてもよく分からず。
関係ないですかね?
785Socket774:2010/11/15(月) 18:56:39 ID:4/OuYiKL
近所にPCI-ex x16ついてるPC持ってる友達いたら動作確認させてもらえばいいし、
いなければ出品者に返送して動作確認してもらうしかないね。
786Socket774:2010/11/15(月) 20:39:10 ID:sMUBLuJ9
GeForce 9800GT 512MB GDDR3 PCI-E RGB DVI HDMI とMSIのR5770 Hawk (PCIExp 1GB)はどっちが消費電力低くて経済的なんですか?
787Socket774:2010/11/15(月) 20:44:50 ID:4/OuYiKL
非GEなんだろ?その9800GT

だったら5770のほうが消費電力は低いと思うよ。
788Socket774:2010/11/15(月) 21:00:30 ID:sMUBLuJ9
>>787
そうですか、音はどっちが静かなんですかね?
789Socket774:2010/11/15(月) 21:12:42 ID:4/OuYiKL
非GEなんだったらスレ違い
790Socket774:2010/11/15(月) 21:21:03 ID:sMUBLuJ9
今使ってるのがGF7600GTで3年前くらいに勝ったpcについてたやつなんです。なかなかうるさいんで交換したいんです。
791Socket774:2010/11/15(月) 21:38:41 ID:aXmRiJvT
>>790
NVIDIA GeForce9800シリーズ part22
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1285108479/
792Socket774:2010/11/15(月) 21:41:48 ID:00I/OEHM
5770Hawk でいいと思うよ。 静かみたいだし。
793Socket774:2010/11/15(月) 21:55:47 ID:sMUBLuJ9
791 792
あざます!!!
794Socket774:2010/11/15(月) 22:07:23 ID:gQtW6pAr
>>783
オークなんて悪意のある奴がポンコツ売りに出す事も多い場所なんだし同じ中古なら
店で売っている方が保証、返品効くんだから 火葬ドライバーにやられた9800の可能性がある限り
オークに入札する事は銭を捨てる覚悟が必要だ。
795Socket774:2010/11/15(月) 23:15:05 ID:G6Y7BDCo
漢たるものオークは語らず
796Socket774:2010/11/15(月) 23:29:32 ID:XUmXmHB0
豚くせえスレだな
797Socket774:2010/11/15(月) 23:32:11 ID:4/OuYiKL
>>794
ここ半年で、GeForce9800GTやGT/GEや9600GTをヤフオクで計5枚落札したけど
本当に使い物にならなかったのはジャンクの1枚だけだったよ。
あとの「映りますがファンが止まってるので熱暴走します」ってやつとかは
ファン交換したら映ったし使えてるし。
「不具合ありません」な正常中古もちゃんと正常だったし。

「ノイズがでるので」みたいなジャンクは基本的にダメだけど。
「ファン止まってるだけで熱暴走直前までは正常」って書かれてるものは
逆に大丈夫。
もちろんファン代が別にいるけどね。
798Socket774:2010/11/16(火) 02:12:53 ID:KJvSOa0l
俺は大丈夫だった、だからお前もとはならない
文字通り保証なんてないんだよ
799Socket774:2010/11/16(火) 02:49:46 ID:O3Jgx52v
枚数重ねれば、大丈夫そうな匂い・ヤバそうな匂いが出品情報だけからも
かぎつけられるようになるという話。
800Socket774:2010/11/16(火) 04:46:59 ID:BY4ENMmh
こいつはくせぇーッ
地雷以下の臭いがプンプンするぜぇーッ!

みたいな?
801Socket774:2010/11/16(火) 05:32:11 ID:KTACgdc0
枚数重ねる程、確率論の範疇に入ると思うけどw
所詮オクなんて出品情報が嘘だったとしても、モメるだけしんどいから高額商品は買わないしね。
802Socket774:2010/11/16(火) 23:17:18 ID:Ft1o8AJ3
グラボに関しては新品と書いたつもりだったのですが・・・
届いたものも未開封だったので新品には間違いないです。

もう自分では解決しようがないので、
取引相手と一度話してみようと思います。

みなさん、ありがとうございした。
803Socket774:2010/11/18(木) 15:21:35 ID:LfkdVF8z
恐らくは電源が足りないとかではなく、商品が不良って事でもなく何かを見落としているんだと思う

新品とは誰も思っていなかったと思うぞ オーク品としか書いてないんだし。
804Socket774:2010/11/18(木) 16:24:51 ID:C3voOkXr
>>783には明確に「新品」と書いてあるがな。
805Socket774:2010/11/18(木) 16:32:27 ID:LfkdVF8z
後談だろ 新品に近い常態か完全に新品か全然違う
完全新品ってのは転売目的なんだろうしそんな奴に相談したところで解決するとは思えない
806Socket774:2010/11/18(木) 16:34:38 ID:C3voOkXr
すくなくとも「オーク品としか書いてないんだし」なんてことはまったくなかった。
ちゃんと「新品」と書いてあった。
これが事実。
807Socket774:2010/11/18(木) 16:41:42 ID:5Z2lnBC0
新品に近い状態って新品じゃないじゃん
808Socket774:2010/11/18(木) 16:46:15 ID:C3voOkXr
>>807
どこに「新品に近い状態」って書いてあるの?
このスレには書いてないなぁ。・

「新品」あるいは「届いた商品も未開封だったので新品で間違いない」
とは書いてあるけどね。
809Socket774:2010/11/18(木) 17:09:45 ID:3BdCCleU
書いてないよ
810Socket774:2010/11/18(木) 17:54:54 ID:Mbm7bIh9
よく他人の事なのにそんなに真っ赤になれるな
811Socket774:2010/11/18(木) 18:05:09 ID:5Z2lnBC0
>>808
いや、>>807>>805のレスに対してのレスね
812Socket774:2010/11/18(木) 18:22:35 ID:5Z2lnBC0
なんかボケてたわ、すまん
813Socket774:2010/11/18(木) 20:03:44 ID:LwLL/hpE
>>802
グラボのファンは回っているけど、ディスプレイがうんともすんとも言わない状況だよね?

1、マザボにグラボがしっかりはまっている?
→奥まではまっってないとか

2、ディスプレイと繋がっているケーブルを別のに変えても同じ?
→ケーブルが不良品な可能性はないかな

3、その状況で、マザボ側にディスプレイケーブルつなぐと写る?
→biosで、グラボ使うかマザー側から出力するか、設定かえるところは無い?
814774:2010/11/21(日) 02:11:28 ID:NT2dC5vL
どうやらYoutubeとかニコニコ見ると、たまにDCしなくなった
ままロックされちゃうことがあるようだ
とりあえずFlashPlayerのハードウェアアクセラレーションのチェック外して様子見てみる
815Socket774:2010/11/21(日) 23:21:00 ID:/Qckw4h+
win7の安定ドライバ探しの旅か・・・
816Socket774:2010/11/21(日) 23:58:47 ID:ZBokMqAi
それFlashPlayerのバグなんじゃねーの?
817Socket774:2010/11/22(月) 00:32:22 ID:NEgu5JoZ
nvidiaのチップセットの9000番台とかはどこいったらいいのかな。
818Socket774:2010/11/22(月) 00:42:41 ID:dxHKy6/m
9400とかでスレタイ検索でもすれ
819Socket774:2010/11/22(月) 01:44:29 ID:jLqRNWev
>>816
DCしないっつーんだから原因はドライバだろ
820Socket774:2010/11/22(月) 02:05:57 ID:dxHKy6/m
いや
FlashPlayerのタスクが残ってるだけじゃないかと
821Socket774:2010/11/22(月) 02:14:24 ID:ciocQ4hc
ログオフしてもFlashPlayerのタスクって残るもんなの?

> アプリ全て閉じたりログオフしたりエアロ切ったりしても、
> 再起動するまでは二度とダウンクロックしなくなる
822774:2010/11/24(水) 11:43:29 ID:1n541bx/
FlashPlayerのハードウェアアクセラレーションのチェック外したらDCしなくなる病は収まった
ためしにもう一度FlashPlayerのハードウェアアクセラレーション入れてYoutubeの動画を
4個ほど見たらまたクロック上がったままロックするようになった
FlashPlayerプレーヤーのバージョンは10,1,102,64
1個前のバージョンでもこの現象が発生してた

7にしたらXPの時よりもFlashPlayerの再生支援の効き具合が大きくなってて
喜んでたんだけど、当面はFlashPlayerの再生支援は無しで使うわ
ローカル動画の再生支援の方は全然問題ないし
823Socket774:2010/11/24(水) 11:48:47 ID:ORy7Uf9H
ドライバがゴミなんだろうな
824Socket774:2010/11/25(木) 20:16:42 ID:DEB4sGmW
以前9800GTGEは負荷時にPCIeの供給電力をオーバーするから
MBの寿命を縮めるといってる人がいたがMBの死亡報告あった?
ときどきスレチェックしてたけど特にないよね。
825Socket774:2010/11/25(木) 20:35:30 ID:Y4p7iT7/
ただのガセネタ 2chで誰かがアンチ活動してそれが広まっただけ
だいたい9800GTGEでマザーの寿命縮まるならクロスファイアなんかもっとやばいぞ
826824:2010/11/25(木) 21:33:29 ID:DEB4sGmW
>>825
説明を補足すると補助電源がないからヤバイということで
PCIeが75Wまでしか供給できないことが問題ってことらしいんだが…
827Socket774:2010/11/25(木) 22:40:17 ID:MgOmQKzH
もしかしたら、電力供給にも関連しているかも。

ZOTACの9800GTGE+P5K-Vです。
最近、×16じゃなくて、×8とか×4になることがあるんだけど、
マザーとグラボ、どっちかやられたかな。
828Socket774:2010/11/25(木) 23:07:53 ID:Hq046st+
>>826
それも問題ないピークでも10Wくらい余裕あるし
ギリギリまで供給したからマザーがイカれるなんてことはない
ひどいのだとPCIEが溶けるとか言ってた奴もいたなwww
そんなこと起こったらもっと公の話題になるっつーのにw
829Socket774:2010/11/26(金) 12:47:55 ID:8fieVwd1
9800GTGEが280W電源のPCでも動いたずら
830Socket774:2010/11/26(金) 13:40:56 ID:orM2xHr1
>>829
FurMarkで負荷をかけてみ
831Socket774:2010/11/27(土) 00:16:05 ID:ivmkMa4V
>>830
とりあえずベンチしてみた
FurMark 1.8.2(起動後RunMode以外は特に変更せず)

ベンチ
ttp://blog-imgs-47.fc2.com/a/x/2/ax2225/ICOPY000.jpg

スタビリティテスト(10分ほどまわしてみた)
ttp://blog-imgs-47.fc2.com/a/x/2/ax2225/ICOPY002.jpg

Lenovo ThinkCentre M57 Tower 6010-A34をベースに
CPU Core 2 Quad Q9650に換装
SSD Intel SSDSA2MH080G2R5(システムドライブ用)
HDD HGST HDT721010SLA360(倉庫用)
VGA ESC N9800GTE-1GMU-F
電源 Lite-On 280W
ほか拡張ボードは
・IO DATA GV-D4VR
・RATOC REX-PFW4VS
という構成です。

負荷をかけると電源容量的にギリ=電源寿命に影響するのか不明ですが
いつ再起動やブルスクになるか分からないスリリング状態で使ってる今日この頃です。
832Socket774:2010/11/27(土) 04:07:48 ID:cSE15IgP
>>831
ECS製でその温度!?
電源の話はおいといて、lenovoのケース
そんなに窒息ケースだったっけ?

因みに俺が使っている、熱いと有名なZOTAC98GTGEで
アイドル38℃(DC)、ドーナツ10分フル負荷放置で79℃、室温15℃
ケースは木材自作

夏は怖くてベンチやゲームなんか出来ないんだぜ・・・
冬のうちにクーラー変えようかな
833Socket774:2010/11/27(土) 09:45:14 ID:noBOwWor
>>832
FurMarkをインストールしてデフォルトのまま実行しちゃった。
30分ほど放置してから、「これベンチじゃねぇじゃん俺」って気づいた。
で温度が下がり切る前にすぐにベンチ→スタビリティテスト→うpって流れになっちゃって。

ごめんね・・・俺、負荷テストとかうpとか初めてだからごめんね・・・
834Socket774:2010/11/30(火) 11:08:32 ID:I83kn0U/
T・ZONE DIYショップ廃業
http://www.tzone.com/diy/index.jsp
保障なくなったぽ(´・ω・`)
835Socket774:2010/12/04(土) 00:45:53 ID:qGzHY+Jn
なんか急にオンボの方からしか信号いかなくなって9800GTGEで画像が映らなくなった
デバマネ確認したら!ついててオンボと競合うんたら言われたからオンボの方をデバマネから消したら
今度は9800GT自体の項目が消えて泣きそうになった・・・・・システム復元したら直ったけど
まじで本当にしんぞうに悪い 逝ったかとおもった
836Socket774:2010/12/04(土) 01:15:47 ID:77DL3WB6
あー
それはもう逝きかけ

次を考えておいたほうがいいと思うぞ
837Socket774:2010/12/06(月) 21:05:53 ID:jWz+cCu7
かすみ果穂のサイン会でDVD2枚買ったら水着撮影って言うから2枚買ったのよ。
そしたら嫁から電話がかかってきて「今どこいる?」って聞かれて
おれも慌ててたんだろうな、「アキバにいる」と正直に答えちゃったのさ。
そしたら「んじゃ私もいく」とか言われてマジ焦った焦った。
1枚購入特典の私服撮影&サインしか済ませてないのに水着撮影は諦めて
T-ZONEでクロシコ9600GTGE買ったよ。
聞かれてもないのに「ええ、もちろんPC目的でしたよ」って顔したっけな。

ありがとうT-ZONE、ありがとうGTGE。
838Socket774:2010/12/06(月) 21:30:26 ID:C91imFLq
スレタイを確認した
839Socket774:2010/12/11(土) 04:41:45 ID:4Ip5+zf/
ぬるぽ
840Socket774:2010/12/11(土) 20:06:27 ID:dZz1oAST
ぬるぽ
841Socket774:2010/12/11(土) 20:18:18 ID:OQBoH6n+
>>839-840

がっ!

8600GTから乗換えようと思ったらほとんど売って無いのねん・・・
842Socket774:2010/12/11(土) 20:29:33 ID:WVlOVD9u
>>841
買うなら9800GT/GEにしとけ
全然違うぞ
843Socket774:2010/12/11(土) 21:09:49 ID:xnGHVC1m
9800GTGEと同程度のスペックの最新チップってどのあたりの型番なのかな…
844Socket774:2010/12/11(土) 21:24:46 ID:fLy6J8Hm
GT330(GT240のリネーム) 一応Dx10.1対応ですしおすし
845Socket774:2010/12/11(土) 22:42:41 ID:niYoPX+v
GT330はDirectX 10までのG92bコアだぜ。そのまんまGeforce9800GTGE。
GT340がGT240のリネーム。GT215でDirectX 10.1、しかし所詮GT240はGDDR5で
Geforce9600GTGEにようやく追いつける性能。

その為、3D性能は何故かGT330>GT340という有様。詐欺ってレベルじゃない

現状、補助電源無しのGeforce 9800GTGEを超えるスペックの物は出ていない。
GT440は補助電源ないらしいが、OEM向けだけで普通に販売してない。
846Socket774:2010/12/11(土) 23:26:01 ID:JCv0hpXd
EN9600GT/DI/512MD3を中古で買った。
よろしこ。
来るの来週だけど。。。
G33 セレE3200 IDEHDDとコレで180W電源で使うつもりw
上限150W以下に収まってくれれば。。。
847Socket774:2010/12/12(日) 00:09:45 ID:gyrdqP9A
9600GTGEにも55nm品ってあんの?
848Socket774:2010/12/12(日) 00:09:48 ID:4lzaww3a
しばかなければヨユーじゃねw
ていうか9800GTGEをしばいて150w程度だった気がする
849Socket774:2010/12/12(日) 00:11:23 ID:4lzaww3a
>>847
むしろ65nmがハズレ。GEはすべて55nm
1件しか65nm混入は確認されてないが。
850Socket774:2010/12/12(日) 15:05:34 ID:xynKHG3Y
無理だろ180Wなんて12Vピークで100〜120が限界だろ
あぶなすぎる
851Socket774:2010/12/17(金) 03:16:49 ID:zZ6ue33v
>>844-845
ありがdです
つまり9800GTGEが壊れたら
GT330を探してくれば
ということですか…
852Socket774:2010/12/18(土) 08:15:29 ID:5xu1vCH0
9800GTGEで65nmだとPCIeの75Wに収めるの難しくないか?
マザーに負担かかかってそう
853Socket774:2010/12/18(土) 08:32:10 ID:nT0tEbfA
854Socket774:2010/12/18(土) 08:32:24 ID:0wazYqAn
まーたマザー負担厨が現れたかwww
2chのニセ情報にどんだけ洗脳されてるんだろう・・・
855Socket774:2010/12/18(土) 15:34:27 ID:H8w4RMQp
>>854
無駄に煽るなよ
荒れるから
856Socket774:2010/12/19(日) 00:34:22 ID:9WYVXXC3
まあ2chのゴミ情報だってイン●レスの提灯記事に比べれば9800倍マシだろ。
857Socket774:2010/12/21(火) 08:31:52 ID:X+AeLLdC
de、GTGE並の性能と消費電力を持ったDx11対応品でた?
858Socket774:2010/12/21(火) 13:23:31 ID:JzcyZiyG
ラデ5750、5770くらいじゃね?
859Socket774:2010/12/21(火) 15:05:14 ID:hHZvW9vX
DirectX11
GDDR5-1GB 256bit
MAX75W
この条件のモデルがない
860Socket774:2010/12/21(火) 15:15:59 ID:qN1Gfflc
MAXは95Wぐらいまで緩和してもいいんじゃない

それよりアイドル時の低消費電力のほうがありがたいじゃろ
861Socket774:2010/12/21(火) 17:28:53 ID:Kzhz9FaR
GT330かGT440でも売ってくれないかな
862Socket774:2010/12/23(木) 16:31:11 ID:s/jzyeA0
冬なのにグラボが死にそう…負荷のかかりまくるゲームやったせいか…
でも9800GTGEなんてもう売ってないしそのまま買い替えられない。
ここで書かれているGT330なんてパーツショップにないよ…
候補としては5770か、Geforce450なんだけど
863Socket774:2010/12/23(木) 16:37:32 ID:YdM1hM/s
ラデでいいなら5770で決まりだろうし
ゲフォじゃなきゃ嫌だというなら450いいんじゃね
ただし450にするなら電源+150Wぐらい強化しとかないとやばそう
864Socket774:2010/12/23(木) 17:03:36 ID:s/jzyeA0
>>863
ドライバーの関係でGeforce450のほうがいいかなと思っていたんですけど
製品情報もほとんどないし(静音性が高いか、とか消費電力はどうかとか)スレみても450のことなんて皆さん書いていない。
5770は色々情報があって鉄板というカードがあるけどドライバー綺麗にアンインストールしなきゃ駄目らしいし
そのドライバーもゲームによって変化するらしいし迷っています。

いつ死んでもいいように情報だけは抑えておいて買うべきカードを決めておきたい
450は最大消費電力が106wと5770の108wとあまり変わらないんですが電源買い替えも必要になるんでしょうか?
これ以上は4xxスレで聞いたほうがいいでしょうか
865Socket774:2010/12/23(木) 17:12:31 ID:3fRZfW5C
>>864
それは公称値だからな 実際のシステムの消費電力だと
5770は9800GTGE並に低い
全体的にベンチが近いカードでもnvidiaの方が電力高め
866Socket774:2010/12/23(木) 18:23:51 ID:RXJUgT6p
>>864
そりゃ9600/9800のスレで450の情報は無いだろ


電力抑えたいならラデだし、ぬびでぃあ好きなら450って感じでいいんじゃないの
って言おうとしたら>>863で出てたな
867Socket774:2010/12/23(木) 18:31:01 ID:s3K1/rl/
>>864
価格com見る限り、ELSAの450は静かそうだよ。
868Socket774:2010/12/28(火) 21:52:58 ID:hqnxPyIy
こんな時期にクロシコ9800gtgeのファン我物故割れた\(^o^)/
869Socket774:2010/12/28(火) 22:41:05 ID:5xL8eXLG
870Socket774:2010/12/28(火) 23:33:34 ID:hqnxPyIy
>>869
ポチった
お届け予定日 2011/1/11 - 2011/2/10
到着するまで9400GTちゃんで耐え抜くぞ

871Socket774:2010/12/29(水) 00:12:27 ID:RmcDp4gg
>>870
その商品でどうよ?と言いたかっただけで、
そこで買えばいいさって意味じゃなかったんだ。

なんかごめん、ちゃんと在庫があって安い所を探して貼れば良かったよ。
872Socket774:2010/12/29(水) 00:17:28 ID:HUaiHAWP
いや……
尼のマケプレで普通に在庫あり即納になってると思うんだが……
873Socket774:2010/12/29(水) 00:29:02 ID:IU+j02vS
ゲームしないなら9400GTちゃんでいいんじゃね?
9800GT使ってるって事はローエンドでいいのだろうし
874Socket774:2010/12/29(水) 00:30:51 ID:DL8ZBSon
いまや9800GTもローエンドか・・・
結構ゲームに重宝してるのだけどな
875Socket774:2010/12/29(水) 00:40:00 ID:F8Zaomio
補助電力なしの75W星の最強戦士っていまだに9600GTなの?
876Socket774:2010/12/29(水) 00:45:25 ID:LdT/nJ09
>>875
は?
最強は9800GT/GEだろ
9600とは雲泥の差
お前スレタイも読めないのか
バカ
877Socket774:2010/12/29(水) 01:54:41 ID:IU+j02vS
>>875
9500GTと9600GTならともかく、9600GTと9800GTは性能差そんな無いから好みと値段で選ぶといい
最強戦士的には微妙に9800GTのが強いってくらい
878Socket774:2010/12/29(水) 13:53:24 ID:F72tXygX
9800がクリリンで9600が天津飯くらい
879Socket774:2010/12/29(水) 14:02:54 ID:WAsHywGj
9800が目クソで9600が鼻クソくらい
880Socket774:2010/12/29(水) 18:08:24 ID:m5pTlek0
5750GoGreen ベジータ
9800GTGE ナッパ
9600GTGE ラディッツ
881Socket774:2010/12/29(水) 23:51:02 ID:qoqvfTuL
この手の型遅れの製品でどっちがどれくらい上かみたいな
目糞鼻糞論争やってると虚しくなるよな
TualatinスレがPen3鯖とCeleronで似た様なことを10年近く続けてるけど
882Socket774:2010/12/30(木) 00:20:48 ID:gDqEiIEG
>>881
いや、当事者たちにとっては楽しいからこそ、
10年も激論ごっこしてるんじゃないのか



俺はどうでもいいけど
883Socket774:2010/12/30(木) 00:55:35 ID:GgwYiWWI
いきなりGTA4でfps30以上でてたのが20もでなくなった
ゆめりあかけてみたけどスコアも普通でテクスチャも壊れてないのに・・・
884Socket774:2010/12/30(木) 22:32:51 ID:g1HFt7G4
寒いからエージングが必要なんだよ
885 【豚】 【314円】 :2011/01/01(土) 00:36:59 ID:CdnHj2Vq
あけおめ
9600/9800GTGEに幸あれ
886 【豚】 【59円】 :2011/01/01(土) 17:59:17 ID:/tfTCZSY
そろそろ次世代機を提示してもいいんじゃよ?
887Socket774:2011/01/01(土) 22:26:02 ID:heAcrZsh
補助電源ありのモデルはどんどん進化してくけど補助電源なしで済むクラスはなかなか進化しないな
888Socket774:2011/01/01(土) 22:54:00 ID:CdnHj2Vq
9800GTGEでPCIEの供給はギリギリっぽいからな
消費電力維持したまま性能上げるのは難しいだろう
889Socket774:2011/01/02(日) 10:22:23 ID:x64sCk4l
性能維持して消費電力下げてくれてもいい
890Socket774:2011/01/04(火) 04:06:18 ID:kNjJXLvc
そろそろ460に変えようかな・・・と
http://www.msi-computer.co.jp/VGA/N460GTX_Cyclone_OC/
を見てたら、秀雄コーデックで吹いたわ
891Socket774:2011/01/04(火) 10:03:55 ID:hIHQa10v
6pinひとつでたのむ
892Socket774:2011/01/04(火) 13:09:09 ID:OoKBIX2Y
またnVidiaはリネームしたよ。あいつは話を聞かないからな
893Socket774:2011/01/04(火) 16:19:56 ID:ds2B/LBm
>>890
それの768MB買ったよ。すごくパフォーマンスいい。9600GTGE→GTS250→GTX460だけど、
温度はGPU-Z読みで一番低い感じ。
アイドル時で30度割ってる。
894Socket774:2011/01/04(火) 17:45:52 ID:lj+TouJr
>>893
> アイドル時で30度割ってる。
そのPCが稼動している場所の温度を教えてくれないと意味無いよー
895Socket774:2011/01/04(火) 20:03:47 ID:kNjJXLvc
>>893
ファンの音は?
どちらにしても買う予定だけど、一応教えて欲しい
896Socket774:2011/01/04(火) 20:16:55 ID:eJrqKfwS
温度より消費電力が知りたいな
897Socket774:2011/01/04(火) 23:37:48 ID:zBQGZ3ez
クロシコの9600GTGEを使っているのですがようつべの1080P再生は無理なんですかね?
最新ドライバーから197.45にすると少しマシになりましたが15fpsも出ない感じです。
クロックは定格までキチンとあがってます。

【CPU】 Athlon64 X2 5600+
【Mem】 DDR2-800 1GBx2
【VGA】 玄人志向 GF9600GT-E512HW/HD/GE
【driver】 197.45
【OS】 XP home sp3
【ブラウザ】 IE8(flashは最新ver)
898Socket774:2011/01/04(火) 23:42:55 ID:N3Q1Ooq7
>>897
ドライバのVerあげれ
Flash10.1のGPUアクセラレータは、あるドライバVer以上でしか有効にならん
899Socket774:2011/01/05(水) 00:35:58 ID:/nF0N8TO
>>894-895
室温は15度くらい。デフォのファンセッティングでは
室温あがるとあがった分x2弱くらいでGPU温度が上がっていく感じ。
ファンの音はうるさい靜か両方意見あるけど、
自分には50%(1500rpm)までは全然気にならないレベル。
60%(2000rpm)超えてくると音がだんだん聞こえてくる。
80%(2800rpm)あたりから爆音かな。
あと、3スロット目にはファンは干渉しないけど、空けておくのが無難みたい。
そうしないと65%くらいからファンが酸欠みたいになって爆音になる。

消費電力はSmartUPSの大雑把5段階メーター読みで9600GTGEの時と同じ感じ。目盛り1つ分です。

他の環境は
【CPU】 PhenomII X4 955
【MB】 Asrock K10N78D
【Mem】 1GBx2 + 2GBx2 (DDR800)
【電源】 Earthwatts EA650
900Socket774:2011/01/05(水) 00:55:11 ID:/nF0N8TO
>>899の補足。
ファンはデフォセッティングでGPU温度40度くらいで50%になります。

今ストーブつけて室温20度。
この状態でフルロード(3DMARK)では58度、69%(2400rpm)が最高温度。
消費電力は大雑把メーターで3目盛り。
ただ、アイドルに戻ると1分以内に一気に15度は下がってファンも50%くらいになる。
その後だんだん温度もファンも下がっていく。

ケースはAntecSOLO。
SmartUPSの大雑把メーターは最大5目盛りで最大500Wのモデルだから、一目盛り100Wだと思う。
901Socket774:2011/01/06(木) 02:03:32 ID:fXPgpcQL
>>898
その時最新の260.99と出たばかりの266.35両方ともカクつきます。
197.45はflash支援に対応してますよね?
197.45にバージョンを下げると比較的マシになります。
あと、新目のドライバーだとh264ローカル再生もコマ落ちします(MPCHCデコーダーとffdshow両方)。
902Socket774:2011/01/08(土) 23:19:29 ID:m1XwOdab
>>901
http://sawaguchi.sakura.ne.jp/96ge/96GE.html

GF9600GT-E512HW/HD/GE
動画がカクつくって書いてあるな
903Socket774:2011/01/08(土) 23:27:12 ID:m1XwOdab
追記

動画再生に難有り
DVI2本差せば解決

だって
904Socket774:2011/01/09(日) 00:09:28 ID:PiYhvekN
Q9550s+EN9600GT+Win7_64の環境だと、どんな動画でもカクついた事が無いな。
905Socket774:2011/01/09(日) 00:11:05 ID:dsvsscXY
当たり前
GF9600GT-E512HW/HD/GE 固有の問題
906Socket774:2011/01/09(日) 00:53:41 ID:9SRCEy66
玄人志向やギャラクシーの9800にはダウンクロック機能が無いって事でいいのかな?
無い方がいいんだけど・・・
907Socket774:2011/01/09(日) 01:05:10 ID:4r/Wx9nG
ああ
908Socket774:2011/01/09(日) 01:11:05 ID:eIiGcUNe
>>906
おいおい、今から9800GTGEを購入予定?
他にも選択肢はあるぞいっと
クロシコも数種類あるし、そいつら各々によって
DCの有無があるから注意
例えばECSならメモリ1G版ならDC無し、512版はDC有 みたいにね
909Socket774:2011/01/09(日) 01:27:06 ID:A8qw7M3j
test
910Socket774:2011/01/09(日) 01:46:23 ID:gdzfx/UZ
>>906
今から買うならGTS450とかGTX460のがいいだろ
911Socket774:2011/01/09(日) 10:51:33 ID:4r/Wx9nG
GTS450だけはお勧めできないな DX9のゲームだとパフォ下がる上に
消費電力も高い 5770あたりの方が今は断然いいだろ
912Socket774:2011/01/10(月) 00:22:48 ID:ZY8H2uUc
まあ、特にこだわりが無ければラデは避けたほうがいい。
なんだかんだでドライバが・・・ね。
ゲフォもたまにやらかすけどナw
913Socket774:2011/01/10(月) 00:36:07 ID:p+BfmdBw
いまなら完全にラデだろ ドライバもいうほど問題じゃない
最近のジーフォは性能高いの出しても消費電力の面で勝ててないからな
あと価格もラデの方が安いのあるし結構いまはきびしい
914Socket774:2011/01/10(月) 01:43:44 ID:ZY8H2uUc
消費電力なんて金額に直せば小さな問題じゃね?
例えば200Wと250Wのビデオカードの場合、差額は1日10円以下だよ?
915Socket774:2011/01/10(月) 01:52:51 ID:p+BfmdBw
持ってる電源の容量にもかかわってくる
あとジーフォのカードはラデのカードより価格が高め
正直いまはジーフォを選ぶ理由が無い
このままだとずっと押され気味になる そもそもオンボも内蔵GPU登場で
完全に出せなくなったしな だったらカードの方でもう少し頑張ってもらいたいけど
916Socket774:2011/01/10(月) 02:34:19 ID:Kk611IDr
>>912
ぶっちゃけドライバは400系以降だとゲフォはかなり酷い。
9800GTの感覚でGTX460やGTS450を買うと酷い目みるぞ。。。
不具合が嫌だったら9800GTは手離さないことを薦める。
917Socket774:2011/01/13(木) 03:51:52 ID:+ve1V63n
GF9600GT-LE512HD/GEが欲しいんだけど、どこにも売ってないんだ
これと同じ感じで300Wで動いてロープロ対応のってないんだよな

なんで売れそうなのにどのメーカーも出さないんだろう
210とかあっても性能若干低いし
918Socket774:2011/01/13(木) 10:59:01 ID:BTIYRtyF
ファンがホコリでつまって回らなくなって熱暴走で止まった・・・
その後復旧したけど特定のゲームでfpsがかなり下がり音楽やSEにもノイズが入る
そんでサウンドカードをオンボのにしてみたりドライバ入れ替えたりしたけど直らず
最後の掛けでOSを再インスコしたら何とか復活した
熱暴走で止まったからあきらめ半分だったけど直ってよかった
919Socket774:2011/01/13(木) 11:43:15 ID:46BenxLW
教訓
ちゃんと掃除しましょう
920Socket774:2011/01/13(木) 15:56:33 ID:mTGtaBjj
>>917
「売れそう」と個人が思ったところで、今の市場を見て本当に売れると思うか?
よほど欲しかったら中古でも漁れよ。

来年になったらローエンド市場はIvyBridgeに食われてるわ。
921Socket774:2011/01/13(木) 16:42:50 ID:BTIYRtyF
>>919
うむ ハード側の故障じゃなくてよかった

>>920
その前にFUSIONもでるしな
そういやまたインテルとクロスライセンス契約結んだから
Geforce内臓のCPUなんてのも出るんだろうな
ちょっと楽しみでもある
922Socket774:2011/01/13(木) 16:43:30 ID:9MfG3j//
出ないって
923Socket774:2011/01/13(木) 19:53:38 ID:vun4uBA/
>>917
HD5670で我慢しとけ
924Socket774:2011/01/14(金) 15:06:22 ID:s5VjPbG2
もし一緒のを使っている人がいたら教えてください。
ECS N9800GTE-1GMU-Fなんだけど
これの付属品ってドライバーCDと取説だけだったでしょうか?
売ってしまいたいのだけど付属品が何付いてたか覚えて無くて。
925Socket774:2011/01/14(金) 17:02:52 ID:msu8ZHeK
あの和解は、インテルがNVIDIAのグラフィック関連の特許を使えるけど
NVIDIAはIntel CPUに対応するNVIDIA製チップセットが作れない
って話だよな
926Socket774:2011/01/14(金) 17:29:03 ID:97tlYRKi
その分で15億ドルをインテルがNVIDIAに支払うみたいだな
やっぱGPUに関しての技術や特許はなんだかんだで欲しいんだろうな
内臓GPUに関してはATI買収したAMDに完全に押されてるし
927Socket774:2011/01/14(金) 17:51:42 ID:mZcuvkV+
IntelのサーバーやワークステーションでTeslaやQuadroを導入
したいとき、またSLIを使用できた方がビジネスには都合がいい。Xeonと一緒に。

ノートとか組み込みでGeforceをIntelが薦めるとか、そういった意味合いだと思う。
NVIDIA Optimus Technologyとか。
Intelが内蔵GPUにnVIDIAを組み込むなら、あの金額じゃ済まない。

Intelの内蔵GPUのチップセットやCPUで満足してしまう、顧客が殆どだからな
単体GPUも「やっぱやーめた」で打ち切ったし。
928Socket774:2011/01/14(金) 18:32:07 ID:6Vh0hLcS
>>924
DVI→HDMIの端子が付いてる
929Socket774:2011/01/14(金) 20:03:10 ID:s5VjPbG2
>>928
ありがとうございます。
適当な物入れておきます。
930Socket774:2011/01/14(金) 21:49:17 ID:2UmmWPNS
9800でSLIしてる俺が来ましたよ
最近壊れて来たが
931Socket774:2011/01/16(日) 22:04:30 ID:HqiYu1QT
外排気好きとしては手に入れておきたいものだったので
6980円で展示品降ろしの新古品GD998-512ERSS確保してきた
良く見るとボードとクーラー部分の隙間が大きい気がするんだが
何かで塞いだ方が良いのか?
932Socket774:2011/01/16(日) 22:50:38 ID:ZO0QORFC
おれのギャラクシのも外排気だぜよ
933Socket774:2011/01/18(火) 12:10:10 ID:QlJOokWA
おれのも銀河だが似非外排気ぽいな
ドスパラ中古で買ったものだけど まあ全固体コンなのは評価してやるか
934Socket774:2011/01/18(火) 23:35:21 ID:qkqgzhLi
9600以上で全固体コンじゃないのってあったか?
935Socket774:2011/01/20(木) 11:35:31 ID:KfXvG46N
クロシコのとかギャラの基盤のやつはチラホラと
936Socket774:2011/01/23(日) 11:51:19 ID:DsoJ2udN
固体を売り文句にしてない限り、ロットによって固体だったり液体だったりするからな
937Socket774:2011/01/23(日) 15:09:32 ID:boIJSVt+
まあ固体に越したことはないから
全固体のほうがいいわな
938Socket774:2011/01/23(日) 17:23:47 ID:TjTIZqsu
ECSの9800GTGEは全固体だっけ?
友人が譲ってくれそうだけど、全個体なら更に嬉しい
939Socket774:2011/01/24(月) 11:44:37 ID:HxRPYHYZ
全固体だったけど、むき出しのコイルがある
940Socket774:2011/01/24(月) 22:56:00 ID:7dLN8Va7
ギャラクのは液コン写真だと載ってたけど買ったのは固体だったな
運がよかったのか
941Socket774:2011/01/24(月) 23:21:00 ID:dXjcUuWw
>>939
THX
942Socket774:2011/01/26(水) 11:58:10 ID:+i3842zt
9600も9800シリーズもどこ行っても売ってない・・・
でも中古に手出すのは嫌だしどうしよう
943Socket774:2011/01/26(水) 12:34:30 ID:wdoaVl9I
>>942
なぜ今になって96,98GTGEを欲する?
ミドル7**0GTシリーズのように2D爆速でもない、3Dでのワットパフォーマンスじゃ
今となっちゃHD57**の方が断然上だし
新品も、まだHD57**系の方が比較的容易に手に入る

98GTGEを持ってる俺が言うのもなんだが
XPでDX9世代の古いゲームをやるプラス、12v電源が貧弱な人にしか
こいつらの価値は見出せないだと思うんだが…どだろ?
944Socket774:2011/01/26(水) 12:51:13 ID:wdoaVl9I
ごめん、これ最後に忘れてた
>>942
どうしても新品でこいつらが欲しいのであれば、店頭で
「どうしても欲しいんです!探してくれませんか?」と店員さんに伝えて
各支店のデッドストック品を探してもらうしか手は…

当時某店での店員だったが、交換保証用として保管している店も
中にはあるっちゃあるんだぜ
なんせ最後の一個まで、ずっと右肩上がりの需要で店を飛び出た
人気商品だったよ

っと、調べてみると在庫はまだある所にゃあるっぽいね
9800GTGE
http://kakaku.com/item/K0000039023/
http://kakaku.com/item/K0000039025/
9600GTGE
http://kakaku.com/item/K0000064091/

長文御免ナリ
945Socket774:2011/01/26(水) 12:55:30 ID:uDOjfy96
中古ならGEでも5000円代で手に入るな
じゃんぱらに9600GT GEは3980だったクロシコだけど
まだ置いてあるかは知らんけど
946Socket774:2011/01/26(水) 13:00:36 ID:3D6OVIv0
補助電源不要でトップ争いしてるこの層ってHD5670に完全に食われてない?
947Socket774:2011/01/26(水) 13:03:17 ID:+i3842zt
>>943
電源が貧弱だからラデオン製品なんてとても付けられない
補助電不要でそれなりの性能って言ったら9800ぐらいしか思いつかなかったもんで
948Socket774:2011/01/26(水) 13:06:12 ID:uDOjfy96
5670も補助電源なしで省電力だぞ
中古ならこれもあり ただ少し前は性能が9800GT GEと同じくらいのわりに
値段が高くて割高感が結構あった あとはXPの場合は9800になるしな
949Socket774:2011/01/26(水) 16:58:27 ID:cjqBAuFs
ラデはドライバ&ソフトがクソだからなあ
今メインでHD5770使ってるけどサブの9800GTGEと付け替えようか考えてる
つうか、エルザの中古探してるが見つからない
950Socket774:2011/01/27(木) 01:34:36 ID:1US/3HH0
>>947
今のHD5***HD6***は消費電力ではGF太刀打ちできないんよ・・・
GFの新GPU430GTやGTS450は過去GF製品とも比べても消費電力高い9800GTGEの必要電力があれば
性能上のHD5750&70が乗る GTX260の性能が。。。
951Socket774:2011/01/27(木) 03:44:52 ID:OypgRKnB
>>950
お前自分のレス読み返してなんも思わないの?
言語障害としか思えないのだが。
952Socket774:2011/01/27(木) 11:39:39 ID:F+/A4pLE
>>951
彼とは別人だよ
953Socket774:2011/01/27(木) 11:45:14 ID:OypgRKnB
別人とか自演とかそういう話してるんじゃないだろw

↓マトモな日本人が書いた文章とはとても思えないぞ

950 :Socket774 [sage] :2011/01/27(木) 01:34:36 ID:1US/3HH0
>>947
今のHD5***HD6***は消費電力ではGF太刀打ちできないんよ・・・
GFの新GPU430GTやGTS450は過去GF製品とも比べても消費電力高い9800GTGEの必要電力があれば
性能上のHD5750&70が乗る GTX260の性能が。。。

954Socket774:2011/01/27(木) 12:14:24 ID:oYg8ijtm
かろうじて読み取れる部分をつまみ出すと、HD5770に9800GTGEのように電源コネクタなしのものはない。
それとも別の意味が込められてる暗号なのだろうか?

誰か訳せ
955Socket774:2011/01/27(木) 16:11:09 ID:8Gu7PQMo
で?後継いつ出るんだよ…
956Socket774:2011/01/27(木) 16:27:59 ID:IJP6a7/o
夏には2年経ってしまうしその時期には出て欲しいところ
957Socket774:2011/01/28(金) 02:44:38 ID:yDVRNwmc
>>946
5670も持ってるがデュアルモニタで使うとクロックダウンが効かない
これは9800も同じだけどそうなると消費電力的なアドバンテージは失せる
そしてXPと7のデュアルブートだとXP時に致命的に2D描画が遅いのがHDシリーズ
微妙に9800GTGEのが3D性能は上だったりする
XP時代のドライバの安定度も段違いに上

なのでデュアルモニタ・XP・電源容量縛り(300w以下)という
条件が付くと9800GTGEが最強VGAとなる
大画面のシングルモニタだと7950GTが最強
この事実に自作erの多くが気付く前に2つとも確保できてよかったわw
958Socket774:2011/01/28(金) 03:31:30 ID:oXpv29wc
ふーん
959Socket774:2011/01/28(金) 10:40:01 ID:fHJqvR5n
DC切れた状態で消費電力がどうなるかってのは実際に測らないと思うけど
実際どんなもんなの?
960Socket774:2011/01/28(金) 14:02:13 ID:s8niY0R0
HD5670と9600GT両方XPで使ってたけど、安定性に大差ないよ。
ていうかどっちも安定してるから比較しようがない。
2D描画も差を感じたことはないが、オーバーレイを使う画像ビューワ(マンガミーヤ)で
画像をスクロールさせると表示内容がグチャグチャになるNVの方に問題アリ。

5670はDirectX9世代の古いゲームでカクついたので、結局9600で落ち着いた。
961Socket774:2011/01/28(金) 22:24:19 ID:JMtYUzll
9800スレが落ちて久しい
しばらくこちらに常駐しようっと
962Socket774:2011/01/28(金) 22:59:19 ID:Ullf+CAR
なんでわざわざGEと分けてたんだ? もう勢いもないのだから統合したほうがいい気がするのだけど
963Socket774:2011/01/28(金) 23:15:51 ID:nOkNoYKn
住み分けた方が平和だったからじゃないっけ
964Socket774:2011/01/28(金) 23:23:31 ID:Ullf+CAR
そんなに揉めてたっけ?
965Socket774:2011/01/29(土) 01:18:54 ID:omVsvl3C
追い出しておいて今さら統合は都合良すぎだな
966Socket774:2011/01/29(土) 10:39:38 ID:uG+cn5jL
買いますた付けますた、ベンチ回してスコア取ってはいおわり
こんなスレなのになぁw
ただ売ってるものをポン付けしただけの癖にいっちょまえの
趣味やってますみたいな顔しやがって底の浅いこと浅い事・・・
キモオタは了見が狭くて僅かな異差すら許容できないもんだから
スレがどんどん分裂していって過疎ってスレを落とす
967Socket774:2011/01/29(土) 17:19:57 ID:nqBZdS9q
>>966
宇宙的視点で見れば、
俺らも国家とか人種とかいう了見で揉めてるキモオタ生物なんだぜ
968Socket774:2011/01/29(土) 17:43:54 ID:S5eK2Luw
分裂時に居なかったからよく分からないがもうすぐ次スレだし
NVIDIA GeForce 9600/9800 (Green Edition) Part21
にして9800スレのテンプレあれば混ぜちゃえば。

ナイス俺と思ったら9600スレ単独であるのかw
969Socket774:2011/01/29(土) 17:58:41 ID:TgfpqVjE
混ぜるんなら向こうのスレに仁義を通さないとね
970Socket774:2011/01/29(土) 18:46:35 ID:nqBZdS9q
じゃあ今度は「仁義」とか「筋」みたいな、
面倒くさいこと言ってる奴を別スレに追放しようぜ
971Socket774:2011/01/30(日) 00:53:54 ID:JFLbILVA
いまさらどうでもいいだろ
972Socket774:2011/01/30(日) 04:15:17 ID:9AyVnZhT
少しでもスレを生き残らせたいならひとつにするべきでしょ
973Socket774:2011/01/30(日) 05:09:55 ID:NKhNK9fo
もう市場にほとんど存在してないのに
今更スレを分けるなんて…
974Socket774:2011/01/30(日) 09:32:43 ID:6ZjhhVAW
追い出しておいて何を言ってるんだ
消え去れw
975Socket774:2011/01/30(日) 10:45:29 ID:9AyVnZhT
追い出しておいてというがむしろこっちが隔離スレだろ
976Socket774:2011/01/30(日) 12:58:04 ID:yGpC0r+m
>>975
昔の経緯は知らんが、追い出された=隔離された
自分で言ってる通りでしょ
977Socket774:2011/01/30(日) 15:39:49 ID:9AyVnZhT
おれは別に気にしてねえし 向こうが先に決めたのはざまあだけどw
ここもレス少ないしもう一緒にしていいだろ
978Socket774:2011/01/30(日) 15:54:35 ID:yGpC0r+m
>>977
9800GTスレが無くなってさみしいなら、9600GTスレに合流頼み込めよ
こっちは今後Green Edition(省電力版)の新商品が出る可能性もゼロじゃないしw
979Socket774:2011/01/30(日) 16:23:35 ID:XXi+RfGn
向こうがこっちに来たければ勝手にすれば、でFA?
昔は別々にスレ立てる意味があったけど、
今はレスも少ないしまとめてもいいんじゃないかってだけで、
別にこっちが「統合してほしい」なんて頼んだわけじゃないし思ってもないし。
980Socket774:2011/01/30(日) 19:27:50 ID:7oKVxCfu
次スレ

NVIDIA GeForce9600GT 41枚目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1285813874/
981Socket774:2011/01/31(月) 07:58:38 ID:8hkR+tJk
GE厨は本当にうぜえな 元に戻してやろうというのになんで拒否してるんだw
982Socket774:2011/01/31(月) 10:24:28 ID:lZWSVbBn
実質的にこのスレの必要はもう無いんだし
各々が好きなところに移動すればいいじゃない
983Socket774:2011/01/31(月) 16:58:56 ID:rA036WU4
まだ喧嘩するくらいなら
次も分けとけばええねん
Pen4スレがあるくらいだし
984Socket774:2011/01/31(月) 17:00:30 ID:rA036WU4
Pen4スレだけでまだ3つもある
985Socket774:2011/01/31(月) 20:04:15 ID:lZWSVbBn
Pen4すげえなw
986Socket774:2011/01/31(月) 21:49:27 ID:Oi70aWi7
総合、北森、プレスコシダミル、の3つかw
あとPenDも生きてる。

住人が居るうちは個別でも良いんじゃない?
987Socket774:2011/01/31(月) 21:51:25 ID:PNTZEW1G
ここは9800GT 9800GTGEの総合スレにすればいいよ
988Socket774:2011/01/31(月) 22:32:10 ID:pRFlfxFs
                                                     >989  蟹工船
.   http://tmp6.2ch.net/download/                          >990  やめろ
┌─────────────── 、                     >991  裏を弄れ
│ 蟹娘が0988GET! アッハッハッハ !!!  l  .                 >992  コンニチハ ! (・∀・)
│ ダウソ板は永遠に厨房の巣窟よ! .|.  .              >993  カワイソス(´・ω・)
. `───────y────────'゚   .             >994  (*´д`(*)うまんま…
  ┏┓ (V)⌒⌒(V)          ┏┓┏┓          >995  オチンチンを高速でしごくんだ!
┏┛┗━ルノリノハリル━┓         ┃┃┃┃        >996  クリックしても 開きませんでしたので
┗┓┏┓イ从゚ ヮ゚ノi.━┛ ┏━━┓┃┃┃┃      >997  それは俺も知ってる、時期に流れるだろう
  ┃┃┃⊂) 蟹 )⊃.   .┗━━┛┗┛┗┛    >998  ふいんき(←何故か変換できない)考えなさい
  ┃┃┃┃んヘハゝ━━┓      ┏┓┏┓  >999  かぎのおと おやがわたしや もうだめぽ
  ┗┛┗┛(_ノ_ノ  ━━┛      ┗┛┗┛>1000  暇なんで作ってみるわ、ちょっと待ちなー
989Socket774:2011/01/31(月) 23:13:04 ID:Oi70aWi7
次立ってるじゃん
NVIDIA GeForce 9600/9800 Green Edition Part21
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1296435879/
990Socket774:2011/01/31(月) 23:24:25 ID:ttvflcwc
>>989
スレタイ捏造するなよw
NVIDIA GeForce 9600GT/9800GT/GreenEdition Part21
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1296435879/
991Socket774:2011/02/01(火) 19:02:52 ID:9Tl48rSI
>>989-990

990超えると24時間レス無しでdat落ちたはず
992Socket774:2011/02/01(火) 20:44:18 ID:W+hotllu
いやレスがあっても落ちるよ
993Socket774:2011/02/02(水) 00:30:08 ID:0T3ttLts
せやろか?
994Socket774:2011/02/02(水) 11:29:13 ID:RqyES3nB
べつに書くこと無いけど次スレあるんなら埋めるか
995Socket774:2011/02/02(水) 12:18:00 ID:/s7HELzF
うめ
996Socket774:2011/02/02(水) 12:56:05 ID:RqyES3nB
9800GTGEでQuakeWarsOnlineは快適に動くだろうか

うめ
997Socket774:2011/02/02(水) 13:46:43 ID:9T1ZCBRW
埋め立て
998Socket774:2011/02/02(水) 14:34:44 ID:WTr/dOPe
こんやがやまだ
999Socket774:2011/02/02(水) 15:04:14 ID:SC4rtWPK
Intel逝ったァァァ
1000Socket774:2011/02/02(水) 15:18:28 ID:RqyES3nB
そんなアンニュイな午後
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/